【つまらん?】 国語の授業 【おもしろい?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
主要教科の一つでありながら、とかく軽視されがちな国語。
こんな授業がつまらなかった・おもしろい国語の授業とは?など、
小・中・高を中心に語りましょう。

とりあえずは、他の国語スレのような、一見小難しい表現を羅列した
長文だらけ・国語論だらけのスレにならないよう、気をつけたいものです。
2実習生さん:2005/11/23(水) 21:23:05 ID:Wh8So5bo
考え方が面白くない評論を読ませないでほしい。「こいつ考え方おもしれー!」ってヤツ読みたい。
でもだいたいそういうのは周りの人間は「こいつの言ってること意味分からねぇ。」と言う('A`)
3実習生さん:2005/11/23(水) 21:56:29 ID:RAux5YLh
「人の話を聞く」「意見のまとめかた」「話術」とか重点をおいて取り組む時間が
あるといいのにな。
もうずっと日本人が弱い分野ですよ。
4実習生さん:2005/11/24(木) 00:04:20 ID:IGDFqtWB
ガイシュツ

日本の国語教育5
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1131541742/
国語教師が集うスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1057902501/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
5実習生さん:2005/11/24(木) 00:38:28 ID:Z9r2WpH/
>>4
そこはただの「国語教育論を延々と偉そうに語るスレ」になってるじゃん。
いいんじゃないの?教師叩きスレなんて何十と立ってるんだし。
6実習生さん:2005/11/24(木) 00:40:00 ID:Z9r2WpH/
それに、「授業」に焦点をあてる、っつーことでしょ。
「国語教育」とか言い出すから妙な方向に行くわけで。
7実習生さん:2005/11/24(木) 00:52:10 ID:IGDFqtWB
削除ガイドライン読めよ

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
8実習生さん:2005/11/24(木) 01:41:16 ID:4x4ksdrl
高校以上は教科としての国語なんて要らないな

十年一日の文学趣味の押しつけが漸く影を潜めたと思ったら
いつのまにかプレゼンだのディベートだの新しがりのアフォが席巻

なんだろうね一体
本省で人が剰ったから特殊法人乱立させてお茶を濁してる
一頃の役人連中みたいな物かしら
9実習生さん:2005/11/24(木) 01:45:04 ID:Z9r2WpH/
まーねー。
しかもプレゼンもディベートもポスターセッションも、
教師自身がほとんど経験ないもんだからロクに教えられないんだよね。
「ごっこ」をして終わりなんだわ、これがw
その「ごっこ」さえも、最初はもの珍しいから生徒も楽しめるんだけど
後半は空気がまったりするか重くなるかで、「何かが違う・・・」って
雰囲気が広がっていくんだよね。どうにかならないもんかなあ?
10実習生さん:2005/11/25(金) 17:59:53 ID:VYuIS706
>>9
は?それはおまえだけだろ。一緒にされたら迷惑だ。
11実習生さん:2005/11/25(金) 22:23:29 ID:53UvfH04
結局、ここもゴミ置き場になってしまったか。
>>1から馬鹿を治して出直すしかないかもな。

他のスレより寿命が極端に短かったのが惨め
12実習生さん:2005/11/25(金) 22:25:20 ID:yWW6mJsF
>>11
なんだおまえ。キチガイか?ww
13実習生さん:2005/11/25(金) 22:26:58 ID:yWW6mJsF
んじゃ、せっかくなんで。
相談なんだけど、国語の授業でできる面白いゲームないかな。
14実習生さん:2005/11/25(金) 22:31:58 ID:53UvfH04
>>12
馬鹿狂死が今日も必死にご苦労様!

マターリな進行にもなりそうにないのが哀れ
15実習生さん:2005/11/25(金) 22:38:02 ID:53UvfH04
>>9
>プレゼン

こんなものを得意気に出すのは馬鹿しかいない。
若いのはやたら早口で何を言ってるか分からないからよーく練習しとけ。

>ディベート

高校では大会くらい出たんだろうなw

>ポスターセッション

阿呆
厨房工房の文化祭の真似事だろ。お前のところはそんなくだらないことを
必死こいてやってるのか?
1612:2005/11/25(金) 22:48:07 ID:yWW6mJsF
>>14
おいおいwwこれだけは言わせてくれ。
勘違いもほどほどにな。







と言いつつ、実はおまえ自身が盛り上げようとしてないか?ww
17実習生さん:2005/11/25(金) 22:56:09 ID:qzLHSldp
ガイシュツ

日本の国語教育5
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1131541742/
国語教師が集うスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1057902501/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
18実習生さん:2005/11/25(金) 23:05:15 ID:p0kRPPEx
国語さいこ────────────────────に大好き
19実習生さん:2005/11/26(土) 01:18:45 ID:FP+5fijj
ま、ディベートとかは地頭の良し悪しがモロに出るからな。

バカが教えようとしてもムダ。
20実習生さん:2005/11/26(土) 02:02:38 ID:4pHTb5hX
小学校でやる文はおもしろくて今でも頭に残るようなのが多くていいが
中学以降は特におもしろくもない評論や小説を変に作者の考えやら
心情やらを考えさせ、というよりも押し付ける感じで読み進める授業。
そういう授業に価値や意味を感じたことがない
2115:2005/11/26(土) 21:08:10 ID:sEiZtmMK
>>20
Critical Thinking を鍛えるのは少々つまらんものがいい。
弱い頭は結局、何をやっても同じ。>>1とチーチーパッパやってるのがいい。
22実習生さん:2005/11/26(土) 21:32:12 ID:Rq0Uvxkr
高校以上は教科としての国語なんて要らないな

十年一日の文学趣味の押しつけが漸く影を潜めたと思ったら
いつのまにかプレゼンだのディベートだの新しがりのアフォが席巻

なんだろうね一体
本省で人が剰ったから特殊法人乱立させてお茶を濁してる
一頃の役人連中みたいな物かしら
2315:2005/11/26(土) 23:45:42 ID:sEiZtmMK
>>22
できる人間は文学でも音楽でもスポーツでも養分にする。
どうも、いかがわしいことで金を稼いでいるようだ。
周りの影響かな?
転職を勧めます。
24実習生さん:2005/11/27(日) 08:32:11 ID:Ze5S0KTt
意味が分かりません先生
25実習生さん:2005/11/27(日) 10:58:35 ID:CtcTEyhE
>>21
授業の基本は「おもしろく」とは言うものの、譲れない部分ってあるよね。
第一、教科書を読んで主人公の心情や筆者の考えを読み取るのが
つまらないとか意味ないとか言うやつは、ふだん日常生活でどうやって
他人の心情を察したり、考えを理解しているのかと聞きたい。
整えられた(=読み解く手掛かりが散りばめられた)文章でさえ苦労するなら、
大学なんぞ入ったところで論文の一本も読めない、したがって書けないのでは
ないかと心配になるよ。
その教科書に載っている文章を「読む」のが最終目的だと勘違いしないでほしいね。
だいたい、「読む」ということができている生徒がどれだけいるか疑問だね。
「文字を追っていく」だけなんじゃないかと思うよ。
26実習生さん:2005/11/27(日) 12:38:18 ID:rerfP3cO
高校以上には教科としての国語は不要

という指摘には

なんの反論にもなっていませんね
2715:2005/11/27(日) 14:10:42 ID:rDaJT49R
>>26
馬鹿だろ
国語っていう教科がどうしたんだ?はあ?
そんなものにいつまでもこだわっている頭を呪えっていうこと。
弱い頭には何も必要ないから仕方ないんだろうけど。

あのな、既にあるものを否定するんだったら代替物の提示とかすることあるだろ?
学生はこれだから困るんだよ。出来ないのは国語だけでない、仕事も無理に違いない。
2815:2005/11/27(日) 14:14:05 ID:rDaJT49R
>>25
>教科書を読んで主人公の心情や筆者の考えを読み取る

こんな呪文だけをいつまでも言ってるから糞がたかるんだ。
もっと、ましなことを言わないとならない。

文章を理解するとはどういうことか、それを提示せずして何も始まらない。
29実習生さん:2005/11/27(日) 14:42:41 ID:DFY7rUnZ
実際に心情の読み取り方や文の理解の方法を教えてくれるならともかく
今の学校の国語授業でそんなの期待できないからいらないと言っているんだろ
30実習生さん:2005/11/27(日) 14:48:24 ID:5+x3SZA7
>>28
いやもう、まったくもって同意するね。
だが、一つだけ言わせてくれ。

>教科書を読んで主人公の心情や筆者の考えを読み取る

これを言ってるのは国語イラネ派ということで書いたのだが、
わかりづらかったらすまんかった。
31実習生さん:2005/11/27(日) 16:59:29 ID:rkIVP8QT
海外でも自国語教育はやっぱり方向性は同じなのか?
32実習生さん:2005/11/27(日) 17:36:23 ID:tQp6gYgZ
どうでもいいが15は名無しで書け

半端なコテが居すわるとスレが荒れる
33実習生さん:2005/11/27(日) 21:37:49 ID:Qil4mLco
ガイシュツ

日本の国語教育5
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1131541742/
国語教師が集うスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1057902501/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−
34実習生さん:2005/11/27(日) 21:45:02 ID:5AjfVNM0
>>33
心配するな、もう虫の息だ。
35実習生さん:2005/11/27(日) 22:03:33 ID:4rEOvTab
>>31
日本より、ずっと文法に力を入れてる。
36実習生さん:2005/12/02(金) 00:26:29 ID:pJQO1jPS
>>30
何か提言ありますか?

>>32
スレタイが、あまりにもお粗末だからうなるような発言が出ないんでは?

>>31
そもそも日本語文法はあまりにもお粗末だからね。
37実習生さん:2005/12/02(金) 08:27:28 ID:kMgIv8zf
>>36
うなるような発言や有意義な提言を求めるタイプのスレじゃないと思う。
愚痴とか感想とか、それ系の書き込み用、ってかんじ?
スレタイからして気が抜けてるもんね。国語論、国語教育論はイラネってこととか。
他の国語スレだとちょっと愚痴るとストーカー並みの粘着っぷりで
マジで論破しようとしてくるからうざいし。
国語の教師ってつまんない人間が多いよね。クソ真面目っていうか
冗談が通じないっていうか、おまけにダサイし。授業眠すぎだし。
38実習生さん:2005/12/02(金) 08:36:29 ID:XKWCqxqI
高校以上は教科としての国語なんて要らないな

十年一日の文学趣味の押しつけが漸く影を潜めたと思ったら
いつのまにかプレゼンだのディベートだの新しがりのアフォが席巻

なんだろうね一体
本省で人が剰ったから特殊法人乱立させてお茶を濁してる
一頃の役人連中みたいな物かしら
39実習生さん:2005/12/02(金) 09:14:08 ID:tukB5WGv
国語自体は必要科目だと思う。
自分の考えを押し付ける教師が多いので、必要性を軽視する生徒が多いのでは?
高校3年間受け持った先生のお陰で国語に対してトラウマを持った。

テストが作文+漢字のみ。作文は先生が考えている結論に達しないと容赦なしに0点。
配点は作文60漢字40

センター直前に「舞姫」の劇をやらせる。
台本、衣装、セット(背景など)、暗唱、演技力が採点基準。

「内職するな!」と叱られたので「だったらセンター・個別試験に対応する様な授業しろよ!」と言い返したら「受験より授業の方が大切でしょ!」(゚д゚)ポカーン…
40実習生さん:2005/12/02(金) 12:25:41 ID:1Whmou7s
テストが作文・漢字というのはすごいなあ。
作文が評価・成績にかなりの割合で結びつくなら、複数の採点者が必要だろうな。
採点者が一人だと実際はどうあれ「先生が考えている結論に達しないと容赦なしに
0点」という話にすぐなる。
41実習生さん:2005/12/02(金) 12:47:57 ID:kMgIv8zf
作文をテストにするなら、内容は採点対象にしない、って条件じゃないと辛いよね。
文の組み立て、論述、語の使い方、文法、原稿用紙の使い方、そのあたりのみで
判断しないと、先生に気に入られないとダメってことになっちゃうからね。
42実習生さん:2005/12/02(金) 12:50:17 ID:gVkE8x1T
中学だって気に入った生徒に多く内申やったり平気でするし
所詮一人間である教師でしか無いって事
43実習生さん:2005/12/02(金) 13:40:49 ID:tukB5WGv
>>39です。
作文(原稿用紙1枚分)について例を挙げると

【問】 学校は何の為にあるのでしょうか?
【模範回答】 皆で勉強をし、交友関係を築く為

「国民の学力向上をはかり、国力・生活力を向上させる為」「国民には教育を受けさせる権利がある為」「基礎学力をつける為」
みたいな回答すると60点分丸々0点になるんですよ。
44実習生さん:2005/12/02(金) 16:39:17 ID:1YzR1bnV
>>42
内申のつけかたはいちばん中学がきたないと思うわ
おどしかけるようなものの言い方だし

国語はなにかと提出物が多い
そーいうのでしか点差をつけられないんだろうね
45実習生さん:2005/12/04(日) 02:48:45 ID:BtTyVUGP
>>43
そりゃひどいわ。
ちゃんと採点基準についての説明はなかったのか?
もしなかったのだとしたら、相当な問題になりそうなもんだが・・・。
46実習生さん:2005/12/04(日) 03:21:28 ID:XARh3OUC
国語のテストは、問題が悪すぎる。
47実習生さん:2005/12/04(日) 03:28:59 ID:jRwLttQt
あー、それは思う。高2の時の期末テストの問題をある教師が作成して
平均点36点とかでた。最後に返ってくる国語で86点取れたら
全教科の平均が90点になる、という奴(東大行った)が隣の席だったが63点だった。
48実習生さん:2005/12/05(月) 03:01:09 ID:C2Z7ABjI
>>41
内容は問題とするべきだろ。作文とはそういうもの。
しっかりした祭典基準を作ってはっきり公開すれば何ら問題がない。
しかし祭典者だって主観が入るわけで、批判を甘んじて受ける覚悟は必要。
もしくは複数で祭典するなどの工夫をするか、だ。
49実習生さん:2005/12/05(月) 08:16:29 ID:JsZ83E9i
>>48
41だけど、おそらく私が思っている「内容」と48さんが思っている「内容」が
違うんじゃないかな?
私としては、>>41に書いた
>文の組み立て、論述
の部分が「意見が成立しているか」という採点項目に相当すると思うけど、
きっと48さんは「内容=意見が成立しているか」だと考えているんじゃない?
極端な例を出せば、戦争についてあなたの意見を述べなさい、という課題なら
何が何でも「戦争断固反対」の内容でなくても、論理的に成り立っているのであれば
「戦争賛成」だったとしても、国語のテストなんだから○にすべき、と思う。
50実習生さん:2005/12/05(月) 17:21:42 ID:C2Z7ABjI
なるほど。確かに違ってたようですね。
内容ではなく意見や主張と言ってほしかった。

しかし「戦争賛成」を主張するその答案が論理的に成り立っているかどうかという点を
判断するのが採点者なわけで、主張(内容)と論述(形式)は切り離して考えることは
できんでしょ。主張は評価せず論述だけを見るなんてことが果たして可能なのか疑問。

つまり、学校の期末テストとしての作文にある特定の結論が期待されていると考えている
こと自体が信じられんのだが。もちろんあからさまにってことね(テストという制度それ
自体にそもそも圧力があるけど今はそれは考えない)。もしそんなことがあるのだとした
ら、生徒が先生を誤解しているか、先生が狂っとるんだろう(前者が95%と思う)。
51実習生さん:2005/12/06(火) 10:40:12 ID:3STSVaN0
>>50
まーねー・・・。そうなんだよね・・・。
結局、結論が論理的に導き出されているかを判断するのは採点者だから、
採点者が基本的に賛成でないことに対して厳しい見方になるのは当然といえば当然のこと。
難しいもんだねえ・・・。
とは言っても、やっぱり作文だというのに結論が決められているのはおかしい。
論理的に成り立っていなくて×だったのにそれがわからなくて、生徒同士で
勝手に推測しているような気がする。というわけで、最後の一文にかなり同意。
52実習生さん:2005/12/06(火) 10:41:17 ID:iCP1AOHO
子供殺しの最大の殺人犯はダントツで母親である。

警察庁の犯罪統計(児童虐待)
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen3/h13jidougyakutai.pdf

【殺人犯数】
実母  26  (殺人以外にも傷害致死も10件あり)
実父  5   (傷害致死は5件)
継父母 0
※日本で起こる全殺人既遂事件の総数は年600件(未遂含まず)。

子供にとって全てである親に、密室で延々と虐待され続け、ついに殺される。
被害者の立場に立ったとして、これほど悲惨な犯罪はちょっと他に想像できません。

しかも被害者の児童は年々増えるばかり・・・。
53実習生さん:2005/12/09(金) 10:46:25 ID:0Q0PBO0k
>>49-50
おまいら、本当にわかりあっているのか疑問なのだが・・・???
54実習生さん:2005/12/09(金) 17:25:53 ID:uUco/S41
俺の客観性からするとなんとなくズレているように見える
55実習生さん:2005/12/09(金) 18:27:59 ID:OzYxFzey
>>54
だ、だよな・・・???
56実習生さん:2005/12/11(日) 17:07:01 ID:iy8YaL9N
>>53-55
ウソ?ぜんぜん感じなかった・・・orz
57実習生さん:2005/12/11(日) 17:14:02 ID:Td3/F0P8
>>56
あ、実は私も・・・
58実習生さん:2005/12/12(月) 18:15:25 ID:mtf3BLh8
>>57
だ、だよな・・・???
59実習生さん:2005/12/13(火) 04:03:30 ID:gD7wgIra
>>50
>>生徒が先生を誤解しているか、先生が狂っとるんだろう(前者が95%と思う)。
後者が95%じゃね?

特定の結論を期待(要求)してくる採点者(教師)の方がおかしいやん。
60実習生さん:2005/12/13(火) 10:45:55 ID:VxUE0u92
だから、特定の結論を要求したわけじゃなくて、論述に問題があったのに、
生徒側が勘違い(というか実力不足で理解できない)のではないかと。
それで、そんなあり得ないことを言ってるんじゃないの?ってことで。
もしくは、ちゃんと指定があった、とかね。要するに作文課題ではなく論述課題だった、とか。
「〜〜という結論になるよう、述べなさい」ってかんじで。

そういうことで私としては95%に賛成したい。
狂ってる先生がそれほど多いとも思えないし、そんな出題したら必ず問題になるからね。

でも、生徒が勘違いしているというより、それを理解できるように指導したり
説明したりできない先生側にも、もちろん問題があると思う。
61実習生さん:2005/12/13(火) 16:25:47 ID:eqEYDORR
他の教科と違って、結論がひとつと限らないってことが理解させにくいんだよなあ。
だから自分の作文が低評価だと、「先生の考えとる結論を書いたやつが高評価だった」と
勘違いし、作文そのもの(ひいては国語科)に嫌悪感を抱く。

理系によくいる「国語は作者に答えを聞けばいいじゃん」というやつはこの典型例だな。
しかしあたかも先生の意見が唯一の「正しい読み」であるかのように進む授業や定期テスト、
大学入試にも責任の一端はあろうが。

こういう矛盾をささやかながら解消するのが作文という時間のはずで、生徒の作文と先生の
見識の葛藤の場だということを生徒側にきちんと教える必要があるな。先生側もこういうこと
をよくわからずに適当に添削しているようだと最悪。単に誤字脱字を直したり最後に少し一言
二言コメントを書くぐらいでは作文教育としては全然だめだと思うので、そういう先生には
生徒から文句を言うべきだろう。
62実習生さん:2005/12/13(火) 16:27:23 ID:nWxOVKKe

奈良・ワシントンDC・東京 【文化・政治・経済】

世界三大都市

奈良・・・法隆寺・東大寺・京都の三大拠点を含む巨大文化圏
DC・・・ホワイトハウスやペンタゴンを含む世界の中心
東京・・・経済力では世界最大。奈良より首都機能を京都経由で下賜される。

文化力 世界一の奈良
政治力 世界一のワシントンDC
経済力 世界一の東京

奈良・・・京大・奈良女子大
米国・・・ハーバード大・サチューセッツ大
東京・・・東大・お茶の水大

奈良都民は京都大学を完全に支配下においているからな。
京大教育学部長も奈良では畿央大学となる。当然だ。
京大へ現役で一番多く送っているのも奈良であり
現役で一番合格率が高いのも奈良である。完全に支配下。
それも人口2倍の京都県民と同水準の合格者だもんな、
浪人含めてあげてもさw
63実習生さん:2005/12/13(火) 22:11:13 ID:/6VI8zg7
>>61
>単に誤字脱字を直したり最後に少し一言
>二言コメントを書くぐらいでは作文教育としては全然だめだと思うので

でもこんなところが実態では?おそらく生徒にとっては何をどう書けば、わからないん
だと思う。その証拠に大学生や社会人向けのレポート・論文の書き方の本はいっぱい
出版されている。

作文ってことば自体が曖昧だよな。論文でなくレポートでもない、また詩や散文、小説と
も違う。読書感想文なんてジャンルもある。

先生方は何を期待(評価項目として)して書かせているのやら?
64実習生さん:2005/12/15(木) 09:13:14 ID:gxSEAFQ6
>作文ってことば自体が曖昧だよな。論文でなくレポートでもない、また詩や散文、小説と
>も違う。読書感想文なんてジャンルもある。

すっごくわかる!「作文」だよ?作文。文を作る。
わけわかんないし。何を書いてもいいとか言いながら、点数くれなかったりするし。
65実習生さん:2005/12/15(木) 09:18:26 ID:oxnKHBCU
うちの学校文章読まずにそのまま解説はいるんだけど…なめんな
66実習生さん:2005/12/15(木) 15:13:04 ID:h+qrnFZS
作文って感想文のことだよな?だったら誤字脱字を訂正する程度でいいだろ。
小論文だったら話は別だが。
67実習生さん:2005/12/15(木) 18:51:29 ID:6IJZWb87
>>64
すっごくわからん!「作文」だよ?作文。文を作る。
わけわかんないものを書いてきて点数くれなかったと文句言ったりするし。

>>66
感想文だっていい悪いはあるだろ。
がんばって書いたのに誤字脱字を訂正されるだけなら意味ねーよ。
68実習生さん:2005/12/17(土) 03:21:48 ID:Q4jYtuGS
古文は許すけど漢文はつまらん
それより、ディベートの時間を増やしてほしい。
69実習生さん:2005/12/17(土) 03:53:20 ID:oseD+Ssk
高校以上は教科としての国語なんて要らないな

十年一日の文学趣味の押しつけが漸く影を潜めたと思ったら
いつのまにかプレゼンだのディベートだの新しがりのアフォが席巻

なんだろうね一体
本省で人が剰ったから特殊法人乱立させてお茶を濁してる
一頃の役人連中みたいな物かしら
70実習生さん:2005/12/17(土) 10:22:19 ID:X+2cVmHt
>>68

おれは漢文の方がいい。
古文はなに言ってるのか全然解らん。
漢文の方がよっぽど理路整然たるさまだ。
71実習生さん:2005/12/17(土) 11:04:46 ID:SYfXV14p
>>70
あ、私も。古文はだらだらと同じようなことを述べ続けて
女々しいのがイヤだ。
平家物語なんかはけっこう好きだったけど、漢文のほうが
かっこよくてピシっとしてて良かった。
形式だとかそういうものも、わかりやすかったし。
72実習生さん:2005/12/17(土) 11:16:10 ID:4WYM3r5s
進学者の多い高校では
古文、漢文のエッセンスだけを欧米のラテン語教育みたいにおこなうべきだね
自国の古典を読みこなす能力は高等教育を受ける上での必須条件

現代文は不要
内容や概念に無知な国語教師がコトバをいじり回すだけの授業は時間の無駄

ディベートだのプレゼンだのは論外だね
外国語教育もそうだが読み書き能力こそが普遍的な学力だと思う
73実習生さん:2005/12/17(土) 11:27:29 ID:CjJaRONz
http://ime.st/oshiete1.goo.ne.jp/user.php3?u=359647
言語はまかせてください。
質問してください。

74実習生さん:2005/12/17(土) 11:37:23 ID:4Ic3ZENI
>>72

> 現代文は不要
> 内容や概念に無知な国語教師がコトバをいじり回すだけの授業は時間の無駄

> 外国語教育もそうだが読み書き能力こそが普遍的な学力だと思う

矛盾してるじゃねーか。概念も何もなく読み書きできねーだろ。
漢字知ってりゃそれでいいのか。あほくさ。
75実習生さん:2005/12/17(土) 12:59:15 ID:X8pefOMm
低学力の人がきましたよ
76再掲:2005/12/17(土) 19:59:15 ID:WAtxZx07
進学者の多い高校では
古文、漢文のエッセンスだけを欧米のラテン語教育みたいにおこなうべきだね
自国の古典を読みこなす能力は高等教育を受ける上での必須条件

現代文は不要
内容や概念に無知な国語教師がコトバをいじり回すだけの授業は時間の無駄

ディベートだのプレゼンだのは論外だね
外国語教育もそうだが読み書き能力こそが普遍的な学力だと思う
77実習生さん:2005/12/18(日) 01:08:19 ID:uQUZqgfm
ラテン語やギリシア語、サンスクリット語ばかりやっててもどうしようもない。
読み書きって、古文や漢文で作文するわけ??
78実習生さん:2005/12/18(日) 01:28:28 ID:V3Nj+JbU

古文や漢文は、音楽や美術などのように選択科目でいいと思う。
問題は現代文。
論理的な考え方とかを養う必要はあると思うけど、小説とか文芸評論とかはただの屁理屈の集積なので、
科学的な文章を増やした方がいいと思う。
あと、もっと実際的で効力のある文章を学んでもいいと思うね。
学校を卒業しても、たいていの大人には法律関係の文章はチンプンカンプンで
改めて勉強しなけりゃならん。そういうのを予め学校でやってもいいと思う。

79実習生さん:2005/12/18(日) 07:59:18 ID:uQUZqgfm
法律用語は古臭くて難解なので改正されようとしていますが?
専門的な分野の勉強は専門的な分野ですればいいでしょ。
とりたてて法律関係の文章を学校でやらなきゃいけない理屈がわからん。
80実習生さん:2005/12/18(日) 08:43:11 ID:sxNgPxTM
>>78
はぁ?何そのアホみたいな主張。つまんなそー。
古文スレがあったよね、たしか。そっち行けば?
81実習生さん:2005/12/18(日) 09:10:45 ID:A98UaVUA
低学力の人がきましたよ
82実習生さん:2005/12/18(日) 14:10:16 ID:S1Jxw8hB
>>79

それじゃなんで今の国語の教科書には
文芸評論や小説が採用されるようになったんで?
特にそればかりをやる論理的必然性なんて皆無でしょ?
いっそ現行の「現代文」を細分化して新たに「小説読解」「法律文書」「科学論文」・・・
っていう科目でも作りますか?
83実習生さん:2005/12/18(日) 17:21:01 ID:uQUZqgfm
教科書に文芸評論なんてたいしてないと思いますが?
「特にそればかり」だなんてどうして言えるんでしょう?
何か思い違いしてるんじゃねーの。
84実習生さん:2005/12/18(日) 17:26:26 ID:06lH6XS8
>>82
文芸評論や小説なんて少数派だよ。
現在の教科書はエッセイ中心。じゃないと子どもが嫌がるから。
それすらも嫌がる子が増えてきて、写真や絵が綺麗なカラーで入った
絵本のような教科書になってきてる。サイズも大きくなったりしてね。
おかげで、勉強ができる子たちは大迷惑。「何これ。見づらい!」ってね。
85実習生さん:2005/12/18(日) 19:37:58 ID:OiwB2QDI
古文や漢文や小説とかエッセイとかも全部
゛文芸〃っていう選択科目にすればいいんじゃないのかな。
ああいうのは結局娯楽だから。
86実習生さん:2005/12/18(日) 20:46:23 ID:06lH6XS8
文法がキライだって人、かなり多いけど、私は好きだった。
読解とかよりも、かえってわかりやすかったから・・・。
87実習生さん:2005/12/18(日) 23:18:49 ID:yA7RU28Z
古文や漢文なんて完全に趣味の問題なんだけど、なんとか理屈つけて必修ってことになってるんだよ。
実際は、国語の授業は国語の教師が知ってるものをやってるってだけで。
生徒の将来に役に立つとか立たないとかは関係なし。
教師の雇用創出に生徒が協力させられてるわけ。
88実習生さん:2005/12/18(日) 23:43:41 ID:06lH6XS8
>>87
いや、それはどう考えても違うでしょ・・・。
適当なこと言って純粋な子どもを惑わせないように。
89実習生さん:2005/12/18(日) 23:50:53 ID:fZhBAgl/
古文も漢文も読む量が少なすぎる。
とにかく量が必要。
90実習生さん:2005/12/19(月) 00:05:55 ID:g+JFXher
古文が好きな人ならいいんだろうけど、いくら古文に詳しくなってもしょうがないからなぁ。
選択科目でいいんじゃね?

91実習生さん:2005/12/19(月) 00:12:44 ID:o9t/7YM5
方丈記とか現代に通じるものがあるから残っているわけで。
でも、まあ、必要ないと思う人には必要ないよね。
義務教育は常識の最低ラインってことだし。

小学校や中学校の時はがんがんみんな自分の意見をいえたけど
高校に入った途端、意見を聞かれることもなく
思考停止な授業。
大学になっても高校の癖が抜けない。
答えが自分の中からでてこない。
92実習生さん:2005/12/19(月) 01:36:41 ID:oNg5nQsB
進学者の多い高校では
古文、漢文のエッセンスだけを欧米のラテン語教育みたいにおこなうべきだね
自国の古典を読みこなす能力は高等教育を受ける上での必須条件

現代文は不要
内容や概念に無知な国語教師がコトバをいじり回すだけの授業は時間の無駄

ディベートだのプレゼンだのは論外だね
外国語教育もそうだが読み書き能力こそが普遍的な学力だと思う
93実習生さん:2005/12/19(月) 07:54:24 ID:CHqDNVxa
>>83
>>84

>あと、もっと実際的で効力のある文章を学んでもいいと思うね。

に対する反論になってないぞ?
確かに「特にそればかり」は言い過ぎだったかもしれないけど。
俺が言いたかったのは、なんで小説や文芸評論は教科書に載るのに
実際的な文書(契約書とか法律関係の文書とか)は載らないの?っていうこと。

>>79

>法律関係の文章を学校でやらなきゃいけない理屈がわからん。

なんて言ってるが、俺にとってはそれは小説や文芸評論にしたところで同じだ。
94実習生さん:2005/12/19(月) 17:32:21 ID:J891ErJp
>>93
ばかだな君は。本質が三重と乱用じゃ。
自国語文学を習わない国がどこにある?一箇国でも挙げてみろよ。
文学史・古典は自国アイデンティティ形成のための第一歩だろうが。
法律関係文書その他と古文漢文・小説はそこが決定的に違うんだって。
95実習生さん:2005/12/19(月) 17:35:20 ID:J891ErJp
>>92
しょーもない意見を連続投稿するのはやめとけ。後で自分が恥ずかしくなるだけだ。
96実習生さん:2005/12/19(月) 22:09:21 ID:MWlAuf/F
>文学史・古典は自国アイデンティティ形成のための第一歩だろうが。

97実習生さん:2005/12/20(火) 01:55:42 ID:7SpN1BaY
進学者の多い高校では
古文、漢文のエッセンスだけを欧米のラテン語教育みたいにおこなうべきだね
自国の古典を読みこなす能力は高等教育を受ける上での必須条件

現代文は不要
内容や概念に無知な国語教師がコトバをいじり回すだけの授業は時間の無駄

ディベートだのプレゼンだのは論外だね
外国語教育もそうだが読み書き能力こそが普遍的な学力だと思う
98実習生さん:2005/12/20(火) 02:07:48 ID:gBoQ5uPD
過去を消して生きつづけ、朝鮮人になりたいか?
99実習生さん:2005/12/20(火) 02:47:10 ID:qgv65mf6
>>96
>>94はもちろん上からの押し付けってことで言ってるわけだがわかってるのかい?
「日本国民」作りのひとつの形ですわな。
100実習生さん:2005/12/20(火) 02:49:42 ID:zzEV/ScX
>>97
でもバカは読解力ないよ。
101実習生さん:2005/12/20(火) 07:53:23 ID:3xFAV0K3
>>94

それは「国語で小説や文芸評論をやる」理由にはなっても、
「法律文書をやらない事にする」理由にはならないんだよw
お前の論法だと、「自国アイデンティティ」とやらの形成に必要ないものは全て抹殺ってことになる。
俺は小説や文芸評論は抹殺しろ、とまでは言ってないけど?
論理的思考が苦手みたいですね。
102実習生さん:2005/12/20(火) 12:14:18 ID:qgv65mf6
>>101
全て抹殺だなんて誰も言ってねーけど?
ところで噛み砕いて話をしないと何もわからないのかい君は?
少しは何のために国語科をやるのかって考えろよな。
自国文学史である古典・小説と法律文書は比べることができんほど違うと教えてやったのに、
なぜまだ「法律文書をやらない事にする」理由がわからんと言うのかね。

そもそも教育の目的はありうべき日本国民創造なんだから、それに合致するものが採り上げら
れて当然。国民総陪審員の完全法治国家を目指すなんてことになれば、すぐさま法律文書が
教科書になるんでないの。所詮教育は政治の一部。
103実習生さん:2005/12/20(火) 21:27:32 ID:3UM8uZsT
古典や小説に日本人としてのアイデンティティを見出している人が
果たしてどれほどいるか考えてみたことあるのかね。
狭い世界に暮らしてるんだなあという印象しか受けないよ。
104実習生さん:2005/12/20(火) 21:56:21 ID:f7qbAcb3
>>94
>自国語文学を習わない国がどこにある?一箇国でも挙げてみろよ。

文学やってるところの方が珍しいだろ。

105実習生さん:2005/12/20(火) 22:51:24 ID:qgv65mf6
>>103
なぜ弐千円札の表が朱里門で裏に紫式部と源氏物語なのか考えたことあるかい?

>>104
具体的に国名を挙げないと説得力ねーよ。
日本は文法と文学を合わせて「国語」としてるわけだが。
106実習生さん:2005/12/20(火) 22:56:35 ID:yIPNY+rN
国語は道徳を学ぶ時間でもあるんでないかい?
107実習生さん:2005/12/20(火) 23:29:52 ID:r2tJWE6P
>>104
無知蒙昧のはったり
例えば、
イギリスは「シェイクスピア」が英語(≒国語)とは別の独立した教科としてある。
ちょっと前まで、大学入試の必修からはずすかどうかで話題になった。
108実習生さん:2005/12/21(水) 00:46:19 ID:zAJGaw1o
>>102

では現行の教育における「ありうべき日本国民」とやらについて説明してもらいましょうか?
自国の法律文書も読めないのがお前の言う「ありうべき日本国民」なんですか?
現行の教育制度が「国民総白痴化計画」と揶揄されるのもわかるわw
「ありうべき日本国民」は自国の法律に疎い方が良いなんて、確かに政治の一部だなこりゃw
109実習生さん:2005/12/21(水) 00:53:59 ID:y1T/Qj97
>>108
あのー、法律文書ってのは専門的なとこで必要な人が習えばいいじゃねーかと何度も言ってるんですけど。
君が法律文書にこだわる理由がわからんのですけど。
姉歯みたいなのにだまされないよう構造計算書の検算方法を学校でやれって言うのと何が違うわけ?
110実習生さん:2005/12/21(水) 00:55:18 ID:+V5JtgPe
>>108
基地外スレでも法律関係の文書がどうこうとか言ってる人いたけど
具体的に、指導案みたいなのあるなら見せて。
商業とか現代社会、生活科じゃなくて、なんで国語にこだわるの?
111実習生さん:2005/12/21(水) 01:28:05 ID:y1T/Qj97
>>108
109に追加
君には噛み砕いて説明しないとわからんというのを忘れとったわ。
君のくだらん質問に丁寧に答えるとするとだ:

司法試験合格組の法曹界というのはある種のエリート集団でしょ?そのエリートのエリート
たる理由が難解な法律文書の読解と解釈能力なわけで、それを学校でみんながやって運用能力
を身につけたら単純に考えても現エリートの既得権益を脅かすことになるんじゃねーの?
エリート層に対する畏敬の念を植えつけるって言うのも教育じゃないのかね。
「ありうべき日本国民」ていうのはそういうもんでしょ。法律文書を学校で扱わないのは
もちろんこれが理由じゃねーけど。ま、自分でよく考えてみろや。
112実習生さん:2005/12/21(水) 01:38:29 ID:+V5JtgPe

裁判員制度にしても、これは社会でやるもんじゃないの?
法学部と文学部の違いのようなもんだと思うのだが…
商学部、経済学部などなど
113実習生さん:2005/12/21(水) 03:05:48 ID:DF1Ju1JY
>>102
そりゃ、所詮政治の一部でそれゆえ自国文化云々と言うのはわからないでもないが
いまの国語は文芸に比重がありすぎだ。法律文書云々は保留するが、昔は科学・理科
の力を国語の読み物でつけたものだ。なんでこんな比重になってしまったのか。
114実習生さん:2005/12/21(水) 13:57:49 ID:/0FQfWcq
>>113
それって結局、科学や理科の内容を国語でやれってことか?
いま一週間の国語の授業時間数しってんの?
115実習生さん:2005/12/21(水) 19:45:46 ID:DF1Ju1JY
>>114
全然違うよ。国語はもっと広い領域の様々なジャンルを扱っていたし、それで身につく
知識もあった。今のように文学中心じゃなかってこと。
116実習生さん:2005/12/21(水) 23:39:06 ID:1qPQBX2b
>>115
大嘘
今の方が軟弱になって迎合的だから、文学中心だということはない。
教科書なんてまともに読んだことがないのだろう?
117実習生さん:2005/12/22(木) 12:56:19 ID:dzHBtXC1
>>109

>あのー、法律文書ってのは専門的なとこで必要な人が習えばいいじゃねーかと何度も言ってるんですけど。

その類の論法は言い出したらきりがないw
文芸こそ文芸趣味の人間だけが気のおもむくままにやればいいんじゃねーか?

>君が法律文書にこだわる理由がわからんのですけど。

法律は知らないじゃ済まされない世界。
でもそれについてよく知ってるのはほんの一部の人間に限られる。
この危険性が解りますか?

>姉歯みたいなのにだまされないよう構造計算書の検算方法を学校でやれって言うのと何が違うわけ?

それをもっと一般的に言って、
「法律を悪用して我々の日常生活を脅かす連中から身を守れるようにしよう。」
といったら納得してくれますかね?
架空の請求書の「しかるべき措置をとります。」という文言にビビッて
(ほっときゃ良いのに)大金払ってしまった話とか
架空請求なんだからほっときゃ良いだろとたかをくくってたら
本当に法的効力のあるものだったんで痛い目にあった話とか
お前も聞いたことあるだろ?
少しの法的知識があればそんな目に遭わずにすんだろうに。

>>111

権力や権威に弱い、従順で支配しやすい人間を粗製濫造するためですか?(w
118実習生さん:2005/12/22(木) 13:16:29 ID:dzHBtXC1
>>110

法律に関する「読み書き能力」を鍛えるんなら
「国語」の名を冠させるのが一番近いんじゃないかな?
ま、絶対国語じゃないと駄目とまでは言ってないけどね。
119実習生さん:2005/12/22(木) 16:45:29 ID:Sc0FU/hR
基地外スレになったってことで


------------糸冬   了------------------
120実習生さん:2005/12/22(木) 17:47:54 ID:Wc3mQO6A
>>116

まず、古典は100%文学だろ?これで国語全体の50%。
んで、現代文の半分が小説や詩であるとすると、
国語全体の80%弱が文学だという事になる。

そもそも「国語」という名前がいけないんだ、誤解をまねく表現なんだ、なんて。
結局国語屋連中は「国語」という教科に↑以外の”不純物”が混じるのが嫌なんでは?

国語教師がこんな人間ばっかりだとしたら
確かに「国語」の範疇に(文学以外の)新たな要素を加えるのはやめたほうがよさそう。
他に居場所がある、新教科をでっち上げれる、としたならそっちの方がマシかも。

とすると国語ってまるで居場所のない科目の掃き溜めのようですね。
名前でカモフラージュなんかしやがって!
でも”現行の国語”にも絶好の居場所が有るでしょうに。芸術科とか。
こんなとこで能書きたれてないでさっさと「国語」→「文学」に改称して芸術科に移行すればぁ?なんてw
121実習生さん:2005/12/22(木) 18:30:24 ID:HocbN0Rq
>>117
>文芸こそ文芸趣味の人間だけが気のおもむくままにやればいいんじゃねーか?
君、頭大丈夫かね。君のこの問いに何度答えれりゃいいの。

>「法律を悪用して我々の日常生活を脅かす連中から身を守れるようにしよう。」
どっかの講習会でやれや。

>>120
>まず、古典は100%文学だろ?
まず、教科書見てみろや。

ただ、「国語」を「日本文学」と「日本語」に分けてもいいとは思う。
文学は芸術科とは違うだろ。創作するなら別だが。
文学(鑑賞、文学史)と言語(文法、作文、読解等)を両方やるというのが
世界的にも多いパターンだと思う。個人的には日本語の文法をやらんといかんと
思うぞ。副詞と形容詞の違いもわからんようでは外国語をやってもうまくいく
わけがない。
122実習生さん:2005/12/22(木) 18:35:07 ID:HocbN0Rq
121に追加
そういやいまどきの中学校では悪徳商法の種類と危険性について社会科の
時間に習っとるよ。もしかして君の言っているのはこれかね?
123実習生さん:2005/12/22(木) 18:42:41 ID:HocbN0Rq
>権力や権威に弱い、従順で支配しやすい人間を粗製濫造するためですか?(w
当たり前だろ。そうじゃないとでも言いたいの?
後は受験によるエリートの選別。選別から漏れたものはその他大勢として政治に興味の
ないよい消費者になって適当に存在していてもらえばいいわけ。
124実習生さん:2005/12/22(木) 23:45:46 ID:/Wk+dT9H
>>121
まずは、あなたが日本語文法を勉強すべきだな。
分かっているとは思えない。せいぜい橋本文法くらいだろ?
125実習生さん:2005/12/23(金) 01:02:37 ID:T/ebtJLg
>>124
橋本文法でもやらないよりゃいいだろ。
分かっているとは思えないって、何を分かれっていうわけ?
126実習生さん:2005/12/23(金) 01:04:52 ID:GgB0sJdx
国文法に取り憑かれた人ってなぜか不幸になるよね
127実習生さん:2005/12/23(金) 03:06:10 ID:o/gPXUfM
だめだこりゃ。

国語教師の視野の狭さを露呈してオシマイ。
128招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/12/23(金) 09:54:00 ID:nC9TPk2M
>>125
実践的には、本多勝一「日本語の作文技術」などを読めば橋本文法の非力さがよく分かる。
三上章などを黙殺した姿勢が学校文法の真髄だろう。

主語はどれですかって、やるより以前に
なぜ日本語には主語がないのかを本質論的に煮詰めないとならない。そんなことまで
考えてる発言とはとうてい思えないということです。

>副詞と形容詞の違いもわからんようでは外国語をやってもうまくいく
 わけがない。

英語には形容動詞がないの?なぜ??にどう答えるか。

英語では、受験レベルでさえも文文法だけでなく談話文法やテキスト言語学、
ロンドン学派、チョム生成文法など使えることは何でも使おうとしています。

例えば「談話標識(discourse marker)で読む英語長文」みたいな参考書が
出ています。日本の国語学は遅れすぎ。だいたい、国語っていう時点でアウト。
言語に対する無知と鈍感さを大声で主張しているようなものです。違いますか?
129実習生さん:2005/12/23(金) 10:04:14 ID:T/ebtJLg
>>128
いつの間にか国語科じゃなくて国語学の話になってるじゃねーか。
学問としての国語学はもう終わっとるだろ。国語学会は日本語学会になったし。
しかしここではそんなことは関係ねーよ。
自国で自己完結する母国語教育を母国語や国語と言ったって何の問題もない。

>英語には形容動詞がないの?なぜ??にどう答えるか。
君、大丈夫かね。
形容動詞の妥当性がどうこうという前にだ、文法構造が一対一対応してると考える方がおかしいだろ。
日本語には前置詞や冠詞がないの?なぜ??と同じこっちゃ。
130実習生さん:2005/12/23(金) 11:59:18 ID:IeZEyU/M
文法は世捨て人の最後の信仰
131実習生さん:2005/12/23(金) 15:22:51 ID:bqz06udN
どうして国語スレはこうなるんだ?
最近グダグダと国語学について語ってる奴ら、>>1嫁。
132実習生さん:2005/12/23(金) 23:42:27 ID:Ix7ACTHu
あ〜あ、来ちゃったよ。
133実習生さん:2005/12/23(金) 23:53:49 ID:bAJYnJO3
完全に基地外スレになったってことで


------------糸冬   了------------------
134実習生さん:2005/12/24(土) 15:00:22 ID:INL3Ib0w
>>123が政府の犬だということはわかった。
135実習生さん:2005/12/24(土) 15:34:16 ID:INL3Ib0w
>>123
「お前を権力に逆らう事もできない従順な人間にしてやろうさあ学校に行け。」とか
「支配されやすい頭の弱い人間になるために文芸をやりましょう。」とか言われて納得できるわけないだろw
こりゃ文芸馬鹿の方が黙っちゃないぞww

それと、権力や権威の罠にはまりやすいのは
意外にも「エリート」を自認する人間なんだ。
「自分は騙されない」という根拠のない自信に満ちているため
改めて自分の言動を省みることがない。
これ、よう覚えとき。
136実習生さん:2005/12/26(月) 19:02:47 ID:5rJbBPai
君もわからん人だな。
あのねえ、教育というものはそもそも>>123のような機能を持つものなの。
騙すとか騙されるとかいう問題じゃねーよ。
もちろん、そういう機能ばかりだとは言わない。しかしこういう点をも自覚し
考慮して話をしないとわけのわからん理想論にしかならんよ。
137実習生さん:2005/12/30(金) 03:02:03 ID:vjl6G+lZ
猫シナナイカナ

現実で自分の意見が聞いてもらえないから
2chで憂さ晴らし

バカだねえ
実にバカだねえ
138実習生さん:2005/12/30(金) 03:31:32 ID:dN+lxBY/
いろんなとこに似たようなこと書き込んでるのう。
アカポス崩れだろうとは思うが、シネというのはひどいな。
139実習生さん:2005/12/30(金) 09:41:16 ID:pYQvdkD6
最近、高校の国語教員の学歴が下がっているような気がする

かつては東大、教育大、早稲田、國學院という感じだったけれど
今じゃ(ry

そんな人に限って新しがりで
しょっちゅう意味不明なことに熱中してるんだよね
140実習生さん:2005/12/30(金) 14:08:28 ID:PQTk32GU
>>139
うっわぁ〜・・・。知能の程度が知れる発言・・・。アイタタタ・・・。
久しぶりに見たよ。身体中がむず痒い〜。
しかも東大とかつての早稲田を同等にしてるし〜。
おまけにそれに加えて教育大と國學院まで同等にしてるし〜。妙すぎる。
141実習生さん:2005/12/30(金) 14:10:17 ID:lNqicrV8
で、チミはどこのFランクでつか
142招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/12/30(金) 23:43:34 ID:LRmt40y1
>>129
対照言語学というものを知らないらしい。
そんな一対一対応が成立しないということそのものが言語の本質に関わることなんだが、
全く関心はないようだ。

英語の冠詞や前置詞などが日本語にはないということを考えることは意義深い。
そういうことが分からないで、一体何を教えるんだろうか?
143実習生さん:2005/12/31(土) 00:11:58 ID:CHjQcRT7
>>142
何だおまえ。
全く関心はないようだって、関心あるから指摘してんだろ。頭大丈夫か。
144招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/12/31(土) 12:08:47 ID:qzEY7edz
>>143
誰も一対一対応があるとは言ってない。そんなくだらん決め付けして、頭大丈夫か?
145実習生さん:2005/12/31(土) 12:39:21 ID:E0J5WlEy
>>142
そういうつまらない話は国語教育スレでどうぞ。
そんなこと教えられたら、明らかにつまらん授業になりますね。
146実習生さん:2006/01/14(土) 00:20:59 ID:Ip688lye
何でもいいから答えろっつーから答えても
「えーそれはちょっとちがう」みたいな顔されるのが嫌。
答えたくなかったけど何でもいいっていうから仕方なくってゆうか
せっかく答えてやったのに、むかつくんですけど。
国語のセンコーって性格悪い。暗い。
別に主人公の気持ちなんてどーでもいいのに、なんでそんなこと考えさせんの?
文法とか、そんなもん使わないからどーでもいいよ。わけわかんない。
147実習生さん:2006/01/14(土) 00:57:47 ID:gWp0+n8s
そのセンセーに直接言えや。
ここで愚痴っても仕方ないべ。
148実習生さん:2006/01/14(土) 02:26:29 ID:Hvx6AxrT
今も忘れられない小学生の頃の国語の授業…。
普通の公立とは思えない程のハイレベル授業でした。
あの先生が居たから今の国語得意な私がいる…。
本当にあの先生はすごい人だったな、と、思います。
そう言えば学校一の問題児もその担任になって、
180度変わったりして…。厳しいのに暖かい昔っぽい
先生だったな。
149実習生さん:2006/01/14(土) 22:43:34 ID:CMDuef+L
ここは、国語教師が低レベルを目指すスレです。
お気の毒に・・・
150実習生さん:2006/01/14(土) 23:06:09 ID:5cVsvZEu
>>149
はぁ?
151実習生さん:2006/01/14(土) 23:23:55 ID:xcg8aSGh
「つまらん」、「おもしろい」で議論しようという情けなさが
馬鹿教師しか呼ばないのは当然だと思うけど。

スレタイを百回音読せよ、宿題!
152実習生さん:2006/01/15(日) 10:23:38 ID:L6hdJ9JR
>>151
教師が議論するスレ、とは一言も書いてありませんでした。
思い込み乙!!
153実習生さん:2006/01/15(日) 10:24:58 ID:L6hdJ9JR
あ、思い込みじゃなくてただ単に読解力がなかっただけかwwww
お気の毒にwwププッ
154実習生さん:2006/01/15(日) 14:48:30 ID:o2gPhbMO
>>151
馬鹿か?
結局は馬鹿教師の自己満足スレになるように餌がまかれているということ。
148氏はなかなかの発言だったが、レスはつかない。俺は、彼の詳しい話が
聞きたいけど。アンタはいったい何に興味あるんだ?
155実習生さん:2006/01/16(月) 22:57:45 ID:tbpljlN8
これが、ここの糞コクゴ教師の実態だ。こういうレスするなら、誰も何も
語れないということが分からないのかな?

147 :実習生さん :2006/01/14(土) 00:57:47 ID:gWp0+n8s
そのセンセーに直接言えや。
ここで愚痴っても仕方ないべ。
156実習生さん:2006/01/17(火) 14:15:07 ID:zpnS4euk
自分の意に沿わないレスがあっても語りたいことがあれば語れるだろ。
黙ってスルーできないという考え方がわからん。
157実習生さん:2006/01/17(火) 18:55:03 ID:bb5b+RRa
国語でよく出てくる論説文?で筆者(作者)が
「〜である。」「〜なのだ。」とか完璧に断言してること
ってよくあるよね。正直そんなの人それぞれの感性なんだから、
「〜なのだと思う。」とかそういう風にしてほしい。
しかもその場合の多くの例えが意味分からん。

ちなみに俺は今日高校入試だったんだけど、(1)何かについて色々説明していて、
その中で(2)一々話を脱線させてそれを深いところまで掘り進め、それから
(3)話を元に戻すってのがすごく腹が立ってたんだけど今日出た問題は、
「〜についてここで語る気はないが〜」とかあって(2)を省いていたので
とても感じが良かった。


いや別に誰にレスしてるわけでもない。
普段から思っていたことを言わせてもらっただけです。
158実習生さん:2006/01/17(火) 19:13:09 ID:zpnS4euk
論説文なら筆者が自分の意見を好き勝手に述べているのだから、断定調になったってかまやしないだろう。
もちろん読む側が批判的にその文章を読むことは自由なわけで、おかしいと思えば「何やこいつ」と思いながら読めばいい。

もし不特定多数の読者を想定していちいち留保を付けながら遠まわしな表現で書いてあったら、その方が読みにくいと思わんか?
ま、文章(特に論説文)というのはその人の意見をその人なりの方法で述べているんだから、読者側が千差万別な以上、全ての人が
納得して気に入るような文章など(形式面でも内容面でも)存在するはずがねーわな。
ところで、君はそういう文章の内容についていけなくて逆ギレしているようにも見えますが?
159実習生さん:2006/01/17(火) 20:48:46 ID:Odtn58el
なんで、最近の小説や、
テレビドラマの脚本なんかを使って、
国語の授業してくれないんだろう‥‥。
もう、昔の話ばっかりで、面白くない。
160実習生さん:2006/01/17(火) 21:20:44 ID:EHtwpaVa
>>157
158に同意。
いくらか筆者の主観が入るのは当然という姿勢で読むべき。
論説文は「それぞれの感性」で片付けられるような情緒的な内容を扱わないしね。

話が脱線するのが不快、ということだが、
それはおまえさんが具体例だけに意識を奪われて、文章の本流を読み取れてないだけだと思うよ。
161実習生さん:2006/01/17(火) 21:30:21 ID:Odtn58el
>>160
それって、本当に文章を読んでるってことになるの?
脱線してる部分を意識しないで読んじゃったら、
筆者の「味」みたいなものが、どうでもよくなっちゃう。

だから、脱線してる部分に腹が立つってのは、
その文章自体が、いい文章じゃないのかもしれない。
断定的な言い回しにしても、
その文章の中で、適切かどうかってのも気になるなぁ‥‥。
162160:2006/01/17(火) 21:56:12 ID:EHtwpaVa
>>161
本当に文章を読むってどういう意味?
文章の導くとおりに論理をたどって筆者の主張に到達しようとする読み方とどう違うの?
筆者の「味」なんて読み取れなくても入試では減点されないと思うんだが。

実は俺も>>157の言っている「脱線」ってのがよくわからない。
話の本流から大幅に脱線するような文章はそれほど多いように思えないんだが。
163実習生さん:2006/01/17(火) 22:22:01 ID:ZvKZHteJ
スレタイから脱線して話しているという自覚がなく、
「脱線」を話題にしているあたりで底が見えた。
164実習生さん:2006/01/17(火) 22:25:32 ID:zpnS4euk
まあおそらく主張を明確にするための具体例のようなところを「脱線」と言っているんでしょ。
どんな文章を念頭に置いているのか知らんけど、それを不要であるかのように思って腹を立てて
いるということは、書き手の主張を理解しようという気持ちがないんだろうな。

なんとかして頭の悪いユーザーにも使い方を飲み込ませようとして読めばわかる設定に
なっているマニュアルや説明書の類に「よい文章」の基準を置いているか、よっぽど
ひどい悪文を読まされたかのどちらかだろう。
165実習生さん:2006/01/17(火) 22:33:09 ID:Odtn58el
>>162
そのとおりです!
論理的に読み解いていくだけなら「味」なんてどうでもいい‥‥。
「本当に読む」なんて抽象的な言い回しが悪かったと思います。

ただ、論理から離れる部分を問題文の中に入れるってことに、
違和感はあります。

国語の教科書や試験問題に使われている説明的な文章って、
多分に随想的であることが多いと思いませんか?
わざと「脱線」することが、
「かっこいい」と思ってるような書きぶりであったり‥‥。

ここで、迷うんです。
「脱線」の部分に触れないで、素早く要旨をとらえるだけでいいのか、
「脱線」する筆者の感性を味わうことも必要なのでは‥‥と。
でも、確かに、試験で問題を解くには、必要のないことではありますね。


166実習生さん:2006/01/17(火) 22:46:31 ID:ZvKZHteJ
脱線に意味がないという主張が脱線になっていることで
答えが出ている。
167実習生さん:2006/01/17(火) 23:13:05 ID:Odtn58el
>>166
申し訳ないです‥‥。
168実習生さん:2006/01/17(火) 23:43:56 ID:zpnS4euk
>>166
なんでスレタイと関係ないわけ?

個人的にはここでいう「脱線」がどういうことかいまひとつわからんが、この「脱線」をどう
扱うかという点が、教える側としても問題を解く側としても国語の「おもしろさ/つまらさなさ」
と関わると考えているわけだろ。議論が続いたって別にいいじゃないの。
169実習生さん:2006/01/17(火) 23:54:42 ID:zpnS4euk
>「脱線」の部分に触れないで、素早く要旨をとらえるだけでいいのか、
>「脱線」する筆者の感性を味わうことも必要なのでは‥‥と。

学術論文じゃないんだから、随想的な部分があったって別にいいでしょ。
それが自然なんじゃないの?
ところで「感性を味わう」っていうのは具体的にどうすることなの?
170166:2006/01/18(水) 00:04:36 ID:3tN1aGJ+
>>167
いえいえ、あなたは分かってもらえたようですね。少々の脱線くらいかまわない
という心構え、余裕で文章を読んだり、話を聞く方がいいと思いますよ。
もっとも、脱線だと思うようなことが本筋を支えるエピソードだったりもする
わけです。

頓珍漢な脱線であっても、それがかなり横道にそれている、話の流れを乱している
ということを理解しようとするのも一つの能力を鍛えることになります。
そういう視点でも考えてみてください。
171実習生さん:2006/01/18(水) 00:08:00 ID:imR3KndY
私は分かりませんでした。
172166:2006/01/18(水) 00:11:15 ID:3tN1aGJ+
>>168
そんな意図はなかったように思えますが。

>ところで、君はそういう文章の内容についていけなくて逆ギレしているようにも見えますが?

こういう煽りから、あなたの発言意図を読み取ることは不可能ですね。
「脱線」の扱い方について、何も生産的で楽しい提案もないように思えましたので。
173実習生さん:2006/01/18(水) 01:12:33 ID:imR3KndY
158はとりあえずの反応、164は脱線についての私見ですが。
だいたい私個人のレスとはさしあたってあまり関係なくスレの議論は続いていく
わけで(それはそれでいいのだけど)、自分の意図しない方向に議論が向かうから
といってそれに真っ向から対立して自己主張しようとは思わないんですけど。

スレがある程度進めばその段階で私なりの意見を差し挟んでいっているんだけど、
君は何が気にいらないのかね。>>166の時点で既に勝手に議論に見切りを付け、
進行中のレスにけちをつける君の意図の方がわからんよ。>>168にきちんと答えろよ。
議論は>>167で実質的に終わっちゃったじゃないの。>>169は議論を盛り上げよう
という私のレスだけど、あまり役には立たなかったみたいだ。
174実習生さん:2006/01/18(水) 22:24:32 ID:3tN1aGJ+
お前は馬鹿か?

156 :実習生さん :2006/01/17(火) 14:15:07 ID:zpnS4euk
自分の意に沿わないレスがあっても語りたいことがあれば語れるだろ。
黙ってスルーできないという考え方がわからん。
175160:2006/01/18(水) 22:30:29 ID:EKyhgrBT
>>168に全面的に同意。
「脱線」の問題は意外と奥深いと思うよ。

ところで、早速「脱線」して申し訳ないが、
>>165が3段落目で言っているように、
「論説」とか「評論」という名前で取り上げられる文章に、文学的要素の強いものが多いことは事実だと思う。
それが国語という教科の目的を不明確にしているとも言える。
確かに論理性と文学性とを明確に区別することはできないけれど、
生徒の側にしてみれば、論理的文章と言いながら文学的文章を読まされるのだから、
その二つが頭の中でごちゃまぜになって、いつまでも結論をつかめないままで終わってしまう。

>>157が「筆者の主張はあくまで彼個人の感性に依存するものだから、断定的な語尾を使ってはいけない」と言っているのも、
学校が論理と文学をごった煮にして教えてきたからだろ。
これは>>157だけの問題ではなくて、教える側の問題でもある。
176実習生さん:2006/01/18(水) 22:59:06 ID:3tN1aGJ+
論理性、文学性とは何か?
その二つの「脱線」がどう関係するのか?

>学校が論理と文学をごった煮

そういう印象の中身が分からない。

文学的とは、きっと>>175のような文章だと160氏は言いたいのだろう。
177実習生さん:2006/01/19(木) 05:49:37 ID:JWAhW4Ib
>>170
ありがとうございます。
問題を短時間で確実に解くことを考えれば、
すばやく「脱線」を「脱線」と見抜く力が、
大切になってくるのでしょうね。

>>173
役に立たないなんて、とんでもないです。
いろいろ、考えさせられています。

「感性を味わう」というのも、抽象的な表現でした。
なかなかうまく説明できませんが、
たとえば「脱線」の中で用いられる「比喩表現」です。

「○○みたいな△△」の「○○」の部分から、
「あ〜、この筆者は『○○』に思い入れがあるんだ・・・」
みたいなことを感じたり。

>>175
同じように感じている方がいらっしゃって、うれしく思いました。
ありがとうございます。
178実習生さん:2006/02/05(日) 20:41:52 ID:UFg6QN/1
しばらく見ない間に、ずいぶんとまあ堅苦しいスレになっちゃって・・・
国語関係のスレってどこもこんなかんじになるような気がする
179実習生さん:2006/02/07(火) 21:37:14 ID:2Z4EicCf
え?
180実習生さん:2006/02/10(金) 02:50:51 ID:sUwFMjgj
学生の立場から言わせてもらうと国語の授業って半分道徳化してるからつまらない。
当り障りの無い友情・家族ものばかりなのがつまらない。
特に必ず出てくる戦争反対ものと地球環境愛護ものがうざったい。
夏目漱石と筒井康隆は好きだし許せるが、あてつけがましい道徳的メッセージが鬱陶しい。
(ま、こういう嫌って位道徳的なものほどテストになると楽々解けるんだけどねw
教師側が読者に何を求めてるのかが鬱陶しいほどわかるから)

教育的メッセージ皆無の推理小説とか毒のある短編小説とかを題材にしても
いいんじゃない?生徒達の受けも確実にいいと思うし。
181実習生さん:2006/02/10(金) 07:49:12 ID:7ClPq345
推理小説→教科書に載せても事件が起きる前に紙幅の関係で終了
毒のある短編小説→毒の具合が鬱陶しいほどわかれば道徳と同じ
182実習生さん:2006/02/10(金) 13:11:27 ID:sUwFMjgj
>>181
10〜20ページ間でもトリックの魅せ方が上手いミステリ風短編なら腐るほどある。
事件を延々と紹介する長編ばかりが推理ものじゃない。少し読書好きな人なら
その辺はわかるでしょ。

>毒のある短編小説→毒の具合が鬱陶しいほどわかれば道徳と同じ
確かその手の下手糞なものは腐るほどあるが、それでも上手い作品も腐るほどある。
それに「毒」という形を受け入れるだけでも道徳化した国語授業というイメージからの
脱却に繋がると思う。

要はあまりに題材のメッセージが露骨だと読む前から敬遠したりたるくなったりして
つまらないと感じる生徒がいるんじゃないかって事。マンネリなんだよ。
「また戦争反対モノー?」「どうせ当り障り無い自然環境ものだろ」ばかりじゃなくて
たまには良い意味で期待を裏切ってくれるような小説文や論説文を扱ってくれても
いいと思うんだけど。
183実習生さん:2006/02/10(金) 22:53:08 ID:BZMYah2o
とりあえず徒然草の仁和寺の坊さんはミーハーじゃなくて
人を気遣ってばかりいるいい人なんだよ!
ミーハーじゃねぇよ!先生!
184実習生さん:2006/02/11(土) 23:44:21 ID:efhKQoP3
作品、筆者のせいにするのが国語教師クオリティ
185実習生さん:2006/02/12(日) 19:28:39 ID:S+Aaj/XZ
>>183
は・・・はぃ?
人を気遣ってばかりいるいい人???
186実習生さん:2006/02/12(日) 20:22:26 ID:k2WfduUX
国語の教師が一番個人差激しいというか
教え方うまいかうまくないかの差が激しい気がする
187実習生さん:2006/02/12(日) 21:35:53 ID:WHWIcam2
そんで、何?
あほ草。
188実習生さん:2006/02/12(日) 22:36:35 ID:kcDpC/jj
ここにいる国語の先生はプライドは高いが真面目に議論するのは苦手なようですね。
なんとか難しい話にならないようにしてる人もいるようだし。
だから話の展開がいつも中途半端で終わる。
ここは国語教師が話の腰を折る練習をするところかな?
189実習生さん:2006/02/13(月) 21:11:05 ID:sNryX8XK
あほ草 だからね
190実習生さん:2006/02/14(火) 00:12:44 ID:FvbvQppE
> 国語の教師が一番個人差激しいというか
> 教え方うまいかうまくないかの差が激しい気がする

真面目に議論できる話か?
191実習生さん:2006/02/14(火) 14:45:11 ID:GXH0aTuh
にしても、教えるって難しいよ。特に現代文。
私は近現代専攻だったけど、古典や漢文の方が
比較的楽に授業できた。
いくら自分は好きでも、それをうまく伝えられるかどうか
というのは別問題だものね。
個人差も激しいと思うよ。
192実習生さん:2006/02/14(火) 20:34:54 ID:TALUFCCA
言いわけするなって国語教師によく言われたものだ。

授業で質問されて、筆者に聞けば はないだろう。

馬鹿が多いのは確かです。
193実習生さん:2006/02/14(火) 23:40:30 ID:XaGDKfgr
>>191
文学青年だったというような人は意外と向いていないでしょうね。
つべこべ言わないで、読んだら分かるでしょって。それなら授業は要らない。

授業は、つべこべ言う場所だからね。
194実習生さん:2006/02/15(水) 00:24:40 ID:DZ5zyk41
そうそう。読め味わえ終了、ではねー・・授業とは言い難いね。

逐一説明して、つべこべ言って。作品を損なってるんやろうなと
思う。つまらんやろうなとも思う時もあるよ。
けれど、読んで味わうためには
文章をきっちり把握する訓練も必要なんだよね。
授業ってそれをするところなんかなと思ってる。
そして欲張りなことに、
半分ではやっぱりこの文章いいでしょう、と
味わってほしかったりもする。つべこべ言わずに読め、と。

やっぱりつまらんかねえ。

195遅れてきた新人:2006/02/15(水) 14:55:17 ID:CbXe8yv3
コピペでスマソ

教職員経験者のみなさんへ

あのー、私、来年度から小学校高学年教えることになりまして、
つきましては、役に立つ資料(役に立たない資料)を具体的に教えて頂けないものかと……

科目は「国語」
学年は小学校高学年〜中学生

※現代文、詩、古典、漢文問わずお願いしますm(__)m
196実習生さん:2006/02/15(水) 15:27:01 ID:3g6aSnBR
ゆとり教育のぴらっぴらの小学校三年生国語の教科書を見る機会がありました。
すると「カタカナで書くことば」という項があって「外国からきたことば」云々という
ほかに「動物のなきごえ、ものが発する音はすべてカタカナ」という記載と共に
「チュンチュン、ワンワン、カーン、ドスン」などと例示がされていました。

じゃあ「にほんごであそぼ」に出てくる「どっどど どどうど どどうど どどう」は人の言葉なの? 又三郎は〇〇遅れなの?
「ぽっぽっぽっ はとぽっぽ」の「ぽっぽっぽっ」は「はと」の枕詞かなんかなのかな?
それとも「ポッポッポッ」の誤用なのかな?

だれか解説してください。うちの家庭存亡の危機なんです。たすけて。
197実習生さん:2006/02/15(水) 15:31:13 ID:3g6aSnBR

ごていねいに「次のうち間違っているものは×、あってれば〇」形式のテストまであって
「ポチがわんわんとほえた」に〇打ったら×だったんだと。〇打った理由をたずねたら
「ひらがなのほうがかわいい」だったのもどんなもんだろうとは思うのだけど、こんなん
してるから「国語」って面白くないんじゃない?
1981:2006/02/15(水) 16:10:38 ID:LBGM7yVg
>>188
>なんとか難しい話にならないようにしてる人もいるようだし。

そういう主旨のスレですから。>>1をお読み下さいね。

どうして国語スレってどこもかしこも小難しい話になるんだろ。
国語とは・・・教育とは・・・「読む」とは・・・みたいな。
あーあ。なんでどこも同じよーーーな展開になるんだろうなー。
生徒の立場から、こういう授業が楽しかった、とか、こういう授業は眠くなった!とか、
そういうことを素直に言えるスレが欲しいと思って立てたのになあ・・・。
とにかく「議論」して、現行の授業の形を正当・正統なものとして認めさせないと、
国語教師のプライドが許さないのかな?
199実習生さん:2006/02/15(水) 23:37:07 ID:9H6ZfLsj
>国語教師のプライドが許さないのかな?

そうじゃーないだろ?
自分が馬鹿なことが露になるのを嫌がっているだけだと思うけどな。
個人的には、>>193-194のような話しがもっと聞きたい、したい。
194さん、他に移りましょうか。
200実習生さん:2006/02/16(木) 23:09:21 ID:VmYHGAAo
プライドとかではないと思う。けれど、
試行錯誤の授業をしているのは確かかな。
数学とかと比べると、絶対的正解がないから
そんな自信満々ではいれないよね。特に他人の目に晒されると。
そこが意固地になるところでは。人間誰しも弱いところがありますな。

>199さん
ありがとうございます、が、私そんなたいしたものではないですよ、
ほんとぺーぺーなので・・
201実習生さん:2006/02/17(金) 00:59:31 ID:pITFYak6
自信満々とか意固地とか、なんだか違和感あるなー。
嫁味わえ終了では当然つまらんだろうよ。
どう「味わわせる」かが問題で、そこが議論の中心になるべきだと思うが。

授業でいろいろ発言させておきながら、結局センセの鶴の一声で作品の評価が決まると
いうような展開が一番生徒をがっかりさせる。教師用指導案みたいなので国文学者の
古い見解を予習してそれを偉そうに教えるみたいな授業はいい加減やめにしてほしい。
そんなこと教えてもらったって文字通り何の役にも立たないわけで、テストでその見解
を再現することが求められるならさらに意味がない。どのような能力の育成を考えて
教えるべきなのか考えとるんかの。199および200氏の意見を聞きたいざんす。
202実習生さん:2006/02/17(金) 04:14:00 ID:6Fk9KOjL
変態から習う身ににもなってくれ
203塾講師:2006/02/17(金) 04:59:35 ID:3D/WkGlx
学校とは色々前提が違うだろうけど、塾での国語の指導ポイント書いておきますわ。
論説文の読解について。
1;「設問」を読め。それは「抜き書き」を求めているか否か?
    → 「抜き書き」なら設問の「抜き書き」にという言葉に線を引け。
    → 出題文の「抜き書き」する対象文に線を引け。
2;「設問」の中にあるキーセンテンスに着目しろ。
    → 出題文にある、「設問のキーセンテンス」に線を引け。
      解答はその近くにある。
3;「設問」で求めている「文末」に線を引け。
    → 記述式解答をその文末で整えろ。
4;「設問」からだけでは解けない設問に当たったら、全文を読め。
読む際、それぞれの形式段落で「一番大事な部分(中心語句)」に
線を引け。
    → 「中心語句」の内容を追うことで、「意味段落」構造が見える。

こんなところかな。あとはこの実践に一年くらい時間を使い訓練を課す。
204実習生さん:2006/02/17(金) 10:45:27 ID:XcBOqRD+
国語の授業受けても国語力うpはまずしないけどな。頭悪い
人が考えたやり方でがんばっても何も伸びない・・
205実習生さん:2006/02/17(金) 11:37:42 ID:pITFYak6
>>203
そーゆー問題集か何かで既成の設問を解くためだけのテクニック伝授が国語教育なわけ?
君がやっているのは大学入試対策を踏まえたペーパーテストの小手先の技術でしょ。
それだけが国語教育だったら無味乾燥この上ないんですけど。

そんで君はその授業を通じて生徒のどんな能力を育てたいわけ?
「国語ペーパーテストで高得点を取る」以外に。
生徒のこれからの長い人生において意味のあるやつをよろしく。
206塾講師:2006/02/17(金) 15:04:57 ID:05PQBw63
>>205
生徒にとって意味ある国語教育を、というのなら、日本の国語教育は
思想体系が異常だから、それを是正する必要がある。
他の先進国では「自分の考えを述べる」方法を習得する、修辞学が
国語教育だ。
日本の国語教育は「出題文を設問者がどう読み取ったかを忖度する」
ものとなっている。
こういう状況下で学校でできることは、作文指導などで「考えを述べさせる」
訓練を少しでも課すことかな。
想像力の乏しい人は、立場の違う人からの発言に内包する意味が判らんらしいが、
君の授業がどういう授業であるか知らんけど、国語力を実際に伸ばせて
いるんですか?
207実習生さん:2006/02/17(金) 15:52:06 ID:XcBOqRD+
TVをみていたら海外の国語教育?でネットでHPを検索させて
そこのページを読ませどんな内容かを理解させる授業をしていた。

これは読んだものを理解する能力が身につけられる。

本を読ませてその内容を言うことをすれば→内容を言うから理解してナイト
いえない→言うから本の長い内容を要約しないと言えない→国語力うpにつながる。

こう言った、しゃべりと言うのが今の国語教育には足りてない。座って黒板
移すだけでいいわけがないし。
208糸井勇撲滅委員会会長:2006/02/17(金) 16:45:49 ID:onQoSazT
逝って良し
209実習生さん:2006/02/17(金) 16:54:33 ID:XcBOqRD+
>>208
理屈も何も書かないレスから頭悪そうだけど
社会に出ると学力以外に面接というものがあるんだよ。
そこでは論理的なしゃべりが必要になる。それが今の学校では
欠けている。
210実習生さん:2006/02/17(金) 17:37:02 ID:pITFYak6
>>206
まーだいたいそういうことですな。
各種テストにおける「出題文を設問者がどう読み取ったかを忖度する」というのはまさしく
そうで、これが入試スタンダードなものだからおかしなことになっている。設問者の意図に
政治的なものが入る余地は十分にあるし、その意図がどのようなものであれ設問を進めるごと
にそれをなぞることが求められ、なぞりきることが高評価につながっているわけだからな。
課題文の内容や設問の意図に疑義を呈する手段は初めからないし、求められてもいない。
良質なマニュアル人間が育つわけだ。

まあ、嫁味わえ終了ならまだよくて、教科書・課題文を読んで理解度を確認して終了という
のが多いだろう。他人の忖度は気にしても、自分で内容を忖度する機会は絶望的にない。

国語教育の中で「自分の考えを述べる」経験がほとんどないのはどうしようもないな。
感想文というおかしなものを書かせて、その他のものは書かせないのも理解に苦しむ。
そもそも感想文にきちんとしたコメントを書いて返却しているんだろうか。コンクール
に出すものを選んでハイ終わりで、とにかく書いて出せばいいみたいなところがあるな。
書き方も教えず、きちんと評価もせずにどうして書く力が育つのか不思議だ。
211実習生さん:2006/02/17(金) 17:53:40 ID:pITFYak6
>>209
理屈がある方が頭悪そうじゃないか。
面接対策で学校の授業があるのかい。
212実習生さん:2006/02/17(金) 20:02:02 ID:XcBOqRD+
>理屈がある方が頭悪そうじゃないか。

子宮でものを考えるならいいんでないの

学校では学力しかあげてない。だけど社会では
学力でなく面接の内容で人を取る。学力があってあたりまえ
でその上で面接やってとるわけ。その面接のしゃべる能力を
まったく高めない授業をしているのは、変だと。
そして国語力はしゃべる能力も必要。
213実習生さん:2006/02/17(金) 20:59:49 ID:pITFYak6
国語では話す能力も高めるべきというのはもちろんだが、
その理由は面接があるからではない。
子宮をフル稼働させることをお勧めするわ。
214実習生さん:2006/02/17(金) 21:45:09 ID:XcBOqRD+
>>213
面接があるからが一番。まず後の仕事を優先。
でないと死ぬんで・・

人命軽視ならいいけど。
215199:2006/02/17(金) 23:00:11 ID:vmawmkxZ
>>201
その鶴の一声が生徒にとってインパクトのあるもので、かつ説得力のあるものだと
いいんではないですか?そこで力量の差が出ると思います。

本当に力のある人は言い訳などしないでしょう。哲学や現代思想も入門的なものは
勉強しているはずです。もちろん、入試問題の解説もうならせることができる。
理想かもしれませんが、逃げないでやりたいですね。
216実習生さん:2006/02/17(金) 23:11:38 ID:rUmDMVXd
一度予備校の授業を見たほうがいいよ、先生方。
217実習生さん:2006/02/18(土) 02:00:03 ID:uC79qYx0
就職でも進学でも何でも面接はあらあな。
だから国語で話す能力育成をやるのかよ。
じゃあスーツの着こなしやマナー講座も必要じゃねーの?
どの教科でやるんだよ。芸術科か家庭科か。あほ草。
218塾講師:2006/02/18(土) 05:04:41 ID:MT4+gbiC
>>210
同意いただけて嬉しい。
「感想文」を書かせるのはともかくとして、「要約文」を書かせるのは
たとえば大学でレポートを書く際に必要とされる能力だから、
中学・高校で訓練しておいてあげたほうがいいと個人的には思う。
生徒の頭が良くて、教師が何のための国語教育か見失っていると、
大学で要約の発表をするとき、余計な情報とか余計な感想とか交えて
生徒がえらい恥をかくことになる。
私は国語の学力だけ異様に高かったのでそれで大学受験は合格したんだが、
大学でレポート発表の時上記のようにえらい恥をかいてしまって、
他にも色々理由はあったんだけど、1年生の春に引きこもりになってしまって
五年在籍したけどなんも勉強しないで(就職活動もしないで)大学卒業
してしまった。
地方出身者ではわりと似た経験して引きこもりになる学生が多いっぽい。
酷い話だが、私大では引きこもりになって通学しなくなる学生が一定数
発生することを込みで定員以上に合格させているくさい。通学しなくなる
理由は他にも色々あるけど。
219実習生さん:2006/02/18(土) 08:45:18 ID:buTgC/Pj
>>217
敬語とか練習必要だね。訓練して個人の限界レベルまで発達させるには
かなり時間がかかる。1,2年で到達しない。
 しゃべりは国語、面接は面接と言う科目がいいかと
220実習生さん:2006/02/19(日) 00:11:44 ID:XuDIR6z6
>>215
生徒がペンを持って待ち構えながら「先生、細かい話はどーでもいいんで、早く答えを
言ってください」とのたまうような授業がいいのかね。

>>217
「要約文」というのは確かに書く練習としてはいいが、結局他人の意見を噛み砕いて説明
するという意味では、やっぱり基礎でしかないだろうな。
自分の意見をまとめ、他人にわかるように記述/口述するという場がどうしても必要だと
思うが。「小論文」は受験対策などではなく、必須にすべきだろう。

引きこもりの原因にまでなるとは知らんかったが、書く文章として感想・要約・意見の
違いさえもわからないまま大学に進んでしまう現状を憂うしかないな。
そういう意味で現在の国語教育はきわめて貧弱だと言わざるをえんわ。
221実習生さん:2006/02/19(日) 00:24:30 ID:XuDIR6z6
>>219
習得に2年も3年もかかる限界レベルの敬語?
そんなぎりぎりの敬語を面接で聞かされる方が困るんじゃねーの。
222実習生さん:2006/02/19(日) 10:42:30 ID:hQUrV7Gk
>>221
しゃべり全体の能力は2,3年で個人の限界の能力まで到達しない。
そのため小さいときからしゃべりの練習が必要。

>>220
基礎やってから応用にいく。基礎がなくいきなり応用にいっても言語能力
高い人間しか伸びないよ。 本をよむことで、文の構造とか書き方、言葉の
使い方など日本語の雰囲気みたいのをつかみ、要約してでてくる日本語に
影響されてくるわけ。

本→読む→理解し概要を暗記→要約→簡単に人に説明

はいろんな能力をうpさせられている
223実習生さん:2006/02/19(日) 23:16:25 ID:XuDIR6z6
概要を暗記することにどんな意味があるのかわからん。
名文ならともかく。

そんで、自分の考えを表明する機会はいつあるんでしょう?
224実習生さん:2006/02/20(月) 00:38:42 ID:PjV0RkM/
>>223
暗記は一時的、瞬間的な暗記。流れで暗記する能力を身につけさせる。
この暗記は何か機会(会話とか)があった時に、思い出すことが
できる有用な記憶。 小さいときからやっておいて損はまずない。
いろんな本を読ませそれが知識として蓄えられることが体感できたら
大人になったら自分のやりたい勉強が見えてくる。
225実習生さん:2006/02/20(月) 00:39:51 ID:PjV0RkM/
>>223
機会は担任に言うだけ。 本読んだかと言う確認も含めてそれをやる。
友人同士でやるときちんとやらない場合が発生するので管理する人がやる。
226実習生さん:2006/02/20(月) 00:56:24 ID:J4c4+tZz
流れでとか瞬間的とか思い出すとか有用とか、何の記憶かさっぱりわからん。
知識として蓄えることと丸暗記を混同してるんじゃねーの。
結局、センセが好き勝手に覚えこませてるだけとしか思えんよ。

それからあのー、君、小学校のセンセ?
小学校なら小学校でやることあるでしょ。
担任に本読んだとかあれしたこれしたと報告するだけなら日常会話じゃないか。
そんなことなら生徒(児童)は毎日家庭でもどこでもいくらでもしとるだろ。
単なる日常会話と、国語の授業での意見の発表を同一視しとるようでは話にならんわ。
227実習生さん:2006/02/20(月) 07:20:01 ID:PjV0RkM/
>>226
流れの記憶というのがある。

話の得意でない人がいるので有効
228実習生さん:2006/02/20(月) 07:21:35 ID:PjV0RkM/
実際に使う 議論 と 面接 をうまさをあげるためには
読んだ本を言うのがうまくできないと難しい。他にもまだ
やるトレーニングがあるけど、これは基本中の基本
229実習生さん:2006/02/20(月) 07:24:26 ID:PjV0RkM/
ためしに誰かで、本を読ませてその内容を言わせるというのを一年間
くらいつづけてみればいい。本がいいんだけど、本でなくても、新聞とか
漫画とか今日あったことでもいい。 記憶を要約してしゃべると言う行為
をしていさえすればいい。 本読んだほうが、文とかの力があがるので
一番なんだけど

これをやったグループとやってないグループのしゃべる能力を比較すると
わかりやすい差がでると予想
230実習生さん:2006/02/20(月) 11:41:32 ID:ilGBPV+B
英語の前にまず日本語からしっかり学ぶナリ!
231実習生さん:2006/02/20(月) 11:56:41 ID:J4c4+tZz
>ためしに誰かで、本を読ませてその内容を言わせるというのを一年間
>くらいつづけてみればいい。
>わかりやすい差がでると予想

自分でやってから言えよ。

そんで、自分の考えを表明する機会がないのが問題だと言ってるんですけど。
いくら本の要約やしゃべりがうまくても、しゃべる内容がなければ仕方ないだろうに。
面接では他人の意見のまとめなんてしたって意味ねーだろ。

ま、そもそも面接対策でしかものを考えていないのもおかしいし、百歩譲って面接が重要だ
としても、「面接=しゃべり」としか認識できていない点でこちらに言わせればどうしようも
ないんですけど。
232実習生さん:2006/02/20(月) 16:25:20 ID:10ZoK5ae
>>231
自分でやったけど
233実習生さん:2006/02/20(月) 22:30:57 ID:WsRrIdVm
>>202
ワロスw
234招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2006/02/20(月) 22:51:46 ID:ELIK+1oC
>>202
まー、待ってみてよ。そのうち綺麗な蝶になるだろうから。
235実習生さん:2006/02/20(月) 23:53:41 ID:10ZoK5ae
>>231
> そんで、自分の考えを表明する機会がないのが問題だと言ってるんですけど。

やる気がある人は個人の脳内でほんの内容を要約する。ただこれをやると
やる人とやらない人がでてくるから、教員に向かってしゃべらせる。そして
本を読んでどんな内容か人に言えない人は内容を理解してないと、みなされる。

> いくら本の要約やしゃべりがうまくても、しゃべる内容がなければ仕方ないだろうに。
> 面接では他人の意見のまとめなんてしたって意味ねーだろ。

ほんの内容をしゃべれると言うことは、今日一日会ったことを要約してしゃべれるし
自分の頭の中にある考えをしゃべるのにも役立つ。
ほとんど同一の能力が使われているからこういうことになるんだ。そして基礎。

> ま、そもそも面接対策でしかものを考えていないのもおかしいし、百歩譲って面接が重要だ
> としても、「面接=しゃべり」としか認識できていない点でこちらに言わせればどうしようも
> ないんですけど。

面接はしゃべりでなかったら無言でできるの? 論理だったしゃべりだよ。
面接とディベート(議論)の能力を上げるのが目標。面接とディベート(議論)は応用中の応用と考える。
その段階まで行くには、いろんな基礎練習が必要。そのトレニング中に本の要約しゃべりがある。
236実習生さん:2006/02/20(月) 23:58:15 ID:10ZoK5ae
本を読む→内容をしゃべる だけで 議論、面接 をやらせると
きちんとした結果がでない。議論面接 の中の能力の10のうち1か2
を終えた程度だから。逆でわかりやすく考えると 議論 面接 が
トップクラスの能力の人間は本読んでその内容を要約してしゃべらせると
全員簡単にできるよね。

そのため、基礎中の基礎の本→しゃべり ができるようになったら、
次の段階のトレニングをやる必要がでてくる。
それが何がいいのかわからない。
237実習生さん:2006/02/21(火) 00:21:21 ID:CRir4Etc
>ほんの内容をしゃべれると言うことは、今日一日会ったことを要約してしゃべれるし
>自分の頭の中にある考えをしゃべるのにも役立つ。
>ほとんど同一の能力が使われているからこういうことになるんだ。そして基礎。

どこが同一なんでしょうか。
本の内容でも自分が今日したことでもいいが、ある情報を反復もしくは系統立てて
話すことと、自分の意見を構築することは全く別。君の意見だと後者が全く考慮
されていないわけだが、例えば他人の意見に対する批判精神はどこで養われるの?
238実習生さん:2006/02/21(火) 00:29:11 ID:CRir4Etc
>面接はしゃべりでなかったら無言でできるの? 論理だったしゃべりだよ。

そうかねえ。君の意見はホント、きわめて表層的だよなぁ。
じゃあ発言が大きな声で論理的だったらそれでいいわけ?
面接や議論で重要なのは意見の独自性や社会的な妥当性じゃないのかい。

論理性だけを重視するなら、内容は戦争万歳でも泥棒宣言でも何でもいいことになる。
論理的かどうかなんて、センセが客観評価しやすいとかそういう話にしかならんよ。
価値判断の責任から逃げとってはたいしたことはできんと思う。
239実習生さん:2006/02/21(火) 00:44:28 ID:z0VUBgji
>>238
そんなのは論理だってないかと。面接の行動において
論理だった主張をするから、戦争の話なんて場に矛盾
している。
240実習生さん:2006/02/21(火) 00:45:35 ID:z0VUBgji
>>237
構築した意見(塊)を外に出すときは、要約と一緒。
その論理立てのトレニングはまだ考えてない。
241実習生さん:2006/02/21(火) 01:00:51 ID:CRir4Etc
>>236
>そのため、基礎中の基礎の本→しゃべり ができるようになったら、
>次の段階のトレニングをやる必要がでてくる。それが何がいいのかわからない。

君はずいぶんと率直な人だな。
この点については、多少皮肉だが君の言ってる意味では基礎(本しゃべり)と応用(議論面接)は
自分の意見構築とは関わりがないという意味で質的に同じなのだから苦労はないだろうと思うが。
これは読め聴け訳せまとめろの英語教育とほとんど同じ。自己主張は常に必要とされない。

正直なところ、価値判断を棚上げしたゲームでしかないディベートを議論と同一視しているし、
なぜか就職面接を最終目標にしている点は全く同意できない(面接そのものではなく、むしろ
面接に臨む態勢を整える過程の方が重要なのだと思う)。

君の教授法の順番に即して考えるならば、本しゃべりからディベートに至るまでのそれぞれの
段階で、生徒(児童)の考えを引き出す別の仕掛けが必要なんじゃねーの?
242実習生さん:2006/02/21(火) 01:08:48 ID:CRir4Etc
>>239
論理という語をどういう意味で使っているわけ?
こちらは面接の場での雰囲気を読むというような比喩的な意味では使っていない
のですが。

>>240
そりゃ口から声帯を使って音を出すんだから、その意味では同じだわ。
「構築した意見(塊)」と簡単に言うけどそれをどのように構築するんですか、
その構築の方が重要じゃないですか、そのトレーニソグはどうなっているんですかと
聞いている。
243実習生さん:2006/02/21(火) 08:28:41 ID:z0VUBgji
>>241
> これは読め聴け訳せまとめろの英語教育とほとんど同じ。自己主張は常に必要とされない。

自己主張は後から。まずは要約してしゃべれるようになるのが基本。別々にやって
いい。

> 正直なところ、価値判断を棚上げしたゲームでしかないディベートを議論と同一視しているし、

ディベートは訳すと議論だよ

> なぜか就職面接を最終目標にしている点は全く同意できない(面接そのものではなく、むしろ
> 面接に臨む態勢を整える過程の方が重要なのだと思う)。

はじめはまずしゃべり。その後本当の面接に近づけるためにいろいろ訓練していく。

> 君の教授法の順番に即して考えるならば、本しゃべりからディベートに至るまでのそれぞれの
> 段階で、生徒(児童)の考えを引き出す別の仕掛けが必要なんじゃねーの?

必要だけどそのトレニングはまだ考えてない。 まずは 本→しゃべり でその後どんなトレニングして
実際の面接 ディベート ですらすらしゃべれるようにできるのかがわかってない。
244実習生さん:2006/02/21(火) 08:31:42 ID:z0VUBgji
>>242
> 論理という語をどういう意味で使っているわけ?
> こちらは面接の場での雰囲気を読むというような比喩的な意味では使っていない のですが。

場を論理的に考えて適切な発言をするのも論理。全部論理。

今のところ 本→しゃべり やってうまくできるようになったら 本をそのまま読ませ続け
それと同時に、適当な題で、  議論をやらせると、 議論力はうpすると考える。
議論で優勢劣勢と言う状態をうけると、どうやって言えば伝わるのか考えるので議論力はうp。
245招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2006/02/21(火) 23:03:20 ID:Yl+oLbPe
ID:z0VUBgji さんへ

1)議論の種類
  ディベートは議論の中でもある種特異なものです。日本では、知的ゲーム的な趣でしか理解
  されていないようですが、実際は少々違います。アメリカの大統領選でのTV討論もディベート
  と呼ばれます。企業などでは、新しい企画の検討の際にストラテジーとして利用されます。
  他に、ディスカッション・ブレーンストーミングなどの形態があり、それらはさらに下位範疇化
  されることでしょう。
  日本では、議論・討論・対話などがありますが、それらは明確な区別はありませんね。
  そのあたりから『論理的』に整理する必要があると思います。
  なお、面接はディベートとは本質的に異なるものです。しかし、価値判断うんぬんと言うのも
  一方的で、内容ではなく発言の展開における論理性や独創性・柔軟性など多角的に見られます。
  そのあたりは雑誌などでもよく特集されていて、今週号のAERAでは企業の生の声が載って
  います。

2)音声言語の運用能力
  アメリカなどでは、文字言語だけでなく音声言語の運用能力の向上をある程度はシステマティックに
  指導しています。スピーチやディスカッションなどを、単に「やらせる」のではなく、方法論的なこと
  を習得することを念頭において指導されています。もちろん温度差はあるでしょうが。
  文字言語の運用能力なども、「名人芸を盗め」ではなく、システマティックです。
246招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2006/02/21(火) 23:04:00 ID:Yl+oLbPe
3)非言語伝達 
  ttp://www.bcm.co.jp/itxp/2006/02/cat07/01084929.php
  ttp://www.bcm.co.jp/itxp/2006/01/cat07/24125958.php
  ttp://www.bcm.co.jp/itxp/2006/01/cat07/16143354.php

  音声言語を議論しながら、これに触れないのは残念です。
  言語伝達より非言語伝達の方がメッセージを伝える上で重要であるという実証的研究は
  ずいぶん前から出されています。面接を語るなら、これははずせない。

4)論理的とは
  
  >それと同時に、適当な題で、  議論をやらせると、 議論力はうpすると考える。
 
  こういうことを言わない、しないことを論理的と言います。
  しっかりとした方法論でやること。試行錯誤でいつかは名人芸を・・というのは
  あまりにも非論理的です。

  ただし、論理的であることは反感を買いますよ。ここではね。
247実習生さん:2006/02/22(水) 00:14:48 ID:rAtSsfE9
>>243,>>245

ま、ここでも嫁。
ttp://www.kt.rim.or.jp/~jda/intro/intro7.htm

>>246
授業を想定していない時点でスレ違い。
248実習生さん:2006/02/22(水) 00:42:05 ID:eo83NlW1
ま、猫の言うことにも一理ある。
コテを外せばいいものを
249実習生さん:2006/02/22(水) 01:29:14 ID:rAtSsfE9
>>245-246
文脈から言えば教育としてのディベートなのは明白だろうに、アメリカ大統領選を
持ち出す意図がわからんね。で、どうしてなんでもアメリカが例なわけ?システマ
ティックにやらなきゃいかんのは教育上当然であって、アメリカがやってるから
じゃねーよ。どうでもいい薀蓄を語るよりも、どのようにシステマティックなのか
説明した方がよっぽど「ID:z0VUBgji」のためだと思うが。

それに、何が非言語伝達だ。面接を語るにはこれは外せない?ハァ?
コミュニケーション理論一般の話をしてるんじゃないんですけど。面接道場でも開い
て講義するなら別だが、国語教育の一環として話をしてるわけ。君にはこの視点が
欠けていて、そんな指摘をここでしたって単なる一言居士でしかねーのですが。
250実習生さん:2006/02/22(水) 02:20:36 ID:b2PKPB+L
>>207 とか >>222 は、文章を理解するための基礎訓練の方法だろう?

>>222 の「本→読む→理解し概要を暗記→要約→簡単に人に説明」を、
俺なりに解釈すると
 1.文章の内容を理解し、頭の中で整理する。
 2.それを、もとの文章を見ないで要約文にする。
 3.それを口頭で人に説明する。
ということだよね。

2の段階で、もとの文章を見せないのは機械的にテキトーに
文をつなぐだけで書いてしまわないようにするため。
3で口頭で説明させるのは、平生使わないような言葉を
口にするという体験をさせるためと、理解してもいないこと
を言ったら教師が即座にツッコミを入れられるようにするため、
と俺は解釈したんだが、違う?

で、こういった訓練が、小論文を書いたり、ディベートしたり
する以前に必要だという話だろ?
251実習生さん:2006/02/22(水) 02:21:40 ID:b2PKPB+L
それが妥当な方法かどうかは、議論の余地はあるんだろうけど、
>>211 の「面接対策で学校の授業があるのかい。」とか
>>223 の「概要を暗記することにどんな意味があるのかわからん。
名文ならともかく。」
という文句は、あんまりな頭の悪さではないかと俺は思うんだ、個人的に。

あと、>231 とか >237 は、z0VUBgji さんが、必要条件について話しているのに
「それでは十分ではない!」と怒ってるだけだと思う。
z0VUBgji さんとしては「そうだけど?」としかいいようがないじゃないか。

CRir4Etc さんね、君の生徒は z0VUBgji さんの言うテストをちゃんとこなせる?
全員じゃなくてもいい、七割でいいや。ちゃんとできるという確信はある?
もし、できているというなら、それでいいや、次の段階について話してくれ。
謹聴するよ。
でも、もしできていないのなら、読んだ文章を理解もできないのに、「自分の
意見を構築」させたり、「他人の意見に対する批判精神」を養ったりなんて
ことをしているのなら、それって
「人の意見を聞かずに自分の言いたいことだけを言う」最低の人格を養成して
いることになりゃしないか?
252実習生さん:2006/02/22(水) 09:36:30 ID:RynHHaqZ
レス番号で>>1 指定するのはいいけどIDで指定されると
レスが浮き上がらないのでだれのこといっているのかわかりにくい
253実習生さん:2006/02/22(水) 10:59:20 ID:RynHHaqZ
【社説】国語教育、旺盛な知的好奇心にふたをする漢字制限…漢字軽視の教育を改めよ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140570807/
254実習生さん:2006/02/22(水) 20:44:58 ID:C+RAxHBg
国語の授業って何か意味あるんでしょうか?
まったく存在意味がないような・・・。
漢字ドリルやって、あとは週一冊本を読みましょうとかにしたほうがよほど良いようなきがするのですが。
国語教育の必要性は大いにありますが、今現実に行われてる国語の授業は必要性のあるものだと思いますか?
255実習生さん:2006/02/22(水) 20:49:57 ID:rAtSsfE9
>>250
>3で口頭で説明させるのは、平生使わないような言葉を
>口にするという体験をさせるためと、理解してもいないこと
>を言ったら教師が即座にツッコミを入れられるようにするため、
>と俺は解釈したんだが、違う?

明らかに違うだろ。
文章を読んでそれをまとめるんだから、理解していないことを言ったかどうかなんて
どうしてわかるんだよ。理解して言っているか単なる文章の表現を反復しているだけ
なのか区別する方法はない。

>で、こういった訓練が、小論文を書いたり、ディベートしたり
>する以前に必要だという話だろ?

まさしく類は友を呼ぶだな。
君たちが言っているのは、他人の文章のまとめが小論文や議論に結びつくという話なわけ
だが、口頭だろうが文章だろうが、アウトプットをしているという意味では確かに両者は
同じだ。しかし、究極的には他人の主張を反復するだけの作業と、自分の主張を構築する
作業は根本的に違う。いくら前者をがんばっても後者に至るはずがない。そういう意味では
必要条件でさえないんじゃないかと思うがどうかね。
256実習生さん:2006/02/23(木) 13:18:48 ID:a8C84o4x
ここのやり取り見てたら、絶望的やな。
閉鎖的だから外からの声にはまるで耳を貸さない。
そのくせ、専門性は低い。というか、そういう奴しかたまってない。
257実習生さん:2006/02/23(木) 15:24:51 ID:2vtccJ66
外からの声によるでしょうね。
258z0VUBgji:2006/02/23(木) 16:06:33 ID:kCOlurMs
>>245
>   日本では、議論・討論・対話などがありますが、それらは明確な区別はありませんね。
>   そのあたりから『論理的』に整理する必要があると思います。

議論は適当な問題を取り上げて何が正しいのか決めるのでいいと考えるけど。
他のはやるのが大変そうだし。やれるなら他のもやれば良い

>   なお、面接はディベートとは本質的に異なるものです。しかし、価値判断うんぬんと言うのも

違うから、議論 と 面接 と2つあげた。

> 4)論理的とは
>   >それと同時に、適当な題で、  議論をやらせると、 議論力はうpすると考える。
>   こういうことを言わない、しないことを論理的と言います。
>   しっかりとした方法論でやること。試行錯誤でいつかは名人芸を・・というのは
>   あまりにも非論理的です。

方法論も教えるし個人で試行錯誤もさせる。方法論だけ教えて議論が強くなるなら
誰でも簡単に強く慣れてる気がするけど。言葉ではあらわせないルールと言うのがあるから
実際に議論を適当にやらせないとそれを身につけることは難しい。すべての議論のやり方は言語化
されてないんだよ。

>   ただし、論理的であることは反感を買いますよ。ここではね。

論理的で、反感かうとはどんな状況だろう。
259z0VUBgji:2006/02/23(木) 16:07:56 ID:kCOlurMs
>>250
> 2の段階で、もとの文章を見せないのは機械的にテキトーに
> 文をつなぐだけで書いてしまわないようにするため。
> 3で口頭で説明させるのは、平生使わないような言葉を
> 口にするという体験をさせるためと、理解してもいないこと
> を言ったら教師が即座にツッコミを入れられるようにするため、
> と俺は解釈したんだが、違う?

別に、はじめのうちは本を見ても良い。口頭は書くより言葉のほうが
面倒度が低いから。まずはしゃべりでその後文章で書けるようになるのが
普通の順序。 そして突っ込みは、実際に本を読まないで他人にあらすじを
聞いてそのまま言うことができるので、内容の確認の意味も含めて聞く。

> で、こういった訓練が、小論文を書いたり、ディベートしたり
> する以前に必要だという話だろ?

基礎。これができないと議論はやりにくい。議論ができる人は全員これが
簡単にできるだろうし。
260z0VUBgji:2006/02/23(木) 16:09:36 ID:kCOlurMs
>>255
> 明らかに違うだろ。
> 文章を読んでそれをまとめるんだから、理解していないことを言ったかどうかなんて
> どうしてわかるんだよ。理解して言っているか単なる文章の表現を反復しているだけ なのか区別する方法はない。

文章を読んでその内容を1分前後で要約して話す。文章の表現を覚えるというより、話
全体の流れを話すから、文章をそのまま引用する部分はすごい少ないかと。
本は200ページ前後が普通なので、その内容を適当に聞けばきちんと読んで自分で表
現したのか見分けられる。 他人の主張を反復でなく、主張を短くまとめて話すということ。
当然、この基礎中の基礎のトレニングには、自分の意見は含まれないよ。

> >で、こういった訓練が、小論文を書いたり、ディベートしたり
> >する以前に必要だという話だろ?
> まさしく類は友を呼ぶだな。
> 君たちが言っているのは、他人の文章のまとめが小論文や議論に結びつくという話なわけ
> だが、口頭だろうが文章だろうが、アウトプットをしているという意味では確かに両者は
> 同じだ。しかし、究極的には他人の主張を反復するだけの作業と、自分の主張を構築する
> 作業は根本的に違う。いくら前者をがんばっても後者に至るはずがない。そういう意味では
> 必要条件でさえないんじゃないかと思うがどうかね。

・本を読んだときの内容を、記憶する能力のうp
・本を読むことで日本語の文章の雰囲気みたいのを得て文章力うp
・議論での自分の考えのまとめや、他の資料引用したときに使う能力が、ほんの内容を要約することでうp。

議論するに当たって 能力が10個必要だとしたらその10個のうち2,3個はこれで
鍛えられる。 他の7個はまだやり方がわからない。他のトレニングももちろん必要。これだけ
やっただけで十分というわけではない。
261実習生さん:2006/02/23(木) 19:13:34 ID:QECwCCPx
国語教育は必要だけど、少なくとも今実際に行われてる国語の授業は無意味
262実習生さん:2006/02/24(金) 18:54:43 ID:jCSB+uXm
>>260
>本は200ページ前後が普通なので、その内容を適当に聞けばきちんと読んで自分で表
>現したのか見分けられる。他人の主張を反復でなく、主張を短くまとめて話すということ。

200ページの本ならずいぶん内容も多いわけだけど、いったいどれくらいにまとめるのか?
聞く方だって「適当に」聞くだけでいいとは思えんが。また、まとめに齟齬があった場合、
まとめ方に価値観の違いが反映された場合にどう指導するんだろうね。正解・不正解で割り
切れるわけじゃないからそちらの方が重要だと思うけど。

>議論するに当たって能力が10個必要だとしたらその10個のうち2,3個はこれで
>鍛えられる。他の7個はまだやり方がわからない。他のトレニングももちろん必要。これだけ
>やっただけで十分というわけではない。

数の問題じゃないと思うね。ところで君が最終的に目指す「議論するに当たっての能力」という
のはどういう能力なわけ?「他のトレニングももちろん必要」とか「これだけやっただけで十分という
わけではない」と思うなら、目標とする最終地点から逆算して考えることが大切じゃねーの。
目標も見えずに基礎だけやってても仕方がないし、とりあえず基礎をやっとけばそれが望ましい
応用に結びつくという保証があるわけでもない。
263実習生さん:2006/02/27(月) 17:13:17 ID:OZFTZtbt
>>261
根拠ないジャン
264実習生さん:2006/02/27(月) 17:26:02 ID:EOSD6vbY
>>263
今の授業受けた生徒の結果みると
265実習生さん:2006/03/09(木) 13:05:41 ID:y2MlNK/x
しかし、まー、つまらんスレだな。
授業と同じで馬鹿がうつりそうだ。
266実習生さん:2006/03/10(金) 17:54:43 ID:42s2YWs3
と、今日も授業を理解できなかった人が当り散らしています。
267実習生さん:2006/03/10(金) 19:19:02 ID:28dHjh6J
>>265
同意。どうしてこう何でもかんでも「議論」するんだろ。
本音をぽっと言って愚痴って終わり、とかにできない、この真剣さがイヤ。
こんなんだから国語教師はうざがられるんだと教えてやりたい。
つまらんことでもいちいち「議論」して、アホかと思う。
たぶん、「議論」が好きなんじゃなくて「議論してる自分」が好きなんだろうね。
268実習生さん:2006/03/10(金) 20:24:28 ID:Ejhp4Ikr
国語は日本の文化
面白いとかつまらないというレベルで語るべきではない
269実習生さん:2006/03/10(金) 20:46:30 ID:28dHjh6J
>>268
だーかーらー、そうなんだろうけどさぁ、何でもそのスタンスで苦しくない?
見てるほうはもう息苦しくてね。クソ真面目でおもしろくないんだよ。
270実習生さん:2006/03/10(金) 20:47:55 ID:Ejhp4Ikr
じゃ見なきゃいいじゃん。
クソ真面目は必要ないか?
何でも自分の価値観で物事を判断するな。
もっと国語を勉強しろよ。
271実習生さん:2006/03/10(金) 20:57:00 ID:28dHjh6J
>>270
っていうか私、国語教師だしwごめんね〜、こんなんで。
見なきゃいいじゃん、じゃなくてさ、このクソ真面目な流れのほうが
>>1に合ってないのは気のせい?それともみんな天然なの?
272実習生さん:2006/03/10(金) 21:06:36 ID:g+UKAf/h
一段づつただ解説しているいまの国語の授業で国語の能力なんて
ほとんどあがるわけがないかと
273実習生さん:2006/03/10(金) 21:08:39 ID:g+UKAf/h
英語も昔発音記号しか無かった。読み方わからないカタカナがいい
というと発音で覚えろとくる。ネイティブみたいに英語と接する生活
してるわけでないのに発音なんか聞くことがない。そのため読み方が
なぞな単語がやたらでてきた。

これと一緒。国語も、教えてるやつがあまりに能力無い。。。
274実習生さん:2006/03/10(金) 21:12:16 ID:A+2pHPa9
>>273
能力が無いのは国語だけじゃなくね?
275実習生さん:2006/03/10(金) 21:17:29 ID:g+UKAf/h
>>274
英語の例をだして国語をだしたから国語だけとは文の意味からならない。
276実習生さん:2006/03/11(土) 22:26:29 ID:vqUwDmvI
真剣さやクソ真面目がいやだなんてティーンエイジャーか、ぽまえ。
面倒くさいことを避けて軽くひょうひょうと生きる方がつまんねーと思うわ。
277実習生さん:2006/03/11(土) 22:30:59 ID:6EGe3Td2
>>276
あのさぁ、本当に天然なの?>>1読んだ?
278実習生さん:2006/03/11(土) 22:35:17 ID:9yPke+ur
クソ真面目を「つまらない」の一言で終わらせる教師に教わる生徒がかわいそう。
クソ真面目が評価される世の中にしていくのが教師では?
何の教科でもいっしょだが、勉強っていうのは知的好奇心を満足させていくのが本来の姿なんだから、クソ真面目な内容を面白く、知的好奇心を刺激するように指導していくのがプロなのでは?
271のように自分の指導力の無さを教科の問題に押し付ける教師は今すぐ辞めてください。
迷惑です。
ちなみに自分は面白い国語の授業にはたくさん出会いました。
国語大好きです。
279実習生さん:2006/03/11(土) 22:40:11 ID:6EGe3Td2
>>278
イタイ勘違いしてないで、ちゃんと>>1読んでね。あなたも天然なの?それとも自演?
>>1どおりのスレにしようとしてるだけなのに、叩かれまくりねw国語教師って頭固すぎ。
280現役教師:2006/03/11(土) 22:44:09 ID:9yPke+ur
ということで面白い国語の授業、つまらない国語の授業を挙げていきましょう。
頭固いって誉めてくれてありがとうございます。
281実習生さん:2006/03/11(土) 23:10:47 ID:xyFKBzTw
>>271
いや、堅苦しい言葉や長過ぎる文章、国語論・だ・け・を使う事は避けましょう
と言っているのでしょ、>>1は。
もちろんいろんな意見があるべきだとは思いますが、(特に教師が)真面目で何がいけないのかと。
生徒側である私から言わせていただくと271さんが先生だということに愕然とします。
文章の書き方や内容を見て馬鹿な10代の方の意見だと思っていました。
あなたのような先生がいるから、「教師は馬鹿ばっか」とか2chで叩かれるんだと思います。
282実習生さん:2006/03/11(土) 23:14:55 ID:6EGe3Td2
>>281
ごめんね。私が>>1なんだけど。
そして生徒だとか言ってるけど、嘘くせぇww
283実習生さん:2006/03/11(土) 23:29:21 ID:xyFKBzTw
>>282まぁ、私、生徒なんですけどね・・・。高校のです。
疑いをかけられると身分の証明がしようがないのでどうにもなりませんが。

ごめんね。私生徒なんだけど。
そして>>1だとか言ってるけど、嘘くせぇWWW

私、あなたが1さんである以前に教師である事すら疑い始めましたから。
どんな授業をされているんですか?面白いですか?つまらないですか?
小・中・高のどの教員さんなんですか?
非常に気になります。
284実習生さん:2006/03/12(日) 00:15:11 ID:tNN17208
単純にいってさ、ここは猫からの避難所だろ。
糞真面目な議論が悪いとは言わんが、
それをしたけりゃ他にスレがあるよってだけじゃないかな。
285実習生さん:2006/03/12(日) 00:29:17 ID:5d2oKbq5
つまらなくてもいいから国語受けると、文をきちんと読めて
書けて、しゃべれるという、能力の上がる授業にしてほしいところだが。
今の国語教育だと、全部がすごい低いレベルでしかあがらない・・
286実習生さん:2006/03/12(日) 00:52:22 ID:H1NXiuIs
>>284
掲示板では様々な意見があるべきだと考えていますので、もちろんラフな話でもいいと思っています。
ただ私は271さんの発言が「真面目」という事を軽んじている様に感じられて
教師としてそれはどうかと思い、レスしてしまいました。
287実習生さん:2006/03/12(日) 09:40:15 ID:FS8Atb29
>>286
271本人も何度も書いてるし284も書いてくれてるように、「真面目」を軽視しているわけじゃなくて
真面目議論は他スレでどうぞ、ってことなんだろ?
たしかに国語教育関連のスレはスレタイだけ違って中身はすべて同じ内容の真面目議論だからなあ・・・。
288補足:2006/03/12(日) 09:41:38 ID:FS8Atb29
287の
>271本人も何度も書いてるし
の部分は、271=1だとして、ってことね。
289実習生さん:2006/03/12(日) 09:50:07 ID:FS8Atb29
>>283
271を擁護するわけじゃないけど、あなたのような尋問をやること自体が無意味だよ。
ひょっとしたら他の国語教師とは一味違う魅力的な授業をする人気教師かもしれないし、
本人が「おもしろい授業してますよ」と書いたところで生徒にとっては違うかもしれない。
それに、ここで真面目議論してるような教師が生徒から良い教師と捉えられているとも限らない。
「国語の授業ってつまらない!意味無い!」と思う生徒が多い現状を考えると、何ともね。
生徒がそう思っても国語力が付いていれば救いようがあるけど、それも無いからなあ・・・。
290実習生さん:2006/03/12(日) 10:27:58 ID:5d2oKbq5
授業の面白い、つまらないはどうでもいいけどな。能力さえのびる
内容なら。
291実習生さん:2006/03/12(日) 10:58:51 ID:WWVVAHLs
授業で能力伸びる訳ない
おもしろい内容で好きにさせてあげる方が早い
本を自分で読むやつはかしこい
292実習生さん:2006/03/12(日) 11:17:55 ID:5d2oKbq5
>>291
国語の授業に議論とか取り入れたりとすると伸びるよ。
今みたいな、教科書の1つの作品を、一段落づつ解説
していくのだけだとのびない。

あの段落意味教えは、本をかなり読んでから、やると効果のあるもの。
文の構造を理解できるので、ほんの見方が変わる。
293実習生さん:2006/03/12(日) 11:54:43 ID:ub85j/si
昼間に失礼します。

>>287
国語関連のスレは確かに読みづらいと思います。堅苦しいとも思いますし
とくに・・・なんだか恐ろしいほど長文の人もいますので(猫?
271さんや1さんの意見、また287さんの意見なども、
気軽に話そうという意味ではなんの問題もありません。同意です。是非そうしてください。
271さんのような書き方が気に入らなかっただけです、教師だとすれば。
>>267 ,>>269, >>271, 「頭固すぎw」らへんが・・・どうも軽視している様に感じました。
どうしたって最近真剣な人、真面目な人が少なくなっていて、理不尽な世の中じゃないですか。
それでいて教師もかよ!こんな10代みたいな意見(文章)かよ!!と思っただけです。すみません。

>>289
愚問だと承知で書き込みました。スレタイの言葉からひっぱてきただけです。
294実習生さん:2006/03/12(日) 12:12:56 ID:TGXFpB5V
全然読まないでカキコするけど、
俺が受けた国語の授業より、自分でラノベでも読んだほうが国語力は上がった。
295実習生さん:2006/03/12(日) 12:39:00 ID:5d2oKbq5
>>294
能力あげるような国語の内容になってないんだよ。

英語でいったらつい最近まで読み方を発音記号で
しか書いてなかった。そういうのをみてもわかるように
教え方に改良点が多すぎると。
各教科ごとに掲示板つくってそこで意見募れば改良される。
ただいまだと意見を言う場がないからね
296実習生さん:2006/03/12(日) 15:21:35 ID:LJpYh0j/
>最近まで読み方を発音記号でしか書いてなかった

何が悪いわけ?
よくわからんが。
297実習生さん:2006/03/12(日) 16:23:28 ID:TGXFpB5V
>>296
舌使いじゃね?
298実習生さん:2006/03/12(日) 16:59:50 ID:5d2oKbq5
>>296
knowledgeのよみかたわかってたやつは全体の何割だろうね。
299実習生さん:2006/03/12(日) 19:13:58 ID:LJpYh0j/
発音記号をまずしっかり叩き込むべきじゃね?
それをせずに発音記号でしか表記しないというのは問題だな。

あと、発音の間違いが表立たない現状が悪いでしょ。
センターの発音問題とかもうどうしようもないよ。暗記問題になっとる。
アクセントの位置が同じものを1〜4から選びなさいというようなやつね。
300実習生さん:2006/03/12(日) 20:19:40 ID:5d2oKbq5
>>299
それレベルで教えるやつが考えているのが、国語も教えてるわけ。
のびないから。。
301実習生さん:2006/03/12(日) 22:56:41 ID:tnRZKvlM
>>267
>本音をぽっと言って愚痴って終わり、とかにできない、この真剣さがイヤ。

アンタの家にもチラシくらいあるだろ?w
302実習生さん:2006/03/13(月) 02:22:41 ID:sIouxGuj
>>292
一段落ずつ解説するのは悪くないと思うが、それだけだと最高につまらんのは
確か。議論でも作文でもなんでもいいので、自己主張をさせ、それに適切な
評価を与えるのが一番だな。
国語=日本語=人と話せるし本も読めるじゃん=授業いらね
というばかげた話にならないように、生徒の日本語運用能力レベルを引き上げ
るための授業であることを明示しないと誰もついて来んわな。
303実習生さん:2006/03/16(木) 19:02:12 ID:gmeUAGuh
>>302
そこで「3色ボールペンで読む日本語」ですよ。
実際、理解力と思考力を育てるのにかなり適していると思う。

どういう本かというと、本を読む時に、
赤>一番重要
青>とりあえず重要
緑>自分が興味を引かれたところ
って感じに読む詳しいやり方や活用方法が書いてあるんだけど、マジオススメ
304実習生さん:2006/03/18(土) 22:49:45 ID:NQW/7aF+
図書館の本には無理だし、少し難しい。
まず最初は本を読んだら、それの内容を人に口で伝えるのから
入るのがいいかと。 本一冊でなくて一章、一ページでもいい。
305実習生さん:2006/03/18(土) 22:51:58 ID:NQW/7aF+
A君とB君がいて、それぞれ本を読む。 読む範囲をあらかじめ決めておいて
読んだらその内容をAがBに伝え、BもAに伝える。そして本を交換し、その相手が
読んでいた本を読む。これで本を読みながら、相手に要約して伝える能力がレベル2
くらいうpする。

ただより効率化できそうなのでこのやり方が最良でないのは間違いない
306実習生さん:2006/03/18(土) 22:59:27 ID:NQW/7aF+
全体の流れ

本を読み続けるーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー→

それと平行して
本を読んで相手に伝える
→学校専用の掲示板で議論(言葉を文字にして相手に伝える能
力うp、文章力うp)
→3色ボールぺん→今の授業の一段落づつ解説授業→作文、小論文とか
→いろんな事柄で、口頭で小さいグループを作って議論


こういう風にやれば、しゃべれるし、書けるし、ロジックのきちっとした議論も
でき、ほんの読む速度・理解度も高い小学生が出来上がる気がする。

これと後1つは、就職とかに実際に使う面接の訓練も小さいときから必要かも
307実習生さん:2006/03/19(日) 18:09:09 ID:G/mTIP2y
>>306
理念先行型だな。こうすればうまくいくだろうという話にしかすぎない。
3色ボールペンで重要なところをマークするとして、それが本当に重要な箇所か
どうかどう確認するのかね。
作文、口頭で議論とか言っても、有効そうなものをただ並べているだけみたいだ。
それぞれの関係や体系はどうなっているのか疑問。
308実習生さん:2006/03/19(日) 21:42:39 ID:tm0vxSki
>>307
実際にやったんだけど
309実習生さん:2006/03/19(日) 22:32:40 ID:Q2oLCXsS
ID:tm0vxSkiは通称「ビデオ君」という病気の子だから真面目に相手しないほうがいいよ。
すっげぇ優秀で思慮深くて常識的で論理的な思考の人間だと思いこんでる気の毒なヤツだから。
310実習生さん:2006/03/19(日) 23:13:12 ID:tm0vxSki
>>307
本を読む
・文章の仕組み・ルールを覚えられる
・いろんな知識を覚える

本を読んでその内容を相手に教える
・本の内容を要約する能力うp(他の話とかする能力にも共通する能力)
・本の内容を流れで暗記する能力うp

掲示板で議論
・声でなく文字で文章書くことの経験値があがる
・点を打つ、段落の意味・必要性が文章を書いているとわかるので、打てるようになる

目標は、実社会でそのまま使うものに到達する事。これができるように
なるための、能力を上げるトレーニング順序・方法を考えるのが目的

●ロジックをたてて議論できる (日常生活から使う)
●面接でうまく答えら得る (会社に入るときに必須)
●論文が書ける
●知識が大量にある (本を大量に読むことで得る)
311実習生さん:2006/03/19(日) 23:16:10 ID:tm0vxSki
>>307
この目的で考えると、あげたようなやり方で、必要能力
を10割とすると、3割くらいは達すると考える。
他にも日本最高の人たちの議論を聞くと言うのも必要。
(聞くことでその人が使っている議論の論理立てる法則を
盗みそのまま使え、自分の成長に役立つ。見本を見るというものに近い)
312実習生さん:2006/03/19(日) 23:17:57 ID:QPoQfaHk
つまらん。
313実習生さん:2006/03/20(月) 00:16:34 ID:/zz7L/5E
そもそも、ロジックって何か分かって言ってるのか?
314303:2006/03/20(月) 03:07:24 ID:ct28ZWfB
中身に書いてある、軽い一部の要約だけど、

 読書会は激減している。
本は一人よりも、他の人と語り合うことによって、より定着するのである。
 しかし、実行にあたり、盛り上がらない原因に、読書に自信のないものが発言をひかえ、
逆に、自信のあるものが場を支配しすぎることがある。
 それを防ぐ工夫は、先ず緑を引いたところを順にみんなで言っていくということだ。
緑はどこに引いても構わないもので(主観で引ける)、一度発言すれば、落ち着いて参加できる。
著者の場合、子供の塾では、誰かがこのとき言った同じ場所に引いていたら、拍手するように心がけ、
発表したものには勇気付け、しなかったものにはある程度の自己顕示の効果を与えている。
とりあえず、線を引いた箇所だけを発言するなら、自分の考えを言わずに済むのでスタートが切り易いのだ。

って感じで、赤は教師が最低限適切な場所を共通して引かせ、解説すれば良いが、緑も活用するのが重要。
図書館の本じゃなくても自分の教科書や、プリントで先ずやらせれば良い
315実習生さん:2006/03/20(月) 08:00:35 ID:tGoWtl33
はい、ここで皆さん、>>1を読みましょう。
316実習生さん:2006/03/20(月) 23:28:43 ID:qdG0y+he
馬鹿に合わせろっていうことかな?
317実習生さん:2006/03/20(月) 23:39:02 ID:wudK+53l
>>314
そんなことしないでも4人とか小さいグループで討論させていけばいいかと。
それでうまくなってきたら、増やしていく。ただ、増やしても人数が多いと
しゃべる人はごく一部になるので、その一部の人しか能力は上がらないけど、
それでもそのしゃべりを聞いていることによってまわりの能力も高まるので
OKとしている
318実習生さん:2006/03/21(火) 01:49:55 ID:JUC8NtDZ
>それでもそのしゃべりを聞いていることによってまわりの能力も高まる

それは、そううまくはいかんのじゃないか。
319実習生さん:2006/03/21(火) 04:26:51 ID:ivLnoQXF
>>317
その理屈なら、授業聞いても理解できずに落ちこぼれな奴はいないことになる
320実習生さん:2006/03/21(火) 09:16:12 ID:iaCWVEHk
>>316
まだそんなこと言ってるの?>>1読んでね。
2ちゃんでは>>1のとおりに進めるのがルールでしょ?
国語教育論を語りたいなら他にも国語スレがあるのでそちらにどうぞ。
321実習生さん:2006/03/21(火) 09:23:07 ID:VsghlY6p
はいはい、気軽に馬鹿な話して国語の失態をさらしましょ〜wwwwwwwwww
322実習生さん:2006/03/21(火) 09:47:10 ID:iaCWVEHk
>>321
あのねー、生徒の立場で気軽に話してほしいなと思ってこのスレ立てたわけよ。
国語教育者がダラダラダラダラと「国語とは何か」「国語教育とは」なんかを
語るためじゃないのよ。ちゃんと>>1読んでね。
生徒がどういう授業をどう思っているのかを知ることも大切でしょ?
323実習生さん:2006/03/21(火) 09:48:41 ID:iaCWVEHk
ま、いくら言ってもダメか。
「小難しいことを知的に語ってこその国語教育者」だと信じてそうだし。
そういうところがウザがられてるんだって気づけ。かえって頭悪そうなんだよ。
324実習生さん:2006/03/21(火) 10:04:15 ID:90D1GhsB
>>318
理詰めの仕方とかうまい人のをみることによってやり方を体得できる。
自分でやり方を考え出すより見本を見たほうが上達するんだよ。
スポーツでも、プロの人の動きとか見たほうがまったくみないよりうまい
のと一緒
325実習生さん:2006/03/21(火) 10:05:13 ID:90D1GhsB
>>322の意見を聞き、そしてこのスレはat落ち
326実習生さん:2006/03/21(火) 10:30:44 ID:ol4t70ri
ここほど、レスの内容を矯正したがるスレも珍しい。
醜い教師の姿が露出しているんだな。真面目な内容が
叩かれるというのも不気味なものだ。

他人に文句を言う前に、自分がスレをリードしていく発言を
すればいいだけのことだろ。

で、厨房工房(らしき)人間のカキコは面白いか?www
>>1さんよ
327実習生さん:2006/03/21(火) 10:38:15 ID:iaCWVEHk
>>326
あなたのような知的な方は、他の国語スレへどうぞ。
>>1を読んだ時点で、ご自分の知性には合わないスレだなとお思いになりますでしょ?
328実習生さん:2006/03/21(火) 10:44:21 ID:pQjoFpf1
だからさ、そういう因縁を付けることばかりしてないで
スレを盛り上げるような発言をしていくのが大事ということじゃないの?
329実習生さん:2006/03/21(火) 13:55:02 ID:Aw1d1A8m
スレ違い厨といた違い厨は無視で。すべての話題が1つの種類にわかれる
わけがないんで。 わかれると考えてるバカが、それを強制する・・・
330実習生さん:2006/03/21(火) 14:12:33 ID:dltz5MOg
生徒同士のディベートみたいのを取り入れた授業は
やってて楽しいと思うし、眠くならないよね?
人によりけりだけど。
331実習生さん:2006/03/21(火) 15:13:12 ID:86E7nsMY
>>327
>>1には生徒の立場で書くなんて書いてないじゃないの。
それにスレタイからしてもいろいろな意見が出てもおかしくない。
>>1だと主張してスレの進行に文句をつけるよりも、「生徒の立場で気軽に話して
ほしいな」と思っているならそういう書き込みで自らスレをリードせいよ。
自分では該当するレスを書かずにいるくせに、思い通りにスレが進まないと文句
ばかり言っても仕方なかんべ。厨房と言われて当然だわ。
332実習生さん:2006/03/21(火) 15:35:30 ID:LgAUMZNr
真面目に議論すると困ることがあるんだろう。悲しい奴らだ。
333実習生さん:2006/03/21(火) 15:52:43 ID:gMqU1dm7
>>331
ええ、そりゃあもういろいろな意見は出してくださいな。>>1のとおりならね。
国語論、国語教育論は余所でどうぞ。
それらを論じるスレでないと必要ないなら、いちいちageずにdat落ちさせてください。
334実習生さん:2006/03/21(火) 18:13:25 ID:1s4xa827
じゃ・・・・遠慮なくsageてこうぜ!!v(゚∀゚)v

335実習生さん:2006/03/21(火) 18:58:43 ID:Aw1d1A8m
日本の国語教育5
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1131541742/

板違い、すれ違い厨がいるからこちらにいくか
336実習生さん:2006/03/25(土) 23:34:35 ID:HKa9Dwyt
ちょっと話しが盛り上がると、>>1を読めと追い払われる。
いまだかつて、気に入ってもらえるような話しになったことはない。

まるで教室と同じということだ。
337実習生さん:2006/03/26(日) 03:08:22 ID:ylqmEZeK
おい、>>1、みんないなくなって急に静かになったぞ。
君の独壇場じゃないか。チャンスだぞ、何か書き込めよ。
ただし>>1をよく読んでからな。
338実習生さん:2006/03/26(日) 11:28:00 ID:wRqd1f8q
こんなところで生徒のまともな意見を聞きたいというのが信じられない。
>>1は、現場で生徒の反応を見てないのか?

だいたい、ここで真面目に発言する厨房や工房がどれくらいいると
思ってるんだ。馬鹿じゃねーのか。
339実習生さん:2006/03/26(日) 12:14:28 ID:Lod0fpe5
リア房を相手にする事ないだろ
過去を思い出して語った方が面白いと思うぞ
現在進行形だと教師を好きか嫌いかで面白い面白くないと思う余地が多いと思う
昔はつまんなかったけど今思うと真意が見えてきて面白かったんだろうな 
なんて意見が聞きたい

340実習生さん:2006/03/26(日) 14:23:45 ID:44NMwe+s
なーんだ、それじゃー結局は今の授業がつまんねーということを正当化
して欲しいだけになるよね。

>なんて意見が聞きたい

おまえが、聞きたい意見を決め付けてどうすんの?はあ??
馬鹿か?w
341実習生さん:2006/03/27(月) 00:48:16 ID:gIEDKjMT
面白い国語の授業の実例
342実習生さん:2006/03/27(月) 12:31:08 ID:RWUBnnG7
【調査】 "子供ら、間違い恐れる?" 国語記述問題、書く前に降参。中1の3割が無解答…兵庫
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143429555/
343実習生さん:2006/03/29(水) 00:33:19 ID:04Nwu4Lb
春休みになっても聞きたいような話しはいっこうに出てこないなー
344実習生さん:2006/03/29(水) 00:40:09 ID:cXs0quB6
教科書の文章って、退屈なものも多いけど、国語の授業のおかげで出会った本って多いよ。
夏目漱石とか、森鴎外とか。
そうすると、つまんないって思えてた文章も、興味が出てきた。
あるいは、つまらないなあという話でも、「どうしてこの物語は300年もたった今でも受け継がれてるんだろう」って視点から考えてみるようになった。



345:2006/03/29(水) 01:13:52 ID:04Nwu4Lb
何を言ってるか分かる人はいますか?
346実習生さん:2006/03/29(水) 01:27:07 ID:9i2nQmN3
わかるよ
347実習生さん:2006/03/29(水) 01:39:19 ID:e/FGKoIx
私も。
348実習生さん:2006/03/29(水) 19:52:10 ID:sc2HfVV2
指導力のない教師が多くなってきたからね。PTA活動で親のご機嫌取りに
忙しくて、授業の準備をしなくなったし。国語の授業なんて手を抜いて遊ん
でいて、まあ、そのおわびに、PTA活動には休みでも顔を出す。そんなも
んさ。
349実習生さん:2006/03/30(木) 14:47:17 ID:aTjUwZ/P
教科書を読んだ振りしながら寝る
んでも何も言わない先生
350実習生さん:2006/03/30(木) 17:29:04 ID:dHxYqIZF
中高の国語なんてつまんないでしょ
読書が好きな人とかどうでもいい小話が好きな人が好きなんじゃない?
効率の善し悪しや損得考える心の貧しい人は一生気付かないのが国語の魅力

道徳と国語は違うからね
考えるより教えてもらうことの多い教科の宿命
面白い人は面白いし、つまらん人はつまらん教科
351実習生さん:2006/03/30(木) 17:41:53 ID:3J0MmJDv
プレゼンがうぜえ
352実習生さん:2006/03/30(木) 19:20:43 ID:cbvxTnjS
国語の授業なんてまるでしていない教師ばかりになったからなあ。
353実習生さん:2006/03/30(木) 20:24:07 ID:MLL6HBWA
国語の授業とか教え方を変えないと国語力はあがらないかと。
漢字は漢検とか受けさせる。
本は読んだら、授業の最初にその内容を言わせる
討論させる
面接をうまくできるようにする

とか、あんな過去の作品ばかり解説しないで別な角度から国語の
力を伸ばすようにしないと、あれだけで国語力はアップしない。
354実習生さん:2006/03/31(金) 05:17:01 ID:TGtefip7
先生方、四月の一番初めの授業では何を話してますか?
355実習生さん:2006/03/31(金) 19:19:27 ID:vMoNwHjz
国語の授業の指導力の問題じゃない。もう、そんなのんきな段階じゃない。
国語の授業をしていない!!! 
356実習生さん:2006/03/31(金) 20:20:00 ID:atDTAPsU
>>353
またお前か。どこでも面接面接って騒いでるな。
いったい面接で言う内容はどこで培うのかね。
わかんないんだろうなあ、この人には。
357実習生さん:2006/03/32(土) 14:03:22 ID:RFCugCyr
ある意味「なめられてる」んだよ。日本の国語教育が。
358実習生さん:2006/03/32(土) 18:08:24 ID:AB63J1lR
んだね。
359実習生さん:2006/04/04(火) 19:47:29 ID:dXsYuIwi
357へ。これ、当たってる。国語の授業のできないやつは、
国語を馬鹿にするような発言を平気でする。気の毒なのは、
こんなもんに教わる子供。
360実習生さん:2006/04/04(火) 23:43:30 ID:42uA6IeW
>>355
もっと具体的かつ詳細に述べてみろ。
切迫した様子の割には文章がしょぼい。
君の受けてきた国語の授業は確かに問題だね。
361実習生さん:2006/04/05(水) 19:09:02 ID:EarQisDd
360へ。本当に日本人?
362実習生さん:2006/04/06(木) 01:05:54 ID:lL9GY0mQ
361へ。本当に幕の内?
363実習生さん:2006/04/06(木) 13:59:37 ID:AGe6e2sD
>>356
面接で言う内容もトレーニングするわけだけど。
普通に面接できる能力が全員できあがるのを目的と
しているので、その目標に到達するために漢字を覚えたり
議論したり、しゃかいについて 学んだりといろんな角度から
トレーニングするわけ。 ただ、面接をやらせるだけでないよ。
364実習生さん:2006/04/06(木) 19:03:02 ID:dqW9ZVjc
小学生には分からないだろうけど、今の国語教育は問題だね。
昔の先生の方がずっと熱心だったし、力も付いた。子供に
話すことじゃないか、、、、
365実習生さん:2006/04/06(木) 19:12:35 ID:S1zbEl4+
>>364
熱心だからといって点があがるわけでないんで・・

やり方が悪いと努力が水の泡・・


現に、しゃべれないし、作文も苦手なまま卒業できるんで
国語教育欠陥だらけ
366実習生さん:2006/05/27(土) 23:28:01 ID:Kg0AdLn5
ここがさびれている理由を>>1は考えたことがあるのだろうか。


国語教育スレは活気づいているぞww
367実習生さん:2006/06/09(金) 00:23:36 ID:3eROOH56
>>366

馬鹿な人間だけが集まってグチュグチュ言ってもつまんねーということだろう。
368実習生さん:2006/06/09(金) 08:01:11 ID:fmTIdNQs
教育方針なんてどうでもいいので、学校を終えた後どんなテストをあたえて
生徒の能力をはかるのか というのを示してほしいわけだけど。

>>90以外にろくなものがでてないし。

ここの試験をあいまいにすることで、「自主性のあるせいとなんたら・・」という
みためはきちんとした方針をもっていても、
内容はむちゃくちゃという現状のものが成り立たなくなるわけだ。

現状の教育方針にそった国語教育は、ただ、教科書の作品を1段落筒解説したに
すぎないものなんでね。。。
369実習生さん:2006/06/29(木) 00:25:11 ID:Ao4DWd/Q
関連スレ

教師は美しい日本語で話せ!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1151497386/l50
370実習生さん:2006/06/30(金) 06:53:02 ID:hoa+UsKE
日本の国語教育6
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1147062237/

こっちいっぱいになったけど
371実習生さん:2006/07/01(土) 01:18:49 ID:lptLacRC
>370
君が「これが目標」こと面接君なら↓で、GEN さんが呼んでたぜ。

日本の国語教育7
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1151425151/
372実習生さん:2006/07/25(火) 17:30:27 ID:IiY9wTkq
373実習生さん:2006/07/26(水) 08:56:53 ID:7DDWAgya
日本の国語教育 (読書・議論・作文・ネット編)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1153847574/
374実習生さん:2006/07/26(水) 18:40:18 ID:2X6Huk/0
スレあり

日本の国語教育7
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1151425151/

-----------------終了-----------------
375実習生さん:2006/07/30(日) 11:46:53 ID:auWq6VoA
スレあり

日本の国語教育8
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1154200287/

-----------------終了-----------------
376実習生さん:2006/10/05(木) 07:03:43 ID:N4yuJiKm
再誘導


日本の国語教育9
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1159967026/

-----------------終了-----------------
377実習生さん:2006/10/24(火) 22:50:33 ID:RgQppohc
age
378実習生さん:2006/11/02(木) 01:27:25 ID:dKyxDutZ
このスレ自体が授業マンマ
379実習生さん:2006/11/15(水) 22:54:48 ID:EL6WMwmd
             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//< 先生!日本語がわかりません!
      /       /   \________________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
380実習生さん:2006/11/15(水) 23:41:16 ID:EL6WMwmd
             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//< 先生!先生がいません!
      /       /   \________________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
381実習生さん:2006/11/16(木) 23:55:09 ID:6pNEuN0m
日本語がわからない〜
382実習生さん:2006/11/26(日) 15:51:11 ID:gtUeCryR
金沢市教委:「飲酒運転禁止徹底を」 臨時校長会開く /石川
市立学校の校長に飲酒運転防止の徹底を呼びかける石原多賀子教育長(右端)=金沢市役所で
 金沢市総合調整課長が酒気帯び運転容疑で逮捕された事件を受け、金沢市教育委員会は2日、
臨時の校長会議を開き、教職員への飲酒運転禁止の徹底を求めた。
 市立高校、小・中学校長全80人(代理を含む)が出席。市教委は先月、市立学校に勤務する
全職員約2600人に飲酒運転追放の宣言書に署名させた直後、同課長の事件が発生した。
 石原多賀子教育長は会議で、「子どもを教える教職員は高いモラルが問われる。
子どもや保護者らの信頼を確保し、市民の模範となる態度を徹底させてほしい」と訓辞した。
【花牟礼紀仁】毎日新聞 2006年10月3日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/ishikawa/archive/news/2006/10/03/20061003ddlk17010094000c.html
383何するかわからん渡パン:2007/02/05(月) 00:18:45 ID:O5J5vISM
( ´,_ゝ`)プッ
384実習生さん:2007/02/23(金) 01:47:23 ID:qWdP+opX
385実習生さん:2007/04/12(木) 15:24:36 ID:U5WbVdsU
386実習生さん:2007/07/04(水) 02:48:11 ID:iwdrIxW2
精神分析はカール・ポパーのいう反証可能性を持たない。
患者が分析医の解釈について同意すれば当然分析医が正しい
ことになる。また解釈に反対すれば患者が自分の感情を抑圧
していると見なされ、分析医が正しいことになる。つまり患
者が分析医の解釈に同意しても、反対しても常に分析医が正
しいことになる。


387実習生さん:2007/07/04(水) 11:33:18 ID:pQs+whlt
国語は授業など要らない
新釈現代文と古文読解法を読みZ会をやれば充分である
388実習生さん:2007/07/11(水) 21:52:51 ID:A0EWXUSZ
批判だけなら小学生でもできる。
おもしろいと感じた授業の実例書いていきましょう。
特に>>148について詳しく知りたい人は多いはず。

ちなみに自分の実例は中2の時の教科書に出てきた小説の解釈を巡る討論です。
論点を絞ってyes or no でクラスを2つに分けて意見を戦わせました。
片方が劣勢になるとあえてそちらに移ったり、ゲーム感覚のおもしろさがあったと思います。
欠点としては発言者が限られてくるということでしょうか。
389388:2007/07/11(水) 22:04:11 ID:A0EWXUSZ
自分は塾で教えてます。やってることは>>203に近いです。
ある程度小手先のテクニックだと自覚していますが
中3生徒からの評価は抜群に高いです。
でも中1や中2ではそういうテクニックはあまりおもしろくないと思います。
古文漢文は時代背景や逸話なんかをわかりやすく説明すれば
おもしろくなると思うのですが現代文はなかなか難しいですよね。
今考えているのは教科書に出てくる話をもとに生徒自身の考えを
プレーンストーミングみたいにざっくばらんに討論できればおもしろいんじゃないかなと思ってます。
390388:2007/07/11(水) 22:11:09 ID:A0EWXUSZ
ブレーンストーミングは思考が混乱してしまう欠点があったり
時間も限られてますし、本格的にはできないと思います。
ただテキストに出てくる本文を解説してテストに出るとこ指摘して
はい終わりじゃ成績が上がったとしても生徒はつまらないですよね…

391実習生さん:2007/07/14(土) 23:11:13 ID:RCQGSuJt


精神分析によって封印されていた過去の記憶を「ほりかえした」ように見えて、
実はありもしない記憶が「捏造」されただけであるケースが複数ある事が指摘
されている。たとえば、女性の患者が精神分析に父親からの性的虐待を「思い
出した」為父親を訴えたものの、実際には虐待の証拠は発見されず父親が勝訴
するという例が複数存在する。

精神科医にしてフェミニストのジュディス・L・ハーマンはこの種の記憶捏造の
原因になったとしてたびたび訴えられた。彼女は、患者自身が疾患の原因として
「仕事がつらい」、「妻とうまくいかない」などといったものを挙げていたとし
ても、疾患の原因は幼児期に両親から性的虐待を受けた事であると断定した。

もちろん性的虐待の覚えなど無い患者はそれを否定するのだが、ハーマンらから
「それは記憶を封印しているだけ」、「思い出さねば治らない」といった言葉を聞
くうちに虐待の記憶を「思い出し」、両親を告発する事になる。結果的にこういっ
た虚偽記憶に基づく訴訟が表に出た事でそういった治療が正しいのかと反発を受け、
回復記憶療法は2000年ごろまでに完全に停止された。この結果、フロイトの提唱した
抑圧された記憶の考えは、完全否定はされなかったものの非常に疑わしくなった。
392実習生さん:2007/08/12(日) 16:40:36 ID:14dRrHOS
情報や家庭科の授業では、「インターネットには有害な情報が含まれている」と教える。
けれど、「情報を選別しろ」「マスコミはオタクを犯罪者扱いしている」「テレビや新聞のウソに騙されている教育者がいる」とは教えないし、教科書にも書いていない。
学力低下や思考力低下(定義不明だが)や活字離れを問題視しておいて、どうしてマスコミのウソを教えないのだろうか?
なぜ学校ではマスコミのウソを教えないのか?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1186555284/
393実習生さん:2007/09/27(木) 00:18:07 ID:hKYMz8Tb
皆さんは、国語の教科書に載っている評論の文章をどう思いますか?
回りくどいだけで、どう考えても良い表現だとは思えないのですが……。
394実習生さん:2007/10/24(水) 14:22:29 ID:ooA4FK+d
うちの高校教師は、エヴァの話やジャンプマンガの話をしたりして、面白かったなぁ
大事なのは、興味のある話題を提供しながら、授業に引き込むことじゃないの?
好きになる教科は、大抵伸びるしね

一生徒より
395実習生さん:2007/10/24(水) 18:09:13 ID:AP/2aeUX
>>393私もそう思う。もっとわかりやすい表現があると思う。あまりにもまわりくどい勿体ぶった表現は自分の権威付けに見える
396高とび快楽主義 英語鷹合   :2007/10/25(木) 15:57:33 ID:aBE8P3pt



チビ! モル! 仲野! 

なんで、目の前で暴力事件が起きても棒立ちなんや!!! 教師やめろ!!


397実習生さん:2007/10/27(土) 10:46:38 ID:BrHbBlUA
「つゆあらましかば」と、「なおとなふものなし」の
「つゆ」と「な」の意味をそれぞれ教えて下さい。
398実習生さん:2007/12/09(日) 11:52:02 ID:jbrS/LO5
>>390

ディベートの授業は面白いよね。
でも塾なら文章の内容に関係した雑談でもすればおkなんじゃない?
399実習生さん:2007/12/09(日) 16:09:52 ID:lqyHqg0z
子供の学力低下 理系に続き国語も「八つ」は「はちつ」
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9264.html
400実習生さん:2007/12/09(日) 16:16:44 ID:xPpJKqyC
400だよ〜ん。
401実習生さん:2007/12/29(土) 12:34:23 ID:NAWMCQ8N
女は、詩的で抽象的な文章を読み解くのが得意ではない。
(例えば学校の作文でも女教師の採点は偏りがち)
いわゆるケータイ小説を絶賛している者に女が多いのも、別に不思議なことではない。
402実習生さん:2008/01/20(日) 12:04:30 ID:nem4rssU
俺生まれた時からド文系で国語は無勉でも偏差値70くらいはとれて逆に数学とかは小さい頃から苦手なんだけど評論とか読むのがマジ大っ嫌い。
「なんてくだらない机上の空論なんだ」
っていつも思う。作家がなんの実にもならない下らない主張をこねくりまわしてる間に理系の研究員は幾つもの実験や検証をしてんだろーなと思うと文系ってホントは肩身の狭い立場なんだなと。
403実習生さん:2008/01/20(日) 23:12:41 ID:heROCLgX
>>401
ケータイ小説好きは男も同じぐらいいるだろ・・・
話題にしないってだけで、読んでるヤツは結構多い
404実習生さん:2008/02/21(木) 01:57:32 ID:kiLhShhx
>>402
それ同意だわ。空論というより、論(ロジック)ですら無い書き物が多い。
なぜなら、論を裏付ける客観的証拠が無いから。
評論なんて単なる筆者の決め付けやんけ。
405実習生さん:2008/03/04(火) 01:23:56 ID:CJzrsIsw
私は塾講師ですが、最初に国語を担当させられて面食らいました…。

何を教えれば良いのか?


1年目は「ここに書いてあるよね!」
2年目は「少しずつ読み、出てきた問題から解いていく手法」
3年目は「段落の中心文をチェック」
4年目の今年は3年目の延長です。より深く、かつ明確に。

中1、中2には絵を描いたり、文章の世界を大袈裟に表現して「想像力」を鍛えさせてます。

温くてすいません…。
406実習生さん:2008/03/11(火) 23:45:59 ID:bnD8O24J
国語はむつかしい
407実習生さん:2008/04/24(木) 21:34:29 ID:Xc017OwW
ウルトラマンを国語教育に使う中学教師、神谷和宏。
本人による自己紹介
--------------------------------------------

http://profile.livedoor.com/feicron/
1973年北海道生まれ。

駒澤大学(東京のほう)国文学科卒業後、北海道に戻り、高校教師を経て、現在中学校教師。
『ウルトラマン』の脚本の文学的研究を進め、2003年『M78星雲より愛をこめて』を上梓。

2005年『爆笑問題&日本国民のセンセイ教えて下さい』
2006年『筑紫哲也NEWS23』
2007年『どさんこワイド』出演
-------------------------------------------
神谷のブログ「Web Kamiya Column」
http://blog.livedoor.jp/feicron/
-------------------------------------------
著書『M78星雲より愛をこめて』amazon
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4835563263%3ftag=Lvdrfree-22%26link_code=xm2%26camp=2025%26dev-t=D1KDF7Q74DD3A2

専用スレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1207375170
408実習生さん:2008/04/24(木) 21:46:23 ID:Xc017OwW
457 :名無しより愛をこめて:2008/04/19(土) 14:13:58 ID:ckmhABoL0
それがそもそも教育用材として作られた
NHK教育のドラマならいざ知らず
娯楽として作られたドラマなんだから
受け取る受け取り方は、人それぞれであるはずだし
人それぞれであるべきだと思うんだがどうよ?

むしろ、ひとつの物語から、受け取るものが個々に違うという部分こそ
尊重しなければいけないわけだし、そこに正解と不正解を設定するのは
全体主義的な思想教育になると思うんだが。

確かに国語の世界には、既存の小説をテキストにして
正解不正解の問題を設定するのは昔からあることだが
だからってそれを、野放図に当てはめていいわけがない。

「ウルトラは文学だから」と言い切るのなら
「ウルトラファイト」でそれをやってみろと言いたい。

中学生は、まさにそのまま厨二病まっさかりなんだから
授業で使われたっていう理由だけで、その作品を嫌う子は少なくないと思う。
かくいう俺も、太宰文学には長いこと、偏見と食わず嫌いを持っていた。
それもこれも、中学で「走れメロス」「こころ」を読まされたから。
大人になって、自由意志で手にとって読んでみることで
ようやく面白さに気づけた。

神谷授業でウルトラを嫌いになる子が出るとまでは断定できないかもしれないが
そのリスクに対する覚悟も責任もなく、自己満足でウルトラ授業を垂れ流す
神谷の行動には、何も賛同できない。
409実習生さん:2008/04/24(木) 21:48:08 ID:Xc017OwW
そして本人による回答


ウルトラを教材扱いするなと言ってる奴らに
教材そのものを否定している馬鹿がいるなw

>>457なんかはそこを避けようとはしているようだが
>それがそもそも教育用材として作られた
>NHK教育のドラマならいざ知らず
教育用材とそうでないものの違いを説明してみろよw

下衆どもの発言は叩き目的の為に無理矢理理屈をこじつけてる状態に陥ってんだよねw
410実習生さん:2008/04/24(木) 21:50:37 ID:Xc017OwW
826 :名無しより愛をこめて:2008/04/24(木) 16:01:12 ID:/XKd+WWV0
http://www.nhk.or.jp/nettyu/2008/ultraman/0417/result.html
うわさの「ウルトラマン授業」って、いつも↑こういった答案を書かせてるんだよね。

じゃあ、これは国語の授業じゃないね。文章読解じゃなくて、
「映像作品の内容理解力」を問うているから。
国語とは授業内容が違っている。国語の授業枠ですることではない。
国語の授業でやる理由、それはすなわち「神谷が国語の教師だから」
(だと下衆品格くんも明言しているw)。
じゃあ神谷がもしも保健体育の先生だったら国語の授業ではウルトラマンを
扱う必要はないってことでしょう。そんな個人の都合で必要かそうでないかが
変わってくるなんて、おかしいと思いませんか。
太宰でも漱石でも、教師の都合勝手は関係なく国語授業の教材として
成り立っているでしょう。どうしてウルトラマンはそうならないの。

本当に国語の教材にするなら、佐々木守の脚本を入手するか
先生自身がジャミラの回を全シーン文書化してプリント配布し、
その上で参考資料として映像を見せるべきだろう。
ウルトラマンの文学的研究とかいうなら、真っ先にそうすべきだ。
ジャミラの回をビデオで見た生徒は、この回を書いた作家や
監督、助監督、プロデューサー、音楽、怪獣デザイン諸氏の名前を
学習したのか? それらを学ばないで映像だけ見せて感想しか書かせない
という「授業」は、中途半端を通り越して無意味でしかない。

結局、TVで紹介された「ウルトラマン授業」というのは、
神谷先生が「ボクはウルトラマンを学校教育に使っているのです。すごいでしょ」
という自己顕示欲のために作品が利用されているだけ、にしか見えないのです。
411:2008/04/26(土) 04:51:48 ID:oPDCvhXg
あまりにも贔屓のひきたおしなので、笑ってしまった。

映像は文学じゃない。それは是。
だけど、映像を文章として読むことは「できない」は間違い。誤。

われわれは、日常生活のそのほとんどを映像(視覚情報)を
文章に置き換える(意識化)することで過ごしている。


ウルトラを教材にすることは望ましくない。という結論に対して
論理的に、ある程度妥協できたのは、学校で取り扱うというだ
けで「嫌い」になる人もいるから。

というものだけである。あとは屁理屈にもなっていない。

でもね、教材だから嫌いなんて人は相手にしなくていい。
なぜなら、好き嫌いで学ぶということは成立するわけじゃないから。

つまんねーと思ったことをどう文章化するのかということでソノ子は
学習しているならそれはそれで成立している。

↑この上の批判はまったく授業という視点が抜けている。
412実習生さん:2008/05/07(水) 04:00:02 ID:h7LQ9pi7
話豚切って悪いが、学校の国語の授業って口では「ひとりひとりの解釈の仕方がある」って言うけれど、実際は一つの答えがあってその答えにたどり着けたものにいい評価を付けたり、戦前と同じで国にとって都合のいいように思想の統一を図ってたりするものばっか。
学校の国語だけで社会で生きていけるレベルの日本語力が身に付くかと言ったらノーだろ。

予備校に行き始めたら文章を正しく読む力が付いてきた。予備校バンザイ
413実習生さん:2008/05/11(日) 22:25:12 ID:PZ4ib7pL
>>412
そうかキミは受験に失敗してやっと学ぶということを真剣に始めたってことだな。

 学校は教育の場、教育の目的は「確信」を与えること。

それを国に都合がいい洗脳だ。なんていうのは、浅はか。反権力=正義と思っている
ようじゃキミの勉強もまだまだ甘い。
414実習生さん:2008/05/28(水) 14:10:18 ID:LiwYWkj2
【下衆品格】神谷和宏【ウルトラマン先生】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1209191655/

北海道苫小牧市立緑陵中学校教師・神谷和宏

ウルトラマンを授業に使うウルトラマン先生として、NEWS23やNHKNBS熱中夜話などで脚光を浴びると共に
「ウルトラを知り尽くした男」というキャッチフレーズを自らに使い
「ウルトラを文学として評論する」という名目で、「M78星雲から愛をこめて」という著書を発表
「ウルトラマン紀要」というウルトラ評論グループを主宰する。

実際は。
ウルトラマンのビデオを生徒に強制的に観させて、それへの感想レポートを書かせて、○×で成績評価を下す。
評論は、過去に無数のツッコミがはいるほど
「評論というには浅はか過ぎる」「そもそもこの人は、ウルトラを中途半端にしか観ていない」
「ウルトラファンなら誰もが知ってる程度の知識もないまま、思い込みだけで文章を書く」
「評論家・切通理作の質の悪いデッドコピーに過ぎない」等々、ろくな評価がない。
そもそも評論家を自称する根拠となった評論本も、悪徳商法で有名な出版社から出した
実質的には自費出版。
挙句に、2ちゃんの神谷スレには、下衆品格なるキャラで毎日のように
自分への批判へ、煽り粘着書き込みし、匿名性の影に隠れて
「俺は神谷じゃないが」を必死に連発してスレを荒らしてきたが
自身が修学旅行引率中は、書き込みが出来ないことを指摘され
「これは是非明日は早起きせねばなりませんな!」とか虚勢をはったものの
口だけの下衆にそれが実行できるわけもなく、結局正体を露呈させた。

特に懇意な関係人物
 ウルトラマンエースの北斗のファンストーカー・かおりん姫(今回の映画では赤いドレスで登場)
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=9863915
神谷が下衆品格としてスレへ降臨したアリバイ作りに手を貸したロリコンエロ漫画家・高遠るい
http://d.hatena.ne.jp/ruitakato/

415実習生さん:2008/06/22(日) 07:09:32 ID:soqi6uyn
「野村再生工場」の野村監督は、酒鬼薔薇や加藤智大の学力や人格を再生できるか挑戦した。

野村監督みたいな学校の先生

ダラダラと板書してそれを時間をかけて選手にダラダラ写させて、「ハイ、ウチはこんなに字を書かせてます。ノートをたくさん使いました。アタマいいでしょ? アタマ使ってますから」
などと、高卒のヒガミを野球のミーティングでしたように、
中学や高校の国語(古典)や社会科(歴史・倫理)の教師として「野村の考え」の国語バージョンや社会科バージョンが炸裂。

しかし、今の中学生や高校生はゆとり教育に伴う学力低下とノートの取り方や板書事項の写し方を小学校の頃からロクに教えてもらってないため、野村先生がダラダラと黒板に字を書いても、
書く作業に慣れてなく、年々書く技術も衰えている生徒たちに、野村先生が書くスピードに生徒らは追いつかずに写しきれずじまい。
プロ野球監督時代に得意だったダラダラ板書とノートへダラダラ記入をやろうと思っても、今の学校の授業では思うように事が運ばず、野村先生はイライラ。
一方で、携帯でメールを打つのは早いが、字を書くのは遅いから、ダラダラと書き写す作業に対し、活字離れとキレる・ムカつくが重なっている世代ゆえ、野村先生への授業に今どきの生徒たちの不満が炸裂。

野村がヤクルト監督に就任した頃の中学・高校は中年教師(昭和1桁など戦前生まれ)が多く、授業も野村のミーティング同様に、どの座学教科でも教師が黒板に書いた内容を生徒らが必死にノートに写していくのが主流だった。

しかし、95(平成7)年頃を境に、中学や高校での学校教育は次第に変化していき、野村が阪神に行った頃には、浦島太郎の状態に陥ってしまう図式となる。

したがって、「野村再生工場」の野村監督は、学校教師として現代っ子の生徒の学力を再生できずに終わる。
野村は、教師として阪神時代と同じ目に遭い「ヤクルト組の生徒は大人だったが、阪神学級の生徒は子供だった」とボヤき、「名監督イコール名教師あらず」などと皮肉られて学校を後にした。

※顔も名前も知ってる人と接触せず、顔も名前も知らない人と接触し、顔も名前も知らない人相手に興奮し、顔も名前も知らない人を殺害する。
字を書く大事さが衰えたり、携帯ブログを書く早さが発達することと無差別殺人は無関係とはいえない気がする。
416実習生さん:2008/06/30(月) 07:19:19 ID:TZTzbt0j
中日の落合監督は、01年春に横浜臨時打撃コーチに就いた。
その後、落合は『コーチング』ダイヤモンド社(01年8月)を出したが、この本を参考にしていくと、当時の横浜キャンプでは主に、多村仁(現・ソフトバンク)、石井義人(現・西武)、田中一徳(引退)の3人の打撃指導をした。
多村は04年に40ホーマーを放ち、石井義も05年に西武へ移籍してから芽が出た選手だが、当時の落合はまだ彼らのことを簡単にしか知らなかった。
当時の横浜は、前任監督の権藤博の「マシンガン打線」と称されたアベレージヒッターが多く、石井琢朗や鈴木尚典(首位打者経験有)などが主力であり、落合は彼らには打撃指導をしていない(彼らが質問に来た際のみ簡単にアドバイスをした程度)。
なぜか。
石井琢や鈴木尚のような3割打者に細かく(弱点や欠点を)・打撃指導をした場合、打率が3割5分までアップする可能性もあるが、2割5分(あるいはそれ以下)まで落ちる可能性もある。
だから、チームの主力であり、数字を残している選手や実績のある(億単位の年俸を貰うような)選手は手がつけられず、指導者としての冒険はできないのである。
しかし、打率1割台から2割程度の1軍半バッターを2割8分〜3割くらい打てるように取り組むことは楽だ(当時の多村や石井義はまだそのレベルだった)。
なぜなら、現状でダメなのだから、何かに取り組んでダメでも諦めがつき、指導者も選手本人も納得するからだ。

さて、この落合臨時打撃コーチの話を学校教育や授業に置き換えて考えよう。
例えば、国語で通知表の学年末評価を4(以上)を取っている生徒やまた中学・高校を通して学年末評価で4以上を(1年間でも)取ったことがあるような生徒。
落合の話からすれば、国語の先生がこうした生徒を細かく(弱点や欠点を矯正)指導すれば、5にアップ可能性もあるが、一方で3(あるいは2以下)に落とす可能性もある。
だから、細かく指導するなら、通知箋の評定が1や2の生徒を捕まえて3(あるいは3以上)を目指す教育をしたほうが得策だと言えるのではないか。

落合は、よく「見ているだけのコーチ」などと言うが、口を酸っぱくして指導したため、かえって主力選手を潰してしまったという話もあるが、学校の授業でも口を酸っぱくして指導したために、かえって生徒(主力)を潰した教師も少なくないはずだ。
417実習生さん:2008/09/25(木) 14:10:59 ID:hlO7WYEf
3周年間近記念age
418実習生さん:2008/11/04(火) 22:18:10 ID:mjDHxp02
国語なんて授業されても何にも得るものがない
419実習生さん:2008/11/05(水) 02:02:36 ID:Z2rv2jIN
馬鹿ビデオにとってはな
420実習生さん:2008/11/19(水) 01:44:09 ID:pBx0aZsV
っていうか、おれ、国語の授業一番嫌いです。
よくやり方がわかりません。
発問しても、「○○だと思います。」「だって、ここに、こう書いてあるから」
で、いつも終了。
まじで他の先生、どうしてるんだ!?
421実習生さん:2008/11/24(月) 14:32:00 ID:tFnEE4o9
先生があまり要約してくれないのは何故?

別に各ポイントについて詳しく教えてくれるのは構わないんだけど、
最後にわかりやすくまとめてくれても良いのに
422実習生さん:2008/12/03(水) 01:53:22 ID:dHqW4q9q
>>418
何も得てないのはお前だけだから死ぬまで安心しろ
>>415
野村監督の『野村ノート』、街中の本屋でも並んでいるのを目にするが、
この本、中学の教科『選択国語』に導入されることになったらしい。そしたら、私のいる中学でも、選択国語は「野村ノート」が採用されるのかな?
中学の国語の先生は、ヤクルトや阪神の選手同様に、生徒に『野村の考え』をノートにたくさん書かせるほうがいいね。中学のみならず、高校の国語の授業や野球部でも、「アタマ使う」野球ができるように、『選択国語』で野村ノート導入したら?
その野村監督は、「勝負」の正体を突き止めようと、いろいろな書物を読んだり、人の話に耳傾けたりした。その中からヒンズー教の「考え方が変われば人間や運命が変わる」とか「念ずれば花開く」といった野球に還元できるような名言・格言を作った。
野村克也『ノムダス 勝者の資格』扶桑社(95年11月)によると、かなりの歴史的文献を読んで、それを言葉にしていることがわかる。たとえば、

仏教
怠は欺、瞋、恨、怨と並ぶ罪である

金色夜叉
ああ金なりき金なりき、すべてこの世は金なりき…智者も勇者も豪傑も金の前に倒るべし

論語
故旧ハ大故ナケレバ則チ棄テズ

老子
天は一を得て以て清く、地は一を得て以て寧し

菜根譚
得意の時、便ち失意の悲しみを生ず

利休百首歌(千利休)
茶の湯とはただ湯を沸かし茶を点てて飲むばかりなる本を知るべし
釜一つ持てば茶の湯はなるものを数の道具をもとむ拙なさ

孟子
終身の憂いあるも、一朝の患いなし

どうだろう。高卒のプロ野球監督すらここまで口にしているのに、学問を教える立場である学校教師(しかも仏門系など)や高校野球の監督が、こうした書物を読もうとしたり、
また授業やミーティングで喋ったりできずに板書もおろそかにしているから、試合に出ても勝てず、選手の学力は年々下がり、選手の素行も悪くなる一方なのだ。
野球部監督や学校の国語の先生は、立場的にも「古典や漢文を教えるのではなく、野村監督のように古典や漢文を使って生徒(選手)を育てる」べきだ。
424実習生さん:2009/02/21(土) 17:11:28 ID:zM43OFGH
【衝撃の】 天皇家は韓国系 【真実】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/emperor/1228918702/

天皇陛下  日本と韓国との人々の間には,古くから深い交流があったことは,日本書紀などに詳しく記されています。
韓国から移住した人々や,招へいされた人々によって,様々な文化や技術が伝えられました。
宮内庁楽部の楽師の中には,当時の移住者の子孫で,代々楽師を務め,今も折々に雅楽を演奏している人があります。
こうした文化や技術が,日本の人々の熱意と韓国の人々の友好的態度によって日本にもたらされたことは,幸いなことだったと思います。
日本のその後の発展に,大きく寄与したことと思っています。
私自身としては,桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると,続日本紀に記されていることに,韓国とのゆかりを感じています。
武寧王は日本との関係が深く,この時以来,日本に五経博士が代々招へいされるようになりました。
また,武寧王の子,聖明王は,日本に仏教を伝えたことで知られております。
 しかし,残念なことに,韓国との交流は,このような交流ばかりではありませんでした。このことを,私どもは忘れてはならないと思います。

 ワールドカップを控え,両国民の交流が盛んになってきていますが,それが良い方向に向かうためには,両国の人々が,
それぞれの国が歩んできた道を,個々の出来事において正確に知ることに努め,個人個人として,互いの立場を理解していくことが大切と考えます。
ワールドカップが両国民の協力により滞りなく行われ,このことを通して,両国民の間に理解と信頼感が深まることを願っております。

http://www.kunaicho.go.jp/kisyakaiken/kisyakaiken-h13.html
宮内庁ホームページ
425実習生さん:2009/05/05(火) 08:46:24 ID:w4W12wLI
国語はさいこー
426実習生さん:2009/08/05(水) 20:00:43 ID:/0Cpvl3Y
どういう風に?
427実習生さん:2009/10/09(金) 00:25:59 ID:g5j8X90q
>>423
おまいは一体なにを言いたいの?
428実習生さん
国語って実力ついているのかついていないのかよくわからん。
古典は別だけど。