部活指導を頑張る教員のためのスレ part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
東京とは2006年7月27日をもって部活指導を勤務と位置づけ、
代休や評価に反映することを決めました。

http://www.asahi.com/edu/news/TKY200607270732.html

部活動を学校からなくせ!スレシリーズでは対応しきれなくなったため
部活に肯定的、或いは現在部活動指導に励んでおられる教員の皆様の為にスレです。

部活動指導の素晴らしさを全国にも広げる為にも、部活指導について大いに語り合いましょう。
2教員:2006/08/17(木) 20:13:33 ID:xHDOCcA5
東京都のように日本中の部活動に活動の根拠がきちんとつけば、教員も活動を気持ちよくできますね。
俺はやりたくないとはいえない教員の一般的な仕事の一つになるのですからね。
でもそうなるまでは、部活動は制度上は依然としてやる必要がないものですね。
俺みたいな、ある競技の経験者でその専門性を持っていて実績のある教員としては早く仕事の一部になってほしいね。
別に部活動でなくても同和教育でも道徳教育でも平和教育でも何でもいいのであるが、
それぞれの教員が自分の特性をきちんと発揮し、それを正当に評価されるような制度にしたほうがいいよね。
3実習生さん:2006/08/18(金) 00:57:53 ID:40ayru4N
自分の経験のある(と言ってもレベルにもよりますが)クラブの
指導は確かに楽しい。鍛えれば鍛えるほど強くなり、あるいはコンクールで
良い成績もおさめ、通常の教育課程では得られない楽しさを味わうことが
できる。保護者も大変喜んでくれるし、生徒の意外な成長を期待できる。

しかし・・・

教師の本来の仕事は何だろうか?学力を上げ、常軌を逸した生徒指導事象などを
授業改善によって沈静化させ、学びの空間(佐藤流?)を作ることに
責任を負っているのではなかろうか?

放課後、クラブ指導をしているヒマがあったら、生徒の学力分析を行い、
躓きを洗い出し、研究授業などを設定し、子どもの学習について
議論すべきだと思うのだが。

一部のクラブ狂の教師のおかげで、「先生はクラブなんで来てくれないの?」などと
言われる教師も。

クラブ指導も、文化としては悪くはないとは思うのだが、このご時世を考えれば
優先事項はもっとほかにあるはずだと思うのだが。
4実習生さん:2006/08/18(金) 17:19:20 ID:eKqunMUG
部活動イラネ
5実習生さん:2006/08/18(金) 17:40:05 ID:q5Om9Ou5
同じく部活いらねぇー。
理由:教える力のない人に教えて欲しくないから。
   サッカーのルールも知らない人が、怒鳴り声張りあげてるのよ。
   クラブチームに入るべき。 
6実習生さん:2006/08/18(金) 18:29:49 ID:KGoMzfi2
>5
クラブチームには選抜試験もあるし費用もかかるし
どこにでもあるというわけではないから
何でもかんでも誰でも彼でもクラブチームでいいと
いうわけにはいかないでしょう。

それに俺もサッカー経験者だけどサッカーなんて
未経験者でも勉強すれば教えられると思う。
確か今年の正月の選手権で優勝した
セクシーサッカーの野洲(?)高校も
監督はサッカー未経験者だった。

まぁ変なスパルタ・精神主義や、謙虚じゃない
指導者は嫌だけどね(↑でもこういう監督はJリーグにも居る)
かつてはサッカー王国の静岡県のエスパルスなんかも
県内の強豪高のサッカー部出身の選手から入団を渋られたそうだ。
その理由は
「エスパ関係者が練習見に来て指導者でもないのに
色々注文つけてたから」だそうだ
7実習生さん:2006/08/18(金) 18:30:53 ID:i0L6x+Mn
とウンチ君達が申しております。
↓ウンチ君3号から一言どうぞ。
8実習生さん:2006/08/18(金) 21:18:47 ID:JpRqy/74
>>5
>>6
セクシーサッカーの野洲(?)高校も
監督はサッカー未経験者だった。

野州高校であっているよ。
俺も今年の国立の決勝戦、テレビで見たけど、
高校のサッカー部にしては珍しく個人技が優れたいいチームだと思った。

しかし、その後、芸スポやサッカー関連の板で
その高校サッカーの頂点を極めた野州が
その同じ時期のユース選手権で2回戦あたりで負けてきた
ガンバユースに練習試合とはいえ

1試合目 1−7
2試合目 0−9

で大差をつけられて負けていたのを知って、高校サッカーの限界を思い知らされたし、

先日のオシムジャパンの第二戦のイエメン戦も、千葉の阿部勇樹選手と広島の佐藤寿人選手
のジェフ千葉ユース出身の2選手が貴重な決勝点を決めて、日本のサッカーもユースは無視できなくなってきたと思った。
9高校生徒:2006/08/18(金) 21:42:21 ID:mmlxZPY4
サッカー部なんやけど相談させて
練習が終わってダウンストレッチが終わり、
キャプテンに早よ終わろうって言った
すると顧問の教師がいきなり、
「やる気ないんならもう来るな。帰れ」
と皆の前で怒鳴り、
「帰れ、帰れよ」としつこく罵倒された。
この教師の行動は問題ではないのか?
教師の今回の例を含めた数々の問題行動に関して
生徒は直すよう要求することは出来るのか?従う必要はあるのか??
詳しい方のレスを待ちます
10実習生さん:2006/08/18(金) 22:07:24 ID:40ayru4N
詳しいも何も、教師がなぜそんなセリフを言ったのかその理由が
書いてなければコメントのしようがないぞw

まあ、こういうケースのほとんどは教師から何か指示があったにも
関わらず、何もせずに帰ろうとしたとか、先輩やチームメイトが片付けなどの仕事を
一生懸命がんばっているのに、それに気づかずに
自分勝手に帰ろうとすることが多いと思うがw

こういう掲示板てのは、きちんと話の背景を書いて、誰が見ても
その場面がわかるような状況を説明した上で、人によって判断が
わかれるようなことについて、意見を求める場所だよ。

最初から教師を悪者にする気で書き込むなよw
11実習生さん:2006/08/18(金) 23:20:41 ID:Tv0U91Ij
「漫研」を部活動の花形にしたい
12実習生さん:2006/08/19(土) 10:49:10 ID:koVBvyol
ここは部活が大好きな人のスレなので、
部活に対して否定的な書き込みはやめていただきたい。
13実習生さん:2006/08/19(土) 14:54:20 ID:b67Ktibt
一応誘導

★☆★質問スレッド15@教育・先生板☆★☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1154473902/
14実習生さん:2006/08/23(水) 17:43:23 ID:n99+UqtE
過疎防止age
15実習生さん:2006/08/24(木) 14:49:06 ID:CO6qrUa3
ここは自己満足者の園か?
16実習生さん:2006/08/24(木) 16:02:18 ID:hmdRvFXf
>15
誰の何に対して言うとるの
17実習生さん:2006/08/26(土) 18:17:27 ID:onuut72f
私は現在バド部の顧問をしております。個人競技ですが、部員数が多く
また練習場所もありません。でもこの夏休み公共の体育館や他の部活が
使わないときに自校の体育館を使えるよういろいろ手配してきました。私
自身は経験者でないので、細かい技術指導はできません。場所や用具を
用意することしかできないと思い、自分のできる最大限のことをしてきました。
彼らのために活動場所が提供できるのであれば、誰にでも何度でも頭を下げて、
お願いしてきました。
しかし、先日部内の大会にエントリーするための公式試合で一番上のリーグの
部員が手を抜きあって適当に試合をしている姿がありました。二人とも根は
とても良い子で、普段から礼儀正しく、模範となる部員だったので余計に悲しさと
やりきれなさでいっぱいでした。下のリーグの部員が一生懸命試合をしている姿や
団体戦のメンバーに入るために少しでも自分のランキングを上げようと頑張っている
姿があったので、試合中に「ふざげるな」と叱り、試合後にも叱り、最後の挨拶の場
でも「こうやって広い体育館で打てるときなんてもうない。それにもかかわらず、
公式戦で手を抜いているものがいて顧問として悔しくてたまらない」と言いました。
手を抜いていた二人のうち一方はキャプテンです。互いにダブルスのペアでやりずらい
のもあったかもしれません。そのことがつらくてそんなふうにやっていた理由を聞かなかった
自分もいけません。叱った後二人とも反省してくれました。言い訳をしなかったことから、
自分たちに非があるものわかりました。今後こんなようなこともないと思います。ただ彼らが
年に2回しかない大会の団体メンバーに加わることになったことに少し疑問符が残りました。

 このことで自分がどれだけやっても一生懸命さは伝わらないことの悔しさが残りました。
普段から技術指導ができない自分なんかにも懐いてくれている部員だったので、裏切られた
という被害者意識が強いのかもしれません。自分のしていることを認められたくて、
感謝されたくて仕方ないのかもしれません。技術指導ができないことのやりきれなさを彼ら
にぶつけているだけかもしれません。
 誰かに聞いてもらいたくて書かせてもらいました。何か意見があったら是非お聞かせください。
18実習生さん:2006/08/27(日) 20:14:32 ID:ghn1bZ9N
やっぱり自己満足の園だ!
19実習生さん:2006/08/27(日) 21:18:56 ID:Nu4dJu0T
>>17
つきはなすわけではないし、非難するわけでもないけれども、「叱った後二人とも反省してくれました。
言い訳をしなかったことから、自分たちに非があるものわかりました。」で
充分すぎると思います。ハッキリ言えば、「それ以上何を望むの」という
気がします。
気を悪くしないで欲しいのですが、「実技指導できない素人顧問」というだけ
で生徒は貴殿に対して、そんなにも期待してませんよ。むしろ期待されるだけ
負担だと思います。そんな期待のない中、ここまで聞き分けの良い生徒に
囲まれているのは、貴殿の指導(というよりも教師としての「姿勢」)が良い
のか、よほど生徒が出来ているかのどちらかだと思います。
手を抜いた生徒がこれで団体メンバーから外れてもおかしくはないし、私なら
迷わずに外します。いや、他にレベルの高い生徒がいれば、という条件ですが。
一生懸命に取り組むことは大事かもしれないし、生徒が懐いてくれるのもその
一生懸命さに惹かれてにことと思います。ただ、一生懸命さの押し売りになる
と、生徒が言うことを聞かなかった時点で、生徒をワルモノにしてしまいます。
素人顧問の言うことを聞くだけでも、貴殿が恵まれている環境にあることに
違いないと思います。
20実習生さん:2006/08/27(日) 23:21:08 ID:yLLmP1RC
19さん。ありがとうございました。つかえっていたものがとれた気がします。
また改めて自分の未熟さを知りました。19さんの言うとおり一生懸命の押し
売りをしていたと思います。自分の思い通りにならないとイライラして、彼
らに執拗にあたっていたのだと思います。
 彼らと実力も近い部員もいますが、このことを差し引いても、彼らの普段の
部活の様子を省みても、団体メンバーに使いたいと考えなおすことができまし
た。私のような素人顧問に本当によくついてきてくれている子達だと思います。
2学期からも自己満足と思われるかもしれませんが、より一層、彼らの力
になっていけるよう、頑張りたいと思います。ありがとうございます。
21実習生さん:2006/08/28(月) 18:02:29 ID:msKdBTPi
「なくせ」スレにも書いたけれども、部活について自腹を切りますか?
私は、いくら部活に意義を認めたとしても、自腹を切る所まで行くのは
間違いだと思うのですが、みなさんはいかがですか。
たとえば、遠征中にあまりにも暑くて生徒にアイスおごった、等のレベル
は含みません。出張旅費が出ない遠出の合宿(新幹線や飛行機で移動)に
顧問が私費を何万も金を出す、等です。
私は部に一切私費を投ぜずに活動をしたら、前任者の活動の3分の1にも
満たないとクレームが来ました。ということは、前任者は私費で3倍の
活動をしていたことになります。
これって「公私混同」か「部の私物化」に思えてならないのですが。
22実習生さん:2006/08/28(月) 18:38:59 ID:rLlrZLl1
>>21

きわめて常識的な感覚でしょう。

世の中、部活を趣味のようにしている教師が多すぎる。
や、正直楽しいと思うが、趣味にしてしまうぶん、責任もかなり
あいまい。

生徒のため、と思って遠征に私費を投じる。
生徒のため、と思って宿泊させる。
生徒のため、と思って道具を買い与える。

交通事故、食中毒など、何かあったら
教師は一人で責任を負わされるんだよね。もし、学校がきちんと
計画し、体制を組んで遠征させるのであれば、とうぜん
問題が起こった際の対処は教育委員会。

こういう現実をわかってない教師多すぎる。

あなたは前顧問に対する立派な被害者でしょうね。
23実習生さん:2006/08/28(月) 19:33:12 ID:8Seeao2l
やっぱり部活などはその指導者の自己満足のためだけに存在している。
部活に熱心な教師ほど、生徒のことなど何も考えてはいない。
全ては自分のために部活が存在しているのだ!
24実習生さん:2006/08/30(水) 18:57:29 ID:9tIpgkb0
ハードな運動部顧問から楽な文化部顧問に変わった直後は、あまりの楽さに
「これでいいの?」と思うくらいに開放された気分でいっぱいだったが、
充実感もない。
あとは、同じ運動部顧問でも、専門家がいる第二・三顧問は、下手な文化部
の第一顧問よりも楽。てか、引率しか仕事がない。
  @大変だけど充実感はある
  Aやりがいはないけど楽
どっちが良いと思いますか?
25吃驚:2006/08/30(水) 21:31:12 ID:1hJHOpI9
それが自己満足!
26実習生さん:2006/08/30(水) 21:32:20 ID:9tIpgkb0
そもそも「学校における部活動の意義」とは何でしょう?

「仕事のひとつ」等と煙に巻かず、真摯な声が聞きたいものです。
27実習生さん:2006/08/31(木) 23:07:01 ID:0Y05RTjt
それは部活しかできない教師を生かすためだ!
28実習生さん:2006/09/01(金) 06:25:00 ID:lYv1FGYz
それをいうなら、道徳教育が得意な教員でも同じ。
29実習生さん:2006/09/01(金) 06:36:19 ID:h541718O
>>24
A
30実習生さん:2006/09/01(金) 06:36:28 ID:lYv1FGYz
吹奏楽部が、一番だめな部活動。
一つの楽器を買うだけでも10万円以上かかる。
コンクールの入賞まで目指して楽器の音質まで言うと30万円でも当たり前。
これはもう学校教育の範疇ではない。
おまけにコンクールの採点なんて先入観が入りまくりのいいかげん。
吹奏学部なんていらない。
31実習生さん:2006/09/01(金) 06:45:23 ID:CzOg417M
吹奏楽部がいらないんじゃなくて、コンクルがいらない。
32実習生さん:2006/09/01(金) 06:47:27 ID:lYv1FGYz
楽器代が出ない。
33実習生さん:2006/09/01(金) 17:02:58 ID:82u2lFVq
柔道で重体の生徒、介護費60年分求め県など提訴へ

 訴えによると、03年10月、顧問の教諭らが不在の練習中に
女子生徒が足を痛めたため休憩を取ったところ、部長の男子部員が怒り、
女子生徒を投げたり、けったりしたうえ、数回にわたって道場の畳に
頭から落とした。女子生徒は間もなく意識を失い、病院に運ばれたが、
急性硬膜下血腫(けっしゅ)と診断され、現在も意識が戻っていない。

 24時間介護が必要で、04年11月にホームヘルパー2級の資格を
取った母親(43)と外部のヘルパーの介護を受けている。女子生徒は
中学入学後に柔道を始めた初心者だった。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060831i201.htm
34実習生さん:2006/09/01(金) 19:24:08 ID:QYgzar+2
部活のために、部活が悲劇を生んでいる。
それでも部活だけが生き甲斐の教師が
今日も悲劇を呼び込んでいるのだ!
35実習生さん:2006/09/02(土) 10:34:45 ID:H2xTeyfJ
「なくせ」スレは雰囲気が悪いので、こちらに書き込み。

「部活は業務か否か」の問の答は、実態がかなり適当とは言え業務だと
認めざるを得ないと思う。実際うちの県の高校では部活動顧問は校長名
による命課(学校によっては例外有、後述)、対象は全教諭(学校に
よっては実習助手も含む…これは問題だがここでは省略)だから少なく
とも勤務時間内においては「正業」だろう。
休業日でも遠征すれば制限付きとはいえ出張旅費は出るし、勤務時間外
でも事前に練習届けを出していれば負傷した場合労災認定がされる(認
められない場合は「届」を出していない場合や、校内規程を逸脱した
練習の場合)。

3635:2006/09/02(土) 10:35:32 ID:H2xTeyfJ
総てではないと思うが、管理職としても「勤務時間内は業務、時間外は
善意、せめてその善意には小銭(ホントに小銭レベル)くらいは上げま
しょう」というおさえ。

私が部活に否定的だったのは、新人の頃経験のないスポーツの顧問を
持たされ、土日の練習はアタリマエ(そうすべく赴任前から設定)、
しかも実技指導を要求され、出来なければ非難される(生徒からなら
まだしも、同僚の部活至上主義教師からだ)吊し上げられた体験が
あって、実に教師とは悲惨な職業だと思ったことに基づく。だんだん
と仕事の要領と「実態」が見えてくるにつれて、自分にとって都合の
良いやり方を通せるようになってからは、「部活をなくせ」とは思わ
なくなったけれども、「やりたい人はどうぞ」という点に落ち着くね。

3735:2006/09/02(土) 10:36:21 ID:H2xTeyfJ
あと、「業務」だから部活を「しなければいけない」というのは、
「顧問を引き受けなければいけない」という意味であって、「勤務
時間外にしなければいけない」だとか「実技指導ができなければいけ
ない」という意味ではないから、ここを整理すれば、少しはスッキリ
すると思う。小規模校はそうもいかないが、大規模校なら「全員顧問」
であればひとつの部に顧問が最低でも2人、多ければ名前だけ顧問も
含めて5〜6人配置されることになるから、これがうまく機能すれば
負担はそれほどでもない。
経験上、前任校である球技の顧問を持ったことがあるが、顧問は4人、
しかも全員素人、だから放課後4日(1日は休み)の練習はローテー
ションで当番に当たるのは週に1日のみ、休日(土のみ)に練習を
設定したが、これも月に1回しか回ってこない。顧問が素人だから
練習メニューは生徒自身が考えている。人数さえいれば工夫次第なか。

「後述」と書いた顧問命課の件だが、今年赴任した学校は単位制と
いうこともあるせいか、顧問は全員が持たず、生徒が年度初めに
部員を募って教員に依願に行くスタイル。そこで集約されたものが
一応命課される形だが、顧問を引き受けている教諭は全職員の2割
程度。仮に活発な部があっても、顧問が転勤、翌年の引き受け手がいな
ければ自動的に廃部になる。この方式は県内ではごく少数だと言われる。
3835:2006/09/02(土) 10:48:59 ID:H2xTeyfJ
教師の自己満足はおおいに結構だと思うが、私は休日つぶしてまで自己満足
したいとは思わない。満足しなくていいから、それに1000円程度の手当も
いらないから土曜日はこうして家で疲れをとって、日曜日は家族サービス
に時間を使いたい。職場が特殊とはいえ、部活がない分、分掌の仕事が激増
した気がするけれども、私はそっちの方がいいよ。教材研究も充実するし。
39実習生さん:2006/09/04(月) 16:34:57 ID:PKvvQhcH
>>35-38
確かに部活は実態としては勤務だが法的には勤務にはならないと思う。
労働と給与の関係に値する対価があきらかにはっきりしていない。

また顧問は必ず校長から任命されるわけではない、怪我をしても労災が
おりる保証もない。

また大規模校という意見だが、教員の数が減らされたことによって、
1つの部に3人の顧問がつくということが限りなく難しくなってしまった。
だから、もし部活をやるなら、それこそ「勤務」にして外部の地域から
指導員を雇うしかないだろう。そうでなければ部活のために他の業務に
支障がでてしまう。

さらに顧問が素人ゆえ、「そのスポーツの経験・知識がないやつが
指導を行っている。」という社会常識上それは詐欺ではないかという
問題もある。ゆえに、怪我や喧嘩がつきもののスポーツにおいて、
数々の部員の死亡事件・事故から顧問が部活を管理しきれない問題が
うまれている。
40実習生さん:2006/09/04(月) 16:35:52 ID:PKvvQhcH
結局、部活はそういう面をふまえて、教員も生徒もやりたい人だけがやり。
やりたくない人はやらないという究極の解決案が好ましい。
41実習生さん:2006/09/04(月) 18:39:05 ID:M0Cp8eMy
>>39
世間の認識は「詐欺」なんだろうね。
前に経験のない種目の顧問を持っていて、ある親に自分が無経験の旨を
話したら「ええ!? じゃあ何で顧問やってるんですか」と驚いていた。
きっとその子の部の顧問は皆経験者という恵まれた(?)環境だったん
だろう。

この「詐欺」という声をもっと大にすれば、あるいはこの実態が明らか
になれば部活の問題も少しは解決するかもしれない。
42実習生さん:2006/09/04(月) 19:20:52 ID:M0Cp8eMy
「なくせ」スレを見たら、荒らしがひどいようだね。
こちらで可も不可ものんびりと書き込みましょう。
43常識派 ◆h17mmceEZk :2006/09/04(月) 20:08:23 ID:TMLFKGhl
仕方のないヤツだな。こっちでも妄言か。
あまり手を広げたくないのだが、ま、行きがかり上ミニマムに。

>>39
>また顧問は必ず校長から任命されるわけではない、怪我をしても労災が
>おりる保証もない。
大抵は、どこの学校でも「顧問の委嘱」という一覧になった紙を作る慣習がある。
必ずしも全員の管理職がやっているわけではないがね。
また、やっていない地域は、やるように組合を通じて申し入れるべきだな。
委嘱が行われれば、業務の一環として成立するので、正規の活動には労災が適用される。
この「委嘱」というのは、例えば、生徒部が一覧を作って、職員会議で校長の承認の元に
配られるだけでも十分成立する。

詐欺の件については、「なくせ」スレに書いておいたので参照のこと。

素人顧問の事故についてだが、
「素人ゆえに誤って」死者を出すというケースは稀。
大半は、熱心な指導をしている顧問が起こしている。
もちろん、熱心だから死者を出しても良いなどというつもりは
毛頭ないので、頭の中で増幅しないこと。
44常識派 ◆h17mmceEZk :2006/09/04(月) 20:10:43 ID:TMLFKGhl
いけない、43の「詐欺の件」は
41に対するもの。

しかし、このM0Cp8eMyとPKvvQhcHの関係は面白いな…
45実習生さん:2006/09/05(火) 09:04:31 ID:L7lmJA4e
>>43
こっちでも妄言か…。仕方のない奴だ。
やっていないところは、それには勤務ではないとか、勤務とするのは
あまりに酷だという認識があるからであって、それは非難されるべきではないな。

詐欺の件についても、部活は「そのスポーツをやるところ」であり顧問は「指導者」
という位置づけ、保護者の「経験もないのに顧問をやっているとはなんたることか」
という認識。これからみてもやはり経験がない教師が部活顧問をやるのは
詐欺だといわざるをえない。

素人顧問の事故についても、素人故に誤ってと、熱心にやっての死者というのは
むしろイコールであり、素人が熱心に指導するとこうなったという事実を理解すること。
46実習生さん:2006/09/06(水) 00:43:56 ID:0rPz8YnL
荒らしのない過疎スレにも妄言の荒らしか…。
>>45
おそらく、その通りでしょう。素人がよくわからずハードな練習を課して
生徒を壊す例もあるでしょうね。結果として「事故が起こった」という
一括りであって、随時報告をされる部活の事故の中身について、その顧問
の専門性や指導力の有無が個々の事例で検証できないのが現実。
ただ>>43の「稀」という言い方は、いささか言い過ぎた面があり、死なない
までも素人だろうが玄人だろうが怪我人は出るのが常識的な見方。
47実習生さん:2006/09/07(木) 05:40:08 ID:jEoTDB2R
部活を勤務として成立させるならば、部活に関する教員免許状(コーチライセンス)を教師にとらせる。

どうせできるわけがない。

経験者であれ未経験者であれ、教師は部活の素人。素人が素人を教えるのは無理がある。
部活は生徒の自由研究にして、かかる費用も含めてすべて自己責任でやってほしい。
教師は活動を見届ける管理人にはなれても、指導者とはなりえない。
48実習生さん:2006/09/07(木) 06:23:16 ID:Bl2olxHX
>>47
その通りですね。
…とは言っても「かかる費用も含めてすべて自己責任」以外は現状ですよ。
費用といっても、「補助」程度しか出ないのが(公立)なのが現実です。
49実習生さん:2006/09/07(木) 06:30:56 ID:jEoTDB2R
>>48さん
粘着するようで申し訳ない。
都会と田舎では学校の部活に対する要求度が違いすぎる。
私のような田舎勤めの場合、部活における学校対抗=町対抗みたいに思われていて
部活の実績の出さない教師はダメ教師みたいに地域から言われてしまう。
田舎は、そこのところから啓発しなければならない。
50実習生さん:2006/09/07(木) 18:39:54 ID:Bl2olxHX
>>49
お察し申し上げます。田舎では教科指導力よりも部活指導力が重視される
学校も少なくないでしょうから、「何のために教師になったのか」と悩む
こともあるでしょう。「部活>教科」という考えで教師になった人には
居心地がいいと思いますが、教師にも色々な理念があるから(それ自体は
悪くないけれども)適材適所となることを望みます。
進学校に「教科×」が赴任したり、生徒指導中心学校に「教科至上主義」
が赴任したりと…。
51実習生さん:2006/09/07(木) 18:55:21 ID:Bl2olxHX
52実習生さん:2006/09/09(土) 03:46:12 ID:Tibl9aJs
学習指導要領には「クラブ活動」の項目やそれに関する記載はありません。
指導の一環として生徒全員の部活動加入を強制している学校もまだありますが、
すでに法的拘束力は失われており、クラブをしないことによって学校側から
不当な対応を受けている生徒が学校・教育委員会を相手に裁判を起こすことがあれば、
生徒側が勝訴する可能性は十分にあるでしょう。

学校クラブ活動から社会体育文化活動に移行し、部活を頑張りたい教師には
学校ではなく社会体育文化活動で頑張ってもらうのがよいと思います。
53実習生さん:2006/09/09(土) 16:41:07 ID:krggp1AB
>>52
裁判するだけ時間も金ももったいないよ。教育委員会相談だけで充分。
ただ教育委員会も「学校それぞれの指導方針があるから…」と言うだろう
から、その際は「対応の不当さ」をつまびらかにする必要はあるが。

仮に、現実に存在する強制入部の学校であっても、入って活動しなければ
良いだけの話で、部活強制の学校では幽霊部員化は日常茶飯事。
あるいは、パソコン部でも何でも良いが、幽霊化しやすい部がふつうは
存在する。

あと教育行政的には「受益者負担の原則」から、活動に金がかかる部への
入部を強制することはできないから、この点で「不当な対応」を受けていたら
おおっぴらにして問題化した方がいい。実際それで「部活動全入」を廃止した
学校もあるらしい。
54実習生さん:2006/09/10(日) 04:56:26 ID:1fSVOEtN
事例研究

ある高校の体育コースは、入学時に運動部入部が義務付けられる。ただしマネージャー可だが。
ある生徒が怪我により一生運動できない状態になり、担任に文化部への転部を願い出たところ
入学時の誓約により文化部への転部を認めないと言われた。マネージャーとして部に残るのもいいではないかと
担任には諭されたが、納得できない生徒は、不登校になりやがて自主退学した。

これは不当?正当?
55実習生さん:2006/09/10(日) 11:08:23 ID:Noh2nnp9
>>54
事の良し悪しはともかく、入学時の誓約があるなら正当。
それを守る条件で入学するのだから。
と言った上で、私はこういう学校は嫌いである。自分(教師)は
勤めたくないし、子供を入れたいとも思わない。
この措置が「指導の一環」レベルならば不当。
ついでに、
私の出身高校(私立)にスポーツ特待制度があって、
同級生に授業料免除になったのがいたが、2年の
途中で退部。そうしたらこれまで1年半分の授業料
を払えと命令された。当時は無茶苦茶な話だと思ったが、
契約上の話なので致し方ないことに気付いた。
56実習生さん:2006/09/15(金) 23:54:22 ID:v2uz1Ekq
誰のための部活なの?
全然生徒のために活動なんかしていない。
一部の嬉しがりの教師の自己満足だけのためだけだ。
57実習生さん:2006/09/16(土) 00:03:39 ID:oik0hplV
厳しい部活で活躍してるのは、生徒のほかは、OBやコーチなんかで、
教師は別に何もしないよ、職員室で涼んでるだけ。

部活が終ったら教師は帰宅するけど、生徒の中にはその後塾に行く奴さえいるけどね。
58実習生さん:2006/09/16(土) 15:46:30 ID:ajo+j2gK
>>57
それってなんか起こった場合自分の責任問題を厳しく追及されるでしょ。
生徒が怪我で苦しんでいる間お前は何してたんだって。「涼んでました」なんて
まさかいえないし。

なんかおこるといけないから、区切り区切りで見回りにはいっているが、
ほんと部活はやめてほしい。
59実習生さん:2006/09/16(土) 20:31:09 ID:L2Hw2Hsa
>>57
>>部活が終ったら教師は帰宅するけど、生徒の中にはその後塾に行く奴さえいるけどね。

何が言いたいの? この一文の趣旨がわからない。
60実習生さん:2006/09/23(土) 21:20:24 ID:eMLGlW+L
何故、部活を頑張る教師がいるのか、
答えは明白である。
それしか自己実現が出来ない教師だからだ!
61実習生さん:2006/09/29(金) 23:14:58 ID:EE0rCtBA
文化祭の前日でみんな汗だくになって準備しているのに、
そんな中でも平気で部活をしている教師がいる。
62実習生さん:2006/10/04(水) 22:06:37 ID:aY15prkA
だよな
63実習生さん:2006/10/07(土) 10:30:08 ID:0kqohgDv
生徒の本文は勉強、学習に優先される部活があってはいけないと思うし、
休日の手当が1000円程度というのは社会人を馬鹿にした話だと思う。

しかし、部活がない学校よりも部活が活発な学校の方が生徒も元気で、
学校の士気も高いから部活は必要、というか「あった方が良い」とは思う。
64実習生さん:2006/10/07(土) 17:04:28 ID:MnWEK6JS
部活の中でいろんな問題が発生しているのを知らないのか?
65実習生さん:2006/10/08(日) 15:25:34 ID:CSI6dqtm
子供の部活の顧問は、大会前に部活内で 試合に出る人を決める「選考試合」をするのに
その結果を無視して自分の考えで、選考試合で負けた子を大会に出したりするんです。

先生にも色々な考えがおありなのでしょうが、
もう出す子を決めているなら、中途半端に選考試合なんかしなければいいのに、と思います。
勝ったから試合に出られると思っていると、全然出してもらえなくて。
子供たちも選考試合で勝っても出してもらえないんじゃ、頑張ってもしょうがないよね・・・と
なんだかやる気も失せている様子です。

部活を持っている先生方、このようなことは普通なのですか?


66実習生さん:2006/10/08(日) 20:14:17 ID:QNVlpgkp
部活をやる以上は試合で勝たなければならない。
そして、顧問は勝って実績を残さなければ上に上がれない。
だから、部活顧問に取っては、生徒達は兵隊にしか過ぎない。
気の毒だが、部活顧問は生徒の気持ちなど何も考えはしない。
とにかく勝って実績を残すことだけが至上なのである。
67実習生さん:2006/10/08(日) 20:39:21 ID:CSI6dqtm
勝ちたいのはよくわかります。
だから先生が試合に出る子を決めてもいいんです。
でも、それなら部活内で選考試合なんてやらないでほしい。

選考試合で勝ったから出られるかも と喜んでいる子がかわいそうです。
親も、子供が出るかも・・・と試合を観にいったら 一度も出してもらえなかったり。
(それに、大会で勝ちたいのに、勝った子を出さないのがわからない。
選考はくじ引きじゃなくて、ちゃんとした試合なのに。)

生徒の信頼をなくしたら、頑張ろうと思わなくなって
実績を残したくてもある程度のところまでしか行かれないと思うけど。
68実習生さん:2006/10/08(日) 22:01:27 ID:R1kOrsIL
>>67
顧問が「選考試合に勝った者を大会に出す」と明言してそうなったのなら
不満もあろうが、「選考試合」というものの位置づけがどうなっているか
が問題。あくまでも「選考判断」でしかなく、試合の内容を見て決めると
いうのであれば勝敗とは別の論理があってもおかしくはない。
ま、顧問の中では試合に出す選手は決めていて、一応「選考試合」を通す
という形はこなしたものの、意外にも意中の選手が負けてごまかした、と
思われても仕方ないけどね。
繰り返すが、問題になるかどうかは、「選考試合」の位置づけ次第。
69実習生さん:2006/10/09(月) 07:23:26 ID:wgu457uR
>>68
そうかもしれませんね。
でもそれなら生徒がわかるように説明すればいいのに、と思います。
この試合の内容を観て決めるから、とか、○○は負けたが、こうゆうところを観て
大会では勝てると判断して出す、とか。

子供が納得していないから、先生への信頼がなくなって行くんだと思いますよ。
70実習生さん:2006/10/09(月) 07:56:23 ID:Xgq1N0dK
>>69
気持ちはよくわかりますが、事柄だけを取って顧問を非難するのも偏りがあるので
客観的な話を書くと、この顧問の措置について、すべてとは言わないまでも大部分の
生徒が納得していないのだとしたら、顧問に問題がありでしょう。選考試合で負けた
にもかかわらず試合に使われた生徒も、自分を使うことに疑問があればなおさら
(ただ平均的な中高生なら出されたという事実だけで喜ぶでしょうが)。
厳しい言い方かもしれませんが、今回の顧問の措置が、出場選手はもちろん、応援
サイドの選手や保護者も納得できる、あるいは大会におけるベスト(ORベターな)
メンバーだと誰しもが思う布陣であれば、それは仕方のないことです。
71実習生さん:2006/10/09(月) 08:51:33 ID:wgu457uR
>>70
何度もありがとうございます。
うちの顧問が選手を選ぶ方法については、大部分の生徒や親から「なんで?」という意見が出ています。

前にも、○○は強いから、●●は弱いから、その2名を除いたメンバーで選考試合をする、
ということがあり、生徒がみんな文句を言っていました。
つまり○○は強いから選考試合なしで試合に出す、●●は弱いから出さないということです。

先生の目には、ふたりの力がはっきりわかるのでしょうが、
他の子の中には、○○さんを越えたい!と頑張ってきた子もいるかもしれません。
力の差がはっきりしているなら、試合をしてもその子が勝つのだから、試合をさせて欲しい!と
子供たちは言ったようですが 聞いてもらえず
子供たちにしてみれば、それは納得がいかないことだったようです。
(同じ部活のお母さんからも電話をもらい、それってどうなの〜?と話したこともあります)

強いから試合をしなくてもいいと言われた○○さんも、「イヤだ」と言っていたそうです。

子供たちも先生に、なぜなのかもっと聞きたいけれど
先生の反感を買うと、それこそ試合に出してもらえなくなるから できないと言っています。
そんな中で親が先生に意見するわけにもいかず、こちらで愚痴らせていただきました。

中学生くらいの子たちは、このようなことで先生に対する信頼をなくして行きます。
こちらにいらっしゃる先生方、いつもたいへんでしょうけれど
こうゆうこともあるんだ…と気にとめておいていただけたら嬉しいです。

72実習生さん:2006/10/09(月) 09:00:44 ID:wgu457uR
追記
何度もすみません。
今回の大会で、選考試合で負けたけれど出場した子ですが
他の学校の顧問で、そのスポーツの協会部長をしていらっしゃる先生に
「なんであの子を出したの?他にも強い子がいるでしょ」と言われたそうです。
その部長先生は、よくうちの学校に練習試合に来ているので、顧問とも仲がよく
何でも言えるみたいです。
73実習生さん:2006/10/09(月) 09:01:00 ID:Xgq1N0dK
>>71
そういう声がもっと大きくなることが学校を健全にする第一歩ですよ。
教師の側からすれば「ワガママな保護者」だとか「わざわざやってやってるのに
なぜ文句言われる」という気持ちになりますが、部活が他の教育活動と違う所は
顧問の恣意でどうにでもなる、ハッキリ言えば顧問が私物化しても法に触れない
(体罰やセクハラ…それでさえも見過ごされているのが問題)限りは何でもアリ
なのですから。だから自分が問題を起こしていることに気がつかないことも多い。
レスを読む限りでは、顧問と生徒のコミュニケーションができていないようで、
これは顧問の指導方法の可否とは別の問題のように思えます。生徒や保護者が
反目しても、それでも顧問が自分のやり方が正しいと思うのであれば、その
先生はそれまでのことかもしれません。
74実習生さん:2006/10/09(月) 09:50:24 ID:WKvWTSwU
部活しか仕事がない教師も現実にいる。
分掌や教科指導なんて2の次3の次で、仕事の仕方も
いい加減で投げやりなんだなこれが。
やりたくない仕事や面倒な仕事は、言うこと聞く
講師に丸投げしてるし。
75実習生さん:2006/10/09(月) 10:06:01 ID:zV3FE7pk
>>74
それはひどい。

生徒の側からみても、学校の教育活動は
・授業    (全員が全力で参加しなくてはならない)
・学校行事 (全員参加だが参加の度合いには濃淡があってもよい)
・生活指導 (必要に応じて行われる)
・部活    (希望者のみが参加する)

部活を、授業や分掌より熱心にやるってのは
仕事をはき違えている。
建前上は部活は仕事ではないことになっているのだから
それは職務怠慢と言っていい。
76実習生さん:2006/10/09(月) 10:06:39 ID:n7RJdaBp
★中国、友好ムード演出・天安門広場に礼砲

 政権発足から2週間足らず。就任後、初の外遊先として中国を選んだ
安倍晋三首相に、中国は異例の厚遇で迎えた。天安門広場に「日の丸」が掲げられ、
「君が代」が響き渡った。中国共産党の序列1―3位がそろって首相と会談し、
関係改善ムードを盛り上げた。

 昼過ぎまで降っていた雨がぱたっとやんだ。首相を乗せた政府専用機は午後1時過ぎ
(現地時間。以下同じ)、北京国際空港に到着した。昭恵夫人と手をつないで
タラップを下りた首相は濃紺のスーツに水色のネクタイで、出迎えた崔天凱外務次官補らと握手。
首相を乗せた車はノンストップで宿泊先の釣魚台迎賓館に直行。一般車両は通行止めになり、
路上の市民が物珍しそうに眺めていた。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061009AT3S0800K08102006.html


【中国】友好ムード演出・天安門広場に礼砲,「日の丸」が掲げられ、「君が代」が響き渡った
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160345657/l50

日中友好・天安門広場に「日の丸」「君が代」
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1160353406/l50


しょせん中国にとって日の丸君が代は外交カードにすぎない。使えないカードは捨てるだけ。
日の丸君が代に反対していた日教組や中核派の先生方は何て説明するのでしょうかww
77実習生さん:2006/10/09(月) 10:14:55 ID:wgu457uR
>>73
そうですね。
親も子も、もっとそうゆう声を出して、先生がそれを受け止めてくれれば
部活もよくなっていくと思うのですが…

影では文句を言っても、なかなか先生に直接言えないのが現実です。
子供は、先生に嫌われたら 部活での立場が悪くなると思っているし
親も、子供の部活にまで口を出す うるさい保護者と言われるのはイヤだし。

よくお母さん方と、
「何でも言ってくださいって先生はおっしゃるけれど
人質にとられているようなものだから、下手なことは言えないよね〜」と話しています。

もちろんセクハラだとか、あきらかに問題なことなら言いますけれど
大会の選手を決めることくらいで 口を出せないのが現状です。

愚痴に付き合ってくださってありがとうございました。


78実習生さん:2006/10/09(月) 10:15:53 ID:Xgq1N0dK
>>74
職員室、いや学校の癌ですね。外部指導員ではなく正規の教員で、こういう
先生が学校を悪くしているのは現実にある問題です。部活を頑張るのも結構
ですが、優先順位を考えるべきで、この連中こそ「指導力不足教員」と認定
すべきだと思います。理由は教科指導、学級指導、分掌業務をまともにこな
さない(こなせない)から、充分な根拠ですよね。
同僚であらゆる仕事を投げ出して部活に勤しむ教諭がいて、やんわりと注意
したら「生徒の全面に出るのが最優先」と逆上、とりつくしまもありません。
仮に「最優先」だとしても、授業は指導書持ち込みの棒読み、担任を持たな
いならまだマシで持っても生徒の進路相談にもまともに答えず、分掌の仕事
はサボりまくって周囲が尻ぬぐい。
こんな先生にも(公立であれば)税金から給料が払われています。
7974:2006/10/09(月) 13:28:13 ID:4oO7gDEC
部活指導が教師のやりがいになるのはおおいに結構。でも
教師だからこそ、部活とその他の仕事の両立をしなければ
ならないと思う。生徒には「学習と部活の両立」と
言っているわけだし。別に部活が悪いわけではない。
生徒にとってやりがいを見いだせる1つの機会でもあるから。
8078:2006/10/09(月) 13:53:26 ID:Xgq1N0dK
>>79
同意。何も頑張ることを悪いと言ったり、不要と言ったりするつもりはありません。
ただ部活の歪んだあり方(そもそも存在基盤が曖昧)や、顧問の間違った暴走は
是正しなければいけません。
81実習生さん:2006/10/09(月) 14:01:49 ID:K+3txS2q
>>79
そう。
優先順位さえ間違えなければそれでいい。
授業や学校行事の指導、生活指導・進路指導
部活動によって、これらがおざなりになるなら、
教員として本末転倒だ。

82実習生さん:2006/10/09(月) 19:58:49 ID:DkwwPlbB
明日から学校か...
見たくもない光景を退勤まで見るのか...
83実習生さん:2006/10/09(月) 21:06:34 ID:waLrM1qX
大会前のプロ編とか言って、平気で授業を自習にして出て行く教師がいるのだが、
84実習生さん:2006/10/12(木) 04:11:31 ID:aFU58+Ip
いるな、そういうヤシは。授業以外の時間にやってもらいたいね。と釣られてみる。(W
85実習生さん:2006/10/17(火) 21:09:58 ID:5kQl1NvH
部活を頑張る教員の擦れなんて
一体誰が起こしたのだろう。
こんなやつがいるから
ますます日本の教育が悪くなる!
86実習生さん:2006/10/17(火) 21:18:13 ID:pedn47TG
>>85
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1160351970/
この「部活を学校からなくせ!!」のスレに粘着する「常識派 ◆h17mmceEZk」を
隔離するために作られたスレだ。
スレが作られた経緯ぐらい調べてから書き込んでくれないかな?
ましてやスレ主を馬鹿にするなんてもってのほかだな。
87実習生さん:2006/10/24(火) 21:47:49 ID:A9ShwuWv
>>86のせいで
部活を頑張る教員擦れの書き込みが無くなったと判断
88実習生さん:2006/11/12(日) 23:38:36 ID:tTef01Uj
ははは
89実習生さん:2006/11/13(月) 23:36:23 ID:yGstqdWs
ぱげ
90実習生さん:2006/11/14(火) 01:48:16 ID:nvHVTTtK
ttp://www.satonaka.jp/literature/essey/061112.html
作家・里中李生という男が斯様な酷い教職員の中傷行為をしています。
ドサクサにまぎれてこんな論客が出てくる始末ですよ。
91実習生さん:2006/11/23(木) 21:19:52 ID:qaoCKusf
部活を頑張る教員がいるから虐めが発生している
92実習生さん:2006/11/29(水) 18:12:45 ID:LYw9gs95
高校の理科部の予算が、あと1万円ほどある。
何を買おうか。妙案があれば教えて。
93実習生さん:2006/11/29(水) 18:27:59 ID:ujN81lxR
>>92
クロロホルム
94実習生さん:2006/11/29(水) 23:57:06 ID:EWkEMA0Y
部活動は「自分の識名事、興味のあることを課外で活動する」ってのが趣旨なんだから、「勉強をすること」もそれが好きな子にとっては部活になりうるよな。
「勉強部」作って、そこの顧問すればいいんだ。活動は基本的に自習の時間で、質問に答える形をとる。
質問の時間以外はこっちも仕事もできる。
「難関校を目指すことが目的」の部活があってもいいじゃないか。
95実習生さん:2006/11/30(木) 13:13:43 ID:sDgy7QfK
>>94
運動部しか持ったことないから具体的にはわからんけど、
簿記とかワープロとか検定合格を目指すような部活はそういう形式が多いんじゃない?
96実習生さん:2006/12/13(水) 22:59:39 ID:dD4yqUtD
部活動内部のトラブルが元で、日本全国で虐めによる自殺が急増している。
部活指導を頑張る教員達!頑張ってくれ給え!
君達の力で、部活内部の陰湿な人間関係を一掃してくれ給え!
97実習生さん:2006/12/13(水) 23:00:28 ID:G2JzxRH4
>>96
そこで私も、かつて精液飲みに挑戦したことがあります。オナニーを始めるときは、これから自分の精液を飲むんだということで、妙に興奮したのですが、射精し終えると、一気に興奮が冷めてしまって、とても飲む気になりませんでした。
掌に溜まった、まだ温かい精液に顔を近付けただけで、あの独特の匂いに圧倒されて、「ウエッ」という感じになってしまうのです。何回か挑戦してみたのですが、やはり射精する前は変態的な興奮があるのですが、射精を終えてしまうと、急激に気持ちが萎えてしまいます。
98実習生さん:2006/12/13(水) 23:08:05 ID:B+1I1R1R
>>94
パソコン部とか文芸部があるくらいだから数学部とかもあっていいような。
99実習生さん:2006/12/14(木) 23:19:35 ID:274iJD6a
>>97
このような下品なことしか言えないのが、
部活を頑張る教員の実態なのか、
こんな奴が部活を指導しているから
虐めが多発しては
彼らの生け贄として子ども達が犠牲者になっている!
100実習生さん:2006/12/16(土) 08:52:31 ID:1ZSo1ht8
100げと
101実習生さん:2006/12/16(土) 10:00:08 ID:RhG3waCO
生徒の持つ部活動での目標と、顧問の持つ部活動での目標がズレてることから起きる軋轢なんじゃね?

大会や試合の無い部活動もあるわけで、そこでも差があるだろうし

試合に勝つための練習、と、(サッカーなどの)ゲームを楽しむための練習、では指導も雲泥の差でしょ
かといって、まったく試合をしなかったり、試合で勝てなかったりすると楽しさも半減なので加減は難しいだろうけど

名ばかりの部活で生徒がだらだら集まるだけで活動しない(美術部なのに創作活動もしない)という状態が良くないのはわかる。
まじめに絵が書きたい生徒の行き場がなくなるし
でも、本気で絵がうまくなりたい生徒と、ただ描いているのが楽しい生徒とを一まとめにして「絵画展に出すために描け!」っていうのは・・・

運動部はチームプレイもあるだろうし、個人個人の目標を聞いてる場合じゃないけど
不真面目な上手い生徒、よりも、下手だけど熱心な生徒、をレギュラーに入れたほうが「部活動」としては中身が濃くなるかと
それで勝てないのはしょうがない、それが実力だもん

部活動を通して生徒を更生させる!とか言い出すとちょっとズレてくるからそれはパス
それは二次的な要素だから

まず、先生も生徒も目標をどのあたりに置いているか・置くべきか・置きたいかを話し合ってみては?
102実習生さん:2006/12/16(土) 10:43:41 ID:Lbbv8Su2
>>74
いますな。
私の高校にも、野球部の顧問で、
教科の指導なんかホンマにいいかげんな人がおった。
クラス担任だったけど、保護者との懇談会をすっぽかしてたりw。
保護者は、「こんな先生で大丈夫かなぁ・・・」って心配がってた。
103実習生さん:2006/12/16(土) 23:02:43 ID:FXAqIRTA
部活指導は生徒指導である。部活指導なしで学校が落ち着くと思っている人は、
まったく周りが見えていない。
104実習生さん:2006/12/25(月) 20:29:16 ID:SLv+wXvF
問題行動の温床となっているのが部活動である。
昨今の虐め問題も、また喫煙や飲酒等の非行行為も
全ては部活動内部で発生している。
部活動さえ無くなれば、問題行動も半減となり、
全国の生徒も教師も幸せになれるのである。
105実習生さん:2006/12/25(月) 20:54:24 ID:PvKz/w5a

忙しい部活なんてごくわずか。担当が回ってくるのは4年に1回ぐらい。
しかも運動部は体育教師が担当することが多いし、
他の教科の教師が担当したとしても、名前を貸してるだけ。
実態は、職員室でテレビ見てるだけ。

部活で忙しいとか言ってる教師もいるけど、見え透いたウソを聞いてるとこっちが恥ずかしくなってくるw
106実習生さん:2006/12/25(月) 23:33:25 ID:GrtQ5WPL
部活のために、
どんどん日本はだめに成っていく!
107実習生さん:2006/12/27(水) 12:32:33 ID:jfIKo5TB
頑張っている子供たちや顧問は部活で忙しいので
こんなところは見ない
108実習生さん:2007/01/01(月) 02:52:19 ID:tPZlsJun
部活のためにどれだけの多くの子ども達が犠牲になっていることか、
もっと真剣に部活の指導をしてくれよ!今年こそは!
部活を頑張る教員達よ!
109実習生さん:2007/01/09(火) 01:15:33 ID:pkAwDAi/
先生達、勝手に熱くなるのは構わないが、自分の気にくわない結果が出ただけで「死ね」って言うのはやめてくれよ。
110実習生さん:2007/01/10(水) 15:52:35 ID:T55H06Lw
そこしか、うっぷん晴らせないんだよ、許してやれよ。
111実習生さん:2007/01/10(水) 19:43:03 ID:SjzoX6Zz
部活動を自分の意識の中で優先するのは構わないが、教員はあくまでも仕事の主体は
授業や校務分掌である。それをきちんとこなした上で熱い指導をしているのであれば
自分としては尊敬に値する。しかし、部活などで大会が近いから、自分の仕事や学年
の仕事を文化系の部活の先生に丸投げしたり、そういう教師がいるのも事実。
保護者も勝利至上主義的な親がいるのも困りもの。生徒を健全育てる手段の1つとして
やっているのに、「勉強も大切!」といいながら、休日なども1年中部活をやってほしい
などと、教師の私生活を完全につぶすような親もいる。自分の場合はかなりやっている方
(月に2〜3の練習試合、第二第四土曜のみ練習なし 男子バスケ部)だと思っているが
練習試合や大会で負けると、「ごくろうさま」とは言うが暗にもっと練習しておけば良かった
のにみたいなことを言ってくる。そういう環境なので、自分はもうほどほどにしか部活をやる
つもりはない。やってられるか!
112実習生さん:2007/01/13(土) 16:03:37 ID:Fp3SiIoc
部活バカの教員は、保護者にはウケは良いみたいだが、授業の質なんかは総じて
大したものではない。少なくとも自分が見てきた限りでは。だから、学級経営なども
何か問題が起きれば精神論だけで、子どもを押さえつける。クラスが荒れると対処できない。
特に、勉強ができる子が筋道立てて反論してくるようだと、全然ダメ。
「勉強と部活を両立しろ」という割には、本人は仕事と部活さえも両立できない。
113実習生さん:2007/01/13(土) 16:05:28 ID:BIcNjf4S
114実習生さん:2007/01/13(土) 20:12:36 ID:7YXKN6lg
>>105
・支部大会がある上の都道府県大会初戦突破常連クラスの部活
・運動部の数>体育教師の数のため体育教師がいない運動部
・2つ以上兼部している一般教師

は忙しいでしょう。
115女子部顧問(臨時):2007/01/23(火) 22:59:03 ID:jgr8NuQA
質問です。
とある女子部をもってて、私は素人。きもいだのはよく言われるが、言う奴に限って朝青龍生き写しの奴とか対死亡率5割の百貫デブとかグロ画像みたいな奴とかばかりなんだが、鏡を見せた方がいいのかなぁ?
116実習生さん:2007/01/23(火) 23:46:20 ID:lNhyq1ii
>>敵は作らない方が良い。女は集団でネチネチ仕返しをするから。
もう2度と会わないという状況であれば、少しは現実をわからせてもOK
ただ、人格の否定はやめた方が良い。「人に言う前に自分の心はどうなんだ?」
と言う方がベスト。女は外見については激しくプライドを傷つけられると
手に負えない。
117115:2007/01/27(土) 19:03:37 ID:cA481rfw
何か漏れの持った球が腐るんだと。
相手するのもバカらしい。
素人だからいろいろ勉強してたけどバカらしくなってくるよ。
118実習生さん:2007/01/28(日) 00:10:16 ID:3dyswtS1
所詮ガキだから、必ず隙があるはず。言葉の隅々まで気を遣い、ここは絶対に
許せないというときに爆発すればいい。それまでは適当にあしらうほうが絶対に
いい。ただし、体罰は避けること。あとあと面倒だし、そういう生徒は殴る価値
もないからね。
119実習生さん:2007/01/28(日) 00:18:02 ID:52t4b0DK
部活動は、学校生活で重要だと思いますが、教師が技術まで教えるのは限界だと思います。
120実習生さん:2007/01/28(日) 00:32:50 ID:mj3bEmr2
私は、中学から大学までずっと陸上部一筋。箱根も走りました。
そして念願の教師となり持たされたのが、女子テニス部。顧問となり今年で3年目。
適材適所ってあると思うんですよ。
121実習生さん:2007/01/28(日) 00:39:34 ID:u9J4LsLv
部活は仕事じゃない。
教員が趣味で、好きに勝手にやっていることだ。
122実習生さん:2007/01/28(日) 00:42:53 ID:52t4b0DK
>>121
それは言い過ぎでしょう。
たしかに問題点はあるけれど。意義も大きい。
123実習生さん:2007/01/28(日) 00:50:11 ID:mj3bEmr2
<<部活は仕事じゃない。

そう。それがよくわからないから困る。
仕事じゃないのに教員の人事評価制度で部活動の貢献度があるんですよ。
うちの学校では、部活動は仕事じゃないって割り切る教員が増えてきた。
で、子どもたちが放課後勝手に練習している。いったいどうなってるのでしょうかね。
124実習生さん:2007/01/28(日) 00:53:16 ID:52t4b0DK
技術指導は学外指導者に任せられたらいいのにと思います。
125実習生さん:2007/01/28(日) 01:34:13 ID:3MH11TPz
部活専任非常勤講師として外部から指導者を入れればいいだけのような。

財政難を理由に難しいと思うが、結局それを補うのは「時給300円程度の有償ボランティア」
課外活動なんだから「部活参加費」を1人月5000円程度徴収して外部指導者を呼べばいい。
10人以上部員がいれば十分人を雇える。まずは土日から。
126実習生さん:2007/01/28(日) 01:40:26 ID:52t4b0DK
概ね賛成だが、所得による減免、税金による補助は必要条件だね。
127実習生さん:2007/01/28(日) 01:49:14 ID:3MH11TPz
>>126
学校から切り話す代わり「部活手当」(通称)分をその補助金にあてればいい。
市郡単位で予算を配当し、10人以上部員がいてそれなりに活動しているクラブを対象に
人数が多いところから補助金を配当。

もっとも5000円でも高いという意見もあろう。部活については「課外バウチャー」を3000円程度
支給し、補習との選択でも良いと思う。
128実習生さん:2007/01/28(日) 01:54:33 ID:52t4b0DK
それなりに活動ってのは危険だと思う。
今でも勝利至上主義が横行しているんだから。
129実習生さん:2007/01/28(日) 02:02:06 ID:3MH11TPz
学校から切り離せば「勝利至上主義」にも賛成する人しか参加しなくなるのでいいかも。
130実習生さん:2007/01/28(日) 02:10:02 ID:52t4b0DK
勝利至上主義がスポーツ障害と燃え尽き症候群の温床になっています。

スポーツって楽しいもんだよ。部活でのスポーツが楽しいって感じじゃないのがおかしい。

運動苦手でも、楽しい部活って大切だと思う。
131実習生さん:2007/01/28(日) 02:24:50 ID:3MH11TPz
主流はスポコン漫画ばりの部活。

大学のサークルでやっと楽しむものも多少できる。
132実習生さん:2007/01/28(日) 02:34:38 ID:52t4b0DK
いっそ、ヨーロッパのように学外のスポーツクラブに行くことにするってのはどう?

現実的ではないけど。
133実習生さん:2007/01/28(日) 05:11:41 ID:TXJozV5F
>>132
意外とそれ現実的ですよ.むしろ学校がスポーツクラブを兼任している部活動という
制度は日本だけです.現状では教育委員会は全く部活を地域移行するつもりが無いよう
なのがイタイのだが.総合型地域スポーツクラブでググってみて.
なんでイギリスで失敗したバウチャーやら何やらは無批判に取り入れるくせに,
戦後レジームwからの脱却とかいってるくせに,日本に古くから根付いている悪制を
変えていく意志がないのは,教育再生会議が安倍のアリバイ作りで,当てにならないのは
明白だよ.
134115:2007/01/28(日) 21:03:16 ID:5+4mmnGC
>>118
明日の朝練で説教してみるよ。
それでもダメならサジを投げる。
135118:2007/01/28(日) 23:06:34 ID:eA03kEkI
がんばれ!応援してるぞ!結果の報告も頼む。
136実習生さん:2007/01/28(日) 23:46:41 ID:E4AFHtN4
脳ミソ筋肉バカの部活教師のせいで、日本はアジアの最低学力国家になった。教師は勉強教えるだけいい。どうせ素人が教える部活で、オリンピックだって最低だろ。
137実習生さん:2007/01/28(日) 23:49:28 ID:52t4b0DK
部活を地域総合型スポーツクラブが代行するのが現実的ではないのは、市町村当たり数億(場所によっては数十億)いるからなんだよ。
金がないから、学校がしている。
138115:2007/01/29(月) 08:27:50 ID:6VDZnmc/
>>135
生徒の方から
「男子の下ネタにつきあうな」
だの
「部員の前以外でもストレスたまってるとか言うな」
だの要望が出ました。
まぁ要望が出るだけ良かった。
本当に腐ってたら無視するもんね。
一歩前進です。
139135:2007/01/29(月) 20:40:44 ID:L9+e7joZ
>>138
良かったね。まだ十分指導の余地があるね。少しずつ変わってくるんじゃないかな。
向こうに屁理屈をいわせないくらい、しっかりやっていれば、だんだん見る目も
変わってくるよ。がんばってくれ。今後も応援するぞ!!
そういう俺も、ものすごく反発された経験を持っている。でも、今ではその
反発してた女の子が自分の嫁さんです。(顔はまあまあかわいいほうかな)
140実習生さん:2007/01/29(月) 20:45:03 ID:o7uemOeu
教師は氏ね
141実習生さん:2007/01/29(月) 21:38:52 ID:QFt62QVq
135がキモすぎる件について
142138:2007/01/29(月) 22:02:23 ID:6VDZnmc/
>>139
まぁ下ネタ大好き中学男子には事情は説明して下ネタ封印をしてみた。
三月末にはクビを切られるはずだからそれまで二ヵ月は頑張ってみるよ。
…あの中で嫁さん…?
…丁重にお断わりします。
143実習生さん:2007/02/01(木) 16:44:51 ID:O/kIlSwa
部活動を頑張って一体誰が得をするのかな?
144実習生さん:2007/02/04(日) 23:47:15 ID:FSR8omFt
>>143
部活はアマチュアスポーツだから損に決まってる
145実習生さん:2007/02/04(日) 23:56:59 ID:7P08RWy7
部活動はな、教員が好きで勝手にやってること。

教員の趣味に、生徒をま・き・こ・む・な!
146実習生さん:2007/02/05(月) 16:11:56 ID:nDTnfud5
小6女児にわいせつ行為 バスケ監督の市職員逮捕

 愛媛県警四国中央署は12日未明、監督を務めていたスポーツ少年団
バスケットチームの小6女子児童(12)にわいせつ行為をしたとして、
強制わいせつの疑いで愛媛県四国中央市土居町上野、四国中央市課長
補佐尾崎靖雄容疑者(47)を逮捕した。容疑を認めているという。

 尾崎容疑者については、この女児を含む8人が今年8−9月、
練習中に裸でランニングさせられるなどの体罰を受けたと訴え、
県と同市は、そのうち4人が心的外傷後ストレス障害(PTSD)と
診断されたことを確認している。

 同署は今後、裸でランニングをさせたケースなどについても調べを
進め、余罪を追及する。調べでは、尾崎容疑者は8月中旬、同市内の
小学校体育館で、練習中の女児を放送室に連れ込み、ズボンとパンツを
脱がせるなどのわいせつ行為をした疑い。

147実習生さん:2007/02/07(水) 23:07:20 ID:5edNxKdk
部活軍団教師達が日本を破滅させるのだ!
148実習生さん:2007/02/09(金) 14:39:46 ID:WOjxDdy/
野球を熱心に教えに来る親が、正直ウザイです・・・。
顧問の先生と指導方法が全然違うし・・・。
どっちのやり方をフォローしていいかわからない・・・。


どうにかして部活に口出ししてくるのを防ぐ方法はないでしょうか?
149実習生さん:2007/02/17(土) 21:23:17 ID:LnRRIrbS
部活軍団教師達が日本を破滅させるのだ!
150実習生さん:2007/02/18(日) 01:29:04 ID:06ddwT5f
私は学生時代に文化部と運動系の同好会に入っていて、運動部の経験がないのですが、
運動部をもたされることがあるんでしょうか?
151実習生さん:2007/02/18(日) 03:32:22 ID:ju7XnZPM
>>150
あります。基本的に、若手は運動部を任される傾向にあります。
152実習生さん:2007/02/18(日) 09:31:53 ID:Athsojx6
>>150
残念だけれども、「ある」のというの現実です。若いというだけで、誰もが
持ちたがらないようなハードな運動部を回されます。しかも経験の有無は問わず、
まだ経験があれば多少はマシですが、未経験でも「最初は誰もが素人だ」と
もっともらしいこと言われます。しかし4月すぐから練習はあるわけですから、
部員からは「それ相応の指導力」を要求されます。自分(顧問)も練習して技
を身につけよう、なんて悠長な時間は与えられません。それでいて指導が
うまくいかずトラブルになっても、全部自分の責任にされてしまいます。
仮に熱意をもって一生懸命やっても、部員からは「うちの顧問は素人だ」
「○○(種目)についてよくわかっていない」と素人であるが故に反発します。
たとえば大会で1勝できたとしても、「2勝できないのはうち顧問が素人
だからだ」と不満が出ます。その挙げ句に、満足な成果が得られないことを、
保護者、管理職、同僚(特に体育科)から指導力不足を罵られます。
また出張旅費や生徒会予算も限られている中、必要以上の出費を強いられて
自腹を半ば強要されることも珍しくありません。しかも、どれだけ自腹を
切るかがヤル気のバロメーターみたいな所があって、出費を渋るだけで
ヤル気がないと吊し上げられます。

…と、全部が一度にあるほど悲惨な話もないでしょうが、どれかは当てはまる
と思います。
153実習生さん:2007/02/18(日) 10:19:48 ID:EobrIB45
>>152の少なくとも3分の2くらいは私も経験しました(吊るし上げ含む)。
こんな制度で若い先生を精神的、肉体的に疲弊させてるのはバカげてるよ。
けど現実はね・・・。部活なんて無くなってしまえばいいのに。
154実習生さん:2007/02/18(日) 10:24:35 ID:xGxfPsi4
新卒新採
中3担任
バスケ部顧問

4/10頃から療休

こんな悲惨な例もある

さすがに,校内外から校長・教頭に対して非難囂囂
だからといって何かが変わったわけではないらしい
155実習生さん:2007/02/18(日) 16:15:06 ID:ju7XnZPM
>>154
新卒中3バスケ部顧問・・・。ヒドスwww
さすがに同情しますな。
156実習生さん:2007/02/18(日) 22:24:46 ID:Athsojx6
例えば野球部の顧問でも、
@自分が高校時代に野球をやっていて甲子園に行っている
A自分が高校時代に野球をやっていて甲子園を目指してそこそこのレベルだった
B自分が高校時代に野球をやっていて甲子園とは縁はなかったが野球への思いはある
C自分は高校時代に野球はやっていなかったが野球は観戦していて興味はある
D自分は高校時代に野球はおろかスポーツ自体をやっていない

書けばキリはないが、学校によっては@以外は評価されないのも現実。
私の知人の教師はAで揉めたから、やっぱり部活は割りにあわない。
157実習生さん:2007/02/18(日) 22:32:44 ID:E2Qy89fi
部活のために毎日のように若い教師が潰れていく!
158実習生さん:2007/02/18(日) 23:36:46 ID:K6GjKMf4
みんな直ちにスレタイを確認する作業に入るんだ。
159実習生さん:2007/02/19(月) 06:04:45 ID:hdH6kM42
質問ですけど、どこの地域もバスケの顧問って
素人であろうと、いきなり試合で審判させられるものなんですか?
160実習生さん:2007/02/19(月) 19:00:45 ID:Uuj32AR/
>>159
いくらなんでも、それは流石にない、というか「素人であろうと、いきなり」
では審判が成立しない。
ただ時間が経ってくると、審判が出来るようにと圧力がかかってくることが
ある。でも、それは練習試合レベルであって、流石に公式戦では「素人顧問」
に審判を任せるようなことはない。
161実習生さん:2007/02/19(月) 19:09:43 ID:WRsCVwnW
>>159
普通、未経験者が講習会とか一切無しで任されることはない・・・・・はず。
練習試合ならまだしも、公式ゲームならない・・・・・はず。。
162160:2007/02/19(月) 19:25:22 ID:Uuj32AR/
追加すれば、公式戦の審判というのは体育科の聖域みたいな考えがあって、
彼等のプライドにかけて素人には手をつけさせないという側面もある。
また体育以外の教員で経験があって実技指導ができる顧問であっても、
「体育教師でない」という理由で差をつけられるというケースもある。
これはやりたくない教師にはありがたいが、熱意ある教師には許せない
んだろうな。
163実習生さん:2007/02/19(月) 19:48:15 ID:8hDDgntY
>>162
オイオイ,どこの地区だよ。
学校数が3〜4校しかないのか?

10行以上の学校があってそんなことやってたら,大会が1ヶ月かかってもおわりゃしないぞ。
164160:2007/02/19(月) 19:55:50 ID:Uuj32AR/
>>163
いやいや、体育以外が審判しないって言ってないじゃん。
体育かそうでないかで序列つけられるって意味だよ。
165実習生さん:2007/02/19(月) 23:39:48 ID:QD9fN48W
うらやましいな。俺なんかバスケ部顧問やりたいけど、僻地だからそんな
部活ありゃしない。卓球しかないよ・・・とほほ。
166実習生さん:2007/02/19(月) 23:45:31 ID:8hDDgntY
>>164
失礼,誤読してた。
申し訳ない。

>>165
世の中,そんなもんだよ。
というか,やりたい部活の顧問をできる方が少ないような気がするよ。
167159:2007/02/20(火) 06:36:01 ID:ifzd49Ti
>>160,161
なるほどですね。普通そうですよね。
でもうちの地域はそうではありません。
審判講習会は一応ありましたが、そこ1時間程度のものでした。内容も
「きちんと笛を吹け」「はっきりしろ」くらいのもので、詳しいファールの内容や
ルールについては触れられませんでした。(自分で勉強しろって事)
その2週間後に地区大会の審判を3回させられました。(当然まともに出来ず、ベンチやギャラリーからヤジ多数)
その後の大会でも、同じような状況です。「お前のせいで負けた」みたいなことを遠回しに言われたこともあります。
自分はあまり体力がないので、この競技は向いてない気がします。
素人が走って疲れる→まともなジャッジが出来なくなる→精神的にまいる→やってられるか
もうダメです。今まで他の競技の顧問もしていましたが、バスケほど嫌に感じるものはありませんでした。
生徒に指導するのはいいのですが、審判の負担が重すぎます。
と言うわけで、最近は練習オンリーで試合等は全てキャンセルしています。
来年度はバスケ顧問を外れるように願っています。
168実習生さん:2007/02/20(火) 18:08:19 ID:d/WyrMHT
>>167
断る勇気も必要ですよ。生徒のためを思い責任感を感じて引き受けることが
結果として生徒のマイナスになります。責任を果たすというのは、何でも引き
受けることではなく、できることとできないことを区別して、できることは
やりできないことはやらないと明確にすることです。
若いうちは「やってみたら何とかなるかな…」くらいの感覚で、何でもやって
みるのはチャレンジ精神としては評価できますが、チャレンジすることで
かえって足を引っ張ることは、仕事上良くないことです。
169165:2007/02/20(火) 20:24:53 ID:rsSwpc/d
>>167
確かにバスケの審判は難しい。バレーボールならまだいいが、ファールなど
はその瞬間に笛を吹かなければ、試合はそのまま流れてしまう。明らかに
誰が見てもファールだとわかるのに笛を吹かないと、あとでクレームがきたり、
試合中の生徒も「え?」って思ったりする。展開が早いスポーツなので、確かに
初心者には厳しい。
でも、試合の回数をこなしてくると、ファールが起こりそうな場面状況もわかって
くるし、何事も慣れだよ。最初は女子の練習試合から審判をこなしていくといいよ。
「辞めたい」って言うけど、まだそんなわけにはいかないだろうから、がんばって。
応援してるぞ。
170実習生さん:2007/02/20(火) 20:37:31 ID:bTdJd+6j
がんばれ!!  がんばれ!!  がんばれ!!  がんばれ!! がんばれ!!
 がんばれ!!  がんばれ!!  がんばれ!!  がんばれ!! がんばれ!!
 がんばれ!!  がんばれ!!  がんばれ!!  がんばれ!! がんばれ!!
 がんばれ!!  がんばれ!!  がんばれ!!  がんばれ!! がんばれ!!
がんばって。応援してるぞ。

休職・・・・。

鬱病などで休職する教師が増えているそうだ 6
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1166814281/l50
171風雷坊金太:2007/02/20(火) 20:42:01 ID:pT+WuYPG
福岡にある悪徳VWショップ駆除のため2ヶ月ほど前より被害者を募っておりましたが、驚くことにたった2ヶ月の間に、11名もの被害者が名乗り出てきました。
私を含め12名の全被害金額およそ3000万円・・・
信じられますか???
私が書き込んだ掲示板を見、尚且つ連絡を下さった方はほんの一握りでしょう。
いったいどれだけの人を騙しているのやら・・・
これまで具体的名称を出すことを控えてまいりましたが、ミクシィされている方の中にも多くのVWファンがいらっしゃるようですので、注意の意味を込めショップ名を公開いたします。
と同時にこれら2ショップ(経営者は同一人物ですが・・・)
の被害者を募ります。
下記アドレスまで直接ご連絡ください。
[email protected]
尚いただいた被害情報は昨日静岡南警察署のほうに提出してまいりました。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
172実習生さん:2007/02/21(水) 07:12:27 ID:qFFDAG9D
革命ごっこの模倣
高校のリーダー研修会では、リーダーは相手に命令するときに「目的」を教えてはいけない、
「この作業をやれ」とだけつたえ、奴隷のように仕事をさせなければいけないと生徒に教えています。
173実習生さん:2007/02/21(水) 15:36:56 ID:ZqZlNaBo
q
174実習生さん:2007/02/21(水) 16:03:32 ID:ZqZlNaBo
精神分析と占星術は、ポパーがよく例に引く擬似
科学的ないしは形而上学的理論である。たとえば、
フロイト流心理学では、神経症を始めとする精神
障害は幼児期の体験に原因があるとみる。

ところが、この説を論駁しうる証拠は提出できない。
さらに、患者の行為や過去の記憶は、それがどんな
ものであれ、診断を確証するもののように見える。
ポパーによれば、科学者と擬似科学者の違いは次の
ようなものである。科学者は、自らの理論に対して
もっとも過酷なテストを求め、テストでその理論が
否定されたとしてもそれを受け入れる人間だが、
擬似科学者は自らの考えに証拠を追い求め、その理論
が脅かされるとなると、補助的、防衛的な理論を新た
にもちだして、反論から身を守るのである。
175実習生さん:2007/02/21(水) 20:13:42 ID:rN8Tca5I
このスレタイは何だ?
部活マンセーの積極的な部活肯定論は出ないのか?
176実習生さん:2007/02/21(水) 20:18:19 ID:YAgnwJvI
残念だけど、ここ元隔離スレなのよね
177実習生さん:2007/02/22(木) 00:28:03 ID:XVLfX4iw
公立中学で部活で実績あげた人の、私立高校への引き抜きって
具体的にはどれくらいの雇用条件できますか?

具体的にいうと、吹奏楽で3年連続全国出場、うち1回以上金賞、くらいの人だと。
178FROM名無しさan:2007/02/22(木) 02:14:48 ID:gBvxd8bq
【社会】 「キミだけが好きだ」 鬼畜ロリコン先生、教え子小学生女児まで数回レイプ。中学では5ヶ月で女子4人と関係…群馬
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172030407/
★「君だけが好きだ」と女児だまし強姦

・群馬県の市立中学の元音楽教師が女子生徒4人にみだらな行為をした事件で、
 群馬県警は21日、以前勤務していた小学校の児童にも乱暴したとして、強姦
 (ごうかん)容疑で無職岩井彰人容疑者(30=旧姓吉田)を再逮捕した。

 調べによると、岩井容疑者は群馬県西部の小学校に勤務していた昨年3月下旬から
 同県東部の市立中学校に異動後の昨年5月中旬にかけ、当時12歳だった同小6年の
 女子児童(昨年4月、中学に進学)に「君だけを好きだ」などと言って誘い、群馬県内の
 ホテルで数回、乱暴した疑い。

 県警は21日までに、岩井容疑者が昨年11月、別の小学校に勤務していた時の
 教え子だった女子高生(16)ともみだらな行為をしたとして、同条例違反容疑で
 追送検しており、被害少女は計6人となった。


【石川】白山市立小学校長 低学年女児の下着の中に手入れるなど猥褻 刑事告訴せず★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172038034/


学校の先生を見たら、ウソつきで変質者で性犯罪者と思え!
こんなクズ先生と結婚したがるバカ女の多いこと多いこと
179おまえらホントに子供を守る立場の教師か?:2007/02/22(木) 03:42:14 ID:gBvxd8bq
おまえらホントに子供を守る立場の教師か?

これだけ教師による教え子への性犯罪が、毎日のように続出しても、教育界全体の
大問題にしないのはどういうわけだ?

子供に性的いたずらする変質者が、全国の学校内にいるんだぞ?

子供の成長を守る立場の教師が、子供の成長を阻害する行為を
やっていても、何も問題にしないとはどういうことだ?

小学生のうちから犯罪教師に処女膜を破られて汚れにされた少女が
その後家出したり、さらなる性犯罪被害にあったり、風俗で働いて人生を
台無しにされても、何とも思わないのか?おまえら教育者は。

小学生のうちからセックスをするから性教育が必要?
ふざけんなよ!おまえらクズ教師が小学生にセックスを教えているんだろが。

教育者の仮面をかぶった犯罪教師達めが。
180実習生さん:2007/02/22(木) 13:38:30 ID:/IEO6L89
以前に学校が荒れ、その対処法として些細なことでも校則違反と考えて生徒指導
するという方法が取れてきたが、イジメや暴力に関してはどういうわけかスルーしてきたのが
実態だ。被害者の方に問題があるといった考えで日教組がいる限り、イジメは続く。
本来なら、人に危害は加えないなら自由にして良いという考えが当たり前なのに、まったく逆で、
「殴ってもいいが、茶髪はやめろ」というのが学校側の考えだ。

181実習生さん:2007/03/13(火) 21:42:06 ID:dEHSE2xA
あげてみるか
182実習生さん:2007/03/13(火) 21:52:44 ID:kdp+iR61
だいたいテーマは部活指導だろう?まじ,最近うまくいかん。
生徒はきちんということ聞くし,成績も伸びてきているのに,
ぜんぜん生徒が慕ってこないんだよな。
183実習生さん:2007/03/14(水) 02:14:33 ID:IN432Ecv
生徒が言うことを聞いて、成績も伸びているのなら何も言うこと無いじゃん。
生徒に慕われるのが教師という仕事をする目的では無いでしょ。
184実習生さん:2007/03/14(水) 17:56:45 ID:2MuwGS/h
>>182
生徒が言うこと聞くのはお前がコワモテなんだろうよ。
だから仕方がなく言うとおりにしてるんだw
誰がそんな奴慕うかよwww
185実習生さん:2007/03/14(水) 21:49:35 ID:edrZLPhX
>>184
お前も人に慕われないタイプなんだろうな。教師でないとしても。
186実習生さん:2007/03/23(金) 21:41:09 ID:pZRwu/hc
終わったな、部活を頑張る教師は
187実習生さん:2007/04/03(火) 19:06:30 ID:MLYvQt+o
終了
188実習生さん:2007/04/16(月) 22:38:39 ID:qGZ568t/
そして始まる部活地獄が・・・・
189実習生さん:2007/04/28(土) 20:51:14 ID:P5EaKWTg
この3連休休み無い人集まれ!
190実習生さん:2007/04/28(土) 21:25:14 ID:5u9q+eql
>>189
3連休どころか、5月入っても全く休日はないぞ。
大会が毎年ここの辺りに来るからなー。
・・・でもよ、授業から離れて生き生きしてる生徒の顔を見ると、部活面白えー。
まあ、今の職場の生徒が落ち着いているからだけど。
191実習生さん:2007/04/28(土) 21:39:37 ID:TYxFpUCe
お願いです!!サッカー部の練習メニュー教えて下さい。どんなことやればよい??ちなみにほとんどが経験者の生徒達ばかりなの!!!!
192実習生さん:2007/04/28(土) 23:14:17 ID:U8rEmGZ5
>>191 サーブの練習をしろ!話はそれからだ!
193実習生さん:2007/04/29(日) 01:28:05 ID:adK/hDke
ついにカルトはY先生まで叩きはじめたよw
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/720-
1940000:2007/04/29(日) 07:47:09 ID:FhWB4mlm
野球部ですが、練習試合で背番号をつけて試合しないのは
両チームお互いにうまくなれないと思いませんか?
どの守備位置の何番の人が打席に入っているのかが、わかりにくい。
いる色作戦や技術面であらかじめ動きにくい。
どうお思い?
背番号の価値や権威の論議ではありませんから念のため。
1950000:2007/04/29(日) 07:52:09 ID:FhWB4mlm
いる色→いろいろ


すまん!
196実習生さん:2007/05/04(金) 23:47:54 ID:1QgFB6K2
部活を頑張る教員は馬や鹿ばかりか
197実習生さん:2007/05/05(土) 01:30:51 ID:gF4VD1iS
プロまで叩いちゃっていいのかよ〜オカルト大生
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/716-
198実習生さん:2007/05/05(土) 02:57:33 ID:7GYBjre5
>>196
馬と鹿とお人好し。
1990000:2007/05/05(土) 05:39:04 ID:NgB4/ioP
194にレスがない。
このスレの存在の意味が問われる。
200実習生さん:2007/05/05(土) 06:22:53 ID:ZWd9Npyw
>>199
ここ隔離スレだって経緯は知ってるかな。
201実習生さん:2007/06/29(金) 13:48:36 ID:+3LOXMOM
日本代表の強化には政治の民主化と教育改革が必要
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1182926427/
サッカー関係者の方はぜひこのスレに書き込んでください。
サッカーに限らず、日本のスポーツのレベルを上げる教育とは。
202実習生さん:2007/06/29(金) 23:18:16 ID:FboOAc4V
ハープを部活でやるのは無理かなぁ?もちろん小さいやつね。
203実習生さん:2007/07/14(土) 20:49:15 ID:/PkNBOt8
204おまじない唱え五輪で金メダル:2007/07/17(火) 04:22:43 ID:/Y96C1C5
おまじない唱え五輪で金メダル
「チチン・プイプイ、いたいところは、高いお空に飛んでいけ」
こどもの頃、お母さんにオマジナイをしてもらって、すりむいた膝小僧の痛さが、
本当にお空に飛んでいってしまった経験をお持ちの方も、案外たくさんおられることだろう。
おまじないの言葉の威力というものは、それを信じて唱えるほど、その願いは
必ず天に通じるといわれている。
 今から二十年前のロサンゼルス大会(1984年)で体操の貝志堅幸司選手は、清風高校時代の恩師、
桑原先生から京都にある大本教の能舞台に案内され
「金メダルを取ろうと思ってはいけない。『神と観客に演技を奉納するのだ』と思いなさい」
という教えと共に、おまじないのことば『ハルチ・ウムチ・ツヅチ』 (どんなねがいごとでもかなうことば)を、
ひたすら唱えてオリンピックの大試合にのぞみ、みごとに金メダルを獲得した。
(もちろん、具志堅選手の血のにじむような不断の努力あっての上のことだが)
当時、テレビにアップで映った具志堅選手が目を閉じて何か口の中でブツブツつぶやいてから、
思い切ったように、スタートする姿がマスコミの注目を浴びた。
桑原先生は高校、大学を通して具志堅選手を公私共に精神的に支えた人で、大本三代教主補、
出口日出麿師の側近でもあった。
貝志堅選手が日体大在学中に左足骨折、アキレス腱切断という大けがにみまわれ、
「もう体操を止めようと迷った時に、桑原先生が出した一通の手紙が、彼をもう一度やる気にさせて、
オリンピック出場を果たしたというエピソードがある。
先生の手紙には「やめたければ、やめなさい。しかし、こういうケガを克服してこそ、精神的に強くなれるのだ」
という励ましの言葉や詩とともに『ハルチ・ウムチ・ツヅチ』と墨書した和紙が同封されていたという。
この呪文を、桑原先生は今でも清風高校の生徒たちに教えている。
その後も成功の実例は数多くあるという。
お願い事のある方は、ぜひ唱えてみて下さい。『ハルチ、ウムチ、ツヅチ……』


 
205おまじない唱え五輪で金メダル:2007/07/17(火) 04:23:31 ID:/Y96C1C5
★ハルチ、ウムチ、ツヅチの意味は★
『古事記』にて、山幸彦が竜宮から帰る際、竜王から教えて貰った。
3回唱えると効果あり。
琉球神道の真言
ハルチ(張る気)
油断せず注意、努力する気力。
ウムチ(生む気)
無から創造、生み出す気力。
ツヅチ(続く気)
持続しても疲れない気力。

206おまじない唱え五輪で金メダル:2007/07/17(火) 04:25:16 ID:/Y96C1C5
桑原昭吉先生の手紙の中言葉は

淋しいでしょう 辛いでしょう
しかし辛棒してください
もう少しです

明けぬ闇はなく
尽きぬ冬はありません

歯を食いしばってでも
土にかじりついてでも
どうなりこうなりこの峠を越えてください

”ああだめだ”などとはけっして言わぬことです

東でゆきづまったら西へまわりなさい
南がふさがったら北へお逃げなさい
東西南北みなだめでしたら
しばらくそこで臥(ね)ていてください

207おまじない唱え五輪で金メダル:2007/07/17(火) 04:25:49 ID:/Y96C1C5
天地は毎日かわる
晴れくもり寒くあたたかく
日が出たり月が出たり
闇になったり朝がきたり

ゆきづまったままの状態が
永久につづくかのように思いなさるな

淋しいときは祈りなさい
辛いときはお願いなさい
神よりほかに真の杖も柱もありません
あなたもお祈りなさい
私も祈ります

出口日出麿著

生きがいの探求284ページを引用されている。

後に具志堅さんは、出口日出麿著
生きがいの確信
生きがいの創造
生きがいの探求
の大ファンとなり講演などで
【私の人生を変えたこの一冊】と紹介されている
208実習生さん:2007/07/25(水) 17:20:41 ID:T/LgyhkT
野球部員の保護者です。
誰かにどうしても聞きたくてここにたどり着きました。
少し長くなりますが助言をお願いします。
試合(1、2年チームの練習試合ですが)に連れて行く20人を決める場合、
同じポジションで明らかに実力が上の子を連れて行かない(他の子を選ぶ)
ということはよくあることですか?

息子(2年)は一応少年野球出身でサード一筋でやってきました。
同じポジションに息子よりもハイレベルな子「A君」はいるのですが
(もちろんA君は1年の頃から20人入りしています)
中学に入って初めて野球をやった子たち=練習でもバットにボールが当たらない、
ゴロが取れない等の子も結構います。
今回は「A君」の他にそういう子が選ばれたとのことで
選ばれなかった息子が玄関入るなり帰り道にかなり堪えていたのか号泣しました。
練習をさぼったりしたことはありません。礼儀などもすばらしく優秀だとは
思っていませんがごく当たり前にやっていると思います。
私は『そういうこともある!』とサラリと言いましたが
本当は私自身もショックを受けました。
9人には入らなくても20人には‥という思いがあったので。
ちなみに2年生は23人、1年生は18人います。
20人が試合に行っている間は残留組として1年生たちと練習しなくてはいけないそうで
それも本人にとっては耐えられない思いもあるのでしょう。
それでも腐らずがんばっていかなくてはいけないのはよくわかっています。
が、なんと助言してやったらいいのかわからなくなってしまいました。
『自分のほうが上手いというおごりもあったんじゃないの?』などど
言ったのですが中学生がそんな気持ちを持ってしまうのは
仕方のないことだよなあ、と正直なところ思っています。
『俺は顧問に好かれていないから』などと先生への怒りをぶちまける息子に
同調してやるのがいいのでしょうか。それともハッパをかけ続けるのが
いいのでしょうか。
情けない親なのですがどうかアドバイスをお願いします。
209実習生さん:2007/07/25(水) 17:35:06 ID:mSHQWqFh
>>208
どのような判断をするにせよ、情報が少な過ぎます。
お子さんの挫折感が順当なものなのか、不当なものなのかもわかりませんし
顧問の判断をどう捉えるべきかもわかりません。
また、そんなことをあれこれ考えても仕方のないことです。
あえて言うならば「そっとしておきなさい」ということです。
せいぜい、お子さんの好きな晩御飯を何も言わずに作ってやればいい。
こういう時に親は、何もできないものですが、そうやって見守ることが
(心配でハラハラするのを我慢するのも含めて)
お子さんの成長に、もっとも大事なことです。
210実習生さん:2007/07/25(水) 20:55:09 ID:Mn4eIWnl
そりゃ顧問に説明責任があるな。
211実習生さん:2007/07/26(木) 08:38:23 ID:ntddf3xf
>209
ありがとうございます。
馬鹿親と叩かれるのを覚悟で書き込んだので
ご意見に涙が出そうになりました。
今朝は彼なりに自分を奮い立たせているんだろうなと
感じるところはありましたがきちんと練習に
出かけていきました。

>心配でハラハラするのを我慢

まったくです‥私も本当はありえないくらい胸が張り裂けそうなのに
平静を装っています。
そんなことばかりですね(笑
212実習生さん:2007/07/26(木) 11:10:14 ID:aULVENCC
■□■□■ 7月29日(日)は参議院議員通常選挙です→http://www.jcp.or.jp/ ■□■□■
213実習生さん:2007/07/26(木) 12:42:43 ID:TAYf1kse
私も娘のことでここにたどり着きました。小5の親です。
現在小学校では われわれの時代の部活動というものは存在しないのでしょうか?
小学校では卓球していますが、いつのまにか近所に住むコーチとやらに
洗脳され、彼の自宅での練習にまでひっぱられてます。
これってやりすぎでは?我が家では学校内の範囲でだけでいいんですが?
聞くところによると私の住む青森県では教師が部活のしどうをしないとか?
どうなってるんでしょう?
214実習生さん:2007/07/26(木) 14:58:04 ID:aTCS5xcK
小学校では部活動は存在しませんよ。
215実習生さん:2007/07/26(木) 16:12:07 ID:kwOP3e5G
学校を託児所代わりにしようとして馬鹿を見たか。ざまぁねぇな。
216実習生さん:2007/07/27(金) 14:08:24 ID:IXiXzG0V
つ関連スレ

【サービス】部活指導は労基法違反?【残業】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1176207100/
217実習生さん:2007/07/27(金) 14:13:20 ID:XFSNlanv
ここは、保護者のかけこみ寺か…でっていう。
218実習生さん:2007/08/16(木) 22:51:14 ID:JCJ6NpPk
また、東京の町田の中学校で、部活のために犠牲者が出たそうな
部活は中学生を殺している。
219実習生さん:2007/09/04(火) 20:29:38 ID:k+Bvursp
静●県富士市立元●原中学校にいた社会科担当の村上という先生は
学年で実施する漢字のテストに口を出して
クラスの平均点以下の生徒を放課後残して何百字も書き取りさせて
書き終わるまで部活に行けなくしてたのは有名だった。
他の先生でこんな指導をしていた人はおらず
あれはどうみても嫌がらせにしか思えなかった。
220実習生さん:2007/09/09(日) 15:33:55 ID:8o7nFVaV
>>214
小学校にも部活はありますよ。
>>208
監督や顧問は「技術や声だしや礼儀」とかだけでレギュラーを決めるのではありません。
正直言って、一年生のうちは(圧倒的に実力が上ならレギュラーもとれるでしょうが、)関係ないのです。
後片付けを人の何倍もきちんとやるとか、みんなのためになることに進んで動くとか、そういう『チームの一員としての向上心』を見せる子が優先的にレギュラーになります。
あなたのお子さんはどうでしたか?
部室の鍵開け・鍵閉め、道具の整理整頓・捜索、そういった野球以外の面で頑張りましたか?
部活動は学校教育の一環です。
もう一度、お子さんに自分の行動を考えさせてみてはいかがでしょうか。
221実習生さん:2007/09/14(金) 14:39:17 ID:x2nhfYXN
正直そこまで見てないな・・・
222実習生さん:2007/09/25(火) 21:37:54 ID:JCk1+sIp
部活動軍団教師のために、どれだけの健全な生徒や教師が犠牲にならされたことか、
今日も本来の仕事である教科の授業を自習にしては、
中体連の秋季大会のためだと言って、当然の権利行使として、
朝から学校にはやって来ない。
こんな部活のみに生き甲斐を見出している教師達のために
学校教育は崩壊して行くのだ。
223実習生さん:2007/10/05(金) 19:52:13 ID:InLFk3S5
>>220
小学校に部活?
あるわけないだろう!
224実習生さん:2007/10/05(金) 21:03:11 ID:uK6VimPr
>>223
ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か
225てぃーちゃー:2007/10/06(土) 02:24:08 ID:vYejbWD8
確かに部活は生徒も頑張るし、授業では見れない一面がみられます。しかし!
仕事は仕事です。やりがいとかそういうことではなく、休日は休日!休む権利があるのです!
なんとなく休日返上して部活やるのが美徳みたな雰囲気がありますけど、いい加減にしてほしい!
休みは休みです。情熱とかそういう話で済ませないでほしい。絶対におかしいです。
休日も働く→疲れがとれない。気分転換ができない。→イライラする→気持ちの余裕を持って生徒に接しられない
の悪循環です。さらには、教材研究する時間も奪われ、授業の質がドンドン低下します。
本来の業務は部活でなく、授業です。学力低下も学級崩壊、授業崩壊も教員の勉強不足
から来ているところがあるように感じます。
また、勤務体制を勤務にせずに法にふれないようにしていることに腹がたちます。
実質ただ働き!おかしい!時間を割いた部分についてはきちんと報酬が支払われるべき!
やってくれるのが当たり前と思っている親にも腹が立ちます。協力しようとか思わないので
しょうかね?
226実習生さん:2007/10/06(土) 02:33:57 ID:4zT1AZgz
他人に、ボランティアの部活動を強要することは、やめてもらいたいね。

部活は、やりたいやつが勝手にやればいいの。
227実習生さん:2007/10/06(土) 02:36:58 ID:RYyfAcnM
>>208

それはやはり息子さんと保護者であるあなたにある種の奢りが
あったのだと思います。
そういうことも含め、顧問の先生は現在「選ばれるべき選手」を
選んだのではないでしょうか。
学校部活は単に強さ・上手さだけに秀でた者が上昇していく
可能性が高いクラブチームとは一線を画しますよね。
小学校の「少年団チーム」ともやはり性格は違うものであると
理解して頂けますか。公教育における人間育成のための手段としての
意味合いが一番強い組織体な訳です。
泣き出したおなたの息子さんの姿を含め、「教育の一環である」
と広い視野で捉え、これからまた息子さんを鍛えてゆけば
良いだけのことではないでしょうか。
228実習生さん:2007/10/06(土) 11:00:08 ID:Cw+6yilV
>>225,226
に禿同
だいたい部活動は業務でないのにボランティアでやらされて大変だよね。
僕なんか月に2日くらいしか休みないよ。無償。自分の子供と遊べないし。
教員みんなが運動部持つならまだしも、絶対に運動部顧問を拒否する
奴とかいて不公平きわまりない。
指導できない先生が監督をやらされて、生徒もかわいそうだし。
若い男性教員は必ず運動部にさせられ、女性教師はやらなくてもいいし。
運動部の顧問を持つとどれだけ業務が増えるかというと、
遠征の校内書類作成、親への承諾書作成、宿の手配、遠征費の計算、
バスの手配、試合の監督、審判、報告書、生活指導、などなどたっくさん。
いつも親に負担掛けさせないように、ギリギリの経費徴収をしているが、
いろいろ赤字となる。もちろん顧問のポケットマネーから払う。
今もチームジャージの代金、生徒が払っていなかった模様で、
18万円立て替えている。
前いたチームでは、試合をさぼる生徒もいて大変だった。

229実習生さん:2007/10/06(土) 21:40:17 ID:lIcwzskX
部活に熱心な教師の子どもは
ほぼ間違いなくみんな問題行動に走るようになる
230実習生さん:2007/10/08(月) 23:30:37 ID:DmDBv2R8
>>229

中には自分の息子を自分の部活に囲い込んでエースとして育ててる
公私混同者もいるのだが…
231実習生さん:2007/10/09(火) 14:29:58 ID:yLW8uBpq
プロでも、野村も長嶋もやったよな。
会社でも電通を始めとして、ザラにある話。
どこにでも、バカはいる。
232実習生さん:2007/10/09(火) 18:40:09 ID:9Qv8uCpa
 お願いです、教えて下さい。
どうやら中学校では若手の男だからという理由で運動部の顧問をさせられるそうですが、
これを回避できる方法はありますか?
 当方この度、中学で採用試験に合格した男です。おそらく、田舎の学校に行く
可能性が強いようなので今から心配です。男女平等であるのが前提の職場なのに
これじゃああんまりのような気がしてなりません。
233実習生さん:2007/10/09(火) 18:45:36 ID:9Qv8uCpa
 それに付け加えて、私は実は運動が大嫌いで、家族と共に過ごす時間が
何よりも大切だと思っています。ちなみに中学時代は卓球部(顧問はほとんど
顔を出さず)、高校時代は帰宅部、大学では適当にサークル活動を
やっておりました。
234実習生さん:2007/10/09(火) 19:14:32 ID:wf3DP32F
無理じゃないかなぁ…
断ったらそれこそ職場で村八分にされる可能性もあるし。
初任校での頑張りは将来に影響するからねぇ。

あと、初任で男だから部活の顧問にするわけではないでしょう。
既婚者でもなければ女性もちゃんと顧問はしますよ。
副顧問を掛け持ちとかだけど。
235実習生さん:2007/10/09(火) 20:34:48 ID:iwnPeVv3
>232
なに甘えてやがる。
男なら男らしく部活顧問しろ。
部活逃げようとするやつに中学がつとまるか!




……こういうの釣られたっていうの?
236実習生さん:2007/10/09(火) 20:51:04 ID:OCX70MOn
>>233
君は何をしたくて教員になったの?
237実習生さん:2007/10/09(火) 20:51:51 ID:qhTLM/W7
部活顧問の肯定スレ?
ばかやろう!部活大好き、教師がいるから、こっちが迷惑してんだよ!
誰も見れない部活なら、部活つぶせよ!
こちとら、好きでもなんでもないのに、顧問させられてんだから!
嫌ならやめろ?そんなのが通用する世界かよ!
238実習生さん:2007/10/09(火) 20:54:02 ID:OCX70MOn
>>237
顧問を職務命令で行わせることができない以上
自分のリスクで、断ることは可能だよ。
そして、断らない以上は、自分の責任だと思うなあ。
それと、他の教師がいくら部活が好きでも
生徒がそうじゃなければ、部活など存在しない。
生徒の期待、輝きといった視点を持ったらどうかなあ。
239実習生さん:2007/10/09(火) 20:55:08 ID:LgiXqPa+
>>235-236
部活脳(笑)
240実習生さん:2007/10/09(火) 20:57:56 ID:OCX70MOn
>>239
ニート脳(笑)
241実習生さん:2007/10/09(火) 21:06:58 ID:qhTLM/W7
ここに、モノホン教師いるな?
説教くさい物言いでわかるよ。何で、教師くささって抜けないのかね。
やっぱり、他人を下目づかいに見てるから?
にちゃんねらー教師ね。。。
242実習生さん:2007/10/09(火) 21:26:42 ID:9Qv8uCpa
 ちゅうかさ、俺は教科教えたいんだよ。生徒指導や進路指導なら
まだ文句言わない。修士でてるのに何で貴重な休日を家族と過ごしたり、
教材研究、TOSSなんかの研修に費やすのでなく、全く何の
興味・関心のないスポーツの指導をしなきゃならないのかってこと
が疑問なわけです。(体育教師ならいいでしょうが・・・)
243実習生さん:2007/10/09(火) 21:57:37 ID:OCX70MOn
>>242
それなら、塾講師か、非常勤をやれば?
244実習生さん:2007/10/09(火) 22:02:49 ID:wf3DP32F
じゃあ
「僕は院出てるので、部活動の指導みたいな無給の仕事はいたしません。
部活動の顧問は学士の先生方でお願いします」
ってはっきり言えば?


言っとくけどさ、修士って院出れば誰でも取れるから、エリートでもなんでもないよw
だって私みたいなバカでも院にいって修士もってるからw
245実習生さん:2007/10/09(火) 23:27:02 ID:AS1Jv2DQ
>>232

若い男で運動部を回避したい…とか家族で過ごす時間が何より大切…とか
声を大にして言ってると、「おまえ、本当に教職の現状理解して志望
したのか、この大甘ちゃん!」というレスの雨が降ると思うのだけど、
大丈夫かい?他人事だけど、こういう考えの青年が採用されてしまうと、
配属させられた中高の側はそれはそれで大変なんだろうなーと思う。
まあ、早めに組合に入ってその倫理をバックに戦ってくれ。
実際、女の方が運動部から逃げやすいの事実だけど、でも新任の女性とか
運動部の副顧問を普通にやってるケースは多々あるから、あなたはどこまで
逃げ切れるだろうね…
246実習生さん:2007/10/09(火) 23:34:08 ID:AS1Jv2DQ
>>242
「修士でてるのに」の無用な発言が鼻につくけど、この手の不満を持
ってる運動部担当専門外教員は多いのだと思うよ。
で、彼らの休みを返上した尽力によって学校部活は成り立っている訳さ。
そういう現実に一度現場で向き合ってみるといいよ>>232の学生さん。
最初から回避しようというのは虫が良すぎるかも…
247実習生さん:2007/10/09(火) 23:47:54 ID:9Qv8uCpa
 ・・・皆様方からのご意見、ごもっともですが、やはり私も現場を1度経験してから
改めて考えたいと思います。ところでまったく興味関心のない部活動に配属されて
そこで急に面白さ・素晴らしさに目覚めた人もいるのかな?
248実習生さん:2007/10/10(水) 00:17:09 ID:wWhttyrk
>>247
3つ運動部を指導したおいらから言わせてもらうと
前任校で県大会で優勝しても
転任した瞬間

「ああ、君の得意な部活人がいるからいいや。かわりにこっち面倒見て」

人の経験値をいとも簡単にキャンセルするバカが存在することだ。
もうやめた。部活。
249実習生さん:2007/10/10(水) 01:50:56 ID:OgSn3w5f
生徒の輝く姿、ひたむきな姿をみると教師なら誰だって
精一杯応援したいと思うし、生徒と共感する喜びを感じると思う。
ただ、現状だと負担が多すぎるし、教師間の差が多い事が問題なんだよね。
勤務時間内に終わる、クラブ活動レベルならいいんだろうが。

>>248
まあへこむな。いいことあるさ。
250実習生さん:2007/10/10(水) 06:00:08 ID:XF4EvY2A
>249
つ【サービス】部活指導は労基法違反?【残業】
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1176207100/

せめて民間並みの残業手当を出してくれればいいのにな。
「民間並み」で十分だから。
「民間以上」じゃなくていいから。
251実習生さん:2007/10/10(水) 13:44:58 ID:cbQXNil9
体育科が怠慢なのに,日本の教師はバカだからだまされているんだよ。
世界中で,日本くらいだろ。
体育以外が運動教えるの。
しかも,土日も,ほぼ無給で。
日本の教師って,どこまでお人好しなのか,バカなのか?

教師も単なる労働者なのに,変に聖職扱いしてるからな。
そのくせ,保護者にはバカにされてる。

まともな教師なら,部活はやらんわな。
252実習生さん:2007/10/10(水) 19:43:37 ID:qGphJkV9
>>251
>世界中で,日本くらいだろ。
>体育以外が運動教えるの。

すごいなあ。
世界の、どころか、アメリカ一国でさえ
全ての州の教師の労働条件を書いた本は、すくなくとも国内にはないのに。
そして、ね、俺の生徒にも留学したことのある生徒なんて
それほど珍しくもないのだけれど、どうも、普通教科の教師が顧問というか
コーチをするのはそれほど珍しいことではないと聞く。
もちろん、君は、どこぞからきちんと情報を仕入れたのだろうから
ぜひとも、その情報源を教えてくれないか?
253実習生さん:2007/10/10(水) 21:30:27 ID:XF4EvY2A
>>252
>それほど珍しくもないのだけれど、どうも、普通教科の教師が顧問というか
>コーチをするのはそれほど珍しいことではないと聞く。

おまえがソース明らかにしろ。
>珍しいことではないと聞く。
どこから聞きやがった。
どあほう。
254実習生さん:2007/10/10(水) 21:32:43 ID:qGphJkV9
>>253
あらら、
251には聞かないんですか?
生徒から聞いた話だって書いたのですが
読み取れませんでしたか?
いやいや、日本語に不自由で、よく、ここに書き込もうと思いましたね。
その蛮勇に、こころから、拍手いたしますよ。
255実習生さん:2007/10/10(水) 22:02:01 ID:wWhttyrk
248なんだけど、少なくともCA,Redding とCorona,Chinoの3つの市町は
そうじゃなかったなあ・・・数年住んでたんですよ。

スカイプで部活指導の話をしたら教師からは「信じられん」という反応だったよ。
少なくとも俺が見てきた限りではそうだった。公立の話だけどね。
256実習生さん:2007/10/10(水) 22:20:33 ID:wWhttyrk
ごめんごめん、疲れて言葉が足りなかった。
何人かの米人教師のコメント。(JETじゃないよ)
「部活動は職務の範疇ではないし、自分も含めて一般教員にはそんな能力がない、
それならクラブチームに
入ってしまうのが一番時間に対する効果が大きくて合理的だ。
保護者だって普通それを望むだろう」
というコメントだった。

それで俺、逆に訊いたんですよ。金がすごくかかりません?
そしたらね。

「勉強とかトレーニングって基本的にとてもお金がかかるもんなんだよ。
無償で訓練なんてそうそうできない。Poor is badだよ。実現力がない。
 ところで日本人は何でもただでサービスを受けられると信じているのか?一部の話だろ?」

うーむ、現実的で合理的。これには汗とか涙の理論は通じないと思い、
言い返せなかった。


257実習生さん:2007/10/10(水) 22:37:30 ID:cbQXNil9
教師が家庭を犠牲にして,土日も部活をやれされてるのを
尻目に,子どもが部活でいないのを良いことに,
夫婦でパチンコに行く日本の保護者・・・

部活やるだけ,教師は大損!
258実習生さん:2007/10/10(水) 23:03:18 ID:oBz1r2dq
丸一日部活指導をがんばっても、千円ちょっとのお金しか出ないんじゃね。
よっぽどその部活が好きじゃないとつとまらんだろうな。
259実習生さん:2007/10/10(水) 23:40:14 ID:wWhttyrk
>>257
>>258
あと、勘違いしてほしくないのは、
彼らも友情とか汗とか涙は決して否定はしていないんですよ。
むしろかなり大事にしていて。

ただ、俺も友人に延々と週末に愚痴を聞いてもらえないように
(お互い社会人になったからね。他人の時間はあんまり食べちゃだめだ)
親しくても越えちゃいけないラインはやっぱり欧米でも
日本でも表に見えようが見えまいがあると思うよ。
相手に「信頼しているから」の一言で全て自分の希望を求めちゃいけない。

本人が(責任を伴わない)趣味で部活をやっているのなら別だけど、
あくまで仕事のために運動経験とかそれを得るのにかけた時間は
その人の財産だよ。
それを軽く見ちゃいけない。

部活指導をいやいや始めて、最後までイヤだった人もいるだろう。
僕はその人たちを最近能力がないとかダメとかあんまり思わなくなった。

いやな仕事が多いのは納得している。どこの会社でも同じだろう。
でもさ、技術とか経験は人につくから、人を軽く見ていると最後は
その組織は人に逃げられるよ。

長文ごめん。ただ上記の無形の大事なものが
無償だと勘違いしているのが多くて腹が立ったんだ。


260実習生さん:2007/10/12(金) 05:22:35 ID:lprzt4dU
すまんが全く意味がわからん。小論文指導はどうやってる?
抽象的すぎる。
261実習生さん:2007/10/12(金) 08:47:33 ID:QEG08Oyr
このスレ、レベル低いな
262実習生さん:2007/10/12(金) 21:10:04 ID:+pT3I6lg
脳みそ筋肉も多いしなw
263実習生さん:2007/10/23(火) 19:07:44 ID:FI2/JzB9
このレベルの低さが部活人間の限界を物語ってる
264実習生さん:2007/10/23(火) 21:57:06 ID:qWeUAFNk
水の事故は怖いね

265実習生さん:2007/10/23(火) 22:17:58 ID:N1EON0gL
生徒です。

私の運動部は顧問は殆ど何もせずに体育館の鍵を開けて下さるだけなんだけども、
コーチの先生が本当に労働基準法違反じゃないかってほど凄い。
非常勤の先生で、昔私の学校に通っていて同じ部活をしていたのだけれども
(要するに母校で教え、当時この運動部に所属していた)、
昔は全国大会の常連だったのに今は県大会で下の下レベルで、
非常にがっかりしたらしく自ら教えて下さっている。
土曜返上だし大会あると土日返上。
別の仕事がある日も時間を作って来て下さったり。
部長とは平日仕事終了後、夜に電話で打ち合わせ。しかも毎日のように。

大変有り難いし申し訳ないしで感謝の気持ちは尽きないんだけども、
何故ここまでして下さるのだろうかと時々疑問に思う。
私が教師だったら、部活指導なんて本来の教育指導という目的とは違いすぎて嫌なのに。
好きなスポーツを教えているから?
この部活に思い入れがあるから?
本気で部活指導をして下さるってのは、
よっぽどサービス精神旺盛なんですかね。利益あるの?

その先生を尊敬している身としては、私達の部活を本気で応援して下さっているのだと思いたいけれど…
266実習生さん:2007/10/23(火) 22:23:04 ID:s+xqGp4k
>>265
日本語で書け、といわれそうなレスを。
その先生が自分のシャドウに気づきながら指導されている方ならいいね。

だけど、人は気づかないうちに影に操られることがしばしば。
267実習生さん:2007/10/23(火) 23:21:44 ID:BuVIBvP6
公立の中学教師に必要なもの。第一にどうしようもない生徒に恐れられるほどの威嚇力、第二に部活の指導力、第三に地声がでかく体力自慢。この三つ以外必要なし。このうち一つでも欠ける人は教師になると苦労する。
268実習生さん:2007/10/24(水) 02:25:45 ID:IXx9jAMq
>>250
民間の半分でも感激だな。
今は民間の1〜2割だから。
269実習生さん:2007/10/24(水) 08:38:55 ID:hUQzzg0B
>>266
シャドウ?具体的にはどういう事ですか?
ちょっと客観的になれないので、第三者からの御意見が頂きたいです。
270実習生さん:2007/10/24(水) 09:13:31 ID:uzBpWEI+
>>269
まだ寝ぼけているのだが、ひょっとするとユング心理学で言うシャドウではないかな?

件の先生は、私から見てもちょっと頑張りすぎていると思う。ご本人が苦にしていないなら
構わないのだろうけど、どこかで何かうまくいかない事があったときに、折れてしまいそうな気がする。
部活で心身を壊した私としてはそんな不安を感じるよ。
271実習生さん:2007/10/24(水) 12:11:36 ID:hUQzzg0B
>>270
ありがとう、ググりました。
あまり先生に頼りすぎないようにしようと思います。
家庭が無い方なので部員からも押し掛け気味だったのかも知れません。

先生がコーチして下さるようになってから実力が跳ね上がり、
関東大会にも出れるようになったのもあり、
闇の中にいきなり光のように現れた彗星といった感じで先生を掴まえようとしていました。
コーチなんてうちの部活には居なかったし、小さい都立高校なので雇える予算も到底無かったのでチャンスだと。
けれど先生だって人間ですものね。シャドウが存在するのかもしれません。
万能の人間のように尊敬していましたが、取り返しがつかなくなる前に、
ひとりひとりが自立して先生に御負担を掛けすぎないように、
先生無しでも大丈夫になるように、努力してまいります。

有難う御座いました。
272270:2007/10/24(水) 14:18:25 ID:uzBpWEI+
>>271
あなたは優しい。物事も理解できる。
私は部活そのものに否定的な教員だが
あなたのような人は応援したい。

件の先生とあなた達が幸せでありますように。
273実習生さん:2007/10/24(水) 19:42:26 ID:luS5Qc9v
>>267
看守の資質だな。自己紹介ですか?
>>271
266だけど、シャドウの件はググってくれてうれしいよ。あたり。
ただ、影は人についてまわる。僕も君もその先生もみんな同じだ。

肝心なのは、言語化を通して意識化し、片目でいいからモニタして
操られないことなんだ。
シャドウについては、「影の現象学」がいい。
高校生でも読破できると思う。
274実習生さん:2007/10/27(土) 16:52:58 ID:nnZOoexD
>>272-273

疑問に答えて下さり、本当に有難う御座いました。
影の現象学、読んでみます。
そして先生の事を気に掛けて、なるべく御負担を減らせるようにしていきます。

今日も9時から16時まで7時間も部活動に付き合わせてしまいました。
しかも昨日は16時から18時まで、
明日は大会なので一日中付き合わせてしまいます。
罪悪感orzでも助かる…
あまりの申し訳無さに
「ここ連日、空手道部にばかり付き合わせてしまい本当に申し訳御座いません。
有難う御座います。すごく助かります。」
と申すと
「ああ、いやいや、いいんだよ。」
とニコッと笑って下さり…
良い先生なのだろうけれど、伝わっているのだか不安。
そして負担を掛けている立場からこんな事言って良かったのだろうか…

ううん、難しいですがゆっくり頑張ります。

有難う御座いました!
275実習生さん:2007/10/27(土) 18:58:35 ID:/J5qJbTY
部活の先生は偉い
普通の人間ではできない
女子生徒の着替えを覗けるとか
下着を拝借できるとか
なにかいいことがないと普通はできない
276実習生さん:2007/10/27(土) 19:05:16 ID:WCYdeeHj
バッグなどは倉庫に置かせているから
部活時間中に教官室側入り口より倉庫へ入って
女子生徒の制服やブラウスでシコったり
ペットボトルに口つけて飲んだりする。
277実習生さん:2007/10/27(土) 19:33:02 ID:EzM48t/k
どうでもいいが、変態が住み着いたようだな。
278実習生さん:2007/10/27(土) 22:35:16 ID:D9sNSpHw
管理職、委員会登用の道

「教科指導で実績を出す 研究発表などを重ね常に好評を博す」
「地域社会との連携、小中高連携などの学校運営面で実績を積む」
これが当たり前の道だが

地頭が悪く頭を使う努力も出来ない しかし学生時代、根性が足りず結局モノにはならなかったがスポーツをかじっていた
そんな輩は
「部活動で全国大会連続出場」
コレで上を目指す。
279実習生さん:2007/10/28(日) 00:29:10 ID:0b7veK8B
熱意は認めるが、勝つだけが部活か?いや、勝ててないんだけど。
小学スポクラブ上がりの生徒と親とべったりで、その一年生から試合に出す。
その親からの依頼で他校へ勝手に生徒の私物を貸し出す。
中学から入部した者や、塾との両立考える生徒は練習試合にも出さない。
親への連絡(連絡網や予定表)は要求しないと出さない。
遠征の時も引率せず、生徒だけ電車。
口ではベスト4いくぞと大きな事言ってるが、生徒に「いいかげん」と陰で
言われていて、心がそろわないのに実現できるのかなぁ。


280実習生さん:2007/10/28(日) 08:57:48 ID:lcakrh4i
まあ、全部と言えば全部といえるが
279は、一般論が全くない個人的な恨みだけのレスな上に
詳細も、客観的な事も一切わからないから
こう言うところに書くより、河原にでも行って叫べばいいのに。
電気代もかからないぞ。

まあ、とりあえず「スレ違いだよ」っと。
281実習生さん:2007/10/30(火) 21:12:20 ID:sPzISkMG
生徒がケガして
親が怒鳴り込んでくる夢を見ます。
282実習生さん:2007/10/30(火) 22:11:45 ID:K9ZhEGo8
夢が現実になるのが現代
283実習生さん:2007/10/31(水) 08:44:12 ID:BG4lgc/r
>>281
場合によっては学校に責任のある場合も多い。
284実習生さん:2007/10/31(水) 11:07:31 ID:ITs7M/La
>>283
ああ、でも責任を押しつけられるのは現場。
285実習生さん:2007/10/31(水) 12:53:05 ID:x0fQk4z1
中高帰宅部の俺の場合は男子部だと技術的な指導は難しいから
女子部の顧問になれる可能性が他の人より高い?

ちなみに中学ね
286実習生さん:2007/10/31(水) 16:04:24 ID:BG4lgc/r
>>285
細やかな技術指導は女子にこそ必要。
男子は、極端なことを言えば、
身体能力でカバーする。

特に女子は細やかな配慮と、観察力が要求されるので
そういうおおざっぱな煽りレスを書くようでは
女子の指導は無理だろうな。
287実習生さん:2007/10/31(水) 21:18:33 ID:x0fQk4z1
>>286
レスだけで指導が無理とか言われても・・・
普通に考えて未経験者の場合は男子よりも女子のほうが指導しやすいと思うけど
副顧問の場合も含めて
288実習生さん:2007/10/31(水) 21:59:40 ID:BG4lgc/r
>>287
経験者に寄れば、男子の方が数倍、楽。
そして、やりやすい。
そして、286で、なぜ、無理といわれたのかわからないようでは
教員として、と言うより、社会人としての適性すら疑われるな。
289実習生さん:2007/11/01(木) 01:02:12 ID:s+94f/+Y
>>287
女子はかなり難しいですよ。特に運動部は。
290実習生さん:2007/11/01(木) 02:29:46 ID:wYbu0rqD
>>288
>そして、286で、なぜ、無理といわれたのかわからないようでは
教員として、と言うより、社会人としての適性すら疑われるな。

2ちゃんの書き込みだけで社会人としての適性を疑うおまえもどうかと思うが
291実習生さん:2007/11/01(木) 07:29:13 ID:wEn3ksYi
>>290
文は人なり
という古い言葉があるんだけどね。
もちろん、君は知らないわけだ。
知識のある人が、下を見抜くことはできるが
その逆はない、ってことだよ。
292実習生さん:2007/11/01(木) 13:13:15 ID:wYbu0rqD
>>291
その知識のある君が俺=285
だと勘違いしてしまうとはどういうことだ?
とりあえず君はスレ違いだから消えていいよ
誰も君みたいな偽教員にレスもらいたい人なんていないから
293実習生さん:2007/11/01(木) 13:16:04 ID:wEn3ksYi
>>292
レスもらいたいと思うかどうかは別として
こういう公共の場所に書き込む以上
誰がレスをつけても文句を言うのはおかしいな。
何か勘違いをしているんじゃないのか?
さすがに、能力が低いだけはある。
現実を知っている人間からすれば、
「釣りであっても、レベルが低い」ことを言う人間に
そう指摘してあげるのは、暇つぶしと、ボランティアを兼ねて
健全な遊びだと思うけれど。

ちなみに、スレ違いは君ね。
294実習生さん:2007/11/01(木) 13:23:24 ID:UjcK2PLY
あのぅ、教師なら大人になって、
心の中で「はいはいわろすわろす」って
思ってれば良いんじゃないかと…
それとも教師だからこそ、叱るのとか教育とか議論だとかが好きなのかな。
へいわにいこうぜ(・ω・`)
295実習生さん:2007/11/01(木) 13:24:54 ID:wEn3ksYi
>>294
微苦笑で受け流すのも一法。
暇つぶしにあげつらってみせるのも一法。

生徒に対するのとはわけが違うからね。
教育的成果などということとは別世界の話。
296実習生さん:2007/11/01(木) 13:35:39 ID:wYbu0rqD
>>295
教師でもないくせに
真剣に質問している人をもて遊ぶお前はまじ最低な人間だな
きっと何かコンプレックスでもあるんだろうね

というわけで通報しました
297実習生さん:2007/11/01(木) 13:43:37 ID:wEn3ksYi
>>296
ふ〜ん、通報したんだ。へぇ〜
どこ?どこ?
この2ちゃんて、現実には何の影響力も持っていない人間が
一つ覚えのように言うんだけどさ、いつも不思議なんだけど
それでむなしくならないのかなあ。

その上、君は、私が「教師でもない」と確認することは
 絶 対 に で き な い。


残念だね。
君が教師なら、私がホンモノだと確認する方法はあるのだけれど
君のように現実世界に無能力の人間は、何もできない。
そう、何一つできない。
可哀想に。
悔しければ、爪を研いで、実力をつけるしかないのだよ。
それまでは、私のように、知恵と経験のある人間に
いくらバカにされようと、さげすまれようと
じっと耐えて爪を噛むしかないんだよ。

じゃ「通報の結果」を楽しみに待っているよ。


298実習生さん:2007/11/01(木) 13:49:43 ID:wYbu0rqD
>>297
無知は恥ずかしいね
書き込みだけで誰がどこから書き込んだかわかるんだよ
橋本弁護士の事件知らないの?

君が教師でないことを確認する方法?
「文は人なり」

通報の結果楽しみにしてな
299実習生さん:2007/11/01(木) 13:53:48 ID:wEn3ksYi
>>298
いやいや、実に楽しいなあ。
ふ〜ん、橋本弁護士を引き合いに出すなんて
君は自分の無能力が恥ずかしくないの?

「文は人なり」の「人」には
「職業」は含まれていないんだけどね。
いやあ、ついでに教えてあげる。
「生兵法は怪我のもと」ってね。
恥の上塗りかあ。

しかも、このケースと橋本弁護士のケースの大きな違いもわからない
まさに、中学生レベル。
いや、最近のお利口な小学生なら、しない間違いかもな。

通報の結果を楽しみにしてるよ。
そうそう、俺の書き込みに「通報した」とか「id特定が」とか
書き込んだ人間は割と多いんだけれど
今まで、一度たりとも現実に影響力を持った人間はいなかったよ。

まあ、無能力な人間が2ちゃんで何言っても見透かされるだけだよ。
なにしろ、現実社会と関わっていないんだからさ。
300実習生さん:2007/11/01(木) 13:57:23 ID:RdKfi3uv
教師による部活動顧問は
止めた方が良いと思うんだけど?
俺的には部活動のコーチはスポーツ学を学んだ
人を連れてくればいいと思うよ。
教師がやるから、部活動で体罰や暴力が
蔓延すると思います。
301実習生さん:2007/11/01(木) 13:59:08 ID:wEn3ksYi
>>300
教師がやるから、体罰や暴力(個人的には同じものだと思うが)
が、減少傾向になるのだけれど。

俺的には」も、けっこうだが
知っている現実が「自分の学校体験」だけでは話にならない。
302実習生さん:2007/11/01(木) 13:59:25 ID:wYbu0rqD
心の病か・・・かわいそうに
よほど教員を目指す若者にコンプレックスがあるんだろうな
303実習生さん:2007/11/01(木) 14:03:06 ID:wEn3ksYi
>>302
レス番なしか…
とうとう、しっぽを巻くしかないなんて。
かわいそうに。

それと、もし、302が俺のことを言いたいなら
残念ながら、俺は、現職だったりするんでね。
いくらそう書いても、まったく堪えないと言うことは
教えておいてあげるね。
もちろん、君が教師なら確認方法もあるけど
現実になんの力もない君には、それはできない。
せいぜい、そういう下手な鉄砲も数打ちゃ当たる式の言い方が
限界なんだよなあ。

可哀想に。
それからさ「若者に」ってあるけど
俺がさっきから片付けているレスを書いている人間の年齢を
勝手に決めつけない方が良いんじゃないの。
俺には超能力はないし、宇宙人と会話もできないから
レスを書いている人間の年齢なんて、そうそうあたるとは思っていないよ。
君は違うみたいだけれどね。
304実習生さん:2007/11/01(木) 14:37:51 ID:RdKfi3uv
>>301
>教師がやるから、体罰や暴力(個人的には同じものだと思うが)
>が、減少傾向になるのだけれど。
教師がやるから暴力が蔓延するんだろ?
教師は授業だけをやれば良いんだよ。
それと各学校のスポーツ部なんて無くしても良いよ。
305実習生さん:2007/11/01(木) 15:39:17 ID:3J97Rlrk

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/1878/index.html
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/

是非見てみてください
日本はあやまる必要はありません。

      ★中国 韓国は歴史捏造が大好き★


   ★ 大天才 聖徳太子は 中国は野蛮すぎるし
     話の通じないアホであるので かかわるのを禁止し
     外交をしないことにした 
     福沢諭吉も 脱アジア論を唱えた ★
306実習生さん:2007/11/01(木) 16:09:55 ID:68TCtopz
肯定派のスレもなんか大したことねーな。

肯定派にも、肯定する理由はそれぞれ違うわけだろう。そういうのを総合的に判断して
妥協点を探るようなことをやらなきゃ、どこいっても奴の意見に賛成してくれる奴は
現れないだろうね。

否定派にも、金がでないから嫌なんだ、金がでればやるべきという奴もいれば、
その競技を指導するには知識・能力ともに指導力不足だから、金の問題ではないという
奴、それでなくても授業時間が削減され学力に不安があるのに学校が放課後の勉強時
間をなくしてしまうのはいかがなものかまで、色々あるわけだ。

肯定派にも、部活の時間に生徒指導できて有効と生徒指導の道具として肯定する奴もいれば、
スポーツや芸術の素晴らしさを熱狂的に語り、こんな素晴らしいものを学校でしかも無料で
やれるのはとてもいい経験なんだ!とその競技の素晴らしさから肯定する奴もいる。すべて
常識派クンのように、生徒指導や生徒のコミュニケーションがはかれるから部活はいい!ってだけが肯定の理由にはならないわけで。

どうも肯定派は、部活をまるで生徒とのコミュニケーションの道具としかみていない部分
があるなとおまいらをみていて感じる。そうだったら、別にバレー部である必要はなくて、
放課後生徒とコーヒーでも飲みながら雑談なりなんなりしていてもいいって話に
なってしまうんだよ。そのほうがケガして病院につきそったり、いじめがどうたらなんて
心配もなくなるわけだ。

肯定するなら、なぜそこをあえてバレーじゃなきゃいけないのか説明しないと。そして
それは、本当の肯定派にしかできない。常識派のような肯定派にすらなれない肯定派
ではなく、本当の部活論をもっている人間がそういうことを議論するべきだね。
307実習生さん:2007/11/01(木) 16:15:07 ID:68TCtopz
>どこいっても奴の意見に賛成してくれる奴は 現れないだろうね。
スマソ、どこいっても部活肯定の意見は受入れられないだろう。

って意味だ。
308実習生さん:2007/11/01(木) 16:33:17 ID:68TCtopz
なんでこんなことを書くのかというと、肯定派の意見というのが、まったくもって
馬鹿なものばかりだからなんだ。

部活の利点を問うと、部活を通して生徒指導や、生徒との絆が深まるとかそんなこと
ばかりいうわけだ。肯定派を助けても仕方ないからいままでいわなかったけど、それは
部活によってそうなったんじゃなくて、バレーをやることによって絆が深まっているだけ。
事実、民間クラブでも競技を通して指導者とクラブ員の絆が深まることはざらにあるわけ。
ようするに、それならバレーをやっているところを用意すればいいだけの話だから、何も
放課後の学校でやることにとらわれる必要はないわけ。生徒指導したいだけなら、部活
の形ですらある必要はない。

それでいて、肯定派というのは本当に愛のかけらもないものを持ち出すことがある。
例えば、文科省の役人が仕事だ、やれっていっているから、やりなさいとかいいだすことがある。
文科省の役人が本当にそういう発言をしたのかどうかも問題ではあるのだが、役人に言われた
からやっているって、それは肯定どころか、何も考えていないに等しい。そんな顧問ならいらない。

部活の利点をきかれて、そういう本来の部活とはほど遠い利点(にもなっていないが)しか
もちだせないから、否定派の意見が同意をもって大多数に受けいられ、肯定している常識派は
自分だけの経験談を単純に美化し、否定派を中学生だの高校生だのと罵ることしかできない
醜態をさらしているわけだ。

今の流れでは、結局部活はなくすほうにいかざるをえないだろう。実際に、教師の負担という
理由から、廃部になる部活も例年あるわけだし、教育委員会で葉っぱをかけても、現場がなかなか
ついてこない。教師は教育委員会の犬ではないのだからそれは当然だ。

肯定派は部活と地域の民間クラブの違いくらいは(金の違い以外で)洗いなおしてから出直して
こい。なぜ部活でなければいけないのかを、明確にしないといけないんじゃないか?その場合常
識派に意見を求めても、どうせロクなものをだせないのは目に見えているので奴をまじえない
ほうがいいことはアドバイスしておく。
309実習生さん:2007/11/01(木) 20:59:20 ID:UjcK2PLY
まあID:wEn3ksYiにひとつ言えること、
今日は午後の授業はなかったのかい?
13時台14時台なんて一番忙しいのに書き込んでばっかだな…
授業なかったからといって先生が学校で2ちゃんばっかやってちゃだめだぞ!
310実習生さん:2007/11/01(木) 21:23:47 ID:2WhwxOhT
学校で部活動を行う利点は >>308のなかにかなり入っているね。
(競技)指導者やりたいなら学校教員に限る! これは間違いない。
読めばよく分かるだろう。 わかってないのは >>308
311実習生さん:2007/11/01(木) 22:42:19 ID:wEn3ksYi
>>304
>教師がやるから暴力が蔓延するんだろ?
根拠がなければ「妄想」の一言だね。

>>306-308
長い割には大したことを言っていないな。
「仲間がいないと僕ちゃん不安なの」ってあたりにまとめられそうだ。

>>309
有給休暇って知ってる?
(公務員の場合は年休って言うけどね)
まさか、職務中に2ちゃんをやるなんて
思ってはいやしないよね。
一度、仕事の場に立てば、秒単位で仕事している人間に
そんなヒマあるわけ無いよ。


312実習生さん:2007/11/01(木) 22:52:33 ID:UjcK2PLY
>>311
キミが今日有給だって知らなかった…
ひどい疑いかけてごめんよ(;ω;`)
313実習生さん:2007/11/01(木) 22:57:53 ID:hXxejR6p
ヒント:常識派は部活の引率中に携帯で2chやるような大バカ者。

>>312は謝る必要は無い。むしろ騙されたのだから怒るべき。
314実習生さん:2007/11/02(金) 01:19:52 ID:kl9sTyQq
結局>>311は教員じゃないんだろ?
消えろ!
315実習生さん:2007/11/02(金) 19:39:18 ID:ue0lOMg3
>>311
> 長い割には大したことを言っていないな。
> 「仲間がいないと僕ちゃん不安なの」ってあたりにまとめられそうだ。

お前には、民間でも同じような効果が得られていることをあえて、部活で
やるべき利点を述べよ、部活の素晴らしさとは何だ?って書き込みが、

仲間がいないと僕ちゃん不安なのーーーーーー!!って書き込みにみえるんだ。

おまえ本当は部活も愛していないんだろう。ただ他人を罵倒してプライドを保ちたいだけの
ガキ。無理して教師のフリなんかしなくていいよ。他の本当に部活やスポーツ・芸術を
頑張っている生徒や教員に失礼だから。
316実習生さん:2007/11/02(金) 19:47:00 ID:ue0lOMg3
>>310
>>308にかいてある利点は、生徒との絆が深まるっていう常識派が
これまでいってきたことしかいっていない。まぁ、ほとんどは個人の経験の
美化なわけだけど。

そして、それは部活によってそうなったんじゃなくて、バレーボールなど
の競技をやることによってそうなっているにすぎない。まぁつまり別に地域
クラブでバレーをやっても同じことになるわけで、実際に地域でもそういうことは
あるわけだろ?

さらに、極端にいえば、別に生徒指導をしたいだけなら、バレーという形にこだわる
必要もなくなってくるわけ。例えば研究活動でもいいし、あるいは放課後生徒と談笑
するという形でもいいと思う。

そこをなぜあえて既存の部活の形でやる必要があるのか、はっきりしなさいと
いっているわけだ。
317実習生さん:2007/11/03(土) 01:59:40 ID:h0/4egXc
部活動を通じて生徒が学ぶ事や目的は、生徒一人一人違うと思う。
勝つ事が全て、推薦入学のためという生徒もいれば、身体能力的に限界を感じる生徒もいるだろう。
それでもチームの勝利は嬉しいし、参加できれば充実感も得るだろう。
顧問の先生にお願いしたい。
センスのない奴は無視した部活動にはならないよう、楽しむ喜びを与える部活動であってほしい。
チーム全体の気持ちがひとつになってこそ、レギュラーを勝ち取った選手は全力を尽くし、
ベンチ選手も応援し、自分もそう成りたいと努力する気持ちが生まれるのではないか。
練習試合にも全員を出さない顧問がいる。
経験を積まず、どうしてうまくなるだろうか。
他校から練習試合申し込みの際、二軍試合も申し込まれた。
子ども達は生き生きと試合にのぞんでいた。
こちらからも他校に申し込み、選手全員が練習試合経験できるようにお願いしたところ、
顧問から「下手な選手に時間さいてられないんで、出来ないですねぇ」と返された。
それでも辞めたくないという子ども達を見ると、胸が痛い。
318実習生さん:2007/11/03(土) 06:35:11 ID:VwOsZIrs
なんか熱いなみんな。
俺はド素人だけど希望もしていないのに監督をやらされており、
休みが月に2日しかない。これがボランティア。
楽に5時に帰る奴もいる不公平っておかしくないか??
一言でいうと担当した人に負担が大杉。
319実習生さん:2007/11/03(土) 08:28:43 ID:QwGVyhRn
部活は必要だと思う。
しかし教育できる教員が
いないならやるだけ無駄

320実習生さん:2007/11/03(土) 11:59:33 ID:rR81eFfz
317の立場はいったい何なのだろう。
321実習生さん:2007/11/03(土) 14:59:07 ID:tUgBoxzf
部活は不必要。
百歩譲っても教師が顧問をするものではない。
餅は餅屋。部活にはそれ専属の指導者を。
322実習生さん:2007/11/03(土) 22:49:31 ID:oQ8QpxQN
進学校で部活動を頑張る教員のブログ
http://juken.alc.co.jp/kimutatsu/archives/cat117/
323実習生さん:2007/11/03(土) 23:32:20 ID:rR81eFfz
>>321
思い入れはわかるが
体制に逆らう意見を書きたいのなら
それなりに根拠を示さないと
失笑を買うだけ。
324実習生さん:2007/11/03(土) 23:50:34 ID:tUgBoxzf
>>323
体制の奴隷乙。
根拠だったらなくせスレにごまんとある。
部活ばかりの視野狭窄に陥らないようにな。
325実習生さん:2007/11/04(日) 07:21:03 ID:+B90uuDx
>>324
無くせスレには、根拠になるようなレスは
ひとつもないよ。
部活いやさに視野狭窄に陥らないようにね。
326実習生さん:2007/11/04(日) 16:33:15 ID:UuSvM8M5
>>325
おまいが勝手にそう思っているだけだな。
327実習生さん:2007/11/08(木) 19:19:16 ID:RcZYUr8a
>>325
「部活で学校を持たせる」とか思いこんでないか?
笑わせるなよ。
顧問の罵声が飛んでいる間は反射的に服従、
終わると判断力ゼロのパブロフの犬を量産しているようにしか見えないんだがな。
328実習生さん:2007/11/10(土) 18:23:38 ID:6T/00K/e
例えば、本来休みの日なのに、月に一回も休みをもらえなかったら
耐えられるか?手当てなしで。
他の人はきっちり休んでいるのに、よその子供の指導。
329実習生さん:2007/11/10(土) 18:25:58 ID:6T/00K/e
月に2日しか休みがなく、つらい。
330実習生さん:2007/11/10(土) 21:32:41 ID:ShpfkyG4
>>327
>「部活で学校を持たせる」とか思いこんでないか?

いいや、まったく思っていないよ。
で、君のレスの前提が崩れたから
2行目以下は見なくて良いよな?
331実習生さん:2007/11/10(土) 21:34:19 ID:ShpfkyG4
>>328
休みはもらえるものではなく、作るものではないのか?
顧問が活動日を指定せずにどうするの?
休みたいなら計画的にやればいいだけのことだ。
332実習生さん:2007/11/11(日) 15:18:19 ID:PhuEXilF
↑全部公式試合だっつーの。偉そうに。

君は部活動賛成派か??
君の考える、部活のメリットを語ってくれ。
333実習生さん:2007/11/12(月) 00:15:19 ID:58ltved+
>>332
すごいなあ。
公式試合が一年中あるんだ。
いったいどんな競技なんだろう。
素晴らしい競技だね。
334実習生さん:2007/11/12(月) 06:17:09 ID:CLFEyUB3
おまえはヴァーーカか。一年中公式戦があるわけないだろ。
先月の話しだ。
何、言葉尻に釣られてるのよ

早く、おまえの部活論を語れよ
335実習生さん:2007/11/12(月) 06:47:35 ID:58ltved+
>>334
>例えば、本来休みの日なのに、月に一回も休みをもらえなかったら

>↑全部公式試合だっつーの。偉そうに。

>一年中公式戦があるわけないだろ。

頭の中だけの世界を、他人が全部わかってくれると思っているんだね。
可哀想に…
336実習生さん:2007/11/12(月) 18:54:38 ID:CLFEyUB3
なんか一生懸命頑張っている >>335 の人、つまらん。
細かいところをつっこんで、そうとうネチネチ人間とみた。
もっと建設的な意見ないの?
337実習生さん:2007/11/12(月) 19:01:39 ID:CLFEyUB3
まあ俺は忙しいからもういいよ。
338実習生さん:2007/11/12(月) 21:09:58 ID:58ltved+
>>336
細かいところを」ねえ。
この程度の論理能力でそうなんだ。
楽しい人だね。
339実習生さん:2007/11/13(火) 05:42:30 ID:b6L2Unj9
まだ続いていたの?
>>338 はもういいって。ホントしつこい。
340実習生さん:2007/11/13(火) 06:11:44 ID:INDM+urN
>>339
ありがちだね。
そういうしかないものね。
341実習生さん:2007/11/18(日) 22:11:51 ID:V8pDbyvl
みんな部活に燃えることができていいなあ。俺、バスケ部持ちたいのに、
教科が美術だから美術部・・・。それでいてバスケ部は全く素人のオバT
が顧問。生徒や父母は練習試合したくても、セッテイングすらしてくれな
いから、みていてかわいそう。こんな思いをしている人って多いのかな。
342実習生さん:2007/11/22(木) 00:29:45 ID:Cv5jv5qj
>>331
> 休みはもらえるものではなく、作るものではないのか?
それができないから皆困っているのだよ。

> 顧問が活動日を指定せずにどうするの?
顧問の都合にあわせて指定できないからねぇ。
一度やってみるんだな

>>335
> >例えば、本来休みの日なのに、月に一回も休みをもらえなかったら
>
> >↑全部公式試合だっつーの。偉そうに。
>
> 先月の話だ。一年中公式戦があるわけないだろ。
>
> 頭の中だけの世界を、他人が全部わかってくれると思っているんだね。
> 可哀想に…

まったくおかしいことをいっているとは思えない。わからないお前のほうが
かわいそう。
343実習生さん:2007/11/22(木) 00:30:48 ID:Cv5jv5qj
>>338
論理能力が低いのはお前。俺は奴がいいたいことは読めば一目瞭然。
自分の能力のなさを相手のせいにしちゃだめだよ。

>>340
うんうん。キミはそういうしかないものね。
344実習生さん:2007/11/29(木) 11:48:09 ID:zCZT5cAW
ここは部活肯定派のスレだよ。
http://blog.kimu-tatsu.com/archives/114

懐疑派や否定派は別のスレがちゃんとあるだろ。
345実習生さん:2007/12/28(金) 17:19:08 ID:fAK2D7K3
【社会】 「国体県予選に出るな!」 高校の運動部顧問、 男子生徒を2時間正座させて叩くなどの体罰…兵庫・北条高
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198738064/
346実習生さん:2007/12/29(土) 06:06:51 ID:nkod87vZ
みなさんの学校の生徒の上履きのかかと踏み率はどれくらいですか?
うちの中学校、全体で約8割って多いでしょうか?
347実習生さん:2007/12/29(土) 08:40:54 ID:K8YD757Q
運動系でも文化系でも、将来その道で一流になりそうな、めちゃめちゃ出来る生徒がいたら、どう扱ってるの?
348実習生さん:2007/12/30(日) 20:49:57 ID:0IMfc/Wm
>>347
そういう生徒はなまじ指導するより、
本人に任せるのがいいよ。
349実習生さん:2008/01/06(日) 11:26:50 ID:8c3VdCq9
レギュラーを決める時、どういう基準で決めてるの?
外れた生徒の精神的ケアはどうしてる?
350実習生さん:2008/02/22(金) 21:45:50 ID:c3NELI+R
公立中学ですがやはり3年はどんなに下手でもベンチには入れますね
それと越境通学してきた子が何で俺は強いのに入れないのかなんて子がいた
越境してくるガキなんて入れるわけねえだろwwww
それに1年のクソガキが何言ってんねん
351実習生さん:2008/03/26(水) 00:57:33 ID:WFfayQnH
これまで、教採5回連続一次敗退してて
講師の声もかからずに民間で適当に
働いていた、あるスポーツで全国制覇までした奴(27歳・女・初講師)

教採2回目で見事合格し、スポーツでは成功しなかったが、
結構マジメに生きてきた奴(25歳・男・今年新規採用)
が、同じ部活の顧問になった。

男はそのスポーツの経験もなければ、ルールも知らない。で、顧問。
女はそのスポーツの専門家といってもいい。で、副顧問。

子どもも親も「副顧問様、副顧問様」と信頼度はバツグン。
なにやっても許される。

一方で、顧問は、立場なし。
顧問から見て、どうみても教育者に向いていない副顧問。
でも、専門知識があるというだけで、ここまで重宝されていいのか?

誰か意見くれ。
352実習生さん:2008/03/26(水) 18:58:44 ID:LKFv3p0d
>>351
誰かがその状況を強制したわけではなく
自然にその状態に落ち着いたんだろ?
353実習生さん:2008/04/12(土) 23:57:02 ID:kGD74NlU
>>351
その経験ある講師に主顧問譲って、
自分は副顧問に回って裏方と出頭・引率とその競技の勉強に徹したら。
354実習生さん:2008/04/14(月) 23:31:54 ID:yKfkWPQy
スレたいと全く逆なんだが相談さしてください。
今、母校が最悪な状態なんです。
部活なんですが、外部講師が居ます。どうも今の顧問はその外部講師が気に食わないらしいです。
だから生徒の意見なんげ聞かずに、外部講師を辞めさしてしまいました。
生徒は半分以上が外部講師の先生がすきで一緒に部活したかったようです。そして何人もの生徒が部活を辞めるそうです。部活はもう壊滅状態です。

ちなみに外部講師が居た頃は部活の実権を握ってたのは、
生徒>>外部講師>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>顧問です。

私の立場はOBです。こんな状況になったのをなんとかしたいです。


とりあえずこんな状況にした顧問に仕返ししたいです。
助言下さい。
355実習生さん:2008/04/14(月) 23:46:12 ID:z/biE5+6
>>354
不可能。
356実習生さん:2008/04/14(月) 23:55:23 ID:yKfkWPQy
皆さん顧問の立場から何をされたら一番困りますか?
もう私が居た頃のような楽しい部活に戻るのは無理なようです…
357実習生さん:2008/04/15(火) 09:25:09 ID:kQzn3ZRQ
>>354
顧問を辞めさせれば良いんじゃないの?
358実習生さん:2008/04/15(火) 18:09:09 ID:z21dkp3g
仕返しなんか考えずに、
顧問が居なくても自分たちで楽しめば良いんじゃね。
積極的に活動し、
朝練や休日練習を自主的に申し出ていけば、
外部講師が必要だと思うようになるかもしれんし、
いまさら雇えないとなると顧問は相当疲れるかもしれんが
それは自業自得。

359実習生さん:2008/04/15(火) 18:21:41 ID:HcW0pxfz
>>354
顧問に対する態度を反省した方がいいのではないですか?
外部講師はおそらく、その競技の専門だから、上手な指導ができて
生徒からの信頼も厚かっただろうが、外部講師だけでは部活は
そもそも活動できないのだよ。専門ではない教諭である顧問が
活動中の全責任を無償で引き受けて、且つ色んな書類手続きも
やっていたはず。

もう一度言う。仕返しなんてお門違いなことを言う前に、自分たちの
顧問に対する態度を反省しなさい。
360実習生さん:2008/04/15(火) 21:04:47 ID:kQzn3ZRQ
>>354です。
今日母校に行ってきました。直接顧問の先生にはあってません。
しかし現在母校の部活がそのような状態にあることを、私が在学中に一番信頼していた先生に相談しました。

やはり現在母校ではその事が大きな問題になっているようです。
そしていろいろ話てるうちに仕返しという考え方が大きく間違っている事に気付きました。

こうなってしまった以上、少しでも綺麗な形で部活が存続出来るように解決するのがOBとしての役割だと思いました。
確かに皆さんのいうとおりかもしれません。
ありがとうございます。
361実習生さん:2008/04/15(火) 21:26:13 ID:E6dhbXbd
>>350は悪い指導者の例だよ
362実習生さん:2008/04/15(火) 21:39:46 ID:NnBWrmTy
>>361
勘違い中学生の例に過ぎないよ。
いちいち、関わりなさんな。
363実習生さん:2008/04/15(火) 23:51:10 ID:RRC1uF29
俺・・楽譜読めないのに、突然ブラスバンド部・・・・。
本気で鬱・・・。
364実習生さん:2008/04/17(木) 21:04:31 ID:4xbC3f/G

 「今のチベットを、数十年後の日本の姿にしないために。」 (子どもたちの命にかかわる問題です)

現代中国政府によるチベットでの虐殺・拷問・強姦 http://www.tibethouse.jp/human_rights/index.html
 http://jp.youtube.com/watch?v=o1-y6-Rxyvc  http://jp.youtube.com/watch?v=sC9r9ifDC1g
中国人が行った『日本人』への大虐殺・強姦・略奪  http://www.mni.ne.jp/~t43200/page033.html
【要約】
1.尼港(にこう) 事件(大正9年3月−5月) ロシア人、中国人、朝鮮人からなる約四千人の
 共産党ゲリラの襲撃により、日本の領事館員、領事夫妻を含めて五人、軍人三百五十一人、
 居留民三百八十四人(そのうち女子供は百八十四人)が、陵辱的暴行を受けたうえ虐殺、掠奪された。
2.南京事件  (昭和2年)、約200人の中国人兵士と、数百人の暴徒により、各国の領事館が
 襲撃され、暴行、銃撃を受けた。この襲撃により日本人、米人、イタリア人、フランス人、デンマーク人
 が各一名、イギリス人二名が死亡した。暴行・掠奪は、悲惨を極めた。掠奪は、床板(ゆかいた)、
 便器、空瓶にまで至り、中国人たちは、跡形もなく、持てる物全てを持ち去った。
3.済南事件 (昭和3年)、中国兵による掠奪陵辱暴行殺人事件。掠奪被害戸数百三十六戸。
 被害人員約四百人。済南病院での日本人被害者の検死結果の一部は次の通りである。
 (被害者の姓名は判明しているが、余りにも悲惨なので、ここでは控える。)
F氏・・頭と顔の皮を剥がされ、眼球摘出、内臓露出、陰茎切除。
S氏・・顔面に刺創、地上を引きずられ全身に擦創。
T嬢(24歳)・・全顔面及び腹部にかけて、皮膚及び軟部の全剥離。
   陰部に約2センチ平方の木片が深さ27センチ突刺てあり。
   両腕を帯びで後手に縛られて、顔面、胸部、乳房に刺傷、助骨折損。
I 氏・・顔面破砕。両眼を摘出して石をつめる。
M氏・・胸部貫通銃創。肩に刺創数カ所。頭部に鈍刀による切創。陰茎切除。
T女・・助骨折創。右眼球突出。全身火傷。左脚の脛から下が脱落。右脚の白足袋で婦人と判明した。(入りきらないため省略)

4.「通州事件」 「南京 捏造」 「チベット 捏造」 「チベット 日本マスコミ」(←検索して確かめてみて)
365実習生さん:2008/04/27(日) 20:51:29 ID:VUppJonw
部活をがんばりたいけど、前の顧問が置いていった外部指導者が邪魔。
生徒がまったくこちらを向いてくれない。
ちなみに私は当該競技歴18年。向こうは10年。指導歴も自分のほうが長いのに。
もう少し学校の先生の立場を考えてくれる人間であってほしい。技術と勝利至上主義に走りすぎて、かなり出しゃばってくる。
といっても高卒したばかりの人間に求めるのは無理なのか?
自分の存在意義を問いたくなる今日この頃。
366実習生さん:2008/04/27(日) 22:14:18 ID:89Ckh9C5
>>363

お互いがんばろう。私は全く運動できない文化系なのに運動部顧問だよ。
初講師で、しかも夏まで期限なのに…。泣きたいよ。
367実習生さん:2008/04/27(日) 23:13:01 ID:VNGvaM+g
部活ってナンなんだろうね・・・・
368実習生さん:2008/04/27(日) 23:17:59 ID:2T0Y2MV3
託児所
369実習生さん:2008/04/29(火) 01:23:24 ID:2mwh2U1Q
やりたい教師がやればいい。部活やりたくて教師になった奴もいるんだし。
他は外部コーチ雇えよ。手当てとかいらんから休日は休ませてくれ。
370実習生さん:2008/04/29(火) 10:33:44 ID:Oybye/Sr
>>369
やりたい教師は、生徒側からするといらない
周りが遊んでいる中、「今日も部活、夏休みも全部部活だぞ」
というあふぉはやめてほしい
371社会人:2008/05/04(日) 02:57:28 ID:Yv+bGEl2
高等学校の必修科目未履修問題は、誰もが可笑しいとは
思っていたが、前の年度で問題にならなかったら大丈夫
という前年度踏襲の組織体ならではの問題であった。

他に前年度踏襲の組織体ならではの問題がある。
ただ、問題にしないし、摘発しないだけである。

その一つに、労働法基準法違反がある。
部活動は、勤務でもなく仕事ではないため、ボランティアのため
勤務時間に入っていない。しかし、実際は何らかの部の顧問に
ならざるをえなく、強制されたボランティアである。
(部活動の顧問は法的には拒否できるが知られていない)
また、教員の成績で重要な評価項目に、また学校の重要な柱に部活動
があり、部活動がこれらの証拠からして、労働時間であることは明白である。
そうすれば、全国の中学校、全日制の高校はすべて、運動部は朝錬、夜中まで練習
休日返上での練習があたりまえになっており、大半の教員が時間に拘束されている。
これらの拘束時間を労働時間算入すれば、労働基準法違反であることは明白。
以前と違って、夏休み等でも拘束をともなう勤務が常態化していることから、
労働基準法違反であることは疑いようのない事実。誰がこの実態を告発するか。
また、どの県のどの学校の校長が逮捕されるのか。あるいは、どの県の
どの労働基準監督署の署長が不作為で摘発されるのか。
財政が厳しく、公務員の人減らしが進行中のおり、どうなっていくのか。
372実習生さん:2008/05/04(日) 22:04:25 ID:6qDAATpe
組合はプリンスホテルに抗議とか日の丸不敬とかアホなことやる前に
部活動に関連する労働基準法違反をメインに扱えよ。
それなら月7000円払うよ。何のための組合だよ。
373実習生さん:2008/05/07(水) 22:59:09 ID:16Yc9oc1
中高帰宅部だったんだけど
中学校の教師になったら何部もたされるんだろう。
野球とかサッカーとかどう考えても無理なんだけど・・・。
374実習生さん:2008/05/07(水) 23:03:59 ID:sROL28bO
あなたが今なにやっているか分からんけどまず採用されることを考えれば
375実習生さん:2008/05/17(土) 21:13:55 ID:By1BfKPQ
帰宅部だった人に、うちの子供をあずけるなんて…。
そんな人から「勉強と部活を両立しろ」とか言われてもねえ。
376teru:2008/05/17(土) 21:32:50 ID:KP6IDkUL
続編5
「18年の10月前後当時物理講師で来ていた子に脅されてから
人権擁護委員会に訴える!と理科の中で
話していたらそれを校長がきいて呼ばれて何があったのかいろいろきかれて
そんな細かいことまでは
覚えていないというと校長に“いい加減なこと言うとると
逆に名誉毀損で訴えられるぞ”といわれて
私はダブルショックでしばらく休んでいたんですけど
それからですよずーっと監視されているんですよ、
その物理講師の父親と昔同じ学校に勤務していたのか、
その子をかわいがっていたようで、そういう背景があるから、
それに19年の1月ごろに没収されたときも県からの問い合わせがあったのに
私にぜんぜん連絡してくれなかった、直接のきっかけは学校からの連絡だと
当時の県の担当の方は教えてくれたのに
校長はたまたま県が調査しとってSoftEtherがはいっとるの見つけた
そういうふうに県も言うとると
押さえつけてきたけど、だからそういう背景があるから
何するかわからんのに午前中に来てもらえなかったのはとても残念」
「それに、○○先生が自分が出していないのに
ガルーン(グループウエア)のメールが教頭先生に送られていたことをきいて
これって不正アクセスですよ本人に成りすましてそんなことするなんて!
管理者権限でできるのって情報担当いないから何されるかわからないから
ネット使うの必要最小限にして使わないときはLANケーブルぬいていたのに、
その日はたまたま作成したファイルを校務サーバにアップしようと思って
久しぶりにサーバにアクセスしていてたまたま2時間ぐらい
LANケーブルつなぎっぱなしにしたらこんなことされてとてもショックだし
精神的に非常にストレス状態なんですよ、学校に行く気がしない」
377実習生さん:2008/06/08(日) 19:24:51 ID:n4bdZEpL
確かに私のベンチワークが悪かったさ。
トイレが近い人間なので後半の指示を出してからハーフタイムにトイレに行ったさ。
あまりに悔しかったので試合が終わった瞬間大泣きしてしまったので、そんな姿は見せられないと思い逃げてしまったさ。

自分に悪いところだらけだったとは思うけど、それを子供が見てる前で言わなくても。親のほうが年上なんだから、どう見ても自分の負けじゃないか。

ちなみにその時に泣いたのは腑甲斐ない自分に対してだと言っておく。どうせわかってもらえないだろうけど。

顧問が変わって弱くなった。何やってるんだって言われるんだろうな。
明日どんな顔で学校に行けばいいんだろう。

378実習生さん:2008/06/17(火) 18:27:57 ID:2rs1Kvkq
上げ
379実習生さん:2008/07/07(月) 19:26:21 ID:ceShWjvD
今日 引退間近の先輩が後輩にちょっとだけ寄せ書きをしていった。
女を磨けだの、どーでもいいなぁと思ってみてたけど
(私)は使えないから、ききたいことがあったら副顧問か上級生に聞くんだぞ。って。

他の人も できるようになれとか きびしーことばばっかり置いていた。

じぶん、初任者で仕事もうまく回らないし
全然知らない部活なのになぁ。
規律はすごくととのって、やりやすくなったのに。
なんかがんばってることは報われないんだなと思って
しゅーんとした一日だったのでした。

専門外どころか専門が無い人にはつらい。
「帰宅部だった人はお勧めしない」とか書けばいいよ。
採用試験の要項に。

しかも、自主的な活動だったら採用試験で問うなよ!
小学校はいいなぁ。
泣きそう。教材研究しようかな。 チラ裏すまんね。
380実習生さん:2008/07/11(金) 16:23:06 ID:FlXLB7RK
部活経験者を採用してほしいね。

>>379
スマソ。
決して責めるつもりはない。
381実習生さん:2008/07/11(金) 20:37:21 ID:B+OY4fAM
ろくな指導もしないで、練習試合ばかりして惨敗ばかり。うんざりだよ。
4時間以上指導しないと手当てが出ないから、練習試合?

382実習生さん:2008/07/11(金) 20:39:11 ID:J6xl8yhD
>>381
禿同。
コネ採用だからって、コキ使うなwww
383実習生さん:2008/07/11(金) 20:48:30 ID:c7W9Yam+
土日に中体連の大会に引率しますけど 代休ってやっぱりないんですか?正直やってられないです。
384実習生さん:2008/07/11(金) 20:52:29 ID:A8blS6R+
385実習生さん:2008/07/11(金) 20:53:37 ID:J6xl8yhD
>>383
コネ教員は我慢してやるしかないなwww
386実習生さん:2008/07/11(金) 20:53:51 ID:PwmgruzB
ID:J6xl8yhDは楽しそうだな
387実習生さん:2008/07/11(金) 20:56:56 ID:J6xl8yhD
>>386
あ、すみません。
コネ教員はおとなしくしてますwww
388実習生さん:2008/07/11(金) 21:00:36 ID:A8blS6R+
389実習生さん:2008/07/19(土) 05:59:12 ID:9q8Nhl1i
上げ
390実習生さん:2008/09/16(火) 06:43:56 ID:0gdB7nmz
新人戦、また決勝で敗れた。
準決勝までは、大量に点を取られつつも逆転して勝ってしまう。
決勝では、投手戦を演じた末、完封されるが失点1で敗れる。
遊んでんとちゃうか!?
391実習生さん:2008/09/18(木) 20:50:37 ID:0McRvGBb
公式戦の引率は仕方ないけど、
練習試合多すぎ。
月の休日の半分は練習試合で朝から夕方まで付き合うのはいくらなんでも拷問。
ある程度経験があり、指導も出来る競技ならまだしも興味もない競技では…
というよりメイン顧問が勝手に練習試合を入れ、第2顧問以下も全て来るのが当たり前っていうのは普通なの?
392390:2008/09/18(木) 21:47:33 ID:cNE414pt
>>391
朝から夕方まで?!
高校ですか?
393実習生さん:2008/09/18(木) 22:00:45 ID:0McRvGBb
>>392
中高一貫校ですが、中高ともにです。
394実習生さん:2008/09/25(木) 20:00:03 ID:f0pYw+mu
指導力もないのに、熱心に見せたくて部活指導か、、、、
迷惑なんだけどな。
395実習生さん:2008/09/28(日) 10:07:58 ID:JJFNFiWg
>>394
その逆も然り。
396実習生さん:2008/09/30(火) 18:29:54 ID:y7k7a4jB
部活動を一生懸命にやっているふりをしないと上からの評価が低くなるから仕方なくやっているが・・・。
397実習生さん:2008/10/05(日) 08:25:23 ID:5+GX6T9g
数々の理不尽がまかりとおる高校野球の世界
名門公立高校の仮面をかぶりながら、困ったちゃんの野球部を紹介します
  ↓ ↓ ↓ 
【和歌山】向陽高校を語ろう【嶋投手】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1219588508/

11 :名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 07:40:41 ID:zmQC8Xwq0
・進学校でありながらそこそこ強い
・嶋、真田を擁し甲子園2連覇の伝統校
地元でも好意的に受け入れられている向陽野球部だが、
徹底した実力主義による控え選手に対する扱いのひどさと階級制度が
暴露されて、こういう話題に慣れているはずのベンチ外スレ住民からも
総スカンを食らい、向陽ネタは陰湿すぎて胸くそ悪い。よそでやれと
追い出されてたてられた隔離スレが向陽スレ
ベンチ外スレでは笑える話しも多いのだが、向陽ネタは陰湿すぎてしゃれにならん
高校野球 ベンチ外
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1216737304/
398実習生さん:2008/10/15(水) 20:06:47 ID:CxLDN0GM
教員採用試験に合格して来年から中学校の教員になることになったのですが
私は中高帰宅部だったので、部活動の練習法などが全くわかりません。
4月までやっておいたほうがいいことがありましたら教えてください。
399実習生さん:2008/10/15(水) 20:16:05 ID:S7vDQPZj
>>398 教員採用試験の書類には指導可能な部活は何と書いたの?
400実習生さん:2008/10/15(水) 20:58:55 ID:CxLDN0GM
>>399
理科の教諭なので、科学部と書きました。
運動部の顧問になった場合、練習法などが全くわからないので不安です。
401実習生さん:2008/10/16(木) 11:11:47 ID:nRSdR/st

ここ数年は努力もしないのにレギュラーから
外された親のクレームばかり・・・
402実習生さん:2008/10/16(木) 11:34:12 ID:bBLmM1Tn
そんなことありえるんだな。
テレビの中だけかと思ってた
403実習生さん:2008/10/16(木) 20:26:17 ID:UNH+TWye
>>400合格おめでとうございます。
あなたみたいな人に限って野球部とか女子バレーボール部にあたるんですよね
404実習生さん:2008/10/16(木) 23:28:31 ID:4K5J2iKJ
>>403
荒くれものどもが集う、男子バスケ部
405実習生さん:2008/10/17(金) 13:03:51 ID:rloJS3K+
みんな脅さないでマジレスくださいよ><
私も>>398と全く同じ状況で不安です。
野球部とかだったら論外だけど
大抵の部は生徒の自主性に任せて適当に見てればいいのかな…
406実習生さん:2008/10/17(金) 13:33:59 ID:KFYEwWK2
読売新聞記事「部活激変(1)若手教員減り負担増 ボランティア指導に限界も
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/kikaku/078/35.htm

読売新聞記事「部活激変(2)地域のクラブが代役
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20060913us41.htm

読売新聞記事「部活激変(3)教師の負担 報いる動き
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20060914us41.htm

読売新聞記事「部活激変(4)顧問の激務 訴え切実
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20060923us41.htm
407実習生さん:2008/10/19(日) 01:59:07 ID:7tzlZQl8
欧米のようにクラブチーム制にしよう!
少なくとも中学の部活なんていらないだろ。
生徒も素人の先生にあれこれ言われないですむ。
プロの指導者に教えてもらえるし、教師はその分教材研究ができて授業の質も上がる。

部活廃止の署名運動でもしたらいいのに。  
408実習生さん:2008/10/20(月) 18:53:20 ID:aYR3AOgY
"署名TV"は、簡単にインターネットで署名集めや署名参加ができるサイトです。誰でも無料で署名プロジェクトを今すぐ開始できます。集まった署名は提出用にダウンロードできます。
掲示板や署名者にニュースレターを送ったりするなどの機能も充実しています。

署名TV
http://www.shomei.tv/

「教育」カテゴリーに属する署名プロジェクト
http://www.shomei.tv/category-7.html

これで部活動廃止の署名運動をしよう!!
409実習生さん:2008/10/20(月) 19:41:05 ID:ojd/I4Yh
>>405何も脅かしてないよ。新採用なんだから「なんでもやります!」って姿勢でいないと苦しむことになるよ。
それに校内人事で希望する余地が一番ないのが新採用だから必然的に余った部活・分掌になるよ。これはマジレス











期付10年目でやっと希望が聞き入れられるようになったよ
410実習生さん:2008/10/20(月) 21:08:29 ID:EFX/bxmt
貴重な情報ありがとうございます。
やっぱりそうなんですか。。
なんでもやる覚悟はしておいた方がいいということですね。
411実習生さん:2008/10/22(水) 06:52:14 ID:X546vCCM
256 :実習生さん:2008/08/18(月) 15:49:11 ID:zX0Zv7z+
思い返すと、冬の平日の生活はこんな感じだった。
16:00〜19:00 部活(○○スケート場)
20:00〜22:00 学校に戻り英語の準備(英語はさっぱりなので毎日やっていた)
22:00〜23:00 英語科の若い先生達と外食(憩いの一時)
23:00〜01:xx 学校に戻り理科の準備(実験準備など)+その他校務分掌処理
05:00起床(極寒地なので、冬は朝の儀式がいろいろあるのです。)
06:00〜07:00 部活(△△スケート場 ※朝夕別のスケート場)
07:00〜08:00 朝食&登校指導
412実習生さん:2008/10/22(水) 10:06:35 ID:uf+KVoFC
>>411をみると大変とは思わず
馬鹿だなとは思う
教師で頭が良い人はいないだけあってどこをどう改善するかすら
自分の頭で考えられないんだろう
413実習生さん:2008/10/22(水) 13:48:09 ID:X546vCCM
部活強制反対も署名サイトで!http://www.shomei.tv/


“WBC星野監督”反対に数千件 署名サイトが存在感 2008年10月20日(月)14時0分配信
http://news.nifty.com/cs/technology/internetdetail/itmns-20081020052/1.htm
 星野仙一氏のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)監督就任に反対する署名4000件、こんにゃく入りゼリーの製造中止に反対する署名2万件
――誰でも署名を集められるサイト「署名TV」で、話題のテーマに関する署名が続々と集まっている。

 ネットベンチャーのユナイテッドピープルが運営しているサイトだ。署名を呼び掛けるには、氏名や住所、職業、生年月日などを入力して会員登録し、
集めたい署名のテーマや説明文を書き込むだけでOK。ブログパーツ用のHTMLコードを発行しており、署名活動をブログで紹介することも可能だ。

 署名するだけなら会員登録は不要。賛同する呼び掛けを見付けたら「今すぐ署名する」をクリックし、
名前やメールアドレス、住所など、署名ごとに設定された必要な情報を入力すれば署名できる。

 今年3月にオープンし、累計で159件の署名活動が行われている。成果を報告するページでは、署名数や提出先などが報告されている。

 現在受け付け中の署名活動は126件、総署名数は約7万4000件。
10月20日時点では署名数が1000件を越えているのは「1000万人移民案の阻止と代案の発案」「諫早湾干拓問題の開門調査を求める署名」など8件ある。

 サイトの説明文によると「よりよい方向に世の中が動いていってほしいという願いから運営している。
1人で発言するより、1000人、1万人で発言した方が影響力がある。同じような意見を持つ人と一緒に社会に意見を発する場が必要と思い、サイトを開設した」という。

 ネット上の“民意”を反映する手段として、署名サイトが存在感を増してくるかもしれない。
414実習生さん:2008/10/22(水) 21:53:51 ID:mafUXJp1
部活をガンガンやりたくても、何もできない俺は・・・・。バスケ専門なのに
小規模僻地校だから、部活は卓球だけ。転勤したくてもできず、ストレスが
たまります。
415実習生さん:2008/10/22(水) 23:27:43 ID:M/vfHcoV
【栄光ゼミ】日本教育大学院大学【金の無駄】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1224566163/l50
大学院のレベルを下げる行為が許せない
416実習生さん:2008/10/23(木) 02:19:03 ID:n3Yt/uWx
部活動を指導する教職員の待遇改善および部活動のあり方について
企画者: 教職員有志
提出先: 文科省・各都道府県教育委員会の長
開始日: 2008年10月22日
http://www.shomei.tv/project-214.html#detail


署名にご協力お願いします。
417実習生さん:2008/10/23(木) 20:38:42 ID:D4xBTZEj
スレチですが質問させてください。
中1の夏休みいっぱいで部活動(軟テ)退部しました。
理由は、学業に専念したいためです。
周囲からは内申にひびくと言われましたが本当ですか?
ちなみに部活動は希望者制ですが、ほとんどの生徒は入部しています。
418実習生さん:2008/10/23(木) 23:31:15 ID:W9ke939g
>>417
中学でそんなこと気にしてるなんて、
気苦労多いこの社会に溜め息が出る…
内申なんて(誰もが当たり障りなく書いて貰えるものだから)気にする必要ないし
もし面接で聞かれた場合「学業に専念したかったから」
と言えば逆にプラスだよ。
もう部活は強制の時代じゃないんだし
自分がやりたいと思ったことを貫けばいいんだよ。
419実習生さん:2008/10/24(金) 18:04:31 ID:srdJ5UMT
>>418
ありがとうございました。
気にせず勉強を頑張ります。
420実習生さん:2008/11/06(木) 23:43:33 ID:VoyLgizJ
部活がんばらされたやついたけど今では
底辺職についてる。何にも役立ってない
世間知らずの教師は社会に出て何を使うかすらしらない
421実習生さん:2008/11/06(木) 23:56:37 ID:eLk+cK84
>>420
ここは

部活指導を頑張る教員のためのスレ

です。荒らしは来ないでね。それとも国語の不自由な人?
422実習生さん:2008/11/07(金) 00:05:32 ID:eLk+cK84
59 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2008/10/29(水) 19:39:15 ID:tGHv58Vg
そろそろ、部活廃止、弱小化、選択化スレと
部活大好き厨スレにわけるべき
学校大好き厨が完全な荒らしになってる

こんなことを言ってる本人が荒らしに来てりゃ世話ないわ。
ああそうか、ビデオ君は教育板を活性化させようと張り切ってる学校大好き君だったね。
423実習生さん:2008/11/15(土) 03:09:31 ID:Zs5riSAH
ちょっと相談なんですが、うちの部活に問題児がいるんです。
我々教員の前ではいい子を演じ、他の生徒の前では陰湿な態度なんです。それが最近ではこちらにも態度に出すようになり、部活のことで注意するとあからさまにふて腐れた顔や睨んできたりします。
夏にその生徒が問題を起こし、停学になったときに部活を辞めさそうかとも思いましたが、本人が涙ながらに初心に返りがんばるというので信じてきました。
しかし、現在は上記のような状態です。他の生徒も正直困っているみたいです。話をしてみて改善が見られないようなら辞めさせようかと考えています。
その生徒は女子で二年生。次三年生になるのにこんな感じでは部活の中から崩れていきそうです。一生懸命やってる生徒がかわいそうなのでそれだけは避けたいと思ってます。
この判断はいかがなものでしょう?
424実習生さん:2008/11/15(土) 06:20:38 ID:qfp+d2wn
金末謙二郎みたいに悩みがあるのかもよ
一度話してみれば?
425実習生さん:2008/11/17(月) 02:05:06 ID:Mel9TQmG
今年度、神戸市の採用試験を受けて合格しました。
来年度は神戸市の中学校で勤務することになると思います。

さて、神戸市のある中学校では土日の部活動で申し合わせがあるようなのです。
例えば、土日のうち1日は休みにするとか。
これは神戸市全体で決められていることなのでしょうか。
それとも、学校ごとや区ごとに決められているのでしょうか。
詳しい方がおられましたら教えてください。
426実習生さん:2009/01/01(木) 01:27:33 ID:QGE4AEPy
おいお前らあけおめ。


いつから部活よ?うちは3日からだ。早く生徒たちに会いたいぜ。
427実習生さん:2009/01/01(木) 03:08:39 ID:5xQmxaek
ウチも3日から。
家にいても暇だから早く部活やりたいな〜
みんなでお汁粉でも食おうかな〜
428実習生さん:2009/01/01(木) 03:24:22 ID:v22KVUcB
教科指導もしっかりやってくださいね。
人間性とかふれあいとかそんなのと全く
同じぐらい教科指導って大事ですから

卒業式にありがとうと言われたらいい先生とは
限りませんよ
では
部活頑張ってください
429実習生さん:2009/01/01(木) 13:54:15 ID:QGE4AEPy
卒業式にありがとうとすら言われない先生よりはいい先生だろ。

教科指導もしてるから大丈夫。
430実習生さん:2009/01/01(木) 14:43:14 ID:v22KVUcB
ちょっと待って。そこが勘違いだって言ってんの。
言われた=いい先生じゃないってこと。
言われてもいいも悪いもないの。

教科指導をきっちりして、考える力ってのを
つけることで、最終的にその考える力が勉強の
枠を離れても問題に直面した時にどうするべき
か考える力につながってくる。

感動の美談があった=成長ではないことだけは
言っておきたい。単純に判断は出来ないってこと。

後、自分の教える教科についてはちゃんと研究して
おかないと。

それが出来てからですよ。部活動は。

あの、ふれあいとか以前に教科を教えること
ってものすごく大事だと思っている。
これが最近の教師志望の学生は乏しい。

「勉強なんて関係ない!心とか思いやりってもんが…」
とかぬかす。これ、ものすごく勘違いしてる考えだと思う。

ここにいる方たちは決してそんな人ばかりではないと
思ってます。
むしろ土日も生徒のために部活に励んでそれも苦に
ならないってのは忙しさと心の余裕が共立してるわ
けだから素晴らしいと思います。
ただ、最近どうも勘違いの学生が回りに多いもんで。

431実習生さん:2009/01/01(木) 17:05:27 ID:QGE4AEPy
どっちも必要ってことだよ。

俺は授業は学力つけるところ、部活は人間力をつけるとこだと思う。

学力だけでもダメ、部活だけでもダメってことだよ。

ま、教育論なんて個人によって違うし、置かれてる環境によっても一概には言えないから結論なんてねーよ。
432実習生さん:2009/01/01(木) 23:39:25 ID:v22KVUcB
そうですか すみません

でも人間性ばっかり強調してる先生っていません?
433実習生さん:2009/01/02(金) 20:39:18 ID:bn0xaAj+
このご時世きちんと給料もらえているだけでも幸せだと思えよ。
ピーピー文句ばっかりでくだらねえ。部活の指導の意味なんてやり方次第だろ。
文句言ってても何もかわんねえよ。
434実習生さん:2009/01/02(金) 23:44:50 ID:tAuzWg6U
>>433
そもそも、時間外勤務は給料のうちにはいってません。
スレくらい読んでから書き込めよ。ぼけ
435実習生さん:2009/01/06(火) 13:53:22 ID:/mEq2z+Z
部活動指導を頑張る教員には、まず校長が支援しないと駄目だろうな。
部活動で頑張ろうとしても、学校が足枷を作っているケースがほとんど。
部活動指導って、教員の生活を犠牲にしてやってるケースが多いので
そこは報われるように、校長がしっかり支援すべきだね。
436実習生さん:2009/01/12(月) 22:42:57 ID:x/2hRPrU
4月から中学校の教員になるんですけど
自分は学生時代文化系の部だったので、運動部の指導法が全くわかりません。
学校の周りを何周走るとか、腕立て腹筋を何回やるとか、その他運動部の練習メニューが全くわかりません。
どうすればいいですか?
437実習生さん:2009/01/12(月) 22:49:21 ID:Xu4RLLXp
 男と女でやり方違うけど、
知らないなら知らないで、学べばいいんですよ。
部長から練習メニュー聞いたり、本で学んだり、
練習試合させてもらえれば、相手校も先生に教わったり。
あとは、体育の先生に練習のポイントやら聞いてみるのもいいですね。
438実習生さん:2009/01/14(水) 03:14:04 ID:lbbBQgF9
俺も教員になって吹奏楽の顧問になったけど最初は雑誌買ったり、近所のうまいと言われてる学校に片っ端から見学いったり、学生時代の同級生で吹奏楽やってたやつに連絡したりしていろいろ聞いた。
指導者講習とかもあるから全部顔だしてる。
俺は楽器なにもできないけど、合奏でハーモニーとか揃ったり、曲が完成していくと楽しい。
指揮もレッスンに通ってる。生徒より勉強してないと顧問できないよねー。
439実習生さん:2009/01/14(水) 07:34:23 ID:9//elcKN
>>436
俺なら始めに「初心者なんでみんなに教わることばかりです。一生懸命勉強しますのでよろしくお願いします。」とか言っちゃうな。
全国大会を目指したいのでなければ、やりようはいくらでもある。
練習は一緒に参加する。
あとは子どもたちが試合に不安を覚えるようでは可哀想なので、外部コーチを呼んであげるとか。前の顧問の先生や出入りのスポーツ店なんかに聞いてみるといいんじゃない?

変に体裁を繕って虚勢をはると生徒たちに見透かされて反感を持たれちゃうよ。
440実習生さん:2009/02/18(水) 01:23:48 ID:zQZiDDF4
部活の地域クラブ化を推進しよう
http://www.shomei.tv/project-770.html

素人顧問の部活ではなく、外部指導員による地域クラブにしよう!
署名お願いします!
441実習生さん:2009/03/23(月) 21:15:25 ID:3i+2N7ao
中学校の男子部なのですが、
特別支援学級の子が所属しています。

とにかく集団で行動するということが困難で、
大会にでかけた時、駅で一瞬目を離したスキにいなくなってしまい、
皆で探しまわったこともあります。

試合中も放っておけないのでベンチに入れるのですが、
爆睡していたり、突然立ち上がってどこかに行こうとしたり、
タイムアウトの時に提示するプレートをかじっていたり。

フットワーク、パス練習など、何をやってもその子のところで流れがとまります。

他の部員は皆優しい子たちで、その子の面倒をよく見てくれます。
その子を周りの子がサポートしてあげるのはとても良いことだと思うのですが、
練習のレベルがちっともあがっていかないです。
和気あいあい、楽しそうにやっているのはいいんですが…。
442実習生さん:2009/03/29(日) 22:11:57 ID:qCOwpWDE
部活つまらねえ
443実習生さん:2009/04/03(金) 14:37:38 ID:w5GOAmSg
タバコすってても服装乱れてても部活休んでても
試合に毎回出れてちょっと怪我したらすぐ先生が家まで飛んでいって
・・・・そういう生徒ってやっぱり可愛いから?
部活で大怪我しても「大丈夫?」だけで済まされる子ってやっぱり個人的に好きになれないどうでもいい子?
444実習生さん:2009/04/05(日) 08:57:56 ID:T5S95Ovq
【高校野球】花巻東・菊池、三振とるたびにガッツポーズ 高野連「やめろ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238801945/
445実習生さん:2009/04/05(日) 09:47:13 ID:qjOk1r3O
441さん、私も近い状況です。
本人と保護者の意向で普通学級にいますが、厳しい状況の生徒です。
うちは地区2位の運動男子部。周りの生徒はよく気を遣ってくれていますが、練習の流れが止まってしまうと、イライラしていることが分かります。なので、内容によっては別メニューなどで対応しています。
練習試合の集合場所(駅や役所)にたどり着けず、親から、「親の手間がかかって困る。何かしら配慮を。」と言われました…。
受け入れたからには、という思い半分。納得いかない気持ち半分。
ちなみに私は、保護者より年下の女性教員です。未熟ゆえに、他の部活より保護者の要求が多いです。(擦り傷でも連絡を!など)
ちょっと心が折れてきています。でも、部活を頑張っていきたいです。アドバイスをお願いします。
446実習生さん:2009/04/05(日) 11:52:01 ID:f0ViF87S
じゃあやりません。で終わり。
文句言われながら無理やりやるたもんじゃないや
447実習生さん:2009/04/17(金) 12:19:44 ID:zP9+s4xM
さぁ、新学期始まりましたがみなさんのところの部活どうですか?

自分のとこは新入部員が30名ほど来てくれたので、これて100名弱の巨大なクラブになりました。
活気も年々あがっているし楽しみです。
448実習生さん:2009/04/17(金) 22:47:16 ID:nfIM0cnE
>>447それって何部なんすかぁ!?
449実習生さん:2009/04/18(土) 00:50:40 ID:1CWFXqPx
今どき百を越える部活なんて吹奏楽部だろ

うちの吹奏楽部なんて全校生徒1500越えてるのに12しかいないから嫌みにしか聞こえないw
450実習生さん:2009/04/18(土) 17:25:20 ID:Pgq3nHa1
100はすごいですね。私は部員10人の演劇部。今まではほぼ漫画研究会のような活動をしていたらしく私がきてから厳しくなったと文句を言う…。演劇部らしくしたいだけなのに
451実習生さん:2009/05/26(火) 09:44:33 ID:LFdyBeRB
池沼を部活に入れんじゃねーよバカ
452熊さん:2009/05/26(火) 21:51:27 ID:6yPxXLrT
熊本県は、小学校でも部活があります。教員が中心にやっています。
週3日で4時30分〜6時30分が活動時間のところがほとんどです。
6時間授業した後、帰りの会、その後、すぐ部活。土日に公式の試合や練習
試合があります。男の教員は、ほとんどやらされています。私も今年50才に
なりますがやらされています。中には、2ヶ月連続で休みなしの教員もいました。
他の県の小学校は、どうなっていますか?
453実習生さん:2009/05/26(火) 23:12:55 ID:QwQs5maa
>>438
えーっ音楽教師以外で、吹奏楽経験なしで吹奏楽顧問にされちゃうの?それ先生つらいじゃん。上のやり方酷い。誰か顧問で音楽教師がいて副顧問でやり学ばせて貰いなれさせて貰うなら良いけど。頑張ってね。
454実習生さん:2009/05/27(水) 21:31:29 ID:69FvwqkX
部活動で癒されています。
455実習生さん:2009/05/29(金) 23:45:00 ID:I57OlLAs
皆さんさすが教師だね。私なんか昔部活顧問やってた時面倒くさいばっか思ってたよ。練習も試合も。放課後と土日潰されるのが嫌で嫌で。
456実習生さん:2009/05/30(土) 07:51:07 ID:b+A7+1Vq
正直、顧問を引き受けたい部活と、引き受けたくない部活がある。

道具を使って操る球技…引き受けたい。
直に体に触れる球技…まあ引き受けてもよい。
武道系…絶対拒否。
文化系…いらない。
水泳…消えてほしい。
陸上…特設でよし。
457実習生さん:2009/05/30(土) 08:30:57 ID:gP2MuryP
水泳か…
一度は顧問してみたいけど…


理性を保つ自信がないな
458実習生さん:2009/05/31(日) 15:08:41 ID:AC7cmnAy
>>457
更衣室に忍び込んでクンクン・シコシコ か!?
459KY:2009/08/09(日) 20:25:13 ID:ipZ8q/Uv

じつは私はけっこう熱心に部活をしている教師です。
ところが昨年から外部コーチとたいへんなトラブルになっています。
自分はけっして悪いことをした覚えはないのに、避難中傷の雨あられです。
あげくのはては、今年度から部活の担当をはずされました。
保護者などを利用しているのです。

私はノイローゼになりそうで、いちおう弁護士にも相談しました。
その結果、少しはいい方向に持っていくことはできましたが、まだ解決にはほど遠いです。

具体的には長くなりますので、書き込めませんが、
このような悩みを持つ先生もいるのではないかと、、、

ご自身の経験や、ご意見などお聞かせください。

460現役名無しの高校教師:2009/08/09(日) 20:34:03 ID:x1iSYzKn
私も2年前までいた学校でそのようなことがあった先生を知っています。
熱心にやっているのにひどいですね。
461実習生さん:2009/08/09(日) 20:35:38 ID:HxqKMk70
>>459
それだけの文章だと、わからんからもっと詳細に説明してくれ
462現役名無しの高校教師:2009/08/09(日) 20:44:22 ID:x1iSYzKn

>>459
でも、弁護士に相談するって相当ひどかったのですか?
463KY:2009/08/09(日) 23:35:52 ID:ipZ8q/Uv
>>461 >>462
とにかく、全部具体的に書き込んだら長編になります。
抽象的ですが、かんたんにすると次のようなことです。

その1 土日にはすべて練習を入れろと要求する。
    しかし、自分の都合のつく時間帯で計画することまで要求する。
    私の私事は、子どもの七五三で休みにしても文句を言う。

その2 理不尽な要求
    練習場所(体育館)が補修工事で約半年ほど使用できない期間がありました。
    やっと他校に頼んで練習場所を確保したら、
     自分のあいている時間になぜ入れないのかと文句を言う。
     試合を組んだら、「練習もしていないのに無駄だ」と言いながら、あげくのはてに「帰ろう」と言う。
     しかし学校の体育館は使えない。・・・・どうしろというのか!

その3 私に対する中傷
    以上のようなことを理由に「先生はやる気がない」と、
    保護者にふれ回る。

まだありますが、ここまでとします。     
 
464実習生さん:2009/08/09(日) 23:41:21 ID:pvB6trc4
そら学校の管理職がアホや
465KY:2009/08/09(日) 23:44:17 ID:ipZ8q/Uv
>>464
ところがその外部コーチは地域の名士で、一応それなりの評価がある人です。
466実習生さん:2009/08/09(日) 23:46:27 ID:3d4UQEgd
何の部活?
467実習生さん:2009/08/09(日) 23:48:05 ID:HxqKMk70
教師っていうのは「世の中に出たら理不尽なことがたくさんあるから、生徒は教師に理不尽なことを言われても耐えろ」などと言ってるくせに、

自分が世の中で理不尽なことを言われると怒るんだな
468KY:2009/08/09(日) 23:54:16 ID:ipZ8q/Uv
>>467
それはちょっとマトはずれ
469実習生さん:2009/08/10(月) 00:03:39 ID:LNtj2cAh
>>468
なんで的外れなのか?

まあ、それはいい

その人物を受け入れる時点で「この人はいろいろ口を出してきそうだな」くらいのことはわからなかったのか?

部活指導を積極的にやりそうな人物≒よく口を出してきそうな人物 ということくらい、容易に予想できるだろ
470KY:2009/08/10(月) 00:12:12 ID:2F0Z0iGw
>>469
 >的はずれ
 怒りを感じない人間はいない。その上で感情に流されずに、理性的に対処する。
 それが肝要ではないですか?

 >容易に予想できるだろ

 じつは私が赴任するだいぶ前から外部コーチで、いちおうそれなりに実績を作っておられるのです。
 地元でも名士でもあるし、私にはどうにもできない存在です。

471実習生さん:2009/08/10(月) 00:25:16 ID:LNtj2cAh
〉じつは私が赴任するだいぶ前から外部コーチで、いちおうそれなりに実績を作っておられるのです。

だったら立場はそいつのほうが上じゃないの?

生徒や保護者も上だと思ってるんじゃ?
472実習生さん:2009/08/10(月) 00:55:22 ID:kSPecjZt
>>470
管理職がその事態をどの程度把握していて、どう考えているかによるね。
管理職が「結果を残しているから何も言えない」もしくは「もっとやってくれ」くらいに考えているなら改善の見込みは薄い。
顧問を外されているということなので、これ以上触れずにおいたらどうですか?。
そもそも外部コーチなんて顧問なくして成り立たないのが部活動の現状なんだから。
そんな状況なら顧問のなり手がいないんじゃないでしょうか。今年は誰が顧問をしているかな?

もし管理職もコーチの態度を苦々しく思っているのであれば、管理職から一言言ってもらうしかない。
あなたの立場ではこの状況を変えるのは困難だよ、きっと。

でも、子どもがそのコーチのことをどう思っているかも気になるところだな。
生徒も保護者も神様のように扱っているとしたら、何を言っても悪者にされるのはあなただけになってしまう・・・
コーチのその傍若無人な態度を話で聞く限り、生徒や保護者だって嫌な思いの1つや2つくらいしていると推測するが、実際はどうなのかな。
その人たちや周りの人が味方になってくれれば少し楽になるのだろうけどね。
473実習生さん:2009/08/10(月) 01:24:08 ID:lmiFyw8r
部活なんてやりたくねぇ〜
474実習生さん:2009/08/10(月) 14:51:31 ID:LNtj2cAh
ふだんから「理不尽なことに耐えろ」と言ってるんなら、耐えろよ

おれの中2のときの担任なんて「日の丸君が代を支持するやつには体罰すべき」と言ってたんだけど

それよりはマシだろ
475実習生さん:2009/08/11(火) 22:48:26 ID:oZ7FeOcn
>>471
そのとおり!

だからこういうときなんか、他の先生方はどうしているのか聞きたいのです。

>>472
まったくそうとおりだと思います。
いちおう管理職には、最低限のことを伝えてもらっています。
外部コーチの少ない規定の中では、
「外部コーチは大会の運営・審判に異議を唱えることはできない。」
また
「外部コーチは教職員の指示に従うこと。」
となっています。この点を校長から直接言ってもらっています。
だから最近は静かになりました。

476実習生さん:2009/08/11(火) 22:49:50 ID:oZ7FeOcn
>>474
充分に耐えています。
477実習生さん:2009/08/12(水) 09:39:00 ID:922lHAAn
耐えてるんならこんな書き込みすんな
478実習生さん:2009/08/13(木) 13:08:03 ID:HurSlu2v
スレチかも知れないが、自分のいた境遇と違いすぎるからといって、顧問を投げ出さないでほしい。

全国大会を経験していても、それをハナに掛けないで欲しいんだわさ。

自分が受け持った部活の現状見て、
「全国大会はとてもムリ。やるだけムダ」
といって予選にすら出さない。

文化部はただでさえ発表の場が少ないのに、その場さえ奪うなんて顧問、いや教育者としても失格だろう。

まして、その予選で自分の出身校の顧問に会うのが嫌だから、なんてのはお子ちゃま以外の何物でもない。
479実習生さん:2009/08/13(木) 13:30:00 ID:CfXl4cAF
>>478
誰に向かって言っているのか不明・・・
480実習生さん:2009/08/13(木) 13:39:59 ID:HurSlu2v
>>479
うちの高校に来た新任教師。

委託された部活指導を就任二ヶ月で実質、放棄。
勝手に実績のある部活の副顧問に。

翌年には教師自体を辞めました。
481実習生さん:2009/08/13(木) 14:13:29 ID:GGy60xAy
ある意味えらいよな
キチンと責任とって教師辞めたんだからな

次年度には策謀巡らして、ジジババ並みに文科系の楽な部活顧問をゲットして給料のいい教師稼業は続けていく、というのが普通だからな
482実習生さん:2009/08/13(木) 14:19:33 ID:CfXl4cAF
>>481
無責任にも思えるが・・・
483実習生さん:2009/08/13(木) 14:24:29 ID:/lMAfjyR
専門外の顧問は勘弁してほしいね。
とくに水泳、格技系、文化部は排除してくれ。
484実習生さん:2009/08/13(木) 16:31:57 ID:raWrKr4a
水泳部は良いよ。
女子生徒の乳首が透けてるしオマンコの筋も良い。
舐めたい。しゃぶりたい。
485実習生さん:2009/08/13(木) 19:24:56 ID:HurSlu2v
>>479
授業は音楽担当。
当然、合唱部顧問を任されるも、自分がいた合唱部との実績の格差に実質、指導放棄。
正顧問がいる吹奏楽部の副顧問に勝手に着任するも、翌年、退職。

甲子園優勝校のレギュラーが教師になり、部員9人の野球部監督に赴任するも「とても甲子園はムリ」と放棄するようなものだ。
486実習生さん:2009/08/19(水) 19:14:59 ID:gbs7/Rxh
>>459
土日には、外部コーチに酒を持っていったり金券を渡したりしないとダメじゃん。
487実習生さん:2009/08/19(水) 19:59:59 ID:U12VG5a7
部活って変な力が絡んでいるからな。
教師には役得は余りないが、周辺には多数の利害関係者が居る構図。
488実習生さん:2009/08/19(水) 22:13:48 ID:XqEVQINq
もうがんばれない、部活。
私に頑張れって言わないで…


今年度で退職することにしました@4年目教員
489実習生さん:2009/08/19(水) 22:17:35 ID:rWMudu4n
ざまあみろ
490実習生さん:2009/08/20(木) 07:10:14 ID:NXRsfe35
>>488
 部活で勤務時間外までがんばる必要ないです。
お疲れ様でした。
 4年我慢できたんなら、あと一年で転任とかあるから、
希望があるかもよ?(無理にとは言いませんが。)

部活のせいで仕事やめさせられるなんて嫌なことでだよね。
491実習生さん:2009/08/20(木) 07:10:55 ID:NXRsfe35
すみません。スレ違いでした。
492実習生さん:2009/08/26(水) 23:11:10 ID:OOro9bJy
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1250153837/
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
じゅるっ!じゅるっ!じゅるっつじゅるっつじゅるっつ・・
んっ!んっ!んっ!んっ!んっふつ!
んっぷ!んんっぷ!んっぷ!んんっぷ!んぷ!んぷっ!ウンコウンコウンコウンコウンコウンコンコーっ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
493実習生さん:2009/08/31(月) 16:19:41 ID:k6+/iDY9
中学の体育教師を目指しているものです。 
小、中、高と剣道をやっていて大学でも近所の道場でやってます。
もし採用されたとして専門種目があるにもかかわらず、違う種目の顧問になることってあるんですかね?
剣道しかやってきてないので他種目の指導となると不安で・・・
494実習生さん:2009/08/31(月) 16:49:15 ID:BBEdZTgL
>>493体育なら、「なんでもできます!」って言えないの?
495実習生さん:2009/08/31(月) 17:04:59 ID:k6+/iDY9
さすがに指導となると・・・
自分でやるのと生徒に指導する能力ってちょっと違わないですか?
496実習生さん:2009/08/31(月) 18:39:57 ID:40M5wFLH
>>493
俺は現職教員なんだけど、たぶんあなたは合格しないと思うよ。
まず、剣道しかやっていないスペシャリストなのに中学希望という時点でダメ。
また、中学志望なのに特定の種目しかできない時点でダメ。
今から合格した後のことなんて考える必要ないよ。
497実習生さん:2009/08/31(月) 19:11:15 ID:4LVwcEwI
>>495
男性の若手教師ならば、どんな部の顧問も「やらせられる」から、今から心配したって無駄だよ。
俺は何のスポーツ経験もないが、ソフトテニス、卓球、バドミントン、柔道、野球の部活顧問をやらされた。
自分でやるのと、生徒に指導する能力がどうのこうのなんて理屈は現場にはないよ。

ちょっときつい言い方になって悪いけど、部活なんてそんなものだよ。
498実習生さん:2009/08/31(月) 20:17:11 ID:Bc0gTyGH
どうせ受からないからほっとけよ
499実習生さん:2009/08/31(月) 20:56:17 ID:YgoOU/1p
>>493
大学では、あらゆる競技を、否応なくやらされるので
心配する必要は、ありません。
今は、しっかり勉強し、かつ、体調管理に気をつけ、体を鍛えることを考えましょう。
500実習生さん:2009/09/01(火) 06:01:06 ID:iQvepy6v
>>495
もし未経験の競技になっても
剣道で学んだ精神を子どもに伝えてあげるだけで良いと思います。
部活動は技術を向上させるだけが目的ではありませんから。

100%全てに当てはまるとは限りませんが、
ある競技で部活の実績が残せるくらい指導力がある教員は
他の競技でも実績を残すことができることが多いです。
その競技の専門家が技術を指導しないと生徒が結果を出せないとしたら
こんなことはそう簡単に起こり得ないと思います。
501実習生さん:2009/09/06(日) 22:19:54 ID:I70tvfBE
顧問の先生にどこまで求めていいのか分からないけど
初心者を指導できるぐらは最低限できるようになってほしいよね。
経験者が一緒になってやるのが一番いいけど
502実習生さん:2009/09/06(日) 22:34:49 ID:ymjF+Mib
8月あたりの書き込み、ひどいな。
顧問の先生がかわいそう。
503実習生さん:2009/09/06(日) 22:38:20 ID:/RrCvpXz
504実習生さん:2009/09/06(日) 22:47:59 ID:6XxE1WlE
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1250153837/
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
じゅるっ!じゅるっ!じゅるっつじゅるっつじゅるっつ・・
んっ!んっ!んっ!んっ!んっふつ!
んっぷ!んんっぷ!んっぷ!んんっぷ!んぷ!んぷっ!ウンコウンコウンコウンコウンコウンコンコーっ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
505実習生さん:2009/11/23(月) 09:40:11 ID:KsfdkMMq
練習試合での、保護者審判は勘弁してくれ!

ベース上に転がったボールがファールだとよ!

ルール知らんのか?

アホ
506実習生さん:2009/11/23(月) 09:45:17 ID:9Jy32i8u
>>505
手伝ってもらって文句を言うな。



あほ。
507実習生さん:2009/11/23(月) 18:20:56 ID:cqSL9I6m
未だに審判を中傷するやついるんだね。
試合を見る資格ないな。
508実習生さん:2010/01/02(土) 19:58:31 ID:hFPuedXs
■ブラック全体主義の源泉は儒教的管理教育

明治維新→富国強兵政策→軍国主義→『体育会系』・管理教育・世間教(女版)。

起立!礼!着席!、朝礼、校長の訓話、制服、丸坊主の強制、ジャージ着用義務、
一方的な授業、細かい校則、部活の上下関係、生徒による掃除(場の清め)…

これは教育ではなくて右翼系宗教に近い「思想的管理」。
宗教思想であることを隠して(世間)(空気読め)(社会は厳しい)(常識)だと強要する。
社会上層や経営者や年寄に都合がいい刷り込みで、実際には常識でもなんでもない。
諸外国の視察団は例外なく「まるで軍隊だ」「個性がない」「教育ではなく管理」と断じる。

この根底にあるのは、朱子学、武士道、陽明学といった変形儒教。
右翼も左翼も全体主義だから、敗戦後の治安維持と復興の便宜から放置した。
戦後最大の教育学者とされる森信三や歴代総理のご意見番で政財界の黒幕、
昭和のフィクサーである安岡正篤は儒教徒として有名である。

高度経済成長期には世間を本当に知っている父親が忙しかったので
バカ主婦が子供に(女性の世間観・人生観)をたっぷり吹き込んだ。
つまり目立たず遅れず無個性に大過なくレールに乗れるのがカシコイのよとw
女は暗黙の了解や作法やマナーのレベルの外面で人の評価を下す。
509実習生さん:2010/01/03(日) 18:32:39 ID:ey+bTqAR
いまどき、部活ってw
510実習生さん:2010/01/03(日) 23:56:54 ID:UbkJWKHB
部活動やめろって。
時間外タダ働きが当然のようになるのは迷惑なんだよ。
職務命令が出てないんだから、違法行為だろ?
511名無しさん@お腹いっぱい。
30過ぎで独身だから、やることなくて部活やってる
寂しい奴がいる。
お前みたいな奴がいるからみんな迷惑なんだよ