1 :
誰の人 :
05/02/05 19:19:05 ID:am70YvI6 ゆとり教育は何の成果ももたらさず終焉を迎えつつある。 教育関係者は塾やマスコミに責任を負わせたがるが、その責任は傲慢にも消費者たる親や 子供、さらには実業界の意向を無視し、机上の空論に基づいた実験を市場に嗾けた反体制的公務員に帰する。 もはや学校は一部の既得権者のものではない。 真の教育の自由、学問の自由とは何か。制度疲労により蓄積したリスクを排除し、消費者の信頼を取り戻す ためには何が必要なのか。本スレではこれまで同様、広範な見地からのレスを期待しつつ、Part13の設立を 宣言する。 なお、資源節約のためテンプレの添付は省略させていただきます。必要な方は各自過去スレ、他スレからの 引用を願います。
2 :
誰の人 :05/02/05 19:23:14 ID:am70YvI6
で、また去年の卒業式と同じ騒動になるんかいな。 成人式の次は卒業式と入学式。役所のヒトは大変だね。
3 :
実習生さん :05/02/05 19:32:28 ID:WXKp1Xis
4 :
誰の人 :05/02/05 19:38:07 ID:J9nPEo/h
>>3 申し訳ない。それはつけないといけませんね。
6 :
実習生さん :05/02/05 19:57:05 ID:WXKp1Xis
7 :
実習生さん :05/02/05 20:03:17 ID:WXKp1Xis
● 「国旗国歌を拒否する自由は公立学校教員にはない」と主張する側のロジック 1.「君が代」は国歌である。(国旗国歌法) 2.国、地方自治体の機関における式典の際に国歌を使用するのは国際慣習である。(自明) 3.学校での式典における国歌使用は、国際慣習の教育という意味があり、職務命令と して妥当。(学習指導要領) 4.国歌の斉唱は内心の自由とは関係ない。内心まで国歌を尊重せよという命令は出て いない。(高裁判例) 5.公立学校の教師は校長の監督下にある。(学校教育法) 6.公務員は明らかに違法であるという場合を除き上長の命令に従う義務がある。 (地方公務員法・高裁判例) 7.公務員が職務命令を拒否した場合、懲戒処分を受ける。(地方公務員法) 付記:地方公務員法第32条の解釈について 職員は、その職務を遂行するにあたって、上司の職務上の命令に忠実に従わなければならない。 ※校長は、職務上の上司である(昭和31年1月5日局長回答)。 職務命令の拒否 (1)職務命令は、行政の統一性、能率性、公務員関係の秩序維持の要請から、 適法の推定を受け、受命公務員は、それが無効でないかぎり、違法であっても服従しなければならない。 (昭和49年5月8日、東京高裁) (2)職務命令を違法として拒否できるのは、一見明瞭な形式的適法性を欠く場合にかぎるべきであって、 実質的な内容に立ち入って審査しなければ容易に適法か違法か判明しない場合には、 職員にその適否を審査する権限はない。ただし、これに関し意見を述べることはできる。 (昭和44年2月1日、仙台高裁)
8 :
実習生さん :05/02/05 20:03:59 ID:WXKp1Xis
● 遵法のロジック 1.日本は法治主義国家である。 2.法治主義である以上、恣意的に法律を破ってはいけない。 また、現場は違憲判断をすることができる。 3.「法が憲法に反するときは無効だ」が、それを最終的に判断する権利は裁判所にある。 4.裁判所が「違憲につき無効」と判断するまでは、その法は有効性を持ち続ける (教職員は命令を拒否する状態がつづく) 5.従って、裁判所が最終的に違憲判決を出すまで、全ての法律は有効で、それを破れば 違法行為として処分される。 ●参議院議員福島瑞穂君提出国旗国歌法制化に関する再質問に対する答弁書の抜粋 (答弁書第27号・1999年8月13日) ※国旗国歌に対する否定派が根拠としてよく持ち出す「政府答弁で、国旗国歌については、 強制しないと明言したはずだ」という主張に対する反駁として 学習指導要領は、学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)及び同法施行規則(昭和 二十二年文部省令第十一号)の規定の委任に基づいて教育課程の基準として文部大臣が 告示として定めるものであり、法規としての性質を有している。 各学校は学習指導要領に基づいて、教育課程を編成し実施する責務を負うものである。 国旗及び国歌の指導についても、各学校は学習指導要領の定めるところに基づき、児童 生徒を指導する責務を負うものである。 また、公立学校の教員は、公務員として、地方公務員法(昭和二十五年法律第二百六十一号) 等の法令や上司の職務上の命令に従って職務を遂行しなければならない。 地方公務員法第三十二条に規定する職務上の命令については、重大かつ明白な瑕疵(かし) がある場合、すなわち、当該職務上の命令が無効である場合を除き、職員はこれに従わなけれ ばならないものと考える。
9 :
実習生さん :05/02/05 20:05:05 ID:WXKp1Xis
10 :
実習生さん :05/02/05 20:29:24 ID:WXKp1Xis
指導要領が法的拘束力を持つと主張する側の論拠が次の判決。ただし教育法学界には異論も
あるようだ。また法的拘束力があるとしてその場合「大綱的基準」の解釈が問題となるようだ。
◆ 旭川市立永山中学校学テ事件 最高裁大法廷判決 1976年5月21日
http://osaka.cool.ne.jp/kohoken/lib2/19760521.txt ■地方公務員法 (抜粋)
【第32条】 職員は、その職務を遂行するに当つて、法令、条例
地方公共団体の規則及び地方公共団体の機関の定める規程に従い、
且つ、上司の職務上の命令に忠実に従わなければならない。
【第33条】 職員は、その職の信用を傷つけ、
又は職員の職全体の不名誉となるような行為をしてはならない。
【第35条】 職員は、法律又は条例に特別の定がある場合を除く外、
その勤務時間及び職務上の注意力のすべてをその職責遂行のために用い、
当該地方公共団体がなすべき責を有する職務にのみ従事しなければならない。
■高等学校学習指導要領(抜粋)
第4章 特別活動
第1 目標
望ましい集団活動を通して,心身の調和のとれた発達と個性の伸長を図り,
集団や社会の一員としてよりよい生活を築こうとする自主的,実践的な態度を育てると
ともに,人間としての在り方生き方についての自覚を深め,自己を生かす能力を養う。
第2 内容
C 学校行事
(1) 儀式的行事
学校生活に有意義な変化や折り目を付け,厳粛で清新な気分を味わい,
新しい生活の展開への動機付けとなるような活動を行うこと。
第3 指導計画の作成と内容の取扱い
3 入学式や卒業式などにおいては,その意義を踏まえ,
国旗を掲揚するとともに,国歌を斉唱するよう指導するものとする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■入学式・卒業式の適正な実施について(通知) 教育庁指導部高等学校教育課長 賀澤恵二 記
http://tokyo.cool.ne.jp/kunitachi/kyouiku/040311tokyoui.htm
11 :
実習生さん :05/02/05 20:40:23 ID:WXKp1Xis
○グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国
国旗 入学や卒業の機会にも掲揚されない。
国歌 入学や卒業の機会にも斉唱されない。但し、大学の卒業式で王室が関わる場合に斉唱することがある。
○アメリカ合衆国
国旗 連邦法により学期中は校舎に国旗を掲揚すべきものとされている
国歌 各州政府に扱いが委ねられており、各州政府では各郡教育委員会、各学校に扱いを委ねているケースが多い。
○フランス共和国
国旗 入学式や卒業式自体がないが、道路に面した部分に掲揚されている。
国歌 入学式、卒業式自体がなく、斉唱されない。
○ドイツ連邦共和国
国旗 入学や卒業の機会にも通常掲揚されない。
国歌 入学式や卒業式のような機会にも通常演奏されない。
○イタリア共和国
国旗 入学式や卒業式自体がないが、公立校においては正面入口上部に掲揚される。
国歌 通常、演奏される機会はない。
○カナダ
国旗 各州政府及び教育委員会の判断による。
国歌 学校の判断に任されている。
○中華人民共和国
国旗 教育部(日本の文部省に相当)の規定で月曜朝の掲揚が義務付けられている。
国歌 教育部(日本の文部省に相当)の内部規定で月曜朝の斉唱が義務付けられている。
○大韓民国
国旗 大統領令により、年間を通じて掲揚しなければならない。
国歌 入学式、卒業式等の学校行事において斉唱されている。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906b.htm
12 :
実習生さん :05/02/05 20:41:14 ID:WXKp1Xis
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col1200.html 国旗掲揚、国歌斉唱に関する諸外国の判例・事例 ■世界各国の状況
(内閣総理大臣官房審議室、および外務大臣官房儀典官室による1985年資料「諸外国における国旗国歌について」から)
1)学校教育での国旗国歌の取扱い(主要40ケ国在外公館調査)
a.ヨーロッパの立憲君主国では学校での国旗掲揚や国歌斉唱をすることが殆ど無い。
イギリス: 普通の歴史と音楽の授業で取扱い、学校行事では掲揚せず歌わない。
オランダ: 特に教育する事はない。学校行事で掲揚や歌唱という事も特にない。
ベルギー: 国旗掲揚の義務はなく慣例もまちまち。国歌は教育されていない。
スペイン: 学校での規定はない。
デンマーク: 特別の教育はしない。普通の授業で言及。国歌は行事で殆ど歌わない。
ノールウエー:特別な教育はしていない。両親が教えて子供はすでに歌っている。
スウエーデン:教科書に無い。国旗は教師に一任。国歌は学校で特別に教えない。
b.ヨーロッパの共和国ではむしろ革命をおぼえて国旗国歌を強調する。
しかし、例外がいくつもある。次のとおりである。
ギリシャ:学校での規定はない
イタリア:教科書には書かれず、それによる儀式は行われない。
スイス: 学校内で実際に国歌を歌う事は殆ど無い。
ドイツ: 各州の権限で決められる。
オーストリア:国旗は学校で特に扱われない。
ハンガリー:教科書では取り扱われていない。
旧ユーゴ:強制はない。教科書での取扱いも学校行事での使用もなかった。
13 :
実習生さん :05/02/05 20:41:52 ID:WXKp1Xis
c.アジア・アフリカ地区では、学校での教育を求めている事が多い。 d.米州・オセアニア各国での例 カナダ: 国旗も国歌も学校と特定の関係が見られ無い。 アメリカ:国旗が掲揚されるが儀式強制はない。国歌は学校と特定の関係が無い。 キューバ:国歌は学校での規定はない。 オーストラリア:国旗を政府が提供。掲揚も国歌も各学校に委ねられている。 ニュージーランド:学校のための統一された規準はない。 2)国歌を国民の慣習に任せ、政府が追認指示するのみで、 正式の法律・勅令・大統領決定・最高議会決定で制定していないおもな国 大韓民国・インドネシア・タイ・イスラエル・エチオピア・エジプト・イギリス・オランダ・イタリア・スイス ・デンマーク・ノールウエー・スエーデン・フィンランド・オーストリア・ハンガリー・ブルガリア・キューバ ・ニュージーランド旧チェコ・旧ルーマニア(40ケ国中21ケ国:1975年調査を1985年修正)
14 :
ライオン丸 :05/02/05 21:40:46 ID:uhPCwwCi
スレ立て、テンプレ、乙です。唯もどきさん、私の事はお気遣い無く。...そりゃあ、会社辞めるにあたって蓄えはあるけど、事業を興すには足りないだろーしなぁ。
15 :
ライオン丸 :05/02/05 21:50:25 ID:uhPCwwCi
それでね、皆さん聞いてもらえます? 朝の書き込みから、ここまでかかって、ち○氏は全くの無反応。そりゃ、おでかけしたり都合もあるでしょう。ただね、次に現れた時、また何事もなかったように、「質問て何?」とかゆわれたらあたしゃもうどげんしたらええのかと? 永久スルーがいい?
16 :
実習生さん :05/02/05 21:58:54 ID:/xFQvPlH
俺は、前スレ971の書き込みがあった段階でスルウ確定。
17 :
実習生さん :05/02/05 21:59:35 ID:/xFQvPlH
癖は強いけれど博学っぽくていろいろ聞いてみたかったんだけどなー…
18 :
無用 :05/02/05 22:15:51 ID:uZTx+jEd
ワシは>590でホロン部認定
19 :
ライオン丸 :05/02/05 22:19:00 ID:uhPCwwCi
>>17 わしとしては、折角名乗って書いてんだから、彼の輪郭をはっきりさせておきたかったんだが。名無しなら別に騒がん。招き猫氏や20AM氏は、ある程度自分を出してるので分かりやすいんだが。
20 :
誰の人 :05/02/05 22:29:54 ID:uGoJkmwl
こんな重要なレスを見過ごしたままだった。 636 :ライオン丸 :05/02/01 22:44:48 ID:77ERLePd 唯の阿呆たれ、お前だってすぐ判るわ! もう来ねーのかって、しんみりしたおれが悪かったよ! 実は自分ですた。あの口調は疲れる。考えもまとまらない。 やさしいんですな>ライオン氏
21 :
ライオン丸 :05/02/05 22:32:30 ID:uhPCwwCi
いよっ、さすがは無用さん! おいらまだまだだね、修行不足ですたい。といいつつ新聞を...うっわ〜ヨーカ堂で通り魔...安城市て近いのか? 殺せとお告げがあった? 34才...。
22 :
ライオン丸 :05/02/05 22:39:00 ID:uhPCwwCi
>>20 ...もう何も信じれん...いや、誰も信じないって前にも書いたけどさ、...る〜るるるる、る〜るるるる。きたきつねかも〜ん。
23 :
誰の人 :05/02/05 22:40:10 ID:uGoJkmwl
ああ、飲めとお告げが聞こえる。仕事しなきゃならんのに。
新スレもたったことだし記念にコテハン的にふるまって みることにしよう。 匿名って結構好きだけれど、たしかにちょっとちゃんと議論 するときにはやりにくいのう。常駐のオタク系でマターリ話している 分にはよいのだけれども。 前スレで、前スレ90でしばらく書き込んでましたん。 偶然のぞいたのがきっかけですが、せっかくですんで、話をいろいろ聞いて 勉強させてもらいまつ。 いまんとこのスタンスは、消極的賛成派です。よろぴく。
25 :
るーるるライオン丸 :05/02/05 23:10:53 ID:uhPCwwCi
ぐすん、うぇるかむ、がんがん行け。ふぁいとぉ!
26 :
20AM :05/02/05 23:13:57 ID:HBv1OL/z
【学校で君が代斉唱は多数決で決定するのが妥当か?】 多数決は少数者に押し付けるという側面を持つことは前に述べた。 押し付けることは少数者の意思を無視するという人間尊重とは 言い難いことでありながら、多くの意思決定では必要なことである。 たいていのことは時間の制約があり、いつまでも決定を先延ばし できないであろう。決定せずにいるよりは、どちらかに決定して 物事を進めた方が議論だけしているよりも対立する両者のどちらにも 有益なことだってある。 君が代斉唱は↑にあてはまるだろうか?納得した者が歌えばよい というスタンスを行政が取れない理由はなんだろう?
前スレ
>>942 > 人権とは国家が制定した憲法に明記されたものとして存在するのですから
> 後者の理念が国家の概念を離れて存在することはあり得ません。
日本は国際人権規約を批准していますが、それは無視ですか。
人権の理念はすでに地球規模で制度化されているのに。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kiyaku/index.html ちなみに、思想・良心・宗教の自由については、自由権規約が以下のように規定している。
第18条
1 すべての者は、思想、良心及び宗教の自由についての権利を有する。この権利には、
自ら選択する宗教又は信念を受け入れ又は有する自由並びに、単独で又は他の者と
共同して及び公に又は私的に、礼拝、儀式、行事及び教導によってその宗教又は信念を
表明する自由を含む。
2 何人も、自ら選択する宗教又は信念を受け入れ又は有する自由を侵害するおそれの
ある強制を受けない。
さすがに日本国憲法より後にできただけあって、権利の保障も詳細ですね。
前スレ
>>942 つづき
人権の理念は18世紀に確立し制度として実現している。それ以後、社会権等を加えて
理念としても豊かになっているし、世界各国で制度化が進んでいる。
その一方で、国家や憲法はずいぶん代替わりした。
日本でも江戸幕府、明治国家、現在の国家と移り変わっているし、憲法典も明治憲法から
日本国憲法に替わった。そしてそのたびに人権の理念は、より深く浸透している。
人権の理念のほうが個々の国家・憲法典より、よほど長命なんですが。
それでも「人権とは国家が制定した憲法に明記されたものとして存在する」と、国家優位に
執着しますか。
どうも、うちのじいさんは俺が祖父と認めてはじめて存在するのだ、みたいな無茶苦茶な
論理にしか思えない。
いや、あんたが生まれる前からじいさんは存在していたし、あんたもじいさんの遺伝子を
きっちりと受け継いでいるはずだが、と意見したくなりますね。
29 :
20AM :05/02/05 23:21:26 ID:HBv1OL/z
ゆっくり時間をかけて議論し、納得を得るのが 君が代を浸透させるのに最善の方法だと思うが。 それをしない考えられる理由は @他のことで忙しくて議論ばかりしていられない。 A議論している時間がない。 B議論すると負けてしまう。
前スレ
>>942 つづき
> 善悪の判断を超えて民主主義のシステム上必須の制度でしょう。
そりゃそうですが、民主主義そのものが人権の理念を基礎においている。
国民が権力の支配から自由であるためには、国民自らが能動的に統治に参加するという
民主制度を必要とするから、自由の確保は、国民の国政への積極的な参加が確立している
体制においてはじめて現実のものとなり・・・(芦部・憲法)
君主制でもなく寡頭制でもなく、民主制が選択されたのは、自由を確保するためです。
その民主制を運営するための多数決で少数者の意見は実現されない。
これはやむを得ない。やむを得ないけれども、多数決が少数者にとって押しつけをしている
という事実を無視してはいかんでしょう。
とくに決定の内容が少数者の内心、精神活動に関わる場合は、押しつけが自由の侵害になら
ないか、最大限の慎重さが求められると思いますが。
端的にいえば、人権侵害の疑いをもたれるような政策はなるべく立案するな、ということです。
日本では、このルールはけっこう守られている。
憲法19条の文言は抽象的ですが、その存在感は大きい。
それを否定した歴史を日本は抱えてますから。
「思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。」というだけの条文でも、歴史を知り、知恵
のある政治家ならば、政策の方向性を読み取って、それなりの判断ができるんじゃないでしょうか。
31 :
無用 :05/02/05 23:30:36 ID:uZTx+jEd
>>29 1・ 言い訳にもならない
2・↑同
売れっ子芸能人が「寝る暇もない」と言いながら突然妊娠するようなもの
“しっかり寝とるやないの〜!”
3・ 消去法でいけば 他にあれば別だが
32 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 00:50:17 ID:9YVUEen0
33 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 00:51:17 ID:9YVUEen0
34 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 00:52:10 ID:9YVUEen0
35 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 00:55:17 ID:9YVUEen0
36 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 01:04:30 ID:9YVUEen0
37 :
無用 :05/02/06 01:05:36 ID:++ixdDgJ
はっきり言おう それ荒らし行為だす
38 :
ミレー :05/02/06 01:21:35 ID:OIQSk2Il
>>26-27 少数派の尊重だの人権の尊重だのを敢えて言い張る人間って、概して反対意見の尊重をしないよね。
少数派や教師個人の思想を尊重するなら、たとえば部落差別肯定とか軍国主義万歳な教育をしたって
いいじゃん。
でも実際にそんな教師がいた場合の反応を考えると、一転、潰しにかかるのは目に見えている。
「新しい歴史教科書」程度でさえ、一校たりとも採択させない、という方針で臨んだわけだし。
一校ぐらいそんな教科書を選んだっていいじゃない、という態度をもし示していたら、少数派の尊重や
思想信条の自由の尊重といった言葉も重みがあったのだろうけどね。
しょせん、自分の都合のいい主張にしか適用しないのは目に見えてるから、世間で支持されることがない。
そこんとこ、よく反省してみるべきだと思う。
39 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 01:27:42 ID:9YVUEen0
>>37 何でやねん。。参考になるぞ!
>一校ぐらいそんな教科書を選んだっていいじゃない、という態度をもし示していたら、
少数派の尊重や思想信条の自由の尊重といった言葉も重みがあったのだろうけどね。
それはだめですね。質がよくない。スタンス以前に。高校生には「国民の歴史」と網野さんの
本を両方読ませて考えさせるのがいい。
40 :
実習生さん :05/02/06 01:31:32 ID:o5VU5ZHG
学歴コンプレックスで死にそうです
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1106001448/ 224 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:05/02/05(水) 19:12:51 ID:FpYxs9zU
早稲田くらいで何騒いでるの?
あそこは東大落ちとかの一部の優秀な人が実績作ってるだけで、あとの大半はフリーターとか三流企業に就職するのが普通
実際アホでも入れる入試だし出来の悪い奴多いよ
やっぱすごいと言えるのは一流国立だけだね
226 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:05/02/05(水) 19:39:00 ID:FpYxs9zU
ちなみに社学は四割の学生がフリーターになるねw
四割ってw学生の半分は将来、ドキュン塗装工並の暮らししか出来ないわけだw
228 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:05/02/05(水) 19:54:39 ID:FpYxs9zU
おやおや。コンプ丸だしのつまらないネタはやめなよ。脳内バーチャル君
ボロでまくりで一目で嘘だと分かるよw
232 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:05/02/05(水) 21:06:09 ID:FpYxs9zU
ん?俺のことかな?俺は関東の一流国立大生だから学歴コンプなんてないよw
もちろん自分を高学歴だとも思ってないがただアホ私大生が痛い勘違いしてたから教育してやっただけw
俺も一文受かって蹴ったがあんな簡単な入試受かったくらいで高学歴ヅラされちゃたまらんw
245 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:05/02/06(木) 00:53:20 ID:SQeRxc7e
九州w
あんまり背伸びして上の世界語るなよw
無知がばればれだからさw
結局、エリートの世界はお前には無縁なんだよw
つかやっぱ低学歴のカスが嫉妬して噛みついてるだけだったかwホント痛々しいw
251 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:05/02/06(木) 01:22:01 ID:SQeRxc7e
っていうか俺は高学歴だからよく分からないんだけど
無能というレッテルを貼られて、みんなに「プwこいつ馬鹿だw」って後ろ指さされて生きていく気持ちってどんな感じなの?
41 :
無用 :05/02/06 01:35:35 ID:++ixdDgJ
連続投稿・コピー&ペースト 連続投稿で利用者の会話を害しているものは削除対象になります。 加えるなら鯖への負担 過去にスレ落としたのをお忘れか? ただでさえリンク全貼りは重い せめて 「h」 抜き
42 :
実習生さん :05/02/06 02:15:28 ID:XJ3ulqAM
>>39 > それはだめですね。質がよくない。スタンス以前に。高校生には「国民の歴史」と網野さんの
> 本を両方読ませて考えさせるのがいい。
質が良くないとは、某教科書の事ですかね。
だとしたら、某教科書を作った人は質がいいと思っているはずで、
質の良し悪しは断定出来ないし、強いて意見の分かれる事ですし、極端に言えば関係ないでしょう。
少数派の考えに基づく教科書である事には違いない。少数はを尊重するというスタンスなら
少なくとも黙認は出来るはずですが。
>>39 そいつは招き猫さんの見解ではあろうが、この文脈では不穏当というか、不用心では?
しかしまぁあの教科書は、別にちゃんと読んだわけではないが、いまいちな
印象。たまたま自分の興味のあった美術史関連をみたら、どうも西洋コンプレックス
があるというか…。しかもそれ関係の著者が、結構好きだった人で二度びっくり。
44 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 02:29:14 ID:9YVUEen0
>>41 すいません。かなり「h」が過ぎたようです。スキモノでごめんなさい。
>>42 私が(中学)社会の教師で、教育委員会が選んだなら十分活用しますよ。
他の教科書の記述をプリントして比較し考察させたいと思います。
ここのスレの全発言もプリントしてディスカッションの材料にしたい。
多様なものがあるということはそういうことです。どちらか一方だけを
提示するのには反対です。
45 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 02:33:47 ID:9YVUEen0
>>43 私も本屋で読んだり、抜粋をどこかで読んだ程度です。「国民の歴史」は
手元にありますが。「国民・・」も意外とみみっちい記述が散見されます。
なんなら引用しましょうか?(笑)
>どうも西洋コンプレックス
その反動が強弁させているようで情けない。決して誇りを持てない。
無知で読解力ない子供は釣られるのかな。。
>しかもそれ関係の著者が、結構好きだった人で二度びっくり。
誰のことですか??
46 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 02:38:48 ID:9YVUEen0
教科書は西尾幹二、一人ではないですよね?
47 :
ミレー :05/02/06 03:25:25 ID:OIQSk2Il
偉そうに憲法を掲げて思想だの良心だの言ってる人たちは、憲法の存在が悪であるという事実を ちゃんとわきまえているのでしょうか? 他人の権利を尊重するなんて当然のことで、条文で書いて人に強制するようなものではないですよ。 にもかかわらずなんで憲法マンセ、いや、万歳と言えるのでしょうか? 「今は憲法を持ち出すのが都合がいいから」というだけの理由で引き合いに出しているのではないですか?
48 :
ちと :05/02/06 03:39:35 ID:avJ64Mme BE:30305063-
おはようございます。 やっとしごと終わりました。 今日もよろしくお願いしますm(__)m
>>44 美術関係は田中英道さんが担当していたと記憶しています。
結構この人の書いていた美術批評本が好きだったもので…
50 :
ライオン丸 :05/02/06 07:32:04 ID:Mm7NR0i7
わしだったら、朝日とサンケイ持ってきて生徒に比べさせたいな。教科書でやると、受験控えた子供が混乱しそうで。韓国の教科書は笑ったなぁ、前書きはハイレベルな事書いてたが、中身はすごい韓国に都合がいいと言うか、何というか...。
51 :
ID:avJ64Mme ? :05/02/06 08:35:02 ID:avJ64Mme BE:75762959-
「心のノート」もおもしろいよww
52 :
実習生さん :05/02/06 08:41:52 ID:JruvUJ26
948 ちと 05/02/05 07:59:12 ID:ocfFqUID BE:121219698-
こないだの質問ってなんですか?
949 853 sage 05/02/05 08:07:15 ID:76yHdwQe
>>944 >>942 を読んで多数決至上主義と言える解釈をして頂けると幸いです。
できなければ、印象操作をしていると誤解されますよ。
印象操作をされてるならば、無理に答えなくても構いませんよ。
950 ライオン丸 05/02/05 08:18:32 ID:uhPCwwCi
三回も同じ説明させるな、自分の発言についてだ。難しくないだろ?
951 ちと 05/02/05 08:19:20 ID:ocfFqUID BE:33672645-
むつかしいですよ。
952 ちと 05/02/05 08:23:26 ID:ocfFqUID BE:25254353-
こないだの質問ってなんですか?
953 ちと 05/02/05 08:28:22 ID:ocfFqUID BE:75762195-
ねえねえ、こないだの質問って何?
954 ちと 05/02/05 08:33:22 ID:ocfFqUID BE:40406483-
三回も同じ説明させるな、自分の発言についてだ。難しくないだろ?
955 誰の人 sage 05/02/05 08:44:32 ID:Q5YMjC3C
さっさと幼稚園に逝けよ。あさの体操が始まるぞ。
53 :
実習生さん :05/02/06 08:42:57 ID:P1i3wR9Y
956 ちと 05/02/05 08:47:07 ID:ocfFqUID BE:16836825- 朝の体操は終わったよww 957 ちと 05/02/05 08:48:43 ID:ocfFqUID BE:75762195- こないだの質問って何ですか? 958 ちと 05/02/05 08:49:42 ID:ocfFqUID BE:30305063- ねえねえ、こないだの質問って何なの?教えて? 959 ちと 05/02/05 08:50:29 ID:ocfFqUID BE:33672454- こないだの質問忘れたの? 960 ちと 05/02/05 08:51:24 ID:ocfFqUID BE:47141074- こないだの質問の内容を教えてください。お願いしますm(__)m
54 :
実習生さん :05/02/06 08:46:15 ID:bG6IzQfq
◆先生に恋しました。《恋愛統一スレ12》 ◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1103952106/ 980 ちと New! 05/02/05 09:09:21 ID:ocfFqUID BE:47141647-
私は47歳のおっさんですよww
私は47歳のおっさんですよww
私は47歳のおっさんですよww
私は47歳のおっさんですよww
私は47歳のおっさんですよww
私は47歳のおっさんですよww
私は47歳のおっさんですよww
私は47歳のおっさんですよww
私は47歳のおっさんですよww
55 :
実習生さん :05/02/06 09:10:37 ID:avJ64Mme BE:6734922-
コテハン叩き、意味のないコピペは規約違反だよ。
56 :
実習生さん :05/02/06 09:12:10 ID:8MDa9Ry9
77 ちと 05/02/06 09:01:11 ID:avJ64Mme BE:121219889- 生徒に恋されたいね。 生徒に恋されたいね。 生徒に恋されたいね。 生徒に恋されたいね。 生徒に恋されたいね。 生徒に恋されたいね。 生徒に恋されたいね。 生徒に恋されたいね。 生徒に恋されたいね。
57 :
実習生さん :05/02/06 09:19:23 ID:avJ64Mme BE:15152933-
58 :
実習生さん :05/02/06 09:22:19 ID:BrYoBrIk
79 実習生さん 05/02/06 09:16:22 ID:avJ64Mme BE:80813186- >78 気にしなくていいよ。 生徒とは精神的な恋愛にとどめてるけどね。 生徒とは精神的な恋愛にとどめてるけどね。 生徒とは精神的な恋愛にとどめてるけどね。 生徒とは精神的な恋愛にとどめてるけどね。 生徒とは精神的な恋愛にとどめてるけどね。 生徒とは精神的な恋愛にとどめてるけどね。 生徒とは精神的な恋愛にとどめてるけどね。 生徒とは精神的な恋愛にとどめてるけどね。 生徒とは精神的な恋愛にとどめてるけどね。
59 :
実習生さん :05/02/06 09:24:31 ID:avJ64Mme BE:13469524-
60 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 11:20:12 ID:NKV4aVQv
>>50 サンケイはレベル低すぎ。思想以前。たまにいいこと書いてあるが事実の報道より
政府支援を本業にしているようなメディアはダメでんな。。実際、マスコミ志望で
他へ行けなかった学生が仕方なく行くのが多いのは事実。ルサンチマンから朝日を
目の敵にしてるのは痛い。これも常識では?
マスコミ板では朝日叩きのスレも多い。一人で擁護したことあるけど、どうせ朝日に
受からなかった腹いせなんだろう?って、これが意外と利くんだよね。所詮そんなもの。
自虐も情けないかもしれませんが、負け犬の私怨はもっと情けない・・・これで終わり。
>韓国
韓国の若者は雑誌とかで日本の資本主義の果実を羨望の眼差しで見ています。
文化的な鎖国主義も徐々に緩和されて、誰も教科書にとらわれなくなりつつある(笑)
ソニーは官主導を振り切って、サムスンと手を結んだし。おばさんたちは・・・
61 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 11:34:58 ID:NKV4aVQv
>>49 >美術
昔の文化芸術なんてほとんど大陸から朝鮮半島を経由してきたもの。(もちろん、
直接という意味でだけでなく影響という意味でも)これを言うとすぐに喚きだす
輩がいるが事実。だからといって侮蔑的に感じる心性が情けない。よほど世界史
に疎いか、何も考えたことないだけ。文化だけでなく、自然科学や技術も広範囲な
「交通」とハイブリッドな結合で花を咲かせています。ルネサンス期まではだいたい
中国の方がヨーロッパより1〜2世紀ほど進んでいた。羅針盤が流れてきて大航海時代は
可能になった。グーデンベルグも中国の恩恵で歴史に名を刻んだ。
どんな教科書を使っても一緒。「眼」を養わないといけないでしょうね。
漱石がイギリス留学から帰ってきて、自我の危機に悩んだ。彼は、午前中は漢籍に
午後から執筆に勤しんで「危機」を乗り越えようとしたことの意味なんか、何も考え
ようとはしない。無知は悲劇なり・・
62 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 11:39:08 ID:NKV4aVQv
やっと本質論の端緒についたのに・・お待ちしています。
936 :853:05/02/05 01:46:00 ID:76yHdwQe
>>928 >「戦争への道を進むこと」の象徴が「国旗国歌の席巻」だと考えてもいいと思います。
>いやいや、メディアも含めて翼賛体制を作ろうという熱気があったはずです。
「ても」「はず」ってなんですか。希望的観測ではなく資料を述べないでください。
そもそもそういった戦術に引っかかるほど人は馬鹿ではないと思います。
あなたの発言には人を愚かに見る傾向があります。
>反戦デモは意図的に報道されず、市民は自由に意見を言える雰囲気ではなかったなどは
>一般紙にも載っていたことです。フォックステレビとCNNの報道姿勢と視聴率の差など
>にも言及され、よく分析されていたことです。あなたもご存知でしょう?
できるなら資料を・・・。知らないので提示して頂けると幸いです。
>この「方向」
国家によって違うので、一概に答えられません。
私見を示すなら、日本人として世間様に出して大丈夫であることですね。
>君が代に反対なら式典で暴れろとか
止めはしません、どうぞ暴れてください。警察に捕まることは覚悟の上でお願いします。
>「嘘」とは具体的に
貴方の場合、本音ではどうであれ、建前で「口パク」での遵法闘争を提起している点です。
本音において国歌を歌うことに抵抗がなければ、かような建前との齟齬が生じないのですが
それでも、「口パク」という形式を取って国歌を歌うことに抵抗を続けることが
本音と建前を使い分けるという嘘を付いている事になります。
63 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 11:50:56 ID:NKV4aVQv
>>51 >「心のノート」
国民的アイドルの河合長官を御旗に”修身”を語った渾身の作。
オールカラーで上質の紙で仕上げ、無料で配布。あれにどれだけの
税金が使われたのかが気になるところ。
(本人は匂わす発言だけで、はっきり言明してませんが十分伝わるw)
池田晶子は、あの”修身読本”に危機感を感じて、「14歳からの哲学」を書いた。
実は彼女は「ノート」の執筆に加わっていたのだが内容のおぞましさから離脱した。
なお、「子供のための哲学」(永井均)も秀逸。なお、池田本は学校で一括購入(採用)
も多くて評判になりましたね。私学が中心なんだろうけど。
64 :
無用 :05/02/06 11:54:09 ID:++ixdDgJ
65 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 12:00:27 ID:NKV4aVQv
2ちゃんを覗いていたら”右”からの風はもう受けなくていいんでは?(笑) 何しろ、巣窟ですから(激
66 :
ライオン丸 :05/02/06 12:46:15 ID:Mm7NR0i7
>>60 いいのよ、それで。わしサンケイも当然朝日も擁護する気まるでないし。教えたいのは、メディアというものが政治権力より危険な権力である事と、当然報道内容は、自分達に都合のいい内容になる、ということ。...まぁ、そんな事やったらクレームガンガンだろーなあ。
67 :
ちと :05/02/06 12:49:49 ID:avJ64Mme BE:70711676-
こんにちは。 よろしくね。 今日はしごと休みだから。 いろいろ議論しましょうね。
68 :
実習生さん :05/02/06 13:06:52 ID:W4pAVMz+
948 ちと 05/02/05 07:59:12 ID:ocfFqUID BE:121219698-
こないだの質問ってなんですか?
949 853 sage 05/02/05 08:07:15 ID:76yHdwQe
>>944 >>942 を読んで多数決至上主義と言える解釈をして頂けると幸いです。
できなければ、印象操作をしていると誤解されますよ。
印象操作をされてるならば、無理に答えなくても構いませんよ。
950 ライオン丸 05/02/05 08:18:32 ID:uhPCwwCi
三回も同じ説明させるな、自分の発言についてだ。難しくないだろ?
951 ちと 05/02/05 08:19:20 ID:ocfFqUID BE:33672645-
むつかしいですよ。
952 ちと 05/02/05 08:23:26 ID:ocfFqUID BE:25254353-
こないだの質問ってなんですか?
953 ちと 05/02/05 08:28:22 ID:ocfFqUID BE:75762195-
ねえねえ、こないだの質問って何?
954 ちと 05/02/05 08:33:22 ID:ocfFqUID BE:40406483-
三回も同じ説明させるな、自分の発言についてだ。難しくないだろ?
955 誰の人 sage 05/02/05 08:44:32 ID:Q5YMjC3C
さっさと幼稚園に逝けよ。あさの体操が始まるぞ。
69 :
実習生さん :05/02/06 13:09:04 ID:8nyyGCTN
>>68 もういいでしょう。この板の常連は無視することに決めたんだから。
>>67 嫌われてるなあ。
70 :
実習生さん :05/02/06 13:09:35 ID:YrtpqlzR
956 ちと 05/02/05 08:47:07 ID:ocfFqUID BE:16836825- 朝の体操は終わったよww 957 ちと 05/02/05 08:48:43 ID:ocfFqUID BE:75762195- こないだの質問って何ですか? 958 ちと 05/02/05 08:49:42 ID:ocfFqUID BE:30305063- ねえねえ、こないだの質問って何なの?教えて? 959 ちと 05/02/05 08:50:29 ID:ocfFqUID BE:33672454- こないだの質問忘れたの? 960 ちと 05/02/05 08:51:24 ID:ocfFqUID BE:47141074- こないだの質問の内容を教えてください。お願いしますm(__)m
71 :
ライオン丸 :05/02/06 13:20:42 ID:Mm7NR0i7
朝日見てたら論座の広告見つけた。吹いた。「緊急特集 NHKはジャーナリズムか」 ...おまえははいってないんかい。
72 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 14:29:48 ID:NKV4aVQv
>>66 >メディアというものが政治権力より危険な権力である事
これは嘘。せめて同じ程度に危険であるくらいか。
で、どうするのが一番「まし」な状況だと思われるんですか?
私は政治権力とメディアは対立関係にあるのがいいと思っています。陳腐ですが。
あなたはどうなんですか?
73 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 14:38:28 ID:NKV4aVQv
>>71 サンケイ読んでたら、もっと吹かないといけない?
追随だから政府の後追いが基本。だから、政府がぶれると微妙に
軌道修正することがあるような。その点、読売の方がまだウヨぶりを
発揮しているかもしれない。なにせ、トップが見るからに右翼の大物然だから。
74 :
唯のヘ :05/02/06 15:45:05 ID:mtcgBnWE
ワロタ。他スレでも「唯の入」ハケーン。しかもトリまで同じとは。
75 :
ミレー :05/02/06 16:30:24 ID:gWfxP91c
マスコミ板なんかを見てみると、朝日・毎日・中日…スレと読売・産経…スレとで批判のスタイルが 全然違うことに気付く。 前者は、主張以前の手法の問題(たとえば誤報や捏造)や論理の矛盾(自国と共産国に対する 二重基準など)がほとんどだが、後者は、単に自分の主張に合わない(政府の主張に合っている) とか、あるいはオーナーが悪いとか就職ランクが低いとか事実や記事とは関係ない中傷がほとんどだ。 このスレの国旗国歌賛成派・反対派の違いも似ているように思う。前者の主張はあらゆる権利に 平等に接するものが多い。思想信条の自由は当然認めるが、合理的な職務には従えという主張に 「思想信条」や「職務」の内容を差別するものはない。判断基準に普遍性がある。 一方で後者の主張は単に「自分に合う思想(国旗国歌反対)」の自由だけを認めよ、という主張だ。 「思想信条」を自分の価値観で色分けし、都合のいいものしか取り上げない。(あとは、スレと関係の ない貼り付けの荒らし) こうして見てみると国旗国歌反対派の大半はサヨク系マスコミの記事を鵜呑みにしているだけかも、と 思える。プロ系の人たちは別にして。
76 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 16:48:46 ID:NKV4aVQv
>オーナーが悪いとか就職ランクが低いとか事実や記事とは関係ない中傷がほとんどだ。 ここは私の発言が引き金になってるかな。ま、ネタだったんでいいんですけど(苦笑 >判断基準に普遍性がある。 これは全くのデタラメ。あるなら、あなたがそれを的確に示すべきですよ。 ところで、私が主張しているいくつかの本質的な論点に対してのあなたのご意見は? 婉曲語法での反論ではなく、ハッキリと主張してください。 >事実や記事とは関係ない中傷がほとんどだ。 結局は、あなた自身がこれと同じような議論の展開=婉曲語法=印象的に語ることを しているだけのようですが。 まともに議論できないから、与太話にしたいのかな?
77 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 17:02:35 ID:NKV4aVQv
78 :
実習生さん :05/02/06 17:28:02 ID:25IjS1H0
共産党は理想に突っ走って現実が見えていないだけのような気がするな。 ある意味では共感を持てるよ。 社民党は確信犯(=目的のためには犯罪行為も辞さない)だし、 民主党は建前だけで中身のないグダグダ党っぽいけど。
79 :
ライオン丸 :05/02/06 17:28:32 ID:Mm7NR0i7
>>72 解釈の問題なんだから「嘘」はなかろ? 同程度と、わしも最初書いたが、誰か引っ掛かるかと思い、より危険にしといた。一応根拠。政府系については誰でも批判できる。政敵・マスコミ・知識人など、国民は監視しやすい。だがマスコミは誰も批判しない、しても国民の耳に届かない。
80 :
無用 :05/02/06 17:33:21 ID:3TR4wbeT
自分のは「ネタだ」でかわして人のには論拠を出せと言うのはなんだ? デタラメと言い切る根拠は示していないが そんなのが自由を語るか そろそろこっちも限界かな
81 :
ライオン丸 :05/02/06 17:36:01 ID:Mm7NR0i7
勿論、マスコミは必要だし、言論の自由も必要だ。だが同じ新聞社同志で遠慮しあって、腫れ物に触らないスタイルなら、言論の自由とは言えまい。ま、ここ数年対立軸が公になってきて、相手新聞社を実名で論評するようになったのは良い傾向。
82 :
ライオン丸 :05/02/06 17:38:59 ID:Mm7NR0i7
ま、朝日も商売。サンケイも商売。顧客の求めてるスタイルで報道するだけ。そこは理解してまっせ。
83 :
休憩終わり :05/02/06 17:42:26 ID:Mm7NR0i7
>>80 新しいスタイルのゴーマニズムなんですかね? 47才の教師(?)とかいう奴も...?
84 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 17:49:26 ID:NKV4aVQv
また、いいかげんな難癖を。 >自分のは「ネタだ」でかわして人のには論拠を出せと言うのはなんだ? 論拠やソースなんて出しても都合悪いからスルーだしね。で一挙に放出して迷惑かけました。 どうぞ精査してください。ごまかしはしてないよ。あったら言って下さい。逐一あげます。 で、まだ何か必要なものありますか?
85 :
無用 :05/02/06 17:52:25 ID:3TR4wbeT
>この記事よりもっとひどかったのが1月30日テレビ朝日のニュースステーションだ。
>なんとテレビ局が社民党国会議員にビデオを持たせ、中の取材とレポートをさせている。
>ビデオ持込み不可の所でも撮影しようとして注意を受けるという恥ずかしい行為をくり返すのであるが、中身はゼロである。
>しかし問題は中立であるべき報道機関が、公共の電波を使い議員に代わりに取材させるとはどうしたことか。
>このビデオを見た後、久米氏のとなりの超ワンパターンと言われる解説者が、まったくの取材不足の為か、
>やはりWEF主催ランチの事を伝えずに、スピーチだけで帰ったと的はずれなコメントをしていた。
>彼にはまず事実をふまえるというジャーナリストの基本から勉強し直す事をおすすめする。
>かつて沖縄のサンゴを自ら傷つけていながらダイバーのせいにし、自然保護を訴えた報道機関があった。
>両報道とも、総理は国益の為に仕事をしていないかのごとく報道している。
>こうした報道は実は世界の人にも伝わる。ほんとうに国益を損なわせているのは誰だ。
http://tokyo.s-abe.or.jp/kantei/kanntei2.html 四年前か こういう展開を日本語では 意趣返しというらしいが
朝日珊瑚事件を語り継ぐサイト
http://asahilog.hp.infoseek.co.jp/ 後で修正できないほど強気の反論から 一転して平謝りというのがデフォなのは
「椿発言事件」でも証明されている
何度目かの正直となるか 二度あることは・・・となるか
いい加減とは「適切」と言う意味と受け止めた
86 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 17:55:42 ID:NKV4aVQv
ライオンさん 朝日とNHKの対決は健康な証拠。他のメディアもけっこう触発されてるし。 みんな足並み揃えなくてもいい。叩きあいがあるのが健全。 マスコミが権力より強いっていうのは、文脈的には行き過ぎでしょう。 例えば、NHKが事前に番組の内容を政治家に説明するのを業務だと強弁している。 これが何を語っているのか。NHKには政治家の子弟が多く入社していることも 内部ではかなり悪弊になっているようです。 このような事実を無視しているように思ったから「嘘」だと言いました。 新聞社も記者クラブでの馴れ合いとか、癒着的構図の方が問題です。 評価や価値判断ではなく、事実認識の問題ではないですか?
87 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 18:08:33 ID:NKV4aVQv
>>85 テレ朝はサンプロも含めて反自民で政権交代を煽る姿勢を指摘された。
為政者はこれに一番敏感なんだよね。しかし、欧米のメディアは政治スタンスを
明らかにして支持を明確に主張しますね。
ま、誤報の類は議論の余地がない。久米もダイオキシンでは謝罪したし。
あれはサンゴのような個人的な特ダネ欲しさが動機というより、全体性の
問題だから、もっと問題になってよかったかもしれない。農家への被害も
サンゴの問題とは比べられないくらいでしょう。
「葉っぱもの」なんて、妙な日本語で印象操作した罪は思い。分かっててやったんだ
からタチが悪い。
2ちゃんは「サンゴ」が大好きだから今でも語られる。でも、問題は「葉っぱもの」
なんだ。あれを語り継いで欲しいな。
88 :
無用 :05/02/06 18:13:10 ID:3TR4wbeT
10も20もリンク貼って「論拠はここに埋まっている 自分で掘れ」ってか それなら国会図書館のトップページ貼ったほうが軽い 事実の確認を拒否して論拠無く「記者の取材による正当な報道だ」と言い張っているのは 日頃 「国民の知る権利」 がどうとか強弁しているダイオキシンなのだが 珊瑚に倣えば今回も記者個人の「誤解」あたりでお茶を濁すだろう 一方で 天皇(トップ)の戦争責任を追及 しているものがである
89 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 18:16:11 ID:NKV4aVQv
>思想信条の自由は当然認めるが、合理的な職務には従えという主張に「思想信条」や 「職務」の内容を差別するものはない。判断基準に普遍性がある。 「起立すること」が「>合理的な職務」であるかどうかの議論は終結していない。 にもかかわらず、それを前提にするのはいかがなものか。 ただ、命令があるから「職務」だとするなのは「>普遍性」がある解釈とは 思えない。この議論では、「起立すること」が「合理的な職務」であるとする 「普遍的な判断基準」を示すべきだということです。 それはいまだ一度も聞いたことない。とにかく従えの一点張り。
90 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 18:19:38 ID:NKV4aVQv
>>88 だから、具体的にどんな論拠・ソースが必要か言ってください。
一押しを「h」抜きで示します。。
ところで、無用さんが高みの見物から降りてきて熱が入ったのを感じて
シメシメと思っています。正直でしょ。最初からそうでなくっちゃ!
91 :
実習生さん :05/02/06 18:48:50 ID:/rjwjsMa
>しかし、欧米のメディアは政治スタンスを明らかにして支持を明確に主張しますね 新聞はね。電波の割り当て制限のあるテレビではどうかな? 政府支持を明らかにして放送をすることを、日本の左よりの人は許すだろうか。 (政府反対なら許すんだろうな。。) >「起立すること」が「>合理的な職務」であるかどうかの議論は終結していない しかし少なくとも、そういった一般性のある判断基準を挙げている。 そこに合致すれば、たとえ自分の主張と反対の職務であろうと、義務を果たす意思を 示している。「思想良心」の内容に踏み込み差別するようなことはしていない。 一方で反対派はどうだろうか?「国旗国歌反対」という個別の話に終始していて、 「自分が嫌だから」以外の判断基準を示せていない。 ちなみに「職務」は星の数ほどもある。「職務が不合理である」と示されでもしない かぎり、合理的であるとみなすのは当然ではなかろうか。合理的であるという理由は、 数多く説明されているわけだし。 少なくとも、国旗国歌の尊重の仕方を見本で示す、という教育手法が不合理で あるとはとても言えないはずだ。
92 :
20AM :05/02/06 18:50:11 ID:hZbTMdEi
>>38 >少数派の尊重だの人権の尊重だのを敢えて言い張る人間って、概して反対意見の尊重をしないよね。
ん〜なこたあない!
って言い切りたいが、私が関わってきた人達の傾向は>38を肯定せざるを得ないかな。
けれども、
充分な議論をした後ではお互いの考えを理解することのできる方が多いのも事実だ。
つまり、話の通じる相手だってこと。
>少数派や教師個人の思想を尊重するなら、たとえば部落差別肯定とか軍国主義万歳な教育をしたって
>いいじゃん。
ダメだね、民主主義に反する行為は認められない。
>でも実際にそんな教師がいた場合の反応を考えると、一転、潰しにかかるのは目に見えている。
> 「新しい歴史教科書」程度でさえ、一校たりとも採択させない、という方針で臨んだわけだし。
それをやった方達と、民主主義を守るっていう方達が同一なら君の主張は的を射ていると思うよ。
93 :
実習生さん :05/02/06 19:17:05 ID:UK/g4ajI
日の丸、君が代、は汚い、 ていうか戦争をしたのは日本だから日本自体汚い その日本の代表になって喜んでる奴はアホだな
94 :
実習生さん :05/02/06 19:23:27 ID:25IjS1H0
戦争のために作られ利用された施設の中で、 日本の権力の末端で、権力の手先として働いている訳だからな。 権力にお金をせびりながら。
95 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 19:24:41 ID:NKV4aVQv
>>93 そんな低レベルで、責任の連鎖を主張したいのなら、まず何より
自分自身を粛清しないといけないよ。一億分の一の贖罪にはなる。
>>75 > 思想信条の自由は当然認めるが、合理的な職務には従えという主張に
> 「思想信条」や「職務」の内容を差別するものはない。判断基準に普遍性がある。
平等の問題じゃないんだけどね。平等にやればいいという問題じゃない。
処分反対派の人は、今回の処分が差別だとも、差別しろともいっていない。
そういっていると考えているなら、なにか勘違いじゃない?
だから普遍性を誇るのはお門違い。
「信条」による差別の問題なら14条を問題にしてますよ。
第14条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は
門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
それとも、「普遍性」とあなたがいうのは「一律性」ということ?
「合理的な職務には従え」と一律に主張しているのが偉いと自画自賛してる?
いや、それじゃ困るんだけど。昭和20年代や30年代の判決じゃあるまいし。
このように、憲法には、「公共の福祉」の内容を示す明文の規定はないものの、「公共の
福祉」 の概念は、各権利毎に、その権利に内在する性質を根拠に判例等により具体化
されているから、「公共の福祉」の概念の下、国家権力により恣意的に人権が制約される
ことはあり得ない。
(国連人権委員会への第4回日本政府報告)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kiyaku/2c1_002.html 「各権利毎に、その権利に内在する性質を根拠に」具体化された基準でなければ、制約は
正当化されないという時代にとっくに入っている。
しかも、今回の件については最高裁の判例がない。
職務の性質や強制する行為の性質、自由が制約される程度などを具体的に判断しないと、
だれも納得しませんよ。
97 :
実習生さん :05/02/06 19:34:40 ID:UK/g4ajI
なんで削除するの? 象徴という意味で日の丸と日本代表は似てるではないか
98 :
実習生さん :05/02/06 19:44:07 ID:/rjwjsMa
>>96 「差別」と言えば憲法第14条しか思いつかない&「権利の区別」と「思想信条の内容による差別」の
違いが分からない人なのだろうか。
あるいは、「思想信条」を反対派の主観に従って恣意的に区別しているという事実から話をそらそうと
しているのか、どちらなんだろうか。
しかし、ここは日の丸・君が代スレでしょ。 それ中心に論じることが、なんで差別につながるの? 他の思想と公権力の関係が問題になれば、同じことを言うよ、私は。
>>66 や
>>72 や
>>79 や
>>89 や
これだけ巨大で入り組んだ行政国家になってくるとどこが「より」
危険かとか、ざくっと言ってしまうのはなかなかむつかしいけれど、
マスコミというのは相当に危険というか、じれったい状況になっていると
感じる。
第四権力としてのマスコミに対するチェックができない事項が、
想像以上に大きいというか。
そういう観点で言って国家国旗の問題であるとか、ああいういわゆる
大きな政治的なトピックに関してはむしろそれなりにバランスがとれていて、
一方もそっと足下の問題でいろいろあるだろう、といつも感じている。
うまくコンパクトに全然説明できていないのでアレなのだけれど…。
例えば「国のために命を捨てられるか」という謂を巡って
いろいろ論争が生じるのであるが、たいていこういうのが念頭に
おいているのは文字通りの戦争だ。戦争が究極的な状況であるのは
まことごもっともなのだけれども、おいらなんかには正直ぴんとこない。
その前段階にさまざまあるはずじゃん!?と思ってしまうのだ。
そのへんすっとばしたところで議論をすると実に雑というか、観念的な
議論になってしまうような気がしている。
おいらなんかにリアリティのある状況設定は、例えば…以前
東海村でおきた臨界事故のような状況で、あの事故自体には
さまざまな前段階があって、そのなかで、仮に自分があそこに
かかわる技術者なり経営者なりだったとして、大勢に逆らっても
自らの正義感を通し、最悪の事態を避けられる、そういう高度な
技術的な能力と倫理観を備えているのか?もちろん直接にはこれは
技術倫理の問題なのだけれど、たとえばこういう問題として上の
議論をとらえることの方がよっぽど大事なことだと思うのだ。
だんだんなにを言いたいのかわからなくなってきた。
でっかくていさましい話題の中で語ることよりも本来もっとドメスティックな
問題として語るべき問題だ、と思っているということで。
上の
>>89 は間違い。
>>87 でした。スマソ。
うーん。長々とおいらは何をいいたかったんだろう。
そういうスタンスで公とか国とか論じているところに
「戦争の足音がきこえる。またおまえらアジアを侵略するんだろう」
てな具合に言われると「ええええ?」と言いたくなるのだ。
102 :
無用 :05/02/06 20:13:32 ID:3TR4wbeT
>>90 どうにも噛み合わん 相手の話の論拠を尋ねて「どんなのが欲しい?」とくるかぁ
ちなみに熱が入ったわけでなく 昨日今日と気温が高い(でも最高気温はマイナス)
するとキーを叩くのも苦にならhなくなる
立原君とは落としどころ(妥協点)が見えたので その後は難解な文章を飛ばしてお気楽となり
猫どんとはワシが「口パク」どころか「斉唱に法的根拠はないので起立だけしとけ」
と言うスタンスなので ワシのほうがラジカルだったりする
ただしワシは常に自分を「世界一疑っている」ので他人にはお勧めしない
(同じ理由で死後の世界を疑いながらも否定できない
もし自分が死んで閻魔様に合ったら言い訳できない 多少の嘘は良いとして)
103 :
実習生さん :05/02/06 20:23:44 ID:/rjwjsMa
>>99 >他の思想と公権力の関係が問題になれば、同じことを言う
そう、「同じ状況」であれば、思想信条の内容に関わらず、「同じことを言う」、
それが「差別がない」ということでしょ。憲法第14条だの一律批判だのがいかに的を
外しているかは分かっていることと思う。
また、どのような状況を「同じことを言う」状況なのかをはっきりさせないで他の
思想信条も平等に扱うと主張しても、これまた説得力がない。
そこら辺が、「判断基準に普遍性がある」かどうかの違いだろう。
おおむね、賛成派の主張には思想信条の内容に依存しない判断理由が示されている。
国旗国歌であろうが英語音楽であろうが通じる「合理的な職務」という一般化表現で
賛成の基準を示している。
反対派には、いったいどういう判断基準があるのだろうか。
104 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 20:42:06 ID:qc8Cq587
>>91 国旗国歌を一般の大人はそれほど意味あるものとは思ってない。
学校以外の場所で一般市民が君が代を歌うことはほとんどない。
オリンピックのような場面でも一般の市民で歌っている人はあまりいません。
選手も歌っていない人は多いですよ。
三十年ほど前には旗日といって祝日は日の丸を掲揚している家はありました。
しかし、今はみけけることがほとんどありません。
慣習や伝統は明らかに廃れてきたのです。ですから、連続性は薄くなっています。
たとえ慣習や伝統でもそれを法案にし学校教育で行う必然性は不明です。他にそんな例は
皆無だからです。
学校とは社会の縮図でないといけません。もし、国旗国歌が国民に義務となるなら
まず大人にそれを義務として提示すべきです。しかし、それは絶対にしない。
にもかかわらず学校では躍起になる。それはなぜですか?
消極的賛成や単なる無関心、現状追認を根拠に法律化し、学校において義務化する
のは「不合理」です。まず、大人にこそ義務化するべきです。それで認められたら
学校におろすべきです。これが理性的な方法論です。違いますか?
105 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 20:50:41 ID:qc8Cq587
90氏へ 議論したり、発言する中で自分の矛盾に気付いたり 考えがまとまったりすることも多いです。それも、またよし。 言いたいことはドンドン言えばいいのですよ。 トンチンカンならそれなりの反応があって、それで反省すればいいんです。 議論する意味はそこにあると思います。そのためにもガチンコでいきましょう。
>>103 思想・良心の自由を保障する意味として、沈黙の自由を保障することのほかに、公権力は、
内心の思想にもとづいて不利益を課したり、あるいは、特定の思想を抱くことを禁止する
ことができない (芦部・憲法)
ということがあげられる。
国民がいかなる国家観、世界観、人生観をもとうとも、それが内心の領域にとどまる限りは
絶対的に自由である (同上)
ここらへんは異論のないところ。むりやり内心を探知して処罰したり不利益な処分をしたり
することはできない。
外部的行為の規制についても、内心の思想にもとづいて不利益を課すのと同じとみなされる
場合、特定の思想を抱くことを禁止する効果をもつ場合は、保障の範囲に入る。
いまのところ、確実にいえることはこのくらい。
戦前に不敬罪があったときは、神社不参拝・神棚不祀・宮城遙拝拒否・その他が不敬罪で
検挙された。これらの規制禁止を、思想・良心の自由、あるいは宗教の自由の保障範囲に
含めなければ意味がない。
まあ、それが目標ですが、それらを包摂する判断基準を定立することは、なかなかむずかしい。
107 :
実習生さん :05/02/06 21:09:42 ID:/rjwjsMa
>>104 あまり使われなくなった、というのが理由なら古典の授業もしてはならないこ
とになる。その程度のこと、他の例を考えてみればすぐ気付かないか?
始めから国旗国歌にしか反対しないと決めてかかっているから、こういうレス
を平気で書いてしまうのだと思う。
あと式典で国旗国歌をかかげ斉唱時に起立するという慣習は廃れてない。
また誰も家の前に国旗を掲げる教育を行えとは言ってない。関係ない例を持ち
出さないように。
>もし、国旗国歌が国民に義務となるなら
なってない。あるのはあくまで、「公務員の職務遂行義務」であり、それは教
師が国語の授業で古典を教えることを「強制」されても到底「国民の義務」と
は呼べないのと同じ。
なので以降の主張は無意味。
108 :
20AM :05/02/06 21:17:45 ID:hZbTMdEi
私の知り合いで「どんな戦争にも反対」「銃は人殺しの道具だ」 って言うおばさんがいる。 私が、人の中に徳を成すことが大事、右手に拳銃 左手に花束が かっこいいって言ったらおばさんに噛みつかれた。
思わず、 > それが目標ですが、それらを包摂する判断基準を定立することは、なかなかむずかしい。 などと気負って書いてしまいましたが、もちろん私がやるのではなく、研究者の努力待ちです。 私ができるのは、せいぜい私の視野に入った研究成果を紹介することくらい。 まとまった形で伝えるのもなかなかむずかしい現状ではありますが。
110 :
ライオン丸 :05/02/06 21:46:40 ID:Mm7NR0i7
>>108 おばさんは、永世中立国スイスはお嫌いなんですか? と聞いてやれ。
111 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 21:53:31 ID:qc8Cq587
>>107 >あまり使われなくなった、というのが理由なら古典の授業もしてはならないこ
とになる。
二重三重にトンチンカンな発言ですね。当方の主張をよく理解して発言して下さい。
ttp://www.avis.ne.jp/~luckyboy/sub12.htm 衆議院本会議での国旗国歌法案に関する趣旨説明と質疑(抜粋)
総理大臣小渕恵三
『今回の国旗と国歌の法制化は、日の丸と君が代が、長年の慣行により、
それぞれ国旗と国歌として国民の間に広く定着いたしておることを踏まえ、
二十一世紀を迎えることを一つの契機として、成文法にその根拠を明確に
規定するものであります。』
私は定着なんかしていないという前提で言ってるんです。小渕は「定着している」
と断言していますよね。定着しているなら、そんなに躍起になる必要はない。
当たり前のこと。
第二に、学校の教科科目は一般社会で必要だと求められています。
もちろん直接に必要ないものも多いです。それは古典に限りません。数学や理科でも
そのような知識・能力が必要な場面は少ないでしょう。しかし、それらはあらゆる
学問の基礎として必要であると認識されています。その傍証として、受験科目にあります。
また、古典であろうと何の教科であろうと学校教育や受験とは関係なく一般の教養書は
たくさん出ています。
ご都合主義で、一般教科と同じように語るのはいけません。受験科目にないだけでなく、
一般社会でそれほど必要とされていないことは明白です。旗日にはどうでしょう?
オリンピックの選手でさえ歌っていますか?選手の中には国の名誉や国民の期待を口にする
人もいます。しかし、歌っていませんよ。他のどんな式典で国歌を歌うのですか?
一般社会では一般的ですか?結婚式で歌うのですか??
112 :
20AM :05/02/06 21:55:20 ID:hZbTMdEi
>110 ナイスですねぇ!スイスは銃を「中立という理想」を 実現するための道具として「銃」を持っているんですよね。
113 :
実習生さん :05/02/06 21:55:43 ID:oeeEYIOU
学校の目的達成を阻害する要因とは何なんだろうね。 教師は学校での職務について、簡単なリスクプロファイルさえ作れないのが現状だろうが、 他人様の子供を預かる学校で、自分自身がモラルハザードとして世間から見られていることを 認識すらしていない。 憲法に守られた思想信条の自由? まーず、順序が違うだろうよ。 そんなものは自分の組織の健全性を高め、結果を出して、高い格付けを獲得してからだーな。
114 :
ライオン丸 :05/02/06 21:59:40 ID:Mm7NR0i7
>>86 「事前に番組の内容を政治家に説明するのは業務だと強弁してる。」ごめん、このセリフ他の板でも見たけど元ネタ何? 最近飽きてこの事件関連のニュース見てないんだ。NHK職員が生で言ったの? 石原三国発言のように曲解してる可能性は? 「強弁」の部分が匂うんだ。
115 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 22:00:16 ID:qc8Cq587
続き >また誰も家の前に国旗を掲げる教育を行えとは言ってない。関係ない例を持ち 出さないように。 いや、大いに関係あります。昔の国旗に対する慣習が変化していることを顕著に 表しています。都合悪い事実は無視ですか?もっと現実社会を正視し、そこから学ぶ 姿勢を持つべきではないですか? >国語の授業で古典を教えることを「強制」されても到底「国民の義務」と は呼べないのと同じ。 味噌糞議論。本屋に行ってみなさい。大人でも古典を読む人は多いですよ。 源氏の訳本は何種類も出てます。必要と社会一般で認識されていることを 学校で教えるのは当然です。国旗国歌が「定着している」事実を列挙して下さい。 だいたい、あるんですかね??
116 :
ライオン丸 :05/02/06 22:05:01 ID:Mm7NR0i7
117 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 22:05:33 ID:qc8Cq587
>>113 事実を直視せず妄想にだけ活路を見出そうとする発言。
国民からの厳しい眼差しの中、自由競争で生き残りをかける私学で
それほど「国旗国歌」に熱心なところありますか??
政府からの締め付けがないから、いいかげんなところも多いですよ。
もちろん、国民が求めてるならもっと「国旗国歌」に熱心な私学があって
いいはずです。私学の状況は一般国民の本音を具現していると、なぜ理解
できないのか、摩訶不思議です。
学校の要覧に「国旗国歌」の指導について触れたるのを見たこともない。
それがすべてです。国民は求めていないんですよ、学校に!
118 :
実習生さんlo; :05/02/06 22:08:15 ID:oeeEYIOU
できるかな?
119 :
20AM :05/02/06 22:13:34 ID:hZbTMdEi
>117 確かに、学校の目的・理念の実現や保護者からの要求に添う私学で 国旗・国歌はどうでもいいことのひとつですね。知ってる範囲では。 学習院がどうなのかは知りません。
120 :
実習生さん :05/02/06 22:16:43 ID:/rjwjsMa
>>111 >定着しているなら、そんなに躍起になる必要はない
大人社会に定着していることと、子供が知っていることとは別問題だ。日本語は
間違いなく日本社会に定着しているが、だから教えなくていい、なんて言い出し
たら馬鹿としかいいようがない。
>ご都合主義で、一般教科と同じように語るのはいけません
「受験科目にない」レベルの話で不必要と決めつけることこそ「ご都合主義」。
受験科目にない教育などいくらでもあるし、必要かどうかを判断するのは君(だけ)じゃない。
>昔の国旗に対する慣習が変化していることを顕著に表して
現に今ある慣習、それに対応する教育を無視して話をしても意味なし。
現在、誰も国旗を家の前に掲げる教育をしろなどとは言っていない。その「変化」を直
視すべきだ。
121 :
誰の人 :05/02/06 22:18:19 ID:oeeEYIOU
>>117 オマエはいちいち下劣な悪口を伴わないとレスできないのか? 下衆野郎。
>政府からの締め付けがないから、いいかげんなところも多いですよ。
答えはオマエ自身が言っているとおりなんだよ。
他業界では自分の組織の健全性と信頼性を向上させるために、『自ら』
厳しいマネジメントを課してるの!
「政府の締め付けがない」と「お上のいいなり」は、内部管理もできない
いい加減な組織では同義なんだよ。
122 :
実習生さん :05/02/06 22:20:35 ID:/jbdCPxs
戦後、GHQ は民主主義の美名のもと、 明治憲法、修身、教育勅語の廃止、歴史教育の改変、 東京裁判による日本国罪悪史観の注入等、日本弱体化の為の様々な施策を実行した。 これらは、戦前の軍国主義を一掃するというのが建前となっているが、 真の目的は愛国心や道徳心を剥奪することによって日本人を骨抜きにする為であった。 「日の丸掲揚」を禁止したのも、愛国心や国家への帰属意識を抹消して、 国民個々を根無し草にするためである。 帰属意識の喪失は、国家への忠誠心を消すことになり、 結果として、個々のエゴがむき出しとなり、社会秩序は乱れていくのである。 GHQの占領が終わったあともこれについて改善されることは無く、 日本解体政策は左翼日教組に引き継がれた。 冷戦終了後は行き場を失った左翼陣営が“親中ソ・共産主義”から “反日”へ足場を移した為、さらに反国家・自虐度が高まった。 このまま左翼日教組教育が続くのであれば、早晩、日本は解体するであろう。
123 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 22:20:39 ID:qc8Cq587
124 :
誰の人 :05/02/06 22:22:00 ID:oeeEYIOU
どれだけ組織的リスクの概念が判ってるか試してやろう。 >マヌケ猫 学校内でのリスクカテゴリーを3つ(でいいや)あげてみろ。
125 :
実習生さん :05/02/06 22:23:33 ID:/jbdCPxs
国旗に敬意を払うことが、その国の国民として生きる誇りと使命感を青少年に伝える事に つながるので、学校教育の中で国旗・国歌を教える国が多い。 アメリカの公立校では、毎朝、教室に国旗を掲げ、次のような「国旗への忠誠」を誓った後、 国歌斉唱を行う。 私はアメリカ合衆国の国旗に忠誠を誓う。私は、神の庇護の 下に一つであって、分裂の許されない国家と、全国民に自由と 正義とを擁護する共和国に対して忠誠を誓う。 そのほか、学校で日常的に、国旗掲揚・国歌斉唱を行っている国は多い。 タイやフィリピン、韓国は毎日、インドネシアやメキシコは毎月曜日に行っている。 さらに国旗・国歌は、その国の歴史を象徴するものとして、授業の中で教えられるのが通常である。 上記のタイ、フィリピン、韓国、インドネシア、メキシコ以外に、フランス、イタリア、スイス、 デンマーク、フィンランドなど、それぞれの歴史、公民、音楽などの教科の中で、 国旗国歌の教育がなされている。
126 :
実習生さん :05/02/06 22:24:35 ID:/jbdCPxs
国旗や国歌を卒業式などで強制することは、思想信条の自由に反する違憲行為であるという 反対意見がある。しかしそれなら、なぜ自由の国アメリカで、 これだけ徹底した国旗・国歌教育が行われているのだろうか? リンカーンが述べたように「人民の人民による人民のための政治」が米国民主政治の基本である。 しかし、人民が自分の事ばかり考えて、国家全体の事を考えなかったら、 「人民による政治」自体がそもそも成り立たない。 その結果、民主政治が滅んで、独裁政治になったり、他国の支配下におかれたら、 そもそも自由も人権もあり得ない事は、北朝鮮や中国、チベットの例を見れば明らかである。 自由や人権を享受したいなら、健全な民主政治が不可欠であり、その為には、 思想信条の違いはあっても、お互いに「私はアメリカ合衆国の国旗に忠誠を誓う」と、 主体的に国家を支える国民の連帯が不可欠だ。 国旗・国歌教育は、思想信条の自由を保証する基盤なのである。 このように考えるアメリカ人が、「国旗を強制することは、思想の自由に反する」という 日本人の主張を聞いたらどう答えるだろうか。 国家の庇護のもとに、自由や人権を享受しながら、国民としての義務を考えない、 自分勝手な子供の言い分だと言うだろう。日本人はいまだに「12歳の子供」なのかと。
127 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 22:25:28 ID:qc8Cq587
>>120 つごうのいいところだけへのレス、乙
>間違いなく日本社会に定着しているが
どう定着してるんだ?オリンピックで選手でも歌わないの多いぞ。
>現に今ある慣習、
>誰も国旗を家の前に掲げる教育をしろなどとは言っていない。
今の社会で一般市民は国旗をいつどのように掲揚するの?
学校の入学式と卒業式だけを『『慣習』』と言うのか??
128 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 22:26:59 ID:qc8Cq587
>>123 だからブサヨは困る。情けかけたのがいけなったのか・・鬱
129 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 22:28:42 ID:qc8Cq587
>>126 残念だが、あなたはアメリカの実情を正確に知らないようです。
前スレで確認して下さい。
130 :
誰の人 :05/02/06 22:29:07 ID:oeeEYIOU
ドタマに血が上って自爆テロか。バカが。 こいつ↓はオマエのレスだな。 >国旗国歌問題に関することはすべて自分の考えは煮詰めてます。 ウンコは煮詰めても臭えだけだ。
131 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 22:31:28 ID:qc8Cq587
1977年 マサチューセッツ州最高裁 「公立学校の教師に毎朝、始業時に行われる国旗への宣誓の際、教師が子どもを 指導するよう義務づけられた州法は、合衆国憲法にもとづく教師の権利を侵す。 バーネット事件で認められた子どもの権利は、教師にも適用される。教師は、 信仰と表現の自由に基づき、宣誓に対して沈黙する権利を有する。」 1977年 ニューヨーク連邦地裁 「国歌吹奏の中で、星条旗が掲揚されるとき、立とうが座っていようが、 個人の自由である」 1989年 最高裁判決(国旗焼却事件) 「我々は国旗への冒涜行為を罰することによって、国旗を聖化するもの ではない。これを罰することは、この大切な象徴が表すところの自由を損なう ことになる」 1989年 最高裁判決 上院で可決された国旗規制法を却下。「国旗を床に敷いたり、踏みつけることも、 表現の自由として保護されるものであり、国旗の上を歩く自由も保証される」 1990年 最高裁判決 「連邦議会が、89年秋に成立させた、国旗を焼いたりする行為を処罰する国旗法は 言論の自由を定めた憲法修正1条に違反する。
132 :
誰の人 :05/02/06 22:32:42 ID:oeeEYIOU
バカはコピペが得意。
133 :
実習生さん :05/02/06 22:33:55 ID:/jbdCPxs
国旗と歴史的アイデンティティ 国家にとって国旗とは、人間にとっての顔にあたるものだ。 顔を見れば、誰それだ、と分かるように、ユニオンジャックを見れば、 すぐイギリスを連想する。また、顔にはその人の個性や人生体験が刻まれているように、 国旗にはその国の文化や歴史が反映されている。 たとえば、ユニオン・ジャックは、イングランド(白地に赤十字)、 スコットランド(青地に白のX字)、アイルランド(白地に赤のX字)の 3つの旗を重ね合わせたものだ。まさに連合王国というイギリスの歴史をそのまま示している。 アメリカの星条旗は、横の「条」が独立当時の13州を表し、「星」が現在の州の数を表す。 独立前は、「大陸旗」と呼ばれ、星の部分が、イギリス国旗だった。 独立戦争の中で、イギリス国旗の部分を星(当時は13)に変えたのである。 大陸に渡った人たちが、地域ごとに固まって州を作り、それらの州が団結して連邦国家を 作った過程が示されている。 十字のデザインの国旗は、デンマーク、ギリシャ、スイス、ノルウェーなど、ヨーロッパに多い。 キリスト教の伝統を表している。また月のデザインはイスラム教のシンボルで、パキスタン、 トルコ、マレーシア、アルジェリアなどで使われている。 太陽も人気のあるデザインだ。アルゼンチン、バングラデシュ、ラオスなどで使われているが、 その代表的なものが日の丸である。日の丸はどのような歴史と個性を象徴しているのだろうか?
134 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 22:35:29 ID:qc8Cq587
>しかしそれなら、なぜ自由の国アメリカで、
これだけ徹底した国旗・国歌教育が行われているのだろうか?
Young Patriots? - Overview
"America has never been united by blood or birth or soil. We are bound by ideals
that move us beyond our backgrounds, lift us above our interests and teach us
what it means to be citizens. Every child must be taught these principles.
Every citizen must uphold them."
President George W. Bush, Inaugural Address
http://www.americanflags.org/html/frameset.html?initiatives&initiatives.jsp&default 上記のように、アメリカの右翼が国旗をことさら珍重するのは、アメリカが多民族国家であり
『血や生まれ』などの出自でまとめることが不可能だから、それらを「棚上げする」ことを目論
んで国旗に象徴させるわけなんだ。国際常識などの「ウソ」で煽ってくる、無知で非常識なウヨは
決してこのような理論的考察を丁寧にしているわけではない。日本の歴史や伝統も真剣に考えて
いるわけではない。
アメリカの国旗とは、出自や民族などを揚棄するための印象操作的装置として機能させるためにだけ
存在するのです。従って、日本で擁護する論理と正反対であることに注意したいものです。
135 :
実習生さん :05/02/06 22:36:12 ID:/jbdCPxs
日の丸と歩んだ1300年の歴史(1) 神話の時代から、自然の恵みの中心として太陽神・天照大御神をいただき、 「日出ずる国」、「日の本」として、自己認識してきた日本人にとって、 日の丸はきわめて親しみやすいシンボルであった。我が国の長い歴史の中で、 自然に生まれ、国民生活の中に定着してきた。 文献に記された最初の日の丸は、今から1300年前、大宝元(701)年文武天皇の時代に、 朝廷の正月元旦の行事で用いられた「日像」だと言われている。 1160年代には、源義朝や義家が日の丸の軍扇を愛用していた。平家物語には、 屋島の合戦(元暦2年、1185)で、源氏方の弓の名手・那須与一が平家の女房の差し出した 「皆紅(みなくれない)に日出だしたる扇」を射る場面が描かれている。 ただし、日の丸を射るのは恐れおおいと、与一は扇の要から一寸ほど上を見事に射切ったのである。 1318年に即位され、南朝を樹立された後醍醐天皇は、武将に白地に赤の日の丸を与えており、 吉野の笠置山への行幸で使われた縦長の日の丸は今も現存している。
「処分」とか「強制」とかがえらいきっついものだったら、直感的にもダメな 気がするけれど、「戒告」ってそんなにえらいきついものなの? 実態はどういうものなの? これ、おいら、前もななしのときに聞いたなぁ…。
137 :
↑ :05/02/06 22:37:27 ID:oeeEYIOU
さらに必死で貼り付けるバカ。 芸がねえな。 煮詰めたウンコの臭いで勝負してみな。
138 :
実習生さん :05/02/06 22:38:37 ID:/jbdCPxs
日の丸と歩んだ1300年の歴史(2) 足利尊氏は、瀬戸内海に進撃する自分の船に、日の丸を描いた錦の旗を立てている。 戦国時代では、上杉謙信、武田信玄、伊達政宗らも、家紋とともに日の丸の小旗や大旗を使っていた。 1600年頃にタイ・アユタヤ王朝下で数千人規模の日本人町が建設されていたが、 そこで組織された日本人義勇軍が日の丸を掲げて行進をしている姿が、寺院の壁画として残されていた。 江戸時代に入り、鎖国政策がとられると、東南アジア向けの貿易船は、 幕府の公認を受けて日の丸を立てて航海していた。 幕末に外国船が盛んに来航するようになると、自国の船の印が必要となり、 幕府の高官が源氏を表す中黒(白地に黒の横一文字)を推薦したのに対し、 当時の水戸藩主・徳川斉昭が、「長い間日本人が用いてきた日の丸こそ日本を代表するに相応しい」と 反論し、ここに日の丸が「日本総船印」として採用された。 日の丸が近代外交の正式な舞台に登場したのは、万延元(1860)年に日米修好通商条約の 批准書交換のため、遣米使節団が米国に渡った時であろう。米国の圧力の下で結んだ不平等条約であったが、 幕府は対等の独立国としての威儀を示そうと、米国での批准書交換を提案した。 勝海舟率いる咸臨丸は、日の丸を掲げて、初の日本人操艦による最初の太平洋横断に成功し、 サンフランシスコに入港した。使節団がニューヨークのブロードウェイを行進した時は、 市民は窓ごとに星条旗と日の丸を掲げて歓迎した。
139 :
実習生さん :05/02/06 22:40:58 ID:/jbdCPxs
日の丸は軍国主義のシンボルだと言うのが反対派の根拠の一つであるが、 このような1300年もの歴史を知れば、それがきわめて近視眼的な 見方であることが納得できよう。 古代朝廷での正月行事から、中世の源平や南北朝、戦国時代、近代の日清・日露・大東亜戦争、 そして現代の自衛隊PKOやオリンピック、ワールドカップまで、日本人はその長い歴史の中で、 さまざまな思いを日の丸に込めてきたのである。 日の丸に敬意を表することは、それが象徴する日本の歴史を偲ぶことであり、 その歴史の積み重ねとして現在の自分がある事を自覚する事につながる。 これは他国も同様で、アメリカ国民が星条旗を仰ぎ、フランス国民が フランス革命の旗である3色旗を掲揚するのも、それぞれの国旗が象徴するそれぞれの国の 歩みを偲ぶことである。 また他国の国旗に敬意を表する事は、世界のそれぞれの国々が、同様に独自の歴史と個性を 持っていることを尊重する事である。
140 :
無用 :05/02/06 22:41:03 ID:3TR4wbeT
>>112 (流れがわからんので 知ってる事だけ語りましゅ)
NRA(全米ライフル協会)の憲法修正第二条に関する主張では
「政府の横暴から自衛する民兵の自由」の為に銃所持が認められている と
つまりクーデターの権利を憲法が保障している と解釈してるそーな
これを無難に日本に当てはめると
政府の間違った政策の為に自分の支払っ他税金が使われては共犯になるので拒否できる
だったらいいな
141 :
唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/06 22:41:30 ID:q9lMqrRb
私はここをリタイヤすると宣言した以上、再度のカキコは心苦しいのですが、 唯の人と名乗るID:oeeEYIOU氏の言動は矢張り下品すぎますので、以前の私、 詰まり「唯の人」とは区別をお願いします。最低限の宣言は容赦下さい。 後はこのスレで、ご自由におやり下さい、ID:oeeEYIOUさん。 しかし、余りご迷惑をかけない方が良いような気がします。
142 :
誰の人 :05/02/06 22:44:14 ID:oeeEYIOU
おおっとゴメンよ>136
143 :
無用 :05/02/06 22:46:31 ID:3TR4wbeT
>>136 戒告 下から二番目だったと思う (最低は訓告か?まぁどちらかだ)
ワシはJ隊で停職一週間喰らった ボーナスを含む年収で数パーセント減
一般的な表現だと お小言 → 説教 → 晩飯抜き
144 :
実習生さん :05/02/06 22:46:32 ID:/rjwjsMa
>>127 「大人社会に定着していることと子供への教育は別」と指摘したのだが、何を読
み間違いしているのだか。都合の悪いところを無視する手法のひとつなのだろう
か?
と思ったらまたコピペ荒しを始めるし。読まれたくないようなレスなら、最初か
ら書かなきゃいいのに。
何度も書くように、反対派の主張は概して一般性がない。だから反証に弱い。
「日常生活で使われていないから」「すでに定着しているから」「受験科目でな
いから」… 思いつくままテキトーなことを書きはするが、他の例を出されれば
すぐに破綻する。結局、国旗国歌反対ありきの言いわけに過ぎないから、他の例
へ適用したらどうなるかということを思いつけないのだろう。
まず公平な基準を自分の中に確立してからそれに基づいて賛成反対を判断してい
れば、こうはならないはずだ。単なる好き嫌いをあれこれ口実をつけて言い立て
ているだけだということがよく分かる。
145 :
誰の人 :05/02/06 22:47:01 ID:oeeEYIOU
>>141 リタイヤ返上したら考えてもいいよ。
あと、ここでは「唯の人」とは一回も書いてないぞ。
146 :
20AM :05/02/06 22:47:57 ID:hZbTMdEi
>141 唯の人 ◆ozOtJW9BFA さん 私はあなたに、いろいろ教わりたいひとりです。コテを変えてでも 書き込みをしていただければうれしいのですが・・・
147 :
実習生さん :05/02/06 22:52:57 ID:/jbdCPxs
国歌というものは、どこの国でも、国の重要な行事や式典で演奏されます。 そして国民は誰もが誇りをもって、国歌を歌います。我が国の「君が代」は、 諸外国からナショナル・アンサムと認められています。 つまり、日本の国歌です。ところが、日本の学校では、近年まで入学式や卒業式で ほとんど歌われてきませんでした。現在も、歌の由来や意味は、ほとんど教えられていないようです。 君が代は、千代に八千代に、 さざれ石の巌となりて、苔の生すまで この歌は、天皇のいるこの国が、小さな石が岩となり、その上に苔が生えるほどまでに永く、 平和で繁栄することを願う歌です。 「君が代」は、10世紀に編まれた古今和歌集の「読み人知らず」の歌に由来します。 「読み人知らず」とは、名もなき庶民の歌であったことを示します。 古今集では「我が君は、千代に八千代に」と始まる歌でしたが、民衆の間に歌い継がれていくうち、 鎌倉時代の初期までには「君が代は」という現在の歌詞に変わっていました。 その後、江戸時代には、浄瑠璃や謡にも歌い込まれ、舟歌や盆踊りの祝い歌にも現れました。 このように1,200年もの間、「君が代」ほど、日本の歌謡として、 広く親しまれてきた歌はないのです。
148 :
実習生さん :05/02/06 22:54:02 ID:/jbdCPxs
明治時代になって、日本が近代国家となったとき、国歌を定める必要を生じました。 明治2年、イギリス軍楽隊のフェットンは、国歌の制定を勧めました。 大山厳らは、庶民に広く親しまれてきた「君が代」こそ国歌にふさわしいものとして選び、 フェットンに作曲を依頼しました。 しかし、西洋的な旋律では歌詞にあわず、宮内省の林広守らにより、日本古来の雅楽の旋法に のっとって作曲され、現在の国歌が出来上がったのです。 「君が代」に関し、一部には「身分差別につながる」という見方がありますが、実はその反対で、 「君が代」は身分や立場を超える「和歌の文化」に基づく歌です。 日本には、古来より「和歌(やまとうた)」があります。万葉集には、天皇から名もなき庶民までの さまざまな歌が収集されています。今日も正月に行われる「歌会始め」においては、 国民各層の中から選ばれた歌が宮中で歌われ、これに対し、天皇・皇后両陛下が歌でお応えになります。 こうして、昔から身分や立場に関わりなく、国民が歌に思いを表し、歌によって一つに結ばれていると いうことは、他国に見られない、日本独自の文化です。こうした日本の国の姿が、「君が代」の わずか31文字の中に、表されていると言えます。 諸外国の国歌の中には、戦いや自国の優越を歌った勇ましいものもありますが、「君が代」は 平和と繁栄を祈る歌であり、古式ゆかしい旋律は、人の心を鎮め、その場の雰囲気を厳かにします。 これこそ、平和文化国家・日本にふさわしい国歌だと言えましょう。
149 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 22:54:23 ID:qc8Cq587
>>141 勘違いをご容赦ください。
あなたの「類似品」はまともに議論できないようです。
あなたの復帰を望みます。偽者を阻止するためにも(笑
左が寂しいし。。
150 :
ライオン丸 :05/02/06 22:55:11 ID:Mm7NR0i7
>>123 招き猫氏、まずはソースつけてくれて感謝。でもね、わしの携帯からじゃ見づらいの。だから状況だけわかればよかったの。当然わしもソースつけれん、陳謝。それから忠告。落ち着け、わしが何も擁護してないのは、明かなはず。自分の弁明にもこだわってない。真実が知りたいだけ。
151 :
無用 :05/02/06 22:55:19 ID:3TR4wbeT
>>143 うーむ。ありがとです。あと古い言葉でいうと「譴責」だとか。
おいらの印象だと、「あたなのやったことはマナー違反である」
ということを公式に声明した、ということかな?と理解しているの
ですが、どうなのでしょう。
153 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 23:02:09 ID:qc8Cq587
>>144 旗歌法がなければ、擁護派は何も言えないよね。
154 :
誰の人 :05/02/06 23:02:14 ID:oeeEYIOU
>>149 >あなたが左翼(的)だから気に入らない人はいるでしょう。しかし私は違います。
>あなたが偽者だから不愉快です。
そこまで相手を中傷しておいて。挙句他人と勘違い。「情けを掛けたのが間違い」とまで
レスしておいて、
>あなたの復帰を望みます。 か。
何か通す筋はないのかねえ。 と思うのが世間の目だろうな。
155 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 23:04:43 ID:qc8Cq587
>>150 この件に関しては釣りかなって。だって、報道されまくりだから。。
実は、唯さんの類似品に煽られていてちょっといらついてたし。
こちらこそすいません。
156 :
20AM :05/02/06 23:04:53 ID:hZbTMdEi
>151 私は、多くの人の中に徳が在る←中道を善としています。 一方、 専門家の必要性を痛感している一人です。衆遇防止という意味で。 唯の人 ◆ozOtJW9BFA さんには「専門性」を感じているのです。 右や左はわたしにはあまり価値がありません。
157 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 23:08:51 ID:qc8Cq587
>>154 >そこまで相手を中傷しておいて。
本当に思ったことを言ったのは事実。中傷かもしれませんが
それは今でもそう思ってます。
>挙句他人と勘違い。「情けを掛けたのが間違い」とまで
レスしておいて、
これは弁解の余地がないですね。ごめんなさい。本当に。。
>何か通す筋はないのかねえ。 と思うのが世間の目だろうな。
よければ、ここを離れて話したいのですが。。。
共産板でもいいですか?
158 :
ライオン丸 :05/02/06 23:08:51 ID:Mm7NR0i7
しつこくすまん。誰か答えて欲しいんだが、例のNHKの件は、招き猫氏の指摘であってるの? わしがTVで見てた時に、そんな発言なかったんで気になる。NHKの職員がそんな事言ったら、不利になるのを分かってて発言したの? 背景が読めれば納得します。
159 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 23:12:16 ID:qc8Cq587
>>158 新会長をはじめとした幹部の公式記者会見の発言ばかりですよ。
それ以外に何がいるんでしょう。よほど都合が悪いと思って
後で新会長が撤回の会見をした。
160 :
実習生さん :05/02/06 23:13:31 ID:oeeEYIOU
>>157 >よければ、ここを離れて話したいのですが。。。
スジを通すべき相手は誰なのかね。少なくとも俺ではない。
161 :
ライオン丸 :05/02/06 23:18:39 ID:Mm7NR0i7
ほんとにレス早いな、感謝。そうか、新会長就任後か、エビちんが辞めた時点で既に興味無くしてたからなぁ、で、しかも撤回してんのか? そんで何? 朝日に抗議文送ってるのは相変わらずなんだ?
162 :
無用 :05/02/06 23:20:52 ID:3TR4wbeT
>>152 たしか 職歴の「賞罰欄」に記録しなきゃならん境目があって(有印私文書虚偽記載とか何とか)
転職するものにはハンデになる場合があるらしい あと昇進・昇給にも
(ただ 訓告・訓戒は口頭注意だと思うので除外 文書になるのは・・・?)
>>156 ん〜 専門家と言う肩書きで客観性のあるのは理数のような場合の気がするがなぁ
ワシの専門「その気になれば年収100万以下で肉の食える生活が出来る暮らし方」聞く?
163 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 23:23:26 ID:qc8Cq587
>>161 まだまだ出そう。新会長はお人よしだから突っ込まれたら何でも言ってしまうかもしれない。
時間の問題でしょう。前が前だから余計に煽られる可能性もある。
>朝日
それとこれは別。何しろ受信料の問題は死活問題だから、撤回した。
その事前説明を理由に受信料拒否(保留)の運動が起こりつつあったから。
知らないですか?
164 :
無用 :05/02/06 23:25:07 ID:3TR4wbeT
165 :
20AM :05/02/06 23:26:19 ID:hZbTMdEi
>162 理数の専門家ももちろん大切ですが、社会・哲学系の専門家は特に重要な 役割を担っていると私は考えるのです。 暮らし方の話は、そのうちまた・・・
>>162 なるほどわかりました。勉強になりました。
167 :
実習生さん :05/02/06 23:29:43 ID:8Lqtb4IV
>>162 肉だけじゃ聞きたくないなぁ。
神戸牛とは言わないがせめてマトンぐらいにしてくれんかぁ?
>>165 なにー理数の専門家は大事なんだぞハインツ先生は大事なんだぞ大槻教授は
大事なんだぞ
と無意味につられてみる。
まぁ国立大学教授ともあろうものが相対論はウソだ、とかリサイクルしては
いけない、とかいいだすからあれなのだけれども。
板があれぎみなついでに普段のうっぷんをはらしてみた。
169 :
ライオン丸 :05/02/06 23:32:29 ID:Mm7NR0i7
受信料の方は、それまでの不祥事と、エビちんと、捏造報道のせいやろ? 理由は人それぞれだろうし。絶対に便乗犯(?)もいるし。
170 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 23:39:01 ID:qc8Cq587
【公務員の懲戒】 一般職の国家公務員・地方公務員については,公務員法がその服務違反に 対し 免職・停職・減給・戒告の4種類の懲戒処分を定め・・・ 【訓告】 公務員の非違に対する上司の指導監督措置の一種。懲戒処分のような法的 効果を有しないので法律の根拠に基づかずに行われている。国家公務員法, 地方公務員法上の不利益処分にあたらない。 いつもの有斐閣・法律学小辞典です。 懲戒処分は、戒告、減給、停職、免職の4つ。 無用さんのいうように、戒告でも昇給延伸とかありますね。 あと、同じことを続ければ、減給→停職→免職と、だんだん懲戒処分が重くなる。 これ以外の訓告とか厳重注意とかは、組織内の「お叱り」ですから、賞罰欄に まで書く必要がないのでは? よく知りませんが。
172 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 23:44:12 ID:qc8Cq587
>>169 >絶対に便乗犯(?)もいるし。
ほとんどがコレ!それほど政治や言論に関心あるとは思えない。
お札が落ちてたら、落とし主が何人も名乗り出るのと一緒。
で、朝日も不払いやったりして・・
>>171 情報ありがとうございます。これが知りたかったのです。
だとするとおいら的には不起立の処分には訓告が妥当だなあ。
立原さんのスタンスを知りたいのだけれど、訓告も不可?
ここに示された概念上の訓告なのだけれど。
174 :
実習生さん :05/02/06 23:51:56 ID:8Lqtb4IV
警察や自衛隊なら注意処分でも昇任に影響する。 当然のことながら昇給にも影響する。 根拠を示せと言われても困るが、それが現実。 停職処分を受ければ事実上の肩たたき。 それでも残れるような心臓の持ち主は滅多にいない。
>>174 実際上はそうでしょうね。
それは承知の上で、おいらは観念上のところで、いいかえれば
辞書的な定義のようなところで、知っておきたかった。
そういう話をすることにいったい意味があるのか?という次の疑問も
当然に生じましょうが、またそれは別のこととして。
176 :
無用 :05/02/06 23:57:44 ID:3TR4wbeT
>>173 職務命令を違憲無効と考えてますから、ほんとは訓告も不可。
ただ法的効果がないから争えない、したがって訓告に処されても「不当」と抗議できる
だけじゃないかな。
ここらへんはあやしい知識なので、眉につばをつけて聞き捨ててください。
無用さんのレスに妥協点の話が出てましたが、あらためて述べておくと・・・
私は、起立までは推奨、歌うことはしなくてもよい。
強制は憲法に反するから起立も斉唱も無理。
できれば、強制を一切やめて、それと引き換えに起立まではするという妥協ができない
ものかと思っているんですが。
ただ、職組の力量しだいですね。それと都教委の柔軟性も必要になります。
>>177 やっと答えが聞けた。どうもありがとう。
179 :
実習生さん :05/02/07 00:01:26 ID:8Lqtb4IV
>>177 憲法に反するかどうかはあなたの私論で決めることではないですよね。
一応そこのところだけ確認させて下さい。
180 :
立原@論破無用 :05/02/07 00:02:12 ID:MPkN6cRh
181 :
実習生さん :05/02/07 00:03:36 ID:qWDwYDTu
>>174 ただ、公務員だったら堂々と残れるけどな。
公務員なら相手側から解雇を宣言されない限りはいつまでも居られる。
ただ、給料がほしいというだけならば、
解雇を宣言されなかった時点で逆に勝ったようなものだ。
閑職に回されようが、毎日が草むしりだろうが同時に小額ながら上から金をむしりとり放題。
上に復讐するにはいい職場だと思う。
>>177 それができないから職務命令が発令となったことをお忘れなく
「自社の社員として恥ずかしい」が念頭だろうね。
182 :
実習生さん :05/02/07 00:06:31 ID:oMSZmN1R
>>177 不起立運動は教祖の方針とは関係なしに、個々の教師の判断で行ってるって
言ってませんでしたっけ。
なんで組合が出てくるんでしょう?
それに”強制”になる前から不起立運動を続けていた教師を、どうやって起立
するよう説得するんでしょうか。
183 :
立原@論破無用 :05/02/07 00:08:03 ID:MPkN6cRh
>>181 職務命令についてはいくつかの都道府県のニュースを耳にするだけですが、
他の県ではどうなっているんでしょうね。
それと、都教委の処分も不起立の事実だけを理由にしているようですから、
起立しても歌わない教師については、事実上、妥協が成立しているんじゃ
ないですか。
184 :
実習生さん :05/02/07 00:12:30 ID:Uk7c2S0C
>>180 と言うことは強制云々は仮定の話になってしまうので置いておきますが、
強制反対教師達が起立という点で妥協できるでしょうか?
主張は日の丸・君が代を認めないことだと思うのですが。
>>177 なるほど、すでにそういう立原さんなりの妥協可能な
提案があったのですね。納得。
おいらが考えたのは、不起立に対しては、不利益を伴わない
処分をするということ。その意味は、法律上の処罰というよりは、
価値基準のstatementということで。
こんなのを妥協とすらいうのかわかんないけれど、まぁ、なんとしても
立たない人もいそうだしなぁ、と思っているもので。
186 :
20AM :05/02/07 00:22:19 ID:86fxxXcW
横レスすみません >180 > 強制反対教師達が起立という点で妥協できるでしょうか? >主張は日の丸・君が代を認めないことだと思うのですが。 妥協できなかったら「筋」が通らないと思うんですよ。 自身が認めないことを他人にも広げたいと考えるなら 妥協はしないでしょうけど。 思想・信条の自由とかでの弁護はおかしくなってしまいます。
187 :
立原@論破無用 :05/02/07 00:23:56 ID:MPkN6cRh
>>182 > なんで組合が出てくるんでしょう?
全職場で合意形成ができなければ、都教委も強制をやめるとはいえないでしょうから。
その合意形成を職員側でできるのは、まず全教や日教組じゃないかと。
> それに”強制”になる前から不起立運動を続けていた教師を、どうやって起立
> するよう説得するんでしょうか。
全教や日教組が腹をくくって説得すれば、卒業式の「マナー」の線でぎりぎり納得する
人も出てくるかもしれない。
起立の限度で自由を放棄する、あきらめることになりますが。
ただ、それでもダメという人は出てくるでしょうね。
その人については、これからの裁判の結果待ちということになります。
188 :
無用 :05/02/07 00:25:03 ID:N3M8WjRH
何事も「形から入る」と言うのが日本ちゅうか極東の文化だと思うのでいいんじゃないの? 日常の学校生活でもよく行われる起立を上が要求するのも理解できるし それに従わない者を「形だけの」処分を下す(不起立の場合) なんでも近頃は授業で琴やらお茶やらするらしいが 「正座は上位に対する雌伏なので拒否する!」などの話は聞かないし 武道の授業で礼をしないとも聞かない 自主的な尊敬の気持ちなど滅多にないのに 祝儀や香典を裸で出すバカもまず見ない (お年玉のポチ袋は廃れてきた感があるが)
とはいえ、妥協は妥協としてあるんだろうけれど、ガチンコでやったほうが、ある面では よいような気もするけれど。それも争点は思想信条の自由vs.マナーとかよりも、 日の丸君が代は呪わしい先の戦争のシンボルである!?的なところで。 スレのはじめのほうにあったいろいろなwebページを斜め読みしたけれど、理由としては 大概これを書いていたようだし。 学術的には招き猫さん的な視点のほうがおもしろそうなのだけれど、反対派の組織の ひとたちのページを見ていてもその方面への関心は読みとれなかった。 「歴史学研究会」という組織だと、あるのかな〜、とか思ったけれど、そこでも 見あたらなかったなぁ。 まぁおいらは日の丸君が代でも象徴されるような復古主義的な教育観の是非とかのほうが 関心があるけれど。
190 :
実習生さん :05/02/07 00:25:43 ID:qWDwYDTu
>>183 こればっかりは地方自治体とてひとつの法人とほぼ変わらないわけで、
ほかの県を論じても、社風がまるっきり違う会社に「どういう意思決定の仕方してますか?」
と聞いているのと同じであまり意味がない気がする。
単に上の意思決定の問題だからな。
妥協が成立しているかどうかは、「してますか?」と聞かないとわからない。
今回は大目に見たというだけかもしれない。
とりあえず言える事としては「職務命令を100%無視した奴は論外」
ということで見事処分ということになった。という事実だけである。
まあ、当たり前だわな。
単なる努力目標だって頭っから100%まるまる破ったら上司としては何らかの処分を下すだろう。
191 :
無用 :05/02/07 00:26:53 ID:N3M8WjRH
NNNドキュメントで大阪の告発検事やってる
So-net規制で書き込めなかったから、少々遅くなった。
前スレ
>>979 貴方の言われる多数決至上主義に対する反論の確信を間違えています。正しくは
>(そもそも、)現時点でおいて民主主義による理知的対話を経た多数決よりも合理的な多数意見の判断方法を知り得ない以上
>確かに暴力・金で結論づけるよりも遙かに妥当である
という比較優位の点において、多数決は民主主義において現時点で最も優れていると発言しております。
>政治的・社会的にも、問題の事項が多数派が少数者に押しつけていいことなのかは
>考慮を要することだと思いますから。
かかる政治的・社会的問題事項は多数決を取る前の理知的対話で考慮してください。
互いに対話して問題点を整理・解決できなければなりませんが、理知的対話をせず
ひたすら少数者が自らの論拠に固執するが故に多数決による決定を阻害するのは
民主主義の妨害ですよ。
>「後者の理念が国家の概念を離れて存在することはあり得ません」という命題の意味は
>はっきりしませんが、次の部分とあわせて読むと、あなたは、人を人として尊重すると
>いう理念は、多数決による国家意思の形成に劣位すると主張している。違いますか?
いちいち聞き返すまでもありません。
人権が存在するためには法律が必要であり、法律が存在するためには国家が必要なのですから
国家が人権を保障する法律を作成しなければ、人権保障の実効性がありません。
かかる法律を作るためには民主主義による多数決によって国家意思を示す必要があります。
前スレ
>>980 >ここで「権力保持者」というのは、あなたの議論では多数派のことです。
私の発言から、香ばしい解釈をして頂いてありがとうございます。
貴方の理論から言えば、多数派による権力乱用を意識的に阻止することになりますが
民主主義において多数決で物事を決めるのに、それを阻止される事があるのでしょうか。
第一、憲法はじめ法手続に基づいた法律なら、法治国家である日本では権力濫用に当たりませんが
どういった基準で権力の濫用と判断されるのでしょうか。
>>29 >人権の理念は〜それ以後、社会権等を加えて〜。
人権の理念は追加されるものなんですか? また追加されたとされるのはどういう論拠からですか?
>人権の理念のほうが個々の国家・憲法典より、よほど長命なんですが。
人権の存在と、国家・憲法典の一冊を比べて長命と言われても、比較対象が違いますよ。
人権の理念、つまり人権という発想以前から、憲法典という発想は存在します。
たとえばローマ法、サリカ法典、カノン法、大宝律令、ナポレオン法典、等々です。
ここでいう憲法典とは国の基本法に当たるものです。
それに人権の理念が明記されているのは憲法ですから、
もし憲法の内部規定として人権が無いとするのなら
どこに人権の理念は明示されているのですか?
>どうも、うちのじいさんは俺が祖父と認めてはじめて存在するのだ、みたいな無茶苦茶な
>論理にしか思えない。
おいらはこれが何をさして無茶苦茶な論理と言ってるのか判りません。
比喩やたとえを出すのならちゃんと当てはめてから言ってください。
>>30 >これはやむを得ない。やむを得ないけれども、多数決が少数者にとって押しつけをしている
>という事実を無視してはいかんでしょう。
>とくに決定の内容が少数者の内心、精神活動に関わる場合は、押しつけが自由の侵害になら
>ないか、最大限の慎重さが求められると思いますが。
やむを得ないとか、押しつけとか民主制の欠点を並べながらも民主制より優れた多数意思決定が無い以上、尊重すべきです。
他に対案を出せず、現状制度について文句を言うのは、世間一般では「無責任な子供」と言います。
人権侵害になる決定だろうが、ならない決定だろうが多数決を取る前の理知的な対話にて
その問題についての解決法を探る事が可能なのに、その可能性に目を瞑られてませんか。
>端的にいえば、人権侵害の疑いをもたれるような政策はなるべく立案するな、ということです。
申し訳ないが人権侵害の疑いをもたれない政策があるのでしたら、指摘願いします。
>「思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。」というだけの条文でも、歴史を知り、知恵
>のある政治家ならば、政策の方向性を読み取って、それなりの判断ができるんじゃないでしょうか。
あなたのように民主主義の多数決の意義を没却する主張をする方が多数存在するという判断はできます。
それに思想良心の自由というのは、ロリコンやナチズム、或いは「作る会」教科書という思想すら肯定されるんでしょうかね。
少数者の意見を尊重されるのでしたら、必ず肯定されると思いますが、こういったものも支持されるのですか?
>>33-36 国旗国歌教育の是非を語る上で米国のイラク戦争におけるメディア操作なんて、全くの傍論なのに必死ですねw
こういったリンクをたくさん集めて何がしたいのか判りませんが、
つまり「アメリカ人はメディア操作に操られるぐらい馬鹿」と主張されてるんですか?
自分の主張がイメージ戦略によって自由に意見が言えないからとはいえ、アメリカのアフガン戦争もイラク戦争も
アメリカ連邦議会による承認を得た上で行っているのですから、民主主義下では多数決を得た開戦と言えます。
自由にものが言えない雰囲気だからといって、ものを言わなければ黙示の賛成ですよ。
前回も同じ質問をしたと思うんですが、もう一度質問させて頂きますが。
>>前スレ913から
>「国旗国歌の席巻」と「戦争への道を進むこと」に因果関係が無いとおっしゃるのなら
>国旗国歌から戦争のイメージを想起しないと結論付けてよろしいですか?
>>反戦デモは意図的に報道されず、市民は自由に意見を言える雰囲気ではなかったなどは
>>一般紙にも載っていたことです。フォックステレビとCNNの報道姿勢と視聴率の差など
>>にも言及され、よく分析されていたことです。あなたもご存知でしょう?
>できるなら資料を・・・。知らないので提示して頂けると幸いです。
(前出のリンクではFOXTVとCNNの報道姿勢と視聴率の差などを示したリンクは未確認でしたので、再度正確に示してください)
>>26 >>29 前スレ
>>942 の回答をお願いします。
>そもそも、現時点でおいて民主主義による理知的対話を経た多数決よりも合理的な多数意見の判断方法を知り得ない以上
>確かに暴力・金で結論づけるよりも遙かに妥当であるものの、それより比較的妥当とする判断を示せない限り
>「ましだから」という劣位の比較表現で民主主義の多数決を表すというのは、
>われわれがその「まし」な判断基準によって多くのことを決めていることに対する冒涜ですか?
>>26 何が言いたいのかわかりません。行政がそういったスタンスをとる理由が分からなくても困ることは無いですよ。
我々は牧場に居る肉牛が、どうやってスーパーの牛肉パックになるか判らなくてもなんの疑問もなく購入できるじゃないですか。
>>29 議論しても、少数意見が正しいとか言ってる立原@論破無用氏や招き猫氏のような方が居る限り無理です。
例え一人になっても「少数意見がなぜ正しいか」も示せずただ「私は正しい」なんて言ってるかわいそうな思考回路でも
日本国憲法下では一個体の人権享有主体ですから、意見を言うこと自体は許されております。
ただ、その意見で多数の意見を妨げているのですから。まあ、聞かなくても良い意見ということで。
@→もう決まったことですから、改めて蒸し返す時間を過ぎていない。
A→法制化されたのは5年前でまだ法制化の効果が浸透すらしてないのに議論する時期ではない。
B→すでに国会で勝ち負けが決まった議論で、その結果国旗国歌は法制化されましたよ。
・・・とりあえず、規制前に読んでたところまでレス。
それ以後のレスはこれから返す。
197 :
立原@論破無用 :05/02/07 00:39:39 ID:MPkN6cRh
>>184 > 主張は日の丸・君が代を認めないことだと思うのですが。
私自身は学校で起立斉唱してましたし、これからも起立くらいはするだろうという、まあ
微温的な立場ですから、不起立の先生たちの思想を代弁することはできません。
しかし、先生たちも自由主義と民主主義の対立点にいるわけで、日の丸・君が代が日本
の国旗・国歌である、それが国民の多数の意思だということは十分に認識している。
ただ、学校現場での強制を認めることは、自分の思想とどうしても相容れないという人が
いるのではないかと思います。
強制がないとなれば、民主主義の担い手の一員として、自由と多数決の均衡点を多少
ずらすことが不可能というわけではないんじゃないかと思いますが。
ただ、その場合には子どもへのケアが必要ですね。立てない子は立たなくてもいいんだよ
ということは、今以上に徹底しなければいけない。
先生がみんな立つことで、そういう子どもへの圧力は増すわけですから。
198 :
20AM :05/02/07 00:42:52 ID:86fxxXcW
>>853 ◆.uAaOYv0F2
すみません、眠るので明日以降レスさせていただきます。ゴメンネ
199 :
立原@論破無用 :05/02/07 00:48:56 ID:MPkN6cRh
>>194 > それに思想良心の自由というのは、ロリコンやナチズム、或いは「作る会」教科書という思想すら
> 肯定されるんでしょうかね。
> 少数者の意見を尊重されるのでしたら、必ず肯定されると思いますが、こういったものも支持される
> のですか?
ある人の思想・良心の自由を肯定することと、その人の思想を肯定することは、まったく
別のことです。
それ以外の点については、もう私の考えはあなたへのレスで述べましたから、繰り返しに
なると思います。
>>199 >
>>194 >> それに思想良心の自由というのは、ロリコンやナチズム、或いは「作る会」教科書という思想すら
>> 肯定されるんでしょうかね。
>> 少数者の意見を尊重されるのでしたら、必ず肯定されると思いますが、こういったものも支持される
>> のですか?
> ある人の思想・良心の自由を肯定することと、その人の思想を肯定することは、まったく
> 別のことです。
どういう点においてまったく別のことか指摘願います。
また、人の思想を肯定するのに判断基準なんてあるんでしょうか。
> それ以外の点については、もう私の考えはあなたへのレスで述べましたから、繰り返しに
> なると思います。
つまり、答えられないと言うことですねw
201 :
立原@論破無用 :05/02/07 01:02:19 ID:MPkN6cRh
>>200 > つまり、答えられないと言うことですねw
そのとおり。今は憲法入門のおつきあいをしている暇はないので。
私と対話するより、教科書を読んだ方が有益ですよ。
>>200 横レスだけれども。
> ある人の思想・良心の自由を肯定することと、その人の思想を肯定することは、まったく
> 別のことです。
どういう点においてまったく別のことか指摘願います。
また、人の思想を肯定するのに判断基準なんてあるんでしょうか。
この立原さんの答えはごく教科書的な穏当なものと考えますが…。
そこを聞きたいのか、そこは承知の上でなにか別のところを聞きたいのか、
ちと意図が分からないのですが。
>>203 ふむ。おいらはあらゆる思想でも肯定されるべきだと思ってますからねえ。
誰かの思想を否定したら、それこそ思想良心の自由を侵害するのですから。
>>204 追記:否定するのは情緒的に否定するのではありません。
論理的に否定することはどの思想でも可能ですよ。
いま、そういう国旗国歌反対派の思想を、すこぶる論理的に否定している最中です。
>>204-205 _| ̄|○ 日本語がおかしい。書き直したい。
ふむ。おいらはあらゆる思想でも肯定されるべきだと思ってますからねえ。
誰かの思想を否定したら、それこそ思想良心の自由を侵害するのですから。
否定するとは思想を情緒的に否定することで、思想を理論的に否定することは侵害に当たりません。
理論的に否定されたなら、思想が理論的なものではないのですから、理論を構成することで挽回できます。
しかし、情緒的に否定されたら、思想と感情が不可分であることから、思想を刷新しない限り挽回できません。
そしていま、そういう国旗国歌反対派の思想を、すこぶる論理的に否定している最中です。
207 :
ちと :05/02/07 05:06:54 ID:ZAVPSevE BE:58926375-
大槻教授はアフォ
208 :
ちと :05/02/07 05:07:55 ID:ZAVPSevE BE:60610649-
>206 それは絶対的に正しいです。 全面的に支持します。
あれこれ見て、レスすべきところだけ。
>>77 そこの板のもともとは共産党員が民青同盟に移籍したことのもめ事で、私から見りゃ単に左翼勢力内での内ゲバですね。
貴方が共産党員じゃないことは判りますが、左翼思想を持っていないことの証左にはなりませんね。
>>96 以前から思うんだが、憲法十三条では「公共の福祉に反しない限り」という人権制限があるんですがね。
また十二条では「国民はこれ(国民に憲法が保障する自由及び権利)を濫用してはならないのであって、
常に公共の福祉に利用する責任を負う」とありますから。全くの無制限でないことをお忘れ無く。
>>111 >私は定着なんかしていないという前提で言ってるんです。小渕は「定着している」
>と断言していますよね。定着しているなら、そんなに躍起になる必要はない。
>当たり前のこと。
その小渕発言は国旗国歌と軍国主義との関連について述べたところですよ。
国旗国歌法案を法制化する趣旨はこちら。
『国旗及び国歌の法制化の趣旨についてお尋ねがありました。
日の丸及び君が代は、長年の慣行によりまして、それぞれ我が国の国旗と国歌であるとの認識が広く国民の間に定着していると考えられることから、
本年二月の時点では、特に法制化することは考えていない旨答弁いたしたものであります。
しかしながら、よくよく考えてみて、我が国は成文法の国であること、また諸外国では国旗と国歌を法制化している国もあることなどから、
二十一世紀を迎えることを一つの契機として、これまで慣習として定着してきた国旗と国歌を成文法で明確に規定することが必要と考え、法制化を図ることといたしたところであります。』
また、民主党・旧自由党・公明党の代表質問でも定着していると言及しています。。
共産党と、社民党・市民連合の場合は定着の根拠を述べよとありますが、これは大臣の発言で一応答えてます。
『定着の根拠について御指摘をいただきましたが、(中略)
全般的に、国民は日の丸・君が代が我が国国旗・国歌としてふさわしいとの受けとめをされているものと承知をいたしておるところであります。
また、御承知のように、オリンピックや各種国際大会を見ましても、日の丸の旗が掲揚され、君が代が演奏をされております。』
>>197 >しかし、先生たちも自由主義と民主主義の対立点にいるわけで、日の丸・君が代が日本
>の国旗・国歌である、それが国民の多数の意思だということは十分に認識している。
>ただ、学校現場での強制を認めることは、自分の思想とどうしても相容れないという人が
>いるのではないかと思います。
思想云々で拒否したら内心の発露ですが、思想に関わらず教職員の行動については制限されて然るべきです。
職務としてちゃんと起立斉唱をお願いします。
>ただ、その場合には子どもへのケアが必要ですね。立てない子は立たなくてもいいんだよ
>ということは、今以上に徹底しなければいけない。
・・・・。そういった子供に「立たなくてもいい」とする学校教育に反することを教えた大人が居るはずですが
学校教育外で学校教育と反する大人の存在についてはスルーですか?
ああ、疲れた。
212 :
ミレー :05/02/07 07:58:48 ID:QvfcXJML
>>144 > 何度も書くように、反対派の主張は概して一般性がない。だから反証に弱い。
> 「日常生活で使われていないから」「すでに定着しているから」「受験科目でな
> いから」… 思いつくままテキトーなことを書きはするが、他の例を出されれば
> すぐに破綻する。結局、国旗国歌反対ありきの言いわけに過ぎないから、他の例
> へ適用したらどうなるかということを思いつけないのだろう。
んーまさにこの通りであることを実証してくれたね。->猫さん
賛成派が”反例”を出されても全然困らないのと対照的だね。合理的な職務であれば、たとえ
自分の思想信条に反していようと従うと言うし、そうでなければ不合理であるという根拠を挙げて
終わり。「思想信条」の内容によって判断基準を変えることなんてしない。
結局、反対派が過剰な自由の主張ができるのは、他人の思想信条の自由を尊重する意思が
ないからなんだよね。社会の構成員全員が同じくらいに個々の自由を実現しようとしたら社会は
持たないが、自分たちだけならなんとかなる。そういう目論見なのだろう。
(そもそも他人が思想信条を持っているという事実さえ認められない人たちである可能性もあるが。)
213 :
ちと :05/02/07 09:19:41 ID:ZAVPSevE BE:40407146-
>212 違ってますよ。
前スレ
>>881 名前:実習生さん[sage] 投稿日:05/02/04 15:36:23 ID:a+W/NbS4
> 思想の内容にはふれずに、厳格にその形式に基づいてだけ、
> 許されるべき良心の表現を議論すること、これは初等教育の
> 場で運用できるのだろうか?
> それこそ文字通りだだっ子のへりくつにも、そのスタイルで
> 対処することはできるのか?正直、これは疑問だ。
前スレ
>>882 名前:実習生さん[sage] 投稿日:05/02/04 15:47:56 ID:UPG/bH88
> そこで立原さんに質問をしたいのだが、
> 生徒でも先生でもだれでもいいけれど、
> 素っ頓狂な行動をとったとする。例えば朝の授業の挨拶で
> ひとりだけ立たない、そんなことでもいい。
> その生徒をたしなめる理屈はどのようなものなのでしょう?
> それとこれとは違う、ということを日の丸君が代が固有に
> かかえる問題の内容と切り離して説明することはできるのでしょうか?
たまたま前スレで同じ趣旨のレスをいただきました。
レスが遅くなって申し訳ありません。
>>214 つづき
学校は、教室の秩序を維持し、ほかの一般児童の学習上の妨害を排除することができます。
→ 児童懲戒権の限界について 第3問参照
http://cebc.jp/data/education/gov/jp/tsuuchi/1948taibatsu.htm しかし、生徒が屁理屈をいう場合もあるでしょうし、たしなめる理屈が通用しない場合もある。
そういう場合は有無をいわさぬやり方にならざるをえない。
方法については一定の範囲で学校の裁量権が認められます。
その際に思想・良心の自由が問題になるとしたら、年齢により事情は異なりますが、おもに
親との関係ではないでしょうか。
親は、子どもに対する自然的関係により、子どもの将来に対して最も深い関心をもち、かつ、
配慮をすべき立場にある者として、子どもの教育に対する一定の支配権、すなわち子女の
教育の自由を有する
(旭川学力テスト事件最高裁大法廷1976年5月21日判決)
http://law.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/OGURI/760521saikou-dai.htm 親は、自分の思想・良心・宗教にしたがって子どもを教育する自由がありますから。
これは親の思想・良心・宗教の自由の範囲です。
子どもがなんといおうと、親が子どもの行動を是認しなければ子どもの自由にはならない。
親が子どもの行動を自らの思想・良心・宗教の自由の問題として考えるときは、親の自由の
問題として考えることになる。
卒業式が問題になる小学校高学年では、子どもの自立性も発達しているでしょうから、子ども
自身の自由を尊重しなければならないと思いますが。
>>214-215 >>194 の以下の部分。
>これはやむを得ない。やむを得ないけれども、多数決が少数者にとって押しつけをしている
>という事実を無視してはいかんでしょう。
>とくに決定の内容が少数者の内心、精神活動に関わる場合は、押しつけが自由の侵害になら
>>ないか、最大限の慎重さが求められると思いますが。
>やむを得ないとか、押しつけとか民主制の欠点を並べながらも民主制より優れた多数意思決定が無い以上、尊重すべきです。
>他に対案を出せず、現状制度について文句を言うのは、世間一般では「無責任な子供」と言います。
>人権侵害になる決定だろうが、ならない決定だろうが多数決を取る前の理知的な対話にて
>その問題についての解決法を探る事が可能なのに、その可能性に目を瞑られてませんか。
>端的にいえば、人権侵害の疑いをもたれるような政策はなるべく立案するな、ということです。
>申し訳ないが人権侵害の疑いをもたれない政策があるのでしたら、指摘願いします。
>>210 の>>177に対するレス
>>211 の197に対するレス
回答を貰ってないので、貰えなければ私の意見をそのまま認めたと言うことでよろしいですね。
217 :
実習生さん :05/02/07 15:07:09 ID:oMSZmN1R
>>215 >小学校高学年では、子どもの自立性も発達しているでしょうから、子ども
>自身の自由を尊重しなければならないと思いますが
結局、高学年以上ではいわゆる問題行動をとってもたしなめることはできない、
ということですか?
あれこれ言っても、最後に逃げを打つようなことを書いていてはね。。
218 :
実習生さん :05/02/07 15:23:32 ID:ni0M/LZG
>招き猫さん 消極的賛成は消極的といえど賛成、無関心は白紙委任。 いずれにしても、国旗国歌の強制(あなた方の言い方ですが)を認めている事に違いはないでしょう。 国旗国歌の強制に賛成する根拠とするならまだしも、反対する根拠にはならないでしょう。
>>217 「できない」ではなく、考慮すべき権利主体の比重が変わるということです。
親の教育の自由がなくなるわけではありませんから。
私の感じだと、小学校の高学年になると、親と違う意見を持つ子が増え、親に
批判的なことをいうようにもなるんじゃないですかね。
だから独立した人格として自由をある程度は考えてあげないといけない。
個人差のあることですから、一概にはいえませんが。
いずれにしても、成長過程にある子どもについては、そんなにはっきりした
基準は、定立が困難だし、場合によっては硬直化して有害でもあります。
>>214-215 この質問をしたのはおいらでした。丁寧な回答をありがとうございます。
これのあとのべつのやりとりをみて、必ずしも立原さんが思想内容そのものを
厳密に切り離そうとしているわけではないこと、また、妥協点が存在しうることを
知ったので、解消された面もあります。
ちゃんとしたレスはまたのちほど。
一点だけ:
>場合によっては硬直化して有害でもあります。
とありましたが、おいらはまた別な視点からこの立原さんの議論のよって立つ、
その立ち位置に硬直化した有害さの可能性を感じ取っていたのです。(たぶん立原さんは
これで私が書こうとしていることを察知できるだろうな…)
221 :
実習生さん :05/02/07 16:10:26 ID:oMSZmN1R
>>219 結局どうする、という意見はまるでないんですね。
「ある程度」とか「一概には言えない」とかばかりで。
なら黙っていたら?という感じです。
国旗国歌問題でもそうですね。結局、こうしなくちゃいけない、という「硬直化した基準」は
ないんでしょ。なら、教員の監督責任を持つ教育委員会に従っていればいいんじゃないですか。
生徒の監督が、教員の「個別的判断」に任されるように。
まだ何か話す事あるんか? 個人的な結論としては 自由で平等な理想社会を創りたければ 己が慈愛に満ちた専制君主・独裁者になるしかない (そいつが死んだ後は知らんが) あるいは神による直接統治 これは本人に聞いてみなければならんが連絡が取れない 聞くところによると日本は ILOに怒られてるそうではないか 公務員にスト権が無いと 自由で平等な権利を消防士に与えよ A面
223 :
実習生さん :05/02/07 19:26:48 ID:Uk7c2S0C
>>219 確かに自我が確立されつつある子供に対して大人の仲間入りさせる練習といえる
人権や自由を親や教師がある程度認めてあげることは必要でしょう。
しかしその反面、
「いちいち立ったり座ったりウゼェ〜ンダヨ!」
という思想とは全く違う次元にいる糞ガキの単なるワガママにも自由を与えなくては
整合性が取れなくなるんじゃないですか?
そしてその違いは子供の内心に係わることなので確認すらできない。
それが教育の場に必要な自由だと思いますか?
224 :
実習生さん :05/02/07 19:27:54 ID:iHyjyYLl
225 :
実習生さん :05/02/07 20:30:51 ID:ni0M/LZG
>>223 > という思想とは全く違う次元にいる糞ガキの単なるワガママにも自由を与えなくては
> 整合性が取れなくなるんじゃないですか?
私もこの質問に明確な答えが欲しいですね。
整合性をとるために、ワガママを認めるというのではなく
どうやって生徒に諭すのか興味あります。
227 :
実習生さん :05/02/07 21:56:41 ID:OxkdPbwW
日の丸、君が代は汚いが マスコミはきれいっておかしくない、
228 :
実習生さん :05/02/07 21:58:24 ID:ni0M/LZG
> しかし、生徒が屁理屈をいう場合もあるでしょうし、たしなめる理屈が通用しない場合もある。 > そういう場合は有無をいわさぬやり方にならざるをえない。 > 方法については一定の範囲で学校の裁量権が認められます。 なるほど、立原さんの回答はここですか?でもその後で、 > 子どもがなんといおうと、親が子どもの行動を是認しなければ子どもの自由にはならない。 となっていますが、これは子供がワガママで指導に従わない場合は、親も許さないだろうという事 ですか?でも、子供の思想良心の自由に親の許可は必要ないと思いますが。 親がなんと言おうと、子供の思想良心の自由は保障されなければならない。 問題は、それと、単なるワガママをどうやって区別するのか?という事ですが。 その、区別出来ない子供の要求をどうやって、認めるのか、または、たしなめるのか? だと思いますが。
229 :
ちと :05/02/07 22:04:12 ID:ZAVPSevE BE:13469142-
みなさま、すみません。 もうここへはきません。 議論するのがアホらしくなりました。 またどこかでお会いしましょう。 さようなら(^ー^)ノ~~
230 :
20AM :05/02/07 22:15:49 ID:86fxxXcW
>853さんへ、レスを手短かにします。スレの流れに沿うのが「マナー」と思いますが・・・
>>195 冒涜ではありませんが、注意をうながす「警告」です。
>>196 なにか感情を害されるようなことを私が書いたのでしょうか?
>>206 同意です。やっと意見が合いましたね。
231 :
実習生さん :05/02/07 22:21:31 ID:ni0M/LZG
>>230 >
>>195 >冒涜ではありませんが、注意をうながす「警告」です。
警告でも結構ですが、多数決より良い多数意思結果を出せない限り、
そういった警告は出したところで多数決を躊躇させる効果しかありません。
結論として多数決の意思決定を阻害することから多数決への冒涜です。
換言しても趣旨は何ら変わっておりませんので。結局のところ冒涜しているのですね。
>
>>196 >なにか感情を害されるようなことを私が書いたのでしょうか?
いえ、別に。話をそらさず
>>196 の
>>26 のレスに対する回答をお願いします。
233 :
実習生さん :05/02/07 22:28:29 ID:jIk/o6jE
そいつは悪さが過ぎる。どうせ相手にするつもりなどないが。
234 :
実習生さん :05/02/07 22:30:25 ID:jIk/o6jE
233>231
235 :
実習生さん :05/02/07 22:36:33 ID:pQ5/HRxY
>>232 指導要領の日の丸君が代条項について、
いつ多数決で決定したのか聞いてみたい。
236 :
実習生さん :05/02/07 22:40:04 ID:ll9zkeMM
>>197 式も教育の一環だと考えれば
起立させることは当然だと思いますが。
いわば授業をきちんと席に座らせ受けさせることと似たようなものです。
社会科や理科の授業が、気に食わんからといって
立ち上がって授業を放棄したらどうでしょうか?
そのような子供はきちんと叱ってしつけなければなりません。
自由といいますと聞こえはいいですがあなたの唱える自由というのはただの自分勝手です。
社会でのマナー、ルール、礼儀を教えるのも学校の役目の一部であり
国歌斉唱や国旗掲揚のとき起立して敬意を払うというのは
どこの国であれ当然のことと思われます。
オリンピックでさえそうです。
言っておきますが学校の式は
選挙の場でも、思想を表明するための場でもないわけです。
それは選挙活動で存分にご発揮ください。
237 :
実習生さん :05/02/07 22:41:57 ID:ll9zkeMM
>>235 日本は間接民主制ですから
選挙がそれに対応するのではないでしょうか。
選挙はあなたの意思を表明する場です。
どうしても投票したい政党がないが
自分の意見を通したいと考えるならば立候補なされては如何でしょう。
238 :
実習生さん :05/02/07 22:44:59 ID:pQ5/HRxY
>>237 指導要領の当該条項は
いつ国会で審議、通過したの?
239 :
実習生さん :05/02/07 22:46:20 ID:cq94VXXL
国旗や国歌に反対することくらいしか刺激がないんだろう。 アホが、まとめて首にしろ。
240 :
20AM :05/02/07 22:47:25 ID:86fxxXcW
>>232 853 ◆.uAaOYv0F2さん
あなたも述べていらっしゃるように「理知的対話を経た多数決」の部分の
理知的対話が民主主義に一番大事なことですね。
それぞれが主張を出し合い、互いの論点を理解して
最終的にはそれぞれが最初に主張していたことよりも優れた結論を得る。
それで全員が納得できれば言うことなしですが、
現実は、時間的制約が在り、いつまでも議論ばかりしていられない
という状況・事情があるわけです。
だから、最後は多数決で決めようというわけです。
>>235 学校における国旗及び国歌に関する指導について(通知)
本年8月13日に国旗及び国歌に関する法律(平成11年法律第127号)が公布され,即日施行されました。
このことについては,先に,去る8月13日付け文総審第113号をもってお知らせしたところですが,この法律は,長年の慣行により,
国民の間に国旗及び国歌として定着していた「日章旗」及び「君が代」について,成文法でその根拠を定めたものです。
学校(小学校,中学校,高等学校,中等教育学校,盲学校,聾(ろう)学校及び養護学校をいう。以下同じ。)における国旗及び国歌の指導については,
児童生徒に我が国の国旗と国歌の意義を理解させ,これを尊重する態度を育てるとともに,諸外国の国旗と国歌も同様に尊重する態度を育てるために,
学習指導要領に基づいて行われているところであり,この法律の施行に伴って,このような学校におけるこれまでの国旗及び国歌に関する指導の取扱いを変えるものではありません。
学校における国旗及び国歌の指導については,これまでも適切な指導が行われるようお願いしてきたところですが,この法律の制定を機に,国旗及び国歌に対する正しい理解が一層促進されるようお願いします。
また,公立の小学校,中学校及び高等学校における平成10年度卒業式及び平成11年度入学式での国旗掲揚及び国歌斉唱の実施状況についての調査結果が
別添のとおりまとまりましたのでお知らせします。本調査によれば,前回の平成10年春の調査に比べて全体としては実施率が上昇していますが,
一部の都道府県及び指定都市において依然として実施率が低い状況にあります。各都道府県教育委員会及び各指定都市教育委員会にあっては,
貴管下の学校における実施状況等を的確に把握し,各学校の卒業式及び入学式における国旗及び国歌に関する指導が一層適切に行われるよう引き続きご指導をお願いします。
なお,このたび,今後の学校における国旗及び国歌に関する指導の参考として,関係資料をとりまとめましたのでお送りします。
この指導の法論拠は国旗国歌法ですから、国旗国歌法の多数可決だろ?
242 :
実習生さん :05/02/07 22:51:51 ID:pQ5/HRxY
>>241 >この指導の法論拠は国旗国歌法ですから、国旗国歌法の多数可決だろ?
国旗国家法は学校における指導について定めていますか?
243 :
実習生さん :05/02/07 22:53:16 ID:cHz82Y83
>>240 多数決で物事を決めるのを了承されてるのなら
>>26 の発言にて妥当かと考える必要性は無いと思いますが。
主張が場当たり的で一貫性がありませんよ
245 :
20AM :05/02/07 22:57:20 ID:86fxxXcW
>244 だからね、 時間の制約があってどちらかを決めたほうがいいことと ゆっくり時間をかけて、納得を得るのがふさわしいことと いろいろ在るって言ってるんだよ。
246 :
実習生さん :05/02/07 23:04:25 ID:oMSZmN1R
>>238 文部科学省の中央教育審議会だよ。
それくらい自分で調べたら?
>>245 で、国旗国歌の件は「どちらかを決めた方がいいこと」だったわけだよ。
>>242 直接の指導はありませんが、国旗国歌の行政指導については、以下の法律根拠がありますがなにか?
行政指導法
一条 この法律は、処分、行政指導及び届出に関する手続に関し、共通する事項を定めることによって、行政運営における公正の確保と透明性
(行政上の意思決定について、その内容及び過程が国民にとって明らかであることをいう)の向上を図り、もって国民の権利利益の保護に資することを目的とする。
二条六号 行政指導 行政機関がその任務又は所掌事務の範囲内において一定の行政目的を実現するため特定の者に
一定の作為又は不作為を求める指導、勧告、助言その他の行為であって処分に該当しないものをいう。
第三十二条 行政指導にあっては、行政指導に携わる者は、いやしくも当該行政機関の任務又は所掌事務の範囲を逸脱してはならないこと及び
行政指導の内容があくまでも相手方の任意の協力によってのみ実現されるものであることに留意しなければならない。
行政指導に携わる者は、その相手方が行政指導に従わなかったことを理由として、不利益な取扱いをしてはならない。
一応、行政指導の相手方は、先の
>>241 では(
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906c.htm )では
>附属学校を置く各国立大学長、国立久里浜養護学校長、各都道府県知事、各都道府県教育委員会教育長、各指定都市教育委員会教育長
とあるから、不利益な扱いをしてはいけないのは、上記の方だけですね。
>>245 みごとな二重基準をありがとうございます。
二枚舌でなければ、その両者を分ける区分を説明願います。
248 :
20AM :05/02/07 23:20:39 ID:86fxxXcW
>>247 853 ◆.uAaOYv0F2さん
両者を分けるのは、
期限内に決めないと不利益がある問題なのか?
っていう点でしょうね。
>>248 なら、国旗国歌法は提出された国会会期期間内に可決・否決されなければ廃案になってしまう不利益があるから、
どちらかきめるのにふさわしいと言えますね。
つまり国旗国歌法はそういった部類に入りますね。
違うというのなら、どの期限内に決めないと、どういった不利益があるのか明確にお答え下さい。
250 :
無用(葱は九条 麦茶は六条) :05/02/07 23:29:58 ID:N3M8WjRH
今夜は歌旗法? 改正案とか出してる政党あるの?
251 :
実習生さん :05/02/07 23:31:31 ID:VJ15IUcA
礼儀とかマナーとかいうと、聞こえが良いが、 本質は、全体主義思想の押し付けだろ。 北朝鮮とどこがちゃうんだ。
>>251 プッ 国旗国歌教育のどこが全体主義思想なのかお願いします。
押しつける教育が全体主義思想なら、義務教育はすべて全体主義思想ですか?
253 :
実習生さん :05/02/07 23:37:15 ID:pQ5/HRxY
>>246 >文部科学省の中央教育審議会だよ。
学習指導要領を中央教育審議会が審議決定?ほんとですか?
>>247 >国旗国歌の行政指導については、以下の法律根拠がありますがなにか?
その行政指導が合法なら、ですね。
国旗国歌法は行政指導の根拠にならないようですが。
254 :
実習生さん :05/02/07 23:38:24 ID:ni0M/LZG
>>251 ちょっと想像して下さい。
公立学校教員が全員、卒業式の国歌斉唱時に起立すると
北朝鮮になりますか?逆に何処が北朝鮮と同じなのかお伺いしたいです。
255 :
20AM :05/02/07 23:41:07 ID:86fxxXcW
>>249 > 違うというのなら、どの期限内に決めないと、どういった不利益があるのか明確にお答え下さい。
私も聞きたいんだよ。何故急ぐ必要があったんだろうね?
256 :
実習生さん :05/02/07 23:41:08 ID:ni0M/LZG
>>253 指導要領の各条項は国会で決定するのですか?
257 :
実習生さん :05/02/07 23:41:38 ID:VJ15IUcA
歌うことを強制することに執着する精神性は、全体主義のそれでありますよ
だからぁ それじゃ音楽の授業できないんだって コテ無しさん
259 :
実習生さん :05/02/07 23:46:26 ID:ni0M/LZG
権力を行使する者の一部に全体主義的傾向があるとしても 北朝鮮とは全然違いますよ。
260 :
実習生さん :05/02/07 23:47:00 ID:cq94VXXL
全体主義の押し付けだって(プゲラ 自分の都合が悪くなるとスグこれだw なんなら日本語で授業するのも、授業前の号令も 全体主義の押し付けだよな?あ? どうなんだよ日協組の腐ったサヨ教師
261 :
実習生さん :05/02/07 23:49:40 ID:VJ15IUcA
全体主義という言葉が気に入らないのなら、 歌うことを強制することに執着する精神性は、「キモイ」ということです。 キモクない人っているんですか?
262 :
実習生さん :05/02/07 23:53:02 ID:cq94VXXL
すぐ強制とかいう言葉で論点をずらす馬鹿サヨ 漢字のお勉強を強制する精神性も「キモイ」ということですね?
229 名前:ちと[] 投稿日:05/02/07 22:04:12 ID:ZAVPSevE BE:13469142- みなさま、すみません。 もうここへはきません。 議論するのがアホらしくなりました。 またどこかでお会いしましょう。 さようなら(^ー^)ノ~~
264 :
実習生さん :05/02/07 23:53:50 ID:ni0M/LZG
キモイって、そんな、あなた・・・(−_−;) そりゃ、キモイ時もあればそうでない時もあります。 基本的にキモイ時には歌いません。 でも、キモくても歌わなければならない時には歌うか、 歌う事を強制される状態から離れます。
265 :
実習生さん :05/02/07 23:54:06 ID:VJ15IUcA
さようなら もう来ないでね。
>>253 >その行政指導が合法なら、ですね。
仮定の話で物事を反証するのは詭弁のガイドライン1ですね(>>6)
>国旗国歌法は行政指導の根拠にならないようですが。
行政機関は法律に実効性を持たせるために行政指導できると聞いております。
国旗国歌法以外にも行政指導は多数の法律に実効性をもたらすために行われておりますから
国旗国歌法のみを行政指導の根拠からはずすことはできません。
>>255 思いつかなければ、
>>249 の理由で納得してください。
>>261 未だに共産主義や人権の万能性を信じてる人はもっとキモイですよw
267 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/07 23:55:09 ID:+OqW/CKV
>>223 あなたの論点はNHKの受信料支払い拒否の実態に酷似していますね。
便乗して、金をケチる人間も多数いるようです。便乗がいるから、その権利や行為を
全面的に否定することはできません。働けるのに生活保護を受ける人もいるでしょう。
この制度は全廃するべきですか?
以前、知り合いの妹にずる賢いのがいました。失業保険の受給資格を得たらすぐに辞める。
理由はどうにでもなる。で、六ヶ月はブラブラして過ごす。そして切れる頃、次に就職する。
これを繰り返しているんですよね。で、失業保険の制度は止めますか?
こんな例は枚挙に暇がない。狡猾な人間はいるもんです。そんな人間が出ないようにするには
どうするばいいですか?君が代だけでなく一般論で立論してください。でないと、
君が代は世間的には特殊なケースということになりますよ。いかがでしょうか?
268 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/07 23:56:10 ID:+OqW/CKV
>>218 いや、それで終わることがいいのでしょうか。これはサイレント・マジョリティの問題になる
のでしょうが、バッサリ切り捨てるのには反対です。ただし、そのような大多数の国民の姿勢
を非難することには反対しません。むしろ賛成です。ここのあたりは重要なところだと思います。
どうでしょうか?
269 :
実習生さん :05/02/07 23:57:01 ID:oJha/SZ8
掃除なんかも強制しないとなあ。 これを強制することが「キモイ」? 強制しないということは、仕事をしないということ。 これじゃあ学校も教員も必要ないな。
270 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/07 23:57:09 ID:+OqW/CKV
>>212 どうもあなたは他人の尻馬に乗ってだけ反論するようです。
では、お聞きしますが、「口パク」が職務命令に違反することの証明を
論理的かつ法律論的に立証してください。黙ってましたが、これに対する
非難は常に情緒的にしか返されない。すべてのレスは要約すると
「そんな卑怯なマネをするなんて」ということです。
あなたが論理的に反論するお手本をお見せください。
271 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/07 23:57:40 ID:+OqW/CKV
272 :
実習生さん :05/02/07 23:59:00 ID:pQ5/HRxY
>>266 >仮定の話で物事を反証するのは詭弁のガイドライン1ですね(>>6)
合法とするのも仮定なわけですが…
273 :
20AM :05/02/07 23:59:44 ID:86fxxXcW
853 ◆.uAaOYv0F2
>>249 > 違うというのなら、どの期限内に決めないと、どういった不利益があるのか明確にお答え下さい。
私も聞きたいんだよ。何故急ぐ必要があったんだろうね?
853よ
答えなきゃならんのは君のほうなんだよ。君自身の質問は君に向けられているんだ。
274 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/08 00:00:03 ID:+OqW/CKV
>>195 >自分の主張がイメージ戦略によって自由に意見が言えないからとはいえ、アメリカの
アフガン戦争もイラク戦争もアメリカ連邦議会による承認を得た上で行っているのです
から、民主主義下では多数決を得た開戦と言えます。自由にものが言えない雰囲気だから
といって、ものを言わなければ黙示の賛成ですよ。
これが正当化なら、かなり暗い社会ですね。そんなのはゴメンです。
「>自由に意見が言えないからとはいえ」とはどういうことでしょうか?
これこそ危険な兆候でしょう。違いますか?
フォックスとCNNの件はリンク先にあったんですが、もう一度確認するのは
面倒なのでまた改めて示します。確かな報道で知ったので間違いないことなんですが。
275 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/08 00:01:02 ID:+OqW/CKV
>>189 >学術的には招き猫さん的な視点のほうがおもしろそうなのだけれど、反対派の組織の
ひとたちのページを見ていてもその方面への関心は読みとれなかった。
ブサヨ党派とは一線を画していますからね。彼らはとにかく反対で思考停止なだけ。
理屈もワンパターンで発展しない。だから共闘したくても向こうから拒否されるでしょうね。
私は広く連帯したいんですが、教条主義・原理主義の人には気に入らないようです。
多視点から検討したいのでよろしくお願いします。
>>273 急ぐ必要性があるかどうかとは、時速八十キロが遅いか早いか言うようなものです。
主観的判断なので法案自体を急ぐ必要性は時の総理大臣にでも聞いてください。
おれは一刻も早く法制化し、欧州のように明文化することで
国旗国歌の定義をするべきだと思うが。
んじゃ、
>>249 の質問に答えてね。
>>招き猫 ◆yk/JpL/Z9U
レス待ち
277 :
実習生さん :05/02/08 00:09:04 ID:ni0M/LZG
>>268 国民が自分の意思を実際に政治に反映させるには、今のところ投票行動しかない訳です。
マジョリティがサイレントしてても、無視される訳です。というかそんなもの無いとされてしまうのが
現実です。
やる事は紙に候補者の名前を書いて箱に入れるだけだから、特に啓蒙も教育も必要ない
はずなのですが。
私はこの件に関わってから今までずっと「止むを得ない」と言う立場です。
サイレントマジョリティの問題は放って置いていいとは思いませんが、
その責任はサイレントマジョリティ自身にあると思っています。
さもなくば、現在の社会システムそのものの責任でしょうが、これについては有効な対案を
思いつきません。もし、語らない多くの人が語りだせば、国旗国歌についての現状が変わり
また、それを望んでいるのなら、語るしかないでしょう。
ただ、語ろうが語るまいが、結局は結果を受け入れる事になるのはしょうがないと思いますが。
278 :
実習生さん :05/02/08 00:14:13 ID:/Ma89n0d
>>270 ”日常生活で使われていないから””すでに定着しているから””受験科目でないから”
等々の口実で「国旗国歌の教育」自体に反対を示しておきながら、通じないとみるや
”自分の主張は口パクだ、何か文句あるか”と話をすり替えるあなたはアホ。
以上、論証終わり。
279 :
実習生さん :05/02/08 00:18:29 ID:siK+IdFU
>>257 起立させ、歌うように指導しているだけですよ。
いうなれば、座って授業を聞くように指導することと同じです。
ノートもきちんととりましょうねーとは言いますが
ノートをとらない生徒を先生が罰するわけじゃありません。
授業中にふらついていたら怒られますよね。
式典中に起立しなかったら注意されるでしょう
280 :
20AM :05/02/08 00:20:07 ID:Bg1Sw28V
そうか。猫さんがこれほどまでにこだわる理由をわかった気がします。 子供達が「おかしい」←なんとかしたい。ってことではないでしょうか?
>立原さん
>>214-215 レスもらった後、考えたのだけれども、ようやく気づいたのは以下のような
ことなのだろうなぁ:
「君が代日の丸を強制させることは思想信条の自由の原則からして許されないことである。」
これが立原さんのいいたことであって、それ以上のものではなくて。
それによって生じる教育上の矛盾は、それを解決する方策を提示する義務があるのは
導入したい側のほうである…と。
正しい?
>>274 >これが正当化なら、かなり暗い社会ですね。そんなのはゴメンです。
何がどうゴメンなのか説明願います。それとも情緒的にゴメンなのですか?
>「>自由に意見が言えないからとはいえ」とはどういうことでしょうか?
あなたがリンクした
>>33-36 に対する状況を端的に現したものです。
間違っていたのなら、前出リンクが出されていても、当時のアメリカは
自由に意見が言えたと解釈してよろしいですか?
あと以下のレス待ち
>>209 の
>>77 に対するレス(あなたが左翼主義者であるかどうかの質問)
>>111 に対するレス(日本に日の丸・君が代が定着している証拠)
>>210 の
>>117 に対するレス(学習指導要綱に国旗国歌の指導について触れた証拠)
>>170 に対するレス(
>>77 で共産党を叩いた行動とそう反する行為)
284 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/08 00:24:41 ID:nTvvoHU2
>>277 >投票行動
例えば、最高裁の裁判官の信任はどうでしょう。×を付けたら否認。何も書かなければ
信任されたと判断される。これは反対でしょう?信任にだけ○を付けるようになぜしない
のか?体制はサイレントマジョリティが消極的に支持するような制度を作っているからです。
また、選挙制度は体制に都合いいように変えようとするものです。もちろん、物言わぬ
大衆の多くは「見ざる聞かざる言わざる」という態度です。それをどのように都合よく
取り込めるか、を考えてるのが情けない。
>やる事は紙に候補者の名前を書いて箱に入れるだけだから、特に啓蒙も教育も必要ない
はずなのですが。
これは違います。裁判官の信任の問題をよくお考えください。○を付ける方法にぜひ変えたい。
そうすれば、最高裁も国家権力に傾いてる姿勢を反省するんだろうな。。
>その責任はサイレントマジョリティ自身にあると思っています。
これは否定しません。国民が愚かなら権力は腐敗するのです。
>現在の社会システムそのものの責任
同時にこれも考えなくてはいけませんね。
>有効な対案を思いつきません。
私は国旗国歌問題であっても多少の国民に覚醒を促すことができると思います。
「口パク」はそのとっかかりです。馬鹿馬鹿しさが、逆に「ウヨーサヨ」的な
問題から解放してくれると思っています。
285 :
実習生さん :05/02/08 00:25:22 ID:F+Zx6oVo
音楽でシューベルト歌わせるのと、 卒業式で国歌を強制するのは全然違います。 前者は、キモクないが、後者はキモイ。 国歌がキモイのではなく、強制したがるメンタリティがキモイ。 強制をなんとも思わないのは、鈍感なのか、病気なのか、、、
>>285 赤信号の横断歩道を渡らないよう強制するメンタリティもキモイんですか?
287 :
実習生さん :05/02/08 00:28:53 ID:PVqf8oP6
>国旗国歌問題であっても多少の国民に覚醒を促すことができると思います。 国民の何を覚醒させたいのか聞きたい。
288 :
実習生さん :05/02/08 00:29:30 ID:/Ma89n0d
>>285 自分の価値観に合う”強制”なら他人に押し付けても平気なあんたが気持ち悪い。
他人の価値観を抑圧する人間より始末が悪い。他人の価値観の存在そのものを認めないわけだから。
他人の価値観を否定していながら、まったく罪悪感を感じない人間だから。
289 :
実習生さん :05/02/08 00:38:16 ID:PVqf8oP6
>逆に「ウヨーサヨ」的な問題から解放してくれると思っています。 とかなんかいいながら・・・ 名前:招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/23 18:33:37 ID:DFGHGnPA 日教組信者っているの?学校に一人くらい? ま、いても貴重だから大事にしよう! 日教組叩く前に、警察をどうにかしろよな。 完全な組織的公金横領なんだよ。馬鹿ウヨはなんで分からない? なんですか、これは?
290 :
実習生さん :05/02/08 00:39:31 ID:daoyvv0L
>>284 裁判官の信任については、私もいくらなんでもあのやり方はないだろう、と
思っています。一刻も早く替えて欲しいものですが、その為には
色々と回り道が必要でしょう。回り道でもそこを通らない事には
仕方ありません。それでも回り道を通らないとすれば、何か乱暴なやり方
になるのでしょう。私が止むを得ないとする理由はここです。
法律に問題があるのか、選挙システムに問題があるのか色々でしょうが、
秩序を保ちながら現状を変えていくには、回り道を通る時間も労力も必要でしょう。
>>289 彼は共産主義者を叩きながら赤旗を推薦する性根の持ち主なので、それぐらいの二重基準ぐらい訳ありません。
292 :
実習生さん :05/02/08 00:42:46 ID:PVqf8oP6
脱糞しながら飯を食えるかも。
293 :
実習生さん :05/02/08 00:47:44 ID:PVqf8oP6
冗談はさておいて・・・ >国旗国歌問題であっても多少の国民に覚醒を促すことができると思います。 国民の何を覚醒させたいのか 是 非 聞きたい。 無視するなら寝ちゃウヨw
294 :
20AM :05/02/08 00:48:26 ID:Bg1Sw28V
>290 あなたのお気持ちはわかる気がします。結局のところ「人間を信じれるか」 というような「信念」の問題に行き着くようなところがありますね。 衆遇の民主主義と慈悲深い君主制との優劣は結局信ずるところの違い になってしまう・・・
295 :
実習生さん :05/02/08 00:48:44 ID:POkkL0fQ
病的なスレですね。 国旗国歌の教育をすることは教師の務め だとすればその教育をする立場の教師が それに反する行動を取ったらおかしいという 当たり前のことがなぜ出来ないのか。 こんな教師だから子供もどんどん悪くなるんでしょうね。 ともかく偏向アカ教師は一刻も早く首になるべきです。
>>293 それ聞こうと思っていたのに・・・。_| ̄|○
わたしも聞きたいから是非回答をお願いします。
>>国旗国歌問題であっても多少の国民に覚醒を促すことができると
>国民の何を覚醒させたいのか 是 非 聞きたい
297 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/08 00:50:44 ID:nTvvoHU2
>>289 何でも根絶やしにしたいのか?
よく読んでね!
298 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/08 00:52:54 ID:nTvvoHU2
>覚醒 853 ◆.uAaOYv0F2氏は覚醒していますね。 もちろん私も覚醒しています。そういう意味です。
299 :
実習生さん :05/02/08 00:54:14 ID:PVqf8oP6
いやあ、わるいわるいw>297 なかなかあがってこなかったんで、他スレ見てたらつい。 国民の何を覚醒させたいのか 是 非 聞きたい。 まぢよ。まぢ。
300 :
実習生さん :05/02/08 00:56:21 ID:PVqf8oP6
なーにーを、覚醒させたいか。だーれーがー、ぢゃなくて。
>>298 > >覚醒
> 853 ◆.uAaOYv0F2氏は覚醒していますね。
> もちろん私も覚醒しています。そういう意味です。
私はカルト信者でも無いので、覚醒と言われても困ります、
そういった話はオカルト板で話をしてください。
メンタルヘルス板でもどっちでも良いです。
とりあえず、主語を隠して覚醒とか言わないでください。
私は貴方と違って覚醒剤どころかタバコすら吸ったことがありませんので。
302 :
実習生さん :05/02/08 01:00:42 ID:PVqf8oP6
猫がなかなか答えてくれないから、おれっちはもう、半分寝ている。
現場のタバコはハイライト 田舎ではキャメルの両切りが中々売ってないのが悩み とりあえず SuperBowl
304 :
実習生さん :05/02/08 01:04:18 ID:PVqf8oP6
無用殿こむばむわ。 猫がなかなか答えてくれないから、おれっちはもう、3/4寝ている。
>>294 >あなたのお気持ちはわかる気がします。結局のところ「人間を信じれるか」
>というような「信念」の問題に行き着くようなところがありますね。
「人間を信じる」という、政治システムにおいてそういった不安定要素があるんでしょうか。
民主制においては信じるというのは、多数決=投票による信任を得たことをさし、
決して君主制のような盲信的信用とは違うことを考えて貰わないと困ります。
>衆遇の民主主義と慈悲深い君主制との優劣は結局信ずるところの違い
>になってしまう・・・
民主制と君主制と比較して、その優劣は統治下国民の
主観的視点の違いと本気で思ってるんですか?
306 :
実習生さん :05/02/08 01:07:46 ID:PVqf8oP6
ぐー すぴー
>>304 まあまあ、待ってあげましょうよ。
国旗国歌法が成立してもう五年も経っているにも関わらず、
未だに国旗国歌法による教育指導に反対と仰る方々です。
たった一時間弱ぐらい待てないと、彼らの執念に負けてしまいますよ。
左右ではなく前後だといいたいんでしょね オイラは あばんぎゃるどだど〜って ワシは昭和一代男
309 :
実習生さん :05/02/08 01:09:22 ID:POkkL0fQ
仕事しろ。それだけ。 しないなら首ちょんぱ
310 :
実習生さん :05/02/08 01:11:51 ID:/Ma89n0d
>>309 結局、首ちょんぱできない公務員制度がサヨク教師問題を生んだのかもね。。
311 :
実習生さん :05/02/08 01:12:52 ID:zUA6RYrp
>>305 銀河英雄伝説の話はよそでしてください
宗教と同じで、永遠に民主制と君主制の間に優劣なんてつくわけがない。
312 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/08 01:19:40 ID:nTvvoHU2
>>282 (せっかくたくさん書いたのに消えてしまった)
>何がどうゴメンなのか説明願います
「>自由に意見が言えないからとはいえ」と、非常に重要な論点=言論行為がいかに
保障されているかという問題をいかにも軽く見なし、瑣末な要件にして論じるような人間
が闊歩するような社会はゴメンです。全く陰惨としているということです。
>あなたが左翼主義者であるかどうかの質問
私は主義者ではありません。しかし、マルエンには学ぶべきものは多いでしょう。
あんまり読んでないのでしかられますが。共産板ではニーチェを援用して論じること
が多いです。こちらはかなり習熟しています。しかし、別に一つに決める必要はない。
あんたのように、最初から「アカ」攻撃が目標ではありません。カント的な意味での
批判をしていますが。
313 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/08 01:20:23 ID:nTvvoHU2
続き >日本に日の丸・君が代が定着している証拠 オリンピックや国際大会は国民に広く定着していることを証明しません。 それは特別な場であり、国家権力が具現される場所です。 必要なのは、国民に定着しているという論拠です。そんなものはない。 >学習指導要綱に国旗国歌の指導について触れた証拠 「意義を踏まえて」が問題です。「意義」は指導要領で明確にされていません。 よほど都合が悪いんでしょう。ここでは「マナー」だとか「慣習」だとかの与太話 がありましたが、全くの無意味です。指導要領で「意義」の中身をそうだとは一切 明言していていません。ここでの私見は指導要領の拘束になんら関与しませんよね。 論理的とはそういうことでないといけません。 「意義」はない、あるいは不明だから「踏まえ」られない。当たり前のことです。
>>311 現在民主制と対置できる君主制国家はリヒテンシュタイン公国、ブータン、サウジアラビア、スワジランドぐらいなもの。
あとは民主制と君主制を混在、或いは完全民主制=共和制のみの国ですよ。
この現実から、世界が民主制と君主制のどちらに優劣を付けたか、ご理解頂けないのですね(・∀・)
315 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/08 01:22:18 ID:nTvvoHU2
316 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/08 01:26:07 ID:nTvvoHU2
>覚醒 サイレントマジョリティの問題を論じていたのを見てないの?? 投票行動うんぬん。。 社会・国のシステム制度もうんぬん。 声を上げることは大事です。右からも左からも。特に政府に対してはね。
317 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/08 01:28:55 ID:nTvvoHU2
>>307 また、いいかげんなことを。
>国旗国歌法が成立してもう五年も経っているにも関わらず、
未だに国旗国歌法による教育指導に反対と仰る方々です。
国旗国歌法には「義務規定」等はありません。
従って、現在のところは指導要領以外に拘束力は発生しないんでしょ?w
国歌国旗の「定義」は直接的に拘束しているでしょうが。
318 :
実習生さん :05/02/08 01:30:06 ID:/Ma89n0d
>>313 >オリンピックや国際大会は国民に広く定着していることを証明しません
日本の国旗国歌を尋ねて日の丸君が代以外の答えをする人間がどれくらいいると思ってるのかな?
自分の考えが主流だと信じてるなんて、ほとんど化石のような活動家だな。
>ここでは「マナー」だとか「慣習」だとかの与太話がありましたが、全くの無意味です
自分の無知に気付かず同じ主張を繰り返す人間って見苦しいね。
>具体的に卒業式,入学式という場におきまして国旗を前にしきちっとした態度
>でそれを斉唱すると,基本的なマナーをいわば実践する場として設けられてい
>るわけでございまして,これら総体といたしまして国旗・国歌に対する正しい
>理解と態度を育てていく,こういうことを小中高等学校の段階を通じて指導を
>行うという仕組みになっているところでございます。
>(平成11年7月30日 参議院国旗及び国歌に関する特別委員会 政府委員)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906k.htm
319 :
実習生さん :05/02/08 01:34:18 ID:POkkL0fQ
いいから仕事しろ、仕事なんだよ。 つべこべ小学生みたいな屁理屈こねてる暇あったら仕事しろ。
>>312 >>何がどうゴメンなのか説明願います
「軽く見なし」「瑣末な要件」「全く陰惨」と情緒的な説明ありがとうございますw
>>271 で同意されたように、各括弧内の表現の判断基準を示してください。
>>あなたが左翼主義者であるかどうかの質問
>>共産党を叩いた行動とそう反する行為
ずらずらと並べて頂きましたが、共産党を叩くことと共産党の機関誌「赤旗」を推薦すること
両者の行動を取るのに同一の行動基準というものが理解できません。
後の理論については、私から見れば、ただの内ゲバだと以前にもお伝えしましたが。
>アーレントがマルクス主義を非難したのはご存知でしょう。
>『不自由論』(ちくま新書)くらいのレベルで議論しましょうよ。
そういった議論がしたかったら哲学板いってください。
http://academy3.2ch.net/philo/ >>316 政治問題に詳しいよりは、生活の方法や知恵に詳しい方が実生活に役立ちますから、
そういった意味での覚醒なら、別に覚醒しなくても構いませんよ。それでも暮らしていけてる人はいますから。
>>317 >国旗国歌法には「義務規定」等はありません。
>従って、現在のところは指導要領以外に拘束力は発生しないんでしょ?w
>国歌国旗の「定義」は直接的に拘束しているでしょうが。
学習指導要領に拘束力があるのなら、以下の発言の間違いを認めましょうね
>>89 >「起立すること」が「>合理的な職務」であるかどうかの議論は終結していない。
>>117 >学校の要覧に「国旗国歌」の指導について触れたるのを見たこともない。
>それがすべてです。国民は求めていないんですよ、学校に!
>>313 >指導要領で「意義」の中身をそうだとは一切
>明言していていません。ここでの私見は指導要領の拘束になんら関与しませんよね。
>論理的とはそういうことでないといけません。
>>313 >>111 のリンクに対する回答
>>209 で
国旗国歌の意義については回答されてるだろ。
>国旗国歌法案を法制化する趣旨はこちら。
>『国旗及び国歌の法制化の趣旨についてお尋ねがありました。
> 日の丸及び君が代は、長年の慣行によりまして、それぞれ我が国の国旗と国歌であるとの認識が広く国民の間に定着していると考えられることから、
> 本年二月の時点では、特に法制化することは考えていない旨答弁いたしたものであります。
> しかしながら、よくよく考えてみて、我が国は成文法の国であること、また諸外国では国旗と国歌を法制化している国もあることなどから、
> 二十一世紀を迎えることを一つの契機として、これまで慣習として定着してきた国旗と国歌を成文法で明確に規定することが必要と考え、法制化を図ることといたしたところであります。
これが違うというのなら、これの質問に当たる御法川英文議員の質問も貼っておく。
> 政府は、これまで、国旗と国歌の法制化については、慣習として定着していることをもって、特に法制化を図る必要はないと答弁してまいりました。
>しかし、この三月、野中官房長官は、小渕総理大臣と御相談の上、国旗と国歌の法制化を検討する旨表明されました。
>与党の私どもとしては、まさに長年の懸案であっただけに、政府のこの英断を高く評価するものであります。
>今回の国旗と国歌の法制化の趣旨あるいは意義について、総理にお伺いする次第であります。
ここの「趣旨あるいは意義」とあるんだから、趣旨と意義は同義で使ってると解釈するものだが。
322 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/08 02:03:51 ID:nTvvoHU2
>>320 だんだん、ご都合主義が露見か。
攻撃は最大の防御なり。自らは答えず質問の連呼。
>各括弧内の表現の判断基準を示してください。
日本国憲法が保障する「言論の自由」に違反するような考え方だと思いましたので。
「>自由に意見が言えないからとはいえ」はどんな意図で言ったのか知りたいな!
>共産党を叩くことと共産党の機関誌「赤旗」を推薦すること
両者の行動を取るのに同一の行動基準というものが理解できません。
名前を挙げただけで、この反応はないでしょう?推薦って・・アホくさ。
尋常ではないな。。
>学習指導要領に拘束力があるのなら、以下の発言の間違いを認めましょうね
落ち着いて、よく読んでね。そんなレス来ると思って
「・・・でしょ?w」としてるだろう?w
あなたのデタラメ発言を整合性のなさを指摘したかっただけなんだよ。
「論理的」を自任しながら、このお粗末・・・ということの指摘です。
以下、全くの無意味。
当方の質問、指摘にも反応してくださいね。
刑法は、殺人及びその未遂、予備、自殺関与、同意殺人を禁止している。破壊活動防止法は、 政治上の主義若しくは施策を推進し、支持し、又はこれに反対する目的をもってする殺人の 陰謀や煽動をも禁止している。 その一方で、「人を殺してもいい」「○○は殺されるべきだ」という思想について、国家は干渉 する手段をもたない。その思想を友人に話しても、その友人がその言葉をきっかけになにか 実行しなければ国家が干渉することはない。文芸評論の形で『罪と罰』のラスコーリニコフの 思想に賛同する内容の文章を発表しても同じだ。 これは、ある意味で驚くべきことかもしれない。というのは、「人を殺してもいい」という思想は まずほとんどの人が否定しているから。その思想を保持した段階で、あるいは少なくとも外部に 表明された段階で国家がなんらかの権力を行使してもいいのではないかと考える人がいても 不思議ではない。
>>323 つづき
では、「人を殺してもいい」という思想は放置されているのか。そうではない。思想の当否の
問題は、国民どうしの対話を通じて解決すべきであるということだ。「人を殺してはどうして
いけないのか?」という疑問の提示も、「人を殺してはいけないという命題には根拠がない」と
いう問題提起も自由にできる。その対話の中で、「人を殺してはいけない」という論理は精緻に
なり、確実な根拠を共有できるようになるという関係にある。
国民の代表が刑法その他の法律を制定し、国家の権力を使って、人の生命を奪う「行為」、その
おそれのある「行為」を禁止する。しかし、国家は権力的に「思想」に干渉してはならない。
たとえ「人を殺してもいい」という思想であっても禁止してはいけない。権力体である国家が
介入することで、社会での対話がそれだけ萎縮し、自由な対話の実現可能性が損なわれるからだ・・・
単純化しすぎているかもしれませんが、憲法が保障する思想・良心の自由の根底には、そういう
国家と社会の任務分担の理念、国民にとってはある種の覚悟、というのがあるように思います。
日の丸を壇上に掲げ、君が代を起立斉唱する行為には、やはり特定の国体観念、昭和前期
国家の歴史的役割に対する評価が透けて見えることは否定できない。
これを国民の思想的対話に対する公権力の介入と見るのか、その影響を無視できるものと
評価するのか、そこら辺がこの問題に対する態度の分かれるところではないかと思いますが。
私は公権力の介入と考える立場です。
325 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/08 02:09:40 ID:nTvvoHU2
>>321 論理的を喚いて、これはないでしょう??
> >今回の国旗と国歌の法制化の趣旨あるいは意義について、総理にお伺いする次第であります。
「 法制化の意義」を指導要領の「意義」に読み替える論理はないよね。
あるんだったら、示して欲しいな♪
で、あなたの言いたいことは次のようになるんだが。
指導要領の「意義」とは国旗国歌『そのもの』の「意義」ではなく、
『法制化』 の「意義」ということ。
これで終了??w
トンチンカン教室
326 :
立原@論破無用 :05/02/08 02:13:33 ID:oxC3/lAB
>>247 こらこら、うそを書くのはやめなさい。
その法律の名前は「行政手続法」だし、その法律にもとづく行政指導は、国や自治体の
機関どうし、学校における生徒指導には適用されない。
第3条7号、第4条1項に適用除外規定があるでしょうが。
憲法の教科書はもう読みはじめていますか?
327 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/08 02:15:25 ID:nTvvoHU2
>>318 アンタ、853氏の足を引っ張ってますよ。
>定着
あいかわらず国民の間の定着は示されてないよ。
>引用の発言
「意義」の文字は見当たりません。勝手に読み換えないでください。
指導要領に限らず、法的拘束力を持つなら用語には注意を払いましょう。
指導要領では何度も繰り返し「意義」が出てくる。そんな簡単に他に
変えてはいけよね?もっと、指導要領の文言を大事にしましょう。
ちょっと軽視しすぎです。論外
>>322 だんだん文体が乱れてますよ。
仮面が剥がれ掛けてませんか?w
>>各括弧内の表現の判断基準を示してください。
> 日本国憲法が保障する「言論の自由」に違反するような考え方だと思いましたので。
思いましたので。ではなく。思った理由を答えてください。それでなくては感覚でものをいってるだけですよ。
> 「>自由に意見が言えないからとはいえ」はどんな意図で言ったのか知りたいな!
文体そのまま、自由に意見が言えないからとはいえ、ですが。
>>195 に書いてある通り、民主主義による多数決の過程を得たものであり
その過程において「自由に〜とはいえ」というのは、ただの捨てぜりふであるという意図ですよ。
> >共産党を叩くことと共産党の機関誌「赤旗」を推薦すること
> 両者の行動を取るのに同一の行動基準というものが理解できません。
> 名前を挙げただけで、この反応はないでしょう?推薦って・・アホくさ。
> 尋常ではないな。
詭弁のガイドライン9に当たります(
>>6 )
> >学習指導要領に拘束力があるのなら、以下の発言の間違いを認めましょうね
> 落ち着いて、よく読んでね。そんなレス来ると思って
> 「・・・でしょ?w」としてるだろう?w
> あなたのデタラメ発言を整合性のなさを指摘したかっただけなんだよ。
> 「論理的」を自任しながら、このお粗末・・・ということの指摘です。
> 以下、全くの無意味。
詭弁のガイドライン9に当たります(
>>6 )
> 当方の質問、指摘にも反応してくださいね。
んじゃ、私みたいに質問をまとめてください。
>>327 >>318 の発言はそれであってるから、問題ありません。
329 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/08 02:23:58 ID:nTvvoHU2
事実無視の暴言で心性が露見したようです。
早めの撤回が賢明だと思うのですが。法律にはうるさい立原氏が気付く前に・・
307 :853 ◆.uAaOYv0F2 :05/02/08 01:08:07 ID:M+WFF8DM
>>304 まあまあ、待ってあげましょうよ。
国旗国歌法が成立してもう五年も経っているにも関わらず、
未だに国旗国歌法による教育指導に反対と仰る方々です。
たった一時間弱ぐらい待てないと、彼らの執念に負けてしまいますよ。
330 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/08 02:26:48 ID:nTvvoHU2
331 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/08 02:29:40 ID:nTvvoHU2
さあ、国旗国歌擁護派の先生方! このスレの全発言を一つも削除することなくプリントして 国旗国歌の意義を理解する教材として利用してください。 一方の意見だけではダメですよ!
>>226 さんほか何人かの方にはレスをしなければと思っているのですが、今夜はこれで寝ます。
では、またあした。。
333 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/08 02:30:53 ID:nTvvoHU2
>>325 のトンチンカンにもお答えをお待ちしています。
生徒も見てるんだよ!
334 :
実習生さん :05/02/08 02:31:49 ID:POkkL0fQ
>>331 ワロスwwww
これが素で言ってたりするから怖いわぁw
335 :
実習生さん :05/02/08 02:37:36 ID:POkkL0fQ
この時間で立原@論破無用か・・・・。もう寝たいよw
>>326 えっと嘘は付いていませんよ。
三条七項 学校、講習所、訓練所又は研修所において、教育、講習、訓練又は研修の目的を達成するために、
学生、生徒、児童若しくは幼児若しくはこれらの保護者、講習生、訓練生又は研修生に対してされる処分及び行政指導。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906c.htm にある行政指導は三条七項に違反しません。指導の対象、相手方は以下の通り。
>附属学校を置く各国立大学長、国立久里浜養護学校長、各都道府県知事、各都道府県教育委員会教育長、各指定都市教育委員会教育長(
>>247 )
もし三条七項に反するなら、指導の相手方は学生、生徒、児童もしくは幼児若しくはこれらの保護者、講習生、訓練生又は研修生にしないとなりません。
四条一項 国の機関又は地方公共団体若しくはその機関に対する処分(これらの機関又は団体がその固有の資格において当該処分の名あて人となるものに限る。)及び
行政指導並びにこれらの機関又は団体がする届出(これらの機関又は団体がその固有の資格においてすべきこととされているものに限る。)については、
この法律の規定は、適用しない。
四条一項に反する行政指導は、これらの機関又は団体がその固有の資格においてすべきこととされているものに限る。と限定されています。
つまり、機関団体がその独立権限内で行えるものについて行政指導することはできないといっております。
そこで指導の内容が「国旗国歌の教育に対する指導」であります。つまり相手方が国旗国歌の教育をすべき機関であるのなら、指導してはならない。
相手方が国旗国歌の教育をすべきとされていなかった機関に対し、国旗国歌の教育をするよう指導するのは、法律上反しない。
どちらの理論であっても、指導する対象は国旗国歌教育をすべきとなりますので、別にこれに違反する可能性があっても、私の要求は通っております。
337 :
実習生さん :05/02/08 03:07:16 ID:/Ma89n0d
>>324 くどくどと、「行為」は規制するが「思想」は規制しない、と述べておいきながら
最後に思想ではなく「不起立行為」を擁護するあたり、あまりの下らなさに脱力
させられた。
>>327 >国民の間の定着は
で、日本の国旗国歌を問うて誰が日の丸君が代以外を答えるだろうと妄想してるんだ?w
>「意義」の文字は見当たりません
国旗国歌について何を教えるのか?と聞いて回ってたくせに、いつのまにか
すり変わってるな。もの覚えが悪いのか?
もう、学校で何を教えるのかに興味をなくしたわけか。
>>325 >法制化の意義と指導要領での意義
法制化の意義については
>>321 の通り。
指導要領の意義とは、
>>313 にて自らこう仰ってます。
>「意義を踏まえて」が問題です。「意義」は指導要領で明確にされていません。
しかし、指導要領には無いが指導要領に国旗国歌を教えるよう記された意義はあります。
そういった意義もなく指導要領にて国旗国歌を教えるよう明記されたのであれば、法治国家の概念から外れます。
その意義は国旗国歌法の法制化によって誕生したものである。
なぜなら、その意義は
>>321 の通りであり、その意義によって学校内における
国旗国歌の学習に対する(法律上)正しい意義を理解させ,
これを尊重する態度を育てるとともに,諸外国の国旗と国歌も同様に
尊重する態度を育てるために行っているものです。
まず
>>313 にて「意義」とわめいているのは招き猫 ◆yk/JpL/Z9U氏であり
具体的にどういった意義なのかが全く不明のままの会話であります。
もうすこし具体的に説明されることを要求します。
>>325 のレスまで
>>313 の「意義」は国旗国歌法制化の意義と思っておりました。
あと「意義を踏まえ」というのが
>>10 にある高等学校学習指導要領であるなら
「その意義」の示す「その」は「入学式や卒業式など」にかかるものですよ。
つまりここで、
国旗国歌法制化の意義
指導要領にて国旗国歌を教育する意義
「意義を踏まえ」=入学式や卒業式などの意義
と三つ出てきましたが、理解頂けましたでしょうか?
もー寝る。また明日・・・。これるかなあw
339 :
実習生さん :05/02/08 03:34:03 ID:/Ma89n0d
>>327 なんかおまいさん周囲と話が噛み合ってないと思えば、どうやらとんだ勘違いをしてる
ようだな。「指導要領に出てくる意義」って
>入学式や卒業式などにおいては、その意義を踏まえ、国旗を掲揚するとともに、
>国歌を斉唱するよう指導するものとする
のことを言ってるのだろうが、ここで言う「意義」は「入学式卒業式の意義」だぞ。
「国旗国歌の意義」じゃないんでな、そこんとこよろしく。(ちなみにその意義も
文科省が解説してる)
いや、なんで意義意義うるさいのか、しばらく気付かんかったよ。
結局、
>>337 に書いた通り、言葉尻に固執してるうちに何を聞いていたのか自分でも
分からなくなったんだろな。真剣に「学校で何を教えるか」の議論をしていれば
多少の勘違いなど問題にならなかっただろうに。
340 :
実習生さん :05/02/08 03:43:17 ID:/Ma89n0d
>>338 あれま、かぶっちゃった。
ついでなので文科省見解の「国旗国歌の意義」も書いておいてあげましょう。
まあせっかく書いても
>>「意義」はない、あるいは不明だから「踏まえ」られない
を訂正したりはしないんだろうなあ。より良い教育を議論することが目的なのではなく、
単に他人を非難したり気に入らないものを悪く言うのが目的の人のようだから。
>我が国の国旗と国歌の意義については,第3学年及び第4学年,第5学年における
>国旗にかかわる指導の上に立って,次のような事柄について理解できるようにする
>必要がある。
>
>1 国旗と国歌はいずれの国ももっていること。
>2 国旗と国歌はいずれの国でもその国の象徴として大切にされており,互いに
> 尊重し合うことが必要であること。
>3 我が国の国旗と国歌は,長年の慣行により,「日章旗」が国旗であり,「君が代」が
> 国歌であることが広く国民の認識として定着していることを踏まえて,法律により
> 定められていること。
>4 国歌「君が代」は,日本国憲法の下においては,日本国民の総意に基づき天皇を
> 日本国及び日本国民統合の象徴とする我が国の末永い繁栄と平和を祈念した歌であること。
341 :
ミレー :05/02/08 05:25:27 ID:C8EctRb2
>>270 元レスのどこに「口パク」のやりとりがありますかね?
おつむの方は大丈夫?
と思ったら他でもボコボコにされてる人のようなので構うのはやめておきましょう。
都合が悪くなると別の話題を持ち出す、というのも国旗国歌反対派によく見かけられる
傾向のようですね。
コピペ
576 名前: 前スレ955 [sage] 投稿日: 05/01/23 18:28:13 ID:0GEbsRJq
>卒業式の不起立も処分賛成派の人にとっては「多くの人にとってとんでもなく気持ちの悪い
>こと」だったんじゃないですか。だから非難する人がいるんでしょ。
どうでしょう。少なくとも私にとってはそんなことありませんが。
非難する人が多いのは、公務員として生徒に国歌国歌を尊重する態度、国歌を斉唱するよう指導する職責を負った
立場の人間が、その職責を全うしようとしない態度に関してだと思いますが。
>私はあなたの論理から一般国民への義務化の歯止めを見いだすことができない。
だから論理自体に歯止めはないと言ったはずですがね。
>>573 さんが指摘するように、可能性としては国民義務化
もありますよ。ただ私はそれに関しては反対しますが。
>バランスすべき価値の一方がスカスカな感じです。
>だから公共の福祉一本槍の論理になる。そして歯止めを失うことになる。
全く同じ感想をあなたに持ちます。
バランスすべき価値の一方がスカスカな感じです。
だから思想良心の自由一本槍の論理になる。そして歯止めを失うことになる。
公務員が職務として強制されていることは他にもさまざまあるわけですが、
どの職務は拒否できてどの職務は拒否できないのか、その歯止めはどこにあるのですか?
それとも思想良心の自由をいいさえすれば、全て拒否できるわけですか。
577 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 05/01/23 18:29:49 ID:0GEbsRJq 教師への国旗国歌以外にも、公務員に強制していることはいろいろあるわけだけども、それらに関して立原君が異議を唱えない としたら、その職務は同様に国民に強制できるレベルのことだと考えるわけですか? 例えば、死刑執行のボタンは公務員に押させてるわけだけど、ランダムに選ばれた国民に押させてもok? 公務員に押させてるんだから、国民も押す覚悟を持つべきだよね、君の論理では。 自衛官は国歌では姿勢をただし、国旗掲揚時は挙手の敬礼が義務付けられてるけど、これも国民に義務付けて いいかい?公務員に義務付けてるんだから、国民もそれをする覚悟を持つべきでしょうか? これらが国民への強制へとつながらない歯止めはどこにあるのですか? ないなら、国旗国歌と同様に公務員にさせてはいけないと立原君は主張すべきですよ。 他のさまざまな公務員への職務としての強制は、もしそれが国民に強制できないことであるならば、 させてはいけないと主張すべきですよ。君の論理では。 違うでしょ。 公務員はそれぞれの職務における要請によって義務付けられてるんでしょうが。それが職責を負っていない 国民との実質的な歯止めでしょうが。
590 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 05/01/23 19:27:43 ID:jFD/V5bB
>>588 で、結局、「思想の自由をどこまで保障するか」についてあなたの意見は何なのですか?
>>576 > バランスすべき価値の一方がスカスカな感じです。
> だから思想良心の自由一本槍の論理になる。そして歯止めを失うことになる。
> 公務員が職務として強制されていることは他にもさまざまあるわけですが、
> どの職務は拒否できてどの職務は拒否できないのか、その歯止めはどこにあるのですか?
> それとも思想良心の自由をいいさえすれば、全て拒否できるわけですか。
こういう質問が出ているわけですが。
私もぜひ答えを聞いてみたいです。
594 名前: 立原@論破無用 投稿日: 05/01/23 19:43:06 ID:FGc+E6rg
>>590 その返答には時間がかかると思います。一からの説明になりそうですから。
というわけで、もう少しお待ちください。あしからず。
先週からの宿題のレスもまだあるのですが・・・
立原君よ。返答に時間がかかるのはわかったが、いつ返答くれるの? 返答くれる前に、またしても、現に疑問が呈されている、思想良心の自由を絶対視した一点突破論 を展開するのはなぜですか? なんか、ずっとそのループのような気が。答えられないことがあると、宿題とかいったり、スルーしたりして しばらくすると、また同じ論理を繰り返す。。。 思想良心の自由が無制限で認められるものではないということは、憲法にも規定されているし、また 他の公務員の職務として、今回の件と同程度の、個人の思想に関わる可能性があると考えられること (自衛隊の敬礼だとか、死刑執行のボタンを押すだとか)は、一般に強制が認められていること、さらには 現に音楽教師の判決にもあるように、もうとっくに思想良心の自由を言うだけでは、今回の教師たちを正当化 できないことはあきらかだと思うのですが。 思想良心の自由が絶対的なものでない以上、他の規定との兼ね合いで、どのようなものは命令できなくて、 どのようなことは命令できるのか、が決まってくるはずです。で、あなたが答えなければならないのは、それです。 どのような基準に照らして、今回の職務命令は違憲なのでしょうか?思想良心の自由をただ繰り返すのはやめてくださいね。
あと、20AM君。 なぜ急いで決める必要があるのか、ということですが、ゆっくり話し合っていたら、その間にも教師たちはずっと 不起立をつづけるでしょう。教師たちはほぼ一生涯教師だから、ゆっくり考えればいいなんて思うのかもしれませんが、 その間にも生徒たちは入学し、卒業していきます。一人一人の生徒や親たちの視点に立つならば、生徒として教育を 受ける期間は短く、その間に学習指導要領に定められた適正な教育を受けられないとしたら、それは問題でしょう。 焦点は教師の思想を変えたりすることではなく、生徒に対する教育効果の問題だからね。 ゆっくり話して将来決めればいいやっで、今いる生徒を軽視することはできないでしょう。 大体、ゆっくり話し合う、ということは、その間教師たちが今のまま好きなようにできる、ということでしょう。推進派の不利益が 大きすぎると思うのだが。ちゃんと話し合い中は、暫定的に規定にそって起立するというならいいですが。まあ、それなら 問題ないけどね。 また、そもそも話し合うべきは、国民同士であって、国民の代表と公務員が、国民抜きで話し合う問題じゃないしね。 公権力と国民という観点では、公務員はあきらかに国民ではないからね。
347 :
ちと :05/02/08 08:34:11 ID:Np4OEKZX BE:58926757-
だから公立学校の教師は非公務員にすればいいじゃん。
348 :
ちと :05/02/08 08:36:21 ID:Np4OEKZX BE:60610649-
公立校の教員が公務員である必要はない のスレくらい読んだら。
350 :
立原@論破無用 :05/02/08 12:43:30 ID:oxC3/lAB
>>345 「ころはよしと天の沼矛を海中に差し込み、こうろこうろとかきならして引上げ給うと、その先端
からしたたり落ちる塩が凝り固まって」・・・
・・・みたいに、自然にまとまる時期があるんじゃないかと思いますが。
それまでぼちぼちと勉強していくだけです。
他人を納得させる前に、まず自分が納得できなければできない筋合いのことですから、納品
時期を約束するような話ではありません。
12条、13条、15条、19条をつき合わせて、裁判官がえいやっ!と結論を投げ出す、国民は
判決を読んでもなぜその結論に至るか分からないというような段階。ここから一歩でも前へ
進むことが目標。中間命題を加えることによって考慮すべき要素がキチンと考慮され、裁判官の
思考過程がわかるような基準が定立されるのが理想ですが、いうはやすくおこなうはかたし。
どうなりますか。。
351 :
ライオン丸 :05/02/08 12:53:47 ID:lTkm6rmV
おのごろ島だ〜!!
352 :
立原@論破無用 :05/02/08 13:16:39 ID:oxC3/lAB
あまりに小さいので、あれはずかし吾恥島(あわじしま)、淡路島のことだそうですね。 考えがまとまるときのイメージは人それぞれでしょうが、私はこれ。
353 :
立原@論破無用 :05/02/08 14:05:00 ID:oxC3/lAB
>>336 往生際の悪い人ですね。それにしても、レスの早さと反論の超いーかげんなところは、ニュース
議論板時代のある人物を彷彿とさせます。
思えば、その人のいーかげんな法律知識を見かねて投稿したのが、私の初投稿でした。。
そもそも行政手続法は、あなたが引用した第1条に示されているように、権限行使の「手続」を
定めた法律で、権限を与える法律ではありませんから、
>>242 さんへの返答にこの法律を持ち
出してもどーしようもない。
しかも、適用除外規定によって、行政手続法はこのレスの話題におよそ関係がないことは既述
のとおり。
4条1項について。
法令用語としての「及び」と「並びに」の区別は知っておいたほうがいいですよ。
併合的接続の段階が複雑で2段階以上になる場合には,小さい接続のほうに「及び」が使われ,
大きな接続のほうには「並びに」が使われる。(有斐閣・法律学小辞典)
4条1項は、以下のような構造になっています。
> 国の機関又は地方公共団体若しくはその機関に対する処分(これらの機関又は団体がその
> 固有の資格において当該処分の名あて人となるものに限る。) 及び 行政指導
> 並びに
> これらの機関又は団体がする届出(これらの機関又は団体がその固有の資格においてすべき
> こととされているものに限る。)
> については、この法律の規定は、適用しない。
つまり、括弧書きは行政指導にはかかりません。残念でした。
法文の意味を考えても当然のことなんですが。
他の細かい点については、面倒なのでコメントしません。
354 :
実習生さん :05/02/08 14:06:47 ID:POkkL0fQ
>>347 おい本気で言ってるのかよ、小学生?
そんなに公務員がいやなら転職しろよ。
どちらにしたって職務命令守れないヤツがどんな職に就こうが
先は見えてるがな。
>>353 >レスの早さと反論の超いーかげんなところは、
いい加減といわれても、回答されない貴方の手抜きよりはマシです。
引き続き回答を求めます。回答済みなら貴方が探して答える必要があります。
私もさがしましたが該当しなかったので、私の意見が正しいと言うことになります。
>>192 の前スレ980に対するレスの回答(権力濫用の判断基準について)
>>194 の
>>30 に対するレス前半の回答
(理知的対話を避ける理由及び人権侵害の疑いをもたれない法案の指摘)
>>210 の
>>177 に対するレスの回答(教職員組合が年々発言力を失っている指摘)
>>211 の
>>196 に対するレスの回答(学校教育と相対する教育をした存在の確認)
>そもそも行政手続法は、あなたが引用した第1条に示されているように、権限行使の「手続」を
>定めた法律で、権限を与える法律ではありませんから
うーん。しまった。手続法だった>行政指導法
というか、アレを書き込んだ後でこっちを発見した、こっちの方がより正確ですね。訂正します。
地方教育行政の組織及び運営に関する法律
第48条 地方自治法第245条の4第1項の規定によるほか、文部科学大臣は都道府県又は市町村に対し、
都道府県委員会は市町村に対し、都道府県又は市町村の教育に関する事務の適正な処理を図るため、
必要な指導、助言又は援助を行うことができる。
こっちがより近い法論拠ですね。(
>>242 の法論拠)
>>350 あー、古事記の内容を信じているとは、非科学的ですね。
空が落ちてこないか心配するぐらい愚かです。
>他人を納得させる前に、まず自分が納得できなければできない筋合いのことですから、
>納品時期を約束するような話ではありません。
貴方独りよがりの納得は要りませんから、多数が納得できる意見を下さい。
>(前略)中間命題を加えることによって考慮すべき要素がキチンと考慮され、裁判官の
>思考過程がわかるような基準が定立されるのが理想ですが、いうはやすくおこなうはかたし。
>どうなりますか。
現状では事案毎の個別具体的な利益衡量論によって判断されておりますが。
「それを制限することによってもたらされる利益とそれを制限しないことによって維持される利益とを比較して
前者の価値が高いと判断される場合には、それによって人権を制限することができる」
これで判断するのがいいと思いますが。
難しい法規範を定義して、それを自らあてはめないというのは、達の悪い誘導尋問ですね。
>空が落ちてこないか心配するぐらい愚かです 誰かワシを呼んだ? >ワシは隕石が頭にぶつからないか不安なの (無用さんの過去レスより) アトラスさんが支えているのだ くしゃみをしたら危ないのだ お呼びでない お呼びでない ・・・ 以下略
358 :
実習生さん :05/02/08 18:12:20 ID:NtuVu8He
なんで
>>350 が古事記の内容を信じているという批判になるのだろうか。不思議。
>>353 さげ氏のにおいがしますね。
359 :
実習生さん :05/02/08 19:42:16 ID:hUUJRl5E
日の丸は悪くないよ 戦争を青ったマスコミが悪い、
>>352 あのですね、あなたは、もう既に一貫して、今回の命令が 違 憲 である、との結論を述べているのですよ。
結論が出ている、ということは、その結論を導くにいたった思考過程が既にあるはずでしょう。きちんと
なんらかの思考過程を踏んで、どういう命令が違憲で、どういう命令はそうでないのか基準を見出し、その基準
に照らして、今回の命令は違憲だと判断しているのではないのですか?
それを明らかにすればすむ事なのですが。
まだ考えがまとまっていないのなら、なぜ結論があるのですか?まず、違憲である、という結論は固定してあって、
それを導く思考過程、基準は後付でまとめるということでしょうか?
>他人を納得させる前に、まず自分が納得できなければできない筋合いのことですから、納品
>時期を約束するような話ではありません。
あなた自身が納得できていないのならば、実際はあなた自身も、今回の命令が違憲かどうかまだはっきりわからない、
ということでよろしいか?理屈で説明できないということは、違憲だという判断はあくまで感情的なものということでよろしいか。
>12条、13条、15条、19条をつき合わせて、裁判官がえいやっ!と結論を投げ出す、国民は
>判決を読んでもなぜその結論に至るか分からないというような段階。ここから一歩でも前へ
>進むことが目標。中間命題を加えることによって考慮すべき要素がキチンと考慮され、裁判官の
>思考過程がわかるような基準が定立されるのが理想ですが、いうはやすくおこなうはかたし。
>どうなりますか。。
はて、ここの部分はなんの例えでしょうか?誠実な裁判官ならば、結論を導くにあたり、きちんとした思考過程を
踏んでいるはずで、結論を下している以上、それを問われれば即座に説明できるはずですけどね。
最低限の倫理があれば、結論を下しときながら、「自然に考えがまとまる時期があるんじゃないか」とか
「ぼちぼちと勉強していくだけ。」なんて無責任極まりないこといわないと思いますけど。
361 :
実習生さん :05/02/08 20:10:57 ID:vBo0QoNg
日の丸は悪くないよ それを強制するやつが悪い
362 :
ライオン丸 :05/02/08 20:22:42 ID:lTkm6rmV
天を支えるのがアトラスくんなら、大地を支えるはロキ坊や。反逆罪で緊縛プレィ中。ペナルティで時々毒を浴びるオプション付き。苦しんで身をよじると地震が起きます。ちなみにギリシアでは地震の神はポセーダーオン。
363 :
実習生さん :05/02/08 20:59:55 ID:JK6kAxFc
日帝・小泉は世界戦争過程に米日枢軸を形成して突進している。 小泉=奥田のあらゆる攻撃はここから発している。 その最大の核心は戦争と民営化であり、労働組合・労働運動の破壊にある。 戦時下で労働者の基礎的団結形態である労働組合など認めないという攻撃だ。 「日の丸・君が代」強制の狙いは、まさに日教組破壊と教え子を再び戦場に送り出す戦争教育にある。
ありゃ。書き込み途中で。
素敵です。その調子で継続的にいろいろ意見を伺いたいです。
>>363 の方。
平時の世で既に壊れてるものを壊せるんか? 器用なこと 奥田? 「円盤戦争バンキッド」がデビューの? (さすがに年とってたので見てないが) あとは・・ 奥田敬和(?)しか知らん
367 :
実習生さん :05/02/08 21:27:54 ID:vegecEWB
嫌な職務命令は、思想信条の自由に基づいて拒否できるのか。 それも健康を壊すほどの激務や、自分の力では持て余すほどの 責任を負わせられたりするわけではない。 ただ式典をマニュアル通りにセッティングするのと、促されたら皆で起立して 適当に歌う振りをするだけでクリアできる楽勝業務だというのにな。 こんなの、幼稚園児でも出来そうなんだけど。 そして、拒否するための屁理屈創作に時間と頭をたっぷりと使って、 それでも説得力のある意見が全然出せないでやんの。 バカじゃないの? こんな人材、一般企業じゃ全然使いもんにならんのだけどな。 センセイって、つくづく気楽な商売なんだな。
368 :
ちと :05/02/08 21:42:29 ID:Np4OEKZX BE:10102032-
>343 公立学校の教師は近いうちに非公務員になりますよ。 だからあなたの意見には説得力がありません。
369 :
ちと :05/02/08 21:44:15 ID:Np4OEKZX BE:47141074-
>354 本気ですよ。 小学生は公務員ではありませんから。
前言撤回! 赤旗は自党の歴史を改竄・修正してる
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-02-08/08_01.html >A 五〇年代に入った日本では、当時すべての交戦国との平和を回復する全面講和の国民的運動が広がった。
>一方、米国は日本をアジア戦略の足場とするため、ソ連や中国などを排除した単独講和を進めていた。
当時共産党が北の指示を受けて「火炎瓶闘争」を行っていた事実を隠蔽
(これが理由で破防法適用監視団体となる)
それが「すべての交戦国との平和を回復する全面講和の国民的運動が広がった」だとぉ〜
マッチポンプもたいがいにせぇっての テメェら内部だって抗争してたじゃねぇか
>A 日米が進めている今回の「ミサイル防衛」も、宇宙をも支配下におく米国の世界戦略の一環だからね。
ソースないぞオイ これしか
>B 軍需産業に詳しいあるジャーナリストは
>「今回の見直しで日本はアメリカの武器生産の部品づくりを担わされる。
>軍事技術の中核は機密だ。日本は、米軍需企業の下請けになるだけだ」と指摘している。
・・・誰? 「詳しい」って何を以て誰が判断したの?
産経以下 どころか 東スポ並の憶測
371 :
実習生さん :05/02/08 21:54:35 ID:5EYjJeo8
整列・点呼などのほうがより戦争を連想させるので廃止。 学校そのものも戦争を連想させるので廃止。 思想信条の自由を根拠に上げてしまったのは自爆なんじゃないか?
372 :
実習生さん :05/02/08 21:55:41 ID:vBo0QoNg
極端なことを言い出すやつって、どこでもいるんだよな。
373 :
ミレー :05/02/08 22:03:06 ID:Fejdo2U2
与えられた条件の範囲内で考えられる限り極端な例を仮想し、それでも命題が成り立つかを考える のは、その条件が正しいかどうかを検証する有効な手段なんだよね。 そういった仮想演習なしに、「戦争を連想させるから反対」とかテキトーな条件を口走ってしまう人間 には分からないだろうなあ。
374 :
実習生さん :05/02/08 22:12:30 ID:C2l51Y14
俺も公務員だから分かるが、公務員の組合なんてクズばっかりだよ。 なにかと屁理屈つけてサボるわ休むわ。どんなに忙しくても、自分の仕事をこなせば終わりで、絶対手伝ってなんてくれない。 ちょっとでも仕事をキツ目にしたら、途端に健康面で害が出るだとかで反対しまくるの。この不況に馬鹿じゃないかと。 そりゃあ国が経営してるんだから、最悪赤字出しても給料出るわいな。 友人の勤めてる民間企業は夜中の2時くらいまで毎日残業で、朝は9時出勤、休みも何日か返上してる。 監察が入って、無茶な残業止めさせたりしてるらしいけど、それを誤魔化さないと、とても納期に追いつかない。 全ての民間がそうとは言わんけど、大手の友人の仕事も似たようなものだと言ってたしな。 そうした厳しい不況でもキチンと給料払ってくれて、能天気な思想論にふける時間を与えてくれる国家に、 公務員はもう少し感謝するべきだ。
>>368 あのですね、今の話題は将来のことをどうこう話しているわけではないのです。
あくまで既に行われた、不起立およびそれに対する処分が妥当であるかどうか、が論点なので。
現時点では不起立した彼らは公務員です。
将来的に公立教師が公務員でなくなれば、判断基準は変わるかもしれませんが、それはまた別の問題です。
将来的に非公務員になると説得力がなくなる、ということは逆に言えば、現時点で公務員である彼らに関しては、
説得力がある、ということでよろしいか?
376 :
ちと :05/02/08 22:30:12 ID:Np4OEKZX BE:40407146-
>375 一定の説得力があることは認めますが、その議論は60点ですね。 『学校に自由の風を!』岩波ブックレット くらいは読んでみてくださいね。
377 :
無用(葱は九条 麦茶は六条) :05/02/08 22:35:58 ID:qSMbMlmi
>>376 ふむ。あなたがここで、私の意見に関して、どのような欠陥があるのか、どういう評価で60点なのか、
を自分の言葉で説明し論理を展開するならば、いつでも暇がある限り、討論を受けて立つつもりです。
ただ、どこかから拾ってきた言葉を振り回したり、ただ本を紹介し含みを持たせるだけでは、あなた自身に
何の説得力もない、つまり私からしてみればあなたは0点なので、これ以上あなたにレスをつけるつもりは
ないので、悪しからず。ごきげんよう。
379 :
実習生さん :05/02/08 23:02:25 ID:daoyvv0L
N議にも、「まずは、この本を読め話はそれからだ」と言う人がいましたね。 袋叩きにあってましたけど。
380 :
実習生さん :05/02/08 23:10:15 ID:DtthJ/nL
,,,;;;;;;;;彡彡;;之 ヽ ,,,,,,,,,,,,,;;;;;ll;;;;;;;;;;;;;;| l;;;;;;;リ)リ;;;;;;|l;;;;(ミ彡/、 Z l|ヽ= 从;;l |l|;;ll;;;;;l|;;;;;l;;;イl;;;;;;;;;;;;;| l|;;;;;;-〈、|;;;;;;;;;;;;;;,,三∠ノ フ な 地 き ヽミ三从;;从|;(;;;;|l;;;;l|;;;((;;;;;(ヽ乂;;;;;;/ノ人、从;;;;;;;;ヽ ∠ | ま 獄 さ ミ二ミミ从 ; ;;;;;;゙;;;;゙;;;;;L{{ミ|Y;;";;;;;rテ'';''i゙''ミ゙ イ;;;;{ミヽ∠ノ ぬ す ま ゙ヽ乏゙゙从゙ ;;ヽ、、_;;;;;;;;;;;;;{≧Y;ノノ=-゙'''"´彡 ';;;;;;ヾ,,', ヽ る ら に <彡l|;;;;;;;l、;}:/;r't;;;)>| 彡 ̄""´ |;;;;;;〈 |.| } い. は ノノイ;;;;;;之"゙"''"´ |、 _,,、::::: |;;;;;ノノリ;∠ // イ彡l|;;;;ヽ ゙:::::::: j _,、 -)゙ヽ::... |;;/- /;;/ミヽ ・・ l|//l|;;;l~、'、 :::: ゙''::ヽ,/ |(,,ノ;;;ヽ〉ミ/ リノイ;ヽヽ'、 `゙'、l__,,、、、,,_,, / l||;;;;;;;;|∠_ "´ノ|;;;;`'-;', (t -'''ヘヘ)}} リ リ;;;;;;;/从ミ | / ̄\/\/ ̄\ |/l|;;;;;;;;ヽ レ- '''""´ /:::" {;;;从;;;;;;;;)" l|l||;;l|;;;;;;;;'、 ,,、;;''";; ̄:: ,/:::::" ヽl|リ;;;r''、リ ヽl |;;;;;;;;;\ " `゙ /::::::" レ',、-ー゙''""゙''ー、 ,,、- '' //|;;;;;;;', \ 〈 / ::::::: ,、 '´ ゙'> ''" (从l|;;', ヽ, ヽ:::ノ/ :::::: ,、 '´ ,、 '´ `゙゙゙''', ゙'' ー '''" ::::/ /
381 :
20AM :05/02/08 23:22:16 ID:Bg1Sw28V
>>346 :篤と凪 ◆Lu6V7dCBFAさん
丁寧なレスありがとうございます。
わたしは学校の先生っていうと、公務員ていうイメージよりも専門職とか聖職っていうような
イメージを持っている庶民です。
先生方には公務員として教壇に立ってほしくないなんて勝手に思うわけです。
あなたのお考えは、まったくその通りだと理屈で納得できるのですが
教職に対する私の”勝手な思い”の処理をどうしたもんかと考え込んでいます。
そうか 不況の出版社と「つたや〜」の陰謀だ 貴様ら〜 エプロン付けたバイト軍団だな 万引きへの逆襲だな
383 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/08 23:27:25 ID:PJ8wE9Bf
そんなこと、口パクで解決しますよね。 声を出してもいいでしょう。。。唇を震わせながら・・ 手は強く握り締める 眉間にしわを寄せる 目に涙を一杯ためる 途中で声が嗚咽に変わることもある 泣き崩れることもある もちろん、最初から最後までハッキリとした声で歌うこともある 法律に従うということはそういうこと。 口パク闘争とはそういうこと。
384 :
実習生さん :05/02/08 23:29:51 ID:daoyvv0L
>>383 > 手は強く握り締める
> 眉間にしわを寄せる
> 目に涙を一杯ためる
これは、抵抗の意思表示ですか?
なんか、誤解されそうですけど。
つーか いやらしい 右はSMで左はロリ と聞いたがホントかな?
386 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/08 23:38:59 ID:PJ8wE9Bf
>>384 疑わしきは罰せず
それが法律というものです
ニヤニヤ、へらへら歌うのはあり?
手拍子で調子を合わせて歌うのはあり?
どうしても音程がはずれるんだけど歌っていいですか?
他の人とテンポが合わないけどかまわないですか?
法律ではどうなるの?
職務ではどうなるの?
387 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/08 23:40:34 ID:PJ8wE9Bf
>>385 他人の内心を勝手に決め付けないでね!
まっ、いやらしい
388 :
実習生さん :05/02/08 23:55:16 ID:zUA6RYrp
>>386 まあ、後先考えなければやればいいんじゃない?
少なくとも在校生にそのあとバカにされるだし、
同僚に白い目で見られるぐらい、自分の思想に比べたらどうってことないよな。
>>383 >>382 の質問について、ちゃんと答えてくださいな。
>>330 みたいな不正確な回答では説得力がありませんよ。
>日本国憲法の精神に違反している。
とおっしゃるのなら、日本国憲法の精神を、ご説明下さい。
まあ、立原さんのお力借りても結構ですよ。
ほら、負け犬ほど群れたがるといいますし。
あと、
>>325 にある意義についての回答はあれで良かったということですか?
ならば、学校教育において国旗国歌を教育する意義があるというものとしてこれから議論しますがよろしいですか?
いや・・・ ワシのには答えられてもチトこまりゅ〜
>>386 おそらく職務懈怠で戒告・訓告あたりの懲戒処分を受けると思います。
法律とか職務とかお聞きになるのでしたら、
お勤めになる学校が属する教育委員会におたずね下さい。
もっとも、職務に疑いをもつ教師が居るとは思いたくないでけどね。
>>386 しかし、君が代のテンポで手拍子ってむちゃくちゃ難しいなw
夜中に一人やってみる大の大人がここにひとり…
393 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/09 00:12:48 ID:VWfxpaJ3
>>389 >説得力がありませんよ。
あなたの主観的な判断ですね。どう説得力がないのか、そして憲法にどのように
合致しているのかを説明する義務があるんではないですか?
<日本国憲法>
第二十一条【集会・結社・表現の自由、検閲の禁止、通信の秘密】
1
集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2
検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
>>
重要な点は「>保障する」としている点ですね。従って、その自由が抑圧的になるとき
政府は保障するように国家権力を行使しないといけません。あなたの発言は、明らかに
違反しています。お忘れですか??
>>195 >自分の主張がイメージ戦略によって自由に意見が言えないからとはいえ、アメリカの
>アフガン戦争もイラク戦争もアメリカ連邦議会による承認を得た上で行っているのです
>から、民主主義下では多数決を得た開戦と言えます。自由にものが言えない雰囲気だから
>といって、ものを言わなければ黙示の賛成ですよ。
これほど明確に「自由にものが言えない」ことを容認する発言は、日本国憲法の精神に反する
と断定するに十二分すぎるというものです。
つーか さいしょにラディンを殺そうとしたのはクリキントンだがに それもヘタレだから人気落ちるのを恐れて(国民に説明できないから)斧ミサイルのみ 準備不足でパキに着弾
395 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/09 00:19:47 ID:VWfxpaJ3
>>391 まったくデタラメなことを平気でいいますね。
法律家にも聞いたし、実は当局の反応も得ているんですよww
では質問します。
「>職務懈怠」だと判断する法的根拠は?
どの程度の音量からダメになるのか?
どの程度テンポがずれたり、音程がはずれたりしたらダメなのか?
君が代斉唱の歳に手拍子を禁じる法的根拠は何なのか?
「ニヤニヤ、へらへら」だと判断するのは誰ですか?また、そうだと判断する
基準は何ですか?
ぜひ、あなたの得意な論理的な法律論で説明して下さい。
396 :
実習生さん :05/02/09 00:21:57 ID:EHli1ee4
>>393 からたどれる話をまとめると
「私は空気を読めません」にたどり着くのだが
この理解でよろしいか?
397 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/09 00:25:17 ID:VWfxpaJ3
侮蔑的な煽りとともに全くの暴論を吐いておきながらスルーはないでしょう?
「>国旗国歌法による教育指導」はない!
329 :招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/08 02:23:58 ID:nTvvoHU2
事実無視の暴言で心性が露見したようです。
早めの撤回が賢明だと思うのですが。法律にはうるさい立原氏が気付く前に・・
307 :853 ◆.uAaOYv0F2 :05/02/08 01:08:07 ID:M+WFF8DM
>>304 まあまあ、待ってあげましょうよ。
国旗国歌法が成立してもう五年も経っているにも関わらず、
未だに国旗国歌法による教育指導に反対と仰る方々です。
たった一時間弱ぐらい待てないと、彼らの執念に負けてしまいますよ。
398 :
実習生さん :05/02/09 00:53:26 ID:bwnRA+Dp
>>367 先生という職業は本気で取り組めば取り組むほど難しい職業であり
手を抜けば抜くほど楽になる職業です。
手を抜く教師が多いので
その中で頑張り続けるのは精神的にも大変。
逆に落ちるだけ落ちたほうが楽。
それでも給料は変わりませんし。
>>393 >どう説得力がないのか、そして憲法にどのように
>合致しているのかを説明する義務があるんではないですか?
憲法にどのように合致しているかどうかは、違反かと問われない限り判断できません。
憲法に違反していると提訴して裁判になったことはありますが、
憲法に合致していると提訴して裁判になったことがありません。
あと、話をずらさずに、日本国憲法の精神についてお答え下さいねw
>重要な点は「>保障する」としている点ですね。従って、その自由が抑圧的になるとき
>政府は保障するように国家権力を行使しないといけません。あなたの発言は、明らかに
>違反しています。お忘れですか??
表現の自由を抑圧的になったのはアフガン・イラクの場合はメディアスクラムに依るものですから
これを政府が抑圧した場合、そのメディアの報道の自由を検閲したことになりますから、それを憲法では禁止しております。
それともメディアの表現の自由は抑圧できて、市民の表現の自由は抑圧してはならないとでも仰るんですか?
>>395 「にやにや、へらへら歌う」と自分で歌う態度を示しながら、その態度の判断するって、香ばしい反論をありがとうございます。
かかる反論は詭弁のガイドライン12「決着した話を経緯を無視して蒸し返す」というものに当たります。
他の基準はどうなるか個々の事情判断になりますので、教育委員会におたずね下さいと
>>391 で申し上げました。
そういった懲戒処分は教育委員会が判断するもので、決して私が判断するものではありません。
東京教育委員会の場合、職務命令違反・職場離脱の可能性がありますが、決して可能性の範囲内です。
「おそらく」と念押ししてあったのが、目に入らなかったようですね。
>>397 > 侮蔑的な煽りとともに全くの暴論を吐いておきながらスルーはないでしょう?
侮蔑的な煽りと全くの暴論というのは、貴方も同じでしょう。
で、私はどのような問題をスルーしたのか指摘願います。
あと、>
>>389 でも再度訪ねましたが、>325にある意義についての回答はあれで良かったということですか?
学校教育において国旗国歌を教育する意義があるというものとしてこれから議論させていただきますよ
401 :
実習生さん :05/02/09 01:48:25 ID:jfoD0E/A
>>386 >疑わしきは罰せず
>それが法律というものです
そんな事言い出したら、警察は現行犯以外逮捕できなくなりますな。極論を言えば裁判官も、犯行現場を直接見た訳ではなく、
あくまで目の前に居る被告人が、犯罪を犯したと「疑わしいから」判決を述べているに過ぎない。
立証責任というのは、なにも「あった」と主張する側が、浜辺の砂粒まで数えなければならない義務など存在しない。
厳密な立証が不可能であれば、反論側よりも有利な状況証拠を述べるだけでも十分なのだよ。
>>327 >>定着
>あいかわらず国民の間の定着は示されてないよ。
そもそも君の
>>313 の、↓ここの部分が主張がおかしいよね。
>オリンピックや国際大会は国民に広く定着していることを証明しません。
>それは特別な場であり、国家権力が具現される場所です。
選手はともかく、サポーターや応援している観客は、なんら強制も無く自然に旗を振ったりしているはずだがな。
国歌にしても、昨年中国人サポーター達が君が代でブーイングを出したことを、過敏に反応する国民のどこが
「定着していない」と言うんだろうね。君が代がどうでもいい&認めていないとしている日本人が大半なら、
中国人サポーター達がブーイングを出したところで、さほど問題視されるはずもあるまいよ。
こうしたイベントが「特別な場」であって、例外扱いする根拠はなんだと言うんだろうね。
402 :
実習生さん :05/02/09 02:01:18 ID:gfEe1Zel
そういえば、甲子園は国際大会じゃないよな。国家権力の具現の場?
403 :
実習生さん :05/02/09 02:25:35 ID:uZO+b8Jp
何も問題ないじゃん。 国旗や国歌の教育をしない国がどこにある。 サヨなど国旗や国歌の意義を否定する勢力があるなら 余計に教育の段階で教えなければいかん。 当然それに反抗する教師は首。 指導できない教員など教員ではない、首にしろ。
404 :
実習生さん :05/02/09 02:52:21 ID:KLrPzM2j
471 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:05/01/21 22:26:26 ID:5j9MVDig0 教師ってほんとにDQN率高いね。 自分のわがままが通って当たり前という態度。 473 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:05/01/22 01:42:48 ID:vCzHvRtS0 一般論ではな こゆいDQN教師様を晒しておくんなまし 474 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:05/01/22 11:29:53 ID:fN2cUaOb0 一見、ちゃんとした職業で、DQN患者ランキングは、何度もがいしゅつ。 教師は、最右翼。医者本人や医者家族よりやりにくいDQN続出。
405 :
実習生さん :05/02/09 03:00:25 ID:EdZsdqmR
国旗や国歌と決まったからには北朝鮮のように強制せねばならん!
「愛国心」の解らぬ教師たちはなんと反体制的なのだ!
いずれは「昭和の20数年間」のように挙国一致で国益を追求する体制にせねばならん。
「明治」や「大正」ではならん!「言論の統制」はもちろんのこと、
「全体への無料奉仕」「政治運動の制限」「憲兵による反動者の逮捕」等々
現体制・現憲法は根本からかえねばならん!「主権天皇!」「天皇陛下万歳!」
わが国も北朝鮮のように「元首天皇陛下・全体」を第一に、栄えある日本軍の力によって
いげんある地位を得、アジアに日本人と2等国民による王道楽土を建国しようとしておったというのに
まことに嘆かわしい。まさにそのような反動教師を粛清・再教育せねばならん。
>>403 貴様は良いことを言った。
406 :
ミレー :05/02/09 03:47:00 ID:5EeHbOx6
北朝鮮ってちゃんと法律なんて決めてるのかねぇ。 労働党員が好き勝手にやってるだけだろう。 少なくとも国民、住民の意思で決めてはおらんよね。つまり人治政治。 国旗国歌問題の本質は、現場の役人(=教師)が、法や住民の意思を無視して勝手な 教育を行おうとしているという点だ。これも法治制度の否定=人治政治。 対北朝鮮にしろ対サヨク教師問題にしろ、結局はいかにして法治政治を守るかということ なんだよね。 小役人のご機嫌を伺わなければ彼らを動かせないような、中国や朝鮮のような社会に してはならない。
407 :
実習生さん :05/02/09 08:08:05 ID:X61SU2s3
「裏声で歌え、君が代」という本ありましたっけ?
408 :
ちと :05/02/09 08:48:22 ID:kTfA/AU3 BE:40407146-
篤と凪 ◆Lu6V7dCBFA さん。おはようございます。 評価を訂正させていただきます。25点です。 大学の試験では不可です。
>>408 >>229 名前:ちと[] 投稿日:05/02/07(月) 22:04:12 ID:ZAVPSevE ?
みなさま、すみません。
もうここへはきません。
議論するのがアホらしくなりました。
またどこかでお会いしましょう。
さようなら(^ー^)ノ~~
410 :
ちと :05/02/09 09:14:21 ID:kTfA/AU3 BE:45457193-
>409 ID:ZAVPSevE の「ちと」さんと、ID:kTfA/AU3 のちととは別人なのですが。
411 :
実習生さん :05/02/09 10:09:00 ID:qOOrP0mO
国歌を歌うのを強制して、何が問題なのじゃ、 他国は普通に歌ってるよ、
412 :
ちと :05/02/09 10:59:05 ID:kTfA/AU3 BE:67344285-
>411 強制するから問題なのです。 教育力のある先生は、子どもたちが喜んで歌うように指導していますよ。
413 :
実習生さん :05/02/09 11:20:49 ID:7eoaFV18
糞ババアの特徴
@ 恥を知らないA 無教養B 客観性の恐ろしいまでの欠如
C デブD 濃い化粧E つーか醜いF下ネタ大好き
G噂話大好きH自分のを事を棚にあげて人の事をどうこう言う
H声が甲高いI陰湿J悪口大好きK笑ってるトコがムカツク
LキレイぶってるM近所を常に監視しているNしゃしゃり
Oイジメ大好きPいやがらせ大好きQ何度注意されてもわからない
R精神年齢は12歳S選挙はカッコよさや知名度で選ぶ
こんなとこでしょうか。書いてるだけでいやになってくるんですが…。
救いようありませんね。つーか氏んでください。
まぁかなり正しいよね年をとった女は使えないし
何の取り柄もないならないで性格が美しくとかならいいけど
性格も酷く腐ってるからな
自分は何も出来ないけど
子供や旦那なんかの学歴、職業なんかを頼りにして
えらく他人を相対的に見る
向上心や意欲や根性はないけど
野次馬根性と物欲と見栄はある
でしゃばりで差別心が強く
権威に弱く、強いものに弱く、弱いものに強く、根暗
偽善が大好きで且つ頭が弱りきっているので
耳あたりが良く深く考えなくてもよい事を妄言する人種の言葉を
これまた深く考えず信じる
ここまで糞っぽい人種はそうそういない
だからババアは皆消えろ、
どうせ生きてても近所の悪口言うしか脳ないし
騒音は出すし年金制度も廃止しろ!市ね、アホ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1103641608/l50
414 :
実習生さん :05/02/09 11:46:49 ID:uttDq+Td
なぜ「強制(だと感じられる)」ような事態になったのかと言うと、 国旗に敬意を払わない、国歌を無視する、掲揚斉唱にしつこく反対するセンセイが居るからだろ。 じゃ何でそのセンセイ方は、そんな行動をするのか、それが分からんのだよ。 ●学校の式典で国旗国歌を掲揚斉唱すると、チョーヘーセーが復活して戦争になる? わ け が わ か ん ね え よ。 それが正しいと本気で思っているなら、外国の教育機関にも干渉しろよ。 ●国旗国歌の意匠が古臭くて気に入らない? わがままも、ここまで来ると、立派だな。大人の意見とは思えない。 センセー、ボクはSMAPと武田鉄也がキライなので、「世界に一つの花」とか、 「贈る言葉」とかを歌わせないで下さい。 ●戦争で使われた日の丸君が代は、国旗国歌に相応しくない? センセー、調べてみたら、国語も算数も理科も地理歴史も音楽図画工作も英語も、 昔戦争の道具に使われた忌まわしい過去があることが分かりました。 それどころか、学校や先生そのものも、生徒を兵士にする教育をしていた事も知りました。 学校こそは、国家権力による暴力的洗脳装置の最たるものです。 センセイは、「今は全然時代が違う」と仰いますが、ボクはぜったい信用しません。 日の丸君が代を押し付ける側も、「今は全然時代が違う」と嘘を言うじゃあありませんか。 だから、ボクは、戦争で死ぬのはマッピラなので、学校に行くことを拒否しまーす。
とりあえず 今日のサッカーでの君が代に対する態度だけ見る
416 :
実習生さん :05/02/09 12:36:12 ID:JwwIrklH
アカ東大生が軍事について語っています。
東大生の思考力はどの程度か、皆で論破してみっか。
ある東大生の一日
http://blog.livedoor.jp/uni_tokyo/ ほんと憲法改正を唱えている人の話を聞くと頭にうじがわいているのかと疑ってしまう。
そういう腐臭をたてている人をすくっているひとが少ないというのも残念。
大別すると護憲派は左翼、改憲派は知能の低い一般人と蛆虫似非インテリだから、これを読んでいる人ももう少し考えたほうがいい。
憲法を改正すると恐らく日本は蛆虫知識人の言う普通の国になり、力を持てると思うが、一方でかなりの不利益をこうむるということも考えなければならない。
例えば実際に戦争になった場合日本国民で一番先に死ぬのは、貧しく若い人であるというのは明らかだ。
つまり金を持っている今の20才以降の蛆虫インテリの対極に位置するということを忘れてはいけない。
つまり日本のためといっておきながら、そういう負担は貧乏人と他国民に任せるということだからひどい話である。
第一交戦権を獲得したってどうせろくなことをしないでしょ
417 :
416の続き :05/02/09 12:36:57 ID:JwwIrklH
僕としてはぜひとも北朝鮮に勝って欲しい。なぜならば日本は北朝鮮をなめすぎなのでぜひともあっと言わせて欲しい。 北朝鮮のサッカーなどの色々な政治的な問題点を挙げ相変わらず馬鹿にしているコメンテーターや一般国民をあっと言わせて欲しい。 この戦いを機に、日本が優れているとしても日本も北朝鮮もあまり変わらないということに気が付いて欲しい。 日本共産党を批判していない。これは賢いことでなかなか日本共産党は(批判するという部分から見ると)狡賢い。 日本共産党は新聞社よりも失うものがないので、誤ることが少ないからだ。 本当に僕が嫌いなのは韓国も嫌いという意見。それは単なる排他主義で認めることが出来ない。 「北朝鮮については、特に考えもなく、北朝鮮は国家としての信用を失う事をしたので制裁されるのは自業自得!」 国家としてうんにゃらうんにゃらは確かにその通りですが、けどそれは日本側になって考えたらということですよね。 北朝鮮側として考えると、日韓併合みたいなひどいことして、まだ解決も何もしていないんだから、戦略として拉致をして日本語教育して、スパイを育て上げるということも当然ですよね。
418 :
実習生さん :05/02/09 16:06:02 ID:CZdwa9Hd
そういや今日は反対派が少ないな。 サッカー応援で動員がかかってそれどころじゃないのかな。
419 :
実習生さん :05/02/09 16:33:43 ID:gfEe1Zel
まー、法治国家の人間としては、 自分が入居する前のアパートの部屋の住民が泥棒に入られたからって、 その補償を自分にしろと言い出す神経が解らんわけでね。 だから、自分も泥棒しますって?
420 :
実習生さん :05/02/09 18:55:52 ID:w8BWy2gn
>>386 たしかに招き猫の言うことを職務怠慢だと明確に断定するのは難しいな、
ただまともな大人のすることではない。
まあ招き猫の中の常識では問題ないんだろうけど。
421 :
実習生さん :05/02/09 19:06:21 ID:CZdwa9Hd
>>420 他人に不快感を与えない程度ならまあいいや。
不起立が違法だとはっきり認めてるわけだし。
しかしその割には、起立命令は違憲で不起立は合法だと言ってる人間に何も
反論しようとしないね。本心は別で、違法行為問題を取り上げられないよう
言いわけとして主張しているだけなのかな。違憲だと言ってる方も反論しない
しね。
422 :
中3年 :05/02/09 19:23:41 ID:Y358LlQg
僕 は ど う し て も わ か り ま せ ん の で 質 問 が あ り ま す なぜ? オリンピックや、今回のサッカーなどの国際試合では、日の丸と国歌はOKなのでしょうか? もろ外国に日本が、軍国主義をアピールしてることになるのではないでしょうか? いつも反対してる人はこれでいいのでしょうか? おしえてほしいです。
423 :
実習生さん :05/02/09 19:30:33 ID:w8BWy2gn
424 :
実習生さん :05/02/09 19:39:03 ID:X61SU2s3
>>422 サッカーの試合では、誰も強制してませんね。だから、違憲ではなく、よいのですよ。
わかりましたか?
425 :
実習生さん :05/02/09 19:51:01 ID:i1T6FMTG
>>422 思想信条の自由を表に出している以上NGとはいえないでしょうな。
でも若者たちがあんなに日の丸君が代マンセーだなんて!
我々が十分中立かつ適切に小さい頃から教え込んでいなかったからだ!
嘆かわしいことだ!
くらいが本音じゃねーのかねぇ。
426 :
実習生さん :05/02/09 19:58:01 ID:CZdwa9Hd
>>424 競技場の職員さんは国旗を揚げたり国歌を流したりといった仕事を「強制」されてますけど、
それは無視なんですね。学校の職員だけが人間でその他は人間ではない、という差別主義者
なんですね、反対派の人たちは。
また上手い事言われてしまった くやしい 横目でしか見てなかったが 北の応援席は君が代の時に座ってただろか? まさかね 拒否反応に理由があるならば彼らこそであろうに しかし「石川さゆり」は なかんべな
428 :
実習生さん :05/02/09 20:12:03 ID:jfoD0E/A
>>426 馬鹿?そういうのは仕事でやってるんだから、強要されて当たり前じゃん。
そもそもその手のイベントは、スポーツを目的として開催してるんだから
開催してる職員側が、思想問題を持ち込んで反対する事自体おかしいね。
429 :
実習生さん :05/02/09 20:31:52 ID:w8BWy2gn
>>428 馬鹿?そういうのは仕事でやってるんだから、強要されて当たり前じゃん。
そもそも学校は、教育を目的としてるんだから
学校の職員側が、思想問題を持ち込んで反対する事自体おかしいね。
「君が代」はちょっとむなしいかな。現行「監視・軟禁・人権の一部の剥奪・醜聞の的」等々 されてる一族の世の中ではないからなあ。正直哀れだと思う。天皇家。 現状、思想管理・体制維持の被害者だね以前は加害者側だったけど。可哀そうだ
431 :
実習生さん :05/02/09 21:03:56 ID:X61SU2s3
>>426 従業員は、別に歌えとは言われてはいないですよ。
尊重しろとも言われない。
監視人が来るわけでもないでしょう。
民間の場合、人件費かけて監視人をおくことはありまへん。
ここが、金銭感覚のルーズなこーむ印とか教育委員会とちゃうとこやね
なんか先生への強制と生徒への強制がごっちゃになっている発言が見られるようだが。 ところで、思想信条の自由を厳格に守ることに非常に大きな価値を見いだしている人たちは、 前のほうで、WEBページとして紹介されているようなところでの教育の実践とかを見て 違和感を感じないのだろうか。おいらは正直言って、最近の「ハンドマイクで声量調査」 だったっけ?とかいうこういうばかげたやり方を聞くのと同じぐらいの違和感、 言葉を選ばずに言うのならば不快感を感じる。 反発承知で乱暴なことを言ってしまうと、特に小学生とかじゃ日の丸君が代の複雑な背景とか、 そんなワカンネーヨ。そんなことは、高校とか、もちょっと後にいろいろ教えたりすれば いいのであって、それよりもおいら自身をふりかえってみてもそうだが、小さい頃に 日の丸君が代の歴史的な背景とか、習ったかどうかすらあまり覚えてはいないが、 「日の丸君が代=不快」のリンクだけは今も、例えば「人殺し=不快」とかと同じくらいに 頭にインプットされている。で、正直こういうのはあまりいいこととも思えない。 どうせなら、あとあと複雑な事情や、憎んでいる人もいるんだ、とかいうことは 知るとしても、ベースの感覚としては「日の丸君が代=快」をもってもらっていた方が、 なんぼかましだと思う。 そんなのはオメーがバカガキだったというだけのことであって、なんの意味もないことだ、 と言われるとつらいところだが。
433 :
実習生さん :05/02/09 21:30:00 ID:HSQ7ZktV
感覚レベルというが重要で「日の丸君が代=快」と言う事が 現状の「天皇が国政に参画できない」と言う事と自己の中で矛盾を生じるわけだ。 そうなると・「実際に社会を君が代」にしてしまうか ・「その点の思考をやめて別の観点(法律等)を上位にする」 ・「日の丸君が代」を現状を反映した「民が世」にでもする 等の選択が生じる、それぞれの選択が危険性を孕む発散を生むため、 現状と違う「情報」を「教育すること」に抵抗的な姿勢を見せているのであろう。 その「日の丸君が代=不快」と言う「感覚」をもって、以後、高校での歴史教育での 「納得」にいたるわけだ(内容は正否は別として)。 であるから内容が現状の理想を性格に反映するものであれば、抵抗的する教師もいまよりは減るとおもわれる。
434 :
実習生さん :05/02/09 21:32:35 ID:X61SU2s3
サッカー見てなかったけど、どのくらい歌ってたの?
435 :
実習生さん :05/02/09 21:33:03 ID:HSQ7ZktV
教育と言うのは(家庭であろうが職場であろうが)、その人間が生きやすくする為の洗脳であり開発ななのだよ。
436 :
実習生さん :05/02/09 21:36:13 ID:f6E2VbzT
>>431 民間はコスト最優先ですから、そもそも命令に従わない社員を
いつまでも雇ったりしないですよ。
437 :
実習生さん :05/02/09 21:40:21 ID:X61SU2s3
>>436 民間だったら国旗掲揚するくらい、たいした仕事ではないので、だれかかわりにやっておしまい。
首にするほどのことでもないでしょう。
>>433 >現状の「天皇が国政に参画できない」と言う事と自己の中で矛盾を生じるわけだ。
これは433さんの心情のこと?それとも一般的な反対者の意見ということ?
>であるから内容が現状の理想を性格に反映するものであれば、抵抗的する教師もいまよりは減るとおもわれる。
これはある程度はそうだろうと思う。でもそんな大した人数でもないんじゃないかね…。
439 :
実習生さん :05/02/09 21:42:55 ID:f6E2VbzT
>>437 その感覚、ちょっと信じられませんね。
民間はそんなに甘くないですよ。いわば問答無用。
仕事の内容によって出来る出来ないと意見具申することすら不可でしょう。
余剰人員は切るがにゃ
441 :
実習生さん :05/02/09 21:47:41 ID:X61SU2s3
国歌のレコードかけたり、国旗掲揚したりという業務が全体の中で占める割合は、 0.001%以下でしょう。そんなことに、あーだ、コーダやってる暇は民間にはないし、 あーだ、こーだ言っていることのほうがよっぽど効率下がる。ここが ムダだらけの教育委員会とは異なるね。 経済活動の全体から見れば、とんでもなく、ちっぽけなことなんだよな
442 :
実習生さん :05/02/09 21:50:15 ID:jfoD0E/A
>>429 ああ、要するに
>>426 の意見は国旗・君が代反対派の意見が変だ、と言いたかった訳ですな。
済まん、誤読しちまったよ。
443 :
ライオン丸仕事帰り :05/02/09 21:56:24 ID:l7PPD8y2
はあ〜、今日は売り上げ悪かったざます。皆さん北朝鮮戦見てらっしゃるのでしょうか? ここは...あまり関係ないかな? あいも変わらず日の丸談義。日本は平和だね。
ではワシが「旗マル」をあげよう 昔はテストの正解にも使われたのだが・・・ 花マルはTBS アンチテーゼ?
445 :
ライオン丸 :05/02/09 22:02:04 ID:l7PPD8y2
最近新顔さんのご活躍で出番無いので、ちょっと話題垂らしてみる。スルーおっけーでーす。 >>わしはゾマホンを大した愛国者だと思うが、みんなどーだ? ちなみにぞまほんの本は読んでない。
446 :
実習生さん :05/02/09 22:02:29 ID:f6E2VbzT
>>441 どうも、分っていないようですね。民間での労働経験なしですか?
国旗国歌がどうこうじゃないんですよ。
もし適材適所を誤ってしまったら、それは
即、コストにはね返ってきますが、それを吟味した結果の職務だとしても
与えられた職務には忠実である事を求められるという事です。
たしかに、雇う側のコスト意識が薄弱だからこそ、公立学校教員も贅沢を言えるのでしょうが。
その点については同意します。
447 :
ライオン丸 :05/02/09 22:07:53 ID:l7PPD8y2
旗丸? 知らな〜い。 はた坊は赤塚不二夫だっけ? しぇ〜!
なにお〜! 二重丸の中心から棒がはえてて・・・ そうか境目はワシと獅子丸の間ぐらいなんだな 70年代初め頃か
449 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/09 22:20:51 ID:xZMOulN1
>>427 >しかし「石川さゆり」は なかんべな
いえいえ、そのうちイギリスみたいに皇室も消費されていくのではないですか?
資本とはそういうものです。国家主義なんてとっくの昔に見限っている。
利用できるものは何でもやるということが分からないのが情けないんだよね。
イベントの演出となってしまったのに喜んでいる人間は何を考えてんだろうね。
これの予見どうりか・・「スペクタル社会・・」
http://www.nulptyx.com/pub_kimigayo.html
450 :
ライオン丸 :05/02/09 22:22:54 ID:l7PPD8y2
給食に脱脂粉乳出てた兄貴の世代ならとともかく...、せいぜい給食に鯨が出てたのがうちらの世代ざます。...なんか、真面目に議論してた人達の流れ...ぶったぎってしまったみたい...ごめんね。
451 :
ちと :05/02/09 22:24:23 ID:kTfA/AU3 BE:30306029-
>447 すべての公立学校の教師を非公務員にすればいいのですよ。
452 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/09 22:30:51 ID:xZMOulN1
853氏へ 強弁するのが論理とは情けない。だいたい、あなたの心性も分かったし、戦略も分かった。 あなたの論理(というお粗末)も分かった。 法制化の意義を、国歌国旗「そのもの」の意義や国歌国旗教育の意義に簡単に転じることが できる。相手の言葉使いには細部にこだわるけど自分には寛大なようです。しかし、どんな ボロが出ても認める気がないようです。ま、それもいいでしょう。なかなか奇特な 人のようです。お山の大将〜頑張れ!!
ワシは高度成長世代だっての! 脱脂粉乳は占領期からせいぜい昭和30年代 そもそも酪農地帯じゃ〜 人より牛が多い 米以外は戦中でもあったぞい 美味いものはなかったらしいが
455 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/09 22:42:31 ID:xZMOulN1
くだらん与太話で「意義」を消費するのも退屈なんだよね。
で、イロイロと見て回ってる”国旗国歌応援HP”の中から、多視点で考える上で、
参考になるものを取り上げてみます。(実はブサヨHPはあまり見てないので、
いいのがあったら紹介してください)
『桜魂』 ・・ネーミングがまたイケテルんよね。
http://nipponsaisei.air-nifty.com/sakura/cat647599/index.html 「学校に国旗…豪で義務化法案、補助金の条件に
「読売」04/07/03
(前略)
法案提出の背景には、学校教育への影響力を強めようとする政権の思惑があるとの指摘がある。
連邦政府は州への補助金を含め、直接間接に各小中高校に多大の補助金を出しているが、
教育行政は基本的に州政府の管轄。そこで、連邦政府の意向を教育現場に反映させようとし、
その象徴として国旗掲揚義務付けを打ち出したというものだ。
イラク戦争の影響を指摘する声もある。ハワード政権はイラク戦争で対米追従路線を鮮明に
したが、イラク情勢が悪化すれば、今年後半にも行われる連邦総選挙への悪影響が懸念される。
「国家としての一体感」を強調することで保守層の支持を固めようとしているというわけだ。」
この読売の分析はなかなか本質を突いてるね。どこでも政治の道具として国旗国歌が
使われているということを明らかにしている。ただ、読売がダメなのは日本になると
全く同じような論理が消えてしまうことなんだ。
456 :
実習生さん :05/02/09 22:44:17 ID:CZdwa9Hd
>>452 引用もなしに非難するとは、都合の悪いことはうやむやにしてやろうという魂胆かい?
無駄無駄。
「国歌国旗そのものの意義」も「国歌国旗教育の意義」も、また「学習指導要領でいう
意義」についての君の勘違いも、とっくに指摘されてるよ。
>>338 >まず
>>313 にて「意義」とわめいているのは招き猫 ◆yk/JpL/Z9U氏であり
>具体的にどういった意義なのかが全く不明
>「意義を踏まえ」というのが
>>10 にある高等学校学習指導要領であるなら
>「その意義」の示す「その」は「入学式や卒業式など」にかかるものですよ。
>つまりここで、
>国旗国歌法制化の意義
>指導要領にて国旗国歌を教育する意義
>「意義を踏まえ」=入学式や卒業式などの意義
>と三つ出てきましたが、理解頂けましたでしょうか?
>>340 >我が国の国旗と国歌の意義については,第3学年及び第4学年,第5学年における
>国旗にかかわる指導の上に立って,次のような事柄について理解できるようにする
>必要がある。
>
>1 国旗と国歌はいずれの国ももっていること。
>2 国旗と国歌はいずれの国でもその国の象徴として大切にされており,互いに
> 尊重し合うことが必要であること。
>3 我が国の国旗と国歌は,長年の慣行により,「日章旗」が国旗であり,「君が代」が
> 国歌であることが広く国民の認識として定着していることを踏まえて,法律により
> 定められていること。
>4 国歌「君が代」は,日本国憲法の下においては,日本国民の総意に基づき天皇を
> 日本国及び日本国民統合の象徴とする我が国の末永い繁栄と平和を祈念した歌であること。
457 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/09 22:46:11 ID:xZMOulN1
>>454 サンクス!子供が見てるぞ!!ぜひ、学校の教材にプリントしてくださいね。
省略することなく、全部読ませて考えさせるんだ!さっ、アンタも頑張って
発言しよう!因縁付ける文句だけでなく、国旗国歌の魅力を語った方が得策
かもしれないぞ!でないと、卑怯な「口パク」と同じになってしまう。
458 :
実習生さん :05/02/09 22:48:48 ID:CZdwa9Hd
>>455 と
>>313 をまとめて読むと笑えること請け合い。
反対派との「話し合い」の無意味さを身をもって実証してくれてる。
459 :
中3年 :05/02/09 22:54:53 ID:rYz4FQvm
むずかしくてよくわかんないですが、強制されなければ、なにやってもいいといっても、 日の丸や国歌反対の人は、やめさせたほうがいいです。日の丸ハチマキも。 僕も先生から反対だとおしえられたんで。
460 :
実習生さん :05/02/09 22:58:05 ID:uZO+b8Jp
>>458 同意。否定派はまともな論証力がないんだろ。
まあ論証力以前に常識がないからこんなことになるんだろうが。
こーゆー教師は税金で雇ってても何のメリットもないから、
とっとと首にするべきなんだよ、真面目な話。
461 :
中3年 :05/02/09 22:58:20 ID:rYz4FQvm
ほかの国の人たちはどうしてるの?
462 :
実習生さん :05/02/09 23:01:30 ID:X61SU2s3
はやくねろ
463 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/09 23:03:43 ID:xZMOulN1
>>456 ダボやね。それだけ。。
さて、上記のHPから
「◆軽くなった祝祭日の意味と重み
嘆かわしい連休対策の日付移動 東京大学名誉教授 辻村明
平成16年12月23日(木) 産経新聞 《禍根残した祝日法の制定》
十二月二十三日は天皇誕生日である。天皇誕生日は戦前には天長節といわれ、
明治時代には十一月三日、大正時代には八月三十一日、昭和時代には四月二十九日
が天長節であった。
当日は学校は休みであったが登校はして、校長が厳かに読み上げる教育勅語を
拝聴し、多くは紅白の記念まんじゅうをもらって帰宅したものである。そして
各戸には「日の丸」の国旗が門や玄関の脇に掲げられ、「旗日」ともいわれた。
全国津々浦々どこに行っても「日の丸」の旗がひらめき、祝意にあふれていた。
(中略)
それよりも国会議員や公職に在る者は、自宅で果たして祝日に国旗を掲げて
いるのだろうか。漸く「国旗・国歌」法(平成十一年八月)も通り、既に五年も
経っているのだから、祝日をいじるよりも自ら範を垂れて自宅に国旗を掲げ
一般市民にもそのように働きかけていくべきであろう。」
このサンケイの論調は、国旗国歌推進派の代表的な考えだと思われます。
実は、ここで「意義」の議論を慎重に回避している人間は、このような最大公約数的
な考えを十分に認識しつつ回避している。その理由はただ、一つ。議論に不利な
主張であるからです。しかし、そのようなポーズor戦略に惑わされることなく、
しっかりと見据えないといけません。そのためにはウヨサイト・HPをよく見ましょう。
彼らの考えも微妙に異なっています。少なくとも、ここで展開されている議論は例外的な
ものだと分かることでしょう。
本質論とは、そのような核心を常に意識することが大事だと思っています。
ここの旗歌派は、むしろ核心回避が目的なのですから。
職務や法規に『『だけ』』こだわっている人間ばかりでしょうか?
464 :
実習生さん :05/02/09 23:05:23 ID:N9eS1bs4
先生願書とりさげてください
465 :
実習生さん :05/02/09 23:06:35 ID:CZdwa9Hd
>実は、ここで「意義」の議論を慎重に回避している人間は お前やん。w
466 :
実習生さん :05/02/09 23:07:22 ID:f6E2VbzT
>>463 あなたの言う国旗国歌の意義を説明してみたらどうですか?
回避しているというのだから、多少なりとも心当たりがあるのでしょう。
学国例の引用の場合には原文だけでなく和訳もつけて頂くと助かります。
467 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/09 23:08:28 ID:xZMOulN1
>>458 罵倒、中傷でもいいよ。もうちょっと詳しく罵倒した方がいいかも。
生徒は分かりにくいから。
>>460 も同様
>>455 >くだらん与太話で「意義」を消費するのも退屈なんだよね。
>>313 とか
>>325 とか
>>327 の事ですか?
>で、イロイロと見て回ってる”国旗国歌応援HP”の中から、多視点で考える上で、
>参考になるものを取り上げてみます。
インターネットのサイトですら、貴方の同じ意見を採り上げてらっしゃるところが無いんですね(プ
>>457 リンクが貼ってありますので、そこを遡ってください。
>>6 小学生ぐらいの知能がありましたら、解説をしなくとも理解できます。
469 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/09 23:18:28 ID:xZMOulN1
次のような発言は看過できないですね。職務も法規も出てこない。
愛国心と言う言葉は出てこないが、愛国心の発揚に違いないですよね。
これに対する反論は簡単そうで、そうではないです。なぜなら、本質論の
核心に触れるからです。
<資料2>ラモス瑠偉選手(サッカー)の言
日の丸をつけて、君が代を聞く。最高だ。武者震いがするもの。体中にパワーが
みなぎってくる。でも、日本の選手の中にはそうじゃないヤツもいる。不思議で
しょうがないよ。日の丸をつけるって、国を代表するってことだよ。選ばれた
選手にしか与えられないものじゃない。国を代表して戦うって、スゴイことなんだよ。
それを忘れているんじゃないかって思う。ワールドカップを見てみろよ。みんな
あんなに必死になって戦うのは、国の代表だからだろ。国を愛し、家族を愛し、
仲間を愛しているからだろ。日本はそこんとこから外国に負けてる。自分のため
だって?そんなの当たり前じゃない。じゃあなぜ、もっと大きいものを背負わないの?
http://www.cty-net.ne.jp/~my5913/aikokushin.htm さて、上記HPの主は歴史教育が諸悪の原因だと断定しています。
やはり本質論を避けることはできないんですよね。
470 :
実習生さん :05/02/09 23:22:12 ID:CZdwa9Hd
>>339 >結局、
>>337 に書いた通り、言葉尻に固執してるうちに何を聞いていたのか自分でも
>分からなくなったんだろな。真剣に「学校で何を教えるか」の議論をしていれば
>多少の勘違いなど問題にならなかっただろうに。
>>340 >ついでなので文科省見解の「国旗国歌の意義」も書いておいてあげましょう。
>まあせっかく書いても
>>>「意義」はない、あるいは不明だから「踏まえ」られない
>を訂正したりはしないんだろうなあ。より良い教育を議論することが目的なのではなく、
>単に他人を非難したり気に入らないものを悪く言うのが目的の人のようだから。
この予言は正しかったようだな。
471 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/09 23:23:32 ID:xZMOulN1
>>466 >あなたの言う国旗国歌の意義を説明してみたらどうですか?
引用した読売の分析が日本にもそのまま当てはまります。
「意義」を為政者の本音レベルでとらえたらたら、ということです。
「意義」は「道具」になっているんですよね。
他は具体的に質問してください。私が直接論じるんではなく、ウヨHP
からの引用転載を援用して論じている理由をよくよくお考えください。
>>463 > このサンケイの論調は、国旗国歌推進派の代表的な考えだと思われます。
73 名前:招き猫 ◆yk/JpL/Z9U [] 投稿日:05/02/06(日) 14:38:28 ID:NKV4aVQv
>>71 サンケイ読んでたら、もっと吹かないといけない?
追随だから政府の後追いが基本。だから、政府がぶれると微妙に
軌道修正することがあるような。その点、読売の方がまだウヨぶりを
発揮しているかもしれない。なにせ、トップが見るからに右翼の大物然だから。
> 実は、ここで「意義」の議論を慎重に回避している人間は、このような最大公約数的
> な考えを十分に認識しつつ回避している。その理由はただ、一つ。議論に不利な主張であるからです。
>>6 詭弁のガイドライン、4「議論に不利な主張である」と主観で決めつける発言です。
>しかし、そのようなポーズor戦略に惑わされることなく、しっかりと見据えないといけません。そのためにはウヨサイト・HPをよく見ましょう。
> 彼らの考えも微妙に異なっています。少なくとも、ここで展開されている議論は例外的な ものだと分かることでしょう。
>>6 詭弁のガイドライン、3「ここで展開されている議論は例外的なものだと分かるでしょう」が自分に有利な将来像を予想するものです。
> 本質論とは、そのような核心を常に意識することが大事だと思っています。
> ここの旗歌派は、むしろ核心回避が目的なのですから。
核心どころか、議論すら回避しておりませんか?>招き猫 ◆yk/JpL/Z9U
473 :
実習生さん :05/02/09 23:25:45 ID:f6E2VbzT
>>469 >愛国心の発揚
が、文科省で定める所の国旗国歌の意義と言う訳ですか?
具体的には何も聞いた事がないので、国のシンボルでその国の人が誇りにしていると言う程度にしか
読み取れませんでしたが、文科省の資料の何処に>愛国心の発揚、と読み取れる部分がありましたか?
474 :
実習生さん :05/02/09 23:26:32 ID:uZO+b8Jp
確信とか本質論とかを一番避けてるのはおめーじゃねーか>招き猫 ◆yk/JpL/Z9U
475 :
実習生さん :05/02/09 23:27:44 ID:w8BWy2gn
>>463 >このサンケイの論調は、国旗国歌推進派の代表的な考えだと思われます。
違うと思う、少なくとも俺は推進派だけどサンケイとは意見違う。決めつけイクナイ
>職務や法規に『『だけ』』こだわっている人間ばかりでしょうか?
職務や法規にこだわるのは大事だろ。
じゃあ招き猫は、職務や法規以上に何にこだわるべきだと思うんだ?
>>475 教職員でもないし、日本人でもないから、別に職務や法律に従わなくてもいいんですとかいいそうですがw>招き猫 ◆yk/JpL/Z9U
477 :
実習生さん :05/02/09 23:29:17 ID:CZdwa9Hd
>>471 >>あなたの言う国旗国歌の意義を説明してみたらどうですか?
>
>引用した読売の分析が日本にもそのまま当てはまります。
>>327 :招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/08 02:15:25 ID:nTvvoHU2
>>引用の発言
>
>「意義」の文字は見当たりません。勝手に読み換えないでください。
>指導要領に限らず、法的拘束力を持つなら用語には注意を払いましょう。
>指導要領では何度も繰り返し「意義」が出てくる。そんな簡単に他に
>変えてはいけよね?もっと、指導要領の文言を大事にしましょう。
>ちょっと軽視しすぎです。論外
もうさっきから笑いが止まりません…。
478 :
実習生さん :05/02/09 23:29:43 ID:E8lDLb3F
招き猫さんって日本人?
479 :
実習生さん :05/02/09 23:36:40 ID:f6E2VbzT
戦中派の具体的な話によると、一番気を使ったのは 昭和天皇の御真影だそうですよ。(君が代の場合は歌詞の内容が直接に関係しますが) 当時、日の丸、君が代にはあまり特殊な感情はなかったそうです。
480 :
実習生さん :05/02/09 23:40:24 ID:X61SU2s3
>>479 当時、日の丸、君が代にはあまり特殊な感情はなかったそうです。
それは、ちょっと理解がまちがってない?
君が代歌いたくないなんて、戦時中に言おうものなら、、、
481 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/09 23:40:46 ID:xZMOulN1
>>468 >インターネットのサイトですら、貴方の同じ意見を採り上げてらっしゃるところ
が無いんですね(プ
無知だからこその暴言?それともオーディエンスを馬鹿にしているか?
今週号のアエラ(No.8)に「ナショナリズム 高揚地を歩く」という特集記事がある。
大変参考になるから、皆さん(反対派)もぜひ読んでくださいね!
小熊英二(慶大助教授)の分析
「「新しい歴史教科書えおつくる会」の集会にたくさん人が集まっているとか、
インターネット掲示板には右翼的な発言が数多く書き込まれているといったこと
について、あまり過大評価すべきではないと、思っています。
私が受け持っている近代史の講義を見る限り、明らかに右派的なことを
アンケートの回答に書いてくる学生は100人のうち1人か2人。また、世間で
産経新聞の購読率は4%ぐらい。しかも、一番値段が安いという理由で読んでいる
人もいる・・・(後略)」
<<ちなみに、小熊の「民主と愛国」は精密な実証さ高い評価を得ている大著です。
「新しい・・」の分析をした著書もある。彼のにクールな視線はなかなかカコイイ。
ブサヨの煽りにも冷や水を浴びせる発言は説得力があります。>>
さて、あなたはどんな数字で論証してくれるのかな??
482 :
実習生さん :05/02/09 23:44:23 ID:f6E2VbzT
>>480 アンケート取ったわけじゃありませんから、約2名の話です。
君が代を歌いたくないと言ったらどうだったかまでは分りませんが、
日の丸や君が代に忠誠を誓わされたと言う事ではないようです。
昭和天皇の御真影は、その前を通る度「気をつけ!」をしなければならなかったらしいです。
483 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/09 23:44:43 ID:UEmNT+pd
>>473 日本だけは諸外国と全く違うと言いたいのかな??
484 :
実習生さん :05/02/09 23:46:54 ID:CZdwa9Hd
>このサンケイの論調は、国旗国歌推進派の代表的な考えだと思われます
この主張が通るなら、
”教員が嫌だと考えれば職務を放棄してよい”が反対派の代表的な考え方であり、
その本心を隠して「意義」という言葉に拘るのは核心回避が目的であるに過ぎない
とも言えるよなあ。
もっとも今は、「意義」の議論すらも回避しているが。w
(あれだけしつこく聞いていた、文科省公式見解へのコメントが
>>463 だからなあ。。)
485 :
実習生さん :05/02/09 23:50:58 ID:f6E2VbzT
>>483 いや、そういう事ではなくて、この場合「意義」と言う事葉を問題にするのなら、
その言葉は学習指導要領でしか見かけませんから、文科省がどう考えているのか?
と言う事でしょう。
そして、文科省は前述のような事ぐらいしか示唆していないので、
そこにそれ以上の意味を読み取る事には無理があるのではないかと言う事です。
ひょっとしたら、実際に「愛国心発揚の為に是非必要である」と考えているかもしれませんが、
それは、あくまで推測であり決定事項として議論するのは不可能だと思いました。
486 :
実習生さん :05/02/09 23:53:39 ID:CZdwa9Hd
>>480 それはそうだけど、そもそも嫌がる理由がないじゃん。
サヨクが言うように仮に国旗国歌が戦争のみを連想させるとしても、負けるまでは
戦争自体、嫌な記憶じゃないんだから。むしろアジアの柵封体制を打破しロシアの
脅威を排除し欧米からの差別待遇を撤廃させた誇りある記憶でしょ。
487 :
実習生さん :05/02/09 23:57:28 ID:6r/Ull7X
まじめな話の中申し訳ないが、国旗・国歌の強制がよくないと反対する輩(在日?)がいるが、 それならば校旗・校歌・校章はなんで問題にならないのだろうか? 「強制」がよくないとか言うけど学校で歌わせなければいったいどこで国歌を覚えるのだろうか? 俺は特別好きではないが歌う、歌わないは別として教育の一貫としては何が問題いまいちわかんない・・・ 歌う・国旗掲揚=戦争ではないし、なんか国旗・国歌強制反対のサイトみたらひいてしまったよ・・・ ああいう「国旗・国歌強制反対」というのを「強制」させるのはいいのか? 終始疑問だ・・・
488 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/09 23:58:26 ID:UEmNT+pd
小熊は慶応の先生。学生はハイソ・セレブの割合が高いのは常識。 もっとハッキリ言えば、資本の御曹司の巣窟??そんなことも考慮してね。 で先の引用の後半 「昨春、私が公述人として出席した衆院憲法調査会公聴会では、教育問題 や少年犯罪に関連して「愛国心という言葉を憲法前文に」といった政治家の 意見もありました。でも、教育が心配なら、憲法・教育基本法を動員した 愛国心教育よりは、「29人学級」のような具体策の方が有効なはずです。 もし、愛国心を大切にすれば少年犯罪が減るのなら、米国では少年犯罪が とても少ないはずでしょう?(後略)」 政府も小熊あたりは看過できないんだよね。しかし、馬鹿ウヨ政治家が必死 こいて愛国心を煽ろうとしていることを知らないのは情けない。指導要領にも 明記したいから教育基本法に盛り込もうとしてる。そんなことも知らないで議論 とは・・・
489 :
実習生さん :05/02/09 23:59:38 ID:f6E2VbzT
>>486 そういう事なんです。今振り返ると日の丸や君が代を見て戦争中のいやな記憶が
蘇って不快だというのは良く分かりますが、日の丸や君が代が国民の内心すらも
統制する道具だったというのが、今ひとつピンと来ません。
それは、ご真影の役目だったようです。
約2名の話ではありますが。
490 :
実習生さん :05/02/09 23:59:54 ID:X61SU2s3
>> 「国旗・国歌強制反対」というのを「強制」させるのはいいのか? 自由民主主義を前提とした場合、良いです。
491 :
実習生さん :05/02/10 00:01:11 ID:X61SU2s3
>>489 それは、あまりに1面的な見方ではありますまいか?
あ〜 また何だかわからん話が続いている・・・ スネちゃおっと
わかるトコだけ
>>486 戦前戦中だって年がら年中歌ってたわけじゃないだろね
根拠はないが歌う頻度は今とそう変わらんのじゃなかろか?
小旗は出征やら何やらでよく使われただろうが それは天皇制というより
非日常である儀式の演出小道具(鏡餅にダイダイ)程度の意味だろうと想像
493 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/10 00:02:15 ID:R8kCAC+z
494 :
実習生さん :05/02/10 00:03:42 ID:AqWcxmCG
>>491 ま確かに、どんな戦争であれ戦死者はおられますからね。
いろいろな考えの人が当然いたでしょう。
ただその慰霊、感謝の表現にも国旗国歌が使われたわけで、大多数の考えは
肯定的なものだったと思いますけどね。
495 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/10 00:04:59 ID:R8kCAC+z
>>485 >それは、あくまで推測であり決定事項として議論するのは不可能だと思いました。
少なくとも政治の動きは顕在化してますよ。一連の時系列のなかでお考えください。
通時的にものを見ることは大変重要です。政治家はハッキリ口にし出しているのですぞ!
496 :
実習生さん :05/02/10 00:05:35 ID:OKp7Hdvq
>>488 今の実際にいる教員の不起立を、これからの指導要領や法律で評価するのは
おかしくありませんか?
今の教員の不起立と、これからの指導要領や教育基本法の是非は、全く議論が別だと思いますが。
それとも、これからの未だ決定もしていない、指導要領や法律に反対だから
不起立したと?それなら、なおさら根拠が薄弱ですが。
>>481 1.講義のアンケートは教授の思想の傾向にあわせて回答するものであるということが考慮に入っていない。
2.【海外派兵】【戦後史に無知】など、そもそも、この教授の発想が一部偏っている意見が散見される。
3.また、世間で産経新聞の購読率は4%ぐらい。 →無売地域があるという実情を無視
4.>しかも、一番値段が安い新聞という理由で読んでいる人もいる。→同じ理由で地元極左新聞を読んでいる人も居る。
5.>これらを考えあわせると、確信的に「つくる会」 (注・新しい歴史教科書をつくる会)を支持する人々は2、3%程度ではないか」
→根拠なし
6.>また小熊助教授は、自民党の地方組織が勢力誇示のために「つくる会」の教科書を採択させているとして、
>「(「つくる会」が)既存の保守団体との連携が強まっているとしたら、新しい動きだ」と述べている。 →無ソース
7.>、「だからといって、それを過大にとらえ、この4年間で日本全体がナショナリズムの高まりを見せたのか、といえば、イコールでは結べない」
→小泉訪朝・日韓共催ワールドカップの影響を意図的に無視。
おもいつくだけでこれぐらい掘り出せますねえ。
498 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/10 00:09:03 ID:R8kCAC+z
さて、先の引用から、トンデモ発言を 1月23日、「新しい教科書をつくる会」のシンポジウムでの藤岡信勝の発言 「いよいよ、決戦の年。情勢は有利に展開している。(中略)英霊のお力も この際お借りして、何とか・・・」 英霊の力って何よ。。トホホ・・・
499 :
489 :05/02/10 00:09:33 ID:OKp7Hdvq
>>491 一面的といわれればそうですが、私はずっと日の丸や君が代が思想統制の道具だった
(道具として使える)と言う事を、伝聞だけで無条件に信じていました。
それに、ふと疑問を持って、実際の戦中派に当時の事を思い出してもらった訳です。
ただし、戦中派ですから、お年寄りで記憶がかなり飛んでいるかもしれません。
500 :
実習生さん :05/02/10 00:12:25 ID:nVxH9Yyo
招き猫よ。475にも答えてくれ。 >国旗国歌・天皇・歴史・愛国 たいてい四身一体でワンセットなわけなんだが。これには反対?? ワンセットすることには反対、だって別な物だもの。 反国旗国歌・北朝鮮・共産党・反日 たいてい四身一体でワンセットなわけなんだが。これには反対??
501 :
489 :05/02/10 00:13:07 ID:OKp7Hdvq
>>495 それは、その政治家に反対すると言う事で
如何でしょうか?その場合にはその政治家の所属する政党(自民?)
には投票しないで他の党に投票すると言う事で。
それでも、指導要領や教育基本法がそうなってしまったらそれは受け入れると言う事で、
(これが、一番の違いかもしれませんが)
502 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/10 00:13:32 ID:R8kCAC+z
>>497 お前、馬鹿か??小熊の著書を読んだことあるのか??
右派の論客も一目置いている。馬鹿ウヨ政治家も(激
彼の実証主義を知らないとは・・馬鹿だな。
ま、いいだろう。いい加減な(捏造)発なら「つくる会」や自民党は
黙ってるはずはない。そんなことも分からないのか・・鬱
組織の中の一部の言動で全体を語るのはズルい それも藤岡の爺さん
504 :
実習生さん :05/02/10 00:14:27 ID:AqWcxmCG
>>495 >政治家はハッキリ口にし出している
政治家、ねえ。指導要領(文科省)の話はどこへ行ったんだろう?
保守政治家の言動と国旗国歌賛成を結びつけるなら、反対派だって極左政治家の
言動を持ち出されて終わり、だろう。
ウヨサヨ論争に持ち込んでうやむやにしようという腹なのかな?
505 :
実習生さん :05/02/10 00:15:40 ID:nIt8HD5S
愛国心以前にマナーとして身につけさせるべきことを 教員自ら行わないから、常識がない子供が育つんじゃないか。 そう、自由を履き違えた戦後民主主義教育の悪しき点だよ。
506 :
実習生さん :05/02/10 00:19:23 ID:nIt8HD5S
>>502 >>6 の
3,自分に有利な将来像を予想する
4,主観で決め付ける
5,資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6,一見関係ありそうで関係ない話を始める
9,自分の見解を述べずに人格批判をする
11,レッテル貼りをする
13,勝利宣言をする
14,細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15,新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
16,全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
17,勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
18,自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
507 :
実習生さん :05/02/10 00:22:05 ID:nVxH9Yyo
>>502 まったく反論になってないが・・・
>右派の論客も一目置いている。馬鹿ウヨ政治家も
権威主義なんですね。
508 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/10 00:23:06 ID:R8kCAC+z
>>500 >反国旗国歌・北朝鮮・共産党・反日
たいてい四身一体でワンセットなわけなんだが。これには反対??
阿呆な質問。。
北朝鮮:一般市民に被害が出ないような形であればどんな手段を使っても
制裁すべき。日本にCIAのような組織あれば、クーデターを画策
するのもいいでしょう。
共産党:左翼党派はどこにも属さない。向こうが合わせてくれるのならOK!
こちらからは飲み込まれることは最も唾棄しています。
反日:現体制には反対なんだが、それが反日になる理由が分からない。
鬼畜資本の言いなりになっている愚弄を暴く人民戦線(比喩!)
みたいなものがあればいいのにな。ただし、民族主義ではない。
「国家」とは我々の「装置」なんだから。
資本は反日・反国家の様相を呈しつつあることが分かってるかい??
509 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/10 00:24:51 ID:R8kCAC+z
誰も、国旗国歌の魅力を語らないのはなぜなんだ??
510 :
実習生さん :05/02/10 00:25:13 ID:nIt8HD5S
これってやまんばとか唯の人と同じ部類か? どちらにせよマジレスより詭弁のガイドラインで対処するべきだろうな。
511 :
実習生さん :05/02/10 00:25:50 ID:AqWcxmCG
「国旗国歌の意義」を議論する気はもうないんだろうか。 あれだけこだわっておきながら反論がないところを見ると同意したということかな? もう、国旗国歌教育に反対する理由はないよね。 >我が国の国旗と国歌の意義については,第3学年及び第4学年,第5学年における >国旗にかかわる指導の上に立って,次のような事柄について理解できるようにする >必要がある。 > >1 国旗と国歌はいずれの国ももっていること。 >2 国旗と国歌はいずれの国でもその国の象徴として大切にされており,互いに > 尊重し合うことが必要であること。 >3 我が国の国旗と国歌は,長年の慣行により,「日章旗」が国旗であり,「君が代」が > 国歌であることが広く国民の認識として定着していることを踏まえて,法律により > 定められていること。 >4 国歌「君が代」は,日本国憲法の下においては,日本国民の総意に基づき天皇を > 日本国及び日本国民統合の象徴とする我が国の末永い繁栄と平和を祈念した歌であること。
512 :
実習生さん :05/02/10 00:26:23 ID:nIt8HD5S
513 :
実習生さん :05/02/10 00:26:33 ID:p7PwCbjV
先生!大変です! 日本のヒコーキや大型船には、限ず必ず日の丸がペイントされてたり、 掲げられたりしてることが分かりました! しかも、あんなヒコーキや船で中国や韓国に定期便を渡航させたりもしていました! それも、何十年もの間です! 学校での国旗国歌強制なんて、所詮国内問題ではないですか! それより先に、日本の飛行機や船の日の丸を見てしまった中国や韓国の人の、 怒り、恐れ、悲しみに同情を寄せるべきではないのですか! 一刻も早く飛行機や船の会社にお願いして、日の丸の使用を止めさせてください!
514 :
実習生さん :05/02/10 00:31:01 ID:nVxH9Yyo
>>509 日本の国旗はとてもシンプルで格好いいと思います。
日本に誇りがもてます。国歌も厳かな雰囲気で好きですよ。
475のへの回答は?
515 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/10 00:31:45 ID:R8kCAC+z
消費税以下か・・
>>510 プロパガンダ垂れ流しとは臭いが違うな
キング牧師とマルコムX いやこれも例えが違う ん〜 ・・・上祐?
517 :
実習生さん :05/02/10 00:34:26 ID:nVxH9Yyo
518 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/10 00:42:04 ID:R8kCAC+z
519 :
立原@論破無用 :05/02/10 00:44:30 ID:/wu5BHCj
>>492 こんばんは。風邪をひいてしまいました。みなさんもお気をつけて。
> 非日常である儀式の演出小道具(鏡餅にダイダイ)程度の意味
人により受け止め方の違いはあったでしょうけれども。
教育当局も軍部も、国体精神を教育する手段と位置づけていたと思います。
以前はテンプレに引用されていたサイトの資料ですが。
1939(昭和14)年発行の副読本「小学作法」第3版の巻頭には以下のような「コッキ」の項目が
登場している。
1 コッキ
コッキ ハ タイセツ ニ ハタ日(ビ) ニハ、 キット タテマショウ。
我が日章旗は日の本を象徴し、我が日の本の國は天津日嗣(あまつひつぎ)の大君(おおきみ)
のしろしめす神聖尊厳なる國家にて、日章旗は我が國體の象徴であって、國旗を尊重すること
即ち皇室の尊崇であり、國旗を尊重すること即ち國體の擁護であるといふ深遠なる意義が
含まれてゐる。(帝国陸軍教育総監部が1933年に発刊した「日章国旗に就て」)
敵軍を追ひはらって、せんりゃうしたところに、まっ先に高く立てるのは、やはり日の丸の旗です。
兵士たちは、この旗の下に集まって、聲をかぎりに〈ばんざい〉をさけびます。日の丸の旗は
日本人のたましひと、はなれることのできない旗です。 (『初等科修身・1』1942年)。
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/hinomaru.htm
520 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/10 00:44:39 ID:R8kCAC+z
もう、そんなことは何回も言ったぞ! >じゃあ招き猫は、職務や法規以上に何にこだわるべきだと思うんだ? 国旗国家は象徴なんだよね。だったら、「象徴」ばかり論じてないで 『元』を論じるべきなんだよね。そいうこと。日本自体。日本の政治、日本の社会、 日本の国民・・・・
522 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/10 00:46:57 ID:R8kCAC+z
>>519 うん、その精神を今にも生かすべきだという教科書もありますね。
『教育勅語』を載せてる教科書はどれだっけ??
523 :
実習生さん :05/02/10 00:47:25 ID:nIt8HD5S
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U
>>6 の
6,一見関係ありそうで関係ない話を始める
および
8,知能障害を起こす
8,知能障害を起こす
8,知能障害を起こす
8,知能障害を起こす
8,知能障害を起こす
8,知能障害を起こす
8,知能障害を起こす
8,知能障害を起こす
8,知能障害を起こす
524 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/10 00:48:47 ID:R8kCAC+z
>ヒトラーみたいな人物が産まれた方が貴方にとって良かったんですか? いや、そんなことを言った人がいたっていうこと。教科書も書いてる人が・・
525 :
実習生さん :05/02/10 00:49:03 ID:nIt8HD5S
SFCの世間からの評価も知らんのか。
526 :
立原@論破無用 :05/02/10 00:49:09 ID:/wu5BHCj
>>492 > 戦前戦中だって年がら年中歌ってたわけじゃないだろね
> 根拠はないが歌う頻度は今とそう変わらんのじゃなかろか?
同じサイトに、
尋常小学校修身書卷四・教師用(1937年刊)
「國歌」の「目的」
國歌「君が代」の趣旨を教へて、尊皇愛國の精神を養はせるのを、本課の目的とする。
「注意」
1、本課に於ける主要な教授事項。
イ、紀元節に於ける学校の儀式に「君が代」が斉唱されてゐるところ。
ロ、どこの國にも國歌といふものがあること。
ハ、「君が代」は我が國の國歌であること。
ニ、「君が代」の歌の趣旨。
ホ、「君が代」を唱和するときの我等の心持。
ヘ、「君が代」を唱和するときの作法。
ト、外國の國歌に対する作法。
2、本課を教授する際、國歌は國家的意義のあるから、場所柄をも弁へず、妄りに之を歌ひ、
又は奏してはならないことを論すこと。
「注意」の2.です。やはり時と場合を選んで実施されたようです。
527 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/10 00:54:18 ID:R8kCAC+z
>>525 卒業生が起業家気取りとか多くて、困るんだよね。
最初は企業が飛びついたんだけど。マスコミも。
ま、お前よりはマシだろうけど。
528 :
立原@論破無用 :05/02/10 00:55:58 ID:/wu5BHCj
ちなみに、
>>526 は、尋常小学校修身書卷四(1937年刊)の
第二十三 國歌
「君が代は、 干代(ちよ)に 八干代(やちよ)に、 さざれ石の いはほとなりて、 こけの
むすまで。」
とほがらかに歌ふ聲が、おごそかな奏樂(そうがく)と共に、學校の講堂から聞こえて来ます。
今日は紀元節です。學校では今、儀式(ぎしき)が始まって、一同、「君が代」を歌つてゐる所です。
どの國にも、國歌とふうものがあつて、其の國の大切な儀式などのあるときに、奏樂に合はせて
歌ひます。「君が代」は、日本國の國歌です。我が國の祝日や其の他のおめでたい日の儀式
には、國民は、「君が代」を歌つて、天皇陛下の御代萬歳をお祝い申し上げます。
「君が代」の歌は、我が天皇陛下のお治めになる此の御代は、千年も萬年も、いや、いつまでも
いついつまでも續いてお栄(さか)えになるやうに。」といふ意味(いみ)で、まことにおめでたい歌で
あります。私したち臣民が[君が代」歌ふときには、天皇陛下の萬歳を祝ひ奉り、皇室の御栄を
祈り奉る心で一ぱいになります。外國で「君が代」の奏樂をきくときにも、ありがたい皇室を
いただいてゐる日本人と生まれた嬉しさに、思はず涙が出るといひます。「君が代」を歌ふときには、
立って姿勢(しせい)をただしくして、静かに真心をこめて歌はねばなりません。人が歌ふのを聞い
たり、奏樂だけをきいたりするときの心得(こころえ)も同様です。外國の國歌が奏せられるときにも、
立つて姿勢をただしくしてきくのが禮儀です。
という記述に対応する教師用指導書でした。読みにくくてすみません。
「私したち臣民が[君が代」歌ふときには、天皇陛下の萬歳を祝ひ奉り、皇室の御栄を祈り奉る心で
一ぱいになります。」
現代社会で、こういうところの思想性に反発する人がいるのは不思議じゃありません。まして、これを
児童に教えたのは教師ですから、教師が敏感になるのは当たり前という気がしますが。
529 :
実習生さん :05/02/10 00:57:58 ID:nVxH9Yyo
>>520 スレタイ読め
> 国旗国家は象徴なんだよね。だったら、「象徴」ばかり論じてないで
『元』を論じるべきなんだよね。そいうこと。日本自体。日本の政治、日本の社会、
日本の国民・・・・
そいうことって、結局意味わからん、法規がなければ日本の政治、日本の社会すらも
危うくなるだろ。
530 :
実習生さん :05/02/10 00:59:10 ID:gUHEnNk6
素直に「天皇が嫌いなんです」って、なんで言えないんだろう。
531 :
実習生さん :05/02/10 01:01:16 ID:nIt8HD5S
>>520 18,自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
532 :
実習生さん :05/02/10 01:05:26 ID:nVxH9Yyo
>>527 もう滅茶苦茶だな。
4,主観で決め付ける
9,自分の見解を述べずに人格批判をする
533 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/10 01:08:21 ID:R8kCAC+z
>>524 招き猫 ◆yk/JpL/Z9U の場合、発言を恣意的に引用した前科があるので信用できませんね
>>111 →
>>209 >>528 >「私したち臣民が[君が代」歌ふときには、天皇陛下の萬歳を祝ひ奉り、皇室の御栄を祈り奉る心で
>一ぱいになります。」
まず、日本国内に「臣民」はいません。
>現代社会で、こういうところの思想性に反発する人がいるのは不思議じゃありません。まして、これを
>児童に教えたのは教師ですから、教師が敏感になるのは当たり前という気がしますが。
思想に反発することと、職務に反発することは全く別問題です。
思想に反発しても、教員は職務を全うされるようお願いします。
んじゃ、今日はこれまで、おやしみ。
おや? おじちゃんの戯言にレスくれるんか アリガトね 政府は国家総動員の道具として 「使えそうなもの 使って損のないもの」は何でも使ったんだろね うん 野坂(昭之?)にしても当時は「軍国少年」だったと言っているし他にも染まった人はいるでしょね その後の反動で振れすぎたのが戦後の左翼全盛期へと繋がると想像 イラクの人質「わったん」こと渡邊(?)も右から左へ振れすぎたコウモリだった 勝手な想像として 軍国少年養成の最大の道具は「外人さんを知らない事を利用した」んだと思うのだ 鬼畜米英にしても国民の殆どは実像を知らないからこそ通用した 現在では無理だろね
536 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/10 01:09:56 ID:R8kCAC+z
>> 篤と凪 ◆Lu6V7dCBFA さん
篤と凪さんが「11スレ」の 0GEbsRJq だったのですか。なるほど。
>>344 (11スレ 577 )
これは、私が次のような想定↓のもとで、公務員だから当然という論理は国民義務化への
歯止めを欠くんじゃないかといったレスに対して、あなたが反応したレスですね。
> 私が国民義務化推進論者ならそういう論理で説得しようとするかもしれません。
> あなたはしないんですか?
> 公務員だから当然という論理が国民だから当然という論理に直結すると私がいうのはこう
> いうことなんですが。(11スレ 552 )
私の考えは次のようなものでした。これは今でもそうです。
> 少なくとも思想・良心の自由が制約されることを認め、それを制約してもなお追求するべき
> 価値とのバランスを考えるという思考が最小限必要だろうということです。
> 公務員だから当然では国民義務化への歯止めにならないと思います。(11スレ 569 )
ですから、
> これらが国民への強制へとつながらない歯止めはどこにあるのですか?
>>344 という疑問は、まさに私が提示した疑問です。
> 他のさまざまな公務員への職務としての強制は、もしそれが国民に強制できないことである
> ならば、させてはいけないと主張すべきですよ。君の論理では。
>>344 これは私が「公務員だから当然」論者に向けていった内容です。
どこかで、「国民義務化推進論者」の論理と私の論理があなたの中ですり替わってしまった
のでしょうか。
あなたのレスをもらった当時、ちょっと奇妙に思いましたが、勘違いだろうとそのままにした
のかもしれません。
お〜い ワシの「仲間」 ライターどこに置いたか知らない? 半径1メートルにあるはずなんだが
539 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/10 01:21:01 ID:R8kCAC+z
>「使えそうなもの 使って損のないもの」は何でも使ったんだろね うん 今でも大して変わらんでしょう。これからも・・ ライターはパチンコ屋に行って、落し物から選んだらいい。 拾得物横領?んにゃ、パチンコ屋も警察には届けてないしな。
>>535 > 軍国少年養成の最大の道具は「外人さんを知らない事を利用した」んだと思うのだ
> 鬼畜米英にしても国民の殆どは実像を知らないからこそ通用した?
>
> 現在では無理だろね
そのとおりですね。戦前のままの軍国主義復活を危惧している人は、今では珍しいでしょう。
ただ、肝心なときに必要な情報が得られなかったという反省は忘れちゃいけないということかな。
さて、むずかしいことを考えていると、また熱が出てきそうなので、今夜はこれで失礼します。
541 :
実習生さん :05/02/10 01:23:13 ID:3kKog/rf
1.国という概念が時代遅れ 2.国旗国歌という概念が時代遅れ 3.日の丸、君が代が国旗国歌としてふさわしくない 4.国旗国歌は学校教育として子供に教えるべきでない 5.日の丸、君が代反対の教師に指導を強制する事は憲法違反だ 良く聞く反対派の意見だけど、他に反対派の主張ってなんかある?
542 :
実習生さん :05/02/10 01:32:56 ID:AqWcxmCG
>>520 もう、象徴である国旗国歌の教育は問題としない(反対しない)ということだね。
がんばって、国家論でも展開してて下さい。教育板以外のところを探して。
>「国旗国歌の意義」を議論する気はもうないんだろうか。
>あれだけこだわっておきながら反論がないところを見ると同意したということかな?
>もう、国旗国歌教育に反対する理由はないよね。
>
>我が国の国旗と国歌の意義については,第3学年及び第4学年,第5学年における
>国旗にかかわる指導の上に立って,次のような事柄について理解できるようにする
>必要がある。
>
>>1 国旗と国歌はいずれの国ももっていること。
>>2 国旗と国歌はいずれの国でもその国の象徴として大切にされており,互いに
>> 尊重し合うことが必要であること。
>>3 我が国の国旗と国歌は,長年の慣行により,「日章旗」が国旗であり,「君が代」が
>> 国歌であることが広く国民の認識として定着していることを踏まえて,法律により
>> 定められていること。
>>4 国歌「君が代」は,日本国憲法の下においては,日本国民の総意に基づき天皇を
>> 日本国及び日本国民統合の象徴とする我が国の末永い繁栄と平和を祈念した歌であること。
543 :
実習生さん :05/02/10 01:53:21 ID:AqWcxmCG
>>537 答えになってないし、引用もおかしいですよ。
>ですから、
>> これらが国民への強制へとつながらない歯止めはどこにあるのですか?
>>344 >という疑問は、まさに私が提示した疑問です。
実際に
>>344 に書いてあるのは
> どの職務は拒否できてどの職務は拒否できないのか、その歯止めはどこにあるのですか?
「職務の拒否の歯止めはどこか」、つまり逆の話ですよ。「国民への強制の歯止め」は
あなたの文章からの引用でしょう。あなたの文章なのだから、あなたの疑問と一致するのは
当たり前です。勘違いしてるのはあなたの方でしょう。(意図的なのでなければ)
> 私の考えは次のようなものでした。これは今でもそうです。
>> 少なくとも思想・良心の自由が制約されることを認め、それを制約してもなお追求するべき
>> 価値とのバランスを考えるという思考が最小限必要だろうということです
答えになってないことは、自分でも分かると思います。
問われているのは、
> だから思想良心の自由一本槍の論理になる。そして歯止めを失うことになる。
> 公務員が職務として強制されていることは他にもさまざまあるわけですが、
> どの職務は拒否できてどの職務は拒否できないのか、その歯止めはどこにあるのですか?
「歯止めは何なのか」ですよ。
具体的に国旗国歌で反対を表明している以上、「考えましょう」、ではあまりに無責任です。
544 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/10 01:59:40 ID:R8kCAC+z
>>542 馬鹿も休み休み言って欲しい。憲法調査会公聴会のやり取りを読んでないのか?
○森山(眞)委員
「(前略)教育基本法と私聞きますと、これがいつも憲法と一対といいましょうか、
憲法ができてすぐに教育基本法ができた、逆でしたかしら、何か非常に接近した時期に
両方ともできたのでございまして、教育基本法がその後、憲法と同様に、一度も改正
されておりませんで、憲法の精神にのっとりとか、憲法の言っているとおりこれをやる
とかいうようなことが書いてある。いかにも憲法の別働隊みたいな感じになって
おりますね。ですから、これは憲法の改正と大いに関係もあると私は思うのでございます。
与党の協議あるいは自民党の中の議論の中でいろいろ話題になります愛国心の問題
について、愛国心というのは非常に漠然とした言い方でございまして、先生から説明を
していただいたんですけれども、私は、ごく素朴に言って、家族や郷土を愛する
心の延長なのではないかというふうに思いますし、伝統文化というと先生が
おっしゃったように難しいことになるかもしれませんが、伝統文化を尊重して郷土を
愛する心というようなことにもなるかと思います。さらに言えば、平和で豊かな文化の
薫り高い、国際貢献もする民主国家である、このような日本の国を愛し、誇り、大事に
するというようなことではないかなと思うわけでございます。(後略)」
○森山(眞)委員
「今先生がおっしゃったとおりでございまして、私は、少年犯罪が多いのは愛国心を
書いていないからだと言うつもりはございませんで、少年犯罪が多いことについて議論を
していきますと教育全体の問題があるということになって、その結果、いろいろな、
学校の問題、教科書の問題、先生の問題ありますけれども、最後は、教育基本法がちゃんと
きちっとしていないからではないか、今の世の中に合わないからではないかという話に
結局なりまして、そのときに、愛国心も教育基本法に入れるべきじゃないかという話になって
いるということを申し上げたつもりでございます。済みません。」
545 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/10 02:02:45 ID:R8kCAC+z
>>542 >国家論でも展開してて下さい。教育板以外のところを探して。
あのな、教育の議論が「国家論」になっているの。
ハッキリ愛国心が議論されているんだよ。お・わ・か・り?
愛国心と国旗国歌を別問題にしてどうするの?オツムは大丈夫?
政府委員の見解くらい読めよ!
>>537 はあ、やはり相変わらず疲れる人だ。例えが少しでも抽象化すると、とたんについてこれなくなる。
わざとなのだろうか。
>>> これらが国民への強制へとつながらない歯止めはどこにあるのですか?
>>344 >>という疑問は、まさに私が提示した疑問です。
そうですよ。わざとあなたが提示した疑問を、同じ公務員という枠組みで強制されている他の職務に関して、あなたに
なげかけたわけです。
あなたが今回の教師たちの件について、それが国民義務化へつながるものだということで批判する
ものだから、同じように公務員の職務として強制されている事に関しても、同様に国民へ義務化につながるものだ
として批判すべきではないか、と主張しているのですが?同様に公務員の職務として強制されていることであるのに、
今回の教師の件に関しては許されないとし、他の公務員の件に関しては許されるとするならば、それが許される違いは
どこにあるのか。この点を明らかにすることによって、いわばあなたの中にある基準を誘導して引き出そうとする
意図だったのですが、そもそも読解できていなかったのでしょうか。
実はニュース議論版のころから、立原君とは名無しでお付き合いしてきましたが、ホントに相変わらずですね。
ある程度正確に論理をつむぐし、賢そうなのに、少しでも例えが込み入ったりすると、とたんに理解できなくなる。
なんででしょ。わざとでないとしたら、珍しいタイプの頭脳ですね。
>>543 おそれいります。ありがとうございます。
547 :
実習生さん :05/02/10 02:03:32 ID:AqWcxmCG
>>544 「国旗国歌の意義」「国旗国歌教育を行う意義」
これらに異論はない、ということはよく分かりました。
548 :
実習生さん :05/02/10 02:04:42 ID:nVxH9Yyo
>>544 あいかわらず反論になってない気が・・・
もう少しくわしく頼む
549 :
実習生さん :05/02/10 02:10:40 ID:AqWcxmCG
>>545 >>520 では「元(日本国、日本社会…)」を問題にしてるくせに。
まあ愛国心教育を問題にしてもいいけどさ、それと「国旗国歌の意義」との
つながりが示されてない。
猫ふうに書けば、
>政府委員の見解
「国旗国歌」の文字は見当たりません。勝手に読み換えないでください。
ちょっと軽視しすぎです。論外
550 :
実習生さん :05/02/10 02:11:03 ID:3kKog/rf
招き猫さんは何を問題視してるのか、自らの言葉で明確に示して欲しいね。
551 :
実習生さん :05/02/10 02:31:32 ID:BVTTGbR1
自分のアリヨウでしょう。指導してあげてください
552 :
実習生さん :05/02/10 02:31:41 ID:AqWcxmCG
>>546 >同様に公務員の職務として強制されていることであるのに、今回の教師の件に関しては
>許されないとし、他の公務員の件に関しては許されるとするならば、それが許される
>違いはどこにあるのか
私もこれをぜひ知りたいです。
ただ彼らのこれまでの書き込みを総合すると、
「(反政府的思想を持つ)公務員が職務拒否行動を起こせば許す」
これ以外の判断基準を持ち合わせていないように思います。
彼らが敵対視する人間は必ず法を遵守する、という点を逆手に取ってるのかもしれない
ですね。
553 :
489 :05/02/10 02:40:36 ID:OKp7Hdvq
>>550 たぶんですね。学習指導要領(法的拘束力を持つ)や地方公務員法で決まっているからと言って、
将来に愛国心教育を睨んだ上での国旗国歌の指導を無批判に肯定するなという事かと。
その愛国心の内容についての議論のないまま、「愛国心」を簡単に教育に持ち込んでは
一部の狂信的な愛国者(適切な表現が思いつきません)に教育を牛耳られてしまう事を
もっと警戒せよといいたのでは。
彼自身、現在の世の中の流れが日の丸、君が代に肯定的である事を認めていて、
その結果の懸念かもしれません。
まぁ、そうは言われても、どう議論していいのか分りませんが。
554 :
立原@論破無用 :05/02/10 02:45:53 ID:/wu5BHCj
555 :
実習生さん :05/02/10 02:47:05 ID:BVTTGbR1
「業務上の使命」が背反するからでしょう。 ・「日の丸斉唱君が代掲揚」と ・「民主主義教育」の二つが。 ですからその指示を行っている部署にたいして業務上の確認を行えば良いだけですね。 ・「日の丸斉唱君が代掲揚」は「民主主義教育」に優先される のか ・「民主主義教育」は「日の丸斉唱君が代掲揚」に優先される のか それの業務上の確認不足でしょう
556 :
実習生さん :05/02/10 02:55:30 ID:3kKog/rf
>>553 じゃあ現状の国旗国歌の指導自体は問題ないってことかな。
557 :
実習生さん :05/02/10 02:56:52 ID:BVTTGbR1
教師が「思想的」なのは業務内容に思想の基準が盛り込まれているからですな。 そこが公務員の一部(国2以下)とことなる訳です。 「教育内容」で「平和教育」「民主主義教育」がありながら、「君が代」等 どう考えても「歌詞」(「成立」は民主的)が「帝国主義」的なものを教育するのは 抵抗を感じても普通ですな。 文科省も「被教育者」が混乱を来たさないようにすべきですな。
558 :
立原@論破無用 :05/02/10 03:02:01 ID:/wu5BHCj
>>546 失礼ですが、思いこみはあなたのほうにあるのではないでしょうか。
1つは、たしか、あなたは論理には歯止めは内在しないという立場だったと思います。
私はそういう立場には立たない。
どの判断基準をとるかで、それなりの結論が出てきます。
あなたは、そういう私の立場が眼中に入らなかった。理解できなかったのかもしれません。
それで、私が展開した「公務員だから当然だ」論者の論理を私自身の論理と取り違えた。
あなたは、自分がそうだから他人もみなそうだという思いこみがあるのではないですか。
2つ目は、あなたは国民義務化を意図する者がどの分野でも存在すると考えているのでは
ありませんか。それはあなたの思いこみだと思います。
私は、「公務員だから当然だ」という粗雑な論理が主張されるのは、現在のところ、この日の丸・
君が代問題以外には想像できません。
労働基本権や政治活動の自由については、すでに最高裁大法廷の判決が出ていますから、
それなりの判断基準が確立しています。
私には、なぜ、そういう現実性のないあなたの思いつきについて、私の立場でもない論理を
展開してあげなくてはいけないのか、理解できないのですが。
559 :
実習生さん :05/02/10 03:11:55 ID:3kKog/rf
>>557 君が代の歌詞が帝国主義的てどこら辺がよ。
抵抗を感じて“普通”なんて言葉は議論の場で使う言葉じゃない。
君が代の歌詞の内容は国歌として“普通”、なんていわれても納得せんだろ。
560 :
実習生さん :05/02/10 03:14:42 ID:Bm0waZsP
相手が北朝鮮だったんで勘違いされそうだがワールドカップ予最終予選で 君が代が流れた時素直に「ああ日本の歌だないいな」と感じた 星条旗よ永遠なれとかラ・マルセイエーズとかもあいつららしくていいと思う
561 :
立原@論破無用 :05/02/10 03:14:43 ID:/wu5BHCj
>>546 つづき
死刑については、その公開どころか、法務省が執行の事実さえ発表を渋っていることは
ご承知のとおりです。死刑制度存廃の議論が沸騰し、死刑制度廃止に世論が傾くのを危惧
してのことと思います。
あなたの例のように、ランダムに選ばれた国民にボタンを押させたりしたら、世論は即廃止に
向かうでしょう。
刑務官にも葛藤はある。犯罪者の矯正と死刑の執行は感情としては両立しにくい。思想・
良心の自由を問題にした人もいるかもしれない。
しかし、矯正当局はそれを表沙汰にはしたくないでしょう。
死刑執行の係りは当日の朝に指名されるそうです。
前日に発表すれば休む人も出てきますから。
刑務官で死刑の執行の係りになるのは、1件につき10人くらいだと思います。
人事については自由が利くはず。
日の丸・君が代のように、原則として全員が対象になる職務命令ではないですから。
それと、憲法自体が31条で死刑を認めている。
日の丸や君が代のように、日本国憲法が乗り越えた明治国家の亡霊のような存在ではない。
死刑執行が思想・良心の自由になりにくい事情、それが表沙汰になりにくい事情が存在して
います。ただし、思想・良心の自由にはなりえないとはいいません。
個別具体の問題をとりあげれば、それぞれ事情が違うんですよ。
562 :
ミレー :05/02/10 03:26:47 ID:b3WScNzd
>>561 > ランダムに選ばれた国民にボタンを押させたりしたら、世論は即廃止に
> 向かうでしょう
なんかまるで関係ない話ですな。だから刑務官には職務を負わせて当然、ということですか?
だったら、国民に(給料も与えてないのに)教員と同じ斉唱指導義務を負わせても、そりゃ世論は
即廃止に向かうでしょう。
やっぱり、教員に指導義務を負わせること、遂行を当然視することは”国民への強制”と無関係
ですね。
> 人事については自由が利くはず
根拠なし。
> 日の丸や君が代のように、日本国憲法が乗り越えた明治国家の亡霊のような存在ではない
根拠なし。
>>553 彼にとって目下最大の問題は
”いかにして「国旗国歌の意義」の議論から話をそらし続けるか”
にあると思われ。w
563 :
ミレー :05/02/10 03:34:00 ID:b3WScNzd
>日の丸・君が代のように、原則として全員が対象になる職務命令ではないですから ”火災発生。全員出動!” という命令なら拒否してもいい、という考えなわけですな。w まさか、「全員でなければ消火活動が行えない」などと言って危険な職務を”強制”したりは しないですよね。
>>558 はぁ、ほんとに疲れる人だ。
>1つは、たしか、あなたは論理には歯止めは内在しないという立場だったと思います。
>私はそういう立場には立たない。
うん。それならそれでよいのです。また、そんなことは了解した上で言っているのです。
であるからして、
>どの判断基準をとるかで、それなりの結論が出てきます。
こういうことになるのでしょう。よーく理解しております。
これを踏まえてね。
あなたは様々ある公務員の職務上の強制に関して、強制できるか出来ないか、国民への義務化に
つながるかつながらないか、それぞれ異なる評価をするとすれば、
その評価の違いが生じる判断基準を示してほしい、ということなのですが。おわかりか?
別に異なる評価をしない、ということもありですよ。公務員へ命令はどれもこれも、思想良心の自由を受命公務員が
主張し、拒否した場合は無効である。とか、どれもこれも国民への強制へとつながるから、国民に強制できないような
ことは公務員の職務であってもさせてはならない、とすることもありですよ。でも、それはあまりに非常識でしょう、
だから、それぞれへの評価が異なる根拠となる判断基準を示してくださるだろうと意図したわけ。
565 :
実習生さん :05/02/10 03:37:04 ID:BVTTGbR1
では 普通→取り立てておかしくはない 帝国主義→君主制 にしましょう。内容について異論はないでしょうか。というかoff
さらに二つ目に関しては、 >2つ目は、あなたは国民義務化を意図する者がどの分野でも存在すると考えているのでは >ありませんか。それはあなたの思いこみだと思います。 そんなことをいうならば、そもそも、今回の件が国民義務化つながるものだと言うこと自体が、あなたの思い込みだと 思います。 終了。 という話なのだが。あなたの思い込みに乗ってあげてるんだから。それをどうこう言いなさんな。 >私は、「公務員だから当然だ」という粗雑な論理が主張されるのは、現在のところ、この日の丸・ >君が代問題以外には想像できません。 ちなみに言っておきますが、「公務員だから当然だ」とだけ言ってる人がいますでしょうか。よし、確かに字面上その 通りのことを言う人はいたとしても、その背景には、他の公務員の職務に関して確立されている判断基準に照らして、 もしくは、同じ公立教師であるという点など、今回の例と比較的近い事例である音楽教師の件における判決の判断 基準を援用した上で、それらと今回の件では条件の上での差異が見出せないため、公務員の職務として当然だ という発言になるのです。であるからして、全くなんの基準もなしに言っているわけではない。 逆に、他の公務員や音楽教師の判決とは別の結論を、今回の件に関して下すならば、それらと今回の件との判断基準 の違いは何なのか、そしてどうしてその違いが生まれるのか、を明らかにしてほしいわけです。わたし、および何人かの 方の主張は終始一貫しております。違う結論をあなたが下している以上は、そのような思考過程が存在しないとおかしい と思うのですが。 返答よろしくお願いします。
567 :
実習生さん :05/02/10 03:42:35 ID:3kKog/rf
>>561 このたとえ話であなたは何をいいたいの?
死刑執行の職務は思想良心の自由で拒否することは出来ないけど、
国旗国歌の指導は思想良心の自由で拒否できるっていいたいの?
そしたらその論拠が何処にも示されてないですよ。
それとも死刑執行のほうは拒否してるかもしれないのに、
国旗国歌指導は拒否できないのはおかしいっていいたいの?
そしたら全てあなたの想像の産物ですよ。
568 :
実習生さん :05/02/10 03:45:11 ID:QNO2xEUs
女が寄生出来ない社会システムの構築に向けて
1 :名無しさん 〜君の性差〜:05/01/08 19:46:43 ID:c9vJ+Q7O
自立した男女による明るい21世紀型の社会の実現に向けて
まず結婚制度の改正
・稼いだ財産は個人のものとし、夫婦共有にしてはならない
・離婚の場合、多大な理由が無い限り慰謝料は発生しない
・養育費は男女半分ずつにする。守れない場合は離婚理由になりうる
・働かない専業主婦の場合、男性側の離婚理由になりうるようにする
その他ありとあらゆる旧来型のシステムの見直しがひつようである。
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1105181203/l50
569 :
実習生さん :05/02/10 03:46:22 ID:nVxH9Yyo
570 :
実習生さん :05/02/10 03:48:56 ID:3kKog/rf
>>565 共和国以外は民主主義国家でないと考えるとはびっくりです。
571 :
実習生さん :05/02/10 04:06:26 ID:3kKog/rf
>>570 共和国じゃなく共和制の方がただしいか。
あと、君が代は民主主義的な手続きによって正式に国歌になったんだしねぇ。
572 :
ミレー :05/02/10 04:15:08 ID:b3WScNzd
>>565 「君主制」的だから教えてはならないと?
んじゃ、日本国憲法も教えられないなー。
てかね、住民の代表が正式に決定した斉唱指導と、現場の公務員の私的な反対行動と、
どっちが「民主的」だと思ってんだろね。
573 :
立原@論破無用 :05/02/10 04:52:27 ID:/wu5BHCj
>> 篤と凪 ◆Lu6V7dCBFA さん
まあ、そんなに疲れる話でもないですよ。あなたの勘違いをのぞけば
>>344 への返答が残って
いるだけですから。
> どの職務は拒否できてどの職務は拒否できないのか、その歯止めはどこにあるのですか?
>>344 これと、
> あのですね、あなたは、もう既に一貫して、今回の命令が 違 憲 である、との結論を述べている
> のですよ。
> 結論が出ている、ということは、その結論を導くにいたった思考過程が既にあるはずでしょう。
>>360 は、別のことです。
自慢じゃないですが、私はそれほど論理的じゃないです。今回の命令が違憲というのは、別に
基準を立ててから判断したわけじゃない。直感、よくいえばこれまでの知識や経験をふまえた
総合的な判断です。
ただ、違憲だ違憲だといっているだけでは説得力がないですから、整理してLRAの基準を適用
した論理を、この教育版の以前のスレで示しました。
常連である篤と凪 ◆Lu6V7dCBFA さんもごらんになっているでしょ。
私自身の判断過程については、その説明で責を免れていると思っています。
あとはその個々の判断要素について認識を深めていくだけです。
574 :
立原@論破無用 :05/02/10 04:53:41 ID:/wu5BHCj
ただ、LRAの基準は、あくまで個別の事件での具体的な判断です。立法目的や達成手段を 具体的に検討して、最後は、「同一目的を達成できるより制限的でない他の手段」が選択できる にもかかわらずそれをしていないかどうか、という基準で結論を決める。 【エル・アール・エー(LRA)の基準】 より制限的でない他に選択しうる手段(〔英〕less (least) restrictive alternative(s))の原語の 頭文字をとった憲法判断の基準。人権を規制する法令の合憲性を審査するに際し,当該立法 目的の達成手段に焦点を合わせて審査する点に特色がある。そして,同一目的を達成できる 「より制限的でない他の手段」が選択できるにもかかわらずそれをしていない法令は違憲と判断 されることになる。この基準は,アメリカの判例理論において形成されてきたものであり,現在, 言論,宗教,結社及び州際旅行の自由等の個人の基本的な権利に関する規制に適用されて いる。この基準がいかなる場合に適用されるのか明確を欠くという批判もあるが,人権の性格に 応じた審査の厳格度の差異を認めた上でのわが国への導入が有力に説かれている。わが国 の最高裁判所も,薬事法距離制限違憲判決(最大判昭和50・4・30民集29・4・572)でこの基準 を用いた。(有斐閣・法律学小辞典) 私自身は、この犬は哺乳類か?という問いに、胎生だし、恒温動物だし、肺呼吸だし、皮膚に 羽毛はないし、地上生活をしているし・・・と乏しい知識を総動員して、うん、まちがいない、 この犬は哺乳類だと結論を出しているつもり。 ただ、クジラはどうか、カモノハシも哺乳類か?といろいろ聞かれるので、それなら、哺乳類で あるかどうかを判定する簡便な基準があればいいね、という話です。 いろいろと勉強してはいますが、結果について具体的な約束はできない。 それでイライラする人がいれば、じゃ、LRAの基準か何かを適用してくださいというしかない ですね。 現時点で、私が個別の事情を詳しく知らない事例について結論を保留しがちなのも、そのせい。
575 :
立原@論破無用 :05/02/10 05:00:14 ID:/wu5BHCj
>>566 > そもそも、今回の件が国民義務化つながるものだと言うこと自体が、あなたの思い込みだと
> 思います。
まあ、それならいいんですが。式のようすを戦前と同じにしようとしているし、北九州では
>>528 の教科書に出てくる「真心をこめて」まで職務命令になっていたという話もありますし。
その戦前には、国民はたくさんの義務を負っていましたからね。
それに、趣旨がはっきりしないところはありますが、都教委の2003年度第7回定例会で、
こんな発言も記録されているし。用心に越したことはないと思いますよ。
【教育長】 そもそも国旗・国歌については強制しないという政府答弁から始まっている混乱
なのです。
【委員】 だから政府答弁が間違っているのです。だから文部科学省はきちんとやりなさいと、
こう言っているわけです。
> であるからして、全くなんの基準もなしに言っているわけではない。
ピアノ訴訟の判決を参考にしているのであれば、職務命令の必要性・合理性を基準として
提唱しているわけですね。たしかに、その基準にあてはめたレスをした人もいました。
必要性を省いて「合理的な職務」の基準とかいう、珍奇な基準を言い出す人もいましたが。
しかし、私は必要性、合理性とも疑っている。そもそも職務命令の目的がなんなのかさえ
賛成派の人に意見の一致が見られなかった。何を基準に合理性を判定すべきか不明の
状態が続いたということです。
個別の判断要素については、法律を知らない人も発言できる。職務命令は必要だったのか、
目的達成のための合理的な手段だったのか、ということですから。
だからこんなに長く対話がつづいているんじゃないですか。
576 :
ミレー :05/02/10 05:19:22 ID:b3WScNzd
>>575 > まあ、それならいいんですが。式のようすを戦前と同じにしようとしているし、北九州では
>
>>528 の教科書に出てくる「真心をこめて」まで職務命令になっていたという話もありますし
全部、公務員に対するものですね。”国民に対する強制”については、何も根拠がないですよ。
> ピアノ訴訟の判決を参考にしているのであれば、職務命令の必要性・合理性を基準として
> 提唱しているわけですね。たしかに、その基準にあてはめたレスをした人もいました
> 必要性を省いて「合理的な職務」の基準とかいう、珍奇な基準を言い出す人もいましたが
ピアノ訴訟では「必要性」は合憲の要件とされていませんが。
で、「ピアノ訴訟と不起立行為の違いは何か?」という問いにあなたは答えてませんよね。
> そもそも職務命令の目的がなんなのかさえ賛成派の人に意見の一致が見られなかった
少なくとも、「慣習、マナーの教育のため」という点についてははるか昔から一致があったはずですが、
都合の悪いことは無視ですか。
他にも主張があったかもしれないですが、全体主義者でもなければまさか異論の存在を許さない、
とは言わないですよね。
目的についてあらゆる人の合意が必要だなどと言い出せば、すべての法律を否定できますよ。
577 :
489 :05/02/10 05:29:37 ID:OKp7Hdvq
そこで、出てくるのが「教員全員を起立させる合理的な目的はあるのか?」と言う反論ですが、 起立そのものの目的を、児童への手本、あるいは児童に率先する事として、 一人一人の教員が求められた職務を果すと自然と全員起立になるとしましたが、 この意見に対する評価を頂いていません。どんなものでしょう?
578 :
ミレー :05/02/10 05:46:00 ID:b3WScNzd
>ただ、クジラはどうか、カモノハシも哺乳類か?といろいろ聞かれるので、それなら、哺乳類で >あるかどうかを判定する簡便な基準があればいいね、という話です 違うでしょ、”胎生だし、恒温動物だし、肺呼吸だし、皮膚に羽毛はないし、地上生活をしているし・・・”に 全部当てはまる、猫をあなたが哺乳動物とみなさないから、ではその違いは何なのだ、と突っ込まれてる わけでしょ。 定義なんか知らない、自分は犬が哺乳類だと思うからそう言ってるだけだ、と結局言い張って終わるなら、 最初からもっともらしい理由なんか挙げなければいい(”思想良心の問題だから”とか。) 何かはっきりした理由があるかのようなことを書くから、それに合致する反例を挙げられてるだけだよ。 「自分の信仰する教義だから」と、ちゃんと正直に書いておけばうるさく言われることはないよ。
579 :
実習生さん :05/02/10 05:58:11 ID:mRKXbC1R
853 ◆.uAaOYv0F2は多数決だと言っていた ↓ (日の丸君が代強制がいつ多数決で決まったのかと聞かれて) ↓ 241 :853 ◆.uAaOYv0F2 :05/02/07 22:48:21 ID:aRQE4PTL >この指導の法論拠は国旗国歌法ですから、国旗国歌法の多数可決だろ? ↓ (国旗国歌法は指導について定めていないと指摘され、別の法律を持ち出す) ↓ 247 :853 ◆.uAaOYv0F2 :05/02/07 23:11:02 ID:aRQE4PTL >直接の指導はありませんが、国旗国歌の行政指導については、以下の法律根拠がありますがなにか? 行政指導法 (以下略) ↓ (それもおかしいと指摘され、更に別の法律を持ち出す) ↓ 355 :853 ◆.uAaOYv0F2 :05/02/08 15:14:09 ID:M+WFF8DM >うーん。しまった。手続法だった>行政指導法 というか、アレを書き込んだ後でこっちを発見した、こっちの方がより正確ですね。訂正します。 地方教育行政の組織及び運営に関する法律 (以下略) この人すごいね。言うことがどんどん変わる。 立原も招き猫も853 ◆.uAaOYv0F2を真面目に相手すると損だよ。
580 :
実習生さん :05/02/10 06:22:04 ID:mRKXbC1R
篤と凪 ◆Lu6V7dCBFAは、他の公務員の強制とどう違うんだと言うけど、 毎回テンプレにあったこれとか↓ ◆ 旭川市立永山中学校学テ事件 最高裁大法廷判決 1976年5月21日 本件当時の中学校学習指導要領の内容を通覧するのに、 おおむね、中学校において地域差、学校差を超えて全国的に共通なものとして 教授されることが必要な最小限度の基準と考えても 必ずしも不合理とはいえない事項が、その根幹をなしていると認められるのであり、その中には、 ある程度細目にわたり、かつ、詳細に過ぎ、 また、必ずしも法的拘束力をもつて地方公共団体を制約し、又は教師を強制するのに適切でなく、 また、はたしてそのように制約し、ないしは強制する趣旨であるかどうか 疑わしいものが幾分含まれているとしても、右指導要領の下における 教師による創造的かつ弾力的な教育の余地や、 地方ごとの特殊性を反映した個別化の余地が十分に残されており、 全体としてはなお全国的な大綱的基準としての性格をもつものと認められるし、 また、その内容においても、教師に対し一方的な一定の理論ないしは観念を生徒に 教え込むことを強制するような点は全く含まれていないのである。 あとこれも何度も出てきた↓ 教育基本法10条1項 教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負つて行われるべきものである。 これらから他の公務員と比べて特に自由が保障されていることは分かるはず。 篤と凪 ◆Lu6V7dCBFAは常連みたいだから当然読んでるはずだよ。 それなのに何度も同じこと聞くってのがよく分からない。 立原は遊ばれてんじゃないの?
581 :
ミレー :05/02/10 06:49:01 ID:b3WScNzd
>>579 何であれ、「国旗国歌の指導」が国民、住民の多数意思で決定されたことに変わりはないわけだ。
にも関わらず、さっさと逃亡した人間・何も問題視しない反対派こそ、相手にするにふさわしいかどうか。
>>580 どこにも、
>他の公務員と比べて特に自由が保障されている
という趣旨の文章はない。
基本法の中立規定にしても警察法のそれと変わるものではない。政治的干渉を禁止することが、
現場の警官の命令無視を正当化するだろうか。
もう少し考えてから書き込んだほうがいいだろう。
582 :
489 :05/02/10 06:53:02 ID:OKp7Hdvq
>>580 > あとこれも何度も出てきた↓
> 教育基本法10条1項
> 教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負つて行われるべきものである。
>
> これらから他の公務員と比べて特に自由が保障されていることは分かるはず。
特にどの法律に明記されていると言う訳ではないけれど、(と言うか知らないだけですが)
公務員の仕事と言うのはどの仕事も「不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負つて
行われるべき」仕事じゃないんですか?教育だけ特別だと言うのは教育基本法10条だけが根拠ですか?
583 :
ライオン丸 :05/02/10 09:30:05 ID:PMd7rMci
>>580 は、行政の監督・指導が不当な支配と思ってるのかぴら?
584 :
ちと :05/02/10 09:33:21 ID:6tgtU369 BE:47141074-
だからすべての公立学校の教師を非公務員にすればいいのですよ。
585 :
宅浪 :05/02/10 10:42:25 ID:vz/4kjjK
ちとさんに大賛成。(少子化だし、いずれそうなると思ってます)
586 :
ちと :05/02/10 10:44:50 ID:6tgtU369 BE:94282278-
>585 いまの小泉流行政改革ではあと5年もすればそうなりますからね。 宅浪さん、すごくセンスいいですね。 尊敬します。
587 :
実習生さん :05/02/10 11:44:13 ID:AqWcxmCG
589 :
立原@論破無用 :05/02/10 12:18:47 ID:/wu5BHCj
>>563 > ”火災発生。全員出動!” という命令なら拒否してもいい、という考えなわけですな。w
なにをトンチンカンなことを・・・
公務員の法令遵守義務、命令服従義務、職務専念義務などは公務員にとって「事実」に
すぎない。「思想」の問題じゃない。そういうものとして契約し、働いている。
その義務の履行を否定するのは、単なる義務違反、サボタージュですよ。
そうではなくて、問題になっているのは、業務の過程で公権力が特定の思想を公務員に
押しつけていいのか、でしょ?
その限度で命令服従義務が解除されるべきじゃないかということです。
思想・良心の自由というのは
>>324 のような文脈での問題です。いってみれば、人によって
意見が分かれてもおかしくない事柄についてのこと。
先にあげた公務員の義務については、細かい解釈はともかく、骨格において意見の分かれ
ようがない。これは法的な「事実」です。
だから、その義務自体は「思想」の問題ではない。「思想・良心の自由」の保護範囲には
含まれない。
日常用語の「思想」はその輪郭がはっきりしませんが、19条の保障の趣旨からすると
そういう限定は当然にかかってくると思いますよ。
不起立の先生たちだって、義務自体を否定しているわけじゃない。
都教委が戦前の国体を象徴するようなものへの敬意表現を強制してきた。だからそれを
拒否する限度で命令服従義務の解除を求めているんでしょ。
刑務官の職務には死刑の執行が含まれる。なんと理由をつけようと、その職務をただ
拒否するだけなら、単なる義務違反です。
しかし、たとえば、悔悟して穏やかに死を迎えようとしている死刑囚に侮辱的な対応をする
ような命令が出た。そういうときに執行を拒否する理由として「思想・良心の自由」がある
かもしれない。そういうことです。
590 :
立原@論破無用 :05/02/10 12:30:53 ID:/wu5BHCj
>>577 > そこで、出てくるのが「教員全員を起立させる合理的な目的はあるのか?」と言う反論ですが、
> 起立そのものの目的を、児童への手本、あるいは児童に率先する事として、
> 一人一人の教員が求められた職務を果すと自然と全員起立になるとしましたが、
> この意見に対する評価を頂いていません。どんなものでしょう?
全員起立という方針がまずあって、それを実現するための職務命令、という順序だろうと思います。
以前にも書きましたが、生徒の人権感覚を養うのも教育の大切な仕事です。
先生が自らの思想との相克に悩みながら、それでも起立斉唱するという行為は、規律重視の
メッセージを生徒に伝えることになるでしょう。
意見の分かれるところだと思いますが、私は、これは生徒に対する事実上の強制になるのでは
ないかと危惧しています。
生徒は自らの信念に従って、あるいは親との相談のもとに、起立するもよし、起立しないもよしと
されています。
その手本という意味では、強制による教師の全員起立は合理性を欠くと考えてますが。
591 :
立原@論破無用 :05/02/10 12:42:34 ID:/wu5BHCj
>>587 > ピアノ裁判の判決をLRAを用いて説明してみて下さい。
お断りします。今はその余裕がありません。
興味があれば自分でおやりください。
592 :
ライオン丸 :05/02/10 12:55:27 ID:PMd7rMci
大きな事を言えば大きな反発がやってくる。大きな権利を要求すれば、見返りを求められる。憶病者のライオン丸は小市民でおっけーさ。でも大きな事を言う奴がおらんと、社会も発展せん。がむばってくれ。
>>589 立原さんの議論は、おいらの理解したところ:
どれが思想信条にかかり、どれがかからないのか、その線引きの厳密な
形式なんか問われても、それは専門家じゃないのでわからない。
ただおおよその常識的なセンスというのはあるはずで、その点でいうと
日の丸君が代は明らかに×だろう。
というところかな?
ま、その辺で、じゃあ日の丸君が代がどの程度×なのか?どの程度クロ
なのか?ていう程度問題になると、おそらくおいらと立原さんとでは
ずいぶん感覚が違うのだろうな、とは思う。ただし、最低限、シロでは
ないだろう、とは、おいらですら思うのでその辺は感覚として共有できる
のだろうなぁ。
ついでに希望を言うと、日の丸君が代に対するあらゆる教育、また、賛成、
反対、あと単なる事実関係の伝達も含めてすべて、先生方は教育の場で
言及するべからず!と、まで主張するのであれば、おいらは納得できる。
必ずしも賛成はできないけれど、公平で透徹した態度である、という
納得のしかたならばできる。
まぁそれはそれとして、最近の書き込みにある、
>日の丸や君が代のように、日本国憲法が乗り越えた明治国家の亡霊のような存在
>戦前の国体を象徴するようなもの
この辺の認識を前に出して議論してもらう方が、聞いている方は落ち着いて
聞きやすいのだけれども…。
(おいらはスレに出入りしたのは最近なので、ガイシュツな事項であれば申し訳なし)
594 :
実習生さん :05/02/10 12:57:24 ID:p7PwCbjV
ところでセンセイの大好きな有難い教育基本法は、誰が裁可し、誰の名を以って 公布されたんでしょうねえ。 裁可、公布した主体が民主主義に相応しくない、帝国主義の残滓だ、国家権力の云々・・・ というなら、教育基本法も不当な押し付けに当たるんじゃないの? それとも自分に都合のいい法律は、誰が公布したものであろうが喜んで受け入れて、 その条文の一部だけを切り出し、最大限の拡大解釈をして既得権化してもいいのかな? これじゃ国旗国歌法(バカバカしい法律だと思うが)の拡大解釈にも、文句言えないよね。 教育基本法を盾にするなら、むしろ進んで君が代を歌った方が良いと思うよ。
ついでにくだらない、意見未満のつぶやきみたいのを: 思想性というであれば一般的な教育体系こそが近代思想という 巨大な思想体系の骨組みというか、実践のようなものになっている のではないか、と常々思っている。これらはあまりにも巨大で われわれの脳みそに食い込みすぎているので、なかなか理解も 解体もできない、というだけのことで。それに比べれば日の丸 君が代なんてかわいいもんだ、と思ったりもする。 ついでにいうと個性の尊重、自主性の尊重、自由な教育とかも、 その文脈で見ると、時々ケーキのトッピングのようなまやかし じみたものを感じたりもする。つまり公教育がそんなものを 理念とはしねぇほうがましなんじゃねぇか?とか感じてしまうのだが。 おいらだけなのかな…。
596 :
実習生さん :05/02/10 13:19:40 ID:AqWcxmCG
>>589 >思想・良心の自由というのは
>>324 のような文脈での問題です。いってみれば、人によって
>意見が分かれてもおかしくない事柄についてのこと
「人によって意見が分かれてもおかしくないこと」
これがあなたの思想・良心の定義ですか。
ならば、”仕事よりも趣味を優先したい””他人よりも自分の身の安全が大事”という考えも
「思想・良心」ですよね、間違いなく。
絶対に必要という証明もなく全員出動を命じるのは公権力による”思想良心の自由の侵害”に
当たるのではないですか?あなたの論理だと。
>公務員の法令遵守義務、命令服従義務、職務専念義務などは公務員にとって「事実」に
>すぎない。「思想」の問題じゃない。そういうものとして契約し、働いている。
>その義務の履行を否定するのは、単なる義務違反、サボタージュですよ
普通の人からすれば、斉唱の指導なんてただの「事実」、教師の契約の一部に過ぎません。
あなたが出動拒否を頭から「単なる義務違反」と考えるように、命令拒否は単なる義務違反です。
どうもあなた方の主張からは全体主義の傾向を感じますね。
前世紀の全体主義は他人の思想の存在を認識したうえで表現を禁じるものでしたが、あなた方は
「他人の思想の存在」自体を認めようとしない。
他人の権利を圧迫しているという自覚がない分、前者よりもたちが悪いと思います。
597 :
実習生さん :05/02/10 15:19:32 ID:dmoP/BQY
>>437 >>441 民間だと、一分一秒のロスに対していくらの損失、という計算になるですが?
結婚式場で入場曲を流すのを拒んで間が生じたら、それで式が壊れます。
拒否を見越して、曲流しに何人もの余剰人員を抱えられるのは教員くらい。
その代償ははたして誰が受けもつのでしょうか。
トヨタで仕事中にイレギュラーな人員交代なぞをやっていたら、
それだけで百万円単位の損失ですよ。
598 :
実習生さん :05/02/10 15:31:36 ID:3kKog/rf
民間で国旗国歌を演奏する事を含む卒業式などの式典を業務として行っているところなどない。 学校を民間と考えるなら、入卒業式は顧客に対する大切なサービスであり、 その式典の流れを妨げたり演出を台無しにするような事をできるわけがない。
599 :
実習生さん :05/02/10 16:01:12 ID:AqWcxmCG
>>591 根拠のない”危惧”なんぞを書いてる暇があったらまず先に考えてみるべき事柄でしょう。
自分の判断基準が世間で受け入れられるものなのか、省みて検証する気はないの?
>> どの職務は拒否できてどの職務は拒否できないのか、その歯止めはどこにあるのですか?
>>344 >これと、
>>あのですね、あなたは、もう既に一貫して、今回の命令が 違 憲 である、との結論を述べている
>>のですよ。
>>結論が出ている、ということは、その結論を導くにいたった思考過程が既にあるはずでしょう。
>>360 >は、別のことです。
いいえ。別のことではありません。きちんとした思考過程を踏んで、基準を設けて判断していれば、どの職務は
拒否できてどの職務は拒否できないのか、あきらかになる筈でしょう。歯止めとは、基準のことですよ。
で、論点を整理しましょうか。
まず、立原君が、今回の命令と他の公務員の職務に関して、異なる結論を持っていると思われる点が二つあります。
一つは、それが国民の強制につながるかどうか、という点について、今回の命令を肯定する論理は、国民への強制
にならないための歯止めを持たない、と批判するのに対し、他の公務員の職務を肯定する論理に関しては、
>あなたの例のように、ランダムに選ばれた国民にボタンを押させたりしたら、世論は即廃止に向かうでしょう。
と言うように、論理そのものの歯止めについては触れず、国民自身の判断が歯止めであるという見解を示しています。
これは私が今回の命令が、国民への強制にならない実質的歯止めは、論理自体にあるのではない、と主張して
いるのと実は同じなのです。(ミレーさん
>>562 もほぼ同じ意味の指摘をしてくれてます。)
ということは、立原君は、死刑執行のボタンを押すことを公務員に強制する論理も、国民への強制への歯止めがない!
と批判するか、もしくは、今回の命令も、国民の判断が歯止めとしてある、ということで納得するのか筋なわけです。
しかしながら君はそうしていない。なぜその評価がわかれるのでしょうか。まずその説明をしてください。
>用心に越したことはないと思いますよ。
>>575 (そもそも、なぜ民主主義社会において、これほど国民vs為政者という
構図で物事をみるのでしょうか?国民の意思に基づかない為政者は存在しないはずですが。)
そして、二つ目は、違憲であるかどうか、という点です。この点は既に立原君が答えてくれているので、
それに沿って話を進めましょうか。
まず、結論を導く方法論の問題です。
もう自分で認めてしまっていますが、立原君は、まず初めに「直感」によって結論を出しているわけです。
>よくいえばこれまでの知識や経験をふまえた総合的な判断です。
>>573 とは言うものの、きちんとした
思考を経て出した結論でないことは明らかです。この点、立原君と以後議論される方は覚えて置くべきでしょう。
彼は、直感で結論を固定しているので、論理で何をいっても無駄なのです。まあ、みなさんわかっておられると
思いますが。
そして、LRAの判断基準を持ち出して、説明した、とするわけですが。これは結論を導く順序が逆だから、成り立つ
やり方なのです。>ただ、LRAの基準は、あくまで個別の事件での具体的な判断です
>>574 というように、ある物事
を他とは切り離して、個別的に通用する判断基準を適用し、判断する、ということは可能です。しかしながら、そのような
ことをする場合は、どのようなものにはその個別的ルールを適用するのか、ということに関しての一般的ルールがまず
存在しなければならないはずです。そうでなければ、法の下の平等は保てません。例えば、ピアノ判決では、
明らかにLRAの基準は適用されていません。で、あるのになぜ今回の件では適用されるのか、その点に関しての
一般的ルールがなければいくら個別的にルールを適用しても、それは全く公平ではないことは明らかでしょう。
その点に関して、何の説明もなく、個別ルールを適用して説明した、なとどいうのは、先に結論があって、あとから
基準をたどる、という方法を取っていることによる近視眼の弊害です。まず、結論を持たず公平に考えようとすれば、
仮に、LRAを適用するにしても、なぜ今回の事例は他の事例と違ってLRAを適用しなければならないのか、という思考
過程は当然踏むはずなのです。ここを明らかにせず、ただLRAを適用しました、では一般性のなさ、という点において、
ただ単に「直感です」と主張するのからあまり進展していません。他の事例と今回はどこがどう違うから、他の事例では
適用されていないLRAを適用するのでしょうか。適用したい、という単なる願望で、現実とリンクしないものなのしょうか。
>ピアノ訴訟の判決を参考にしているのであれば、職務命令の必要性・合理性を基準として
>提唱しているわけですね。
>>575 既にミレーさんが指摘されているように、ピアノ訴訟判決は、必要性に触れていません。また、合理性に関しても、
>他に望ましい選択肢があるかどうかはともかくとして、本件入学式における「君が代」のピアノ伴奏を命じた本件職務
>命令自体が、明らかに不当な目的に基づくものであるとか、内容が著しく不合理であるとまではいえないから、
という基準です。他の選択肢があるかどうかも判断していません。
でさらには、実際に立原君がLRAを適用して組み立てた論理に関しても、過去レスを探って、それらしきものを見つけ
ましたが、その適用の仕方自体が「同一目的を達成できるより制限的でない他の手段」という、LRAの基準をクリアして
いないもののように思われました。まあ、その議論は先に示した問題をクリアしてからしましょうか。
>>589 既に同じような指摘を受けておられるようですが、
>そうではなくて、問題になっているのは、業務の過程で公権力が特定の思想を公務員に
>押しつけていいのか、でしょ?
あなたの主観的判断を、あたかも客観的事実であるかのようにいうのはやめましょう。
そもそも、人間の活動の本質には、特定の思想が存在するわけで、どのような職務においてもその背景には
思想が存在するわけです。そして、どのような行為がそのヒトの思想に相容れないものなのか、というのも
人それぞれあるわけです。今回の命令を特定の思想だと感じる人もいれば、全く感じない人だっている。
死刑執行を特定の思想だと感じる人もいれば、そうでない人もいる。武道の指導を特定の思想だと感じる人も
いればそうでない人だっている。その判断基準は絶対的、客観的なものではなく、相対的、主観的なものです。
>いってみれば、人によって意見が分かれてもおかしくない事柄についてのこと。
いわば、どのような事柄だって、意見が分かれてもおかしくないわけです。それを認めたうえで、社会としてある
一定の目的を達成するためのルールを探るわけでしょう。
自分の主観では、他の職務は思想の問題ではなく、今回の職務は思想の問題だからといって、それを客観的事実
としてしまってはいけない。それこそ、他の思想の存在を認めない考え方ではないですか。
多くの人からしてみれば、今回の命令だって、ただの「事実」ですよ。
>都教委が戦前の国体を象徴するようなものへの敬意表現を強制してきた。
や
>日の丸や君が代のように、日本国憲法が乗り越えた明治国家の亡霊のような存在
>戦前の国体を象徴するようなもの
こんなものは、それぞれ各自の主観的な評価の問題であって、客観的な前提となるものではないので、あまり
こういうことは言わないほうがいいと思うんだけどなぁ。違憲と直感で判断した背景にある思想を暴露してるような
もんで、説得力はますます落ちる。
戦前の国体だからダメだ、っていうのは、戦前の国体だからいいんだ、っていうのと同じだからね。
思想の価値としてはどちらが上ということはないわけで、命令に関して一般性をもった根拠になることではない。
605 :
実習生さん :05/02/10 19:55:35 ID:i/pdb2uC
>>604 横レスですが、
>人間の活動の本質には、特定の思想が存在
といいながら、
>自分の主観では、他の職務は思想の問題ではなく、今回の職務は思想の問題だからといって、それを客観的事実
としてしまってはいけない。それこそ、他の思想の存在を認めない考え方ではないですか。
多くの人からしてみれば、今回の命令だって、ただの「事実」ですよ。
と書く。よく分かりませんね。
そうすると、どういうケースが「思想信条の自由を侵している」と
認定されるのでしょうか?
この理屈だと、どういうケースでも侵していないと強弁できるのではないですか?
……よく読むと、「人間の活動の本質には、特定の思想が存在する」と上段で書きながら、
下では、「多くの人からしてみれば、今回の命令だって、ただの「事実」ですよ。」とも書く。
なんか屁理屈じゃないの?
606 :
ライオン丸 :05/02/10 20:24:45 ID:PMd7rMci
横横レス。思想の自由の侵害。何があるかな? 会社の上司に、特定の政党に投票して、と言われた。...違うか、統一教会に入ってると言う理由で、会社をくびになった。...近いか? え〜い、個人の内心なんか侵害できるか〜! あ、薬物・洗脳は侵害可能だがな。
>>605 >……よく読むと、「人間の活動の本質には、特定の思想が存在する」と上段で書きながら、
>下では、「多くの人からしてみれば、今回の命令だって、ただの「事実」ですよ。」とも書く。
いやいや、すべてのことが人によっては思想良心の問題となりうる、という前提は踏まえて、
それでもなお、社会として特定の目的を達成するためには、何か規制を設けなければならない。
それが、公務員の職務の規定だったりするわけね。で、それは立原君の言葉では法的な「事実」ということ。
で、今回の件は、他の職務と比べて、客観的事実として、とりたてて思想の自由を侵害するものではない、
といってるの。きちんとした職務達成の目的のためなされるもので。他の職務とどうレベルの規制がかかっている
だけ。他の職務と同じ義務という点で、法的な「事実」です。ということ。
>この理屈だと、どういうケースでも侵していないと強弁できるのではないですか?
公務員であっても職務目的達成とは関係ないことで、ある人の思想と相容れないことを命令し、それを拒否すれば
処分をするような場合は、思想の自由を侵害しているといえるでしょうね。
長文書いといて、なんだけど、はっきり言って明日以降時間ないので、書き逃げするかもw 一応レスいただければ返答するつもりだけど、逃げてしまった場合は申し訳ない>立原君 まあ、2chでこんなことを言うのもアレだけども。 ただ、私と似たような考えの人は多そうなので、誰か私の言いたいことをいってくださるだろう、これまでも そうだった。 と期待し、本日はさようなら。
609 :
ミレー :05/02/10 20:28:11 ID:b3WScNzd
>>605 別におかしくはないでしょう。
「思想である」というのは個人の活動(思考)に対する評価で、「事実である」というのは命令に
対しての評価です。活動と命令は別個のものですから、排他的であると考えるのがおかしいわけです。
ですので、
>どういうケースが「思想信条の自由を侵している」と認定されるのでしょうか?
これは話の筋からおかしい質問なわけですが、上を読むと「目的や手段が著しく不合理な命令」なら
認定されるということですね。
この場合も、命令自体は「事実」でしょう。ちがいますか?
610 :
実習生さん :05/02/10 20:30:49 ID:i/pdb2uC
>>607 >客観的事実として、とりたてて思想の自由を侵害するものではない
そりゃ、それこそあんたの主観でしょ。人には厳しいけど、
自分には甘いんですね。
611 :
実習生さん :05/02/10 20:30:58 ID:cG3iLkSi
ユトリ口
612 :
実習生さん :05/02/10 20:32:28 ID:klGVanm2
>>571 >>572 きちんと読まずにレスしなように。「成立」と「歌詞(内容)」をわけてはなしております。
「歌詞(内容)」が「現状」とちがう「偽情報」であるから
「背反する教育する内容(現在の政治的成立・歴史感)」と「矛盾」が生じ、子供に「混乱」を来たす。
それに抵抗を感じるのは特段おかしな事ではないし現場の責任は薄い。
問題は「こどもに基準を持たせられない(矛盾)事」であり衝突する内容が「業務」に盛り込まれておることなのだよ
どうも、「成立」と「内容」を分けられずに「yes」「no」に固執した「我田引水」の坊やが多い。つまらん、このスレお子様用か?
613 :
ミレー :05/02/10 20:34:20 ID:b3WScNzd
>>610 「他の職務と比べて」ってちゃんと書いてあるじゃないか。
そうではない、と主張するなら、違っているという根拠を示したらどうだい?
立原君もそうだが、反対派は客観的思考(他との比較)をしなさすぎるよ。
614 :
ミレー :05/02/10 20:36:24 ID:b3WScNzd
>>612 で、君が代の歌詞内容と現代の政治体制と、どこが「矛盾」してると?w
憲法第1条を踏まえた上で述べてね。
615 :
実習生さん :05/02/10 20:47:59 ID:i/pdb2uC
>>613 >「他の職務と比べて」ってちゃんと書いてあるじゃないか。
そうではない、と主張するなら、違っているという根拠を示したらどうだい?
さんざん外出ですよ。結局自分の主観でそうではないと決めつけてるだけ。
しかし、
>>607 を改めて読むと、
>公務員であっても職務目的達成とは関係ないことで、ある人の思想と相容れないことを命令し、それを拒否すれば
処分をするような場合は、思想の自由を侵害しているといえるでしょうね。
と書いてある。今回のケースがまさにそれであると、反対派は主張しているわけだが。
ところで、
>>606 >え〜い、個人の内心なんか侵害できるか〜! あ、薬物・洗脳は侵害可能だがな。
これだけ長くこのスレとつきあっていながら、こういう認識の人が
いまだにいるのは驚きですね。そりゃ、踏み絵だろうが拷問だろうが
内心は絶対犯せないって。
19条はそういう意味じゃないって。
616 :
ミレー :05/02/10 20:53:31 ID:b3WScNzd
>>615 どこに出てんの?その度に反論されてたはずだよ。
しまいにゃ立ち原君なんて”もう他の例の話はしない”などと言い出したわけだし。
>公務員であっても職務目的達成とは関係ないことで
さすがに、斉唱指導という目的と起立命令が無関係だなんて言い分は通らんでしょ。
教師の思想とは相容れないかもしれんし、処分も事実だが。
617 :
実習生さん :05/02/10 20:53:44 ID:klGVanm2
>>615 天皇は全て国民の総意に基いたものしか地位や行動が保障されない(要約)。→「天皇の地位」は「国民の総意」の下位
従って「君が世」ではない。 っていうか憲法第1条読んだの?手応えが薄すぎてあんまり答えても味気ない所だなあ。
「成立」と「内容」を分けられずに「yes」「no」に固執した「我田引水」の坊やが多い。事が論旨なんだけどなあ。
618 :
実習生さん :05/02/10 20:57:26 ID:klGVanm2
世→代
619 :
実習生さん :05/02/10 21:00:35 ID:b3WScNzd
>>617 「天皇は日本国の象徴」「日本国民統合の象徴」
日本国や日本国民の統合という、知覚できない存在を儀礼の上で便宜的に具象化するのが「象徴」。
こと儀式に関しては、「天皇への祝意=日本国、日本国民全員への祝意」だよ。
それからね、
>>572 > てかね、住民の代表が正式に決定した斉唱指導と、現場の公務員の私的な反対行動と、
> どっちが「民主的」だと思ってんだろね。
についてはどうなんだ?
公務員が法を破って勝手な政策を実行することこそ、「現代の政治体制」と矛盾してるだろ。
620 :
実習生さん :05/02/10 21:01:23 ID:6bVGGbIs
裁判所は君を天皇と解釈される君が代は憲法第1条に反しないと 言っているのだが。 (まだ高裁段階だが、上告審でも弁論が開かれないところを見ると 最高裁も高裁判断を支持すると思われ)
621 :
実習生さん :05/02/10 21:02:49 ID:mRKXbC1R
ミレーと篤と凪 ◆Lu6V7dCBFAは他の公務員の職務と比べろと言うが、 ではまず実例を挙げるべきです。 日の丸君が代の場合と同様に ・思想信条の自由などを理由に命令に従わなかった ・それに対して処分がなされた ・処分を不服として裁判で争った という条件を満たすやつ。 それを出して初めて日の丸君が代と同じ土俵に挙げて論じることができます。 もし実例が出せなければ、 6 :実習生さん :05/02/05 19:57:05 ID:WXKp1Xis ■ 詭弁のガイドライン 1,事実に対して仮定を持ち出す
622 :
ミレー :05/02/10 21:05:33 ID:b3WScNzd
>>621 ピアノ裁判。すぐ上で賛成派も反対派も言及してるんだから、ちゃんと読みなさいって。
623 :
実習生さん :05/02/10 21:07:01 ID:mRKXbC1R
624 :
実習生さん :05/02/10 21:09:19 ID:/tGmKHMF
立原氏さんは明日の建国記念日はどうするの? 日の丸君が代に対し、あんなに戦争に結び付けて 反対しているんだから、当然休日を強いられるのに反対 するんでしょうね。 教師たちで「建国記念日は天皇崇拝を強要し、思想の自由に 反する」と言って、自主的に出勤する人はいないね。
625 :
実習生さん :05/02/10 21:10:53 ID:i/pdb2uC
>>604 について。書いた本人もミレー氏も言い訳しているが。
>そもそも、人間の活動の本質には、特定の思想が存在するわけで、どのような職務においてもその背景には 思想が存在するわけです。
ここは、まあいい。
>そして、どのような行為がそのヒトの思想に相容れないものなのか、というのも 人それぞれあるわけです。
>今回の命令を特定の思想だと感じる人もいれば、全く感じない人だっている。
>死刑執行を特定の思想だと感じる人もいれば、そうでない人もいる。武道の指導を特定の思想だと感じる人も いればそうでない人だっている。その判断基準は絶対的、客観的なものではなく、相対的、主観的なものです。
ここまでも、いいとして。
>いわば、どのような事柄だって、意見が分かれてもおかしくないわけです。それを認めたうえで、
>社会としてある 一定の目的を達成するためのルールを探るわけでしょう。
ここまでも、良しとしよう。
626 :
実習生さん :05/02/10 21:11:39 ID:i/pdb2uC
続き
>自分の主観では、他の職務は思想の問題ではなく、
>今回の職務は思想の問題だからといって、それを客観的事実 としてしまってはいけない。
>それこそ、他の思想の存在を認めない考え方ではないですか。
ここからが、わからない。
わからないのは、篤と凪 ◆Lu6V7dCBFA 氏の立場である。
彼の文章をここまで読むと、「人間の活動の本質には、特定の思想が存在する」と明言している。
>多くの人からしてみれば、今回の命令だって、ただの「事実」ですよ。
にもかかわらず、ここで自らの分析(立場)を捨て、「多くの人」の主観に寄り添って「思想」でなく「ただの事実」と事を矮小化する。
結局、多数決で思想の問題は決めろと言う事ですか?
>>609 >「思想である」というのは個人の活動(思考)に対する評価で、「事実である」というのは命令に 対しての評価です。活動と命令は別個のものですから、排他的であると考えるのがおかしいわけです。
文脈読めば、そうじゃないでしょ。
「事実である」というのは、多くの人が今回の命令を思想問題とは
考えなかった、という意味でしょ。
また 難解な言葉遊びを・・・ 職務と判例比べてどうする 犬と猫はどっちがアルカリ性?
628 :
実習生さん :05/02/10 21:13:27 ID:AfDsBEda
>>623 最高裁は違憲判断を下すさいは、裁判所法や慣例で大法廷に審議を
移し弁論が開かれる。
しかし、原告側がだいぶ前に上告しているのに、一向に大法廷に
審議を移す気配がないので、ほぼ上告棄却の方針だと思われ。
629 :
ミレー :05/02/10 21:14:14 ID:b3WScNzd
>>623 上告中だけど、反対派の主張は裁判で一度も認められてない。
ひるがえって、「他の職務と比べて、客観的事実として、とりたてて思想の自由を侵害するもの」
であるという反対派の指摘は、いったいどこにあるのだろう?いくらスレを遡っても見つからない。
また 最高裁で確定しない限り云々か 高裁に「明らかな瑕疵」がなければ無理
631 :
489 :05/02/10 21:18:43 ID:OKp7Hdvq
千客万来ですな。よきかなよきかな。
>>621 > ミレーと篤と凪 ◆Lu6V7dCBFAは他の公務員の職務と比べろと言うが、
> ではまず実例を挙げるべきです。
どんな公務でも、己の思想良心に反する事を理由に訴え出るのは自由でしょう。
やろうとおもえばどんな公務員でもできる事です。
しかし、実際には当該公務員自身の判断や常識で訴訟にいたる事は稀です。
ミレーさんや篤と凪 ◆Lu6V7dCBFAさんは、
本件職務命令を特別だとして、他の公務を訴え出るつもりはないとするなら、
その判断基準は何処にあるのかを聞いているのでしょう?
そういう事だから実例はこの議論においては無意味だとはいかないまでも
さしたる、根拠にはならないと思いますが。
632 :
ミレー :05/02/10 21:27:55 ID:b3WScNzd
>>626 > >「思想である」というのは個人の活動(思考)に対する評価で、「事実である」というのは命令に対しての
> >評価です。活動と命令は別個のものですから、排他的であると考えるのがおかしいわけです。
> 文脈読めば、そうじゃないでしょ。
あなたの解釈だと文脈上おかしいから書いてるんじゃないの?
わざわざおかしくなる解釈を採用するとは。
> 「事実である」というのは、多くの人が今回の命令を思想問題とは考えなかった、という意味でしょ
「思想である」がいつのまにか「思想問題である」にすりかわってるなあ。
人の思考はすべからく「思想」だよ。ただし、立原君も書いている通り、職務という事実の前には
命令がそれに反していたとしても、必ずしも「思想(侵害)問題」ではない。
「人は誰しも思想を持つ」と「思想に反する命令でも思想侵害ではない」は矛盾しないんだよ。
さようなら、とは言ったものの、やはり気になるのが人の性というものかw 一つだけ。 >にもかかわらず、ここで自らの分析(立場)を捨て、「多くの人」の主観に寄り添って「思想」でなく「ただの事実」と事を >矮小化する。 違いますね。 思想良心の自由は無制限ではなく、制限を受けるものだ、というのは了解されてますよね? で、その制限に関して、今回の命令は、立原君が法的事実だとする他の職務義務との差はない、ということです。 >「多くの人」の主観に寄り添って「思想」でなく「ただの事実」と事を矮小化する。 矮小化、とあなたが感じるのは、あなたや、この命令の思想と相容れない人の主観による評価です。 同じように、死刑の思想と相容れない人にとっては、あなたが、死刑執行命令は法的義務だ、というならば、 事実を矮小化している、と捉えるでしょう。 これは本来このような性質のことであるのに、あなたがたは一方では、思想の問題で拒否できるとし、一方では 思想の問題ではなく職務義務だと、別の判断をする。その客観的な基準はどこか、ということです。 自分にとって、今回の命令は思想侵害だ、という主観的な基準しか示されていません。それがとおるならば、 主観的な基準は人それぞれなわけで、だれでも自分にとってこれは思想侵害問題だ、で拒否できるはずです。
634 :
実習生さん :05/02/10 21:35:57 ID:i/pdb2uC
やっぱり全然わからない。客観的な基準は裁判所が決めるんだろ? 死刑執行も拒否していいんじゃないの? なんで、国旗国歌問題が思想問題だと主張する人が、 他の森羅万象全ての思想問題についての客観的な基準を 示さなきゃいけないの?
635 :
立原@論破無用 :05/02/10 21:40:57 ID:/wu5BHCj
>>596 > ならば、”仕事よりも趣味を優先したい””他人よりも自分の身の安全が大事”という考えも
> 「思想・良心」ですよね、間違いなく。
そのとおりです。しかし一方で彼は自治体と雇用関係にある。それを選んだのは彼です。
その雇用関係は法令等で内容が確定している。
その内容について人によって意見が異なるということはない。
人によって意見が異なるということがない以上、19条の「思想」には関係ないでしょう。
つまり、働くことに当然伴う義務については「思想・良心の自由」の保障の範囲外ということに
なります。
あるいは、働くことを選んだ以上、あなたのあげるような「思想・良心」については、働くことに
当然伴う義務の範囲でその自由を放棄していると解したほうがいいかもしれませんが。
> 絶対に必要という証明もなく全員出動を命じるのは公権力による”思想良心の自由の侵害”に
> 当たるのではないですか?あなたの論理だと。
保障の範囲外、あるいは放棄しているのですから、自由の侵害もないことになります。
> どうもあなた方の主張からは全体主義の傾向を感じますね。
あなたの批判はなかなか難解です。私には理解できない。あしからず。
636 :
立原@論破無用 :05/02/10 21:43:07 ID:/wu5BHCj
>>600 > きちんとした思考過程を踏んで、基準を設けて判断していれば、どの職務は
> 拒否できてどの職務は拒否できないのか、あきらかになる筈でしょう。
あなたはそういう思考方法が好きなのかもしれませんが、だれもがそうとは限らない。
・・・彼等は、伝統的な法準則のもっている価値を徹底的に否定し、裁判官が結論に到達する
のは“ hunch ”―「勘」、上品にいえば「全人的綜合的判断」とでもいうことになろうか―
によってであり、裁判官の述べる「理由」は“ hunch ”によって直感的にえた結論の
“ rationalization ”にほかならないとするのである。(このような立場に立つものとして、
フランクのほか、アーノルド、グリーン、レイディンなどを挙げることができる。)
( 碧海ほか編 『法学史』 280頁「リアリズム法学」)
ちゃんと1つの学派をなしているのですぞ。まあ、あなたは承知の上でしょうけれども。
要は、その直感をキチンとした論理に構成できるかです。
> ということは、立原君は、死刑執行のボタンを押すことを公務員に強制する論理も、国民への
> 強制への歯止めがない! と批判するか、もしくは、今回の命令も、国民の判断が歯止めとして
> ある、ということで納得するのか筋なわけです。
> しかしながら君はそうしていない。なぜその評価がわかれるのでしょうか。まずその説明をして
> ください。
日の丸・君が代については、「公務員だから当然」は「国民だから当然」に直結すると批判して
います。それは国民義務化に反対だからです。
死刑執行については、そのような批判はしていない。現実にそのような論理に直面していないと
いうこともありますが、主として国民への公開について賛否の判断を留保しているからです。
この問題では、刑務官と国民の一体化、具体的には、法務省の秘密主義をやめて、限定的に
せよ公開してもいいのではないか、国民が死刑囚をくびり殺しているという現実を直視すれば、
死刑存廃の議論が観念論に流れることも少なくなるのではないか。そんなことが頭に浮かび
ますから。
637 :
立原@論破無用 :05/02/10 21:44:26 ID:/wu5BHCj
>>601 > 彼は、直感で結論を固定しているので、論理で何をいっても無駄なのです。
とりあえず、あなたの形式論理重視の議論には辟易しています。無駄と気づかれたら、あまり
こだわらずに放置していただければ幸いです。
>>602 > 例えば、ピアノ判決では、明らかにLRAの基準は適用されていません。で、あるのになぜ今回
> の件では適用されるのか、その点に関しての一般的ルールがなければいくら個別的にルールを
> 適用しても、それは全く公平ではないことは明らかでしょう。
これはまったくそのとおりです。以前にも話しましたが、LRAの基準を使えば人権重視の結論
がでてくる。ただ、なぜLRAの基準を使うのかの説明はむずかしい。最終的には、結論を
にらんだ決断ということになります。この点は、必要性・合理性の基準を選んだ東京地裁の
決断も同じことです。
では、まったく主観的な判断で意味がないかといえば、そうではない。判断するにあたって考慮
した要素を順序立てて表現する枠組みとして議論の材料にはなります。
ピアノ訴訟も上告中ですから、最高裁がどういう判断を下すかはこれからのことです。まあ、
今のところはそんなに固く考えないで、自由にやれるんじゃないでしょうか。
638 :
立原@論破無用 :05/02/10 21:45:01 ID:/wu5BHCj
639 :
実習生さん :05/02/10 21:47:02 ID:b3WScNzd
>>634 > なんで、国旗国歌問題が思想問題だと主張する人が、
> 他の森羅万象全ての思想問題についての客観的な基準を
> 示さなきゃいけないの?
「思想問題だから」拒否していい、などと、あたかも一般性を持つ理由で拒否が認められているかのような
ことを書くから説明を求められているだけ。
国旗国歌しか関知しないならば、最初からそのように書けばいい。
とにかく国旗国歌だから拒否していいんだ、他に基準も根拠もないんだ、とはっきり書きさえすれば、誰も
説明を求めることはないでしょう。
640 :
実習生さん :05/02/10 21:47:33 ID:mRKXbC1R
>>629 出せる例はピアノだけですね?
ではピアノの例についてですが、
愛国教育が盛んと聞く米国もピアノ強制を問題視しているようです。
以下米国務省の人権レポート該当部分です。
http://www.state.gov/www/global/human_rights/1999_hrp_report/japan.html 1999 Country Reports on Human Rights Practices
U.S. Department of State, February 25, 2000
JAPAN
a. Freedom of Speech and Press
The Constitution provides for freedom of speech and of the press, and the Government respects these rights in practice.
An independent press, an effective judiciary, and a functioning democratic political system combine to ensure freedom of speech and of the press.
However, recent cases appear to indicate that certain types of professionals, such as teachers and jurists,
are subject to limitations on their freedom of speech.
In August the Education Ministry asserted that the Government retains the right under the Local Public Service law
to punish teachers who refuse to teach the official meaning of the lyrics to Japan's national anthem, " Kimi ga Yo."
In July an elementary school music teacher in Tokyo received a reprimand for refusing to play the anthem at a school graduation ceremony.
In December 1998,
641 :
実習生さん :05/02/10 21:48:31 ID:mRKXbC1R
640続き またたとえ最高裁がピアノを合憲としても、起立斉唱はそれとは別に 十分に争う余地が有ります。 大阪市立鯰江中「日の丸」裁判控訴審大阪高裁判決(1998年1月20日)は 「国旗に対し敬礼させるなど、国旗に対する一定の観念を告白させるに等しい行為を強制する場合は格別として」 「当該教師の思想及び良心の自由を侵害する強制行為があったとすることはできないものというべきである。」 と言っています。 つまり、今回の起立斉唱の職務命令が「国旗に対し敬礼させるなど、一定の観念を告白させるに等しい行為を強制する場合」 に当るならばそれは「当該教師の思想及び良心の自由を侵害する強制行為」です。 ピアノより起立斉唱の方が、「国旗に敬礼させるなど…強制する場合」に近いでしょう。 ならばピアノが合憲でも起立斉唱が違憲、となることは十分有りえます。
642 :
ミレー :05/02/10 21:54:45 ID:b3WScNzd
>>638 「この件では必要性があった」と述べているだけで、「合憲の要件」としてはいませんけど。
>他により望ましい選択肢があるかどうかはともかくとして
ちょうど・・・の部分ですね。
肝心な部分を引用で隠すとは、なかなかあざといですな。
主観による希望的観測
644 :
実習生さん :05/02/10 22:03:36 ID:dmoP/BQY
読めない。訳せ。 こう言うときだけアメべったりだな。
645 :
実習生さん :05/02/10 22:04:34 ID:AfDsBEda
>>641 ピアノ裁判が原告上告棄却で決まると全てが決まってしまうよ。
なぜなら、原告側はピアノ伴奏による職務命令の違憲性だけではなく
君が代の憲法第1条への違憲性、思想の自由の公務員への職務命令
より上位性などを全てを含めて訴えているから。
地裁、高裁は原告側の主張を全て退けた。
ピアノ裁判は影響ないという人は、原告側がピアノ行為に対する
職務命令だけしか争っていないと勘違いしていない?
>>644 国旗国歌 判例」で検索してみ テンプレやら突っ込み方やらが出回っているのさね
米の判例をだすとかも
647 :
実習生さん :05/02/10 22:05:50 ID:0TpaqDAR
648 :
実習生さん :05/02/10 22:13:52 ID:8v5pu5Ip
>>641 ピアノ裁判の判決文を読んだことがないの?
判決では、公務員の思想の自由は公務員の全体の奉仕者と
公共の福祉性から職務命令によって制限されることもあると
言っている。すなわち職務命令で起立斉唱を求めても違憲では
ないと判断しているんだよ。
また君が代も合憲だと判断している。
最高裁が上告棄却したら、これらのことが確定する。
649 :
実習生さん :05/02/10 22:15:15 ID:b3WScNzd
>>641 「可能性」だけなら何でもあるよ。w
確定するまではね。ま、確定してもちょっと味付けを変えて訴訟を起こせばまた「可能性」だけは
生まれる。それにこだわるならご自由にどうぞ。
さて結局、今回の件が「他の職務と比べて、客観的事実として、とりたてて思想の自由を侵害するもの」
であるという反対派の指摘は存在しないわけだね。
>>615 はさんざん既出だと言っていたが、一向にレスがない。
650 :
実習生さん :05/02/10 22:20:51 ID:0TpaqDAR
ピアノをひくのは、そんなに公共の福祉になるとも思えん。 サッカーの試合とかは、たいていレコードだろ。
651 :
実習生さん :05/02/10 22:30:01 ID:jTuU5Rg8
>>650 ピアノそのものの問題ではなく、選挙で選ばれた首長の行政権
執行代行者に過ぎない公務員が上司(最終的には首長の命令)の
職務命令に公共の福祉の観念から思想の自由と言う理由で拒否
できないと言うこと。
ピアノと言う単語が一人歩きしているが、この裁判の要点は
公務員の思想の自由と職務命令の上位性が争われている。
国旗国歌に限らず、職務命令に関する訴訟は、ほとんど原告敗訴。
652 :
実習生さん :05/02/10 22:37:25 ID:0TpaqDAR
職務命令が公共福祉にかなうものでないなら、思想の自由が上位にくると考えるべき。 ピアノは、レコードで代用できたので、あまり公共の福祉と関係ない。 よって、思想の自由を重んじるべき。
主観による希望的観測
654 :
実習生さん :05/02/10 22:45:01 ID:sZvr+qKg
>>652 国民主権の概念から公務員が職務中に思想の自由を主張する方が
おかしいと思われ。
公務員の職務命令拒否→首長に任命された上司の職権侵害→
選挙で選ばれた首長の行政権侵害→国民主権侵害。
655 :
実習生さん :05/02/10 22:47:12 ID:0TpaqDAR
>>654 ピアノひくことと公共の福祉の関係について意見述べてください。
656 :
ミレー :05/02/10 22:47:22 ID:b3WScNzd
反対派も、「じゃあ層化が小さな町の教委の多数派を握って、お経の指導を職務にしたらどうするんだ?」 くらい言ってくれれば、「合理的な目的、職務って何だ?」という議論ができるのに。 そしたら「一般儀礼に属するかどうか」みたいな、もっと詳細な基準が必要になってくるだろう。 でも仮想演習を全く放棄してるからフィードバックが全然効かない。 その点、ここで話をしていてもあまり勉強にならなくて残念だな。
657 :
実習生さん :05/02/10 22:49:32 ID:ooforvCc
かなり昔に終わった話だな 過去見るかスレタイで検索すべし
659 :
ミレー :05/02/10 22:53:51 ID:b3WScNzd
>>655 生徒の前でピアノを弾くことが公共の利益に適わないなら、なぜ税金を使って音楽教師を雇い、
ピアノを備品として用意してるわけ?
世の中じゃ、わざわざピアニストに弾かせることなんてほとんどないでしょう。大抵はCDで。
660 :
実習生さん :05/02/10 22:54:17 ID:0TpaqDAR
661 :
実習生さん :05/02/10 22:54:48 ID:3kKog/rf
>>655 裁判所の意見はこれ
>地方公務員は、全体の奉仕者であって(憲法一五条二項)、公共の利益のために勤務し、
>かつ、職務の遂行に当たっては、全力を挙げて専念する義務があるのであり(地方公務員法三〇条)、
>思想・良心の自由も、公共の福祉の見地から、公務員の職務の公共性に由来する内在的制約を
>受けるものと解するのが相当である(憲法一二条、一三条)。
ピアノ弾くのが公務員の職務として適当であれば、思想良心の自由は制限される。
職務として適当かはその後に書いてあるから自分で読め。
662 :
実習生さん :05/02/10 22:57:24 ID:0TpaqDAR
>>659 では、サッカーの試合では、なぜレコードですませるの?
663 :
実習生さん :05/02/10 23:00:16 ID:ug4zJlXo
石川さゆりが楽譜ど〜りに歌わないから
665 :
実習生さん :05/02/10 23:01:02 ID:0TpaqDAR
>>661 こーむいんの思想の自由が公共の福祉の面から制約を受けることはわかる。
問題なのは、ピアノの場合、公共の福祉とあんまし関係ないということだな。
音楽のセンセに(何らかの)楽器演奏の能力が必要とされる理由は?
667 :
実習生さん :05/02/10 23:02:59 ID:wFmCPIa6
ピアノに人格があるような物言いで笑える。
668 :
実習生さん :05/02/10 23:03:41 ID:0TpaqDAR
>>664 石川さゆりは、演歌を歌っておればよいのでわ?
本人に言え
670 :
実習生さん :05/02/10 23:06:01 ID:wFmCPIa6
ワロス
671 :
ミレー :05/02/10 23:06:37 ID:b3WScNzd
>>662 何が、では、なのか分からんが。
ピアノを買い、ピアニストを雇う金がないからだろう。もともと用意してある学校とは違って。
大きな大会ならたまに独唱や生演奏やってる。結局はスピーカ通さないと聞こえんけど。
(それが第一の理由かも)
で、君はなぜご家庭ではピアニストを雇わずCDを聞くのかは疑問に思わんのか。
>>665 なぜ音楽教師とピアノの設置に税金使ってるのかを答えてから、公共の福祉うんぬんの
話をしなさい。
スレ汚しになってきたから答えんでもいいけど、もうバカな書き込みはやめとけ。
672 :
実習生さん :05/02/10 23:08:26 ID:0TpaqDAR
>>671 >>で、君はなぜご家庭ではピアニストを雇わずCDを聞くのかは疑問に思わんのか。
アフォなレスだな。
こんなこといちいち考えているとは、、、
673 :
実習生さん :05/02/10 23:08:46 ID:55eFHoTB
>>665 裁判所の言う公共の福祉とは、ピアノじゃなく公務員の職務命令
に従う義務についていっているんだろ。
職務命令=国民の命令だから、公共の福祉(民主国家の秩序)
により思想自由が制限できると言うことだろ。
674 :
実習生さん :05/02/10 23:11:30 ID:0TpaqDAR
675 :
実習生さん :05/02/10 23:13:48 ID:3kKog/rf
>>665 >職務として適当かはその後に書いてあるから自分で読め。
676 :
実習生さん :05/02/10 23:15:25 ID:gUHEnNk6
思想の自由だとか言い出すんなら、国歌君が代を掲げろと言われた時は素直に立てておいて、 心の中では舌出しておけば良いのにね。あれを掲げる事が、そんなに心労になると言うのだろうか、反対派は・・・。
677 :
実習生さん :05/02/10 23:17:45 ID:55eFHoTB
>>673 職務命令(明らかな違法な命令でない限り、どんな内容でも)は
公共の福祉の見地から公務員の思想自由を制限できると
言っているんだろ。
その職務命令がピアノ伴奏だっただけで、裁判所が公共の福祉と言う
言葉をピアノ伴奏にかけているか?(自分は職務命令と言う言葉に
しかかけているようにしか読めないが)
679 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/10 23:28:35 ID:cUUgtWQ5
放棄に拠る拘束は「口パク」で終わり。従って、論点を他に認めているわけなんだが。 従って、指導要領による職務うんぬん・・は無意味なんだよ。「本音と建前は教育者として 恥ずかしくないか?」という『情緒的』な反応は何度もあったが法律論で論拠を展開された ことはない。誰かできるんですか?? で、このような発言も尊重しないといけない。 「○「これからもこの法律を盾にして強制的に無味乾燥な議論に入っていくのじゃなく、 教育の中で正確に、日の丸の歴史とそして君が代が生み出されてきた歴史、また一時期 これがゆがめられて使われた事実、そういうものをきちっと教えることによって学校現場 の教育が生かされ、それが民族のアイデンティティとなって国際的な人間として我が国の 国民が育っていくように私どもは努力していかねばならないし、またこの席で私は文部大臣 にも要請をしておきたいわけです。」 (野中広務官房長官 1999年8月2日国旗及び国歌に関する特別委員会) 「○「教育公務員として、あるいは教員として、地方公務員としての制約はございますね。 ですから、その制約と、ご自分の、教員一人一人が持っている内心の自由、今その両方の 関係をご質問だと思うけど、どの人が仮に内心の自由で何かをしたくなかったときに、 その人が最終的に内心の自由でしないと言うことは、それはやむを得ないとおもいます けれども、しかしながら、教育をする人間としての義務は果たさなければいけない、 そういう問題が私はあると思うんですね。ですから、その人に、本当に内心の自由で 嫌だと言っていることを無理矢理する、口をこじ開けてでもやるとかよく話がありますが、 それは、子どもたちに対しても教えていませんし、例えば教員に対しても無理矢理に口を こじあける、これは許されないと思います。しかし、制約と申し上げているのは、内心の 自由であることをしたくない教員が、他の人にも自分はこうだということを押しつけて、 他の人にまでいろいろなことを干渉するということは許されないという意味で、合理的な 範囲でということを申し上げているのです。」 (有馬文部大臣 1999年8月4日文教委員会)
680 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/10 23:29:51 ID:cUUgtWQ5
○「学校におきましては、国旗・国歌の指導をおこなうにあたりまして、校長は、 日頃から職員会議等の場を通じまして、教員との間で国旗・国歌の指導やその意義等 につきまして意思疎通あるいは共通理解を図るように努めて、全教員が一致協力して 国旗・国歌の指導を行うような学校運営上の配慮を行うことが何よりも大切でございます。」 (有馬文部大臣 1999年8月4日文教委員会) ○「私は、教育というのは根本的に先生と児童生徒の信頼関係であり、またそれを生み出す のは先生方同士の信頼関係だと思っています。ですから、職務命令というのは最後のことで ありまして、その前に、先生がおっしゃられましたようなさまざまな努力ということはして いかなきゃならないと思っています。」 (有馬文部大臣 1999年8月6日国旗及び国歌に関する特別委員会)
681 :
489 :05/02/10 23:35:47 ID:OKp7Hdvq
>>679 私の場合は、口パクでOK。それで終わりなんですが、
肝心の教員がそれを認めないから、話が終わらないんですが。
野中広務の名前出したら逆効果 なんなら発言集だすけど どいた過去と同じ穴
683 :
実習生さん :05/02/10 23:43:39 ID:3kKog/rf
>>679 法律論で問題にしてるのは、実際に国旗国歌指導に関する職務命令を拒否した人を
懲戒処分することが合憲かどうかです。
よって、今あなたが国会答弁で上げた、国旗国歌指導がどうあるべきかという問題
に対する議論ではありません。
684 :
実習生さん :05/02/10 23:45:35 ID:gUHEnNk6
ですな。教員はなぜ自らスルーせず、思想の自由を盾にして わざわざ反日教育を子供達に強制するんでしょ?
685 :
実習生さん :05/02/10 23:59:09 ID:iBe7nfaS
まあ、ピアノ裁判を要約したらこうだろ。 原告 裁判所 1 君が代は憲法第1条に違反し違憲。 君が代は合憲。 2 だから君が代伴奏を要求した 君が代が合憲なので伴奏を 職務命令は違憲行為で無効。 命じた職務命令は合法。 3 職務命令拒否により処分され 公務員は全体の奉仕、公共の 思想の自由の権利が侵され処分は 福祉の見地から、職務命令で 違憲で無効。 思想の自由が制限され、処分は 合憲で有効。 だから裁判所の言う公共の福祉とは、ピアノ伴奏のことではなく、地方 公務員法の職務命令を指すのであろう。
686 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 00:02:18 ID:cUUgtWQ5
>>682 >なんなら発言集だすけど
どんなのが出るか楽しみだす。
>>683 ここは「総合スレ」です。関連事項は幅広く議論すべきだと思います。論点をそのような
ものに限定することの意図は何ですか?何も建設的には展開しないのと思います。
687 :
実習生さん :05/02/11 00:06:36 ID:gq3TNTcY
また墓穴掘るかw
688 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 00:11:19 ID:opDTy6sv
>>687 はいはい♪
法律がすべてなら、ネットから発信して世論をもりあげて多数派で覆せばいいんだ。
2ちゃんから広がれば、誰も巣窟と言わなくなるし!
689 :
実習生さん :05/02/11 00:15:30 ID:xCTV/FJx
そもそも日の丸君が代反対派も憲法を盾に反対しているんだから 嫌でも法律論になると思うが。
690 :
実習生さん :05/02/11 00:15:57 ID:r065HR+6
691 :
実習生さん :05/02/11 00:17:43 ID:NZLAntFI
>>686 >関連事項は幅広く議論すべきだと思います。
はい、私もそのとおりだと思います。
であるから、私は法律論に関する議論を行っていたわけです。
そこで、その法律論の議論自体が無意味という指摘がありましたので、
その指摘が見当違いであるという主張をいたしたわけであります。
692 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 00:20:51 ID:opDTy6sv
>法律論の議論自体が無意味という指摘がありましたので これは「口パク」によって法律論のループから逃れられるという意味でした。
693 :
実習生さん :05/02/11 00:22:40 ID:BIqU/DYw
>教育公務員として、あるいは教員として、地方公務員としての制約はございますね。 >ですから、その制約と、ご自分の、教員一人一人が持っている内心の自由、今その両方の >関係をご質問だと思うけど、どの人が仮に内心の自由で何かをしたくなかったときに、 >その人が最終的に内心の自由でしないと言うことは、それはやむを得ないとおもいます >けれども、しかしながら、教育をする人間としての義務は果たさなければいけない この答弁に同意できてない人間がいっぱいいるんだからさ(立原とか)、猫はまずそいつらを 相手にしてれば? まあ両面でもいいけどさ、スルーは情けないな。
694 :
実習生さん :05/02/11 00:23:19 ID:8QZxawrg
幅広く議論しようにも、突き詰めていけば結局は「思想の自由」で、 反日的な思想を持つ事「自体は」許される、で終わってしまうしねぇ。 誰もそれ自体は問題だとは思っていない。 反日を行動に移してしまう事に問題があると思うんだがなぁ。 誰も国家のロボットをつくってしまおう、と言いたい訳ではない。 自浄作用が強烈すぎて国家そのものが浄化されかねないから、 それが嫌だからバランス良く保てるような教育をしましょうって事なんだがな。
696 :
実習生さん :05/02/11 00:28:50 ID:BIqU/DYw
ま、答弁に明らかに反していることを東京都がやっているというなら聞いてもいいけどさ。 しかし地方自治の精神はどこへ行ったのだろう?教育委員会の独立は? 完全に一致してないと納得しないのか? 政府がこう発言したから、議員がこう言ったから、と規制するのは、この件に関してはOKなのか。
697 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 00:36:27 ID:opDTy6sv
>>694 >自浄作用が強烈すぎて国家そのものが浄化されかねないから
浄化されたらどうなるの??キレイになるのはいいこいとだよ。
>>696 >政府がこう発言したから、議員がこう言ったから、と規制するのは、この件に関してはOKなのか。
どうせ法律には従えなんだろう??何が言いたいのか不明。。地方自治って・・東京都も「お上」の
威光で抑圧的になってるだけのこと。
698 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 00:39:43 ID:opDTy6sv
699 :
実習生さん :05/02/11 00:41:51 ID:yxa6udnV
詭弁のガイドラインあるんだから活用しようぜ。
立原@論破無用へ
>>338 にある、国旗国歌法制化の意義、指導要領にて国旗国歌を教育する意義
>>355 にある、国旗国歌法による国旗国歌指導を政府ができるという法論拠
以上について、反論をなされなかったようですので、承認なされたと判断しました。
>>537 > 私の考えは次のようなものでした。これは今でもそうです。
>> 少なくとも思想・良心の自由が制約されることを認め、それを制約してもなお追求するべき
>> 価値とのバランスを考えるという思考が最小限必要だろうということです。
>> 公務員だから当然では国民義務化への歯止めにならないと思います。(11スレ 569 )
>>28 のスレで言われた発言では
>人権の理念のほうが個々の国家・憲法典より、よほど長命なんですが。
>それでも「人権とは国家が制定した憲法に明記されたものとして存在する」と、国家優位に
>執着しますか。
と発言しておりますが、国家よりも人権が優位に立てば、人権を制限する判断基準を示す機関
裁判所はその人権のよりも優位に立たねばなりません。しかし、裁判所は国家が設置する期間ですから
国家は裁判所より優位にたつものと解釈できます。
国家>人権>裁判所>国家 というねじれ関係を是非説明願いますか?
>>573 >自慢じゃないですが、私はそれほど論理的じゃないです。今回の命令が違憲というのは、別に
>基準を立ててから判断したわけじゃない。直感、よくいえばこれまでの知識や経験をふまえた総合的な判断です。
「愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ」といいますし、私は理論的に説明すると
>>206 で言ったはずです。
理論的に自分の意志を伝えられない犬畜生と、私は話をしてたんでしょうか?
701 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 00:42:34 ID:opDTy6sv
>その人が最終的に内心の自由でしないと言うことは、それはやむを得ないとおもいます >けれども、しかしながら、教育をする人間としての義務は果たさなければいけない 明らかな矛盾だから、何も言えないわな。 「やむをえない」で終わるんか??
続き
>>574 >>LRA基準
判断基準の天秤をもってきて、「これがただしい」と言われてもねえw
判断基準から国旗国歌法が憲法違反だと示せなければ、只のわがままですよ。
>>589 >そうではなくて、問題になっているのは、業務の過程で公権力が特定の思想を公務員に
>押しつけていいのか、でしょ?
公務員の思想を転換させようとしてるのではなく、公務員を通して生徒児童に国の教育を達成させるために
国旗国歌の強制をさせているのですから、公務員には職務を果たせと言ってるのですよw
その義務に対して反対すれば、それこそ義務違反、サボタージュ=職務懈怠です。
それはそうと国旗国歌の意義をご理解頂けたのでしたら、
国旗国歌に「戦前の国体」というものと合体させるのはおやめ下さい。
もともとそんなものが国旗国歌に付いておりません。
あと、以下のようなごくまれな反例をだすのは、詭弁のガイドライン、2に該当します(
>>6 )
>しかし、たとえば、悔悟して穏やかに死を迎えようとしている死刑囚に侮辱的な対応をする
>ような命令が出た。
>>590 >生徒は自らの信念に従って、あるいは親との相談のもとに、起立するもよし、起立しないもよしと
>されています。
>>211 に反証されていないので、かかる学校教育に反する意志を教育した大人・親が居ます。
もともと生徒である未成年の人権はある程度制限されると解釈されております。
国旗国歌に対する尊敬の念を持たないことは、人格権そのものを回復不可能なほどに害すると判断され
これは国家が制限し、国旗国歌に対する尊敬の念をもてるよう教育する事が可能です
>>636 >ちゃんと1つの学派をなしているのですぞ。まあ、あなたは承知の上でしょうけれども。
>要は、その直感をキチンとした論理に構成できるかです。
その理論だと実際に裁判起こさない限り、永遠に解決しません。
といか、そもそもLRA基準にあてはめをしない時点で、駄目でしょう。
703 :
実習生さん :05/02/11 00:50:05 ID:8QZxawrg
>>697 俺の言いたい事はそういう事ではない。
国家を蝕むほどの自浄作用は要らないと言ってるのだが。
>キレイになるのはいいこいとだよ。
極端過ぎる潔癖症は不健康の元だぞ。身体にも思考にもね。
704 :
実習生さん :05/02/11 00:51:11 ID:NZLAntFI
>>692 口パクですむのに拒否して、懲戒されれば違憲だと主張する人に対する議論ですので、
招き猫さんのように憲法上問題ないと理解している人には、非建設的だと思われることでしょう。
お互いの誤解が解けてなによりです。
705 :
実習生さん :05/02/11 00:51:45 ID:NZLAntFI
浄化の悪い意味での使われ方の例 民族浄化
707 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 01:14:24 ID:opDTy6sv
>>700 しかし、トンデモなことを平気で言ってるよな。大丈夫??
>しかし、裁判所は国家が設置する期間ですから国家は裁判所より優位にたつ
ものと解釈できます。
だいたい「国家」って何を指しているのか不明です。(下記では「公権力」と法律論的に
定義してますが、違うなら詳しく説明して下さいね)
最高裁HPより
「最高裁判所には,我が国で唯一の最高の裁判所としての司法裁判権が与えられています。
さらに,憲法は,司法権の完全な独立を守るために,訴訟に関する手続,弁護士,裁判所の
内部規律及び司法事務処理に関する事項について規則を制定する規則制定権を,また,
下級裁判所の裁判官に任命されるべき者の指名,裁判官以外の裁判所職員の任命及び補職,
裁判所に関する予算の編成への関与及び実施等のいわゆる司法行政権を最高裁判所に与え
ました。最高裁判所のこれらの権限の行使のために,付属機関として事務総局,司法研修所,
裁判所職員総合研修所及び最高裁判所図書館が設置されています。
最高裁判所は,このようにして行政府及び立法府からの干渉を排除し,裁判所の運営を
自主的に行っています。」
708 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 01:16:52 ID:opDTy6sv
709 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 01:26:25 ID:opDTy6sv
>>703 (結局、ループしてるんだが・・)
>国家を蝕むほどの自浄作用は要らないと言ってるのだが。
「国家」って「公権力」ということ??
「>国家を蝕む」って、どういうことを指しているの??
>極端過ぎる潔癖症は不健康の元だぞ。身体にも思考にもね。
はい、お答えが出たようで。みんな国歌を歌えなんて、まさしく「潔癖症」の
典型ですね。うん、確かに「>不健康の元」ですね。
「潔 癖 症」は拒否して、グチャグチャで行こう!で終わり??
710 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 01:31:36 ID:opDTy6sv
>>704 ま、現在のところ裁判所の判断がそういうことだから仕方ないという意味で。
識者や法律家がこれほど反対していることは少ない。だから、十分に疑わしい。
疑いつつも法規に違反すると「ならない」方法論でまずは対抗するのが有効
だと思います。一つのストラテジーの可能性を問うているわけですね。
しかし、訴訟に持ち込んで議論することは非常に重要です。また、あらゆる合法的
手段で世論形成に寄与する方策も同時に実行するのがいいと思います。
711 :
実習生さん :05/02/11 01:31:53 ID:O7obLn7z
国旗と国歌を撲滅しましょう!
712 :
実習生さん :05/02/11 01:35:30 ID:O7obLn7z
なんか物凄いキチガイがいるな。 ここまでくると清清しいわ。
713 :
実習生さん :05/02/11 01:37:35 ID:O7obLn7z
でそのキチガイはもう寝たのか。おい招き猫とかいうババア。お前何人だ?
714 :
実習生さん :05/02/11 01:56:16 ID:8QZxawrg
>>709 >「国家」って「公権力」ということ??
行政・司法・立法あらゆる面を含めて、ひとくくりで国家と言ってる訳だが。
>「>国家を蝕む」って、どういうことを指しているの??
反国家的な思想を教育する事で、なんでもかんでも国家の行う事に反対しまくるような輩が増える事だね。
民が国家を信奉しすぎると自浄作用が無くなり、それは流石に困るが、自浄作用が強化しすぎると
民が行政に全く従わなくなり、国家運営に支障をきたすと言いたいのだよ。つーか、ここまで説明しないと
分からんものかねぇ・・・。脳味噌使ってるかい房や?
>はい、お答えが出たようで。みんな国歌を歌えなんて、まさしく「潔癖症」の 典型ですね。
俺の元の主張の
>>694 から、ここまで曲解できるとは思わなかったねぇ。必死に反日活動に結び付けようって
思考がミエミエですな。思想の自由を尊重しすぎると、自身と異なる考えの持ち主を排除しようとする思考パターンを
持ってしまうものなのだろうかね。こういう所が不健康だと言いたくなるねぇw
>(結局、ループしてるんだが・・)
そりゃあ馬鹿が知障のふりして、相手の意見を曲解しまくったら、議論は永遠にループするだろうね。
715 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 02:29:57 ID:opDTy6sv
716 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 02:30:42 ID:opDTy6sv
続き (ご自分も浄化した方がいいかもねw)
次の読売の分析は日本にも当てはまると結論したいわけだ!
http://nipponsaisei.air-nifty.com/sakura/cat647599/index.html 「学校に国旗…豪で義務化法案、補助金の条件に
「読売」04/07/03
(前略)
法案提出の背景には、学校教育への影響力を強めようとする政権の思惑があるとの指摘がある。
連邦政府は州への補助金を含め、直接間接に各小中高校に多大の補助金を出しているが、
教育行政は基本的に州政府の管轄。そこで、連邦政府の意向を教育現場に反映させようとし、
その象徴として国旗掲揚義務付けを打ち出したというものだ。
イラク戦争の影響を指摘する声もある。ハワード政権はイラク戦争で対米追従路線を鮮明に
したが、イラク情勢が悪化すれば、今年後半にも行われる連邦総選挙への悪影響が懸念される。
「国家としての一体感」を強調することで保守層の支持を固めようとしているというわけだ。」
この読売の分析はなかなか本質を突いてるね。どこでも政治の道具として国旗国歌が
使われているということを明らかにしている。ただ、読売がダメなのは日本になると
全く同じような論理が消えてしまうことなんだ。
717 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 02:40:53 ID:opDTy6sv
日本を愛する教育公務員の皆さん! 卒業式・入学式のシーズンです。不起立するまでの勇気のない方、そんな ことで自分を責めないでください。「口パク」があります。指導要領の国旗国歌 に関する規定が変わるよう、多角的に世論に働きかけましょう。口パクは それまでの過渡的な形態として活用してください。 国旗国歌の「意義」を生徒に考えさせる教材として、ここもぜひ活用しましょう。 君が代なんて歌っても立派な人間にならないことは、分かるはずです。 国旗国歌擁護派はどんな人間かを知れば、それで解決することです。 「口パク」闘争をよろしく!!
718 :
実習生さん :05/02/11 02:52:23 ID:o+/r4S7X
なんだ、招き猫さんって工作員だったのか
719 :
実習生さん :05/02/11 03:27:44 ID:NZLAntFI
民主主義国家にとって大切な事は、自らのことのように国の明日を憂う、 主権者たる国民と国との一体感である。 この一体感があるからこそ、戦争により受ける痛みを自らの事のように 考える事が出来るのであり、国民は真に平和を願うようになるのである。 国との一体感がなければ、海外で自衛隊員がいくら死のうと、それは他人事であり、 同情は出来ても、自らの痛みとして感じられないのである。 日本国という非常に曖昧なものを象徴するものとして国旗国歌があるのであるから、 その掲揚斉唱という行為によって、自らも日本国民の一員たる事を自覚し、 国民一人一人が日本国の未来を考え、政治への関心を高める事こそ、 真に民主主義国家たる日本の明日を切り開くであろう。 以上の様に、私は日本国民が日本国の一員である事を自覚するために、 国旗掲揚国歌斉唱は有効であると考えるので、国旗国歌指導の意義はあると考える。
720 :
実習生さん :05/02/11 03:34:00 ID:c0KxJ66H
721 :
実習生さん :05/02/11 03:50:40 ID:c0KxJ66H
要らん事して余計な仕事を増やすバカより、波風立てずに要領良く仕事を サボる奴の方が、何ぼかマシだよなあ、全く。 世の中にある下らない決まりというものは、大概この手のバカのせいで 生み出されているんだよなあ。
722 :
実習生さん :05/02/11 04:03:10 ID:8QZxawrg
>>715 >で、当方であなたの考えに恐らく近いのではないかという
>「国家論」を探してきました。このあたりでいいですか?
何が言いたいんだい?どこの誰とも知らない輩の国家論と俺の意見が似てるからって
どうだと言いたいんだい?それとも「俺が信じてるトンデモ論とID:8QZxawrgの論は似てるから、
ID:8QZxawrgの意見はトンデモである、と言いたいのかね?
>私は、例えば次のような論拠を念頭において考えています。
しかし前から思ってたけど、いちいち自分の意見を示す時でさえ、君はソースを提示するんだな。
君は本当にそいつ等の意見を理解した上で提示してるのかい?単にお偉い方が、なんだか良く分からないけど
偉そうなお言葉を述べてるから、それに単に従ってるだけじゃないのかい?
俺は君のナマの意見が聞きたいね。たまには自分の言葉で提示してみたらどうなんだい?
>だから、「公権力」という言葉を使ってくださいな。レベル低すぎでトンデモの部類になってます。
そう言わないと俺の言い分が分からないと言うならともかく、君に俺の言い分が通じているのなら
そう言っても何の問題も無いわな。相手の主張とは無関係の、言葉尻や言い回しを掴んで、「こう言わない奴は低レベル」と
主張してる人間の方が、よっぽど程度が知れてると思うけどね。
>どこから、そんな結論が出るのか摩訶不思議です。
俺の
>>694 の発言から、君の
>>709 の
>はい、お答えが出たようで。みんな国歌を歌えなんて、まさしく「潔癖症」の
>典型ですね。うん、確かに「>不健康の元」ですね。
のような結論が出てくるあたりが、俺にとっては「摩訶不思議」でね。
俺には君が知的障害を起こしたふりをして、俺の意見を潰そうとしてるようにしか見えなかったのだよ。
まぁ本当に知的障害を起こしていたと言うなら、話は別だろうけど(w
723 :
実習生さん :05/02/11 04:04:19 ID:8QZxawrg
>☆で、君が代を歌ったら、「>国家運営」に貢献するということを言いたいんですか?
「歌ったら」では無く、「歌うのを邪魔するのを辞めたら」と言いたいんだよ。
後、子供に「他国では嫌がられてる」などと教える事もね。子供に国家に対する不信感ばかり植え付けさせて
どうしようと言うのか。
後、俺は自浄作用なんてのは、国家に対して直接植え付ける必要はないと思うね。
「国家は人間が運営するもの」「多数の人間は、自分とは意見が異なる」と言う事が分かるだけで
十分自浄作用が働くだろう。民に直接国家への不信感を与えるのは、民が政治に従わなくなる可能性がある。
民が政治に従わなくて、どうして国家が運営できるというのだろう。
>>716 >この読売の分析はなかなか本質を突いてるね。どこでも政治の道具として国旗国歌が
>使われているということを明らかにしている。
国歌・国旗を政治の道具として使う事が、一体何がいけないと言うんだろうね。
君達こそ「他国が嫌がるから」「政府が民を洗脳するから」「思想の自由」を盾に、国歌国旗を反対している。
「人間の良心」「人間の自尊心」「法律」を政治の道具として利用してる癖に、国家が「愛国心の象徴」を
政治の道具として利用して、何がいけないと言うのだね。大切な事は政治の道具の「使い方」の方だろうに。
本来「使い方」の方をとやかく問うべき所を、「使う前」の段階で門前払いしようとするから、
俺は君の意見に真っ向から反対してるのだよ。
>>717 で、相手がまだ答えてないにも関わらず勝利宣言してる訳だね。みっともない房やだねぇ。
国歌国旗を反対してる他の連中はどうなのかは知らないが、君自身の程度低さは
確かにこのスレ中には広める事ができたようだ。良かったねぇ(w
724 :
489 :05/02/11 05:12:56 ID:5rZV2fCz
>>708 > 1)三権分立くらい知ってるだろう??
> 2)「国家」と「人権」と「裁判所」はカテゴリーが違うから同列に論じることは
> 不可能でしょう??論理的をわめきながら、この無様はないだろうに。大丈夫か?
三権分立は三権バラバラじゃないですよ。行政も立法もないところに
司法だけがあっても無意味でしょうに。よりよき国家(様々な人間の権利の実現と調整の為のシステム)
為の司法を論じて不都合な所がありますか?
725 :
立原@論破無用 :05/02/11 06:39:34 ID:pdJrjEBf
おはようございます。昨夜はいくつかのレスを投稿してすぐに寝こんでしまいました。
篤と凪さんとの溝はまだまだ深そうです。たいへん自分に自信を持っておられて、思いこみも
はげしい方のように見受けられます。難儀な議論になる悪寒、ですが。
>>633 > で、その制限に関して、今回の命令は、立原君が法的事実だとする他の職務義務との差はない、
> ということです。
私が法的事実だとする他の職務義務というからには、私がそれについては思想・良心の自由が
問題にならないといっていることも考慮に入れてほしいのですが。
今回の命令は公権力が公務員に特定の思想を押しつけるものではないのか、ということで思想・
良心の自由が問題になる。一般的な義務だけでなく、少なくとも具体的事情のもとで命令の必要性
や合理性が検討されなければならない。私からすれば「差はない」どころではない。
どうも篤と凪さんは、自分の主張の枠組みになんでもかんでも強引に引き込んでしまう傾向がある
んじゃないですかね。
726 :
立原@論破無用 :05/02/11 06:41:04 ID:pdJrjEBf
>>600 > ということは、立原君は、死刑執行のボタンを押すことを公務員に強制する論理も、国民への
> 強制への歯止めがない! と批判するか、もしくは、今回の命令も、国民の判断が歯止めとして
> ある、ということで納得するのか筋なわけです。
> しかしながら君はそうしていない。なぜその評価がわかれるのでしょうか。まずその説明をして
> ください。
これもまた強引な問題提起でした。「筋なわけです」といわれても、それは篤と凪さんの「筋」に
すぎなくて、私の議論とは無関係。私が批判した「公務員なら当然」論をまだ私の論理だと思い
こんでいるようですし。「死刑執行のボタンを押すことを公務員に強制する論理」の内容も、まだ
議論してないので不明だし。
篤と凪さんの要求には、
>>636 で、
> 日の丸・君が代については、「公務員だから当然」は「国民だから当然」に直結すると批判して
> います。それは国民義務化に反対だからです。
> 死刑執行については、そのような批判はしていない。現実にそのような論理に直面していないと
> いうこともありますが、主として国民への公開について賛否の判断を留保しているからです。
と答えましたが、今思えば、趣旨不明として答えないほうがよかったですね。
727 :
立原@論破無用 :05/02/11 07:09:04 ID:pdJrjEBf
>>719 あなたのような主張なら、東京都をはじめ全国で起きていることがよく理解できる。
こういう主張は以前はよく見かけたような気がします。
マナー教育だけでは、なぜかくも強引な手法をとるのか腑に落ちない。
> 主権者たる国民と国との一体感
一体感のある国民が国を作っているというだけで、国民と別に国があって両者が一体
化するというとらえ方には違和感がぬぐえません。
> 日本国という非常に曖昧なものを象徴するものとして国旗国歌があるのであるから
日本で暮らしていれば、国が曖昧なものであるはずがありません。
象徴を介しなければ国の存在が曖昧になるということはない。
象徴というのは具体的な事物ですから、むしろ象徴を介在させることにより、国の姿は
歪んで映るのが普通じゃないでしょうか。
海外ではともかくとして、国内で珍重すべきものとは思えません。
国旗国歌を学校に導入する場合、その導入のしかたによって、国と生徒の関係を上下
の関係として生徒に刷り込む結果にならないか。
その国旗国歌が日の丸・君が代であるために、そういう危惧がどうしても出てきます。
> その掲揚斉唱という行為によって、自らも日本国民の一員たる事を自覚し、
> 国民一人一人が日本国の未来を考え、政治への関心を高める事こそ、
> 真に民主主義国家たる日本の明日を切り開くであろう。
> 以上の様に、私は日本国民が日本国の一員である事を自覚するために、
> 国旗掲揚国歌斉唱は有効であると考えるので、国旗国歌指導の意義はあると考える。
ここらへんがあなたの主張の眼目ですね。
昨夜の i/pdb2uC さんのレスは鋭かったですね。おかげで篤と凪さんの主張が
少し分かりやすくなりました。ありがとうございます。
>>624 お仕事です。わけのわからん記念日など認めるものかって、まあ、意地ですね。
>>725 おはようございます。
>篤と凪さんとの溝はまだまだ深そうです。たいへん自分に自信を持っておられて、思いこみも
>はげしい方のように見受けられます。
この言葉そっくりそのままお返しいたします。
ただ、
>難儀な議論になる悪寒、ですが。
ご安心ください。時間的に徹底的に議論することは出来ませんので。
>私が法的事実だとする他の職務義務というからには、私がそれについては思想・良心の自由が >問題にならないといっていることも考慮に入れてほしいのですが。 もちろんそれを踏まえてますよ。 で、 >今回の命令は公権力が公務員に特定の思想を押しつけるものではないのか、ということで思想・ >良心の自由が問題になる。 ここの、 今回の命令が、公権力が公務員に特定の思想を押し付けるものである、という評価自体が、あなたの主観であり、 客観的基準が示されていない、ということなの。そのような主観によって今回の命令が思想の押し付けであって違憲 だとするならば、あなたが、思想、良心の自由の問題にならないとする、他の職務義務であっても、あなたとは別の 思想を持つ人の主観的判断では、思想良心の自由の問題となりますよ、といってるの。わかるかなぁー。 今回の命令が、思想の押し付けで、他の職務義務が思想の押し付けでない、と判断するその客観的基準はどこに あるのですか、ということ。 >どうも篤と凪さんは、自分の主張の枠組みになんでもかんでも強引に引き込んでしまう傾向がある >んじゃないですかね。 いやいや、論理の枠組みで捉えようとしているわけ。まあ、論理を超えた直感や感情で思考をする方には通じないかもしれ ませんがね。少なくとも自分の人格に関して何の感情移入もない不特定多数を説得するには、論理しかないと思いますよ。 あなたの主張は論理ではない。直感とか、主観的判断に基づいているもので、そういうものが通用するのは、あなたに 特殊な思い入れ(恋愛感情や崇拝、同情など)を持つ人に対してのみでしょう。
>これもまた強引な問題提起でした。「筋なわけです」といわれても、それは篤と凪さんの「筋」に >すぎなくて、私の議論とは無関係。 筋、というのは論理的にそうなる、ということですがね。まあ、論理を捨てた方には何を言っても無駄かもしれません。 >私が批判した「公務員なら当然」論をまだ私の論理だと思いこんでいるようですし >。「死刑執行のボタンを押すことを公務員に強制する論理」の内容も、まだ >議論してないので不明だし。 ほんとにわかってないんだなぁ。 あなたが批判した「公務員なら当然」論は、あなたが「死刑執行のボタンを公務員に押させること」を 肯定する論理と一緒なのですよ。ということ。何もわかってないのな、ホントに。 >昨夜の i/pdb2uC さんのレスは鋭かったですね。おかげで篤と凪さんの主張が >少し分かりやすくなりました。ありがとうございます。 そして、見事に理解できていないわけだが。。。鋭い、ありがとうございますって、もうギャグかと。
732 :
実習生さん :05/02/11 09:02:21 ID:Tuj1/KZ0
司法も行政も立法もそれだけじゃ国家じゃないよな。それ全部でも国家にあらず。 でも左巻きでたまにいるよな。「国家=公権力」だと思っている奴。 それはパソコン=CPUと考え違いしているようなものだな。
733 :
実習生さん :05/02/11 10:20:48 ID:px43cYGX
ちと君ちと君、キミにちょいと問い正したいことがあるので、コテ付で現れてくれないかね。 from 本スレ主
734 :
実習生さん :05/02/11 10:36:47 ID:px43cYGX
まあ、先に用件をカキコしときましょうか。 >48 :ちと :05/02/06 03:39:35 ID:avJ64Mme ? >おはようございます。 >やっとしごと終わりました。 >今日もよろしくお願いしますm(__)m 上のレスはちと君本人かね? それを聞きたいだけなんだが。
735 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 10:39:58 ID:SgnI6X+k
>>723 >国歌・国旗を政治の道具として使う事が、一体何がいけないと言うんだろうね。
語り継いでいくしかないな。
736 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 11:21:24 ID:SgnI6X+k
>>732 全然、分かってないようですね。あなたをはじめ、国家と国民を完全に別物にしている
オツムが多いようですから。次のような「齟齬感」はそういう無理解から生まれます。
>>
> 主権者たる国民と国との一体感
一体感のある国民が国を作っているというだけで、国民と別に国があって両者が一体
化するというとらえ方には違和感がぬぐえません。 (
>>727 より)
>>
「主権・領土・国民」を国家の三要素だとする教科書的な説明をも無視しているようです。
もちろん、立原氏はそのような理解を前提に国民が支えるものとされているのです。
「国に反抗するな」とかの論は、明らかに国家を「公権力」だけに限定しての議論です。
それを指摘しても分からないオツムが心配になりますね。。
なお、そのように人々が共同体を想像することで、社会的に存在しているのは事実
でしょう。しかし、国民の外に実存しているものと見なすのは誤りです。
国家とは何か、それは我々が決めることであり、あらかじめ決められているものでは
ないのです。
最近はグローバリゼーションの観点から国家の枠組みが希薄になりつつあることが
指摘されもします。また、それへの反動としてのナショナリズムが根底にある議論も
あるようですが、どれも粗雑な主張であってお粗末極まりない。
決して現代資本主義の陥穽として考えない。また、アメリカの一人勝ちとしても
捉えようとはしない。
>>732 さんは、結局「国家」を何だとは言えないんですよね。分かってないから。
本当には考えたこともないから。それを言ってるんです。
737 :
実習生さん :05/02/11 11:35:59 ID:8QZxawrg
>>735 どうせ語り継ぐなら、
>>694 から君の反論も含めて全て語り継いで欲しいね。
相手の意見の一部分だけをトッピングして、相手の発言の趣旨をミスリードして伝えようとするなんて
アンフェアにもほどってものがあろうにね。
738 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 11:47:10 ID:SgnI6X+k
>>737 うん、いいよ。ここの議論は全部省略することなしに語り継がないといけないし、
バランスとかを言いながら、結局は何を注入したいのかが丸分かりだからね。
しかし、
>相手の意見の一部分
>相手の発言の趣旨をミスリード
>アンフェア
これらは、私の反論者には向けないわけだ。人格否定の罵詈雑言があっても、それは当然視
なんだろうけどな。あなたも結局は是々非々な態度はまるでないようです。
口実として、そのような言辞を使っているだけなのが嘆かわしい。
で、確認するけど「バランスをとるため」なら、
>>国歌・国旗を政治の道具として使う事が、一体何がいけないと言うんだろうね。
はいいのか?そこのところをハッキリさせずにはぐらかすのが目的なんですか??
>>737 >最近はグローバリゼーションの観点から国家の枠組みが希薄になりつつあることが
>指摘されもします。また、それへの反動としてのナショナリズムが根底にある議論も
>あるようですが、どれも粗雑な主張であってお粗末極まりない。
>決して現代資本主義の陥穽として考えない。また、アメリカの一人勝ちとしても
>捉えようとはしない。
誰のことをさして言っているのか不明ではあるが、割と多くの人が考えている
ことでわ?
どちらかというと考えている/考えるべき問題の大きさと、実際にその人が持っている
リーチの長さの圧倒的な齟齬あるのではないかと思うけれどね〜。
740 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 12:17:56 ID:SgnI6X+k
>>739 そうかな??君が代歌って解決するかな??
資本主義を理解しようと思えばマルエンは避けられないはずですよ。少なくとも
解説本くらいは読まないといけない。グローバリーゼーションもしかり。
>>>国歌・国旗を政治の道具として使う事が、一体何がいけないと言うんだろうね。
なんどの言動は、そんなこと全く念頭にないと思うんだが。
社会のいろんな問題は入れ子のようになっていて、どこから 掘り起こそうとするのかはいろんな態度があると思うのです。 例えば、下水道関連で、今新しい方法としてディスポーザの 積極導入という話題がある。これには正直賛成できないのだけれど、 そういう人にはジレンマが生じる。あくまで反対の立場を 貫くか、それでも導入がさけられ得ぬとなったときにそれを 前提にさまざまな技術的改良について考えるのか。 (分野外の人にはかえってわかりにくいたとえだ…。なんとしても イラク問題などをたとえにしたくなかったもので。) 招き猫さんは比較的徹底的なスタンスをとっているようだ。 おいらはといえば、そうじゃないスタンスでやっているひとを、 そうじゃないという理由であまり批判する気にはなっていないのです。
743 :
489 :05/02/11 12:35:04 ID:5rZV2fCz
>>736 グローバリゼーションとはいっても、現実に世界は独立した国単位で成り立っているのでは?
そして、その国々に独自の国旗と国歌があります。
まぁ、EUの旗もありますが、EUの旗があるからといってフランス国旗がなくなる訳でも
なさそうですし。
744 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 12:57:05 ID:SgnI6X+k
>>742 ここで(どこでも一緒なんですが)、国旗国歌を勧める人は結局、その後が何もない。
例えば、
>>743 氏は、まだこんなことを仰ってる・・
>グローバリゼーションとはいっても、現実に世界は独立した国単位で成り立っているのでは?
この場合、「国」とは何を意味しているのかを、しばし考えてしまう。国土がその大部分かな。
いわゆる国家権力自身が売国的に動いている事実が全く見えていないようです。
例えば、ダイエーの再建にウォルマートなどの外資が乗り出すのを政府は積極的に応援していた。
日産が潰れた時、社長の石原は日本人では再建は無理だからと自ら外国に足を運び、支援先を
探して歩いた。資本にとって、国境なんか意味をなくしつつあるんですよね。
ま、政府が日本の資本に失望していたのはそんな事情もあるんだろうけど。
ソニーが『『国』』の指導を振り切って、韓国のサムスンを手を結んだ。ソフトはアメリカの
映画会社を傘下に収めるなどして生き残りに必死なんだよね。
745 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 13:09:00 ID:SgnI6X+k
続き
>>743 の
>まぁ、EUの旗もありますが、EUの旗があるからといってフランス国旗が
なくなる訳でもなさそうですし。
あたりは何を言いたいのか、全く分からない。EUでの通貨統合や関税撤廃が何を
意味しているか、全く分かっていないようです。国境の喪失が前提になっている。
彼の地での国家の概念なんて日本とは根本的に異なってきているのが分からないのが痛い。
国境の消失と同時に少数民族の自決なんかは全く見えないんだろうね。
国旗も国歌も、一方で国境の喪失、他方で少数民族の自立的潮流を同時に支え、かつ、
その両者の連結点として機能する可能性を見ようとはしない。日本の実情とはまるで
違うのに気付こうともしない。ミソクソで一緒くたにする議論はもう止めてもらい
たいんだよ。
『二十歳までに共産主義にかぶれない者は情熱が足りないが、
二十歳を過ぎて共産主義にかぶれている者は知能が足りない』(チャーチル)
このコピペを何度見たことであろう。もちろん、左翼を馬鹿にする文脈でしか
見たことないです。しかし、二十歳まで、すなわち高校大学あたりまでは「左翼がいい!」
と言ってるとは読めないんだよね。
ここでは学校に限定して話していることが多い。ならば左翼思想マンセーにならないとね。
チャーチルに言われるぞ。「情熱が足りない!!」って。
失礼ですが、旗歌擁護派がオツムいいと思いますか??
チャーチルのあのお言葉との関連で言えば、だからこそ、 権威たる公教育はそれと反対の立場でいうくらいで丁度 いいんじゃねぇか、とか感じたりしているんですけどね。 おいらがちっちゃかったころ、声の大きいこあい先生が 日教組的(←日教組の実情を知らないのでアレですが、他の 言い方を思いつかなかったもので)で、よぼよぼのおじいさんの 先生が、いわゆる右翼的で、世の中には別の見方もあるん だけどなぁ、てな調子でひっそりと立っていた。 なんかこういう状況は倒錯的だなぁ、と今ならば思ったり するもので。 >失礼ですが、旗歌擁護派がオツムいいと思いますか?? おいらも、それほどに頭がいいわけではないので、換言すれば 思考の射程が長いわけではないので、他人様のありようにあまり ものいえる資格もないですが、まぁ、おいらは個別の事項の 善し悪しの判断に関しては、いわゆるマンセー派のほうが 反発を多く感じることがありますな。おいらのたち位置が不自然なのは 認めます。
747 :
るぁいおん丸 :05/02/11 13:58:38 ID:0Zmxayp3
思想に資格はいらんでしょ。立場もしかり。各々生まれ育った環境で、幾通りもの考えが、実際あるわけで。頭いい悪いも関係ないしね。ま、どれだけ人の心に響くかは、重要でしょうが。
748 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 13:59:44 ID:SgnI6X+k
いいえ、「きゅーじう@おべんきょ中」さんはマトモに考えようとしていらっしゃると 思ってます。私は「口パク」で中途半端な姿勢を『強固』にすることで解決をさぐろうと しています。法律論でも簡単に割り切れないことくらい分かりますよね、誰にも。 だからこそ、いろんな視点で考えないといけないと思っています。 >おいらのたち位置が不自然なのは認めます。 真剣に考えていたら、身動きできなかったり自己矛盾に陥ったりは当然です。 そこからどう抜け出そうとするかが大事だと思っています。簡単にスッキリすることが いいとは限らないと思いますよ。
749 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 14:02:19 ID:SgnI6X+k
>>747 >頭いい悪いも関係ないしね。
学歴や資格の問題ではないですね。しかし、支離滅裂に騙されるのでは
いけませんよ。
>ま、どれだけ人の心に響くかは、重要でしょうが。
一見まとも。しかし、かなり危ないんでは?
「振り込め詐欺」では、いとも簡単に「心に響いた」んだよね。。
750 :
実習生さん :05/02/11 14:10:48 ID:h19spRAV
. ) ( 、 ; ( ) ' o___, . (、. ' ⌒ ` ) / ~ヽ (. : ) , ( ' / / ̄ ̄; ) ( . ⌒ ) / / `‘| ' ` ”, ) / | / / / \__/ / / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ / ( `∀´) / 燃えろ〜 ( )つ | | | (__)_)
751 :
実習生さん :05/02/11 14:13:38 ID:pZkooYjN
>>749 >いとも簡単に「心に響いた」んだよね。。
退廃芸術は好みではありませんか。そうですか。
753 :
誰の人 :05/02/11 15:01:12 ID:RXGHQpEu
>招き猫 お主はグローバリゼーションの一面しか見ていない。 グローバリゼーションには2つの特徴がある。 1.国境を越えた資本の自由な移動を促すために、各国が規制を緩和すること。 例:保険業法、会社法、民訴法の改正等(日本) 2.市場の健全性を維持するために、新たな規制を導入すること。 例:ISO、IASB、BIS、COSO 等の改訂作業等 どちらの場合でも、自国の規制を大きくかえる必要の無い側、そして自国内に大きな市場を かかえる国に分があることは当然のことだ。 では、市場を開放する、即ち、より資本合理的に行動するプレイヤーの登場を許すとどうなるか。
754 :
誰の人 :05/02/11 15:01:47 ID:RXGHQpEu
それまで排他的な商習慣により選択肢が限られていた消費者は、より良いサービスを選択できる ようになり、消費者に不効率を押し付けていた業者は当然のこと、また同時に伝統工芸など、 多数の消費者にとって必要とされない財やサービスは市場から駆逐される危機に直面することに なる。 ここで取り違えてはならないのは、伝統や歴史を保護していくことと国民への良質なサービスを 提供していくための市場整備は全く別のものであるということだ。 国とは何か、どうあるべきか、を考えるにしても現実世界の動きを捉える勉強が必要だよなw 資本家(この認識も奇妙だが)と為政者を悪としてとらえ、 >国家権力自身が売国的に動いている事実が全く見えていないようです。 こんなことを何の抵抗も無くレスしてしまう前に「国益」とはどんなものか、と考えてみるべき。 まあ、無理強いはしないがねw
755 :
実習生さん :05/02/11 15:04:03 ID:yxa6udnV
あのさぁ、 違憲とか法律違反とか思想信条の自由の侵害だとの主張は 裁判所で認められた正式なものなのか? それとも各自勝手に作り上げた作り話でしかないのか? 素人が違憲だ云々といったところで、実際に判断するのは 個人じゃないんだけど。 そこんところ勘違いしてる気がする。
756 :
実習生さん :05/02/11 15:09:28 ID:c0KxJ66H
あれ? 国旗国歌を問題視するのは、それに過大な力があると考えているからじゃなかったの? 「国境の喪失」が世界の潮流と言うなら、別に反対運動なんかしなくて良いじゃん。 国旗国歌への崇拝なんて、細々続いている伝統芸能みたいに必然的に廃れて行くのだから、 時代の流れに任せて放っておけばいい。 命令されたら、「時代の過渡期にあるお年よりの慰めには丁度いいだろう」とか、 「まー、お約束ごとだからな」くらいに考えて、笑って協力していればそれで済む話だろ? 何をそんなに恐れているんだい?
757 :
誰の人 :05/02/11 15:10:35 ID:RXGHQpEu
あ、そういえば。 元東京高裁判事の人がいってたが、 「予見可能性の説明が不可能なら瑕疵の主張はムリ」といっていたことを思い出した。 何のことだかは判るだろw
758 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 15:11:40 ID:SgnI6X+k
>伝統や歴史を保護していくことと国民への良質なサービスを 提供していくための市場整備は全く別のものであるということだ。 うん、全く別物。というより相反する側面を持ってるよな。 資本主義は常に右肩上がりの自転車操業を余儀なくされるから、古いものに粘着して 捨ててくれないと大変困る。で、どのような整合性を見出しているか、論理的に 説明してくださいね。中西あたりのパクリでなくて、まっとうなのをお願いします。
759 :
誰の人 :05/02/11 15:12:17 ID:RXGHQpEu
>>756 >「国境の喪失」が世界の潮流と言うなら、
そう言ってるのは招き猫だけでしょ。
760 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 15:13:25 ID:SgnI6X+k
>笑って協力していればそれで済む話だろ? 浦島太郎か、アンタは。 で、笑って口パクを推奨してますが、何か?
761 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 15:14:44 ID:SgnI6X+k
>>759 あわてて、どうするの?無理な修正を要求しないの!
762 :
誰の人 :05/02/11 15:23:05 ID:RXGHQpEu
>資本主義は常に右肩上がりの自転車操業を余儀なくされるから、古いものに粘着して >捨ててくれないと大変困る。 とてつもなく古い感覚だなあ。 誤解を解くように説明してはやりたいが、俺は他の賛成派のように忍耐強くないし。 少し時間(もしかしたら数日かもw)をくれ。買い物行くって家族が言ってるし。 >中西あたり 誰? いやホント。 まぢで。
763 :
756 :05/02/11 15:27:06 ID:c0KxJ66H
>>760 >で、笑って口パクを推奨してますが、何か?
ああ、邪魔しないんだったら、それでいいよ。
仕事しないのは「福祉の一つ」として諦めてるから。
(っていうか、むしろ「仕事されたら困る」かな?)
それに歌えって言われても、音痴な人も居るだろうしね。
式典を壊さないよう先生の言う事を良く聞いて、できるだけ爽やかな笑顔を頼んだよ。
764 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 15:40:02 ID:SgnI6X+k
765 :
719 :05/02/11 15:48:42 ID:5bbW0Icg
>>727 >>736 国という概念が国民と不可分である事は当然です。そのことぐらい理解してます。
一体感と書いたのは、そのことを自覚する事、国とは国民自らのことであると意識する事です。
しかし、何も教えずに放って置いただけでは国を自らのこととして考える事はありません。
よって、国民と国との一体感を持たせる努力をしなければならない。
そのための民主主義教育であり、国旗掲揚国歌斉唱という具体的な行為なのです。
766 :
実習生さん :05/02/11 15:54:18 ID:pZkooYjN
招き猫さんってのは、勝手に集約するのが好きだね。 勝手に集約してしまえば、都合の悪い部分は、 全て枝葉として切り捨てられるからね。 集約なんかせずに、疑問点にちゃんと答えた方が説得力があるよ。
767 :
実習生さん :05/02/11 15:55:38 ID:pZkooYjN
435 名前:実習生さん[sage] 投稿日:05/01/10 17:40:16 ID:wpajgx2w 実は、純粋に完璧な理論など実在しない。 実在するのは、間違いを証明する手段があるにもかかわらず、 未だに誰の手によっても間違いが証明されていない理論があるだけ。 もしかすると、明日には誰かが理論の間違いを証明してしまうかもしれない。 様々な人によって間違いの証明が試みられたにもかかわらず、 今に至るまで誰も間違いが証明できなかった。 そういった理論を便宜上完璧な理論と見なし、一般的に正しいと仮定する。 正しさとは結局、先人達の努力の上に相対的に存在するものでしかないし、 先人の知恵とは、そういった行為の積み重ねにしかすぎない。 絶対的な正しさを決められる者を、人は神と言う。 神の理論は、間違いを証明する方法のない絶対的なものであるからだ。 そこには、過去の努力も未来への発展も何もない。 人は必ず間違いを犯す。だからこそ間違いを日々修正する事が必要になる。 絶対的な正しさがあれば、間違いを防止するシステムなど不要となり、 人の意見を聞く必要もなければ、何かを問う必要もない。即ち自己完結である。 そして、勧善懲悪とは、人間にとって最も楽な思考停止方法でもある。
768 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 15:59:20 ID:SgnI6X+k
> 中西教授) > あくまで「バランス」ということを言いたかった。今、「物と心」のバランスに >おいて回復すべきは「心」の要素であり、「進歩と伝統」においては「伝統」、 >「個人と共同体」においては「共同体」が回復すべき要素である。ベクトルは >「心、伝統、共同体」の方向を指している。あとはどこでバランスを取るかだ。 >日本人はある時には新しいものに飛びつき、エネルギッシュに活動するが、 >次の瞬間には疲れてしまうという二面性を持ち、バランスを取るのが苦手な >民族性を有するのかもしれない。だが、どこでバランスをとるかについては、 >戦後50年間の民主主義の成果に信頼を置いて、果敢に取り組む必要がある。 このような論調はここでもよく目にする。しかし、結局のところ何も語ってない。 バランスとは何なの?その中身は何か、言わないと全くの無意味。 戦後民主主義の成果を評価して何に危惧しているか?強気で言えてないから 中途半端でハッキリしない。 日本をアジアの一員として論じようとしているのは「近代の超克」の流れを汲む 京都学派だからなのか。役立たずなことしか言ってないからくだらんだけなんだが。 例えば、持続可能な開発と第三世界との関係。「文明の衝突」の枠組みで考えてる ようだから、なんかやるせない。 アジア主義でやっていけるの?ヘゲモニーも握れないのにw
769 :
実習生さん :05/02/11 16:01:58 ID:pZkooYjN
>>768 すまんが、一般労働者にわかる言葉で語ってくれ。
770 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 16:05:03 ID:SgnI6X+k
>>765 >国旗掲揚国歌斉唱という具体的な行為なのです。
何も考えずにこんなことをして生まれた「一体感」はいらない。
そして、「国」や「それとの一体感」、そして「国民」そのものの
中身も結局は為政者が決めるんでしょう??
思考停止にして何をしたいのかな?
国を考えさせるのは、もっと別な方法があるけどな。
私は馬鹿ウヨよりは考えてるつもり。しかし、疑問を持っていることが
そうだとを思われない理由なんでしょう?要は、公権力に隷属する人間
だけが国を考えてるという結論しか見えないのはどうしてなのよ。。
771 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 16:06:25 ID:SgnI6X+k
>>766 >集約なんかせずに、疑問点にちゃんと答えた方が説得力があるよ。
具体的に質問・指摘してくださいね。
あなた自身が「集約」して、断定しているのはネタなのかい???
772 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 16:10:40 ID:SgnI6X+k
>>769 「心」を強調しながら第三世界(発展途上国)からの収奪=天然資源などの原料や
生産品を安く買い叩くことを全く念頭に置いてない。結局、日本が自分のことだけに
必死になろうとするから、それと同じように国民は「公」なんか大事にしない。
世界における日本の姿=日本における国民の姿
こんなことも分からない馬鹿がいるんですよ。(一例ですが)
773 :
実習生さん :05/02/11 16:11:27 ID:pZkooYjN
>>771 ネタに決まってるだろ。
あんたの、一般人には理解できないような言動がネタだと思ってた。
一般民衆に解る言葉で語って下さいさね。
うちら一般労働者は、ハイクラスの人たちの言葉は解りませんから。
774 :
実習生さん :05/02/11 16:13:45 ID:pZkooYjN
>>772 >こんなことも分からない馬鹿がいるんですよ。
そういう人が一人いることと、このスレとの間に、いったい何の関係が?
その本人がこのスレにいらっしゃるのですか?
775 :
実習生さん :05/02/11 16:23:52 ID:DsY9ilOT
流れをぶった切るようで悪いが 「君が代」の君って、天皇のことではないだろ 天皇を指すなら「大君」「すめらみこと」「御門」であって、君ではないはず 少なくとも戦前天皇をさして「君」とは呼べなかったはず。 背の君が、女性からの彼氏を呼ぶ意味であるように、軽い尊称程度の意味だと思われ。 ここら辺を国語教師は教育しているのだろうか? それとも都合が悪いから触れないとか。
776 :
実習生さん :05/02/11 16:25:00 ID:5bbW0Icg
>>770 何も考えるなとは行ってない。何のためにその前に民主主義教育をあげたと思ってるのですか?
民主主義のありようと、その民主主義国家の一員としての認識を持つ事は大切な事です。
日本国の一員としての自覚を持ち、日本国の明日を憂うからこそ、
こうしてあなたや他の方たちが国旗国歌指導について議論しているのであり、
様々な問題について諤々の議論がなされるのでしょう。
あなたが言うように国とは公権力ではなく、であるなら国への一員と自覚する事は、
公権力に付和雷同することではありません。
日本国民が自らのことのように日本国の未来を考える事が重要だといっているのです。
そして、国民が日本国の一員として自覚するためには、民主主義教育と共に
国旗掲揚国歌斉唱は有効だといっているのです。
777 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 16:26:30 ID:SgnI6X+k
>>774 それは中西のことを指して言ったつもりですが、
>その本人がこのスレにいらっしゃるのですか?
それも意図しています。。
778 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 16:29:49 ID:SgnI6X+k
>>776 >日本国民が自らのことのように日本国の未来を考える事が重要だといっているのです。
>そして、国民が日本国の一員として自覚するためには、民主主義教育と共に
>国旗掲揚国歌斉唱は有効だといっているのです。
ここに、大いなる飛躍があります。「国旗掲揚国歌斉唱」がどうして
「日本国の未来を考える事」につながるのですか??この二つの必然的な
結び付きに絞って説明をよろしくお願いします。
国家を成立させる要素はいくつかあるけど、集約すると 1 土地 2 土地に住む人々 3 強制力 4 強制力を支える組織、物、金 この4点になるね、まず1の土地は主権国家をささえる基本部分だ 人間は土地が無ければ生きていけない。 次に強制力がなければ、周囲からの攻撃を防げない。 現在の国民国家の時代では 1 領土、領海、領空 2 国民 3 政府公権力(警察力、軍事力に支えられた政府の権威と権力) 4 税収 こうなるわけだ。
780 :
誰の人 :05/02/11 16:38:55 ID:RXGHQpEu
帰ってきたぞ〜帰えってきたぞ〜うーるとーらーまーんっと。 ええっと、なんだったっけ。中西輝政氏ね。知らん。 たまーにその手のモノは読むが感動を受けたことなど無いもーん。 つか、 >現在の日本は、近代の先進国が必然的にたどる歴史的衰退期にある。近代の経済先進国は、産業革命以後、短いスパンで衰退し、 >その後、ある時期から再生するという流れを繰り返してきた。近代的衰退の特徴としては、生活水準の向上と国際環境の安定から、 >人口構造の劣化(少子高齢化)が起きること、政治的合意形成による財政構造の転換が不可能となり、財政破綻が生じて行政サービスの >低下を招くこと、政治指導力が衰弱し、政治が不安定となり、合意形成機能が失われること、精神的には、価値体系・モラルに >世代間格差が生じ、指導者層のモラルや使命感が大衆に信頼されなくなること、などが挙げられる。 だいたい、思想家の著述はいつも後付けの理屈が多くてつまらんのだ。 悔しかったら新BIS規制案へのコメントでも出してみろっつうの。 >どのような整合性を見出しているか、論理的に説明してくださいね。 整合性というか、上位にもってくる理念は「国民生活の向上に必要な政策」だろう。 世界的な規制の動きを受け入れないということは、経済的な鎖国を意味する。 ならば、生き残るために必要な進化なら、受け入れねばならない。 伝統的な財やサービスが旧来の生産方法で存続が危ういなら、合理的な継承法を 生み出せばいいだけの話。
んで、民族自決に基づく近代国民国家にとっての国家、国旗ってなにかというと 1 国家のシンボル 2 他国民国家と、自国を区別するアイデンティティ 3 国家の権威(1とやや重なる) 要するに、権威的・精神的なシンボルであり、日本国という歴史や伝統を象徴するものですよ〜 そういうこった。
この問題は、「日本国のシンボルを尊重すべきである」というグループと 「日本国なんか嫌いだからシンボルを尊重するのは嫌!」というグループの意見の相違だな。 日本は、この手の問題を今まで曖昧に誤魔化してきたわけだが 最近の流れから、それをはっきりさせようとして、国家・国旗法を作ったわけだ。 俺の個人的意見としては、そんなに日本国とその歴史が嫌いなのに なんでその国の公務員になったの? 外国に行けばいいじゃん一生君が代聞かなくて済むし。だな
783 :
誰の人 :05/02/11 16:46:47 ID:RXGHQpEu
>「心」を強調しながら第三世界(発展途上国)からの収奪=天然資源などの原料や >生産品を安く買い叩くことを全く念頭に置いてない。 またまたー。戦前の植民地ぢゃあるまいし。 途上国への技術移転、援助はもちろんのこと、途上国に対する優遇関税もある。 それがなきゃ途上国も豊かにはなれないはずだけどねぇ。
784 :
実習生さん :05/02/11 16:49:29 ID:5bbW0Icg
>>778 国旗国歌というのは国の象徴、シンボルです。
具体的に知覚することが出来ない国というものを、
具体的に知覚できる形にするための道具です。
国旗を掲揚し、国家を斉唱するということは、
日本国への帰属意識を喚起させ、日本国の一員としての自覚を
持つための行為です
もちろん国旗は魔方陣でなければ、国歌も呪文ではないので、
ただ掲揚し、歌うだけでは意味を成しません。
国旗国歌といった国の象徴に敬意を表する意味を
しっかりと教えていかなくてはいけないでしょう。
こと、国民が多様化し、共同体や民族という概念が薄れるにつれて、
同じ国旗国歌という象徴を持つという事は重要だと考えます。
785 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 16:51:54 ID:SgnI6X+k
>>780 あなた、その手の話しに『だけ』持って行こうとするのはなぜ?
潰れかけた証券会社の営業マンと話ししてればいいんじゃないの?
商学部でなしに経済を出てればもう少しよかったかもね(妄想
786 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 17:01:25 ID:SgnI6X+k
787 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 17:06:08 ID:SgnI6X+k
>>779 >2 土地に住む人々
を
>2 国民
だとしている。にもかかわらず、いつのまにやら民族を出してくる。議論が粗雑過ぎて
付いていけません。ちなみに、あなたの論理からは歴史や伝統がどのような正当性を
持って関係してくるかも全く不明です。
>>786 第1次世界大戦後、帝国の解体と民族自決に基づく国民国家の成立は
歴史的事実だと思ったけどね。
>ラモスも帰化してるから日本人。
>で、かれは愛国心を語ってるぞ!
うむ、帰化すれば日本人になるね。マクロの出来事とミクロの出来事は一見違うように見えることもある
もちろんラモスは日本語を取得して、日本人になろうと努力したわけだ。
>日本人のアイデンティティと愛国心とを並列にするのは、
>誤解を招くと思う。
日本人のアイデンティティと、日本国としてのアイデンティティは別物だよ。
愛国心も別物だな。
>>787 現代の国民国家の時代だと断っているけど?
790 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 17:10:05 ID:SgnI6X+k
>>783 あなたより企業の方がまだものを考えてるようですね。
で、勉強は商学だけではないですよ。
せめて経済学・・
791 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 17:15:58 ID:SgnI6X+k
>>788 後からの弁明ご苦労さん。よけいに支離滅裂にならないように!
>もちろんラモスは日本語を取得して、日本人になろうと努力したわけだ。
あのね、単一民族=単一言語=日本国家という発想が根本的に壊れているんですよ。
公用語がたった一つだけの国は他にどれほどあるんでしょうか?
日本語が全く話せなくても日本国籍を有していれば、日本国民。
>日本人のアイデンティティと、日本国としてのアイデンティティは別物だよ。
愛国心も別物だな。
だから、あなたがそれらをグチャグチャにして論じているから困ってるんです。
では、その違いについてのあなたの説明をお聞きしたいと思いますが。
後出しジャンケンは止めよう!
792 :
ライオン丸休憩中 :05/02/11 17:20:24 ID:0Zmxayp3
みんな三連休の初日からこんなトコに...。家族サービスの方も御苦労様だが...。 >>時に、今日は誰の人が進駐軍の手先(?)になってらっしゃる? ぎぶみーちょこれーと!
793 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 17:22:08 ID:SgnI6X+k
794 :
実習生さん :05/02/11 17:24:29 ID:koWWvW/S
>>791 うーん、ミクロの出来事を取り上げてマクロの出来事を語られても…
ラモス瑠偉は国際的なサッカー選手でしたね。
>あのね、単一民族=単一言語=日本国家という発想が根本的に壊れているんですよ。
>公用語がたった一つだけの国は他にどれほどあるんでしょうか?
公用語が存在すること自体、国家が民族を基準としている証左ですがね。
>日本語が全く話せなくても日本国籍を有していれば、日本国民。
そりゃあ、日本人の新生児は日本語話せませんね、当然日本国民だけど。
ところで、日本語話せない健全な社会人で日本国籍持っている人っているの?
796 :
誰の人 :05/02/11 17:26:02 ID:OAfORe3d
ププッ おれっち経済学部卒だよん。あまり勉強は得意じゃなかったけどな。 証券会社の真面目な営業職はちゃんと調査レポートを読み込んでるね。 自社のみじゃく他社のもね。 企業経営の話になると弱腰になるというところがまた正直でかわいい。
797 :
実習生さん :05/02/11 17:26:58 ID:5bbW0Icg
>>791 一応の事実としては、国民国家のスタートは単一民族である事を基礎としています。
もちろん現状とは違います。
あと、外国籍の方が日本国籍を取るためには、日本語の試験も受けなければなりません。
もちろん、フジモリ元大統領のように日本語を話せない日本国籍保有者も存在します。
あと、民族としての同一性が薄れるほど、国旗や国歌などの象徴は重要になります。
多民族、移民国歌のアメリカが星条旗を重要視するようにね。
>>797 フジモリ元大統領の場合は2重国籍だったっけ?
ま、日系の元大統領という特殊な事例だから、一般化はできないけど。
799 :
実習生さん :05/02/11 17:32:32 ID:lT/FIxmq
もういいじゃん。 学校で日の丸を歌い、君が代を掲げることに否定するはっきりとした根拠はもはや無いんだから。 否定派は神学論争に持ち込んで誤魔化そうとしてるだけ。 このスレを見ててそれがわかったよ。
まだ煮詰まっていないけれどうっかりしていると考えたことを忘れそうなので 書いておこう。矛盾や破綻があったら指摘キボンヌ。 現状の問題点をシステムに求めるか内面に求めるか、という区分けで見ると 日の丸君が代マンセー教育は後者によるだろうし、これは前者の問題の対応 という点では弱い。が、まぁそれはそんなものであり、前者のタイプの問題 解決に著しい阻害となるかどうか、そこが肝腎だ。 その点にあまり確信はないのだが、おいらは両輪の運営でなんとかなるだろう と楽観的に見ている。 なんか具体的でなくて申し訳なし。具体的に、わかりやすく書こうとすると 長くなってしまうもので。まぁ問題意識が重なっている人なら通じると期待 して書いています。 >招き猫さん しばらく前に話に出た「寝ている」「覚醒者」のような話だが、この辺で 招き猫さんのスタンスがなんか非常にわかった気がしています。まぁ表現が えらく宗教的でアレだけれど。「覚醒」の意図もおいらてきには非常に わかっちゃっている気がしています。なぜ眠っているおいらがわかっちゃう かというとそこが人間ってヤツのやっかいなところで。ひひひ。 別に自民党政治家に限らず、与党政治家っていうのは、まじめな人であっても、 その基本的な目標は民衆を「眠らせる」ことにあるのではないかと思うのだが。 それは野党政治家だって本質的には同じことで、ただ、寝るにしても無理な姿勢を 変えるためにはいったん起きてもらわねばならない、てことくらいで。 おいらのもののたとえはわかりにくいわりと格調が高くないのう。ふう。
801 :
誰の人 :05/02/11 17:36:23 ID:OAfORe3d
ライオン丸殿 ワタシは米国通商代表部が大キライ。特にバーシェフスキーむかつく。もういないけど。 麦チョコドゾー。つ● 板チョコドゾー。つ■ そういえば来週はバレンタインか。あの悪習、職場では禁止して欲しいな。 くれるのはいいが、マズくてかなわん。
日本人であるというアイデンティティと、日本国のアイデンティティは別だね 愛国心も別。 第2次世界大戦で、アメリカ軍が日系人ばかりを集めた442連隊戦闘団って部隊を作って ヨーロッパの戦場に投入したけど、彼らはアメリカ国民としてのプライドと忠誠をかけて果敢に戦った。 無線通信で日本語を使ってドイツ軍を混乱させたり(忠臣蔵の山〜川という合い言葉を使った)してたわけで かれらは日本の文化を持っていた、そしてアメリカに忠誠を誓っていた。 4000人程度の部隊で、戦傷章(負傷者に与えられる勲章)を9486個も受賞している、これはアメリカ軍最多。
803 :
489 :05/02/11 17:54:41 ID:5rZV2fCz
>>745 > EUでの通貨統合や関税撤廃が何を
> 意味しているか、全く分かっていないようです。国境の喪失が前提になっている。
国境の喪失とは文字通りですか?だとするとEU国というひとつの国になると予想している訳ですか?
比喩としての 国境の喪失 なら芸術の世界では既に国境は喪失しているのですが、
これを根拠に国旗国歌が無意味なものとはならないと思いますが。
> 失礼ですが、旗歌擁護派がオツムいいと思いますか??
はは、w オツムの出来は関係ないと思いますがね。
オツムのいい人だけが意見を述べる事を許されるような世界をお望みですか?
あなたよりオツムのいい人が現れたらどーします?
ま、余計な事でした。
804 :
実習生さん :05/02/11 19:28:52 ID:pZkooYjN
>>786 >アイデンティみたいなもともと日本には無縁の概念で日本(人、あるいは国家)の
>象徴や本質を語ることに躊躇がないのが信じられません。
思想信条の自由やグローバル化みたいな、もともと日本には無縁の概念で日本の
象徴や本質を語ることに躊躇がないのが信じられません。
805 :
実習生さん :05/02/11 19:38:22 ID:pZkooYjN
アイデンティティってのは、自己の存在証明のことでしょ? 「己を知る」ってのは、日本では古来からあるテーマですが。 「無我・無心の境地」とも言うように、 自己の内心の赴くままに生きることは悪徳とされたのですよ。
806 :
489 :05/02/11 19:42:13 ID:5rZV2fCz
猫さんはそれを↑日本には無縁だと言い切っている訳ですが。
807 :
実習生さん :05/02/11 19:45:32 ID:9gJph2Q6
>>804 「もともと論」なら「起点」が必要です。何時が「もと」ですか?「仏教」も「儒教」も舶来です。
現状で「思想信条の自由」や「グローバル化」が説明なしでつかわれてる(まさに
>>804 で)ので充分、
日本で(賛否は別として)理解されている概念であるので、議論で使われても別におかしくありません。
「信じる」要素は無いので「信じる」必要はありません。
808 :
実習生さん :05/02/11 20:34:46 ID:pZkooYjN
>>807 「もともと論」を最初に言い出したのは俺じゃねーぞ。
そういうのは
>>786 に言ってくれ。
それとも何だ、「グローバル化」は一般に通用する概念で、
「アイデンティティ」は現状で一般に通用しない概念だとでも言うのか?
そもそも、「思想信条の自由」の概念的解釈でこれだけもめているのに、
概念として一般にきちんと定着していると言えるものなのかわからん。
809 :
ライオン丸 :05/02/11 21:48:00 ID:0Zmxayp3
あ、誰の人のIDがGHQじゃなくなった...。今日いっぱいもつかと思ったのに...。>>うちの冷凍庫も義理チョコが詰まってる。生チョコや小さいのは、すぐ食べるようにしてるが...何年前からのだろうなぁ? 匂いついてるし。てかこんなハイカロリーなものそうそう食えんわ。
810 :
実習生さん :05/02/11 22:09:58 ID:r065HR+6
結局、「税金から給料もらっている身でなにやってんだか」で終了なんだよなぁ。 根本的になにやっても説得力のない立場に居るわけだ。 どうせならいっそのこと徒党組んで国旗を式中に燃やして、 国歌斉唱のところで堂々と違う歌でも歌ったら良いのに。 やることが中途半端すぎ。
>>810 公務員としての地位、給料は保証しろ
日の丸・君が代を拒否する自由を!!
公務員が日の丸・君が代を否定してどーすんだっつー話だな
軍人が戦争を否定するようなもんで「お前が言うな」
812 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/11 23:16:14 ID:GK4H54dS
>「覚醒」の意図もおいらてきには非常にわかっちゃっている気がしています。 なぜ眠っているおいらがわかっちゃうかというとそこが人間ってヤツのやっかい なところで。ひひひ。 うん、全部一回選び直さないといけないかもしれませんね。ま、難しい難問です。 この種のことを論じると憲法改正の話しになるけど、¥実はアメリカは起こしてくれたんだよね。 外国に起こされたから、また寝る前から始めようという議論になりかけてるのが 悲しい。
813 :
実習生さん :05/02/11 23:40:36 ID:yxa6udnV
まあ、実際国旗国歌を敬わない教員なんて教員としての資格はないわけで 自己中な教員は世間のごみだから、とっととポイしちゃいましょう。
814 :
実習生さん :05/02/11 23:46:16 ID:r065HR+6
815 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/12 00:01:31 ID:SntBm4JD
>自己中な教員 日本のアジア諸国の中での振舞いは「自己中」なわけで。 生徒の学校での振舞いも同じですね。 教員もまたしかり。 何から正していくべきかは自明でしょう。
816 :
489 :05/02/12 00:17:29 ID:Zp9XC0sN
自己中はいけませんな。 正していかねばなりません。もちろん順序などありません。 同時に正していけばいいのです。結果には順序が付くかもしれませんが。
>>815 >日本のアジア諸国の中での振舞いは「自己中」なわけで。
具体的にどのような振る舞いが「自己中」なのでしょうか?
中国よりも自己中ですか?
中国の戦後戦争史
朝鮮戦争に第3・4野戦軍(100万以上)を投入
チベット侵攻
ベトナム懲罰戦争
ダマンスキー島紛争
カシミール戦争
南沙諸島紛争
天安門事件
この中国よりも自己中だとしたら、いったい日本はどのような破廉恥なことをしているのでしょうか??
ODAばらまきとか(w
818 :
実習生さん :05/02/12 00:39:43 ID:nOtSMAu/
>ODAばらまきとか(w ああ、なるほどw つか、一番自己中なのは自分の信条のために 校長を自殺にまで追い込んだりするサヨ教師。
>>819 ttp://www.president.co.jp/pre/20020930/001.html ソース 発見(*゚Д゚) ムホ
(広東省の労働事情から)他のの地域では内陸からの「安くて豊富な労働力」を自由に導入することはできない。これは「戸籍制度」の問題なのである。
日本では戸籍など相続のとき以外には、ほとんど問題にならなくなってきた。だが、中国は違う。戸籍がすべての前提なのである。
中国では戸籍は大きく二つに分けられる。一つは「農業人口(農村戸籍)」であり、全人口の約75%を占める。残りが「非農業人口(都市戸籍)」である。
この制度は1957年頃に完成した。当初は食糧管理のためとされていた。地球にとってまことに有り難いことに、中国は食糧の自給を基本としている。
中国が食糧を大量に輸入する事態など考えたくない。
また、日本人は「中国は社会主義だから、13億の人々は平等に社会福利厚生を享受している」と勝手に思い込んでいる。
だが、現実には信じ難い格差がある。住宅、医療、年金等に際立った格差が存在している。農村戸籍の人々はそれらを享受する立場にない。
農民は家は自分で建てるのである。近年、社会保険を広く普及させようとしているが、もともと、農民には医療、年金等は提供されていない。
社会保険が社会の隅々まで浸透していくには、20〜30年はかかるとされている。
さらに、中国では基本的には移動の自由がない。戸籍のある場所にしか住めない。
近年、上海、北京などは際立った発展を示しているが、市内には途上国にありがちなスラムは存在しない。
農村から人々は自由に大都市にやってくることはできないのである。途上国として珍しくスラムがないのは戸籍管理が徹底していることによる。
ま、アジア諸国最初の核保有国を無視して、日本が自己中呼ばわりされたく無いわな 周辺諸国とドンパチやらかし、最近は日本領海を漢級潜水艦が侵犯するわ…
822 :
実習生さん :05/02/12 01:05:59 ID:trfFMMys
>>817 >この中国よりも自己中だとしたら、いったい日本はどのような破廉恥なことをしているのでしょうか??
地方公務員に対する日の丸君が代の強制。
日の丸君が代の強制に比べたら、中国の犯したマチガイなどちょっとしたミスだ。
あの北朝鮮ですら日本を自己中認定している。
日本はアジア諸国から嫌われているにだ。
低能ウヨは反省しる。
823 :
実習生さん :05/02/12 01:11:15 ID:nOtSMAu/
>>822 そうだよね、北朝鮮の国歌犯罪も、核保有宣言や6カ国協議ボイコットも
国歌や国旗に敬意を示しなさいという指導に比べたら
どうってことないよねぇええ
>>822 そうだねえ、中国のチベット侵略戦争も、ベトナムに対する懲罰戦争も
カシミール戦争でなぜか中国が山脈越えて、インド藩王の支配していた土地を実効支配したのも
フィリピン海軍蹴散らしてミスチーフ環礁を占領したのも
日本の地方公務員に対する国歌・国旗の強制に比べれば大したことが無い間違いだね(w
825 :
誰の人 :05/02/12 01:20:13 ID:/YSoRFfP
ガーン(@д@;)!
826 :
実習生さん :05/02/12 01:23:33 ID:trfFMMys
>>812 >この種のことを論じると憲法改正の話しになるけど、¥実はアメリカは起こしてくれたんだよね。
>外国に起こされたから、また寝る前から始めようという議論になりかけてるのが
>悲しい。
GHQのやった宣伝って凄いなあ。改めてそう感じるよ。
自由民権運動だとか、大正デモクラシーだとか言った日本独自の歩みが、
アメリカ様が強制して下さった民主主義モドキで全てご破算。
一時的な戦時体制と一緒くたにされて、ゴミ箱にポイされている。
827 :
実習生さん :05/02/12 02:43:46 ID:xb4FM8jJ
>>738 >バランスとかを言いながら、結局は何を注入したいのかが丸分かりだからね。
そりゃあ君が代・国旗ハンタ〜イなんて言ってる教師が存在する、現行の学校教育が偏ってるなら、
バランスをとる為に注入するモノが偏ってるのは仕方があるまいよ。
>これらは、私の反論者には向けないわけだ。人格否定の罵詈雑言があっても、それは当然視
なんだろうけどな。
この場合は他者の議論の態度など、全く関係無いのだがな。俺の
>>694 の意見に反論してるのは、
今の所君くらいだろう?なんで無関係な他者の意見の態度まで、俺が反論してやらなきゃならないんだい?
俺に関わる気の無い、他者の議論の態度などどうでもいいね。それにそもそも俺の言う
>相手の意見の一部分
>相手の発言の趣旨をミスリード
>アンフェア
は、「反論するなら、それなりの誠意を示せ」と言ってるだけだね。人格否定や罵詈雑言は、別に議論の進行に
差し障りが無い程度の事なら、俺は特に問題視しない。的外れな人格否定や罵詈雑言なら、容赦無く突っ込むけどね。
828 :
実習生さん :05/02/12 02:45:34 ID:xb4FM8jJ
>で、確認するけど「バランスをとるため」なら、
>>>国歌・国旗を政治の道具として使う事が、一体何がいけないと言うんだろうね。
>はいいのか?そこのところをハッキリさせずにはぐらかすのが目的なんですか??
はぐらかす?君の発言
>>716 では、
>どこでも政治の道具として国旗国歌が使われているということを明らかにしている。
と言ってるだけで、その「政治の道具の使い方」の、何が問題なのか?の説明が欠けている。
只漠然と「政治の道具として使われてる」とだけ言われて、良いのかどうかを問われても、
漠然と「政治の道具として使って何が悪い?」としか言いようがないと思うのだが。
元の記事を読んでも、「義務付けは学校運営への不当な干渉だ」とか
「一部の国粋主義者に向けたパフォーマンス」だとかの指摘がある、と書かれてるだけで、
それの「何が」問題なのかが、全く書かれていない。
複数の人間には複数の視点があるのは当たり前の事。「国旗には愛着があるという国民も多い。」とも書かれているのなら、
義務化は愛着を持っている国民にとっては「良かったこと」であり、そうした国民が多いなら何の問題もない、と見ることもできる。
それとも反対する人間が居るから、反対派の意見を尊重しないとおかしい、とでも言いたいのかな?
念の為もう一度尋ねようか。「国歌・国旗を政治の道具として使う事が、一体何がいけないと言うんだろうね。」
この場合、どこがどうおかしかったのか、もう一度きちんと答えてくれないか?俺にはどこが問題なのか
マジな話サッパリ分からんよ。
>>812 ふーん。おいらはあまり起こしてくれたということではないと
思っているけれど。
おいらの勘違いだったかな?森岡正博さんの「無痛文明論」に
近い程度の意味合いだと思ってた。
憲法ねぇ…ま、おいらは変えればいいんじゃねーの?でも変わんない
だろうねー、派。(←「派」とはいわねぇよ)
ある人と話していて「改憲断固反対!」と言っていた。その論理性は
ともかくも、その発する身体感覚は大事にしたいな〜、とオモタ。
>>747 的な。
830 :
実習生さん :05/02/12 02:51:32 ID:gbrnbGYJ
招き猫 ◆yk/JpL/Z9Uへ
>>282 にある、後半のレスはお認めになったということでこれより発言します。
反論は時間の都合上認めませんが、あるなら承ります。
>>679 >指導要領による職務うんぬん・・は無意味なんだよ。
指導要領にある通りに教員は職務をこなさないといけませんが?
もっとも、「理解の進んでいる子供に対してはそれより先の学習範囲を教えてもよい」とは指導されていますが
国旗国歌の指導に関しては、関連性がありません故、考えないように。
また、歌う事が「=口パク」では無いことは、皆知っております。
>法律論で論拠を展開されたことはない。誰かできるんですか??
地方公務員法第32条 職員は、その職務を遂行するに当つて、法令、条例、地方公共団体の規則及び地方公共団体の機関の定める規程に従い、
且つ、上司の職務上の命令に忠実に従わなければならない。
によって、教職員は
>>247 の指導に従わねばなりません。
あと、思想・良心の自由とは、思想が内心に留まる限りは自由であり、
それを公権力によって露顕させることを禁止するという意味において自由であります。
「口パク」で歌われることでも、声を出して正しく歌うことでも、思想・良心の自由を侵すものではありません。
>>697 >浄化されたらどうなるの??キレイになるのはいいこいとだよ。
>>709 >はい、お答えが出たようで。みんな国歌を歌えなんて、まさしく「潔癖症」の
>典型ですね。
両者がにて主張が一貫しませんが、お答え下さい。
>>707-708 1)→三権分立の一つが司法権ですから、それによって支えられてるのが国家です。
2)→以前からスレと1)、
>>700 で言及しているとおり、同列に論じておりますが、不可能であると述べるなら、
「国家」「人権」「裁判所」のカテゴリー分けをされた上で主張してください。
3)→行政訴訟は行政権に対する司法権の判断を仰ぐ訴訟ですが、つまり行政権も裁判所も法律の下にあるということです。
日本国憲法第65条 行政権は、内閣に属する。
同法第76条1項 すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する。
行政訴訟の勝訴率の増加と、国家と裁判所が互いにカテゴリーが違うこととは関係ありません。
4)→国家のふるう権力を公権力と言います。貴方の示したリンク先にもそう書いてありますので、ちゃんとリンク先ぐらい読みましょう。
>国家または公共団体が優越した意思の主体として一方的に,国民に対して命令・強制し法津関係を形成しうる権力。
そして、その国家というのは、
>>736 にあるとおりの「主権・領土・人民」の要件のもと、
「一定の領土と国民に排他的に主権をふるうことのできる存在」と定義されます。
5)→日本国憲法第81条 最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である。
>>715 そろそろ国家論が観念論と唯物論の戦いだなあ。
「想像の共同体」なんて、読んでみるとほとんどマルクス主義ですが。
唯物論者というのは、既に滅んだと思ったのに。
>>736 >732さんは、結局「国家」を何だとは言えないんですよね。分かってないから。
>本当には考えたこともないから。それを言ってるんです。
貴方の場合は、その国家の事すら「幻想の共同体」と思ってらっしゃってるようですので、かみあう筈ありません。
>>738 >これらは、私の反論者には向けないわけだ。人格否定の罵詈雑言があっても、それは当然視
>なんだろうけどな。あなたも結局は是々非々な態度はまるでないようです。
悔しかったら、是非人格否定なりなさっても結構ですが。
>>745 >国旗も国歌も、一方で国境の喪失、他方で少数民族の自立的潮流を同時に支え、かつ、
>その両者の連結点として機能する可能性を見ようとはしない。
EUの旗・EUの歌が国旗国歌になった場合、既存の国旗国歌は、日本で言う県旗・県歌として存在する可能性があります。
国旗国歌ではないですが、EUにおいてEUの下の構成単位に国という概念をおくなら、それは国旗国歌として残りますが?
あと、間違えてはならないのですが、EUが国境の喪失によって目的とするのは、ヒト・モノ・カネの移動の簡略化、
つまり統一経済市場の形成を目的としております。政治的に統合されることではありません。
その証左として同じEU同士のスペイン・イギリス・フランス・ドイツ・オランダ等はアメリカのイラク戦争においては
それぞれ違う対応を示しております。
以下から、
>>745 の主張による、EUの例示は誤っております。
>ここでは学校に限定して話していることが多い。ならば左翼思想マンセーにならないとね。
>チャーチルに言われるぞ。「情熱が足りない!!」って。
反共主義者であるチャーチルも、貴方の思想には辟易してると思います。
あと、学校の先生が20才未満なら問題ないと思います。
情熱は情緒的意味を持ち、知能は論理的意味を持つ単語です。
左翼教育マンセーとは情熱をもたらすが知能はもたらさないことから、
日本においてまともな教育者が発言する言葉ではありません。
別に情熱があっても、知能が足らない人にはなりたくないのですよ。
>>764 >中西知らないの?
うん、知らない。そんなに思想ヲタじゃないし。
>>772 日本で自給自足できたら、海外から原料・材料を買いません。
あと買い叩いているというのなら、ソースを出してください。
ちゃんと適正価格で買い受け、それに付加価値を付けて輸出しているだけですよ。
>世界における日本の姿=日本における国民の姿
これはあなたの決めつけですね。(詭弁のガイドライン、5
>>6 )
世界からの外的視点から日本の国民の姿が形成されるのではなく、日本からの内的視点から、日本の国民の姿が作られるべきです。
外的視点が必ずしても公平な視点ではなく、また外交的戦略から故意に歪曲される事があります。
その点、内的視点なら公平な視点でないのは外的視点と同じですが、それを故意に曲げられる事はありません。
以上から内的視点から作られる日本の国民の姿である方が誤りが少なくなります。
>>786 >少なくとも、「国民国家」を言うなら民族を持ち出すのはいけません。
>国民と民族は「法的」には何の関係もない。ラモスも帰化してるから日本人。
>で、かれは愛国心を語ってるぞ!
民族間差別を緩和する法律があることから、国民国家であっても、民族を考慮に入れております。
ラモスは日本人になったから愛国心を語っているのではなく、日本を愛したから帰化したのですから、順序が逆です。
>アイデンティみたいなもともと日本には無縁の概念で日本(人、あるいは国家)の
>象徴や本質を語ることに躊躇がないのが信じられません。
日本人にアイデンティティが無いって、誰が言ってましたか・・?
そもそも、アイデンティティというものは人間に遍在するとされてますから、日本人は人間じゃないと結論づけられるんですか?
資料として出したのって・・・ ま た 小 熊 か。
そういえば
>>497 における小熊の主張不備について指摘しましたが回答を貰っておりません。
今度は知障起こさずに答えてください。
>>791 >日本語が全く話せなくても日本国籍を有していれば、日本国民。
帰化申請では日本語が読み書きできる事を求めていますが・・・。
日本人で日本語が話せない方はいないと思いますが・・・。ああ、貴方が見つけてきますか?
一人のレスにこれだけ返して徹夜か・・・。もうぬるぽ。
836 :
実習生さん :05/02/12 05:51:35 ID:OVw5XBU4
>>815 >日本のアジア諸国の中での振舞いは「自己中」なわけで。
北朝鮮より上ってこと?
立原@論破無用へ
>>700 >>702 にあるレスをお答え下さい。
時間が経過されると、残念なことに貴方を犬扱いしなくてはなりません。
>>725 >今回の命令は公権力が公務員に特定の思想を押しつけるものではないのか、ということで思想・
>良心の自由が問題になる。
>>831 のレスにある通り、今回の命令が思想・良心の自由の問題にならないと結論づけます。
さもなければ、思想良心の自由が保障する範囲をお答え下さい。
>>727 >マナー教育だけでは、なぜかくも強引な手法をとるのか腑に落ちない。
だから、根拠のない感想はやめてください。
>日本で暮らしていれば、国が曖昧なものであるはずがありません。
>象徴を介しなければ国の存在が曖昧になるということはない。
>象徴というのは具体的な事物ですから、むしろ象徴を介在させることにより、国の姿は
>歪んで映るのが普通じゃないでしょうか。
もともと国家という概念は無形であり曖昧なものです。
それを国旗国歌というもので具体化することで、より鮮明になると思います。
つまるところ、唯物論者は腹を切って氏ぬべ(ry
>国旗国歌を学校に導入する場合、その導入のしかたによって、国と生徒の関係を上下
>の関係として生徒に刷り込む結果にならないか。
>その国旗国歌が日の丸・君が代であるために、そういう危惧がどうしても出てきます。
えと、日の丸と君が代について特定の思いこみからそういう危惧がでてくる条件反射ですね。
国と生徒の上下関係というものは、そもそも国は未成年者の人権が制限できると
>>702 で指摘したはずですが?
838 :
実習生さん :05/02/12 06:28:16 ID:7b2hnbUq
>>837 またまた横レスですが
>>700 >と発言しておりますが、国家よりも人権が優位に立てば、人権を制限する判断基準を示す機関
裁判所はその人権のよりも優位に立たねばなりません。しかし、裁判所は国家が設置する期間ですから
国家は裁判所より優位にたつものと解釈できます。
国家>人権>裁判所>国家 というねじれ関係を是非説明願いますか?
こういう屁理屈にどう返答せよと言うのでしょうか?
裁判所は人権と人権が衝突する場合にその調整を行っているにすぎないのではと思いますが。
当方法律には無知ですが。
>>837 >残念なことに貴方を犬扱いしなくてはなりません。
こういう事は言わない方がいいと思うけどね。
>だから、根拠のない感想はやめてください。
貴方のその感想こそ、根拠のない思いこみですよ。
学校では様々な教育が行われていますが、都教委の職員が
わざわざ来て監視し上に報告している授業が他にありますか?
>もともと国家という概念は無形であり曖昧なものです。
それを国旗国歌というもので具体化することで、より鮮明になると思います。
反対派は、「国旗国歌が戦前の記憶を呼ぶ云々は根拠がない」と決めつけますが、
この一文は見事に反対派の論理に沿っていますねw
839 :
838 :05/02/12 06:34:01 ID:7b2hnbUq
>>838 訂正
下から2行目
反対派は、「国旗国歌が戦前の記憶を呼ぶ云々は根拠がない」と決めつけますが、
の頭3文字「反対派」は「処分賛成派」でした。
>>838 >裁判所は人権と人権が衝突する場合にその調整を行っているにすぎないのではと思いますが。
その通り裁判所は人権がぶつかる場合にはその利害関係の調整を行います。
それは憲法によって規定されております。
ここで、[人権>裁判所>国家]と国家が裁判所よりも上位に、裁判所が人権よりも上位に位置します。
しかし、立原氏はその裁判所を規定する憲法典よりも人権の理念を上位において考えると発言されました。(
>>28 )
よって、[国家>人権>裁判所>国家]という位置関係になってしまうので、おかしいのではないですか? と聞いています。
>学校では様々な教育が行われていますが、都教委の職員が
>わざわざ来て監視し上に報告している授業が他にありますか?
入学式や卒業式が授業であるとは理解できませんし、
国旗国歌の指導について、教育委員会は文部大臣から指導を受けている立場上、
入学式や卒業式でちゃんと行われているか監視する必要性があります。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/12/03121901.htm >反対派(→処分賛成派)は「国旗国歌が戦前の記憶を呼ぶ云々は根拠がない」と決めつけますが
>この一文は見事に反対派の論理に沿っていますね。
処分・・・。というのがちょっとわからないです。あと、「反対派の論理に沿っていますね。」の「反対派」とはその処分反対派ですか?
841 :
838 :05/02/12 07:28:49 ID:7b2hnbUq
>>840 そう、処分反対派です。
>入学式や卒業式が授業であるとは理解できませんし
相変わらず細かい揚げ足取りが得意ですね。
学校で行われる全ての行事、授業と解釈していいですよ。
マナー教育なら、給食は残らず食べましょうとか。
教師がまず手本を示しましょうとか。
で、食べ残した教師がいないかどうか監視して、処分とか。
していますか? 他にそんな事例ありますか?
憲法よりも人権が上位、別に普通の観念だと思いますがね。
でないと北朝鮮人権法とかでてこないでしょ。
842 :
ちと :05/02/12 07:59:51 ID:bFcbQeKi BE:106067579-
やっほー。 おひさ(^.^) 処分反対派のちとです。 よろしくね。
>>841 >そう、処分反対派です。
で。処分とは、どういうのですか?
>マナー教育なら、給食は残らず食べましょうとか。
>教師がまず手本を示しましょうとか。
>で、食べ残した教師がいないかどうか監視して、処分とか。
>していますか? 他にそんな事例ありますか?
一見、関係のないところで話を進めることは、詭弁のガイドライン、6に当たります(
>>6 )
教育委員会が国旗国歌の指導を行うにつき、ちゃんとした論拠があると認識してください。
>憲法よりも人権が上位
憲法よりも上に人権が存在するのなら、憲法に規定する意味がありません。
また、憲法によって設置されている裁判所が、憲法よりも上位にある人権を
調整すること自体が許されないのではないですか?
>北朝鮮人権法とか出てこないでしょ?
そもそも北朝鮮人権法は、アメリカの想定する人権を推進するための法律です。
また、北朝鮮には同国憲法にて人権は規定されておりますが、アメリカの考える人権と、
北朝鮮の考える人権と両者が北朝鮮国民に存在するのは、人権の判断基準が2つあるため、おかしくありませんか?
844 :
誰の人 :05/02/12 08:18:34 ID:Fqyg2/Wx
845 :
実習生さん :05/02/12 08:24:57 ID:r0KCBOOy
処分して解決するならそうするでしょう。構造的に問題を解決できる道を他に語れる人はいませんか? 俺は他レスで言ってるんですが、他が感情や情緒や人権、思想といった「個人の領域」(議論のしようがない) のレベルの主張しかでなくて、空虚ですな
846 :
実習生さん :05/02/12 08:26:06 ID:Atjky15E
招き猫と853 ◆.uAaOYv0F2のどちらが聴衆をうんざりさせるかを 競うスッドレなんじゃい。 だから聴衆はレフリーとしてよりもブーイングを鳴らしてるのが 似合うんでないかい。
847 :
ちと :05/02/12 08:31:18 ID:bFcbQeKi BE:6734922-
>844 別人です。
848 :
誰の人 :05/02/12 08:34:20 ID:Fqyg2/Wx
では、このスレ内で本人が書いたレス番はどれかな?
849 :
489 :05/02/12 11:05:38 ID:Zp9XC0sN
>>846 うんざり?いえいえ楽しんでますよ。(^^)
850 :
ライオン丸 :05/02/12 13:36:46 ID:PpEKC4tU
...同一人物だと思うが、別人として何故同じコテを使うのか? それとも市民派護憲シリーズみたいに何人かいるのか...、ショッカーの戦闘員みたいだな、イーッ、イーッ!
851 :
実習生さん :05/02/12 15:23:03 ID:qPeM1RuF
あらら、立原君来てないのね。
>>850 ww あのIDのあとのBEってなんでしょうか?
>>636 >あなたはそういう思考方法が好きなのかもしれませんが、だれもがそうとは限らない。
>>637 >最終的には、結論をにらんだ決断ということになります。この点は、必要性・合理性の基準を選んだ東京地裁の
>決断も同じことです。
確かに、リアリズム法学というように、現実に即して言えば、私のいうような思考手順を踏むことが常に有効では
ないでしょう。現実の裁判官でも先にある程度結論を見ていることが多々あるでしょうね。むしろそのほうが多いのかも
しれない。しかし、私が問題視するのは実はそういうことではないのです。たとえ結論から、後付で思考手順を導いたとしても、
論理的にそれを悟られてはならない、ということなのです。たとえ跡付け論理であっても、整合性が保てていれば、それは
あたかもきちんとした思考過程を踏んで結論を導いたように見えるのです。私が再三指摘しているように、論理的に
きちんとした基準が、結果的であれ設けられ、どの職務は拒否できて、どの職務は拒否できないのか、判断できるはずですから。
>要は、その直感をキチンとした論理に構成できるかです。
それができていないから、これだけの指摘を受けているのだと思われ。
>ただ、なぜLRAの基準を使うのかの説明はむずかしい。最終的には、結論をにらんだ決断ということになります。 繰り返しになりますが、結論から後付で、LRAの基準を使う根拠を持ってきてもいいでしょう。ただその場合であっても、 結果的に、どういうときにLRAを使うのかという部分の一般性が導かれなければ論理的におかしいのです。個別的に 適用されるルールを使うにしても、そこの部分の一般通用性がないならば、それは、もう完全に他から独立した論理 体系に属するということで、結局はただ判断者の直感のみで結論が決まるというのと同じです。いくらなんでも他の 事例の判決や、他の各種法規から、完全に独立して判断が可能だとすることはできないでしょう。 >では、まったく主観的な判断で意味がないかといえば、そうではない。 いやいや、上で指摘した点に関してパスしなければ、意味がありませんよ。ジャイアンルールは、それ自体がいくら精巧に、 綿密に構成されていようとも、それ以前の、「なぜそのジャイアンルールに従わなければならないのか」、という点に関して、 他の一般ルールに沿っていない。(暴力を背景にその点をクリアしているのみで)公正性をもっていない。 それと同じことです。個別的に通用するルールであっても、なぜ今回はその個別ルールに従わなければならないのか、 という点に合意ができなければ、その個別ルール内部の議論をしても仕方ありません。今回はまさか暴力でその点をクリア するわけにはいかないし、もちろんあなたに特殊な感情を持っていて、論理を超えてあなたの主張に従います、ということも ないので、論理で説明をお願いします、ということです。話はそれからです。
こんばんは。篤と凪さんが忙しくてしばらくこれないかも、というので、これ幸いとさぼって
おりました。
論理的整合性やLRAの基準については、最後のレスでお答えすることにします。
>>731 > あなたが批判した「公務員なら当然」論は、あなたが「死刑執行のボタンを公務員に押させる
> こと」を肯定する論理と一緒なのですよ。ということ。何もわかってないのな、ホントに。
いやいや、だんだん分かってきましたよ。
便宜的に以下のように考え方を分類してみます。
起立斉唱 1a 思想・良心の自由の対象にならない義務(公務員なら当然の義務)
1b 思想・良心の自由により解除可能な義務
死刑執行 2a 思想・良心の自由の対象にならない義務(公務員なら当然の義務)
2b 思想・良心の自由により解除可能な義務
あなたが問題にしているのは1bと2aだということ。
私がしたのは、1bについて、19条の適用を否定する、あるいは形式的には適用するけれども
「全体の奉仕者」「公共の福祉」という言葉で結局は義務を肯定する人たちへの反論でした。
私からすれば、ほんとうは1bであるのに1aだとして義務を肯定する論理の批判です。
教師への適用否定は国民への適用否定を導き、国民義務化に抵抗できなくなる。「公共の福祉」の
ような抽象的概念だけで制限する場合も同様です。したがって、この論理を否定することは必要な
ことだと思っています。もっとも、この論理は裁判所ではもう採用されていない。ですから、私の
反論もあくまでこのスレの人向けのもの。
死刑執行の2aについては特にこういった事情はない。教師の、定時に出勤する義務や授業をする
義務(1a)と同じです。
あなたの質問の趣旨がはっきりしてきたところで、再度回答しておきます。
> ということは、立原君は、死刑執行のボタンを押すことを公務員に強制する論理も、国民への
> 強制への歯止めがない! と批判するか、もしくは、今回の命令も、国民の判断が歯止めとして
> ある、ということで納得するのか筋なわけです。
> しかしながら君はそうしていない。なぜその評価がわかれるのでしょうか。まずその説明をして
> ください。
>>600 評価が分かれる理由は、一般国民の権利状況に影響するか否かで事情が違うから。
前半の選択肢については、具体的な状況を反映していない不完全なもので、私の議論には無関係
というしかないです。こんなところで、いかがですか?
>> 730
> 今回の命令が、思想の押し付けで、他の職務義務が思想の押し付けでない、と判断するその
> 客観的基準はどこにあるのですか、ということ。
自己の思想であれ他人の思想であれ、公務員に思想の表明を強制する行為は不可、としては
どうでしょう。
刑務官に死刑執行を命じることはできる。しかし、彼に死刑制度廃止の賛否を問うこと、死刑
制度賛成の意見を表明させることなどはできない。
教師に授業をしろ、卒業式に出席しろと命じることはできる。しかし、彼にいかなる政党を
支持するかを問うこと、○○党支持を表明させることなどはできない。
君が代の起立斉唱をさせることも、同じ理由で不可と考えますが、いかがですか。
あなたの、
>>607 > 公務員であっても職務目的達成とは関係ないことで、ある人の思想と相容れないことを命令し、
> それを拒否すれば処分をするような場合は、思想の自由を侵害しているといえるでしょうね。
という基準と比べると、「職務目的達成とは関係ないこと」という限定をはずしている分、適用
範囲が広くなります。その一方で、「ある人の思想と相容れないことを命令する」ことを広く
禁止するのではなく、「思想の表明を強制する」ことを禁止するだけですので、その分、適用
範囲は狭くなります。
>>731 > 鋭い、ありがとうございますって、もうギャグかと。
私にはとても参考になりましたよ。i/pdb2uC さんのレスで感心したのは、あなたの主観的な価値
判断とその表明方法に果敢に切り込んだことです。
> にもかかわらず、ここで自らの分析(立場)を捨て、「多くの人」の主観に寄り添って「思想」
> でなく「ただの事実」と事を矮小化する。
>>626 こういう鋭さは、残念ながら私にはないわけで。
私も、
>>602 を読んだときに、あれれ?こんなに言葉豊かに思考過程について語る人が、どうして
自分の選んだ「必要性・合理性」基準については、裁判所の権威に頼るようなまねをしているん
だろうと、ちょっと不思議に思っていましたが。
>>566 法の解釈は形式論理のきれい事では済まないですよ。
特に憲法のような政治的な法の場合にはそうです。
現実の社会に向かって実践的な提言をするわけですから、全人格的な総合判断になるのは
当然です。
だいじなことは、主観的な価値判断の部分と論理的判断の部分とをはっきり区別して、討論に
資する心構えだと思います。
あなたも、自分の主観的な価値判断を裁判所や「多くの人」に仮託などしないで、はっきりと
自分のものとして打ち出せばよろしい。
そのほうが読む方は分かりやすいし、よけいな手間がかからない。
第三者的に中途半端な客観性を装うより、処分賛成派として主観的な価値判断を明らかにして
論争に参加してはいかがですか。
859 :
立原@論破無用 :05/02/12 20:06:07 ID:Dxg1Xe/R
>>852 論理的整合性について。
なるほど論理的に整合していることは、主張に説得力をもたせるための最小限の条件でしょう。
私のレスに整合していない部分があれば、具体的に指摘してもらえばありがたい。
しかし、法の解釈は数学のように公理から出発して演繹的に叙述するというわけにはいかない。
扱う対象が違いますし、「理論」といっても意味が違う。
社会のルールに関する対話ですから、「少数派にそんなことまでさせてはかわいそうではないか」
「そこまですると不満が内攻して思わぬところで暴発しないか」などの感情論、実践的判断を理由に、
ある線引きを要求する人の意見もそれとして傾聴に値する、という具合です。
論理的整合性も、機能から考えるべきでしょう。主張の説得力という観点のほかに、論理的な
整合性が重視されるのは、法適用の安定性、平等適用の保障、恣意的適用の防止、裁判官の
判断過程の公開、討論の充実・・・などの理由によるものと思われます。
あなたが批判するときも、たんに形式を整えるだけの主張に見えないよう、これらのどの理由に
もとづくのかをはっきりさせてもらえれば、ありがたいと思います。
860 :
立原@論破無用 :05/02/12 20:24:14 ID:Dxg1Xe/R
>>853 LRAの基準について。
最小限度の規制を許す基準ですから、わかりやすいところでは、あるいは13条の「最大の尊重」
という文言に根拠を求めることができるかもしれません。
第13条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利
については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
しかし、結局は、その基準のもとで何をどのような比重で考慮したのかが重要です。実は、あなたの
とる「必要性・合理性」の基準でも、論者によってずいぶん幅のある使い方ができます。どちらの
基準を選択するかよりも、ここでは、それぞれの基準のもとでどういう判断をしているのかを具体的に
示すほうが大切ではないかと思っています。
LRAの基準をとることに批判があるなら、自分の「必要性・合理性」の基準の採用理由を述べて、
それに比べて具体的にLRAの基準のどこに不都合があると考えるのかを示してする方が有益で
しょう。
私からすると、裁判所がゆるい基準である「必要性・合理性」を採用するのは、広い裁量権を確保
して、自らの手をあらかじめしばられたくないからだろうと、まあ納得はできます。しかし、あなたが
なぜ、民主的な基盤をもたない裁判官に広い裁量権を与えようとするのか、多少の興味があります。
そこらへんの事情を話してくれるならありがたいですが。
いずれにしても、すべては具体的な指摘があっての話です。それがなくて、ここで専門的な話に
首をつっこむつもりはありません。体系的な話もここではするつもりはありません。
861 :
20AM :05/02/12 20:44:46 ID:Atjky15E
うーん わたしは、篤と凪 ◆Lu6V7dCBFAさんが理屈での割り切り方一辺倒で この問題を扱うことに聡明さと人間への愛情を感じているんだけどな。 一旦汚れたから嫌、気にしないなどの感情をあつかわなけれならい事を そして扱えば泥沼(このスレのように)に至るような事を 理屈で割り切りましょっていう大人の智恵を見せてもらってる気分です。
862 :
実習生さん :05/02/12 21:01:23 ID:qPeM1RuF
>>857 「授業をしろ」、「卒業式に出席しろ」と命じることができるのなら、
思想云々を切り離してただ単に「こちらが指定した歌をこちらが指定するタイミングで歌え」も
命令できてしかるべきはずだが。
国歌斉唱や国旗掲揚も卒業式の段取りのひとつのはずだし、
なにより、前段の2つだって裏に「こちらの指定した」という文言が含まれているはず。
863 :
立原@論破無用 :05/02/12 21:18:53 ID:Dxg1Xe/R
>>861 なるほど。にわかに返す言葉も浮かびませんが。
実はここで法的議論にすることにいちばん腰が引けているのは私かもしれない。
むしろ生の事実への評価、感情の発露をここには求めていますから。
お節介として法律の知識を伝えることに抵抗はないのですが、今回の件の法的解決そのものに
ついてここで議論することの負担感というのは、私の場合、けっこう大きいです。
こんどこそ、ホントにそろそろ引き時かもしれませんね〜。
>>862 それらは、「公務員に思想の表明を強制する行為」じゃないと思いますが。
斉唱はともかくも起立というのはそれほどに「常識的にいって」 「思想信条の表明」にあたるのでしょうか? いや、例えばおいらなんぞは「イスラエルなんかあんなの国じゃ ねぇやい」といいたいところはあるのですが、別段そういうのを 根拠にイスラエル国旗に背を向けようとは思わないし…。 起立不起立にそれほどの思想性というか、表現性をあてはめるのは 「常識的」なのか?
865 :
立原@論破無用 :05/02/12 21:27:56 ID:Dxg1Xe/R
実際「起立」はしたけれどそれこそ「口パク」で抵抗した人は いると思うし、そういう人は別におとがめなしだったのだろうし、 だとすれば「不起立」こそが咎められた要点なのでしょうから… と思うのですね。
867 :
立原@論破無用 :05/02/12 21:36:58 ID:Dxg1Xe/R
>>866 通達として斉唱まで求めている以上、その違反をなぜ追及しないんだ?という声は
いずれ必ずあがると思います。民主党の土屋議員あたりから。
今回は不起立だけを対象にした、というだけではないかと思いますが。
いわゆる一罰百戒のつもりで。
868 :
ちと :05/02/12 21:51:02 ID:bFcbQeKi BE:94282278-
起立して口パクという闘争方法は正解だと思いますよ。
869 :
実習生さん :05/02/12 21:55:43 ID:EWsV671l
現行法上で成立した点での争いじゃなくて 業務上の「矛盾」が→子供の思考に危険な発散を孕む「混乱」を来たすっていうリスク点を言わないと、ただの無法者にされるよ先生
870 :
ライオン丸今月いっぱい :05/02/12 21:57:11 ID:PpEKC4tU
>>863 え〜? 行っちゃイヤだよ、立原さん。...もうみんなおらんようになって...、ラインハルトや、エロ辺境伯、tooo、japさん、イフチアンドル、唯ばか、無用氏だって最近怪しいし...。てよく考えたら、わしも会社から消えるから、他人の事は言えないけど...どこに住もう?
>>867 そんときはそんときじゃないですか?
個別的にやるしかないと思いますが。
872 :
実習生さん :05/02/12 22:16:45 ID:j0IznoVB
>>855 その、aとbの判別基準は何?
それは当然、事情に直接関わっていない第三者が、
状況を聞くだけで判断できるだけの判断基準なんですよね?
そうでないと意味がないですよね。
873 :
立原@論破無用 :05/02/12 22:24:56 ID:Dxg1Xe/R
>>871 まあ、そうです。起立だけはして、政治の変化を待つという方針もありだと思います。
斉唱命令違反→免職処分という事件が起きたときが、この問題の沸騰点ですね。
>>870 あらら。ライオン丸さんも環境の変化が大きくなりそうですね。お元気で。
読むべき本は多いのに、レスは待ったなしなので、私の能力を超えました。
長文の連投つづきで、いかがなものかという気がしていましたし。
いずれ新しい判決が出てくれば法学板あたりに関連スレができるかな。
運がよければ、またそちらで。ではでは。
874 :
ワシ :05/02/12 22:28:21 ID:32WrOo3m
全サーバで規制中 ワシはお星様となって諸君を見ている 誰に頼まれたわけでもないが勝手に見ている
875 :
実習生さん :05/02/12 22:34:16 ID:xb4FM8jJ
まぁ思想の自由の最後の抵抗として、起立して口パクというのはアリなんだろうね。 しかし現役の教師達がこんな事ばかり考えてるのかと思うと、なんだか悲しいね。教師は卒業式に 毎度付き合わされているから、卒業式への考え方が軽くなってしまってるのかも知れないが、 しかし大半の生徒達にとっては、一生に2〜3回か4回程度しか受ける事しかできない貴重なもの。 子を持つ親の身となっては、我が子の卒業式の時に教師が「思想の自由を守る為に歌いません。 口パクで抵抗してやりました」なんて言われたら、お前は自分の教え子が卒業しようって時に、 何を考えてるんだと言いたくなる。俺は例え国歌国旗を嫌ってても、式典で国旗掲揚・国歌斉唱してくれる教師の方が よっぽど信頼できると思うなぁ。せめて我が子の卒業式くらいマトモに祝って欲しいものだ。
876 :
立原@論破無用 :
05/02/12 22:37:10 ID:Dxg1Xe/R >>872 考え方の違いです。それぞれの人が主張する考えですから、第三者にも分かることだと
思いますが。
分かりにくかったですか。すみません
それから、
>>650 について、訂正があります。失礼しました。重ね重ね申し訳ないです。
あなたが問題にしているのは1bと2aだということ。→ 1aと2a
^^^^ ^^^^