【通勤】男はスーツ意外不可・女は私服可【服装】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん 〜君の性差〜:2005/03/24(木) 16:01:46 ID:eX4FH/AE
>>924
そんな「してこいよ」みたいな威圧的な口調なの?
932名無しさん 〜君の性差〜:2005/03/24(木) 16:16:36 ID:zdmhabua
全員の前で吊し上げられる
933名無しさん 〜君の性差〜:2005/03/25(金) 11:28:43 ID:7Ka1eX2z
女性用のワイシャツ(開襟シャツ)を大量に販売して普及させるべき。
公務員や金融機関で制服廃止したところではシャツを義務化すべき。
934名無しさん 〜君の性差〜:2005/03/27(日) 19:43:50 ID:my2+aPiD
女性用でも開襟シャツではなく、襟まで留めるワイシャツにすべき
935名無しさん 〜君の性差〜:板歴06/04/01(金) 18:07:21 ID:dCMR2T1B
うちの花鳥も
男、女性表現好んで使ってるな
郵○公社だけど
936名無しさん 〜君の性差〜:板歴06/04/01(金) 23:30:42 ID:rfMojJVn
うちの女性社員は全員ミニスカ・ノーパンですけど。
937蘇我行快速:板歴06/04/02(土) 00:05:22 ID:cUS7zaYY
田舎は私服可、都会はスーツという傾向もある。
938蘇我行快速:板歴06/04/02(土) 00:14:13 ID:4XcQgq6b
カジュアルデイ、エコスタイル等で少しずつではあるが都会男性も解放されている?
939束は微かな ◆GionEWiFj2 :板歴06/04/02(土) 03:47:05 ID:ucLDZuok
ていうか、アレだね
もっと気候に合った服装を男性にも認めればいいのに
当然、女性にもね

日本だと、バスの運転手とかはガッチリネクタイしめて背広着て仕事するよね(ないしは制服)
この前までカナダにいたんだけど、バスの運転手はかなりラフな格好をしていた
でも、すごく親切な方で、安全運転で連れて行ってくれた

語学学校のツアーの時に、運転をしてくれた運転手さんね

後、帰りに空港に戻る時、タクシーを利用した
日本だと背広なり、ワイシャツネクタイなりをがっちり締めて仕事をする
が、こちらの運転手さんはかなりラフな感じだった

でも、凄く親切な人で、またカナダに行った時に、どうやって空港からダウンタウンなり、お勧めスポットなりに移動すればいいか分からない時には、ぜひ自分を指名してくれと名刺までくれた
なんでも教えるって言ってた

話戻すけど、服装と中身なんて、あんまり関連がないと思う
なんで男性だけがスーツを強いられるのか疑問に感じる
もっとも、いくつかの企業では、女性は制服を強いられているけど、これはこれでなんだかなーと思ってる
940名無しさん 〜君の性差〜:板歴06/04/02(土) 03:50:37 ID:HIaj9EKl
本当にスーツにネクタイってメンドイのにみんな大好きだね。
不思議だ。
941名無しさん 〜君の性差〜:板歴6年,2005/04/02(土) 17:37:23 ID:dZdSuLYE
942名無しさん 〜君の性差〜:板歴6年,2005/04/02(土) 17:39:45 ID:dZdSuLYE
943名無しさん 〜君の性差〜:板歴6年,2005/04/02(土) 17:41:35 ID:dZdSuLYE
944名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/03(日) 19:00:56 ID:j4IBHbKq
age.
945名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/05(火) 20:51:53 ID:wdQ+C/LZ
946名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/05(火) 21:00:49 ID:wdQ+C/LZ
947名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/05(火) 21:32:23 ID:bk86TPV+
>>939
>でも、凄く親切な人で、またカナダに行った時に、どうやって空港からダウ
>ンタウンなり、お勧めスポットなりに移動すればいいか分からない時には、ぜ
>ひ自分を指名してくれと名刺までくれた なんでも教えるって言ってた
だいたい語学留学といった時点で、肉便器扱いされてるだけでしょ?そもそも
制服かどうかの話しに、親切かどうかなんて全く関係ないのでは?

>もっとも、いくつかの企業では、女性は制服を強いられているけど、これは
>これでなんだかなーと思ってる
簡単な事。日本は男性差別社会だから女へはタダで服をやるが、男性にはあ
げないってだけの話し。女の制服がある会社は更衣室もあるので、通勤及び
アフター5は私服、車内はタダで貰った服といった自由が許されるのが女。

948名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/05(火) 21:37:22 ID:JZnL979Y
制服にあこがれるならヤマト運輸なんてどうよ?
自衛隊もいいね。
949束は微かな ◆GionEWiFj2 :2005/04/05(火) 23:49:12 ID:n355RSt/
>>947
肉便器って、なにが?
ちょっとそこの下りの意味が分からないので意味を説明ください
要は、他のタクシー呼ぶなということを、柔らかく言ったという意味?

制服かどうかってのつながりは、日本って見た目ばかり重視するんだなということ
見た目と、実情には、何もつながりがないということの現れです
950名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/06(水) 03:32:34 ID:nhRXOtBn
>>いくつかの企業では、女性は制服を強いられているけど、これはこれでなんだかなーと思ってる
多くの企業では、制服は有りませんが、女の希望で採用される場合が主流になってます。
その理由は、毎日服を選んだり、同じ服を着たり、他の人と比べられたくない。
と言った理由が多いです。つまり女の都合なんですよ。
オマケに、髪型や、毛染めも殆ど自由、女だけ自由なんて笑っちゃうけど、
そんな女も就職の面接では、スーツに黒髪なんだよねw
951名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/06(水) 03:52:56 ID:PzJ56zBR
スーツの強制どころか、坊主頭にしていると「伸ばせ!」って言ってくる会社も在るぞ!



伸ばすとウスラハゲなんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
952名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/06(水) 09:08:14 ID:dcpBvVlF
>948
以前、ヤマトでバイトしたことがあるのだが、あそこは男女平等に仕事をしている
あと、服装に関してはとやかく言われない
953名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/06(水) 09:10:17 ID:Gc/6ujBq
外国で規模の大きくなってるメンズムーブメント(男性開放運動)はスーツとネクタイを撤廃
するよう求めている。あれは何されても文句をいわないための奴隷の証
であるとし、だから女たちはネクタイやスーツを嫌がるのだと
954名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/06(水) 09:12:49 ID:Gc/6ujBq
女たちはすぐ群れたがるため集団で抗議するから
制服の強制なんてものは大抵なくなったが男に対しては
いまだ存在する。いい加減男たちも集団で闘い、自身を解放すべきだろう
今までは社会や女にすべてを任せすぎていたのだ。
955名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/07(木) 00:27:37 ID:fhk8CZTI
別に女は制服を着る必要はないけどカジュアルではなくて、スーツ着てほしいな。
それに男はスーツ、女はカジュアルっていうのはさ、
男だけスーツを強制されてるなら一見男性差別だけど、掘り下げて考えれば女性差別を助長するものでもあるんだよね。

職場全員がカジュアルなら差はつかないけど、
スーツとカジュアルがいた場合はどうしてもカジュアルの人は軽く見えるんだよね。
取引先からも重要な仕事ほど回ってこなくなりそう。
956名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/07(木) 06:02:45 ID:P24brqhK
957名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/07(木) 06:06:49 ID:P24brqhK
958名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/07(木) 06:07:30 ID:P24brqhK
959名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/07(木) 09:31:26 ID:JKdeKNcf
>>955
そんなことはないなぜならホリえもんはネクタイとスーツ大嫌いだから
960名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/07(木) 09:35:41 ID:JKdeKNcf
ネクタイとスーツという女にとっては魅力的かもしれないが男にとっては奴隷の証
であるそれがなかなか消えないのは経営者にとってスーツとネクタイをつけてない人間
はこき使えないから魅力がないのだ。ほりえのようにスーツとネクタイなしの会社を沢山作り上げるのが
一番の解決口かもしれない。それがなくなれば灰色や黒の服で全員同じ格好という
微妙に狂った儀式のようなものはなくなり、男もファッションに興味をもつようになるはず。
961名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/08(金) 14:59:53 ID:S3rzPI3V
>>960
> 微妙に狂った儀式のようなもの
ワロタ
962名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/11(月) 02:55:23 ID:U3ltNLMU
963名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/11(月) 02:57:47 ID:U3ltNLMU
964名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/11(月) 03:02:55 ID:KMdphmSt
昨日、あるビジネス雑誌を立ち読みしたら、女社員はみんな茶髪に茶眉、カジュアルなローライズジーンズといった恰好なのに、男性社員は全員スーツという写真が掲載されていた…
自分はある国立大の院生なんだが、女の職員は茶髪茶眉が多い
女子学生は全員100%茶髪茶眉

現代に男性として生を受けた時点で終わってるよな
965名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/11(月) 03:04:41 ID:U3ltNLMU
966名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/11(月) 03:05:16 ID:U3ltNLMU
>>964
反面教師。
女の方が軽く見られていると思え
967名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/11(月) 03:06:59 ID:U3ltNLMU
968名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/11(月) 03:57:23 ID:KMdphmSt
>966
軽く見られてもいいから、自由を享受したい
「女は軽く見られている」ってよく言われるけどさ、権利は男性と同等のものを得ているのだから、義務を果たしていないっておかしくないか?
969名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/11(月) 04:02:23 ID:U3ltNLMU
自由といっても

女の下らない流行感覚も自由とはいえないと思う
970名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/11(月) 04:04:35 ID:U3ltNLMU
日本人のビジネスマンに

茶髪や金髪染って

恥ずかしい。欧米人の表面上だけのまねなんて

世界に誇る国に必要ない
971名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/11(月) 04:24:41 ID:KMdphmSt
じゃあ、女のくだらない流行も認めなければ良いんではないか?
男性は駄目で、女は許されるっておかしくないか
972名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/11(月) 04:45:26 ID:dfi7VtOV
>>949
>肉便器って、なにが?
優しくされるのはそれなりに理由があるということ。特に日本の女は股の緩い
馬鹿で有名だから、表面上優しくされる事が多いって事。

>制服かどうかってのつながりは、日本って見た目ばかり重視するんだなという
>こと見た目と、実情には、何もつながりがないということの現れです
そんな例一つで断言できないでしょ?それに見た目を気にするのは日本ではなく、
むしろ階級社会である欧米だよ。せっかく語学留学したのならそういうネガティ
ブな所も理解して来ればいいのに、語学留学する女ってホント馬鹿ばっかなんだ
よなぁ。やっぱ肉便器の要素タップリだわw
973名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/11(月) 12:14:56 ID:ySgy/WgI
>>966
軽く見られたくなければ、(服装自由なんだから)女もスーツ着ればよいだろう?
着てくるな!と言わないはずだが、着ないんだよな。(女も着たくないだろうよ)
それに対して、男性はその逆さえ許されない。
服装だけじゃない、髪型にしてもそうだろう?
わからないかな?この気持ち…

最近とある銀行が男女雇用均等法に基づき、女性職員のみ制服だったのが廃止になった。
私服になったのはいいが、スーツ・ブラウス着用していない。
当然、男性職員はスーツネクタイだ。(男性はあれが私服か?仕事着=制服だろ!)

男性職員同様、女性職員にもスーツ・ブラウス着用するか、
男性職員、女性職員双方、自由服に何故しないのかいつも思う。
974名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/11(月) 12:18:44 ID:orMjFI6M
夏はYシャツ1枚、ノーネクタイにすればイイじゃん
975束は微かな ◆GionEWiFj2 :2005/04/11(月) 12:41:40 ID:yksi90yf
>>972
あの、僕さ、男なんだけど
もしかして運転手さんがゲイだと言いたいの?
なんかいまいち意味が分からない

後、見た目にうるさいのは欧米より日本だと思う
髪の毛の色とかも、日本はうるさいし、どんな職場でもスーツ着てないと信頼ができないと思われてるし、もうなんだかって感じ

ていうか、あなたは一体なのが主張したいのか分からない
あなたの主張したいことをきちんとまとめてください
976名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/11(月) 12:48:01 ID:+n1VB0gw
>973
制服廃止する場合は「スーツかシャツスタイル」
くらいは義務化すべき。
977名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/11(月) 12:48:07 ID:orMjFI6M
自分ところは外勤でも茶髪いるけど、印象悪いからやっぱ黒髪の人が多いな。
http://freshers.mycom.co.jp/jyoshiki/coloring/index05.html
ついでに言うなら、
白髪染め以外の茶髪はもうサル以下のような印象だから
上流階級から男では廃れている。

どうしても、外観ばかり気になるなら
植毛や美容業界いけばいい
978名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/11(月) 21:54:06 ID:LpE2RO4c
俺女従業員がカジュアルで働いてるトコにクレーム出したことあるよ。

サービス業だったんだけどカジュアルだと客なのかスタッフなのか見分けがつかないから不便。
男性スタッフはスーツだからすぐに分かる。

サービス業は話が早いからいいね、
しばらくしたら制服ではないが全員おそろいのジャケット身に付けてた。
979名無しさん 〜君の性差〜:2005/04/12(火) 15:41:08 ID:VWFZRIHU
>973
客商売では客と従業員の識別という意味もある。
だから男性のスーツでもかなり規定がある。
デパートで女性が私服の場合も「白いブラウス」が必須の
ところが多い。(お中元シーズンにデパートの特設会場に行ってみるとわかる)
980名無しさん 〜君の性差〜
だから制服廃止派の女性管理職等でもデパートとか流通では
ある程度ちゃんとした人なら「廃止したくても不可能」と考える。