次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
前スレ
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1279534545/

過去ログ
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1278596749/
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1278183280/
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1277941758/
次期代表監督は誰がいい?(実質part4)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1277486671/
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1275754634/
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1273608404/
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1271130883/
2:2010/07/30(金) 11:08:05 ID:UCodXmIU0
オレ規制されてなかった。
スレ立てられてよかった。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 11:10:44 ID:RV71/Bjo0
次期監督はマフィア・ラポルベで。
QBKした奴は全員東京湾行きだ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 11:17:26 ID:99HZbWub0
>>1おつんこ

時期監督はボブ・ホートンで頼むぜ!
インド代表でもウズベク代表でも実績を出し、スウェーデンのマルメFFでは、欧州CLの前身である欧州チャンピオンズカップで決勝にまで進出、という伝説的な実績を残した。
イングランド人ながら、言葉や文化が全然違う土地においてもしっかりと結果を残しているし、日本以上に弱いチームと接して着実にステップアップさせた実績もある。
世界レベルの実績もあるしプレミアでも指揮してた人物だ。申し分なかろう?
5:2010/07/30(金) 11:22:24 ID:bQkCiqpt0
まぁマスコミはビエルサビエルサ言ってるけど
実際そんなビエルサに来て欲しいと思ってる奴は少ないからなw
まだ欧州人の方が日本にあってるよ

>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 11:35:56 ID:CcL6vQ7o0
間違っても

『俺は今が命、親善試合は勝てばいい。強化?たぶん勝ってれば自然と強くなる。連携?たぶん選手固定してれば良くなる。何故?そんな理由なんてわからん。でもブラジルはそうだったから。
4年後のことは4年経ったら考える。4年後に調子が良いヤツを使うだけ。4年後のことなんて考えてられっか。俺はいま来週行く予定のリオのカーニバルへのスケジュール調整で忙しいんだ。』

みたいな監督は二度と呼ばないで欲しい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 11:52:02 ID:asZAY9taP
>>6
今後、欧州での親善試合の成績とwcup予選でジーコ以上の成績出せる監督はないな。
実際のところ、数字としてはあれが限界。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 12:05:51 ID:CcL6vQ7o0
>>7
だね。

“二兎を追う者は一兎をも得ず”を地で体現してしまったジーコ。    →  本番に失敗
はなっから一匹(親善試合)を捨て、的を絞っていたトルシエ。     →  本番で成功
口では『二兎を追う』と公言しつつも、実際には的を絞っていた岡田。 →  本番で成功

それと、ジーコは協会に対しても常に『良い人』でいようとした。救世主、英雄と称えられている日本においてあえて敵を作りたくなかった、英雄のままでいたかったんだろう。
そのせいで、本来言うべきこともろくに協会に要求できず、お役所的な仕事に終始した。そして協会も、英雄であるジーコを無防備に信頼するだけで、都度の反省・検証を怠った。

トルシエはあえて協会と対立をつくった。日本代表を強くするために、なりふりかまわず何度となく協会に要求を出し、強引に事を薦めた。
W杯本大会に向けた宿舎選びもトルシエが全部主導したとか。あの隔離された宿舎の効能については、当時、トルシエに否定的だったはずの選手達からも最近はプラス効果があったことを喋っている。

岡田は今回の宿舎選びについては、トルシエ時代のノウハウを継承、そして日本化、というやり方についてはオシムの考えを継承、ジーコJからは何かノウハウを吸収したんだろうか。
まぁ、日本化への手法はオシムとはやり方を変えたが、根っこはオシムと一緒だった。


協会が今大会からどんな反省を導き出し、それを元にどんな監督が良い!という結論を出し、誰を監督にし、どんなサッカーを志向するか、楽しみだね。
9pok:2010/07/30(金) 12:12:16 ID:mVxi2Pvj0
10:2010/07/30(金) 12:31:29 ID:UCodXmIU0
>>8
どう思おうと構わないが、妄想を断定的言うのは(`・д・´)ヤメタマエ

>本来言うべきこともろくに協会に要求できず、お役所的な仕事に終始した。

何を言うべきだった?何を要求出来なかった?

>協会も、英雄であるジーコを無防備に信頼するだけで、都度の反省・検証を怠った。

誰から聞いた?妄想乙

>トルシエはあえて協会と対立をつくった。

へぇ、あえてつくったんだぁww

>岡田は今回の宿舎選びについては、トルシエ時代のノウハウを継承

トルシエの時は、自国開催なんですけどw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 12:32:32 ID:asZAY9taP
欧州での親善試合を貴重な機会としてベストを尽くし、アジアカップを
優勝してコンフェデの機会を獲得し、wcup予選を1位で早々に決めてコンフェデの
準備をする..............これが正攻法だよ。何も間違いはない。
このサイクルを繰り返すしかない。
アルゼンチンやフランスだって本番は勝ったり負けたりだから本番の
結果だけで一喜一憂してはだめだね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 12:36:17 ID:CcL6vQ7o0
>>10
「www」を使いまくったレスこそどうかと思うが、自分のことは棚に上げて一体何を言ってんだか。

まあいい。じゃあジーコでいいじゃん。また本番でぼろ負けすりゃいいよ。

本試験がどこか、分かっていて、本試験より模試の結果を重視するおまえらを見ていると滑稽でしかたがない。

そして、試験に失敗したフランスやイタリアを例に出して言い訳する始末。呆れてものも言えんわ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 12:36:38 ID:bU6JZwDU0
出来ればコパ・アメリカにも毎回参戦させて欲しい・・・。
14:2010/07/30(金) 12:37:29 ID:bQkCiqpt0
まぁ確かに本番ってのは実力以外の複数の要素が絡んでくるからな
いくら実力があろうと勝つか負けるかなんて紙一重だし
ただそこが最終目標であってそこの結果ってのが最終的な評価にはなってくるよな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 12:39:06 ID:RV71/Bjo0
今、選手や指導者らに聞くと
「トルシエは良い監督だった」と再評価されてるよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 12:41:59 ID:lvZXN/6l0
ペケルマン
ラボルペ
パサレラ


アルゼンチンで今フリーな監督。
17:2010/07/30(金) 12:43:18 ID:UCodXmIU0
>>12

オレの意見は前スレの905

ワールドカップは、監督だけの力量で勝てるものではない。
もちろん監督の力は戦術・選手選考など大きな影響はあるのは間違いないが、
勝敗の要因となるのは、他にもたくさんある。
2006年の最大の敗因になったのは、協会の作ったワールドカップ直前のスケジュールと
それに伴なう選手の体調管理だと思っている。
たとえば映画制作でいえば、監督は映画の演出など映画の内容に責任を持つ。しかし映画を作る環境は
映画プロデューサーが責任を持つ。映画を作るための予算、ロケ地確保、監督の要望するキャスティング、
それに配給、集客までだ。
監督が優秀でもプロデューサーの出来が悪ければいい映画は作れない。それと一緒。
2006年の話に戻すと、あの時はオーストラリア戦の最後の10分さえしのげていれば
一次リーグは突破できていた可能性が高い。なぜその10分しのげなかったのか。
あのゲームは、当時極端に暑い昼間の試合だった。明らかに選手が後半30分以降バテバテだった。
そこの暑さ対策、体調管理に最大の失敗だったのだろう。
また後に、中澤がインタビューでは2006年には「選手の一体感、団結力」がなかったと言っているし。
体調の悪い選手の自己申告「オレはやれます」で使い続けることに。
http://www.youtube.com/watch?v=1m3oUjAX3YU
秋田も「体調悪い俊輔を使い続けた」ってやべっちFCで言っていたよね。
加地が直前に削られたのも相当痛かった。
体調管理も監督のせいだと言う意見も出そうだが、当然監督だってその辺は指示してる。
協会の合宿地の選び方や直前のスケジュール管理など代表チームのプロデュース能力に欠けたことも
大きな敗因のひとつになっていると思う。
逆に今年は高地対策など2006年の反省が活きたかたちと結果的にはなった。
そういう意味では協会も経験をつんで徐々にワールドカップを戦い抜くノウハウの貯蓄が出来ているらしい。
ちょっと話がズレたが、色々な敗因があるため、結果論で監督を叩くのではなく、
監督の戦術、選手選考、育成、哲学など、その監督がどういうサッカーを目指しどういうチームを作るのか
というところに厳しい目をもって評価していかなければいけないんでないのかな。

もっというと前スレの860もDAT落前に読んでおいてくれ

18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 12:45:22 ID:asZAY9taP
アジアカップ負けて要らない予選も抱え込み、監督が病気で後退し、
予選で勝ち点を落としまくり、本番直前に4連敗なんてして急にシステムも
メンバーも変更したのに結果が出るなんて「幸運」以外の何者でもないよ。
短期トーナメントのwcupなんてそんなもんだってことだよ。

やはり長期的には、アジアカップとwcup予選はきっちり勝って、欧州遠征やコンフェデで
ベストを尽くすという繰り返しが正攻法だよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 12:49:25 ID:CcL6vQ7o0
>>10

>岡田は今回の宿舎選びについては、トルシエ時代のノウハウを継承
トルシエの時は、自国開催なんですけどw


で、自国開催だからなんだ?宿舎選びの重要性もトルシエと岡田が何をしたか、ジーコとどう違うか
そういうのがまるで分かっていないからこそだな、この返しは。
自国開催だからこそ、より重要だったんだよ、周囲から完全隔離した宿舎、かつ選手ができる限りストレスを感じずリフレッシュできる空間を確保することが。
当時はマスコミからも協会からも、ワガママだとかなんだとか、いろいろと無理解な誹謗中傷の嵐に晒されていたが、今では評価されている。
裏を返せば、日本のファンがいかに馬鹿だったか、もいま再評価されている。今大会も、信頼できるサッカー評論家と信用できない偽サッカー評論家がはっきりしたが、そんなようなもんだ。
そして宿舎での食事時の席順やら部屋割からメンバー選考から、岡田やトルシエはチームの一体感、ムード、そういう所まで細かく気を使って選んでいたのだが、ジーコは一切気に留めなかった。

岡田とトルシエは監督としての経験を元に、様々な状況に対し自らの考えで動いたが、ジーコは違った。
ジーコの対応のほぼ全ては『ブラジルではこうやってたから、日本でもこうやる』という、思考停止状態での愚策ばかり。
ブラジルでは親善試合でもなんでもとにかく勝つことだけを目的にやる、だから日本でもそうやる、という盲目的ブラジルマンセー理論。
そもそも、世界一レベルが高いブラジルのサッカーへの取り組み方と、W杯出場レベルの国の中では最も弱いレベルに位置する日本が、同じやり方で強化をすること自体が間違っているのだが
本大会でボロボロにされるまで誰も気づかないという始末。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 12:56:29 ID:asZAY9taP
岡田とトルシエを一緒くたにすることでジーコを貶めようとする
論調の度が過ぎるな。
21:2010/07/30(金) 13:01:14 ID:bQkCiqpt0
てか評価ってのはW杯の結果でしかないんだから
確かに実力以外の色んな要素があるのはわかるけどそれでしか判断できない

ただトルシエは全く別自国開催のハンディがありすぎた
よって結果は
岡田>ジーコ>トルシエ

論外オシム
22:2010/07/30(金) 13:06:16 ID:Cg6kyZWq0
岡田2>トルシエ>ジーコ>岡田1 だろ
23:2010/07/30(金) 13:06:26 ID:UCodXmIU0
だからぁ、そう思うのは勝手だけれど、それをあたかも真実のように語るなと言ってるの。

>岡田とトルシエは監督としての経験を元に、様々な状況に対し自らの考えで動いたが、ジーコは違った。
ジーコの対応のほぼ全ては『ブラジルではこうやってたから、日本でもこうやる』という、思考停止状態での愚策ばかり。

この文章を読んで誰が「へぇそうなんだぁ。その通りだよなぁ」って感じるんだ?
岡田とトルシエは優秀で、ジーコは思考停止状態での愚策ばかりなんだな。

お前はジーコだけじゃなくトルシエや岡田のことも何でも知ってるんだな。

裏付けを説明出来ないなら「オレは〜と思う」くらいにしておけよ。
その断定した自分の妄想の押し付けが、鼻で笑われるところなの。

以上、不毛な論議はやめよう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 13:09:23 ID:q2PqvLEI0
もうねトルシエとかどうでもいいよ

世界的な監督としての評価はジーコ>>引退の壁>>オシム>>ニートの壁>>トルシエ

で確定してる。これはどうあがいても変わらないよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 13:10:40 ID:Ca72eemY0
ジーコも監督としてはニート状態だろ?
26:2010/07/30(金) 13:18:03 ID:zkuC+S1F0
どのスレでもそうだが煽りだけのレスが増えてきたら末期ダナ

てか評価ってのは色々な要素毎に分けて下した方がいいでしょ
確かに結果は評価の大きな割合を占めるがそれだけで判断できない

ただ岡田はは全く別、母国語が通じるハンディがありすぎた
よって結果は
トルシエ>オシム>オレ

論外岡田ジーコ

さぁ煽っていこー
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 13:21:32 ID:q2PqvLEI0
ホーム開催のW杯をアウエーのそれと同列にして語ってる池沼はなんとかならんのか
28:2010/07/30(金) 13:23:10 ID:0eYS5YOP0
戦術のない結果の悪かった監督は評価されない
しかし、マラドーナ教のアルゼンチンだけは
またマラドーナにやって欲しい人が多かったみたいだ

ジーコにやって欲しい人はジーコ教なんだろう
サッカーの話じゃなく信仰の話なんだから永遠に咬み合わないよ

今の日本(選手、協会)にモチベーターとしての役割しか出来ない監督はいらない
今の時代にはアルゼンチンですらモチベーターの監督では勝てない
ジーコは良い選手、悪い監督
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 13:28:43 ID:q2PqvLEI0
ジーコなんか名将でもなんでもないぞ
まあトルコやCLで結果をみると平均以上ではあるだろうが
トルシエあたりの底辺廃業監督よりマシってなだけで
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 13:33:26 ID:Ca72eemY0
名将や名将予備軍が4年も日本でキャリアを潰すわけないしね。
2年はオシムみたいな3流にやらせといて、残り2年で交渉しよう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:03:53 ID:XIbQ7YMn0
>>29
ジーコが平均以上とか、あんま笑わせんなwww
あくまでも世界的スター選手が来たことによる選手達のモチベーションの上昇、そしてもともとリーグでは秀でていた選手の個人能力の結果なのに
なぜか結果がそのまま監督としての能力に直結かよwww 新聞やネットで数字と文字だけみるんじゃなくて、サッカーをちゃんと見ろよちゃんとwww
ウイイレとは違うんだぞ?実際のサッカーはwww
323:2010/07/30(金) 14:10:52 ID:/6r2vV8w0
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/07/30/01.html

本田を独断で代表から外せるくらいの超先進的な監督が来れば、日本もガチでベスト4を狙えるかもなw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:21:56 ID:q2PqvLEI0
戦術といっても色々なんだよ。
糞のような戦術で縛るくらいなら選手達が経験則で判断しプレイした方がまだマシ。
糞のような戦術とはトルシエがやったような馬鹿の一つ覚え、
同じことを延々とくり返すサッカーね。
アメフトに例えるなら一つのパスプレイなりランプレイだけをくり返すようなもの。
アジアCサウジ戦の初戦と決勝戦で内容が劇的に変わったのは疲労や相手監督の交代だけが要因じゃない。

駄馬ディがサッカーをアメフトに例えて、試合では練習で準備したパターンを機械的に披露するだけ
というようなニュアンスのことを言っていた。
だったらアメフトのように数十数百という攻撃パターンなりを用意してたのかと。また出きるのかと代表で。
一つや二つのパターンだけじゃ自爆なんだよ。
まあ物凄く薄っぺらかったです、トルシエJ(笑)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:26:27 ID:asZAY9taP

トルシエはノルマをこなしたことは評価できるが、戦術的には
害悪だったと思う。日本だけがガラパゴス化してしまった。
いまや世界のどこにもF3は残ってない。そもそもが、ルールの
盲点をついた奇策だったために、FIFAが対策したとたんに
完全に無意味になってしまった。
戦術、戦術、っていう人がトルシエを推すのは笑い話にもならないな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:28:11 ID:Q36HxMg40
そのトルシエJに負けたロシアとベルギーって、一体どんだけ弱小なの?
アウェイとはいえ、W杯最弱国日本の弱小選手達と糞監督、そんなのが4年も率いて築き上げてきた糞日本

そんな糞日本に負けたロシアとベルギーって・・・
36:2010/07/30(金) 14:29:19 ID:UCodXmIU0
>>32

本田の言う
「日本のメンタリティーの部分で改革を起こしてくれる監督。今まで日本人が考えつかなかった発想を与えてくれる監督がいい」
というのは、オレもそう思う
前スレにも書いたが、日本人の「日本は弱いから」という意識が選手にもあって、「弱いなりのサッカーをする」とか、そういうメンタリティは大嫌いなので、ぜひ新監督には改革してもらいたい。
373:2010/07/30(金) 14:30:13 ID:/6r2vV8w0
トルシエは戦術には一切タッチさせずに
選手管理と選手選考とハーフタイムの演説だけやらせればいい監督じゃないか

学校で例えるなら、勉強は教えられない国士舘大学卒の体育会系でコワモテの生活指導の先生みたいなw
38ごきげん:2010/07/30(金) 14:39:09 ID:RCrzr46N0
ドゥンガ&ジョルジーニョで良いって事だな。
ついでにサンパイオも付けるとか。
39:2010/07/30(金) 14:39:56 ID:tj6e6yZ20
トルシエは戦術の引き出しは少なかったね。
02日韓で韓国のヒディンクがイタリア戦で後半、選手をどんどん入れ替えて
前線に5人の攻撃型選手を並べてGAを囲んだのは迫力があった。
5トップの練習もしてたんだと驚いた。
06ドイツではオーストラリアのヒディンクは日本戦で最初はシングルタワーだったんだけど
後半にイングランド2部で選ばれたことにオージーも驚いたケネディを投入して
ツインタワーにしたら、日本のDFが対応できず、
2人のツインタワーの頭から左右に落とされるボールをケーヒル、キューエルにゴールされた。
オランダ人監督の戦術の多様性に驚かされたね。
オランダはサッカー後進国だったので、個の技術アップよりも、創造的な戦術と戦術に適合した技術に特化したんだよね。
そういうノウハウが短期間でチームを強くできるコツだね。
戦術の引き出しの多さと戦術に合ったフィジカル、テクの要求レベルを知っている監督がいいね。
候補に上ってるビエルサは戦術の引き出しは多そうだけど
ヒディンクみたいに試合中に攻撃のシステムをどんどん変えるようなことや
戦術に合わせて選手に達成すべき要求事項を具体的に突き付けることはできるのかね?
40:2010/07/30(金) 14:47:31 ID:UCodXmIU0
>>39
ビエルサのサッカーみてたら分かるでしょ。
ゲーム中も4バック、3バック使い分けたりする。

ビエルサ(チリ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11095409
41,:2010/07/30(金) 14:47:56 ID:61sqxu/S0
もうドゥンガでも良いような気がしてきたw
>>35ロシアには勝ったけどベルギーには、、、
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:58:58 ID:eUw+cCs40
でも決勝トーナメントのベルギーvsブラジル見たら
よくベルギーと引き分けられたもんだと感心したけどね
43 :2010/07/30(金) 14:59:20 ID:AHCZKnC10
何でトル信が暴れてるのよw
大人しくFC琉球の試合でも見てなさい。
44:2010/07/30(金) 15:07:06 ID:tj6e6yZ20
トルシエのフラット3はあまりオフサイドトラップをやっていなかった。
オランダのフラットDFラインはトラップをかける最前線の選手に目をつけておいて
パスが出そうな瞬間にさっとラインを上げて、敵を一人背後に置き去りにする。
トルシエのフラット3はオフサイドトラップのためではなくて、
単に組織をコンパクトにするためにやっていただけだった。
それで守備で数的優位をつくり出してボールを奪って素早く攻撃に転じる。
トルシエがオフサイドトラップのかけ方を指導していれば、
かつてのオランダのように常に高い位置にDFラインを保てたと思う。
オフサイドトラップはオランダの専権事項みたいになってた時期もあったけどね。
オランダ人指導者でないとオフサイドトラップのコツは教えられなかったのかな。
45:2010/07/30(金) 15:20:23 ID:bQkCiqpt0
まぁ紙一重だわな
今回だってもしカメルーンに負けてたら3連敗で史上最悪の糞監督のレッテル貼られてたわけで
タラレバでしかない
46 :2010/07/30(金) 15:23:23 ID:AHCZKnC10
>>45
勝負はいつでも紙一重。勝てば官軍。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:25:20 ID:asZAY9taP
>44
オフサイドトラップをかけるかどうかじゃなくて、オフサイドルールを
最大限に利用した極端なシステムだということがトルシエシステムを語る
基本。当時の流行のさらに極端に先へ行く奇策だった。
ピッピッと笛がなってすぐにプレーが止まり、技術が消されるサッカーの流行は、
オフサイドルール成立の主旨にも反するものなので、2003年にFIFAは
ルールを一部改正した。つまりF3が生まれた背景、F3が消滅した理由は明確。
ルール改正は、その後のギリシャ、スペインのユーロ制覇につながる。もちろん、ジーコが
CLベスト8になったのもその流れから。
48:2010/07/30(金) 15:33:10 ID:UCodXmIU0
トルシエの時のサッカーはボールのパススピードが遅すぎ。
クロスもボールがふんわりクロス。
オシムのいう「各駅停車」のパススピード。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11024967
今あたらめて見ると、レベル低いのがよく分かると思う。

前スレにも貼りましたが参考に見てください。「各駅停車」解説
オシムジャパン分析
http://www.youtube.com/watch?v=N9dpd8URpZU

オシムジャパン分析みたあと2002年の上記のチュニジア戦みるとまさに各駅停車。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:35:22 ID:Ca72eemY0
親善試合なんてどうでもいいよw
50:2010/07/30(金) 15:41:08 ID:tj6e6yZ20
オランダの得意としたフラットなDFラインはオフサイドトラップをかけるのが第一目的だった。
それまではスイーパ−とかリベロとかが最終ラインの後ろで球拾いをしてたわけな。
オランダはオフサイドルールを逆手にとって、フラットラインで故意にオフサイドトラップをかけるようになり、
どのチームも引っかかった。自分のチームに後ろに一人いるとオフサイドトラップがかけられないからな。
オランダのオフサイドトラップこそが奇策中の奇策で、
トルシエのフラット3など奇策といえるほどのものではない。
03以降、オフサイドトラップをかけるチームは無くなったわな。
コンパクトにしてどのエリアでも、体格の小さな日本人で数的優位を作り出すのが目的だ。
というのはトルシエの場合、オランダのような故意にトラップをかけるようなことはしていない。
トルシエはオフサイドトラップのかけ方を知らなかったのだよ。
あれでやれたのは、日本人の運動量が多かったからだろうね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:45:16 ID:+p+8sfYp0
ヒロミが南米にいて絞られてきたって言ってんなら
やはりペケルマンかね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:50:20 ID:B5NKoRqM0
日韓W杯の韓国とかもう冗談だろw
あんなもん、サッカーじゃねえよw
53.:2010/07/30(金) 17:03:07 ID:pDQPdofc0
>>5
俺も欧州監督支持派だけどチリは前半スペインをタコった事で
ビエルサの世界評価は高い
あの試合は本当にスペイン艦隊を沈没させそうな勢いだったしね
最後はタレントパワーの物量に屈してしまったけど
あの選手層であそこまでやれた手腕はやっぱり凄い
まあビエルサなら全然許せるから頑張ってみて欲しいな
各国からオファー殺到してるだけあるしこれも挑戦だ
54a:2010/07/30(金) 17:11:40 ID:owSbLjZw0
仲良しのイルレタにお願いはしたんだろうか?
あるいはお薦めはしてもらったんだろうか?
55ごきげん:2010/07/30(金) 17:22:29 ID:RCrzr46N0
>>48
4バックのドゥンガを推している俺が言うのも何だがパススピードが遅く見えるのは
フラット3は味方同士の距離を近付けてパスを繋ぎやすくし
且つ相手のゴール近くでボールを奪うのを狙うシステムだから。

反対に4バックなんかは後ろに数や高さを与える狙いのシステムで
攻撃時にはパススピードやスタミナが必要になる。

56名無し募集中。。。:2010/07/30(金) 17:23:50 ID:BFf3OI3S0
ビエルサ狙っているとか言われてたオーストラリアとかアメリカはもうう監督決まったのだろうか
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 17:27:18 ID:bU6JZwDU0
ポスト岡田選びのフィクサー!ツイッター委員長すがった人物・・・久保武司

次期日本代表監督の選定の窓口である原博実技術委員長(51)は多くのJリーグ関係者に
「今、リーグで指揮している監督を選ぶつもりはない」と明言。

 関係者によると、そのベギリスタイン氏の一押しがスペインで「戦術の鬼」といわれている
理論派の名将、ハビエル・イレルタ氏(62)だという。昨年9月からスペインリーグ、サラゴサのSDを務めている。

もうひとつ大きな壁が契約年数だ。日本協会では次期代表監督にユース世代の若手選手育成も依頼する方針。
そこで「4年以上8年未満」と、過去の日本代表監督ではありえない大型契約を考えているという。

いずれにせよ、岡田監督からバトンを受け取る次の代表監督はスペイン人になる可能性がかなり高い。
ひょっとしたら該当者なしの大どんでん返しで、Jリーグでのプレー経験もあるベギリスタイン氏が電撃就任する
可能性も、もちろんゼロではない。
http://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20100730/soc1007301601000-n2.htm
58.:2010/07/30(金) 17:45:53 ID:pDQPdofc0
情報錯綜させ過ぎだろwww
現時点でこんなにやりまくるとか逆にオリベイラ本確定してんじゃねぇの?と
逆に怪しむわ
ほんとこの協会は信用ならねぇからな
いくらバカですぐ人信じて騙されてばっかの無能なこの俺でさえも
この協会だけは一切信じないからな
593:2010/07/30(金) 17:46:06 ID:/6r2vV8w0
>>48
こういう当たり前のことがトルシエ信者のニワカには全く分らないんだよな

日本の戦術が進歩するのと同様かそれ以上のスピードで、アジアや世界の戦術も進歩し続けている
ジーコがアジアで苦戦したこと(結果的には堂々とアジア杯優勝、アジア予選1位突破してる)を見て
「ジーコは無能!トルシエの時はアジアで楽勝だった」とか喚き散らしてた奴等がまさにそれ

現実には、トルシエのフラット3なんて時代遅れでアジアですら通用しない
トルシエのカタールなんて、ジーコの優勝したアジア杯でインドネシアにすらケチョンケチョンにやられて
トルシエは大会期間中に電撃解雇されてる
そして、欧州では全くクラブ実績も作れず追い出されて
今は辺境琉球のアマチュアリーグで弱小糞クラブで、タレントを兼業しつつ左遷されてる

あえて例えるなら、トルシエは、日本サッカーにおけるアレゴ・サッキの様な存在だ
昔は無名選手上がりの革新的な戦術家だったが、今は時代遅れで全く活躍の場すらないご隠居者

この記事なんかを読むと、トルシエにはどうしても「古臭い」と喝破されたサッキの姿を重ね合わせてしまう
http://www.fujix.co.jp/varietyfootball/archive/coach_column_02.html
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 17:50:36 ID:bU6JZwDU0
「現サラゴサSDのイレルタ」という人物は存在しない。
613:2010/07/30(金) 17:51:07 ID:/6r2vV8w0
フランスW杯後のトルシエの様な、革新的で野心があって挑戦的な若手外国人監督は
世代交代を控えた今の日本代表にはあっていると思う

ただ、トルシエはもう日本代表には要らない
この8年間でトルシエの戦術は時代遅れになったし、トルシエ自身も(歳を取って)丸くなってしまった
62.:2010/07/30(金) 18:05:52 ID:pDQPdofc0
トルシエは前回同様に協会とケンカ出来るなら必要だけど
取り込まれた今ではいらない

基本的にどこの代表監督は協会とケンカするもの それが当たり前
ぶっちゃけどの国にも「エトー入れてくださいよ?w」「ファンペルシ入れないとファンが納得しませんからw」
「トーレス無しの代表とか絶対に許さん!出せ!でなければ今解任だ!」

ここで「上等だよ。やれよ」と言える人物じゃないと代表監督は務まらない
どこの代表監督もこうして能力を-30%-50%と削られる
カメルーンのルグエンなんて-100%削られてあんな事に・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 18:13:09 ID:Q36HxMg40
>>59
>こういう当たり前のことがトルシエ信者のニワカには全く分らないんだよな

パススピードが遅いのもDF陣のパス回しが各駅停車なのも、選手が下手&馬鹿なせいであって監督のせいではない。
事実、オシムが怒鳴って怒ったところでたいして変わらなかったし、岡田Jになってもそれはほとんど変わらなかった。
64:2010/07/30(金) 18:40:03 ID:fK7vyA8+0
でもW杯3バックの国何カ国かあったぞ
ビエルサ率いるチリはそれでセンセーション起こしたわけだし
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 18:43:59 ID:zsfTu/5j0
ペケルマンにオファーしてないってヒロミさんは誰にオファーしに行ったんだよw
もしかしてまだビエルサにお願いしてるの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 18:45:24 ID:w1dG162N0
本命どころか、候補ですらなかったのか?

ペケルマン氏「日本からのオファーなし」
ttp://www.sanspo.com/soccer/news/100730/scc1007301833001-n1.htm
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 18:45:57 ID:BFf3OI3S0
ペケルマン氏「日本からのオファーなし」
http://www.sanspo.com/soccer/news/100730/scc1007301833001-n1.htm

ペケルマンなんかかわいそうw
たしかボカとかペルー代表のオファー断ってたよね
犬飼がチリとメキシコ賞賛してたの考えるとビエルサ断られたらアギーレあたりかな次の選択は
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 18:48:04 ID:BFf3OI3S0
ペケルマンオファーしたらすぐにでも引き受けてくれそうな感じw
69:2010/07/30(金) 18:49:32 ID:tj6e6yZ20
トルシエのフラット3はコンパクトな組織で、
前線から侵入しようとすると中盤で数的優位を作られて、防御されてしまう。
フランスに虐殺されたときは、SHの裏とフラット3の横にボールを入れられて
そこからFWにドリブルでぶち抜かれて大量失点した。
高いDFラインが問題視されたのだが、強豪相手には
SHを下げさせてフラット5にすれば、高いDFラインを維持できたかもしれない。
そうすると常に高いDFラインで3と5を行き来する奇妙な組織となった。
いずれにしても、トルシエのオフサイドトラップ無しのフラット3が日本ではまったのは、
組織で走り続ける日本人の組織的勤勉さがあってこそで、他の国では無理だな。

>>57
スペイン人もいいけど、今のスペインの強さはバルサのおかげで
そのバルサを長年指導したのは、クライフをはじめとするオランダ人だからね。
スペイン人ならベップでも引きぬくのかな?
それとも、ベギリスタインを日本にとってのクライフにするかなw
70,,:2010/07/30(金) 18:50:47 ID:LS9vl9ci0
チリとの交渉が揉めてるみたいだし
まさかのビエルサジャパンが見れるかも
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 18:50:58 ID:wVlF8DyM0
【サッカー】日本代表監督候補・ペケルマン氏「日本からのオファーは過去になかったし、現時点でもない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280483213/
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:04:56 ID:asZAY9taP
高い位置でボールを奪う思想のトルシエ、裏をとらせずにビルドアップしようとするジーコ。
どちらが良い悪いではなくて指向の違いなんだが、2003年来、のFIFAのルール改正で
裏を取られやすくなり、世界はジーコの方向へ進んだ。 
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:16:25 ID:bU6JZwDU0
トルシエとかジーコとか、もうその話はどうでもええ。
どっちも糞だった。これでいいじゃん、未来を語ろうぜ。
74:2010/07/30(金) 19:18:26 ID:OLlsE3ER0
岡田もオシムも糞だったな岡田は本田がいて運がよかったけど
次はまともな監督がくるといいね
75:2010/07/30(金) 19:24:25 ID:tj6e6yZ20
ビエルサの3バックってのは、オフサイドトラップがやれない今の時代だからこそ適してるという面もある。
2バック+1というDFシステムで、日本でなら、+1はリベロだ。
トゥーリオがリベロをやる。
トゥーリオが年齢で問題があれば、背のでかいFWをリベロに配置転換する。
76:2010/07/30(金) 19:25:02 ID:UCodXmIU0
>>59

懐かしい時代の記事だね。

オレはその頃のユベントスが大好きだったw
ジダン、デルピエロ、インザーギ、ダービッツ、トゥドル、ザンブロッタ、ファンデルサール
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:25:57 ID:+p+8sfYp0
>>57
ベギリスタインは監督経験ないからなぁ
やはりイルレタかマンサーノが良いな
中南米ならアギーレかペジェグリーニ
78ごきげん:2010/07/30(金) 19:39:04 ID:RCrzr46N0
>>69
フランスに虐殺された試合は服部・森岡・松田というメンツ。
中田浩・宮本・中澤と比べて適性が無かったというのもあるだろうな。

まあトルシエフラット3の問題は、遠藤や小野や酒井友みたいな縁の下タイプではなく
戸田や稲本や福西や明神みたいな潰し屋タイプのボランチを好んだことだろう。
プレッシングが命のシステムだったのに穴をあける結果になった。
79:2010/07/30(金) 19:42:55 ID:0eYS5YOP0
トルシエは過去の遺物
ジーコは監督未満
これで両信者以外は整理できてるよ
80:2010/07/30(金) 19:48:07 ID:UCodXmIU0
>>63

ウザくて申し訳ないが、前スレで紹介したように
実は、2005年コンフェデでは、オシムジャパン分析で言われていた横パスじゃなく縦に入れるというのが
きちんと出来ているんだ。オレはジーコ信者ではなく、あくまでも代表のゲームを見て判断している。
2005年コンフェデ 日本ギリシャ 2分のところから。
http://www.youtube.com/watch?v=BA-dtk3y2iQ&feature=related#t=2m00s
縦のクサビを入れて、3番目の選手が飛び出すというサッカーがきちんと出来ている。

81:2010/07/30(金) 19:48:52 ID:qJYzoXMe0


bufhultで決定したよ


82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:54:13 ID:zsfTu/5j0
これでレオナルドとかだったら笑えるなw

いや、笑えないな('A`)

せめてまともな監督経験と若手育成の経験がある人にしてほしいわ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:56:48 ID:pWREaYOT0
>>77
ペジェグリーニとかアギーレとかは難しいんじゃないのかなー?
欧州で名の売れてる監督は引く手数多でしょう。
そういう人が他国の代表監督やってくれるとは思いがたい。
よっぽどお金を積むとかしない限りは無理ぽいような。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:04:05 ID:mXjydwR20
>>67
> 日本から申し出があった場合については「実際にオファーがないので、コメントできない」と話すにとどめたが、
>南ア大会でベスト16進出を果たした日本の成長は高く評価していた。(共同)

これはなあ、ヒロミがそう(オファーなし)言ってくれと頼んだんだよ・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:12:06 ID:sLr9v+CP0
ヒロミ〜ノシ
86sage:2010/07/30(金) 20:15:32 ID:2G9xIYau0
名前の出ている選手は来ないよ
アギーレが本命と見ている
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:16:07 ID:Ugs3447y0
ハビエルアギーレは次の仕事決まっちゃったのかな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:21:45 ID:G4xMI1lv0
みんないろんな知識を持ち寄って、この人がいいって
議論してるけど、はっきり言って誰でもよくないか?

議論するのは楽しいけど、誰がなったって
日本は強くなるわけがないのは事実でしょ!?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:28:26 ID:bU6JZwDU0
>>88
そう思うならこのスレに来るなよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:46:09 ID:RczH01JF0
ペケルマンには話してないんだってな
それでいて絞り込めたってことは、かなり期待していいんだな
91:2010/07/30(金) 21:00:28 ID:DJjJy1A80
いったい誰にオファー出して絞り込んでるのやら
92:2010/07/30(金) 21:00:37 ID:UCodXmIU0
>>90
期待したいが、ビエルサがチリ続投を決めるまで、動けなかったというのがホントかな。
ペケルマンもこの時期だし、もし原が接触していたとしても、素直に「原博実と話しあってます」とは言わないな。
まぁ、実際は何もないというのは本当だと思う。
日本人的考えかしらんが、「ビエルサ一本でお願いしています」としないと誠意が伝わらないだろうし。
ペケルマンにも「ビエルサがダメな時はお願いしています」って交渉は失礼だからね。
動くとしたら、ビエルサのチリ続投が本決まりになった後。
もしくは、現時点でビエルサはチリと契約を結ぶことが原の耳にすでに入っていて、
誰か他に当たっているか。遅くともあと2週間程度で決まってくると思うが。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:09:13 ID:QwtYCS2LP
スペイン人ならマルセリーノ・ガルシア・トラルにしとけ。
イルレタでも良いけど立派なメタボだから突然ぽっくり逝く可能性が・・・

http://www.youtube.com/watch?v=AA8s2-OZF_8
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:12:37 ID:QwtYCS2LP
日本からのオファーなし 代表監督候補ペケルマン氏
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20100730-00000041-kyodo_sp-spo.html


絶対に無いと言っててあるのがサッカー界だからなあ。
電話インタビューするってことは何か掴んでるんだろ。
95:2010/07/30(金) 21:17:14 ID:toCI8KR1P
うーんひょっとしてビエルサあるんじゃないの?
他に動いてないんでしょ チリも決まるならもうとっくに決まってるはず
ペケルマンぬは声かけてるのかと思ったよ
96:2010/07/30(金) 21:18:08 ID:bQkCiqpt0
てかマスコミだって2ちゃんの掲示板と同じでなんの情報もない
ヒロミが南米にいるのか欧州にいるのかもわかってないんだから
ペケルマンだってマスコミの勝手な妄想にすぎなかったんだろw
97,,:2010/07/30(金) 21:22:22 ID:LS9vl9ci0
協会のガードが固いな。川渕の言っちゃった発言が懐かしい
98名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/30(金) 21:23:39 ID:/8IXeYDS0
ガードが固いんじゃなくて
喋れるような事が何もないってことは…
99.:2010/07/30(金) 21:28:37 ID:pDQPdofc0
>>96
むしろ2ちゃんより情報無いのがマスゴミ
こっちには望みもしないのに様子伺いのリークがしょっちゅうされてるけど
マスゴミへは凄まじい情報統制のせいでほぼ漏れない
代表の時系列と過去スレを見比べてみると
とーーっても面白い事がわかるよ

ここの住人だけどこんな便所の落書きをアテにされ過ぎるのもどうかなと思う
こんなの聞くまでもなく自分達でキッチリ良い監督取れやと思う
100:2010/07/30(金) 21:29:22 ID:EAFrkxFV0
結局織部になるきが
101a:2010/07/30(金) 21:31:12 ID:Vi8UxApJ0
ばっちゃんがベケルマンで
決まりだって言ってた。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:38:06 ID:3yDnxPbu0
まあ、日程そのものがずれこんでるわな。
W杯直後は、7月中にどうとか言ってなかったけ。

やっぱ、内紛の影響もあるのかね。
103,,:2010/07/30(金) 21:41:54 ID:LS9vl9ci0
内紛が無かったらブッフバルトで決まったじゃ・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:51:17 ID:PloCYOmU0
イルレタ、ペケルマン、ビエルサよく名前挙がるのはこの3人だから
この中から決まるんじゃね?オリベイラはなさそうだな

俺としてはドメネクとかドゥンガ、マラドーナあたりにして貰いたいけど
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:51:43 ID:zqfkWcc60
ビエルサとチリが揉めているせいで、日本も動きづらくなってるよな
106a:2010/07/30(金) 21:55:13 ID:pWREaYOT0
結局代表戦までに決まらず、博美代行。
監督探しめんどくさくなりそのまま監督に就任、なんてオチはないのか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:11:19 ID:SNqKSwAe0
うーん…ペケルマンか〜。名前がな〜。
略したらペケになっちゃうし。
チームが勝ち続ければいいけど、うまく行かなければ
マケルマンだの
コケルマンだの
五段活用に持って来いだしな〜。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:15:12 ID:3yDnxPbu0
>>107
んなこと考えるなぁ、おめーだけwww...でもねーか..
109名無し原めぐみ:2010/07/30(金) 22:15:57 ID:wGWwkOIL0
>>92
順番としては
1ビエルサ
2×ルマン
3織部イラ
って感じだと思う。

多分織部さんになると思うよ。鹿厨には悪いけど
110名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/30(金) 22:16:50 ID:/8IXeYDS0
条件で揉めてるのかもしれないけど
結局日本の動き出しが遅いんだよねw
今いい人捕まえられないなら
この際次までは猶予期間として
4年後大物釣り上げられるように網を張ってくれ。
111:2010/07/30(金) 22:26:01 ID:sfE74Z4w0
>>109
この順番なら1、2無くて
オリベイラ確定じゃないか
まぁ文句は無いが
112名無し原めぐみ:2010/07/30(金) 22:28:20 ID:wGWwkOIL0
>>110
こういうのはタイミングと縁だから、
4年間待ったからといって、
大物が釣れるとは限らないし、
大物が日本代表監督に魅力を感じるかどうかだ。

日本代表監督に魅力を感じるのは
やっぱり、実績のある大物じゃなくて
野心たっぷりの若手だろうな。

あと、日本に来た頃のベンゲルみたいな
ヨーロッパで傷ついて、癒しを求めてた人とか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:40:13 ID:wzZjz5lW0
じゃあやっぱリッピにしようw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:49:03 ID:JOPysj+d0
ID:bQkCiqpt0
このクズまだいるんだな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:51:40 ID:/192bUzr0
リッピいいね
116名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/30(金) 22:53:06 ID:/8IXeYDS0
でもお高いんでしょう>リッピ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:53:54 ID:C1hffC3M0
リッピが若手の素質を見抜いて育てる姿があまり想像できない
118五郎○:2010/07/30(金) 23:18:07 ID:6OQUG8mt0
ヒロミ号
119名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/30(金) 23:24:21 ID:FaAfIAgJ0
・デビルマンのテーマが止まりません ><
120:2010/07/30(金) 23:28:49 ID:UCodXmIU0

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280498410/

「現在、欧州を行脚している原技術委員長が、自身のスペイン人脈を駆使して新代表監督を連れてくるでしょう」(サッカー記者)

ゲンダイの記事だからまったく信用できないけど。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:31:23 ID:wzZjz5lW0
>>116
代表監督の中ではとってもお高いねー

最新
http://www.unkar.org/read/sports2.2ch.net/wc/1278245349
去年
http://futbolmexicano.seesaa.net/article/135022281.html


超絶値切って75%にしても2.5億くらいだからやっぱり現実的ではないかw
ビエルサは個人は安いけど、提示要望全て飲むと高い
値段だけ見るとドゥンガジョルジーニョ体制がますます現実味を帯びてくるw
122名無し原めぐみ:2010/07/30(金) 23:41:20 ID:wGWwkOIL0
>>121
ビエルサは家族を大事にしてるので
南米以外の任地だと単身赴任とか家族に苦労を強いることになるので
難しいんだって。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:41:58 ID:Q36HxMg40
ドゥンガ先生ってさ
偏差値75の超優秀な生徒ブラジル君に、4年間つきっきりで教えておきながらろくな指導もできず、結局は本試験では偏差値65にも届かないまでにしてしまった駄目教師だよね?何がいいの?

だったら
偏差値50の生徒ニッポンをたった2年間で、模試での結果を度外視して反省と分析・復讐を繰り返し、結果的には偏差値60のカメルーンやデンマークにまで勝てるように持ってった
そんな岡田先生のほうがよっぽど凄いと思うけど、どうなの?

玄人さんの御意見が聞きたいです
124ごきげん:2010/07/30(金) 23:52:33 ID:RCrzr46N0
>>123
ビエルサ先生とペケルマン先生の悪口はそこまでだ。

1998にグループリーグ全敗した岡田先生も駄目教師って事だよな。
125,:2010/07/30(金) 23:55:30 ID:ea3V+H3t0
12年前の失敗を持ち出して今を否定するのはどうかと
126名無し原めぐみ:2010/07/30(金) 23:56:14 ID:wGWwkOIL0
>>124
アルゼンチンがスター選手がいっぱいいるのに
W杯で今一活躍できないのは、ずっと監督のせいだって思ってたけど

最近は、選手が傲慢だからなんじゃないかと思ってきた。
だから、マラドーナみたいなカリスマ性がないと選手がついていかない。
ビエルサみたいな理詰めの指導じゃモチベーションが出ないんじゃないだろうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:02:02 ID:bU6JZwDU0
ジーコ先生は偏差値50〜55の生徒を預かって
旺文社主催の模試で良い順位になってたけど
本番では大東亜帝国にも引っ掛からなかったよね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:07:25 ID:p9VwE2/n0
本当はスロバキアの監督拾ってきてほしかったんだけど、結果出しちゃったおかげで2014年まで契約延長になった
129:2010/07/31(土) 00:09:33 ID:zeMM4wak0
もう一回ジーコでも良いよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:10:32 ID:WP6LdiMR0
ジーコ先生は、この学校に来る前、別の学校で(偏差値75の超優秀校ブラジルの臨時講師として)成果を出し世界的に有名になっていたためとても人気が高く、そのためか
クラスを受け持った当初は生徒のニッポン君からの評判もよく、そして保護者達からの評判も大変よく期待されていました。

ジーコ監督自身も、その仕事で培った経験をこの仕事にも活かせるはずだ、と意欲満々・自信満々でした。
ですが、その学校とこの学校のレベルのあまりの差に愕然とする日々が続き、そしてあまりのギャップに適切な方策を打てない日が続きました。
とはいえ生徒の信頼もPTAの信頼もすぐには失いません。以前は超優秀校にいましたし、なにより人気がありましたから。

ですが任期の4年間が終わる頃には、学級崩壊が起き、PTAもパニック状態、校長先生ももはやどうしていいか分からない状態でした。そんな状況で卒業式を迎えたのですが
その晴れの舞台で、ジーコ先生とその学級崩壊したクラスの生徒達は、いよいよやらかしてしまったのです・・・
131A:2010/07/31(土) 00:11:05 ID:etCXOcSu0
ビエルサもさっさと決めればいいのになチリで
132:2010/07/31(土) 00:15:28 ID:XVSrljMQ0
シャムスカが良いと思う
133:2010/07/31(土) 00:16:15 ID:Xu6ZptWA0
3バックのビエルサは駄目だろ。

中盤を完全に制圧できる相手なら良いかもしれないが、
ブラジル戦で、3バックの欠点を徹底して突いた相手に対して、
為す術がなかった。

ましてや4−3−3や4−2−3−1みたいなワイドにひらく
システムが流行してるのに、わざわざ採用するメリットが思い浮かばん。

4バックとの併用? ナショナルチームじゃ無理だって。
チリが併用出来た? チリは今回の大会は黄金世代。日本じゃ無理。
134:2010/07/31(土) 00:19:51 ID:47KELP900
>>123
自分で書いた文章を読んで、個人的な好き嫌いの感情と偏見が入ってるのが、分からないか?

評価ってのはある一定の公平な審査基準があって成り立つ。

「4年間つきっきりで教えておきながらろくな指導もできず」
ドゥンガは嫌い、ダメだという感情が入った文章だ。
「たった2年間で、模試での結果を度外視して反省と分析・復讐を繰り返し」
逆に岡田マンセーだよね?
明らかに客観的な分析とは思えない。

他人の意見を聞きたいと言っても反対意見がでれば、煽ってくる典型的なパターン

結果論で監督の優劣を付けることが無意味だと何度言ったら(ry
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:20:10 ID:tMk0nOUl0
>>131
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/07/30/04.html
 日本代表の次期監督候補に挙がっているチリ代表のマルセロ・ビエルサ監督(54)が28日、今後の契約に
ついてチリ協会と話し合うため、首都サンティアゴ入りした。
 18、22年W杯招致のFIFA視察団の団長を務めるチリ協会のニコラス会長も29日の話し合いに備えて帰国。
29日付の地元紙は、15年までの契約延長でほぼ決まりという状況で、あとは年俸の調整だけになると報じた。

#まあ南米はブラジル以外は、どこから請われても言葉の問題もないだろし、年俸ふっかけてるのかな。
#それはともかくヒロミは今どこで何をしているのだろう
136名無し:2010/07/31(土) 00:25:40 ID:1rthKbmy0
スペイン協会と提携してるんだからスペイン人監督を紹介してもらえばいいのに?
137FC名無し:2010/07/31(土) 00:26:38 ID:DJ2PFyUx0
>>133
じゃあ、織米羅で決まりだな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:29:23 ID:bMXHs69S0
だよなぁ、お友達のイルレタからこれはってのを推薦して貰えよw
139:2010/07/31(土) 00:36:18 ID:47KELP900
原も南米か欧州に行っているらしいけど、手ぶらじゃさすがに帰ってこれないだろ。
能なしと思われるし、原のプライドにかけても海外から誰か見つけてくると思うが。
140w:2010/07/31(土) 00:39:27 ID:fbINMTHJ0
ここにもジー信が湧いてんのかw
触っちゃだめよ
141FC名無し:2010/07/31(土) 00:39:57 ID:DJ2PFyUx0
>>138
イルレタは最近失敗ばかりしてるからな

2004-2005シーズン以降、泣かず飛ばず。

スペイン最優秀監督と言われてたのもはるか昔の話だ
142w:2010/07/31(土) 00:52:02 ID:fbINMTHJ0
>>141
だからこそ日本行きが現実的なわけで…
143名無しふたたび:2010/07/31(土) 01:08:46 ID:HJhq8mGk0
ペジェグリーニとかファンデラモスは脈無しなんですかヒロミさん?
144a:2010/07/31(土) 02:34:59 ID:/T4ZnXrL0
>>122
変人ビエルサの家族も変人で、日本に住みたい、とか言い出さないかなあw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:35:26 ID:hNvRUxNl0
CLで弱いチームを率いてチェルシーやインテルに勝ってて、頑固に守備的でもなく、
南米にいて監督を現在やってなくて交渉しやすい人って言ったら、
やっぱりジーコだよな。
146.:2010/07/31(土) 02:39:18 ID:uKYUpVgm0
だからチリ入りしたって事は極秘裏にペジェグリーニに接触してるんだよ!
年棒の問題さえクリアしたら・・・・・・・あああ・・・・・
代表サポ大歓喜
この功績は日本サッカー史1000年語り継がれる大偉業となる
ハラ・ヒロミの名は永遠に残る
ヒディンク招聘に成功した韓国にこれで並ぶ事が出来る!
これで低戦力の日本代表が韓国・オージーと戦える力を得る!
http://ja.wikipedia.org/wiki/マヌエル・ペジェグリーニ











あるわきゃねーだろっ!w お前JFAだぞ?w J・F・A!!www 無理っ!w
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 03:03:03 ID:VhBuGFh/0
マンサーノだろうな
148:2010/07/31(土) 04:06:17 ID:xF2M36Ag0
149w:2010/07/31(土) 04:21:19 ID:fbINMTHJ0
この人のブログが詳しい。
ttp://snufkin8go.blog97.fc2.com/blog-entry-159.html
ttp://snufkin8go.blog97.fc2.com/blog-entry-163.html
ttp://snufkin8go.blog97.fc2.com/blog-entry-166.html



◇ホセ・ペケルマン(アルゼンチン) 実現可能性:D 期待度:S
 1949年9月3日生 60歳

<アルゼンチン U-20代表・A代表監督時代>
1995 ワールドユース選手権カタール大会   優勝
1997 ワールドユース選手権マレーシア大会  優勝
2001 ワールドユース選手権アルゼンチン大会 優勝
2006 ワールドカップドイツ大会 ベスト8(地元ドイツにPK負け)

ユースからの一貫した育成で実績のある大物監督。
4年後の事を考えると、60歳という高齢が気にはなるが、意欲は衰えていないようだ。
現在はフリーらしく、数多くのクラブ・代表チームからオファーを受けているとか。

ナショナルチームとしては、日本・オーストラリア・イスラエルが獲得の意思あり。
イスラエルは既に年俸・2億5千万円の提示をしたらしい。

さて、代表監督は基本的にセレクターなわけだが、ペケルマンはセレクター型監督ではない。
ユース・五輪代表監督を兼務し、下の世代からの一貫した育成で名を上げた育成型代表監督。
いわゆるペケルマン・ボーイズを作って、A代表に引き上げる手法をとる。
そして、日本版ペケルマン・ボーイズになり得そうなのが、プラチナ世代である。

相対的にオリンピックの重要度が高い日本サッカー、
ユースの育成で壁にぶつかっている感のある日本サッカー、
プラチナ世代という有望な若手世代がいる日本サッカー・・・、

こういう状況を踏まえるとペケルマンは日本サッカーが求める監督の筆頭格かもしれない。

まあ、アルゼンチンでやった事がそのまま日本で通用するかどうかは未知数だが、
相棒のウーゴ・トカリと共に日本サッカーの育成現場まで含めた強化が期待できる。
そうなると、スペインとの協定が反故にさせそうで一抹の不安があるのだが・・・。

さて、南アフリカW杯ではアルジャジーラTVの解説者を務めたペケルマンであるが、
日本代表をどのように見たであろうか。テレビ東京のインタビューでは日本代表監督就任に
含みを持たせたような発言をしていたが、さすがに真意は測れなかった。

ペケルマン率いるアルゼンチン代表と日本代表との試合を1試合だけ記憶している。
シドニー五輪前のオリンピック代表同士の試合だったと思うが、日本が1−0で勝利したはず。
確か、中村俊輔の芸術的なループシュートが決まった試合だったと記憶している。

ペケルマン監督の印象は、ビエルサに劣らない戦術家といった感じ。
しかし前衛的なビエルサに比べると、変幻自在ではあるが、より現実的感覚に優れる。
様々なシステムを使い分けるが、システムに選手を当てはめるわけでもなく、
あくまで『選手ありき』で、その次にシステム・戦術があるって感じ。
だから、日本代表でどんなサッカーを選択するのかは、選手の見極め次第だろう。
ただ、アルゼンチン代表時代はスペクタクルに溢れたサッカーだった気がする。
まあ、アルゼンチン代表なら誰が率いてもスペクタクルだが・・・。

柔軟性に優れ、試合中のシステムチェンジ・選手交代などが巧かった印象がある。

ユース部門を一気に任せるのならば、彼ほど頼りになる監督はいないだろう。
敢えて難点を言えば、やっぱりブラジルW杯にアルゼンチン人って事くらいか。
150w:2010/07/31(土) 04:24:43 ID:fbINMTHJ0
◇グレゴリオ・マンサーノ(スペイン) 実現可能性:C 期待度:A
 1956年8月5日生 54歳

<指導歴>
レアル・ハエン(3部リーグ)、タラベーラ(2部Bリーグ)、トレド(2部Aリーグ)、
バジャドリー、ラシン、ラージョ、マジョルカ、アトレティコ・マドリー、マラガ、マジョルカ

※2003年、マジョルカを指揮し、国王杯を獲得。チーム史上初となるタイトルだった。

マンサーノの名前が紙面に出た時は、『なるほど、現実路線の踏襲か・・。』と思った。
岡田武史監督が土壇場でリアリズムに徹した堅守速攻型サッカーをブラッシュアップなわけね。

マンサーノ率いるマジョルカと岡田監督率いる日本代表を同列に語るのは、心苦しいが、
『守備を固めてカウンター』という思想は相通じるものがあると思う。

マンサーノのサッカーは自陣に強固な守備ブロックを引き、相手の攻撃を防ぎ、
ボールを奪ったら、素早くサイドに展開し、カウンターを発動させるサッカーだ。

特徴的なのは、単なる専守防衛のチームに留まらず、
カウンター攻撃で得点を量産するチームを作り上げる事。
ボールポゼッションで劣りながらも、得点力に優れ、失点の少ないチームを作る。
決してアンチ・フットボールではない。長年、弱小クラブを率いてきた末に獲得したスタイル。

マンサーノのあだ名は『先生』もしくは『心理学者』。
選手のメンタルコントロールが巧みで、モチベーターとしても優秀。
もともとはプロサッカー選手としての経歴が無く、高校教師出身だったため、
いきなりトップチームの指導は出来ず、下部カテゴリーから指導者経験を積み上げてきた。
スペインの全てのカテゴリーで指導経験のあるサッカー監督で、完全な叩き上げである。
ゆえに、揺るぎの無い指導メソッドを持っている。

常に弱小チームを率い、バルサやレアルと対戦してきた経験も、
日本代表監督として役に立つだろう。日本代表は世界の舞台では確実に弱者なのだから。

心配な点は、長い指導者キャリアを誇る一方、全てはクラブの監督であり、
代表監督を経験した事が無い事。それにスペイン以外で指揮を取った事が無い事。
やはり、クラブチームと代表チームとでは強化方法が全く違う。
時間の無い代表チームにおいて、クラブ監督で得た強化メソッドが通用するだろうか?
それからヨーロッパ・スペインを出た事が無い、というのも気がかりのひとつだ。
スペインとは全く異なる文化圏・メンタリティの日本で能力を発揮できるだろうか?
バジャドリー監督時代は、城彰二を指導した経歴があるが、日本とは接点は少ない。

堅守速攻をブラッシュアップする、というなら期待が持てるし、
4年間、『世界仕様』のチーム作りをするとどうなるのか、楽しみなところである。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 06:14:38 ID:Ff1m4ouq0
ビエルサ監督 チリとの契約話し合い延期
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/07/31/08.html
>「合意を焦る必要はない。(年俸などの)調整は時間をかけてやりたい」
>「交渉が長引くようなら、試合をしないこともあり得る」

チリサイドの報道とは裏腹にかなり難航してるようだな

152.:2010/07/31(土) 06:42:09 ID:uKYUpVgm0
ここまですんのもなんかチリに悪いな・・・
これじゃ強盗に近いような・・・
別にオリベイラじゃなかったらいいだけでペケルマンでも全然良いどころか
嬉しいんだけどな・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 06:52:04 ID:Ff1m4ouq0
ヒロミが諦めるまで合意先延ばししたり合意間近の情報流したりしてみたけど効果なかったって事かなw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 07:35:33 ID:F9O5Win60
ビエルサ側のゴネ得に使われてるとこもあるんじゃない。
ほんとにこっちにきたら、面白いは面白いけどな。
155a:2010/07/31(土) 07:46:26 ID:J6sAUtdS0
チリこそペジェグリーニって話もあったのにな。
156:2010/07/31(土) 08:00:13 ID:xF2M36Ag0
ペログリジャパン
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 08:17:38 ID:p9VwE2/n0
なんちゅーかブラジル開催でアルゼンチン人ってのが微妙にひっかかるんよね
158 :2010/07/31(土) 08:45:43 ID:XtMSWHvX0
>>152
確かにチリかわいそうだな。
159:2010/07/31(土) 08:49:58 ID:/ussE35TP
チリ協会って金ないのかね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 08:57:21 ID:bYl1eXAC0
とりあえず守備的組織とカウンターを重視してくれれば誰でもいい
161:2010/07/31(土) 09:23:21 ID:Uqzzd95s0
>>133
強豪とやるときのDF陣形のとり方はいろいろある。
SHを守備的な位置に下げる、
あるいは、3バックの前2人といっしょに4バックラインに組み込む。
3バックの後ろ1人をリベロとして、適宜攻撃参加させる。
リベロの位置としては、最終ラインの前に置いてもいい。
これなら、強豪相手でも守備を重視しながらリベロの攻撃参加による意外性のある攻撃もできる。
弱小相手では、SHを高い位置に置き、2バックにして、リベロの攻撃参加の時間を増やす。
日本にはリベロ候補としてトゥーリオがいるので年齢による衰えがひどくなければ可能な形だ。
また、リベロは運動量を自分でコントロールできるので、年齢が高くなっても十分できるし、
経験が増えたほうがリベロとしての戦術眼が高まるのでベテランのほうが良い面もある。
トゥーリオが年をとる日本では、ビエルサの3バックシステムは適してるかもしれない。
162 :2010/07/31(土) 09:23:52 ID:XtMSWHvX0
>>159
日本がちょっかいかけなければすんなりチリに決まったろうに。
ヤフオクの値段吊り上げ状態だろ。
163名無しが急に来たので:2010/07/31(土) 09:35:43 ID:ejjCdz27Q
長期にわたってビジョンを明確かつそれに向かった育成強化が必要

よってビエルサより織部依良+レオジョルジュに関塚で完成させるべし
鹿島ユースは今後代表ユースとして育成
164ごきげん:2010/07/31(土) 10:21:47 ID:RdAvZIql0
>>157
スペインもアルゼンチンも好きなんだが
ブラジル開催で敢えてドゥンガやオリベより優先すべきという状況ではないよな。
せめてフラットに選んだ方が自然にベターなチョイスが出来そうな気がするんだが。
165 :2010/07/31(土) 10:32:07 ID:XtMSWHvX0
>>163
代表に長期に渡ったビジョンなんて必要ないよ。クラブでは必要だが。
代表はその時その時でベストを尽くせばいい。どんな選手が出てくるか分からないしな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:34:03 ID:qNjFp8Ro0
原さん、今度はインドに飛んだみたいだな。なぜインドwww
167名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/31(土) 10:49:05 ID:tjj0/f8Q0
修行ww
168p:2010/07/31(土) 10:49:34 ID:J6sAUtdS0
数学の勉強か。
169.:2010/07/31(土) 10:50:23 ID:/ussE35TP
ヒロミは協会の金で世界旅行楽しんでるみたいだな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:55:41 ID:6FQWSP6zP
ネタだろ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:58:11 ID:ySFwCsS30
>>166
ボブ・ホートンなのか?w
172_:2010/07/31(土) 11:17:33 ID:VUOTho7l0
秘宝を求めて冒険に
173:2010/07/31(土) 11:19:02 ID:X4e5xIZf0
ビエルサ「すべての年代を8年間面倒見てくれという野心的なオファーが来ていて迷ってる」
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 11:19:59 ID:uq23lAuh0
オファーはともかくもう接触ぐらいしてるだろ
と、思わせといてまだ本当に何もしてないのかもしれない…
「絞れてきた」とか、まだ悩んでたりして…
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 11:24:31 ID:rg9Ncndx0
誰も予想できなかった仰天人事!ヨガ・ジャパン誕生!!モハメド監督就任へ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 11:31:00 ID:p9VwE2/n0
ダルシム・ジャパン、衝撃のデビュー
テレポートで無敵のディフェンス
177/:2010/07/31(土) 11:35:31 ID:BDs2qKyg0
多くの監督候補に断られて
協会の誰かが代理監督就任
来年の1月くらいから
Jリーグの中から監督になるような気がする
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 11:40:00 ID:rg9Ncndx0
キャプテン長谷部
合宿8日目のコメント
『監督の方針で、合宿中は一切肉を食べれないのがキツイっす・・・みんなだいぶ痩せ細ってきましたし』
179川渕:2010/07/31(土) 11:57:41 ID:YwrdgQ9Q0
このままチリ監督を続投しても
新しいものは生まれないからな。

それなら規律を守れて、将来性のある日本の監督した方がワクワク感があるな。
家族で住むには治安もいいし。
180a:2010/07/31(土) 12:07:10 ID:e00aNYJE0
>>176
むしろ、ヨガテレポートを代表が習得したら
全員引きこもりでも無問題じゃね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:07:56 ID:HZCTXCzN0
ん〜、接触してないってことは
例の母国以外って条件にしっかり沿って考えてるとみるべきなのか
それとも単に動きが遅いだけなのか…ヒロミがんばれ
182:2010/07/31(土) 12:13:57 ID:KjgUr+kM0
>>178
どういうこっちゃこれ?
183a:2010/07/31(土) 12:14:00 ID:e00aNYJE0
というか、9月の親善試合どうすんだろ。
10代表のメンツの中で出られる
選手でやるのかね?
184:2010/07/31(土) 12:20:02 ID:KjgUr+kM0
ビエルサが住むとしたら日本のどこがいいかなあ
熱海?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:23:01 ID:hNvRUxNl0
「食わず嫌い」で合宿中にレバーが出たって言ってたぞ。
186A:2010/07/31(土) 12:32:19 ID:etCXOcSu0
なんだよまだビエルサ決まってないのかよ
優柔不断な奴だな全く
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:36:10 ID:ySFwCsS30
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:40:10 ID:p9VwE2/n0
>>185
鉄分補強目的だろうね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:41:08 ID:rTObWID00
>>186
母国に近いことや家族のことを考えたらチリ続投一択だけど
それでも決断を遅らせるほど魅力的なオファーをヒロミが提示してる

と 思いたい・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:47:23 ID:6FQWSP6zP
俺の年俸以外にスタッフに3億払えと言ってるビエルサと
お友達人事お断り、予算2億までの日本と交渉がまとまると思えない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:50:54 ID:bMXHs69S0
>>182
インド人が監督になったらってギャグじゃないかな?w
ところで、インド行きって事はボブ・ホートンの所に行ったんだろうね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:51:33 ID:aGY0fX/W0
>>157
もう、変なことせずに普通にオリベイラでいいじゃん
実績があるけど、日本人を良く知らない人を監督にして
痛い目を見て反省したはずだろ?
代表ではトルシエ、サンタナ、Jリーグではスコラーリ
トルシエは結果出したけど、協会やマスコミとの軋轢で
大変なことになっただろ?
やっぱ、Jリーグでの監督暦があって、日本人との処し方を良く知ってる人がいいんだよ。
193A:2010/07/31(土) 12:54:06 ID:etCXOcSu0
いちをオファー出した手前上ビエルサが決まらないとヒロミも動きにくいんじゃないか
チリに決まれば日本もスペインの誰かですぐ決まりそうな気がする
194_:2010/07/31(土) 13:04:24 ID:KPJ/JU+G0
ビエルサはつり上げだな。
ヤフオクと同じで。
日本は交渉はしてないが、オファーは出しててそれをかてに
チリに年俸引き上げを要求してるでは。

でもここで裏切ったら国賊ものだから、延長契約はしないわけがないだろう。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:06:01 ID:aGY0fX/W0
>>159
大地震でチリはぼろぼろだお。

>>162
日本以外もいっぱいオファーしてるし
それに、日本の場合はチリに優先権があるって明言してるから
日本のせいってのはうがった見方かと。

>>163
良く知らないんだけど、
織米羅のサッカーには、何か日本の未来に繋がるコンセプトみたいなものがある?

織米羅はモチベーターやチームマネージメントでは一流だけど
戦術家ではないような印象があるけど、その辺はどうでしょう?
196_:2010/07/31(土) 13:08:31 ID:KPJ/JU+G0
>>151
これみて、会長の帰国が延期したから交渉も延期しただけなのに。
なぜか、日本のマスゴミにかかると交渉が決裂したかのようにみせかけた報道だな。

ビエルサは明日、年俸釣りあげて普通に契約延長で満足だろう。
ほぼ98%くらいは同意してるし。チリは南米一の金持ち国だし。

で、原は別のところですでに動いてるはず。
すでにビエルサ獲得はオファーだけ出してても断念してたはずだし。

本命はレオナルドあたりでは?
197_:2010/07/31(土) 13:13:58 ID:KPJ/JU+G0
結論。
ビエルサとの交渉は一切してない。すでに会長自ら断念したとっていたし、
オファーは出してたが。でもビエルサは他国からもたくさんオファー来てるし、本人は
チリでやる気満々だが、年俸を釣りあげたりともっと条件が良いように上手く利用してる。

ペケルマンも一切接触してない。
あとはペジェグリーノあたりか?
アルゼンチン監督だと他に誰かいる?

おそらく、数日後にスペインに飛んでそのあと本命との交渉が始まり決まるんでは?
で、結局Jリーグ人脈とその関係者の推薦でに落ち着くと...
198あああ:2010/07/31(土) 13:16:44 ID:dwE4+MpR0
スペインと契約したのにスペイン監督連れてこれないとかやめてくれよw
そう意味で契約したのかと思ってたが
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:18:41 ID:kYsFCmmcP
アルゼンチン人選手なんてほとんど来てないのに
いつからアルゼンチン信仰なんて始まったんだ?
200まさと:2010/07/31(土) 13:19:10 ID:dqz/inSi0
>>197
アルゼンチン人だとラモン・ディアスかな。
マラドーナの後任監督候補に挙がっているけどな。
201a:2010/07/31(土) 13:20:58 ID:zSfejf/D0
で、マンサーノ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:40:20 ID:aGY0fX/W0
>>198
スペイン人で日本に来てくれそうなのってアスカルゴルタしかいないじゃん。
日本でも監督経験なんて、スペインでのキャリアに何ら貢献しないしな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:47:05 ID:Ff1m4ouq0
ブラジルか旧ユーゴ系が相性いいんだろうなJリーグでの実績から見ると
西ヨーロッパ系はイマイチと言う印象しか無い
204:2010/07/31(土) 13:49:45 ID:TdZI5n4S0
もうマラドーナでいいじゃん!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:51:36 ID:AxSgeCjp0
旧ユーゴ系といえば、一部で名前が挙がっていた
ライェバツってガーナと契約更新したんだろうか?
候補としてはありだと思うが。
206_:2010/07/31(土) 13:52:45 ID:KPJ/JU+G0
あと、日本のこと知らなくて8年契約なんてそれこそ、結びたくないだろ。
文化も言葉も全く違う日本で4年も住むだけでも相当抵抗がある。(だから日本にコネがない大物は来たくない。)

だから、やはりJリーグ経験者やその推薦しかありえない。
過去も、ベンゲル推薦→トルシエ、ジーコ・オシム(J経験)
だし。
あと、原は南米のどこに行ってるのか全く情報がない。
実はアルゼンチンなんかにはいなくてブラジルにいるんじゃないの?
ドゥンガ、レオナルド、その他J監督経験者が濃厚だと思う。
それでも駄目ならブッフバルドで落ち着くだろう。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:53:12 ID:lTW3zVkd0
>>202
俺の知り合いのスペイン人がつい今年の春に工場をクビになって今ヒマしてるんだけど、監督にどうかな。
サッカーはたまに観るって言ってた。好きな選手はペレだってさ
ハローワークとかに通ってるんだけどなかなか決まらないらしいし、
でもサッカー界だとスペイン人の需要があるんだろ?どうかな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:58:05 ID:aGY0fX/W0
>>205
個人的な興味だが、ミルチノビtッチやミラン・マチャラやイヴァンコビッチが指揮する日本も見てみたいが・・・・
それ以上でもそれ以下でもない。


>>206
なんでブッフバルトに落ちつくんだよwwwww
ブッフになるくらいなら、シャムスカとかオリベイラとか
いくらでも候補がいるだろwww


>>207
とりあえずヴォルカ鹿児島の監督に推薦しとくわ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 14:05:02 ID:Ff1m4ouq0
シャムスカとい言えば後任のポポビッチも良いな
旧ユーゴって何で次々と優秀な指導者が生まれるんだろう
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 14:05:45 ID:xOWl0LRJ0
なんか誰に決まっても「帯に短し、襷に長し」状態
211w:2010/07/31(土) 14:07:41 ID:4ohUQs890
>>205
お願いしたいところだけど、日本代表の人選は
マーケティング優先だから無理だろうね。
地味だもん。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 14:17:12 ID:kYsFCmmcP
>>195
戦術家なんて呼んでも未来に繋がらないよ。ガラパゴス化する
だけだろう。
あれほど日本中がとりくんだF3はいまや世界のどこにもないんだから。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 14:19:05 ID:Ff1m4ouq0
若手育成と言う点で言えばクルピもいい監督だなあ
香川と家長覚醒させた手腕を代表で活かして欲しい気もする
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 14:22:33 ID:xOWl0LRJ0
バランスの取れたオーソドックスな監督でいいよ
奇抜はいらない
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 14:23:56 ID:duoW2MzZ0
レオンだな
216w:2010/07/31(土) 14:24:09 ID:4ohUQs890
これ読むとますます来る気がしない。

奇人ビエルサと攻撃絶対主義。
ttp://number.bunshun.jp/articles/-/30197?page=4

予選で初めてアルゼンチンを破ったことでチリ国内での
持ち上げられっぷりと、マスコミ対応ひとつ見ても広告屋が
許さないでしょ。

>狂気の最初の犠牲者となったのは、チリのメディアである。
>アルゼンチン代表監督時代から守ってきた「インタビューは会見方式で、
>個別の取材を一切受けない」という姿勢を貫いたからだ。
>会見でしか話が聞けない監督など、チリでは前代未聞のことだった。

>アルゼンチンの'02年W杯早期敗退後、続投決定を発表する会見がメディアと
>の激論の場と化し、4時間近くに及んだ、という信じられない話が。


ヒロミが南アから帰国したとき、空港の囲み取材で
「自分はビエルサの名前を出していない」と言いつつ
南米に飛んでんのはなんでなのか。

共同通信はビエルサにも電話取材してるんだろうけど、
上のメディア対応からすると、取材できなかったんだろうと
思われる。

やっぱペケかな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 14:30:14 ID:GoqHMMbF0
ヒロミは南米にいて絞られてきたと言っている
でもペケルマンにはオファー行ってないしビエルサもありえないとなると
ドゥンガ、ビアンチあたりか
大穴でペジェグリーニがいいな
218:2010/07/31(土) 14:33:05 ID:ytgJQhLH0
>>205
ガーナ好きだったからライェバツいいなと思うんだが
原が南米に行ってるんだから南米系なんだろうなぁ

オシムもライェバツの手腕を評価してるが面識はないみたいだ
ttp://blog.shueisha.net/sportiva/wfootball/index.php?ID=137
219w:2010/07/31(土) 14:36:35 ID:4ohUQs890
ペケルマンはここへ来て接触を一切
否定してるとこが怪しいと思うのよ。
220a:2010/07/31(土) 14:42:41 ID:ysGWk5Ye0
>>219
俺の勘だと、ほぼ決まりで後は発表だけ、って状態の気がする。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 14:47:15 ID:lTW3zVkd0
ボブ・ホートン、ビエルサ・・・一体どれが本当なんだ???
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 14:48:06 ID:aGY0fX/W0
>>219-220
マラドーナがクビになったことで
アルゼンチン監督再登板の可能性は?


223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 14:52:57 ID:xOWl0LRJ0
選手マラドーナがいないアルゼンチンって、ベスト8くらいが普通なんだね
つまりマラドーナはアルゼンチンでは並みくらいの監督
マリオケンペスの78年大会は特殊例
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 14:55:10 ID:Ff1m4ouq0
地元紙調査では名将ビアンチ氏が1番人気
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/07/29/20.html

地元紙調査では候補にも上がってない様ね
アルゼンチンでは終わった人扱いなのかな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 15:01:56 ID:bMXHs69S0
>>223
78年は地元&八百長判定のおかげだし、マラが活躍した86・90年以外は
並みの強豪って感じなんだよなw
226.:2010/07/31(土) 15:06:16 ID:uKYUpVgm0
どんどん不穏な空気が流れてるな・・・
これJ産かドゥンガかレオナルドだろ・・・どうせ・・・

代表監督無実績の練習場→→→それが極東の島国サッカー発展途上国日本代表監督

マジで何十年こんな嫌がらせを受け続けなきゃならないんだよ
トルシエが最もマシだったのは単に代表監督経験者だったからってだけなのかもな
そら未経験者じゃ取り扱いなんてわかんねーよ
育成・指導日数が無さ過ぎて最初みんなパニックから始まるだろ
227川渕:2010/07/31(土) 15:19:15 ID:YwrdgQ9Q0
>>220
俺もペケで決まりのような気がしている。
後は細かいすり合わせをしているのでは?と。

しかしビエルサは何を迷っているのかね?
もしかしてチリと日本で迷っているとかないよな?
228:2010/07/31(土) 15:19:42 ID:4ohUQs890
>>222

■ペケルマン監督の突然の辞任表明
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/06germany/column/200607/at00009894.html

変な辞め方してるし、協会との関係は良好でないのかも。

ビエルサの名前が出てくるのも本命がペケだったからのよな気瓦斯。
チリとの蜜月をヒロミが知らんはずもないだろうし、
ビエルサを代表監督に推したのもペケだったしね。



229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 15:24:46 ID:aGY0fX/W0
>>226
一番マシというか、実績のある監督だったのはオシムだと思う。
しかし、オシムが日本代表の監督になったのは千葉のGMと特別なコネがあったからで。
普通はオシムクラスの監督は日本には来ないだろ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 15:38:41 ID:xOWl0LRJ0
>>229
オシムの過去の実績にはケチつけるつもりないが、日本代表とは相性よくない監督だった
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 15:42:30 ID:aGY0fX/W0
>>230
思うに、代表監督就任時には、すでに脳梗塞が血流を悪くして
監督としてのひらめきが衰えていたんではなかろうか?
232w:2010/07/31(土) 15:46:13 ID:4ohUQs890
ジー信が飛んでくるからオシムの話題はやめてくれろ。
233a:2010/07/31(土) 15:49:24 ID:ysGWk5Ye0
もし現時点でほぼ決まってるなら発表はいつになるんだろ?
8/1とかもありえるのかな?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 15:53:46 ID:lTW3zVkd0
単純に
日本代表選手達がオシムのやり方を理解するのが遅すぎた
ようやく理解しても、それを体現できるだけの技術が伴っていなかった
そもそも中心を担うのが谷間の世代じゃあ世界相手でどうにも・・・と、オシムレベルでも手を焼いていた

ってだけだろw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 16:00:30 ID:aGY0fX/W0
>>234
要約すると岡田サン最高!ってことだなw
236 :2010/07/31(土) 16:02:58 ID:XtMSWHvX0
>>234
> ようやく理解しても、それを体現できるだけの技術が伴っていなかった

日本代表監督に向いてなかったってことだなw
237家にスタ:2010/07/31(土) 16:14:08 ID:YwrdgQ9Q0
オシムジャパンの完成形は見たかったが
オシムではベスト16はないだろうな。
238.:2010/07/31(土) 16:16:36 ID:uKYUpVgm0
>>229
あえてオシムの名前出さなかったってのに・・この野郎・・w
やっぱりジー信来て荒れたじゃねーかw
239 :2010/07/31(土) 16:17:33 ID:XtMSWHvX0
>>237
オシムに「サッカーに完成形はありますか?」って言われるぞw
240岡田信者:2010/07/31(土) 16:24:58 ID:ThTiMG+20
オシム儲もジー儲もうぜえなwww
俺みてえに結果出してから吼えろよwwww
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 16:30:04 ID:c+MpFDiZ0
>>240
いやトル信だよw
一気にスレのレベル下がってるだろ
242 :2010/07/31(土) 16:37:11 ID:XtMSWHvX0
岡田続投がベストだな。とりあえず来年のアジア杯までやって欲しい。
W杯予選は来年の9月からだから、後任監督はゆっくり探せばいい。
アジア杯で3位以上にならないとしゃれにならんからな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 16:40:38 ID:rTObWID00
>>242
>アジア杯で3位以上にならないとしゃれにならんからな。

それをこの前ここに書いたら変な奴に粘着されて参ったよ
244岡田信者:2010/07/31(土) 16:44:53 ID:ThTiMG+20
>>242
何言ってんだよwww
世界の岡田さんは日本代表監督なんてケチな仕事には
もう興味ねえんだよwwww

来年のアジアカップの頃には
岡田サンはヨーロッパの二部のチームを指揮してて
弱小戦力で大物を食う快進撃をしてるに決まってるだろwww

やがてはプレミアの監督だよwwww
245A:2010/07/31(土) 16:48:18 ID:etCXOcSu0
でも岡田がアジアのどっかの監督とかなったら相当嫌な相手だろうなw
246 :2010/07/31(土) 16:49:09 ID:ZBAcRWd30
>>243
W杯が近いというのに、アジア杯予選で弱小相手にA日程を6日も使うのはもったいなさ過ぎる。
岡田ジャパンの強化が進まなかったのは、オシムの負の遺産のせいだったのにな。
247a:2010/07/31(土) 16:55:51 ID:aoq+pyrf0
最初は8月に入るかもってニュアンスだったのが8月中旬に決めるってなってるな
なんか政治家みたいだ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 17:03:01 ID:Ff1m4ouq0
岡田って監督の資質としては堅守速攻タイプなのに本人の理想はポゼッションサッカーてとこが残念
自分の資質を受け入れて堅守速攻を追求していけば冗談じゃなく凄い監督になるんじゃないか
本人の退任後の話とか聞いてると未だにポゼッション指向みたいだけどw
249w:2010/07/31(土) 17:03:56 ID:4ohUQs890
>>247
ビエルサのチリとの交渉の進捗具合に合わせている
ような気がする。今回もペケルマンが、「まずビエルサ
に声かけてみて。駄目だったら、俺がやるよ」って
言ってたりしてw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 17:07:11 ID:8AUWylzi0
>>248
自分が出来ないことにあえて挑戦するから価値があるんじゃないか。
あらかじめ出来ると確信していることしかやらない男、なんてのは無価値。

違うか?
2513:2010/07/31(土) 17:08:56 ID:9erJLw/c0
岡ちゃんはロマンティストだからなあ
ロマンティストでありながらリアリストに徹することが出来るのが岡ちゃんの一番の良さだと思う
252:2010/07/31(土) 17:26:05 ID:/ussE35TP
>>251
リアリストの転換するなら最低でも韓国戦に負けた後転換してほしかったね
そうすれば今回のW杯のシステムにあったメンバー選べたはず
大久保と松井を交代させることができるサイドアタッカーが必要だった
仕方なく岡崎を使ってたし
もちろん理想に殉じて玉砕するよりはよほどいいけどね
253w:2010/07/31(土) 17:36:29 ID:4ohUQs890
>>250
違わないけど、代表チームは個人の表現の場でも挑戦の場でも
実験場でもないんだから、自分のできることとできないことも
測れないような監督はいりませんよ。

男塾スレかなんかでやってくれ。
254:2010/07/31(土) 17:49:43 ID:Uqzzd95s0
ところでさ、ヒロミがスペイン人監督を希望してるようなんだけど、
スペイン人監督って世界的な名将はいるの?
バルサで監督やってた人が横浜で監督やったけどしょぼかったよね?
出身国外で成果上げてるのって、スペイン語圏ならアルゼンチン人監督は多彩だし、
欧州、アフリカ、アジアなら旧ユーゴ人、オランダ人、フランス人の監督だよね?
イタリア人もカペッロ以外は聞かないけど、
スペイン人で自国外で成果を上げた監督っていますか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 17:57:11 ID:UWL4RCcX0
松井の交代枠は必要だった
大久保は不要だった
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 18:18:13 ID:rTObWID00
>>246
それを言ったら
国内のAマッチで金を儲けたい協会の犬めっ!みたいなこと言われて
だめだこりゃでNGにしたw
257 :2010/07/31(土) 18:23:44 ID:ZBAcRWd30
>>256
は?意味不明なんだけど。アジアの弱小相手よりは余程いいが。
258:2010/07/31(土) 18:24:24 ID:YwrdgQ9Q0
>>255
パラグアイ戦で途中から石川入れたら面白いことになってたよな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 18:25:30 ID:8E/D8lCI0
>>254
スペインの協会は若手の研修先と捉えている、というかその程度にしか見ていないようだがね>日本との指導者交流
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 18:27:36 ID:u9RQk6pZ0
原博美の海外行脚が失敗なら
原代理監督→オリベイラになりそう
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 18:29:21 ID:6FQWSP6zP
オリベイラは心臓病持ちだし代表監督なんてやらんだろ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 18:31:31 ID:rTObWID00
>>257
うん 意味不明だったの
貴重なAマッチデーにタイやバーレーン戦に無駄な時間を取られた今年のことをもう忘れたの?
って聞いたらよくわかんないことをいろいろ言われた
263名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/31(土) 18:39:04 ID:iDIOGqi80
>>248同意。
どうせならその線で極めてどこまでいけるかやって欲しい。
その路線ならこの人!って評価される日本人監督が
そろそろ誕生してもいいはずだ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 18:59:59 ID:0gRtRILa0
え、なんかもう
マンサーノで決まりみたいな流れじゃないの?
265まさと:2010/07/31(土) 23:23:17 ID:hP9pG4LW0
今までは監督を簡単に決めてたけど、今回は慎重だな。
2661:2010/07/31(土) 23:31:49 ID:f+QzQcyI0
サーバ移転でめっきり書き込みが減ったね
267;:2010/07/31(土) 23:46:04 ID:JTOIpeel0
ヒロミは今いずこ?
ビエルサはチリ協会と30日の会談後 結果は来週に持ち越しになったらしい
まさかブラジルにいるんじゃないだろうなw
2681:2010/08/01(日) 00:04:28 ID:IU3v8h0c0
ビエルサってアメリカからもオファーあるらしいね。
チリを断ったとしても、日本に来るかはあやしいな。
はじめからペケルマンにしておけば、もっと早く決まったんじゃないだろうか。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 00:55:11 ID:jZkdXrhf0
>>239
2000年前後のフランスはサッカーの完成系だろう

フィジカル、スピード、組織、技術、決定力

全部そろってた
270a:2010/08/01(日) 02:00:01 ID:Y0OusdbY0
ビエルサはもうないんじゃないの?まだ可能性あるの?
271名無し:2010/08/01(日) 02:10:58 ID:zGbtUotZ0

ブラジル大会へ向けてテーマの一つは【世代交代】だから
ペケルマンで決まりだと思うよ。
【個人】のジーコ
【日本化】のオシム
【世代交代】のペケルマン
272ナナシ:2010/08/01(日) 02:42:50 ID:AmGkTqs20
>>254
ラファエル・ベニテスはお気に召しませんか?
2731:2010/08/01(日) 02:53:44 ID:dM3nJx4E0
チリと正式契約結ばない限り可能性があると原は思ってるというか、
諦めきれ無いんだと思う。
オレ的にはペケルマンの若手の使い方に興味があるんだが。
本田、香川の世代から宇佐美、小野の世代まで融合させた代表チームは面白いだろうね。
あと使えるFWを何とか育成してほしい。個人的には「スシボンバー」と言われた頃のキレキレ高原とか
全盛期のドラゴン久保みたいな。
274:2010/08/01(日) 02:56:00 ID:zPwZrwql0
>>269
それがどうしてこうなった どうしてこうなった
なんで、全部まとめて無くなったwww

アレはシャンパンの泡だったんだよ。シャンパンサッカーが形を変えてまた現れたんだよ

>>271
岡ちゃんのテーマはなんだったんだろう?

>>272
紅手巣が日本に来てくれるならいいよ。万々歳だ


来てくれるならな!
275サノゴ:2010/08/01(日) 03:06:10 ID:CLXY5I/C0
>>273
そんな特攻精神みたいんで、わざわざ南米くんだりまで
行かないと思うよ。
契約間近っていうのもチリの新聞が飛ばしてるだけかも
しれないし、ビエルサと交渉の余地があるのか、もともと
ペケルマンとの交渉だったのか、その両方なのか。

ただ会長へのメールが「詰めています」じゃなく
「絞れています」っていうのがなんだかねw
=断われて絞れています、っていうようにも受け取れるし、

つうか、ヒロミはまだほんとに「南米」にいるのか
276l「:2010/08/01(日) 03:16:07 ID:JrS7Wbn/0
トルシエに頼めばノリノリでやってくれそう
2771:2010/08/01(日) 03:17:41 ID:dM3nJx4E0
南米がダメで「スペインに絞った」ってことかな。
今はスペインにいるかもね。
マンサーノだったらやってくれそうな気がするけど
オレはマンサーノはちょっと真面目過ぎるというか堅物過ぎて
意外性のある面白いサッカーにはならないような気がする。
「弱小チームの負けないサッカー」は嫌いなんだよなぁ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 03:20:09 ID:POxdAGCz0
>>266
検索しても引っからないから板ごとあぼんしたのかと思ったわw
上にも書いたけどクルピって良い監督だわ
オリベイラからクルピ推しに変わりつつある自分がいる
279:2010/08/01(日) 03:21:33 ID:bx6ng1YKO
ペケルマンでしょ。
芸スポの書き込みにもあったけど、候補者多々いる中、マスコミがペケルマンのみに電話してるって怪し過ぎる。
サッカーダイジェストでは原さんペケルマンの事褒めまくってたしさ。
280あああ:2010/08/01(日) 03:22:15 ID:JrS7Wbn/0
>>277
日本なんか弱小なんだが、それ以外でどうやって勝つんだ?
281;::::2010/08/01(日) 03:23:01 ID:JrS7Wbn/0
>>279
ブラジル大会でアルゼンチン人って選択するかね?
282茶薔薇羅:2010/08/01(日) 03:28:30 ID:CLXY5I/C0
ビエルサ駄目ならマンサーノって
協会の方針がないに等しいよねw

監督を選ぶ基準が自由すぎる。
283茶薔薇羅:2010/08/01(日) 03:34:06 ID:CLXY5I/C0
>>281
それみんな言うけど、関係なくね?
フランスやイングランドだったらドイツ人は選べないとか
アルゼンチンでやったらイングランド人は選べないとか

ブラジルの客は日本の監督が誰かなんて関心ないでしょ。
マラドーナがやってたら別だろうけどw
ブラジル自体、親日国なんだし。
2841:2010/08/01(日) 03:36:00 ID:dM3nJx4E0
>>280
荒れそうだが
>日本なんか弱小なんだが
そういうメンタリティがオレは嫌いなんだ。
周りがそう思うのは別に勝手だからいいのだけど、
選手や監督まで「オレ達は弱いからこういうサッカーをする」とか考えてるのが嫌。
>>36にも同じこと書いたんだが。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 03:36:27 ID:POxdAGCz0
まあ俺もペケルマンで落ち着くような気がする
これまで数回取材を受けてるのにあの取材で突然接触が無いことを強調しだすのは不自然で何か裏があると思う
286:2010/08/01(日) 03:38:40 ID:JrS7Wbn/0
>>283
ブラジル人監督使うかアルゼンチン人監督使うかで
アウェイな雰囲気になるかホームの雰囲気になるかは全然違ってくると思うよ

全然関係ない国の監督選ぶのとはまた違うかと


>>284
自己の過小評価は問題だが過大評価も問題
事実を冷静に分析できない奴は終わってると思うよ
戦い方の好き嫌いを選べるのはブラジルクラスになって、ようやくできるんだと思うがね
メンタリティーも糞もないだろ
事実なんだから。
287:2010/08/01(日) 03:39:05 ID:oEUpJdYF0
ペケルマンがいいなあ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 03:39:08 ID:POxdAGCz0
しかしペケルマンからケイロス的な地雷臭を嗅ぎ取ってるのは俺だけだろうか
289a:2010/08/01(日) 03:45:23 ID:zi8gfzoH0
まあ、日本で上手くやってくれる監督自体バクチみたいなもんだからな。
とはいえ、ヒロミ、仕事してね―だろw
290茶薔薇羅:2010/08/01(日) 03:48:44 ID:CLXY5I/C0
>>286
そう?
そりゃ、ファルカンとかジーコだったら盛り上がるだろうけど
オリヴェイラとかルシェンブルゴとか日本が現実的に呼べそう
な監督だったら、そんな変わらんのじゃないかな。
強化方針を曲げてまで考慮することじゃないと思うけど。
協会もブラジル人リストアップしてないんだから、関係ないと思ってるでしょ。

つうか、ブラジル人監督ってもう懲りてるしw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 03:59:24 ID:u0foLBj+0
おれ海外サッカー事情よく知らんのだけどベンゲル監督はだめなんか?
292名無し:2010/08/01(日) 03:59:58 ID:AmGkTqs20
>>283
>>284

に激しく同意。8年もの長期間、代表を任せようとするなら
開催地のファクターよりも育成能力や戦術能力で判断すべき。
その中でビエルサやペケルマンがいいのであれば、そうするべき。

どっちが来ても楽しみだね!
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 04:00:03 ID:u0foLBj+0
俺海外の事情よく知らんのだけどベンゲルはだめなんか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 04:41:39 ID:CsJaQbMP0
ベンゲル本人が拒否してる
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 06:18:55 ID:POxdAGCz0
代表監督週明け絞り込みへ 原委員長が極秘帰国
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/08/01/16.html
>この人(監督)だったらいくら(年俸が)かかるとか
マンサーノ?

>この人だったら家族も一緒に来ることになるとか、そういうことを話す
ビエルサ?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 06:28:25 ID:eBhfwojn0
>>288
おれもペケルマンは微妙だなあ

今時、パスサッカーなんてなかなかゴール前にいけず決定力ないわ
一発ですぐ沈むわ。のイメージしかないわ
特に日本はそうだよな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 07:00:27 ID:Ng2vNk2J0
>>295
おせえんだよヒロミ
298:2010/08/01(日) 07:23:25 ID:OaOaKAn30
いつか森保。
299:2010/08/01(日) 07:58:30 ID:u6AngGOt0
ビエルサ監督続投へ 現地メディア報じる
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/08/01/22.html
300名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/01(日) 07:59:44 ID:vDAZF2OP0
ビエルサ監督続投へ 現地メディア報じる
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/08/01/22.html

>>295
9月の試合は原ジャパンでいくつもりなのか
301:2010/08/01(日) 08:03:20 ID:OaOaKAn30
任期終了後、日本人選手には○○が足りなかったと言うような奴らより、
例えば、ペトロビッチ+森保一の方が1000培マシ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 08:44:18 ID:SVZ/hkhhP
>>295
何しに行ってたんだよ・・・・
そんな程度、代理人の情報でわかりそうなもんだろ。
303:2010/08/01(日) 08:48:52 ID:euWfjitW0
>>295
こりゃ南米系は消えたな。
304:2010/08/01(日) 08:49:16 ID:PDbC4C+50
加茂    4−2−2−2 (日本人に向かないブラジル式) 

トルシエ  3−4−1−2 (当時、欧州で主流のスタイル) 

ジーコ   4−2−2−2、3−4−1−2 (中田英・小野・中村俊入り乱れてグダグダの統制無し状態) 

オシム   3−3−3−1、3−3−2−2、3−4−3、 
       4−2−3−1、4−4−2、・・・etc.  (いろいろ試しているうちにジジイの命が尽きる) 

岡田    3−4−1−2 (岡田の定番。この当時ではすでに時代遅れの司令塔タイプ) 
       4−2−3−1 (W杯前。欧州流行のスタイルを真似るも、岡田自身の戦術理解がないため、実際は4−6−0) 
       4−1−4−1 (W杯)  
305:2010/08/01(日) 08:49:59 ID:xHqTk3M50
ビエルサとかまだ言ってんのかよww
もう日本も別にいらないだろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 09:02:33 ID:SVZ/hkhhP
ラモンディアスとか斜め上のとこに行きそうな気がする。
5連覇した監督だけど最近はさっぱり。
307:2010/08/01(日) 09:30:55 ID:ckC8AlBa0
>>296
U20決勝では、パスサッカーのスペインが前線からハードプレスをかけるフランスに負けたようだね。
W杯のスペインはバルサの中盤ユニットをそのまま持ってきたのが良かったのだろう。
ところで、前線からハードプレスをかけられた場合、パスの受け手がチェックされる直前に
プレスによってできた前方のスペースに速いパスを出し続ければ、
あっという間にゴール前までボールを運べる。
プレスを逆手にとって、前方の間隙に次々と速いパスを送り続ける。
敵は逆をとられるので混乱する。
このためには、選手個々の素早いスペース認識力を高めないといけない。
これはリバプールでベニテスがやっていたやり方だ。
日本ではオシムが倒れる直前の国内組だけの最終戦でやっていた。
オシムは日本化サッカーの姿が見えて、興奮してしまったのではないかね。
ペケルマンほどの名将なら敵のプレスをかいくぐるパスサッカーのやり方を知っているだろう。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 10:11:15 ID:hWBzXz2B0
マンサーノ
イルレタ
ガルシアトラル
ビクトルフェルナンデス

のだれかだろ
309a:2010/08/01(日) 10:25:53 ID:drAnhv0D0
誰でもいいよ。
皆よく分からないからw

ちなみにその中で代表監督経験者っているのかな?
その経験っていうのは重要なのか、そうでないのかは分からないけど。
3101:2010/08/01(日) 10:34:40 ID:dM3nJx4E0
>>286

だから勝手にそう思うのは結構だけれど、

お前のいう事実というのは、「日本は弱い」という漠然としたイメージを事実と言っているだけ。
弱い強いの判断は、多角的な見方で変わってくるわけ。
分析する根拠がたとえばFIFAランキングだとしたら、ブラジルより弱い。スペインより弱い。韓国よりは強い。
単純に誰もが納得する根拠として定義するならそうなる。また、歴史的な勝敗数などの数字を見て、
トータル的に韓国より日本が負け越しているから日本は弱いということも言える。
一方、FIFAランキング32位というのは決して弱いチームとは言えない。
だからといって、このデータはあくまでもこれから選ばれる日本代表が作ったデータではなく、
今までの日本代表のデータであり、次の日本代表が強いとか弱いなど、今から断言出来るはずがない。
別にあんたが日本を弱いと思っていてもオレは全然否定しない。
だけど、オレは世界と対等に戦えた歴史も踏まえれば、
当事者である日本代表が決して卑屈に考える必要もないといっているわけ。
「負け犬根性」っていうんだよ。そういうの。
311:2010/08/01(日) 10:35:28 ID:xHqTk3M50
>>309
代表経験があっていちを名前があがってるのは
ビエルサ
ペケルマン
ドゥンガ

これぐらいじゃないか
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 10:40:08 ID:SVZ/hkhhP
スペインは失業率20%オーバーの経済破綻状態だからスペイン人監督今なら呼べるお。
313名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/01(日) 10:42:44 ID:vDAZF2OP0
>「日本は弱い」という漠然としたイメージ

決定力がびっくりするほどない。
格下相手にも勝ちきれずgdgd苦戦するけど
たまに格上相手でもびっくりするようないい試合もする。
要するに強いんだか弱いんだかよくわからない。
わかってるのは決定力がとにかくない事w
314:2010/08/01(日) 10:50:56 ID:xHqTk3M50
まぁ現実的にはアジアでは理想的なパスサッカーで華麗に攻撃することを目指せばいいけど
世界に出たら現実的に超守備的にならざるを得ないのは誰もが認めるとこだろうw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 10:52:00 ID:slWBhdAT0
まず、ヒロミがスペイン人監督を代表監督に推すような発言は一切してない
むしろ、高年棒・適応力の問題で反理想的
スペイン協会との提携が若年層指導者育成のためだということを知らない人が勘違いしやすい
南米は他国での実績が有り、低年俸の監督多いのでリストの上位はほぼ南米だろう
オシム以来契約中の監督に手を出すのは控えてるからアギーレ・ラポルペ・トカリあたりではないか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 10:55:21 ID:6PrKfAHx0
日本の場合監督と4年契約するの?
それとも延長ありの2年契約?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 10:59:35 ID:SVZ/hkhhP
ZAKZAKには4年以上8年未満契約と書いてたぞ。
318:2010/08/01(日) 11:34:52 ID:L+F8+DAL0
>>309
玄人ぶり

ミーハー

紙一重だからなw
(さんま)
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 11:36:42 ID:ovQccLjs0
>>295
条件とか自分で行って聞く必要ねえ情報だろw
代理人使って条件面で絞り込んで、その後に自分で説得しに行けよ。
効率悪過ぎw
320江部江:2010/08/01(日) 12:14:41 ID:SBjNXlCQ0
>>295
えっ?
契約詰めにいったんじゃないの?
絞込みくらい日本にいてもできるだろ
今まで代理人に任せてたのはなんなんだよ!
3211:2010/08/01(日) 12:45:39 ID:dM3nJx4E0
>314

>世界に出たら現実的に超守備的にならざるを得ないのは誰もが認めるとこだろうw

そうか?オレはそうは思わないが。
毎度言っているように2005年コンフェデ時の日本代表、2006年のWC前のドイツ戦、
オシムになってからもオーストラリアでのスイス戦など、攻撃的なサッカーで世界と戦って面白いサッカーをしていたと思う。
守備的なサッカーをしたのは岡田ジャパンの時だけ。一番最近の日本代表の印象が大きいから
「超守備的にならざるを得ない」とか思っちゃうんだろうな。
322:2010/08/01(日) 13:00:42 ID:m2dwuCln0
>>321
岡田ジャパンはそもそも超守備的ではない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 13:02:04 ID:UDGQv+JF0
つーか、手抜き要素のある試合はテストでしかないだろ。
本大会で相手が緩めて持たされてる時以外で、
能動的に試合を進めていたことは無いと思うけど
3241:2010/08/01(日) 13:40:15 ID:dM3nJx4E0
>>322
オレは岡田ジャパンを「超守備的」と表現したことは無いが。
岡田は理想は前線の高い位置からプレスして、早めにボールを奪うポゼッションサッカーが理想なんだろ。
2009年のアウェーのオランダ戦は、オランダに点を取られる前までは、岡田の理想に近いサッカーだったと思う。

>>323
逆に君の考える受動的な試合ってのを具体的に教えてもらいたいものだ。
どの試合ががそうだった?

日本代表がいい試合をしていれば、手抜き要素のある試合だと言い、
ポゼッションサッカーしていれば、相手に持たされてるだけと言い、
結局、日本は弱いという思い込みを前提に日本代表の試合を見てるとしか思えない。
325 :2010/08/01(日) 13:53:36 ID:4dO6Yolc0
>>321
日本はまだ攻撃的に世界と戦うのは無理だよ。
世界相手に戦うにはまだまだタレントが足りない。
326":2010/08/01(日) 14:42:16 ID:1XuAcJa/0
>>286
日本は2004アジア杯で反日ブーイングの中、優勝してるから問題ない。
それにブラジルとアルゼンチンはそこまで険悪じゃないよ。
ブラジルの2chみたいなところで、悪口書かれるかもしれないけど
あからさまに、嫌がらせとかはない。ブラジルも中国人よりは国際感覚あるから。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 14:42:20 ID:POxdAGCz0
スポニチがヒロミの動向掴むのいつもやたらと早いのが怪しい
そして当初からここだけやけにマンサーノ推してるのも気になる
328:2010/08/01(日) 14:53:21 ID:ckC8AlBa0
今大会であげた2勝は高地のもので、南米予選でも高地では番狂わせが起こるので、
似たようなものかもしれない。
それでも、パラグアイ戦のPK戦で川島が最初の2人の方向を読んだり、
デンマーク戦で遠藤のFKが決まったり
日本が対戦相手国分析で優れていることと、
コンディショニングでジーコジャパンの反省のもと優れていることを証明した。
戦術的には強豪相手の引きこもりならどの監督でもできるので、
Jで実績をあげている日本人監督なら誰でも良いのかもしれない。
でも、そこであえて代表監督のTV映りの良さで親善試合でも日本代表を盛り上げようではないか。
代表選手が出ているJリーグの試合は見たいものなので、Jリーグにとっても良い。
ただし、攻撃組織の構築ができる能力があることが第一条件となる。
あとは日本の技術スタッフと議論して日本のサッカーを創造すればいい。
TV映り良くて話題性もあり(監督紹介で現役時代の活躍のVTRを流せる)、攻撃組織が構築できる。
誰か?
推薦するのは、ブラジルのレオナルド、オランダのファンバステンだ。
2人のうちでスペインのクライフに相当する者になれそうなのは、日本でプレー経験のあるレオナルドだろうか。
そういうわけで、レオナルド・ジャパン、ファンバステン・ジャパンを強く希望する。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 15:03:11 ID:T18qvfYc0
>>326
アルゼンチン負けた時ペレが大喜びしてたね
330":2010/08/01(日) 15:10:17 ID:1XuAcJa/0
>>329
ペレとマラドーナは犬猿の仲。
どっちにしても大ブーイングとか大歓迎。
日本人はドMだから、追い詰められた時の方が力を発揮する。
331、、:2010/08/01(日) 15:13:45 ID:/i1QdNyu0
今週中に正式発表はあるのかな?
332 :2010/08/01(日) 15:14:15 ID:4dO6Yolc0
オー、ニイイポー、ニイポー、なんて間抜けな応援聞くよりブブセラの方がまし。
糞応援が無いアウェーの方が日本は力を発揮する。
333:2010/08/01(日) 15:19:58 ID:CwXF/7AP0
マンサーノかイルレタの2択だろう

ビエルサ→チリ代表続投
ぺケルマン→本人接触否定
オリベイラ→J現役監督はなし(博美談)
ブッフバルト→犬飼追放

原博美がスペイン信仰者なのも大きい
334江部江:2010/08/01(日) 15:23:39 ID:SBjNXlCQ0
◇ファン・マヌエル・リージョ(スペイン) 実現可能性:C 期待度:B
 1965年11月2日生 44歳

<指導歴>
アマロスKE、トロサCF、CDミランデス、クルトゥラル・レオネサ、UDサラマンカ、
レアル・オビエド、CDテネリフェ、レアル・サラゴサ、シウダ・デ・ムルシア、
テッラーサFC、ドラドス・シナロア、レアル・ソシエダ、UDアルメリア

リーガ通の原博実委員長なら、もちろんリストに入れたい監督だろう。
スペインでカルト的な人気を誇る異能の人・リージョ。

巷間伝わる所によると、バルセロナ・グアルディオラが最も尊敬する人物で、
師匠的な存在だとか。曰く、スペクタクルの伝道師リージョ。

なんと16歳で監督業をスタートし、3部のサラマンカを3年でリーガ1部に引き上げた実績がある。
当時のリージョは29歳で、リーガ史上最年少監督であった。

リージョは戦術マジシャン。複数のシステム・戦術を巧みに使い分ける。
リージョの志向するサッカーは『バルサのサッカー』そのもの。
どのクラブを指揮していても理想のサッカーを探求し続けた。
その姿勢は、多くのサッカー関係者の尊敬を集める一方、理想に殉じている感はある。
安定した成績を残せる事は少なかった。故に特定のチームを長く率いる事が出来ていない。
しかし、昨シーズンは降格圏内のアルメニアを残留に導くなど、かなり注目を浴びた。

リスクのある選択だとは思うが、リスクを冒してこそ多くのものが手に入るからね。
スペイン代表≒バルサのようなサッカーを本気で目指すならリージョという選択肢。

スペイン代表がW杯で優勝して、一つの指針が出来たと思う。
スペイン代表≒バルサを目指しても、グアルディオラは日本に絶対に来ない。
リージョも来日する可能性は低いが、4−2−3−1システムの先駆者であるリージョが
日本サッカーにおいてどんなサッカーを披露するか見てみたい。
日本発の新たな戦術・システムが生まれる可能性もある。

難点を言えば、本当に勝てるチームになるのだろうか・・・、といったところ。
ttp://snufkin8go.blog97.fc2.com/blog-entry-163.html
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 15:24:04 ID:n2aLO7rf0
イルレタ氏「日本は最も驚かされた代表チームの1つ」
3人のスペイン人指導者が見た岡田ジャパン
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/cdetail/201007060003-spnavi
336江部江:2010/08/01(日) 15:24:39 ID:SBjNXlCQ0
◇マルセリーノ・ガルシア・トラル(スペイン) 実現可能性:D 期待度:A
1965年8月14日生 44歳

たぶん、マルセリーノもフリーだったよね、って事で。
絶対に、原博実委員長のリストの中には入ってる人物だと思うね。

マルセリーノが率いていたラシンがちょっとスキだった。
得点力で劣る日本にとって、やっぱり堅い守備というのは生命線。
堅い守備をベースにチーム作りが出来るマルセリーノは好き。

マルセリーノのサッカーの印象は、堅い守備だけどDFラインが極端に高い、みたいな。
単にドン引きで守るんじゃなくて、怖いくらいに最終ライン・中盤のラインが高い。
中盤と最終ラインが試合を通じて絶妙の距離感を保ってプッシュアップ。
相手にプレッシャーを与え続け、ボールを奪ったら人数をかけたカウンター発動。
前線の選手達も勇気をもってボールを追い掛け回す事が出来ている。玉砕にならないから。

いつビッククラブを率いてもおかしくない監督だと思うが、本人にその気が無いのか・・。
試しにダメもとでオファー出してみてもいいかもね。

◇ホセ・ルイス・メンディリバール(スペイン) 実現可能性:D 期待度:A
1961年3月14日生 49歳

メンディリバールもフリーだったかな。

サイドアタックを基調とする攻撃サッカーは魅力的。
しかし、実力上位チームとの対戦で攻撃サッカーが披露出来ない時のオプションは?

メンディリバルに期待したいのは、その指導の熱さ。
彼くらい暑苦しく指導できるのは、日本にはいないだろう。
おとなしい日本人選手の覚醒を期待したい。
若干、トルシエとキャラがカブルかな。
ttp://snufkin8go.blog97.fc2.com/blog-entry-166.html
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 15:29:43 ID:h+FFRXmE0
>>327
マンサーノ推しはスポニチが意地になってる気がするな
以前も報知かどこかが後任にオジェック予想で最後まで意地になってたが全く的外れだったし
予想というより願望が入ってるんじゃないかな
スペイン好きのヒロミが自分の好みで選ばないって言葉を無視しまくってるし…
338江部江:2010/08/01(日) 16:08:19 ID:SBjNXlCQ0
>今日の夕刊フジ
●原技術委員長『今のJリーグの監督からは代表監督は選ばない』
●南米からスペイン入りしベギリスタイン氏と接触
●チキと二人三脚で代表監督を探している模様
●チキ一押しはイルレタ氏
●年俸の上限は2億
339:2010/08/01(日) 16:12:39 ID:xHqTk3M50
もうマンサーノかイルレタのどちらかでほぼ決まりだろう
極わずかな可能性でビエルサってのもあるかもしれんが
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 16:26:27 ID:SVZ/hkhhP
>原技術委員長『今のJリーグの監督からは代表監督は選ばない』

オリベイラ推しの皆さん残念でしたw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 16:38:32 ID:hWBzXz2B0
>>337
自分の好みで選ばないならイルレタも無いな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 16:51:41 ID:POxdAGCz0
交渉が上手くいかず代理立てて先延ばししても結局纏まらずシーズン終了後にオリベイラに泣きつくってシナリオも有りうるけどなw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 17:01:47 ID:wpXUoMHz0
>>338
日本代表監督探しの旅ってドキュメンタリーにしたら面白そう
原ヒロミの珍道中
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 17:02:41 ID:P5je+u2x0
理想はドゥンガなんだろうけどな。

スペイン人監督やよく名前出てるぺケルマンは日本には合わない。
345江部江:2010/08/01(日) 17:07:55 ID:SBjNXlCQ0
>理想はドゥンガ

えっ?
346:2010/08/01(日) 17:09:57 ID:BJI8sBIY0
日本人にはいいかもしれん、でも悪いかもしれん  ドゥンガさん
3471:2010/08/01(日) 17:10:30 ID:dM3nJx4E0
>>325
相変わらずオレの考えは伝わらないか。
オレはオレの考えを押し付けているのではなくて、
単純に325の言うような
「まだ〜無理だよ」とか「まだまだ〜足りない」とか
そういう考え方がベースにあって、
「まだ攻撃的なサッカーは無理だから守備的に行く」
という方向性を決めるのが嫌いだと言っているの。

リッピやモウリーニョやカッペロを呼んできて
守備的なサッカーこそ現在サッカーの最強の戦術だ。
という信念から守備的なサッカーを日本代表の誇れる戦術にするというなら
そういうサッカーを目指しても構わないし、成長が期待できて楽しみだが、
はじめから、攻撃的な戦術はタレントがいないから無理とか
そういう理由で、守備的なサッカーを目指すというのは、情けない考え方だと思うってこと。

イタリアは「俺たちはタレント性もないし、他のオランダやスペインより弱いから
守備的なカテナチオサッカーをするしかないな」と思って、あのサッカーをやっているのかい?
違うでしょ?

「まだ〜無理だよ」とか「まだまだ〜足りない」とか言っていたら
いつまでも一生無理だよ。
無理だと思ってもチャレンジして、失敗してもそれを元に
さらに改良していく形でチャレンジしつづけなければ、成長には繋がらない。
やってみなきゃ分からないんだから、協会がビエルサやペケルマンを候補に上げる以上、
攻撃的なサッカーにチャレンジするのは何ら悪いことではないと思う。

それに何回も何回も書いているが
実際に2005年コンフェデや2006年のドイツ戦や2007年のスイス戦などを見ても
攻撃的サッカーは出来ていたとオレは考えてる。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 17:13:12 ID:wpXUoMHz0
>>347
攻撃か守備か二者択一なものでもないだろう
バランスが大事
一般的に、監督の仕事はやや守備に重点が置かれるもんじゃないかな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 17:14:11 ID:T18qvfYc0
ドイツ戦って相手が思いっきりライン上げたのをカウンターで点取ったんじゃなかったっけ?
あれを攻撃的というのだろうか・・・
350:2010/08/01(日) 17:25:26 ID:m2dwuCln0
>>347
そろそろスレ違いだから、やめてくれない?
351ごきげん:2010/08/01(日) 17:26:41 ID:sFgvfy5T0
>>345
>えっ?

ニワカ?
ドゥンガより日本に詳しくて代表監督実績もあって
ユース世代まで見られる体力もあるとなると他に誰が呼べる?
2014開催地はブラジルだしな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 17:32:17 ID:h+FFRXmE0
・就任時に日本のことを知らなくてもいい
・いずれにしても経験豊富な監督にしたい
by ヒロミ
353江部江:2010/08/01(日) 17:32:43 ID:SBjNXlCQ0
>>351
えええ?

>代表監督実績

ってこないだの実績?
ビハインドになった途端、おたおたして常に審判にキレて
カード使い切れずにセレソン率いてベスト8止りの新米監督
がなんで理想になるのか、ニワカの俺に是非とも教えてもらいたい。

354ごきげん:2010/08/01(日) 17:38:31 ID:sFgvfy5T0
>>353

ならまず自分でドゥンガ以上の実績があって連れてこれる監督挙げてみろよ。
355:2010/08/01(日) 17:42:18 ID:uNXY71YB0
>>354
オリヴェイラ、シャムスカ、クルピ
3561:2010/08/01(日) 17:42:59 ID:dM3nJx4E0
>>350
次期代表監督を予想するスレではなく
次期代表監督は誰がいいか論議するスレなのだから、
まったくスレ違いということもないと思うが。
監督を選ぶのに「戦術」の論議がでてもおかしくないのでは?

まぁメンタリティの話はもうよそう。
357江部江:2010/08/01(日) 17:44:41 ID:SBjNXlCQ0
>>354
>連れてこれる監督

協会関係者じゃないんで分かりませんw

でもヒロミの行動とか情報から今まで
さんざん挙がってるでしょ。
ビエルサ、ペケルマン、イルレタ、マンサーノ……
他のレス読んでます?

ドゥンガ以上の実績のある監督なんていくらでもいるっしょ。
つか、あんたがドゥンガを連れてこれるって根拠はなんなんだよw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 17:45:29 ID:POxdAGCz0
今のドゥンガなら簡単に来てくれると考えてる事自体が他の誰よりもドゥンガの事過小評価してないかw
359江部江:2010/08/01(日) 18:03:26 ID:SBjNXlCQ0
司馬遼太郎はバスク人と日本人は先祖が一緒って
書いてたしw
イルレタで決まりかな?
360a:2010/08/01(日) 18:09:13 ID:Y0OusdbY0
ドゥンガは若手にプロ意識と根性論を叩き込もうとするだろうが日本人がそれについていけないに100ぺそ
361:2010/08/01(日) 18:14:02 ID:uNXY71YB0
>>360
磐田のチームメイトはそれについていったんだから
別に困難じゃない。
問題はドゥンガの監督として経験と戦術の引き出しの少なさだろ。
362:2010/08/01(日) 18:18:26 ID:1CRsH15H0
あと一ヶ月しかないんだし
早くしてくれ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 18:21:03 ID:Ng2vNk2J0
ドゥンガは体臭がキツイ
これマジな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 18:23:07 ID:h+FFRXmE0
そもそもドゥンガにプロ意識と根性が指導できるんなら、
相手選手を踏んづけるような愚行は起きてないだろう
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 18:23:56 ID:P5je+u2x0
まあ現実的には無理なんだろうがドゥンガは最適だとは思う。

戦術的引き出し云々言ってるやついるけどどんなに引き出しあっても日本のレベルでそれが
実践できるとはかぎらんしね。

ヒロミがスペイン好きだからスペイン人の名前が挙がってるがおれはやめた方がいいと思う。
ぺケルマンも含めて。

そもそも代表監督とクラブ監督は求められる資質が違うとも思ってる。もちろん両方すげーやつもいるけど
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 18:51:12 ID:bXw4dDAh0
ドゥンガさんは今傷心状態だろうし、やるとしても何年か先じゃないかな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 19:15:13 ID:Vbo203xh0
4年以上8年未満の長期契約を協会がマジで考えてるなら
その時点でイルレタ、ペケルマン、オリベイラは年齢的にも
対象外だろう。
小倉にしても、原にしても、彼らの中では
やっぱりビエルサが理想の恋人なんだろう。
3681:2010/08/01(日) 19:20:46 ID:dM3nJx4E0
>>359
イルレタならオレは文句ない。

イルレタの組織的なサッカーで徹底した決まりごとを作るらしい。
http://www.fujix.co.jp/varietyfootball/archive/detail_03.html

デポルティーボのゴールシーン
http://www.youtube.com/watch?v=P29ZMDO77QI
優れた個人技のゴールも多いが
絶妙なパスワークからのゴールもある。

369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 19:29:22 ID:wjj2+94j0
イルレタとかもう終わった人だから
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 19:48:02 ID:pZh3yJ5l0
>>359
イルレタならオレは文句ある。

ベティスでもサラゴサでも状況分析と建て直しに見事に失敗してる
しかも代表より強化の制限が緩いクラブレベルでの失敗
それにプラスして海外で働いた経験も若手の育成実績もない

本当に今後の日本に適した監督だろうか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 19:55:22 ID:SnwBr5Uz0
>>367
4年以上8年未満だとビエルサ、マンサーノあたり
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 19:57:04 ID:c6gJCFYp0
結果的に長期政権になるならわかるけど、長期政権を前提としたら
まともなの見つかりそうもないね
3731:2010/08/01(日) 20:02:42 ID:F1zul+b50
確かに>>370のいうような不安要素もあるね。
ビエルサにしてもペケルマンにしても
誰がなっても不安は付きものなので、
過去の実績の成功例のサッカーを見て判断するしかないと思う。
そのサッカーが個人的に好きか嫌いかとか。
基本的に岡田続投とかJリーグからとか妥協した監督選びじゃなければ
ある程度は、応援するしかないかなと。まぁイルレタも妥協のうちに入るといえば入るのだが。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 20:09:10 ID:pZh3yJ5l0
5年以上なんて長期契約はあり得ないよ
どこの情報か知らないけど、交渉の際に不利になるような条件を
協会が自分から提示する訳がない
仮に更迭するとなれば莫大な違約金かかるから金のない協会にはなお無理
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 20:29:39 ID:pZh3yJ5l0
>>373
不安だからこそ、条件とそれに対する実績を重視すべきではないかな
失敗のリスクをできるだけ回避するにはそれしかないし
やってみなければわからないけど、やってみて駄目でしたでは過去の二の舞
これは好き嫌いの問題じゃないし、成功例だけを見て判断するのはとても危険だよ
あとJリーグ監督を必要以上に軽視するのもよくない
岡田よりも桁違いに実績のあるルグエンやオルセンがどうなったか、
フィールド実績以上に必要な監督としての資質に注目して欲しい
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 20:37:15 ID:b91hV0UH0
【サッカー】2014ブラジルW杯アジア予選の日程決定、日本の初戦は来年9月!異例の予選前倒しの裏に西アジア諸国の思惑も。日本には不利か
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280661934/
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 20:37:24 ID:VAmhgRNu0
オシムの時思ったけど、言葉が通じるって大事だなって思った
誰もわからないボスニア語みたいな少数言語で、
文化背景も違うのに質問内容に無関係な
比喩的な話を通訳介して延々とされても何の意味があるんだろうか?

日本人じゃなければ、オフトみたいにせめて英語使え
378江部江:2010/08/01(日) 20:49:26 ID:YfIzsDVy0
>>375
だったらあなたを誰を推すんだい?


>>377
久保乙。
イレルタじゃなくてイルレタな。

3791:2010/08/01(日) 20:51:55 ID:F1zul+b50
>>375
そりゃそうだ。
オレが原の立場なら>>373に書いたような選び方はしない。
あくまでも、このスレに出てきた人物の評価をオレの中で判断するには、
オレの個人的なサッカーの好き嫌いやネットでの記事や動画で判断するしかないから。
あとJリーグの監督を軽視など一切してないよ
協会の「妥協した監督選び」が良くないと言っているのであって、
Jリーグの監督で優秀な監督はたくさんいる。
協会が「結局海外が全部ダメだったからオリベイラにするか」みたいな選び方はしないでほしい。
それこそ条件とそれに対する実績をビエルサやペケルマンと同様に並列化して考えた結果
オリベイラという人材にクローズアップされたというようにキチンと調べて日本サッカーの目指すところを
きちんと具現化できる監督選びをしてほしいと言いたかったわけだ。
ちなみにJリーグでは長谷川健太かネルシーニョも期待できるが、クラブからの強奪はあまりにも酷だよな。
380名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/01(日) 20:58:27 ID:3bQLRX7a0
妥協の産物だけはやめてほしいな。
トルシエやジーコもぶっちゃけ妥協の産物。
オシムは横から手出した結果。
岡田は一度目も二度目も代打みたいなモン。
こう並べると本当酷いw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 21:08:10 ID:Ddn9Arv8P
明日以降いよいよ候補の名前出てきそうだな。
がっかりな監督はいらんで。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 21:20:49 ID:VAmhgRNu0
>>380
そもそも外国人監督って妥協の産物じゃないか
自国に適当な人材がいないから外国人になるわけだし
欧州の一流監督は「都落ち」はしたくないだろうし
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 21:27:09 ID:SZIPlYjY0
日本側の取材に応じてるペケルマンかマンサーノになる気がする
本人がやる気無いとどうしようも無いからな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 21:44:06 ID:SZIPlYjY0
しかし意思疎通の取りやすさからスペイン語圏以外の人材は初めから除外なのかな
過去スレでスパレッティやテンカテ挙げてた自分がアホらしくなってきたw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 21:46:11 ID:Ddn9Arv8P
>マンサーノ氏は本紙の直撃に対し、W杯前に
>「日本サッカー協会の強化担当者(原委員長)を通して、五輪代表とA代表、
>両方を育成できる監督を探しているとの話があった」 と明かした。
>マンサーノ氏は 「まだ正式なオファーは届いていない。私のコメントを書くのであれば、
>私のことを日本でプロモーションすべく、良く書いておいてくれ」 と話し、
>具体的なオファーがあれば前向きに検討する方向だ。

ワールドカップ前に接触して未だに音沙汰無いということは高すぎで諦めたんじゃね?
ビクトル・フェルナンデスかガルシアトラルで良いよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 21:51:13 ID:fo3ywXZ30
スペイン語圏の人間なら、ヒロミが通訳兼任するから
通訳代も浮くしな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 21:52:10 ID:SZIPlYjY0
>>385
http://sportiva.shueisha.co.jp/mokuji/index.html
日本代表監督候補を直撃!ホセ・ペケルマン/マルセロ・ビエルサ/グレゴリオ・マンサーノ

マンサーノは東スポの後にも取材に応じてる
結局この3人の誰かって事だろう
388375:2010/08/01(日) 21:52:49 ID:Eyf41hws0
>>378
高い理想を言っても無意味だし、どこまでが現実的な選択肢なのかわからないが
ヒロミが当初言ってた「弱小」「世界トップレベル」「母国以外」の3つの実績条件をできれば守ってほしい
ペケルマンのような+αがあればどれか一つが欠けても許容範囲
そのクラスなら例えA代表では成功できなくても必ず若年層環境改善に良い影響が見込めるから
それから契約中の監督も積極的に強奪してほしい、確かに代表強化にはJクラブの協力が必要だけど
今の姿勢はあまりにもお人好し過ぎる、鬼になれるぐらいの気概というかハングリーさが欲しい
個人的にはハビエル・アギーレ、リカルド・ラボルペみたいな監督を推したい
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 22:01:05 ID:SZIPlYjY0
>>386
監督の横に立ってヒロミが指示してたら笑うなw
390ごきげん:2010/08/01(日) 22:02:07 ID:ZSX1oWVq0
>>357

>ビエルサ、ペケルマン、イルレタ、マンサーノ……

彼らのどこにドゥンガ以上の代表監督実績があるんだ?
その程度なら「えっ?」とか舐めた発言しないように。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 22:02:42 ID:Ddn9Arv8P
ラボルペ来たら練習の緊張感が凄いだろうな。
歯見せたら殴られそうだしw
392:2010/08/01(日) 22:10:34 ID:OjDCx6Xc0
リアルマフィア ラボルベ VS リアル殺し屋 宇佐美
楽しみすぎる。
393、、:2010/08/01(日) 22:34:27 ID:hhCVHzz40
ペケルマンで良いだろ
394:2010/08/01(日) 22:35:06 ID:d7XpHnxY0
>>390
ブラジルの面子だったら誰が監督してもそこそこの成績残るじゃねーか。
ドゥンガが日本の監督して世界で戦えるチームを作れるとも思えない。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 22:46:29 ID:fo3ywXZ30
心配しなくてもドゥンガは無い。
つーか、ブラジル人監督は無い。
何故か知らんが、今の協会上層部
(小倉、田嶋、原、ついでに犬飼も)が
ブラジル人指導者に懐疑的。
396ごきげん:2010/08/01(日) 22:47:41 ID:ZSX1oWVq0
>>357-358
補足するとブラジルはドゥンガを優勝させたかどうかだけで解任し
日本以外の国はドゥンガの事も良く知らないから二の足を踏んだり安く査定する可能性も高い。
その分日本は安値で、ジョルジ辺りもセットで買えるチャンスだろうと言うだけだけどな。

別に俺もドゥンガがパーフェクトだと言っている訳でも無く、長谷川健太でも構わないと思っているくらいだが、
ベンゲルやオシムだって欧州で叩かれたから日本のクラブが安く買えた訳だしな。
ドゥンガ以下の実績しかない人間と8年契約というよりは、ドゥンガと2年契約で良いのではないかと考えている。

>>394
ドゥンガには選手時代に常勝時代の鹿島を攻撃力で破っているので
他の海外の監督よりもよほど日本での実績もある。
397:2010/08/01(日) 22:49:48 ID:eHDkhTWh0
>>370
いいじゃないか失敗してもww
日本には俺達の岡ちゃんが控えてるぜww
外国人監督が失敗したら、いつでもどんな時でも緊急登板!
突貫工事のリアリズム溢れるチーム作りで
今度こそベスト4まで導いてくれるさwwwwww
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 22:54:22 ID:jYM+PZsY0
>>397
ぶっちゃけ、シャレになってない.....
399母阿天狗:2010/08/01(日) 22:55:10 ID:YfIzsDVy0
>>378
メキシコ好きすなw
いや、いいと思うよ。どちらもフリー?
ラボルペ禁煙してりゃいいけど。


>>390
ヤマハサポの人?
「代表」監督実績って限定で話をしたいわけ?

ビエルサ 
アルゼンチン五輪代表優勝、チリ代表ベスト16

ペケルマン
アルゼンチン代表ワールドユース優勝×3 アルゼンチン代表ベスト8(PK負け)

ドゥンガ
ブラジル代表ベスト8


どこをどう取りゃドゥンガが上なんだよw

400ごきげん:2010/08/01(日) 23:15:18 ID:ZSX1oWVq0
>>399
ビエルサチリはドゥンガブラジルに完敗しているし
ペケルマンが負けたドイツはその後にイタリアに完敗しているのに。
どうみりゃ下なんだよ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:20:12 ID:UmMRWRoa0
てかぺケルマンだけはやめとけと。


ビエルサも就任したらメディア含めて日本のあまりの程度の低さにあきれてすぐ帰っちゃうかもよ?

あとマンサーノなんてまだ向こうで引く手あるだろ。わざわざ日本こねーよwイルレタは論外
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:23:40 ID:wjj2+94j0
南米より程度が低いなんてあるわけねーだろ
403母阿天狗:2010/08/01(日) 23:26:56 ID:YfIzsDVy0
>ペケルマンが負けたドイツはその後にイタリアに完敗しているのに

何が言いたいのかわかんねぇw

ジーコ信者だけでなく、ドゥンガ信者ってのもいんのか。

404名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/01(日) 23:28:01 ID:3bQLRX7a0
ただの釣りだろ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:39:58 ID:0p+VuJfB0
>>334
>スペイン代表がW杯で優勝して、一つの指針が出来たと思う

正直、全然なってない
今回のスペインは全然強さを感じなかった上にダイバー集団でみっともなかった
それをことごとく審判にとってもらってた強豪贔屓もあるからW杯で優勝したからスペイン監督なんて安易な発想はやめたほうがいい

ドイツのようなスタイルが参考になるとおもうけどな
今の日本の堅守速攻の先にあるスタイルだし、そんなにスターがいなくても機能するシステム
かといって、パス回しもおろそかにすることはない
効率よく前線に繋いでいくからスペインのようないつまでもゴール前いけないパス回しより見てて気持ち言いし
特にスターの少ない日本にはとても参考になるスタイル
406a:2010/08/01(日) 23:48:12 ID:ELtDlLQI0
>>405
>>見てて気持ち言いし
偉そうにスペイン批判しつつ、理論じゃなくてこれじゃん
自分で見る目がないって宣言してるようなもんだなw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:50:22 ID:SZIPlYjY0
>>405
そのドイツのレーヴが完敗を認めてるんだけどな
何もさせてもらえなかったと
ただ今回のスペインのサッカーが今後シャビのチェンジオブペースの才能なしに成り立つか疑問だ
ジダンなき後のフランスの様に衰退して平凡なパス回すだけのチームに戻るような気がする
408名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/01(日) 23:54:03 ID:3bQLRX7a0
でも今回のスペインって
バルサのメンバーが複数揃えてアレだったのでは?
あんまり基準にならないような
409:2010/08/02(月) 00:19:43 ID:DHlycGJt0
個性が強かったジーコジャパンのメンバーで監督が岡田ならもっと噛み合ってたかもな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 00:26:55 ID:e7eL8JKtP

>>409
ないね。岡田は後ろから計算してってFWが0になっちゃったんだから。
411:2010/08/02(月) 00:41:58 ID:+v7J7yBP0
>>410
岡田はモチベーターでコンディション作りを大切にする人だから、
ドイツW杯で監督だったら、オーストラリア戦にトップコンディション持っていって
ベスト16に行ってたと思うよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 00:50:30 ID:8KrEMVgF0
コンディションの成功はドイツでの失敗から学んだおかげだし
監督だけが成し遂げたことではない。
ドイツの時に岡田監督でもやっぱり失敗していたと思う。

そもそもジーコジャパンのメンバーは岡田だったら選ばないだろう
鍵だった加地や福西や玉田は選ばれていたか微妙だし

ジーコは日本の主流を4バックに引き戻して
さらに加地という日本を代表するSBを提示することをやってのけた
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 01:11:16 ID:ayXHzZ580
ガーナの4−1−4−1はオシム的にありなのか。
オシムもいい加減なもんだな。
414a:2010/08/02(月) 01:35:40 ID:KKR7qqAI0
>>413
フォメで何わかるの?馬鹿なの?死ぬの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 02:02:47 ID:SE10M8kg0
チクショウ!死んでやる!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 02:54:55 ID:kLyK1DAJ0
>>406
そこは重要だろ

スペインみたいなポゼッションサッカーめざしても
現実に目覚める前の岡田のようになるのが落ち

あんな糞サッカーまたみたいのか?
完成系のスペインですら似たような糞ぷりを終始やってた
ビジャとかイニエスタの個人技でなんとかなってただけ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 02:57:07 ID:kLyK1DAJ0
そしてビジャの決定力やイニエスタの個人技は日本にはない

よって今更、スペインみたいなパスサッカーなんて目指しても
また現実に目覚める前の岡田のようになるのが9割9分
418.:2010/08/02(月) 03:08:25 ID:VvCivMZm0
岡ちゃんサッカーがポゼッション?www
現実に目覚める前ですらポゼッションさせてもらえてなかっただろw
4191:2010/08/02(月) 03:15:47 ID:/fotKtar0
みんなの意見読んでると面白いな。

>>383 同意 >>388 同意 >>412 同意

だいたいの意見みてると、
実績の結果論で評価してて、どういうサッカーを日本サッカーにもたらすかというところは
なかなか語られないし、好き嫌いとか感覚でそれぞれの候補監督を論じてるのが多いな。
「日本はに〜ない」とか「無理」とか日本弱小論(負け犬根性)で、他人の意見を否定するのもいるしな。
あ、それが悪いといってるんじゃないぞ。
面白いからどんどん(・∀・)ヤッテクレ!!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 03:20:19 ID:kLyK1DAJ0
いや結構できてた
韓国ぐらいのプレッシャーで崩壊したが
そのプレッシャーをかわす術としてスペインみたいな糞ダイブ戦法もあるが

日本じゃそういうのやると、非難されまくるし審判も買収できないだろうから到底無理な話

ジーコ時代のはまった時のサッカー目指すにしても将来的に才能あるパサータイプは少ないし
W杯で結果はすでにでてる

W杯で光明がみえた戦法に攻撃の戦術をくわえるようなやり方が最も望ましい

となるとドイツのようなスタイルを目指すべきとなる
421q:2010/08/02(月) 03:25:53 ID:KKR7qqAI0
>>「日本はに〜ない」とか「無理」とか日本弱小論(負け犬根性)
とかスペインサッカーは汚いとか言ってる人は
ファン・マルバイクのやけっぱち☆ファール上等サッカーとか
レーハゲルのこれしかできないから進歩なんて求めませんサッカーでも見てると良いと思う
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 03:27:49 ID:kLyK1DAJ0
>>421
だからドイツのようなスタイル目指せといってるでしょ

ちゃんと読んでね。脊髄反射の文盲さん
423.:2010/08/02(月) 03:28:18 ID:VvCivMZm0
日本はポゼッションじゃなく持たされてただけだろ
しかも韓国以前にアジアで主導権握られまくって
スペインは糞ダイブも何も身体小さいだけだろw
424.:2010/08/02(月) 03:41:40 ID:uS2rftVZ0
>>421
でも仮にオットーが来たら日本サッカーに大ハマりする気がしてならない
EURO獲ったら中々モチベの維持なんて難しいだろ
そんな中でも欧州組なのにキッチリ本大会まで来るって事はやっぱり本物だと思うがな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 03:48:54 ID:afoR/FSz0
日本的サッカーの構築ってJリーグでこそできるのにね
代表監督は与えられた条件の中で最良の結果出すことが仕事
4261:2010/08/02(月) 03:49:19 ID:/fotKtar0
>>420

オレも出来てたと思う。
前も書いたけどアウェーのオランダ戦も1点取られるまでは悪いサッカーじゃなかった。
立て続けに3点取られて、惨敗とかマスゴミに叩かれて、散々だったが。
結局あのサッカーで話題になったのは、本田が「蹴らせてくれ」っていっても俊輔が蹴らせなかった対立。
つくづくマスゴミだと思うわ。

>>420と意見が違うのはここからだが。
日本のサッカーは、90分通して同じサッカーが出来ないことがいつも問題なだけで、パスサッカーにしても
ポゼッションサッカーにしても出来る才能はあると思う。
2006年WCのオーストラリア戦もそうだし。
ブラジル戦もサッカー内容としては、堂々と日本サッカーの誇りを持って戦っていた。
玉田の先制ゴールにお前らも歓喜して、ほんの一瞬でも勝つ可能性に期待したろ?

>将来的に才能あるパサータイプは少ないし

この部分も、そんなことはないと思うんだよねぇ。
日本は相変わらずトップ下や中盤に多くのタレントが輩出されている。
むしろ伝統的に決定力のあるFWの不足が心配。

オレは基本的に日本人は規律もしっかり出来るし、中盤の優れた選手も多いと思っているし、
どんなサッカーでも器用にやってのける才能はあると思う。

あとドイツのようなスタイルというのは、今のレーヴのサッカーってことだよな。
レーヴとクリンスマンとではサッカーも違うと思うし、
実際、レーヴになって面白いサッカーになったという評価は高いよね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 03:53:18 ID:ayXHzZ580
0-3で負けても「内容は良かった」とか完全に負け犬じゃないですか。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 03:53:24 ID:afoR/FSz0
クリンスマン時代も戦術面はヘッドコーチのレーブが中心だったんだけど
4291:2010/08/02(月) 04:04:14 ID:/fotKtar0
>>427
>オランダ戦も1点取られるまでは悪いサッカーじゃなかった。
と書いてあるのを漠然と「内容は良かった」と勝手に解釈されてもな。
430:2010/08/02(月) 04:26:50 ID:TihPCtTs0
ラボルペアギーレねぇ…
岡田がベスト16に行きパラグアイと引き分けた今、あまり魅力は感じないな
内容的にはいいんだろうけど…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 04:28:20 ID:xWI9Og4p0
ラボルペって試合中タバコ吸ってるチンピラだろ
やめとけやめとけ
間違いなく頭悪いから
432:2010/08/02(月) 04:28:29 ID:qgvQ1EcI0
>>429
1点取られるまでよかったって日本が飛ばしてたからなだけじゃん

そもそもワールドカップ前の韓国戦までの日本の失点の大半はカウンターというデータがあって
ポゼッションの弱点もろ突かれで一度も良かった時期なんてなかったと思うがなw

日本はFIFAランクでどうたら抜かしてたが、
ランク見てもワールドカップ出場国で最弱クラスってことじゃん

夢見るのは勝手だけど、偉そうにのたまうなよw

糞みたいな反論されたから修正して言うけど
ワールドカップ出場国の中では日本は最弱クラスなんだから
守備的にやるしかないよ
現実を見ろ
433:2010/08/02(月) 05:16:46 ID:L+twKdhf0
ペケルマンが良い選手を上に上げてくれるのはいいんだけど
トップチームの運用は上手いのかこの人?
4341:2010/08/02(月) 05:16:52 ID:/fotKtar0
>>432
"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"

オレの文章は偉そうか?

ここで>>310に戻る無限ループだな。
不毛だ…

−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
435:2010/08/02(月) 05:42:49 ID:q1He23CB0
次は世代交代がテーマだからペケルマンだと座りがいい感じがするね
436:2010/08/02(月) 05:49:25 ID:TihPCtTs0
>>433
一応ベスト8までいってるけどアルゼンチンだしな
ユースは二回優勝してるけどそれも自国アルゼンチン
未知数だわ
437.:2010/08/02(月) 05:52:40 ID:uS2rftVZ0
お前らも好きだなー
どうせオリベイラで100%固まってるのに
今頃どうせ鹿島と引き継ぎ調整してる頃だろうよ
438:2010/08/02(月) 05:59:37 ID:TihPCtTs0
>>436
三回だスマン
439a:2010/08/02(月) 07:27:30 ID:uiZFNRYD0
>>437
Jから監督は引き抜かないって協会が公式に各クラブに発言してるから
もしそんなことしたら協会はフルボッコにあうぞ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 07:45:57 ID:8KrEMVgF0
カトQがアップを始めました
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 07:52:23 ID:X0uivLde0
結局南米帰りのH・ハラが監督か・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 08:28:18 ID:kLyK1DAJ0
4バック確約できるならトルシエでいいとおもうけどな

五輪やユースもみてもらうらしいし
代表での実績も申し分ないだろ
キャラ人気もある
443:2010/08/02(月) 08:47:18 ID:RkFiET4k0
ハウラ・ハイロミッチが有力候補だな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 09:03:48 ID:5qDwN+VF0
>>439
兼任、または契約終了まで待つのはフルボッコに入りますか?
445ごきげん:2010/08/02(月) 09:18:48 ID:H2JnCmi+0
>>403
ペケルマンのアルゼンチンが負けたドイツは準決でイタリアに完敗。
ドゥンガのブラジルが負けたオランダは決勝でカシージャスの神セーブにあっての惜敗。

これでも理解できなさそうだが、つまりお前の方が馬鹿アンチかペケルマン信者だって事だ。
つーかレス付けてる時にいちいちHN変えてんなよメンドくせえ。
自演でもミスったか?

>>433
2006は守備が不安定で機能してるとは思わなかったな。
高校サッカーで勝ち残る高校みたいに、攻撃タレントが圧倒的なアルゼンチンユースなら
ある程度いけるんだろうけど、守備力必須の日本A代表ではどうなるかだな。
しかも中澤が抜けるだろう今回で。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 09:42:58 ID:MjGlXd44P
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 09:45:23 ID:IVYFwgK/0
>>446
ポポビッチとかもそうだが良い監督はそこらじゅうにいる
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 09:50:59 ID:auClMcjz0
■次期日本代表監督はおそらくグレゴリオ・マンサーノ

http://snufkin8go.blog97.fc2.com/blog-entry-180.html
449名無しさん@お腹たぷたぷ:2010/08/02(月) 10:22:58 ID:67kFbzGF0
なるほど確かに愛称が「先生」だな。
小倉会長流の「言っちゃったねの」リークなのかも。

でもマンサーノって実際どうなの?

・選手としても監督としてもW杯の経験がない
・フル代表と五輪の二つ掛け持ちできるほどの人物なのか?
・指揮経験がほとんどスペイン国内ばかり

↑↑
このへんが引っかかるんだが問題ないの?
あと良く言われてた「日本を知ってる」って条件だと、日本を知らないし。
大丈夫なのかな?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 10:43:26 ID:66zaYMQW0
あれ?犬養いなくなってひろみがいきいきしてる?
足枷がとれた感じなのかな?
451F:2010/08/02(月) 10:53:30 ID:uuZyoc1m0
ヒロミがイルレタにお願いしたら、
僕はユースや五輪を掛け持ちできるほど若くない。
それならマンサーノ君が最適だ、っていわれたんだよ。たぶん。
452w:2010/08/02(月) 11:21:13 ID:rSHAq3he0
>>449
城と大久保は知ってるw

いよいよジャポンも「堅守速攻」で行くわけか。
453w:2010/08/02(月) 11:39:44 ID:rSHAq3he0
■アウェーで勝てず、ホームで強い。堅守を武器に健闘するマジョルカ。
ttp://number.bunshun.jp/articles/-/14449

454:2010/08/02(月) 11:44:41 ID:1G3ag8DMO
今週は新監督情報来るだろうね。
来ないとヤバイ…
455:2010/08/02(月) 11:45:35 ID:FfDmGREe0
でも今回ある程度日本が結果のこせたから
やってみてもいいと思う実績のある監督はいるだろうね
GL抜けれてよかった
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 12:05:22 ID:z8GLcC/C0
>>449
選手としての経験って言ったら通訳上がりのモウリーニョとか問題外だけどね。
要はしっかり戦略があって、状況判断できて手持ちの選手の特性がわかっていて
選手の才能を見出す目があるひとなら監督としては問題ない。ま、そんな人は
あまりいないんだろうけど。
457w:2010/08/02(月) 12:14:31 ID:rSHAq3he0
↓こんなん見つけたW

2000.1.21 城 言葉の壁をテープで破る 日刊スポーツ
バリャドリードのFW城彰二が、グレオリオ・マンサーノ監督(43)の肉声テープで
言葉の壁を乗り越える事になった。

同監督が実践で必要なスペイン語のサッカー用語を自らカセットテープに録音。
近日中に城にプレゼントする。録音されるのは、「行け」「危ない」
「こっちによこせ」などグランドで必要な用語。一選手にここまでケア
するのは前代未聞で、城への期待の大きさの表われでもある。
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/chimaki/new_page_26.htm


さすが元高校教師
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 12:17:05 ID:MjGlXd44P
関西人しか知らないだろうけどマンサーノってチャーリー浜に似てるんだよな
459:2010/08/02(月) 12:26:56 ID:PXeVuFXa0
勝手に

「失望した」
「もう代表見ない」←これ最悪幼稚w

続出しそうだな、1ヶ月後には
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 12:30:36 ID:CvCe2yTG0
ッチ って付く監督はやめて
時代遅れ臭がきついw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 12:31:30 ID:ayXHzZ580
Jからはいいよ。また、オシムみたいな無能に身内贔屓をされても困る。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 12:32:18 ID:XFGr/Skb0
http://www.jsgoal.jp/photo/00064600/00064602.html

8月2日(月)20時より!
Jリーグ特命PR部の会議風景と7月のMVP部員の発表を、
8月2日(月)20時よりUstream配信をすることが急遽決定!

女子マネの足立梨花さんも会議に参加し、
そして足立梨花さんから直接MVPの発表を生配信で発表致します!

会議にはtwitterを通じて皆さんからの意見もドンドン募集していき、
対話形式で会議を進めていく予定です!是非皆さん、会議に参加してください!

■Ustreamの配信ページはこちらから!

http://www.ustream.tv/channel/j-league1
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 13:12:38 ID:3rHH+hv40
マンサーノだとしたらやっぱり協会はパスサッカー志向か…。
いや良いんだよ? 真面目に議論を重ねて熟考した結果がそれならね。

ただ今までの雰囲気だと単なる好みの気がしてならない…。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 13:16:00 ID:h2PKpKyy0
パスサッカー志向なのにできない岡田を監督にする協会だからなぁ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 13:22:55 ID:/3+F3Co40
いくら協会だって、今回の4年間を踏まえて、まだ「攻撃は最良の防御」みたいな考え方を....してるのかな..
466w:2010/08/02(月) 13:46:32 ID:rSHAq3he0
また「パスサッカー」追及するんなら、
マンサーノ選ばんでしょ。
4671:2010/08/02(月) 14:03:00 ID:/fotKtar0
ペケルマンやビエルサのサッカーが好きな原がマンサーノのサッカーを好きとは思えないんだけどなぁ
スペイン人ということで、選んでるのか
FWの得点力頼みのカウンターと、サイドにひらいてクロスからの得点と、
一番多いのがセットプレーでの得点かな。そんなイメージがある。
スペインサッカーの華麗なパスサッカーには程遠いサッカー。
イルレタの方が失敗する可能性もあるけど、ハマれば面白いサッカーをすると思う。
原も好きなサッカーのはず。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 14:33:12 ID:auClMcjz0
>>467
ヒロミ「自分の好みでは選ばない(キリッ」
4693:2010/08/02(月) 14:35:10 ID:UqOLtL0K0
>>453
ホームでしか勝てない監督を呼んだんじゃ、アジア杯もW杯も駄目だな

ホームのロッカー室に張ってある檄文を、選手ひとりひとりの腕や手に油性ペンで書き込めば上手く行くかもしれないがw
470.:2010/08/02(月) 14:36:13 ID:uS2rftVZ0
>>459
言ってしまえばただの娯楽なのにファンであるなら
見続けるのが義務だとかもう意味がわからない
そんな勘違いがJFAを増長させてしまった
みんなブーイングしたいから国立に行ってる訳じゃないし
失望したら客離れすんのは当然だろ
甘えるな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 14:47:29 ID:TS8ubBp20
少なくても前でボール持っても点取れない今理想を追求するべきじゃないだろ
スペインで経験の多い監督にあってスペインサッカーらしくない 感じじゃないかな
472:2010/08/02(月) 14:53:24 ID:DHlycGJt0
>>470
監督が誰かで見る見ないを決めるような奴は初めからもう見てないだろw
てか岡田の時点で見てないだろw
473        :2010/08/02(月) 16:10:11 ID:OdGvA0QYP
ホームアンドアウェーが前提の国内リーグ戦や通常のカップ戦やらでホームでしか勝てないからといって、
一発勝負の代表のアウェー試合で勝てないということはないと思う
岡田の戦い方だって守備優先のそういう戦い方にもかかわらず上手くいった
予選が危ないのかもしれないが、いくらなんでもここで落ちることはそうないだろうし
4741:2010/08/02(月) 16:47:25 ID:/fotKtar0

もともとビエルサ本命だったのにマンサーノってことは
攻撃絶対主義
http://number.bunshun.jp/articles/-/30197
から
アウェーで勝てず、ホームで強い。
堅守を武器に健闘するマジョルカ。
http://number.bunshun.jp/articles/-/14449
になるって…

結局、協会に今後の日本サッカーのビジョンなんてなかったんだろうな。
ワンタッチでパスを回してゴールを狙うような、攻撃的で華麗なパスサッカーという方向性
をビエルサのサッカーで追求してもらいたかったんだろうに。
本命がダメになったらすぐにビジョンまで変えちゃうのはダメだろ。
協会としての信念や理念が全く感じられない。
ビエルサがダメでペケルマンという流れなら納得できるが、
ビエルサを本命にしてたのなら、マンサーノを選んじゃダメだ。
イルレタのサッカーならまだ方向性としては、合ってると思うが。
今回、ビエルサがダメでもベンゲルのようにラブコールおくり続けるなら、
協会としての日本サッカーのビジョンをきちんと持つべき。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 17:07:29 ID:kYoqRI/j0
>マンサーノ氏は本紙の直撃に対し、W杯前に
>「日本サッカー協会の強化担当者(原委員長)を通して、五輪代表とA代表、
>両方を育成できる監督を探しているとの話があった」 と明かした。
>マンサーノ氏は 「まだ正式なオファーは届いていない。私のコメントを書くのであれば、
>私のことを日本でプロモーションすべく、良く書いておいてくれ」 と話し、
>具体的なオファーがあれば前向きに検討する方向だ。

W杯前にマンサーノに接触してたって事は原の本命は初めからマンサーノじゃないか
非公式の接触にしては内容が具体的だ
ただ協会にビエルサ信者が多いんだろう
犬飼もチリを賞賛してしてたし

476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 17:10:51 ID:kYoqRI/j0
そもそも接触があったのを本人が認めてるのはマンサーノだけだ
4771:2010/08/02(月) 17:20:23 ID:/fotKtar0
本命がマンサーノだったらもっと早く決まっていたと思うが。
文章読む限り相思相愛になるだろうし。
本命ビエルサのチリ続投が確定にならないからここまで拗れてるんだと思う。
原は解説者時代もペケルマン大絶賛してたし、もちろんビエルサの評価も高いはず。
協会はもともとブッフバルトにしたかったわけだから、ビエルサを本命にリストアップしたのも原だと思う。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 17:26:57 ID:kYoqRI/j0
南米滞在中の犬飼解任、小倉の「ビエルサは難しい」「監督選任は原に任せる」発言でヒロミは自由になれたんじゃないか
小倉の発言は監督選任に犬飼が介入してた事を匂わせる
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 17:31:00 ID:kYoqRI/j0
そもそもブッフバルト云々のソースは久保だろ?
480:2010/08/02(月) 17:32:50 ID:XV6Hbp9L0
てか犬飼もブッフバルトなんて初めからないって言ってたぞ
マスコミに釣られすぎだろw
481w:2010/08/02(月) 17:34:31 ID:rSHAq3he0
>>474
そういうこと。強化方針二の次というJFAの致命的な痛さ。
南米に行ってたのは、チリ協会との話し合いの日程に沿った
ようなヒロミの動きからビエルサと接触してたのは間違い
ない。駄目だからマンサーノじゃ、仰る通りビジョンがなさすぎる。

でも、>>475氏の言う通り。始めからマンサーノ一択だったような
気がしないでもない。そこまで協会もアフォじゃないのじゃないかと。

>なお、マジョルカが高額な年俸を理由にマンサーノ監督との契約を
>延長しないことは、以前から伝えられていた。
2010/07/03 0:19:00

これも日本からのオファーがあったからじゃないのかね。
でも世間的には「マンサーノ?誰?」だから、一応ビエルサのように
南アで指揮をとったフレッシュな名前やペケルマンの大物の名前を
マスコミにリークさせて、交渉のポーズだけ取っておく。
それもあまりファンの期待を煽らないように、チリと契約延長が濃厚な
ことと、ペケルマンにも「交渉してない」の言質をリークしてガス抜き。

という電痛の筋書きのような。

>私のことを日本でプロモーションすべく、良く書いておいてくれ

というマンサーノの言葉も知名度やキャッチコピーの弱さから出ている
ように思うんだよね。
だからヒロミの南米行きは単なるアリバイでアルゼンチンに牛肉喰いに
行ってただけか、アメリカ大陸経由でスペイン入りしてただけみたいな
4821:2010/08/02(月) 17:35:56 ID:/fotKtar0
>>478
あーなるほどね。
その可能性はあるね。
しかし南米にいた時ペケルマンには接触しても良かったよな。
ペケルマンが素直にマスコミに話ていないだけだと思うが。
いずれにせよ、マンサーノはオレの趣味ではない。
483:2010/08/02(月) 17:38:35 ID:RkFiET4k0
マンサーノという名前でぬか喜びしてるおまえらが、
来週には愕然とするんだろうな。
「マンサーノのほうが××よりかなりマシだったのに」
484:2010/08/02(月) 17:39:35 ID:tgVHkYJt0
マンサーノはアンチ・スペイン・パスサッカーでリーガ弱小チームを勝たせた監督だろ。
簡単にいえば、引きこもりカウンターを得意とするわけだ。
全員自陣に引き籠って、ボールがこぼれてくるのをじっと待ち、運よくボールがとれたら、
敵の守備陣形が整う前に攻める。
それなら日本人監督でも指導できるのに、わざわざ高いカネ払って外人を呼ぶ必要はない。
オリベイラもカウンターと一部では言われているが、ミドルパス、ロングパス中心の攻めなので
カウンターに見えるだけで、敵の守備陣形が出来上がっていても崩す攻撃のバリエーションがある。
かたや、バルサや南米のビエルサ、ペケルマンはショートパスをつないだ攻撃のバリエーションを持っている。
パスサッカーを目指すなら、ビエルサ、ペケルマン、それにポゼッション重視のオランダ人指導者だろう。
手数の少ないパス回しによる攻撃ならオリベイラになる。
マンサーノなら岡田と変わらないじゃないか。
スペインは経済危機でクラブにもカネが無いから、マンサーノは日本に売り込んでるんじゃないか?
4851:2010/08/02(月) 17:43:25 ID:/fotKtar0
>>484
禿同
486w:2010/08/02(月) 17:44:02 ID:rSHAq3he0
150 :w:2010/07/31(土) 04:24:43 ID:fbINMTHJ0
◇グレゴリオ・マンサーノ(スペイン) 実現可能性:C 期待度:A
 1956年8月5日生 54歳

<指導歴>
レアル・ハエン(3部リーグ)、タラベーラ(2部Bリーグ)、トレド(2部Aリーグ)、
バジャドリー、ラシン、ラージョ、マジョルカ、アトレティコ・マドリー、マラガ、マジョルカ

※2003年、マジョルカを指揮し、国王杯を獲得。チーム史上初となるタイトルだった。

マンサーノの名前が紙面に出た時は、『なるほど、現実路線の踏襲か・・。』と思った。
岡田武史監督が土壇場でリアリズムに徹した堅守速攻型サッカーをブラッシュアップなわけね。

マンサーノ率いるマジョルカと岡田監督率いる日本代表を同列に語るのは、心苦しいが、
『守備を固めてカウンター』という思想は相通じるものがあると思う。

マンサーノのサッカーは自陣に強固な守備ブロックを引き、相手の攻撃を防ぎ、
ボールを奪ったら、素早くサイドに展開し、カウンターを発動させるサッカーだ。

特徴的なのは、単なる専守防衛のチームに留まらず、
カウンター攻撃で得点を量産するチームを作り上げる事。
ボールポゼッションで劣りながらも、得点力に優れ、失点の少ないチームを作る。
決してアンチ・フットボールではない。長年、弱小クラブを率いてきた末に獲得したスタイル。

マンサーノのあだ名は『先生』もしくは『心理学者』。
選手のメンタルコントロールが巧みで、モチベーターとしても優秀。
もともとはプロサッカー選手としての経歴が無く、高校教師出身だったため、
いきなりトップチームの指導は出来ず、下部カテゴリーから指導者経験を積み上げてきた。
スペインの全てのカテゴリーで指導経験のあるサッカー監督で、完全な叩き上げである。
ゆえに、揺るぎの無い指導メソッドを持っている。

常に弱小チームを率い、バルサやレアルと対戦してきた経験も、
日本代表監督として役に立つだろう。日本代表は世界の舞台では確実に弱者なのだから。

心配な点は、長い指導者キャリアを誇る一方、全てはクラブの監督であり、
代表監督を経験した事が無い事。それにスペイン以外で指揮を取った事が無い事。
やはり、クラブチームと代表チームとでは強化方法が全く違う。
時間の無い代表チームにおいて、クラブ監督で得た強化メソッドが通用するだろうか?
それからヨーロッパ・スペインを出た事が無い、というのも気がかりのひとつだ。
スペインとは全く異なる文化圏・メンタリティの日本で能力を発揮できるだろうか?
バジャドリー監督時代は、城彰二を指導した経歴があるが、日本とは接点は少ない。

堅守速攻をブラッシュアップする、というなら期待が持てるし、
4年間、『世界仕様』のチーム作りをするとどうなるのか、楽しみなところである。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 17:45:16 ID:auClMcjz0
>>483
その光景が目に浮かぶよwwwww
多分J出身のブラジル人と予想。(オリベイラやクルピ等の現役J監督ではなく)
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 17:49:27 ID:auClMcjz0
2002年もネット上ではエメ・ジャケ濃厚と言われてたが
蓋を開けてみればジーコだった・・・。
489w:2010/08/02(月) 17:56:23 ID:rSHAq3he0
>>478
南アから帰ってきたヒロミが囲み取材で
「俺はビエルサの名前出してない」って
いってたのテレビで見たけど、ビエルサ
推しは犬飼の指令だったってことかね。


新監督はやっぱり…?犬飼会長がチリを絶賛
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/07/06/08.html


原の南米入り直後に犬飼退任、で、小倉から原に
「そっちはいいからスペイン行っちゃいなよ」って展開か。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 18:08:57 ID:MjGlXd44P
あんまり期待しないほうが良いけど今結構スペイン人の指導者日本に来てるんだよな。
バルサとかレアルで何年も監督やってたとかいう人がスクールで教えてたりする。
4913:2010/08/02(月) 18:18:25 ID:UqOLtL0K0
>>483
ファンデ・ラモスよりもカリオカ・ラモスを喜んで選びそうな協会だからなw
492 :2010/08/02(月) 18:47:21 ID:abbYqWeK0
強者のサッカーが出来る監督がいい。3年半はアジア相手なんだから。
493.:2010/08/02(月) 19:12:11 ID:uS2rftVZ0
というかそもそもビエルサ・ペケルマン・マンサーノだって
協会内のサッカー知ってる者が推薦したかピックアップしたものを
ここにリークしただけだろ?
本当ならリッピあたりにも声かけてみて欲しいが、そっちの都合もわかるから
この3人でまあ納得しようとしてんだ

何がオリベにドゥンガにレオナルドだよ
甘えんな
494:2010/08/02(月) 19:12:14 ID:vEa0qyLC0
新監督候補、3人に絞り込み=サッカー日本代表
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20100802-00000086-jij-spo.html

>日本サッカー協会の小倉純二会長は2日、日本代表の次期監督候補が3人に絞られたことを明らかにした。
>今後、原博実強化担当技術委員長が候補者と再度交渉し、8月半ばをめどに最終決定する方針。

>同会長はこの日、海外で新監督候補と交渉して7月31日に帰国した原技術委員長から進ちょく状況について報告を受けた。
>具体名は明らかにしなかったが、いずれも外国人と見られ「どの人も立派な方。その中のどなたかに決まってくれればありがたい」と話した。

3人て誰なんだぁぁ
495:2010/08/02(月) 19:12:53 ID:fp3LE91H0
次期日本代表監督、候補3人に絞り込み
ttp://www.sanspo.com/soccer/news/100802/scc1008021848000-n1.htm
とりあえず話が進んでてほっとした
496:2010/08/02(月) 19:13:24 ID:FfDmGREe0
まだ3人とかいってんのかよw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 19:15:20 ID:x9WdJzwz0
【サッカー】日本代表監督候補、3人に絞り込む いずれも外国人
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280743984/
498.:2010/08/02(月) 19:16:55 ID:uS2rftVZ0
書いた横からこれだよ

なんでリークした3人と数がぴったり合うんだよw

まぼろし→ビエルサ・ペケルマン・マンサーノ
現実→オリベイラ・ドゥンガ・レオナルド

「ブラジル大会であるからブラジル人監督にして地の利を得ようと考えた結果。
こうする事で事実上ホームゲームとして戦える。」
もう完全に失望監督で確定のようだな
どうせこうなるなんてわかってた
499w:2010/08/02(月) 19:26:05 ID:Edl03Ixa0
>同会長は候補者について「かなりの国からアプローチを受けている人もいる。
>1人は(自分も)知らなかった」と述べた。


>オリベイラ・ドゥンガ・レオナルド


知らなかったら問題だな。
500.:2010/08/02(月) 19:33:33 ID:uS2rftVZ0
全く問題じゃない
てか協会内部はサッカーのサの字も知らない人間で占められてる組織
下手してカペッロどころかマラドーナもペレも知らない

お前らだってラグビーのビッグネームを全く知らないだろ?それと同じ
501w:2010/08/02(月) 19:41:36 ID:Edl03Ixa0
>「代表監督候補は3人に絞られている。最後の詰めの段階で、8月中旬までに
契約を結びたい」とした。3人は、南米に限定されず、欧州、日本人も
「国籍は関係なく」(会長)含まれているという。
ttp://thestadium.jp/?p=11040


>3人はいずれも外国人で、日本代表監督就任に前向きな姿勢を持っている。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100802075.html



>日本人

ちょ、えっ?


おおおおおおい!どうなってんだこれ。どっちが本当なんだよ!!!!


>ラグビーのビッグネーム

ギャラハー、ブランコ、ジョナサン・デイヴィス、キャンピージ、サカタ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 19:45:07 ID:iWnwJFjm0
マンサーノ「4バックが好きだからー」
503:2010/08/02(月) 19:47:35 ID:6fJLkNX20
小倉が次期監督は先生って言ってるらしいね。
だから、もっとも熱望してるのがマンサーノ

あと、原は欧州(スペイン)にも行ったそうだから。

おそらく3人は
マンサーノ・・・協会が熱望、日本との接点あり。小倉は知らない。
ペジェグリーノ・・・各国からオファーあり。
ブッフバルトかレオナルド・・・だろう。

ビエルサは正式契約は週明け(明日あたり?)になるそうだ。
結局は、ブッフバルトかレオナルドで落ち着きそう。
504浅村:2010/08/02(月) 19:48:31 ID:i0ymneBs0
テスト
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 19:49:37 ID:kLyK1DAJ0
>>492
それ考えてもトルシエでいいんだよなあ

アジア相手にあんな無双した監督はトルシエくらいでしょ
506 :2010/08/02(月) 19:53:34 ID:3baLB6XG0
トルシエはW杯予選は戦ってないから分からない
アジアカップの準決勝、決勝は接戦だったし
507:2010/08/02(月) 19:57:21 ID:fp3LE91H0
wcで結果残せるならアジアなんか
予選突破できればいいよな?
アジアで無双とか無意味じゃん。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:00:13 ID:kLyK1DAJ0
>>506
接戦とかいわれても負ける気配が微塵もなかったのも事実

これこそ勝者のメンタリティーだよな?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:10:21 ID:D25AenBd0
マンサーノは育成はどうなんだ?
育成を考えるならどう見てもペケルマン、ディアスとかしかいないんだけどな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:11:36 ID:D25AenBd0
会長が1人は知らなかったと言ったのは誰だろうな?
やっぱりマンサーノかな マイナーな監督だからな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:16:42 ID:auClMcjz0
真面目な話、この3人が噂通り
ビエルサ、ペケルマン、マンサーノだったら文句はない。
この3人だったらな・・・。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:17:03 ID:MjGlXd44P
>>510
マンサーノ知らなかったらやばいなw

まあ川淵なら間違いなく知らないだろうけど。
513 :2010/08/02(月) 20:17:26 ID:abbYqWeK0
>>508
決勝のサウジ戦は負ける気配あったろうがw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:19:20 ID:MjGlXd44P
>会長は候補者について「かなりの国からアプローチを受けている人もいる。
1人は(自分も)知らなかった」と述べた。


一人はペケルマンで確定かな。アルジェリア、オーストラリアからオファー来てるそうだし。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:19:27 ID:KrkH/Qcw0
もしインドへ行ったというのが本当ならボブ・ホートンのことなのかな、会長が知らなかったのは?
・ビエルサかペケルマン
・マンサーノ
・ボブ・ホートン?
516_:2010/08/02(月) 20:20:58 ID:zWYdUSTw0


407 名前:名無しさん@ピンキー 投稿日:2010/08/02(月) 19:59:30 ID:qVQUsDrj0
自称サッカー通(笑)のお前らの予想では絞られた3人の監督って誰よ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:21:24 ID:kYoqRI/j0
マンサーノを知らないかどうかは微妙なところだな
リージョとかだったら面白いのに
日本に興味がある引手数多の大物って誰だ
ビエルサならチリの一連の報道はなんだったのかって事になるから別人かな
518:2010/08/02(月) 20:21:37 ID:XV6Hbp9L0
ビエルサがもし入ってるとすれば交渉する余地があるってことだな
519:2010/08/02(月) 20:23:04 ID:Fanggyfj0
>>511
その3人で間違いないと思うんだけど
1人くらいビックリ枠がいるんじゃないか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:23:20 ID:kYoqRI/j0
>>514
ああペケルマンか
イスラエルも狙ってるて記事も読んだな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:24:57 ID:auClMcjz0
小倉さんがマンサーノのことを
知らないとは思えないけどなぁ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:26:01 ID:MjGlXd44P
ビエルサ、ペケルマン、マンサーノのうちの誰かで本当に決まったら
ヒロミにはずっとこの仕事やってて貰いたいね。

他の馬鹿ならドゥンガとかレオナルドとかだったはず。
523名無しさん@お腹たぷたぷ:2010/08/02(月) 20:31:03 ID:67kFbzGF0
>>503
その3人なら間違いなくマンサーノ。
と言うかマンサーノで決定なんじゃね?
おれはマンサーノは反対だがな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:32:30 ID:kYoqRI/j0
正直俺がリージョの事知ったのはこの記事でだ
http://ameblo.jp/futbol/entry-10326505072.html
その中でも目をひいたのがスペイン人監督の
ファン・マヌエル・リージョの分析。
「FWのプレスについてあまりにも無作為で
 効果的でない。肝心な場面で体力が残らなくなる」
「ポジショニングの悪さを運動量でカバーしすぎ
運動量をあげることよりも、まずはポジショニングを
 修正すべき」
「最終ラインが低すぎて、上げるべきときに
 上げることができていない」

きちんと日本代表の試合をみて、丁寧にその
本質的な課題を言い当てているところ
サッカーを分析するうえでの視点について
だいぶショックを受けました。
解説者によってはパス、コントロールなど
技術的な精度をあげろとか個の力を伸ばせとか、
あいまいだったり1年では到底修正しきれない提言が
多いもののファン・マヌエル・リージョの修正ポイントは
明確でかつ1年、いや数ヶ月でも修正できる内容です。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:33:46 ID:/HdaNqY20
監督が有能なら日本代表が目覚ましい結果を残せるとは全く思ってないけど、
なんか楽しみだ。

http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080201000673.html
>8月半ばまでに最終決定する意向も示した。
526 :2010/08/02(月) 20:38:55 ID:abbYqWeK0
三人に絞られたのか。大熊、山本、大木、この三人のうちの誰かだろう。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:40:05 ID:kYoqRI/j0
リージョの分析続き
http://ameblo.jp/regateador-7/entry-10472568407.html
 ○デランテーロのプレスについてあまりにも無作為で効果的でない。肝心な場面で体力が残らなくなって消耗するだけ。ポジショニングの悪さを無駄な走りで補っている悪循環で本末転倒だ。
 ○フットボールはマラソンではない。ポジショニングの悪さを運動量でカバーしすぎ、運動量をあげることよりも、まずはポジショニングを修正すべきだ。
 ○フットボールは、敵と味方とボールの相関関係を意識してどこにいるべきかを突き詰めるスポーツであり、そのために布陣をいかに整え、機に応じていかに修正出来たで監督の力量が問われるが、今の日本はこの部分でミスが多い。
 ○最終ラインが低すぎて、上げるべき時に上げることが出来ていない。セントラルが引きすぎる。相手にスペースを与えるだけ。
 ○戦術レベルは低すぎるし、課題が多い。リズムが単調で、デランテーロやラテラルが縦に走るだけで敵は読みやすい。早さより急いでいる印象。デランテーロとセントロカンピスタのボールの出し入れで崩すなどのアイデアが必要。
 ○プレスに引っ掛かって抜け出せなくなるので、スペインの指導者は3度以上同じサイドで短いパスを繋げることを嫌う。

最後のなんか大木のクローズ全否定だな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:40:57 ID:MjGlXd44P
明日になったら名前全部出るんじゃね?
スポ新、情報掴んでるだろ。
529w:2010/08/02(月) 20:50:46 ID:Edl03Ixa0
ビエルサ・ペケルマン・マンサーノ

で、かたいのかね。
小倉が知らないってのが気になる。
城や大久保とやってるわけだし。
となると、スペインの若手監督じゃねーかと。
それに、「大物がふたり」とは書いてないわけで
ビエルサは続投とすると、こうなるのでは?

ペケルマン・マンサーノ・リージョ
ペケルマン・マンサーノ・トラル
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:52:07 ID:eOj3zIk8P
どーもマンサーノっぽいね
スペインの中堅クラブのサッカーを代表でやるのか
まぁW杯の内容を継続するならアリかもねえ
でアシスタントコーチの1人は関塚か?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:53:06 ID:auClMcjz0
俺だけだろうか?ここに来ての、ペケルマンで決まった時のガッカリ感・・・。
いや、贅沢なんだけどさ。
532名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/02(月) 20:57:42 ID:ELTwCvBQ0
いや、本当にガッカリするのは
まともに監督経験すらない人が来ちゃった時だろう。

ビエルサ、ペケルマン、マンサーノ等ここで語られてたメンツが来たら
正直誰でもホッとするよ。
あぁ協会もまともな仕事できるんだって。
533:2010/08/02(月) 20:59:54 ID:XV6Hbp9L0
イルレタ マンサーノ 南米の無名

普通に考えればこれだろ

ビエルサは交渉の余地なし
ペケは本人がないと言ってる
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 21:06:04 ID:p6e7//PD0
特に根拠はないが1人は知らなかったってのはリージョのような気がする
535:2010/08/02(月) 21:06:05 ID:6fJLkNX20
>>553
それで鉄板だろうね。
相思相愛で最優先なのがマンサーノ、小倉が先生(マンサーノの愛称)にやってもらいたとか言ってたし。

南米の無名はJ経験者の推薦によるブラジル人あたりかな。おそらく一番可能性は高いとみた。

ビエルサは明日あたり正式決定。ここまで条件をつめて、チリと契約結ばないとか詐欺みたいなもんだろ。

マスゴミが勝手に、ビエルサ、ペケルマンとかいまだに名前出してるだけ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 21:09:18 ID:ibp2JlYh0
>>531
俺は×君で大満足なんだけど。
むしろ、万佐野さんや入レ田さんよりよほどいい。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 21:10:24 ID:auClMcjz0
世界各国を歴訪していた原委員長は先週末(7月31日)、大仁技術委員会本部長(JFA副会長)に
進捗状況などを報告しました。私も今日、短い時間でしたがスケジュールの合間を縫って原委員長
から説明を受け、その後すぐに出張先の大仁本部長と連絡を取り、次期監督候補を3人に絞って
交渉することで合意しました。
  南ア大会の総括については既に原委員長から提出されており、それをもとに、次のブラジル大会
に向けてどういう強化策をとるべきか、技術委員会が中心になって検討を進めてきました。それを受けて、
原委員長が先月、多数の次期監督候補者やその代理人と会い、アジアや日本サッカーの現状、日本の
強化策などを説明しつつ、相手の情報を収集してきました。他の国からもオファーされている状況ですので
今の段階では名前は明かせませんが、遅くとも8月中旬までには代表監督を決定したいと考えています。
メディアの人たちをはじめ、皆さん、やきもきしていることでしょうが、もうしばらくお待ち下さい。

http://www.jfa.or.jp/jfa/column/2/2010/20100802.html
538:2010/08/02(月) 21:11:27 ID:6fJLkNX20
うん。こうかな。
@ペケルマン:各国からオファー、しかし本人否定が謎。
Aマンサーノ:最有力。日本選手ともつながりあり。
Bスペインの無名?:チキあたりが原に推薦した人。

で、Bの可能性が一番高そう。

ビエルサはチリ以外とは全く交渉はしてないだろう。
539w:2010/08/02(月) 21:11:31 ID:Edl03Ixa0
>535
んじゃ、
>かなりの国からアプローチを受けている人もいる
ってマンサーノのこと?

クラブはともかく「国」からそんなに声がかかるとは思えんが
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 21:11:32 ID:afoR/FSz0
クリンスマン
マテウス
ブレーメ
541:2010/08/02(月) 21:12:10 ID:Fanggyfj0
これから交渉すんのかw
542:2010/08/02(月) 21:23:33 ID:6fJLkNX20
ペケルマンはコートジボワール、オーストラリア、アルジェリアもオファーだって。
日本も接触とか書いてある。

こりゃ、やはり
ペケルマン、マンサーノ、スペイン無名
でほぼ決まりかな。
543:2010/08/02(月) 21:24:27 ID:FfDmGREe0
マンサーノいやっほおおおおおううだな 決まれば
はじめて現在の欧州のメインストリームでやってる人が来ることになる
しかも中堅で結果出してきた現実的な采配のできる監督 
正直ペケルマンがアルヘンやU代表を率いた実績なんかあてになんない
才能が違いすぎるし代表の場で選手育てるとか幻想だろ
南米の選手みたいに日本人は個人技すぐれてないし
たのむからマンサーノでよろ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 21:24:29 ID:ocEhWklA0
・南米に限定されず国籍は不明の3人
・予算の範囲内でやる(それほど高額ではない提示)
・各国からのオファーを受けた有名監督から、会長も「一人は知らなかった」という無名監督
・最後の詰めの段階で、8月中旬までに契約を結びたい

まあ、まとめるとこんなところか。予算や本人のやる気を見た上で絞られたのは大きな進展だね
長年やってる小倉会長が知らないってのは実に興味深い点で
Jリーグ(日本人)との関わりを重視してない選考が行われてるのが伺える
無名枠にマンサーノが入るようであれば当初の「母国以外での実績がある」という条件とは合わず
リスト上位の監督と交渉が難航し、ある程度の妥協が行われたとも予想できる
まあ、各紙これから飛ばし合いになるだろうけど実際はどこも大した情報は掴めてないと思う
545名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/02(月) 21:27:42 ID:ELTwCvBQ0
3人に絞り込んだ(キリッといったはいいが
結局その3人誰とも契約に至れず…って展開も覚悟しとこうな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 21:28:28 ID:q3o6CiQo0
>>545
や、やめてくれー
547 [―{}@{}@{}-] デジタル工房:2010/08/02(月) 21:32:10 ID:o8V07hVrP
突然失礼します
デジタル工房です
40インチ液晶TVが40000〜
オークションよりも安く在庫多数!!
当店HP
http://gk008.monotukuru.com

548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 21:32:51 ID:kYoqRI/j0
>>545
その場合はヒロミが監督代行シーズン終了後にオリベイラJAPAN誕生の流れだからオリベイラ推しの俺からしたら逆転ホームランだわ
549 :2010/08/02(月) 21:36:07 ID:abbYqWeK0
代表監督未経験者は止めて欲しいな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 21:37:35 ID:ibp2JlYh0
>>545
まあ、普通にあるんじゃない
最終的に条件で揉めて破談とかよくあるし
ぺけルマンにはユダヤが二億3千万の年俸を提示だっけ?
2億が上限って話だから、これは難しいね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 21:38:03 ID:ETqeKz3M0
リージョもいいな。惹かれるものを持ってる。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 21:38:50 ID:3l4wRWGF0
>>549
そこで、ヒロミが監督代行シーズン終了後に、岡田名監督復帰ですよ...
553sage:2010/08/02(月) 21:41:04 ID:q1He23CB0
>>551
リージョ・ジャパンはちょっと怖いから、
Jリーグの監督やってほしいな
オシム以上のインパクトを残せると思うわ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 21:44:51 ID:ocEhWklA0
>>551
リージョは代表監督には向いてない
招いて成功したクラブより失敗したクラブのほうがはるかに多い
「順位って何?そんなものより美しいサッカーしようぜ」ってタイプだから解任されまくる
理想求め過ぎて、現実が見えなくなることが多すぎる、多分日本人には耐えられない
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 21:44:59 ID:piThkjOz0
蓋をあけたら
オリベイラとかだったりしてw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 21:45:25 ID:kYoqRI/j0
育成にペケルマンとか言うけどクルピのなんかどうよ
これまで日本ではポシャる事の多かった天才肌の若手を次々物にしていく手腕を見て何とも思わないのか
一月に契約切れるけど
557w:2010/08/02(月) 21:57:14 ID:Edl03Ixa0
>>550
三千万高いからそっち、ってもんじゃないと思うけどね。
イスラエルが欧州予選突破するのって半端じゃないでしょ。
それより本大会出場が有力な日本の方が魅力に感じるかもしれない。

まだ誰に決まるかわからないけど、一線級の監督が現実的な名前として
上がってきたのは、やっぱり日本の活躍のインパクトだと思いたい。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:04:43 ID:p6e7//PD0
マンサーノジャパンだと語呂が悪いから駄目って電通に言われそう
559名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/02(月) 22:05:04 ID:jUHD0zx20

会長も知らない三人目はJに精通したスペイン人監督らしい

ところでヒロミハラとか言う人物が最近スペイン国籍を取得したらしい>>544
>名無しさん@お腹いっぱい。
560ごきげん:2010/08/02(月) 22:05:43 ID:H2JnCmi+0
>>556
ブラジルにコンプレックス持ってしまったペケルマン信者がいるみたいだが
ドゥンガでもオリベイラでも構わない。クルピはその次かな。
原に気持ちが薄そうだが仮にそうなっても卑下することはない。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:07:47 ID:ETqeKz3M0
>>554
そうなのか。了解した。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:09:52 ID:ETqeKz3M0
>>557
イスラエルはアジア予選に昔は出てたんだけどね。馬鹿だね。アジアのほうが絶対に可能性あったのに。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:11:12 ID:2L78u7Ez0
小倉快調が知らない・・・これか
ホセ・マヌエル・エスナール(前ビルバオ監督)
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:13:52 ID:kYoqRI/j0
>>560
ドゥンガもオリベイラも若手の抜擢に慎重というか自分で這い上がってこいタイプなのが気になるな
今の若手見てると勿体無く感じる
最近オリベイラ推しからクルピ推しに変わりつつあるのはそういう点
565w:2010/08/02(月) 22:16:32 ID:Edl03Ixa0
>>562
でもアジア最終予選 イラクVSイスラエルとかありえんでしょ。
あるいは三次予選 パレスチナVSイスラエルとかw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:17:31 ID:L8Fz6wbD0
滑り止めが一人入ってるのか
567a:2010/08/02(月) 22:18:21 ID:mD5XdpOF0
中東とやりたくないんでしょ。ミュンヘン五輪というのもあったし。
568::2010/08/02(月) 22:18:46 ID:RTr96U2+0
オーディションすればいいのに
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:18:49 ID:ETqeKz3M0
>>565
なんで? 全然あり得るけど? そんなこといったら、国交の無い北朝鮮と日本なんて
あり得ないはずだが、何度も何度もやってるわけでね。
570w:2010/08/02(月) 22:19:09 ID:Edl03Ixa0
>>564
ブラジル人はコインブラで懲りてるんでもうないわ
571.:2010/08/02(月) 22:24:46 ID:uS2rftVZ0
>>570
俺らは懲りてるけど協会のトップ周辺は大儲けしたから
また傀儡やれるブラジル人を欲しがってる
協会的には傀儡やれるかどうかだけ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:29:10 ID:auClMcjz0
これまでの流れを見るに
普通に考えればペケルマンorマンサーノの2択だよな。

他の有力候補

ビエルサ → チリ代表監督続投濃厚
オリベイラ → ヒロミ「Jの監督からは選ばない」
西野 → ヒロミ「Jの監督からは選ばない」
ブッフバルト → ヒロミ「ブッフバルトは無いwwwwwww」
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:31:22 ID:D25AenBd0
もう釜本さんでいいよ
574ごきげん:2010/08/02(月) 22:31:31 ID:H2JnCmi+0
>>570
加茂で懲りて岡ちゃん批判してた奴っているのかね?
かなり違うタイプだと思ったが。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:32:09 ID:kYoqRI/j0
もともと日本の武器だったセットプレーに苦手なカウンターを叩き込んでくれるマンサーノてのは極めて現実的で合理的な選択だな
得点の大半はこの二つだし

576a:2010/08/02(月) 22:34:14 ID:mD5XdpOF0
>>569
一応ウィキペディアには、AFCを除名されたってあるね。中東を中心にイスラエルとの対戦拒否→除名 らしい。なんで、拒否した方でなく拒否された方が除名なのかは知らんが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB%E4%BB%A3%E8%A1%A8
577w:2010/08/02(月) 22:43:40 ID:Edl03Ixa0
>>569
ねーよw
イスラエル出んなら俺出ねーわって国が続出だったのよ。
アジアじゃ大会にならなかったの。
中東戦争で始まったんじゃなく、紀元前からの因縁だもの。
脱線したから戻すけど、やりたがる監督あんまいないでしょ。
ペケルマンがユダヤ系とか特別な理由がなけりゃ。
つうか、新監督3月に就任したばかりみたいだけどもう解任されたのけ?

>>571
代表の強化が自分たちのより大きな儲けに繋がる、と
今大会でやっと気づいたものと思いたい。

578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:44:22 ID:ibp2JlYh0
>>562
テヘランでイラン代表とアウェー戦うイスラエル代表とか
シリア代表がテルアビブに乗り込むとかね、
そんな平和な時代が来るといいね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:53:04 ID:ETqeKz3M0
>>577
今の話をしてんだよ、ボケ。もはや時代が変わったことを認識しろ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:57:30 ID:8jl4N8ta0
aho
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:06:49 ID:ocEhWklA0
>>572
いや、一般と協会(ヒロミ)の流れはかなり違う気がするな
ペケルマンにしろマンサーノにしろマスコミが有力視する根拠はかなり弱い
今回の報告で接触自体は多数に及んでるのがわかったからマンサーノみたいに
日本が下の世代も見れる監督を探してるってぐらいの接触は誰にでもあるから根拠にならない
できるだけ多くの人が納得する人事(byヒロミ)のはずなのに、無名監督も候補に残るということは
何人かリスト上の監督をあきらめたということだろうから、これまでの流れは相当なものだろう
気になるのはペケルマンが接触を否定してることで、嘘をついているのか、もともとリスト外なのか
リスト外だとしたら何が基準になってるのか謎は多い
582 :2010/08/02(月) 23:07:39 ID:3O4WBpkC0
候補はビエルサ(引く手あまた)・リージョ(小倉も知らない)・マンサーノ

ビエルサはチリと延長
リージョはリスク高杉で無難にマンサーノ
という展開と予想するが
ハラヒロミが本気でリージョ連れてきちまったら面白いんだがな
ダメだったら帳尻合わすのが得意なひとに変えればいいよ
583:2010/08/02(月) 23:09:00 ID:1G3ag8DMO
>>579
お前はパレスチナ問題を勉強した方がいいよ。
義務教育レベルだから
584、、:2010/08/02(月) 23:11:48 ID:JRlrnl180
やっと日本にまともな監督が来そうだな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:14:41 ID:464cV07h0
>>579
いや、アラブのサッカー協会や政府とイスラエル政府とイスラエルのサッカー協会が妥結しても
民衆や一部の過激派が納得しないんだよ

イスラエル代表がアラブのアウェーで試合をした時に
現状では安全を確保できないんだよ。

テヘランでのアウェーなんて、ACLや日本代表が試合をするときでさえ
めちゃくちゃ怖いのに、こんなところにイスラエルが乗り込んできて勝ったら
暴動がおこるぜ

話を戻すがホントにオリベイラって線は無いのかね?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:16:41 ID:464cV07h0
>>582
> ダメだったら帳尻合わすのが得意なひとに変えればいいよ

だよなwww
俺達にはピンチの時の力強い見方、岡ちゃんがいるもんな
だから、最初の二年は冒険したっていいよね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:20:42 ID:OY0oKA1c0
予定より遅れてるのはビエルサ待ちだろ、んで好条件でチリ続投と…
かなりの国からアプローチを受けている人ってのはビエルサで
2人目がマンサーノ、ペケルマンはオファー無いって言ってるし
小倉会長が知らないもう1人は誰だろうな?

マンサーノジャパンあるんじゃね?すげぇww
個人的にはペケルマンがいい
588 :2010/08/02(月) 23:23:11 ID:3O4WBpkC0
>>587
だから小倉氏も知らないのはリージョだよ
589 :2010/08/02(月) 23:25:38 ID:3O4WBpkC0
>>586
岡田氏とは言ってない
でも世界にそういうタイプの監督それなりにいるでしょ
5903:2010/08/02(月) 23:27:23 ID:UqOLtL0K0
>>584
それでアジア予選敗退とかになったら面白いんだけどな
色々な意味でw
知ったかニワカが大パニック起こしそうだ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:29:42 ID:kYoqRI/j0
大物がビエルサかペケルマンかで意見が割れてるが

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/08/01/16.html
>この人だったら家族も一緒に来ることになるとか、そういうことを話す

この発言はビエルサを連想させる
まあ十中八九ペケルマンだろうけどチリが未だに合意しないからなあ
592:2010/08/02(月) 23:31:05 ID:uuZyoc1m0
でもリージョがユースや五輪まで真剣に取り組んだら、
相当面白いことになりそうだよな。見てみたいのは見てみたい。

ただ、リージョの名前ってブログで取り上げられてるだけで、
原さんやマスコミからは一切出てきてないよね。

小倉さんがマンサーノ知らんとも思えないし、
3人のうち無名の人がだれかが気になるな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:34:34 ID:OY0oKA1c0
>>588
リージョってww代表監督はないわw

名将岡田監督が控えているから冒険もありかもな
5943:2010/08/02(月) 23:36:48 ID:UqOLtL0K0
リージョって経歴見たけど物凄い無能指揮官だな

シコシコ戦術研究だけやってるのがお似合いだろ
595:2010/08/02(月) 23:37:04 ID:1G3ag8DMO
ビエルサ監督なってもキツいぞw
日本で3-4-3とか無理
596:2010/08/02(月) 23:37:09 ID:uuZyoc1m0
やっぱ原さんがスペイン語圏にこだわるのって、
自分が通訳やって、そこから次期日本代表の監督を目指してたりしてな。
モウリーニョも通訳出身だからってノリで。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:37:51 ID:ocEhWklA0
>>591
>相手の希望する条件などの情報は入手しているもようだ

とあるのに、ペケルマンは接触否定してるのはなぜだろう?
ペケルマンじゃないとしたらビエルサは年俸吊り上げの冷やかしだろうか
598、、:2010/08/02(月) 23:38:25 ID:JRlrnl180
ヒロミの本命はペケルマンでいいだろ?
599:2010/08/02(月) 23:43:11 ID:XV6Hbp9L0
まぁ日本の監督に前向きな3人を絞ってるわけだから
ビエルサがもしその3人のリストに入ってるとすれば日本の監督に魅力を感じてるのだろう

でももうチリと交渉してるんだからわざわざ横入りみたいな形も気が引けるな
そこまでして来て欲しいとも別に思わないし
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:43:48 ID:kYoqRI/j0
>>597
http://ameblo.jp/yellconsulting/entry-10605855082.html
同じアルゼンチン人のペケルマン。
こちらは
「いくつかオファーがあるが、日本はその中にない」との
声明を発表した。
これを読んで、かつて、鹿島アントラーズ監督に就任した
パウロ・アルトゥオリの一件を思い出した。
彼は当時サンパウロFCの監督として、トヨタカップで来日。
優勝し、クラブを世界一に導いたのだが、すでに
そのときから翌年1月からの鹿島監督就任が有力視されていた。
しかし記者会見で「いまのところオファーはない。
サンパウロと契約更新する話がある」と一蹴。
ところが、その1ヶ月後には鹿島の監督に就任決定。

このパターンじゃないか
601a:2010/08/02(月) 23:46:12 ID:8bGvSoz20
本命ペケルマン 対抗マンサーノ 穴よく解んない人て感じ?
602:2010/08/02(月) 23:47:54 ID:qkZ3RZ3iP
言われてる3人はビエルサ ペケルマン マンサーノでまず間違いないんじゃね
603:2010/08/02(月) 23:47:55 ID:XV6Hbp9L0
穴はサプライズで
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:48:19 ID:kYoqRI/j0
上にも書いたがこれまでも色々な媒体で取材を受けてるのにここに来て突然接触の無い事を強調するのは何かあると思わざるを得ない
605、、:2010/08/02(月) 23:51:22 ID:JRlrnl180
やはりペケルマンか
606,:2010/08/02(月) 23:51:23 ID:VvCivMZm0
>>602
片思いの妄想段階だろうけどね
607:2010/08/02(月) 23:52:07 ID:i0I7EUkC0
マスゴミは厄介だから否定して食い付かせないようにしてるだけな王道パターンな気がするな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:52:52 ID:ocEhWklA0
>>599
いや、少しでも可能性があるなら尽力すべきだろう
間違いなく世界中の国が羨む監督だよ
意外とビエルサはモチベーション的に迷うところがあるのかもしれないね

>>600
うん、無きにしも非ず

う〜ん、まったく読めないわw

609、、:2010/08/02(月) 23:57:00 ID:JRlrnl180
ビエルサがチリを蹴って日本に来るとは想像できん
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:03:28 ID:XP+QwXnE0
>>609
今大会、日本が16強になると想像できた?
住友金属にジーコが来ると想像できた?
JFLにラウドルップが来ると想像できた?

時には想像できないことがおこる
611:2010/08/03(火) 00:06:11 ID:TFqyS6qw0
なんだかんだでビエルサ未だにチリと契約してないからなw
いちを日本にも未練があるんだろw
まぁそこまで俺は来て欲しいとは思わんけどw
612:2010/08/03(火) 00:06:39 ID:6rIFRViw0
奇人だしな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:06:59 ID:vhiU1QkC0
ペケルマンならマジで嬉しいわ
しかしビエルサ ペケルマン マンサーノの3人なら
小倉会長ってマンサーノ知らないの?んなこと無いと思うが
もっと無名な人じゃね?

>>597
冷やかしじゃなく本当に迷ってる可能性もある、やりがいはありそうだし
デンマーク戦は良い試合だったと思う、ベスト16で評価も高まった
でも条件があまり変わらないならチリの方が断然魅力的だよな…
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:07:09 ID:trAaBe5X0
問題はだれが第一の候補かと言う事
まあヒロミが最初にスペイン行くかアルゼンチン行くかでバレちゃうけどw
615.:2010/08/03(火) 00:09:19 ID:8g01AE3T0
鹿島がリージョ取ればいいよ
もう優勝なんて飽きてるだろうし
美しいサッカー目指してくれ
で、代表監督は織部
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:09:53 ID:fd1cU3zi0
ビエルサも家族が「日本で暮らしてみたいね」とか言えば来日するかもw
チリ監督を続けても、南ア大会以上の成果を出すのは簡単ではない。

そして最初の梅雨を体験した後・・・「家族がこのジメジメに耐えられないというから」という理由で辞任
617:2010/08/03(火) 00:10:53 ID:4zIp4Tkx0
ペケルマンなんて先月初めあたりにテレ東のインタも受けてたりして、
ここにきて日本から接触はなにもないって言うのは怪しいんだよなあ
その時「若い年代になかなかいい選手がいるね」とか話してたから
もう協会が接触して選手のビデオでも見せたのかと思ったくらいで

そもそも早くからテレビの取材に応じてるのが脈ありだと思ってたけど
そういうのペケルマンしか今のところ見てないし
618:2010/08/03(火) 00:13:28 ID:TFqyS6qw0
そんな優柔不断な監督は逆に日本もその可能性があるってことだからな
ビエルサが日本の監督になってもし他にオファー来たらほいほしそっちに行くような人間いらないよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:13:37 ID:RLNMzOKh0
ビエルサ、ペケルマン、マンサーノ、イルレタ、リージョの中からの3人で確定!
みたいにこのスレでは言われているけど、

もしかしたら三人の候補って
ドゥンガ、マチャラ、ホートン、ドメネクかもしれないよ
620さげ:2010/08/03(火) 00:22:26 ID:zayrrZXw0
すまん、マジで日本人監督の名前が挙がらない理由を教えてくれ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:23:04 ID:fd1cU3zi0
http://thestadium.jp/?p=11040
(ry
1日には、この件を任されている大仁副会長と原委員長が対談し基本的な方針を固めた上で、小倉会長に報告した。
先方との交渉の進行によって、近く現場で仮契約を結ぶことも大仁、原氏に任せることになった。今後は、日本の日程と
照らし合わせてスケジュールを組むことになる。
ユースなど若い世代(アジア大会はU−21)を含む監督になるか、もしくは、総監督として就任した上で、日本人監督が
ユース、五輪世代を見る可能性、また、当面、監督一人との契約になるのか、コーチ陣もまとめて契約をするのなど調整する。
 すでに予算を提示した上での契約交渉で、会長も「予算の範囲内でやるように」としており、さらには、日本代表の16強
入りに感心を持っている指導者3人が最終選考に残ったとされる。中には、各国からのオファーを受けた有名監督から、
会長も「一人は知らなかった」という無名監督まで絞りこみの3人には入っているようだ。
 新監督が決定した後、9月4日、7日に新生日本代表の親善試合が予定されている。
---
どういう形に収まるかねえ(;´Д`)
622◇Wiixbox360:2010/08/03(火) 00:23:13 ID:JqBXnPtG0
マンサーノがよさげだけどお給料払えるのかが心配だ
スペインも破たんしているからわがままいってらんないのかもしれんしわからん。
この一週間マジで楽しみや!
ジーコの時はメチャ落ち込んだけど今回はあれ以上の衝撃はないやろ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:28:10 ID:WLQWN9YNP
>>622
だよな 今スペイン国内でマンサーノに声かけてるとこなさそうだし
624:2010/08/03(火) 00:28:12 ID:8i1Da+5k0
今回の名前が挙がった監督を見てると
協会はしっかり仕事してるみたいだな。
625:2010/08/03(火) 00:32:41 ID:6rIFRViw0
ズコーてならんよな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:35:39 ID:UTtMiLn00
一週間後…

結局ブッフバルトになったお(^ω^)
627あね:2010/08/03(火) 00:36:08 ID:/soiL2sv0
ビエルサ連れてきたら快挙だとは思うわ、引く手あまただからね。
結果を出すかどうかは別問題だけど・・・。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:38:38 ID:P3RXJCnl0
ビエルサの可能性も全くなしではないと思う

戦術オタクなら、規律を守る日本人を使って
あれこれ実験したりできるのは楽しいんじゃないか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:44:02 ID:JKvltMrS0
ビエルサか・・・・

    森本
 小野    達也
  香川 本田
  米本 遠藤
 長友 山村 槙野
     川島

適当に3−4−3つくってみたけどこんな感じか?
4バックがいいなぁ
6301:2010/08/03(火) 00:47:41 ID:GfSDHjuW0
>3人はいずれも外国人で、日本代表監督就任に前向きな姿勢を持っている。

前向きな3人ってことは、ビエルサではないよね。

ペケルマンに接触していなくて、
守備的なカウンターサッカーを今後日本サッカーのビジョンと考えるとしたら、
たとえば
リッピ、マンサーノ、フェラーラとか。
または攻撃的なサッカーを目指すなら
ペケルマン、イルレタ、アギーレとか。

とにかく3人に絞る上で、
理想とする日本サッカーの構築が出来る人物というのを大前提にしてほしい。
631:2010/08/03(火) 00:53:42 ID:eFJ2XMz70
おまえら、騙されるなよ。

3人に絞ったが、そのいずれとも契約できないのが、今までの協会じゃないか。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:03:06 ID:sBfbvku90
>>631
以前は、川渕の横やりで交渉が狂っただけで、今回はなんとかなるよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:03:23 ID:JKvltMrS0
誰がいってたか忘れたけど、
パラグアイはブラジルやアルゼンチンとやるから、
リアクションサッカーで徹底してできる

日本はアジア予選で引いた相手とやるから自分たちで崩せないといけないし、
本番では引きこもる必要もあるから大変だ とかいってたよね

引きこもらないで勝てるようになる可能性もこの先あるわけだから
まずはアジア予選で圧倒できるように攻撃的なサッカーをする監督を選んで欲しい
634:2010/08/03(火) 01:08:48 ID:qr8A+J0j0
攻撃的でも守備的でも極端なんは勘弁
どっちもできるようになるのが理想
635 :2010/08/03(火) 01:09:06 ID:r0FztiXo0
そういえばハラヒロミは一時
ラ・レアルが確変的に躍進して
マドリーと優勝争いしたときのサッカーが大層お気に入りだったな
小倉が知りもしなかったって候補者ってのは
そんときの監督(レイノー・ドゥヌエ)のことかもよ
6361:2010/08/03(火) 01:09:16 ID:GfSDHjuW0
サカマガではペケルマンと接触してると書いてるみたい
http://blogs.yahoo.co.jp/shimizumasaki196868/51011930.html
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:09:38 ID:RLNMzOKh0
>>634
そうなると、やっぱり岡ちゃんだネ!
638 :2010/08/03(火) 01:16:41 ID:r0FztiXo0
ビエルサ・ペケルマン・マンサーノ・イルレタのうちの誰かできまるでしょ
ビエルサもチリと本決まりにならないのは
日本にも興味あるからだと思うよ
でも現実的なのはマンサーノだろうな
639:2010/08/03(火) 01:18:04 ID:Lrpqx07/0
ビエルサだったら泣く マンサーノなら大喜びする
ペケルマン、イルレタならうんうんと頷く 
レオナルドなら酒のんでフテ寝する
640:2010/08/03(火) 01:20:02 ID:eFJ2XMz70
ビッグ・ネームに浮かれすぎ。
虎視眈々と横槍の準備が進んでるんじゃないか?
641:2010/08/03(火) 01:23:22 ID:tJABM7cv0
ジョルジーニョで決まりやで
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:23:39 ID:XP+QwXnE0
>>638
いや、だからそこから決まる根拠はほとんどないよ
特にビエルサやペケルマン以外は妄想に近い
ビエルサもペケルマンもヒロミの条件の話に合致してるから有力であって
その他の「スペインが好きだから」レベルは全然現実的じゃないよ
643:2010/08/03(火) 01:24:30 ID:Fjml98pe0
上で出てたスペインの無名枠にすごい期待してる俺がいる
マドリーが好きだからここ数シーズンリーガ見てるけど
若手の良い指導者がどんどん出てきてるんだよな
個人的に来ることを期待してるのはガルシア・トラルかバルベルデかな
644 :2010/08/03(火) 01:29:16 ID:a1rBx9Wr0
WCベスト16で
国内リーグがしっかり根付いてて
国民みんなが代表監督みたいじゃなくて
経済的に豊かで気候が穏やかで治安もいい
そんな国ならやってみたい監督は多いと思うよ
ユーロ圏特にスペインは経済の先行きが危ないし
円高ユーロ安は当分続くだろうから
金銭的にもけっこう魅力的に映るだろうしね
645.:2010/08/03(火) 01:36:29 ID:OFT22iW+0
>>631
大丈夫だ!
キチガイ並の脳力の無い俺でさえ信じたのは南ア大会まで!
今度ばかりは一切合財信じない!
もう裏切られすぎて流石に俺でも懲りる
まさか俺より頭悪い奴なんて居ないだろって
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:46:05 ID:gnSbdztCP
この時期が一番楽しいな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:49:43 ID:trAaBe5X0
JOMOカップを見て以来夢見ていたオリベイラJAPANは幻に終わるのか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:52:34 ID:f6U5iDJK0
・岡ちゃん後任絞った 第1候補から順次交渉 15日にも正式契約
マルコ・ファンバステン氏、ビクトル・フェルナンデス氏、エルネスト・バルベルデ氏が候補者。
ペケルマン氏サイドとも交渉するが、3人の候補者が不調に終わった際のバックアップとしてリストに残す。

らしい
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:56:09 ID:sBfbvku90
なんだ、おまえらの言ってるのとまるで違う名前じゃないか。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:58:07 ID:M5VqFL+C0
マルコ・ファンバステン
ビクトル・フェルナンデス
エルネスト・バルベルデ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:59:09 ID:trAaBe5X0
スポーツニッポン
・日本代表監督候補は3人に。ビクトル・フェルナンデス、ビセンテ・ミエラ、ホセ・ペケルマンの3氏。

ニッカン
マルコ・ファンバステン氏、ビクトル・フェルナンデス氏、エルネスト・バルベルデ氏が候補者。
ペケルマン氏サイドとも交渉するが、3人の候補者が不調に終わった際のバックアップとしてリストに残す。
652:2010/08/03(火) 02:00:41 ID:/KbDR4Y90
誰か3人の監督としての特徴を説明してくれ
653:2010/08/03(火) 02:01:07 ID:TFqyS6qw0
   ∧∧
  ヽ(・ω・)/ ズコー
 \( \ノ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 02:02:00 ID:qbkvih340
スペイン人と言えばクーペルは?
って思ったのだが、奴はスペイン人ではなくアルゼンチン出身だったか・・・

655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 02:04:55 ID:trAaBe5X0
>>643
当たったなw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 02:06:48 ID:RLNMzOKh0
バックアップって朝倉涼子かよ・・・・
ペケルマンに失礼だろ、いくらなんでも、バックアップって・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 02:08:14 ID:sBfbvku90
バルベルデって良さそうじゃない? 
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 02:08:33 ID:XrTIu/b80
テケテケマンもアラウンド60だからな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 02:09:54 ID:aJnU9GQz0
>>651
そんなんどこにも載ってないが・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 02:10:46 ID:FbIed1gC0
>>659
朝刊だからネットには出てないよ
661:2010/08/03(火) 02:10:54 ID:WLQWN9YNP
うわー 随分と格が落ちたなorz 
一時期名をあげて近況で失敗してる人ばかりじゃないか
これが現実か・・・
662:2010/08/03(火) 02:11:09 ID:TFqyS6qw0
   ∧∧
  ヽ(・ω・)/ ズコー
 \( \ノ
6631:2010/08/03(火) 02:11:53 ID:GfSDHjuW0
以前も貼ったが
博実が解説で絶賛していたペケルマン(アルゼンチン代表)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6403916

原はビエルサよりペケルマンを本命にしてそうな気がする。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 02:12:29 ID:trAaBe5X0
>>659
らスレの転載
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 02:12:37 ID:RLNMzOKh0
>>652
はっきり言って微妙。三人ともチームを低迷させてクビになったばかり
ビセンテ・ミエラに至っては日本語版のウィキペにすら載ってないぃぃぃっぃ
1991-1992のスペイン代表監督らしいけど
666:2010/08/03(火) 02:12:59 ID:6rIFRViw0
バルベルデがこの中では一番人気あるらしいな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 02:14:13 ID:XP+QwXnE0
いや、各紙挙げてる3人が違うってことは…そういうことでしょ
3人がぴったり合ってたらそれはもう確定かもしれないけど
後任予想レース(飛ばし合戦)再開です
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 02:15:41 ID:f6U5iDJK0
フェルナンデスはフル代表には合わない気がするなぁ
個人技術を前提にした攻撃一辺倒だし、意識を植え付ける意味では
ユースや五輪世代とかならいいけど
669:2010/08/03(火) 02:15:58 ID:TFqyS6qw0
てか今まで散々ビエルサだのマンサーノだのイルレタだの言っといて
今度は全然違う名前出すって

マスコミはその根拠もしっかり書くようにしろよ全く・・・
670:2010/08/03(火) 02:18:51 ID:6rIFRViw0
いや、ビエルサよりも良い可能性もあるぞスペインの新鋭監督
671:2010/08/03(火) 02:20:06 ID:/KbDR4Y90
>>651
スポーツニッポンはスポーツニッポソじゃなかったか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 02:24:44 ID:vhiU1QkC0
バックアップとか言われてるペケルマンが1番いいじゃん
ファンバステンとかないわww

ペケルマンで決まりだな、俺歓喜
6731:2010/08/03(火) 02:30:37 ID:GfSDHjuW0
ビクトル・フェルナンデス
スペイン人好みのファンタスティックな攻撃サッカーを展開し更に評価を高めた。
wikiより

ビセンテ・ミエラはもう70過ぎの爺だからないんじゃない。スペイン人

マルコ・ファンバステン オランダ
トータルフットボールの伝統を受け継いでいるが、最大の特徴は新しい選手の招集に非常に積極的な点である。

エルネスト・バルベルデ
2009年6月2日、マヌエル・ペジェグリーニの後任としてビジャレアルCF監督に就任した。しかしクラブは開幕から低迷を続け、2010年1月31日のCAオサスナ戦終了後に解任された。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 02:31:37 ID:n8kgVfwwP
予測外れちゃったけど日刊も飛ばしな気がする
ただホントならヒロミかなり頑張ったなあ

ファンバステン・・・オランダが生んだ名FW
           元オランダ代表監督W杯EUROともにベスト16
           その後のアヤックスでも失敗

Vフェルナンデス・・・ベティス時代にホアキンデニウソンを両サイドに置く
             ウイングサッカーで躍進した攻撃大好き名物監督
             昨シーズン2部にいたベティスを1部に昇格させるのに失敗

バルベルデ・・・ギリシャで2冠エスパでUEFAカップ準優勝に導いて
          グアルディオラやキケフローレスらと比較される有望な若手監督
          ビジャレアルでの失敗でやや評価下降気味?

ペケルマン(バックアップ)・・・元アルゼンチン代表監督元同国U20代表監督
                  W杯ベスト8ワールドユース3度優勝
                  有望な若手を発掘する手腕に定評があるも
                  その後のクラブ監督では鳴かず飛ばず
675:2010/08/03(火) 02:34:47 ID:/KbDR4Y90
842 :マーキュリー ◆G2VpigiKjQ :10/08/03 02:29 ID:GeGKWdw6
代表監督後任記事画像
http://imepita.jp/20100803/085270

本田、今夏移籍にアピール?の8月
リバプールが中国実業家と売却交渉か?
平山明日スルガ銀行CS先発も「相手はめっちゃ強いって聞いてます」
など

スポニチはビエルサ、ペケルマン、場るベルで
676643:2010/08/03(火) 02:40:33 ID:Fjml98pe0
マジでバルベルデの名前が挙がるとはw
スペイン人だけど堅実というか
弱者の戦い方を知ってるところが合うかなって思ったんだ
マドリー、バルサ他そうそうたるチームを相手に
実績を積み上げてきた監督だからね
昨シーズンはガルシア・トラルと共に途中で解任されちゃったけど
ビルバオ、エスパニョールで残した実績は十分評価に値するものだよ
ただもちろん代表監督の経験は0だけどな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 03:02:32 ID:vhiU1QkC0
スポニチが1番信憑性あるな
小倉会長が知らなかったのってバルベルデだろ
678あね:2010/08/03(火) 03:05:24 ID:/soiL2sv0
日本ってスペインと提携してたよね?推薦かなんかあったのかな?
それともあくまでもヒロミの好み?
679.わかて:2010/08/03(火) 03:11:53 ID:8g01AE3T0
推薦が一番安全。
変な監督を紹介したらスペイン協会のメンツがなくなるからね。
でも紹介で監督を決めると「強化部長、仕事してないじゃん!」って言われるから
嫌なんだろうね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 03:17:11 ID:sBfbvku90
一番安全なやり方なんてしないほうがいいよ。めちゃくちゃ解任しづらくなるからね。
このデメリットは大きいから、ヒロミが自分の力で決めるべき。
681:2010/08/03(火) 03:19:44 ID:yQ2hWocn0
>>457
鍛えがえあると前向きなコメントしたのはマンサーノだろうな
マンサーノは可能性が高い

あとはペケルマンとビエルサの答え次第だろう
個人的にはユース優勝三回、決勝Tでの勝利経験がある監督がいいと思っているが
6821:2010/08/03(火) 03:33:00 ID:GfSDHjuW0
>>676

ギリシャのオリンピアコスFC時代のゴール動画見たけど
トータルフットボールに近いと思う。カウンター速攻もやるし、
パスワークから綺麗に崩すシーンもあるし、厚みのある攻撃もしてるし、
組織的で綺麗なサッカーだね。
http://www.youtube.com/watch?v=KXrJbvcOvSY&feature=related
トップ10だが、ベスト3は特に綺麗。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 04:03:39 ID:gnSbdztCP
南米行ってたんなら日刊は飛ばしだな
スポニチのほうが信憑性高いだろう
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 04:09:05 ID:frArEX3g0
ビクトル・フェルナンデスとか特攻隊みたいなサッカーで
守備スカスカで南米選手権で0-5みたいな大敗するのは見たくないな
もっとしっかりバランス取れる人じゃないと
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 04:10:17 ID:npuZ2EDr0
>>681
ビエルサは02優勝候補珍をGL敗退させてるからなあ

ペケも06でいいサッカーやるけど勝ちきれないイメージ
しかもサムエルやサネッティを外した事から守備への意識はうすめ?

実績あるのはWYや五輪だけだし
2人とも若い力を勢いで勝たせてるイメージ
6861:2010/08/03(火) 04:12:25 ID:GfSDHjuW0
スポニチの記事が本当なら協会の本気度が伝わり素晴らしい。
日本サッカーのビジョンも明確。
他の候補監督のサッカーと明らかに違う
守備的なサッカーのマンサーノが候補にあがらないのは当然。
スポニチの3人なら誰でも文句ないなぁ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 05:05:09 ID:E1lxbV150
まだきまらんの?飽きた
688.:2010/08/03(火) 05:07:12 ID:OFT22iW+0
つか目くらましの飛ばし記事連発が来たな
戦闘機のホーミングミサイル妨害のチャフを散布したってところだな

チャフに実体は無い
実体は既にアフターバ−ナーでふり切ってる
つまり名前が出てないオリベイラかドゥンガかレオナルドでほぼ確定って事
いつもいつもそうなんや
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 05:07:50 ID:Cf7FqsT20
スポニチの3人だとバルベルデに決まる可能性が高そうかな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 05:37:30 ID:XP+QwXnE0
確かにスポニチのビエルサ、ペケルマン、バルベルデは文句ない
ヒロミが事前に言ってた条件とも完全に合致する
ただ数時間前まで根拠なくマンサーノ推してたぐらいだから、どうせまた根拠ないんだろうなw
691パウル:2010/08/03(火) 05:39:12 ID:OCLbK6er0
「新型の致死率は0.4%!100万人かかったら日本はパニック!!」

累計感染者は最低でも2028万人、死者186人、致死率0.0008%

「サポは生きて帰れない!開催中止も!!」
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 05:58:00 ID:y05Es3KZ0
本命 ビエルサ
対抗 バルベルデ
滑り止め ペケルマン

って感じかな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 06:10:35 ID:trAaBe5X0
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/08/03/01.html
>2人目の候補は元アルゼンチン代表監督のペケルマン氏だ。ペケルマン氏はU―20アルゼンチン代表を率いて、U―20W杯を3度制するなど、育成面に定評がある。
>本人は日本協会との接触を否定しているが、それを聞いた小倉会長は「原さんは何をやっているんだ」と笑顔で話した。最終リストに入っているのは間違いなさそうだ。

小倉氏ベラベラ喋り過ぎだなw
694:2010/08/03(火) 06:17:29 ID:S6LO4moH0
三世代見るならペケルマンが適正だろう
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 06:22:04 ID:y05Es3KZ0
60過ぎると人間が頑固になるからなあ
個人差あるけど

ビエルサかバルベルデがいいな
696チキ:2010/08/03(火) 06:35:04 ID:7bh3FvU50
バルベルデは若すぎない?
本人もまだまだいろんな色気もあるだろうし
4年間も居ついてくれるかなあ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 07:00:50 ID:og6fc+sx0
>>620
岡田はもうやらないと宣言してるから。
西野はガンバが離さないから。
岡田・西野以外に有能な人間がいないから。

お前が考える岡田・西野以外で日本代表監督にふさわしい
日本人指導者を挙げてくれ。
698:2010/08/03(火) 07:11:36 ID:KqQ00Mbd0
中田どう?
カペッロと戦術議論(ローマ時代)
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 07:19:23 ID:iEmNgkvT0
  
       平井
       本田
    香川     憲剛
 長友  細貝  長谷部  内田
     釣男   槙野
        川島
700:2010/08/03(火) 07:19:43 ID:xxqqTzU10
長谷川健太じゃね。
701:2010/08/03(火) 07:20:22 ID:E8k+ONi20
上記三人がほんとうなら
ヒロミさんミーハー根性(褒め言葉よ)でがんばってるなー
個人的には、野心的な若手監督大歓迎だし
702:2010/08/03(火) 07:20:48 ID:8i1Da+5k0
来週には決まるのか
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 07:44:12 ID:FWLaa48i0
バルベルデねぇ
海外経験もあるしいいかもな
704はるか:2010/08/03(火) 07:50:17 ID:qPX07L0M0
>>697
大熊清さんがいいと思います
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 07:51:35 ID:Eo1+qY42P
日本は若い監督大好きだからなあ。
過去の例見てもオフト、ファルカン、トルシエ、ジーコみんな若かった。オシムだけ例外。

バルベルデで決定だろうね。
なんか意外だけどまずまずな人選じゃない?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 07:55:43 ID:7SvpY3Ul0
【サッカー】日本代表監督、有力候補としてビエルサ監督、ペケルマン氏、バルベルデ氏が浮上 決め手は「日本への関心」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280783377/
707/:2010/08/03(火) 08:04:14 ID:h0yP8noT0
バルベルデジャパンって言いにくいな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 08:22:55 ID:D0L8AtLC0
ファンバステンジャパンのほうが酷い
709:2010/08/03(火) 08:32:37 ID:gzFZDkvj0
今回上がってる名前を見ると皆ポゼッションパスサッカーで一貫しているので良い。
バルベルデはよく知らないが、スペイン国外の実績もあって悪くない。
クライフチルドレンと呼ばれているのもいいね。
長身のファンバステンは格好良いから、TV映りなら一押しだね。彼も正真正銘クライフチルドレンだしね。
ビエルサ、ペケルマンも実績でまったく文句なし。
パスサッカー、トータルフットボールという視点で候補者を選んだのは高く評価できる。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 08:36:40 ID:Eo1+qY42P
なんにせよ良い人選だよな。
ヒロミじゃなかったら、ギド、ドゥンガ、レオナルドだったと思う。
711s:2010/08/03(火) 08:39:00 ID:6JzpQmUy0
バルベルデはビジャレアルで何も出来ずに首になったじゃねーか。
こんな奴に任せて大丈夫なの?
日本のことも何も知らないだろうし。
712:2010/08/03(火) 08:42:43 ID:cbvcutcp0
マスゴミの飛ばし記事ばかりだな。
適当にちょっと無名なのを、詮索してリストに出してるだけだろう。
ビエルサは現実的に無理なのでリストにはもう入ってないだろ。

ペケルマン、マンサーノ、バルベルデのうち2人は入ってそう。

ペケルマン、ビエルサは両方ともオファーが多いので2人同時リスト入りは無いはず。
713:2010/08/03(火) 08:45:04 ID:cbvcutcp0
まあ、この辺だろう。
ビクトル・フェルナンデス
ビセンテ・ミエラ
マルコ・ファンバステン・・・可能性低い
エルネスト・バルベルデ・・・高い
ホセ・ペケルマン・・・他国のオファー次第。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 08:45:19 ID:eOUo1flZ0
まあ、バルベルデはまだ若手の部類だし最近多少のつまずきもあるのでキャリアアップにする気満々だろうな
それだけに4年は苦にしないし、本気度は高そうだし、能力がないって訳でもないので面白い買い物ではある
715:2010/08/03(火) 08:49:26 ID:gzFZDkvj0
スペインの問題は
バルサや代表にいるスペイン人選手はポゼッションパスサッカーができるのに
それを教えられるベテランのスペイン人指導者がいないことだ。
ベップもまだ39歳だしね。
50歳以上のスペイン人監督でミケルスのトータルフットボールの流れをくむ
スペイン化パスサッカーを指導できる人はいないんじゃないかね。

>>711
有能な指導者であっても、すべて成功してる人はいない。
ヒディンクでさえ、失敗経験はしてる。
クラブの場合はフロントの支援がどれだけあるかも大事。
40代で本当に有能な監督であれば、協会がしっかりバックアップすればうまく行く。
716:2010/08/03(火) 08:54:09 ID:xxqqTzU10
バルベルデジャパンよりバルベルデニッポンのがいいな
オシムの例が直前にあるから若さと健康は選考の重要ポイントだろな
717:2010/08/03(火) 08:54:35 ID:cbvcutcp0
ttp://foreign.peacefmonline.com/sports/201008/66101.php
ビエルサはチリと契約延長
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 08:54:46 ID:Eo1+qY42P
バルベルデになる可能性が一番高そうだけどペケルマンになって欲しいな。
もっと若手育てないとどうにもならん。
719ごきげん:2010/08/03(火) 09:10:43 ID:2iHiXBnX0
ペケルマン既に60歳だから8年契約だと最後は今のオシムと同年代だな。
7203:2010/08/03(火) 09:12:20 ID:b61KvHZU0
たとえば、仮にヒディンクの様な名将が監督になってロシアみたいにW杯予選で敗退したら納得出来るのか?
っていうことだよな
ラモスに任せてW杯予選で負けたら非難轟々だろうが
ヒディンクが監督なら「ヒディンクで負けたなら仕方ない」となるのか
721:2010/08/03(火) 09:17:57 ID:8g01AE3T0
バルベルデ
・日本に興味がある
・年俸1億未満
・リーガで実績ある

他の監督に決まったら、金満Jクラブよ、バルベルデを取りに行け〜。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 09:19:33 ID:Eo1+qY42P
ビクトル・フェルナンデス監督、バルベルデコーチとか無理かね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 09:23:03 ID:FWLaa48i0
バルベルデ監督、ポポビッチコーチでいいよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 09:33:10 ID:xxqqTzU10
Victor Fernandez ってのが温厚で知的そうな顔つきしてるな。
あとユーモアもありそうな感じだ。
Ernesto Valverde も知的そうだが、少し神経質なクシャおじさん入ってるな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 09:34:10 ID:5s7UwKjz0
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2010080302000093.html
>日本が、W杯南ア大会でベスト16に入ったことで「教えがい、鍛えがいがある、というような理解をしてもらえている」と、
>いずれの候補も就任に前向きな姿勢を示しているという。

うまくかみ合いますように。誰になるかなあ〜
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 09:39:37 ID:X/h3RM140
電通なんて糞だろw

マンサーノかイルレタでしょうね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 09:49:11 ID:16zgytWb0
一応一通り見たけど、根拠のない飛ばし合戦に夢中になってるアホな新聞が多い中、読売だけが

小倉純二会長の五輪代表監督の兼任については「そうじゃない(兼任を望んでいない)人もいる」として、
こだわらない考えを示した。

と、あるね。代表監督には興味あるけど、下の世代までは見たくないって監督がいるのか?
世代交代、育成が課題の国にそういう監督はきついな
728:2010/08/03(火) 09:57:13 ID:POCCqG170
もう10年くらいネットの記事を見続けてるが、
読売はダメだよ。スポニチとスポナビが一番まとも。
729:2010/08/03(火) 10:03:58 ID:RQeLkgJ/0
俺はバルベルデって知らんかったけど、そんなにすごい監督なのか?
ウィキで調べてみたが、すごいというほどの結果残してるとは思えないし、最近もビジャレアルで結果残せずアッというまに解任

ビエルサやペケルマンのほうが実績あるし、日本育ててくれそうなんだがな
ただしビエルサはチリ監督延長決定か? 残念だが
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 10:05:17 ID:cctqJwZX0
ファンバステンとか一気に胡散臭くなったw
731:2010/08/03(火) 10:09:26 ID:XOc+0lGpO
>>729
解任されてもザコというわけじゃない。
日本人に馴染みのあるベンゲルはモナコでヒディンクはベティス(だったかな?)で解任されてる。
解任された事無い監督なんてモウリーニョくらいだろ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 10:20:07 ID:16zgytWb0
>>728
いや、何が駄目なのか知らないけど、重要な案件だよ五輪兼任は
今見たらスポニチにも着てるけど、特にペケルマンは「育成」前提の監督だから
今回の件関係なしに、どこどこが嫌いとか言うならスレ違いだから
スポニチは根拠なくマンサーノ挙げてたし、それを「まとも」とはとてもいえない
733:2010/08/03(火) 10:24:45 ID:RQeLkgJ/0
>>731
まあそれはそうなんだけど
ビジャレアルを約半年で解任ってとこが気になったんだ
それほどの名監督なら、もちょっとやらせてもいいんじゃないかと思ってさ
734B:2010/08/03(火) 10:38:27 ID:BIXvg4xg0
【サッカー】次期日本代表監督候補は3人 マルコ・ファンバステン氏、フェルナンデス氏、バルベルデ氏
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280798936/
735:2010/08/03(火) 10:44:06 ID:qr8A+J0j0
全然昨日あげてた3人と違うくてわろた
全員40代で若いのは良いかもしれない
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 10:44:43 ID:CZERBI/y0
ファンバステン?
あーあ
そういえば協会のお偉いさんにもニワカがいたんだ
737:2010/08/03(火) 10:48:51 ID:eFJ2XMz70
このスレ→ バルベルデに期待!

1週後→ お通夜スレ

絶対こうなる。おまえら協会を買い被りすぎだろ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 10:49:35 ID:KhAWmQmg0
>>727
各年代で結果を出せというのが大変だからでしょ。
A代表でちゃんと結果を出しても、ロンドン五輪の出場権を逃せば叩かれるわけだし。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 10:53:43 ID:0ZV5wRpmP
今のドイツ代表のサッカーの基軸を創り上げた一人がフィンケなんだぜ。
...........日本レベルの戦力では名将とか関係ないね。
740:2010/08/03(火) 10:56:01 ID:xxqqTzU10
バルデンデの紹介みると

>FW出身。基本的にはポゼッション重視。攻撃的サッカーを掲げ、「クライフ・チルドレン」と呼ばれる。

地雷臭プンプンなんだがw
岡田ディフェンスコーチつけたいところ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 10:56:05 ID:Eo1+qY42P
本協会は代表監督の年俸、スタッフ年俸、住居など諸経費を含めた費用総額を、
元日本代表監督ジーコ時代の約5億円と設定。
しかし、ファンバステン氏とフェルナンデス氏は予算をオーバー。
予算内のバルベルデ氏を含めた3者からの選択を迫られている。
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20100803-661274.html


ビクトルフェルナンデスでもそんな高いの?
この間まで2部の監督だったのに。
ぼられてるんじゃねえの?
742:2010/08/03(火) 11:03:46 ID:qr8A+J0j0
>>740
岡ちゃんはコーチとしてならマジで優秀だと思うしありだよなw
743名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 11:04:33 ID:rVYGtciZ0
岡田トルシエラモスジャパンでいいよ。人件費かさむけど。
744:2010/08/03(火) 11:18:24 ID:MXT5EGhh0
>>740
バルベルデのサッカーは確かにポゼッション重視だけどそこに堅守が入る
とくに前線からのハイプレス
ビジャレアル監督時は堅守だったが点が取れなくて解任
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 11:23:16 ID:2CFUxSCL0
ここにきてファンバステン、フェルナンデス、バルデルデかよw
今までこのスレで議論してたことは一体何だったんだw

この中ならバルデルデだなぁ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 11:29:10 ID:ILmFjsKV0
スポニチと日刊だとスポニチの情報の方が合ってそうだな
ペケルマンが予備みたいな感じならわざわざ南米行かないだろw
フェルナンデスもバルデルデもそこそこ有名だからな
たぶん小倉氏が知らないというのはミエラ氏だな
俺も知らないしw
バルデルデとフェルナンデスは勿論知ってるけど
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 11:34:45 ID:8OjIdv620
ミエラとかいってるやつは、スポーツニッポソに釣られてるぞ
748s:2010/08/03(火) 11:35:03 ID:6JzpQmUy0
バルベルデはニハト出してニウマール取ると言うことを容認したと言う時点でちょっとどうなん?
って言う感じがしたけど。
クラブの都合かもしれないけど。
749:2010/08/03(火) 11:39:00 ID:WLQWN9YNP
エリクソンあいたー コージボよりは金だせるはず
http://www.sanspo.com/soccer/news/100803/scd1008030933001-n1.htm
まあ書いてみただけですが
750名無しさん@お腹たぷたぷ:2010/08/03(火) 11:50:39 ID:wWPzD8U20
絞られた3人が毎日違うんだが・・・。
明日はまた別の3人なんじゃorz
751  :2010/08/03(火) 11:53:30 ID:/zVn/UKf0
ファンバステンだとぉぉ??
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 12:00:22 ID:trAaBe5X0
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20100803-661274.html
>日本協会は代表監督の年俸、スタッフ年俸、住居など諸経費を含めた費用総額を、元日本代表監督ジーコ時代の約5億円と設定。
>しかし、ファンバステン氏とフェルナンデス氏は予算をオーバー。予算内のバルベルデ氏を含めた3者からの選択を迫られている。

前二人は完全にニッカンの願望だなw
7531:2010/08/03(火) 12:02:27 ID:h0yP8noT0
各誌共通してるバルベが本命だな
754_:2010/08/03(火) 12:05:13 ID:vwleNFnK0
バルベルデだと本戦は案外いけそうだが、予選は苦労しそうだなw
あと育成に興味があるやら、ないやら
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 12:08:48 ID:trAaBe5X0
スポニチ
ビエルサ、ペケルマン、バルベルデ、(マンサーノ)

デイリー
ペケルマン、イルレタ、マンサーノ

ニッカン
ファンバステン、フェルナンデス氏、バルベルデ、(ペケルマン)


チリと合意間近のビエルサを候補にしてたとはとても思えないから
このスレの予想通りペケルマン、マンサーノ、バルベルデ(無名)じゃないか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 12:09:21 ID:uJ9G/2UT0
けっきょく五輪の監督と兼任にするのかな・・?
その場合は予算が増えるとかそういう処置は無いのか
757名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 13:18:34 ID:nHZUvNWK0
ヒロミガンガレヽ(`Д´)ノ
758デッしゃん:2010/08/03(火) 13:50:08 ID:xKniuMlc0
この板で無視され続けたビクトル★フェルナンデスの名前が挙がった!!!
感激〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ナイス電通!!!!!!!
って、スポーツ新聞各紙は取材力なくて、この板巡回してめぼしいのピックアップしてんじゃないだろうな!

ビクトル・フェルナンデスのサッカーについては、この板の人は知ってるだろうから
もう書かないが、
当面は松井、内田、新井場、そして中央で谷口あたりが、日の目をみるだろうな。

守備戦術については・・・なので、
アメリカンフットボールのようにディフェンシブコーチを配置する必要があるかもしれん
そういうことで、守備についてはグダグダ言うんじゃないw
日本サッカーは、「ブラジルに3回に1回勝てるが、USAに全敗する」サッカーを選択したのだ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 13:51:55 ID:HyKza+B10
代表板でビクトル・フェルナンデスは無名と思われる
名前が挙がってるのを見たことがないw
リーガ系はほとんどの人が試合見てないからさ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 13:52:27 ID:m6fBVBI10
小倉会長の発言からこんな感じなのかな?
「条件としてミーティングルームに最高のAV機器を備える」ぐらいのヒントが欲しいなw
絞れてきたって言うヒロミの発言はビエルサのチリ続投がはっきりしたって事だったのかな?

人気者・・・ペケルマン
先生・・・マンサーノ
無名・・・バルベルデ
761デッしゃん:2010/08/03(火) 13:56:26 ID:xKniuMlc0
このスレの間違いな。
Part8の18番とオイラだけが、黙々とVFを押してきたので、参照してください
762名無しさん@お腹たぷたぷ:2010/08/03(火) 14:14:12 ID:wWPzD8U20




協会 「三人に絞りました!!」


8/2 ピエルサ、ペケルマン、マンサーノ      ←「おお!ヒロミがんばったじゃん!」

8/3 ファンバステン、フェルナンデス、バルベルデ ←「うむ。予想とは違ったが中々。」





8/10 ニシーノ、ギドォー、オリーベェ  ←「もう誰でもいいよ。毎度毎度の事じゃねーか。」



763_:2010/08/03(火) 14:25:24 ID:nnT0n0tz0
>>741
>元日本代表監督ジーコ時代の約5億円と設定。
>しかし、ファンバステン氏とフェルナンデス氏は予算をオーバー。
うわっ
ファン・バステン陣営、コストパフォーマンス悪すぎ
↓この成績だろ

オランダ代表でドイツ大会ベスト16(ポルトガルに負ける)
ユーロ2008でベスト8(ロシアに負ける)

ユーロでロシア率いていた同国のヒディンクに支払うならわかるけど
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 14:25:49 ID:s6azJCOM0
別にオリヴェイラでもいいじゃない
7651:2010/08/03(火) 14:25:59 ID:GfSDHjuW0
日刊には
>原委員長は、代表監督の理想像に、人格者で、攻撃的サッカーを実践し、育成にたけた人物としてきた。

と書いてあるが、これが本当であることを願いたい。

マンサーノだけは無いと信じたい。
766.:2010/08/03(火) 14:28:49 ID:y1jnUqql0
エリクソン退任するのか
でも興味ないだろうから関係ないか
767   :2010/08/03(火) 14:29:26 ID:eMbd6Pip0
ニッカンは信憑性がないわ
ファンバステンは間違いなく飛ばしだし
ペケルマンがバックアップとかありえない

おそらく現実的なのは
ビエルサ・ペケルマン・マンサーノ・バルベルデ・Vフェルナンデスの5人
なかでもビエルサが協会側の第一希望だろうな
本人もチリとの契約延長に次ぐ選択肢は日本なんだろう

でビエルサが駄目な場合は残りの4人から選択と
個人的にはフェルナンデスのサッカーは危なっかしいので
ペケ・マン・バルのどれかならいいや
768   :2010/08/03(火) 14:36:12 ID:eMbd6Pip0
ファンバステンて決して人が悪いわけではないが
天才にありがちな性格的に気難しいタイプではなかったかな
少なくとも人格者って感じじゃない
日本のメディアとの関係とか厄介だと思うよ
7693:2010/08/03(火) 14:46:27 ID:b61KvHZU0
ファンバステンって監督としては高木みたいなもんだろ
770:2010/08/03(火) 14:47:04 ID:gzFZDkvj0
スペイン人の指導者はどれも弱い。
スペインは外人指導者で自国の名選手を育てた国だ。
そうすると、バルサのクライフ直系でファンハール、ライカールトとなるが、
フリーではない。
フリ−で日本人にも馴染みのあるのは、オランダトリオの2人でフリットとファンバステン。
どっちがいいかといえば、代表監督経験があり、今大会準優勝メンバーを選んだファンバステンだろう。
他にも地味なオランダ人指導者はいるだろうが、クライフのようなセクシーなトータルフットボールを指導できそうな人はそうはいない。
ファンバステン・オランダは、06ドイツでロッベンがやたらと走っていたという印象が強く、
ファンバステンがいたときのオランダのようなトータルな迫力は感じなかった。
日本でファンバステン流のトータルフットボールが発見できれば、日本は飛躍するだろうね。
そのへん、未知なる魅力はある。
もちろん、その逆で大破綻の危険性も無いわけではない。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 15:42:50 ID:Eo1+qY42P
他国からオファー来てる→ペケルマン
知らない無名→バルベルデ

あと一人が誰かだな。
ビクトル・フェルナンデスよりマンサーノかイルレタのほうが良いな〜
772ああ:2010/08/03(火) 15:46:42 ID:t74poJiZ0
代表監督候補3人厳選!決め手は「日本への関心」

次期日本代表監督候補が3人に絞られた。
日本サッカー協会の小倉純二会長(71)が2日、代表監督選考を進めている原博実強化担当・技術委員長(51)と会談し、候補を3人に絞り込んだことを明らかにした。
有力候補としては、チリ代表のマルセロ・ビエルサ監督(55)のほかに、元アルゼンチン代表監督のホセ・ペケルマン氏(60)、元ビジャレアル監督のエルネスト・バルベルデ氏(46)が新たに浮上している。

その3人について小倉会長は「日本に関心がある人が残った。どの人も立派」と説明。名前は明かさなかったが「中にはかなりの(数の)国からアプローチを受けている人がいる」とビッグネームが入っていることを示唆。
本命とされていたチリ代表のビエルサ監督が残っているとみられる。ただ、ビエルサ監督は現地時間2日にもチリ協会と契約を延長する可能性があるため、他の2人の候補も最終リストに加えたと思われる。

2人目の候補は元アルゼンチン代表監督のペケルマン氏だ。ペケルマン氏はU―20アルゼンチン代表を率いて、U―20W杯を3度制するなど、育成面に定評がある。
本人は日本協会との接触を否定しているが、それを聞いた小倉会長は「原さんは何をやっているんだ」と笑顔で話した。最終リストに入っているのは間違いなさそうだ。

最後の1人には、元ビジャレアル監督のバルベルデ氏が浮上してきている。もともと原委員長は無名でも有能な指導者をリストに入れていた。
前マジョルカ監督のマンサーノ氏も有力候補とされている。ただ、マンサーノ氏はクラブチームでの指揮を希望しているとの情報もある。
小倉会長が「(3人のうち)1人は知らなかった」と話していることからも、知名度は高くないが、ギリシャのオリンピアコスをリーグ優勝に導くなど実績を残している実力派のバルベルデ氏が最終候補に入っているもようだ。

今後について小倉会長は「どの人が日本にとっていいのか、大仁副会長と原で議論してもらって、8月半ばまでに決めてもらいたい。
原がまた(候補者と)会って決めることになる。2週間お待ちください」と話した。W杯ブラジル大会を託す新指揮官選定は、いよいよ佳境に入ってきた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100803-00000020-spn-socc
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 15:50:12 ID:WdL3tBLD0
とりあえず岡田、ジーコ、ファルカンみたいな無能にならずに済みそうで安心した
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 15:57:39 ID:ILmFjsKV0
>>773それが一番嬉しいよなw
候補に挙がってる監督はみんなそれなりに有能な人達だから少し安心してる
ジーコとかは本当に無かったよなw
7751:2010/08/03(火) 16:05:46 ID:GfSDHjuW0
おそらく新聞各社は、ほぼペケルマンで決まりと見ているのじゃないだろうか?

スポニチ
ビエルサ、ペケルマン、バルベルデ、(マンサーノ)
デイリー
ペケルマン、イルレタ、マンサーノ
ニッカン
ファンバステン、フェルナンデス氏、バルベルデ、(保険ペケルマン)

3人という記事に共通するのはペケルマン。保険という扱いもあるが、
情報の正確性という意味で新聞各社とも誰かひとり当たればいいわけで、ペケルマンに決まってるからこそ
他の2人ないし3人は、「飛ばし」でも目新しい名前を出して、より多くの部数を売る商法なのだろう。
他社の新聞に書かれていないスクープ的人材を上げて話題性を上げているだけにみえる。
ニッカンも保険扱いなら、「結局保険のペケルマンで決まった」というような
協会に批判的な記事にすればいいわけだし、新聞各社すべて記事的にはペケルマンで丸く収まる。
776:2010/08/03(火) 16:09:40 ID:cbvcutcp0
いまだにビエルサビエルサって言ってる奴は何?
もう契約延長したんだけど...
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 16:09:44 ID:Dgp8VGzj0
新監督が8年契約で、U-20・五輪代表監督兼務の予定なら
やっぱペケルマンが筆頭候補なんじゃないかね?
年齢がやや高めなのがひっかかるが
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 16:13:36 ID:uJ9G/2UT0
W杯に出場した国の監督でもう決まってる所ある?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 16:17:38 ID:HyKza+B10
岡田よりオシムの方が無能だったことが
まだ分からない人もいるんだね
780ごきげん:2010/08/03(火) 16:20:19 ID:2iHiXBnX0
>>773-774
でも当時のジーコは今のペケルマンくらい推されてたぞ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 16:23:46 ID:QiNQlCMo0
>>775
オレもペケルマンが有力だと思う
接触後にリスト外になることはあっても、接触せずリスト外ってことは考えにくいのに
わざわざ接触を否定するのは何かあるとしか思えない
先に南米ってことは、一応本命は南米にいるってことではなかろうか
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 16:26:32 ID:Eo1+qY42P
>>776
現地の午後6時にするって書いてるけどこれも飛ばしかもよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 16:26:48 ID:HnBcFVm00
原なんかじゃ顔が立たないから
それこそジーコにお供してもらって交渉すればいいのに
ジーコはスペイン語・ポルトガル語・イタリア語・英語ペラペラだし
784.:2010/08/03(火) 16:32:49 ID:OFT22iW+0
ほんと今が一番楽しい時期だな
お前らがいきいきしてやがる
今ならリッピとかペジェグリーニとかの夢物語に陶酔できるからな

だけどな
現実はオリベイラドゥンガレオナルドなんだって
過去の協会の仕事を思い出せ
また失望して大ヤケ酒あおると今度こそ胃とか体壊すぞ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 16:37:38 ID:sUUYLX030
>>784
そのあたりで落ち着いてくれればまだ良いが・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 16:41:29 ID:trAaBe5X0
原委員長は、元アルゼンチン代表監督のホセ・ペケルマン氏(60)のほか、自身が持つ独自のルートで複数のスペイン人指導者にも接触したようだ。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2010080302000093.html

トーチュウはペケルマンとそれ以外のスペイン人とシンプルだなw
ペケルマンがだめならスペイン人の誰かでほぼ決まりかな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 16:43:08 ID:D0L8AtLC0
アントニオ・カマーチョだな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 16:43:23 ID:zn1n7rTO0
>>762
あるあるあるw
お通夜には参加させてもらうぜ
789.:2010/08/03(火) 16:50:17 ID:OFT22iW+0
>>788
ちゃんとレプレカ代表ユニを協会に返却に行かないとな
「もうコレ不要なんで貰って頂いていいです?恵まれない子供達にでも寄付に使ってくださいよ」

しっかり代表ユニと自分の想いは供養してやる必要があるw
ケジメつけだw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 16:52:18 ID:s6azJCOM0
>>784
オリヴェイラ・ドゥンガ・レオナルドならまだいい
最悪はジーコみたいなド素人が監督に就任すること
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 17:19:37 ID:trAaBe5X0
チリ・サッカー連盟は2日、チリ代表のマルセロ・ビエルサ監督との契約を2015年まで5年間、延長することで合意したと発表した。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100803071.html

792:2010/08/03(火) 17:19:53 ID:cbvcutcp0
ttp://sports.yahoo.co.jp/news/20100803-00000022-ism-socc.html
日本代表の新監督候補ビエルサ氏、チリとの契約を延長!!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 17:36:48 ID:QiNQlCMo0
すごいな5年契約って、こんな長期じゃ相当もめただろうな
ここまで心中する覚悟はさすがに日本にはないな
次の次のコパアメリカまでって、マンネリ化したらどうするんだろ…
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 17:37:20 ID:0ZV5wRpmP
>>770
ロッベンの高い個を評価するか、オシムのように低く評価するか。
サッカーの哲学がわかれるところだろうな。
795フェラチオ:2010/08/03(火) 17:38:08 ID:77pNchUE0
















ファン・バステンがいい














796_:2010/08/03(火) 17:47:15 ID:nnT0n0tz0
>>780
一部を除き、コアなサッカーファンからは非常に危険視されていた
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 17:49:45 ID:tJX21Q/P0
【サッカー】“日本代表監督候補”消えた…ビエルサ氏、チリと契約延長
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280824300/
798:2010/08/03(火) 18:19:32 ID:tqMM2YEu0
>>786
ペケルマンにようやく接触したか。
799www:2010/08/03(火) 18:25:07 ID:6vJJ6FKt0
このスレ
さんま
のにおいがぷんぷんするな
800 :2010/08/03(火) 18:26:39 ID:n7kYGnYO0
代表畑の長いペケルマンでいいよ。
クラブと代表では勝手が違うから、代表慣れした監督がいい。
801:2010/08/03(火) 18:27:56 ID:4zIp4Tkx0
>>796
ジーコが就任したときのスレが残っててまだ読める

【サッカー】ジーコ、代表監督就任を内諾
ttp://news.2ch.net/newsplus/kako/1025/10257/1025760114.html

後で見ると当時の懸念の多くが現実になった事が判る
8023:2010/08/03(火) 18:48:46 ID:b61KvHZU0
>>801
サッカー文化の未熟な日本の知ったかぶりニワカが偉そうに批判していて不快なスレだな
803.:2010/08/03(火) 18:53:02 ID:OFT22iW+0
やっぱり予想されてた懸念が次々に現実化してきたな
目を覚ます時が来てしまったようだ
オリベイラドゥンガレオナルドだ

オリベイラ・レオナルド→代表監督無経験。かたっぽは極東のサッカー後進国で3連覇の監督
               世界レベル未経験。それどころかアジアレベルで惨敗続き。
               かたっぽは監督経験自体ほとんど無し。クラブで即クビ

ドゥンガ→セレソンに華を捨てさせ現実路線でやるもベスト8止まり。
      経験及び監督手腕が欠けている。
      ブラジル国内では「つまらないサッカーした挙句酷い結果を出した!」と非難轟々
      王国ブラジルでは華があるサッカーをして尚且つ勝つ!というのを至上命題としてる国
      華を捨てて良いのなら誰でも超優位なセレソン監督をやりたがる
      楽しいサッカーをして勝たせなければならないからここの監督も他国同様大変なのである
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 19:00:18 ID:P3RXJCnl0
>>783
コーチに身内の兄貴連れてきて給料払わせるような奴だぞ、あの禿は

絶対、日本のことなんか考えずに無職の仲間を推薦するに決まってる
805ああ:2010/08/03(火) 19:05:05 ID:/soiL2sv0
いままでの流れからするとペケルマンだな。
ドゥンガって言ってるヤツは何考えてるんだよ、ありえるかよw
むしろ韓国がドゥンガのサッカーに合ってるわ、強くなると思う。これもありえないけどw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 19:14:10 ID:NNtg+lmA0
>>617
とりあえずその時のキャプ
ttp://up3.viploader.net/football/src/vlfootball001409.jpg
7/4放送みたい
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 19:16:24 ID:trAaBe5X0
http://twitter.com/ichiroozawa/status/20209301379
今週の『ドン・バロン』誌で日本代表監督候補に挙がったマンサーノが、「スコットランド、イングランド、トルコのチーム、アジアの代表チームを指揮する可能性があった」と語っています。日本代表のことでしょうね。

http://twitter.com/ichiroozawa/status/20209402626
でも、「家族を同伴させることなどを考えたら、海外で指揮をとるモチベーションは湧かなかった」と語っており、この内容から新シーズンは休業しそうな気配。勝手な想像ですが、マンサーノにフラれ、V・フェルナンデス、バルベルデあたりがリストアップされたのでしょう。

マンサーノも消えた
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 19:17:05 ID:0ZV5wRpmP
>>804
兄貴はイラク代表監督と、ブラジル代表監督の実績、さらにジョルジーニョを
育てた実績があるのだが。
809:2010/08/03(火) 19:19:53 ID:R5qJsSdv0
ビエルサ消えたね
これでペケルマンかバルベルデか
バルベルデだけはやめてくれよ
てかバルベルデを押してる人は何を見て押してるんだ?
8103:2010/08/03(火) 19:20:21 ID:b61KvHZU0
次の大会はブラジル大会なんだから、ビエルサとかアルゼンチン人の監督がいいだろうな
周りが敵だらけでプレッシャーを浴びながらやった方が、監督と選手が一体になってまとまると思う
8111:2010/08/03(火) 19:30:08 ID:GfSDHjuW0
>>809
オレはyoutubeでバルベルデのサッカーをチェックして

ペケルマンの方が日本代表でみてみたいけどな。

682 1 sage New! 2010/08/03(火) 03:33:00 ID:GfSDHjuW0
>>676

ギリシャのオリンピアコスFC時代のゴール動画見たけど
トータルフットボールに近いと思う。カウンター速攻もやるし、
パスワークから綺麗に崩すシーンもあるし、厚みのある攻撃もしてるし、
組織的で綺麗なサッカーだね。
http://www.youtube.com/watch?v=KXrJbvcOvSY&feature=related
トップ10だが、ベスト3は特に綺麗。
812-:2010/08/03(火) 19:30:10 ID:2KAqjGUe0
今名前が上がっている中なら誰でもいいな。
格上との対戦に備えて、南ア最終仕様のアンカーシステムからのカウンター攻撃の向上を準備しつつ
「こんな攻撃仕様」があるということを、日本サッカー界に知らしめてくれればいい。
813 :2010/08/03(火) 19:30:49 ID:9PzAUKfA0
ビエルサなんて続投が濃厚な奴を候補って頭沸いてんのかよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 19:39:47 ID:m6fBVBI10
>>807
案外ニッカンの3人が当たってたりするのかねぇw
・ファンバステン、ビクトル・フェルナンデス、バルベルデ  ※ペケルマン
815.:2010/08/03(火) 19:41:57 ID:OFT22iW+0
フタを開けたらやっぱり次々にフラれてたな
いつもどうり過ぎて泣けてくる

バルベルデも・・・正直言ってペジェグリーニの凄さを
引き立てただけの監督って印象しかないな・・・
リーガを生で見てたけど、やっぱり苦しいチーム状況の中、
苦しい結果を出しただけって印象しか無いかな・・・
816:2010/08/03(火) 19:45:47 ID:gzFZDkvj0
ファンバステンはFW出身なので、FWがシュートを打ちやすいように
中盤を構成するという意識が強まるのを期待したい。
FWが最も得意とするシュート位置になるように中盤はFWにボールを供給する。
中盤を美しく見せるために中盤がプレーするのではなく、
FWがゴールするための中盤の最適な構造を作り上げる。
あとは日本人FWにファンバステン自身の技術を伝授するのも期待したい。
矢野あたりはファンバステンに個人レッスンを受ければ伸びそうだ。
トルシエがDF出身で、ジーコがMF出身なので、決定力を上げることも含めて
FW出身の監督もいいだろう。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 19:46:03 ID:sBfbvku90
>>809
おまえこそ何見てんだ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 19:46:25 ID:LkmxI9Uv0
>>807
フラレたというより、接触は多数いるから、反応が良くなかった人たちの一人なだけだろう
フェルナンデスもバルベルデも博美が言ってた海外条件があるのにマンサーノだけ問われないのは不自然
いずれにせよマンサーノが消えて、大詰めだね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 19:54:44 ID:0ZV5wRpmP
>>816
まあ岡田のようなDF出身の監督だと、まず試合を作れるように最終ラインから構成
いくから最後にFWが岡崎1トップとか本田1トップになっちゃうからな。
820 :2010/08/03(火) 19:56:18 ID:QVdmddas0
ベスト16に行けるチームが直前までボロクソに叩かれてたってのも各監督の印象を悪くしてるだろうなw
外国の、しかもあんまり馴染みのない国の監督を引き受けるなら、国民性やマスコミの質ってのは一番気になるところでしょ
正直そこそこ名前が売れてる監督は日本みたいな国でやりたくないはず。

逆に日本代表に対してモチベーション高そうなのはトルシエみたいに日本代表を踏み台にしたいタイプでしょ
要するに「あなたの価値を上げるために日本代表を使って下さい」と。そういう人選をして欲しいよな。
821.:2010/08/03(火) 20:03:03 ID:OFT22iW+0
ファンバステン→オランダ代表のこれまた黄金期(いつも言われてる気がするが)を率いてベスト16の名将
822a:2010/08/03(火) 20:10:13 ID:/5D7pCeK0
W杯直前で負けまくってたんだから叩かれて当然だろ 
823_:2010/08/03(火) 20:14:32 ID:VpbDbqgY0
>>820
ドゥンガなんて勝っても叩かれっぱなしだったが
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 20:17:58 ID:P3RXJCnl0
>>820
あの状況で白紙委任状出す国のほうが異常だろ
825  :2010/08/03(火) 20:24:54 ID:wSAfe8G00
監督の名前なんてどうでもいいだろ。
要は、日本(五輪)を成長させてくれるかどうか・・・だろ?

素人監督ジーコみたいな監督はもう必要ないんだよ。
826:2010/08/03(火) 20:27:11 ID:TFqyS6qw0
次の監督が五輪兼任じゃなかったら
五輪は岡田でいいんじゃまいか
827:2010/08/03(火) 20:35:55 ID:S6LO4moH0


ペケルマンじゃなきゃガッカリの空気になってきたな

828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 20:42:49 ID:1lPyzUE70
>>820
大抵の外国人は日本のスポーツ新聞なんて読めないし
興味も無いから、岡ちゃんがどれだけ叩かれたか知らないし
日本に来るまで知る機会も無いだろ

もし、それが知れたとしても

逆に、あそこまで親善試合で負けが込んでる状況で
協会が世論を撥ね退けて監督を守り抜いいて、
目先の勝敗ではなく試合の内容をきちんと見て評価してたってことが
監督候補者たちに知れたら、好印象じゃね?
8293:2010/08/03(火) 20:43:34 ID:xHPkcCbB0
ペケルマンだってペジェグリーニだってジーコとほとんど監督としての実力は変わらないだろ、冷静に考えてな

レアルでCLベスト16止まりの監督と、フェネルバフチェでCLベスト8の監督
アルゼンチンを率いてマラドーナ監督と同じW杯ベスト8止まりの監督と、日本で本大会出場の監督

客観的に比較して大差はない

そんなことよりも、ノーを言える監督、場合によっては本田を代表から外すことも躊躇しない監督に来て欲しい
830:2010/08/03(火) 20:46:11 ID:TFqyS6qw0
まぁ誰が来ても万人が一致することはないからな
俺は名前挙がってる中でマンサーノ以外なら誰でもいいや
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 20:48:55 ID:LkmxI9Uv0
>>827
オーストラリアだっけ?ペケルマン狙ってるの
ペケルマンクラスなら欲しがる国多いからガッカリになるかもね
最悪アジアカップでペケルマンOGと戦うことになるかも
832:2010/08/03(火) 20:53:27 ID:8i1Da+5k0
もうペケルマンで決まった雰囲気だな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 20:54:15 ID:b83Es2Ob0
文化圏がまるで違うところで実績を残した人じゃないとダメ
スペインに引きこもってるようなのは不幸な終わり方になるだろう
ギリシャなんか日本に比べたらスペインと大した違いはないから参考にならん
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 20:57:25 ID:Eo1+qY42P
マンサーノも無くなったのか。
案外ニッカンが当たってるのかも・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 20:58:21 ID:tJX21Q/P0
【サッカー】日本代表新監督の初戦は9月4日のパラグアイ戦!また9月7日はグアテマラと交渉中…なお時間が無いため選手選考は原博実が担当
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280836134/
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 20:59:17 ID:96QjN5XR0
バルベルデみたいなとんでもない大はずれする確率がかなりある監督なら
鹿島の眼鏡のほうがマシだろ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:00:29 ID:6JzpQmUy0
>>835
博美が選考w
838a:2010/08/03(火) 21:03:08 ID:NvKz3TRo0
ヒロミJAPANw
839:2010/08/03(火) 21:03:15 ID:qr8A+J0j0
小倉会長は「日本のファンのためにも海外でプレーしている選手をできるだけ呼んで、W杯の応援ありがとう、という形を取りたい」と説明。本田(CSKAモスクワ)らW杯出場の海外組も招集する考えを示した。
また試合まで時間がないため、原博実強化担当技術委員長が代表選手の選考に当たるという

ふざけてんのか?海外組はシーズン始まったばっかの人多いしそっちに専念させろよカスが
だから爺の考えは駄目なんだ
840:2010/08/03(火) 21:08:39 ID:TFqyS6qw0
それなら岡田でいくべきだよなw
新監督はその後でいいだろと
841名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 21:11:53 ID:wXZt4k3g0
9月は実質原ジャパンか…
もし8月中に決まらなければそのまま(ry
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:12:53 ID:gnSbdztCP
>>835
糞ワラタ
843:2010/08/03(火) 21:13:42 ID:D0L8AtLC0
岡田「後任はヒロミ・・・ハラ・ヒロミ」
844-:2010/08/03(火) 21:14:44 ID:2KAqjGUe0
9月の親善試合が日本サッカーの帰趨を決めるわけじゃないっしょ。
とりあえずヒロミ選考JAPANでいいわ。そんな試合でカリカリすんなよw
845:2010/08/03(火) 21:15:11 ID:4zIp4Tkx0
ヒロミがどんな選手を選ぶのか
それはそれで楽しみだな
846:2010/08/03(火) 21:15:54 ID:8i1Da+5k0
ビエルサがチリ続投が決定したし
ペケルマンが最有力だろ
8473:2010/08/03(火) 21:18:46 ID:xHPkcCbB0
しかし、次の監督は可哀想だね

今大会は事前の準備も完璧に行って、色々な展開や状況が全て日本に味方してのベスト16な訳だから
これでベスト8以上を求められてしまう様な雰囲気なのは可哀想だ

そろそろアジア予選で敗退して、Jリーグの根本的な改革をしていかないといけないかもしれない
ここから次のステップに行くには、正直、20年くらいは掛かると思う
俺は割と気長に待つね、じっくりでも着実に日本サッカーが普及してレベルが底上げされて欲しい
848a:2010/08/03(火) 21:19:19 ID:NvKz3TRo0
まあ、現時点ではヒロミjJAPANで良いけど
アジアカップまでには何とかしてくれよな―
849:2010/08/03(火) 21:20:03 ID:m5h6jl5i0
ペケルマン争奪戦に勝てればおk
もし負けたら無名の誰かさん次第って事か
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:34:16 ID:1lPyzUE70
>>801
ジーコに決まるまでは、
エメ・ジャケが来てくれるとか、
夢みたいなこと本気で考えてたんだなw あの頃。

でも、岡田監督に決まったときは、懸念とは反対の結果になったね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:38:26 ID:vo3sTzRX0
>>831
ペケルマンとかいらねwwww
実績が中途半端
好むサッカーも中途半端

バルベルデなんかリーグでも中途半端な結果どころか成績不振でクビになってる
そんな小物に任せるくらいならJ2の監督で十分
852:2010/08/03(火) 21:44:31 ID:VpbDbqgY0
江尻のことですか?
853:2010/08/03(火) 21:45:05 ID:mUhcxfMW0
>>839
同意。こんなどうでもいい試合に海外組わざわざ呼ばんでもいい
海外で真剣勝負のレギュラー争いやってるのに
ファンサービスで呼ぶとか迷惑すぎる

それより自分は国内の若手が見たいな
もう終わったものより4年後への新たなスタート的なものを見たい
854:2010/08/03(火) 21:45:54 ID:ToCeHctl0
名前でてるの岡ちゃんにサッカー教えてもらえってレベルの
素人ばっかだな
855ごきげん:2010/08/03(火) 21:47:26 ID:2iHiXBnX0
エメ・ジャケ推してた人間にはジーコは不満だろうな。それは理解できる。
ペケルマン推してる人間にドゥンガが不満というのは理解出来ないが。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:49:17 ID:m6fBVBI10
>>831
どこも思い通りにいかないみたいだね

【サッカー/アジア】オーストラリアサッカー協会、後任代表監督が決まらず、
テクニカルダイレクターのベルガー氏が暫定的指揮
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280812285/l50
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:50:41 ID:1lPyzUE70
>>855
監督としての経験と実績
ジャケ>ペケルマン>>>>ジーコ>ドゥンガ

まあ、この評価は人それぞれだから。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:53:37 ID:1lPyzUE70
>>856
はっきり言って現実モードの岡ちゃんが監督になれば、オーストラリアは物凄く強くなる。
協会が岡ちゃんを理事で雇って、翼の付いた虎を野に放たなかったのは賢明な判断
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:56:00 ID:vhiU1QkC0
>>855
は?ドゥンガなんて嫌だね
ブラジル代表監督4年やっただけじゃん実績不足
ペケルマンと比べるまでもない
860ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2010/08/03(火) 21:56:12 ID:vAb72cpR0
>>524
リージョはグアルディオラも一目置くほどの戦術家なんだけど
理想が高すぎるのか09-10にアルメリアを率いて残留成功まで
10年以上ずっと失敗続きだった
(94-95に28歳の若さでサラマンカを昇格に導くも、1年で降格
テネリフェで途中解任→降格、前年3位のサラゴサを指揮→不振で解任17位
テラッサで3部降格、2部落ちソシエダで昇格失敗解任→翌シーズン昇格)
これだけ失敗を重ねても次々とオファーがくるのはある意味凄いが。

ちなみに95-96の1部デビュー同期で、このシーズン彼に次いで若かった
監督がバジャドリーのベニテスだった(当時35歳)
ベニテスもこのときは最下位で前半戦を持って解任、
後任の大ベテラン、カンタトーレ(当時60歳)が後半で8チームゴボウ抜き
14位で残留。
カンタトーレも以前海外サカスレで日本代表監督待望論が一部にあった
さすがにもう75歳のご隠居を連れ出すのは無理だが
確か00-01のスポルティング・ヒホンで引退したんではなかったかと

861:2010/08/03(火) 21:56:46 ID:XOc+0lGpO
>>855
ドゥンガとペケルマンは違うだろw
ドゥンガは若手育成放棄で結果重視
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:56:54 ID:WdL3tBLD0
>>831
采配が糞だから別に怖くない
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:57:24 ID:Eo1+qY42P
岡ちゃん後任「今はいえない」と原委員長
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/f-sc-tp2-20100803-661466.html

まだ日本に居るのか。
さっさと行けよ。
864 :2010/08/03(火) 21:57:49 ID:iXQORUYxP
まあ、A代表率いた時の実績だけで言えば大差ないと言えるかもな>ペケとドゥン
865名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 21:58:56 ID:wXZt4k3g0
日本サッカーの地位向上とか考えたら
現実モード岡ちゃんを野に放った方がいいような気がするけどな。
まぁオーストラリアがオファー出す事はありえないと思うけど
866ああ:2010/08/03(火) 22:02:53 ID:/soiL2sv0
日本の場合、育成ってことも考えなきゃイカンからなぁ
協会がペケルマンに魅力を感じるのは無理もない
867:2010/08/03(火) 22:03:07 ID:TFqyS6qw0
>>863
マルコ・ファンバステン氏、ビクトル・フェルナンデス氏、エルネスト・バルベルデ氏の3人に絞り込んだ。


てかこのニッカンの強気はどこから来てるんだよw
その根拠を書けよ根拠をw
868:2010/08/03(火) 22:03:09 ID:XOc+0lGpO
>>847
次のステージまで20年くらいかかるって所は同意。
その為にもペケルマンに監督就任してほしい。
よく若手育成はクラブの仕事で代表監督の仕事じゃないって聞くけど、今のJリーグは若手育成上手くは無いレベル。
だからペケルマンの若手育成ノウハウを日本に浸透させてほしい。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:05:00 ID:trAaBe5X0
>>863
もしかして朝のビエルサ発表待ってたのでは
そうなるとマンサーノはクラブの指揮を取りたがってると言う記述を含めスポニチのドンピシャと言う事になる
870:2010/08/03(火) 22:05:43 ID:ToCeHctl0
名将きてくれなくて岡ちゃん以上の結果は期待できないとなると
せめて育成で次に期待できるって感じにはしたいな
871-:2010/08/03(火) 22:07:05 ID:2KAqjGUe0
×さんに関して、アルゼンチンのサッカー界でユース育成で絶対的な成果を上げ、フル代表を
率いた2006もベスト8でドイツにPK負け。

十分な実績だと思うけど、その後メキシコのクラブチームの監督をやってるのはなぜなんでしょ・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:08:14 ID:trAaBe5X0
小倉が予算内にと指示してるのに予算オーバーのファンバステンとビクトル・フェルナンデスはあり得ないと思うんだけどな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:09:24 ID:Eo1+qY42P
>>871
メキシコリーグは金が良い。
年俸一億越えがザラだから海外移籍する必要がないんだと。
874:2010/08/03(火) 22:09:51 ID:1+TvLhAR0
>>871
精神的に色々傷ついて、半世捨て人状態だったらしい
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:10:12 ID:Cf7FqsT20
しかし昨日くらいまではマンサーノ有力みたいな雰囲気だったのに
えらく流れが変わったな
876ああ熟女たち富士出版:2010/08/03(火) 22:10:22 ID:/soiL2sv0
オシムのとき、川渕が会見で言う前はオシムの名前挙がってたっけ?
877ごきげん:2010/08/03(火) 22:11:18 ID:2iHiXBnX0
>>857 >>859
ペケルマンはタレント軍団のアルゼンチンを率いて
次戦にイタリアに完敗したドイツにすら負けた監督だろうと何度も答えてるんだけどな。

ユース率いて好成績残した監督がトップでの成功を約束されている訳でもないことは
トルシエや大熊あたりでも証明されている気もするが。

>>861
>ドゥンガは若手育成放棄で結果重視

なんか根拠があって言ってんの?
878-:2010/08/03(火) 22:11:51 ID:2KAqjGUe0
>>873
金がいいのは分かってるけど、いや欧州からも引く手あまただろうにと思って。
>>874
なんか納得しました。やる気を出して「日本」だといいっすね。

お二方、ありがとう。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:11:52 ID:lpKTlskg0
149 :w:2010/07/31(土) 04:21:19 ID:fbINMTHJ0
この人のブログが詳しい。
ttp://snufkin8go.blog97.fc2.com/blog-entry-159.html
ttp://snufkin8go.blog97.fc2.com/blog-entry-163.html
ttp://snufkin8go.blog97.fc2.com/blog-entry-166.html



◇ホセ・ペケルマン(アルゼンチン) 実現可能性:D 期待度:S
 1949年9月3日生 60歳

<アルゼンチン U-20代表・A代表監督時代>
1995 ワールドユース選手権カタール大会   優勝
1997 ワールドユース選手権マレーシア大会  優勝
2001 ワールドユース選手権アルゼンチン大会 優勝
2006 ワールドカップドイツ大会 ベスト8(地元ドイツにPK負け)

ユースからの一貫した育成で実績のある大物監督。
4年後の事を考えると、60歳という高齢が気にはなるが、意欲は衰えていないようだ。
現在はフリーらしく、数多くのクラブ・代表チームからオファーを受けているとか。

ナショナルチームとしては、日本・オーストラリア・イスラエルが獲得の意思あり。
イスラエルは既に年俸・2億5千万円の提示をしたらしい。

さて、代表監督は基本的にセレクターなわけだが、ペケルマンはセレクター型監督ではない。
ユース・五輪代表監督を兼務し、下の世代からの一貫した育成で名を上げた育成型代表監督。
いわゆるペケルマン・ボーイズを作って、A代表に引き上げる手法をとる。
そして、日本版ペケルマン・ボーイズになり得そうなのが、プラチナ世代である。

相対的にオリンピックの重要度が高い日本サッカー、
ユースの育成で壁にぶつかっている感のある日本サッカー、
プラチナ世代という有望な若手世代がいる日本サッカー・・・、

こういう状況を踏まえるとペケルマンは日本サッカーが求める監督の筆頭格かもしれない。

まあ、アルゼンチンでやった事がそのまま日本で通用するかどうかは未知数だが、
相棒のウーゴ・トカリと共に日本サッカーの育成現場まで含めた強化が期待できる。
そうなると、スペインとの協定が反故にさせそうで一抹の不安があるのだが・・・。

さて、南アフリカW杯ではアルジャジーラTVの解説者を務めたペケルマンであるが、
日本代表をどのように見たであろうか。テレビ東京のインタビューでは日本代表監督就任に
含みを持たせたような発言をしていたが、さすがに真意は測れなかった。

ペケルマン率いるアルゼンチン代表と日本代表との試合を1試合だけ記憶している。
シドニー五輪前のオリンピック代表同士の試合だったと思うが、日本が1−0で勝利したはず。
確か、中村俊輔の芸術的なループシュートが決まった試合だったと記憶している。

ペケルマン監督の印象は、ビエルサに劣らない戦術家といった感じ。
しかし前衛的なビエルサに比べると、変幻自在ではあるが、より現実的感覚に優れる。
様々なシステムを使い分けるが、システムに選手を当てはめるわけでもなく、
あくまで『選手ありき』で、その次にシステム・戦術があるって感じ。
だから、日本代表でどんなサッカーを選択するのかは、選手の見極め次第だろう。
ただ、アルゼンチン代表時代はスペクタクルに溢れたサッカーだった気がする。
まあ、アルゼンチン代表なら誰が率いてもスペクタクルだが・・・。

柔軟性に優れ、試合中のシステムチェンジ・選手交代などが巧かった印象がある。

ユース部門を一気に任せるのならば、彼ほど頼りになる監督はいないだろう。
敢えて難点を言えば、やっぱりブラジルW杯にアルゼンチン人って事くらいか。
880_:2010/08/03(火) 22:12:35 ID:nnT0n0tz0
ガンソ呼ばなかったことだろ
881:2010/08/03(火) 22:13:28 ID:8i1Da+5k0
マンサーノって前向きな発言したんじゃないの?
882:2010/08/03(火) 22:14:25 ID:qTqL31nn0
結局小物じゃないか。こんなんならマスコミも夢見させるような事書くなよ。ショックの方がでかい。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:16:57 ID:1lPyzUE70
>>876
オシムを推してる評論家はいたと記憶している。
だた、協会は日本人(西野とか山本)を推してるって報道もあって
俺は当時げんなりしていた。
どうせロクなことにはならんと思っていたから
オシムの名前が出たときは、やっとまともな監督が来ると喜んだ。
884野麦峠のマラどん:2010/08/03(火) 22:17:07 ID:/soiL2sv0
>>879
その記事を読むとイスラエルはありえないだろ。
ワールドカップもオリンピックも可能性は低い。
だとしたら、ペケルマンは日本かOZ。
おそらく条件面では日本のほうがいいだろうから、
日本かなぁ・・・>>806を見るとかなり前から接触してるかもねヒロミたち。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:18:40 ID:lpKTlskg0
ぺケルマン良いと思うがなぁ。
正直ジーコや改心前の岡ちゃんと比べると誰でも名監督だがww

冗談は置いといて、>>879のコピペを見るとベターセレクトなのは間違いないだろ。
若返りや育成改革のほうを重視するとしたらこれ以上ないと思うね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:18:40 ID:sBfbvku90
>>872
予算内に収める交渉があり得ないとでも考えてるのか? 向こうの言い値でしか交渉が成立しないとでも?
887ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2010/08/03(火) 22:18:46 ID:vAb72cpR0
>>551>>554
リージョは失敗の方がはるかに多いどころか、失敗の山
WSDに寄稿してるマウリツィオ・ヴィシディ(WSDの紹介では
往年の名将アリーゴ・サッキの後継者と評する声もってのが売り文句ながら
失敗続きでA采配経験もないが、現在はイタリア協会の技術委員)と
通じるものがある

>>600
アウトゥオリ懐かしい
あの人は内弁慶って言うか、南米限定監督だったな
(ポルトガルでは大した実績無し、鹿島ではタイトル取れず)

>>665
ビセンテ・ミエラはバルセロナ五輪の優勝監督。
代表監督はユーロ92予選敗退濃厚になって退任したスアレスの後任として
予選終了までつなぎでU-23と兼任でやってた
もっとも既に70歳を越え、もう10年以上監督はやってないはず
どう考えてもこの人の就任はないかと
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:20:55 ID:sBfbvku90
>>882
おまえ、うるさい。おまえ基準での小物で十分OKだ。わかったか?
889中田英寿は平成の石田三成:2010/08/03(火) 22:22:43 ID:/soiL2sv0
>>883
う〜ん、こういう情報はどっから出てくるのかねぇ
ヒロミが具体的に名前挙げてるのって、ペケルマンだけなんだよねぇ
ファンバステンなんかいきなりすぎるだろ・・・
890:2010/08/03(火) 22:24:18 ID:R5qJsSdv0
バルベルデは去年のビジャレアルのイメージが強くて、全く良くは思えないんだけど…
オリンピアコス時代は良かったみたいに言われてるけど、みんなどうやって試合みてたんだ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:28:02 ID:vhiU1QkC0
>>877
タレント軍団を育てたのはペケルマンだぞ
開催国のドイツにPK負け、イタリアは優勝してるじゃん
あくまで俺個人の意見だが
ドゥンガはもしかしたら将来優秀な監督になるかもしれない
でも過去にどれだけ優秀な選手だったかしらんが
ファンバステンとかドゥンガとかジーコ(日本代表)とか
名前だけで実績の無い監督は嫌だね
トルシエは成功したと思ってる
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:28:57 ID:k9mnfyfI0
ペケルマンも良いが、マンサーノの方が現実的な気がする
強いチームでの実績より、弱いチームを率いた実績の方が日本にはあってるだろ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:34:35 ID:LkmxI9Uv0
というか世界中どこ探してもペケルマン以上にユース実績ある人はいないわけで
そのペケルマンがアルゼンチン協会と喧嘩して、招けるチャンスがあるのは幸運としかいいようがない
http://sky.geocities.jp/neba2neba/various/Argen-delegate/Peke_argentina.html
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:36:39 ID:gnSbdztCP
マンサーノとか来ねえから

# でも、「家族を同伴させることなどを考えたら、海外で指揮をとるモチベーションは湧かなかった」と語っており、この内容から新シーズンは休業しそうな気配。
勝手な想像ですが、マンサーノにフラれ、V・フェルナンデス、バルベルデあたりがリストアップされたのでしょう。 about 4 hours ago via HootSuite

# 今週の『ドン・バロン』誌で日本代表監督候補に挙がったマンサーノが、「スコットランド、イングランド、トルコのチーム、アジアの代表チームを指揮する可能性があった」と語っています。日本代表のことでしょうね。 about 4 hours ago via HootSuite

http://twitter.com/ichiroozawa
895名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 22:36:51 ID:jDc0m6D+0
「クライフ・チルドレン」バルベルデ氏
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/08/03/04.html
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:37:39 ID:fL6pekoY0
・ディアス
・サパタ
・メディナベージョ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:38:08 ID:WdL3tBLD0
ペケルマンは若手育成なら一流だな
A代表の結果に目を瞑るならお奨め
898:2010/08/03(火) 22:39:15 ID:TFqyS6qw0
どっちかっつーと南米より欧州寄りだろ日本人は
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:39:36 ID:lpKTlskg0
>>893
俺はあくまでもコピペ見て初めて知った程度のレベルだが、
日本って若年層の強化が急務だと思うからその点では抜群だと感じた。
ぺケルマンが来るなら世界基準の選手に鍛え上げてほしい。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:39:59 ID:RQtr2OlB0
ブラジル杯にアルゼンチン人は気になるが、U世代の酷さを考えるとオエケルマンで全然良いな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:41:23 ID:fL6pekoY0
・レーヴ
・デルボスケ
・ファンマルワイク
902名無しさん@お腹たぷたぷ:2010/08/03(火) 22:41:38 ID:wWPzD8U20
ペケルマンがこの時期に、
なぜわざわざ「日本からオファーがない」と言ったのかが、
どうしても引っかかる。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:45:36 ID:1lPyzUE70
>>902
そりゃ、おまい、
「俺に早くオファーだせや。」ってことだろw
904:2010/08/03(火) 22:45:41 ID:8i1Da+5k0
>>902
ヒロミに口止めされていたんじゃないの?
905あね:2010/08/03(火) 22:46:52 ID:/soiL2sv0
>>902
そう、そこなんだよ。
そして「日本には若い世代にいい選手がいるね」発言。
かなり前から接触してるとオレは見ている。
906:2010/08/03(火) 22:46:52 ID:TFqyS6qw0
それか本当にオファーなんて来てないかw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:51:51 ID:1lPyzUE70
>>901

ベンゲル
モウリーニョ
グアルディオラ

現時的に叶い得る希望
ペケルマン
マンサーノ
バルベルデ

現実に進行しつつある状況
オリベイラ
ブッフバルト
ドゥンガ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:51:53 ID:LkmxI9Uv0
>>899
確かに急務。A代表の実績は残せないかもしれないけど、今後に良い影響は与えられる
代表監督の仕事ではないけど代表監督もしっかり言わないと恐らく日本の若年層環境は変わらない
布やセルジオがいくら騒いでも誰も聞かないが、この人なら本当に変えられるかもしれない
育成ノウハウを持ったペケルマンファミリーにコネが出来るのも指導者育成面でありがたい
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:53:04 ID:trAaBe5X0
スペイン人ってあまり外国でやりたがらないんだね
ましてや極東なんててとこか
ペケルマンで決まりかな
910ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2010/08/03(火) 22:54:48 ID:vAb72cpR0
本当に就任してくれるならバルベルデって良く連れて来れたなって感じ
ビルバオの下部組織の監督からキャリアを始めてて
03-04の5位は2000年代クラブ最高順位。
W杯代表ジョレンテ、デル・ボスケ体制で代表召集された
アモレビエタ、イラオラなどを育てている。

バルサでチームメイト&同じバスク出身と言うことで
ベギリスタインの推薦もあったか?

>>729>>731
ビルバオ、エスパニョールという決して強豪とはいえないクラブで
ビルバオで5位、エスパニョールでUEFA杯準優勝は光る成績
ビジャレアルでの不振の原因は前任ペジェグリーニのポゼッション主体に
慣れていたクラブに速攻主体の彼のスタイルが合わなかった

ちなみにヒディンクにとってスペインは鬼門で
バレンシアでは大した成績を残せず、レアル・マドリーとベティスでは
数ヶ月で解任、ロシア代表ではユーロ08でこっ酷くやられてる
02W杯も明らかな誤審(買収)のおかげで勝ったに過ぎない。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:55:27 ID:x2VAXEPG0
脇谷
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:00:13 ID:trAaBe5X0
http://twitter.com/ichiroozawa/status/20203471410
ビルバオの育成部コーチ、ランデルのインタビュー終了。今日からはベルマーレで講習会とのこと。
バスク人のバルベルデが日本代表監督候補に挙がっていると教えると、仰天してました。
もしバルベルデが来たら(ないと思うけど)、ランデルに日本の育成ディレクターでもやってもらえばいいかも。

上にも誰か書いてたけどこういう指導者の派遣とかは結構やってるんだな
913:2010/08/03(火) 23:00:59 ID:8i1Da+5k0
OZもペケルマン狙っているでしょ?
ヒロミ(協会)がペケルマンを口説き落とせる交渉力はあるのかな?
914:2010/08/03(火) 23:06:29 ID:8g01AE3T0
戦術なんて選手あってのことだから。
世代交代をスムーズにおこなうのが第一のテーマ。
ペケルマンでOKっす。
915名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 23:13:49 ID:wXZt4k3g0
U-19の方が今悲惨みたいだから
A代表がイマイチでもユース強化してくれる人!ってのは
正しいのかもしれない。
本番は四年後、八年後だ。

で、
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:16:02 ID:fL6pekoY0
スロバキアの監督を息子ごと連れてくるというのは妙案だったが普通に契約更新してた

誰でもいいけど思い切った世代交代はその内には必要かもね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:17:25 ID:WdL3tBLD0
他はともかくCBの世代交代だけは急いで欲しい
918あん:2010/08/03(火) 23:29:05 ID:/soiL2sv0
>>917
中澤は引退だろうが、もう一人の、あのブラジルから帰化したなんだっけ?名前でてこないわ
そっちはまだ大丈夫でしょ?
919ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2010/08/03(火) 23:31:53 ID:vAb72cpR0
>>809
候補者の中では最も攻守のバランスの取れたサッカーをする
ファン・バステンはそもそも能力自体に疑問、ビエルサ・ペケルマン・
VFはいずれも攻撃思考が強いのが不安
バルベルデは本質的に守備重視志向の強いバスク人&ビルバオ下部〜トップで
監督をつとめており柔軟なスタイル
ビルバオの下部〜トップ時代に現スペイン代表クラスの人材を
複数育てており育成能力も期待できる

>>895
クライフ・チルドレンって・・・
単にクライフ・バルサに居ただけの話であって
頑なな攻撃重視ではなくて柔軟にやるタイプなんだがなあ

ポゼッションより速攻タイプだから日本にも合うんじゃないかなと
ちなみにライカールトがバルサを率いてたときのアシスタント、
テン・カテと08-09にギリシアで手合わせしてるが
バルベルデ 優勝 勝ち点71 22勝5分3敗 得点50 失点14
テン・カテ 3位 勝ち点61 17勝10分3敗 得点51 失点18
直接対決は2試合ともスコアレスドロー
2位は勝ち点63なのでバルベルデのオリンピアコスは独走優勝

テン・カテは09-10もパナシナイコスを指揮したがジーコ率いる
オリンピアコスに負けて2位に落ちてクビ
ジーコは16試合11勝3分2敗 勝ち点36 得点25 失点10
パナシナイコスを破った後に連敗して再逆転されクビ
920a:2010/08/03(火) 23:37:23 ID:eo9qYWX+0
ハラの動向を見ると、最初に南米に行って、その次に欧州に行く
             ↓
この時期にペケルマンにマスコミがインタビューするもオファーは無いと否定
             ↓
ハラが日本に帰ってきて3人に絞れましたと報告
             ↓
程なくビエルサがチリと契約更新



やっぱりペケルマンが大本命なんじゃないか?
オファーすらしてないなんてペケルマンが言うのは不自然すぎる
921:2010/08/03(火) 23:38:28 ID:qr8A+J0j0
ミカエルって名前見たらロマサガ思い出した
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:40:47 ID:sUUYLX030
>>920
そう考えるのが最も自然だよ。
ぺケルマン本命でダメならスペイン人監督だろうな
923ごきげん:2010/08/03(火) 23:51:33 ID:2iHiXBnX0
>>891
だからドゥンガのブラジルが負けたオランダも
カシージャスの神セーブが無ければ優勝してたって言ってる。
内容もオランダに対して互角以上。
加えてアルゼンチンもブラジルもタレント候補には事欠かない国。
それらを考えれば>>857なんておかしな評価にならない訳でね。

ユース世代の育成手腕はともかく
アイマールやメッシあたりも使いこなせていた訳でもなく
特に日本の強化必須ポイントの守備力強化に対してはペケルマンには疑問符が付くしな。
924:2010/08/03(火) 23:53:21 ID:ToCeHctl0
なんでベスト16の日本が雑魚クラブクビになってる素人に頭下げて頼む必要があるんだ
ベスト8目指せる名将かペケルマン並に育成実績あるのかどっちかだろ
925名無しさん@お腹たぷたぷ:2010/08/03(火) 23:53:25 ID:wWPzD8U20
やっぱりペケルマンが本命なのかも。
監督人選で色々と協会が希望的条件をつけてはいるけれど、
一番のポイントは「フル代表」と「五輪代表」の兼任。これに尽きると思う。
そうなると必然的にペケルマンだよね。
個人的にもペケルマンなら大歓迎。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:59:00 ID:hMI2Qg5z0
ぶっちゃけ下の年代の育成とかどうでもいいわ
評価するのはフル代表の結果のみ
五輪で結果を出したナイジェリア、カメルーンとか見るとね
ペケルマンもアルゼンチンだから結果出せただけだろうな
もう監督としては下降期で最後のひと稼ぎの時期だし
9273:2010/08/03(火) 23:59:04 ID:jchFiZit0
バルベルデで確定だろうね

腐った日本サッカー協会じゃこれが限界。
928v:2010/08/04(水) 00:00:43 ID:Jdnz7J4f0
ペケルマンがオージーの監督になってアジア予選で日本とあたって
日本あぼーんって展開だけは避けたいな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 00:01:16 ID:ny8KosOy0
バルベルデでもいいじゃない
930名無しさん@お腹たぷたぷ:2010/08/04(水) 00:04:19 ID:SQuFxQtF0
ペケルマン 「日本からオファーがない」
これって見方を変えればこう言う事になるのでは?

ヒロミが南ア前からペケルマンに接触

しかるべき時期にまた連絡するとペケルマンに伝える。

W杯終了。次期代表監督選びが本格化。

ペケルマン「日本から中々連絡が来ない。どうなっているのか?」

ペケルマン氏マスコミを通じ協会へメッセージ「日本からのオファーがない」


↑↑
こういう事なのではないか?
名前が挙がってる監督候補の中で唯一「日本からオファーがない」発言も、
これなら合点が行く。
931a:2010/08/04(水) 00:04:32 ID:lCFAuqYm0
てゆーかA代表とユース代表の兼任って出来るの??
トルシエの頃はW杯予選が免除されていたからこそだと思うが
932:2010/08/04(水) 00:07:20 ID:GifkVGE10
ファンバステン、フェルナンデス、バルベルデ(ニッカン)
ビエルサ、ペケルマン、バルベルデ(スポニチ)
ビエルサ、ペケルマン、オリベイラ(サンスポ)
イルレタ、ペケルマン、マンサーノ(デイリー)
ビエルサ、レオナルド、マンサーノ(九スポ)

見事なくらい各紙バラバラだな
そしてビエルサ、マンサーノが消えたと

日本の優先順位は
1:ビエルサ  ←×
2:ペケルマン ←今ここ
3:バルベルデ 
じゃないかな
933:2010/08/04(水) 00:08:59 ID:79Tc9N3c0
ペケルマン本命なら、もう欧州には行かないんじゃない?
欧州へ出かけるということはスペイン人が本命じゃないのか?
934:2010/08/04(水) 00:09:04 ID:TyRhzM810
兼任が無理なら、息の掛かったコーチが担当すんだろ
935:2010/08/04(水) 00:11:22 ID:goQNb8pn0
ペケルマンとは本当に接触してないんじゃないか?
本人がそう言ってるんだし
マスコミが勝手に名前出してるだけだろ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 00:12:26 ID:4Td+yJHB0
スペイン人とか無能すぎて歴代代表監督ファルカン・加茂・オシム以上に期待できない
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 00:13:08 ID:HekTddurP
746 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/08/03(火) 22:14:21 ID:3wowNo9BO [1/2]
原の息子から聞いたんだけどヒロミが日刊スポーツの監督候補見て大爆笑したらしいよ(笑)

752 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/08/03(火) 22:50:31 ID:3wowNo9BO [2/2]
>>748
日刊のファンバステンが候補って記事が相当大爆笑だったらしいよ。
全く考えた事も無いし話した事も無いそうだ

【サッカー】次期日本代表監督候補は3人 マルコ・ファンバステン氏、フェルナンデス氏、バルベルデ氏
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280798936/746,752

2chのレスとはいえファンバステンはないわなw
938:2010/08/04(水) 00:14:15 ID:GifkVGE10
>>933
先に断りを入れにお詫びにいく、というのはある
あくまでペケルマンに内々で決定してて、の話だが

そうじゃなければ結構きわどい駆け引きしてると予想

個人的にはペケルマンに決まって欲しい
じゃないとなんかややこしい事になりそうな気がする
939名無しさん@お腹ぽっこり。:2010/08/04(水) 00:19:45 ID:YNMEepho0
もしペケルマンに既に接触していて、その後に欧州に行ってるなら
条件面で問題があって、ペケルマンは保留(事実上断念)になってるのかも

協会は金銭面とかもあって、コーチ減らしてコンパクトにしたいが
ペケルマンは育成をしっかりやるために
仲間のコーチも連れてきて大所帯で仕事したいと言ってるとかじゃないか?

それで、小倉会長が最近になって急に
「ユースと兼任」という方針の撤回を示唆するような発言をしたんじゃないだろうか
要は、金がないんだな
940:2010/08/04(水) 00:21:23 ID:/xtSyODb0
オリベがいい
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 00:22:35 ID:yR65dDDH0
ペケルマンはメキシコのクラブとの契約どうなってるのよ?
契約切れてなかったら引抜する金は日本にないはずだし
その時点でもう候補から除外だろう
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 00:24:53 ID:hzkj7q3f0
4年前にオシムを引き抜かなければ
オシムは脳梗塞にならなかっただろうしジェフはJ1にいたことだろう
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 00:26:40 ID:vBzoCeEc0
>>939
それだったら接触否定はしないと思う
相手の希望を聞くため接触自体は幅広く多くの監督にいってるはずで
聞く前にペケルマンがヒロミリストの選考外であるとはちょっと考えにくい
大方、交渉を他言しないように釘をさしてるんだと思う
だから、こんな不自然なことになってんだろう
944名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 00:30:24 ID:VB8+pwua0
>>942
なんか悲しいね
945あああ:2010/08/04(水) 00:30:27 ID:pirumLtN0
ペケルマンってユースで実績残してるけど
あの頃のアルゼンチンって良い選手多かったわけだし、
WCでは格上を相手にしなければならない日本で結果出せるのかな。

バルベルデはビジャレアルでの不振しかしらないからあんま良い印象ない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 00:31:54 ID:ajtWE3R+0
>>941
ペケルマンが最後にいたメキシコのUANLティグレスとかいうクラブはリカルド・フェレッティとか言う奴が監督やってる
英語版のwiki見たら今フリーだな
947名無しさん@お腹ぽっこり。:2010/08/04(水) 00:43:55 ID:YNMEepho0
ペケルマンのAAとか既にあるのかな?
やっぱり、ワシが育てた的なのになるんだろうか
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 00:48:28 ID:ajtWE3R+0
同じくユース連覇して鳴り物入りで日本来たケイロスみたいに成らなきゃ良いけど
949 :2010/08/04(水) 00:50:50 ID:PLEWkCY00
こんな微妙な時期に
ペケルマンが「日本から接触あったよ」なんて言うわけないわ
たとえあったって「ない」って言うだろ
むしろ俺はペケルマン本人は凄く乗り気だと思うね
自分の発言で不用意に状況動かしたくないから「ない」としか言えない
多分今はそう考えてるはず

それか本当に接触も糞もなんにもないか
950:2010/08/04(水) 00:59:28 ID:+TB+jfyG0
サカマガでもマスコミでもこれだけペケルマンとの接触を報じてるのに
しかも事実南米まで行ってるし、それでペケルマンが接触自体否定しているのが異常に怪しい
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 01:00:30 ID:ajtWE3R+0
あの否定の仕方は普通に契約合意フラグでしょ
よくあるパターンやん
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 01:02:29 ID:Ecy8JGL90
フル兼五輪代表監督で、育成重視の方針なら
ペケルマンでほぼ決まりじゃないの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 01:04:19 ID:tmbLbUVK0
>>950
ペケルマンが接触自体を否定してるソースはあるのか?
オファーがないという発言しか無いはずだが。接触したこととオファーが無いことは
決して矛盾しないからね。
954:2010/08/04(水) 01:05:11 ID:+GgC+Caj0
ペケルマンは日本の何処に魅力を感じているのかね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 01:06:57 ID:ajtWE3R+0
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010073001000781.html
>日本からのオファー、接近は過去になかったし、現時点でもない

これかな
956:2010/08/04(水) 01:07:18 ID:79Tc9N3c0
>>954
監督人生の集大成として日本を選んでくれたのかもしれない
957:2010/08/04(水) 01:07:20 ID:CAlQIRINO
>>949
今の日本人は馬鹿ばかりだからマスコミが書いた記事は100%事実で裏は無いと思ってるからね。まるで戦時中の日本人みたいww

こんな時期にオファーありますよ!とか言うわけ無いしw それにマスコミが何で候補者多々いるなかペケルマンのみに連絡してるの?
この事を考えたらペケルマン決定的だろ。
958名無しさん@お腹ぽっこり。:2010/08/04(水) 01:09:56 ID:YNMEepho0
日本が今大会で間違えてベスト8とかそれ以上まで行ってたらややこしかったけど
ベスト16まで行ったというのは、オファー受けるほうからしたら
一番モチベーションが上がる丁度よい線だったかもな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 01:10:02 ID:ny8KosOy0
お前らもうペケルマンで決定の流れだけど絶対に来ないから
ってかこんな辺境の国にわざわざ来るわけねーだろwwwww

大どんでん返しでベギリスタインだな
960 :2010/08/04(水) 01:12:28 ID:PLEWkCY00
>>954
治安の良さ
気候の良さ
経済的な豊かさ
国民全体が代表監督みたいじゃないこと
WC本戦にまず出られる
そこそこの戦力(WCベスト16)
国内リーグが定着
異文化への興味

多分やってみたい監督はそれなりに多いよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 01:15:18 ID:tmbLbUVK0
>>957
俺にはおまえこそバカに見えるわけだが。戦時中の日本人がマスコミを信じてたと
思い込んでる点なんかは左翼の情報操作に引っ掛かってる間抜けさだもんな。
戦時中の多くの記録からいって多くの日本人が気づいてたし疑問に感じてたわけでね。
962_:2010/08/04(水) 01:17:32 ID:JVj50PcL0
ペケルマンがオファーを否定している理由を考えてみた。

日本の第1候補はビエルサ、第2はペケルマンと仮定。
日本はまずペケルマンに密かに接触、でも第1候補はビエルサと伝えておく

そして、ビエルサ。
ビエルサにしてみたら、チリとの契約交渉の中で日本を使うことで良い条件を引き出せる。
なので、ビエルサの立場では日本がペケルマンを第一候補にしてることになるとチリとの交渉に使えない。
だから、ビエルサはペケルマンと連絡してペケルマンに日本からオファーはないことにしてくれと言う。
もちろん、ペケルマンは同じアルゼンチン人のビエルサと快く協力。
日本からオファーはまだ無いと取材に応える。
おかげで日本も狙ってる監督第一候補のビエルサは、めでたくチリと好条件で再契約できた。

そして日本はビエルサがアウトになったので次点のペケルマンにアタック。
この流れならビエルサとペケルマンの両方とも損しない。

そして、日本も形式上ビエルサを第一候補として扱ったので、次回ビエルサがフリーの時に日本のことを考えてくれやすくなる。
なお、ペケルマンは年齢のこともあるから日本代表を率いても4年後には退任するのは間違いない。
よって、原はペケルマン→ビエルサと日本代表を繋いでいくつもりなんじゃないかな。
963名無しさん@お腹ぽっこり。:2010/08/04(水) 01:19:29 ID:YNMEepho0
>>962
もう、おまいが交渉してきてくれ、頼んだ
964 :2010/08/04(水) 01:21:59 ID:PLEWkCY00
ペケルマンなら文句ないけど
次WCがブラジルってのがな
965:2010/08/04(水) 01:23:31 ID:+TB+jfyG0
他の候補者なんて日本のマスコミも追いかけてないじゃん
名前が多数挙がってるだけでどうでもいい風潮だし

南米まで行ってるのにペケルマンだけ直接取材の上に完全否定
チリと合意寸前だったビエルサはリスクが高いから本命とも思えないし
966:2010/08/04(水) 01:24:01 ID:+GgC+Caj0
ペケルマンの健康面は大丈夫か?
オシムの二の舞は御免だぞ
967:2010/08/04(水) 01:25:32 ID:GifkVGE10
>>962
つかビエルサをアルゼンチン代表監督に推薦したのがペケルマンだったかと
968a:2010/08/04(水) 01:26:05 ID:wZmc0YV/0
1度ドメネクに任せたら案外うまくいくよ
969:2010/08/04(水) 01:27:15 ID:79Tc9N3c0
ペケルマンが倒れた場合を考えて、バルさんをJリーグに呼ぶんだ
ドメネクでもいい
970 :2010/08/04(水) 01:28:31 ID:PLEWkCY00
あと誰とは言わないが
「俺はペケルマンよりサッカー知ってるぜ」
とでも言わんばかりの糞コラムといつかは遭遇するんだろうな
想像するだけで恥ずかしくなるわ
971_:2010/08/04(水) 01:28:34 ID:JVj50PcL0
>>967
知ってる。
だから、ペケルマンとビエルサには師弟関係みたいなものがあるから>>962みたいに契約交渉で協力してもおかしくないでしょ。
そして、ペケルマンが日本代表を率いて4年後にビエルサを後任に推薦してもおかしくないよね。
972名無しさん@お腹ぽっこり。:2010/08/04(水) 01:29:10 ID:+brqnK0m0
モネールが労働ビザを申請しに
日本大使館に行きました
973:2010/08/04(水) 01:32:36 ID:+TB+jfyG0
普通は断念にしてもマンサーノみたいに接触自体は否定しないでしょ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 01:34:19 ID:tmbLbUVK0
>現在、元スペイン代表でJ1浦和でもプレーしたアイトール・ベギリスタイン氏(45)らが候補に挙がっている。

夕刊フジのこの情報はなんなんだ?
975a:2010/08/04(水) 01:34:33 ID:wZmc0YV/0
そろそろトルシエ記事が出てきてもよさそうだが
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 01:34:41 ID:HekTddurP
次スレ頼む
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 01:34:43 ID:JVj50PcL0
で結局、原は今どこに向ってるんだ?
欧州?南米?
これで次の監督が分かりそうなもんだけどね。
978ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2010/08/04(水) 01:36:19 ID:IB7jqZjq0
>>948
その可能性は否定できない
そもそもペケルマンってずっとユースの監督で
トップの監督キャリアって代表2年、クラブ(メキシコ)2年足らずと短い


ちなみにファン・バステンが代表4年、クラブ1年足らず
V・フェルナンデスがクラブ20年
バルベルデがクラブ6年半。
979_:2010/08/04(水) 01:37:22 ID:JVj50PcL0
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 01:38:09 ID:HekTddurP
>>979
おつ
981あん:2010/08/04(水) 01:39:37 ID:CiUWmoHy0
だけどこのスレは比較的に穏やかに進んでいるね。
みんないまの状況におおむね納得してるのかな・・・。
これがブッフバルトやオリベイラだったら、みんな殺気立って殺伐としてただろうなぁw
982ペケルマン:2010/08/04(水) 01:40:19 ID:mSLAurJN0
何これちょーかっけー ウイイレか?
http://t3.gstatic.com/images?q=tbn:OIZb8y8DGYdU8M
983  :2010/08/04(水) 01:41:09 ID:Y3puo4Qc0
>これがブッフバルトやオリベイラだったら、

もうブラジル人監督や、浦和が絡んだ監督は無理。
それ以外なら誰でもいい。あ、アルゼンチンも絡んでほしくない。

なるべく欧州系で、人を育てる監督希望。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 01:45:53 ID:tmbLbUVK0
>>983
人を育てる監督ということでアルゼンチン人が候補に挙がってるわけだが。
985:2010/08/04(水) 01:56:57 ID:GifkVGE10
>>981
つーか、
2002年 「ジーコはどうだろう?一度連絡してみろ」 → ジーコ就任
2006年 「あっ、オシムって言っちゃったね」 → オシム就任
だったからなあ。

なんか普通に交渉して決まっていくのって初めてのよーな。
トルシエはフランス協会だったかヴェンゲルだったかの紹介だったっけ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 01:59:34 ID:NBDISjpWP
ブラジル大会なんだから、何としてもブラジル人監督にお願いしたいな。
日本と関わりが深いのはブラジルであって、アルゼンチンでもスペインでも
ないんだし。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 02:02:45 ID:NBDISjpWP
>>985
それは情報が間違ってる。
ジーコにはそれ以前になんどもオファーしては断られていた。加茂が辞めたときも、フランス大会後も。
オシムにはドイツ大会以前に内諾を得ていた。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 02:02:55 ID:ny8KosOy0
ペケルマンの健康面が心配されてるけど60歳なんてまだいけるほうだろ
他のクラブとかA代表の監督とか見ても結構60歳前後の監督とかいるし
4年くらいなら何とか持つだろ…

ってかペケルマンで決定みたいなノリマジでやめろ
これで西野とかだったらクソへこむから…
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 02:06:58 ID:KKcpOzxc0
>>986
今後はアルゼンチンともスペインとも関係を深めていけばいいじゃないか
ブラジルだけにこだわる必要も無い
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 02:22:00 ID:ajtWE3R+0
>>986
それは俺も思うな
日本サッカーに継続的に関わってるブラジルと旧ユーゴ系からの影響を無視すべきではない
この二つのそれぞれの地域から吸収しブレンドさせて日本独自のサッカーを発展させて行くべき
スペインやアルゼンチンがどれほど日本サッカーに関わってくれるか疑問だな
過去にも監督や選手はいたが一時的なものだった


991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 02:27:58 ID:NLVbNJFT0
ブラジルは確かにそうだが旧ユーゴ系からの影響なんて
んなもんビクトル・フェルナンデス1人で
発展的にぶっ壊せる程度のもんだろう
992a:2010/08/04(水) 02:33:19 ID:826RHYwk0
509 :ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E :2010/08/04(水) 01:43:24 ID:5RIe09w70
・岡ちゃん後任、順番に交渉 フェルナンデス氏→ファンバステン氏→バルベルデ氏

・チリ ビエルサ監督と契約5年延長
・イタリア ロベルト・バッジオ氏、イタリア技術委員長に就任

・J球宴 今年は中止 リーグ発足18年目で初

・浦和 サヌ、FW起用の可能性も FW田中が足に違和感を訴え、別メニュー調整で
993:2010/08/04(水) 02:48:31 ID:+TB+jfyG0
日刊の予想が外れますように
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 02:54:58 ID:ajtWE3R+0
交渉の順番なんか誰が漏らすんだよw
妄想もたいがいにせいよニッカンw
995:2010/08/04(水) 02:55:54 ID:2A/W5wNF0
次期監督の飛ばし記事って記者の希望で書かれてるんかね?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 03:00:01 ID:/0cXVClO0
2年トルシエにやらせてから、交代させろよ

4年後のトルシエはさすがに無理
9971:2010/08/04(水) 03:01:30 ID:HwfQD+eQ0
新聞社の方針だと思う。「飛ばし」でもいいからインパクトのある他社と違うスクープ的記事を書いて、売上部数に貢献しろと。
998名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 03:08:54 ID:VB8+pwua0
あっれっはーぺける♪ぺけるま〜ん♪
9991:2010/08/04(水) 03:12:47 ID:HwfQD+eQ0
次スレを立てたのはオレじゃないので、
オレは前スレ1となります
10001:2010/08/04(水) 03:13:57 ID:HwfQD+eQ0
1000ならペケルマン
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://live24.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live24.2ch.net/dome/