学校の勤務時間っておかしい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
8:00出勤で8:00職員朝会なのに 児童の登校は8:00前 
必然的に8時前に出勤しなければならない。

8時間の勤務となっているので昼の休憩時間は45分 
労働基準法では8時間1分から休憩は1時間のはずなのに

他 なんかないか?
 
2実習生さん:2008/10/11(土) 05:37:01 ID:cBFOaD8L
昼の休憩は自由にどこでとってもいいはずなのに 暗黙の了解で拘束される
公園でサンドイッチを食べたい日もあるさ
3実習生さん:2008/10/11(土) 05:38:50 ID:cBFOaD8L
朝がとにかくおかしい。
銀行でもスーパーでも客商売では 出勤時間のあと準備をしてから営業時間としてお客を迎える
それが同時というのはどういうことだ?
4実習生さん:2008/10/11(土) 05:40:52 ID:cBFOaD8L
ところで 8時の勤務時間前に 子どもが 教室で喧嘩して怪我をしたら 
責任の所在はどうなるのだ?

4連投した さて 朝練があるので 出勤だ 無給で
5実習生さん:2008/10/11(土) 05:41:09 ID:y4QvNQ3m
普通に定時の5時に上がればいいと思うよ。部活も5時前に切り上げればいいだけ。
6実習生さん:2008/10/11(土) 05:45:15 ID:rITLAHDB
>>1
う〜ん、子供が8時に来るんだったら、
その1時間前には校門開けて迎える体制作っておくのが普通じゃないのか?

7実習生:2008/10/11(土) 05:55:54 ID:5JPQl7Cm
誰か行政訴訟を起こさないかな。マクド、ワタミ、
アメリカのウオールマート
みたいに、数百億の金額になるぞ、自分でしたいところだがほとんど
定時で帰るので私は無理
8実習生さん:2008/10/11(土) 06:09:19 ID:y4QvNQ3m
学校程度の仕事量を夜中までかけるのは能力が低いから。教育学部の偏差値が低いのは客観的事実でしょ。
9実習生さん:2008/10/11(土) 09:04:22 ID:hBWbXiqq
>>8
学校程度の仕事量って、具体的に何をやっているのか説明出来る?
客観的事実?んじゃ、具体的な統計データを出してごらん。
10実習生さん:2008/10/11(土) 10:23:31 ID:1cdvh4S4
>>9
おれ教員だけど>>8の言ってることはあながち間違いじゃないと思う。
生徒指導関係で時間が割かれるのはわかるが、それ以外の事務的な仕事の
量はさほど多くない。
たいした授業もせず、たいした子どもも育てられず、(…というか、そういう信念がない。
与えられた仕事と教育課程をただこなすだけ) ただただ遅くまで残って
仕事している教師がウジャウジャいる。偏差値が低いと言われても仕方ないよ。
11実習生さん:2008/10/11(土) 10:37:33 ID:XF9rDbCU
なら、てーめーらやめちまえ!!
こんな楽な仕事で、なにいってやがる!!
12実習生さん:2008/10/11(土) 10:50:16 ID:SUobD1I7
小学校では昼の休憩だって無視されている。
13実習生さん:2008/10/11(土) 11:13:14 ID:mOiKdh4Q
昼の休憩がない代わりに空き時間に本読んだり、パソコンやって遊んでいるし、
帰りも4時半に帰ってるわけで。
14実習生さん:2008/10/11(土) 11:21:26 ID:SUobD1I7
一回小学校に行って実態を見ておいで。

小学校に原則空き時間はない。
小学校でも部活がある日は、子どもだって5時過ぎまで部活だわ。
当然教師も付き合う。それから(も)仕事。
15実習生さん:2008/10/11(土) 11:30:14 ID:4V4xIfMf
>>14 何言ってやがるw
勝手に空き時間作れるじゃないか。子どもに自習させておいて
自分はランチルームの若い女性校務職員とイチャついている教員を知っているぞ。
16実習生さん:2008/10/11(土) 11:44:16 ID:JIFnjSIf
自分の知ってるたった一人の教師をサンプルに話している馬鹿な学生がいるみたいですね。
17実習生さん:2008/10/11(土) 12:11:04 ID:CND6eF9v
教師が生徒や親に不満を持った時は、辞職時期です。
さっさと、教育から去りましょう。
18実習生さん:2008/10/11(土) 12:12:48 ID:JIFnjSIf
生活があるので絶対辞めません。
19実習生さん:2008/10/11(土) 14:47:11 ID:y4QvNQ3m
学校ほど楽で高給な職場はないのが事実。
精神薄弱者の施設とかで一度働いてみたら。
20実習生さん:2008/10/11(土) 15:37:20 ID:eRCR1NK0
>>5
8時から17時なら、9時間勤務じゃん
21実習生さん:2008/10/11(土) 16:00:24 ID:DPIDw10b
>>16
ガキどもの「みんな持ってる・やってる」の理屈だな。
>>15は学校に恨みがあるか、自分のうだつのあがらなさを棚にあげるタイプ。
22実習生さん:2008/10/12(日) 10:05:57 ID:Ve7GVSkU
>>19
事実つ〜なら、客観的データで証明してみろや。おまえのお花畑脳内妄想じゃダメだぜ。

んで、何で精神薄弱者施設なんつ〜とこと比較しなきゃならんのだ?
そうか、おまえの入院している所なのか。大変だな、ちゃんと治してから来いよ。
23実習生さん:2008/10/13(月) 22:22:46 ID:lfn3j6VK
生徒の人生はどうでもいい
自分の生活が大事
24実習生さん:2008/10/24(金) 14:31:53 ID:0O0K5J/P
新人教員300人、教壇去る 5年で2.7倍、07年度
2008年10月18日8時35分

 採用されて教壇に立ったものの、1年のうちに学校を去った新人教員が301人に
及ぶことが17日、文部科学省の07年度の調査でわかった。5年前の2.7倍に増
えており、うち3人に1人が精神疾患を中心にした「病気」を理由にしていた。文科省
は「教育現場を取り巻く環境が厳しくなっているのが一つの要因」としている。

 教員は最初は「条件付きの採用期間」で、1年後に正式に採用される。07年度の
調査では、全採用者2万1734人のうち1.4%の計301人が依願退職などで1年
のうちに学校を去った。5年前は111人(0.6%)で増加ぶりが目立つ。原因をみ
ると「病気」という人が103人で、5年前の10人から10倍以上に急増。このほか、
自己都合、理由不明などを合わせた「その他」が178人いた。

 文科省によると、病気で辞めた人の多くがストレスから来る神経症やうつなどの
精神疾患だという。1年目から担任を持って対応しきれず追いつめられたケースや、
親や社会のニーズが複雑化している中でうまく適応できないケースがあるという。


ttp://www.asahi.com/national/update/1018/TKY200810170412.html
25実習生さん:2008/10/24(金) 19:57:14 ID:jCgWBa0b
部活を学校からなくせ!! Part32
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1224806588/
26実習生さん:2008/10/28(火) 06:04:07 ID:ido1OGyF
夏休みなどの長期休暇をもらっておきながら、贅沢いってんじゃねー
カスども。
27実習生さん:2008/11/07(金) 00:09:19 ID:AB9BX080
勤務時間はおかしいけど
長期休暇もあるし
評価もぐだぐだなので首にもならない

足し算引き算すると馬鹿でもできるおいしい職業
28実習生さん:2008/11/07(金) 00:40:07 ID:fcHxm6GL
指導力不足教員制度って知ってる?
29実習生さん:2008/11/08(土) 08:14:45 ID:JXwuxfmv
夏休みも仕事あるっていうけど実際何してるんですか?
あなたがたは
事務作業?研修?そんなにいっぱいあるんですか?
夏休み、運動部で活動してる先生に比べて何かその分別の仕事を
担当してるんですかね、文化部などの先生は。

それとも実はヒマ?8時間以上、夏休みも勤務してます?


30実習生さん:2008/11/08(土) 11:43:43 ID:kCGiVpIU
中学教員の夏休みは、8時〜10時:駅伝練習、10時〜12時:部活動、13時〜17時:夏期講習、17時〜:事務的な仕事。これにプール監視が入る。夏休みは、19時には帰宅できるから、普段の21時すぎ帰宅よりは楽かもしれないけど。
31実習生さん:2008/11/08(土) 19:52:22 ID:tJy53Iu+
絶対おかしい 土日に活動強要しないで、、無給で
32実習生さん:2008/11/08(土) 23:17:39 ID:JXwuxfmv
>>30
夏期講習って7月の末だけで8月はやらないってとこも多いですよね?
部活動も文化部で休みの日は活動してない顧問の先生はほとんどやること
ないんですか?

正直。先生は大変な仕事だとは思うんですが、どうしても夏休みなどの
長期休暇、大変ってのが想像つかないんですよ
33実習生さん:2008/11/08(土) 23:38:40 ID:gOPokNsY
年単位のフレックスタイム制が妥当かと。(勤務終了時刻を前後2時間変動可能)

ただし「残業貯金制度」とする。つまり残業分を貯金して、夏休み等に放出可能。
残業については1日あたり2時間まで事後申請、2時間を超える場合は校長決済で。
逆に貯金分は2時以内の短縮に使用可能、2時間を越える短縮は校長に事前申請。
給食指導分も加算。

これがいいだろ。
34実習生さん:2008/11/09(日) 00:01:38 ID:dVOMme15
これは知り合いの先生自身が言ってたことですが、
「教師は確かに嫌な面もあるが、ある程度は自分のペースで
仕事を進められる面はある。ある程度はだけどね」と言ってました。

だとすると33の方の言ってることも正しいように思います
35実習生さん:2008/11/09(日) 01:21:27 ID:9eSvi13A
>>34
その通り。
「総枠」の勤務時間はあまり変えられないが
「サービス残業の時間」だけは自由になるw
つまり月水金曜日は定時、火木曜日は夜12時まで

毎日8時くらいまで
の選択の自由はあるってこと。民間だとそういうことはあまりないからな。サービス残業ですら選べない。

36実習生さん:2008/11/09(日) 01:49:19 ID:cMMu5Emp
>>33
昔、土曜日も授業があった頃は土曜日の出勤分を夏期休暇に振り替えてたりも
してたんだよ。(今は皆無。)

問題は、残業代が一切出ず、4%の調整額が出るだけのこと。勤務時間外を時間給にすると数十円という
洒落にならない事態もある。

生徒指導部の先生なんて、夜中まで生徒のためにがんばっていたりもする。
37実習生さん:2008/11/09(日) 01:53:07 ID:lQ1PWkMf
>>36
じゃあ時間外手当を支給して夏季休暇中は無給にするのが合理的ですね、分かります。
38実習生さん:2008/11/09(日) 02:11:54 ID:cMMu5Emp
>>37
ほう。夏期休暇中は何も仕事が無いとおっしゃる。

・部活(と遠征)
・夏期講習(とその準備や採点)
・家庭訪問(必要に応じて)
・校務分掌がらみの文書作成、会議
・この時期にしか行けない全国規模の教科や専門分野の学会・研究会・セミナー(まぁ、自腹だが)

まだまだあるよ。

無給にするならこれらの業務を一切なし、学校は施錠する。教師はアルバイトOK。に、しないとね。
(法改正が必要だ。)
39実習生さん:2008/11/09(日) 02:22:21 ID:dVOMme15
32の質問に答えてください
40実習生さん:2008/11/09(日) 05:48:09 ID:0OWVDBSP
>>32 休みの日(土日・長期休暇)に部活やっても、用事があると言いながら部活休む生徒いるからな。せっかく活動の機会を与えているのに。「用事」っていう言葉は便利だな。

41実習生さん:2008/11/09(日) 07:15:43 ID:dVOMme15
回答になってませんし、私は生徒じゃないです。
あなたね、自分を偽って生きてないですか?
まさかあの質問に敵意はないのはわかってると思いますが…
42実習生さん:2008/11/09(日) 10:05:58 ID:KvlNQ0Ga
>>32
夏休みが長いのは本州の学校であって、北日本や一部の本州の学校では
夏休みが短い。

冬休みにも冬期講習がある。

43実習生さん:2008/11/09(日) 10:31:46 ID:cKA2OIvV
勤務時間て人によるよね。仕事できる人に仕事が集中するからもう大変。
仕事できない人、嫌な顔する人には自然に仕事がいかない。
楽している人が楽したままって、これ公務員だからだろうな。
44実習生さん:2008/11/09(日) 11:07:09 ID:5oi6Mo5+
長期休業期間中かあ。
まあ、一般の人には、不思議というか、疑問があって不思議はない。
確かに、ヒマなのは、事実だ。
普段は、勤務時間の1時間も前に出動して、生徒が帰るまで、休憩どころか
トイレに行くヒマもないのがあたりまえ。
昼の食事は、生徒の対応をしながら、あるいは、会議をしながらがあたりまえ。
さすがに、秒の単位で動くことは少ないが、なかなかに「充実」している。
そんな日々が、ウソのように、30分前、あるいはギリギリ出勤して、まず
コーヒーを淹れたりする。
部活を見る時以外は、たいした仕事はないから
生徒の面談をいれたり、補習をしたり、普段は、なかなかできない調べものをしたり…
それから、休暇の消化も大事だな。年休20日に、東京では、夏季特別休暇が5日もある。
まったりと、過ごすもよし、休暇を伸び伸びと過ごすもよし。
俺自身は、やったことはないが、8月をまったく出勤しないで過ごすことも
不可能ではないだろう(あくまでも可能性としての話だが)
まあ、「農閑期」の仕事なんて、そんなものだよ。
4530:2008/11/09(日) 14:35:46 ID:mnqc0krl
>>32
うちの中学校は、運動部のみなので、全職員で駅伝&部活指導をビッチリします。
夏期講習も、毎日行います。もちろん学校が始まるまでです。生徒も、夏休み中ですが、駅伝練習や部活があるので、夏期講習もほぼ全員参加します。
私の教科は、5教科のうちの1つなので、夏休みという利点をいかして、個別に時間を小分けしながら指導しています。
ちなみに、実技教科の先生方も、文化祭等に向けた指導をしています。
回答になりましたか?
46実習生さん:2008/11/09(日) 15:03:20 ID:+guD4zwg
年間フレックスタイム賛成だな。
俺の勤務だって毎日7:00〜20:00。土日は8:00〜18:00まで部活だし。
夏休み振り替えて休むくらいいいじゃん。
もっとも8時間×30日分の振り替えなんて2ヶ月分の残業分にしかならないけど。
しかも夏休みなんて4分の3は部活だしな〜
5日貰ってる夏期特別休暇も消化しきれないのが現状だよ
47実習生さん:2008/11/09(日) 15:12:16 ID:0OWVDBSP
>>41 回答しているつもりないぞ。回答されているか否か考えろっての。回答されて当たり前ではない。
48実習生さん:2008/11/09(日) 15:44:26 ID:+guD4zwg
ここで教師を叩くやつって大体が
「自分の知ってるグータラ教師」や「ニュースになった悪例」や「楽をしている一部の教師」をあげて批判するよね。

自分だって犯罪があづた時に「近頃の中学生は」とか「団塊世代は」とか言われたら嫌だろうに
49実習生さん:2008/11/09(日) 16:49:50 ID:XdFnv0HO
加えて教師の業務内容などもわかっていないから楽だとしか思っていない

教育実習行けば嫌でもわかるけどな

>>32
無理して流行の言葉使ったらいいわけじゃないぞ
50実習生さん:2008/11/09(日) 22:03:42 ID:VMqydsgM
>>37
「時間外手当支給+長期休業中は仕事なし(無給)」と,
現状の「時間外手当なし+長期休業中はちょっと余裕を持って仕事(他の月と同じ給料)」なら,
現場の教師はみんな前者を選ぶと思うね。少なくとも俺なら前者を選ぶ。

51実習生さん:2008/11/09(日) 23:24:58 ID:+guD4zwg
だね。俺も間違いなく前者。教員手当てもなくて良いからさ。
給料2倍越すぞw
52実習生さん:2008/11/09(日) 23:39:49 ID:dVOMme15
>>45
回答になってないです。私が聞きたいのは、あなたのような学校ではなく、
「文化部」で「休日、部活の活動がない」先生の勤務時間は「何時間ぐらい」
であり、「何をしているのか」です。
あなたはそういう先生がいない環境なんだから答えることは出来ないはず
です。公立なら移動あるから知りませんが

>>47
では>>32とつけないでください。
聞かれたことと別の回答するなら
コミュニケーション能力を疑問視します。
53実習生さん:2008/11/10(月) 17:19:42 ID:uO50RD2w
>>52
ここまで書いといて敵意は無いって…。面白い人だね。別に良いけど。


さて、文化部で休日の活動が無い人の勤務時間だっけ?
夏休みは基本的には普通に勤務してるよ。あと有給を使って休んだりもしてるね。その手の先生は夏休み中に10日位有給とっちゃってるんじゃない?数えたこと無いけど。
夏期特別休暇を合わせて15日休んだら、かなり休んでることになる。普段は有給使えないから一気に使ってるんじゃん?
あとは勤務。最近じゃ昔みたいに自宅研修なんてのもできなくなったしね。
管理職がしっかりしてればきちんと17:00まで勤務してる。出張や三者面談や校内研修や職員会議で10日位はあるかな。
まあ、楽をしているのは確かだよな。この期間暇な人はかなり暇なんじゃん?

一応釘を指しておくけど、そんな先生はごく一部ね。>>48をよく読むこと。
うちは教員30名程度だけど、該当者は1人かな。その例を取り上げて教師全体を批判するのは勘弁。念のため。
>>45はそういう意味を込めた>>32への回答の一つだろ?
期待通りの回答がなかったからといって批判するのはどうかと思うな。


54実習生さん:2008/11/12(水) 09:39:39 ID:RcbwwqWo
>>52
>>53がこれだけ詳しく書いてるのに無反応はないだろう。
回答した相手になんのリアクションも無しって言うんじゃコミュニケーション能力を疑問視します
55実習生さん:2008/11/12(水) 10:03:31 ID:H3V2Gpsy
みんな大変だねぇ。定時制くれば?5to9の4時間勤務だよ。
給料も10%up、工業ならさらに10%up
夏休みなんてほとんど人いない。有給?とらないよ。研修研修
研修とれる学校たくさんあるよ。
研修報告がめんどくさい?文書の保管は5年だから5年分作れば使いまわし
56実習生さん:2008/11/12(水) 10:05:57 ID:cO3rB2iJ
横レスだが

東京はタイムカードの導入でかなり改善されてきたようだけど
他の地方(特に関西地方)の「夜間定時制高校」での勤務実態はひどいものだよ。

正規の勤務開始時間(概ね昼の12:30〜13:00の間)にキチンと出勤している教職員は管理職と事務職員を除いて皆無に等しい学校がある。
15時ころに出てくれば良いほうで、打ち合わせ開始の16:30〜17:00までに出てくればOkという学校がいまだに多いんだよ。

これこそ、税金泥棒だといわれても仕方ないと思う。
57実習生さん:2008/11/12(水) 14:22:48 ID:P3iqkmdO
初等教育は昼休み無いぞ。
給食指導があるからな。

同僚と外に飯を食いに行って一服すらできないんだよ。
58実習生さん:2008/11/12(水) 18:27:28 ID:RcbwwqWo
良い流れだね。
「教員は」じゃなくて、「定時制の教員は」「部活持ってない教員は」みたいに分けて論じるべきだよ。
同じ教員でも別の仕事みたいなもんなんだから。
59実習生さん:2008/11/13(木) 00:45:35 ID:9mK1acsg
部活?稼動してる運動部は2〜3かなぁ。でも週3回ぐらいしか練習しない。
土日、長期休業中はやらない。夏季休暇も夏休みにはとらない。研修で休めるんだから。
6月〜9月の平日に時間単位でとる。前半研修、後半半日夏季休といったぐあい。
1日自宅でのんびり。工業科は各科の職員室があるからいつ出勤していつ帰っても
あまりわからないなぁ。
60実習生さん:2008/11/13(木) 07:09:58 ID:ZgGWKJu8
>>53
あなたがたが大変でないとか、批判とかそのつもりはないのです。
ただ、質問の答えになってなくて「そんな教員は少し」とか「自分は
ほんと大変」みたいな、わかってくれ、わかってくれという甘えた態度に
不満だったんですね。私は。あなたがたが大変とかどうでもいいの。
私は、文化部の先生で休日活動しない先生は何してるのと聞いてたんだから。


よって回答は

「夏休みは基本的には普通に勤務してるよ。あと有給を使って休んだりもしてるね。その手の先生は夏休み中に10日位有給とっちゃってるんじゃない?数えたこと無いけど。
夏期特別休暇を合わせて15日休んだら、かなり休んでることになる。普段は有給使えないから一気に使ってるんじゃん?
あとは勤務。最近じゃ昔みたいに自宅研修なんてのもできなくなったしね。
管理職がしっかりしてればきちんと17:00まで勤務してる。出張や三者面談や校内研修や職員会議で10日位はあるかな。
まあ、楽をしているのは確かだよな。この期間暇な人はかなり暇なんじゃん? 」
だけでいいのです。
誰も批判してはいない。教師になりたい理由で夏休みがあるからとか言ってる
人がいたけども、実際は夏休みも仕事してるんだろうなと思ったんです。
でも何してんのかなって思って質問したわけで。しんどいのわかってくれ
みたいな部分は甘えすぎです。

61実習生さん:2008/11/13(木) 07:10:43 ID:ZgGWKJu8
言い忘れましたが、回答ありがとうございました。
まだ不備な点は残ってますが、あまり贅沢は言わないことに
しましょう
62実習生さん:2008/11/13(木) 07:19:08 ID:ZgGWKJu8
ね、わかります?
「該当者は一人」って言ってるけど、私はその「一人」は一体何なんだ!
夏休み中は実際楽な先生がごくごく一部にいるのだという客観的事実を
知りたかったわけです。

わかりましたか。大体、そいつらだけを批判する方法はないんですかねえ。
文化部顧問の教師をきちんと文化部教師、運動部顧問の教師を運動部教師、
さらに夏休みに「かなり暇という」0.1パーセントの教師を文化部顧問
準教師と名づけ、文化部顧問準教師は楽してるという批判はあっていいわけ
ですね。
それは認めるわけですよ。それだけなんです、私が聞いてるのは。

以上。
63実習生さん:2008/11/13(木) 07:22:00 ID:ZgGWKJu8
文化部顧問準教師は夏休みがあって楽でいいなあといえば
誰も文句言わないわけであるからして夏休み、暇な教師も
いるんだということがわかりました。

後は深く調べて、研究します。
ありがとうございました
64実習生さん:2008/11/13(木) 07:24:18 ID:ZgGWKJu8
>>59
59の方の学校では
「教師は忙しい、何言ってんだよ」っていう言い方にたいして、
「ほんとに何言ってんだよと俺自身も思うよ」ってなるわけですか?
65実習生さん:2008/11/13(木) 07:28:48 ID:ZgGWKJu8
だからみなさんは教師は大変と絶対に言わないでください。
教師のほとんどは大変と言ってください。
わかったんかい
そろそろ学校行きます
66実習生さん:2008/11/13(木) 07:34:42 ID:ZgGWKJu8
あなた達のためにもなるでしょう。
教師は大変という言葉に隠れて楽している、ほんとに少数の
教員を擁護することになるんですよ、「教師は大変」という言葉は

実際学生時代、見てきましたからね。一人の先生は部活、担任、
コンピューターの管理っぽいもの?全部担当して、私の担任の
爺さんはほとんど仕事せずに生徒と進路指導室でしゃべりまわって
たんですよ。放課後。んで、5時か6時ごろに「僕そろそろ帰るわ。
」みたいな先生がいたんです。
で、一人でいろいろ担当してた人は授業中、疲れでアクビ、授業の
準備もせずってなってたわけです。

私は教育学を学んで、研究者になり、このような楽な人間と忙しい
人間の勤務格差を調べてみたいと思っています。
教師は勤務格差が強いのではないでしょうかね。では、学校行きます
67実習生さん:2008/11/13(木) 07:39:39 ID:Go3hSQG7
時に、異常者は、自分の興味対象以外の事物を「どうでもいいこと」
ととらえがちであり
「見たい現実」以外は、あたかも路傍の石以上のものではなくなります。
その典型が、ストーカーと呼ばれる犯罪者です。
彼らは、被害者が、どれほど拒否反応を示し、時には、きっぱりと拒絶しても
偶然向けられた視線、あるいは、忘れ物物一つからも
自分への愛情表現だと思いこむことが可能です。
さらに、やっかいなことは、その異常な心理構造を、本人は、
「極めて論理的、合理的な結論である」と思いこんでおり
他者のいかなる合理的な指摘てあっても、受け入れることは一切拒否します。
68実習生さん:2008/11/13(木) 08:59:47 ID:AVdAvI68
蛇足と分かりながら>>67の解説

つまり、このスレで例えるならば…
どんなに沢山の教師がその忙しい現状を説明しても、自分の意にそぐわない内容であった場合は「甘え」などと曲解し、決して納得しない。
なのにごくごく一部の得意な例が思惑通りだった場合は、「そりゃおかしいよ」とばかりに鬼の首をとったようになる。
そんな人って病的だよね。ってこと。
え?最近見かけた?誰だろう?







…と言われても決して受け入れようとはせず、自分の良いようにしか解釈しないんだよね。
そもそも2chに連投しまくる奴って間違いなく病気だよね。
69実習生さん:2008/11/13(木) 20:20:06 ID:f8Zrz7gl
>>67
>>68

実に明快。ありがとう。
70実習生さん:2008/11/13(木) 20:27:59 ID:jaznNAjp
社会人としての基礎から勉強して来い
>>1
71実習生さん:2008/11/13(木) 20:43:17 ID:f8Zrz7gl
>>1
休憩してるのか?
休憩できるのか?

72実習生さん:2008/11/13(木) 20:56:44 ID:vTLC9OOf
>>66
>私は教育学を学んで、研究者になり、
いや、そんなことしなくても格差なんかわかるじゃないかw
正直2ちゃんねるで十分だよ。
73実習生さん:2008/11/13(木) 21:37:59 ID:ZgGWKJu8
>>72
他のもいろいろあるんですよ。考えたいことが。

自尊心の事など。
とにかく私は全くおかしな論理展開はしていないはずです。
神経症的愛情欲求を強く持つ人は自分を正常側に位置づけ、
相手を異常者として人を見下し、自分を安定させようとします。

内容面で何一つ反論を加えず、「あれは異質なもの」という見解を
してしまいます。
そして名指して私はこう思うという手段をせず、議論をしようとしま
せん。そしてそれがワガママだということに気づかない。

67、68はそういう点があります。寝られてますか?ぐっすり
74実習生さん:2008/11/13(木) 21:44:12 ID:ZgGWKJu8
実際、私の純粋な質問に、「わかってくれ」的な回答を
している者がいて、それを不自然だということを強くいう
ために「そんなことは関係ない、どうでもいい」と言ったが、
甘えているので、「どうでもいいこと」と捕らえられたことに
傷つく。このような人は要するに、自分のことしか考える余裕が
ないのです。

実際に質問の回答にずれたわけですから、「どうでもいい」
といわれても仕方がないのに、聞いてもいない「大変」という
ことを取り上げ、非難するやり方、さらに相手を異常ということ
で自分を優位に立とうとする心理…
気をつけましょう。
75実習生さん:2008/11/13(木) 21:46:01 ID:JNeXU2uc
あぼ〜んでスッキリ!
76実習生さん:2008/11/13(木) 22:29:20 ID:ZgGWKJu8
よく見直しましたが、私の展開はおかしくないと思います。
何個もレスをつけたのはすみません。私の敵意だと認めます。

例えば主婦がスーパーで近所の主婦と会いました。
「今日の夕飯は何ですの?」と聞いた時に、
「もーうちの息子は作っても食べないし、夫は夜遅いし、
毎日の献立作るの大変だし、副業もあるし」では回答にならない
ですよね。
「今日はカレー」とかの回答が欲しいんですよね?
聞いてることはそこなんだから。そうすると、そっちの息子や夫が
どうであろうと「どうでもいい」もう少し優しく言えば「質問に関係ない」
ですよね?
言い方は悪かったかもしれませんが、決しておかしいことは言っていない
はずです。
この行為は「わかってくれ」ではなく、私の論理が正しいことの証明、
つまり話の筋に十分関連している点はご注意ください。

以上です。どうも、言い方が悪い点はほんとうにすみません。
77実習生さん:2008/11/13(木) 22:41:34 ID:tGaur5n9
あなたは「今日はカレー」という答えが欲しいんじゃないんですよ

結局、あなたは「楽してる教師もいる」という言葉を引き出そうとしていました

それを例に煽るだろうと予想した他の人は

「楽してる教師は一握り。こんな教師が大多数」といったわけです

なのでその例も適切ではありません



「今日の夕飯は何ですの?」で例えるなら

「あなたのところ冷凍食品で料理したりしてませんか?」という問いに対し

「いつもはちゃんと作ってるよ」

という答えを出したという感じ

少しズレているが「冷凍食品が常ではない」と言いたかったのだろう

だから誤解を生まないように「冷凍食品は稀。いつもはちゃんと作ってます」と後から言った感じですね
78実習生さん:2008/11/13(木) 22:43:21 ID:/79kkmfB
残業時間貯蓄制度でもあればいいな。
79実習生さん:2008/11/13(木) 22:46:23 ID:ZgGWKJu8
>>77
なるほど。確かによく考えればそうだと思ってきました。
反省します。私の個人的な私情も入ってしまったと思います。
気をつけます
80実習生さん:2008/11/13(木) 22:49:47 ID:RFR7Hixo
>>77
工作員マトモに相手してどうするんだ。
レスみたらわかるだろ?

あえて、スレタイとは違うあらぬ方向へ話を引っ張り水掛け論に持ち込もうとしているだけだよ。
そいつにはレス付けずに、ほっとけば良いんだよ。
81実習生さん:2008/11/13(木) 22:49:59 ID:tGaur5n9
>>79
そういう気持ちこそニュートラルで偉いと思う
こんな2ちゃんねるという場でそうやって反省できるあなたはすごい
あなたの意見からもたくさん学ぶこともありました
ありがとうございます

お互い良い教育界を作っていこう
82実習生さん:2008/11/13(木) 23:01:53 ID:tGaur5n9
>>80
意見があわなくてもわかりあおうとするのが教育だろうさ
83実習生さん:2008/11/14(金) 07:34:36 ID:hkAp0uTf
A「夕食に冷凍食品は使うの?」
B「いや、いつもは使わないんですよ」
A「答えになってません。コミュニケーション能力に疑問があります」

こんなこと面と向かって言われたらどうよ?分かり合おうって思う?なんて心が広いんだろうね。
普通ならもう相手にしないだろ?>>80の態度が普通だろ。
84実習生さん:2008/11/14(金) 07:51:03 ID:9nD4uFyY
だって回答になってなかったんですから。
コミュ…を省くならまだしも、何も言わずに反論しないのはただの
わがままであると思います。

人間は、意見などが食い違うこともあります。。それを適当に済ますこと
が協調性ではない。それは全く正反対の妥協です。
85実習生さん:2008/11/14(金) 16:17:53 ID:zyGYre13
どっちも喧嘩腰すぎる

「夕食に冷凍食品使ってますよね?」
「いつもは作ってるよ。たまに冷凍食品使ってるからって批判するやついるよな」
「回答になってません」

だからどちらも謝ればいいじゃんいいじゃんトーバンジャン
86実習生さん:2008/11/14(金) 18:19:54 ID:hkAp0uTf
なんか誤解してるみたいだから書いとくけど、9nD4uFyYは自分がどうして批判されてるかわかってる?

さて、以下のどっちでしょう?
@論理の展開に誤りがあるから
A持論の主張のしかたや意見を聞く態度が反感を買ってるから。

君の論理の展開は正しいだろうよ。でも、意見を主張する時は聞く相手がいるわけで。その相手に反感を与えたらそもそも論理の内容になんか目を向けてもらえないでしょ?
それが、誰も内容に触れない理由だよ。

ま、スレの内容から遠ざかっていくので、もう書かない。

最後に一つだけ言いたい。
少なくとも君に教育学は向いていない。相手の心情を察せない人間に教育学は無理。
これはここにいる教師の殆んどが同意すると思う。
87実習生さん:2008/11/14(金) 18:49:31 ID:S1p89FNc
もろに、名前出します。大阪市立梅南中学校、保護者の一人です。先日、例年、行われている、日曜参間に行きました。
近年の親は、馬鹿なのか?授業はそっちのけ、女同士で廊下でだべりにきてます。私は4人の子供をこの学校に通学させてます。
最後の女の双子になりました。今回も娘の教室を行き交い、なつかしい勉強を私も受けました。しかし、周りを見ると、口が
命なのか?廊下でだべりまくる馬鹿な親の姿が・・・。その中に嫁も。毎年、こなんんですわ。家で注意しても女はうるさくて、
言い訳ばかり。教師がどうのではない。馬鹿な親の姿が子供に反映してるだけ。そんな親の元にいてる子供は問題児が多いのは
言うまでもない。煙草なんて当たり前。青少年指導員をしてる私だから、外で現場を抑えて注意しても子供は逆ギレ。あげく、
これは現場を抑えてないからなんとも言えないが、近隣の中学との関わりで薬にも手を出してる、噂がある。今の3年生は最悪。
88実習生さん:2008/11/14(金) 18:55:07 ID:S1p89FNc
↑今日、門インターホン二つ、盗まれ警察沙汰になってます。
89実習生さん:2008/11/15(土) 19:25:14 ID:ZidSO1lz
>>87
取りあえず、君のレスが全て本当だとしてマジレスすると
君が馬鹿親の一人だから、それを自覚するところから始めて下さい。

また、保護者でないとすると
関係者からいつ訴えられてもおかしくないので
その準備をしておいた方が良いかもしれません。
90実習生さん:2008/11/15(土) 19:29:58 ID:ZidSO1lz
>>73
時に、異常者は、自分の興味対象以外の事物を
「どうでもいいこと」ととらえがちです。
「見たい現実」以外は、あたかも路傍の石以上のものではなくなります。
その典型が、ストーカーと呼ばれる犯罪者です。
彼らは、被害者が、どれほど拒否反応を示し、時には、きっぱりと拒絶しても
偶然向けられた視線、あるいは、忘れ物物一つからも
自分への愛情表現だと思いこむことが可能です。
さらに、やっかいなことは、その異常な心理構造を、本人は、
「極めて論理的、合理的な結論である」と思いこんでおり
他者のいかなる合理的な指摘てあっても、受け入れることは一切拒否します。
91実習生さん:2008/11/20(木) 02:18:35 ID:9hfAJcor
84です。まず、87,88は今までの私とは別人物なので
誤解しないようにお願いします。

92実習生さん:2008/11/20(木) 02:30:45 ID:3zxv20VI
この前警察が労基に指導されてましたね。匿名でもいけるから教師は通報しろ
93実習生さん:2008/11/22(土) 22:57:03 ID:UQ4v0LWI
常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part 33
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1227358810/l50
94実習生さん:2009/02/13(金) 17:15:44 ID:RSl3Gqqt
北海道、夏休み約20日間。
底辺校だけど補修はもちろん、大学希望者に講習までやっている。
それと担任は1年生から三者面談。それと部活動。
1週間以上の休み、とっているのは女のセンセだけ。
よって英語教員でも外国に行ったことない人、たくさんいる。

それから定年前に辞めるセンセ、かなりいる。
95実習生さん:2009/02/13(金) 17:25:31 ID:RSl3Gqqt
連投ね。
昼休み、無いに等しい、、理由。
・教室以外の清掃は昼休み。
・教室、トイレの巡回(1日に5〜6回はやる)
・頻繁な頭髪検査(ほとんど毎日と云っていい)
・それから各種会議(これが異常に多い=放課後の諸活動の時間確保のため)
96実習生さん:2009/02/13(金) 19:54:26 ID:rTng2qAa
部活を地域クラブ化しよう!
http://www19.atwiki.jp/bukatuwokangaeru/pages/1.html
97実習生さん:2009/02/13(金) 20:53:00 ID:hbtPYirH
おかしいですね!!教師はくそまじめばかりだから、思っていても
周りが忙しそうに仕事をしていれば、そのようなことを言っていると
逆におかしいと思われがち。しかし、おかしいことはおかしいと言って
いかなきゃ。子供に対しても指導できないよね???きちんとした
休憩時間がないから一体、自分はいつ、休みをとったのだろうか??
と思ってしまう。結局学校にいる間は仕事モードなんです。
給食時間にしても児童生徒の見届けは必要なので勤務時間としてカウント
しなきゃいけませんしね。けれども、実態は給食時間は休憩時間にカウント
されているケースもあるそうですし。5時終了、とは本当に長い1日であります
よ。不自然なことに異議を唱えるとベテランモドキは「おまえは教師に向いて
ないから辞めろ」などど言われるわけだ。
当然、教師になった以上は学校にいる間は児童、生徒の指導について考えアプローチしていく
ことが求められるのは当然である。ただし、このことを盾にして何も言えない風潮を
作り上げてきている姿はよろしくないと考えます。
98実習生さん:2009/02/13(金) 21:29:37 ID:+Fh2WS+1
いまこそホワイトカラー・エクゼンプションの導入で良いだろ

そもそも教員は超勤手当てはない(超勤自体は学校長が職務命令を出すことで可能とされている)んだからね。
介護・福祉の現場に比べりゃ、まだまだ希望者が多く、採用試験までして「お断り」するだけの余裕があるわけだろ

つまり、世間相場に比べて恵まれている職場だ、と感じている人が多いということだよな、文句を云うとバチが当たるというものだろう。

それでも、仕事がキツイ、と感じるなら、そもそも教員の仕事に不向きなのか、職場内での職務分担が不公平なんだろうな、しんどい人の裏で誰かが楽な勤務をしているとかな。

いずれにしてもキミ達の側で解決すべき問題だろう
99実習生さん:2009/02/13(金) 22:45:24 ID:d9SDMtOO
学校に居る間だけが勤務時間ではない
必然的に地元に住まなくてはならないから、学校外でも偶然生徒に遭遇する機会も多い
そしてそのときも「先生」でなくてはならない

近場のレストランにでも行こうものならバイトの卒業生にバッタリ会うしね
家の外ではどこでも気が抜けない
100実習生さん:2009/02/13(金) 22:51:45 ID:d9SDMtOO
>>98
採用試験も無し(あるいは素通りできる試験)で先生になれるってヤバいだろ
ただでさえ今の教師に不満を持ってる人が多いのに、これ以上質を落としてどうする
一定以上の倍率がなきゃいけない仕事なんだよ

それに教師をキツいと感じない人は、多分居ない
合う合わないの問題じゃない
101実習生さん:2009/02/13(金) 23:01:01 ID:ytqRHpEB
>>98
君は日本国憲法を否定するのか?
憲法違反の発言を公然とするとは、日本国憲法を冒涜している。
102実習生さん:2009/02/14(土) 00:58:51 ID:9ak4gTPf
>>100
>>採用試験も無し(あるいは素通りできる試験)で先生になれるってヤバいだろ

なれるよ。非常勤なら免許さえあれば、簡単な面接で採用される。
年収150万の1年契約だけどな。お前の学校でも講師の先生がたくさんいるだろう。
103実習生さん:2009/02/14(土) 01:09:32 ID:8sXADvu+
どうでもいいけど、非常勤でも犯罪犯したら教師って報道されるのかな?
ん、講師か?
104実習生さん:2009/02/14(土) 10:54:57 ID:p1V90kfh
犯罪は教員にかかわらず、罰せられる。
二十歳以上なら報道される。

私立の教員なら経歴と面接だけで正教員になることは十分可能。
105実習生さん:2009/02/14(土) 11:06:51 ID:CDETP3sq
>>103
「講師」で報道されてる
106実習生さん:2009/02/14(土) 11:11:04 ID:tb9sjjOX
>君は日本国憲法を否定するのか?
憲法違反の発言を公然とするとは、日本国憲法を冒涜している。

アホか、只働きしろ、とはいっていない
最低賃金以上、なら何も問題ないだろ
107実習生さん:2009/02/14(土) 14:41:10 ID:8sXADvu+
>>105
そっか、ありがと
108実習生さん:2009/02/14(土) 21:36:18 ID:TGpeCte8
たま〜には気分転換に外で昼メシ、喰いたい!
それから普通、公務員って9時出勤だろ。
でも学校は8時が普通。
1時間ぐらいの差はどうでもいいが朝、早いのはいやだ。
学校も9時からにしてくれ!
109実習生さん:2009/02/14(土) 22:10:16 ID:4lKXcdS1
同感。
110実習生さん:2009/02/14(土) 22:19:20 ID:9Si5IEAN
辞めればいいのに・・・。
111実習生さん:2009/02/15(日) 10:07:18 ID:XWqHag9P
>>108
同感ですね。教員も早番遅番作ればいいのにね。
日直とか管理当番は管理職が責任もってやってほしいですね。
指導の名のもとに教員は何でも屋になり下がっているとしか思えない。
管理職にとって扱いやすいYESしか言わないようにさせている現場の
無能教員ほど都合のよい教師はいないですね。職員会は基本的に諮問機関
になり下がり、意見も言えない雰囲気が横行。心の中では「早く終わってほしい」
としか思えないくらいの時間まで会議で引っ張りやがって。7時にしか
終われない会議ならば5時で終われるように子供を早帰りさせよ。
家庭にそのあたりを周知徹底するのは管理職の仕事である。
管理職にとって都合のよい職場ほど辛いものはない。
管理職との名があっても良い人ばかりではありません。わけわからん
日本語通じない奴も結構いる。基本的に授業で指導することが教師にとって
の一番の仕事であるはずなのに、単なる会計ばかりに時間を費やそうという
アホな乞食もいるぞ。そいつの顔見ると反吐が出るわ。
112実習生さん:2009/02/16(月) 03:37:18 ID:orpZupcb
>>108
行政職の公務員の出勤時間は8:30または8:45が通例だよ。
で、9:00にオープンだ。
113実習生さん:2009/02/16(月) 03:42:54 ID:U1hzlDS4
しかも休息時間(休憩とは別な)の廃止で15分勤務時間の延長OR休憩時間(無給の昼休み)のカットが行われているよ。
教員の場合は通例では本来は無給の休憩時間(昼休み)すら勤務時間に含まれているケースもあるではないか。
で、45分の早帰りだろ?
恵まれすぎだよ、教員は

114実習生さん:2009/02/16(月) 15:49:14 ID:Mtp5CAuy
昼休みは休憩時間ではないぞ
45分の早帰りなんてものもない
115実習生さん:2009/02/16(月) 20:19:53 ID:J+VEgWlh
>>113
なんか壮大に勘違いしてないか?
116実習生さん:2009/02/16(月) 21:45:19 ID:DOcc4jiA
113へ
君は、宇宙のスケール並に勘違いしています。
まるで大空に羽ばたく1羽のアヒルのように。
無邪気な子供のように。
117実習生さん:2009/02/17(火) 01:32:54 ID:hrz8Tmgj
>>114
本当に所定勤務時間は8時間厳守ですか?
7時間45分ではありませんか
出勤時刻と所定退勤時間はいつですか

仮に8:30が出勤時刻として、昼の休憩がないからと16:15には退勤しているのではありませんか?
如何ですか
118実習生さん:2009/02/17(火) 02:03:52 ID:gv0j/MEr
8:30が出勤時刻?
8:20には職員会議が始まるのが普通じゃないのか
朝の会orショートホームルームの前に職員会議があるぞ

16:15に退勤?聞いたことないが
お前が根拠を示すべきなんじゃないか
119実習生さん:2009/02/17(火) 02:40:38 ID:GGBha2db
以前別スレで名古屋市の某学校では、昼休みの代替として早上がりが黙認されている、との書込みがあったと思うが。
根拠は、昼休みが生徒が来た時に対応する必要があるため、勤務を離れて自由時間ではないから休憩に当たらず、と組合が主張したからではないのか
ただ、労基法では6時間以上の連続勤務では休憩時間を挟む規定があるから、連続8時間休憩なし、では違法になる恐れ(公務員法が適用されるから違法ではないのかもしれないが)があり、現場限りの闇協定の可能性が高い、といっているんだ。
現場限りの闇協定に 公式文章などで証拠を残す、ようなへまをするわけがないじゃないか
120実習生さん:2009/02/17(火) 02:43:49 ID:gv0j/MEr
つまり証拠はないってことだね
121実習生さん:2009/02/17(火) 03:34:08 ID:UJsxTbUm
刑事裁判やってるんじゃないんだからな
十分に疑い足りる状況や客観的事実で十分だろう

シロ=完全無実、濡れ衣 を主張するならあとはそちら側で立証すべき事柄だろうな。

当然、証拠が無い=無かったこと、ではないよなあ
それはいつもキミ達が使う論法だよね
シロという証拠を示せ、というよな、いつもキミ達は(笑
122実習生さん:2009/02/17(火) 03:36:50 ID:iSZFFG0R
>>113
そんなこと言うなら部活動の顧問や家帰ってからのテスト採点・家出生徒探し・家庭訪問等も勤務時間に入れていただきたい
正直、教師は退勤後も勤務中です
123実習生さん:2009/02/17(火) 03:42:14 ID:hQ36rp7M
民間の営業職も似たような状況と思うがな。
彼らは営業職手当てと引き換えに時間外手当というものは支給されない。

自分達だけの価値観でモノを語ると恥をかくのと違うかな
井の中の蛙大海を知らず、とはよく言ったものだ(笑
124実習生さん:2009/02/17(火) 03:50:03 ID:p8jiDUnC
部活動顧問での超勤は、キミ達のボランティア活動、だと多くの自治体では解釈されているようだね。
文句があるのなら、それこそ組合組織挙げて、部活廃止・一切の部活への協力拒否を組織決定すれば良い
仮に拒否しても職務命令は出せないのだからね。

もっとも、そんなことをすれば世論の猛反発を買い、ますます教員バッシングが激しくなるは避けられないだろうなあ
結局、それが怖いだけだろ、自己保身のためだろ?
125実習生さん:2009/02/17(火) 03:56:17 ID:iSZFFG0R
営業職ってひとくくりにされてもなあ
てか時間外手当の代わりに営業手当が出るんだろ
確かに時間外手当はつかないが、僅かでも代わりになるものがある

どこが似た状況なのかわからん
126実習生さん:2009/02/17(火) 04:04:20 ID:iSZFFG0R
>>124
別にそんなこと考えてないし
ただ退勤したらスッパリ仕事から離れられる仕事じゃないんだよって話な

誰かに絡んで八つ当たりしたいぐらいお疲れですか?
127実習生さん:2009/02/17(火) 04:17:55 ID:830/Cb8U
>>125
お前等にも 教職調整額 というお手当てがあるだろ
物足りない?
ふざけたこと云ってんじゃないよ
それを云うなら、キミ達よりもよほど難関な試験突破した行政職公務員と同水準の教員の俸給表を大幅に引き下げてからだな。
人確法以前の、教員は大卒級事務系公務員よりも下位の職種、という格付けを明確にした上での話だよな。
128実習生さん:2009/02/17(火) 05:18:35 ID:z5LBJ+51
まあまあ、朝の4時に白熱しなくても。

129実習生さん:2009/02/17(火) 07:37:53 ID:woczo1kh
>>127
出た!バカがすぐに持ち出す教職調整額。
その手当てが、何に当てて出されてるのかよく調べてごらんなさいな。無知の教員叩きの定番だよ。

不景気になると公務員叩きが増えるよね〜w
130実習生さん:2009/02/17(火) 09:40:09 ID:rfOzeqjR
無いことを証明しろなんて…
あたまわるい
131実習生さん:2009/02/17(火) 19:56:53 ID:woczo1kh
>>124
君の言ってることを一般の企業に置き換えてみようか?


サービス残業に文句があるならやらなきゃいいじゃないか。法律に違反してるんだから強制力なんかないんだし。
やらなかったら上司の評価が落ちるのが嫌なんだろ?自己保身のためなんだろ?


これ読んでまだ自分の主張が正しいと思うなら、脳味噌腐ってるな。
132実習生さん:2009/02/17(火) 20:06:11 ID:uUp6Ju5T
>>124
朝の4時前にこのテンションで書き込んでいるのはお疲れさんである。
133実習生さん:2009/02/17(火) 20:11:05 ID:gv0j/MEr
ゴミクズニートいつまで起きてんだワロタ
134実習生さん:2009/02/19(木) 06:49:16 ID:X3BZxVqS
タイムカードで管理すりゃ良いじゃん
135実習生さん:2009/02/19(木) 07:29:10 ID:odCyQ80O
してくれ。ぜひしてくれよ。
平日7:00出勤〜20:00退勤
土日8:00出勤〜18:00退勤
この勤務時間に給料払えるならな。
136実習生さん:2009/02/19(木) 14:42:32 ID:+zDKu51D
たくさん超勤するのは能無しの証でもあるんだぜ
管理職が認めないと残業には認定されないよ

いかに所定時間内に仕事を収めるかも勤務評価の対象になるんだよ
137実習生さん:2009/02/19(木) 15:12:59 ID:7YXvwQii
タイムカード導入でいいだろ
まあ最初の1,2年目は馬鹿みたいに超勤出るだろうけど、財政当局から当然厳しく削減ノルマが出されるだろう

それで、超勤ばかりしていると勤務評定が不利になる、ということがはっきりすれば、バカ以外は予算分以上は残業つけないよ、普通は
長い目でみれば経費節減になるよ、教職調整費はなくなるしな
あとは管理職を増やして、労務管理をキチンと進めるべきだな。
138実習生さん:2009/02/19(木) 17:58:26 ID:odCyQ80O
>>135だけど。
超勤の内容の9割は部活な。
具体的には
平日7:00〜8:00、17:00〜18:30
土日8:00〜18:00
これは部活やってる時間な。
18:30〜20:00の1時間30分は事務してるよ。ここは頑張れば1時間位に圧縮できるかもな。
日に1時間の空き時間は校内巡視、朝も放課後も部活、昼休みもなし。
これで超勤以外のどこで事務をしろと?通知表も要録も教材作りも会計も提出書類も誰かがやってくださるならよろこんで帰りますよ。財政当局さんとやらはどんな指導をするんでしょうね?

部活減らせばとか言う頭の悪いレスをするなよ。
139実習生さん:2009/02/19(木) 19:46:32 ID:8cqJ9pMJ
>>137
財務省は教職調整額廃止、残業手当支給に反対している
タイムカード導入も教育委員会が反対している
140実習生さん:2009/02/19(木) 21:44:30 ID:fzeNzJfT
うちは始業時のタイムカードだけあるよ
帰りのタイムカードは無いからどれだけ残業しても数字として残る残業は0時間
141実習生さん:2009/02/19(木) 21:51:51 ID:/jlChSdX
教師に労基法は無い
142実習生さん:2009/02/19(木) 21:55:09 ID:UFBuufut
うちは始業時のタイムカードだけあるよ

まじで?
頭悪過ぎない?
143実習生さん:2009/02/19(木) 22:01:07 ID:LRSwyukj
子どもを帰すまでトイレにも行けない・・・。
144実習生さん:2009/02/19(木) 22:12:53 ID:nYxzNu7+
>>139
正確には財務省側は調整額は廃止、超過勤務手当ては今までどおり不支給

で行こうとしたいのだが、文科省との調整がつかないというところだ
145実習生さん:2009/02/19(木) 22:16:00 ID:nYxzNu7+
>>143
トイレくらいは行くやつはいっている
ついでに云うとお茶飲んだり、タバコ吸うやつも居る
個人の例えを一般化するな
146140:2009/02/20(金) 00:08:44 ID:jhbBAw/b
こんなの無理なんだろうけど、
月給を下げてでも残業やってる分は残業代を出してほしいと思う。

必要な残業をやってるのに、それを仕事として認められてないみたいなのがモチベーション下がりまくる
147実習生さん:2009/02/20(金) 00:23:09 ID:rWDTQh+q
居残りすれば残業代が出るというものじゃないぜ
管理職が認めたものしか残業にはならない
そこを勘違いしてはダメだ
148実習生さん:2009/02/20(金) 07:38:11 ID:2YmcOC6w
部活動の担当や活動時間は、4月1日の職員会議で校長が提示し任命する。
口が裂けても「活動は命じてないので任意で」とは言えないだろうね。


>>139>>144
それが現状をよく表してるだろう。
財務省は>>137みたいな論理(調整額カット、残業代つけて残業時間縮小)で人件費の節減をしたかったんだろ。
でも、文科省との調整をしてるうちに実際には大量の残業をしなければ学校が機能しない現実があった。
じゃあ現状のままの方が安上がりでいいやって判断だな。
ところで>>137は偉そうなこといった割りには逃げたのか?
149実習生さん:2009/02/20(金) 09:06:44 ID:ALUXL4LI
>部活動の担当や活動時間は、4月1日の職員会議で校長が提示し任命する。
>口が裂けても「活動は命じてないので任意で」とは言えないだろうね。

おやおや、これは いとおかし な理屈を捏ねる人たちだな
いつもキミ達が口にする「違法行為だ」とトコトン戦えば良いではないのか
担当はともかく、活動時間を勤務時間が外にかかる部分は断固拒否することは可能なはずだよな。
それで何か云ってきたら、法的には勝てるのだから、人事委員会へ不服申し立てなり裁判闘争をすれば良いのではないか

結局のところ、キミ達の戦術ミスがあるのだろう
ココでは一つ管理職側の要求を呑んでおいて、他の部分で譲歩を引き出そう、というその場しのぎの判断ミスがあったのと違うか

大量の残業をしなければ、ならない現実はキミ達の側にも、おいしいところは捨てずに確保しておきたい、という勝手な願望が招いたものではないのかな
なぜ「部活動の勤務時間外指導の拒否」を機関決定して、労働時間の削減を図ろうとはしないのか
キミ達の内部の意思統一が不十分な証拠だろう。
そんなことだから、部活動は教員達が好きでやっているボランティア、という行政側の解釈を超えられないのだよ。
まあ、自業自得といえるだろう、キミ達の わがまま で仕事を増やしているようなものだからね。
150実習生さん:2009/02/20(金) 12:45:41 ID:VVUIn4PR
>>149
サビ残してる民間と同じだよ
いくら法律が守ってくれても、どうしようもない時もある
151実習生さん:2009/02/20(金) 14:10:13 ID:hiEcufJW
だから、調整額廃止 かつ 今までどおり超勤手当ては不支給 で良いだろ
それでも財政の節約にはなる
残業代くれ、などということが分不相応だ、ということにすれば良い

そもそも、教職員と行政系公務員が同じ給与体系でなければならない、という論拠に乏しいのだよ。
民間の類似職種の 幼稚園教師、保育所保育士、塾講師、介護福祉士 あたりと比べてまだまだ貰いすぎだから、
給与水準を引き下げる余地は十分あるからね。
152実習生さん:2009/02/20(金) 14:36:53 ID:sapmf23p
>>151
チラシの裏にでも書いとけよ僕ちゃん
「僕ちゃんこうしてほしいでちゅ〜」はスレ汚しだから
153実習生さん:2009/02/20(金) 15:10:50 ID:ZGCBgbbt
僕のため ではなく
税金の節約、無駄遣いの是正 は国民全体のためなのだよ。

一部の既得権者にはこの際泣いてもらう、
という理不尽な選択肢もありえるよ、ということだよ。
既に理屈の問題ではなく、市民感情の問題、なんだよ
このご時世に 自分達が助ければ良い、などという主張が幅広い支持を得られると思っているのか
そこのところを見落としていては痛い目にあうと思うよ。
154実習生さん:2009/02/20(金) 15:37:20 ID:sapmf23p
>>153
職安で仕事を見つけてきてからにしなよ
世間知らずで国語力もないいじゃあ何を書いても説得力も持たないよ
僕ちゃん バイトでもいいから何か社会とかかわってみなよ
155実習生さん:2009/02/20(金) 18:33:00 ID:2YmcOC6w
>>149の理屈で言えば、民間のサービス残業も「戦略ミス」
セクハラされて黙ってる女性も「戦略ミス」
上司のパワハラに困ってる人も「戦略ミス」
になるな。

理不尽や違法行為を我慢してる人はそこに逆らえない理由があるから黙らざるを得ないんだよ。
他で譲歩を引き出したいなんて邪推も良いとこ。

更には裁判闘争とか…。馬鹿にも程がある。
教員が部活を投げ出したら学校が混乱するのぐらいわからんのか?
そしたら困るのは誰だ?生徒たちだろ?

教員には君ほどの馬鹿はいない。だから争わないんだよ。
156実習生さん:2009/02/20(金) 18:37:55 ID:8tb1bXE3
>>153
市民感情ではなく、貴方の気持でしょ。
みんな〜だからと言う小学生と同じです。
157実習生さん:2009/02/20(金) 18:42:17 ID:2YmcOC6w
>>151
〉だから、調整額廃止 かつ 今までどおり超勤手当ては不支給 で良いだろ
〉それでも財政の節約にはなる
〉残業代くれ、などということが分不相応だ、ということにすれば良い

〜150までの流れのどこをどう読み取るとこの結論になるんだ?
お前、脳が腐ってるんじゃないか?
「だから」ってのはどんなとき使う言葉かわかるか?

お前、俺が今まで見た教員叩きキャラの中でもかなり頭悪い部類だな。学歴低いだろ?
158実習生さん:2009/02/20(金) 20:49:29 ID:pKNZeTEy
>>153
誰からも支持されてないけど、
それでも市民感情だと思いますか?
159実習生さん:2009/02/20(金) 22:05:42 ID:o0+U5Qgo
>>153
税金の節約。結構なことだ。俺も納税者の一人だからね。
でも、「何を」「どこまで」節約するかが行政の手腕なんじゃないか?

君の言っていることは『教員の給料をカットしよう』それだけだろ?
その職務内容や必要性を一切理解せず、なんでもいいからカットしようなんて最低な論理の展開だと思わないか?
何も考えずカットするなら、歳出なんて一切しなければいい。税金集めたら一切使わない。公共工事も公共サービスもなし。
でもそれをしたら県政、市政が破綻する事くらいわかるだろ?

余談だけど、橋下知事が府の財政を黒字にしてもてはやされてるだろ。
あれだって、マスコミの言うことを鵜呑みにして一緒に「すごいな〜」なんて言ってたら、ちょっと単純すぎるな。
黒字にするだけなら誰でもできる。急激に支出をカットした結果、困る人はいないのか?不便はないのか?それを冷静に観察して、5年後、10年後の大阪府をみて、初めて正解だったかどうかわかるんだ。
結局、教員の「今の勤務の実態」「その勤務時間の必要性」に対して、「今の給与体系(教員調整額支給、残業手当なし)」が適正なのかどうか、これを論じなければ話にならないんだよ。

さらに本当なら「今後の教員志望者の人材確保」なんかもかなり密接に関わってくるから、そこも考慮に入れなきゃいけないんだな。
君のあげている「幼稚園教師、保育所保育士、塾講師、介護福祉士」につく人たちがどんな学歴の持ち主か考えてごらん?
君は自分の子供たちを短大出の姉ちゃんたちに預けたいか?
まあこの点に関してはスレチになるからこれ以上はふれないでおく。







まあ、残念ながら>>153は教員の勤務の実態は把握できていないようだから、ここで何を言っても、ただの野次でしかないわけだけどね。
160実習生さん:2009/02/21(土) 01:10:30 ID:9kuTR4my
小中教員は短大卒でなれるがな
大学出てないとなれないのは高校教員だが

偉そうに云ってるが、勘違いはキミ達ではないのかな
161実習生さん:2009/02/21(土) 01:39:11 ID:VPjG2Kcp
あらら
最後っ屁としてはショボク終わったね 坊主
162実習生さん:2009/02/21(土) 06:49:09 ID:Hqt60Q/B
>>153
もうちょっと世の中を知ってから書き込むべきだと思うな。
163実習生さん:2009/02/21(土) 07:22:57 ID:Fofb/Fpa
>>153の人気に嫉妬。
164実習生さん:2009/02/21(土) 08:15:37 ID:097CBsZo
色々な指摘をされてるにも関わらず、そのほとんどに返答しない(できない)くせに、一端だけを取り上げて稚拙な反論をする。
で、2、3日して話題が変わった頃にまた同じ主張を繰り返す。
以前調整額の話を指摘されて返答に窮した時と同じだな。

頭悪いのがまるわかり。生きてて恥ずかしくないか?

165実習生さん:2009/02/21(土) 12:47:09 ID:DWTIUecH
自分の発言の矛盾点を突かれたら、一端 扱いですか
で、他者の発言は 稚拙な反論 ねえ
自己中心的発想しかできない奴らだなあWW

>頭悪いのがまるわかり。生きてて恥ずかしくないか?

この言葉はそのままお返ししますわWW
166実習生さん:2009/02/21(土) 12:49:09 ID:JTeTfUyu
誰か>>165の通訳を頼む
167実習生さん:2009/02/21(土) 13:02:10 ID:DWTIUecH
スレ1〜165まで読んでみたら?
168実習生さん:2009/02/21(土) 13:11:02 ID:097CBsZo
で、
>>155
>>157
>>158
>>159の前半部分

は無視ですか。そうですか。
君が返答したのは>>159の後半のみ。それも根拠もなにもないただの嫌がらせみたいなレス。
これじゃ「一端」「稚拙」と言われても仕方ないんじゃない?
169実習生さん:2009/02/21(土) 13:21:48 ID:Gw0HohX5
長ったらしい文章を延々書かれても読む気がしないんだよな

170実習生さん:2009/02/21(土) 13:28:50 ID:Gw0HohX5
これか

>>149の理屈で言えば、民間のサービス残業も「戦略ミス」
>セクハラされて黙ってる女性も「戦略ミス」
>上司のパワハラに困ってる人も「戦略ミス」
>になるな。

ああ、そうだよ
文句があるなら、証拠を固めて法的救済の道 を求めれば良い
そういうことが出来ないような職場環境なら、そういうところに勤める選択をした「自己責任」だということになる。

クビになるのが怖くて、云うべきこともいえないチキン野郎は世の中の流れに黙って耐えるしかなかろう
このご時世、もう少しは見ようとしたらどうだ

仕事があるでもありがたいと思うことだ。
多少、給料が減らされようとも文句は言えないのと違うか
171実習生さん:2009/02/21(土) 13:46:18 ID:cUiJD8ig
お前ら中2病?
172実習生さん:2009/02/21(土) 13:51:32 ID:soOxFL1M
159は長ったらしいので全文を読む気にはとてもならんが

>君の言っていることは『教員の給料をカットしよう』それだけだろ?

それだけ、ではないが教員の給料をカット」はそのとおり、仕事の内容に比べて「貰いすぎ」である。

>その職務内容や必要性を一切理解せず、なんでもいいからカットしようなんて最低な論理の展開だと思わないか?

一応、学校現場は見ています
(個人情報保護のため、見ている中身の詳細は云いません)
なんでもいいからカットしよう、とはいっていません。
年功序列ではなく、同一労働・同一賃金で、職階別の賃金制度を構築し、人件費の総額削減のなかでも能力ある人材には抜擢をして、無能な人には自ら職を辞する覚悟をさせる、というようなメリハリをつけた賃金制度にすべき、といっています。

>何も考えずカットするなら、歳出なんて一切しなければいい。>税金集めたら一切使わない。公共工事も公共サービスもなし。
>でもそれをしたら県政、市政が破綻する事くらいわかるだろ?

この部分には馬鹿馬鹿しくてコメントする気もありません。
ただ、財政健全化法も施行された今、厳しい財政の中で、何を重視するかといえば、教育よりも医療・福祉・生活保護・治安維持が優先されるのでないでしょうか。
公共工事は批判はあるでしょうが、少なくとも財政支出による「二次三次的な周辺産業への即効的波及効果」は同額を教育分野へ投資するよりは期待できるのではありませんか、また一応創られた構造物は残るわけですからね。
効果があるのかないのか、あった場合でも数年〜数十年後に結果がわかる、という教育への投資では景気対策という面に限っていえば、弱いといわざるを得ませんよね。

教育に投資、といっても人件費に消えておしまい、というのではねえ、それならむしろ教育分野の人件費は削減して、他の波及効果の大きい分野へ重点投資ということも考えられるでしょう。

173実習生さん:2009/02/21(土) 13:55:44 ID:soOxFL1M

>>157,158
これらは単なる煽り、雑言の類であるのでコメントはいたしません。
174実習生さん:2009/02/21(土) 14:07:45 ID:f7fG2UP3
そもそも、私はタイムカードで「教員の勤務時間を管理する」ということを提案しているのですよ。
そのこと自体を嫌がる教員側の姿勢を問題にしているのですよ。
管理されることをひたすら嫌う姿勢にこそ問題があるのでは、ということです。

タイムカード導入すれば、当然所定勤務時間外の長時間の残留・滞在はチェックされるでしょう。
民間企業では、そのすべてが自動的に超勤認定されるわけではない、超勤認定がなされるのは管理職の承認を受けたものだけだ、ということをいったわけですよ。
現在の長時間勤務の中身を精査すれば、おそらくは民間では厳しくチェックされ、きびしく是正を指摘される「だらだら仕事」や「不要・不急超勤」があるのでは、と問いかけたわけですよ。
そのためにも管理職が職員の勤務実態を把握しやすくなる制度が必要だろうといっています。
タイムカード導入もその一つだ、ということです。
175実習生さん:2009/02/21(土) 14:45:56 ID:JTeTfUyu
>>172
何かあんまりにもバカすぎて、何言っても通じない気がしてきたw

まず、教員の給料をカットするの?
給料減らしたら、有能な人はどこか別の職に自分から飛んでいけるけど、
無能な人は職を探せないから、文句だけ言いながら教員に留まるってケースになると思わないかい?
176実習生さん:2009/02/21(土) 14:59:30 ID:JTeTfUyu
>>172
まあ頭悪そうなのでわかりやすく説明するけど
潰れそうな会社があったとしまして、人件費を削減すればその会社は巻き返せると思うのかい?って話ね。
人を減らせば、余計有能な人の仕事増えるんじゃないの?
同じ人間だよ。モチベーションは保てるのかい?

君経営には向いてないから、予算の話とか持ち出さない方がいいと思うよ。
177実習生さん:2009/02/21(土) 15:11:42 ID:JTeTfUyu
>>174
>おそらくは民間では厳しくチェックされ、きびしく是正を指摘される「だらだら仕事」や「不要・不急超勤」があるのでは、と問いかけたわけですよ。

今不景気で、ほとんどの企業は仕事少なくなってて、
それでも勤務時間は人はいないといけないから、一応仕事しないまま職場に置いておく企業が多いらしいよ。
当然残業はできない。

お前民間企業に何夢見てんの?
現場の売上の何%が本社の人件費に行くか知ってるかい?
その本社の人は全員が全員ちゃんと仕事してくれてる人だと思ってるの?
178実習生さん:2009/02/21(土) 15:18:05 ID:zhgh4aIO
>>174
せめて教育実習に行ってから意見を書くべきだ。
それからでもご高説をうかがうのは遅くない。
179実習生さん:2009/02/21(土) 15:21:31 ID:097CBsZo
>>174誰がタイムカードに反対だって?
君がスルーした>>135>>138あたりを読んでみれば。
タイムカード導入して尚且つ人件費削減するなら自動的に部活は無くなるだろうね。
現状の教育現場から部活を無くしたら生徒指導が成り立たないのが現実。それでもなくせと言うのならやはり現場を知らないとしか言えないな。
それとも民間に委託するか?もっと金がかかるけどw
180実習生さん:2009/02/21(土) 15:24:10 ID:gPgF1oT0
>>174
教員の多くがダラダラ残業してる、って言いたそうだが…
正直タイムカード制にして(チェックされて多少選別されるにしても)残業認めたら多分今より人件費かさむよ
今だって残業代出ないのに、この残業量

人によっては土日出勤まであるのにどこまでフォローできるのやら
181実習生さん:2009/02/21(土) 17:16:14 ID:AzUvUSX2
 給料以前にタイムカードの導入で
仕事の実態把握しろよな。

と言ってみる。
持ち帰り仕事は報告制でもかまわんから、
調査のための費用もそれならかからんだろ。

出勤時だけのタイムカードなんて、ばかげてる。
182実習生さん:2009/02/21(土) 18:01:27 ID:zM43OFGH
実態はわかっていて「教員に残業という概念はない」と言っているのが
教育委員会なり文科省なり、なのだよ。
タイムカードなんて導入したら時間外賃金未払いの裁判になるから導入しないのだろう。
「部活動はボランティア」なんてのに納得してる教員はほとんどいないだろうね。
183実習生さん:2009/02/21(土) 18:35:41 ID:097CBsZo
>>174

そこでコイツの理論は、「不満だったらやらなければ?」だよw
本当に馬鹿だよな。

何度も書いてるように教員がサビ残を放り出したら困るのは生徒。だから不満があってもやってるのが現実なんだよ。
>>174の言うようにクビが怖いわけでも、見返りがあるわけでもないっつうの。(そもそも見返りってなんだよw)
この点に関して彼には歪んだ思い込みがあるようだからねぇ。何回いっても聞き入れようとしないね。


それでもしつこく裁判だ権利だ主張してるから現場を知らないって言われるんだよ。
184実習生さん:2009/02/21(土) 18:36:48 ID:097CBsZo
そういやたま〜にそういう事(権利だ裁判だと)言う教員がいるよね。何もしないくせに口だけ達者で、生徒から嫌われ、同僚からもバカにされ、管理職には相手にされないキャラ。
>>174はどちらかというとその部類か?
185実習生さん:2009/02/21(土) 18:46:59 ID:gPgF1oT0
>>184
どちらかというとただの公務員嫌いじゃない?
教師にしてはあまりにも実態を知らなすぎな気がする
186実習生さん:2009/02/21(土) 19:21:55 ID:097CBsZo
そうね。
ちょっと教員にしちゃあ能力が低そうだしね。
187実習生さん:2009/02/21(土) 19:50:45 ID:93GsyiRR
ロクに税金を払わずに
「公務員は俺の税金で食わせてやってる」と思ってるんだろうね



ダメなやつ
188実習生さん:2009/02/21(土) 20:09:02 ID:JTeTfUyu
>>186
そもそも社会人じゃないと思うってのが俺の考え。
あるっちゃあるけど、民間企業がそこまでポンポン簡単に首切ると思ってるカンジがね。
189実習生さん:2009/02/21(土) 20:17:58 ID:097CBsZo
2chだけで知識を仕入れてると思考が片寄りやすいんだよね。
公務員叩きなんか典型だね
190実習生さん:2009/02/21(土) 20:38:24 ID:zhgh4aIO
>>189
そうだね。2chというかネット万能主義みたいなのがいる。
「おまえらは騙されている/間違っている/攻撃されてしかるべきだ。」などなど。

そして論破されると言葉を極めて罵るか、極端な揚げ足取りに移行する。
191実習生さん:2009/02/21(土) 23:54:38 ID:nYN4SfmH
 非常勤も、派遣切りっていやー その類だね。
育休補助も3年勤めたって、失業手当でやしねー。
労働価値を下げて、格差広げてるだけだよな。
時間外手当も出すべき。労働を安売りすべきではない。
192実習生さん:2009/02/22(日) 10:36:04 ID:qgac7lTm
ま、講師なんて所詮アルバイト。採用試験に受かってから権利を主張しよう
193実習生さん:2009/02/22(日) 11:29:57 ID:V5hQ31r0
>>192
契約社員だろうな。
契約期間はきっちり決まっていて,その期間中にいきなり切られることはない。
期間満了時は退職金も出る。
194実習生さん:2009/02/22(日) 12:12:38 ID:ZK1npHU5
民間企業のように、朝と帰りにタイムカードを義務づける。

校長が必要と許可した場合のみ、時間外勤務の許可をする。

校長の許可なくして、無断で時間外勤務をしたら処分。
頻繁に無断時間外勤務が重なった場合、不法侵入で警察に告発。

部活動も勤務時間外に、つまり、家業時間外に行う場合は、施設利用の
許可を校長から認可されなければならないはずなのだが、そういう手続きを
されているのか。

学校が、少なくても、午後7時以降に電気がついていたら、教育委員会に
時間外勤務の命令が出ているのか確認して、出ていないのであれば、
警察に不法侵入で通報しまくるというのも効果がありそうだ。
195実習生さん:2009/02/22(日) 12:35:46 ID:V5hQ31r0
>>194
だったら,普通に頑張れば勤務時間内にだいたい終わる程度の業務量にしないとな。
業務量が変わらないままに,「17:00で強制退去,残りは自宅でやれ」じゃ大変だ。
つまり,一人の業務量を減らさなきゃならないから,人数を増やす必要がある。
そうすればあなたの手法が実現できる。
196実習生さん:2009/02/22(日) 13:47:04 ID:XTwCjfTk
>>194
不法侵入だの通報だの凄まじいな
教師が少なくとも時間外勤務前提の仕事内容だっていうのはわかって書き込んでるんだよな?
197実習生さん:2009/02/22(日) 15:30:47 ID:DVwj3QtR
>>194
目的はどうしたいの?って話になるわな。
ただ教員をこき下ろしたいだけなら、議論にならないと思うよ。
198実習生さん:2009/02/22(日) 15:32:01 ID:ocws2wDQ
>>194
訴えられたら学校や自治体の方が負けるけど
民間企業とか社会とか法律・訴訟についてわかってる?
199実習生さん:2009/02/22(日) 16:12:43 ID:qgac7lTm
>>194
どこまで馬鹿なんだ?
不法侵入?警察に通報?

ガキはそうやって法律を字面でいじるけど、実際の司法制度はそんなにバカじゃないぞ。

「その残業は本当に必要だったのか?」「強制的な帰宅を命じた管理職の命令は適切だったのか?」「普段の勤務実態はどうだったのか?」等々、現状をトコトン精査されるよ。
結果、間違いなく教員側が勝つだろうね。だって残業なしには今の学校は成り立たないんだもの。

書けば書くほどバカが露呈するな。
大学出てないだろ?
200実習生さん:2009/02/22(日) 17:02:09 ID:TPm3KoW6
キチガイ194の釣れ具合が凄いな
2ch慣れしてない人が多いんだね
201実習生さん:2009/02/24(火) 02:00:30 ID:o1SGEUxP
>>194
そもそも、教員には超勤手当てがつかない、から民間企業並みの厳しい労働時間使い方のチェックがなされていないことにも、教員の勤務時間が長すぎることと関係があるんじゃないのか。

たとえば、トヨタの労務管理のように、労担社員が一人の現場従業員に一週間ストップウォッチ片手に密着して、無駄な時間の使い方を指摘して作業手順のマニュアル化を進め、労働密度のアップを徹底して進める取り組み、などをやってみるべきだろう。

案外、だらだらと作業をしていて、労働時間が長くなっている可能性も否定できないのではないのかな。時間の使い方のチェックを含めて管理職が部下の勤務評定をしっかりしなくてはいけないだろう。

202実習生さん:2009/02/24(火) 07:59:25 ID:OQcZMbII
>>201
横レスだが
職業の特性」ってことを知らない、馬鹿?
203実習生さん:2009/02/24(火) 08:34:20 ID:Wckt/vE4
>>201
またバカが戻ってきたねw

>民間企業並みの厳しい労働時間使い方のチェックがなされていない

そもそも民間企業がそれほど厳しいチェック入ってるって思ってるのが香ばしいね。
そんなに多くはないんだけどね。ソースはどうせ2chでしょ?
204実習生さん:2009/02/24(火) 12:44:25 ID:xPAE6MnY
>そんなに多くはないんだけどね。

「そんなに多くはない」といっても、天下のトヨタがやっていることだぜ
現に真似する企業はあるな、民営化された日本郵便ではトヨタから労務管理の専門家たくさん派遣してもらって「カイゼン」活動やったんだぜ
失敗だったという声もあるが、それは結局のところ労働者側の『意識改革』が出来なかったから結果だな

まずは、勤務時間内に懸命に仕事をしないとクビあるいは閑職などに追いやられ給料が大幅カットされる、
などのアメとムチを使いわける労務管理の徹底が効果を生むんだよな。
今はムチ部分が足りないからな。

教師の仕事が『特別だ』と聖域視する感覚から払拭しないとなあ
もっとサービス業従事者として自己認識を持つべきだなあ(笑
それがイヤなら転職したらどうかな


205実習生さん:2009/02/24(火) 15:15:43 ID:SqlgnwtM
トヨタの派遣奴隷を基準にしているバカがいるスレはここか?

派遣奴隷のほうが「特別」なんだぜ?坊や
首切りにあったのか知らんがそれはお前が派遣奴隷だからだよ
こんなところで油売ってないで次の仕事を探しな
206実習生さん:2009/02/24(火) 15:21:22 ID:SqlgnwtM
>>204
これだよなあ
お前の言う正常な民間企業というのはな

キヤノン工場… “現代残酷物語”

非正規雇用の青年たちをバスに詰め込み工場まで運ぶ― 。 彼らはこのバスを “護送車” と呼びます。
 キヤノン会長・御手洗冨士夫氏 (経団連会長) の出身地である大分のキヤノン工場で働く2人の青年が語る “現代残酷物語” ― 。

「毎秒 1.79メートル」。 歩く速さまで管理されています。 通路の側面にはセンサーが設置され、労働者が歩くとスピードが表示されます。

http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics/070325CanonHiseikikoyou.html
207実習生さん:2009/02/24(火) 15:25:23 ID:SqlgnwtM
はいはい、天下のTOYOTA様
日本全国の労働者はこうあるべきですよね(笑)


トヨタの“非正規切り”: 期間工は“基幹工” 日本一の利益支えてきたのに!(08.12)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics/0812-ToyotaHiseikiKaiko.html

トヨタ …虚構の「赤字」宣伝!“純利益は単独で2200億円”“労働者冷遇/株主ら重視”他(2009.1)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics/0901-ToyotaKyokouAkajiSenden.html

トヨタ系の派遣労働者… 労働組合結成し、生存かけ たたかいすすめる! (2009.1)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics/0901-ToyotaHakenTatakai.html
208実習生さん:2009/02/24(火) 15:27:16 ID:W+ysyPEc
ほう、面白いことをいうねえ
では首切りになって文句を垂れているトヨタの期間工や派遣工はいないのか?
奴隷労働から解放されて喜んでいるはず、だヨねえ、キミの理屈じゃ

現実には、キミ達が奴隷労働であると認識しようがしまいが、トヨタで働き続けたいのに首を切られた、と嘆いている人たちが多いのではないのかな。
手を抜き労働効率が悪いのに、それを改めようともしない上に、第三者の改革案まで文句を言うとは何様のつもりなんだ。
209実習生さん:2009/02/24(火) 15:33:22 ID:SqlgnwtM
搾取ばかりされる奴隷労働しか選択肢がないから派遣は奴隷なんだよ
開放などされていない 搾取されてゴミのように捨てられただけだ
210実習生さん:2009/02/24(火) 15:52:47 ID:W+ysyPEc
だから、いってるだろ
企業が派遣や日雇い雇用を多発する背景には

・一度雇用すれば簡単にはクビや雇用条件を一方的には変更できない という

過剰に正規雇用者のみを優遇する、日本の硬直した労働法制にこ問題があるのだとな。
同一労働・同一賃金を徹底して、企業側に過員状態や労働者に期待するだけの働きが出来ない状況になれば、解雇が容易にできる制度に改めれば、今日の非正規雇用問題は発生していない。

すべて「自分達さえ良ければ」(恵まれた条件での雇用が守られれば)という正規雇用者側の既得権的思考に基づくエゴが招いたわけだろ
まずは、その反省と総括からだな。
211実習生さん:2009/02/24(火) 15:55:11 ID:SqlgnwtM
>>210
ならば「教師は」「教師は」などと抜かすのはお門違いだな。
「正規雇用は」と正規雇用労働者全体に言うべき。
派遣奴隷を基準にするのならこのスレに書くことは適切じゃない。
212実習生さん:2009/02/24(火) 16:13:06 ID:W+ysyPEc
ただ、教師の場合には勤務実態の把握が進んでいない、という実情はあるわけな。
行政職やその他の現業職公務員では市民の目にもある程度の勤務実態は見えている。
また、超過勤務制度があるので結果として、管理職が部下の勤務状況を把握している。
無駄な仕事や非効率な業務の進め方をしている場合は、職務命令等を通じて厳しく指導されるのが通例だ。

これからことが、教員の場合は不十分だから、まずは第三者(労務管理の専門家)による実態把握をしよう、といっているんだよ。
そのことすら、拒絶するのはキミ達の側に「なにか、やましいこと」があるのではないかと勘ぐらざるをえないな。
213実習生さん:2009/02/24(火) 16:24:48 ID:OQcZMbII
教師の仕事を、工場労働といっしょくたにしてる基地外は、どうしようもないよな。
学校に行けなくなった、恨みかなんかかよww
214実習生さん:2009/02/24(火) 16:26:51 ID:SqlgnwtM
はいはい
天下りやタクシーチケット500万円は行政公務員の管理の表れですねw
215実習生さん:2009/02/24(火) 16:34:55 ID:3POssgxy
ホラ出た、工場労働者を見下す差別的発言!

口先ではいくらキレイなことをいっても、お前らの腹の中では
「俺らは巷の労働者を人括りにされてたまるか、特別扱いも当然だ」という鼻持ちならない選民意識があるんだよ。
まずはこの点の意識改革からだな、教員という職業への認識をな

・社会的地位はどちらかというと低く、従って給与水準・待遇も低い、それを承知でする仕事
 
という国際基準を受け入れるべきだなあWW
216実習生さん:2009/02/24(火) 16:38:54 ID:OQcZMbII
仕事の種類が違うっーのは、差別でも何でもないな。
基地外には、同じに見えるんだろうけど。

ま、ニートのお前には、どっちにしても、高嶺の花だなww
217実習生さん:2009/02/24(火) 16:45:12 ID:QjF4Y8hT
>>215
工場労働者全体じゃなくてこの場合工場の派遣労働者のことだろ
工場労働者だって正規雇用労働者はそれなりの給料貰えるし簡単に首も切られない
正規雇用と非正規雇用がまるで同じ立場のように語られるっておかしいだろ
差別と区別の違いがわからない奴は、議論する気あるのか?
218実習生さん:2009/02/24(火) 17:08:45 ID:MpakKwqx
財界の言いなりになってた政府および自民党、そして竹中、小泉改革が悪い。
経営者ってのは儲かりゃなんでもいいって奴がゴロゴロいるからな。
その下で働く社員も人の心を失ってるし。差別もする。
攻撃する場所が間違ってるわな。
219実習生さん:2009/02/24(火) 17:27:39 ID:5YtuiNuM
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l 大人になったらみんな平等?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !    低学歴は滓のままだよ
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ

220実習生さん:2009/02/24(火) 23:20:39 ID:XIDAnbtT
とりあえず教師をこきおろしたいだけだからな

クズだな
221実習生さん:2009/02/25(水) 00:38:18 ID:1rqbdLj/
今日というか昨日の勤務実態
7時50分出勤
21時30分退勤
休憩は適当には取ってるけどな
222実習生さん:2009/02/25(水) 01:45:53 ID:sHMf2EzK
これくらいは普通にあるんじゃねえの
出勤が9時の代わりに退勤が終電間際とかはよく聞くよ

自分達が世界で一番しんどい思いをしていると思い込んでいないかい
223実習生さん:2009/02/25(水) 02:35:02 ID:mbMZgS9z
>>222
まあ、これで残業が認められてて残業代が出てたら普通なんだがな
世界で一番誰がしんどいのかを競ってるんじゃないのに…
お前の論点がわからん
224実習生さん:2009/02/25(水) 03:06:48 ID:sHMf2EzK
残業代ねえ
で、それが欲しいわけか

それなら、調整額全廃&残業は管理職の認可制になると思うけど
もちろん、管理職が認めない居残りは懲戒の対象にすらなるだろうねえ
管理職は管理職で当然残業させずに業務効率上げたがるだろうからね

今より悲惨な状況になる確率が高いんじゃないの
黙って現状を受け入れるかイヤなら転職するかしかないんじゃないの

民間だって実残業時間がすべてそのままカウントされるなどと考えているようでは、世間知らずと笑われるよ
225実習生さん:2009/02/25(水) 03:59:09 ID:mbMZgS9z
>>224
テラループwww
このスレ少し読み返せば同じ流れが沢山あるだろ
まあ論破されちゃってるけど
226実習生さん:2009/02/25(水) 07:35:24 ID:JPLz1CiN
>>164で指摘したとおり、暫く黙ってたと思ったらほとぼりが覚めた頃にもどってきたよw

>>224のループには笑った。しかもどうも前に同じこと書いて逃げたやつと同じやつらしいときてるw

調整額全廃結構。タイムカード大賛成だ。残業手当出せるもんならな。
なにやらこのバカの頭なかには「教員はダラダラと残業してる」みたいな固定観念があるようだが、現場も知らないのにどうしてこんな考えを持っちゃったの?得意の2chで仕入れた知識か?
>>138>>179辺りをよく読んでもう一度書いてみろよ。
また「裁判だ!徹底的に闘え!」とかいうバカそうなレスはやめてくれよw
227実習生さん:2009/02/25(水) 12:55:21 ID:4B6rL7GJ
世の中の 流れ は止められない
公務員の待遇にしてもまたしかり
只それだけ
228実習生さん:2009/02/25(水) 13:04:32 ID:JEeYoq3O
まあ、このコピペをみてみろや

公務員は もっともっと給料分働けよ、いやなら辞めろよ
と思う市民が多いんじゃないのか
それが市民感情というものだよ

一地方の市役所職員と公立学校教員を一緒にするな、などという屁理屈は言うなよ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
教師の給料が安いなんて嘘っぱちです 公務員は無能なくせに給料だけは一人前w

 ↓  ↓  ↓  ↓

19年度職員給与、手当明細も公開しました。
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf
給与と手当を足した年収の合計が
900万円以上が2パーセント
700万円以上が54パーセント
500万円以上が80パーセント
300万円以上が92パーセントになる。

 年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受取る人間が過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨しているのだ。
給与と手当だけで17億3千万円、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 阿久根市の税収はわずか20億円。今後は景気の悪化で税収は更に減るだろう。市民は収入の減少で生活維持に必死だ。

 経営という観点から市役所人件費の状態を見れば滅茶苦茶だ。
職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いようがない。良心の破綻した経営に無能な人間が選挙で選ばれてきた結果だろう。
阿久根市の将来は先ず市役所の人件費を適正化できるかどうかにかっている。
 今度の議員選挙で「職員を増やせ、職員の待遇をもっと良くしろ」とか「(職員駐車場が遠くなれば)職員が雨にぬれる」などと発言するような職員出身議員たちが再選されるようならば阿久根市民は本当に救いようがない。

http://www5.diary.ne.jp/user/521727/
229実習生さん:2009/02/25(水) 15:16:37 ID:/I5hzKI+
>>226
なぜ、そこまで裁判での決着を忌諱するんだ?
裁判に至らなくとも、人事委員会への申し立て、という手もある
お互い正々堂々意見を主張して判決なりで決着をつける、それで良いんじゃないのか
キミ達の側は、自分達の主張は正しい、という信念があるんだろ?
キミ達にも悪い話とは思えないがな。

判例が出来るから、今後は同種のケースでは揉めることはなくなるだろう
多少手間隙はかかるがこんなところでグダグダ云ってるよりは、裁判やる意義はあると思うがな。
それとも、到底勝ち目はない、という自己認識でもあるわけかなWW

230実習生さん:2009/02/25(水) 15:20:17 ID:mbMZgS9z
>>229
なぜ裁判という単語が出てきたか
なぜ申し立てしないのか

はいはい、ほんの少し遡れば全部出てきますよ
231実習生さん:2009/02/25(水) 15:48:21 ID:yCe/XtZ2
>>229
いや、裁判を忌諱なんてしてないんだけどね。
何で忌諱してるって判断したの?そもそもじゃあお前が裁判開けよ。

それに残業代出たとしたら、警察官等公務員全体が同じこと言いだして、
結局広い目で見て公務員を養うための税金は結局増えると思うよ。
災害時の自衛隊とかはその代表だわね。
232実習生さん:2009/02/25(水) 17:39:12 ID:JPLz1CiN
論に窮すると話題を変えるのね。

市民感情ねw
勤務の実態も知らず、給料の額だけみて、民間の給料と比較して高いだ安いだ言う。
しかもその民間の平均給与が高卒を含めたものなのも知らずに。

マスコミに踊らされる扱いやすい小市民。ちょうどお前みたいにw


市役所職員と教師を同列に並べるたあり、勤務内容なんか考慮に入れてないのがよく分かるね。


まあ、勤務時間について何も触れずに、ただ公務員を叩きたいだけなら他のスレに行けよ。ここは勤務の実態について語るスレだ。
233実習生さん:2009/02/25(水) 21:19:58 ID:V/ZIrVfy
過去レスを読めないバカのためにまとめてやる。

>>138から引用
超勤の内容の9割は部活な。
具体的には
平日7:00〜8:00、17:00〜18:30
土日8:00〜18:00
これは部活やってる時間な。
18:30〜20:00の1時間30分は事務してるよ。ここは頑張れば1時間位に圧縮できるかもな。
日に1時間の空き時間は校内巡視、朝も放課後も部活、昼休みもなし。
これで超勤以外のどこで事務をしろと?通知表も要録も教材作りも会計も提出書類も誰かがやってくださるならよろこんで帰りますよ。財政当局さんとやらはどんな指導をするんでしょうね?

「裁判すれば」とか言う頭の悪いレスが返ってくる。

>>155から引用
裁判闘争とか…。馬鹿にも程がある。
教員が部活を投げ出したら学校が混乱するのぐらいわからんのか?
そしたら困るのは誰だ?生徒たちだろ?

教員には君ほどの馬鹿はいない。だから争わないんだよ。

「タイムカード導入しよう」とまた流れをそらす。

>>179
タイムカード導入して尚且つ人件費削減するなら自動的に部活は無くなるだろうね。
現状の教育現場から部活を無くしたら生徒指導が成り立たないのが現実。それでもなくせと言うのならやはり現場を知らないとしか言えないな。
それとも民間に委託するか?もっと金がかかるけどw



で、言いたいことは?
234実習生さん:2009/02/25(水) 22:36:14 ID:cM/0l4uo
労働環境をもう少しだけでも改善できないものかな。
免許更新や、小学校英語など負担ばかり増えていく。
これではまともな人材が来なくなる。
235実習生さん:2009/02/25(水) 23:36:46 ID:+/2oh/O/
>>234
政府としては「教員には良い人材は要らない」ってことだろ?
そういう待遇なんだから仕方がない。

そもそも教員免許(しかも今後は面倒な更新あり)が必要という限定条件付
では人が集まらないのは当然。
小学校英語だって無茶なやり方だから、理想は高くても混乱して終わりが関の山。
予算確保して「英語教員」を確保して専科がやれば外国人講師をたくさん雇うより効果が高かったような。
236実習生さん:2009/02/25(水) 23:43:11 ID:pBZzqeos
まともな人材だと思ってますが小学校へ転職します。
237実習生さん:2009/02/25(水) 23:47:40 ID:0Q2Xlu2R
俺が通ってる国立高校の教師は7時30分までに出勤だぞ?
238実習生さん:2009/02/25(水) 23:52:17 ID:+/2oh/O/
そしてそろそろ教師も、国民の要望にこたえるなら交代制勤務、あるいは時差勤務にしては?

・休日=土日休暇または日月休暇(これは前年度末に希望を聞き配属。原則赴任順に優先)
土曜勤務(日月休み)を5名程度確保する。(教頭および体育教師全員、補習担当として英数各1名)

・勤務時間=年単位または時期による。
8:00〜16:45(担任は原則こちら)または10:30〜19:15(体育など)とする。(時間割に応じる)
なお、年2ヶ月以内で勤務時間を1時間延長・その分短縮することが可能。
例:3月は1時間延長・1月は1時間短縮。
・8月の無給休暇制度(2週間)開始。8月の給料が半額となる。希望制。

これにより教員の残業を減らし、住民サービスの向上となる。
土曜日の補習、夕方の補習も教員の負担を増やさずに可能。

239実習生さん:2009/02/26(木) 00:03:29 ID:pCn90h+a
>>232
また、逃げたねえ
こちらは裁判に訴えない「理由」を聞いているのだが
まずは、その理由をマトモに答えてからだな

自ら、裁判を受ける権利を放棄しておいて、世論を自分達に都合の良いように誘導して、
数の力を背景に横車を押して道理を引っ込ませて、超法規的措置で既得権を拡大していく卑怯なやり方は良い加減に止めたらどうかな。


240実習生さん:2009/02/26(木) 00:11:58 ID:TZQsnBNS
部活動は
「キミ達教員達がボランティアとしてやっている」
「超勤4項目には含まれず、従って職務命令が発せられたものではない」
という公式見解を打ち崩すには裁判で決着付けるしかないのではないか。

現状ではいくら 勤務時間が長い といったところで当局は「そもそも部活は勤務ではない」との見解だからね。
結局は水掛論なわけだろ、で行政側の見解が「正しい」ことになるんだよ。
行政の行為には「無謬性の原則」があるのだからね。
ここでいくら文句を垂れても仕方ないのと違うのかな。
やはり裁判で決着だろうなあ、まあ 負けるのが怖いから としか解釈できないがなあ
 

241実習生さん:2009/02/26(木) 00:15:03 ID:IIWrkyHn
>>239
はいはい遡って遡って
ただでさえ家でパソコンにしがみついて運動不足なのに、ネットですら横着かい?

君の思考なら、日本の民間からもサビ残は消滅するはずだよね
242実習生さん:2009/02/26(木) 00:51:14 ID:iqnuIDyc
やはりマトモに答えられない 負け惜しみ なわけなww

そんなんではキミ達の工作員が動員出来る教育板ではともかく、
世間さまの幅広い支持は到底無理だろうなあ

サビ残は消滅するだろうけど、世にホワイトカラーエクゼンプション導入が一般化するだろうねえ。
で、教師がこれの適用枠外なら 現業職従業者 ということになるだろうねえ
そうなれば タイムカード導入は必至だよなあ
で、管理職による管理は厳しくなる
まあ、こんなところだろ
今までやりたい放題やってきたツケだよなあ
まあ、キミ達の先輩組合員の所業を恨むんだな


243実習生さん:2009/02/26(木) 01:00:20 ID:IIWrkyHn
>>242
お前が日本語読めないのだけは理解した
244実習生さん:2009/02/26(木) 01:30:17 ID:DZtZOv3x
はいはい、マトモに答えられないから人格攻撃なわけな
情けない奴らだこと
245実習生さん:2009/02/26(木) 01:43:35 ID:IIWrkyHn
人格…攻撃?
お前のその質問はずいぶん前に論破されたろ
それをほとぼりがさめた頃に内容をまったく変えず再提示

論議以前に日本語読めない以外のなにものでもない
246実習生さん:2009/02/26(木) 03:08:09 ID:14LXNn1a
>>242
まぁ何か勝手に話進んでるけど、いつの間にそういう流れになってるの?
あとお前の意見は今誰からも支持されてないけど、それでも世間さまの幅広い支持ってどういうこと?
247実習生さん:2009/02/26(木) 03:10:33 ID:/nQoclmO
はいはい、早く聞いていることに答えような

・裁判で決着を付けることが出来ない「本当の理由」を述べよ

答えてみろよ、出来ないんだろ、え
所詮、正攻法では勝ち目がないからだろ(笑

国民に認められている「正当な権利」すら行使しようとせず、
工作員動員し世論を惑わし、数の力で無理を通すような行為は恥ずべきことだよな。
いい加減同じこと繰り返させるなよ
248実習生さん:2009/02/26(木) 03:20:10 ID:14LXNn1a
>>247
>>233へどうぞ。
あと、お前には誰からも「支持が無い」ようだけど、
それでも世間さまの幅広い支持なんですかい?
249実習生さん:2009/02/26(木) 03:36:51 ID:yl0lQwAC
これか↓

「裁判すれば」とか言う頭の悪いレスが返ってくる。

>>155から引用
裁判闘争とか…。馬鹿にも程がある。
教員が部活を投げ出したら学校が混乱するのぐらいわからんのか?
そしたら困るのは誰だ?生徒たちだろ?

教員には君ほどの馬鹿はいない。だから争わないんだよ。


・おいおい、そもそも発言自体に合理性がないよなあ


「教員が部活を投げ出したら学校が混乱するのぐらいわからんのか」という理由で裁判をキミ達は「諦めている」よな
ということは「現状追認」なわけだろ、争うことを「自ら放棄」していると解釈されても仕方ないわな

また、現状を否定しつつも「生徒のために、決着がつくまでは暫定的に現状は維持」として裁判闘争をするという手もあるはずだ。
その後のことは裁判が終結した時点で判決を元に考えればすむことだからな。
それすら「放棄」しているということは「白旗上げている」と解釈されるよな、自ら「負け」を争わずして認めているよな

なんでもかんでも「生徒のため」というフレーズを入れておけば良いというものじゃないんだぜ。
「負け」を認めているにもかかわらず「文句だけは一人前」では生徒の模範にはなれないと思うぞ。

「往生際が悪い」というのはこういうことを云うのだという見本みたいな話だな(笑

250実習生さん:2009/02/26(木) 03:38:24 ID:NJzBEPeQ
だから、勤務時間に不満があるんだったらやめればいい。
自分の満足できる仕事環境のある職場に行けばいいだけ。
システムがどうとか、人のせいにしないで自分がかわればいいじゃないか。
251実習生さん:2009/02/26(木) 03:39:22 ID:yl0lQwAC
>>248
こんな夜中にキミ達のような専従工作員しか相手する奴はいないだろ(笑
252実習生さん:2009/02/26(木) 03:48:29 ID:14LXNn1a
>>251
学校行ってない学生か、俺みたいな大学生しか2ちゃんねるには中々いないわな。
裁判起こさない理由っていうのは、俺が教員じゃないからだもん。
253実習生さん:2009/02/26(木) 03:57:33 ID:yl0lQwAC
>>252
これなら上の115での「生徒のため・・・」という発言もそれを擁護する煽りも
キミが教員の立場を「勝手に想像して」云っているにすぎない、って訳だね
そか、だれかこのスレ監視するように誰かに頼まれたのかな(笑
254実習生さん:2009/02/26(木) 04:10:57 ID:14LXNn1a
>>253
>キミが教員の立場を「勝手に想像して」云っているにすぎない、って訳だね

それはお前も同じだろ?

「個人情報のためふせる」って言って自分の立場ごまかしたところがおかしいんだよね。
お前は何やってる人なの?
255実習生さん:2009/02/26(木) 04:13:02 ID:7oXg04ec
こいつって国やら税金やら抜かすくせに
生徒は脳内から除外されてんのな。

その国ってのはなんなんだ?
なんのための公教育だ?
非国民が公教育を語るなよ
まだ普通の学生が語る方がマシだ
256実習生さん:2009/02/26(木) 04:13:18 ID:IIWrkyHn
どうせ公務員憎しのニートだろ
257実習生さん:2009/02/26(木) 04:15:38 ID:14LXNn1a
>>256
公務員じゃなくて、教員叩きじゃないかな?
一般企業に関して言うとあまりにも無知かなって思う。
258実習生さん:2009/02/26(木) 04:52:25 ID:yl0lQwAC
おうおう、朝から工作員のお出ましだな
わざわざsageでしかもご丁寧にID変えているが、果たして何人いることやら

>>254
少なくともキミよりは、よほど学校現場を知っているし、条例で定められた勤務時間をキチンと守っていない教員が存在していることも、部活もほとんど休眠状態の部活しか受け持っていないのに権利だけは人並み以上主張する教員が存在することも知っている。
さらに云うと、力の無い管理職を相手に生徒指導等で勤務が時間外へずれ込んだときに、「回復措置」と主張し、後刻勤務日の終了時間を待たずに早帰りの容認を要求する教員が存在することも知っている。

もちろん、こんな教員は「ごく一部」に過ぎない。
しかし、彼らの職場で自浄作用が働かず、彼らを組織から排除できないばかりか、行為への批判すらしていない以上「同じ穴のムジナ」だと云われても致し方なかろう。

だから、わたしはせめて世間並に管理職が機能する体制を強化し、教員の勤務を監視できる体制を創れば良いのだ、といっている。

そうなれば無駄な勤務はなくなり、人や金をかけずに効率的な学校運営が可能だ、といっている。
このご時世、如何に金をかけずに教員の能力を引き出す、方法を考えるしかないのだよ、そのためには今まで甘やかされすぎた教員達の「尻を叩く」ことが必要なのだよ。

私はこの視点から発言しているに過ぎない、極めてまっとうなことだと思うがな。
259実習生さん:2009/02/26(木) 05:06:47 ID:14LXNn1a
>>258
いや、とりあえずお前は教員なの?何で学校現場について詳しいって言えるの?
「お前より学校現場について詳しいよ」って言っただけで、それを鵜呑みにしてくれると思ってるの?

まず詳しいなら、その辺りちゃんと信憑性持たせてよ。
現場がどういう状況なのかって言う前提条件に狂いが出るよ。
260実習生さん:2009/02/26(木) 05:12:01 ID:uNr69BqQ
それは「個人情報」だから、こんなところでキミに気軽に云う必要はないだろ
それでなくとも物騒な世相なんだからな

こちらから要求していないのに、キミは自ら「大学生だ」と発言したから、
オレはキミよりは「学校現場を知っている立場だよ」といったまでだ。
信用できないのならそれはそれで致し方なかろうな
2CHとはそんな存在だろう、違うかな
261実習生さん:2009/02/26(木) 05:15:44 ID:14LXNn1a
>>260
うん。平日のこんな時間に書き込みしてる時点で怪しいにきまってるわな。
262実習生さん:2009/02/26(木) 05:18:54 ID:uNr69BqQ
キミがそう思うなら、それはキミの自由だよ
ただし、それはあくまで「キミの脳内でのオレの姿」に過ぎないからな
そのことだけは云っておく
263実習生さん:2009/02/26(木) 05:25:16 ID:14LXNn1a
>>262
それじゃあ議論になんないじゃん。
さっきまであんな必死になって話してたのに。

何も言わなきゃ「ニートの戯言」で終わるけど、
お前が「何で詳しい立場にいるのか」って話をしてくれるだけで、
お前の主張にそれなりの信憑性と妥当性が出てくるるワケだから、話は通り易くなると思うぜ?違うかい?

それこそ教育の改革の足がかりになると思うんだが、お前はどう思う?
264実習生さん:2009/02/26(木) 05:25:52 ID:14LXNn1a
出てくるる( ゚ω゚)
265実習生さん:2009/02/26(木) 05:50:50 ID:7qixrkMm
>「ニートの戯言」で終わるけど、

まあ、そのように思いたければそれで良い
所詮、2CHは便所、いや、チラシ裏の落書き、だそうだからな
ただ、それでも誰かがここを見ていて、工作員の己勝手な世論誘導にマンマと乗せられていくのを黙って見過ごせない性分なだけだ。

キミは大学生だそうだから、今後教壇に立つ機会や保護者として学校に拘わりをもつ機会もあるだろう。
そのときには、教師の言い分を鵜呑みにするだけではなく、私が上で云ってきたような視点で物事を考えてみる機会を持ってみれば良いと思う。

注意深く観察していればこそ、新たに見えてくる真実、というものもあるはずだよ。


266実習生さん:2009/02/26(木) 06:00:32 ID:14LXNn1a
>>265
大人になると何らかの形で学校に関わりを持ってとか、
保護者としてとか、間接的に関わってますよみたいなこと思わせたいのがミエミエだねw

言わないなら断固として何も言わなければいいのに、そうやってウソつきは余計なことを言うんだよw

要はお前は教員じゃないし、結局外から教員についての想像してるだけで、
俺と何も変わらないワケだ?
267実習生さん:2009/02/26(木) 06:25:14 ID:UMHI4l4c
そう思いたければ、そう思えば良いだろ
あくまで「キミの脳内」での話では、だからな

だだ、一つだけ云えば「私は大学生ではない」ということだな。
268実習生さん:2009/02/26(木) 06:29:14 ID:14LXNn1a
>>267
じゃあ俺も一つだけ言うけど、ヘタなこと言いすぎるとお前自身煽りの対象になってスレが荒れるから、
良かったら消えてくれないかな?絶対バカすぎてこの先も煽られ続けると思うから。
269実習生さん:2009/02/26(木) 06:49:55 ID:B6aPkHkZ
すくなくとも

夜通し2chに張り付いていて
何か気に入らないことがあると直ぐに「裁判だ」と、非現実的な考えをしている。

これは脳内妄想でなく客観的な事実だな。
こんな非常識なやつが、何を知ったふりをしてるんだか。バカじゃねえの?
非常識な一部の教員を取り上げて、その他は「同じ穴のムジナ」か。無理やりすぎだろw

お前みたいな非常識な奴に教員の仕事について語ってほしくないし、学生より教員について詳しかろうが所詮目くそはなくそ。
説得力など何一つない。
270実習生さん:2009/02/26(木) 07:09:18 ID:ZevXmfdc
教員は大事な仕事かもしれないし、確かに1が提起している問題もおかしいのかもしれない。
しかし、これ以上におかしくて報われない仕事もいくらでもあるのも事実。
就職板の外食スレとか、転職板見てみればいいよ。
嫌なら辞めるなり訴訟なりすればいいと思うよ。
本当に1が書いている程度で済むんなら、そのことがもっと知られるようになれば、教員への風当たりはもっと強くなるんじゃないか?
271実習生さん:2009/02/26(木) 07:11:05 ID:14LXNn1a
>>270
また来たよ…
272実習生さん:2009/02/26(木) 07:43:49 ID:B6aPkHkZ
>>249
>諦めている
>現状追認

まあ、そうなるわな。
世の中でまともな社会人やってる人間は、多少の不満があろうと、我慢できることなら我慢する。
理由は単純で、社会に波風を立てないため。回りの人に迷惑をかけないため。
もちろん回りの人は生徒であり、上司であり、同僚であり、家族であるわけだ。
これが普通の考え方なんじゃないの?それがなんで「見返り」だの「既得権を守りたいからだ」とかなっちゃうわけ?頭おかしいんじゃないの?
「自分が正しいんだ!」「裁判で決着つけるぞ!」そんなやつは世間じゃ変人扱いだろ。


勤務時間について問題があるとは思うが、まあ現状が変わることはないんだろ。だからチラ裏で文句言ってみたり、飲みながら愚痴ってみたりして終わらすんだろ。

上司も無理させてることは知ってるから、ねぎらいの言葉をかける。これが日本の常識的な社会だ。


ちなみな>>238みたいのはありだね。ワークシェアか。もちろん詰める部分はあるけど。
問題点をあげるとするなら…
一時間あたりの教員数を今と変えないならば、人件費は上がるね。計算してみ?
逆に手薄にするなら質の低下につながる。
むずかしいね。
273実習生さん:2009/02/26(木) 11:12:44 ID:++R5oAkm
大学生と言った俺がレスをしていないのに
相手が大学生と信じて戦っている例の人w
どうでもいいや
274実習生さん:2009/02/26(木) 11:37:21 ID:IIWrkyHn
>>270
>外食スレとか〜
大卒で教員免許&地方公務員免許取って高い倍率を勝ち抜いた教員は、少なくとも外食産業よりは優遇されるだろ
これは差別じゃなくて区別な
外食産業(特に最近)の大変さは認めるけど

>本当に1が書いている程度〜
前にも結構書かれてるんだが…
・土日出勤当たり前
・毎日3〜4時間以上のサビ残アリ
・むしろサビ残が無いと成立しない職業
少なくともこれくらい矛盾は軽くあるよ

あと辞めろ辞めろ簡単に言うけど、辞めたら今まで築いた生徒との信頼関係は?
不安を感じる子も出てこないか?
新しい先生も探さなきゃいけないし、教員は一人辞めるだけでも一苦労
275実習生さん:2009/02/26(木) 11:41:20 ID:ehrSmSfg
>>238
のように早番遅番みたいなのは合理的で良いと思うわ
276実習生さん:2009/02/26(木) 14:29:33 ID:oXpLNpo2
>大卒で教員免許&地方公務員免許取って高い倍率を勝ち抜いた教員は、少なくとも外食産業よりは優遇されるだろ
これは差別じゃなくて区別な

採用試験での高い倍率云々、というのだな
わかったわかった

では外食産業はともかく、教員は行政職公務員よりは数段下の待遇になることは容認するんだな、倍率はどちらが上か明らかだよな。

277実習生さん:2009/02/26(木) 14:44:21 ID:1/KzgQL6
>>272
愚痴が愚痴で終わっている段階ならそれで良い
ところが、組合員教師たちがやってることはその段階を超えてしまっている。
で、一部の良心的な教師達に負担が集中している。
一方では、手を抜きやりたい放題している教員も年功序列で高い給料をフトコロに入れている。

にもかかわらず、教職員の内部から正面きって組織体制を糾していこう、という機運すらないのが現状だろう。
だから、外部からの圧力を伴う改革が必要だとなるわな
財政が厳しいのだから、人員削減と給料カットを受け入れ、仕事が多少きつくなることを黙って受け入れるのなら誰も何も云わない。
ところが現実を直視しようとせず、人を増やせ、だの、給料を減らさず勤務時間を短くしろ、などということを能天気に言うから叩かれるんだよ。
もう少し、教員世界以外の厳しい社会の現実を直視すべきだろう。

278実習生さん:2009/02/26(木) 15:29:48 ID:au5LwMOI
まあ、自分達のまわりの人間関係しか眼中にないわけだよな
手抜きの奴がいたとしても周りの教員が「仲間だから」と庇いたて全体としてプラスマイナスゼロで一件落着、と思っているんだからなあ
それではキミ達の内部のことしか考えていない、と糾弾されるだろうなあ

手抜きの奴らはキミ達内部で徹底して叩いて性根を改めさせるか、それが無理なら自ら職を辞すまで追い込むべきだろう。
つまり、自浄作用が求められているわけな、ところがそれがまったく機能していないよなあ

自分達が「一部の人間の手抜きを黙認してでも」職場の人間関係を優先して働きやすい職場環境を創ろう、としているのではないか
それは納税者に対する背信行為だろうねえ、どこを向いて仕事をしているのか、ということになる。
給料分の仕事を一人一人がキチンとすれば、業務効率は今よりは上がる、従って勤務時間も短縮できるだろう。

そのためには、まずは管理職を増やしてヒラ教員の労務管理を強化することからはじめるべきだな。



279実習生さん:2009/02/26(木) 17:30:33 ID:iOFK4Bx7
>>276
横レスだが

まともに議論する気ある?(笑)
280実習生さん:2009/02/26(木) 17:43:41 ID:ezB1RElE
>>277
真昼間から懲りないなw
281実習生さん:2009/02/26(木) 18:03:29 ID:K/nfl/vT
不登校や要配慮の子は、家庭訪問など、通常の勤務時間外に対応するのが多い。
ただでさえ負担が増しているのに、教員の待遇を下げたらなり手がいなくなる。
282実習生さん:2009/02/26(木) 18:28:53 ID:mvpI7iOg
平日の真っ昼間に白熱(?)した議論(?)

大学生は勉強しろ。
283実習生さん:2009/02/26(木) 18:37:54 ID:B6aPkHkZ
>>277>>278
今度は組合叩きと一部の問題教師の話かよ。
よくもまあ話がコロコロ変わるもんだ。
超過勤務と裁判の話はどうしたの?
部活の現状については?
284実習生さん:2009/02/26(木) 18:58:01 ID:H00HdmZP
【調査】日本の中高生、1日の勉強時間は8時間と中国のほぼ半分…「我慢できず、切れやすい」実態も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235499201/
【調査】 "甘え?" 日本の中高生、「勉強時間少ないくせに『キツい』」「『自分はダメ人間』と自虐的」「我慢できず切れやすい」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235534609/

・日本の中高校生の勉強時間は、中国の中高校生のほぼ半分しかないことが24日、財団法人
 日本青少年研究所のまとめた調査で分かった。韓国の中高校生と比べても少なかった。
 それでも日本の高校生の約8割は学校の勉強が「きつい」と感じており、学力低下の一端を
 うかがわせる結果となった。

 昨年、日米中韓の主要都市の中高校生約8300人に対して、生活に関する意識調査を行った。

 日本の中高校生が学校や自宅、塾で勉強する時間は1日当たり平均8時間。
 これに対し、中国では約14時間、韓国は約10時間と、大きな差が出た。同様の調査を行った
 平成9年と比べると、高校生は1時間、中学生では2時間も勉強時間が短くなっていた。
 にもかかわらず、学校の勉強を「きつい」と感じている高校生は77・2%にのぼっており、4カ国では
 最も多かった。他の3カ国では4〜6割程度にとどまった。

 勉強時間は短いのに、就寝時間は遅いという中高校生の実態も明らかになった。
 就寝時間が「午前0時以降」という日本の中学生は約35%、高校生に至っては約70%。
 一方、米国や中国は中学生で1割、高校生でも2割に満たなかった。
 中高校生の約8割が、「よく疲れている」と感じていることも判明した。
 また、「自分は駄目な人間だ」と考えている中学生は約5割、高校生では約6割に及び、他国を
 大きく引き離している。

 規範意識については、平成9年よりも「酒を飲む」「たばこを吸う」という不良行為は少なくなり、
 「暴力を振るう」「言葉で人をいじめる」という粗暴な行動が増加傾向にあり、「我慢できず、
 切れやすい」という子供たちの実態が浮かんだ。

 同研究所では「中韓と比べて、勉強もしていないのに弱音をはいている現在の子供たちの姿が
 はっきりとみえた。甘えの気持ちが強いのではないか」と分析している。
285実習生さん:2009/02/26(木) 19:56:19 ID:IIWrkyHn
>>276
うん、もうそこで論点すり替わってるのわからないかな
倍率が高い=比例して給料が高いとは限らないだろ
倍率が高いのはなんでかわかる?
まあ普通わかるよな就活でも経験してれば

外食産業の人もまさか、教師なんかと同じ待遇が得られると思って働いてるなんてことないだろ
286実習生さん:2009/02/27(金) 01:56:19 ID:2UYLVTn0
低倍率の採用試験しか経ていない小中学校教員が分不相応に高額所得を得て良い、という話にはならないと思うがな。
むしろ、キミ達が主張する「身分保障」があるにもかかわらず、この低倍率だろ
こっちの方が深刻じゃないのか、前にも言ったが「金」や「待遇」じゃないんだよ
職業に対する「やりがい」とか「職場環境」ということを考えるんだよ。
今の職場環境は年功ばかり重視して、まるでジジ・ババ中心に廻っているだろ
こういうのが イヤなんだなあ・だから実力が正当に評価される他の世界へ行くんだよ という人間もいるからだろう。

外食産業従事者にはさまざまな志望動機があるだろうなあ
他に行くところないから、という人も居るだろうけど、飲食業の経験をしたいという動機もあるだろう。
何といっても、独立可能な職業だからな

教師が独立して塾経営したとして、いったいどれほどの塾が成立するのだろうかねえ

まあ、そもそも一度採用試験に受かるだけで年功序列と終身雇用が原則の公務員や大企業正社員と外食業社員とを比較する方が間違いだろうな
ただ、いつまでも公務員だから終身雇用が続く、と思っているあたりが認識が甘い、といわざるを得ないな
公務員でも 職の廃止 なら 分限免職 もありうるんだぜ

実際、都市交通(市バスの廃止)や病院(民間医療法人への移管)の専門・現業職では、一度退職の上引継ぎ先の企業・法人の処遇にあわせて再就職、なんか普通だぜ
この先、市町村の大規模合併は二次・三次と続くだろう
学校統廃合で教師も余る、今までなら既存雇用者は引き続き現状維持・新規採用抑制 が定番だったがな
今後もその手法とは限らないぜ、ジジ・ババを強制解雇してでも毎年一定数の新採者採るようになるだろうなあ

公務員に労働三権認める代わりに整理解雇認める方向での法改正検討も進められているしな
教師の場合は既に免許更新性と不適格教員排除制度も導入されたよな
組織から 不適格者はじき出す のは行政職公務員よりやりやすいかもな

高倍率=身分保障があるからな ということで職業選んでいると痛い目にあう時代がもうそこまで来ていると思うぞ


287実習生さん:2009/02/27(金) 02:31:24 ID:znC1BOw1
低倍率なら警察官や自衛官が、公務員の中では低倍率なわけだよ。
しかし警察官や自衛官は、行政公務員や教員よりもずっと給与は高くなっている。

競争率で給与は決まってるわけじゃないってことだな。坊主。
288実習生さん:2009/02/27(金) 02:37:42 ID:G75jX1+j
>>286
教職員が高倍率なのか低倍率なのかハッキリしろ
お前の意見は都合の良いようにブレブレだぞ

それに教師辞めて塾や予備校で成功してる人はいくらでもいる
ただ塾と学校は似ているようで全然違うものだから、その人が教職に向いていたのかというとそうじゃなかったんだろうな

で、お前は教師をどうしたいの?
その点についてもブレブレ
そもそも働きやすさって何?
保守的な業界もあれば挑戦的な業界もある
そんなの自分に合った会社を選べばいいし、若いうちから実力主義が良いならそういう会社に行け
同じ教師でも私立教師なら可能だろうし


んでタイムカード制の話も無視
超過勤務も裁判も全て無視
その割に雇用ウンタラと言い出す
全ての話は繋がってるんだぜ
都合の良い部分だけ引き抜いても結局は元に戻る
289実習生さん:2009/02/27(金) 02:50:35 ID:rJC1vcw8
あの〜
それって、危険手当 という意味合いじゃないのですか
警察や自衛官、消防とは違うでしょ
命を投げ出す代償、という意味合いもあるんじゃないですかね。
で、教師に命の危険はどの程度ありますかね
むしろ、行政職職員(特に入札や福祉担当)のほうが「逆恨み」を買い、命の危険は高いんじゃないですかな。
実際、元厚生事務次官経験者は逆恨みで殺されましたからね

ちなみに自衛官も警察官採用はピン・キリですよ。
教員みたいな採用方法じゃないですよね。幾つものコース別採用ですよね。
やはり、幹部候補(国家一種採用者やパイロット候補など)はそれなりに高倍率ですよね。当然こちらのほうが給料は高いでしょ
教員も一般教員や幹部候補と分けて採用し幹部候補を優遇すれば、優秀な人材を確保できると思いますがね。 
人材も採用時からメリハリをつけて処遇するのも一考だとは思いますがね。
290実習生さん:2009/02/27(金) 03:00:05 ID:znC1BOw1
>>289
教師が元生徒に殺されてるのを知らないのか?
暴行を受けるだけなら腐るほどあるのを知らないのか?
291実習生さん:2009/02/27(金) 03:07:03 ID:G75jX1+j
>>289
行政職職員と教師は同じくらい逆恨みされてると思うよ
だけど消防士や警察官みたいに危険手当をつけるほどじゃない

で、今は倍率と給料の比率の話をしてるだけだから危険手当の話は置いといて
倍率が高いから給料が高いとは限らないんだよってことでおk?
292実習生さん:2009/02/27(金) 03:20:17 ID:Bt0GQX4Y
>>788
まあ、学校現場にも「民間のノウハウやシステムを導入して効率化」というのが私の狙いですよ。
特に、いまや従来公務員がやってきたさまざまな業務に運営委託や指定管理者制度、民間へ事業移管というかたちで公務員に成り代わり民間企業社員が同じ仕事を立派にこなしている。
それだけで、人件費が大幅に節約できるのですよ。
素晴らしいことですよね。

だから、どんどん「民間に出来ることは民間に」という流れが出来てしまった。
逆に云えば「公務員雇用は分不相応に労働者側に手厚すぎる」から非経済的、ということにもなるわけですよね。

ここは2つに一つですよ。
・公務員として「優遇されすぎの部分(身分保障や給与水準)を民間並みに引き下げる」
・あるいは、公務員がやってきた業務に民間の進出を認める

特に学校教育分野は従来から私学という代替財も存在しますし、塾・予備校という補完的役割を果たしうる施設もすでに存在しています。
「従来のやり方」で失敗し続けてきたのですから、これは「教師を甘やかしすぎたツケ」だと思っています。
従って「教育は人を育てる仕事だから特別だ」などという言い逃れは一切認めず、民間企業で成果を収めた労務管理手法を導入していく必要性を感じているのですよ。
待遇についても同じこと、いくら採用時に採用試験というハードルをくぐった、といっても、人間は変わるものです。
働けない人や手抜きを公然と繰り返す人、さらには組織の決定事項への非協力的思考の持ち主などは徹底して排除していかなければ、組織が腐敗していきます。
そのための制度構築も重要でしょう。
で、身を粉にして懸命に働かないと給料は上がらないしクビになりかねない、という緊張感を教師達に植えつける人事制度も必要なのです。

如何に金をかけずに、成果を最大級に引き出すか、という前提で考えていますがね。
必然的に、今までとはまったく違ったモデルが必要になってきますよね。
そういうことをいっているつもりですが


293実習生さん:2009/02/27(金) 03:31:11 ID:R6peXDUG
>倍率が高いから給料が高いとは限らないんだよってことでおk?

こういう部分がある(ケースバイケース)、ということは認めましょう
ただし、一般論として「行政職公務員のほうが小中学校教員より高倍率の採用試験を経てきている」ということはあなた方もお認めになるのでしょうね。

・小中学校教員の採用者のほうが行政職公務員試験合格者より「資格が必要だから優秀だ」
などと、公務員板で云ってみてください。
どういう反応が示されるか見ものですよ
294実習生さん:2009/02/27(金) 03:44:09 ID:R6peXDUG
教員の倍率に関しては
地域差・校種・教科で千差万別なのは承知しています。


2009年01月13日05時14分
●09年度試験=教員採用、合格倍率5.7倍
 都道府県・政令市の64教育委員会が昨年実施した2009年度教員採用試験の全体の合格倍率が前年度(6.1倍)を下回り、5.7倍となったことが13日、時事通信の調査で分かった。
 受験者は出願時期が景気悪化前だったこともあって減少した一方、合格者は団塊世代の大量退職などで増加した。
 調査では、各教委による公立小中高校、特別支援学校教員の採用試験の受験者数、合格者数などを集計した。
 倍率低迷は都市部で目立ち、「教員の質の維持に影響する」(東京都教委幹部)などと懸念されている。


まあ、これが「高倍率な試験」とまで云えるかどうか、というところでしょうな。
やはり、国家一種はもとより国家二種にも負けてますよね。
行政職試験は一般的に 地方>国家 (難易度比較) ですからね。

リンクを挙げておきましょう。
http://comin.tank.jp/koumuin/bairitu.html
295実習生さん:2009/02/27(金) 03:56:59 ID:R6peXDUG
こういうデータもありますな

http://nensyu-labo.com/2nd_syokugyou.htm

どう考えても「貰いすぎ」なんじゃないですか
296実習生さん:2009/02/27(金) 07:48:02 ID:+OLfe4Ro
スレタイ(=本題)からそれる議論を平気でするやつは頭が悪いんだろうなぁ。
本題から派生した話を平気で主題にして熱く語ってるよw
297実習生さん:2009/02/27(金) 08:18:46 ID:PJeYCw6H
>>292
>まあ、学校現場にも「民間のノウハウやシステムを導入して効率化」というのが私の狙いですよ。

私の狙い」も良いけど、それを言う君が
どんな知識と経験を持っているわけ?
何も持っていない君の思い込みを欠かれても
どうしようもないw
298実習生さん:2009/02/27(金) 08:34:24 ID:Gt6BPsr2
PeerCastとは - はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/PeerCast

ピアキャスト初心者訓練所
http://www35.atwiki.jp/akuta_bi/

開放くん(ポート開放ツール)
http://cres.s28.xrea.com/soft/kaihoukun.html

お手軽、誰でも視聴可
livetube
http://livetube.cc/
299実習生さん:2009/02/27(金) 09:53:19 ID:+OLfe4Ro
>>297
良いじゃないか。馬鹿は放っておけば。

深夜3:00に2chに張り付いてる人間だぜ。しかも連日。今ごろきっと寝てるんだぜ。
どんなやつか容易に想像できるじゃないかwww
脳内で公務員を改革するんだろ。言わせとけ。痛くも痒くもない。
300実習生さん:2009/02/27(金) 10:03:44 ID:QS1nMCe/
部活の休みがありません
先生もプライベートを充実してくれればいいのに
何か手当てがあるのですか?
301実習生さん:2009/02/27(金) 11:23:31 ID:+OLfe4Ro
あるよ。一日6時間やって1200円。
その先生は手当て目的だな。
302実習生さん:2009/02/27(金) 11:27:14 ID:PJeYCw6H
>>300
平日に休めるんだから良いじゃんw
303実習生さん:2009/02/27(金) 13:29:34 ID:G75jX1+j
>>295
はいはい貰いすぎね
結局外食産業から行政職職員まで引っ張り出してそれが言いたかったわけね
行政職も教職も他の職業も自分で選んだんだろ
行政職員が教職員を貰いすぎだなんてそうそう言わないだろうし、それくらいは承知のうえで職員になったんだろ
それに今回の倍率が下がったのも大量採用したからだし、民間のほうが儲かると思ったからだろ
不景気が悪化して今では情勢が変わったし

あと大量採用時代で退職間際の人が多い教職員の平均が高めに出るのは当たり前
数年もしたら退職続出で平気年収下がるよ
地方公務員の若いときって年収低いし

で、残業しまくりの実態は?
行政職員と違って土日出勤までしてるんですが
すべて無視ではい貰いすぎ、ですか
お粗末な話ですね
304実習生さん:2009/02/27(金) 13:34:08 ID:iJJwWr4F
まだ起きねえのか例の夜型ニートはw
学生の俺はもう起きてるぞ
305実習生さん:2009/02/27(金) 19:17:43 ID:CtsFOMxG
>>302
???平日に休める?
306実習生さん:2009/02/28(土) 01:20:44 ID:SwhzRykz
>>305
金曜の昼間の書き込みだから、休みなんでしょって意味。
307実習生さん:2009/02/28(土) 01:57:38 ID:U6jBhkb+
 どっかの誰かさんが、火曜日に
何度も部活の代休とってるから、
私はそのことを揶揄してんのかと
思いましたよ。
308実習生さん:2009/02/28(土) 02:35:52 ID:kyZ6J0rU
「労働基準法なんかどうでもいい」
「公務員の給料は生きぬよう死なぬようにやれ」
差別ってのは誰も気づかない、不自然とも思わない時期があるんだろな。
昔、黒人はサルと人間の中間とか本気で信じられてた時代もあったし。
309実習生さん:2009/02/28(土) 03:32:43 ID:7W9o9z2i
>>308
なんか一生懸命に釣り餌撒いてるね
そんなんで果たして釣れるかなぁ(笑
310実習生さん:2009/03/03(火) 13:11:58 ID:xdT9eFa/
新聞をやめれば、
毎月3000円〜4000円、
年間にして3万6千円から4万8千円の無駄な出費を減らすことが出来る。

ガソリンの値上げなど気にする暇があったら新聞を止めるのが良い。
311実習生さん:2009/03/03(火) 13:44:18 ID:KsYyXrdg
ガキはほんと救いようがねえな
312実習生さん:2009/03/03(火) 18:05:50 ID:G+ger1hq
新聞紙は情報源だけでなく、物としても活用できるのだよ。
飛んできた虫を叩くのに、パソコンやケータイを振り回すわけにはいくまい。

丸めた新聞紙最強。
313実習生さん:2009/03/03(火) 19:42:36 ID:f6A5ABrr
>>303
>>数年もしたら退職続出で平気年収下がるよ

今の水準で退職金を支払い続けたら
その前に都道府県は破産してますわな。

なんせ、公務員は会計上、退職金積み立てをやってないから。
314実習生さん:2009/03/03(火) 20:04:35 ID:D+BLyqRp
給料についての話がしたいなら給料スレに行け。
315実習生さん:2009/03/03(火) 21:25:54 ID:ykGsWSpX
さて、いつもの公務員叩き大好きの夜型ニートはそろそろ登場か?
前回たたかれた話題はそっちのけでまたループが始まるんだろ?w
それとも本格的に逃げたかwww
316実習生さん:2009/04/03(金) 20:30:09 ID:TIxDkFnR
【千葉】 「朝鮮学校に教育補助金を出し続けることに住民の理解が得られない」 加盟15市町が脱会
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238595209/
317実習生さん:2009/04/25(土) 22:42:17 ID:6rIN6PEw
あげ
318実習生さん:2009/06/10(水) 12:48:05 ID:+8tdSzT7
朝鮮人が仕事もせず、生活保護の17万円でぬくぬくしてると思ったら腹立ってきた
319実習生さん:2009/09/13(日) 10:15:25 ID:zzEkMs5d
TBS「サンジャポ」で「やらせ」

TBSが日曜午前に放送しているバラエティー番組「サンデー・ジャポン」で、街頭インタビューに同一の男性が度々登場、
この人物にスタッフが事前に出演依頼をしていたことが6日、分かった。

 TBSによると、この男性は昨年12月から今月までに4回登場。1、2回目は偶然に街頭インタビューをしたが、
その後は番組ディレクターが事前に取材日時を伝えていた。

 このうち3回目(2月放送)では、柳沢伯夫厚生労働相の発言をめぐり、「街行く人」として男性のコメントを紹介。
TBSは「誤解を与えかねないものだった」としたが、発言内容の誘導や金品の授受はなかったという。

 同社広報部は「バラエティー番組の演出の許容範囲内であると考えているが、
今後はテーマとインタビュー内容をより精査するよう配慮する」と話している。

ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070406-OHT1T00215.htm

画像
ttp://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/c/c/ccd5ff5b.jpg
320実習生さん:2009/10/01(木) 11:11:57 ID:d4ckTl50
:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/01(木) 11:11:06
日 当 直 1回当り
274,000円 京都府八幡市 一般外科
250,000円 神奈川県茅ヶ崎市 一般外科
240,000円 大阪府堺市 一般外科
240,000円 埼玉県行田市 一般内科
240,000円 埼玉県行田市 一般内科

公務員なんて全然高給じゃない。
日本で一番カネ稼いでいるのは圧倒的に貰いすぎな医者だろ。
これ、【日給】です。
こっちの方が問題だよ。
321実習生さん:2009/10/01(木) 12:30:59 ID:xi4AfsH7
うちの親父も医者だけど,本当に医療系はマジで狂ってる。
親父とは労働環境の話が全く噛み合わない。

まぁ俺も以前は月給16万,残業代0円,残業時間月120時間
ボーナスなし,なんていう零細企業にいたけどな・・・。

それから比べれば教員はもらいすぎだw

基準なんてのは相対的なもんで,比べだしたら切りが無い。
322実習生さん:2009/10/01(木) 13:23:16 ID:bnc4hcs3
>>321
相対的な問題だからこそ、君がいた違法企業と比べるのがおかしいんだよ。
323実習生さん:2009/10/01(木) 15:34:56 ID:6TQWzNnv
>>320
実際は、その額の半分だよ。
医師は高度な専門職で、当直は夜通し務めるから、
当然の報酬だよ。職務上の失敗は、身体や生命に直結し、
決して許されない性質からも、妥当な報酬だ。
324実習生さん:2009/10/01(木) 15:42:31 ID:oaUH5X+s
夏休みなんかなくていいから、
勤務開始時間をもう少し遅くしてほしい。
せめて8時30分。一般企業並みに。
325実習生さん:2009/10/02(金) 01:17:44 ID:67de61Em
終業時刻がその分後ろにずれるのなら別に問題はないけどな
ただ、家事に支障をきたすから、既婚女性教員がその案には反対すると思うよ。
326実習生さん:2009/10/02(金) 01:19:30 ID:BPq9a8uZ
8時から始まるし休み時間ゼロだからね。
327実習生さん:2009/10/02(金) 07:01:35 ID:q9l5Cz2g
え?8時出勤なんだ…。
うちの学校は8時30分出勤で、休憩時間は4時15分から45分間、
で、終礼が5時15分なので、しっかり8時間勤務です。
ただ、残業で結局は帰るのは9時くらいになるけど…。
328実習生さん:2009/10/02(金) 11:22:07 ID:BPq9a8uZ
7時40分のところとかあるし。
329実習生さん:2009/10/02(金) 12:14:56 ID:+Vn/ouzm
ただ、このことを声高に叫ぶと自らの首を絞めることになるぞ

条例や学校管理規則で定められている正式な勤務時間ではなく、現場サイドで管理職と教職員間(組合)とで勝手に取り決めた「運用実態」が問題視されるのと違うか
昼休みがない からと授業終了後の早上がりを黙認していたり、夏休みなどの長期休業時の勤務短縮措置(一日一回はんこを押すだけでOK)など、市民オンブズマンからすれば突っ込みどころがいくらでもあるのと違うか
そういう「おいしい目」もしているんだから、多少のことには文句をいえないと思うぞ
そりゃ、教員の中には義務を果たさず権利だけはしっかり手中にしているものもいるけどな。

そいつらをとことん糾弾してきちんと仕事させれば少しは楽になるだろうよ
まずはキミたち内部の職場のモラルハザード状態を何とかすべきという話になるのと違うか
330実習生さん:2009/10/02(金) 14:32:40 ID:LAwiOZ0m
働かない教員は管理職のリーダーシップでなんとかしてほしい。
多くの人はまじめにやっててもキツイ。
もう少し勤務時間がフレキシブルになればなぁ。
早朝の職員朝礼からやめてみる。
331実習生さん:2009/10/02(金) 15:03:42 ID:wDbFkNB9
>もう少し勤務時間がフレキシブルになればなぁ。

現状のまま、これ(フレックスタイム制度)をやれば管理職の目が届かないことをいい事に、授業以外に学校から消えていなくなる人間が続出することは目に見えている
さすがにそんなことはできないんだよ
そもそも組合はタイムカードの導入にも抵抗してるじゃないか
まずは2,3年出勤・退勤時刻をタイムカードできちんと記録して時間外勤務の実態を精査してからの話だろ
また、民間から労務管理のプロを招聘して、教員の勤務実態の改善とをセットにしないとな。

授業の空き時間にお茶をすすって、さんざん雑談かました挙句、時間外勤務がきついといわれてもそれは通らない話だからね

332実習生さん:2009/10/02(金) 16:19:11 ID:BPq9a8uZ
小学校に空き時間なんかねーよ
お前働いたことないだろ?
333実習生さん:2009/10/02(金) 17:48:09 ID:Y6TW1oEz
>>329
現状で、どれだけの人が、法律上の取り決めを守らない(守れない)ことで
損より、得が多いのか知らないがね。
少なくとも、教員が勤務時間が厳密にすると学校は崩壊する。
これは、間違いない。

まあ、ただし、この部分については、割と世間にも知られていること。

俺は、君をバカだと断定してあげるよ。
それは、別に、上に書いたような、常識レベルのことを知らないからじゃない。
君は、教員の職務分担や身分上のことを知らない。
おまけに、学校の仕事そのものも「生徒側からの知識」止まり。
まあ、それすら怪しいレベルでしかない。
いったい、どこの世界で客が企業の「効率良い人事」を指摘できるんだ?
自分か受ける便益の質や量について、あれこれ言うのはありだけどね
仮に「任天堂の開発スタッフの配置は、俺の考え通りにすれば良い」
などと、DSをやったことがあるだけで、任天堂の会社組織を何も知らない人間が
本気でそう喋ったら、世の中では、そいつにバカの烙印を押す。
つまりは、君は、バカと言われるってこと。
334実習生さん:2009/10/02(金) 17:48:25 ID:wDbFkNB9
そうかな
専科の先生に入って貰っている時間は空いてるだろ
335実習生さん:2009/10/02(金) 18:14:13 ID:HRyZ0n4T
専科はほとんど高学年くらいしかありませんよ
そしてTTが導入されてからは空き時間の教員も狩り出されているので
空きは週1程度です
336実習生さん:2009/10/02(金) 18:48:38 ID:wDbFkNB9
>>333
単なる客ならそこまでは言わないだろう
が、融資先や株主ならば明らかに会社の非効率な部分がある場合は指摘をして改善を求めるのは当たり前と違うかね
税金で運営している公立学校は納税者は民間企業で言うところの株主以上の存在であると思うがね。

また、見えていない部分について誤解があるというのならば、意を尽くして説明する責任は会社側にあるのではないのかね
それが説明責任というものだよ。
それをきちんと果たさずに、部外者は黙っておれ、という態度そのものが批判されているのと違うのかな

たとえば、かつて日本郵政がやったように、トヨタあたりの労務専門者を招いて、社員一人一人の日常業務を逐一チェックしてもらったらどうかな
配置スペースや立ち位置、作業台の高さから「カイゼン案」が山ほどあったと聞くぞ
そういう専門家の意見を聞いたうえで、部外者ではなく専門家の意見を取り入れて既にカイゼンを試みております、というのならまだ分かる
そういうことをやったという話は聞かないがね。
長年のやり方を一から見直す、という大胆な発想転換が教育界に必要だ、といっているのだがね。

337実習生さん:2009/10/02(金) 19:41:50 ID:wDbFkNB9
>>333
>教員が勤務時間が厳密にすると学校は崩壊する。

単に教員の認識が甘いだけじゃないのか
勤務時間は全身全霊をもって職務に遂行する、のが当たり前だろ
それをキツイと感じるあたりが考え違いしてるんじゃないのか
朝から6コマ連続で授業したとしても一日8時間としてもまだ2時間分は空くよな
さらには一こま60分ではないよな、45分なり50分だろ

そういうことを考えると、まだまだ甘いな、世の中にはもっともっと必死で働いている人は大勢いるんだぜ、とつい思ってしまう。
338実習生さん:2009/10/02(金) 20:02:14 ID:FBi+1AUt
とにかく普通に休憩したい。
朝から夕方までぶっ通しはしんどい。
339実習生さん:2009/10/02(金) 20:28:07 ID:wDbFkNB9
それは仕方がないのと違うか
便所に行くのも禁止、だといわれるのならさすがに問題だがね。
そこまでじゃないだろ

むしろ、勤務時間とは別に45分なり1時間なりの「休憩時間」を組み入れることには当の教職員が文句を言うのと違うか
その分、勤務終了時刻が遅くなるわけだからね。
主婦のオバティにとってはそれが一番困るからだろ
8時半出勤で所定勤務時間7時間45分なら昼休み1時間として、勤務終了は5時30分だよな
それよか途中休憩無しということで(で、勤務終了直前に設定して事実上の早上がり容認)で4時30分勤務終了の方が「絶対いい」という声が強いんだと思うよ。
340実習生さん:2009/10/02(金) 20:34:53 ID:Y6TW1oEz
>>337
ははは。
思い込みが激しいなあ。
で、俺のレスに、勤務時間に全力をあげるのが厳しいと?
常識と頭の足りない君の思い込みを少しだけ訂正してあげよう。
勤務時間を厳密にする、とは、文字通り「勤務時間と定められた時間働く」ということだよ。
言葉を換えれば、「サービス残業もしない、休憩時間も働かない」
ということになる。
朝の挨拶運動も勤務時間から。もちろん、業務の準備は仕事そのもの。
したがって、授業の準備も勤務時間だけ。
テストが終わる度に出る採点も、300枚の採点に、一枚3分なら15時間か。
中学なんて週の持ち時間が20時間超。
で、部活をやって、会議をして、朝会に、終礼にってね。
今の公立中学の「サービス」の大半は、不可能だろう。
それと、小学校なら、給食ね。ほとんどの学校では、休憩時間に「給食指導」だ。
法律通りに「勤務時間を守」って、弱肉強食の昼飯にする?
まあ、そういう現実を知らないから、そういう、お笑いのレスを
恥じることなく書けるんだろうな。
341実習生さん:2009/10/02(金) 20:45:49 ID:Y6TW1oEz
>>336
株主を名乗りたいなら、それなりの投資が必要だ。
あんぐり口をあけて情報をくれなきゃいやっていうなら、投資家失格だからね。
そして、大事な点は、例え投資家といえども、なにも知らない人事を
ああだこうだ、口を挟むのは許されないし
また、そんなことをしようとする人間がいたら、バカと言われるということだ。
ちなみに、投資家向けに、社内の人事システムやら、職務上の分担のやり方を
積極的に教え込もうとする企業は皆無だな。
もちろん、聞けば教えてくれるかもしれないがね。
だけど、君が書いた要求は、バカで、非常識な人間だけが
堂々と言ってはばからないレベルなんだよ。
だからこそ、俺は、君を「バカ」と決めてあげたんだ。
理解しなさい。
342実習生さん:2009/10/02(金) 20:48:52 ID:wDbFkNB9
中学の話と小学校の話を都合のいいときだけ混同するなよ
卑怯なやり方だな

中学校なら、常勤教員の週当たり受け持ち時間数は概ね15〜20時間程度だよな
しかも、同学年のクラスを複数受け持つのが通例だから、1教科(科目)での授業準備で数クラスは「使いまわし」ができるよな
それにな、中学校あたりになると、ベテランなのに運動系部活やクラス担任はおろかキツイ校務分掌(生徒指導)も逃げようとする卑怯な人間がどこの学校にも必ず存在するよな
こういうヤカラの始末はつけているのかよ
こういう人間がきちんと給料分だけ働いたら、キミの仕事もずいぶん楽になるのと違うのか
だから、一義的には学校内部の職務分担の問題だ、といっているのだよ。
343実習生さん:2009/10/02(金) 20:53:28 ID:wDbFkNB9
何も知らない、ということではない
我は請われて非常勤講師として何年も現場に入って、どうしようもない非常識な教員や社会では絶対に通用しない悪慣行を見聞きしている。
だから、悔い改めるのは既得権に胡坐をかく教職員の側だ、と第三者的な視点から論じているがね。
344実習生さん:2009/10/02(金) 21:52:18 ID:4+e/18s2
>>342
君は三つの点で間違いを犯している。
第1
 「混同」ではなく、「どちらも」ということ。
仮に、オレが小学校のことしか書かなければ
中学校のことしか書かなければと考えれば
君のような無知でもわかるように「場面をふさぐ」のがお利口なやり方。

第2
学校の仕事のシステムも役割分担も、職制も知らない君が
学校の仕事」を説いて見せても、お笑いになるだけ。
どこの世界で、知らない仕事に対して「お前の仕事はこれこれで」と
解説する馬鹿がいるのだろうか。
君は、それを本気でやろうとしているらしい。
つまり、さすがに「バカ」と決めつけられた意味がわかるだろ?

第3
しかも、これだけ書いても
「勤務時間を守ると学校が崩壊する」に
全く反論できてないし、否定もできてない。
つまり、君は引っ込むしかないってこと。
これ以上バカにされたいなら、別だけどね。

あ、ID変わった。
345実習生さん:2009/10/02(金) 21:53:14 ID:4+e/18s2
>>343
何も知らないからこその
バカなレスだと思っていたけど
知っているのなら、なおさら「バカ」と言われるってことだけどね。

自分を貶めて楽しいのか?
346実習生さん:2009/10/02(金) 23:31:28 ID:iPW0/CMo
>>344
訳の分からない勝手な理屈乙!
この世にはキミたち教員だけで暮らしているんじゃないんだよ

教員社会では「当たり前」とされることでも、それが世間で広く受け入れられるとは限らないのだよ。
キミがキミの価値観や教員世界の尺度でモノを語れば「世間知らず」といわれるだけと違うか。
うやむやに誤魔かして、隠蔽しているだけでは物事は何も解決しないのと違うか
問題があるのなら正々堂々と世論に問うのが筋合いだろ
ますは法令厳守が当たり前と違うか

それを数の力で現場の末端管理職を締め上げて「現場の実態の即した弾力的運用」と称して違法行為を助長する行為は断じて看過できないな。
税金で喰っている立場の人間がやることかよ
情けないねえ
347実習生さん:2009/10/02(金) 23:39:09 ID:/uA4JWBR
朝の登校指導なんて
勤務時間外もいいとこだよな。
代わりに早く帰っていいわけでもないし
超過勤務だよ
348実習生さん:2009/10/02(金) 23:41:57 ID:4+e/18s2
>>346
教員だけで暮らしているなんて、一言も言ってないが?
しかし「理屈」を反論する力は君が持ってないと言うだけのこと。
法令遵守するなら「給食の時間」は弱肉強食の無法地帯にするのか?
うやむやにも、ごまかしもしていない。
むしろ君が問題点を知らないだけだよね。

現場の実態に即した弾力的運用、か……

この間、聞いたとあるブログで読んだ話をしようか。

その先生は、昼休みに、保護者から
立て続けに、電話を2件受けていた。
相手の親は「昼休みだから」掛けている。
しかし、受ける教師は仕事の一部。
もちろん「今は休憩時間です」と電話を切るのは、合法のこと。
しかし、そんな教師がいいのか?
そして、その教師は、昼休みに食事をすることができなかった。
ようやく、遅い昼食にありついたのは3時過ぎ。
もちろん、休憩時間ではないから、それは「違法」

君はそう言うのも非難する?
オレは、非難できないけれどもね。
君が非難して書いているのは、そう言うことだ。
349実習生さん:2009/10/03(土) 00:53:04 ID:sh8LSGFZ
何も知らない知事が
教員のジャージを批判したらしいね。
アホかと思った。
350実習生さん:2009/10/03(土) 01:16:21 ID:byJ1tqGp
民間出身ですが、教員の大部分はしっかり働いてる印象です。
仕事自体は高度ではないと思うけど、量が多いし、やはり勤務時間がいろんな意味で理不尽だと思う。
なんか前向きに改善していける方法はないかね?
351実習生さん:2009/10/03(土) 01:20:06 ID:7lOWWrpu
>「給食の時間」は弱肉強食の無法地帯にするのか?

あん!
そんなことは防犯カメラを設置すれば即解決できるのと違うか
もっとソフトにやりたいのなら、ボランティアを募ればいい
今でも登下校時の「見守りボランティア」が存在するんだから、ヒマな人に学校に来てもらい「見守って」いただければ良いだけの話、何の問題も生じないよ。
352実習生さん:2009/10/03(土) 01:26:26 ID:7lOWWrpu
>もちろん「今は休憩時間です」と電話を切るのは、合法のこと。

これもキミの方が世間を知らない
民間企業でもこういう事態は日常的にある
が、電話を受けた同僚が馬鹿正直に「彼は今、休憩時間だから電話には出ません」というわけなかろう。
「ただいま、××は席を外しております。○○(時間)くらいには戻ります。電話番号をお知らせいただけましたら、こちらから連絡するように申し伝えますが・・・」というのが常識的な応対だと思うがね。

そんなことすら知らないというのら、相当世間ずれしている、といわれても致し方ないだろうねえ
353あぼーん:あぼーん
あぼーん
354実習生さん:2009/10/03(土) 04:28:25 ID:KW8z2Ivq
>>347
勤務時間の割り振りってないの?うちの学校だと、登下校指導等で
勤務時間外に勤務したら、その分、早く帰れますよ。
355実習生さん:2009/10/03(土) 04:44:46 ID:fn9T1N8/
>>352
「世間ずれ」という言葉の意味を、文化庁が平成16年度に調査を行いました。
それによると、1. 世の中の考えからはずれていることを意味する=32%、
2. 世間を渡ってきてずるがしこくなっていることを意味する=51%、という結果でした。
正しい意味は、2. です。若い世代に1. の意味と誤解している人の割合が多くありました。

「世間ずれ」の「ずれ」を漢字で書くと、「擦れ(すれ)」です。
つまり、物と物がふれあってこすれること。
それを人にあてはめて、世の中でもまれて純粋さを失い、ずるくなったという意味なのです。
それを「ずれ」という音から、「外れ」ととらえたり、考え方などが人と違う時に「ずれている」と使うため、
1. の意味で解釈をしてしまっている人がいるのでしょうね。
356実習生さん:2009/10/03(土) 07:04:54 ID:nbGsSRTn
>>350
教育が高度と思えないのなら
それは、君の思い込みや仕事の姿勢が間違っているんだと思うが?

>>351
防犯カメラで、何ができるんでしょうねえ。
ボランティアねえ。
で、ボランティアがいないところはどうなるの?
ボランティアが、給食の時間に起きたことの全ての責任を取る??
いやあ、実に現実知らずの話だなあ。


>>352
おやおや。
もちろん「受け取らない」ための やり方 は、色々とあるだろう。
で、ソフトに断るとして、だ。
親からすると
断るのと、受けてくれるのは、どちらが良いと思う?
そう言う問題だね。
まあ、視野狭窄に陥ってもしかたないな。
それこそ、常識知らずの問題だな。
357実習生さん:2009/10/03(土) 07:05:49 ID:nbGsSRTn
>>354
勤務時間の割り振りをやる場合もあるだろう。
しかし、その分、早く帰れるのなら、幸せだね。
358実習生さん:2009/10/03(土) 09:19:05 ID:8/e06SGM
ID:nbGsSRTnは通称「非常識派」と呼ばれ、下の参考スレで暴れ回っている
自称東京都高校教師バレー部顧問です。

部活を学校からなくせ!! Part34 (本丸)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1249840322/
新任教員の集うスレpart7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1248501057/
体育教師って必要なの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1198751144/

相手にしてはいけません。相手にすればするほど喜びます。
荒らしを構うのも荒らし。
359実習生さん:2009/10/03(土) 15:46:36 ID:X/yZT1Ga
>>354
一見いい制度に見えるけど、こういうときには学校長が勤務の振替措置を講じることになっている。
当然、文章で記録を残しているはずだ。
毎回必ず学校長が「勤務時間の指定振替」措置をやっているのか疑問だね。
いい加減な現場の裁量で処理しているんじゃないのかね
それなら大いに問題だよ。
市民オンブスマンあたりが情報公開請求で文書請求すれば厄介なことになるぜ。
360実習生さん:2009/10/03(土) 15:51:47 ID:nbGsSRTn
>>359
いいんじゃないか。
オンブズマンに限らず、君だってできる。
やってみたらいい。

振り替え措置そのものは、教頭(副校長)がやることになっているが
やる気になれば、ペーパー一枚だ。
(年度当初に、起案はいるはずだが)

で、ちゃんとしてたら?
君の邪推でオシマイ。
ぐうの音も出ない、ってことだ。

ははは。
まるで、バカを宣伝するような書き込みだけど
そのあたりのこと、わかってる?
361実習生さん:2009/10/03(土) 18:44:36 ID:NoeQCAEt
勤務時間外は何もしたくない教師。
だったら、勤務時間内には給料の三倍の仕事をしろ。
362実習生さん:2009/10/03(土) 18:47:53 ID:nbGsSRTn
>>361
勤務時間に全力を挙げて給料をもらう。
ごく当たり前のことなんだが。

それとも、サービス残業という名の奴隷奉仕をしないと
君は認めないと言うのか?
それは、日本の法規に反していることだって知ってる?

そして、多くの日本の教員は
勤務時間外も、奉仕的に、子どもたちのために働いている現実も
知った方が良い。

つまり、君はバカってこと。
363実習生さん:2009/10/03(土) 20:04:11 ID:NoeQCAEt
人の意見に対して直ぐ馬鹿だのチョンだのと立派なことを言っている
お前って変だぜ。俺はお前らを試しているのさ。
本気で教育に当たっているのか?生徒のために自分を犠牲にしてまで
尽くしているのか?尽くそうという覚悟を持っているのか?
勤務時間内外に関係なく生徒のことを考えていられるか?
ということです。
364実習生さん:2009/10/03(土) 21:17:12 ID:b4bTCtO3
そのとおり
何か云うと 勤務時間だの 休憩がない だの
文句が多すぎるんだよ

現状に不満があるのなら 潔く職を辞す という選択肢があるよ
で、それでも良いから是非この職に就きたい、現状に一切文句は言いませんから  という新規の希望者に席を廻せばいいだけの話
幸い、どこの自治体でも採用試験やらなければならないほど、新規に教職に就きたいという希望者はいるんだからね。
雇っていただけるだけでもありがたいと思わないとな
感謝 の気持ちがかけてるんだよな
そんな人間に教壇に立ってもらいたくはない

そう思う市民は多いぞ!
365実習生さん:2009/10/03(土) 21:25:16 ID:fn9T1N8/
とにかく普通に休憩したい。
朝から夕方までぶっ通しはしんどい。
366実習生さん:2009/10/03(土) 21:33:53 ID:nbGsSRTn
>>363
とりあえず「オレ」は、君のように不用意に差別用語は使わないが
バカなレスには「バカ」と教える優しさを持ち合わせている。
それから、君は大きな勘違いをしている。

「自分を犠牲にして」という言葉を「他人」が言うべきではない。
他人が求めて良いのは、仕事として全力を尽くしているのか
という点だ。
勤務時間を超えてまで「他人」が求めるのは、いけないことなんだよ。

それから、一連の流れを確認するが
「教師が労働時間を守ると学校は崩壊する」という点が問題で
現状は、いかに、教師が我が身を犠牲にして
(つまりは、法規を超えた労働で)
学校を維持しているのか、という点にある。

しかし、それを認めたくないお馬鹿さんがいるから
そのあたりを確認してあげているわけだな。
現状で言えば、教師の「自分を犠牲」にした労働が
現在の学校を支えているってことを理解してものを言おうよ。
367実習生さん:2009/10/03(土) 21:38:09 ID:nbGsSRTn
>>364
おいおい。
法律で守られるべき権利を口にすると
「文句が多い」というのは、どういう奴隷業者さんで?

一人の人間として、法規で守られるのは
法治国家として当たり前のことだけどね。
君は、法律で守られたくない人?

それから、現状に不満があるなら仕事を辞めろって言うのも
奴隷業者さんのお好きな言葉。
そう言うセリフが、人々を幸せにするのか?
しないよな。

ちなみに、感謝の気持ちを他の人間が強制することほど
驕った話はないと思うけどね。
そんな人間がいっちょ前に、法治国家の人間として
市民面をしているとしたら、吐き気がするほど気持ち悪いことだよ。

そう考える市民は多いんじゃないのか?

あ、感謝、と言うことを言うのなら
労働時間を超えて学校を守っている教師達に
まず「君」が感謝の言動をするべきだぞ。
他人に感謝を強制して
自分は感謝をしない、なんて
厚顔無恥なことを……


君はしそうだなあ(笑)
368実習生さん:2009/10/04(日) 01:21:41 ID:lQ65voqc
>>367
そういう態度が嫌われるんじゃないのかな
世の中には 雇っていただけるのなら文句は言いません という希望者も多いのだよ
能力に差がないとして、キミが雇う側ならどちらを選ぶ

だれが文句をぶつぶつ云う人間を雇うんだ、他に人間はいるのに
嫌なら辞めて、別の仕事を探した方が良いのと違うか
369実習生さん:2009/10/04(日) 05:56:53 ID:XotGnc9g
>>368
>おいおい。
>法律で守られるべき権利を口にすると
>「文句が多い」というのは、どういう奴隷業者さんで?


仮に「嫌う」人がいたら、
それは、嫌う人間がいけないとは考えないのかね?

さもないと、雇う側のやり放題になるけどね。
法律というのは弱い者のために本来はあるものだよ。

嫌なら云々は
奴隷業者の君のような、汚い者のセリフ。
370実習生さん:2009/10/04(日) 06:18:42 ID:XotGnc9g
>>368
あ、そういえば、君は
当然、労働時間を超えて頑張っている教師に
感謝を捧げているんだよな?


他人に感謝を強制して
自分は感謝しない、と言うのは
筋が通らないもんな(笑)

奴隷業者であっても、人としてのスジを通した方が良いぞ。
ヤクザですら、このあたりのスジは通してくるからな。
371実習生さん:2009/10/04(日) 06:37:43 ID:Rm8cVqfU
何早朝から一人で必死に吼えてるの
368は多分寝てるんじゃないの
頭おかしいんじゃないの

372実習生さん:2009/10/04(日) 07:24:15 ID:XotGnc9g
>>371
はいはい。
こういう掲示板ではリアルタイムは
いらないんだよ。
知ってる?
まあ、知らないんだろうなあ。
373実習生さん:2009/10/04(日) 07:37:52 ID:55oif3Rk
今の若い者は、すぐ法律を表に出して理屈で攻撃ですか?
人の意見は絶対認めず自分の主張だけ通そうとする。
教育は理屈ではないんだよ。自分が一年間担当を任された生徒に対しては
責任を持って接しなければならないのです。それも真剣に熱意を持ってね。
一人の生徒を本気で叱ったことがありますか?
自分の人生を、その生徒のために生かそうと本気で考えていますか?
他人に感謝を強制するのではなく、自分が今生きていることに感謝すると
いうことです。奴隷業者なんて言葉を使用している者には本当の
教育は理解出来ないだろう。
374実習生さん:2009/10/04(日) 07:48:56 ID:6VolZfkd
ID:XotGnc9gは通称「非常識派」と呼ばれ、下の参考スレで暴れ回っている
自称東京都高校教師バレー部顧問です。

部活を学校からなくせ!! Part34 (本丸)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1249840322/
新任教員の集うスレpart7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1248501057/
体育教師って必要なの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1198751144/
学校の勤務時間っておかしい!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1223670800/

相手にしてはいけません。相手にすればするほど喜びます。
荒らしを構うのも荒らし。
375実習生さん:2009/10/04(日) 13:37:29 ID:55oif3Rk
何邪魔してんだよ。
だんだん面白くなってきたのに横槍入れて。
これって妨害だろう。これも荒らしの一種だろ。
376実習生さん:2009/10/04(日) 16:26:21 ID:p6vLiHy/
とにかく普通に休憩したい。
朝から夕方までぶっ通しはしんどい。
377実習生さん:2009/10/04(日) 16:35:41 ID:55oif3Rk
小学校は幼稚園と同じで子供が敷地内にいる限り
教師の休息は無いですね。昼食も10分程度だそうです。
子供は食べ終われば動き出します。
職員室でもウロウロしますから心配です。
でも自分で希望したのですから頑張ってください。
378実習生さん:2009/10/04(日) 19:22:58 ID:XotGnc9g
>>373
法律の権利を持ち出すと
「攻撃」と捕らえるのはいかがな者だろうなあ。
それは、俺が若いか、老いているかを問わず
法治国家では当然のことなのにね。

教育に理屈を持ち込まないでどうするの?
感情のままに任せるのか?
オレは、それには反対だな。
時には、賢者や仁人もいて、その人物なら、それでもいいが
大多数の教師は、ごく普通のおじさん、おばさんだ。
それなら「理屈」で行うことが一番良い。
理屈を持ち出すことと、熱意や本気さは
全く矛盾しないよ。
むしろ「感情のままに、熱に溢れる 勘違い」をされたら
子どもはたまったものじゃないだろうな。

他人に感謝をすることは大事だよ。
しかし
「他人に感謝をしない人間が、
 他の人間に感謝を強制る」
ってことほど、グロテスクなことはないということだ。

奴隷業者そのものの言動をする人間を、まず、否定しないと
君が、何を書いても、「奴隷業者さん、またですか?」
で、オシマイだ。
まあ、多分、自演だろうとは思うけどね。どっちでも構わんよ。
379実習生さん:2009/10/04(日) 19:24:54 ID:XotGnc9g
>>373
ついでに言っておく。
まず、君は、
法律の権利を超えて
頑張っている教師達に感謝を捧げるべきだろう。
さもないと、自作自演の見にくい人物だと思われるよ。

そして、373で(自分では)どんなもっともらしいことを言っても
単なる、ごまかしでしかないし
グロテスクさは、覆い隠せないってことだ。
380実習生さん:2009/10/04(日) 19:56:53 ID:55oif3Rk
お前は何処の高校の先生だ?
バレー部の顧問て本当か?
俺も高校の先生だった。サッカー部とボランティア部と
珠算部と簿記部とワープロ部の顧問をしていた。
381実習生さん:2009/10/04(日) 19:59:38 ID:XotGnc9g
>>380
とりあえず
奴隷業者さんの言葉は信用できませんね。
また、私がどこの学校の教師であるのかも関係ありませんよね。
もちろん、何の顧問であるのかも
ここで書いたこととは無関係ですねえ。
382実習生さん:2009/10/04(日) 20:00:30 ID:55oif3Rk
自演とか自作自演とか書いてあるが
どういうことなんだ?
わかるように説明願いたい。
383実習生さん:2009/10/04(日) 20:04:06 ID:XotGnc9g
>>382
君が心に聞いてみて
きちんと考えてみたらどうだろう。
そして、本気で、自分は知らないと考えるのなら
オレをバカにしてくれて良い。

ただ、他人であるなら
君自身が書いたことを良く、読み直すべきだと思うけれどね。
384実習生さん:2009/10/04(日) 20:04:35 ID:55oif3Rk
学校の先生ではないのに先生のふりをして
ここで遊んでいるというわけ。
それこそ匿名なんだから高校なのか中学なのか小学校なのか
くらいは言えるだろうし部活動も本当に顧問として指導しているなら
書けるはず。かけないということは全てが無しということ。
385実習生さん:2009/10/04(日) 20:08:27 ID:55oif3Rk
自作自演ということは自分で書き込んだことに対して
自分で答えているということかな?
もしそうなら、今まで一度もそれはしたことはないしする方法も
わからない。信じないのは勝手だがしていない。
だから話が頓珍漢となって理解ができなくなる。
386実習生さん:2009/10/04(日) 20:09:25 ID:XotGnc9g
>>384
「書けない」と「書かない」は、全く別だが
まあ、それはどうでも良い。
(書かない理由は説明したし)
また、オレは、教師ではあるが
「専門家だけが知りうる知見」をこのスレでは利用してない。
むしろ、意図的に、一般人が知りうる情報で書いているんだけどね。

ちなみに、オレが東京都の教師であることは
東京の教師をやっている者なら
容易に判別できる方法はあるけれど。
しかし、それは、普通の人には無理だし
また、必要もないことだ。

それから、オレが教師でないなら
「なし」になる、というレスを指定しないか?
先ほども書いたように「一般人が知りうる情報」を
意図的に利用してきたつもりなんでね。
387実習生さん:2009/10/04(日) 20:10:37 ID:XotGnc9g
>>385
>自作自演ということは自分で書き込んだことに対して
>自分で答えているということかな?

いや、違うよ。
昨日、執拗に病的な独りよがりを書いている人と
そっくりな主張をしているのに
意図的に、違う人間が書いているように
今日のレスを書いていると言うことだ。
388実習生さん:2009/10/04(日) 20:18:13 ID:55oif3Rk
言っていることが理解出来ない。
年寄りなので理解力が乏しくなったのかもしれない。
分かりやすく細かく丁寧に教えてくれ。
それから「先生は人格が一つじゃないね」って昔生徒に言われたことがあるが
これにも関係するかな?
389実習生さん:2009/10/04(日) 20:24:07 ID:XotGnc9g
>>388
あれ?
年寄りを標榜して、理解能力がないと
韜晦するクセを持った人間が、体罰スレにいたはず。
しかも、昔教師をしていたことがあると言い張ってね。
その実、寄宿制の学校の夜間補習クラスの補助
ってな仕事しかしていなかった、頭の弱い人間だった。


とりあえず、君の人格がどうこうは、オレには関係ないね。

わからないなら、引っ込めば良いだけのことだ。
390実習生さん:2009/10/04(日) 20:32:33 ID:55oif3Rk
ID:XotGnc9gさんは本当に教育関係の多くの板にかかわっているね。
そんなに暇なんですか?朝から晩まで教壇に立ち体育館で監督し
生徒指導や教材研究・公務分掌など仕事は山ほどあると思いますよ。
それなのに全ての板もチェックして必要なら書き込んで・・・
大変ですね。
391実習生さん:2009/10/04(日) 20:32:35 ID:6VolZfkd
ID:XotGnc9gは通称「非常識派」と呼ばれ、下の参考スレで暴れ回っている
自称東京都高校教師女子バレー部顧問です。

部活を学校からなくせ!! Part34 (本丸)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1249840322/
新任教員の集うスレpart7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1248501057/
体育教師って必要なの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1198751144/
学校の勤務時間っておかしい!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1223670800/
教員免許の更新制度廃止へ 民主・輿石氏が明言
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1252773424/
【東京】東京都教員採用試験Part25★中高編★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1254062386/
☆☆☆質問スレッド29@教育・先生板☆☆☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1248213079/
英語教師を代表して国民の皆様に謝罪します
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1253403087/
神奈川県教員採用試験7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1252900045/

相手にしてはいけません。相手にすればするほど喜びます。
荒らしを構うのも荒らし。
人格否定合戦をするのも荒らし。
392実習生さん:2009/10/04(日) 20:34:41 ID:XotGnc9g
>>390
全ての板をチェックするのは不可能だな。
オレは、やれることをやれる範囲で行うのみだね。
393実習生さん:2009/10/04(日) 20:39:16 ID:55oif3Rk
>>389
何を血迷ったことを言ってるの。
戯言ばかりほざくなよ。
俺に関して根も葉もないことを言ってんなよ。
みんなが敬遠する中、楽しく相手してやってんのに
そんな考えでは友達失うね。
もういないのか?さびしいのでこんなとこに顔出してんだ?
394実習生さん:2009/10/04(日) 20:45:48 ID:XotGnc9g
>>393
いや「楽しく相手」などしないでいいよ。
君が勝手なたわごとを書くなら
それは、オレが自分自身に定めた「義務」から
それを否定して上げるだけのこと。
友人という者の存在のあるなしとも無縁だが
いきなり、そう言うモノを持ち出してしまうと言うのは
逆に、君に、そんなコンプレックスがあるのかなあ、と
人の悪いオレとしては、考えてしまうけどね(笑)
395実習生さん:2009/10/04(日) 20:52:51 ID:55oif3Rk
東京の高校に聞いてみようか?
英語の先生でバレーボール部の顧問をしている人って何人いるかな?
396実習生さん:2009/10/04(日) 20:53:24 ID:WOO+F6/y
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

ID:55oif3Rkも人格否定合戦はスレ違いだから上でどうぞ
397実習生さん:2009/10/04(日) 20:58:11 ID:55oif3Rk
英語の先生で女子バレーボール部の顧問をしている人って何人いるかな?
398実習生さん:2009/10/04(日) 20:59:23 ID:XotGnc9g
>>395
多分「たくさん」いると思うよ。
ちなみに、高体連の女子バレー部に加盟している学校は
260校くらいある。
(正確性は保証しないが、そのくらいの数であることは確か)
そこに、各学校顧問が2〜3人ついている。

知っている先生がいるなら、聞いてみたら?
399実習生さん:2009/10/04(日) 21:04:12 ID:55oif3Rk
分かりました。聞いてみます。
400実習生さん:2009/10/04(日) 21:19:35 ID:55oif3Rk
少々時間が必要かと思いますが
東京23区と多摩地区で451高校
この中で男子高校は除く。
残りの中で○○の先生で○○バレー部の顧問
でしぼります。
俺も「荒らし」の仲間扱いらしいので消えます。
401実習生さん:2009/10/04(日) 21:22:34 ID:XotGnc9g
>>400
じゃ、もう、出てこないでね。

がんばれ。
402実習生さん:2009/10/05(月) 09:24:43 ID:Ul0pw9iW
おかしな人間が暴れているようなので
晒しage
403実習生さん:2009/10/05(月) 12:45:16 ID:CcosQVWY
>>402
401 :実習生さん:2009/10/04(日) 21:22:34 ID:XotGnc9g
通称「非常識派」と呼ばれ、
自称東京都立高校英語科の教師女子バレー部顧問です
404実習生さん:2009/10/11(日) 14:01:27 ID:xjYcOtG0
ここでストップしたということは
東京都立高校英語科の教師女子バレー部顧問が
的中しているということを物語っていますね。
405実習生さん:2009/10/12(月) 06:54:12 ID:DhqEg54L
何事も基本は 需要と供給 だよ
文句がある奴は辞めればいい

で、代わりの人間がやってきてキミの代わりの席に就くだけ
いよいよ誰も来なくなれば、その時点で待遇改善がおこなわれるんだな
現在はまだまだ供給過多だから、勤務時間や待遇うんうんの文句を云うのは筋違いだよな

406実習生さん:2009/10/12(月) 08:22:42 ID:JElMAKdu
それは違うな。

普通に働いている人が
普通の労働条件を獲得していく。
また、雇用者側にそのように働きかける。

それが歴史的に見て、当たり前のことだよ。

その職種が崩壊するまで
文句を言うな

というのは、奴隷業者さんのセリフでしかないね。
407実習生さん:2009/10/12(月) 12:00:06 ID:DhqEg54L
オッ、お出ましのようだな

通称「非常識派」氏
408実習生さん:2009/10/12(月) 12:05:45 ID:a4B8nRqn
>>405
供給過多もいいところ。
待遇目当てでわんさかよw
409実習生さん:2009/10/12(月) 13:37:42 ID:Jrx6PWfB
>>406
やはり間違っているのはそちらの方だろうな

>普通に働いている人が
>普通の労働条件を獲得していく。
>また、雇用者側にそのように働きかける

普通 とは到底いえないほど「優遇されすぎ」だから問題なのだよ
世間相場 というものがある

もう、この国は以前のような恵まれた状況ではないのだよ
一億総中流と胡坐をかいてはいられない
労働者はもっと効率を挙げて無駄を省いて労働することが求められている。
それに伴い、「みんな」ではなく「労働の成果を挙げたものだけ」が正当に報われるような雇用制度の見直し が進められている。
これが正しい認識というものだよ。

「労働者天国」はありえない夢物語なんだよ
己の既得権を奪おうとする見方に対しては 奴隷業者 とレッテルを貼っておけば物事が解決する、と考えるようなお目出度い人間が教育界を駄目にしていったんだろうなあ
410実習生さん:2009/10/12(月) 19:03:43 ID:JElMAKdu
>>409
今の公務員程度を
「優遇されすぎ」と考える方が
いかがなモノじゃないのか?

もちろん、公務員以下の待遇の会社は
その待遇を改善するように動くべきだけど。
世間相場、と言うのは、そんなものでしかない。

この国が以前「恵まれていた」と考えるのは
間違いだよ。
資源も何もない国で、みんなが一生懸命働いたんだ。
その結果として、反映するならわかるが
企業だけが肥え太って、日本人全体が不幸になるのなら
それは、間違っているということだ。

当たり前に働いて、当たり前にそこそこの暮らしが待っている。
それを「労働者天国」と呼ぶのなら
それは、ずいぶんしけた「天国」なんだな、と思うよ。
まあ、奴隷業者さんとしては「それで天国だと思え」と言いたいのだろうが
ごく普通の人からすれば、失笑が漏れるしかないような発言だよ。

それから「成果を挙げた者だけ」と言うのも、君の間違い。
ごく普通の人を、当たり前に待遇しない社会は
持てる人がもっと、有り余るほど手に入れ
持てない人はもっと、貧しくなるしかない。
そして、中間層はどんどんいなくなる。

その結果、待っているのは日本の滅亡でしかないよ。
相変わらず、日本を滅亡させたいんだな。
オレは日本が好きだから、一層繁栄して欲しいけどね。
公務員程度が「既得権」っていうのも、まあ相手が官僚ならわかるけど……(失笑)
411実習生さん:2009/10/12(月) 21:28:48 ID:s0rTvvR8
>企業だけが肥え太って、日本人全体が不幸になるのなら
>それは、間違っているということだ。

この認識が間違ってるんだよ
会社も個人も みな苦しい んだよ
今までがむしろ 異常だった という認識を持たないとな
他国だってどんどん発展してるんだ
この国だけがいつまでも勝ち続けられるわけはあるまい
金持ちを攻撃するより、懸命に労働効率を高めて、仕事に励むほか無かろう
トヨタあたりの労務管理手法をもっと世間に広めるべきだな。

もう、この国は衰退期に入った と考えるのが妥当だろう
で、みなが少しずつ贅沢をあきらめて我慢 して生活していくしかないんじゃないのか
で、まずは比較的恵まれている公務員教師諸君が率先して範を示していただく、というのが極めて妥当なところだろう
なにせ、人の模範となるべき 職業従事者だからな

今まで この国がため込んだ富 がどんどん流出するのはもはや避けられない

この程度の経済情勢の認識も無いのにえらそうな物言いは止めたほうがいいんじゃないのか
412実習生さん:2009/10/12(月) 21:32:55 ID:s0rTvvR8
>持てる人がもっと、有り余るほど手に入れ
>持てない人はもっと、貧しくなるしかない。
>そして、中間層はどんどんいなくなる。

あえて言うが、この考え方を否定しては資本主義は成り立たない
優勝劣敗は 世の習い
これを否定するのは 潰れた共産主義・社会主義の幻想を追うに等しい愚策だといわざるを得ない

問題は 死なない程度のセーフティーネットがキチンと構築された上での「健全な競争社会」を目指すべきではないのかね
学校でも「評価」抜きでは成り立たないではないか
413実習生さん:2009/10/12(月) 21:36:59 ID:JElMAKdu
>>411
会社が苦しい、ねえ。
企業が空前の収益を上げたのはつい最近のことだ。
企業が、働く人の待遇を切り捨てた結果
企業自体に金は残ったが
消費できる人達が、極端に減ってしまった。
回りまわって、首を絞めてるのは企業の責任だな。
おまけに、一部の金持ちはますます金持ちになっている。
格差」という言葉が、これだけ当たり前に使われている社会は
やはり異常なことだと思わないとダメだよ。

金持ちに、もう少しだけご遠慮いただいて
みんなが、楽に暮らせるようになれば
企業も、そして、回りまわって、金持ちにも
嬉しい日本が待っているんだけどね。
企業が「自分の会社だけは利益を」とやり始めた瞬間から
「共有地の悲劇」が始まるってことなんだよ。
この国は、だからこそ「衰退期」と思われるってことだ。
衰退期に入ったから、苦しくなった、わけじゃない。
原因と結果を逆に考えないようにね。

比較的恵まれている人達、から、もう少しだけ取るのは俺も賛成だよ。
ただし、公務員レベルは「比較的恵まれている層」とはならないし
また、そう考えてはいけないってことなんだよ。
現状の公務員以下の待遇をもう少し挙げて
金持ちや企業から、もう少しだけ出してもらう。
それで、日本が滅亡に行くのを少しだけ遅らせられるかもしれないね。
しかし、平均的な人達を「比較的恵まれてるだろ」などと
言い出せば、永遠に待遇切り下げと、衰退のループだよ。
巨行く職の公務員が人の模範となるべきだと考えるのなら
人一倍優遇すれば、もっと、日本全体が待遇改善に動くかもね。
その意味では、君も良いことを言っているのかも(笑)
414実習生さん:2009/10/12(月) 21:40:51 ID:JElMAKdu
>>412
中間層がいなくなれば、日本は確実に滅亡するよ。
流石、奴隷業者さん。
日本を滅ぼすのがお好きだねえ。

確かに、優勝劣敗は、世の流れ。
しかし「そればかり」にすれば
社会格差が生まれ、国は衰退するしかなくなる。
だから、国は、富の再配分のシステムを必ず作るんだ。
それがないのなら、国の価値はなくなるよ。

「死なない程度のセーフティーネット」には
日本の未来を確実に殺す役割があるんだよ。
健全な競争社会は、平等性がある程度ないと働かない。

また、それは、学校での「評価」と全く別の問題だしね。
415実習生さん:2009/10/12(月) 21:45:29 ID:jTLSQj1r
通称「非常識派」と呼ばれ、
自称東京都立高校英語科の教師女子バレー部顧問です
416実習生さん:2009/10/12(月) 23:37:06 ID:79KHzsMM
>比較的恵まれている人達、から、もう少しだけ取るのは俺も賛成だよ。
>ただし、公務員レベルは「比較的恵まれている層」とはならないし
>また、そう考えてはいけないってことなんだよ。

これは勝手な「我田引水」論だな
国税庁調査の「給与所得者平均所得」が430万円の時代に、600万以上貰っていれば「十分恵まれている」のは言を待たないだろう。
何を血迷っているのか、と指弾しておく

そういう人たちに「少しは遠慮をして貰って」雇用を増やすなり、低所得者層に人たちの底上げの原資にすべきだろう。

金持ちに対しては、搾り取る・召し上げることを画策するよりも彼らが望む希望をできるだけかなえてあげて「気分よくお金を落としてもらって、国内消費を盛り上げる」ことが肝要だろう。
417実習生さん:2009/10/12(月) 23:40:37 ID:79KHzsMM
>また、それは、学校での「評価」と全く別の問題だしね。

おやおや、一言で終わりですか
説明責任をまったく果たしていませんねえ
これでは、人に「答えは無いのか」などとえらそうなことは言えませんよねえ

418実習生さん:2009/10/12(月) 23:47:23 ID:JElMAKdu
>>416
我田引水と、奴隷業者さんは良い対のわかるけど
それなら、まず、人事院に文句をつけてくれ。
オレの知ったことではないな。

そして、恵まれた層というのは
全く別なところにいる。
その「恵まれた層」から、もう少しだけ
譲っていただくのは、俺は賛成だよ。
すこ〜しだけ遠慮をしてもらおうよ。

金持ちからは、「気分良くお金を落としてもらおう」
しかし、再配分機能は、別の問題としなくてはならないな。
国の機能の問題だからだ。

国内消費は、中間層がいなくなれば
向上は望めないよ。
また、金持ちの「気分良く」消費、と言う行動も
なくなってしまうな。

日本が滅亡する、最短距離と言うことだ。
419実習生さん:2009/10/12(月) 23:48:19 ID:JElMAKdu
>>417
これは、同じ問題だ、と言いたい
君に一方的に立証責任があるんだよ。
オレは、君が述べることを批判すれば良いだけのことだ。
立場の違いを理解しないとね。
420実習生さん:2009/10/12(月) 23:50:09 ID:lRzeIu1c
>中間層がいなくなれば

まったくいなくなる ということは想定していない
いつの時代にも一定数は、中間層は存在してきた。
日本の歴史を紐解いても、古くは名主、近代には素封家などという存在は確かにあった。

が、こういう立場の存在は本来「ごく一部」に限られるのだよ。
一億総中流 などというのは、東西冷戦期に極東の地で「一瞬のあだ花」として咲いていたにすぎないのだよ。
その東西冷戦構造も終結して20年がたとうとしている。
もう「終わったこと」なのだよ。
所詮、見果てぬ夢、幻想におわったんだよ

いい加減、その程度の歴史的事実すら認めないのでは、恥をかくだけじゃないのかな
421実習生さん:2009/10/12(月) 23:55:02 ID:lRzeIu1c
>>419

でたでた「立場のすり替え」手法
その手は古いんだよ

今回、稚拙な言説を先にしたのはキミのほうだろ
だったら、こちらが問題を指摘をしたのだから、解答の責任は君にある
それを責任転嫁しているわけだよね
そんな手法はもう生徒にも通用しないだろう
422実習生さん:2009/10/12(月) 23:55:17 ID:JElMAKdu
>>420
中間層がいなくなれば
それは、先進国としての終わりということは知ってる?

歴史的な事実を知らないと恥をかくよ。
423実習生さん:2009/10/12(月) 23:56:59 ID:JElMAKdu
>>421
立場をすり替えたりしてないよ。
違う物事を一緒だと言いたい君が証明義務を負うだけのこと。

稚拙な言説はいつもの君だけど
オレがしたというなら、それをレス番指定で頼む。
いつも話を拡大していくのは君。
そして、全部ふさがれて、最初に戻るコピペもどきを
張るのも君。

責任転嫁、と言うのは、全て君へのセリフなんだよ。
424実習生さん:2009/10/13(火) 00:01:07 ID:AFmPjr89
いちいちレス番指定しなけりゃ、話の流れも読めないほどの能無しなのか、キミは
425実習生さん:2009/10/13(火) 00:02:41 ID:JElMAKdu
>>424
レス番指定をさせないと
いくらでも言いたい放題にする君を相手にしているんでね。
しかたないよ。
426実習生さん:2009/10/13(火) 00:10:46 ID:aoWah3Aj
>これは、同じ問題だ、と言いたい

これが「話題のすり替え」だといっている
ずいぶん勝手な「決めつけ」だな
同じ問題か否かはキミが一人で決められることではないのだよ。
言葉でもキャッチボールが成立して初めて会話が成立する。
きみは立場が悪くなると、そこを捻じ曲げて「逃げて」いるに過ぎない。
キミの言説では、キミの答えで満足できないのなら、理解が足りない ということになる
が、学校の授業を見ても判るように、生徒の理解が悪いのではなく、能無し教師の説明が悪い ということから問題が発生している場合も多い

きみは単に 自分の土俵 でだけしかモノを語っていないから
「判るように説明したまえ」と述べている
キミの物言いから想像するに、生徒の理解が悪いのは「すべて生徒の責任だ」と転嫁するんだろうねえ


>君に一方的に立証責任があるんだよ。
これはそのままキミに返すよ
427実習生さん:2009/10/13(火) 00:14:48 ID:puZ9B8bS
>>426
で、レス番指定は?
できないんだろ、やっぱり。

いつもの手だよね。
話題を拡散して
全て潰してあげると
また最初に戻る。

今日も、同じことだね。
全て潰れて、後はどうする?
428実習生さん:2009/10/13(火) 00:15:52 ID:PThir6M4
教師の言う普通を真に受けてたら納税者が損するだけ
429実習生さん:2009/10/13(火) 00:22:16 ID:aUMSvM/j
>>426
キチガイ相手にがんばるね〜w
430実習生さん:2009/10/13(火) 00:26:28 ID:A4/g28fl
>全て潰してあげると

自己陶酔もココまで来れば病気だな
ちゃんと医者にはかかっているのか

キミのレスがあまりにも勘違いだったりして馬鹿馬鹿しいので、いちいち相手にしていないこともたくさんあるんだよ
私はキミほどヒマではない

ま、そうやってストレス発散したい気持ちには同情はするけどな
生徒に当たらないだけマシかってか(苦笑

431実習生さん:2009/10/13(火) 00:27:19 ID:A4/g28fl
>>429
さすがに疲れたんで寝ることにするわ
432実習生さん:2009/10/13(火) 00:31:21 ID:tXpj3Yzk
>>431
お疲れさん
433実習生さん:2009/10/13(火) 19:37:43 ID:puZ9B8bS
>>430
いやあ、勘違い、と行っているワリに
絶対に話題を深化させることなく
次々と話題を変え
挙げ句の果ては、知らん顔して同じ内容のレスを書いている人か。

ヒマというのなら、ヒマだろうね、君。

自己陶酔などする必要もなく
誰かさんのレスが非常識で
日本を滅びの道に持っていきたいという
意欲が満々ってこと何だよなあ。

奴隷ぎょうさんのレスはさ。

まあ、結局レス番指定はできないから
こうやってお茶を濁す、と。
前にも、同じ展開だった気がするなあ。
で、ほとぼりが冷めると
また同じ内容の「奴隷化」レスか。

頭が悪いと言うより
意図的な悪意を感じるなあ。
まあ、「頭が良い」とも感じないけど(笑)
434実習生さん:2009/10/13(火) 19:43:20 ID:jyHbBYgT
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/13 ID:puZ9B8bS
435実習生さん:2009/10/13(火) 23:30:24 ID:7VVt3sCZ
ID:puZ9B8bS
やっと見つけました。誰に報告すればいいのかな?


436実習生さん:2009/10/13(火) 23:39:02 ID:/P8ETlJ5
大体学校ぐらいいい加減なところはない。
一部の良識ある教員はみんな怒っている。
この人たちは,無能でやる気がない大多数
の教員のために,仕事が集中している。
なんでこんなことになっているかと言えば,
働いても働かなくても給料が変わらないし,
左遷させられることもないからだ。
校長,教頭を目指すごく一部の教師だけが,
過労死寸前まで働き,後の教師はさぼれるだ
けさぼっている。
しかも教育界は上下関係が極端に薄い。
ひらの教員に校長が敬語使って気を遣ってい
るのは教員の世界くらいのもんだ。
無能でやる気のない教員を一気に首にするく
らいのことをしないと,この国の教育はよく
ならない。
437実習生さん:2009/10/14(水) 00:48:23 ID:1H22o2dU
>>463
>働いても働かなくても給料が変わらないし,
左遷させられることもないからだ。
校長,教頭を目指すごく一部の教師だけが,
過労死寸前まで働き,後の教師はさぼれるだ
けさぼっている。

この部分はそのとおり

>しかも教育界は上下関係が極端に薄い。

ここは違う
年功による上下関係はむしろ厳しい
職制よりも、年功(年齢)による上下関係が重視されている
若手が主幹・主任に抜擢されても、部下に当たる年上のヒラ教諭が上司を上司とも思わない不遜な態度をとる
そんな態度をとる部下に対しても、評価権は無いに等しい
身分保障だけはしっかりある
このあたりは公務員的な年功序列による弊害であるといえる
やはり、民間企業のように上司がヒラを厳しく査定できる制度構築が必要だな

>ひらの教員に校長が敬語使って気を遣っているのは教員の世界くらいのもんだ。

これを 教育界の非常識 という
438実習生さん:2009/10/14(水) 06:41:29 ID:5oS7glgG
>>436
どうかね。
無能でやる気のない教員 というのがどれくらい多いか
ってことを君は知らないのだろうなあ。

それと、従来の儒教的な慣習から言えば
「教師とは互いに独立した、指導者」という立場を有する。
そして、敬語というのは年長者・教育者を敬う儒教的な
発想の産物。

したがって、別に校長が、あるいは教師同士が
敬語を使うのは、敬語の本来から言えば問題はない。
このあたりは、敬語の基本を知らない君のような
人間が、自分の常識を疑うことなく
他者を批判しようとするから、出てきたことだろう。

つまり、自分の非常識を知りなさい。
と教えておく。
439実習生さん:2009/10/14(水) 06:42:47 ID:5oS7glgG
>>437
年功による上下関係ねえ……

で、君は教師の世界を知らないのに
なぜ、そんなことが言えると思っているの?
自分の世界観だけで、現実を離れてはダメだよ。

ちなみに、非常識なのは、いつものように君。
440実習生さん:2009/10/14(水) 07:36:56 ID:2M3lFyjL
ID:5oS7glgG
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
441実習生さん:2009/10/14(水) 17:02:23 ID:HHSaAWAh
>>438
あなたは文章を読む力がないようだ。
「敬語を使って」の部分を強調したいのではない。
「気を遣って」という部分を強調したいのだ。
あなたは文章の読解力がないようだから,また
誤解しないように丁寧に教えていてあげよう。
この「敬語を使って気を遣って」というのは
本来なら厳しく指導しなければならないような
場面でも,非常にストレートに言いにくい場面が
多いということだ。民間ならどなりつけられるよ
うな場面でも,教育界ではそうはならない。
それで,ますます増長する無能教師が増えると
いうものだ。
あなたは教育界の現状を知らなさすぎる。
442実習生さん:2009/10/14(水) 19:46:23 ID:cPNF7eSP
>>436

>従来の儒教的な慣習から言えば

お、えらくまあ東洋のマイナーな倫理観を持ち出してきたものだ。
こういう情緒的な意見は、西洋的なグローバルスタンダードでは相手にされないものだな

まあいい、従来的な価値観を大事にするというのなら、すべてを一貫して矛盾の無いように行動すべきだな。
このような経済的な貧困者が巷にあふれているときにこそ、己の身を投げ捨てていくべきじゃないのかね
「自分たちの給料を減らしても構いません」というべきではないのかな

都合の良い部分だけは、西洋的な価値観(己の労働条件や収入が大切)で、都合の良い部分は東洋の儒教的な価値観ねえ
こんなご都合主義者が何を言っても相手にされないのと違うかな
今までの一連のキミのスレからすると矛盾だらけになるぞ(笑
443実習生さん:2009/10/14(水) 20:04:20 ID:ANRAJOg2
たぶん、あなたの学校のレベルが低いだけ。

レベルの低い学校ほど勤務条件は悪いから。
444実習生さん:2009/10/14(水) 20:16:05 ID:5oS7glgG
>>441
敬語を使って「気を使っているわけだ」
つまり、敬意の発露としての「敬語」と言うことになる。
これはよろしいな?
しかし、敬語を使うというのはイコールで「気を使う」ということだ。

厳しく指導しなければいけない場面が、それほどあるのかどうか知らないが
(その証明義務は、ひとえに君にある)
民間なら怒鳴りつけるような場面であっても
儒教的感性を持ち出すと「お互いに敬うべき存在」である以上
怒鳴ることなど論外、ということだ。
多くの教師は、怒鳴られることよりも
生徒のために一生懸命やっているけどね。

もちろん、君が
儒教的価値観を全て否定するのなら話は違うが
「年長者を敬いましょう。」
「お父さんお母さんを大切にしましょう。」
というような儒教的価値観を否定できないなら
(君のレスでは今のところ否定していないな)
教師を怒鳴ることなど否定されるべきだと、おわかりだろう。
平たく言えば、教師を怒鳴る存在など、あり得ないんだよ。
そして、それを「増長する」と君はとらえているが
そう言う「悪い影響」の方が「良い効果よりも大きい」と
証明していただかないと、話は進まない。
あいかわらず教育の現実を知らないという以前に
いつものように、常識とか、論理能力が皆無のレス
お疲れ様でした。

そして、あいかわらず、レス番してはできない、と。無能(笑)
445実習生さん:2009/10/14(水) 20:22:11 ID:5oS7glgG
>>442
東洋のマイナーな???
おいおい。

東洋の、はその通りだが
マイナー」というのは常識外れだぞ。

従来の価値観を「オレ」が大事にするのではなく
日本人全体が、まだまだ大事にしたい、のではないのか?

あいさつ・年長者への礼儀・和(これは、多少日本的だが)
そう言ったものは、未だに「マイナー」でも
情緒的でもないなあ。

そして、こういった概念は
アメリカ人には理解できないが
ヨーロッパの感性なら、容易に理解されるんだけどね。
もちろん、アジアの各地もそう。
アメリカン流」をもちだして、グローバルスタンダードと偽るのは
新聞レベルでも、そろそろ、さすがに通じなくなっているんだけどね。

そして、従来型の価値観を持ち出すのを
君が認めるなら、富者は、貧者のために力を使うべきだ、と言うことも
君は認めなくてはならない。
つまり、日本の金持ちや、資力のある大企業のことだね。
平均的な日本人を「給料を減らせ」というのは
いつものことではあるけれど、日本が滅びる一本道となる。
何度教えてきたことだ?
都合の良いことも悪いことも、どちらでも構わないが
現実に立脚した論を立てないとね。そして、日本を滅ぼすのはやめようよ。
奴隷業者さんも、日本が滅びたら困るんじゃないのか?
いや、ひょっとして、困らないのかもしれないね。怖いことだ……
446実習生さん:2009/10/14(水) 20:29:00 ID:PB8DUgLF
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10 /14 ID:5oS7glgG
447実習生さん:2009/10/14(水) 20:31:02 ID:BbY4S+oK
物事を批判的に見る能力だとか討論力を養おうと、2ちゃんにきてるのかな?現実世界ではできないのかな?
448実習生さん:2009/10/14(水) 20:38:52 ID:cPNF7eSP
>君が認めるなら、富者は、貧者のために力を使うべきだ、と言うことも君は認めなくてはならない。

東洋の故事に
「まず隗よりはじめよ」というのがあることも教えてあげたね
大企業や金持ちの責任よいうまえに、キミたち自身が率先してできることをやるべきじゃないのかね

給与所得者平均年収が430万なら、まずはこの「平均」にまでは進んで歩み寄るべきなのは言を待たないよな
キミたちが進んでより分を減らして、より「苦しい立場の人を助ける」これはキミが好きな東洋的な価値観とも一致するじゃないか
まずは 率先して行動で示して からモノをいいたまえ
449実習生さん:2009/10/14(水) 20:49:25 ID:cPNF7eSP
大声でわめきたてて、責任を他人に回避する のが東洋的なやり方でしたっけか
ま、今の中国あたりではこういう光景は珍しくないそうですが

他者の責任追及云々よりも、
まずは先に自分たちの非を認めて悔い改める 
行為を是とする価値観は何も東洋だけでなく、
キリスト教的な西洋価値観とも共通する点ですが(苦笑

もうすこし、勉強しましょうねえ
450実習生さん:2009/10/14(水) 21:08:12 ID:5oS7glgG
>>448
>
「まず隗よりはじめよ」というのがあることも教えてあげたね

教えていただくのは大変結構なことなんですけどね。
君がちゃんと知らないと、大恥を掻くと思うんだけど。
その話は、まず「いいだした人を大切にする」ことを指しているんだよ。
自分が例えを出す場合は慎重にやった方が良い。
ちなみに、大抵は、中学か、高校で習うと思う話だが。
東京の気の利いた(受験組の)小学生だと、知っているレベルだし(苦笑)

じゃ、とりあえず、君が言うとおりに
「教師を大切にして、しかる後に、給与所得者の平均値を上げる」
と言う作戦で行こうか。

君が言い出したことだ、文句はあるまい?

>>449
大声で?
あれれ、オレは奴隷業者さんの常識外れを否定したが
それ以外には、何も言ってないぞ。君を否定すると「大声で責任回避」になるの?
どんな冗談なの、それ?
あ「隗より始めよ」に賛成したってのはあるか(爆笑)
そして、他者の責任追及云々も
まず、先に、大企業や、金持ちが、自分の責任を認めるのが先。
それが最初じゃないのか?
それとも、奴隷ぎょうさんの価値観で、滅びの道をたどるべきだとでも?

いったい、いつになったら、日本が滅びる道を主張するのを
君はやめてくれるんだい?
ひょっとして……
いや、まさか、あり得ないよな、君の能力じゃ噂の「工作員」もできないしね(笑)
451実習生さん:2009/10/14(水) 22:07:18 ID:2M3lFyjL
長々長々と良く書き込むな。
自分の意見が全て正しいと勘違いしている輩に
何を言っても無駄です。説得や説教しても反発するだけ。
自分が一番賢くて偉いと考えているから始末に負えない。
でも、方々の板に長文を書き込む時間があるね。
明日の授業の準備って無いの?
非常識派だの荒らしと言われても懲りないね。
452実習生さん:2009/10/14(水) 22:10:55 ID:5oS7glgG
>>451
いやあ、俺の意見が
「正しくない」と思う人が、それを指摘すればいい。
論理的な指摘なら、おれは、ちゃんとシャッポを脱ぐよ。

それから、俺自身は
「自分が一番賢い」とも、全く信じてないし
「(自分が)偉い」とも信じていない。

しかし、妄想を書き散らす人間を
叩くのは、普通の人の義務だと思っているのは、事実だけどね。

非常識派」とかいうのは、誰かさんが勝手に
呼び始めた名前だから、オレは関知しない。
ちなにみ、その「誰かさん」のせいで
大恥を掻いた人が出てしまったけど


明日の授業準備を
その日の夜に自宅でする、
というのは、特殊な場合だろうな。
453実習生さん:2009/10/14(水) 23:59:20 ID:2M3lFyjL
ああ言えば、こう言う。こう言えば、ああ言う。
大学で鍛えられてきたんだね。
だから何を言っても無駄になる。
相手にしないで他の話をすればいい。
それでも邪魔はしてくるだろうが。
本当は誰からも相手にされず寂しいのを
この板で発散させているのかな?
職場でも誰も本気で相手をしてくれる人が
いないとか、生徒も表面だけの付き合いだとか。
可愛そうなのかもしれない。
454実習生さん:2009/10/15(木) 00:32:14 ID:vk0L/jwg
「大学で」という一言にコンプレックスが集約されております
455実習生さん:2009/10/15(木) 00:40:35 ID:Aba/bGUS
>>453
某政党系列の自治会崩れだな
とにかく、自分が形勢不利になると相手の言葉尻をほじくったり、あらぬ方向に話題を摩り替えたりすんだわ
こういうヤカラには、矛盾点を何度も突いて、根気強く判らせるしかないだろう

ま、政党職員として抱えてもらえなかった程度の力量しかない奴だろうなあ
そこそこ優秀な人材なら、今頃党専従をへて地方議員くらいにはなってるはずだしな
456実習生さん:2009/10/15(木) 05:09:16 ID:To3Uaxdb
>>450
揚げ足取りもいい加減にしないとな
もちろん、隗よりはじめよ の原意は知っている
ガキじゃないのだからな

がな、現在では用法が転化して
「言い出し者が率先して始めよ」というケースで使われる用法がより一般的じゃないのかな
それをあえて 誤用であるかのように言うのは揚げ足取り といわれても致し方なかろう
辞書でも引いて確かめたらどうかな

このように、人の揚げ足を取った挙句、無意味な自説を延々と述べて話を拡散させようなどという古臭い手法はすでに見破られているよ。

いつまでもやっていては恥をかくだけだと忠告しておく
457実習生さん:2009/10/15(木) 06:19:36 ID:Q3YrfK59
>>453
>ああ言えば、こう言う。こう言えば、ああ言う。

それは、君が色々と試みているけど
全部、潰された嘆きととらえさせてもらうよ。
ありがとう。
その通り、君が何を言ってもムダだと言うことだ。
とりあえず、奴隷業者としての主張と
日本を滅びに導く意見を、落書きしないようにしなさい。
458実習生さん:2009/10/15(木) 06:23:56 ID:Q3YrfK59
>>456
元の意味を知っているのなら
使ってはいけないんだよ。
この場合は、揚げ足取りではなく、
君の論理回路が愚かだから使ってしまったと言うことだ。
自分の至らなさを、相手の攻撃に使うのはやめた方が良いな。

どう考えても、この文脈で書けば
元の話から転じられるに決まっているだろう?
その可能性を一切考えない君の思考力が足らない
とは、一切考えないの?

そのあたりの、常識のなさが
再三、オレに潰されつつ
同じ主張をしてしまう、厚顔無恥につながるのではないのか?

君の無知さを指摘しているだけだから
恥をかくのは君。
まあ、君のような無知な人間をいじめている
という点で「弱い者イジメをする」と、思われる可能性は
否定しないが、害悪を流すのなら弱者であっても
放って置いてはいけない、と言うことに過ぎないな。
だから「弱い者イジメ」の汚名なら、あえて意に介さないことにするよ。
459実習生さん:2009/10/15(木) 06:28:44 ID:Q3YrfK59
>>455
ふふふ。
自治会崩れ、ねえ……

自治会に、そんなことができる人間がいたかなあ。

ま、いいか。

で、俺が不利な立場に立ったり
矛盾を書いたりしたことがあるだろうか?

もしオレが、そんなことを書いたら
相手は喜んで、レス番指定で突っ込んでくるだろうね。
ところが、これだけ時間を掛けて相手をしてあげているのに
いまだにそれはできない。

無駄なことも書き、話題を次々に広げるけど
絶対に自分の書いた主張を深化させることはできない。

通常それを「主張が潰された」と説明する。
それが現実だよ。
460実習生さん:2009/10/15(木) 06:51:34 ID:L17BHh9N
相手をするあなたも荒らしの仲間です。行き着く先は常に人格否定合戦。

【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/15 ID:Q3YrfK59
461実習生さん:2009/10/15(木) 07:57:45 ID:X6IK6vwJ
10/15 ID:Q3YrfK59 は糞馬鹿教師の見本か?
462実習生さん:2009/10/15(木) 07:59:54 ID:X6IK6vwJ
連投すまん
10/15 ID:Q3YrfK59 はチキン?
463実習生さん:2009/10/15(木) 18:37:15 ID:Vwg3ekU3
>>458

>元の意味を知っているのなら
>使ってはいけないんだよ。

また始まった(苦笑
自分勝手なルール作りが・・・
なぜココでキミが独善的に「使ってはいけないんだよ」というルール設定ができるんだ(笑

キミは議論で不利になると、まともに答えようとしないんだな
で、挙句の果てに「・・・・なんだよ」と何の根拠も示さずに逃げを打つんだよな、呆れてものも言えない

物事には 常識 という暗黙のルールがあることを知るべきだな
生徒相手には通用しても、社会では通用しないぜ
そんなことだから、生徒にも同僚にも相手にされず、2chで吼えるくらいしかできないんじゃないのかな
464実習生さん:2009/10/15(木) 18:48:36 ID:Vwg3ekU3
>その通り、君が何を言ってもムダだと言うことだ。
>とりあえず、奴隷業者としての主張と
>日本を滅びに導く意見を、落書きしないようにしなさい。


ここにキミあるいは君の所属機関の意図が見えるな
どんな手段を使ってでも、自分たちの既得権に踏み込むような意見を「潰したい」だけなんだろ

教育公務員の既得権を取り上げよう、というが世に広められては困るから、人の意見に対して議論しようというのではなく、揚げ足取りや話題のすり替えで葬り去ろうとしているだけだ

ま、ある特定の政治的意見を持つ勢力の「ネット上での世論工作活動」だと理解しているがな
ご苦労なことだが、こちらとしても「世論を捻じ曲げよう」「特定勢力が権益を確保できる方向へ誘導しよう」とする陰謀には黙っているわけにはいかないのでな
465実習生さん:2009/10/15(木) 18:57:25 ID:906B7aqv
この人って、いつもここにいるの?
466実習生さん:2009/10/15(木) 19:09:57 ID:Vwg3ekU3
いつも いるわけではない
ただ、非常識クンがsageで書き逃げしようとするので、監視は怠らないつもりだ
467実習生さん:2009/10/15(木) 19:11:25 ID:L17BHh9N
相手をするあなたも荒らしの仲間です。行き着く先は常に人格否定合戦。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/15 ID:Q3YrfK59
468実習生さん:2009/10/15(木) 20:24:50 ID:X6IK6vwJ
10/15 ID:Q3YrfK59
自称東京都立高校英語科の教師女子バレー部顧問
469実習生さん:2009/10/15(木) 22:44:49 ID:XZ0rpHYo
あぼ〜んが多いw
470実習生さん:2009/10/15(木) 22:55:55 ID:3CHxuA2p
>>467
承知した。できるだけ阿呆は

【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」

に誘導する



471実習生さん:2009/10/15(木) 23:50:54 ID:NFTXAF79
おかしいことはいろいろ。

民間ではありえないシステムが多数。
休暇に関しても行動の自由がない。

例えば隣の県(例え歩いて10分であってもw)に行くためには旅行許可がいる。
民間企業なら海外行く場合ですら不要なんだが。

有給休暇には理由なんて要らないはずで
しかも土日に出かけても必要とか、人権感覚としておかしいな。
472実習生さん:2009/10/16(金) 22:58:43 ID:ruk1PY43
貴方の代わりがいて貴方が突然いなくなったとしても
組織に影響なく何も無かったように時間が流れるのであれば
貴方の行動を監視することは無いと思いますよ。
貴方が組織の中では必要である、重要である証拠でしょう。
473実習生さん:2009/10/17(土) 07:03:46 ID:k0WslNL5
>>471
ちょっとすごいな。
うちは海外旅行は管理職の許可要るけど,土日有休にどこ行くかなんて申請したこた無いよ。
県境の高校に勤務してるけど,コンビニとか夏休みとかテストの午後に昼飯を食いには日常的に県境を越える日々。部活で走りにも行ってるw
474実習生さん:2009/10/17(土) 08:04:19 ID:ftTeQ+Dl
>>472
物は言いようだけど、いいこと言うな。
ちょっと「深イイ」と思た。
475実習生さん:2009/10/17(土) 17:45:26 ID:Q8/RvRGG
馬鹿馬鹿しい
そんな規定がいまだに存在するには、単に嫌がらせや統制目的でやっているだけ

あるいは、その自治体の組合が弱体ということだろう
「そんな時代錯誤な申請制度は廃止せよ」と労使交渉すればいいだけの話
それすらできないような弱体組合なのか、あるいは御用組合が存在している、という話になるだけ
476実習生さん:2009/10/17(土) 18:07:10 ID:KmmmG03o
組合が無い場合もある。
有ったとしても弱いとか。
477実習生さん:2009/10/17(土) 18:34:16 ID:6/lCPaHA
学校の先生はあかん
478実習生さん:2009/10/17(土) 18:53:06 ID:ftTeQ+Dl
>>475
組合員乙。
479実習生さん:2009/10/17(土) 19:05:14 ID:Zgt7XkIU
 離任地届けでしょう。許可って言うか、報告ですね。
今、携帯もあるから、連絡先はホテルじゃなくて、
携帯にしておいても、管理職は別に気にしない節もまります。

 市町村によっては、泊を伴わなくて、日帰りでも
報告する噂も期t区所はありますね。

 また、海外に出る場合は、長期休業中に限るのは、
殆どの職場で同じだと思います。
480実習生さん:2009/10/18(日) 00:18:25 ID:ocKnfvn6
>>461
いやあ、やばかった。
体調悪化を何とか防いだ。
「ノー残業、即就寝、本日寝たきり」のおかげかな。

で、確かにオレは糞馬鹿教師だと思うよ。
それにチキンだって言うのも当たっているよ。

ただ、その「糞馬鹿教師」にくそみそにやっつけられた上
論理的反論が一切できないみなさんは
よけに可哀想かもね。

もちろん、君もその一員。

さてさて、チキンな糞馬鹿教師に
これ以上ないほど馬鹿にされる気分はどう?

くくく。
君にできるのは、感情的な反発と
小学生レベルの「悪口」なんだもんなあ。
いやあ、可哀想、と言うか、哀れだよね、君。
糞馬鹿教師に馬鹿にされて、チキンにこけにされて
何の論理的反駁もできない君の小ささ。

いやあ、ちっぽけだよねえ、ホント。
481実習生さん:2009/10/18(日) 00:22:58 ID:ocKnfvn6
>>463
自分勝手というか、親切心なんだけどね。
知っているはずの言葉を、
相手にワザと突っ込みやすいように使ってしまえば
馬鹿にされるよ、ってことに過ぎない。
オレとしては、簡単に突っ込めるから楽で良いよ。
どうぞ、ご自由にお使い下さい。
但し、馬鹿の見本のように言われても反論できないよ、ってことだ。

それと、度々、常識外のことを言っている君が
常識を口にする資格があるのかどうか
それをよく考えた方が良いな(笑)

生徒に相手にされず?
いやあ、あのさ……
その前に「生徒には通用しても」って自分で書いているんだけど(爆)
せめて、1行分くらいは自分が書いたことを覚えていたら?

あ、そうそう、オレはおかげさまで学校では結構人気があってだね。
そのあたりは心配しなくて良いよ。
まあ、自営で、講師もしてるなどど嘘をつかざるをえない
君には想像できないだろうけど(笑)
482実習生さん:2009/10/18(日) 00:27:16 ID:ocKnfvn6
>>464
オレの「所属機関」ねえ。
確かに、都立高校には所属しているがねえ……

既得権益、って言葉についても
前に教えたとおり、ごく平凡な人間には使わない。
大企業の然るべき地位や、官僚、そして、金持ちに使ったらどうだ?
しかし、君は「なぜか」それは使えないんだよね。
何しろ、奴隷業者だから、尻尾をそっちに振るしかないものね。
つまりは、再三使う「既得権」を
現在、たっぷり持っている人間にはつかえないという
さもしさと、惨めさを背負っているってのが君わけだ。

ちなみに、君の意見こそが、既得権を持つもの達の
「政治的意見」そのものだがね。
それが自覚できてないのか
自覚できてあえてやっているのか。
まあ、後者だと思ってあげたいけど、
かずかずのレスのレベルを見ると、厳しいなあ(笑)
483実習生さん:2009/10/18(日) 00:29:16 ID:ocKnfvn6
>>465
この人ってのは、奴隷業者さんを言ってるの?
それなら、違うよ。
奴隷業者さんは、あっちこっちに同じ主旨のレスを書き込んで
ヘンなことばかりを言ったあげくオレに潰されてばかりだものね。

>>466
あの〜
順番が逆だよ。
俺が、君のレスを監視してるんだよ。
ボランティアの使命としてね。
484実習生さん:2009/10/18(日) 00:30:37 ID:ocKnfvn6
>>468
あらあらあら、
君のその書き込みで
大恥を掻いた人が他スレで出たんだけど
未だに、謝罪をしてないよね。
可哀想に、と言うか、人間性を疑われるんじゃないのか?

せめてネットの中くらい
普通の人として生きられればいいのにね。
まあ、無理ってことか。
可哀想に。
485実習生さん:2009/10/18(日) 00:34:29 ID:ocKnfvn6
>>471 >>475
非常変災時に、参集義務があるからだろうね。
公務員だから、ある程度はしかたないと思うけど。

ちなみに、日教組の中でも
「戦闘力」では定評のある都高教でも
(いくら弱体化したとは言え、相対的な問題だから)
非常変災時の参集義務を言われれば
届けについては、抵抗できないってことなんだけどね。
ちなみに、リスク・マネジメントの観点が言われている今日
このあたりのことは、うるさくなることはあっても
緩むことは、考えにくいなあ。
486実習生さん:2009/10/18(日) 04:45:22 ID:z4RKwka5
勤務時間は守らなくちゃならない。
公務員としてというより、社会人として当たり前のことだ。

だから、夏休みなどの長期休業中でも出勤している。

普段でも、生徒が早く来ようが、そんなことは関係ない。
勤務時間開始までに出勤すればよいこと。
そして、生徒が勤務時間終了間際に何かしでかしても、
「あっ、もう勤務時間終了ですから」
と、帰ればいいだけのこと。

部活も、勤務時間外はやらない。土日に大会があっても、知ったことではない。

もちろん、校長から、時間外勤務や休日出勤の職務命令が正式に出れば、
やらなくてはならないが、時間外手当や休日出勤手当、若しくは、代休が
もらえればやるが、それがないのであれば違法行為であるので、従うつもりはない。
487実習生さん:2009/10/18(日) 07:36:34 ID:ocKnfvn6
>>486
おしい。
休憩時間についても書けばいいのに。
488実習生さん:2009/10/18(日) 08:11:03 ID:lBHRMiJt
>時間外勤務や休日出勤の職務命令

 時間外勤務の職務命令はは、ある場合(修学旅行など)しか
認めていません。勿論 部活は含まれてません。
時間帯手当ては出ませんが、運用はありあすよ。
 教員は その位知っておきましょう。
489実習生さん:2009/10/18(日) 08:13:00 ID:QecGyymE
480 :実習生さん:2009/10/18(日) 00:18:25 ID:ocKnfvn6
一つ一つにお答えいただき有難うございました。
何を焦っているのですか?
何を慌てて言い訳しているのですか?
自分が都立高校の教師だということを認めましたね。
これで都立高校の英語教師で女子バレー部の顧問ということが確定しました。
さらに教育板に巣くう通称「非常識派」に登録され
世間からは糞馬鹿教師のチキン野郎とか荒らしとか言われ
楽しいですか?
490実習生さん:2009/10/18(日) 08:14:20 ID:N7NHugr9
相手をするあなたも荒らしの仲間です。行き着く先は常に人格否定合戦。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/18 ID:ocKnfvn6
491実習生さん:2009/10/18(日) 08:17:47 ID:ocKnfvn6
>>489
おおい、レスの捏造はやめなさい。
まあ、>>480 簡単に確認できるから
君の異常性は、誰でも確認できるだろうけど。
492実習生さん:2009/10/18(日) 08:59:27 ID:kRaBHdqi
ある書類の提出期限日の朝、その日の18時30分に保護者が書類を学校に届けると連絡してきた。
我々の勤務時間は17時には終わるのですけど。
自分は17時に学校を出ようとは思っていないが、17時30分には退勤のつもりでいた。

部活のために休日に学校にいると、保護者から電話がくる。休日で学校に不在である旨を告げると、「なぜいないの?」的な反応をする。

保護者の方々は、学校は24時間業務・定休日無しとでも思っているのか? 

493実習生さん:2009/10/18(日) 11:57:27 ID:AjKubELz
保護者が無知なのか学校や教師が舐められているのか
貴方に甘えているのか貴方が甘やかしてしまったのですか?
494実習生さん:2009/10/18(日) 14:32:30 ID:ocKnfvn6
まあ、>>492の言うことは最もなんだよね。
朝の欠席連絡も保護者の都合の良い時間に掛けてくるだけで
こちらの勤務時間なんて、考える保護者はほとんどなし。
(もっとも、欠席連絡をくれるだけマシではあるけれど)
なかには「始業時間ではお忙しいでしょうから」とわざわざ7時台に
電話を掛けてくれる「親切」な保護者もいるしね。

ちょっとかけ離れた話に見えるけど
大坂の人は、お店が準備中でも平気で中にはいて注文するそうだ。
東京の人間には、まず、マネができないところ。
だけど、その「どっちが良い」とは、なかなか言えない。
一つだけ言えるとすれば、それぞれの町の人は
「過去の体験」から、行動しているってことなんだ。

ここで思い出して欲しい。子ども時代のこと。
運動会のリレーの選手決めの日。「朝練」をやりに朝早く登校したら
もう、先生が来ていて「頑張ってるな」と誉められたこと。
クラスで飼っているハムスターが死にそうで、朝一番に行ったら
既に先生が悲しそうに冷たいハムスターを手に立っていて
「一緒に埋めようか」と校舎の裏に穴を掘ったこと。
雪の日に、朝一番に、と思って登校したら
先生が、校舎への道を雪かきしながら迎えてくれたこと。
はたまた、地元の祭の晩。
遊んでいたら、そこに、遠くの街に住んでいるはずの先生がいて
思わず、ラムネを驕ってもらったこと。

我々は、誰もが「勤務時間なんて考えない先生の善意」に
支えられた経験を持っているんだよね。
だから、大人になっても
「学校とはそういう場所」という位置づけができているんだ。
それを「甘え」というのもいいさ。
だけど、人間は相手を「信頼」しない限り、甘えたりしないものなんだよ。
495実習生さん:2009/10/18(日) 14:50:09 ID:ocKnfvn6
長くなって申し訳ないけれど、追加。

実際、こういう「甘え」は、信頼の裏返しで
先達が学制施行以来、黙々と地道に信頼を作ってくれたからこそ
教師の「権力」があるんだと思うんだ。

もともと、儒教的価値観があったのもそうだけど
子どもたちに対して、あるいは「教育」と言うことに対して
真摯な態度が、何となく日本社会の共通理解になってくれたおかげで
教師は、色々と助けてもらえるんだと思う。

もともと、教師なんて、普通のおじさんおばさん。
最近の若手なんて「ちょっと頼りない」くらいのお兄ちゃんまでいる。
だけど、そう言う人が、一度「先生」になった瞬間から
スーパーマンに近い働きを何となく期待されてしまうし
また、普通の人ではできないことまでしなくてはならない。

それを支えてくれるのが、こういった「信頼」なんじゃないかと思う。
オレも色々と失敗したことがある。
その度に、保護者も生徒も、許してくれた。
もちろん、失敗を良いことだとは思わないが
失敗したことがイコールで「教師失格」にならないのもこの世界なんだ。
それこそが、学校とか教師に「信頼」を置いてくれている
この社会の恩恵だし財産だと思うよ。

まあ、最近は、その財産も使い果たし気味だから
より「パーソナルファクター」が強くなってしまって
やりにくくなりつつあるのが
病む教師、辞める教師の増加につながるんだろうなあ。
496実習生さん:2009/10/18(日) 23:37:30 ID:AjKubELz
運動会のリレーの選手決めの日。「朝練」をやりに朝早く登校したら
もう、先生が来ていて「頑張ってるな」と誉められたこと。
クラスで飼っているハムスターが死にそうで、朝一番に行ったら
既に先生が悲しそうに冷たいハムスターを手に立っていて
「一緒に埋めようか」と校舎の裏に穴を掘ったこと。
雪の日に、朝一番に、と思って登校したら
先生が、校舎への道を雪かきしながら迎えてくれたこと。
はたまた、地元の祭の晩。
遊んでいたら、そこに、遠くの街に住んでいるはずの先生がいて
思わず、ラムネを驕ってもらったこと。

昔の俺の姿です。そういう教師でした。相手が高校生でしたが。
497実習生さん:2009/10/19(月) 00:18:00 ID:Iuq0KUC8
で、って言ってみる。

特別な日だけじゃん。
自慢するものでもない。
498実習生さん:2009/10/19(月) 00:19:21 ID:iclWoE88
>>497
子どもたちにとっては
全ての日が「特別な日」になりうるのだけどね。
499実習生さん:2009/10/19(月) 03:58:25 ID:MIePViyP
なんで良い話っぽくなってるの?
500シンパンマン:2009/10/19(月) 06:48:43 ID:0FfZdsmJ
>>40用事で部活を休むなんて考えられません。私の学生時代は、自らの体調不良や家族に不幸がない限り、自己都合でそんなことは許されませんでした。
それから『教職』は聖域でなので、民間の会社と同じ感覚ではいけないと思います。
一人ひとりの行動が、何百人もの子供の人生を左右する現場にいることを忘れないでほしいからです。それでは今週も、全国の先生方いってらっしゃい。
501実習生さん:2009/10/19(月) 09:37:54 ID:szYpA7k+
>>500
 聖職の生活はどーでもいいんかいっ。
あほたれ。
502実習生さん:2009/10/19(月) 09:51:32 ID:zQHBZANW
時間外手当(超勤手当て)が制度上出ないから、と管理職恐喝しての長期休業時の「勤務時間の弾力的運用」などという悪慣行は止めるべきだ。

こういうところをもっと市民オンブズマンなどが監視しなければならない
503実習生さん:2009/10/19(月) 09:58:41 ID:zQHBZANW
>>501

聖職 なら自分の時間を犠牲にしてでも職務を果たすべき

それができないのなら、単なる(専門的)労働者 にすぎない
それならば、一般社会と同じように「秩序ある組織」を構築すべくさまざまなルールに従うべし
勤務時間に愚痴を言いたい気持ちはわかるが、たいていの民間企業でも大なり小なり「超勤が満額つかない」「サービス残業を余儀なくされた」などという悩みはあるはずだ。

いちいち文句を垂れていては「もう、会社辞めたらどうか」といわれるだけだろう。
で、限界を超えれば辞職覚悟で労働基準局などに通報することになる、がもちろん個人としては組織には勝てない
世の中とはそういうものであろう。

教職者が文句を垂れているのを見ていると
あまり良い気持ちはしない
504実習生さん:2009/10/19(月) 10:15:18 ID:zq4St0YH
>聖職 なら自分の時間を犠牲にしてでも職務を果たすべき
同感

教師の仕事はボランティア精神が含まれている。
勿論、ボランティアの部分には給金は出ません。
でもそれが当たり前と思わなければ教師にはなれません。
505実習生さん:2009/10/19(月) 10:59:33 ID:szYpA7k+
>教職者が文句を垂れているのを見ていると
>あまり良い気持ちはしない

感情論のばかたれがおおいやね。
教職者が、うつ病になっても、平然と言えるんだろうな。
子供がいたら、歪んだ感情で育って、かわいそうだな。
506実習生さん:2009/10/19(月) 14:33:13 ID:zq4St0YH
感情論のばかたれがおおいやね。
感情論の馬鹿たれが多いやね。?
感情論の馬鹿たれが、おお嫌ね。?

この場で文句を言うのは良いですが
職場では生徒に聞こえないようにしてください。
507実習生さん:2009/10/19(月) 21:06:37 ID:NioqBzSu
>>506
 なにを当たり前の事をいってるんだか。

子供の前で教員の悪口は言わないようにね。
念のために言っておきました。
508実習生さん:2009/10/19(月) 21:47:33 ID:rCnfRbER
>>492
最近母子家庭や共働きも増えて、平日9時5時には連絡できないところも多い。
学校は当然そういったところへの対応もして然るべきとは思わんのか?
509実習生さん:2009/10/19(月) 22:11:27 ID:NioqBzSu
>>508
 思うのなら代案あげてみなさい。
5時以降の電話対応職員でも雇うかい?
そんな市町村はきいたことはないね。
昔は宿直とかいたが、今は警備会社が肩代わりしてるけどね。
510実習生さん:2009/10/19(月) 22:11:37 ID:zq4St0YH
家庭訪問すればいい。
511実習生さん:2009/10/19(月) 22:49:33 ID:rCnfRbER
>>509
ケータイ番号くらい公開すればいいじゃない。
512実習生さん:2009/10/19(月) 23:00:56 ID:iclWoE88
>>502
別に構わないけれど。
今時「勤務時間の弾力的運用」とやらをやっているのなら
それを糾弾すればいい。
ただし、教員が「勤務時間を厳密に守る」というのは
学校が崩壊するってことなんだけどね。
513実習生さん:2009/10/19(月) 23:03:51 ID:iclWoE88
>>503
聖職なら、と他人が、押し付ける嫌らしさと言ったらないよなあ。

労働者として割り切るのなら楽だけどね。
「労働時間」というのを厳密に教師が考え、実行したら
今の学校教育は崩壊するね。

もちろん、民間でも、残業は満額着かないという現実があるだろう。
しかし、それが公になれば、企業は遡って払う義務が生じる。
そして、法律に違反して働かせることは「違法行為」という
認識を持つことはきわめて大事なことだ。

そのあたりを認識しないとダメだろうね。
514実習生さん:2009/10/19(月) 23:04:32 ID:zq4St0YH
俺の場合は生徒と保護者の携帯電話番号は一学期の保護者会の際に
全員提出させます。さらに各家庭までの案内図も提出させます。
これによって何かあれば、何時でも担任からの連絡があり
最悪の場合は家庭訪問があるという印象を植え付けます。
515実習生さん:2009/10/19(月) 23:07:06 ID:iclWoE88
>>504
「ボランティア精神」を他人が押し付けるという
さもしい精神は何とかならないか?
ボランティア活動というのは、自らが判断して
自らのために行うことであって
他人について言うのはお門違いだし
なによりも、他人の良心につけ込もうという
詐欺師以下の精神、ということになる。

「聖職者」という言葉は
教師自らが、自分を律するためなら良いだろう。
あるいは、本気で信じているのなら、それもありかも知れない。
しかし、その場合は、教師のことを語るのに
敬意抜きにして語るのはウソになるよな。
尊敬もしてない人間に「聖職」扱いを語るのは
オレからすれば
「良く恥ずかしくないね」としか思えないよ。
516実習生さん:2009/10/19(月) 23:40:36 ID:NioqBzSu
>>511
 携帯支給の線でいいですね。
私なら車の運転中は出ませんがね。
517実習生さん:2009/10/19(月) 23:47:38 ID:LiXFQbDy
勤務時間内に電話連絡できなきゃ、校長の決裁を受けた文書を
配達証明付き保護者本人限定受け取りの郵便で送ればいいんだよ。

公立学校は、ある意味役所だからね。
校長の決裁を取ることで正式な文書となり、配達証明を付けることで、
家庭との連絡を取っているにもかかわらず、保護者が放置したので、
責めは保護者にあるということになる。

518実習生さん:2009/10/19(月) 23:50:36 ID:iclWoE88
>>517
公共サービスの受益者負担の原則からすれば
一方的に保護者の連絡義務の話になるが?
519実習生さん:2009/10/20(火) 01:25:36 ID:zKCVgtV7
>>516
どうぞご勝手に

ただし、担任が電話に出ない、ということで上司(管理職)にあちこちからクレームが複数来れば、それは勤務査定でマイナス評価につながるだろうな
だから担当者は顧客からのクレームを未然に防ぐ努力を常にしている
その程度の社会常識を学ぶのもいいだろう
520実習生さん:2009/10/20(火) 01:29:17 ID:zKCVgtV7
>>515

>あるいは、本気で信じているのなら、それもありかも知れない。
>しかし、その場合は、教師のことを語るのに敬意抜きにして語るのはウソになるよな

キミが、皮肉を理解できないほど程度の低い人間だ、と云うことは良くわかった(苦笑
521実習生さん:2009/10/20(火) 01:56:26 ID:4S70kZ0O
>>519
 馬鹿だな。ご勝手も何も、予算増加だよ。
522実習生さん:2009/10/20(火) 05:53:11 ID:jwYc2MSn
相手をするあなたも荒らしの仲間です。行き着く先は常に人格否定合戦。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/19 ID:iclWoE88
523実習生さん:2009/10/20(火) 06:16:52 ID:6wOwKVBb
>>520
そうだな。
少なくとも「聖職者」を皮肉に使う
最低な人間のことは理解できない
ということでいいよ。
524実習生さん:2009/10/20(火) 06:27:07 ID:3dLpp8fP
自分が聖職者と呼ばれることに
ものすごくプライドとこだわりを感じているようですね
なんか怖い
525実習生さん:2009/10/20(火) 06:27:43 ID:jwYc2MSn
相手をするあなたも荒らしの仲間です。行き着く先は常に人格否定合戦。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/20 ID:6wOwKVBb
526実習生さん:2009/10/20(火) 06:29:59 ID:6wOwKVBb
>>524
ひょっとしてオレのことか?

俺自身が、あるいは教師全体に対して
「聖職者」を使う人間がいることに
プライドは、ともかくとして

聖職者」の名の下に「ただ働き」を当たり前とする
奴隷業者がいるんでね。

ある程度、こだわらざるを得ないな。
君が怖がるのは良いが
知識が無いモノの「怖さ」まで
考えてあげる必要はない。
527実習生さん:2009/10/20(火) 08:02:55 ID:xtwtMOPp
10/20 ID:6wOwKVBb チキン野郎は相手にするな。
相手になった野郎もチキン化するぞ。
528実習生さん:2009/10/20(火) 08:19:24 ID:xtwtMOPp
チキン野郎は、直ぐわかる。
文章が理屈っぽくて、だらだらと長い。
仕事場のうっ憤をこの板で晴らしているので
一つ一つの意見に反論する。
迷惑だということに気がつくことなく偉そうに
自分の意見を述べまくる。
529実習生さん:2009/10/20(火) 13:06:21 ID:gVg+FlLD
どうやら、チキンの意味を知らないようだ。
絶対的な罵り言葉だと思い込んでしまったんだろうなあ。
前にも書いたことがあるが、俺は、チキンだよ。それも、ひどく(笑)

理屈っぼいか。この程度でねぇ(苦笑)
まあ、理屈を教えてやってるんだから、当たり前だが
俺が理屈を書いているんだとわかる程度のアタマがあるのは良かったよ。
で、迷惑?
俺がやっているのは「正しい理屈」を教えるってことと
何も知らない人間が勘違いしているのを咎めているだけだ。
感情だけで先走る人間や、中身がないのに自尊心ばかり肥大した人間には
確かに迷惑だろうな。
しかし、それは、迷惑だと思う人間が悪いのであって
俺の知ったことではないな。
530実習生さん:2009/10/20(火) 13:16:10 ID:gdHYIU5p
「チキン=少し臆病な人間」ではなかっただろうか。
違っていたら、ごめん。
531実習生さん:2009/10/20(火) 13:25:53 ID:gVg+FlLD
あ、忘れてた。
偉そうに」なんて、
まるで、先生に注意されていじけた中学生のような可愛らしいことが書いてある(微笑)
まあ、普通なら恥ずかしくて書けないだろうが、ものがわからない故の喜劇だな。
いいかい?
俺の書くことが「偉そう」で腹が立つなら、たたきつぶしてみたら?
教師にお説教される生徒じゃあるまいし、君には、そうする自由がある。
しかし、できない。
能力と知識と社会的立場と、それに伴う経験がないからだ。
誰も頼んでないのに自分を貶めて、楽しいのか?(笑)
532実習生さん:2009/10/20(火) 15:26:45 ID:3TyiqT8i
全て持論にすぎない。
馬鹿教師は直ぐ釣られてくるから楽しい。
チキン等と呼ばれて上辺は冷静にしているが
腸は煮えくりかえっているんだね。
悔しくて腹立たしくて冷静に見せているのが精いっぱい。
チキンの相手しているのって俺くらいだろ。
職場でも嫌がられた存在ということは分かるよ。
ただ周りが無理して気を使っていることに気がつかないだけ。
533実習生さん:2009/10/20(火) 15:32:25 ID:3TyiqT8i
ところで本日は早い帰宅ですね。それとも職場を休んだのですか?
女子バレー部の練習は終わったのですか?明日の英語の授業の準備は?
都立高校って楽みたいですね。
534実習生さん:2009/10/20(火) 15:34:35 ID:3TyiqT8i
10月21日の23時ごろ、オリオン座流星群の活動がピークになると予想
されている。近年活発な出現を見せており、一躍大注目の流星群となっ
ていて、今年の動向からも目が離せない。
月明かりの影響がまったくない最高の条件で観測できるので、
大いに期待しよう。火球が出現することもある。
535実習生さん:2009/10/20(火) 15:40:41 ID:3TyiqT8i
連投ですみません。
帰宅が早いと言いましたが勘違いです。
昼休みに職場で打ち込んでいるのですね。
昼休みって暇なんですね。
俺の場合は、担任生徒の相談に乗ったり部活動の
打ち合わせをしたり遊んでいる暇はなかったが
都立高校は暇が多いんだね。
536実習生さん:2009/10/20(火) 15:59:57 ID:gVg+FlLD
>>532
いやあ、別に相手をしてくれなくても構わないよ。
俺の持論は「バカは書くな」だから(笑)
現に、見てごらん、君のレス。
感情的な決めつけか、思い込みだけだろ?
俺の仕事を心配する前に、自分の始末をしないとね。
まず、君自身がちゃんと仕事をしてごらん。
人がましくものを言えるのは、それからだよ。

あ、本日、振休中だよ。授業は、やったから、そっちもご心配なく(微笑)
追伸 教えてあげたんだから、チキンの意味くらい調べてみたらいいのにね。
まあ、それすらできないのが、君の小ささだよ。
あ、念のため、きちんと書いておく。
君の(低い)レベルでは、俺の相手をするのは不可能だよ。
正直に言うと、君には書き込んでほしくない。つまらないし(笑)
だから、今後、君が俺にレスをつけるとしたら
それは、すべて、君の内面からの欲求でしかない。
まあ、要するに、君が腹を立てているだけのこと。
537実習生さん:2009/10/20(火) 16:20:55 ID:gVg+FlLD
それにしても「チキン野郎」クンの見事なバカっぷり。
ここまで来ると、いっそ爽やかな……
(わけないか……)
ハハハ。
たぶん、なぜ、バカにされるのか、本人は気づいてないから、
なおさら、「ニブいバカ」の役どころにピッタシなんだよな。


念のため、書いておくと、1行目は、もちろん「ワザと」だから(笑)
と言っても、たぶん、鈍くて、「何」がワザとで、いったい何を
嘲笑われているか、わからないってのが悲しいね。

でも、俺の相手はしてくれなくていいから。君は「俺のために」書いちゃだめだよ(爆笑)

いやあ、余計なことを書くと祟るねぇ、ククク。
538実習生さん:2009/10/20(火) 16:26:16 ID:NRD1hFbO
>君の(低い)レベルでは、俺の相手をするのは不可能だよ。

あまり人のことをえらそうに言えた筋合いではないと思うがな

巧みに話題を摩り替えたり、ごまかしたり、きびすを返して問いかけにまともに答えず相手に反問したり、のテクニックは稚拙すぎて相手にしたくなくなるだけだ。

ま、こういうことを繰り返して、相手に嫌気を誘い書き込み意欲を喪失させる、というのも手法なんだろうけどな
所詮、その程度の人間なんだろうよ、キミは
539実習生さん:2009/10/20(火) 16:32:11 ID:3TyiqT8i
チキンとは、臆病者のこと。
【年代】平成時代 【種類】 カタカナ英語・若者言葉
チキンの解説
チキンとは英語の“chicken”のことである。"chiken"は「ニワトリ」と訳されるため、親鶏を想像しがちだが、
英語圏ではむしろ「ひよこ(ひな鳥)」という意味合いが強い。この「ひよこ」から派生して、スラングとして
「若い女」「青二才」の他、「臆病者」という意味でも使われる。
日本でもこの「臆病者」という意味でチキンが若者を中心に使われている。その要因として『チキンレース』が考えられる。
また、2005年公開の人気映画『チキン・リトル 』には主人公の名前以外に「臆病・怖がり」という意味が含まれている。
540実習生さん:2009/10/20(火) 16:32:50 ID:gVg+FlLD
>>538
相手をしてくれなくても結構だと書いたはずだがね。
押し売りにしては、ふてぶてし過ぎると思うよ。
つまり、君の意志が弱いってことだね。
541実習生さん:2009/10/20(火) 16:33:08 ID:q0ekL0kQ
非常勤なのに7時出勤で20時退勤な公立中学校

人間関係最悪でとにかく職員室では空気読みまくり。
空気読みすぎて若手は全員萎縮して動けない。
私語一切無し。
とにかく読む。読む。読みまくる。空気を。
派閥長が常に睨みを効かせている。
管理職も何も言えず一緒に空気読む笑
少しでも動向が気に障ろうもんなら徹底して吊し上げられ派閥組より一斉陰口シカト呼び出し口撃
標的になれば空気読んでる全職員ともはや会話できず。
病休退職逃亡に追い込まれた職員限り無し笑

542実習生さん:2009/10/20(火) 16:42:20 ID:3TyiqT8i
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
に登録された都立高校英語教師で女子バレー部顧問の
頭脳明晰臆病理屈屋地近野郎は楽しい人だ。
老後の時間つぶしの相手として役に立つ人間だ。
これからも決して離れません。何かを書けば必ず反論してくる。
昔経験した教師生活を思い出しながら少し捻くって
・・・・もしかしたら教え子かもね。
543実習生さん:2009/10/20(火) 16:43:22 ID:gVg+FlLD
なんか、いかにも
「ボクだってできるんだい!エッヘン」
的なコピペが、あまりにも初々しさを醸し出していっそ涙を誘うねぇ。
さすがに、まさか、ここまで頭の悪さを出さないだろうという展開だもの。
ここ最近では3番目くらいに位置する(当社比)バカレスの数々、お疲れ様(笑)
544実習生さん:2009/10/20(火) 16:52:03 ID:gVg+FlLD
>>342
いやあ、ついに壊れたか(笑)

ついに、意味のあること書けなくなっちゃったね。
押し売りが、大好きな意志薄弱クンだし(爆笑)
で、俺のプロフィールのうち、よくコピペを張る異常者クンが決めつけた
内容から、出たものがないってのも悲しいね。
あの異常な上に、やることなすこと、中途半端な人間のコピペを信じるんだもの
やはり、君は、どうしようもなく、能力がないよ。
それを、自覚した方が、この先、いいと思うけどなあ。
545実習生さん:2009/10/20(火) 16:54:43 ID:gVg+FlLD
訂正。
342は>>542の間違いです。
342さんには、謹んでお詫びいたします。
546実習生さん:2009/10/20(火) 17:27:21 ID:3TyiqT8i
教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
に登録された都立高校英語教師で女子バレー部顧問の
頭脳明晰臆病理屈屋地近野郎は楽しい人だ。
老後の時間つぶしの相手として役に立つ人間だ。
これからも決して離れません。何かを書けば必ず反論してくる。
昔経験した教師生活を思い出しながら少し捻くって
・・・・もしかしたら教え子かもね。
547実習生さん:2009/10/20(火) 17:33:09 ID:3TyiqT8i
教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
に登録された都立高校英語教師で女子バレー部顧問の
頭脳明晰臆病理屈屋地近野郎は楽しい人だ。
老後の時間つぶしの相手として役に立つ人間だ。
これからも決して離れません。何かを書けば必ず反論してくる。
昔経験した教師生活を思い出しながら少し捻くって
・・・・もしかしたら教え子かもね。
548実習生さん:2009/10/20(火) 18:02:54 ID:gVg+FlLD
あらら。
コピペの本人になっちゃったよ……

まあ、俗に言う「壊れた」状態になったわけだけど
また、一人、自分の愚かさを、トラウマレベルまで刻みこまれたということだ。
実に、嬉しい。
549実習生さん:2009/10/20(火) 18:06:29 ID:gVg+FlLD
チキン野郎クン 涙目(嘲笑)
550実習生さん:2009/10/20(火) 18:24:56 ID:3TyiqT8i
549 :実習生さん:2009/10/20(火) 18:06:29 ID:gVg+FlLD
教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
都立高校英語教師で女子バレー部顧問
551実習生さん:2009/10/20(火) 18:28:22 ID:gVg+FlLD
俺としては、一向にかまわないけど
君のコピペを信じた頭の悪い子が
もう何人も恥をかいちゃってるんだけどね。
552実習生さん:2009/10/20(火) 18:36:05 ID:3TyiqT8i
「女子バレー部の部費をパチンコ代に 都立高教諭を懲戒免職」
違う人だよね。
553実習生さん:2009/10/20(火) 18:42:13 ID:3TyiqT8i
おたくの学校の生徒さんが、おたくに聞きに言ってるんだ。
「はい、私です」なんて言えないもの、生徒は恥で終わるよね。
でも生徒も賢いからね。
おたくの知らない気がつかない場所で広まっているかもね。
554実習生さん:2009/10/20(火) 18:59:04 ID:3TyiqT8i
おたくの学校の女子バレー部は、そんなには強くないでしょう。
顧問がのんびりと投稿してられるほど暇だものね。
555実習生さん:2009/10/20(火) 18:59:48 ID:6wOwKVBb
ID変わった。

あれあれあれ?
相変わらずの意志薄弱君だなあ。
オレに構ってくれなくて結構だよ。
君が、オレに構いたいんじゃないはずだったよなあ。
ところが、ところが……
何度、馬鹿にされても、また同じネタか。
いやあ、全く馬鹿な上に、恥を知らないってのは
(あるいは、恥を知らないからこそ馬鹿のままなのかも知れないが)
ここまで来ると芸風だね。

あ、そうそう552は
オレではないよ。
しかも、元のニュースを見てもらうとわかるけど
年齢ははるかに上。
いやはやなんとも。

異常者のコピペを信じるのは馬鹿だけだよ。
だけど、君も、意味のないコピペをし始めたから
異常者の仲間入りをしちゃうよ。
その前に、PCを切った方が良いと思うよ。
556実習生さん:2009/10/20(火) 19:04:51 ID:3TyiqT8i
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/
557実習生さん:2009/10/20(火) 19:06:11 ID:1Z0zidk5
本人じゃないなら静観してればいいのに…。

必死すなぁ。
558実習生さん:2009/10/20(火) 19:12:59 ID:3TyiqT8i
携帯電話とパソコンと両刀使い?
以前、他の板で携帯電話三本使用していたウスバカゲロウがいましたよ。
そうだ、これからはウスバカゲロウと呼びましょう。
似合ってますよ。
559実習生さん:2009/10/20(火) 19:23:45 ID:jwYc2MSn
相手をするあなたも荒らしの仲間です。行き着く先は常に人格否定合戦。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/20 ID:6wOwKVBb ID:gVg+FlLD
560実習生さん:2009/10/20(火) 20:34:00 ID:6wOwKVBb
>>554
うちの学校のバレー部は
そんなに強くはないよ。

で、俺が顧問であってもなくても
振替休日が教師にあったら
何かまずいのか?
561実習生さん:2009/10/20(火) 20:34:32 ID:3TyiqT8i
ウスバカゲロウさ〜ん!!
どうしましたか?
今日は終わりですか?
明日学校で誰かが呼びますよ。
「ウスバカゲロウ!!」ってね。
562実習生さん:2009/10/20(火) 20:35:10 ID:6wOwKVBb
>>557
ああ、それはね
君のすぐ上にコピペを張っている
異常な子がね
妄想を再生産してしまうから
ちゃんと断ち切ってあげているわけ。
そう言うところを読めないと、ダメだよなあ。
563実習生さん:2009/10/20(火) 20:36:39 ID:6wOwKVBb
>>558
昼間は、あいにく外出してたんでね。

そうだなあ。
押し売り君の相手をして、これだけ
ムダに叩きつぶし続けているんだから
確かに「ウスバカ」かもしれないね。
そして、そのウスバカに馬鹿にされて
涙目になったのは誰だっけ?

くくく。
可哀想に。
564実習生さん:2009/10/20(火) 20:39:09 ID:6wOwKVBb
>>561
おいおい。
いいんだけどさ。
一日中2ちゃんをやっているのは
ボランティアの限界を超えるんだよね。
オレとしては
向こうがシャワーを浴びている間
束の間、の2ちゃんだし。

で、オレが誰かだと
学校の人間が知ってるって?
ははは。
本当に面白いなあ。

妄想を書けば、また馬鹿にされるってわかってるはずなのに
(ひょっとして、本気でわかってないとしたら、それはそれで……)

で、次はどんな面白い妄想をしてくれるの?
ウスバカに馬鹿にされてる押し売りクン。
565実習生さん:2009/10/20(火) 20:41:02 ID:3TyiqT8i
>>560
強くないのが分かりました。
別にウスバカゲロウさんの休日のことなど聞いてませんし
関係ありません。
強くないということは・・・大会で上位にはいかない。
大会で予選落ちしているなどの高校を調べます。
566実習生さん:2009/10/20(火) 20:41:22 ID:kOzEvevF
給食〜昼休みの45分が休憩時間になっているから休憩とったこと無い。
5時間目が体育だと着替えだけで終わるし。
公務員なんだから法律くらい守ってほしい。長時間労働はきつい。
567実習生さん:2009/10/20(火) 20:45:25 ID:6wOwKVBb
>>565
予選落ち、ねえ。
なるほど、なるほど。
で、オレはバレー部の顧問なんだ(笑)

えっとね、うちの学校は
少なくとも、都の代表になったことはないよ。

しかし、異常者のコピペを真に受けちゃってるのか。
すごいな。
君も、さすが、異常なコピーを貼っただけのことはある。
まあ、ゆっくりと探しなさい。
568実習生さん:2009/10/20(火) 20:46:54 ID:6wOwKVBb
おっと、多分、しばらくレスはできない。
だけど、キッと貼るのはわかっているけど
一応言っとくと

「押し売り禁止」

じゃね。
569実習生さん:2009/10/20(火) 20:51:06 ID:3TyiqT8i
本当はウスバカゲロウなのに自分から薄馬鹿と認めていますね。
薄馬鹿さんの書き込んでいる文は支離滅裂で内容が把握出来ません。
文を組み立てなおして誰もが理解可能なものにしてから書き込みましょう。

570実習生さん:2009/10/20(火) 21:13:01 ID:TrGFCJvI
今年も火曜に授業がないと・・・。メモメモ
571実習生さん:2009/10/21(水) 07:42:56 ID:qscuykoU
>>569
すっかり寝坊してしまった。
いつもながら、女の子と朝、二人で部屋を出るのは、妙な感じだよ。
それはさておくとして。う〜ん。
「ウスバカカゲロウ」には、「薄馬鹿」をなぞらえてあるものだとばかり思ったよ。
打ち間違いか。
しかし、だとすると
「なぜ、急に、そんな名前を持ち出したのか」という点において
異常性を疑われてしまうということは、わかるよね?
その点、「薄馬鹿」なら、小学生並みの幼稚性として、理解できるけど(笑)
で、君は「異常」?「幼稚」?どっち?あるいは、両方?
まあ、俺にとってはどうでもいいが、君にとっては、どっちにしろ救いはないよなあ。

それから、あっちこっちにコピペを貼ったのは、明らかに異常行動だな。
中には、俺が書き込んでないどころにまで……
これは、異常というか、幼稚で頭の悪さを証明する行為だよ。
572実習生さん:2009/10/21(水) 07:47:54 ID:qscuykoU
>>570
俺の正体を追いかけたいなら、それは、メモしない方がいいぞ(笑)
理由は、昨日のレスを良く読めばわかる。
本来、嘲笑っておくだけでいいことだけど、あまりにも、哀れすぎる……
573実習生さん:2009/10/21(水) 08:04:41 ID:ZK+eWVG8
おいおい、教員の仕事がキツいとか言ってるやつらがいるぜ
574実習生さん:2009/10/21(水) 09:01:07 ID:94L1j+Kq
ウスバカゲロウをウスバカカゲロウと読んだのですね。
それこそバカですね。
薄葉蜉蝣は短い一生を精一杯羽ばたいているのに
見つけてくれる人が少ない。自分の美しい姿を見てくれる
人が少ない。なんて張本人は考えず生きているが人間である
おたくは異なるでしょう。
やっぱり自分の存在を認めて欲しいと毎日努力しているわけで
可哀そうに何処でも存在感のない寂しさに耐えられず
この板だけでも存在していたいということから非常識をしている。
非常識派に登録されても自分を正当化しつづけ理屈を捏ねて逃れるのが得意。


575実習生さん:2009/10/21(水) 11:14:30 ID:h3NFH9+5
>>571

>いつもながら、女の子と朝、二人で部屋を出るのは、妙な感じだよ。
それはさておくとして。


「自分には女がいる」アピール?こういうのを、『幼稚』って言うんじゃない?
576実習生さん:2009/10/21(水) 12:04:29 ID:94L1j+Kq
上の続き
女がいるとアピールしておきながら
それについて何か言えば、妹とか姉とか家族とか反論する。
577実習生さん:2009/10/21(水) 12:17:34 ID:94L1j+Kq
都立高校英語科教師で
女子バレー部顧問で
教師になって二年目
板上の愛称は「ウスバカゲロウ」と呼ばれ
薄馬鹿下郎と書く場合もある。
方々の板に顔を出し
他の者が同じことをすると邪魔扱いする。
自分のことを言われていると思う奴が釣られて来る。楽しみだ。

578実習生さん:2009/10/21(水) 12:19:49 ID:94L1j+Kq
追加 血液はB型だ
579実習生さん:2009/10/21(水) 19:23:50 ID:Mr1liTet
 一昨年に部活手当てが一寸だけ上がる話を
2007年の1月頃にしてたから、2年以上関わってるとおもうよ。
そのときは非常勤だったかもしれんが、
非常勤では知りえない情報だったからなー。
580実習生さん:2009/10/21(水) 19:58:57 ID:m6Qg+l4/
そんなことはない
非常勤でもそのくらいの情報は入る奴には入ってるよ
581実習生さん:2009/10/21(水) 20:05:10 ID:x4mRw8lM
相手をするあなたも荒らしの仲間です。行き着く先は常に人格否定合戦。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/21 ID:qscuykoU
582実習生さん:2009/10/21(水) 20:10:51 ID:W749J6VN
>>573
働いたことがないんだね。
あるいは、普通の社会生活を送ってないのかな。

普通、どんな仕事であれ
自分の仕事がキツイという言葉は
当たり前のように出るものだ。
それを知らない君って何?
583実習生さん:2009/10/21(水) 20:15:46 ID:W749J6VN
>>574
ああ、ごめんね。
君の、唐突なポエムには着いていけなくて。
あまりにも、突然「薄羽蜻蛉」なんてことを出してきたのでね。
正直言って、面食らってしまった。
完全にオレの誤読だよ。
あまり、詳しく見る必要を感じていなかったのは
オレの失敗だね。

で、唐突に出してきた虫さんに
君が何を「見ている」のかは知らないが
君の頭の中でショートした話には
着いていくのは常人には大変だ、と言うことも
覚えておいて欲しい。
まあ、これからは、オレも、それをケアしてあげるつもりだが。

それと、質問があるのだが。
「非常識派」に「登録」というのは、いったい
誰がどこに「登録」したんだ?

それと、異常者が、オレのことを決めつけると
それはオレの責任だと、本気で思っているのか?
君自身が異常行動を取っているので
異常者にシンパシーが湧くのはわかるが
それは普通、通らない話だけれどね。

それと、オレは「逃れる」必要は一つもないよ。
逃げた」と思う話があるなら、追及してもらっても結構だ。
しかし、君は「逃げた」と主張しつつ、それを指摘できないんだよ。
それを覚えておくこと。
584実習生さん:2009/10/21(水) 20:18:17 ID:W749J6VN
>>575
アピール?
単なる、感想に過ぎないが?
あえて言うなら「寝坊」の原因をきちんと説明してあげただけ。
オレが朝レスをつけるのも、この頃恒例になっているからね。

しかも、オレの年代なら、彼女がいるのは
何のアピールにもならないと思うんだが……
それとも、君は、何かをアピールしたと感じてしまうわけ?
それは、さぞかし……
585実習生さん:2009/10/21(水) 20:21:03 ID:W749J6VN
>>576
妹も、姉もいないよ。
単なる彼女に過ぎないが?
そして、それを何かの落とし穴にしているつもりもない。
勝手に引っかかるのも、その人の責任だし
勝手に深読みするのも、その人の責任だし

そして、オレに家族がいるの、いないのと言っても
ネットで証明不可能だからね。
おれは、そんな、馬鹿なことで人を落とそうとは思わないよ。
586実習生さん:2009/10/21(水) 20:23:31 ID:W749J6VN
>>577
なんか、オレのプロフィールが増えてるな(笑)

で、その中で、オレが認めているモノを指定してごらんよ。

ちなみに、いつもあっちこっちにコピペをしてる
異常な人のレスが、その根拠でしかないと思うんだがね。

ちなみに、君の上のレスから
それはオレのことを書いていると断定させてもらうよ。
もし、違うというのなら、それを証明してごらん。

できないだろ?

証明、楽しみだよ。

ちなみに、できなければ、君も「馬鹿」の仲間入り。
おめでとう。
パチパチパチ。
587実習生さん:2009/10/21(水) 20:53:35 ID:Mr1liTet
 証明する必要はないだろう。
職場(の生徒)にばれれば それで十分。
588実習生さん:2009/10/21(水) 20:56:42 ID:x4mRw8lM
相手をするあなたも荒らしの仲間です。行き着く先は常に人格否定合戦。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/21 ID:qscuykoU ID:W749J6VN
589実習生さん:2009/10/21(水) 21:11:55 ID:94L1j+Kq
10/21 ID:qscuykoU ID:W749J6VN
よくしゃべる奴だね。女の腐ったみたいな奴だね。
高校生も読んでるよ。
おたくの学生さんもね。
おたくの学生さんの友達もね。
590実習生さん:2009/10/21(水) 21:57:37 ID:W749J6VN
>>587
職場にバレればね。
しかし、君はオレの職場を知らない。
さ、証明してね。


頑張らないと「馬鹿」と思われるよ。
まあ、どうせできないから
逃げ口上か、話を逸らすしかないんだけど。
591実習生さん:2009/10/21(水) 21:58:39 ID:W749J6VN
>>589
女の腐った奴」か。
えてして、使えない「男」が良く吐くセリフだよね。
君がそうでなければ良いんだが
たぶん、ご多分に漏れず、と言うことなんだよなあ。
592実習生さん:2009/10/21(水) 23:12:18 ID:94L1j+Kq
俺はおたくの職場は知らない。
しかし、おたくの職場の学生さんは気が付くはず。
学生さんの友達も気が付くはず。
593実習生さん:2009/10/21(水) 23:21:13 ID:94L1j+Kq
都立高校何校かに問い合わせしておきました。
沢山ありすぎるので少しずつですが努力すれば実るでしょう。
594実習生さん:2009/10/21(水) 23:26:56 ID:94L1j+Kq
知っている芸能人にも一応声をかけておきました。
役には立たないと思うが、情報が入ることもあることを期待して。

595実習生さん:2009/10/21(水) 23:32:23 ID:W749J6VN
>>592
気付くと思える理由は?
ははは。

>>593
なんだ、まだ、数校なわけ?
努力が足らないんじゃないの?
たった、300校弱しかないんだから
頑張らないとね。

それと「短絡脳」だよなあ。
芸能人なら知ってるはずってのは
どんな原始人なんだろう……
596実習生さん:2009/10/21(水) 23:35:24 ID:W749J6VN
>>594
で、結局証明できないので

めでたく、君はバカだと断定されました。

おめでとう。
597実習生さん:2009/10/21(水) 23:44:25 ID:94L1j+Kq
有難うございます。
598実習生さん:2009/10/21(水) 23:47:49 ID:W749J6VN
>>597
じゃ、実らないどりょく、がんばってね。

君自身が決めたことなんだから。
馬鹿は馬鹿なりに頑張らないと。
599実習生さん:2009/10/21(水) 23:48:05 ID:94L1j+Kq
読解力と表現力に乏しいのですね?
600実習生さん:2009/10/21(水) 23:50:54 ID:94L1j+Kq
馬鹿教師の相手も疲れますね。
601実習生さん:2009/10/21(水) 23:51:13 ID:W749J6VN
>>599
君のこと?
それなら、ちょっと違う。
論理能力と、現実認識能力「も」乏しいよ。

じゃ、馬鹿君、頑張れ。
602実習生さん:2009/10/21(水) 23:59:26 ID:W749J6VN
>>600
いつものことながら
「押し売り禁止」ね。

だけど、やっぱり書くんだろうなあ、君。
馬鹿だからなあ。
603実習生さん:2009/10/22(木) 00:02:39 ID:94L1j+Kq
頑張りますよ。応援して下さい。
教え子にも相談します。
いろんな職業についてますから役に立つでしょう。
604実習生さん:2009/10/22(木) 00:07:03 ID:EHDS35Ng
>>603
じゃあ、馬鹿君頑張ってね
教え子にも?
プライベートを教え子に持ち込むって
いったい、どんな馬鹿なんだろう……
605実習生さん:2009/10/22(木) 00:07:54 ID:ld78C8fR
とにかく普通に休憩したい。
朝から夕方までぶっ通しはしんどい。
606実習生さん:2009/10/22(木) 00:11:29 ID:EHDS35Ng
>>605
まあ、そう言う仕事なんだし。
頑張りましょう。
607実習生さん:2009/10/22(木) 00:13:31 ID:ab+7WWhs
おたくみたいな糞垂れを潰すには教え子に依頼するのが得策と考える。
608実習生さん:2009/10/22(木) 00:15:04 ID:EHDS35Ng
>>607
教え子を、私利に使うのは、教師として失格だね。
まあ、君が本当の教師でないことが救いだけど。
609実習生さん:2009/10/22(木) 00:16:30 ID:EHDS35Ng
>>607
そうそう。
オレが「糞垂れ」と考える理由を説明してごらんよ。

君の小ささがわかるだろう。
610実習生さん:2009/10/22(木) 00:18:40 ID:ab+7WWhs
まだ理解してないのか。何度も言ってるだろう。
俺は教師は終了して今はやってない。
教え子との交流は常に継続している。
611実習生さん:2009/10/22(木) 00:21:17 ID:EHDS35Ng
>>610
つまり、教師は首になったと、
教え子との「交流」ね。

私利のために教え子を使うのが
「交流」と呼べるんだ……

オレは、とてもではないけどできないな。
生徒は、オレを利用しても良い。
だけど、オレが生徒を利用するのは、ダメ。
それが当たり前だと思っていたよ。

まあ、教師を首になった人間の考えだけはあるね。
612実習生さん:2009/10/22(木) 00:21:50 ID:ab+7WWhs
理由は無い。糞垂れだから糞垂れなんだ。
アホ垂でもあり馬鹿垂れでもある。
そして薄馬鹿下郎でもある。
613実習生さん:2009/10/22(木) 00:25:33 ID:EHDS35Ng
>>611
追加。

だから、オレの家で
OG達が、オレをサカナに
宴会がてら集まるのは許しているというか
まあ、好き勝手にして良いよ、と思っている。

だからといって、集まってくる子たちから
何かを得ようとは思えないよ。
まあ、みんな、良い子揃いだから
色々と、オレに役立ってくれようとするけどね。

でも、そう言う気持を「利用」するのは
教師として、間違っていると思うけど。
まあ、それはオレのポリシーだから、他人に強制しようとは思わない。

元教え子を利用とする、首になった教師がいて
教え子から、利用されるままになる教師がいる。
それも、一つの現実だろう。
614実習生さん:2009/10/22(木) 00:25:45 ID:ab+7WWhs
何をビビっているんだ?
俺が教師を首になったとかは関係ない。
それに教え子に仕事を手伝ってもらうことに関して
糞垂れの薄馬鹿下郎にとやかく言われることは無い。
615実習生さん:2009/10/22(木) 00:26:20 ID:EHDS35Ng
>>612
理由がないなら、君自身が「糞垂れ」ということだ。
アホ垂でもあり馬鹿垂れでもある。
そして薄馬鹿下郎でもあるなw
616実習生さん:2009/10/22(木) 00:27:58 ID:EHDS35Ng
>>614
いや、多いに関係あるよ。

教え子を利用しようとする「首になった教師」
教え子に利用されるままになる「教師」

その違いは、誰しもがわかるってことだ。
617実習生さん:2009/10/22(木) 00:30:34 ID:ab+7WWhs
あれ!!
おたくの所に集まってくる卒業生いるのか?
無理やり集めているとか誰も来ないのに来たと思い込んでいるだけではないのか?
618実習生さん:2009/10/22(木) 00:32:32 ID:EHDS35Ng
>>617
無理矢理、ねえ……

まあ、オレが声を掛けているンじゃないことは確かだな。
オレは教え子を利用しようと思ったことは一度もないから。

だけど、首になった教師は、違うみたいだね。
619実習生さん:2009/10/22(木) 00:35:26 ID:ab+7WWhs
もう少し利口な人間かと思ったが残念だ。
人が言ったことに対して反論するしか能がない粗末な奴だね。
そんな奴でも相手してくれるのだから我慢するか。
620実習生さん:2009/10/22(木) 00:36:23 ID:EHDS35Ng
教え子や、元教え子を
私利のために利用しようとする姿って
酷く醜く見えるけどねえ。

その腐臭に気がつかない人もいるんだなあ、ってこと。
621実習生さん:2009/10/22(木) 00:39:53 ID:ab+7WWhs
首になった首になったと繰り返して書き込めば
俺がどうにかなると思っているだろうけど
俺は実際には首になっていない。
それよりも都立高校の英語の先生で
女子バレーボール部の顧問をしていて教師になって二年目で
血液はB型ってう情報はどのように打ち消す?
622実習生さん:2009/10/22(木) 00:41:56 ID:ab+7WWhs
一つの項目を集中的に攻撃してくるのは後々損な結果になるよ
623実習生さん:2009/10/22(木) 00:45:46 ID:ab+7WWhs
何とでも言いな。明日も仕事だろ。そろそろ寝た方がいい。
624実習生さん:2009/10/22(木) 00:57:58 ID:NdizbLBc
勤務時間の問題なら変形労働制がいいな
労基法は現業以外の地方公務員には適用がない
625実習生さん:2009/10/22(木) 03:18:00 ID:41J7Qr0g
説明しろ、証明しろ、できなきゃ馬鹿の仲間入り。

短絡脳はだれだよ?

てか、周りから嫌われてるだろ?

なぁ、言ってやろうか?お前が馬鹿じゃないことを証明してみろよ。周りから嫌われてないことを証明してみろよ。


でも、どうせお前はまた屁理屈こねるんだろ?

そして「俺が屁理屈こいたことを指摘してみろ、説明してみろ、できなきゃお前も馬鹿だ」とか言い出すんだろ?
626実習生さん:2009/10/22(木) 05:14:46 ID:dD0JKbtF
相手をするあなたも荒らしの仲間です。行き着く先は常に人格否定合戦。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/22 ID:EHDS35Ng
627実習生さん:2009/10/22(木) 06:54:39 ID:EHDS35Ng
>>621
首になっていないのなら
元教師、で、教え子を私利のために利用する人
ってことか。
で「首になってない」って、誰が、どういう風に証明するの?
それが、君に課せられた課題だよ。
頑張れ。


で、都立高校の英語教諭以下のレスだが
みんな、異常者のコピペを元にした話だな。
君自身が認めた内容と、全く違うレベルの話だ。
オレには、異常者の決めつけたことを証明する義務はないな。
628実習生さん:2009/10/22(木) 06:58:36 ID:EHDS35Ng
>>625
オレは「馬鹿」だが?
すくなくとも、あまり頭が良くないことは確かだよ。
ただし、そういう「馬鹿」とことんまで馬鹿にされている人は
救いようがないってことだけどね。
「まわりから嫌われてないことを証明」?
なぜ?
「嫌われてるだろ」ってことを、「君」が考えたから?
それこそ、馬鹿の発想そのものだな。
なぜ、君の妄想について、オレが証明する必要があるの?
それだったら「君」が、オレが嫌われていることを証明する義務があるだけだよ。
そして、これは「屁理屈」ではなく、「正しい考え方」と
普通は言う。
したがって、最後の行は、意味を持たないな。
オレは、そんなことをいう必要すらないんだから。

まず、感情論をやめなさい。
629実習生さん:2009/10/22(木) 11:00:56 ID:ab+7WWhs
それよりも都立高校の英語の先生で
女子バレーボール部の顧問をしていて教師になって二年目で
血液はB型ってう情報はどのように打ち消す?

以上の項目を打ち消した書き込みはされていないということは
全て正しいと言っているわけです。
ということで、これを資料として探して頂きます。
だいぶ範囲が狭くなったと思いますが。

もうひとつ、当てにならないとは思いますが、女の子の存在です。
学校の教師が女の子と同棲ですか。
女の子というのは高校生以下ですよね。
以上の場合は女性と言いますから、世間の常識をご存じの
おたくなら間違いは無いですよね。

もしかしたらバレー部の生徒を合宿させているとか。
昔俺の職場でも女子バレー部の顧問が長期休暇中、前部員を
自宅に呼んで合宿させたということがあった。
団結力が出て強い選手が育つみたいですよ。
勿論その先生の自宅にはバレーコートや筋肉トレーニングの機器が
準備されていた。生徒は自炊で生活。風呂は近くの温泉に連れて行く。
こんなようなことをしているのではないのですか?
630実習生さん:2009/10/22(木) 11:05:46 ID:ab+7WWhs
訂正 ×前部員 ○全部員
631実習生さん:2009/10/22(木) 11:19:49 ID:41J7Qr0g
>>628
馬鹿なんだ?じゃあ、もっと努力したほうがいいんじゃない?
2ちゃんなんかやってないで、教え子のためになるようなことやったら?
教え子だって馬鹿な教師に教えられるより頭の良い先生に教えてもらいたいと思ってるんじゃない?

いいから周りから嫌われてないってこと証明してみろよ。
『普通』(←これ、ポイントな。)おまえみたいな態度とってるやつは嫌われるよ?

あとな、自分に不都合になったとき、「〜は意味を持たない」とか「俺にはそれをする必要ない」みたいなこと言うのはどうなの?そのくせ、他人には「証明してみろ、義務がある」おかしいんじゃないの?

それに「正しい考え方」とか「〜と、普通は言う」みたいな言葉使うけど、自分の感覚だけが常に『ノーマルだ』みたいに思うのは危ないんじゃないの?まぁ、このことに関しては多くの人がそういう考え方になりがちだから仕方ないかもしれんが・・・
632実習生さん:2009/10/22(木) 17:12:32 ID:ab+7WWhs
東京都立高校総合スレなんてのが有ったんだ!!
だったら各高校に問い合わせなくても済むということだ。
633実習生さん:2009/10/22(木) 17:29:55 ID:41J7Qr0g
>>632
ちなみに、特定したところでどうすんの?
634実習生さん:2009/10/22(木) 19:00:12 ID:ab+7WWhs
会ってナシつけるとかw
635実習生さん:2009/10/22(木) 19:13:02 ID:41J7Qr0g
>>634
何その面白展開WWW
636実習生さん:2009/10/22(木) 19:26:35 ID:ab+7WWhs
教師にもいろいろ存在するということ。
637実習生さん:2009/10/22(木) 21:20:55 ID:EHDS35Ng
>>629
何度も繰り返しになるのだが
妄想に、いちいち、それは違うの、合っているのと
妄想で難癖つけられる本人が言う必要があるのか?

妄想をもってして「情報」というのなら、何でもありの世界だな。
悪いけど、そんな異常な世界にはつきあえない。
オレが書いていることとなんの関係もないしね。

>以上の項目を打ち消した書き込みはされていないということは
>全て正しいと言っているわけです。

じゃあ、さ。君の「情報」ね。
君は、学校に通うこともできなくて
もちろん仕事もできるはずもない引きこもりで家族の鼻つまみ者。
学校に行っていたころも、ウンチクン扱いで
年中馬鹿にされ、腹いせに、不幸の手紙を出す(笑)
で、おまけに、その裏書きについつい自分の名前を書いちゃって
さらに、全校中のワライモにされるような、愚か者だった。

さ、これが、君の「情報」だよ。否定してご覧よ。できるのならね。くくく。
君はそういうことを言っているんだよ。

それから「女の子」の存在とやらだが
逆に聞くが、オレが同棲しているとなぜ思った?
オレは、そう思われないように、きちんと配慮して書いてあげたのに。
女の子」が高校生以下?おいおい……
それは、君の狭い知識と価値観に過ぎないよ。
少なくとも、法に触れることはしてないな。
それからバレー部の合宿???
オイオイ、俺が住んでいるのはどんな屋敷なんだよ。妄想は過ぎると毒だぞ。
638実習生さん:2009/10/22(木) 21:27:47 ID:EHDS35Ng
>>631
もっと努力?ふむふむ。
で、オレに「努力を」と言う君は、
完全にオレに馬鹿にされて何の反論もできないほどの馬鹿なんだが、
いったいどんな努力をしているんだ?
他人に言う前に、自分の努力をするべきだろうな。
そういうのを「天に唾する」というんだよ。

>いいから周りから嫌われてないってこと証明してみろよ。
>『普通』(←これ、ポイントな。)おまえみたいな態度とってるやつは嫌われるよ?
じゃあ、まず、君からだ。
ネット上でこれだけ馬鹿なんだからまわりから相当馬鹿にされているだろ?
普通、これだけ手も足もでないほど馬鹿にされるヤツなんていないものな。
まず、君が、まわりから馬鹿にされてない、ってことと
嫌われてないってことを証明してくれや。
「普通」そう思われるんだものな。

あ、それと、オレがネット上のレスと普段の生活を分けてない
ってことも、証明頼む。
さもないと「普通」なんて書けないものな。

「他人には」???
正しい理屈を言っているだけで、オレがおかしいというのなら
おかしい点を言えばいい。
お前ばっかり良い思いをしてズルイ!
と小学生みたいな「リクツ」を持ち出しても、鼻で笑われるだけだよ。

俺の感覚がおかしいと思うのならば、それも指定してみたらどうだ?
しかし、それを具体的には指定できないんだよなあ。
それは、オレには社会人としての実績と、立場と経験、そして知識があるからで
君には何もない、と言うことの「差」なんだよ。
悔しければ、知識を蓄え、経験を積むことだ。今の段階では、嘲笑われてオシマイだよ。
639実習生さん:2009/10/22(木) 21:32:50 ID:NKXJBsZx
酷いね。こりゃ病気だね。
640実習生さん:2009/10/22(木) 21:32:54 ID:ab+7WWhs
良く喋りまくる野郎だね。
読むだけでも疲れるね。
自分の意見が正しくて、それ以外は全てが間違っている。
ああ言えばこう言う。こう言えばああ言う。
何を言ってもお前には無駄だ。
やはり相手にしない方がいいですね。
調査は継続します。
641実習生さん:2009/10/22(木) 21:36:03 ID:EHDS35Ng
>>640
調査をいくらしても構わないよ。
むしろ、自分で「する」と言っているのだから
見つけられなければ、もう出てくるなよ
と言ってあげよう。
まあ、無理だけど。

それと、この程度を読むだけで疲れるって言うのは
どれほどダメな頭なんだろうなあと思うよ。

君が書いているのは
いかに君がダメかという自虐レスだとしか思えないな。
642実習生さん:2009/10/22(木) 21:38:22 ID:NdizbLBc
つーか
ここ
生徒も見てるし
変な書き込みするなよ
643実習生さん:2009/10/22(木) 21:40:37 ID:ab+7WWhs
薄馬鹿下郎を相手にしないようにしましょう。
相手にすると疲れますよ。
それから、 ID:EHDS35Ngは今後俺にはかかわらないで
欲しいね。
644実習生さん:2009/10/22(木) 21:44:59 ID:EHDS35Ng
>>643

ふむふむ。
君の要望に応える必要はオレにはないな(嘲笑)
君は、いつも、自分中心の今年か考えられないんだな。
つくづくダメ人間だと思うよ、君。

オレは君のような人間のプライドを
叩きつぶすために、時間を使っているんでね
君が書き込めば喜んで叩きつぶさせてもらうよ。
もちろん、君はオレに構う必要はないんだよ。
君がオレにレスをしようとするまいと、
一方的に、レスで、潰してあげるよ。

無視する自由は、君はあるがね。
それはできないだろうなあ。
何しろ、意志薄弱なのは、ばれちゃってるし(笑)
645実習生さん:2009/10/22(木) 21:47:36 ID:ab+7WWhs
これを見ている学生さんにお願いします。
最初から読んで下さい。
そして、学校で「ウスバカゲロウ」と言って
反応した人がいたら・・・・・ピンポ〜ンですよ。
646実習生さん:2009/10/22(木) 21:48:52 ID:EHDS35Ng
>>645
あれあれ

すぐ上のレスで
>薄馬鹿下郎を相手にしないようにしましょう。

と自分で書いているのになあ。
やはり、意志薄弱で、ついでに頭の中身も薄い
君らしいレスだね。
647実習生さん:2009/10/22(木) 21:50:43 ID:ab+7WWhs
自分中心の今年か考えられないんだな
レスをしようとするまいと
648実習生さん:2009/10/22(木) 21:51:46 ID:EHDS35Ng
>>647
君が自分中心だからだろうな。
レスをしている、現実を見られない
軟弱な精神の持ち主だし。
649実習生さん:2009/10/22(木) 21:54:12 ID:ab+7WWhs
オリオン座の流星群は東京でも見えましたか。
俺は山に住んでいるから良く見えたよ。
650実習生さん:2009/10/22(木) 21:55:47 ID:EHDS35Ng
>>649
ここはいつから天文スレになったんだろ。
スレ違いどころか板違いだな。
痛いとは、このことか。

しかも、あえて「ボク無視しちゃいました〜」
的な幼児性ばかりが透けて見えてしまう
典型的なダメレスだよなあ。

ある意味、これ以上
頭の悪いレスは、普通の人は書けないと思うよ。
651実習生さん:2009/10/22(木) 21:57:42 ID:ab+7WWhs
自分中心の今年か考えられないんだな
レスをしようとするまいと

間違いを指摘してるのに返事してんなよ。
間違い正してから書き込むのスイッチ押せよ。
652実習生さん:2009/10/22(木) 21:59:49 ID:EHDS35Ng
>>651
あれあれあれえ〜
無視するんじゃなかったのぉ〜
できないんだ、ボクちゃん。

さすがだね。
ちなみに、通常2ちゃんでは
変換ミスや、単純な入力ミスを
指摘し始めると、本筋から外れるので
普通は、そのまま進行するんだけどね。
まず、100年くらいROMってから書き込んだら?
653実習生さん:2009/10/22(木) 22:01:37 ID:ab+7WWhs
本当に病気だね。
こんなに悪化しているとは考えなかった。
早めに病院に行った方がいいと思うよ。
654実習生さん:2009/10/22(木) 22:03:28 ID:41J7Qr0g
>>638
まず、ちゃんとIDとレスの中身読んでみ。俺のレスに一回しか答えてない時点で、手も足もでないとか、どんだけだよ。

努力?そうだなぁ。勉強だけが全てじゃないけど、2000人以上受けてる全国模試で10番以内に入ったな。努力しなきゃこの順位はとれないよね?もちろん、今も違った形で努力しているつもりだ。周りの人達からも認められている。これは妄想でもなく現実な。

たくさんかどうかはわからんが、人並み以上に友達いるつもりだし、先輩後輩とも仲良くやってるよ。まぁ、俺のこと嫌いなやつもいるだろうけどな。

証明頼む?
そんなこと自分でやれよ。

お前のおかしいところ?
「くくく。」とか書いちゃうところだよ。演出だかなんだか知らんが、鼻で笑っちゃうよ〜。

あとな、証明してみろ、って簡単に言うけどこんな場所でずらずら文章書いたところでお前は信じるのか?馬鹿の一つ覚えみたいにそれしか能がないのか?

655実習生さん:2009/10/22(木) 22:03:40 ID:EHDS35Ng
>>653
あれあれあれえ〜
無視するんじゃなかったのぉ〜
できないんだ、ボクちゃん。

ちなみに、レス番指定をしてなくても
この場合は「流れ」があるからムダだよ。
ID変わって、数レス挟めば、
俺が言っているのは、お前のことじゃねー 作戦も使えるけど。

と、前もって、頭の悪人が考えそうな
姑息なネタを潰してあげる私(嘲笑)

まあ、君の場合は、病院に行っても直せないから、ムダだよ。
656実習生さん:2009/10/22(木) 22:09:27 ID:ab+7WWhs
あれあれあれえ〜
無視するんじゃなかったのぉ〜
できないんだ、ボクちゃん。
あれあれあれえ〜
無視するんじゃなかったのぉ〜
できないんだ、ボクちゃん。
あれあれあれえ〜
無視するんじゃなかったのぉ〜
できないんだ、ボクちゃん。
あれあれあれえ〜
無視するんじゃなかったのぉ〜
できないんだ、ボクちゃん。
あれあれあれえ〜
無視するんじゃなかったのぉ〜
できないんだ、ボクちゃん。
657実習生さん:2009/10/22(木) 22:11:50 ID:EHDS35Ng
>>654

う〜ん、流れと言い分から、昨日からの人と考えたのだが
違っているのなら素直に謝る。
申し訳なかった。

で、勉強だけでもするのは良いことだ。
だがね、この場合の「馬鹿」かどうかと、模試の成績は無関係だな。
ちなみに、入力ミスだとは思うが「2000人の模試」は突っ込みどころ。
まあ、それはいいさ。多分20万人程度を、間違えたんだろ?
だけど、君が書いたレスは、模試の成績とは無関係。
しかも、仮に関係があったとしても、君の「10番以内」なんて
掲示板では何の価値もない。なにしろ、確認不能なんだから。
そういう「論理」がわからない時点で、馬鹿にされて当然だとオレは思うが?
君は、自分の書いたレスが、それでも「馬鹿じゃない」と言えるか?
普通なら言えないと思うぞ。

人並みに友達がいる。後輩先輩とも……
悲しいねえ。
証明しないと、君の言い分は確かめられないぞ。
オレが書く必要はないんだろ?
何しろ、君がそう言う主張をしてるんだから。

鼻で笑われてしまうことを書いたのは君、であって
演出(?)に、文句をつけても構わないが
現実に馬鹿にされることを書いているのは君だよ。
これは、オレがくくくと嘲笑おうが、へへへと鼻で笑おうが同じことだ。

証明しろということが「不可能だ」と言うことを君に
理解させるために、書いたことだ。
どうやら、これで自分がどれだけ間抜けなことを書いたかわかっただろ?
658実習生さん:2009/10/22(木) 22:12:58 ID:EHDS35Ng
>>656
ついに、壊れたか(笑)

頑張れ。
659実習生さん:2009/10/22(木) 22:35:45 ID:41J7Qr0g
最後の言葉をそっくりそのままお前に返すよ。


謝ることができるなんて意外だな。もっとクズだと思ってたよ。
660実習生さん:2009/10/22(木) 22:38:39 ID:EHDS35Ng
>>659
う〜ん、間抜けなことを書いた人が
そう言っても、単なる「遠吠え」にしか聞こえないよ。

結局論理的なことは何も言えないという現実を
思い知るがいい。

クズであっても10番だった誇りがあるのなら
頑張れ。
661実習生さん:2009/10/22(木) 22:43:51 ID:cRaJg9bM
部活スレだろうがどこだろうが、非常識派と会話するとこうなるんだよね
結局スレの趣旨なんてどうでもいいんだよ、非常識派にとっては

解決策は完全無視なんだけどね
スレが変われば構う奴が出現するのは仕方ないのだろうけど
662実習生さん:2009/10/22(木) 22:46:59 ID:EHDS35Ng
>>661
根本的な解決作は

1 馬鹿なことを書かない。
2 思い込みや偏見を書き込んだら馬鹿にされると言う現実を知る。
3 知識も経験もないのに、ヘンなプライドを持たない。

という点だろうな。

まあ、もっと根本的に言うなら
こんな所に書き込む前に、まず、本を読め。
できれば、こんな所を見るな。
と、言ってもいいんだけどね。
663実習生さん:2009/10/22(木) 22:59:57 ID:41J7Qr0g
>>662
お前ホント面白いな。
最初から言ってんだろ。
「お前が証明してみろ」って。
そんなこと無理に近いってことに気づかせてやろうとしてんだろが。

出ました!
「遠吠え」
お前このワードもよく使うよな。
664実習生さん:2009/10/22(木) 23:40:47 ID:ab+7WWhs
やっと見つけました。
努力の甲斐がありました。
後日、お知らせします。
665実習生さん:2009/10/22(木) 23:46:53 ID:EHDS35Ng
>>663
不可能なことを「君」は要求しているんだよ。

と教えて差し上げてるんだけどね。
それじゃあ足りないのか?
無限のボランティアを要求するのは
あまりにも厚顔無恥な振る舞いだよ。

664のような書き込みをしたのを
以前にも見たんだが、
結局、妄想なんだよなあ。

まあ、楽しみにしておくよ。
しかし、そろそろ、病状が悪化してないか?
家族と相談することを(まだ見放されてなければの話ではあるが)
お勧めする。

まさか、ハッタリだったりしたら
恥ずかしいだろうなあ。
まるで小学生レベルだもんなあ。
幼稚な無能クンなら、まあ、やりかねないけど
やっちゃったら最後、とことん馬鹿にされても
何の反論もできなくなって
クズ扱いだもんなあ。

可哀想とは言わないよ。
身から出たさびだから。
666実習生さん:2009/10/23(金) 00:05:52 ID:Al71FSdB
たった三行の書き込みに対して
返事が21行・・・表現は簡単明瞭に。
ただ書きなぐりたくて仕方がない病気なんだ。
気の毒にね。
ひとつ訂正がある。血液はO型でした。
667実習生さん:2009/10/23(金) 00:07:29 ID:3tIlyTWE
わかりづらかったかな?

あんたが、「証明してみろ」って言葉を使うだろ?それを、俺が「そんなことは無理に近いんだよ」っていうことを諭してあげてる、っていう意味だよ。


>>662の2で、思い込み〜、って書いてるね。
>>657で、『思い込み』であんたは、俺が前から書いてたやつだ、って判断してるよな?これはあんた自身が認めてるもんな?
あんた自身、馬鹿にされてるって現実を知ったほうがいいんじゃない。
そして、あんたが馬鹿呼ばわりしてるやつにあんたは馬鹿にされてるんだから、あんたは救いようのないどうしようもないやつってことになるな。
668実習生さん:2009/10/23(金) 00:08:16 ID:FWfTjHCe
>>666
妄想を次々に書かないと気が済まないんだ。
それはれっきとした病気だよ。

ちなみに、行数が必要なのは
頭の悪い子には、嚼んで含めるように
繰り返さないといけないから。

頭の良い子、相手なら「馬鹿」の一言で済むんだけどね(冷笑)
669実習生さん:2009/10/23(金) 00:08:52 ID:Al71FSdB
楽しみにね。そのうちに迎えに行くからね。
何もしないから心配しないでね。
670実習生さん:2009/10/23(金) 00:11:43 ID:FWfTjHCe
>>667
君が無理なことを書くから、オレは
それは無理だよ、と教えてやってるだけどね。

そうだね。
思い込みを書いたら、謝る。
素直な態度が必要だから、オレはお詫びをしたはずだが?
ところがこのスレでは
思い込みで書いたことを指摘されて、それを取り繕うとするから
余計に、馬鹿にされる。
その繰り返しに過ぎないな。

ちなみに、馬鹿が、どれほど遠吠えをしても
「馬鹿にされた」とはならないよ。
論理を「感情論」では、まして、小学生並みの「悪口」では覆せないからね。

それを「馬鹿にされた」と受け止めてしまうのならば
君の論理能力はきわめて低いと言わざるを得ないな。

表面だけマネしても、ダメなんだよ。とダメを押す(笑)
671実習生さん:2009/10/23(金) 00:12:43 ID:FWfTjHCe
>>669
はいはい。
妄想お疲れ様です。

でも、妄想じゃないのなら
それはそれで、オレは相当に心配だよ。

君はこの先、社会に出られないと言うことだもの。
672実習生さん:2009/10/23(金) 00:23:35 ID:FWfTjHCe
そう言えば、AETと話し合ったときに
一番面白かったのは
「日本人は、なぜ、ブラッドタイプを気にするのか」ということだ。

日本人と、特に女性と話すと
「ほぼ必ず、ブラッドタイプを聞かれる」と。
オレは苦笑せざるを得なかった。
まあ、来日当初は、面食らったらしいが、まもなく、頭の良い彼は
「これはナンパに使える」と思ったらしい。
おかげさまで、相手によって自分の血液型を
色々と変えて、結構成功しているらしいよ(笑)

まあ、話の接ぎ穂としては否定はしないが
血液型で、性格が、と言った瞬間に
その人の知性は、かなり低いと言うことがわかってしまうんだよね。
それと「〜型だから、蚊に刺されやすくて」なんてのもね。
もし、空中を飛んでいる蚊が、対象の血液型がわかるなら
蚊を分析すればいい。
そりゃ、もう、馬鹿売れする、検査キットが作れるだろうさ。
673実習生さん:2009/10/23(金) 00:26:43 ID:3tIlyTWE
俺は最初から、こんな場所で「証明する」なんてことは無理に近いってことわかってる、ってことだよ。その上で、あんたに諭してあげてるっていう意味。わかったかな?
頭のいい子に説明するのならもっと楽なんだけどな(笑)


あと、「馬鹿にされたことにならない」っていうのは、あんたが馬鹿にされたことにならないってこと?
仮にそうだとすると、なんでそんなこと言えるの?あんたにとっては「遠吠え」に聞こえるかもしれないけど、馬鹿にしてるかどうかはあんたの感じ方とは関係ないんだよ?理解できる?

論理、って言葉よく使うね。あんた自身は自分には論理能力あると思ってる?仮にそうだとしたら、それは「勘違い」だよ。
674実習生さん:2009/10/23(金) 00:31:01 ID:FWfTjHCe
>>673
わかっているなら、書かなきゃ良いんじゃないのか?
書いてしまった時点で、馬鹿にされるってことだ。

オレの感じ方とは何の関係もないな。
論理的な反論ができているのかどうか、と言うことだ。
そして、現時点では、それは皆無。

オレに論理能力があるのかどうかは知らないが
オレのレベルであっても、論理にならない感情論が
ここに横行しているってことだね。

そして、君は「勘違い」と言えるだけの論理能力がないってことが
はっきりしているよ(笑)
675実習生さん:2009/10/23(金) 00:31:07 ID:3tIlyTWE
何が勘違いか指摘しろ、って言い出さないかなぁ(笑)
676実習生さん:2009/10/23(金) 00:32:51 ID:3tIlyTWE
ほぼ、当たったんじゃね?
677実習生さん:2009/10/23(金) 00:33:12 ID:FWfTjHCe
>>675
そう思うなら、書けば良いだけのことだよ。
だから、馬鹿にされるんだけど。

そんなこともわからないのが、君の限界だね。
678実習生さん:2009/10/23(金) 00:37:18 ID:3tIlyTWE
あんたやっぱり、わかってないよ。
最初から書いたんじゃ意味ないから、あんたのレスがなんてくるか予想して後から書いたんだよ。
そんくらいわかれよ。

679実習生さん:2009/10/23(金) 05:16:39 ID:Ib+ApmH7
相手をするあなたも荒らしの仲間です。少しでも相手してはいけません。行き着く先は常に人格否定合戦。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/23 ID:FWfTjHCe
680実習生さん:2009/10/23(金) 06:33:30 ID:FWfTjHCe
>>678
わかってない?

わかっていて、馬鹿にされることを書くのなら
それは、仕方がないことだろうな。

「予想」ね……
681実習生さん:2009/10/23(金) 08:13:45 ID:Al71FSdB
学校の勤務時間っておかしい!

スレ違いどころか板違いだな。
痛いとは、このことか。
荒らしチャンたちは他で遊んでね。
682実習生さん:2009/10/23(金) 11:35:35 ID:Al71FSdB
ウスバカゲロウって、もしかして住職見習い?
私立の高校を卒業して東京の企業に勤務しているが
将来は父親の跡継ぎで住職となる予定。
高校時代に自分が受けた教育に反発し理屈を捏ね回し続けている。
東京の・・・・って自称だろう。自分で本当のことは書き込まないだろう。
高校時代にバレー部だったかもしれませんが・・・。
教員免許は大学で取得してますね。教育の現場に立った経験のない人です。
大学時代、座談会における戦い方を教育されてきたようです。
何を言われても絶対に負けない、逃げ延びる能力です。
自分が間違っていることに気が付いたとしても
顔色を変えずに理屈によって正しいことにしてしまう能力です。

683実習生さん:2009/10/23(金) 16:11:25 ID:0jMo3Egl
組合専従じゃないのか
684実習生さん:2009/10/23(金) 18:16:15 ID:Al71FSdB
ウスバカゲロウって群馬県人?
685実習生さん:2009/10/23(金) 19:18:42 ID:n5mcgAo4
とにかく普通に休憩したい。
朝から夕方までぶっ通しはしんどい。
686実習生さん:2009/10/23(金) 19:31:40 ID:Al71FSdB
どのような時間帯ですか?
687実習生さん:2009/10/23(金) 19:34:47 ID:wBPUz0Xi
だから、その愚痴をココで垂れても問題は解決しない。

キミの学校にも必ずいるだろ、しんどい部活顧問や校務分掌からは逃げてクラス担任もしない。
給料相当分働かずに、あき時間を豊富に抱えてお茶すすって雑談にかまけている手抜き野郎にいってやれよ。

「お前らが給料分キチンと仕事したら、俺らがこんなしんどい目をしなくて済むんだ、不公平だとは思わないのか」とな
まずは、第一歩を踏みだすべきではないのかな

688実習生さん:2009/10/24(土) 00:34:47 ID:CzvK5eYi
>>687
 それを許している管理職に問題があるのでは?
689実習生さん:2009/10/24(土) 01:08:36 ID:amkqtCgT
ま、管理職にも問題はあるが、一個人の管理職の力では如何ともしがたい状況ということもあるだろう。
やはり、組合が異常に力を持ちすぎていることにも問題があるんだろう

なあなあではなく、大企業の労務担当経験者を教委に招いて、きちんと分別をつけた労務管理を徹底すべきだろうな。
690実習生さん:2009/10/24(土) 01:16:17 ID:CzvK5eYi
>>689
 管理職でもできないものを、>>687はヒラにやらせようとしてるのは、
無理があるのでは?
 組合の組織率なんて今は低いんだよ。寧ろ非組のほうが、
問題児も多いし、ゆくゆくは判ってない管理職になったりするもんだよ。
691実習生さん:2009/10/24(土) 18:57:10 ID:Chx2z9b2
>>690
おいおいヒラと管理職ではそもそも職務内容が違うだろ
それを一緒くたにして出来る、出来ないを論じても無意味だろうが

ヒラ:児童の教育を司る
管理職:学校運営(全般)を司る

わけだからね
ヒラは自分で仕事をするけど、管理職はそれ以外にも「ヒラにキチンと仕事をさせる」という業務もある
692実習生さん:2009/10/24(土) 21:33:54 ID:b/AAZXlr
ウスバカゲロウって、もしかして住職見習い?
私立の高校を卒業して東京の企業に勤務しているが
将来は父親の跡継ぎで住職となる予定。
高校時代に自分が受けた教育に反発し理屈を捏ね回し続けている。
693実習生さん:2009/10/25(日) 03:07:25 ID:+xukETVb
とにかく普通に休憩したい。
朝から夕方までぶっ通しはしんどい。
694実習生さん:2009/10/25(日) 12:28:48 ID:vVJbAXyf
ここは群馬県人板ですか?
695実習生さん:2009/10/25(日) 16:29:44 ID:vVJbAXyf
ウスバカゲロウって群馬県人?
696実習生さん:2009/10/25(日) 18:55:29 ID:vVJbAXyf
部活を学校からなくせ!! Part34
の方に移動したのですか?
それとも図星だったので逃げたのかな?
まさかとは思いますが・・・・
697実習生さん:2009/10/26(月) 03:18:10 ID:jhp6r0z7
部活なくしたら
非行だらけだろ

警察権力使ってでも阻止
698実習生さん:2009/10/26(月) 17:44:05 ID:xoqocW0p
ウスバカゲロウ又の名を住職見習いの板は終了ですか?
699実習生さん:2009/10/26(月) 19:41:52 ID:ThXLJjBW
とにかく普通に休憩したい。
朝から夕方までぶっ通しはしんどい。
700実習生さん:2009/12/01(火) 02:26:28 ID:hlr3P/vW
>>1
学校の勤務時間は厳密には労働基準法違反
実際休み時間とか無いしw
701実習生さん:2009/12/02(水) 20:14:56 ID:7KRFEFAc
いやならとっとと辞めたら?

そんなんでも良いから、ぜひ教職に就きたい、という人間は掃いて捨てるほどいるんだからね。
文句を言うのはバチあたりというものだよ
702実習生さん:2009/12/02(水) 22:15:01 ID:2u1lhAVJ
せめて残業代が欲しい
703実習生さん:2009/12/03(木) 01:33:51 ID:OqX3WgFs
>>701
法律をそのような認識で捉えているならば
「おまえは無給で働け、無給でも働きたい人間はいる」も通るが、それで良いか。

法律が完璧とは思えないが、長期間にわたって違法状態は改善すべき事案。
日中の休憩は学校の現状として難しいが
・中高では毎日1コマ空きコマを作る(時間割上困難であるので週5コマとし、配分は学校裁量とする、外出自由)
・小学校は高学年は中学校に順ずる(週5コマ確保)、低学年は授業後に設定。

これくらいは可能。
40年前の条件ならば、休憩なしも通っただろうけど、今や残業だらけ。
せめて空きコマは確保すべき。

もっとも、授業に直接関係ない字事務作業と部活の廃止、各種行事の半減で
残業時間も半減できるわけだが。(現在平均2時間、若手4時間を、1〜2時間程度にできる。)

現状は授業時間は増やすが、勤務時間(公定)は減らすと言う無茶な状況。

704実習生さん:2009/12/04(金) 01:01:11 ID:dawEMvms
>>703
小学校は空きコマ自体ないし休み時間であるはずの時間も子どもの相手させられる。
従わないと教頭から注意が入るので厳密には違法労働の強制状態なんだがw
楽々な教員は大学だけだね。
もはや大学教員はむなしい職業で本当の意味で尊敬はされないけど
仕事が楽な点はマジでうらやましい。
705実習生さん:2009/12/05(土) 15:43:39 ID:gyBvL3b7
それでもいいが、それなら給与水準をもっともっと切り下げるべき
巷の給与所得者平均が年収430万だから、小学校教師はその水準で十分だよな。

介護士や民間の保育士、幼稚園教諭などはその足元にも及ばないからね。
706実習生さん:2009/12/05(土) 20:17:31 ID:x9Go/CrF
なんで尊敬なんかされたいの?
ガキに自分を崇めてもらいたいんだw
707実習生さん:2009/12/05(土) 20:25:50 ID:L0XrrE7c
>>706
横レスだが

普通の人は、社会体験の中で
他者からの尊敬とか、感謝を大事にしたい
と考える物なんだけれど。

働いたことのない人は、口を挟まない方が良いんじゃないのか?
708実習生さん:2009/12/05(土) 23:56:53 ID:x9Go/CrF
結果と目的を混同しないでくださいw
709実習生さん:2009/12/06(日) 02:32:47 ID:7lTreSuG
>>708
どっちを結果として、どっちを目的としてとらえてる?
どうせ、判別してないだろ、君。
710実習生さん:2009/12/06(日) 08:39:09 ID:GSnFsteF
生徒を洗脳して教祖になりたいです
性奉仕もさせられたら最高
711実習生さん:2009/12/06(日) 15:06:33 ID:FgRkxD5I
>>705
そもそも教員の平均年収が高いのはおバチャン教員が多いからであって
男性・企業の平均年齢(30代後半)・大卒に絞るとたいして高くない。

これを別にしても年収430万円(男性大卒なら20代で実現)にすると
Fランクか変な趣味かになる。
しかも残業代支給しないと無理だな
公務員志向の香具師が行政職目指すだけ。
712実習生さん:2009/12/07(月) 01:03:00 ID:dnCh6jrD
おまえ働いたことないだろw
713実習生さん:2009/12/07(月) 19:26:47 ID:Lm6r4soF
>>711
ジジ・ババ教員の給料を切り下げればいいだけだろ
ヒラなら年齢に関係なく、ヒラ全員一律給与額でいいじゃん

専門職なんだし、管理職でないのなら「みんな平等」なんだろ?
それなら、給料面も平等にすればいい。
それでいやなら、管理職を目指して相応の処遇を求めるか、転職すれば良い。
714実習生さん:2009/12/07(月) 22:06:26 ID:i9qkGC2W
>>713
「みんな平等」だから、能力別に次第に上がるようになっている。

ただし「それがいやなら仕事を辞めろ」とうそぶくヤツに
ろくな人間(知識・人間性ともに)はいないけどね。
715実習生さん:2009/12/07(月) 22:41:48 ID:D61AAlgZ
民間の大卒正社員の年間平均所得は680万程度。
教員はたしか720万程度で中堅企業ぐらいだからそこまで高い給与だとは思わない。
部活動で土日がなかったりプライベートでも「教員」である責任を持たなければならなかったり、免許を取得した上で選考試験に臨まなければならない。
教員の給与がそんなに高いとは思わないが。
716実習生さん:2009/12/07(月) 23:58:28 ID:5Yoybaa+
>「みんな平等」だから、能力別に次第に上がるようになっている。

前半部分と後半部分が矛盾する。
能力は「みんな平等」ではないはずだ。
仮に採用試験では一定水準だったとしても、その後の長い経験で差は出てくる。
ところが年功序列ではそれがあまり考慮されない。
これを「悪平等」という。
717実習生さん:2009/12/08(火) 00:31:00 ID:913cOuJv
>>716
全く矛盾してないね。
年功序列というのは、一種の平等性を持っているよ。
「悪平等」というのは、当たらないだろうね。
718実習生さん:2009/12/08(火) 14:47:47 ID:VroDbDRH
>年功序列というのは、一種の平等性を持っているよ。

まずはそこのところから、キミとは完全に認識が異なる。

「年功序列」というひどいシステムがこの国に根付いたからこそ、現在の苦境があるんじゃないのか?
若手のやる気をそぎ落とし、能力も意欲もないのに口だけは達者で自己保身しか考えてない中間管理職を生み出したんだろうが
その結果がこのざまだろうが

他国(先進国な)では見られないような「おかしな」制度は早くつぶさないと日本の未来が危ないよ。
719実習生さん:2009/12/08(火) 20:11:56 ID:MFoJv7Ks
とにかく普通に休憩したい。
朝から夕方までぶっ通しはしんどい。
720実習生さん:2009/12/08(火) 20:34:13 ID:Hv8/VeGx
まったりできないよね。
常に何らかのスケジュールがびっしり入っている。
あれもこれもみんなやりなさい状態。理想はそうだが現実的じゃないね。
721実習生さん:2009/12/08(火) 21:02:36 ID:xFOE1vdD
>>719>>720

ちょwwwwwwwww
そんなの普通の仕事じゃ当たり前なのだが?
722実習生さん:2009/12/08(火) 21:13:37 ID:913cOuJv
>>718
>キミとは完全に認識が異なる。

オレと異なるのは、全く持って構わないよ。
すなわち君が間違っているだけだから。

年功序列が「ひどい」というが
敗戦から、日本を立ち直らせ、世界に冠たる経済大国にした
世界市場の奇跡とも言えるような原動力に
終身雇用制度を含む、日本の雇用体系があったというのは
経済界の常識だよ。

それが、その後問題になった、と言いたい識者も経営者もいるが
過去に於いては、その認識で一致していることは間違いない。
だから、君が「ひどい」と一言の元に切って捨てた段階で
君が、いかにもの知らずなのか、と言うことの証明なわけ。
まず、基本的に「君は常識的なことすら知らない人間だ」ということ。

次。
若手のやる気をそぎ落としているのかどうかは知らないが
「終身雇用制度や年功序列が悪い」と言うことにはならない。
そのためには、その証明をしなくてはね。
しかし、それはできないだろ?
「能力で意欲もない中間管理職を生み出した」というのも
はたして、そうなのかというのは「常識のない君が言っていること」となる。
つまり、オレには、それを否定してあげる義理すらなく
君が、自分で証明しないと「はい。もの知らずクン、証拠は?」でオシマイ。

他国では見られない、というが
日本ほどに成功した社会を比べないとね。
そして、そう言う国は、他にはない。それが現実だよ。
723実習生さん:2009/12/08(火) 21:34:33 ID:9+bx1qcz
出た出た「証明しろ」野郎な

こちらが先に発言しているわけだから、反論したいのならキミが「証明」するのが筋と違うか。
そのあたりを「立場のすり替え」で切り抜けようとするのは稚拙だねえ、そんな手はここでは通用しないぞ(大笑
ちなみに「高度成長期」には年功序列社会で「一応はうまくいった」ことまでは否定はしていない。
ところが、その後の経済停滞からこの国だけが脱し切れていないのはどういうことなのだ。

ここに、年功序列・終身雇用を前提にした「日本だけに見られる雇用慣行」に原因を求める識者は多い。
先週の日経新聞の「経済教室」連載でもキチンと見直してから発言したらどうかな。
この国が極東アジアの中流国として生きていく覚悟があるのなら、日本だけでしか通用しないルール、に拘っていてもいいだろう。
ところが「国際社会で名誉ある地位」を占めたいと思うのなら、グローバルスタンダードは無視できない、ということだよ。

能力の検証もなく、単に年功だけで職制や賃金が上昇していくような、いい加減な人事管理がまかり通っている先進国はこの国以外にはない。こんなことをしているから先行きが暗いのではないのかね。


724実習生さん:2009/12/08(火) 21:42:42 ID:913cOuJv
>>723
>こちらが先に発言しているわけだから、反論したいのならキミが「証明」するのが筋と違うか。
違うよ。君が主張したいのなら、まず、その主張が正しいのか
確認する作業が必要になる。

それが物事の「スジ」だよ。
そんな基本的な子とも知らない君が、書いたことだ。
その下は見るまでもない、クズの文章だよね。

と言いつつ、親切なオレは見てあげるわけだけど
>「一応はうまくいった」ことまでは否定はしていない。

ごめんね、それを後出ししても
「知らなかったのに無理しちゃって」でオシマイ。
最初のレスがひど過ぎちゃうからねえ。

その後の経済停滞については、諸説があるが
間違いなく「少子化」が影響していることは確かだよ。
これを否定できる識者はいない。
そして、ね、ここからが問題なんだが
少子化は、どの本を見て貰っても良いが
従来の雇用慣行が崩れてから、加速度的に問題になっているんだ。
これも、否定できる学者は皆無だよ。

それと「グローバルスタンダード」と君が言うのは
間違いなく「アメリカン・スタンダード」であって
「先進国クラブ」としてのヨーロッパでは、あまり意味を持たないね。
むしろ、貧民国家」としての行き詰まりは
アメリカン・スタンダードにある、ということだってある。
まあ、読んだことはないだろうが
「 超・格差社会アメリカの真実 (文春文庫)小林 由美 (著)
あたりを読んでみることだな。 どうせ、読まないだろうけど(笑)
725実習生さん:2009/12/08(火) 21:46:54 ID:913cOuJv
>>723
それと、もう一つ言っておこうかな。

>能力の検証もなく、単に年功だけで職制や賃金が上昇していくような、
> いい加減な人事管理がまかり通っている先進国はこの国以外にはない
(改行引用者)

これは事実であるのかどうか、
という点を証明しないとね。
まず、年功「だけ」なのかどうか。
そして、他国だと「いい加減」ではないのかどうか。
米国なんて、人事がメチャメチャで知られているんだけどね。
なにしろ「査定」第一だから、きちんと数字の出る数少ない仕事を除いて
「上司の心証」で地位も、賃金も上がるんだ。

つまり、君が嫌う「くちばっかり」のやつがトクする社会だよ。

ちなみに、教師を、どうやって「数字」で判断できる?
まあ、無理だよな。
となると、君の言うとおりにすれば
「口ばっかりの無能なヤツばかりが昇進・賃金上昇を手に入れる」
となるんじゃないのか?

はい、がんばってね。
726実習生さん:2009/12/08(火) 21:57:24 ID:913cOuJv
問 もの知らずで、嘘までつくような人が何か、常識に反する主張をしています。
  普通の人が、その主張に対して取るべき態度として最もふさわしい番号を答えなさい。
                                 解答番号 [1]

1 あまりの鋭い主張に恐れおののいて、その人を心からあがめる。
2 あまりの素晴らしい主張に心からの賛意を示して信頼する。
3 あまりの立派な主張に敬服して、心からの尊敬を見せる。
4 あまりの馬鹿らしい主張にあきれて、一笑に付す。
5 あまりの間抜けさに冷笑しつつ、その根拠を見せて、と大人の態度を取る。


解答 …… いうまでもなく5 ただし別解として4も可とする。
727実習生さん:2009/12/08(火) 22:06:59 ID:9+bx1qcz
>ちなみに、教師を、どうやって「数字」で判断できる?

何らかの形で、契約時に「数値目標」を設定すれば良い
進学率や進学先でもいいし、DQN高なら中退率や留年率でも良い
何でもいいけど「数値目標」があれば、少なくとも課題を達成したか否かの「客観的な」判断基準となる。
そんなことは常識中の常識
達成率の悪い教師には相応の責任を取らせることができるだろ

「教育は数値で判断できない」などというのは「まやかし」に過ぎない。
728実習生さん:2009/12/08(火) 22:11:36 ID:913cOuJv
>>727
「何らかの形」ねえ……

進学率 親の経済状態などがあるため不可能。
ちなみに、中退率や、留年率も含めて、一教師の手柄や、落ち度にするのは不可能。

数値目標として君が思いついたモノは全て不可だよ。
どうする?

ちなみにさ、物事を知らずに、社会的地位も、それにともなう責任ある経験も無い君が
オレが「不可能だよ」と教えてやっていることを跳ね返せると思う?
爆笑しながら、キーボードを叩かせてもらってるよ。

ちなみに、君が書いている「常識中の常識」って
「誰」になんだ(爆笑)

蟷螂の斧か。


何も知らない君は「まやかし」だといい
常識も社会経験もあるオレは「不可能」だという。

現実に、君があげた例は、全部ダメ。
さ、どうする(笑)
729実習生さん:2009/12/08(火) 22:17:16 ID:913cOuJv
仮に、酷く腕の良い「高校の数学教師」がいたとして
その教師は、そこら辺の予備校教師以上の力量を持っている。
意欲も十分、能力も十分。

さ、その教師が、教室に入ったら
生徒は麻雀とケンカ、おまけに、シンナーでラリってるヤツまでいる。
で、ケンカに対処している間に
シンナーをやっているヤツが倒れて
いつの間にか授業は終了。

そして、その教室の生徒達は
誰一人わり算もできないまま、中退、卒業していきました。

ハイ、その教師の査定はいかに?

この教師の査定を「進学率」「中退率」「留年率」で査定するのか?

がんばれ。
730実習生さん:2009/12/08(火) 22:19:22 ID:9+bx1qcz
高校は「義務」じゃないからね。
親の経済状態云々は行政機関が何とかすべき問題で、一学校がかかわる問題ではない。
よしんばそんな生徒が一人・二人いたところで、考慮する必要性はない。

また、そんな生徒が集まる学校に勤めるというのなら「それまた自己責任」というものだ。
そんな学校にしか「勤められない」己の才能のなさを認識すべきだろう。

731実習生さん:2009/12/08(火) 22:24:38 ID:913cOuJv
進学校の例で考えようか。

たとえば、良質の高校国語の教師が
一生懸命、宿題を出し、補習をやり、良い授業をやった。

その教師は、一生懸命で、その教師が教えるクラスの
国語の偏差値はぐんぐん上がる。
その代わり、大量の宿題を出され
もし手を抜くと厳しく叱られるから、全く手を抜けない。
勢い、他の教科などするヒマがない。
気がつくと、その教師が担当する生徒達は
国語ばかりで、英語もダメ、数学もダメ、もちろん理社は全滅。

結果的に、その学年の進学率は下がってしまいました。
だけど、その教師の教える「国語」だけは偏差値が高いです。

さて、その教師の査定は、どうなるんだろうね。
仮に、高くするなら、他の教師は納得するまい。
そして、生徒も、保護者も納得できないだろうな。

仮に低くするなら「数字」を査定しろという君の主張から外れることになる。
なにしろ、国語の数値は上げているんだからね。

さてさて、どうする?
732実習生さん:2009/12/08(火) 22:28:21 ID:913cOuJv
>>730
一学校が関わるべき問題ではないのなら
それを、教師の査定に使うのはおかしいと言うことになるぞ。

君が言い出したことだ。
責任を取りなさい。

どっち?
査定を考えるの?それとも、学校が関わることじゃないの?

ちなみに、親の年収と進学率の相関は
あらゆる教育関係で知られている「常識」ね。
1人、2人、の問題ではなく「統計」の問題だよ。
そんなことまで教えなくちゃいけないのか?

そんな生徒が集まる学校に勤めるのが「自己責任」!!!

おいおい、現在の公立学校の勤務先は
自分では選べないんだけどね。
そんな現実も知らないんだよ、君は。

どんどんもの知らずな話になっているゾ。
大丈夫か?
733実習生さん:2009/12/08(火) 22:28:52 ID:9+bx1qcz
そもそも公立学校では校長(あるいは理事者)が教師を選べないからね。
そこに公立学校の制度上の欠陥がある。
私学と同じく「学校ごと」に教師を任免できることになれば、世の中大きく変わるだろう。

公務員の身分保障に胡坐をかいて「年取ってしんどくなったんで楽がしたい」などと手抜きを容認する世界ではなくなるだろうからね。

ついでに教師の公務員としての「直接雇用」を止めて、民間の「教師派遣企業」や「学校運営会社」を広く認めて、自治体が入札やコンペで運営会社を決めて、公設民営方式で公立学校も運営すれば良い。病院や保育所でできるのだから、学校教育でできないはずはない。
734実習生さん:2009/12/08(火) 22:32:52 ID:913cOuJv
>>733
学校ごとの任免というと
ますます、トラブルが出るだろうなあ。
イギリスや、米国では、一定の権限でそれができるんだけどね。
しかし、世界的に見て、この両国の教育が素晴らしいと言う声は
皆無に近いというのが現実だよ。

ちなみに「手抜き」をする人もいるかもしれないが
若手よりも、頼りになる人の方が多いな。

それと、話題を広げるより
今まで書いた、馬鹿げてた話の責任を取りなよ。

いくら拡散しても、同じことだよ。

ちなみに、公設民営方式でも何でも良いけど
教師の身分を安定的にする、と言うのは、世界的な常識。
そして、教師に、なるべく良い人材を呼びたいと言うのも
教育の進んでいる国では、常識。

で、日本だけ、その待遇を悪くして
何か良いことがあるのか?
735実習生さん:2009/12/08(火) 22:36:04 ID:913cOuJv
じゃ、もの知らずクンは
せいぜい、頑張っておきなさい。
オレは、一仕事すませてくるからね。
どうせ、知性のない、思いつきしか書けなくて
話を拡散していくだけだろうけど。

がんばれ。
736実習生さん:2009/12/08(火) 22:38:50 ID:9+bx1qcz
>一学校が関わるべき問題ではないのなら
>それを、教師の査定に使うのはおかしいと言うことになるぞ。

>君が言い出したことだ。
>責任を取りなさい。


またまた「ごまかし」だね(笑
恥ずかしくないのか、そんな稚拙な手は通用しない、といっているんだが
一学校でかかわる問題ではない、は生徒家庭の経済状況のこと(キミが云ったことだよな)

こちらが評価にすべき、といっているのは「雇い主と雇われる教師との間で交わした」数値目標のことだよね。
ここに何の関係性もないだろ?
で、問題があるから自身に不利益だ、という学校には「最初から勤めなければ良い」、その選択を誤ったのだから「後は、自己責任」といっている。
公立学校教師は自分で「勤務希望校を選べない」というが
「そんなことは最初からわかっていること」

勤務学校は「無条件で白紙委任」しているのと同じこと
こういうことを「込みこみ」で公立学校教員という職を選択したんだから、嫌なら辞めれば良い



737実習生さん:2009/12/08(火) 22:44:22 ID:9+bx1qcz
>教師の身分を安定的にする、と言うのは、世界的な常識。

あ、それ違うよ(笑
教師の身分の安定 ではなく 教員の処遇を適切にする だよ
適切に には分不相応の「過剰な」部分を切り下げる、もありだよね(苦笑
能力不足の教師を職から排除するはどこの国でもやっている。
少なくとも資本主義を是とする国ではな

またまた「ごまかしている」よな、キミは
738実習生さん:2009/12/08(火) 22:52:54 ID:9+bx1qcz
>で、日本だけ、その待遇を悪くして
>何か良いことがあるのか?

待遇を悪くする、のではなく、待遇を適切なものに「改める」だよ。能力も努力もないのに、年功序列で働きの割りに分不相応な賃金を受け取れる制度を「改めるべき」ということだ。
経験が浅くとも、年齢が若くとも「意欲・能力」がある人間には「しかるべく処遇する」ということだよ。
それには「適切な勤務評定」と「教師間の競争原理の導入」が不可欠だ。
ぼやぼやしていては首になるかも、という緊張感もなく年功序列で「なあなあ」がまかり通る世界で良いわけがない。

そんなことだから国際競争に負けるんだよ。
それじゃ駄目だ、無能・手抜き教師は排除しなければ
これが「国民のため」になるんだよ。
739実習生さん:2009/12/08(火) 23:26:46 ID:913cOuJv
>>736
学校に来る生徒の家庭状況は選べない。
教師は、赴任する学校を選べない。

家庭状況は、学校が関わるべきじゃない。

(常識)進学率と、家庭の経済状況は、一定の相関がある。

よって

学校が関わるべきではないことで教師を査定しろ、と君は言っている。

それは無理だよ。

ちなみに「数値目標」の具体的なモノを、君はあげられていないよ。
思い出してご覧よ。

そんなことは最初からわかっていることだ
じゃあ、わかっていることなら、非合理な査定でも我慢しろと?
それこそ、おかしな話だな。

ちなみに、「いやなら辞めろ」というヤツで
人間性がちゃんとしてるヤツは0だよ。
だって、奴隷商人の論理だもの、それ。

教師だって人間だよ。
査定をするなら当然、合理的にしてもらう権利があると思うけど?
それとも、教師は奴隷として働けと?
教師になったのは自分の選択。
勤務先が選べないのは、制度の問題。
かといって、非合理的な不利益を押し付けられても自己責任、と言うのはあり得ない話だ(笑)
教師になったら、文句を言うヤツは辞めろ?ははは。、社会体験を持たないとこれだもの(冷笑)
740実習生さん:2009/12/08(火) 23:31:08 ID:913cOuJv
>>738
適切」なのものかどうかはともかくとして
「悪く」なるのは間違いないよな?
それとも、給料を上げるべきだと、君は主張するのか?
下げることを考えてるわけだろ?
それこそ「姑息なごまかし」だよ。
まるで、スパコン見直しを決定しながら
「予算をカットするとは言ってない」と言い張る、誰かさんみたいだよ。
大笑い。

無能、手抜き教師は排除しても良いよ。
で、どういう基準で、誰がどう決めるんだ?
一人の教師は、どこでも万能に力を出せるわけでもないし
また、学校としてのチームとして働いているんだよ。

仮に基準を厳しく、そして恣意的にすれば
新たに教師を志す人材は少なくなり、そして、質は確実に下がる。
基準を甘くすれば、意味のないお題目だ。
さ、どうする?
あ、そうだ。
「数値目標」は、結局具体的に「何」と言えてないのをお忘れなく。
741実習生さん:2009/12/09(水) 00:04:50 ID:9+bx1qcz
>教師だって人間だよ。
>査定をするなら当然、合理的にしてもらう権利があると思うけど?
>それとも、教師は奴隷として働けと?

現在は 教師になりたい という希望者が圧倒的に多い。
したがって、雇い主側の立場が強いのは致しかたのないことだ。
法に反しない範囲において「嫌なら、辞めたら」はある意味、何の問題もない。

それにな、今の労働条件を少しでも「合理的に見直そう」とすることが、何ゆえすぐさま「奴隷労働」なのかね。
それこそ、偏見といわれても致し方ないと思うがね。

まあ、キミの「偏見」や「決め付け」「うそ八百」は今に始まったことじゃないがね。
ただ、私が「社会体験がない」というのは完全な誤りだとは申しておこう、社会人としてキチンと働いているのは云うまでもないことだ。
742実習生さん:2009/12/09(水) 00:07:56 ID:Cf+TEJaz
>適切」なのものかどうかはともかくとして
「悪く」なるのは間違いないよな?

てめえかってな理屈だこと
適切であるかともかく ではなく 適切なものを見つけるんだよ。
なぜ「悪くなる」と決め付けるんだ?
これこそ、キミの主観でものをいってるんだよな?
そもそも、義務教育課程の教師が給料「貰いすぎる」から、いろいろと問題が生じるんだろ?
巷のレジうちパートの時給いくらか知ってるかい
743実習生さん:2009/12/09(水) 00:09:46 ID:Cf+TEJaz
>非合理な査定でも我慢しろと?

合理的か非合理かはキミが決めることではない。
これは「雇い主」側が決める筋あいだ。
法に反しない限り、不満なら雇われている側が「辞める」しかなかろう。
それでもいいから「教師になりたい」という人間がいるんだからね。
744実習生さん:2009/12/09(水) 00:22:24 ID:59+DVYV9
やたら「 」を論文に使いたがる奴いたいた笑
無能な院生に多いよな
中身が無い思考の浅さ丸出しの曖昧で幼稚な文に
それらしく見えるとでも思ってるのか意味も分からず
単語を不必要に「」で括りまくってんの笑

授業も妙なハイテンションでテンパってて意味不明

特に理科とかに多い
745実習生さん:2009/12/09(水) 00:24:49 ID:Cf+TEJaz
ついにいつもの人格攻撃だな、キミはまともな持論の展開に困るといつもその手だね

見ていて恥ずかしいだけだから、いい加減止めたら(苦笑
746実習生さん:2009/12/09(水) 00:24:58 ID:MfX+QAci
>>741
雇い主側の立場が強い、ということと
「だから、好き勝手にして良い」
ということは、全く違うことだよ。
それがわからないのは社会経験がない悲しさだね。

法に反してしまうから
問題あり、だね。
現状の法律は、労働者が待遇について
「文句」を言うことは禁じていないし
雇用条件については話し合うように定められている。
そんな基本的なことも知らないのか?

まあ、再三書いてきたように、知らないから書けるんだよね。
無知はダメだねえ。

今の労働条件を見直そうというのは、ありだろうね。
だけど、君のは「文句があるなら辞めろ」だろ?
それこそ、奴隷商人の論理だよってこと。
全く違う話だ。

君の偏見と決めつけとウソは
一連のレスに出ているね。
一方で、オレには、それらが一つもないのが
レスで証明されてしまった。

いくら、ウソを書き連ねてもムダだよ。
747実習生さん:2009/12/09(水) 00:26:18 ID:MfX+QAci
>>742
適切」というのが
君は、良くなると言うつもりで書いているのか?

それならそう書けばいい。
しかし、違うだろ?

それこそが「ごまかし」ということなんだよ。

それとも「よくするべきだ」と、君は考えている

イエス、ノーで答えてね。
748実習生さん:2009/12/09(水) 00:27:17 ID:MfX+QAci
>>743
オレが決めることではないが
正しい論理は「非合理」だな。
合理的だと言いたいなら、理屈をどうぞ。
ちなみに、「雇い主」が決めることでもない。
現実を知らない君の無知がまた出てしまったね
749実習生さん:2009/12/09(水) 00:28:13 ID:MfX+QAci
>>744
とりあえず、君の中身がないのはわかった。
じゃ、二度と来ないでね、
来る資格が君にはないから(嘲笑)
750実習生さん:2009/12/09(水) 00:28:59 ID:MfX+QAci
>>745
意味不明だね。
「君」が人格攻撃をしたいというのはわかったがね
751実習生さん:2009/12/09(水) 00:36:30 ID:Cf+TEJaz
>君は、良くなると言うつもりで書いているのか?

ハハハハハ
苦しいねえ
その手は「喰わないって」
良くなる 悪くなる という表現は、所詮この場では主観的な言い方にしかならないよな。
で、まあ私がいかように答えようとも、揚げ足を取る作戦だろうが残念だったな

世間相場から見て「異様な教員世界のおかしな慣行をあたらめる」「正しい勤務査定の実施、能力不足教員の徹底排除」「世間水準から見て(年収430万円)異様に貰いすぎの教員給与の適正化」を図るということだよ。
すぐには全部はできないだろうから、まずは任期制の導入と同一賃金制の実施からだ。
年功を止めれば、歳とって給料が上がらないのは堪えるから、能力不足は自ら辞表を出すだろう。
こういう制度が肝要だ。

教員になりたい奴は今でもたくさんいる のだから、いちいち文句がある奴は黙って辞めてもらえる制度の確立だ。
私が云っているのはそういうことだ。

752実習生さん:2009/12/09(水) 00:40:11 ID:MfX+QAci
>>751
つまり、悪くするべきだ、と言いたいわけだ。
ハイ、お疲れ様。

ちなみに、人事院が専門的に調べた結果として
「平均」になるように、公務員の給料を決めている。

それを上回る知識を、君が持っていることを
お示し下さいな(爆笑)


それとね、
行政職が基準なんだが
教員というのは、20代でこそ
行政職に5%優位なんだが
40代以降は7%劣るんだよね。

しかも、この計算がなされて以後
基本給も、各種手当ても、切り下げられているので
差は広がっているわけだ。
そのあたりも知らないとね。
753実習生さん:2009/12/09(水) 00:43:15 ID:Cf+TEJaz
正直、義務教育課程程度の教員が、なぜ今のような厚遇を受けられるのかが正直不思議なんだよ。
世の中には、もっと社会的に重視されているのに低賃金で労働を余儀なくされている立場の人たちがいる。
その人たちから見れば「分不相応だろ」となるのは当然至極のことだ。

人様の糞の掃除までする社会福祉士の低賃金・重労働からすれば「公立学校教師」が貰いすぎ、は言を待たないだろう。
年収430万程度ででも「それでも良いから、巷のレジうちパートよりは良いから」という人間は引きもきらないだろう。
今の過剰な待遇切り下げ、分相応の待遇で雇用すれば、雇用のパイは総予算を増やさなくともかなり増える。
景気対策にもなるじゃないか(苦笑
754実習生さん:2009/12/09(水) 00:46:41 ID:MfX+QAci
>>753
平均値より劣る待遇を「厚遇」と言い切れる神経が信じられないよ。

世の中に、もっと不遇な人がいる。
というのはあたりまえ。
なぜなら「平均」だから。
教員が最低限でなければならない、と思うなら
君の言う理屈は成り立つが
教員が平均でも良いんじゃないのと、俺は思うよ。
そして、最低限で良いと思う人は
日本全体でも少ないだろうなあ。
つまり、君のレスは意味がないってことだ。

社会福祉士の低賃金は解決するべきだろう。
しかし「だから、他の仕事の給料を下げるべきだ」というのは
見当違いな「論」というものだね。
755実習生さん:2009/12/09(水) 00:57:01 ID:Cf+TEJaz
>教員が平均でも良いんじゃないのと、俺は思うよ。

少なくとも「義務教育」課程の教師の待遇はOECD平均でも「日本はすでに十分な水準」というデータが出ている。
これこそ、貰い過ぎ の論拠だ。
日本以外の先進国では北欧小国(キミたちの好きなフィンランドとかな)を除いては、相応の教育水準を受けた人間が就く職業としては、低待遇が「世間相場」で社会でほかに就職できなかった人間が「仕方なく就く職業」というのは通りそうだろう。
これが、教師程度の職業従事者が「貰い過ぎ」といっている論拠だ。
ここを引き下げれば、税金は浮くし、その分社会福祉士の賃金UPの原資にもなる。

756実習生さん:2009/12/09(水) 01:01:37 ID:MfX+QAci
>>755
OECD平均ってことの意味がわからないな。
OECDの平均で言うと
夏休みの教師は、労働しなくて良いのか?

低待遇にしたイギリスも米国も
国際的な教育指標では劣っているね。
ちなみに、一学級あたりの人数の倍近い人数を
日本の教師は引き受けて
世界有数の(米英の追随を許さぬ)結果を出しているんだけどね。


平均値よりも7%以上も悪い待遇で
「もらいすぎ」って言うのが通るかどうかを考えてみると良いね。
757実習生さん:2009/12/09(水) 01:04:10 ID:Cf+TEJaz
>それとね、
>行政職が基準なんだが

そもそもこういうことを云うのが「分不相応」なのだよ。
教員採用試験(小中学校教員)の倍率と行政職公務員の倍率とどちらが高いと思っているのか。
まさに 世間知らず を公言しているようなものだぞ(大笑

義務教育教員なんぞは、行政職公務員よりも数段格下の「教育現業職」というのが妥当だろう。
行政職と比較すること自体が「おこがましいことこの上ない」というものだよ。
758実習生さん:2009/12/09(水) 01:05:48 ID:MfX+QAci
>>757
倍率の違いというのは
「免許のあるなし」ということがあるね。

免許のある、なしという「資格職」と考えれば
行政職よりも遙かに高くてもおかしくはない。

すくなくとも、7%以上も低くなっていいとは
思われないけどね。
759実習生さん:2009/12/09(水) 01:06:59 ID:MfX+QAci
ちなみに「現業職」というのは
各種手当てもあるから収入は高くなるんだけどね。

そんなこともしらないんだろうなあ。
760実習生さん:2009/12/09(水) 01:11:02 ID:Cf+TEJaz
>>756

夏休みは一部の上級専任教員以外は「契約期間外」(もちろんノーペイ)というのが通り相場だ。
この点は日本もこのようにすべきだと思う。
それこそ、狭い教員社会から社会に出てつなぎのアルバイトでもやって、教師たちが「世間の常識」に触れる良い機会になるだろう。
761実習生さん:2009/12/09(水) 01:14:21 ID:MfX+QAci
>>760
東京都教育委員会がね
冬休み前に出した通知
「年末・年始における生活指導について」
8千字を超える、通知だよ。

日本の社会は、そう言う期待があるってことだ。
もの知らずで、経験のない君にはわからないだろうけどね。

そして、世間の常識を知らないのが「君」だと
また明らかになってしまったね。
762実習生さん:2009/12/09(水) 01:15:36 ID:Cf+TEJaz
>>758

>免許のある、なしという「資格職」と考えれば

まさにその「免許職」は軒並み、民営化や業務の受委託の対象なんだが(笑
病院、保育所、福祉施設、バス、ごみ収集ETC
専門職 だからこそ 公務員の人件費押し上げの元凶視されているわけだが

763実習生さん:2009/12/09(水) 01:16:38 ID:MfX+QAci
>>762
専門職だから」という「元凶視」というのは
しらないなあ。

世間知らずの、君の頭の中だけの話だろうね。
764実習生さん:2009/12/09(水) 01:21:46 ID:Cf+TEJaz
>倍率の違いというのは
>「免許のあるなし」ということがあるね。

まあ、中学の社会科ぐらいだろ、一応の高倍率といえるのは
あとはおおむね低倍率と斬って捨てられる

>各種手当てもあるから収入は高くなるんだけどね。

だから、そんな余計な手当てが必要ない「民間委託」が流行るわけな。
それくらいは「常識中の常識」

>東京都教育委員会がね
>冬休み前に出した通知

これは私は部外者で資料が入手できないのでコメントできない。
キミが言っていることが嘘か本当かすらわからない
キミがリンクでも貼れば、見てあげるがね
765実習生さん:2009/12/09(水) 01:29:31 ID:MfX+QAci
>>764
「資格」の必要な公務員のうち
教員採用試験よりも「高倍率」の試験を上げてご覧よ。

少なくとも教員より、低待遇の職種ではあり得ないだろうね。

民間委託」をするのは構わないよ。
しかし、現状は、民間委託をしてないよね。

前提条件を勝手に変えては話にならないよ(笑)

まるで、小学生の口喧嘩のレベルだよ。

コメントできないというのが君のレベルだ。
もちろん、君が都教委に問い合わせれば
真実を知ることができるけどね。
文章番号は「21教指第371号」だよ。

確かめるかどうかは、君しだいだ。
確かめないなら、信じるしかないし
確かめれば、俺の言うことが正しいと知るだろう。

どちらにしても、オレにとって不利な条件は何もないよ。
766実習生さん:2009/12/09(水) 01:40:29 ID:Cf+TEJaz
>「資格」の必要な公務員のうち
>教員採用試験よりも「高倍率」の試験を上げてご覧よ。

おいおい、また「話題のすり替え」かい(苦笑
私は「資格の必要な公務員」ほど、民営化や受委託の対象になっている、と答えている。
行政職と教員採用試験の比較なら、キミも顔を出している別スレで盛り上がっているから、ここで言うまでもないよな

キミの稚拙な「話題のすり替え」もいい加減にしないとな
767実習生さん:2009/12/09(水) 01:55:31 ID:Cf+TEJaz
>民間委託」をするのは構わないよ。
>しかし、現状は、民間委託をしてないよね。

すでに給食調理員、事務職員、校務員、パソコン指導員、部活指導員、図書館司書、さらに一部自治体では理科実験助手、外国語ALTまで、教委と雇用者が直接契約を結ばない「委託業者」の雇用員が学校現場に入っているぞ。
このあとは、リンニンや非常勤講師の斡旋まではやるだろうね。
今の臨時的任用だって、教諭と同じ職務をしているんだしな。

ちなみに、内閣府の「規制改革・民間開放推進会議」でも昨年あたり「公立学校運営の包括的な運営委託」が結構論議されていたことを付け加えておく。
こちらは内閣府のHPで議論の過程を見ることはできるぞ(笑

768実習生さん:2009/12/09(水) 07:10:57 ID:MfX+QAci
>>766-767
話題のすり替えをしてるのは
常に相手なんだけどね。
オレは、そのすり替えられた話に
いちいち対応してるだけ。

やれやれ。

つまり、君は何も知らない
と言うことで決着、と。

ようやく落ち着いたね。

学校の民間委託」はしてないよね。
話題をすり替えてはダメだよ(爆笑)

議論しても構わないけど
現状では「やってない」
結論だね。
769実習生さん:2009/12/09(水) 07:13:42 ID:MfX+QAci
やれやれ。

一晩掛けても、この程度。
知識が無いとダメだなあ。

そもそも、知識もなく、社会的地位にともなう責任ある経験も無い
まして、常識も無い人間が
なぜ、モノを言えると考えるのか
オレにはわからない。

医者をやってる友人が昔、言っていたよ。

最近のおばさんはさ
治療の仕方を説明すると
「ミノさんが言っていたの違う!」と文句を言うから
いやあ、困るよ、実際。

と苦笑いしていたが
多分このネタを読んでも、君は「何が苦笑いなんだよ」と
思うんだろうなあ。
770実習生さん:2009/12/09(水) 17:14:13 ID:T5l8+Vsg
朝っぱらから、書き逃げ、かい(苦笑

ま、ご苦労なことだ。

>それにしてもそもそも、知識もなく、社会的地位にともなう責任ある経験も無い
>まして、常識も無い人間が
>なぜ、モノを言えると考えるのか
>オレにはわからない

キミの非常識加減にはつくづく呆れるな
こちらの方が「よほどわからない」な
なぜ故、私の実生活すら見たことがない人間が「決めつけ」をするのかと
正直、はやく医者に行ったほうが良いだろう。
神経に異常をきたしている可能性がと思う。

これも、狭い教員世界しか知らない「世間知らず」が生み出す悲劇なのだろうかねえ、同情するよ(苦笑
771実習生さん:2009/12/21(月) 23:59:17 ID:AANLCnpi
相当病んでるなw
772実習生さん:2009/12/22(火) 00:36:09 ID:MqbcE8XD
773実習生さん:2009/12/23(水) 23:03:39 ID:PQvEak7W
てか、学校の先生ってのは楽そうで良いですよね。
俺SEだけど12時間勤務なんて普通に当たり前だし、それで終わったらラッキーだと考えてる。
16時間勤務になるとさすがにキツイけど、俺はまだSEの中では楽な方。

どうせ、生徒(お客さん)相手に偉そうに言ってるんでしょ?
普通はお金を貰う方が偉そうな態度したら駄目なの。
指導という名目なら教室ではOKだけど教師が集まる職員室で、
○○とか呼び捨てにするのはどうかと思うがな…
ON と OFF を切り替えないとさ…お金を貰うプロならばね。

学生の頃から、学校の先生の言動には不満があった。
「小学生の頃に、この人っておかしいんじゃないの?」
と内心思ってた。それでも、適当におだてないとやりにくくなる。
早い話、銭貰って天狗になってたらあきませんってのが言いたいわけよ。
774実習生さん:2009/12/23(水) 23:40:31 ID:Ls7T7KqC
明日から冬休み♪ いえーい!
775実習生さん:2009/12/24(木) 00:55:14 ID:XZWfbwG5
>>773
俺も元SEだが教師になればいいじゃない。
776実習生さん:2009/12/24(木) 05:16:18 ID:Jkdrt03N
どの仕事も大変だと思うのだけれど、教職にも教職の厳しさがあると思うのです。

ただ教職の厳しさは、保護者からの相談や生徒指導など仕事の内容によっては勤務時間外でも対応しなければならないことがあること、
部活動など教育課程に含まれていないにもかかわらず手当てが支給されず責任は負わなければならないような人情の名の下に理不尽な仕事があること、に尽きると思います。

勤務時間中の仕事に対する姿勢については、確かにおかしい人もいると思いますが、多くの人は一生懸命に取り組んでいると思いますよ。

それと生徒をお客さんと考える姿勢には私は疑問を覚えます。学校教育で生徒をお客さん扱いしてしまうと、
物事に対して受身がちになってしまう生徒が育ってしまいます。
もちろん、教師といえども横柄な態度で生徒に接するのは間違っているとは思いますが、
お客さんと接するように子どもと向き合うことも違うと思います。
消費者意識にもとづいた学校に対する期待と教育の持つ特質の間に挟まれてしまうことが、
ある意味近年の教職の厳しさといえるかもしれません。

777実習生さん:2009/12/24(木) 10:43:48 ID:y0UFrV1I
民間なら、サービス残業は当たり前ですよ。

それに、塾講師はプロを感じさせるけど、学校の先生はアマですね。
778実習生さん:2009/12/24(木) 11:05:18 ID:VVC1qz9D
>>777
サービス残業は、「ある程度」は、あるだろうな。
しかし、民間で、今の平均的な教師レベルのサービス残業をさせるのは
ブラックと呼ばれる企業だけだ。
君は、そんな基本的なことも知らないのに、プロを感じるの云々と
言う資格があると思うわけ?

まあ、そういう訳の分からない行動をする君自身を
早く、恥ずかしく思えるようになりなさい。
779実習生さん:2009/12/24(木) 11:23:44 ID:y0UFrV1I
>>778
学生?それか一流大から大手行った優秀な人?

中小企業の民間は高い確率でサービス残業だよ。
他にも色々理由つけて交通費でさえケチろうとするよ。
労働基準局に訴えたら良いのかも知れないけど、皆職を失うのが怖いんだよ。

775がいたらわかるよな?
元SEでしょ?泊まり込みでサービス残業あるよね?
それに普通にブラックだらけなんだけど。
ボーナスなんって4万ぐらいだよ。

まあ、俺は学生時代に教師を余り良いように思ってなかったからこの板にいるんだけど、
778なんってどうせ教員でしょ?
あんた教員っぽいよ。その人を上から見るような感じがね。

とくに最後の2行なんって、普通のサラリーマンしてる人は口が裂けても言わないセリフだよ。

悪いけど学校の勉強はあんたの方が出来るのかも知れないけどさ、
あんたは民間じゃあ通用しないよ。甘すぎて話しにならない。
780実習生さん:2009/12/24(木) 11:48:39 ID:VVC1qz9D
>>779
まあ、おれが、民間で通じるかどうかなんて、全く関係ないよな?

ブラックと比べて話をすることが「普通」かどうかの問題だ。

普通じゃないから、ブラックと呼ばれるってことを知った方がいい。

それから、君が、今回のように、無知をさらすからバカにされるのであって

俺が見下したから、君が無知だ、となるわけでもない。

そういう悲しい現実を知らないと、社会では通用しないよ。
せいぜい、ブラック企業にしゃぶり尽くされてポイ捨てされるだけ。

もっと、勉強しなさい。
781実習生さん:2009/12/24(木) 12:12:59 ID:y0UFrV1I
>>780
だから、今の時代はブラックの方が多いの。

ブラック=普通

それにね。一年後なんてどうなってるかわからないんだよ。
公務員みたいに安泰じゃないの。

なんで、俺が言ってる意味がわからないのか不思議だよ。
常識なんだけど。
あとね、Yahoo!かGoogleか忘れたけど企業の年収リサーチみたいなのあるけど、
あんなのウソっぱちだよ。バブルじゃねーんだから馬鹿じゃねーのか。
782実習生さん:2009/12/24(木) 12:16:22 ID:VVC1qz9D
>>781
ごめん。
知識も、常識もない君がイコールで結んでもダメ(笑)

やっぱり、無知はダメだねぇ。
783実習生さん:2009/12/24(木) 12:48:09 ID:OEMylgGU
キミこ何の反論にもなっていない
例の人格攻撃かい(笑

キミの人間の程度の浅さがわかるよな
784実習生さん:2009/12/24(木) 12:56:21 ID:VVC1qz9D
>>783
「反論」というのは、相手に「論」がある場合に成立する。

君が無知なことを書き散らすのを、俺は教えてやっているだけだよ。

もう少し(いや、かなり必要かも)勉強しなさい。
785実習生さん:2009/12/24(木) 13:01:36 ID:Etv9P4kn
786実習生さん:2009/12/24(木) 14:38:09 ID:HBS5wIG/
つうか、そもそも公務員は全体の奉仕者なんだから、奉仕したいものだけが公務員になるべき。
公務員になった場合、自ら志願してなったのだから、一般の勤労者と違って、勤務時間や給料にかかわらず、
常に奉仕すべき。

奉仕がいやなら民間に転職すべきでしょ!
787実習生さん:2009/12/24(木) 14:44:04 ID:+N9EPv8T
少なくとも私の周囲の友人の中では教職が1番サビ残多いよ。それも教師なら当然とか思われて辛いよね。うちの旦那や学生時代の友人が働いている会社ではちゃんと残業及び休日出勤手当出るよ。出ないならあほらしくてやってられないってみんな言ってる。
788実習生さん:2009/12/24(木) 14:51:02 ID:HBS5wIG/
つうか、軍人が戦闘で死ぬ可能性があるのは当たり前。
そもそも軍人ってのは、そういう職種。
同じく、公務員も憲法でわざわざ「全体の」「奉仕者」と規定されているのだから、
労基法にかかわらず、常に全力を尽くすべき。
それが嫌なら民間転職すべき。
弾に当たって死ぬのが嫌なら軍人になるべきでないのと同じ。

自ら志願して公務員になりながら、奉仕が嫌ってのは、社会を舐めすぎだっての。
789実習生さん:2009/12/24(木) 15:25:00 ID:OEMylgGU
>少なくとも私の周囲の友人の中では教職が1番サビ残多いよ。>それも教師なら当然とか思われて辛いよね。
>うちの旦那や学生時代の友人が働いている会社ではちゃんと残業及び休日出勤手当出るよ。

それが事実かもしれない
が、なぜそれほどまでに 社会が(公立学校)教師にこれほどまでに仕事を割り振り、しかもそれが当然のこと と思うような世相になったと思う?
そもそもの責任はキミたちの先輩にあるんじゃないのかな
すなわち、因果応報というやつだ。

かつてキミたちの先輩たちが、法で禁止された特定の政治的勢力と結託して、ストライキまでやっていた歴史的経緯を無視できないよな
だから、(公立学校)教師がつまらない考えを起こさせないように「とにかく忙しくさせておけばいい」という風に世間の人たちが考えているんだよ。

すなわち、キミたち(公立学校教員)の職業従事者全体が世間からの信用がなく、「その程度の評価」(=仕事でがんじがらめにしておかないとろくなことをしない存在)しかされない、という現実があるわけだよ。
その悪評を挽回するには血のにじむような努力が要るはずだ。

ところが今キミたちのやってることはといえば・・・・

だよな、わかったかい(笑
790実習生さん:2009/12/24(木) 15:35:30 ID:+N9EPv8T
私は公務員でも公立学校教員でもありませんので…
791実習生さん:2009/12/24(木) 16:41:26 ID:VVC1qz9D
横レスになるが

奉仕者イコール無償と思い込んでいる人間がいるようだ。
哀れではあるが、社会の迷惑なので、もっと勉強してから書きなさい。
792実習生さん:2009/12/24(木) 17:15:34 ID:XCZseN6a
やっぱり逃げた!民団と白眞勲【外国人参政権反対】


     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |やっぱり逃げた!民団と白眞勲   .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  ○日本語のページ

この動画をぜひごらんくださいw
793実習生さん:2009/12/24(木) 17:26:08 ID:kowlwASy
>奉仕者イコール無償と思い込んでいる人間

そこまでは思っていないが、世間相場以上の厚遇を受ける権利などはない、とは思っている。
世間の平均賃金が年収430万であることを、もっともっと鑑みるべきだ、とは思っている。
794実習生さん:2009/12/24(木) 17:31:08 ID:WPshFeQQ
だよね
795実習生さん:2009/12/24(木) 17:32:08 ID:VVC1qz9D
無償奉仕じゃないと知っているなら、大卒、資格職、フルタイム正規雇用
そのほか、もろもろの条件をそろえて比較することだ。

ちなみに、俺としては、人事院の専門家達の見解である、
現在の給料というラインを提示するから

君は、自分の計算を出せばいいよ。
まあ、出せないから、話題を変えるしかなくなるだろうけどね(笑)
796実習生さん:2009/12/24(木) 20:35:28 ID:kowlwASy
>俺としては、人事院の専門家達の見解である、

これは大企業しか調査対象にせず、自分たち公務員同士の「お手盛り」勧告であると以前より批判の対象になっている代物である。
現に歴代の内閣でも財政が厳しい折などには無視される程度のものである、何の法的拘束力もないのである。
ちなみにこのたびの新内閣では 制度の破棄を含めた見直し が進められることになっている。
そんな 時代遅れの代物 に固執するあたりに、キミの視野の狭さがにじみ出ているんだよな(苦笑

隣接職種である「民間の」幼稚園教員や保育士、介護福祉士などの待遇に比べれば、貰い過ぎ であることは言を待たないだろう。
税金の無駄遣い をしないためにも 分不相応の厚遇は切り下げられるのは当然だろう。
797実習生さん:2009/12/24(木) 20:55:15 ID:aTbWSeX+
>>795
ID変わった。
>大企業
従業員50人以上の企業を「大企業」と呼ぶのなら
そうかも知れないね。
だが「大企業」の一般的な定義は違う。
そう言うことも知らないの?
まあ、知らないんだよね。
つまりは「お手盛り勧告」というのも、そう言う知識の
君が言っていること。
取り上げるべきことでもないね。

生徒の覇気を含めた見直しをするのは一向に構わないが
現状として「専門家によって検討された数字」として
一番確かとされているもの。
もちろん、時代遅れと言いたいのなら
時代にふさわしい数字を専門家以上の確度で
君が示せばいい。

さあ、どうぞ。
しかし、相変わらずできてないようだよ。
さ「君」が数字と調査機関を示しなさい。
それを検討しようじゃないか。
視野がヒロ〜イ(笑)君の
数字を示してご覧。
専門家以上の見解を示せることを祈る、さもないと
ピエロ以下どころか、単なる馬鹿だもんなあ。

あ、そうそう、隣接職種な。
もの知らずの君は「隣接」と考えるが世の中では違うようだよ。
もし、隣接だと言いたいのなら、それなりの証拠を頼むよ。
もの知らずの君の「言い分」の信頼度は0だからさ。
798実習生さん:2009/12/24(木) 20:56:58 ID:aTbWSeX+
書いてから気がついたんだけど
人事院の調査について
一度も調べたことないでしょ、君。

基本的な子とも知らないし。

まあ、もの知らずなのはわかってたけど(笑)
799実習生さん:2009/12/24(木) 22:24:15 ID:OEMylgGU
なんだかんだ言っているが、人事院勧告が「何の法的拘束力もなく、歴代内閣でしばしば無視されてきた」というシロモノであることには変わりないよな(笑い

800実習生さん:2009/12/25(金) 00:20:39 ID:gukRIrM1
うらやましいなら自分も教師になればいいのに
801実習生さん:2009/12/25(金) 01:16:41 ID:Tqjgv9JY
>>799
別に内閣に無視されたとか
法的拘束力がない、
なんてことは、このスレでは関係ないな。

そんなこともわからないのがキミの知的レベル。
あるいは、無知・非常識加減と言い換えても良いけど。
802実習生さん:2009/12/25(金) 03:11:47 ID:0D/E7dHf
小学校は激務
803実習生さん:2009/12/25(金) 11:06:40 ID:KaeFUTFi
要は自分の中で教師という仕事が好きかどうかじゃない?教師と他の仕事はひとくくりにできない。仕事=金のためという考えなら教師の仕事はしんどいだけ。教師の仕事がとことん好きで、やりがいや楽しさを感じている人は、激務でもそれほど苦にならないのでは?
804実習生さん:2009/12/25(金) 11:28:27 ID:fJeQAYKM
>>803
やりがいを持つかどうか、とか、仕事が楽しいか(充実してるか)
という点は、確かに大事だろう。

しかし、それはそれとして
「ちゃんと金払えよ」
という視点は、全く別の問題だ。

さもないと、医療崩壊の二の舞になる。

過ぎた欲求は困るが、ごく普通の社会的欲求を持つ人が、
それなりに、志望したがる職業である、というのはとても大事だよ。
805実習生さん:2009/12/25(金) 13:36:44 ID:TPwoG5l1
>>801
苦しいなあ(苦笑
そもそもキミが最初に金科玉条のごとく 人事院勧告 などという無意味なものを持ち出してきて論破されたら、その言いざまかい

知的レベルが疑われるのは君のほうだと思うがな。
最初から 人事院勧告 などというものを持ち出さなければ良かったのにな、また恥をかいたね(笑

もう少し勉強しなよ、相変わらず 世間知らずだね(大笑い
806実習生さん:2009/12/25(金) 13:55:36 ID:fJeQAYKM
>>805
そうだなあ。
確かに、君のようなもの知らずな電波君の相手を
真面目にやってあげている俺は、知的じゃないと思うよ(笑)

で、結局、代わりのものは、出せないんだけどね、君(爆笑)

さ、頑張れ。
このままじゃ、知的レベルの低い俺に、バカにされたままだぞ。

代わりの調査を出してちょうだいな。

あ、ちなみに、君が勝手にあげたハードルだから
「法的な拘束力」があって、「内閣が無視できない」調査だぞ。(薄笑)
君が言い出したことだから、当然、クリアした調査をしってるんだよなあ。

まさか、そんな調査知りませ〜んなんて、恥ずかしくていえないもんなあ。
さ、出してごらん(嘲笑)
807実習生さん:2009/12/25(金) 15:30:18 ID:TPwoG5l1
はあ?
代わりのものを出すのは 君の立場 だろ
またぞろ お得意の「立場のすり替え」だね(苦笑

その稚拙な論法は 通用しない と指摘したはずだがね。
すでに 人事院勧告は何の法的拘束力もない代物だ とこちらが論破したのだから、文句があるのなら君が変わりのデータを出せばいい

それが無理なら、全賃金所得者平均の約430万程度を基準に考えればいい、ということになる。

いい加減に不毛かつ稚拙なやり取りはご免蒙りたいものなのだが(苦笑
808実習生さん:2009/12/25(金) 15:50:51 ID:fJeQAYKM
で、その430万円の調査は、誰が、いつ、何を対象に行った調査なんだい?

もちろん、人事院の調査より、確かで、妥当性があり
なおかつ、法的拘束力があって、内閣が無視できない調査なんだよな?

さ、書いてごらん。
809実習生さん:2009/12/25(金) 16:00:43 ID:TPwoG5l1
国税庁調査の「給与所得者平均」だよ
HPで見てみな

何の裏付けもない単なる アンケート に比べて信頼性は高い とされる調査結果な、これを元に税金を取るわけだから
810実習生さん:2009/12/25(金) 16:10:02 ID:TPwoG5l1
>もちろん、人事院の調査より、確かで、妥当性があり
>なおかつ、法的拘束力があって、内閣が無視できない調査なんだよな?

またまた どさくさ紛れに ごまかし しているな
なぜ、私が 法的拘束力のある調査 を示す必要性があるのかね
言い出したのは キミの方だ
キミの発言に瑕疵があるから指摘してあげているのだよ
前言を撤回するのか,あたらなデータを示すのは 君の立場 だよ
何度も言っているが、先につまらぬ発言をしたのは君の方 なのだよ
こちらは それを論破する側だ
こちらには 立証責任はないのだよ
稚拙な 立場のすり替え 論法は通用しない といっている
811実習生さん:2009/12/26(土) 15:35:59 ID:Te2dDjtQ
>>1
休み時間が実質的にゼロ。
812実習生さん:2009/12/26(土) 15:36:55 ID:MQVZddwv
【政治】自民党・谷垣総裁の緊急会見要旨
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261662347/


鳩山由紀夫首相の記者会見を拝見して、「トラスト・ミー(わたしを信じて)」という言葉を
信じる人は今や世界中に誰もいないだろう。「自分は知らなかった」と、すべてを母親や
秘書の責任にかぶせる今までの説明を繰り返した。誰が納得できるか。しらじらしい。
「私腹を肥やしたわけではないから問題ない」と言うのは、資産家のごう慢な、
国民を愚弄(ぐろう)する発言だ。首相は即刻退陣、つまり内閣総辞職するか、
解散して国民の信を問うべきだ。名前だけの会計責任者を選んだ代表者としての
選任監督責任も明確になった。次の国会では、預金通帳や帳簿の関係資料の提出、
元秘書あるいは六幸商会社長などの参考人招致を求め、鳩山金脈問題の全貌(ぜんぼう)解明に
全力を尽くす。

−来月召集の通常国会で内閣不信任決議案や議員辞職勧告決議案の提出は。
選任監督責任が明確になったということは、「自分は関係ない」では済まない。
法律上の責任も生じてくる。戦術論としてこれから検討するが、当然、選択肢に含まれる。
−党内には、来年夏の参院選を考えると、鳩山首相続投の方がいいとの考えもあるが。
それは単なる戦術論だ。苦労している国民に、「税を払ってください」と国家権力が
言えるかどうか。徴税が円滑に進まなければ国家は成り立たない。自らの行為で国民の懸念、
疑念を生み出しておきながら何も答えない。野党として、そこを突かないで、
いつまでもこのまま引きずった方がいいとの考えには立たない。

*+*+ jiji.com 2009/12/24[22:45:46] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122400972


103 名無しさん@十周年 sage New! 2009/12/24(木) 23:00:34 ID:WREwKokJ0
会見うpされてますよー。
http://www.youtube.com/watch?v=4jQ4GrxOA0E&feature=player_embedded
813実習生さん:2009/12/26(土) 15:50:11 ID:QlK64mRJ
>>811
休み時間は児童・生徒のためのものであって
教員のためのものじゃないよ?
814実習生さん:2009/12/26(土) 17:01:32 ID:fkDx/zuW
バカヤロー! わしらにも休憩・休息時間ってのが設定上はあるんだよボケ!
815実習生さん:2009/12/26(土) 17:05:37 ID:lXMZ9It1
>>811
単に 段取りが悪い んだろ
飯食ってるときには 今は食事中 といえるような事務処理を日ごろからしていないのが原因だな

計画性が無いのだよ、まるで自分の仕事の処理計画がずさんである、と言っているようなもの
恥ずかしいんじゃないのかな、昼休みがない、とか飯食う暇が無いなどということはな

やむをえない事情(生徒の急病の措置など)で休みがなくなった場合は、授業終了後から所定勤務終了時刻までの間に取ればいい
仮にそんな日(生徒が急病になる)があったとしても、月に一度あるかないかだろ
そんなのは 受忍限度というものだよ

それからな、昼休みが取れないほど忙しい 人間がいる一方で、のんきに昼休み以外の空き時間に、新聞読んだり雑談に花を咲かしている暇な人間もかなりいるんだがね。

そういう人間に緊急時には仕事を振れるような体制をあらかじめ決めておけばいいだろ

そういう 話し合い すらキチンとできていないのは、キミたち内部の問題だろう。
816実習生さん:2009/12/26(土) 19:41:25 ID:z30Ps09A
そうだ
817実習生さん:2009/12/26(土) 21:52:39 ID:3ZsP27qD
その分給料がっぽりもらってるんだから文句言うな
818実習生さん:2009/12/26(土) 23:46:08 ID:JGsVudEv
>>1
公務員らしい意見だね。
アルバイト?
民間企業なら当たり前だけど?
819実習生さん:2009/12/27(日) 11:55:48 ID:NyvEyadL
民間と比べると天国だな。26日から5日まで、休みだぜ。出張旅費もたっぷり出るし、研修もできるし。
820実習生さん:2009/12/27(日) 22:30:52 ID:96Gsadmu
明日が仕事納めで4日が初仕事ですだ。
まぁ2日初稽古(ぶかちゅ)があるがなw
出張には自家用車を用い,研修には旅費は出ないが何か?
821実習生さん:2009/12/27(日) 22:34:49 ID:6dwqXJUy
g
822実習生さん:2009/12/27(日) 22:41:16 ID:uLYresfj
研修のために教育センター行くときの旅費って出るよね。出ない地域あるの?
823実習生さん:2009/12/28(月) 04:51:44 ID:6T0yqSe9
休憩時間がないんじゃなくて、休憩を取らないから悪いんだよ。
なんで、休憩時間まで仕事をするの?

もちろん、突発的なことが起こればしょうがないが、日常的に休憩を
取らないで勤務をしてしまうから、当たり前になってしまうんだよ。

何年か前の裁判での話だが、中学校で、昼休みに生徒同士で喧嘩をして、
一方の生徒が大怪我をして障害を負ってしまった事件があった。
保護者は、教員の指導に過失があったと、裁判で損害賠償を求めたので
あるが、昼休みは教員も休憩時間で、生徒を指導をする義務がなく、
損害賠償が認められなかった。また、担任も刑事責任を追及されることも
なかった。

しかし、もし、昼休みに生徒指導で校内を巡回しましょう、休憩は臨機
応変に取ってもよいなんて職員会議で決まり、校長も承認していたら、
保護者は損害賠償が認められ、昼休みに校内巡回していた教員は、処分され、
場合によっては、刑事処分まで受けて失職した可能性だってある。

原則、勤務時間は、きちっと守る。
休憩時間は、しっかり休憩する。
昼休みや早朝、などに勤務を強要される提案が出されても、断固、反対をする。

何か事故が起こっても、教育委員会は守ってくれないよ。
下っ端の教員に責任を押しつけて、逃げちまうってのが、教育委員会…というより、
教育委員会事務局の教育庁に勤める出世系の幹部なんだから。

高校世界史未履修問題で、全国ほとんどの教育委員会の幹部が、何の責任も取らずに
逃げ切ったところを見ても明らかじゃん。
824実習生さん:2009/12/28(月) 11:34:36 ID:h6ZvC8f0
4時間目授業→昼食指導→5時間目授業

いつ休憩しろって?
825実習生さん:2009/12/28(月) 12:24:51 ID:kB1ILEqm
>>819
今は夏休みも冬休みもありませんよ。
あるのは児童生徒だけです。

>>823
うちは昼休み・行間休みも管理職から子どもの相手を強制されています。
(どこもそうだと思いますが)
ですので>>824さんの状態になっています。

>>824
ですよねー。休み時間全くなし。トイレに行く時間すら無い日もあり。
826実習生さん:2009/12/28(月) 13:21:14 ID:6T0yqSe9
休憩時間に勤務を強制するのは、違法でしょ。

ただし、別途、昼休みでなく、明確に別の時間に示されていれば
違法とはならない。

休憩時間に生徒指導をするからいけないんだよ。
休憩時間に生徒に何かあっても、管理職から職務命令がない限り、
何もしない。徹底してもらいたいね。
それをやらないから、管理職からナメられるんだよ。
827実習生さん:2009/12/28(月) 13:24:47 ID:Fy+yNx3S
民間ブラック企業から公立教員に転職した知り合いいるけど、
忙しい忙しい言ってる教師は頭が悪いだけ
うまくやれば教師ほど時間にゆとりのある仕事はないって言ってたぞw
828実習生さん:2009/12/28(月) 13:46:01 ID:ViBehCna
悪質なのは、自分の段取りが悪いから昼休みが無いことを棚にあげ、数を頼りに管理職に詰め寄り「回復措置を求める」と称して、長期休暇時などに「勤務時間の弾力的運用(所定の7時間45分の勤務の事実上の免除)」を強要していることだ。

一日一回好きな時間に来校して、判を押せばOkなど(それすらしていない場合も)といういい加減なことがまかり通っている。

こういう事実を市民オンブズマンは知らないだろうな。
もっと教師たちを監視する必要があるよな

税金泥棒を許してはならない!
829実習生さん:2009/12/28(月) 13:46:53 ID:ngGW37zR
うまくやる=手抜き
830実習生さん:2009/12/28(月) 13:47:49 ID:3jlNEjQ3
労力をかける必要のないことに労力をかけないのは手抜きでもなんでもないよ
831実習生さん:2009/12/28(月) 15:50:35 ID:aJwJ7nDO
>>823
それを言えば休日の部活などは即廃止だが
現実的にはされていない。

「部活をしない」と言えば村八分になるぞw

>>828
そんな制度は知らないが
教員は年間で勤務時間を調整するフレックスタイム制度(授業時間がコアタイム)
が妥当かと思うぞ。
繁忙期と閑散期の差が激しい職業の一つ。
民間ならば繁忙期は12時間、閑散期は4時間もありうる。

私学なら補習期間を除けば完全に閉鎖という学校もある。
その代わり教員は補習への強制参加だが。

1年間とおしてみれば平均10時間程度の勤務の実態があるわけだから
弾力的運用は必要かと。
大学教授は基本的に「勤務時間」は存在しない。授業と会議、論文は義務だが
研究のために(自費ならば)ある程度自由に出かけられる。
832実習生さん:2009/12/28(月) 16:03:22 ID:ViBehCna
>教員は年間で勤務時間を調整するフレックスタイム制度(授業時間がコアタイム)が妥当かと思うぞ。

この案がベストだと思うのなら、影響力のある議会議員動かして「教職員の勤務時間に関する特例措置に関する条例制定」を求める運動を起こしたらどうか
キチンと制度として認められるのならば反対することは無い

だがな、実際はこういう動きがあっても、議会で承認される可能性は現状ではゼロに等しい
それだけ、キミたち教員が議員はじめ国民の信頼を得られていないのだよ。
こんな現状でその上、フレックスまで認めたら、かつての「研修休暇日」の復活だと勘ぐられるだけだろ

まずは、ヤミ取引は止めて勤務時間はまともに勤務して国民の信頼を得るのが肝要だろう。
キミたちの先輩がしでかした悪評払拭をするのが先決だろう
833実習生さん:2009/12/28(月) 16:12:16 ID:ViBehCna
前にも言ったが、なぜここまで(公立)学校教員への仕事の負担が増えたと思う?
それは 国民の要望 があったからだ。
普通なら、そこまで学校教員に求めるのは無理でしょ、という駄目だしをする立場のものが一定の発言力を持つはずなのだが、教職員の場合にはほとんど無いに等しい
応援団がいない、わけだよな

なぜ、こんなことになったと思う?
それもこれも、キミたち(の先輩)が自らまいたタネ なんだよな
1960年〜70年代にやったことの報いなんだよ。
いわば、因果応報 ということだ。
うらむならキミたちの先輩を恨むべきだよ。

だから、世間の人たちは「先生たちを超忙しくさせておかないと、余計なこと(政治運動等々)をするから、出来ないように仕事を押し付けてやれ」という論調を支持している。
だから、教員の業務の軽減化は遅々として進まないわけよ。

この反省に立っての行動が求められるわけな、お分かりかな(苦笑
834実習生さん:2009/12/28(月) 16:23:11 ID:ViBehCna
>大学教授は基本的に「勤務時間」は存在しない。授業と会議、論文は義務だが 研究のために(自費ならば)ある程度自由に出かけられる。

あのな、小中高校教員と大学教員とは「立場が違う」んだよ
同じ「先生」と呼称されるがな

大学教員は「研究が求められる」立場だ。
小中高校教員は「研修が求められる」立場だ。

大学教員は自主性が最大限に尊重される(だから教授会の議決事項は人事案件を含めて尊重される)が、小中高校教員の職員会議は議決はおろか一部自治体では採決すら禁止されている、事実上校長の意思伝達のための場に過ぎない。
それだけ、教員の自主性よりも組織員としての統制下の職務遂行が優先される立場だともいえる。

両者を並べて語ること自体がそもそも不見識のそしりは免れないよ
835実習生さん:2009/12/28(月) 16:36:07 ID:m9KAtwCZ
>>828
毎日、定時で帰っていいのか?

836実習生さん:2009/12/28(月) 19:10:56 ID:kB1ILEqm
>>827
それを言うなら大学の教授だろ。
あんまり仕事ないと本人が言ってたぞ。
朝も10時半からだったし。
(公立学校は8時〜、朝練あればもっと早い)
837実習生さん:2009/12/28(月) 19:12:31 ID:kB1ILEqm
>>834
研究全然やらない教授様が多いことを知っているか?
俺の出たBラン大ですらそんな感じだったぞ。
838実習生さん:2009/12/29(火) 07:26:15 ID:ybYmkPEK
定時に帰るということを徹底している。

教育委員会は、勤務時間を守れと言っている。
服務規程に則った勤務をすることは当然だ。

部活などで勤務時間外に仕事をしても、好きで勝手にやっていると
いうことになっている。
勤務時間外でタダ働きしている上に、何か事故があれば、責任だけが
追求され、処分されてしまう。
現場のヒラの教員に責任を押しつけて、校長や教育委員会は、
誰一人、何の責任も取らない。

ばっかばかしーじゃん。

時間外タダ働き部活で実績を上げれば、校長の評価が上がり、
何か事故があれば、すべて教員の責任。

最近は、こんな状況に嫌気がさして、部活動の顧問になっても、
なにもやらない教員が増えてきた。
839実習生さん:2009/12/29(火) 08:51:16 ID:gCtVP9ce
>>838
遠征なんかの費用が出ないから、自分でワゴン車を購入して、自分で運転して試合なんかへも行く。
それで事故なんかが起きれば自分の責任。

労働として、これでいいものだろうか?
840実習生さん:2009/12/29(火) 14:30:09 ID:ybYmkPEK
自分の車で仕事をしろと強制されているわけじゃないんだろ?

そんなことをいつまでもやっているから、校長や教育委員会にナメられ
るんだよ。


教員が無許可で車を使う

翌年度、顧問が替わって、公用車が必要と教育委員会に訴えても
今まで予算を計上しなくてもできていたものが、何で今年度は必要なんだよ、
車を使わなければならないというのは、お前の部活の運営の仕方が悪いからだ
と言われてしまう。

後任の顧問のためにも、自分の車は絶対に使わないということにして欲しい!
841実習生さん:2009/12/29(火) 15:42:42 ID:4quKBAKr
昼休み・行間休みも管理職から子どもの相手を強制されています。
(どこもそうだと思いますが)
842実習生さん:2009/12/29(火) 17:18:48 ID:FyIilBvv
だから、不満があるのなら行動すればいいじゃないか
その勇気も所詮は無いわけだろ
法規定以外の一切の雑用ごとは拒否すればいいじゃん
法規定が無いわけだから、拒否したって当局はそのことでは処分は出来ないよな

結局は自分たちの日常やっていることに 自信が無いから さまざまな雑用を引き受けてお茶を濁すしかないわけだ
だったら黙って現状に甘んじるか、職を辞めるかしか無いだろ
それが世間の常識というものだよ
843実習生さん:2009/12/29(火) 18:28:43 ID:gCtVP9ce
>>840
遠征費が無いから・・・。

自分は文化部担当だけど、運動系の顧問は大変だと思う。
844実習生さん:2009/12/29(火) 20:22:37 ID:4quKBAKr
>>842
働いてから言え
845実習生さん:2009/12/30(水) 18:33:26 ID:TBGVs2Hs
>>844
前任校では運動部顧問でしたよ。
846実習生さん:2009/12/30(水) 19:27:06 ID:UlDXNA2W
で、自分はどんな改善活動をしたのか顛末を教えて欲しい
847実習生さん:2009/12/30(水) 19:30:50 ID:TBGVs2Hs
>>846
いろいろ自分なりにやってみたけど、ここに書く義理は無い。
守秘義務っちゅうもんがある。
848実習生さん:2009/12/30(水) 22:18:36 ID:PsrsdVXI
法規定外の雑用をいっさい拒否したのか
勇気あるな
俺には無理だ
普通にハブられるだろうな
民間だったら左遷だなw
849実習生さん:2009/12/30(水) 23:22:26 ID:vCDioepP
>>845
それでどうなったのか?
850実習生さん:2009/12/31(木) 04:40:09 ID:WCVGQV1C
ある悪夢の始まり

野球部やバスケ部など、毎年、県大会・全国大会で活躍し、実績を
上げている部活動の顧問に、うっかりなってしまう
       ↓
勤務時間外は部活動を禁止して、さっさと帰宅する毎日
       ↓
生徒・保護者から、部活動をやって欲しいと要求が高まる
       ↓
それでも、校長から時間外勤務の職務命令が出ないし、
タダ働きの上、事故が起きたら顧問が処分され、
勤務時間外の部活をやって倒れても、公務災害にならないからと拒否する
       ↓
校長だけでなく、教育委員会にも苦情が入る。場合によっては、議員も登場
       ↓
教育委員会から評価の低下を恐れた校長は、担任している生徒全員や部活動
の生徒全員から聞き取り調査を行い、一人でもウザイとか嫌いという生徒が
いたら、生徒からの信頼がないと判断。校長の息のかかった教員を使って、
PTAを煽って批判させ、これで保護者からの信頼がないと判断。毎回、
授業観察を行い、一人でも寝ている生徒がいたら、教科指導もないと判断
       ↓
数々の証拠となる事項を記録し、指導力不足教員として教育委員会に報告
       ↓
教育委員会は、校長の報告を元に指導力不足教員と認定
       ↓
生徒と保護者の信頼と教科指導向上を図るため、野外教育施設で草むしり研修
       ↓
1年間続けるが、研修効果が上がらないと、さらに1年延長。しかし、1年
延長するも、研修効果が見込めないと、分限免職処分同時に、教員免許剥奪
       ↓
会社員と違って、分限免職後は雇用保険の受給資格がなく、路頭に迷う
851実習生さん:2009/12/31(木) 08:27:48 ID:VFS+WuTR
あほな親の決めた道に進むな。

医者になれ→人としゃべらず勉強だけしろ→部活やめろ→アルバイトするな→浪人しろ
→2浪しろ→コミュニケーション力無くす→3流大学でいいからいけ→2浪して大卒の求人からはずれる
→結局高卒の求人のところに入る→高卒の色々経験してきたやつらに技術が追いつかずやめる→無職



進路は自分の希望のとこにいけ!それぞれの業界の給料しっておけ!

引きこもりより
852実習生さん:2009/12/31(木) 08:51:57 ID:FFpHPlCS
>>851
大学の4年間で何とかできたはず。

人のせいにするな。
853実習生さん:2009/12/31(木) 11:13:56 ID:KdeFdJaT
>>850
そうなったら最後は裁判起こすしかないな。
854実習生さん:2009/12/31(木) 12:01:40 ID:tzS92GZk
>>851
親の言うとおり、そこそこ勉強してれば、よかったのにな。
勉強しなかった自分が悪い。
親が言おうが言うまいが、庶民の家庭は勉強するしかないんだよ。
855実習生さん:2009/12/31(木) 16:16:36 ID:CHuGFVuj
>>850
そこまで行くのは、それなりにアホだからだな
いわば 自己責任
大人なんだから、自分が窮地に陥ったとき、校長や教委幹部や地域の有力者に「それなりに話をつけられる」知り合いすらいないのなら、その時点で社会人失格だよな。

こういうときに今までの生き様や人間性が問われることになる。
おべんちゃらは言う必要はないが、多少の協調性でも日ごろからあればここまで追い込まれることはないはずだよな。

856実習生さん:2009/12/31(木) 16:57:12 ID:a4t0Wix1
>>842
それでは社会人失格ですよ。
857実習生さん:2009/12/31(木) 17:24:59 ID:Pdxd9QVH
なんつうかなあ、例えば格闘技なんかで正面からノーガードで相手に立ち向かう選手なんていないだろ
なんでも真っ正直に生きる生き方は賢くないよ
858実習生さん:2010/01/01(金) 00:01:52 ID:xD04c8uI
>>851
結局高校時代の自分の志望の進路って何だったの?
859実習生さん:2010/01/01(金) 01:00:12 ID:Lz+MlcP2
>>857
力があれば真っ直ぐに生きてもいくらでもやり直せるけどね
860実習生さん:2010/01/01(金) 01:07:05 ID:s0eM1XRs
力の有無に関わらず正面突入は馬鹿のやること
861実習生さん:2010/01/01(金) 01:09:48 ID:1Lm97Wc9
どう生きようが勝手だけどね、馬鹿正直に生きて損する生き方を生徒に強制するような教師は駄目な教師だな
862実習生さん:2010/01/01(金) 17:48:39 ID:T7eNoIwo
運動系の部活は持たないことだ。
何もいいことはない。

部活は勤務時間外や休日に行うことが多いし、教員手当も半分になった現在、
顧問になれと校長も職務命令が出しにくい。

どうしても、運動部の顧問が必要なら、出世を目指す主幹教諭が
やればいいんだよ。
給料だって、一般の教諭より多くもらってんだから。
863実習生さん:2010/01/03(日) 12:49:19 ID:5k+kS9de
ま、部活でもやることで帳尻をあわすわけだろ
自分の至らなさを自覚しているんだからな
まだマシな部類だよ、文句を言わずに黙って仕事に励めよ

問題なのは、己の能力が塾・予備校講師の足元にも及ばないのに、担任や部活、生徒指導などの分掌を拒否して、最低限のことすらせずに、年功序列でバカ高い給料を懐に入れているジジババだろ

こいつらを放逐しないと未来はない
864実習生さん:2010/01/03(日) 13:19:36 ID:UbkJWKHB
教育庁にいる職員は、事務職であれ、指導主事であれ、管理職である
課長であれ、時間外手当をもらっている。
ちゃんと、予算として計上されているんだよ。
何で、課長などの管理職までと思うかも知れないが、しっかり出ているのが現状さ。
部署にもよるが、だいたい平均して5万円程度。

教員は、いくら時間外勤務をしても、休日出勤をしても、時間外手当や休日出勤手当が
一切でない。
部活を8時間やって、やっと特勤手当といって、1200円もらえる。
教員手当も、1万円も出ない。

毎日、時間外に2時間部活をやると、2時間×22日=44時間
毎週土曜日に部活をやると、8時間×4日=32時間
合計76時間の時間外勤務

(教員手当10000円+部活動手当4800円=14800円)÷76時間=時給195円

しかも、生徒が怪我するなど事故があったら処分
自分が怪我をしても、死んでも、校長の職務命令がないから、好きで勝手に
やったんだということになるので、公務災害にならない。

ばっからしくて、やってられないだろ。
865実習生さん:2010/01/03(日) 13:36:54 ID:5k+kS9de
君は教育現場で働いたことがないんだね
管理職手当てが貰える職員には 時間外手当(超過勤務手当て)は出ない
ちなみに管理職でない教員上がりのヒラの教育庁(教育委員会事務局)職員でも教員籍ならば時間外手当は一切出ない
そのくらいは 常識中の常識
そんなことさえ知らないのに、したり顔でものを言うと笑われるだけだぞ

同じ課で同じ仕事をしていても、隣の行政職籍の職員にはきちんと超過勤務手当てが支給されるが、教員籍のままの事務局出向者(指導主事や研究主事クラス)には超過勤務手当ては一切出ない
ま、教職調整額は出ているがな

だから、意外と出世コースだが、教委事務局入りにはあまり人気がないんだよ
866実習生さん:2010/01/03(日) 23:51:26 ID:UbkJWKHB
あなたのところではそうなのかもしれないが、俺のところは
課長などの管理職にも時間外手当が出ている。
また、指導主事はすべて学校事務の給料表で、事務職扱いとなって、
時間外手当が出ている。

教員から指導主事になった場合、40歳未満なら事務職の方が給料が
教員給料より少し安くなる。
その補填の代わりに時間外手当があるという感じだ。というより、
教員時代より数万円くらい収入が増えるぜ。

ただ、時間外まで仕事密度は、教員よりもずっと高くて大変だけどね。
867実習生さん:2010/01/03(日) 23:56:03 ID:5k+kS9de
そりゃ、よほどの 稀有な事例 とおもうけどね
充て主事(教員籍のまま教委事務局その他へ出向)とかは本当にいないの?
このほうが普通は 教職調整額<超過勤務手当て になるからたいていの県ではやっているんだけどな
868実習生さん:2010/01/04(月) 02:19:04 ID:n0GyoMK4
横レスだけど充て指導主事はともかく、社会教育主事は>>866になるんじゃないかな
869実習生さん:2010/01/04(月) 02:20:32 ID:n0GyoMK4
>>864
義務教育教員特別手当と教職調整額は事務には無いんですが。
あと、県によっては、その時間外予算は「年間40時間」とかなんですが。
870実習生さん:2010/01/07(木) 12:02:37 ID:Q7QqADGB
だいたい、どんな役所や企業ででも「時間外手当(超過勤務手当て)」が青天井(無制限)でつく」などというところはない
すべて、予算の範囲内でかつ上司の承認があった、部分でしか金は支給されない。
このあたり、教師たちは勘違いしているんだよな
まさに 教師は世間知らず と哂われるわけだ
871実習生さん:2010/01/08(金) 20:39:59 ID:K0qocpzY
>>870
中には、青天井な都道府県も昨年くらいまではあったそうだけど、もう無くなったんじゃないかなあ。
872実習生さん:2010/01/18(月) 21:00:35 ID:1wyqCu08
>>870
青天井ではないが、超過勤務手当はある。
まったくない、教師と比べること自体がおかしい、
と言うことだが?
873実習生さん:2010/01/20(水) 19:53:00 ID:tI5MpLOm
>>872
義務教育教員特別手当か教職調整額が「月30時間相当の時間外勤務に相当」なはずだけど?
で、管理職は両方とも出なくて、管理職手当がついて「24時間勤務相当職」扱い。

おかしいも何も、基本中の基本を理解してない所を総ツッコミされてるわけよ。
874実習生さん:2010/01/20(水) 20:04:49 ID:/gOimjiR
>>873
基本中の基本と言えば

「管理職」と「ヒラ」を「残業手当」で比べる。
と言うことは、労働問題を語る上で
全く常識外のことなんだけれど。

しかも、今回の元を言えば
管理職の問題でもなく
「一般的な仕事」ととの比較。

二重に、馬鹿なんですけど……
875実習生さん:2010/01/21(木) 20:44:07 ID:mIR+TIa/
学校の教師程度の行政職よりも数段程度の低いヤカラは残業手当云々などということすらおこがましいだろうよ。

だから、そもそも若干の教職調整額やる代わりに、いくらでも働かせられるように特例法定めてあるんじゃないか
文句を言うのなら、教員なんぞ辞めればいいだけ
ほかに就く仕事があれば、の話だけどな(笑
ないのなら 黙って働けよ ということだよ
876実習生さん:2010/01/21(木) 20:50:47 ID:y9hUj35M
>>875
あなたのいい振りだと、その教師が見下してる学校事務の立場が無いね
877実習生さん:2010/01/21(木) 21:12:14 ID:lUbYWUvU
>>875
ふ〜ん。

教師程度」に馬鹿にされている君の立場が無いけど(笑)

こういうのを「自爆」って言うんだけど、知ってた?

まあ、知らないんだろうなあ。

それとさ、文句を言うなら辞めろ」っていうのは
奴隷業者の論理でね
それが言えるのは、勝者の側だけの話で
君が言えば、それはもっと、君自身が惨めになるだけのこと。

どっちにしろ、君は救いようがないほど
立場は惨めったらしいわけだけど。

まあ、自虐が趣味なら止めないけどさ(嘲笑)
878実習生さん:2010/01/23(土) 14:37:25 ID:4NcZOb80
きちんと毎日8:30−17:00(勤務時間7時間45分、休憩45分の場合)までの勤務時間守ってからえらそうな事をいえ!
ますは規則を守れや

いまだに、昼の休憩時間が取れないからなどと、16:15で早帰り認めている学校がかなりある。
本来、休憩時間分跡付けでの早帰りは認められていないぞ

帰るくらいなら16:15−17:00まで校内で休憩時間を取ってから帰宅したらいい
そういう常識もない人間が何を言っても世間から相手にされないと思うことだ。
879実習生さん:2010/01/23(土) 19:21:55 ID:JfMOMubm
>>878
はいはい。
で、「かなりある」の根拠は?
全体の何%?
地域差もあるよね、どこがどれくらい?

何も知らないんだろ?

そう言う常識のない君が
書いても、何も始まらないと言うことを
思い知った方が良いね。
880実習生さん:2010/01/23(土) 20:23:26 ID:4NcZOb80
でたでた 数値を挙げろ 野郎が
そんな稚拙な論法は通用しない、と何度もいってるだろ

数値じゃなくそういう時間をまもらな不逞のやからが「いる」ということがいいたいのだよ
話をごまかすな
881実習生さん:2010/01/23(土) 20:27:34 ID:JfMOMubm
>>880
「いる」ということは、可能性としてはあるかも知れない。
しかし、それが、たった一人なのか
それとも、何%なのか。

とりあえず、君自信が「かなりある」と書いているんだから
それを証明しないと始まらないよ。
できないんだけどね。

何しろ、偏見以外に、何も君は持ってないんだから(嘲笑)

数字も、事実も知りませ〜ん
だけど、「かなり」ありま〜ちゅ 

クスクスクス……

君が書いているのは、物笑い以上の何?

君が何も知らない、と言うことをごまかそうとしているんだけど。

知っているなら、事実を書けばいい。
知らないなら、単なる馬鹿の戯言。

さ、どうぞ。
882実習生さん:2010/01/23(土) 20:30:05 ID:4NcZOb80
一人でも 勤務時間を守らないヤカラ が存在している
ということが重大だろ

ましてや 人に教えを垂れる立場 の人間がやることではない
だから云っている
883実習生さん:2010/01/23(土) 20:32:30 ID:JfMOMubm
>>882
一人でもいる、ということは重要ではないよ。

そして「かなりある」と書いているのは君だよ。

さ、どうぞ。

一人でもいることを非難したいなら、それはまた話が違うけどね。

どうしても、そっちの話をしたいなら


『「かなりある」と書いたのは僕の妄想でした。 
 ごめんなさいちまつから、話をさせてください』

ってことを、まず、君が自分の言葉で書きなさい。

さもなくば、単なる馬鹿、でおしまい。
しかも人様の行動につべこべ言う資格のないクズ。

さ、クズさま、どうぞ。
884実習生さん:2010/01/23(土) 20:32:39 ID:4NcZOb80
一人もいない  のなら大きなことを言ってもいいが

現実にそういう人物が教員として禄を受け取っている(また組合と現場管理職が闇で勤務短縮を黙認している学校がある)という事実が大きいだろ
違うか?
885実習生さん:2010/01/23(土) 20:34:26 ID:4NcZOb80
話をごまかすな

一人もいない のではないだろ
現実にそういう人物(そういう学校)があるんだよ

だから、問題視して教員の勤務管理を厳しく管理する必要がある、といっている
886実習生さん:2010/01/23(土) 20:37:48 ID:JfMOMubm
>>884
「一人もいない」かどうかは、オレの責任ではないね。
オレは無関係だから。
それとも、同じ仕事をしていると、全く関係ない人の
勝手な行動について責任があるのというのか?

それは、八つ当たりの論理だろうな。

とりあえず、まず、君が妄想を語った、と言うことを
前提として良いね?

反論無し?


まあ、できないんだけどさ。

さ、クズ君、弁解できるならしなさい、
しないなら、クズは引っ込みなさい。
妄想語るヤツは、他の何があっても
他人のことを責める資格なんてないんだよ。

さ、クズ、がんばれ!
887実習生さん:2010/01/23(土) 20:55:36 ID:4NcZOb80
>「一人もいない」かどうかは、オレの責任ではないね。
オレは無関係だから。

無関係なら黙っていればいい
ことさら反論する必要などはないではないか
現実に私はそのようなヤカラが集う学校を複数知っているんだよ

だから、勤務時間すらまともに守っていない社会人として最低な人間が教壇に立っている、税金泥棒を許すことはできない

といっている

それに何だ(怒
>、クズ、がんばれ!
とはどういう物言いだ。
よくもまあ見ず知らずの人間にそんな失礼な口の利き方ができるものだ。
そんな人間が教壇に立っているかと思うとぞっとするぞ
まずは、人間としての常識から学びなおせ、といいたいな

ま、そういう口の利き方しかできないのだから、何を云っても説得力はないのだがね。
それでも今
888実習生さん:2010/01/23(土) 21:00:35 ID:JfMOMubm
>>887
ことさらに「その件」について「反論」など
してないけれど。


クズが、妄想をまき散らしているのを
 指 摘 しているだけなんだけど(笑)

それから、何?

「失礼な口の利き方」?

だって、クズだろ、君。(爆笑)

妄想をまき散らしていて
なおかつ、それを自覚してない君をクズと言わずして
なんというわけ?

オレは、公平にもちゃんと断っておいたよね。
人間って間違いもあるから、訂正のチャンスを上げるよと。
そして、それを使わないなら、クズと呼ぶよ、と。

そんな簡単な文字も読めないのが、クズのレベルなんだよ。
889実習生さん:2010/01/23(土) 21:03:09 ID:JfMOMubm
>>887

ああ、追加。

885で

「そういう人物(そういう学校)があるんだよ」

なんて、書いているけど
妄想をまき散らしてるクズの言葉を
何の検証もせずに、信じる方がどうかしているよ。

しかも、君は教師じゃない。

「それを知る立場にない」のは明白だしね。

クズは、どこまで行っても
妄想と、迷惑な言動しかできないものなんだよね。

人様の行動に、つべこべ言う資格は
君には、全くないんだよ。
890実習生さん:2010/01/23(土) 21:06:26 ID:4NcZOb80
そのような 失礼な物言い を平気でするヤカラとは何を云っても無駄なようだ
そんな人間が教壇に立っていること自体が間違いかあるいは教員じゃないのかもな

ま、勤務時間すらまともに守らない教員がいるには現実だよ
これは動かしようのない事実だからね
だから、勤務がきつい という前に給料分働いてもいない同僚を非難することをしたほうがいい、といっている
それがいやなら黙って職を辞せ ということだよ
891実習生さん:2010/01/23(土) 21:08:11 ID:JfMOMubm
>>890
いやあ、クズの妄想を指摘してあげただけだから、
「お構いなく」だな。

現実を指摘する立場に君はない。
他の人を非難する資格も君にはない。


妄想をまき散らすのは迷惑以外の何者でもないんだよ
クズ君(嘲笑)
892実習生さん:2010/01/23(土) 21:15:17 ID:JfMOMubm
結局、クズって

どこまで行ってもクズなんだ。

おそらく、再三、同じことをやって
いつものように

妄想でしょ、

で、オシマイにされているのに
まだ懲りない。

と言うより、恥を知らない人間って強いなと思うよ。

まあ、マネできないし、したくもない生き方だけど。

そして、普通の人が疲れた頃に
また、妄想を繰り返すんだろうなあ。

そのうち、コピペすればすむように
文章をためとこうかな。

どうせ、同じレベルのレスしか書いてこないんだし。
まあ、妄想を書いて喜んでいるようじゃ

進歩があるはず無いよなあ。

きっと、部屋も、身の回りも、そして、頭の中も
散らかり放題、ゴミだらけ、
って感じなんだろうなあ。
きっと、もてないんだろうなあ……
同情はしないけどね(笑)
893実習生さん:2010/01/23(土) 21:33:07 ID:4NcZOb80
ああ いつもの人格攻撃クンだね
きみは最初からまともに議論する気などないんだよな

自分に気に食わない書き込みがあれば、論点に関係なく書き手の揚げ足取りをして、挙句に相手の人格攻撃しかできない情けないヤカラだな
荒らし 扱いされているそうじゃないか

ま、再三注意しても口の利き方すら直せないようだから、教員じゃないよな
そんな、情けない人間の相手をしている暇はない

勤務時間すらまともに守れない 問題教員の存在がかすんでしまうような因縁じみた書き込みにはもう付き合いきれないな

話の論点は 勝手に管理職を脅して「早上がり」を認めさせてしまうような職場規律にあるんだよ。

894実習生さん:2010/01/23(土) 21:35:29 ID:JfMOMubm
>>893
>きみは最初からまともに議論する気などないんだよな

妄想と議論するのは、誰であっても不可能なんだよ(爆笑)

それと、再三言うけど

君には現実を知る立場もないし
他人を非難する資格もないんだ。

人格攻撃」ではなく、「妄想指摘」だよってことを
よ〜く、覚えておいた方が良い。


話の論点、を言う前に

「妄想」を君が認めることが出発点になるんだよ。

妄想を語る人間に、何も言う資格なんてないんだから。
895実習生さん:2010/01/23(土) 21:39:53 ID:4NcZOb80
>君には現実を知る立場もないし
>他人を非難する資格もないんだ。

はいはい 勝手な決めつけ ご苦労さん

以下のせりふはそのままキミに返してあげるよ

>人格攻撃」ではなく、「妄想指摘」だよってことを
>よ〜く、覚えておいた方が良い。


>話の論点、を言う前に

>「妄想」を君が認めることが出発点になるんだよ。

>妄想を語る人間に、何も言う資格なんてないんだから


ま、「勤務時間すら守れない教員」をかばいたてしようというのだから、まともな神経の人間じゃないのは確かだがね(笑
896実習生さん:2010/01/23(土) 23:20:42 ID:JfMOMubm
>>895
>はいはい 勝手な決めつけ ご苦労さん

>以下のせりふはそのままキミに返してあげるよ


哀れと言うより、もはや、滑稽だよね。

論理回路が足りない故なんだろうな。

まあ、君は、自分が妄想でレスを書いているから
「そのまま返せる」と思っている。
しかし、再三書いているけど

君には、そんな資格はない。

最低のクズだから。

そして、オレは、普通の社会人。

分をわきまえた方が良いよ。

あ、ちなみに、君はあくまでも妄想だが
オレのレスは、君のレスを分析したが故の文章だ。

全く別の世界のものだから、そのあたりを
思い知るようにね(微笑)

これ以上惨めな思いをしたいの?
897実習生さん:2010/01/23(土) 23:55:51 ID:25q7P8F+
オマイラ何時間長文チャットしているんだ。
いい加減にしろ。
898実習生さん:2010/01/23(土) 23:57:36 ID:JfMOMubm
>>897
妄想を潰すのには
それなりの時間がかかるってことだね。
899実習生さん:2010/01/24(日) 02:26:38 ID:nZrJ1ySp
その言葉 そのままキミに返してあげるよ
『現実に』勤務時間を守らない給料泥棒がいるのだから仕方がないよな
何が 妄想 だよ(苦笑

このあたり もっとマスコミや市民オンブズマンが問題視すべきなのだよ、本当は
900実習生さん:2010/01/24(日) 07:19:30 ID:r3EZ98bh
>>899
何度も言うけど
妄想を語る人に

現実を知るはずもなければ
他人を非難する資格もない。

何が妄想?

あれ、忘れたの?

確認ね。

再掲
>>878
>いまだに、昼の休憩時間が取れないからなどと、16:15で早帰り認めている学校がかなりある。

はいはい。
で、「かなりある」の根拠は?
全体の何%?
地域差もあるよね、どこがどれくらい?
以上

何しろ、何一つ答えられずに
「一人でもいたら」とごまかし始めたんだから。
一人でもいる、ってこととと
「かなりある」のは、全く違うけどね。
クズ君、妄想するのはやめましょうね。
そして、クズには、人様のやることに
何ひとつ、非難などする資格もないんだよ(確認)
901実習生さん:2010/01/24(日) 07:39:38 ID:rzYB3Tqw
全体でいったら11%だね
我が県だけに絞れば9%
902実習生さん:2010/01/24(日) 10:48:28 ID:Yy7vJpm8
>>901
ソースは?
903実習生さん:2010/01/24(日) 15:10:12 ID:9CkM87wb
なんでもソースはネットに転がっていると思っているのか?
情報がタダだというのは安全がタダだと言っているようなもの。だぞ
904実習生さん:2010/01/24(日) 17:24:03 ID:rzYB3Tqw
>>902
俺の脳内
905実習生さん:2010/01/24(日) 20:25:47 ID:r3EZ98bh
>>903
横レスになるが

何でも、ネットに転がっていない。
情報には金がかかる。

それは、一般論としては正しい。
しかし、902に対するレスとしては
あまりにも愚かすぎて、お話にならない。

平たく言えば

「君、頭悪すぎ」ってことだ。
906実習生さん:2010/01/27(水) 16:14:51 ID:4e57v7f7
昼休み取れなかった のなら自分の仕事が一区切りついた時点でとればいい
教員の場合なら、授業終了後(6時間あるいは7時間目)に管理職の許可を得て休憩時間を設定すればいい
そういうことはどこでもやっている

しかし、休憩時間が取れなかった ことを理由にして 早退時間との相殺 などということを認めているような非常識な職場は私は知らない
最悪、退勤前の16:15〜17:00に休憩時間を設定して、休憩が終わってから退勤すべし
それが社会人の常識だろ
907実習生さん:2010/01/27(水) 17:26:59 ID:KQGP/fod
>>906
クズ君はまだ妄想にしがみついているんだね。

頭が悪い上に
妄想にしがみつくんじゃ、救われようがないよ。
まず、妄想を認識することから始めなさい。

クズが妄想を繰り返しても
単なる落書き以下だよ。
908実習生さん:2010/01/29(金) 18:17:20 ID:ij7SdDcf
他人のことを 妄想 という前に
「昼休みが取れないから早帰りを認めろ」という前に、
きちんと正規の勤務時間を守って、所定の退勤時間まで勤めてからモノを云うように!
909実習生さん:2010/01/29(金) 19:18:33 ID:wjX/o56M
>>908
他人のことを言う前に、
自分が妄想を書いた、と言うことを認めないとね。
他人様のことに口を出す資格がないんだよ、クズには。
910実習生さん:2010/01/29(金) 23:00:06 ID:O89FkwJw
中学教師、僕の1日

7:00出勤
ストーブ点火
朝練指導
授業
1日1時間の空き時間は相談室の生徒の対応、巡視
昼休みは委員会の打ち合わせ、補充学習
放課後部活指導、冬は17:30終了でラッキー
ワークシートの点検等
翌日の授業準備、その他残務処理
20:00退勤、でも職員の25%はまだ残っている

でも仕事があるだけ幸せです。
911実習生さん:2010/01/29(金) 23:25:59 ID:hTzY9orG
>>908
別スレでバカをさらけ出しておいてこっちで暴れてたんですか。
バカですね
912実習生さん:2010/01/30(土) 04:36:55 ID:6ECTwoGt
>>910
平均的な中学校教諭だな。
これで残業代ゼロは悲しすぎる。
さらに給与水準は
・財政再建なんとか・・で基本水準が5%
・各種優遇措置分5%
・緊急措置で4%
合計14%の減給。残業手当なし。

部活はいい加減廃止してはいかが?「有料オプションサービス」(民間移行)でいいと思うが。
今や部活を代行するNPO法人が多数ある。
913実習生さん:2010/01/30(土) 06:41:00 ID:cWiNt/50
こんなに忙しいんじゃ女子生徒とわいせつするなどの
役得がなければやっていけないよ
914実習生さん:2010/01/30(土) 21:02:23 ID:xj1i9rcn
>>913

かわいいこあいてならわいせつなしでもたのしいよ
915実習生さん:2010/01/31(日) 16:18:50 ID:XAreFToe
>>912
それだけ 小中学校教員という職業の社会的地位が低下したのだから 待遇引き下げはいたし方ないだろ
昔に比べて 大学進学率 がどうなった(笑
大卒者が 相応の価値があった時代ではないのだよ
だから、待遇引き下げはある意味当然だろ

JRの職員だって、実質手取りはともかく、さまざまな福利厚生切り下げ(代表格は職員住宅の廃止)で実質的な賃下げは続いている。かつては特殊な専門的な技術が必要とされた運転士でさえ、今じゃ姉ちゃんが入社後1,2年で簡単になる時代だ。
小中学校の教員養成課程なんぞは 低偏差値 の代表格じゃないか
民間の幼稚園や保育士並に引き下げられても希望者は現れるよ
916実習生さん:2010/01/31(日) 16:34:15 ID:ioPWP4Nd
↑で、あんたはいつまでも採用試験に受からない万年講師?
それとも、リストラ対象にされて焦ってる民間組?

頼むから、俺は高校に受かったから優秀だとか言い出すのはやめてね。
917実習生さん:2010/01/31(日) 21:00:06 ID:kdlWT5Y2
遅くまで残ることを自慢したい教師もいるし、なんと言ったらいいものか。
918実習生さん:2010/01/31(日) 21:04:30 ID:B6gxBqqc
>>917
そう言う人「も」いるかもしれないが
大部分の人は、違うけどね。

ごく一部の例外を持ち出して、あれこれ言っても始まらないよ。
919実習生さん:2010/01/31(日) 23:07:55 ID:DZwAfrkU
いっそ義務教育廃止にしたらいいと思うね。
920実習生さん:2010/02/01(月) 05:23:49 ID:h8BFBng8
>>60
文化部が嫌いですか?
ある吹奏楽部の顧問は、平日はもちろん土日も一日練習、夏休みも殆ど休みなく一日練習しています。

これでも文化部の顧問は働いていなくて、運動部の顧問は忙しいと言うのですか?
921実習生さん:2010/02/01(月) 06:21:59 ID:7+NF13WY
>>920
会話になってないw
922実習生さん:2010/02/02(火) 16:30:31 ID:LjmFrGKp
>>920
中学なんて部活やらなきゃらくらくじゃないか
923実習生さん:2010/02/03(水) 20:40:48 ID:FKlzbZMX
文句があるなら辞めればいい
現行法では「教員には超過勤務手当ては一切出ない」ことになっている。
それに不満があるものは辞表を出せばいい
代わりはいくらでもいるのだから
924実習生さん:2010/02/03(水) 21:29:51 ID:LU5EByp5
>>923
またまた、奴隷業者さんのご意見ですか?

また、泣きながら引っ込むの?

懲りないなあ。
925実習生さん:2010/02/05(金) 18:30:59 ID:AjIel+8Q
sageでしか書き込みが出来ない人間に言われたくはない
教員なんぞは すでに社会的評価が低い とされる職業従事者だ という自覚を持つべきだろ
仕事があるだけありがたい という謙虚な姿勢を見せるべきだろうなあ
926実習生さん:2010/02/05(金) 19:26:50 ID:xwLUHNKh
>>925
sageに対する君の思いレがあるんだね。
と言いつつ、自分もsageで書いているあたりが
爆笑ものだけれど。
いつもながら、哀れなほど面白い人だなあ。

それと、君の職業観は
別に、君だけの問題だよ。

奴隷業者なりの職業観があるんだね
ってことに過ぎないな。

まあ、蔑むべき、非常識ぶりを
またまた明らかにして、お疲れ様、としか言いようがない。
927実習生さん:2010/02/06(土) 21:38:12 ID:IzDjfbya
結局のところ、キミはスレの内容に関係なく、自分の気に入らないことがあれば他人を誹謗中傷するしか能がない人間なんだよな品性下劣だよな

こちらは「きちんと勤務時間を守ろう、守っていない人間は反省せよ」と云っているだけなのにな
自分たちの既得権益を剥奪されることにそんなに腹が立つのか?
それなら、まずは法令厳守で文句を言わずにきちんと働いてからのことだろう

いやなら、辞めろ!
教師になりたい人間はいくらでもこの世に存在するのだから

928実習生さん:2010/02/07(日) 00:25:44 ID:aHsEsr9g
>>927
前提条件として
妄想があるんだから、どうしようもないよね。

そして

嫌なら辞めろ

って言うのは、奴隷業者さんの論理に過ぎないってこと。

毎度の繰り返しだね。
929実習生さん:2010/02/07(日) 01:13:44 ID:3cY3GtzS
事実だろ
資本主義社会の常識として
需要と供給の一致 ということがある

キミたちが文句を云っている労働条件でも「ぜひ、お願いします」という人がいる以上、取って代わられるのは「当たり前」のこと
930実習生さん:2010/02/07(日) 01:15:52 ID:3cY3GtzS
当たり前 のことを 妄想 だと云う神経自体が理解できない

勤務時間を守る のは 当たり前 のこと
それがないがないがしろにされているから、きちんとやりたまえ と言っているだけのこと
931実習生さん:2010/02/07(日) 06:51:05 ID:aHsEsr9g
>>930
勤務時間を守るのは当たり前かも知れないね。

で?

としかいいようがない。

君は、確か、「守らないケースが多い」という妄想を持っているんだよね。
で、その妄想を、捨てない限り、話が進まない、と言うことだ。

そして、妄想を元に他人を非難する人間は、最低の愚かさを持っている、と言うことだ。

最低のクズである君には、他人を非難する資格などないってことだよ。
932実習生さん:2010/02/07(日) 06:52:45 ID:aHsEsr9g
>>929
近代社会の常識として

「嫌なら辞めろ」という労働条件のあり方はあり得ない

と言う事実を忘れては困るよ。

そして、それを知らん顔して
忘れたふりをするからこそ、「奴隷業者の論理」と
言われるんだと言うこと。

再三、教えてきたんだけどね(笑)
933実習生さん:2010/02/07(日) 08:50:20 ID:U1crG7zp
>「守らないケースが多い」

こんなことは 周知の事実 だろうが

キミを含めて
「弾力的な勤務時間の運用」を一切していない と言い切れるのか
・夏休みにおいて、有給休暇取得日以外は毎日必ずきちんと8:30−17:00まで学校に出勤していると断言できるのか?

私が知る限りの学校においては、夏休みの勤務実態はきわめていい加減なものだぞ
すでに、自宅研修(宅研)などはまず認められないご時勢だろうが

事務職員と同じく、生徒が来ようがこまいが、毎日所定勤務時間を厳守するのが「当然のこと」だろうが

その基礎基本が出来ていないから、発言している。
934実習生さん:2010/02/07(日) 08:55:57 ID:lcLwQGQ3
>「嫌なら辞めろ」という労働条件のあり方はあり得ない

このように 決め付け るのが問題だろう
そもそも 労働「契約」だから、社会情勢その他で 変動 するのが「当たり前」
むしろ、自分たちに都合がいい既得権益をいつまでも守ろう とするから無理が出る

公務員の身分保障などその典型

ちなみに職の保障などなくとも 国家による社会保障政策を充実させる ことで個々人の生活を保障することも出来るはず
したがって、いやなら辞めろ(簡単にクビに出来る) という労働政策があったとしても、あながち誤りとはいえない
935実習生さん:2010/02/07(日) 09:00:28 ID:lcLwQGQ3
>「奴隷業者の論理」

などと 決め付け するキミの品性のほうに問題があろうと思う
再三云っていると思うがな

最低のクズくん  などとスレタイと無関係な人格攻撃するのはいかがなものと思うがな
キミの人間としての卑しさを象徴しているようだ(笑い
936実習生さん:2010/02/07(日) 19:59:18 ID:aHsEsr9g
>>933 >>935
周知の事実「ではない」よ。

さんざん馬鹿にされているのに
一切の資料も、根拠も出せない君は
またも、笑いものになりたいんだね。
面白い趣味だけど
そう言う自虐趣味を講習の前に出すのは迷惑だよ。

「一切してない」と、俺はいいきる必要がない。
また、お尾瀬院の中には守らない人「も」いる「かも」しれない。

しかし、君は、それが「多い」と主張したいのだろう?
それなら、その根拠を見せないとね。

しかし、目一杯馬鹿にされているのに
ち〜っとも、できない。

だからこそ、妄想と断定されているんだよ。
そして、妄想を元に、他人を否定しても、何も始まらないし
通常、そう言う、自分の妄想を棚に上げて他人を非難する人間は
クズと呼んで差し支えないと思うがね。
何度も教えたはずだけど。理解力がないなあ。
懲りない、と言うべきか、恥知らずと言うべきか…
まあ、クズですませれば、それでいいんじゃないのか?

なお、妄想を語る人間が
「私が知る限り」などと言っても
鼻で笑って、オシマイ、ってことなのだが
これも、教えるのは、何度目になったっけ?
937実習生さん:2010/02/07(日) 20:02:01 ID:aHsEsr9g
>>934
>このように 決め付け るのが問題だろう

決めつけるのが問題だと感じるのは
君が奴隷業者の論理を持っているからだよ。

嫌なら辞めろ」という、奴隷を扱うような論理は
近代社会では、許されないと考えるものだよ。
まあ、君が既存の日本の法体系を無視したい、という立場なら
そういう発言もするかな、と思うが
「奴隷業者の論理」という誹りは、決して免れることはないな。

もちろん、クズ、が他人様のことに
つべこべ言うこと自体が、あり得ないことなんだけどね。

二重の意味で、君のレスは、嘲笑の対象ってことが
これで理解できたかい?
938実習生さん:2010/02/07(日) 20:53:36 ID:0/n7Y4/0
>933

 8:30出勤なら普通は17:15退勤だ。近年は給与削減で勤務時間を減らして
17:00にするところも出てはきているが。また、学校の勤務時間は8:30固定で
はない。実態知らないで発言してるだろ?
939実習生さん:2010/02/08(月) 14:21:18 ID:cM/B9ZLP
現実問題として、夏休み期間中に「毎日朝の職員打ち合わせ」を行っている学校がどれだけあるのかね
逆に「勤務時間の弾力的運用」と称して、一日一度任意の時間に出向いてはんこつくだけで出勤扱いとしている学校が現実にある。
こういうことをどう考えるか、だろ
税金泥棒は許されないのは 当たり前
日常と同じく、有給休暇取得(あと、出張その他)以外は事務職員と同じく、所定勤務時間は学校にいるのが 当たり前 だろう。
そういうことがきちんとできていないから、繰り返していっている。
940実習生さん:2010/02/08(月) 14:26:12 ID:VhvaohSS
俺のうんことおまえらのうんことどちらが臭いか比べてみようぜ。
941実習生さん:2010/02/08(月) 18:18:02 ID:sLqVVynx
>>939
まず、クズは、他人様のことに口を挟めないってこと。
これが大前提。

その次。
クズは、妄想を元にしてレスを起こしているってこと。

繰り返しになるのは

妄想を書く→妄想を指摘→話題を逸らす→
妄想が元だと指摘→話題を逸らす→妄想が元だと指摘

この繰り返しに過ぎない。
つまり、君が妄想を元にしているクズだと認めない限り
話は、絶対に前に進まないし
君が何を書こうと、取り合う必要がないってことだ。

自ら蒔いた種だから
人のせいにしないようにね。

まあ、それがわからないから、クズと呼ばれているんだけど。
942実習生さん:2010/02/10(水) 00:04:09 ID:Ew0E2Wbe
もう、この国は衰退期を迎えているんだよ
だから、労働条件は切り下げられるのは 当たり前
ましてや、行政職公務員よりも下位の現業職の教員は時間外手当(超勤)などは無しで働くべき筋合いのもの
わざわざ、特例法まで定めてあるにはそういうことだよ。

文句があれば 辞めれば ということ

ちなみにあのANAですら、所定労働時間を週37時間から法定最大の週40時間にまで引き上げることを労組に提案するそうだ。
当然、今まで支給されていた時間外手当などはその分無くなる訳だ
つまりこれも 過剰すぎる待遇の「切り下げ」に他ならない
従来は既得権として不可侵扱いだったこの種の事柄をも いよいよ例外なく真摯に話し合うときなのだよ。
何か云うとすぐ 奴隷業者扱いしか出来ない 既得権亡者は視野が狭いから理解できないだろうがね(笑い

もう少し 世の趨勢を見ようよな
他人の人格攻撃を繰り返すことしか出来ないようではあとあと苦労するよ(苦笑
943実習生さん:2010/02/10(水) 01:50:37 ID:UMlSObL7
112 :名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 18:07:12 ID:/ZTk8Wqf0
自殺というのは、恨みがある場所や時間を選ぶものなんだよ
父親が鉄道職員で、父親にうらみがあると父親の勤務先である
その鉄道に飛び込むというのはめずらしくない
ゴマキの母親も「刑務所の息子にあえなくて淋しい、死にたい」と
息子の部屋から飛び降りてしんだ
小瀬は野球とは関係のないオフの日に、練習先やロッカールームでなく
宿舎で死んでる
つまり野球にうらみがなかったことがわかる
自殺のパターンを学んでいればわかること





944実習生さん:2010/02/10(水) 13:25:40 ID:uQFcfsuJ
そりゃ、本来は社会的地位が低い存在であるにもかかわらず、分不相応な待遇を税金から受けているやからには、いい思いがしないのは あたりまえ のことだろう。
世間の人たちはどんどん生活が苦しくなっているのに、公務員とりわけ教員たちの厚遇ぶりは目に余るものがある。

せめて、勤務時間ぐらいはサボらず、真剣に働けよ というのが納税者としての視点だろう。

それすらやっていないから非難を浴びせられるわけだよな
945実習生さん:2010/02/10(水) 20:51:16 ID:0AuGhkZQ
>>944
頭が悪いレスをまた書いているなあ。
まだ懲りないんだね。

同じことを何度かいて
何度逃げ出したんだ?

そろそろ「恥」という言葉を知った方が良いよ。

クズ君は、他人のことを言う資格無し。

何を書いても相手にする必要を感じてもらえないのに
946実習生さん:2010/02/10(水) 20:53:43 ID:0AuGhkZQ
>>942
>文句があれば 辞めれば ということ

まともな人なら、そんな言葉を真面目に吐かないけれどね。

クズは、いつまでたってもクズなんだな。

奴隷業者の論理を吐いて
自分が社会不適応であることを
自分自身にすらごまかそうとしている。
ある意味、異常者の域に入っているんじゃないのか?
947実習生さん:2010/02/11(木) 10:11:24 ID:Pq2bAg53
なんだかんだいっても 一日とあけずにこのスレチェックしているのは誰なんだよ(苦笑

で、本論とは無関係な 人格攻撃的な内容をsage でしか書き込めない 卑怯な人間が何をいっても説得力がないと思う
ま、これが工作活動員としての キミの任務 なんだだろうけど

まあ、頑張れよ(大笑
948実習生さん:2010/02/11(木) 10:18:52 ID:wb1z+Stm
・「昼休みがないので、代替措置としての勤務短縮」
・「授業がない長期休暇時の勤務時間の弾力化」

という悪慣行の完全一掃のため、良識ある教師が自ら立ち上がることだよ
まずは 内部告発だよな
そういうことがあってこそ、教師という職業集団が世間から失った信頼を回復出来るというものだよ
949実習生さん:2010/02/11(木) 12:23:20 ID:MAi0WaUs
うちの学校セブンイレブンって呼ばれてる
理由は7時出勤11帰宅だから
残業なんてあたりま
労働基準法そんなの知らね状態
950実習生さん:2010/02/11(木) 18:55:04 ID:NbIKon8B
>>949
そのくらい民間でも当たり前なのだが?
951実習生さん:2010/02/11(木) 18:57:21 ID:j4RRIPWx
労働基準法なんてあっても実際ないもんな。

土曜日に交流会だなんだにかり出されるし。
952実習生さん:2010/02/11(木) 22:09:00 ID:Rh0VHRQK
正直、「教員」ではあっても「教師」と呼ぶ必要が無いっていうのが
よく分かるスレだな。
953実習生さん:2010/02/11(木) 22:41:54 ID:Z2o4myju
本来は 教員には超過勤務は4項目の例外以外はない
しかし、4項目に該当する場合で管理職(所属長)が『必要がある』と認めた場合は超過勤務命令が下る。
これに対しての割増賃金の支払い(残業代)はない、すなわち「ただ働き」が求められるわけな
これが教育公務員特例法で定められている趣旨だろう。
この制度に文句があるのなら 辞めるしか ないであろう
954実習生さん:2010/02/11(木) 22:48:01 ID:Z2o4myju
ちなみに 超過勤務命令 が出ていない というのであれば
管理職は その必要がない を看做しているわけで、時間内に仕事が終わらないのは 個人の責任ということになる。
段取りが悪い(これとて職務遂行能力のひとつ)の努力が足りないということになる。

あるいは 学校全体の仕事量に対して 分担割り当てが不平等になっているかのいずれかだ
いずれにしても教職員内部の問題だ。
955実習生さん:2010/02/12(金) 01:05:28 ID:QObvIfh/
>>950
当たり前じゃないよw
ド底辺じゃん
956実習生さん:2010/02/13(土) 12:47:37 ID:gJ99UOqK
いいじゃん
どのみち 他に行くところのない人間がやる仕事 ということで
そんな待遇に甘んじられない人間は 普段の努力 でそこから這い出せばいい

待遇のいい私学 とか 塾・予備校講師 とか 学位を取って大学教員 とかにな

世の中にはもっと 底辺から他人を蹴落としてでも這い上がろう という活力があるから進歩する
現状に甘えているだけでは衰退していく一方だ。

だから、公立教員なんかは 底辺職 で十分だろう
957実習生さん:2010/02/13(土) 12:53:55 ID:O8Sz41nU
その意欲も能力もない人間は現状に甘んじるしかない

公立教員は すずめの涙ほどの「調整額」でいくら働こうが残業手当は一切出ない職業 だということは承知の上で就く職業だろ
そもそも このことは 教育公務員特例法 という特別法で合法化されている
労働基準法よりもこちらの法規定が優先するわけな
だから、そもそも勤務時間云々を話題にすること自体が 的外れ ということになる

嫌なら辞めろ という以外にはない
958実習生さん:2010/02/13(土) 21:28:56 ID:xisiK+mq
愛知県安城市の市役所に一番近い小学校は5時前、4時前に帰宅している教諭がいるよ。
959実習生さん:2010/02/13(土) 21:36:07 ID:ADTqOcZ9
>>878
名古屋市は全体が早帰りOKですよ。
それも、16:00

パートじゃあるまいし、頭がおかしいと思うんだが!
960実習生さん:2010/02/13(土) 21:38:14 ID:ADTqOcZ9
>>948
昼休みはないが、空き時間はある。
工場みたいに勤務時間中はトイレにも行けないなら、
短縮もありだが、自分で調整して、お菓子喰いながら
連続勤務って、世の中を舐めすぎだと思う。
961実習生さん:2010/02/13(土) 21:58:04 ID:xisiK+mq
安城市の市役所に一番近い小学校では
夏休みの出校日が無い。
保護者は出校日を設けて欲しい。

学校の解答は、

夏休みは、時間割りを基準とする学校での生活から、家庭を単位とする地域での生活に切り替えることに意味があります。
例えば、家庭で家族で旅行や同じ体験をするとか、家事の一部を分担するとか、じっくりと物づくりに取り組むとか、地域や子ども会の
行事に積極的に参加するといったことが考えられます。また公的機関や民間企業でも子どもたちに幅広い体験ができるよう、様々な活動機会をもうけています。
このように、夏休みには、創意と工夫によってさまざまな体験をさせていくことに価値があります。とは言え、
962実習生さん:2010/02/13(土) 22:07:37 ID:xisiK+mq
児童の生活が急に切り替わることにとまどわれる家庭があるのではないでしょうか。そこで、学校としては、夏休みは、希望制で実施することもあります。(してもらったことはありません)
家庭においては、自主性や社会性をはぐくむ絶好の機会としてとらえ、お子様と一緒に夏休みのよりよい過ごし方を考えてみることが大切だと思います。
 夏やすみ中に出校日をもうけている学校もあることは承知していますが、本校では、特別な理由がなければ、夏休み中に全員を対象とした出校日を設けることは考えていませんので、ご理解をお願いします。

963実習生さん:2010/02/13(土) 22:16:33 ID:xisiK+mq
安城市で市役所に一番近い小学校では、
夏休み出校日も設けづ、任意であるはづの子ども会や、民間会社の好意に丸投げしているもかかわらづ
新しくPTA役員を創設し保護者の負担を押し付けています。
夏休み出校日は文部科学省の≪児童虐待防止に向けた学校等における適切な対応の徹底について≫通知
につうづるのではないでしょうか。

964実習生さん:2010/02/13(土) 22:23:17 ID:xisiK+mq
安城で市役所に一番近い小学校は、
主幹主任(教頭につぐ管理職)を市内で唯一おいているのですが、
市内で一番教員が楽をできる学校なのではないのでしょうか。

昨年度の校内暴力も起きるべくして起きた事象なのかもしれません。
965実習生さん:2010/02/16(火) 15:31:58 ID:AI5gcYhU
ものすごく働いている人間がいるのは認めるが、その反面うつ病や産休などで「働いてもいないのに給料を受け取る」人間がいる。
また年功を武器にして厄介な分掌(クラス担任、生徒指導、運動部部活など)から逃げ回り、最低限の仕事しかしていないのに、年功序列で若手の数倍の給料をフトコロに入れても何も感じない人間がいる。

こういうことが看過されてきた職場環境にまず第一の問題があるだろう。
やはり管理職が少ないので、ヒラ教員間ではなんとなく年功序列の雰囲気がある。働かない年寄りが責められることなくノホホンと職に留まれることにも問題がある。
こういう人間関係や職場環境を改善して、全ての教員が平等に全力で職務を遂行すれば、一部の人間だけに負担がかかることはなくなる。

そういう足元の改革なしに、人を増やせば(当然、人件費増加につながる)解決できる、的な考え方を断じて認めるわけにはいかない
966実習生さん:2010/02/17(水) 01:54:37 ID:Npn6gc0b
鬱病や産休の人が金を貰うのはやっぱりムカつくな
967実習生さん:2010/02/17(水) 06:23:13 ID:QTSABZbU
仕事ができるやつに仕事が回る
しっかりこなすためには残業は当たり前

正直 学校は大部分「生徒のために」という教員の善意でなりたってるよ
ただそれを当たり前と思ってるから
教員が家族やら健康やら犠牲にして潰れていく
損なことするなら勤務時間内でできる仕事をするだけ

現場にいるとどっちの言い分もわかるよ
968実習生さん:2010/02/17(水) 18:50:26 ID:i3dMTizK
それなら外部に向かって『教員は忙しい』『労働条件が悪い』などというべきではない。
すべてキミたち「内部」での事情から決めた結果、忙しい人間と暇な人間を創りだしているわけだから

『忙しい』側は文句を言うのならまず『暇な』側に言うのが筋だからだ
すべて教員世界内部の中の話だからね。

969実習生さん:2010/02/17(水) 21:01:24 ID:M6SbxVcQ
>968

>すべてキミたち「内部」での事情

 別に俺たちが決めた訳じゃない。暇な人間をクビにできるものなら
と思う教員は、組合員にだって大勢いると思う。ただ、民間でも大手
だと似たような状況だと聞くから、サイズダウンが必要なのだろうね。
970実習生さん:2010/02/19(金) 19:42:13 ID:4Oe830ET
サイズダウンでは教員が求められる全体の労働量も減ることになる。
これだけではまたぞろ「うまいことやって、自分の仕事を減らそう」とする輩が暗躍するだけで、忙しい人間は何も変わらないであろう。

むしろ、労務管理の専門家を学校現場に管理職として招聘するなどして、教員の仕事のやり方や分掌のあり方をチェックし、文字通り「管理」することをさせたほうが結果は出るだろう。

管理職がごく少数で部下の一人一人の教員の勤務実態の把握までなかなか手が廻らない、という学校組織に問題があると考えている識者もいる。
学校のサイズダウンの是非よりも「先にやるべきこと」がまだまだあると思う。
黙っていてもキチンと仕事をする教員だけでなく、事あればサボろう楽をしようという教員たち監視の目を光らせ「サボらぬよう仕事をさせる」ことが大事だろう。
971実習生さん:2010/02/19(金) 20:35:19 ID:oizbC062
>>970
全くその通りだと思います。
しかしながら管理職にもサボっていても自覚無く
「俺んだーの権利だー」と一般教員と結託する教員がいる。
教育委員会も「わが市では昔からこういう先生はいるんだー」と回答。
政権交代もしたことですし、新政権によって新ったに公務員教員の採用し直してもらいたい。
972実習生さん:2010/02/19(金) 21:33:27 ID:4Oe830ET
一番良いのは、公務員身分を外して、終身雇用と年功制度を止めてしまうこと
3年とか5年の有期間契約を一般化すること
で、年俸制を導入して年齢無関係に一律給与にすればいい
年俸400万でも若手や中高年でも失業者にとっては魅力ある額だから、優秀な人材が手当てできる。
2年目以降は勤務実績を見て契約更新の可否を判断して、契約最終年度に、終身雇用可か解雇か任期教員継続かを決めればいい

人を使うにはアメばかりではだめで、キチンと鞭も使わないと人はまともに動かない
973実習生さん:2010/02/19(金) 21:37:36 ID:gK1ohxTO
967さんのご意見に賛成。

974実習生さん:2010/02/19(金) 22:21:11 ID:MrdfGH/g
「能力が無いので仕事ができない」という奴は、居ては困るが「仕方が無い」とも思える。
「能力があるくせにサボる」という奴には、ホントに腹が立つ。

教員以外の人から見れば、どっちも同じ結果を発生させている人間なんだろうが
職場の士気は大きく異なるんだよね。
975実習生さん:2010/02/19(金) 23:08:06 ID:FeYBUkpm
民間企業で10年働いてから教員になったけど、ホント教員って楽な仕事だと思うよ。
民間で働いた経験ないからわからないんだろうけど。

あんまり忙しいとか大変だとか言い過ぎると、実態バレるからやめようぜ。
976実習生さん:2010/02/20(土) 09:32:09 ID:QEyshox0
自分も民間経験あるけど、民間企業だっていろいろあるし、
教員だって学校によって実態はいろいろ異なるよ。
どこでもそうだけど、楽な仕事と思っている人は楽な仕事しか任されていなかったり、
仕事量も少なかったりするからなあ。

ただ、真面目に働いていたら時間がいくらあっても足りないのが、教員の仕事と思う。
楽に働いている人は、その分手を抜いてヌルイ仕事しかしていない。
そういう人の仕事を引き継ぐと、物品の保管場所から使用文書まで
一から捜索、作成しなくてはならず、めちゃくちゃ大変。
次年度から苦労しないように、業務内容を見直して組みなおして文書化して・・・
ってことをやっていると、残業続き。
正直馬鹿らしいが、>>967じゃないけど「学校のために」とか善意で頑張っている形。

>>974
「能力が無いので仕事ができない」上に「やらなくていいことばかりやって、フォローが必要」
な人は、腹立つだけでなく精神的にも肉体的にも消耗させられた。
今ではそういう人は「仕方が無い」どころか「一刻も早く辞めてもらいたい」としか思えない。
977実習生さん:2010/02/20(土) 20:36:49 ID:FNlqzvKG
>「一刻も早く辞めてもらいたい」としか思えない。

そのためには良識ある教員たちの「意識改革」が必要だろう
多少、職場に波風は立つだろうが、働かない手抜き野郎に対してはたとえ先輩でも「お前、ナニやってるんだ、まじめに働けよ、お前のせいでこちらの分担がきつくなるんだよ、やる気がないなら辞めちまえ」などと罵倒も辞さずに詰め寄ることだ。
真の実力主義を徹底するためには、年功などクソ食らえ、ヒラ教員間は平等だろう、という意識を持つことだ。
なあなあは絶対に見逃さず、ミスがあったらここぞとばかり突っ込んでいく。
これくらいやれば、恥を知る人間ならまじめにやるかあるいは辞表を出すだろう。
このようにして職場環境を変えていこう
978実習生さん:2010/02/20(土) 22:19:07 ID:QEyshox0
>>977
あー、無理無理。
教員に限らず、自分ができない自覚のない、やる気だけ無駄にある輩は
自分は人一倍頑張っているのにちょっとできないぐらいで批判されるのはおかしい
としか思っていないから。
悲劇のヒロインORヒーロー気取りで、漫画ですか?ってなめちゃくちゃな仕事をして
周りに迷惑をかけまくるんだよ。

手抜き人間に至っては、他人に何を言われようが嫌われようがどこ吹く風で全く堪えないし。
むしろ普通に仕事をしている人間より、声も態度も大きいのがそういう輩。

どちらも、恥を知らないというか恥という概念を知らない、妙にプライドだけは高いけど
自己保身しか考えていないので、改善は見込めないってタイプが多い。

無視して、自分の仕事に専念するのが一番良い方法だったりするのが
公務員らしいなあとつくづく思うわけだが。
職場環境を良くするために膿を出すよりは、自分が苦労した方がマシって感じだよなあ。
奴らを糾弾してもいいのだけど、それをやったら余計に仕事が増えるので
余計な仕事が増えないように適当にあしらっている人が多いと思うよ。
一番大事なのは子どもたちへの「教育」であって、粗悪教員の排除は2の次だからね。
979実習生さん:2010/03/08(月) 07:31:15 ID:6quQMv8Y
やはり 意識改革 だろうなあ
自分の仕事だけ をきちんとしていればOkというのでは通用しないだろう。
だから職場規律が荒廃している。それが現状だろう。

給料分すらまともに働かない人間を 見逃す ことすら罪つくりだ、という職場規律を構築すべきだ。
で、働かない人間を罵倒すれば、そのことをキチンと評価されるような職場の雰囲気づくりからからかな

やはり民間の労務担当者に管理職に入ってもらうしかない
980実習生さん:2010/03/09(火) 01:17:50 ID:0Jtfn3Gv
職務内容が教育だから公的仕事にするのがベスト。
民間的発想にしたら公立学校なんて簡単に崩壊して日本は終わる。
981実習生さん:2010/03/10(水) 20:35:01 ID:n5mhr+NG
公立学校が崩壊しても、日本は終わらないよ
ちゃんと民間が代替機能を果たすだけ
そのほうがよほど 望ましい方向性 だろうが

民間なら従業員には 分不相応なまでの厚遇優遇 などは絶対にしないから、たとえば学校運営を民間委託にすれば、3割は予算を削減できる。
これは大きいではないか
公務員でなければ、公立学校が運営できない などと考えるのは 視野が狭い といわざるを得ない。

勤務時間についても 民間なら当の昔に「シフト制」を導入するし、だらだらした執務をやっていては上司が許さないだろう。
空き時間にお茶を飲みつつ新聞読んで、無駄話散々した挙句、時間が無いので超勤だ などということはありえない
こういうあたりからはじめないとな
982実習生さん:2010/03/10(水) 23:02:08 ID:gfEnCdpL
>>981
視野が狭い。
そもそも残業代は出ない。
とにかく教育についてもっと勉強した方がいい。
983実習生さん:2010/03/10(水) 23:08:01 ID:QcMZJ0k3
>>982
横レスだが

それは無理だと思う。
あなたがレスを付けた相手は
病気の域に達している人だから。
984実習生さん:2010/03/10(水) 23:28:36 ID:sbQ/8d6b
>>983
そう思いたいのだけど、そんな保護者がどんどん増えて、何もしない何も作らない何も提出しないそして何も支払わないまま卒業していくんだぜ。
どんなに酷くても卒業式に出させないと報道されるし。
985実習生さん:2010/03/11(木) 01:20:06 ID:MHgnV+U9
>>981
学校教育の民間委譲なんて歴史を逆走してるようなもんだろ。
教育についてもう少し勉強してからものをいえって。
986実習生さん:2010/03/11(木) 19:12:48 ID:fjWcXcJR
なんでも 公営,公務員の直営 のほうがよほど時代に逆行してると思うがな

現に命にかかわる医療・福祉分野でも「民間の」施設のほうが圧倒的に多い現実がある。それのみか国立・公立の施設の民営化・公設民営化・独立法人化・指定管理者制度 などで「公務員を雇用して」というかたちのサービス提供はなくなりつつあるのが大勢だろう。
世の中には 流れ というものがある。
民間にできることは民間に だよ。
民間にすれば、少なくとも公務員の厚遇 はカットできる。
この意味は大きいだろう。
987実習生さん:2010/03/11(木) 22:52:36 ID:iB5S1ZBT
>だらだらした執務をやっていては上司が許さないだろう。
>空き時間にお茶を飲みつつ新聞読んで、無駄話散々した挙句、時間が無いので超勤だ などということはありえない
>こういうあたりからはじめないとな

どっかの天下り団体?
教員がどんなに忙しいか、生徒のための時間がないか知らない人ほど
こういうイメージなんだな
988実習生さん:2010/03/11(木) 23:22:04 ID:ziuSbNkn
公教育に競争原理がそぐわないのか否かってだけど、
やぱり業務職務としての立場にたつと、民間の方が
何に対してもきついわな。マスコミ、商社、メーカー?
金融?教員の忙しさとは質も量も明らかに違うと
思う。
だから、金は諦めて、ブーブー言わない。
 
989実習生さん:2010/03/12(金) 00:43:54 ID:OC34UP8O
民間民間って、その民間って何だ?具体的に書けよ。
990実習生さん:2010/03/12(金) 01:39:18 ID:Y2qeYBi4
>>987
そういう 全教職員が意識を統一してやっている 学校もあるのだろう

しかし、一部の教員(特に若手)にキツイ仕事を押し付けて、自分は一番楽な校務分掌を分捕って、担任はおろか学年団入りすら拒否して、部活までほぼ休眠状態に追い込むわ、のやりたい放題が許されるような職場環境にある学校を現実に今年複数見てきている。
こんな学校が一校でも存在する以上、税金泥棒のような教員が現実にいるんだ ということになるではないか

こういう学校がある以上、休む暇もないほど忙しい といわれても ま、一部にはそんな学校もあるんでしょうね という印象しか受けないけどね。

991実習生さん:2010/03/12(金) 10:18:29 ID:wSRVE572
若手の教員は忙しいよ。
992実習生さん:2010/03/12(金) 16:15:20 ID:zCPHk/Ru
与えられた仕事量が多くて忙しいのかな?能力の問題じゃないか?
993実習生さん:2010/03/12(金) 18:43:39 ID:bW2KBRW4
さぼっている年寄り吊るしあげて、「俺らと同じだけ以上の仕事をこなせ、俺らより高い給料もらっているんだろ、できないのならやめてしまえ」と迫ればいいだろう
それができないような(さぼりが容認されるような)仕組みがおかしいよな
994実習生さん:2010/03/12(金) 21:08:58 ID:wSRVE572
うちでは・・・
おばさん教員が分掌を多く引き受けろって迫ってくるのだが。
995実習生さん:2010/03/12(金) 21:35:32 ID:nJEa0d28
>>986
実際はそうでもなかったり。
民間にしたらコストカットになるかというとそうでもない業界もある。
JR、NTTなど公共的企業はそうだ。医者は公営と民間の垣根が小さい。
教師が公立私立関係なく転勤するようなものだから。
996実習生さん:2010/03/13(土) 10:55:44 ID:G+rKJuKM
医者はそもそも金もらいすぎだろ。
もともと裕福だし給料削減してもまず問題ない。
997実習生さん:2010/03/13(土) 11:09:54 ID:4zqfqNXh
NTTは民営化して大きく変わったのだがな

組合は経営者側に「人件費削減を呑むかリストラか」を迫られ、現在の組合員の雇用維持のために前者の提案を呑んでいる。
具体的には「大部分の従業員の給与を大幅カット(最大4割)のうえで、子会社への転籍」ということ
それくらい「痛みを伴う」改革を組合も受け入れている。

教員世界にも「給料は安くてもいいから働きたい」という意欲あふれる若手が数多くいるのだから、彼らに雇用の場を与えるためにも、年寄りの給与をもっと下げて雇用を増やすべきだろう。
で、この際「同一労働・同一賃金」への転換も考えるべきだろう。
998実習生さん:2010/03/13(土) 11:19:22 ID:9HQ+OMIc
>>996
そのためには 医者にも競争原理の導入 だろう。
今までは 旧政権与党に医師会が食い込んで医者の数を制限してきた
で、医者が足りなくなっている。
今は不人気分野には医者が足りない と問題視しているが、そもそも不人気分野へ行かなくても別の分野で「十分食べていける」から、不人気分野にまで研修医が来ないわけだ。
もっと医者の数を増やして競争を激化させ「あんたはこの分野でやっていくしかないんだよ」というように、追い込めば医者は来る
現にそういう方向に改善はされているがね
競争が激しくなれば、医者の給与も下がる。
これは弁護士の世界ではすでに具現化しつつあることだ。
規制緩和 が一番だよ。

教員世界にも 競争と規制緩和でコストを抑えて質のいいサービスが提供できる。
働かない教員や勤務時間に不服を言う人間はどんどん解雇できるようにすればいい
999実習生さん:2010/03/13(土) 11:34:31 ID:EnK8UZ6I
JRに関してはもっと大胆だ
キミたちも最近女性運転士が増えているのを見てるだろ
国鉄時代は運転士になるためには高卒後駅員などを3年ほど経験したあと、試験を受けて合格すれば運転士への研修を受けることが出来た。
が、現在は短大卒を最初から「運輸現業職」として採用している。
で、車掌を1,2年経験して、運転士への登用をしている。
つまりは 昔は高卒のたたき上げのコース だったのが今は短大卒(大卒も)のコースとなっている。
人件費が高いおっちゃん運転士はどんどん子会社に出向させ(50歳を過ぎれば昇給停止の上、運輸現場から外され子会社出向が規定コース化されているJR某社もある)るような会社もある。
若手が増えれば人件費は安く済むし、この際若手をどんどん採用して、一定の数になれば彼らを動かして組合に影響力を行使でき、時代にあわせた内容に労働協約や就業規則も変えていける。
(年功賃金要素の縮小、退職金のカット、子会社への移籍・転籍条項の改変などな
ここまでやっているんだよ
1000実習生さん:2010/03/13(土) 11:40:02 ID:FX44/qFE
ま、民間企業は「コストカット」にために血を見るような努力をしているんだ。
勤務時間内に お茶飲んで新聞読みつつくだらない雑談をしていても誰からも何も注意もされないような職場環境に毒されている人間には何を言ってもわからないかもな(苦笑
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。