部活を学校からなくせ!! Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
現在の部活動には、いろいろな問題がある。
とりわけ問題なのは、部員にしろ顧問にしろ、自分の意志とは関係なく、
強制的に活動(参加)しなければならない場合がまだまだあること。
そのことが様々な弊害を生んでいることは事実である。

やりたい人がやり、やりたくない人はやらない。
そのようなスタイルの部活動が実現されるのは、いつの日になるのだろうか?

前スレ:部活を学校からなくせ!!Part33
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1238188721/

なお、部活を勤務だと主張したい方、もしくは、部活運営に力をいれている教員、
その他部活をなくせ!という意見に賛同できない方はこちらへ。

部活指導を頑張る教員のためのスレ part1
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1155807843/

簡潔で内容のあるレスを心がけ、煽りや誹謗中傷などの非人道的発言を2ちゃんねるガイドライン
にそう形で禁じます。

各府省への政策に関する意見・要望(2000字以内)
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
文部科学省に関するメールでの御意見・お問い合わせ窓口案内
http://www.mext.go.jp/mail/index.htm
■都道府県教育委員会・政令指定都市教育委員会一覧 
http://www.mext.go.jp/b_menu/link/kyoiku.htm
---------------------------------------------
署名活動、始めました。よろしくお願いします。
http://www.shomei.tv/project-214.html
2実習生さん:2009/08/10(月) 02:53:42 ID:lvjhhaFS
部活の問題 - 仕事として成立しない理由

(1) 学習指導要領での表記が曖昧で、はっきり勤務として捉えることができない
(2) 特殊業務手当と称し、1日4時間指導をして1200円しか支給をしていない
(3) 「教育職員に対し時間外勤務を命ずる場合に関する規程」により、部活による残業を認めていない
(4) 部活は、全生徒が参加するものではない
(5) 部活は、全教職員が顧問をするものではない
(6) 部活は、評価の対象になっていない
(7) 教員免許において、部活動に関するものはない
(8) 教職課程において、部活動に関するものはない
(9) 外部指導員を雇うことができる(地域クラブの代役)
(10)宮城県宮城野高等学校など、部活動のない学校が存在する
(11)部活を地域クラブとして開放することもできる

その他テンプレートに追加する項目も募集中です。スレの人々の多数の同意を得られる
書き込みが追加項目の対象になります。
3実習生さん:2009/08/10(月) 02:55:10 ID:lvjhhaFS
まとめ:部活を廃止するべき理由

生徒側:
■教員の知識・経験不足から、その競技・活動に対して正しい指導をうけられないことが多いのは、生徒にとって不利益である。
■内部でのいじめ問題に対して顧問が放置傾向にある 。
■実際問題として、部活での死者がすでにでており、それに対して教員はクビという責任を負うことはほとんど無い。
■体罰やセクハラが依然として横行しているが、教員と生徒の力関係により生徒は泣き寝入りを余儀なくされている。

教員側:
■教材研究のかたわら、その競技・活動に対する経験と知識をつむというのは物理的に不可能。
■手当てが低い 。また、労働基準法に抵触している可能性が極めて高い。
■代休がとれないケースが圧倒的である。
■交通費がでないケースが非常に多い。
■部活を勤務と「定めた」明確な法的根拠・社会的根拠は存在しない。すべて「部活」という名目のない
 グレーゾーンばかり。
■勤務時間中に、生徒が自分の目が届かない場所でやっている活動を管理しきるのは不可能。

地域側:
■部活があることによって、地域の発表の場が活性化されない。
■にもかかわらず、部活で活躍している部員の多くは、地域スクールで学んだ経験があるという例が極めて高い。
 例えば音楽系ならピアノ伴奏をしている子はたいてい地域スクール出身だし、管弦楽も地域スクールで学んだ子
 が部活の中心となっている。スポーツ系でもスイミングはすでに地域スクールで成立している。野球やサッカーも
 上手な部員は小学校時代地域で経験をつんだ子という例がきわめて高い。
■騒音やボールの飛来などで学校近隣の住民の生活を脅かすケースがあり、学校側がそれに十分に
 対応できていない。

保護者側:
■帰宅時間が遅くなり、ストーカーなどの防犯上の問題がでる。
■部活行っていることによって、
スケジュール的に他稽古へ行かせることが困難になる。
4実習生さん:2009/08/10(月) 02:56:48 ID:lvjhhaFS
地域のクラブが代役
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20060913us41.htm
若手教員減り負担増 ボランティア指導に限界も
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/kikaku/078/35.htm
夢実現へ硬式チームに育成面で軟式野球部に失望?
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/kikaku/078/39.htm
中学生の受け皿に
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/kikaku/078/42.htm
根付く民間クラブ知名度生かしジュニア育成も
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/kikaku/078/44.htm
「野球部監督で過労死」、山梨で遺族が公務災害認定請求へ
http://job.yomiuri.co.jpnewsjo_ne_06080907.cfm

ほか、部活関連の報道があればお知らせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考図書 Part 26 21氏推薦
夏木智 「誰が教育を殺したか」
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4535562423
5実習生さん:2009/08/10(月) 02:58:41 ID:lvjhhaFS
学校の先生の残業時間はどのくらい?[Pick UP 教育データ]
http://benesse.jp/blog/20070613/p1.html

中学校の勤務実態、「部活指導」で負担増[Pick UP 教育データ]
http://benesse.jp/blog/20070711/p1.html

読売新聞記事「部活激変(1)若手教員減り負担増 ボランティア指導に限界も
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/kikaku/078/35.htm

読売新聞記事「部活激変(2)地域のクラブが代役
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20060913us41.htm

読売新聞記事「部活激変(3)教師の負担 報いる動き
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20060914us41.htm

読売新聞記事「部活激変(4)顧問の激務 訴え切実
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20060923us41.htm
6実習生さん:2009/08/10(月) 04:10:06 ID:UJoOQR4b


■■■■――牛めしの松屋 不買運動――■■■■――牛めしの松屋 不買運動――■■■■
■■■■――牛めしの松屋 不買運動――■■■■――牛めしの松屋 不買運動――■■■■

(千葉市川)牛丼の松屋、上階はピンサロ(本八幡)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1246863506/

千葉県市川市、 松屋 本八幡南口店
なんとw

2階建てビルの1階が松屋で2階がピンサロwww

JR本八幡南口はジャンボなど韓国人経営のパチンコ屋が5店も。
全部が韓国かどうか分らんがかなりの確率で全部韓国人だろうね。全部ねw
ジャンボは北朝鮮系が多いし。

アメリカ牛食わされて

外人が支配する町や国で日本女性が体を売らないと生きていけないwwwwwwwwwwwww

ピンサロBANBAN
http://ka★ritaro.80c★ode.com/fu★zoku/taikenki/taiken_kari/repo/banban.htm

日本人女性が30分に2人のチンコをノースキンでフェラチオしてるぞwww
在日韓国人やユダヤアメリカの支配する街でwwwwwwwwwwwwwwwwwww

■■■■――牛めしの松屋 不買運動――■■■■――牛めしの松屋 不買運動――■■■■
■■■■――牛めしの松屋 不買運動――■■■■――牛めしの松屋 不買運動――■■■■
7実習生さん:2009/08/10(月) 15:15:29 ID:lvjhhaFS
テスト
8実習生さん:2009/08/10(月) 23:00:46 ID:KaRinQ+b
夏休みきつい
9実習生さん:2009/08/11(火) 02:36:49 ID:AlPzdEDx
夏休み暑い@横浜
10実習生さん:2009/08/11(火) 04:44:35 ID:hCPu1T05
>>1
>>9
宮城の教員は校務分掌で、部活の顧問になるのは必須なんだけど、
横浜市はどう?
俺の友達が横浜市の教員で、嬉々として部活指導してるようでね。
ちょっと興味があるので、聞いてみた。暑い中お疲れさまです。
11実習生さん:2009/08/11(火) 08:44:15 ID:0IDIROzb
>1

Part33以降スレがたっていなかったので、このまま消滅かと思い
ました。午後から部活指導です。休みは明後日からの機械警備の
4日間しかなく、年休どころか夏季特別休暇(6日)なんて、と
うていとれません。それでいて、管理職は「先生方も健康を第一
に」なんて言っていううえに、荒れている中学校なため生徒指導
上も目一杯部活を入れなくてはならず、矛盾を感じます。
12実習生さん:2009/08/11(火) 08:46:09 ID:0IDIROzb
続けてすいません・・・・いま高校野球が中継されていますが、
どうしても批判的な目で見てしまいます。
13実習生さん:2009/08/13(木) 20:02:43 ID:tPu6ZaG6
>>10は自己解決しました
14実習生さん:2009/08/13(木) 20:15:58 ID:QPXmOF8+
>>11

激しく同意

専門でない部活の顧問です
試合があったけど、個人競技だし引率行きませんでした

生徒から携帯へTELあったけど無視

やる気ないと生徒から思われてるでしょう。。

辞めたい
15実習生さん:2009/08/13(木) 21:46:33 ID:DGy1v3Lp
>>14 生徒に携帯番号教えたら最後。
16実習生さん:2009/08/13(木) 22:01:05 ID:QPXmOF8+
ありがとう 教えなきゃよかた
17実習生さん:2009/08/13(木) 22:26:50 ID:DGy1v3Lp
>>16 関係ない話だが、自分の勤務中学校の生徒指導教員が、私に「学級連絡網に担任の携帯番号をのせるように」と言ってきた。自分は頑として無視。

ところが、管理職は「携帯番号やアドレスは生徒や保護者に知らせず、学校の電話で対応しましょう」とのこと。

変な時間に電話やメールがくるのは嫌だ。 

携帯をもう一つ持つという方法もある。


18実習生さん:2009/08/13(木) 22:39:09 ID:7QNs/q0j
 職員の連絡網であろうと携帯の番号おしえるのは嫌ですね。
携帯電話を支給されてるわけでもないのに、24時間対応する
緊急性がないってことです。

 精神科の先生であれ、患者に携帯番号は教えませんですからね。
19実習生さん:2009/08/13(木) 22:50:18 ID:QPXmOF8+
そうですよね

部活の生徒でも教えなきゃよかったと反省してます
20実習生さん:2009/08/14(金) 22:12:47 ID:+aiNzQfr
今から代えればよい
21実習生さん:2009/08/14(金) 23:33:17 ID:uooKZdgz
部活を禁止したら、高校生カップルのセックス回数が増えるだけでしょう!
22実習生さん:2009/08/15(土) 09:40:52 ID:6mQyyMqF
非常勤講師に部活を見させるケースあるけど、
責任問題とかどうなんの?
23実習生さん:2009/08/15(土) 11:09:28 ID:D3I5PJgG
>>22 校長だろ。別に質問するまでもない。
24実習生さん:2009/08/15(土) 21:46:34 ID:NKOXjRce
部活廃止したら、放課後のセックスが3倍に増えるよ
25実習生さん:2009/08/15(土) 22:04:42 ID:7eBAPODD
どこの調査だ
26実習生さん:2009/08/15(土) 22:08:35 ID:aJWT4VX2
いじめは三分の一に減るんじゃないだろうか?
27実習生さん:2009/08/15(土) 22:21:59 ID:7eBAPODD
セクハラとわいせつも減るな
28実習生さん:2009/08/16(日) 11:03:07 ID:kKR8OF1b
機械警備が終わり、明日から部活開始・・・夏休み4日間・・・・
祭りのパトロールで小学校の先生と一緒になったんだけど、7月の
プール指導+研修(3日)+登校日以外はすべて休みだそうで・・
公立中学(部活担当教員)の待遇と労働環境を考えて欲しい・・・
29実習生さん:2009/08/16(日) 20:22:19 ID:SpIP41sP
そんなに異常に部活動をやっていることを
保護者はどう考えているんだろうか?
30実習生さん:2009/08/17(月) 01:18:27 ID:ZjFBpCyl
>>29
やってくれない顧問を恨みこそすれ、頑張っている顧問に感謝すらほとんどない。
「やって当たり前だ」くらいにしか捉えていないだろうな。
部費や部活に必要な諸経費を使っておいて、結果を残さなければ叩かれるし・・・
31実習生さん:2009/08/18(火) 21:30:20 ID:tO2gv3zR
部活練習をやり過ぎという苦情もあるそうだが、
部活練習をやらな過ぎという苦情もあるそうだ。
どちらかというと後者のクレームの方が面倒なので
部活動を必要以上になるケースが多くなる模様。
32実習生さん:2009/08/19(水) 07:13:38 ID:b5IqNioo
部活は地域活動に移行せよ
33実習生さん:2009/08/20(木) 02:23:04 ID:nShQdRZb
>>32
賛成です。
特に中学校でのサッカーや野球のような団体競技を
学校の先生が指導するのは、一部の指導能力のある先生を除いて
成立していないように感じられます。
34実習生さん:2009/08/20(木) 13:47:26 ID:DowKt/Bx
中3でもう部活引退したけど・・・
ぶっちゃけ、中3の前期って部活やっても意味ないよねぇw
35実習生さん:2009/08/20(木) 21:52:11 ID:W73m96DG
>>34
お前か?

☆☆☆質問スレッド29@教育・先生板☆☆☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1248213079/282

282 名前:実習生さん[] 投稿日:2009/08/20(木) 09:01:34 ID:dUf15vPw
中3の1学期の部活は無意味だと思うけど
ドー思いますか?
36実習生さん:2009/08/20(木) 23:16:46 ID:z+jB5dBt
部活が嫌な教師にとっては教師をやたら引っ張り回す部員生徒が一番嫌なんだろうな。
37実習生さん:2009/08/21(金) 06:15:15 ID:BZsTN062
だな。
38実習生さん:2009/08/21(金) 21:30:16 ID:qJwoBprz
>>36
部活動の練習日数を減らすとクレームをつけるのは親だそうだが。
39実習生さん:2009/08/23(日) 10:18:14 ID:s0qa074H
公立高校

1.トップ・上位校で部活も全般的に盛ん=完全な文武両道的学校
2.トップ・上位校で部活が盛んでない
3.中堅校で部活も全般的に盛ん
4.中堅校で部活が盛んでない
5.下位・底辺校で部活も全般的に盛ん
6.下位・底辺校で部活が盛んでない

の6タイプに分かれるが、それぞれどうだろうか?

6の場合、
生徒の悪さで地域住民からのクレームの嵐になって、
全教職員が各地出動している状態になっているところもあるからな。
そう言う状態だと部活の存廃にも影響ありそう。
40実習生さん:2009/08/25(火) 18:59:33 ID:VES4SdQC
仮に部活をなくそうとして、
「自分は部活指導をやりたくて教員になったんだ」
という教員がいたら、どう対処すればいいかな?
41実習生さん:2009/08/25(火) 19:01:31 ID:z23C9/R0
>>40
法律上部活は教員の職務ではない。

スポーツをやりたければ体育教師になればいいし、吹奏楽やりたいなら音楽教師をすればいい。
「補習」を行うのは自由だ。
42実習生さん:2009/08/25(火) 23:11:19 ID:5e7eD98h
>>40
地域の一員として勤務時間外に参加すればよい。
43実習生さん:2009/08/26(水) 22:34:41 ID:DS00TMaZ
名門野球部で甲子園にも出場し、名門の母校で野球部指導していてもこの有様。
もういいじゃん、部活とか

【熊本】「かくまってくれ」 突如玄関から他人の家に上がり込み、トイレに2時間立てこもる 県立高校教諭(33)現行犯逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251277566/
44実習生さん:2009/08/27(木) 00:26:35 ID:HSP81QcQ
地元のラジオのローカルニュースなので、ソースがなくて恐縮だけど、
新型インフルにかかった生徒が、レギュラー降ろされるのが怖くて
無理をおして部活に参加した結果、部内に新型インフルが蔓延したそうだ。

もうね、アホかと(ry。 病気の拡散に貢献する部活動なんて
本末転倒じゃんw。 もういいよ、部活なんて。百害あって一利なし。
45実習生さん:2009/08/28(金) 19:18:08 ID:Ckbs7mOD
>>40
我慢させるのがいいかな。
「オレだって、ブルマを見ていたくて教員になったんだ」
46実習生さん:2009/08/28(金) 21:02:31 ID:V5vDhO34
>>44
そうだな。
これは日本史上最大の生物テロだよ。
47実習生さん:2009/08/29(土) 08:07:19 ID:7GiQADS6
>45

もう、ブルマなんぞ死語なんだが・・今はハーパン&腰パンで
だらしなさすぎ・・・
48実習生さん:2009/08/29(土) 10:20:43 ID:qmlj8NAp
ふと思ったんだが、ブルマを作っているメーカーってちゃんとあるのかな?
AV業界くらいしか需要はないだろうし、あとはせいぜいコスプレとか変な趣味の人とか・・・
どう考えても儲からない気がしてしまうんだけど、採算がとれているのかな。
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:26:17 ID:FpT6aVeC
>>47
だからさ、
「自分は部活指導をやりたくて教員になったんだ」と言う教員に対して、
「オレだって、ブルマを見ていたくて教員になったんだ」と言って説得する訳よ。
「ブルマがなくなって死語となったが我慢しているんだ。
 あなたも、部活がなくなって、部活が死語になっても我慢しろ」
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:26:10 ID:wXUDM62z
学校自体個人の進路にどう関わってるのか不明だが
生徒に進路を考える活動する時間をなくさせて部活動させといていいのか?

学校の内容は直接進路の内容についてやらないから進路への活動はそれぞれがやんなきゃいけないだろ
その時間なくして毎日みんなそろって部活やらせといていいのか? 学校側が積極的に推奨することもあるし
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:29:42 ID:PYd1H3kw
 部活は 授業時間にやらないから、
進路指導の時間を差し引いてまで部活に使ってるとは
言い切れません。
 部活の大会の結果次第では、進学に有利なこともあるが、
勉強があまりにもできない場合は、だめだいね。
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:43:37 ID:wXUDM62z
>>51
進路指導の時間をさくとかじゃなくて、
学校が終わった課外時間を積極的に部活をさせるようになってるだろ

学校の勉強は直接に進路の内容についてやるようなものじゃないのに
学校外の時間まで何かの活動をやらせて時間を取るようなことしていいのか?

でもそもそも学校の内容がどう進路に関わってるのかという問題にもなるんだけど
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:22:46 ID:PYd1H3kw
 大体 進路指導は、学活等のなかで扱われるものだよ。
放課後に強制力はないから、部活にはいっていない人のことを
考えればわかると思います。

 生徒には強制加入は強いれないけど、現状の顧問のボランティアを
考えると勤務時間外の部活は廃止したほうがいいやね。
54実習生さん:2009/09/01(火) 10:59:48 ID:QNekSWOv
高校野球や高校サッカーも所詮補欠を大量生産してスポーツの発展を妨げてきたからねぇ。
それにいじめとか精神衛生的にもよくないよな。

http://www.shomei.tv/project-770.html
みんなでがんばって投票しましょう。
55実習生さん:2009/09/01(火) 11:13:36 ID:QNekSWOv
問題点
一部の人間の自己満足の欲求を満たすだけの存在に成り下がった。
管理主義。エリートしか試合に出れず補欠を大量生産してそのスポーツそのものの発展を妨げてしまった。
いじめなどの精神衛生的に悪影響に出る環境(うまい人間がえらい。下手な人間はなにをやってもだめという環境)
勝利至上主義のしごきによって脳に悪影響が出るのか、その後なかなか伸びないことがおおいらしい。
また厳しすぎる練習は生徒にとってストレスにしかならない。
56実習生さん:2009/09/01(火) 16:58:58 ID:dx3C0PrU
「部活動に残業代を出せ」と言うと、「部活なんて先生が好き好んでやってるんだろ」と言う奴がいる。
だったら、部活に文句のある子供にも同じことを言ってやれ
「お前が好きで入ったんだろ」って
57実習生さん:2009/09/01(火) 22:33:15 ID:KyTkkExi
ν速+では部活動をやらない教員は日教組というイメージのせいか
変に部活礼賛だったりする。

しかし無知なやつらもいて、部活で事故が起きても
「どうせ日教組が守ってくれる」だとか意味不明なことを言う奴もいるか。

>>56
「たかが趣味を部活動と称して、生徒を土日も連れ回す」とか言っているな。
58実習生さん:2009/09/01(火) 23:31:41 ID:6FzUMHJG
部活顧問として自分ができることはやっているが、校長に「きちんとやれ」みたいなことを言われた。

納得いかない。何者だ?

不適格教員という言葉があるが、不適格校長という言葉はないのか? 

不適格教員を研修する制度はあるが、不適格校長を研修する制度はないのか? 

59実習生さん:2009/09/02(水) 07:34:33 ID:mrZXIpcw
>>58
君が「できること」では、足りないってことに過ぎないな。
管理職としては、さらなるレベルアップを求めるのは、ある意味当然。
まあ、そんなこともわからない君の「できること」の範囲が、どんなものであるのか。
想像に難くないよ。

不適格なのは、校長ではなさそうだな。
60実習生さん:2009/09/02(水) 19:50:20 ID:xLMRxTMm
非常識派は引っ込んでろカス
61実習生さん:2009/09/02(水) 20:48:21 ID:mrZXIpcw
小学生なみの語彙(ごい)……
62実習生さん:2009/09/02(水) 21:16:56 ID:suH5025Q
・・・当人だったんだ。w
63実習生さん:2009/09/07(月) 01:20:02 ID:RQLZqN0l
支援age
64実習生さん:2009/09/09(水) 07:26:26 ID:iJ6oEmZ4
あげ
65実習生さん:2009/09/09(水) 14:00:32 ID:8dMnP8+j
部活は楽しい思い出もありますが、辛い思い出のほうが鮮明に覚えています。
問題は多いですが、やっぱり部活は必要かなぁと思います。部活があったから、強くなれた気がするんです。


教師の立場だと、ボランティアのようなものだから辛いかもしれませんが。ただ、私の複数の友人は部活指導をしたいから、中学教師を志しているようです。
66実習生さん:2009/09/09(水) 16:38:39 ID:/1jvsvbD
やったこともないスポーツの顧問になりたいやつなんているの?
67実習生さん:2009/09/09(水) 18:08:47 ID:UigH4NCJ
ミーティングという名の厳しいリンチに近いような説教タイムに嫌気がさし、部活をやめた。
その部活は、近くテレビにでるらしい。

正直、そんなことが何処の部活でも行われてるのなら、無くしたほうが良いと思う。
68実習生さん:2009/09/09(水) 23:22:13 ID:9pH3Vo/E
>>59 分かったフリするなよ。おまえに何が分かる。全国レベルで上位なんですが?これ以上のレベルアップって何や?
69実習生さん:2009/09/10(木) 10:54:40 ID:PZCqu0Py
俺は教員目指してる学生だけど,部活もただ時間かけて練習するんじゃ
なくてさ,試合のビデオをか見て分析したり,練習プログラムをみんなで
考えたり,超回復理論で部活の休息日を挟んだり,最初の1時間は
先生いなくても自主トレできるように練習組んだりとかすれば
かなり時間は空くし,体力的にも楽なんじゃないか?
休日試合に行くのは仕方ないが・・・。

毎日毎日19時過ぎまでしごいてる部活馬鹿に俺はなれそうもないので,
スポーツ科学的なアプローチで「効率よく」部活をさせるなら,
やってみてもいいと思う今日この頃。
70実習生さん:2009/09/10(木) 18:59:50 ID:pk0hqj2p
>>69
 それが、吹奏楽の顧問になってもやってみてね。
 そもそも、生徒が自分で考えられる集団なら、
当てはまるかもしれんがね。
71実習生さん:2009/09/10(木) 19:54:58 ID:w4s7+aJD
>>69
君が言う「部活馬鹿」を生徒や現場が求めてるんだよ。理不尽なことに。
「効率よく」トレーニングをするのなら、尚のこと部活は外部に丸投げすべきだよ。
競技の素人がどんなに頭で勉強したって、プロの経験にはかなわないんだからさ。
72実習生さん:2009/09/10(木) 20:52:06 ID:row3GfNy
>>69
お前、文化部か帰宅部だっただろ。
73実習生さん:2009/09/11(金) 07:25:30 ID:l0J90nRC
>>68
ほら、その短絡ぶりが、能力の低さを如実に示している。
君自身が、校長に「もっとレベルアップを」と言われたのだから
何をレベルアップしたらいいんだ、とは、校長に尋ねるべきであって
俺に尋ねてどうするの。
それから、全国上位なのに、という論点も頭の悪さが出ている。
そもそも、何の部活なのかは知らないが、私立ならいざ知らず
公立なら、別に、全国上位どころか、全国一でも、顧問に求められる点は、無数にある。
それは、たくさんの部員をもっと細やかに見るべきなのかもしれないし
部員達の素行の問題、あるいは、保護者対応の問題かもしれない。
そもそも、そういう観点があり得ると少しでも考える能力があるなら
元々のレスのようなものは、絶対に「書けない」だろう。
つまりは、君は、その程度の人間だとしか言いようがない。
理解できただろうか?
74実習生さん:2009/09/11(金) 19:07:33 ID:+Q4vSu/r
シルバーウィークなんていらない・・・・結局、新人戦に練習、
話にならない。
75実習生さん:2009/09/12(土) 21:07:36 ID:ZxRDII68
結局さ、校長自身が部活で結果を残してきている人なんだよ。
だから部活を推し進める。周りの教員にも要求する。それだけのことさ。
やる、やらないはその人が判断すればいい。
76実習生さん:2009/09/12(土) 23:01:31 ID:kZfY9d+f
>>73 校長からレベルアップをなんて一言も言われていない。
レベルアップという言葉を持ち出したのは誰? 

77実習生さん:2009/09/12(土) 23:08:37 ID:kZfY9d+f
>>73 レベルアップなんて言葉を最初に持ち出したのは誰だよ? 

話がおかしくなるだろ? 
迷惑だ


78実習生さん:2009/09/12(土) 23:17:56 ID:x8bDc759
>>76
「きちんと」という言葉を言い換えたのだが?
それすら不満か?
79実習生さん:2009/09/12(土) 23:35:23 ID:kZfY9d+f
>>78 不満だ。
言葉の意味は辞書に載っているものが基準であり、人の人生経験等により微妙に意味がずれる。まして、他の言葉に置き換えたら、話がずれてしまうのではないか? 

あんたの考える「レベルアップ」とは何かを知りたい。 



明日も部活があるため今日は寝る。 

80実習生さん:2009/09/13(日) 00:32:28 ID:JjP2F8cB
>>58 のくだりの話だろ、レベルアップと言い間違えたくらいで、
あげあしとんなよ。まあ、この話自体不毛だけどね。

部活いらん話に もどそうよ。
81実習生さん:2009/09/13(日) 04:53:59 ID:qmkOWSdm
>>79
能力低そう・・・

そりゃあ校長からちゃんとやれとか言われるわ。
82実習生さん:2009/09/13(日) 05:52:17 ID:aYuvJcqs
>>79
この場合の「ちゃんとやれ」を
より具体的に言い換えた言葉に相当するはずだが?

話がずれているというのなら
その「ずれ」を指摘する自由はある。

校長が「レベルアップ」と違う意味で
「ちゃんと」というのなら、
違う点を説明してはどうだ?
一般論としては、俺が使ったとおりになるはずだからね。

で、結局、能力の低さを証明して終わりか?

やはり、校長の言うとおり
「ちゃんと」部活をやった方が良いんじゃないの?
83実習生さん:2009/09/13(日) 13:35:27 ID:jL2dwhV4
58じゃないが、
82「ちゃんとやれ」を「レベルアップ」は、
聞き手や第三者は、同じとは思いません。
自分で間違えたのに、野放しとは、大人気ないやね。
84実習生さん:2009/09/13(日) 23:03:40 ID:aYuvJcqs
>>83
「聞き手」や「第三者」ではなく「君」は、そう思わないだけだよな。

仮に、レベルアップと「ちゃんと」を入れ換えたとして
全く文脈は変わらないが?

まあ、どっちにしろ
校長が求めていることに応えてない
という点で、問題のある人物ってことだ。
(あるいは、求められること自体に不満を持つという点が
 問題行動なんだが)
85実習生さん:2009/09/13(日) 23:10:44 ID:/TJx9AKI
どうでもいいよ
86実習生さん:2009/09/13(日) 23:31:16 ID:+3xOQZRE
高校野球「裏」ビジネス (ちくま新書) (新書)ーーカモになるのはセンスの無い子やーー
軍司 貞則 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E3%80%8C%E8%A3%8F%E3%80%8D%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9-%E3%
81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E8%BB%8D%E5%8F%B8-%E8%B2%9E%E5%89%87/dp/4480064079/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1252851757&sr=1-1

87部活嫌:2009/09/14(月) 00:34:55 ID:gaCLErZI
過剰な部活動が学力低下の最大の原因だろ?
88実習生さん:2009/09/14(月) 10:18:50 ID:JFzhIHrh
指導者によって人生変えられるかもね
ただの顧問と経験者この差は大きいよ
勉強はする人はどこいってもするかもしれないけど。部活はそうはいかないと
思うよ
89実習生さん:2009/09/14(月) 20:47:30 ID:2n/Q3bGy
>>87
とりあえず、バカは書かない方が良いな。

>>88
指導者によって人生は確かに変わることがある。
ただし、それは「顧問と経験者の差」の場合より
指導者個人の人間性による部分の方が大きいだろうね。
勉強する人も、指導者による部分はかなり大きい。
90実習生さん:2009/09/15(火) 08:07:23 ID:ZF7UBMyj
>>87
禿同

部活が教師と生徒の気力と体力を奪い取って勉強させなくなってるのは事実だな。
91実習生さん:2009/09/15(火) 19:47:55 ID:lEpCSg4r
>>90
脳内事実  ぷっ
92実習生さん:2009/09/16(水) 16:13:06 ID:ut+/uhBS
スレざっと読んだ。
現場が部活馬鹿を求めてるってのがすごい。
日本人の集団圧力は本当に癌だな。

いっそのこと「受験部」ばっかり新設したらこの国は再び勝ち組になれるな。
93実習生さん:2009/09/16(水) 18:43:14 ID:c8t4xfGt
日本の教育のおかしいところは
集団の社会として人間に社会的なことを教えるという役目と
人間個人の進路の区別がついてないところだ

社会的にやることだから社会的に必要なことは必ず教えなければならない
だがそれを踏まえて人間は個人の進路があるため社会的に必要なことは最低限教えなければいけないが
人間個人の進路に関係ないことをむやみやたらにやって学校に通う人の時間を奪ってはいけない

だから学校は社会的にやることとしてまず何がもっともやらなければいけないことで
それ以外にやることは付属的なことだと理解してなければいけないが
日本は学校の第一目的が何かわからず何でもかんでも余計なことでも学校として大事なことだとして一通り強制力がある
94実習生さん:2009/09/16(水) 18:45:24 ID:UAafaywn
>>92
すごい脳内変換だなあ。
現場が部活馬鹿を求める?

まあ「人は、どんなことからも、自分の見たいものを見いだす」という見本だね。
95実習生さん:2009/09/16(水) 18:53:58 ID:ut+/uhBS
>>94
>>71
書いただろ、スレ読んだだけだって。
96実習生さん:2009/09/16(水) 18:56:48 ID:c8t4xfGt
日本の子供がちゃらんぽらんで進路のことを考えないのはそもそも学校が悪い
部活などの付属的なことも学校で教える教育などと等価的に価値があることだと勘違いしてむやみやたらに部活をやって
個人の進路を考える時間をうばってしまっている

しかも現状は惰性的にダラダラと部活をやるだけの人間が多く無駄な時間を使っているだけになっている
それでも「部活とは価値のあるものだ」という観念によってただ単に部活に入ることを推奨されてダラダラやって時間を空費するだけの現状が続いている
97実習生さん:2009/09/16(水) 19:01:35 ID:UAafaywn
>>95
たった一つのレスから、「現場は」とやってしまうのは
能力と見識と常識を疑われるってことだがね。
98実習生さん:2009/09/16(水) 19:05:13 ID:UAafaywn
>>96
はいはい〜 ボクちゃん。
たいへん、かしこく、たくさん文章が書けまちたね〜
でも、もっとかしこくなると、「文章を書くときは事実からはじめる」
ってことから分からなくてはいけないんでちゅよ〜
ちょっと、まだむつかしいかな?
99実習生さん:2009/09/16(水) 19:17:57 ID:c8t4xfGt
>>98
日本の子供がちゃらんぽらんな理由が他にあるなら書いてみな

社会に生きる人間として社会的な目標を目指していくという心のはたらきが
日本の現状の学校のやり方じゃ起きないからだよ

公教育は社会的なこととして何が優先的なことなのかということもわからず
なにもかも教育的な価値として大事とやらという理由でごちゃまぜに一通りやるようなやり方するから
目的不明でただ単にだらけていくんだよ
100実習生さん:2009/09/16(水) 19:33:55 ID:CAs0NddK
>>all
非常識派はスルーの方向でひとつよろしく
101実習生さん:2009/09/16(水) 20:01:58 ID:SEEhwpMN
>>99
日本の子どもがちゃらんぽらんなのかどうか。
まず、その検証が必要だ。
そのためには「ちゃらんぽらんとは何か」という定義をして
「日本の子どもは」と言うために、国際比較が必要だ。

しかる後に、あらゆる可能性を排除して「部活のため」という理由が
残るのであれば、君のレスは成立する可能性もある。

しかし、そう言う手順の可能性は全て一顧だにせずに
バカを書き散らしたのが君だと言うことだ。

他に書いてみな」という前に、君がやるべきことはわかったね?

じゃあ、頑張れ。

それができるまでは、君は「単なるバカ」だ。

あ、もう一つあった。
君が然るべき社会的立場にあり
その発言に権威性を持たせ得るのなら発言することは可能だ。
しかし、その可能性は、0。
経験も、社会的立場も、見識も、常識もないのが君。

さ、一から頑張れ。
102実習生さん:2009/09/16(水) 22:17:13 ID:0lmujysq
ID:c8t4xfGt

文章力ゼロだな。
読む気にすらならない。
どうせ職員会議で訳の分からないことばかり言って
みんなに鼻をつままれている電波なんだろうなあ。
103実習生さん:2009/09/16(水) 22:18:57 ID:SEEhwpMN
>>102
オレの文章力は、別に0としてくれても構わないよ。
読む気にならないのも自由だ。

ただ、このままなら「バカ」の烙印を押されるだけだから
どうぞ、ご自由に。

最も、カバーする方法なんてないから
結局、どっちでも同じか(笑)

電波君、さようなら。
104実習生さん:2009/09/17(木) 00:10:21 ID:dc1Xym9s
>>103
92だけど、「受験部」の是非についても言及してくれ。
揚げ足取るだけじゃつまんないよ。

お前の学校って野球の練習ばっかりさせて、
元木大介みたいなバカを量産してるんだろ?

受験部いいと思うよ。
お前も100本ノックやめてその顧問やれば立場上がるし。
日本経済も上昇するし。
105実習生さん:2009/09/17(木) 00:11:57 ID:BRAnijJQ
>>104
受験部の前に、君は証明義務があるだろ?
話はそれからだよ。
106実習生さん:2009/09/17(木) 00:12:26 ID:JQiO1V2p
>>92
受験部、ナイスなアイディアだ。こんな部活があれば日本は安泰だ。
107実習生さん:2009/09/17(木) 00:14:18 ID:BRAnijJQ
>>106
くすくすくす。
バカは根拠のない断定をしたがるってことだね。
108実習生さん:2009/09/17(木) 00:15:50 ID:JQiO1V2p
受験部・・・部活馬鹿の力をこちらに向ければ最高
109実習生さん:2009/09/17(木) 00:16:08 ID:yzWDpi/9
>>104
そいつが、お触り禁止、揚げ足取り専門の「非常識派」。
以後スルーの方向で。
110保健室:2009/09/17(木) 00:19:10 ID:JQiO1V2p
部活は、新型インフルエンザの学校間感染経路のひとつとして深刻。
111実習生さん:2009/09/17(木) 00:20:00 ID:dc1Xym9s
>>105
俺じゃない。
112実習生さん:2009/09/17(木) 00:55:13 ID:JQiO1V2p
部活を勤務だと主張したい方、もしくは、部活運営に力をいれている教員、
その他部活をなくせ!という意見に賛同できない方はこちらへ。

部活指導を頑張る教員のためのスレ part1
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1155807843/
113実習生さん:2009/09/17(木) 23:23:52 ID:AyxDJyY5
土日に部活をしないと苦情を入れるモンスターペアレントが多いそうで。
114実習生さん:2009/09/18(金) 02:06:09 ID:o5f0c+j2
そもそも学校で何でもかんでもやりすぎ。

モンペ対応や山積み書類をはじめとして業務量が増えすぎている現状では
部活等付随業務は精選すべきだろう。

部活→プロのコーチによる指導(これが理想だが、現実を考えると体育大学生バイトによる指導か)
事務作業→事務職
環境整備(樹木管理や園芸関係)→園芸業者に○投げ
PC室管理→PC業者へ
小学校英語→英語専科教員配置
登下校→保護者の責任、無理なら送迎業者
授業料・給食費→役場職員(徴税課等)

日本の学校は仕事が多すぎる。
115実習生さん:2009/09/18(金) 17:46:09 ID:FEt0tmhe
>>114
官僚が喜びそうな話だな
新たな天下り先ゲットだぜって
116一等星酒呑童子:2009/09/18(金) 19:02:20 ID:TBvByneH
群馬県の吉井小学校で用務員してたけど、一緒にしてた年寄りの思い込みで父兄のふりして教育委員会に嘘八百報告、
教員もその年寄り用務に協力でイジメや仲間外れ、日本全国教職員はそんな感じなんだって、
そんな訳で教育を良く善く好くへ導くスレ。
117実習生さん:2009/09/18(金) 22:59:31 ID:tTnjE73m
学校よか私塾がいい
そんな声が強い、

しかし、私塾は勉強だけでいいけど、学校は色々押し付けられ過ぎ
おまけに私塾は貧困家庭では行く事は出来ないし
やはり、教育で格差があってはいけない
ので、教員が授業に専念出来る環境が必要

よって、公立学校の部活動・委員会・行事は廃止
部活動の代替は有償の地域クラブへ移行
それと>>114案もいいと思う
118実習生さん:2009/09/19(土) 00:12:41 ID:G08Hj9NS
部活オタマッチョだけど何か質問ある?
119実習生さん:2009/09/19(土) 08:57:52 ID:H5KpA4K/
部活動は絶対に必要なものです。
120実習生さん:2009/09/19(土) 09:28:12 ID:RYrf2eQ9
そもそも先生自身がろくな教科指導しないで,部活ばっかりに
夢中になってる部活馬鹿が大杉。

体育教師にでもなれよwwwww
121実習生さん:2009/09/19(土) 10:04:16 ID:wyQIFAgw
 部活いらんだろ。

連休くらいは ゆっくりしたいやな
122実習生さん:2009/09/19(土) 10:37:52 ID:H5KpA4K/
部活動はしたい奴がするのであって
嫌な奴はする必要がないのだから
黙っていればいい
123実習生さん:2009/09/19(土) 11:10:08 ID:8A0jCPuA
体育の教員は部活を指導しないと駄目な奴と言われてしまう。本当になくなればいい。

124実習生さん:2009/09/19(土) 11:18:45 ID:H5KpA4K/
生徒の将来を考える前に自分のことしか考えていない教師なんて本物ではない。
教師失格だ。辞めてしまえ。
125実習生さん:2009/09/19(土) 11:40:12 ID:8A0jCPuA
偽善者。
126実習生さん:2009/09/19(土) 11:43:05 ID:8A0jCPuA
子供を育てるのは部活以外に沢山ある。部活をやってる奴に限って授業が適当。
127実習生さん:2009/09/19(土) 11:47:30 ID:wyQIFAgw
>>124
 薄っぺらなステレオタイプ君。
構って欲しいんだね。
128実習生さん:2009/09/19(土) 12:01:27 ID:8A0jCPuA
分かってもらえないようだね。学年経営、カリキュラム検討、教材研究など4時から7時まで。部活ができる人は誰かがそのぶん仕事してる。
129実習生さん:2009/09/19(土) 13:50:42 ID:H5KpA4K/
そんなのは自分の身勝手な言い訳だ。
俺は長い間それを継続してきた。
仕事は午前7時から開始だ。授業のない時間は教材研究
放課後部活をし終わったら残りの仕事をして帰宅する。
帰宅は10時過ぎが普通だろ。
130実習生さん:2009/09/19(土) 13:56:14 ID:Jm1/c5kz
>>129
えーっと、あれだ

オナニー乙
131実習生さん:2009/09/19(土) 15:41:29 ID:H5KpA4K/
能力の低い答えしか出せないのか?
132実習生さん:2009/09/19(土) 16:17:30 ID:8A0jCPuA
じゃあ人の子供の為に自分の家庭を犠牲にしてるって言うことを自慢するバカですか?あなたは。
133実習生さん:2009/09/19(土) 17:28:34 ID:H5KpA4K/
教師になった目的は何ですか?
私は自慢のつもりで書いているのではありませんし貴殿から馬鹿呼ばわりされる理由もありませんよ。
私は好きだから教師になりました。
家族は私の教師としての生き方を理解していました。
私は高校生でした。悪餓鬼の集合みたいなクラスを何度も持ちました。「ごくせん」のようでした。生徒が問題起こせば
その生徒のために時間を費やすことになりますから家族のことは忘れなければやっていけませなん。
誰も手伝いませんよ。自分ひとりの戦いでした。でも、教師を捨てようとか生徒を見捨てようと考えたことはありません。
こんなことを書くとまた自慢だと言われそうですが、本当のことを書きました。
134実習生さん:2009/09/19(土) 17:37:10 ID:H5KpA4K/
訂正 私は高校生でした⇒私は高校教師でした
135実習生さん:2009/09/19(土) 18:01:10 ID:8A0jCPuA
教育困難高校で担任を持ち、その他の校務分掌も主任を任され、真面目にやれば24時間教師です。あなたは寝る時間があるということはどこかで線引きをして割りきっている部分があったのではないですか?教師は大変な職業です。部活動を切り離す必要があります。
136実習生さん:2009/09/19(土) 19:39:24 ID:wyQIFAgw
>>133
 自分が辞めた(途中下車した)からといって、
苦労してる人に軽々しく辞めろなんていうものではありません。

まあ かたりだろうけど。
137実習生さん:2009/09/19(土) 19:52:32 ID:H5KpA4K/
35年間勤め退職しました。卒業させた生徒数は数えきれません。
今でも付き合っている奴も多くいます。私の願いは無条件で
聞いてくれる若者ばかりです。
138実習生さん:2009/09/19(土) 20:07:42 ID:H5KpA4K/
>>136
少々お伺いしますが、「自分が辞めた(途中下車した)」と
何処に書きましたっけ?書いた記憶はないのですが
歳を重ねると忘れっぽくなり、探したのですが見つかりません。
教えて戴ければ幸いです。
139実習生さん:2009/09/19(土) 20:50:21 ID:z+nzzP00
ああ
好き放題やって学校教育への信頼を失墜させた世代の人だったのか。
あんたらの世代の馬鹿さ加減のせいで現役教師は部活やってられないほど激務なんすわ
140実習生さん:2009/09/19(土) 21:04:38 ID:H5KpA4K/
部活動が出来ないほど激務というのは
どんな仕事ですか?
私が過ごした教師生活を知っているのですか?
その時代がそうだったからと言って私がそうだったと言い切れるのですか?
141実習生さん:2009/09/19(土) 22:23:17 ID:+kGznZmx
またなんか湧いてきたんですね
142実習生さん:2009/09/19(土) 22:37:42 ID:ms8K3wT6
>>137
 団塊世代ね。
しかも、後輩への葉色もないときたもんだ。
まえに、実習スレで、似たような糞かたりがいましたね。
そいつは、38年やってたと嘯いてたが。
143実習生さん:2009/09/19(土) 22:47:33 ID:AX1+UK/R
>>123
当たり前だろゴミ。

教材の予習もテスト作成もしなくていい税金泥棒が
部活まで免除されたらそんなおいしい仕事ないわ。

体育教師の給料は部活指導込みだから勘違いするなよ、寄生虫共。
144実習生さん:2009/09/19(土) 23:50:46 ID:ms8K3wT6
時間外や 休憩時間が 給でてませんが 何か。

税金泥棒は、言いすぎだ。ぼけ。
145実習生さん:2009/09/20(日) 07:28:05 ID:40AyFCCZ
143みたいな匿名で偉そうに書き込む奴ってリアルでは誰からも相手にされないんだろうなw
146実習生さん:2009/09/20(日) 10:14:25 ID:3MtqcuFK
× 団塊世代

○ 戦中派世代
147実習生さん:2009/09/20(日) 13:33:29 ID:0CHeLtPn
>>129
>帰宅は10時過ぎが普通だろ。
私の場合、帰宅は6時頃が普通だと思っていました。
だいたい勤務時間は5時頃で終わりですよね?で、6時頃帰宅と。
でもあなたの意見で、通勤に片道5時間ほどかけていた方を知り、
6時帰宅が普通ではないとわかりました。
あなたも、教員はみな5時間通勤が普通と思わない方がいいですよ。
勤務時間が終了したら、帰宅するのは普通ですが。

>>138
自分は136ではないが、こたえましょう。
「私は高校教師でした」と過去形で書き込まれてますね。
それで辞めたとわかります。
ただ、途中下車が何を意味しているのか、136でなければわかりませんが。
148実習生さん:2009/09/20(日) 14:40:53 ID:3MtqcuFK
現在の教育現場は、勤務時間が終了したら帰宅するのが普通ですか?
私の現役時代は、午後5時になって職員室を出るのは講師の先生だけですね。
私は、放課後から午後7時頃まで部活動(文化部)を行いました。
その間、担任の生徒の相談に乗ったり、生徒指導をしたり・・・・
部活動とダブっていますが別に問題はありませんでした。
その後職員室に戻り採点・生徒の提出物のチェックなどを終わらせ
教室及び部室の戸締り消灯で学校を出ます。
駐車場の車の中で1日の反省をし、気持に引っかかる生徒が
いれば家庭訪問をしていきます。部活動で外部との契約が有れば
相手先に寄って帰ります。
自宅では生徒からの電話相談を行い、保護者からの電話で
必要なら家庭訪問して生徒と保護者を指導したこともありました。
こんな生活が毎日継続するわけではありませんが
遊んでいる時間と寝ている時間は少なかったです。
長くなってしまいましたが、年よりの愚痴として下さい。
149実習生さん:2009/09/20(日) 14:58:58 ID:5RvIU7e5
早朝5時出勤夜12時帰宅
どうだスゲーだろ
150実習生さん:2009/09/20(日) 15:10:59 ID:MTrRIiGV
148さんは何が言いたいのでしょうか?そんなことを書いても誰もあなたのこと凄いと思いませんよ。もし自分に力があると思っているなら、
パソコンに向かってないで世の中の為に働いたらどうですか?
151実習生さん:2009/09/20(日) 15:24:49 ID:3MtqcuFK
ここだけ読んで判断しないでください。
私は凄いなんて考えていないし思われても困ります。
129くらいから読んでください。
私も退職した後働きたいと考えたのですが
身体を壊して働けません。ごめんなさい。
152実習生さん:2009/09/20(日) 15:35:19 ID:vK6t2mNP
>>151
ああ
身体をこわしちゃうから無理な部活指導はやめましょう、って話だったのですね。すみません。
そうですよね。
身体を壊したら教育なんてやってらんないですもんね。
部活だって教育活動の一環ではありますけれど、優先順位ってありますもんね。
部活のせいで10時まで学校に残り続けるなんて愚かしいことなんですね
153実習生さん:2009/09/20(日) 15:54:24 ID:g9nHmlXg
ねちっこい愚痴だな。

・・・ねたか。歪んでるし。
154実習生さん:2009/09/20(日) 16:03:59 ID:+TrfgmH2
>>144
何をわけのわからないこと言ってるの?
それは他の教科の先生も一緒。
みんな教材研究、小テスト作成採点、補習、生徒の質問の相手、
時間外だろうが休憩時間だろうがやってるだろ。

体育教師は?
勤務時間ですらヒマを持て余してるのがほとんど。
他の先生に申し訳ないと思わんのか?

その分部活指導をやるのは当然。
それすら拒否するなら税金泥棒を通り越してタカリユスリの領域。
155実習生さん:2009/09/20(日) 16:13:48 ID:Lpic2a+x
確かに、体を壊してまでやることはないな。
それに、体調管理はプロの基本。いくら熱心に仕事をしたとしても、
体を壊してまで働くのは(ひどい言い方にはなるが)その人の能力と意識の持ち方の問題。
特に、教員のように、自分で仕事量をある程度制御できるなら、ある意味、自己責任
ただ、部活は、面白いんだよね、まっとうにやるとさ。
第一、教員の安月給でも、面白いようにカネが貯まる。
10年選手を越えた今、既に貯金は8ケタに乗ったし
学生時代にバイト代で買った任天堂の株は、少しずつ買い増して千株に増えた。
(株価は、ピークの半額になっちまったが、配当金だけでも小遣いにはなるし)
まあ、金を使おうにも、デートする時間もないんだから、そりゃ、残って当然。
自分の時間は極端にないけど、金と生徒からの信頼は、豊かにあるからね。
人生、こんな時間を過ごすのもいいさ。
156実習生さん:2009/09/20(日) 16:31:44 ID:g9nHmlXg
 時間外に 部活指導しろなんてふざけたこといってんじゃない。
筋違いだぼけ。
体育教員に限らず 部活いらんわ。
157実習生さん:2009/09/20(日) 16:55:11 ID:7SQv/GbA
教育活動に部活動は影響を与えていることは事実ですが、自主参加型の活動にはかわりはありません。指導すればするほどうまくいけば生徒は成長します。
が、教員の仕事量を増やしてしまいます。インターハイ目指して土日は県外遠征、普段も10時まで指導をしている人を現在知っています。ある県ではすべての
学校で活動時間を制限することが決まったそうですが、私はいっそのことなくしたほうがいいと思います。活動したい人は委託された職員の監督のもと活動すれば
いいと思います。曖昧な存在は現場の教員を馬鹿にしています。国も分かっていてやらせているのです。ひどいと思います。私も教師なので気づいたら熱心に
指導していますが、冷静に考えれば負担です。今の経済状況からして部活動に手当ては出ませんし、労働基準法もあります。部活動をなくしましょう。
それしかないです。放課後からは教材研究、学年経営。クラス運営、生徒指導、進路指導、個別補習などに力を注ぎましょう。どうですか皆さん?
158実習生さん:2009/09/20(日) 17:21:28 ID:BbWEqKkC
>>157
なんか、話が混乱していて読めない。
159実習生さん:2009/09/20(日) 17:31:37 ID:3MtqcuFK
身体を壊したと言ってもヘルニアですよ。
教育活動をやりすぎて身体を壊したわけではありません。
同僚で退職後中学校で教えている人もいますが
私は母の世話で時間を取られ働けなかったし働くつもりもありませんでした。
部活動も文化部ですから・・・
160実習生さん:2009/09/20(日) 17:35:43 ID:0CHeLtPn
>>148
現在も過去も、勤務時間が終わったら帰宅するのは当たり前でしょ?残業代は出ないんだから。
それとも昔は残業代が支払われていたのでしょうか?

現在小学校教員をしていますが、部活指導のおかげで教材研究等の仕事を削っています。
小学校は空き時間がほとんどないので、最低限のことしができません。
ノート点検はできません。宿題は自己採点させますが、漢字練習はあまりやらせません。
やらせても見る時間がありませんので。

やはり部活はなくすべき。
161実習生さん:2009/09/20(日) 17:48:45 ID:BbWEqKkC
>>160
小学校、勤務ねえ……
162実習生さん:2009/09/20(日) 18:30:26 ID:3MtqcuFK
給料をいただくのが目的で勤務しているのか
子供の成長を手伝う一人として勤務しているのか
163実習生さん:2009/09/20(日) 18:45:04 ID:7SQv/GbA
教師はろうそくのようなものといわれています。自分の身を削り、生徒のために頑張っていますが、頑張らせすぎない職場環境を整える必要があります。そのひとつが部活動の廃止です。
164実習生さん:2009/09/20(日) 19:04:26 ID:0CHeLtPn
子供の成長を手伝って、給料をもらっています。
165実習生さん:2009/09/20(日) 19:23:06 ID:gV2e37im
妙に熱心に部活動を行う先生と一緒に顧問になると、非常に困る。
自分は週1で完全なOFFの日を作りたいし、テスト一週間前は完全に部活動を中止したい。
また朝練も止めにしたいし、シルバーウィークのような連休は遠くへ旅行に行けるようにしたい。

なのに、部活を行いますとか、ふざけるなと言いたい。どうせ自分が出てあんたは出ないんだから。。。
166実習生さん:2009/09/20(日) 19:34:47 ID:0Dnl0UGW
とにかく大変です。
せっかく5年かけて、教科書の内容をパソコンで打ち出し、
ノート評価を楽にしようとしたり、授業を楽にしようとしたの
にもかかわらず、今年も水泳部です。
今は遠征先のホテルからレスしています。
顧問の先生が、水泳専門委員長です。

167実習生さん:2009/09/20(日) 19:42:11 ID:g9nHmlXg
>>162
 仕事だろ。仕事の目的や意義として、
児童生徒の将来を担っているのですよ。
決して、無償の奉仕の奴隷としてやらされるものではない。

 で、勤務時間外の部活は、仕事でもなんでもない。
168実習生さん:2009/09/20(日) 19:42:43 ID:3MtqcuFK
小学校は部活動の顧問は一人ではないのですか?
私の勤務していた高校は各部の顧問は一人でした。
ただし運動部は二人でしたが仕事を上手に分担してましたよ。
169実習生さん:2009/09/20(日) 19:48:07 ID:3MtqcuFK
部活は勤務時間内に終了させるということですね。
もしも勤務時間内に終了しない場合は生徒をそのままにして帰路に就く
ということですね。タダ働きは出来ない相談ということですね。
170実習生さん:2009/09/20(日) 19:49:54 ID:g9nHmlXg
 小学校の部活なんて、吹奏楽か陸上でしょう。
野球やサッカーは、教員はみないやね。

 あと水泳があるかないか。
1年中やってるとは限らない。
171実習生さん:2009/09/20(日) 19:53:04 ID:BbWEqKkC
>>169
部活を勤務時間中に終了させるのは、その教師の勝手だが
終了しない場合に、生徒をそのままにすれば
刑事、民事上の責任が発生する。
すなわち、そのまま、仕事上での責任も発生する。

社会人としての基本を間違えてはならない。
172実習生さん:2009/09/20(日) 20:09:49 ID:g9nHmlXg
>>171
 うがった見方に付き合う必要はない。

顧問抜きで怪我をさせたら不味いです。
ただし、平日、顧問が出張時は、休みということはない。
ここらへんはグレーゾーンだね。大体は、管理職が責任を取ります。
173実習生さん:2009/09/20(日) 20:41:37 ID:3MtqcuFK
無責任な教師はいないと思いましたが、あまりにも勤務時間を
重視する言葉がありましたので書いてみただけです。

私は文化部四つ持っていました。一つはボランティア部でしたので
毎日土曜も日曜もなく活動とていましたが残りの三つはボランティア部
と教室を同じにして一クラブ週二回にしました。
後は生徒の事前指導を早くして自主活動が出来る方向へ指導することです。
小学校と高校は違いますから何とも言えませんね。ごめんなさい
174実習生さん:2009/09/20(日) 21:01:27 ID:03FtgKDH
>>173
あなたは確かにすごい。教師が天職だったんだと思う。凄い!
でもさ、その凄さってのは周りにも求めていいもんじゃないんだよ。
あんたはできた。
でもできない人間の方が圧倒的に多いわけだ。
誰もが五輪選手になれる訳じゃないんだ。
そこんとこ分かってくれ
175実習生さん:2009/09/20(日) 21:06:34 ID:DUe3dc5y
>>84 どう問題があるのか、具体的に分かりやすく説明しろ。

できないだろうけど? 

分かるフリをしてもダメ。

短絡的に、他人を評価できないよな。 


単に「文字だけ」の世界で、釣りかもしれないんだから。 


アホくさ〜 


176実習生さん:2009/09/20(日) 21:16:09 ID:7SQv/GbA
174さんに同感。できる範囲でやる。自分の家族を守ることが一番大切なことだろ!
177実習生さん:2009/09/20(日) 21:28:18 ID:Lpic2a+x
>>175
この場合の「問題」 とは、一般的に言う「問題のある〜」という言葉に相当するのだが?
君が、一般的な日本語を知らないのは、心から気の毒には思うが
俺には、君に日本語を教える義務はない(笑)
まあ、その程度の知能だから、校長に「ちゃんと」やるように言われるのだろう。

なお釣りも含めて、こういうネット上のやりとりは
「文字だけ」だからこそ、知能や常識が露骨に出てしまうのだか
やはり、一連のレスが示す通りに、それがわかるレベルにはないんだね、君。
一応、念のため。
178実習生さん:2009/09/20(日) 21:30:56 ID:Lpic2a+x
>>174
たいへん、申し訳ないけど、俺に言わせれば、4つも掛け持ちしたことを
何のためらいもなく書いている時点で、
教師としての力量は、ないと言い切っていいんだよ。
179実習生さん:2009/09/20(日) 21:40:11 ID:3MtqcuFK
私の経験したことが少しでも参考になってくれたらと思いましたが
逆に反感持たれたようです。ごめんなさい。
でも私の職場の教師は全員私と同じでした。
中には大学進学の補講しながら運動部の顧問だった先生もいました。
貴殿達も教師として日夜努力していると思います。
自分で生きる計画を立てて頑張ってください。
180実習生さん:2009/09/20(日) 21:46:52 ID:3MtqcuFK
178さんへ
皆さんの励ましになるかなと考え書いたわけですが
効果が無かったようですね。
それから私は教師として自分の力を求め続けました。
最後の最後までね。教師とは何だと何時も自分に問いかけて生きてきました。
力量なんて最初から有りませんよ。真剣に我武者羅に追及し続けただけです。
181実習生さん:2009/09/20(日) 22:08:19 ID:7SQv/GbA
そのいじけた雰囲気が駄目なんですよ!
古いと言われるのですよ!
時代は変わりました。安月給の若手が頑張ってるのです。
182実習生さん:2009/09/20(日) 22:12:10 ID:BbWEqKkC
>>180
みなさんへの励ましになる」と考えて
見当違いなレスをつけている所から考えて
あなたの能力の限界値はきわめて低いのだと思う。
見当違いな努力をしても
それが、生徒のためになったとは思えない。
あなたの努力自体は否定しないが
結果は、きわめて悪いことが、容易に予想できる。

大変残念なんだがね。
183実習生さん:2009/09/20(日) 22:39:50 ID:3MtqcuFK
書き方が下手であろうと表現が不味かろうと私が通り過ぎた
時間は無駄ではなかった。私の経験を細かに書けば何百ページにもなる。
簡単に書くから伝わらないのだと思う。私のことを何も知らない
貴殿に私の能力の限界を想像されたくありませんね。
貴殿に何が分かるというのですか?
あれだけの文を読んだだけで結果が判断できる能力を持つ貴殿は何者ですか?孔子様?
何を言っても偏見な心で見ている貴殿には伝わらないので
貴殿達には伝えないことにする。
私からボランティア精神を学び卒業していった教え子は
真面目に生きています。
184実習生さん:2009/09/20(日) 22:46:54 ID:BbWEqKkC
>>183
書き方でもなく、表現でもなくダメなのだが?

君のことを何も知らないから
書いたことから判断する。
それがイヤなら書かないことだ。
根本的に能力がないってことだね。
185実習生さん:2009/09/20(日) 22:47:02 ID:BGXmaBkp
なんか相変わらず粘着くんが常駐しているんだね
186実習生さん:2009/09/20(日) 22:55:31 ID:3MtqcuFK
貴殿のような人間には絶対に教師の道は開けませんね。
もし現職であっても生徒から信頼されることは皆無でしょう。
人を堂々と馬鹿にし続ける。教師になる能力に欠けています。
他の道を選び直した方がと考えますが他の場所も無理かな。
187実習生さん:2009/09/20(日) 23:01:43 ID:BbWEqKkC
>>186
バカにされることをネットに書けば、バカにされる。
ネットでは当たり前のことだ。
それすら知らずに書き込んでしまう、あなたの能力で
オレの何がわかろうか?

そう言う基本を、大事にした方が良いよ。
188実習生さん:2009/09/20(日) 23:06:16 ID:BbWEqKkC
>>187
追加
この場合、自分のやってきたことに自身があるのなら
個別の方法論なり、目的論に話が行く。

ところが、話は一気に、
「オレを否定するってことはお前はダメ」
という、人格論に移行している。
これは、典型的な「ダメダメ」の人の論法だ。

今まで書いてきた話が本当か、ウソかを問わず
少なくとも、生徒のためになったと言うことだけはウソだと確信できたよ。
189実習生さん:2009/09/20(日) 23:18:10 ID:3MtqcuFK
確かに生徒のためになっていないと思う。
昭和廿年にこの世に教師の息子として誕生し
自分なりに両親の後を継ぎ退職まで頑張ってきたが
無駄だったのかもしれませんね。
私は生徒に悪魔の心を植え付けてきたのです。
他人からとやかく言われるような自分にあきれています。
今後一切教育に対して協力はしません。
教育を憎み教師を憎み悪魔となりましょう・・・・・
190実習生さん:2009/09/20(日) 23:20:33 ID:BbWEqKkC
>>189
悪魔となっても別に構わないよ
実社会に力を持ってないんだからね。
人畜無害。
それが今の君。
益も害も及ぼせない。
それがせいぜいだろう。
191実習生さん:2009/09/20(日) 23:22:54 ID:3MtqcuFK
部活動は人間を屑にします。
部活に熱意を持たない教師に任せても無駄です。
部活をする時間があったら勉強させることです。
休み時間も昼食時も昼休みも課題を与えて勉強をさせるべきです。
そうすれば将来頭の良い子が沢山出来るでしょう。
192実習生さん:2009/09/20(日) 23:23:37 ID:BbWEqKkC
>>191
あっという間に壊れたね。
それが君の限界。
193実習生さん:2009/09/20(日) 23:25:01 ID:3MtqcuFK
人畜無害 そうかな?WW
194実習生さん:2009/09/20(日) 23:26:20 ID:BbWEqKkC
>>193
そうだよ(笑)
195実習生さん:2009/09/20(日) 23:26:53 ID:3MtqcuFK
崩れた後に悪魔は甦るWW
196実習生さん:2009/09/20(日) 23:27:38 ID:BbWEqKkC
>>195
いやあ、御勝手に。
197実習生さん:2009/09/20(日) 23:30:28 ID:Ht8HyWZq
生徒のためとの大義名分のもと、労働基準法を無視してがんばるのですか。

学校って勉強するところなんだよね?レクリエーションのために、
教師の時間も生徒の時間も保護者の時間も食いつぶしていくってどうなの?
198実習生さん:2009/09/20(日) 23:30:58 ID:BbWEqKkC
ID:3MtqcuFKが、思い込みだけで書き込んでいるのはよくわかった。

社会経験も無く、社会的立場もない人間が
ネット上でだけでも居場所を得ようとした悪あがきだね。
199実習生さん:2009/09/20(日) 23:32:44 ID:3MtqcuFK
☆☆☆質問スレッド29@教育・先生板☆☆☆
にも、お邪魔しますね。
200実習生さん:2009/09/20(日) 23:33:48 ID:BbWEqKkC
>>197
これには、相当な事実誤認がある。

自分が仕事の領域を超えて頑張ることは
別に労働基準法の問題ではない。

学校は「勉強する所」」ではあるが
教育基本法以下の法規に基づいた目的がある。

基本的なことを学習しましょう。
201進路指導部:2009/09/20(日) 23:48:28 ID:Ht8HyWZq
>>197
だからこそ、塾というものがあるのですよ。学校の先生方には勉強以外の
部分をがんばっていただいて、学業の向上に関しては、塾がやるもんなんです。
202実習生さん:2009/09/21(月) 01:10:53 ID:T+SHf+rR
>>201
そんなこといってるから、世間から学校のシェンしぇーが馬鹿にされるのがわからないのかw
203実習生さん:2009/09/21(月) 01:41:15 ID:mDPmUPYX
 個人で頑張る分にはエールを送るが、
勤務時間外に 他人に無理強いするものではない。
 仕事として賃金等の保障ができなくては、これからの若手や
採用希望者に奴隷になれって言ってるようなもんだよ。

 ま、吹奏楽部以外の文化部を多く持ったからといって、
自慢にはならんけどね。
204実習生さん:2009/09/21(月) 04:58:37 ID:aiTa7vIi
これは良スレ
205実習生さん:2009/09/21(月) 07:44:27 ID:22a7WGAS
塾不要成長無時間無駄
206実習生さん:2009/09/21(月) 08:08:15 ID:u65Gf2jO
>>201,202
つまり、こういうことになるな。
授業にかんしては塾に外部委託し、部活・運動会・遠足・修学旅行・
生活指導・掃除当番・給食当番・委員会活動 等に関することついて
は教諭が行なう。
これなら万事うまくいく。
207実習生さん:2009/09/21(月) 08:11:13 ID:22a7WGAS
小学校不要
208実習生さん:2009/09/21(月) 08:12:03 ID:5ggVc9K9
塾に委託したら公教育の意味がなくなるやろがいな。
地方なんて塾少ないとこもあるし、教育格差を助長する。
「公」教育なんだからね。合わせ学校論?とかいうやつか?ダメダメ
209実習生さん:2009/09/21(月) 08:57:37 ID:22a7WGAS
授業にかんしては塾に外部委託し
部活(不要)運動会(不要)遠足・修学旅行(不要)生活指導(不要)
掃除当番(不要)
自弁のため給食当番(不要)委員会活動(不要)
教諭(不要)
210実習生さん:2009/09/21(月) 13:49:20 ID:22a7WGAS
フォークダンスは小学校で教えているのですか?
211実習生さん:2009/09/21(月) 14:11:12 ID:EwCsPyvi
22a7WGAS
本日のNGID
212実習生さん:2009/09/21(月) 16:20:55 ID:Vin7M90a
結論

全くの未経験なのに女子バレー部の顧問になった俺は完全なる勝ち組
213実習生さん:2009/09/21(月) 16:22:39 ID:EwCsPyvi
 嘘は泥棒の始まりです。
9月になって まだそんなこといってんのか。
214実習生さん:2009/09/21(月) 16:25:13 ID:Vin7M90a
>>213
おい、俺は嘘は言ってねえぞ
215実習生さん:2009/09/21(月) 18:24:30 ID:EwCsPyvi
 9月になっても、女子バレー部が
勝ち組なんて言ってるのが 嘘だていってんの。
過去スレでもの話題に出たろうに。

女子バレーの顧問や野球部の顧問なんて真っ平だよ。
216明日への名無しさん:2009/09/21(月) 18:34:39 ID:BZt4dOBg
仕方ないさ、文部科学省のハゲが馬鹿なんだから。
15年経ってやっと絵(美術)が子供達に影響があるか知ったんだから。

所詮、強制教育施設。
学校なんて施設さ
217実習生さん:2009/09/21(月) 18:42:53 ID:22a7WGAS
文句ばっか言ってんだったら辞めろよ
218実習生さん:2009/09/21(月) 19:02:58 ID:x9cvh0Al
まあ、釣りだとは思うが

女子バレー部は大変だよ。
ただし、素人でも、一年間がんばれば、それなりに見るべき場所がわかる。

野球部は、素人には手が出せない世界だよ。
219実習生さん:2009/09/21(月) 19:58:07 ID:22a7WGAS
文句ばっか言ってんだったら辞めろよ
220実習生さん:2009/09/21(月) 20:15:42 ID:a0dt6kg2
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)ID:22a7WGAS
221実習生さん:2009/09/21(月) 20:44:15 ID:22a7WGAS
文句ばっか言ってんだったら辞めろよ
熱意と真剣さが無ければ長続きしない
222実習生さん:2009/09/21(月) 22:15:39 ID:anll+Nrn
野球とかサッカーは体育の馬鹿教師に任せよう
体育教師なんてそれ以外使い道ねぇんだから
我々は教材研究
223実習生さん:2009/09/21(月) 22:36:59 ID:22a7WGAS
体育教師は一通り全種目が出来るのが条件
君に出来るのか?
224実習生さん:2009/09/21(月) 23:24:15 ID:u65Gf2jO
>>209
ぶらぼー。脱帽。
225212:2009/09/22(火) 01:01:37 ID:wiIfnxXR
なんだおまえら
女子部の顧問をやってる俺がそんなにうらやましいのか?
226実習生さん:2009/09/22(火) 04:38:49 ID:9JsP6ejq
でも見てると塾でも効率的に学習していない生徒多いよね
227実習生さん:2009/09/22(火) 06:13:23 ID:1Xp3DgAA
>>216
美術って、生徒が一生懸命描いた絵の上から
教師気取りの芸術家崩れが無理矢理絵の具で塗り潰すクソ教科でしょ。

お山の大将楽しい?
美術の先生は変人が多いからネタにされてた人多かったなあ。
228実習生さん:2009/09/22(火) 12:15:41 ID:KXNixusx
一度、特別支援学校を見学するかそこで実習してらっしゃい。
今勤務している自分が如何に幸せか、楽かが実感できる。
229実習生さん:2009/09/22(火) 14:32:38 ID:yzA8G0Oe
残念ながら新学習指導要領で部活がしっかりと教育課程に位置づけられる。
230実習生さん:2009/09/22(火) 17:28:44 ID:XV+Cg/lA
>>229
 時数なんて無いから、今までと同じ。
勤務時間外まで、義務づけられてません。
231実習生さん:2009/09/22(火) 18:20:59 ID:KXNixusx
一度、特別支援学校を見学するかそこで実習してらっしゃい。
今勤務している自分が如何に幸せか、楽かが実感できる。


232実習生さん:2009/09/22(火) 19:08:03 ID:XV+Cg/lA
 教育実習時や初任研で、見学済みだよ。>特別支援学校

 自分より大変な職業があったからといって、
部活で無料奉仕する義務はありません。
233実習生さん:2009/09/22(火) 19:36:41 ID:KXNixusx
ボランティア精神を学んで来なかったんですね。それは気の毒です。
将来貴殿が無料奉仕される年代になり、実際にされるようになった時
今の貴殿の生き方の答えが出るでしょう。
234実習生さん:2009/09/22(火) 19:47:10 ID:XV+Cg/lA
 そうかい?
今でさえ、福祉の仕事は崩壊しかけてるけどな。
まあ、自分の両親の世話もしているが、部活で
その時間もとられてるけどな。

 無料奉仕を強制させることに無理があるんだよ。
235実習生さん:2009/09/22(火) 19:58:49 ID:KXNixusx
今の仕事辞めて親の側にいてやれる仕事にしたら。
残業のない勤務時間後は自由な時間が取れる職場ってあると思うが。
両親の世話が第一ですよ。自分をここまで育てて下さった
両親です。両親が辛い場面にいるなら自分は何をすべきか真剣に
考えて両親が一番納得する方法にして下さい。

私の場合は母親の世話は退職後だったので良かったです。
236実習生さん:2009/09/22(火) 20:01:03 ID:4ohH5jzP
誰も強制してないのに、強制させられてると思ってるんでしょ。
被害妄想。
237実習生さん:2009/09/22(火) 20:11:57 ID:39qOW2sX
>>233
横レスだがね。

ボランティア精神を知らないのは君だよ。

少なくとも、他社に、そのような物言いをするのは
ボランティア精神のカケラも持ってないヤツだ。
まさに、君だね。
238実習生さん:2009/09/22(火) 20:21:56 ID:KXNixusx
何処の会社に何を言いました?
239実習生さん:2009/09/22(火) 20:24:22 ID:KXNixusx
では、どのように言えばよかったのでしょうか?
正しい言葉をご伝授戴ければ幸いと思いますが。
240実習生さん:2009/09/22(火) 20:41:59 ID:KXNixusx
>>237
私が何時ボランティア精神を持っていると言いましたっけ?
第一貴殿もお持ちではありませんよね。
もし、持っていたら、私への物言いは間違っていますよね。
私に注意したのと同じことを貴殿は私に行っていますよね。
241実習生さん:2009/09/22(火) 21:18:44 ID:39qOW2sX
>>240
自分にないと自覚しているのなら

>ボランティア精神を学んで来なかったんですね。それは気の毒です。

このような物言いをすることはおこがましいな。
つまり、バカの典型と言うことだ。

そして、オレは、
ボランティア精神を知っているものは、君のような物言いをしない
と言うことは、知っているよ。
少なくとも君を批判する◇は持ち合わせているようだね。

君の物言いとは全く違うレベルだよ。
知恵と常識も足りない君には同じに見えるようだけどね。

残念だね。
242実習生さん:2009/09/22(火) 21:42:57 ID:KXNixusx
私の学んだのは奉仕精神です。貴殿は相当深くボランティアを経験して
いらっしゃるようですが、バカ呼ばわりはおやめになった方がよろしいかと
思います。それに、ボランティア精神を学んだ人の方が少ないのですよ。
文の流れで判断して書き込んだだけです。部活で無料奉仕をする義務は
有りませんとおっしゃったので、そのように書きました。
貴殿なら、どのようにお書きになりますか?
書いてみて下さい。お手本をお願いします。
243実習生さん:2009/09/22(火) 21:46:20 ID:39qOW2sX
>>242
「奉仕精神」を学ぶのは構わないが
身についてないようだね。
レスの流れで言えば、そのどちらも君は知らないことは明白。

無料奉仕をする義務はない、と言うことに対して

>ボランティア精神を学んで来なかったんですね。それは気の毒です。

こんなことを書いてしまったのなら
なおさら、知恵足らずを宣伝していると言うことになるが?
それもわからないのか?
まあ、わからないから書いているんだよな。
とりあえず、オレにつっかかてくる前に
君の足りない所を反省しなさい。
244実習生さん:2009/09/22(火) 21:47:57 ID:39qOW2sX
>>242
で、お手本ってのは、なんのお手本が欲しいんだ?
まさか、奉仕精神もボランティア精神も
無にするような書き込みのお手本か?

わるいけど、バカの見本はできないな。
まあ、そう言う基本的な子とがわかってないからこその書き込みなんだろうけど。

繰り返しになるが、まず、勉強しなさい。
話はそれからだ。
245実習生さん:2009/09/22(火) 22:01:41 ID:KXNixusx
「部活で無料奉仕をする義務は有りません」
これは、放課後や休日に担当する部活動は無料で顧問の仕事は
する義務はない・・・・ということだと思います。
部活動は給料には含まれていません。ですからボランティア精神で
するしかないと思います。
もし、高校時代等でボランティアを体験・経験し精神を学んでいれば
このようなことを言わずに部活動を喜んで引き受けると思います。
これ以上貴殿と付き合っても結論は出ませんのでやめます。
私のことを馬鹿にするのであれば、それでもいいです。
でも、・・・・言っても無駄ですね。
246実習生さん:2009/09/22(火) 22:03:39 ID:cEFFKVbU
特別支援学校勤務だけど、ボランティア精神とかって言われるのは憤慨だな。
実習や初任研・10年目とかで他校種の教員はよく来るけど
別にボランティア精神を養ってほしいわけじゃ決してないし、必要なものとすら思わない。
特別支援学校がなんだってんだ、馬鹿。
ID:KXNixusxが一刻もはやくあの世に行ってくれるますように
247実習生さん:2009/09/22(火) 22:12:14 ID:39qOW2sX
>>245
そのなんたるかを知らない人間が
「ボランティア精神がない」と他人を非難すること自体が
おこがましいことなのだと、知るべきだろうな。
それすら知らないからバカにしているのだが?

高校時代に、ボランティア精神を学んでいたなら
なおのこと、他人に
「ボランティア精神を知らない」「ない」という非難など
しないだろうな。
だからこそ、君はボランティア精神を知らない、と
断定できたのだよ。
もちろん、奉仕精神、とごまかしてみても同じこと。
オレに言われて、慌ててごまかしたつもりだろうが
全く使い分けもできていない以上、混同していると
断言できる。
まあ、その二つをあえて使い分ける必要も、あまりないのだが
君が「違うものだ」という前提で書いた以上は
混同すれば、笑いものになるだけのことだ。

バカにするのであれば、それでもいい、と君は書くが
君がどういおうと、バカにされることを書いてしまったのだと
知った方が良いだろう。

知識が無いなら、書かなきゃ良いのに。

まさに「雉も鳴かずば打たれまい」ってやつだな。
じゃね、馬鹿。
(君自身が「それでもいい」と書いたので遠慮なく使わせてもらったよ(笑))
248実習生さん:2009/09/22(火) 22:12:38 ID:KXNixusx
誠に申し訳ありませんでした。
249実習生さん:2009/09/22(火) 22:20:53 ID:KXNixusx
247
人のことを馬鹿呼ばわりする非常識な老人よ。
偉そうなことばかり言ってんじゃあないの。
ボランティアの経験もないくせに理論だけは立派だね。
俺の聞いたことの答え出せよ。
聞かれたことも分からないのか?
良く読んで答えてね。
250実習生さん:2009/09/22(火) 22:36:51 ID:KXNixusx
247
俺の書いた文章を熟読してから再度247を書きなおして下さい。
少々勘違いしているようですよ。
251実習生さん:2009/09/22(火) 22:37:17 ID:7wEHchrz
あはは。
老人にされちゃったよ(笑)

君が書いたことには、全て、否定ないし、答えてあるので
きちんと読みなさい。
そんな基本的なこともできず、頭の悪い決めつけをするから
バカにされるのだがね。
可哀想に。
252実習生さん:2009/09/22(火) 22:39:47 ID:KXNixusx
高校時代に、ボランティア精神を学んでいたなら
なおのこと、他人に ・・・・・
高校時代等でボランティアを体験・経験し精神を学んでいれば・・・・
253実習生さん:2009/09/22(火) 22:52:30 ID:Ne00EBRx
そろそろ、ID:KXNixusx を許してやろうぜ。
こいつは多分、中学生かせいぜい高校生くらいの子どもだろう。
なら、正しい方向に導いてやるのが俺らの仕事だ。
254実習生さん:2009/09/22(火) 22:55:17 ID:39qOW2sX
>>249
おっと、IDが変わったことを断るべきだった。
わかると思うが251は、わしじゃ。

とりあえず、
オレが「老人だ」「ボランティア経験がない」と
思い込んだのはなぜなんだね?
知恵も経験も無いクセに、決めつけて恥をかきたがる理由が
オレには不明だよ。
ひょっとして、馬鹿にされたいって言う、特殊な趣味の人?

君自身が、きちんとしたボランティア体験をして
それを通して、ボランティア精神を学んでこなかった証こそが
君の書いたレスだよ。
(ごまかしたけど、混同してました、ってことでいいな?)

たかだか、2ちゃんで「ボランティア精神とはなにか」の
特別講義をするつもりも、必要もないが
それ故に、君は自分で学ばねばならないんだよ。

なぜ、馬鹿にされているのか、をね。
いくらオレに突っかかってきても
現時点で君が正当性を訴えることは不可能だよ。

あ、一つだけ良いことを教えてやろう。
「ボランティア」を無報酬でやる人間などいないんだよ。
(念のために書くと、経済的なものだけが報酬ではないぞ)
255実習生さん:2009/09/22(火) 22:56:15 ID:KXNixusx
では正しい方向に導いて下さい。お願いします。
256実習生さん:2009/09/22(火) 22:57:49 ID:Yais/NVv
部活やりたくなかったら部活を持たなきゃいいだろ。
誰も強制してないんだから。

うちの学校のある部活なんて、教師がやりたくても親がやらせてくれなかったぞw
257実習生さん:2009/09/22(火) 22:57:52 ID:39qOW2sX
>>253
許してやることが良いことだとは思わない。
自我が崩壊するほど馬鹿にしてやることも必要だろう。
それと、こんなところに「仕事」を持ち出しても仕方ない。
オレの生徒なら、教師としてのオレのサービスを
全て受け取る資格があるけどね。
ただの、馬鹿には、その資格はない。
ただし、追い込んで、徹底的に馬鹿にしてやる労力を使うのは
まあ、それは、オレの「ボランティア精神」の
現れでもあるんだけどね。
258実習生さん:2009/09/22(火) 22:58:40 ID:39qOW2sX
>>255
馬鹿には、正しい方向なんてない。
サッサと宿題をして寝なさい。
二度と2ちゃんには書き込まないことだ。

馬鹿は、どうせ馬鹿なんだからね。
259実習生さん:2009/09/22(火) 22:59:49 ID:Ne00EBRx
>>255
まずは自分の過ちを認めること。
すべてはそれからだよ。
260実習生さん:2009/09/22(火) 23:00:22 ID:XV+Cg/lA
>>253
>KXNixusx
こいつは 最近でまわってるやつでしょ。
今日はかまってくれる人がいてよかったね。w
261実習生さん:2009/09/22(火) 23:06:03 ID:Ne00EBRx
>>260
ああ、ごめん。荒らしにレスをしてしまったようだね。


さて、明日はお彼岸の中日だというのに部活だ。本当に嫌になるよ。
262実習生さん:2009/09/22(火) 23:06:09 ID:39qOW2sX
>>260
そうだね。
きっと、特殊な趣味のようだから
もっと、もっと馬鹿にしてって
愚にもつかないことを、キッと書き込んでくるだろうね。

あるいはIDを変えて
もっと馬鹿にされることをするかもしれないけど。

どっちにしろ、すぐにばれて
嘲笑われる結果になるのは、同じか(笑)
263212:2009/09/22(火) 23:07:46 ID:wiIfnxXR
結論

全くの未経験なのに女子バレー部の顧問になった俺は完全なる勝ち組
264実習生さん:2009/09/22(火) 23:12:12 ID:XV+Cg/lA
 笑われてるのに気づかないんでしょうな。
口調もブレがでてきてるしなー。
まあ、ねちっこそうだから、当分このスレに、いつくでしょうね。

連休って・・・・部活で、潰れてます。
市大会とか時期をえらばないんだよなー。
265実習生さん:2009/09/22(火) 23:16:17 ID:KXNixusx
私はボランティア活動は無報酬でしてきましたよ。
私は最近ボケが始まってきているので文章が下手になり
相手が理解に苦しむこともしばしばです。
私のしてきたことは理論ではなく実践です。
最初にボランティアを始めたのは小学校四年生でした。
そして中学校・高校・大学と機会あるごとに実践して来ました。
大学卒業後、高校の教師になってからもボランティア部の顧問となり
自分も含めて経験・体験の中で学んできました。
自分の時間と労力を犠牲にしてでも人のために尽くすのがボランティアです。
ボランティアは人から押し付けられるものではありません。
自分がやらなければならないという気持ちが心の奥から湧いてくることが
大切なのです。部活動は給料の中には入っていませんし超過勤務手当も
支給されません。でも、そんなことは一切考えていませんでした。
退職するまで無我夢中でした。
そういうことを経験してきたので、部活動は無料奉仕する義務はない
という書き込みを見て怒りを感じ、あのように書きましたが
間違った行為でした。反省します。
266実習生さん:2009/09/22(火) 23:20:47 ID:XV+Cg/lA
誰にも共感されないところが 気づけてないんだね。
老いたね。
267実習生さん:2009/09/22(火) 23:22:40 ID:KXNixusx
だよねー!!
268実習生さん:2009/09/22(火) 23:23:05 ID:39qOW2sX
>>265
若くしてボケか、可哀想に。

それと「無報酬でしてきた」なんてことを書いた時点で
ボランティア精神も、奉仕の心も全く知らないってことが
もろにわかってしまうんだよ。

ボランティア部の顧問(笑)
あのね、レスの内容からすると
他の人も書いているけど、中学生か高校生以下。
それでなおかつ、そんなことを書いたら
ますます馬鹿にされるのに……

>自分の時間と労力を犠牲にしてでも人のために尽くすのがボランティアです。

自分の時間と労力を「報酬」と引き替えにしているんだよ。
そこが勉強の足りない所だと教えてあげたのにねえ。
退職したというのなら、こんな所に来ないで
ちゃんと治療に専念するべきだろうな。


怒りを覚える資格も知識も、経験も無いのが君だということをわきまえること。

あ、ついでで良いけど
自分が老人の振りをする荒らし君って、前にもいたような気がするなあ。
少なくとも君が本当に「老人」だったなら、オレを老人だとは思わなかっただろうよ。

次々と、浅はかなウソを……

やはり君は特殊な趣味のようだね。
馬鹿は出てきちゃいけないよ。早く寝なさい。宿題もちゃんとすること。
269実習生さん:2009/09/22(火) 23:26:32 ID:KXNixusx
大勢を相手に一人で戦うなんて、俺ってすげーーー!!!
大勢で一人をなぶり殺ししようとしている。
270実習生さん:2009/09/22(火) 23:30:06 ID:39qOW2sX
>>269
はいはい。
特殊な趣味は、わかったから
汚物は引っ込みましょうね。
公衆の迷惑ですよ。

お前は社会のクズなんだから、自覚しないと。
271実習生さん:2009/09/22(火) 23:33:43 ID:XV+Cg/lA
 引きこもりか何かなんかねー。
構われなくなったら、更に大きな騒ぎを書いて、
通報されるんだろうな。

まあ、高校での行動を褒めてもらいたいんだろうね。
・・・幼稚すぎるんだよな。中身が。
272実習生さん:2009/09/22(火) 23:35:00 ID:KXNixusx
独りよがりの馬鹿がいた。
まっ、2ちゃんねるで信じなさいと言う方が間違ってるけどな。
俺を若者と勘違いしてくれる糞がいた。
教師風を吹かして立派立派。
あのね俺の文は誰にも理解できるように砕いて書いてるの。
そういう癖が長年の経験で植え付けられたの。
273実習生さん:2009/09/22(火) 23:36:21 ID:39qOW2sX
>>271
う〜ん、書きぶりと
「老人の振りをしたがるクセ」から判断して
ある人物を思い出すんだけど
同一人物だとしたら(蓋然性はかなり高い)

中学で不登校になって、高校には何とか受かったけど
結局行けなかった人じゃないかな。
274実習生さん:2009/09/22(火) 23:37:29 ID:39qOW2sX
>>272
はいはい。

まず、明日は、家族と一緒にご飯が食べられるように頑張りましょうね。

それと、文章をくだくのと
オレを老人と思い込むことは、全く別のことだから(笑)

ますます、深みにはまってるね。

いい加減汚物は引っ込んで欲しいけど。
275実習生さん:2009/09/22(火) 23:42:07 ID:KXNixusx
本当に楽しかったよ。
馬鹿や糞カスの集まりと交流できたこと感謝します。
本当のことをズバリ指摘されてビビっている様子が見えました。
これからも教師として大変な努力を望まれるだろうが
何のために教師になったのか初心に帰って頑張ってください。
教師の悪い癖は、俺もそうだが人の意見は絶対に聞き入れず
自分の意見を言い通すことだね。
276実習生さん:2009/09/22(火) 23:43:49 ID:XV+Cg/lA
>>273
 38年勤めて、義務教育定年したとか、
35年高校勤めて定年したとか。
暗に現役合格したっていうおまけつきの
年配者が偉いんだぞ、敬えって言う感覚の
馬鹿の一つ覚えの書き込み者がいました。
その割には言葉に重みなんてないんですよね。w

 相手(読み手)の側になって考えられない、
よくて非常勤講師程度の経験なのかとも思うけど、
中身は工房程度ですよね。w

>>274
>俺の文は誰にも理解できるように砕いて書いてるの。
>そういう癖が長年の経験で植え付けられたの。

 その書き込み自体が、このスレの人々に共感されてないことは
自覚できないんかね。要するに理解されてないんだよ。

277実習生さん:2009/09/22(火) 23:46:22 ID:KXNixusx
273
俺は貴殿に教わったことは絶対にありません。
貴殿の世代を教えたことはあるかもしれませんが。
278実習生さん:2009/09/22(火) 23:47:04 ID:39qOW2sX
>>275
いやあ、馬鹿が何を言っても
嘲笑われるだけって、教えただろ?

そんなことも忘れるほどボケてるのか?

まず、家族にあいさつして、ご飯を一緒に食べること。
そして、ネットを切ること。
社会復帰はそこからだよ
279実習生さん:2009/09/22(火) 23:48:13 ID:39qOW2sX
>>277
おいおい。
君に教わったことがある
なんてことを、どこに書いてある?
相変わらず、思い込みで書くんだね。

どうやら間違いはないようだ。
280実習生さん:2009/09/22(火) 23:51:28 ID:KXNixusx
理解力も読解力も皆無な糞カス野郎には説明しても無駄だ。
281実習生さん:2009/09/22(火) 23:51:37 ID:XV+Cg/lA
まあ 最後に捨て台詞はいて・・・
日にちが変わって・・・
また同じ事くりかえすんだろうな。
282実習生さん:2009/09/22(火) 23:52:38 ID:39qOW2sX
>>280
>理解力も読解力も皆無な糞カス野郎には説明しても無駄だ。

そ。それが君。
じゃね。
283実習生さん:2009/09/22(火) 23:52:48 ID:8P14P89l
お前ら,全部ウザイ
市ね
284実習生さん:2009/09/22(火) 23:52:50 ID:KXNixusx
ところで君は国立?市立?私立?
285実習生さん:2009/09/22(火) 23:54:38 ID:39qOW2sX
>>284
はいはい。
汚物は早く引っ込んで
286実習生さん:2009/09/22(火) 23:55:21 ID:KXNixusx
282理解力も読解力も皆無な糞カス野郎

287実習生さん:2009/09/22(火) 23:55:50 ID:39qOW2sX
>>286
はいはい。
汚物は早く引っ込んで
288実習生さん:2009/09/22(火) 23:56:40 ID:KXNixusx
はいはい。
汚物は早く引っ込んで
289実習生さん:2009/09/22(火) 23:57:27 ID:KXNixusx
ところで君は国立?市立?私立?
290実習生さん:2009/09/22(火) 23:57:35 ID:XV+Cg/lA
言い返せなくなって オウム返しするんだ。

笑った。w
291実習生さん:2009/09/22(火) 23:58:57 ID:KXNixusx
国立?市立?私立?
言えないの?なんで?
292実習生さん:2009/09/23(水) 00:03:16 ID:HPW23dYp
>>291
はいはい。
汚物は早く引っ込んで、
まず、明日は、家族に「おはよう」から初めて
一緒に食事ができるように頑張りましょうね。

これ以上、ここにいると、病態が悪化するぞ。
293実習生さん:2009/09/23(水) 09:42:38 ID:Ki6cOnhj
ID:KXNixusx
日付も変わったので、もう同じIDで出てくることはないだろうが、
こいつに特別支援学校勤務やボランティア活動の経験や知識がないのは確かだな。

自分に絶望して加藤智大みたいになるなよ。
294実習生さん:2009/09/23(水) 09:55:19 ID:HPW23dYp
>>293
と言うより、まっとうな社会生活をしてないよ。
その憂さを晴らそうと出てきて
その乏しい社会性故に
顰蹙を買っているんだろうね。
295実習生さん:2009/09/23(水) 11:13:09 ID:EkH3e1ph
なぜか仕事とボランティアが一緒くたになっている件。

医者にボランティアが必要か?
行政職員にボランティアが必要か?
会社員にボランティアが必要か?
296実習生さん:2009/09/23(水) 11:33:42 ID:Ki6cOnhj
というよりも、ここで問題なのは
ID:KXNixusxが「ボランティア」の本来の意味がわかっていないということだろ。
また、特別支援学校の実態も全くわかっていない。
特別支援学校に勤めたことのある人ならわかるのだが、決してそんな悲惨な現場ではない。

特別支援学校というのは本来の職業としてだけでなく、
「ボランティア」としてお手伝いしたいという人がいるのも頷ける環境だ。

・・・というのが、「ボランティア」の正しい解釈ですよね。
297実習生さん:2009/09/23(水) 19:53:22 ID:LRvQgrWK
生徒は全員部活強制加入なんだけど どうすれば部活ってなくせるの?
298実習生さん:2009/09/23(水) 20:54:23 ID:hPlqfYNq
ID:KXNixusxはボランティア精神を学ぶ前に
人に対する思いやりの精神を学ぶべきだった。
何十年もボランティアをやっていたわりに、
こんな横柄な口を利く人間にしかならないあたり、
ボランティアには全く意味がないな。
299実習生さん:2009/09/23(水) 21:44:10 ID:HPW23dYp
>>298
じいさんの振りをしたがる
引きこもりの男の子だよ。
もちろん、ボランティアなどしたこともない。

むしろ、中学校なんかで
ノートやクラスノートを届けてもらったり
迎えに来てもらったり
みんなにボランティアしてもらってた口じゃないかな。

もちろん、高校以来は、寂しく自室で
家族とも口をきけずに暮らしてるんだろうけど。
300実習生さん:2009/09/24(木) 00:54:36 ID:c6zSD7dQ
>>297
 いつの時代のこと言ってるの?
強制加入なんて せいぜい原則がいいところ。
301実習生さん:2009/09/24(木) 05:03:07 ID:CdPv6d62
☆☆☆★最大級の注意を★☆☆☆☆☆

☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆
☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆
☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆

☆☆☆★世界の支配者ユダヤが地震兵器を使うのか★☆☆☆☆☆

友人、知人、親類縁者、あらゆるつながりを駆使して巨大地震がくることを教えて下さい。

四川地震より大きいのが来る可能性があります。
http://goldenta★★matama.bl★★og★8★★4.f★★c2.c★★om/
警告!21-23日の地震は外れた次は27日やヴぁいかも5
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253716942/
ワタスの予言では今月中に関東大地震だす3
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253594903/
e-PISCO Part11
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1252991726/

ほんとに大震災だったら犯人は特権階級全員だってことにwwwwwwww

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カナダの世界的科学者ロザリー・バーテルはハープが地震兵器や脳を損傷させる兵器の疑い
があるので情報を公開するように要請している
http://www.youtube.com/watch?v=8AMlqRsHUXI&feature=player_embedded#t=511
302実習生さん:2009/09/24(木) 19:59:18 ID:g1zfIsev
>>300
どこの地域のこと言ってるの?
303実習生さん:2009/09/25(金) 00:15:39 ID:OkD5z51D
>>302
日本国内でしょ。
304実習生さん:2009/09/25(金) 05:37:52 ID:ort/UvJZ
>>300
同一地域の他中も強制加入だし、中間・期末テスト前以外は年中朝練。生徒なんて7時過ぎにはグラウンドを走り回ってる。
こんな光景が当たり前だと思っていたんだが・・・・普通ではない?
五連休中毎日練習試合していた部もあったよ。仏様もびっくり。
305300:2009/09/25(金) 17:51:54 ID:7Hz0FVKT
原則って書いたでしょ。

 原則全員加入ってところは多いでしょう。
だからといって、クラブを部活を代替えする制度は、
とうの昔になくなったし、部活に出ないからといって、
遅刻扱いや早退になる学校はありません。
(平日にインターハイのある高校でも、
 応援等で、出席扱いにするでしょう。)

 ということで、強制と聞きた(聞き違えた)学校も、
部活に入ってない生徒もいるでしょうし、
細かい説明を 聞いていなかったんでしょう。

 もしも全員強制加入の雰囲気の学校があったとしても、
部活に不向きな生徒(不登校等)向けに、
週1.2回の活動の奉仕活動等の部活がある筈です。
306実習生さん:2009/09/25(金) 19:24:55 ID:toRcp89b
>>300=305
だから、どこの地域の学校ですか? 校種は中学?
東北のある県の高校の現状を少しばかり。

> ということで、強制と聞きた(聞き違えた)学校も、
>部活に入ってない生徒もいるでしょうし、
>細かい説明を 聞いていなかったんでしょう。

決めつけは良くないよ。「原則」全員加入なんてぬるいものではないよ。
全員強制加入。そうしないと生徒指導部がうるさいのさ。

> もしも全員強制加入の雰囲気の学校があったとしても、
>部活に不向きな生徒(不登校等)向けに、
>週1.2回の活動の奉仕活動等の部活がある筈です。

これも決めつけ。そんな部活がない学校(ただし高校)をいくつも見てきた。

そろそろスレ違いになるから、このくらいで止めましょう。
307実習生さん:2009/09/25(金) 19:32:15 ID:7Hz0FVKT
>>306
 全然すれ違い出ないんだけど。
まず聞くなら、東北の県名位は言ってもいいじゃないか。
いくつも見てきたって事は、教員ですか?
部活に入らなくても卒業できますよ。
そこまで、強制力があるのなら、入学説明会に言ってなければ、
大問題です。それが判ってて入学したのなら生徒本人の問題です。

・・・ド田舎の人って、一方的なんですかね。
308実習生さん:2009/09/25(金) 19:37:46 ID:dTKckPgT
>>307

306ではないけど、東北某県だけど、田舎をなめんなよ。
県名なんて書く気にならないのが田舎クオリティw

強制加入だよ。理由は高○連への加入金gうわあなにをする
309実習生さん:2009/09/25(金) 19:47:39 ID:toRcp89b
>>307
教員です。ここは部活を「なくせ」スレですよ?
スレ違いもいいところでしょう。

>部活に入らなくても卒業できますよ。

その通り。であれば、学校に部活は要らないね。

>・・・ド田舎の人って、一方的なんですかね。

煽ってるつもりw? 一方的に決めつけているのはあなたの方なのだが。
310またやってくれました:2009/09/25(金) 20:06:17 ID:jubXo6gJ
明徳バスケ監督を在宅起訴 部員に暴行と高知地検

http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2009092501000267.html
311熱心な野球部の顧問だったそうですw:2009/09/25(金) 20:08:40 ID:jubXo6gJ
<淫行容疑>中3連れて旅に…仙台の教諭を逮捕

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090925-00000000-mai-soci
312実習生さん:2009/09/25(金) 22:13:31 ID:1pMSLQOo
なんか、スレタイと違う方向に進んでいるような・・・・
俺も中学校の教員だけど、部活ははっきり言って嫌いだね。だけどうちの学校、部活指導にやたら力入れていてうんざり。
しかも全員加入ときている。子どもにだって向き不向きあるのに全員加入ってどうよ?
教員だって指導できる部活とそうでない部活あるのにね。
その辺文部科学省わかってないね。
313実習生さん:2009/09/25(金) 22:28:01 ID:ENoV9wGW
中学校だと体育系以外は吹奏楽のみとかも当たり前だしね。
そして吹奏楽は吹奏楽で走ったり腹筋したりと下手な運動部よりきついこともあるという。
そりゃ身体は鍛えるにこしたことはないんだけど、その手段が部活任せってのはなあ。
だからといって美術部の顧問とかボラ部の顧問とかやれって言われても困るけど
314実習生さん:2009/09/25(金) 22:51:31 ID:UYZo1A+a
昔の話だけど
俺の中学校は毎週金曜日の5・6時間目はフォークダンスの時間だった。
全職員・全生徒が校庭に出て踊ったものだ。
315307:2009/09/26(土) 01:06:42 ID:L3Ywjoha
>>309
 ええ、『部活をなくせスレ』ですよ。
自分も部活は無くしたいと思っています。
 それだから、尚の事、強制加入の県立高校があるなら、
その県名だけでも打ち明けてもいいんじゃないか?

 生徒本人の希望無視で、夕方5時過ぎまで学校にとどめておくのは、
人権無視じゃないか? 工業・商業高校なら部活を勧めて、
生徒指導を少なくしたい気持ちは判るけど、家庭事情で
準要保護とかで、部活の道具買えない家や、(車椅子は大げさだけど)
左手が使えない生徒は、運動部はできないだろうから、
高校は卒業できないのか? 4時過ぎに家族の面倒を
みに病院いかなければならない等の事情がある家も、
放課後部活に出なければならないのか?
きっと、そのような子がいても特例として、対策はある筈でしょう。
もし無いとしたら、本当に人権無視ですよ。あるとすれば、
”原則”全員加入という扱いでしょう。そもそも、部活は卒業の単位に
ならないと、自ら認めてるのだから、話に無理があるでしょうに。

 別の話で、高○連の加入金云々であるならば、
学校全体から資金が動いているとすれば、
文化部はその恩恵を受けてないので不平等です。
そこに突っ込みどころがあるんですがね。
316実習生さん:2009/09/26(土) 01:54:06 ID:Mij036+n
>>309
いい加減スレ違い。
主張は理解したし、その通りだと思うから、もうその程度で止めてね。
317実習生さん:2009/09/26(土) 01:54:54 ID:Mij036+n
アンカーミスったw
>>315ね。
318実習生さん:2009/09/26(土) 02:22:39 ID:L3Ywjoha
>>316
 理解したのなら、部活廃止に向けて、
強制加入の県名を暴露してください。

そんな人権無視の生徒指導部は、生徒の為にもならないでしょう。
319実習生さん:2009/09/26(土) 02:33:21 ID:34NaUhL6
確定しました。やっぱり来るみたい。今回は10月1日までは警戒が必要。
千葉神奈川静岡東京茨城や他の関東が危険

(重要事項につき会員同時公開) 2009/09/25

(5) なお、HAARPに誘引されて、関東地方ではM5前後の中規模地震が発生するだろう。

(3) HAARPの影響は大気イオンのみならず、気象現象や通信、動物の狂乱状況をも生み出し、
疑似宏観異常現象を発現させる。いわば環境テロである。
(2) HAARPは電磁波を宇宙に向けて放出、電離層を刺激し、反射して地表付近の大気イオンに影響を与えるものと聞いている。
HAARPの運用状況と大気イオン濃度変動を見比べると、明らかに同期しているとの指摘を多数頂戴した
大気イオン地震予測研究会e-PISCO
理事長 弘原海 清 大阪市立大学名誉教授
http://www.e-★pi★sco.jp/r_i★on/at★tention/090925weekly_z.html
http://s01.megalodon.jp/2009-0925-1414-33/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090925weekly_z.html
http://s02.megalodon.jp/2009-0926-0102-46/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090924weekly_e.html

HAARPの動きを四川地震のパターンに今回に当てはめると9月27日が危険
http://gol★den★tamat★ama.bl★og8★4.fc2.com/blo★g-date-20090922.html
http://s03.megalodon.jp/2009-0926-0114-47/goldentamatama.bl★og8★4.fc2.com/bl★og-date-20090922.html

世界的科学者がハープは地球の気候や人の脳を損傷させる兵器の疑いがあると
http://www.yo★utube.com/wat★ch?v=8A★MlqRsHUXI&feature=player_embe★dded#t=51★1

2ちゃんねる地震情報 
http://li★ve2★4.2ch.net/eq/

9.11事件、破壊されたWTCで働くユダヤ人は1名も死んでいませんでした。
http://da★mhantaikanuma.we★b.infoseek.co.jp/Sonota/91★1dead.html

地震来たら権力者達が犯人。・・・ユダヤ人は大量に人を殺しています。
320実習生さん:2009/09/26(土) 08:52:48 ID:Ymvf1z1H
事故が発生したら誰が責任とるの
ケガしたり、死んだら大変だよ
321実習生さん:2009/09/26(土) 09:58:07 ID:CdnkisF0
あほ
322実習生さん:2009/09/26(土) 10:01:55 ID:xSQGXmeF
>>315

生徒は、パソコン部だとか何だとか、週休7日制を誇る部活が
どこにもあるから大丈夫。それが東北某県ク(r

ここは、教員側の立場を論ずるスレだと俺は思います。
だからスレ違い。消えてけれ。
323実習生さん:2009/09/26(土) 15:06:05 ID:B7Aa0d2I
部活なんて無くなればいいのに。
時間の無駄にしか思えない。
324実習生さん:2009/09/26(土) 16:39:16 ID:18edZEd1
>>323
それは、不幸だね。

以上。
325315:2009/09/26(土) 18:36:05 ID:Nka8pIzU
>>322
 そうですよね。
>生徒は、パソコン部だとか何だとか、週休7日制を誇る部活が
>どこにもあるから大丈夫。それが東北某県ク(r
 最初に提示したことを補足しますよね。
私と同意見で助かります。

 まあ、ここで、生徒の視点で書き込む人もいるので、
強制加入云々の話は、言い出さないで欲しいものですな。
326実習生さん:2009/09/26(土) 21:04:49 ID:SsXcb8c1
日本の学校は子供の生活が学校とまるまる一体型になってる

これは経済が発展していった時代に子供の進路は万全だから
学校でまるまるべったり生活させた後その後進路に送りこむというシステムの型をとっていたから

だから日本の学校は学校にべったり染まるような独特の学校空間となってて
文化祭やら体育祭やら、宿泊研修や修学旅行、音楽とか作文のコンクール、全国や県に出張する部活動やその部活の全校応援とか
いろんな余計な催し物盛りだくさんになってて、
そしてその独自空間でべったりと育てられる子供は学校以外の実際の社会空間について
知る時間や個人の進路を考える時間がないような育て方をされる

日本の学校の本質的にまずいところは社会を知覚させないまま学校空間で育てあげて社会に出してしまうところで
だから日本人は社会というものを知覚する機会がないから社会のことを何も考えられないし
社会と意識が分離している子供はろくでもなくなったりチャランポランになったりする
327実習生さん:2009/09/26(土) 21:35:36 ID:SsXcb8c1
学校は社会のことについて何をやるところかという理解がないから
それとは別の「個人のこと」がなくなる
それは学校で習う社会のことについて以外の社会のことを自分で知ることや
自分の進路を考えるということがなくなる

日本経済というのは万全で進路の心配はないからそんなやり方でもいいんだという時代はそんなやり方でもよしとしてきた

しかし進路が保証されるような社会状況じゃなくなったとき、
この教育システムは無意味でマズいのだが今の教育側はもうこの教育の正体を忘れているから
今の教育を意味のあるまともな教育だと思ってやってる

だからほんとは部活などは個人が自分の選択の範囲内で行うべきものなのだが
現状は学校の空間にべたべた従属させられるように強制性があったり考えなしにむやみやたらに入ったりしている
子供個人からいうとこれは個人的なことについての時間や機会が阻害されている
328実習生さん:2009/09/26(土) 23:05:45 ID:Arpa8uA0
>>326
こんなわかりにくい長文誰が読むんだよ
329実習生さん:2009/09/27(日) 08:00:44 ID:Fp6H9sYW
あげ。

(ここも長く続くスレだが、Part48まで
 行ってるスレもあったのに驚いた。)
330実習生さん:2009/09/27(日) 11:16:51 ID:n/nhtidL
>>328
己の情念と呪詛を撒き散らしているだけだから
誰かに読んでもらうつもりは、ないだろう。
でも、この板のレスにしては、害がすくないから
放っておいてあげようよ。
331実習生さん:2009/09/27(日) 14:59:14 ID:UuAivfsx
その強制加入の東北の某県って、イメージからいうと岩手かな?
332実習生さん:2009/09/27(日) 15:12:35 ID:UuAivfsx
あー、
あと中学生も見ていると思うから書くけど、
その地方で一番の進学校とされている高校ってあるじゃん。
そういう高校は、実際は部活動や内申点の比重を低くして合否判定していると思う。
だから、自分に十分地頭があるとわかってるなら柄にも無く部活に精をだしたり、生徒会の役員なんかに立候補したりしないほうがいいよ。
あくまで普通にしてればそれで十分受かる。
333実習生さん:2009/09/27(日) 15:46:49 ID:Fp6H9sYW
>普通にしてればそれで十分受かる。

 普通にして受かるの力をもってれば、その位気づくでしょう。

地方の一番の進学校に行きたいなら、筆記試験の力をつけるべきだね。

例外としては、進学校なんだけど、ある部活については部活推薦枠が
高校の顧問にある場合もあるので、自分の中学の担任に相談してみるのも
無駄では無いかと思います。
334実習生さん:2009/09/29(火) 01:24:22 ID:tj4eThK5
age

部活いらん。
最低賃金上げる前に、部活手当てあげろ。
335実習生さん:2009/09/29(火) 02:31:15 ID:4ORF7URP
公立学校の部活は廃止
有償の地域クラブへ移行すればよい
336実習生さん:2009/09/29(火) 08:19:58 ID:8/LZlwDo
小学校には部活は無くても人間形成は出来ます。
それより、読書の時間を設けて本を読ませる。
337実習生さん:2009/09/29(火) 19:37:29 ID:zlJmSTN5
雷で死亡
338実習生さん:2009/09/29(火) 22:26:27 ID:/YSDX3E5
「きちんと」を「レベルアップ」と言い換える、知ったかぶり人間がいるから話がおかしくなる。


339実習生さん:2009/09/29(火) 22:35:34 ID:aFyDb9xC
>>338
レスで証明したとおり
同義だけどね。

そして、それに対して、何ら論理的な
反論ができないのが
管理職から問題視されている君。
340実習生さん:2009/09/30(水) 12:20:51 ID:jr2KUEmK
自分を立派と勘違いしている馬鹿ほど他人を批判・評価する。
341実習生さん:2009/09/30(水) 19:43:15 ID:hyL/kUGJ
 このスレの様子を見てれば、
東京のバレー部で、平日に代休しょっちゅう取る高校教員が
いることくらいわかるでしょうに。
あいてしちゃ駄目ですよ。
342実習生さん:2009/09/30(水) 22:35:44 ID:7sQdQ0RF
>>340
それが君のことだよね。
343実習生さん:2009/09/30(水) 22:59:46 ID:7sQdQ0RF
>>341
なんだか
「代休を取ることはいけないこと」
と言いたげだね。
344実習生さん:2009/09/30(水) 23:58:59 ID:hyL/kUGJ
 否定をしないってことは、
ほぼ事実なんだろうね。
今年は何曜日が授業ないのかな?
345実習生さん:2009/10/01(木) 06:25:13 ID:BaSxZVwf
>>344
意味がよくわからないが
代休を否定するってのは
どんな奴隷なのよ?
346実習生さん:2009/10/01(木) 06:53:21 ID:kD/j52RZ
>>344
代休の意味も分からないの?
347実習生さん:2009/10/01(木) 07:25:12 ID:NOWh7Zp5
>>300
入学時に学校の判断として強制加入させられます
どれかの部活に加入しなければならない
体育系、文化系問わずだけどね
348実習生さん:2009/10/01(木) 18:17:43 ID:+zcbEcav
>>347
 高校生でしょうか?
349実習生さん:2009/10/01(木) 19:58:07 ID:ukfdH6cs
>>331
宮城もだよ
350実習生さん:2009/10/02(金) 07:32:00 ID:eHp6bOfy
あげ

雨で 土日の部活ながれねーかな。
351実習生さん:2009/10/03(土) 09:23:57 ID:8/e06SGM
部活を学校からなくせ!! Part34 (本丸)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1249840322/
新任教員の集うスレpart7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1248501057/
体育教師って必要なの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1198751144/
学校の勤務時間っておかしい!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1223670800/

非常識派の遊び場が増えてるね。
このスレから出ないでね。
352実習生さん:2009/10/04(日) 17:47:29 ID:vauOawno
部活は地域のクラブに任せるべき。専門の人に見てもらう方が生徒にとってもプラスだし、先生の負担も少ない。
部活を学校でしなくて良いとなれば、その分の予算も浮く。また、地域クラブにお金が回ることで地域経済の活性化にもつながる。

部活を学校で行う価値はあるの?
353実習生さん:2009/10/04(日) 18:20:55 ID:55oif3Rk
部活を学校で行う価値はあるの?
教育委員会に聞いてみたら?
354実習生さん:2009/10/04(日) 18:22:44 ID:oaD4r1IN
部活は教育の一環だよ

勝ち負けじゃなく純粋にスポーツを楽しむことを教えるのだよ
それ以上頑張りたけりゃ地域スポーツに参加するように促す

これ、正解!
355実習生さん:2009/10/04(日) 19:09:56 ID:XotGnc9g
>>354
教育の一環だ、と言うことには全面的に賛成なんだが

勝ち負けにこだわることも大事だろうな。
ただし「勝利至上主義」というわけでもない。

ごく当たり前の子どもたちが
全力で、勝つために、その競技に取り組む。

その姿こそが教育そのものなんじゃないのかな。

楽しみたいだけなら、地域スポーツでも
仲間うちのサークルでも作ればいいだけだ。

しかし、多くの子どもたちは
その競技をやる以上、それなりに勝つための努力を
するものだよ。
356実習生さん:2009/10/04(日) 19:22:53 ID:oaD4r1IN
>>355
そりゃ誰でも勝ちたいさ
でもどこまでやらせたい?
プロになるレベルとして教育するのか勝ち負けを楽しませるのかにもよる

所詮、スポーツ。されどスポーツ。

あなたならどうする?
357実習生さん:2009/10/04(日) 19:36:25 ID:XotGnc9g
>>356
「子どもたちが望むところまで」
じゃないのか?
それが正しいのかどうかはわからないけどね。

多くの学校では、インターハイなんて本気で狙える状態ではない。
でも、夢はでっかく、いつだって、日本一を狙って当然なんだ。
その中で、子どもたちの根っこにある
「あの学校に勝ちたい」
「今度の大会で、せめて一つ勝ちたい」
あるいは、もっと基本として「もっと上手くなりたい」
という切実な要望に近づけてあげる手助けのために
教師は存在するんだろうと思っているよ。

プロになるレベルというのは
少なくとも、普通の公立の学校では
お好きな人がやれば良いんじゃないかな。
358実習生さん:2009/10/04(日) 20:01:47 ID:N0CglBw6
山梨県では「他の県に研究されると不味いから」って理由で晴れ舞台の決勝テレビ放送ができなくなったな。
高校野球みたいに肥大化しすぎるともう教育じゃないよね。
359実習生さん:2009/10/04(日) 20:22:27 ID:oaD4r1IN
>>357
俺も正解なんてないと思う
やっていく中で子供たちと熱くなっていくんだよな


>>358
勝つためには親の協力も必要になってくるが野球は親が…
360実習生さん:2009/10/04(日) 20:22:31 ID:h7Dn/m77
部活…特に運動部は、リスキー以外に何ものでもない。

時間外手当が出ない。
教員が、好きで勝手にやっているとタダ働きをさせているくせに、
事故が起これば処分をし、教育委員会はしらんぷり。
トカゲの尻尾切りだ。

人事評価だって、全国大会出場の実績を上げたって、
管理職の気分によって評価されないことが多々ある。

361実習生さん:2009/10/04(日) 20:28:32 ID:XotGnc9g
>>360
リスキーなのは同意するが

全国大会出場が「実績」となるのかどうか
総合的に判断されるんじゃないのかな。
しょせん、部活、なんだからね。
362実習生さん:2009/10/04(日) 20:36:20 ID:+CO7MS71
>しょせん、部活、なんだからね。

この一言がすべてを表しているじゃないか
363実習生さん:2009/10/04(日) 20:37:34 ID:wEAUyZ8u
学校は社会制度とか絶対教えなければいけないことを教えるところなので
それ以外はオプションで付属的なこと
個人はそれぞれ人生があってそれぞれ必要なことが違うので
学校ではあまり必要以上の余計なことをやり過ぎて個人の時間を取ってはいけない

放課時間でスポーツなどの活動をするのは個人の選択の範囲内なので
こういうことに強制性を持たせて個人の時間をとってはいけない

現状の学校は個人の生活や時間という点がまったく考えられていない
それはそもそも学校が学校で教えなければいけない、人間にとって社会的に必要なことというのをはっきり理解してないからだろう
だからむやみやたらに余計なことをやってとにかく時間を拘束するやり方をしている
364実習生さん:2009/10/04(日) 20:40:48 ID:oaD4r1IN
好きじゃなきゃできないよな
365実習生さん:2009/10/04(日) 20:42:30 ID:eQC2jRhE
とにかく高校の先生は中学校をアポなしで訪問して
でかい面するのをやめときや。
アホが多いんやから高校の先生は
366実習生さん:2009/10/04(日) 20:43:30 ID:eQC2jRhE
中学の先生やから適当にあしらってええ思ってるんかい
367実習生さん:2009/10/04(日) 20:47:15 ID:XotGnc9g
>>365
はいはい。
思い込むと修正できないんだよね。
それは、一種の発達障害の可能性もあるが
現状で、君の社会適応に害をもたらすから
なるべく早くネットを切ることだ。
368実習生さん:2009/10/04(日) 20:48:21 ID:WOO+F6/y
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/
369実習生さん:2009/10/04(日) 21:27:43 ID:L0ntjIOw
アホが多いんやから高校教員は。
中学の先生がどれだけ高校教員のアホに振り回されてるかわかっとるんかいやー
370実習生さん:2009/10/04(日) 21:28:38 ID:XotGnc9g
>>369
はいはい。
思い込むと修正できないんだよね。
それは、一種の発達障害の可能性もあるが
現状で、君の社会適応に害をもたらすから
なるべく早くネットを切ることだ。

それにしても、同じことをするってことは
やはり、相当重度のコダワリがあるんだろうなあ。
病気が悪化するよ、このままじゃ。
371実習生さん:2009/10/04(日) 21:30:29 ID:L0ntjIOw
>>370
とにかく高校の先生はアホや
372実習生さん:2009/10/04(日) 21:31:59 ID:oaD4r1IN
えーと、たとえば?

なぜ振り回されるの?
373実習生さん:2009/10/04(日) 21:35:16 ID:L0ntjIOw
中学に連絡もなく訪問するから高校の先生はアホや。
むかつきながらも中学の生徒がその高校に行くかもわからんから対応する
よー考えとけ
374実習生さん:2009/10/04(日) 21:36:23 ID:L0ntjIOw
中学の先生なめとんか
375実習生さん:2009/10/04(日) 21:38:05 ID:oaD4r1IN
>>373
肝っ玉がちいせーな
376実習生さん:2009/10/04(日) 21:39:08 ID:L0ntjIOw
中学の先生なめとんか
377実習生さん:2009/10/04(日) 21:40:06 ID:L0ntjIOw
>>375
中学の先生なめとんかいや
378実習生さん:2009/10/04(日) 21:41:04 ID:L0ntjIOw
高校教員は中学教員を馬鹿にするな。
中学の先生なめんな
379実習生さん:2009/10/04(日) 21:41:22 ID:oaD4r1IN
お前が先生じゃないことを祈る
380実習生さん:2009/10/04(日) 21:43:23 ID:L0ntjIOw
>>379
俺は学生。だから俺を馬鹿にするのはいい。だが、中学の先生を馬鹿にはしてないやろな?
381実習生さん:2009/10/04(日) 21:44:54 ID:L0ntjIOw
はよ答えんかい
382実習生さん:2009/10/04(日) 21:49:32 ID:L0ntjIOw
中学の先生には敬意を払わないといけない
383実習生さん:2009/10/04(日) 21:59:26 ID:+IUuupM0
自分の行ってた高校は部活ありましたが数が少なかったでしたね
部活というよりも愛好会的な感じでしたけど
あったのは、フットサル・軟式野球・軟式テニス・空手・卓球・くらいでしたね
部活はあっても無くてもどちらでも良いです
384実習生さん:2009/10/04(日) 22:05:40 ID:eQC2jRhE
PCに変えたが…
ほら答えないやろ>>379のこのアホは。
結局中学の先生を見下してる。プライドだけ高い高校で、ぼさっと
して、んで、中学に無断で訪問しやがって、「連絡もなしにすみま
せん」の一言も言いやがらんと、ボサーっとしとるんが高校教師

385実習生さん:2009/10/04(日) 22:17:37 ID:XotGnc9g
ね、オレが書いたように
異常性が見られるでしょ?
これが正体だよ。
386実習生さん:2009/10/04(日) 23:23:10 ID:PD2MU+q+
いつぞやの 自称定年退職者が いるようだな。

・・・粘着だね
387実習生さん:2009/10/05(月) 09:26:08 ID:CcosQVWY
あんたらなにもわかっらないでこのいたまもってんの?
388実習生さん:2009/10/05(月) 12:36:28 ID:46JwMqXR
スポーツに限らず勝負事は自分と同じような実力の相手と
練習しないと効果がないしモチベーションを維持するのも
難しい。

体育の授業は運動能力に応じて生徒を分けて行うべきだ
389実習生さん:2009/10/05(月) 21:41:55 ID:E7t7gEg+
>>388
クラスの運営を20人規模以下にして
体育教師を今の三倍くらいにすればできると思うよ。
390実習生さん:2009/10/06(火) 08:15:18 ID:Bi6Pjr4j
東京都立高校英語科の教師女子バレー部顧問
391実習生さん:2009/10/06(火) 10:46:18 ID:B6bzr571
>>389
優秀な生徒以外は体育専門の先生じゃなくても指導できるんじゃないのか?
392実習生さん:2009/10/06(火) 20:55:00 ID:mysMTP2/
>>391
それこそ、スポーツというものを舐めていないか?

「下手な生徒は、専門の人の指導受けなくても十分」
という差別的な考えはいかがなものか?
393実習生さん:2009/10/06(火) 22:06:01 ID:S+hCeOu+
>>349
えっ、岩手、宮城って高校も強制加入なの?
394実習生さん:2009/10/06(火) 22:08:18 ID:S+hCeOu+
>>392
そもそも、体育の教師から指導なんて一度も受けたことないよ。評定は受けるけどw
395実習生さん:2009/10/06(火) 22:10:46 ID:4P37nBSU
>>391
逆だな。
体育が苦手な子どもほど、
専門家の知恵と技術が必要だよ。
ちゃんと指導しないと、例えば、マット運動でも大怪我が出る。
396実習生さん:2009/10/06(火) 22:25:17 ID:S+hCeOu+
>>395
>マット運動でも大怪我が出る。

ちがうだろ。
得意な奴ほど格好つけて無理な技をやって、障害を負ったりする。
それにマット運動”でも”とはなんだ。マットは負傷のリスクが高いだろうが。
397実習生さん:2009/10/06(火) 22:29:54 ID:kkPcdo+1
>>396
ID変わった。

素人さん向けなら
マット運動が一番誤解されやすいので
例に出したんだが?

それと、得意なヤツが無理なワザをやるのは
教師の「姿勢」で、かなり抑止できる。
逆にできないのは、困るというレベルのこと。

一番困るのは、運動の苦手な子どもが
基本を守れないのに「一生懸命」やって
無理な不可が、肩関節や頸椎にかかってしまうこと。
このあたりの補助の加減は
プロじゃないとできない。

そう言う意味で書いたのだが?
398実習生さん:2009/10/06(火) 22:49:05 ID:bniVn3TA
kkPcdo+1
本日の非常識君。

おー 英語教員だったんだ。
知らんかった。
昨年は火曜に休んでたけど、今年はやめたの?
399実習生さん:2009/10/07(水) 16:52:33 ID:lNT0c39Q
重箱の隅っこをつっつくように相手の非を見つけ出しケチをつける。
因縁をつけて相手を負かそうとする。意味ないじゃん。
400実習生さん:2009/10/07(水) 20:30:14 ID:RNuS9Mih
>>393
そうだよ
401実習生さん:2009/10/07(水) 21:08:51 ID:cINHc/v4
>>395体育が苦手なくせに部活がやりたいっていう生徒は自己理解が足りない
402実習生さん:2009/10/07(水) 21:14:00 ID:uFqBWeeB
>>401
ごめん。
文脈がつながらない。
理解不能だ。
403実習生さん:2009/10/07(水) 21:15:54 ID:cINHc/v4
>>402体育が苦手な生徒が運動部に入りたいっていうのは自己理解が足りないんじゃないかって言ってんの
404実習生さん:2009/10/07(水) 21:20:01 ID:uFqBWeeB
>>403
別に、構わないと思うが……
ただ、あまり唐突に、話題を変えられても
周りは、戸惑うぞ。
405実習生さん:2009/10/08(木) 03:28:30 ID:j1EIO171
 生徒が、運動オンチでも、本人の希望があれば、
運動部顧問でも、生徒の面倒はみますよ。
406実習生さん:2009/10/09(金) 00:35:44 ID:L1RDGVkD
>>403
一部の県では苦手な生徒にも入部を強制し
てきたようだが、
407実習生さん:2009/10/09(金) 00:37:31 ID:L1RDGVkD
>>395
苦手な生徒にマット運動させても前転と後
転ぐらいしかできんと思うけど。
408実習生さん:2009/10/09(金) 00:43:46 ID:p2mDDbOX
>>407
その「前転」で、怪我をすることがあるのだけどね。
現実を知ろうよ。
409実習生さん:2009/10/09(金) 11:50:08 ID:FGC5146l
部活動に生徒が入部希望を出した場合
教師はそれを拒むことは出来ません。
保護者から承諾書を提出させると良いです。
410実習生さん:2009/10/09(金) 15:12:06 ID:mOAcj/6O
>>405
まともな感覚を持った顧問ならそう考えるのだろうが、
信じられないほど底意地の悪い顧問も中には居る。
気に入らない生徒と目を合わせたくない、名前も呼びたくない、
挨拶されても返事をしたくなくて気付かないふりをするという
顧問を知っている。
ちなみにその対象となる生徒たちは何も不良行為を行っては
おらず、ただその競技が不得手というだけだ。
自分で選んでおきながら不得手というのもおかしいが、大学の
サークルとは違い、選択肢が少なく、実質的に参加が強制されている
中学校の部活では本人の希望と現状とがマッチしないことはある。
411実習生さん:2009/10/09(金) 19:50:29 ID:V4ildlax
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/9 ID:p2mDDbOX
412実習生さん:2009/10/09(金) 20:33:24 ID:zg4AHlTm
通称「非常識派」と呼ばれ、
自称東京都立高校英語科の教師女子バレー部顧問です
413405:2009/10/09(金) 21:05:04 ID:1xy0f1AN
>>410
 それは、生徒というより、顧問が先生に向いてないんじゃない?
勝利至上主義の顧問にも、ありがちな話だよね。
 勿論県大会上位に行く顧問でも、人間形成に力を入れている
顧問も沢山います。
414実習生さん:2009/10/09(金) 22:09:44 ID:fmM+8mjN
部活なんてアホくさくて、やってられない。

同じ部活のもう一人の顧問が、忙しい俺に色々強制してくるのが腹立つ。

オマエ気がついたならオマエがやれ。

顔も見たくないわ。

415実習生さん:2009/10/09(金) 23:24:41 ID:zg4AHlTm
部活嫌なら辞めてしまえ
でも君の器はそれで終わり?
期待されている者ほど仕事が増えるものだ
君の能力を伸ばそうとしているのかもしれない
それだも嫌なら仕方ないね
それた゜けの器で終わりだね
416実習生さん:2009/10/09(金) 23:27:20 ID:zg4AHlTm
訂正 それだも嫌なら仕方ないね⇒それでも・・・・
   それた゜けの器で終わりだね⇒それだけの・・・
417実習生さん:2009/10/09(金) 23:29:54 ID:1xy0f1AN
残念ながら・・・勤務時間外の部活は、仕事としての
報酬がでてないボランティアなんだよね。

辞めろってのは、また横暴だね。
418実習生さん:2009/10/09(金) 23:44:00 ID:zg4AHlTm
本気で辞めろと言っている文なのか
辞めないように、もう一度頑張ってみろという
説得が含まれている文なのか判断出来ないのか?
419実習生さん:2009/10/09(金) 23:47:27 ID:1xy0f1AN
言葉のあやでも、どっかの低脳のように
吠えるのは止めろと言ってるのが理解できないんだね。
420実習生さん:2009/10/10(土) 06:50:24 ID:cFk8Na3j
給料が出ないのに、何か問題が起これば、責任だけは追及される部活顧問
なんて、バッカバカしくてやってられっかってーの!

民にできることは民に。
スポーツクラブやカルチャーセンターと提携して、部活をやればいいじゃないか。
費用は、もちろん受益者負担。あったりまえだろ?
何で教師が、ただ働きした上に、誹謗中傷されてまで部活顧問をせにゃならんのよ。
421実習生さん:2009/10/10(土) 07:10:51 ID:8GRroJ/r
なんでこんだけ長い間ただ働きが横行してるのか全く理解できない。
財源が…とか言ってるけど、鳩山のやってる政策見てたら、2兆とか平気で動かしてるし。
本気で変える気があれば変えられるんだろうに…
422実習生さん:2009/10/10(土) 07:42:58 ID:vWprW2fj
こういう先生が増えたから生徒から尊敬されないんだね
生徒は部活が仕事か仕事じゃないとか関係ないんだ
423実習生さん:2009/10/10(土) 07:57:43 ID:VKJw+iRi
>>422
 他人にただ働きさせる馬鹿大人が増えたから、
日本が悪くなったんだろうな。
424実習生さん:2009/10/10(土) 08:09:38 ID:vWprW2fj
仮に残業代払ったとしてもお前みたいな奴はいい仕事できない
本当の教育者じゃないね
425実習生さん:2009/10/10(土) 08:30:13 ID:XOH3NP80
幸せの法則

損得抜きで人のために尽くすこと

笑顔で明るく、今日もツイいます!
426実習生さん:2009/10/10(土) 08:48:10 ID:d/3NDKYR
>>422
労働に対する認識を部活動がずらしてしまうわけか。
キャリア教育の観点からも部活動は廃止するべきだな。
労働には給料がつき、給料があるからこそ責任があるということを教えていかないと
427実習生さん:2009/10/10(土) 08:50:36 ID:QJ+9xiLH
部活は給料に含まれています
428実習生さん:2009/10/10(土) 08:51:04 ID:EZ5iw4FG
んなわけねーだろwwww
429実習生さん:2009/10/10(土) 08:53:38 ID:QJ+9xiLH
給料の明細表には訳の分からない項目有りませんか?
430実習生さん:2009/10/10(土) 09:12:15 ID:gQ3iLUBO
部活の成果が評価に繋がるのはおかしい。

個人的な趣味にすぎない事なのに
431実習生さん:2009/10/10(土) 09:35:52 ID:/caZKd+z
>>1
>やりたい人がやり、やりたくない人はやらない。
この教育方針が、子供を駄目にしてるよな。
こんなデタラメな教育してるから堪え性のないダメな大人が増えていく。
やりたくない事でも、人間は我慢してやらなければいけない時がある。
まあ、反日テロ組織日教組は確信犯だからその辺十分に計算してやってんだろうな。死ねよボケ!
432実習生さん:2009/10/10(土) 09:58:00 ID:RTdC/BkS
給料からしてでたらめなんだからまるで説得力がない
433実習生さん:2009/10/10(土) 10:42:28 ID:68/cMqMc
>>431
今から近所の学校に行って,外部指導者やってこいよ。
話しはそれからだ。
434実習生さん:2009/10/10(土) 11:03:31 ID:gQ3iLUBO
>>431
やりたくない事を無理やりやらせる教育がどうしてもしたいなら
スポーツ以外の事でやらせろ。将棋とかで頭悪い奴がどんなに負けても
無理やりやらされる痛さと怖さを教えてやる!
435実習生さん:2009/10/10(土) 13:44:12 ID:q1ViqvO/
>>425
自分で実践するならいざ知らず、他人に強要するのは、
宗教の押し売りに等しい。
436実習生さん:2009/10/10(土) 21:49:35 ID:TGihR+tf
>>415 アホか?

辞めてしまえ なんて無責任な発言だな。
部活は教員の仕事ではないのだぞ。
437不良願望者:2009/10/10(土) 22:16:06 ID:wJvOIubH
1度入ったらやめられないんだよ。別にやめたくないが。でも、休日の練習時間が長すぎるが辛過ぎる。それなら平日もっと練習時間多くしろよ、そのほうが顧問も楽だし。と思うが。
438実習生さん:2009/10/10(土) 22:19:42 ID:5nUPRPba
別に部活は強制でもなんでもないんだから、部活をやりたくない教員はやらなきゃいい。
ただ、学校を部活の中心拠点にするのはよい。
学校が教員の働きやすさのためにあるんじゃないからね、勘違いしないように。
439実習生さん:2009/10/11(日) 01:29:26 ID:fD4r/fen
 部活の人事って、うちの県では無いんです。
競技種目が重なることも・・・、
部活学校も存在しましたが、市町村合併でそれも今では
どうなってることか・・・。

 教育委員会もそれほどやる気はないんですよね。
尻拭いは現場の教員です。
440実習生さん:2009/10/11(日) 10:20:57 ID:xjYcOtG0
436 :実習生さん:2009/10/10(土) 21:49:35 ID:TGihR+tf
>>415 アホか?

辞めてしまえ なんて無責任な発言だな。
部活は教員の仕事ではないのだぞ。

簡単な判断しか出来ない貴様は読解力が無いのか?
この文が励ましの文であると理解出来ないのか?

部活は自分が所属している組織の中のものであれば
理由に関係なく仕事として努力しなければならない。
441実習生さん:2009/10/11(日) 11:54:02 ID:ag6LS4H3
職員会議で、勤務時間外の部活についてどう思うかと校長に問いただすと
「先生方の自らの意志で部活をされているということで、私は職務命令を
だした覚えはない」そうだ。
時間外手当についても、「自らの意志で部活動をされているですから、
時間外手当の対象ではないですし、仮に、時間外勤務であったとしても、
時間外手当の代わりに、教員手当がでている」という回答だった。

つまり、教師が好きで勝手にやってんだから、時間外勤務ではないし、
時間外勤務であっても、教員手当が出てんだから、文句を言わずやれよ、
ということだ。
442実習生さん:2009/10/11(日) 11:57:54 ID:Y8GalIuM
>>441
その校長先生の言うことが正論です。
部活をやりたくない先生はやらないで下さい。
自らの意志で親御さんと一緒になって子供たちの課外を指導したい、そういう先生はやってください。
ただし、親から反対されたら速やかにやめてね。
443実習生さん:2009/10/11(日) 12:01:04 ID:4GyXYcGl
人間自分の将来があるから
将来のこと考えたりそのために活動したりする時間が必要になる
けど、日本人は学校に時間をあずけて過ごして、そういうことやって将来を決めるようなやり方をしていない

これは学校がどういうことをやるのかという理解がはっきりしてないから

学校でやることの意味がはっきり理解されないから、
それ以外の自分のことで必要なことという部分が分離して考えられていない
だから学校で無駄に時間を過ごして、その流れで進路を適当に決めていくという事態になってる

部活ぐらいのことは、自分の将来を考えるという作業に比べたら必ずやらなきゃいけないことではない
けどその将来を考えるという肝心なことの意味をわかってないから
日本の学校は無駄なことをやることがたくさんある
444実習生さん:2009/10/11(日) 18:32:14 ID:Ov6175ra
私は休日は必ず休みにしてますし、放課後の活動は5時までにさせてます。
柔道部です。
445実習生さん:2009/10/11(日) 20:08:13 ID:Qvu24O/1
校長は「部活指導をお願いしたい」と言う。 
自分は「部活指導をしたくない。」という立場。
生徒数が減少していて教員数も減少しているのに、部活の数は変わらない。 
複数の部活をかけもちしている教員もいる。
なんか変な話。

以前、研修で「皆さんは部活顧問として採用されたわけではなく、教科の教員として採用されたのです」と話していた指導主事だった人が、いまの職場の校長。 

その校長が部活指導を「お願い」という言葉で強制するのが嫌だ。 

446実習生さん:2009/10/11(日) 20:23:17 ID:BHFJc9VE
公立学校は部活動廃止しよう
部活動は有償の地域クラブがやればよい
部活は民業圧迫だよ
447実習生さん:2009/10/11(日) 21:49:59 ID:DpBk07rt
>>444
そういう常識的な先生が増えてくれたらいいのに。
私立は活動時間・日数を制限しているが、公立はダラダラ
やっている所が多すぎる。
448実習生さん:2009/10/11(日) 21:52:54 ID:NrYCyBvc
>>440 文字だけだとニュアンスまで伝わらないのでは?
目の前で言われれば分かるだろうが? あんたがどういう心境で書いてるかなんて、誰にもわからない。
449実習生さん:2009/10/12(月) 00:03:03 ID:sAA9uvdc
1年中5時過ぎに活動を終わりにしている部活はほとんど無い。
5時を気にしても放課後の休憩時間も部活は止めてない。

>>442
自分で441を正論って言っておいて、読み取れてない。w
450実習生さん:2009/10/12(月) 00:30:39 ID:C99wzobp
おっしゃる通りですね。
451実習生さん:2009/10/12(月) 10:50:14 ID:w2InjnHM
校長の職務命令が出ていない…時間外勤務でない
ということは、正当な理由がなく、学校に残って勝手なことをしている
ことになる。

正当な理由なく、校舎や校庭に入っているのは、不法侵入ということ
ではないのか。
勤務時間終了後、1時間をめどに、まだ、学校の敷地内に残っている
教員がいたら、不法侵入ということで110番通報をしてやればよい。
警察は、なかなか動いてくれないかもしれないが、根気よく110番を
繰り返し続けることにより、学校や教育委員会に対して、何とかしろと
通告がいくだろう。

そこで、校長はどう動くかだ。
多くの校長は、全職員への指導の場としての正式な会議である職員会議で、
勤務時間後は、速やかに帰宅するようにというだろう。
当然、部活動はどうするのかと教員から質問があるだろうが、校長は事務的に
勤務時間後は速やかに帰宅するようにと繰り返すだけだ。

それでも、教員が勤務時間外に部活をやり、何らかの問題が発生したら、
校長は、「私は、勤務時間後は速やかに帰宅するよう指導したにもかかわらず、
教員が無視して勝手に部活動をやって事故を起こしたんだ」と、責任を
回避するだろう。

校長も、教育委員会も責任を取らず、一番下っ端の顧問の教員に責任を
押しつけて、処分をして、ハイ、おしまい。
でも、そなことさえ気がつかないバカな教員が多いんだよね。
だから、少しでも多くの教員に、そういった事実を知らせるためにも、
110番通報をする意義がある。
452実習生さん:2009/10/12(月) 10:52:45 ID:FCJIIbvm
>>451
そういう君が代に反対するアホ教師みたいなことやめろよ
453実習生さん:2009/10/12(月) 11:01:32 ID:JElMAKdu
>>451
公的な教育活動として
「部活動」は、位置づけられている。
学習指導要領にも、部活は書いてあるしね。

そして、学校が行う各種の教育活動は
教師、一人ずつの自発的な活動に委ねられている。

その学校での、活動の計画というものも必ずあり
届けのあるなしによって、当然、
保護のされ方は違うが
「不法」なことでは、全くない。

なぜならば、職務命令がなくても
「顧問」となることを公式に校長が認めた時点で
「仕事の一部」となるんだよ。
また、顧問以外の部活動であっても
教員には、広範な教育権が認められるので
これも、また「不法」とはならない。

法規の解釈を知識なく、我流でやってはみっともないよ。
454実習生さん:2009/10/12(月) 11:07:56 ID:qifHFmU7
別に部活は強制でもなんでもないんだから、部活をやりたくない教員はやらなきゃいい。
ただ、学校を部活の拠点にするのは地域社会にとって当然のこと。
そのことで部活を受け持たない教員が疎外感をもってもしかたがない。
それは別の方法で解決するべき。
学校が教員の働きやすさのためにあるんじゃないからね、そこは勘違いしないように。
455実習生さん:2009/10/12(月) 11:23:25 ID:JElMAKdu
>>454
大部分は、賛成なんだが

一方で、
「教員が働きやすさを求めるのも当然だ」
という点も理解しておいてください。
456実習生さん:2009/10/12(月) 11:48:19 ID:n9mm2zDw
>>445
>その校長が部活指導を「お願い」という言葉で強制するのが嫌だ。 

そうなんですよね。
国旗国歌もお願いという強制なんだよね。
教育公務員という立場を利用していいように使おうとしている。
457実習生さん:2009/10/12(月) 13:13:25 ID:+Fq73Jjx
>>456
公務員のくせして君が代歌うのに強制を感じるのか。
公務員辞めて民間行けばいいだろうに。

お前は子供かよ
458実習生さん:2009/10/12(月) 14:11:19 ID:RauXPYmW
おっしゃる通りですね。
459実習生さん:2009/10/12(月) 16:57:05 ID:es2J6PfG
>>454
 問題は、役所の社会教育課をはじめ、
現場の教員に丸投げなのが、いかんのだろうな。

夏休みのポスターやら標語やら、なんでもかんでも学校に
丸投げする傾向のはいい加減にやめないかね。
460実習生さん:2009/10/12(月) 17:00:57 ID:es2J6PfG
>JElMAKdu
本日の非常識君。

このスレでは、今日のところは大人しいので、助かる。
>>455については、同感もする。
461実習生さん:2009/10/12(月) 19:08:40 ID:DdeuC8R0
おっしゃる通りですね。
462実習生さん:2009/10/12(月) 19:12:05 ID:/l8xIDvJ
>>461
お前も湧いてきたかw
463実習生さん:2009/10/12(月) 20:32:29 ID:Oc3gBJjx
>>453

>学習指導要領にも、部活は書いてあるしね。
この大義名分を得るために学習指導要領改訂だもんなぁ
464実習生さん:2009/10/12(月) 20:36:36 ID:JElMAKdu
>>463
現在の学習指導要領にも
一部の教科にはあるのだけど?
465実習生さん:2009/10/12(月) 22:21:20 ID:FWBGYPpw
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/12 ID:JElMAKdu
466実習生さん:2009/10/12(月) 23:55:47 ID:w2InjnHM
勤務時間内の部活動は、こりゃ仕事だ。

しかし、勤務時間外まで、教員が部活の仕事をするのはおかしい
んじゃないのか。

仕事とするのなら、なぜ、校長は時間外勤務の職務命令を出さないのか。

仕事と認めていない証拠だ。
仕事でないのに、勝手に学校に残って部活動をやるのは、不法侵入だろ?
467実習生さん:2009/10/12(月) 23:58:10 ID:JElMAKdu
>>466
453で教えてある。
少しは読むようにね。
468実習生さん:2009/10/13(火) 03:02:34 ID:UE4hZqQt
俺、部活なくなったら学校つまんねーや。
今テスト中で部活休みだけど週末ひまだし、学校余計に疲れる。
469実習生さん:2009/10/13(火) 04:02:39 ID:5tpIZWbC
みんな土日祝の部活はどうしてるの?
470実習生さん:2009/10/13(火) 07:34:39 ID:srImHTHu
>>468-469
夜更かしご苦労さん
471実習生さん:2009/10/13(火) 07:51:15 ID:7VVt3sCZ
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/12 ID:JElMAKdu

自称東京都立高校英語科の教師女子バレー部顧問です

現在、調査中です。
472実習生さん:2009/10/13(火) 18:38:29 ID:ks2D/Iq8
>>471
  昨年度は、時間割りから火曜の授業予定を
無しにして、代休を3回以上取りました。
顔割れそうだね。
473実習生さん:2009/10/13(火) 18:53:36 ID:7VVt3sCZ
わざわざ面が割れるようなことを
テメエからホザカナイでしょ?
心配すんなよ。ゆっくり探すから・・・
474実習生さん:2009/10/13(火) 19:34:23 ID:puZ9B8bS
>>471
最後の1行が泣かせるなあ。

永遠に調査中か。

それにしても、君のせいで
他スレでは、大恥をかいた人間が出たんだけどねえ。

その責任はほっかむりか。
いやあ、可哀想に。
475実習生さん:2009/10/13(火) 19:41:26 ID:jyHbBYgT
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/13 ID:puZ9B8bS
476実習生さん:2009/10/13(火) 21:01:41 ID:7VVt3sCZ
ID:puZ9B8bS
やっと見つけました。誰に報告すればいいのかな?
477実習生さん:2009/10/13(火) 21:09:51 ID:jt0TtI8R
うん?
いるんだよなあ、ありもしないネタが
あるんだと言い張る人(笑)
478実習生さん:2009/10/13(火) 21:33:00 ID:7VVt3sCZ
そうそう、いるいる。
見つかってもいないのに見つけたふりをする。
そうやって相手の出方を待っている奴っているいる。
本当は見つけてないのにね。(笑)
479実習生さん:2009/10/13(火) 22:41:33 ID:Qk51t8F0
みんな2ちゃんやってる暇あったら、2学期の準備しなよw
あっ
480実習生さん:2009/10/14(水) 01:12:11 ID:GmtYH2Du
教員全体の給料を下げていいから、部活手当・担任手当・学年主任手当などを充実させるべき。
481実習生さん:2009/10/14(水) 12:02:02 ID:2M3lFyjL
そうそう、いるいる。
見つかっているのに見つかってないふりをする。
そうやって相手の出方を待っている奴っているいる。
本当は見つかってるのにね。(笑)
482実習生さん:2009/10/14(水) 20:46:11 ID:b1yOiqFC
何がみつかったの?
483実習生さん:2009/10/14(水) 21:56:46 ID:2M3lFyjL
そうそう、いるいる。
見つかってもいないのに見つけたふりをする。
そうやって相手の出方を待っている奴っているいる。
本当は見つけてないのにね。(笑)
484実習生さん:2009/10/15(木) 02:43:56 ID:meSnSHwR
警察と体育教師と既存政党と創価学会池田会長と小泉純一郎と刑務官と少年院教官はゴキブリ以下のゴミです。
お前ら二度死ね!!!
485実習生さん:2009/10/15(木) 12:12:45 ID:hCvEj6Hc
中3の1学期 潰して 全員参加運動部強制
結局 夏休み明けから勉強しても
内申が取り返せない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
大きな中学の人は幽霊部員が多いのに
受験は他校と競うのに
486実習生さん:2009/10/15(木) 17:52:33 ID:/vclbmCN
高2になってから部活やめました。
できれば3年間続けたかったですが。

同期部員と顧問と折り合いが悪くやめました。
自分自身にも非はありましたが・・・。
ネットに悪口をかかれたり精神的に追い込まれて
やめることにしました。

今は部活をやっているときより楽しい学校生活が送れてなによりです。

地域のクラブでスポーツをやっていますが
部活より純粋にスポーツを楽しむことができるので
もっと地域のクラブ等を増やすべきだと思います。

部活にはあまり良い思いでがないので。

長文失礼。


487実習生さん:2009/10/16(金) 01:35:25 ID:SVA4Nfi8
ま、どちらかというと顧問のスレなんだけどね。
488実習生さん:2009/10/16(金) 09:39:37 ID:mm2tXQty
休日がない休日がない休日がない。
489実習生さん:2009/10/16(金) 22:39:47 ID:ryw678iD
おっしゃる通りですね。
490実習生さん:2009/10/17(土) 09:51:32 ID:KmmmG03o
風邪でもひいたらいいのに。
491実習生さん:2009/10/17(土) 15:34:33 ID:venSShaS
おっしゃる通りですね。
492実習生さん:2009/10/18(日) 00:37:03 ID:z4RKwka5
まず、運動部はリスキーだから、絶対に持たんもんね。

生徒が怪我をしたら、すぐ処分される。
それに、勤務時間外にただ働きなんかしたかないしね。

部活顧問は、学校の取り組みとして、全教員で当たることになっているが、
しょうがないから、複数顧問のいるところを選んで、俺は何もしない。
もし、一人顧問をやらざるを得ない状況だったら、つまんねー部活にして
生徒が嫌気をさして出てこなくなるか、辞めるように仕向けてやる。
493実習生さん:2009/10/18(日) 00:40:26 ID:z4RKwka5
そうそう、部活の予算の請求は、顧問が生徒会やPTAにするのよ。
要求せずに、部活予算はゼロだ。お前達、何も買えないぞ!
494実習生さん:2009/10/18(日) 00:44:37 ID:ocKnfvn6
>>488
金曜日の、朝9時過ぎに、書き込みをして
「休日がない」ってのは、説得力がないと思うぞ(笑)


>>492
オレの部活で生徒が怪我をしたことは多々あるが
一度も処分されたことはないなあ。
悪名高き東京都なんだけどね。
いったい、そんなヘンな自治体はどこのこと?
ちなみに、複数顧問であっても
もし、生徒の怪我について責任論が出てきたら
かぶる責任は同じだよ。
まあ、損害賠償で払う金額は、うまくいけば
n分の一になるかもしれないけど。


>>493
君のやり方もあるかも知れないけれど
オレは、顧問をどうせやる以上は
生徒の最大満足を目指すようにしているよ。

まあ、オレのやり方が良いとは言わないけどね。
ただ、生徒にとっては、オレのやり方の方が嬉しいだろう。
495実習生さん:2009/10/18(日) 00:45:52 ID:z4RKwka5
部費は集めない。
いちいち、保護者への部費集金の文書を作るのは面倒だし、
通帳を作って管理するのもやってられないね。
部室は、鍵の管理は顧問だから、鍵を掛けて開けないんだ。
顧問は、翌日の授業の準備、クラス運営、事務作業等々で部活動を
管理指導ができない。生徒の安全第一ということで、部室は閉鎖!
496実習生さん:2009/10/18(日) 00:49:19 ID:z4RKwka5
時代は変わったのさ。
いい加減に、バカバカしくなっただけ。
部活で事故が起こって処分をされないのはラッキーなだけ。
497実習生さん:2009/10/18(日) 00:54:40 ID:z4RKwka5
教育委員会が責任を取ったことはあるか?
下っ端の教員を処分して終わりだろ。

世界史の未履修問題で、とうとう逃げ切ったじゃないか。

教育委員会というより、その事務を引き受けている教育庁の幹部は、
実績だけはかっさらい、ますます出世していき、責任はすべて下っ端の
教員になすりつける。

連中は、自分たちの面子や保身のためには、平気で部下のクビを差し出す人種だ。
498実習生さん:2009/10/18(日) 07:55:57 ID:QecGyymE
都立高校の教師で女子運動部の顧問じゃあ楽しくて遣り甲斐があるだろう
499実習生さん:2009/10/18(日) 08:11:37 ID:N7NHugr9
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/18 ID:ocKnfvn6
500実習生さん:2009/10/18(日) 09:33:53 ID:50mnNcoA
運動部の場合、ただの顧問と経験者じゃ全く違うよ。
いい先生にめぐりあえた人はいいね
501実習生さん:2009/10/18(日) 10:42:11 ID:z4RKwka5
いい先生にも、我慢の限界があるの!

世の中、教師バッシングの風に乗って、何でもないことを大げさに
騒ぎ立てて、教師個人の処分を追求…

だんだん、やってられないと気がつく教師が増えてきた。

それに、人事評価で教員間の競争が生まれつつあり、協力してくれる
教員も減ってきた。
502実習生さん:2009/10/18(日) 11:18:00 ID:UalIDI2S
>>501
実はとんでもないことを何でもないことと思っている教員乙
503実習生さん:2009/10/18(日) 12:40:35 ID:VpQpiy+m
4:15に帰る教員と、平日6時すぎで休日もずっと部活の教員で、
ほとんど給与に差が出ないのはおかしい。

教員全体の給与を下げていいから、差をつけてほしい。
504実習生さん:2009/10/18(日) 13:04:54 ID:HiFdK7eT
いっそ、タイムカード制にしたらはっきり判っていいんじゃないか?
505実習生さん:2009/10/18(日) 14:28:56 ID:rhbBU6rl
おっしゃる通りですね。
506実習生さん:2009/10/18(日) 14:29:04 ID:8v6sUpip
 4:15って勤務終了時間前じゃねーか。
今時毎日の運用なんかねーし、県がおかしーのか?
なんなら、地域住人として市教委に電話で苦情言えばいいんでない?
507実習生さん:2009/10/18(日) 17:23:50 ID:z4RKwka5
東京のある公立中学校では、始業時のタイムカード打刻はあるのに、
帰りの打刻はできないように、事務長がタイムカードを片付けてしまう。

なぜか、わかる?

勤務時間外に仕事をしている教師が多く、時間外勤務の職務命令がない
サービス残業をしているんだよ。
サービス残業は、立派な違法行為。

帰りのタイムカードを打刻すると、その証拠が残って、校長や教育委員会
の幹部の責任が追及される。

管理職は、出世欲と自己保身が強く、告発されることを極度に嫌う。

そんな理不尽なことに、よく、ここの公立中学校教員達は従っていると思うよ。
ばっかじゃねーの?
生徒たちにも、就職したら、始まりのタイムカードは押して、いくら残業しても、
帰りのタイムカードを押しちゃいけないよと指導するのか?
508実習生さん:2009/10/18(日) 17:27:10 ID:8v6sUpip
東京は腐ってるよね。
509実習生さん:2009/10/18(日) 17:49:26 ID:82kVEvnS
ええ!
ビックリです!!
510実習生さん:2009/10/18(日) 18:45:13 ID:0LvU+Phs
>>494
インフルで学級閉鎖にでもなったか?
年休行使してまでやることではないよな。
はたまた学校のPCを私的利用か?
511実習生さん:2009/10/22(木) 23:29:22 ID:3AtMiXLe
非常識派ってまだいたんだ。相変わらずバカ?

このスレについても部活を学校からなくせというのも悠長な話だよね。
もう部活やる余裕なんか学校になくね?進学校からDQN校までどこも
生徒も集まらず限界ギリギリの運営でしょ。
512実習生さん:2009/10/22(木) 23:43:04 ID:EHDS35Ng
>>511
今の学校にあるのか、ないのか
なぜ君がわかるんだい?
書いている内容を見る限り
現実離れした、認識に見えるけどね。
513実習生さん:2009/10/23(金) 05:18:59 ID:Ib+ApmH7
相手をするあなたも荒らしの仲間です。少しでも相手してはいけません。行き着く先は常に人格否定合戦。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/22 ID:EHDS35Ng
10/23 ID:FWfTjHCe
514実習生さん:2009/10/23(金) 12:19:17 ID:Al71FSdB
自称東京都高校教師女子バレー部顧問
自称だから嘘でもいい。
北関東の住人
教員採用試験に合格していないかもしれない。
今年も駄目だったのか?
教育に携わっているとしたら非常勤講師か常勤講師。
515実習生さん:2009/10/23(金) 12:54:28 ID:7TzppCtO
>>512
とりあえず、教師になればわかるでしょ。
進学校が求めるレベルの生徒は少ないし、
教員も部活をやるのは物理的に無理な状況。
516実習生さん:2009/10/24(土) 00:37:10 ID:CzvK5eYi
>>514
 あれ?英語じゃなかったっけ?
まあ、中身はしれてるけど。
517実習生さん:2009/10/24(土) 17:21:35 ID:018KPodC
俺にレスした時は古文っていってたぞ。
人によって自称の内容かえてるのか?
518実習生さん:2009/10/24(土) 17:27:31 ID:k69yaKup
「記憶」にしろ「思い違い」にしろ
他人の書いたレスの捏造はやめた方が良いと思うけどなあ。
519実習生さん:2009/10/24(土) 17:28:17 ID:k69yaKup
>>515
君が教師になってから書いたら?

それと、煽りではなく、真面目に2行目の意味がわからない。
520実習生さん:2009/10/24(土) 19:23:31 ID:zEmZXHL9
相手をするあなたも荒らしの仲間です。少しでも相手してはいけません。行き着く先は常に人格否定合戦。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/24 ID:k69yaKup
521実習生さん:2009/10/24(土) 19:30:46 ID:wG/hOh6l
未経験の運動部の顧問になった
一緒にやってるベテラン顧問に
「先生ももっと生徒に声かけてやらなきゃだめだよ」って言われた
バカヤロー・・・おまえは経験者だからいいけど
俺は未経験だから技術的なことが全くわからないから声かけらんねえんだよ・・・
522実習生さん:2009/10/24(土) 19:35:37 ID:LZ31BiTV
本買ってやれや
アホ
523実習生さん:2009/10/24(土) 19:43:44 ID:k69yaKup
>>521
× …… 「技術指導をしろよ」
○ …… 「声を掛けろよ」

その違いを認識しないとね。
そして、大学まで出た人間なら
一定の時間がたったら、それなりの「指導」ができて当然だと思う。
その意味で>>522氏の「叱責」は、そう言う意味だろうね。
524実習生さん:2009/10/24(土) 19:46:30 ID:LZ31BiTV
まっ俺は学生やけどな
イッシッシッ
ウッシャッシャ
525実習生さん:2009/10/24(土) 19:50:46 ID:LZ31BiTV
教員って怒られる機会が少ないんかね
普通怒鳴られるで
しばきあげられて
526実習生さん:2009/10/24(土) 19:53:08 ID:LZ31BiTV
教員は非常識が多い
527実習生さん:2009/10/24(土) 20:10:59 ID:HuQw47Mw
声かけが出来ん。
528実習生さん:2009/10/24(土) 20:15:14 ID:dUa2+6Bg
>>519
ぷっ(笑)
529実習生さん:2009/10/24(土) 20:47:03 ID:4FKLErRY
>>521
オレも素人だったが、今は部員の誰にも負けないレベルになったぞ。
素人だから指導できないってのは間違いで、指導する気がないってだけだろ。
530実習生さん:2009/10/24(土) 21:04:38 ID:5jowklVk
部活なんかやりたくない。人事異動の書類には「指導できる部活」を記入するが、空欄で出そうかと考えている。おそらく年数の関係から異動対象にはならないと思うが。
531実習生さん:2009/10/24(土) 21:06:15 ID:k69yaKup
>>530
まあ、管理職の考え方至大なんじゃないの。
それは、オウンリスクで、好きにすれば?
532実習生さん:2009/10/24(土) 21:34:50 ID:b/AAZXlr
ウスバカゲロウって、もしかして住職見習い?
私立の高校を卒業して東京の企業に勤務しているが
将来は父親の跡継ぎで住職となる予定。
高校時代に自分が受けた教育に反発し理屈を捏ね回し続けている。
533実習生さん:2009/10/24(土) 21:37:24 ID:dUa2+6Bg
な〜にそれ?
534実習生さん:2009/10/24(土) 21:42:25 ID:6Vtuxfq0
>>530

おれはここんとこずっと、それ(空欄)でだしてるぞ。
ちなみに、ここで言われてた、部活動が校務分掌的な
押しつけられかたをする地方の高校教員だがな。

今年になって来た教頭に、
「何も書いてないけど…」
って言われたんで、

「去年もこれで出しましたが」

と返しておいた。

てか、これって教頭がチェックする
ことなのか?っていう問題もある。
スレチだろうがね。
535実習生さん:2009/10/24(土) 22:02:33 ID:b/AAZXlr
今の教師ってか弱いというか応用が利かないというか
融通が利かないというか分からないが挑戦する気力を持ってない。
私は、小中高大と部活動はしていないが、定時制高校の時はバレー部
全日制高校ではサッカー部の顧問を見よう見まねでした。
最初から逃げないで何でもする覚悟で立ち向かう勇気と熱意が
大切であり教師を長く続けていくなら必要なことだ。
536521:2009/10/24(土) 22:07:42 ID:wG/hOh6l
>>523
技術的なことを言うようにベテラン顧問に言われたんだよ
勉強すれば指導できるようになるって言うけど
1つのスポーツでも人によって考え方は違う
いくらその種目を勉強したところでそのベテラン顧問の指導観が理解できない限り意味がない
537実習生さん:2009/10/24(土) 22:12:33 ID:5jowklVk
部活のために土日祝日の休みを犠牲にしなければならないのが納得いかない。
538実習生さん:2009/10/24(土) 22:12:50 ID:4FKLErRY
>>536
オレの発言は無視か。
そのスポーツの教本でも読んで勉強してから出直しておいで。
そもそもお前の教師としての指導観はないのかよ。
539521:2009/10/24(土) 22:17:59 ID:wG/hOh6l
>>538
もう本は2冊も読んだ
ルールブックも読んで今では公式戦で審判もやっている
顧問が俺一人なら好き勝手やれるが
経験者のベテラン顧問と一緒にやってるからむやみに口出しができない
2人の顧問が全く正反対のことを言ってたら生徒が戸惑うだろ?
540実習生さん:2009/10/24(土) 22:23:00 ID:4FKLErRY
『2冊”も”』

その程度ってことだな。
自分が正しいと自信があれば、正反対のことを言ったとしても、
生徒はそのベテラン顧問ではなく、自分についてくるだろ?
541521:2009/10/24(土) 22:25:46 ID:wG/hOh6l
>>540
おまえ教師じゃないだろ
生徒が正しい、正しくないを判断できるわけないだろ
それに経験者のベテランと未経験者の若者のどっちを信じるかなんて考えるまでもないだろ
おまえは何様だ?
542実習生さん:2009/10/24(土) 22:46:06 ID:4FKLErRY
>>541
お前は小学校の教師か?
少なくともオレが指導している生徒なら、それくらいは判断できるな。
経験者のベテランが相手だから何だってんだよ。
自分に自信がないからそんな言い訳しかできないんだろ。
543実習生さん:2009/10/24(土) 22:54:31 ID:eL/ZMqgp
>>542
そこまで判断できるなら声かけいらなくね?する必要なくね?
544実習生さん:2009/10/24(土) 22:56:23 ID:dUa2+6Bg
「相手の苦労をわかってやろうとしないやつ」と「自分の苦労は特別なんだと悲観するやつ」
545実習生さん:2009/10/24(土) 23:59:26 ID:k69yaKup
>>536
メインになれというと、それは、わからないが
補助的なことなら、できないと駄目でしょうね。
546実習生さん:2009/10/24(土) 23:59:41 ID:018KPodC
>>540
> 自分が正しいと自信があれば、正反対のことを言ったとしても、
> 生徒はそのベテラン顧問ではなく、自分についてくるだろ?

それはない。頭のいい子は見抜いています。
547実習生さん:2009/10/25(日) 00:00:27 ID:k69yaKup
>>537
「そういう仕事」についてしまったと言うだけのこと。
ただし、不満なら「部活動は顧問が決定権を持っている」
という点をお忘れなく。
548実習生さん:2009/10/25(日) 00:03:06 ID:j5/wOoYM
>>539
521に書いていることと話がずれてきているがね。
>俺は未経験だから技術的なことが全くわからないから声かけらんねえんだよ・・・


後は、そのベテランとの人間関係の問題だろうな。
549実習生さん:2009/10/25(日) 00:23:17 ID:MQ5ClqgD
非常識派も飽きずによくやるね。
550実習生さん:2009/10/25(日) 00:33:44 ID:lPKzXQ8G
それが生き甲斐なんじゃない?
551実習生さん:2009/10/25(日) 07:48:40 ID:iwlPlPcC
>>547 それはあんたに言われなくても誰だって分かるわ
552実習生さん:2009/10/25(日) 07:52:43 ID:j5/wOoYM
>>551

537は「わからない」ようだがね(微笑)
553実習生さん:2009/10/25(日) 08:00:47 ID:P3oinw82
日曜日の部活に早く行け
554実習生さん:2009/10/25(日) 08:50:40 ID:1RWCaKQ8
問題なのは,

部活強制の学校:
やりたい部活が無い・定員オーバーで入れなかったのに,
嫌々やっている生徒の気持ちをどうするか

部活自由な学校:
部活をやっていない生徒の社会性が育たない

この問題を抱えたまま,教師はほぼ無給,土日潰して
付き合うってんだからすごい。

というか,部活を19時とかまでやって家で勉強なんかするかよ・・・
疲れて寝て終わりだっつーの。もしくは次の日授業で寝るか。

そして教師達は部活の指導しながら,十分な教材の準備とか
出来てるのか?
555実習生さん:2009/10/25(日) 08:56:38 ID:j5/wOoYM
>>554
部活は、本来的に自主的な活動でなくてはならない。
強制加入させられるモノではないだろう。
したがって、部活強制の学校があるなら、それは論外。


部活の加入が自由な普通の学校は
加入しない生徒の社会性が「育たない」わけでもない。
また、社会性を育むだけの存在でもない。

土日を潰すか、潰さないかは、顧問の考え方次第。
無給に近い、と言うのは、一般の方から見れば
その通りだろう。

進学校の場合、部活と勉強の切り替えは、すごい。
「疲れて終わり」の生徒はほとんどいない、と言いきっても良い。
ただし、本気で甲子園や国立を考えているような学校の
部活動は、また別の話。

部活動より、大部分の教師は、教材研究を優先する。
556実習生さん:2009/10/25(日) 09:55:32 ID:vVJbAXyf
考えが捻くれて素直さに欠ける
557実習生さん:2009/10/25(日) 10:11:14 ID:q36MWLPk
部員のスレではないことくらい 一寸スレ読めばわかるのになー。

非常識が、荒らしてるから無理か。w
558実習生さん:2009/10/25(日) 14:06:04 ID:vVJbAXyf
ここは群馬県人板ですか?

559実習生さん:2009/10/25(日) 16:01:06 ID:T/dv53ww
「部活を通じて人格形成」などと言うが,今現在,強豪校と呼ばれるところの
不祥事や有名学生チーム,元プロ選手などの犯罪は少なくないんじゃないか?
これじゃ人格形成に全然なっていない。スポーツでの人格形成は結局指導者に
よるのか?ひどいのになると部活は「青少年の健全育成の名のもとに行われる
勝負事が好きな人の個人的な趣味」のようだ。生徒はその勝負事の「駒」に
されているんじゃないか?全く教育的でない。
560実習生さん:2009/10/25(日) 16:04:32 ID:j5/wOoYM
>>559
少なくない、と言いたいなら
犯罪率を出して、説明してごらん。
君の「思い込みにすぎない」ってこともあるからね。

まず、現実を認識しようね。

したがって、それが書けるまで
君は、ここに書き込まないこと。
561実習生さん:2009/10/25(日) 16:28:37 ID:vVJbAXyf
>>560ウスバカゲロウって群馬県人?
562実習生さん:2009/10/25(日) 17:05:26 ID:G9H4Dz/6
相手をするあなたも荒らしの仲間です。少しでも相手してはいけません。行き着く先は常に人格否定合戦。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/25 ID:j5/wOoYM
563実習生さん:2009/10/25(日) 21:01:13 ID:cvJ/xVQu
>>560
部活を通じて作られる人格形成を無条件にいいものだって考え方が危険だっていうのが
>>559さんが恐れ多くも指摘していただいたことなんだよ。非常識派が本当に教師なら
真摯に受け止めるべき貴重な意見なのではないのだろうか。

年齢分けによる上下関係や、いきすぎた管理状態や、出席率をもとにした人間的な
評価というものが必ずしも現代社会でそのまま通用するものではない。部活の論理が
通用しない世界もいくらでもある。年功序列でない、成果だけ求めるような人事制度
の会社も沢山あるからね。

>>559さんはいいことを書いてくれた。現実を認識し、よく考えられたほうがいいだろう。
564実習生さん:2009/10/25(日) 21:04:36 ID:j5/wOoYM
>>563
現実を認識してからの「論」だろうね。
565実習生さん:2009/10/25(日) 21:53:34 ID:lPKzXQ8G
>君は、ここに書き込まないこと。


ぷっ(笑)何言っちゃってるんだか(´Д`)
566実習生さん:2009/10/25(日) 22:03:40 ID:vVJbAXyf
ウスバカゲロウって住職見習いだったんだー?
567実習生さん:2009/10/25(日) 22:06:43 ID:ghwrpOXz
薄馬鹿下郎・・・
568実習生さん:2009/10/26(月) 06:43:45 ID:6ljOQoRO
山奥高校でちょっと特殊な部活を2つ掛け持ちさせられてる。昨年度末で部員0だったので今年度は管理職と俺の共通理解で廃部の方向になっていた。
が,伝統だとか言う無責任なOBから圧力かかったらしく,相談無く勝手に部員を勧誘した女教員(33歳独身処女疑惑有)のせいで心身共にボロボロ。
周囲は俺にこの女との結婚を勧めるが,自己中な上に面相がちょっとアレなんでやんわりと拒絶。
569実習生さん:2009/10/26(月) 07:25:11 ID:GS1dIbKl
>>568
まあ、いろんな意味で、頑張れ(微笑)
570実習生さん:2009/10/26(月) 16:39:39 ID:pvNMb1Rm
559です。2ちゃんで「君は、ここに書き込まないこと。」などと初めて
言われたので,おどろいちゃいましたが,563さんのように評価して下さる
方もいてありがとうございます。しかし「説明できるまでお前は書き込むな」
とは何様のつもりでしょうね。「きみはもう仲間にいーれない!」のような
お子様みたいですね。この人は教員なのでしょうか?ちなみに本当にもう書き込み
はしませんし,このスレも見ませんので。


571実習生さん:2009/10/26(月) 20:03:25 ID:pAJyqNl2
>>570
 まだ、10年はやかったんでしょう。
ネチケットくらい学んできましょうね。
572実習生さん:2009/10/26(月) 20:07:13 ID:xoqocW0p
ネチケット(英語: Netiquette)とは、コンピュータネットワーク上で必要とされるエチケットやマナーのことである
573実習生さん:2009/10/26(月) 20:53:04 ID:NOLh0cxF
>>570
驚いたのか。そうか。
君は、書いて良いと思ったんだ。
妄想を人前で。

オレは、それを防いで上げただけだがね。
君は感謝こそしても良いが、そんなにすねては駄目だよ。

このスレも見ない、というより
ネットをやめなさい。
社会適応できなくなるよ。
574実習生さん:2009/10/26(月) 20:59:12 ID:s3qvM/QF
>>573
あんたはコミュ力あんのかよ?社会適応できてんのかよ?


>君はここに書き込まないこと。
↑なにこれ(笑)
575実習生さん:2009/10/26(月) 21:03:00 ID:NOLh0cxF
>>574

社会適応できなくなりそうな中学生(レベルの頭)を
叱りつけるのは、大人として当然のことだな。

それとも、妄想をどんどんお書き、とでも書くのか?
まさに、それは、君の社会的責任感が欠如していることをしめすよ。

それがわからないのなら
君もネットはおやめること。

社会適応できなくなるよ。

あ、一応言っておくと
オレは社会人として、とりあえず、まともに過ごせているよ。
安心しなさい。
576実習生さん:2009/10/26(月) 21:05:02 ID:K7SM5RrB
ここの奴らみんな蟯虫がたまってるんちゃうか?
ケラケラ(´∀`)
577実習生さん:2009/10/26(月) 21:12:22 ID:s3qvM/QF
ただ聞いただけで、「しめすよ」とか(笑)


「おやめること」ってなんだよ?社会適応云々の前に文章見直してから書くクセつけろよ。


2ちゃんでは、誤字脱字は云々言い出すんだろうけどよ(´Д`)
↑わかってるなら云々とか言い出すのかな?


安心も何も最初から心配なんてしてねぇよ。勘違いすんな。
578実習生さん:2009/10/26(月) 21:16:00 ID:NOLh0cxF
>>577
見直しは、面倒なんでね。
意味が通じれば、構わないと思うが?
そして、今回も充分に意味が伝わっている。

叱りつけたことを

>↑なにこれ(笑)

だものね。
自分の書いていることを一貫させた方が良いんじゃないのか?
それとも、一度書いてしまうと、もう、違う人格が出てきたりでもするのか?

そして、もちろん、君が「心配」などしてなことは知っているが
初歩的な皮肉も通じないとは、困ったことだ……

こんどから (皮肉) とでも表示いたしましょうか?
579実習生さん:2009/10/26(月) 21:25:09 ID:K7SM5RrB
蟯虫がたまってるんやろか
580実習生さん:2009/10/26(月) 21:44:21 ID:s3qvM/QF
>>578
俺がおまえのことを心配してないってことを、お前がわかってることくらい、俺だってわかってて書いてんだよ。
そんなことも通じないとは…。
↑わかってんなら云々って返してくんのかな(´Д`)

今度から「あえて言うけど」とか、それとわかるように表示してやろうか(笑)

581実習生さん:2009/10/26(月) 21:48:02 ID:ZWEqJ9ij
ギョウチュウ検査行っておいで
582実習生さん:2009/10/26(月) 22:06:24 ID:3DHasmMB
ウスバカゲロウ又の名を住職見習い君
今度はこちらで暴れているのかい?
583実習生さん:2009/10/26(月) 22:10:05 ID:3DHasmMB
子供は体が小さくお腹の中に虫がいると体に負担が大きいからじゃありませんか?
また大人になれば自分の体はある程度把握していて、虫がいるかも?と言うことにも気づけますが、子供はそれもたぶん見過ごしますし。
大人は土をいじった後手を洗うことをちゃんと判っているけれど、子供は汚れた手で物を触ったりしますから、大人に比べて寄生しやすいのでしょう。

健康診断で義務づけられては、もちろん食品や水道関係などに従事する人は検便しますよ。
最寄りの保健所に行くと、個人法人関係なく、3千円くらいで検査してくれます。
584実習生さん:2009/10/26(月) 22:16:44 ID:NOLh0cxF
>>580
いやあ、わかっているんなら良いよ。
くくく。

そう言うことにしておかないと無限に繰り返しになるからね。


「あえて言うけど」か、ふむふむ。
う〜ん、と目下の者は、そのあたりは気にしなくて良いぞ。
ただ、繰り返しになるけど

再掲
叱りつけたことを

>↑なにこれ(笑)

だものね。
自分の書いていることを一貫させた方が良いんじゃないのか?
それとも、一度書いてしまうと、もう、違う人格が出てきたりでもするのか?

以上。
585実習生さん:2009/10/26(月) 22:23:10 ID:T6Hut/BM
相手をするあなたも荒らしの仲間です。少しでも相手してはいけません。行き着く先は常に人格否定合戦。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/26 ID:NOLh0cxF
586実習生さん:2009/10/26(月) 22:41:00 ID:3DHasmMB
ウスバカゲロウ又の名を住職見習い君
今度はこちらで暴れているのかい?
587実習生さん:2009/10/26(月) 22:44:55 ID:ZWEqJ9ij
>>584
ギョウチュウ検査行っておいで。
たった3千円やって
588実習生さん:2009/10/26(月) 22:57:43 ID:ZWEqJ9ij
ギョウチュウ検査
589実習生さん:2009/10/26(月) 23:14:38 ID:s3qvM/QF
>>584
「くくく。」とか、なにその笑い方?まさかとは思うけどリアルにそんな笑い方すんのか?気持ち悪い。
あっ、そもそも笑い方じゃなくて、なんか別の意味があんのかな?


なぁ、とりあえずID確認してみてくんないかな?俺とだれか他のやつを勘違いしてないか?

↑なにこれ(笑)
っていうのは、お前は何様だよ(笑)っていう意味なんだけど。
590実習生さん:2009/10/26(月) 23:18:35 ID:NOLh0cxF
>>589
>まさかとは思うけどリアルにそんな笑い方すんのか?

まさか」と、但し書きをつけても
そう思ってしまう時点で、能力のなさが出てしまうね。

わるいけど、IDは、いくらでも変えられるからね。
最初の断りがなくて、継続していれば
それは、横入りしたという主張が無理だ、ということだ。
591実習生さん:2009/10/27(火) 00:47:33 ID:OcP+EXth
蟯虫検査
592実習生さん:2009/10/27(火) 08:25:41 ID:e8mUuxIT
住職見習い君は、一切を無視しているね。
ということは図星だということですね。
群馬県沼田市の寺院のご子息。
もう親御さんの後を継がれ住職になられたのですか?
593実習生さん:2009/10/27(火) 08:46:55 ID:flW28rnd
>>589
非常識派なら
「くくく」「ははは。もうひとつおまけに、ははは。」
ってよくレスするよ。

で、自称まともな社会人。2ちゃんにハマっている
教師なのにね・・・。
594実習生さん:2009/10/27(火) 10:10:30 ID:apFc3OTq
とりあえず590は思い込みの激しい勘違い野郎だということがわかりました。
595実習生さん:2009/10/27(火) 10:38:56 ID:e8mUuxIT
非常識派は>>589ではなく>>584ですよ。
それに>>584は群馬県沼田市の寺院のご子息。
もう親御さんの後を継がれ住職になられたのですか?
596実習生さん:2009/10/27(火) 13:48:51 ID:apFc3OTq
580で「それとわかるように〜」って書いてるのに、590で「但し書き〜」って、こいつ本当に〇〇だろ?(笑)

あと>>595さん、>>593さんは非常識派はどっちかわかったうえで、付け足しの意味でレスしてくれたんだと思いますよ。たぶんですけど。
597実習生さん:2009/10/27(火) 14:04:55 ID:e8mUuxIT
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/26 ID:NOLh0cxF

584 :実習生さん:2009/10/26(月) 22:16:44 ID:NOLh0cxF

589 :実習生さん:2009/10/26(月) 23:14:38 ID:s3qvM/QF

598実習生さん:2009/10/27(火) 21:41:16 ID:5L3lFDyq
相手をするあなたも荒らしの仲間です。少しでも相手してはいけません。行き着く先は常に人格否定合戦。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/27 ID:dOQt46bt
599実習生さん:2009/10/27(火) 21:51:11 ID:G5Xdrxab
ぼかァ高校生ですが、部活やめた時に外部コーチから「お前に才能なんざ無いのは
わかっとる!だがここで辞めたらお前はどうせ一生台無しにする事になるぞ!」
って脅迫まがいのメールが来ました^^;
結局僕の先輩たちは旧帝大に行ったのは一人だけで後は専門学校行ったり
無名私立行ったり自衛隊に入隊したりしたんですが、彼は僕にも同じ道を
歩ませたかったんですかねェ^^;
先輩からも「マラソンで言えばまだ半周しかしてないだろ!」とメールが来ましたしw
その先輩は受験に完璧に失敗した方だったようですがwww

福岡県の葉っぱのマークの高校ですがwww
600実習生さん:2009/10/27(火) 22:55:45 ID:dOQt46bt
>>599
で?
それが何か?

質の悪い学校に、質の悪い先輩と後輩。

それ以外に何を読み取って欲しいの?
601実習生さん:2009/10/28(水) 02:41:12 ID:nAL6b2ox
>>600
>>599には確かにあきれるが、読みとるべきはそこではないぞ。

ひきとめる先輩はいい先輩だろう。後輩いびって追い出すのなんて
今時ざらにいるんだから。

ひどいのは外部コーチ。一生を台無しにするというのはいい大人が
子供にいうことではない。誰かがそのコーチには指導方法について
考えさせないと、生徒が道を誤る。

進学先うんぬんの話は旧帝いきたければ部活との両立は無理、
単元1つ1つをしっかり理解しないと。専門や私立に落ちるのは部
活以前にちゃんと勉強してないというか、学習態度に問題がある。

そういうことを読み取るべきではないかね。
602実習生さん:2009/10/28(水) 02:58:23 ID:3MPQH93X
無駄だよ。
ネット上で他人にケチつけることしかできないんだから。
603実習生さん:2009/10/28(水) 05:56:50 ID:6RRlTpD/
相手をするあなたも荒らしの仲間です。少しでも相手してはいけません。行き着く先は常に人格否定合戦。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

10/28 ID:isqJfN/8
604実習生さん:2009/10/28(水) 06:05:30 ID:isqJfN/8
>>601
その外部コーチの指導法については
何も書かれてないことに注意。

また、旧帝に行くために部活と両立できない、
というのも、本人の問題。
まあ、部活と両立できないケースも、確かにあるけれど
本気で甲子園や国立を狙っているわけではない普通の部活なら
両立は可能だよ。

「そういうこと」を読み取るのか?
605実習生さん:2009/10/28(水) 08:39:59 ID:K6qivvIY
>>604
もう親御さんの後を継がれ住職になられたのですか?
606実習生さん:2009/10/28(水) 11:11:03 ID:pBUI1Gpn
>>599
偉そうなことは、先輩みたいに旧帝大に入ってから言え。
607実習生さん:2009/11/01(日) 17:20:16 ID:iwytYTgy
部活がない日は気持ちいいねぇ
608実習生さん:2009/11/02(月) 18:50:06 ID:YLJbiWkR
保健体育の教諭だけど自分の専門がマイナーだから専門以外を持たされる。
部活なくなればいい
609実習生さん:2009/11/02(月) 23:32:57 ID:ZB9g2yZ0
自分の専門以外だと、ただでさえ面倒なのに尚更嫌々だろうね。
610実習生さん:2009/11/03(火) 08:52:48 ID:iksK1w1T
他の科目ならまだしも、体育教師は部活指導も給料のうちだから文句言わずにやれよ。
教材研究もテスト作成もないお前らは、そんなことでしか学校に貢献できないんだからさ。
611実習生さん:2009/11/03(火) 08:53:46 ID:JwWW8tlS
体育の先生はいい人多いな
612実習生さん:2009/11/03(火) 09:42:40 ID:GT0tczk1
>>610 うちの学校の体育教師たちは教材研究・テスト作成もやっているぞ
613実習生さん:2009/11/03(火) 09:47:29 ID:nGhL1bs5
>>611
生徒に嫌われないように媚びてるだけだよ。
体育教師って、一般の生徒には強面なのに
ヤンキーにはヘラヘラして、相手によって態度を変える。
少ない脳みそを時と場に応じて一生懸命使い分けて、
ご苦労様って思う。
614実習生さん:2009/11/03(火) 09:51:28 ID:JwWW8tlS
体育の先生、職員や実習生には優しいやろ

生徒に厳しくても
615実習生さん:2009/11/03(火) 09:53:11 ID:JwWW8tlS
1番あかんのは英語やろ
616実習生さん:2009/11/03(火) 09:55:06 ID:JwWW8tlS
ちゃうんかい(怒)
617実習生さん:2009/11/03(火) 11:21:28 ID:L1cY3bfE
何で体育教官室にはソファーやらテレビやら憩いの場が完備されているわけ?
618実習生さん:2009/11/03(火) 11:32:44 ID:JwWW8tlS
暇やからやろ
619実習生さん:2009/11/03(火) 11:42:13 ID:YWtcBRRC
かまってちゃん、だな
620実習生さん:2009/11/03(火) 21:42:32 ID:GT0tczk1
部活をやりたくない教員が強制的に部活をやらされるのが嫌だね。
621実習生さん:2009/11/04(水) 07:00:46 ID:0aCmy2FK
それはただのわがまま。
622実習生さん:2009/11/05(木) 00:05:16 ID:4nAEkfEP
ブカツ基地外

☆ハト殺せ!中学バスケコーチが部員に指示
☆名門レスリング部でいじめ 後輩の首絞め気絶
☆柔道で頭打ち意識不明、中1男子
☆相撲部合宿所全焼、コーチ2人けが 部員は壁伝いに降り無事
☆“素人”同然の教諭が運転…地方高校の危険バス事情



623ブカツの異議減少化?:2009/11/05(木) 00:06:52 ID:4nAEkfEP
<公立高入試>広がる推薦廃止 「学力」重視へ
http://www.excite.co.jp/News/society/20091104/20091104M40.104.html
624実習生さん:2009/11/05(木) 00:10:33 ID:4nAEkfEP
>だがここで辞めたらお前はどうせ一生台無しにする事になるぞ!

この台詞、知人の知人が高校野球部の監督に吐かれたことがあるらしい。
デフォなのかな?
625実習生さん:2009/11/05(木) 06:54:02 ID:vs9FE0SY
>>621 わがままではない。部活動の位置づけが明確ではないわけで、ボランティアを強制されるのはおかしい。 

626実習生さん:2009/11/05(木) 07:23:00 ID:lv97juND
>>625
横レスだけど
位置付けそのものは、明確だよ。

学校の教育活動の一環

これでオシマイ(笑)
627実習生さん:2009/11/05(木) 21:22:13 ID:vs9FE0SY
>>626 くだらん。
何の説明もなく管理職から押し付けられるなんて腹立つだろ?
628実習生さん:2009/11/05(木) 21:46:01 ID:HMPgUEku
民間では何の説明もなくクライアントから押し付けられるとは言わない。
629実習生さん:2009/11/06(金) 17:31:31 ID:8lr49T8I
本当に部活って,法律に明記されてないよね・・・・

こんなグレーのままで,平日に大会に出るからと堂々と授業を
サボってしまうのがすご過ぎる・・・
馬鹿を量産してどうすんだよ・・・・・

もっと賢くならないと生き残れない世の中なのにさ・・・
630実習生さん:2009/11/06(金) 18:22:08 ID:oiyWqhw9
>>629
まあ、本来
教育活動のいちいちを「法律」で
取り決めたりしないからな。
なんなら、英語や、社会や、数学を明記してある
「法律」を上げてみたらどうだ?(笑)

ちなみに、条例レベルや、学習指導要領には
記載されている部分もあるけどね。
631実習生さん:2009/11/06(金) 19:28:22 ID:jmndBMWQ
もはや屁理屈の領域w
非常識派も地に落ちたな 失せろ
632実習生さん:2009/11/06(金) 19:43:22 ID:oiyWqhw9
>>631
屁理屈」ではなくて「正しい知識」ね。
小学生じみて、くちをとんがらせても
みっともないだけだよ。

君が、消え去ったら?
君のような人間であっても
悲しむ可能性がある人はいるかもしれないでもないわけなので
この世から、とは言わないけど(笑)

小学生並みの知能は
みっともないだけだよ。
633実習生さん:2009/11/06(金) 19:53:34 ID:ip4xYb4R
相手をするあなたも荒らしの仲間です。少しでも相手してはいけません。行き着く先は常に人格否定合戦。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/

11/6 ID:oiyWqhw9
634実習生さん:2009/11/06(金) 21:41:24 ID:RArTXb5N
年末年始の練習とかどうしてる?
無理やり年末に練習日を設定しても家族の都合で無理だったりするし、
先に予定を生徒から聞いて設定したいのが本音なんだけど、先輩に相談したら
生徒に迎合しすぎだと叱られた。

そもそも部活をやる意義があまり見出せていない自分としては、健康な体作りと
友人関係を強固にすることが出来た時点で万歳であり、無理に土日も練習したり
年末年始も練習日を設定すること自体が不可解なんだけど、他の先生方はどう考えているのかな?
635実習生さん:2009/11/07(土) 07:23:09 ID:LC4aJYSp
>>634
自分なりの考えを持ってるみたいだから,堂々と休みにするのがいいのでは?
保護者から苦情が来ても堂々と理由が言えれば休みにしてもいいと思うよ。

大学で部活指導に関する授業が無いのに,
やったこともない部活の指導を現場でしなきゃならない時点で,
生徒に対して無責任すぎる。
もともとそのスポーツが好きでやってる人だけ嬉々としてやってる。

いずれにしろはっきりしないなままやらせないでほしい。
義務付けられたら俺は黙って指導する。

636実習生さん:2009/11/07(土) 10:14:52 ID:SH0seXAH
部活動指導は教員のマイペースでいいんだよ。

休日の活動が多いか少ないかを保護者がとやかく言うのはおかしい。



教員によっては部活大好きな人もいるが、俺は部活大嫌い。

学校によっては部活を意図的に盛んに行っている学校もある。そんな学校には異動したくはない。


大学で部活指導に関する授業なんてあるのか?
仮にあったとして、その授業の単位をとっても満足な指導ができるかどうかも分からない。

部活動は学校のある地域により、効果的な指導方法が変わってくるようにも感じる。前の学校で通用しても今の学校で通用しないなんていうのはザラ。


637実習生さん:2009/11/07(土) 10:38:58 ID:+p4x/FnK
>大学で部活指導に関する授業が無いのに,
>やったこともない部活の指導を現場でしなきゃならない時点で,
>生徒に対して無責任すぎる。

授業がないからって…勉強なんて自分でするものだろ、jk。
部活持った時点で死ぬほど勉強しろ。
教師がいかに無責任かがわかるなw
638実習生さん:2009/11/07(土) 17:46:27 ID:58aEztA5
そりゃ責任に対する保険がなさすぎだからな
639名無し:2009/11/07(土) 19:09:51 ID:PAIiWRQ9
部活つまらんしきついし辛い。でも、立ちのためにやる。
640実習生さん:2009/11/07(土) 19:58:19 ID:SH0seXAH
ま、生徒に関わる活動の指導については教員が自分で勉強することが必要。
自分で勉強できない奴に教員は勤まらない。

教員採用試験予備校に行って勉強する奴なんか教員は勤まらない。 

641実習生さん:2009/11/08(日) 10:43:19 ID:vo4q2dz8
さて、そろそろ次年度の部活顧問断る口実考えるとするか。
642実習生さん:2009/11/08(日) 16:23:16 ID:nB6Lk9jc
小学校に異動が一番では?
643実習生さん:2009/11/08(日) 17:18:41 ID:9mnFAh/1
漏れも3つ掛け持ってる部活を1つにしてもらう口実を考えるとするか
644実習生さん:2009/11/08(日) 19:17:59 ID:xeLqkhuv
俺は、自分のふんいき(r 的に、
運動部顧問が断れない立場なので、
それはあきらめているが。

土日はやりたくない。
でも生徒はやりたい。

だから放っておいてるぜ。
それが、なあなあで一番。

責任の事を考えると、ハゲそうになるんだぜ。
645実習生さん:2009/11/08(日) 23:14:23 ID:HlySqozU
>>644
それで問題無いと思いますよ。
自分、高校時代は弓道部だったんですけど、
形だけの顧問の先生が3人居て、たまに様子を
見に来てくれるだけでした。
教本を見ながら生徒達だけで運営してました。
試合を見に来てもらったことすらなかったなあw
弓道という種目の性質上、顧問の居る・居ないは
試合の勝敗数にほとんど影響しませんでした。

でも、生徒さんたちは最低限の会話くらいは望んでいると思うので、
教本を読んだりDVDを見たりして、軽く勉強はされた方が良いと思いますよ。
(生意気言ってすみません)
646実習生さん:2009/11/09(月) 20:10:50 ID:66h2vYfh
部活動は廃止して有償の地域クラブで代替可能
647実習生さん:2009/11/10(火) 21:14:21 ID:TNwRlfGa
部活の参加と成績は一定の相関があるんだよ。

まあ、学習困難校では
部活動だろうが何だろうが
「学校に来て、先生の言うことを聞く」
というだけで「エリート」といえなくもないが
ここはさておいて
「進学校」の場合だと、
成績上位者を見ると部活加入者ばかり、
と言うのは良くあること。

都立校の「八王子東」の例で見てみようか。
ここは都立でも有数の進学実績だが
この学校のセンター試験80%以上の得点を取った生徒の内
上位20人で 未加入者はわずかに2人。
しかも、部活加入18人中のうち、10人は運動部なんだよね。
まあ、この「事実」をどのように考えるのかは
色々と受け止めればいいけどね。

いつものように現実を提供だけしておくよ。

なお、八王子東の説明会に参加して尋ねれば
もっと詳細で、多様な
「部活がどれだけ入試と関連しているのか」を
説明してもらえるよ。
入学すると「クラブ合同保護者会」で
説明されていることだからね。

ちなみに、ベネッセのVIEW21(10月)で
この資料が紹介されているので
誰でも、確認できる。
お疑いの向きは、どうぞ。
648実習生さん:2009/11/13(金) 00:40:29 ID:xT6vZQYA
八王子ねぇ・・・w
649実習生さん:2009/11/13(金) 17:34:06 ID:iiFAgZ5Q

 <公立高入試>広がる推薦廃止 「学力」重視へ

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091104-00000007-mai-soci


650実習生さん:2009/11/13(金) 17:35:39 ID:iiFAgZ5Q

事業仕分け、スポーツ予算もバッサリ

http://www.asahi.com/politics/update/1112/TKY200911120474.html?ref=goo
651実習生さん:2009/11/13(金) 19:57:34 ID:iBOYWvp2
相手をするあなたも荒らしの仲間です。少しでも相手してはいけません。行き着く先は常に人格否定合戦。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【教育板】教育板に巣くう通称「非常識派」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254656552/
652”事故”にはかなりの数の”事件”が含まれる:2009/11/14(土) 00:17:11 ID:/TackWRN
横浜・奈良中の柔道部員大けが:教諭不起訴 生徒代理人、検察審に申し立て /神奈川
 
 ◇「故意があった」

横浜市青葉区の市立奈良中学校で04年、柔道部の練習中に男子生徒(19)に重いけがをさせたとして傷害容疑で書類送検された、
元柔道部顧問の男性教諭(31)に対する横浜地検の不起訴処分を不服として、男子生徒は30日、横浜検察審査会に審査を申し立てた。
代理人の落合洋司弁護士は記者会見で「顧問には故意があり、傷害罪が認定できるはず」と述べた。【杉埜水脈】

申立書などによると04年12月24日、顧問は約2週間部活を休んでいた男子生徒を校門で呼び止めて練習に参加させ、
通常の休憩をはさまずに約10分間、締め技などをかけ続けた。男子生徒は脳に重い障害が残った。

横浜市青葉区の市立奈良中学校で04年、柔道部の練習中に男子生徒(19)に重いけがをさせたとして傷害容疑で書類送検された、
元柔道部顧問の男性教諭(31)に対する横浜地検の不起訴処分を不服として、男子生徒は30日、横浜検察審査会に審査を申し立てた。
代理人の落合洋司弁護士は記者会見で「顧問には故意があり、傷害罪が認定できるはず」と述べた。【杉埜水脈】

申立書などによると04年12月24日、顧問は約2週間部活を休んでいた男子生徒を校門で呼び止めて練習に参加させ、
通常の休憩をはさまずに約10分間、締め技などをかけ続けた。男子生徒は脳に重い障害が残った。

、、、

愛知教育大教育学部の内田良講師が近く発表する論文によると、中学・高校で起きた柔道による死亡事故は、今年8月まで25年間で110件に上る。
内田講師は「他の中高生のスポーツと比較しても、柔道は死亡など重大事故の発生率が高い」と指摘する。

男子生徒の両親は「柔道での死亡事故が多いのは、捜査機関が目をつぶってきた結果ではないのか」と疑問を呈し、
「同様の被害に遭った人たちのためにも警鐘を鳴らしたい」と話した。

http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20091031ddlk14040299000c.html
653実習生さん:2009/11/14(土) 11:08:30 ID:zuUYA0G5
俺、保体の教師だか自分の専門スポーツであっても土日はイヤだわ。

土日の時間を部活に費やすくらいなら授業の教材研究したいわ。
654由希 ◆YUKI2.V6mk :2009/11/14(土) 12:39:00 ID:PVggynkd
部活なくしたら、俺らが学園もの書くのに困るだろ
ふざけんなゴミども
655実習生さん:2009/11/14(土) 13:51:58 ID:56EEhdsm
土日休みなしが疑問だったので、小学校へ今年度異動しました。
私の自治体は中学の免許があれば、小学校への異動が可能なので
今は部活がなく、休日はのんびりできます。
ただ、口うるさい親が多いのは小学校です。
656実習生さん:2009/11/15(日) 10:07:25 ID:hFiLjXCm
>>653
教材研究((笑)なんて夜中にしろよw
657実習生さん:2009/11/16(月) 09:17:12 ID:kvA4RfoL
なんで部活しなきゃないの?
658実習生さん:2009/11/16(月) 19:27:02 ID:+mhDk+yW
>>656
教材研究は仕事の一環。
よって、勤務時間内に行うもの。
勤務時間外には、やる必要なし。
659実習生さん:2009/11/21(土) 19:35:13 ID:+4SUc5tO
世間は3連休。こっちは部活・・・
たまらん。
660実習生さん:2009/11/22(日) 15:58:15 ID:OapCW5g3
114に激しく同意!!!
661実習生さん:2009/11/22(日) 17:41:21 ID:2cmVOZ08
>>660
アンカーくらい、できるようになってからおいで
662実習生さん:2009/11/22(日) 18:18:00 ID:Azvne2Hl
おっしゃる通りですね
663実習生さん:2009/11/22(日) 18:43:09 ID:c+ubmwsm
揚げ足とりもかっこわるいがな
664実習生さん:2009/11/22(日) 19:11:31 ID:XVbWKrKT
>>663
揚げ足取りの意味も知らないなんて……
知的レベルって言葉以前の話だな。
665実習生さん:2009/11/24(火) 02:27:39 ID:GGh9d2h6
非常識派って人は、八王子東の教員なのか?
666実習生さん:2009/11/24(火) 02:40:21 ID:GGh9d2h6
八王子東には確かに女子バレー部があるな。それはともかく

>>647は、十分な情報を提供していない。

まず全校生徒に占める年度ごとの部活加入率の割合。部活加入率
90%を超えていると、部活加入と非加入の対比は意味をなさない。

センター試験上位18/20が部活出身者だというが、それは何年度の
話なのかいっていない。たまたまある年度だけだったのかそうではないのか。

部活と進学に相関があると言いたいのなら、部活加入と非加入者について、
全校比率と、それぞれの統計を示さないといけないだろう。その結果、部
活加入するとどういう理由で数学やら古文やらができるようになるのかを、
説明できないと「事実」を示したことにならない。

君が示したのは、事実とはお世辞にもいえないようなデータに基づかない思い込み。

あと、最近格差社会が深刻で、家庭の金銭的事情から生徒に部活加入を勧める
のは非人道的なのでやめましょうっていうのが現場の実態だぞ。
667実習生さん:2009/11/24(火) 06:20:18 ID:ULxNdlks
>>666

十分な情報というのが
なんなのか、というのはさておき
現実の一部を提供していることは理解できるはずだがね。

そして、ベネッセのVIEWで紹介されている
という現実を付加したことで
これが事実かどうか、を確認できるようにしてあげたわけだけど
それは同時に「これが単年度の特異的な話ではない」という
側面状況を提示しておいたんだけどね。

そのあたり、読みが甘いよなあ。

ちなみに、毎年、似たような状況である
というのも「クラブ合同保護者会」のくだりから
読み取るべきだろうな。

まあ、そういうことだ。
もうちょっと、がんばりなさい。
668実習生さん:2009/11/24(火) 12:10:46 ID:GGh9d2h6
>>667
八王子東のバレー部顧問なの?
669実習生さん:2009/11/24(火) 21:53:23 ID:RF/soiSf
>>666
>あと、最近格差社会が深刻で、家庭の金銭的事情から生徒に部活加入を勧める
>のは非人道的なのでやめましょうっていうのが現場の実態だぞ。

ユニフォーム代、遠征費が払えず、やむを得ず部活を辞める例は、
中学校でも見られる。
670実習生さん:2009/11/24(火) 22:29:00 ID:GGh9d2h6
その問題、うちにもある。部長副部長が家庭の事情で部活を
辞めた。バイトをしないととてもじゃないけど、学校に通えない
らしい。非常識派さんの部活議論は過去の古き良き時代の話
だと思う。
671実習生さん:2009/11/24(火) 22:58:58 ID:ULxNdlks
最近、格差社会が深刻だからねえ。

それをはねのける唯一の方法が
学校で一生懸命学ぶこと。
これは何も机の上だけで学べばいいわけではない。

ユニフォーム代を、工面するというのは、よくあること。
また、そういう費用がミニマムで済むようにする工夫も必要だろう。

しかし「だから部活が時代遅れ」というのは
実態を知らない、もの知らずな物言いだろうなあ。

まあ、現実を知らない人間が
このスレで執拗に、部活で健全に学ぶ人間を
非難している、と言うこともあるけど。

それこそが、部活をやらなかった人間の悲劇かもね。

可哀想に、とは言ってあげないよ。
672実習生さん:2009/11/25(水) 00:59:44 ID:JjKFEy9K
>>671
机の上だけで学べばいいわけではないなんて、可哀想で生徒に
言えない時代だと言っているんだが、話の流れおわかり?

ユニフォーム代とかそういう話ではなくて、生徒が高校にいきたければ
アルバイトするなり働きながら通いなさいという時代が到来しつつあるの。
時代遅れだなんて言っていない。昭和の右肩あがりだった時代の産物
だといっているわけだ。あの当時は生徒全員が部活をやりたければ
やれる時代だったが、平成はそういう時代ではないと。

現実的には部活のような活動は学校単位ではなくバイト先でやれるよう
にするといいのかね?

で、あんたは八王子東の人なの?





673実習生さん:2009/11/25(水) 06:21:37 ID:EqAa4WjU
>>672
そう言う時代だ、とは言えないだろうね。
現実とは、そう言うことだよ。

バイト先で「部活のような活動」

くふふ。
いやあ、なんともはや……

馬鹿に付ける薬はない
としかいいようがないよ。

現実を知らないと、どんどん現実から遊離するぞ。
674実習生さん:2009/11/25(水) 16:13:04 ID:JjKFEy9K
>>673
八王子東の人なの?
675実習生さん:2009/11/25(水) 19:54:17 ID:0dNy+K3Q
>>647
> 部活の参加と成績は一定の相関があるんだよ。

部活に参加しやすいのが経済的に豊かな者というだけだろ。
そして経済状況が学習成績に大きな影響を与えているのは多くの調査結果が示すところ。

疫学ではこういう要因を交絡要因と呼んでいるそうな。
676実習生さん:2009/11/25(水) 19:57:34 ID:reys54l4
がっこのセンセはそれが
生きがいなんです。
それがなくなったら
毎日つまんな〜いっというかんじかな…
677実習生さん:2009/11/25(水) 20:27:51 ID:JjKFEy9K
今は非常識派が八王子東の女子バレー部顧問なのかどうかだろ。
678実習生さん:2009/11/25(水) 21:25:29 ID:EqAa4WjU
>>675
う〜ん、その可能性は否定できないが
そうではない可能性も否定できないな。

俺は現実の一環を提示しただけだよ。

ただ、経験的には
「そうではない可能性」を多くの教師が支持するだろう
というだけのことだ。

そして、君は「君の現実」を提示すればよろしい。

まあ、誰が支持するのか。
という点は問題だけどね。
679実習生さん:2009/11/25(水) 21:39:48 ID:iB++UXs+
>>678
> ただ、経験的には
> 「そうではない可能性」を多くの教師が支持するだろう
> というだけのことだ。
>
根拠は?お前の独りよがりじゃないのか?
680実習生さん:2009/11/25(水) 21:55:33 ID:JjKFEy9K
>>678
>>675を支持します。あなたは支持しません。で、八王子東の女子バレー部
顧問なの?
681実習生さん:2009/11/25(水) 23:02:01 ID:EqAa4WjU
>>679
そうだなあ。
現役の教師に聞いてみたらどうだ?

俺の言葉を信じないのも結構。
そして、恥をかくのも君。

俺の言葉を糧として進歩するのも、また一つの生き方。

好きな方を選ぶ権利が君にはある。
682実習生さん:2009/11/26(木) 00:24:14 ID:K9OqxXbQ
>>681
八王子東の女子バレー部顧問なのかどうか。
なぜ逃げるの?あたっているから?
683実習生さん:2009/11/26(木) 18:45:24 ID:zBlg6UbK
未だにバブル気分が抜けない教師が多くて困るな。
684実習生さん:2009/11/26(木) 21:19:46 ID:K9OqxXbQ
確かに部活ってバブル時代を彷彿させるよな。
ジュニアレベルにも関わらず全国大会出場がきまって
何百万もの金が動くとか、普通では考えられない。
685実習生さん:2009/11/26(木) 21:20:47 ID:ZkCsewe7
>>684
国体でも、そんなに動かないけどね。
いったい、どんな競技だよ。
686実習生さん:2009/11/27(金) 00:22:44 ID:H1Fgeddq
東京の都立高校定時制でバスケで優勝した学校
目も当てられない。その選手授業中携帯を。担任がバスケの顧問。
まるで指導力なし。指導力をはき違えている馬鹿教師。それを監督する
馬鹿副校長、暇でやることなし。で、給与100万近く。税金返せ!!!
687実習生さん:2009/11/28(土) 23:10:09 ID:o80ldQnz
部活継続と、部活を学校から無くして外注に
する代わりに人員を半減というのと、どっちがいい?

国民目線なら後者だとは思うけどね。
688実習生さん:2009/11/28(土) 23:14:35 ID:9c5/UGDA
>>687
いやあ、そんな二者択一意味がないし
設定した君の「痴性」が出てしまうだけのことだね。
じゃ、さよなら、出てこないように。
689実習生さん:2009/11/29(日) 08:10:36 ID:QLMr+XA1
国民目線では部活継続で人員半減。
690実習生さん:2009/11/29(日) 08:31:55 ID:5CHRi1r4
>>689
いやあ、そんな二者択一意味がないし
設定した君の「痴性」が出てしまうだけのことだね。

さよなら、二度と出てこないように。
691実習生さん:2009/11/29(日) 09:44:21 ID:ECDK3av4
やっぱ後者だろうjk
692実習生さん:2009/11/29(日) 10:03:23 ID:5CHRi1r4
なんかIDまで変えて、必死だね。
いったい何をこだわっているんだろう。

愚者は、己の掌にこだわる

と言うのは昔からあるけど。
693実習生さん:2009/11/29(日) 15:25:28 ID:ECDK3av4
疑心暗鬼の非常識派、見るも哀れw
694実習生さん:2009/11/29(日) 17:12:34 ID:HYAQyuFy
哀れむ資格があるのか、自分の手をじっと見ることだ。
君、惨めだね。
695実習生さん:2009/11/29(日) 17:36:03 ID:ECDK3av4
なんかIDまで変えて、必死だね。
いったい何をこだわっているんだろう。

愚者は、己の掌にこだわる

と言うのは昔からあるけど。
696実習生さん:2009/11/29(日) 18:11:40 ID:5CHRi1r4
>>695

ホントだよ。
691を含む一連のレスをした人物は
よほど気の毒な境遇なのか
病気なのか

あるいは、その両方だろうな。

なお、通常、他人のレスを
コピペするのは
「剽窃」(「ひょうせつ」と読む)と呼ばれ
あまり品の良いことではないとされる。
覚えておくこと。
697実習生さん:2009/11/29(日) 22:29:33 ID:qXWzadBD
>>692
八王子東の人なの?
698実習生さん:2009/11/29(日) 22:31:10 ID:qXWzadBD
>>687
外注かなぁ。人件費が下がれば授業料も少しは
下がって生徒が学校に通えるのではないのかね。
699実習生さん:2009/11/29(日) 22:33:17 ID:5CHRi1r4
>>698
公立の場合、
人件費」は関係ないけどね。
700実習生さん:2009/11/30(月) 01:39:05 ID:s33/k/p0
>>699
八王子東の人なの?
701実習生さん:2009/11/30(月) 01:56:03 ID:tsXOGYz8
>>665
 八王子東に女子バレー部があるんだ・・・。
顧問が、火曜に代休とってたら、確実だな。
学校の裏サイトでウラとれれば、十分だな。
702実習生さん:2009/12/03(木) 19:13:44 ID:6LXPbeip
あげ
703実習生さん:2009/12/05(土) 10:14:25 ID:dp10e5tj
部活指導を専門にやる職員を学校に配置するべき。教員に余計な仕事を増やすのはやめてほしい。
704実習生さん:2009/12/05(土) 10:36:08 ID:vTriELl9
とりあえず高校においては、
●柔道専門の体育・部活顧問教師
●剣道専門の体育・部活顧問教師
は別に必要だな。
705実習生さん:2009/12/05(土) 10:48:46 ID:vTriELl9
部活が嫌な教師にとって

公立高校で

1.文武両道・全力投球型の部活が盛んな進学校
2.部活があまり盛んでない進学校
3.部活が盛んで、全力投球型の中堅校
4.部活があまり盛んでない中堅校
5.部活が盛んで、全力投球型の底辺校
6.部活があまり盛んでない底辺校

それぞれどうだろうか?

6の場合、
部活の代わりに生活指導およびトラブル処理で各所へ走り回る事になるが…。
706実習生さん:2009/12/05(土) 10:58:27 ID:wSs7G71z
なんでもいいが
一応生徒には
・部活参加の自由がある。(実態としては強制に近いが、学校による。ごく小規模校を除き最低限選べる。)
・しかし、部活を頑張っても将来役立つのは1割に満たない上、球広い等で終わる生徒も多い。
・勉強では異常なまでの平等主義(順位公表等を嫌がる反面、レギュラーは厳しい能力別。

しかし教師には
・部活参加は強制であり、種目すら選べない。
・しかも時間外勤務でも給料が出ない(違法)特殊勤務手当ては公務員給与体系どころか、最低時給に満たない。
・部活自体は違法ではない。が、勤務時間外に強制ボランティアは違法。
・やらなければいいと言う香具師もいるが、世間では仕事の一環で給料が出る(公務員はいいなあ残業代が無限に出て)との認識。
707実習生さん:2009/12/05(土) 11:28:36 ID:wSs7G71z
>>705
そのとおりだが、本来から言えば校外での生徒指導は警察官の仕事なんだよな。
せいぜい登下校までで、休日に関しては学校が休日の生活に干渉するのは管轄外。

親が話にならないから学校に苦情が来るわけだが。
708実習生さん:2009/12/05(土) 11:31:38 ID:wSs7G71z
>>687
実際、部活分の人員は確保できていないから、半減なんて無理だが。
コマ数を考えれば、授業だけフル稼働でやるとしても1割、校長までフル稼働して2割しか減らせない。
709実習生さん:2009/12/05(土) 13:39:46 ID:sKHNRgSS
校長は、授業できません。

 生徒前で話せるのは集会のとき位しかないので、
どこの学校も校長の話は長くなってしまいます。^^;
710名無し:2009/12/06(日) 20:52:36 ID:vAqkoChJ
。俺の部活は練習量が半端ない上かなりきつい上部活でいじめを受けている。学校も部活も苦痛で、自殺したい。しかも誰にも相談できないし。どうしよう。特に練習量の多さが辛すぎるぜ。この世から部活を消したいぜ。全国大会に行くような人以外は。
711実習生さん:2009/12/06(日) 20:59:19 ID:7lTreSuG
>>710
自殺を考えるくらいなら
部活をやめればいいじゃないの。

その方が、よほど簡単なことだ。

自殺をしても、君自身に何も良いことはないし
家族も不幸に追い込むだけ。

部活をやめても、君自身に何も悪いことはないし
家族をいつかは喜ばせることもある。

それすらわからないのなら
カス扱いされて、それまでだ。

部活を消すなんて絵空事より
明日の退部届を考えなさい。

それすらできないのなら、単なる怠け者だよ。

退部すらできないのなら
我慢して下積みをして、やがて見返してやる、と考えるのも
また、人がましくありたい者なら考えるべきこと。

それすら考えないのなら
単なる馬鹿だろう。
712実習生さん:2009/12/06(日) 20:59:27 ID:+ylz116l
>>709 校長は授業できますけど?
713実習生さん:2009/12/06(日) 21:06:49 ID:orqfs2bO
>>712
 校長は管理職でもあり(教職員調整手当ては貰ってないし)、
授業をやっちゃあいけないんですね。
自習とかの代理でやる事は、あるようですが、
おおっぴらには、やってはいけないことになってます。
民間校長が教員免許要らないことからも推測できるでしょう。

 総合学習とか、地域の人が講習をする場合もありますが、
(ALTでも)免許を持っている教員が同席してますよね。
714実習生さん:2009/12/06(日) 23:20:29 ID:SWMMhs6J
> 校長は管理職でもあり(教職員調整手当ては貰ってないし)、
> 授業をやっちゃあいけないんですね。
> 自習とかの代理でやる事は、あるようですが、
> おおっぴらには、やってはいけないことになってます。

初めて聞くんだけど,ソースを頼む
715実習生さん:2009/12/06(日) 23:23:57 ID:orqfs2bO
>>714

 そのまえに、校長が単身で授業してる例をあげてくれ。
国語とか毎週してるのなら教育委員会に通報してあげるから。
716実習生さん:2009/12/06(日) 23:32:24 ID:0G63JnxG
校長と副校長は教科の授業はやらないよ。
たしか道徳とか総合とか部活の顧問ならOKだった気がするけど。
教頭は授業やってもOK。教頭は副校長と似て非なるもの。
717実習生さん:2009/12/06(日) 23:32:56 ID:SWMMhs6J
>>715
???
何で,そんな喧嘩腰のレスを戻されるのか,ワケがわからん。

実際問題として,児童・生徒数にあわせて教員が配置されているし,校長は校長なりの業務(分掌というべきか?)があるので,普通は授業を恒常的に持つのは難しいが,法的に規制されているとは初めて知った内容だったので,そのソースを知りたかっただけなんだが・・・



718実習生さん:2009/12/06(日) 23:39:19 ID:orqfs2bO
>>717
恒常的に持つ例は見たことないし、
単発で授業をした話も聞いたことは無いですよ。

あなたは聴いたことがあるんですね。
それこそ初耳です。

因みに、教頭が授業を週*コマ受け持つ県は、知ってます。
719実習生さん:2009/12/07(月) 00:01:58 ID:SWMMhs6J
>>718
話にならんな。

妄想でレス書いてるなら,正直にそう書いてくれ。
720実習生さん:2009/12/07(月) 05:24:50 ID:0sDTtHc9
>>710ではないが>>711は一度も苦労したことがないんやろな
しばきまわしたるこういう教員は。耳の鼓膜やぶったろか
教員ってアホばっかりなんかね
721実習生さん:2009/12/07(月) 05:29:33 ID:0sDTtHc9
人は必ず自分自身のために忠告する
教員って1番下っ端を経験したことがなく、新任のころから指導する対象である生徒がいる。
初対面に「君」などとつかったらバシバシにしばきまわされるで普通は

道をきかれて「えっとねー」とかな。何タメ口叩いとるんじゃ
教員はこういう自信家の非常識なあほがおおい
722実習生さん:2009/12/07(月) 05:35:01 ID:0sDTtHc9
教員はすぐタメ口叩く
普通なら顔バッシバシ。ちょっと言ったら半泣きになるけど
怒られたことがないから
教員ってあんまりまともに怒られないやろ

そもそも教員になる動機が部長に毎日怒鳴られ頭下げ、取引先でペコペコしたくないから
人間的に成長もしやがらんと、生徒に指導
これじゃ子供はおかしくなるわ。
723実習生さん:2009/12/07(月) 05:41:00 ID:0sDTtHc9
部活なくせって…
土日の部活なんて8時間もしないやろ
職員室でだらっだらだらっだらしゃべって、部活を二、三時間やってまただらだら
こんなの休みと一緒
夏休みも仕事あるというが8時間もぶっ通しで働くことないやろ
みんなは毎日毎日12時間とか働いて夏休みも同じように働くんや。
自分らだけが大変やと思うなよ。みんなしんどいの。おまえらが生徒にいう前に、自分に言いな
教えられ嫌いな教員が
724実習生さん:2009/12/07(月) 05:44:50 ID:0sDTtHc9
ちんたらちんたらしといて何が生徒指導じゃ何が「先生」じゃ
ろくに苦労もしやがらんと。
725実習生さん:2009/12/07(月) 05:51:54 ID:0sDTtHc9
「教師は頭悪いからなる」
中学の先生言ってたね
確かにわかってもない未熟者がそのまま「先生」といわれ、勘違いしたまま育ち、ベテラン面して退職

頭は学生のまま
しかもそれをさもいいことのように
しばきまわしたるこういうアホは
726実習生さん:2009/12/07(月) 05:54:53 ID:0sDTtHc9
教員はあんまり「社会にでると〜」とか語るなよ
多分言ってること、間違ってるから
727実習生さん:2009/12/07(月) 05:56:31 ID:0sDTtHc9
学力と人間性は無関係じゃないし
勉強しかしてない奴が社会で通用しないというのも間違いね
728実習生さん:2009/12/07(月) 06:14:21 ID:i9qkGC2W
はい。
例によって、眠れないニートクンが
いろいろとか待って欲しがってます。
放置でお願いします。
729実習生さん:2009/12/07(月) 06:26:48 ID:0sDTtHc9
いいえ、違いますよ

だからその言い方
何、「はい」って
しばいたろか?生意気やねん
730実習生さん:2009/12/07(月) 06:30:54 ID:0sDTtHc9
>>728
お前、人に「ごめんなさい」言ったことないやろ
731実習生さん:2009/12/07(月) 19:08:14 ID:aGq17C3N
僻地の小さい小学校では教頭が担任をもつ。これは法的に問題があるのか?な?
732実習生さん:2009/12/07(月) 19:13:32 ID:aGq17C3N
↑ しまった スレチガイ。失礼いたしました。
733実習生さん:2009/12/07(月) 21:46:15 ID:kW/OX1JI
>>723 必死に分かったフリをするなっての。惨めだな。
734実習生さん:2009/12/09(水) 04:49:22 ID:pcy42m7F
>>733
わかったふりじゃなく現実やろ
自分が1番かわいいのはわかるがみんなしんどいんや
735実習生さん:2009/12/09(水) 07:38:00 ID:RqmlSd7/
>>733
異常だとわかっている者の相手は、止めない?
736実習生さん:2009/12/09(水) 11:08:59 ID:pcy42m7F
夏休み、8時間以上の労働がありますか?基本的に何時間もないやろ。教員はある程度は自分のペースで仕事できるんやから
土日部活というが、基本、二、三時間ではないのか?
どこが忙しいねん
暇やないか
そんなもん休みと同じ
土日のあのゆるーい雰囲気なんか…
おおげさ
737実習生さん:2009/12/09(水) 19:41:58 ID:3XMATde1
エセ関西弁を駆使する神奈川のヒキニートクンは
今日も元気ですねw
738実習生さん:2009/12/09(水) 19:46:23 ID:/IMVK3/0
部活がなけりゃ学校の意味がなくなる。クラブの魅力で入学した生徒が殆んどだと思います。
739実習生さん:2009/12/09(水) 19:49:38 ID:/IMVK3/0
いい加減クラブ員が生徒会長の上につける事がやって来るんだろうか生徒会長なんぞ
不良を押さえる生徒会長でなければならい名前だけでは会長何か勤まらんし来るクラブ員が上に就く事を願う
740実習生さん:2009/12/09(水) 20:10:56 ID:/IMVK3/0
2ちゃんねるは知識もありゃあ愚痴もある。議論がなってない。

生徒会長になりたかったら自分に頼め。土下座でもして見ろよ
741実習生さん:2009/12/09(水) 20:12:28 ID:/IMVK3/0
どうせ私は生徒会長になれませんでしたぁ
742実習生さん:2009/12/09(水) 20:12:49 ID:202xTcmS
>>738
ないないない
743実習生さん:2009/12/09(水) 20:19:13 ID:/IMVK3/0
生徒会長がいかほどの名誉職であっても学校の中だけで
744実習生さん:2009/12/09(水) 20:38:11 ID:/IMVK3/0
副校長と校長と教頭と生徒指導部長、主任どれをとっても教育委員会が握っていて人事権限があるどの職種においてもなぜ副校長が出来たのか
745実習生さん:2009/12/09(水) 20:49:34 ID:pcy42m7F
俺の>>736に対しては否定しないのに驚いた
やっぱり夏休みは8時間も労働ないんや?
746実習生さん:2009/12/09(水) 20:55:29 ID:/IMVK3/0
上に上がりたかったら私を上に上げて貰う人事院の名誉にかけて
747実習生さん:2009/12/09(水) 21:11:33 ID:9oG2rnIY
>ID:/IMVK3/0
さっぱりわからん。
748実習生さん:2009/12/09(水) 21:44:10 ID:S0vrrkM/
キチガイ和歌発見
749実習生さん:2009/12/11(金) 22:33:05 ID:r30AImg3
ところで皆さんは正月に部活の指導しますか?
私のところは12月30日までやって、正月は2日からやります。
正直辛い。
750実習生さん:2009/12/11(金) 23:20:12 ID:5HS854iA
>>749
やらなきゃいいじゃん。
751実習生さん:2009/12/12(土) 19:03:58 ID:bPyW4if7
>749

機械警備期間にならないのですか?
752実習生さん:2009/12/12(土) 21:12:17 ID:a4enmr2L
機械警備は手動で外すだろ?jk。
753実習生さん:2009/12/12(土) 23:56:51 ID:zQurUn6O
やりたくなきゃやらなきゃいいのさ。生徒から嫌われたっていいじゃん、自分の休みを犠牲にするこたないさ。
754実習生さん:2009/12/13(日) 10:16:35 ID:3KaYdoVy
>>749
なんでそんな大真面目に、たかが部活ごときに
取り組んでいるのですか?
父兄から部活への要望・文句が強い地域なんですか?

年末年始は家族とスキー旅行に行くからと言って、
長期間、堂々と部活指導しない人いますよ。
生徒も、体を休めたい、学校・塾の宿題をしなければ
ならない等々の理由で、部活の日程がタイト過ぎるのは
困るんじゃないですか?
755実習生さん:2009/12/13(日) 11:08:29 ID:tcbhIvjt
正月の時期に、
高校サッカー選手権のような大きな大会に出場する学校の競技は、
年末年始ほぼ絶対休めないから大変だ。
756実習生さん:2009/12/14(月) 16:34:46 ID:XtsQeNHX
そこで小学校最強伝説
757実習生さん:2009/12/14(月) 22:38:25 ID:8Fe2WS+T
武道系はどうなのかな?
寒稽古とか鏡開きとかあるんじゃないかい?
そうなると正月どころじゃないね。
頑張ってね。
758実習生さん:2009/12/16(水) 10:04:36 ID:TWYX/X5W
常勤のとき部活顧問一回だけやった。土曜は休みたいから試合前以外は土曜の練習無しにしたら、生徒から文句言われたが、生徒よりプライベートが大事だから一蹴した。以後非常勤に変わった。部活顧問なんて二度としたくない
759実習生さん:2009/12/16(水) 22:12:44 ID:qINMmimy
おっしゃる通りなんです
激しく同意いたします
760実習生さん:2009/12/18(金) 19:03:52 ID:NdOnf2bZ
>758 プライベート大事。同感。
761実習生さん:2009/12/18(金) 19:54:56 ID:yHDg8N1r
>758-760

私も同感です。
762実習生さん:2009/12/20(日) 07:40:25 ID:pI6FNfxD
給料分だけ働いている教師は即刻やめな
763実習生さん:2009/12/20(日) 07:59:15 ID:01EOpIlQ
↑ 給料分以下の働きをしているものだけ教師を続けなさいという意味。
764実習生さん:2009/12/20(日) 08:08:49 ID:01EOpIlQ
?「給料分より多く働いている」 かつ 「給料分未満働いている」 は続ける。か?
765実習生さん:2009/12/20(日) 08:59:56 ID:8MZwBlPK
部活頑張ってる教師には頭が下がる。寒い時も暑い時もろくに金にもならない休日出勤して。私はそういう奉仕精神がないので非常勤に変わった。部活は教師の奉仕精神により成り立ってることを親も生徒も忘れちゃいけない。
766実習生さん:2009/12/20(日) 10:08:47 ID:pI6FNfxD
給料の三倍以上働くのが給料取りの常識。
何処の学校でも企業でも同じ。
以下だの未満だのと直ぐ理屈をこねまわすのは
若い教師の悪い癖。
767実習生さん:2009/12/20(日) 14:03:25 ID:01EOpIlQ
何のため?
768実習生さん:2009/12/20(日) 14:11:22 ID:ix5TfdHq
★担任していた女児盗撮の小学校教諭に罰金100万円 

・相模原市立小学校内での女児盗撮事件で、相模原区検は16日、県迷惑防止条例違反 
 (盗撮行為)の罪で、町田市在住の教諭の男(29)を略式起訴した。相模原簡裁は同日、 
 罰金100万円の略式命令を出した。 

 相模原署によると、男は、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童ポルノ製造、3年以下の 
 懲役または300万円以下の罰金)で逮捕、送検されたが、相模原区検は略式起訴の 
 際に罪名を県条例違反(1年以下の懲役または100万円以下の罰金)に変更した。 
 同区検は「映像の内容や撮影方法を考慮した結果、盗撮行為の罪に当たると判断した」 
 としている。 

 起訴状によると、男は11月20日、小学校の教室内で着替え中の女児3人を、デジタルカメラで 
 動画撮影したとしている。 

 相模原市教委によると、現在、男は自宅待機として欠勤扱いになっているという。 

 http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0912170001/ 
769実習生さん:2009/12/20(日) 20:23:25 ID:U8RqksJr
>765

小学校に異動すればよかったのに・・・
770実習生さん:2009/12/20(日) 21:50:54 ID:TPHM50Jr
部活なんて大嫌い
771実習生さん:2009/12/21(月) 14:59:03 ID:Zy0N0wym
すんません。小学校で働いたことあるけど、小学生の世話は部活指導以上に嫌です。とくに運動会の練習、プール指導なんてイヤすぎですわ
772実習生さん:2009/12/28(月) 20:42:21 ID:6ZeYdjWT
熱中症の剣道部員を救護せず、「演技だろう」と言って蹴飛ばし引っ叩き死に至らしめた教諭を停職処分
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261996699/
773実習生さん:2009/12/28(月) 23:13:21 ID:6T0yqSe9
スポーツクラブやカルチャーセンターに委託して、専門のプロに指導して
もらった方が、結果が出せるハズだ。

もちろん、費用は受益者負担。
こうすれば、本当に部活をやりたい生徒が集まってくる。
事故があっても、すべて民間の責任だ。
教員が生け贄になって処分されたり、クビになることはない。
何より、ただ働き労働する必要がないので、教科指導に割く時間が確保できる。
774実習生さん:2009/12/29(火) 05:49:10 ID:hCZ75+Os
部活の生き残りとして
スポーツクラブやカルチャーセンターや柔剣道の場合+警察署から指導者派遣するやり方ってどうなの?

教員は総指揮で。
経験者でしっかり教えられる人は上記の人達と一緒に生徒に教え
未経験者は勉強しながら実質的な指導委託。
但し部活管理と校外引率責任は教師側で。

ただ高野連(高校硬式野球)の場合は、
プロアマ協定あるから難しい(改訂しなきゃいけない)部分もある。
775実習生さん:2009/12/29(火) 07:14:05 ID:ybYmkPEK
勤務時間を考えると、部活指導は無理。
776実習生さん:2009/12/30(水) 03:35:12 ID:vimos+Pp
その辺のバランスを著しく欠いている学校もあるな。
少なくとも教員には教材研究をするための時間を用意すべきだと思う。
どうせ出来ない子は出来ないからせめて部活でいい思い出をつくりましょう。
と真顔で言う教師さえいる。
777実習生さん:2009/12/30(水) 07:52:54 ID:+IWbqN3I
学校で行われてる部活動を、地域のクラブに移行すべき時だと思うね。
時間がある人は、テンプレにある官庁にメールしてはどうだろう?
778実習生さん:2009/12/30(水) 07:56:51 ID:xUbTgxQB
>>777
ま、そのままゴミ箱行きのメールとなるけどね。
779実習生さん:2009/12/30(水) 08:11:30 ID:0ELEpxag
>>776
教材研究なんて生徒が帰ってからやればいいだろ。
まさか終電まで部活してるわけじゃないんだし。
780実習生さん:2009/12/30(水) 10:44:08 ID:efxy2DDZ
実態を知らない人に言われてもねぇ
781実習生さん:2009/12/30(水) 22:20:49 ID:vimos+Pp
>>779
ほとんどの部活指導の教師は部活の後に教材研究含む業務をしているし、
休日もそれに当てている。また、児童の中に不登校、いじめ等の問題を抱えていたりすると
その対応もしなくてはならない。
もうすでに絶対的な時間が足りないのだ。
部活偏重の学校になるとその貴重な休日や下校後の時間さえ、
部活関係の業務に回さなくてはいけなくなる。




782実習生さん:2009/12/31(木) 14:05:20 ID:xkIyJvYR
体育教師は不登校、いじめ問題の対策をするどころか、
気に入らない生徒をいびって楽しんでるけどな。
783実習生さん:2009/12/31(木) 14:06:57 ID:NTcnh81p
>>782
一般論で語らないこと。
784実習生さん:2009/12/31(木) 14:46:28 ID:o/q8FV7c
「武道の顧問になったら自腹を切って、段位取得を目指せ。
 未経験だからと言って甘えるな。」
なんて意見を見たんだが、
段位取得を目指していたら部活の顧問なんてやるの無理じゃないの?
785実習生さん:2009/12/31(木) 15:02:25 ID:wN6Q4yHC
>>781
「教材研究」なんつーのを毎晩やらないと授業が成り立たない時点で、
正気を疑うわw
毎年そんなに大きく変わるわけでもないし
授業の組み立てなんか、ある程度教員間で共有できるものだろ

下らない「個性的」な「工夫」なんかどうでも良いから
オーソドックスにやってもらえりゃ税金分にはなるんだよ

教員が手を抜いているとは思わんが、
教材研究している時間があるなら、児童と会話のひとつでもしてやれよw
教員がそうやって内に籠ってイジイジイジイジやってるから、
イジメやら非行やら見逃していくんだよ
で、挙句の果てに顧客である父兄を「モンスター」扱いw

つべこべ言わずに、部活を通じた生徒との交流程度のこと、普通にこなしてくださいw
786実習生さん:2009/12/31(木) 15:15:41 ID:o/q8FV7c
部活がいじめの温床
787実習生さん:2009/12/31(木) 15:43:36 ID:MlEw29t3
>>785
現場を知らなさすぎ
788実習生さん:2009/12/31(木) 15:52:15 ID:o/q8FV7c
>>785
毎年同じ学年を教えるわけじゃなし。
その理論だと、初任は部活見なくて良いことになる。
789実習生さん:2009/12/31(木) 16:06:26 ID:wN6Q4yHC
>>787
俺は公務員が甘えてるだなんて、あまり思わないが、
公務員の「現場を知らない」発言だけは、
本当に甘え以外の何物でもないと思うよ
「現場」とやらの説明は、君がしないとだーれも理解してくれないよ
あれだな、「アタシのこと全然わかってくれない!」って叫ぶバカ女と同じメンタリティだな

>>788
初任はさすがに酷だと思うし、
教員の離職率を考えると、その辺もうちょい勘案しても良いと思うよ
でも、それは部活そのものの是非とは全く無関係
ベテラン、もっと引き受けろや、というだけ。
790実習生さん:2009/12/31(木) 16:26:18 ID:o/q8FV7c
>>789
しかし>>785の言う授業の組立を教員間で共有するというのが
どういうものか教えて欲しいとは思う。
791実習生さん:2009/12/31(木) 16:34:26 ID:MlEw29t3
>>785
> 毎年そんなに大きく変わるわけでもないし
まず,教える内容は,年度が変われば学年が変わるから,当然内容が変わる。
学年が変わらなければ,教える対象(生徒)が変わる。
変わるものを同じに教えることはできない。

> 授業の組み立てなんか、ある程度教員間で共有できるものだろ
そんなもの,とっくにやってる。

現場を知らないがワルけりゃ,適切な想像力がない。
言い換えれば,,,以下省略
792実習生さん:2009/12/31(木) 16:36:02 ID:MlEw29t3
>>789
あと一つ。
教員の仕事は,学校現場で何をしているかを,広く世間に知らしめることではない。
それは,行政の役割だ。

もちろん,自校生徒の保護者や,地域に知らせることとは別だ。
793実習生さん:2009/12/31(木) 17:03:03 ID:FrZitTKF
実態を理解していない人に言われてもねぇ
794実習生さん:2010/01/01(金) 01:22:59 ID:/3shUAPz
>>793
八王子東が世間全体なんだっていうほうがよほど無理があると思うぞ。
795実習生さん:2010/01/01(金) 09:35:23 ID:Bz84MwP5
>>794
横レスになるが

>八王子東が世間全体なんだって

なんてレスがあったのか?
796実習生さん:2010/01/01(金) 18:06:03 ID:y06uwqrz
またまたw
すっとぼけようとしても無駄ですよ^^
797実習生さん:2010/01/01(金) 21:29:49 ID:Bz84MwP5
>>796
じゃ、捏造ってことで。
798実習生さん:2010/01/02(土) 19:56:36 ID:hFPuedXs
■ブラック全体主義の源泉は儒教的管理教育

明治維新→富国強兵政策→軍国主義→『体育会系』・管理教育・世間教(女版)。

起立!礼!着席!、朝礼、校長の訓話、制服、丸坊主の強制、ジャージ着用義務、
一方的な授業、細かい校則、部活の上下関係、生徒による掃除(場の清め)…

これは教育ではなくて右翼系宗教に近い「思想的管理」。
宗教思想であることを隠して(世間)(空気読め)(社会は厳しい)(常識)だと強要する。
社会上層や経営者や年寄に都合がいい刷り込みで、実際には常識でもなんでもない。
諸外国の視察団は例外なく「まるで軍隊だ」「個性がない」「教育ではなく管理」と断じる。

この根底にあるのは、朱子学、武士道、陽明学といった変形儒教。
右翼も左翼も全体主義だから、敗戦後の治安維持と復興の便宜から放置した。
戦後最大の教育学者とされる森信三や歴代総理のご意見番で政財界の黒幕、
昭和のフィクサーである安岡正篤は儒教徒として有名である。

高度経済成長期には世間を本当に知っている父親が忙しかったので
バカ主婦が子供に(女性の世間観・人生観)をたっぷり吹き込んだ。
つまり目立たず遅れず無個性に大過なくレールに乗れるのがカシコイのよとw
女は暗黙の了解や作法やマナーのレベルの外面で人の評価を下す。
799実習生さん:2010/01/03(日) 01:39:56 ID:zH1rhkRd
>>797
非常識派の勤務校だよ。非常識派曰く進学校らしい。八王子東くらいの
偏差値なら全国どこにでもあるけどね。で、八王子東でそうだから、
お前らの学校でもそうだったでしょというのが彼の主張。
800実習生さん:2010/01/03(日) 08:09:14 ID:4CphGGWU
>>799
いっぱい間違いがあるぞ。

というより、正確な内容が一つもない。

まあ、捏造はいつもの性癖だから
今さら批判するまでもないけど。
801実習生さん:2010/01/03(日) 09:21:32 ID:8oYrwX53
今更取り繕っても、無駄だと思うんだけどね^^
802実習生さん:2010/01/03(日) 09:56:40 ID:4CphGGWU
>>801


意味不明だなあ。
捏造クンは、頭の中がいくつかショートしているんだから。

普通の人にわかる言葉を使えるように
努力しましょうね。
803実習生さん:2010/01/03(日) 14:30:55 ID:zH1rhkRd
マジレスするが、八王子東で部活やっている職員が毎日2ちゃんねるで
部活を学校からなくすかどうか議論するスレに書き込んでいのは
まずくないか?生徒的にも学校への信頼が揺らぐだろうし。あまり乱
暴な書き込みは控えるべきだと忠告するよ。

ってか、生徒のためを思うなら指導を頑張るスレにいったほうがいいぞ。
804実習生さん:2010/01/03(日) 15:49:23 ID:4CphGGWU
>>803
で、オレが八王子東の人間だって言う根拠は?
いつものように、馬鹿の思い込みだろ?

マジレスもなにも
君の言動そのものがギャグの域に達しているのだが。
805実習生さん:2010/01/03(日) 19:48:16 ID:zH1rhkRd
>>804
お前が生徒ではなく自分の保身を第一に考えている教員だということは
よくわかったわ。部活もたせる以前の問題があるな。
806実習生さん:2010/01/03(日) 20:27:14 ID:4CphGGWU
>>805
はいはい。
捏造クンは、引っ込みましょうね。
ここに書き込む資格以前に
まず、社会に適応できるようにしましょうね。
807実習生さん:2010/01/03(日) 23:11:35 ID:8oYrwX53

>捏造クンは、引っ込みましょうね。
これ以上取り繕えなくなったかな? せっぱ詰まっちゃったかな?
身の回りに何かヤバイ事でもあったかな?
周りのひそひそ話、キミの悪口だよw 非常識派クン^^

まぁ、自分の素性が晒されないうちに、2ch止めた方がいいよ。 キミはw

>まず、社会に適応できるようにしましょうね。
自己紹介乙です^^
808実習生さん:2010/01/03(日) 23:34:47 ID:4CphGGWU
>>807
はいはい。

どうぞ、捏造で埋もれていてください。

>>まず、社会に適応できるようにしましょうね。
>自己紹介乙です^^

お〜い、どうでもいいが
この書き方だと
前半部分と矛盾するぞ。

まあ「都立校の教師は社会適応してない」
という、持論を持っているんなら、
まあ、馬鹿にしてあげるけど、ある程度わかる。

そう言う持論を持ってないのなら
単なる馬鹿だ。

まあ、後者であることは、わかってはいるけどさ(笑)
809実習生さん:2010/01/04(月) 03:23:50 ID:IQ+KJ02i
横レスだけど。
へ〜、非常識派って都立校(笑)の教師だったんだ(笑)。

ついでに告白しちゃいなよ。
「私は八王子東の女子バレー部の顧問です」ってね。

「捏造」しか言えなくなった、低脳、かつチキンなあんたにできるかな?w

そうでなければ、自分が
「試合の引率中に2chに書き込みしている、八王子東高校の女子バレー部の顧問」
『ではない』ことをROMの人にもわかるように、証明してくださいな。
もちろん「捏造」という単語を使わずにねw
810実習生さん:2010/01/04(月) 08:40:21 ID:gLGS12iV
>>809
>「私は八王子東の女子バレー部の顧問です」ってね。

おいおい、オレはこんなことを言ったことはないはずだが?
捏造はおよし、と何度言ったらいいんだろう。

一度妄想すると止まらなくなる、と言うのは
既に、病気の域だよ。
だからこそ、君は社会適応できてないのだろうと
想定しているんだけどね。

「ではない」こと、を証明する必要もないんだよ。
「である」ことを君が証明しない限り「捏造」と呼ばれるだけのことだ。
初歩的な、話だけどね。

もちろん、君が捏造している以上
捏造クン、と君を呼ぶのは、全面的に正しいわけだけど(笑)


君は何一つ正しいことが書けないんだよ。
その現実を、思い知った方が良い。
811実習生さん:2010/01/04(月) 09:22:13 ID:IQ+KJ02i
>捏造はおよし、と何度言ったらいいんだろう。
捏造大好きのあんたが、このスレからいなくなるまで。

>一度妄想すると止まらなくなる、と言うのは 既に、病気の域だよ。
非常識派がさんざん書き散らした、女子バレー部員との妄想作文(笑)を
棚に上げてよく言うよw

>だからこそ、君は社会適応できてないのだろうと 想定しているんだけどね。
他人を貶める妄想だけで生きていける非常識派先生にはかないません(笑)。

>君は何一つ正しいことが書けないんだよ。 その現実を、思い知った方が良い。
君は何一つ説得力を持つ言葉が書けないんだよ。 その現実を、思い知った方が良い。
812実習生さん:2010/01/04(月) 09:34:54 ID:gLGS12iV
>>811
>捏造大好きのあんたが、このスレからいなくなるまで。

ここには、2つ、面白い点がある。

1 オレが捏造をしたことがあるなら、レス番指定ですること。
2 今現在、君が捏造をしているってことを、認めたってこと。

それと、オレを勝手に固定した名前で呼んでいるのは君
しかも、蔑称を付けてくれたよね。
そう言う人間の決めつけに、オレが対応する必要はないな。
もちろん、おれが非常識なことを書いているのなら
それを指定しなさい。

それと、オレが「君は社会適応できてない」というのは
ちゃんと根拠を示してある。

君の妄想とは全く違うレベルの話なんだよ。
まあ、それがわからないからこその「病的」な君の状態なわけだけど

オレの言葉が病的な人に説得力を持たないのは
オレの問題ではなく
病的な君の状態に、理由があるわけだ。

いつか、それは、わかるだろう。
813実習生さん:2010/01/04(月) 13:59:35 ID:w4Do0UbJ
■2ch 検索 電通
http://find.2ch.net/?STR=%C5%C5%C4%CC

「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件
電通が韓流ブームを捏造
【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
電通の「韓国ブーム捏造」の奥に潜む本当の怖さ
電通や博報堂はなぜメディアの取材を受けないの?
電通は反日企業
大本営GHQの後継者】電通【広告は宗教の孫
電通は反日広告代理店
【電通】韓国に広告枠購入会社設立[12/22]
犯罪組織としての電通

(株)電通は六代目山口組の企業舎弟
814実習生さん:2010/01/04(月) 16:52:57 ID:gLGS12iV
捏造クンの特徴。

1 一度、思い込むと現実に合わせて
自分の考えを変えることができない。

2 自分が捏造していることを知っても
社会常識に合わせて、それを訂正する
と言う方向には思考が行かない。
(社会的な常識に価値を見いださない)

3 独特な日本語感覚を持っている

4 社会的な不適応性をおそらく持っている。

5 常識的な人間から見て(意外な対象を見つけ)
  異様な熱意を傾けてなにかをすることがある。

6 知的な短絡性を見せる。(幼児性、
  論理的思考能力の薄弱性)

7 たとえ、論理破綻していることでも
  自分が気に入った捏造は、繰り返し
  何度でも書き込む。

これらから導きだされたことから考えると
2ちゃんねるでの「作り出したキャラ」というより
捏造クンの人間的限界性を指し示していると
考えて良いだろう。

まあ、知っている人なら、
これらの特徴から、ある発達障害の名前を導きだすと思うが
それについては、オレは言わないでおくとしよう。
815実習生さん:2010/01/04(月) 23:08:34 ID:QENVbDj4
>>814
横レスだが、すべて非常識派の特徴そのものなんだが。

一度思い込むともうだめというのもそうだし。

日本語がおかしいというのもそう。ははは、だのなんだの通常の日本語から
逸脱している意味不明の言語が多い。

社会的不適応性というのもそう。2ちゃんねるで専用スレがたつなんて普通に
利用していればありえないよ。普通の人間ならどんなに罵声を書き込んでも
そこまでいかない。

ガキっぽいのもそうだね。理屈が通じない。少子化や教員削減で部活はだんだん
なりたたくなるでしょと、部活がなりたたなくなる理由を論理的に説明しても
受け入れない。

最後にそういう風に論破されると、自分の勤務校という極めて狭い世界では
成り立っているという視野の狭い話を何度でも書きこむ。

人間的限界を露呈しているのは君のほうだよ。

ちなみに,八王子東の教員でないことを論理的に証明する方法は,自分の勤務校
を言えばいいだけだから。言わないと,君が登場する度にこの人は八王子東の人な
のかな?という仮定の話が続くだけだよ。
816実習生さん:2010/01/04(月) 23:11:38 ID:gLGS12iV
>>815
なりすましご苦労様。
817実習生さん:2010/01/04(月) 23:21:19 ID:IQ+KJ02i
>>816
疑心暗鬼乙 ププ

>>815氏の指摘には、何も言い返せないようだ。
非常識派クンは一人で火病しちゃって哀れよのうwww
818実習生さん:2010/01/04(月) 23:29:43 ID:gLGS12iV
>>817
はいはい。
お疲れ様。
819実習生さん:2010/01/04(月) 23:34:43 ID:gLGS12iV
このあたりも、大変面白い部分。

普通は、ここまで露骨ななりすましはしない。

ところが、捏造クンは、「これで大丈夫」と思えてしまう。

このあたりが、常人の感覚と違うところなのだが
それは、一生かかってもわからないのが
限界なのだろうね。
820実習生さん:2010/01/05(火) 00:52:04 ID:UMF5esXn
>>819
あなたは一度思い込むととまらないんだね。自分を疑えないというべきか。
これで大丈夫もなにも,別人だよ。

ついでにいえば,俺が君ならそんなどうでもいいことに頭使う時間とエネルギーが
あったらなんとか東とやらの生徒が大学にいけるように,最後の追い込みをどうする
かということに気を使うけどな。

もし教員なら,2ちゃんにはりついている時間をもっと有意義に使うべきだよ
と忠告する。そのほうが,生徒のためになるんじゃないの?
821実習生さん:2010/01/05(火) 04:26:50 ID:2i/CwPEk
ID:gLGS12iV は自分の妄想を書き込むことによって、
自分自身をだまし、自己を正当化することしかできなくなってる。

ID:gLGS12iV は「自分=常人」だと思いこもうとしているようだが、
他から見れば「ID:gLGS12iV =狂人」、大甘に見ても
「ID:gLGS12iV =スレ違いの荒らし」というのは明らかなんだし、
ID:gLGS12iV がこのスレを去るべきなのは「常識」なんだよね。
822実習生さん:2010/01/07(木) 17:06:15 ID:fmG70NfA
>>820-821
ハイハイ、お疲れ様。
君が誰であれ、人様に「忠告する」権利なんて無いんだよ。
まず、君が妄想から離れて、しっかり生きなさい。

思い込みと捏造でしかレスできない誰かさん。
オレが捏造したことが一ヶ所でもあるなら
それを指摘すればいいのに……
しかし、できない。
何しろ、何も知らないし、常識もない
社会的地位もないから、それに伴う経験も無い。

やっかむことと捏造することしか君にはできない。

哀れだけど、可哀想とは言ってあげないよ。

まず、君は二ちゃんから離れて、社会に出ることをお勧めするよ。
823実習生さん:2010/01/07(木) 19:00:54 ID:PVTPeG6M
王様ごっこは楽しいかい?
824実習生さん:2010/01/08(金) 05:13:37 ID:NryUxAcf
>>822
中身のないことぐだぐだ書き込んでる暇があるなら,生徒のために色々と
してやれよ。ここのことはもう忘れて,八王子東とやらの生徒が一人
でも第一志望校にいけるように努力したほうがいいんじゃないのかね。
自分が正しいと思う意見は素直に受け入れて実行するのも,人間としての
器だぞ。
825実習生さん:2010/01/08(金) 06:03:14 ID:u7w8uHXa
>>824
はいはい。
妄想お疲れ様。
826実習生さん:2010/01/08(金) 18:33:56 ID:hgtKvRba
>>785
自分の授業が面白くないのを肯定しているだけに聴こえるなぁ。

生徒指導と教材研究って一緒なんだけどな。
いい授業すると生徒の教師を見る目も変わってくるよ。

案外それがわかってない教師がたくさん居る。
827実習生さん:2010/01/11(月) 19:18:54 ID:v0vJ1IwO
自分の時間を大切にしたいので、中学校から小学校への異動希望を
出しました。この3連休も部活で・・・それでも保護者からはもっ
と部活をして欲しいとの要望が・・・希望が通るのを祈るばかりで
す。
828実習生さん:2010/01/12(火) 22:19:43 ID:7Dz/5wX3
>>822は有名な馬鹿だからスルーで良いと思うよ。
朝も晩も2chに張り付いてるアホだから。
この板でも有名で、確かスレが立ってたと思う。
829実習生さん:2010/01/12(火) 22:25:45 ID:/aUFbZvX
>>828
はいはい。

あっちこっちに大変だね。

で、社会体験を少しは積んだの?

まだ、馬鹿のままのようだけど。
830実習生さん:2010/01/13(水) 21:28:47 ID:tr1xykiv
部活指導をしていると、仕事の手を抜く理由にはなる。
自分は小学校勤務だが、子供のノートは見ていない。
宿題もろくに見ていない。実際の所は見ることができないのだが。
そのことで上役に何かを言われたことはないが、言われても
「部活があるから見る時間がない」と言える。
特に1月から勤務時間が15分短くなり、
本来の仕事をさらに削る必要が出てきている。
831実習生さん:2010/01/13(水) 22:49:13 ID:hGZpn2BE
>>830
小学校で部活というと
相当に特殊な分類になるんだけどね。
まあ、地方によってはあるかもね。

ところで、東京都では
部活の特勤手当について
改正が提示されたよ。

8時間以上 4800円(3400円)
4時間以上 3200円(2400円)
注:()の中は、国の標準

まだ議会を通ってないけれど
少なくとも都教委は、こういう提案をしてきた。
ホンの些細なことかも知れないが
組合がなければ、この「小さな幸せ」も
なかったんだよなあ。
832実習生さん:2010/01/14(木) 19:04:54 ID:pGOtLbiK
>831

それでも、時給600円・・・・
833実習生さん:2010/01/14(木) 20:45:57 ID:cHjHBOoD
なんで、貴重な土日をつぶして時給600円なんだよ。。。
高校生以下か。1200円は欲しいところだ。
中小民間企業でもそれくらいだすぞ。(ブラック企業除く)
都合の良いときだけ民間を持ち出すから困ったもんだ。
834実習生さん:2010/01/14(木) 21:32:30 ID:otJ/K77+
民間だったら知事はたいーほの給料だからなw
835部活動訴訟協会:2010/01/16(土) 00:45:52 ID:S9zDsqqR
こんにちは、広告のようになって申し訳ございませんが、部活動をなくすためには
皆さんにも知っておいてほしいなあと思いリンクを載せていただきます。
団体名称 部活動訴訟協会
活動内容 当協会は部活動の強制入部に断固反対し、かつ教員の現行の指導手当ての
額へ反対、そして部活動そのものに対しても反対してます。

URL//http://ameblo.jp/sosyo/page-2.html#main
836実習生さん:2010/01/16(土) 11:12:55 ID:vFjjrgV6
東京都が、土曜日の復活を提案してるけど
実現したら、土曜日の午後は間違いなく部活になりそうな気が・・・
837実習生さん:2010/01/16(土) 14:10:52 ID:zmpuYGbe
>>836
そりゃあ、せっかく学校に来て
午後の時間がたっぷりあるんだから
部活はやりたがるだろうけど。
838実習生さん:2010/01/16(土) 18:31:02 ID:b7ghbDEO
>836

それで日曜の部活が完全になくなるのであれば、まだ、
土曜の午後の部活は許容の範囲内かな。
839実習生さん:2010/01/17(日) 12:35:40 ID:ktFzIde7
>>838
現在、30代以上で公立出身の人の大半は、土曜午後はもちろん、
日曜も休みなく部活やってたと思う。
(一部に、先生自身が休みたくて日曜は活動しない部も
あるにはあったが。)
文科省や教育委員会が日曜は部活禁止を厳命するぐらい大袈裟な
ことをしなければ、一部のやり過ぎ顧問や部活命のバカ親・バカ生徒
の為に、多くの先生や生徒がフラフラになってしまう。
部活が過剰に活発すぎるのって、先生だけでなく生徒にも迷惑なんです。
840実習生さん:2010/01/17(日) 19:27:11 ID:eVGeaI5+
>>839
とはいえ、
対外試合・外部発表会などは土・日・祝しかできないので、
この辺どうするかだな。

あと高校の場合、
校風のせいもあり、部活に熱心で活発な先生・生徒ばっかり揃ってしまっていて
誰も過剰な問題点に気づいていない場合もある。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 03:49:37 ID:W7wShyjt
30過ぎで独身だから、やることなくて部活やってる
寂しい奴がいる。
お前みたいな奴がいるからみんな迷惑なんだよ
842実習生さん:2010/01/19(火) 13:07:45 ID:OBurcl9X
土曜を休みにして授業時間は減らさないと、
現場はもたないよね。
843一宮良太:2010/01/23(土) 14:06:39 ID:MBZkZY75
お前ら柔道の技で全員殺すぞ!!!
844実習生さん:2010/01/24(日) 15:27:04 ID:ijiFhdbY


\
845実習生さん:2010/01/30(土) 12:24:56 ID:+9td8FMj
土曜日の授業を復活すれば少なくとも土曜日に部活は午後だけで済むから体力的には楽になるのだが。
846実習生さん:2010/01/31(日) 22:36:33 ID:CIL+hOkO
部活指導なんて,イヤならやんなければいいだろ。
小学校は部活ないし,
高校は好きな先生だけ趣味でやってることがほとんど。
中学教師だけ,バカみたい。
それで給料は,高校以下,小学と同じ。

イヤなら他校種に,すぐに移動しろ。
847実習生さん:2010/02/02(火) 21:55:23 ID:nLyvZMsP
まずは土曜日の授業を復活せよ
848実習生さん:2010/02/04(木) 08:39:49 ID:JTAO1/XG
中学から高校に移動したけど,天国だ。
高校は,土日に部活に行くと,平日に振り替えが取れる。
運動部に縁のない女の先生も,3ヶ月に1回くらいで,
部活日直が回ってくるが,職員室でお茶を飲んでいればよい。
中学のように,バカ暑い中,グランドで直接指導しなくても良い。

年休も,全部昇華するように言われるし,
高校は中学より100倍は楽チンだ。

部活がイヤなら,高校に来ると良いよ。
もう2度とは中学に戻る気はないな。
849実習生さん:2010/02/04(木) 09:02:03 ID:vAgf76up
>848

今日は疲れて年休をとりました。高校異動希望、今年も出しましたが
通らなそうです・・・・高校、いいですね。
850実習生さん:2010/02/04(木) 20:01:25 ID:kkrr6IyH
>>846
小学校でも部活ありますけど。
しかも、小学校は空き時間というものがないに等しい。
よって小学校教員は、朝の打ち合わせから、
クラスの児童が下校、部活終了まで、息をつく暇がない。
夏の場合、8時20分から18時まで息をつく暇がなく、
そのあと授業準備等となる。
851実習生さん:2010/02/04(木) 20:15:03 ID:LF/PLtff
部活放置してたら、外部評価(保護者アンケート)がやばいことになった。
鬱だ。

部活は正規の業務ではなく生徒と教員の自主的な活動との位置付けらしいが、
全然、自主的な活動じゃあないよなあ。
部活は強制労働だよorz
852実習生さん:2010/02/04(木) 20:21:13 ID:Hw7WimKE
>>850
横レスになるが

小学校にもあるのはわかる。
しかし、圧倒的大多数の人間は
部活を持っていない。
児童が下校してしまえば、多くはフリーだ。

中学校と比べるのはいかがなものだろうか。

息つく暇もない、と言えば
大多数の中学校の教員もそうだよ。
しかも、部活を持っているのが多数派だし
生徒がいる時間も、大幅にこっちが長い。

ただし「だから、小学校は楽」と言うつもりもないよ。
中学校が、辛すぎるだけだ。
853実習生さん:2010/02/06(土) 02:38:21 ID:ZN4TsJMl
高校教員です。

運動部顧問をやりたくないんだけど、どうやって断ろうか?
知恵を下さい。

当方、30代前半。妻子もち。
「育児があるので」では断る理由としては弱いか…
854実習生さん:2010/02/06(土) 13:36:25 ID:nKcpqVFF
>>853
時間外労働なので、民間同様の「時間外労働手当」等がもらえない限りできません。
最低賃金を下回る手当てではボランティア同然なので拒否させていただきます。

※休日はできないですが、いいですか?と引き受けて
土日はやらなければいい。平日は勤務時間内のみやるしかない。
これは労働基準法上認められている。(週40時間は労働者全てに認められている。公務員含む)
ただし部活を拒否することはできない。(公務員法)
855実習生さん:2010/02/06(土) 15:44:39 ID:j8TdmVxq
土日なのに,子どもは朝から部活だ。
おかげで,子どもの面倒見ないで,心置きなく
夫婦でパチンコに行けるよ。
部活は有難いな。
ただの育児所みたいなもんだ。

これからも,ぢに地は毎日部活をしてくれよ,教師ども。
がはははははははは
856実習生さん:2010/02/06(土) 19:37:06 ID:4pcUdU8r
>>853
引き受ける+対外試合の時に妻子連れてくる

でどう?

>>854
休日は対外試合だろうから、公式戦の場合は絶対休めないぞ。
練習試合は顧問2人で1日1会場なら負担半減できる。
ただし、顧問1人もしくは2会場分散試合の場合休めないがな。
857実習生さん:2010/02/06(土) 21:18:28 ID:97KQU1eK
春まで公式の大会が全く無いためかどうか知らんが
ちょくちょく非公式戦がありやがる。

こーいうのは内輪でやっていてもらいたい。
規模を広げないでいて欲しいわ。勘弁してくれ。
858実習生さん:2010/02/07(日) 09:38:14 ID:Zzozc5W1
土日休みになってから、こういう非公式の大会増えてないですか?
859実習生さん:2010/02/07(日) 13:07:17 ID:YvTT49ZE
高校での部活終了時間

体育館競技・武道格技棟・トレーニングルーム・プール・照明付きグランド使用部活
A.17:30終了、下校18:00まで
B.18:00終了、下校18:30まで
C.18:30終了、下校19:00まで
D.19:00終了、下校19:30まで(最大延長=公式試合1週間前〜公式試合期間中)
E.16:30終了、下校17:00まで(定時制がある場合)

照明なしグランド使用部活
A.17:30終了、下校18:00まで
B.18:30終了、下校19:00まで(最大延長=公式試合1週間前〜公式試合期間中)
C.17:00終了、下校17:30まで
D.16:30終了、下校17:00まで(最小日没により使用不可になるため)
860実習生さん:2010/02/07(日) 17:07:50 ID:zgBmRUE8
早く土曜日の半日授業を復活して欲しい
毎週二日も続けて部活ではかなわん
せめて土曜日ぐらい授業にしてくれ
861実習生さん:2010/02/07(日) 18:19:38 ID:GEnuK9oZ
部活バカがすべての元凶。
862実習生さん:2010/02/07(日) 18:30:54 ID:nW7SQ0tr
「部活の活性化が学校の活性化、地域からの信頼獲得につながる」と抜かる輩がいる。
やんなっちゃうよ。
863実習生さん:2010/02/07(日) 18:55:30 ID:aHsEsr9g
>>862
>部活の活性化が学校の活性化、地域からの信頼獲得につながる

多くの場合、それは正しい。
864実習生さん:2010/02/07(日) 19:10:42 ID:nW7SQ0tr
>>863
それはそうだけど、休日を犠牲にしてまで部活をやらされるのは勘弁してほしい。
865実習生さん:2010/02/07(日) 19:18:17 ID:JK+hpME9
そのスポーツが趣味なら、そして、家庭に嫌気がさしていれば
ちょうどいいんだが。

いい加減な指導をされても親としても困るんだがなあ。

あれなら、やめてほしいと小学校の頃から思っていたし。
866実習生さん:2010/02/07(日) 19:35:38 ID:OOLj7+ab
>>853
ただの甘え。教師やめろ。
867実習生さん:2010/02/07(日) 20:04:00 ID:aHsEsr9g
>>864
部活動の日程を決めるのは
公式試合を除けば、顧問の専管事項。
生徒の事や、自分の評価のことを含め
やりたいなら、やればいい。
やりたくないなら、やらなければいい。

公式試合など、年間、数えるほどしかないんだから。
868実習生さん:2010/02/08(月) 08:27:38 ID:iUolxSxi
土日なのに,子どもは朝から部活だ。
おかげで,子どもの面倒見ないで,心置きなく
夫婦でパチンコに行けるよ。
部活は有難いな。
ただの育児所みたいなもんだ。

中学の教師は,ただでよく働くが,
高校教師は,土日の部活をすると,すぐに
平日に振り替えで一日休むよな。
高校教師も,中学のように,ただでもっと働けや。

これからも,土日は毎日部活をしてくれよ,教師ども。
がはははははははは
869実習生さん:2010/02/08(月) 15:33:35 ID:jBIU6CM2
高校野球(甲子園)がすべての元凶。
870実習生さん:2010/02/08(月) 22:14:01 ID:j4a86ezk
週休二日がいかん
土曜日半日授業にすれば、
二日も続けて部活などできん
871実習生さん:2010/02/08(月) 22:15:17 ID:sLqVVynx
>>870
土曜の午後と、日曜日にできると思うが?
872実習生さん:2010/02/08(月) 22:23:26 ID:j4a86ezk
二日間まるまるやらされるよりまし
873実習生さん:2010/02/09(火) 07:25:36 ID:lYw2SkpV
高校の部活はキツいっていってる人と、
楽っていってる人がいるけど、実際どっち?
874実習生さん:2010/02/09(火) 07:36:10 ID:MmnEmixc
>>873
両方あり得るけれど
中学と比較したら、平均的に言うと
「楽」だろうね。
875実習生さん:2010/02/12(金) 00:47:46 ID:JqjUxgRN
うちのバレー部はおかだが部員を吐かせるくらいしごいてる。
876実習生さん:2010/02/12(金) 01:29:23 ID:LfsYAMXo
某先生に言わせてください。

部活狂いの教師はホント困る。
土日祝日、1日中生徒と走りまわるのは結構だが勝手にやってくれ。
他の教師に強制するなよ。まわりは言えないけど迷惑している。
OB戦と称して正月2日から部活をやるのは狂気の沙汰だ。少しは気づけ。
生徒も迷惑しているし、保護者からも苦情の声を聞いている。
そんなことやってるから50近くでもまだ独身なんだよ。

877実習生さん:2010/02/12(金) 01:35:47 ID:6CG7ShY0
878実習生さん:2010/02/14(日) 02:39:28 ID:2twz7HIE
部活のもたらす害悪は大きい。圧倒的に重要なものは勉学であり、部活など
価値はめちゃくちゃ低い。やってもいいが、週2日くらいだろう。しかも
17時には終わる程度の。部活なんぞにうつつを抜かす教師と生徒が日本
を滅ぼす。運動しかできないアホが自信を持ってしまう。勉強をしないと
救いようのない人生になることを強調すべきである。部活など何の価値も
ないが、気分転換するためにやる、というくらいの考えでないといかん。
野球バカ、サッカーバカ、バスケバカ、テニスバカ、柔道バカ、剣道バカ
水泳バカ、許さん。
879実習生さん:2010/02/14(日) 10:35:52 ID:7t8vBDNj
>>878
帰宅時、電車を降りた時に前を歩く進学校野球部の二人組が
「しんどいな〜」「部活週二回くらいだったらいいのにな」
と話しているのが聞こえた。
個人的には部活をやっている生徒は好きだ。
でも、彼らが辛さを感じるほどの活動量は必要無い。
880実習生さん:2010/02/15(月) 04:58:26 ID:nz+NTsir
漏れは部活やっててそけなりに成果だしてるけど
毎日毎日部活びたりというわけではない。
なのに、毎日部活見てる弱小部の顧問から、
「もっと土日に指導しる!」なんてこと言われるので、
部活命先生嫌いですね。死んで欲しいねもう。
能無しのくせにね。
881実習生さん:2010/02/16(火) 12:12:41 ID:cO7pJjv8
ちょっと話させてくれ。
三年1人。二年自分だけ。一年2人の少人数部活に所属してたんだが
先輩は他2つ兼部してるのと受験で殆どこっちの部活に来なくなって、
自分も風邪ひいて食品扱う部活だったから長い事休んでたんだ。
それでも後輩の出席率と割りとどっこいどっこいなのに、
自分があんまり出てるイメージがなかったのか、先輩の卒業式で
「次の部長は任せたからね!」って部活命の顧問が
後輩の肩を叩いてた……
後輩苦笑いだし、もう一人の後輩笑ってるし、何言っていいか分かんないし
別の顧問が「この子ですよ!」って言ってくれたけど、衝撃がでかかった。
腕は自分の方が上って外来の先生には、はっきり言って頂けたのになぁ……
三年になったら行き難くなったよ。部長だから頑張ったけど。
肩叩かれた後輩は来なくなったし。

因みに部活所属は強制でした。
882実習生さん:2010/02/16(火) 20:34:55 ID:3O10kr0m
>>881
ごめん。
ふがいない自分の生活を
こんなところでする意味がよく分からない。

ザンゲなら、熱心に指導して下さる顧問の先生にするべきじゃないのか?
883実習生さん:2010/02/17(水) 13:15:33 ID:5+FZ8Sks
よう非常識派w
884実習生さん:2010/02/18(木) 08:24:45 ID:sv6qY43O
週末は,子どもは朝から部活だ。
おかげで,子どもの面倒見ないで,心置きなく
夫婦でパチンコに行けるよ。
部活は有難いな。
無料の育児所みたいなもんだ。
これからも,土日は毎日部活をしてくれよ,中学の教師ども。

おれはクソな中学から高校へ移動したんだよ,
がはははははははは!
885たまきはる過敏性大腸症候群:2010/02/18(木) 09:11:26 ID:OPPlbnfD
結局 中3 1学期の内申を無駄にした
夏休み以降で差が出た
もっと早くから受験勉強したかった
886881:2010/02/20(土) 16:40:48 ID:D0uo+sjn
>>882
いや自分は懺悔がしたかった訳じゃなくて
部活に熱心すぎる余りに生徒を貶める言動するのは
どうなんだって思ったのを具体的に言いたかったんだ
発破かけるつもりで空回りしてるというか逆効果っていうか……

つか、ふがいない生活とか懺悔とか
考えてもなかった単語が出てきてびっくりした
活動自体は文末通り頑張ったんだが
887実習生さん:2010/02/20(土) 18:13:20 ID:cmY2yG8x
>>886
自分の評価→良く頑張った。
他人の評価→責任ある立場は無理

この落差が、全てを物語っているんじゃないの。

「部長として頑張った」けれども
その前の評価は、低いってことだし。
部活命と君が思うほど熱心な人に
全く評価してもらえなかったのは
君の責任であって、他人のせいではない。
それでも部長を任せてくれたんだから
それを感謝するものだと思うけど。

それで、反省がないなら、君の進歩はないよ。
これから先の悪いことは、み〜んな他人のせい
という生き方をするように思えてしまう。

まあ、あくまでも、君のレスを読んだ感想だけどね。
888実習生さん:2010/02/21(日) 00:00:48 ID:kQMoUda2
>>886
風邪で休んでいたっていうのがどれくらいの頻度か分からないけど
後輩とどっこいどっこいの出席率ってのはどうなんだろ・・・
主観的な文章なんで客観的に判断できないけど、
自分も読む限りではおおよそ>>887と同じ感想をもったな。

889実習生さん:2010/02/23(火) 11:44:44 ID:JxtejN+n
部活をなくしてほしい、というのは、生徒以上に教師の願いだろうね。
890881:2010/02/23(火) 15:39:01 ID:MNueWT1b
>>887>>888も具体的にありがとう。
言葉足らずのもあったから補足。ごめん。
「次の部長は任せたからね!」は、先生冗談めかして言ってたんだ。
(同窓会で別の顧問と外来の先生伝いに聞いた)
本当に後輩に任せるって訳じゃなくて、
自分に「休まないでね!」って遠回しに言ってるつもりだったらしい。

休んでたのは一月〜二月の三週間です。
後輩とどっこいどっこいというのは、
後輩は平均月一位で彼氏やら彼女と放課後デートに行って休んでました。

>自分の評価→良く頑張った。
>他人の評価→責任ある立場は無理
って言ってもらって、外来の先生に誉めてもらって調子のってたって気づいたよ。
軽薄なレスしてごめんな。
891実習生さん:2010/02/27(土) 23:46:45 ID:oxSKJP85
部活がめちゃめちゃ苦痛です。
素人なのに赴任早々女子バレー部の主顧問にされてわけがわかりません。
やってる人にはすごく楽しいんだろうけど、
素人目には同じことのくり返しにしか見えない。
全く面白いと思えないのに拘束時間は半端なくて気が狂いそうです。

全ては子どものため、と言い聞かせては
やたら遠征の好きなコーチにとことん付き合って休日をつぶしていますが。
成績だってつけないかんのに、部活がクソ邪魔です。
892実習生さん:2010/02/28(日) 01:20:28 ID:TCAXwns6
>>891
私は、休日は余程のことが無い限り出ません。
主顧問は「部活動命!」で休日も張り切っているけど、私は絶対に
この線は譲りません。

熱血顧問には「生徒のため」と言いつつ、実際は「自分が好きなだけ」
という人も多いようです。特に高齢独身は。
生徒達も土日は出たくないって言ってますしね。

主顧問のようですので遠慮は要りません。ご自身の時間を大切に。
893実習生さん:2010/02/28(日) 19:53:54 ID:+PI+Lho+
>>892
いい大人なんだから、あなたも部活を趣味にしなよ。
まさか自分の趣味は自分で選べると思っているの?
894実習生さん:2010/02/28(日) 20:37:03 ID:7yybGFCi
892じゃないけど、普通、自分の趣味は自分で選ぶものだと思うよ。一般的には。
「部活動制度は民間企業(除ブラック)からみても、むちゃくちゃな労働制度だと思うよ。」って民間企業の人が言ってた。

あと、「部活動制度は違法かどうか。」行列のできる法律相談所で取り上げてももらえないかな。
取り上げてもらえたら、そして、違法の方に傾けば、文部科学省とか教育委員会も動いたりしないかな。

下から取り上げて欲しいテーマを応募できるようです。

http://www.ntv.co.jp/horitsu/

みんなで応募したら取り上げられるかも。

文才ある人、テンプレート作ってくれるとうれしいです。
895実習生さん:2010/03/01(月) 02:29:36 ID:mzWZRoTx
数学や英語の教師に運動部の指導をさせているくらいなら
体育教師なんて存在価値なし。

事業仕分けGo!
896実習生さん:2010/03/03(水) 22:12:48 ID:A53KDbsH
部員が本当に一生懸命頑張ってるっていうなら
応援してやりたくもなる。

でも、半ば無理矢理部活に入れられて、
ただの時間つぶしのように、ダラダラ過ごしてるだけのやつらに
時間割いてやりたいとは全く思えない。

口でもしっかりやれって言ったり、練習メニュー作ってみたりしても
結局自分たちの楽しいように、やりたいようにしかやらないやつらのために
何で土日返上しなきゃいけないんだって思いがどうしても出てくる。

部活指導がうまくできなかった自分の未熟さを棚に上げるようだけど…
でもやっぱりそう思ってしまう。
897実習生さん:2010/03/04(木) 11:26:21 ID:Qj+WcS4V
部活動は廃止すべきだな
地域クラブで充分だし、
住んでる地域に自分がやりたいクラブがなければ自分達で立ち上げればいいよ
時間的・精神的に余裕のある人間が余裕のある時にやればいいだけ
898実習生さん:2010/03/05(金) 00:12:27 ID:+34lad4U
体育教師で専門種目でも部活みない奴だっている。千葉県公立高校。
899実習生さん:2010/03/05(金) 00:20:49 ID:8IMjScbS
>>894
土日休日は朝から夕方まで練習指導です。
学校からは、そこまでやれとの命令はないけど
外部監督や他部の先輩先生の手前、出ざるを得ません。
労基署には絶対に出せない・・・

部活こそまさにブラックです。
900実習生さん :2010/03/05(金) 00:28:20 ID:OsWAv8lF
部活やらないと「指導力不足」に認定。死ぬか生きるか迫れるぞ。
本当の話。自殺者も出ているからな。組合御用達神奈川教委で
これだから。
901実習生さん:2010/03/05(金) 00:52:40 ID:KtHf/SmA
受け持ってるクラスの仕事を優先するのって当たり前だよね?
そしたら体育の部活大好き教員に
「忙しくて部活これないんだな。俺は暇人ってことか?」
とかってイヤミ言われた。
俺の中で部活の優先順位なんて低いんだけどな…
902実習生さん:2010/03/05(金) 01:30:01 ID:5OCHrOex
部活なんてクラブ活動なんだし大体中学生高校生の6年間しか体験出来ないのが間違っているんだよ
んなものバレエ教室、ピアノ教室、空手道場、
また野球やサッカーのクラブみたいなのに入ればいいし
有償無償問わずさ、
なければ学校無関係に自分達で立ち上げてもいいと思うんだけどな
903実習生さん:2010/03/05(金) 01:35:41 ID:ieqyyUQH
人間自分にとっての生活があるから学校が終わった後は強制的に部活をやらなければいけない理由はない。
これはむしろ教師より子供の方のことで、社会や世の中のこと知ったり自分の生活をやったり自分の進路考えたりするのを学校が終わったあとやんなくちゃいけないから
学校が終わったあと強制的に部活などをして時間をつぶしてるわけにはいかない。
日本の子供は自分の生活の中身がなさすぎるので部活に入るという慣習すらもっと薄めて自分のことをやるべき。
904実習生さん:2010/03/05(金) 01:44:20 ID:8IMjScbS
>>901
体育って意外と嫌味な方多いんですよね。
学生時代はカラッとした明るいイメージでしたが。
若手教員相手に「自分は体育だから」と信じられないくらいの卑屈さで
へりくだってみせる・・・けど、実は校内の実力者とか。

曲者も多いようですが、彼ら、一途なようです。
基本、部活バカだよ。
905実習生さん:2010/03/05(金) 01:53:24 ID:ieqyyUQH
部活もおかしいが、学校でやるいろいろな行事や催しものも余計なことをやりすぎてる感がある。
人間自分の生活があるのだから学校が終わったら自分のことやらなくちゃいけないから
学校で必要ない余計なことをやって時間をつぶされたら困る。
学校以外の社会や世の中の知識を知る必要があるし、それを知りながら自分の進路のことも考えていかなくちゃいけない。
地域や家庭のことなどの自分の生活をする必要もある。
けど日本の学校は学校のことという明確な理解がなくただダラダラ学校に通うため子供が自分の生活がない状態になってる。
学校の意味に無理解だし学校でやってることが不必要なことも多い。
だいたい学校には通うけど進路のこととか考えないで学校に通うことになってる状態がおかしい。
だからそもそも学校とはどういう意味のことなんだということになる。
906実習生さん:2010/03/05(金) 02:06:22 ID:8IMjScbS
>>905
大変失礼ですが・・・まさか国語のセンセじゃないですよね。
907実習生さん:2010/03/05(金) 02:20:43 ID:ieqyyUQH
>>906
一般人だよ。
日本の学校は学校の目的の意味がわかられていないから
子供が進路のことすら考えずに学校に通っているという状態になってる。
どうしてこんな状態になってるかというと、はっきりいって日本の教育は社会のために何がどう必要でと設定されてるものじゃなくただ単に適当な内容をやって子供を突っ込んでおく場所だから。
これは、戦後、日本は経済活動だけをがむしゃらにやって社会なんて適当にやってればいいというやり方を取ったため
学校は経済活動するまでに子供をただ単に突っ込んでおく場所になったから。
だから社会のために何がどう必要かという内容じゃない教育になってる。
学校の先生とかは教育基本法やら教育指導要領やらでこの教育が社会に必要なことなんだと後付けで信じようとしてたりするが
ほんとうはこんなものは社会のために何がどう必要でと設定された教育じゃない。
908実習生さん:2010/03/05(金) 02:20:45 ID:8IMjScbS
906です。
誤解されたら困りますので、一応補足します。

>>905
大変失礼ですが・・・まさか(この文章力で)国語のセンセじゃないですよね。
909実習生さん:2010/03/05(金) 02:29:35 ID:ieqyyUQH
ちゃんと社会のために必要なことかどうかが考えられてないから、
学校の勉強も社会のためという目的に合ってない内容が多いし、学校でやることに行事や催しものなどかなり無駄なものが付きすぎている。部活もそう。
910実習生さん:2010/03/05(金) 02:52:14 ID:8IMjScbS
>>907さん
908のカキコは2秒のすれ違いでした。すみません。

>>子供が進路のことすら考えずに学校に通っているという状態になってる。
普通、高校生は多少なりとも進路のことを考えて進学するものです。
どんな底辺校(失礼)でもです。

>>単に適当な内容をやって子供を突っ込んでおく場所だから。
そのような学校も存在するのは事実です。ニーズがありますので。
中学以上の学校は、本来であればいつ生徒にやめていただいても
構わないものです。現場にいる以上「入って来たからには」との
責任感でなんとか卒業させているのが実情です。
経済活動云々は私立でしょう。公立校には無縁のことです。

>>社会に必要なことなんだと後付けで信じようとしてたりする
何を根拠に仰るか?

>>ほんとうはこんなものは社会のために何がどう必要でと設定された
 教育じゃない
すぐに役立つ技術を教育するために各種専門学校があります。
そこに入るのに一般的に高卒が必要なのは、あくまで高校程度は
「教養」だからです。

911実習生さん:2010/03/05(金) 03:17:53 ID:8IMjScbS
>>905,907,909さん
文面から見て生徒さんのようですね。
マジレスすみません。
912実習生さん:2010/03/05(金) 21:22:47 ID:iSPI9MkS
部活自体はあってもよいと思うんだよ。

ただ、部活に参加してない生徒は不真面目だとか、内申点にひびくとか、
そういった風潮は愚かだと思う。

知人の子供に、学校の部活ではなく別のスポーツ団体で活動してる
子がいて、プロになる為に頑張ってるんだけど、ちょっと帰りが
遅くなっておまわりさんに呼び止められた事対して学校は
「部活動に参加してないからそうなるんだ!」と言われたらしい。

部活で優秀なら学校も鼻が高いのだろうけど、学校外で優秀でも
いばれないし、把握できてる感がないから嫌味たっぷりだってさ。
913実習生さん:2010/03/05(金) 22:00:11 ID:hT4FRbKk
まあ、部活も残業のうちと持ってやってますがね。
サービス残業だと思えば、良いんじゃないの?
914実習生さん:2010/03/06(土) 06:53:49 ID:KtQe/2th
>>904
私が過去に教わった体育教師も、まさにそんな感じでした。
どこも一緒なんですね。
お気に入りの生徒をファーストネームで呼ぶ一方、
気に入らない生徒には挨拶されても無視するとか
平気でできるんですよね、体育教師って。
もちろんそいつも部活バカでした。
915実習生さん:2010/03/06(土) 10:20:26 ID:qeLZCcVV
一番のガンはオリンピック
ゆえにオリンピック粉砕運動を
革○やチュー核のオジサンたちに呼びかけよう!
いまのオリンピックって商業主義に汚染されてるから賛同えられるよ
916実習生さん:2010/03/06(土) 10:47:19 ID:Jj4fwMq7
>>915
すでに50年前からある、そういうトピック
参加したらいいんじゃね?
917実習生さん :2010/03/06(土) 10:53:09 ID:ArWaagh1
アメリカでは、教師は本当にその強化を教えるのみで、生徒指導(たまに
警察)、部活はそれ専門の人が見ているらしい。
その代わり、アメリカの教師は低賃金らしいけどね。
918実習生さん:2010/03/07(日) 01:13:52 ID:cX7MFqsf
>>915
今日、クロカンの大会をテレビで見た。
名前を売るために必死な常連私立高を見ていてウンザリした。
一番のガンはこういう連中だと思う。

スポーツを中心にやりたい奴は教員・生徒とも私立に行け。
公立普通科に部活基地外はいらない。
919実習生さん:2010/03/07(日) 07:20:19 ID:Gv62bQcJ
部活動をやっているほとんどの高校生は
「名前を売る」って言うのは無関係なんだよね。

そりゃ、テレビで名前が売れれば嬉しいと思うだろう
というのは否定しないけど
ほとんどの選手は、専門の雑誌ですら一度も
名前が挙がることなんてあり得ない。

一度も、誰にも注目されることがない中を
今日も、一生懸命練習に励んでいる
ごく普通の高校生が、大半なんだよ。

でも、そんな高校生達の汗をかく姿は
とても美しいと思う。

テレビに映るような高校生だって、
実は、同じだと思うよ。

一生懸命練習するのは他人のためでも
名前を売るためでもない。
「頑張って見たい」そんなひたむきさが大半だろうな。

だからこそ、多くの人は、そこに美しさを感じるんだよ。
920実習生さん:2010/03/07(日) 10:41:23 ID:w9HK4Tax
>>914
あなたは私かと思いました!
平気で顔や背中を触ったり車に乗せたり、禁止されてることを平気でやって、一般教員が指摘しても知らんぷりで、管理職が言うと受け入れる姿勢だけは見せる。上昇意識が強く権力に弱いセクハラ集団にすぎない!
921実習生さん:2010/03/07(日) 11:08:51 ID:h2anLy2f
全教員の給与を下げてもいいから、部活手当を充実させるべきじゃない?
もっと差をつけるべき。
922891:2010/03/07(日) 11:37:49 ID:xPkZZdrR
>>892
遅レスですが…
中学校で部活やらないなんてありえません。
実際部活によって救われている生徒がいることも事実だと思う。

ただし、そのスポーツが本当に好きな顧問の下で部活を行った方が
絶対に子どもにとっても幸せだと思う。

実力はあるけど声を出すことが大嫌いな生徒から
「先生はプレーのことは言ってくれなくて声出せとしか言わないからすごく嫌です」
って言われちゃいました。
こっちだってやったこともないバレー部の顧問なんて本当は嫌だったのに。
大好きなハンドボール部の顧問になりたかった…。
923全部実話:2010/03/07(日) 12:51:54 ID:YIZYhG81
去年の話なんだけど岩手県盛岡市立○西○学校の○上部の男の顧問が部活中ふざけていた
生徒5人程度を殴り、その中の1人には蹴りを入れ骨折させたんだってでも学校側は、
教育委員会には報告せずなんの処分も受けなかったんだってしかもその教師、骨折した生徒の
父親の大学の先輩でその父親も訴えなかったらしいよ 
 そんなのその教師の思う壺なのにね  今からでも処分を受けさせるべきだと思う
924実習生さん:2010/03/07(日) 23:50:59 ID:NgK+oiIP
部活はお遊びサークルじゃないんだ。顧問はもっとしっかりやってほしいね。
925実習生さん:2010/03/08(月) 01:26:01 ID:YublO/P6
お遊びサークルで十分。
勝負にこだわりすぎるから、好きでやっているのにいつまでも実力が
伸びないような子供達は陰湿なイジメに遭う。
あるコーチは生徒が3年で引退するときに、運動音痴でロクに試合には
出さなかった一人だけに記念品をあげないで、最後の挨拶でも丸無視を
したらしい。
その子、一生傷つくよ。部活ってすばらしい教育だな。
926実習生さん:2010/03/08(月) 06:34:51 ID:RZRf3/QX
>>925
ひどすぎる。
大人として演技もできないのか。
927実習生さん:2010/03/08(月) 12:45:47 ID:9jqI+Gst
部活動の存在意義を問う問題と、ダメな教師の問題は一緒にしちゃいけないと思うのだけど。
928実習生さん:2010/03/08(月) 23:36:23 ID:NofdxZn9
コーチだろ?
外部指導員で教員ではないのでは?
929実習生さん:2010/03/09(火) 05:53:38 ID:GFGPoW9J
顧問が休みを取って学校にいない日に、部活で事故があったら誰の責任になるのか?
930実習生さん:2010/03/09(火) 07:03:38 ID:dRQzDADB
>>929
顧問がいない時に活動させる方が、どうかしている。
931実習生さん:2010/03/09(火) 19:44:00 ID:s3G5Uv0O
顧問が休みを取るなよ。
932実習生さん:2010/03/09(火) 19:59:42 ID:GFGPoW9J
顧問が出張の日は部活休みにする?
933実習生さん:2010/03/09(火) 21:05:58 ID:s3G5Uv0O
顧問が出張行くなよ。
934実習生さん:2010/03/10(水) 01:34:46 ID:RY/wMUw2
素人なのに事故があったら責任を負わされる。
顧問なんて無理やりやらされるのに気の毒。
全ては生徒の自己責任でやれ。
運動部に入るからにはその覚悟を持って初めて来い。

部活を学校からなくせ!!
そろそろPart35希望
935実習生さん:2010/03/10(水) 02:34:54 ID:ElfCPoaM
担任および教科担当として、さぼりで授業を乱す成績下位層の
生徒を残して放課後強制勉強。
俺「こいつら、しばらく部活動停止させるから」
部活万歳教師「え!部の雰囲気を乱すようなことをしてもらったら困る!」
俺「そうですか。では先生が責任もってこいつらの英語の成績を伸ばしてください」
部活動万歳教師「何言っているんですか。放課後は自由です!」
俺「その自由な時間を使って、せめて最低限の学力を身につけさせようと思っています」
部活動万歳教師「生徒は部活やりたいって言っていますよ!」
俺「私は生徒の知的レベルを人並みにしたいと言っているのです。
先生は、生徒の欲望と学校の責任をてんびんにかけるおつもりですか」
部活動万歳教師「意味が分かりません。もう勝手にしてください!」
俺「ご協力ありがとうございます」
(やりとりは要約)

その後、2週間の特訓で英語の成績を上げ、躾をして、
部活動停止を解除した。多くの同僚から感謝されたが、
部活動万歳教師とは疎遠になった。

俺がしたことに後悔はないし、願わくば、
こうした行動が堂々と評価される学校になって欲しい。
936実習生さん:2010/03/10(水) 19:37:55 ID:WZfV9g/X
アホか。
2週間の放課後の特訓wで全てが上手くいくなら
誰も苦労せんわ。

生徒の為というよりも、ただの「やってやった」いう自己満足。
こういう上から目線でしか見ることが出来ない教師はダメだと思う。
937実習生さん:2010/03/10(水) 21:29:36 ID:tAPc8pVt
いや、積み重ね教科でどこかのブロックがかけていたが故にできない生徒なら、
そのかけていたブロックをはめ直してあげることによって、飛躍的にできるようにすることは可能。
938実習生さん:2010/03/10(水) 21:54:58 ID:QcMZJ0k3
>>937
そういうことは、あまりないよ。
すくなくとも2週間では不可能。
まして、「英語」だと、なおさら。
939実習生さん:2010/03/10(水) 22:10:19 ID:WZfV9g/X
>>937
積み重ね教科で2週間で飛躍的って矛盾してるぞ。
940実習生さん:2010/03/10(水) 22:39:03 ID:yfgNvUv7
「英単語テスト」の成績なら可能じゃないか?
文章読解などでは、確かに無理がある。

941実習生さん:2010/03/10(水) 22:59:01 ID:WZfV9g/X
>>940
単語なら可能とか、そういう次元の問題じゃないと思う。
思い込みの激しい教師が自分のやり方は正しいと勝手に決め付けてる
事が問題なのだから。
942実習生さん:2010/03/10(水) 23:07:16 ID:QcMZJ0k3
>>941
「教師」ではないと思うぞ。
943実習生さん:2010/03/10(水) 23:07:51 ID:oot2TJLr
>生徒の為というよりも、ただの「やってやった」いう自己満足。

ああ、部活の神髄がここにあるな
944実習生さん:2010/03/10(水) 23:10:25 ID:QcMZJ0k3
>>943
この場合は「部活嫌いの子」のレスにあったってことを
押さえないとね。
945実習生さん:2010/03/10(水) 23:19:50 ID:WZfV9g/X
?教師じゃないの??
946実習生さん:2010/03/10(水) 23:21:44 ID:QcMZJ0k3
>>945
リアリティーがないでしょ。
947実習生さん:2010/03/10(水) 23:50:48 ID:WZfV9g/X
ごめん、ちょっと意味がわからない。
>>935自体が作り話ってことかな?
948実習生さん:2010/03/11(木) 02:54:37 ID:Y4FOmPDs
2週間英語をみっちり特訓すれば結果は随分違うはず。
全くわかっていない子なら、特に効果は大きい。
優秀な子をそれ以上に伸ばすには時間がかかるが・・・。
これは教員ならわかるでしょ。

本来否定文のつもりを
"アイ キャン スピーク イングリッシュ"
と平気な顔をしていいのけるような子であれば
2週間あれば十分特訓できる。
949実習生さん:2010/03/11(木) 05:58:28 ID:waIxp7n2
>>935
部活万歳教師=英語教師だったら

担任および教科担当として、さぼりで授業を乱す成績下位層の
生徒を残して放課後強制勉強。
俺「こいつら、しばらく部活動停止させるから」
部活万歳教師「え!部の雰囲気を乱すようなことをしてもらったら困る!」
俺「あんた何やってんですか! あんたも英語教師でしょうが! 責任とって下さい!」

ってなりそう。

ちなみに大会で
前大会以上の成績を残せば結果オーライだけど、
誰が見ても明らかな練習・調整不足がたたって大会実績落としたとなると、
部活万歳教師からクレームが出るだろうな。
950実習生さん:2010/03/11(木) 10:42:02 ID:MnXvC7+R
>>948
それは、普段の授業を手抜きしすぎ。
やっぱ自分勝手な教師って多いな。

>>949
みんな、自分の関わる範囲の事しか気にしてないからね。
たとえ、全国大会出ても自分の手柄に出来ないことはふ〜んって感じだろ。
951実習生さん:2010/03/11(木) 13:41:42 ID:JiWu1+bE
部活っていうのは、貧しい時代にもあったのかな?
いつから部活動っていうのがはじまったのだろう
952実習生さん:2010/03/11(木) 18:53:08 ID:fjWcXcJR
昔は 生徒が勝手にやってる のを追認するだけだったろうな
ま、多少の事故があっても今のように管理責任云々言わなかった時代だからな
953実習生さん:2010/03/11(木) 22:33:44 ID:UdQUDnBE
部活動をなくせ!!ってスゲースレだな
普通に勉強するための場でもないだろ学校は

お前等学生時代部活で楽しいことなかったのかよ
954実習生さん:2010/03/11(木) 23:31:27 ID:MnXvC7+R
この板の大半は極端な否定のスレだね、ここに限らず。

部活の良い面、悪い面の両方から議論が出来れば
有意義なんだけど、自分の意見は絶対に正しいって
決め付けてる人間ばかりだとただのわがままの場に
なるんだよね。

本気で無くしたいなら直接文科相に電話なりメールなり
するか、今なら大臣がツイッターやってるんだから
直接いえばよいのにね。

でも実際は意見なんて持ってなくて、匿名の掲示板で
うさばらししてるだけなんだろうけど。
高校野球「裏」ビジネス (ちくま新書) (新書)

軍司 貞則 (著)

内容(「BOOK」データベースより)
西武裏金事件に端を発し、特待生制度問題にまで発展したプロアマ球界の大騒動。
日本高野連をはじめ、高校野球を支えるはずの人々は、この騒動の渦中に何を考え、どのように動いたか。そして実はいまだ一般には知られていない、問題の核心はどこにあるのか。
北海道から九州まで歩いて、指導者や強豪校の本音をインタビュー。さらに有力選手獲得合戦の実情や、夢や情熱をカネに換える手口など“国民的スポーツ”の闇を暴く。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
軍司 貞則
1948年生まれ。ウィーン大学で学ぶかたわら、ヨーロッパ全域を取材。
帰国後、ノンフィクション作家として、政治、経済から食糧・教育問題まで、幅広いジャンルの作品を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

http://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E3%80%8C%E8%A3%8F%E3%80%8D%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9
-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E8%BB%8D%E5%8F%B8-%E8%B2%9E%E5%89%87/dp/4480064079/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1268444753&sr=1-1
956実習生さん:2010/03/13(土) 21:33:38 ID:r+1Wk2wJ
>>953
いや、勉強に特化するべきだな
部活動なんか地域クラブに移行すればよい
教員達の負担も減るし
957実習生さん:2010/03/13(土) 21:40:56 ID:4fvjilV6
うむ。多分学校で起こった楽しいことと同等の出来事がそういう場でも起こるだろう。
でもさ、そういう核心的なところを突くと教育関係者は否定するの当たり前だよ。
おマンマ食いあげだもん。
958実習生さん:2010/03/13(土) 21:54:27 ID:FMRz913n
>>956
高校で部活動の締め付けでどうにかなっている・している学校は崩壊。
中学の場合、部活無くてもいい奴と無いとヤバイ奴が混ざっているので難しい。
959実習生さん:2010/03/14(日) 00:49:29 ID:/KMahXYU
>>958
高校で部活をやる生徒というのは、ある程度以上の
熱意があるものね。
中学は半強制・半全入だから生徒も顧問もしんどいわ。
960実習生さん:2010/03/14(日) 01:57:26 ID:yYaDwu6w
時代遅れの制度だな、部活は。

生徒にとっては自由な時間を奪われる。
スポーツをやりたいとしても「専門家」から指導を受けるチャンスを失う。
教師で専門家といえるのは体育教師で、なおかつ大学等で専門的に取り組んだ種目のみ。
最低限、審判資格は持っているのが条件。
でも、そんな部活は、全体の1割に満たない。

教師側は違法サービス残業が強いられる。
教師は残業代が出ない代わり、緊急時を除き残業は強制されない決まりになっている。
部活のように常態化しているサービス残業は問題。
昔は夏休み等が自由に取れたので、それで割りにあっていたのだろうけど。

>>953
教育基本法、学習指導要領等読めよ。あと世論も知るべき。
学校は何を行うところかと聞けば、一番多いのは学習。勉強するところだ。体育も勉強に含まれるが。
それ以外に、集団行動や対人行動を学ぶところ。
これは授業の中でも可能。

つまり部活は学校生活の中の一部でしかなく、勤務時間外に行うほど重要なものだという位置づけもない。
時間外で「勤務」させるなら残業手当が支給されなければならないのは民間でも常識。(やっていない会社は違法企業)
仮に、教育上非常に重要、必要なことであればそれ相応の給料か人員が確保されるべき。

実際は予算は確保しないけど、ボランティアでやれという「サービス残業=違法労働」状態。
961実習生さん:2010/03/14(日) 02:10:47 ID:iQrVaQAD
まあ、法はある程度度外視して語るが
>それ以外に、集団行動や対人行動を学ぶところ。
>これは授業の中でも可能。
こういうのまで学校の中でどうこうするっていうのがそもそも間違いなんだよな。
こういうことは日々の生活の中で自ずと身に付くもんだし、いや、「身に付くもんだし」と断定する前に
「そういう社会でなければならない」と思う。
962実習生さん:2010/03/14(日) 12:18:25 ID:Ga/cTXiA
別に部活があってもいいんだよ。
部活を通じて生徒との信頼関係ができるし、部活大好きな教師もいる。

何より問題は、まったく競技経験がないのに顧問をやらされること。
素人顧問では、教師も生徒も可愛そうだ。
外部コーチをもっと増やすべきだろう。

あと、放課後・休日にずっと部活をしても、ほとんど報酬がないのはおかしい。
教員全体の給料を下げてもいいから、部活手当を充実させるべきではないだろうか?
963実習生さん:2010/03/14(日) 12:44:26 ID:Zt6bzrKQ
>>962
競技経験の有り無しというのも
仕事ですることだからね。

外部コーチは、今は、積極的に頼める時代になってる。
顧問の考え方と人脈の問題だろうな。

放課後というのは、勤務時間との問題だね。
休日の活動は、顧問の意志次第の部分が多い。
まあ、東京だと、休日の手当(特勤手当)は
大幅に改善されたけど。
組合を通じて、改善交渉をするべきだろうな。
964実習生さん:2010/03/14(日) 18:00:38 ID:reOugCCV
民間じゃ営業の経験もないのに営業させられる。

同じだよ。甘えるな。
965実習生さん:2010/03/15(月) 00:06:21 ID:nJ3pGHNa
営業の経験も無いのに営業させられる = 元の部署で使えなかった
あるいは、一人に総務から営業まで任せるようなブラック企業。

ダメな民間を「民間代表」のように言わないように
966実習生さん:2010/03/15(月) 00:30:57 ID:vStkrj6e
全体の給与水準10%下げて、部活動に熱心な人の手当を充実させる。
そのかわり部活動から解放される選択肢が得られるのならば、ぜひやって欲しい。

と、思っている教師は俺を含めて実は結構いると思う。
地方底辺校のバスケ部顧問(経験一切なし)としては、
ここ半年以上、休日を1日も一切取れない現状をどうにか打開したい。
967実習生さん:2010/03/15(月) 01:10:46 ID:nJ3pGHNa
友人が教員やっているもので・・・
休日も朝から夕まで出勤して手当ては2千円程度とか。遠征の交通費
も出ない場合が多いようです。
「教育」という言葉を出されると文句は言えない雰囲気だそうです。

民間では、こういう職場はブラック企業と呼ばれます。
気の毒に。
968実習生さん:2010/03/15(月) 08:25:54 ID:mFbVqpY0
教育って、ボランティアの精神もないと出来ない。
沢山お金もらえなくても、子供達を教育して世の中に貢献したいって
人しか教師にはならない方がいい。
さらにその上で適応も必要だとは思うけど。

>>967
街中で、ごみを拾ってる人を見たら「気の毒に」って思う?
969実習生さん:2010/03/15(月) 11:08:21 ID:HsVF9/Ra
>>966
部活拒否 の代償が給料10%カットでは納税者が納得しない
それでなくとも 公務員教師は貰いすぎ と考えている人が多いのだから、部活くらいやってサービスしろ と思っている。
やはり 部活しないのなら30%程度はカットすべきだろうな

でも、よく考えたら現状でも部活顧問に裂く時間と労力は教師の仕事の中で3割くらいはあるだろ
なら、そのくらいの給与カットは 当たり前 となるだろう
970実習生さん:2010/03/16(火) 15:58:02 ID:x42omA58
土日両方部活やってるんですか?
971実習生さん:2010/03/18(木) 22:24:46 ID:KEj8M8oy
そういう学校も結構あるよ
特に全国大会出場マジで狙っている部活 とか
土日どころか休みは入試日と盆暮れの各一週間だけとか
972実習生さん:2010/03/18(木) 22:30:49 ID:GiOzW33t
中学のとき別に部活をしていたら違う性格になっていただろうと言い切れる自信があるよw
俺のやってた部活(超スパルタ)の顧問のことを今でも思い出すだけで腹が立つよ

部活を完全否定するつもりはないけれど弊害は少なからずあるよ
973実習生さん:2010/03/19(金) 08:13:39 ID:RXragxQb
>>972
もし中学生に戻れるなら、漏れも中学時代の部活は選ばない。
学校では囲碁・将棋部に籍を置いて、週1〜2回だけ
スイミングスクールか空手道場に行く。

土日含めて毎日練習。定期試験の期間中も、クラスのみんなは真っ直ぐ
家に帰って勉強しているのに漏れらだけ練習。
なんでたかが中学生で、あんなに要求されなければならなかったんだ。
974実習生さん:2010/03/19(金) 08:28:12 ID:ZoaDet8z
>>968
やれる環境を整える必要はあるだろう!
奉仕ではだめ。
975実習生さん:2010/03/19(金) 15:58:50 ID:MScQ7HCZ
>スイミングスクールか空手道場に行く。

あんたの家の経済状況ではそういう贅沢もできたのかもしれないが、そんな裕福な家庭ばかりではない
民間機関で 習い事 をするにもそれなりのカネはかかる。
はっきりいって、経済的に苦しい家庭では「別途料金無料」でやってくれる学校部活をありがたがっている部分が大きい。

また中学校なら小学校時の学童保育の代替機能も期待している部分もある。
こういう問題も考えないと駄目だろう
976実習生さん:2010/03/19(金) 17:56:37 ID:ZoaDet8z
>>975
教員の休日や家庭のことは蚊帳の外か?
まず制度から整えるべき。
977実習生さん:2010/03/19(金) 18:11:19 ID:KSU7syno
>>976
教師の道を選んだんだから
すくなくとも「休日」を考えるようではダメだなあ。
家庭は大事だけどね。
自分が休みたいだとか、遊びたいだとかは
二の次、三の次。

その意味では、今の制度で問題なしとは言わないけど
大きな問題ではないだろうね。
978実習生さん:2010/03/19(金) 18:38:28 ID:ZoaDet8z
>>977
問題はあるよ。
事故して自分が死んだり、選手が死んでも基本自己責任である。
キチンした制度で保障されていない。
正式な勤務とは違う教師のボランティアあつかいだからな。
報酬もほとんどなく手弁当。
とまどいなく部活指導できるようにしてほしいね。
979実習生さん:2010/03/19(金) 18:47:17 ID:KSU7syno
>>978
>事故して自分が死んだり、選手が死んでも基本自己責任である。

仕事上のミスは、どんな仕事のどんな場合も自己責任だよ。
そんな世迷いごとを言うから、世間知らずと思われるんだけど。

正式な勤務?
おいおい、部活の顧問は正式な「委嘱」が
まっとうな学校なら必ず行われる。
「正式な勤務」だよ。
もちろん、正式な勤務を行う上で
自発的な残業を行うのは、教師なら当たり前にやっていることだね。

報酬ってのも、どうだろう。
もちろん、正規の月給は支払われているわけだ。
それいがいに「意欲」を持って臨んだ仕事に
手当云々というのは、いかがなものだろうか?
もちろん、くれるに越したことはないけれど
「くれないから問題だ」と言うのは、だだっ子と同じだよ。

第一、部活をすれば、経済的なもの以外の
教師としての醍醐味が待っているじゃないか。
それが何よりの「報酬」だと思うけどなあ。
980実習生さん:2010/03/19(金) 18:53:47 ID:GUbzCsUY
程度の低い教育「現業職」である立場で、行政職よりも高い所得を得られている現状を良く考えてみな

部活指導その他の「もろもろの雑用一切合切引き受ける」からこそ、現在の所得水準があるもの思うべし
程度が低い職業に従業してるのに、文句を言えた筋合いではないだろう
だから、部活指導に関する負担は甘受すべき部分だろう。

どうしてもイヤならば、時間講師をすればいいではないか
981実習生さん:2010/03/19(金) 18:57:30 ID:KSU7syno
>>980
はいはい。
怨念お疲れ様。

常識をもったレスを期待します
と書きたいけど、薬にしたくても
持ってないんだものね。

やれやれ……
982実習生さん:2010/03/19(金) 19:29:27 ID:UiO128Gh
私は部活教師なんですが、一番いやなのが、
「自分が部活してるから漏まいもやれ」
ですね。なので、先週遠征してきましたが、
私は副顧問の先生に
「往復の旅費支給でして、○○時〜○○時
までは遊んでくださいね〜私はその時間部活
で遊んでますから気にしないでね〜」
って感じで遠征お願いしました。
なので、副顧問の先生が都合がつかない場合は
他の部の顧問で空いている人に頼んでも
快く引き受けてくれる状態になりました。
(「交通費出して遊べて楽しい!!」状態ですね
自分も部活で楽しいので、みんなHappyです)
もし、私が今の部活でなければ、全然やる気
ないので、そういう気持ちが分かります。
そういうスタンスの部活万歳教諭が少ないので
私も困ります。好きでやってるんですから。
多分、部活万歳教師で他人に強制する人は、
年とったから昔の情熱をなくしてしまって、
そういうルートでない人に嫉妬している人だと
思います。という私は部活万歳廃人養成工場
の人たちからは嫌われてますけどね。
どうでもいいです。
983実習生さん:2010/03/19(金) 19:54:48 ID:GUbzCsUY
ま、はっきりいって「子守り」なんだよな
保護者にしても、学校で休日に子供の面倒見てくれるからありがたい というわけなんだろ
結局それが 世間の要望 というわけだろ
要望に答えるしかないだろ、そか職を辞すか
それでも良いから・・という新規希望者はいくらでもいるんだからね。
文句をいえる立場ではなかろう

部活指導員頼んでもいいけど、その場合は現在の教員の仕事量を減らすことになるから、その分はシビアに給料をカットすべし
1〜2割ではなく、スパッと3〜4割くらい切り下げないと、指導員の手当ては出せないわな
そのどちらかだろう

部活の仕事を軽減して給与カットもなし(あるいは微々たるカット)では 納税者が納得しないだろう
公務員教師を 甘やかす ための部活見直しじゃないのだから
984実習生さん:2010/03/19(金) 20:00:18 ID:UiO128Gh
>>983
そういう風に給与カットとかいわなければいけないほど、
困窮しているのですか??部活面白くないですか??
私は面白いですよ。他の無能な先生が何と言おうとも。
ちゃんと県レベルではベスト3には入る指導してますよ。
部活して給料もらって申し訳ないくらいでないと
勤まらないというか、あなたダメです。
人生面白くないでしょ!




というから、部活万歳教諭の多数から嫌われ、
淡々と結果残すのみとなるのですが。
985実習生さん:2010/03/19(金) 20:01:44 ID:GUbzCsUY
そもそも 私生活の時間が・・ とか 労働量に報酬が見合っていない
などということを考える時点で 勘違い だろう

ある程度までの 自己犠牲を求められる職業だ ということは承知の上で教職を選んでいるのではないのかな
イヤならば潔く職を辞せばいい
文句を言えば 制度を変えられる というごね得発想は教職に就くものの態度としてはいかがなものか

心配しなくとも いくらでも新規の参入希望者はいるのだから
986実習生さん:2010/03/19(金) 20:03:22 ID:KSU7syno
>>984
983は、単なる、病気の人、
現実生活から逃避しているから
唯一の社会との窓口である「教師」を
貶めたいだけの人だよ。

常識外のレスを連発するでしょ?
987実習生さん:2010/03/19(金) 20:03:55 ID:UiO128Gh
つまり、(私を除く)大部分の部活万歳教師は
実は普通の生活送りたいのです。なので、
みんなで983さんのような人を諭してあげて
部活を学校管轄からなくしてもいいと思います。
(それならそれで、私は指導員になれるので、
臨時収入増えてラッキーですね。)
部活万歳先生、自分の人生に素直になろうよ。
面白かったらそれでいいじゃんか。
(以上内ゲバ)
988実習生さん:2010/03/19(金) 20:09:44 ID:UiO128Gh
で、今日内示があって副顧問の先生が転勤と
なりますた。そのときに、ぼそっと一言
言われたことが、私にとって勲章ですね。
「本当に強い人は他の人に優しい。」
嬉しかったですよ。だって私がしたいことに
付き合ってもらって、なおかつ、私が面倒
見切れない場面になったらフォローして
もらって、そこまで言ってもらって
感謝感激です。なので、私は言いました。
「あなたは私より教員です。私は好きなこと
してるだけなので。」
その後、今までの時間を省みるように、
無言の(お互いを思いやる)時間が過ぎて
いきました。この季節いやだね。
989実習生さん:2010/03/19(金) 20:23:08 ID:UiO128Gh
>>986
同士だね。
なので、部活を学校からなくせということではなく、
いかにして、充実した教員生活ができるか。という
ことに話の重心を持っていったほうがいいですよね。
その話題が部活であれ、教科指導であれ。
教師全員が自分たちの個性が発揮できる、
のびのびした職場環境を作るべきで、それに関しては
現在の社会状況は疑問に思っています。
だって、昔のように先生が絶対だという時代の方が
教育が機能してたしね。これも転勤希望調書に
書きましたが。教育というのは株式会社とは違う
ということを大多数の人が認識すべきです。
(それが通らないなら、私が国外脱出しますが。)
990実習生さん:2010/03/19(金) 20:44:40 ID:ZoaDet8z
部活が教師の醍醐味だからやる。
部活が好きだからやる。
これでは、教育活動の全体が見えていない人だ。
たとえば、道徳教育や人権教育や清掃指導や給食指導等々には醍醐味はないのか?
全力でのやる気はないのか?これらは好きではないのか?
もしそうなら、教員とはいえないでしょ。
部活動だけをなぜ重要視するんだ?
すべてが対等でしょう?
991実習生さん:2010/03/19(金) 20:52:39 ID:KSU7syno
>>990
全てが対等だから
全てをやる。

そして、全体を見た上で、自分が気になる仕事に熱を入れる。

当たり前のことだけど?
992実習生さん:2010/03/19(金) 20:56:04 ID:ZoaDet8z
>>991
君の言うようになっているならよい。
現実はそうなっていない。
部活熱中教師はその他が手抜き傾向。
部活中心で回している。
それではいかんでしょ。
993実習生さん:2010/03/19(金) 21:00:08 ID:KSU7syno
>>992
いろいろな分担があるんじゃないの?
その人その人の得意分野をお互いに生かす度量が
お互いに必要だよ。

大村はま先生に、校務分掌を要求するのはアホだってことのようにね。
994実習生さん:2010/03/19(金) 21:03:25 ID:UiO128Gh
>>990
高校かつ関西人ではないので、給食と人権指導はなしですね
ってか、そういうことを気遣わなくてはならない関西がいや
なので、関西出身でしたが、関西を捨てました。関西面倒です。
私の親も関西に戻ってこいといいますが、「やーさんやら人権
やら面倒くさい問題山積のところに帰ってどうすんの??」で
関西捨ててます。関西(チョン民国ざまぁ)バイバイです。
私は部活中心でまわしていますが、赤本とかの執筆も
したことありますよ。というか、表向きは受験指導で
採用されたのですが、実はウフフ(部活マンだったハハハ)
状態なのでおもしろい。
995実習生さん:2010/03/19(金) 21:03:50 ID:ZoaDet8z
この前掃除ができていなかった生徒に居残り掃除をさせていたら、
部活教師が放課後その生徒が部活に出れないと迷惑そうにしていた。
そういうのってだめでしょ。
責任感を教えなきゃ。

こういうのが一例。ほかのことも類推してわかるよね。
996実習生さん:2010/03/19(金) 21:05:42 ID:UiO128Gh
>>995
部活教諭としては、「ちゃんと掃除しる」
でしょ。そうでないと屑でしょ。
997実習生さん:2010/03/19(金) 21:23:41 ID:KSU7syno
>>995
それは、その教師が未熟なだけで
部活の問題」ではないよね。
勘違いというか、視野狭窄になってはいけないよ。
998実習生さん:2010/03/19(金) 22:25:57 ID:ZoaDet8z

>>997
たぶんにそういう傾向はある。
それは認めるよね。
999実習生さん:2010/03/19(金) 22:38:54 ID:KSU7syno
>>998
オレの知っている「部活馬鹿」
と言えるような人達は
日常をしっかりさせようとしてる人ばかりだけど。

君の周りがだらしないだけなんじゃないの?
類は友を呼ぶ、って言うし。
1000実習生さん:2010/03/20(土) 16:15:19 ID:EoOxxPZ6
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。