常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part 33

このエントリーをはてなブックマークに追加
952実習生さん:2009/02/15(日) 19:56:13 ID:xxPHA5uB
>>935
分掌や部活もやって、定時で帰れますか?
953実習生さん:2009/02/15(日) 20:52:25 ID:8oqKkbMA
真面目にやろうとしたら無理。
どっかで手を抜けば可能。
954実習生さん:2009/02/16(月) 00:33:51 ID:JK7S65PN
>>949
常勤で担任したし、会議でも言いたいことは言ってたけどな。
企業から転職して講師になったけど、
立場とか気にして黙ってる同僚講師見てるとイライラしてくる。
担任できませんとか言ってる正規教員はもっとイライラする。
講師は来年があると思わず、1年で「教員」やり切る気で頑張って欲しい。
955実習生さん:2009/02/16(月) 10:44:53 ID:H3nWpYdg
>>954
そういう生意気なこといっていて、来年本当に講師の仕事がなくなるかもな。
そのときになって泣き言いっても遅いんだぜ。

そのまま4月5月と過ぎていき、蓄えが底をついたころ住民税の通知がきて驚くことになるぜ、健康保険も倍額(任意継続の場合)になるし、国民年金も払わなければならないしな。

おぼれるものは藁をもつかむ、の如く教委に泣きついて、誰も講師を引き受けなかったような最悪の環境の学校で、ますます体力や神経すり減らす。
とても採用試験の勉強などままならず、時間だけは過ぎていく、そんなことを何年も繰り返した挙句、教職志望からフェードアウトなんて例も知っているよ。
956実習生さん:2009/02/16(月) 10:52:25 ID:Meq591pX
               ____
            ,. -'"´      `¨ー 、
           /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、
        ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、
      /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ       ヽ、
      i へ___ ヽゝ=-'"/ ●   _,,>         ヽ 講師は消耗品なんだよ
      ./ / ● > ='''"  ̄ ̄ ̄             ヽ
     / .ヽ-‐´''"       ヽ               i
     /    i   人     ノ               l
    ,'     ' ,_,,ノ  `─-‐' ヽ               /
    i      `、  _y──‐ l                /
    ',       i_/  / _ '              /
     ヽ、       ̄ ̄               /
      ヽ、_                     /
         `¨i                     ヽ
          /                      ヽ
         /                     ヽ

957実習生さん:2009/02/16(月) 21:07:09 ID:ZJ8cPC4z
病欠代替非常勤として中学校に入って2週間目の俺。
少人数授業を担当していてもうすぐテストなんだけど、
テストは作らなければいけないかな?本採用の人達から
普段から話をしてもらえなくて、途方にくれています。
958実習生さん:2009/02/16(月) 22:04:00 ID:oJMxAPCe
消耗品っすか・・・せめて備品にしてくださいorz
959954:2009/02/16(月) 23:08:14 ID:JK7S65PN
>>955
言われるとおり今年は非常勤になって健保や年金の支払いに苦労してるよ、、。
高校で24コマもってる。
土日はバイトもしてる。それでも年収200万いかん。
昨年、担任・運動部の顧問をしながら試験に通るのは難しいと実感もした。

今年は非常勤で勉強できたのもあって教採には受かった。
生意気かもしれんが、同じ立場として講師の皆には頑張ってもらいたい気持ちでの発言です、。
若いもんに勢いがないのはつまらんと思うよ。
960実習生さん:2009/02/16(月) 23:55:09 ID:bI5JuG4E
中学社会・高校地歴・公民の免許を持っているのですが、今日小学校の臨任の話が来ました。
臨任ということは、担任と5教科の授業を受け持つと解していいのでしょうか?
社会だけや学習指導補助員の形で働くことは不可能ですか?
新卒なもので、何もわかりません。
教えていただければ幸いです。


961実習生さん:2009/02/17(火) 00:00:35 ID:FkDCX8rS
>>960
どこまでやるかは学校によって違うとしか言えない・・・。
でもまぁ、普通に考えたえら、担任と5教科の授業はやることになるでしょうね。
少なくとも、社会だけで良い、なんてことにはならないだろうねwww
962実習生さん:2009/02/17(火) 00:27:41 ID:w9wx5qft
>>961
ありがとうございます。
やはりそんな甘いわけないですよねw
中学免許保持者に小学校の臨任依頼が来るのは、よくあることなのでしょうか?
電話がきてびっくりしてしまいましたw
963実習生さん:2009/02/17(火) 06:38:43 ID:tU1mGlAE
>>962
すごいですね。さぞかし優秀なのでしょう!!
地元の国立大卒ですか?
通常では話がありません。
964実習生さん:2009/02/17(火) 09:27:53 ID:RyYAl6CA
>>962

中学校免許だけで、小学校全科担任は有り得ません。
小学校の臨時免許を発行してやるなら別ですが。

中学校免許だけで小学校教諭ができるのは、
音楽・図工・家庭などの専科だけです。
地域によっては他教科もあるでしょうが、

あなたの話が有り得る可能性は、
小学校教諭臨時免許発行か、
学習支援やTTの講師、
もしくは教科担任制を導入している小中一貫校の私立ですか?

もう一度よく確認した方がいいですよ
965実習生さん:2009/02/17(火) 09:55:00 ID:RyYAl6CA
>>960

よく読み直したら、単に「小学校の臨任の話が来た」
というだけの話なのですね。
それでイコール全科担任という発想は単純ですよ。
小学校は学習支援やTTや一年生見守りなどたくさんの仕事があります。
私の知人にも中学校社会免許で、小学校算数少人数講師がいます。
とにかく、お話がきた時点で詳しく聞くべきだと思います
966実習生さん:2009/02/17(火) 11:51:12 ID:DnL9U5Mi
私立の高校、社会の非常勤講師、2つ連続履歴書落ちした。もう何がダメかわからない。一応中社会、高校地理歴史、公民免許あるのになぜなんだ?ちなみに関関同立の4年生。このステイタスでは私立非常勤は履歴書さえ通過しないくらい厳しいの?教えて。
967実習生さん:2009/02/17(火) 12:19:12 ID:BXrZJNJg
>>966
坊やだからさ
968966:2009/02/17(火) 12:30:58 ID:DnL9U5Mi
いや、真剣に。
969実習生さん:2009/02/17(火) 12:37:33 ID:ygkqAkl+
>>766
非常勤なら即戦力が欲しいのだろうな
関関同立クラスなら院生以上だろ、しかも公立の進学校で既に非常勤として教壇に立った経験あり、が一応の目安だろう

そのくらいの学歴や経験者がわんさか応募するのが、高校・社会(地歴・公民)の実態だからな、ある意味書類審査落ちは当然だな、気落ちすることは無いよ。

どうしても教壇に立ちたいのなら、まずは公立の中学校あたりで経験を積むべし、もっともDQN相手で大変だとは思うがな。
970実習生さん:2009/02/17(火) 13:00:30 ID:T5F1G+97
>>962
免許無しでも担任持つ事はありますよ。
僕は中高などの教員免許を何も持たず、通信での免許取得を目指してる最中に教育委員会から話が来て小学校で半年担任を持ちました。ちなみに大学は全くの無名です。
大卒と言う事で臨時免許を発行してもらえましたが、自治体によると思いますよ。
971962:2009/02/17(火) 13:30:42 ID:w9wx5qft
皆様、親切なご回答ありがとうございます。
教育委員会の方からは「臨時免許を発効」と言われました。
これだと、臨時免許=全科担任の可能性は有ると考えていいんですよね??
臨時免許発効で学習支援やTTなどの仕事もあり得るのでしょうか?
聞いてばかりですいません・・。
972実習生さん:2009/02/17(火) 14:38:26 ID:RyYAl6CA
>>971
てかマジで直に教育委員会に聞いた方がいいって。
ちなみに、わざわざ臨時免許を発行してもらうなら、
普通に考えて「全科担任」でしょうね。
学習支援やTTならわざわざ臨時免許は発行しないんじゃないの?
973実習生さん:2009/02/17(火) 14:46:55 ID:RyYAl6CA
続き…
それからさ、
臨時免許の発行って、その小学校が何らかの理由により、
小学校普通免許を持った人を採用できない場合により発行する訳だから、
何かしら訳有りなんじゃない?
探してもお願いしても誰も来てくれなかった学校とか…
怖がらせて悪いが…
974実習生さん:2009/02/17(火) 14:51:23 ID:BXrZJNJg
>>966
京大卒の職歴ありの人がわんさかいたんでしょ。
975962:2009/02/17(火) 16:31:36 ID:w9wx5qft
>>973
今度面接があるので、そこで詳しく聞いてみようと思います。
小学校は未知数ですが、やってみたいという気持ちもあります。
もちろん、今のところ不安しかありませんが・・。
いろいろお騒がせしてすいませんでした。
ご回答いただいた方々、ありがとうございました。
976実習生さん:2009/02/17(火) 19:06:01 ID:K6iFfU/G
未経験者に担任を持たせなければならないほど厳しいということだな。
荒れた学級や、問題児を受け持つハメにならないことを祈る。
977実習生さん:2009/02/17(火) 19:30:53 ID:2EshtEtz
俺、未経験で学年末の荒れた学級の担任を引き受けたことがあるけど
正直しんどかったな。俺で担任4人目だったそうで。約2ヶ月半で授業
時間数の調整せにゃいかんかったんだけど前の担任が偏った授業時数
で進めてて体育が異様に少ないうえに新入りでなかなか体育館や運動場
の予約を取りづらかったな。

さらに言っちゃあれだが学級の半分が生活保護の家庭だったりシングル
マザーやシングルファザーが多くて児童が情緒不安定な傾向にあった。
しかもADHDの児童が複数いて授業中に突発的に暴れだす。

そのうえ学年末で名前も性格も一致していない子供の通信票を無理矢理
書かなければいけなかったが担任が4回も変わったせいでデータが抜けてる
ところがあったりなかったりで無茶無茶・・・。それで仕事にもなれてない
状態だから大変だったよ。学年末にいきなり担任は大変なこともあるけど
がんばってね。
978実習生さん:2009/02/17(火) 20:45:44 ID:Dio8Flt1
TTとかでも小学校でなら臨時免許必要だよ
979実習生さん:2009/02/17(火) 21:32:26 ID:RyYAl6CA
>>978
いや地域による。
東京は区によって、中学校免許だけでもTTや少人数やってる。
980実習生さん:2009/02/17(火) 23:15:10 ID:FkDCX8rS
普通は臨時免許は必要だねぇ。
981実習生さん:2009/02/18(水) 12:22:09 ID:pKw+2zaQ
私立非常勤講師に応募してるが大半が何コマもたせてくれるかかいてないがこれは要相談ってことでいいの?あと土曜日も学校あるみたいだが、俺予備校通いしてるから土曜日は無理なんだが、そのへん配慮してもらえるものなのかな?
982実習生さん:2009/02/18(水) 12:29:21 ID:pZBWSoQt
私自身は中、高国語の免許を持っているんですが、臨任で特学の話がきたんですが、特学はどうなんでしょうか?
国語の免許者でやっていけますか?
983実習生さん:2009/02/18(水) 12:52:41 ID:RWxGUqFt
臨時免許が出るんじゃないのかな
この場合は2000円〜3000円程度の手数料は自己負担だろうな。
984実習生さん:2009/02/18(水) 12:55:43 ID:gPemYipo
>>982
研修が目白押しなので、心配ありませんよ。
不安ならば、前もって特支免許を取るといいでしょう。
985実習生さん:2009/02/18(水) 13:06:19 ID:ytMD9atR
職員室で浮いて、生徒の一部からも嫌われて、つらくて辞めたくて、
カレンダーの一日ずつを×で塗りつぶしている私のような非常勤の人
っていますか〜?
986実習生さん:2009/02/18(水) 13:26:21 ID:my1Crul2
たくさんいると思う
987実習生さん:2009/02/18(水) 15:02:32 ID:B2zvDGja
>>982
うらやましいです。
私も特支第一志望で特支の免許はなく中高国語のみ。
国語の話はポツポツ来ますが特支は全然来ません。
どちらの自治体ですか?
今年の教採はもちろん特支で受けたいので
講師の話を待ってるのですが…
そろそろ諦めて来た話に飛び付いた方が
4月から無職というのは避けられますかね…
988実習生さん:2009/02/18(水) 17:08:01 ID:pZBWSoQt
≫987
私は神奈川です。自分の場合は国語が空いてなくて、特学ならあるんだけどという話です。今すごく悩んでいます。
989実習生さん:2009/02/18(水) 18:14:01 ID:pKw+2zaQ
981誰かヘルプ
990実習生さん:2009/02/18(水) 18:39:56 ID:e8LZ4dEE
>>985
常勤だが、同じ心境。
「あと〜日」とカウントダウンして過ごしている。

講師から教諭になった人いわく「組織に守られているのを実感した」そうだ。
講師に親切にしてくれるところもあるが、単なる頭数合わせとみる所は少なくない。
991985:2009/02/18(水) 19:17:22 ID:ytMD9atR
>>990
同じ心境の人がいて、ホッとした。何か安らいだ。
ありがとう。
992実習生さん:2009/02/18(水) 20:08:11 ID:xMJmKyHT
カウントダウンすげえわかるw

帰るときに、カレンダーに×つける瞬間がいちばん幸せ
993実習生さん:2009/02/18(水) 20:26:11 ID:gPemYipo
おれも常勤のとき、カウントダウンしたな。
最初は、自分自身を励ますためのものだったが、退職予定日まで100日
きった頃から、別れを惜しむカウントダウンに変わったな。
同じ職場先生方にはよくしてもらったしな。
特に、校長は親身になって人生相談に乗ってくれた。
またあの日に戻りたいね。
994実習生さん:2009/02/18(水) 20:27:13 ID:T7NNRrbH
>>949
あー、それわかる。

今自分は、自分が受け持っているクラスのテストの点数が悪くて、主任の
プレッシャーがきつい。主任の顔色を伺いながら仕事をする毎日です。

常勤とはいえ、講師ということで肩身を狭い思いをすることは意外と多い
ものです。まぁ、そういうことも割り切っていかなければならないのでし
ょうけど。
995985:2009/02/18(水) 21:11:20 ID:ytMD9atR
992さんの心境が今の自分に一番近いな〜。993さんは羨ましいっす。
996実習生さん:2009/02/18(水) 22:40:46 ID:aAILZPQb
あと25.回行けばいいんだな・・・
997実習生さん:2009/02/18(水) 22:55:36 ID:K84BYhIg
>>995
仕事がそんなに嫌いなのか?
今の職場がたまたま自分にとって耐えがたいものなのか?
998実習生さん:2009/02/19(木) 04:55:14 ID:qre+J+BX
>>985
一部の女子から嫌われてるよ。
でもいいんだ。あと24回行けばこいつらとおさらば。
999実習生さん:2009/02/19(木) 05:37:17 ID:otvYTAPR
あと1
1000実習生さん:2009/02/19(木) 05:38:24 ID:otvYTAPR
次スレどうぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。