【東京】東京都教員採用試験Part25★中高編★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
採用試験、及び採用時の情報交換等にお使いください。
スレッドが無為に流れることのないよう、スレッドが荒れるようなレスは控えましょう。
そして、荒らしにかまう奴も荒らし。スルーが基本です。
教員目指すなら、ネットスキルを身につけよう!!

前スレ
【東京】東京都教員採用試験Part24★中高編★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1251925341/

関連スレ
【東京】東京都教員採用試験★☆小学校☆★Part27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1253846120/
文部科学省HP
ttp://www.mext.go.jp/
東京都教育委員会HP
ttp://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/index.html
2実習生さん:2009/09/27(日) 23:50:42 ID:p3TQXUbo
      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  >>1さんおつか〜れ
      。*゚    :     ヽ  ⊃    ありがとう
      `+。**゚**゚       ∪~
3実習生さん:2009/09/28(月) 13:31:16 ID:plRhMgR4
中国で「日本人と犬 接近禁止」 ナンバープレート
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253994289/
4実習生さん:2009/09/28(月) 16:01:28 ID:AiYuZQGY
今のうちに、合格発表前のデータとっておきたいな。
発表後だと不合格者のデータがとりにくくなるので…

二次試験の感触もしくは自己採点のテンプレ作りにご協力下さい。
当方携帯なので、できればPCの人にお願いしたいです。

確か、一次の成績って加味されないよね?
5実習生さん:2009/09/28(月) 20:26:58 ID:O1B5Vgop
>>4
思い込みのデータを取っても仕方がないんじゃないのか?
あまり、ネットでの自己申告を信じない方が良い。
6実習生さん:2009/09/28(月) 22:10:23 ID:AiYuZQGY
>>5
それを言うと、二次対策そのものが意味なくなってしまうから。
当たっていようとなかろうと、積み重ねがあるのは大事だと思う。
7実習生さん:2009/09/28(月) 22:12:01 ID:O1B5Vgop
>>6
間違ったデータは
データがないことよりも有害だよ。
8実習生さん:2009/09/28(月) 22:13:55 ID:AiYuZQGY
そう思った人は、見なければいいと思うよ。
9実習生さん:2009/09/28(月) 22:18:18 ID:O1B5Vgop
>>8
データは、一人歩きをするからね。
見なければいい、というものでもない。
有害なモノを作ることに
反対する人間がいても良いんじゃないのか?
10実習生さん:2009/09/28(月) 22:21:54 ID:AiYuZQGY
そうか。

んじゃ、取り下げとくわ。
スレ汚しすまんね。
11実習生さん:2009/09/28(月) 22:56:58 ID:TdIRWP6G
東京スレ盛り上がらないね
12実習生さん:2009/09/29(火) 00:44:57 ID:n3CCidrq
>>11
>>1のような注意事項があると盛り上がりづらいよね
スレ立てはご苦労様で感謝しているが
13実習生さん:2009/09/29(火) 01:39:01 ID:F/Gf72xP
うーん
実際荒らしが問題になっていたし、上記のような注意事項は前からあったからね。

でも、荒らしにならない範囲だったらどんどん意見言い合えばいいし、
二次試験のデータ云々っていうのも、やってみればいいのに・・・
その辺が、東京気質なのかもしれんね。
14実習生さん:2009/09/29(火) 06:44:09 ID:0JIVKEEv
データを見たいですね。
15実習生さん:2009/09/29(火) 07:17:44 ID:aFyDb9xC
本人の思い入れと
邪心の入った「データ」を
自己申告されても
かえって、後の人は迷うだけだろうな。

ネットの悪意をきちんとわきまえた方が良い。
少しでも競争相手を少なくしたいという意図が
ミエミエのスレまであるんだからね。

なんなら、オレが悪意を込めて
「データ」を上げてやろうか?
一月かけてやったら
みごとに全員騙されることになるぞ。
16実習生さん:2009/09/29(火) 12:18:28 ID:F/Gf72xP
>>15
挙げてみて。
17実習生さん:2009/09/29(火) 12:24:05 ID:niukwG+C
>>16
二次試験、滑りまくったけど・・・
人間的魅力が最高だから、たぶん受かってるノシ
18実習生さん:2009/09/29(火) 12:29:44 ID:F/Gf72xP
>>17
どんな感じに滑ったの?
あと、どのへんが「人間的魅力」だったと思う?
19実習生さん:2009/09/29(火) 13:30:17 ID:niukwG+C
「教室に入ったら、子供同士が取っ組み合いの喧嘩をしていました、どうしますか?」

「まずは、子供に怪我の無いように、2人を引き離します」
「その後、何があったのかを事情聴取します」
「その後、『何故やってしまったのか』『何故いけないのか』『これからどうすべきか』を言語化させます。
「その後には、子供の気持ちが納得するまで寄り添う姿勢が大切だと思います」

「その喧嘩の理由が、いじめでした。どうしますか?」

「まずは、いじめた方に『いじめは絶対いけない、人間として卑怯な行為だ!』と伝えたいと思います。

「いじめられている方の保護者から、苦情の電話がありました。どうしますか?」

「いじめが発見できなかったことを、真摯に謝罪したいと思います。その上で、今後どのように取り組んでいくかについて説明したいと思います」

「一人で解決できるのですか?」

「いえ、その様なことを一人で抱え込んでしまってはならないと思います」
「校長や、他の先生方に協力を仰ぎたいと思います」

「そうですね」

まあ、こんな感じだった。
20実習生さん:2009/09/29(火) 15:10:11 ID:LwQZX2Um
全然悪くないと思うよ。
なぜ悪いと思ったの?
21実習生さん:2009/09/29(火) 15:23:47 ID:LwQZX2Um
今ってみんな何やってるんだろ。
俺は勝手に受かったことにして高校と中学の授業準備してるけど。

中学数学の証明とか高校数学の微積分とか、導入にとても迷う。
22実習生さん:2009/09/29(火) 15:50:18 ID:niukwG+C
>>18 (その2)
「授業が始まっても、教室の後ろのほうで騒いでいる子供がいます。どうしますか?」

「子供の目線に立って『今は授業中だから、静かにしよう!(目力をこめて)』と伝えます」

「それでもお喋りが止まなかったら、どうしますか?」

「そのような子供は、教室の前に連れ出します。」
「一緒に授業をやるといっては語弊がありますが、一緒に授業を進めて行く形をとりたいと思います」

「・・・・それは、どのような理由でですか」

「まずは、その子供を良く観察できる。もう一つは、『今は静かに授業を聞かなければならない』ということが伝わるからです」

「・・・(納得いかない感じ)」

これについては、何故滑ったのか未だに原因が分からない。
誰か模範解答教えてください。
23実習生さん:2009/09/29(火) 15:58:15 ID:LwQZX2Um
俺だったらその場で「うるせえぞー」って注意するか、そいつに当てる機会を増やすかな。
普通だけど。

おしゃべりのたびに前に来させるんだと、しゃべってる人数が多いときに
対応しづらいかもしれんよ。
24実習生さん:2009/09/29(火) 16:56:47 ID:niukwG+C
まずは、『授業中に騒ぐような環境を変える』という視点が大切だったのかな?
と思っています・・・
25実習生さん:2009/09/29(火) 17:08:28 ID:oR4VCLUP
生徒指導って答えがあってないようなものだからな
26実習生さん:2009/09/29(火) 17:11:26 ID:mytEeYg1
>>22
何故子ども達がそうしていたのか、先ずはその事情(子ども側の理屈)を聞くのが先では?
子どもの視線に立つって、そういう事だと思う。
27実習生さん:2009/09/29(火) 17:12:37 ID:mytEeYg1
あっ、視線じゃなくて視点だった。OTZ
28実習生さん:2009/09/29(火) 18:30:16 ID:IuDvd++O
で、その滑った感じを上回る人間的魅力ってのは?
29実習生さん:2009/09/29(火) 18:40:38 ID:LwQZX2Um
>>26
いちいちガキの言い訳聞いてたらきりがないよ。
まず注意して、なおぐだぐだ言ってくるようならちょっと聞いてやればいいでしょ。
30実習生さん:2009/09/29(火) 18:47:53 ID:niukwG+C
>>28
『顔』だろうな。
31実習生さん:2009/09/29(火) 18:58:26 ID:IuDvd++O
もう少し具体的に、どういう顔?
32実習生さん:2009/09/29(火) 19:00:46 ID:LwQZX2Um
孝太郎だろどうせ
33実習生さん:2009/09/29(火) 19:10:57 ID:niukwG+C
子供に好かれる顔。
説得力のあるしっかりとした話し方。
分かりやすいきれいな字。

まずはここが見られる。
二次試験は、ここが一番大切。

俺を落としたら、東京都は後悔するな。
34実習生さん:2009/09/29(火) 19:20:31 ID:LwQZX2Um
>>33
あなたが言う条件を満たしているなら、二次試験満点なんだろ?
落ちる余地なしってことじゃん。
35実習生さん:2009/09/29(火) 19:23:20 ID:niukwG+C
>>34
絶対受かるなんて思っていないよ。
でも、こうでも思っていなければやってられないのさ。特にこの時期は!
36実習生さん:2009/09/29(火) 19:34:27 ID:0JIVKEEv
場面指導で面接員は、なぜ「それでも、まだおしゃべりを・・・。」と何回も繰り返すのだろうか。
よっぽど、授業中におしゃべりする生徒が多いのかな。
答えは、ホントに難しいよ。
37実習生さん:2009/09/29(火) 19:36:33 ID:LwQZX2Um
>>36
説得力のある答えを引き出すためでしょ。
38実習生さん:2009/09/29(火) 19:49:01 ID:bIQgUrVz
そうそう、正答に近づけるために、きっかけをくれているんだよ。
面接官によってはヒントをくれている時もある。
どんな答えでも表現でもいいから、
大事な部分を答えさえすればOKになる。
正答にかすりもしないと没だけど、かすってる又は惜しい場合は、「それでもダメなら」で誘導される。
ま、とんちんかんな答えでも、教育大新卒ならフレッシュさだけで軽く合格しますけどね。
39実習生さん:2009/09/29(火) 19:57:47 ID:bIQgUrVz
>>19
その質問と全く同じ内容の質問を、一昨年されました。
東京都、質問使い回ししてるなんて驚き!
私の一昨年の場合は、「それでもダメなら?」攻撃はありませんでした。
アッサリ終わったので、自分ではいい答えをしたつもりでいたら、
見事、不合格でした!
だから19さんは見込みがあるのではないでしようか?
一昨年、私の面接官はとても優しい方でしたが、
全然突っ込んでこないし、雑談みたいな流れ作業的な雰囲気でしたので、
「これは、社会人の30代には興味ないんだな」と感じました。
やはり、男女や年齢層のバランスもありますし、一概にこういう内容なら合格とは言い切れないですね。難しい所です。
40実習生さん:2009/09/29(火) 20:01:48 ID:bIQgUrVz
ところで、グループ内の相対評価はあるのでしょうか?
私の教科は、今回、グループに2名ずつ期限付き登載者が入ってました。
控室で書類を提出する時にわかりました。
やはり、この期限付きが有力候補なんですかね?
41実習生さん:2009/09/29(火) 20:38:25 ID:0JIVKEEv
>>37
そうなんだ。ありがとう。
集団面接はグループ内で評価して、点数化してるでしょうな。
ただ、グループで1人だけ落ちた例もあるが。
42実習生さん:2009/09/29(火) 20:40:18 ID:0JIVKEEv
>>38
失礼しました。ありがとう。
43実習生さん:2009/09/29(火) 22:05:54 ID:LwQZX2Um
集団討論は団体競技って言われますよね。
うまくいけば全員下駄履けるでしょ。

そういう試験が300点ついちゃうのが怖いところですね。
44実習生さん:2009/09/30(水) 00:14:51 ID:fSQ4W7B0
自分のグループはけっこう上手くいった。
うまくいっかなかったグループってある?どんな感じだったの?
45実習生さん:2009/09/30(水) 01:47:30 ID:WJH85A/g
>>44
うちのグループはうまくいっかなかった、ってか微妙だった。
変なおばちゃん(40歳前後)がからんできた。
「あなたの○○って意見は、ちょっと違うんじゃないですか?おかしいですよww」
みたいな感じで。

一気に変な空気になったよね。
46実習生さん:2009/09/30(水) 01:58:03 ID:7/v7WPBV
>>45
kwsk
47実習生さん:2009/09/30(水) 07:25:18 ID:Y+SmOQrA
場が荒れた方が、個人の力量を際立たせて見せられるものだ。
48実習生さん:2009/09/30(水) 10:11:02 ID:plVh1+RE
全員合格は、経験者特例とか期限付き特例ならあるけど、
一般枠ではやはり、グループ内の結果は、合格、期限付き、不合格にバラけてたと思う。
私の知ってる範囲ですが。
49実習生さん:2009/09/30(水) 10:16:24 ID:plVh1+RE
うちのグループは、かなりキワどいキャラが集まってた。
私が普通でマトモに見えたか、平凡でつまらなく見えたかはわからない。
50実習生さん:2009/09/30(水) 10:53:42 ID:Z5ufxiCt
集団討論で見られるのは協調性だろ?
突拍子のない事を言ったからといって、評価が上がるわけではない。
51実習生さん:2009/09/30(水) 11:39:20 ID:6bk2UOe7
また自演君が来てるのか。
早く合格するか、もう諦めれば良いのに。
52実習生さん:2009/09/30(水) 12:14:11 ID:uvrgMTKL
去年の話だけど、集団討論はかなり失敗だった。
討論後に面接官から「今の討論で問題は解決できますか?」とか聞かれたし(明らかに解決してなかった)、
「今の討論に満足した人は手を挙げて」とか言われた。

1人だけ満足してないと答えたが、その人は期限付き。
もう1人別に期限付きがいて、2名は合格。
1人が不合格。

討論内容がどう評価されているのか。
相対的にも評価されているのか。
ちょっと分からない結果だった。

53実習生さん:2009/09/30(水) 15:31:09 ID:plVh1+RE
ということは、グループ内の2名が合格、2名が期限付き、1名が不合格ということ?
私の、一昨年と昨年の割合と全く同じだ。
やはり相対か?
54実習生さん:2009/09/30(水) 15:52:22 ID:uvrgMTKL
グループ内で順位をつけるって話だしね。
グループ全員合格、全員不合格ってなかなかない気がする…
試験官別に合否割合に差が出るのも問題な気がするし。
個人面接もあるしわかんないね〜

今年は1人欠席の4人受験だったけど、果たしてどうなることやら。
55実習生さん:2009/09/30(水) 17:12:54 ID:plVh1+RE
皆さんのグループ内の過去の結果、今年の状況、教えてほしいな
56実習生さん:2009/09/30(水) 17:42:51 ID:Z5ufxiCt
その話が本当なら、グループ全体のレベルが高かった人は不幸だな・・・

ま、その後個人面接があるから、十分巻き返しができるんだろうけど。
面接官はハロー効果についても十分承知だろうし。
57実習生さん:2009/09/30(水) 18:37:08 ID:IT8eXQLd
集団討論は、やっぱり、話の流れの主導権を握った奴が有利だ。
司会役あるいは話をまとめて結論に導こうとする奴が、昨年は合格していた。
面子の組み合わせ次第で、すべて決まるので、集団討論は能力より「運」といいたい。
58実習生さん:2009/09/30(水) 18:49:07 ID:FzpS5+So
確かに進行役やまとめ役はうまくいけば評価されるだろうね。
ただ、出来もしないのに勢いだけでやると終わる。

非常にリスキーでもある。
変に点数稼ごうとせず無難に頷き、無難に参加し、無難に結論導くのが得策じゃね?
59実習生さん:2009/09/30(水) 19:48:22 ID:plVh1+RE
「変に点数稼ごうとせず無難に頷き、無難に参加し、無難に結論導くのが得策じゃね?」

私も経験上、そう思います。
でしゃばらず、かといって消極的過ぎず、
無難に無難に…の人が合格してました。
生意気な発言したり、極度に消極的な人が不合格でした。
同じような無難な良いレベルが並んだ時は、
新卒や若いのが合格し、30代や社会人が期限付きでした。
良いレベルで横並びなら、断然若い方が有利でした。
ただ、今年は初めて、グループ全員が同年代(30代)だったので、
結果が興味深いです。
他のグループは、新卒2人、30代2人、50代1人などにバラけてましたが。
60実習生さん:2009/09/30(水) 19:57:08 ID:plVh1+RE
今回、集団討論の時、席を移動しましたか?
私のグループは四角くくっつけたのですが、
隣りの男性が肘や頬杖をついて話すので、
それがかなり気になりました(注意したくなる程に…)。
あと女性で独演会のような演説を長々とした人もいました。
その女性が、
「予備校で、集団討論はアピールの場だから、積極的にどんどん発言しろと言われた。私、発言が足りなかったかな?」
と言っていました(@_@)。一体、どこの予備校がそんなことを言ってるのでしょうね。
61実習生さん:2009/09/30(水) 20:02:32 ID:plVh1+RE
今年、面接官をやった校長に聞いたのですが、
基本的な評価基準はあるものの、
かなりは面接官の裁量に任されているそうです。
だから面接官との相性が大きいでしょうね。
その校長は、学生だけでなく、30才以上の社会人も、
熱意を重視すると言ってましたが、
社会人の熱意なんて「ケッ」と思ってる管理職も多いですからね。
面接官が相性や運なんて、哀しいですがね
62実習生さん:2009/09/30(水) 20:54:57 ID:kMClO8Pn
>>59
何回2次を経験してるのですか?
63実習生さん:2009/09/30(水) 21:02:44 ID:Y+SmOQrA
あまり具体的には、勘弁だが
面接官と、ある程度の相性問題は、確かにある。
ただ、面接官は、最初の面接をやってから、お互いにチェックをしている。
極端な偏りがないか、基準は、揃っているかってね。
お互いの「点」を見せ合うんだけどね
この時、他人に対しては、点の変更は、要求できないが
3人のうち、自分だけ違わないかを見て、あとは、空気を読めということ。
まあ、これもまた「ただ」なんだが、
だいたいの場合、上一割と下一割は、不思議と一致するんだよ。
それと6〜7割の「標準層」もね。
つまり、判断が割れて、しかも、それが合否に影響するのは
実は、あまり例がないから、相性問題は、あまり気にしないがいい。

まあ、落ちた理由を相性のせいにするのは、気は休まるだろうが
あまり、格好のいい事ではないな。
64実習生さん:2009/09/30(水) 21:47:18 ID:qSo3EAj0
俺は無難っていうのがものすごく苦手。
つい個性を出しちゃう。
なんかすごく心配になってきた。
65実習生さん:2009/09/30(水) 22:39:07 ID:mUVaBMP2
今年は集団討論って受験番号順じゃなかったよね?
誰が受かったか分からないようになってると思うが。
去年は番号順だったの?
66実習生さん:2009/10/01(木) 00:05:48 ID:YyyUSBTl
とりあえず、控室の座席表に番号あったの見たし、
グループ全員に「紙に受験番号を書いて下さい」と言われた時も見たので、身近のはわかってる。
67実習生さん:2009/10/01(木) 00:07:09 ID:HWIkCSzm
tu
68実習生さん:2009/10/01(木) 00:30:36 ID:/CtvMQXr
もう忘れちゃったよ。
今後の参考に覚えておこうと思ったけど全部忘れた。
69実習生さん:2009/10/01(木) 02:43:42 ID:BAspwql5
二次の倍率での合格率は期限付きも含まれてるの?
70実習生さん:2009/10/01(木) 12:42:10 ID:YyyUSBTl
期限付き=不合格者、なので、
倍率には含まれません。
71実習生さん:2009/10/01(木) 12:45:04 ID:YyyUSBTl
前年度の期限付き登載者が、翌年に期限付き採用され特例で合格すれば、合格者に含まれます。
だから、倍率が恐ろしく低く出ています。
72実習生さん:2009/10/01(木) 17:35:58 ID:bPitkt+X
期付から正規になった人ってそんなにいなかったよ?
俺の教科がそうなのかもしれないけど、研修で1人しかいなかった。

今年の期付も1人しかいなかったし。

だから倍率そんなに変わらないと思うよ。

高校しか知らないけどさ。
73実習生さん:2009/10/01(木) 17:47:37 ID:YyyUSBTl
期限付きが影響している倍率は、教科によりますね。

二次に関して言うと、今年は期限付き採用が少なかったので、
私の教科には、グループ内に1〜2名の期限付き登載者がいました。
74実習生さん:2009/10/01(木) 18:06:09 ID:bihors0a
>>72
期限付きは正規になる前に初任者研修受けるからじゃない?
期限付き名簿搭載の産育代替(特例コ)は、正規になってから初任研だけど。
75実習生さん:2009/10/01(木) 18:57:11 ID:xWDiusYU
そもそも、前年度期限付名簿登載者だけで、受かるのかね?
やっぱり、期限付で現場に出て、特例の個人面接受けないと、受からない気がする。
期限付名簿登載者で、翌年受かった人、いますか?
76実習生さん:2009/10/02(金) 00:05:20 ID:IyfI3oxr
毎年結果が期限付き登載で、毎年採用されてないって人は確かにいるな
77実習生さん:2009/10/02(金) 00:19:48 ID:OLKUZSuX
朝鮮のネット上で今はやりの画像
http://www.truth-finders.com/bbs/data/freeboard/kjh1.jpg

78実習生さん:2009/10/02(金) 07:16:29 ID:2SicgXh7
>>74

宿泊研+初任研で科全員と顔合わせした結果だよ

みんな合格してしまえ。
79実習生さん:2009/10/02(金) 07:57:58 ID:4Uc/ItHy
>>78
現役ならちゃんと研修制度くらい知っておけよ
80実習生さん:2009/10/02(金) 10:59:46 ID:fJIgaezn
【政治】日教組の「悪法支配」を許すな(1)/八木秀次(高崎経済大学教授)、三橋貴明(評論家・作家)[09/11]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1252908901/
81実習生さん:2009/10/02(金) 12:16:53 ID:K3C3GlsA
今日はいろんな自治体の発表日みたいだね。
2ちゃんねらの合格率の低いこと……。

できたと思ったら不合格、という書き込みの多さに引くわ。

なんか今から怖くなってきた。
82実習生さん:2009/10/02(金) 12:50:29 ID:urL7pmT9
>>81
神奈川、愛知で発表のようだ。
何処も、人物重視の傾向なんだろうな・・・
83実習生さん:2009/10/02(金) 20:14:36 ID:IyfI3oxr
「出来は良かったのに落ちた」
「あなたのような人を求めています。春から頑張ってください、と言われたのに落ちた」

というような書き込みは怖いですね
84実習生さん:2009/10/02(金) 21:41:17 ID:i1zXE+jI
一般教養の勉強ってみんなしてる?東京は一般教養なしだから勉強してない?関西も併願してるみんなはどこ受けてる?関西で一般教養をあまり問われない県ってどこかな?
85実習生さん:2009/10/03(土) 01:53:58 ID:3lhMdasY
東京の一般教養がある時代に受けたけど、一般教養って知ってて当たり前のことが多いよ。
同僚とかも教員は万能じゃないとね、と言ってたし一般教養で対策に手をこまねいているようでは、教員の資質を落とすことになりかねない。
真剣に取り組んだら?常識的なことにも答えられないようでは、受かっても苦労するよ。全ての教科の素地は一般教養にあると言ってもいい位だ。
頑張って!
86実習生さん:2009/10/03(土) 03:23:32 ID:A21N3As3
1.侮日思想
 長いこと大陸支配下にあって、「小中華」を自称してたのがあの国
 で、勝手に国家間の序列を「長兄(支那)、次兄(朝鮮)、末弟(日本)」としていた
 これ、あくまでも距離的な音大で、支那内での評価は逆だったらしいけどね
 で、ここに例の「都合良く歪んだ儒教思想(通称ジャギ思想)」が入り込む
 「兄より優れた弟はいねええええ!」ってヤツね
 なぜかこれを根拠に、昔っから日本を小馬鹿にしてた
 ・・・が、実際にはそれはもうずいぶん昔から、日本に追い越されていたわけ
 ここにもう一個絡んでくるのが、朝鮮独特の「恨(ハン)」という思想
 これの詳細はめんどくさいから省くけど、ものすごく簡単に言うと強烈な嫉妬の正当化
 要するに、「兄より優れた弟は許せねえええええ!」ってこと
 これが、あのキチガイじみた反日に直結している

2.国策
 先々代のあの国の小酋長、金大中を例にとるとわかりやすい
 元々親日家で知日家として、日本との融和政策をとっていた金大中だけど
 国内経済の悪化と自分の支持率が下がったとたん、反日政策に転化し、反日発言が増えた
 もともとあの国は、地方ごとにお互い差別しあっていたりする
 更に、いろいろとアレな国なので、政治に対する国民の不満もすごいことになっている
 事実、国民の8割が、生まれ変わったら別の国の国民になりたいと答えている(ソースはぐぐれば簡単に見つかるはず)
 ヒットラーの「我が闘争」にもある有名な言葉として、「国をまとめたいなら、わかりやすい敵を一つだけ作れ」てのがある
 これは多民族国家や、主義主張が違う人間をまとめ上げることと、国民の不満をそらすのに非常に有効、という手段
 要するに、国民を一つにまとめ上げ、国民の不満を日本に向けてそらす
 そのための反日なわけだ

8784:2009/10/03(土) 09:28:21 ID:ofmIAlwH
そんなきれいごといってられないから。とりあえず合格してなんぼだから。
88実習生さん:2009/10/03(土) 16:20:34 ID:vkKA/7u5
人物重視って二通りあるよな
面接当日の人間性の問題なのか、それとも面接に来る以前の経歴から伝わる人間性なのか
面接票の項目見る限り東京は後者だろうな
89実習生さん:2009/10/03(土) 16:26:24 ID:JQ7RgCc3 BE:1772291377-2BP(0)
倍率って1次2次まとめた最終的な倍率しか毎年出てないんだよね?
去年の1次でどのくらいまで削ったのかわからないけど
去年の倍率が3.7ってことは2次の倍率は
3倍ぐらいだったってことなんだろうか
倍率わかったところでどうにもならないけど不安で仕方ない
90実習生さん:2009/10/03(土) 16:26:36 ID:vkKA/7u5
>>71
期限付きで個面オンリーの特例がたくさんいると思い込んでるみたいだなw
ほとんど2次免除だけの輩だよ
91実習生さん:2009/10/03(土) 16:26:49 ID:04RvwGw7
自分を慰めるにも程があるだろ。
92実習生さん:2009/10/03(土) 16:34:59 ID:QStZRXcp
でも一次免除される期限付きは少なくとも二次で3回落とされないといけないわけで
3回も落ちてる間に他県とか私立でなんとか正規採用狙うんじゃないだろうか
免除の期限付きはそんなにいない気もするな
93実習生さん:2009/10/03(土) 20:50:55 ID:+8Q+DQbm
神奈川県スレの情報によると、和歌君はまた落ちたみたい。
94実習生さん:2009/10/03(土) 21:03:50 ID:Hb/85N4q
何処の自治体も「人物重視」と言われ続けて来ているのに・・・
一次試験が終わったら気が抜けちゃって、「二次対策全然しなかった」と言う人多いよね。

最低限、『返答の内容はノート等にまとめて、何回も推敲する』
    『身近な人に面接官を頼んで、練習を繰り返す』
    『自分の返答の様子をビデオ等に撮って研究する』
    『近くの学校にアポを取って、情報を得る』

位はやっておかないと、実践で歯が立たないだろう。
教育委員会側も、それ位の意気込みが無いと採用したいと思わないな。
95実習生さん:2009/10/03(土) 21:05:40 ID:wC+a4YAx
>>93
一回目や
96実習生さん:2009/10/03(土) 21:10:06 ID:wC+a4YAx
「また」という言葉
こういうのが根性汚い
97実習生さん:2009/10/03(土) 21:56:41 ID:nbGsSRTn
>>96
ネットはやめろと言ったのに。
こっちのスレにまで出てくるのか?
大人しく、ネットを切って
明日は家族に「おはよう」を言うんだよ。
98実習生さん:2009/10/03(土) 21:56:56 ID:Hb/85N4q
合格が決まったとして・・・
都内に飛ばされるのは嫌だなorz
99実習生さん:2009/10/03(土) 22:00:51 ID:EuEzOz7w
東京都を受けてるのに、
都内以外のどこに行くつもりなんだ?

千葉の健康学園とか?
100実習生さん:2009/10/03(土) 22:07:03 ID:wC+a4YAx
東京は発表遅いな
101実習生さん:2009/10/04(日) 00:10:18 ID:uIzlX2el
>>99
皆の嫌がる青梅線圏内から離れたくない・・・
って、わがままも言ってられないか。
102実習生さん:2009/10/04(日) 05:05:42 ID:ZRwenmg0
青梅だって「都内」だろ
103実習生さん:2009/10/04(日) 05:08:00 ID:uIzlX2el
東京都内には変わりないが、一般的に「都内」とは23区の事を指すのではないか?
104実習生さん:2009/10/04(日) 05:11:04 ID:BL/p+oK9
>>94
ビデオで研究ってwww
2番目しかあってないね
答え用意してすらすら回答なんて最悪だろ
105実習生さん:2009/10/04(日) 05:15:10 ID:uIzlX2el
>>104
どんな対策したの?
106実習生さん:2009/10/04(日) 06:16:37 ID:JMvL3+is
>>103
それは「区内」
107実習生さん:2009/10/04(日) 06:20:32 ID:XotGnc9g
>>106
横レス

庇うわけではないが
青梅線のあたりなら、区部を指して
「都内」と言うことは良くある。
その意味では、普段の言葉が出ただけだろう。
但し、それを、公共の場で使うのは
あまりにも、頭の悪いやり方だけど。
108実習生さん:2009/10/04(日) 06:39:43 ID:uIzlX2el
>>107
三鷹あたりでも、23区を指して「都内」と言っていたが?
109実習生さん:2009/10/04(日) 09:18:04 ID:oqERIQQQ
区部を「東京都内」や「都心」と言って、
市部を「東京都下」や「郊外」と言うことはあるね。
110実習生さん:2009/10/04(日) 09:54:57 ID:uIzlX2el
>>109
俺は単純にその言い方が正解だと思っていた。
他に言い方があるのかな?
111実習生さん:2009/10/04(日) 10:06:57 ID:trl7bzeL
>>94
他の自治体だが一切そんなことをやらずに受かった。
まあ、二次試験で未だに筆記が課される自治体なんだけど。
112実習生さん:2009/10/04(日) 11:52:24 ID:qchE+BAd
>>111
愛知かな
とりあえずおめでとう
113実習生さん:2009/10/04(日) 17:12:05 ID:TuZ68pkL
>>109
地方出身者にはそう言う傾向があるよねw
114実習生さん:2009/10/05(月) 02:49:13 ID:K8lJU+1R
>>113
渋谷区民ですがあなたみたいな人が一番田舎者のように感じます
コンプレックスがあるのですね
あまり気になさらなくていいと思いますよ
115実習生さん:2009/10/05(月) 11:43:32 ID:xay//ZTJ
>>109
区部、市部、都心、都下、郊外あたりは自分でも使うけど、
区部=都内ってのは聞いたことないなあ
116実習生さん:2009/10/05(月) 17:35:08 ID:vrSeXMyy
>>114
同意。
田舎者という言葉を使うのは田舎者だけ。
117実習生さん:2009/10/05(月) 17:45:40 ID:F2bTAfmg
>>116
パスカルのパンセにも書いてあるな。

パンセ読んでる?
パンセはいいよー
118実習生さん:2009/10/05(月) 20:15:32 ID:u8PNWhsA
神奈川スレを読んでいると、
「面接は手応えがあったのに落ちた」
という書き込みが多く、
改めて不安になった。
自分も23日に、同じ気持ちになるのだろうか。

出来が悪くて落ちるなら納得できるが、
そこそこ自信があったのに不合格になるのは辛いだろうな…
119実習生さん:2009/10/06(火) 01:27:34 ID:vzLkDyyU
昨年の合格者です
面接は手応えというよりは、如何に積極的に発言したかです。
振られてから話す人は落ちてました。
120実習生さん:2009/10/06(火) 06:00:50 ID:AczXjv43
労基法を義務教育で教えるべき!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1254552824/
121実習生さん:2009/10/06(火) 06:25:48 ID:6YQDSFiu
神奈川県の書き込み見て、びっくりしたんだけど
皆かなり面接対策しているんだな。
就職試験だと志望動機と自己PR位用意してればなんとかなるけど、
採用試験はかなり対策していかないと厳しいのかな?
122実習生さん:2009/10/06(火) 08:18:30 ID:Bi6Pjr4j
東京都立高校英語科の教師女子バレー部顧問
123実習生さん:2009/10/06(火) 12:35:02 ID:GmxjA0C0
>>121
基本は、志望動機と自己PRでいいと思うよ。
それ以外の対策ってのは、教育基本法を覚えているかとかそういうの?
124実習生さん:2009/10/06(火) 13:11:06 ID:2paN08rL
>>123
面接時の基本動作
場面指導
集団討論の練習
最近はあまりさせられないが模擬授業
面接表に書く内容
単元指導計画の作成
やることはいっぱいあるだろ
125実習生さん:2009/10/07(水) 00:36:12 ID:75qbOjKI
場面指導はね。
自分の考えを喋ればいいと思い込んでる人もいるけど
「こういう時はこうしろ」的なものが
答申や通知で出てたりするから
勉強してるかしてないかすぐわかってしまうんだな。
指導計画作らせてみれば指導要領解説を読み込んでるかどうかわかるし
126実習生さん:2009/10/07(水) 20:35:55 ID:TBAQ/Dpp
>>123
ドンマイ
127実習生さん:2009/10/07(水) 21:09:14 ID:occ3h2da
>>126
いや、心配されることはないよ
128実習生さん:2009/10/07(水) 22:00:44 ID:qF2EwUtR
東京都(中学保健体育)の倍率とボーダーラインてどのくらい?
129実習生さん:2009/10/07(水) 22:09:19 ID:yDNAQFpB
教えてください。
保護者対応の質問で、
「他の学校では今〇〇の授業をしているのに、なぜこの学校の授業は、
〇〇な授業(授業内容が違うということ)をしているのか?
という問い合わせがきたらどうする?」
という質問に私は、
「教科の年間指導計画をわかりやすく具体的に説明します」
と答えた。
面接官も共感型だったので「それは大切ですね」とうなづいてはくれたものの、
ネットでいろいろ検索してみると、
「その質問は、保護者が教員を信頼していないあらわれだから、
信頼関係を築けるように密にコミュニケーションをとるよう努力する、
と答える」
といったことが書かれていました。
そういう答えが求められていたのでしょうか?
どなたか教えてください。
130実習生さん:2009/10/07(水) 22:11:56 ID:TkoOihWe
129の答え方の方が好きだけど。
131実習生さん:2009/10/07(水) 22:17:37 ID:8qqRssuo
>>129
自分で書いているじゃないの。

「それは大切ですね」と肯いてくれた

と言うのは、自分に対する肯定的イメージとして
君は受け止めただろ?

保護者と、学校(教師)は、まさに共感型コミュニケーションが
必要とされるんだ。

まず、保護者と「共感」するためには
どんな答え方をすればいい?

おっと、その前に
その保護者は、いったい何で他所の学校の進度を引き合いに出して
質問をしてきたと思う?

それを考えれば、自ずと、第一声は決まってくる。
132実習生さん:2009/10/07(水) 22:47:48 ID:MI9MCLUb
採用見込み数650


実際の合格者は、700くらい?
133実習生さん:2009/10/07(水) 23:35:50 ID:TQQ988oJ
>>129
俺もその回答好き。
「その質問は、保護者が教員を信頼していないあらわれだから」と言うけれど
詳しい回答もなく、自分勝手な思いこみで「密なコミュニケーション」されても
うざったいだけだと思う。
自分が当事者だったら分かってもらえるまできちんと説明する。それがスジだと思う。
134実習生さん:2009/10/07(水) 23:36:59 ID:TQQ988oJ
>>132
もっと取るでしょ。
東京都は採用数の多い自治体だから滑り止めに利用されやすいし、
離職数の多さを考えたら、さらに多く取らないとうまく行かないと思う。
135実習生さん:2009/10/08(木) 00:32:29 ID:uagn+OjH
>>134
そこは期限付きでカバーするのが東京都
136実習生さん:2009/10/08(木) 00:43:33 ID:pnlHT2z9
東京都汚いわー
137実習生さん:2009/10/08(木) 06:48:19 ID:09jNEsFa
>>135
期限付で採用なんて、中高は少ないでしょう。
138実習生さん:2009/10/08(木) 07:44:56 ID:5qBZak0J
小学校1150→1250
中高650→750
特支110→150

でおK?
139実習生さん:2009/10/08(木) 10:09:23 ID:j5HLFcRV
教職教養何割ぐらい取らないと受からない?
140実習生さん:2009/10/08(木) 11:14:53 ID:uagn+OjH
>>137
「期限付きで採用」は少ないけど、
「期限付きで名簿登載」はめっちゃ多いyo
141実習生さん:2009/10/08(木) 11:15:47 ID:uagn+OjH
>>140
×「期限付きで名簿登載」
○「期限付きの名簿に登載」
ごめん
142実習生さん:2009/10/08(木) 11:24:47 ID:XCtOrM6N
小は1300超える
143実習生さん:2009/10/08(木) 13:21:34 ID:BtobHrtj
教員、児童をひき逃げ 容疑で田川署逮捕 重傷負わせる

福岡県警田川署は二十二日、小学四年の男児をひき逃げしたとして業務上過失傷害
などの疑いで、同県築上町東築城の教員、朴真由美容疑者(27)を逮捕した。
朴容疑者は「飯塚市にある朝鮮初級学校で教えている」と供述しているという。

調べでは、朴容疑者は二十一日午後五時ごろ、同県方城町伊方で乗用車を運転中、
歩いていた小学四年男児をはね、右足を骨折する重傷を負わせて逃げた疑い。
朴容疑者は二十二日朝、同署に「事故を起こした」と出頭してきた。

同署はひき逃げ事件の発生を公表していなかった。
坂井良男副署長は「当初は被害が軽傷だと認識していた」と話している。

ttp://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/morning_news004.html
144実習生さん:2009/10/08(木) 18:20:17 ID:upwmIAZc
129です。
皆さん、レスありがとうございました。
結果発表まで時間があるので、引き続き、
二次の内容を書かせていただきます。
皆さんの状況も教えていただけると嬉しいです。

集団討論の状況ですが、
私のグループは一人欠席だったので、4人で行いました。
私は元面接官の校長に、
『でしゃばらず、発言は簡潔に短く』とアドバイスされていたのですが、
私以外の3人は、かなり積極的で話が長かったので、後から聞いたら、
「教採予備校では、
『積極的にどんどん自己アピールして、たくさん話しなさい』
とアドバイスされた」とか…。
私はその積極的さに圧倒されてしまいました。

ただ、皆さんトークに夢中で、「三点にまとめる」や「研修を企画するなら?」
という問題文を、スッカリ忘れて機関銃トーク炸裂だったので、
私が「そろそろ三点にまとめましょうか?」とか
「時間がなくなってきたので、次の研修を企画するなら?に進みましょうか?」
といった進行係のようになってしまいました。
話し合いに積極的に参加というよりは、聞き役みたいな感じで、
消極的な進行係という最悪なパターンだったかな…と振り返っています。
皆さんはどんな感じでしたか?
145実習生さん:2009/10/08(木) 21:51:06 ID:1cs0X/WY
>>144
僕も、まとめ役をしました。予備校で、まとめ役も良いと伺いました。
146実習生さん:2009/10/08(木) 22:21:11 ID:gVaY8D6s
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < 「友愛」ってステキやん?
   丶        .ノ    \_________
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ

【芸能】反省ナシ?島田紳助また傷害?生番組で若手芸人へ鉄拳制裁 音声には「コラァ!!」という怒号も★8
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254993467/
147実習生さん:2009/10/08(木) 23:32:01 ID:3l+Vvzq7
発言しないと、そのテーマについて何も考え、知識が無いと取られる。

的確に短く発言することが大事だけど、実はそれはとても難しいから、
どんどん発言した方が合格を考えると安全な方法になる。

まとめ役は、まとめるときに自分の意見を入れていればOK。



148実習生さん:2009/10/09(金) 06:58:29 ID:nI5I7Ou/
>>144
集団討論では、発言が少ない者は点数が低くなるはず。
ちなみに、司会やまとめ役でも、落ちるからね。
自分の色を出しながらの役をしなければならないので、ある意味、自らでハードルを高くすることになる。
149実習生さん:2009/10/09(金) 08:00:36 ID:6Z83u5Fq
150実習生さん:2009/10/09(金) 08:03:51 ID:Ara6I43c
>>148
そんな難しいことではないよ。
まとめ役は一人で十分だから、それをこなしているだけでも個性が発揮される。
意見をまとめるだけでなく、時計を見ながらペース配分をしていかなければならない。
自分の意見を出すのだって、ブレーンストーミングの段階で十分出す機会はある。

「発言回数15」を目標にしていたけど、まとめ役をやっていたら余裕で30は
しゃべっていたよ。
151実習生さん:2009/10/09(金) 09:12:45 ID:DQ9LZAdV
>>150
発言回数30?
しゃべりすぎだな
結果聞かせてや
152実習生さん:2009/10/09(金) 10:31:41 ID:RiAG8yq3
>>150
ごめん、ウソかも……数えたわけじゃないから。
でもまっとうに自分の意見を言って、かつ人の意見調整とかやってたら
普通に30行くと思うよ。他の人も最低10はしゃべってる。
楽しかったし、そういう雰囲気は伝わったと思うな。
個人面接にもプラスにつながったと思う。
153実習生さん:2009/10/09(金) 12:22:53 ID:RFCr5dER
集団討論と個人面接の面接官が同一になったのは、昨年からですよね?

つまり、面接官が集団と個人を通しての評価を、
重視しているのでしょうね。
154実習生さん:2009/10/09(金) 12:41:45 ID:NrCoeqjg
>>152
文章読んだ感じでは不採用になりそうかな
もし受かっていたら書いて下さいね
155実習生さん:2009/10/09(金) 12:58:28 ID:RiAG8yq3
不採用ですか……
まあ確かにちょっとリラックスしすぎた感は否めないです。
まあダメだったら来年がんばります。
自前で問題集作ってるんで、タイミング的には次年度の方が都合がいいですし。
156実習生さん:2009/10/09(金) 20:59:17 ID:h5xmysvU
今の時期は受験者は皆やきもきするよな。
東京都はなぜこんなに発表が遅いんだろう・・・
単純に受験者が多いから?
157実習生さん:2009/10/09(金) 21:29:18 ID:QzWd56Q3
>144さん
もしかして男3人と女1人のグループでした?
あまりにも私のグループの内容に酷似してます
158実習生さん:2009/10/09(金) 21:38:14 ID:XCEkOEK7
変にまとめよう・結論出そうとする人は落ちるって聞いたけど。
159実習生さん:2009/10/09(金) 22:04:54 ID:RiAG8yq3
>>158
私が言われたのは、「まとめるのはいいけど、言葉をまとめようとするな」
でした。
二つの概念を共通項で括るのではなく、そこから発展するように持っていけと。
160実習生さん:2009/10/09(金) 22:43:18 ID:RiAG8yq3
まとめ役と進行役って微妙に違いますよね。

某予備校で言われたのは、「沈黙が12秒続くとまずい」というものでした。
会話が活発に行われていない証拠になるそうです。
実際にそんなカウントなどしていないでしょうが、一回方針転換をしようという
ことになったときに一瞬みんな言葉につまって5、6秒沈黙したことがありました。

そのときは、さすがにちょっと焦りました。
まとめ役はともかく、会話の流れを作る人は必要だと思います。
161実習生さん:2009/10/09(金) 23:37:14 ID:Ara6I43c
>>158
前回までは結論をトップ3にまとめる方式で試験が行われていたから、
まとめる人がいなかったら集団討論が成り立たなかった。
にもかかわらず「変にまとめようとすると落ちる」と言えちゃう人は
前回までの試験を知らない人?
162実習生さん:2009/10/09(金) 23:44:52 ID:NrCoeqjg
>>161
みんな知ってて書いてると思うよ
163実習生さん:2009/10/09(金) 23:53:12 ID:Ara6I43c
>>162
つまり、議論をまとめる必要があるのに「まとめ役」は落ちるということ?
164実習生さん:2009/10/10(土) 00:02:19 ID:9C2fma1B
いや、まとめは高い能力を必要とするので、そのレベルに達せず結局落ちやすい、ということ


165実習生さん:2009/10/10(土) 00:06:35 ID:OJjUO6x7
>>164
まとめ役が達すべきレベルって、具体的にはどういうこと?
まぁ今回はもうまとめ役やっちゃった後だから仕方がないとして、
でも次回の試験でも討論が滞ったら結局まとめ役やることになると
思うんだよね。

だから、今のうちに準備しておきたい。
166実習生さん:2009/10/10(土) 00:09:28 ID:G1Jf+RTM
>>163
しゃべり過ぎと自説にこだわれば、評価は低い。
ただし、面接員の好みもあるから、わからないよ。
167実習生さん:2009/10/10(土) 00:10:51 ID:Bn9EKyts
まとめようとする姿勢は必要であるが、無理矢理まとめると大体何かしらの失礼な行動につながる可能性が高い
まとめようとしない他の受験生に若干いらついたり、人の話を遮ってしまったり
あの短時間でまとまるのが普通だと思う?
168実習生さん:2009/10/10(土) 00:13:20 ID:OJjUO6x7
>>166
その辺は大丈夫だったかも。
5分区切りでまとめてたせいもあるけど、みんな簡潔にしゃべってた。

てか、まとめ役がしゃべり過ぎたり自説にこだわったりしないのでは?
169実習生さん:2009/10/10(土) 00:16:01 ID:G448HYTa
なんで、専任と非常勤にはあれほどの格差があるのか。
ま、見てろ。自民が野党だ。徹底的に追求できる。労働組合貴族というからな。
都立の定時制の副校長暇そうで仕事無し。いいね。日に100人以上は自
殺しているときに。
170実習生さん:2009/10/10(土) 00:17:32 ID:OJjUO6x7
>>167
まとめると言うことが、必ずしも他の人を遮ることにはならないよ。
幸いうちのグループがみんな消極的だったせいもあって、進行役の
仕事はみんなの意見を引き出す役割だった。
5分意見出し、5分まとめ、5分意見出し、5分まとめというサイクルで
20分という時間は割とうまく使えたんじゃないかと思う。
もちろん全員プレーの成果であって、俺の仕事のおかげではないけどね。
171実習生さん:2009/10/10(土) 00:21:39 ID:Bn9EKyts
まぁ、是非結果を聞かせて下さいね
172実習生さん:2009/10/10(土) 00:54:13 ID:pXEUH7Xr
>>170
自分も、大体意見吸い出し→まとめ→意見吸い出し→まとめといった感じでやりました。
173実習生さん:2009/10/10(土) 01:23:58 ID:/VeI433/
嘗糞(しょうふん )は朝鮮古来の民俗医術の一つ。

人の糞を舐めてその味が苦ければその人物の体調は良くなっており、甘ければ体調
が悪化していると判断する。
過去には、6年以上父母の糞を嘗めつづけ、病気を治した孝行息子の話などの記録
があり、指を切って血を 飲ませる行為と共に親に対する最高の孝行の一つとされた。

中国の南北朝時代や唐代の説話として現れる。『二十四孝』や『日記説話』によれ
ば南斉時代に、庚黔婁と言う 役人が父親が病気になったので帰郷すると
医者に、糞を嘗めて見ないと状態が解らないと言われ、その味が 甘かったので憂いたと言う
「嘗糞憂心」の故事が残っている。ただし、これらの伝説と朝鮮における嘗糞との
関連性はよく分かっていない。

"後に娯楽化し、人の糞を舐めてその味で誰の糞であるか当てる遊びが流行した。"

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%98%97%E7%B3%9E
174実習生さん:2009/10/10(土) 02:19:07 ID:dRRtRKMd
集団討論は全然自信無い・・・
確かお題は『良い授業とは、どんな授業ですか?』だったと思う。

自分は男だが、他の3人は全員女性だった。
皆「集団討論対策はばっちり!」と言う感じで、テンポも速いように感じた。
何を言ったかあまり覚えていないが、とりあえず4.5回はきちんと手をあげて発言した。
周りの発言にはしっかり傾聴して、相槌を打ったりもした。

まとめ役や進行なんて、全然考える余裕なかったな・・・
175実習生さん:2009/10/10(土) 12:18:44 ID:2PHgNhoj
>>174
その辺で、進行役が大事になってくるよね。
まんべんなく意見を言えるように空気を作り上げないと、
意見の言えない人が追いつめられて、人の意見を批判し始める危険性がある。
176実習生さん:2009/10/10(土) 19:42:07 ID:QkaIFOkx
皆さんのレス、とても参考になります。
174さんのような「手をあげて発言」というような
雰囲気の集団討論もあるのですね。
私のグループは、机を四角に寄せて話したので、
皆さん、普通にポンポンポンと軽く話していました。
でも皆さん個性的すぎてまとまりがなかったので、
討論としては良くなかったかなぁ、と思います。
177実習生さん:2009/10/10(土) 22:02:00 ID:SmWAguhv
結論がでなかった…


不合格フラグだ。
178実習生さん:2009/10/10(土) 22:07:13 ID:QkaIFOkx
今年の面接官は、完全なる共感型でしたね。
集団面接の時、どう考えても『おかしいだろ?』っていう答えに対しても、
「それはすばらしいですね」
「それは大切ですね」
とニコやかに応じていました。

だから、個人面接でニコやかに対応されたのも、
全く評価と異なると思うと、怖いなぁ……と思います。
179実習生さん:2009/10/11(日) 02:27:48 ID:qHpzfnsq
>>178
それ落ちるパターンじゃない?不合格の人にせめてものお情けで希望を持たせるパターン。
180実習生さん:2009/10/11(日) 02:43:40 ID:C8dCxo/d
>>179
受かるパターンってどういうの?
181実習生さん:2009/10/11(日) 07:38:12 ID:xQE31EwV
ダペっp
182実習生さん:2009/10/11(日) 15:35:37 ID:9IIFTNZq
集団討論って、どのような採点方法なんですかね?
今回、一番困ったのは、自慢話を延々とされた時です。
本当に、困ってしまいました。
私のグループは、講師経験者のグループだったので、
「なんとかまわりと差をつけて自己アピールをしなければ」
と思ったのか、ある30代くらいの男性が、
「私は、一講師であるにも関わらず、今度、研究授業をやることになりました。
一講師が研究授業を任されるなんて、実力がなければ滅多にないことです。
また私は、全国的に有名な教育大学の教授とも知り合いで、
教育長とも面識があり、たくさんの校長からも可愛がってもらっており
正規教員からも私の授業はすごいと褒められます…」
という小学生レベルの自慢話を長々としたのです。
私はビックリして、かなり顔が引きつってしまいました。
やはりそんな痛い人にもニコやかに、
「すばらしいですね」と相槌うたなければいけないんでしょうね。

しかし、今どき、こんな笑えない痛い男性がいるんだなぁ、と
久しぶりに衝撃を受けました。
183実習生さん:2009/10/11(日) 16:43:08 ID:C8dCxo/d
>>182
笑った。

まぁ実際にそう言うのに当たったら「へぇー、すごいですねー!」って
賛嘆100%キラキラの眼差しで見上げてあげればいいんだと思います。

どっかの和歌坊もそうだけど、自己主張の強い人って自分がどこかで
認められないとひたすら自己主張を繰り返す性質があるんで、とりあえず
一刻も早くその講師の虚栄心を満足させ、本来の集団討論の形をできるだけ
早く取り戻すよう努力すればいいと思います。
184実習生さん:2009/10/11(日) 17:43:44 ID:ie9QQrHD
それはすごいですね!ところで私はこれについてこう考えてますが
○さん(自慢男以外の受験生)の意見も聞かせてください!
と明るく流すのはどうかな。
185実習生さん:2009/10/11(日) 18:34:54 ID:i4MSpOaZ
去年のデータから・・・
二次まで進んだら、最低でも期限付きにはなれますか?
期限付きにも引っかからず不合格になった人っているんですか??
186実習生さん:2009/10/11(日) 22:48:02 ID:NF4qjOae
おまえはなれないよ
187実習生さん:2009/10/11(日) 23:26:18 ID:kN5zqAgB
>>186
何回言われれば分かるんですかね
188実習生さん:2009/10/12(月) 02:09:08 ID:8Z/Lbc4L
>>182
そいつの自慢話にワロタ

痛い男性はそうとう減点されていると思いますよ。
点数というか、適性が低いと見られたというか。
189実習生さん:2009/10/12(月) 09:39:22 ID:SgoJMvCk
痛い自慢男だけが減点されていればいいのですが、
まわりも巻き込まれていると困るなぁ…。

とにかく、自慢男の発言がやっと終わって別の流れにしようと努力しても、
次の話題ですぐに食いついてきて、また自分の自慢話にしてしまう。
もう参りましたよ。
例えば、
「Aさんは〇区ですか?私はそこで有名な〇〇先生を知ってますよ。
この前も研究授業を見に行きました。一講師でこんなに
熱心な人は私しかいないと言われました(自慢顔)」
まわりのメンバー、顔引きつり固まる。
190実習生さん:2009/10/12(月) 09:47:27 ID:JElMAKdu
>>189
一緒に受験した人にとっては迷惑千万なことだけど
実際に、講師でありながら、
一度でも研究授業をやるなり授業見学に行ったのが、本当だとしたら
それはそれで、素晴らしいことなのも確かなんだ。

今回の人が、君の書いているとおりに本当に言ったとして
行政系の人は、多分、その人を評価すると思う。
また、一部の校長達は、それを
「押しが強い」として+評価しかねないという危惧もある。

(俺自身は、それが良いとは思っていない。一応念のため)

そう言うことは踏まえた方が良いと思うよ。
ただし「集団討論で、それをどのようにアピールするか」
という点については、考えるべきだけどね。
191実習生さん:2009/10/12(月) 10:16:12 ID:yVTKhs/f
>>190
どうなんだろう?

その集団討論でどういう結論に至ったかは分からないけど、
「説得力・表現力」にどれだけ加点されたかだよね。
すくなくとも「協調性・調整力」に点は入らないでしょ。

「一番声の大きい人が勝ち」みたいな集団討論の評価につながらないことを祈る。
192実習生さん:2009/10/12(月) 10:21:52 ID:JElMAKdu
>>191
この「採点」は、牽強附会の部分があってね。
その受験生が気に入れば
「説得力、表現力」に加点しても一向に差し支えないんだ。
たとえば「研究授業の体験を話すなんて説得力がある」
と考えられてしまえば、それまでのことなんだ。
ただし、それが受験生にとって納得できないことは承知している。

一番声の大きい人が勝ち」というのは
物理的な音量ではなく「場の空気」という点で言うと
行政系の人の価値観なんて、そんなもの。
また、一部の(であって、欲しいが)校長も、
そう言う価値観になってしまっている。

それが現実なんだ。
悲しいことではあるけどね。
193実習生さん:2009/10/12(月) 10:27:36 ID:yVTKhs/f
じゃ、集団討論でも自分に自信があったら結論に関係なく自分の主張だけを
バンバン言っていけばOKってことですか?

その作戦の方が、下手に集団で仲良くやるより楽ですよね。
他の奴の主張も押さえ込めるから余裕で勝てるし。
194実習生さん:2009/10/12(月) 10:34:45 ID:JElMAKdu
>>193
それについては、保証できない。

ただ今回のケースについて言うと
「自分の主張」というより
「自分の実績」を発言しているところに注意して欲しいんだ。

そんなものが「実績」になるのか、と考えるのも当然だけど
講師で、研究授業をやっているとか
見に行きました、と言うのは、意外なほど少ないんだよ。
話題と関連づけられればなお可だけど、
今回、書かれた程度だと、プラス側に働く可能性がかなりあると思う。

くどいようだけど、オレ自身は、そういう考えには反対だけど
オレは、管理職でもないわけで
みなさんの採点とは、何の関わりも持てないんだ。
その意味では、全くの無力。

オレにできるのは、見聞きした範囲での
最近の傾向をお伝えすることだけ。

一般の現職も、そして、管理職自身も
「実績」を積極的に訴えないと給料が上がらない
という状態になりつつあるんだよ。
悲しいね。
195実習生さん:2009/10/12(月) 10:40:00 ID:yVTKhs/f
>>194
いや、たとえばすごく人気のある予備校講師がいたとして、
「ボクの授業はいつも定員が満員でして」とか「アンケートで95%割ったことが
ないんだすよねハハハ」とか「休み時間になっても生徒が質問や相談に訪れて
まともに飯が食えたことないですよ、いやカラダが3つあればねぇー」とか
「そういえば今年の東大模試を頼まれて作ったときにですね」とかいっとけば、
実績点としてはかなりのものですよね?

そこらの講師が研究授業に参加するよりも、ずっと厳しい世界で勝負してるわけだから
集団討論も余裕勝ちですか?
196実習生さん:2009/10/12(月) 10:45:28 ID:JElMAKdu
>>195
多分「人気予備校講師」としての
何らかの「実績」が示せれば
討論の中身はさておき、加点されるのではないかと
オレは思うよ。

そして、あなたが、お書きになった内容なら
言葉の使い方はさておき、内容としてなら
多分「評価する」人は、多いと思う。

「予備校の人気講師」は
進学校の校長なら、すぐに欲しがるだろうしなあ。

あ、蛇足にはなるけど
少なくとも学校に出入りする大手予備校のなら
人気のある講師のリストや
「使えない」講師のリストを手に入れるのは
あまり難しいことではないってことはある。
だから、仮に、そう言う人のカードが入っていたら
中堅どころの校長は、そう言う人を選ぶだろうなあ。
197実習生さん:2009/10/12(月) 10:47:07 ID:yVTKhs/f
>>196
それは非常にいいニュースです。
今度落ちたら、それやってみます。ありがとうございました。
198実習生さん:2009/10/12(月) 10:55:23 ID:JElMAKdu
>>197
頑張って下さい。

ちなみに、教員になった後も
毎学期、自己申告書提出と校長面接がありまして
その類を申告することが求められております。

ハシタナイと思うんだけどね。

講習を何講座やったとか
補習を何時間やったとか
夏季講習で何人が自分の授業を取ったとか
自分の担当クラスの模試が何点上がったとか
自由選択授業の出席率が何パーセントだとか
(注:進学校だと生徒に見捨てられると欠席が増える)
自分が担当した生徒が何大学に受かったとか

くだらない、あれこれなんだが
ここに上げたのは、実際に、校長が上げた実例だ。
(ということは、校長にそう指導しているお役人がいるってこと)

覚えめでたければ、給料は人より上がるよ。

蛇足、失礼いたしました。
新しい仲間が一人でも増えてくれることを
心からお祈り申し上げます。
199実習生さん:2009/10/12(月) 10:59:24 ID:yVTKhs/f
>>198
了解しました。

まあ受かればいいだけのことですから、かなり実績は水増しして主張しますよ。
面接だけの話なら、調べようがないじゃないし、そういう講師の自慢話はかなり
インプットされてますから自分のことのようにしゃべるのは簡単です。
200実習生さん:2009/10/12(月) 11:00:11 ID:yVTKhs/f
>>199
調べようがないじゃないし→調べようがないし
201実習生さん:2009/10/12(月) 11:21:28 ID:JElMAKdu
まだ、決まってもいない段階で
こんな話はうるさく感じるかもしれないけど

高校採用希望者は、実習先の高校に
名前を売っておく方が良いよ。
最終的な「引き」をする権利を持っているのは校長だし
実際、してくれることもあるからね。

あいさつと言っても、単に「よろしく」ではなく
部活の指導に顔を出したり
教科の先生方と仲良くしてもらったりすると良い。
OBOGとして、後輩に話す機会を作るとかもOK。

1次合格した後、実習先の校長や教科の部屋にあいさつした?
もし、行ってなくても、2次が決まったら、すぐに行った方が良いよ。
ただし、管理職に対して菓子折は、
「絶対に」持っていかないこと。
教科のお部屋にはみんなでつつけるお菓子などは
ま、持っていっても良いけど
持って行かなくても、大丈夫。

本当はね、1次が受かった時点で
校長に「あいさつ」して
「面接の練習をしてあげようか」くらいのことを
言ってもらえる関係を作っておくと良いんだよ。

どこの馬の骨に賭けてハズすより、
身近な凡人を育てた方が良い

校長は、そう考えているものだ。
202実習生さん:2009/10/12(月) 13:16:55 ID:ELHPu5AV
昨日何気なく「メンタツ」を読んだ。
結構いい事書いているんだな。
教員採用試験にも役立つと思ったよ。
もっと早く読んでおくんだったなぁorz
203実習生さん:2009/10/12(月) 14:03:00 ID:F5jV5CXA
俺も試験前にたまたまメンタツ読んだわ。
よく考えれば当たり前の事を書いてあるんだけど、かなり勉強になったよ。
204大仏県教育委員会:2009/10/12(月) 14:13:49 ID:8Z/Lbc4L
>>190
自慢顔の受験者の件だが、集団面接試験中の私語は禁止だろ。自慢話は個人面談でやれよ。
講師に求められるのは、研究授業やら授業見学よりも目の前の児童生徒への指導です。
経験を話すにしても、こういう指導で効果があったとか、ダメだったので工夫を重ねたとか、集団面接はそういう話でしょ。

>>194
講師で研究授業をやって何になる。自分の試験勉強しろよ、と思います。

>>195
なるほど。
自慢話をして点数になるのかね?と私も思います。
そういうことは面接カードに書いておけばいいことで、集団面接でひけらかすことではないだろうね。

>>196
教員採用試験の面接試験の採点のしかたと進学校の校長が欲しがることはつながりがない。
面接官が某校の校長だったとしても、自分の学校に引っ張ってこれるかどうかは別問題です。(コネのきく地方の採用試験ならあるかもしれないが、東京では受験者・合格者多すぎで無理だろ)

>>198
それは教員になってからの話。
集団面接で過去の栄光をひけらかして加点されるわけがない。

>>201
それは当たっていますね。
たまたま校長が異動・退職する年だと、「引き」をやってくれないときもあるが。
205実習生さん:2009/10/12(月) 19:42:49 ID:JElMAKdu
>>204
君の「意見」は、それはそれで構わないと思うよ。
オレは現実の一端を教えているのに過ぎないんだから。

何も知らない人の「思います」で、
現実が変わるのならいいね。
206実習生さん:2009/10/12(月) 20:55:59 ID:9fukdTNX
二次試験の合格者って発表された?
207実習生さん:2009/10/12(月) 22:21:47 ID:kUAjFoTT
>>205
よく見ると、いつも来てる偉そうな人でしょ?
憶測でモノを言わない方がいいよ。
208実習生さん:2009/10/12(月) 22:25:24 ID:JElMAKdu
>>207
偉そうかどうかは知らない。
しかし、現職教員の置かれた状態から考えれば
きわめて蓋然性は高いと信じるけどね。
それと、ここには書けない事情などから
オレは、書いていることを100%信じて書いているよ。

「憶測」というのとは、違うよ。
まあ、信じる、信じないは、しょせん自由だ。
お好きにどうぞ。
209実習生さん:2009/10/12(月) 22:29:30 ID:kUAjFoTT
>>208
どう言葉を飾っても憶測は憶測。
あまり恥をさらさない方がいい。
受験生の夢をつぶさないうちにね。
210実習生さん:2009/10/12(月) 22:35:52 ID:JElMAKdu
>>209
憶測だと、判断できる知識が君はないけどね。
他人の書いていることを「憶測」だと
判断することも、君にはできないんだよ。
自分のほどを知りなさい。
それがあなたの今後タメだ。

それから「受験生の夢」?
オイオイ、驚いたな。
こんな所の書き込みで潰れてしまう夢なんてあるのか?
それって、冗談抜きで、このスレでの反応の中では
最大の驚きだよ。

いやあ、世の中、いろいろな人がいるけど
ホント驚いた。
匿名掲示板の書き込みで潰れてしまうようなことを
「夢」にしている人がいると思っているんだ。
ほんと、いやあ、後学のためになった。
ありがとう。
211実習生さん:2009/10/12(月) 22:42:30 ID:kUAjFoTT
「集団討論で」でかいことを言う受験生を大幅加点していると言う情報が得られるのは、
ただの現職ではあり得ない。
もしただの現職でないとしても、そんなやんごとなき人間が暇を持て余して
受験生スレで即レスしたりしない。

それだけのことに、知識なんて要らないの。
反証できないでしょ?

わかったら巣に帰りな。
212実習生さん:2009/10/12(月) 22:50:39 ID:JElMAKdu
>>211
まず、人がいってもいないことを
妄想で、書いたことにしないでくれ、と言っておこう。
>大幅加点している
まず、この文言はない。

しかも「でかいこと」と言うような
下らないまとめ方もしていない。

その上、書き方jは、もっと微妙にしてある。
君の頭の中のように単純じゃないんだよ、世の中は。

さらに言うと
「やんごとなき人間」という存在でもない。
採点に関われない存在である、というのは
明言してある。それが公平さというものだからね。

オレは、公平、かつ、正直に生きたいと考えているから
そのあたりは、きちんと書いているつもりだよ。
そう言うことを全部吹っ飛ばして
君の妄想でまとめられても、
オレとしては困る、としか言いようがないな。

知識なんていらない?
そうだなあ。
妄想で、人のレスに文句をつけるのに
確かに知識はいらないだろうな。
その意味では正しい。
しかし、君のレス自体が正しいかどうかは、自分でよく考えてみるが良い。
213実習生さん:2009/10/12(月) 22:56:17 ID:kUAjFoTT
>>202
要するに大量加点はないわけね。
面接の結果に影響ないなら俺は何も言わないよ。

それにしても貴方はずいぶん書くね。
どんだけ暇なのよ。
214実習生さん:2009/10/12(月) 22:57:50 ID:kUAjFoTT
採点に関われない人間なら、やっぱり憶測だね。
なお安心したよ。
215実習生さん:2009/10/12(月) 23:05:19 ID:JElMAKdu
>>213
大量加点はない」と言うこともかいてないね。
「要するに」と言いつつ
妄想を入れるのはやめてくれないか?

面接の結果に影響がない、と言うことも書いてない。
また、妄想か……

あなたは、どれだけ妄想が好きなの?
他人の言っていることを少しでも理解しようとできるの?
ちょっと、無理な気がするんだけど。

それと、「ずいぶん書く」???
確かに携帯からなら書けないだろうけど
PCからなら、造作もない量だけど。
それとも、君には多く感じるのだろうか?

>>214
やはり、ちゃんと読めないんだね。
妄想の果てには、病気が待っているよ。
気をつけてね。
216実習生さん:2009/10/12(月) 23:11:24 ID:KlgOSlHY
>>215
現職って正規採用じゃないじゃん
恥ずかしい
217実習生さん:2009/10/12(月) 23:12:39 ID:kUAjFoTT
>>215
いいよ。
大量加点が「ない」と書いていなくても、少なくとも貴方に書くつもりがないなら
主張としての確実性は元からないんだから無視すればいいだけでしょ。
ご苦労さんだったね。
218実習生さん:2009/10/12(月) 23:12:43 ID:JElMAKdu
>>216
ごめん、意味不明。
できる限り、正直に情報提供しようと思うけど
妄想で文句をつけられても対応しようがないよ。
219実習生さん:2009/10/12(月) 23:13:31 ID:JElMAKdu
>>217
君が無視してくれるのなら、それが一番だ。
これからは、妄想で文句をつけないでね。
じゃね。
220実習生さん:2009/10/12(月) 23:19:08 ID:kUAjFoTT
>>218
そんなつまらないことを正直に情報提供してどうするの?

その辺が、もともと怪しかった。

自信満々で集団討論ぶったぎって自己主張しても面接的にはOKなんて、一般の受験生には
毒にしかならないことを、現職が書くものかどうか……。

教師の端くれなら、普通書かないもんなあ。しかも受験生スレで。

よほど教育的配慮がぶっ飛んだ人しかあり得ない。
221実習生さん:2009/10/12(月) 23:20:34 ID:kUAjFoTT
>>219
わかったからもう巣に帰っていいよ。
222実習生さん:2009/10/12(月) 23:25:56 ID:JElMAKdu
>>220
毒にしかならないかどうかは
あなたの判断次第だろうね。

自信満々で、という点もどうかと思う。
オレは「そういう現実に違和感を持っている」と
さんざんに書いておいたが
一方で、そう言う現実があることも
知っておいた方が、受験生にとっては良いと思うが……
それとも、君は、現実など知りたくない
「自分にとって良い現実だけを知りたい」と考えているのだろうか?
もし、そう考えているのなら、オレの書き込みは不快だったと思う。
しかし、それなら、こんな所を見てはいけないんだよ。

就職試験に関する情報に
「教育的配慮をしろ」というのならば
それは、相当に間違った考えだとしか言いようがない。
そして、そういう甘ちゃんは、オレとしては、どうなろうと
あまり胸は痛まないというのはある。
223実習生さん:2009/10/12(月) 23:26:51 ID:JElMAKdu
>>221
はいはい。
妄想は、ほどほどにね。
ただし、妄想を元に誰かに何かを喋ると
社会的生命を奪われるから知っておきましょう。
224実習生さん:2009/10/12(月) 23:35:14 ID:yVTKhs/f
>>222
貴方の言う「都合の悪い現実」を受験生が知ったところでどんなメリットが
あるの?
確かに貴方の書き込みは不快だけど、貴方は思うところあってそれを「正直に」
書いたはず。
それが「教育的配慮」でないなら、貴方のいる意味はない。
なのに、なぜこのスレにきたの?
225実習生さん:2009/10/12(月) 23:36:06 ID:kUAjFoTT
>>223
それは貴方のことだろ
226実習生さん:2009/10/12(月) 23:41:21 ID:JElMAKdu
>>224
メリットか……
いろいろな可能性を考えられるだろうな。
しかし、与えられた情報から
メリットを取り出すのは、受け手側の問題じゃないのか?
それとも、そこまでお膳立てしないと「嫌〜」
ってな、お坊ちゃま(お嬢様)なのか?

正直に」というのは、オレの生き方の問題であって
「教育的配慮」とは無関係だ。

むしろ、現実の問題としたとき
教育的配慮から、オレはいくらでも自分に嘘をつくよ。
どんなにいやなことを生徒から言われもにっこりと笑ってみせるし
生徒が、どんなに酷い行いをしても、オレは怒りを持ち込まない。

しかし、ここでは、基本的に大人が相手。
しかも、相手はオレの生徒ではない。

それなら、正直に書き込みをして何が悪い?
それとも「ボクちゃんお子さまだから配慮してよ〜」
って泣きつきたいのか?

しかし、残念ながら、ここを見ている時点で
泣いてもダメなんだよ。
227実習生さん:2009/10/12(月) 23:42:23 ID:JElMAKdu
>>225
君が妄想の塊のようなレスをしたことは
既に証明してある。

いやなら、ちゃんとしたレスを書くことだ。
但し、今度からね。
今は、何を書いても「妄想クン」でおしまいだから(笑)
228実習生さん:2009/10/12(月) 23:44:24 ID:yVTKhs/f
>>226
正直に妄想を書かれても迷惑。
貴方は試験に関わっていないんだから、誰かから噂を聞いたか自分で考え出したか、
どっちにしてもそんな妄想を書かれても困る。

メリットと言ったのは、そういうこと。
受験生にメリットがないなら、それはただのゴミレス。
ゴミレスを書き散らかさないで下さい。
229実習生さん:2009/10/12(月) 23:45:34 ID:kUAjFoTT
>>227
脳内証明はいいから早く寝ろよ
230実習生さん:2009/10/12(月) 23:50:14 ID:KlgOSlHY
寂しい人生だね
滅多にない休日を2ちゃん漬け
友達もいなければ恋人もいないのかな?
231実習生さん:2009/10/12(月) 23:51:41 ID:JElMAKdu
>>228
君が、オレの書いたレスを
「妄想だ」と決めつける知識はないようだけど?

繰り返しになるが、他人のレスを
憶測、とか妄想、と決められる知識も経験も無いといのが
君なんだよ。
そのあたりの「分」をわきまえる必要があるんじゃないのか?

受験生にメリットがあるのかどうかは
受け止める人次第。
「メリットだけを示せ」というのは
お子さまの、口を尖らせての主張に過ぎないよ。
つまりは、これも、ダメな発想だな。

ゴミは君自身であることを
早く自覚することだ。
232実習生さん:2009/10/12(月) 23:52:26 ID:JElMAKdu
>>229
オレは証明しないよ。
ただ、妄想を書き連ねたレスは指定してあるね。
それを読めない君は、既に……

可哀想に。
233実習生さん:2009/10/12(月) 23:53:23 ID:JElMAKdu
>>230
う〜ん、めったにない休日
でもないし
2ちゃん漬けでもないなあ。

可哀想に。
自分の生活から発想してしまったのか?
234実習生さん:2009/10/12(月) 23:55:04 ID:yVTKhs/f
>>231
「妄想だ」と決めつける知識は、ある。
それは、貴方の書き込みの量で明白。言い訳が多すぎる。

最初はそれでも冷静な書き込みに見えたけどね。
今となっては自己弁護で必死でしょ。
もし真実なら、我々の反論はほっといておけるはず。
ほっておけないから、ここまで必死なんだよ。受験生ですらないのに。

・・・いや・・・もしかして受験生・・・・・???
235実習生さん:2009/10/12(月) 23:56:20 ID:yVTKhs/f
>>232
証明したと言ったり、してないと言ったり、いそがしい人だね。
いいから涙を拭けよ。
236実習生さん:2009/10/13(火) 00:00:04 ID:JElMAKdu
>>234
知識があるなら、それを示せばいい。
しかし、一言も示せてないだろ?
いくらあると書いても、示せてないなら
「ない」と扱われて、文句を言えないんだよ。

オレの書き込みの量というのでだめ。
ちゃんと、これとこれ、と指摘できないとね。

妄想をひけらかしているのが君だと言うことを自覚しましょう。
237実習生さん:2009/10/13(火) 00:00:50 ID:puZ9B8bS
>>235
ふふふ。
お好きにどうぞ。
可哀想に。
238実習生さん:2009/10/13(火) 00:02:19 ID:yVTKhs/f
>>236
>>234をよく読んでみれば分かるよ。
貴方は人の意見をよく読まずに書いてるようだね。
もうちょっと、心に余裕を持たないと。
239実習生さん:2009/10/13(火) 00:04:16 ID:puZ9B8bS
>>238
う〜ん、申し訳ないけど
妄想を主体にするレスに
きちんと読み込む必要は感じない。
妄想を書く人には、適当な対応で良いんじゃないの。

ちゃんと対応して欲しくば
それなりのレスを書かないとダメってことだ。

可哀想に。
240実習生さん:2009/10/13(火) 00:06:48 ID:/5osgv5r
>>239
要するにわからないんだね。

最初は、少しはいい人かと思ったけど、(自称)現職でここに来てること自体
私生活の貧困さを感じてしまうね。
たとえ2ch漬けの毎日を送っていても、せめて教員試験スレにこないぐらいの
矜持はもっていてほしいもんだね。
そういう意味では、たしかに俺たちにもメリットはあった。
反面教師という意味でね。
241実習生さん:2009/10/13(火) 00:10:03 ID:puZ9B8bS
>>240
私生活の貧困さを君が感じるのは
別に止めないよ。
オレの知ったことではない。
ボランティアに、外からの誤解はつきものだというのが
俺の見解だよ。

オレが2ちゃん漬けというのも、君の妄想では
現実はさておき、そうなのだろうね。

反面教師として?
まあ、君の妄想を許してくれない人がいる
という点を学んだのは、一つ、新保じゃないのか(笑)
242実習生さん:2009/10/13(火) 00:12:24 ID:/5osgv5r
>>241
まあ、そういう意味では貴方に対して俺はボランティアをしているよ。
さっき貴方は書き込みに教育的配慮など要らないと言っていた。
でも「ボランティア」という言葉を使うと言うことは、心変わりをしているようだね。
少しでも貴方の心がきれいになってくれたのなら、俺はとてもうれしいよ。
243実習生さん:2009/10/13(火) 00:12:46 ID:puZ9B8bS
>>240
追加。
>最初は、少しはいい人かと思ったけど

こんなことを書いている時点で甘いんだよなあ。
現実を知るには
「いい人かどうか」ってことを抜きにして
徹頭徹尾、現実に徹することだ。

このあたりが、
妄想を膨らまさせたり
むやみに、他人に「教育的配慮」を求めたりする
甘さにつながるんじゃないのか?
244実習生さん:2009/10/13(火) 00:14:39 ID:/5osgv5r
>>243
「いい人」というのは、「人間的魅力」のことだよ。
貴方は現実として、人間的魅力に欠けている。
だから、すぐ底が見えてしまうんだよ。

もし貴方に現実に徹する力があるなら、もっと有意義なところに
教員生命を傾けているはずだからね。
もっと成長するといいよ。
245実習生さん:2009/10/13(火) 00:17:06 ID:RK91oGl6
>>241
自分でこれだけ大勢に批判されてる事実はどう受け止めてるの?
たかが2ちゃんでもみんなルールを守って荒れないように書いてます
あなたは今では完全にこのスレを汚しています
事実を伝えたいのなら伝え方が大切なのではないでしょう
それさえも出来ないあなたに教員としての適性は感じません
あくまで一社会人受験生の主観ですが
246実習生さん:2009/10/13(火) 00:19:53 ID:RK91oGl6
>>244
その通りだと思う
2ちゃんに一日数十回書き込んでいる現職なんてどう考えてもろくでなし
もっともっとやることがあるだろうと
247実習生さん:2009/10/13(火) 00:21:35 ID:/5osgv5r
>>246
しかも教員採用試験スレにね。
自分の後輩達のスレを荒らすなんて、堕ちたもんだ。
そうはなりたくない人間の典型だな。
248実習生さん:2009/10/13(火) 00:25:19 ID:RK91oGl6
>>247
本当に迷惑ですね
我々はあと10日ヤキモキしてるって言うのに
通過してるといいなぁ
249実習生さん:2009/10/13(火) 00:28:42 ID:/5osgv5r
>>248
現職教員なら、この時期のつらさを知ってるはずなのに・・・・
そのつらさを知ってて来たんだったら、最悪。

受かってるなら、早く教えてほしい。
受かってないなら、さっさとバッサリ切ってほしい。

受かったら受かったで、中学か高校か分かるのにあと4ヶ月以上かかるんだけど。
250実習生さん:2009/10/13(火) 01:06:35 ID:3spNWCga
ID:JElMAKduは別になにも悪い事を書いてるように見えないけど。
なんで途中から煽られて、こんな変な流れになってるのかが分からない。
煽ってる人たちは、ちょっとおかしいんじゃない?
何回も落ちてる人たちがやっかんでんじゃないの?
251実習生さん:2009/10/13(火) 01:13:17 ID:326iVtnS
最初はよかったんだけどね。

最初は。
252実習生さん:2009/10/13(火) 01:17:02 ID:RK91oGl6
>>250
人に説明する時に相手を否定したからだと思う
経験してない君には分からないよというような書き方でね
私は今年初めて受験したものだけど、不愉快ってか不器用な人だなと思った
あの話し方では大人はおろか生徒も絶対に納得しないでしょ
そして多くの2次受験生は発表が近づいて来るにつれてナーバスになってるからね
253実習生さん:2009/10/13(火) 03:00:24 ID:ZwMxvOLT
去年は期限付きだったんだか今回も落ちてたらどうしよう
今年で24だし周りはみんな就職してるし本当にきつい
254実習生さん:2009/10/13(火) 08:02:08 ID:326iVtnS
23歳か。
大学卒業したての時期ってそういうの気になるよね。

なんか逆にそういうのが若くてうらやましい。
255実習生さん:2009/10/13(火) 10:01:50 ID:C5CKwFK8
オーストラリアの日本人殺しCM
http://www.youtube.com/watch?v=MhG6CuJiR2E
256実習生さん:2009/10/13(火) 12:12:53 ID:PROqjkyP
なんかぴりぴりしてんね
257実習生さん:2009/10/13(火) 17:09:31 ID:DTtSxohr
結論からいうと、(自称)現職のほうが正しい上に冷静である。
受験生は青臭いガキすぎてみてらんない。お前ら全員落ちろ!!!!!
258実習生さん:2009/10/13(火) 17:23:54 ID:lKZ4s7yB
自慢男について。
私は、産休代替だったので、研究部に所属し、
研究授業もやっていたので、
講師で研究授業をやる(見に行く)ことは珍しいと思いませんでした。

だから「講師なのに、研究授業をやってるから実力ある」と評価されることはないと思います。
産休代替なら、研究授業に携わったり、見学に行くことなんてしょっちゅうです。
大体、集団討論で自慢にならない自慢話をしてる時点で
かなり変な人物です。
259実習生さん:2009/10/13(火) 17:48:31 ID:lKZ4s7yB
まぁ、自慢男のように、よほど痛い人物は落ちて当然ですが、

やはり、微妙なのは『年齢』だと思いますよ。
小学校は特にその傾向が強いですが、
いくら若い(新卒)が給料が安く済むからって、
それはないだろうっていう新卒合格者はたくさんいます。
きっと今年も結果を見て愕然とする方も多いでしょう。
小学校の例ですが、
面接中に号泣、敬語が使えない、「予備校ではこうした方がいいと言われた」
と集団討論で発言しちゃう…、
なんていう痛い新卒の合格者(小学校)はザラ。
260実習生さん:2009/10/13(火) 17:54:35 ID:tfjubCrG
>>259
素朴な疑問なのですが、それでも合格しちゃったという例は、
どちらからの話なのでしょうか?
まさかすべてご自分の集団面接での体験ではないですよね?
なお前半に関してはまったく同意です。
261実習生さん:2009/10/13(火) 19:43:28 ID:puZ9B8bS
>>244
オレには、人間的魅力なんてないよ。
悪いけど。
ただし、底が見えるのかどうか、については
君には見えないだろう、と言っておく。
有意義なところ」への価値観は
オレの勝手な判断ではあるが
君の関知できることではないから、安心したまえ。

>>245
「大勢が批判する」ことはダメなのか?
ネットの掲示板なんて、多数決が支配するものでもないし
多数が正しいというわけでもない。
このスレを汚していると「君」は、思うのだが
その根拠など、君のちっぽけな頭と経験が
生み出したものでしかないんだよ。

それと、教員の適性ねえ。
う〜ん、ネットの対応と、現実の処理の仕方を
同一だと思っている時点で
頭の構造が単純すぎるし
あまりにも、心が弱すぎると思うよ。
しかも、君には知恵も経験も無いわけだろ?
そう言う人間が、ものを申せるのだと、なぜ考えられるのか。
逆にオレは聞きたいよ。
君は、自分が正しいと思える根拠は何だ?
262実習生さん:2009/10/13(火) 19:44:25 ID:jyHbBYgT
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/13 ID:puZ9B8bS
263実習生さん:2009/10/13(火) 19:46:41 ID:tfjubCrG
>>261
もう可哀想な子をあまり追い込まなくてもいいでしょ。
書き込み内容を見れば判断できますから。
264実習生さん:2009/10/13(火) 19:48:18 ID:puZ9B8bS
>>246
これも、あまりも、お子さまな意見だな。
キミのレベルでは判断できないことがある
という可能性をちっとも考えられない。
それが、君の小ささ、くだらなさの証明なんだけどね。
君は、2ちゃんなど、しかも、そんな時間に見てないで
明日に備えて勉強しなさい。
大人は、自分の時間を自由に使っていいんだよ。
オレのことだけどね。

>>247
迷惑?
君は、個々を覗かない自由がある。
オレは、君にここを見て下さいなんて
お願いしたこともない。
余計な刺激を受けたくなければ
こんな所を除いてはいけないんだよ。
これから教員になりたいと言うのなら
今、やるべきことはいくらでもあるはずだよ。
それなのに、夜中まで2ちゃんか。
心の構造が病んでいるんじゃないのか?
さもなきゃ、大人になりきれてないのか。


>>249
「つらさ」???
おいおい。
悪いけど、オレは知らないよ。
そんな感情で時間を持つような
余裕のある人生を送ってないんでね。
ツライというのなら、こんな所を見なきゃ良い。
それだけのことなんだが?
265実習生さん:2009/10/13(火) 19:54:29 ID:puZ9B8bS
>>250
ごめん、ついでにレスさせてもらうと
「煽られて」という「受身形」でとらえないでもらえないか?

オレがここに書き込んでいるのは
情報提供をしてあげたい、という親切心と
余計なプライドを持っている人間を
今のうちに叩きつぶしてあげたいという親切心の
両面があるんでね。

オレのレスに反発したレスを見て見ると良い。
すべてが「感情的反発」でしかない。
論理的に、オレの書いたことを潰すことができないからね。
すなわち、その過程で、自分が小さい人間である
下らない人間である、ということを自覚させる効果があるんだ。
多分、オレのレスに反発した人間は、
そうとうに、嫌な気分で書いているはずだ。
それでよろしい。

これから教師になりたい人間は
まず、自分が小さくて、下らない人間なんだと
どうしようもないくらい、知った方が良いんだ。
その意味で、252の言っている
「否定した」という見方は正鵠を射ている。
そう、否定してあげるためにここにいるんだ。
否定されちゃった人間は、いくら反発して
感情的にオレを否定しようとしても
心のどこかで、どうしようもない無力感を感じることになる。
それこそが、現実、と言う奴だよ。
ちなみに、2ちゃんと現実をごっちゃにしている時点で
252も、どうしようもないほどのバカ、と言う扱いになる。
可哀想だが、それが現実なんだよ。
266実習生さん:2009/10/13(火) 19:58:16 ID:puZ9B8bS
>>257
悪いけど、何人かは見るべきものがあるとオレは考えるよ。
だから、オレには、全員落ちろとは思えない。
第一、オレのレスに反発するくらいの覇気は
あった方が良いと思うぞ。
反発した結果として、自分の小ささを知り
ズーンといや〜な気持になる。
その結果、感情で反発してなかったことにするダメ人間もいるだろうし
見返してやろうと思う人間も出てくるだろう。

まあ、能力は、いずれ伸びることもあると
信じたいという部分もあるが(笑)
267実習生さん:2009/10/13(火) 20:29:22 ID:9/ejqBY+
>>262
有名な珍がいたのね。それがID:puZ9B8bSだったと。な〜んだ。

【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
1 :最低人類0号:2009/10/04(日) 20:42:32 ID:P/lqEeqC0
通称「非常識派」と呼ばれ、下の参考スレで暴れ回っている
自称東京都高校教師女子バレー部顧問です。
上から目線で「訓示」(笑)を始め、いつしか非常識派の絡んだスレは
人格否定合戦が始まり、スレの体をなさなくなります。
268実習生さん:2009/10/13(火) 21:02:21 ID:dq9/1rXd
何だか良く分からない流れになっているけど、集団討論で『自慢話』なんて絶対にタブーだろ。

他者が長ったらしく冗長な話をした後に『ビシッ』と短く決める。
これに尽きる。
話した回数なんか全く関係ない。
269実習生さん:2009/10/13(火) 21:08:13 ID:jt0TtI8R
ビシッと短くキメたつもりが

「単純〜」
「あらら、別の見方は考えないんだ」
「勝手に切んなよ」
「空気嫁」

な〜んてことになんなきゃいいけど(笑)
270実習生さん:2009/10/13(火) 21:22:58 ID:dq9/1rXd
皆やきもきしてるな。
後10日だよ。
落ち着いて結果発表を待とうや。
271実習生さん:2009/10/13(火) 22:18:47 ID:PXxdZ0w/
自慢男について素朴な疑問。
それだけ力があるんなら、どうしてさっさと採用されなかったんだろう?
272実習生さん:2009/10/13(火) 22:21:47 ID:326iVtnS
「非常識派」がスレで暴れてたんだな。
数年前、「部活をなくせ」みたいなスレッドで自分を「常識派」と名付けて暴れ
まわってた厨がいた。
確か都立のバレー部顧問と言ってたけど、まだこの板に張り付いてたとは……。

しかも受験生のスレに……当時からこうやって荒らしてたんだろうな。

はた迷惑な話だ。
273実習生さん:2009/10/13(火) 22:27:55 ID:326iVtnS
>>271
人間関係のスキルがなかったからでしょ。
一次合格者の点を見る限り、学力崩壊に近い点で受からせてる。
逆に言えば、今現在の学力をあまり重視していなさそう。
なのにそれに逆行するような集団討論してるんだから、きっと落ち続けてるんでしょ。
274実習生さん:2009/10/13(火) 22:30:03 ID:puZ9B8bS
>>273
>一次合格者の点を見る限り、学力崩壊点に近い


おいおい。
君が、どんな立場で、どんな根拠から言えるわけ?
それこそ、君の「バカの証」でしょうね。

そう言う人間が、「スキルが」と言って
説得力があると思う方が……
275実習生さん:2009/10/13(火) 22:32:00 ID:RK91oGl6
気がついたら20連勤だった
教員もめちゃめちゃ忙しいのかと思ったらそうでもないみたいだね
どうしようもない先生と仕事するのはとても大変そうだけど
受かってるといいな
276実習生さん:2009/10/13(火) 22:33:41 ID:326iVtnS
出た、非常識派
277実習生さん:2009/10/13(火) 22:36:18 ID:326iVtnS
>>275
なんか、自称現職でもああいう暇そうなカキコを見ると安心。
278実習生さん:2009/10/13(火) 22:37:14 ID:RK91oGl6
>>276
ん?俺?
279実習生さん:2009/10/13(火) 22:39:02 ID:326iVtnS
>>278
いや、その前の人
280実習生さん:2009/10/13(火) 22:43:24 ID:RK91oGl6
>>279
びっくりした
まぁほっときましょう
困ったら所詮2ちゃんという掲示板で・・・って逃げるだけじゃん
その2ちゃんで偉そうに相手を否定して自分に対する意見はいつも2ちゃんと現実は違うだもん
それでいて論理的にとか言えるのが不思議
鬱だった時の自分にそっくりです
彼にとって1番つらいのは相手にされないことでしょうね
281271:2009/10/13(火) 22:45:00 ID:PXxdZ0w/
いや、たぶんこの人は毎年同じように面接で自慢してたんじゃないかなと。
その自慢が採点官に反感をかって今まで落とされ続けていたとしたら
きっと今年も同じ運命になるだろうと思ったんだ。

でも本人は「あの実績でまだ足りなかったか!」と思いこんで、来年の面接は
さらに自慢に拍車がかかる悪寒www
282実習生さん:2009/10/13(火) 22:46:47 ID:puZ9B8bS
>>280
放って置いてくれるのが一番だよ。

偉そうかどうかは、オレの知ったことではないが
感情的なレスは否定されて当然だし
2ちゃんと現実を同一視するのがおかしいことも当然だな。
論理的であろうとする必要は
教師になりたい人にとっては必須の態度だけどね。

ウツだったときに
もし、オレのようになれたのなら
君は天才だよ。

ま、くれぐれも、これにレスしないようにね。
言いたい放題にさせてもらうから(笑)
283実習生さん:2009/10/13(火) 22:55:40 ID:RK91oGl6
>>281
予備校の先生は東京は2回2次で落ちたらもう他にした方がいいと言ってました
直前対策講座で今度5回目のチャレンジという方がいました
集団討論も慣れていて一見良さそうだったのですが、その後だんだんその人の人間性が見えて来ました
他の人の面接の最中にタバコを吸いに行ったり、あくまで個人的な意見ですが何だか人としての魅力を感じませんでした
私は仕事で毎年100名くらいの生徒を指導していて人を見る目には自信があるのですが、その方は採用したくないと思ってしまいました
これはあくまで個人的な主観なのでなんとも言えませんけどね
その方の今年の結果が分かりましたらまた報告しますね
284実習生さん:2009/10/13(火) 23:01:14 ID:puZ9B8bS
>>283
横レスだけどね

面白いなあ。

仕事の関係で「毎年100名くらいの生徒を指導」している設定なのに
予備校の話を「そのまま」信じるのかあ。
しかも「直前対策講座」まで受けてねえ(笑)

その上「採用したくない」と、
自分が採用側であることを匂わせている。

いやあ、実に面白いなあ。

「個人的」と「主観」を一緒に書いてしまうのも
論理能力不足を感じさせるなあ。
なんなら「一般的な主観」やら「個人的な客観」を
考えてみるか?(爆笑)
285実習生さん:2009/10/13(火) 23:05:55 ID:dq9/1rXd
泣いても笑っても、後10日なんだよなーー。
俺は二次試験の面接対策で、人間的に成長出来た様な気がする。
こんなに自己分析した事って、今まで無かったよ。

自分と言う商品をいかに売り出すか、その為には如何に自分を知っているかって事だもんな。
困難な質問に対して、臆せず笑顔で答えるための度胸も要る。
ぎりぎりの緊張感の中のあの20分は、結果はともかく今後の自信に繋がったな。
286実習生さん:2009/10/13(火) 23:09:29 ID:RK91oGl6
>>285
確かにめちゃめちゃ緊張しました
最後はとにかく自分を出し切ろうと思いました
企業の面接とはまったく違ったものですよね
あと10日間、落ち着かないなぁ
287実習生さん:2009/10/13(火) 23:18:54 ID:/5osgv5r
>>285-286
私の場合、一番緊張したのは某予備校でやった模擬面接でした。
なんか声が震えちゃって、「えっ自分こんなに緊張するの」って気づいてから
本気で面接対策を始めたような感じでした。
自己PR文作って100回暗唱したりして・・・結局使わなかったんですが。

自己分析って大事ですね。このためにあるんだなーって実感しました。
288実習生さん:2009/10/13(火) 23:21:02 ID:fh0pZQj0
ってか今さらだけど点数配分ってどーなってるっけ。
筆記、論文、面接の配分誰か教えてくれ〜
289実習生さん:2009/10/13(火) 23:22:38 ID:puZ9B8bS
>>288
一次を通ったら
二次では、一次の点数は見ない。
290実習生さん:2009/10/13(火) 23:23:52 ID:/5osgv5r
>>288
筆記論文は一次使い捨てで、面接が集団個人ともに300点ずつだったと思いますが
291実習生さん:2009/10/13(火) 23:25:13 ID:fh0pZQj0
えっ、そーだっけ。。
東京も??あれ?
292実習生さん:2009/10/13(火) 23:35:04 ID:RK91oGl6
>>291
教育委員会の発表では討論と個人面接が300点ずつです
これも予備校の先生の情報なのですが一次の論文でだいたいは決まっていてそこから逆転することもあるとのこと
なぜあれだけ自信満々に言っていたか不思議です
293実習生さん:2009/10/13(火) 23:37:28 ID:eqN8Uf85
>>292
どこの予備校ですか?イニシャルだけでも。
完全にインチキ情報ですね。
294実習生さん:2009/10/13(火) 23:42:42 ID:RK91oGl6
>>293
どこの予備校かは言えませんがかなり情報をもっている先生だと感じました
それで論文を有料で添削したりしたら疑うのですが、本当は有料でしないといけない添削をどんどん無料でしてくれてました
まぁただその情報は間違ってる気がします
295実習生さん:2009/10/13(火) 23:55:47 ID:dq9/1rXd
考えてみたら、一次は使い捨てっていうのは、どうも首をひねるなぁ。

極端な話だけれど、
一次5割の人が二次で8割取った→合格

一次満点の人が二次で6割取った→不合格

これは如何なものか?
296実習生さん:2009/10/14(水) 00:03:24 ID:eqN8Uf85
>>294
その情報の信憑性は、低い気がしますね。

>>295
1次の点は、2次でリセットではないですか?
1次免除の場合、1次は零点になりますね。

とにかく、徐々に結果が気になってきましたね。
297実習生さん:2009/10/14(水) 00:24:34 ID:MX2koqd5
>>296
なるほど、そう考えると一次に結果は加味しないのが妥当な気がするな。

最近不合格の夢をみる・・・
やっぱり気になって仕方がないなorz
298実習生さん:2009/10/14(水) 00:49:47 ID:MMaOgRFv
中高共通など → 中学かな高校かな中等教育学校かな 

→ 校長面接に呼ばれたのは特別支援学校(知的障害)でした。

→ エーなにそれ。
299実習生さん:2009/10/14(水) 00:55:24 ID:MX2koqd5
特別支援学校は人手が足りていないからね。
多分3年位の勤務でしょう。
いい経験になると思って頑張るんだ!

俺は特別支援学校受験者だよ。
300実習生さん:2009/10/14(水) 01:27:42 ID:MMaOgRFv
>>299
はい。

特別支援(または養護)教諭免許状も経験も知識もないのに最前線に投入するのはいかがなものか。
先輩に教えてもらえると思っていても、実際は若手ばっかりでみんな自分のことでせいいっぱい。
自己申告書にあれやったこれやったこんな成果あげたからねと書かなくちゃいけないから、若い衆の面倒なんて見てないし。
301実習生さん:2009/10/14(水) 06:36:51 ID:5oS7glgG
前に教えてあると思うけど
一次が通った人は
二次では、一次の点数は見ないよ。
(リセットされる)

ちゃんと教育委員会の定例会でも確認できることだ。
(したがって、ネットでも確認できる)

間違った情報を流す人間が
どれだけ多いのかを知るべきだな。
302実習生さん:2009/10/14(水) 10:29:05 ID:VPSuvNL2
>>301
表向きに発表される情報が全て正しい情報と思ってるなんておめでたい方ですね
303実習生さん:2009/10/14(水) 11:27:14 ID:5iZWQwEd
>>302
教育委員会の公式発表より噂話や2chの書き込みを信じるなんてお幸せな方ですね
304271:2009/10/14(水) 11:29:46 ID:Cu5MFhgO
>>300
給料高いよ。で、定時で帰れる。
305実習生さん:2009/10/14(水) 11:30:33 ID:Cu5MFhgO
すまん、271は無関係
306実習生さん:2009/10/14(水) 11:40:32 ID:VPSuvNL2
>>302
校長や教育委員会の関係者からその先生が仕入れた情報です
それを単なる噂とするかは各個人の判断でよいのではないでしょうか
本当に全ての事実が公表されると思いますか?
ご自身の経験で表向きの発表と実状が違う経験はしたことないのでしょうか?
307実習生さん:2009/10/14(水) 11:53:30 ID:Cu5MFhgO
ま、「コネで採用しています」なってことは正式発表しないもんなwww
308実習生さん:2009/10/14(水) 12:56:56 ID:5iZWQwEd
>>306
おっしゃる通り、貴方が直接仕入れた情報に基づいて判断なさることに何の異議もありません。
ですが、このスレを見ている人達からは貴方の判断は「噂話や2chの書き込み」に過ぎません。

その上で
>表向きに発表される情報が全て正しい情報と思ってるなんておめでたい方ですね
とまでご発言になるからには、
「お前ら俺の書き込みを信じないとはおめでてーな」
と言っているように思えますが、違いますでしょうか。

>本当に全ての事実が公表されると思いますか?
思いません。
>ご自身の経験で表向きの発表と実状が違う経験はしたことないのでしょうか?
あります。
ですが、だからと言って貴方の書き込みを鵜呑みにするほどバカではありません。

要するに、
「少なくとも貴方の書き込みより教育委員会の発表の方が信頼できますよ」
ってことを皮肉っぽく言ってみたかっただけです。



309実習生さん:2009/10/14(水) 13:04:19 ID:VPSuvNL2
>>307
皮肉っただけならいいです
変に皮肉り返してすみませんでした
ただ間違った情報と言い切るのはどうかと思い書きました
私は5%くらい信じているという状態で決して信じろなどとは思っていませんよ
ただその先生の言っていた情報がこれからの受験生に少しでも役に立てばと思い書きました
310実習生さん:2009/10/14(水) 13:12:48 ID:LbjSuQ1O
昔を思い出したよ。
定期テストでいろんな情報を仕入れて「情報屋」みたいになってた奴。
すごく細かくヤマをはって「極めた!」とか言ってて、
でもそういう奴の成績はたいてい中の下で、素直に勉強する奴の方が上だった。

わざわざ現職の先生だか校長だかの話を聞いて情報を集める奴って、なんか
うさん臭いニオイがする。

現職だったらなおさら。
俺が現職だったら「細かいこと考えなくていいから今できることを頑張れ」っていうけどね。
自分だって教材研究や二学期の文化祭やら体育祭やら修学旅行やら定期テストやら、
各種行事で忙しいだろうし。
自分のことで頑張れない現職の言うことなんて聞く価値もない。
311実習生さん:2009/10/14(水) 13:17:18 ID:VPSuvNL2
>>310
言葉足らずですみません
予備校の先生がそういう活動をしていたので一応仕事として行っていたのだと思います
312実習生さん:2009/10/14(水) 13:23:49 ID:kl+dkZVv
>>311
仮にその「予備校の先生」の言葉を信じるとして、タイミング悪すぎない?
試験前なら、モチベーションが上がっていいし、これから勉強という段階なら
2次試験まで見据えた計画的な勉強ができる上でメリットもあるだろうけど
なぜ二次試験合格発表の9日前にいうかな。
「これからの受験生に少しでも役に立てば」って、明らかに情報の使い方がおかしい。
313実習生さん:2009/10/14(水) 13:33:50 ID:VPSuvNL2
>>312
ダメだった人がなぜダメだったかを振り返るのに有効と思ったからです
特に今年の面接はみなさんうまくいったという印象だと思います
それくらい面接官は共感するようにしていたし集団討論のテーマもやりやすかったと思います
論文がいつも添削されてAで2次も完璧なのにダメな方がいればそれは有意義な情報になるし論文がまったくダメで受かった人もとても参考になります
314実習生さん:2009/10/14(水) 13:50:35 ID:LbjSuQ1O
>>313
言い訳になってない。
合格発表後にやればいいだけ。
315実習生さん:2009/10/14(水) 15:36:07 ID:VPSuvNL2
>>314
ナーバスな気持ちを逆なでして申し訳ありませんでした
もう少し配慮が必要でしたね
すみませんでした
お互い9日後に喜びの書き込みをできるといいですね
本当にご迷惑をおかけしました
316実習生さん:2009/10/14(水) 16:15:03 ID:cwxMisMm

【長井ダム】9割以上完成していて、12月には貯水に移る予定だった事業を凍結
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255167831/l50

しかし小沢系のダムは・・↓

【小沢王国】胆沢ダム当面継続 達増拓也(小沢の側近)知事「当然のこと」【進ちょく率7割】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255189231/
465 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 20:30:40 ID:VLhBvXDBO
小沢がらみのダムは前原もマスコミもスルー

http://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/iwate/090306/iwt0903060225000-n1.htm
以下西松建設受注・東北のダム

津軽ダム(工事中)
森吉山ダム(工事中)
鳥海ダム(調査中)
胆沢ダム(工事中)
長井ダム(工事中)
田川ダム(調査中)

http://www.i-ppi.jp/Search/Web/Koji/Keika/List.aspx

(入札事例)
発注機関 国土交通省北陸地方整備局
担当部・事務所 利賀ダム工事事務所
■落札者情報
落札者名 西松建設(株)


「ヤミ利権が、第一。バラマキは赤字国債で国民にツケ」(?)
317実習生さん:2009/10/14(水) 16:47:11 ID:TXNSeJoa
今大学三年の子が勉強のために使うのも忘れ自分のことだけのアホがいるな
二次試験発表前?だからなにやねん
お葬式があって仕事でおちこんでたらしばかれるで
関係ないねんから
318実習生さん:2009/10/14(水) 17:55:09 ID:g4Q22Xa6
>>281
笑いました。
「あの実績でまだ足りなかったか!」と思いこんで、来年の面接は更に…
というのが、有り得そうで、おもしろすぎます。

>>283
全力出しきれてて、二次二回落ちなら、何かしら考えなければならないでしょうが、
極度の緊張や予想外の圧迫でタジタジ…、
など、割とよくありますよ。
一度目は不合格、二度目は補欠(または期限付き)、三度目で合格…なんてざらです。
また、教科、年齢によっても違いますしね。
319実習生さん:2009/10/14(水) 18:08:56 ID:g4Q22Xa6
2ちゃんで相談するのはどうかと思うのですが、
良心的な方のレスを期待して書きます。
私は今回、講師経験者特例で受験しました。
講師経験校では問題なく終了していますが、
つい先日、ある学校から仕事の連絡がきまして、
見学に行ったら、電話でのお話とかなり内容が違った(教科も違うし、期間も違った)ので、
お断りさせていただきました。
すると、その学校の男性副校長から、
「電話では受けたくせに、断るとは何様だ」
「この先の講師の仕事や採用試験がどうなるか、わかっているだろうな」
「土下座して謝れ」
と言われました。
その後、いろんな方に相談した所、
そんなおかしな副校長は放っておけ、と言われたのですが、
実際、採用試験の人事に連絡して、あることないこと
言われてたとしたら、とても悔しいです。
どなたか、そういったことに詳しい方、教えていただけませんでしょうか?
聞いた話でも構いません。
よろしくお願いします。
320実習生さん:2009/10/14(水) 18:51:25 ID:zRynPnXJ
>>319
それはその副校長がアホや
しばきに行き
321実習生さん:2009/10/14(水) 19:17:34 ID:Vex0vccQ
>>319
実話ですか?事実であれば、問題ですね。
ただ、結果が出た後、動くべきです。
人事とは、リンクしてませんよ。そんな連絡を人事にしたら、その方の校長昇任はありませんからね。
322実習生さん:2009/10/14(水) 20:29:29 ID:5oS7glgG
なんだか、妖しげな陰謀論を(笑)
もう、終わっている事みたいだけれど
ダメを押しておく。

まず、予備校の講師の怪情報を信じた君。
君は、教師を諦めなさい。危険だ。
君のような人が
「水は、良い言葉に反応して綺麗な結晶を作ります」
なんて、妖しい話を生徒にしてしまうんだよ。

陰謀論というのは、インセンティブを考えないと
そもそも成立しないのだが

教育委員会には
「一次を入れないと言いつつ(受験生を騙して)実は、見ている」
と言う操作を入れるインセンティブは働かない。
入れたいなら、堂々と入れて良いわけだ。
教育委員会でも、その仕組みを聞かされた教育委員が
「そうなんだ」と驚いたくらいだから。
しかも、何千人という受験生のデータを処理するのに
何段階もあって、それを何人もの係が作業・確認する。
もし、バレたら自分の首が飛ぶようなことを
なぜ、密かに、大勢でやる必要があるのよ(爆笑)

一方で、その講師には
誰かさんに、陰謀論を囁くインセンティブがある。
「オレだけが知ってるけど」
と、確認できないことを良いことに
「こんなことまで知っているオレってすごいだろ」
と、受験生に思わせて、もっと金を搾り取れる。
事実、信じたオコチャマがこうやって、書き込んでしまうんだしね(失笑)
多くの受験生は、騙されないようにね。
323実習生さん:2009/10/14(水) 20:37:14 ID:PB8DUgLF
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/14 ID:5oS7glgG
324実習生さん:2009/10/14(水) 21:55:44 ID:LbjSuQ1O
非常識派は五年ぐらいたってもこの板に粘着してそう。

寂しい人生だな。
325実習生さん:2009/10/14(水) 22:04:23 ID:H6wpXmxM
2chしか居場所が無い万年講師なんでしょ。必死になってる理由を察してあげないと。
326実習生さん:2009/10/14(水) 22:07:11 ID:5mar6nVm
>>324
少なくとも3年前から粘着している。

部活を学校からなくせ!!Part24
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1162293171/

1 :実習生さん:2006/10/31(火) 20:12:51 ID:UJNPIZd9
現在の部活動には、いろいろな問題がある。
とりわけ問題なのは、部員にしろ顧問にしろ、自分の意志とは関係なく、
強制的に活動(参加)しなければならない場合がまだまだあること。
そのことが様々な弊害を生んでいることは事実である。

やりたい人がやり、やりたくない人はやらない。
そのようなスタイルの部活動が実現されるのは、いつの日になるのだろうか?

NG推奨ID: 常識派 ◆h17mmceEZk
過去3スレに渡り,他人への長文による誹謗中傷によりスレッドの消費をはやめている輩です。
くれぐれも相手にしないことをローカルルールとします。なお、2ちゃんブラウザを使用し
特定あぼーんすることをできれば要求します。

過去3スレで荒らし回った、となると実際はもっと前からいたようだ
327実習生さん:2009/10/14(水) 22:07:25 ID:5oS7glgG
>>325
すまないね。
現場の情報を挙げているんだけどね。

ちなみに、現職であれば、オレを確かめる方法はいくらでも思いつくよ。

ああ。今年は初任研には(指導者側として)参加しないことは確定。
道場の、方も、やっと、お役ご免としてもらえたよ。
助かった。
328実習生さん:2009/10/14(水) 22:13:33 ID:LbjSuQ1O
>>327
なんか現職教員の風格が感じられない。
もう少し後進を導くような、いいことを言えばいいのに。
俺が貴方のいうような立場だったらそうするよ。
329実習生さん:2009/10/14(水) 22:14:57 ID:5oS7glgG
>>328
風格?
済まないね。くたびれた人間で(笑)
オレには、風格やら人の気持ちやらを
慮る余裕はないんだよ。
まあ、君がやってみればいい。
330実習生さん:2009/10/14(水) 22:17:29 ID:LbjSuQ1O
>>329
余裕がないのはわかってた。
でもその努力はしないとね。
331実習生さん:2009/10/14(水) 22:18:47 ID:H6wpXmxM
ID:5oS7glgGは単なる嘘つき馬鹿だから放置でいいよ。
レスから底の浅さだけがにじんでる。
332実習生さん:2009/10/14(水) 22:20:41 ID:5oS7glgG
>>330
そうだなあ、
風格を作り上げる努力
なんて、引退してからじっくりとしてみることにするよ。
今のオレは、生徒の満足のために
いろいろなことを考えるに、目一杯だからね。
333実習生さん:2009/10/14(水) 22:23:48 ID:H6wpXmxM
>>332
朝の6時から2chやってるお前が、具体的に生徒のどんな満足を考えてるの?w
嘘つきは泥棒の始まりだって常識でしょ?非常識なお前だとそれすら知らないのかな?
334実習生さん:2009/10/14(水) 22:24:21 ID:VPSuvNL2
スルーでお願いします
相手する人がいるから登場する
たまに酔っ払いでいるでしょ
彼が書く本当の目的は気持ちいいから
一種の自慰行為
335実習生さん:2009/10/14(水) 22:24:48 ID:5oS7glgG
>>333
朝の6時と言うのは
勤務前の時間だけど?
それとも、君は
「教師は24時間生徒のためだけに生きろ」と主張するの?
336実習生さん:2009/10/14(水) 22:26:25 ID:H6wpXmxM
>>335
勤務前に必死に2chやってるお前は何なの?ってことw
まあ、孤独で家族もいない独身なんでしょ?
生徒にも同僚からも嫌われてるから2chで必死になってるんでしょw
337実習生さん:2009/10/14(水) 22:27:50 ID:PB8DUgLF
相手をするあなたも荒らしの仲間です。行き着く先は常に人格否定合戦。

【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/14 ID:5oS7glgG
338実習生さん:2009/10/14(水) 22:29:23 ID:5oS7glgG
>>336
あの程度が「必死」なのか?
いったい、どんな能力なんだよ(笑)

独身は、楽しませてもらってるよ。
生徒に嫌われている、ねえ……

あるいは、同僚からはどう思われているのか知らないが
生徒は、オレの授業を取りたいみたいだよ。

休み時間に、廊下を歩けば
あちこちからかかる声で
10メートルとまっすぐに歩けない。
オレは、それで満足だし、十分だ。
339実習生さん:2009/10/14(水) 22:31:26 ID:H6wpXmxM
>>338
妄想乙。校種や教科なんか答えられないでしょ?w
孤独でチンケな部屋のパソコンでお前が顔真っ赤に長文打ってる姿は滑稽そのもの。
生徒も影でお前を馬鹿にしてるよ。いい年こいて結婚できない馬鹿。
コミュニケーション能力が欠如してるからそんな人生になるw
340実習生さん:2009/10/14(水) 22:31:56 ID:PB8DUgLF
341実習生さん:2009/10/14(水) 22:33:36 ID:5oS7glgG
>>339
校種は、高校。
教科は答えない。
、ああ。2行目以降は
知識も、経験も、常識もない君の妄想だね
と教えてあげよう。
342実習生さん:2009/10/14(水) 22:36:02 ID:H6wpXmxM
>>341
妄想じゃなくてお前のレスから伺い知れる事実ですから。
お前、自分のレス読み返してる?
朝の6時から必死に2chしてるお前の姿を客観的に見てる?
結婚相手もいなくてコミュニケーション能力が無いお前の痛さに気づいてる?
いい年こいて頭が幼稚すぎる。デモシカが受かる時代に採用された無能でしょ?w
343実習生さん:2009/10/14(水) 22:39:57 ID:5oS7glgG
>>342
伺い知れる」のためには
君に、広範な知識、経験がないとダメなんだけど。
それ、ちょっとひけらかしてご覧。
無理だろ?
その程度だから、君。

それと、さっきも書いたけど、あの程度が「必死」になるのは、君の能力。

結婚相手ねえ
う〜ん、今、選ぶと、色々と問題があるんでね。
オレは、現状に満足しているよ。
いい年こいて」は良いけれど
君の頭がどうしようもないんじゃ、何も言う資格はないよね。
344実習生さん:2009/10/14(水) 22:43:15 ID:g4Q22Xa6
319です。
>>320さん、>>321さん、
レスありがとうございます。
本当に実話です。いろんな所に相談しましたが、
「今、学校における管理職のパワハラが問題になっている」
と言われました。私だけではないようです。
弱い立場の者を脅すなんて、教員はおろか人間として失格だと思いました…。
レスありがとうございました。
345実習生さん:2009/10/14(水) 22:43:22 ID:H6wpXmxM
>>343
毎日朝も夜も2chで必死になってるのに、生徒の満足を考えてるとかいう
大嘘に自分で気づいてない?w
何にも授業の準備をしていないのが見え見え。
というか嘘だから、設定もろくに考えてないでしょ?w
教科も答えられない。分掌も答えられない。
残る事実は、朝も晩も2chで必死になってることだけ。
何回も言うけど、お前の毎日のレスや時間帯を見ろよ。
仕事してないのが見え見えだからw
346実習生さん:2009/10/14(水) 22:47:06 ID:5oS7glgG
>>345
君の知識と経験で
上位者の状況を見るのは不可能なんだけどね。
教科を答える意味はない。
文章を答える意味がどこにある?

必要に応じては、その経験を書くけれど
今は、そんな必要は0だ。

まあ、君が、住所氏名学校名を
身分証明書の画像つきでUPしてきたら
初めて、そう言う非難をする資格があるだろうね。
もちろん、それに答えるのは、オレの自由だがね。
そう言うところを勘違いしちゃいけないよ。

オレのレスの時間をちゃんと分析しなさい。
分析もしないで、ものを言っちゃダメだよ。
347実習生さん:2009/10/14(水) 22:49:15 ID:H6wpXmxM
>>346
教科は分かったわ。お前は馬鹿体育教師。
お前、生徒より頭悪いでしょ?
職員室に居場所がなくて教官室に引きこもってるでしょ?w
生徒指導を押し付けられてるでしょ?w

分析したいならお前もやってみれば?
土曜日だけど、お前朝から晩まで2chしてるから。
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=edu&id=nbGsSRTn
結婚相手のいないキモ男の典型的な過ごし方だね。反論ある?w
348実習生さん:2009/10/14(水) 22:52:53 ID:VPSuvNL2
>>345
いいかげんにしろ
スルーしろ
単なるキチガイと口論なぞするな
一昨日からの流れを見ればどう対応するべきか分かるでしょ
349実習生さん:2009/10/14(水) 22:53:35 ID:5oS7glgG
>>347
そうか。
オレは体育なのか。
初めて知ったよ(笑)
ただ、おそらく、君と同じ分析をして
「英語」と考えた人間もいるんだけど。
どっちが正しいでしょうね。
あるいは、2人とも間違っているか。

職員室、ねえ……
都立校の場合、職員室は……
まあ、部外者にはわからないから、そこは責めないよ。
生徒指導を「押し付け」られている?
おいおい、生徒指導は、教師としての基本だぞ。
それを「押し付けられて」などと取るのは
以下に、君が教育現場を知らないのかということだ。

オレは、オレの知識と経験で
分析したい相手を分析する。

例えば、君は、オコチャマだ、とかね(失笑)

君の程度では、上はわからない、と言うことを知りなさい。
350実習生さん:2009/10/14(水) 22:54:00 ID:H6wpXmxM
>>348
こいつの矛盾をつつくと面白いよw
毎日7時から2chしてて自称現職ってのがうけるw
仕事してないのがバレバレ。
351実習生さん:2009/10/14(水) 22:54:48 ID:5oS7glgG
>>348
ああ、予備校の先生の
「オレってすごいだろ」を信じた
陰謀論の君だね。

頑張れ。
ただし、今から、違う仕事を探すんだよ。
君は教師になるのは危険だよ。
騙されやすいから。
352実習生さん:2009/10/14(水) 22:55:18 ID:H6wpXmxM
>>349
だから、必死にごまかさなくても、お前が体育だってのがバレてんの。
お前の書き込みをもう自分で忘れたか?w
幼稚だからバレてないとでも思った?頭が悪いね。体育教師の限界?w
353実習生さん:2009/10/14(水) 22:57:49 ID:H6wpXmxM
このスレにいるみなさん、下記のスペックに当てはまる教師を見つけたら
ぜひここに報告して。馬鹿をあぶりだすチャンスだから。
将来、採用が決まった高校で探すもよし、本物の現職さんからの報告も歓迎。

・東京都
・高校
・体育
・バレー部顧問
・独身
・毎朝6時に2chに書き込み。
・毎晩7時から2chに書き込み。
・自称「道場の指導役をしてたけど今年で終わった」
354実習生さん:2009/10/14(水) 22:58:11 ID:rwTquVN1
H6wpXmxMはもはや荒らし野郎だな
興奮してまわりの迷惑がわからなくなってる
355実習生さん:2009/10/14(水) 22:58:48 ID:5oS7glgG
>>352
そうか、体育なのね。
じゃ、そう思っていたら?
オレは、どっちでも構わないよ。
ただ、昔、オレの教科について書き込んだことがあるんだが
まあ、どっでも構わないよ。

オレの書き込み?
これについては断言するが
「オレが体育科だ」と言う書き込みは
絶対にないよ。
あるのなら、オレは今すぐ、この板に来るのをやめてあげる。

幼稚、と言うのは、君だろうね。
じゃ。オレが体育科だと自称した、書き込み、お待ちしております(笑)
356実習生さん:2009/10/14(水) 22:59:16 ID:VPSuvNL2
>>350
お願いだからやめて下さい
まともに議論出来る人達がうんざりしていなくなりま
正直言ってあなたの対応は迷惑です
357実習生さん:2009/10/14(水) 22:59:33 ID:5oS7glgG
>>353
多分、それだと、オレは見つからないよ。
可哀想に(ククク)
358実習生さん:2009/10/14(水) 23:00:37 ID:H6wpXmxM
>>355
必死に言い訳しなくてもいいよ。お前は体育教師。
書き込みでバレてるから。必死に否定しても無駄。残念でしたw
体育だと授業の準備しなくていいんだろうね。
他の教科を知ってる?準備で忙しくて2chを毎日7時からやる暇無いから。
反論もできないようだし、お前の幼稚さだけが残ったねw
359実習生さん:2009/10/14(水) 23:01:39 ID:5oS7glgG
>>356
済まないのだけれど
「まともに議論できる人」が、このスレに
君も含めてどれだけいると思っている?

感情論に走る
知識足らず、経験なしの、肥大した自尊心の発達した
半病人ばかりだろ?

それなら、こうやってオレがバカにしてやるのも
一つの社会正義なんだよ。
360実習生さん:2009/10/14(水) 23:01:50 ID:H6wpXmxM
>>357
ずいぶん文章が短くなったねw 焦ってる?ww
反論できないようだし、事実のようだねw
361実習生さん:2009/10/14(水) 23:02:46 ID:H6wpXmxM
>>359
馬鹿にされてるのはお前なんだよ。
結婚もできない馬鹿体育教師が毎日2chで必死になる姿は滑稽そのもの。
頭が幼稚で無駄なプライドだけが育った無能。
362実習生さん:2009/10/14(水) 23:03:37 ID:5oS7glgG
>>358
おいおい……

で、オレが体育科、だと、自称したレスは見つかったか?
他の教科?
う〜ん、少なくとも、毎晩家で教材研究をしている
人は、極、少数派であると断言してあげる。

反論というのは、相手に「論」がある場合にできるが
この場合は、鼻で笑う以上のことができず
大変申し訳なく思っているよ(失笑)
363実習生さん:2009/10/14(水) 23:04:30 ID:5oS7glgG
>>360
いやあ、さっきも書いたけど
妄想に良いべき言葉が見つからないだけだよ。
面倒くさいし。

そして、妄想以上のものを
オレにぶつけられないのが君の能力の限界だものね。
364実習生さん:2009/10/14(水) 23:04:56 ID:H6wpXmxM
>>362
毎日7時から2chで必死になってる言い訳はまだ?答えられないならいいよ。
仕事してないのがバレバレだから。
何回も言うけど、お前は頭が悪いから分からないのかな?
自称しなくても、お前の連日のレスを見てれば分かるの。
本当に幼稚だねw
365実習生さん:2009/10/14(水) 23:06:06 ID:H6wpXmxM
>>363
ちゃんと答えられないのがお前の限界。
能無し体育教師だとそういう言い訳で限界になっちゃうの?w
頭が悪いねやっぱり。自分で自分を客観視したほうがいいよ。
366実習生さん:2009/10/14(水) 23:07:46 ID:5oS7glgG
>>361
結婚ねえ。
確かに、今は、結婚できないな。
色んなこと遊ぶのは楽しいし
特定の子を選べば、他の子は悲しむし。
で、ところで、君は結婚したの?
まさか、自分がしていないでは、そう言うレスを書けないよね。
それと、今、オレの年代では結婚してない人の方が多いんだが
君は、オレの世代全部を「馬鹿」と決めつけるんだ。
と言うことは、とりもなおさず、君自身が
常識外れの馬鹿、と言うことになるんだけど
まあ、それは、わかりきっていることだから、それでいいか(笑)

オレの頭が幼稚だ、と言うのは構わないけど
俺の言うことに論理的に反論できない人達は
余計に困るかもね。
367実習生さん:2009/10/14(水) 23:07:50 ID:VPSuvNL2
次々と濃厚接触した生徒がインフルエンザにかかっているのだが不思議と感染しない
若い先生で感染している人はいるが20代後半からは不思議といませんね
368実習生さん:2009/10/14(水) 23:08:57 ID:5oS7glgG
>>364
ふ〜ん、普通の全日制の教員の勤務時間を知らないんだ〜
それとも、教員は24時間勤務だと思ってる?
まあ、どちらにしても、君の非常識さが出てるけどねえ。
369実習生さん:2009/10/14(水) 23:09:03 ID:H6wpXmxM
>>366
結婚できない言い訳も見苦しいw
お前だけだよ結婚できないのは。まともなコミュニケーション能力がなくて
幼稚だから。毎晩2chやってるお前が誰を選べるんだよw
生徒にきもい視線むけてオナニーしてるのが関の山w
370実習生さん:2009/10/14(水) 23:10:03 ID:H6wpXmxM
>>368
仕事してないお前こそ勤務時間しらないんじゃないの?
早く、毎日7時から2chやってる言い訳言えって。
考える時間をあげるからw
371実習生さん:2009/10/14(水) 23:12:25 ID:5oS7glgG
>>369
そうかあ。
俺は結婚できないのかあ。
で、君は結婚して幸せなんだよね?
まあ、そのレスに、「オレはとっくにしてる」
と書けないのは、現実(ある意味君の正直さ)を
示しているけれど(笑)

う〜ん、毎晩やっているのかどうかは、さておき
確かに、彼女たちが来ないときとか
みんなが来ないときは、良くここを覗いているよ。
先週は、夜に突然来られちゃって、
大変だったものなあ。

ま、いいや。
とりあえず、君が幸せだと言うことを書けないと
君が書いたことは、全部、そう、全部、君自身に戻ることになるね。


がんばれ。
372実習生さん:2009/10/14(水) 23:13:22 ID:5oS7glgG
>>370
う〜ん。
そうか、教師の勤務時間を7時からだと思っているんだ。
すごいなあ(笑)
373実習生さん:2009/10/14(水) 23:13:50 ID:H6wpXmxM
>>371
頑張るのはお前w
結婚できずに死んでいくのはお前だよ?w
生徒からも保護者からも結婚できないキモイ男として記憶に残る。
何にも仕事してないから毎日7時から2chできるよね。良い証拠になってるよw
374実習生さん:2009/10/14(水) 23:14:58 ID:H6wpXmxM
>>372
お前、同僚からの飲み会とかいう設定はちゃんと考えてる?w
誰からも誘われずに毎日直帰して2chしてるなんて、
リアルでいたら同僚からいじめられてる馬鹿教師だけだから。
保護者対応なんかも脳内からすっぽりぬけてるね。
自称現職の嘘もこれが限界w
375実習生さん:2009/10/14(水) 23:15:20 ID:5oS7glgG
>>373
で、君は結婚してない、と。
まず、鏡を見てみたら?
しかも、教師の勤務時間を7時からだと思っていると。

う〜ん。
可哀想に。
376実習生さん:2009/10/14(水) 23:16:00 ID:H6wpXmxM
>>375
結婚できないお前の糞さ・幼稚さを転嫁しないでね。
簡単に論破されるのが馬鹿体育教師の限界だねw
377実習生さん:2009/10/14(水) 23:16:56 ID:5oS7glgG
>>374
同僚との飲み会ってのが
学校現場でどのくらいあるか知ってる?
まず、その現実を知ってご覧よ。
保護者対応、ね。
これも、君が現実を知らないだけのことだね。

じゃ、幸せな結婚をしたという話を
まず、君が書いてみましょう!

さもないと、相当寒い、君の実生活が想像できてしまうよ。
378実習生さん:2009/10/14(水) 23:17:04 ID:rwTquVN1
>>367
お互い諦めよう
あなたの例えに乗っかると、公開オナニーしてたクズにセックスの相手が出てきてしまった
今晩は二人の醜いセックスでスレは汚れていくよ
379実習生さん:2009/10/14(水) 23:18:20 ID:H6wpXmxM
>>377
言い訳になんら具体性が無くて笑えるね。
お前が毎日7時から2chしてる事実は刻まれてるけどw
結婚できないキモ男のお前が毎日2chやってる姿は滑稽だって何回言えばわかる?w
馬鹿だからまだ理解できない?ww
380実習生さん:2009/10/14(水) 23:19:02 ID:LbjSuQ1O
非常識派、寂しい人間だな。
381実習生さん:2009/10/14(水) 23:19:57 ID:H6wpXmxM
>>380
いい年こいて結婚できずに毎日2chってリアルできもいよね。
同僚からいじめられてるんでしょ。
382実習生さん:2009/10/14(水) 23:21:53 ID:VPSuvNL2
>>378
はい
諦めます
うちは私立なのですが公立にはこんな先生もいるのですね
驚かされますがしかたないですね

>>380
とても可哀相な方だと思います
こうやって自分の存在意義を再確認しているのだと思います
物好きな女性が現れてくれるといいんですけどね
383実習生さん:2009/10/14(水) 23:27:06 ID:rwTquVN1
>>382
私立なんですか
自分は塾で教えてます
討論とかどうでした?
384実習生さん:2009/10/14(水) 23:27:16 ID:H6wpXmxM
校務分掌、職員会議、保護者対応、部活指導、授業準備、成績、試験、同僚との飲み会。
自称現職で嘘付いていると、こういう簡単なことも忘れて毎日2chしちゃうんだろうね。
385実習生さん:2009/10/14(水) 23:29:19 ID:TXNSeJoa
高校の先生は中学とは違うけどな
386実習生さん:2009/10/14(水) 23:29:37 ID:lbUCxt7J
【マーフィーの法則】
「バカとは言い争うな――はたからは、どっちがバカか区別できない。」
387実習生さん:2009/10/14(水) 23:45:10 ID:j0liZGDO
>>383
うんそろそろ討論の話がしたいっす。
例えば、私のとこは
受験生が30代後半男性×2、20代前半女性×2、20代前半男性×1
ってメンツだったんだけど、、(ちなみに面接官は全員男性)
ここから2人合格するとして、
女2人合格って確率あるかな…あるよな〜((( ;゚Д゚)))ガクブル
388実習生さん:2009/10/14(水) 23:46:43 ID:Do/mgzNn
2次試験を受験しましたが、合格でも辞退します。
不合格でよろしくお願いします。
389実習生さん:2009/10/14(水) 23:52:56 ID:VPSuvNL2
>>383
うちは新卒が多くて拍子抜けしました
やむを得なく引っ張る役目をやりました
390実習生さん:2009/10/15(木) 00:15:09 ID:VE5IPWFp
>>387
今年は、一般と特例がミックスされたグループでした。しかも、特例もバラバラでした。
昨年は、社会人だけのグループがあったような気がします。
391実習生さん:2009/10/15(木) 00:24:46 ID:3kpCFWnz
実際今って高校の教師になるって厳しいの?
非常勤が基本って聞いたけど…
392実習生さん:2009/10/15(木) 00:27:59 ID:G3Be10Zc
>>390
教科によって違うと思います。自分は、社会人と他の特例が混ざってました。
393実習生さん:2009/10/15(木) 00:28:19 ID:SkS3UmX9
>>391
なんやねん非常勤が基本って
誰に聞いてん
高校教員は知識でアホならなられん
394実習生さん:2009/10/15(木) 00:29:43 ID:3kpCFWnz
>>393
やっぱ高校の先生は頭よくねえと無理か
大学とか聞くと早稲田とか慶応ばっかだし
395実習生さん:2009/10/15(木) 00:32:33 ID:SkS3UmX9
>>394
別にそんなこともないやろ。知識あれば
396実習生さん:2009/10/15(木) 00:36:33 ID:3kpCFWnz
>>395
頭の良さで言ったら大学の教授のほうがいいか
教科にもよるか
397実習生さん:2009/10/15(木) 00:38:11 ID:SkS3UmX9
>>394
学歴は関係ないやろうが知識がないなら進学こうで専門教える時に困るんちゃうか?
398実習生さん:2009/10/15(木) 00:39:14 ID:SkS3UmX9
>>396
そらそうやろ。
399実習生さん:2009/10/15(木) 00:40:54 ID:SkS3UmX9
教科は?
400実習生さん:2009/10/15(木) 00:41:51 ID:3kpCFWnz
>>397
そうだよな
人に教える立場なわけで、自分が理解できてねーといけねーしな

現実的な話をするとどうなんだ
公立の試験には受かりにくいのかどうか
401実習生さん:2009/10/15(木) 00:44:08 ID:3kpCFWnz
教科は国語
402実習生さん:2009/10/15(木) 00:44:57 ID:SkS3UmX9
>>400
俺は慶応、神奈川で高校国語落ちた

聞いた話では例え受かっても専門試験の点数や学歴で進学こうとかアホな学校とかが決まる自治体もあるらしいよ
試験成績次第やろ
403実習生さん:2009/10/15(木) 00:47:09 ID:3kpCFWnz
>>402
やっぱ成績次第でいけるとこも決まってクンのか

試験もやっぱそれなりに難しいだろ?
404実習生さん:2009/10/15(木) 00:50:34 ID:SkS3UmX9
中学高校問題は一緒
一次は受かった
というか神奈川なら高校でも一次は受かるわ(笑)
二次は人物だし受けたら?東京は一括でとるから専門ができる人が高校行くだろうから
405実習生さん:2009/10/15(木) 00:51:59 ID:SkS3UmX9
試験が難しいかどうかはわからん。
俺は高校時代から基本的に国語は満点か満点近かったから
406実習生さん:2009/10/15(木) 00:54:22 ID:3kpCFWnz
ちなみに東京希望
けどやっぱ教師になるってのは勉強だけできてもだめだよな
面接で落とされる可能性のほうが高いな
407実習生さん:2009/10/15(木) 00:56:39 ID:SkS3UmX9
面接は中学のが合格最低ライン高かった
神奈川は点数出るから

何で高校にしたん?
408実習生さん:2009/10/15(木) 01:00:09 ID:3kpCFWnz
なるほど
てかお前頭いいなww

高校にしたわけは、部活の顧問やりてえなと思って
409実習生さん:2009/10/15(木) 01:01:58 ID:SkS3UmX9
>>408
部活なら中学のが盛ん。
410実習生さん:2009/10/15(木) 01:03:02 ID:3kpCFWnz
けど中学生ってなんかいやなんだよな
自分で考えて行動するってやつがすくないじゃん
自分もそうだったけどよ
411実習生さん:2009/10/15(木) 01:04:23 ID:SkS3UmX9
>>410
中学は生徒と関わるのが面倒なのも正直ある?
( ̄ー ̄)
412実習生さん:2009/10/15(木) 01:05:18 ID:3kpCFWnz
あるあるwwwww
中学のほうがいじめとかめんどくせーよ
その点高校はあほな高校のやつらでも多少は理解力がある
413実習生さん:2009/10/15(木) 01:09:43 ID:SkS3UmX9
まあそれは構わんけども、高校の先生になっても中学の先生を馬鹿にしたらあかんで
知識がないなら東京は専門ができるやつに取られるんじゃないか?あるなら東京受けてもいいだろうが
無理なら神奈川とか
頑張りましょう
414実習生さん:2009/10/15(木) 01:13:18 ID:3kpCFWnz
基本的どの先生でも馬鹿にはしない 人によるがな
いろいろアドバイスサンクス
415実習生さん:2009/10/15(木) 06:36:14 ID:Q3YrfK59
>>379
で、君は、もちろん、嬉しくも楽しい結婚生活だろ?
まさか、1人寂しく、膝を抱えていたりしないよな?
くくく。

>>381
まあ、どう思っていただいても結構だよ。


>>382
う〜ん「物好き」というのは、世の中、結構いるものなんだよ。
すまないね。


>>384
1行目。
それが毎日あると思っているのなら
学校現場を君は知らない。
まあ、実際、何も知らないんだろうけど。
416実習生さん:2009/10/15(木) 06:38:00 ID:Q3YrfK59
>>400
その人は、病気の人だよ。
相手にするのは、病状を悪化させるから
やめてあげて欲しい。
神奈川県のスレでは「和歌さん」と呼ばれている人で
自分が国語の教員免許を取れるつもりで
教採も受けたことにしちゃっているので
引っ込みが突かなくて来ている人。

現実に戻すために、できれば、あなたの理性に期待したい。
417実習生さん:2009/10/15(木) 06:49:57 ID:L17BHh9N
相手をするあなたも荒らしの仲間です。行き着く先は常に人格否定合戦。

【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/15 ID:Q3YrfK59
418実習生さん:2009/10/15(木) 10:54:38 ID:JDF+7wif
沖縄集団自決「軍の命令ではない」 地元誌が特集記事
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090610/edc0906102117005-n1.htm
419実習生さん:2009/10/15(木) 12:45:32 ID:FDJ/Idjf
神奈川、横浜、川崎、千葉と次々と仲間が受かっていく
東京もあと一週間ですね
他の自治体だとみんな2次の手応えはあったようでした
東京の2次は手応えが分かりづらかったですよね
420実習生さん:2009/10/15(木) 16:01:30 ID:kEEYENa3
>>419
いや、むしろみんな手応えがあったんじゃないかな。
圧迫もなく、言いたいこともちゃんと言えて、面接官にも伝わったようだった。

でも、みんなそうだったらしいと分かったから、疑心暗鬼になってる。
421実習生さん:2009/10/15(木) 16:11:10 ID:wVMXF6+5
レス番200位からここまで読んでないけど問題ないよね?
422実習生さん:2009/10/15(木) 21:53:52 ID:dcH4YZl+
精神未熟児どものカキコしかないから問題ない。
423実習生さん:2009/10/15(木) 23:04:18 ID:wVMXF6+5
>>422
よかった。サンキュウ。
424実習生さん:2009/10/15(木) 23:05:31 ID:DYF2jTn5
期限付名簿搭載者激増の予感
425実習生さん:2009/10/16(金) 06:56:49 ID:4doUNsnX
>>424
俺は逆で、減らすと思う。昨年、期限付を多く出して、今年は特例受験が多くなった。
期限付を今年も多く出せば、特例制度を見直す動きも出るかもしれない。
3月から6月頃まで、期限付で採用されない者の悲痛な叫びがあったし。
今年は、小学校以外の期限付は少ないと思われる。
426実習生さん:2009/10/16(金) 13:50:34 ID:DW42pU0D
あと一週間切りましたー
427実習生さん:2009/10/16(金) 18:50:30 ID:Ja9stm1c
>415
↑↑↑馬鹿が朝の6時から全レスしてるw
こんな低能だから学校で同僚からいじめられて結婚できないんだよw
428実習生さん:2009/10/16(金) 19:24:09 ID:0F5EOyeF
>>427
おまえマジくずだな
非常識さん以上にかわいそう
429実習生さん:2009/10/17(土) 11:42:34 ID:vLd+4jvH
>>420
確かに圧迫面接では無いと思うが、厳しい突込みは多かったように感じる。
面接官は、その受験者のレベルを見て質問を変えているんじゃないかな。

『突っ込みが無くて、友好的な面接だから期待できる』という判断は危険だと思う。
突っ込みに対しての返答によって、受験者の人間性が判断できるからね。

あと6日だーー。何だか落ち着かないね。
430実習生さん:2009/10/17(土) 13:04:32 ID:/qNGw7eL
>>429
俺ツッコミ少なかったんだよね。
これ突っ込まれるだろうと思うないようを先回りしてどんどん喋ったせいもあるけど、
「回答は簡潔が良し」と「ツッコミはされた方がいい」には完璧に反してる。
しかも高齢だし……これだけフラグ立ってる俺が受かったら神だな。

ツッコミされた人は どんなツッコミ受けた?
次回の参考にしたい。
431実習生さん:2009/10/17(土) 13:31:19 ID:k03SSFA4
>>430

私と似てます。
私も高齢受験で「突っ込みナシ」でした。
一昨年、初受験で似たような「突っ込みナシの優しい面接」でした。
「これはもう完璧、受かったな」と喜んでいたら、
期限付きにも引っ掛からない「不合格T」でした。
ショックで教採は諦めていましたが、
今年また頑張って二回目受験、しかしまた前回と同じ「優しい突っ込みナシ面接」…
もう結果見ずともわかるような気が……。
高齢は、表向きの年齢制限撤廃アピールなんですかね?
面接でも流されている気がする…。
432実習生さん:2009/10/17(土) 13:40:25 ID:/qNGw7eL
>>431
ひどい話ですね。
面接官の好き嫌いもあるのかな……。
高齢者は自治体も限られてくるし、東京都に落ちると言うことが教職志望に繋がってくるから必死なんけどね。

ちなみに集団討論はどうでした?
433実習生さん:2009/10/17(土) 13:41:44 ID:/qNGw7eL
変な語尾になってしまったorz

なんですけどね、と読んで下さい。
434実習生さん:2009/10/17(土) 14:19:19 ID:k03SSFA4
唯一前回と違ったのは、集団討論のメンバー。
前回は、学生2人、社会人2人、高齢講師私1人でしたので、
内容も『ちぐはぐ』…でまとまりがなかった。
現場も社会人経験もない学生が、机上の空論を演説されても困るな〜、
って感じでした。

今年は全員高齢同世代でした。
でも経験なしや、社会人や現役講師や立場はバラバラだったので、
前回とはまた違う感じのちぐはぐ感はありましたが、
学生よりは話しやすかったです。
高齢は管理職候補でないと受からないとも言われてますし、
難しいですね。
435実習生さん:2009/10/17(土) 19:38:01 ID:OB961BJ7
高齢ってほどじゃないけど中堅の受験生です
今は私立で教えていて教員歴7年
予備校で集団討論などは繰り返し練習していたので当日は他の受験生の雰囲気の違いに驚きました
面接は圧迫を覚悟していたので、こんなんでいいのかなって思いましたが、後々考えると結構突っ込まれていたかもしれません
〇〇という教科をあまり教えたくないんじゃないの?その私立から逃げ出すしかなくなったって訳か・・・など細かくチクチク嫌味を言われました
その言い方が決して敵意を出してでなく、暖かい雰囲気の延長で言われてしまったので特に変な受け答えはしないですみました
また来週結果を報告させていただきます
ちなみに予備校仲間のみんなも手応えがなく、あんなんでいいのか不安とみなさんおっしゃってました
436実習生さん:2009/10/17(土) 20:12:23 ID:siplw6Zv
>>435
自分も集団討論は、周りの意見のすごさに圧倒されましたが、最初から引っ張ろうと考えて上手くいったかは分かりませんが、頑張りました。
個人面接も、圧迫というよりも和やかだがチクチクと重い質問があった気がします。質問の量も多かった気がします。
こんなんで良いのかは、はっきり言って微妙です。
437実習生さん:2009/10/17(土) 22:27:41 ID:/qNGw7eL
うちはみんな大人しめだったので、終始和やかな集団討論でした。
唯一気になるのは、ほぼ意見がまとまったかまとまらないかのときに突然
面接官に遮られてまとめに入られたこと。

二十分たってなかった気がするのに……。
集団討論は何気に一番の不確定要素。
できることなら今年受かってしまいたい……。
438実習生さん:2009/10/17(土) 22:50:21 ID:YvTDuxY4
誰か二次試験の不合格の区分け教えていただけませんか。
439実習生さん:2009/10/17(土) 23:23:51 ID:/qNGw7eL
ここに来て一日のたつのが非常に遅く感じる。

もう決まってんだろ?
俺のだけでいいから教えてくれー。
440実習生さん:2009/10/18(日) 00:23:32 ID:PZ6RCYyh
去年受かった者です。面接で圧迫はなかったけど
それで大丈夫?それでも駄目なら?
としつこく突っ込まれました。
同期はだいたいそう言われたようです。
不安になって突っ込まれるたびに意見を変えたりして
矛盾を指摘されないようにしました。
ちなみに同じ地区の同期の最高齢は30代前半で、
現役は小学校に数名で20代半ばの
数年程度社会人経験や講師経験を積んだ人が多いようです。
全員に聞いて回ったわけではありませんが。
441実習生さん:2009/10/18(日) 00:37:05 ID:ocKnfvn6
しゃちほこばった、暗記してきたような回答をした受験生に
いくつか、補足質問をしただけで
「圧迫」だのと言われたら、普通の面接はできないよなあ。
民間の面接を一度は経験した方が良いし
「圧迫面接」が、どれほどのものなのか
ちゃんと、調べてみればいいのに。

ちなみに、ちゃんとした面接官が
圧迫面接をしてきたら
ほとんどの受験生は、泣くか、怒るかのどっちかだよ。
何しろ、それを狙っての方法なんだから。
442実習生さん:2009/10/18(日) 00:38:18 ID:ocKnfvn6
何度も書いているけど
「本人の感想」「自己評価」を書き込むと
他の受験生や、今後の受験生に悪影響を与えるよ。

まあ、他の人を邪魔したいという
悪意のある人は書き込めば良いんだけどさ。
443実習生さん:2009/10/18(日) 00:58:11 ID:S0PyUuig
>>442
あなたは何者?
444実習生さん:2009/10/18(日) 00:59:50 ID:ocKnfvn6
>>443
ごく普通の
都立高校の一教師。
445実習生さん:2009/10/18(日) 01:10:33 ID:S0PyUuig
ここを覗いている現職はやっかいな方が多いな
どうにかならないものか
議論したいのだろうからみなさんスルーしていきましょう
もっと今のあなたに適したスレがあると思うのでそちらへどうぞ
446実習生さん:2009/10/18(日) 01:13:16 ID:ocKnfvn6
>>445
おいおい。
別に「議論」なんて、したくないよ。
オレは、事実を教えているだけだから。
事実に議論をしてもしかたないだろ。
あ、スルーするなら、まず君からしなさい。
447実習生さん:2009/10/18(日) 01:24:21 ID:S0PyUuig
来週の今日はどんな気持ちなんだろう
うちの集団討論は一人が初めにキーワードで話をしていきましょうと言って二人がそれに同意
そしたら全員下を向いて考え始め、一生懸命考えをメモし始めたので15秒くらい全員を見渡して私が切り出しました
一人は個人的には適性を感じましたがいかんせん敬語が使えず世間知らずという感じでした
もう一人の若い女性に話をふったのですが隣にいた私にも聞こえないくらい小さい声
話もどんどん脱線してしまい長引いてしまいました
結構準備しないて受けに来るんですね
時計を見る方もいなくてあまり仕切りたくなかったのですが結果的に仕切ってしまいました
448実習生さん:2009/10/18(日) 01:26:37 ID:ocKnfvn6
>>447
何度も書いているけど
「本人の感想」「自己評価」を書き込むと
他の受験生や、今後の受験生に悪影響を与えるよ。

まあ、他の人を邪魔したいという
悪意のある人は書き込めば良いんだけどさ。
449実習生さん:2009/10/18(日) 01:33:27 ID:S0PyUuig
面接官の3名ってみなさんも
面接表、単元指導計画、場面指導担当の方3名という感じでした?
個人的な感想では場面指導の方が厳しめなのかなって思いました
面接表担当の方は学校現場にいる人にはない雰囲気を感じました
控室にいる方はいかにも公立の教員という感じでしたね
450実習生さん:2009/10/18(日) 05:12:41 ID:f675ZyNv
私もそう思いました。友人も同じことを言ってました。
たぶん、単元指導計画が教科担当、
場面指導が指導主事?対応はソフトだったが、鋭い質問連続だった。
面接表の人は、タイムキーパーしてましたよね。
私の所は、携帯でやってました( ̄▽ ̄;)
私の面接表担当の面接官は、見た目は退職前の校長みたいな
落ち着き方でしたが、話し出したら、
「あれ?この人、教員じゃないの?」
って思いました。まさか保護者?
質問もなんか取って付けた様な、面接表から
『今、拾いました』みたいな雑な感じでしたf^_^;。
単に、あとの二人の面接官が、答え方や態度をじっくり見てたんですかね(-.-;)…。
451実習生さん:2009/10/18(日) 08:13:09 ID:N7NHugr9
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/18 ID:ocKnfvn6
452実習生さん:2009/10/18(日) 09:08:33 ID:S0PyUuig
箱根駅伝の予選会で脱落して泣いてる姿をテレビで見ていて鳥肌が立ちました
うちも場面指導の先生が一番鋭く、またチクチクと話をしてきました
場面指導と単元指導計画の方は教員の管理職クラスって感じでしたね
それに対して面接表の方は教員ではないけど公務員っぽさは感じたんですよね
453実習生さん:2009/10/18(日) 09:19:45 ID:PZ6RCYyh
>>452
公務員ぽいのは都の職員ではないでしょうか。
社会人としての常識や言葉遣いや
立ち居振る舞いを見ていると聞いたことがあります。
「見ている」というかんじで、ほとんど
教育については質問してこなかったでしょう?
454実習生さん:2009/10/18(日) 09:22:17 ID:sDJSr5HU
根拠のない憶測は、誰にとっても有害だよ。
しまいには、自分自身が、自分の思い込みに束縛されてしまうから。
455実習生さん:2009/10/18(日) 10:06:28 ID:gwZcFJNX
>>453
うちは、面接表担当も教育の話してたよ。
校長か、教委課長クラス(もともと教員)でしょうな。
456実習生さん:2009/10/18(日) 11:28:14 ID:KWdKGR0i
それにしても、面接がこれほど大事とは……。
一次通過しか考えてなかったから、改めて己の無策を痛感する。


ここは現実逃避モードで……
もし受かっていたら皆さん何します?
私は数学なので、もう少し数学の勉強をしながら単元指導計画の練習をしますが。

それにしても単元指導計画なんて、今年はじめて聞きましたよ。
457ばーちゃる2ちゃんねらー裕子:2009/10/18(日) 12:17:52 ID:xPgA/2jS
             _. -─‐‐-- 、
            /           `ヽ、
        , -r'"            \ \
      /  ミ//⌒        \  ヽ ヽ
      /    ミY/    \  \  \ `、 ヽ
     |/   /  ミ       \  \  ヽ ! |
    / |  |  //ヾ'⌒ヾ \  ヽ   ヽ ヽ !│
    | ||   | //     ヽ \  ヽ  ヽ i  !│
    | || | | //         ヽ ヽ ト、 i | |  | |  わたくしが どこにいるか当ててみなさい
    | || | ! i|'''‐-ミ、、     _|斗!| | 川|  |│ http://www.id.yamagata-u.ac.jp/Urology/sutaff06.html
    | | !| ! | {",_j;r}`、 ` ̄´,j_ノ:|| 〃/| || | iト、
    ヽ! } | ト!|| ヾ='  ll==|| ヾ=' /|/イ | || | ii ヽ
       ! ! |└r==='i  └===rイ | || | ソ ヽ
      / | | |ハ     `       /川 | ! レ'   ヽ
     //| | | i`丶、 ⊂⊃  /!川 ! ! |    ノ
     // | | | | ヽ l`ヽ、~__. '"  レリ ! |  |  r<
458実習生さん:2009/10/18(日) 16:24:31 ID:PZ6RCYyh
もし受かったら、面接の練習を引き続きしたほうがいいよ。
年明けにもう一度、今度は市区の教育委員会で面接があります。
集団面接か個人面接かは市区によるけど面接官は4〜5人いた。
落ちたら2巡め待ちになるので1回で受かるようにしたほうがいいかと。
また話を蒸し返すようだけど1巡め落ちると特支から声がかかったり。
高校は1本釣りとのウワサもあるけど中学と小学校は落ちてる人いたからね。
459実習生さん:2009/10/18(日) 16:48:05 ID:BcBK8vOs
後5日・・・
落ち着かん!

面接対策あれだけやったのに。
後から考えると、全然だめな気がしているのは俺だけか?
460実習生さん:2009/10/18(日) 16:57:35 ID:RXkJaeB7
>>459
みんな全然だめな気がしてくるもんさ。
自信たっぷりだ!なんていうやつがいたら
俺はそいつの性格を疑うね。

ホントに発表まで長いよな。
落ちてたらどうしようか…また来年!?
就活すっかな…でももうブラック企業しかのk…(ry
いやいや教師になるんだ!!
461実習生さん:2009/10/18(日) 16:59:42 ID:KWdKGR0i
>>458
一巡目とか一本釣りとかどういう意味ですか?
不躾で申し訳ないですが、詳しく教えてほしいです。
462実習生さん:2009/10/18(日) 17:16:07 ID:H/iMZdX2
発表まで落ち着かない。ほんとに。
いま講師してるから一日中授業してるし、どのタイミングで合否をチェックするべきか…。
落ちてたらどうしよう。
まぁ仮に受かってたところで、次の不安が押し寄せてくるんだろうけど…
とりあえず合格していたい。
463実習生さん:2009/10/18(日) 17:23:41 ID:vX9VQ22t
自分のことだけのやつ
464実習生さん:2009/10/18(日) 17:40:30 ID:PZ6RCYyh
>>461
教員採用試験合格はあくまでも合格者名簿に1年間登載されるだけで
「採用内定」ではないってこと。
年明けに市区の教育委員会から電話で呼び出されて(1巡め)面接がある。
受かればその市区の学校に内定して校長面接に進むけど、
落ちたら他の市区から再度電話があるまで(2巡め)待たなきゃならない。

近年は名簿に登載されればどこかには採用されるであろう状況にはあるけど
2巡めが普通校とは限らないわけで特別支援学校から電話がくることもある。

採用面接がはじまるのは小学校、中学校、都立学校(高校と特別支援)の順で
1巡めで落ちると3月末まで内定が出ずやきもきすることも。

1年間名簿に登載されるわけだから
2、3月に内定出なくてもいいわけだけど
4月1日付けで採用されないとボーナスの額もかわってくるし
前任者との引き継ぎが必要な教科(学校に1人しかいない教科)なら
早めに内定がほしいところだし。
465実習生さん:2009/10/18(日) 18:32:52 ID:y3Il0Taf
>>464
ありがとうございます。採用面接があるわけですね。
もし受かったとしても、うかつに「受かった」なんて言えないですね。
466実習生さん:2009/10/18(日) 21:34:49 ID:BcBK8vOs
俺は今一般企業ではたらいているんだが。
3月に勤務先が決まったとして・・・

そんなにすぐに辞めさせてくれる訳がないorz
467実習生さん:2009/10/18(日) 21:39:23 ID:vX9VQ22t
はよやめや
468実習生さん:2009/10/18(日) 21:45:35 ID:BcBK8vOs
4月から教員として働けるかどうか分からないのに、今の仕事を辞めるって言うのも勇気が要るもんだorz
469実習生さん:2009/10/18(日) 21:49:15 ID:KWdKGR0i
>>466
やっぱり「受かった」と2、3ヶ月前に言ってしまうしかないですね。

そのためにも、あと5日後……。
470実習生さん:2009/10/18(日) 21:50:10 ID:KWdKGR0i
ああ、受かりたい……。
471実習生さん:2009/10/18(日) 22:24:44 ID:BcBK8vOs
試験前の5日間
発表前の5日間

同じ5日間なのに、どうしてこんなに違うんだ・・・
472実習生さん:2009/10/18(日) 23:08:34 ID:PZ6RCYyh
>>465
校種にこだわらず(高校じゃなきゃ嫌とか特別支援なら断ろうとか)
どこでも働くつもりがあるなら心配しなくても4月1日から働けると思うよ。
期限付きも後ろに控えているわけだし。
地方から出てくるのに3月末に勤務先が決まるんだと
引越しが大変だろうなとは思うけど
正規合格なら会社は辞めてもなんとかなるのでは。
473実習生さん:2009/10/18(日) 23:13:16 ID:PZ6RCYyh
>>468のような悩みは期限付きになった場合でしょうね。
4月初めに声がかかった人もいれば未だに待ってる人もいます。
ずっと待ってやっと声かかったけど面接に行ってみたら
何人も期限付きの候補者が呼ばれていて結局落ちてしまったり。
474実習生さん:2009/10/18(日) 23:28:13 ID:BcBK8vOs
>>472-473
おお、親切にレス有難うございます。
正規で採用されたら、確実に4月から教員として働けるって事なんですね。
何としても受かるぞーー。
475実習生さん:2009/10/18(日) 23:33:04 ID:KWdKGR0i
中高ならいいけど、特支はなー。
何のために中高を受けてるのか、何のために特支の試験があるのか……。
断ったら次はないんですかね。

はい、捕らぬ狸ですね。すみません。
476実習生さん:2009/10/19(月) 02:50:39 ID:EEeySM9o
>>475
結構特別支援学校に採用されたら・・・って悩んでいる人が多いけど。
今後の長い教員生活を考えたら、良い経験になるんじゃないかな。

多分3年位の勤務でしょ?
特別支援から戻って来れません!て言う訳じゃないんだから・・・
477実習生さん:2009/10/19(月) 03:20:40 ID:EEeySM9o
ふと思い出したんだが。

二次試験前に色々な面接対策の本を読みあさった。
その中に・・・

教員採用試験の面接で、面接に関係のない『恋人はいますか?』という質問をされることがあるそうだ。
俺は聞かれなかったし、そんな質問を受けた人を聞いたことがない。

誰か、そんな質問を受けた人いますか?
(試験官はどのような意図があって、そんな質問するんだ?)
478実習生さん:2009/10/19(月) 03:24:16 ID:fE4C2Fal
それは試験官がアホや
479実習生さん:2009/10/19(月) 05:05:17 ID:EEeySM9o
>>478
そうだよなー。
多分、『この人は不合格』っていうのが分かっていて、時間稼ぎの為にそのような質問をすると思うんだ。
もっと気の利いた質問するべきだよな。

面接時はめちゃめちゃ緊張したし、如何に自分を知ってもらうか必死だった。
でも、面接官も『変な奴を採用しない為に必死なんだよな。
4.5人は面接するんだろうから、向こうも大変だよな。
480実習生さん:2009/10/19(月) 06:04:22 ID:iclWoE88
>>477
少なくとも東京ではしないよ。
481実習生さん:2009/10/19(月) 08:06:48 ID:EEeySM9o
無事に夜勤が終了する様子。
後4日だーー。
落ち着かない・・・orz

4日後も夜勤明けでこうしてパソコンの前に座っている予定。
職場のパソコンから『東京都教育委員会』のホームページを見て、さあどうなるか?
482実習生さん:2009/10/19(月) 12:36:03 ID:ojfNsFHu
携帯からは開かないよね?
483実習生さん:2009/10/19(月) 12:38:38 ID:ojfNsFHu
二年連続、期限付き名簿搭載って有り得る?
484実習生さん:2009/10/19(月) 12:40:54 ID:ngN5j/7T
>>482
一次の時は携帯から見たよ
485実習生さん:2009/10/19(月) 14:58:27 ID:vkXpEfX1
PDFファイルって携帯から見れるの?
486実習生さん:2009/10/19(月) 15:52:17 ID:ngN5j/7T
>>485
自分のはDoCoMo902ってかなり古い型だけど普通に見られたよ
説明書見てみたら
487実習生さん:2009/10/19(月) 17:07:34 ID:vkXpEfX1
自分のは今年の冬に買ったauだけど、普通に見れないです。
変なのつかまされたかな……。
予備校で受け持ってる高校生と同じ携帯だったんですが。
488実習生さん:2009/10/19(月) 17:12:31 ID:zy2N8Jts
>>483
ありうる
489実習生さん:2009/10/19(月) 17:14:59 ID:hrLohnLE
昨年合格したものです。

特別支援からは戻ってこれません。

一回行ったら定年まで特別支援。
そこんとこ忘れないように!
490実習生さん:2009/10/19(月) 17:20:45 ID:vkXpEfX1
マジですか
491実習生さん:2009/10/19(月) 17:27:47 ID:ojfNsFHu
それは聞いた事がある。だから特別支援を徹底的に避けた(面接で変な答えをして
わざと落とされるように仕向けた)人を知ってる。
あからさまに嫌な顔をして
「排泄介助をやる自信がありません」と言って落とされ、
次にきた普通校の中学校へ決まった。賢いやり方。
492実習生さん:2009/10/19(月) 17:29:52 ID:ojfNsFHu
私の携帯(SoftBank3G)はPDF開けるが、
東京都教育委員会の合格発表だけは、開けなかったんだよね。なぜかな。携帯から見られると助かる。
493実習生さん:2009/10/19(月) 17:39:36 ID:ojfNsFHu
昨年、期限付き名簿搭載で、「特別支援からも連絡がくるらしい」
ということわ初めて知り、現場の先生達に話したら、
皆が皆、全員、慰めるように、
「(言葉に詰まって)…大丈夫だよ。
普通校に戻れる人も、いるらしいよ」
と言われた。
「戻れる人もってことは、戻れない人もいるんかーい?」
と焦ったものだ。
小学校の高学年を持つことができず、
毎回学級崩壊を繰り返しているような人が、
普通校から特別支援へ異動の希望を出している、とも聞く。
もし知的障害の特別支援になったら、
専門の勉強もしていない素人の自分が行くなんてバカみたいだ。
494実習生さん:2009/10/19(月) 18:24:42 ID:4lZZqo6Y
>>477
「恋人はいますか」っていう質問にも、ちゃんと意図はあるよ。
メンタツ(女子編)のよく聞かれる質問項目にも載ってるよ。
495実習生さん:2009/10/19(月) 18:30:29 ID:qYTDPmhM
>>493
期限付で連絡があって、採用になるだけマシ!
もったいないこと言うなや。
496実習生さん:2009/10/19(月) 19:27:34 ID:0qTa7w63
>>477
現職の者です。
私、面接で聞かれましたよ。「失礼ですが、ご結婚は?」と…。まあ適齢期ってこともあるし(笑)
意図としては、結婚→妊娠→産休といった関係ではないでしょうか?
497実習生さん:2009/10/19(月) 19:45:23 ID:jDUzC5n7
>>496
30代後半だから?
498実習生さん:2009/10/19(月) 22:40:13 ID:iclWoE88
>>493
大丈夫。
君は、どの校種でも「専門の勉強」なんてしてない素人だから。
どの校種でも、素人が、一歩一歩、プロに近づくんだよ。
499実習生さん:2009/10/19(月) 22:56:29 ID:jlWueG1B
>>498
>>493の言ってる意味をよく考えてみな。
500実習生さん:2009/10/19(月) 22:59:19 ID:iclWoE88
>>499
考えるほどの意味はないね。
501実習生さん:2009/10/20(火) 00:06:50 ID:w8tSLuHd
>>500
そう思ってしまうところが、貴方の限界かも知れないね。
502実習生さん:2009/10/20(火) 05:55:10 ID:jwYc2MSn
相手をするあなたも荒らしの仲間です。行き着く先は常に人格否定合戦。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/19 ID:iclWoE88
503実習生さん:2009/10/20(火) 06:14:50 ID:6wOwKVBb
>>501
そうだね。
何もないところから無限の意味を汲み取るのは
一般人には不可能だから。
504実習生さん:2009/10/20(火) 06:28:25 ID:jwYc2MSn
相手をするあなたも荒らしの仲間です。行き着く先は常に人格否定合戦。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/20 ID:6wOwKVBb
505実習生さん:2009/10/20(火) 08:37:59 ID:+HKhymm4
>>496
そう言うのって雇用機会均等法的にNGなんじゃないの?
506実習生さん:2009/10/20(火) 11:30:38 ID:Ul5lKqo9
刻々と発表が近づいております・・・
期限付き任用希望「有」で願書を出していて、期限付きの結果になったとき辞退したら後々不利なことはあるのだろうか・・・

いろいろと不安な思いがあふれ出てくる。
507実習生さん:2009/10/20(火) 12:00:07 ID:RtwS+hL6
>>505

私もそう思いました。
セクハラ的にもNG。

なんでもアリの民間ならまだしも、
公務員試験でそれはないんじゃない?プライベートなことだし。
もし本当なら問題になるよ。

書き込みした人が嘘ついてるか、
本当なら問題バカ面接官だね。
508実習生さん:2009/10/20(火) 12:03:56 ID:RtwS+hL6
>>506
結果が期限付きで、名簿登録を辞退しても、今後に全く問題ないよ。

ただ、一度登録されて、話が来てから断る、とか、
勤務先が決まってから辞退するとかしたら、
マズイだろうけどね。
509実習生さん:2009/10/20(火) 13:09:06 ID:+HKhymm4
>>507
採用一年目で結婚二年目から産休育休とってそのまま退職って例を知ってるので
確認したくなる気持ちも分からんではないのだが、やっぱりいろいろまずいわなぁ
510実習生さん:2009/10/20(火) 14:52:12 ID:A1FDT/UE
面接試験後、放心状態になった。
帰りの地下鉄を乗り過ごし、そして迷子になった。

都内の勤務は不可能と分かった。
511実習生さん:2009/10/20(火) 15:09:01 ID:w8tSLuHd
どうしたの?
512実習生さん:2009/10/20(火) 17:35:30 ID:Mt+CZLks
>>510みて思い出したけど、
試験帰りの電車で地方出身者っぽい人達が切符買うのに列を成しててワロタ。
513実習生さん:2009/10/20(火) 18:11:57 ID:RtwS+hL6
>>509
それはまた別の意味で問題だよね。
確かに、採用後、初任者研修中に産休入っちゃう人いるよね。
その後、3年育休とってまた次の子で産休…
とかいう例は知ってる。
それはそれでまた違う問題になっちゃうけどね…
514実習生さん:2009/10/20(火) 21:43:07 ID:iuogVCK+
>>512
地方にはスイカとかまだ無いから。
515実習生さん:2009/10/20(火) 21:48:17 ID:3TyiqT8i
薄馬鹿下郎
516実習生さん:2009/10/20(火) 22:16:20 ID:A1FDT/UE
試験終了後、みんな何してる

試験対策に明け暮れた日々が懐かしい・・・
517実習生さん:2009/10/20(火) 22:22:13 ID:N4BMlUrW
普通に働いてるよん。
518実習生さん:2009/10/20(火) 22:47:14 ID:RtwS+hL6
面接で質問された「遅れている子の手だて」について。

良解答をお願いします。

どんなに具体的に答えても、
「それでもダメなら?」攻撃をされました。
最後は「諦めずに粘り強く指導します」で終わってしまった。

何が良解答なのでしょうか?
519実習生さん:2009/10/20(火) 22:50:15 ID:syYuNeEw
>>518
それは教育委員会がアホや。東京なんて二度と受けるな。
520実習生さん:2009/10/20(火) 22:50:55 ID:syYuNeEw
二度と受けずに受験者大量に減らして大問題にしたったら
ええねん
521実習生さん:2009/10/20(火) 22:58:59 ID:V4ysfIds
>>518
「それでもダメなら?」攻撃は有名。
有能面接官なら「で、あなたの対策に対して○○してきたら?」と具体的に切り返してくるが
思考停止してる面接官は「それでも駄目なら?」とそのまま言う言う笑

あらかじめ切り返し5回分くらい回答を用意しておく。
微妙に突っ込まれる隙をあえて作りながら。
こちらから面接官の切り返しや質問を誘導する感じかな笑
俺はそれで受かった。
522実習生さん:2009/10/20(火) 23:16:04 ID:JXAx5sQb
>>522
俺なんか10秒以上フリーズしたよ
まあなんとか答えを返したけどオワタ…

今になって発表日なんて来なけりゃいい〜って思う(><;)
523実習生さん:2009/10/20(火) 23:18:29 ID:w8tSLuHd
>>518
どうしてもダメという状況になったら、「落としどころを探すしかない」
と答えるかも知れない。
すべてを伝えるだけが教育ではないと思うから。
524実習生さん:2009/10/20(火) 23:38:06 ID:RtwS+hL6
518です。
皆さんレスありがとうございます。

面接の質問って漠然としていて答えにくいですよね。
良く言えば、できるだけ許容範囲を広く設定しているとか…?

遅れた子の手だてにしても、一つの具体的な方法を述べたところで
突っ込みどころは満載だし、突っ込まれないような
答えをしようとしたら話が長くなってアウトだろうし。

結局は『それでダメでも最後まで諦めない』」という
精神論しか出ないんですよね。
というか、むしろその精神というか意気込みが聞きたいのでしょうか?

「がんばります、という意欲だけではダメ」
とはよく言われることですが、
面接を終えてみると、東京都は『やる気』や『意気込み』を
評価してるような気がしますが、
どうかな…?
525実習生さん:2009/10/20(火) 23:52:09 ID:w8tSLuHd
>>524
私が面接官だったら「とにかく頑張るしかない」までのプロセスを
知りたいと考えると思います。
526実習生さん:2009/10/21(水) 00:25:13 ID:uwylFOyz
遅れている子の対応について。
遅れた理由がいくつか考えられます。
まず1つめ。途中で躓いたせいで遅れた場合。
躓いた所を把握して、そこへ立ち戻って
問題を個別に解決してからでないと
新しい事項を詰め込んでも身につきません。
個別指導や、習熟度別の指導を通して
スモールステップを設定し、生徒が
達成感を得られる指導をすることが有効だと思います。

2つめ。躓いたわけではないものの、
理解や作業の速度が他の生徒よりもかかる生徒の場合。
速度は遅くても、見通しを持って
根気強く課題取り組むことで
ウサギと亀の亀のように最終的には目標を達成できると思います。
教師ができる支援としては、生徒の学習意欲が途中でなくならないよう
生徒の良いところを見つけて要所要所で意欲喚起を行っていきます。
527実習生さん:2009/10/21(水) 00:31:04 ID:uwylFOyz
それでも駄目なら?

根気強く指導していきますが、それでも駄目なら
生徒だけの問題ではなく、自分の指導に問題がある可能性があります。
先輩教員に助言を仰ぐなどして指導の問題点を改善する努力もしていきます。
528実習生さん:2009/10/21(水) 00:42:06 ID:HW4lRPy7
どれだけ今まで生徒指導について考えて来たかが始めの返答で伝わる
それを突っ込まれた時の対応で追い込まれた時の様子や考え方の柔軟性が分かる
結局は人間性を見るための手段として場面指導があるのだと思う
今回5回目の受験という人の面接官役を直前講座でやらされたけど、突っ込んだらとても強く言い返してきて怖くなってしまった
これが生徒対先生だと思ったらどうなんだろうってふと思いました
529実習生さん:2009/10/21(水) 01:03:42 ID:f1zh5baj
>>526
「やる気がない子」
「学外活動が多忙で勉強時間がとれない子」
「帰国子女など基礎学力が極端になく、1,2年ではフォローできそうにない子」
への対応もほしい。
530実習生さん:2009/10/21(水) 01:20:49 ID:ej9yhG1e
>>507
公務員でも
介護休業の件(休暇を取るな)であったよ
しかも東京都で
新聞に載って問題になった
先生だったか行政職だったか分からないけど

>>513
臨採→結婚(妊娠)という例を知ってます

>>514
パスモじゃない?
スイカとイコカは共用できるから
531実習生さん:2009/10/21(水) 07:09:07 ID:FbbbYN6Q
>>530
その意見で田舎丸出し。
532実習生さん:2009/10/21(水) 07:23:17 ID:4AkM06Xr
最近の2ちゃんねるは 教師の犯罪に対する姿勢が厳しすぎ

大したことのない犯罪はもう少し大目に見て欲しい
533実習生さん:2009/10/21(水) 07:33:52 ID:4AkM06Xr
レイプなどは大目に見てはいけないが,痴漢、下半身露出、盗撮くらいは大目に見て欲しい

次々とスレが更新されるのは異常だと思う
534実習生さん:2009/10/21(水) 08:59:30 ID:TpDJ6jM/
■2005年8月4日、東京都杉並区における『新しい歴史教科書』採択に抗議した「市民」や「市民団体」に関する報道

【朝日新聞】 傍聴しようと500人もの市民らが訪れた。
【毎日新聞】 扶桑社版教科書に反対する市民団体ら、約500人が傍聴券を求めて集まるなど、関心の高さがうかがわれた。
【読売新聞】 反対する市民団体や過激派・中核派関係者を含め約500人が集まった。
【産経新聞】 過激派の中核派が支援する「『つくる会』の教科書採択に反対する杉並親の会」や、
        共産党と友好関係にある「杉並の教育を考えるみんなの会」のメンバーら反対派約六百人(警視庁調べ)が詰め掛け、
        審議に圧力をかけた。

【朝日新聞】 市民
【毎日新聞】 市民団体
【読売新聞】 市民団体や過激派・中核派関係者
【産経新聞】 過激派の中核派が支援する「『つくる会』の教科書採択に反対する杉並親の会」
        共産党と友好関係にある「杉並の教育を考えるみんなの会」

ttp://image.blog.livedoor.jp/asapykadan/imgs/4/0/4059c746.jpg
535実習生さん:2009/10/21(水) 12:55:19 ID:+8m3uu5N
>>528
激しく同意。

>>526

この長さ、どうまとめる?
全部話したら長すぎる
536実習生さん:2009/10/21(水) 13:03:17 ID:+8m3uu5N
私は、面接官経験者の校長に、
「答えは結論から言え。聞きたい事は、それから質問されるから」
と言われたので、遅れている子の手だては、
「粘り強く諦めずに指導します」
と答えました。
次の突っ込み予想としては、具体的な指導方法を聞かれるのかな?
と思っていたら、
「教師は忙しいですよね。中々時間も取れないし体力的にも大変ですが、
大丈夫ですか?」
と聞かれたので、
やっぱりやる気などが聞きたかったんだな、と
思いました。具体的に長々と指導法を説明しなくて
よかったと思いました。
537実習生さん:2009/10/21(水) 13:58:57 ID:8cTV85ar
>>536
面接は自己アピールの場だから、自分が考えていることをキチンと伝えられた人の勝ちでしょ。
自分が言いたい方向に面接官が質問してくれたのなら、あなたの第一声は正解だったのかも。
でも具体的にどういうことをしようと想いを巡らせていたにも関わらずそれが聞かれなかったとしたら、あなたはアピールに失敗した可能性があるよ。
だって本当にやる気があるなら、アレをしようコレをしようって頭がいっぱいになってるモノでしょ。
実践の中で私はコレをしましたアレをしましたって、話したいこともたくさんあるよね。
そういうことをキチンと言えたかどうかが一つのチェックポイントになるかも。
538実習生さん:2009/10/21(水) 18:52:10 ID:+8m3uu5N
今、思い出しましたが、
面接官をやった校長に聞いた話で、
「とにかく東京都は意欲を求めてる。まずはやる気を全面に出せ」
と言われました。
友人も、具体的な指導法を答えたら、
「それでもダメなら」を言われ、結局、
「諦めずに指導を続ける」で終わったそうです。
それでもダメなら?は、引き出したい解答への誘導ですよね。
だから、最終的に「やる気と答え方」を見てるのかな?と…。

それから、元教育庁人事課長という人が出してる参考書などにも、
具体的な模範解答によっての評価ではなく、
ハキハキ答えている、学習指導要領を理解している、
といった評価でしたよね。だから、模範解答みたいなものはなく、
やる気の伝わる答え方がつまりは良解答なのかな。
もちろん、がんばります!だけではダメですが、
要点は短く、やる気は全面にアピール…みたいな
539実習生さん:2009/10/21(水) 19:57:08 ID:TACkTFAB
>>539
場面指導で、学習指導要領って、関係あるの?
540実習生さん:2009/10/21(水) 21:15:04 ID:+8m3uu5N
話している内容に、学習指導要領を理解していない部分が
見えたらマイナスだろうね。
541実習生さん:2009/10/21(水) 21:50:16 ID:W749J6VN
学習指導要領の理解は
基本中の基本。

したがって協会外の部分も含めて
理解している必要がある。
542実習生さん:2009/10/21(水) 22:09:21 ID:8cTV85ar
>>538
答えへの誘導と言うより、誘導された答えへのプロセスを見てるんでしょ。
そのための一番手っ取り早い方法が「それでもだめなら」であって、
それが使えない回答を出された場合はさすがに戸惑うんだろうね。

どちらにしても、自分の言いたいことをお題に絡めてしっかり出すことが
アピールに繋がると思う。
543実習生さん:2009/10/21(水) 23:42:33 ID:Eze/+4fX
ID:8cTV85arってたぶん落ちてると思う。というか既に何回か落ちた上での再受験組の人じゃない?
544実習生さん:2009/10/21(水) 23:47:07 ID:f1zh5baj
>>543
どうして?
545実習生さん:2009/10/22(木) 00:06:30 ID:uwylFOyz
つい「話しすぎ」るのは質問が漠然としすぎているから。
面接官から具体的な質問を誘導するのも手です。

>>529
「やる気がない」
1、他の授業でもやる気がないのか、自分の授業でだけやる気がないのか。
2、入学したときからやる気がないのか。
ある時期からやる気がなくなったか。
それにより対応が変わります。
→具体的に指定して来るはず。

「学外活動で勉強時間がとれない」
1、本人と保護者の意思を尊重しつつも
義務教育の意義を保護者に理解してもらえるよう粘り抜く説明し
出来る限り時間や機会を確保してもらう努力をする。
2、短くても有意義な学習時間を過ごせるよう指導の工夫をする。
→義務教育の意義か指導の工夫について聞いてくるはず。
546実習生さん:2009/10/22(木) 00:07:34 ID:ieY63V4t
「帰国子女など基礎学力が極端になく、1,2年ではフォローできそうにない子」
基礎学力と帰国子女であることは別であると思います。
1,2年ではフォローできそうにないからといって諦めるわけにもいかないので
1、基礎学力が極端にない場合は
家庭と連携して家庭学習にもとりくんでもらい、
学校では個別指導を重点的に行います。
2、慣れない環境にいる帰国子女が学校になじめるよう、
生徒理解をして信頼関係をつくる努力をし、
周りの生徒たちや家庭の協力を仰いで
安心して学校生活を送れるような学習環境をつくります。

かな個人的には。
基礎学力がない子は日本育ちだろうがないし
帰国子女どころか外国人でも子供なら
何年かすれば日本語ぺらぺらになってます。
547実習生さん:2009/10/22(木) 00:16:15 ID:n6fgn0Fc
「それでもだめなら」と突っ込みたくなる面接官の気持ちがわかった。
548実習生さん:2009/10/22(木) 00:22:30 ID:ieY63V4t
突っ込んでもらえるよう話すんだよ。
突っ込みようがないほど話したら喋りすぎ
突っ込んでも無駄と思われたら落ちる。
答えに矛盾ながなければ何度突っ込まれてもいいと思います。
549実習生さん:2009/10/22(木) 00:29:42 ID:YxfHtJtR
うまいんだけど、余りに簡潔にまとめすぎて
問題の重さを認識してないような印象を受ける。
具体例や経験を多少挟まないと、誰かの受け売りみたいに感じるかも。
550実習生さん:2009/10/22(木) 00:48:01 ID:ieY63V4t
いきなり具体例語り出しても良いんだけどね。
同じ子は2人といないんだから
具体的にシチュエーションを指定してもらえるよう
突っ込む余地を残したほうが話しやすいのではないかと思うよ。
しかし突っ込んでもらえなかったときのことも考えて
地雷(減点)だけは踏まないようにしないと。

今の倍率なら地雷ふまなきゃなんとかなる。
10年の教歴ありとかだとこんな抽象的な話し方じゃ通用しないけど。
551実習生さん:2009/10/22(木) 00:56:24 ID:n6fgn0Fc
>>550
そういう意味ではけっこう軽いんだね。
少しホッとしたかも。
552実習生さん:2009/10/22(木) 01:17:18 ID:ieY63V4t
>>551
それよりも見た目(念のため書く。美醜ではない。)
の占める比重も多いのではないかと思う。
見るからに子供から嫌われそうな人なんか何答えても不利だよね。
教師目指すぐらいだから長く付き合ってくうちに
良いところがじわじわ伝わってくる人物なのかもしれんけど
そんなの数分の面接で初対面の相手にわかるかいな。
もし面接官にそこまで見抜く技量があるなら
数カ月で辞めてしまうような人が採用されることは最初からないはず。
553実習生さん:2009/10/22(木) 01:24:08 ID:n6fgn0Fc
>>552さんは現職?
554実習生さん:2009/10/22(木) 07:32:21 ID:SsyOpX8N
集団討論の時、ベテランの臨職の人がいて、おいしいとこ全部持ってかれて
全然話せませんでした。
面接官の手元がちらっとみえて自分のとこに×がつけられてたように見えたんですけど
採点は○×をつける項目はあるのでしょうか??
555実習生さん:2009/10/22(木) 07:43:22 ID:z/qXh3mM
いよいよ明日ですね…
今からとても緊張しています
556実習生さん:2009/10/22(木) 09:57:18 ID:Otvfw7CH
後24時間。
ドキドキ・・・
557実習生さん:2009/10/22(木) 13:30:08 ID:1VKDBQX8
緊張で吐き気がwwwww
558実習生さん:2009/10/22(木) 14:04:34 ID:8W+AiomC
とりあえずダメだったとしてこの先のことを考えると楽になるよ
来年も東京を受けるのか他の自治体にするのかとか仕事をどうするかとか
大体3分の2が落ちるんだからそうしておいた方が気持ちが楽
559実習生さん:2009/10/22(木) 14:32:12 ID:Otvfw7CH
落ちたとして、すぐに切り替えて来年に向かって勉強できなそう。

こんなに身を削って勉強したのは、産まれて初めてだった。

夜勤やりながら、残業の嵐の中、もう一度挑戦出きるかな・・・
560実習生さん:2009/10/22(木) 15:05:22 ID:YxfHtJtR
二十四時間前になってからが長い……。

集団討論は良かったんだけど、個人面接がどう受け止められるか……。
感触が良かっただけに、落ちたらしばらく立ち直れなさそうですorz



俺の一番長い日になりそうです。
561実習生さん:2009/10/22(木) 15:10:24 ID:0WbrqNYx
受かっても地方出身者は
結局来年の地元教採受けることになるんだから(これはさすがに保証する)
勉強はするべしだな。
562実習生さん:2009/10/22(木) 15:27:07 ID:95QPK1Ng
今回、怖いのは、
今回の東京都はかなり優しい『共感型』だったこと。

「いい感じだった」とか「手応えあった」というのは、
たぶんほとんどの人がそうだと思う。

それで落ちるのは、かなり凹むよね。
563実習生さん:2009/10/22(木) 15:35:09 ID:YxfHtJtR
>>562
そうそう。
改善点が分かってる落ち方なら前を向けるけど、
下手に集団討論の面子に恵まれたりすると次回改悪の可能性まで感じてダブルでつらい。
564実習生さん:2009/10/22(木) 15:57:22 ID:8W+AiomC
今年ダメだったら来年は他を受けます
自分をみてもらっていらないって判断されたと思うので
565実習生さん:2009/10/22(木) 16:58:54 ID:JIBfFI/g
>564
あんまり自棄になるなよ
566実習生さん:2009/10/22(木) 17:00:06 ID:yH3sU28C
今年やった面接試験が、自分の限界の気がする。
落ちても来年は辞退かな・・・

受かっていますように ナムナム
567実習生さん:2009/10/22(木) 17:32:56 ID:YxfHtJtR
こんなにみんなが良かった良かった言うと、天井効果を疑ってしまうな。
意外と集団討論が合否の分かれ目だったりして。
568実習生さん:2009/10/22(木) 17:35:48 ID:9InIPYnu
前期の教職関係の単位が一つ取れてなかったw
後期に履修は認めてないらしいw思わぬ伏兵wオワタ(^O^)/
569実習生さん:2009/10/22(木) 17:55:51 ID:8W+AiomC
>>565
自棄ではないですよ
それくらい自分を出せたと思うということです
今までやってきたことや教員としての自分にも自信、プライドがあります
だからダメだったら他の自治体を受けようと思うんですよね
570実習生さん:2009/10/22(木) 17:58:18 ID:75k0jMQE
>568
モラトリアムが継続できて良かったと逆転の発想もある。
571実習生さん:2009/10/22(木) 18:01:19 ID:9InIPYnu
>>570
まぁな。

ただそうなると問題は、来年には子どもが産まれる事だ。
572実習生さん:2009/10/22(木) 18:23:26 ID:95QPK1Ng
暇人分析ですが、
昨年の合格発表の番号を分析したら、集団メンバーが、
合格:期限付き:不合格…
の割合に、バランスよく分かれているな、と感じました。

私のグループは、合格者1:期限付き2:不合格2…でした。
友人のグループは、合格者2:期限付き2:不合格1…でした。

なんとなく、相対評価されてるのかな?と思いました。
今回グループのメンバー配分も、必ず期限付きが搭載者が
一、二名ずつ入ってましたし…。

自分のグループメンバーで順位をつければ、
大体合否が予想できるかも。

ハッキリしてるのは、同じ実力なら若者(学生・新卒)が優位です。
573実習生さん:2009/10/22(木) 18:48:05 ID:95QPK1Ng
ご存知でしょうが、改めて参考にどうぞ。

評価の観点

【集団面接】
@表現力、説得力
A調整力、協調性

【個人面接】
@教職への理解
A教科等の指導力
B対応力
C向上心、将来性
D心身の健康と人間的魅力

以上
574実習生さん:2009/10/22(木) 19:57:14 ID:1GHtvulU
「東京で先生になって」不人気の都、異例の追加採用試験

http://www.asahi.com/national/update/1022/TKY200910220255.html

 都の採用は知っているが、周りで東京を受験する学生はほとんどいない。
「怖いイメージがある。それに、あまりにも倍率が低いので、逆に大丈夫なのかなと
不安になる」と二の足を踏む。別の男子学生(21)も「東京の子はみんな塾に通って
いそう。秋田人の僕が育った環境と違いすぎる。先月、東京へ遊びに行ったら、
3日で疲れた。働く場所とは思えない」。

 こんな学生たちに、都教委は「都会の子どもは生意気そうとか、
親もうるさそうというイメージを持たれているが、東京といっても都心だけではない。
多摩や離島もあり、田舎と環境は変わりませんよ」とアピールしている。
575実習生さん:2009/10/22(木) 20:14:38 ID:H7Wdu1Hz
つまり都心のガキは生意気でその親はうるさいということだな
576実習生さん:2009/10/22(木) 22:10:58 ID:rzeyzzYE
>>572
去年の自分のグループの場合、合格3、期限付き1、不合格1(自分)だった。
合格3人はグループ討論で和気藹々と「そうだよねー」「うんうんわかるー」を繰り返してた感じ。
自分は斜に構えてダメ出しばっかりしてたら落ちたorz
期限付きの人は挙動不審だった。

今年は反省して共感型でグループ面接に挑むも、メンバーが異様に無愛想なのばかり ('A`)
そんな私に明日はあるのだろうか・・・( ´ω`)
577実習生さん:2009/10/22(木) 22:18:09 ID:9InIPYnu
>>575
ホントだ。全く否定してないw
578実習生さん:2009/10/22(木) 22:37:33 ID:bJiWMHkG
>>576
お前さんは肝心なことに気づいていない
2次面の討論の配点は5割なんだぜ
579実習生さん:2009/10/22(木) 22:42:40 ID:YxfHtJtR
あの討論で5割もついたらすごいでしょ。
もし共感型で統一するという試みによって点数が一極集中した場合、
実質的に合否を決めるのは集団討論ってことになるよ。
580実習生さん:2009/10/22(木) 22:48:29 ID:8W+AiomC
>>579
共感型の個人面接=全員合格点
ではないと思うよ
面接する側を経験すると分かるけど普通に20分話すだけで人間性は見えて来る
581実習生さん:2009/10/22(木) 22:56:42 ID:dSt5dMOR
集団面接では全く笑顔を見せなかった面接官が
個人面接の時後半辺りから笑いをこらえられないって感じで何かしゃべると笑ってた…
というより失笑?苦笑されていたような気がする…
すげー不安だ…本当に怖い…受かっててくれ…
582実習生さん:2009/10/22(木) 22:58:24 ID:n6fgn0Fc
>>580
それが成り立つとすると、都立の先生はすばらしい先生ばかりってことになるけど。
583:2009/10/22(木) 23:04:22 ID:Mzm8n297
2次試験で受けた中高物理の人数ってわかる方いらっしゃいますか??
584実習生さん:2009/10/22(木) 23:11:26 ID:95QPK1Ng
>>576

大丈夫、あなたはおもしろいから受かるよ。
笑いました。
585実習生さん:2009/10/22(木) 23:11:35 ID:yH3sU28C
単元指導計画めちゃくちゃ。面接表走り書き。
これだったら確実に落ちるだろ。

単元指導計画と面接表がまともに書けているかどうかは重要だと思うぞ。
586実習生さん:2009/10/22(木) 23:13:16 ID:8W+AiomC
>>582
最近はいい先生がとても増えてるんじゃないでしょうか
ただ科目によって、あるいは小学校などは人が足りないので仕方なく取らざるを得ない
他県で受かった仲間はやっぱりとても人間性が優れた方達でしたよ
当然すべてを見抜ける訳ではないけど
587実習生さん:2009/10/22(木) 23:15:08 ID:n6fgn0Fc
>>586
良い先生が増える前は、面接時間が5分ぐらいだったとか?
588実習生さん:2009/10/22(木) 23:25:57 ID:8W+AiomC
>>587
何か気持ちを逆なでしたのならごめんなさい
発表前日に議論する余裕はありません
私が間違っていました
すみませんでした
589実習生さん:2009/10/22(木) 23:27:25 ID:ZtoI6Q11
他スレより改変

【合否】
【校種】
【一般or推薦or特例or特選】
【受験回数】
【個人面接】
【集団面接】
【実技】
【利用した参考書・講座等】
【感想】

お願いします
590実習生さん:2009/10/22(木) 23:38:30 ID:rzeyzzYE
>>586
受け狙いのつもりはなかったんだけどありがとう。
明日の朝は正座して発表を待つよ( ^ω^)
591実習生さん:2009/10/22(木) 23:39:51 ID:rzeyzzYE
まちがえたorz
>>590>>584に。
592実習生さん:2009/10/22(木) 23:42:59 ID:ikIvx6Ii
こわいよー、こわいよー。
593実習生さん:2009/10/22(木) 23:50:52 ID:wUNTLLia
俺だけ受かれ!!!!
あとの奴らはどうでもいいい!!!

俺は受かってるぞ!!!!
【合否】合格
【校種】高校数学
【一般or推薦or特例or特選】 一般
【受験回数】 2回
【個人面接】
【集団面接】
【実技】
【利用した参考書・講座等】
【感想】 楽勝!!!
594実習生さん:2009/10/23(金) 00:08:16 ID:/I8OkTwh
>>593
盛り上げご苦労さん。
東京では、校種に「高校数学」ないからね。
大丈夫?
595実習生さん:2009/10/23(金) 00:14:03 ID:63PB3IA/
とうとう今日発表になってしまったではないか。
596実習生さん:2009/10/23(金) 00:26:20 ID:j6/zMc0c
先週「早く教えてくれ!」って言ってしまってごめんなさい。

やっぱりもう1週間ぐらい遅くていいです・・・。
597実習生さん:2009/10/23(金) 00:50:40 ID:bhpHxqUo
>>580
お前要綱をよく読め
どういう配点になってるかわかるから
598実習生さん:2009/10/23(金) 00:55:40 ID:RQGEGaYs
お前ら当日の面接の様子から結果考えているけど、
普通書類書いている段階でなんとなく合否って気づかないか?
俺なんか各項目多少話を盛らないと書けないようなことばっかだった時点で今年度の合格はあきらめたぜ
東京は面接表の時点で細かい注文出しすぎだわ
あれじゃあ画一的な人材がほしいですといっているようなもんだ
なんとか1年以内で東京都好みの経歴作らないと受からないぜよ
599実習生さん:2009/10/23(金) 01:10:32 ID:b/Iuk3Lb
>581さん

私も面接官から、失笑された気がするんです。
最後の質問なんて、
「考える時間を上げますから、長所を2分間喋ってください」
・・・・これって、「もう聞くこと無いから、好きに時間潰して」
って聞こえて頭真っ白になりました。

ある一次合格した受験生が、「落ちました」って
9月に報告してたんですよね。これも意味不明。

やっと、もうすぐ発表になる。
やっと来年について真剣に計画立てられる。

600実習生さん:2009/10/23(金) 01:17:42 ID:b/Iuk3Lb
>>581
と書くべきでしたね。

失敗しました。すみません
>>599でした。
601実習生さん:2009/10/23(金) 01:32:41 ID:oIBV7AT4
>>597
アンカーは合ってますか?
自分に言われたのですがどうしても要綱とつながるものがなくて
602実習生さん:2009/10/23(金) 01:33:17 ID:RQGEGaYs
情弱乙
603実習生さん:2009/10/23(金) 02:08:39 ID:63PB3IA/
何だ、皆落ち着かなくて眠れないのか。
俺は夜勤だから、寝たくても寝れない!!orz
604実習生さん:2009/10/23(金) 02:10:13 ID:oIBV7AT4
>>603
夜勤お疲れ様です
仕事してると一瞬忘れられるのでいいですよね
私も今週は働きまくりました
605実習生さん:2009/10/23(金) 03:51:11 ID:63PB3IA/
さあ、朝のオムツ交換開始。
夜勤後6時間。
結果発表まで後6時間!
606実習生さん:2009/10/23(金) 04:36:55 ID:f9HwWt2V
目が覚めてしまった
607実習生さん:2009/10/23(金) 04:52:21 ID:ll4CeEHb
HPでの発表は何時?
608実習生さん:2009/10/23(金) 05:01:54 ID:63PB3IA/
10時。
609実習生さん:2009/10/23(金) 06:09:57 ID:Gg9rx7Av
帰宅まで見るのをこらえ,うずうずして仕事に支障をきたすか
勤務時間中にさっさと見て,その後の仕事に支障をきたすか…

あれ?どっちも同じ結果に…
610実習生さん:2009/10/23(金) 06:18:49 ID:CBPmIyLZ
>>609
気持ちわかります!
今産休代替してますが、
副校長にでもみてもらおうかな
611実習生さん:2009/10/23(金) 06:56:31 ID:Gg9rx7Av
>>610
気が合いますね〜。自分は育休代替ですよ。
多分自分はさっさと見てしまう派ですね。
採用試験の休み時間にも答え確認してましたしw
612実習生さん:2009/10/23(金) 06:58:15 ID:j6/zMc0c
怖いなー・・・・

2次試験から1日前まではものすごく長かったけど、
24時間切ってから、時間たつのものすごく早いわ。
もうあと3時間なんて・・・信じたくない。
613実習生さん:2009/10/23(金) 07:41:16 ID:HT8osnY/
面接表って大きいんだよね。
結局、最終的には一部の上層部が、
面接表などじっくり見て結果出す訳だから。

614実習生さん:2009/10/23(金) 08:14:01 ID:63PB3IA/
めちゃめちゃ緊張してきたorz
615実習生さん:2009/10/23(金) 08:36:14 ID:1RbRUb5/
仕事さえなければ、映画のビデオでも見ながら朝早くまで起きて、
昼過ぎに目覚めて発表を見るんだけどな。
616実習生さん:2009/10/23(金) 09:05:05 ID:oIBV7AT4
>>615
昨晩その作戦で5時に寝たのですが起きてしまいました
617実習生さん:2009/10/23(金) 09:06:27 ID:rYNz1Z/2
あと1時間切った…。
時間が流れるのが速いような遅いような。
緊張し過ぎて吐きそうだ…orz
618実習生さん:2009/10/23(金) 09:20:38 ID:1RbRUb5/
さっきネットのオセロゲームやってて、
思わず「これで勝てたら合格!」って心に念じたら、


負  け  ま  し  た
619実習生さん:2009/10/23(金) 09:42:08 ID:63PB3IA/
夜勤が終了しました。
落ち着かない、居ても立ってもいられない。

日勤手伝ってこ来よう・・・
620実習生さん:2009/10/23(金) 09:48:51 ID:dyKI/f3E
新宿で献血した後に、都庁まで行ってきます。散った時は、このスレが慰めの場であったら良いな。
621実習生さん:2009/10/23(金) 10:06:54 ID:ll4CeEHb
落ちた!
622実習生さん:2009/10/23(金) 10:09:28 ID:63PB3IA/
受かってた!
一次通った人、全員合格だった・・・
623実習生さん:2009/10/23(金) 10:12:11 ID:1RbRUb5/
うーん、ダメだった。
624実習生さん:2009/10/23(金) 10:14:46 ID:5Fq7k1Sg
>>622
教科はなんですか?
625実習生さん:2009/10/23(金) 10:17:15 ID:tm8Pz95a
581です。
うか…受かってた…!!!
626実習生さん:2009/10/23(金) 10:20:14 ID:b/Iuk3Lb
落ちた・・・・・・。

627実習生さん:2009/10/23(金) 10:21:30 ID:pmYIbQmJ
期限付でした、私立探そう。
628実習生さん:2009/10/23(金) 10:25:23 ID:U4gJlwaA
期限付は例年どのくらい採用されることになるんでしょうか?
629実習生さん:2009/10/23(金) 10:25:29 ID:72kS3w3R
受かってたー

新卒なのに・・・
630実習生さん:2009/10/23(金) 10:33:49 ID:nCblVDiA
>>599
自分もそれ(長所2分で)、って言われました。
内心ものすごく焦り、2分とか分からないまま一応時計だけちらっと見て話した。
集団討論の出来は最悪、面接はそこそこ、諦めていたけど
なんと合格してました。嘘だ…
631実習生さん:2009/10/23(金) 10:40:38 ID:yyeh2q7p
みんなよかったね。
ぼくはおちたよ。
もうどうでもいいけどね。
さようなら。
632実習生さん:2009/10/23(金) 10:46:18 ID:qZ0yeZ5c
>>631
落としものですよ。
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´

  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
                  .∧__,,∧
                 (´・ω・`)
                  (つ夢と)
                  `u―u´

          
633実習生さん:2009/10/23(金) 11:01:45 ID:HzWh4DBD
【合否】期限付( ´ω`)
【校種】中高共通
【一般or推薦or特例or特選】一般
【受験回数】2
【個人面接】えらい親切な面接官だった
【集団面接】>>576参照
【利用した参考書】教職・専門は東アカのやつ、論文は旺文社のやつ
【感想】 自分のグループは全員不合格。やはりグループでしくじると厳しいようです。
634ます:2009/10/23(金) 11:04:15 ID:kwNPBk3w
数学どんなかんじ?
635実習生さん:2009/10/23(金) 11:10:09 ID:I589sEDR
受かってました。
今日から論文の作成頑張ります。
636実習生さん:2009/10/23(金) 11:19:22 ID:aHkjaOAV
キタ――(゚∀゚)――!!中高体育ですけど受かりました!!
激務と言われてる教師ですけどやる気は負けないっす
637実習生さん:2009/10/23(金) 11:36:01 ID:rYNz1Z/2
受かったみんなおめでとう(・∀・)
最後の採用面接が大きな壁になるかもだけど、負けずに頑張って!

自分は結果を開くときに地震があって嫌な予感…。
期限付きで番号あった。
微妙に嫌な予感は当たったけど、1年間頑張るぞ。
638実習生さん:2009/10/23(金) 11:38:38 ID:5Fq7k1Sg
>>635
卒論?
639実習生さん:2009/10/23(金) 11:42:45 ID:2QqdbCeN
>>636
体育会系なら大丈夫やろ
640実習生さん:2009/10/23(金) 11:42:46 ID:lno9rCl7
今年も二次で落ちてまた期限付き
もう私立の募集なんてほとんど終わってるし
死ぬということを本気で考えてしまう・・・
641実習生さん:2009/10/23(金) 11:46:23 ID:b/Iuk3Lb
>>640

期限付きならまだよいです。
こっちは、会社自主退社して臨んで無職決定です。
642セークスマシーン ◆Pznmsc4vRw :2009/10/23(金) 11:47:35 ID:TnvNZNDf
(´・ω・`)
643実習生さん:2009/10/23(金) 11:48:30 ID:HzWh4DBD
>>640
私立の募集まだまだあるやんか。
最悪非常勤でも公立よりずっと時給いいから、生きてくことは出来るよ。
644セークスマシーン ◆Pznmsc4vRw :2009/10/23(金) 11:48:44 ID:TnvNZNDf
>>641
すげー!
んで今後どうすんよ?
645実習生さん:2009/10/23(金) 11:49:05 ID:oIBV7AT4
>>167>>252>>275>>280>>283>>286>>292>>294>>306>>309>>313>>435>>447>>449>>452>>528>>564>>569>>580>>586です
【合否】合
【校種】中高共通、一般
【受験回数】一回目
【個人面接】【集団面接】上記の書き込みを見てください
【利用したもの】予備校
【感想】仕事しながら一から勉強するのは大変だった。予備校のおかげが50%、今までの人生のおかげが50%だと思います。
予備校では授業自体も大切だったけど、それ以上に出会えた仲間がとても大切でした。
彼らから受けた刺激、そして励ましが何より自分にとっては大きかったです。
これからもより良い教員になれるよう、彼らとこれから出会う教員仲間と頑張りたいと思います。
646実習生さん:2009/10/23(金) 11:56:26 ID:rYNz1Z/2
>>641
自分今年度の4月から腹を括って仕事辞めて、勉強に集中した。
バイトでなんとか食いしのんで期限付きだったよ。
それも情けないけど…orz
居酒屋で昼過ぎから深夜まで週5〜6で入ってるけど、贅沢しなけりゃ生きていける。
今は不況だし、バイトもなかなかつらいけど、飲食の深夜枠や早朝枠に働けるならかなり有利。

自分の時間が作れるって前向きに頑張って。
647セークスマシーン ◆Pznmsc4vRw :2009/10/23(金) 11:56:28 ID:TnvNZNDf
>>632←このカキコなんか泣けるな
648はや:2009/10/23(金) 11:56:45 ID:DnouO3NK
合格したみなさま、おめでとうございます!
知り合いが期限付に入ってたのですが、不合格との違いがわかりません。本人にも聞きづらいので期限付に入った人はどう待遇されるのが教えてください(>ω<)
649セークスマシーン ◆Pznmsc4vRw :2009/10/23(金) 11:59:57 ID:TnvNZNDf
>>646
そんなバイト生活じゃ勉強時間ほとんどとれねーだろ?
しかし、期限付きって微妙だな。
四月からバイトしながら話がくるの待つのか?
650実習生さん:2009/10/23(金) 12:01:30 ID:5QjloaoW
【主張】国歌不起立判決 教師の規律違反は許すな
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091018/crm0910180242004-n1.htm
651実習生さん:2009/10/23(金) 12:06:49 ID:dJ1GA0ti
受かったぜ!うれしいよお
652実習生さん:2009/10/23(金) 12:18:52 ID:rYNz1Z/2
>>649
まぁ、バイトなんてシフト制だから休みたいときは休めるし、勉強時間は自分次第。
んだねぇ、バイトしながら話が来るのを待ちますよ。

微妙だけど、番号あっただけありがたいかなと。
653実習生さん:2009/10/23(金) 12:22:38 ID:FcJc3fe1
よくわからないんだが去年って期限付き合格だった人達には多めにとりすぎたせいて
3月の時点でほとんど声がかからなかったんだよな?
だから今年は期限付き合格は減らすだろう言われてたと思うんだが全く減ってないよね
これは今年も期限付き合格でも教師の話は来ませんよってことなんじゃ
654実習生さん:2009/10/23(金) 12:32:33 ID:NJg4QHwj
落ちた!ふと思い出した個人面接
面:なぜ地元でなく東京都の教員になろうと思ったのですか?
俺:はい。どの県で働こうとも、働く場所は生徒の前であり、教室であると考えたからです。
面:つまり東京都でなくともいいということですか?
俺:はい。

正直に言った俺乙
655実習生さん:2009/10/23(金) 12:39:15 ID:6pJM6XXi
三人しか落ちてないのに、その中に入ってる俺って…
もう、人間止めようかな…
656セークスマシーン ◆Pznmsc4vRw :2009/10/23(金) 12:44:48 ID:TnvNZNDf
>>655
そーいうのって自分が否定されたようでショックだよな。
漏れも似たようなもんだ。
反骨精神で頑張れ。
657実習生さん:2009/10/23(金) 12:56:33 ID:6pJM6XXi
しかも、どうせ2人は欠席してそうだし…

あ…鬱だ…
658セークスマシーン ◆Pznmsc4vRw :2009/10/23(金) 13:00:38 ID:TnvNZNDf
>>657
前向きにいこう。
一年後には「あの時の悔しさが今の強い俺を作った!」ってな展開にしてやろうじゃないの〜。なにをやるにせよ。
反骨精神だお。
659実習生さん:2009/10/23(金) 13:11:39 ID:DSn6BAWW
東京希望で期限付。他県の難関と言われる県は合格。はあ…
660実習生さん:2009/10/23(金) 13:22:55 ID:KexhwOoK
前のほうでもレスしたけど
相変わらず期限付きは右往左往しているね
しかし、俺は面接票見た時点で不合格を確信していたから
期限付きは御の字だったよ
とりあえず2次面接から参加のシード権は獲得できたんだから
わずらわしい教職教養の暗記もないし、たっぷりと2次対策でもしますか
661実習生さん:2009/10/23(金) 13:25:56 ID:BIl+FG0A
3年連続期限付か…
662実習生さん:2009/10/23(金) 13:47:42 ID:q/BHemy1
受験一回目ではやはり合格できなかったか……

来年また頑張ります!
663実習生:2009/10/23(金) 13:53:09 ID:jp+M3RzJ
今出先で・・PDFが開けないんです・・・

だれか合格者番号UPできますか??><
664実習生さん:2009/10/23(金) 13:54:40 ID:HzWh4DBD
>>663
せめて科目くらい書いてくれ
665実習生さん:2009/10/23(金) 13:56:34 ID:xCwtt9vN
受かってたけどパース
どうも東京好きになれなんだわ
666実習生さん:2009/10/23(金) 14:02:30 ID:YEzDIwSX
人数の比率からして8000番台9000番台が去年の期限付きなんでしょ?
どっちが話きた方?
667実習生さん:2009/10/23(金) 14:03:56 ID:KexhwOoK
素人がいくら邪推したところで真実には当たらないからどうでもいいこと気にせんと受かる努力だけしとけや
668実習生:2009/10/23(金) 14:04:05 ID:jp+M3RzJ
すみません!!!!

中高国語です><
669実習生さん:2009/10/23(金) 14:13:48 ID:HzWh4DBD
>>668
全部UPするのはあれなんで、一般なら下3ケタ、それ以外なら千の位+下3ケタで範囲指定してくれ。
例えば千の位は8で300番台とか。
670実習生:2009/10/23(金) 14:16:04 ID:jp+M3RzJ
左から4300で、下2桁01〜50までが知りたいです><
671実習生さん:2009/10/23(金) 14:24:04 ID:h3jUyTqr
>>670

中・高等学校共通
国語
名簿登載
430001、430007、430022、430026、430032、430033、430038、
430040、430048、430054、430060、430062、430108、430114、
430122、430141、430147、430167、430169、430174、430180、
672実習生さん:2009/10/23(金) 14:25:15 ID:h3jUyTqr
>>670

中・高等学校共通
国語
期限付名簿登載
430002、430003、430004、430008、430018、430024、430030、
430035、430036、430053、430066、430081、430082、430094、
430098、430116、430125、430126、430128、430134、430137、
673実習生:2009/10/23(金) 14:25:58 ID:jp+M3RzJ
本当にありがとうございました(;ω;`)

ありました!!感無量です><
674実習生さん:2009/10/23(金) 14:37:00 ID:pY6c4g2Y
それをいうなら感無量なのでは…
大丈夫か国語教師
675実習生さん:2009/10/23(金) 14:58:49 ID:itNiYV0K
教科によって、2次受けた人が全員
名簿搭載(正規or期限付き)していることってありえるんですか?

ちなみに、僕はダメでした…
676実習生さん:2009/10/23(金) 15:04:39 ID:7bZKL8NX
教科によっては一次通過=期限付き以上確定みたいなのはあるんじゃね?
ようわからんけど
677実習生さん:2009/10/23(金) 15:07:02 ID:HzWh4DBD
>>675
うろ覚えだけど、中高国語は人数見る限り期限付きまで入れたらほぼ全員じゃないかと思う。
そんな私は期限付\(^o^)/

誰か一次の合格者番号保存してる人いる?
678実習生さん:2009/10/23(金) 15:08:31 ID:dMMc3kFL
あと名簿登録されましたが、免許が心配とか友人がいってたんですが
採用が決まった後なにかあるんですか?
679実習生さん:2009/10/23(金) 15:09:39 ID:7bZKL8NX
まあごくまれに空気読めない教授がいるからな
内定者の単位を落としたがる奴とかいるし
680実習生さん:2009/10/23(金) 15:11:45 ID:itNiYV0K
>>676さん、>>677さん

なるほど、参考になりました。どうもありがとうございます。

理科、数学、国語なんかは、ほとんどなんでしょうね。

ため息が出ます…
681実習生さん:2009/10/23(金) 15:16:09 ID:7bZKL8NX
数学はそうかも知れんけど
理科と国語は完全不合格もいるでしょ
小学校でさえ完全不合格いるし
682実習生さん:2009/10/23(金) 15:39:03 ID:6pJM6XXi
期限付き希望しなかったら、期限付きになるってことないのかな?
683実習生さん:2009/10/23(金) 16:00:05 ID:HzWh4DBD
>>682
そりゃそうでしょう。
だから期限付き希望して完全不合格なのか、しないで完全不合格なのかが傍からじゃ分からんのよね。
684実習生さん:2009/10/23(金) 16:13:50 ID:6pJM6XXi
>683
それが本当なら、まだ少しは救われた気がします。
3人しか落ちてないのは、もしかしたら、期限付きを希望しなかっただけかもしれないし…
685実習生さん:2009/10/23(金) 16:15:23 ID:YEzDIwSX
>>677
1次免除の人がいるので、一般結構な人数2次で落ちてるんでは?
国語だと200人ぐらい?

うち帰って一次と比較してみる
686実習生さん:2009/10/23(金) 16:27:44 ID:FhQ3fwyM
622です。

特別支援 中高理科で受験したのですが、16人一次通過しました。

今回の『名簿登録者数』が16人。

全員合格した様子。
受かって嬉しいのですが、何か複雑・・・
687実習生さん:2009/10/23(金) 16:35:20 ID:7bZKL8NX
>>685
ただ>>683の指摘しているケースもあるからあくまでも仮定に基づいた数字しか出せません
しかし、それさえもデータとして認識してしまうのがこのスレ住民の大半なんだよなw
688実習生さん:2009/10/23(金) 17:19:54 ID:HzWh4DBD
一次合格者一覧のpdf保存してたw
各科目の一次合格者、二次合格者は

     一次  二次
小学校  2982  1351

中高国語 380  178
中高数学 405  219
中高英語 315  182
中高地歴 190  92
中高公民 99  40
中高物理 90  49
中高化学 103  54
中高生物 120  65
中高音楽 40  18
中高美術 79  36
中高保体 310  143
689実習生さん:2009/10/23(金) 17:22:50 ID:HzWh4DBD
(続き)
小中音楽 180  75
小中美術 160  71
小中家庭 69  37
小中技術 64  36

特支小学 255  113
特支技術 7  9
特支国語 30  19
特支社会 69  10
特支数学 26  22
特支理科 16  16
特支英語 21  20
特支保体 42  37
特支音楽 29  22
特支美術 40  27
特支家庭 25  18
特支自立 3  2

養護   190  123
特別家庭 1  1

みての通り、特別支援以外はほぼ全ての科目で倍率2倍前後。
特別支援社会の人乙です。
690実習生さん:2009/10/23(金) 17:52:44 ID:h3jUyTqr
>>688-689
ちょっと分析してみたいので、一次合格のファイルを
どこかにUPしてもらえませんか?

例えば、http://www.dotup.org/とかでよろしく
691実習生さん:2009/10/23(金) 17:55:37 ID:rYNz1Z/2
>>690
期限付きの人数も分析にぜひ加えて欲しいw
692実習生さん:2009/10/23(金) 18:00:14 ID:7bZKL8NX
これ以上三人成虎みたいなことすな、アホ
だからおちんねや
693実習生さん:2009/10/23(金) 18:00:32 ID:YEzDIwSX
>>687
だから、去年の期限付が全員一次免除
だけど二次の合格者の数字には入ってる
ということは、実際は一次合格者プラス期限付で二次受けてる
ので
三人しか落ちてないとかありえない。

国語なら一次合格者380人プラス一次免除者100〜200人いるってこと。

去年落ちたからこの辺は間違いない。
694実習生さん:2009/10/23(金) 18:03:45 ID:CrFatgGo
てめーの勝手な憶測を自分でデータと思い込むのは勝手だが
なぜ公立の教採スレは仮定に過ぎない数字を信じきる奴が多いのだろう
695実習生さん:2009/10/23(金) 18:05:55 ID:HzWh4DBD
>>690
むしろファイルまだ消されてなかったw

http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/p_gakko/22senko/22senko.pdf
696実習生さん:2009/10/23(金) 18:06:33 ID:h3jUyTqr
>>691
そのつもり。

一次合格の番号と二次合格・期限付きの番号を照らし合わせれば、
二次のみの倍率がでるんじゃないかと。
来年以降の参考になればと思って。

# 「てめーの勝手な推測」が気に入らなくてしょうがない人がいるみたいだし・・・ね。
697実習生さん:2009/10/23(金) 18:07:49 ID:7ejrQ4UA
受験番号の上二桁が教科科目番号、次の二桁が一般・特例の試験種別番号じゃ。この次の二桁を、誰か解明してちょんまげ。
そうすれば、一般・特例別の合格者がわかるのよん。
698実習生さん:2009/10/23(金) 18:16:02 ID:HzWh4DBD
>>697
試験種別は三ケタ目じゃないの?
三ケタ目0が一般なのは確定だと思うが。
699実習生さん:2009/10/23(金) 18:41:56 ID:HzWh4DBD
>696
中高国語でざっと見てみたんだけど、同じ試験区分の中でも二次にだけ番号が載ってる人が結構いるね。
照合するのってExcelとか使うと楽なのかな・・・?
私はちょっとめんどくさくてやる気しないので、あなたの分析結果に期待しますw

700実習生さん:2009/10/23(金) 18:43:34 ID:h3jUyTqr
>>695
thx

とりあえず、中高化学で照らし合わせた結果↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org293504.bmp

初めの2桁は教科・科目。
0000番台が一般、それ以外が特別・特例選考。

7000番台と8000番台は一次合格者に番号がない人達なので、
一次免除でしょうね。

# 特別・特例と一般にあんまり差が無いような・・・。
701実習生さん:2009/10/23(金) 18:49:57 ID:h3jUyTqr
>>700
8000番台でも「XX86XX」は一次に番号があるなあ・・・。
つーことは、「XX70XX」と「XX80XX」が免除かな。
702実習生さん:2009/10/23(金) 18:51:35 ID:uPaGo7YO
楽な科目でも一般受験で名簿搭載は3〜4倍だね
703実習生さん:2009/10/23(金) 18:59:44 ID:HzWh4DBD
>>700-701
中高国語だと5000番台と7000番台は全員一次に番号がない。
しかし、その他の試験区分では一次に番号がある人とない人がいる。
試験区分と一次免除は別問題ということだろうか。
よかったら国語も見てみてくれない?
704実習生さん:2009/10/23(金) 19:09:35 ID:7ejrQ4UA
受験番号「**86**」は今年度期限付名簿登載者で、期限付で採用にならなかった人だよーん。
だから、一次免除だよん。
705実習生さん:2009/10/23(金) 19:11:49 ID:HzWh4DBD
>>704
中高国語の「**86**」は一次合格者一覧にも番号あるんだけど。
706実習生さん:2009/10/23(金) 19:16:44 ID:h3jUyTqr
>>704-705
同じ一次免除でも、一次合格者名簿に載る区分と載らない区分があるみたいだね。
707実習生さん:2009/10/23(金) 19:20:51 ID:P0IsfJrC
中高国語 一般のみだと
一次合格者254名、うち2次合格者87名、期限付108名
不合格者 59名

だから不合格者ひとけたではない。

708実習生さん:2009/10/23(金) 19:22:19 ID:h3jUyTqr
>>703
あー確かに、「XX50XX」も一次に番号ないね。
「XX70XX」で一次に番号がある区分ってある?
709実習生さん:2009/10/23(金) 19:33:35 ID:9XDdLxWl
>>708
現職や元職並びに、期限付任用教諭では?
710実習生さん:2009/10/23(金) 19:33:47 ID:P0IsfJrC
中高国語書いてて気がついたけど
一般よりその他の受験枠の合格者の方が多いんだ
ちなみに一般って900人近く受験してるから実質倍率10倍じゃん
711実習生さん:2009/10/23(金) 19:48:12 ID:P0IsfJrC
連投スマヌけど
**80**は一次にのってないけど
**86**は載ってますね
つまり二次の討論受験者だけ載せてるってことかな?
でも8000番台が再受験とすると期限付の再受験者自体が少ないよね
期限付の半分しかいないってことじゃん
712実習生さん:2009/10/23(金) 19:53:35 ID:9XDdLxWl
>>711
期限付名簿搭載者です。
713一次合格者名簿に載っていた区分の倍率:2009/10/23(金) 19:56:17 ID:h3jUyTqr
      1次合格  合格者 期限合格者 倍率(正規) 倍率(正規+期限)
                            
小学校    2982   824   1142      3.62     1.52
                           
中高国語   380    142   154      2.68     1.28
中高数学   405    161   186      2.52     1.17
中高英語   315    124   153      2.54     1.14
中高地歴   190    77    77      2.47     1.23
中高公民   99     38    33      2.61     1.39
中高物理   90     42    34      2.14     1.18
中高化学   103    45    43      2.29     1.17
中高生物   120    56    48      2.14     1.15
中高音楽   40     11    26      3.64     1.08
中高美術   79     34    32      2.32     1.20
中高保体   310    119   140      2.61     1.20
小中音楽   180    64    42      2.81     1.70
小中美術   160    63    34      2.54     1.65
小中高家庭  69     22    39     3.14     1.13
中技術     64     35    17     1.83     1.23
714一次合格者名簿に載っていた区分の倍率:2009/10/23(金) 19:58:05 ID:h3jUyTqr
        1次合格  合格者 期限合格者 倍率(正規) 倍率(正規+期限)                              
特支小学    255     62      97     4.11       1.60
特支技術    7       7      0      1.00       1.00
特支国語    30      18      9      1.67       1.11
特支社会    69      4      17      17.25       3.29
特支数学    26      22      1      1.18       1.13
特支理科    16      12      3      1.33       1.07
特支英語    21      14      6      1.50       1.05
特支保体    42      18      13     2.33       1.35
特支音楽    29      17      10     1.71       1.07
特支美術    40      25      12     1.60       1.08
特支家庭    25      18      3      1.39       1.19
特支自立    3       1       0      3.00       3.00
                              
養護       190      60      94     3.17       1.23
特別家庭     1       1      0      1.00       1.00
715実習生さん:2009/10/23(金) 20:21:43 ID:HzWh4DBD
中高国語、人に頼らないで自分でExcel勉強して分析してみた。
一瞬で照合終わってびっくりw

中高国語だと、一次に番号無いのは、
二次合格者:5xxx、66xx、7xxx、80xxの計36名
期限付き:80xxの1名
6000番台でも60xx、63xx、67xx、8000番台の86xxは一次に載ってる。

上記37名を除いた一次合格者の二次倍率を区分ごとに計算すると、

■正規合格
 0xxx(一般):254/87=2.92
 6xxx:17/6=2.83
 86xx:57/22=2.59
 9xxx:52/25=2.08

■正規+期限付き
 0xxx(一般):254/(87+108)=1.3
 6xxx:17/(6+6)=1.42
 86xx:57/(22+22)=1.3
 9xxx:52/(25+18)=1.21

とりあえず一般の倍率が見かけよりかなり高いことは分かった。
ただ、これが結果的なものなのか区分ごとに枠が設定されているのかは分からない。
716実習生さん:2009/10/23(金) 20:23:23 ID:rYNz1Z/2
**86**は、一次小論文のみの特例枠だと思う。
自分が都内で講師してたとき、この受験番号だったよ。
717実習生さん:2009/10/23(金) 20:29:41 ID:1RbRUb5/
特例組が意外に受けてないんだなあ。
718実習生さん:2009/10/23(金) 21:09:31 ID:AlbnzcCa
>>716
私はその番号ですが
一次は免除で二次からの受験です。

今年度、任用されなかった期限付き名簿登載です。
719実習生さん:2009/10/23(金) 21:51:57 ID:2QqdbCeN
銀杏臭い
720実習生さん:2009/10/23(金) 21:57:08 ID:1RbRUb5/
あー、やっと家に帰れる……。
今日一日長かったよー。
721実習生さん:2009/10/23(金) 22:00:54 ID:2QqdbCeN
>>720
お疲れ様です。部下をいじめるなよ。せやけど残念やったなあ…期限つきか…

あなたみたいなのが高校いかんとな
頑張って
722実習生さん:2009/10/23(金) 22:01:11 ID:WOZH22K6
来年東京都の採用試験(中学保健体育)受ける予定なんですけど、ボーダーライ
ンてどのくらいですかね?
723実習生さん:2009/10/23(金) 22:03:15 ID:2QqdbCeN
722
俺の知り合いの中学の先生は一次9割取ってたがそこまでいらんかもな
今年受かったみたい
724実習生さん:2009/10/23(金) 22:10:08 ID:1RbRUb5/
ありがとう。

不合格ショックからはずいぶん立ち直ったし、採用前にしなきゃならないリスト
はたくさんあるから、一つ一つ消化しながら機を待つことにします。


一つ気がかりなのは、今の仕事を四月以降どうするか……。
期限付搭載順位とかって教えてもらえるんでしたっけ?
725実習生さん:2009/10/23(金) 22:13:18 ID:1RbRUb5/
>>724
私なんて教養専門共に満点で二次落ちですからね。

ゴボウ抜かれ?

エネルギーをかなり無駄にしましたよ。
726実習生さん:2009/10/23(金) 22:14:32 ID:1RbRUb5/
自己レスしちゃったorz
727実習生さん:2009/10/23(金) 22:18:02 ID:6s4xFTcs
この間、ソウルに旅行に出かけた妹が、見知らぬ男たちに輪姦され、ボロボロになっ
て 帰ってきました。妹は今でもショックで家に閉じこもったままです。   
彼女の話によると、ソウルで買い物していると、日本語で優しく声をかけてくる男が
現れ、安い店を教えてやろうというのでついて行ったところ、変な所に連れ込まれ、
集団でレイプされて有り金を巻き上げられ、ビデオにまで撮られたそうです。
妹は警察に駆け込みましたが、驚くほど冷たい対応で、あげくに「歴史教科書を歪曲
するおまえら倭豚が悪い!」と罵られたそうです。
そこで妹は日本大使館に救いを 求めて、そこでようやく日本人女性を狙った同様の
レイプ事件が多発していることを知ったそうです。
大使館の人の話によると、韓国の警察は日本人が被害者だとまったく捜査しないそうです。
レイプ犯たちもそれを知っててやりたい放題で、「日本人レイプもの」と銘打ったビデオが
マーケットで堂々と出回っているそうです。
なぜこんなことがまかり通っているのに、日本では報道されないのか?
私は不思議に思ってテレビの報道局に勤めている友人に尋ねました。
すると、韓国と韓国人について少しでも否定的な報道をすると、
明らかに組織的と思われる数千人、否数万人?規模の電話やファックス
による抗議活動や経営者宅に対する暴力団等による脅しが行われ、
例えば2日間抗議が続くと年間の売上が1%も低下するので、やむを得ず
「友好を促進する」報道以外しないという暗黙の了解がマスコミ各社に
出来ているのだそうです。
みなさん、こんなヒドい話があるでしょうか? 
こういう事件が表にでないせいで、私の妹は今も廃人同様です。
悔しくて仕方ないですが、少なくとも皆さんは 自衛を心がけて
韓国旅行に行ってください。
728セークスマシーン ◆Pznmsc4vRw :2009/10/23(金) 22:21:21 ID:TnvNZNDf
>>725
満点!
二次って、やっぱ一次の点数って関係なしになっちゃうんかね?
729実習生さん:2009/10/23(金) 22:26:27 ID:1RbRUb5/
>>728
そうみたいですね。
まさか私がそれを証明することになろうとは……。
730セークスマシーン ◆Pznmsc4vRw :2009/10/23(金) 22:29:32 ID:TnvNZNDf
>>729
是非、私立いきなはれ。
それだけ、自力あるなら高待遇で迎えてくれるとこいくらでもあるでっしゃろ。
731実習生さん:2009/10/23(金) 22:31:09 ID:UcY3Caqd
落ちたマシンが不合格者を励ましてる。
偉い。やっぱり君は教師の資質がある。
732実習生さん:2009/10/23(金) 22:34:23 ID:1RbRUb5/
>>730
いや、数学は他教科に比べて取りやすい科目なだけです。
教職はまぐれ。
733セークスマシーン ◆Pznmsc4vRw :2009/10/23(金) 22:38:57 ID:TnvNZNDf
>>731
でも採用してもらえなかっただお( ´Д⊂ヽ

>>732
マジ、私立いったらいいと思う。私立のほうが給料も高いとこ多いし。
734実習生さん:2009/10/23(金) 22:43:36 ID:UcY3Caqd
>>733
試験は来年もある。
東京にこだわるかどうかは別にして、
一年あればなんとかなる。
一次受かってるんだから、
あとは二次対策。
735実習生さん:2009/10/23(金) 22:46:58 ID:gFP2RoYj
私立は院卒必須とかあるからな。
慶応高校が去年フランス語の専任講師を募集してて留学してた
先輩がそこ行こうとしてたんだが「修士課程修了、他の学校で
フランス語教育経験2年以上を有する者」みたいな制限があった
り…
わけわからん。学習院の英語もそうだったらしいし。早稲田も
同じ
736セークスマシーン ◆Pznmsc4vRw :2009/10/23(金) 22:51:14 ID:TnvNZNDf
>>734
ありがと( ´Д⊂ヽ
来年、東京じゃないとこ受けます。
しかし、また一次から受けにゃ〜ならんのはつらいorz
737セークスマシーン ◆Pznmsc4vRw :2009/10/23(金) 22:53:20 ID:TnvNZNDf
>>735
大多数の私立は引率必須じゃないお。
漏れも私立あたってみるかの〜。
738実習生さん:2009/10/23(金) 23:10:15 ID:HzWh4DBD
>>735
いやいやwww
私学でもそんなハイスペック要求するとこなんかほんの一握りだからwww
ここいらあたりで募集チェックしてみそ。
http://www.shigaku.or.jp/koubo/
http://kyoin-saiyo.jp/index.php
http://www.k-doumei.or.jp/kyoshokuin/koubo.htm#chuko
739実習生さん:2009/10/23(金) 23:28:05 ID:1pVVuYez
受かりました
以前、ここに面接内容を曝しましたが、フツーに受かりました
ここに試験内容曝した時「落ちる」と何人か書かれましたが…はっきり言ってそれは「都市伝説」であることが証明されました
都教委が個人特定できる訳ないじゃん…(´Д`)
740実習生さん:2009/10/23(金) 23:33:29 ID:KG56ghdN
中高国語は
4380xx
は特例コ。
741実習生さん:2009/10/23(金) 23:42:35 ID:gFP2RoYj
>>738
その言い方ムカツクからやめて。普通に言えばええやろ?

>>739
教員って決めつけで物言うからな。勝手なこというねん。
「情報関係ってどこの大学がいいんやろ」「ん〜名古屋とか?」
で、この名古屋とか?に根拠なしやねん。
こういう奴おった。教師志望で。

「英検準2級と2級なら準2級のがむつかしいって言ってた人いた」
とか言ってた生徒もいた。高校時代な。そいつも教師志望。
で、絶対ありえんねん。多分自分が準2ではなく2級受けたいから
好きなこと言ってたんや。
こういうのにならんように頑張ってください。
では
742実習生さん:2009/10/23(金) 23:45:59 ID:gFP2RoYj
>>741>>738への返答は取り消すわ。
俺もいちいちうるさいかもしれん
743実習生さん:2009/10/23(金) 23:50:05 ID:gFP2RoYj
>>738
ほんまごめんな。
俺も私立受けてみよっかなあ。神奈川は点数が出るんやけど、専門は一応
満点でしたから。

でもこの時期に募集してるって何かあるんかな
744実習生さん:2009/10/23(金) 23:54:24 ID:P0IsfJrC
このスレをみて、各公立の教委は時給で働かせる
今の非常勤制度を改める方がいいのではないかと思ったなり
私立に逃げられまくり
745実習生さん:2009/10/23(金) 23:56:06 ID:9dYi5OH4
746実習生さん:2009/10/23(金) 23:58:19 ID:HzWh4DBD
>>743
気分を害したなら申し訳ない、悪意はないんだ(´・ω・`)
>>738で挙げてるとこに専任の募集結構出てない?
最悪非常勤でも、公立の非常勤よりずっと時給良いから生活していくことは出来るし。
747実習生さん:2009/10/24(土) 00:07:10 ID:8V2YTg16
>>746
今頃募集ってなんかあるんやろか
748セークスマシーン ◆Pznmsc4vRw :2009/10/24(土) 00:07:32 ID:mb4PDgZK
漏れも私立でもいいから雇ってもらえるものなら雇ってもらいたい(´・ω・`)
749実習生さん:2009/10/24(土) 00:44:50 ID:JTBM/wyK
未だに何だか泣けて眠れない……こんなにショック受けている自分にビビる
750実習生さん:2009/10/24(土) 00:48:22 ID:NOs4RKoz
俺も…
普通は落ちない試験落ちたのがショックで
751セークスマシーン ◆Pznmsc4vRw :2009/10/24(土) 00:49:31 ID:mb4PDgZK
それでいいんだよ。きっと。
だって当然ショックなことだもの。
そのショックを素直に受け入れてるってことなんだよ。
752実習生さん:2009/10/24(土) 00:54:04 ID:YWRBEXOA
俺は名簿掲載されたけど眠れない。
753セークスマシーン ◆Pznmsc4vRw :2009/10/24(土) 00:54:46 ID:mb4PDgZK
>>749
>>750
いつか、この日の夜のことも懐かしく思い出す思い出になるお。
754実習生さん:2009/10/24(土) 00:59:35 ID:YWRBEXOA
期限付なら来年面接対策をしっかり頑張って受験しましょう。
単なる不合格なら気持ち切り替えて塾でもどう?
755実習生さん:2009/10/24(土) 01:04:03 ID:88r4nav6
>>752
私もだ…。
地元の自治体も2次で落ちて、自分は要らない人材だったんだな、とすごく悲しくなってる。
うたれづよくならないとなあ…。
756セークスマシーン ◆Pznmsc4vRw :2009/10/24(土) 01:05:14 ID:mb4PDgZK
そーだよな〜。
期限付きならまだやる気もでるよな〜。
でも、それにすらなってないなんて、
「おまえイラネ」って言われてるよーで辛いのれす( ´Д⊂ヽ
757実習生さん:2009/10/24(土) 01:12:29 ID:EY8Gng5H
期限付…

来年は他県の一次を受けられるのはメリットだけど、無職にならないといけないのはつらいな

2倍以下なのに落ちた方がショックだがw
758実習生さん:2009/10/24(土) 01:15:52 ID:NOs4RKoz
まあ、社会とかなら諦めがつくけど
理科だからね…

番号みたけど、期限付きまで見ればほぼ全員だし…
759実習生さん:2009/10/24(土) 01:16:54 ID:88r4nav6
>>752
ごめんなさい、よく読んでなかった。「名簿登載」されたんですね。(期限付きでなく)
おめでとうございます、良い先生になってください。
760実習生さん:2009/10/24(土) 01:18:10 ID:YWRBEXOA
非常勤講師で修行して、特別選考で受験するなんて考えもある。現場にいれば対処例が身に付くから面接でも自分で実践してることを言えばいい。
761実習生さん:2009/10/24(土) 01:25:07 ID:YWRBEXOA
俺は現場復帰組だから。歳も40代だ。面接等そつなくこなしたけど歳が歳なだけに受かるとは思わなかった。
今は非常勤だけどそれなりの時間数をこなせばボーナスも出る。
生活できるよ。論文や面接練習は校長や副校長やアドバイスしてくれるし。
762実習生さん:2009/10/24(土) 02:22:17 ID:R+Pldo+T
期限付き合格した人が全員教師として働けるわけじゃないんだよな?

もう無理な気がする
763実習生さん:2009/10/24(土) 07:50:47 ID:K6JNt9fB
どなたか今更ですが教えてください。期限付は来年一次免除とありますが、それは期限付任用教員として雇用された場合限定ですよね?
764実習生さん:2009/10/24(土) 08:21:20 ID:EwKR6UnA
いえいえ
期限付は全員免除ですよ。
765実習生さん:2009/10/24(土) 08:29:17 ID:B3dlz9gN
おまえらネガティブすぎるな
それじゃ現場でやっていけんぞ!
ファイト!
766実習生さん:2009/10/24(土) 09:22:30 ID:EwKR6UnA
期限付って、どれぐらい採用されてるんだろ……。

新期限付としては、期限付の採用率が気になるところ。

期限付に順位はないんだよね?
767セークスマシーン ◆Pznmsc4vRw :2009/10/24(土) 10:28:32 ID:mb4PDgZK
>>761
すげー!
一度教職離れて、また講師しながら復活したんですね。
なんか勇気付けられた。
あざーっす。
768実習生さん:2009/10/24(土) 10:38:43 ID:K6JNt9fB
ありがとうございます。また期限付教員の任用をお断りしたとしても名簿から削除はされませんか?断る理由が正当な理由と要項に記載されていますが、抽象的すぎてよく分かりません。例えば正規で他県で任用されているためといった理由は不適切と見なされるのでしょうか?
769実習生さん:2009/10/24(土) 11:20:16 ID:ZaGuG+Wp
年齢で給料ってどう加算されるか分かる人いますか?
正社員や他県の正規教員は×1.0で講師やニートやフリーターは×0.5でした?
臨任とかはどういう扱いだろう
知っている人いたら教えて下さい
770実習生さん:2009/10/24(土) 11:48:39 ID:tnNyO3v0
>>768
>例えば正規で他県で任用されているためといった理由は不適切と見なされるのでしょうか?
削除されます。

任用の話がきたとき、
非常勤で働いている、他県で臨採やってる、正社員で働いてる、バイトだけどすぐには動けない
は削除されます…。
ただ、「東京都で産育代替で任用されてます」は(恐らく唯一の)例外。

>>769
正社員=0.8
フリーター・無職=0.5
他県で正規=1.0
だったと思います。
771実習生さん:2009/10/24(土) 11:55:14 ID:ZaGuG+Wp
>>770
ありがとうございます

無職の場合って大学卒業からの年数ですかね
それとも年齢で計算するのですかね
分かる人いたら教えて下さい
772実習生さん:2009/10/24(土) 12:16:34 ID:K6JNt9fB
ご丁寧にありがとうございます。ということは、変な話ですが自分は期限付の話がこないことを祈りながら他県で働きます…。
773実習生さん:2009/10/24(土) 14:06:17 ID:y+F5AgB3
社会人特例から採用まで行った方いらっしゃいませんか?
774実習生さん:2009/10/24(土) 14:44:18 ID:EwKR6UnA
俺の知ってる先生で、期限付採用でもう二月に研修が始まって、
三月にはもう仕事が始まっちゃうからって塾辞めちゃった人がいるんだよね。

どういうことなんだろう……解説できる人いる?
775実習生さん:2009/10/24(土) 14:57:30 ID:F/oMyfuJ
>>774
うーん、自分の知人で、ボランティアでお世話になっている校長に「正規合格さえしてくれれば優先的に声かけてあげられるよ」
って言われた(けど二次で落ちたので真相不明)な人ならいるんだが、期限付で早めに採用(しかも研修付)は聞いたことないな・・・

役に立たんレスですまん。
776実習生さん:2009/10/24(土) 15:41:49 ID:3VSYtq8l
すみません、教えて下さい。
正社員で働いているので、期限付き名簿登載を希望しなかったのですが、
来年の1次を免除してもらうために、名簿登載を○にしておいて、
声がかからないことを期待する方がよかったのでしょうか。
777実習生さん:2009/10/24(土) 16:10:29 ID:D76xg4VG
みなさん封書届きましたか?
778実習生さん:2009/10/24(土) 16:40:42 ID:/gRxk+om
封筒届いたー
期限付の説明会12月とか遅すぎる…

中高英語は半分も声掛からないってホントかなぁ泣
779実習生さん:2009/10/24(土) 16:50:40 ID:NNiSoqx3
封書来てたよ。

私は二度目の期限付きでした…。

なんか去年とシステムが変わったのかな?
書くものの様式が変わってましたね。
780実習生さん:2009/10/24(土) 16:59:28 ID:YQzNXpnM
封筒届きました!

名簿登録者は、説明会が11月にある様です。

781実習生さん:2009/10/24(土) 17:04:38 ID:4gHivDUR
名簿登載者の説明会は、11月何日ですか?
封書がまだ届いていませんので、どなたか教えてください。
782実習生さん:2009/10/24(土) 17:26:45 ID:F/oMyfuJ
>>776
科目にもよるけど、正直たかが一次免除のために期限付をキープする意味は無いと思う。
783実習生さん:2009/10/24(土) 17:32:23 ID:UZd7aUk0
私も新宿区なのに届きません。
毎年、発表翌日には必ず届いていたのに、
今年はなぜ?都庁と同じ新宿区なのにー。
予定が立たないよ。
784実習生さん:2009/10/24(土) 17:34:15 ID:vrFN3A0Z
>>782
校種と教科によって日にちも時間も違うはず。
全員なんてとても入りきらないから。
785実習生さん:2009/10/24(土) 17:50:08 ID:bjDXdKym
>>716さん
教科は何でしょうか?

私は数学で、来年はそれを狙ってます。

特例枠を残してくれればいいんだけど…

準常勤講師枠ですよね?
786実習生さん:2009/10/24(土) 18:08:14 ID:ifyQ2mjL
受かった〜って採用名簿搭載?全員採用されるとは限らない?
最悪の状況を考えるとなんか素直に喜べないなぁ・・・
787実習生さん:2009/10/24(土) 18:24:31 ID:w6magOQN
>>781
その前に、提出書類があります。
788実習生さん:2009/10/24(土) 18:28:50 ID:McPgxyCN
>>781
場所:都庁第一本庁舎5階北側

日時
第一回
11月10日(火)10:00〜12:00
対象:中高共通(国語.地歴.公民.数学.理科)

第二回
11月10日(火)14:00〜18:00
対象:小学校(100010〜102950 特例ア.イ.コ以外)
小中共通(音楽.美術)
小中高共通家庭(調理実習担当者含)
中学校.技術

789実習生さん:2009/10/24(土) 18:29:30 ID:McPgxyCN
続き
第三回
11月12日(木)10:00〜12:00
対象:中高共通(英語.音楽.美術.保健体育)
特別支援学校(各学部教科)

第四回
11月12日(木)14:00〜16:00
対象:小学校(特例ア.イ.コ)
養護教諭

第五回
11月18日(水)14:00〜18:00
対象:小学校(102953〜109843 特例ア.イ.コ以外)
東京教師養成塾生を対象とした選考を受けた者


※それぞれ開始時間30分前より受付。
※指定された回に参加できない場合、連絡なしで他の回に参加可
790実習生さん:2009/10/24(土) 18:40:45 ID:xk4TuBAX
>>788
合格者の全員が11月10日なのですか?
791実習生さん:2009/10/24(土) 18:41:26 ID:xk4TuBAX
>>788
すみません。
次のレスをみていまませんでした。
792実習生さん:2009/10/24(土) 20:17:00 ID:4gHivDUR
>>788
>>789
ご親切に、ありがとうございました!
とても助かりました!
793実習生さん:2009/10/24(土) 20:27:04 ID:ZaGuG+Wp
>>789
ありがとうございます!
794実習生さん:2009/10/24(土) 20:32:54 ID:txATdhHQ
>>787
すみません、提出書類ですが、いつまでになってますか?
通知がまだ届かないので、不安です。
795実習生さん:2009/10/24(土) 22:27:09 ID:UZd7aUk0
私もまだ届いてません。新宿区なのに(>_<)
友人に聞いたら、11月6日までに、職歴とか書く書類を出すらしいですよ。
796実習生さん:2009/10/24(土) 23:23:28 ID:w6magOQN
>>794
申告書です。
期限付の方もそうです。
797実習生さん:2009/10/24(土) 23:54:04 ID:txATdhHQ
>>795-796
ありがとうございます。
11月6日ならまだ余裕ありますね。
ほっとしました。
書類内容もありがとうございます。
助かりました。
798実習生さん:2009/10/25(日) 00:59:42 ID:NP4RUieO
結果は期限付だったけど、合格じゃなかったことが未だにショックだ…。気持ちを切りかえて次に向かって動き出さなきゃいけないことは分かってるのに。なんか心にズーンときてる。はぁ…
799実習生さん:2009/10/25(日) 01:14:41 ID:h8jhfXa3
同じです。親は期限付でお声がかかるのをまてと言いますが、来年無職の可能性を考えると憂鬱。
800実習生さん:2009/10/25(日) 05:44:04 ID:/6Xg7p9S
さすがに名簿搭載されたらよほどのことがない限り採用されるんだろうが、
期限付はどのくらいの割合なんだろうか。
私立も応募しといたほうがいいかなぁ。
801実習生さん:2009/10/25(日) 08:09:30 ID:i6VRvwK1
777です。

私は東北の者ですが届きました。

行くだけでもまた出費が・・・
802実習生さん:2009/10/25(日) 08:20:21 ID:x3vnGfsO
老婆心ながら

説明会は行かなくても大丈夫ですよ

私は現職ですが、当時就業中のため説明会は参加しませんでした

参加できない人はたしか書類を郵送すればいいんでしたよね

説明会不参加を理由に自治体採用に不利になることはなかったです
803実習生さん:2009/10/25(日) 08:41:00 ID:bKj6WvJv
あくまで参考に・・・




今年の3月、名簿登録者でさえ赴任先が決まらず、特別支援学校に赴任することになった教員が多い。
期限付きの名簿登録者のほとんどは特別支援学校での採用を視野に入れた方がいいよ
特に体育、音楽、社会の教員
特別支援学校で4年。その後チケットで異動すればいい


804実習生さん:2009/10/25(日) 09:55:41 ID:Jnkgvjh+
>>799
そんなあなたに。

黙って別の仕事に就いておく
→照会来ない→一次免除キープ
 照会来る→就いてる仕事を辞められそう→受験して採用を勝ち取る
      無理そう→受験して意図的に落ちる→一次免除キープ

これで上手くいけば仕事しながら期限付採用ゲット、最悪でも一次免除キープ。
どちらにしても無職で飢えることはない。
805実習生さん:2009/10/25(日) 10:02:24 ID:6C809/X2
名簿登載の封筒が届いた方、教えてください。
提出書類が何が必要ですか?できるだけ詳しくお願いします。
806実習生さん:2009/10/25(日) 10:14:17 ID:2/l66BB7
「右翼団体に韓国・朝鮮人が多い理由を聞いてみた」  【在日】
http://yy58.kakiko.com/test/read.cgi/onori/1252143526/
807実習生さん:2009/10/25(日) 13:21:34 ID:o+ihQLV2
東京都の場合は何年間非常勤講師やったら一次試験免除になりますか?
808実習生さん:2009/10/25(日) 14:12:37 ID:uUZa6uX/
>>805
とりあえず11月6日までに必要なのは、送られてきた書類に個人情報を記入するだけだよ
辞退する人は採用辞退届けが代わりに必要
特にこちらで用意する必要はないみたいです
809実習生さん:2009/10/25(日) 14:37:47 ID:bRflAM/n
失礼します。
私の周りに去年、期限付きだった人を7人知っています!しかし採用されたのは、たった1人でした。しかも6月頃に連絡が来たそうです。

教科にもよりますが、辞退の判断も考えるべきですかね…
810実習生さん:2009/10/25(日) 14:44:41 ID:KwvrDehO
人生にかかわる重要な判断をよく自分と縁もゆかりもない
こんな衆愚掲示板で聞く気になるな
そんなんだから合格しなかったんだって思ってどうすれば来年受かるか考えて生活してろ
811114:2009/10/25(日) 15:35:11 ID:mW1vQOq2
>>810
いいじゃねぇか。
少なくとも情報交換にはなるだろ。
812実習生さん:2009/10/25(日) 16:06:23 ID:SNPcKm1I
>>808
それならすぐできますね。ありがとうございました。
813実習生さん:2009/10/25(日) 16:34:06 ID:MVSa1oo8
>>808
あなた、好い人。
ありがとうございます。
814実習生さん:2009/10/25(日) 17:30:10 ID:/94M3SuM
衆愚掲示板とかいって自分でも書き込みしてるのか?
不安な奴沢山いるんだぜ!
教えてあげられる情報は教えてあげていいじゃないか!
因みに封筒には恥ずかしい位大きな活字で人事課って印刷されてた。
815実習生さん:2009/10/25(日) 17:45:50 ID:ABt9Rhwu
2chも有用な情報はあるよ思うよ。物事を何でも一般化してると落し穴落ちるんじゃない?知らない事が2chで出て、調べてみて有用なら2chも意味はある気がする。
816実習生さん:2009/10/25(日) 18:18:02 ID:lI1pOtDH
>>803

それは信憑性ありますね。
私は音楽ですが、特別支援校が足りないと聞きますし、
期限付きだけでなく、正規合格者でも特別支援になった友人もいます。
昨年音楽の期限付きは、70名近く期限付き名簿搭載で、実際はたったの7名採用。
二次の集団面接でも、グループ内に期限付き搭載で全然連絡が来なかった
という人が五人中、二、三人いました。期限付きって本当に不安ですよね。
私は昨年、期限付きにも入れない不合格でショックでしたが、
今年は合格でホッとしてます。むしろ、昨年は期限付きより不合格で
良かったと思っています。この期限付きという制度と
特別支援になるかもしれないというのは
どうにかしてもらいたいものです。
817実習生さん:2009/10/25(日) 18:44:50 ID:bKj6WvJv
>>816
しかも初任研も特別支援だからタチが悪い
肢体や知的には教科指導の研修はない
チケットで本来の入都した専科にいっても初任者じゃないしね
異動後に苦労する



ちなみに自分も現在チケット持ち。
818実習生さん:2009/10/25(日) 18:48:52 ID:txTUzcRM
>>817
チケットとは何ですか?
819実習生さん:2009/10/25(日) 18:50:22 ID:R3JzgPSO
特別支援の経験はいいこっちゃ
アホ教員が生徒に
「特別支援行ったけどあそこは収容所だった」
とかいってたのがいたけど、最低やね
820実習生さん:2009/10/25(日) 18:54:54 ID:R3JzgPSO
教員志望者がそれを聞かされて「先生が収容所といってた。特別支援は嫌だ」
こういうことを言う

おかしくないだろうか。
821実習生さん:2009/10/25(日) 19:01:31 ID:bKj6WvJv
>>818
特別支援から普通校に異動できるチケット

入都が普通校なのに特別支援学校に着任が決まると、チケットが貰える
チケットの期限は3年
ただし期限付きは最初の1年がカウントされないから4年
822実習生さん:2009/10/25(日) 22:50:54 ID:KwpCmtRn
1次を論文のみ(社会人・講師など)で受けた人の受験番号を、
お分かりの方、おしえてください。

イコール合格率が高いということにはならなさそうですが。
823実習生さん:2009/10/25(日) 23:00:34 ID:3CP60qBl
>>822

お答えしましょう。
中高国語です。
436XXX
です。
おそらくこの区分の合格率は高くはないと思います。

用事で家を出ていたため、いま合格通知書をみました。
が、分厚くてなにがなんだかわからない…。
824実習生さん:2009/10/25(日) 23:19:29 ID:YHL8568s
>>823
健康診断の提出日等は記載されていますか?
825実習生さん:2009/10/26(月) 00:08:33 ID:IK2HA3oT
>>824
されてないですよ
明日には届くといいですね
826実習生さん:2009/10/26(月) 09:35:40 ID:FGOmjpeA
期限付きです。
来年の一次免除の為にも辞退はしないほうがいい。
ただ無職にはなりたくない(なれない)。

期限付き採用の連絡が来ないことを祈りながら仕事する…

いやまてよ、知らない番号からの電話(特に03)を拒否する。
もし実家に掛かってきて、期限付き採用の話をされた場合は、海外ボランティアに行っていることにする。

この作戦は成功しそうですか??海外ボランティアはアウトかな・・・
827実習生さん:2009/10/26(月) 10:51:17 ID:7gyGD4oG
期限付だろうが採用されたんなら無職じゃねぇだろ。
そんなんだから二次で落とされるんだよアホ。
828実習生さん:2009/10/26(月) 11:45:29 ID:VMD6lP8s
期限付きの説明会の日程を教えていただけますか?

まだ封書が届かずに今職場なんですが
有休の手続きをしなくてはならなくて…
すみません
829実習生さん:2009/10/26(月) 15:52:09 ID:VlRxT06s
>>828
あのなー 校種科目くらい
いいなさい
830実習生さん:2009/10/26(月) 15:55:16 ID:VlRxT06s
期限付きで正規採用されなかった数みたけど
思っていたより少ないね
ほとんどが体育と社会なんでしょ?
831実習生:2009/10/26(月) 16:14:45 ID:6t5LLuzr
↑どこで見れるのですか??教えてください。
832実習生さん:2009/10/26(月) 17:08:54 ID:lhePQkRa
まだ届かない方いますか?
私は都庁と同じ新宿区なのに、まだ届きません。

今までは翌日の土曜日に必ず届いていたのに、
合格書類を見るまでは、不安です。
いくら大量だからといって、同じ区内で五日もかかるなんて……?
833実習生さん:2009/10/26(月) 17:14:35 ID:vA0QavgF
>>831
特例コ(真ん中が80〜85)と特例ケ(同86〜90)の受験番号を見ればわかるでしょ。
834実習生さん:2009/10/26(月) 17:31:07 ID:7rMn6QG2
>>832
九州ですけど、今日届きましたよ。
835実習生さん:2009/10/26(月) 18:24:31 ID:KG5gctBU
>>831
小学校スレから転載
A100001〜103166 3166人:1670人:429人:671人→一般選考枠
B105001〜105006 6人  :免除 :5人 :0人 →?
C105101〜105106 6人  :免除 :5人 :0人 →?
D106001〜106251 251人 :★   :50人 :49人 →特例オ(国公立臨採経験)
E106301〜106504 204人 :★   :66人 :44人 →特例ウエ(東京都臨採・講師経験)
F106601〜106663 63人 :免除  :34人 :0人 →特例アイ(正規任用経験)
G106701〜106715 15人 :12人  :5人 :4人 →障害者特別選考
H106901〜106912 12人 :7人  :2人 :2人 →障害者特別選考
I 107001〜107079 79人 :免除  :45人 :0人 →特例キク(前年、前々年名簿登載)
J108001〜108507 507人 :免除  :472人:0人 →特例コ(期限付採用有)
K108601〜109076 476人 :476人 :83人 :212人→特例ケ(期限付登録者 採用無)
L109101〜109630 530人 :350人 :86人 :105人→特例サ(社会人)
M109701〜109843 143人 :143人 :69人 :55人 →?

★は合わせて327人
836実習生さん:2009/10/26(月) 18:34:49 ID:lhePQkRa
>>834

レスどうも。
九州も東北も届いてるのか。
私は新宿区なのに……なぜ?
誰か届いてない人いる?

問い合わせるのは、どうも気がひける。
837実習生さん:2009/10/26(月) 18:37:26 ID:UUqgxhcT
韓国人団体、全世界にある『竹島』地図を処分  『独島』地図に入れ替える活動を実施中
http://kr.news.yahoo.com/service/news/shellview.htm?articleid=20091024014427817j5&linkid=4&newssetid=1352
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1256500056/
838実習生さん:2009/10/26(月) 18:38:10 ID:7rMn6QG2
>>836
問い合わせをしても良いんじゃないですか。

839実習生さん:2009/10/26(月) 18:57:35 ID:IK2HA3oT
>>838
郵便の事情で1週間くらいかかる地域もあると要綱にしっかり書いてあるので問い合わせるのは非常識だと思いますよ

>>837本当に書類を見るまでは不安でしょうけど必要な情報は書きますので頑張って耐えて下さい
可能性として違うところに届いていることも考えられます
840実習生さん:2009/10/26(月) 20:08:05 ID:WyMMneEl
教職教養ランナー買ったんですが、教育法規の細かい字でかいてある法律とかもいちいち覚えなきゃいけないんですか?多すぎて・・同じような内容でかぶるからおぼえにくい。。
841実習生さん:2009/10/26(月) 20:47:52 ID:53TW5Pja
正直ランナーは使いづらいと思った。
教職教養らくらくマスターだったかな。薄くて小さい奴。あれで十分かと。
あとは教セミとか指導要領読み込めばいいんじゃない。
何度も読み込んでりゃ、法規にもなれるし。
842実習生さん:2009/10/26(月) 23:21:10 ID:VlRxT06s
>>840
東京都受験だけだったらランナーはムダ
アカデミーので十分だろ
今からやったら忘れるぞ
1ヶ月やれば8割はいくから小論や専門や面接の対策しとけ
843実習生さん:2009/10/27(火) 07:17:52 ID:Q/T6VEyU
教養や専門の勉強もいいが、小論文が大切だと思う。
844実習生さん:2009/10/27(火) 10:03:30 ID:e4er66Uv
みなさん論作文の対策をどれくらいしたかよろしければ教えて下さい
うちの予備校の友人達はほぼ全勝で、一人だけが期限付きでした
カラオケボックスで何度も繰り返し集団討論と個人面接の練習をした効果が出たと思っています
単元指導計画と面接表も5月に作成させられ添削してもらえたので、2次の直前は仕事がてんてこ舞いでしたが焦らずにすみました
論作文も授業だけで10枚添削されたので、模試や自主的に書いたのを含めると20枚くらい添削してもらいました
私は予備校の言うままに取り組んだので、独学の人達ってどんな対策をしているのか知りたいです
よろしくお願いします
予備校の学費50万はふざけていて、毎月3万円のローンをもうしばらく払い続けないといけません
845実習生さん:2009/10/27(火) 10:55:53 ID:C5oYhMlS
>>844
大学四年、社会合格です。
自分は六月から勉強を始めました。(専門、教職ともに)
論文は試験二週間前から一日一題やりました。
誰かに添削してもらうことはせず、自己添削しました。
なぜそう思うか、そしてどうするのか、の二点を明確にすることを心掛けました。
二次対策も脳内シミュレーションのみです。
生徒に何を一番伝えたいかを明確に答えたつもりです。

参考になれば幸いです。
846実習生さん:2009/10/27(火) 11:06:26 ID:fAoZi7b0
>>844
論作文は本番一回勝負で書きました。
小学校合格です。
普段から考える癖をつけ、文章に気をつかうことと、良い文章に数多く触れていれば、特別なことは必要ないと感じました。
847実習生さん:2009/10/27(火) 13:21:18 ID:qp6Yn5zG
学生はけっこうそういうので受かるんだよね
848実習生さん:2009/10/27(火) 14:15:08 ID:pi7yj13H
>>836
ここ見てるかなぁ?
11月2日までに到着しなかったら問い合わせしてってまぐまぐに書いてありましたよ。
もう少し待ってみてくださいな。

すでに到着してたらいいんだけど。
849実習生さん:2009/10/27(火) 16:36:45 ID:tabwyEfi
一次 ぶっつけ本番。教育は三割しかとれず。論文もぶっつけ本番だったけど、なんとなく書けた。→合格

二次 面接もぶっつけ本番。教育実習で作った指導案を提出。→期限付

今年は特例コで合格



落ちるやつはどんなことをしたって落ちるし、受かるやつは何したって受かる。
850実習生さん:2009/10/27(火) 17:34:31 ID:Dj6vqsBh
最近は教師のわいせつ事件激増で肩見せまいです

みんなはどう?
851実習生さん:2009/10/27(火) 18:37:28 ID:w+t70Ev0
教師になったからには一度は生徒にわいせつ行為をしたいね
852実習生さん:2009/10/27(火) 18:42:33 ID:vLobi3Me
>>848

今日、届きました。ホッとしました。
優しい方ですね。ありがとうございます。
853実習生さん:2009/10/27(火) 19:06:40 ID:vLobi3Me
>>844

全くの独学です。
故に2回続けて不合格を経て、
今回やっと合格できました。
面接の雰囲気や、面接官との相性、解答のツボなど、
2回の不合格経験を細かく自己分析して、今回は望みました。
さすがに今年は、予備校の直前講習でも受けようかと思いましたが、
お金がなかったこともあり、独学で通しました。

844さんなど、予備校の方は費用が高額だったと思いますが、
私はこの数年間、我流で暗中模索していて、
結局、苦しいバイト生活で年収が激減したことを考えれば、
予備校費用の50万円は安いかもしれませんよ。

3回目で合格して思いましたが、
要はツボをおさえていて、要領を得ているかどうかという
技術的なことだけだと思いますので、
能力はあるのに、不合格になって心底傷ついてしまっている方を思うと
とても辛くもったいなく思います。
854実習生さん:2009/10/27(火) 20:01:27 ID:Dj6vqsBh
今や 2ちゃんねるではどこへ行っても「教師=ロリコン犯罪者」だからな

あまりに肩みがせまい
855実習生さん:2009/10/27(火) 20:24:05 ID:0rAiQ/t3
二年連続で落ちました。

関東だと他県で臨任するんだったら、東京はもう受けないで、臨任してる県うけたほうがよいですかね?
東京にこだわるひといますか?
856実習生さん:2009/10/27(火) 21:07:42 ID:PtW8qcXF
今年度、院卒時以来、12年ぶりに教員採用試験を受けて
無事合格できました。
社会人枠です。

周りに受験者もいなかったため
ここの書き込みで様々な情報をいただきました。

今回、プライベートな諸々が重なり
辞退することになってしまいましたが、
ここの皆さんには感謝しています。ありがとう。
合格された皆さんも、来年チャレンジする人も、がんばってね。
857実習生さん:2009/10/27(火) 21:29:25 ID:L2sMGI9w
今年初めての受験で合格できました。
まったく情報は無く、社会人経験10年ありましたが『社会人枠』というものを知らず、一般枠で受験しました。
全くの独学ではなく、通信を利用しました(約8万)。

一次は教職9割、専門7割、論策取り敢えず。
二次は身近な人に面接官を頼む等。直前対策で予備校を利用しました。

受かってみると、一般枠でも良かったかなぁと思っています。
良い経験でした。
858実習生さん:2009/10/27(火) 22:00:48 ID:2GE+5olk
まったくの独学で東京アカデミーの参考書二冊と
書き込み式のノートで勉強し論文対策なし
(一応主要答申と都のホームページは読んでた)

過去問をよく見て対策し傾向を分析ました。
今年教職6割専門7割、論文はもともと得意。

3年目の受験で去年は一次通過、今年も一次通過で期限付。
去年もおととしも総じて一か月ほどしか勉強できなくて今年は一週間しかしてない。
二次も同様。

要するに問題分析をして効率よく勉強すれば通る。
必要な点数さえとれば通る。
がむしゃらはいくない。
特に講師してて時間ない人、ご参考に。
859実習生さん:2009/10/27(火) 22:45:57 ID:CjsQIyY9
 あなたはこれでも税金を払いますか?公立の教師がこの給与に相応しい
 授業をしていますか。辞めさせろ運動も出来ます。納税者です。

地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 千葉  747万(513)<1.46> 広島  729万(471)<1.55> 青森  721万(335)<2.15> 岡山  706万(425)<1.66>
東京  821万(601)<1.37> 石川  744万(434)<1.71> 北海道 728万(410)<1.78> 秋田  719万(361)<1.99> 山梨  701万(472)<1.49>
神奈川 818万(543)<1.51> 茨城  737万(494)<1.49> 福井  728万(415)<1.75> 栃木  719万(471)<1.53> 長野  697万(445)<1.57>
大阪  799万(529)<1.51> 奈良  737万(463)<1.60> 新潟  727万(401)<1.81> 岐阜  718万(444)<1.63> 島根  692万(394)<1.76>
兵庫  797万(498)<1.60> 山口  735万(423)<1.74> 滋賀  727万(478)<1.52> 愛媛  714万(419)<1.70> 香川  691万(438)<1.58>
京都  787万(485)<1.62> 山形  735万(373)<1.97> 岩手  725万(365)<1.99> 熊本  714万(388)<1.84> 沖縄  690万(343)<2.01>
埼玉  774万(478)<1.62> 徳島  734万(427)<1.72> 三重  722万(471)<1.53> 鹿児島 713万(382)<1.87> 鳥取  668万(373)<1.80>
静岡  761万(476)<1.60> 大分  732万(386)<1.90> 福島  721万(413)<1.74> 宮崎  710万(368)<1.93>
福岡  754万(439)<1.72> 宮城  731万(435)<1.68> 群馬  721万(461)<1.56> 佐賀  709万(381)<1.86>
和歌山 750万(442)<1.70> 長崎  729万(402) <1.81> 富山  721万(421)<1.71> 高知  709万(388)<1.83>
860実習生さん:2009/10/28(水) 05:05:42 ID:9qgIwiUF
>>859
教員志望の人のスレにこんなカキコしても、反感買うだけだろ。
861実習生さん:2009/10/28(水) 08:20:57 ID:nJX/rBTh
税金払いたくなけりゃ払わなければ良いのに
無能な民間人が給料低くても当然だろ
862実習生さん:2009/10/28(水) 08:29:46 ID:1Y2pR7f0
>>858
二次も同様って期限付じゃ二次通ったことにならないじゃんw

まぁ内容には同意するけど。
俺も今年、社会科公民で合格したけど、予備校とか行く必要性は全く感じなかったな。
一次は好きな参考書、問題集に過去問やっとけばいい。論文苦手なら通信で添削してもらった方がいいかも。
二次は単元指導計画を自分で練り上げて、面接は時事とかの模擬を1、2回受ければいい。

集団面接でメンバーに教職系の大学院生が2人もいて、対策はバッチリって言ってたけど2人とも落ちてたのが印象的だったわ。
863実習生さん:2009/10/28(水) 09:20:34 ID:NpkBTC8H
名簿搭載を辞退した場合、何年か後に試験を受け直しても合格する事はできないのでしょうか?
864実習生さん:2009/10/28(水) 15:45:13 ID:JgTtUeW3
はじめまして、来年の教員採用受けようと思ってます。(東京都)

会社の通いながらの勉強(社会人特例サ)で受験しようと考えてます。
一次は、小論文のみですが、やはり予備校などに通って、多少なりとも専門の科目の勉強と
教育法規、教育原理の勉強もしておいた方がいいでしょうか?

または参考書などを買って独学で勉強した方がいいのでしょうか?

さすがに教育実習から10年も経つと参考書見てもさっぱりなのは事実です・・・。
865実習生さん:2009/10/28(水) 18:33:24 ID:XKc0Ufra
>>864
どうもはじめまして
大体こういうところに書き込まれるのは独学で成功した一握りの方達で、独学で失敗という例はあまり書かれないと思います
私は仕事をしながらの受験だったので迷わず予備校に申し込みしました
予備校に行って良かった点をあげますと
1仲間が出来てモチベーションの維持につながった
2嫌でもカリキュラムが進むのでしっかりと試験までに全てを終えられた
3最新のデータや動向を口頭で分かりやすく教えてもらえた
4分かりにくい部分や試験で出るポイントを分かりやすく教えてもらえた
デメリットとしては
1めっちゃ高かった
2休みがほとんど勉強で埋まってしまって精神的に辛かった
私は教育学部卒でもなく、免許も通信で取得中なので勉強開始から1年で受かることができたのは予備校のおかげだと思います
ちなみに論作文や面接で必要な教職教養の知識は答申などを読み込めば十分かと思います
また何かあれば聞いて下さいね
健闘を祈ってます
866実習生さん:2009/10/28(水) 18:53:53 ID:VFYbg8j5
私は1次論文のみ受験で合格しました。
全て独学というより、ほぼ何もしていません。
論文は1度も練習せずにぶっつけ本番。
集団討論、個人面接全てぶっつけ本番でした。

でも、自分の教員としての信念や、多くの先輩方に学んだことをうまく伝えられたと思います。

ちなみに、面接カード、指導計画ですら誰にも添削、指導してもらっていません。

さらに言うなら、中学校高校大学とこれといった課外活動や部活もせず、特技や資格、なにかの入賞、大会などの経験も皆無です。

大学卒業後は就職が決まらず困ったな〜と思っていましたが、
運よく卒業後3年間常勤講師で働くことができ、たくさんのことを学ぶことができました。
ちなみに、教員採用試験は大学在学中はおろか、社会人1年めも受験しませんでした。
去年、ノー勉で初めて地元の教採を受け、今年は東京で受けました。

自分に自信がなく、特技もないしなぁ〜ダメかも…と思っている方、こんな奴もいますよ。

867実習生さん:2009/10/28(水) 19:02:51 ID:p9JTPHg9
>>864

社会人枠で受験するのであれば、
教育の知識はもちろん大切ですが、何より重要なのは、
「あなたがその社会人経験を生かして、教育現場で何ができるか?」
ということが、明確かどうかにつきます。
社会人枠とは、単に受験資格の振り分けではありません。

社会人として、会社や職場での功績、実績、それをどう生かすか、です。

中途半端な教育の知識は嫌われますが、
民間や企業ではこんな進んだ仕事をしてきた…的な話も、
学校どっぷりの面接官には受けが悪いです。

受験枠はたくさんありますが、私は『社会人枠』が、
一番難しい枠ではないかと思っています。
868実習生さん:2009/10/28(水) 21:13:46 ID:Vogm4TNd
社会人枠は、一次の論文を通るのが一番難しい。
二次は何とかなるが、教科書は一通り読んで、答えられるようにする。
学習指導要領からも、聞かれるぞ。
とにかく、教育の知ったかぶりはやめようね。
それから、今の仕事から逃れるための受験では、絶対に通らない。
社会人として、自慢できる成果がないと、受からないと思う。
社会人枠は、かなりシビアに採点されとるよ。
869実習生さん:2009/10/28(水) 22:25:22 ID:sR5c3hJI
社会人枠で期限付きの不合格組です。

一次論文は、文章を書き慣れていなくて教育関連職に付いた事がないならなら練習した方がよいと思います。
1600字を埋めるのは不慣れだと厳しいですし、過去問的にも、似たような題目が多かったと思います。

基本は足切りに使うと思いますので、倍率低い教科なら対策無しでなんとかなるかもしれませんが。
870実習生さん:2009/10/29(木) 01:21:10 ID:NepUhP5o
一般受験、初回、合格

4月くらいから参考書を自分で買って勉強をしてみるも全く身が入らず。
5月くらいから大学にて放課後に月2くらいで希望者のみの
(科目履修生や卒業生等も参加しつつ)ゼミが開始。
主に論文対策、学科試験で此処だけは押さえておけ的なプリントを頂き
市販の参考書よりよっぽど解りやすかったのでもっぱらそっちで勉強。
ちなみに学校は教育学部でもなんでもないです。
一次はそれで教7割、専6割で合格。

二次対策には一度だけ面接の心得的なものを教職の先生と一時間程度面談したのみ。
その際に面接カード、指導計画を見ていただくも大きな修正が行われ、
最終的にメールでやりとりし添削して頂きました。
後はひたすらイメージトレーニングをしました。

面接が終わった後の感想は、
集団では会話の中で自分の意見や経験が上手く伝えられたのですが
個人ではあまりの緊張っぷりに壊れたレコードの様にやる気と熱意など
同じ言葉を繰り返しでしか伝えられず、イメージトレーニングだけではなく
ある程度言いたい事をまとめたりするなどのメモが必要だと感じました。

合否が出た時の感想は
東京都はとにかく何故東京で教師をしたいのか、
今までの経験を通してどういったビジョンの教師として活動して行くのかという事を見ている気がしました。
「○○という経験を通し○○と感じ、今は○○なので○○して行きたいと考えている」
といったような…
参考程度に…。
871実習生さん:2009/10/29(木) 07:43:50 ID:wGcETPaB
参考書を見てもさっぱり理解できない人が
教職目指して大丈夫なのでしょうか?
百歩譲って参考書があわないとしても、他の探せよ。
872実習生さん:2009/10/29(木) 07:51:36 ID:Ecmzu1Tw
>>871
1年で受かった社会人ですが初めは読んでもよく分かりませんでしたよ
それですぐに予備校に行くことにしたんですけど
仕事をフルでやりながらの受験生活はしんどかった
873864です。:2009/10/29(木) 09:38:56 ID:K3CVkV3O
本当に皆さんアドバイスありがとうございます。

とても参考になり、採用試験に向けてもう一歩踏み出そうと思いました。
私には、家族がいまして相談したところ、東京アカデミーの通信を受けようと思いました。

とにかく、一次試験は論文のみだからといって、論文の勉強しかしないのではなく
教職教養や専門分野の勉強を平行しながら頑張っていこうと思います。
社会人特例で受けるけど、会社に入社してから営業一本でここまで来たので
社会人の経験で何が教育に〜とかって聞かれたら、
正直、コミュニケーション能力くらいしか自慢できることが無い・・・。
仕事と平行して、地域の防災訓練や、子ども会、地域の運動会などの企画、指導などくらいしかしていない。
親御さんや子供たちとコミュニケーションとったり、指導することはとても充実感がある。

これぐらいしか、自分をアピールできることしかない・・・。

とにかく何年かかっても教員にはなりたいです。
874実習生さん:2009/10/29(木) 09:46:23 ID:Ecmzu1Tw
>>873
文章から伝わるあなたにはとても教員としての適性を感じます
今の気持ちを忘れずに一日でも早く合格されることを願っています
何かあればまた相談して下さいね
875実習生さん:2009/10/29(木) 10:44:44 ID:IQkW4njy
>>873

その心掛け、いいと思います。
一次が論文のみでも、教職教養や答申を勉強しておく気持ちがないと、
中々、深い論文は書けませんからね。
頑張って下さい。
876実習生さん:2009/10/29(木) 11:38:18 ID:6QXwJD9+
今大学三年で来年の教採 受ける予定です。ここでの皆さんの書き込みを見ていると、部活が忙しくて勉強出来ないと嘆いている自分が恥ずかしくなりました。社会人の皆さんに負けないようにもっと努力したいと思います。
うちの大学は教採対策やってくれないので完全独学で理科受ける予定です。。まだ時間あります。皆さん頑張りましょう。
877864です。:2009/10/29(木) 11:44:21 ID:K3CVkV3O
>>874 875さん、色々とありがとうございます。

最後に一点だけお尋ねします。
答申の勉強方ですが
答申にも種々あると思います。
中央審議会、教育過程審議会、同和まで必要か?

とありますが答申はどれを中心に
勉強するべきでしょうか?
878実習生さん:2009/10/29(木) 12:09:10 ID:Ecmzu1Tw
>>877
東京は同和は不要だと思います
直前にさらっと参考書を読むくらいでいいと思います
今ですと「教育振興基本計画について」2008年4月と「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善について」2008年1月の2つの中教審答申が必読だと思います
平易な言葉で書いてあるので読みやすいと思いますのでまずはさらっと読んで見て下さい
東アカの答申集(非売品)は分厚いので私は市販の時事の参考書を持ち歩いて読んでいました
普通に家でプリントアウトするのも持ち歩くのにはいいと思います
879実習生さん:2009/10/29(木) 12:16:16 ID:4XlutsC6
>>874は現職かと思ったら今年の合格者だったのか。
880実習生さん:2009/10/29(木) 12:51:32 ID:Ecmzu1Tw
>>879
東京都の教員としては採用予定者ですが教員歴自体は7年になります
881実習生さん:2009/10/29(木) 19:36:49 ID:6NwS/kdx
来年東京で受けようと思ってます。高校の理科(化学)の先生になりたいのですが、
合格後に「高校」で希望出したらどれぐらいの割合で聞いてもらえるのでしょうか?

高校に希望出しても、中学に行かされて長いこと高校に行かせてもらえない、って話はよく聞きます。
希望校種がほとんど聞いてもらえないなら他県も考えてます。
882実習生さん:2009/10/29(木) 20:06:51 ID:LIogKpy4
教師のロリコン犯罪をオーバーに報道しすぎ

軽い犯罪なんだから軽い報道にすベき
883実習生さん:2009/10/29(木) 20:59:20 ID:UDesysC5
去年期限付だった人に聞きたいんだけど、
説明会で渡される予定の書類って、当日その場で出さないといけないの?
884実習生さん:2009/10/29(木) 21:00:20 ID:UDesysC5
>>873
これくらいってか俺に比べると十分すぎるくらいあるよw
885実習生さん:2009/10/29(木) 21:06:54 ID:HdOCwmAp
>仕事と平行して、地域の防災訓練や、子ども会、地域の運動会などの企画、指導などくらいしかしていない。

いやいや、そういう経験すらない人がほとんどですから
あなたはよっぽど怠けるかよっぽど的外れなアドバイスを鵜呑みにするかしない限り受かるでしょう
これでもかってほどの都教委好みの経歴をお持ちですから
あとはどれだけ社会人経験のアピール内容を煮詰めていくかだけですね
886実習生さん:2009/10/29(木) 22:01:27 ID:lejL1TOj
>>873
営業やってたんだったら、目標をこなす根性が身についてるだろうし、変な言い方謝ることを知ってるんじゃない?
自分はバイトと講師と掛け持ちで期限付きですが、講師経験の中で感じたことは謝ることが出来ない人が多いこと。

何かしらでプラスにはなってるはずだから、負けずに頑張って欲しいな。
887実習生さん:2009/10/29(木) 22:37:54 ID:BVgCW3af
やっぱりな
教員ってほんまに怒られたことないやろ。
校長に怒られても反省せんで許されてるんちゃうか?
おかしなことやで
888実習生さん:2009/10/29(木) 22:46:42 ID:kgg/TmmG
んなこたあない
自分がいい先輩に恵まれただけかもしれないが普通に怒られる
ただ、その先輩に恵まれなかったら本気で怒られることもなかったかもしれない

889実習生さん:2009/10/29(木) 23:20:28 ID:BVgCW3af
ほらな。
普通はためにならない怒られがあるんや
ないんなら理不尽をしらんねやろ
情けない
ひっぱたかれたことなんかないやろ
890実習生さん:2009/10/29(木) 23:28:48 ID:BVgCW3af
教員ってある程度自分の都合で仕事できるやろ
放課後、ちょっとだけ雑談しながら「さあ、部活行ってくるかな」この部活に行くタイミングは自分の気分できめる。
小学校なんかずっと子供と一緒やから「毎日朝から晩まで嫌な上司が」
てないもんな。あっても朝の最初と晩
楽な職業やな。
中学は大変だろうが
891実習生さん:2009/10/29(木) 23:46:29 ID:BVgCW3af
授業で生徒がうるさかったら
「今日うるさかったから進むとこまで進まなかった。〜(以下生徒に説教)」
普通は仕事が予定通り進まんかったら怒られるどころの話やない
ところが教員は自分で調整するだけ
仕事も遅いやろ?
一枚の書類を空き時間の先生としゃべりながら作って
892実習生さん:2009/10/29(木) 23:51:30 ID:BVgCW3af
実習では教頭が暇そうやったわ。
実習が俺一人だったし控え室が物置場みたいなとこやったから職員室使用ができたんやね
んで職員室で指導案練ってたら教頭が手をぶらぶらしながら俺や先生に話かけてくる。
「民間もしんどいが教員もなかなか大変」といってたが、お前いっつもぶらぶらしてるやないかと言いたくなった
大して忙しくないんやろ
893実習生さん:2009/10/29(木) 23:58:34 ID:BVgCW3af
職員室でぺらぺらぺらぺらとしゃべってるやないか
暇そうに。
手を止めて
教頭は手をぶらぶら
教師が忙しい?暇そうやけど。暇やろ?
894実習生さん:2009/10/30(金) 00:04:03 ID:IAZES6lk
あるいは暇な時も相当あるやろ。
教材売りにきて気分がのらなかったら
「時間がないからまた」
「少しだけでもー」
「だから時間がないって言ってるやろ(怒)解約すんぞ」
これだからね
で、六時半に帰ると
895実習生さん:2009/10/30(金) 00:10:26 ID:IAZES6lk
教材売りにきた人は会社戻ったら怒られるねんで
教師は「しょーがない」ですむけど
仕事は飛行機の遅延による不可避な事態でも遅れたら許されないんやからな
教師はしょーがないですむけど
頭下げるしかないんや
896実習生さん:2009/10/30(金) 00:10:47 ID:cb+XL9cV
企業のが数倍忙しく、仕事の質も高いのは皆が知ってる。
その分、企業人は自由だし成長できるし大人だしカッコイイ。

教員は暇で仕事できない奴がクビにならずに終身雇用で楽な仕事であるのは事実だが、
企業人のような自由はないし、格好悪いし、かなり自己管理を気をつけていなければ
世間知らずでバカで幼稚な大人になる。
皆、気をつけよう。
897実習生さん:2009/10/30(金) 00:38:00 ID:IAZES6lk
毎日ブラック企業で働いて薄給の人は
「カッコ悪くていいから教師やりたいー」
と思うんちゃうか

成長しないやろ。過酷な労働環境でみんな罵りあい、会社のために死ぬことを最後の希望とするんだから、人間の心はすさむよ
自由なんかないだろう
睡眠3時間なんやから
898実習生さん:2009/10/30(金) 00:39:30 ID:f31jSkd9
教員は聖人君子のような人でないと駄目だよ。あくまでも生徒や保護者の前でだが
そうでないと、裁量が効くことをいいことに常に我が物顔で振舞う癖ができる
899実習生さん:2009/10/30(金) 00:40:57 ID:IAZES6lk
土日も部活とかいってるが土日は8時間すら働いてないやろ
部活前に同僚とぐだぐだ話して、部活では罵られる方じゃなく罵る側だから精神的にも楽。で部活終わってまた同僚とお菓子食べながら雑談
こんなの休みと同じ
900実習生さん:2009/10/30(金) 00:48:28 ID:f31jSkd9
教師ってある意味現代人の本性を現してるよな
比較的自分に裁量がきき、集団内で上位に位置づけられる立場(生徒に比べると優越した立場)になると人間は目下の人間に圧迫を始める
従業員には低賃金サービス残業を強いて自分だけ高給のブラック経営者もある意味現代病なんだろうな
901実習生さん:2009/10/30(金) 01:01:58 ID:cb+XL9cV
>>897

自由って、時間的なことじゃなくて、心の自由だよ。

あと言葉が足りなかったですが、
企業というのは『優良企業』の例え。
902実習生さん:2009/10/30(金) 01:04:59 ID:IAZES6lk
ないない
心の自由なんて
903実習生さん:2009/10/30(金) 01:17:46 ID:IAZES6lk
毎日ぶちょーに怒鳴られて心の余裕なんてないだろう
学校
「…先生。…のプリントの作成…」
「あっ」
「お忘れでしたか。」
「じゃあすぐやります(小テストの採点は後回しにできるから後回しにしてプリント作成)」
別に小テストを次の授業までに返さなくても誰も何も言われない
904実習生さん:2009/10/30(金) 01:19:49 ID:IAZES6lk
「じゃあすぐやります」
大事な言葉「すみません」は言わない

教師は「申し訳ありませんでした」は絶対言う機会ないやろ
905実習生さん:2009/10/30(金) 01:32:34 ID:lFI9eKus
あと100切ったぞ頑張れ
906実習生さん:2009/10/30(金) 05:43:32 ID:QiayU074
>>904
まずやってから批判しろ
たかが1、2週間の実習で偉そうにモノ語るな

民間と教員の仕事が違うのなんか当たり前。
郷に行ったら郷に従えだろ。
馬鹿か
907実習生さん:2009/10/30(金) 06:08:18 ID:IAZES6lk
>>906
やってからじゃ批判出来ないやろ
自分が1番大変と思うのが人間なんやから
反論出来んくせに
908実習生さん:2009/10/30(金) 06:11:20 ID:IAZES6lk
俺いっつも思うのが「土日は部活」って言葉
部活8時間もやらんやろ

一般サラリーマンは8時間労働なんか夢のまた夢

職員室でだらだらしゃべってるやん
暇やろ
909実習生さん:2009/10/30(金) 09:13:58 ID:jRx9wumU
提出書類を書くのが怠い
見本見たりコード表見たり公務員って面倒ですね
910実習生さん:2009/10/30(金) 11:23:45 ID:lM8wS6Ft
>>908
貴方は学生さんですよね?民間は未経験、教職も未経験。その状態の方がどちらが大変でどちらが楽かをすべてを見通したように延々と語る。判断をするのは読んだ方ですが。某自治体社会人枠採用予定の東京都辞退者でした。
911実習生さん:2009/10/30(金) 11:27:43 ID:jRx9wumU
>>910
スルーしましょう
いくつなのか知りませんが2ちゃんではあなたの対応は非常識ですよ
912実習生さん:2009/10/30(金) 11:42:41 ID:IAZES6lk
>>910
いんや、素直に感じたことだから
どこいっても職員室はたらたらしとる
ちんたらちんたら
実際違うなら違うといえよ。実習、過去の学校もふくめてボランティア先四校みんなそう
ずーっと3時から5時まで本読んでたのもいるし
暇なんやろ?
913実習生さん:2009/10/30(金) 11:44:20 ID:IAZES6lk
>>910
それから俺、「学生さん」って言い方嫌いやからやめて
むかつくから
調子こいてたらほんましばくで
914実習生さん:2009/10/30(金) 11:47:11 ID:IAZES6lk
少なくとも学生の俺にそう思われてるわけや
事実やからな
教員なるなら責任持てよ
「私関係ない」はあかんで。連帯責任なんやから
謝れ
「恥ずかしい所をお見せしました」と
ま、わがままに育った人間にはわからんかな。
915実習生さん:2009/10/30(金) 11:52:53 ID:ayHeO+Vd
一般サラリーマンは土日は休みだろが。
それに君は生徒さんみたいだけど、教師希望なの?
ならやめとき。思ってるほど楽やないでぇ。
916実習生さん:2009/10/30(金) 11:55:23 ID:IAZES6lk
土日休み?
民間の人みたらぶち切れるで
だから教員は世間知らず
そして大学生は生徒ではなく学生
917実習生さん:2009/10/30(金) 13:15:51 ID:DxcRxEb0
おい!関西弁!君は採用試験どうだったの?
土日の部活はチンタラやってる人多いし、生徒に勝手にやらせて職員室で事務してる人かなりいるよ。俺は他県のとき部活をマジにやってたからチンタラじゃないけどね。
918実習生さん:2009/10/30(金) 13:24:59 ID:IAZES6lk
>>917
二次に落ちた
そうやろ?あなたのように正直な態度の人がいいのよ
一つだけ。
「おい、関西弁」
って誰に向かって口きいてるねん。初めての人間にむかって。勝手に名前つけやがって。俺はお前の生徒とちがうぞ
こういう非常識さは改めときや。誰に対しても先生ではないんだから
919実習生さん:2009/10/30(金) 13:27:32 ID:IAZES6lk
初対面の人に道をきかれて「えっとねー」とか言うなよ。「えっとですね」な。
初対面なのに会話の途中でタメ口が入るのが教員
自分が接している相手が自分の学校の生徒でない場合、あなたは先生じゃないんだからね
920実習生さん:2009/10/30(金) 13:28:42 ID:IAZES6lk
>>917
それから「君」っていうのもやめとけ
しばくで
921実習生さん:2009/10/30(金) 13:28:47 ID:DxcRxEb0
俺が勤めてる中学校では非常勤が俺を含めて三人名簿掲載されたけど三人とも面接で部活のこと聞かれてる。
最近東京も部活に力入れだしてるよ。
それがいいかは別にしてね。
922実習生さん:2009/10/30(金) 13:30:35 ID:IAZES6lk
>>921
部活はいいことやろ
ただ上下関係の上の立場の役割と責任というのを教えないといかんね
923実習生さん:2009/10/30(金) 13:31:23 ID:IAZES6lk
>>917
それから「マジに」っていう言い方やめろ
924実習生さん:2009/10/30(金) 13:33:00 ID:DxcRxEb0
しばくとか言ってるから良い結果がでないのでは?
職員からも好かれる人材になりましょう。
では五時間目なので。
925実習生さん:2009/10/30(金) 13:38:51 ID:IAZES6lk
お前何命令しとんねん

「職員からも好かれる人材になりましょう」

人の話聞いてたか?俺はお前の生徒じゃないって何回言わすねん
言い方考えて言い直せ
926実習生さん:2009/10/30(金) 13:40:56 ID:IAZES6lk
人の話も聞けないんか
927実習生さん:2009/10/30(金) 13:45:34 ID:6i2uEvEm
関西弁の方に関する書き込みは『和歌スレ』へ
928実習生さん:2009/10/30(金) 13:46:05 ID:H6gdP8QR
>>925


お前何命令しとんねん

「言い方考えて言い直せ」


人の話聞いてたか?俺はお前の生徒じゃないって何回言わすねん
言い方考えて言い直せ







>言い方考えて言い直せ >言い方考えて言い直せ >言い方考えて言い直せ >言い方考えて言い直せ



お前何命令しとんねん

「職員からも好かれる人材になりましょう」

人の話聞いてたか?俺はお前の生徒じゃないって何回言わすねん
言い方考えて言い直せ
929実習生さん:2009/10/30(金) 13:47:45 ID:IAZES6lk
何が?
言うこと守らんやつに命令するのはいいんや
930実習生さん:2009/10/30(金) 14:50:33 ID:8hQuShi4
期限付きで話が来ないって人が多いみたいだけど、教科によるのかな?
数学や理科は今でも足りないって聞くし、自分の周りは話が来て普通に勤務してる方が多いよ。

説明会って平日なんだよね。
休み取れるかなぁ。
931実習生さん:2009/10/30(金) 14:52:38 ID:ayHeO+Vd
二次に落ちたんか。
まだ生徒じゃ仕方ないわなぁ。
それほどショックと違うやろ。
いよいよやでぇ。
地獄の始まりや。
来年非常勤なら、いっそ蹴れ。
それが世のため君のため。

久しぶりにいいアドバイスしちゃったなぁ。
932実習生さん:2009/10/30(金) 15:02:14 ID:IAZES6lk
お前よりはだいぶ苦労しとる
933実習生さん:2009/10/30(金) 15:36:11 ID:DxcRxEb0
関西馬鹿野郎は他人の意見は聞かずに他人には命令するのか。
こりゃ二次通過しないのもわかるなぁ。
934実習生さん:2009/10/30(金) 15:44:56 ID:IAZES6lk
>>933
また。
935実習生さん:2009/10/30(金) 15:52:13 ID:IAZES6lk
>>933
高校?中学?
936実習生さん:2009/10/30(金) 17:00:05 ID:IAZES6lk
今日聞いた不快な言葉遣い
「なんか焦る的な?」
「〜だしぃ」
「〜みたいな、はははは」「四月にぃ〜」
「やばくね」
日本語という言葉が、なんかおかしな方向へ向かっている
言葉は変わるものだが、おかしな変わりかたになってる。
教師まで「マジで」
どういう躾をされてきたのか
937実習生さん:2009/10/30(金) 17:47:00 ID:cb+XL9cV
>>936

神経を逆なでるような書き方なので、
皆さんからスルーされているようですが……。

まぁ確かに、しょうもない教員が多いのも事実だし、
連日、猥褻事件で逮捕されてる教員がいるのも事実です。

そこで、
もしあなたが合格して学校に勤務されたら、
どんな風に改革されますか?

ダラダラしてるベテランを注意しますか?
バカな校長に逆らいますか?
あなたの現場再生方法をぜひ教えてください。お願いします。
938実習生さん:2009/10/30(金) 17:55:40 ID:IAZES6lk
>>937
お前は物の言い方も知らんのか
近くにいたら顔バシバシやな
やり直し
939実習生さん:2009/10/30(金) 18:02:11 ID:IAZES6lk
>>936
ほんまに知りたいんじゃなく別の動機のあるのがまるわかりの言い方
俺、こういう言い方が1番嫌い
940実習生さん:2009/10/30(金) 18:08:08 ID:IAZES6lk
本気でまともに躾を受けてきたとは思えない無礼さ。
941実習生さん:2009/10/30(金) 18:20:36 ID:tkVekgLz
神奈川スレがなくなったから、今度は東京スレに粘着か…。

キモオタ糞ニート、いい加減にしろ。
942実習生さん:2009/10/30(金) 18:21:26 ID:tkVekgLz
大学行ってる演技なんてしなくていいからwww
943実習生さん:2009/10/30(金) 18:26:47 ID:IAZES6lk
英語の人、ちょっと和歌スレの112に答えて
944実習生さん:2009/10/30(金) 18:53:26 ID:OVR5Wcqx
どうしようもない話題しかないな。
よし、採用試験一回目で激戦区の社会公民に合格した俺がみんなの質問に答えよう!
なんか質問あるかい?

ちなみに新卒ではない。
945実習生さん:2009/10/30(金) 19:01:29 ID:IAZES6lk
何で高校にしたん?
946実習生さん:2009/10/30(金) 20:09:34 ID:IAZES6lk
英語の人、「和歌さんが語るスレ」の112の質問に答えて
947実習生さん:2009/10/30(金) 22:17:24 ID:PAvHkkOu
保体で名簿登録になったのですが、名簿登録者でも採用の連絡がこない場合もあるのでしょうか?ちなみに東北会場受験者です。
948実習生さん:2009/10/30(金) 22:28:00 ID:JEvWeJzS
久々に来たら、何この流れ。

隔離スレでやってくれないかな。

真面目に情報交換したい人もいるのに。
949実習生さん:2009/10/30(金) 22:32:14 ID:IAZES6lk
具体的にどんな情報交換したいの?
情報交換することなんかないやろ
ありそうでない
950実習生さん:2009/10/30(金) 23:08:29 ID:z00CYsWL
まじめな質問です。
期限付きで採用の声がかかる場合は、どんなタイミングですか?
さすがに「明日から来て下さい」はないよね。
「来週頭から」とか「来月頭から」とか言われるんですか?
経験者がいたら教えて下さいm(_ _)m
951実習生さん:2009/10/30(金) 23:08:31 ID:lFI9eKus
なんだかんだ二次試験ってちゃんと人間性を見て、合否判断してるんだねぇ
952実習生さん:2009/10/30(金) 23:16:01 ID:QdzH1/0e
>>951
煽ってる貴方を見ると疑念が拭えないけどな。
953実習生さん:2009/10/30(金) 23:29:40 ID:aXhgE+rL
>>950
期限付は、小学校か中高理系以外は連絡ないよ。
連絡ないと思っていた方がいい。
仕事しながら、期限付名簿登載で採用なし、一次免除で頑張る方法をとった方が賢明。
954実習生さん:2009/10/31(土) 01:15:35 ID:dhgS1szm
>>947
そりゃあるに決まってんだろ。
あくまで教員採用候補者選考なんだからよ。
浮かれてないで、採用なしって最悪の事態と、
特別支援に行きになったときのこともよく考えとけよ。
955実習生さん:2009/10/31(土) 02:37:20 ID:11bj2iKo
今度の説明会さぁ何で2時間のときと4時間の場合があるのかね?
高校の卒業証明書まで必要みたいだね。法務局行ったり、大学行ったり、アチコチに行って書類をもらってこないといけないから大変だ。
956実習生さん:2009/10/31(土) 08:49:25 ID:ONalFMub
>>955
高校の卒業証明書って、電話で発行を頼めたりする?
957実習生さん:2009/10/31(土) 09:01:23 ID:wzufP47I
【主張】国歌不起立判決 教師の規律違反は許すな
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091018/crm0910180242004-n1.htm
958実習生さん:2009/10/31(土) 09:55:36 ID:i3J1QTxb
>>956
こんなのが受かるとはひどいな。
959実習生さん:2009/10/31(土) 10:24:09 ID:CcXk4DV7
てか高校なら4月1日と3月31日でいいって書いて無かったっけ?
960実習生さん:2009/10/31(土) 10:32:15 ID:+eIGIaQv
>>950
明後日から働いて下さいって言われました
961実習生さん:2009/10/31(土) 13:12:19 ID:KXvV66bF
>>955
給与の経歴加算が高校を卒業してからの年数―大学在籍年数なのでは。
4年間定時制高校に行って4年間大学行った人と
3年間高校行って1年間浪人して4年間大学行った人
3年間高校行って4年間大学行って1年間正社員として働いた人とでは
3人とも同じ歳だけど給料が違う。
962実習生さん:2009/10/31(土) 15:31:21 ID:0FMgQTh/
産休代替臨任をした時、給与の号級を決めるために、
今までの職歴の在職証明書を出しました。
すごく面倒だったのですが、副校長から、
『一度、号級が決まれば、そこからずっと進んで行くから、もう面倒はない』
と言われたのですが、今回は採用試験が合格だったので正規の手続きをする予定になりました。

また在職証明書を用意しなければならないのでしょうか?
また会社に連絡して証明書をもらいに行くなんてすごく面倒です。
963実習生さん:2009/10/31(土) 16:21:14 ID:pu5lQ0e+
>>962
証明書貰いに行くってコストが採用を上回ってんなら辞退すればいいんじゃね。
964実習生さん:2009/10/31(土) 18:40:10 ID:YvRdhYtS
953、960
反応ありがとうございます。
僕は中高数学なので連絡くる可能性ありですね。

今の仕事をやめるか期限付きを辞退するか、危ない橋を渡るか悩む…

期限付き対応での成功談や失敗談をいろいろ聞きたいな。
期限付きの連絡がきたけど断って、その年の採用試験に合格した強者います??
965実習生さん:2009/10/31(土) 20:11:03 ID:wOwOX0wq
>>964
僕は、拠ん所なき事情で一旦断りましたが、期限付になりました。
966実習生さん:2009/10/31(土) 21:30:03 ID:50d0SQyQ
Pourquoi vous devenez le professeur?
967実習生さん:2009/10/31(土) 21:38:08 ID:5PmRhB0U
和歌って、休み時間に一人で勉強してる子どもみたい。
968実習生さん:2009/10/31(土) 21:41:39 ID:50d0SQyQ
またアホがおる
969実習生さん:2009/10/31(土) 21:44:26 ID:5PmRhB0U
アホといえば、ただの教員採用試験スレでフランス語使うのも空気読めてないよね。
どうしてフランス語?
970実習生さん:2009/10/31(土) 21:48:08 ID:50d0SQyQ
えっ
(・m・)クスッ
大学の第二外国語どのくらい勉強して教員なるんかなーと
971実習生さん:2009/10/31(土) 21:52:20 ID:5PmRhB0U
>>970
落ちてるんだから、言えば言うほど虚しいよ。
972実習生さん:2009/10/31(土) 21:53:47 ID:50d0SQyQ
ふんふふん♪ふんふふん♪ふんふふふん♪
973実習生さん:2009/10/31(土) 22:04:49 ID:50d0SQyQ
>971
お前男?
和歌スレきて
974実習生さん:2009/10/31(土) 22:36:35 ID:oYER1fG9
スルー検定実施中。

>>964
自分中高理科だけど、話が来ることにかけました。
来なかったら来なかったでバイトって手もあるし。
975実習生さん:2009/11/01(日) 09:45:06 ID:aPqKvlXM
>>964
中高音楽で昨年期限付名簿登載でした。

話が来る方に賭けて仕事を3月末で退職。
結果、今の今まで連絡なしです。
一人暮らしなので、そんな状態では生活していけるはずもなく、
働いていた職場の方々のご好意で少ない日数ながらバイトをさせていただき
貯金を切り崩しながらなんとか食いつないでいました。

夏前に、講師搭載していた他県の臨任のお話が来て、今もそれを続けています。


昨年、期限付名簿登載者のスレで繰り返し言われてきたことですが

実家に住んでいるなら話が来る方に賭けた方がいい
一人暮らしなら期待せず違う仕事を探し、職に就いた方がいい

ということになると思います。
説明会で都教委が何と言っても、自分の中で「話が来る」という僅かな光を信じつづけると
話が来なかったとき、それが足枷になって前進できなくなります。

状況を見極めて、心を決めていくことが必要になると思います。
976実習生さん:2009/11/01(日) 11:03:44 ID:cVjXb7XV
期限付きをとりすぎ
977実習生さん:2009/11/01(日) 13:06:30 ID:3uQuvWKk
受験番号で推測した校種教科別合格率・期限付採用率調査

校種教科/コ総員/ケ総員/コ合格/ケ合格/ コ合格率/ 
ケ合格率/ 全合格率/ 期限付採用率
小学校全/507/476/473/_83/ 93.2/ 17.4/ 56.6/ 51.6
中高国語/_23/_57/_21/_22/ 91.3/ 38.6/ 53.8/ 28.8
中高地歴/__9/_39/__9/__9/ _100/ 23.1/ 37.5/ 18.9
中高公民/__0/_17/__0/__6/ ****/ 35.3/ 35.3/ 00.0
中高数学/_59/_11/_49/__4/ 83.1/ 36.4/ 75.7/ 84.3
中高物理/_10/__2/__7/__0/ 70.0/ 00.0/ 58.3/ 83.3
中高化学/__8/__1/__7/__0/ 87.5/ 00.0/ 77.8/ 88.9
中高生物/__9/__2/__8/__1/ 88.9/ 50.0/ 81.8/ 81.8
中高英語/_51/_46/_50/_13/ 98.0/ 28.3/ 65.0/ 52.6
中高音楽/__4/_11/__4/__3/ _100/ 27.3/ 46.7/ 26.7
中高美術/__2/_17/__2/__8/ _100/ 47.1/ 52.6/ 10.5
中高保体/_24/_58/_24/_23/ _100/ 39.7/ 57.3/ 29.3
小中音楽/__8/_44/__7/_16/ 87.5/ 36.4/ 44.2/ 15.4
小中美術/__5/_14/__5/__6/ _100/ 42.9/ 57.9/ 26.3
小中高家/_15/__5/_14/__0/ 93.3/ 00.0/ 70.0/ 75.0
中学技術/__1/__0/__1/__0/ _100/ ****/ _100/ _100

※特例コ総員は二次合格者番号簿の最終番号、特例ケ総員は一次合格者名簿の最終番号から推測。
 特例コ合格者・特例ケ合格者は二次合格者名簿から(期限付合格は含まず)
 期限付採用率は(コ総員)÷(コ総員+ケ総員)で算出。性質上、辞退者などは含まれていない。
978等幅フォントで読んで下さい。:2009/11/01(日) 13:12:30 ID:3uQuvWKk
受験番号で推測した校種教科別合格率・期限付採用率調査

校種教科/コ総員/ケ総員/コ合格/ケ合格/ コ合格率/ ケ合格率/ 全合格率/ 期限付採用率
小学校全/507/476/473/_83/ 93.2/ 17.4/ 56.6/ 51.6
中高国語/_23/_57/_21/_22/ 91.3/ 38.6/ 53.8/ 28.8
中高地歴/__9/_39/__9/__9/ _100/ 23.1/ 37.5/ 18.9
中高公民/__0/_17/__0/__6/ ****/ 35.3/ 35.3/ 00.0
中高数学/_59/_11/_49/__4/ 83.1/ 36.4/ 75.7/ 84.3
中高物理/_10/__2/__7/__0/ 70.0/ 00.0/ 58.3/ 83.3
中高化学/__8/__1/__7/__0/ 87.5/ 00.0/ 77.8/ 88.9
中高生物/__9/__2/__8/__1/ 88.9/ 50.0/ 81.8/ 81.8
中高英語/_51/_46/_50/_13/ 98.0/ 28.3/ 65.0/ 52.6
中高音楽/__4/_11/__4/__3/ _100/ 27.3/ 46.7/ 26.7
中高美術/__2/_17/__2/__8/ _100/ 47.1/ 52.6/ 10.5
中高保体/_24/_58/_24/_23/ _100/ 39.7/ 57.3/ 29.3
小中音楽/__8/_44/__7/_16/ 87.5/ 36.4/ 44.2/ 15.4
小中美術/__5/_14/__5/__6/ _100/ 42.9/ 57.9/ 26.3
小中高家/_15/__5/_14/__0/ 93.3/ 00.0/ 70.0/ 75.0
中学技術/__1/__0/__1/__0/ _100/ ****/ _100/ _100

※特例コ総員は二次合格者番号簿の最終番号、特例ケ総員は一次合格者名簿の最終番号から推測。
 特例コ合格者・特例ケ合格者は二次合格者名簿から(期限付合格は含まず)
 期限付採用率は(コ総員)÷(コ総員+ケ総員)で算出。性質上、辞退者などは含まれていない。
979実習生さん:2009/11/01(日) 13:13:30 ID:3uQuvWKk
ダブったorz
ごめんなさい。
980実習生さん:2009/11/01(日) 14:24:17 ID:W5Y54+Qc
今日提出書類の記入を済ませた。

職歴の記入欄のマスが小さい・・・
あの論文試験を思い出した。

職歴が多いので、びっちり書かなくてはならなかった。
後日証明書の提出を求めるって書いてあったけど、全て提出出来るだろうか

まさか、潰れている会社は無いよなorz
981実習生さん:2009/11/01(日) 16:03:37 ID:pEc4MxUi
>>975

私も一昨年、昨年、と続けて中高音楽の期限付きでした。
私も今まで一度も連絡ナシです。

電話番号が間違っているんじゃないかと心配になり、何度か問い合わせしたこともあります。

期限付き登載に喜び、会社も辞めたし、
しばらくはいつでも辞められるような、
短期のアルバイトを探しては次のアルバイトを探す毎日で、
生活は苦しく、その日暮しのような毎日でした。

もう期限付きに希望を待つのはやめようと思い、
今年は、期限付きは希望せず一般枠で受験。

仕事は一年間の契約社員で収入源を保ちながら、
もし落ちても今の仕事を更新できるという保険を確保しながら受験しました。
結果、合格しました。やっとやっと…です。
期限付きを待ち続けている日々は本当に地獄でした。
982実習生さん:2009/11/01(日) 16:16:54 ID:3AOfoykX
期限付だけキープしてどっかほかに仕事探す
もし期限付が着たらとりあえずそっち受ける
期限付受かったらテキトーな言い訳して元の職場を辞める
そういうことした猛者はいないのか?
そんなことされちゃその会社は困るだろうが、弱者である個人が一方的にリスク負担するなんておかしいと思うし
そのくらいやったって何もばち当たらんよな
983実習生さん:2009/11/01(日) 19:10:54 ID:bfdBrTzv
年度当初以外に呼ばれる期限付きなんて
前任者が急に辞めたってことじゃん。
病気や怪我なら病休で臨任が来るし。
普通に考えたらそうそう需要があるわけない。

運よく需要があったとして前任者が年度末まで耐え切れなかった職場に
正規合格すらできなかった若者を配置するとはかなりリスキー
984実習生さん:2009/11/01(日) 20:27:13 ID:4xQ9Ui5+
いかに期限付きの話が来ないかを書くことで他の人達の待つ気持ちをなくさせる
そんな情報戦に近いことをする人もいるから気をつけてね
985実習生さん:2009/11/01(日) 20:55:11 ID:6dkFGkO7
やっぱ新宿とか東京とかターミナル駅周辺に住んでいる奴は有利なのかな駅
986実習生さん:2009/11/01(日) 21:52:14 ID:UD7iokQr
期限付の説明会はいつなの?
987975:2009/11/02(月) 00:54:33 ID:hxz2FA9N
>>981
おめでとうございます!
本当によかったですね。
お疲れ様でした。

契約社員というのはとても良い選択ですね。
私は、
「すぐ辞めることになるかも」
と思うとどうしても新しい長期の仕事は様々なストレスを考え避けてしまったので…

私は今年も期限付という、なんともやり切れない結果でした。

私は昨年の経験を踏まえ、これから先のことを決めたいと思います。
988実習生さん:2009/11/02(月) 04:03:30 ID:v7uBbTCa
>>987
素直に相手を祝福できるあなたは素晴らしいね。
自分もそうありたいとは思うんだけど、職場で合格した人たちと話をするのがきつい。
自分は期限付ですらないんで余計に。
989実習生さん:2009/11/02(月) 11:01:37 ID:xng+HF5u
期限付は不合格なんだよ。電話かかってくるのはほんの一握り。
自分だけは合格するとか電話がかかってるとか考えてる人世の中甘くないよ。
俺はガードマンや宅配便ドライバーをやりながら合格するまで我慢した。
ゆとり君達!頑張れ!
990実習生さん:2009/11/02(月) 19:17:29 ID:opVq9RV3
どこの自治体もそうだと思うけど、
非正規はその自治体に過去の書類がある経験者から声がかかるもん。
だから都の非常勤、都内講師、近郊講師の順で声がかかるので
教育実習しか知らない人にはなかなか声がかかりにくい。

雇う側から考えたらわかる。
991実習生さん:2009/11/02(月) 19:31:06 ID:8R4AkGdF
>>990
けどその「都の非常勤、都内講師、近郊講師」だって経験が無いと声かからないわけだよな
コネが無いやつはどうしようもないよな
多少無理してでも素直に教職大学院行ったほうがいいかもな
992実習生さん:2009/11/02(月) 19:35:59 ID:0kUp+Vno
教えて下さい
名簿登録になったものですが、焦って登録票(?)をもう郵送してしまいました。
手元にある方、電話番号を記入する欄ってありましたか?
私は書いた覚えがないので、もしかしたら未記入で出してしまったかもしれません…
993実習生さん:2009/11/02(月) 20:02:36 ID:xng+HF5u
電話番号はなかったよ。採用連絡専用携帯作ったのでハガキで変更届だした。
たぶん今度の説明会のときにくれるカードに電話番号は書くのでは?
安心しなさいね。
994実習生さん:2009/11/02(月) 20:10:50 ID:quyIErgU
>>987
レスありがとうございます。
私も一昨年、昨年と続けて期限付きでした。
その時は、もうずっとこの暗闇の中から抜け出せないような
不安と苦しみを味わいました。
知人の先生からも、「大丈夫よ」「きっと連絡くるよ」と励ましていただきましたが、
それも虚しく連絡はゼロでした。
今回、一般枠にしたのが合格できた理由かどうかはわかりませんが、

ただ、私の知人から聞いたのですが、
期限付きの話がくる確立は低いですが、産休育休代替でも特例コの対象になりますから、
産休育休代替の仕事を来年3月までに見つける可能性に賭けた方が、
期限付きだけを待つよりは現実的に可能性が高いような気がします。
知人は電話をかけまくり、産育休代替の仕事を探しあてたそうです。
今は本当に辛いでしょうが、あと一歩の所ですから、ぜひ頑張ってください。
995実習生さん:2009/11/02(月) 20:20:17 ID:+BkKyDoc
知人からというか要綱読めば産休代替でも期限付に入っていれば特例になることは書いてあるよ
ところで産休代替の登録面接って落ちる人いるの?
教職経験ゼロだから臨任や非常勤の話すらないんじゃないかって不安だわ
996実習生さん:2009/11/02(月) 22:11:31 ID:opVq9RV3
>>991
いえいえ、だから、「都の非常勤、都内私学講師、近郊自治体私学講師」
経験者から声がかかるってことです。

書き方悪かった?
ごめんね。

まあ普通に、ある程度どこかで使えた人を任用した人が確実性があるでしょ
997実習生さん:2009/11/02(月) 22:22:08 ID:4Hdaou+9
>>997なら>>999はハゲる。三年以内にハゲる。
998実習生さん:2009/11/02(月) 22:36:08 ID:zuuTOQec
HPにある奴はブラフで都の非常勤って今募集してないって聞いたが
999実習生さん:2009/11/03(火) 02:32:11 ID:iOhIRUwu
>>995
要綱読めば産休代替でも期限付に入っていれば特例コになるのは
皆さんご存知でしょうが、
私が言いたかった知人の話というのは、
『積極的に働き掛けて産休代替の仕事を探しあてた』という点です。

期限付きの連絡は待つしかないですが、
産休代替はある程度、自分でなんとかできる可能性がありますから。
そういう意味ですよ。
1000実習生さん:2009/11/03(火) 05:59:59 ID:JwWW8tlS
ゴタゴタ語るな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。