ループタイを若者ファッションに、ビジネス対応にする案募集

このエントリーをはてなブックマークに追加
5ノーブランドさん:04/04/20 15:30
ネクタイが微妙に長くなったときいらつくな
6ノーブランドさん:04/04/20 16:21
堂本剛が一時期大工バッグと同時に流行らせようとしてたな。
7ノーブランドさん:04/04/20 16:56
カウボーイの必須アイテム、ボロータイもよろしく!
8ノーブランドさん:04/04/20 17:28
昔、デルカジが流行った時にあったな
9ノーブランドさん:04/04/20 19:35
いいね。ジジクササを逆に取り入れてみようよ。
10総理大臣 ◆9rGP24WR/2 :04/04/20 19:36
おじいさんとかこういうのつけてて格好いいと思った。
俺もそんなジジイになりたい。
11ノーブランドさん:04/04/22 00:44
ループタイ発信が、おっさんより若者ファッションから派生した方がいいな。
そんでリーマン社会のスタンダードになれば、夏は暑い思いしなくてすむ。
12ノーブランドさん:04/04/22 00:55
13ノーブランドさん:04/04/22 00:58
>12

↑グロ・呪いのブラクラにつき踏むなよ!>all
14ノーブランドさん:04/04/22 01:05
>>12
かわいい♪
15ノーブランドさん:04/04/22 08:28
関東〜関西、27〜29℃・・・
16ノーブランドさん:04/04/23 07:02
浅い色のシャツだとジジ臭いかもな。
17ノーブランドさん:04/04/23 08:41
俺のおじいちゃんもストローハットとループタイ着けてたけど
今考えるとお洒落だったなぁ。
昔の人ってサイジング完璧じゃない?
今みたいにオーバーサイズで着たり、ピチピチでっていう選択肢が
無かったからだろうけど。
サイジングって言葉で表すと意味合いが違うかもわかんないけど、
街のお洒落なおじいさんを見ると、ジャストサイズが多い気がする。
18ノーブランドさん:04/04/23 15:41
白Tシャツにループタイ。マッドカプセルとかやれば流行るかもな。
19ノーブランドさん:04/04/23 20:08
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~tno/collection_rockstar/DOKURO_rt_a01.html
ttp://kawashima-shichiya.com/jewelry/loop.htm
ttp://www.banhflan.com/rooptietype.htm

これなら若者もおkかと
>>1のリンクで見つけた

ついでに、これは恐い。そして無駄に高い。デザイナーを小一時間(ry
ttp://www.kyoto-wel.com/item/IS81001N00161.html
20ノーブランドさん:04/04/23 20:19
21ノーブランドさん:04/04/23 20:21
つーかこれより
ネクタイの部分をパチンって止めるやつのほうが便利そう。
合理的だし
22ノーブランドさん:04/04/24 09:48
めんどうならパチンでもいいが
(アメリカの救急隊がつけてるやつで患者につかまれてもいいようなタイプ)、
シャツを上までとじなきゃならないよなあ。
23ノーブランドさん:04/04/27 10:09
んじゃ終了
24ノーブランドさん:04/04/27 23:07
装飾部分をいじればカコヨクなるんじゃね?
25ノーブランドさん:04/04/27 23:23
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1081259764/153
153 :みちと ◆qYAEROVHEA :04/04/27 23:17
因みに、須藤よしおもオレだかんな。キャ/ヽ
ファ板でもこの固定ハンでずっとやってたのだ。テヘテヘ
26ノーブランドさん:04/04/28 11:20
暑いならループタイを普及させるより省エネルック普及の方が良くないか?
27ノーブランドさん:04/04/28 15:28
なんにしろ、男の人って大変だね…。
28ノーブランドさん:04/04/28 20:21
それでも外出するのに顔塗り1時間必要な女よりましでつ
29ノーブランドさん:04/04/28 21:06
言えた。

ネクタイくらい我慢しる。
30ノーブランドさん:04/04/29 15:24
放熱素材を利用したネクタイとかどうだろう。
31ノーブランドさん:04/04/30 20:51
おっさん主導の服⇒だせーよ、きてられっかよ。(若者談)

若者主導の服⇒ちゃらちゃらするな、けしからん。(おっさん談)

になるから、うまくバランスのとれる省エネファッションリーダー必要。
32ノーブランドさん:04/04/30 21:36
ループタイ締めてリーゼントでサドルシューズはいてエドワードジャケットで出社すれば幹部候補
33ノーブランドさん:04/05/02 02:29
気温や湿度の高いときのネクタイって拷問だよ。
ノータイ推奨の世になってほしい。
どうしてもクビにひもつけなきゃってんならループタイで。
34ノーブランドさん:04/05/04 00:47
なんにせよ、季節感にそぐわないものは淘汰されるべきだな。
35ノーブランドさん:04/05/04 09:09
268 名前:名無しさん@明日があるさ 投稿日:04/05/02 21:09
ネクタイをきつく締めると
眼圧が上がって緑内障になるらしい。。。
by あるあるU
36ノーブランドさん:04/05/06 14:03
カコワルくてもいい。夏場、涼しければ。
37ノーブランドさん:04/05/07 00:59
いいんじゃないかな
38ノーブランドさん:04/05/14 23:18
あつ。。。
39ノーブランドさん:04/05/16 15:16
ループタイ
企業なら止め具のとこに社章を入れたり、
ブラント持ってるならブランドやキャラクター入れたり、
役所なら県マークや市マーク入れれ。

ブランドのループタイ流行る悪寒。
40ノーブランドさん:04/05/17 17:58
いいね、会社のロゴやブランドのマークのループタイ。
41ノーブランドさん:04/05/17 18:00
来期のワイズでループタイやるよ
シルバー付きでメチャ高いけど
42ノーブランドさん:04/05/17 19:04
>41

なんだってー?(キバヤシAAry)
43ノーブランドさん:04/05/17 19:45
なるほど。
カッコよく作ろうと思えば作れるかも。
44ノーブランドさん:04/05/17 19:47
ロカビ
リーーーーーーーーー
"!
46ノーブランドさん:04/05/17 20:13
上げんなよ、ダサ男
絡(2w
なッ
48ノーブランドさん:04/05/17 20:31
言いたい事が無いなら上げるなって、オタ服よ
無誰ス
はよ
くないょ丶(・∀・ )ぁぁ
50ノーブランドさん:04/05/17 20:38
>>49
その通り。
互いに自粛しよう。
以上2名によ

自粛自演                     なん
でした                       ちゃってo( ´_ゝ`)o
!
52ノーブランドさん:04/05/17 20:43
>>51
うん、まとまってて中々いいんじゃないか?
53ノーブランドさん:04/05/18 23:01
ブランドロゴがとめ具のループタイつくれ。
54ノーブランドさん
ただ革ひも巻くだけじゃだめか?それならたまにやる