★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part8★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
私立の採用試験の実態ってなかなか分からないですよね。特に周りに教職志望者がいない人なんかには。
ここでは、書類を送ってから内定通知が届き、誓約書を出すまでの様々な実態を、体験者が報告しあう場にしたいと思います。

@「健康診断書(コピー不可)まで送らせられておいて書類不返却とかおかしくね?●学園は!」
A「●●高校の採用試験受けてきたけど、50人以上いたよ。書類選考してないんじゃねえの?!」
B「そっちから声掛けて呼び出しておいて交通費なしかい、★★高校!。しかも今日不採用通知が届いた…orz」
C「試験問題クソ過ぎ。○○○なんて分かるわけねえだろ!●大附!」
D「3年前に受けた■■中高の問題は『……』だったように記憶します」 
E「●●大附は書類全部返してくれて、文面も『……』と非常に丁寧で好感を持ちました」
F「★高校は『不合格となりましたのでお知らせします』の文字だけだった……orz」
G「1200字の志望理由書と800字の自己推薦書(手書きに限る)まで送らせておいて通知なしの●●よりマシ」
H「■中高の二次の教科担当面接で、教科主任に『……』と馬鹿にされた俺が今帰ってきました!」
I「四次面接まであったけど、最後まで校長が現れなかったよ…orz」
J「テストなしで簡単な一次面接だけで専任に採用されました!」

こんな感じで進めていきましょう。

過去スレ
★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part1★
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1191323070/
★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part2★
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1199239013/
★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part3★
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1215472568/
★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part4★
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1225340326/
★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part5★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1236082425/
★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part6★
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1247794809/
★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part7★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1253627284/
2実習生さん:2009/12/25(金) 20:31:47 ID:6jj3fmAC
私学の正規採用受かったああああ!!!
採用通知きてから「やっぱり不採用」が来ないことを願います。
皆さんも、自分らしさを出して頑張って下さい。
3実習生さん:2009/12/25(金) 20:37:04 ID:VqDXghTE
おめでとう
俺も決まったけど講師経験がないからどうなるか不安だわー
俺なんかがいきなり教諭でいいの?って思っちゃう
まーでも頑張らないと
4実習生さん:2009/12/25(金) 21:13:18 ID:rgPKVCXW
講師内定の俺は来年もこのスレのお世話になるわ
5実習生さん:2009/12/25(金) 21:15:21 ID:1wCZ0KIQ
みんな私学適性受けた人?
6実習生さん:2009/12/25(金) 21:37:47 ID:6jj3fmAC
ありがとうございます。自分も同じです。>>3 自分は一人職なので、入って何をすればいいのやら不安…
7実習生さん:2009/12/25(金) 21:45:20 ID:VqDXghTE
>>5
受けてません
今年決まらなかった私学適正も考えてたけど、ぼったくられてる気がしてあまり乗り気ではなかった。
8実習生さん:2009/12/25(金) 21:45:41 ID:xmvpXfi+
児童買春:容疑で会社員を逮捕−−成田空港署 /千葉

成田空港署は8日、千葉市花見川区武石町2、会社員、金信行容疑者(41)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童買春)容疑で逮捕した。
調べでは、金容疑者は07年12月8日、成田市内のホテルで、出会い系サイトを通じて知り合った当時中学2年の女子生徒(14)に現金2万円を渡し、
わいせつな行為をした疑い。
別の児童買春事件の捜査で、女子生徒の携帯電話のメールの送受信を確認したところ、金容疑者が浮上した。

ttp://mainichi.jp/area/chiba/news/20080509ddlk12040223000c.html
9実習生さん:2009/12/25(金) 21:58:48 ID:v9ieR8WP
>>5
自分は私学適性経由で今年専任内定げtしました。
もっとも、私の内定先は公募もしてましたが(笑)

まああの受験料はどう考えてもぼったくりですよね。問題の品質もひどいし。
10実習生さん:2009/12/25(金) 23:58:25 ID:bpZ+gtXy
>>9
新卒ですか?
119:2009/12/26(土) 00:14:41 ID:nCQUTxHT
>>10
いえ、去年新卒だったおじさんですw
12実習生さん:2009/12/26(土) 00:28:54 ID:69LH1h1L
女子校って応募の段階で健康診断書出させる学校が多いけど何で?
13実習生さん:2009/12/26(土) 01:01:10 ID:LJUBqpH0
そもそも多くないと思うけど
14実習生さん:2009/12/26(土) 01:17:09 ID:mSwajuMb
>>12
数千円かかるからね。
ダメ元組の排除。
15実習生さん:2009/12/26(土) 01:25:17 ID:v0mImI3l
このスレってなんでスレタイ通りのレスが少ないんだ?
採用試験事情が全くわからんよw
16実習生さん:2009/12/26(土) 01:50:15 ID:LJUBqpH0
あんま実態言うと特定されたりしそうで書きにくいんだとおも。
あとは、みんな専任決まんなくて精神的に不安定だからかすぐ煽りあいになるから。
17実習生さん:2009/12/26(土) 02:58:19 ID:RXpga/kY
就留したのち、今学校に就活しているんだが、やっぱ履歴書に右欄のどこかで
素直に就留ですって書いたほうがいいのかな?
いくら未経験とはいえランクがそれなりの学校出ているので、
こんだけ書類落ちするのは、留年しているからいい加減な人間だと判断されているのでは?としか思えない
まあ実際いい加減なのは否めないが、学問に対してはいい加減でなかっただけにそこだけは弁解したい
就留を素直に言ったら言ったで所詮就活失敗組かよと思われたらまた大変だろうが、
いい加減な大学生活のおかげで留年したと思われるよりマシだろうし
18実習生さん:2009/12/26(土) 03:02:26 ID:f+4vzzhd
>>1
K専任で募集しときながら、任期付の特別任用教諭に採用試験途上で変更した青山学院!ふざけんな

伏せる必要なし
19実習生さん:2009/12/26(土) 05:58:32 ID:1+qj+0xk
>>15
どこの学校だって採用試験でやってる事は似たような感じじゃない?
書類で数人に絞って、試験受けさせて、後は面接とか模擬授業でしょ。
たまに変わった事させる学校もあるみたいだけど俺は経験無いな。
面接だって一般企業の面接と違って普通の質問が多いし、まだ公立の採用試験のほうが変なこと聞かれるよね。

親父が私学で教師やってて選考にも関わったことあるらしいから聞いた話をちょっと書いておくと
校長が決定権持ってて、平の教師が意見言っても採用には反映されないって愚痴をこぼしてたな
学校によるが学歴重視というか、国立信仰があるらしい

まーでも私学なんて中小企業と同じで方針がばらばらだろうから
地道に自分に合う所探すしか無いよね
20実習生さん:2009/12/26(土) 08:12:14 ID:Q0e5MnIp
>>19
ワンマン経営乙
優良私学は募集教科の先生が採用を決める
21実習生さん:2009/12/26(土) 10:12:51 ID:nCQUTxHT
>>17
就留なんか別に珍しいことでもないし、昨今の経済状況を考えれば採用側も織り込み済みだと思いますよ。
書類落ちが多いのはそもそものスペックが採用側の要求水準を満たしていないか、書類の訴求力が不十分だからだと思います。

専任で勤務中の友人から聞いたところによると、「早慶・東大京大卒+講師経験あり」程度なら普通にいるから
それだけじゃ大したアピールにはならないそうです。
22実習生さん:2009/12/26(土) 11:21:33 ID:LJUBqpH0
>>20
こういうバカな書き方するやつがいるからスレが荒んでいくんだよな。
23実習生さん:2009/12/26(土) 14:33:35 ID:1+qj+0xk
>>20
優良の基準がそこで決まるのか?w

ワンマンっちゃあワンマンかもしれんけど、最終的に理事長クラスの鶴の一声で採用が決まるのが現実でしょ
でなけりゃ最終面接で理事長とか校長出てくる意味が無い
明らかに不自然な採用ってあるじゃん。コネとかじゃなくて最初からこういう人間取りたいってのは決まってるんだよね
それが性別女とかの条件だと努力じゃどうしよーもないわな

もちろん、教科担当の意見で採用決める所もあるだろうし
そういう所受けられるといいね
24実習生さん:2009/12/26(土) 19:37:15 ID:vJ0K/rFf
>>19
どこの私学のHP見たって、国立なら偏差値に関係なくどこであってもどこどこ合格しましたって必死に宣伝するから
国立信仰はあるだろうね。国立は安いから国立合格させてくれると保護者の評判上がりやすいとかそんなのが理由だと思うけど
25実習生さん:2009/12/26(土) 22:24:15 ID:mSwajuMb
あ〜大成どうしようか。
明日速達で履歴書出す値打ちがあるかな?
26実習生さん:2009/12/26(土) 22:57:02 ID:OegTfn2/
組合 対 理事長  サバイバルで生き残れる自信が、君にはあるか!!??
27実習生さん:2009/12/26(土) 23:13:50 ID:qEbElZN4
値打ちも糞も、私学教育ネットで募集しているとこはどうせ宝くじみたいなもんだよ
仮にお前がハイパースペックでもそのハイパースペックな人間がお前以外にも受けに来るのが普通だから
最終的には運だな
28実習生さん:2009/12/28(月) 02:46:53 ID:RAL8YQWD
>>27
正確に言うと、学歴がハイスペックなやつにとっては運みたいなもの(履歴書のインパクトと写真の印象は大きいが)だが、早慶国立以外のありふれた学歴のやつは、すでに勝負の土俵に立ってない。

英語科だけど、高校時代に甲子園に出たやつとかを除いたらな。
29実習生さん:2009/12/28(月) 08:29:58 ID:gBYkslyR
結果通知が来ない
今日、来て落ちてたら年末にクソッって思うし
年明けにきても、年明け早々クソッって思うな

受かってたら全く逆だが・・・
30実習生さん:2009/12/28(月) 09:35:35 ID:JFJUKTln
相変わらずオナニーやチラ裏レスばっかだなw
かと言っておれも何も言わないと対して変わらないから言うと、公募の私立で募集人数若干名は殆どカラ求人だぜ。
カラ求人だから当然誰も内定しない。
しかし、応募者はハイエナのようにたかってくるから、今正規教員の奴は百数十倍の高倍率を勝ち上がった優秀な教師ということにできるから、現職教諭の保護者受けが良くなる。
もちろん中には本当に募集してるとこもあるにはあるが・・・
せいぜい利用されないように頑張るんだな
31実習生さん:2009/12/28(月) 10:33:51 ID:0CQKMHur
>>30
毎年若干名の募集を繰り返してるK智とかもカラ求人??
32実習生さん:2009/12/28(月) 12:57:10 ID:+fA8TT1x
非常勤ならいざ知らず、毎年専任募集は単にブラックというより、カラ求人というケースは確かに多いよ
33実習生さん:2009/12/28(月) 13:50:31 ID:YxwBN63p
カラ求人というより、求めてるレベルの教員がいなかったから結果的にカラになってるだけ
優秀な奴は決まる。現実は非情だね
34実習生さん:2009/12/28(月) 13:51:21 ID:3jlNEjQ3
その求めているレベルがめったにいないレベルだからカラ求人といっていいでしょう
35実習生さん:2009/12/28(月) 14:00:01 ID:Fy+yNx3S
私学教育ネットで毎年募集しているとこはカラ求人である可能性は高いよ
普通に考えて専任は枠が決まっていて、そう毎年同じ教科で求人があるわけないんだから
そもそも専任で若干名はそうそう滅多にないだろ。
普通は一人
>>33みたいな考え方もできる学校もまぎれているが、
専任で募集(ほとんどカラ求人)しといて、最終面接で専任講師、常勤講師になるけどいいか?
って場合もある
つまり、単なる飼い殺し要因補充のための求人だな。
どうしても私立で先公がしたいなら、30過ぎて非常勤なんかで彷徨うよりも、
民間企業正社員や都市部の公立の正規教員やりながら、
自分が興味のある学校の採用試験を受けるのが懸命
36実習生さん:2009/12/28(月) 15:14:03 ID:QtR3miUj
一部の有名大学だけに毎年毎年公募かけている私学も危ない所が多いので注意

Wikipediaに殆ど情報が載っていない学校も危険
37実習生さん:2009/12/29(火) 00:41:16 ID:OD2IKVcF
>>35
>専任で募集(ほとんどカラ求人)しといて、最終面接で専任講師、常勤講師になるけどいいか?

A学ですか?
38実習生さん:2009/12/29(火) 14:12:16 ID:USriB3eF
私学志望者はみんなこのスレに毒されているのかな?
院修の新卒に限ってみんな私の専門性は云々って書いてくるけど、
何も意味ないよ。
第一専門専門って言っても、学校で習う範囲全てに専門的知識ある奴なんていないことくらいわかっているから、現場としてはどうでもいい。
うち以外もそうだと思うけど、学校が見たいのは指導力なわけよ
新卒の指導力ってのは、学部や研究かで何学んだかよりも
今までどんな指導をしてきたかを見たいんだよ
だから集団指導の経験があるなら、なるべくそういうの履歴書に書いて来たほうがいいよ。
公立の採用試験みたいにバイト暦は書かないでくださいなんて書いてないんだから、
塾講でチューターやった経験とかもあると学校は安心するよ。
コイツは生徒の進学相談にのったりできるなとか想像できるし。
何も進路相談は進路指導主任だけの専売特許じゃないんだから
39実習生さん:2009/12/30(水) 01:36:45 ID:GoxSliot
公立高校無償化したらつぶれる私立続出だろうな
そしてますます公立の教員採用枠は増えるだろう
それでも私学教員の道を目指す奴はこのスレには多いんだろうな
40実習生さん:2009/12/30(水) 10:20:55 ID:mm0cQeHO
>>39
公立高校無償化で私立やばいっていう意見が多いけど、公立が定員割れでない限り
私立の生徒数確保にはあんまり関係ないんじゃないかという気が。
41実習生さん:2009/12/30(水) 13:24:10 ID:SgTCFEAu
>>39
進学本気でしたいような子は私立の学校くるんだろうから
そういう私学狙いには関係ないんじゃね?
42実習生さん:2009/12/30(水) 14:35:43 ID:AR/DxEjT
関係大有りだよ
一部の有名進学校意外は軒並み死ぬだろう
もっとも、みんすの政策が続けばの話だがw
43実習生さん:2009/12/30(水) 14:56:56 ID:SgTCFEAu
>>42
まじでか
進学校と、後は特定の部活動が盛んな所以外は死ぬのか
でも何の特色もない私立って公立と差別化されてないから
死んでもいいような気がしてきた
44実習生さん:2009/12/30(水) 22:55:34 ID:S9r+qDoD
都内私学勤めから言わせてもらえば、現状でも既に人気は都立>私立。私立第一志望は少ない。

しか〜し、高校受験市場は年々狭くなっているのだよ。中学受験がいまや主戦場なわけ。
だから、私立の相手は無償化された高校ではなく、最近増えてきている公立一貫校なのだよ。
45実習生さん:2009/12/31(木) 04:07:57 ID:GVf3R1Vh
公立中高一貫校って表向きは崇高な教育理念がありそうだけど、
実はただ進学実績上げたいだけなんだよねw
それでいてたいした進学実績でないくせに、私立進学校以上に教師の学歴にこだわるんだよな
私立以上に専修免許持ちほしがっているけど、
ぶっちゃけ大学進学実績上げたいだけなら、院卒にこだわるのはナンセンスだわな
院で研究することと大学受験の範囲とかあまりリンクしていない科目も多いし
46実習生さん:2009/12/31(木) 07:56:49 ID:BVsUDm1+
応募して、不採用通知さえ送ってこない、大阪の某中高一貫校。
過去レスを見ると、これもよくあることだとか・・orz
 
箕○自由学園
47実習生さん:2009/12/31(木) 09:44:47 ID:LBAO3Dru
>>46
やめとけ。学年の三分の一は退学するとこやで。
48実習生さん:2009/12/31(木) 12:13:30 ID:BVsUDm1+
>>47

!!!!

そうなんですか。スルーされて良かったのかも。
情報ありがとうございます。
49実習生さん:2010/01/01(金) 18:08:46 ID:gbKkBmhW
あけおめー
50実習生さん:2010/01/04(月) 21:24:53 ID:XJ+I1ilZ
一番のお勧めは日生学園
51実習生さん:2010/01/05(火) 01:18:21 ID:yYqpRHP9
このスレで超進学校にあこがれているやつって、
絶対地方の自称公立進学校出身者だろw
52実習生さん:2010/01/06(水) 23:16:05 ID:1iKjscUK
私の聞いたところでも、箕面自由学園は相当ヤバイとか。
あと、前レスに出ていた開明とか光華もひどいらしいですね。
53実習生さん:2010/01/06(水) 23:24:55 ID:PwO6cQJt
SDHはどうよ
10月の常勤募集でおとされたんだが、すぐさま募集を掛けてたよ。
そんなの有り? ちなみに教科は数学な。
54実習生さん:2010/01/06(水) 23:34:23 ID:1iKjscUK
>>53

その学校自体はよく知らないのですが、落として
すぐに再募集をかけるというのは、失礼な話ですね。
こう書くと、「良い人材がいなかったから」と言われ
そうですが、実際にそういうことをしている学校は
どうなのかと思います。自分だったら腹が立ちます。

箕面自由学園は、書類落ちの人に、不採用通知さえ
送らないブラックらしいです。受験希望の方は要注意。
55実習生さん:2010/01/09(土) 11:51:41 ID:/7NNW5Nl
一度書類の時点で落とされた学校から、1ヵ月半してまた連絡が来た。
今更「すぐに来てください」と。誰かが内定辞退したか、
内部で退職者が1人新たに出たか、どちらかだろうね。
56実習生さん:2010/01/09(土) 12:53:38 ID:+jilAuQW
書類落ちのやつに連絡て、それならせめて書類くらい通しとけばよかったのにw
57実習生さん:2010/01/09(土) 13:52:36 ID:QKiyoInU
普通そういう場合、再募集かけるよな。
書類落ちする奴はイラネ
58実習生さん:2010/01/09(土) 13:56:29 ID:qcyBnWF8
>>55
こんな状態でもどこも行くあてがなければハイハイいいつつお願いしないとだめだもんな
ほんと教師は超買手市場だよ
個人的にはそんな学校、スカーンと蹴ってやりたいところだけど
59実習生さん:2010/01/09(土) 14:16:19 ID:+jilAuQW
書類落ちでもいいってことはそれだけ適当な選考しているってことだな
たぶんその日の気分で書類の基準決めているんだろうw
60実習生さん:2010/01/09(土) 23:28:16 ID:Fqfdc5Za
まあ中には他がどんなハイパースペックでも、教員未経験だと無条件で書類で落とす学校もあるからね。
そういう学校でものっぴきならない事情ができれば、
書類の基準が厳しすぎたんだから、もう少しゆるい基準だったら書類通ったであろう人には声掛けるでしょ
ただ、どうせ書類選考の合否基準が経験の有無なら最初から経験者のみ募集と謳えばいいのに、それをしない学校が多いのは何でだろう?
61実習生さん:2010/01/09(土) 23:30:31 ID:UA8yo+Xf
倍率工作
6255:2010/01/10(日) 01:10:57 ID:/DPx8dNX
公立の採用試験に受かったので、スカーンと
蹴りました。実際には丁重な言葉で辞退しましたが、
内心ではスカーンでしたw
63実習生さん:2010/01/10(日) 01:40:04 ID:9eFG0/eb
どうせ断るならもっと3月とかに断ってくれたほうがおもろいのにw
64実習生さん:2010/01/10(日) 02:12:04 ID:hERj6EX6
>>60
募集要項で年齢制限をかけていた場合、経験者優遇をも明記すれば、改正雇用対策法に抵触する。
ただ、年齢制限と経験者優遇(やそれに近い言い回し)で出している学校が、今でもちらほら見かけれる。
所轄の労基署に告発すれば、ほぼ間違いなく是正勧告などの行政指導が、無知な学校に通達されるだろう。
ゆえに、実際に求める人材が教職経験豊富な者だったとしても、募集要項には敢えて書かない。
年齢制限をかけていなければ、上の限りではないが。
6555:2010/01/10(日) 10:36:40 ID:/DPx8dNX
>>63

それはさすがに迷惑かとw

私学の先生同士って、会合で一緒になることがよくある
んですよね?めぐりめぐって鉢合わせした時のためにも、
さすがにそれはできませんでした〜w
66実習生さん:2010/01/10(日) 10:43:41 ID:THgCDJV8
公立に行くんでしょ?
67実習生さん:2010/01/10(日) 11:06:23 ID:Eme6GI07
更新断るのっていつぐらいが限度だと思う?

さすがに3月にもっといいところが見つかったので、更新を辞退しますじゃ、修羅場だろうなぁ…
68実習生さん:2010/01/10(日) 11:31:39 ID:/DPx8dNX
求職者が多いから、2月ぐらいに断っても、
ギリギリセーフかも。ただし、次のオファー
が来るかはわかりませんが。
69実習生さん:2010/01/10(日) 12:59:31 ID:Eme6GI07
>>67です。ちなみに私立です。
70実習生さん:2010/01/10(日) 13:14:51 ID:85oUY8C7
>>64
年齢制限にしても経験者優遇にしても明記してる学校の方が良心的だと思うよ。
募集段階での差別が無くてもどのみち途中で絞るんだから、それなら最初から分かってた方が無駄がないのに、
なんであんなバカな法律作るんだろう。
71実習生さん:2010/01/10(日) 13:40:36 ID:Tx5nmhvx
>>64
そういう法律って本来求職者を守るためなんだろうが、かえって困らせているよな
72実習生さん:2010/01/10(日) 15:16:59 ID:BpF99mXu
そこは必殺の「長期によるキャリア形成〜」で若年者限定採用を出すわけさ。
団塊の人とか多いから、いまさらおっさん採る理由はあまりないだろ。よっぽど年齢構成がいびつならまだしも。
帝京八○子の車内広告に「平均30歳のあったか先生」というのがあったが、どういう構成になっているんだろう。
そんな経験地乏しい学校に子どもを安心して預けられないよなぁ。
73実習生さん:2010/01/10(日) 16:41:51 ID:Tx5nmhvx
そういう見方もできるけど、年取ればいいってわけじゃないって考えの保護者からは逆に評価されるだろ
74実習生さん:2010/01/10(日) 22:44:44 ID:n9y0oazw
私は教員未経験の新卒ですが、公募は非常勤含め全部書類落ちで、
適正経由の電話は全て書類は突破できました。
このデータからわかることは公募校はほとんど経験者のみを募集しているということじゃないでしょうか。
母校の教職相談室の話聞く限りでも最近は講師になるのすら昔よりハードルが上がったといっていました
75実習生さん:2010/01/10(日) 23:06:15 ID:THgCDJV8
え?新卒だけど書類は通るよ。
76実習生さん:2010/01/11(月) 00:00:33 ID:DB+Ku0ui
そりゃあ教科によっては新卒でも早慶以上なら書類くらい通るとこもあるよ
でもたぶん、英数理以外は新卒は苦戦すると思う
77実習生さん:2010/01/11(月) 01:03:35 ID:h9hdCU0M
たまに初任者研修と10年経験者研修を勤務初年度から入れないといけない奴を拒む学校もある
78実習生さん:2010/01/11(月) 02:00:33 ID:pV5tChIU
新卒理科駅弁だけど書類は全部とおったよ
79実習生さん:2010/01/11(月) 02:46:11 ID:9X/7sVVa
80実習生さん:2010/01/11(月) 03:04:31 ID:9X/7sVVa
>>70
>>年齢制限にしても経験者優遇にしても明記してる学校の方が良心的
まったく同感。
しかも、「○才以下が望ましい」とかじゃなくて、はっきり「○才以下」としてほしい。
ついでに言えば、初めから男女どっちとるかはっきりしてれば、それも明記しろ。
男としては特にこれで困る(女性限定の場合が結構ある)。

>>74
公募だろうがなんだろうが、新卒はかなり恵まれているはずだよ。
自分も新卒時に教職活動したけど、そんときは書類通るケースのほうがずっと多かった。
年いった今はさっぱりです。

>>76
>>英数理以外は新卒は苦戦すると思う

そんなことないって。
それは教科が理由じゃないよ。
民間ほどじゃないにしても、新卒の有利さは教職でもハンパないって。経験者が言うんだか間違いない。
特に、私立以上に、公立採用では新卒は印象がいいよ。大学4年→ストレートで学校世界へ、みたいな優等生的受験生は本当に校長とかの印象はいい。自分と重なるからだろう。
とにかく、新卒は最大の武器でチャンスだから、頑張れ。

あと、関係ないけど、早慶以上で新卒で教職というのは、私立の超進学校なんかだとあまりイメージ良くないよ。
というのも、やっぱり、早慶だったら、看板学部なんかの一部の出来る学生は、有名企業とかの内定が取れるわけで、教職というのは早計なんかの中では色んな意味で質は下位の部類だってことを、学校の採用側も分かってるから。
それは卒業生の動向とかで知ってるんだよね。
81実習生さん:2010/01/11(月) 03:12:08 ID:h9hdCU0M
>>80
>女性限定の場合が結構ある

そんなの女子校くらいじゃないか?
82実習生さん:2010/01/11(月) 04:17:59 ID:pV5tChIU
>>81
男子校から共学になった学校で
男性教員が多い場合はありうるよ
83実習生さん:2010/01/11(月) 10:43:23 ID:8CD1VDlc
第9弾 大魔導師ポップに学ぶ新卒の重要性
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index9.html
84実習生さん:2010/01/11(月) 12:01:21 ID:CRzGGvto
私学もすべての学校で初任者研修とかあるの?
85実習生さん:2010/01/11(月) 15:19:00 ID:zRzklzv/
研修は学校によりけりだけど、アリバイ作り程度にやるところがほとんどじゃない?
学校全般、歴史、教務、生徒関連を少しずつやる程度。1週間もかけないでしょう。
初年度から担任はないだろうけど、授業はいきなり実践だから。OJTですな 笑

>>74 実力不足を学校のせいにしない。自分は書類落ちなんて、民間含めしたことない。
86実習生さん:2010/01/12(火) 00:35:34 ID:Kxghkr6O
実力というより経歴だろ
実力なんて書類じゃ判断できないから、経歴を見てくる
あんまり書類連発する奴は経歴ロンダでもしたほうがいいと思う。
教職未経験なら公立の臨任目指すとか、予備校の正社員経験積むとか
学歴低ければ院ロンダでもいいさ
ただ、馬鹿の一つ覚えみたいに失敗経験重ねたって、人間一歩も前進しないよ
87実習生さん:2010/01/12(火) 00:46:15 ID:F63CCbP3
書類落ちの確率が過半数超えるようだと、残念ながら来年度の採用は幸運でも訪れない限り厳しいだろう。
来年1年間でなんとか書類落ちしないような経歴を身につけるしかない
もっとも、それが何であるかは俺は採用側ではないんで皆目見当もつかないがw
もしかしたら単に書類の書き方が悪いだけかもしれないからね
88実習生さん:2010/01/12(火) 21:07:04 ID:y7L57gT3
実際高望みしすぎなんじゃね
89実習生さん:2010/01/12(火) 21:33:04 ID:i9ZlSqDf
高望みも何も公募しているとこなんて限られているんだから、高望みしようがないんじゃないか?
90実習生さん:2010/01/12(火) 21:59:09 ID:y7L57gT3
あのサイトで免許にあうとこ片っ端から送って全部書類落ちならもうなんもいえないわ。
91実習生さん:2010/01/13(水) 18:06:53 ID:7Z+xNp2N
3月に試験のオファーがあって両方受かっちゃった場合とかってどうするの?
92実習生さん:2010/01/13(水) 18:31:29 ID:5LMUk2j0
学校の教職相談室行ったら講師だったら、ほとんどが書類選考と面接って言ってたけど、
公募サイト見ると、筆記と模擬授業もやるとこの方が多いよな
昔は講師は面接だけで決まるとこの方が多かったの?
93実習生さん:2010/01/13(水) 21:15:58 ID:n/6uTJsM
高齢だから、書類は一個しか通らなかったわ。このスレ的にはバカだと思う。
まあリストラされての路線変更だから足下見られてると思うけど。

公立で理科の臨時任用探した方がいいか。
派遣教師でもべつにいいが。
94実習生さん:2010/01/13(水) 22:47:27 ID:5LMUk2j0
派遣は経験ないと結局先方から断られる
派遣会社は未経験でも登録させてくれるが、実際派遣会社経由で働けるのは
経歴に傷がない新卒と経験者だけ
でも中学理科なら公立の臨任がいくらでも見つかると思うがね
95実習生さん:2010/01/13(水) 23:23:42 ID:N/wd0rPF
非常勤採用だけど、ようやく校長面接までたどり着きました。
最近校長面接受けた方、どんな事を聞かれましたか?
参考に教えて下さい。
96実習生さん:2010/01/13(水) 23:42:45 ID:AQqca0BB
名前
97実習生さん:2010/01/13(水) 23:52:32 ID:zkXQCufh
民間企業だって昔は書類選考と1、2回の面接で内定出してたけど、
最近はGDだとか3次面接だ4次面接だ5次面接だって無駄に時間かけるようになったから、
実質バイトの講師すら選考過程が増えたのもその煽りを食らっているんだろうな
98実習生さん:2010/01/14(木) 17:20:56 ID:O7sIdBA/
>>94
キャリアビスタは登壇講習してくるれとあったけど、
あまりあてにしないほうがいいんですかね。
これから登録に行くつもりなんですが。
確かによそでも登録したけど、なんの話もこないですねえ。

公立の臨時からがやっぱり現実的ですか。
自分が私立卒なんで私立を考えていたんですが。
私立卒が公立行っても問題なし?
99実習生さん:2010/01/14(木) 20:42:07 ID:xlGkwodw
まあタダだから好きにすればいい
しかし、これからの時代私立にこだわるのは得策でないな
倒産リストラのない公立の方がいいよ
まして理科なら比較的なりやすいし、先生に転職してまたリストラされちゃかなわんでしょ
100実習生さん:2010/01/15(金) 00:34:36 ID:9zD5cbv7
応募資格に免許取得者としか書いていないところは、経験者のみ募集みたいなことかいてなくても経験者のみ募集ということなのか?
101実習生さん:2010/01/16(土) 11:31:26 ID:s3oTd2qt
旧帝卒 教員経験者です
出産・育児のため退職しました
そろそろ復帰しようかと、非常勤から探してます
年齢制限越えてる募集にも書類だしたら
一応 1次は通りました
私の希望勤務時間が我儘なのでその先には進みませんでしたが
○○才以下・・・とか条件があっても
経験者など柔軟に対応するところが多いように感じました
102実習生さん:2010/01/16(土) 12:58:59 ID:Q62QWr4C
経験と学歴があれば多少は大目に見るよ
>希望勤務時間が我儘
こういう人は公立の臨任なら結構ある
ただし、小全英数理限定ですが
103実習生さん:2010/01/16(土) 13:10:27 ID:fCqyIkko
柔軟性があるかどうかは学校によるかな
健康診断書とか卒業証明書とか無駄に費用がかさむ学校でないなら駄目もとで応募してみる価値はあるでしょう
104実習生さん:2010/01/16(土) 14:45:41 ID:79dd74v2
電話で内定もらってから9日たつが,書類がまだ来ない。
どのくらい待つもの?
105実習生さん:2010/01/16(土) 15:08:01 ID:fCqyIkko
そんなの学校によるだろw
どんだけあなたは世間知らずなんだ
106実習生さん:2010/01/17(日) 11:28:04 ID:jdejE5wl
今度の水曜日の午前に、某私学の筆記試験がある。
しかし、現職の非常勤(公立)での授業と重なってしまう。
仮病を使って欠勤(有給)するしかないか、、、。
107実習生さん:2010/01/17(日) 12:42:58 ID:xdwYVaKH
>>106
ヒント:家事都合
108実習生さん:2010/01/17(日) 15:43:38 ID:WSrdZkmb
普通に休めないのか?
有給なら私用で何ら問題ないのでは?
109実習生さん:2010/01/17(日) 19:02:35 ID:6V/VtWfF
4月から女子校で非常勤やります。
女子校は初めてなので、特に気をつけることがあればアドバイスをお願いします。
110実習生さん:2010/01/17(日) 20:05:43 ID:CX47GHhV
>>106
前もって「一身上の都合」で休みを申請(内容はいう必要なし)。
欠勤日には代わりの教師がクラスを担当できるように自習用プリントなどを手配しておく。
でもって後日出勤したら、代わってくれた教師と上司には詫びとお礼を言うこと。
それが大人の常識。
111実習生さん:2010/01/17(日) 20:41:11 ID:HJ3h5J8P
明日私学の筆記試験だ…

中学社会と高校世界史担当の講師の募集なんだけど試験問題のレベルってどうなんだろ…一般的な傾向を知っている方教えてください。。
112実習生さん:2010/01/17(日) 20:43:40 ID:6463vXLP
レベルがどうだろうと社会科は知らなきゃ解けないししってりゃとけるだろ
113実習生さん:2010/01/17(日) 20:59:26 ID:joMtEFh5
>>111
一般的には私大の入試問題レベルが出る。
が、たまに国立っぽい論述やらすところがある。
114実習生さん:2010/01/17(日) 21:22:05 ID:pQ4yYdOo
>>111
自分は今年非常勤を2校受けたんだけど、
2校とも30〜40分程度で高1〜2年くらいの模擬テストレベルの内容でした。
両方とも結構有名な中高一貫校か大学付属校で、特に片方は受験指導を重視と言っていたのに。
まぁ2校とも面接・模擬授業と同日に筆記もやってたので、
複数形式の試験を課すところの講師採用の筆記は、そんなに力む程でもないこともあるのかも。
115実習生さん:2010/01/17(日) 21:27:59 ID:HJ3h5J8P
111です。みなさんレスありがとうございます!当方大学は地理で受験だったんで今必死に世界史の参考書広げてやってますが、高校時代は世界史赤点レベルだったんできついっすね…。ただせっかく書類通ったんでやるだけやってみようと思います!

なんか試験に関して経験談・コツ等あれば引き続き面倒見てください!
116実習生さん:2010/01/17(日) 21:32:50 ID:jdejE5wl
106です。みなさん、暖かいコメント有難うございます。
仮病で有給を考えるなんて軽率でした。110さんのアドバイス
を参考に、水曜日は頑張ります。
117実習生さん:2010/01/17(日) 21:34:31 ID:jdejE5wl
116です。失礼しました。温かいですね。
118実習生さん:2010/01/17(日) 21:45:43 ID:hq+i8iI0
赤点レベルの教員が授業やろうとは・・・生徒が不幸だな。社会は有名大付属などを除き、地理だけできる人じゃ専任むりぽ
119実習生さん:2010/01/17(日) 22:08:19 ID:XAj7Rfb2
そもそも専任じゃねーし
まだ勉強して向上心があるだけいいじゃねーか
まぁ社会の専任が倍率的に厳しいってのはホントだろうし、社会と理科は専門で免許分けたほうがいいと思うけど
120実習生さん:2010/01/17(日) 22:22:00 ID:xdwYVaKH
>>109
勘違いしないこと。いろいろな意味でw
121実習生さん:2010/01/17(日) 22:23:17 ID:xdwYVaKH
>>110
満点
122実習生さん:2010/01/17(日) 23:10:26 ID:hq+i8iI0
講師といっても、生徒から見れば先生。自分の知識もおぼつかないのに授業やるとはねぇ。危険だよ。
専任じゃなきゃいいって問題じゃないでしょ。まぁ採用されないだろうけど。
123実習生さん:2010/01/17(日) 23:19:37 ID:zEETEzvQ
>>122
せっかく変な人たちが去っていい雰囲気が戻りつつあるんだから、下らない煽りはよそうぜ。
124実習生さん:2010/01/18(月) 01:40:05 ID:L9y1cE9Q
歴史は各歴史に関する専門的な知識よりは、現代社会をベースにした社会システムへの理解がある奴が教員やるのが一番いい
近代史なら近代史、古代史なら古代史しか語れない奴の授業は聞いていてつまらん
個別の細かい知識は教材研究でいくらでもカバーできるが、導入法の研究ばっかは一朝一夕じゃ身につかない
社会科の教員は地歴であっても最低限の公民の知識がほしいもんだ
125実習生さん:2010/01/18(月) 02:24:02 ID:3KEQL9gj
みなさんは私学の採用をどれくらい受けて、どのくらいの確立で受かるのでしょうか…?
人それぞれと言われてしまえばそれまでなのですが、来年の採用試験への心構えとして教えていただきたいです。。
とても競争率が高いと聞いたので、一生就職できないのでは今から不安で仕方ありません。
126実習生さん:2010/01/18(月) 07:48:57 ID:EFfRGYAc
新卒→専任なら何十校とうけても受からないくらい
127実習生さん:2010/01/18(月) 11:54:26 ID:iGj8eD3w
まあ教科とか学歴とか相性とかによって変わってくるからなんとも・・・
128実習生さん:2010/01/18(月) 12:08:13 ID:iacGMLrQ
>>101
>>旧帝卒 教員経験者

か、神だ…
129実習生さん:2010/01/18(月) 12:20:53 ID:iacGMLrQ
一応、今年一年の間、政経で出た試験を上げときます(記憶に残ってるものだけ)
@繊維協定の問題点について述べよ(400字程度)
AECSCとEURATOMの設立背景の相違について(1,000字以内)
Bワルラスとメンガーの相違点と同意点について(200字前後)
自分が受けた中ではこの3つ難しくて印象的だった。
130実習生さん:2010/01/18(月) 13:38:45 ID:JRnapLOW
131実習生さん:2010/01/18(月) 15:45:48 ID:kEPwZwrt
>>129
自分は経済学部出身(免許は他科目)だけど最後のBしか分からんわ。
それも大学の経済学史の講義で初めて知るようなマニアックな内容。

政経は競争率高いと聞くけど、こんなの出さないと差がつかないんだろうか。



132125:2010/01/18(月) 18:02:03 ID:3KEQL9gj
>>126
ありがとうございます。
やっぱりそれだけ狭き門なんですね…
まずは非常勤になれるよう頑張りたいと思います。
133実習生さん:2010/01/19(火) 00:36:02 ID:tvWpWXnP
社会は総じて記憶勝負の世界だから、マニアックな問題出さないと差がつかないんじゃないの?
134実習生さん:2010/01/19(火) 01:08:21 ID:o04+F3Gp
社会の採用試験は論述やるべきだと思ってるんだけど、
やるところ意外と少ないね。
135実習生さん:2010/01/19(火) 01:19:07 ID:tvWpWXnP
でも考えてみれば筆記なんて差をつけるためにやるものではないな
どうせ面接や模擬授業で差がつくだろうから
136実習生さん:2010/01/19(火) 02:38:24 ID:Fi6WMLEp
>>129
Aは1,000字だし、やや難しいと思うが、@は社会人なら普通に常識問題、Bは経済分野では基本的な常識に近いだろ。
これで難関とか、どういうレベルだよ。
137実習生さん:2010/01/19(火) 10:07:21 ID:QKbcDAQi
(´-`).。oO(>>136はどういうレベルでここにいるんだろうか)
138実習生さん:2010/01/19(火) 10:53:32 ID:Fi6WMLEp
>>137
この程度は普通に大学を出た奴なら書けるだろ?ってはなし。
もちろん、高校生の授業でやるかどうかは別だが。
@Bなんかは学校で配られる資料集ですら載ってるレベルだ。
139実習生さん:2010/01/19(火) 13:03:42 ID:rMGevtUo
>>118
>>138
言ってる内容は分かるけど、もう少し穏やかに指摘してほしい。
140実習生さん:2010/01/19(火) 14:05:37 ID:WFteOzv0
>>139

禿同。スレによって、かなり違うよね。
141実習生さん:2010/01/19(火) 16:53:42 ID:7/V6HWxI
まぁこんな所で燻ってるのは専任もらえずにイライラしてる奴が多いからな
無意味に煽りたくもなるんだろ
そのイライラを生徒に向けるような教師にだけはなりたくないな・・・w
142実習生さん:2010/01/19(火) 19:42:56 ID:Adf89VTA
>>@Bなんかは学校で配られる資料集ですら載ってるレベルだ。

現役政経教員だがそれはない。
ワルラスとメンガーの相同を200字で答えることなんて俺にはできん
まあ、経済畑出身者じゃないってこともあるがな
143実習生さん:2010/01/19(火) 21:22:48 ID:iNZ5Q/0b
>>142
経済学畑出身者だが禿同。
どう考えても>>138がどうかしてる。

気になって資料集調べてみたけど、Bは、
 同意点:限界効用説を提唱した3人のうちの2人
 相違点:3人とも学派がバラバラ
程度の扱い。
まあ同意点の方は常識といえば常識かな、くらい。

てか、この話ならもう1人(ジェヴォンズ)が出てこないのは不自然だから、
多分出題者としてはワルラスとメンガーの間のもっと高度な論争を答えさせたいんだと思う。
でもそれだと>>131でも書いたとおり、経済学部でも学説史とらないと出てこない。
おそらく過半数の経済学部生が知らずに卒業していく内容。

>>138が上記資料集レベルの話で「常識」とか言ってるんだったら、知ったか乙としか言いようがない。
144実習生さん:2010/01/19(火) 22:41:17 ID:Bk+k0UHE
マニアックな試験=そのマニアックな知識を知っている約一名を通すための出来レース
そのようにご承知おき願いたい
145:名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/19(火) 23:22:02 ID:tRhnXwdi
今どき、筆記試験なんて形式。お金払えるかが問題なのだ。
私大はどこも、無能受験生でも「初学者様」なの。
146実習生さん:2010/01/20(水) 00:26:59 ID:gdTwtbYE
>>125
>確立
「確率」ですねw
スルーされてて焦ります
147実習生さん:2010/01/20(水) 17:17:58 ID:57sn3aMT
おととい試験受けてきたけど、「結果は通過者のみ電話で〜」だといつくるかわからんしドキドキして何も手につかないっす…。
そこそこ出来ただけに期待を持ってしまう…チキショウ。
148実習生さん:2010/01/20(水) 20:33:31 ID:3jWHXZIO
>>147
むしろ不合格者にも電話してくるとこの方がどきどきじゃないか?
合格者のみ電話なら電話=合格なわけだから、むしろ電話着たら安心するだろ
149実習生さん:2010/01/20(水) 22:28:36 ID:57sn3aMT
さっき電話きて「ヨシッ!」って思ったら違うとこの非常勤の誘いだった…orz
もちろんそれはそれでうれしいんだけどまた試験受けに都心まで行くのは難儀です。。。交通費出ないしなぁ。
150実習生さん:2010/01/21(木) 15:49:51 ID:HRF0shxN
糞みたいな学校の、しかも非常勤しかないな。。。
151実習生さん:2010/01/21(木) 15:56:24 ID:HRF0shxN
>>129

自分が受けた学校では、「歴代の総理大臣の名前を、第二次世界大戦直後まで遡って、正確にフルネームで書け」という問題があったな。
なぜか細川護「ひろ」が思い出せずに、変な漢字を書くよりは平仮名の方がいいと思って、平仮名で書いといた。あとは完璧。
面接のとき、俺のそのテストの答案が見えたんだけど、思いっきり解答用紙全体に×とあって、試験管のレジュメみたいなのの「専門筆記試験」の欄に大きく「0点」と書いてあるのが見えて、ショックだったわ。
学校によって色んな試験があるよね。
152実習生さん:2010/01/21(木) 16:56:29 ID:/cP8xFyW
>>151
変なこだわりの学校だな。教師のレベルが低そうw
落ちても本望じゃね?
153実習生さん:2010/01/21(木) 19:14:24 ID:1Q+/ZJOC
>>151
それで0点って、「実は歴代アメリカ大統領でした」くらいの間違えじゃないと考えられないよな。
っていうかそもそも、実際に教えるときには予習するんだし、教科書だって持ってるんだから、
こういう暗記物の出題をして専門性を見ようっていう方がナンセンスだと思うのだが…。
まぁこういう学校は入ってから後悔すると思うから、>>152同様、気にすんなw
154実習生さん:2010/01/21(木) 20:21:47 ID:g4s8N4CS
来年度も非常勤だ…
いつになったら抜け出せるのだろう
155実習生さん:2010/01/22(金) 23:19:04 ID:4YLeL1Nz
今度、某私立学校に面接に行くことになりました。
履歴書だけもってきてくださいと言われたのですが、これって面接だけしかしないということでしょうか・・・?
また、聞きづらい・・・
156実習生さん:2010/01/23(土) 00:08:17 ID:/gEaI0LX
>>155
私学は面接に口頭試問を含むような場合もあるので、
何らかの対策(よく模擬授業に課されるような箇所を考え直しておくなど)を
していった方がいいのではないかと思います。
157実習生さん:2010/01/23(土) 12:40:21 ID:cv5FDmW5
>>156
なるほど。ありがとうございます。
158実習生さん:2010/01/23(土) 13:34:05 ID:P2efXZ6H
筆記といえば正直簡単な筆記のほうが怖いんだよな
ちょっとしたミスが命取りかと考えたり、筆記なんてどうせ受けさせるだけ受けさして、面接進める人間は書類で決めるんだろうな
とか考えたりしてしまう
159実習生さん:2010/01/24(日) 10:48:15 ID:d9Kfxu2o
私立学校の採用試験に「筆記:教職教養」と、あるんだが…
これは間違いようもなく教育史とか法規のことだよな?
教科教養(専門教養)のことを教職教養と言い換えることなんてないよね?
ということはだ…教育史(西洋:日本)、教育法規、教育心理、教育原理…
どうすりゃいいんだ…
160実習生さん:2010/01/24(日) 11:39:15 ID:hBUXyaQc
私が受けた限りでは、教職教養と書かれてあっても
それほど細かい教育史や教育法規が出たことはなかったな。
教育に関する論述問題のような感じだった。微かな記憶だが。

とりあえず専門教養のことを教職教養と言い換えることはないよ。
161実習生さん:2010/01/24(日) 11:42:56 ID:uQ1A97il
>>159
公立向けの勉強で身につく程度の知識があれば、少なくとも足を引っ張ることはないよ>教職教養
162実習生さん:2010/01/24(日) 15:00:19 ID:d9Kfxu2o
>>160,>>161さんがた、レスありがとう。
恥ずかしながら、公立向けの勉強は全然やってないんだ…
でも、少し気分が晴れやかになったよ。とても不安だったので。
教育法規ぐらいはきっちり勉強し直して、テストを迎えるよ、ありがとう。
163実習生さん:2010/01/24(日) 15:48:37 ID:T9Rh/V41
面接時、受けてる学校の名前を言うときってなんて言えばいい?
御校?貴校?それとも学校名?
164実習生さん:2010/01/24(日) 16:21:45 ID:VeerogKG
民間の就活、したことないのかよ
165実習生さん:2010/01/24(日) 22:59:53 ID:dYTPYT7b
御社っていうのかよw
166実習生さん:2010/01/25(月) 19:59:42 ID:hKDq871v
おんこう、じゃ変換できないだろ
167実習生さん:2010/01/25(月) 21:34:24 ID:miVMdcwH
普通に「貴校」
そんなもの、就活する以前のレベル、常識です。
168実習生さん:2010/01/27(水) 18:42:50 ID:6Wzlxgk1
日大藤沢及び日大附属の学校について知っている人いたら教えて下さい。
職員の雰囲気や、経営状態、雇用継続性など…何でも良いので宜しくお願いします。
169実習生さん:2010/01/27(水) 18:47:18 ID:dZFSGIdL
永遠の若手山本昌の母校
170実習生さん:2010/01/27(水) 19:34:46 ID:qHfl6ccZ
福岡

私学適性受けて、連絡きた人いる?
171実習生さん:2010/01/27(水) 20:39:47 ID:rXZRSnJk
話し言葉だと貴社は分かりにくいから御社を使う。
面接なら話の流れで、きしゃは貴社と分かる。
同様に貴校だね。大学なら貴学。
172実習生さん:2010/01/28(木) 15:14:01 ID:XB6F9Ynj
書類選考で履歴書だけのとこって志望動機の欄とかどのくらい重要視しているの?
非常勤講師なんだから動機もへったくりもないってのが志願者としては正直な心境なんだが・・・
173実習生さん:2010/01/28(木) 16:03:03 ID:YhXLTW4o
雇ってくれというなら、何か取り柄はあるの?
あるなら書いてちょ。

それが志望動機欄。
174実習生さん:2010/01/28(木) 17:43:02 ID:g8EisvWL
取り柄は自己PRとかでないの?

志望動機は困るよね。
進学実績でも部活でも
何か特徴のある学校なら書きやすいのだけれども…。
175実習生さん:2010/01/28(木) 19:18:52 ID:z4rBqaKJ
学校のホームページ、特に学校長のページを見ろ。

それと、学校長の名前で検索かけて、何か語ってないかを調べる。
教科の実力も必要だが、校長を落とすことも大事。
176実習生さん:2010/01/28(木) 19:40:14 ID:l09l7FOD
>>173-174
志望動機にPRを取り込むのは昨今の就活マニュアル本(笑)で主流になってきているやり方だね
177実習生さん:2010/01/28(木) 20:45:47 ID:BWDYfwY8
マニュアルどうりで辟易…
178実習生さん:2010/01/28(木) 23:04:25 ID:ycClb9Y/
書き方はマニュアル通りでいいんだよ
書く内容までマニュアル通りになるとまずい
辟易するのはどいつもこいつも同じ事しか書かないからだ
近年の就活なんてサークルリーダーが濫造されてるからな。そりゃ人事も嫌になるわ
179実習生さん:2010/01/29(金) 00:10:41 ID:ffnwxg51
私は志望動機を書く際、
事前連絡をした上で学校説明会に参加させていただき
そこで聴いたお話や学校、生徒の印象等に絡めて書いたこともあります。
また、その書類が通ったあと、
面接と模擬授業が行われるまでの間に行われた文化祭も
見学させていただきました。実際に見に行って、
校舎や他の先生の雰囲気が良い学校だとすごくやる気になるので
そういう意味でもこの方法は良いと思います。
180実習生さん:2010/01/29(金) 02:00:25 ID:paZsI7Oo
でもそこまでして落ちたら恥ずかしいなw
181実習生さん:2010/01/29(金) 02:22:47 ID:PwNhKDwx
媚び媚びで性格悪そう
182実習生さん:2010/01/29(金) 09:32:16 ID:wGIh8dt9
>>181
興味がある学校のことを積極的に知ろうとするのは普通のことだよ。
受験生が文化祭やオープンキャンパス行くようなもの。

ちなみに私は、採用プロセスの途中で「よかったら文化祭見に来る?」って言われた学校に採用になりました。

183実習生さん:2010/01/29(金) 15:36:27 ID:IhOaJnYF
一生が決まるわけだし媚び媚びで何が悪いのやら
そこまでしなくても・・・とかいいつつクールに構えてて万年講師なら目も当てられん
採用試験だけが評価対象ではないといういい例だね
そーいうのを横目で見てコネだなんだと騒ぐ奴もいるんだろうな
184実習生さん:2010/01/29(金) 19:29:52 ID:/QBinVGG
まぁ、とにかく媚びようがコネで入ろうが結構だが、一生そいつに頭上がらないんだぜ。
私学は人間関係大変だ〜。
185実習生さん:2010/01/30(土) 00:37:50 ID:k5YjP/Ie
なんか何を書いても否定的なコメントしないと気が済まない人がいるみたいね、ここ。
何がしたいんだろう・・・
186実習生さん:2010/01/30(土) 00:49:16 ID:40qonyqm
受験スレは殺伐とするもんだろう。
187実習生さん:2010/01/30(土) 16:55:16 ID:tifDUuZ9
採用試験で模擬授業やるときってやっぱ学校のレベルに合わせて変えるもん?
188実習生さん:2010/01/30(土) 17:05:11 ID:RCNXyn0R
いろいろ。
わざと教員向けにやることもあった。

アレって、内容より、声の出し方とか、姿勢・視線を見るものだからなぁ。
189実習生さん:2010/01/30(土) 17:13:24 ID:tifDUuZ9
なるほど。しかし自分の担当である国語だと、塾予備校的な授業に慣れているから
学校だとどういうのが求められているかいまいち掴めないんだよな
190実習生さん:2010/01/30(土) 19:01:06 ID:cqI0rLl1
小沢氏、日米合意直後に沖縄で土地1600坪購入 普天間移設予定地から9キロ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264701735/
191実習生さん:2010/01/30(土) 22:52:40 ID:jE37kUJA
高校数学教員志望の学芸大1年なんですが前レスの専任に採用されるのが厳しいというのは本当ですか?
march10人受かるくらいの私立がいいです。
塾講のバイトもしたほうがいいですか?
192実習生さん:2010/01/30(土) 22:59:54 ID:CIXcXVDR
>>191
新卒専任はまず無理だろうなー
学芸大って正直そこまで学力高いって印象ねーぜ
付属のほうは半端ないのにね

ってもマーチ10人くらいの学校で満足ならいけるかもしれん

給料もいいから塾講のバイトは絶対したほうがいい
初年度は個別指導に行かされるだろうけど、
ちゃんとした授業形式の経験の有無はかなり違う
俺は黒板で上手く字が書けるようになるまで時間かかったし
193実習生さん:2010/01/30(土) 23:24:17 ID:jE37kUJA
>>192
ありがとうございます。
しかも学芸の中の底辺学科ですw
なるには非常勤→努力→専任目指すのがいいですか?
ギャルJKを見たいという理由も少々ありましてw

塾講してみようと思います。
194実習生さん:2010/01/30(土) 23:24:53 ID:40qonyqm
>>191
高校なら教育学部は研究室選び気をつけたほうがいいよ。数学教育と数学があるからね。
研究室配属されたらバイトより研究がんばったほうがいいよ。高校志望だと教育学部ってだけで理学部よりね…。
195実習生さん:2010/01/30(土) 23:29:55 ID:AxSwT9MY
まともな学校は高等教育よりも中等教育の指導力を見るよ
学校で高等教育で学んだ内容なんてどんな高ランク大学受けようがこれっぽちも役に立たないことをわかっているから
196実習生さん:2010/01/30(土) 23:31:50 ID:k5YjP/Ie
>>191
数学なら他科目よりも新卒専任の可能性は高いと思います。
ただ初めから私立前提に考えることもないのでは?
197実習生さん:2010/01/30(土) 23:34:32 ID:AxSwT9MY
>>196
ただ、高校希望だったら私立のほうがいいかも
院に行くなら関係ないけど、私立だと学部卒でもなれるけど
公立だと高校は院修しか採用しないとこ多いし
198実習生さん:2010/01/30(土) 23:46:16 ID:CIXcXVDR
私学適正試験でAAとっておくといいんじゃない?
自分は受けなかったからよくわからんけど

高校数学なんてそれこそ先生の質次第でかなり変わるだろ
教科書の内容だけの授業なんてする奴はいないだろうよ
199実習生さん:2010/01/30(土) 23:48:33 ID:1+REpMGh
教科書の内容だけの授業なんて公立中のせんこうですらしないぞ
どこの大学受験にも使わないような内容を無駄にやる必要はない
200実習生さん:2010/01/30(土) 23:51:36 ID:9qZM324m
数学教師は同じ理系教師でも物理や化学などの理科教師でも理解しがたいオタク気質のある人が多いからな
201実習生さん:2010/01/30(土) 23:54:32 ID:NNsI5Fcw
>>197
何を間違ったこと言ってんの?公立で院しか採用しないとこって
どこですか?
ほとんど公立でも学部卒だろうが。
202実習生さん:2010/01/30(土) 23:56:19 ID:9qZM324m
公立は大学受験の何たるかを知っていない連中が人事権握っているから
修士の方が受験指導もできると勘違いして、修士を優先的に高校に採用しているよ
203実習生さん:2010/01/30(土) 23:59:39 ID:CIXcXVDR
>>202
まじで?知り合いの数学の先生で院まで出てる人なんて予備校の先生くらいしかいないわ
数学科の院は正直何をしているのか気になるんだが誰か軽く教えてくれ!
204実習生さん:2010/01/31(日) 00:00:00 ID:IyDNu0Yn
修士レベルの専門性があったほうがいいのは社会くらいなんだけどね
205実習生さん:2010/01/31(日) 00:03:23 ID:ghvxm42X
採用時にイケメンが有利とかはありませんよね?
あったらかなり困るんですが
206実習生さん:2010/01/31(日) 00:07:27 ID:wTv188yl
最近は公立のほうが元リア充っぽい形をした教師が増えたな
俺が中高生だった頃は公立教師のほうが地味なの多かったが
207実習生さん:2010/01/31(日) 00:10:16 ID:dtqU+j1A
公立なら不快感与えない程度の垢抜けてない顔が有利だと思うよ。面接官はおじいちゃんだし。
208実習生さん:2010/01/31(日) 00:15:26 ID:/KsbVleV
>>197>>202
学部卒で私立に受かっている人は珍しいと思うが・・・
公立に学部卒で採用された人は自分の周りを含め多いと思う
自分が努めている私立高校でも
余程優秀なら学部卒で構わないが修士の方が好ましい、と言われているぞ
209実習生さん:2010/01/31(日) 00:16:50 ID:wTv188yl
うちの大学のデータだと私立のほうが学部卒多いよ
210実習生さん:2010/01/31(日) 00:18:31 ID:hiwr/pZU
>>205
俺が女子高に勤めてたとき面接担当の先生に聞いてみたんだそれ
今でも会話覚えてるぜ
「かっこいい男性教師って、生徒との不祥事が起こりやすくなるのよぉ。
逆に残念な顔の男性でも、生徒からのイジメに会って問題を起こしたりしやすいの。
鏡を見て御覧なさい?あなたの顔みたいに通学途中でいくらでも見るような顔が
結局はいいのよ。顔は普通が一番よ。普通がね。」
俺はバカにされてるのかと思ってしまった
211実習生さん:2010/01/31(日) 00:19:26 ID:wTv188yl
よくそんなくだらないことが聞けるなw
212実習生さん:2010/01/31(日) 00:22:33 ID:hiwr/pZU
>>211
くだらない質問した結果の返しが最後の下りなんだと思う
213実習生さん:2010/01/31(日) 00:23:09 ID:Ob+NlYxe
女子校って女子校なのになぜか男性教師ばっかとるとこもあれば、女性教師ばっかのとこもあるよね
管理職の性別が一つの指標なのかな
214実習生さん:2010/01/31(日) 00:23:32 ID:dS2FufP3
理系はそうかもしれないけど、文系で修士は少ないだろ。
あったとしても博士課程とか行く金がなくて、就職もな
くてとりあえず教師になるって奴ばっかだからな。
215実習生さん:2010/01/31(日) 00:24:03 ID:QKt4IQDT
面接担当のおばちゃんバロスw
216実習生さん:2010/01/31(日) 00:24:58 ID:Ob+NlYxe
理系は教員目指さなくたってマスターがデフォだろ
俺の大学じゃ理工は過半数院行くし
217実習生さん:2010/01/31(日) 00:30:38 ID:hiwr/pZU
>>216
甘いな
俺の大学じゃ8割がデフォだ
何の自慢にもならねぇじゃねえか・・・
218実習生さん:2010/01/31(日) 00:30:54 ID:O4Go1Mlg
学部や院の新卒の奴は職歴に塾家庭教師の経験書いといたほうがいいよ
ある時期書類ではねられまくってた時期があったんだが
職歴に「なし」じゃなくてバイト歴も書くようにしたら、書類落ちはかなり減ったし
219実習生さん:2010/01/31(日) 00:32:46 ID:O4Go1Mlg
>>217
国公立?
私立だと学費の問題もあってさすがに8割はないわ
220実習生さん:2010/01/31(日) 00:33:35 ID:hiwr/pZU
家庭教師スレの聞きかじりなんだけどさ
家庭教師って経歴にいれられないって話だよ
業者か個人かどっちだかの話だったと思うけど
221実習生さん:2010/01/31(日) 00:36:18 ID:O4Go1Mlg
>>220
そんなの給与計算に影響しているだけ
今時バイトでも同業なら職歴に買いとくのが当たり前
ちなみにバイトは給与計算の扱いはニートと一緒だから
家庭教師だろうと塾だろうと一緒
222実習生さん:2010/01/31(日) 00:37:00 ID:hiwr/pZU
>>211
北海道のとある旧帝の話
昨年度の見直してみたら理学は7割にさがってたけどね

私立の理系なんて学費が怖くて入れないよ・・・
223実習生さん:2010/01/31(日) 04:59:53 ID:J6lb39wC
数学教師は数学をわかっていない
http://orz.2ch.io/p/-/science6.2ch.net/math/1229420168/
224実習生さん:2010/01/31(日) 09:00:10 ID:5x12Lem1
>>191

Jか。
うちの学校(中堅私立)にJから新卒専任いるぞ。
とりあえず私学適性でAA取れるようにしとくのと
あとは大抵の学校の採用試験では模擬授業があるから、塾(個別じゃなくて集団)でバイトやっとくといいかも。
225実習生さん:2010/01/31(日) 09:40:07 ID:4Uuj7VDi
>>224

Jって何(´・ω・`)?
226実習生さん:2010/01/31(日) 10:12:33 ID:ghvxm42X
>>224
ありがとうございます。
大分先のことですが最初から公立目指すのと私立目指すのはどちらが将来的にいいですか?
合格率や給料,生活の安定などの面から教えてほしいです。
227実習生さん:2010/01/31(日) 11:08:49 ID:hiwr/pZU
公立はときどき転勤がくるからめんどくさそうじゃないか?
俺なら人間関係いちいち新しくなるとかいやだなぁ
でも年とれば給料上がってくるし、定年までの雇用の不安はなさそう
公立の経験はないからそこらへんよくわからないんだけどね

私立は専任きまっちゃえば転勤なんてないから家買いやすい
公立に比べて生徒との距離が近くなりやすいんじゃないか?
東大京大なんかにわんさか合格させるような進学校でもない限り
公立とあまり違いがないと思うよ

228実習生さん:2010/01/31(日) 11:20:16 ID:pcvPS+fD
>>222
ん、アンカーミスか?「(?_?)」になった。進学率の話か?
いや、昔懐かしいナンチャッテ旧帝の話が出たから。
やっぱそんなにあるのか。俺がいた頃は修士の枠は学部の50%弱だったなぁ。
総大学院化される前、工学部の話。増えたぞ…とは聞いてはいたが…
229実習生さん:2010/01/31(日) 11:27:30 ID:4Uuj7VDi
>>226

合格率なら圧倒的に公立。
給料・安定度は私立はピンキリ。平均を取るなら公立。少なくとも潰れない。
私立は所詮中小企業。最悪潰れる可能性もゼロではないし、経営者による恣意的な運営もある。

待遇面のことが知りたければ、麹町の東京私教連で賃金資料閲覧できるし、
↓のスレでも少し知ることが出来る。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1206097285/l50


230実習生さん:2010/01/31(日) 11:35:32 ID:hiwr/pZU
言い忘れてたけど一番楽しいのは男子校で間違いない
恋人いたり奥さんいるとあの場所は男にとって聖地だぞ
231実習生さん:2010/01/31(日) 11:50:23 ID:IMqZ4KvO
男子校で非常勤やったことあるけど確かに楽しかったわ
232実習生さん:2010/01/31(日) 11:56:37 ID:VQ2LhQDD
私学職員だ。
毎年いきなり募集をかけることになり
募集期間が一週間とかしかなく
採用してもダメな奴が多い。

真面目な奴を時間をかけてとりたいが
いつも理事会の決断が遅過ぎる。
233実習生さん:2010/01/31(日) 12:07:46 ID:hiwr/pZU
>>232
募集期間一週間ってひどすぎじゃないか?
告知→話が広まる→学校調査→申し込みの決意
に至る時間を考えたら時間ないと思うんだけど
234実習生さん:2010/01/31(日) 13:53:22 ID:dtqU+j1A
つか、講師ってどのスレに常駐してる?ここだけ?
講師スレはなんか公立の講師って感じじゃね?
235実習生さん:2010/01/31(日) 15:10:44 ID:AOtH5ywe
ここはなぜか私立にしがみつく万年講師のたまり場じゃないか
236実習生さん:2010/01/31(日) 15:16:32 ID:dtqU+j1A
私学講師スレ作ったら人くるかな?ここで雑談するとスレ違いじゃない?
しかもすぐ荒れるし。
237実習生さん:2010/01/31(日) 15:20:53 ID:LZkWyGWC
勘違いオナニー野郎ばっかだからこのスレが悪いんじゃない
238実習生さん:2010/01/31(日) 18:58:42 ID:hiwr/pZU
えっ
239実習生さん:2010/02/01(月) 08:06:18 ID:etMRBJ3X
漏れ埼玉都民。
もう年齢的に私学専任は厳しくなってきたから
今まで避けてきた公立にていて
色々調べてみた。

東京都は労働環境があまり良くないらしいが
採用試験を突破するのが
他県よりは容易。

漏れとしては
東京私学ブラックで専任にありつくなら
東京公立中学の方が良いかなと
結論してみた。

あくまで漏れ個人の感覚の話ね。
240実習生さん:2010/02/01(月) 08:58:41 ID:tsxNsGK+
私学非常勤採用の最終面接を先週受けてきた。

1〜2日で結果送ると言われたのに4日経った今日も音沙汰なし。

最終面接の連絡もこんな感じで当初の予定より1週間近く遅れた。


先方への不信感が高まって仕方ないんだが、こういうことって教員採用では普通にあるの?
241実習生さん:2010/02/01(月) 13:03:34 ID:supkuz/V
公立避けてきた人たちって自分自身勉強が好きで、学習指導にしか興味ない人たちだろ
そういう人は一生非常勤講師か進学塾・予備校の契約講師を目指したほうが幸せなんじゃないか?
実際私立だって学習指導以外の仕事のほうが多いしな
242実習生さん:2010/02/02(火) 00:53:46 ID:wpl6UDRe
>>240
辞退者対策じゃね?
243実習生さん:2010/02/02(火) 01:11:02 ID:wUSL8w4D
>>240
もしやそこは偏差値50以下?
私学でつぶれそうな所は入試、又は入試願書が集まった後でないと
生徒数が読めないので、非常勤枠が取れるかどうかが確定しない。
故に、採用(又は採用に関する連絡)も遅れがち。

又は事務系統がだらけている学校なのか?

もしくは貴方には採用の望みがないかw
244実習生さん:2010/02/02(火) 01:56:42 ID:6l3UIs27
ていうか連絡遅れるデメリットってそんなないだろ
他と天秤にかけているならいざ知らず
そのくらいでがたがた言っているようでは現場が務まらん
245実習生さん:2010/02/02(火) 03:44:38 ID:kAIlNUKv
まーでもいついつまでに連絡するって言ったならそれは守るべきでしょ
社会の常識だと思うけど
246実習生さん:2010/02/02(火) 09:01:03 ID:h6RSzxKy
社会どころか期日指定までしてるんなら小学生でも守らないとだめだろ
247実習生さん:2010/02/02(火) 15:55:17 ID:khYs6KvH
久しぶりに適正経由で試験案内が来たと思ったら佐○栄でした
248実習生さん:2010/02/02(火) 16:19:10 ID:syjV+LUl
あぁ
249実習生さん:2010/02/03(水) 15:40:30 ID:FVAqNGq7
教員採用って大体みんな同じ曜日になるから不便だな
民間の就活と違って、エントリーできるとこが限られる
とはいえ、もし学校ごとに曜日が違ったりしてたら倍率もさらに跳ね上がるだろうし、
これはこれでいいことなのか・・・
250実習生さん:2010/02/03(水) 22:40:49 ID:5UrewWW3
就活だったら1日に4社くらいの面接受ける人とかいる
251実習生さん:2010/02/04(木) 15:21:48 ID:1/cojXbU
私立の筆記って平均的に何割くらいとれば通るの?
252実習生さん:2010/02/04(木) 17:07:21 ID:BIdHST5q
>>251
国語の場合、経験的には8〜9割。
253実習生さん:2010/02/04(木) 19:18:23 ID:FU4mrJjl
大学受験を基にした問題だと助かるんだけどな
国語の場合たまに学校の定期テストみたいな筆記試験課すとこがあって
案外こういうとこの方が一見文章は簡単だけど、マニアックな知識を聞いてくることが多い
254実習生さん:2010/02/04(木) 20:39:41 ID:BIdHST5q
>>253
ずっと言われてることだけど、国語(特に現代文)の場合は大学受験指導と普段の授業との間の内容的乖離が著しいからしょうがないのかもね。

こないだ某女子校で詩歌の解釈を長文で要求されてお手上げだったw
255実習生さん:2010/02/04(木) 20:49:23 ID:FU4mrJjl
現代文受験の指導だったらぶっちゃけ文学専門じゃない奴のほうがうまいと思う
256実習生さん:2010/02/04(木) 20:55:45 ID:x4tcW9GK
古文とかでもなぜか高校の中間期末だと受験では注釈になる言葉が問題になってたりする
こういう問題が採用試験に登場したりする
当然近世以前の文学専門の奴が有利
257実習生さん:2010/02/04(木) 20:57:05 ID:x4tcW9GK
>>254
そういうのってやっぱ老舗の女子校?
258実習生さん:2010/02/04(木) 21:09:31 ID:BIdHST5q
>>257
老舗の学校だったね。
校風も大学受験より教養教育重視。

ただ女子校の場合は、新興の進学校を目指しているような学校でも、
模擬授業は詩歌の解釈をやらせるところがある。
259実習生さん:2010/02/04(木) 21:15:45 ID:x4tcW9GK
まあパン職女を大量生産したいような学校はそうだろうな
260実習生さん:2010/02/05(金) 07:11:08 ID:8OVsiukS
ところでさ、私学の非常勤の時給っていくらくらいなの。常勤は結構もらってるらしいけど
261実習生さん:2010/02/05(金) 08:44:59 ID:O5NmI5Bo
>>260
ピンキリ。
知ってる範囲では、未経験なら約2000円/コマ〜約4500円/コマでスタート。
ただ、月給制(担当コマ数に比例した給与を毎月支給)の学校と完全コマ給制の学校とがあって、
前者は夏休みも給料出るのに対して後者は授業実施した分しか出ないので、
コマ単価の高さだけで決めると騙される。

あと常勤はあんまりお勧めしない。
経済的には私学共済加入くらいしかメリットがない。
262実習生さん:2010/02/05(金) 21:20:11 ID:TWxAzPPK
底辺校の専任蹴って進学校の非常勤になる奴とかっているの?
263実習生さん:2010/02/05(金) 22:43:07 ID:meSW4JZA
>>262
t
264実習生さん:2010/02/05(金) 22:44:12 ID:meSW4JZA
>>262
低辺校の専任教諭を退職して,非常勤になりました。
265実習生さん:2010/02/05(金) 22:57:57 ID:FX4Wgkax
>>264
いや知りたかったのは、底辺専任と進学非常勤のW内定があった場合
最終的にどっちに決めるのがどのくらいの割合なのかが知りたかった
しかしその様子だったら案外後者選んじゃうチャレンジャーもおるのかなあ
266実習生さん:2010/02/05(金) 23:06:04 ID:meSW4JZA
それをしってどうなる?
267実習生さん:2010/02/05(金) 23:13:19 ID:jA5BAwXk
チャレンジャーというか、やりたいことによるだろう。
そもそも公立いかないで私立っていう時点でチャレンジャーだし。
268実習生さん:2010/02/05(金) 23:19:09 ID:QoA3Y2N7
まあ人によっては公立より私立のほうが受かりやすい人もいればそうでない人もいるからなあ
単純に私立教員志望だからチャレンジャーとは限らん
公立志望なら特別支援の知識とか教育ボランティア経験が必須だったりいろいろ面倒くさいこともあるから
269実習生さん:2010/02/05(金) 23:26:50 ID:FX4Wgkax
よく私立はコネだとか言うけど、教員採用の世界で一番コネが効いているのは
公立学校の非正規教員
公立の非正規教員を目指すのはある意味公立の正規教員になるより難しいくらいコネがまかり通っている
270実習生さん:2010/02/05(金) 23:48:00 ID:pjAR7RSm
>>269
その根拠は?
271実習生さん:2010/02/05(金) 23:51:47 ID:3TN6lT7F
都市部だったら教採の最終倍率より、講師名簿からの講師採用倍率のほうが高いよ
それに講師採用される奴の顔ぶれは毎年決まっている
一部校種教科じゃコネなんかで選べないほど人手が足りてないけど
272実習生さん:2010/02/05(金) 23:55:13 ID:pjAR7RSm
>>271
それはどこから得た情報なのか知りたい
273実習生さん:2010/02/06(土) 00:05:47 ID:MwRIFSVL
普通に調べればわかるよ
274実習生さん:2010/02/06(土) 00:08:43 ID:3HaYi0Hz
>>273
何を調べればわかります?
教えてください
275実習生さん:2010/02/06(土) 00:13:53 ID:KhZHrpf/
公立志願者なら常識的に知っていることだと思うが、英数理技の中学の加配は免許さえあれば都市部では誰でもできる
276実習生さん:2010/02/06(土) 00:15:09 ID:3HaYi0Hz
>>275
その常識である情報をどこから入手したのか知りたいのですが
277実習生さん:2010/02/06(土) 00:19:13 ID:KhZHrpf/
ちなみに公立では中学数学の加配を比較的中学数学が得意だったもしくは塾で中学数学を教えていた経験のある
非数学教師に教えさせている自治体もあります
公立の共済も私立の採用も公立の臨任も駄目だった人の教壇に立つ最後の手段だね
この業界どんな立派な熱意があっても新任以外は、私公問わず教壇経験0だと無条件でとってくれないからしぶしぶそれで経験積む人もいる
278実習生さん:2010/02/06(土) 00:24:14 ID:3HaYi0Hz
>>277
それらの情報源を明確に知りたいのですが
どこから入手しているのですか?
279実習生さん:2010/02/06(土) 00:31:23 ID:doegj7/x
自治体に登録しに行って自分ができる仕事に何があるか全職種聞けばいい
>>277みたいな自治体だと向こうから中学数学とか教えられますか?とか
調書に免許以外で指導可能な科目とかいう欄があったりもする
280実習生さん:2010/02/06(土) 07:19:32 ID:MRh6jjDq
>>278
教育実習で指導教諭とうまくやれないタイプじゃない?w
281実習生さん:2010/02/06(土) 08:30:04 ID:2Jyx9Na8
>>278
ここで情報源を求めるな。自分で調べて、真偽を決めろー
282実習生さん:2010/02/06(土) 10:58:15 ID:mXyC/wNi
教えて君ワロタw
283実習生さん:2010/02/06(土) 11:35:17 ID:3HaYi0Hz
だれも情報源を提示できないところを見ると、根も葉もない噂程度の話のようですね
自分なりにも調べてみましたが根拠といえるような信頼性のあるものはありませんでした
284実習生さん:2010/02/06(土) 12:24:49 ID:0EbBGD1S
ここは所詮は掲示板。書き込まれた情報の信憑性に関しては、各自の責任で判断して、自身の活動に活かせばいいでしょう。
あまり厳密に情報源を求めすぎると、噂レベルの情報が書き込まれなくなるから、かえって良くない気がする。
285実習生さん:2010/02/06(土) 12:54:10 ID:QoG6YaN7
っていうか、書類上のことではなく慣例としてあるだけだろ。
それも自治体ごとに違うし。
未経験者が経験者に食って掛かる姿がなんともせつない。


まぁうそっぱちかもしれんけどね
286実習生さん:2010/02/06(土) 12:56:05 ID:3HaYi0Hz
>>284
確かに所詮掲示板ですね
そもそも、2ちゃん自体が噂話程度の情報が流れているものにすぎないということを忘れていました
調べている中で、採用されない人たちがコネのせいにしているという情報がありましたが、
この情報が一番しっくりきたように思います
287実習生さん:2010/02/06(土) 12:59:46 ID:3HaYi0Hz
>>285
だから、その慣例としてあるという情報の出所が噂話程度のものだったら何の信憑性もないという話をしているんです
288実習生さん:2010/02/06(土) 14:32:44 ID:4IlzdWF5
ID:3HaYi0Hz
2chなんてやらずに純粋に教師目指しなよ
何求めてこんなとこきてんの?
コネなんてないよ全部実力だよ
がんばりなよ
289実習生さん:2010/02/06(土) 20:01:31 ID:HZGMVMp3
>>287
出所不明確認不能な情報だって生かし方次第だよ。

所詮コネ採用だって思って諦めるのは単なるバカだと思うけど、
可能性を広げる意味でコネを作る努力をすることだって出来るわけだ。

少なくともコネがあってマイナスになることは考えられないし、
あとはコストパフォーマンスの問題だと思うんだけど如何。

ちなみに、それなりな大学なら研究室や教授個人に教員推薦の依頼が来ていたりするんだけど、そういうのは確認してみたかい?
教授推薦だって立派なコネだよ。

290実習生さん:2010/02/06(土) 20:38:32 ID:gSXnk9Sv
昔、書類応募したら締め切りも2週間くらい先なのに翌々日に書類通過通知が来た学校あったな
書類選考やらないならやらないと書けよw
291実習生さん:2010/02/06(土) 22:38:22 ID:sJVOrVbL
>>287
2chの情報に文句つける前に、自治体の担当部署にでも電話すりゃいい。
まぁ、自分なりに調べたと言ってるから電話ぐらいはしたんだろうけど。
あとは母校の先生に聞くとかすればいいじゃん。
慣例なんて文書にのっけないんだから、証拠だせるわけないだろ。
292実習生さん:2010/02/06(土) 23:24:27 ID:zuXS70x6
>自分なりにも調べてみましたが根拠といえるような信頼性のあるものはありませんでした
???
わからん・・・・
電話でもして「コネって使えますか?どれぐらい効き目ありますか?」とか聞いたのかな?w
293実習生さん:2010/02/07(日) 00:59:30 ID:HktsfB3N
>>292
そんなこと聞くアホいないだろw
ネットとか本とかだろjk
ID:3HaYi0Hzを煽りたいんだろうけどさすがに煽り方下手すぎるぞwww
294実習生さん:2010/02/07(日) 09:59:39 ID:w+m+8iDC
本に実情が書いてるわけないだろjk
ID:zuXS70x6を煽りたいだろうけどさすがに煽り方下手すぎるぞwww
295実習生さん:2010/02/07(日) 10:37:00 ID:fFV+A73+
ネットの情報の真偽をネットで調べるとかwww
296実習生さん:2010/02/07(日) 10:40:38 ID:Wtw1gdwN
また荒れ始めたな。
なんでここの人はいつまでたっても学習しないんだろう。
297実習生さん:2010/02/07(日) 10:50:38 ID:fFV+A73+
>>296
学習するのはお前のほうじゃないか。2chで学級会みたいな議論がしたいわけ?

というか、非常勤のコネは疑う余地もないと思うんだけど。
どんな生活してたらその事実に触れないわけ?大学の同級生でも何人かいるだろ。
教採落ちたけど、実習先の校長から声がかかるとかね。
298実習生さん:2010/02/07(日) 11:02:36 ID:w+m+8iDC
教授と仲良かったら推薦くらいしてくれるだろ

金がないから塾講探してるって言ったら近くの学校から非常勤の話来たぞ
299実習生さん:2010/02/07(日) 12:16:00 ID:HktsfB3N
>>294
>本に実情が書いてるわけないだろjk

まさに2ちゃん脳www
お前は教科書じゃなくて2ちゃん教材にして授業しろwwwwww
300実習生さん:2010/02/07(日) 13:42:04 ID:HyAbv+gg
自称煽りプロの煽りは参考になるなぁ
301実習生さん:2010/02/07(日) 15:50:29 ID:Wtw1gdwN
>>297
ん?コネ云々の話じゃなくて、なんでいつもわざわざ煽るようなこと書いて荒れさせるのかなぁ
って思っただけなんだけど、まあいいよ。
302実習生さん:2010/02/07(日) 20:45:08 ID:ugLEQMSa
【青山学院】瀬尾佳美准教授 ★61【暴言連発女】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1215934358/
303実習生さん:2010/02/09(火) 01:52:07 ID:HElUsw13
このスレってなんで面接でこんなこと聞かれたとか模擬授業でこんなんやらされたって情報が少ないんだろうな
みんな学歴情報しかいわないけど、学歴や経歴で決まるのは書類までで
それ以降はコネもしくはガチンコなんだからもっと情報でてもいいのに
304実習生さん:2010/02/09(火) 02:26:41 ID:t6xBMIyH
自己PR
志望理由
部活動の指導の可否
クラス運営の方針
履歴書の気になる部分への突っ込み

こんな普通の面接で終わったら何を話題にしろと
まだ公立の面接のほうがトリッキーな質問されたわ
好きな四字熟語とか嫌いな四字熟語とか
こーいう事を急に聞かれるとテンパって答えれてない奴もいたな
305実習生さん:2010/02/09(火) 02:33:47 ID:HhanvWYe
>>288が正論すぎて、もう2ch見ないw
306実習生さん:2010/02/09(火) 02:59:21 ID:TbR6YXj4
私は教育実習について聞かれました
まあここはおそらく教育実習を通じてどう成長したか知りたかったんだろうから
実際の状況と異なることいいましたけどねw
307実習生さん:2010/02/09(火) 10:24:50 ID:uAQ3BUjH
>>303
実際特定怖いからじゃね
308実習生さん:2010/02/09(火) 16:00:46 ID:NeWNnpx7
直後の言わなきゃわからんよ
309実習生さん:2010/02/09(火) 17:36:20 ID:4J4TnGx0
世の中にはいい人がいるもんだな。
http://shigakuheno.cho-chin.com/top.index.htm
310実習生さん:2010/02/09(火) 17:42:35 ID:PZk+DOgx
自演乙
311実習生さん:2010/02/09(火) 19:12:27 ID:4J4TnGx0
あんたさびしい人だな(´・ω・`)
まあ使いたい人だけ有効活用すればいいんじゃないの
312実習生さん:2010/02/09(火) 19:21:51 ID:uAQ3BUjH
おすすめの本でアフィるならレビューくらいしろと思うわ。
313実習生さん:2010/02/09(火) 20:53:49 ID:t6xBMIyH
アフィだけ別リンクだしいいじゃねーか
近頃溢れてるアフィブログに比べるとずっと良心的だわ
314実習生さん:2010/02/10(水) 23:37:24 ID:TZ7NfMvC
私立の採用試験で課せられる論文ってどんなテーマなんだろ
315実習生さん:2010/02/10(水) 23:50:06 ID:aJTGN+ZZ
現代の教員に求められているものは何か。
本校の教育方針について思ったことを自由に述べよ。
学力別クラス編成の是非を論じよ。
授業を通して生徒に何を伝えたいか。

とか書かされた。
316実習生さん:2010/02/10(水) 23:56:45 ID:tzdNvAwL
>>314
自分が受験した範囲では、「自分の専門をどのように授業に生かすか、具体的な展開案を述べよ」が頻出。
317実習生さん:2010/02/11(木) 20:23:26 ID:JuPoDbBG
2校から常勤講師で内定もらってるんだが、比較したいのでちょっと待ってもらおうと思う。
どれくらいの間、待ってもらえるのだろうか…
318実習生さん:2010/02/11(木) 21:19:30 ID:UfyoPn8p
比較も何も給料くらいしか検討する材料ないだろ
学校の雰囲気と合うか合わないかは、入ってみないと判断しようがない
319実習生さん:2010/02/11(木) 23:18:22 ID:Bd/1SYYq
あんまり待ってもらえないだろうな。
断られた方は、また募集しなければならないし、
早く連絡するべし。
320実習生さん:2010/02/12(金) 11:26:57 ID:OXGmllPs
4月1日までに面接行って教師を確保できるぎりぎりのタイムリミットっていつだろう?
321実習生さん:2010/02/12(金) 13:10:15 ID:tcQApnti
age
322実習生さん:2010/02/12(金) 15:55:16 ID:QRPGDiZW
同時期に何校か出願することもあると思うけど、採用試験の持ち駒っていくつくらいが普通なの
民間の就活と違ってたいてい日程がかぶってきちゃうから何校も受けることできないと思うけど
323実習生さん:2010/02/12(金) 16:03:09 ID:qLjrvRLz
学校側も内定辞退を見越して最終まで行った候補は全員補欠扱いにしちゃえばいいんだよ
そうすりゃ遠慮なく辞退できるだろうし、
志願者だって無職になるリスク抱えているんだから複数出願は当たり前だろうに
324実習生さん:2010/02/12(金) 16:07:03 ID:p7qQ9NTs
内定辞退って年間採用予定一名に対して何人くらい出るんだろう。
3月になって出てきた駆け込み人事ってそれまでに2名以上は内定辞退食らってそう
325実習生さん:2010/02/12(金) 17:01:07 ID:RGYfiO0o
247 名前:実習生さん :2010/02/11(木) 17:33:23 ID:oJKk230e
うちは私学でテスト後に講義のアンケート取るんだけど最悪だったわ
「何かと学歴の話をする」
「学生を小馬鹿にする発言が多い」
「プライベートの自慢ばかりする」
とか全然身に覚えのない事ばっか書かれてたよ

249 名前:実習生さん :2010/02/11(木) 18:16:50 ID:OPgNCFQC
>>247, 248
でも、前は俺も全面無視だったけど、最近は、アンケート
結果を踏まえた改善を、年度末だったか次年度の初めに
大学に報告することになってきたので実にうざい。。。。
定年間近の教員は「改善=特になし」のオンパレードでも
今さら給料も大して変わらんし、というので、どうにでも
やり過ごせるらしいが、若手にはこれは迷惑千万な話だ。








326実習生さん:2010/02/13(土) 12:46:24 ID:hQkEtkyK
マイナビにある
(株)エデュケーショナルネットワーク【私学教員人材紹介】
ってどうなんでしょう?
研修など受けていた方いらっしゃいますか?
327実習生さん:2010/02/13(土) 14:33:20 ID:wClTx5RU
どうなんでしょう?って
自分はここで紹介されて非常勤に行ったが・・・
他スレでイースタッフとして立っってる
328実習生さん:2010/02/13(土) 17:07:17 ID:mAJSOPsO
>>326
ここ登録したけど1件も紹介なかった

数学中高、全く役に立たない。公立受かったから道でも井伊
329実習生さん:2010/02/13(土) 18:28:51 ID:OeNV98OI
同じく中高数学です。
いくつか紹介されて書類出したものの、書類落ちばかりでした。
結局イースタッフ関係ない所で、公募で採用内定を得ました。

あまり期待せずに登録しといて
地道に採用試験を受けまくるのがいいと思う。
330実習生さん:2010/02/14(日) 12:55:34 ID:R2A91zpn
やっぱ女子校や男子校の場合、
異性の独身教師は書類の段階で無条件で落とすとことかってあるのかな?
331実習生さん:2010/02/14(日) 13:31:33 ID:xzr3d807
>>329
イースタッフは採用されてからも報告やらピンはねやら面倒だから
地道に公募したほうがいいというのは同意見です。
332実習生さん:2010/02/14(日) 14:49:31 ID:M14qFfiy
>>330
20台男だけど、女子校の最終面接までいったことあるよ。
333実習生さん:2010/02/14(日) 15:25:34 ID:a+mREy0s
>>332
学歴などのスペックを教えてください。
334実習生さん:2010/02/14(日) 16:01:55 ID:ZZXC8w62
無条件では落とされないよ。ただしいきなり専任じゃなくて非正規からだと思うけど。
335実習生さん:2010/02/14(日) 20:00:22 ID:K8MW8nwC
>>330
自分の経験の範囲では、女子校でも進学校はそこまでこだわらない。
336実習生さん:2010/02/15(月) 15:46:33 ID:yIcEccvC
中学受験偏差値が50超えてたり高校受験偏差値が60越えているのに進学実績しょぼいとこって結構多いけどなんなん?
受験屋に賄賂でもあげて偏差値操作でもしているのか?
337実習生さん:2010/02/15(月) 20:45:16 ID:74EQHV0A
今、中学受験偏差値が50超えてたり高校受験偏差値が60越えているのに進学実績しょぼいとこにいるのだが、
生徒がそこそこ集まって、なんとなーく勝ち組感を持っているから、授業がしょぼい・・・
そのうち、沈没すると思うので乗換先を探しておるのだが。。。苦戦
338実習生さん:2010/02/15(月) 20:55:48 ID:FAuffuCJ
>>336
中学までは勉強しなくてもそこそこできたような奴が集まる学校なんだろ
それまで本気で勉強しなかったから高校で躓いたら後はズルズル落ちるだけ
俺の母校がそんな感じだった。上位以外は浪人量産しまくってたわ
最近はまずいと思ったのか、授業時間外でも自習させたり色々始めたみたいだけど
339実習生さん:2010/02/16(火) 17:20:26 ID:4C2dT1ta
>>330
教員の男女比のバランスを考えて最初からどちらか決めているところは結構多い
でも募集の時点では差別になるのでそんなことは書かないけど
あとは年齢比のバランスもあるから若手や新卒が優先されることもある
逆に経験者や落ち着いた年齢の人を好むところもあるから結局学校次第

>>336
入学偏差値と進学実績は必ずしも比例しない
学校の人気は進学実績のほかに格、立地、雰囲気、知名度、制服、地域の需要なんかで
浮き沈みするから、人気が出て入学レベルが上がっても進学指導に力を入れてるとは限らない
340実習生さん:2010/02/18(木) 22:31:21 ID:WgHqqkO4
4月から勤務される方も多いと思いますが、
なにかお土産というかお菓子みたいなものを管理職または
教職員全員に配ったりしたほうがいいのですかね???
341実習生さん:2010/02/18(木) 22:41:25 ID:d6oQmSuC
>>340
不要
342実習生さん:2010/02/19(金) 15:19:48 ID:4N1cCvzJ
隣接する2つの私立から非常勤のオファーが来ているのだが、
両方受けると面倒なことにならないだろうか?
三鷹方面。
343実習生さん:2010/02/19(金) 15:34:15 ID:Ze+asvrI
公募の試験とかだったら試験日程かぶっちゃうだろうけど、
この時期向こうが声かけてきたなら自分の都合で日程決めれることもあるかもしれないから
とりあえず日程調整がつくかどうかで判断したほうがいい
344実習生さん:2010/02/19(金) 17:52:04 ID:7Tkd9a+I
>>340
都市部では要らないけど、地方では挨拶代わりに持参する人もいるらしいよ
普通はお世話になったお礼って名目で贈ったりするもんだと思うけど
ちなみに都市部でも管理職に歳暮贈らないと勤務評価下がるなんてところもある

>>342
両方通って一方に勤めだしたら他方のほうがよかったかもって思うくらい?
専業講師の人は家から〜分以内とかで仕事探すから同じ地域内で複数応募するのは普通
345実習生さん:2010/02/19(金) 21:28:31 ID:8sfRi6E1
ていうか学校同士でかけもつのって、英数国だときつくないか?
単位数が地公理実技に比べて多くなるから掛け持つとなると夕方以降のバイトに限定されてくる気がする
346実習生さん:2010/02/19(金) 21:39:22 ID:XQHzyL0c
>>340
いらんでしょうね。それならハキハキした挨拶でもしてくれたほうが嬉しい。

>>345
日数を絞ればいける
347実習生さん:2010/02/19(金) 21:43:15 ID:8sfRi6E1
でもそれ、結局学校と交渉できなきゃきついじゃん
348実習生さん:2010/02/19(金) 21:46:43 ID:GqsA6kX7
首都圏じゃないですが、履歴書委託経由でようやく一校内定でました
これでやっと来来年度の試験には書類で門前払いされなくなるかな?
349実習生さん:2010/02/19(金) 23:33:12 ID:fzOZ8/sT
>>348
相手の学校が何を求めているかによるが、公募だと普通に書類で落ちる。
350実習生さん:2010/02/20(土) 00:34:47 ID:zXHBswYp
だれもいないな
351実習生さん:2010/02/20(土) 16:04:26 ID:FoZ3cpCG
今までの経験からいくと、専任教諭って結構書類面接やってないとこが多いね
というのも、今新卒だが、書類落ち食らったのは全部非常勤の募集だ
352351:2010/02/20(土) 16:04:55 ID:FoZ3cpCG
書類面接じゃないや、間違えた
書類選考ね
353実習生さん:2010/02/20(土) 16:54:36 ID:5jlBBMnH
>>351
専任でも書類落ちは普通にあるよ。
専任募集で書類通過するような人でも、学校側のニーズによっては非常勤で落ちることもある。
354実習生さん:2010/02/20(土) 18:57:20 ID:peCJc54V
書類選考落ちたことないんだけど、珍しいことが良くわかった
まぁ、持ってる免許や書いた論文が多いから便利屋扱いなのかもしれんけど
355実習生さん:2010/02/20(土) 20:54:30 ID:QxaSJp5n
>>351
さすが新卒w
非常勤で無駄に年くった漏れからすると
若さ故の無知が羨ましいよ。

私学は所詮中小企業。
人件費は安く抑えたい。
だから専任には若いのを採りたがる。

逆に、
穴埋め要員としての非常勤の場合、
まともな授業をしてくれる教職経験者が望ましい。
経験の無い新卒を採るメリットはほぼ無い。

もちろん学校の状況や思惑にもよるが
これが一般論。
356実習生さん:2010/02/20(土) 21:07:05 ID:uQMeSxCc
非常勤で年食ったって自称している人ってだいたいいまいくつくらいなの?
30代40代の人も多いらしいけど、なんでそんなに私立の専任採用にばっかにこだわるんだろう
いったいどういう基準で選んでいるのか定かでない1人の採用試験に最低30人以上は群がるだろ
有名校だったら200倍とかもあるらしいし
そんなんだったら教員以外の就職とか公立受けたりとかすればいいのに
無駄に年取ることの怖さを知らないというか世間知らずが多いよ
まあ自分も人のこと言えないが、俺が30超えて専任教諭になれていなかったらすっぱり諦めるけどなあ・・・
357実習生さん:2010/02/20(土) 21:11:21 ID:a3zmO4m2
私立向けの面接セミナーとかいくと見た目40代の人が半分くらい来てたりする
まあ教師目指している奴って日ごろ中高生と接しているくせになぜ老け腐っている奴が多いから案外若いのかもw
この間採用試験受けに行ったとこはU-25限定だったのに、
見た目だけなら明らかに40近そうなおっさんが受けてたし
358実習生さん:2010/02/20(土) 22:36:07 ID:EyGlmhdx
>>356
君が30超えてすっぱり諦めたら、他に正社員の当てがあるの?
その時点既に詰んでるし、どうせ非正規雇用なら教職のほうがいいでしょ。
359実習生さん:2010/02/20(土) 23:10:13 ID:/DYGWz4t
10年20年教員やってまだ人に雇ってもらおうとしてちゃダメだろ
日本はエリート層でも雇われ人を目指さない限り生活できないって考え方が染み付きすぎているからよくないって
カツラの経済評論家とかが朝生で言ってたなあ
別にサラリーマンにならなくちゃ生活できないほど単純じゃないよ
社会は複雑にできている分いろいろな生き方を探すべし
360実習生さん:2010/02/21(日) 03:36:22 ID:vxGX7vef
現非常勤講師で教育関係以外の掛け持ちの仕事している人いる?
教育関係って時給に換算すると高給だけど、
教材研究とか生徒のレベルに合わせたりとかしないといけないしいろいろ面倒だから
教育関連以外でなんかバイトをしたいんだが
361実習生さん:2010/02/22(月) 01:53:54 ID:CPG0MGtA
知り合いにテナント料で食ってる人がいた
実家が金持ってて、半ばベーシックインカム化している奴は非常勤でも余裕なんだな
羨ましい
362実習生さん:2010/02/23(火) 19:50:20 ID:VO8Kl+C2
最終面接のとき、校長先生が
「これから生徒指導等で大変なこともあると思うけど、
あなたが思うように精一杯やってください。
それで例えば万一保護者から文句がきたりしても、私が責任を持ちます」
と言ってくれた学校があった
しびれた
363実習生さん:2010/02/23(火) 20:41:45 ID:7pTn5AxN
>>362
その校長はこの三月に定年です。
本当にありがとうございました。

364実習生さん:2010/02/23(火) 21:13:26 ID:VO8Kl+C2
>>363
ちょ、やめてw
365実習生さん:2010/02/23(火) 22:02:07 ID:AUj4yxvX
校長「生徒部長の○○先生、あとはよろしくお願いします」
366実習生さん:2010/02/23(火) 22:06:07 ID:yOqVGye7
私学で最終選考に合格した場合、
1.郵便で合格通知(事前の電話連絡なし)
2.電話連絡の上で郵便で合格通知
3.その他(具体的にお願いします)
のどれが一番多いですか?
367実習生さん:2010/02/23(火) 22:08:07 ID:f9jKfSB+
俺は2だった
368実習生さん:2010/02/23(火) 22:33:26 ID:fcsYO3uU
私も2でした。
まれに電話連絡(口約束)だけで済ませてハラハラさせてくれる学校もあるようです。
369実習生さん:2010/02/23(火) 22:44:19 ID:yOqVGye7
そうですよね・・・
実は、先日受けた、私学の最終選考(面接)で、終了後に、
「結果は、1週間ほどで郵便でお知らせします。」
といわれたのです。やっぱり不合格でしょうね。
合格なら、まず電話連絡するでしょうからね・・・
370実習生さん:2010/02/23(火) 23:15:56 ID:f9jKfSB+
郵便でと向こうが言ったならそうなんだろ
俺は電話と郵便が届いたのは同じ日だった
まぁ2週間たってるとかそういうのなら知らないが
371実習生さん:2010/02/24(水) 00:29:11 ID:DNBU2Ppg
>>362
うわ、どこかで聞いたようなセリフが・・・

水を差すようで悪いが面接の時点で校長が
そんな話しするようだとクレームの多い学校かもね
372実習生さん:2010/02/24(水) 00:54:06 ID:gJQb890I
>>371
自分もちょっと「そんなに激しいのか?」とも思ったけど、
何度か授業見学させてもらったり色んな先生の話を聞く限りでは、
そういう雰囲気ではなかったので、とりあえずしびれた方の直感を信じます。
まあそれ以上は、実際にやってみないと分からないかと
ご忠告ありがとうございます。
373実習生さん:2010/02/24(水) 10:25:50 ID:NeaFejd/
転出書類の志望書とかに「手書き不可」ってなっている学校の狙いは何なんだ?
パソコン使えない奴を振り落としているのか?
374実習生さん:2010/02/24(水) 10:55:41 ID:8BO/DUAb
字数把握のためじゃね。まあ楽でいいじゃん。
375実習生さん:2010/02/24(水) 18:56:47 ID:jeauKppr
>>369
私も「郵便でお知らせします」と言われていたが
受けた三日後くらいに電話連絡があり、一週間後に郵便で採用通知が届いたよ。
同様に、郵送すると言われていたが、一週間経っても音沙汰なしだったから
落ちたなと思っていた頃に電話で合格連絡があったところもある。
376実習生さん:2010/02/25(木) 12:46:43 ID:9bAMnXOa
>>369
私の場合、受けた翌々日に速達で内定通知が来た。事前の電話無し。
377実習生さん:2010/02/25(木) 17:01:22 ID:RynqcUZy
違法献金原資の一部は主任手当か 北教組、30年で55億円プール
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100219/crm1002190146005-n1.htm
378実習生さん:2010/02/25(木) 20:25:10 ID:bzpN1djq
採用試験を途中で辞退した場合、それを後々までチェックされたりとかってあるの?
例えば非常勤で試験受けていたけど途中で他校の内定出たためにそこは辞退。
後に辞退先の学校が専任の公募を出していたときに応募しても無条件で断られたりするのかなあとか思ったりして・・・
379実習生さん:2010/02/25(木) 22:00:00 ID:/DTTHmFB
>>378
公募で他校の専任に受かるような人材をそんな理由ではねるような余裕のある学校は
あったとしてもほんの一握りだから気にしなくていいと思う。
380実習生さん:2010/02/25(木) 22:17:24 ID:TXMEyOI8
>>379
他校の千人とは限定していない
381実習生さん:2010/02/25(木) 23:35:37 ID:C/o3vmOO
まぁ印象がよくないことだけは確かでしょうね。それが選考の影響するかどうかは別にして。
382実習生さん:2010/02/27(土) 00:52:35 ID:d+GXIPTZ
面接で、来年専任を取るから、更新はないって…
募集時に明言しろよ。こっちは有給取って来てるのに。
383実習生さん:2010/02/27(土) 12:05:47 ID:0hKcbDXZ
>>382
でも、今年度末(3月)で退職するのなら、別に有給をとっても惜しくないんじゃないかな?
有給の残り、そんなにあとわずかなんですか?
384実習生さん:2010/02/27(土) 17:18:28 ID:Ah5g4ENh
私学教育ネットの求人見るとなんか非常勤でも、というよりむしろ専任募集より非常勤のほうが教職経験者、即戦力求めている感じするけど
所詮アルバイトである非常勤講師なのに経験豊富な人をいくらでも探せるほどの買い手市場なの?
385実習生さん:2010/02/27(土) 17:32:51 ID:mO4geK4c
なにをいまさら
386実習生さん:2010/02/27(土) 17:35:57 ID:X5LYKptg
学校の専任教諭ってだけで、その学校のランク関係なしに高学歴求職者を簡単に集めつことができますからね
これほどまでに買い手市場なとこは、今の日本では女子アナくらいでしょう
まあ女子アナは教員の世界以上に買い手市場ですが
387実習生さん:2010/02/27(土) 18:17:01 ID:57+mHZ5d
>>384
雇う側としては、年功賃金の専任はできるだけ若手を採りたい。
しかし非常勤は年齢が上がっても賃金はあまり変わらないことが多いので若手を採るメリットは無い。
むしろ経験豊富なベテランを採りたい。

では供給側の事情はどうなのかというと、結婚退職したベテラン教員や研究者志望の院生
あたりであえて非常勤を希望する経験者が意外にたくさんいる。

あくまで自分の印象で良ければ、非常勤ですら圧倒的な供給超過だと思う。
388実習生さん:2010/02/28(日) 12:18:48 ID:AIM4CFcT
専任でも男子校ってやっぱ低倍率なのかな?
女子校と違って異性の教員志願者は必然的に応募してこないだろうし
389実習生さん:2010/02/28(日) 18:16:46 ID:RNsSeCF4
大学の学会(教科教育系)名簿見るとわかるけど、院出て教職目指している奴ってロンダ組、つまり学部はしょぼい奴が多いんだな
どうりで院出ていることを鼻にかける奴がこのスレにも多いわけだ
390実習生さん:2010/02/28(日) 18:20:45 ID:JxUR19Oz
でも教科によっちゃマスターぐらい出ていてほしいよ
国語や英語なんて正直学部卒で十分だろうって思うけど、
社会科系や理数系は学部卒じゃ知識が不十分に思える
391実習生さん:2010/02/28(日) 18:28:08 ID:JxUR19Oz
>>386
ほんとその通りだね。
母校(一応私立では最高レベル)の教職関係の名簿見ても修士まで出て高校受験偏差値40台前半くらいの学校に勤めている人とかいる
そこまで身を落とさないと専任の仕事が見つからないってことだな
ただ正直な話、そんな学校行くなら公立のほうが安定公務員だしよっぽどいいだろうにw
392実習生さん:2010/02/28(日) 18:33:52 ID:7Un6nw3p
たとえ偏差値が低かろうと院まで行くような奴は公立向いてないと思う
教員目指している院生って見るからにオタクっぽい奴が多いから
最近の公立は合わないだろ
公立の教採と私学適性試験とを受け比べても分かるように、
公立の先生はリア充っぽい奴が多いから基本的な気質が違う
393実習生さん:2010/02/28(日) 18:40:45 ID:+FzmxUuz
みんな想像の話が好きだな
394実習生さん:2010/02/28(日) 19:29:41 ID:7Un6nw3p
>>384
非常勤講師って基本的には働いた分だけ確実にお金もらえてかつ時給換算すると高給だから非常勤とはいえ人気があるでしょ
巷じゃ毎日4時間以上のサビ残、強制休日出勤でも賞与カットで年収300万しか行かない仕事が多いんだぜ
395実習生さん:2010/02/28(日) 23:25:41 ID:xVYVjFn6
知識があることと
思考力があること
指導力があることは
別の話。
396実習生さん:2010/03/02(火) 19:46:15 ID:dJjQZ/bd
私立学校の教員採用試験ってたいていどこも倍率数十倍だけど、
実質倍率はどれくらいだろうか?
書類選考なしで集団面接が一次であるとこなんていくとわかると思うけど、
学歴とか職歴以前に、きょどりまくっていたりこいつ人間としてどうなんだと思えるような奴も受けてることが多い
おそらく公立落ちてここの試験受けているんだろうなというような奴が・・・
そいつら抜かすと、それほど真の競争倍率は高くないかもな
397実習生さん:2010/03/02(火) 19:58:25 ID:sXMxYHhX
>>392
確かに公立志望者リア充が多いわ
私立志望者は真ん中分けメガネが多い、なぜか
女性の教員志望者に限るとそれほど公私で雰囲気変わることもないんだけど、
なんで男だとこうも公立志望と私立志望で外見が変わってくるのか不思議だw
398実習生さん:2010/03/02(火) 20:09:31 ID:egtO4Cw9
公立にはヤンキーみたいなのがいるからね。
リア充はそういうのと仲良くできるのかもしらんね。
399実習生さん:2010/03/02(火) 20:14:56 ID:VA/YHCk+
>真ん中分けメガネが多い

特に国語と理数系に多い気がする
英語は男も女も比較的身なりが綺麗な人が多い
400実習生さん:2010/03/02(火) 20:27:55 ID:iky/hME6
東京それもかなり西のほうに住んでいるんだが、茨城県から試験の案内が来てた
この学校頭おかしいんじゃねえのw
住んでいるとこ考えろよ、しかも非常勤て
401実習生さん:2010/03/02(火) 21:33:24 ID:sXMxYHhX
そういえば教員の年齢層には私立と公立でズレがあって
私立じゃとっくに団塊が抜け終わっているらしいね
このスレは30代40代の人が多そうだから、年齢制限のある公立は対象外になってるだろうから関係ないかもしれないが、
まだまだ若い人は公立メインで採用試験受けたほうがいいよ
初めは非常勤でって誘い文句もほとんど嘘っぱちだ
なぜなら物理的にこれ以上専任教諭は雇えない学校がほとんどだからだ
402実習生さん:2010/03/02(火) 23:46:49 ID:CuecdUg+
履歴書に、柔道初段と書いたんですが、柔道部の顧問になる可能性って
やっぱり上がるんでしょうか?その時は、引率じゃなくて実技指導になるんでしょうか?
403実習生さん:2010/03/02(火) 23:49:42 ID:I3ILvmQg
>>402
実技指導はいやなのか?
404実習生さん:2010/03/03(水) 01:05:39 ID:GHI7KZGL
>>402
初段って結構簡単に取れるでしょ
初段程度だったらそれだけで顧問にするとかはないだろう
体育科の先生とかがやるのが普通
405実習生さん:2010/03/03(水) 08:14:15 ID:pHujroWJ
>>403
はい、できればしたくありません。というのも、柔道をしたのはかなり前だからです。
顧問になっても、道着に着替えずに生徒の見学や、だらけている生徒の注意や、引率などだけでも
いいのでしょうか?
406実習生さん:2010/03/03(水) 11:47:54 ID:RlzEVsHM
いいかどうかは学校によるだろ。というか、そんなこと言うほど余裕あるのか。
407実習生さん:2010/03/03(水) 16:14:07 ID:XNix6Aiq
仮に初段レベルの奴に指導頼むようじゃ、どうせたかが知れているから気にしなくていいよw
408実習生さん:2010/03/03(水) 19:01:34 ID:OHZU0QHO
>>401
今非常勤で30、40の人っておそらく何が何でも私立って思いで粘ってたんだろうけど、
視野が狭すぎるな。明らかに世間知らずというかなんというか
倍率の糞高い地方公立で粘る人にも言えるけど、
そもそも国土に対して明らかに日本の人口って過剰だから、必然的に自分の希望通りの職につける奴は限られてくる。
教育関係で職を求める人ってその辺がわかってない人多いな
賢明な若い諸君はそれを肝に銘じて求職活動に取り組みたまえ

ちなみに最近はこのスレでも見なくなったが、スペックスペックって馬鹿の一つ覚えみたいに言ってる奴は高齢非常勤になりやすい
冷静に考えれば分かるように、私立専任は倍率が高いから当然スペックだけじゃ一人に絞りきりようがない
そうなったときにどこで差がつくかは明らかだよな
409実習生さん:2010/03/03(水) 19:36:19 ID:WZbHu0MO
>>405
そりゃ指導も出来るならしてもらいたいだろうけど、顧問は最低限部活中の監督(見てるだけ)や
大会の引率なんかができればいいよ。
スポーツで売ってるような学校だったら顧問とは別に専門の指導者を雇うだろうし。

ただ、頑張れば出来ないこともなさそうなのに、それを売りにしないというのは勿体ないと思う。

410実習生さん:2010/03/03(水) 19:41:01 ID:OHZU0QHO
それでも柔道とか格闘系は怪我とかの問題が多々出てきていろいろ面倒くさそうではあるな
411実習生さん:2010/03/04(木) 00:40:28 ID:w9pMtw6x
格闘系だとか武道系にはいってきておいて
怪我したから顧問責任とれとかひどすぎるな

柔道なんて最初は擦り傷ばっかりだったなぁ
412実習生さん:2010/03/04(木) 19:35:47 ID:o+xo/GHJ
エドトリは今年度で何回目ですか?
しかも若干名って。
413実習生さん:2010/03/04(木) 20:39:03 ID:Ph5zcav7
>>408
馬鹿の一つ覚えみたいに一つの物事にしか注意が行かない視野の狭い人は特に中年男性に多いね
グループ面接で一緒になる人とかも、おっさんより若い姉ちゃんのほうがしっかりしたことというか、面接官の意図を汲んだようなことを言っていることが多い
おっさんは空気読めてない発言する人が多いな
414実習生さん:2010/03/04(木) 21:03:37 ID:buUxWbGG
現場を知り尽くせば、わざとらしい空虚な言葉も吐けなくなるもの。
それを、空気が読めないとかほざくな!若造。何を採用基準とするかはその学校にある。
何かというと「空気を読む」とかいう事に過度にとらわれている
ゆとり特有の感性が、必ずしも評価の対象でもないことも知るべき。
415実習生さん:2010/03/04(木) 21:05:19 ID:SZPTRFI2
>>414
何言ってんだ?いつまでたっても空気が読めないから専任になれないのだろうw
416実習生さん:2010/03/04(木) 21:06:50 ID:PXUOXZbw
去年の夏頃開かれた東京の私学適性の説明会では空気読めない頓珍漢な質問してたおっさんいたけどな
417実習生さん:2010/03/04(木) 21:11:02 ID:t/Rm9aKG
>>416
詳細キボンヌ
418実習生さん:2010/03/04(木) 21:13:11 ID:Ph5zcav7
ドイツ語で回答お願いしますとか言ってた基地外か?w
昔の偉い学者さんなんかの中にもアスペ患者がいたみたいだし、
中年で私立の専任狙っている人は研究者崩れも多い分、アスペ紛いの人も多いのでねえか?
419実習生さん:2010/03/04(木) 23:33:07 ID:72JaqZhr
>>412
鳥は何かイデオロギーの縛りでもあるのか?
地歴がなぜこんなに決らないんだ。
420実習生さん:2010/03/05(金) 00:18:13 ID:yq8kyOsn
よっぽどのことがない限り最初からとる気がないんじゃないんか?
超ハイスペックな奴が来るまで待っているとかw
なぜ俺が2行目のような考えになるかというと、
大学時代サークル員募集するとき、春の時点でかわいい子が集まらなかったから例年だったら春の時点で新規入会断るんだけど、
その年だけ女の子限定で一年中入会おkにした経験があるからw
それに似たようなこと考えている経営者もいるんじゃないかなあ?って思ってな
421実習生さん:2010/03/05(金) 01:01:13 ID:iPVFknOR
下半身直結サークル最低だな
422実習生さん:2010/03/05(金) 01:54:55 ID:NMEgIdiO
3月に入ると、「時間的制約の無い人」「編成の都合上、曜日の制約が無い人」なんて
条件が多くなるな。3日づつ2校非常勤掛け持ちがベストだと思うんだが、どこも4日
以上でないといい顔しないなあ。15コマ以上くれるならともかく、10〜12で兼職禁止じゃ
生活に差し支えるんだよな。
423実習生さん:2010/03/05(金) 08:18:06 ID:KuqlwL5t
常勤講師採用で、大学の先生(非常勤)も受けたけど落ちたよ。
424実習生さん:2010/03/05(金) 23:46:48 ID:2E5MujB3
ちょっと聞きたいんだけど、私立高校の講師って六十才過ぎても採用あるんですか?
身近にそんな人いませんか?
425実習生さん:2010/03/06(土) 00:16:02 ID:SZ0qPz2p
同じ県内の近くの私立で定年後、来た先生はいるよ。
何歳だか知らんが、結構なお年だと思われる。

後は、理事クラスの知り合いで、公募するのがめんどいのか知らんが直に呼んでくるなんてのもある。
さすがに両者とも非常勤だけどね
426実習生さん:2010/03/06(土) 01:10:07 ID:UZXnWE44
俺が公立高校1年のときの数学の先生は、前年度で定年を迎えた非常勤の先生だった。
翌年は、ウチの近所の私立高校に移籍してたよ。


最近の事情は知らんけどな。
427実習生さん:2010/03/06(土) 09:02:18 ID:t/vn2vlx
教師やってなかった人は、60過ぎ採用は無理だと思います。
教師やってたなら、学校によっては重宝がられるが、採用は、公立の場合、再雇用制度、私立なら上の人たちのコネです。
428実習生さん:2010/03/06(土) 14:33:17 ID:+U6vPxc3
「専任の採用試験」と聞いて受けたんですが、受けている途中で「契約更新制」の専任と言われました。
の専任講師」といわれました。初めから明言してほしかった・・・。
429実習生さん:2010/03/06(土) 14:46:02 ID:D6nXsZAv
最初から専任講師募集だったんじゃないの?
いくらなんでも専任教諭募集しといて講師募集にはならないだろ。
専任教諭、講師募集にしといて気に入らなかったら講師で取るってのはあるかもしれんが
単に>>428が専任の意味を取り違えてただけだろう

それより、任期つき専任教諭っていう募集が一番意味わからん
それって専任講師じゃないの?
430実習生さん:2010/03/06(土) 14:59:26 ID:nyv7/5YC
>>429
専任教諭の募集だったのに役員面接で「やっぱ非常勤で!」となった某GMARCH附属校の例があったな、去年。
431実習生さん:2010/03/06(土) 15:03:24 ID:nyv7/5YC
自己レス。
すまん、>>430は専任→非常勤じゃなくて専任→任期付専任(常勤)の間違いだった。
つまり>>428と全く同じ。もしかして同じ学校?
432実習生さん:2010/03/06(土) 15:03:54 ID:+U6vPxc3
>429さん

それが電話連絡で「専任の教員採用試験」と言われて受けたので・・・。
急な募集で募集要項もなく電話だけの案内で、次の日に筆記試験でした。
専任教諭、専任講師のどちらも明言されませんでした。私が住んでいる県ではたいて
い常勤と専任(専任教諭)という表現で募集するので、専任講師・専任教諭という表
現で募集はしていないのです。だからてっきり専任教諭だと思ってしまいました。
>429さんにおっしゃる通り専任講師という意味なのだと思います。

筆記・面接

模擬授業

最終面接
433実習生さん:2010/03/06(土) 15:09:12 ID:+U6vPxc3
>430さん

途中で変わるとか、専任では他の人に決めたけど常勤も募集しているよ、と
いう学校はよくありますね。学校はもしかして・・・同じかもしれません。
共学ですか?
434実習生さん:2010/03/06(土) 15:12:00 ID:nyv7/5YC
>>433
GMARCH附属の共学だけど、東京だから多分違う学校じゃないかな。
435実習生さん:2010/03/06(土) 15:18:15 ID:D6nXsZAv
>>432
ああ、そりゃ確信犯だね・・・ご愁傷様
専任って終身雇用の教諭にのみつけるべきだとは思うけど
>>432のケースみたいに志望者をダマすために使ってる学校が多いのも事実だわ
講師は常勤、非常勤で統一してほしいけど
この世界は買い手が圧倒的に有利だからやりたい放題なんだろうな
436実習生さん:2010/03/06(土) 15:19:21 ID:+U6vPxc3
>>434さん
そうですか、東京なら違いますね。こちらは中部圏内です。
どこでも同じような例はあるんですね(しみじみ)
これからは、しっかり確認をとらないといけないですね。

明言してほしいとは思いましたが、現任校より待遇はよいので話が決まれば
移ろうとは思っています。
437実習生さん:2010/03/06(土) 15:34:12 ID:aHG3MJE/
青山学院の例

専任教諭募集
→採用試験が進行中に、理事会即決で特別任用教諭(働いてみてダメな場合、クビ切りしやすくしたということらしい)に変更
438実習生さん:2010/03/06(土) 15:49:31 ID:nyv7/5YC
>>437
ああ・・・せっかくGMARCHってぼかしたのに(´・ω・`)
439実習生さん:2010/03/06(土) 17:03:19 ID:aHG3MJE/
伏せる意味あるかい?
ちなみに>>18書いたのも私
440実習生さん:2010/03/06(土) 17:22:24 ID:nyv7/5YC
>>439
いや、特に意味はないw
441実習生さん:2010/03/06(土) 17:33:17 ID:KDeBaCax
このスレの多くの住民みたく妄信的に何が何でも私立がいいって奴が買い手市場化にある意味加担しているんだけどな
442実習生さん:2010/03/07(日) 10:54:16 ID:R1RjaSL9
あなたの街の「せんせい」は大丈夫?   「大分があぶりだした教育界の腐敗」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080709/crm0807092216030-n1.htm
443実習生さん:2010/03/09(火) 04:35:59 ID:bvYKMq7P
>>441
どうすればいいと思う?
需要と供給の関係で、供給過多だと買い手市場になるのは必然だと思うんだけど
アホでも在籍さえすれば免許貰える教育学部を減らさない限り供給過多は変わらないでしょ
444実習生さん:2010/03/09(火) 05:14:38 ID:Uq+KGZQl
大学入学率が上がったことで研究者崩れが大量に増えているのが問題なんだろうな
こいつらはコミュ力がないから教員を目指したがる
でもコミュ力ないからコミュ力なくてもできる非常勤の仕事しかないとw
445実習生さん:2010/03/12(金) 22:53:50 ID:xbZyUMIv
ここで聞くのが正しいのかは分かりませんが、質問させてください。

東京都の私立小学校のなかで、どうしてもそこで働きたいという希望の小学校があります。
その場合、採用されるには、その学校の採用情報が出るのを待つしかないのでしょうか?
東京都私立初等教育の協会でも、採用登録がありますが、
それに応募した場合は、希望の小学校のみを受けるということは出来ないのでしょうか?

また、現在他の小学校で勤務中です。
そういった場合は採用も難しくなる、ということもあるのですか?

私立の中高教員のかたが多いのかもしれませんが、分かるかたがいれば教えてください。
446実習生さん:2010/03/12(金) 23:02:59 ID:7twYlLbU
直接採用あるか問い合わせたほうがはやくね?
447実習生さん:2010/03/12(金) 23:27:11 ID:NFoj3E8e
>>445
前早実が諸島部作ったとき公立から何人か引っ張ってきたそうだ
特に小学校の場合公立の現職というのはポイントが高いだろう
448実習生さん:2010/03/13(土) 20:49:21 ID:hxU2aeCM
求人票に待遇かいてない(本校給与規定によるとか)場合って聞いていいの?
もちろん聞いてもいいんだろうけど、実際印象悪くなったりしない?
449実習生さん:2010/03/13(土) 23:28:48 ID:Z0jWCgNL
>>448
書いてないなら待遇聞くのは内定もらってからにした方がいい。
まあ普通は最悪でも内定時に待遇教えてくれるけど。
450実習生さん:2010/03/15(月) 15:50:26 ID:0fadxztj
今年は、祈り紙がこないなあ。
採用も来ないけど。
経費節減? 補欠?
451実習生さん:2010/03/17(水) 15:13:35 ID:je/FdRoR
書類返却しない学校が多いね。
不思議なのは、不採用の連絡を封筒で送ってきて、重量からして切手代も変わらないのに頑として書類を入れない学校。
そんなにめんどくさいのか?

あと、うちの学校なんかは、送ってきた履歴書をみなフリーパスで休み時間とかに見てる。
面接に呼ぶ人については面接者の数だけコピーしてるから、面接後は7、8枚がそこらへんに散らばっている。
自分のもそうなっていると思うと気分悪いわ。

あと、得てして、ダメな学校ほど書類を返却しない率は高いと思う。
これは間違いない。
恐らく、ダメな学校は事務の人数が少なかったり、忙しかったり、経費を削減している傾向があるというのが一点。
もう一点は、そういう相手の気持ちを考えない体質が染み付いているから、学校の偏差値を上げることにつていも苦戦しているのだろう、と。
452実習生さん:2010/03/17(水) 15:48:07 ID:lWIb7FPA
偏差値といい学校かどうかに相関はないから。
453実習生さん:2010/03/17(水) 16:22:10 ID:kkEbGDTV
>>452
体感だから何とも言えないが、相関はあると思う。
ただ、そこに因果関係はないと思うが。
454実習生さん:2010/03/17(水) 20:37:09 ID:5ghIVvms
>>453
単純に応募数の問題ではないかという気がする。
今まで返却してくれた学校は、上位下位関係なく、出願書類が色々面倒で応募者数自体が絞られていそうなところばかりだった。
455実習生さん:2010/03/18(木) 22:53:58 ID:uMZOS1n4
中大附属とか共立とか、面倒で出さなかったな。
456454:2010/03/18(木) 23:34:25 ID:yPqchmYa
>>455
まさにその2校のことw
457実習生さん:2010/03/18(木) 23:54:43 ID:MaI2io5M
教師ってのは、なろうと思った瞬間に失格なの。

お前ら、いきなりアウトってわけ。
458実習生さん:2010/03/20(土) 09:32:33 ID:Q4SmfRk0
もう私学は、採用は終わりかな?採用報告等ここのところ全然ありませんね・・・

昭和第○は、さすが、社会、即決定しちゃったみたいですね。
その他の教科は、逆にこれから探すの、学校側も大変そうですが・・・
459実習生さん:2010/03/20(土) 11:01:14 ID:QER0npTO
初めて常勤しながら採用試験に臨むんだけど、みんなどう折り合いつけてるの?
460実習生さん:2010/03/20(土) 11:33:44 ID:MbXW2Bk0
即決定つうか
夕方に募集が出て、次の日の夕方前には決定って…
461実習生さん:2010/03/20(土) 12:01:39 ID:R4lEXtkN
460て多分縁故か卒業生用じゃないのか
462実習生さん:2010/03/20(土) 18:37:29 ID:5WqCaF2p
>>458
SDHは他教科の募集も終了してね?
463実習生さん:2010/03/20(土) 22:22:51 ID:G+Nz+Wos
>>460
履歴書書いた後でなくて良かったと考えよう
464実習生さん:2010/03/21(日) 17:14:00 ID:0RpyVbE9
>>458
ちょっと聞きたいのだけれど、「さすが」という言葉は
「さすが社会」なのか?「さすが昭和第○」なのか?

都心にあるし今後チャンスがあれば応募したいと考えているもので・・・
ここ人気あるんですか?
465実習生さん:2010/03/21(日) 23:41:03 ID:k5QBAnV6
>>464
さすが「社会」だろ。
場所以外は取り柄なさそうだな。東洋とか錦城学園とか正則とか。
例年にも増して地歴公民は不作だな。某底辺校に代わる非常勤を探してたんだが。
足立区の女子高じゃ、今ん所がマシだし。
466実習生さん:2010/03/21(日) 23:57:19 ID:Jn1Ky7ca
>>464
激務だよ
土日はほぼ潰れる
467実習生さん:2010/03/22(月) 13:39:28 ID:3TBZwSay
>>465
SDHは水道橋だし、共学だが??
468実習生さん:2010/03/22(月) 17:09:12 ID:sTXMmsBg
>>467
淑徳女子のことでしょ、教員採用.jpに地歴で公募が出てる。
469465:2010/03/22(月) 21:54:35 ID:W1WJozyU
>>468
潤徳女子。淑徳ならお願いしたい
470実習生さん:2010/03/24(水) 09:25:19 ID:MdkUa3XU
2011年度の採用を目指して、今年頑張ります。
院の研究で現場行くので、応募は6月〜になりますが。

小学校で都合よく常勤の枠が取れるかわかりませんが、
同じような方がいたら、お互い頑張りましょう。
471実習生さん:2010/03/24(水) 20:43:44 ID:HW/hHHE8
3月末になって内定辞退したことある奴とかっている
472実習生さん:2010/03/25(木) 01:22:44 ID:QIe5Szsl
◆◆◆◆内定辞退スレ6◆◆◆◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1267607756/

ここ参照しる
まあ採用人数が少ない業界なんで民間ほど気楽にできるものではないが
473実習生さん:2010/03/25(木) 19:17:56 ID:vArH4Xi/
底辺校はよく募集要項に「本校での勤務に強い意欲と情熱を持つ者」とか、なに偉そうなこと言ってるんだ。
誰だって特に縁の無い学校を志願せざるを得ない訳だし、口だけなら何とでも面接で言えるじゃん。
そういう意味の無い条件を付けること自体、学校のレベル低さが出ている。
ちなみに、自分は本当にその学校での意欲があっても、ほとんど書類で落とされている。
学校が採用してる人は結局、その学校以外でも採用されるようなレベルの人だろうから、どうせそんな底辺校は辞退されるよ。
ざまあみろって思う。
474実習生さん:2010/03/25(木) 19:23:53 ID:W4qr2Rq4
こうはなりたくないという書き込みだな・・・
まぁがんばれ
475実習生さん:2010/03/25(木) 20:13:31 ID:6gMgneKq
辞退云々は底辺校とか関係ない
偏差値60の使い捨て非常勤内定してても、偏差値45の専任受かれば普通前者のほうがけられるわけだから
476実習生さん:2010/03/25(木) 20:46:05 ID:BVIrg92c
>>473 
頑張れ、諦めるな、諦めたら0%だぞ
気休めに過ぎないかもしれないが、直前の辞退者が出た事に伴う急募がでる場合もある
4月以降でも、昨今の困難な教育事情による休職や離職に伴う急募が出る場合もある
477実習生さん:2010/03/25(木) 23:05:38 ID:6gMgneKq
>>472
教員で内定辞退ってどうせ講師とかだろ
講師なんて終身雇用じゃないんだから内定辞退したって問題ないよ
労働者ばかりが一方的にリスク負担する必要なんてない
478実習生さん:2010/03/26(金) 06:01:26 ID:FT5qOasw
偏差値と働きやすさとは必ずしも比例しない…
479実習生さん:2010/03/27(土) 00:51:36 ID:3OYq334C
今の時期の非常勤急募、今年は多いな〜。
480実習生さん:2010/03/27(土) 01:36:11 ID:NGynkCM2
早速早稲田系列二校が再来年度の公募出してるね。
大学系列だけに大学院でてるのが望ましいのは分かるが、二年以上教職経験があれば一種でも可の理由がよくわからないが・・・
481実習生さん:2010/03/27(土) 01:45:01 ID:wFpmajZF
二年間の教職経験が二年間の院での研究と同等であると考えてるんじゃない?
個人的には英語なんかに院での研究の意味があるのか?って思うけどね
あと保体で専修免許持ちなんて少ないよなあとも
482実習生さん:2010/03/27(土) 06:03:01 ID:LFMLVU1d
その早稲田高等学院中学部、社会科はめちゃくちゃ厳しいと思うけど、
やっぱ地理学(?)が専門じゃないとまず書類落ちかな?
(主に地理を教える旨が要項に書いてある)
483実習生さん:2010/03/27(土) 09:25:18 ID:AKytAkWg
聞く前に出せよ
484実習生さん:2010/03/27(土) 10:26:01 ID:ljCJzVxD
>>482
私学の場合はそれこそ学校ごとに欲しい人材の基準が180度異なっているから、
483がいうように悩む前に出してみるといいですよ
自分の場合も、ある学校では書類ではねられた志望動機が、
別の学校では採用(非常勤だが)の決め手になったという事もありますので
485実習生さん:2010/03/27(土) 14:46:42 ID:aCMOqrPg
早高院は早稲田以上の院出身じゃないと難しいだろ
同じ系列でもシンガポール校だったら学卒で大丈夫だけど
486実習生さん:2010/03/27(土) 15:34:47 ID:suhlG5p9
早稲田大学高等学院の教員は、今までは「修士課程修了者」が原則。
特に、博士号取得者、毎年論文を書いている教員もいる

博士課程・助手時代から高等学院で非常勤講師→専任になる人もいるので、
中学校での指導経験がない教員も多い。
だから、高等学院の方針としては
・(これまでの高等学院の教員のような)研究実績が豊富な人
・(院修了でないとしても)中学校での指導経験が豊富な人
のどちらかを採用したいということだと思う。
(ただ、なぜ「2年間」の指導経験なのかは謎だが・・・)


特に、中学校担当教員の募集なので、研究実績よりも指導経験重視という気もする。
487実習生さん:2010/03/27(土) 15:37:57 ID:aCMOqrPg
意外に慶應のほうが院かどうかとかこだわらないね
少なくとも募集要項の段階では。なんでだろ
評判気にしてるのかな?どうせ院の研究室のコネ持ちがさらっていくんでしょうが
488実習生さん:2010/03/27(土) 15:54:00 ID:suhlG5p9
>>487
確かに、募集段階では慶應のほうが広く募集している気はするね。

他の教科はわからないけど、今年の保健体育の募集では、募集資格が
「23歳以下で、ハンドボールを教えられる者」
明らかにコネで採用者が決まっていて、出来レースっぽかった。

あと、数年前にも、「31歳以下のもの」という変な年齢制限をつけて
実際に31歳の人を採用したこともあるらしい。(こちらはあくまで噂)

489実習生さん:2010/03/27(土) 15:55:56 ID:suhlG5p9
>>488
ミスった
「募集資格」→「応募資格」の間違い
490実習生さん:2010/03/27(土) 15:57:07 ID:aCMOqrPg
スポーツ推薦が存在している学校の保体は競技実績がなきゃどう逆立ち下って採用がないでしょ
491実習生さん:2010/03/27(土) 16:30:04 ID:aCMOqrPg
>>486
中学だから研究はいらないとかじゃないよ
そんなこといったら高校だって実務上のことのみを考えれば学卒で十分
けど、学校の格とかを考えると不十分だから学卒じゃダメという認識なだけ。
492実習生さん:2010/03/27(土) 16:38:23 ID:nAfaLu9X
学院の募集、やっと来たか
このチャンスは絶対に逃がさない
493実習生さん:2010/03/27(土) 16:49:54 ID:LFMLVU1d
>>492
論文とか何本ある?
494実習生さん:2010/03/27(土) 16:51:47 ID:aCMOqrPg
早稲田の付属は中等教育の教諭という認識では勤まらないよ。
高等教育機関に勤めるのと同じ感覚のほうがいい。
ただ、早実だけは別であそこはナベシゲの奴隷になれるかどうかだなw
495実習生さん:2010/03/27(土) 17:16:18 ID:nAfaLu9X
>>493
卒論・修論と研究会発表が数回
496実習生さん:2010/03/27(土) 17:21:41 ID:4BwUEOyc
>>495
卒論・修論は論文とは言わんでしょw
ちなみにその研究会は査読はあるの?
497実習生さん:2010/03/27(土) 17:23:33 ID:nAfaLu9X
>>496
もちろん無いですよ。
業績ないのを必死に水増ししてこの程度ですww
498実習生さん:2010/03/27(土) 17:24:50 ID:LFMLVU1d
>>495
社会科?やっぱりアカポス崩れですか?
499実習生さん:2010/03/27(土) 19:26:25 ID:CIwU1OF8
500492:2010/03/28(日) 23:39:13 ID:ezIwzb/s
>>498
アカポスだったらもっと実績あるでしょうにw
ちなみに社会科以外です。
501実習生さん:2010/03/29(月) 06:06:00 ID:RQK/nONr
私立学校って社会科を中心にアカポス崩れ多いよな。
あわよくば大学の教員になろうみたいなやついるし。
502実習生さん:2010/03/29(月) 08:12:19 ID:zKB/PHRH
503実習生さん:2010/03/29(月) 15:57:11 ID:46FYnXV/
>>501
そうか?確かにこのスレはそういう奴が多いけど、現実にはあんま見ないな
504実習生さん:2010/03/31(水) 01:46:19 ID:EFb4R5XN
4月から偏差値48の学校で高三に古典教えるんだけど、
このくらいのレベルだと漢文で返り点読めない人とかっている?
505実習生さん:2010/03/31(水) 02:55:32 ID:JFBSvQjT
>>504
だりい
漢文なんて何でやんなきゃなんねーんだよ
漢詩とか訳わかんね
韻って何だよ知らねえよ

ってレベルだと思う
返り点のレベルからみっちり教えることになるんじゃないかと
506実習生さん:2010/03/31(水) 12:43:34 ID:KHjQyC0q
俺はレベル把握のために初回は15分くらいの小テスト(評価対象外)とアンケート(進路関係)をとることにしている。
507実習生さん:2010/03/31(水) 18:59:21 ID:9CcAC1Rd
>>505
うちは自他共に認める底辺だけど、漢文の中で返り点だけはよくやるよ。
ゲーム感覚で「おれにもできる」って感じらしい。
508実習生さん:2010/03/31(水) 19:31:49 ID:hTNrgGo4
偏差値48くらいの高三だったらさすがに返り点くらいはわかるんじゃないの?
返り点すらわからないとかさすがに偏差値45をきるくらいじゃないといなそうって思うんだが・・・
もしかしてその認識は甘いのか?
509実習生さん:2010/04/02(金) 12:15:16 ID:MnMIuH6j
過去の私学公募みることってできるの?今サイトにあるものより以前のやつ。
510実習生さん:2010/04/02(金) 13:15:42 ID:S75RqRfw
>>509
ここに過去のキャッシュが保存されてる。
http://web.archive.org/web/*/http://www.shigaku.or.jp/koubo/

最近は対策されてしまったらしく、2009年以降のものは無い。
511実習生さん:2010/04/06(火) 20:35:28 ID:qj8mhcUC
ボランティアなのに、採用にあたって面接をしますとかもうね・・・
履歴書も健康診断もタダじゃないんだぞ?


まぁ、俺男だけどw
512実習生さん:2010/04/06(火) 20:48:01 ID:7L4vQYeI
朝鮮人が仕事もせず、生活保護の17万円でぬくぬくしてると思ったら腹立ってきた
513実習生さん:2010/04/10(土) 13:53:50 ID:+E/rxkxI
お茶大附属中学出した奴いる?
受理通知ハガキ同封って、昨日着いたけど…。

提出書類に基づいて、厳正な選考してくれるそうだが、結びが気になる。

いっそうの発展お祈りって…すでにお祈りかい?!
514実習生さん:2010/04/10(土) 14:07:31 ID:ObYWuaNa
国立の付属ってその教科の教育学の修士号持ってないとまず相手されないだろ
515実習生さん:2010/04/10(土) 14:18:24 ID:+E/rxkxI
もってるも〜ん!
516実習生さん:2010/04/11(日) 09:10:20 ID:mdidXmsb
コネないと無理だよ。普通に考えて。
517実習生さん:2010/04/11(日) 11:37:35 ID:XnnnviWN
んじゃ公募すんなや
518実習生さん:2010/04/11(日) 13:58:47 ID:GdBnG6Yu
>>517
コネだけで決めちゃうと倍率がせいぜい3、4倍の低倍率になるだろ?
それだと箔がつかないから、採る気のない奴からも応募させて倍率を水増しにして、
さも高倍率を勝ち抜いてきたように外部の人間に見せるための作戦
519実習生さん:2010/04/11(日) 15:48:51 ID:mdidXmsb
コネ採用にいちいち腹立てるなんて私立に向いてないよ。
公平性を言うなら公立行かないと仕方ない。それぐらい分かれや。
520実習生さん:2010/04/11(日) 16:30:59 ID:3r/11pzz
コネ採用によって形成されるクオリティって、公募のみで形成されるそれとどんな違いがあるんだろう
521実習生さん:2010/04/11(日) 16:32:38 ID:GdBnG6Yu
コネと言っても、電通やテレビ局にあるような縁故のみによるコネではない。
教授の推薦だったり、学校関係者の推薦だったり、
一応実力がなかったらそもそもコネも生まれない状況がある。
522実習生さん:2010/04/11(日) 19:01:17 ID:VUZI1laE
つまり相応の実力を備えた上での最後の一押しということだよな、コネは。
学校としても実力はあっても見ず知らずの人間を採用するのは高リスクだし。

523実習生さん:2010/04/11(日) 21:29:24 ID:MiHU/vbV
周りの人間に候補者の評判をリサーチするっていうのはあるらしいね
講師やってるなら組合関係で評判が伝わったりするから
てきとーな仕事やってると別の学校からも採用されないとかある
狭い世界だよほんと
524実習生さん:2010/04/15(木) 07:36:20 ID:6rWRvf6q
いろんな人に私立向きだ、私立行け言われる…
ここ見てたら、受かる気しねーよ…
525実習生さん:2010/04/15(木) 10:39:07 ID:YsOMYl4n
新年度始まって、職員室や出勤簿見ると、講師減ったなーと思う。事務の人は怒ってるし、不景気なんだね。
526実習生さん:2010/04/16(金) 07:14:27 ID:2CUB1q0s
リッツの募集かかりましたね
大変なとこですがお金が魅力
527実習生さん:2010/04/16(金) 07:30:45 ID:YbUNLufJ
リッツ小学校ってどんな感じなんだろ。
京都中から受けに来る人イパーイで、大教室にギッシリって聞いたことがある。
あと給食がシェフによるものとかなんとか
528実習生さん:2010/04/16(金) 21:54:43 ID:lmJ/5NIV
>>525
講師は授業詰りすぎだし
専任はわけのわからん事務作業に追われるし
人が少ないとロクなことがないよな
529実習生さん:2010/04/17(土) 02:00:21 ID:dwZoCWfo
リッツパーティー
530実習生さん:2010/04/23(金) 07:54:57 ID:alH3fpJ/
パチンコほど幼児を殺した遊戯は他に無いよな?
どうして規制しないのかな。アグネスとか野田聖子とかなんで黙ってるの?
531実習生さん:2010/04/25(日) 11:41:37 ID:BwxCl6pU
心ある教師は専任でもどんどん辞めてゆき、
金にのみ興味のある教師が残る私学がある
532実習生さん:2010/04/29(木) 02:00:19 ID:M8BV3W4g
今来年度以降の専任募集している私立は、俺には縁のない格式高いとこばっかだな
533実習生さん:2010/05/26(水) 19:52:32 ID:OdBzPj8R
浅野連絡ないぜ。ふっ、やはり無謀だったか。
534実習生さん:2010/05/27(木) 18:02:27 ID:+Y6kRqvD
俺も浅野から連絡ないぜ。
駄目なら駄目と連絡がほしいもんだ
535実習生さん:2010/06/03(木) 18:55:44 ID:5/rJLqxh
私学適性まで1ヶ月。
そういや、専用スレは落ちちゃってるのね。
536実習生さん:2010/06/04(金) 19:44:16 ID:7m5Cu/cO
結局私学適性、国語は
現代文古文漢文で評価結果が出るみたいだな。
前、私学適性スレは馬鹿が揃っていて正しい奴が非難されてたわ。
537実習生さん:2010/06/04(金) 21:26:12 ID:2Cj5XQGk
まーこんな所で愚痴ってるのは試験に落ちたか、今から受けようとしてる奴のどっちかだからな
538実習生さん:2010/06/04(金) 21:44:00 ID:FNp1Qko9
とはいっても、拾うべき情報もあるよね。
539実習生さん:2010/06/04(金) 22:39:14 ID:o+HBiCj5
それにしても、昨年度で一気に廃れたよな、このスレも。
540実習生さん:2010/06/04(金) 23:42:44 ID:EWZT4FVO
私立なんて偏差値55以上ないと、やばい(生徒の素行が)学校だらけじゃないかな
普通偏差値50前半以下だったら、大半は公立のすべり止めで受けているから、
入学するのは合格者の中でも下位層しかいない
541実習生さん:2010/06/09(水) 20:57:12 ID:zA2dh9M6
私学適性ねぇ…首都圏は知らないが、地方、福岡なんかであれが意味あるんだろうか?
ただの金集めに思えてしょうがないんだが…
542実習生さん:2010/06/09(水) 21:12:54 ID:OiJ2B0ZO
昨年度は東京、神奈川、埼玉、千葉と登録したが、
一番値段の安かった千葉から連絡が来たw
543実習生さん:2010/06/09(水) 22:38:04 ID:5bmOGanF
今年は受けられねぇ。監督やることになった。
544実習生さん:2010/06/11(金) 19:21:05 ID:Sdmv/e0z
しかし…私学っちゅうのは所詮中小企業だな。人間関係、ややこしい。
545実習生さん:2010/06/11(金) 23:25:38 ID:8SPeavVG
やっぱりどこもそうなんだね
派閥やらなんやら考えて他の教師と付き合うのがほんとアホらしい
転勤が無いから居心地悪くなると特に辛いね
546実習生さん:2010/06/13(日) 12:08:28 ID:EMXRS0ey
>>544>>545 それで鬱になった俺が来ましたよ。
風通しがいいって意味ではやっぱり公立だわ。
547実習生さん:2010/06/13(日) 12:19:46 ID:jjAogHzx
公立も公立で、不祥事起こさない限りクビにならないから、
とんでもない社会不適合者がいて大変だよ
隣の芝生は・・・ってやつさ
548実習生さん:2010/06/17(木) 19:18:36 ID:O+R41lkL
今年も江戸鳥の季節がやってきました
549実習生さん:2010/06/22(火) 01:24:39 ID:J3xZSBPM
江戸はいろいろ大変かしら?
立命は「かなり」待遇良いみたいだけど、激務?
この好条件で毎年募集しているのが謎。
550実習生さん:2010/06/23(水) 18:29:25 ID:+26rRTCh
なんだかんだで、一年目は試用期間なんていっている学校は、合格者に蹴られるってことが多いよ。
教員目指している奴は安定志向の奴が多いから、
結局専任内定をゲットできる猛者の中には公立も合格する奴が多い。
そうなると昨今の事情から考えて自分の立場がしっかりと守られる保障のある公立に逃げるだろ。
公立も1年間は試用期間だが、採用されたらまず試用期間で切られることはないからね
551実習生さん:2010/06/23(水) 18:34:27 ID:rY+bjTm/
今勤務しているとこが偏差値で言うと50切るくらいなんだけど、予想以上に大変だね
女子は手がかからないから楽なんだが、偏差値50切る男子は躾がきちんとされていない。
勉強よりも先に学ぶべきことのほうが多いよ、あいつらは
552実習生さん:2010/06/23(水) 23:30:16 ID:mVu/RTv3
まぁ偏差値50切ってる時点でなにか脳の問題があるんだろ。
50が全国で平均って位置づけなんだからね。いや知らんけど。
553実習生さん:2010/06/23(水) 23:34:35 ID:yTNKshaV
>>551
まぁそういう向きもあるが、男子は打てば響く部分があるからね。カラッとしているし、色々楽。
女はやれひいきだの、好き嫌いだのつまらんことで指導に乗らないことも多々なので面倒くさい。
それに、偏差値下がると、男子はお馬鹿になるだけだが、女は下品になるからいやだ。
554実習生さん:2010/06/24(木) 00:07:18 ID:mnnKIAho
>>553
お馬鹿になるだけじゃないよ。男子はたいてい反抗的になる
女子の場合は男子よりも反抗期が早いせいか、馬鹿学校でも高校くらいになると落ち着く
555実習生さん:2010/06/24(木) 17:33:58 ID:vojOFyPP
女の教師は舐められて大変そうだった。
ほっといたけど。
556実習生さん:2010/07/05(月) 12:15:16 ID:71vEe8l3
最終で落とされるとへこむね・・・
557実習生さん:2010/07/05(月) 13:06:10 ID:PEhiBlzv
>>556
まさかの浅野?
558実習生さん:2010/07/05(月) 14:28:36 ID:71vEe8l3
>>557
なぜバレたw特定はしないでくれw
559実習生さん:2010/07/05(月) 21:09:09 ID:PEhiBlzv
>>558
いや、知り合いもだしてたからさw
五分五分だし、気にするなよ。
560実習生さん:2010/07/05(月) 22:38:45 ID:71vEe8l3
>>559
ありがと。
まあ駄目もとだったし、次頑張るわ。
561実習生さん:2010/07/07(水) 00:24:31 ID:vef5guPw
むしかえして悪いが、浅野ってなんで国語の専任3人も募集してたの?団塊の世代の退職だけじゃ説明できないよな。
562実習生さん:2010/07/07(水) 01:27:02 ID:9OJ4Ns9w
>>561
出来レースな気がしたけどね。
563実習生さん:2010/07/07(水) 01:29:48 ID:1EibSkE/
浅野って待遇いいの?
最低どれくらいの学歴から入れる?
564実習生さん:2010/07/07(水) 01:58:36 ID:9OJ4Ns9w
>>563
最終は修士しかいなかったみたいよ。
565実習生さん:2010/07/07(水) 02:08:02 ID:1EibSkE/
>>564
やっぱり上位校は総計修士以上かな
修士行っておけばよかった
566実習生さん:2010/07/07(水) 09:36:28 ID:9PIrx1wH
140万貯めて大学院大学入れば?栄光の大学院大学が年間70万。
足りない分は栄光ゼミでバイトすれば良いというプランあり。
そのまま栄光の教員派遣会社「エデュケーショナルネットワーク」に登録すれば
就職まで世話してくれる。
教育修士取るなら栄光より早稲田のが安いが。
60万位で、試験も小論文だけらしいよ。
567実習生さん:2010/07/07(水) 09:52:00 ID:9OJ4Ns9w
>>566
…本気でそのアドバイスしてるの?
釣りだよね?
568実習生さん:2010/07/07(水) 10:13:29 ID:vef5guPw
今さらだが、修士っていっても、専門性がアピールできないと意味ないよな。

だから私学には教育学部・院卒は少ない。
今や学歴は完全にインフレ状態だから、早稲田の教育学部程度じゃ書類落ちしかねないレベル。特に社会科は本当に無理
569実習生さん:2010/07/07(水) 10:22:42 ID:9OJ4Ns9w
>>568
自分の非常勤先、学部卒なんて殆どいないけど、何が違うのかな?
修士ぐらいで専門とか関係あるの?研究室のコネ採用のために修士行くんだと思ってた。
実際募集掲示出ずに新任の専任決めている私立も依然あるしさ。
570実習生さん:2010/07/07(水) 16:56:13 ID:1ChdgsS3
専門性?俺は理系のことは知らないが、文系なら高校生を教えるという意味での専門性なら学部程度の知識で十分対応できると思うよ。
たとえ東大志望とかでもな。いわゆる受験と呼ばれるものは実質陶冶よりも形式陶冶がなされているかがモノを言うから。
ただし、実際に役に立たなくても修士を欲しがるとこもある。
これは文系のサラリーマンなんて中卒程度の頭脳があれば十分なのに多くの会社がで大学それも一流大卒を欲しがるのと同じだなw
571実習生さん:2010/07/07(水) 18:42:02 ID:hE+Q8qwn
文系のリーマンはコミュ力(笑)に全てがかかっているからなw
でもしか教師の持ってない要素だ
572実習生さん:2010/07/07(水) 20:28:39 ID:1EibSkE/
>>570
物理や化学は専門性が問われると思うな
それにしても学部レベルで十分だとは思うが
院なんてやってることバラバラだし
文系科目なんて学部レベルすら必要ないと思っている
573実習生さん:2010/07/07(水) 20:33:59 ID:hE+Q8qwn
>>572
>文系科目なんて学部レベルすら必要ない文系科目なんて学部レベルすら必要ない

それはさすがに言いすぎじゃないか
地歴公民はそれだと、単なる暗記になりかねないし
英国なんかも、学部レベルの知識があると有利だったりすることはあるよ。
俺は国語だけど、学部で学ぶ漢文法や文章表現なんかはそれぞれ
漢文や現代文解くのに役立つ
574実習生さん:2010/07/07(水) 20:39:32 ID:qYufCnYZ
でも、受験生は高校の学習内容の知識だけで点数取るわけだし、理論上はそれだけで満点取れるようになっているからな。
学部の知識すらいらないというのはわからなくもない
575実習生さん:2010/07/07(水) 20:40:17 ID:qYufCnYZ
まあ単純に箔が付くから、専修持ちがほしいわけでしょ
576実習生さん:2010/07/07(水) 23:44:15 ID:9OJ4Ns9w
不思議なんだけど、ここのスレの住人はどのレベルの私学に就職したいの?
上位(高収入)私立が大抵専修免許もちを採用しているのに、院卒無駄って言っても話にならなくない?
なんだかんだケチつけても、良い私立に採用されれば高給だもんなあ。
やっぱりコネの強い大学や研究室にいるっていうのは大事だよね。公募と違う案内がきたりするんだからさ。
577実習生さん:2010/07/07(水) 23:56:43 ID:1EibSkE/
>>573
まぁ俺は理系だし漢文なんかはまともに勉強したことがないから俺が言う資格はないかもな
それでも漢文に関してはセンター東大2次ともに満点近く取れたが
とりあえず句形覚えるだけじゃね?

現代文はむしろ理系に近いと思うな
論理で理詰めでいくかんじ
578実習生さん:2010/07/08(木) 00:05:28 ID:xuOA3P69
>>576
上位は引率が有利なんじゃなくて、院でコネを作った奴が有利になるんだよ
院ってだけで有利なのは>>575みたいな理由で専修餅を取る自称進学校中堅私立
579実習生さん:2010/07/08(木) 00:07:17 ID:xuOA3P69
ていうか>>576は文をちゃんと読んでいないな
ここで無駄といっているのは、あくまでも実際上の考えたら別に意味がないといっているだけで、
採用のことなんて度外視しているだろ
580実習生さん:2010/07/08(木) 00:13:26 ID:x0yL+MyN
国語と英語なんて受験指導するだけなら、院での研究なんてあんま意味ないよな
>>572も言っているけど、結局院なんてやってることがばらばらなわけだし
受験なんて初戦高校生が挑むべきものなわけだし。
だからといって、今後専修餅が多少幅を利かせてくるのは間違いないだろう。
別にそこまで学歴が仕事能力と直結するわけでなくても、学歴を重視するのは、日本ではよくあることだ
581実習生さん:2010/07/08(木) 00:15:24 ID:UYT+TfdO
実際上ってやつを考えているなら、それこそ「院にまで行っての知識なんて不要」なんて机上の理論じゃない?
どんなに不要でも、採用されているのが院卒なんだからさ。
第一このスレタイ「採用試験の実態」だろ?なんで採用のこと度外視した話が続くの?
大体のねらいを定めている人間なら、院にはコネをつくりに入るものだろ?
582実習生さん:2010/07/08(木) 00:16:34 ID:x0yL+MyN
ID:UYT+TfdOは勝手に自分のルールをスレのルール化するな
アスペルがーかお前はw
583実習生さん:2010/07/08(木) 00:21:47 ID:tEwRfSeV
理系科目がだめで国公立断念したんだけど、
東大の過去問とかどう見ても文系科目だったら、大学院レベルの知識なんてなくても余裕で解けるだろ
理系はしらんが、おそらく文系と比べてもそう変わらないだろう
ちなみに自称進学校が専修餅欲しがるのは、奴らは必死に塾に営業かけなきゃいけないから。
いくら現場では学部の知識で十分って分かってたとしても、
門外漢からしたら、学部じゃ不十分って勘違いするのは当然だろ。
だから少しでも箔の付いた経歴のある奴を欲しがる。
でもその箔の付いた経歴というのは何も学歴だけとは限らないよ。
例えば、カテキョー、塾講で東大何人送り込んだとかそういう実績があれば、わざわざ専修免許なんて持ってなくても十分アピール材料になるよ
584実習生さん:2010/07/08(木) 00:21:54 ID:gn8Lih4Q
>>581
それは最もだ
院卒が重視されてるならそれを受け入れざるをえないわな
まぁ、不平不満も多少はいいと思うが
つか教育学部でもない院でも教員のコネとかあるものなの?
うちの教授からそんな話きいたこともないが
585実習生さん:2010/07/08(木) 00:24:09 ID:gn8Lih4Q
>>583
大学の過去問はすべての大学、高校の知識だけで解けるよ
それは間違いない
大学の範囲を知ってると有利になる問題はあるが

>例えば、カテキョー、塾講で東大何人送り込んだとかそういう実績があれば、わざわざ専修免許なんて持ってなくても十分アピール材料になるよ

これは資格とかと違っていくらでもねつ造できないか?
586実習生さん:2010/07/08(木) 00:24:15 ID:UYT+TfdO
>>582
なぜそこでアスペ認定されるのか意味不明だけどさ、こういうとこで文句ばっかほざいてるヤツって「俺は院なんか行かなくても良いとこ就職できるんだぜ!」とか言ってだらだら非常勤し続けるんだろ。
鬱屈しているところ更に気分を害してしまってごめんねw
587実習生さん:2010/07/08(木) 00:30:43 ID:G+/Akbd8
コネコネ言ってるやつは自分が採用されないこと、待遇が悪いことを「自分の実力がないせい」ではなく
世間のせいにしている、ただの軟弱野郎。反抗期の中学生と変わらん。
実力と行動力があれば、必ず見てくれる人はいるよ。
588実習生さん:2010/07/08(木) 00:35:18 ID:Y+bLiigK
UYT+TfdOはリアルアスペだな。
本当にアスペの奴は絶対自分がアスペであることを否定するからw
ちなみに、中堅進学校が一番ほしがるのは東大早慶の合格実績なんかよりは、
マーチ駅弁クラスの合格実績
なぜなら、東大や早慶の実績なんて所詮生徒の実力に過ぎないって認識があるから、やや一流くらいの学校の合格実績こそ指導者の実力だと考える傾向がある
589実習生さん:2010/07/08(木) 00:36:57 ID:Y+bLiigK
アスペというのは自分の意見が100%受け入れられないと、やたら闘争をしたがります
590実習生さん:2010/07/08(木) 00:40:30 ID:LcOEyLry
自分のルールを押し付けたがるのはアスペルがーの典型ですな。
自分の中に他者という概念が形成されていない
大生にいるような自称アスペは単なる甘え
591実習生さん:2010/07/08(木) 00:40:49 ID:UYT+TfdO
>>588
そんなに言うならアスペでいいよw
個人的には「自己紹介お疲れ様」って感じだけどwwww
明日も仕事で早いから闘争とかしている暇ないやwごめんごめん。お休み〜
592実習生さん:2010/07/08(木) 00:56:25 ID:gn8Lih4Q
>>588
ちょっと暴論がすぎるなw

>マーチ駅弁クラスの合格実績
なぜなら、東大や早慶の実績なんて所詮生徒の実力に過ぎないって認識があるから、やや一流くらいの学校の合格実績こそ指導者の実力だと考える傾向がある

これはさすがにないだろ?w
ちなみにおまえはアスペなのか?
肯定しても否定してもアスペになりそうだがw
593実習生さん:2010/07/08(木) 01:04:05 ID:zOftApbm
院卒が有利になるから院に行くのか、勉強したくて院に行くのか、どーだっていいが俺は後者が好き。前者はいずれつまづくよ。
594実習生さん:2010/07/08(木) 01:06:12 ID:gn8Lih4Q
>>593
どちらもいいが
後者はドクターまで進んで微妙な人生になってる奴を多く見るな
595実習生さん:2010/07/08(木) 01:53:49 ID:vNyN4Fpy
修士課程いきながら非常勤講師
→修士修了とともにどこかの専任になる
※とはいえ、修了時に希望するような私学に内定もらえるとは限らない
→30代前半までにより条件の良い私学にうつる

とりあえずそんな感じだろ。ちなみに俺は修士修了20代後半で、中堅進学校の専任だが、御三家とか給料高い学校にうつれたらうつりたいと考えている。まぁ専任やれるだけでもありがたい社会科なんだけど。
596実習生さん:2010/07/08(木) 18:02:06 ID:w5z3Jrar
>>593
ちなみに、その両者は見た目で見分けられます
いかにもがり勉そうな時代遅れな風貌の奴はたいてい後者
モラトリアム続けるうちに教員しか道がなくなった奴は、たいていメガネかけてて90年代張りの真ん中わけ
引率が有利になるからという打算的な奴は、リア充っぽい見た目の奴が多い
597実習生さん:2010/07/08(木) 18:05:07 ID:w5z3Jrar
東大逝くやつはもともと東大逝ける頭があった、というのには賛同できる
というのも、東大合格者多数出す中学入試や高校入試で超難問を出題してくるし、
こういう連中は下級生の時点でセンターレベルなら余裕で高得点取れたりもする。
もともと頭がいいからでしょう
598実習生さん:2010/07/08(木) 18:10:44 ID:0cN4Wv0D
ていうか合格実績が誰のおかげかなんて議論はきりがないよ
もともと頭がよかったのかもしんないし、指導者のおかげだとしても、
学校ではなく予備校なのかもしれないし、参考書のおかげなのかもしれないし
いろんな要因が錯綜している
599実習生さん:2010/07/08(木) 20:09:46 ID:lrEzpisc
以上、東大に一生縁のないカスどもの妄想でした。
600実習生さん:2010/07/08(木) 20:19:11 ID:yoU2QL94
開成受かるような連中は仮に公立高校に入ってたとしても、東大受かりそうだけどな
601実習生さん:2010/07/09(金) 09:11:56 ID:3c9F6Qe4
つうか大学受験なんて巷にいい参考書があふれているし、いくらでも独学できるだろ。
中高受験で超難関受ける場合くらいだな、独学じゃ厳しいのは。
602実習生さん:2010/07/09(金) 16:09:13 ID:hfQ0VXBT
話変わるけど、年齢制限してるとこよく見るな

着任時28歳以下とか30歳以下とか
民間やめて非常勤講師始めたり、博士課程ぶらぶらしてたりしたら、あっという間に制限に引っかかっちまう
603実習生さん:2010/07/09(金) 16:30:00 ID:yFNwqHCH
何か視野が狭いお話しが続いてますが…

私学採用を語りましょう!
604実習生さん:2010/07/09(金) 17:00:00 ID:hfQ0VXBT
まず思うのは、20代で学歴がある程度以上なら、履歴書雑に書いても書類選考通過するってこと。

前に東京都・私学適性検査の説明会で、ある私学の校長に、「いつも書類落ちしてしまうんですが、どうしたらよいでしょうか」と質問している30代くらいの人がいたが、本当に不憫だった。
605実習生さん:2010/07/09(金) 17:28:45 ID:cc12HUUl
書類落ちって実は専任の試験より非常勤の応募のほうが多くなりやすい。
専任の試験はどうせ何重に選考を重ねるからどうせ変なのは面接などで切ればいいという考え方からか、
案外フリーパス状態のとこが多い。
けど書類選考後は面接1回のみとかいうとこに限って、書類が厳しいね
こういうのは得てして非常勤の応募であることが多い
606実習生さん:2010/07/09(金) 17:41:20 ID:cc12HUUl
東京の私学はなぜか近隣の他県に比べて人気が高く、
底辺校とかでも二桁くらいの倍率になる、たとえ非常勤でも。
とくに、エネルギーの有り余っている馬鹿ちんぽのいない、生徒指導の手がかかりにくい女子校なんかは高倍率になりやすい。
書類落ちするパターンの多くは経験不足とかだろうから、スペック向上するまでは地方私立で非常勤やるのもいいんじゃないの?
607実習生さん:2010/07/09(金) 18:01:46 ID:hfQ0VXBT
スペック向上ってあんた、非常勤経験全くなしは確かに問題だが、それよりなにより、まずは学歴と年齢ですぜ。

とはいえ、マーチ以下の微妙な学歴の人は、有名私学の非常勤で履歴書に箔をつける必要はあるな。
608実習生さん:2010/07/09(金) 18:26:46 ID:cc12HUUl
学歴はいいとして、年齢はどうしようもないよ。
こればっかりは給与なんかにも影響してくるし、そもそも受験資格がなくなる。
いい年して専任になっていなければ別の道に行くべきなんじゃないかな?
609実習生さん:2010/07/09(金) 18:47:09 ID:hfQ0VXBT
30過ぎて非常勤講師しか経験なかったらどうなるんだろう。行き着く先はやっぱり塾講師かな
610実習生さん:2010/07/09(金) 18:57:49 ID:cc12HUUl
俺がもしそういう立場になったら、経営コンサルタントの勉強して、
自分が実際何か商売始めるかな
611実習生さん:2010/07/09(金) 23:37:05 ID:g6ZRPWw8
>>609
公立は大丈夫だろ?
612実習生さん:2010/07/09(金) 23:38:06 ID:cc12HUUl
公立のほうが年齢制限厳しいだろ
私立も厳しいけど、ごくたまにいけるとこがある
613実習生さん:2010/07/09(金) 23:38:27 ID:hfQ0VXBT
またまた御冗談を
614実習生さん:2010/07/10(土) 00:08:07 ID:MJF8v0kO
>>612
東京都は40くらいまでじゃなかったっけ?
615実習生さん:2010/07/10(土) 00:33:04 ID:ZBHHMB9K
一部の特例だけだよ。それに一応講師経験者かつ現講師の枠でも受験可能だが、
実際に受かる特例は社会人経験者が多い
616実習生さん:2010/07/14(水) 18:52:23 ID:01dfvBjg
今度模擬授業試験があるんだが、「課題は当日知らせます」とある。
この場合、その場でいきなりやらされるケースと考える時間を与えられるケースとどちらのケースのほうがより一般的?
617実習生さん:2010/07/14(水) 19:25:42 ID:z9inD5Qt
後者
618実習生さん:2010/07/14(水) 19:42:03 ID:01dfvBjg
そうですか。
でも自分は貧乏くじを引くタイプなんで前者タイプになりそうでやだなあ。
あっ、でもそれは皆同じ条件なのか
619実習生さん:2010/07/15(木) 23:33:26 ID:HiG+pzSy
教科によるけどな。
地歴公民、数学、理科などでそれやられるのは、逆にそれだけ即興でも模擬授業できるだけの専門性や度胸などを見ているのかなとも思えるが、
英語や国語のように単に知識を教え込めばいいというわけじゃない教科だと、
一度全文通読してからじゃないと、何を学ばせたらいいかわかりにくいから、それをやらせるのは、まったくの愚の骨頂だ。
620実習生さん:2010/07/16(金) 02:17:57 ID:csSpc2JH
どんな教科にしても事前の準備が不可欠なんだから、
即興で模擬授業なんてやっても適当に誤魔化すための能力くらいしか見れない。
621実習生さん:2010/07/16(金) 17:23:22 ID:A3bq7M6P
考える時間を与えるならまだしも、それすら与えずにいきなりやれという場合、
内容なんかより、声の大きさとか板書の書き方とかそういうのを重点的に見ているだろ
622実習生さん:2010/07/16(金) 22:55:11 ID:gJWeFdTr
>>608
そうだねえ。軒並み30〜35まで。
まあ、現在2校で24コマだから、現状維持でもいいと思っているが。
623実習生さん:2010/07/17(土) 16:59:20 ID:qC0la70A
私立の筆記試験ってあんま頭いいとこじゃないと、受験とは違う頭の使い方が必要になるような問題ばっか出してくるもんなんだな。
センター対策とかそういうのばっか教えていると、意外に面食らうw
624実習生さん:2010/07/17(土) 17:15:06 ID:t71WsCPZ
140キロの球に慣れてると、120キロの球が打てないってやつか
625実習生さん:2010/07/17(土) 18:38:14 ID:TuauMfgj
ていうか、ランクの低いとこは学校の定期試験みたいなのが出て来るんだよ。
模試では強いけど、定期試験は弱いってタイプだった人は不利だね。
でもまあ模試ができたような人は低ランク高校行っても教え甲斐ないと思うよ
626実習生さん:2010/07/17(土) 22:49:19 ID:s8D4X+Ju
なんだかんだ言って、ほとんどの私立は採用試験の筆記試験で、かの悪名高い私学適性検査未満の問題出してくるよ。
大学入試レベルの問題出してくるのって、ごく一部の格調高い進学校だけだろ
627実習生さん:2010/07/20(火) 22:44:53 ID:gAHpTTPc
採用が決定したところをこちらからお断りしたことある方いますか?
628実習生さん:2010/07/20(火) 22:52:53 ID:fv7q2yQK
保険で私立の非常勤を内定させといて、公立受かったら蹴るという人は多いよ。
今のご時勢安定した雇用を皆求めるからね
629実習生さん:2010/07/20(火) 22:55:10 ID:gAHpTTPc
>>628
どうもありがとうございます。
非常勤ではなく常勤や専任の場合はどうでしょうか。
630実習生さん:2010/07/20(火) 23:05:22 ID:ToC5ny7Z
特に問題ないでしょう。普通の民間の就活と同じ、礼節を尽くせば。
時間割確定後、とか多大な迷惑をかける場合以外は悩む必要なし(もちろん悩んだ結果、断ってもOK)。
向こうに選ぶ権利があるなら、こちらにもあるでしょう。よい進路となることを祈ります。
631実習生さん:2010/07/21(水) 17:23:44 ID:qJNRJpfI
この間非常勤の試験受けにいった学校に明らかに50代以上とおぼしきオサーンがいた
非常勤の試験をあの年になってまでわざわざ受けに来るってどういう素性の人なんだろう?
本業が別にある人なのかな?
632実習生さん:2010/07/21(水) 18:39:12 ID:77BuCuIl
エスパーしてみると

若い頃に教師を結婚でやめ、
子供がある程度大きくなって自分の自由時間が増えてきたため
非常勤で少し稼ごう

とかじゃね
633実習生さん:2010/07/21(水) 18:55:11 ID:aJrUGfsO
>>632
おばさんじゃなくておっさんだぞ
634実習生さん:2010/07/21(水) 18:59:10 ID:77BuCuIl
性転換したんだろ
635実習生さん:2010/07/21(水) 19:03:05 ID:YOtxKnYA
最終面接で印鑑をもってくるようには交通費支給のためでしょうか?遠方から受けます。他にも候補者がいることが分かってます。
636実習生さん:2010/07/21(水) 19:30:19 ID:1BvOqfno
そうです。交通費のためです。
あまり期待しないほうがいいですよ。
募集しておいて、採用者無しなんてところ山ほど見てきましたから。
637実習生さん:2010/07/21(水) 19:31:53 ID:02Y5MA3x
>>631
前の学校が潰れた
万年講師
専任だったけど疲れたから非常勤で細々と暮らす

>>635
交通費支給でしょうね。その場で契約なんて普通ないでしょう
638実習生さん:2010/07/21(水) 19:36:22 ID:aJrUGfsO
以前受けたとこで、試験40分間で問題100問とかいう鬼畜な学校があったんだが
639実習生さん:2010/07/21(水) 21:13:02 ID:BQa5wczO
年齢給のところってありますか?知っている方教えてください。
現在サラリーマンなので、公立のように×0.5とか×0.8では不満なので…。
640実習生さん:2010/07/21(水) 21:35:10 ID:aJrUGfsO
>>639
こういうこと言う奴はたいてい一年でも勤務すれば、教員飽きるよ
おとなしくサラリーマンでもやっといた方がよい。
ましてや私立なんて今のご時勢どこも地方公立並みの高倍率だし、公立のような雇用の安定も確保されているといい難いよ
641実習生さん:2010/07/21(水) 22:29:21 ID:HsNqnTv3
>>631
うちにもベテランのおっちゃん来ていますが、公立を定年退職した後、とかです。
生徒いわく、授業はなかなか味があるらしい。最近、君が代問題とかで公立に辟易
していたり、逆に教育委員会から声がかからなかったりもあるんでしょうね。
年度末だと講師に逃げられて、以前勤務していた人の緊急登板、なんてことも。
642実習生さん:2010/07/21(水) 22:32:25 ID:9t5hQJ30
>君が代問題とかで公立に辟易していたり、

そんな危ないの採るなよw
643627:2010/07/21(水) 22:49:45 ID:eXFGkdGF
>>630
遅くなってごめんなさい。
丁寧なレス、どうもありがとうございました。
644実習生さん:2010/07/26(月) 20:22:05 ID:IMvKIm4P
男女雇用機会均等法違反
川村中学校・高等学校
「英語」 ‥ 英検準1級の資格を取得されている男性
理由を示さず男のみを募集している。(正当な理由があっても違反の可能性が極めて高い。)
645実習生さん:2010/07/26(月) 20:31:03 ID:ssCWZT36
646実習生さん:2010/07/26(月) 21:29:03 ID:Cw062/gn
>>644
性別限定せずに募集して採用プロセスの途中で落とされるより良心的だと思うんだけどなぁ。
647実習生さん:2010/07/26(月) 21:33:22 ID:rWbmbYDq
若い女だと産休とるのが嫌なんだろう
648実習生さん:2010/07/26(月) 21:50:30 ID:QvJoalxN
>>644
それ以前に、一年の契約専任なんて身分が保障されてないとこに誰が行くか!
649実習生さん:2010/07/26(月) 22:04:58 ID:mAyVvzGp
>>648


  / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  経験も実績もないのに
  |     ` ⌒´ノ  身分を保障するわけないだろ、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
650実習生さん:2010/07/26(月) 22:06:56 ID:rWbmbYDq
>>649
学校の論理だけど、実際正社員採用にここまで消極的になるのは他の業界にはないよ
651実習生さん:2010/07/26(月) 22:09:11 ID:QvJoalxN
>>649
だったら常勤とか書けばいいのに。
まともなとこほどきちんと専任を採用してる気がする。
652実習生さん:2010/07/26(月) 22:12:20 ID:rWbmbYDq
>>651
だからほとんどの私学はまともじゃないってことだよ。
なぜ多くの人がそのまともじゃない業界になぜ固執するのか不思議だ。
私学教員なんて公立落ちた人が探すってイメージなのに、
公立より私立の方がいいとはなあ・・・。
待遇だって平均的には公立の方がはるかに恵まれているよ
653実習生さん:2010/07/26(月) 22:18:26 ID:Cw062/gn
>>652
首都圏に限って言えば、専任の平均収入はたしか公立ちょい上くらいだったと思う。
もっとも、それも常勤や非常勤を安く使うことで維持しているところが多数なわけなんだが。
654実習生さん:2010/07/26(月) 22:36:36 ID:rWbmbYDq
他の仕事に目もくれず、アラフォーを迎えてもなお、
私立非常勤講師渡り鳥を続ける人とか見るとなんだかなあって思うよ。
俺だったら他の仕事を探すよ。他の仕事がないってんなら話は別だが
655実習生さん:2010/07/26(月) 23:15:58 ID:aTER61QJ
私学はそれこそピンキリだろ
俺は今年新任だけどいきなり茄子6ヶ月貰えるし教科も講習やるような教科じゃないから長期休暇は丸々休みだ
まぁ部活あるから学校には一応行くけど
同時期に公立行った人の話聞いてると、私学のほうが待遇はいいなと思ったよ
656実習生さん:2010/07/26(月) 23:42:27 ID:/BDq6XEh
>>652
地域にもよると思う。
東京は私立の方がレベル高いところも多いし、私立なら転勤もないしね。

>>655
差し支えなければ基本給も教えてほしい。
657実習生さん:2010/07/26(月) 23:43:34 ID:WaRRVPe3
>>652
653が言っているように、首都圏ではそのイメージは全く逆なんですよ。首都圏で受験といえばまず私立中高一貫校だし
(国立や公立一貫校狙うのもいるが)、教員目指している人も私学育ちが多いんじゃないかな。

私学は程度の差こそあれ、そこそこ似たような家庭環境で、受験勉強を経てきて、と生徒の生育環境が
似ていて、楽な面がある。私学教員の自分から言わせたら、公立のほうが色々大変だと思うよ。
最近は学校からの管理(束縛?)も公立のほうが厳しいみたいだしね。私立は、生徒募集とかは大変ですけれど。
658実習生さん:2010/07/26(月) 23:51:38 ID:rWbmbYDq
ぶっちゃけ公立より待遇がいい私立だって、公立に比べて極端に待遇がいいわけでもないよ。
公立と比べて極端に待遇のいい私立はほんのごくわずかだし、
少しだけ待遇のいい私立は得てして、営業活動だとか講習だとかいろいろ面倒なことが多い。
それでいて公立と違って安定もないから、総合的には公立>私立だろ
659実習生さん:2010/07/27(火) 00:04:57 ID:BoyB5L7y
>>656
額面25万+手当て
手取り24
初任給にしちゃ貰いすぎだと思う。

ID:rWbmbYDq
なんで私学に否定的なのにこんなスレで燻ってるんだ?
660実習生さん:2010/07/27(火) 00:06:55 ID:HnbXktt8
否定的というか、私立に対して妄信的にプラスイメージを持っていなければいけないなんて決まりはあるのか?
実情も知らず無駄に40過ぎまで非常勤で粘る人とかを見て居た堪れなくなったからレスしているだけだよ。
余計なお世話かもしれないがなw
661実習生さん:2010/07/27(火) 00:13:09 ID:nEC0S+cc
>>659
サンクス。1年目でそれは恵まれてるねー
私立の待遇は本当にピンキリ。
662実習生さん:2010/07/28(水) 13:19:33 ID:94w+KPFA
>>660
私立学校マニアにとっては、非常勤でいろいろな学校を渡り歩くほど楽しいものはない。
663実習生さん:2010/07/28(水) 15:36:33 ID:E0NWCHMm
日本は15〜34歳の若い世代の死因で自殺がトップ 20〜30代の自殺率は昨年、統計を取り始めた1978年以降で最悪を記録
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280274716/l50
664実習生さん:2010/07/28(水) 16:56:43 ID:1C3GG5wc
>>662
願わくば、伝統進学校、新興進学校、自称進学校、中堅校、底辺校全てを経験したいものだね
665実習生さん:2010/07/28(水) 21:00:47 ID:JRV9lnVN
効率池
666実習生さん:2010/07/30(金) 22:40:46 ID:b7F7nl+V
私学適性検査 東京都
H18
1、1)イ 
  2)エ
  3)エ
  4)エ
  5)イ
2 1)summary
2)archtecture
3)debt
  4)superstition
  5)air
3 1)6,5
  2)7,6
  3)2,6
  4)6,2
  5)1,6
4 1)Aエ、Bウ、Cア、Dカ、Eイ、Fオ
  2)@エAイ
  3)3→a, 6→how
  4)linguistic
  
667実習生さん:2010/08/04(水) 00:57:42 ID:nqtplwBX
毎年採用試験行って毎年採用者0の学校とか何がしたいんだ?
よっぽどハイスペックな人間の登場を待ち望んでいるのか?
もう年収1000万の男じゃないと結婚したくないって行っている女レベルの無い物強請りだな
668実習生さん:2010/08/04(水) 16:16:43 ID:/0ZZwbaC
確かに難易度がインフレしすぎている学校もあるけど、まともな学校も探せばあるよ。
しかし教科によってはその難易度がインフレしすぎている学校の求人しかなかったりするんだよね。
英数理以外で専任を探すとなると、今の時代超ハイパースペックじゃないと難しいだろうね。
そもそも私立の教員なんて中小企業の求人見つけるようなもんだから、そうそう仕事の口は見つからないと思うよ。
669実習生さん:2010/08/09(月) 08:58:08 ID:U7BrRlmd
>>664 アタシそれ全部やった。
しかも、♂校♀校共学こきまぜて

で、いま効率。定年後まで勤めたら、ドキュメンタリー書けます。
670実習生さん:2010/08/09(月) 11:54:35 ID:ht2/6Q6P
>>669
せっかくだからそれぞれの学校の印象教えてください。
全部は大変でしたら、今まで勤めて良かった学校はどういうところで、
最悪なのはどこだったのかだけでも。
671実習生さん:2010/08/09(月) 12:53:35 ID:L70oP2Tv
>>668
インフレというか、単にとる気がないだけだろ
672実習生さん:2010/08/12(木) 22:53:14 ID:SjkabP8b
>生徒に明るく愛情深く接することができ、
>本校の教員としてティームワークと熱意を持って指導できる人。
>担当教科に強い知的好奇心と向上心を持っている人。
>子ども好きで、子どもを信頼し共感を持って接することができる人。
>自己リーダーシップと、生徒へのリーダーシップを発揮できる人。
>非喫煙者であることが望ましい。

条件つけすぎ。
673実習生さん:2010/08/13(金) 06:10:20 ID:KPPQUdn4
>>672
その程度の条件満たせないなら、教師なんてなろうと思うなw
674実習生さん:2010/08/14(土) 17:13:16 ID:ogY7sVJr
>>672
>非喫煙者であることが望ましい。

女子高?

>>673
このスレの住民はコミュ力ない奴多いからその程度のこともできない奴多いだろ
675実習生さん:2010/08/14(土) 17:27:21 ID:ogY7sVJr
ところで悪名高いサンライズってどっちがやばいの?
学園のほう?それとも高等学校のほう?
676実習生さん:2010/08/14(土) 18:00:15 ID:EKnOrTtk
>>672
どこかと思えばバイキンクンかw

クラブ指導のできる人
中学校高等学校両方で当該教科・科目を担当することの出来る人
実用英語検定準1級以上、またはTOEIC 800点以上等

とか「講師」募集にしては注文多め?
677実習生さん:2010/08/14(土) 20:13:21 ID:jb57ybl2
>>676
多めではないだろ。しかし講師にクラブ指導は学校のエゴだな
678実習生さん:2010/08/14(土) 20:22:01 ID:jb57ybl2
管理職まで女性の女子高にいる男性教師って勇気あるよな
そうとう居心地悪そうなのに
679実習生さん:2010/08/14(土) 21:48:04 ID:VPRyzTKr
>>675
目黒のほう。
680実習生さん:2010/08/15(日) 00:51:42 ID:M4AZBtKE
煙草吸う吸わないまで条件付けるとはいいご身分だな。
実態はもっと風あたり強そう。
お局集団より早く帰宅したらハブみたいな
681実習生さん:2010/08/15(日) 01:25:51 ID:VHCOOBYE
派遣会社経由で講師する場合だけど、
仮に時給2500円なら派遣会社は学校からいくら貰ってるんだろう?
682実習生さん:2010/08/15(日) 08:41:06 ID:v17UGidp
>>678
オレがそうだが、何か聞きたいことあるか?

>>680
タバコ吸う奴は服まで臭いがヒドい。
女子校ではそういう奴は嫌われるぞ。
683実習生さん:2010/08/15(日) 10:40:44 ID:hbJWir7m
>>682
職員室の男女比どんぐらい?
余所と出会いあんの?職場結婚はきつそうだが
684実習生さん:2010/08/15(日) 13:48:10 ID:O/sIywxH
女子高は生徒と結婚するんだろ
知り合いが底辺女子高で講師してたんで話聞いてると教師が聖職なんて嘘だなって思ったよ
後、出会いって面じゃ男子校教師が一番詰んでる
685実習生さん:2010/08/15(日) 14:40:53 ID:VHCOOBYE
月給なら、
学校40万→人材派遣会社20+講師20万
な感じかな?

と自己レス

仮に学校が40万派遣会社に払ってたら、講師に凄いこと望みそう

20万20コマなんて安いよね。
みんないくらもらってんの?
686実習生さん:2010/08/15(日) 20:57:09 ID:uqXcVtAO
>>685
派遣会社が叩かれてた頃にニュースでやってたけど、高いところでピンハネ率5割くらいだったと思う。
今はそんなに取れなくなってるだろう。
当時は随分叩かれてたけど、正直大手塾のピンハネ率の方がひどいw

講師のコマ給は知ってる範囲では月給約8000円/コマ〜約16000円/コマ。
誰もが知ってるような有名校は月給12000円/コマ前後のところが多い。

あと、講師の待遇はあんまり載ってないので役に立たないかもしれないが、
ご参考までに何点かリンクどうぞ。

「私学教師の待遇(給与等)について書き込むスレ」
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1206097285/

「給料・給与明細 年収いくら?」
ttp://kyuuryou.ewarrant.net/?cid=44174

「東私教 春闘ネットワーク速報」
ttp://www15t.sakura.ne.jp/~toshikyo/syuntounet.htm

687実習生さん:2010/08/16(月) 06:25:30 ID:i+ycFak0
>>682
男女比は3:7くらいだな。
出会いは自分からどっか行かないとほとんどない。
職場結婚は教員同士というのもあるが、生徒相手のほうが多いw
688687:2010/08/16(月) 06:27:41 ID:i+ycFak0
↑レスは>>683の間違い。
689実習生さん:2010/08/20(金) 18:12:15 ID:PzLcFZF4
非常勤の人〜
時給いくらですか?
690実習生さん:2010/08/20(金) 23:03:25 ID:X+v+BW35
40歳、1コマ月13500円〜14200円。
まあこんなもの。
691実習生さん:2010/08/21(土) 10:40:07 ID:iYS6WYLh
1コマっていう計算がよくわからない… 普通、時給×週何時間で計算しない?
自分は公立の時は3300円だったのに、現私学はかなり低い。他校はどうかなと思って…
692実習生さん:2010/08/21(土) 10:56:12 ID:vKQrKirl
>>691
非常勤でも月給制の場合がある。
週に1コマ担当して、月給13500円とか。
時給と違って、祝日などで授業が無くても給与は変わらなかったり。
前に非常勤だった私立大学の付属高校はそうだった。
693実習生さん:2010/08/21(土) 12:36:36 ID:3WnbkSe0
私立ってコネないと厳しいですか?
694実習生さん:2010/08/21(土) 12:48:37 ID:FA9bD1b/
大学付属とかだったらコネがないとほぼ不可能だろう。
私立は中小企業と同じで、学校の数だけさまざまな採用試験形態がある。
筆記試験一つとっても定期テストレベルのとこもあれば、予備校模試をそのまま使うとこもあれば、40分で100問くらい出題するようなテストを課すところもある。
695実習生さん:2010/08/21(土) 12:50:57 ID:FA9bD1b/
あと、毎年募集している学校は極端に採用基準が高いために毎年それを満たす奴がいないか、
ブラック過ぎて毎年教師が辞めていくかどちらかだ。
他に日程がかぶらないとかなら毎年募集しているとこに応募してもいいけど、
どっかとかぶるならまともな採用試験やってるとこうけたほうがいい
696実習生さん:2010/08/21(土) 12:54:35 ID:3WnbkSe0
>>694-695
おお、早いレスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
697実習生さん:2010/08/26(木) 21:56:49 ID:xd4z8gC9
>694
>大学付属とかだったらコネがないと
同感。
付属系は全滅なのに、書類が通るのはずっと偏差値高い6年制の進学校ばかりだった。
まあ結局落ち続けているわけだが
698実習生さん:2010/08/26(木) 22:04:06 ID:ew5wH0Lx
付属といっても大学がしょぼくて、進学校化している付属はそこまでコネ重視でもないぞ
699実習生さん:2010/08/26(木) 23:16:24 ID:cNcTmSx7
「付属=偏差値高い」でも「付属=進学校」でもないの?
大体の付属はどっちも満たしてると思ってた。
700実習生さん:2010/08/30(月) 00:01:36 ID:F4HAs2TS
東京にある付属はコネとかあんまり関係ないよ。自分も含め、付属で働く知り合いの
ほとんどはコネなしだし。
701実習生さん:2010/08/30(月) 21:56:09 ID:FspJ9lTO
愛知県にある某私立3校…
年に二回も「専任」という触れ込みで募集…
去年なんて明らかに二次選考をする前に二回目の募集を出してた…
採る気あるのかな?
702実習生さん:2010/08/30(月) 22:30:27 ID:oELS6wuk
今の私立は、新卒以外は専任だと現職の教員レベル以上のスペック持っている奴しか採らないらしいよ
703実習生さん:2010/08/30(月) 22:31:11 ID:oELS6wuk
↑年に数回とか毎年募集しているところの場合です
704実習生さん:2010/08/31(火) 22:14:22 ID:jzT8Tx7/
>703
なるほど。やはりそうですか
転○うまく行かないわけだ
705実習生さん:2010/08/31(火) 22:38:45 ID:oLv7MFAB
そりゃそうだ。経験あんのに新卒レベルだったら先が見えないっしょ。
非常勤なり社会人なりやった分だけのプラスαがなければきついね。
706実習生さん:2010/09/01(水) 15:55:10 ID:kEyWQf9k
プラスαとかそんな生易しいもんじゃないよ。
新卒以外は即エースはれる人材じゃないと採用しない私学は多い。
普通の会社で言うと中途採用なんだから
707実習生さん:2010/09/01(水) 17:57:51 ID:jJlwPwzU
やっぱり30近くで私学の教員になることは無謀か・・・
708実習生さん:2010/09/01(水) 18:59:25 ID:UOw/l3LU
25辺りを越えてきたら、よっぽどすごい売りがないとまず専任採用はないだろう。
30越えてきたら、教科指導だけでなく、生徒指導においても即戦力として働けない奴はきつい。
つまり、単なる研究者崩れはきついということだ。
709実習生さん:2010/09/01(水) 21:24:31 ID:1jZEn+BR
立教新座orz
速達でお祈りを送ってくれてありがとう!
710実習生さん:2010/09/02(木) 18:08:55 ID:PzOfWqCD
第2土曜に試験があるとこは、倍率が上がりやすい。
なぜなら、第2土曜を休みにしている私立は多く、そういう学校の非正規教員が受験しに来るから。
まあ人気のあるとこは平日試験でも50倍くらい倍率行っちゃうんだけどな。
無理やり授業に穴あけてでも試験を受ける人はいるから
711実習生さん:2010/09/02(木) 23:12:56 ID:HG4o8vVr
>>707
無謀というより、10年も非常勤やっている人とかは、
考え方をいろいろと改めていかないとダメだろうな。
712実習生さん:2010/09/03(金) 10:47:25 ID:XNTdrm4s
707だがいろいろと情報をありがとう。

売りをつくり、考えを見直す必要性か、課題は多いな。
713実習生さん:2010/09/03(金) 20:36:51 ID:fh7HfOhZ
学卒、修了の新卒機を逃した奴は最低でも教科指導系統での絶対的な売り(自分の専門的知識という意味ではなく、指導力という意味での)、
30越えは教科指導力は当たり前として、ある程度生徒指導分野にも精通している必要があるだろう。
714実習生さん:2010/09/05(日) 18:20:54 ID:xrYK/02j
関東で専任教員として採用されました。みんなありがとう!
30過ぎてるけど専任ゲットできたよ。
715実習生さん:2010/09/05(日) 20:20:17 ID:DTYJNJeT
教科は?
716実習生さん:2010/09/06(月) 06:36:30 ID:RAq3UgQE
長野で女の子が中国人に集団で暴行されてる映像がYOUTUBEにあった。

「悲鳴に振り向くと」←で検索すると出てくるけどこれで逮捕できなかったのか?
717実習生さん:2010/09/06(月) 09:41:18 ID:y7eJXkql
>>714
関東って言っても、東京と茨城とかじゃ条件が違いすぎる。
東京や神奈川の名門進学校や有力私大附属だったらすごいが。
718714:2010/09/06(月) 12:03:31 ID:1gUgZiMi
英語です。一応進学校で伝統はある。進学実績は下がってきてるけど、、、。
719めろんぱんな:2010/09/06(月) 13:37:59 ID:YuYR4BQT
大学受験に挑むオトコたちへ

台風の音で声漏れる心配ないから
噴いてってね♪

ああ
そこ
ああん気持ちいい。。

はあイク。。。
かしいゆいセックス成功おめでと★エロエロ〜


_ _
        /::. ソ .::;;ヽ
       /::.     ..:::;;;ヽ
       /::.      ..::;;;;ヽ
     /::.        ..::::;;;;i
     (::.        ..::;;;丿
      >::...___..::::;;;イ
      !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
        iミ:::ミC= ≡..::: )
      |::::     ″. ´/
      |::::: ヽ    / /;|
      |::: ( '   ( .::;;;|
      |::: | ミ   .ヽ\|
      |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
      |:::   .i !   ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
720実習生さん:2010/09/06(月) 21:58:48 ID:dq7gacQx
あのう…

東京、神奈川、有力進学校?だけが私学じゃないと思うんですけど…

いろんな私学があり、必要とされる人材もいろいろ…でしょ!
721実習生さん:2010/09/06(月) 23:03:43 ID:WcNzz2Py
>>720
お前、このスレは初めてか
ここは昔っから>東京、神奈川、有力進学校?だけに固執した、
万年非常勤講師のアラサー、アラフォー講師のたまり場だぜ
722実習生さん:2010/09/06(月) 23:07:07 ID:lSC7BOqR
うちの学校、大学進学はほとんどFランだし、特進コースでさえニッコマがやっとなのに、
土曜日も普通に授業があるし、教科書も進学校御用達のものを各教科で使っている。
私立ってやっぱ偏差値関係なしに見栄っ張りなのかなあ。
以前非常勤として勤めていた公立底辺は教科書は新編シリーズの簡単なやつ使っていたのに。
723実習生さん:2010/09/07(火) 20:07:56 ID:wvhW2imJ
見栄を張らないと経営が成り立たないのが私立です。
724実習生さん:2010/09/07(火) 21:03:43 ID:+ThZaHjD
見え張ったってどうせFランしか行けない生徒しか集まらないんだろ?
別に見え張る必要ないじゃん
725実習生さん:2010/09/07(火) 22:31:25 ID:Bf0S0G2x
お伺いしたいのですが、
一度、不採用になった私学の採用試験をもう一度受けるって、希望はあるものでしょうか?

ちなみに、落ちたときは、書類選考と筆記試験を通過しましたが、面接で不採用となってしまいました。

726実習生さん:2010/09/07(火) 22:38:38 ID:eSWQdnjC
>>725
面接まで進んだ人数にもよるけど意外と相手は覚えてない。

私学適性経由の話だが、前年度面接落ちした学校から翌年再度電話で試験案内が来たことがある。
電話くれたのは前年度の面接担当者だったんだが完全に忘れられてたw
727実習生さん:2010/09/07(火) 22:38:42 ID:T8sF8C9w
面接まで行ったら向こうも覚えているよ。
728実習生さん:2010/09/07(火) 22:55:01 ID:Bf0S0G2x
ありがとうございます。

やはり再度、採用試験を受けるのは特に問題は無い、ということでしょうか?
729実習生さん:2010/09/08(水) 15:14:58 ID:pLxJMBQu
質問です。

私学の採用試験に合格して、最終の内定通知を頂きました。
封筒には、内定通知とあるだけで、承諾書や確約書を返信する必要がありません。
企業から内定をもらっている友人は、必ず返信する書類があるはずと言っています。

学校の都合による、内定取り消しなどの可能性を心配する必要はありませんか?
同じようなケースを経験された方がいらっしゃれば、教えて頂ければと思います。
730実習生さん:2010/09/08(水) 15:19:26 ID:50F1X0xq
>>729
いったん内定だけを報告してから
また後で書類とか送ってくるとこもなくはないよ

ただ企業とかによるとしかいいようがないので
心配なら、どうせ受かってんだから問い合わせてみてもいいかもね
731実習生さん:2010/09/08(水) 20:58:24 ID:E1HI0Mwc
>>729
よく辞退者が出るから取っても無駄と思われているとか?
失礼ながらどのくらいのレベルの学校かにもよると思います。
公立補完校なら公立に受かって逃げられるとか、よくある話ですよね。
732実習生さん:2010/09/09(木) 12:57:20 ID:gHv6V/bA
市川は、ハードル高すぎじゃないか?
コマ給3000円くらいで予備校の一線級を求めているような
733実習生さん:2010/09/09(木) 16:02:42 ID:q0tkILEg
専任教諭採用通知きました!10年働いた企業辞めてこれからは教師として生きていきます。皆さんも諦めずにがんばってください。
734実習生さん:2010/09/09(木) 19:13:37 ID:mV0wohpi
またEDTRが募集してるw
735実習生さん:2010/09/09(木) 20:58:29 ID:7n1+vNq5
江戸取って採用されてる人いるの?辞退されたとか?
736実習生さん:2010/09/09(木) 21:35:32 ID:2Bng37Hr
>>734
>>735
前にも書いたけど年間2回以上「専任」とか言って採用かけてるところって怪しいよね
同一教科3名を年間2回公募かけてる学校もあるよ
...絶対に採ってねえ
737実習生さん:2010/09/09(木) 21:37:22 ID:mV0wohpi
東大の院でストレートで博士号とった奴とかが来るまで永遠に募集し続けるつもりなんじゃないか?w
茨城のくせに選り好みしてんじゃねえよw
738実習生さん:2010/09/10(金) 00:31:25 ID:UFvFH/QF
ここまで同じ教科を何度も募集していると、興味本位で受けたくなるもんなんだが、如何せん遠いんだよなあ。
都内だと専任の倍率はよっぽどの底辺校でもない限り、20〜100倍がデフォだけど、
この学校は何度も何度も募集して、毎回倍率はどのくらいになっているんだろう?
739実習生さん:2010/09/10(金) 18:53:31 ID:5rJ7j4aS
今日の募集案内で東京電機大学って中高があがっていたが、どんな学校か知ってる?
保健体育で出そうか迷い中。。。
740実習生さん:2010/09/10(金) 20:22:37 ID:JMHZ41D9
保健体育で迷ってる場合じゃないだろ。
ただでさえ募集少ないんだから、出せるとこは全部出せ
741実習生さん:2010/09/10(金) 23:20:03 ID:5rJ7j4aS
>>740
それはその通りなのだが、ある程度の事前情報がないと…
ブラックと分かって受けるのと、あとから分かるのは違うでしょ、気持ち的にも。
742実習生さん:2010/09/10(金) 23:52:43 ID:knmv0ewY
ブラックかどうかって人によっても違うんじゃない?

自分がどう受け取るか?
743実習生さん:2010/09/11(土) 00:47:15 ID:9pA++cgK
体育教師たるもの、ブラック職場に耐えられないでどうする。
744実習生さん:2010/09/11(土) 14:14:25 ID:gszusDXQ
小沢一郎「日本人は特殊学級」
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200309271159.html
745実習生さん:2010/09/11(土) 14:45:06 ID:RgBktA8F
>>739
四工大の1つで、古くからある理系大学の付属だよ。職場・生徒の雰囲気や、待遇などは分かりません。
保体は需要がないから、出すことをおすすめします。よくも悪くも知られてないということは、ブラックじゃないと思いますが。
746実習生さん:2010/09/11(土) 22:04:38 ID:HxNBhOdP
>>744その通りでしょ。
747実習生さん:2010/09/12(日) 10:52:05 ID:tFcIxds+
実際、新卒で私学に専任で採用とかあるの?
コネなしで
748実習生さん:2010/09/12(日) 12:24:18 ID:8AqtdaWP
新卒でっていうより、新卒が一番有利なんだよ。
新卒で苦戦している人は、アピールの仕方が悪いか、学力不足かだな
749実習生さん:2010/09/12(日) 17:48:41 ID:ryq3s1lx
あー疲れた
俺使い捨ての派遣だし1コマ2000円
手抜いてもいいよな?
人件費けちる学校はやる気ないんだよな…
750実習生さん:2010/09/12(日) 17:59:16 ID:8AqtdaWP
手を抜いても手を抜いているように見えないくらい実力をつければいいんじゃないか?
751実習生さん:2010/09/12(日) 18:26:46 ID:nP32B0ZD
どうせ、一年でクビだろうし、常勤やめたい…。
常勤やりながらの就活に疲れた
752実習生さん:2010/09/12(日) 19:23:19 ID:Ioi7Pw/V
クビになるかどうかは、貴方次第でしょ。非常勤からすれば、常勤は羨ましいよ。
753実習生さん:2010/09/12(日) 19:29:32 ID:Me3RJkvd
非常勤・常勤とも経験あるけど同じ期限付きなら非常勤の方でいいわ
754実習生さん:2010/09/12(日) 20:18:21 ID:zfnUw6QA
専任と同じ負荷で最長3年の有期になる常勤よりは
パートと同じ非常勤がいいのは当然だよね
755実習生さん:2010/09/12(日) 20:25:16 ID:GmSQf+/p
>>751
常勤→専任のルートはあるのだからあきらめんな
756実習生さん:2010/09/12(日) 21:21:27 ID:nP32B0ZD
>>755
常勤→専任のルートはない、と言われている。
早く次を探せってさ。
明日、サボってやろうかな
757実習生さん:2010/09/12(日) 21:31:33 ID:SdWsQb6G
自分に与えられた仕事すらこなせないから講師なんだよ
758実習生さん:2010/09/12(日) 21:38:56 ID:+e/BpZHc
実際常勤でそのままその学校の専任になる率ってどれくらいなのか、ちゃんと確認したほうがいいぞ
759755:2010/09/12(日) 21:50:23 ID:GmSQf+/p
>>756
こらこら。自暴自棄になんな。ちなみに教科は?
760実習生さん:2010/09/12(日) 22:29:54 ID:eQW39vx9
>>725
もしかして浅野の国語か英語かな?また募集してるよね。
内定辞退されたのか、適任者がいなかったのか、単に追加募集なのかは分からんが。
761実習生さん:2010/09/13(月) 13:01:52 ID:2mYAB8Ug
府中にあるM高校の専任講師受ける人いますか?
762実習生さん:2010/09/13(月) 14:06:26 ID:A4fr4qJl
>>761
説明会って参加必須でしたっけ?
763実習生さん:2010/09/13(月) 21:50:58 ID:yDV0Wag+
>>760に関して裏情報です
ここはまさに>>702です
学歴・実績に自信がないなら他を受けられたほうがいいと思われますよ
764実習生さん:2010/09/13(月) 22:54:57 ID:qxsAkWqS
情けない話なんですが、「志望理由書」「自己推薦書」の書き方が分かりません。
何をどんな用紙(←?)にどんな順序で書けばいいのか。手書き?ボールペン?
常体?敬体?とにかくほんとになにも分からないんです。

学校ごとに電話して聞くしかないのかな。
友達いないし大学の資格課はあてにならなくて出願すらできません。
親切な人がいたらくわしく教えてもらえませんか?
765実習生さん:2010/09/13(月) 23:31:01 ID:jo5DTC4s
形式が自由な場合、一般に
綺麗な手書きの字>丁寧な手書きの字>印刷した文字
の順で評価されるだろうな。文体は統一されていればどちらでも問題ない。
いずれにせよ、私立は公立の試験と違って、外的な評価規準といったものがあるわけではないので、
形式面はさほど重視されず、内容次第と言ったとこではないでしょうか。
これは公立の場合でも同様ですが、新卒の場合は自分の専門と絡めて書くとよいでしょう。
中途の場合は指導実績と絡めて書く必要があります。
間違っても(一般的な意味での)熱意さえ書ければいいと言うものではありません。
詳しく言うと、私はこういう実力があるから、
なんとかしてここで仕事させてくれというのが先方の求める熱意なんでしょう。
766実習生さん:2010/09/13(月) 23:57:24 ID:UtpvmDS9
>>763
確かに神奈川県では難関だが、東京の名門私立ほどじゃないだろ。
767実習生さん:2010/09/14(火) 00:21:09 ID:s27AGwdc
ふつうに複数校の専任内定もらって、内定辞退しましたが。
768実習生さん:2010/09/14(火) 00:22:54 ID:YHO1U1ov
>>767
どうせ新卒でしょ?
769実習生さん:2010/09/14(火) 00:26:07 ID:s27AGwdc
>>768
はい、しかも英語なんで楽勝でした。社会科の友人は今の所は全滅みたいで、ちょっとかわいそう。
770実習生さん:2010/09/14(火) 04:40:57 ID:EqEKwKfZ
>>767
大学はどれくらいのランク?
771実習生さん:2010/09/14(火) 11:24:57 ID:s27AGwdc
マーチです。ただ英語の資格関係は充実してます。
772実習生さん:2010/09/14(火) 15:28:40 ID:pRiRyxUb
>>771
資格も教えて
773実習生さん:2010/09/14(火) 16:43:31 ID:Q4EJsyDy
>>702言った張本人ですが、これはもちろん中途の場合です。
さすがに新卒にそこまで求める基地外校はありませんからw
774実習生さん:2010/09/14(火) 19:59:06 ID:SDKuuQce
…といった書き込みを100%信じるのか?だから、ゆとりといわれる!!
ちったぁ、ネット情報を疑えや。
オッサンより…
775実習生さん:2010/09/14(火) 20:21:45 ID:s27AGwdc
例の風来坊さんですね、分かります。
776実習生さん:2010/09/14(火) 20:26:00 ID:VCKbAcbe
中小企業で、現社員よりオペレーション能力の低い奴を中途採用する企業なんてあると思うか?
777実習生さん:2010/09/14(火) 21:44:24 ID:TzgCz10W
俺も英語か数学取ろうかと思うことあるわ。
英語も数学も学年でトップだったから、
教育実習で俺より成績低かったヤツが英語とか数学教えてると
俺も教えられるんじゃないかと思うし。
まあブラックでせいぜいやってるが。
778実習生さん:2010/09/14(火) 22:40:09 ID:cmK6ivsg
どうやって免許とるの?英語&数学
779実習生さん:2010/09/14(火) 22:50:03 ID:VCKbAcbe
英語はいいぞ。下手すら一生公立の臨任やって生計立てれる。
780777:2010/09/15(水) 00:12:47 ID:ax1ZC98L
>>778
通信。
781実習生さん:2010/09/15(水) 00:16:29 ID:L5tDbiYC
最悪小さな輸入雑貨屋でも経営するとした場合など想定してもw、
英語か数学かなら英語のほうがいい。
つぶしが利く。数学なんてできたって教育屋以外になれる仕事ないだろ。
782実習生さん:2010/09/15(水) 09:23:08 ID:JfAUHPTP
品性下劣
783実習生さん:2010/09/15(水) 19:50:36 ID:b+emcJlQ
駒場東邦 応募資格「英  語  科 35歳以上45歳未満」

アラフォー限定っすか?w
784実習生さん:2010/09/15(水) 20:17:33 ID:0d2FFhva
もう決まった人がいるパターンだな
785実習生さん:2010/09/15(水) 20:37:55 ID:6HTsGhKp
駒東はあれだけの学校なのに、かなり低給だった。最近は上がってきたけど。
786実習生さん:2010/09/15(水) 21:01:09 ID:ASn/sGUG
>>777
thx
てか通信でとれるのか・・・俺免許のためにドンだけ余分な講義に出たことか
787実習生さん:2010/09/15(水) 21:02:25 ID:0d2FFhva
通信は通学生の学生の10倍勉強しないと単位習得できないし、しかも採用側からの評価は通学生の10倍低いぞ。
後から文句言う奴も出てきそうだから一応言っておく
788777:2010/09/15(水) 21:48:22 ID:ax1ZC98L
俺も免許取るのに、普通の1.5倍の単位取ったわ。
やっとのことで取ったのにひたすら書類落ちだったよ。
普通に就職しとけばメガバンあたりには
行けたんだろうと思うと、かなりつらかったな。
そんなこと言うと、
大学も経済学部じゃなくて医学部行けばよかったんだろうが。
駅弁なら俺より下のヤツが受かってたから、
どこかには受かるだろう。
まあ、今はブラックとはいえ
そこでやれているから、全力尽くすだけだ。
789実習生さん:2010/09/15(水) 22:20:45 ID:ASn/sGUG
>>777
メガバンなんてどこも内情ブラックだ(ソースは同級生)

とか言ってる俺んとこも理事長至上主義のブラックだけどさ
何も知らないで俺みたいなやつ頼って付いてきてる生徒見てると
あーこいつらの為に頑張ろうって思う

今の777にも全力尽くそうと思える何かがあるんだろ?
790実習生さん:2010/09/15(水) 22:25:03 ID:6HTsGhKp
まぁ結局は生徒が可愛いから頑張れるんだよな。
俺は50代で何とか年収1000万の学校だが、妥協してる。
791714:2010/09/16(木) 09:50:03 ID:YZbHbOW8
みんな頑張ろ〜ぜ〜!
792実習生さん:2010/09/16(木) 12:14:43 ID:lj6fcIAP
>>791
軽く経歴晒してくれないか?
793実習生さん:2010/09/16(木) 12:39:57 ID:AvNwmRv4
今年って毎年恒例の開智、江戸取の大量募集はあったけど、広尾の募集ってまだないよね?

こういう毎年の大量募集が逆に評判落とすってさすがに気づいたのかな。
794714:2010/09/16(木) 12:41:28 ID:YZbHbOW8
東京の二流国公立大卒。関東の色んな学校で講師してたお。あきらめたらそこで試合終了だお。
795実習生さん:2010/09/16(木) 12:42:59 ID:/mD9gylU
>>793
先月なかった?
796実習生さん:2010/09/16(木) 13:12:41 ID:GFowTzDV
開智って、埼玉県の?
なんか気前よく募集してるなとは思ったけど、やっぱきついのかね。
県内じゃそこそこ評判良い学校だから、応募しようかなとは思ってたけど
797実習生さん:2010/09/16(木) 15:25:53 ID:AvNwmRv4
>>795
そうか、あったんだ

>>796
新しいことを色々やろうとして、その試みがすべてうまくいっているわけではないという感じ。
ただ、塾や保護者に対する宣伝はうまいようで、評判はまぁまぁなんだね。しかし保護者ウケがよい=職場としてよいかはその人次第だろうね、学校によって色々なカラーがあるから。
798実習生さん:2010/09/16(木) 16:42:59 ID:kt5aIRG0
実は2校受けてて審査が進んでいって、採用試験の日程がかぶったらどっちを優先すんの?
A校→3次審査(模擬授業、面接)私大の新設付属中高
B校→2次審査(筆記、適性検査)私大付属小学校
どっちも魅力的な学校。
799実習生さん:2010/09/16(木) 16:47:31 ID:3FFiIx6E
そら最終のほうよ
800実習生さん:2010/09/16(木) 16:49:58 ID:AvNwmRv4
色々つっこみたいことがあるが、中高と小かよ
801実習生さん:2010/09/16(木) 18:46:44 ID:hNbQSd6Z
筑女、中村書類とおりたいな
802実習生さん:2010/09/16(木) 21:47:04 ID:1LB9GfsQ
書類通ったぐらいで何言ってんの立命館
803実習生さん:2010/09/16(木) 22:02:35 ID:1LB9GfsQ
でもやっぱり関大がいいかな
804実習生さん:2010/09/16(木) 22:35:14 ID:AvNwmRv4
関西だと、立命と関大の評価って同じような感じなのか?
でも立命館の付属の給与はその辺ではかなり高いよな
805実習生さん:2010/09/17(金) 06:41:34 ID:EIXx+e6e
あんまり立命館って教員に優しくないイメージ
806実習生さん:2010/09/17(金) 19:03:06 ID:Y+DrlOdd
立命館の一括募集を毎年よく見るが、教員やめちゃうのか
807実習生さん:2010/09/17(金) 19:08:38 ID:aAXyjW3I
いろんなパターンがあるが、
毎年のように同じ教科で募集があるのは、
@その教科の教員に退職期に入った教員が多く、たまたま年齢も1年ずつずれている
A毎年大量採用するがブラック過ぎて辞めていく、もしくは内定者に公立逃げされる
B学校が新規採用予定者に求めるハードルが高すぎて、毎回合格者がいない
他にもあるだろうが、俺の足りない頭で想定できるのはこれくらい
808実習生さん:2010/09/17(金) 22:31:20 ID:QRShMl0B
あのーとぼけた質問すみません
ブラックって具体的にどういうことなんでしょうか?
うちの学校みたいなのかな…
809実習生さん:2010/09/17(金) 23:25:54 ID:Y+DrlOdd
正直俺も、開智、広尾、江戸取あたりがどうブラックなのかイマイチよく分からない。
広尾は採用試験受けたことあるけど、模擬授業のビデオ撮影が気持ち悪いと思っただけだった。
810実習生さん:2010/09/18(土) 00:17:42 ID:BXLCWAc1
サビ残当たり前とか、査定が理事長判断のみとか、理事長の縁故採用ばっかで
何故かそいつらは定時とか、それ以外は昇給前に契約更新しないとか

拒否できない立場の人間に無理強要するトコ=離職率高い=募集頻繁=ブラック
と思ってる
811実習生さん:2010/09/18(土) 00:38:51 ID:ZB4jh4YN
俺はとりあえず給料高ければ、変な職場でも我慢するが。理事長がおかしな人でも、生徒は悪くないし
812実習生さん:2010/09/18(土) 09:39:58 ID:Y8gT9bru
今まで、気になっていたんですが、
採用試験時における模擬授業は、
奇抜なことをせずに
基本に忠実な型(教科書中心とでも言ったらいいのか)で進めていくほうがよろしいでしょうか?
813実習生さん:2010/09/18(土) 09:56:38 ID:OxKq5M9a
模擬授業は声とか挙動が中心だから本来内容は関係ない。
ただ、同等の人間がいたら内容が印象に残った方になるだろうね。
814実習生さん:2010/09/18(土) 11:49:57 ID:ZB4jh4YN
内容でインパクト持たせた方がいいでしょ。
奇抜なことやってる俺は落ちまくってるけどな
815実習生さん:2010/09/18(土) 14:51:20 ID:1LnvUO9g
内容つったってなあ・・・そもそも、実際の業務の中で当日いきなり教科書渡されて授業することなんてないのに、それをやらせるわけだから、
もちろん内容を完全無視するわけないけど、内容以外の面を見る向きのほうが強いだろ
816実習生さん:2010/09/18(土) 15:09:02 ID:ZB4jh4YN
いや、普通は前もってやる範囲指定されるから。
広尾でさえそうだったぞ
817実習生さん:2010/09/18(土) 15:12:16 ID:jDzUB4BX
俺が模擬授業やらされた学校はなぜか全部>>815だった。
そういう運の持ち主なのかな、俺は。
一般的には>>816のほうが多いはずなのに・・・
818実習生さん:2010/09/18(土) 15:20:18 ID:ZB4jh4YN
社会科でいくつか模擬授業したけど、広尾の他にマーチの付属、東大20人以上コンスタントに出る男子校、みんな範囲指定が前もってあって色々準備できたよ。
819実習生さん:2010/09/18(土) 16:00:01 ID:fuF5DkBx
自分が受けて模擬授業あった所は>>815みたいにいきなり教科書渡されたな。
ただ自分で好きな単元選べて、その単元最初の授業の導入を10分やるという感じだったからすぐ対応できたけど。
公立の2次でも模擬授業あったけど、教科書の数ページ分のコピー渡されてそこの導入を10分だったかやれという感じだった。
820実習生さん:2010/09/18(土) 19:20:09 ID:bFtjeGrB
みなさんいろいろありがとう
勉強になります
>>810
校長にアピールしたらどんなにDQNでも非常勤を専任にする某学校はBLKですね
ちなみにここは伝統ある不人気校で大学合格実績をネットなどで公表していません
821実習生さん:2010/09/19(日) 00:47:55 ID:X6MknIvw
共立女子 社会受けた人いる?一次通過通知ってもう来た?
 
822実習生さん:2010/09/19(日) 00:52:18 ID:a3fHFpT7
知らんけど、共立って給料かなり安い方だよな。大学に金吸い取られてんのか
823実習生さん:2010/09/19(日) 01:48:51 ID:Ln6xdkbn
共立といえば。。。創立者の一人がポッポの曾祖母
校訓の一つも「友愛」
824実習生さん:2010/09/19(日) 05:21:07 ID:jeNaNfh0
なんで授業料は変わらないのに偏差値高いところは給料いいのだろう?
825実習生さん:2010/09/19(日) 09:31:18 ID:NjDy8Vrl
そもそも偏差値はあんま関係ないな。
826実習生さん:2010/09/19(日) 09:43:28 ID:a3fHFpT7
まぁ駒東とかカトリック系の学校除けば、大体は偏差値に比例するんじゃないかな。
中堅男子校や大妻みたいに驚くほど高給な学校はいくつかあるけど。
827実習生さん:2010/09/19(日) 19:01:59 ID:NXjMJPOb
組合が強いところは給料が高い。
当然ワンマン経営はその逆だな。
828実習生さん:2010/09/20(月) 14:06:13 ID:l5yR2YAQ
俺の場合、
その場で課題提示で授業案30分考えて授業と
事前提示の割合は、半々てとこだろうか。

実際の現場で、教材研究していないなんてありえん話なんだが…

ところで、
模擬授業って50分はさすがにやらないよね?
俺は今まで、30分ぐらい(完結させるところと50分やるつもりで途中まで)が多かったのだが

829実習生さん:2010/09/20(月) 14:15:09 ID:HzjAGdri
いくつか受けたが、15分、20分、30分のどれかだった。やはり長くて30分だろう
830実習生さん:2010/09/20(月) 15:47:15 ID:5oIMngS6
徳島県教祖 四国初中に支援金伝達

徳島県教職員組合から四国朝鮮初中級学校に150万円の支援金が送られた。
5日、徳島県教育会館で県教組・富田真由美書記長が四国初中・呂東珍校長に手渡した(写真)。
総連徳島県本部ではこれまで学校訪問や朝・日交流の場で、
四国初中が60余年の歴史と伝統を誇る四国で唯一の民族学校であり
同胞学父母の熱意と協力によって運営されてきた経緯と現状について訴え、民族教育に対する支援を呼びかけてきた。
これを受け徳島県教組は、日教組が全国的に行っている街頭での「子ども救援カンパ」の一部を四国初中へ充てるよう申請し、積極的に働きかけた。
こうした試みは全国初だという。
富田書記長は、「行政の民族差別もあり、
学校運営の厳しさを知っていただけに何か出来ることはないかと日頃思っていた。
支援金を渡せて、大変うれしく思ってる」と述べ、学校関係者にエールを送った。
呂東珍校長は、「厳しい状況の中でこのような貴重なカンパ金をいただき深く感謝している。
これからも、朝・日交流のさらなる発展のため、力を注いでいきたい」と語った。
毎年恒例となっている学校訪問についての話し合いも行われた。
12月5日に教職員、児童生徒、父母らとの交流、意見交換会を開くことが決まった。

[朝鮮新報?.8.21]

ttp://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/03/20090821j002.jpg
ttp://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/03/0903j0821-00001.htm
831実習生さん:2010/09/20(月) 18:11:20 ID:QCQTvstQ
毎年のように同じ科目で募集をし、毎年のように誰も取らないとかw
こういう学校が増えている現状見ると、全体的に私学ってのは、
よほどの優秀な人材じゃなければ人を取るまいとしているのかなあ・・・
大量退職期で人を取ろうとしている公立とは真逆だね
832実習生さん:2010/09/20(月) 19:09:54 ID:HzjAGdri
>>831
まともな学校でそういうのいっぱいあるかな?

開成が地理の専任を何年か公募してるのぐらいしか分からないんだけど。
833実習生さん:2010/09/20(月) 19:58:33 ID:QCQTvstQ
>>832
まともな学校なんて全私学のうちのうちの少数だろ。
私学の大半である中堅校にまさに>>831のような傾向が見られる
834実習生さん:2010/09/20(月) 22:04:03 ID:HzjAGdri
いや、そんなに毎年再募集する所は多くないだろ
835実習生さん:2010/09/20(月) 23:17:20 ID:oI4nEIax
>>832
まともかどうかは知らないが、>>807で書かれている立命館とか。

あそこは、専任と常勤・非常勤との区分けが明確にされているみたいだね。
836実習生さん:2010/09/21(火) 06:18:31 ID:qCkF0tKo
私学は学校なんて思っちゃいけねぇ
837実習生さん:2010/09/21(火) 16:42:59 ID:SLLF1dpe
つーか、契約専任だとか、任期(期限)付専任だとかいうふざけた職種で採用活動行う学校が増加している時点で気づけよ。
この業界では極力人は雇わない方向性で進めようとしている学校が多い、と。
838実習生さん:2010/09/21(火) 16:49:29 ID:Hu8bKUtv
宗教系の学校だったら、その宗教の信者なら採用が有利になるとかはないのかな。
理念や行事に理解が深いみたいな感じで。
839実習生さん:2010/09/21(火) 17:23:59 ID:l/LIkoru
>>836
うるせー田舎者
840実習生さん:2010/09/21(火) 18:24:38 ID:XJiWYKQC
>>836
俺は栃木県出身の田舎者だから、そう思う気持ちはよく分かる。都会が好きだから、栃木の公立教員になる気はないがな
841実習生さん:2010/09/21(火) 18:30:35 ID:XJiWYKQC
10月3日に開かれる私学の合同採用説明会行く人いる?
今年も例によって獨協と鴎友が主導(?)してる。

獨協が給与表を配ってくれること以外にあまりメリットないかもしれないが。
842実習生さん:2010/09/21(火) 19:25:49 ID:t6WX44vG
>>841
一応、行くけどメリットなさそうだな。
履歴書すら通らない俺が行っても意味なさそうだ
843実習生さん:2010/09/21(火) 19:29:16 ID:SLLF1dpe
毎年採用者ゼロ(疑惑)のとこが多数出展て、なんか茶番くさいなw
844実習生さん:2010/09/21(火) 20:31:02 ID:XJiWYKQC
確かに獨協や鴎友も含め、ただのポーズ・宣伝でやってる学校ばかりだろうな。開智もしっかり来るし。

高給で、一応ちゃんと専任取ろうとしてそうなのは富士見くらいか。

でもとりあえずリクルートスーツに身を包んだ大学生はいっぱいやって来るから、受験予定者の雰囲気を味わいに行くのもいいかもな。場所は東京国際フォーラムです。
845実習生さん:2010/09/21(火) 20:46:02 ID:Q+tb4Yut
富士見だって再募集じゃねえか?
846実習生さん:2010/09/21(火) 20:56:43 ID:O5GhlPbV
よっぽど僻地にあったり、困難校であったりしない限り、
私学専任で公募すると、倍率は25〜100倍は確保できるはずなんだよね。
こんだけ志願者がいて、一人も合格に値する人間がいないなんてどう考えても不自然。
よっぽど新たに人を雇う気ないんだろうな
847実習生さん:2010/09/21(火) 21:36:21 ID:XJiWYKQC
>>845
俺は社会科で、自分の科目しか注目してないけど、去年は社会科の非常勤を公募していた。今年は社会科の専任。だから純粋な再募集はしてない。
あと体育も去年は募集してない。

ちなみにこの学校は麻布とかより更に高給だからな、何でかはよく分からん
848実習生さん:2010/09/21(火) 21:43:51 ID:Q+tb4Yut
6月ごろ専任の募集してたよ。社会科もそうだが複数教科で
849実習生さん:2010/09/21(火) 22:19:33 ID:2d/ZuedT
同一年度内に専任再募集なんていくらでもありますよ
一度書類を締め切り4ヶ月後まで待てと。その間にもう一度募集をかけた、なんてのも。
この業界は超買い手市場ですね、やりたい放題
受験者の権利や便宜なんて知ったこっちゃない
850実習生さん:2010/09/21(火) 22:30:35 ID:3D7xsC4e
まともに考える脳がある人間なら今のご時勢は公立中心で考えるべきだよ。
私立だけに絞って万年非常勤は完全なる廃人コースだぞw
851実習生さん:2010/09/21(火) 22:53:15 ID:7S3JEnke
開智から受験案内が来た
私学適性受けとくと作文出さないで良いんだね。
852実習生さん:2010/09/21(火) 23:00:19 ID:m4IZgXbZ
>>847
その富士見って練馬区の富士見のこと?
853実習生さん:2010/09/21(火) 23:19:41 ID:Q+tb4Yut
俺の場合、もちろん公立も毎年受けているが、
私学の選考のほうが、良い線まで行くことが多いなぁ

良い線どまりで非常勤なんだがなっ!
854実習生さん:2010/09/21(火) 23:24:59 ID:7vihXXMw
千葉県の高校化学,専任の公募倍率どれくらいかな。
855実習生さん:2010/09/21(火) 23:38:10 ID:3D7xsC4e
千葉なんかは公立優位な地区だから、東京神奈川の私立よりは低倍率じゃないか?
856実習生さん:2010/09/22(水) 17:14:01 ID:wQwGYNWH
共立から連絡こない@国語
誰か来た?
857実習生さん:2010/09/22(水) 18:19:53 ID:Ei85HtPp
あれだけ立地のいい女子校の国語なんてどんだけ高倍率になるんだろ
858実習生さん:2010/09/22(水) 18:24:48 ID:4FGhKMvv
友達の早稲田院生が落ちてたな>共立国語
どんだけハードル高いんだよ・・・・。
859858:2010/09/22(水) 18:27:18 ID:4FGhKMvv
友達が受けてたの共立じゃなかった
デマスマソ
860実習生さん:2010/09/22(水) 18:32:23 ID:7c9IND/S
女子校の場合、スペックだけじゃなく容姿も絡むからなぁ。
おれは女子校なんて面倒だから行きたくないけど、夢見てるやつは多いんだろうな。
861実習生さん:2010/09/22(水) 18:33:27 ID:4qvjDeoo
精華小学校ってどんな感じなんだろ。
新卒有利か現職有利か
862実習生さん:2010/09/22(水) 18:53:59 ID:Ei85HtPp
>>859
個人的な興味なんだが、早稲田院生が落ちた女子校ってどこ?
863実習生さん:2010/09/22(水) 19:32:01 ID:gErmE1fG
女子校は腕力のある男子高校生が怖いひ弱な男や女の募集が殺到する。
だから倍率が上がる。ましてや国語なんて、英語なんかに比べると、
文学部育ちの非リアが多いから、なおさら男子校や共学校を避ける人間も出てくる分高倍率になりやすい。
864実習生さん:2010/09/22(水) 19:47:44 ID:Ei85HtPp
俺は国語じゃないけど、男子校に勤めてる。

柔道終わった後とかにチャイムなってもちんたら着替えてやがるから、教室が汗臭い&空気汚い状態で毎回いらいらする。自分でもちょっと潔癖症かなと思う。

ただ、女子校で非常勤やってた時は、生徒がバタバタしてほこり立てたりしても気にならなかった。しかし、男子生徒がバタバタうるさいとめちゃくちゃ腹が立つ。
やっぱり給料下がってでも女子校にうつろうかなって真剣に考えてるわ。
どんなに偏差値高くてもやっぱり男は男なんだよな
865実習生さん:2010/09/22(水) 20:55:55 ID:4FGhKMvv
>>862
友人曰く「ニッチな職業だから下手したら特定される」との事だから、伏せとくわ
もう数年前に某私立に就職できたんだからどうでもいいだろと思ったけど、そうでもないらしい
866実習生さん:2010/09/22(水) 21:39:51 ID:H76I/PJ6
俺も国語じゃないけど、男子校に勤めてる。
生徒はおしゃべりなスポーツバカか精神的に病んでる構って君が多くて本当に腹が立つ
おかげで管理職も体育科のご機嫌伺ってばかり、一方主要教科の俺たちが雑用ばかり
低偏差値な男子校って本当に…
女子校はどうなの?
867実習生さん:2010/09/22(水) 22:14:40 ID:Ei85HtPp
>>866
低偏差値な男子校って給料安いんだろ?踏んだり蹴ったりじゃねえかw

女子校は低偏差値でもさすがに私立だから、簡単に崩壊したりはしない。むしろまっすぐで純朴な子も多い。テストの出来は悪くても可愛げがある。

ただキモい言動はすぐ見抜かれるから、そこだけは気を遣う。一度レッテル貼りされるとクラス全員敵になりかねないからな。
868実習生さん:2010/09/23(木) 00:46:47 ID:LHY/BiF3
男と違って女は打算的だから、男みたいにかっこつけて教師に敢えて反抗するという行動はとらない子が多いからね
869実習生さん:2010/09/23(木) 00:57:32 ID:ZpYSBav4
まぁ女は噂話大好きだから、裏で色々な話が流れることが確実にあるだろうが、自分で後ろめたいことがなければ堂々としてればいいんだもんな。
870実習生さん:2010/09/23(木) 10:40:43 ID:SHVZK9DX
>>862
早稲田院でも落ちるときゃ落ちるだろ〜よ(笑)
871実習生さん:2010/09/23(木) 11:19:19 ID:Y3Ui8rJ/
いま募集かかってる工学院ってどんなとこ?
田舎に凄い豪華な大学らしいけど、ブラックじゃない?
872実習生さん:2010/09/23(木) 17:03:00 ID:h6DECcEr
統一協会の集団結婚 日本人女性7000人 韓国に 農村部で困窮生活

統一協会の「祝福」(集団結婚)で韓国人と結婚した在韓日本人女性が7000人いることが、中西尋子さん(大学非常勤講師)の調べで判明しました。
貧困な農村部在住者が多く、困窮生活を強いられているといいます。櫻井義秀北大教授との共著『統一教会』(北海道大学出版会)で発表しました。
10年近くの聞き取り調査をまとめたもの。統一協会は在韓日本人信者を「特別な使命を持った天の精鋭部隊」と位置づけ、その名目で「日本人女性信者に苦労の多い生活を強いている」といいます。
背景に農村部の貧困と「嫁不足」があります。統一協会は農村部で、日本人女性と「理想の結婚、純潔な結婚」をしませんかと宣伝しており、中西さんは「妻は宗教的信念に基づく結婚だったとしても、
夫は結婚目的で信者になっただけであり、信仰を共有しているわけでもない」と指摘。「主体者(夫のこと)は失業しているときが多い」「(夫に)障害があって、経済的に難しい。
(自分が時々)日本に帰って働きに出ている」という証言を紹介しています。
統一協会では、朝鮮侵略の歴史がある日本は「エバ国家」として奉仕の義務があり、霊感商法による金集めなどの贖罪(しょくざい、教団用語は「蕩減=とうげん」)が課せられているのに対し、
韓国は「アダム国家」として奉仕される立場。日本人女性信者は「韓国での生活をやめることは逆に蕩減が重くなる」と信じさせられているといいます。
このような「韓日祝福」は1988年の集団結婚から本格化。実態の一部は内部誌『本郷人』などにより日本に伝わり、全国霊感商法対策弁護士連絡会(全国弁連)や被害者家族の会にも相談が寄せられていました。
全国弁連の渡辺博弁護士は「統一協会自身が内部誌に載せざるを得ないほどの生活実態だから、実際はもっと悲惨ではないかと心配している」と語っています。

ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-05-11/2010051114_01_1.html
873実習生さん:2010/09/23(木) 19:14:55 ID:dTZayxt7
>>871
工学院の給料は東京私立の中ではかなり低い方だよ。
公立よかマシだけど。
874実習生さん:2010/09/23(木) 19:44:52 ID:Y3Ui8rJ/
>>873
そうか、給料安いのか。
公立よりはマシってどのくらいマシなの?

疑問なんだが、みんななんで他校の給料しってるの?
私教連行って調べたりするの?
875実習生さん:2010/09/23(木) 19:51:36 ID:3Evmj3Ff
>>874
お前電話って便利な道具知ってるか?
876実習生さん:2010/09/23(木) 19:57:10 ID:ZpYSBav4
いや、私教連行けよ。
歓迎されないこともあるが、俺が行った時は資料閲覧してる間に、お茶出して世間話もしてくれた。

ただ、そこで海城や芝、開成あたりの給料を詳しく知っちゃうと、かえってやる気なくすかもな。
877実習生さん:2010/09/23(木) 21:24:48 ID:dWhVEAgy
ちょっと質問。ある学校の採用試験に応募しようと思ってるんだが、学部卒で一種免許、院卒で専修免許取ったけど、履歴書で書くのは専修免許だけでいいの?
大は小を兼ねるという意味で。
一種も専修も書くとなると面倒。
878実習生さん:2010/09/23(木) 22:14:04 ID:LOv5yivA
>>877
専修だけでいい。
879実習生さん:2010/09/25(土) 00:27:59 ID:kzSeXY5r
底辺校の専任なんだけど、他校の採用試験受けるために休む言い訳って何か嘘ついていいよね?

それか単に「私用」とするか、それが続くと変だから風邪ひいて休む日ももうけるか、何か経験談とかあったら下さいな。
880実習生さん:2010/09/25(土) 02:57:40 ID:ymwxsJwB
底辺だろうが生徒はお金を払って貴方の授業を受けているし、
貴方もその学校から収入を得ている。

でもまあ良心が傷まないなら好きにすれば良いんじゃないの。
881実習生さん:2010/09/25(土) 12:15:14 ID:PnTnRqEm
公立の教採での専門は満点取れるし、私学適性でも専門A、
早稲田とか東大とかの過去問もそれほど労せず解けるのに、
なぜか私学の採用試験の筆記は4戦全敗。
傾向が分からない未知の相手に俺は相当弱いようだ
882実習生さん:2010/09/25(土) 12:23:26 ID:6dM4ATCs
>>1

883実習生さん:2010/09/25(土) 13:44:46 ID:a1JJwenr
専門満点、Aでも教師なれないって自分見直したら?
884渡り鳥:2010/09/25(土) 13:49:24 ID:vjKv4NZy
今年度は富士見や攻玉社などで再募集をかけていますね。

富士見の給与は高めなのですか?
学校法人山崎学園富士見と山種証券には関連があり、
校舎の至るところに美術作品が飾られていました。
5年に一度の職員旅行も豪華でした。
(今でもやっているかは不明)

過去に洗足や鴎友に書類で落ちた経験を考えると、
10月3日の国際フォーラムにわざわざ出向く必要は
ないのかもと考えてしまいます。
885実習生さん:2010/09/25(土) 13:55:45 ID:X5f/a0lU
私立の筆記試験はかなり特殊。
少なくとも大学入試や学部や院での学習・研究とはまるで別物と考えたほうがいい。
あとは特に時間配分かな。問題が未知なのは当然だけど、
傾向すら未知の問題を解く際の鉄則は、まず適切な時間配分をすることだ
886実習生さん:2010/09/25(土) 15:11:18 ID:tMf2zEzr
洗足や鴎友って毎年やってっけど、あそこに採用された人って存在するの?
887実習生さん:2010/09/25(土) 16:14:54 ID:kzSeXY5r
>>880
良心とかは全く関係ない。働きに見合った、より
888879:2010/09/25(土) 16:18:00 ID:kzSeXY5r
>>880
良心とかは全くない。

より高い給料と安定がほしいだけ。それが人間だろ。
だから男子の名門校が高給なのは理にかなっている。
889実習生さん:2010/09/25(土) 16:19:28 ID:tMf2zEzr
>>880は底辺校を知らないな
890実習生さん:2010/09/25(土) 16:29:29 ID:YNH1QY/R
かといって高い給料に安住する独身貴族ってのもやだな。
891879:2010/09/25(土) 16:39:21 ID:kzSeXY5r
変な連投しちまった、すまぬ。

俺は恋人いるから大丈夫だ、だがもしその子と別れたら、ソープ通いの独身貴族と化すと思う。
892実習生さん:2010/09/25(土) 16:49:44 ID:YNH1QY/R
早慶の付属とかだと、研究者崩れのコミュ障害独身貴族が多いよ。
自分がそこ出身だったからよくわかる。
893実習生さん:2010/09/25(土) 17:36:53 ID:xq9AvFID
もうお前らで学校作っちゃえよ
894実習生さん:2010/09/25(土) 18:20:08 ID:iu4k1Axa
>>893
鬼才現る
895実習生さん:2010/09/25(土) 18:38:55 ID:kzSeXY5r
>>893
それだ。
896実習生さん:2010/09/25(土) 18:46:07 ID:a1JJwenr
学校法人作って宗教法人も作って・・・ですか?
897実習生さん:2010/09/25(土) 18:59:51 ID:ZVTSJunv
書類選考で既に結構志願者を落としている私立の筆記はたかが筆記と考えないほうがいい。
書類選考でそれなりの学歴の人間しか残っていないはずだから、当然私学適性や公立の一次試験みたいな感覚だと落とされる。
合格点がインフレするから
898実習生さん:2010/09/25(土) 19:06:17 ID:kzSeXY5r
むしろ出来レース
899実習生さん:2010/09/25(土) 19:31:49 ID:OkaVntPr
>>879
気持ちはよくわかる
底辺私立は上がア○だから、○ホを雰囲気で採用する→ア○の再生産の出来上がり。
バ○管理職と○カ新人に挟まれて、一番厚みがあり一番中身のない仕事を続ける毎日の
空しさよ。
…と言っている自分も上記のように採用されて今に至っているわけだが
900実習生さん:2010/09/25(土) 19:36:53 ID:IL+osMqq
底辺なんだから、教科書は新編で十分なのに、今の勤務先の底辺私立は無理して精選を使おうとする。
なるほど、これも>>899のように上がアホだから変なとこ見栄張るのかな?
日当駒専でさえやっとの自称特進は7限授業だし、毎週土曜日も授業あるし・・・
901実習生さん:2010/09/25(土) 19:39:01 ID:kzSeXY5r
>>879だけど、あんたはどこかにうつる気ないの?
俺は社会科だからなかなかめぼしい募集もないんだが。

ちなみに新人が筋肉脳でも却って扱いやすいからいいんだけど、俺のとこは管理職の体育科が特にやばい。
902実習生さん:2010/09/25(土) 21:21:12 ID:3eUEZVZD
>>901
神IDオメ
社会科は特に細分化専門化される教科だから、もっと門戸広くてもいいはずなのにな

筋肉科はパネェwあいつらが平気で根性論とか精神論持ち込むから
サビ残当たり前休日出勤当然の空気が出来るし、年下が動きにくい環境になる
903実習生さん:2010/09/25(土) 21:33:37 ID:IL+osMqq
そもそも社会科って人に教わらないと学べない学問じゃないから、
高等学校社会科なんかも指導者に対して鈍感になるのは無理ないよ
904実習生さん:2010/09/25(土) 23:04:12 ID:kzSeXY5r
甘いね、あんたが社会科の教員じゃないなら仕方ないが。
905実習生さん:2010/09/25(土) 23:30:11 ID:UABvHXql
でもその社会科じゃない教員が採用を決めていることもあるからね。
最終的には管理職判断だ。
実際社会は英数国理と違って、技能的な面が少なく、知識重視というイメージがある。
だからこそ独学が利きやすいというイメージをもたれてしまう
906実習生さん:2010/09/25(土) 23:35:39 ID:ZTXtAVRL
同じ文系でも英語の長文読解とか、国語の現代文読解みたいに、
この人に教わらないと偏差値が伸びにくい
って科目でもないのは確かだろ。指導者以上に本人のやる気が重要な科目という認識だよ、世間は。
だからこそ習熟度別授業もないんでしょ、地歴公民科には。
突き詰めていくと、この人に教わらなきゃいけないってのはあるかもしれないけど、
それはたぶん高校生レベルじゃ不必要な領域だと思うし。
907実習生さん:2010/09/25(土) 23:50:34 ID:UABvHXql
本当にまじめな学生なら、示されたたった一冊の参考文献を起点として、
どんどん進んで文献に当たりながらその学問を突き詰めていけます。
疑問が生じればそのつど新たな文献に当たればいいのです
特に社会科関連の科目はいわゆるセンスが必要ない科目であるため、そういったことも行いやすいです。
908実習生さん:2010/09/25(土) 23:54:13 ID:kzSeXY5r
↑悪いがちょっと何を言いたいのか分からない
909実習生さん:2010/09/25(土) 23:55:22 ID:UABvHXql
>>908
大学の授業で使う教授の本には必ず参考文献が示される。
まじめな学生はそれを紐解いてどんどん知識を広げていける
910実習生さん:2010/09/25(土) 23:58:52 ID:wUI8FMew
悔しいが事実だね、社会科にはセンスがいらない。
これは否定しようがないよ。本当の意味でプライドが高いおいらは、意見ではなく事実にはあえて反論する醜い真似はしない。
実際に大学入試なんかでも、地歴公民は英数国と違って差がつきにくいしね
911実習生さん:2010/09/26(日) 00:05:21 ID:c/S+piEN
社会科は暗記力だ。忍耐力さえあれば誰でもできるって言うけど、
その忍耐力もない奴からしたらある意味センスだよ。
912実習生さん:2010/09/26(日) 00:07:57 ID:vhU54w97
俺は映画ふくむ映像資料組み合わせたり、演劇型の授業構成にしたりだとかしてるんだぜ?
あるいはモノ教材を持ち込んだりとかな。

文面から知識得るだけが社会科じゃないんだよ、お前ら発想力が貧困過ぎだろ
913実習生さん:2010/09/26(日) 00:11:49 ID:QsBlgnMf
>>912
お前が争う相手はこのスレの住民じゃなくて、採用側だからな。
採用側が偏見持ってたらいくらこっちが正しくてもその時点で万事休す
914実習生さん:2010/09/26(日) 00:15:06 ID:HL6gr3fx
>>912
そっちか。そういう主張はこのスレでは珍しいな。
このスレだとこういう流れの場合、知識自慢に終始する房が現れるものだが・・・。
素直にあなたはもっと評価されるべきだと思います。
しかし、単なる知識自慢だったら>>907>>910といったレスに反論できなかったでしょうから
915実習生さん:2010/09/26(日) 00:15:40 ID:A6+aZw66
>>913
お前は採用側じゃないだろwお前の偏見が採用側の偏見になるのはなぜか。
916実習生さん:2010/09/26(日) 00:16:59 ID:HL6gr3fx
あくまでも仮定でしょう。実際、毎年採用試験をやって採用者0なんて学校も多い時代ですから、
偏見に満ちた学校はあるんじゃないでしょうか?
917実習生さん:2010/09/26(日) 00:22:03 ID:iCJOondj
しかし、本当に採用者0なのかなあ?
そういう学校って2ちゃんでのレポレス見る限り、毎年倍率にすると100倍は行っているよね?
普通倍率が100倍も行けば、一人も合格に値する人間はいませんでした。
なーんて、ありえないよね。
でも離職者が多いのなら、離職者による内情報告レスがあってもよさそうだしなあ・・・
918879=912:2010/09/26(日) 00:25:34 ID:vhU54w97
すまない、乱文になった。正直、底辺校でも色々頑張って数年取り組んだが、やはり今の環境じゃやりたくてもできないことが色々あるんだ。

本当に、そろそろ移り時かなと思ってる。
919実習生さん:2010/09/26(日) 00:28:20 ID:iCJOondj
底辺校だと、教科指導がある意味生徒指導の道具になったりしちゃうよね。
宿題を出すのも、その教科の学力向上のためではなくて、
宿題にまじめに学習に取り組ませることで、規範意識につなげさせたりとか。
920実習生さん:2010/09/26(日) 00:37:25 ID:A6+aZw66
むしろ授業なんてそんなものじゃないか。
その教科の学力向上ってなんだ。
921実習生さん:2010/09/26(日) 00:44:17 ID:vhU54w97
>>919
非常によく分かる。
自分の生徒たちの様子が目に浮かぶわ。
922実習生さん:2010/09/26(日) 03:19:24 ID:Jy7CJHTu
ゆとりだらけのレスで笑えるわ。
生徒の悪口、同僚や学校の悪口。職責に関する無自覚・無責任。
自分だけが底辺を経験していると思っている思い上がり。
本当に底辺なのは、生徒を底辺呼ばわりしているお前等自身なんじゃないの。
923実習生さん:2010/09/26(日) 10:04:59 ID:658xlmiW
お前は経験しているの?
924実習生さん:2010/09/26(日) 10:11:14 ID:2czCcrM3
確かにこのスレはレベルが低いな、自分の経験のみに基づいた想像でえらそうなことを言う人を筆頭に
925実習生さん:2010/09/26(日) 11:10:26 ID:A6+aZw66
お前2ch初めてか?w
926実習生さん:2010/09/26(日) 11:13:41 ID:8lMmXY33
兵庫県の私学適正受けて評価Aだったんですが、
連絡来るのっていつごろかお分かりですか?
927実習生さん:2010/09/26(日) 11:27:57 ID:MAbrwS/C
なんで研究者になれない人が学校にくるの?企業にでもいけばいいじゃん。
928実習生さん:2010/09/26(日) 11:57:36 ID:uVtfEoPs
企業「なんで研究者になれない人が企業にくるの?学校にでもいけばいいじゃん」
929実習生さん:2010/09/26(日) 12:25:43 ID:2czCcrM3
研究者崩れってことは学問以外やりたくないってことだろ?
学校は分掌とかあるし、企業も一部の職種を除いたら研究に没頭できない。
学問や研究のみにしか興味ないなら予備校講師になればいいだろう
930実習生さん:2010/09/26(日) 12:53:40 ID:3aOd2M0l
教職経験ないがない場合、「教職経験のある方を優遇します」というところは
応募しても可能性低いですかね?
931実習生さん:2010/09/26(日) 12:54:24 ID:3aOd2M0l
↑失礼。「教職経験がない場合〜」です
932実習生さん:2010/09/26(日) 12:59:06 ID:3oUL3wzG
非常勤の募集でそういう表示があると100パー厳しいね。
でも専任募集だったらかえって、可能性がある
933実習生さん:2010/09/26(日) 15:07:47 ID:42w8IdXv
来年度4月着任で私学の専任の採用って例年いつぐらいまで続いてますか?

非常勤は3月ギリギリまでやってますよね〜
934実習生さん:2010/09/26(日) 15:29:29 ID:vhU54w97
>>933
よく見かけるのはやはり11月までだろうね。
12月以降はうんざりするくらいに非常勤公募ばかりになる。

ただ、急に辞める人や内定辞退者がいて、慌てて2〜3月に専任公募をかけることあるよ。
935実習生さん:2010/09/26(日) 16:32:08 ID:42w8IdXv
>>934
ありがとうございます。

もうひと踏ん張りですね…
936実習生さん:2010/09/26(日) 19:43:40 ID:Ej2VzUkd
>>917
本当に採用者0の学校もあるんだろうけど・・・

このスレで「毎年採用者0疑惑」がかかっている学校に内定もらったよ。
結局、他の学校に専任教諭として採用されて、その学校は辞退したから
同じ年に複数回専任教諭募集を出すことになったみたいだけど。

937実習生さん:2010/09/26(日) 20:10:11 ID:+BjRJ+di
底辺ちょい有名校専任だが
今度うちはかなりハイスペックな人を地域外から採ったとの事

>>820にもある通り、進学実績を具体的に公表できない私立は結構ヤバい
実際地域外から来た人の離職率は低くはない
忠告だが、辞退しないと人生狂うぞ
938実習生さん:2010/09/26(日) 20:50:01 ID:vhU54w97
>>936
当該校が開智か江戸取だったらマジリスペクトするわ。

>>937
地域外ってどのくらいからをいうのか分からんが、なるほどと思った。

前に神奈川の名門私立に内定もらった友人が、都内の別の私立にも内定もらって前者を内定辞退していた。
一番の理由は東京にずっと住んでいて引っ越すのが面倒、東京で働きたいということだった。
939実習生さん:2010/09/26(日) 21:08:51 ID:3aOd2M0l
>>932
ありがとうございます。やはり非常勤は即戦力期待ですよね。
経験を積むための経験ができない・・・。
940実習生さん:2010/09/26(日) 21:24:48 ID:42w8IdXv
>>939
新卒で
教職経験のある方を優遇します
って書いてある非常勤で内定もらったことあるよ
941実習生さん:2010/09/26(日) 21:39:18 ID:3aOd2M0l
>>940
そういうケースもあるんですね。
私はアラサーですが、諦めずに何でも応募してみたいと思います。
942実習生さん:2010/09/26(日) 22:14:51 ID:Q4z3AyN2
>>941
頑張れ。
自分も27歳教職経験なしから私立の非常勤の仕事もらったことあるよ
943実習生さん:2010/09/26(日) 22:30:57 ID:vhU54w97
30歳がデッドラインだからな
944実習生さん:2010/09/26(日) 22:39:02 ID:Q4z3AyN2
>>943
941さんがオーバーなのかアンダーなのか分からないけど、経験なしアラサーでも望みは捨てるなってことで
945実習生さん:2010/09/26(日) 22:54:11 ID:vhU54w97
アンダーだな、自虐臭がするから
946実習生さん:2010/09/26(日) 23:01:54 ID:VGYzisxC
>>942
俺も(年は少し違うけど)。てか今のとこがそうだけど。
まあ、僻地の底辺校なんですけどねw
947実習生さん:2010/09/26(日) 23:11:22 ID:VGYzisxC
>>936
たった一人お前が辞退しただけで再度募集しちゃうのか?
どれくらいの倍率かによるけど、平均的な私学の倍率からしたら、
次点者でも十分優秀だろうにw
948実習生さん:2010/09/26(日) 23:49:21 ID:vhU54w97
どこもそうやってんだよ
949実習生さん:2010/09/26(日) 23:49:56 ID:XDGPVqDN
一回不合格にしておいて、辞退者が出たからやっぱり合格
なんてできないからじゃないの
950実習生さん:2010/09/27(月) 00:15:12 ID:Bjs7rGIM
非常勤なら不合格くらった後に、内定辞退されたからやっぱりやってくれませんかって話来たことあるけどな。

しかも3月末の朝7時ぐらいに電話かかってきたんだ。相当切羽詰まって、リスト見ながら一気に電話かけたんだろうな。
951実習生さん:2010/09/27(月) 00:26:36 ID:BioUvCYL
派遣やってた頃がそんな感じだったな
952実習生さん:2010/09/27(月) 00:26:56 ID:KVMmaE7/
専任試験の最後の2人まで残って落ちた学校から3月になって常勤講師やってくれないかというのはあった
953実習生さん:2010/09/27(月) 00:42:56 ID:Bjs7rGIM
>>952
やんなかったんだろうけど、むこうはそれでやるやついると思ってんのかな
954実習生さん:2010/09/27(月) 01:04:05 ID:j10dCd3x
調子乗ってるな
955実習生さん:2010/09/27(月) 01:32:08 ID:0yEsa03e
>>952
同じ経験、神奈川の学校であり。
もちろん断った。
956実習生:2010/09/27(月) 02:13:50 ID:iCPj1KbB
新卒はどうして採用に有利なのですか?
957実習生さん:2010/09/27(月) 05:54:06 ID:jDjLfW8+
色を染めやすいから
958実習生さん:2010/09/27(月) 06:21:16 ID:S4IAbfrM
教師ってそこの色に染まる奴が多いからね
生徒には個性を伸ばせなんて教育する癖に教師が頭ガチガチになってる所の多いこと
959実習生さん:2010/09/27(月) 12:34:23 ID:TWQ2hFDa
女子校の場合、やっぱアラサー毒男はチャンス薄ですか?
960実習生さん:2010/09/27(月) 13:50:43 ID:f1RTQ9oY
>>959
どこぞの少女漫画とかにありそうな超絶美形で、かつ才能と熱意にあふれてるならありえるかもしれん
このどれか一つでも欠けてるなら諦めた方が早い
それくらいの気概で行くとダメージが少なくて済むと思う
961実習生さん:2010/09/27(月) 15:05:06 ID:pcEbqXOC
最終面接の結果、「補欠」ということになった。
合格者が辞退したら繰上で採用となるらしい。
こういう合格の出し方ってよくあるのかな?
そして採用される希望はどれくらいあるんだろうか…
962実習生さん:2010/09/27(月) 15:40:00 ID:Bjs7rGIM
複数内定出るようにポンポン受けるもんじゃないし、普通は辞退しないから。

俺は青学に補欠っていわれて、そのまま音沙汰なしだったことある。全く期待していなかったがな
963実習生さん:2010/09/27(月) 16:37:16 ID:/JB+Cxp4
反日韓国人撃退マニュアル
http://yy54.60.kg/test/read.cgi/otoshidama/1238896795/
964実習生さん:2010/09/27(月) 17:45:06 ID:pcEbqXOC
>>962
レスありがとうございます。
ひょっとしたら公立本命で…って学校側に言ってるのかなぁと思いましたが。
期待しないほうがいいですね。
965実習生さん:2010/09/27(月) 17:58:58 ID:AIOZaoxg
毎年大量募集採用0の学校あるみたいだが、昨今の就活事情を考えるとそう不思議なことでもないかも。
なぜなら、新卒の学生が受ける一般企業の採用試験も面接だけで7、8回やったりするところがある。
それ考えると、多くの私立は書類→筆記→・・・と突破したら、
あとは面接と模擬授業1回だけってプロセスしかないから、採用をかなり慎重になるのかもな
966実習生さん:2010/09/27(月) 23:57:16 ID:Bjs7rGIM
当たり前のことを今更…
967実習生さん:2010/09/28(火) 00:05:29 ID:M0jf0NBI
でも倍率だけで言ったら、私学は一般企業をだいぶ凌駕するよ。
むしろ、あれだけ倍率の低い一般企業でさえ必ず内定者が出るのに、
ここまで倍率高いのに内定出さない私学って、どんだけもったいぶんてんだ?
って見方もできる
968実習生さん:2010/09/28(火) 00:10:27 ID:UdObOyeC
無免許で受けられる一般企業と免許ないと受けられない私学では母集団が違うだろう
あと、「ここじゃないと」っていう一般企業と違って、「ある程度の環境にある私学なら何処でも」って受験者も多いし
身も蓋もなく言ってしまえば、学校側から見てクズばっか群がってるって状況が考えられる
969実習生さん:2010/09/28(火) 00:12:17 ID:GhW13KG0
無免許で受けられる一般企業ということは、有象無象が受けに来るという考えもできるんじゃないの?
970実習生さん:2010/09/28(火) 00:15:27 ID:XpGDHFDp
世の中全体的にそうだけど、
最近の保守的な人ってのは、数十年前の保守的な人以上に保守的になっているんだよ。
一般企業が無駄に選考回数増やしたがるのもそういうことが影響している。
私学経営者も、基本的には保守的な人ばかりだから、ますます財布の紐が硬くなる一方。
つまり新しく人はなかなか雇いたくないなあというね。
971実習生さん:2010/09/28(火) 07:01:42 ID:hR5cvD96
無駄に選考試験を増やしているのは、世間と理事会へのアピールに過ぎない。
そのくだらないアピールの駒として志望者は利用された揚げ句に不合格。
現場の教職員もこき使われた揚げ句に大半が徒労に終わる。
経営者だけが、「うちの教員は優秀ですキリッ」と大喜び。
972実習生さん:2010/09/28(火) 07:45:20 ID:Am1NGecK
それでも最近複数校から内定もらった俺は超優秀ってことか
973実習生さん:2010/09/28(火) 08:25:07 ID:0ygYYZb9
少なくとも「優秀な人材」と評価してもらえたということだから、
自信持って良いんじゃないかな。
ただ今の教員構成は、年配で地位が高くなるほど低学歴の筋肉マンが増加し(いい人もいるが)、
優秀な人材に対する嫉妬ややっかみが激しいので、
とにかく心身の健康に気をつけて来年頑張ってくれ。
974実習生さん:2010/09/28(火) 13:34:22 ID:L8C7Ve9a
最終面接で落ちたよ。今ひとしきり泣いた
975実習生さん:2010/09/28(火) 16:55:35 ID:MJ0EJYia
>>956
安いから
976実習生さん:2010/09/28(火) 17:35:58 ID:Am1NGecK
>>974
最終1名に残るのが難しいんだよ。俺も最後3人残って落とされたこと何回かある。
気持ちは分かるが切り替えるしかない
977実習生さん:2010/09/28(火) 18:14:38 ID:k2aDQGyp
書類→筆記→最終(面接&模擬授業)って流れが一般的だけど、
筆記で何人ぐらいに絞られるもんなの?
情けないことに最終には1回しかいったことがないから、データ不足。
最終経験者は1回でもあれば自身の経験でいいので参考までに教えてください
978実習生さん:2010/09/28(火) 18:28:03 ID:Am1NGecK
そもそも筆記があることが話の前提になってるのが認識不足
979実習生さん:2010/09/28(火) 18:42:26 ID:L8C7Ve9a
974だが励ましありがとう。中学社会だったから筆記に50人以上いたかな?書類審査で何人落とされたんだろ…何にしろ励まし染み入ったよ
980実習生さん:2010/09/28(火) 19:08:51 ID:X15EOgoW
>>977
私の経験では

<MARCH附属>
書類→小論文+教科面接(8人)→最終面接(2次試験で落ちたから知らない)

<都内中堅男子校>
書類→筆記試験(30人)→模擬授業+教科面接(7〜8人)→最終面接(2〜3人)

<都内中堅共学校>
書類→筆記試験(100人以上)→模擬授業+教科面接(10人前後?)→最終面接(3〜4人)

そもそも書類選考しているのかも分からない。
たぶん、3番目の学校は筆記試験に100人以上残っているから、
書類選考していないと思う。
981実習生さん:2010/09/28(火) 19:17:55 ID:Am1NGecK
成蹊が大人数に筆記やらせるのは有名だよね。
あれは厳しい競争してますよっていうアピール
982実習生さん:2010/09/28(火) 20:34:33 ID:bbEvKJrX
>>980
私立って、都市部の公立と違って筆記で落ちる奴のほうが多いのか。
でもなんでそんだけ筆記がシビアなのに私学適性の専門がB以下の奴でさえ内定取れる奴は取れるんだろう?
俺の経験だと、私学適性のほうが私立の採用試験の筆記よりはるかに簡単なのに、
そこでさえA取れない奴がそんな厳しい筆記を通れるのかな?
(俺の教科は国語だが、私立の試験は私学適性にない細かい文学史を問う問題が多く、俺なんかはやりにくく感じる)
それとも筆記がないとこを選んだり、実は私立の筆記は点数よりも経歴とかが重要だったりするのか?
983実習生さん:2010/09/28(火) 20:50:30 ID:Am1NGecK
むしろ出来レース
984実習生さん:2010/09/28(火) 21:15:29 ID:UdObOyeC
学歴とか?
985実習生さん:2010/09/28(火) 22:32:18 ID:xI/hcgHQ
星野の見たんだけど給与高いけど、1年だけってのはいつものことなんですか?
986実習生さん:2010/09/28(火) 22:58:49 ID:Am1NGecK
ボーナスなしだぞ
987実習生さん:2010/09/28(火) 23:13:52 ID:xI/hcgHQ
↑なるほど・・・・
988実習生さん:2010/09/28(火) 23:17:51 ID:GqIhVTiS
ボーナスはあるぞ
989実習生さん:2010/09/28(火) 23:48:23 ID:Am1NGecK
いや、ない
990実習生さん:2010/09/29(水) 17:02:48 ID:6MKose7H
うんざりする
991実習生さん:2010/09/29(水) 20:39:33 ID:y1FDcrFk
公立いった同級生の話を聞くと、月給はそんなに高くないが
ボーナスやら休日やらで相殺どころか・・・いやになる
992実習生さん:2010/09/29(水) 21:52:01 ID:FA3dCm1Z
東京都市大学グループってどんなもんでしょうか??
993実習生さん:2010/09/29(水) 22:01:59 ID:6MKose7H
↑しょっちゅう再募集してるし、給料も平凡だし、あまり良い印象はないんだが。
994実習生さん:2010/09/29(水) 22:45:16 ID:FA3dCm1Z
>>993情報ありがとうございます。雰囲気がよければまぁまぁの給与でもいんですけどね
995実習生さん:2010/09/29(水) 22:52:55 ID:6MKose7H
何だかんだで、給料高い学校の教員は精神的にも余裕があると思うけどね。愛校精神も生まれやすいし
996実習生さん:2010/09/29(水) 22:55:28 ID:grt4HTSx
>>992
東急グループの五島育英会が経営する学校。人事権も現場じゃなく東急グループの幹部が握っているらしい。
インフラ系とはいえ民間企業が直接学校を運営しているということは・・・雰囲気はお察しください。
997実習生さん:2010/09/29(水) 23:33:00 ID:aQF6VCz+
研究者崩れには務まらないってことだな
998実習生さん:2010/09/29(水) 23:43:16 ID:6MKose7H
研究者崩れは変人じゃなければ、有名大学附属(早慶やマーチ)、名門校(特に、武蔵や海城みたいに生徒に論文書かせるところ)に行ける可能性高いから問題なし。
999実習生さん:2010/09/30(木) 00:17:04 ID:gmBN6Wjx
ついに、芝学園募集開始!
1000実習生さん:2010/09/30(木) 00:50:06 ID:ZG1Pvca+
1000なら幸せになる!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。