★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part1★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
私立の採用試験の実態ってなかなか分からないですよね。特に周りに教職志望者がいない人なんかには。
ここでは、書類を送ってから内定通知が届き、誓約書を出すまでの様々な実態を、体験者が報告しあう場にしたいと思います。

@「健康診断書(コピー不可)まで送らせられておいて書類不返却とかおかしくね?●学園は!」
A「●●高校の採用試験受けてきたけど、50人以上いたよ。書類選考してないんじゃねえの?!」
B「そっちから声掛けて呼び出しておいて交通費なしかい、★★高校!。しかも今日不採用通知が届いた…orz」
C「試験問題クソ過ぎ。○○○なんて分かるわけねえだろ!●大附!」
D「3年前に受けた■■中高の問題は『……』だったように記憶します」 
E「●●大附は書類全部返してくれて、文面も『……』と非常に丁寧で好感を持ちました」
F「★高校は『不合格となりましたのでお知らせします』の文字だけだった……orz」
G「1200字の志望理由書と800字の自己推薦書(手書きに限る)まで送らせておいて通知なしの●●よりマシ」
H「■中高の二次の教科担当面接で、教科主任に『……』と馬鹿にされた俺が今帰ってきました!」
I「四次面接まであったけど、最後まで校長が現れなかったよ…orz」
J「テストなしで簡単な一次面接だけで専任に採用されました!」

こんな感じで進めていきましょう。
2実習生さん:2007/10/03(水) 12:42:39 ID:PXaYu8og
確かに不合格の際の文面は読んでてむかつくね。

「貴意に沿いかねる云々……。まずは取り急ぎお知らせまで」で終わっているのがよくあるんだけど、締め切りから2ヶ月以上たってて全然「とり急いで」ねえし、「まずはお知らせまで」って、今後何かお知らせがあんのかよって話。
3実習生さん:2007/10/03(水) 12:49:44 ID:PXaYu8og
数年前に藤沢の某私立へ大雪の中、現代社会専任募集の試験受けに行ったなあ。
履歴書出せば誰でも受けれたんだけど、40人教室ふたつかみっつぐらいぐらい使っていたような。
問題は論述。
「IMF第二次協定を改革した理由とその後の国際経済に及ぼした影響をアジア通貨危機に絡めて云々」(記憶不鮮明ではっきり覚えてないが)とか、そんな問題だった。
周りでは、問題が配られてしばらくして寝ている奴もいた。俺も的外れなことを書いた。
当然、俺も先には進めなかった。
近くから来ている人はいいけど、なかには新幹線とかホテルとか使って来てる人もいるかと思うと気の毒だったなあ。
4実習生さん:2007/10/03(水) 19:59:33 ID:Pr5azBIY
Y○賀学○受けて来たけど自分的には今までで最悪だった。
5実習生さん:2007/10/04(木) 00:55:24 ID:qTG0mOZp
書類返して欲しいよな〜!
6実習生さん:2007/10/04(木) 01:04:57 ID:2SlSdsOg
スレの趣旨と違ったらゴメン。
入社(入校って言うのか?)を約束するなら内定です、と言われて話を受けて、その後、提出期限付きの誓約書出すように求められているんだけど、同時平行で受けているもう一校からしばらくして内定が来そうな気がするんだけど。
とりあえず両方内定受けといて、後でどっちか断ろうと思っている。
電話先じゃすぐ決められないし。
そういうもんですよね?就職って。
7実習生さん:2007/10/04(木) 12:51:19 ID:e52fEET/
良スレ立て乙
8実習生さん:2007/10/04(木) 13:13:50 ID:6teHRJg8
専任・常勤・非常勤全部含めて去年25校受けて、
そのうち24校落ちたオレが来ましたよ。

今までで一番最悪な対応をされたのは、
都内の男子校・S田谷学○だったな。
9実習生さん:2007/10/04(木) 16:15:02 ID:2SlSdsOg
漏れは今まで3年間計50校ぐらい応募したかな。
選考の結果すら通知してくれなかった学校が国○女○。
選考対応って学校の校風とか現れるのかなと思った。
10実習生さん:2007/10/04(木) 17:58:02 ID:kojef19y
>>8
kwsk!
11実習生さん:2007/10/04(木) 18:09:14 ID:t50k9lXs
今年愛知県のある大学附属の高校に合格して、そこに決めました。

他にも何校か受けましたが、普通(公立も含めて)とにかく面接なり
模擬授業なり待たされて待たされて本番は5分で終了って感じだったのに
その高校は一回の試験に2人ずつくらいしか呼ばないで時間を区切ってくれてました。
模擬授業の後も、ある高校は全くノーコメントで、こちらをチラリとも見ない
先生もいたのに、すごくアドバイスをくださったり、意図を聞いてくれたり。
挙げ句の果てに1次試験の時に道を間違えて遅刻しますとお詫びの電話をしたら
この辺は迷いやすいから〜と車で迎えに来てくれました。

内部の状況はなかなか見えづらい世界ですが、採用試験の時の対応は
学校の色が本当に出るなぁって実感しました。
12実習生さん:2007/10/05(金) 08:14:35 ID:qU70Tzbw
皆さん受験時に初任給とか知らされてますか?
ほとんどの学校が、休みが何日あって、いくらもらえて…って全く知らずに
受け続けてるんですけど、企業としてあり得ないですよね。
13実習生さん:2007/10/05(金) 08:26:25 ID:7Z0SDDWQ
>>12
確かに条件を提示して募集しているところはそんなに多くないね。
14実習生さん:2007/10/05(金) 23:27:02 ID:2UqmEG3v
>>9
50校受けてダメなの?

カワイソwww
15実習生さん:2007/10/06(土) 10:44:36 ID:Jbb/2Amz
>>4 ミッション系ですか? 大変でしたね。

 ミッション系の求人は原則信者のみ。非信者の先生だと校務分掌で
礼拝司会担当不可(受洗・堅信以上の者でなければ出来ない)。
放送礼拝の場合学級担任が各クラスで司式を行う際、未信者の先生は生徒の前で
祈ることすら許されない厳しい学校だと、信者の副担任を配置せざるを
得ないのです(人事上負担がかかります)

 もちろん、修学旅行やキャンプなどでも礼拝がありますが、
未信者の先生だと引率時に信者の副担任を同行させなくてはなりません。
非信者の場合、学級担任としてのやりがいは公立より薄いと思います。

 ミッション系の応募資格「キリスト教教育の理解者」は
牧師が推薦出来る方(推薦状か電話問い合わせあり)。洗礼を受ける予定か、
それに準じる者(求道者)。最低半年は同一教会礼拝出席の実績が無ければ
推薦は無理。(教会での結婚式挙式でも、礼拝出席3ヶ月+牧師カウンセリング)

 ただ者ではない(元県立学校長・教育委員会職員など)以外、非信者は当て馬なんです。
最近ネットでキリスト教系の求人情報が漏れて、非信者の応募者が増加していますので、
出来るだけ書類で落としてます。
 だからといって、受験にいらした非信者の方を無礼な扱いをしていいわけではありません。
他校の話とはいえ同情申し上げます。
16実習生さん:2007/10/06(土) 11:10:51 ID:V3yaCVqN
>>15 の補足
 その学校の卒業生で、しかも在学中、教育実習中の成績が極めて優秀な場合
非信者の方でも選考候補に挙がることがあります。

 ミッション系は公募しないことが多いです。教会内公募(各教会へ適任者推薦を依頼)で、
国公立で活躍している信者の先生を牧師が見つけ、一本釣りが多いです。
私もそうでした。

 講師は慢性的に不足してますから、非信者でも教諭の公募で講師採用されることもあります。
2−3年講師しながら、国公立の教員採用試験に合格(必須)し、教会に欠かさず通い、
できれば洗礼を受ければ、教諭へ任用替えの可能性があります(試験有り)。
でも、国公立の教員採用試験に合格出来ず、講師のまま飼い殺しにされる方が多いです。

 稀な例ですが、熱心な信者の方が配偶者で、毎週夫婦で教会奉仕に励まれている方に
信者ではない教諭の方は居ます(その方は事情があって洗礼を受けていないが教会活動は
信者以上です)。「キリスト教の理解者」とは、本来このくらいのことを言うのでしょう。

 クリスチャンファミリーに生まれ、惰性で教会に通い、信者枠で就職し、
仕事は・・。教会での奉仕は・・・。ってひとが多いのも事実で、頭痛の種です。

17実習生さん:2007/10/06(土) 15:16:40 ID:tgs+nSdm
優良スレだな、ここは!
18実習生さん:2007/10/08(月) 14:27:55 ID:Tu5JyDKX
うちの学校、キリスト教のカトリックの学校だが、寺の住職の教員が数人いるぞ。
19実習生さん:2007/10/08(月) 22:15:02 ID:+P/Tl/eX
 ミッションも色々ですよね。
格式高い学校もあれば、
なんちゃってミッションスクールもあるからねぇ。
20実習生さん:2007/10/08(月) 23:18:09 ID:m7STDjtm
>>17
そうだね、15さんの発言はまさに神w
21実習生さん:2007/10/09(火) 22:23:22 ID:3SouHWiE
東京の有名進学校・数学
成績証明書開封せずに返されたw
22実習生さん:2007/10/09(火) 22:53:22 ID:EOwZbIdU
>>21
イニシャルでもカモン!

自分の場合、もう結構前だけど、1年目書類落ちしたのに、翌年また
電話がかかってきて、また書類落ちして、もう縁はないだろうと
思ったらまた翌年封書で専任募集要項がきて脱力した経験があります。
23区内の中高一貫女子校。イニシャルT。
23実習生さん:2007/10/09(火) 22:57:52 ID:fsbho0LZ
伏せる意味がわかりません。
24実習生さん:2007/10/09(火) 23:01:26 ID:eienV5vK
書類返してくれるだけ良心的かと
25実習生さん:2007/10/09(火) 23:20:10 ID:EOwZbIdU
>>24
確かに、証明書類は金かかるから未開封なら使いまわせますね。
26実習生さん:2007/10/09(火) 23:21:48 ID:XTc7R4F9
>>22
昔は「超」がついたかもしれないが,最近凋落中の
戦前旧制7年制高校であった,元男子校御三家です
27実習生さん:2007/10/10(水) 04:56:01 ID:I9GcDqR4
○○秀○学○に合格しました。はい、教授のコネです。
簡単な筆記試験と面接で受かりました。募集1名に対して
私1名だけが試験を受けました。当然のように合格。

自分は教育学についてほとんど何も知りません。今の状態で
公立の採用試験を受けても確実に落ちると思います。
(最も受けるつもりもないですけどね・・・)

でも意外とうまく行くもんですよ。教科指導は専門だから問題ないし、
生活指導も真面目な生徒が多いから楽だし。
28実習生さん:2007/10/10(水) 14:12:44 ID:Lx3jO85d
みんな毎年何校ぐらい受けてるんだろうか。
俺は去年は4校受けて1校に非常勤で拾ってもらいました。
29実習生さん:2007/10/10(水) 15:43:09 ID:uq57svtc
最近の専任教員採用は、最初の2〜3年が使用期間で、それから正規の専任になるみたいだけど、
今ではどこでもそうなの?

まあ使用期間も待遇は専任と同じみたいだけど。
30実習生さん:2007/10/10(水) 17:02:51 ID:uq57svtc

使用→試用

すまそ。
31実習生さん:2007/10/10(水) 20:02:23 ID:8fCaOsbw
理事長とかの推薦があったら確実に採用なのかね?
1人の募集しかないところにそういう人が来たら終わりじゃん…
32実習生さん:2007/10/10(水) 22:09:57 ID:pniDrd8S
>>31
 高校の同期が大卒時に就活に失敗し、コネで私立高校公民で入った。
彼の父親と理事長がとても親しかったらしい。なんでも、数十倍の採用試験終了後に
頼み込んで割り込んだらしい。採用試験受験者は全員不合格で、彼は面談のみ。
職員室で肩身が狭いのかと思いきや、VIP待遇らしい。どの私学にも数人はいるでしょう。
3332:2007/10/10(水) 22:12:17 ID:pniDrd8S
>>32 倍率は、書類選考前からだと3桁だったらしい。本人から聞いた話。
34実習生さん:2007/10/14(日) 14:04:41 ID:8KMirJ2e
昨日、横浜のY学院を受けてきたけど、書類選考したはずなのに軽く90人近くいた・・・
ここから若干名にしぼるのかy
35実習生さん:2007/10/14(日) 14:57:58 ID:wJg0MVTD
>>34
2次試験は「5,6人によるグループ面接」って書いてあるね。…倍率18倍で絞るのかな?
36実習生さん:2007/10/14(日) 16:34:36 ID:8KMirJ2e
>>35
34です。今、速達で合格通知が届きました。
俺が合格しているということは、他にも4、50人くらい合格してそうな気がします・・・
37実習生さん:2007/10/14(日) 16:51:53 ID:wJg0MVTD
35ですが、速達来たね。…不合格通知が。

>>34さん、試験はどれくらいできました? 私は論述2つ目の途中で時間切れでしたが。
38実習生さん:2007/10/14(日) 21:10:52 ID:/ozmIsQF
>>36
凄い猛者ですね。
自分の知り合い、境内新卒ですが普通に書類で落ちてましたよ。
しかし、90人は呼びすぎですね。基準はなんなんだろ。
39実習生さん:2007/10/14(日) 21:23:18 ID:FMsbzoiq
3年前某私立進学校に採用されました。
コネです…
密約は2年前からあって2年間別の学校で講師やってました。
他にも数人一応受験者はいたらしいけど、1回も顔を合わせませんでした。

とりあえず忠告。
公募以外で、直接TEL・封書で声を掛けられて、
行ってみると受験者数人というのは危険。
多分コネでの採用がほぼ決定している可能性大。
人数が少ないからって意気込んでも徒労に終わるかもです。
40実習生さん:2007/10/14(日) 21:33:29 ID:8KMirJ2e
>>37
34です。問題は日本史・世界史・地理は全部埋めましたが、公民の学者の名前がわかりませんでした。
論述は結構ギリギリで、2問目は3行しか書けませんでした。(あれはやはり何かのチェックなんでしょうか?)

>>38
猛者どころか、地方の教育学部卒ですよ・・・しかも2年間非常勤どまり。
上に出てくる某有名私立の方々には逆立ちしても勝てませんよ
41実習生さん:2007/10/14(日) 21:43:21 ID:6y52v09o
>>39
>公募以外で、直接TEL・封書で声を掛けられて、
>行ってみると受験者数人というのは危険。
>多分コネでの採用がほぼ決定している可能性大。

このパターン、過去になんどもあったんですが
なんでわざわざ採用者以外にも声かけるんでしょうか?
公立の臨採なら公平性どうとかで形式的にやりかねないけど
42実習生さん:2007/10/14(日) 22:03:42 ID:R19d7KKO
自分は教授のコネで入ったな。
就職先が決まらなくて本気で実家の農業を継ごうかと
悩んでいたとき(大学4年の1月)、教授から話が来た。

就職氷河期だったし、運が良かったよ。
まぁ、そんな時期に急遽募集する学校なんで色々と教職員の間で
トラブルが続発していたんだけど、1年後にはだいぶ落ち着いたし、
生徒も素直で指導しやすかったから、どうにかなった。

(実は教頭が急に辞めていなくなったり、11月の末にクラス担任をしていた教員が
蒸発したりしていた。事務長も1年に2度も交代した)

暫くは落ち着いた平和な時が流れていたんだけど、最近はまた内部でゴタゴタが
生じ始めていて、居心地が悪くなってきたんだよね。また退職者が増えるんじゃないかなとも
思える。とりあえず教師になりたいという人はうちの学校が狙い目だよ。

進学実績は悪くないから(年に1人しか東大にいれてないけど近くの公立よりはまし)、
地元からは信頼されているし、試験も専門教科と面接だけだからね。
43実習生さん:2007/10/14(日) 22:50:45 ID:4rMrK/6G
>>39
うわぁ、この間行ったとこモロこれだよ・・・
どっちにしても試験できなかったから落ちてるだろうけど・・・
44実習生さん:2007/10/14(日) 22:58:48 ID:FMsbzoiq
>>41
私立でも助成金貰ってる手前、監査も入る。
その際一応候補者を集めて採用試験をしたという体裁をとっておきたい訳。
あと組合が強い学校なんかだと一応組合対策でもあるね。
とりあえず、わかっておくべきなのは私立学校は中小企業みたいなもんだから、
採用にコネがあって当たり前ということ。
コネがないなら探すか、作るかした方がいいよ。
まあ、コネ採用がかなりあるというのは事実だよ。
45実習生さん:2007/10/15(月) 13:47:23 ID:gODCoahL
>>39
この前受けた高校まさにこのパターンだわ
数学3人しかいなかった…
テストはできたけどまぁだめだろうな
ただ、受けておくと講師として話が来やすいとかあるのかな?
46実習生さん:2007/10/15(月) 21:44:00 ID:UmfzwKcP
>> 39>>45
競争率低くてラッキー!という広き門かと思いきや、
狭き門どころかもはや閉ざされている門ですね。
47実習生さん:2007/10/16(火) 00:31:03 ID:32QuXrxj
ある学校の募集要項で、応募者全員に筆記試験を受けさせる
と書かれていて驚いた。
48実習生さん:2007/10/16(火) 13:06:01 ID:ALEq1zef
筆記に進んだことがない俺には朗報なわけだな
49実習生さん:2007/10/16(火) 15:11:09 ID:P3LC1leG
>>47
科目は何でしょうか?
5047:2007/10/16(火) 16:38:13 ID:7nYJDKq8
>>49
少なくとも数学はあった。
家に資料あるから、今ははっきりわからないです。
51実習生さん:2007/10/16(火) 16:54:07 ID:Pj5lChJz
地方の学校だと書類選考無しで全員筆記試験とか結構あるような。
志望者少ない所もあるし
5247:2007/10/16(火) 21:18:14 ID:IZJlgDkE
>>51
東京っすw
いったい何人受けに来るやら・・・
53実習生さん:2007/10/16(火) 22:52:34 ID:Uvw07w/M
>>52
某宗教系の学校だったらともにがんばりましょう。
54実習生さん:2007/10/17(水) 00:10:10 ID:3Sd0y6gJ
>>53
たぶん宗教色はない気がします。
国語・社会/地歴・数学・理科・音楽・美術・英語
それぞれ常勤講師を募集しているようです。
試験は11月11日です。
一応受験してみようかと思ってます。
55実習生さん:2007/10/17(水) 01:31:34 ID:cJwb93Ut
>>54
学校名ヒント頂けませんか?
56実習生さん:2007/10/17(水) 03:04:21 ID:NEM62gKA
もう、筆記試験を全員に受けさせる私学は宝くじに近いよ。
英語なんていったら、一人募集に20から30人以上来るから。
しかも東京でしょ。50,60くるよ。
俺は散々そこをつついてだめだった。
5754:2007/10/17(水) 19:10:02 ID:B1CBRPYR
>>55
有名な予備校に似た名前のトコデス

>>56
何人来るか楽しみですねw
5857:2007/10/17(水) 19:17:59 ID:eKUIPKD8
今HP見てみたら,求人は公開してないみたいですね.
応募は意外と少ないのかも.
59sage:2007/10/17(水) 22:41:14 ID:i+XhWLj0
昨年受けたS学園。
募集期間が2週間弱しかなかったせいか、受験者4人。
(それで健康診断書要求って、どんだけ〜w)
(全然人が集まらなかったと聞いたから書類では落としていないはず。)
(W大のでしか募集を出していなかったはず。漏れはW大ではないが。)
・大学入試用問題集の標準問題レベルの学科試験
・15分ほどの模擬授業
・校長,教頭,教科主任,教科専任(計8人程)による面接

後日、郵送で不採用の通知。
応募書類は全て返却してくれた。

その数日後、電話がかかってきて
先方「辞退者が出たので、こういう経緯で申し訳ないが
   良かったら○○さんにお願いしたいのですが。」
漏れ「他が決まったので無理です。有難いお話ですが申訳ありません。」
先方「2年後に定年になる先生がいるから、そういうチャンスもあります。」
漏れ「(釣りがきたなw)いえ、済みません、無理です。」

その数日後
今度は某サイトにて再募集をかけていたw
4人全員にフラれたのかなwww
60実習生さん:2007/10/17(水) 22:54:31 ID:OwovqEQo
専任・常勤・非常勤のどれを募集しているか明記してない学校があったんですが、
これは一気に集める作戦なんですかね?
コネくさいなーとも思ったんですが・・・。
61実習生さん:2007/10/17(水) 23:02:08 ID:0AMpB+ZK
>>60
多分、来年の生徒集めに四苦八苦してるとこじゃない?
62実習生さん:2007/10/18(木) 07:39:11 ID:/QT5b/CZ
>>59
でも、はっきり学校側が経緯を説明してきたのは誠実だと思うよ。
だいたいは、辞退者が出ることを見越して、不採用告知を引き伸ばしてキープしとくからね。
で、辞退者が出たら「あなたが採用者です」みたいな。
あれはマジで腹立つよ。
最初から信頼関係損なってどうするんだよって話。

63実習生さん:2007/10/18(木) 12:14:30 ID:gx5zOl6S
>>62
「補欠順位○番です」
って発表すればいいのにね!
64実習生さん:2007/10/18(木) 13:58:05 ID:apSMhZEd
書類って通らないものなんでしょうか…。
MARCH院新卒、職場経験無し、大学での成績は決して良い方ではなく(院は普通ですが)、数学の教員志望で大学の専攻は情報です。24です。
お話にならない経歴なんでしょうかね…。
65実習生さん:2007/10/18(木) 16:20:38 ID:V02/bp5B
>>64
問題ないと思うよ。自分の出身大学の教員が多い高校を選ぶと受かりやすいね。
66実習生さん:2007/10/18(木) 18:12:32 ID:/QT5b/CZ
>>64
凄いスペックですね。
普通に御三家レベルも通ると思います。
こういう猛者が羨ましい。
67実習生さん:2007/10/18(木) 18:30:47 ID:+zlCL7vr
>>66
いやいや、今のご時勢じゃMARCHレベルではキツイ。
もちろん学校を選ばなければイケルけど。

大学進学実績都内上位10校以内で仕事したいなら
国立早慶院卒じゃないと。
あるいは、それに匹敵する何かを持っていなければ。
68実習生さん:2007/10/18(木) 19:16:27 ID:guGDpE+Q
宮廷院新卒ですけど、自分もいまだに決まらず…
高校数学をけっこう忘れている&復習する時間がないから困ってます
それでも筆記を通って面接までこぎつけた学校もあったんですけど、そこで落とされました
69実習生さん:2007/10/18(木) 19:39:16 ID:/QT5b/CZ
>>67
ネタですか?
マーチの、しかも院、しかも新卒なら無敵でしょう。
大学進学実績都内上位10校以内どころか、上位5校でもスペック的にはいけると思われ。
7064:2007/10/18(木) 19:39:17 ID:apSMhZEd
書類を出したのは普通の学校ばかりだと思います。ですが、落ちてばかりで…。
直せる点は直したいのですが、成績は今更変えられないので沈んでました。きっと見られていますよね?
71実習生さん:2007/10/18(木) 19:53:21 ID:5DH+0Car
ペーパーの成績や大学名だけじゃないよな。
学校のレベルにもよるだろうが、
生徒になんか言われたらびびっちゃいそうなやつは、
どんなに頭がよくても無理。
体育会出身者や、高校運動部で部活動指導ができるやつは、
この時代有利だと思う。

72実習生さん:2007/10/18(木) 19:59:07 ID:/QT5b/CZ
院卒で、学部時代にはテニスサークルなどで幹事長やっていたとかいう完全人間のスペックがほすい!
73実習生さん:2007/10/18(木) 21:07:52 ID:9rd/kjpd
漏れもマーチ院卒だが、書類で落とされたことはないぞ。
74実習生さん:2007/10/18(木) 21:25:28 ID:+zlCL7vr
>>69
ここは良スレなのでネタや釣りは投下しません。

その上位5校の某校に非常勤として勤務していますが
MARCHレベルだと院卒新卒でないと書類は通していません。
書類で通っても、MARCH院卒レベルの新卒はペーパーができないので、結局・・・。

他の4校がどうかは知りませんが
この学校はそうですよ。
75実習生さん:2007/10/18(木) 21:36:01 ID:M+KYPSpu
今更ながらT大附属の書類通過案内が来たよ。
76実習生さん:2007/10/18(木) 21:59:45 ID:/QT5b/CZ
>>75
漏れもキタア!
77実習生さん:2007/10/18(木) 23:33:42 ID:nIvHqqT+
通信で免許とったんだけどこれじゃ採用されないかな?
78実習生さん:2007/10/19(金) 00:33:19 ID:05+Pgio+
通信は不利だよ。
やる気がないとみなされがち。
紆余曲折が無いのが、教員の王道とされる。
例えばだけど、早計常置なんかよりは、学芸大なんかの方が遥かに格上だし、マーチなんかよりは駅弁教育なんかの方が各上。
そういう世界。
79実習生さん:2007/10/19(金) 00:51:58 ID:qMyLVoyu
>16
今週末、某ミッション系受けるけど、自信なくなった。。。
80実習生さん:2007/10/19(金) 08:49:03 ID:jjHuWyW2
今まで全く別の職種をやってて県の私学協会適正検査受けて以降、

各私学から面接の連絡があるんだが
どの学校も面接数時間後には内定の電話をよこしてくる。
私学ってこんなブラックみたいな誘い方ばっかなのか?
それとも偶々オレが最後の面接で決まってるのかな、
初めての経験なんだが、複数の学校で同じ感じだから困惑中
81実習生さん:2007/10/19(金) 13:06:33 ID:xH9d60tP
>>11さん
いりなかにある大学ですか?
私は2次で敗れましたが、公立に決まりました。
お互い頑張りましょう!
82実習生さん:2007/10/19(金) 13:59:22 ID:03+qLm9x
ある学校の理事の推薦がもらえるかもしれない
理事の推薦って効果的だよね?
83実習生さん:2007/10/19(金) 14:19:29 ID:05+Pgio+
>>80
>>どの学校も面接数時間後には内定の電話をよこしてくる。

すげえ!
突出して面接の印象がいいのでしょう。
もっと良い学校狙って色々受けまくれ!
3月31日に、それまでの内定もらった学校全部まとめて蹴っていいからさ。
84実習生さん:2007/10/19(金) 15:55:47 ID:jLnY3XNi
>>64
数学は中学生高校生の実力差が猛烈に大きい。
上位校になると、とんでもない生徒がいる。
また、上位校ではまず第一に、教科指導能力が求められる。
結果として数学教師は、生半可な数学の実力では通用しない。
スペックにそれなりに自信あるようだけど、
例えばこいつらより上とまで言わなくても話を合わせられる?
http://f59.aaa.livedoor.jp/~nadamath/bushi/bushi.htm
85実習生さん:2007/10/19(金) 16:26:34 ID:05+Pgio+
>>84
まあ、何だかんだ言って、マーチ院卒の教師なんて神レベルだろ。
実力は不明だとしても、世間体的にいって、保護者への受け、塾などへの対外的なアピールの材料、などの点としては神レベルになる。
86実習生さん:2007/10/19(金) 16:44:45 ID:aISBV6hS
>80はAAでしょ。しかもかなりいい点と思われ。
ただ3月31日まで引っ張ってけりまくるのは他の講師志願者に悪くないか??w
選ぶのは悪くないが、どこか決めたら早めに断って、その分他の誰かに回したほうが良心的ではあると思うが・・・

ちなみに都内私立希望だが、コネなしで地方の専任(進学校)決まった。
都内だと俺の実力では偏差値50以下で激務は確実だし・・・やっぱ行ったほうがいいだろうな。
マーチ院卒だが、コネあっても実力なきゃ都内は無理だよ
8784:2007/10/19(金) 17:38:54 ID:HvVQZZ5j
いえ、むしろ学歴に自信が無いんですよ。教職を目指す周りの友人は凄い経歴ばかりで…(京大院卒とか)。
そして学力に関しても不安です。数学科の方々に比べて確実に劣っていますし、携帯だと見辛いのですが>>84の方のページだと専攻上フーリエ関連しか分かりませんorz。

しかし最近、学歴や成績以前に書類の書式や心構え等、人間力が足りていない事を悟りました。
色々すいませんでした。一から出直します。
88実習生さん:2007/10/19(金) 17:54:44 ID:YlSPdeNa
AAが何を示すかわからないんだけど、テストの点なら多分教養9割程度専門8割程度
でコネは一切なしで、大学はマーチよりかなり格下の所出身

面接も大した事は話してないし、現状無職歴1年超えてたりして即内定が意味不明なんだ
前職の内容とか1時間以上話してて理事長寝てたりした面接もあったんだけどな…
内定貰った人ってどんな状況で貰ってるのかな?

別の公務員試験も受けてて結果次第でそれまでに内定貰った所から選ぶ予定だから
3月31まで引っ張るというのはないw
89実習生さん:2007/10/19(金) 18:27:09 ID:AbPBD94A
>>78
>早計常置なんかよりは、学芸大なんかの方が遥かに格上だし
>マーチなんかよりは駅弁教育なんかの方が各上。
正解。

>>80
>どの学校も面接数時間後には内定の電話をよこしてくる。
よくあること。
良い人材を確保するための当然の行為。

>>85
>何だかんだ言って、マーチ院卒の教師なんて神レベルだろ。
不正解。

>>87
ttp://naitei.diamond.co.jp/
お勧めです。
90実習生さん:2007/10/19(金) 18:46:14 ID:NdPJ8TRI
もうだいぶ前になるが、「ベンゼン」であるべき所が「ペンゼソ」になっているという、
いかにも大学入試問題集からスキャナーで読んでOCRにかけて作りましたって感じの
ため息ものの問題を出してきた学校があったな。

そこの学校には落ちてしまったけれど、採用されたとしても、
その後その学校を乗っ取った居酒屋の社長にクビにされてたかもしれんww
91実習生さん:2007/10/19(金) 18:59:44 ID:03+qLm9x
なんで>>64が進学校志望だと決め付けて話を進めてるの?
実際のところ>>64はどのへんのところを受けてるの?
92実習生さん:2007/10/20(土) 00:32:41 ID:3hx0C8yB
東大合格年数人程度の神奈川私学。
MARCH卒の新卒なら書類は8割通過。
学芸大、筑波なら5割。
駅弁上位で3、4割。
日東駒専で1割位
これで大体一けたに絞ってる
参考までに

93実習生さん:2007/10/20(土) 05:27:53 ID:ggjPGzKZ
>>92
うちは都内女子で、東大は3、4年に1人程度だが、その基準で言えば、
MARCH卒なら書類は4割通過。
学芸大、筑波なら2割。
駅弁上位で1割。
日東駒専で0割

ぐらい。ちなみに社会だけしか分からないけど。
94実習生さん:2007/10/20(土) 07:47:27 ID:ggjPGzKZ
>>93に付記。
全体からしたらごく僅かだけど、早稲田政経、慶応経済なんかも来ますけど、彼ら彼女らは辞退率がこれまで高かったので(大手企業に行くようです)、採用にあたっては若干警戒してしまいますね。
採用後の印象では、国立出身は水準はあるものの平均の域を出ず、面白みに欠ける傾向があり、うちではあまり評価されません(学校が私大志向が強いせいもあります)。
それと、院はほとんど評価の対象になっていません。学部が第一評価です。
他校さんの募集を見ると「修士以上」を条件にしているものもあるようですが、うちでは博士後期以上で初めて加点の対象にしています。
男女に関して言えば、性別が決め手になることもありますが、どちらかといえば、女性であることで有利になることはあっても不利になることはまずないと思います。
95実習生さん:2007/10/20(土) 09:53:00 ID:1Odg8DKa
>>94
そりゃあ、女子校では女子が有利でしょう。
96実習生さん:2007/10/20(土) 16:08:08 ID:eQrZMHQC
>>92-93
MARCHの評価が高いですね
学芸大とか筑波はもっと評価されてるのかと思ってました
9764:2007/10/20(土) 16:19:45 ID:t8B4WYea
>>91
偏差値で50〜55の所ばかりです。いずれも専任募集でした。

そして>>87は僕です。数字を間違えました。
98実習生さん:2007/10/20(土) 19:04:35 ID:7GSGZBL4
>>96
いや、見当違いにMARCHを高評価しているから
その程度の進学実績しか残せていないのだと思います。
99実習生さん:2007/10/20(土) 19:10:17 ID:ymqJSK5L
今日の三鷹台、受験者にお茶のサービスがあったのはいいが、問題はむずかった。
100実習生さん:2007/10/20(土) 21:07:03 ID:ggjPGzKZ
>>96
>>学芸大とか筑波はもっと評価されてるのかと思ってました

地方の自治体なんかでは、こういう学校はマーチより評価は高いと思いますよ。
都内私学では逆です。
特に、今の中学受験生の親の世代はいわゆる私大バブル全盛期で、この人たちの世代では、マーチの方が学芸よりは明らかに難易度が高かったという背景もあります。
具体的に言えば、学芸の進学者の中にRやAの文学部を併願して合格した、という変わった戦績の人は、この世代では、代ゼミなどの資料によれば一割強に過ぎません。
それとやはり、我々としては、マーチ合格をひとつの基準にしているので、モデルを示しやすいのです。
学芸などの国立合格を売りにしたい人は、公立、特に公立中学をお勧めします。こちらでは、マーチよりも高く評価される可能性があります。
101実習生さん:2007/10/20(土) 22:40:23 ID:xpG+a+q3
>>99
俺、内定もらっていたからその三鷹台辞退したんだけど、どれくらい難しかった?
102実習生さん:2007/10/20(土) 23:17:02 ID:ymqJSK5L
>101
世界史だけど、専門教科試験には、板書案作成も含む。
「正統カリフからアッバース朝初期にかけての事項を1時間で授業する場合の板書案」
とか。

あと、教育基本法改正がと私学教育に与える影響と対応についての小論とか。
103実習生さん:2007/10/21(日) 14:14:25 ID:LENEN23g
>>102
あの教育基本法の作文、「1947年に改訂された〜」ってなってたから、
旧教育基本法で書くんだよなぁ。
104実習生さん:2007/10/21(日) 21:02:20 ID:FDGGKuj5
排他的な宗派のとこって思想・言論統制(実質的な)されるの?
別に偏った思想は持ってないけどもしそうなら生きづらそう。
105実習生さん:2007/10/22(月) 19:47:04 ID:exA8ronT
>>77
>>78
通信で免許を取ったのですが、私学はすっごい不利ですね。。
書類すら突破しない。
106実習生さん:2007/10/22(月) 22:48:40 ID:1SHdiexQ
立教で書類突破って、みなさん神ですか?
出身大学もマーチクラス以上じゃないと無理なんだろうか?
やっぱり学歴は大事だな。

107実習生さん:2007/10/23(火) 00:08:09 ID:AR3uNBhp
 私学で内々に決まった人(縁故者)がいる場合。
1.書類選考でボンクラを合格させ、ライバルになりそうな人を落とす。
2.2次選考以降は、縁故者に有利な出題の試験と面接です。
108実習生さん:2007/10/23(火) 00:15:01 ID:YLF5AfdG
某私立の採用試験の最終試験が「その場で教材を与えられて、15分で授業を考えて15分間実践する。」
というものなんですが、日本史・世界史・地理・公民・中学社会のどこを指定されるか全く分かりません。
こういう場合は試験日までどんな準備したらよいのでしょうか?学習指導要領を読みまくるくらいしか思い浮かびません。
109実習生さん:2007/10/23(火) 00:44:35 ID:Zh0ur1wn
とりあえず苦手科目の参考書を読んでおくと良いんじゃないか。
110実習生さん:2007/10/23(火) 02:05:18 ID:2U34g9i8
>108
厚生?まぁ、ガンガレ
111実習生さん:2007/10/23(火) 18:17:43 ID:D0eVDtAJ
ちゃんと公立の先生を目指しなさいよ(^^;)
112実習生さん:2007/10/23(火) 18:31:43 ID:MZW0W/C+
>>111
>ちゃんと公立
ってw
公立で採用されたわたしから言うと私立で採用されるならそっちのほうが
いいと思います。
113実習生さん:2007/10/23(火) 18:54:23 ID:cnGGZzuy
公立の時代は終わったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
114実習生さん:2007/10/23(火) 20:39:24 ID:JN2K1F/i
教職を目指している友人が、「公立私立問わず、教員になるのは、凄いレベルが要求される。はっきり言って、難易度で言えば、三井物産やら、ソニー、フジテレビ、電通、新聞社、大蔵省(国家公務員のことか?)並の難しさだ」といっていたけど、ほんとですか?
115実習生さん:2007/10/23(火) 21:26:39 ID:q0qkGP6V
114
就活の事は知らないけど、多分そう。
MARCHクラスなら、こういった企業はまず間違いなく内定いくらでももらえるけど、教職はガンガン落ちることも有り得るからね。
116実習生さん:2007/10/23(火) 22:58:46 ID:gwasVfxl
MARCHを神レベルといえる奴らのレベルが知りたい。
117実習生さん:2007/10/23(火) 23:22:44 ID:b/zEWwH9
>>116
それだけ教員になろうとする人間の質が落ちているということ
だよ。
118実習生さん:2007/10/24(水) 00:47:45 ID:foAvrvS6
私学適性の申込みで、長蛇の列で待っていた時
周囲の人間の申込み用紙をチラチラ見ていたが
聞いた事ないような大学の人ばかりだった( ゜o ゜)。

ほら、電車の中の広告で
その沿線の大学がいくつか載ってるやつあるじゃん。
ああいうので「へ〜そんな大学あったんだ」
っていう全然知らなかった胡散臭い名前の大学あるよね。
偏差値フリーっぽい大学。

そういう大学の人達からすると
MARCHでも十分神に見えるんだろうね。
119実習生さん:2007/10/24(水) 00:51:44 ID:Q0maHeyN
>>118
俺の申し込み用紙を見せてやりたかったぜw
120実習生さん:2007/10/24(水) 06:43:22 ID:6hKsacYn
東京ND1、書類通過者のみ結果郵送って舐めてるよな〜
このタイプの対応は初めてだぜ。
80円すらケチりたいのだろうか?
121実習生さん:2007/10/24(水) 07:46:49 ID:mYav1L29
>121
全くだよ。最低限の礼儀ってもんがあるだろうに。
ちなみに成Kもそうだった。
122実習生さん:2007/10/24(水) 12:44:58 ID:julBOaym
>>121
去年S蹊なら落ちたよ
通知はあったけどなぁ
123実習生さん:2007/10/24(水) 13:04:09 ID:bA1KO+IU
>>114
教職は何と言っても採用数が極端に少ないんだよ。
生徒数十人に1人しか居ないし、
高校だと3年で入れ替わる生徒に対して30年以上も教師を続ける。
そうなると、毎年の採用必要人数は、ごくわずか。
124実習生さん:2007/10/24(水) 17:07:37 ID:6hKsacYn
>>121
不合格者には、結果通知さえせず、通過の期限さえ設けない。
ここまで対応の悪い企業は、民間ブラック企業含めて初めてだったよ。
効力ないと思うが、都私学課みたいな所に報告だけしとくか。
こういう学校が生徒にきちんと向き合っているとは思えないし。
125実習生さん:2007/10/24(水) 17:21:28 ID:Yu9B0m7B
公立は公務員、私立はサービス業のサラリーマン

この点で雲泥の差でしょ(^^;)
126実習生さん:2007/10/24(水) 22:36:34 ID:Z3e+RhDK
俺の学校はムダに学歴が高い。
体育も筑波の院が普通。
理系は理科大でも低いほう。
文系は早慶が平均。
でもあまりのブラックぶりに、みんなすぐに辞める。
今年も大量募集。
127実習生さん:2007/10/24(水) 23:20:31 ID:LXmTel8q
>>126
もしかして同じ学校の方ですか?
自分は今年辞めるつもりです。

職員室の人たちどうしで信頼関係が築けない学校なんて最悪ですよね。
生徒との関係を重視するのは良いのですが、肝心の教員同士の関係を
悪化させるようでは本末転倒です。
128実習生さん:2007/10/24(水) 23:44:48 ID:6hKsacYn
>>文系は早慶が平均。

ネタならもう少し面白いこと書いてくれ。
だいたい、早計より上って東大しかないやん。

129実習生さん:2007/10/25(木) 00:05:10 ID:H0boUf43
一橋は入るだろう。旧帝も入るだろうが(場所的に)東大以外はいないか?
130実習生さん:2007/10/25(木) 00:30:46 ID:EzO/nbVX
>>128
東大、一橋、早慶、MARCHという感じなら、早慶
が平均ということにならないか?

別におかしなこととは思わないが。
131実習生さん:2007/10/25(木) 00:51:28 ID:FvjSDoak
国立vs私立のだいたいのイメージだとこんな感じが一般的じゃね?

東大(法、経)=私立該当なし
東大(文)京大(法、経)=私立該当なし
東大(教)京大(文、教)一橋(法、経)=早稲田(政経)慶応(経済)
一橋(商)大阪(法、経)=慶応(法)早稲田(法)
大阪(文)=早慶上智(文・外国語)


132実習生さん:2007/10/25(木) 05:24:50 ID:HD1NHSj8
学歴板みたいであれだが
学部を問わず
一橋・東工>早慶
だと思う
133実習生さん:2007/10/25(木) 11:38:17 ID:2KKyuXA3
>>126
東京の学校?
134実習生さん:2007/10/25(木) 14:07:20 ID:HkvZTAOD
>108
もしかして神奈川の山○でしょうか?
科目違うからわからないけど、
ある事柄(例:西南戦争)について○○に留意して説明せよ。
くらいでは。
資料集や電子辞書なんか持っているとある程度対応できるかもしれません。
参考までに。
落ち着いて頑張ってください。お互いがんばりましょう。
135実習生さん:2007/10/25(木) 18:40:58 ID:wlKUX44q
>>109 >>110
108です。
神奈川の山○です。ありがとうございます。
とりあえずどの教科が来てもいいように参考書と教科書を読んでいます。

>>134
資料集・電子辞書を持ち込み可なのですか?
そして134さんも受けられたのでしょうか?
アドバイスありがとうございます!
136実習生さん:2007/10/25(木) 19:54:32 ID:Z2ltjg82
自分が受けた所では個人面接やった後に、その教室でそのまま模擬授業で
置いてある世界史・現社・地理の教科書を1つ選んで、新しい単元の第1回目
という設定で冒頭10分間をやらされた。考える時間は5分間だった。
137実習生さん:2007/10/25(木) 20:32:52 ID:H0boUf43
ぶっつけ的だった模擬授業というと…
事前に言われたのは「世界史・範囲は当日指定」のみ。
個人面接後に範囲と対象学年を指定され、30分の授業をやってくださいと言われた。
教科書を渡された後、控え室で考える時間を30分与えられた。
138実習生さん:2007/10/26(金) 02:14:28 ID:KZHrDUjL
俺も「20分の模擬授業をしますから40分程度で考え、教案・板書案を出してください」
って当日に言われたけど順番が回ってきたら「時間がないから5分でやって」って言われた…。
139実習生さん:2007/10/26(金) 02:31:42 ID:3EiWdCMM
考えるのが5分で授業が20分だったらすげー過酷。
授業が5分だったら、まぁそれくらいの時間で見るとこは(公立含め)いくらでもある。
140実習生さん:2007/10/26(金) 15:14:23 ID:4syZwLaO
埼玉のK学園の離職率は何故高いんだろ。
141実習生さん:2007/10/27(土) 19:30:12 ID:V1/dYelp
うちは大体、宮廷、院、早慶の応募者を5、6人敢えて面接で落とす。というのも、保護者への新任紹介で箔をつけるため。落とした人の学歴とかさりげなく紹介しまくってる。慣例だけど、いいのかなあと思うよ。最近は新任も国立者など確かにすごいのばかりだが。
142実習生さん:2007/10/27(土) 22:56:20 ID:cKmCdyAD
なんか出来レースっぽい試験この前受けたよ
一次試験で筆記ほぼ満点取ったのに落とされた
やっぱ私学はコネ多そうだな・・
143実習生さん:2007/10/28(日) 13:46:11 ID:9L1eMZEv
今日って法政の試験だっけ?頑張ってるやついるのかなぁ。
144実習生さん:2007/10/28(日) 15:56:17 ID:5Hct3vTE
>>140
完全なトップダウン方式の経営
奴隷体質が沁みついていないとやってられない 理事長の思いつきが学園の方針となり、
その方針に屁理屈をこじつける有能な上層部がいて、それを唯々諾々とこなすことが仕事
生徒を東大に何人入れるかを目標としながらも保護者向けには創造性とか主体性とか言いたいために妙な行事がいぱーい。
誰も彼もが理事長には逆らわないので、長時間の労働の内容は、穴を掘って、またその穴を埋めるような作業が中心でつ
そういうのがお好きな人はどーぞ
145実習生さん:2007/10/28(日) 15:59:24 ID:5Hct3vTE
ところで常総の試験、社会科の人、どうでしたか?
146実習生さん:2007/10/28(日) 16:26:48 ID:QT7CN0vl
>>144
公立でもそういう県はありそうだが(多数)
147実習生さん:2007/10/28(日) 19:27:13 ID:zwn0llaV
>>144
都立高も一緒だわな。
148実習生さん:2007/10/28(日) 19:46:16 ID:tmovps8y
中高一貫で偏差値65〜70くらいの私立に3つ受かった

だが全部断って、東京都に決めた俺は負け組ですかそうですか

公教育がやりたかったんだよ・・・特別支援バンザイ!
149実習生さん:2007/10/28(日) 20:59:59 ID:T2KL53xw
履歴書を送る前にお受験板にその学校のスレがあったらチェックしてしまうw
150実習生さん:2007/10/28(日) 21:55:21 ID:gG9PHA1J
>>148
おめでと。
自分が良かれと思う道を進めばいいのさ。
151実習生さん:2007/10/28(日) 22:38:20 ID:OL87Q98u
断りの電話って先方からネチネチ言われるの?
152実習生さん:2007/10/28(日) 23:09:10 ID:JtJ/E0UI
>>148
普通そうだろ。
153実習生さん:2007/10/29(月) 00:56:42 ID:Hec/6ymX
埼玉のK学園って?場所は東西南北でいうとどこ?
154実習生さん:2007/10/29(月) 01:21:41 ID:UAhTmrxQ
開智てとこみたいよ。
155実習生さん:2007/10/29(月) 01:22:28 ID:UAhTmrxQ
>>148

やっぱり東大位出てんの?
156実習生さん:2007/10/29(月) 01:40:22 ID:UAhTmrxQ
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【壁を】開智中高一貫part10【治せ】 [お受験]
【文化祭?】開智学園中高一貫part9【修学旅行?】 [お受験]
窓口ゆうメイト集まれ! [郵便・郵政]
■■静岡のアナ総合スレッド 15■■ [アナウンサー]
shareゲイスレpart6 [同性愛サロン]
157実習生さん:2007/10/29(月) 01:42:01 ID:UAhTmrxQ
みんなわかってんじゃん。
158実習生さん:2007/10/30(火) 08:07:50 ID:LxdliJH1
>>140
埼玉のK学園は現在、昨年自殺した生徒の件で裁判中。
裁判の結果次第ではかなりごたごた起きそうな予感。
159実習生さん:2007/10/31(水) 00:44:56 ID:YSszq5ki
要領の良い教員は生徒が自殺するような学園には行かないんじゃね?
160実習生さん:2007/10/31(水) 21:09:28 ID:aS53Cwfd
148だが

>>151
俺は面接で「東京も受けてます、どっちに行くかは最終的に東京の結果が出てから
じゃないと意思決定できません」ってはっきり言ったから、別にネチネチ言われなかった。

というか、これだけ言ったのに合格させてくれたことに感動した。かなり気持ちは動いたよ。


>>155
なにが「やっぱり」なのかは分からんけど、とりあえず卒業した大学は東大。
161実習生さん:2007/11/01(木) 15:14:09 ID:uQENy/lU
ここの学校↓も頻繁に募集しているけど、最悪だからやめた方がいいよ(^^)



  「www.shigaku.or.jp/koubo/071116mejirogakuen.htm」
162実習生さん:2007/11/01(木) 21:17:44 ID:8r+PDvI0
>>158
だろうな
163実習生さん:2007/11/02(金) 10:14:28 ID:WmMDck4A
>>159

要領の良い教員は私立になんぞ行かないで、ちゃんと公立の教員になっているはず!
164実習生さん:2007/11/02(金) 11:07:05 ID:cWsZ1Ggd
>>161
どう最悪なのか教えてくれ。
165実習生さん:2007/11/02(金) 19:11:45 ID:OeXgAuJ8
一日に二通不合格の通知が来た。日に二度の敗北ってやつかな。くゃしいのう
166実習生さん:2007/11/02(金) 20:19:57 ID:g2n2mmlx
締め切り前に内定決まったというお知らせキタ。なんじゃい。
167実習生さん:2007/11/02(金) 21:51:58 ID:cWsZ1Ggd
聖○○○学園中学・高等学校

ここもブラックじゃない?
168実習生さん:2007/11/03(土) 04:01:41 ID:Fgncfd0I
>167
各学年2クラスのとこ?
どうブラックなの?
169実習生さん:2007/11/03(土) 08:38:00 ID:kVtXo6pW
今日か明日には最終選考の結果が封書で届くんだけど、やっぱり採用の場合には封筒は分厚いものなのでしょうか?
170実習生さん:2007/11/03(土) 09:25:11 ID:MUxvWxqt
>>165
俺は三通同時に来た。

>>166
俺は締め切り前に書類を返された。
募集要項には書類を返却しないとあったが、
これは、俺は書類処分の手間さえも惜しむ
程の雑魚だということなのか・・・。
171実習生さん:2007/11/03(土) 11:32:35 ID:Y7Ymv5wp
>>168
毎年募集してるし。
>>169
たぶん分厚くない。(採用だったとしても)

172実習生さん:2007/11/03(土) 12:11:38 ID:vMkGFngA
>>169>>171
採用だったら、分厚い場合も多いと思う。
ただ、採用の場合、電話でとりあえず即採用決定の連絡来るな。
やっぱり、その後、具体的な勤務日程とか、書類提出やら、色々連絡事項あるからね。
まぁ、封書でとりあえず、合格の連絡まで、後日詳細は連絡・・・とだけ書いて場合もあるのかな?
私は合格・採用の場合は、紙切れ一枚でってケース、一度もないですが・・・
173実習生さん:2007/11/03(土) 12:41:11 ID:Y7Ymv5wp
>>172
確かに電話が多いね。
手紙着てたたら、たいてい不採用。
174実習生さん:2007/11/03(土) 13:17:38 ID:ZcBZWV9E
面接から1ヶ月以上たって採用の連絡があった。
むかっ。
ほかにも面接の予定あるから、後でまた私が蹴るからよろしく。
175実習生さん:2007/11/03(土) 13:25:55 ID:ZcBZWV9E
>>131

東大(法、経)=私立該当なし
東大(文)京大(法、経)=早稲田(政経)慶応(経済)
京大(文、教)一橋(法、経)=慶応(法)早稲田(法)
=======================壁=====================================
一橋(商)大阪(経)= 早稲田(商)慶応(商)
大阪(文)=早慶上智(文・外国語)
九州、名古屋、東北などの底辺旧帝大=同志社、ICU、立教の各看板学部
==================壁=============================================
上位国立大=マーチの上位大の看板学部
地方国立大=マーチの上位〜中位大の中堅学部
駅弁国立=マーチ全般

176実習生さん:2007/11/03(土) 16:35:57 ID:LGDqv6/I
>174

やっぱりそういう学校あるんですね。私も面接から2週間経っても連絡こないから、落ちたかな?と思いつつスッキリしないです。

もう一校内定出てるところの誓約書の締め切りが近いので、それまでに連絡来なかったらどうしよう…って思っています。いつ頃お返事頂けますかと電話したい気分です。
177実習生さん:2007/11/03(土) 17:45:03 ID:pA9wHAMl
>>167
神奈川県の学校?
ならば、ブラックだよ。毎年募集どころか、年度途中の募集もしてるくらいだからね。
特に英語は要注意。
よほどMなら止めないが…
178実習生さん:2007/11/03(土) 18:18:19 ID:Y7Ymv5wp
>>177
やっぱりブラックですか。しかも俺は英語です。
いや、Mじゃないです。勘弁してください。(笑
179実習生さん:2007/11/03(土) 19:52:26 ID:GP7Vt56D
>>176
内定書に契約書って添えられてくるんですか?

今内定一つもらってるんですけど、あまり行きたくなくなってきて、他から話が来ないか待ってるんですが…。
締め切りとかあるですね…。契約書を提出したら内定を辞退できないんですか?
180実習生さん:2007/11/03(土) 20:11:42 ID:LGDqv6/I
179

176です。
誓約書などは送られてきましたよ。私は学校側にはまだ何も言ってないのですが(誓約書もまだ)、更に「理事会で正式採用を決定しました」というお知らせもきて、ちょっと戸惑っています。

むしろ私もいつまで断れるのか知りたいです(>_<)
181実習生さん:2007/11/03(土) 20:33:06 ID:GP7Vt56D
そうですか〜。私は今大学生なので初めての経験でわからないことだらけなんですよね。公立での講師を第一希望としていたのでいつまで断れるのか気になるところです!
182実習生さん:2007/11/04(日) 01:46:13 ID:g6IoHr74
>181
とりあえず年内が期限だと思うよ。

誓約書書いても辞退する人いるよ、普通に。
183実習生さん:2007/11/04(日) 10:57:35 ID:s9iBJnMT
横浜女学院ってどうですか?
184実習生さん:2007/11/04(日) 12:49:54 ID:5sL3V2uF
こちらも参考になりますよ。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834916&tid=bbd3xbanmqbbn83bepjs&sid=1834916&mid=1&type=date&first=1
>>183 横浜女学院情報は、このサイトの中を探すと出てきますよ。
185実習生さん:2007/11/04(日) 20:14:12 ID:NB/1K09H
昨日の午後イチで理事会面接(最終)だったけど何も電話来ないなあ。
明日か明後日くらいにはわかるんだろうけど、
ここでの話の流れ的に即日に連絡来ないと悲観的な焦りになる。。
186実習生さん:2007/11/05(月) 09:45:35 ID:InZ3D9Df
>>182

非常勤でも?
187実習生さん:2007/11/05(月) 09:57:26 ID:NHXVrcmn
ここ見てる人で開智学園に内定の人いるの?
それとも単に卒業生が見てるだけ?
188実習生さん:2007/11/05(月) 14:00:52 ID:g/jCO96w
キリスト教系の学校って、今までキリスト教と無縁の生活送ってきた人は
だめなのかな??
189実習生さん:2007/11/05(月) 18:34:56 ID:y+1o0nxh
>>188
私はキリスト教系の高校を卒業しましたが、
先生の中には神道の方とか賛美歌を歌わない先生とかいらっしゃいましたよ。
190実習生さん:2007/11/05(月) 19:13:36 ID:eIMLZ6ck
私は大学がキリスト教なので面接で聞かれたらその辺を強調していますが、
でもあんまり信仰云々は聞かれませんでした。まぁ学校にもよるのでしょうが。

信仰で思い出しましたが、この前大学に来てる公募を見たら皇學館から来てました。
キリスト教の大学でも良いんでしょうかw
191実習生さん:2007/11/05(月) 20:02:53 ID:g/jCO96w
>>189 >>190

ありがとうございます!!
192実習生さん:2007/11/05(月) 21:59:01 ID:B+cLvZu1
もう一度。聖○○府ってどうブラックなの?もう少し詳しく!
193実習生さん:2007/11/05(月) 22:27:57 ID:oOIUnoey
そろそろK智辞めます。
新任の方、くれぐれも上層部の甘言はあくまで便宜的なものですので。
194実習生さん:2007/11/05(月) 22:37:26 ID:NHXVrcmn
>>193
辞める理由は?
195実習生さん:2007/11/05(月) 22:38:24 ID:I6iW3fz2
>>193
開智きたよこれ。内部事情教えてよ。
196実習生さん:2007/11/05(月) 23:45:37 ID:BYgofUJB
>>188
このスレの>>15あたりは読みましたか?
信徒であることが前提のところもあるようです。
197実習生さん:2007/11/06(火) 08:04:34 ID:Rh+N6bma
>>193
開智の教師の方ですね。
総合部?一貫部?それとも高等部?
何かと問題がある学校ですが実際のところ
内部ではどんな感じなんですか?
198実習生さん:2007/11/06(火) 14:44:54 ID:/8Kuwb4/
宝仙学園中学高等学校 共学部「理数インター」

ここまた募集してるね。俺はホームページ見て胡散臭く感じて
応募していないんだが。
199実習生さん:2007/11/06(火) 15:07:24 ID:WtqmtaH6
確かに
200実習生さん:2007/11/06(火) 15:59:02 ID:FVMZqxab
愛知に住む大学3年ですが、愛知県の私立高校はどこがおすすめですか?
もしご存知でしたら、ご教示ください。
201実習生さん:2007/11/06(火) 19:19:25 ID:9E+msdkT
この宝仙って偏差値はそこそこあるんだな。
底辺校かと思ってたよ。
202実習生さん:2007/11/06(火) 19:51:46 ID:Qk6ufPGS
>>200 愛知なら公立王国だろ。学校としても職場としても私立は公立の劣化コピー。
 ちゃんと勉強して、公立に逝きなさい。
203実習生さん:2007/11/06(火) 20:00:13 ID:ogVC9+Jy
>>192
中に変なのがいて、みんな辞めてくらしい。

湘南学園って、なんで、こんなに毎年豪快に採用試験やってんだかなw

例えば、男子・女子校が共学校になったとか、色んなコース設定したり
学校改変していて、新たに教員がほしい理由がきちんとしている学校なら
ある程度、毎年募集かけてても納得するが、そうでない学校が、毎年募集してるのは、
どう考えても訳ありの希ガス。
204実習生さん:2007/11/06(火) 20:24:49 ID:qoFkEzjD
>>201
女子は底辺 理数インターはとりあえず好スタートの模様
205実習生さん:2007/11/06(火) 21:08:59 ID:pRQdjJ37
新宿区中井にある目○学園もかなりのブラック!ご注意を!
206実習生さん:2007/11/06(火) 21:24:31 ID:/8Kuwb4/
>>204
理数インターってなに?もう名称からしてあやすぃ。
教員の顔ネット上にみんなさらして、いやじゃないのかね。
207実習生さん:2007/11/06(火) 21:48:48 ID:kIBPmS9E
普段は2日くらいで選考結果来るのに4日目でも来ない…。
落ちたのか。
208実習生さん:2007/11/06(火) 21:48:45 ID:skiqNdIg
最高のブラック校はあそこだよ。
東京近隣にあるあの学校。
給与規定はない。嫌いな教員の給与を下げるため。
気に入らない教員の賞与は下げまくり。
安い給料で土日も休めない激務。
毎年大量に採用、大量の教員が入れ代わる。
なかなか採用されないキミも誰でも是非!
職歴をつくるのには役立つよ。
209実習生さん:2007/11/06(火) 22:02:34 ID:qoFkEzjD
>>206
うちもやってる。珍しくない。
210実習生さん:2007/11/06(火) 22:07:41 ID:/8Kuwb4/
>>208
通信制高校とか通信制サポート校とかそんな感じだよね。
211実習生さん:2007/11/06(火) 22:44:38 ID:yhwCM4+C
>>208
ヒントプリーズ
212実習生さん:2007/11/06(火) 23:38:42 ID:9E+msdkT
>>204
あ、女子校もあったのか。
手元の中学入試の偏差値表には女子の偏差値がなかったから気がつかなかった。

>>206
サイトみてみたけど、結構面白そうなことやっているね。
学年通信も公開されていたりと面白い試みだと思う。
まあ確かに名前だけだと変な印象を受けるかもしれないな。
213実習生さん:2007/11/06(火) 23:42:05 ID:N4Bi0kHV
そもそも通信制とか、サポート校ってどんな感じなんだろ。
底辺校でも通いきれない、やんちゃ者や虐めなんかで弾かれた奴等が
行くところなのかね。そういうところの雰囲気ってどう?こういう
学校って校則緩いところも多いから、ちゃんと授業とか成り立っている
のかな?
214実習生さん:2007/11/07(水) 00:15:21 ID:d9Ukvi0P
>>213
底辺校勤務です。授業が成り立つとかそんなんより,「よくきたね」って感じも珍しくないです。
不登校が多いから,くるだけましってことかな。

サポート校も同じ感じと推測します。
215実習生さん:2007/11/07(水) 00:17:05 ID:PTcEXqXF
サポート校はいつでも先生募集中ってとこ多いよ。
でも、みんな持たずに辞めてくね。
一度やってみれば
216実習生さん:2007/11/07(水) 10:21:54 ID:PTcEXqXF
>>214
そんな楽な底辺校あるの。私立でしょ。公立の底辺校は大変だよ。
学校に来て大騒ぎだから。毎日来ることだけはする。
来なくて良いのに。
217実習生さん:2007/11/07(水) 11:24:36 ID:flLQGpg+
公立の元底辺校(学区の変更によりもとの学区での底辺を脱出)
にいたことあるけど、6割くらいの生徒はけっこうまじめだったし、
いい子もちゃんといた。躾ができてなくて騒いだりするのは二割で
残りの二割が両者の境界線上みたいな感じだった。

県内ワースト5くらいの最底辺はどうかはわかないけど、最近は
少子化による学校再編のおかげで定員も減らされてるから、
そこすらも入れない学力だと公立の定時か通信にしか行けなく
なるため、最底辺の学校も最近変わりつつあるという話。

あたりまえの話だけど、勉強が苦手=人間性に問題、ということはない。
もう少し要領よい勉強の仕方を知っていれば、とか親に塾に通わせられる
余裕があれば、もう1・2ランク上の学校に通っていても全然おかしくない、
まじめでいい子もその学校にはたくさんいた。
218実習生さん:2007/11/07(水) 14:50:13 ID:PTcEXqXF
>>217
それ田舎の話じゃない?
こっちは横浜だよ。統廃合で生徒数半端じゃないよ。8クラスあるから
一学年。
219実習生さん:2007/11/07(水) 14:50:48 ID:lg3AcxvY
偏差値60前後の中高だけど、社会募集で、公立の現役教諭の神からの応募があった。若くて、出身大学もMARCHだし、校長は、絶対に取れ!と言って鼻息が荒かったし、教科室も騒然としたが、試験に来てくれなかった。はぁ〜。
220実習生さん:2007/11/07(水) 14:57:29 ID:PTcEXqXF
>>219
底辺校に来るわけがない。と突っ込んどこうか。
221実習生さん:2007/11/07(水) 16:11:04 ID:lg3AcxvY
>>220
早慶に5人以上、横国に10人近くおくりこんでますが、何か。
222実習生さん:2007/11/07(水) 16:37:25 ID:PTcEXqXF
>>221

そんだけ優秀な学校が、MARCHごときで大騒ぎですか?
223実習生さん:2007/11/07(水) 17:55:58 ID:KhCEZFJG
>221
来なかったやつはどうでもよかろう。
再募集してください。応募するから。
224実習生さん:2007/11/07(水) 18:57:24 ID:+Kvklhst
公立現役教諭、マーチ、若い・・・これだけの神スペックだとやっぱり私学転向しても引く手あまたか。。。トホホ。
225実習生さん :2007/11/07(水) 19:20:37 ID:PTcEXqXF
一回公立になれちゃうと、私立には行きたがらないよ。
職場変わるだけでストレス感じるんだから。
私立は保険がないに等しいじゃん。
公立なら、病気休業とか取れるしね。
226実習生さん:2007/11/07(水) 19:50:32 ID:M2SdcWhL
>>225
私学って病気で休職2年とかできないの?
227実習生さん :2007/11/07(水) 20:25:24 ID:PTcEXqXF
よく知らないけど、一ヶ月でも休んだら、だいたいくびだよ。
一般企業と同じ。
228実習生さん:2007/11/07(水) 20:51:16 ID:+Kvklhst
そういう公立の教員になった、まさに選ばれた神レベルの人たちが、わざわざ私立に来るもんかなあ。
229実習生さん:2007/11/07(水) 20:58:16 ID:acjeF9RQ
なぜかは分からんが、公立校の教師は採用試験受けてると「私学に行ったほうがいい」と
言ってくる人が多いな。

俺もよく言われた。でも、これから受ける人に言う気にはならんな。逆に「公教育いいよ!
是非おいで!」と言いたい。
230実習生さん:2007/11/07(水) 21:02:29 ID:+Kvklhst
伝聞だけど、御三家、新御三家などでは、公立神からの転進も結構いるらしい。
確かに、某複数の超進学校高校の校長などは、若い時に公立にいた神もままみられるわな。
公立試験に受かるような神なら、実力は圧倒的に保証されてるうえ、安定した身分を蹴ってきただけに、理事会などからも一目置かれるのだろうか。
しかし、こういう公立神と書類で勝負しなくちゃならないのはつらいな。
231実習生さん:2007/11/08(木) 06:04:24 ID:d/glh+oX
みんなだったら、御三家と公立と、両方受かったらどっちいく?
中には御三家に行く奴なんかもおるんか?
232実習生さん:2007/11/08(木) 07:57:17 ID:pcrAQL45
公立のほうが安定してるからいいんじゃない?
公務員だから女性は産休もとれるし、病気休暇もとれるし
その間の給料は多少カットされるけど
支給されるでしょ?

あと私立はその学校独自のカラーが強くて何かあったときも閉鎖的だけど
公立は良くも悪くも公開されてしまうから、逆にそれがいいかも。
転勤もあるから色々な学校で経験も積める。
233実習生さん:2007/11/08(木) 08:53:17 ID:BMirQoHg
>>232
小中高どの話してるのかわかんないけど。
転勤に関しては、公立小中は大都市部では楽。ずっと市内で
通えるよ。条件は簡単。

・教員採用試験の最上位で合格して、政令市に配属されること

本人が希望しない限り、絶対に市外移動はないよ。俺の姉貴が
そうだった。結婚まで市内グルグル。

高校はキツいよな。
234実習生さん:2007/11/08(木) 18:35:13 ID:RZqAkBrO
>>228
神スペックの現役教師や予備校講師に狙いを絞り
ヘッドハントするのが
神スペックのトップ私学
235実習生さん:2007/11/08(木) 19:43:23 ID:7uB/mzrE
>>234
お前「神スペック」って言いたいだけだろ
236実習生さん:2007/11/09(金) 20:59:55 ID:RoJ4OI0/
○○○学園○手中学校・高等学校

ここも毎年募集のブラックでしょう。
関東の学校私立です。経験者のかたいますか?
237実習生さん:2007/11/09(金) 21:16:08 ID:pFjECnUH
えどとり?
関西で言えば洛南みたいなとこだと思ってたけど。
酷使するがめちゃ高給だと。
238実習生さん:2007/11/09(金) 21:47:04 ID:rWVAHDaJ
だったらいいんじゃない?
239実習生さん:2007/11/09(金) 21:47:36 ID:QKpyny0Z
パソコンショップ最強リンク集!!
http://want-pc.com
240実習生さん:2007/11/09(金) 21:56:40 ID:5fNO50hl
江戸鳥は去年受けたなぁ。
なにやらえらいでかいところだった。

こないだニュースになってたよね。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007110102060927.html
241実習生さん:2007/11/10(土) 00:48:15 ID:8QN7EZdX
自分、今年公立と私立が当たって(採用で)、結局私立にしてしまいました。
周囲の私立がいいという助言があって。
いはく、異動なし・生徒粒そろい・困難校へ行く心配なし・指導力不足制度なし、と。
しかしこの板を見ると…。

せっかく公立の試験勉強がんばったのに。高校種数学枠。
242実習生さん:2007/11/10(土) 01:21:04 ID:ovQHG86v
>>241
あながち間違ってないよ。
周りの人のアドバイス。公立はマンモス化してるし、
底辺校に当たったら俺のように辞めざるを得なくなる。
243実習生さん:2007/11/10(土) 02:16:00 ID:HJhFkD+9
募集に「専任教諭・講師 非常勤講師」ってある所はちゃんと専任教諭を採るのかな。
受かっても専任講師とか非常勤だけそうな気がする。
244実習生さん:2007/11/10(土) 04:50:49 ID:6SlmEuFs
専任教諭化前提の専任講師って扱いが多いみたいね
3〜5年で教諭化が多くて学校によっては10年必要な所もあったり、
出身校縁故がないと教諭化が無理だったり色々
塾から引っ張られたりだといきなり教諭もあるみたい

理事のお気に入りだったり縁故だったりすると無条件で教諭なんだろうけどね…
245実習生さん:2007/11/10(土) 07:38:20 ID:987mZKgP
酷使だが高給なら辞めないだろ。
酷使で薄給だから毎年大量離職、大量採用。
246実習生さん:2007/11/10(土) 10:14:28 ID:MhHHsrC8
非正規雇用の増大は
学校だけではないし
247実習生さん:2007/11/11(日) 01:26:24 ID:S5mYbOOA
>>241
おれは私学狙い一本だよ。
優良私学最強でしょう。
248実習生さん:2007/11/11(日) 11:01:01 ID:Q0l9NgEh
募集出てるみたいだけど、○模女○大は絶対にやめた方がいいよ。
一応忠告だけ。
249実習生さん:2007/11/12(月) 22:45:26 ID:Cex4IXL7
サンライズ学園、また今年も派手に募集してるな。
よっぽど定着率が悪いんだろう。
250実習生さん:2007/11/13(火) 18:56:53 ID:6AfP2jja
>>248
給与いいって聞いたことあるけど?
251実習生さん:2007/11/13(火) 19:00:29 ID:7lhj0+hS
S大M戸に募集しようと思ったけど、最悪な時間割編成だったからやめた。
勤務日のうち二日が1、5時間目のみって…。
252実習生さん:2007/11/13(火) 19:47:29 ID:zR6rbL5r
M大中野がまた募集してるな。内定者に蹴られたか?
253実習生さん:2007/11/13(火) 19:47:36 ID:72Io2oG8
うえのほうで出てる学校で近年女学生が小田急にダイブした
学校があるね。
254実習生さん:2007/11/13(火) 20:32:48 ID:UqvlCAFZ
募集→応募だった。
255実習生さん:2007/11/13(火) 21:14:10 ID:UWzE/Tzt
>>251
年度途中の非常勤?
そもそもその学校の時間割を組む教務に問題あり。
時給の非常勤講師に1時間目と5時間目に授業を組む時点でおかしい。
その間の時間に手当てを出すなら別だが、それはありえないし。
まあ、教員というのは世間知らずというのが如実に表れてるなw
空き時間はあってもせいぜい1時間程度って非常勤講師に対する時間割だと思う。
まあそれでも勤務する人がいるから、そういう勤務が可能な人もいるのだろう。
ちなみに今自分は教務をやってるが、
やむなく非常勤講師に空き時間できてしまいそうな時は、一応連絡して了解してもらってる。
256実習生さん:2007/11/13(火) 22:03:57 ID:UqvlCAFZ
>>255 年度途中からだった。しかも週5日なのに10コマだけって…。
かけもちするなら4時間目〜昼休みがせいぜいの移動時間に
あてられるかとおもいきや丁度昼休み前後の時間当てられてるんだよね。

月10万で生活できる人にはおすすめ?それか院生用かな
257実習生さん:2007/11/13(火) 23:55:31 ID:sVXoAAbr
>>249
理事が独裁らしい。
258実習生さん:2007/11/14(水) 00:00:54 ID:l0IGUoa0
 私学の採用で教職教養が出る場合、教育公務員特例法とか地方公務員法
周りの内容は出ないと考えていいのかな?
259実習生さん:2007/11/14(水) 00:01:55 ID:P2/MR+l0
書類審査から健康診断書提出必須とか最低だー!
去年のじゃまずいよなあ。
260実習生さん:2007/11/14(水) 00:07:54 ID:vQEPY5NA
>>259
愛知?
261実習生さん:2007/11/14(水) 01:09:58 ID:KL0v3agy
専松よくないんだ…
262実習生さん:2007/11/14(水) 01:16:22 ID:vscWc671
湘南ライナスは?だめだよな・・・・。
263実習生さん:2007/11/14(水) 01:19:25 ID:vscWc671
http://www.enomoto-clinic.jp/sunrise/recruitment.htm

時給800円てなんだよ。馬鹿にしてんだろ。
264実習生さん:2007/11/14(水) 01:26:58 ID:l0IGUoa0
>>263

>243のサンライズ学園はその学校じゃないぞ。目黒のほうだ。念のため。。。
265↑の訂正:2007/11/14(水) 01:28:19 ID:l0IGUoa0
>243・・・×
>249・・・○
266実習生さん:2007/11/14(水) 01:38:16 ID:vscWc671
目黒にあんの?
267↑の訂正:2007/11/14(水) 01:41:24 ID:l0IGUoa0
こっちの方。
ttp://www.hinode-s.ed.jp/
中学校・高等学校全教科、養護教諭、司書教諭、カウンセラー(各教科若干名)で募集中。
268実習生さん:2007/11/14(水) 01:44:40 ID:vscWc671
日の出はサンライズと言われてるの?
初心者ですみません。
269実習生さん:2007/11/14(水) 01:54:27 ID:vscWc671
全教科って言うのは何なんだろな。
教員全員ボイコットしたのかな。

教員免許状の両面をコピーしたもの・・・・免許状の裏は白紙だろ。
初任給30万は確かに良いな。

270実習生さん:2007/11/14(水) 02:17:36 ID:MqTvVXnb
埼玉の開智学園高等部は非常勤のおじいちゃん先生が多いようだ。
2chで在校生がレスしている。
ここもいつも教師募集出しているが定着率悪そうだな。
271実習生さん:2007/11/14(水) 02:22:14 ID:VOkeBHyk
>>258 余裕で出るよ。けど各学校で対応しきれていないのか新教育基本法はまだ見てないです。
>>269 免許状の裏にはなんか単位数みたいな数字情報が書かれてるよ。

常勤や専任講師の方は採用試験受ける時間ありますか?周り見ている限りかなり忙しそうなんだけど。

272実習生さん:2007/11/14(水) 02:48:30 ID:Wos6Uqtc
M大附属ってよさそうなイメージだけど蹴るような所?
273実習生さん:2007/11/14(水) 03:45:44 ID:vscWc671
俺はイメージ悪いけどな。自分勝手なイメージだけど。
生意気そうじゃん。中高一貫の大学付属校はどこも。
274実習生さん:2007/11/14(水) 14:47:43 ID:A27/gBO7
>>272
>>273
附属大学への進学率の高い大学附属高校って、勤める教師としては何が魅力なんだ?
275実習生さん:2007/11/14(水) 15:09:19 ID:KYxcza1/
>>274
自分の趣味で授業できるよ
276実習生さん:2007/11/14(水) 16:02:17 ID:iJbNzGFc
だねぇ。授業で受験あんまり気にしなくて良いし、
付属行く前提なら進路指導も楽だろうし。その辺はメリットだろう。

生意気そうってのもあるけど、その分のメリットもあるだろう。
277実習生さん:2007/11/14(水) 21:43:59 ID:w71f2C4/
M大N野は面接で異動のことばかり言われたそうだよ。
とにかくH王子に異動することができるかどうかだって。

278実習生さん:2007/11/14(水) 22:10:43 ID:l0IGUoa0
明中は前回落ちたからもういいや。
279実習生さん:2007/11/14(水) 22:13:17 ID:vbqWt5NM
現役宮廷院かつ非常勤経験者ですけど、いまだに就職先が見つからず…
私学の採用試験は20代後半の現役講師の受験者が多くてしんどいです
280実習生さん:2007/11/15(木) 00:28:23 ID:KLGbHFT2
>>279 自分もそうじゃないの?
二十代後半って非常勤の主な構成層じゃん。
どの学校にも30人はいるだろうし。

書類選考なしで筆記に集まってみると大学生と講師って見た目ですぐ分かるね
(老けてるとかじゃなく)。
281実習生さん:2007/11/15(木) 01:28:32 ID:K9y1EI/I
>>279
20代とかの神は、そうそういないだろ?
282実習生さん:2007/11/15(木) 08:38:46 ID:Xwx4W/8C
講師経験なしの新卒は私学には採用されにくいんでしょうか?
ことごとく最終までいって落ちる・・・
283実習生さん:2007/11/15(木) 08:43:36 ID:8Ojw91Bd
デキレースっぽい釣り応募依頼された。。。
が、まぁ、釣られて応募書類送ったみた。

当方、専任、講師含めそれなりの年数教員経験有り。
だからもう、だいたい、本気募集か、デキレースっぽいかわかるようになってしまいました。。。
284実習生さん:2007/11/15(木) 10:35:00 ID:vvRzROR3
>>280
24なので一応はまだ前半です
来年からは後半ですけど…

>>281
20代後半に見えたのは30代前半かもしれないです
採用されるのは30代が中心ということですか?
285実習生さん:2007/11/15(木) 12:02:33 ID:GcWyLDXD
286実習生さん:2007/11/15(木) 14:00:41 ID:Y0u5+Gsr
>>282
何の教科か知らないが新卒なら書類で落とされるのが普通。
287実習生さん:2007/11/15(木) 14:14:37 ID:vvRzROR3
>>282
新卒の自分が言うのもアレですけど、
たぶん経験の差がいちばん出るのが面接だと思うんです
やっぱり公立なり私立なりで講師経験を積むしかないのかなと思い始めています
288実習生さん:2007/11/15(木) 14:40:47 ID:vLdYg1/8
でも、実は経験てあんまり関係ないとも思うんだよね。
経験あってもだめなやつはだめだし、なくてもできるやつはできる。
そこを見抜くのが採用する側の能力だと思う。
情熱を計れる測定器があればいいんだけど。
289実習生さん:2007/11/15(木) 14:54:57 ID:K9y1EI/I
>>282
新卒かよ、スゲエな。
かなわねえよ。
290実習生さん:2007/11/15(木) 15:40:53 ID:Xwx4W/8C
282です。教科は国語です。
みなさんがおっしゃるように新卒は取ってもらいにくいんですね。
そういえば書類で落とされたところもありました・・・。

重ねて質問して申し訳ないんですが、私学の採用は今がピークですか?
まだ12月以降も募集が出ることはあるでしょうか?
291実習生さん:2007/11/15(木) 16:09:01 ID:K9y1EI/I
>>290
新卒の今を逃したら、もっと取ってもらえないよ。
新卒は花形だからね。
それで落とされるようなら、今後はもっときついよ。
292実習生さん:2007/11/15(木) 17:21:42 ID:ro6YR3bC
K化にとりあえず書類出したけど「併設校」の方に回されやすいのかなあ。
293実習生さん:2007/11/15(木) 18:42:06 ID:7NJxgtCF
29で国語だが、教員実績がなかった(社会人経験はあるけど)のに4戦3勝の事実
294実習生さん:2007/11/15(木) 19:58:48 ID:6C9g099G
生徒に関することで起きそうな問題を常に考えていれば面接や模擬授業は
容易く突破できるよ。考えていない奴は何年講師を続けていても駄目。

考えていれば講師経験がなくても受かるよ。
295実習生さん:2007/11/15(木) 22:15:49 ID:63eHFkLu
>293
弟子入りしたい。
よっぽど高学歴なの?

今日、横浜○○見丘から、不採用通知きたよ。。。
296実習生さん:2007/11/15(木) 22:18:23 ID:25b42FAL
>>295
自分もそこから書類選考に通らなかったという通知きた。
結果が来るのが遅すぎ
297実習生さん:2007/11/15(木) 22:30:41 ID:eJg/ei9y
>>295-296
あそこってどうなの?
去年2回募集しててた時は「あー、内定者に蹴られたかなー」くらいに思ってたけど。
今年も募集しててブラック臭がするんだけど。
298実習生さん:2007/11/15(木) 23:13:44 ID:GQAjmlrl
>>269
30万円なのは「年俸」で、ボーナス込みの額。
月額+ボーナス3ヵ月分に直すと、大したことない。
とにかくこの学校は辞めたほうが無難。
299実習生さん:2007/11/16(金) 00:05:27 ID:QA5dDvU7
>>295-296
俺音沙汰なし。明日あたり不採用通知来るかな。

>>298
通信て言うのに惹かれたんだけど。楽そうだしだめかな。
300実習生さん:2007/11/16(金) 00:10:54 ID:QA5dDvU7
http://www.fujimigaoka.ed.jp/index_life.html

ここって中学だけなの?おとなしそうでいいじゃん。
まぁ俺は落ちてるだろうけど。
301実習生さん:2007/11/16(金) 00:16:48 ID:H6EKTKD4
>>300
つ 学校教育法第1条
教育法規の基本中の基本だと思うのだが。
公立眼中にないとしてもちょっとくらいやるだろ?私学適性検査なんかでも出るし。
302実習生さん:2007/11/16(金) 00:22:50 ID:QA5dDvU7
中等教育学校って中高のことか。
公立は臨時やって絶対行かないと決めてるから、
教育法規とか全然見てなかった。
303実習生さん:2007/11/16(金) 10:28:25 ID:yfbZ2/2Z
やっぱ目黒のあそこはダメか
好きなアイドルが在学してるんでちょっと考えてたんだが
ってこんな不順な動機じゃどっちにしろダメだわなw
304実習生さん:2007/11/16(金) 10:39:11 ID:q5ni8XE9
『654 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! sage 2007/11/15(木) 11:28:50 0
>>653
一文字程度の誤字脱字を指摘するのは
実社会でもあげあし取りの馬鹿扱いなんだがね 』
一文字程度の誤字脱字ならコイツの脳内社会では許容してくれるみたいです…WWW

http://same.u.la/test/r.so/news21.2ch.net/dqnplus/1193414603/l10#down
305実習生さん:2007/11/16(金) 13:51:27 ID:R4VpUKiF
>>299
これ以上不幸な人を増やしたくないので書かせて貰う。

通信は決して楽じゃないし、全日制の授業も担当させられる。
たぶん最初から「通信」を希望できないし。
そして何より大変なのが、中学、塾まわりの営業。
授業や部活より営業が大事。営業成績によって給料が決まる。
306実習生さん:2007/11/16(金) 14:11:21 ID:QA5dDvU7
>>305

え、営業させられんの。それは勘弁だな。

http://www.shigaku.or.jp/koubo/index.htm

ここに出てるのは、応募者が異常に多くてだめ。
あるところから電話があり、100人以上の応募があったとのこと。
受かるのは100分の1
307実習生さん:2007/11/16(金) 19:36:20 ID:9YThAXxI
>>306
そのサイト通して応募し採用されてますが 何か?
(当然 コネなし)
308実習生さん:2007/11/16(金) 19:40:25 ID:9YThAXxI
ま、要は学校によるんじゃない?

それから社会と数学とか、教科違いを単純比較しても意味ないし

採用される人間はだいたいどこでも採用されるんだよ・・・
309実習生さん:2007/11/16(金) 19:48:59 ID:QA5dDvU7
>>307
仕事が終わって早速にちゃんに書き込みですか?
そんなきもいやつに教職やってほしくないよ。
310実習生さん:2007/11/16(金) 20:40:30 ID:5GM4rnRW
中学配置オンリーで専任だったらどうします?せっかく千人だから承諾します?
やはり高校の教科内容を教えたいというのがほとんどの人の思いだと思うのですが。
311実習生さん:2007/11/16(金) 20:46:06 ID:QA5dDvU7
中高一貫で、
高校が荒れてて、中学はおとなしいと言うケースもあるから、
引き受ければ?
312実習生さん:2007/11/16(金) 21:12:53 ID:9YThAXxI
>>309
昼間に書き込みしてるお前のがどう考えても、あれだね

>>310
こだわり過ぎて、最悪、職にありつけないのとどっちを選ぶか?
とりあえずやってみて、意外によければそのまま勤めてればいいと思うし、
勤めながら、経験も積んで、他でのチャンス伺うのも有りかと・・・
313実習生さん:2007/11/16(金) 21:45:17 ID:F51UkwGB
君達、研究日って存在を忘れていないか。
314実習生さん:2007/11/16(金) 22:00:39 ID:8cRosxSo
R教、連絡なしだな・・。健康診断書まで提出したのに。
315実習生さん:2007/11/16(金) 22:20:18 ID:QA5dDvU7
>>312
俺は無職のときしかにちゃん見ない。
ID調べてまで言い返してくるお前に教員の資格などない。
316実習生さん:2007/11/16(金) 23:34:13 ID:Hf0NJUtd
>>313 専任教諭なら大概のとこである…よね?
休みの1日は研究的なこと+休養に、もう1日は家族に使いたい。
317実習生さん:2007/11/16(金) 23:41:21 ID:bouDBzCZ
>>316
週6日授業の学校でも、教員は研究日含めて週休2日ってこと?
今社会人なので、学校の実情に疎いので、誰か教えてください。。。。
318実習生さん:2007/11/16(金) 23:42:29 ID:1BmoetA9
>>314
応募してそのまま連絡なしって学校が俺の就職活動のなかで一校あったな。
東京nd@だけど。
319実習生さん:2007/11/17(土) 00:04:59 ID:y16VM4MW
俺、某中堅校から常勤の内定もらったんだが、専任じゃないから断ったほうが
いいのだろうか、悩む。
今は常勤がデフォなんだろうか。。
320実習生さん:2007/11/17(土) 00:08:50 ID:dinm3eu2
常勤だろうと専任だろうと、結局教員は土方だよ。
黒板土方やるかやらないか、ただそれだけ。
321実習生さん:2007/11/17(土) 00:11:29 ID:EzpTlXBo
模擬授業をすることになりました。
50分授業の内の一部分を。指導案を作成・提出の上どの部分を選んでも良いとのことですが、
どこを見せるのが一番効果的なんでしょう??導入?展開部分の文法説明?それとも

悩んでます。
322実習生さん:2007/11/17(土) 00:12:52 ID:dinm3eu2
>>321
それ神奈川の学校じゃない?
323実習生さん:2007/11/17(土) 00:13:05 ID:AjfTHf0I
>>321
それって本当にそういう意味なのか?
324実習生さん:2007/11/17(土) 00:13:11 ID:y16VM4MW
>>321
教科は何?
325実習生さん:2007/11/17(土) 00:17:51 ID:1lGY9RLE
321さん大人気だな
326実習生さん:2007/11/17(土) 00:21:14 ID:1lGY9RLE
指導案なんて全く書いたことねえ。
二次で提出求められたらアウトだわ。
327実習生さん:2007/11/17(土) 00:23:35 ID:1lGY9RLE
初めて来たけど、ここ、結構良スレじゃね?
今後常駐するかも。
328実習生さん:2007/11/17(土) 00:24:36 ID:90bBvnxa
>>319
常勤から専任への昇格の道や前例があるかどうか確認して、あるなら頑張ってみれば?
329実習生さん:2007/11/17(土) 00:25:58 ID:dinm3eu2
でもこの板過疎だよ。全然面白くない。
321も出てこないし。市況のほうが面白い。
330実習生さん:2007/11/17(土) 00:28:34 ID:y16VM4MW
>>321
教科わからないままかいてしまうけど、自分が一番自信がある=教えやすいところ
をやるのが一番だと思います。文法の説明がよかったらそことか。
逆に自分があまり自信ないな、と思うような部分は、とりあえず省略、
「やったこと」にして、授業をはじめる。
「これは先ほど説明しましたが…」とか適当に流す。
ある枠組みを決めて、時間はかりながら、流れを頭に叩き込む。

こんな感じでやったよ、俺は。
331実習生さん:2007/11/17(土) 00:31:20 ID:y16VM4MW
>>328さん、ありがとう。
321さんにレスつけてたら自分のレスかえってきてうれしい。
前例はある、とは言われました。一年で専任にと。

しかし、事情もあり自分は一発で専任に入りたい希望がどうしてもあるので
悩んでいるんだよな。。


332実習生さん:2007/11/17(土) 00:32:51 ID:dinm3eu2
教科は多分英語でしょう。文法説明とか言ってるから。
もし神奈川私立なら始める前になんていわれるか教えてあげる。
多分あそこだろうから。
333実習生さん:2007/11/17(土) 00:33:18 ID:xT5eLPkx
さっきの中学配置オンリーで専任のものです。
312の方のしばらく勤めてみてつぎのチャン酢をうかがえば、というご意見、
たいへん参考になりました。
311の方のいうとおり、女子校ですが、中のほうが高よりやりやすいそうです。
偏差値的には県内で最上位ですので、素質はある生徒ばかりだと思います。

とはいえ高校教員になりたくて院にも入ったのに残念なのも本音です。
府立(公立)高校枠でも合格だったので、そっちにいけば高校で教えれたのですが、
荒れた学校に行きたくないので辞退せざるをえませんでした。残念です。

また、別の高校オンリーの私学でも「合格」(と書いてあった)通知が来たのですが、
一年目は常勤講師で、と書いてあったので断念せざるを得ませんでした。
312の方のいうとおり、しばらく腰かけてみて次を探したいと思います。
334実習生さん:2007/11/17(土) 00:39:24 ID:dinm3eu2
>>333
じゃあがんばれ、以上。
335328:2007/11/17(土) 00:54:13 ID:90bBvnxa
>331氏
 自分は一応社会人やりつつ教員目指してる身分なので、退職して常勤講師になったら、
「正規雇用→不正規雇用」となってしまう。
 だから、大いに悩んでるんだけど、でも気に入った学校なら常勤でがんばって専任昇格を
目指すかと腹を最近くくったところ。

 だから、1年で専任なんてお墨付きもらえてるなら、うらやましいと思っちゃうんだけどなぁ。。。
336実習生さん:2007/11/17(土) 01:09:57 ID:dinm3eu2
321まだかよ
337実習生さん:2007/11/17(土) 01:23:18 ID:nyv7+D+h
>>317 週6日が私立の生徒には当たり前だけど、教員は週5日勤務じゃないかな。
部活の引率とかは抜かして。担任持っていたらその穴は副担が埋めるとかで。
研究日なしの週6、7:30〜19:30はキツい。
338実習生さん:2007/11/17(土) 02:45:37 ID:1lGY9RLE
>>333
その希望とスペックだったら、とりあえず絶対に府立(高校)に行くべきだと思う。
それで、機を見て私立公募を受けていくような感じがベストだと思う。保険として抑えとくみたいな。
というのも、最初の「入り口」はとても重要なファクターだから。
学校としても「中学専任で契約した」というのは、いわば「上手く釣れた」と感じているはず。高校専任を取れば抜け出せない確立が高い。
絶対に妥協しない方がイイ。私がそれやって今後悔してるから。
339実習生さん:2007/11/17(土) 14:19:11 ID:EzpTlXBo
321です。レス遅くなってすみませんでした!
教科は英語、受験校は関西です。

>>330さん、どうも有難うございました。物凄く参考になりました!
昨夜初めてこのスレを見つけて早速書き込んだんですが、良いスレですね〜。助かります。
もう現在、教育実習の時に一度書いただけの指導案を苦労しながら作成してます。
340実習生さん:2007/11/17(土) 15:53:34 ID:MCXz1v+Q
60or65歳まで働くことになるんだぜ。
そこんとこ忘れちゃいけねーぜ。
目の前の金や時間に囚われてたら「成功」は遠のきまっせ。
341実習生さん:2007/11/17(土) 15:58:26 ID:0A1M22kC
東京の板橋にある○徳ってどう?今日、公募の記事を見たんだが。
国語と英語も募集していたけど、もう一月にもなるのに、決まっていないみたい。
偏差値は高そうなんだけど、何か経営的に問題があるのかな?
342実習生さん:2007/11/17(土) 18:17:31 ID:RC5rckAk
中高一貫校の中学偏差値が50以上のとこはほぼ全員院卒?
これまでの非常勤での勤務経験(3校だけど)上そんな感じだ。
343実習生さん:2007/11/17(土) 20:32:21 ID:90bBvnxa
筆記試験まであと一週間。専門科目はともかくとして、教職教養の追い込みが
間に合うかな。。。気ばかり焦る。。。
344ピザまん:2007/11/17(土) 21:04:16 ID:YYOcFQnR
>332さん
 何、聞かれるか教えてください。今度、神奈川のとある学校で模擬授業です。
お題は当日ならないとわかりません、と言われました。
345実習生さん:2007/11/17(土) 22:02:04 ID:pfx3ANwX
中堅私大卒の現役予備校講師(化学)です。
予備校講師から足をあらうために、私学の教員採用試験を受けました。

今年、東京・千葉・埼玉・神奈川の私学で

専任教諭:2校
専任講師(次年度より専任教諭):1校
常勤講師:1校
非常勤講師:1校
から内定をもらいました。

受かったところは、中堅校ばかりなので、あんり院卒か否かは関係ないように感じました。
あんまり、
346実習生さん:2007/11/17(土) 23:05:45 ID:q9qiQv5U
>>345
で、どこに決めたの?
347345:2007/11/17(土) 23:15:01 ID:qQEEUBjQ
専任講師で採用を頂いた学校に行こうかと思ってます。
経営母体がしっかりしていることと、生徒数が安定していること、大好きな土地であることの3点が理由です。
348実習生さん:2007/11/17(土) 23:26:54 ID:foCpkELb
>>338
すみません、「高校専任を取れば抜け出せない確立が高い」の意味が
自分の理解力不足のためわかりません。その部分のみ、
分かりやすい言葉でご教示いただけませんでしょうか。
349実習生さん:2007/11/17(土) 23:30:42 ID:90bBvnxa
>>345
神奈川は長津田ですか?
350345:2007/11/18(日) 00:16:05 ID:3y5FnyLZ
>>349
長津田って何ですか?
ってことで違います。

今年、採用試験を受けて感じたんですが、
デキレースの採用試験は確かにありますね。
最初は公募で応募したんですが、選考途中で副校長先生から、
『採用する意思がある』
と事前に連絡を頂いた学校がありました。

351実習生さん:2007/11/18(日) 00:30:28 ID:xFPrFsUM
不採用の連絡を携帯に時間構わず架けてくるのってきついな。
切手代よりは確かに安いわな。
ま、何も連絡しない学校よりはマシだけど。

しかし、最近、書類不返却の学校がほとんどじゃない?
返却してくれる所が優良に思えるよ。
352実習生さん:2007/11/18(日) 00:30:29 ID:cv716+b6
>>344
レスが遅くなってすまない。
たぶん俺が受けたところと違うとところだと思う。
>>321
のように事前に準備して、授業を行うというものだったから。
353実習生さん:2007/11/18(日) 00:33:46 ID:xFPrFsUM
>>デキレースの採用試験は確かにありますね。
>>最初は公募で応募したんですが、選考途中で副校長先生から、
>>『採用する意思がある』
>>と事前に連絡を頂いた学校がありました。

それって、普通に公平な選考じゃん。
選考途中で評価されたからそう言われたんでしょ。
出来レースってのは、採用者が既に決まっている状態から、見せ掛けのために応募者を集めることだから。
354実習生さん:2007/11/18(日) 02:15:36 ID:yCAnEAIQ
>>348 俺はレス本人じゃないけど、そこは主語が違うんじゃない?
「あなたが」中学専任に専念すると同時に「学校側が」高校専任を採る、
ということだと思う。そうすれば中学・高校で先生の数としては一致するから。
あなたがその学校を辞めようとすると中高での教員数のバランスが崩れるから
学校側としては迷惑に感じる、ということなんだと思います。

違ってたら本人よろしく!
355実習生さん:2007/11/18(日) 02:56:44 ID:xFPrFsUM
>>354
ここは「>>348さんが相談するスレ」じゃないんだから、どうでもいいじゃん。
と言いながらも最後のレス。
>>338さんが言っているように、「中学特化」で採用を言われたら、まず中学を抜け出せないと思っていたほうがいい。抜け出せないというのはそういう意味でしょ。
うちの学校や周りの進学校もそうだから分かるよ。
少なくとも、中学特化で採用されているなら、あなたは余り評価されていないと思って間違いない。だから、勤めてても立場がちょっと悪いかもしれない。
それと、中学特化で採用されるのは、高校特化で採用される人がいるから。その人と後々交代するのはまず無理。
悪いことは言わん、そんなに高校を希望するなら、その学校は普通に辞めた方がいい。
公立は今、中高一貫なども多くて、あなたのような院卒の優秀なのを配属したがっているし、あなたの場合、公立の方が満足度は高いと思われ。
356実習生さん:2007/11/18(日) 02:58:59 ID:xFPrFsUM
追記。
ここは>>348さんの個人的な相談スレじゃないので、相談はこの程度に。
あとは自分で決めてね。
357実習生さん:2007/11/18(日) 06:36:00 ID:5CWvRLix
非常勤にいって思うのは、教員はだいたい高校生を持ちたがっているということ。
私は中一をもっているのだが、ある先生が「中一なんてもう、もてないよ〜」
っていっているのを聞いて、「もてない」なんていってても、「やれ」といわれたら
やらざるをえないではないか、と心の中でつぶやいたのだが、
自分が中一をもつことがない、っていう状況が前提になった発言だった。

中学生は精神的にも不安定な時期だし、とくに中1なんて、小学生と変わらないよ。
358実習生さん:2007/11/18(日) 13:45:32 ID:90P78mbC
中学生はカワイイ。
けど難しいことは教えられない。

高校生はフテブテしい。
けど難しいことは教えられる。
359実習生さん:2007/11/18(日) 14:38:00 ID:jeaRgXkh
中学生の方が発想が柔軟だし面白いからやってて楽しい
高校生はテストに出なさそうな箇所の食いつきが悪い
360実習生さん:2007/11/18(日) 15:09:19 ID:sr9sRLPG
中学の方が食いつきはいいな。
高校ばかり担当して初めて中学担当した時に感動した。
授業やってて楽しいのは中学の方。
361実習生さん:2007/11/18(日) 16:56:43 ID:Bgd6flAr
部活に関してはどう?中学生と高校生の違い。食いつきって言うのか分からないけど。
高校だと、文科系クラブに来ようとする生徒の多くは「楽したい」タイプが多くて、
運営して行く上で凄くやりにくいんだけど。真面目にやろうとしている生徒がいるだけに困る。
・・・というのは私の職場だけでしょうか。
362実習生さん:2007/11/18(日) 21:36:41 ID:B8lWts+0
大学院博士後期→OD兼学習塾&サポート校講師、で私学公募5つ落ち、
2つ内定もらった。世の中捨てたもんじゃないな。
無論、落ちたところは全て書類落ち...

因みにはここにいる方々に通信はお勧めしない。採用されても「先生」
のつもりで勤めると精神病みます。非常勤でやってる分には面白かった
けど...
授業力はゼロでも中小企業で営業経験とかある奴の方が出世する。
363実習生さん:2007/11/18(日) 22:03:09 ID:bH6Q7t0f
>>362
博士を終えてすぐに教採や私学の受験はしなかったんですか?
364実習生さん:2007/11/18(日) 23:36:36 ID:B8lWts+0
>>363
文系だから博論出すのに時間がかかるので...というのは言い訳。
アカポス夢見るのが博士の悲しき性orz
普通の高校のほうも博士在学中に1年だけ非常勤やっただけで
まともな教員経験はないに等しく、これから大学新卒の方々と初年度
研修を受けるのはこっ恥ずかしいですね。
365実習生さん:2007/11/19(月) 08:45:56 ID:cxROGN8j
>>364
ちなみに何歳ですか?30こえてる?
366実習生さん:2007/11/19(月) 17:29:28 ID:d2CyCQ0Q
>>365
ぎりぎり。ひょっとして同類ですか?
367実習生さん:2007/11/21(水) 02:14:41 ID:k5RNpWqd
        __
       /ヽ /\  キリッ 
     / (ー −)\  ついに結果がきたおwwwww 
     (   (_人_)  ) …今回はご縁がなかったと言うことで…? 
     ノ   `-'  ヽ 
    (_つ    _つ

        __
       /ノ ヽ\
     / (● ●)\ だっておwwwwwwwwwwwwwwwww
     (  o゚(_人_)゚o ) DQN学校の先生なんかこっちからお断りだバーローwwwww
     ノ/) )) lr-l  /) )) バン!!
    (_つ ))`-' _ つ ))  バン!!


















orz=3
368実習生さん :2007/11/21(水) 02:49:01 ID:mHPErmLz
>>367
同じ経験何度もある(笑
369実習生さん:2007/11/21(水) 17:47:11 ID:/Ma+qe9F
先日、私学非常勤→他校の私学常勤を狙い、現職と同じ地域の学校の採用試験を受けたのですが、
一次であっさり敗退してしまいました。
同じ地域間の学校だと交流もあるし、
事前に受験者の情報が流されることがあるんでしょうか。
求人情報は朝刊でしか出ていなかったのですか…。ちなみに、養護です。
370実習生さん :2007/11/21(水) 21:02:58 ID:mHPErmLz
371実習生さん :2007/11/21(水) 21:20:20 ID:mHPErmLz
372実習生さん:2007/11/21(水) 21:45:21 ID:xCRGBr9D
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 17:22:02 ID:sjLTtyob
http://www.shigaku.or.jp/koubo/071207seibojogakuin.htm

学校法人聖母女学院

ここ前にも出してなかった?
374実習生さん:2007/11/22(木) 17:46:47 ID:uea9oG3s
>>337
地方私立、研究日なしの週6、8:00〜18:00-20:00
このへんはどこもそうです。

>>369 
履歴書に書いたんなら、問い合わせして
素性を確かめたりすることもあるんでない?
校長会で顔見知りでしょうし。
375実習生さん:2007/11/22(木) 18:13:15 ID:KFp4/iC6

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || これが市民団体が   ∧ ∧ いいですね。
          || 友好を謳う在日 \ (゚ー゚*)
          ||韓国・朝鮮人の本音⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

【韓国】教育省HPに日本式外来語の『満タン』表記〜物議を醸す[11/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1195699765/-100
376実習生さん:2007/11/22(木) 18:47:42 ID:iZOeY3Fv
>>369以前、私学の専任教諭してた立場から言うと、
専任採用なら前の職場での情報を求めることもあるけど、常勤ならそんなことは無いと思いますよ。
情報を求めるって言っても、そこの学校の先生と何かの用事で顔を合わせた時に聞く程度。
わざわざ校長が祖の職場に連絡して仕事ぶりや人柄を聞くなんてことは無い筈ですよ。
377実習生さん:2007/11/22(木) 20:02:11 ID:FJBLQ6Bi
 明日、2次の筆記試験。。。
 筆記試験にどれだけ残ってるかな。。。
378実習生さん:2007/11/22(木) 20:26:30 ID:uea9oG3s
>>376さん

>>369さんは常勤の話だったんですね。
失礼しました。私の根拠になった事例は常勤→専任でした。
379こんちゃん:2007/11/22(木) 22:18:55 ID:vc7rcqau
お聞きしたいのですが、30才前後、社会経験なしだと教職に着く事は相当難しいでしょうか?
380実習生さん:2007/11/22(木) 22:42:02 ID:sjLTtyob
>>379

ここで聞く前に実行あるのみ!
塾とか講師とかで経験つむもよし。
381実習生さん:2007/11/23(金) 19:01:45 ID:tpPGB5M9
なんとかインター書類落ちだったようですorz
382実習生さん:2007/11/23(金) 20:14:41 ID:5cVY70iz
森○学園落ちた。。。。
面接に残った人、ガンガレ。
383実習生さん:2007/11/23(金) 21:02:07 ID:w54Ag0Wi
>>381
「だったようです」って。
連絡無し?
だとしたら舐めてるよなあ。

>>382
あすこは余り良くない。
384実習生さん:2007/11/23(金) 21:18:49 ID:SH3DWSk6
森○は良くないねぇ、と去年落とされた人が言ってみるてすと。

かく言う私は明日模擬授業&面接。これで決まる…
385実習生さん:2007/11/23(金) 21:46:29 ID:5cVY70iz
>>383
>>384
よくないとはどんなところがでしょう?差し支えなければ教えてください。
文化祭見学に行ったけど、生徒は礼儀正しかったですが。。。
386実習生さん:2007/11/24(土) 01:21:06 ID:1fo4ATOW
俺も出したけどまだ結果来ない。
「来年度くらいには専任で」で(笑)入った学校から後で「男女のバランスを
とりたいから君(♂)は採れない」て言われた。
387実習生さん:2007/11/24(土) 02:14:46 ID:yGWvE7kC
>>385
・教師の定着率は良くないのか、毎年のように募集している。仕事きつい?
・昨年受けたときは、土曜日に40人かもっと集めて試験(ほとんど論述)をやって、
 日曜朝には結果を発送したらしく、速達でもないのに月曜朝に届いた。
388実習生さん:2007/11/24(土) 02:45:38 ID:R7Y3Z0wY
一昨日、都内中高一貫校の講師(専任教諭昇任前提)の内定を頂きました。
試験内容は書類選考、作文、面接、模擬授業。コネなし。
でも専任でなければ、1校だけでは生活していけないのでしょうか?
まだここしか願書を出していなかったので、もうちょっと試験を受けるべきなのか
迷います。私学適性検査を受けられなかったので、学校のHPや私学協会サイトでしか
情報が得られません。やはり検査受けないと望み薄ですかね・・。
都内国公立大学院修士終了見込み 高校1種取得済み、中高専修免許取得見込み。
25歳女です。
389実習生さん:2007/11/24(土) 03:35:58 ID:oRvs3SR+
週12〜16コマ×単価2500〜3000円が普通(感覚です。28コマの強者もいたけど)
だと思うから、非常勤の給料として良すぎず悪すぎずで15万くらいじゃない?
一気にかけもちはダブルブッキングになりやすいのでうまくやらないとだね。
迷惑かけてしまうから俺はかけもちせずに長期休暇にがつんと稼いでる。
390実習生さん:2007/11/24(土) 04:59:38 ID:QF6c00Lh
森○、俺も去年受けたよ。

落ちたから言うわけじゃないけど、
ここたぶんレベル低い。生徒も教員も。
391実習生さん:2007/11/24(土) 08:47:07 ID:ts2Hpq59
>>388
常勤講師?それとも専任講師?
普通は採用条件について内定時に説明が有るような・・・
私学適性については、あまり意味無いというのが定説ですし
そろそろ専任教諭の募集は打ち止め気味ですね。
392実習生さん:2007/11/24(土) 09:31:24 ID:WSwAPTYT
>>387
>・昨年受けたときは、土曜日に40人かもっと集めて試験(ほとんど論述)をやって、
もろコレでしたよ。。。
筆記試験の案内には、一般教養、専門教養、教職教養と書いてあったから、
教職教養必死で勉強して行ったのに論述ばかり。

午前中試験で、午後には選別終わってましたね。
393実習生さん:2007/11/24(土) 09:46:00 ID:ww0FE8EE
>>389
3000円ももらえるところあるんだorz
たかが500円でも、ちりも積もれば山なんで、
今やっているところは時給低くて悲しい。
394実習生さん:2007/11/24(土) 11:21:43 ID:3MJI8eCj
ものは考えようだと思ってる。

どうせ、落とされるなら、書類で落とされた方がいい。
下手に面接まで行って、落とされるなら、早い段階のほうが、時間も労力も使わないで済む。
変な期待も持つ必要もない。
という、俺は、一度も書類で落とされた経験がないから、敢えて言う。
どうせ落とすなら、書類で落としてくれよ、全部とは言わんが・・・
あ、もちろん、講師なら採用に至るケースはありますよ。

要は、書類で落ちたからと言って、嘆いてばかりいることもないし、
面接・試験受けるとこまで行ったからウハでもないってこと。
395実習生さん:2007/11/24(土) 12:19:21 ID:R7Y3Z0wY
388です。
常勤講師で採用です。承認書を提出すれば、12月中に待遇や業務説明等を順次
行うとのことです。面接で週5回出られますか?ときかれました。
募集書類には、東京都教職員給与に準ずる、と書いてありました。

そうか、講師で掛け持ちしないなら、休暇中にも頑張って稼ぐのですね・・。
396実習生さん:2007/11/24(土) 12:28:06 ID:ww0FE8EE
>>395
学校によるだろうとは思うのですが、常勤講師だったら
準正規職員なんで、雇用は正規職員とほぼ同等なんじゃないかと
思います。もちろん、正職員ではありませんが。
コマ給ではないはずです。

だから、普通に校務分掌ももたされるのでは?休暇中に稼ぐってのも
無理かと。

397実習生さん:2007/11/24(土) 12:38:05 ID:QF6c00Lh
>>394

俺もそう何度も思ったよ。1人採用なのに、交通費も出さないで
40人とか、要は、応募した人全員呼びつけて試験て、
変だろうと。
もう慣れたけどね。あぁまたこのパターンかと。
398実習生さん:2007/11/24(土) 17:00:47 ID:7cs/JoCb
>>397
ネットの公募見て某学校に応募→書類選考通って一次試験・・・で、受験者60人程度!
まぁ、私も県外からの受験だし、当然全国から応募者が殺到しても不思議じゃないんだけど・・・
採用枠1人。5次試験(面接)くらいまである。望み薄いけど、練習だと思って頑張りますわ。
399実習生さん:2007/11/24(土) 18:58:27 ID:HNc3eftS
未だに森○から連絡来ないんですけど…。


出し忘れたっけかな…。
400実習生さん:2007/11/24(土) 20:21:38 ID:XoM6bigQ
ネットの公募って、相当数応募するんだな・・。
こりゃ、望み極薄だな。
401実習生さん:2007/11/24(土) 22:33:15 ID:fpzvKQie
>>399
そこはM村学園?
だとしたら、毎年募集かけるとこでブラックなトコだよ。
50人程度筆記試験を受けさせて、次の日は不合格通知が送られるというところ。
402実習生さん:2007/11/25(日) 01:48:48 ID:g4dvT/0L
>>401 いかにも。周りの先生がいう分には「いいとこ」らしいんだけどね。

筆記試験とか模擬とか面接をコンスタントにしていたいから応募してみた。
403実習生さん:2007/11/25(日) 07:24:25 ID:44yWNWVm
>>402
周りの先生って誰やねん。試験問題めちゃくちゃ。その日に、
合否が決まる。など、失礼な学校だなと思ったよ。
たぶんまわりにいた人も失礼なところだと思っていたと思う。
要は応募した人全員呼びつけといて、実は書類の段階で、
落とす人は決まっていると言うかんじ。じゃあ、書類で落とせよっていう。
何で呼ばれたのか意味がわからない。たぶん試験で満点とかとっても
落とされる人は落とされるよ。交通費返せばかやろー、だろ?
404実習生さん:2007/11/25(日) 12:32:11 ID:fCvtN0m/
最終面接を受けた学校から書留が届いた。
封筒も厚く、これは採用かと思ったが
結局不採用で提出書類が返却されただけのことだった。
シュレッダーで処分してくれればいいのに。

しかしこの学校、筆記試験が教職・一般は時間に対して問題多くて
全問答えられないぐらいで、逆に専門は選択問題ばかりで問題数少なく、
両方とも誤字が何か所もあるようなひどい問題だったなあ。
ついでに論文は50分で資料読み取って1500字書くというものだった。
405実習生さん:2007/11/25(日) 14:26:30 ID:44yWNWVm
>>404
だろ、その問題作った先生(森○の先生だろ)の程度は知れてるだろ。
あぁ、落とされてもなんとも思わない。思わないほうがいい、と思ったよ。

世の中こんなもんか、ぐらいに思っておいたほうが。
406実習生さん:2007/11/25(日) 14:31:36 ID:44yWNWVm
あ,
404は森○のことじゃないのか、誤爆した。でも森○もそんな感じだったよ。
407実習生さん:2007/11/25(日) 14:41:28 ID:lv33MJfi
 しっかし、一連のコメントを読むと、私学っていうのは他業種に比べてルール無し、マナー無視の無法地帯
だよなぁ。
 しかし、保護者の私学志向は強まるばかりだし、俺らは落とされても落とされても、下駄の雪のように彼らに
しがみついていくしかない。
 ああ、教育とはなんぞや。。。初心を忘れそうになるよ。
408実習生さん:2007/11/25(日) 14:51:12 ID:O2QFjrnU
森○って募集かけてもとらない年ある。
409実習生さん:2007/11/25(日) 15:21:38 ID:c/dXlPYX
結構キツイとこ多いんだな……
専門の筆記試験がなかなか難しい記述式で、
論文も何を問うているのか明確にしていて親切だったから、
試験を受けたこっちが惚れちゃった学校もあるのになぁ。
採用試験を受ける側も、学校を判断していることを忘れないで欲しいね。
410実習生さん:2007/11/25(日) 18:32:49 ID:cSKYcIR4
最近のレスの流れから何となく負け犬臭を感じてしまうのは俺だけか

みんな努力して、早くデフレスパイラルから抜け出そうぜ
ブラックだなんだとか言ってみても、結局講師生活じゃなんともしようがない。
私立でも公立でも、「教諭」になってからじゃないと大きなことは言えないしな。
411実習生さん:2007/11/25(日) 19:08:29 ID:lv33MJfi
>>410
おまいの言うとおりだ。胸張って「教育」に打ち込める身分にならないとな。
大事なのは採用されたその先だ。
412実習生さん:2007/11/26(月) 01:50:27 ID:9LLNJk6l
脱サラして、大学に入り直した者です。
数学が好きで、数学教師を考えているのですが、
学部卒業時には33歳になってしまいます。

塾講師経験はありますが、教員経験はありません。
この経歴ですと、コネなしで私学はまず、不可能でしょうか?

今居る大学は東工大の理学部数学科です。
413実習生さん:2007/11/26(月) 05:58:18 ID:ZnpgR5+t
東工大ならコネなくても、ぜひうちにってところがあると思う。
もちろん多少時間はかかるけど、探せばあると思うよ。
414412:2007/11/26(月) 10:26:36 ID:P2liICSA
>>413
返信ありがとうございます。
教員に学歴は関係ないと聞いたのですが、私学は関係あるんですね。
最近の私学教員の方は、どこら辺のレベルの大学が多いんでしょうか?
院卒でないと、厳しいんですかね・・。
415実習生さん:2007/11/26(月) 11:18:36 ID:NRJeYQc5
年齢がネックになるかも
416実習生さん:2007/11/26(月) 12:52:35 ID:ZKTLgbsb
>>414
本当のトップ私学なら中途採用は完全実力主義。
学歴や検定の数字を出すことなく「オレは教師としての実力がある」という
説明を面接で出来るかどうか?自身に問えば結論は出るだろうな。
417実習生さん:2007/11/26(月) 12:56:55 ID:ZKTLgbsb
あ、コトバ足らずだな。
完全実力主義といってもその前段階にコネがあるんだ。

面接だけで相手に自分の実力を悟らせるのは難しいだろ?
それは立場が変わっても同じ。採用する側だって面接のみで見抜くのは難しい。
だから、コネなんだよ。単ある縁故ではない。コイツは実力があるとの推薦みたいなもの。
その上で、最後の勝負が面接。そこでは学歴も検定の成績も、役には立たない。
418実習生さん:2007/11/26(月) 12:57:43 ID:vfBL0MVm
>>412
すごいですね・・・
がんばって欲しいですが,年齢はかなりのネックになりえます.
公立も視野に入れておかれるのがよろしいかと.
私も同程度の大学を卒業したものですが,
私学では,書類でほぼ連戦連敗を重ねております.
ただし,年齢はもっと上ですけどねw
419実習生さん:2007/11/26(月) 15:19:32 ID:ZnpgR5+t
年齢今は関係ないよ。実力主義。後は運。
俺も年取ってるけど、おばあちゃん、おじいちゃんみたいのが、
最後まで残ってたの見たときあるし。
学歴高ければなんとかなるよ。まぁ、学歴なく運だけで合格してきた
俺が行っても説得力ないが。
東工大なら今理数系足りないから、どっかの学校か予備校が拾ってくれるから、
安心して卒業してくれたまえ、明智君。
420実習生さん:2007/11/26(月) 18:10:13 ID:vlfM4WRl
>>419
書類だけで実力がはかれるのか?
421実習生さん:2007/11/26(月) 21:48:39 ID:ZnpgR5+t
そりゃ、東工大っつたら、馬鹿じゃはいれないべさ。
422実習生さん:2007/11/27(火) 00:03:51 ID:c/cv4YNw
私学の募集は「30歳未満」「35歳未満」っていうところが多いと思います。
33歳で卒業した、その年のチャンスを逃さず、どこかの学校に潜り込むべきでしょうね。
条件で門前払いになってしまいますし。書類審査で刎ねられてしまう・・。
公立なら年齢の上限はもっと上になると思います。

書類審査通れば、あとは筆記試験で実力を発揮!!模擬授業の審査がある場合を考えて、
塾のバイトを再開しとくと良いんじゃないですか?人前で話す習慣作りって、馬鹿にならないと思う。
423実習生さん:2007/11/27(火) 00:21:56 ID:V3mkwiJJ
へー
424実習生さん:2007/11/27(火) 04:22:02 ID:91X2QV8q
今日までが期末の提出だったから頑張ってしまった。

今月の16〜19日が締め切りの学校って結構あった気がするけど、
結果がまだこない。つい郵便配達員を疑ってしまうヤな感じの俺。
425実習生さん:2007/11/27(火) 19:08:36 ID:DTBqjVBV
遅レスだが。>>295-296あたりで話題になっていたとこ受けてきた。

社会科は100人以上応募があった中から、15人に絞ったと話していた。
(なぜ自分が通ったのか謎なのだが…)
他に数学と英語も一緒の教室で試験を受けていた。それぞれ10人ずつくらい。
当日は筆記試験。問題は21問ある中から3問選択して、
A4の解答用紙に1問1枚で論述。(計3枚)
21問全部覚えてはいないが、地理・日本史・世界史・政経・倫理のどれもあった。
交通費は出た。
結果は水曜日に来たから多分火曜日に発送したのだろう。
426実習生さん:2007/11/27(火) 22:08:11 ID:+zpypEAv
情報乙です!
427実習生さん:2007/11/27(火) 22:56:33 ID:qRE9WXn+
>>425
同じく情報サンクス!

ちなみに、おめでとうを言っていいのかな?
428実習生さん:2007/11/27(火) 23:44:28 ID:DTBqjVBV
いや? 落ちたから書いてるんですよ?
429実習生さん:2007/11/28(水) 00:29:33 ID:nSjjSXs2
>>425
サンクス。
しかしそこは、公民専科での募集だったのに、選択とはいえ、地理やら歴史でも受けられるのか。
なんか微妙だな。
430実習生さん:2007/11/28(水) 01:35:28 ID:8Cy9St1n
何やってもいいって言われたから今日の模擬で『モチモチの木』
のテクスト論(表現の分野の扱いで)をやったら笑われた。
テクスト論的読みとはいえ、豆太の優しさを伝えたかったのに。
431実習生さん:2007/11/28(水) 01:50:35 ID:QkeADbYt
僕も>>294-295で話題になっていたとこを受けました
まだ結果通知きてない・・・
学校の評判などはどうなのでしょうか?
私立だけあって校舎はきれいですし
生徒もチラッと見ただけですが良さそうな雰囲気でしたが
432実習生さん:2007/11/28(水) 06:13:48 ID:5TREJ9Cl
>>431
電話してきてくれた人は丁寧で良い人そうでしたよ。
応募者が多かったので、混乱したようです。
残念ながら、431さんは書類落ちだと思います。
チャンスはいくらでもあるのでがんばりましょう。
(僕も落ちました)
433実習生さん:2007/11/28(水) 15:26:02 ID:a11ES2X7
他スレが重複で荒れたんで、こちらに貼ってみます。

45 :実習生さん:2007/11/03(土) 11:29:00 ID:vMkGFngA
みなさんに質問というか、情報交換になればと思います。

今、勤めている学校の来年度の継続依頼の話はもうありましたか?
公立はまだだと思うけど、私立はまちまちだと思うので・・・

継続依頼(専任への昇格等)あった場合、時期とか報告し合いましょう。
新規の場合も含めて。

まず私から・・・
現在、私学非常勤ですが、現職場の来年度の話はまだです。
他の私学からの来年度のオファーの方が早く、又非常勤ですが、
納得いく条件の学校だったため、応募して10月の時点で内定しています。
諸事情により、私の場合、非常勤希望のため決まり易いのかもしれません。

みなさんからの報告もあればと思います。



46 :実習生さん:2007/11/03(土) 12:43:37 ID:oq+TVTrG
>>45
自分の学校は先月来年度の意向調査があった。
専任昇格があるのは基本的に卒業生ばかり
434実習生さん:2007/11/28(水) 15:27:30 ID:a11ES2X7
47 :実習生さん:2007/11/03(土) 13:06:12 ID:q5KHC+jS
私学はいくつか常勤の内定貰ってるんだけど、公立からのオファーが最近多いね
公立はこの時期動き出すんじゃないかな、私学は一歩前を行ってる感じがするわ
ウチの県は各自治体の教育委員会からオファーするみたいで過疎地の自治体が酷い多い

本採用でも採用予定が過疎地だと辞退するやつ多いんだろうな
常勤講師のオファーこんなによこすくらいなら最初から本採用試験で落とすなよと思うぜ…

50 :実習生さん:2007/11/03(土) 14:56:04 ID:TEi3b/Q9
うちの自治体はこの時期校長面接がある
来年も今の学校でと言ったところ
ぜひお願いしたいとの返事で,来年の校務分掌の話もした
常勤が正式に決まるのは正規の教員が決まった後の2月頃かな。
435実習生さん:2007/11/28(水) 19:38:38 ID:1njDAzqc
>>430
指導案うp
436実習生さん:2007/11/28(水) 20:30:28 ID:HFs9ngnI
模擬授業した某学校からの不合格通知が届きました。
自分の授業、五時過ぎに開始でした(本当は四時過ぎに始める予定で集合の指定が。一時間くらい待ちました)。
先生方も朝から模擬授業をズッと見続けて飽き飽きしてたとは思います。お疲れだったろうなぁ。

と、いうことで感想は「ま、いっか」。
437実習生さん:2007/11/29(木) 00:37:46 ID:qyNaAgpZ
こんばんは、今年はじめて私学の採用試験を受けています。わからない
ことの多い私にとってこの掲示板は心強いです。以後、この掲示板に
参加させてもらおうと思っているのでよろしくお願いします。
ちなみに私は、関東の中堅私大の経済から、地方国立大の教育の院に進学し
籍を置いているものです。
いままで、論文執筆のために送られてきた求人票に対し、応じることなく
過ごしてきましたが、この度ようやく時間に余裕が出来たので何校か受験して
います。しかし、結果は今のところ3の3すべて落ちています。内、2校が
書類落ちです。筆記にすすめた1校は、履歴書を送れば誰でも2次にすすめる
といった感じの学校でした。
このスレで、私学の採用試験は「デキレース」であるケースが多いといった趣旨
のものがいくつかありました。恐らく、そういったことは事実であると私は
思っています。しかし、もし、そうでない学校を私が受験していたとすれば
何が原因で落ちたのだろうかと考えてしまいます。特に書類で落ちるのは、何
かしら私に原因があるとしか思えないのです。
ライバルに対して手の内を明かすのは嫌であることを承知でお聞きしますが、書類
をつくる時に、皆さんはどのようなことに気をつけて書類を作成していますか?
特に、
@履歴書について(特に、志望動機について)
A課題論作文について
の二点を教えていただきたいと思っています。
ちなみに私の書類作成での失敗を稚拙ながら私なりに自己分析しました。
失敗の原因は
@自分の教育論を全面に出しすぎて、生意気だと思われたのではないか
Aまるで、その学校に媚を売っているかのような志望動機を書いたこと
B教師になぜなりたいのかを、あまり訴えなかったこと
の三点ではないかと思っています。
馬鹿な投稿をしていることを承知していますが、宜しかったら
教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
438実習生さん:2007/11/29(木) 01:07:25 ID:lZMlFua8
>>437
スペック、応募書類とも、ほぼ水準はクリアしていると思う。
そのうちどっか引っ掛かるよ。
20代の国立しかも教育系院卒なんて、この世界では、早慶の看板学部や一橋、東工大の看板学部よりもスペックははるか上。
神レベルだと思っていい。
学校側がびびってると思われ。
439実習生さん:2007/11/29(木) 01:09:59 ID:lZMlFua8
>>437
それと、ここはあんたのためのスレではないので、ほどほどにな。
正直、「長文イラネ」ってのがだいたいの人の本音だし、あんたちょっと自分勝手な雰囲気でてるし。
440実習生さん:2007/11/29(木) 01:18:00 ID:/D+0X37U
>>437
句読点のつけかたをはじめ、文章が凡そ論文を書いているような人のものに見えない。
441実習生さん:2007/11/29(木) 03:07:04 ID:lZMlFua8
>>437
書類作成はそんなもんじゃないか?
短い中でそれほどアピールできるようなものではない。
だいたい、例えばだけど、Fラン大出で特技もなくて、30過ぎても教職経験ない人がいくら良いこと書いても見向きもされない。
一方、20代前半の新卒で、マーチやら東大やら出てれば、何書いてても書類は通る。
内容は大して重要じゃないよ。
442実習生さん:2007/11/29(木) 08:27:09 ID:3YbbdckR
>>441
それが現実なのよね・・・
443実習生さん:2007/11/29(木) 14:17:23 ID:ACL2Jp1B
>>437

文面や経歴から見る限り、書類選考は充分通ると思われる。

私学教員への道は、アイドルになるためのオーデション位難しいと心してかかれ!!
444実習生さん:2007/11/29(木) 19:02:41 ID:SG+OyRVJ
>>437 @〜Bは、特に問題ないと思います。中堅私学なら、>>437さんはハイスペックです。
 あえて言えば、修士は高給なので敬遠されたかな。

 あなたより安い給与で働いてくれる人が他にいたのか(うちは旧帝学士大歓迎、修士・博士不要)
宗教系ならば、ほぼ決まりそうな信者が応募していたかもしれません。

 今どこの私立も退職教員への諸手当の支払いで経営が大変なのです。
公募しておきながら年度途中に突然の早期退職者&思わぬ退職金支払いなどで
懐が急に厳しくなり、採用試験を実施しながらも、泣く泣く全員不採用という、実態があります。

 採用側も悪気は無いんだよ。私学適性検査受験者にどんな人がいるか、
学校はもちろん、学校以外の経営者も結構見てますから。
最初は充分な待遇でなくとも、昇給昇格あるから、懲りずにがんばってほしい。
445実習生さん:2007/11/29(木) 19:15:51 ID:9uGLg9J2
経営の問題は大きいね。
自分の勤務校みたいに教科によっては非常勤の方が多いとかあるし。
それも専任と同じかそれ以上時間数持つ非常勤が何人もいる。
あと学校によっては専任採用でもボーナス出なかったり雀の涙ほどという所もある。
募集の段階で待遇とか公開してない所も多いし、採用されてびっくりという人もいるかもね。
446実習生さん:2007/11/29(木) 19:42:42 ID:lKO8imWK
>>437
これってコピペじゃなかったっけ
前に似たようなの見たことある気がするんだけど
447実習生さん:2007/11/29(木) 19:52:24 ID:9iq3f9Ij
>>437
こんなところで訊くよりは、
大学の先生に訊くとか、その手の本を読んだほうがいいのでは……
ここは教育板とはいえ2chなので火傷をしないように気をつけてください。

一応聞きかじりの課題論作文や志望動機のアドバイスをすると、
>@自分の教育論を全面に出しすぎて、生意気だと思われたのではないか
教育論があるのはいい。ただし、それを実現する具体的な方法を挙げること。
想定される困難な事態に対して、自分ならその教育論を基にどのように対処して、
どのような教育的効果を導くことができるのかを書く。もちろん想定の底が浅いとダメ。
>Aまるで、その学校に媚を売っているかのような志望動機を書いたこと
「貴校の教育方針はまことに素晴らしく〜」はいらない。そんなことは経営者が一番わかってる。
「貴校の教育方針は○○だとの事だが、そこには××という困難が予想される。
 だから私は〜として実現する。」なら可。
>B教師になぜなりたいのかを、あまり訴えなかったこと
教育の院に通ってるなら、通り一遍の志望動機なんていらなくね?

それにしても、
>いままで、論文執筆のために送られてきた求人票に対し、応じることなく
>過ごしてきましたが、この度ようやく時間に余裕が出来たので何校か受験して
>います。
というのは余裕こきすぎですよ。厳しいことを言いますが、
忙しくてもさまざまな事を同時進行しなければならないのが世間の常ですので。
448実習生さん:2007/11/29(木) 19:55:36 ID:9iq3f9Ij
コピペってのはマジ……?投稿する前に更新すりゃよかった。

>>445
待遇を公開してないとこ多いですね。
かくいう私も専任の内定もらったけどまだ待遇がわからない……チョト不安。
449実習生さん:2007/11/29(木) 20:33:13 ID:foRdP5fC
今日、世田谷区の学園から書類不通の通知がきた。
マーチ学部卒・千葉の、中の上位な高校非常勤です。
450実習生さん:2007/11/29(木) 20:57:14 ID:+0l3BIBw
教育系院卒ほど「使えない」ものはない。
理想論や机上の空論は何の足しにもなりゃしないっての。
451実習生さん:2007/11/29(木) 22:59:47 ID:E7GBkcqq
大阪の私立学校で一番落ち着いてそうな印象(生徒・経営・学力、どんな面からでも良いので)の学校って、どこでしょうか?
公立はかなり荒れてるそうですね・・・。
452実習生さん:2007/11/30(金) 00:07:41 ID:UYdow5mF
>>451
星光学院じゃないかな
453実習生さん:2007/11/30(金) 01:13:09 ID:sMxf+C+s
>>448
待遇を公表しないで募集する私学ってなんなんだろうね。
絶対民間企業じゃありえないし、そんな企業怪しすぎて誰も受けようとしないよ。
おそらく、究極の買い手市場という現状がそれを追認するんだろうね。
まぁ、私学教員なんてひどいところは零細企業並みだよね。
どっかの本の受け売りだけど、そんな学校が半分くらいらしい。
公立が優遇されすぎ。
454実習生さん:2007/11/30(金) 01:19:31 ID:/n6tVE0J
>採用側も悪気は無いんだよ。私学適性検査受験者にどんな人がいるか、
学校はもちろん、学校以外の経営者も結構見てますから。

これ、こわ〜。
455実習生さん:2007/11/30(金) 13:05:15 ID:YJMywu/q
M村(数日前話題だった)の2次試験、昼飯出してくれなくていいから交通費出してほしい。
午後から午前の筆記合格者だけに面接ってすごいね。
けど勤務日だから行けないや。
456実習生さん:2007/11/30(金) 19:09:46 ID:838Q+XjN
良い教師は世間知らず?

【PJ 2005年04月09日】− 「教師は世間知らずといわれますが、その点はどう思われますか」。
ある都内私立高等学校の教員採用面接での質問だ。
 少子化が進む現在、初等・中等教育界での教員採用枠は、給与水準の低い若手や、
教育経験のある若手を採用する傾向がある。雇用形態の流れとして、終身雇用制度が崩れはじめ、
給与水準が高くならぬうちに雇用を打ち切る風潮が出始めてきたようだ。
教員側からは「能力よりも給与面で雇っている」との声も聞かれる。
  一例として「専任講師」という役職がある。「専任」という言葉の響きは、正規教員以外の者にとって
非常に魅力的だ。しかし、「専任」といっても、あまでも「講師」。1年契約で、その多くは退職後の
保証制度はなく、安定的な役職とは言えない。基本的に、塾講師などで副収入を得ることもできない。
正規教員である「専任教諭」への道もあるが、公立や大学付属校では年齢制限がある。
 「専任講師」だけの収入で生活していくには困難な面がある。将来への「安心」などは望めようにもない。
学校側は「専任」として雇ったからには、ある程度は契約期間や退職金など、将来への保証が必要ではなかろうか。
不可能ならば、休暇を利用した塾講師などとの兼職を許可することも検討すべきだ。専任講師の職を得るために、
塾・予備校などの前職を辞職しなければならず、また、数年後に専任講師職を解かれたとしても、
塾や予備校に戻れるとは限らないからだ。学校経営者には、このような配慮が足りないのではないか。
 ここ数年、一般企業のサラリーマンが週末起業したり、アルバイトをする人も増えているという。
知人の職場でも、週末のみのアルバイトがいると聞く。これは不測のリストラへのリスクヘッジにもなるだろう。
専任講師もこれができれば、と思う。実際のところ、教師はそこまで考えないのかもしれないが・・・。
 だから「教師は世間知らず」が良いのかもしれない。冒頭の面接での質問は「世間知らずか、どうかの確認」とも
受け取れなくはない。なんとも皮肉な内容ではないだろうか。【了】

ttp://news.livedoor.com/article/detail/1077065/
457実習生さん:2007/11/30(金) 20:27:02 ID:5Mjt3q/1
437です。いろいろと意見をだして頂き、ありがとうございました。
中には、「自分勝手な雰囲気」があるとという批評が、ありましたが
全くそのとおりだと思います。以後、気をつけます。
すみませんでした。また、今後そうならないために、私学の実態について
報告をしていこうと思います。
458実習生さん:2007/11/30(金) 21:14:37 ID:b34Vnbnv
>>455
>>午後から午前の筆記合格者だけに面接

これは良いことなのか悪いことなのか。
エグイといえばエグイ。恥ずかしいし。
思い切ったことするなあ、しかし。
俺ならこの時点で、学校の雰囲気っつうか、品格を疑うわ(W

でも、以前、午前の試験でほぼ白紙で提出して午後に面接あったけど、きつかった。
むこうも試験の出来わかってるから、落とすつもりなのに、傷付けないように色々聞いてくれて(W
459実習生さん:2007/11/30(金) 21:21:01 ID:b34Vnbnv
>>455
それ、合格者だけが飯にあずかれるってわけ?
不合格者は空きっ腹抱えて帰る、ってか。
どんだけ。
460実習生さん:2007/11/30(金) 21:35:46 ID:0uJkWroW
>>459
去年日本有数の進学校受けたけど
午前筆記でみんなに昼飯がでて、飯食い終わった後で封筒が渡されて、
合格の人だけ残って面接だったよ。
461実習生さん:2007/11/30(金) 22:24:29 ID:J2JS7yek
なんだか高校生クイズみたいだな。

そういえば、ウルトラクイズまたやってくれないかなー。
子どもの頃、すごく好きだった。
あの番組って自分にとって、アメリカの自然や文化の
いい教材になったなぁ。
462実習生さん:2007/11/30(金) 23:38:49 ID:EfPgpUpy
>>459
受験者だが、受験者全員に500円くらいの弁当が出た。
食べてる50分くらいの間に筆記を採点して、食べ終わったころ結果発表という段取り。
463実習生さん:2007/11/30(金) 23:53:57 ID:b34Vnbnv
>>462
でも弁当出すだけまあまあマシだな。
昼食持参の学校が多いからな。
しかし、帰るときは微妙にイヤな感じ。残された方も帰る人も。

464実習生さん:2007/12/01(土) 00:02:54 ID:N0i5gkgd
弁当出るときは、仕出しの良い弁当出す学校の方が多くね?
大きな陶器に入って、トンカツ、シャケ、スパゲッティサラダ、プチトマト、オレンジみたいな感じの。
以前行った学校では、全員参加可能な説明会兼簡単な面接で、計80人ぐらい参加。
全員にほか弁風から揚げ弁当(600円ぐらいに見えた)が出ていた。
せまい教室でみな黙ってムシャムシャ食べさせられている光景は異様だった。
個人的には、メシなんか抜いてもみんな大丈夫なんだから、その分、一律1000円とかでいいから交通費出して欲しい。
でも、以前に遠方に受けにいった学校は、「交通費支給」とあったが、一律3000円だった。
そこには25000円掛かったから、「最初からはっきり書いておいてくれよ!」と思ったね。
465実習生さん:2007/12/01(土) 00:27:03 ID:0PqKVw/S
425だけど、ここ受けたときも昼食は出た。
昼食+交通費ってのは俺が受けた中では最良。
ちなみに昼食の内容は、学生食堂の定食。450円相当。

つーか交通費って一律いくらのところの方が多くない?

>>429
公民は去年の話じゃないか? 今年は特に科目指定無かったはず。
466実習生さん:2007/12/01(土) 00:28:20 ID:3N1OGc+m
非常勤でも勤務日は昼休みにご飯食べてる暇なんてほとんどないんだから
昼抜くくらいは多分みんな大丈夫だと思うけどね
(学生は定期的・定時に食事する人がそもそも少ないだろうし)。
抜いても機能するか、そっちを見るのだったら面白い。
467実習生さん:2007/12/01(土) 00:58:09 ID:gI7rKE/a
採用試験に昼食とか交通費出すとこなんて聞いたことなかった。そういう学校もあるんだ。
受けに来るのは受ける側の勝手だから、例え相手が県外から新幹線で来ようが泊り掛けで来ようが関係ないんじゃないか、と
自分でも思ってたけど。
に、しても昼食の時間内で全員採点して合格者が弾き出せるってのは・・・一体どういうテストなの?
全部マークシート/記号方式? この間受けた所は、記号に加えて長文の日本語要約+英作文+論文で、
採点する方も「お疲れ様です」な問題だったよ。後日の二次試験に進んだ段階で3分の1に数が減らされてた。
468実習生さん:2007/12/01(土) 01:15:34 ID:N0i5gkgd
交通費を出さない学校って結構多いけど、それ以前に、書類を返却しない学校が最近あまりに多すぎね?
4年前に受けまくってたころは、返さない学校は全体の2、3割ぐらいだったが、今は逆に、返すのが2割ぐらいになった感じがする。
469実習生さん:2007/12/01(土) 01:19:18 ID:N0i5gkgd
質問なんだけど、書類選考って、だいたいどんな人がいつ、どこで、何を基準に選んでいるの?
事務長あてだと事務長が選ぶとか?あるいは、教科の主任とかが、休み時間や放課後に職員室で、「お、こんなのが来てるよ」とかって皆のいる周りでやってるわけ?
470実習生さん:2007/12/01(土) 01:45:37 ID:9iaqW82l
私が受けた私立は3校でしたが、全て書類返却はありませんでした。(1校は内定ですが)

そのうち1校は履歴書とは別に『身上書』の提出が義務付けられていました。

その内容は『ご家族の様子がわかることを書いてください』とあり、親の仕事や兄弟のことなどを書かなければならないのかな?と少し疑問に思いました。

面接時や書類提出時にこのようなことを求めるのは、普通のことなのでしょうか。

その学校には『結果はまた電話します』と言ったきり1ヶ月放置されました。

母校の教師のアドバイスにより、私から『ご連絡頂けないでしょうか』と電話しましたが、採用担当には繋がらず。

その更に1週間後くらいにようやく不採用通知が届きました。

採用条件や何次試験まであるのか、何人受けているのかも分からず、いろいろなことが不透明な学校だったなぁと思います。
ミッション系女子校です。
471実習生さん:2007/12/01(土) 02:33:42 ID:kSZ3YU1U
締切日に書類が着くのは印象悪いですか?
472実習生さん:2007/12/01(土) 09:28:41 ID:CdkYd6Yi
経験上・・・

採用→交通費なし
不採用→交通費寸志有り
473実習生さん:2007/12/01(土) 09:29:29 ID:CdkYd6Yi
弁当も交通費もどうでもいいから、採用されるのが一番でね?w
474実習生さん:2007/12/01(土) 09:53:15 ID:/47i3FMS
>>467
>昼食の時間内で全員採点して合格者が弾き出せるってのは・・・一体どういうテストなの?
>全部マークシート/記号方式? 

記述式問題×1
小論文×2
教案作成×1

確かに50分で全て採点できるとも思えん。
できレースだったかな。
475実習生さん:2007/12/01(土) 13:09:40 ID:AJGFTmmi
>>469
ウチは、届いた書類は各教科に渡され、
教科主任を中心にその科の教員たちで選考しています。

選ぶのは空き時間だったり、放課後だったり。
「うわー、こんなの来た!」ってのは他の科の人にも見せたりして。

476実習生さん:2007/12/01(土) 14:25:27 ID:JZrHag+Q
>>475

> 「うわー、こんなの来た!」ってのは他の科の人にも見せたりして。

こんなのって、どんな人を指しているの?
超ハイスペックな人でしょうか。
477475:2007/12/01(土) 17:29:27 ID:AJGFTmmi
>>476
やっちゃった系の人です。
写真とか、自己PRとか、なんか変な人。

100人以上の応募がありましたが、「まとも」だと思える人は
20人もいなかったかな・・・。

超ハイスペックな人もいましたが、ハイスペック過ぎる人は
上からの指令により不合格です。
「下克上」や「革命」が起きないようにするためだそうで。
478実習生さん:2007/12/01(土) 17:59:05 ID:lENrqChq
超ハイスペックって宮廷院とか?
479実習生さん:2007/12/01(土) 18:49:52 ID:cJ/+9+1X
>>477
これだから人事部もない学校法人は…
個人情報なんてなんにも考えてないんだな。
常識なさ杉
480実習生さん:2007/12/01(土) 22:16:32 ID:R48H0+t3
人事部だけではなく、やっぱりその教科の教員なども
決定権があるんじゃないの?

まあ、個人情報に対する意識がなさ杉っていうのは
同意だけどね。こんなところに書き込んでいるし。
481実習生さん:2007/12/01(土) 22:40:39 ID:5Qd0vtFb
この前受けた、某小学校は教職員10名くらいによる集団面接だった。
482実習生さん:2007/12/01(土) 23:42:57 ID:cJ/+9+1X
>>480
普通は人事部がすべてそういうのも企業のすべての配属先を理解して担当するよ。
学校の場合、人事部がなくとも採用担当の教科の専任と管理職(校長など)のみが知ればいい。
採用にタッチしないであろう他教科の教師に(おそらく職員室で)みせて講評しあってるのは訴えられてもおかしくない状況。
483実習生さん:2007/12/01(土) 23:43:36 ID:/47i3FMS
 私学の教員なんて世間の波風にあたらないんだろうから、常識なくてもやむを得ないと思われ。
484実習生さん:2007/12/02(日) 00:14:18 ID:eO5cEzgN
>>483
でもこれからの私学は少子化をうけて経営努力がさらに求められると思うよ。
もっと学校も競争して経営努力をしたほうがいい。
485実習生さん:2007/12/02(日) 00:19:12 ID:eO5cEzgN
つけたし

私学は公立と違って学費も高くいただいてるのだから、それなりのサービスをみせずに公立と同じではいずれつぶれる。
私学である以上は公立にはない何かを見せなきゃダメだろ。
その一環でこのスレに関連して言えば、個人情報に敏感になることや採用時の給与提示、および採用日の弾力化などやるべきことが山ほどある。もちろんコネも廃止。
健全な人材の教員がいない学校はサービスも悪くなる。
486実習生さん:2007/12/02(日) 17:53:55 ID:RuV4XMJj
>>475>>477 みたいなのがいる学校には勤めたくないものだw
下克上が起きるから、神スペック採用しないほどのDQN校には
やっぱり>>475>>477並みのDQN教師しか勤めてないのね。
487実習生さん:2007/12/02(日) 18:17:35 ID:tIxoqgpY
>>477
一生ぬるま湯で将来も安泰ですね。
うらやましい限りです。
488実習生さん:2007/12/02(日) 19:49:16 ID:Z/ccKb14
>>477

やっちゃった系ってw
内部事情2チャンに晒してるあんたがとんでもない やっちゃった系DQNなのだが…WW
489477:2007/12/02(日) 21:26:11 ID:ofJJPX/j
現在、私学某サイトで大量に募集のかかっている学校です。
こんなDQN校なので、応募されないことをオススメします。

本当はもっと晒したいんだけど、バレると困るのでww
490実習生さん:2007/12/02(日) 21:36:00 ID:r/Qcemcq
今度、自分ではとうてい無理だろう、有名校の選考だ。。。
491実習生さん:2007/12/02(日) 23:09:53 ID:lJnQUTMl
私学の給料は学校によって天国地獄。
公立以上に頂ける学校もあれば、公立以下+ボーナスゼロなんて学校も。
退職金もかなり低い学校、初任給は公立に比べ良くてもその後なかなか昇給しない学校もある。

公立より待遇が良い私学っていうのは、
一部の進学校と付属幼稚・小学・中学・大学部がある経営が凄く安定してる全国的に名も通ってる学校だけじゃないのかなぁ。
それでも公立と違った、教員による手作り感のある学校・転勤無しっていう良さもある。
でも、居心地が良いかどうかは蓋を開けてみないと全く分からないよね・・・。
492実習生さん:2007/12/03(月) 00:36:05 ID:IO2VXQCr
先月、採用内定者とかいうのに決定したので、承諾書やその他諸々の
書類を提出するようにって通知が来たんだけど、提出期限が書いていないんだ。
これは、年明けくらいまでなら、他校の採用試験とかを受けてもいいのかな。
あまり提出が遅れるようだと、内定取り消しにされないか不安なんだ。
学校側に電話して聞くのも、「他の学校の面接も受けたいので、提出を待ってくれ」
とは話せないし…。誰かこうした件について知っている人、いたら教えてくれませんか。
493実習生さん:2007/12/03(月) 00:41:12 ID:1mgyiA6e
>>491
それが実態なんだよなぁ。
でも、能力が低い公立が待遇面で優遇されてるのってやっぱおかしくね?
「教育=国家のもの」っていう構図がなんとなくみえる。そんなんでいいんだろうか。
日本って終わってるよな。
494実習生さん:2007/12/03(月) 01:24:00 ID:nN1bRv8/
>492

学校に電話して確認してみてはどうですか?
『提出期限が記載されていませんでしたが、いつまでに提出すればよろしいでしょうか?』
みたいな感じで。そうしたら自然に内定が流れるという心配もないし、色々安心だと思います。他の学校の採用試験を受ける云々は言わなくて良いのではないでしょうか。
495実習生さん:2007/12/03(月) 08:10:07 ID:SkgpXSwq
>>493
 教師の待遇格差は「教育=国家のもの」っていうより、教育公務員か否か
によるでしょ。
 教育公務員の待遇は一般の地方公務員+α以上が法的に一律保障されている
のに対し、私学教員はサービス業の従業員でしかない。
 経営サイドはなるべく安いコストで従業員を雇いたい。すると、常勤講師や非常勤
講師という非正規雇用を増やして使い捨て・・・みたいな。
 教職志望者は、他業種よりも思い入れが強い人が多そうだから、多少待遇が悪くても
我慢という人も多そうだし、雇用側の買い手市場というスキームは当分変わらないんじゃないか。

 それが教育現場のあり方として適正かというと、そうは思えないけれども。
496実習生さん:2007/12/03(月) 15:30:39 ID:6bGuOgzg
>>493
一概に公立教員の能力が低いとも、私学教員の能力が低いとも断定は出来ないと思う。
学力面でいえば、超進学校私立の教員の能力は高いだろうけど、
公立の採用試験に受からず一般的な私立学校の教員になる人もいる。

ただし、教員に求められる能力は学校によって凄く違う。
超進学校(私立・公立に限らず)の進学指導で長らく業績をあげて来た教員が、
生活指導能力を求められる種類の学校で、生徒を満足に束ねられるとは想像しがたい。

どっちの種類の学校も、社会には必要とされる。てことは、どちらの能力を持った教員も必要なわけで。
一般的に底辺校と呼ばれる公立校の教員が能力が低いとは思わないよ。現に公立の高校採用試験にも通ってる。

私学に求められるのは良くも悪くも専門性だよな。
超進学校には、専門教科の卓越した学力。公立的な幅広い一般的な能力じゃない。生徒(生活)指導能力も余り必要ない。
一般〜底辺私学には、卓越した生徒とのコミュニケーション能力と生徒指導力。学力は「授業できれば良い」くらい。
だから運動部で慣らした人は男女共に受けが良いと思う。部活が売りの学校もあるし、気合いで生徒を束ねるエネルギー・粘り強さ・迫力が必要な学校もあるもんね。
497実習生さん:2007/12/03(月) 22:27:56 ID:aJKuTXRu
2年連続県の採用試験に落ちて、私立も受けてみるかと
委託団体に登録したら、2週間で某高校から連絡があり、面接受けた次の日に内定した。
あまりにもうまく行き過ぎて驚いた。
私立ってこんなにすぐ受かるものなのか、それとも相当なブラックなのか・・・・
短いが社会人経験あるのがよかったのか。
いずれにせよフリーター脱出できたことに感謝。
498実習生さん:2007/12/03(月) 22:53:55 ID:K44c+55M
ちょっと前に出てた話だけど、内定をもらって確定書(誓約書)を提出した後に蹴ったらどうなるの?
あの誓約書の法的な根拠って何かあるのかな?
499実習生さん:2007/12/03(月) 23:06:17 ID:rWWmwx5x
「誓約」書で、判押すんでしょ?
500実習生さん:2007/12/04(火) 01:01:45 ID:61Lcj2IB
>>497
私学適性検査を受けてた?その成績が良かったからスカウトが来たってことじゃないかな。
ブラックかどうかは、入ってみないと分からないのが私学。良い学校(というか職場)だと良いね。
おめでとうございます。
501実習生さん:2007/12/04(火) 01:41:36 ID:kEdyYhHQ

あの〜一言いわせてください

私学の少人数採用はほとんど採用はコネです。

公募してるとこもありますが、あれは建て前です。
コネ採用って世間から見て感じよくないじゃん。
だから形だけ公募で募集しといて、
はじめから採る人は決まってるのです。

・・・と現場にいる人から聞きました
502実習生さん:2007/12/04(火) 02:18:35 ID:a6LTSSwu
>>501
自分は今年私立は二校受けたけど、
ひとつは完全にそのパターンっぽい感じ、もうひとつはコネなしで内定もらった。
たぶんそれはあってると思うけどあくまでも
そういう学校もあるということだと思う。
503実習生さん:2007/12/04(火) 20:46:23 ID:9FhjDPpZ
501さんは、単に一人から聞いただけでそれがすべてであるかのように断言口調で書き込むのはやめた方が良いね。まして自分が当事者でなく聞いた話なわけでしょ。
504実習生さん:2007/12/04(火) 21:36:06 ID:lAicgOZh
随時募集とか、決まり次第終了って結構厄介じゃない?
ずいぶん返事を待たされているんだけど。HPを見る限り、まだ募集中
ってことは、二週間前に面接を受けた私は不採用ということなんだろう
とは思うのだが、それならそれで、他を探したいし、内定決まったところにも
意思表明はしたいので、早く伝えてほしい所なんですが、これはやっぱり、
内定者に逃げられたら、不採用にした中から採用者を選びなおすために
待たされているんですかね?
505実習生さん:2007/12/04(火) 22:34:10 ID:sY0ix5is
母校大学附属高教員採用試験で最終面接まで逝ったが,先輩で講師やってた奴と博士課程で行き詰まってた奴に内定済の出来レースに逆上して面接に逝かなかった俺…
その後公立で10年講師やるハメになり若かったと後悔
506実習生さん:2007/12/04(火) 23:20:54 ID:kEdyYhHQ
>>503
そうですが、教育で真面目な学校ですよ
学校法人玉○○○です。
507実習生さん:2007/12/04(火) 23:23:18 ID:kEdyYhHQ
あ、ちなみに理事の側近です
508実習生さん:2007/12/05(水) 08:11:05 ID:P0WNnPGH
都の私立中高非常勤やってますが、実家のある地方公立から常勤講師の話きました。どっちがいいんでしょうか
509実習生さん:2007/12/05(水) 11:56:08 ID:+eI+iRLf
側近が実情バラしか。大した学校だな
510実習生さん:2007/12/05(水) 12:58:36 ID:F2AQQyiN
最近3連続負けでへこむな。
日程が重ならないように時期をずらして気持ちを集中させているからか精神的にくるね。
原因は自分の力+選んでしまっているのがよくないのかな。

出せるだけ出すのがいいのかも。
511実習生さん:2007/12/05(水) 19:43:57 ID:qQwLJDNj
510がんばれ
512実習生さん:2007/12/05(水) 20:25:52 ID:Wdt3jPXX
>>510
おれなんか、書類で敗北ばっかだよ
513実習生さん:2007/12/05(水) 20:45:50 ID:F2AQQyiN
510です。
ありがとう!俺は受かるまで頑張るよ。
514実習生さん:2007/12/05(水) 20:52:49 ID:UjBz9CzC
>>510

教科&プロフは?
515実習生さん:2007/12/05(水) 21:18:55 ID:RagfRxX5


数学

第一工業大学 機械工学科 28歳
516実習生さん:2007/12/05(水) 21:30:45 ID:Wdt3jPXX
>>515
騙るなw
517実習生さん:2007/12/05(水) 21:31:03 ID:RNaPU7gM
http://www.shigaku.or.jp/koubo/071226morimuragakuen.htm

また森村でまくってるじゃん。
なんか毎年同じとこがでてる気がしてならない。
駒沢女子も前出てたでしょ。
おかしな世の中だニャー。
518実習生さん:2007/12/05(水) 21:46:27 ID:ESXkOhbp
>>425のとこ、また社会募集してるな。

>社会科は100人以上応募があった中から、15人に絞った
のにまた募集ってどういうこっちゃ。
519実習生さん:2007/12/05(水) 22:51:35 ID:YdubjEFP
内定者に蹴られたんでねーの。
ああ、ちなみに最終選考(模擬授業&面接)には4,5人残したようだが、
その全員に声を掛けたのかどうかは不明。でもかけてないんじゃないかな。
520実習生さん:2007/12/05(水) 23:03:03 ID:F2AQQyiN
>>514 Gの学部卒(27)・国語です。裕福ではないんだけどね。
521実習生さん:2007/12/05(水) 23:44:11 ID:bO5SZj5X
>>520
か、神だ。
凄すぎる・・・
522実習生さん:2007/12/06(木) 00:49:12 ID:7mKNIbY4
>>521 位置付けはマーチ以下か、最近やっと並べられたくらい
(自分の時は並べられていなかった)だから全然神じゃないですよ。
大学院に行く余裕がなかったから教職大学院の謳い文句が最近とても気になる。
冬休みは研鑽して初詣は縁結びのとこに行こう。
523実習生さん:2007/12/06(木) 00:59:53 ID:2dOAG2MC
>>521
マジでわからんのだが、Gってなに?
学芸大?
524sage:2007/12/06(木) 01:05:37 ID:x2au2Q6E
G院じゃないの。
十分神だと。
>>510,520
Gんばって下さい!!
525実習生さん:2007/12/06(木) 02:47:37 ID:7mKNIbY4
どうもありがとう。
励ましてもらいながらも大分「報告」から外れてしまったので
少し本題について…。

2校は模擬+面接で、1校は理事会面接で俺は×でした。
書類は2時間かけて丁寧に書いたり推敲したりするので今のとこは通ってます。
526実習生さん:2007/12/06(木) 03:13:33 ID:cv/BbMbQ
>>317 >>337

つか誰もつっこまんから言うが
生徒が週6日で教員が勤務5日とかあり得るわけねーだろ。
副担任が穴埋め?無い無い。
研究日なんか使えないと思って間違いない。
どこも週6で8:00〜20:00が平均と思ったほうが精神的にベター。
527実習生さん:2007/12/06(木) 09:38:43 ID:eaCRVbl9
>>526
普通に週5日勤務の学校の方が多いですがなにか?
528実習生さん:2007/12/06(木) 11:57:00 ID:Ek+00oLh
>>526
ぼく そうですよ。 うち6日制で 研修日1日です。
母校の担任もそうだったし。珍しくないいっしょ。
529実習生さん:2007/12/06(木) 18:41:02 ID:ALDCdPre
526さんはいい加減なことを言ってはだめですよ。
生徒週6、教員週5はむしろ一般的でしょう。
530実習生さん:2007/12/06(木) 21:26:19 ID:sgTrqYUs
私学は大学院卒の学歴が評価されるらしいから、
教職大学院は考慮に値するのかな?
(どこでもいいわけじゃないだろうけど。)

公立で臨時任用を勤めた経験が認定されれば、
1年で卒業できるかもしれないし。

でも、年齢がなぁ…。20代の人がうらやましい。
531実習生さん:2007/12/06(木) 22:18:21 ID:Ek+00oLh
青学ってどうなの?
532実習生さん:2007/12/06(木) 23:06:58 ID:0G8IOOLJ
>>530
>>公立で臨時任用を勤めた経験

そういう神スペックがあれば、大学院は必要ないと思われ。
533実習生さん:2007/12/07(金) 03:13:06 ID:4kmwpXBd
先日滋賀県の私立高校から内定をもらいました。
試験は専門のみでそんな難しくなく模擬授業も自分の好きなところが選べました。

今年で教員免許が出る新人なんですが、あっさり通って少し不安です。
進学校じゃなければ結構簡単に採用されるものなんでしょうか?
534実習生さん:2007/12/07(金) 16:39:30 ID:DtNcR8jg
小学校受験の人はいるのか?
535指導教諭さん:2007/12/07(金) 23:01:19 ID:LjG7Czc6
こんちは
ずいぶんこの板ご無沙汰だったけど、久しぶりに覗いてみました。

当方
1)「相当数」の私立受験経験あり
2)私立4校の勤務経験あり
3)現在管理職一歩手前

です。なんなりと…
536指導教諭さん:2007/12/07(金) 23:09:20 ID:LjG7Czc6
出そうな質問先に答えちゃうねw

1)大学院
無駄です。「B大学卒」と「B大学院卒」の対決なら院の勝ちですが、偏差値が
上の「A大学」に負けます。

2)コネ
相当あります。かなりのクズでもコネで入ることがあります。最近は学校と
「塾」の関係が接近してきて、そのへんのコネなんかも強い。
「公募」が公平だと思っているひとは進路変えたほうがいいよ。

3)教育学部
不利です。基本的に「受験実績」をあげられる教科専門を採用する場合が
多いようです。

4)「常勤は…」
すぐに専任になれることは、期待しないほうがいいでしょう。
基本的に3年使い捨て要員ですから。

切って捨てるようなレスですが、あくまで「傾向」ということで。
537実習生さん:2007/12/08(土) 03:08:21 ID:hD3wnTl5
>>536
誰もお前なんかに聞かないから、黙ってろよ。ペッ。
538実習生さん:2007/12/08(土) 07:22:54 ID:ZVw8PA9I
>>536
ばかっ…!!  
こっちは採用難民やってて、藁をもすがる思いなんだよ。
余計なこと言わないでよ。
539実習生さん:2007/12/08(土) 07:26:44 ID:ZVw8PA9I
>>536
>>537

すんません。間違えました。
↑は>>537へのレスです。
540指導教諭さん:2007/12/08(土) 20:33:24 ID:43Sy18qZ
>>537

あら?どこが気にいらなかったのかな。
もしかして1)?
大丈夫、大丈夫。面接での応対さえ上手くやれば、「無駄なだけ」でマイナスに
はならないよ、大学院w
541実習生さん:2007/12/08(土) 20:40:36 ID:LPxclq42
>>536
模擬授業ってどこ見ますか?
542指導教諭さん:2007/12/08(土) 21:01:01 ID:43Sy18qZ
>>541
「大声」「書き順」「言葉遣い」です。

まず「見る人」が校長や理事長ですから、以上の点以外「考えていない」からです。

担当教科の主任なんかが見る場合はあれこれ言うでしょうが、所詮「主任」で
すから、そんなの無視されます。

教科指導の「教育学的テクニック」とか「専門分野の知識」とか関係ないわけですね。

もっとも皮肉ではなく、上記の3点は重要であるのは言うまでもありません。

あと、それって基本的には「いない生徒をいるとみなしてやる」ヤツですよね?
543実習生さん:2007/12/08(土) 22:00:10 ID:ys+AkSWA
>>540
専修免許持っていますか?
544実習生さん:2007/12/08(土) 22:04:51 ID:ZVw8PA9I
>>542

現在、4連敗中(全て一次試験落ち)です。
32歳女で転職経験4回、フリーター期間2年あり。地帝学部卒です。
教員は非常勤経験が1年のみです(本年度)。
面接では、「何で仕事辞めたの」、「我慢強いですか」等、よく聞かれます。
もはや、転職履歴と年齢はどうしようもありません。いい年して、後輩指導の経験もありません。
企業勤めの友人らに何度か模擬面接はしてもらった結果、印象に関しては問題ない模様です。
教員免許の他に食べていける資格はありますが、
またきつい現場に戻って奴隷奉公をしなければならないと思うと、死にたくなります。
545実習生さん:2007/12/08(土) 22:05:09 ID:hYBQ6tsj
>>542
おれは校長、教頭には気に入られたが、
おそらく学科主任の強力な反対で落とされたよw
去年の話だけどね。
546指導教諭さん:2007/12/08(土) 22:05:32 ID:43Sy18qZ
>>543
持ってます。
547指導教諭さん:2007/12/08(土) 22:11:46 ID:43Sy18qZ
>>544
転職回数がモノを言ってますな。
そこをいかに表現するかが問題です。もし、在学中取得の教員免許だったら
「学生時代から志望はしていましたが、大卒すぐに就職のチャンスがありませ
んでした。その後いろいろな職場を回りましたが、やはり教職が一番と思い…」
てのはどうだ?

あと、杞憂かもしれんが、「妙に社会人的物腰で授業」ってのはマズイかもね。

>>545
う〜ん、残念。入ってしまうと、そういう職場はわりといいとこなんだけどね。
548実習生さん:2007/12/08(土) 22:19:36 ID:ys+AkSWA
>>546
レスありがとうございます。
私立でもあると有利になりますか?
549指導教諭さん:2007/12/08(土) 22:19:46 ID:43Sy18qZ
あと…

1年ほど前に「私学教員になりたい人のための…」っていうスレがあって、
実はそこに2年ほど居たんだが…

応募者の「学歴に関するとらえ方」が大分変わったね。

1年前
大卒すぐ専任→早慶以上
大卒数年粘って専任→MARCH
残念ながら専任望み薄→日東駒専以下
(大学院は評価なし、最終学歴ロンダ程度の価値とみなす)

ってのが一般的だった。前レス見るとMARCHレベルで「ネ申スペック」てのが
あってビクーリした。

もちろんこれが「就職氷河期的判断」なのは解っているが、採用する側の論理
としては、「そのころと同じ感覚」で採用してるんで、当時と変わらんと思うぞ。
550指導教諭さん:2007/12/08(土) 22:22:34 ID:43Sy18qZ
>>548
なりませんw 「院卒」って意味では>>536に書いた通りです。
551実習生さん:2007/12/08(土) 22:24:11 ID:ys+AkSWA
>>550
なるほど。ということは私学の教師に院卒は少ないと言うことでしょうか?
552実習生さん:2007/12/08(土) 22:27:11 ID:ZVw8PA9I
>>547

早速のご返答、ありがとうございました。
転職理由について面接では、おっしゃった様な内容で答えてはいますが…。
教師や講師が10年間で数校勤務経験があるのとは、訳が違いますよね。
あと、養護なので授業はなしです。
553指導教諭さん:2007/12/08(土) 22:28:16 ID:43Sy18qZ
>>551
いえ、結構います。要するに「院か学部か」ではなく「どこの大学か」ということです。
「MARCHだから…あ、院も出てるね」みたいなw

それから、底辺校は院卒を敬遠する傾向はありますね。
「学識を鼻にかけている」「教育とは」みたいなw

院卒の場合「なんで研究者目指さないの?」とズバリ痛いとこ突いてくる学校もあります。
554指導教諭さん:2007/12/08(土) 22:33:37 ID:43Sy18qZ
>>552
おや、養護さんでしたか!
それはあなたの経歴や実力の部分ではない気が…
そもそも「狭き門」です。4連敗くらい気にしないほうがいいよ。

そっち方面は詳しくないんですが…

養護の先生はある意味「何でも屋」的な仕事を押し付けられる傾向があります。
事務処理能力や、PCのリテラシーがあればそれをアピールすると学校側の
ニーズと合うかもしれません。

あと、これはいますぐには無理かもしれませんが、「カンセラーブーム」ですね。
なんか、そのへんの、それっぽい(いい加減な言い方ですいません)キャリア
があると評価高いかも。
555実習生さん:2007/12/08(土) 22:33:30 ID:ys+AkSWA
>>553
なるほど。嫉妬のようなものがあるってことですね。
ということは現場で得た経験に重きを置いていると捉えてもよろしいでしょうか?
556指導教諭さん:2007/12/08(土) 22:43:01 ID:43Sy18qZ
>>555
「現場で得た経験に重きを置きたい」と希望してるわけですw
自分の「存在意義」にかかわりますからね。

現在50以上の世代は、結構楽勝で教員になれた時代です。
非常勤経験も少なく、塾講も経験していない者がほとんど。学歴に関しても
日東駒専どころか、それ以下の学歴の教員が結構いるわけです。
そうした連中からみたらMARCH院卒でも「自分はなれなかった学歴」
(ネ申スペックw)なわけですから。

そのへんの「キモイ嫉妬心」を刺激しないことですね。

…とはいえ「経験」は勿論大切です。ただ私は教職を目指す若い人々に
「おまえは経験がないからダメ」と言うのはおかしいと思います。

「経験」と言う意味では、現在のような教職氷河期に塾講とか時講掛け持ちとか
やってる連中だって、50代以上のおっさんとは別の「経験」があると思うけどね。

「学校と違って、最近の塾では…」なんておっさん教師が偉そうに言ってる相手
の若手がその「最近の塾」の元講師だったりする件についてw
557実習生さん:2007/12/08(土) 22:47:13 ID:ys+AkSWA
>>556
ありがとうございます。面接の際にはあまり要らない刺激を与えないように極力注意します。
558指導教諭さん:2007/12/08(土) 22:50:44 ID:43Sy18qZ
>>557
がんばってね。

>>545さんみたいなケースもあるけど、基本的に「院ぎらい」は現場教師の傾向
で、管理職クラスはよくも悪くもあんまり気にしないから。
559実習生さん:2007/12/08(土) 23:09:40 ID:zJmEnYF2
どうでもいいけど養護教諭に対して「養護さん」ていう呼び方はどうかと思う。
その呼称は養護教諭がまだ養護訓導だった頃の呼び方だ。養護教諭に対して失礼だよ。
560実習生さん:2007/12/08(土) 23:17:56 ID:DsqJcrWQ
少子化の影響でMARCHの価値は最近はだいぶ下がってしまったようだけど、
90年代前半は凡人にとってははかなりの難関だったんだけどなぁ…、と第二次
ベビーブーム世代の自分は思うことがある。

特にこの時期のMARCHに推薦じゃなくて、実力で入試を突破して入学した人と、
最近のMARCH卒と同列に扱われるのは悲しい。
(つか、推薦で大学は言った人に受験指導なんてできるのだろうか?もちろん
高校時代にまじめに勉強したことは評価されるべきだけど、それと受験経験
とははまた別なものだと自分は思う。)

まぁ、東大や早慶のひとからみれば、いつの時代でもMARCHの価値は
所詮MARCHで変りゃしない、と笑われるだろうけど。
561指導教諭さん:2007/12/09(日) 00:25:51 ID:bqLCVFoV
>>560
任意の学歴を「取得する側の論理」と、それを「評価する側の論理」はやや違う。

ここ20年で大きく変化したのは「早慶」の位置づけのようだ。
以前は早慶以上がやや敬遠される傾向があったみたい。

実際のところ現場には知らされていないが、この「内定辞退」は結構多いみたい。
管理職間ではあんまり現場に知られたくないので黙ってるけど、教員の横の
つながりでいろいろ聞くと、結構蹴ってるね、昔は。

最近になって、就職状況が悪化して早慶以上に内定だしても素直に来るように
なった。

特に「慶応」。かつては教職なんて考えられなかったが、現在はごろごろいる。

相対的にMARCHの位置付けが下がったってことだよ。
562実習生さん:2007/12/09(日) 00:42:47 ID:gbjGZgG/
学歴なんて早慶でも当てにならんよ。
周りの院生も、生え抜きが苦戦してロンダ組がさっさと専任決めたりしてるし。
学部卒で専任になれた奴もいると思うけど、院卒と学部卒じゃ人数が違いすぎて比較にならん。
大学の事務所は院卒じゃないと私学教員は厳しいと煩いけど、
正直使えない院卒採ってもしょうがないと思うし。
まあ最近の院生は塾講か非常勤の経験があるのが当たり前だけどな。

しかし学歴みたいに今更変えられないモノに拘ってもどうしようもないだろ。
学歴で落とされたのなら、学歴じゃないところで採る他の学校受ければいい。
就職なんて向き不向きだから、落とされたってことはその職場に向いてないってこった。
そんなとこに採用が決まってたら自分の価値観と職場の現実が食い違って地獄かも知れない。
563実習生さん:2007/12/09(日) 01:04:30 ID:9uV0Xd7s
>最近になって、就職状況が悪化して
3年前くらいまでの話でしょうか?
最近はむしろ就職は良くなってきていますが。
564実習生さん:2007/12/09(日) 01:32:56 ID:gMZxJ00i
うちの学校は専任のほとんどが院卒だから採用の基準が
「院卒で普通。学部卒はすごく良かったら採る」方針らしい(神奈川の中堅私学)。
中堅でそんなんなんだ…って思ってたけど、学校によって大分基準が違うみたいだね。

そういえば「昼食支給」組はどうなったのだろう?
565実習生さん:2007/12/09(日) 03:41:34 ID:6hINdbF2
>>560
そうなんだよな。
80年台後半から90年台前半のMARCHは、今の奴らは信じれないだろうけど、上位学部だと、横国、神戸、九州、東北なんかよりもおおむね難しかった(一般入試は)。
例えば、明大政経、立教経済vs東北経済、九州経済、神戸経済、横国経済、なら、全て明治、立教が圧勝だった。
就職も評価が高かった。
566実習生さん:2007/12/09(日) 06:27:24 ID:iWiOkV2h
■「高学歴ワーキングプア 「フリーター生産工場」としての大学院」
http://ameblo.jp/med/entry-10058539785.html
567実習生さん:2007/12/09(日) 10:12:01 ID:Vsq4HvZ1
bk女子から非常勤きた。コマ数も時給も何もかも書かれていない。なめとんのか?
でもどうしよう…
568実習生さん:2007/12/09(日) 21:53:54 ID:Bbx+3kuF
採用条件が書かれていないと不安ですよね(>_<)
何とか内定頂けたところは公募でしたが、始めから採用条件が明記されていたので、そういう意味では安心でした。
569実習生さん:2007/12/09(日) 22:56:06 ID:YWVC5hLG
誰かチャレンジする人はいないか?
ttp://www.sfc-js.keio.ac.jp/recruit/jhistory_hijyokin.html
570指導教諭さん:2007/12/09(日) 23:16:23 ID:bqLCVFoV
>>562
不思議なこと言うようですが、「学歴があてになるかならないか」という基準で
採用されているわけではないと思いますよ。一般企業でも同じことですが、採用
の「過程」をおおざっぱに分析すると2つの傾向が見られると思います。すなわち

1)ワンマン経営型
トップに採用権限が集中しています。学校で言えば理事長であり、稀に校長です。
トップが「この人」と考えれば、採用されるわけですから、下位校出身者が人格や
学歴以外の部分を評価されるチャンスが増えます。(トップが上位校出身にこだわ
っている場合は当然別です。)

2)民主主義型
「組合型」でもあります。現場の教員の発言権が強くなります。一見すばらしい
ように見えますが「合議」を通せば、責任は分散されます。下位校出身者でよさ
そうな人がいても、意見が分かれれば、無理を通して「失敗」することを誰もが
恐れます。結果「上位校出身者で満場一致」になりやすくなります。

下位校出身者にとって1)はチャンスですが、同時にそういう職場は同族経営色
が強く、厳しい職場環境である場合も少なくありません。一方、伝統校、名門校
や大学付属など組織が大きい場合は2)の形になる場合が多い。結果として下位
校出身者に不利な状況ができあがると見てよいでしょう。
571指導教諭さん:2007/12/09(日) 23:23:35 ID:bqLCVFoV
>>563
> >最近になって、就職状況が悪化して
> 3年前くらいまでの話でしょうか?
> 最近はむしろ就職は良くなってきていますが。

応募状況からすると、昨年くらいまでかな。
企業のように「人事部」があるわけではありません、就職市場なんて
学校は気にしてません。傾向としてこの10年は昔に比べ、「強気」で選んで
いますし、今後もしばらく同じ感覚で採用しつづけると思われます。
以前は存在しなかった「3年常勤」や「派遣会社」という手段がある今、
「慌てて妥協する必要なし」という状況が生まれているのも事実です。

>>567
それって「今」から?
まあ、他に仕事ないなら、やってみたら?それともとりあえず受けておいて
蹴るという手もある。bkってどれくらいbk?
572指導教諭さん:2007/12/09(日) 23:47:00 ID:bqLCVFoV
【ブラックの見分け方シリーズ 1】

交通費と弁当
このスレでもよく言われていますが、「交通費と弁当」はたくさん受けている応募者
にとって気になりますよね。
これって結構学校の「ブラック度」を見分ける尺度になりますよ。
ほとんどの学校で「弁当」は、そのままあなたが採用され教員になったとき、なにか
の行事で休日出勤などしたときに出される「弁当」と同じものです。
「弁当」が高級なら、それだけ「教員の意見が通っている」ということです。

交通費はそこまで顕著ではありません。「2000円」校と「1000円」校、そして「支給なし」
というところもありますが、当然「2000円」校のほうがよい職場であることが多い。
前レスで「遠くから来てるのに2000円かよ」というのがありますが、管理職は
「デモシカ」で誰でも教員になれる時代の人々です。わざわざ遠い他県からの
応募者にまでの配慮はさすがにありません。想定外ですから。
573実習生さん:2007/12/09(日) 23:51:48 ID:otLxWtkk
>>572
ブラックでも非常勤なら経験としてみてもらえますか?
574指導教諭さん:2007/12/09(日) 23:57:28 ID:bqLCVFoV
【ブラックの見分け方シリーズ 2】

応募書類の扱い
>>1さんがそもそもスレ立てした動機に「応募書類の扱いに対する疑問」ということ
があるようです。今日では「個人情報」の扱いへの注意が言われる時代だけに気に
なるところかもしれません。不合格の場合「応募書類返却しない」のはブラックで
しょうか?

これは意外とそうともいえないと思います。学校業界はどこも「個人情報」の問題に
敏感に見えて、実は底辺校ほど、この問題に必死です。
保護者からのクレームの少ない上位校では意外とこういうことに「おおらか」である
場合も少なくありません。「責任をもって処分をいたします」だったら、応募書類が
返ってこないくらい大目に見てあげてねw

ただし、「不採用通知」がなかったり、書面が遠慮のない文面である場合はクソ学校
である場合がほとんどです。まともな学校は「不採用」になった方への配慮も
かかせません。なぜならそうした方が、将来「塾の室長」になったり「大学の講師」
になったりする可能性も考えているからです。

また、内定時に「内定通知」を出さないクソ学校も実在します。こういうところは
マジでクソなので蹴っちまいなよw
575指導教諭さん:2007/12/10(月) 00:03:12 ID:bqLCVFoV
>>573
「ブラック経験」とか「底辺経験」ってのは結構評価されますよ。
あからさまに面接で同情してくれるわけじゃないから解りにくいかもしれないけど、
新人が来るときなんか「○○学園やった人なら大丈夫でしょう」なんて校長と
話してたりして、校長がさらにそれにうなずいてたりする。

理事長とか校長ってのはいつも「労使問題」は気にしてます。
自分のとこより酷いとこがどこかは知ってますし、そういう職場から来れば
ウチには満足するだろうと考えてくれますから。

そういうとこに3年常勤とかで拘束されて、思いのままに採用試験受けられない
とかは悲惨だけど、非常勤ならいいんじゃない?
576実習生さん:2007/12/10(月) 02:50:35 ID:ycHVxJ/M
私学適性検査スレより遥かに有益だな。
>>1さんの先見性は素晴らしい。
577実習生さん:2007/12/10(月) 02:55:09 ID:ycHVxJ/M
「不採用者には書類選考の結果を通知しない」ってな学校が本当に存在するのか?
信じがたいんだが。
もしあればどんどん晒していいよ。
こっちから願い下げする判断材料になるし。
578実習生さん:2007/12/10(月) 03:03:02 ID:qPy/6ExU
不採用者には連絡無しって学校はいくつかある。

で。”不採用通知が遠慮のない文面”っていう学校は見たことがないのですが。
どんなことが書かれているのですか?
579実習生さん:2007/12/10(月) 03:29:04 ID:9+YFTPbO
指導教諭さん
ある学校の話です。
試験案内→1次面接→校長面接&模擬授業までは連絡が早かったのですが、そこで「結果は電話で連絡いたします」と言われてから、不採用の封書が届くまで1ヶ月かかりました。(結局電話連絡ありませんでした)このような学校はどうでしょう。
そんなに選考に時間がかかるものでしょうか?あまり配慮のある学校とは思えなかったのですが…。
580実習生さん:2007/12/10(月) 03:56:07 ID:ycHVxJ/M
>>579
それは良くあるケース。
募集期間の最中の選考だっから、ほかの受験者が終わるまで待っていたかもしれないけど、そうでなければ(一斉受験の形式だったら)、キープされただけ。いわば繰り上げ採用者だったってこと。
採用者から誓約書などが届いて内定を受ける意志が確認されたから、不採用の通知を送ったんだよ。
時々そのケースで、その一ヵ月後に内定が言い渡されることがあるけど、かなり興ざめする。
581実習生さん:2007/12/10(月) 03:59:53 ID:ycHVxJ/M
それと、【指導教諭】さん。
このスレでコテハンはちょっと遠慮して欲しいのだが。
まして、そのセンスの無いHNは是非遠慮してほしいのだが。
あなたのレスが無益だと言う訳ではなく、ちょっと見ていて痛かったもんで、老婆心ながらアドバイス。
あなたみたいなタイプの人は生徒から嫌われているケースが多いから、ちょっと気をつけてみ。
582実習生:2007/12/10(月) 09:42:02 ID:tZcbVlJF
はじめまして。世界史教員を目指している30代です。

先日、某学園の専任公募に応募したところ、一次(書類審査)が
通った段階で、社会科の主任から「ぜひ一度お会いして直接話を
したい」という連絡をもらい、出かけました。その時には主任と
世界史の先生の二人に会い、40分くらい顔合わせをしました。
和やかな雰囲気で、採用に関する具体的な進め方の話をしました。

ですが、二次(社会科専任全員による面接)では非常に圧迫され、
そもそもその主任が家庭の事情とやらで不在でしたし、取る気の
ない感じがありありとしました。結局、不採用になりました。

結局、タンパリングでぬか喜びさせられただけ、落胆しました。
こういうことって皆さんもありますか?
583実習生:2007/12/10(月) 09:46:25 ID:tZcbVlJF
連続スイマセン。
584実習生さん:2007/12/10(月) 10:01:32 ID:/H1gZORW
>>582
残念ながら、その某学園には明確な派閥があったのでしょう。
もし採用されていても平和な学校生活は送れなかったと考えておきましょう。
585実習生さん:2007/12/10(月) 10:30:02 ID:l9Ff/ytA
>>578 比較的文面が痛いと思ったのに「残念ながらあなたは『不合格』になりました。」(原文ママ)
というのがあったけど、これよりひどいのはまだ見たことはありません。

586実習生さん:2007/12/10(月) 13:10:14 ID:dRUe26wd
H大附属とかTN附属とか某松本市の学校とか全く音沙汰なしだった
587実習生さん:2007/12/10(月) 14:50:06 ID:2keigq+Q
582です。584さん、解説どうもありがとうございました。

なるほど〜、「明確な派閥」の存在ですか。たしかにそれだと

「面接試験前の主任派による打ち合わせに呼び出されたこと」
「(にも関わらず)主任が不在のなか面接が実施されたこと」
「反主任派?の意地悪な質問(例:昨年出版された○○は当然
既に読んだと思いますが、それに関して見解を述べなさい)」
「専任若手(30代)には質問の機会が与えられなかったこと」

などすべて合点がいきます。おかげで少しすっきりしました。

余談ですが、そこの学園は交通費(千円)が出たのですが、
ピン札ではなく、折れたお札でした…。一事が万事ですね。
588実習生さん:2007/12/10(月) 15:04:30 ID:ZkRSQaok
>>570
レスどうも。
レスに食い違いがあるのは、俺のレスが言葉足らずだったかな。
「早慶でもあてにならん」というのは、採用側の判断が「○○なのだろう」という事ではなくて、
採用される側としての実感をレスしたんだけど。
しかし採用する側の論理をわかりやすく示して頂いてありがとうございます。

俺のレスは学歴云々を嘆く人に対して、
学校によりけりで学歴によって判断されることもあるし、されないこともある。
「MARCHは低学歴だから落とす」というような学校もあるのは事実かもしれない。
でもそんなところにMARCHの人が入って幸せな教師生活が送れるか?
同僚にも上司にも低学歴=低能力扱いされることが予想されるわけで。
そんな所で「いや、MARCHは高学歴だよ。俺の実力は高いよ。」と嘆くよりも、
学歴とは別の実力で評価してくれる学校を受験したほうが前向きじゃね?
って事をいいたかったんだけどね。
589指導教諭さん:2007/12/10(月) 21:47:04 ID:yxi/DrSG
>>579
ID:ycHVxJ/M←コイツが言ってるのが正解。
あと、>>578のような「不採用通知がこない」ってケースも結構あってこれも
「キープ状態」を長引かせる意味がある。

ここからわかるのは「結構蹴ってる」ってことだね。
最初の「採用者」がかなり上位校の場合、逃げちゃう場合が多んだろ。
時期にもよるけどね。

>>588
なるほど、でも現場に入っちゃうと、あんまり関係ないよ。
学歴と無関係ところでもともと「なんか問題あるやつ」とか、鼻につくやつとかが
トンデモ学歴(MARCHとかのレベルではないよ)だったりすると、
陰で言われる程度かな。
それから「生徒の目」ってのもある。やっぱり学歴で見る部分はあるなー
受験生なんかには「それなりの説得力」はあるからね。


ところで、ID:ycHVxJ/Mの>>581は「自己紹介」?
590実習生さん:2007/12/10(月) 23:49:11 ID:XfKfjuAH
私は現在母校である高校の化学の非常勤講師(♂:満28歳)です。

先月末に某私立女子高(中高一貫校ではない)の校長から「1年常勤でその後専任に採用予定で面接をしたいから、履歴書を送ってくれないか?」と言われ、履歴書を送ったものの1週間たっても音沙汰なし。
その後、その高校に履歴書を送った報告という名目で電話をし、校長から「まだ年末までどうかわからんから、他校を受けておけ」とのこと。
やはり、他の優秀な人をゲットしたか、私自身が1年ごとに常勤講師の職歴を変えているせいか、中学の免許取得中っていうのがマイナスだったのか、最悪連絡来たらずそのままお流れってケースが普通でしょうね。
皆さんの中にも私みたいな人は……いませんか?
591実習生さん:2007/12/10(月) 23:52:52 ID:ZK1mwntK
ほんとに無知で申し訳ありませんがMARCHってどこの大学の略ですか?
592実習生さん:2007/12/10(月) 23:53:53 ID:qPy/6ExU
>指導教諭さん
・私学適性検査って参考にしてますか?
・私学適性検査と同じ内容がほとんどなのに、
 なぜ私学適性検査受けた人にも履歴書を求めるのでしょうか?
593実習生さん:2007/12/11(火) 01:25:32 ID:9oFSIoic
>>591
明治、青学、立教、中央、法政
594指導教諭さん ◆qexCkQtLcY :2007/12/11(火) 02:28:26 ID:kLH9nz36
上で騙りが出たのでトリ付きでいきます。

>>592
>>私学適性検査って参考にしてますか?
検査とリンクしない公募なら参考にしない学校の方が多いかと思われ。
ただ、学校によっては、面接で「受けましたか?成績は?」と聞いていることがあり、当然その場合は参考にする。
裏で名前から成績を割り出すようなことはあまりない(あってもおかしくはないけどね)。
いわずもがなだが、検査を基礎にした募集なら当然参考にする。
が、成績は書類選考の材料にしているケースが多い。


>>私学適性検査と同じ内容がほとんどなのに、
>>なぜ私学適性検査受けた人にも履歴書を求めるのでしょうか?

理由はひとつは事務的な理由。
学校は名簿(大学名やら成績が載った一覧表)を見て、履歴書を協会にリクエストするんだわ。
で、協会からファクスしてもらう。
これがとにかく見づらい。字が小さくて見えなかったりするんだわ。
写真なんて死体みたいだしね。
だから、別途、きちんと送ってもらいたいわけ。
595実習生さん:2007/12/11(火) 04:30:39 ID:N7fgfIy6
591ですけど騙りってなんですか?
593さんありがとうございました。
596実習生さん:2007/12/11(火) 17:39:23 ID:kaIXAXsa
私学教育ネット採用情報がとまっているじゃないか!!
と、常々チェックしてしまう罠。
597指導教諭さん ◆qexCkQtLcY :2007/12/11(火) 18:01:51 ID:kLH9nz36
>>590
あまり良心的な対応ではないですね、それは。
ただ、「履歴書を送ってくれ」ってことは、先方の言うとおり、年末ぐらいまで応募者を集めるものと思われます。
それで、ある程度まとまった段階で選考しよう、と。
ただ、それにしても、そうならそうで、電話してきた段階で、選考の段取りをきちんと説明すべきだとは思いますね。
いずれにしても、この流れですと、あまり採用は期待できないと思っていいと思います。
本当に採用する気があるなら、すぐに面接の日取りを決めるのが普通ですから。
598実習生さん:2007/12/11(火) 18:49:07 ID:nLnemo/j
非常勤ばっか雇って学校は空洞化しないのか?
599実習生さん:2007/12/11(火) 19:02:47 ID:sImEjgRd
>>595
> 591ですけど騙りってなんですか?

あなたが聞いている相手の>>594「指導教諭さん ◆qexCkQtLcY」 が「騙り」だよ。
上のほうで本物の指導教諭さんにからんでる「ID ycHVxJ/M」がやってんだろ、これ?
>>575とか>>587とかほかもそうだけど、本物は途中でかなり短く改行してるよね。たぶん専ブラ使用。
>>594は一行の長さが長いんでニセものだとわかる。
文体も違うしね。

こういうとこに本物の現職教員がくると変にやっかむやついるんだよね。
学歴高いんだけど、底辺校の非常勤講師のまま35超えちゃったやつとか、ちょっとおかしくなってる…
>>594「指導教諭さん ◆qexCkQtLcY」

怖い怖い
600実習生さん:2007/12/11(火) 22:06:22 ID:YqNXZTD1
先週行ったらいきなり校長面接。最終らしい。
結果は一週間後。
601実習生さん:2007/12/11(火) 22:28:51 ID:Z9/yVYio
>>599
なに必死になってんだ、お前は。
602実習生さん:2007/12/11(火) 22:34:28 ID:Z9/yVYio
599さん、荒らさないで。このスレは優良。コテさんがせっかくトリップつけてまで凄い有益なレスしてくれてるんだから。
603実習生さん:2007/12/11(火) 22:52:19 ID:sImEjgRd
↑キモイの出てきたなww

604実習生さん:2007/12/11(火) 23:45:53 ID:sImEjgRd
午前0時ID変更以後、「妄想専任」さんが二回線から、
再び別人になりすましてカキコする件について・・・
605実習生さん:2007/12/12(水) 16:39:14 ID:3xHf8ueL
募集件数だいぶ減ったね…
もうあんまりないのかな?

(「なりすまし」の方?の回答は不要です。)
606実習生さん:2007/12/12(水) 19:01:35 ID:/OiM8tNk
>>605

> 募集件数だいぶ減ったね…
> もうあんまりないのかな?

年が明けたら、少しは出てくるんじゃない?少なくとも、12月のこの時期よりは。
2月以降は非常勤募集のラッシュになりそうだね…。
607実習生さん:2007/12/12(水) 19:29:44 ID:/n5D1N/p
【在日・地方自治】 年金を支払ってこなかった在日に年金を?既に実施されている自治体も 抗議活動が16日にも [12/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1197446716/

在日チョーセンジンは日本で特権をふりかざしています、日本人は差別され虐げられているのです。
608指導教諭さん:2007/12/12(水) 23:45:57 ID:cYerTACU
おやおやすごいな!オレの偽者>>594が出てるのかよw
かなりの上から目線で、なんかコンプバリバリだな。「ヴァーチャル・ティー
チャー」乙!

オレもトリップつければいいんだけど、めんどくさいからやんないし、ほかの
現職さんもみんな「指導教諭さん」でいいんじゃね?
オレは、>>594みたいに「必死に仕切りたい」わけじゃないしwww

>>605
新年早々にまだ出るよ。このあとは「突然退職」とか、「内定蹴り」の穴補充
なので「即決」が出る。
採用側も悠長に構えてられないので、人数は集めず、本命だけで勝負して
きます。コネが働く余裕もない場合が多い。

まだ、決まってない人、冬休みはゆっくり休んで今後の勝負に集中しよう。
609指導教諭さん ◆qexCkQtLcY :2007/12/12(水) 23:51:05 ID:uLmipdeY
>>606
>>年が明けたら、少しは出てくるんじゃない?少なくとも、12月のこの時期よりは。
>>2月以降は非常勤募集のラッシュになりそうだね…。

その通りです。
専任の選考を早めに対応した学校が、この年末の時期に非常勤まで募集し終えようという傾向があります。
ただ、今後専任の募集をする学校は、これまでよりぐっと少なくなります。
そして、なぜか3月に入って、もう一度、ポツポツと常勤の募集がみられます。
これは、底辺校などにみられる現象で、公立からの常勤の声に応えるために急遽穴が開くためです。
中堅校以上の学校では少ない現象ですし、その数自体も少ないので、期待薄ですが。
610指導教諭さん:2007/12/12(水) 23:57:53 ID:cYerTACU
>>592
「ヴァーチャル・テーチャー」の指摘も悪くないが、根本的に理解していないこと
が一つある。

「適性からの履歴書は、本人が記した正規の履歴書とは言えない」

ということ。履歴書をもとに採用して、その履歴書に誤りがあったら、私文書の
詐称にあたるわけだ。厳密に身元を確かめるための履歴書なんだから、
複写ではなく本人の自筆じゃないとダメだろ。採用された場合この履歴書は、
退職まで保存される。
611指導教諭さん:2007/12/12(水) 23:59:02 ID:cYerTACU
>>609
お、ヴァーチャル乙wwwwwwwww
612実習生さん:2007/12/13(木) 00:33:15 ID:Hnuj6as2
>>610
>>611
きめぇ(W
613実習生さん:2007/12/13(木) 01:01:06 ID:E6x66xNJ
非常勤の人が年明けの専任募集で決まった場合、
現任校に対しては平謝りするしかないのかなあ。
採用される確証もないのに「もし余所の専任受かったら」
なんてにおわせたら契約自体どうなるかわからんだろうしね…
614実習生さん:2007/12/13(木) 02:32:53 ID:mVTiLXNS
あの〜、俺、書類選考で落とされること多いのですが、やっぱあきらめた方がいいですかね?
ほんとたいした経歴じゃないもんですから。
615実習生さん:2007/12/13(木) 10:28:40 ID:yLBGLni1
東京都目●の学校法人日○学園がおもしろいから受けてみな。
毎年募集してるからどんなとこかと思ったら、やたらと若い奴が
主任とか言っていばってた(笑)
底辺校とはいえここ三年くらい毎年全教科専任非常勤無制限募集
ってどんだけ辞めてんの?
616実習生さん:2007/12/13(木) 11:08:10 ID:LeGkpJpx
>>608
ありがとうございます。
新年は初詣ちゃんとやって、がんばろうと思ってます。

>>609
>>612
あなたにはだれも回答期待してないと思うよ…生徒もね…
そろそろ気付いたら?
617実習生さん:2007/12/13(木) 12:54:47 ID:w1B0TNIq
脳内先生ワロス
618実習生さん:2007/12/13(木) 15:29:49 ID:mVTiLXNS
>>615
そう。
そこ全教科募集っての変だよな。
経営者がワンマンで気に入らないとすぐ首にされるとかなのかな?
でもそういうとこなら、漏れのような低スペックでも雇ってもらえるんだろうか?
619実習生さん:2007/12/13(木) 17:34:05 ID:6veNC/GM
低スペックて一体どの辺りからなのかな?
東はマーチ、西は関関同立の学部卒辺りから低スペックになるのかな?
まぁ教科によっても違うだろうが。
620実習生さん:2007/12/13(木) 18:52:04 ID:2l++edx3
私学の採用は、マーチ学部卒レベルが下限だろ。特に進学校は。
上でマーチが神スペックとかいってるやついたと思うが、ネタだよな?
621実習生さん:2007/12/13(木) 19:27:44 ID:cHM5vc67
学校って一般公共機関よりも美味しいかもね。
だって、職務上の批判なんてろくにないんだよ。
文句言う奴も選挙権の無い未成年者だし、高々3年か6年だと割り切ればいいから、大きな活動にはならないし。

少子化っていっても慶應とか開成とか上位校は安泰だしな。
622実習生さん:2007/12/13(木) 19:28:24 ID:yvpUhLI1
うちの学校(底辺)は、大東亜帝国ばかりだけど、良い職場。
逆にマーチレベルの人がちょっと浮いてる。
623実習生さん:2007/12/13(木) 19:51:12 ID:A5sdORmu
自分(非常勤)はいい意味で職場から浮くような学歴だけど(学歴だけはね)
色眼鏡で見られるのがかなわん。
自分の学歴で浮かないレベルの職場にいきたい。
624実習生さん:2007/12/13(木) 20:15:36 ID:PMNkMEcK
俺のところは、学歴は高いぞ。ブラックだが。
東大や博士も数人。早慶は普通。
理系は理科大、文系はMARCHで平均の少し下。
体育も筑波の院や早稲田が普通。
625実習生さん:2007/12/13(木) 20:27:58 ID:d3PYsyae
底辺校に落とされた。
626実習生さん:2007/12/13(木) 22:50:16 ID:rn5VepxD
大東亜帝国ばかりか・・・私学って学校によってすごいばらつきがあるんだな
627実習生さん:2007/12/13(木) 23:03:47 ID:yt7z8gkN
採用において。
底辺校→高学歴がおとされる
進学校→低学歴がおとされる

自分の身の丈にあった学校を選んだほうが良いのかね
628実習生さん:2007/12/13(木) 23:06:09 ID:tpW3vpa1
年代にもよるね〜
ベテランの時代だと大東亜帝国でもなれたしな。

若手でも「そういうの」ばっか採用するとこもある。
「体力勝負」のとこね。

底辺校でも高スペック要求するとこある。
ならしてみれば、やっぱりmarchがスタンダードだろ。
629実習生さん:2007/12/13(木) 23:55:23 ID:6veNC/GM
>>620
だよな。むしろ、未満の学歴で私学教員目指してる人ってわからんよな。
新卒で常勤決まった先輩が中学、国・社と高校、国・地歴・公民の免許持ってたけど、有利なのかな?
その組み合わせ意味なくないか?
630実習生さん:2007/12/14(金) 00:30:24 ID:m/t4PZaP
有名進学校じゃなくても、53あたりからはかなりマーチ以上は意識されてると思う。
マーチだと45〜48あたりはしくじらない限り面接も通るように感じた(経験上)。

公募で受かる人って4〜5年非常勤しながらその間に試験受けて、
何回も落ちて反省点を修正しつつ試験慣れした人が多い気がする。
631実習生さん:2007/12/14(金) 00:34:33 ID:n802ihsD
>>628
不公平だよな。
生れてくる時代は選べないのに!
ごめん、言ってもしょうがないことだけど、言わずにいれなかった。。
632実習生さん:2007/12/14(金) 00:37:15 ID:n802ihsD
>>630
非常勤をするのが当たり前な風潮になっているのがすでにおかしいと思わないか?
私学だけじゃなく、公立も含めて。
こんな労働市場、まともじゃねーよ。
633実習生さん:2007/12/14(金) 01:13:03 ID:z/7HC4ks
質問なんですけど、私学共済の掛け金って給料に対してどのくらいの割合なんですか?
634実習生さん:2007/12/14(金) 02:13:26 ID:KwFGspiP
>>630

 おまいの言っていることはすごく正しい。
 ここを改善しないでなにが教育再生だ。
635実習生さん:2007/12/14(金) 02:14:09 ID:KwFGspiP

>>632の間違い!
636実習生さん:2007/12/14(金) 08:09:30 ID:0hV/Jp2l
>>630
その53とかいうのは偏差値?
マーチでもその程度の高校にしか雇ってもらえんのか?
日東駒専クラスだと採用は相当きびしいのか?

ところで、例の毎年募集してるっていう日の出はどのくらいのレベルの人たちが採用になるの?
学校の偏差値は結構低いようだけど。
637実習生さん:2007/12/14(金) 08:37:09 ID:KwFGspiP
議院内閣制ということばを知らんのか。
638実習生さん:2007/12/14(金) 08:37:40 ID:KwFGspiP
↑誤爆。すまん。。。。。
639実習生さん:2007/12/14(金) 09:26:18 ID:zxYVBmFp
キモイやつ(なりすまし)のせいで、指導教諭さんこなくなっちゃった!
640実習生さん:2007/12/14(金) 11:24:15 ID:uZdfS1ni
>>636
あまりレベルは関係ないです。色々なレベルの人がいます。
大東亜帝国ももちろんOK!
でも、本当に止めたほうがいいです。
ちなみに、募集しているからといって、必ず採用するとは限りません。
641実習生さん:2007/12/14(金) 12:01:26 ID:0hV/Jp2l
>>640
>でも、本当に止めたほうがいいです

なぜ?そんなひどい糞学校?
642実習生さん:2007/12/14(金) 13:34:45 ID:yobKCfrY
話題の学園の要綱。なんじゃこれ↓
勤務時間 変形労働時間制(学校行事その他の理由により、勤務時間に長短有り)
その他の理由ってのが怪しい。その他の理由により11時まで勤務とか(笑)。

>>640
専任非常勤中学校・高等学校全教科、養護教諭、司書教諭、カウンセラー(各教科若干名)
って全員辞める可能性ありってこと?しかも毎年?
糞学校なのは有名ですが、毎年数名自主退職、数名病欠という話もありますし、
誰か応募して確かめてほしいですね、教免もってりゃ受けれますし。
643実習生さん:2007/12/14(金) 14:02:36 ID:DlW2gsIz
模擬授業の課題が当日発表のところって
結構多いですか?
んーどうやって対策たてりゃいいもんか・・・
644実習生さん:2007/12/14(金) 14:23:33 ID:kDrBYyZQ

   【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 
645実習生さん:2007/12/14(金) 17:29:30 ID:0hV/Jp2l
>>642
どんだけ糞学校なのか、詳細を知りたいもんだな。

>>643
おまい、アホ―掲示板にも書き込んでたやつか?
どこの学校で模擬授業やんの?
646実習生さん:2007/12/14(金) 19:47:43 ID:DlW2gsIz
>>645
???
関西の女子高です。
647実習生さん:2007/12/15(土) 00:43:16 ID:CJT0YgeO
>>645
採用された人が1年で自主退職したり、
1年未満で病欠になったるするような糞学校。
理事が・・・。

>>642
その他の理由なんてなくても終電まで勤務するのが当たり前。
早く帰ったりすると、翌年の給料に響きます。
648実習生さん:2007/12/15(土) 02:57:17 ID:mxhbXHSg
なぁ、みんなにききたいことがあるんだ。特に高学歴の人。
自分は教育に夢をもってるんだけど、採用市場が周知の状況だから、専任にはなりにくい。特に俺社会科だし。
ときどき思うんだ、大学時代の友人のこと。彼らはみんな超一流企業に新卒で入っていったよ。数年たったいま、あいつらは順調にキャリアアップして年収もふえてる。
それにひきかえ、俺は…。あいつらと同じ、夢を追ってる存在なのに、なんで俺だけ!って時々鬱になるんだよ。
いや、負け犬の遠吠えだってことはわかってる。でもさ…。
こんなこと思うのは俺だけだろうか?
649実習生さん:2007/12/15(土) 09:34:37 ID:DQtKkikV
常勤講師募集で、
雇用期間は一年とし更新は2回までとする
っていう採用条件が結構多いけど、これは
専任になれる可能性は最初からゼロってこと?
650実習生さん:2007/12/15(土) 10:18:57 ID:goZ7x05Y
教諭にキャリアアップってことじゃないか?
651実習生さん:2007/12/15(土) 11:49:31 ID:nv0ko97O
>>648
やり直すなら若いほうがいいよ。

ちゃんと悩んで、自分で腹くくったほうがいい。
652実習生さん:2007/12/15(土) 11:57:34 ID:IbbceBI8
>>648
おまえは「ちがう」夢を追ってるんだろ。
そのゆめを実現させれば勝ちだよ。
収入の多さを求めて教育界はいったわけじゃなかろう。
653実習生さん:2007/12/15(土) 12:05:08 ID:rbFw/8O/
この前、正式にとある有名私学(偏差値70以上)に採用が決まりました。何か質問があれば可能な限り答えます!何かありますか?
ちなみに国立大学の学部卒です。
654実習生さん:2007/12/15(土) 12:11:34 ID:QZYO9IXx
>>653
科目と年齢をお願いし松
655実習生さん:2007/12/15(土) 12:16:36 ID:rbFw/8O/
>>654
科目は数学です。
年齢は学部新卒なので現在22歳です。
656実習生さん:2007/12/15(土) 12:27:51 ID:QZYO9IXx
>>655
素早いレスをありがとうございます。

遅ればせながら、おめでとうございます。

大学が上にある学校のような気がしますが
ほとんど進学する人はいないけどw

私は書類あけてすらもらえず返却されましたw

ご出身は国立と言っても、たぶん東京、京都、東工あたりかと思いますが・・・
可能でしたらもう少しヒントをお願いします。
657実習生さん:2007/12/15(土) 12:44:52 ID:rbFw/8O/
>>656
ありがとうごさいます。

関東にある国立大学です。駅弁ではありません。
書類についての事ですが…私だけでなく、また違う私学に決まった友人数人の情報ともあわせますと、やはりデキレース的なものが多いようです。
658実習生さん:2007/12/15(土) 12:46:35 ID:rbFw/8O/
(続き)
コネなどで始めから決まっている場合、一応「公で募集する」形をとっているようです。なので書類を送ったとしても、中身すら見ずに返却、またはシュレッダーにかけられる事があります。おそらく上位の私学はそういったものがありそうです。
659実習生さん:2007/12/15(土) 12:53:33 ID:rbFw/8O/
ちなみに
私が決まった高校は大学付属ではありません。
660実習生さん:2007/12/15(土) 13:26:53 ID:O5lG01jE
>>649
直接の答じゃないが、労働者派遣法に最長3年まで派遣できる、とある。
3年越えるんだったら、派遣による一時的な労働力の確保じゃなくて、勤務が常態化してるんだから正社員にしろってこと。

常勤講師の場合に置き換えれば、派遣じゃないけれども、常勤講師という名の1年ごとの契約社員によって一時的な労働力
確保をしている場合、契約社員を3年超えて結ぶ場合は派遣と同じように正社員(専任教諭)にしろってのが法律が意図する
ところだとは思うのだが、派遣以外で上限3年のソースが見つからなかった。誰か探してくれ。

学校によると思うが、ずっと契約社員で回したいのか(つまり専任になる可能性は0)、契約社員としては2回までの更新で、
あとは勤務成績次第で専任となるのか、は聞いてみるのが早いんじゃね?
もちろん、なれますか、じゃなくて、過去に常勤講師から専任になった人はどのくらいいますか、どのくらいの成果が要求されますか、で。
661実習生さん:2007/12/15(土) 14:57:09 ID:QZYO9IXx
>>657
誤解していたようですいません。
元7年生高校だった、宮沢総理の出身校高校かと思ったものですから・・・
偏差値70越えの私学で数学募集していたところは・・・
秋山仁の出身校でしょうかね。
開成落ち組を拾って躍進した、受験少年院で有名な学校も 募集してましたっけ?
662実習生さん:2007/12/15(土) 16:54:27 ID:1gPUqHHR
指導教諭(W)とかいうキモイのはようやく消えたか。

>>656
>>可能でしたらもう少しヒントをお願いします。

なんでこうやって他人のスペックを気にするかな。
663実習生さん:2007/12/15(土) 17:39:00 ID:rbFw/8O/
>>661
残念ながらこれ以上は特定される恐れのあるため、お教えすることはできません。ただデキレースは存在するという事は身を持って実感しました。
664実習生さん:2007/12/15(土) 18:46:52 ID:aSjYRDoF
>>662
そりゃ真剣に採用して貰いたいからさ
665実習生さん:2007/12/15(土) 18:59:41 ID:fcmjwbCS
>>662
>>なんでこうやって他人のスペックを気にするかな。

            ↑
   ニートがなにクールぶってんだよw


氏ね
666実習生さん:2007/12/15(土) 21:55:34 ID:QZYO9IXx
>>662
真剣に採用基準を探ってるんだからそれが普通じゃないの?
コネもないし。
667実習生さん:2007/12/15(土) 21:56:13 ID:TZs3chmJ
>648
すごく良く分かる。
自分も社会科で、大学名だけだったらほとんどの人に
すごいねっていわれる大学卒です。
「それなら先生になるのも簡単でしょう」とか
周りは言うけど、そうはいかない現状。
大学の同期とつい自分を比較してしまうし、
他教科で自分より低スペックで指導要領に
「ユーモアな性格で…」なんて堂々書いている人が
何で専任なんだと思ったりする。

でもなんとか頑張ってる。お互い良い方向へ向かうと良いね。
668実習生さん:2007/12/15(土) 22:13:10 ID:DQtKkikV
>>663
デキレースはどうやったら見抜けるんですか??
669実習生さん:2007/12/15(土) 22:14:21 ID:QZYO9IXx
>>667
公立でいいならそれほど難しくはないのでは?
670実習生さん:2007/12/15(土) 22:58:26 ID:rbFw/8O/
>>668
あくまで私が実際に採用された経験や、友人から聞いたりしてわかったものだけですが、デキレースである場合は、
・募集期間が異様に短い
・募集の文書がわりと適当
・非常勤の募集は普通にある
・書類は返却しないと書いてある
などですかね…
とにかく、表向きは募集をしているように見せかけている学校だと自分が気付くことが必要だと思います。試しにインターネットなどで、色々な学校の募集要項をみくらべてみるとかなりわかると思います。
ただデキレースかを見極めるよりも、より沢山の学校に書類を送るほうが確率は高いです。(履歴書はパソコンで作ると量産しやすいです)
671実習生さん:2007/12/15(土) 23:31:31 ID:QZYO9IXx
>>670
パソコンで採用されたんですか?!
672実習生さん:2007/12/15(土) 23:54:50 ID:ER4bFMum
>>665
クールぶるって何語だよ。そんなんだからダメなんだよw
673実習生さん:2007/12/16(日) 00:34:43 ID:kcFmpM6h
>>671
はい。私はパソコンの履歴書で大丈夫でした。パソコン書きだから落とす、という事もあるのですか?
674実習生さん:2007/12/16(日) 00:49:50 ID:efua5IfV
>>673
自筆指定される場合が多いですねぇ
ですが、これからは指定されない場合は
履歴書メーカーにします!
675指導教諭さん:2007/12/16(日) 18:51:19 ID:MZ5AbWGq
>>670
だいたいそうみたいだね。特に募集期間が異常に短いやつは怪しい。

だけど、そもそも「デキレース」の定義が曖昧じゃない。
採用側の内部で言う「デキレース」ってのは…

1)トップのコネで採用が最初から決まってるのに公募してる
2)現場の非常勤、常勤が受けていて、最初からそいつに決まってるのに
公募してる。

普通に公募して、事前にトップ、ないしその周辺で適性や履歴書を閲して
決めてる、でもいちおう人数を集めるってのは「デキレース」とは言わない
よ。
676実習生さん:2007/12/16(日) 20:37:28 ID:lCtDfV+P
いや、募集期間が異様に短い場合でもデキレースとは言い切れないよ。
実際、自分は違ったが内定いただけたから。
677実習生さん:2007/12/16(日) 21:08:14 ID:XQNq3Jp3
まあ俺も、
3教科私大文系では最高の大学、学部卒だが、
書類落ちは普通。
どこの大学なら通るんだって感じだったな。
成績表のせいかな?
やっとブラック高校に潜り込めた。
しかしブラック過ぎ。
資格試験狙おうか考え中。
678実習生さん:2007/12/16(日) 21:32:07 ID:XZaZWKxR
>>677
早慶?でもそうなのか。
文系は厳しいね。
個人的には資格狙ったほうがいいという気もする。
司法書士とか公認会計士ならその気になれば受かるだろ。

潤っている私学以外はあんまり行く価値無いよ。
679実習生さん:2007/12/16(日) 21:38:26 ID:tuwJYWpp
このスレのおすすめ2ちゃんねるにすでに

LEC統一スレッドpart43 [govexam]

が入っているのが笑える。

680元教諭:2007/12/16(日) 22:21:32 ID:l5YafrgY
はじめまして。ここでは私学教諭を目指している人ばかりのようですが、
公立学校の教諭を目指している人はあまりいないのでしょうか?私学は
学校によりますが、非常に待遇のいい学校は良いですけれど、最悪な
ところは目も当てられません。以前勤めていた学校は30代半ばなのに、
手取り20万でした。その学校での教歴が10年以上あったのにです。
別に私個人だけではなく、他の先生方もそんな感じでした。
ちなみに、私は院卒でしたが、その学校ではそのようなことは
換算していませんでした。私学によっては、そういったことも
換算する学校もあります。現在は国立学校の教員をやっていますが、
やはり妙な私学を目指すなら、公立学校を目指す方が良いと思います。
私学によっては専任教諭の多くが,公立を目指してのつなぎで
やっているか、公立にどうしても受からなかったために、諦めて
やっているものもいます。ご参考までに。
681実習生さん:2007/12/16(日) 22:38:10 ID:o2YEmJRg
>>680
だってスレタイが
682元教諭:2007/12/16(日) 22:46:28 ID:l5YafrgY
すいません。言い方が悪かったようです。何故、皆さんは私学の教員を
目指しているのか聞きたかったのです。以前非常勤講師の採用担当を
していたこともあるものですから。
683実習生さん:2007/12/16(日) 23:08:07 ID:cm73XH5i
>>680
国立と公立は全く違うでしょう。
国立≒トップ私立>>公立>底辺私立
だと思う。
684実習生さん:2007/12/16(日) 23:10:43 ID:9RtdkFKx
>>680
地方の人かな?
東京では、待遇のいい私立が多いよ。
今勤めてるとこは、給料も休日数なども公立よりずっといい。
685実習生さん:2007/12/16(日) 23:21:37 ID:XZaZWKxR
686実習生さん:2007/12/16(日) 23:59:25 ID:kcFmpM6h
>>675
確かにその通りですね。私が言ったことは広義の意味でのデキレースとしてとらえてください。
687実習生さん:2007/12/17(月) 00:03:43 ID:ZMr+3F03
>>676
確かに私の言った事が絶対であるわけもなく、ただそういった(募集期間が短いという)学校はデキレースである疑いがある、という事です。ですから、先にも述べましたように、多くの学校に履歴書などを送る方が確実かと思うわけです。
688実習生さん:2007/12/17(月) 00:23:39 ID:ZMr+3F03
>>680
30歳で手取り20万は「非常に待遇がよい」とは思いませんが…。私立と公立ではそれぞれの良さがありますので、どちらが良いとは言えないと思います。ただ私が私立の教員を目指した理由としては、異動がなく、その学校に良い意味で関わり続ける事ができ、待遇も良いからです。
689実習生さん:2007/12/17(月) 00:24:24 ID:ZMr+3F03
もちろん公立の様に様々な学校で指導し、視野を広げる事ができるとは思いませんが、現状に満足せずに、常に様々な可能性を模索していきたいと思っております。
690実習生さん:2007/12/17(月) 01:34:12 ID:vmLPcmZ8
>>680
待遇面でいうとそりゃ大半の私立より公立のほうが恵まれているに決まってる。だって公務員だもん。つぶれる心配もないし、解雇される心配もほぼ皆無だろ。
だけどさ、公立には私立のような独特な教育目標がないじゃん。なんのための教育か?
公立の場合、それは国家が好ましいとした教育だろ。
そういう国家の息がかかったとこより、独自の教育理念をもつ私学が俺には魅力的だ。





まぁ、実際は専任になれればどこでもいいです、はい。
691実習生さん:2007/12/17(月) 02:03:30 ID:o+bZz2e9
「合否に関わらず、来週末までには携帯に連絡いたしますので」
と言われたのは、7日のこと。

金曜日まで、ハラハラしていたが音沙汰なし。
あれ?と思いつつ気を取り直して日曜日まで待ってみたものの
結局携帯が鳴ることはありませんでした。

どうすりゃいいんだろうか
692実習生さん:2007/12/17(月) 02:13:30 ID:WXJIq/gU
>独自の教育理念をもつ私学

そんなの学校の建前みたいなもので実態は…な所ばかり
693実習生さん:2007/12/17(月) 07:40:19 ID:X9/jfF8q
>>688
>30歳で手取り20万は「非常に待遇がよい」とは思いませんが…。

おちついて680を読み直そう。
694元教諭:2007/12/17(月) 09:24:03 ID:TYv9RB+H
>> 684 確かに東京の私学は待遇の良いところが多いと思います.
    その理由は,東京は歴史的に寺子屋が多く発達していたこと,
    第二次大戦前から旧制の私立中学・高校が存在していたこと等 
    複数の要因があるからです.但し,私が勤務していたのは首都圏の 
    私学なので,完全な地方私学ではないことをあらかじめ断っておきます. 
>>688 「30歳で手取り20万」ではありません.「30代半ば」つまり,35歳位で
    「手取り20万」つまり,額面では「25万〜26万」です.これは,私学に限らず,
    一般企業で換算しても待遇は良くないと思います.ちなみに旺文社では,
    大卒の新入社員は「額面23万」ぐらいです.
    公立では年齢相当分給料がもらえます.
    また,「異動がない」ということは,一度人間関係がこじれるとそこに
    いづらくなるという可能性があるということも覚えておいた方がいいと思います。
    公立なら,数年で移動できるので,またリセットできると思いますが.
    「独自の理念を持つ学校」は旧制からある学校はそういうところもたくさんありますが,
    昭和50年代以降に出来た学校は「独自の理念」は形だけで「金儲け」の一手段として
    作られた学校も少なくありません.
695実習生さん:2007/12/17(月) 10:59:13 ID:o+bZz2e9
>>691だが、電話きた

「今日までに連絡すると言ってたと思いますが」
いいえ、先週末というお話でした

「校長が出張で居ないので、遅くなりましたが代わりにお伝えします」

そんな情報いらないよ。校長の声忘れたし

「あのー…何人か面接いたしまして、ちょっと残念な結果、ということで…」

厳正な審査の結果、貴意に添いかね(ryくらい言えよ!

「書類の方は返すかもしれませんし、…ちょっと分かりませんが」

どっちでもいいから、返すんだか処分すんだかはっきりしやがれ



微妙な学校みたいだ。まぁいいや
696実習生さん:2007/12/17(月) 15:49:55 ID:vmLPcmZ8
>>695
ひでー学校だな。
社会の常識(対応・会話)もなさそうだし、落ちて正解だよ。

>>694
それでも「国家の犬」になる公立や国立より、私にとってはましですね。
697実習生さん:2007/12/17(月) 16:18:01 ID:yL22OxSV
>>696
俺は国家の犬(安定という保障つき)になりたくて、私立教諭を辞めて
公立の常勤講師になった。今年は残念ながら2次試験で落ちたけど、
受かりたいと思う。

ちなみに私立には教授のコネで受かった。簡単な試験と面接のみ。
一応、国立医学部や旧帝大に毎年受かっている中堅の所だったけど、
毎日が苦痛で仕方なかった。

公立の方が精神的にも良いし,待遇も良い。私立は狙うものじゃないよ。
698実習生さん:2007/12/17(月) 16:46:35 ID:vmLPcmZ8
>>697
あんな状態の公立が精神的にいいのですか?
それはなぜそう思えるのですか?
公立のよさについて「公務員」という利点以外の面で教えていただきたいのですが。
安定とかそういうのは私立よりいいことは理解しているので。
あと、あなたにとって教育とはなんですか?
私にとって公立教師になることは「国家の方針」に従うことでしかないのです。
おまけに能率が悪いから激務で生徒の層もバラバラだし。
私にとっては現在の公立学校はとても「教育」ができる場所には思えません。
明治以来の体制ですから、簡単に崩れるものではないと思いますが、それでもやはり私にとっては受け入れ難いのです。
699実習生さん:2007/12/17(月) 17:31:54 ID:Ey/yTwjp
>>697
その私学のどの辺がいやだったのか
参考までにお教えいただけませんか
700実習生さん:2007/12/17(月) 18:08:13 ID:9G29uosm
>>697
常勤講師って言っても、使い捨てじゃない。年契約だし。

使い回されて終わるだけなら、ブラックだろうと専任で取ってくれる私立の
方がいいと思った。そう思うことにしてる。公立の非常勤は、もういや。

国家の犬どうこうより、野良犬に餌をくれない。餌がいいのは飼い犬だけさ。
701実習生さん:2007/12/17(月) 18:15:01 ID:vmLPcmZ8
>>697
ちなみにあなたのスペックは?
年齢と学歴を差し支えがない程度に教えていただければ…
702実習生さん:2007/12/17(月) 18:49:33 ID:KMgsohAr
>>700
たしかに非常勤に限れば、公立のほうが一般に待遇が悪い。

8月は給料出ないし、4月と3月も辞令の関係で30%程度給料カット、
交通費も実費ではなく、実費の回数券分(11分の10の金額)だった。

でも私立も非常勤でなく、時間講師だと同じような境遇になるかも。
703実習生さん:2007/12/17(月) 19:06:32 ID:yL22OxSV
>>698-699
自分の働いていた私立は、職員室にあまり先生がいない学校でした。
職員室にいるのは校務分掌の関係でやむを得ない場合に限り、それ以外では
教室にいるか、廊下を廻るように支持されていました。

この方針を強いていたのは、教頭です。校長は理事長の親類で、ほぼいるだけの存在であり
教頭が実質的に学校を動かしていました。
教頭は、職員室に教員が一人もいない状態が理想であると考えていたようです。
職員室での私語は当然禁止であり、教員同士の会話も非常に少ないものとなっていました。

この方針のおかげで、確かに教師と生徒との距離感は非常に近いものとなりました。
(昼休みも教室にいて、生徒の傍で弁当を食べているくらいです)
しかし、教師との距離感が近いせいか、何かあったら先生に聞こうという考えになりがちであり、
自主自立の精神を育てることができない学校になってしまいました。
(だからこそ、東京大学の合格者が出ないのだと思います)

職員室で十分な会話が出来ないのですから、肝心の教員間の距離も離れてしまいます。
このような状況では些細なことから同じ職員室の先生を疑ってしまうことが起こりやすく、
ますます教員間の関係が冷めたものとなってしまいます。


教師なら生徒と触れ合う時間を多く持ちたいと考えるのは当然だと思います。しかし、その理想を押し進めるが
あまり、より大切にしなくてはならない教員間の関係を蔑ろにする方針に自分は付いていけませんでした。
704元教諭:2007/12/17(月) 19:07:24 ID:TYv9RB+H
私学は生徒のレベルもよく学校の体制がよければ,職場としては
非常に良いと思います.ですが,私学によっては管理職に媚を
売るために,通常では考えられないような誹謗中傷するところもあります.
また,事務組織が極端に人数が少なく,教員が事務員と兼務のような
学校もあります.教員に制服を着用させるところや,事務組織が理事長側の
身内のために,教員が使用人のような役割をしたり,特定政党の応援に
借り出されたりすることもあります.又,学校の経営状態によっては
ローンを組むことも拒否されます.私の元同僚はマイホームローン
を組むときに拒否されました.幸いその人の奥さんが優良企業に勤めていたので
ローンは組めたそうですが.私学の経営は入ってみないとわからないことが
実に多いですから気をつけたほうがいいでしょう.
又,私学によっては補習もお金を徴収するところがあるので,
善意(無料)で補習すると起こられる場合もあります.
私学によっては,幅広い層の生徒を取りますが,ベテランの先生が
良い層を持ち,新任の先生が荒れた悪い層を持つということもあります.
また,学校の経営難を理由に何年も昇給させない場合や,昇給しても
千円や二千円程度しかしないとこもあります.住宅手当も月1万円
出るかでないかのとこもあります.
公立は何年か単位で移動できますし,それこそ幅の広い生徒を指導し,
教師としての幅を増やすことも出来ます.
特に,私学は人間関係がこじれたり,嵌められるとその印象がいつまでも
続くので,非常に居心地が悪くなります.専任教諭前提で常勤講師
を採用する場合でも,上層部(つまり派閥)が変わると,その話が突然なくなり,
解雇されるケースも珍しくありません.無料の補習を率先してやっても
起こられません.ローンも組めます.政治活動を強要することもありません.
とにかく私学は学校によって極端な差があるので,慎重に選ばないと後悔しますよ.
ひどい私学は学校ではなく,会社と同じと思ったほうがいいと思います.いかに
上司にゴマをすれるかが最大のポイントです.
 
705実習生さん:2007/12/17(月) 19:09:28 ID:yL22OxSV
>>700
確かに年契約ですから、専任だった私立の時よりも不安定な立場にいます。
来年度には受かるように頑張りたいと考えています。

>>701
27歳、地方国立大理学部卒業(学士)、数学と理科の中高の教員免許あり。
706元教諭:2007/12/17(月) 19:10:39 ID:TYv9RB+H
すいません。「無料の補習を率先してやっても
起こられません.ローンも組めます.政治活動を強要することもありません」
の前に「公立学校の教員は」が抜けてしまいました。補足させてください。
707実習生さん:2007/12/17(月) 19:23:39 ID:9G29uosm
>>705
がんばってくれ。院修了→公立非常勤3年で疲れた。
底辺ながら地方私立の専任を引いたので、移ることにした。

2次に進んで、もう一回受けろと周りは言うけど。
受かる保証がないなら、専任で稼ぎたいと思ったよ。

年収100万だと、ローン審査以前にクレジットカードすら危うい。
昇級なし、住宅手当なし。年齢あがるとバイトもままならん。

非常勤には落ちるなよ。ここには来ちゃダメだ。
708実習生さん:2007/12/17(月) 19:42:23 ID:N8g+wmBL
一部の私学はパワハラが当たり前だったり、理事長〜一部教員〜事務組織
が親族という気味の悪いところもあるから、入ってみないとわからない怖
さがあるね。

このスレにも一例が出てるけど、毎年多数の教科を若干名で募集掛けてる
私学は間違いなく精神衛生面、または給料待遇面で大きな問題がある。
709実習生さん:2007/12/17(月) 19:53:02 ID:yCXiUDQx
公立は女教師にとっては、天国みたいな待遇だよね。
慶弔休暇はもちろんのこと、年子を出産予定で産休→育休をほぼ2回連続で取得中の20代後半 女教師。
民間では考えられん。一体、何年間休むつもりだよ…
710実習生さん:2007/12/17(月) 20:13:06 ID:lV/yL61G
なんだ、公立がいいっていってたやつは、駅弁の学部卒か。しかも理系で。学歴と知力的にはたいしたことないな。
711実習生さん:2007/12/17(月) 20:20:00 ID:ABt7FTfe
>毎年多数の教科を若干名で募集掛けてる 私学は間違いなく精神衛生面、または給料待遇面で大きな問題がある。

↑来年度から専任で採用される予定の学校、各教科若干名ずつの採用だったみたいなんですけど…何だか心配になりました。

毎年なのかどうかは、過去の採用状況を知らないので分かりませんが…。過去の採用状況って分かりませんよね?
712元教諭:2007/12/17(月) 21:09:07 ID:PYEkrevx
確かに707さんの言うようにいつまでも非常勤講師だと
生活が成り立たないので、どこでも良いから専任になるのは手だと思います。
ただ、なるべく30歳〜35歳までにもっと良い条件の学校に転職する準備をしておかないと、
いつまでもその学校にいるだけになり、精神的にも肉体的にも、金銭的にも
厳しい状態に陥りますよ。特に、同じ年代の他の学校の教員と比べて卑屈にも
なるし、他の職種の同期と比べてやるせなくなります。
713実習生さん:2007/12/17(月) 21:10:45 ID:qXzqTtYT
>>694
首都圏のの私学って言ってもかなり多いしなあ。
とはいえ、埼玉・千葉あたりの新興私学なんて待遇面では最悪。
とりあえず、東京の老舗の私学or付属校あたりなら組合がちゃんとしてるからまあ無茶苦茶な待遇はないと思う。
714毎年履歴書:2007/12/17(月) 21:59:25 ID:mCnEs5I7
こういう掲示板を待っていました!
母校で恩師から声をかけてもらったのがきっかけで、非常勤講師をやり始めました。
数年間勤めましている間に恩師は退職。
その後は毎年学校を転々としています。
数学の場合は、習熟度別学習をしていることが多く、そういう学校では講師は一番下クラスを担当
させられると思って間違いありません。
それか、専任がやりたがらない中学の図形や高校の確率統計の分野など。
それでも、同じ学校でやっていればキャリアになりますが、転校する度に、教科書も
問題集も授業の進め方も異なり、毎年一からのスタートです。
学校によって、体質も全然違いますよね〜
試験問題一つとっても、当日朝に自分で印刷してもOKな学校もあれば、前日までに出しておくと印刷係のおばちゃんが
印刷してくれる学校もあります。過去問題も教務がしっかり保存している学校もあれば、去年の問題さえも
もう残っていないという学校もあります。さらに、金曜日に試験で土曜日に成績入力というスケジュールの学校!
こんな学校ではとてもじゃないですが、数学の途中式は見ていられません。
この前は、試験監督のための座席表を下さいと他の先生に言ったら、うちの学校ではそんなことは
していないと怒られました。以前の学校では必ず座席表が必要でした。
(習熟度や選択授業だと出席番号がとびとび)

715毎年履歴書:2007/12/17(月) 22:01:07 ID:mCnEs5I7
以前の学校では必ず座席表が必要でした。
(習熟度や選択授業だと出席番号がとびとび)

講師なのに、昼休みや放課後や長期休暇(夏休み・冬休み)に個人指導・補習・テストの再試験などを無料でやらされることも多いですね。
自分がその生徒の面倒をみてあげたい、あるいは生徒から直接頼まれたのなら
そういう指導も喜んでやりますが、専任が講師に押しつけている学校は腹が立ちます。
ひどい学校は入試のお手伝いをしても手当なしでした。

1つの学校の講師だけで家族を養うのはまず無理でしょう。
ご家族のために少々つらい労働条件でも頑張っていらっしゃる先生をたくさん
知っています。

インターネットの求人を見ていると、毎年のように募集している学校がいくつもあります。
ひどい学校になると、一年の間に2〜3回、同じ教科で募集しています。

働きやすい学校は、講師もやめないからなかなか求人もありません。
自分より10歳ほど年上の講師の先生と仲良くしておいて、その人が辞めるときに
私を雇うように言って下さいとでもお願いしておくのがいいのかなと思ったり
します。
とにかく、どこの学校で働くかはご縁だと思います。

それにしても、校長・理事長面接もして、ペーパー試験も受けて、給与も提示されて、様々な
書類も取り寄せたのに不合格。その後書類一式が返送されてきましたが、
向こうで処分してくれてよかったのにと思いましたね。
(採用試験の段階で、細かい給与を教えてくれた学校は初めてでした!)
716毎年履歴書:2007/12/17(月) 22:04:43 ID:mCnEs5I7

働きやすい学校は、講師もやめないからなかなか求人もありません。
自分より10歳ほど年上の講師の先生と仲良くしておいて、その人が辞めるときに
私を雇うように言って下さいとでもお願いしておくのがいいのかなと思ったり
します。
とにかく、どこの学校で働くかはご縁だと思います。

それにしても、校長・理事長面接もして、ペーパー試験も受けて、給与も提示されて、様々な
書類も取り寄せたのに不合格。その後書類一式が返送されてきましたが、
向こうで処分してくれてよかったのにと思いましたね。
(採用試験の段階で、細かい給与を教えてくれた学校は初めてでした!)

長文なので3つに分けて投稿しました。
すみません、最初の「数年勤めましている間に」は「数年勤めている間に」の入力ミスです。
717元教諭:2007/12/17(月) 22:11:51 ID:PYEkrevx
≫710
ようは本人のやる気と努力ですよ。
出身大学が良くてもだめな人もいますし、そうでない人もいます。
718通りすがりの私学関係者:2007/12/17(月) 22:23:09 ID:eZGNMSxZ
このスレは貴重な情報が多いようですね。
私も某私学の教科主任で何年もその採用に関わっていますが、
応募者をだましているようで、申し訳ない気持ちでいます。
私のいる私学は営利主義で、教師の事はもちろん、生徒のことも
大切には考えていません。専任採用は限りなく少なくし、生徒は
定員を超えても多くとります。
教員採用は毎年、大量採用の広告を出して三年使い捨ての常勤講師と、
一年使い捨ての非常勤を集め、時間割はとにかく彼らでコマを埋めて、
可能なかぎり専任の増員は避けます。しかし、専任も(もちろん講師も)
土曜は半日勤務で世間並みの週休二日制とは縁がありません。
理事長や管理職は教師の給与カットで組合と裁判沙汰になろうが、私学
助成と毎年あがる高い学費で自らの報酬は増やすところもあるようです。
少なくとも労働争議のある私学はどんなに知名度が高くても応募は避け
るべきですね。私も金儲けを目的としない公立で教育に取り組みたいの
ですが既に無理。数年のうちに早期退職して、NPOなどで社会貢献して
贖罪します。
教職を目指す若い人には、長期的な視野で「自分が何をしたいのか」、
すなわち「金儲けか、教育か」を考えてその職場を選んでほしいです。
719実習生さん:2007/12/17(月) 23:03:11 ID:vmLPcmZ8
>>718
なぜ、「金儲け」と「教育」は切り離して考えなければいけないのですか?
あなたの学校は民間企業としては当然の対応をしていると思いますがね。
よっぽどの企業でない限り、今の時代派遣や非常勤なしでまかなうことなんてできませんよ。
720実習生さん:2007/12/17(月) 23:09:37 ID:ZMr+3F03
待遇の話が出てるんで、質問なのですが、とりあえず、東京、千葉の私学は、
早稲田、慶應、開成、双葉、女子学院、マーチ大付属、お茶女、白百合、渋谷幕張、東邦、市川、昭和秀英、日大習志野あたりまでは待遇は良いって事ですかね…?
721実習生さん:2007/12/17(月) 23:17:05 ID:qXzqTtYT
>>720
高校の偏差値=教員の待遇とはならない。

特に○谷幕張なんて教員の待遇は酷いよ。
新興の私学は特にヤバイと思われる。
722実習生さん:2007/12/17(月) 23:24:53 ID:ZMr+3F03
>>721
そうなんですか…。
底辺私学は待遇がヒドイっていう話がでてますし、人気の学校は待遇も良いような気がしていました…。
○幕のようなお金持ちで人気のある学校でも待遇が良くないというのが信じられないのですが…。
723実習生さん:2007/12/17(月) 23:26:57 ID:vmCXFtqV
>>720
そこに出てる某大学の付属は待遇悪いと、昔付属で教えてた教授がいってたよん。
近所にその関連の付属があるが、先生も変に横柄で、生徒も質が悪くて最悪。
偏差値は高いかもしれないが教育の場ではないと思う。
724実習生さん:2007/12/17(月) 23:28:17 ID:LG/XfLig
>>720
お茶女って国立じゃねーか
725実習生さん:2007/12/17(月) 23:47:09 ID:wmZyUDEq
関西だとこんな感じらしい。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1179552527/5

『仕事が楽であること』『給料が良いこと』のどちらを優先するかで
待遇の善し悪しの印象も変わってくるんでしょうね。
『仕事がきつくて給料が安い』のが悪いというのは言うまでもないですが。
726実習生さん:2007/12/18(火) 00:59:17 ID:cY6INQG1
>>720

現総理の出身校は非常に待遇が良いと聞いたよ。
何でもその学校の専任教員が地方私立大学教授に
転職したら、年収が下がったそうな。

あと、非常勤の話しか知らないけど、総計はたしかに厚遇。
高校1コマあたり、WもKも大学非常勤1コマの半額で計算。
727実習生さん:2007/12/18(火) 06:25:37 ID:xV68nAe9
私は公立教諭→底辺私学専任です。
東京の公立は、最近きついです。夏休みや冬休みに早く退勤できないように研修入れられたり、校長が名声を上げるために「〜プロジェクト」を教委からとってきたり(負担は現場)、給料の加配制度があるので校長の犬になったり。
なにより、保護者がすごい。地域にもよりますが、モンスターペアレンツの多いこと。

上位私学が夢ですが、それでも公立よりはましです。
728元教諭:2007/12/18(火) 08:23:30 ID:ngM7V3/P
>>719
金儲けをして潤っているのは理事長と管理職だけです.
一般教員や殆どの事務職員には還元されません.
基本的には職員は生かさず,殺さずという発想です.
低賃金悪労働条件で働かされ,体を壊そうものなら
退職勧告されるところも決して珍しくありません.
管理職も理事長の息子や娘婿ということもあります.
金儲けをして全教職員が潤えば(つまり,生活がしやすくなる
ということです)問題ないんでしょうけれど,
そうじゃないのが現状として存在します.それでも,あなたは
「金儲けのどこが悪い」と言えますか?
729実習生さん:2007/12/18(火) 08:48:52 ID:xs8/vOvz
埼玉のさ○え学園、東京の日○学園あたりが毎年大量募集してる有名校ですね。
どちらもワンマン、一種の宗教団体のような雰囲気があるとはよく聞きます。
前者は主任クラスのパワハラによる奴隷化、プレッシャーによる鬱、後者は労働争
議による解雇、学級崩壊、主任クラスの指導教員の低年齢低レベル化が問題となっ
ているらしい。

ワンマン私学はゴマすり教員が目立つので、教育を真面目に考えている人は疲れて
病気になってしまうので注意。わりと真面目な人が私学を早めに去るケースがあと
を絶たない。待遇は別として、精神面では公立が良いのでは?
730実習生さん:2007/12/18(火) 11:39:20 ID:ec03MNi0
関西では京都のRが毎年大量募集で話題かな。
最近は賞与で教職員と訴訟係争中らしいし。

税金でまかなわれる私学助成がエセ教育機関に
投入されているのが納税者として腹立たしいな。
就職専門学校や塾には税金投入しないでしょ。
日本中にあるらしい金儲けが目的のエセ学校は
私学助成もらうなよな、ったく。
自力で金は儲けてくれ。それなら文句いわんw
文科省も私学助成をエサに天下り先の確保が
したいんだろうけど、相手を選べよ。
それか国公立を独立行政法人化して天下り先に
したんだし、私学助成は廃止したら?
731元教諭:2007/12/18(火) 13:57:15 ID:ngM7V3/P
私学によっては校内研究紀要のある学校がありますが,こういう学校は比較的
待遇もいい可能性が高いです.学校によっては少額ですが研究費の出る学校も
ありますし,内地留学・外地留学制度が充実しているところもあります.
もっとも,このような制度を持っている学校は非常に少数ですが,目安としては
旧制中学以上の歴史を持っている学校にこのような学校が多いように思われます.
732実習生さん:2007/12/18(火) 14:51:28 ID:U91H+3+h
マーチ大学上位学部新卒で、社会の常勤と非常勤一校ずつやっと、内定決まった。

30校くらい受けてやっとこれだ…
社会は厳しいなあ。
733実習生さん:2007/12/18(火) 15:30:51 ID:LKabcxiI
>>732
マーチで常勤ゲットとは・・・
さすがの新卒パワーですね!
うらやましいです。
734実習生さん:2007/12/18(火) 15:52:48 ID:B6chMFwB
>>730
あんた教師じゃないだろ?
税金なら公立の方が多く投入されているぞ。
公立の授業料が安い理由を考えてみな。

政府からすれば私学は安上がりなんだよ。
735         :2007/12/18(火) 16:52:50 ID:76L+V08N
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
736実習生さん:2007/12/18(火) 18:03:54 ID:CSWlpSko
>>720
そのうちの一校の非常勤やってるけど、専任は激務薄給。
737実習生さん:2007/12/18(火) 18:55:58 ID:37rqGqFY
>>733
「新卒パワー」っていうけどさ、人件費安いから経験が無くて使えない新卒雇うんだよな、常勤(期限付きだろ?)で。
教育の質は下がる一方だな。。

>>736
薄給とはいっても、もしかしたら他私学からみれば高給かもよ。
738実習生さん:2007/12/18(火) 19:43:31 ID:XxyVeuAd
なんだかんだでもう12月も半ば…
民間は内定3社もらえたものの、学校は1つもorz
中学の免許を持ってないことが失敗なのだろうか…。

入社手続きのある1月を越してしまうと、
もし学校から内定出ても民間を蹴りにくくなるけど、
実際これから先って募集あるものですか?
739実習生さん:2007/12/18(火) 20:20:34 ID:C2fk5XEp
待遇いいところって、どれくらいいいものなんですか?
740実習生さん:2007/12/18(火) 21:13:25 ID:6zYdbsgs
最高レベルなら35才前に年収一千万です。本当だよ。
741実習生さん:2007/12/18(火) 22:18:00 ID:d49mHY9A
>>740
今年募集してた八●子高校ってのが、そんな感じだったよ。
742実習生さん:2007/12/18(火) 22:30:08 ID:8BhFozqB
>>738
現時点で学校だめでも民間に内定持ってるなら、
まず民間の企業に就職してみたらどうですか?

企業で3〜5年正社員としての経験があるなら、
教員採用試験でも社会人枠で受験できるし、
なにより、履歴書に書ける社会人としてのキャリア
が手に入ります。

自分は学校を出た後、臨時教員を今まで続けてきたが、
未だに正規の職につけないでいる。教師をあきらめて
他の仕事を探そうにも、「正社員」の経験がないことが
大きな障害になっている。

中学の免許に必要な単位は、通信で少しずつ揃える手
もあります。現役の学生さんみたいだけど、介護実習は
済ませているとして、教育実習は高校免許のみの取得
者を対象とした二週間〜三週間のものだったのでしょうか。
もし、そうならもう一度実習をしなくてはならないかもしれま
せんが…。(四週間の教育実習をしているのなら、もうしなく
てもよいかもしれません。ご自分の大学の教職課程課に問
い合わせてみてください。)
743実習生さん:2007/12/18(火) 22:54:04 ID:XxyVeuAd
>>742
そうですね…

科目等履修で、中学の免許を取るというのも少し考えてます。
実習はし直さないといけなくはなりますが…。

ところが、その民間というのが、小売の接客なんです。
残りの二カ所は悪い噂が絶えないので蹴ってしまってるし…
小売の接客から教員に、というのはやはり難しい気がして。
もっと別の民間を考えるか、3月まで学校粘ってみるかですかね…
744実習生さん:2007/12/18(火) 23:16:41 ID:04roMb7p
さ○え行ってくる!
745実習生さん:2007/12/18(火) 23:48:22 ID:vodDXF4E
>>738,742
教育実習は3週間で中学の免許もとれるぞ。
746実習生さん:2007/12/19(水) 00:28:12 ID:urrkz87g
>>745
私の場合、2週間しか実習してないので
3週間しなおさないといけないです。
747実習生さん:2007/12/19(水) 00:50:22 ID:xbFjrfbP
ここは貴様の悩み相談室じゃないぞ。
748実習生さん:2007/12/19(水) 00:54:30 ID:urrkz87g
>>747
わかってますよ

普通に質問したらわざわざ色々アドバイスくれたからちょっと答えただけじゃないですか


受けたとこの情報も今までずっと書き込んできたし、
前からいたんで流れくらいわかってます。


気分を害したならすみません。
749実習生さん:2007/12/19(水) 00:55:08 ID:3PFskjdI
>>743
小売りの民間→教員:やっぱり教員に、といいわけできる。
教員→小売りの民間:なんでうちに、と聞かれるはず。

学校粘っても、いいことないと思う。
学校はなんだかんだで、年齢制限高いし。
新卒は一回しかないんだ。講師をやるのは後でもいい。
750実習生さん:2007/12/19(水) 01:24:21 ID:xbFjrfbP
>>748
だったら許すよ。
751実習生:2007/12/19(水) 10:55:12 ID:NQxW6nUQ
確かに一度社会人を経験してみるのもいいかもしれませんね。
私自身、院在学中に高校の非常勤講師をしていました。
しかし、自分は本当に教師になりたいのか否か迷ったこともあり、
院修了後、民間企業に就職しました。その一年で、自分が本当に
やりたいのは教育だと気づき,その後教職の世界に戻りました。
752実習生さん:2007/12/19(水) 10:58:33 ID:IlrJJbFK
東京都の昭○第一学園ってどんなとこですか?
養護教諭で、今年二回目の募集がかかってます。
応募しようかどうか迷ってます。ブラックだったら嫌なので…。
753実習生さん:2007/12/19(水) 12:31:45 ID:RO5ES9ao
>>752
養護の募集は貴重だから、とりあえず飛び込んでみればいいんじゃないの?
754実習生さん:2007/12/19(水) 16:22:53 ID:VReIIQji
ばかがっこうじゃなかった?
755宮崎人:2007/12/19(水) 17:35:14 ID:LVs8Yt0x
宮崎で私立中学社会を希望している者です。なにか情報はありませんか?
756指導教諭さん:2007/12/19(水) 18:59:59 ID:OsiTAREs
>>703

ごめん、オレ校名わかったw
「教員は職員室に居るな!」
その話業界じゃ、わりと有名だし…

でも、そこは特殊だよ。そりゃ辞めたくもなるわな…
757指導教諭さん:2007/12/19(水) 19:10:56 ID:OsiTAREs
「元教諭」さんが書いてる話、リアルだな〜

現職私学教員のオレもほとんど同意。ひでぇところはほんとひでぇよ。
よく注意しな〜
758実習生さん:2007/12/19(水) 19:14:24 ID:d0p0bNxq
K智学園ですね
759実習生さん:2007/12/19(水) 19:23:20 ID:u+Pfx7Ch
>>743
私は小売の民間5年勤めて、結婚→出産→講師→専任やってます。
760実習生さん:2007/12/19(水) 20:17:28 ID:ScMSq/bB
>>750おまえ生意気だよ。ここにこない方がいいよ。
761実習生さん:2007/12/19(水) 21:05:00 ID:urrkz87g
>>749-751>>759
色々とアドバイス&情報ありがとうございました。

足掻きながら、模索しながらやってくのも手ですよね。
元気がでました。頑張ります。
762実習生さん:2007/12/19(水) 23:15:38 ID:F34YHIbS
>>721
渋谷幕○を経営してる田村学園グループって待遇は同じかな?
渋渋とか多摩大附属とか。。。
763実習生さん:2007/12/20(木) 03:56:52 ID:lVaCSGqE
それもひどいが共○もひどいと思った。
大学があるけど安いなあ。
764実習生さん:2007/12/20(木) 10:21:16 ID:pdacTWd5
>>763
だよね。これ安いよね。ミッション系でもないのに、なんでこんなに安いんだろう。
765元教諭:2007/12/20(木) 10:50:54 ID:yhO+G7OH
ちなみに私学によっては退職金も当てになりませんよ.
私は10年近く専任教諭として働いていましたが,退職金は
200万生きませんでした。同じ条件で優良私学なら1000万ぐらい
もらえると聞いています。
又,教員は残業代が出ないのが一般的ですが,優良私学(特に労組
を持っている私学)では残業代も出ると聞いています.又,スト権を
持っているとも聞きます。選ぶなら,そうした私学の方が良いかも
知れません。
766実習生さん:2007/12/20(木) 11:55:17 ID:mqN5JYH8
優良私学は恐るべき狭き門だからなあ。

優良私学も生徒にとっては通過点。
ところが教員にとっては到達点だ。

それだけに、生徒とって以上に価値がでかい。
そこの生徒になる大変さを遙かに凌駕する大変さだ。
767実習生さん:2007/12/20(木) 15:09:11 ID:G76e/g8k
関西の私立校:関関同立の附属校はどうですか?附属校が各地にありますよね?
       大学のレベルはまぁまぁだけど、中学高校の生徒実態や教員の待遇ってどうなんでしょう。
768実習生さん:2007/12/20(木) 19:16:52 ID:AHON1WGY
何を持って優良、とするのか?だね。
学校(生徒)のレベルか、給与等か、人間関係等か…?
もちろん全部揃えば言うことはない。
769実習生さん:2007/12/20(木) 20:12:31 ID:G76e/g8k
>>768
生徒に関しては、ある程度どんな生徒にも対応できないといけないのが前提だから、
一番大事なのは給与等の待遇面でしょうか。
学校のレベルは偏差値等である程度量ることができますし。

給与・授業時間数・専任率・組合の有無・理事、学校長が世襲制になっていないか/ワンマンでないか・
退職金・有給、育休・基本給に加えて諸手当などなど、気になることは多いですよね。

経営の有り方が、職場の人間関係にも繋がってくることもありますよね。
教員間の人間関係が円滑な職場は、経営面も上手く行ってる印象があります。

「ブラック」等、様々な書き込みがありますけど、どういった面でのことなのかもそれぞれ。
良い情報・悪い情報織り交ぜて、色々な話を提供していただけると嬉しい。
770指導教諭さん:2007/12/21(金) 00:51:16 ID:Pcqg5gNd
>>769
もうそれ、ぶっちゃけ言っちゃうと…

     組合があるかどうか、そして→「どこの組合か」

がすべてなのよ…(ね、「元教師さん」…)

公立が言いの悪いの言っても、その「いい部分」ってのは評判の悪い
「日教組」のおかげの部分は否定できない。

なんか2ちゃんなんで言いにくいんだけど、皆それに気がついていない
のか、目をそむけたいのか…

もちろん「組合があってもどうとかこうとか…」てのはあるんだが、
複数校で勤務かつ、10名近くの私学教員の知り合いからの情報
から言うと、「あるかないか」の違いは…

              か な り で か い

771指導教諭さん:2007/12/21(金) 00:58:28 ID:Pcqg5gNd
それから、理事長(ないし理事会)の経営陣に「善意」を期待してもムダ。
ま、それなりの教育上の理想もあるんだが、現実には通用しない理念
である場合が多い。

その上、「学校経営」ってのは儲からない商売。
なんせ「どんどん売り上げを上げる」ってのが事実上不可能な商売だ
からね。(文部科学省は「定員」という問題に非常に敏感だ。)
少しでも利潤を上げようとするなら、当然削るべきは人権費しかない
からね。

どうしても現場と衝突することになる。

一方、働いてるほうは一応(一応な)知識人だし…
勤務医、パイロット、大企業社員など、学歴高い集団はやっぱり、組織的
に権利主張するから、それりの待遇になるわな。
結局、「いい待遇」に入るというより「いい待遇」を勝ち取ってる、という点
はあるぞ、実際。
772指導教諭さん:2007/12/21(金) 01:03:32 ID:Pcqg5gNd
>>767
上記の話から結論は自然に出るよな。

厳密には組織は別だが、「大学の付属」は、大抵大学の組合と連携
取ってるから、結構強い。(関西のRは除く。ここは大学も揉めてる。)

一方、「ワンマン」「新興進学校」は待遇が悪くなるのも上記の理由。

学外の進学がらみの説明会への出張で、そういうとこの教員も
見るけど、顔色悪い、てか表情ないしな…
773指導教諭さん:2007/12/21(金) 01:06:18 ID:Pcqg5gNd
↑テキトーに書いてて誤字あるけど、

本気で言うと結論はこういうことだよ、現実には。


    「おとなしく黙ってるヤツは分け前なし」


ってこった。「情熱」だけじゃ、メシ食えないぜ。
774実習生さん:2007/12/21(金) 14:34:14 ID:n0KYH7cr
>>770〜773
組合無し・理事がワンマンなのがヤバイことは、
新卒/一般企業勤めの教員志望者ならいざ知らず、今更いわずともココに来てる皆が承知の上だと思う。
何らかの理由で退職した元・専任教諭や講師経験の長い人達は、貴方以上にその辺の重大さを実感しているかもよ。
てことで、そこのところをトクトク述べても単なる文句の垂れ流しになってしまうのでは?

求められている情報は、その組合の有無・理事がワンマンであるかどうか(世襲制含め)、と
いうシンプルなものです。

でも「Rは大学も揉めてる」というのは有意義な情報でした。有難う。

この板は余り関西の人は来てないのかな〜。関東の人が多いの?
東海地方は公立王国だよね。
775指導教諭さん:2007/12/21(金) 20:41:38 ID:Pcqg5gNd
>>774
>求められている情報は、その組合の有無・理事がワンマンであるかどうか(世襲制含め)、と
>いうシンプルなものです。

ところが、「組合の有無」を聞くヤツは全然いないんだなぁ〜w
776実習生さん:2007/12/21(金) 20:46:40 ID:xvr8yFwv
面接なんかで組合の有無をきく勇気はないなあ。
777実習生さん:2007/12/21(金) 20:59:52 ID:8ng6G1yH
共立第2なるところは?
778指導教諭さん:2007/12/21(金) 21:04:13 ID:Pcqg5gNd
>>777
実態は知らん。
だが、傾向としては、こうだよ…

○○高校創設→○○高校組合員発生→○○高校人件費高騰

                      第二○○高校創設→○○高校組合…

                                     第三○○高校
779実習生さん:2007/12/21(金) 22:54:37 ID:n0KYH7cr
>>776面接では無理だよな。入ってみないと実態がまるで分からないのが私学。
だから情報が欲しいんだよね。

「講師やってた」とか「今でも講師やってる」とか、知り合いがそこで働いてるって人がいると助かるんだけど。
名前の通りが良いから頑張って入ったけど・・・、っていうのはキツイよね。

>>775「ところが、組合の有無を聞く奴は全然いないんだな〜」
すいません。ちょっと意味がわからない。>>776の返すように、採用試験の場でってこと?それとも、このスレにって意味?
後者なら、現にいるわけだし。だから情報を求めている。あるいは当たり前過ぎて誰も言葉に出してなかっただけかもしれない。

講師経験の長い人、組合の存在を気にしたことってないの?あるよね??
780指導教諭さん:2007/12/21(金) 23:46:18 ID:Pcqg5gNd
>>779
>すいません。ちょっと意味がわからない。

このスレでだよ。
採用試験で聞くやつはいないわな。

>あるいは当たり前過ぎて誰も言葉に出してなかっただけかもしれない。

てか、「事の本質」なのに、誰も口にしないのが不思議だ…

「組合組織率」なんての…
また、学校ごとの給与の違いなんてのを…

って話だ。
781実習生さん:2007/12/22(土) 01:07:53 ID:LL8rbx21
組合のこととか、外部にもわかるようにはなっているはずじゃないか?
詳しいひといないのかな。

それと、情報がほしいといっている人、今働いている人間が書き込むわけ
ないだろ!といいたい。常識がある人ならね。
誰がみてるかわからない掲示板では無理だよ。

だからこそ、最終的には自分で判断していくしかないよね。
あとは、学校の先輩とか、知っている人に聞くしかない。
782実習生さん:2007/12/22(土) 06:53:30 ID:2evAmRpi
組合があるといっても、理事または経営陣の誰かに命令されて作った御用組合って
落ちがついてますよ、上に出ている東京目黒の有名ばか学校では。
勤務時間から給料待遇その他全てを経営陣とその傘下の組合が決めているので、
いわゆるゴマスリ教員の宝庫です。評価に絡む生徒にもゴマすってるとの噂。
一般企業ではこういうシステムはたまにありますけど、私学でも似たような学校
ありますか?
783実習生さん:2007/12/22(土) 07:47:24 ID:p7eS6O6X
>>781
少なくとも
教師が実名でブログやってるところはブラックじゃないよな
灘をはじめとして
784実習生さん:2007/12/22(土) 14:02:15 ID:87+uGBJ7
灘は先生が8:20に出勤してきて(8:40始業)5時には
部活やってる先生以外みんな帰ってるような学校です。
6時以降は残れないですし。
(知人の灘出身者証言)
785実習生さん:2007/12/22(土) 15:10:03 ID:ukhLRZ0k
>>784
超うらやましい
786実習生さん:2007/12/22(土) 17:33:41 ID:VOd9vt6R
>>785
俺が通っていた某都内進学校は出勤は8:00くらいにはしてたけど、15:00にはみんないなくなってたぞ。
教育実習で目の当たりにして、就職したいと本気で思ったよw
ちなみに授業時間は8:10から14:30までだった。(冬は10分遅れ)
787実習生さん:2007/12/22(土) 18:19:17 ID:koe5A8Fz
>>786

でもさ,その陰には朝7時に出勤して夜の12時に退勤している教師がいるかもしれない。

(平日は起きている息子を見たことがない)
788実習生さん:2007/12/22(土) 18:26:18 ID:+amAxBl9
東京の女子校と、神奈川の女子校で合格をもらったんだけど、
どっちにすればいいのか真剣に悩んでる。
みんなは何を基準に学校を選ぶのかな。
789実習生さん:2007/12/22(土) 18:39:50 ID:YN1C6T2o
>>788

両校のヒント(最寄駅・イニシャル・規模など)を挙げてくれれば、
客観的にアドバイスできますよ。
当方は神奈川県の私学には詳しいので。

私は、
・ここ数年間の入学者数
・同族経営でないこと
・理事長が校長でないこと
・規模
・公表していれば財務状況
・ネットで塾側の評価
・文化部の活動も盛んなこと

を基準に決めました。
790実習生さん:2007/12/22(土) 18:45:48 ID:Rucss6++
>>789
同族経営かどうか…や、塾側の評価等がネットにのってない時はどうしましたか?
791実習生さん:2007/12/22(土) 18:49:47 ID:+amAxBl9
神奈川は鶴見、東京は都立大学です。
792実習生さん:2007/12/22(土) 19:13:48 ID:87+uGBJ7
>>789
>・文化部の活動も盛んなこと
これ何か関係あるんですか?
793実習生さん:2007/12/22(土) 19:28:00 ID:8JBcp+VD
>>790
そうですね。
ホームページを見て、沿革があれば、
歴代の理事長名・校長名を見て判断できるんですけどね。
あとホームページで理事長の挨拶が顔写真入りで載っていると、
何か事ある事に
「しゃしゃり出てきそうだな」
って感じを受けます。
高校入試の受験ガイドは見ましたか?

>>791
都立大駅前の学校
Sは大学付属ですね。生徒の評判は悪くないようです。
神奈川の姉妹校の方は毎年任期制・年俸制の専任を採用してますね。

Tは伝統校で良くも悪くも独特の雰囲気があるのではないでしょうか?
Yは小規模校なので、今後集客できるかが生き残りのカギになりそうですね。

鶴見駅の学校
H大は、大学付属なので経営力はありますね。
偏差値と生徒の質が比例していないようです。

Hは生徒も教員もノンビリしている印象があります。
個人的には良いイメージがあります。

Tはこれまで生徒減で、来年より一部共学化しますが、
いまいちインパクトがないので、集客できるかが問題ですね。
理系の進学校路線を目指すようです。
794実習生さん:2007/12/22(土) 19:38:45 ID:xARlLj3L
>>792
あくまでも持論なのですが。

私学は有名スポーツに力を入れて学校の宣伝をし、知名度を上げます。

文化部が盛んで実績があるということは、
外部の指導者と連携はとりながらも、
長い間、同じ指導教員が部を見ていると思います。
したがって、教員の定着度合いがわかる気がするんです。
良い私学は教員の定着率が高いので。
795実習生さん:2007/12/22(土) 19:41:57 ID:+amAxBl9
>>793
鶴見はSなのですが。
796実習生さん:2007/12/22(土) 19:52:13 ID:xARlLj3L
>>795
Sは、あまり情報がありません。何故かというと、神奈川県内では非常にイメージが薄いからです。
私学は立地(駅近)が集客のポイントでもあるのですが、バス便だと少しマイナスですね。
手元の資料だと、某教科の専任率は100%です。
797指導教諭さん:2007/12/22(土) 20:01:09 ID:WwGKYd/d
>>782
>組合があるといっても、理事または経営陣の誰かに命令されて作った御用組合って
>落ちがついてますよ、上に出ている東京目黒の有名ばか学校では。

だからさー、そうじゃないとはっきりわかる場合があるじゃん。
落ちなんかつかないよw
そういう話題とか出ないのな…

>>782
オレもそう変わらないけど…

>>792
「運動部が盛ん」なところはやめたほうがいいよ。
798実習生さん:2007/12/22(土) 20:06:02 ID:+amAxBl9
>>796
どちらも小規模校なのですが、神奈川のSと東京のYです。
真剣に悩んでます。
Sはブラックと上ではあがっていましたが、とても暖かい雰囲気です。
Yは同族経営ですが、私が受けた中で、唯一交通費を出してくれました。
なにか決断できる要素を探してます。
他にもなにかありましたらよろしくお願いします。
799実習生さん:2007/12/22(土) 20:19:57 ID:gwkjr9CF
採用側がここ見てたら特定されるぞw
800実習生さん:2007/12/22(土) 20:31:55 ID:LL8rbx21
いや本当に、以前超有名進学校に決まった!っていう人が書き込んでたけど
あれだけでどの学校だったか、分かる人にはわかるし、特定されると思った
んだけど、大丈夫だったのかな?
801実習生さん:2007/12/22(土) 20:40:28 ID:TVy2oYMD
けっこうこの業界も狭いので、学校の特定はできますからね。

SとYで悩んでいた方、専任での採用ですよね?
どちらかというと、私はYを押します。
その私学が合う合わないは、人によって違うものです。
どの私学も一長一短あるので、
まず、勤めてみてはいかがですが?
もし、どうしても合わなければ、
力をつけて他を受ければいいですから。
802実習生さん:2007/12/22(土) 20:48:10 ID:+amAxBl9
>>799
気をつけます。。

>>801
そうしてみます!ありがとうございました。
803実習生さん:2007/12/22(土) 20:51:38 ID:aFjdiSb7
ご質問の件ですが、大変申し訳ございませんが
販売数などにつきましては要管理データとなりますので、
お教えいたしかねます。
何卒ご了承下さい。

申し訳ございませんがご了承頂けます様お願い申し上げます。
804指導教諭さん:2007/12/22(土) 21:27:13 ID:WwGKYd/d
>>802
Yってマイナーなんだけど、どっかで聞いたな…と思ったら…
トップが業界じゃ偉い人ね…

こんだけ偉いと、あんまりヘンなことしないと思うけどね。
805実習生さん:2007/12/22(土) 21:42:30 ID:bleoDi/b
性ヨゼフ
806実習生さん:2007/12/22(土) 23:08:52 ID:EgHxbS4M
>>800
まあ2ちゃんは信憑性ないから案外釣りかもねww
嘘の可能性もあるし…
807実習生さん:2007/12/22(土) 23:18:10 ID:VOd9vt6R
>>800
あれって、大学(ry
じゃないの?
808実習生さん:2007/12/22(土) 23:38:19 ID:EgHxbS4M
>>807
秋山仁の出身校じゃん?
809実習生さん:2007/12/22(土) 23:41:43 ID:0iwbHZxG
>>788
あなたのような人を待っていました。
最近理事長が亡くなった超有名校である
神奈川県のT学園の待遇・労働環境・将来性について
教えてください。既に就職承諾書を出しているんですが・・・
実はまだ内定がでていないが来年はじめには内定がでそうな
公務員(≠教員、勤務は過酷)と非常に迷っています
もう、悩み悩んで大学卒業のための作業が手に付かない状況です・・・
810実習生さん:2007/12/23(日) 00:02:43 ID:VOd9vt6R
>>808
それは超有名校じゃないよね
811実習生さん:2007/12/23(日) 00:12:23 ID:yT06pVE7
>>809
以前、講師で勤めていた友人がいるのでT学園は、少し情報あります。
812実習生さん:2007/12/23(日) 00:25:01 ID:yT06pVE7
>>809
T学園は、私には務まりません。
813実習生さん:2007/12/23(日) 02:12:35 ID:QNXrF6Pa
私立で理事長の確約書って
信じていいの?
814実習生さん:2007/12/23(日) 07:05:57 ID:Rf5htGdP
関西大学附属のRは一年に3回くらい募集してるよね.

やっぱりブラックですか?
815実習生さん:2007/12/23(日) 09:53:12 ID:cepjIdcF
>>798 Sはブラックと上ではあがっていましたが、
[とても暖かい雰囲気です。]
   ↑
これに騙されるんだよなー。言い換えれば、狭くて超息苦しい世界。
上にあがっている通り、ブラック校。

でも、別に、人の言うこと信じなくてもいいと思うし。
自分がいいと思った道に進めばいいと思います。



816実習生さん:2007/12/23(日) 11:36:46 ID:qYGOUYDE
>>789
Sってここのところトップがコロコロ替わってるんでしょ?

入試も、3日間日程取り入れたみたいだから(=生徒が集まらんのだろ?)
経営大丈夫か調べてみ
817実習生さん:2007/12/23(日) 12:03:55 ID:5OMGXh+2
>>811
是非、教えてくだされ
818指導教諭さん:2007/12/23(日) 12:29:16 ID:s8moiolr
>>809
知り合いが講師だったんで、良く知ってるよw
てか、ここの元講師なんて★の数ほどいるだろ。どんどんやめるんで。
詳しくは書かないが、ここはやめたほうがいいのは有名なハナシ。
「4年いれば、ベテラン」ってとこだよ。

>公務員(≠教員、勤務は過酷)と非常に迷っています

いくらきつくても、公務員なら4年以上は勤まるだろ。

>>814
やめとけ。

>>815
でも、微妙なんだよね。
宗教系って結構まじめで、いいところもある。
オレなら「事務員」見て決めるな。

819指導教諭さん:2007/12/23(日) 12:35:06 ID:s8moiolr
神奈川のTと埼玉のSはやめとけ。
820実習生さん:2007/12/23(日) 13:18:51 ID:vtlXL0B9
ここ見てると、公立の採用試験受からないやつらが足の引っ張り合いしてるようにしか思えん
821実習生さん:2007/12/23(日) 13:32:26 ID:Xc+kdbh5
私立の場合は日本車と同じで常にバージョンアップを図っていないとすぐに生徒減少を招き、
ボーナスカットや最悪の場合、仕事場そのものが無くなってしまう恐れがあるからね。

公立はドイツ車みたいなもん。いくら出来が悪くても変わらないことに価値があるんだよ。
822実習生さん:2007/12/23(日) 13:51:01 ID:hj35lkMN
>>820
ぶっちゃけ、公立の方が遙かに受かりやすいですよね?
823実習生さん:2007/12/23(日) 13:56:03 ID:VZ+amv6g
神奈川のT-inは専任は取らないようなイメージがあるので、専任での採用なら大したもんです。
講師はサイクル早いですね。
専任・講師ともにいろいろと管理が厳しいようです。
組合はがんばっているようですよ。
講師も確か、役職・補職がつきます。
専任の待遇は良いです。
初任給は学部新卒の場合、一般的な私学より月額3万円ほど高いと聞いたことがあります。
神奈川のT-koは新興私学ですが、優良です。専任率98%です。埼玉の佐藤Aも専任率が極めて高いですが、まったく意味合いが違います。
T-koのような学校に勤めたいのんです。
824実習生さん:2007/12/23(日) 14:00:59 ID:ou6dSKIb
精世背腐w
825実習生さん:2007/12/23(日) 14:06:00 ID:vtlXL0B9
教諭ならともかく、専任にしろ非常勤にしろ講師の口ならかなり受かりやすいな。
公立よりよっぽど受かりやすいと思う。
俺の主観だけどな。

つーか、誰かが「内定もらった」っていうたびに「ブラックだからやめとけ」っていうレスばかりじゃん。
そういうのみたら、どこからも声がかからない人が足引っ張ってるようにしか思えん。
826実習生さん:2007/12/23(日) 14:44:17 ID:C6OoW8XT
ミッション系てキリスト教信者であることがのぞましいってされるけど、やっぱり信者じゃないと受からないかね?
827かえで:2007/12/23(日) 15:29:24 ID:EaRmHZDy
私立高校で宗教関係の高校の教員は、みなさんそこに関する宗教の信者になっているのですか?
828実習生さん:2007/12/23(日) 15:42:42 ID:xkTRV/qa
例えばこの表とかだと、どの辺までが進学校でどの辺からが底辺になりますか?
底辺=ブラックというわけでもないですよね?
ttp://www.gakugeidai-jump.com/siritu/
829実習生さん:2007/12/23(日) 16:34:35 ID:5OMGXh+2
>>818
なるほど。辞める理由をご存知ですか?
>>823
専任採用です(1年の講師期間を経て教諭昇格)。
私の見たところ、今年はたくさん専任採っていましたので
(15名ぐらい?)、専任採用もあまりたいしたことのようには思えません。
初任給については、公開している情報なのでここで晒しても問題ないと
思いますが、学部卒で26万です(院卒は28万)。これは
一見高額のようですが、住宅手当込のようです。
昇給は東京都に準じているということでした(高いのか低いのかよく
わかりませんが・・・)。組合が強いということは聞いており、理事長も
生前よく悩まされたようです。
気になるのはやはり学校の将来性です。一部の試算では首都一極集中
のおかげか、今後数十年にわたって東京都、神奈川県の人口(≒子どもの数)が
はそれほど減らないということです。もちろん、こうしたデータが
首都圏私学の安泰を示すものとしてまったく当てにならないことは
重々承知していますが・・・




830実習生さん:2007/12/23(日) 16:58:13 ID:LtUcNTMH
日本の国はどういう国か語れる認識がない人は教師にならんでくれ。
日本が徹底的におかしくなってるこの後に及んでもボケナス頭で教師になりたいとか言ってんじゃない。
831実習生さん:2007/12/23(日) 18:38:25 ID:5unDkP6+
>>830
うっせーばか。
お前の狭い視野で説教すんな。

と、同じ土俵にあがってみました。(^^)
832実習生さん:2007/12/23(日) 18:40:01 ID:5unDkP6+
>>826
いや、その宗教に対する理解は求められるけど、かならずしも信者じゃなくて
もいいと思う。

もちろん、信者であればポイントアップだけどね。
833実習生さん:2007/12/23(日) 20:01:58 ID:froQmlc9
>>830
>日本の国はどういう国か
具体的にどういう国なんですか?
そこまで言うからにはあなたは語れますよね。
834実習生さん:2007/12/23(日) 23:21:44 ID:hj35lkMN
>>833
まあ、あんまりいじめなさんなw
無理に決まってるんだからさw
835指導教諭さん:2007/12/23(日) 23:46:53 ID:s8moiolr
>>829
> >>818
> なるほど。辞める理由をご存知ですか?
見ててここに居ちゃまずいと思うからだよ。

>今年はたくさん専任採っていましたので
>(15名ぐらい?)、
なんでまた、急に15名も採用?と思ってしまう。それって全部「誰かが辞めた」
穴だろ?

>>823
昔に比べると、だいぶ改善されてるんだね。
知らんかった。
>初任給は学部新卒の場合、一般的な私学より月額3万円ほど
>高いと聞いたことがあります。
住宅費込みで26万だと、「一般的な私学」からすれば高いかも
しれないけど、首都圏だと普通だね。

時に>>823さんは塾の方?
836指導教諭さん:2007/12/23(日) 23:53:15 ID:s8moiolr
>>825
> つーか、誰かが「内定もらった」っていうたびに「ブラックだからやめとけ」っていうレスばかりじゃん。
> そういうのみたら、どこからも声がかからない人が足引っ張ってるようにしか思えん。

オレは現職だよ〜

でもまあ、次から次へと黒っぽいのばかり出てくるんで、どうしてもそう
なっちゃうんだよ。

2年ほど前に類似のスレに付き合ったことあるけど、結局こういうこと

「大量に採用したり、毎年、あるいは毎年複数回採用しているような職場だから」





837823:2007/12/24(月) 01:06:07 ID:o0dWQseR
>>指導教諭氏

823です。
私学の現職教諭です。
以前は複数の私学で5年程講師をしてました。
他には準大手で予備校講師、高校受験の大手進学塾で講師をしてました。

多くの友人が私学で公立で専任教諭や講師で勤めてますし、かつていろいろ私学を受けていたもので、いろいろと小耳にはさむんです。
ちなみに、
現在もキャリアアップを目指して優良私学を受けています。公立もですが。
838実習生さん:2007/12/24(月) 08:24:09 ID:8nJVQbPe
神奈川のブラックリスト

・洗足学園
・桐蔭学園
・森村学園
・湘南学園
・横浜女学院
・聖ヨゼフ

その他、追記、異議あればヨロ
839実習生さん:2007/12/24(月) 11:37:39 ID:mz4llIkX
>>838
森村非常勤受けようかと思ってるんですが、
どのあたりがブラックなんですか?
840実習生さん:2007/12/24(月) 12:17:23 ID:QECBHGNm
>>838
・神奈川学園 もいい加減過ぎ!
841実習生さん:2007/12/24(月) 16:34:11 ID:USl1tTOJ
募集、男子校からばかりからきてたのだけど、
女性教師って煙たがられるんじゃないのかな?
842実習生さん:2007/12/24(月) 19:21:49 ID:GqdByvPu
T-inはやっぱりブラックなのか・・・orz
843かえで:2007/12/24(月) 21:46:04 ID:gMQM5Wud
宗教関係の学校の教師になるには、その宗教の信者でないと試験に合格しないのでしょうか?
844指導教諭さん:2007/12/24(月) 22:26:42 ID:JQrSiYKh
>>837
失礼しました、同業の現職さんでしたか。

>高校受験の大手進学塾で講師をしてました。
           ↑
  このへんの知識がすごいです!

>>839
>森村非常勤受けようかと思ってるんですが、
>どのあたりがブラックなんですか?

こういう質問ってよくあるんだけど…
簡単に言うと「組合がないか、あっても弱い」ってことだよ。
それがどういうふうに「たいへん」なのか…
もしあなたが経営者だったら、「どうやってもうける」か考えてごらんよ。
それを「やられる立場」になってみる…それが「どうブラックか」ってことだよ。

>>841
偏差値60以下の学校だったら、やめたほうがいい。授業にならない。
ところが、かなりDQNな男子校でも「女子教員」を採りたがる。
理由は…
1)宣伝上のイメージ
2)上手くいかなかったら、居座らずに数年で辞めてくれる。
3)女性は組合活動はあんまりしない 。

>>843
ほとんどの場合そうみたいだよ。大きな学校の場合は100%じゃないけどね。
845実習生さん:2007/12/24(月) 22:29:11 ID:30QtLcdb
色々と情報をお持ちの方がいらっしゃるのでボクも聞きたいです
神奈川県の二俣川駅が最寄駅のF学園から内定をいただいたのですが
この学校の評判や情報など、ありましたら教えてください
846指導教諭さん:2007/12/24(月) 22:31:11 ID:JQrSiYKh
>>837さん 追記
キャリアアップ、成功を祈ってます。
これは運次第のところがあるけど、粘っていればなんとかなる。
オレも教諭→教諭の転職成功しました。
現在の職場にはまあまあ満足してます。
前の職場の同僚は今…どんどん辞めて(事実上クビ?)いっています…
847指導教諭さん:2007/12/24(月) 22:41:14 ID:JQrSiYKh
>>845
数年前の情報ですが「組合なし」ですよ。
経営は世襲ですね。
あとは推して知るべし。
848実習生さん:2007/12/24(月) 23:34:54 ID:wQL6SBFY
栄光や浅野の情報はないの?
849実習生さん:2007/12/25(火) 00:25:03 ID:fFkRyAHe
浅野は専任の友人がいるなあ。
でも話とかきいたことない。ごめんね。
850実習生さん:2007/12/25(火) 00:56:49 ID:OyAa6kiP
>840
神奈川学園落ちたんですけど、どこら辺がいい加減だと思いましたか?
851実習生さん:2007/12/25(火) 01:00:32 ID:OyAa6kiP
>843

私は信者ではありませんが、専任で内定頂きました。

出身が宗教のある学校だったので、「宗教教育に理解がある」という意味で採って頂けたのかなと思います。
852実習生さん:2007/12/25(火) 01:25:38 ID:OIDXrI4A
採用試験の募集、書類対応、テスト、面接・・・これらでだいたい雰囲気が分かる。
853実習生さん:2007/12/25(火) 01:38:32 ID:bCBFCQAB
地方の某私学にいるものですが
今、小学校で教諭として採用されたんですが、担任をさせてもらえず
授業もティームティーチングばかりで(しかもサブで後ろに立ってるだけ)
事務作業ばかりさせられてます・・・。
ほとんどパソコン使ったものを中心に。
きっと事務員がパソコンあまり使えないからだと思うけど
態度超でかいし、なんとなく事務員に使われているかんじ。
私立であるのに校長は現場の悪い点を見つけても見て見ぬふりをしてるし
私は何か行事があると駐車場ばかり割り当てられ
更年期ヒステリックばばあ(もちろん未婚)にパワハラ受け
(担任をしていないから仕事まわさない、情報伝達しない等)
このままいると本当に来年事務員になりそうだし
精神的病にもかかりそうなので、一年で辞めます。
本当に最悪な一年でした・・・。
来年、別の私立小学校常勤講師(担任)に決まっているのですが
やっぱり公立の講師待ったほうがいいのかもと思いつつ
年齢が30代になってしまって踏ん切りもつかない・・・。
854指導教諭さん:2007/12/25(火) 02:09:11 ID:T3wRspfr
>>853
たいへんだなぁ…
次の「担任常勤」って厳しい条件だしな。
でも生かせるチャンスは生かしたほうがいいよ。

>態度超でかいし、なんとなく事務員に使われているかんじ。

これまで誰も指摘してないけど、白or黒を見分けるのに

            「事務員の態度」

ってのがある。
その理由はまた後日。
855実習生さん:2007/12/25(火) 02:26:30 ID:Eff3ugqp
>>854
事務員の態度って関係あるかな?
教員側としては何となく事務室に入りづらい気がするし、あまり教員と関係がないような気がする。
ただ、事務員の人同士で仲が悪くなると最悪だね。一日中、同じ部屋にいるんだから気も滅入るだろうしね。
職員室から事務室に用があって内線を回しても、話したくもないのか、隣に座っている人へ回すことすらしないしね。
856指導教諭さん:2007/12/25(火) 02:40:15 ID:T3wRspfr
>>855

「後日」とか言って、今答えちゃおw

>あまり教員と関係がないような気がする。
「あまり教員と関係がない」から重要。

1)労使が対立
    ↓
2)理事長は「権限」はあっても、取り巻きを含め「少数」であることに変わりない。
    ↓
3)「数」を演出するために「教員と関係のない」事務員を味方に。

学園ドラマなんかでも、実際に現場を知ってる人は「事務長」を上手く設定する。
現実的に、コストの計算をし、経営の舵取りをするところからも、「事務長」は
経営サイドに立つことが多い。

経営者が教員をバカにしてる職場では、結果として事務員が教員をバカにする傾向
がある。

実際の「学校運営(経営ではない)上の大きな問題」というのは、教員側の問題であり、
事務職の動向が問題視されることがないことも相俟って、経営と事務は結託する傾向
が強い。

857実習生さん:2007/12/25(火) 07:59:11 ID:Uah+K3c7
質問なんですが、専任講師と専任教諭の違いってなんですか?
給与以外の違いがわかりません。
学校によって違うと思いますが、一般的にどうなんでしょう?
858実習生さん:2007/12/25(火) 11:11:08 ID:zRhhEJl+
>>857
うちの学校の場合だと
専任講師は教諭になる前の試用期間。
1年〜3年講師として勤務すると教諭に自動昇格
ボーナスもでるし私学共済にも入るし、待遇は教諭と同じ。
教諭昇格の際も勤続年数は講師採用時に遡及する。

まあ、採用後の不適格教員をはじくための組織的都合だな
859実習生さん:2007/12/25(火) 12:30:42 ID:cAngs4MM
>>856
あと、一族経営の場合、一族が事務員のことも多い。
既出の日○学園なんかはまさにそれ。
860指導教諭さん:2007/12/25(火) 14:07:17 ID:T3wRspfr
>>857
>>858
甘いなぁ…

2000年くらいまで
公立が試用期間を設けたのをまねて、私立が最初の1年を単年
契約し、翌年よりの専任教諭採用を約束する形がはやった。
だいたい>>858の言うとおり。(現在もこの形の場合あり。)

現在
教員も3年までの「契約社員」が認められたため、「3年契約常勤講師」
が普及。3年までなら、クビにしても、OKになった。
その後、契約を続ける場合は「更新」になるので、昇給もしないでよい。
もちろん減給してもかまわない。
つまり、いつでもクビにできると脅せるわけだね。
最近では常勤講師に「担任」を持たせる学校も増えている。
事実上「専任教諭」と仕事は変わらなくなった。
また、契約形態が違うため、「組合」に所属しても、教諭と同等の権利は
主張できない。

すばらしい、みんなで自民党に投票したおかげだね!おめでとう!

>>859
> あと、一族経営の場合、一族が事務員のことも多い。

学校内の権力順位が
1)理事長 2)事務長 3)校長
なんて学校もあるよね。
861実習生さん:2007/12/25(火) 15:15:29 ID:By0tJrxe
サンライズの書類選考に落ちた…。
ブラックと知っていても(知っているからこそ?)何か腹が立つ。
862実習生さん:2007/12/25(火) 15:16:19 ID:6QIpQBSD
専任と言われた学校の内定書に常勤教諭って書いてあったんだが、
=専任教諭ですよね?
863実習生さん:2007/12/25(火) 16:08:00 ID:4v+sM/eZ
指導教諭さんは公立優勢の東海地方の私学の方ですか?
組合の話が多いですよね。

私は以前、ブラックではない私学で10年以上、専任教諭をしていた者です。家庭の事情で退職し、現在復帰を目指して勉強中ですが、
現職だった当時は「2ちゃん」を利用する程の(言い方が悪いですが)暇がありませんでした。
担任業務・分掌業務・部活動・教材研究・組合活動その他。まともな休日って殆ど無いですよね。
時間があれば、家事・溜まった用事済まし・貴重な「人間らしい時間」を過ごす為、あれこれ動いたり休んで体力取り戻したり。

専任教諭を目指す人達に具体的な情報を提供できるというのは、とても良いことです。
でも、教諭になっていない全て人達が、「何も全然分かっていないなぁ、やれやれ」とばかりに上からものを教えてやるとばかりの
態度はどうかと思います。

どんな職場も何らかの問題を孕んでいるはずです。全ての立場の人が、どんな角度からでも全てに満足しているなんて有り得ません。
組合の存在も必要でありながら、時に行き過ぎて病的な場合も、かえって働く者の首を絞めることもあります。

いろんな情報が飛び交ってますけど、読んでいると「そこは良いよ」という話が殆どないですね。
現職の方の話は、当然インパクトがあるわけですが、同時に貴方自身の性格から来る見方が大きく反映し、
それがこのスレを見ている人達にも影響を与えてしまうということをお忘れなく。見ようを思えば、万事が悪いことにも見えます。
確かに色んな学校がありますが、>>860の話など、同じ現実であっても、言葉や立場を変えた見方をするだけで違った側面も見えてくる筈。
まるで全ての学校の経営者や上層が極悪非道であるかのような話方は、どうかと思います。

長くなって申し訳ない。大人しくロムに回ります。感情的でなく、冷静かつ中立・広い視野に立ったシンプルな情報を求めます。
864実習生さん:2007/12/25(火) 16:12:24 ID:zRhhEJl+
>>860
そりゃ常勤講師の話だろw

専任講師とは雇用契約がぜんぜん違うよ
最初の契約段階で規定年勤務後の専任教諭昇格
の契約書を交わすしね。
それを反故にされた人はいなかったよ。
うちの学校ではね。
865実習生さん:2007/12/25(火) 16:51:55 ID:By0tJrxe
>指導教諭さん
質問です。募集の時の書類の送り先は大別して

・教頭もしくは校長
・教科主任(○○科主任△△、等)
・人事関係の部署(人事課採用担当係、等)、もしくは人事関係部署の人。
・その他(理事など)

あたりがありますが、送り先から学校内の状況など見分けることはできますか?
866指導教諭さん:2007/12/25(火) 17:10:07 ID:T3wRspfr
>>863
公立優勢の東海地方?
私のレスとどのような関係が…???
こちらは東京・埼玉・神奈川のいずれかとだけお答えしておきます。

>現職の方の話は、当然インパクトがあるわけですが、同時に貴方自身
>の性格から来る見方が大きく反映し、それがこのスレを見ている人達
>にも影響を与えてしまうということをお忘れなく。見ようを思えば、万事が
>悪いことにも見えます。

???あなたのレスも「公平」ではないよね?
もちろんオレはあなたのレスに文句をつける気はないし、「ワンマン経営でも
やりがいがある!給料安くてもOK!」(いや、ネタではなく)って意見も堂々と
披瀝してほしい!

>大人しくロムに回ります。

おとなしくロムる必要なんかないよ…どして???
867指導教諭さん:2007/12/25(火) 17:17:21 ID:T3wRspfr
>>864
すまねぇ、「専任講師」か…
オレも一年やってたw

まあ、「そういう名前」が「そのような契約形態を必ず指す」とは言えないけどね。
「専任講師」一年やってクビのやつもいれば、もう数年間専任講師のヤツも
実在する。こればっかりは「その現場の人間」じゃないとわからないね。

>>865
これはちょっとどうとも言えないけど…

「教科主任宛」ってのは、たのもしい感じがする(「感じ」だけね)。
868指導教諭さん:2007/12/25(火) 17:27:58 ID:T3wRspfr
4v+sM/eZ さんにもう一言…

「ブラックではない私立」でお仕事をされて、退職。今あらたな希望に満ちて
いらっしゃるところ、このスレ見ちゃって、ちょっとショックかもしれない。

一度ブラックやってみればいい。
オレはやったことあるけど、結構つらいもんだよ、いやマジで。
あなたは
>担任業務・分掌業務・部活動・教材研究・組合活動その他。
>まともな休日って殆ど無いですよね。
と、ずいぶんお忙しかったみたいだけど、そんなの当たり前じゃない?
ブラックとかホワイトとか以前に。仕事量の問題としてどうこうというより、
その「内容」が問題。教育というより、どちらかというと「金儲け」にすぎない仕事
になっちまうもんだよ、ブラックてのは。

現在は幸いにも、別の職場に移動して、まさに「寿命が延びた」感じだ。
教育本来の仕事に取り組んでいる気がする。

ただ、4v+sM/eZ さんも含めて言いたいのは

「ブラックを恐れるな!むしろ一度ブラックでやってみろ!そうするとこの世界が
わかる!」

ということだなw
869実習生さん:2007/12/25(火) 21:22:51 ID:dmQXeRKC
目黒のhino○学園は理事長が事務長兼任で、事務員は一族、理事?が息子だか甥だかいとこ
だって話ですよね。どす黒い臭いがプンプンしますね。

ブラックのキーワードは毎年大量採用(毎年辞めてる)、一族経営(宗教のような空気)、
底辺校(他教員の質)、若い主任が多数(教員の教育者無し)、収支非公開(赤字かも)
あたりですかね。
870元教諭:2007/12/25(火) 21:33:00 ID:TaphxxBl
ご無沙汰しています。確かに、指導教諭の方が言われているとおりですね。
私学はいい学校もありますが、ブラックな学校も少なくないです。
でも、ここにこられるかたがたは、私学の現状を話を聞くだけでは実感できない
部分もあると思います。ですから、一度ブラックな私学でも良いから専任教諭
としてやってみる価値があると思います。なお、事務員の態度がでかいところは
事務員が理事長側の一族か、昔からの身内扱いに近い状態だと思って間違いないですね。
公、これは覚えておいてほしいのですが、ブラックな私学に勤めると寿命が縮むのは間違いありません。
私は現在の学校に来て月額〈税込みですが〉で20万近くあがりました。このことからでも、
悪い私学には勤めるべきではないとおもいます。
871指導教諭さん:2007/12/25(火) 21:42:11 ID:T3wRspfr
>>870 元教諭さん こんばんは
月額20万!それってボーナス差額を月割にしてます?(笑)

いずれにしてもすごいですね。
特に地方には酷いところ多いみたいです。それにしても、
やっぱり実感としては、「給料が安いとか忙しいとか」より、
「寿命がちぢんでる」感じのきつさですよね…

>悪い私学には勤めるべきではないとおもいます。

オレも同感です。ただ、よくわかってない人、まだ20代前半の人なんかは
ひとつの経験としていいと思う。
「自分のつらさ」ってことよりも「教育って何なのか?」ってことがよくわかるよ、
マジで。
872実習生さん:2007/12/25(火) 22:07:50 ID:LHB8h/4o
公立中学校で働いています.やはり,私立に行った方が良いよね.
873実習生さん:2007/12/25(火) 22:32:40 ID:L1nLPnxw
横浜のF中等は、校舎建設にカネがかかって理事長四苦八苦、と聞いた。
校長のT氏は塾のN研によりされ塩から引き抜かれ都内の青〇の校長に
座るも、Nと大喧嘩して半年で退職。Fにスカウトされた。

教育者というよりは、上場企業の部長タイプ。理事長と喧嘩でもしたら
ケツまくりそう。その瞬間、Fもおわり。>845
874実習生さん:2007/12/25(火) 23:40:28 ID:lEF8TFgq
地方の優良私学(偏差値/進学先/専任率高し・周辺人口まあまあ・職場雰囲気優良)と
首都圏の私学(偏差値並〜下、専任非常勤半々・職場雰囲気殺伐・人口多くても競合他校多し)とでは
どっちを選ぶか??
875指導教諭さん:2007/12/25(火) 23:47:26 ID:T3wRspfr
>>872
公立のほうがいいのでは?
ま、隣の芝は青い?

>>873
あるある、塾がらみの人事。
「それがまたひでぇのなんの」ってこともある…
上のほうでNにペコペコしてて、実はコキ使ってる講師がN兼任だったのが
わかって校長焦ったりwww

>>874
その条件なら地方でそ。
876実習生さん:2007/12/26(水) 00:11:30 ID:P0AhzAkq
専任講師と常勤講師って違うのか……?
877実習生さん:2007/12/26(水) 00:24:09 ID:/Lt4T8hk
>>876
混乱するよね。
俺が経験した2校はともに『専任』ていう言葉が存在してなかった。

はじめにいたところは、区分けは非常勤と常勤と教諭だった。
常勤は格好だけの試用期間で、教諭と全く変わりなかった。
知る限り100%教諭になってた。

今のところは紛らわしい常勤とかはなくて、非常勤と教諭のみ。
878実習生さん:2007/12/26(水) 00:26:54 ID:pgLTpOb8
>>876
優良私学なら試用期間なんて設けずに
最初から専任教諭(正社員)として雇用して大切に育ててくれるんだけどね。
残念ながらそんな体力のある私学も昨今は少なくなってきたってこった。


879実習生さん:2007/12/26(水) 00:35:40 ID:pgLTpOb8
@(専任)教諭・・・正社員
A専任講師・・・教諭前提講師(仕事は教諭とほぼいっしょ)
B常勤講師・・・教諭非前提講師(仕事は教諭とほぼいっしょ)
C非常勤講師・・・アルバイト

公立で法令上定められているのは@BCのみだな。Aは一部の
私立校で使われている区分

880実習生さん:2007/12/26(水) 00:40:48 ID:pDU4oPEw
常勤って一番中途半端で気の毒。
非常勤だとある意味完全に部外者って感じで気楽なもん。
常勤に対しては、部外者でもないしかといって内部の人間でもないって感じの扱い。
前にいた学校では、仕事は教諭と一緒なのに職員会議に参加させないとか気の毒だった。
881実習生さん:2007/12/26(水) 00:43:37 ID:P0AhzAkq
>>877-879
レスありがとうございます。
検索しても「専任講師」と「常勤講師」の違いが判然とせず混乱しておりましたので、勉強になりました。
882指導教諭さん:2007/12/26(水) 01:17:24 ID:91m/e9b0
必ずしも、とは言えないが…

「教諭」と「非常勤講師」の職分しかなく、「教諭への試用期間」がないところは
かなりの確立で白い。

だが、「とてつもなく変なヤツ」も教諭になってることがあるのが欠点。
883実習生さん:2007/12/26(水) 01:22:33 ID:Wh8unLcR
>>882

>だが、「とてつもなく変なヤツ」も教諭になってることがあるのが欠点。

俺のこと? たぶん、今働いている教職員の中で自分が一番ズレていると思います。
884実習生さん:2007/12/26(水) 13:37:23 ID:r3RgqicW
>>872

> 公立中学校で働いています.やはり,私立に行った方が良いよね.

女性教諭なら、公立でしょ。
結婚して妊娠しさえすれば、勝ち組。
何人産んだって、育休取り放題→ほぼ定時でお先に失礼、異動先の配慮要求、当然。
885実習生さん:2007/12/26(水) 17:10:17 ID:Od1bvDnY
漏れの認識

専任教諭・・・正社員(学級担任をもつ)
専任講師・・・正社員(学級担任をもたない)
常勤講師・・・契約社員(専任講師と基本同じ。ただし定時&学内のみの仕事。)
非常勤講師・・・バイト(授業のみ)
886実習生さん:2007/12/26(水) 17:34:06 ID:0ZXrtXP0
校務とかは?
887実習生さん:2007/12/26(水) 18:17:48 ID:lyaX8dSP
>>884
公立の良い点もありますよね.とりあえず公立高校へは異動した方が良いですね.
888元教諭:2007/12/26(水) 20:07:10 ID:IDp9SdaW
指導教諭さん
私が私学の教諭だったのは5年前です。そして、今は国立学校の教員です。
当時住宅手当込みで月額25万でした。今は同じ状態で月額45万です。
ですから、年平均4万ずつ増額されているといえるでしょう。
これでも、私学を目指す人はよっぽどいい私学を目指した方がいいと思います。
889指導教諭さん:2007/12/26(水) 20:38:08 ID:91m/e9b0
>>885
そうとは限らないよ…オレが知ってる全パターン

専任教諭…全部
専任講師…1年の試験採用(だめな場合は1年でクビもあり。)
       ずっと専任講師もあり。
        業務 担任あり、あるいは担任なし
        給与 専任よりちょっと安い。

常勤講師…3年契約
        業務 担任あり、あるいは担任なし
        給与 専任よりちょっと安い。あるいは「激安」

非常勤講師…1年契約
        業務 担任を持たせた例を聞いたことがある…
        
890指導教諭さん:2007/12/26(水) 20:41:36 ID:91m/e9b0
>>888 元教諭さん
> これでも、私学を目指す人はよっぽどいい私学を目指した方がいいと思います。

よほどの「運」がなければ厳しいよね。
最初から一発で当てるのは…

それから、「女性は公立」ってのは確かにそうだね。
というか、成れるヤツは公立でなっちゃったほうがよっぽどいいぞ。
891指導教諭さん:2007/12/26(水) 20:44:06 ID:91m/e9b0
>>889
ちょっと付け加えると「常勤講師」ってのは…

「他にお仕事してもいいよ、週五日以外、夜とかね、
常勤の給与だけじゃ、食えないだろうからね…」

って意味で「専任」じゃないという解釈の恐ろしい学校もある。
892実習生さん:2007/12/26(水) 20:51:29 ID:9tMHQmgG
>>888
国立で45万ってすごいっすねえ〜
俺の出身大学の40歳ちょいすぎの准教授の
給料がそんなもんだわ。
893実習生さん:2007/12/26(水) 21:15:29 ID:XUsF5FJL
>>890

今年新卒の女子ですが、合格した公立は蹴って私学に決めました。(もともと私学志望でした)

でも女子は公立の方が良かったのしょうか…。

決まった私学は例年の募集状況は分かりませんが、今年は大量採用に当たると思います。各教科1〜2名いるみたいですし。近年、学校が改革されてるからかなとも思うのですけど。

不安はありますが、学校の対応は悪く感じなかったので、まずは頑張ってみたいと思います。
894実習生さん:2007/12/26(水) 21:30:04 ID:J9DXQUyc
私の勤務校には、
・専任教諭
・専任講師
・兼任講師
の3者がいます。


『専任講師』は、
他校と兼務しない非常勤講師の意です。

・コマ数14コマ以上
・私学共済加入権あり
・担任業務なし
・短年度契約
・専任教諭への登用なし
・担任なし、学年所属なし、分掌なし
・部活動顧問あり
・ボーナスは専任教諭の半額

です。
895指導教諭さん:2007/12/26(水) 22:36:40 ID:91m/e9b0
>>893
「公立のほうがいい…」って、どっちかっていうとね、ってことだよ。
よい私立なら、やりがいあるよ。
がんばってね。

>>894
その「専任講師」ってのは、ちょっといい制度だね。
私学共済とか、ボーナスあるし。
今後はそういう形態の講師の先生必要かもね。
896実習生さん:2007/12/27(木) 05:56:32 ID:bvMdp9Ud
>>893
公立よりも私立でいいじゃないかな。
ちなみに科目は?
私立も科目によっては公立の方がよかったりするけど。
897実習生さん:2007/12/27(木) 10:15:39 ID:fVq/aD4x
>>896

科目によっても違うのですね。知りませんでした!!(>_<)なぜ違いがあるのでしょう?
私は国語科です。

指導教諭さんもありがとうございました。頑張ります☆
898実習生さん:2007/12/27(木) 19:10:26 ID:bvMdp9Ud
>>897
凄いですね。
出来る人は何やってもうまくいくんですね。
899実習生さん:2007/12/27(木) 20:34:40 ID:RIV08/ZL
高校社会は私立は外れか?
専任の内定もらっているが・・・

つーか公立受けなかったんだけどね。
国Uの勉強が忙しくて
900実習生さん:2007/12/27(木) 20:50:08 ID:UHThuCxa
女性の場合は、絶対公立。
結婚や出産で退職強要されないし、
育児休暇は1年間取れるし、
子どもの具合が悪かったら、遅刻早退休暇取れて、
なおかつ査定が下がらないし。

うちがブラック過ぎるんだろうが、
女性は戦力外と通告されるのは普通。
女性教員は結婚したら退職を勧められる。
出産育児休暇は不許可。だからみんな退職。
子どもに何かあっても、休暇が取れない。
901900:2007/12/27(木) 21:06:04 ID:UHThuCxa
明らかな雇用機会均等法、労基法違反で、
悲劇を繰り替えさないために、
女性教員に証言や陳述書を頼んでいるのだが、
報復を恐れて泣き寝入りか、退職したため訴えを起こせない。
団交参加者は賞与が3分の2から3分の1にされるし、
団交で、○○教諭への発言、対処は法令違反だから撤回されたい
と申し入れると、もちろん○○教諭に報復措置。
全校集会で怒鳴りつけるなど。
こんな感じだから、ほとんどの教員が耐えるだけ。
俺とか数人の教員が賞与カット、業務外しに耐えながら、
学校と闘っている。職場環境をつくるために。
902実習生さん:2007/12/27(木) 21:21:22 ID:63C2Rf+t
素晴らしい。このように労働闘争できる人が必要だな。

なにも過度の要求をしているわけではない。法律に定められた権利を、定められた方法で
訴えているだけなんだからな。

俺は組合側も管理側も両方経験あるけど、さすがに>>901のような管理側は許されないと思う。
労働基準監督署に申し入れたら、即指導入るレベルだよ。
903実習生さん:2007/12/27(木) 21:23:39 ID:xsRAu5uq
>団交参加者は賞与が3分の2から3分の1にされるし、

明らかにこれは不当労働行為だろ。
904実習生さん:2007/12/27(木) 21:27:30 ID:RIV08/ZL
>>902
組合活動ばっかりやってて管理に入れるの?
それとも管理やってて急に目覚めて組合側になったの?

労使協調が望ましいがなかなかそうはいかないのが現実なのかねえ・・・
学校という特殊な職場だけに事実上ストとかできないだろうし
905900:2007/12/27(木) 21:35:54 ID:UHThuCxa
労基署に陳情に行ったら、業務外しを徹底しだした。
おかげで孤立し始めた。

賞与カットは「査定を総合すると、そうなった」の一点張り。
団交参加者は全員カットされているが。
906実習生さん:2007/12/27(木) 22:59:31 ID:HlmX9+so
ちなみにどちらの学校ですか・・?
イニシャルか都道府県名でもいいのでお願いします
907実習生さん:2007/12/28(金) 01:12:56 ID:W4C7KvZ0
「業務外し」ってむしろ捉えようによっては有難くないか?
担任とかしなくていいんだろ?
それで多少給料安くても俺ならそっちの方がいいや。
908実習生さん:2007/12/28(金) 03:04:01 ID:wJCrpS6u
>>907
実際きついだろ。
(生徒や保護者から見て)教師としては無能のレッテルが貼られたことになるし
同僚が校務で急がしてしているとき何もすることがなくてぼけ〜としてるのは・・・

909実習生さん:2007/12/28(金) 10:08:19 ID:ySLiTP7c
>>809
>>823
>>838
最近理事長が亡くなった有名校であるT学園は、優良校ですよ。
前理事長と現理事長に親族関係はなく、同族経営でもありません。
給与表は都立のものを準用、月例給に独自の手当があるので公立を3〜5万上回るくらいでしょう。
賞与も公立に比べてかなり多くでます。
担任手当、出張手当、部活動指導手当など各種業務関連の手当も充実しています。
夏冬の休暇(有給とは別にある)も多いですが、運動部の指導をやる体育科などは出勤が多いかもしれません。
経営も安定しているし、待遇面では他の多くの学校より満足できるでしょう。
また、ここの「専任講師」は1年後自動的に専任教諭に昇格します。
専任講師は業務内容や待遇も教諭と基本的に同じです。
生徒のレベルは東大進学レベルから日東駒専を狙うレベルまでいますが、
学費が高めなのでしっかりした家庭の育ちのよい子が多く、指導は比較的楽だと思います。
910実習生さん:2007/12/28(金) 10:22:00 ID:ySLiTP7c
>>829
>>835
組合が強いのはいいことですよ。ひどい学校だと組合作ろうとしてもつぶされますからね。
まともな学校にはたいてい組合があります。

15名採用はちょっと多い年なのかもしれませんが、
T学園は大規模校で、中高の専任だけで300人いますから、
定年退職者の穴埋めだけで10人くらいは必要でしょう。
もっとランクの高い学校への移籍や、女性教員の寿退職とかも重なると、
15人は異常な数とも思えません。

学部新卒なら、いい就職をなさったと思います。
911指導教諭さん:2007/12/28(金) 11:58:04 ID:O/YXe6wF
>>909
数年前なら、神奈川ブラックNO1だったよ。
「元T」の方が業界に溢れてるのがそれを物語るよ。
この数年で、組合頑張ってんだね。
しかし「優良校」というのはいくらなんでも…

>月例給に独自の手当があるので公立を3〜5万上回るくらいでしょう。
>賞与も公立に比べてかなり多くでます。

なぜ「手当」なのか分かってる?
912実習生さん:2007/12/28(金) 13:31:48 ID:ir2MAbyY
>>911
平均的な私立と比べれば随分いい(まともな)学校だと思いますよ。
もちろん、御三家などトップ進学校には劣るんでしょうけれどね。
先日、生え抜きの教員が理事長に就任したことで、さらに働きやすい環境になると思いますよ。

手当の件ですが、普通、賞与は本給+調整給+扶養手当をベースに計算され、
その他の手当がたくさんついても基本的に賞与に反映されませんね。

私個人としては、優良校というのは待遇云々よりも、
生徒の学力レベルが高いことの方が重要だと思っています。
素行不良の生徒を指導することに情熱を燃やしたいというなら別ですけどね。
913900:2007/12/28(金) 17:54:37 ID:1WoauJQc
首都圏と言っておきます。ブラックなことでは超有名。
英語数学は毎年大量募集するも人が集まらず、倍率は1倍未満。

業務外しは賞与カットに直結するから、年間で50万以上は収入が下がる。
通常の指導もやりにくくなるから、さらに評価を下げられることも。
914実習生さん:2007/12/28(金) 17:59:30 ID:lgGwKyqa
関東でブラックとゆーと、S県のS学園とかぁ?
915900:2007/12/28(金) 19:00:56 ID:1WoauJQc
S学園と双璧をなしてますね。
916実習生さん:2007/12/28(金) 20:14:50 ID:VLnyq61h
湘○学園から一次の合格通知来た人います?
どんな学校か知ってたら情報ください。
917指導教諭さん:2007/12/28(金) 22:19:30 ID:O/YXe6wF
>>912
内部の方ですか?
もしそうなら、今後のご発展を応援しています。
今後は「評議会方式」を目指されるとよりよくなりと思います。

いわゆる「優良校」の場合は「手当」というものは僅少です。
その分基本給が高くなります。
理由は単純です。賞与の問題ではありません。

「手当」は、一時性のもので減額や停止が容易なためです。
また、手当の高騰は、>>913さんのような「業務はずし」による
事実上の減給を招く場合があるからです。
918実習生さん:2007/12/28(金) 22:38:35 ID:Gm35ewVC
湘〇学園は玉川系列なので、学閥が強い?気がします。
919実習生さん:2007/12/28(金) 23:25:05 ID:++Ooards
日大附属(とくに特別付属(ナンバースクール)のことが
知りたいです)のブラック度はどのくらいですか?
それから、やっぱり日大(附属)出身者が多いのでしょうか?

920実習生さん:2007/12/28(金) 23:32:55 ID:vg+FVfm4
>>917
基本給が高いにこしたことはないですね。
でも、その基本給で都立の俸給表を準用しているなら、
まずまず優良といえるのではないでしょうか。
大半の私立は都立未満だし、組合のない学校はすぐベースダウンしますからね。

それから、ここではワンマン校は悪いイメージがあるようですが、
「民主的」を気取る学校ほど会議や委員会で多くの時間を奪われることがあるのですよ。
特に、教員の少ない小規模校ではそれが顕著です(1人で何種類もの校務を兼任するからです)。
労働条件や環境さえ整備されていれば、トップダウンも気楽にやれるメリットがあります。
921指導教諭さん:2007/12/29(土) 00:25:31 ID:3jl/8IGm
>>920
「都立の俸給表」って「号給」のことでしょ?
首都圏の私立の多くは使ってるよ。
それは給与の低い高いではなく、「経験給になってる」ってことなんだよ。

>それから、ここではワンマン校は悪いイメージがあるようですが
そのイメージが強かったけど、あなた(内部者?)の言うことがほんとうなら
だいぶ変わったんだね。
今後もおそらくT=ブラックてのは言われ続けると思うよ。
そのくらい「有名な話」だったからね。

ただ、いいとこかどうかはあなたのレス見てる人が判断すること。
情報が多いほうがいいことは言うまでもない。
922指導教諭さん:2007/12/29(土) 00:44:29 ID:3jl/8IGm
>>920
あと…

>大半の私立は都立未満だし

って、「全国規模」の話だよね…
首都圏じゃ、あんまりないと思うよ…
923指導教諭さん:2007/12/29(土) 00:55:58 ID:3jl/8IGm
>>919
ナンバーが小さいほうがいい(と言うウワサ)。
大学卒業生は「有利」という説もあり、「関係ねー」という説もあり。

以上N大卒の先生複数の話。

組織がでかいとこは(一部を除いてだけど)悪くないみたいよ。
924実習生さん:2007/12/29(土) 01:02:44 ID:19pa5Wy5
日大付属校の件ですが、

【正付属校】
日本大学○○高校
【準付属校】
□□日本大学高校
【特別付属校】
日本大学第●高校

とありますが、
正付属は圧倒的に日本大学出身者で占めています。他大学は少数派です。
なぜなら、統一の教員採用試験受験には、日本大学付属校の校長あるいは日本大学の教授、局長以上の推薦書が必要だからです。
他の私学と比較すると恵まれていますが、待遇は決して良くもありません。
希望者あるいは教頭以上の管理職には正付属校間での異動があります。

準付属校の場合、正付属校とは別法人ですので、給与規定も異なります。
採用試験は各校独自に行います。
やはり日本大学出身者が多いと思います。

特別付属校も当然、正付属校とは法人が異なり、給与規定も異なります。
採用試験は各校独自に行います。
進学校なため、現在の採用者に日本大学出身者は少ないようです。


準付属と特別付属は看板だけ『日本大学』で、他の中小私学と同じ環境です。
925実習生さん:2007/12/29(土) 01:09:51 ID:uXueeYYP
>>920
いえ、本給の額が都立に勤めた場合と同じということです。
初任給も、定期昇給額も都立と同じです(当然前歴換算もあります)。
手当が都立より手厚い分、どの号級(年齢)でも必ず都立を上回る額が支給されます。
ただ、都立で副校長や校長になった場合と、T学園で管理職になった場合でどう違うかは分かりません。

確かに、組合結成以前は50分×18コマ基準だったとの話を聞いたことがありますが、
現在一般の教諭は14〜16コマ基準ですから、
ここ10数年ほどの間に労働条件が改善されたのだと思います。
労働基準法などの法令も守られています。

2ちゃんねるの情報を全て信用できるとは思わないでしょうから、
私の発言を信じないという人にかみつくつもりはありません。
926実習生さん:2007/12/29(土) 01:16:12 ID:19pa5Wy5
なぜ神奈川県にあるT学園は、
神奈川県ではなく都の俸給表【教育職(ニ)?】に準じた給与規定なんでしょうね?
927指導教諭さん:2007/12/29(土) 01:38:08 ID:3jl/8IGm
>>925
う〜ん、あなたの言うことを否定するつもりはないよ。貴重な情報だし。
ただ、それって「普通よりちょっと下」だと思うんだが…

>初任給も、定期昇給額も都立と同じです(当然前歴換算もあります)。
>手当が都立より手厚い分、どの号級(年齢)でも必ず都立を上回る額が支給されます。

↑首都圏のわりとメジャーな私立の場合、「基本給が号級以上」だよ。
多寡はいろいろだけど、それに手当がつく。とうぜん昇給ペースは号級どおり。
「号級が使われている」ってのは「号級どおり経験年数で昇給だよ」ということで、
給与の高さの尺度ではない。
つまり、「号級より基本給が高いのは当然」ってこと。

もちろん埼玉、神奈川のわりとマイナーなとこには「すごいとこ」もあるけど。
そういうところはまさにブラックだし、そういう意味であなたのとこがあてはまらないの
は認める。
928実習生さん:2007/12/29(土) 02:51:39 ID:uXueeYYP
>>927
話がかみあっていないようです。
私の理解力が至らないせいでしょうか、とすれば申し訳ありません。

> ただ、それって「普通よりちょっと下」だと思うんだが…

いろいろな基準があるでしょうし、私の情報からそう評価なさるのも結構ですが、
「普通」ってどんな学校なんでしょう。例えば公立はいかがですか。

> ↑首都圏のわりとメジャーな私立の場合、「基本給が号級以上」だよ。
> 多寡はいろいろだけど、それに手当がつく。とうぜん昇給ペースは号級どおり。
> 「号級が使われている」ってのは「号級どおり経験年数で昇給だよ」ということで、
> 給与の高さの尺度ではない。
> つまり、「号級より基本給が高いのは当然」ってこと。

「基本給が号級以上」の意味がよく分からないのですが…。
私がお伝えしているのは、単に「号級が使われている」ということではありません。
それはどこの私学でも使われているでしょう。
「号級どおり経験年数で昇給」なのも当たり前のことです。(一部で年俸制の所もあるようですが)。

問題にしているのは、その給与表(=基本給の額)がいかなる水準かということではないのですか?
929指導教諭さん:2007/12/29(土) 10:39:35 ID:3jl/8IGm
>>928
こちらの説明不足でした、わかりにくいねゴメン。

簡単に言うと、
「初任給の段階で、都より『基本給』が高く、しかも号級に従って昇給する」
わけです。

「都の給与表」が意味を成さないのは、スタートからゴールまで「常に都より上
であり、一定の上乗せを維持し続けているから」なので、そもそも比較の対象
としてあまり話題になりません。

こういう傾向はおそらく70年代に出来上がったものだと思われます。
930指導教諭さん:2007/12/29(土) 10:59:28 ID:3jl/8IGm
>>928
>例えば公立はいかがですか。

いわゆる「氷河期」以後の今はどうかわからないけど、
オレの頃は「公立並みの私学ってないだろ?」って感覚だったし
そういう募集は地方にちょっと見られるくらいだった。
だからと言って、「公立は安い」というわけではなく、それこそ、
手当てや共済制度、年金や、労働環境を勘案すれば「魅力的」
だと考えられてた。もちろん日教組の存在も…

ただし、首都圏の場合ですよ。
931実習生さん:2007/12/29(土) 11:55:34 ID:Fp5SWNuh
東京の俸給表ってどっかにうpされてる?
932実習生さん:2007/12/29(土) 14:01:08 ID:0ay3JuCZ
>>929-930
分かりました。伝わっていたようですね、何度もすみませんでした。
(指導教諭さんは私より少し上の世代の方のようですね)
ただ、「都の給与表」は人事院勧告に基づいて作られているので、
それを準用していることは、それなりに安定した水準が確保されていることを示していると思います。
つまり、経営サイドの都合により一方的に低水準の給与表を押しつけられるようなことはない、ということです。
少なくとも、これを指して「ブラック」とは言わないでしょう。

私が詳細に把握しているのは数校だけですが、他私学の知人からの情報や組合の資料による限り、
「都立並」なら首都圏私学としては標準以上と思っています。
もちろん、御三家等、公立よりずっと高給な学校があることも知っています。

職場としての魅力度は給与・休暇等の待遇だけでなく、生徒の学力、素行、家庭の層、
その学校の教職員として誇りが持てるかどうか(学校のネームバリューも含む)、
校務分掌・持ち時間数等の負担、職場の人間関係、学閥等、様々な要因があり、
私としては、十分生活に困らないだけの(公立以上の水準の)給与があり、
経営が安定していれば、あとは「東大を目指す生徒を指導できる」とか、
日々直面する職務での充実度が大切であると考えています。
あえて言いますが、「底辺高校」や「首都圏公立中学」の実態はすさまじいものがあり、
管理体制や教員評価システムの強化もあいまって、
いくら安定しているといっても、公立校に勤務したいとは思いません。
(もちろん、教職者であれば、そういった方面にやり甲斐を見出す方は大勢いると思いますし、
それは大変尊い精神だと思います)
私学共済も公立並の水準で優遇されていますしね。

>>931
都の公務員は、ここに算出方法含め詳しく出ています。
50歳部長級モデル給は年収1200万だそうです。
http://www.saiyou.metro.tokyo.jp/ninnkyuu/framepage_ninnkyuu2.htm
933実習生さん:2007/12/29(土) 15:06:24 ID:4CrgFJ8/
>>932
東京都公務員でも管理職になると
給料ってそんなにいいのか・・・

うちの私立大学の教授の給料なんて
60歳でやっと1000万に届いたくらいだよ。
高等教育の教師が中等教育の教師よりも
給料が低いのは何か納得できないな・・・
934実習生さん:2007/12/29(土) 17:17:43 ID:zHy9Jq7B
to-inは、昨年、履修漏れ発覚の際ブラック度が明るみになりましたよね
長年、必履修漏れしている学校のどこが優良校なんですか?w
935実習生さん:2007/12/29(土) 18:15:48 ID:Oohuqi0A
漏れのボーダー。
毎年コンスタントに東大20人以上、早慶200人以上。

これ以下の私学ならば、公立行った方が良い。
936実習生さん:2007/12/29(土) 18:50:07 ID:bqfFSMWM
>>935
かなり多くの私立は不可というわけですね・・・・
公立底辺もすさまじいですが
937実習生さん:2007/12/29(土) 19:00:14 ID:Gqj/u1/l
>>934
文科省の基準からいえばそうかもしれんが、必ずしも国が決めた基準をこなすことが、「教育」の優良事例とはいえないね。
938指導教諭さん:2007/12/29(土) 21:14:12 ID:3jl/8IGm
>>932
あなたが自分の職場に魅力を感じてるんなら、それでいいじゃない。

ただ、それのみをして「優良校と言い切ってしまうのは如何?」と思っただけ。
自分の職場の「評判が悪い」ことにヤッキになるより、
少しずつ努力してほんとうの「名門」を目指しなよ。
939実習生さん:2007/12/29(土) 21:18:26 ID:BZe7YKTd
>>935
定員220人で東大に100人前後行く灘には後者が絶対満たせませんなw
940指導教諭さん:2007/12/29(土) 21:20:28 ID:3jl/8IGm
>>935
その条件だと、極端にブラックか、極端にホワイトしかないぞw
941実習生さん:2007/12/29(土) 21:43:00 ID:661PWAZb
「コマ」について教えて欲しいです。
週のコマが「15コマ」という場合、とある私学では
「HR1コマ、総合学習1コマ、特活1コマ、授業は12コマ」
といわれました。これって多い方でしょうか少ない方でしょうか、普通
でしょうか。

あと、単純に「週〜コマ」といわれた場合、他の私学でも上記のようにHRと
総合学習と特活の合計3コマをマイナスしたものが授業のコマ数と
考えたらいいでしょうか。
942実習生さん:2007/12/29(土) 22:27:53 ID:DlyMR5hK
指導教諭さんへ。
ご自身の個人情報をかなり書いていますよね。見る人がみたら特定されてしまう
のではないでしょうか。
前に勤めていた私学の特徴、教諭から教諭に転職成功、専任講師を一年していた
こと、首都圏の私学であること等々。
現職であり、今後も続けるつもりでいるのでしたら、そろそろコテでの発言は
控えた方がよろしいかと。
943実習生さん:2007/12/29(土) 22:35:20 ID:+aS0aRBY
明らかな釣りレスに食いつくなよ
944実習生さん:2007/12/29(土) 22:39:07 ID:3rVQCKfJ
授業12コマはかなり少ない方

通常「週〜コマ」といわれれば,うちでは授業時数だけです

私は正課の授業だけで20コマ
他にはHR,総学,会議,課外4コマ

合計27コマ

学校でも一番多い方ですが,他の教員でも授業時数だけで20コマは珍しくない

ちなみにうちは生徒数1200名,クラス30クラス
教員数は70名ほど
945実習生さん:2007/12/29(土) 23:03:43 ID:8qEOlJ5N
>>940
>>935は神奈川のTのことを言っていると思われw
946指導教諭さん:2007/12/30(日) 00:03:46 ID:2d7TAbN/
>>942
オレの世代なら、同じような経歴たくさんいるから大丈夫だよ。
実際この世界に入ってみればわかるよ。
あと、一部は…だったりねw

>>941
本来の15コマは「全部ひっくるめて」だが、
そうでない場合もある。
平均的なところは「授業数」が14〜16くらいじゃないかな。

>>944
それは結構大変だね。
947935:2007/12/30(日) 00:13:53 ID:3vr58lyW
>>936
確かに公立底辺はすさまじいが
全てが中途半端な私立で働くより
公務員の身分の方が欲しい。

>>939
ごめん、東京しか眼中にない。
あと200人以上って「浪人含めた重複合格実績」ね。
言葉足らずでスマン。

>>940
もちろん極端ホワイトのみ。

このボーダーは
自分の勤務経験と教員仲間から聞いた話トータルでの判断を
分かりやすく表現しただけ。

当然、人によって教員として学校に何を求めるかは違うから
これが「真実」ではない。

ちなみに漏れは
公務員以下の勤務時間で公務員以上の給料が欲しいのだよ。
948実習生さん:2007/12/30(日) 00:22:06 ID:b3GtbqWw
>>946
正直、ちょっとうざいんだけど。
いちいち細かく一行レスみたいのしなくていいし。
いい年して2ちゃんに入り浸ってるってのも恥ずかしくないの?
949指導教諭さん:2007/12/30(日) 00:24:05 ID:2d7TAbN/
>>948
わりと過疎スレだが、久々に2ちゃんらしいレス乙。
950実習生さん:2007/12/30(日) 00:26:41 ID:XlgtJgoE
>>947
それこそ教員なんてやらない方がいいのでは・・・?
楽して儲けようとする人間よりも、進学実績のため、生徒のため
滅私奉公するM気質の人間が評価される業界だろ?ここは?
951実習生さん:2007/12/30(日) 00:29:12 ID:XlgtJgoE
>>949
過疎スレか?
俺が常駐している私学関連スレで一番活況だが?
ここはw
952実習生さん:2007/12/30(日) 00:32:50 ID:/xmhCMME
 そうそう。いろんな情報が飛び交ってるけど、それらは受け手が自己責任で取捨選択すればいいこと。
 ホントに過疎って何も情報が入らなくなるよりははるかにマシと考えてる住人の方が多いんじゃなかろか。
953実習生さん:2007/12/30(日) 01:01:49 ID:m2hcdUW6
質問です。
来年度から初講師ですが、私学非常勤で1コマ2000円は安いほうですか?
954実習生さん:2007/12/30(日) 01:06:36 ID:t1Y1qgxR
すごい安いと思います。>>953
普通は2500円くらい。
955実習生さん:2007/12/30(日) 01:33:53 ID:XlgtJgoE
集団塾の講師だったらまあ相場だけど・・・
非常勤としては安いが、初めてならまあ妥協してもいいんじゃないの?
956実習生さん:2007/12/30(日) 01:48:39 ID:m2hcdUW6
なるほど。ありがとうございました。
ちなみに、>>935の条件満たした学校です。
957実習生さん:2007/12/30(日) 02:10:18 ID:C5h24sRm
こんにちは。愛知県は公立王国だといわてるようですが、自分自身が私立出身ということなど、総合的な観点から私立に就職したいと考えてるのですが、どこがおすすめですか?
958実習生さん:2007/12/30(日) 02:46:10 ID:04gCGuU7
なかなか面白い質問だねw
笑わせてもらったよ。ありがとう。
959実習生さん:2007/12/30(日) 03:01:58 ID:T0m+uvSq
この俸給表?部外者には見方がよくわからん。。。新入りは何級何号??
たとえば院卒で5年ぐらい非常勤なり常勤した人が都の教員になった場合は、
どうやって見るのよ???
しかも手当てとかあって、結局給与がいくらになるのか・・・人によって違うんだろうが、複雑
960実習生さん:2007/12/30(日) 03:51:46 ID:XlgtJgoE
私立中高受験案内みたいに
私立中高就職案内みたいなもの作ったら
ちょっとは売れそうだなw

そのうち知り合いの
出版社に企画もっていってみようw
961実習生さん:2007/12/30(日) 09:03:21 ID:B+8rQUrB
党員が優良校?w なかなか笑わせてくれるね
釣り氏内部者乙!
公立高校廃れの神奈川県でも、公立落ちの生徒が
仕方なく行く学校で、党員側も落ち組み拾って
生徒数かき集めるのに必死なだけじゃんwww
962実習生さん:2007/12/30(日) 13:16:51 ID:9+1BbJFu
>>961
呆けた老害理事長が好き放題やってたからな。
でも、新体制になってこれから変わるんじゃないかとも
思っている。
963実習生さん:2007/12/30(日) 16:45:36 ID:V6hbKGNX
>>957
豊川に行って鍛えてもらいなさい。
964実習生さん:2007/12/30(日) 17:31:44 ID:b3GtbqWw
こんな感じなら次スレは不要かもね。
965実習生さん:2007/12/30(日) 17:36:16 ID:Qm51Qrm5
中大系列ってどうよ?
見たかぎりいい感じはするんだが
966実習生さん:2007/12/30(日) 20:19:04 ID:TO7zODU/
>>964
お前がこなかったらいいだけだろ。
さっさと見るのやめろよkyゴミクズ。
967実習生さん:2007/12/30(日) 20:30:36 ID:V6hbKGNX
>>957
清林館
名古屋女子
大同
あたりは いかが?


968実習生さん:2007/12/30(日) 20:31:46 ID:QCTCBEg9
969実習生さん:2007/12/31(月) 00:48:39 ID:JTtXHfsh
>967
ブラックばかりじゃん
970実習生さん:2007/12/31(月) 00:55:48 ID:Ll+MTjp0
>>969
ほかにも愛知のブラックありますか?
971実習生さん:2007/12/31(月) 02:36:42 ID:mby42qrs
私の今年の受験校は以下の通りです。
スペックは O学院大学⇒教育大(院)の25才

大阪 O学院小学校 受験2次試験で不合格
兵庫 K小学校 受験2次試験で不合格

O学院小は学部で通った大学の附属校。身内だし、と甘く考え、不合格。

K学院小はおれ落ちたが「アナ」かも。今年の受験者4名。進学実績
重視の小学校。中学受験の「力の5000題」レベルを短時間で解ける
人材は優遇されるかも。塾講師経験者とかはいいかも。



972実習生さん:2007/12/31(月) 04:04:30 ID:kgzLKKcz
>>944
ありがとうございました。少ないほうなんですか。
大学の先輩がこの私学にいるので話聞いたら
公立はもっと少ない、うちはまだ多い方だ、と言っていたので。

>>946
やっぱりこの学校は少ない方ですね。
情報ありがとうございました。
973実習生さん:2007/12/31(月) 07:26:49 ID:8nDfmXPF
誰か就職ブラックランキング私立校編をつくってよ

俺の知識じゃ無理
974実習生さん:2007/12/31(月) 08:01:07 ID:a0T+ssrW
>>957
名古屋国際は?
尾関学園は?
975実習生さん:2007/12/31(月) 17:57:31 ID:57olPwku
>>965 中央大からの推薦者が数名いる。実質彼らの戦い。
976実習生さん:2007/12/31(月) 18:19:43 ID:8nDfmXPF
そういや、中大附属、中大杉並の公募は今年(も)なかったな・・・
早稲田慶應附属系属、明大明治、立教新座、学習院、東洋大附属
とかは全然関係ないうちの大学にも公募の連絡が来てたが・・・
東海大や日大の正付属、中央とか青学とか法政の公募がないのは
内部で採っているってことなのか?
977実習生さん:2007/12/31(月) 19:33:22 ID:Ei/Dvik0
>>976
去年も含めればほとんどのところで公募してたと思うが・・
978実習生さん:2007/12/31(月) 23:28:22 ID:8nDfmXPF
>>977
失礼。
俺が社会科、地歴、公民だけで探していたから
目に入らなかっただけかもw
979実習生さん:2008/01/01(火) 00:34:24 ID:H+BdhuKL
>>974
もっとやばい
とりあえず学校法人○○学園という名称で○○に個人名が入っているところは危険と判断すべし
ほぼワンマン学校だから
980実習生さん:2008/01/01(火) 03:34:51 ID:uh+3OxVr
>>979

やはり愛知も大学附属が良いんでしょうかねぇ〜。
981実習生さん:2008/01/01(火) 10:27:49 ID:ZuY3r480
>>979
ということは 上記の学園以外では
名古屋石田学園星城くらいですか?

982実習生さん:2008/01/01(火) 18:55:52 ID:Z3NBdRAr
965です。
そうなんですか。ありがとうございます。
983実習生さん:2008/01/01(火) 22:38:01 ID:LLG/+Rg8
愛知は公立王国だから、基本的に私学はねぇ・・・。
進学校は滝と東海、南山女子。
大学付属は中京、名城、南山、愛知(愛知学院の附属)、椙山、金城
あたりが有名大学の附属。
マジレスしたら、このあたりまでじゃないか、愛知、といっても尾張方面だが
の多分ブラックではない学校。
984実習生さん:2008/01/01(火) 22:39:41 ID:/iwm0+6j
名古屋国際もいいと思うんだがw
985実習生さん:2008/01/01(火) 23:32:20 ID:EVgP9bDR
愛工大名電とか東邦とか野球の強い学校は?
986 【大吉】 【1891円】 :2008/01/01(火) 23:55:37 ID:fxwsCTTd
科研費が通りますように!
占ってみる!!!
987実習生さん:2008/01/02(水) 01:54:53 ID:oXXuzy1B
>>861
おまいのスペックはどんなもん?
988実習生さん:2008/01/02(水) 03:05:54 ID:sLgoGuKG
>>983

情報ありがとうございます。
その中では、特にどこが良いですか?
989実習生さん:2008/01/02(水) 07:05:02 ID:smAsqiEL
11
990実習生さん:2008/01/02(水) 10:57:34 ID:FSHOjY3V
★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part2★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1199239013/
991実習生さん:2008/01/02(水) 11:37:22 ID:smAsqiEL
992実習生さん:2008/01/02(水) 11:44:28 ID:xlP5ATpm
>>983
淑徳忘れていないか?
>>984
栗本学園って >>979 の論法からするとブラックってことではないか?
993実習生さん:2008/01/02(水) 15:32:10 ID:W+9HYYaZ
理事長の次の新規採用が来るまで理事長の女になるのが条件って学校があったな。
994実習生さん
うめ