■■■■■塾講師やってまぁす Part.15■■■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
2実習生さん:05/02/01 23:32:24 ID:JLOC8FGS
2ゲットするよん♪
3前スレ1000:05/02/02 00:27:57 ID:/wiyQJZp
まぁ、少し言い過ぎたかもな。すまん。
4机と椅子譲ります ◆6DT6IUtHw6 :05/02/02 01:56:35 ID:vPOn7s7W
生徒用の机と椅子を貰ってくれる方いませんか?
35セットあります。状態は普通の中古品とお考えください。
当方の居場所は京都府南部の町(かなり奈良県寄り)です。梱包が面倒なので取りに来てくれる方お願いいたします。
2/20までは使いますので、2/21〜2/28の間に取りに来てくれる方お願いいたします(3月以降は不可)。
ただし、希望される数量が少数の場合は2/20以前でも引渡しできますのでまずはご相談ください。
他のところにもオファーをかけていますので数量においてご希望に添えない場合がありますがその際はご容赦願います。
5実習生さん:05/02/02 09:38:38 ID:Zz7o+gUk
5藤達俊
6前スレmk5:05/02/02 14:06:04 ID:Ekr9jSjv
>>3
ボクも言い過ぎたと思います。
すいませんでした。
7どしあき:05/02/03 17:57:25 ID:7O1zgVWL
まだ塾講師なんてやってるのか(´,_ゝ`)プッ
8実習生さん:05/02/03 22:23:32 ID:jLoG3pPi
塾講師最高っ!!
9実習生さん:05/02/03 23:36:12 ID:/FbRqL5Z
よくわかりませんが、私も言い過ぎだと思います。すみません。
10実習生さん:05/02/04 00:09:25 ID:XY/2afHR
あたしもいけなかったのよね…ごめんね。
11実習生さん:05/02/04 00:36:19 ID:/BziHP0F
何だかよく分かんないけど、とりあえず俺も謝っとくわ。
12実習生さん:05/02/04 00:55:46 ID:xUQnbWEr
ごめんね。言い過ぎちゃって。
13実習生さん:05/02/04 01:15:15 ID:RDQQNYda
オレは悪くないよ。
14実習生さん:05/02/04 07:05:59 ID:FpU1L3Zj
すみません。うちの>13が言い過ぎたことを‥‥。
きつくいってきかせておきますので、本当にすみません。
15実習生さん:05/02/04 16:31:41 ID:Ywucbeqz
謝ればいいのかな?じゃあごめんな。
16実習生さん:05/02/04 16:36:32 ID:XY/2afHR
きみはageた事に関して
もっと真剣に謝罪するべきだ。
17実習生さん:05/02/04 16:58:08 ID:ksIq9Udc
これが支那蓄の発想です。もう一匹はなんと無期に減刑して支那検察官は控訴しませんでした。
支那の反日サイトで英雄として讃えられています

福岡一家虐殺 楊被告が控訴 中国で裁判 死刑判決に不服[02/04]
 福岡市東区の松本真二郎さん=当時(41)=一家四人殺害事件で、殺人罪などに
問われ、中国遼寧省遼陽市の中級人民法院で死刑の一審判決を受けた元私立大生
楊寧被告(24)は三日、同省高級人民法院に控訴した。共犯とされた元日本語学校生・
王亮被告(22)は検察側の控訴見送りにより、同日で無期懲役判決が確定した。

 両被告は裁判で殺害事実をほぼ全面的に認め、先月二十四日の一審判決では「犯行は
残虐で証拠は明白」とされた。ただ王被告については自首を認定、刑を軽減した。

 楊被告はこの判決を不服として、法廷で直ちに控訴の意向を示していた。

 控訴の具体的理由は明らかにされていないが、一審で両被告は松本さんの長女殺害を
めぐり主従関係を争うなど、供述に食い違いが出ていた。楊被告はこの点も含め、事実認定や
量刑差に不服を示しているとみられる。

 中国の刑事裁判は二審制で、同省瀋陽の高級人民法院の判断が最終量刑となる。
瀋陽の日本総領事館によると、事実関係に争いがない場合、公判を開く必要はない、との
規定があり、書面審理になる可能性がある。

 同事件では、両被告の共犯とされる元専門学校生魏巍被告(25)の公判=検察側が
死刑求刑=が福岡地裁で継続中。楊被告の控訴に伴い、日中で引き続き並行して裁判が
進められることになる。

ソース:西日本新聞 (Yahooニュース)
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/news001.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050204-00000023-nnp-kyu

18実習生さん:05/02/05 00:22:50 ID:IdXd0jg0
うちの子がまたコピペを・・・すいませんね↑
19前スレ708改め曹長 ◆kZ0evMM7lE :05/02/05 01:34:30 ID:jUJWqrXb
>>1
激しく乙華麗。
あとテンプレ不足分を補充しますた。

関連の専門スレ(補充分)
塾経営について語るスレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1099443363/
危機を乗り切った塾の実例教えて
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1080013748/
塾講師の社会的地位
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1030026389/
20実習生さん:05/02/05 13:48:27 ID:LRA806m/
配布されるテキストが糞なので教材自作して補充したいのですが
図とかグラフとか、みなさんは何で作ってるんですか?
そろそろWordとペイントも限界です。教えてください。

手軽で安価なら言うことないです。
21実習生さん:05/02/05 14:51:38 ID:kdkrElJY
キリバリ
22実習生さん:05/02/05 16:36:42 ID:LRA806m/
それもやってるんですけど、なかなか意中の図やグラフはないんですよね。
23実習生さん:05/02/05 17:44:17 ID:n1CLOK5j
エクセルである程度つくれない?
24実習生さん:05/02/05 22:07:11 ID:H/M+mf8X
>>20
LaTeX
しかも無料。絶対お勧め!
25実習生さん:05/02/05 22:14:21 ID:GbafUbdV
今日生徒に俺と一緒に働いてるk先生が好きだって相談された。どうしよう
26実習生さん:05/02/05 22:59:50 ID:gp1SNcSv
>>25
おれも昨日似たような話が…
どこの塾?
27実習生さん:05/02/05 23:19:53 ID:GbafUbdV
個人塾です。塾講ッテ言っても個別指導だけど…
28実習生さん:05/02/05 23:21:41 ID:74AfVB81
>>20
手書き
意外とイケます
29実習生さん:05/02/05 23:30:58 ID:AcNnx+0M
>>19
おい、コレを忘れるなやぁ!

テンプレ補足
塾講師をしている人【7時間目】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1105799909/
30実習生さん:05/02/05 23:50:07 ID:gp1SNcSv
>>27
非常に話が似てたんで同じかと思いました。
ボクは個人塾じゃないから別ですね。どーもです。
31実習生さん:05/02/05 23:57:11 ID:GbafUbdV
俺もそんなふーに思われたりするんかなー
32曹長 ◆kZ0evMM7lE :05/02/06 00:29:45 ID:f/250WlV
>>29
これは失礼つかまつった。こんなスレもあったんですね。知らなかった(反省)。

>>20
担当教科は何なのかな?非常に気になる自分がいるw
33実習生さん:05/02/06 00:53:53 ID:+rdwwlXT
>>20
かなり大きめの図orグラフを丁寧に手書きして、
それを25%位縮小コピーしてみそ。
自分でも驚くぐらいキレイな仕上がりになるから。
特に理科で使うような図はこの方法が一番。
3433:05/02/06 00:57:30 ID:+rdwwlXT
補足&訂正
25%の大きさに縮小ね。
普通のコピーは50%の縮小までしかできないから、
50%縮小を2回繰り返してコピー。
コピーチャージ料金の無駄使いとも言えるけどね。
3520:05/02/06 04:26:59 ID:USeCS4zf
数々のレスが・・・

>>23
関数は確かにExcelとかでも十分かもしれませんね。試してみます。
>>24
LaTeXって、文法覚えなきゃいけないんじゃないですかね?
できるかなぁ
>>28
うーむ、コピーすればわからないもんですかね。手作り感が出て逆にいいかも。
>>32
数学です。
>>33
なるほどー縮小すれば細かい点はごまかせますね。コピー機は塾のつかうんでどうでもいいですけど。


前にとある高校の対策テキストを作ったときに、過去問をスキャンしてペイントで書き加えて・・・
などなどやってたんですが日がくれそうです。
でも生徒に好評だったんで、この仕事をする限りテキストを作り続けるでしょう。
皆さんの案試してみます。ありがとうございます。
3680dab:05/02/06 04:36:08 ID:X5UImvv7
久しぶりに覘いて見ましたが
パート15まで育っていたのですね。
37実習生さん:05/02/06 14:55:58 ID:DnzgeypS
>>20
私は関数のグラフをこれで描いて、Wordに貼り付けています。
ttp://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~tomodak/grapes/
38実習生さん:05/02/07 00:29:52 ID:6hF6zkFi
ttp://anti.bne.jp/upload/updata/up0531.swf
荻野ボタンスペシャル
39藤田様:05/02/07 01:39:06 ID:DzNZwlTX
私は藤田嘉久です。ニスコを解雇された悪人です!
4020:05/02/07 04:21:10 ID:9aTbBZPg
>>37
これよさげですね!試してみます。
ありがとうございます。
41実習生さん:05/02/07 11:50:52 ID:xXXBXUAK
42実習生さん:05/02/07 23:40:32 ID:XqCBISgV
私もLaTeXで1次関数のグラフをかくドリルとか作りました
慣れれば、中学生相手の数学プリントの量産には向いていると思います
43実習生さん:05/02/08 16:32:05 ID:nuO8/DpQ
age
44実習生さん:05/02/09 00:12:34 ID:UBdhZk22
前スレでサピックスの講師が
>Wアカの引き抜きや一部独立のため大量離脱

って書かれてたけど、この独立した塾について詳細キボン
45実習生さん:05/02/09 00:48:36 ID:w8EKrAta
>>44
ほれ
http://www12.plala.or.jp/Airce/

今年の開成の結果次第でSピの寿命が決まるだろうな。
小学部はまだまだ安泰だろうが。
46”削除”依頼板転載人@星猫:05/02/09 10:19:02 ID:2TGXDgOK
308 :"削除"希望 :05/02/09 09:20 HOST:p5196-ipad29sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・二類]削除条件限定
削除対象アドレス:
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1107268263/39
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1107268263/41

削除理由・詳細・その他:
説明が不足であったと思いますので、再度依頼します。
「解雇」は事実に反し個人の尊厳を傷つけており、「悪人」とは具体的事実の記載がなく個人に対しての誹謗・中傷です。
所属と個人名が書かれており、これは攻撃目的のものと思います。
外部から確認できない情報は削除対象、にもあたると思います。
特に39については、どうか格段のご配慮お願いいたします。
47実習生さん:05/02/09 11:24:57 ID:7eoaFV18
糞ババアの特徴
@ 恥を知らないA 無教養B 客観性の恐ろしいまでの欠如
C デブD 濃い化粧E つーか醜いF下ネタ大好き
G噂話大好きH自分のを事を棚にあげて人の事をどうこう言う
H声が甲高いI陰湿J悪口大好きK笑ってるトコがムカツク
LキレイぶってるM近所を常に監視しているNしゃしゃり
Oイジメ大好きPいやがらせ大好きQ何度注意されてもわからない
R精神年齢は12歳S選挙はカッコよさや知名度で選ぶ
こんなとこでしょうか。書いてるだけでいやになってくるんですが…。
救いようありませんね。つーか氏んでください。
まぁかなり正しいよね年をとった女は使えないし
何の取り柄もないならないで性格が美しくとかならいいけど
性格も酷く腐ってるからな
自分は何も出来ないけど
子供や旦那なんかの学歴、職業なんかを頼りにして
えらく他人を相対的に見る
向上心や意欲や根性はないけど
野次馬根性と物欲と見栄はある
でしゃばりで差別心が強く
権威に弱く、強いものに弱く、弱いものに強く、根暗
偽善が大好きで且つ頭が弱りきっているので
耳あたりが良く深く考えなくてもよい事を妄言する人種の言葉を
これまた深く考えず信じる
ここまで糞っぽい人種はそうそういない
だからババアは皆消えろ、
どうせ生きてても近所の悪口言うしか脳ないし
騒音は出すし年金制度も廃止しろ!市ね、アホ

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1103641608/l50
48実習生さん:05/02/09 11:41:26 ID:Lx1gpl6o
>>46 えーと。削除以来は削除依頼板でどうぞ。
49実習生さん:05/02/09 13:56:07 ID:mbuzYMGX
私の友人の塾講師が
中学3年生に恋されてるそうです
身長が160超えていて
かなーりおとなっぽいらしく
既に恋愛経験も豊富な様子
すごく気に入られてるようで
デートに誘われたそうです
彼は、行くべきでしょうか?
50実習生さん:05/02/09 14:10:20 ID:h3K9CcJs
「卒業したらな。まーその頃は別の男子に夢中になってるやろうけどな」が基本。
51実習生さん:05/02/09 14:45:08 ID:+fDch4cD
私は高校生の時塾の先生とデート&エッチしたよ
すごく嬉しかったなぁ いい思い出に
52実習生さん:05/02/09 16:53:52 ID:ahQFAXMa
>>51
おっさん
さっさとクソして寝ろよ。
53実習生さん:05/02/09 18:23:26 ID:CXkgwb/S
>>52
おっさんちゃうし
風俗嬢やし
54実習生さん:05/02/09 19:33:46 ID:FFktqUcM
高校出てすぐに風俗嬢になったの? 天職を見つけたって感じ?
55実習生さん:05/02/09 19:55:33 ID:yri+2f8y
うぅん 高卒で銀行に勤めてたんやけど
お金の問題でやめて風嬢になってん
高校の時の塾の先生やさしくて好きだったよー
56実習生さん:05/02/09 20:27:20 ID:Opdl9lkD
>>45
thx
さぴくすちゃんねるで評判よくないみたいだから、別のとこと思ってたよ・・・
57実習生さん:05/02/09 21:46:04 ID:w8EKrAta
元さびでは、そりゃ評判よくないだろうなw
58曹長 ◆kZ0evMM7lE :05/02/09 23:39:57 ID:2uYi56Qf
話の流れを切るようでスマソm(_ _)m
大阪ではいよいよ明日、私立高校入試に。教え子たちよ〜、がんばれ〜!
ちなみに、奈良県の入試の方ですがN大和高校の入試問題が奈良TVのHPにありますた。興味のある方はお早めにどうぞ。(ただし、解答はありませんのでご注意あれ)
入試解答速報<N大和学園>
ttp://www.naratv.co.jp/pnavi/answer/
なんなんだ、あの社会のページ数の多さw

追伸:また、恒例の恋愛ネタが・・・これ始まると微妙に荒れますね〜。
ということで、恋愛ネタに関しては・・・(つ´∀`)つ
◆先生に恋しました。《恋愛統一スレ13》 ◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1107607533/
こちらの方が詳しく相談に乗ってくれるのでどうぞ〜
59実習生さん:05/02/10 10:01:57 ID:zOhV42fZ
質問です。
大学中退でも塾講師に採用されますか?中学・高校キボンヌ
やっぱり面接でバッサリ落とされるんでしょうか。
6059:05/02/10 10:04:17 ID:zOhV42fZ
とりあえずはバイトで考えてるんですが
61実習生さん:05/02/10 10:07:10 ID:o/wdcBxF
地方だと正社員でも大学中退以上という学歴でOKのところもあるけどね・・・
まあ、バイトならよほどの大手でもない限り雇ってくれるんじゃない?
62実習生さん:05/02/10 19:14:16 ID:NX06aK4H
>>24
MacOS9で使えるLaTexどこかに転がってないですか?
教えてちゃんですまそ。
63実習生さん:05/02/10 23:33:28 ID:bKUUsfcw
ぐぐれ。すぐに見つかる。
64実習生さん:05/02/11 00:22:12 ID:W8drMsHv
今月から某FC個別塾の室長になり今引き継ぎ。講師の質悪すぎ。授業中イスにふんずりかえってるは、生徒に問題やらせてるだけだわ、ジュースのみだすわ、エロ話するは、もうだめだめだらけ。前任室長もだめだめだけど。今日みんなに忠告した。何人クビにするか思案中。
65実習生さん:05/02/11 00:26:55 ID:n73Y7RBa
講師は足りるの?
6659:05/02/11 00:42:36 ID:lajflLcd
>>61さんサンクス。中退の俺だけど試しにチャレンジしてみます。
67せんせ:05/02/11 00:48:40 ID:6rgCeNt5
信用サレルまで、ヨタ話はペケだよ。
68実習生さん:05/02/11 01:38:52 ID:3VxpKGtT
初授業でいきなり与太話をしてしまった…
69実習生さん:05/02/11 01:59:03 ID:tAJMdF4w
英語を教えている方に質問。
TOEIC何点ですか?

中学生に教えているか、それとも高校生に教えているか明記の上、
最近のスコア、あるいは最高のスコアを教えてください。

また、中学生を教えるには何点くらい必要か、
高校生を教えるには何点くらい必要かについての自説があればどうぞ。
70実習生さん:05/02/11 02:04:13 ID:g3aCrqXg
960点。それでもnativeとの会話には苦労する。映画も然り。
71実習生さん:05/02/11 02:13:19 ID:tAJMdF4w
>>70
高校生に教えているんですか?
周りの英語講師も同じくらいのスコアをとっていますか?
72 ◆qe5MNvqxik :05/02/11 03:34:12 ID:73X+ZzAq
西日本の某塾に勤めているのだが、唯一の得意分野だった「合格への指導」「担当教科の成績向上」が
これまでの査定でゼロ評価(あるいはそれに近い評価)だったことが分かり、ヘコみまくった。

うちの会社が講師に求めていたのは、教科力や学習指導力ではなく、事務処理の能力だったようだ。
というわけで、今年度いっぱいで辞める。

いまの受け持ちの6年生たちは、責任を持って最後まで見る。
生徒や保護者との約束は果たそう。
73実習生さん:05/02/11 03:41:09 ID:RNjl2C7c
最後までってもう終わったんじゃ?
74 ◆qe5MNvqxik :05/02/11 03:50:43 ID:73X+ZzAq
>>73
新6年生のこと。
持ち上がりだし、保護者から「なんとかお願いします…」とずっと言われてきた手前、
年度途中に辞めるのは苦しい。
……と言いつつ、何年も居座ってしまった。
柄にもなく、反省を深めている。
75 ◆qe5MNvqxik :05/02/11 04:52:45 ID:73X+ZzAq
>>72 追加

>>唯一の得意分野だった「合格への指導」「担当教科の成績向上」が
>>これまでの査定でゼロ評価(あるいはそれに近い評価)だった

これは、おれの評価が「ゼロ」だったのではなく、「合格」や「成績」に関する査定項目
自体がなかった、あるいはその割合が微々たるものだった、ということだからな。

しかし、今回の査定基準の暴露で、教科力・指導力に著しく欠ける連中が妙に高い地位に
いる理由が、よく分かったわ。
76実習生さん:05/02/11 11:47:50 ID:0yYBgvdE
へぇ 何でそうなるのかね?
教務力も大事な基幹力だろうにねー
77実習生さん:05/02/11 14:13:43 ID:RZ04ksdL
>>75
>「合格への指導」「担当教科の成績向上」

以外に何を評価してるんだ?事務処理能力ってなに?
具体的にキボン
78実習生さん:05/02/11 14:17:14 ID:Z40cAnE/
成績上げるのは当然で、営業力等で差をつけるってことだろ
79実習生さん:05/02/11 18:47:08 ID:eEMaEZ/Y
現在主に高校受験を担当している塾講師です。結構経験は長いほうです。
中学受験に転向・転職するのは難しいでしょうか?
多少、中学受験の指導はしたことがあります。実績はほとんどありません。
80実習生さん:05/02/11 19:03:16 ID:c3KJngC8
>>75
事務処理能力て、電話とか?
もしかしてA進k
81実習生さん:05/02/11 20:29:54 ID:D+16RM2x
個別指導の塾でバイトしてるけど、私にかなり反抗的な態度な生徒がいて
困っている。 勉強する気なし、私の勉強の説明は無視する。
「そんな態度ならもう塾に来るな!ここは学校じゃない!勉強しに来るところだ!」 
と言ってやりたいのだが、言えないよな〜

それにしても塾長ってのは、生徒は金づるとしか思ってないよな。
本気で勉強を教えて成績UPを目指す ではなく いかに生徒の親から金を
もらう事しか頭にないようだ。
82実習生さん:05/02/11 21:08:48 ID:c3KJngC8
それが管理職ってもんだと思ふ。
塾長だって、自分の給料削って講師を雇ってるわけなんだから。
83 ◆qe5MNvqxik :05/02/11 22:34:26 ID:73X+ZzAq
>>77
>>「合格への指導」「担当教科の成績向上」 以外に
>>何を評価してるんだ? 事務処理能力ってなに?

文字通りの事務処理能力。
こまごまとした通知に伴う確認や、イベントの際の資料準備や、電話受付や、窓口対応や…。
もちろん、これらのなかには、講師が応じるケースもあるが。

うちの会社では、政治力学の関係で、事務方が1つの勢力になっている。
事務は全員、自動的に、ある有力幹部職の傘下に組み入れられてしまう。
現場における事務の力は強い。
だから、講師は結局、教科指導・進路指導を脇に置いてでも、事務の仕事をかなりの割合で
手伝わされることになる。
それを拒むこともできるが、するとそいつは事務の定例会で格好の的にされてしまう。

仕事のすきにちょっと手伝うくらいであれば、こちらも不平を垂れはしない。
おれはむしろ、事務の大変さにも理解はある方だ。
しかし、事務の面々は、教科指導や進路指導の大変さを毛の先ほども知らないようだ。

>>78
>>成績上げるのは当然で、営業力等で差をつけるってことだろ

その「営業力」の第一が「合格への指導力」ではないの?
事務の能力は優れているが、合格実績はろくにない、そんな塾に存在意義はない。
まあ、これはおれの個人的な意見だが、ね。
84 ◆qe5MNvqxik :05/02/11 22:36:10 ID:73X+ZzAq
訂正

>>講師が応じるケースもあるが。

>>講師が当然応じるべきケースもあるが。
85実習生さん:05/02/11 22:42:20 ID:qcURriHz
>>83
ふん、青いな。

青いが…



わかるよ、お前の気持ち。
86 ◆qe5MNvqxik :05/02/11 22:54:50 ID:73X+ZzAq
>>79
>>中学受験に転向・転職するのは難しいでしょうか?

あなたの高校受験指導のレベル・実績はどうだったのか?
そして、あなたが望む中学受験指導はどのレベルだろう?
そのあたりを具体的に知りたい。

うちの中学受験部門にも、高校受験からの乗り換え組はかなり多いが、その適性には
かなりの幅がある。

>>81
>>個別指導の塾でバイトしてるけど、私にかなり反抗的な態度な生徒がいて困っている。

おれの駆け出しのころにも、相当ひどい女子が1人だけいた。
しばらくは猶予を与えたが、本人に反省の気配は微塵もなく、ある日、授業中の注意無視を
つかまえて、教科書・筆記具からカバン・上着まですべて廊下に運び出して、本人に「……
帰れ」と言った。
それ以降は、さすがにややおとなしくなった。
まあ、今にして思えば、おれの普段の指導にも問題があったわけだが。

ただ、これができたのは、一斉授業で他に迷惑をかけるなどもってのほか、との大義名分が
あったから。
個別の場合は、強攻策は難しいのだろうね。
87曹長 ◆kZ0evMM7lE :05/02/11 23:25:09 ID:le0xnpBb
>>◆qe5MNvqxik氏
さすがに、洒落になりませんよね・・・。でも、事務も内容聞いてみればすごい大変・・・、私も事務の人には頭が上がりません。
普通は教務力があくまで基本ですよね。それなのに営業の方が配分大きいとは・・・。
この考えはやっぱり私みたいな非常勤と専任との違いなのですかね?(それとも、教務力は当たり前だから配分が低いのか?)

>>79
教科によると思われ。国語や理科・社会は基本的に問題ないかと(ただし、説明を理解させるのがかなり難しいですが。何せ相手は小学生ですから)。
高校受験の担当が数学だとしばらく勉強期間おいた方がいい。本当に中学受験の算数は洒落にならないから。
88 ◆qe5MNvqxik :05/02/12 00:33:17 ID:s+oyO0pb
>>87
おれは専任だが、塾の要は教務力と、その結果としての合格実績だと思っている。
事務も重要だが、それはあくまでも教務と実績を支えるための「周辺」でしかない。
にもかかわらず、事務を子飼いにし、社内の政治闘争に明け暮れるなど、本末転倒も
甚だしい。

うちの会社も求人では「講師が教務・授業のみに全力を傾けられる環境がある」とか
謳っているが、現状は悲惨だわ。

再度言うが、事務はできるが実績がない、そんな塾は中学受験の世界で、受験生・
保護者から相手にされない。
89 ◆qe5MNvqxik :05/02/12 00:37:14 ID:s+oyO0pb
一昨日、転職板で面白いものを見つけた。
こちらの話題についても、皆さんの意見を聞きたく思う。

塾講師で結婚できますか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1103031268/l50
90実習生さん:05/02/12 00:44:45 ID:7noIG9jr
>>79
>>87氏の補足的なコメントだが、高校受験を担当しているといっても、
それが難関私国立対策を含めた高校受験なのか、それとも公立高校がメインなのかにもよる。
個人的には、中学受験対策はやってて面白かった。学校の内申とか、全然気にしなくていいからね。
91実習生さん:05/02/12 03:07:16 ID:m9SpyxE2
現在、個別指導塾でアルバイトしている大学生です。
国語の教員志望なのですが、就職活動で塾もまわろうかと考えています。
ただ、運営などにはあまり興味はなくて、ある程度指導に専念できればと思うのですが、
そういう形式では雇ってもらえるものなのでしょうか?
お答えいただたら嬉しいです。
92実習生さん:05/02/12 04:42:20 ID:Op+T2QK7
市進の専任かサピックス
93実習生さん:05/02/12 04:59:15 ID:WGtcv8vZ
>>88
あんたの書き込み見てると独立すべきだと思うが、どうか。
良い意味で。
94曹長 ◆kZ0evMM7lE :05/02/12 05:08:39 ID:Hrmiz001
>>88
激しく同意!この業界では教務力が無いところはすぐ消えますよね。
でも事務が政治闘争とは・・・。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
結婚についてはどうなんだろう?知ってる人は時間をうまく作って彼氏・彼女をつくって結婚してましたけど・・・。

>>90
うちのところは公立メインで、かつ併願の難関国私立対策もやるんだけど・・・。
どこもそうかなと思ってたから87みたいなレスに。
たしかに、中学受験は面白いよね。内容が高校受験とそんなに変わらんのは酷だろうけど(社会)
9579:05/02/12 10:47:48 ID:luYl0h5h
レスありがとうございます。

>>87
教科は国語です。高校受験は偏差30〜70くらいまで
ほとんどの学年・クラスを担当しました。
中学受験の指導はクラス指導ではなく個別で数名です。
偏差は50位の子たちばっかりでした。
私の勤めている校舎の地域は中学受験をする人口が非常に
少なく、経験がほとんどないのです・・・それが心配。

>>90
指導の対象は公立高校、私立高校含め全クラス担当しているのでピンからキリ
まで。もちろん、内申対策として、定期テストの授業もしております。
96実習生さん:05/02/12 16:21:40 ID:XNierxgH
市進は授業に専念できたなぁ〜って元専任の立場からですが
97実習生さん:05/02/13 00:42:29 ID:Fp7W2k81
>>93
>>あんたの書き込み見てると独立すべきだと思うが、どうか。
>>良い意味で。

知人からも勧められたよ。「資金はこっちが持つ」とか大口を叩いていた。
ただ、おれはヤツに信用は置かないことにしているので、その話には乗らなかった。
(かれも悪い人間ではないのだが、飽き性がひどい。)
それに資金以外の問題も2つほどある…。

というわけで、目下の選択肢は「移籍」になる。
いまの会社でブーブー言っていても仕方がない、もう踏ん切りは付いたよ。

>>94
>>でも事務が政治闘争とは・・・。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>結婚についてはどうなんだろう?知ってる人は時間をうまく作って彼氏・彼女をつくって
>>結婚してましたけど・・・。

幹部の派閥争いに事務が絡んでいる。
政争の中心はあくまでも幹部さんたちだよ。
結婚については、うちの会社の実績は著しく低い(w
まあ、結婚を持って首根っこを押さえたかのような態度に出る経営側にも問題は
あるのだろうが。最大の要因は「変なヤツ」が多いことだな。
現状は、転職板のスレッドに恥ずかしながらも書いたとおり。
98 ◆nfijMkjEDg :05/02/13 00:51:56 ID:Fp7W2k81
>>95
>>教科は国語です。高校受験は偏差30〜70くらいまで
>>ほとんどの学年・クラスを担当しました。

おや、おれも国語の担当だよ。
高校受験で偏差値70のクラスを教えているのだったら、中学受験の指導でもそう困らない
と思う。
問題は、教務力や教科力よりも、小学生にどう接する(教える)かだな。
中学入試でも、最難関の国語は結構なものだ。
生徒にはよく「ここの国語は、文章だけ見ると並みの大学の問題よりはるかに難しい」と
脅しをかける。
その問題を6年生にどう教えるか、そのあたりの技術と経験は必要。
99 ◆qe5MNvqxik :05/02/13 00:55:25 ID:Fp7W2k81
HNが違っていた。ごめん。
100実習生さん:05/02/13 01:15:49 ID:FcMGCvTy
俺も国語については本質的な差はないと思うよ。
中学受験から大学受験まで。
俺はトップ国公私立大の国語指導をすることが多かったんだけど、
機会があって中学受験の指導もやってみたら、
かなり楽にできることに気がついた。

問題が解けるとか、生徒の解答を採点・指導してあげられるのは
どの入試段階でも当然の事として、
中学受験で問題になってくるのは生徒の精神年齢やボキャブラリー。
説明の仕方がやっぱり変わってくる。

大受:「抽象的議論に終始する論説文は・・・」
中受:「わかりにくい話をしている固い文章はね・・・」
ってな感じ。

>>98氏のいう
>小学生にどう接する(教える)か
が最も大事だと思う。
特に感受性の強い生徒だとなおさら。
101実習生さん:05/02/14 00:35:39 ID:F5jQD2Vt
>>95
十分育ってる高校生と違って、小学生だとそれぞれをもっと深くみてやらないといけない
こいつはまずは楽しませないと、とか、こいつはそろそろしかりつけて乗り越えさせる、とか
勉強に臨む姿勢づくりから時間かけて作らないといけない
これはもう、本当に時間かかる(1年も2年も)
親みたいなことやってるわけだから

そうして4年生や5年生からえっちらおっちら育ててきた生徒が
ある時期から一気に開花したりとか、そういうのを見ると
受験時期に合格者数ばかり頭に浮かんでる奴らがみんなバカに見えるよ
102実習生さん:05/02/14 12:14:49 ID:D0o1imTV
>>98>>100>>101
レスありがとうございます。
今もすごく悩んでいます。実は大手の会社からスカウトを受けたのですが、
イマイチ自分に自信がなく、みなさんにお伺いした次第です。
現場の先輩方にもいろいろ聞いて決断します。
103実習生さん:05/02/16 02:44:07 ID:NSmDVwCi
前いた会社辞めて正解。新しい個別チェーン店室長業務やりがいあるよオーナーもいい人だし、市場も激戦区だけど。まあ前の会社のあのメガネババア代表だけは殺してやりたいぐらい今も憎いね。もと同僚には悪いが早く潰れろ!色々危ない事知ってる俺を野放しにしていいのかね。
104実習生さん:05/02/16 10:48:36 ID:hoEIwRz1
>>103
事実に沿って暴露闘争でも仕掛けてやれば?
法律に基づく内部告発制度を使う手もある。
辞めた人にも何らかの保護適用はなされるように思う。
105実習生さん:05/02/17 01:41:02 ID:kkiW1ywV
>>103
メガネババアと聞いて、セシコ思い出したのは漏れだけでつか?
106実習生さん:05/02/18 03:03:22 ID:6wFNR27f
市進の中学部の講師ってどんな感じですかね?
給与とか拘束時間とか休日とかもたされる教科とか授業の生徒人数とか。
ちなみに私は文系です。
107実習生さん:05/02/18 10:41:00 ID:ia+CYcBU
>>106
残業代も出るし待遇はかなり良いです。
拘束時間は授業前後30分+α、文系は英国社
日曜は基本的に休み1クラス平均して20人弱です
108実習生さん:05/02/18 11:58:13 ID:IiI2/Na0
個別指導で中学生の英語担当してる方いませんか?

今年、新中3生の担当することになったのですが、

「大文字Aと小文字aが同じもんだって始めて知ったよー」
「Hの小文字ってどういう形?」

っていうレベルでかなり困ってます(;´д`)

be動詞や一般動詞から教えなくちゃいけないようだし・・
bookの意味さえ知らんし・・
でも本人は、俺は3年生だよ。みたいなプライドが強くて
聞く耳もたん。

どなたかアドバイスください。お願いします。
109実習生さん:05/02/18 12:14:57 ID:LvKKtKdZ
部活推薦を狙わせろ
110実習生さん:05/02/18 22:42:53 ID:p7oWIV5u
中三でそのレベルはまずい・・自己推薦しかないよ!
111実習生さん:05/02/18 22:46:09 ID:Fvd03iEr
>>108
勉強が出来なくても生きていける将来を考えるように勧めるべし。
112実習生さん:05/02/18 23:03:57 ID:3LUoblOc
すし職人あたりがいいんじゃないか
113実習生さん:05/02/18 23:22:46 ID:Hyg8ow42
>>108
ウチの弟は関東でも五本指に入る底辺校だけど
英語ではas〜as、than〜、the most -estの訳出ぐらいは出来てたよ

手に職ってことで>>112に一票
114実習生さん:05/02/19 00:58:13 ID:+dxKoqng
>>108
会話はまともにできる?できないなら多分無理。
できるなら、とにかく本人に納得させることが第一。
一から頑張ろう、と諭して本人がやる気になれば、
何とかなるかもしれない。
115実習生さん:05/02/19 03:51:06 ID:7FCz/epM
個別だから増回させれ
116108:05/02/19 09:40:58 ID:Cj//5XyB
皆さんレスありがとうございます。

>109
部活推薦ですかぁ〜。サッカー部の部長だからその手も
あったんですけど、本人にサッカー続ける気はないようです。残念・・

>110
オール1で自己推薦って出来るものですかね??どうなんでしょう;
117108続き:05/02/19 09:53:23 ID:Cj//5XyB
>111
そーっすよね。それが本当は一番なんですけど(;´д`

>112>113
あの子には比較なんて無理ですね。
すし職人・・
勉強が出来なくても生きていける将来ですけど、
ナゼに寿司ですか(°口゜;) 鳶はダメ?

>114
本人は高校に行きたいみたいです。
だから、私に出来ることは全部やってあげるつもりでいます。
111・112・113さんのおっしゃるように、勉強をあきらめさせる手も
あるんですけどね。
まずは本人にやる気を起こさせるべきですねー

>115
個別は月謝が高いので、こっちから増回するようには
言えないです。
あの子は兄弟が多いので、本当は塾に来る余裕もないはずですし・・

本人とよく話し合ってみます。保護者と塾長も巻き込んで、
あの子のしたいようにさせてあげられるように、頑張ってみます☆

皆さんありがとうございました!
118実習生さん:05/02/19 09:58:53 ID:b3b9RMf0
鳶は危険だし年取るときついよ。
すし職人なら長く勤められるでしょ。
求人も多いし。
119実習生さん:05/02/19 14:39:48 ID:kzIv9meN
私立の底校ならなんとか・ムリかなぁ?
120117:05/02/19 17:48:34 ID:Cj//5XyB
>118
なるほど(_□_;) そういう理由でしたかー

>119
私立の底校なら単願とかでどうにかなりそうですが・・
お金に余裕が・あるようには思えません(;ロ;)

いやはや。やっぱり本人との話し合いが必要なようです。
私立がいいなぁ・・・
121実習生さん:05/02/19 17:51:04 ID:LpUwRT8w
塾に払う金あったら、使わずにとっておいて私立最底辺校の入学金にすべきと思う。
が、生徒には言えないわなw

俺の県ではどんなにくるくるパーでも、「私立専願」で受ければ必ず受かる
システムになってるから何とかなるんだがな。
その代わり後で公立受けないことを確約させられるがDQNにはもーまんたい。
122実習生さん:05/02/19 17:52:10 ID:LpUwRT8w
あぁ、金がないのか。で、挙げ句に勉強もしてないと。
カワイソウだが相手にする余地はないな。
もらった金以上の事をするな、と俺が経営者なら言うが。
123実習生さん:05/02/19 17:52:23 ID:SDvJbZK3
で、中退して終わりとw
124実習生さん:05/02/19 17:53:56 ID:LpUwRT8w
>>123
そ、んで中退したときに自分の塾に関わってなければ
しったこっちゃないわなw
125実習生さん:05/02/19 20:21:45 ID:kzIv9meN
その生徒はなぜ高校に行きたいの?何のために塾に来てるの?お金は無いし、勉強しない、ゆいつ頼みの綱のサッカーはもうやらない・・公立最下位の所ねらいでとりあえずがんばってみたら?でもすぐ中退だよ。
126実習生さん:05/02/19 21:51:58 ID:2n3W6Dod
今って、学校の先生はよっぽどのことが無い限り1はつけないはずなんだけど・・・。
絶対評価に変わってからは。
なのにオール1ってことは、授業中にノートも取らないんでしょうな。
テスト前の勉強もゼロとか。
うーーーーん・・・。
127実習生さん:05/02/19 22:43:19 ID:kzIv9meN
ある意味すごいよね オール1なんて見たことないよ。
128117:05/02/19 23:06:53 ID:Cj//5XyB
言われてみれば。なぜオール1なんてものが
取れるんでしょう( o_o)

体育も1なのかな・・・
オールってことはそうなるんですよねぇ
本当にオール1なのかっ!?
本人が軽い冗談言ってくれたことを望むばかりです。。
今度ちゃんと持ってきてもらいます。通知表。

学校で使ってるノートを見せてもらったことがあるんですが、
何ていうのでしょう、サッカーのポジション配置図?みたいなので
埋め尽くされてました。
なんか怒ることもできませんでした・・・(;´д`)
何でサッカーやめちゃうのかな;

DQNって。おバカですけど、挨拶やお礼がきちんと出来る
いい奴ですよ。
高校は「面白そうだから」行きたいそうです。
129実習生さん:05/02/19 23:14:11 ID:WqNP59hH
僕珍だけど、ブラック業界である塾勤務という事自体DQNだと
思うんですけど。
130実習生さん:05/02/19 23:50:52 ID:xAose/Zh
私は塾業界で働いていることが恥ずかしくなって、転職しました。
外に出て、いかにレベルの低い場所だったかがわかったよ。
131実習生さん:05/02/20 00:04:50 ID:mx9UJICX
レスが土日ですなw
132実習生さん:05/02/20 00:12:49 ID:APxDAwih
>>128
実業系の高校勧めたら?
今いろいろ資格の取れる高校もあるみたいだし。
133実習生さん:05/02/20 13:40:23 ID:IfpdbSPA
個別指導塾の教室長ってどんな感じの仕事なんでしょうか?
仕事内容や待遇など。
現在就活中で、たまに募集を見かけるので選択肢の一つとして考えようかなあと思ってるのですが。
134実習生さん:05/02/20 13:51:36 ID:LIdgdwkX
雑務だと思ってまちがえないです・営業能力も問われるし 生徒が辞めれば、如何にして集めたり引き止めたり!1講師の方が気らくですよ。
135133:05/02/20 14:22:54 ID:IfpdbSPA
>>134
レスありがとうございます。
そうですかあ。やはり営業系の仕事の比重が高いんですね。
自分も講師のほうがいいかなあと思ってたんですが・・・
個別指導の講師だと、アルバイトでの募集がほとんどだという気がするのですが、
正社員で募集してるところっていうのもこまめに探せばあるんでしょうか?
136実習生さん:05/02/20 14:36:36 ID:dLGQ0KNp
>>133
オレはオススメしない。
若い内は良いが家庭をもったらどーすんの?夜中まで働くんだぞ。
待遇も生徒数によって変わるだろうがたいしてよくないだろ。
それだったら自分で起こした方がよっぽど良い。

まぁ働きがいはあると思うよ。
137実習生さん:05/02/22 02:05:35 ID:mTwk1zmz
夜中まで働く仕事は多いけどな・・
早く帰れるのは公務員の中でも暇な部署や
安定企業の中の暇な部署くらいでは?
漏れの友達は銀行員だが、過労死寸前だし
公務員でも部署によっては午前様もあるよね
やだやだ

問題は…働き甲斐と賃金!!ある程度は欲しいところだ。
138実習生さん:05/02/22 03:23:53 ID:1TpR9+Oz
教員採用試験浪人の30歳です。高校非常勤講師と塾講師を兼任しているけれど
塾の専任は13時から午前1時まで勤務・・・。休みは月3日。有給は実質なし。
学校と違いすぎます・・・。
139実習生さん:05/02/22 09:57:43 ID:ulZpgZU0
私は一講師です、この時期受験合格し、退塾する生徒が多数・室長から引き止める様に・・などうるさく、まいっています、あ〜指導だけなら楽なのに!
140実習生さん:05/02/22 10:57:09 ID:nSCfgb0i
履歴送ってもう10日くらい連絡が来ないが。
どうなってるんだろうか・・・。
採用しますという電話が来て
10日くらい連絡が来ないのだが
どうなってるんだろうか・・。
14180dab:05/02/22 12:15:07 ID:ZW0WrkxD
>>133
塾に就職するなら
個別と集団と両方持ってる会社を
選んだほうがよいと思います。

個別で講師を希望するなら社内の評価が
高くなることはあまり期待できないでしょう。
なぜなら、大学生レベルの仕事しかできないやつと
なるからです。

個別の教室責任者の仕事は
生徒を大量に集め、机を1日に何回転もさせて
どれだけ収益を上げられるかが
主な仕事と考えていいんじゃない?
142実習生さん:05/02/22 17:26:07 ID:RPSiyUXF
4月から、個人情報保護なんたら
が始まったらDM打つたびに苦情が来るんでしょうか?
今まで10年苦情きたことないけど
いちいちかけてくる親に対して
なんて答えるか考えておくか・・・
143実習生さん:05/02/22 17:59:06 ID:w1lRHTd7
来週の月曜日に塾講師のバイトの面接があるのですが、どのようなこと聞かれますか?あと、テストは難しいですか??
144実習生さん:05/02/22 22:24:06 ID:wNjg8OER
>>143
質問が抽象的すぎ。
質問するなら最低限の状況説明はしろよ。どんな塾なのか、対象は何年生だとか。
145実習生さん:05/02/22 22:29:02 ID:YhipUHLW
>>143
普通の面接と同じで
まずは志望理由。

あとは、
・担当科目
・入れる曜日、時間
・何年くらいできるのか
・研修のこと
・講習中毎日これますか? 
とか

テストは塾によって違うからなんともいえん
テストの結果よりも面接重視だと思う。

面接で悪印象⇒テストの結果が思わしくなかったので…  といって断られる。
面接で好印象⇒テストが多少悪くても採用の可能性大

143がどの塾受けるかにもよるけどね。 中小ならこんな感じ と思う。
146実習生さん:05/02/22 22:55:17 ID:ERgEgHsK
>>145
私の場合、面接担当の講師(教務を兼任)と、教育論を戦わせました。
で、受かりました。これって、面接官が突っ込んでくるのがいい面接っていう、あれですかね?
147実習生さん:05/02/22 23:51:38 ID:qKI3QlWL
個別塾実質室長二日目。以前の室長が馬鹿だったから、講師が自分勝手にやる風潮が蔓延。いちいち諭すのもつかれた。首にしたいが、そいつらについてる生徒もいるし。おつぼねはいるし。
148実習生さん:05/02/23 00:07:39 ID:qN5aT4cy
>>146
おめでとう。しかし、珍しい体質の塾だな。
149実習生さん:05/02/23 02:06:13 ID:3aWWj7fy
>>147
2・3年もすると自分が上手い・偉いと錯覚する学生講師が多い
そういうのは指導しても直らないし険悪になるだけので、褒めて褒めちぎって
講師が長続きするような環境作りに専念した方が良い。
俺は講師改造に失敗したタイプ・・・orz

手っ取り早く講師の質上げたいなら、余計に雇って選別するしかない
出所の分からない社会人講師の巣窟になるけどw
150実習生さん:05/02/23 04:54:54 ID:sE3bE1Qg
149さんありがとう。147ですが。三月から中3減って時間割楽なので、すこしずつ、ダメな講師のコマを減らしながら、講師募集して、講師入れ替えていこうかなあと考えています。しかし、おつぼねとちんぴら男講師やちんたら学生は本当いらないよ。
151実習生さん:05/02/23 06:19:00 ID:VBJ9FgP2
自分を上手いと思ってる学生講師は、むしろ戦力だと思うけど。
多少ずれててもね。明らかにまずいときは規則ででも縛ればいいし。

ヤバイのは、適当でいい、何してもいい、どうせ金貰えるし、と
なめている奴だと思う。
152実習生さん:05/02/23 15:11:09 ID:2r7cLBel
個別でも、たまに「何でお前が・・・」って奴いるよな。すげぇ戦力になる。
訳ありで集団塾辞めたとかなんだろうが、いい歳してフリーターもどうかと思うし
人のことながら勝手に将来心配してしまうw
153実習生さん:05/02/23 19:57:56 ID:qQ0RxMw3
>>150
お前のコーチングが下手なだけだろw
154実習生さん:05/02/24 01:42:34 ID:D3jAZBGI
個別って、楽なのかしんどいのか、分からなくなることがある。
155実習生さん:05/02/24 01:48:57 ID:MZFfL3gA
150ですが、今、講師一人一人話しあいを始めました。私の教室運営の仕方を納得してもらっている最中です。三月は様子見で講師の首をきらずにがんばります。理想と現実の違いをかみしめながらがんばります。おまえのコーチング云々の批判は、無視
156実習生さん:05/02/24 01:56:03 ID:fPTR0Qcn
なんか、あんたみたいな人の下では働きたくないんだよね。
最初から部下を拒否してないか?馬鹿にしてるというか。

意見が合わないなら、たとえ部下でも最初から話し合って
説得すればいいじゃないか。それをいかにも上の俺が折れて
話をしてやってるみたいなさ。
157実習生さん:05/02/24 05:38:24 ID:1GKPszbf
>>150さん
ん〜私もちょっと違和感あった。
新しいところにいくと、大抵は前のところと比べてのアラが目に付くと思うけど、
自分の持ってる感覚との比較だけじゃなくて、現状を見て上手くいってる部分をまず探す方が大事と思う。
地域性とか結構あるし、150さん的にダメなことがそこでは上手くまわってたりするし。
例えば軽薄に見える点が子供には親近感わいて好評とか。
あと、バイトのモラル・意識は世代ごとに年々低下してる。それはもう全体的な話である意味どうしようもない。
生徒や非常勤の水準が変化してるんだからその素材なりに上手い料理法を考え出すのが大事だと思うよ。
158実習生さん:05/02/24 11:29:47 ID:MZFfL3gA
150ですがみなさん意見ありがとうございました。教室、講師改善は上司の指示でもありまして。自分一人の考えでもないのです。では本日もがんばって教室に向かいます。
159実習生さん:05/02/25 00:47:02 ID:HJNuNtTt
アンアン先生庵ああーん
アンアン先生庵ああーん
アンアンアンアンアンアアーン
160実習生さん:05/02/25 03:38:01 ID:VyegAD77
大手の若手講師よ。
何がやりたくて大手で先生やってんの?
http://www.geocities.jp/nari_naga/
161実習生さん:05/02/25 03:54:15 ID:69c6V2NO
大手の全てがいいわけじゃないが、小規模は殆ど駄目。
働くにも通うにもね。

あと、個人指導も論外。働くにも通うにもね。
162実習生さん:05/02/25 13:29:00 ID:w2cAFUpP
age
163実習生さん:05/02/26 01:45:37 ID:h+e7eN2Y
塾でやっていくなら室長以上のスタッフにならんと食べていけんやろ。個人経営は別として。教えるのが好き、というスタンスだと年とってまっているのはつらい人生のみ
164実習生さん:05/02/26 07:41:24 ID:CFTMs8J7
大手さんは色々と辛いんですね。
僕は個人経営でマターリやってますよ。
収入は多くないけどちゃんと食ってけているし、何より楽しいですよ。
大手さんの話聞くと、楽しいのかなぁって思います。
165実習生さん:05/02/26 09:19:24 ID:O3hUwSBT
大手って?
166実習生さん:05/02/26 17:10:32 ID:zkMBG/vy
所謂「大手」ですよ。
昇進だとか、ノルマ気にしてやるなんてと思ってしまいます。
僕も学生時代色々な塾を掛け持ちしていたのですが、肌に合わなくて
自分で塾開きましたよ。経営も大事だけど、自分が楽しくなきゃ仕事
なんてやってられないですからね。
167実習生さん:05/02/28 01:28:07 ID:hZwPOGT5
中学生の女の子って、一度あっちの世界に行ってしまうと帰ってこないよな。
携帯のメール見せてもらったら、「私も彼氏にしようしようって言われるけど
まだエッチは早いかも」とか書いてあんの_| ̄|○
もう頭んなかセックスでいっぱい。あほかとバカかと。
どうにかしてこっちに帰ってきてもらう手だてはないもんだろうか?
一人こういうのがいると、周りにものすごく悪影響。
もうどんどんダメになっていくのが手に取るように分かる。
幸いまだ他の学校の子には伝播してないんだけど、
もうこの子の学校の子はダメ。半分あきらめた。やめていくのも致し方なしと思ってる。

俺の実感では、女の子はやるまで帰ってこない、男の子はやると帰ってこないって
感じだけどどう?
168実習生さん:05/02/28 02:17:20 ID:x2u1kYVd
明日小学生〜中学生の英語、英会話を教える講師の面接なんですが採用試験て難しいですか?!一応二級取得してるけど大学であんまり勉強してないから心配です。どんな感じか教えてください!
169実習生さん:05/02/28 02:18:28 ID:tYHUd5aI
俺は最初コイバナに乗ってると見せかけて注意を引き、切り替えて授業に戻す。
多分わりとオーソドックスな対応だがそこそこ持ち直すよ。
やったやらないまで干渉しないし踏み込まない。
ある程度こっち側の部分を維持できたら、あとはエロにハマろうが2chにハマろうが生徒の自由と思うよ。
一人二人、ドロップアウトするヤツが出る年もあるが、別に学校単位で堕落するまではもっていかせないよ。
地域差とかもあるのかな?
170実習生さん:05/02/28 04:01:35 ID:hZwPOGT5
>>169
いや、授業の話しじゃなく。
表面上分からなくても、親とか教師に隠れてゴソゴソしてる子っているのよ。
そういう子らって、何となくジリジリと落ちていく感じ。
目立ってる、いわゆる「悪い子」だったらまじめな子らは線を引いて引きずられないけど、
一見目立たないまじめっぽい子がそうなってくると、身近だからまぶしく見えるんだろうな。
で、今まで子ども子どもしてた子までどんどん火がついちゃうみたいな感じ。

言われてみて気づいたが、地域差は大いにあるかもしれん。
ウチは田舎なんだが、ガキ向け最強最悪の情報ツール「携帯」が、
その学校ではここ半年で急速に普及している。
今まで安穏としてた所にそんな物が入ってきたら、もう目の色が変わる。
免疫が全くないからな。誘惑に勝つ術を知らない。
やっぱりガキに携帯とインターネットは触らせちゃダメだと思う今日この頃。
171実習生さん:05/02/28 04:45:29 ID:EHRB+0oL
the u.k の発音を教えて下さい。明日あてられるんです
172実習生さん:05/02/28 05:26:16 ID:j6mNE9kM
>>167
それ以前に中学生の携帯のメールを見ちゃうオマエの方が変。
173実習生さん:05/02/28 05:41:28 ID:VSzO1KJh
>>167
一番のお気に入りだった生徒のメールを見て、
その内容にショック受けたのね。
ご愁傷様〜。
174実習生さん:05/02/28 11:55:01 ID:+KHYGXGo
>>167
あっちの世界ってどこだよw
中学生なら性に興味がある方が普通だぞ。
167は何を勘違いしているのだろうか。はたからみればただの変態だな。
175167:05/02/28 16:39:25 ID:hZwPOGT5
ありゃ、昔と違ってこんなスレになってたか。
俺の方が場違いだったな、失礼。
176実習生さん:05/02/28 17:25:52 ID:PrfYJWWl
場違いというか

馬鹿
177実習生さん:05/02/28 20:00:23 ID:fO/R5y9l
>>167
私の経験ではある程度当たってる気もするな…
特に自分の学区外の男の子なんかに興味を持ったら
燃え上がるというか、はまる子多いよねー
背伸びもしたいんだろうね 思春期相応の行動だろうけど
178167:05/02/28 21:03:23 ID:hZwPOGT5
>>177
おぉ分かってくれるか。ありがとう。
ここまで生徒の内面に入り込む必要はないんだろうけどさ、、、
179実習生さん:05/03/01 09:47:28 ID:mpM7yTZQ
都立発表日
180実習生さん:05/03/01 11:51:00 ID:ZYMHY2cl
the U.Kの発音はジューケーだよ。英国だろ?
181実習生さん:05/03/01 20:55:30 ID:8GQ4zBEf
来年度から、小4を持つことになりました。
今まで、中学生ばかりで、小4は数回代替授業で経験した程度です。
はっきり言って、小4は苦手です。。。
うるさい、生意気、お受験親に洗脳されてる、理解不能、話通じない、シャーペンを刺して来る、
眼鏡を外せとうるさい、踊りを踊れとうるさい、、、。
小6から急にやりやすくなりますが、小5から厳しくなり、小4はマジ簡便って感じです。。

どなたか、良きアドバイスを・・。


182実習生さん:05/03/01 21:19:23 ID:CCd8+uFx
>>181
小4でも中学生でも指導の基本はかわらない。
まあ舐められないように、ほどほどに恫喝して、
けじめをつけさせて、授業に集中させるように仕向ければ、あなたの勝ち。
183実習生さん:05/03/01 22:17:18 ID:Q4vBPHJ4
>>181
やるぞ!という熱意に触れさせることだよ
「ここは塾で、君たちは勉強ができるようになるためにここにいる」
と、簡潔に熱意を込めて話すこと
大人が真剣に話せば、子どもの内心には通じていくよ
あと、時間内に何回か、冗談や経験談、楽しい余談も、してあげてね
「淡々と授業」では、だめぽ
184実習生さん:05/03/02 01:03:55 ID:nqOyhHbR
185実習生さん:05/03/02 23:12:24 ID:ZHrXdI9O
反抗的な生徒への対応はどうしていますか?
個別指導なので無視するというわけにはいかず。
186実習生さん:05/03/03 09:26:32 ID:wTk+ShO7
他の生徒と変わらず接すりゃ良いよ。
こっちが最低限の責任さえ果たせば
お互いの関係とか生徒の成績がどうなろうと生徒の責任
187実習生さん:05/03/03 11:46:45 ID:kdnBl5Yi
age
188実習生さん:05/03/03 13:04:35 ID:cW9b0Dhr
塾講の時給ってどのくらい?
189実習生さん:05/03/03 13:28:40 ID:Zvc3Uofg
>>188
1500-30000
190実習生さん:05/03/03 18:48:04 ID:upyBnuB+
総じて言って
講師の供給が少ない科目と需要が高い科目はなんなんでしょうか?
191実習生さん:05/03/03 19:41:20 ID:SoizLMIf
>>190
理系科目。特に数学じゃないかな。
192実習生さん:05/03/03 19:48:43 ID:m+XMyN40
逆に公民・地歴は厳しそうだな。
社会系の学科出た奴って学んだことと関係のある職につこうと思えば、教師ぐらいしかないからな。
数学もそうだが、あれは小中高と需要高いし。

文学部史学科とか出た奴って入る前から、学んだことを活かす職は狭き門だって分かってるはずなのに、
就職活動の時期なってからグダグダ文句言い出すだろ。
「英語なんかより日本の歴史の授業時間をもっと増やすべきだ」
とか、そんな奴が超競争社会の教育産業に受かるわけが無い。
あと、社会は自習でなんとかなるし。
193181:05/03/03 21:31:54 ID:8G888xfj
>>182
>>183

特別視をせずに中学生に教えるのと基本的には同じで行ってみます。
アドバイスを有難うございました。
194実習生さん:05/03/04 18:47:36 ID:dnb3CO+Q
思学者は経営不振で
仙台の塾に吸収合併されるらしいよ。
今の経営陣は、身内グループで揃って撤退
それにともなって
不信感を持った現在の講師もかなりの数辞めるらしい
質落ちそうだネ
195実習生さん:05/03/04 22:45:09 ID:x6v0Jq9L
>>194
俺の掴んだ情報では
筑波までJRの特快が開通し
都内まで60分を切る時間でいけるようになる。
それに伴い

@都内の大手が進出してくると予想されること。
A都内の私立中高受験希望者が増えることが予想されるが
 それに対応するノウハウがない

って言うことで仙台個別指導学院に吸収されることになった。
ときいたけど。

196実習生さん:05/03/04 23:01:24 ID:a/mef92a
明光ってどうよ?
197実習生さん:05/03/05 02:06:29 ID:k2Rq66cm
名工は一対四や5で個別指導だと、ちゃらちゃらおかしい
198実習生さん:05/03/05 04:44:20 ID:PzkH1Gh1
集団ノウハウで少人数クラスとして扱ったらかなり成績上げられるけど、
学年や科目バラバラの個別指導なら最悪だよね。
199実習生さん:05/03/05 11:20:42 ID:2wynvYot
1:2でもなあ〜
消化不良になりますわ
200実習生さん:05/03/06 13:50:53 ID:3XWCowmg

あんた仕事できなさそうだねw
201実習生さん:05/03/06 14:22:43 ID:ROSy1s45
そもそも「仕事」に向いてないってのもありますが
202実習生さん:05/03/06 14:39:14 ID:SYVA3lIC
仕事が生きがいって奴は、たいてい自分に酔ってる奴が多いんだよなぁ
会社に裏切られて首になったとき、どんな気がするんだろうね
203実習生さん:05/03/06 16:54:13 ID:1hxqTw6l
金・時間・女・趣味が生きがいって奴は、たいてい自分勝手なだけの奴が多いんだよなぁ
最低限の仕事すらしないで評価も悪いのに、とんな気で生きてるんだろうね。

仕事が生きがいの奴は、客や企業など、他人に利益を齎すことができる人間。
会社に裏切られるのは実力が不足している証拠。
切るのが惜しくなるほど、代替の利かない能力のノウハウを身に着けること。
仕事が生きがいなのだから、そのための努力は苦痛ではない。
204実習生さん:05/03/06 19:43:17 ID:xFyWmzF6
そもそも「仕事」って呼べるのかな、塾講って…。
205実習生さん:05/03/06 20:15:32 ID:SYVA3lIC
>>203
はいはい
君典型的だよ・・・
偉そうに・・・
そんなありきたりなことかいて、分かったつもり・・・
せいぜい仕事が生きがい と信じ込んで生きていきなよ
本当に言ってる意味が分かるのはまだまだ先のようだから
206実習生さん:05/03/06 22:07:15 ID:MbkIMri1
>>204
俺も同じことを思ったこともあったけど、
お金払ってくれる人に、その対価として満足させられるサービスをすれば
仕事と言えるだろうと思うよ。
君が「仕事」と思えるかどうかは別としてね。
207実習生さん:05/03/06 22:14:22 ID:MbkIMri1
206です。続き。
>>204
塾講の仕事を仕事と思えないのはなぜだろう?

私が以前思ったのは、なんで会社員なのに、先生とか呼ばれてるんだろうとか、
塾講なんて、所詮学生バイトの延長じゃねーか、とかいうことだった。
なんで俺はこんなことを職業にしちまったんだろ、と思ったこともある。
ただ、やっているうちに、なんだかわからないけど、やりがいはあるとおもったし、
自分が鍛えたことによって(といってもこちらはたいしたことしてないのだが)
その子の成績が上がったときにはうれしい気持ちになったりしたもんだよ。

もし塾講の仕事を続けたいのであれば、あまりいろいろ考えずにやったほうがいいんじゃないのかね?
「続けたい」のであればね。


俺は来年辞めるけど。
208奈々子:05/03/06 22:52:00 ID:S2ZvsvXv
あの、私はある某塾に行ってるんですが…、塾の先生が生徒に告白されたらどんなふうに思いますか?
209実習生さん:05/03/06 22:56:57 ID:ZKttmrOt
まじで、塾の先生だけはやめな
210奈々子:05/03/06 23:01:56 ID:S2ZvsvXv
それはどうしてですか?汗
211はる:05/03/06 23:06:40 ID:uuw9SU2a
私は塾の先生と付き合ってました(>_<;)
212実習生さん:05/03/06 23:20:08 ID:q8Nw82t2
まあ、前にやってた仕事に比べれば、ぬるいなあとか思ったり
することもあるが、酒代稼ぎくらいに思えばよろし。
213実習生さん:05/03/07 00:45:22 ID:SdyDi0HT
単にやりがいがあって面白いからで良いだろ、仕事する理由なんて。
何やってもこれが無けりゃ金稼ぐだけになっちまう。
214実習生さん:05/03/07 05:16:51 ID:KzBjTIpu
まあ「腰かけ」でやってます。
215実習生さん:05/03/07 15:04:13 ID:aB7ZgY7n
テスト
216実習生さん:05/03/07 23:40:44 ID:piJYFm3w
個別指導教室の総責任者やってるものです。
皆さんお知恵を貸してください。

うちの室長の一人が学生非常勤講師たちとうまく行かず困っています。
どうやら室長のほうに問題があるらしい。

勝手に、非常勤講師を序列化したり
メールで高圧的な指示を出したり
中心的な非常勤講師たちにすっかりだめだしされ
あの室長を交代させないなら私たちがやめます
って感じになってしまいました。

非常勤たちにボイコットされると授業がまわらなくなるし
かといって、先日の保護者会で新室長ですと紹介したばかりだし
どうしたものか困っています。

よろしくお願いします。
217実習生さん:05/03/08 00:25:31 ID:fh/5+h1s
説教すればいいじゃない。言うこと聞かないなら降ろすよ、って。
駄目なら降ろすしかないだろ。それがあんたの仕事だ。
218追加:05/03/08 00:38:39 ID:fh/5+h1s
保護者への理由なんて、病気とか何とか適当に作ればよろし。
降ろすなら、ね。
219実習生さん:05/03/08 00:55:50 ID:t6Hujjrs
>>217-218
おお、早速レスくれてありがとう。
やっぱりおろすしかないのかなあ。
問題は代わりの室長候補がいないことと
問題起こした室長を成長させるチャンスを逃してしまいそうで・・・・。

件の室長はほかの教室ではうまくやってるんだよね。
ただ、病気とかのうそをつくのは極力避けたいかなと。

うまくいかんもんですね。
220実習生さん:05/03/08 01:19:24 ID:Xy40cb81
講師変えるべきで室長を降ろすな。バカかあんた。
221217:05/03/08 01:21:57 ID:t6Hujjrs
なぜ?
222216:05/03/08 01:30:02 ID:t6Hujjrs
   ↑
217じゃなくて216でした。
すまぬ。
もう一度やり直し。

なぜ?>>220

223実習生さん:05/03/08 01:31:51 ID:fh/5+h1s
両方から言い分を聞くべきであるとは俺も思う。
224実習生さん:05/03/08 01:34:50 ID:qRSKB2PY
>>216
>勝手に、非常勤講師を序列化したり
>メールで高圧的な指示を出したり
具体的な問題点はこれだけ?

>どうやら室長のほうに問題があるらしい。
ということはちゃんと事実を把握してないの?

そんな程度で室長またはバイトの首切っちゃうの?
225実習生さん:05/03/08 01:41:40 ID:1M5jWA1b
確かに。
なんだか、両者間の折衝に努めようとする気がないようにも読めるな(>>216

一番器じゃないのはあんたかもねw
226216:05/03/08 01:50:35 ID:t6Hujjrs
>>225
それを言っちゃあお終いよ。
まだ双方から事情は聞いていない。

>>223 >>224
問題の教室の前室長から
非常勤講師からメールによるタレコミがあったと
報告を受けところなのです。

まあ、オレもなんだかおかしいぞというのは
うすうす感じていて、問題の室長になんどか
注意はしていたんだけど年度替りで
急遽不満が爆発した感じなのです。

明日、問題の教室に行って聞き取り調査はするつもり
何だけど、非常勤講師の言い分のすべてを汲み取るわけにも行か無いだろうから
どうしたものかと思い悩んでいるのです。
227実習生さん:05/03/08 02:14:51 ID:qRSKB2PY
とりあえず室長側に非があるとすると‥‥、
講師側に何とか数ヶ月の猶予をもらって、室長に態度を改めてもらうよう
説得するしか無いんじゃないかな?
それでもダメなら、残念だけど室長代えるしかないでしょう。
講師陣のコントロールも室長の大事な役目なのだから、それができていない
ということは室長失格と言われてもしょうがないかな。
228実習生さん:05/03/08 05:14:54 ID:rG+T0gsK
これって生徒と先生の関係ともにているよね。
非常勤はいくらでもいると思っているのは間違い。質の良い講師は少ない。
しかし,
30越えて非常勤てのも厳しいからつけ上がらせないためにも切る必要がある。

楽しいねw
229実習生さん:05/03/09 02:13:17 ID:wfF3VqaK
だめ学生講師もう勝手にやれ。もう注意しないわ。来週から講師募集かけて多くあつまったら、小僧講師、おつぼねのコマすこしずつ減らしていって三ヶ月後には整理整頓。と、内心ではかんがえている室長3週間目の俺。俺が狸なの早く気づけよ、査定されてんの君たち。
230実習生さん:05/03/09 15:44:50 ID:UlprVepD
バイトなの?
231実習生さん:05/03/09 15:59:27 ID:j4zBdCLW
(昨日の授業で)
生徒:分かりません
おれ:何だ。
(生徒横に問題を見に行く)
生徒:ここだけど
(みたいなこと言って生徒が、しなりたおれ気味になる。)
俺:どこ?ここ?

その時、俺が問題指差したら、指先近くにあった消しゴム
を、生徒が取りながら、俺の手を覆うように、生徒の指が触ったときは、
立ちそうだった。

やばかった!

生徒はもちろん♀だから。
232実習生さん:05/03/09 16:21:55 ID:6byzemAm
あほか
233実習生さん:05/03/09 17:41:49 ID:3RlaBOLz
塾講師のアルバイトってどうやって探すのですか??
本格的な中学入試高校入試をしてなくても中学生や小学生に教えれるようになりますか??
国立医に受かったんで探したいのですが中学とかは忘れてしまっているんで。
234実習生さん:05/03/09 18:35:06 ID:NHBBSDO0
>>233
求人広告に載ってる。それか募集してないか直接聞いてみろ。
中学入試はクセがあるから最初は厳しいかもな。
235実習生さん:05/03/09 20:49:04 ID:3RlaBOLz
>>234

ありがとうございます。一応はじめは大学受験理科で探して、見つからないなら参考書数冊買って中学入試や高校入試に対応できるようにしていこうと思います。
236実習生さん:05/03/09 23:52:17 ID:BmKZT6Hx
>>229
でも,求人出すのって金かかるよね。頻繁に募集してたら外面も良くないよ。
募集しても質が良いのがこの時期来るかな?普通塾は3月,4月スタートだから
まだ首になる講師や転職考える講師も少ないだろ。

・講師管理できない
・まともな講師確保できない
・募集で金がかかる

これが最悪のシナリオで,可能性が高いシナリオ。
こうなったら室長の能力が問題視される。狸というよりリアルで間抜け。
自分の無能に早く気づけって感じがするけど,どうよ?
237実習生さん:05/03/10 02:41:10 ID:GrUA0EX+
ダメ?新室長だが。いやいや、ダメ学生講師は今までの流れで、授業中ジュース飲みに行くは、タバコ吸いに行くは、授業計画たてられないは、など諸々だよ。首切りたくても、講師数足んないし講習あるから徐々にですよ。明日から大手宣伝媒体にのせる
238実習生さん:05/03/10 03:08:53 ID:EyDLUizi
小〜高向けの塾講師の学生バイト募集に電話したら「テストしますので来てください」って言われたのですが、高校修了程度のテストですかね?
皆さんの塾ではどんな感じなのか教えていただけますか?
239実習生さん:05/03/10 03:34:43 ID:7KhQZ911
それは色々だな。
中学生レベルが多いと思うが。
240実習生さん:05/03/10 03:53:47 ID:EyDLUizi
そっか。・・・中学校の範囲なんか何やったかほとんど覚えてないかも、私。頑張ろ・・・。
レスありがとうございました!
241実習生さん:05/03/10 09:30:10 ID:J6FDqEcD

ホリエモンも塾講師してたらしいよ
242実習生さん:05/03/10 09:51:47 ID:Gg/TlzxI
>>238
救いようがない守備範囲の広さだなw
243実習生さん:05/03/10 11:16:42 ID:RSR/ypsu
塾講師の数って、足りないの?
というより、塾の数が多すぎない?
244実習生さん:05/03/10 11:41:32 ID:NIC73civ
>>236
学生だけで良ければ近くの大学の学生課に連絡とって学内の求人掲示板に出すのがいいよ。
大抵無料か格安だし、結構な期間置いてくれる。
(注意するのはだからといって常時置こうとするとそのうち断られて置けなくなる)
生粋の地元の学生ってあんまりいないから、求人多く出しても地元の家庭の評判も悪くならないし。
複数の学校を1月ごとにローテーションさせるとちょうどいいかな。
気をつけるのは時給につられておかしなのまで釣れるから面接時の選球眼が大事。
245実習生さん:05/03/10 11:50:23 ID:CZYUmC/H
>>238
おれも土曜採用試験あるんだけど君はちなみに大学どこなの??おれは関西の某外大
246実習生さん:05/03/10 12:05:19 ID:EyDLUizi
>>245
私は都内の私立大学ですよ。名前出せる程の大学ではありませんが、中堅校なのかな。多分。
明日がテストです。
247実習生さん:05/03/10 12:12:16 ID:CZYUmC/H
>>246
そっか明日か〜まぁ頑張ろうゼ〜
お互い採用されるといいナ
248実習生さん:05/03/12 01:38:48 ID:radOBThk
うちの塾今フ○ムエー○ビで募集かけてんで来てください
249実習生さん:05/03/12 22:04:47 ID:YPqmS1D9
あ〜!!バイトの採用試験の時間勘違いしてゆっくり解いちゃって半分といて時間ぎれで後白紙になってしまった〜OTZ
おれのばかー!!
落ちたかも…
一回落ちたばあいってもう一回チャレンジして受けることはできるんですか??(´・ω・`)ショボーン
250実習生さん:05/03/13 02:16:43 ID:x3gKDsgy
>>249
まあ、死んだほうがいいんじゃないかな
251実習生さん:05/03/13 09:04:03 ID:N/Py6tVI
>>249
大丈夫大丈夫。
オレの場合、採用試験はセンターの英語、物理、化学の問題だった。
結果は英語92/200、物理24/100w、科学47/100で、
面接もドモリまくりキョドりまくりだったが
めでたく英語、理科の講師で採用(正社員)。

ちなみに超大手塾です。

その後毎年教員採用試験受けてるんだがかすりもしねぇ・・・。
252実習生さん:05/03/13 13:42:00 ID:ocqEzgMn
かするわけねーだろ。
お前がまず塾通えよポンコツ。
253実習生さん:05/03/13 14:43:46 ID:gkbYdWDf
てか、塾講師ってなるのそんなに簡単なの?
254実習生さん:05/03/13 18:31:33 ID:l+DAwXXb
>>253
うん、簡単だよ。
使えなきゃすぐ切られるけど・・・
採用するだけするけど、それはあなたが優秀だと認められたからではなく、
単なる試しでしかないんだということ。

うちの塾では半年使ってみるみたいだけど・・・
255実習生さん:05/03/13 19:28:59 ID:N/Py6tVI
>>253
なるのもするのも簡単だよ。
実際、オレ4年目で主任とかやってるし。
この業界、慢性的に人手不足だから切られることはまず無い。

向き不向きも気にしなくていい。
あえて言うなら、やる気があればこの仕事(?)に向いてるってこと。

でも世間で社会人と見なされないのがタマにキズ・・・。
まあ、好きならいいんだけど。
256実習生さん:05/03/14 00:07:15 ID:ySem43wd
>>249
こいついろんなスレで書きこんでるのな
257実習生さん:05/03/14 06:22:35 ID:6kmVwFZF
塾や予備校は商売だから、学力+面白さだからね。

学校の先生だと学力だけで採用してくれるかな。
258実習生さん:05/03/14 08:33:54 ID:9RCyWQkZ
学力というより指導力かな?
知識という点で多少見劣りしても、それを伝える能力に長けていれば
塾講としてはとりあえず合格。
259実習生さん:05/03/14 09:18:44 ID:obnf41HO
>>257
>学校の先生だと学力だけで採用してくれるかな

そんな甘いもんじゃないよ。両方知ってるからいうけど、
塾と教員じゃ入り口の難しさは比べ物にならないよ。
260実習生さん:05/03/14 10:40:03 ID:4PSTgQ/7
>>251
そーなんだ・・・でも正社員おめでと
がんばって主任とか管理職目指してねー
261実習生さん:05/03/15 01:37:54 ID:5clSBVic
塾ねぇ・・・
262実習生さん:05/03/15 21:27:17 ID:KWaP2pbY
ちょっとオレ今塾講のテスト受けてきたんだけど、
最近の高校入試の問題って難しいなぁ…
できんかった…。
263実習生さん:05/03/15 21:35:34 ID:eWNvganT
>>262
おまいが馬鹿になっただけ
264実習生さん:05/03/15 21:37:08 ID:KWaP2pbY
そうだよなぁ、昔はできた気がするもんなぁ。
頭が固くなった、というのかしら…。
265実習生さん:05/03/15 21:40:42 ID:ixQAJJ4w
>>262-264
耳が痛いw
266実習生さん:05/03/15 21:41:12 ID:KWaP2pbY
>>265
おまいもか?!
267実習生さん:05/03/16 01:23:55 ID:0sokCnYd
バカにはなってないだろうけど、高校入試レベルでも復習しておかないといきなり久しぶりはきついんじゃない?
引っ越してしばらくして元の土地に行ったら案外道がうろ覚えだった、みたいな感じで。
268実習生さん:05/03/16 01:38:28 ID:ynoRTP26
例えば、数学。
幾何が全然できんかったよ。
中学校以来触れてすらいないからねw

んま、面接の結果落ちたとしたら、それはそれで重く受け止めまふ。。。
269実習生さん:05/03/16 11:19:09 ID:LYGj+lMW
なんで塾講師になりたいんだろ・・・
試験受けたって書いている人は、他に職がなかったから塾なの?
それとも、塾の仕事をどうしてもやりたくて塾なの?
270実習生さん:05/03/16 11:40:02 ID:Zby9xCy7
教採待ちってのと、バイトから業界入りってのが多いんじゃない?
俺は夜型で後々家賃収入がベースになるからやってるけど、将来性とかはあんまない業界だから
業界に夢もってってのはあんま居ない気がする。
271実習生さん:05/03/16 12:46:20 ID:ynoRTP26
ただのバイトだけど…
272実習生さん:05/03/16 14:15:19 ID:07ta88wi
こんな不安定な職業ないよ。
主婦でやっていても、山と谷の落差の激しさに
ともすれば躁鬱状態になりかねない。
いつも社会から評価され続ける商売だね。タレント並み。
なるんじゃなかったと始めてからずーっと思ってるね。
始めた当初は趣味プラスアルバイト気分だったけど・・
生活はかかってなくてもやめるにやめられない。
世間体とか色々なしがらみで。
273実習生さん:05/03/16 14:29:20 ID:Yp74KkTK
>>272
辞めない(転職出来ない)責任を他人に擦り付けるなっての
お前は阿呆か?
274実習生さん:05/03/16 22:25:48 ID:NPx3ak01
>>272
世間体気にするなら辞めるべきだろ普通に。

オレ(学生)最近塾講師始めたんだけどさ、

塾長「カルテ取ってきて」
俺「?・・え?カルテって・・・?」
塾長「・・・生徒の成績診断表だよ・・・」
俺「あっはハーぁ、カルテ・・(軽く笑いながら)」
社員講師達「・・・・(顔真っ赤)」

おいおいカルテだってよカルテ!!!プギャ―――m9(^Д^)―――!!www
お医者様のつもり??ねぇ何カルテって!!???ねぇねぇ何??
痛ってぇえええーーーーーー!!!プギャ―――m9(^Д^)―――!!!!!!!
何きみ達なに?仕事へのプライドってやつ???ぶっひゃああああああぁああ!!wwww
じゃあ何?生徒はクランケってか?!wwプギャ―――m9(^Д^)―――!!

プギャ―――m9(^Д^)―――!!
プギャ―――m9(^Д^)―――!!
プギャ―――m9(^Д^)―――!!

しかも講師控え室に職員室なんて札が・・・プギャ―――m9(^Д^)―――!!もうだm



275実習生さん:05/03/16 23:24:29 ID:eWLR4GN4
別にどーでもいいけどカルテって単にカードって意味だからね。
276埼玉県民jp:05/03/16 23:33:39 ID:/Iynu8FU
あのさ…
職場の通称くらい覚えた方がいいんじゃ…
277実習生さん:05/03/17 00:34:12 ID:nJT2SDEI
カルテには突っ込まんが「職員室」は別に学校用語じゃなくて異業種の企業でも使うとこあるよ。
「教員室」とか書いてたらそりゃあイタいだろうが。
278実習生さん:05/03/17 00:56:51 ID:2uSihVdP
生徒のことをクランケと言ったり、授業をオペと言ってるとか
279実習生さん:05/03/17 01:27:47 ID:2uSihVdP
トホホ、ろくにレスに目を通してねえや
失礼
280実習生さん:05/03/17 01:30:53 ID:RZJqE995
くだらないなぁ…
>>274みたいなくだらない人間が、先生と呼ばれていいのかな…

まあ、いいか、俺が教わるわけじゃないし…
281実習生さん:05/03/17 02:01:04 ID:3QXGQP/M
まあ、学生さんだし
がんがれ
282実習生さん:05/03/17 02:32:06 ID:gvpQJWMu
喧嘩売るわけじゃないけど、>>251みたいのが生徒に教えられるのか?
283実習生さん:05/03/17 02:33:37 ID:RZJqE995
284実習生さん:05/03/17 02:34:11 ID:RZJqE995
>>282
なぜそれで採用されるんだろう…と思いました
285実習生さん:05/03/17 02:36:42 ID:EBnS6iU2
ま、教えるのは中学生だと思うけどね。
しっかり予習すれば教えられないこともない。
採用されるのは、人が足りないからでしょう。
286269:05/03/17 09:50:09 ID:gMNA/7w5
個人経営でならいいんだろうけど、大手でも40代、50代の人いるでしょ?
その人たちは今の仕事に満足なんだろうか。
まぁ、そうだから続けているんだろうけど・・・。
ああいう人たちを見ると、自分が塾講師になろうかどうかと悩むよ。
287実習生さん:05/03/17 11:59:12 ID:qvbLO8Oy
>>286
未だに自分の将来を自分で決められない間抜け
288実習生さん:05/03/17 17:22:44 ID:WmX5FOcM
おまえも十分きもいがな。
289実習生さん:05/03/18 00:51:55 ID:fIxZ0EHr
フ○ムエー○ビにて塾講室長募集中
290実習生さん:05/03/18 22:44:28 ID:o8VamonP
1教科教えるだけではダメらしい。
最低2教科以上じゃないと。
291実習生さん:05/03/18 22:51:57 ID:O5tAQPW5
>>290
中学生以下なら3教科が望ましい
高校生相手なら1教科のスペシャリスト
292実習生さん:05/03/18 23:42:49 ID:ur7MTlD1
塾講師はウンコ。氏ね。
293実習生さん:05/03/18 23:47:00 ID:f6yK+7ZP
行ってる塾の講師が超きもい。
294実習生さん:05/03/19 00:58:04 ID:OOmDUheh
>>292  モーヲタですかw

>>293 本人にいってやれ
295実習生さん:05/03/19 01:07:44 ID:1XUvcadj
>>294
鏡に向かって喋っちゃうじゃないか
296実習生さん:05/03/19 22:16:47 ID:Vms3/ng3
4月から塾の先生をやることになりました。
生徒のやる気を出せられるか不安で仕方ありません。
生徒を集中させるコツなどあったらアドバイスください。
よろしくお願いします。
297実習生さん:05/03/19 22:43:43 ID:IWjRSVXi
信太山新地の近くにあるセキ塾のY塾頭50歳。授業前に毎日抜いてくるので
業界では有名なおっさん。最近昔の卒業生と遭遇したがやることはやったらしい。
15分で中1枚という安さ
298実習生さん:05/03/20 00:10:54 ID:aaQYCrTn
>>296
最初の1ヶ月は楽しいけど、その後しばらくブルーになるから。まぁ1年ぐらい
あとは人によりけり
299実習生さん:05/03/20 00:28:26 ID:Xg76BeEU
>>296
マジスすると「子供とは暇があればさぼろうとする生き物である」ことを授業で
実感してから創意工夫が始まる。彼らにとっては「地球温暖化」「少子高齢化」
は別の次元のことで自分たちには関係ないと思っている。
300実習生さん:05/03/20 02:33:37 ID:f+IVbi3t
http://www.joyo-net.com/

2005年3月16日
●学習塾「思学舎」、県外資本傘下に
仙台進学プラザが買収
宮城県仙台市の大手学習塾・予備校の仙台進学プラザ(阿部孝治社長)が本県で学習塾「思学舎」を県南地域中心に展開する「イー・エス・ティ」(本社つくば市)を100%子会社としたことが十五日までに、明らかになった。
県外の大手学習塾・予備校の本格的な本県進出は初めて。今夏開通のつくばエクスプレス(TX)をにらみ、首都圏の大手学習塾・予備校もつくば市周辺に進出の動きが目立つとされる。
首都圏の大手学習塾・予備校の場合、都内の有名私立高の合格数を売り物にする方針ともうわさされ、頭脳流出のストロー現象が危ぐされている。
 
仙台進学プラザは一九八五年四月創立。資本金約五千万円。従業員は正社員約百二十人、アルバイト講師約七百五十人。生徒数は二〇〇三年度で約七千二百人で、売上高は二十四億三千万円(〇四年九月期)。
 
事業内容は小中学生対象の集団指導▽小中高校生対象の完全個別指導▽集団指導と個別指導のミックス▽高校生対象の衛星指導―などだが、特に個別指導では定評があるという。
 
「イー・エス・ティ」は八四年創立。資本金一千万円。従業員は八十六人。売上高は約七億二千八百万円(〇三年二月期)。
 
事業内容は小中学生対象の集団指導・進学塾「思学舎」▽私立中受験指導「ソピア」▽私立高受験指導「アヴァンセ」▽小学生対象の小人数クラス・個別指導「MEC」▽小中学生対象の英語コース「PRIME EGG」▽衛星予備校―など。
 
仙台進学プラザは個別指導に定評があるだけに、土浦二、つくば、石岡各一の個別指導四教室を十七日に開設するなど、早くも拡大に向けて動き出している。

301実習生さん:05/03/20 23:40:37 ID:ifjgX47D
個別で時給千円なんだよ、安いか?
302実習生さん:05/03/21 00:32:50 ID:/VEyPFmb
>>301
劣悪
303実習生さん:05/03/21 01:30:10 ID:hBOwZrid
個別で時給千円は普通だよ。だから応募してみなさい。雇われるから。そしたらがんばって時給あげてもらいなさい
304実習生さん:2005/03/21(月) 11:40:50 ID:ZRrhfPu2
>>303
そんな簡単に上がらねーよw
上げるわけ無いジャン、捨て駒に
305実習生さん:2005/03/21(月) 18:30:05 ID:SIEeBkM5
>>304
弱小経営者の気持ちとしては
時給を少々あげた程度で一生懸命やってくれるなら安いと言うのが本音。
上がらない=あげても無駄と思われてるって事じゃ?
まぁ大手の個別指導はそういうのとは無縁な世界だから違うんだろうな。
306実習生さん:2005/03/21(月) 19:08:13 ID:ZRrhfPu2
>>305
教育産業の常として、一生懸命やる奴は時給に関係なく一生懸命やるもんなのよ
逆に怠ける奴は時給2倍にしても怠ける
ウチは50円刻みで昇級してるけど、今じゃあサビ残手当の意味合いが強いな
307実習生さん:2005/03/21(月) 22:40:39 ID:SIEeBkM5
>>306
その通りだね、真理だと思う。
経営者としてはそれに甘えてはいけないってことかな。
俺はバイトの大学生には授業の準備を強制する(内容は指示する)が、
そこにきちんと時給を払ってるって感じ。
・・・つっても、ホントに弱小だから今は全教科一人でバイト0だがなー_| ̄|○

関係ないけどカイセー先生、更新マダー?
308実習生さん:2005/03/22(火) 10:13:30 ID:66n3+W+B
授業時間以外には給料払われないんだね。びっくりしたよ。
こちとらはやめに行って、授業の準備や授業後も報告書を
書いたりしていつもサビ残多いのに。どうよ、これ?
309実習生さん:2005/03/22(火) 10:21:29 ID:Bq0KCZ1r
授業準備はお金出ないけど、授業前後の質問対応・補習は出るよ。15分300円だけど。
310274:2005/03/22(火) 19:45:46 ID:BFROXnH6
職員w会議
教室長「Aクラス、今度の模擬テストの受験率上がってないなあ?」
先輩講師「え、Aは部活生が多くてですね・・・。ななかなか・・・。えーですね、あおッスー(気合の挨拶?)・・」
教室長「はぁー?そこはクライアントとの駆け引きだろー。」

クライアントキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ククククライアント??なに?ねぇねぇ何??くらいあんとぉ!!?プギャ―――m9(^Д^)―――!!
なんだよなんだよイッパシの企業人のつもりだったのかよーww早く言ってくれよーwww

で、そのクライアントってあの夕飯の袋ぶら下げて来るおばはん達の事??
へーあれクライアントってんだーぶひゃあああプギャ―――m9(^Д^)―――!!
で、その駆け引きってテストの申し込みせがむ事??頭脳戦??ねえねえくらいあんとと頭脳戦交渉???
プギャ―――m9(^Д^)―――!!プギャ―――m9(^Д^)―――!!プギャ―――m9(^Д^)―――!!

幼い組織にキョドった大人が寄り集まって会社ごっこかよ・・・。
ムービー撮っていいムービー?アヒャヒャヒャヒャヒャヒャwwwwwwww
311実習生さん:2005/03/22(火) 20:42:59 ID:CMW+jBdn
春だね…。
312実習生さん:2005/03/22(火) 22:04:13 ID:yPBYmRSQ
>>311
“アレ”をニタニタ笑いながら打ち込んでると思うと鳥肌立つよ・・・キモスギ
313実習生さん:2005/03/22(火) 22:22:59 ID:3zJp1aqb
あひゃひゃひゃ
314曹長 ◆kZ0evMM7lE :2005/03/22(火) 23:40:08 ID:u7ZIC1xr
みんなもちつけ。お茶でも飲め〜、つ旦

ようやく、今年の受験もほぼ終わったことだし。皆様の済んでる地域の入試問題はどんな感じでした?
315実習生さん:2005/03/22(火) 23:41:51 ID:RJW6udaL
社会は時事が増えてきてる。理科でも台風や地震をとりあげてたな。
316実習生さん:2005/03/23(水) 03:09:03 ID:OzjkqKO2
生徒に今年のセンター試験解かせたいんだけど、
新聞以外で安価に問題や解説をゲットする方法ないですかね?
やはり新聞がベストなんだろうか・・・。
317実習生さん:2005/03/23(水) 03:25:25 ID:8LVYD7Oa
>>312
しかもこいつ、前の番号残してるよ。
318実習生さん:2005/03/23(水) 03:26:50 ID:8LVYD7Oa
あ、どういうことを言いたかったかというと、これほどバカにしてるのに
まだその組織から抜け出すことができてないってことね。
319実習生さん:2005/03/23(水) 08:57:29 ID:3MYV1iX/
>>316
大手予備校のサイトに行けば問題や答えはいくらでも転がっているが。
もっとも新聞を見ても「解説」はないがな。
あ、数学だけならある。
ヒント:電送数学舎
320実習生さん:2005/03/23(水) 08:59:41 ID:BfFPBefD
>>319
代ゼミ・河合は英国数なら解説講義をネット配信してますガナー
321実習生さん:2005/03/23(水) 13:15:00 ID:TV7Kn3me
塾が楽しければ○
322実習生さん:2005/03/23(水) 23:04:54 ID:h/ZPr5pa
今日入塾面談に来たババアムカつく、シネ
323実習生さん:2005/03/24(木) 01:03:09 ID:e2D+KGf4
個人塾をマンションの一室でやってます。しっかりしたつくりなのに
夜8時くらいに上の住人が、ぎしぎし、ぎったんばっこん、教育上
よろしくない定期的運動をする時があります。
耳を澄まさなくても確かに聞こえてきます。
聞こえすぎではないけども、確実に。

生徒もやっぱ分かってねだろうな。どうしよう。
324実習生さん:2005/03/24(木) 01:31:53 ID:DoPPKHE7
>>323
匿名の手紙をこっそりポストに入れておけ
325実習生さん:2005/03/24(木) 04:09:43 ID:ylEeJTQc
下ではなく隣の者と思わせる感じで書くのがベスト。
326実習生さん:2005/03/24(木) 05:04:22 ID:fcj1DPcc
バイトで大学受験の現代文講師を始めて3ヶ月ぐらい経つがバカな生徒の指導法がわからない。
偏差値は30代〜40代ってぐらい。
多分、こいつら日本語を理解してないと思う。
327実習生さん:2005/03/24(木) 06:01:56 ID:f4LLXczW
絵を描け。黒板に。
あと人物と情景の略式図を。
現国苦手なヤツに日本語で諭すのは超ムダ。
328実習生さん:2005/03/24(木) 10:23:21 ID:aWUsJAYG
>>326
それ、分かってないのはお前だよ
とネタにマジレス
329実習生さん:2005/03/24(木) 11:56:43 ID:sj16H8As
塾講採用されて今研修中なんだけど、やってけるか心配になってきた。
昨日模擬授業やって大変さが身にしみたよ・・・今日もあるし。
頑張るつもりだけど。
330実習生さん:2005/03/24(木) 12:11:35 ID:l02nU2tB
なれるなれる
そういう心配する人は授業向上さそうと頑張る人だから好かれるよ
331実習生さん:2005/03/24(木) 12:58:55 ID:sj16H8As
だといいな。レスありがとう。
結構へこんでたからおかげで浮上できたよ。
332実習生さん:2005/03/24(木) 15:07:35 ID:DoPPKHE7
>>330
俺も全くそう思う。

>>331
採用されたからには、バイトだろうが正職だろうが
親はキミにお金を払ってるってことを忘れずに。

塾講で一番大事なことは生徒一人一人のことをどれだけ
考えられるかにつきると思う。
準備の時、なーんもわからないガキの立場になって
自分の説明を反芻してみな。
回りくどくないか、用語を当然のこととして使っちゃいないか、
前回言ったからわかってるだろうと言うおごりはないか。。。

一生懸命やったことは、近くも遠くも必ず自分にとってプラスになる仕事だ。
色々な面でつらいこともあろうが、がんばれ。
333実習生さん:2005/03/24(木) 16:17:51 ID:Z35k8rwx
んむ。一生懸命やれば伝わるよ。
俺も最後に生徒からお礼の手紙やら色紙やらをもらったときは
本当にこの仕事やっててよかったと思ったよ。

がんばれ。
334実習生さん:2005/03/24(木) 21:44:26 ID:sj16H8As
331です。

>>332
今日も模擬授業見てもらって全く同じことを言われたよ。
教科は英語なんだけど、「自分が当たり前だと思ってる考えは捨てろ」
「初めてその単元をやるんだから、わかりやすくやれ」って。
授業って先生いかんでいくらでも面白くなるし、つまんなくもなるって実感したよ。

ぼろぼろに言われた直後にレス読んだから涙止まんなくなっちゃったよ・・・。


335実習生さん:2005/03/25(金) 00:07:14 ID:6Q+0CNxK
いくら売上伸ばしたいからって糞生徒を在塾させるなよな
モラルのかけらもないような生徒はいらんぞ
336実習生さん:2005/03/25(金) 00:12:55 ID:fb/qmDn6
>>334
(・∀・)イキロ

オレが先輩講師から言われたのは(オレは予備校)、
「授業が下手でもいいから最初は大きな声と大きな字を使え」
と言われた。確かにその通りで、実際それが出来てるのと出来てないの
とでは全然印象が違うんだよね。
あなたもしっかり頑張ってくださいまし。
337実習生さん:2005/03/25(金) 08:45:16 ID:shc73wlY
>>334
最初はみんな酷い授業やってんだよ。
偉そうにしてる奴もみんな。もちろん俺もね。

君はいい先生になれると思うよ。
338実習生さん:2005/03/25(金) 09:30:15 ID:FKCHWdYy
説明の的確さはもちろん必要なのだが、それとともに求められるのは、明るさとか笑顔とかいった類のもの。どんなに商品に詳しい店員だとしても、愛想がよくなければその人からはあまり買いたいと思わないのと一緒。
とにかく最初は明るく元気に。自信なさそうには絶対にやらないことだな。
339埼玉県民jp:2005/03/25(金) 09:54:40 ID:KQQCcHD5
>>334
細かく予習をやって、一人稽古をやってごらん。
中学の英語だったら、シグマの良くわかるシリーズをまとめるとか。
社会だったら、日本史レベルまで深めるとか、鉄腕ダッシュのだん吉利用するとか。
そういう裏の知識があれば、安心して教える事ができる。
340実習生さん:2005/03/26(土) 20:12:37 ID:CXyB9mAe
アルバイトで塾講師をやってみたいんですが、土曜だけってムリポですよね?
未経験だし…(・ω・`)
341実習生さん:2005/03/26(土) 21:07:50 ID:n054HnKe
うちの塾面談にいらっしゃい
342実習生さん:2005/03/26(土) 21:38:04 ID:zhwsT5pd
334です。

先輩方本当ありがとうですm(_ _)m
皆さんのアドバイス、しかと受け止めました。
何度か模擬授業やったんだけど、自分なりにかみくだいてやったら
何となく楽しくなってきたよ。
もちろんしっかり予習しなきゃいけないし、改善しなきゃいけないとこばっかだけど、
まず自分が楽しんでやることにしたよ。

343実習生さん:2005/03/26(土) 22:29:10 ID:1qHUMV80
>>342
ここはお前の日記帳じゃねーんだ
いい加減ウザイ
344実習生さん:2005/03/27(日) 00:26:34 ID:DnlIMrEJ
>>342
>まず自分が楽しんでやることにしたよ。

良い傾向だね。楽しんでってのが是か非かはともかく、
講師本人が前向きじゃないようじゃ、絶対に生徒には何も伝わらない。
あとは、自分だけじゃなく生徒も楽しめる(良い意味で)ようにがんばろう!
345実習生さん:2005/03/27(日) 08:21:49 ID:bHO1BVQ3
>>343
じゃあ見るなよハゲ

>>342
まあ気長にがんばってくれ。
ただいつまでも新人の甘えが許されるわけじゃないから
気をつけろ
346340:2005/03/27(日) 08:46:23 ID:65GRESPM
>>345
ワロタ

普通は、土曜って厨房向けの学習塾はお休みですか??
347実習生さん:2005/03/27(日) 12:41:42 ID:HYKMgA1d
>>346
普通やるでしょ。
ガキどもが土曜日休みだから。
348実習生さん:2005/03/27(日) 16:48:33 ID:65GRESPM
>>347
漏れも昔は塾行ってたけど、事情忘れちゃって・・・
塾の授業って、普通、何時から何時くらいだっけ?
349実習生さん:2005/03/27(日) 17:16:19 ID:RoDobUmw
>>348
塾にもよると思うけど、土曜日は昼からやってるんじゃないのかなあ。
今は春期講習やってるから昼からだろ。
350実習生さん:2005/03/27(日) 21:29:33 ID:65GRESPM
春期講習かぁ・・・懐かしい響きだな〜♪
351埼玉県民jp:2005/03/28(月) 22:31:37 ID:boE+3cq8
>>450
こっちは半分地獄ッスorz
本当の地獄は夏期に…ゴフッ
352埼玉県民jp:2005/03/28(月) 22:35:41 ID:boE+3cq8
しまっ…
>>450

>>350
orz
353実習生さん:2005/03/29(火) 04:45:45 ID:h5kDKNq3
今、バイトで現代文を教えているが読んでいてもサッパリわからないと言う生徒が多い。
評論文だからある程度難しい言葉が出てくるのはしょうがないんだが、難しい言葉が出てくるとやる気が失せるみたいだ。
雑談をして盛り上げたり、解説の時もできるだけわかりやすい言葉に置き換えたり、図を描いたり、例え話を持ち出したりしてやってるが
いまいちどうやって伝えたらいいのかわからない。
どうやったら生徒が現代文に対してやる気を出してくれるかがわからない。
まだ講師を始めて3ヵ月だけど早速壁にぶつかった気がする。
354埼玉県民jp:2005/03/29(火) 08:56:26 ID:QsBuO5H1
>>353
読む前にこれを確認してくれ
@動機付けをやっているか。
A段落や意味段落ごとに分けて板書しているか。
では二つほど。
まず、この現代文が何を言っているのか、何が一番言いたい事なのかを
最初にいうって手もありまつな。
それを板書のときも最初に書く。
@概要[大切なこと]:筆者は環境問題について、自分の努力が小さいものだと悩む。
                     ↓
          教授との出逢いで一人一人の努力が大切だと思うようになる。
こんな感じで。
そして、難しい単語も同じように最初に書いてしまうが吉かと。
解答欄には書き込まずに、本文の隣に書くよう指示すると一々ノートなんかを見ないで済む
し、少しは良くなるのでは。
それにしても、
>雑談をして盛り上げたり、解説の時もできるだけわかりやすい言葉に置き換えたり、図を描いたり、例え話を持ち出したりしてやってるが
三ヶ月でこれはスゴイ。将来有望だと思います。
355実習生さん:2005/03/29(火) 10:31:19 ID:J0zhBAE1
>>354のやり方を軸に、あとはそれで設問解けるかチェックし、
無理、曖昧なら、考え直して、メモを強化していくのが宜しいかと。
356実習生さん:2005/03/29(火) 14:46:10 ID:I8RXh/cu
>>353
一番大事なのは授業の技術云々でなく、あなたに「迫力・怖さ・厳しさ」があるかどうか。
いくらわかり易く面白い授業をしても
「怖く」なければ成績も伸びないしそのうち授業も聞かなくなります。

怖い先生=良い先生では必ずしもないが
良い先生=怖い先生です。
357実習生さん:2005/03/29(火) 14:55:01 ID:M0IlLx/8
( ´_ゝ`)フーン
358実習生さん:2005/03/29(火) 15:05:38 ID:1ebxPwTX
>>356
言いたいのは
怖い先生⊃良い先生
だが
良い先生⊃怖い先生
ではないということだろ
良い先生=怖い先生
ならば(=は前後を入れ替えても成り立つので)
怖い先生=良い先生
になっちゃうよ
生徒に教える前にまず自分が数学を勉強してね
ちなみに俺のいた塾では怖くないが指導力のある講師もいた
視野も狭すぎる
まあまともな社会経験もなく塾だけでやってきた奴はこういうのが多いが
359実習生さん:2005/03/29(火) 15:16:39 ID:BWIRjgN8
>>353
単に自分の知識不足なんじゃないの?
現代文を「書かれていることが読めればいい」なんて思ってたら生徒と同レベルだよ。
360実習生さん:2005/03/29(火) 15:26:29 ID:Vm4d9Fkk
うん、単純な読解や理解じゃなくて論説文等は構造把握能力が大事だと思う。
内容をブロックごとにまとめてそれを自分の中で組み合わせてこの例えはこの結論の裏づけになってるとか、
A段落の内容を導くためにB,Cがどう関ってるとか。

そういう考え方を意識させるような教え方しないと、単純に論説内容を説明してもそれは
生徒がテレビ等で概ね知ってる知識だから注意深く本文を読もうとせず効果が薄いと思いますです。
361実習生さん:2005/03/29(火) 15:59:15 ID:Dn+cJU48
>>353
出口の実況中継どおりにしたら?
362実習生さん:2005/03/29(火) 16:19:40 ID:J0zhBAE1
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/2996/gendaibun/index.html

現代文についてはここが一番いいと思う。
推薦図書全部読んで、そこから、要所だけを生徒に教えられる様になるのは最低条件だと思う。
極論、独学でも何とかなるのだから(予備校講師を否定する意味ではない)
予備校講師は「効率」を生徒に与えるべきだと思う。
ここに書いてある本を読めってのはオレは言いたくない。
(独学します、って奴には読めって言うが)
講師が読んで、要所を生徒に教える。
生徒に読ますとしても数冊に抑えるべきだな。
オレは生徒には問題集だけやれと言っている。
363実習生さん:2005/03/30(水) 01:11:46 ID:vOlwxfmM
>>354-362
アドバイスありがとうございます。
今の段階で「近代化」や「科学」など頻出テーマを教えても理屈として理解できる生徒は私の担当している生徒の中ではごく少数なので、
まずは現代文を読んでいく際の目の付け所から教えていこうかと思います。
あとは、私が一生懸命やっていれば生徒にも伝わると信じてやっていくしかないですね。
甘い考えかもしれませんが。
364実習生さん:2005/04/04(月) 00:40:52 ID:DBuG2xVb
週5日勤務だけど、毎回1時間半しか授業がない!
だったら1日3時間にして日にちを減らして欲しい。
365埼玉県民jp:2005/04/04(月) 22:29:24 ID:5LEiva30
そういうもんだよ。
その他の時間が暇なら資格の勉強が出来るじゃないか。
366実習生さん:2005/04/06(水) 03:03:34 ID:v2lwBeoH
>>364
釣り?
週5日ということだが、専任ではないんだろ?
専任なら授業以外の時間も拘束されるから同じだろ。
教採でも受けるためバイトでやってるの?
まあ、事実だとすれば無神経な塾ではあるな。
367埼玉県民jp:2005/04/07(木) 15:28:39 ID:dZI2a7dA
○今日の議題
BPRについて
学習障害児の塾での扱い
…さて、難しくなるゾォ
368実習生さん:2005/04/07(木) 18:29:54 ID:mb1iDHuE
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1110467653/
の塾長さん、ここ見てるかな?
もうバカ学生の相手はやめた方が・・・
369実習生さん:2005/04/07(木) 20:46:52 ID:lmP5LQ/+
>>368
学生のほうが正しいですが何か?
370実習生さん:2005/04/07(木) 23:14:58 ID:mb1iDHuE
>>369
ワカッタワカッタ
371実習生さん:2005/04/08(金) 00:35:55 ID:53k+LSvV
どっちが正しい正しくない以前に見苦しい。
372実習生さん:2005/04/08(金) 02:12:39 ID:w2h4GpPF
まだガキじゃん。まともに相手する方があほ杉

しかしバイトなんか見てて思うけど、ほんっっっっっっっとに
大学生の質って下がってるよな。特にここ10年くらい急激に下がった気がする。
自分も大人の仲間入り(もしくは仲間入りしようと背伸び)と言う意識がなくって、
いつまでも「先生の目から逃れようとする中学生」的雰囲気そのままひきずってるとか。

バイト云々も、なんつーか、「バイトなんだから」ってのを拡大解釈して、
「ぼく、まだ子どもなので社会のルール適用してもらっても困るんですぅ〜」って
雰囲気はものすごく感じる。
遅刻の時連絡してこないとか、普通に家庭で教育すべきことを全くされてないな。
言われ出して久しいが、大事に育てられたんだな〜って生暖かい目で見ながら教育してる。
373_:2005/04/08(金) 07:45:48 ID:BimiDD14
>>372

肝に銘じます

でもバイトだからこそできることもあると思うんだけどね。
なんつーか、責任が大きくないっていうかさ。
入会とれないと生活が苦しくなる専任講師と違って、純粋に頑張れるっていうか…なんかさ、わかってよ。

374実習生さん:2005/04/09(土) 00:46:24 ID:xZ+Nws90
>>373
こんなアホレス初めて見た
同じバイト講師として恥ずかしい
てか、バイト叩きの釣りとしか思えない
375曹長 ◆kZ0evMM7lE :2005/04/09(土) 01:08:04 ID:qwY05Lou
ようやく、春期講習も終わった〜!ヽ(´ー`)ノ と思ったら、もう通常授業がすぐ・・・orz

>>373
責任が大きくないことはないよ。(金銭面・営業だけノータッチでしょう)
たしかに入会手続きの成績には直接関係しないけど、自分の授業がその営業成績に関係することも学年・担当クラスによってはあるかもしれないし。
まあ、立場上非常勤の方が専任よりは身軽なのは間違いないだろうけど・・・。
まあ、できることはどんどん挑戦してけばいいよ、ただし、場合によっては室長(校長)の許可を取らないといけない事もあるからそこはしっかりと相談してね。
ちなみに373氏は非常勤始めてまだ日が浅いのでしょうかね?

このスレで何かプロジェクトみたいなもんできないかな?とふと思ってみたりする今日この頃。
376実習生さん:2005/04/09(土) 01:58:11 ID:16oSCN4m
4月は暇だ。
377実習生さん:2005/04/09(土) 02:04:47 ID:3lc5IAIl
受験がおわってから五月の連休明けぐらいまでが、どうしても生徒少なくなりますよね。
378実習生さん:2005/04/09(土) 16:53:09 ID:iWOOOaB5
>>372-375
大学生でバイト講師ですが、おこがましいかもしれませんが
「プロ」の講師としてやっています。
生徒からすれば誰が社員・専任講師で誰がバイト講師とか関係ないですから。
責任の大小とかではなく、自分でできる範囲で
いろんなことに挑戦していかないと周りからも認めてもらえないですし。
379実習生さん:2005/04/09(土) 18:05:04 ID:TVc7OCck
>>377
なんで五月の連休明けぐらいまでなの?
380実習生さん:2005/04/09(土) 18:23:35 ID:Idn6W0DQ
>>373
例えば生徒を怒った方がいいタイミングで、
専任→生徒数確保の観点から怒れない(逆ギレでやめられたら困る)
バイト→営業面の負担がないから、思い切って怒ることができる
って意味かな?だったら言いたいことはわからんでもない。
でも、社員や専任が怒れないんだったら、バイトが怒っちゃ駄目。
やるときは上と相談してから。きちんとコンセンサスを得てからやるのは可だけど、
ソレがなければ単なる越権行為になる。

>>375
具体的に何をするの?
内容によっては鯖たてるよ。
381実習生さん:2005/04/09(土) 20:14:22 ID:GCa3GlUA
>>378
仕事は頑張れ。いい経験だ。
でも、本業をおろそかにしたり、経営者の理不尽につきあったりはするなよ。
そういうのは、就職してからでいい。
382実習生さん:2005/04/10(日) 00:23:27 ID:g+LhsnHF
カイセー先生、ここ見てるよね?HPお疲れさまでした。
最後の文章は今までで一番下手くそだったけど、
一番いい内容でした。
36にもなって、大人げないあなたのファンでした。
良い意味であなたらしい最後の文章でしたね。
どこの誰かは知らないけど、楽しかったよ。
cheer up!
383実習生さん:2005/04/10(日) 01:48:52 ID:EDk3Tyni
mio先生の日記が見れないなんて、
いちごの無いショートケーキと同じだ。
384実習生さん:2005/04/11(月) 01:24:11 ID:0w6steW8
怒るとと越権行為?
意味がわからん・・・
385実習生さん:2005/04/11(月) 01:34:55 ID:U2Nk7hoz
>>384
社員が何らかの政治的理由で怒らないかもしれないのに、
何も考えず怒っちゃだめってこと。対顧客なんだから、そこら辺
慎重にしないと思わぬとばっちり食いかねない。
386埼玉県民jp:2005/04/11(月) 08:20:10 ID:kL9CwWF1
>>385
>慎重にしないと思わぬとばっちり食いかねない。
とばっちり食らってクビになりますたorz
明後日のヤングキャリアセンター埼玉のセミナーで、自己分析をやって、
新たな職をみつけてきまつ。
宣告の後、ちょっと死にたくなった。
387実習生さん:2005/04/11(月) 23:18:25 ID:U2Nk7hoz
>>386
まぁ気にするなよ、仕事なんていくらでもある。
・・・と言いたいところだけど、何が駄目だったのかを
反省しないと、次行っても同じ事の繰り返しになるよ。
もし「俺が正しい、全面的に向こうが悪い」って思ってるなら、
考え直さなきゃいけない。それは考え方を変えるって意味じゃなく、
正しいと思ったことを、いかに人間関係を考えつつうまく実行できるか
と言う考え方を試行してみる必要があるって事。
めんどくさい話だが、自分が人に支えられてるって面も社会ではあるんだから、
支え合う会社組織の中でうまくやっていくと言うのも大事な力だと思う。

偉そうなこと言ってすまん。俺が前の会社で学んだこと。
自分にもう一度言うつもりで言ってみた。
388実習生さん:2005/04/12(火) 11:11:16 ID:4kRFqPgZ
俺はこのぐらいの時間が出勤時間。
みんなはどうよ?
389実習生さん:2005/04/12(火) 18:16:13 ID:zd7IGDo0
>>388
俺その時間はぐっすり。
今日は3時出勤。
390埼玉県民jp:2005/04/12(火) 22:33:54 ID:21M/9gp+
>>387
有り難う。全く仰る通りです。
原因はハッキリしているし、自分の反省点も大きく二つほど見つけました。
細かくやるとキリが無いkw
明日はセミナーの初日。今までの失敗を踏まえて臨みたいと思います。
離れた同僚にも言わなくちゃ。結構辛いけど。
391実習生さん:2005/04/13(水) 00:09:07 ID:NLll5nnq
>>390
ガンガレ(*^ー゚)b
392実習生さん:2005/04/15(金) 03:22:00 ID:OLGXGxND
もうだめだ・・・
393実習生さん:2005/04/15(金) 15:08:03 ID:re35H9mM
>>392
どした?
394実習生さん:2005/04/17(日) 04:56:19 ID:b4gqQKkY
どうした、ハマタ?
395実習生さん:2005/04/17(日) 08:54:58 ID:GJbVAe2x
塾って、人間関係の軋轢は少ないと思う。
396実習生さん:2005/04/17(日) 17:31:11 ID:Z3Zae+ot
>>395
そうだな、良くも悪くもなぁなぁになってるところが多いから、
普通の企業よりはかなり楽だろう。
397実習生さん:2005/04/18(月) 00:10:48 ID:Wh5k4Hvz
俺も某金融機関から塾へ転職した身だが
同年代の人間関係は楽だね。
問題の生徒に対する扱い方だけかな、頭を悩ますのは。
業務自体も一般企業に比べて面白いと思う。
398 ◆ZrGFDW7wIU :2005/04/18(月) 00:14:38 ID:tai3NdEN
>>397 詳しく
399397:2005/04/18(月) 00:14:44 ID:Wh5k4Hvz
何より、一般企業に勤めていた頃には
自分が日々行っている業務が一体誰の為なのか
わからん状態なわけで、ま、給料もらって生活するためだけに
残業やストレスに耐える毎日だったわけよ。

でも塾へ転職してみると、俺の業務の享受人が目の前に大勢座って
こっちを見てるわけだよな。

就業時間が終わっても、生徒が職員室にやってきて
なにやら質問してくると、教えるわけだが、その時間を損だとは思わないんだよな。

会社勤めしてた頃は、残業が時間の無駄に思えて仕方なかったわけだが。
400実習生さん:2005/04/18(月) 00:42:24 ID:xwTzn13z
禿同! 

かわいい生徒たちの為だと思うので
延長で授業しても損したと思わないのだ。

これから社会に巣立って行く時に精一杯の知識を備えされてあげたいから。
401実習生さん:2005/04/18(月) 00:44:53 ID:fM0VFznw
たしかに、働くことの意味をダイレクトに感じられる職だよな。
402実習生さん:2005/04/18(月) 20:41:07 ID:ovp99bDf
皆さんやりがいを感じられているようでいいですね。
403ゅぅこ☆:2005/04/18(月) 20:56:39 ID:/Ic/1dAf
今私は塾の数学の先生が大∞好きなんですが、告白するとしたらやっぱり受験終わったらの方が良いと思いますか??
ってか生徒に告られたらどうですか????嬉しいですか??
404実習生さん:2005/04/18(月) 21:07:41 ID:ZxSi3zB7
>>403
うn、ちょうどいいセックルの相手になるお
405実習生さん:2005/04/18(月) 21:15:56 ID:/Ic/1dAf
たいていの25歳位の先生ってBの女子とャリたいと思いますか!?
406実習生さん:2005/04/18(月) 21:29:18 ID:ZxSi3zB7
俺25wwww
やりたい!チョーやりたい!!!
407実習生さん:2005/04/18(月) 21:33:51 ID:/Ic/1dAf
でもその先生真面目そうだし…。真面目そうでもャリたいと思ってるのかなぁ???
408実習生さん:2005/04/18(月) 21:39:39 ID:ZxSi3zB7
君のアプローチ次第www
409実習生さん:2005/04/18(月) 21:46:32 ID:/Ic/1dAf
明日火曜日だから数学ある〜(´ω`*)
アプローチってどうやって??(;´д`)
410実習生さん:2005/04/18(月) 22:32:18 ID:uZQcNv+6
私も塾の先生好き。
って言っても元塾の先生と元生徒ですが。
今度先生と二人で出かけることになったんですけど…
先生は私のこと少しは気に掛けてくれてるのかな?
私は高1で先生大3です。
411実習生さん:2005/04/18(月) 23:00:25 ID:/Ic/1dAf
どうやって約束とりつけたんですか??マジうらやましいんですが…(゜Д゜)
412実習生さん:2005/04/18(月) 23:14:28 ID:APbm2k58
まともな話の流れになると沸いてくる公務員乙
413実習生さん:2005/04/18(月) 23:27:38 ID:uZQcNv+6
>>411
メールでそういう話をしてて、勉強頑張ったら連れてくよって言われたんで、
「今でも結構頑張ってる」みたいなことを言ったら、
じゃあ今度行こうかって言われました。
414巨根先生:2005/04/19(火) 04:29:13 ID:G87bq0ZL
「元」先生と「元」生徒なら問題ないんでは?
少なくとも法律上は問題ない。
415実習生さん:2005/04/19(火) 04:44:19 ID:fC6wciOu
法律っつーより倫理なり塾経営上の問題だからなぁ。
倫理的には>>414の言うとおり、「元」同士なら問題ない気もするが、塾経営上はどうかな。
口さがない父兄にばれるとやばいかもね。
416実習生さん:2005/04/19(火) 05:12:29 ID:9XfI35Lk
ただしかわいいと思える生徒って10人に1人くらい。
あとはまあ、いくら中学生、高校生でもちょっと。。
417巨根先生:2005/04/19(火) 07:16:46 ID:G87bq0ZL
>>415
経営上の問題っていっても退職後ならとりあえず無関係だよね。実質上はたしかに問題あるが。高校んときの生物教師が元生徒と結婚したがなんも問題なかったみたいよ。まあ公立学校じゃ経営上の問題自体が存在しませんが。
本音と建て前をうまく使い分けるのが大和魂ってことで。
418実習生さん:2005/04/19(火) 11:05:11 ID:Jsrc3VDe
>>410
おいおい。
大3てことは20歳超えてるだろ。
そんで高1ってことは、18歳未満だわな。
100%、法律(条例?)に引っかかるだろ。
「淫行」って奴で。
罰せられるのは大学生の方だがな。
やめといた方が無難。
まあ、高1の方は抑えがきかなそうだが・・・w
419実習生さん:2005/04/19(火) 11:07:59 ID:Jsrc3VDe
↑付け足し。
一緒にデートするぐらいはいいが、Hしちゃったらやばいよ。
マジレスしてしまた。
420実習生さん:2005/04/19(火) 11:19:38 ID:RRgucmEP
:::::::::::::::           ヽ,,  :::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ
:::::::::  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,'i, ::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::  i~      ,------,i   ::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::  :i      i'   ,;-'i   :::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;               \きちがい/
::::::  :i      i   i ・i   :::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i  
:::::  _i,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i   `','''i;   :::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;           ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡|  
:::/~,,~~,~_    ___''',,,,,,,,,,,,,/i;  :::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"            |┌───────┐ ・ |||  
::i ,,d   ,,;'""" `';,,,  " `i; ::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;          | | 彡_   _ミ  ,-、ミ | ◎ |||  
::i,,___   i ,,,,,,,,,,  `'----'"  ::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"         .| |. | / |─| ヽ .|─6 | |   ..|||
::::::: i   i'"   ";       ::::::: |.    i'"   "; .              .| ||(ーノ  `ー´ ´ノ  | ||||||| ||| 
::::::: i   `-、.,;''         ::::::: |;    `-、.,;''"                 .| ||ゝ/⊂ ヽ。ノ |   | ||||||| |||  
        `'-----j      ::::::::  i;     `'-----j               |└───────┘||||||| ||
421巨根先生:2005/04/19(火) 16:16:25 ID:G87bq0ZL
やっちゃっても淫行になるとは限りませんよ。福岡県青少年保護条例事件の判例によると(正確な文言はちょっと記憶してないんでごめん)「淫行とは未成年者の未熟な心身につけこんでする自らの性欲をもっぱら満たすためにする性交または性交類似行為をいう」。
こんな感じだったはず。
要するにまじめに付き合ってるような場合はOKってことだね。
条例で夜間の未成年者連れ出し禁止してる自治体(神奈川など?)もあるからそっちも注意。
つうか性交はわかるけど性交類似行為ってなんだろねw
ソースは示せないけど事件名でググるか憲法の判例集や基本書しらべれば載ってるよ。
422実習生さん:2005/04/19(火) 16:33:33 ID:Jsrc3VDe
>>要するにまじめに付き合ってるような場合
ここが大変怪しいわけよ。
大3の男が高1の少女と本当にまじめに付き合うのかな?
大概は遊びではないかと思うのだが(マジで付き合う大人はヤバイわけ。)
高1の少女が自分の事が好きで、HもOKっていう雰囲気をバンバンだしてたら、男なら・・・。
裁判のことは分からんが、良識のある大人なら、そういった行為は「淫行」とみなされると思うのだが。

423実習生さん:2005/04/19(火) 16:52:46 ID:g0DbsXdH
>>422
ま、常識的にそういうことだね。
淫行したい人がよく>>421を出して来るみたいだが、
本気の恋愛だと言い張って控訴上告して上まで争えるかって話だな。
そもそも捕まったり裁判沙汰になってる時点で、
女の子の親が和解する気がないわけで。
刑事事件なら言わずもがな。
何を言い張っても「本気で好きなら手を出しちゃ駄目だろ」
って言われてはい終わりってのが実態。
424実習生さん:2005/04/19(火) 18:20:40 ID:Pd0fkVm9
【社会】採用されたばかりの新人先生、小学校の教室で首吊り自殺…埼玉
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113898883/
425実習生さん:2005/04/19(火) 19:36:33 ID:nbQIQmvO
今後の予想
先生とくっつく

あれ? こんな人だったの??・・・教室の先生はもっとカコイイ筈だったのに

女のほうから男をポイ


まああれだ。教壇マジックというやつですな。
426410:2005/04/19(火) 19:55:58 ID:iZRZWdzS
>>414->>415
塾的には辞めてもアドなど個人情報教えるのはナシみたいです。
でも、他の先生ともメールしてるし、
生徒と先生何人かで食事とかは行ったりしたんだけど、
やっぱり駄目だったかな…。

>>418
20歳です。やっぱヤバイんですか…?
でも、何もしなければいいんですよね。
多分大丈夫だと思います。向こうは私のこと何にも思ってないと思うし。

>>421->>423
私が一方的に片思いしてるんで、
多分そういうことは有り得ないと思います。
先生だって常識あるしそういう心配はないかと…わからないけど。。
427実習生さん:2005/04/19(火) 20:17:59 ID:lHu6DtKw
こんにちわ!いつも楽しく読んでいます!
18年前、某塾通ってました。おかげ様でいい学校に入学できましたが、体罰はほんとにすごかったです。
毎週日曜日に会場を貸しきって試験を行うんですが、成績が1番下がるとビンタ1発!30番下がると当然30発です。
小学生なので、大人の男性のビンタで体が飛ばされますが、ほとんどおかまいなしです。

でも、それを見てる周りの生徒も緊張状態と恐怖で泣く子はほぼいません。普通の授業でもビンタはあたり前でしたよ。
そのせいかわかりませんが、その塾を卒業すると、めあてのいい学校に入れたにもかかわらず、勉強に興味がもてなくなるのか、道をはずれてしまう子が多かったです。
かくゆう私もそうですね・・

めあての中学に入ると気力が抜けてしまって。私がいた頃が体罰のピークだったと聞いています。小4から小6までいましたが、お腹が痛くなって一度入院しました。
今思えば胃潰瘍だと思いますが、その当時はわからないので、部屋の片隅で父に(母は教育ママだったので)泣きながら「お腹がいたい、助けて」というと、入院のあと父も母も何もいわず一ヶ月ぐらい学校にも塾にもいかず家にいさせてくれました。
その間私は部屋で毎日じっとしてたのを覚えてます。復活したらまた元の生活ですが・・(笑)

受験はまさに親と子が一丸となっての戦いです。戦いに夢中のあまりなにかを見失ってしまわないように・・。ちなみに私は子供が出来ても確実にその塾にはいかせません(うちの親は行かす気満々です。笑)。
親は子供が体罰されてるのはわかってますが、あまりにもすごかったので逆に感覚が麻痺していたのでしょうね。
体験したあの同士にしか、この気持ちはわからないですね・・。忘れがたい体験です。
p.s 今でもその塾の校歌(?)を歌えますよ(笑)

tommy: 今では、体罰する塾なんてないんだろうけど、お腹が痛くなるくらいのスパルタというのも大変ですね。
最近のご時世では、いい学校→いい会社→いい生活・・・という図式も崩れつつあるようです。
また、いい生活とはどんな生活なのかという価値観も多様化してるみたいです。
これを考え出すと眠れなくなるので、この辺で止めときます。(^^ゞ

428実習生さん:2005/04/19(火) 20:21:30 ID:lHu6DtKw
>>427のような塾って本当に存在するんですか?

>毎週日曜日に会場を貸しきって試験を行うんですが、成績が1番下がるとビンタ1発!30番下がると当然30発です。
>小学生なので、大人の男性のビンタで体が飛ばされますが、ほとんどおかまいなしです。
429実習生さん:2005/04/19(火) 20:42:59 ID:lHu6DtKw
こんにちは。いつも楽しく拝見しています。
「塾のうわさ話」読みました。
私は高校生〜浪人生対象の某予備校で講師をしています。
塾も含め、同業界ですから他某塾の講師個人のことから経営状況まで、いろんな話を聞きますよ。
ぴんぐぅ〜さんのいう
「よく捕まらずに」
というのはおそらく、体罰(言葉の暴力含む)じゃないかと思います。
そうであれば、だいたいどこの塾をさしているかは見当はつきます。
県内外の私立進学中学・高校を受験する生徒が通う某塾ですよ。
あちこちに教室があるのですべてがそうとは言いませんが、あそこの一部の講師の態度は同じ教育者として許せないものがあります。
生徒の人権を無視したかのような恐怖政治のようなものです。
親たちも知っているのですが、進学校に合格するために我慢しているらしいのです。
講師はもちろんですが、子供の心に傷をつくってまで受験を優先させる親も?って思いますね。

雰囲気や友達がいる・いないで選ぶ生徒も多いのですが。
塾や予備校を選ぶときには、実際に授業の様子を見学したり、実際通っている生徒に話を聞いたりすると良いと思います。


tommy: ほほぅ、体罰ですか。学校での体罰は、いろいろと問題になることもありますが、塾でも体罰ってあるんですね。
「ウチはこうなんだ。イヤならやめりゃいい」ということなんでしょうか?
昔、何かのTVドラマで、塾講師役が
「私は教育者じゃない!」
と言ってたセリフを思い出しました。
430実習生さん:2005/04/19(火) 20:46:47 ID:ECVctk8k
>>426
 青少年健全育成がらみの罪は全て親告罪だから、誰かが訴えない限り罪にはならない。
要は、バレたときに未成年の両親が「真面目な交際」と認めるかどうかが問題。
普通の親なら訴えるわな。ヤる前にご挨拶に行くなりして、許婚状態にしてたら無問題。
例え、明らかに18歳未満の女と以上の男のカップルがホテルから出てくるところを、
警察官に見られたとしても、職質はされるだろうが、親が訴えなければ罪にはならん。
431実習生さん:2005/04/19(火) 22:05:53 ID:aIY0gNA6
教員やるより塾講師のほうが仕事の待遇良いから塾専門にしてるという人は多いの?
432実習生さん:2005/04/19(火) 22:09:15 ID:M5+pIJmp
>>431
>教員やるより塾講師のほうが仕事の待遇良いから

なんだそりゃ。初めて聞いた。
教員より待遇のいい塾なんて100社中1、2社くらいじゃないかな。
433巨根先生:2005/04/19(火) 22:20:56 ID:G87bq0ZL
たしかに事実上、まじめな付き合いだから、で逃げるのはむずかしいでしょうね。ただ実体があれば本来罰することはできないはずなんですが痴漢冤罪なみのものでしょうね、ある意味。
434実習生さん:2005/04/19(火) 22:21:01 ID:lHu6DtKw
>>431
教員は校務、部活の顧問やDQN生徒の指導、DQN保護者への対応など仕事が大変だから、
授業やるだけで仕事が済む塾講師のほうが仕事が楽。
その割には給与は学校教師よりは少ないが、仕事内容の割には給料もそこそこだし、
ってことじゃないの?
435実習生さん:2005/04/19(火) 22:24:43 ID:M5+pIJmp
授業やるだけ仕事が済む塾っていったいどこにあるのよ?
学校の先生が大変なのは否定しないけど。

学校でやれるなら学校でやりたいという人のほうが多いと思うよ。
明言するかどうかは別として。
436実習生さん:2005/04/19(火) 23:02:28 ID:g0DbsXdH
学校は楽だよ。ダントツ。冷静に考えてみな、公務員だよ?
225銘柄企業・学校・塾全てで働いた俺の感想。
437実習生さん:2005/04/19(火) 23:58:50 ID:axOOtVf4
日能研で、自分の子供を自分が室長やってる教室に入れているってことあります?
うわさを聞いたのですが。。。本当かな?ありなの?
438実習生さん:2005/04/19(火) 23:58:51 ID:lHu6DtKw
>>436
学校は朝の7時に出勤、夜の9時すぎに終了でどこが楽なのか?残業手当て一切無し
ブラック企業並みの待遇だろ。くだらない雑務てんこ盛りで。
439実習生さん:2005/04/20(水) 01:36:05 ID:Bk3ZVEDa
学校教師=部落=チョソ=賎業だろ
440実習生さん:2005/04/20(水) 11:35:41 ID:sY4yR4Ua
昨日塾の生徒が別の生徒の悪口を言っていて、その中の言葉で
「キモス」ってのがあった。orz

心の中で「きみの方がテラキモスだよ」って思った。
441実習生さん:2005/04/20(水) 15:48:14 ID:PWrACmFp
>>438
夜9時過ぎに帰れるんでしょ?
俺が行ってた学校もそうだった。ちょー楽とか思ってた。
残業手当なしの雑務だらけなんてどんな会社だって一緒だよ。
教師の「大変大変」の比較対象は他の公務員なんだよな、所詮。
町役場レベルの公務員に比べれば大変だろうけど、、、
3流私大卒の入る企業に比べれば大変なのかもしれないけど、、、
その程度ってことか。
442実習生さん:2005/04/21(木) 19:15:42 ID:i2LBkFri
塾なら、昼過ぎから遅くても深夜まででしょ?
それに事務員いるし、1日5時間程度
教えるだけでしょ

443実習生さん:2005/04/21(木) 23:18:03 ID:0Doa7Gqu
>>442
どこまで本気でやるか、だろ。
その程度で終わらせる奴もいれば、そうでない奴もいる。そんだけ。
444埼玉県民jp:2005/04/22(金) 10:24:10 ID:CbndTZc5
>>387
>>391
遅レススマソ。
結局メンバーとは飲みつつ話し合うことになりました。


んで、
>>441
>>442
度量が狭いねぇ。
学校の先生は、偏差値が10・20と違う生徒を一挙に見つつ授業をし、
それ以外では学校行事や進路設定に追われる。
結構聞き分けの無い親が多いし。
塾の先生は、授業をやって偏差値をしっかり上げないといけない。
更に、複数の科目を教えることなんてざらだし、生徒個人個人に対する
配慮もしっかりしないとダメ。
生徒はお客様って考えだから、生徒の気にくわない先生だと
一発で切られる可能性もある。
両方ともそれぞれリスクを抱えてんだよ。貶し合ってどうする。
445実習生さん:2005/04/22(金) 12:10:24 ID:DRsm2f6J

塾講師って何歳くらいまでやれるもんなん?
ええ年してやってられへんでしょ。大学の講師ならわかるけど、塾やで、塾。
それにこんな職業なんて若い奴のほうがええでしょ。人件費も抑えられるしな。
やっぱり40歳くらいで肩たたきやろ?違うん?

446実習生さん:2005/04/22(金) 16:19:20 ID:fdcdWjHl
給料が上がらなくなっても、文句言わずに耐え忍べるのなら40超えても
働けるでしょ。
それが嫌で自分からやめていく人がほとんど。
年収400くらいで止まるのならいいけど、300で止まったりすると
転職せざるをえないだろうなぁ。
447実習生さん:2005/04/22(金) 18:50:47 ID:fIXW2xtd
塾に転職して、3年目ぐらいで年収400万ぐらいは超えますかねぇ?
448実習生さん:2005/04/22(金) 19:15:44 ID:DRsm2f6J

はあ?40歳で年収400万?
結婚なんかできへんやん。家もかわれへんやん。車も・・・・・・
何が目的でそんな商売してるん?


やっぱりロリが目的?
449実習生さん:2005/04/22(金) 20:06:42 ID:UW+BdHWb
でしょうね、私は男の先生に消えて欲しい、採用するなとおもうだけで
女性の先生は尊敬しているけれどね
450実習生さん:2005/04/22(金) 20:56:07 ID:R8d2er20
>>448-449
あんたらおもろいな
451実習生さん:2005/04/22(金) 21:01:34 ID:DRsm2f6J
塾講師って社会的ステータスはどのへんの位置なんだろうね。
452塾長:2005/04/22(金) 21:07:35 ID:p9Xk3plx
岸本 卯 材。{東進}
453実習生さん:2005/04/22(金) 23:00:14 ID:8FKx0BgP
公務員到来の週末。
454実習生さん:2005/04/23(土) 00:40:16 ID:GBsiZfiJ
明光でやってたけどまじで講師の人達(室長含む)雰囲気悪くて鬱になってやめた
授業の合間にボードさっさと書いてただ働きの時間減らしてたら、仕事終わらないように生徒少なくても2連コマでも3連コマでも全部1対3にされたりした。
ホントむかつく。生徒に適当なこと教える講師もいたし
455実習生さん:2005/04/23(土) 02:45:28 ID:m0M+4LAn
専任講師になりたいんだけど、もう3年間も就職活動に失敗してます。
どうしたらいいでしょうか?
現在、時間講師(経験5年)です。集団指導の国語と社会を担当してます。
456実習生さん:2005/04/23(土) 10:26:43 ID:Jc75n4Vr
大手なら、年収は「平均」でも400〜500万だから
年齢上がれば管理職になってそれ以上の年収行けるんだけどな。
457実習生さん:2005/04/23(土) 12:15:29 ID:SmbPMFlH
>>453
ごめん、オレ公務員になったわ
葬式のとき気づいたんだけど、
「いま塾講師やってます」
なんて恥ずかしくて口が裂けても言えないからな
458実習生さん:2005/04/23(土) 14:59:55 ID:r8+yychQ
 >>457 俺も公務員元塾講師
待遇はよくなったけど、塾時代が懐かしい・・・。でも長期的に考えると、こっち
のほうがいいんだろうな・・・。非常勤だったから楽しかったのかもしれないし。
459実習生さん:2005/04/23(土) 15:31:15 ID:ZUTS2fIB
339 鉄腕ダッシュのダン吉ってどんな参考書ですか?自分は社会の時間講師ですが、ネタ集めに困ってます。
460実習生さん:2005/04/23(土) 15:59:35 ID:UlMpSdDv
>>459
TOKIOの番組「鉄腕ダッシュ」の1コーナーだよ。
長瀬とかが作った軽自動車で、海岸線づたいに日本1周する企画だったと思う。
あっちゃこっちゃ地名が出てくるからネタに使ったらどう?ってことじゃないかな。
俺が昔見たときは東北あたり走ってたけど今どこらへんだろ?
てゆーかまだやってんのか?
461:2005/04/23(土) 18:01:26 ID:Jc75n4Vr
リク○ート→国家公務員→塾講師→地方銀行→会計士事務所→地方公務員→
→会計士事務所→塾講師→地方公務員

と、転職繰り返して現在に至るんだが
俺の経験の範囲内で仕事自体のやり甲斐に順位を付けると

1,リクルート
2,塾講師
3,国家公務員
4,会計事務所
5,地方銀行
6,地方公務員

この順番だった。
給料もらえば嬉しい(やり甲斐なくてもいい)というのなら話は別だが
やり甲斐求めてる人間なら塾はいいと思う。
塾講師には他には無い特権があると思う。
それは「時間」だな。時間。
昼間の時間を自由に使える職業なんて、そう無いからな。
俺は塾講師をしている間の昼間の時間を自分の時間に使えたから
充実していた。
仕事後でなく、仕事前のまだ疲れていない時間を自分の時間にできるというのは
塾講師ならではだと思う。
好きな本を読んだり、株式投資したり、と。時間は金では買えないからな。
462実習生さん:2005/04/23(土) 18:51:52 ID:VHQ0du9F
塾講師なんてロリを犯せないとなんのメリットもない職業だろ。
社会的地位は無いし、給料安いしさ。
463実習生さん:2005/04/23(土) 23:01:33 ID:UlMpSdDv
>>462
それ言うなら教師が最高だよ。
極田舎なら社会的地位もあり、給料も田舎平均程度はあり、
ロリも犯しまくりだし。
464実習生さん:2005/04/24(日) 01:44:13 ID:A28NzVuP
昔、塾でバイトしてたけど、その塾はイメージしていたのとは違っていた。
「進学塾=点数・実績を上げるのが仕事」だけど、そこの塾は生徒数・売上
に重点があった。なんだかなあ・・・・。
 成績がダウンしてもクレームがなければそれでよし。そんなことより生徒数!
こんなもんだった。おまけに偏差値が75までしかない模試を実施しているのに
ランキング表には「灘=80」なんてのってある。わけがわからん!
 
465実習生さん:2005/04/24(日) 01:50:14 ID:VdopOR9m
>>464
偏差値が75までしかない模試?
466実習生さん:2005/04/24(日) 01:59:28 ID:A28NzVuP
その模試は1位でも75以上になりません。
467実習生さん:2005/04/24(日) 02:09:38 ID:VaCsZwkn
理論的には1位でも偏差値が75以上にならないことはありえる。
どういう趣旨の模試なのかわからんので、何とも言えないが。

468実習生さん:2005/04/24(日) 02:49:41 ID:A28NzVuP
 その模試で偏差値75以上を見たことがない。不思議だ。
しかも難関高に対しての判定精度は低い。ちなみに母集団は3000人くらい。

 絶対に76とかにならない。理論的には75にならないこともあるのが偏差値
しかし、絶対に75以上にならないなんてありえないよ・・・・。
469実習生さん:2005/04/24(日) 02:55:14 ID:UYUsGqva
>>461
いや、別にケチつける気はないのだが、すさまじい職歴だな。
(特にループしているあたりw)
釣りでないとして、素朴な疑問が山ほど。
公務員が3回あるけど(現在も含めて)、全部大卒程度の行政職なの?
「あなたの」やりがい順位では最下位の地方公務員になぜ「再び」なったの?
それにしても、地銀や現在(2回目)の地方公務員によく採用されたね。
まあ、地銀にしても地方自治体にしても規模的にはピンからキリまでいろいろあるが。
会計士事務所も2回あるけど、そのときは税理士にでもなろうと思ってたの?
もう転職する気はないの?
その他にもあるけど省略。
470実習生さん:2005/04/24(日) 03:14:41 ID:4jFQw1Hy
>>469
おいおいw >>461はただの大卒直塾講師だよwしかも非常勤w

せいぜい
リク○ート(DQN)→国家公務員(ゆうメイト)→塾講師(非常勤)→地方銀行(受付一般職or派遣)→会計士事務所(バイト)→地方公務員(嘱託非常勤)→
→会計士事務所(バイト)→塾講師(非常勤)→地方公務員(やっと下位役場に採用w)

ってとこだろ。
471実習生さん:2005/04/24(日) 17:21:37 ID:eBw/7jR9
>>470
教師乙。世間の狭い君にはわからんだろうが、
それくらいの職歴珍しくも何ともない。

俺は都銀(現塾経営)にいたが、中途で入ってくる人はいくらでもいる。
流しのトレーダーなんてのもいる。
邦銀外資問わず点々として年収数千万〜数億とかな。
472実習生さん:2005/04/24(日) 22:16:31 ID:YMrb5i8i
>>471>それくらいの職歴珍しくも何ともない。

そうかな??
確かに金融機関を転々とする奴もいるだろうし、
都銀から都銀へ転職する奴もいるかもしれないが、
数はそんなに多くはないだろ。

と言うか、金融機関を転々とするならまだいいが、
>>461の職歴はウソクサイだろ?w
本人が詳細に説明してくれれば納得できるかもしれないけど、
あのレスだけではなぁ…。

俺は470ではないが、470を勝手に教師と決めつけたり、
塾屋の感覚は??だな。w
473実習生さん:2005/04/24(日) 22:26:52 ID:yPG8vXmP
>>472
都銀総合職の5年生存率が5割切ってるから
別に珍しいとも思わないが。

>塾屋の感覚は??だな。w
君は何やってるひとで何しにここに来てるんだ?
474実習生さん:2005/04/24(日) 22:58:47 ID:EikeFrXP
>>473
都銀総合職の離職率などどうでもいい。
461が、たとえば3年で銀行を辞めたというのがうそ臭いと言っているなら、
5年で5割とかいう離職率(本当かどうかは知らんが)も意味はあるが、
要は、461の職歴「全体」について言っているのだから
都銀総合職の離職率などどうでもいい。論点ずれまくり。

>>461の職歴を「別に珍しいとも思わない」塾屋の感覚。プッ。さすが塾屋(藁
475実習生さん:2005/04/24(日) 23:58:28 ID:yPG8vXmP
>>474
あのー、どうでもいいって。まじで。
相手した俺がバカだった。
てゆーかそれ以前に存在自体がずれてるよ。
スレ違い。
476実習生さん:2005/04/25(月) 03:12:15 ID:ft695iKD
まあおまいら、漏れの忘れられない生徒の話を聞いてくれ。
長いから、暇で無ければ飛ばしてくれてかまわんが。

「やればできる」は、残酷なウソだと思っていた。
誰もが100mを11秒で走れるわけではない様に、誰もがテストで100点を取れるわけではない。
それがわかっていながら「やればできる」と励ますなど、残酷以外の何者でもないと。

一人の女子生徒がいた。
偏差値からも妥当な高校を志望していて、まず大丈夫だろうと踏んでいた。
だが受験まで後二ヶ月になって、突然2ランクも上の最難関校を志望した。

偏差値で言えば、10以上足りなかった。
もちろん親も学校もとめたが、本人の意志は変わらなかった。
塾側の最終意思確認は、漏れの役目になった。

とめる権限など無いが、無謀とわかっている特攻をさせたくはない。
意志が弱ければ、ねじ伏せてでもとめようと思って行った。
少なくともドアを開けるまでは、そのつもりだった。

漏れ「どうしても行きたい理由があるのか?」
生徒「(無言でうなずく)」
漏れ「つまり、この先、志望校を変えるつもりは無いんだな?」
生徒「(無言でうなずく)」

涙を浮かべて見返してくる目を見た時、思わぬ言葉が口をついて出た。

漏れ「わかった。応援しよう」
477476:2005/04/25(月) 03:24:38 ID:ft695iKD
その子はびっくりした様な表情を浮かべた。
漏れは続けた。

漏れ「一つだけ約束してくれ。受験は合格する為にするもんだ。”落ちても仕方ない”なんてのは認めない。
  どれだけ大変だろうと合格する為の努力をして、当日は合格する為に受験する。
  いいな?」

我ながら、何を青臭い精神論説いてるんだと思った。
だがその子は泣きながら「はいっ!」と返事をした。

合格する為の努力が始まった。
その子の弱点を潰す為に、漏れは結構な量の課題を毎週出した。
その子は毎週、一つの空欄も残さず全て解いてきた。

成績は、うなぎ登りに上昇した。
それでも受験間際の模試で、ボーダーぎりぎりまで上昇するのが精一杯だった。
あとは、祈るしか無かった。

合格発表の日。
その子は、過去最高の点数を叩き出し、見事に合格した。
報告に来たとき、その子の満面の笑顔を見て、漏れが泣きそうになった。

「やればできる」は、やっぱり残酷なウソかも知れない。
だが、挑もうとする心が折れなければ、可能になる事がある。
その心を折らない事が漏れらの仕事だと漏れに教えてくれたのが、その子だった。
478476:2005/04/25(月) 03:32:01 ID:ft695iKD
青臭い精神論で解決出来るなら苦労しないと言うのなら、その通りだ。
塾講師ごときの屁理屈と言うのなら、それでもいい。
お前の手柄じゃないと言うのは、その通りだ。

漏れは、ちょっと手伝っただけだ。
でもその手伝いが出来ただけでも、塾講師やって良かったと思う。
あの子に、塾講師として出逢えて良かったと思う。

塾講師も、捨てたもんじゃないと思ってな。
だらだらとスマンカッタ。
479実習生さん:2005/04/25(月) 08:08:57 ID:dwj+gBSS
明光義塾のような個別指導塾の室長されてる方いますか?
自分は転職を考えている者ですが、室長の求人があったので
応募してみようと思うのですが。
個別指導教室で管理するわけですよね?
自分が実際に教えることも多いのでしょうか?
480実習生さん:2005/04/25(月) 12:55:26 ID:3miz/XWc
俺がいるとこ(個別)では、室長が授業をしていると、
本部からお叱りを受けるそうです。
481実習生さん:2005/04/25(月) 13:58:16 ID:evoBSRFX
個別指導塾の求人いつもだしているところがあるが
そこの室長と知り合い。室長の座を辞める気は全然ないらしい。

サクラの求人に騙されないでね。
482実習生さん:2005/04/25(月) 14:24:45 ID:C+/n9TGs
弘前トップ○ナールの橋場は、岩大3年(在籍は8年)で自主退学なのに、卒業といつわっています
483実習生さん:2005/04/25(月) 23:45:49 ID:IqKoRR9X
そんなのは業界ではざらなので、話題にもならない。

「岩大ですか、優秀ですね。」で終了。
484巨根先生:2005/04/26(火) 01:06:27 ID:AhUfQ5k4
俺なんて高校出てないよw
485実習生さん:2005/04/26(火) 02:58:58 ID:j5YmtDh/
>>476
いい話サンクス。
あんたみたいなのがいるから、
この業界もまだまだ捨てたもんじゃないなって思える。
486実習生さん:2005/04/26(火) 21:39:15 ID:Y3KYbR0D
>>476
受験洗脳社会が子供に与える害について改めて考えさせられた。
子供たちがもっと意義のあることにエネルギーを注げる体制が必要。
487実習生さん:2005/04/27(水) 04:45:01 ID:uhmhwYp+
>>486
プロ野球板に行って、「受験洗脳社会」を「プロ野球中継」に変えて書き込んでこい。
どういう皮肉を言われたのかわからなかったら、しばらく考えてろ。
488実習生さん:2005/04/29(金) 01:07:29 ID:TaX9nWTE
なんか臭うな
489実習生さん:2005/04/29(金) 04:57:42 ID:NEApdBTZ
ごめん。おならした。
490実習生さん:2005/04/30(土) 00:34:37 ID:zl9hRYe0

指導力・合格実績がショボイと、なぜか「愛」とか「面倒見」とかを売りにするね(w

寝 言 は 寝 て 言 え 。

そんなもので騙される保護者は少数だろうに。
491実習生さん:2005/04/30(土) 00:58:47 ID:khaV44De
>>490
某関東大手私塾が、残業も全然しないクセに「面倒見主義」など書くから笑っちゃうよ
アホかと、バカかと
492実習生さん:2005/04/30(土) 09:04:09 ID:zwA1RKp4

塾講師なんて気楽だよな。生徒が志望校に合格できなくても責任とらなくて

いいんだしさ。

責任感が皆目無いロリおたがやる商売でしょ。

でも、40超えてリストラされたらもう、公園でダンボール箱の中。w
493実習生さん:2005/04/30(土) 15:45:50 ID:X6jOCmNJ
いつものことなのでスルーします。
494実習生さん:2005/04/30(土) 16:19:31 ID:BU6UmwHf
>>492
確かにそうだな。
高校進学でいくつかの受験校を不合格になり
行き先のなくなりそうな生徒が現れたときなど、
実際に奔(はし)りまわるのは
学校の担任教師というケースがほとんどだからな。

塾屋なんて志望校以外の学校に行くことになった生徒
(志望校には不合格)に対しては、
「残念でしたね。高校に入ってからもがんばってください。」
などと言葉をかけて、
悪い評判が立って今後の「てめーの塾屋商売」に悪影響が
出ることがないようにするのに必死なだけw
495実習生さん:2005/04/30(土) 17:50:31 ID:CdN4izWz
40でリストラってのは、無いんだが・・
496実習生さん:2005/04/30(土) 18:00:55 ID:bA8ZD2Mq
今の塾でよっぽどのこと(高望みしすぎな生徒のわがまま)がないかぎり
私立とのパイプで通すことできるでしょう。公立中学の先生では多分できないことですが。
497実習生さん:2005/04/30(土) 19:07:47 ID:E28wUlYN
>>496
>公立中学の先生では多分できないことですが。

じゃあ受験願書も塾で作成したら?
498実習生さん:2005/04/30(土) 19:31:14 ID:bA8ZD2Mq
>>497
形だけの仕事でもなくなると困るのでは?それぐらいしないと生徒に申し訳ないでしょう。
受け皿との関係で能力にあった私立高校を受験させてあげられないことに対してのジレンマは
あると思いますけど,良い仕事をしてあげてください。
499実習生さん:2005/04/30(土) 19:38:30 ID:SlwvQaLS
私立とのパイプは中学の先生も持ってます。だから塾に行っていなくても
中学浪人はまず発生しません。

まあいずれにせよ497の言ってることは意味不明ですが。
500実習生さん:2005/04/30(土) 21:28:42 ID:NPP4fEj0
>>497
何か勘違いをしているようだけど、願書を作成するのは生徒(または保護者)だよ。
中学校が作るのは内申書・推薦書(中学校推薦の場合)でしょ。

>>499
県によって多少の違いはありますよね。
私の県の場合、全校不合格で行き先のなくなった生徒については中学の先生でも
何とかなるけど、成績的に届かない私立を単願で希望している生徒を何とか
押し込むという点では塾の方がはるかに力を持っていますね。(ちなみにS県)
501実習生さん:2005/04/30(土) 22:13:25 ID:bA8ZD2Mq
>>500
成績が届かない場合は,公立中学は絶対にYesとは言わない。
塾でも一応は秘密ですが。洗願なら2ランク程度,併願なら1ランク程度
下駄を履かせることが可能でしょう。全ての私立にというわけではないですが。
公立中学の場合は同じ地区のレベルが低い私立の定員を補充することと交換で
パイプを築いているようです。因みにO府です。
502実習生さん:2005/04/30(土) 22:48:56 ID:6Y35shkb
>>501
>因みにO府です。

おもろい!
503実習生さん:2005/04/30(土) 23:00:16 ID:bA8ZD2Mq
>>502
>おもろい!
504実習生さん:2005/04/30(土) 23:05:24 ID:oU9huUBR
俺は英語科出て英語専門だったけど
英語だけだとあんまり入れないから数学勉強して
教えるようになった
数学はマジで面白いよ
解けたときの快感ってのは数学が一番だね
505490:2005/05/01(日) 02:11:19 ID:t6dInxpv
>>491
>>某関東大手私塾が、残業も全然しないクセに「面倒見主義」など書くから笑っちゃうよ
>>アホかと、バカかと

それもひどいな。羊頭狗肉も裸足で逃げる(w

しかし、塾が生徒の受験結果に責任を持たないのは、構造的な問題だな。
塾は、生徒・保護者向けには「塾」だが、社員にとっては「会社」になるわけで。

そして会社は、被雇用者を「講師」としてではなく、「社員」として視る。
評価基準は自ずと「合格指導力」ではなくて、「忠誠」になる。

その結果、合格指導力では新米にも劣る無能が「幹部」になります(w
506実習生さん:2005/05/01(日) 03:23:25 ID:kUb2XI5W
>>501
そもそも大阪府の高校入試に塾など要らない。(藁
各学区(現在は9つ)の公立トップ校以上のレベルの私立
(他都府県も含めて)を専願する生徒などごく少数。

と言うか、全国的に見ても進学率95%の時代に、
高校入試に「実質的に」塾を必要とする生徒などごく少数。
もっとも、この「お客さん」(公立中学生徒)がいないと、
塾商売上がったりだから、
親や子供の危機感を煽るのに必死というところか。(藁
507実習生さん:2005/05/01(日) 07:04:52 ID:Xks4FkWt
釣りだと思うが釣られてみよう。
>全国的に見ても進学率95%の時代に、 高校入試に「実質的に」
>塾を必要とする生徒などごく少数。
ほぼ全ての高校の入試倍率が1.00以下とならない限り上の論理は成り立たないね。
第一、進学率の高さだけで判断しているところなぞ愚の骨頂。
大阪府の実情は知らないが、たぶん中位以上の公立高校の入試倍率は平均で
1.2〜1.3倍はあると思う。ということは、10人中2〜3人は落ちる、すなわち第一志望の
高校に入れないことになるわけだ。
ほとんどの公立中学校で中学のカリキュラムを十分に消化していない現状で、確実に
2〜3人の生徒が落ちる高校入試に対して、「塾を必要とする生徒などごく少数」なんて
無責任な発言がよくできるね。
508実習生さん:2005/05/01(日) 08:11:09 ID:hPHUHUSO
>>507>入試倍率が1.00以下とならない限り

「入試倍率が1.00以下とならない限り」塾は必要ってか?プッ
塾屋の思考回路乙

塾なんてものは社会的にはあってもなくてもいい代物なんだよ。
むしろ有害物質w
誰かが書いてたが、まさに「塾屋のオナニースレ」だな(爆

俺は学校教師ではないから、念のため。
509実習生さん:2005/05/01(日) 10:42:49 ID:Xks4FkWt
>>508
分かってねーな。
競争があるからそれの対策を何とかしようってのが親の情だろ。
それとも学校の授業だけでダメなヤツは底辺の公立高校にでも行ってろ
てのが正しいのか?
中学校の先生が夜10時まで残って塾の代わりに授業やってくれるのか?
そりゃあ入試制度を根本から変えれば塾は必要なくなるかもしれんが、
現状ではどーすんだよ?
あんたが理想論を吐くのは勝手だけど、今現在学校の授業に満足して
いない中学生達を無視することはできないぜ。
510実習生さん:2005/05/01(日) 10:52:41 ID:Xks4FkWt
>塾なんてものは社会的にはあってもなくてもいい代物なんだよ。
>むしろ有害物質w
509で書いた文をふまえた上で、有害と言い切れる根拠を『具体的』に
言ってくれよ。
511実習生さん:2005/05/01(日) 11:08:21 ID:Xks4FkWt
と思ったけど別に何も言わなくてもいーや。
どうせつまらん定型句やAAがズラズラ並ぶだけだろうからな。
512実習生さん:2005/05/01(日) 11:26:15 ID:MaDPLfim
定年まで勤めることのできる塾ってある?
513実習生さん:2005/05/01(日) 11:27:29 ID:oIm6t1oW
塾屋と議論なんかしたって時間のムダだぞ
やめとけ やめとけ
塾屋なんてルサンチマンのかたまりみたいな奴らがやってる商売 禿藁
514実習生さん:2005/05/01(日) 11:49:39 ID:7GZKySru
>>512
定年を迎えた社員があまりいないんじゃないかな?
515実習生さん:2005/05/01(日) 12:03:37 ID:dFq99Hue
>>512
釣りなんだろ?w
まぁ、笑わせてもらえた質問ではあるが。w
516実習生さん:2005/05/01(日) 12:17:07 ID:1hw+gbjP
まぁ、いろいろあるだろうけど、たかが塾講なんだから。
今、おれはちょうど30だけど、これからどうすっか考えると
夜も眠れないよ…。
今までだいぶ忙しくて苦労もしたけど、やっぱりどう考えても
民間で通じるスキルや実績なんてこの仕事じゃ積めないもんな。
その代わり、子どもたちとのコミュニケーションは自信あるけどw
517実習生さん:2005/05/01(日) 14:32:59 ID:xtX6V2cz
>>506
子供を進学率の低い公立なんかに行かせたくない親が
少しでも進学率の高い私学に行かせたいから塾に行かせるんだろ。
少なくとも大阪はそう。高等教育を受けさせるには私立に行かせるのが
良いと思ってる親が多いよ。
公立高校w
518実習生さん:2005/05/01(日) 15:36:23 ID:ZzIddhRI
おまいら毎度毎度釣られるなよ(;´Д`)
519実習生さん:2005/05/02(月) 06:14:26 ID:XAOM9peh
どうでもいいが
大阪って公立優位じゃなかったか?
星光とか清風とかあるにしても。
520実習生さん:2005/05/02(月) 22:59:08 ID:VGRRVmXo
清風はバカ高校だぞ。
清風南海と間違ってないか?
大阪っつーか、関西圏は私立優位だよ。

星光やら南海じゃなくても、大阪在住でも、
大阪の公立に行かせるより近県の有名私立みたいな。
521曹長 ◆kZ0evMM7lE :2005/05/03(火) 00:57:22 ID:Tb82dcit
皆様方、お久しぶりです。自分の生活が忙しくなっていたのでなかなかカキコできませんでした。

>>380
非常に亀レスで申し訳ないです。自分の中ではまだぼんやりした考えですが教え方や教材の工夫についての討論とかができればいいかなと思っています。
>>519>>520
基本的には学区によって違うような希ガス。ちなみに自分は8学区の人間だけど8学区は公立志望が圧倒的に優勢ですね。
清風の理V編入のみはレベル高いよ。理数科からは実力が一気に落ちますが。うちの生徒たちは私立受験に関してはほとんど府内だけですね。
越境する場合なんて、西大和とか初橋ぐらいですね。(北大阪の事情は残念ながら知りません)
522実習生さん:2005/05/03(火) 01:30:22 ID:cVa/cPL/
どうでも良いって言う奴に限って本当にどうでもいい情報しか提供しないな。
523実習生さん:2005/05/03(火) 01:38:49 ID:VWr6JRjB
イングってどうなんですか?
大手なんですか?
っつかイング代表の青木氏がひたすら胡散臭過ぎる。
524実習生さん:2005/05/03(火) 01:41:13 ID:4OVcx22t
三月の下旬、校長の机の上に「○○女子高等学校」という封筒がおいてあった。
うちのような零細塾に送るなんて、向こうも余程のことがあるらしい。
525実習生さん:2005/05/03(火) 03:24:18 ID:9h8Vaawq
いま私立はどこも必死だよ
526実習生さん:2005/05/03(火) 05:51:58 ID:ssNrVx7t
零細塾でも普通に送られてくるだろ。
527実習生さん:2005/05/03(火) 06:19:54 ID:gCR9LPhl
>>524
私立学校が一生懸命なのはその通りだろうが、
「余程のことがあるらしい」はちょっと大げさだろ。w

学校案内を郵送するだけではなく、
学校職員が塾を回って手渡ししているケースもある。

ただ、いずれにせよ、大してコストが掛かるわけでもないし、
大した意味はなく「一応やってる」という程度のことだろ。
塾屋の中には、自尊心をくすぐられる奴もいるだろうし。w
528実習生さん:2005/05/03(火) 12:02:33 ID:btmD5DBn
>>527
うちも俺一人でやってる超零細で、自尊心は別にくすぐられないけど
菓子折はありがたく頂戴しています。
まあ全部生徒が食ってるけど。
529実習生さん:2005/05/03(火) 18:13:12 ID:8oiLSQ4c
>>528
いいなぁ。うちも528氏と同じような状況なんだけど、
資料しか置いていってくれないよ。
小判の包みが入っている菓子折キボンヌ。
530実習生さん:2005/05/03(火) 19:40:13 ID:9iIUfKh7
菓子折よりも、塾対象説明会に行くと貰える3000〜5000円分のQuoカードの
方がありがたいね。マツキヨで使えるから、日常消耗品の購入に役立つ。
531実習生さん:2005/05/04(水) 13:51:16 ID:/c8mRAwp
すいません、ちと失礼な質問です。
塾講師の給料って安いのですか?
なんか、一般的に安い!というイメージがあったんですけど、
初任給は20万だったので
他の企業の初任給と同じだから、変わんないじゃん。と。
その後で差がでてくるのでしょうか?
すんません、もうまったく知識なくて・・・
予備校の給料は高くて
塾は安い、というイメージがあるのですが
本当のところどうなんでしょうか?
532実習生さん:2005/05/04(水) 16:49:20 ID:dpwnQ22U
ヒント:平均就業年齢
533実習生さん:2005/05/04(水) 18:37:13 ID:/c8mRAwp
むむ・・
たしかに塾の人は若いですね
つーことは辞める人がいっぱいいる
つーことは給料が少ないってことなのかな

あと場違いの質問ですみませんが
給料と「てどり」の違いも・・・
初任給20万1000円とかは
そのまんまもらえるんでしょうか?
それとも厚生年金とかで2万ぐらい引かれて
18〜16万ぐらいになってしまうんでしょうか?
534実習生さん:2005/05/04(水) 19:29:25 ID:XpPctve9
塾は上がらないんです。初任給だけまともですが。
535実習生さん:2005/05/04(水) 20:54:14 ID:QC2+yGjK
516が正しいことを言ってるだろ
536実習生さん:2005/05/04(水) 21:59:46 ID:ta+WLo8L
オレ中小で手取り18マソだった。でもすぐ転職した。
537実習生さん:2005/05/05(木) 17:09:31 ID:2UQ7LOBx
朝霞市で塾の先生が逮捕されませんでしたか?
538実習生さん:2005/05/05(木) 17:40:16 ID:lUsKdjw7
塾講師なんて、辞めておけ。
おれ、静岡本社で東証1部上場のS英予備校の小中講師だけど、
2年目で7割やめていったもの。
仲間内の飲み会じゃ、「S英でしか通用しないよね」って
話ばかりだよ。
539実習生さん:2005/05/05(木) 18:11:47 ID:gxlXqIrR
>>538
連休明け同僚に相談してみようかなww
誰かわかっちゃったりしてwww
540実習生さん:2005/05/05(木) 19:14:59 ID:4xmgoYGp
>>539
ああいう書き方をしてはいるが、
すでに辞めたヤツが書いてる可能性も大きい罠。
なにせ2年で7割ということだからなw
すでに辞めていて、実情を知ってる「人材」は豊富だ罠ww
541実習生さん:2005/05/05(木) 19:48:18 ID:3/q/cZJF
山梨の文理学院てどう?
542実習生さん:2005/05/05(木) 22:01:38 ID:0LOe2plT
だめよびという人がスレ主のこんなスレ見つけました
ttp://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1108190872/l50

1主として「東大出の予備校講師」が寄り集まって三流大の馬鹿を見下すスレです。
予備校講師という仕事自体が「東大卒にしかできない仕事」である、という含みも当然あ
ります。東大以外の大学のため、収入がダメダメの若手も、コマ削減or解雇の
恐怖に怯えるリストラ予備軍のDQN大卒中高年も、Age進行で馬鹿を肴に盛り上がり
ましょう。東大出で塾業界から予備校業界へのステップアップ? を狙うエリート塾
講、エリートカテキョ等の方々も大歓迎!

 なお、自分が「東大出だが別に自慢でない」である、という普通のまともな人間系の
方には基本的に向いていない場である、ということは一応お 含みおき下さい。
ここが東大出のエリートでばかりある、という基本を踏まえた上で学歴
自慢や馬鹿塾講の情報交換に花を咲かせましょう。では、スタート…。
543実習生さん:2005/05/12(木) 09:38:45 ID:l99x+zEu
離職するのはいいかもしれないが、そのあとどこにいくの?
544実習生さん:2005/05/12(木) 12:05:35 ID:Xkx3fh+6
http://blog.goo.ne.jp/mkono/e/37c1c6bb78f23fbf400c6a0829e85de4

↑こいつ、どうしてここまで傲慢なのか誰か教えてください。
ってゆうか、ここまで自分を過信する馬鹿になったら、終わりでしょ・・・
裸の王様ケテーイ!!
545実習生さん:2005/05/12(木) 22:47:25 ID:UhE3dEqM
>>544
何か良く分からないけど,君,必死だねw
546実習生さん:2005/05/14(土) 00:31:00 ID:I61/3NGv
専任講師になりたいんだけど、もう3年間も就職活動に失敗してます。
どうしたらいいでしょうか?
現在、時間講師(経験5年)です。集団指導の国語と社会を担当してます。
547実習生さん:2005/05/14(土) 00:41:00 ID:D9RlL//j
>>546
普通、そんだけ経験あれば採用されるだろ。
よほど教務力がないのだろう。
548実習生さん:2005/05/14(土) 01:20:04 ID:73L5vRyO
>>547
多分顔が物凄くまずいんだと思う。それか恐ろしいほどヲタ臭を出してるとか。
549実習生さん:2005/05/15(日) 00:09:31 ID:vy5ph2TH
http://www.geocities.jp/nari_naga/
参照 大手塾の講師とは。
550  :2005/05/18(水) 01:09:46 ID:DWhJqkm6
 こんばんは。大学3年生です。そこそこの大学には通ってますが、
浜学園の非常勤講師になりたいなと思っています。
もし、それをやったことがある方がいらっしゃいましたら、何か情報をください。
大学生くらいの人もそこそこいるでしょうか?
551実習生さん:2005/05/18(水) 03:23:42 ID:CPxUDxNg
>>550
俺の知り合いは学部の時にやってたよ。一生懸命やりすぎて留年したけどw
552 :2005/05/18(水) 04:30:33 ID:DWhJqkm6
なるほどー。浜学園は結構忙しいと聞きますからねえ・・・
553実習生さん:2005/05/18(水) 04:46:15 ID:OF/DmsKd
常在戦場だったけ?
554実習生さん:2005/05/18(水) 21:22:50 ID:/PBidrHv
塾講師を経験してから教員になるのはありですか?
555実習生さん:2005/05/18(水) 21:29:07 ID:sgKxv/eY
>>554
あり
というか今の時代一発で採用試験受かるのは難しいんだから、非常勤講師しながら副業として塾の講師してる人多いだろうね
556 :2005/05/18(水) 21:37:14 ID:DWhJqkm6
浜学園の試験は、申し込み不要で試験会場に行くだけでいいとのことなんですが、
やっぱりスーツ姿で行った方が良いのでしょうか?
557実習生さん:2005/05/19(木) 03:56:31 ID:kpIXAA2I
>>556 まぁ無難だけどあんま関係ない。ジャケットでも上着無しでも受かる。
ジーンズとかは止めといた方がいいけどね。女子だとラフでなければなんでも。
558実習生さん:2005/05/23(月) 17:11:17 ID:nrFQrSAY
塾講師やってますだぁ?

死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・ゐるぽ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・日本国首相・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・金正日・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・ビンラディン・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、腐れ根性。
559実習生さん:2005/05/23(月) 17:12:04 ID:nrFQrSAY
塾講師やってますだぁ?

腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ。
怠け者、無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ。
腐敗、膿、下劣、下等生物、劣等種族、クレイジー、マッド、ストーカー。
人格障害、守銭奴、見栄っ張り、ええ格好しい、粗製濫造品、偽物、似非
イカレ、乞食、浮浪者、ルンペン、狼藉者、放蕩息子、道楽息子、極道息子。
迷惑、困りもの、厄介者、村八分、異端者、アウトサイダー
大虐殺者。ナチスドイツ、731部隊、ポルポト派
560実習生さん:2005/05/23(月) 22:40:13 ID:SwVrSbKc
誕生日プレゼント渡されたら迷惑ですか?
561元アルバイト:2005/05/23(月) 23:19:20 ID:IgT64DCJ
 アルバイトでやってた頃が懐かしい。
忙しい合間をぬって県庁に合格したのですが、今思えば学生に戻りたい。
不景気の世の中、就職できてよかったと思ったけど、塾講師でアルバイト
してたころが、楽しかった。

ここではは、塾講師がたたかれているけど、悪くはなかったよ。
こんなこと思えるのは、アルバイトだから??
562実習生さん:2005/05/23(月) 23:43:32 ID:eE7BfqP9
>560 気持ちだけは嬉しい
>561 普通の感覚ですよ? たたかれるのは2chだから。
563実習生さん:2005/05/24(火) 18:53:23 ID:jxeKLX0F
>>561-562
そういうこと
たたいてるのは、使えなくてクビになった奴か
生徒にしかとされて、ここでしかほえられない奴のどっちかだよ。
564実習生さん:2005/05/24(火) 20:26:11 ID:2zbrRoFa
俺は2回から卒業まで、大手塾でバイトしていた。
俺が特に重点的に指導していた学年の、何人かから非常に嫌われている。
俺の指導を受けて、プラスになるように、熱心に指導したのに・・・。

プラスになったのは、確かだ(実際に成績アップ)しかし、嫌われるのは・・・。
他の生徒にはたまに会うけど、俺を嫌ったいる奴に限って会わない。
565実習生さん:2005/05/24(火) 23:00:28 ID:KEsVZeUE
てか大手の塾で評判いいのってどこなの?
566実習生さん:2005/05/25(水) 00:27:23 ID:WG4r5iIz
>>564
「嫌う」という行為は、一つの攻撃です。
あなたがその攻撃に対して打たれ弱い所を見せる限り、
攻撃の手をゆるめることはありません。
いつも大人に指図されることを「攻撃」と受け取る年代なので仕方ありません。
大人が自分たちにひれ伏す瞬間を見たいのです。
あなたは、その攻撃が何の意味もないことを示さねばなりません。
全く意に介さない姿こそ、「嫌う」という攻撃を無力化する最大の防御なのです。
567実習生さん:2005/05/25(水) 02:22:36 ID:Yt0QgKZk
>>566
厳しくしたのと、こだわる余り、きつく言ったりした。
でも、俺の指導で成績上がったことは、あの子達もわかっている
のは確かだった。(アンケートなどから)

皮肉なことに、成績上げることにこだわらずに指導してたら、嫌われずに
すんだのかも。しかし、成績は上がらないかもしれない。
568実習生さん:2005/05/26(木) 00:08:18 ID:69ghUQYE
>>567

わかる。アンケートで私の教え方はわかりやすいと
書いてあり、講師を変えて欲しいとの要望もないのだが
そういう生徒達の成績がのびない。嫌われるとかおかまいなしに
もっと厳しくした方が成績が上がるのだろうか。
569実習生さん:2005/05/26(木) 14:25:21 ID:PQHo3nFU
>>568
塾は勉強をするところではなく、成績を上げるところ。
塾講師である以上、わかりやすい授業は当たり前。わかりやすい授業
ができていない輩、成績を伸ばせ鋳ない塾講師は、この業界向いていない。

なおかつ、塾講師は、生徒からの人気も大事。できる講師は、成績も伸ばし
とっても好かれてる。

生徒に好かれようとかしてる講師見ると、大変むかつく。
570実習生さん:2005/05/26(木) 15:31:11 ID:umCCa2Us
塾のセンセーと恋におちました。


あひゃひゃ
571実習生さん:2005/05/26(木) 17:00:30 ID:IgFBWR6i
塾講師やってみたいな。

―大学中退だけど。
あひゃひゃ
572実習生さん:2005/05/26(木) 19:36:06 ID:pmcpFRxv
>>569
>>生徒に好かれようとかしてる講師見ると、大変むかつく。

ただの嫉妬だろw

573実習生さん:2005/05/26(木) 19:47:06 ID:lfpOAxpa
マジレ酢。

塾は成績上げる所じゃなくて、儲ける所。
生徒に好かれようとすることは必要。
574実習生さん:2005/05/26(木) 21:52:02 ID:omnVZMWl
>>573

室長を見てればわかる。
生徒の成績が下がって「やった、これで塾を辞めない!」
と喜んでいたよ。 儲ける事しか考えてないなとオモタ。

生徒に嫌われる → 生徒が授業を嫌がる → 成績もノビナイ
575実習生さん:2005/05/26(木) 22:02:43 ID:lfpOAxpa
成績が下がると合格実績や評判も落ちる。
だから成績も下がらないほうがいい。

そもそも、成績が下がった=辞めないってどういうことだ?
ふつうは下がると辞める。少なくとも95%の顧客はそうだ。

ただまあ、商人が儲けることを第一に考えるのは当たり前。
別に悪いことではない。
576実習生さん:2005/05/27(金) 00:32:15 ID:ke15gtQF
成績上がらないのを上がると嘘つくのは×
577実習生さん:2005/05/27(金) 14:11:36 ID:iNjuJkYY
今日塾に行ってきます。

あひゃひゃ
578実習生さん:2005/05/27(金) 15:06:05 ID:1/O1oq10
えーっと、成績が中上位の子達には、よい授業をしてあげれば、成績も伸び、
わかりやすい良い先生だと好かれるのでは?
成績が下位の子達には、ネタ→基本演習→ネタ→基本演習→ネタ、
とやれば、授業は楽しいし、成績も伸びるのでは?
573の「塾=儲ける所」って考えは、大手?

生徒の成績は伸ばします。授業も楽しいです。
 ↓
口コミで生徒がふえる。

って塾もいっぱいあるのでは?

あひゃひゃ
579実習生さん:2005/05/27(金) 20:41:44 ID:jcxIuLDk
>>578
>生徒の成績は伸ばします。授業も楽しいです。

ごくごく標準的な塾のコピーだと思うんですが。
580実習生さん:2005/05/28(土) 02:47:38 ID:eYgNQ+hB
>>578
成績下位の生徒の中には「ネタ」の楽しい話ばかり覚えていて、肝腎な
「基本演習」の方をすっかり忘れてしまうという生徒も多々いますよ。
581実習生さん:2005/05/28(土) 12:46:55 ID:C8LDw31Q
ある生徒が塾に来てから成績がグンと上がって、
もう自分で勉強していけると辞めて行きました。

こんな事もあるんだね。 
582S英予備校:2005/05/29(日) 01:50:02 ID:rPksEbLE
塾なんて来なければよかった。
今日も明日も一般пB
勘弁してよ。
583塾講7年目:2005/05/29(日) 11:44:04 ID:DetvlACN
>>582
ご苦労様です。日曜日なのにね。一般рニいうのは、勧誘の電話?
584実習生さん:2005/05/29(日) 12:59:24 ID:+CvRAHGF
基礎クラスが騒がしくて困ってます。注意しても、またすぐにうるさくなる感じ、だんだん疲れてきます、、標準クラスはしっかりやるのに、何かよい方法ありますかね?
585実習生さん:2005/05/29(日) 13:07:27 ID:d4QBdukD
恐怖政治は続かないので、生徒が共感する入りから話しちゃダメよ的説教へ繋げる。
一目置かすと浮ついたクラスでもちょっとした注意や態度でおとなしくなるようにもっていける。

と、思うんだが普通ある程度キャリアあったらこのくらいできない?
全部(授業前後)まで大人しくさせるのは下位クラスほど難しいと思うけど。
586実習生さん:2005/05/29(日) 14:48:30 ID:fRMqZkDb
この前塾に行って、その帰りに
先生の車で送ってもらいました。


その途中に・・・・



あひゃひゃ
587実習生さん:2005/05/29(日) 15:50:20 ID:o/NR2ttr
休日恒例のアレですな。
588実習生さん:2005/05/29(日) 17:56:27 ID:UmLI+aCl
大学中退でも正社員になれる塾を教えてください。

大卒以上ってなってるとこはやっぱり門前払いですかね?
589実習生さん:2005/05/29(日) 18:13:41 ID:ZtTzXprF
非常勤になって、そこから社員に登用という道がベスト。
いきなり社員採用だと中退はやっぱり印象悪い。

実際の社員に中退が混じってる塾はいっぱいあるけど、
そういう人も大体学生バイト上がりか非常勤上がり。
590実習生さん:2005/05/29(日) 18:40:09 ID:Y4gOc56Y
>>589 旧帝中退で、塾長してる人もいる。(大手進学塾)
   俺が厨房のとき習っていた先生だ(当時は大学生)
591実習生さん:2005/05/29(日) 18:44:50 ID:o/NR2ttr
>>590
起業者と一緒に考えたら駄目でしょ。
592実習生さん:2005/05/29(日) 18:58:51 ID:pUbX1prY
正直、生徒がじっと見つめてくれて。嬉しい。なんであんなに清んだ目で人を見つめられるんだろ
593実習生さん:2005/05/29(日) 19:50:56 ID:X9Aq93wu
それはあなたの授業が澄んでるから
594実習生さん:2005/05/29(日) 23:05:50 ID:o/NR2ttr
>>592-593
おまいら素敵
595実習生さん:2005/05/30(月) 00:12:25 ID:fDiQOugu
>>591 起業者でなく、大手塾でバイトしてた大学生が、中退して、どこかの校の
   校長になったと言う意味です。
596実習生さん:2005/05/30(月) 00:20:50 ID:liqFEXhx
>>594
そんな粋なこと言うあなたも素敵
597実習生さん:2005/05/30(月) 00:36:30 ID:px19s6kj
今日というか昨日、佐鳴でタダで学力テストやってましたね
うちの生徒も何人か行ったようだけど
・・・困るよ
598588:2005/05/30(月) 17:19:20 ID:Wgd5bCOe
レスくださった皆様ありがとう。
参考になりました。
599実習生さん:2005/05/31(火) 15:39:05 ID:APZjjA2z
現在職なし就職活動中の25歳で
いちお大卒ですが教師経験0(教職チョトとったくらいでもち免許ナイorz)
でも講師になれますかね。

よく塾関係の募集情報見ては踏み出す勇気がもてません。
文系ですがやっぱ複数教えられないとだめなんですかね。
いけたとしてもやっぱり一般telばっかやらされるのかなぁ…

600実習生さん:2005/05/31(火) 16:50:17 ID:DlWkHEeR
>>599
安心しろ
よほどの大手でない限り
中学生レベルなら、ちょこっと試験勉強して
面接でヲタ臭出さなければ採用される。

ただし、文系なら国・英2科目できるほうがいい。
社だけとかなら確実に不採用。
601実習生さん:2005/05/31(火) 18:12:21 ID:Px81O15c
教えているうちに教えられるようになるよ
602実習生さん:2005/05/31(火) 18:43:49 ID:APZjjA2z
>>600 >>601
どうもありがとうございます。
なるほど、やはり複数教えられたほうがいいんですね。
勉強すれば何とかなるとは思うけど…
教えるにあたって文系で最低限の知識、これだけは頭に入れとかなければならん
というのはありますでしょうか。

ヲタ臭さは…まぁ大丈夫だと思いますw
後怖いのは少々アガリ性のところか…ちゃんとしゃべれるやろか…
こればかりはやってみんとわからんですな。

教員免許もなくさして一流大出でもないので尻込みしていましたが
とにかくがんばってみます。
603実習生さん:2005/05/31(火) 19:22:05 ID:kjVJ9Dz4
>後怖いのは少々アガリ性のところか…ちゃんとしゃべれるやろか…

バイトの採用面接をしていて最近思うのは、この業界に向いていない
人間がふえてきた。ということ。

個別ならまだしも、一斉指導の場合、努力しても何ともならんところが
あるように思うのは俺だけ?
604実習生さん:2005/05/31(火) 20:15:27 ID:APZjjA2z
あ、そうなんですか。
まぁそういった経験がないわけではないので
そこまで致命的ではないと思うんですが、やはりプレゼン能力は
学力以上に重要なんでしょうね。
605実習生さん:2005/05/31(火) 22:53:25 ID:A22eX69T
>>603
>この業界にむいてない

熟工だろ?向いてるか向いてないかは「やる気があるかないか」だ。
やる気があればイコール向いてるってこと。
能力無くても、やってりゃなんとかなる業界。

>>604
プレゼン能力って・・・wそんなのいらねーしww
学力も偏差値50ちょっとの高校出てる大人なら高校入試の問題くらい何とかなる。
606実習生さん:2005/05/31(火) 23:26:18 ID:Cb2S+10r
>>564 追加です。2003年度は上記のように、嫌われたままですが、
    2004年度は違っていた。(学年が全体的にレベルダウンしたり、
    生徒の雰囲気が違っていたり。)
    最初嫌っていて、「クラス変わりたい」と言ってた女子生徒は、卒業
    パーティーの日に、手作りケーキをくれました・・・。(高校は私の
    母校に合格しました)
    
    
607実習生さん:2005/06/01(水) 00:38:06 ID:3Df7VGw7
塾教師冥利につきるな。
608606:2005/06/01(水) 01:17:56 ID:iO7hEzZ6
そんなおれは、今県庁でいます。
追加その2、ケーキは2人からもらって、1人は別に嫌ってなかった。
609実習生さん:2005/06/01(水) 03:35:52 ID:uW5RQLPH
まずは日本語からやり直せ。
610実習生さん:2005/06/01(水) 11:55:44 ID:Bp/PTtvU
>>607
塾教師ってなんだ??塾講師だろジュクコーシ。
痛い間違いしてんじゃねーよww

>>608
ケーキで喜んでないで受験勉強しなさいw公務員受験生君ww
611実習生さん:2005/06/01(水) 12:04:52 ID:ZiNM86eR
>>606はまー仮に本当だとしても生徒に左右されすぎ。
クラスの特色ってのは確かにあるしキッツイのもあるが、それは授業運営上は一要因でしかない。
自分がある程度きちっとしたスタンス持って授業してたら、一部のグループに嫌われるとかはあっても
クラス全体から嫌われるってことは無いはず。
そこまで嫌がられるのはどっか致命的な弱点があるはずで、そこにたまたま次年度のクラスからは
受け入れられても講師としてはプロ失格だと思うが。
612実習生さん:2005/06/01(水) 16:15:44 ID:TIQxpHQU
嫌われようが好かれようが関係ないだろ。
そりゃー嫌われるより好かれた方がいいに決まってるが。
キミの仕事はなんだい?成績上げる事じゃないの?

で、好き嫌いを気にしてるヤツほど嫌われると言う事実。
んなこと気にもしないで成績上げることに真剣な講師ほど好かれるという事実。
そして後者の方が結局生徒を集めることができる事実。
根本的なところを考え直そう。
613606:2005/06/01(水) 20:15:10 ID:Lbz+KvMQ
>>611 嫌っていたのは、一部の生徒だけでした。
   @俺を支持していた生徒:「一流大学を目指す男子」
   A嫌っていた生徒:「やる気ない女子」

だいたいこんなもんでした。3クラス中、一番上のクラスを担当していたが、
学力差は歴然「上は京大、下は産近甲龍未満」こんな状態・・・。
それに加えて、下の奴らは(特に女子)は足の引っ張り合いをする始末。
男子でやる気ない奴は、別に努力している生徒を馬鹿にしたりしなかったが。

学年全体では、俺への人気度は
「一流大学行きたい生徒>下位クラス(担当はしていない)>>俺を嫌っていた連中
でした。「いい大学行きたい」生徒や、「公立中学でも中位以下」の生徒からは人気
があったが、進学校で、足を引っ張るような生徒からは嫌われていた。
614実習生さん:2005/06/01(水) 21:18:01 ID:TIQxpHQU
やる気のある生徒から好かれるってことは、
あんたは良い講師だよ。自信もってがんがれ!

と言う、希望通りのレスをしてあげる。
615実習生さん:2005/06/02(木) 01:08:17 ID:aSs9ujKU
そんなにやる気ないんだったら、なぜ塾に来るのだろうか?
616実習生さん:2005/06/02(木) 01:18:55 ID:aSs9ujKU
すれ違いかもしれないが・・・。
塾でアルバイトしていたとき、生徒からこんな話を聞いた。
「土曜日、仕事があるので親は家にいない」と・・・。
まさか、ブラック企業勤務か?その他にも、それらしきことを聞いた。
なんか、高い授業料払うのは大変みたいなこと言っていたので、成績上がらなかった
ときは、本当に申し訳なかった。
617実習生さん:2005/06/02(木) 03:12:48 ID:frh87NcV
>>616
遊園地やらデパートやら土曜出勤の職種は色々あると思うが。
618実習生さん:2005/06/02(木) 03:26:34 ID:q4ZardZE
物事の見方が狭くなって、どうもいけませんな。
619実習生さん:2005/06/02(木) 11:52:08 ID:WuIpM0mI
塾講師だって土曜やってる所いっぱいあるだろ
620619:2005/06/02(木) 11:52:33 ID:WuIpM0mI
ん?塾講師がブラックだったらスマソ
621実習生さん:2005/06/02(木) 15:22:02 ID:mTOkiyoz
ブラックでもなんでもいいよ。
稼いだもん勝ち。
622実習生さん:2005/06/02(木) 19:45:21 ID:bW8I0UWB
>>617 いや、日本毛織とかいう繊維の会社だったと思う。
623実習生さん:2005/06/02(木) 21:23:14 ID:dgTcod/t
塾講師をやるのと、学校の非常勤を掛け持つのとどちらがいいと思います?
624実習生さん:2005/06/02(木) 21:58:34 ID:jdDtxStB
医師の家庭を破壊した冤罪事件のポイントをブログにまとめました。
 1  冤罪事件の真相。
   http://white.ap.teacup.com/applet/enzai2005/archive?b=5
 2  判決宣告後のさらなる人権弾圧の記録。
   ルポ閉鎖病棟2005 
   http://sun.ap.teacup.com/rupo2005/
   裁判長殿、これまちがってるよ。2005
http://star.ap.teacup.com/falsejudge2005/
    頭脳明晰な裁判官を誤らせたものはいったい何か?


625実習生さん:2005/06/02(木) 23:24:39 ID:uivkQNQm
工場だったら24時間交代制とかいろいろあるよ。
626実習生さん:2005/06/02(木) 23:28:42 ID:TZUhRcCW
>>622 まあまあ有名な企業じゃないの?
627実習生さん:2005/06/02(木) 23:39:01 ID:mTOkiyoz
NIKKEだろ。制服作ってる会社じゃん。
628実習生さん:2005/06/03(金) 00:31:09 ID:WMmCTejy
個別指導で中3男子を教えています。

真面目な話、年頃なので突然勃起したり抑えられなくなるらしく、
「飲み物飲み過ぎたー」と何度もトイレへ駆け込む生徒が何人かいます。

最初は気付かなかったのですが、最近になって授業に支障が
出てきたことから、目に付いてしまい悩みの種になってしまいました。

自分は女なので、その辺が良く分からないのですが
その事が原因で生徒は授業に全く集中できていないようです。
この場合は放っておくしかないのでしょうか?
同じような方いらっしゃいませんか?
629実習生さん:2005/06/03(金) 01:01:39 ID:AMf/USLg
千葉の市川にあるコルdプラザは、元ニッケの工場
630606:2005/06/03(金) 01:01:57 ID:Y8BujiDB
俺を嫌っていた生徒も、熱心に指導して、成績がアップしたことについては
感謝していたようだ。しかし、勉強しても意味がないみたいなことを言いつつ
塾に来るのが不思議だった。

最初は別に、嫌われていなかったが、直前期に全力で指導すればするほど、
離れていく生徒が・・・。(やる気のある奴はその逆だが)

最終的には、自分の指導を受けてよかったと思える日がくればいいと思う。
きっと何かのプラスになるに違いない。
631実習生さん:2005/06/03(金) 01:22:26 ID:BGpiAGGQ
>>606 もういいウザい。
632実習生さん:2005/06/03(金) 07:08:49 ID:GVp5GoyH
>628
授業前にトイレにでも行かせて、抜け出す口実を作らせないようにしてはいかがでしょうか。
集中できなくなることはない。本当に我慢できないのなら学校の授業や塾なんて成り立たない。

あとセクスィーな服でくるのはやめてください。
633実習生さん:2005/06/03(金) 09:00:10 ID:WMmCTejy
>632
我慢できなくて集中できなくなるという子は
一人もいないってことでしょうか?
中学生だから、中にはそういう子もいるんじゃないかと
思ってたのですが・・・

いつも黒かグレーのスーツでスカートをはいた事はありませんし
胸元は出さないように、首辺りまで隠れる服を着ています。
ので、そのへんは大丈夫です。
634実習生さん:2005/06/03(金) 11:15:58 ID:4784vSpR
個別で中3男子も数人教えているけど
そんな事ないよ、うち。 真面目な子は真面目だし
不真面目でも「私語が多い」とか、隣ブースの「同級生に
ちょっかいだす」とか。 
トイレに逃げ込むのはなんとか授業の時間をサボろうと
時間を稼ぐやる気のない生徒さん。 私も女だから勃起(←書くの恥ずかしい〜
するというのはあなたに好意があるからでは????
635実習生さん:2005/06/03(金) 11:17:08 ID:4784vSpR
女だから 「よくわからないけど、」  ↑

が抜けた、ごめん。
636実習生さん:2005/06/03(金) 12:32:01 ID:3B0Nr8t1
>>628 に釣られたのは二人だけか?
637実習生さん:2005/06/03(金) 14:48:46 ID:0KEeqeLb
そのようで。
638実習生さん:2005/06/03(金) 19:55:59 ID:AtEzX5Ik
639実習生さん:2005/06/03(金) 20:42:32 ID:WMmCTejy
釣りじゃないですよ。真面目な話です。
純粋に身体も心も不安定な中学生だから
あり得ない話ではないはずです。

>634
塾長に相談するのも恥ずかしいので
ここに書きました。
私に好意があるからなるわけではないと思います。
生徒によって時間帯(?)が決まっているので。
もう少し様子を見てみます。変な意味じゃなしに。
640実習生さん:2005/06/03(金) 21:01:09 ID:cl/UIbtq
>>639
身体も心も不安定なのはお前だろw
641実習生さん:2005/06/03(金) 21:27:22 ID:0KEeqeLb
>>639
わかった、もういい。マジレスしてやる。
トイレにかこつけてさぼってるだけ。
そんなことにも気づかないあんたがなめられてる。以上。
642実習生さん:2005/06/03(金) 21:42:08 ID:WMmCTejy
>640
それだけしか言えないんですか?
>641
マジレスありがとうございます。
トイレ行った時間の倍は延長してます。以上。
643実習生さん:2005/06/03(金) 22:25:06 ID:CpHkdWbO
>>628 >>639
に釣られた人が4人に増えました  よかったね>>628
いや、俺も入れたら5人か?
644実習生さん:2005/06/03(金) 23:20:48 ID:GVp5GoyH
勃起するのは好意がなくてもその気になれば簡単にできる。
たとえば>634のレスで勃起することはできるが、べつに634は好みではない。

まぁ何が言いたいかというと>628はなめられてる、というか、もてあそばれてるわけだ。
部屋でハンカチ噛みながら泣いとけ。
645実習生さん:2005/06/03(金) 23:36:13 ID:0KEeqeLb
しまった!週末じゃん!
うっかり釣られちった。
646実習生さん:2005/06/03(金) 23:39:35 ID:WMmCTejy
>643-645
ほぉ。皆さん親切にどうもありがとうございました。
647実習生さん:2005/06/04(土) 01:37:52 ID:LDVXXaF+
なんで好きでもない人に勃起するの? 朝だちでもあるまいし。
648実習生さん:2005/06/04(土) 01:56:52 ID:B2j5RqKf
649実習生さん:2005/06/04(土) 01:59:39 ID:ISN3c7nv
高校入学後に伸びなかったら、非常にもったいないな。
これも重要ではないだろうか?ましてや、「学校行きたくない」なんて言い出した日には。
650実習生さん:2005/06/04(土) 11:29:34 ID:X7U3je04
つまり、高校生になっても自分の塾に来い、というわけだな。
651実習生さん:2005/06/04(土) 15:00:56 ID:QwvhRjjB
>>649 来てくれた方がいい。
   しかし、俺いた学年では、落ちこぼれしか来なかった・・・。
   自分の塾に来るのは、多くの選択肢の一つに過ぎない。
652実習生さん:2005/06/04(土) 16:44:36 ID:6hkzQp/p
塾に正社員で入る人って、みんな室長候補になるんですか?
653実習生さん:2005/06/04(土) 17:57:17 ID:QwvhRjjB
>>652 そうとは限らない。有利だろうけど。
   
「上位クラスは、正社員に、下位クラスにはバイト」とよく言われるけど、
俺のバイトしてた塾では逆だった。3クラスの一番上が俺、下の2クラスは
正社員だった。(俺がいた昨年と、一昨年のことだった。その他は違うと思う。)
654実習生さん:2005/06/05(日) 10:07:00 ID:Kdd69VJk
ウチのDQN塾は、社員がクレームにより降板させられた
中3生、全クラス講師が教えるという非常事態発生中
655652:2005/06/05(日) 10:14:51 ID:7lALJvCL
そうですか。いろいろあるんですね。
私は、塾の就職に興味があるんですけど室長とかになりたくないんです。
しばらくは平社員でいたいというか。
ちょっと違うけど学校教員が管理職になりたがらない、みたいな感覚でしょうか…
656実習生さん:2005/06/05(日) 12:07:12 ID:ox2W/pSF
>>655 
個別なら大抵室長になってコマもつと怒られる。
集団指導はまちまち。事務やら運営を分担させてるか専門部署作ってるかでだいぶ違う。
社員に業務振り分けてるところは授業や保護者対応よりそっちがメインで楽しくなさげ。
授業だけに集中したくてなお社員志望なら予備校がいいんじゃない?
657実習生さん:2005/06/05(日) 16:17:42 ID:aTXm3DHz
室長がコマ持ってるよ、講師不足だから。
658実習生さん:2005/06/05(日) 16:57:42 ID:XUfxTxMV
>>654 俺のとこも似たようなものだった。
  
659実習生さん:2005/06/05(日) 18:39:57 ID:gXV0Wr23
「職員同士の集会を禁ずる(集まって飲み会すんな)」
ってのがあるらしいんだが、これってこの業界ではフツー
なんだろうか。
660実習生さん:2005/06/05(日) 20:08:06 ID:aTXm3DHz
いや、うちはないね。
ただ講師同士で給料だの待遇だのの
不満がでて、講師が結束しないようにしただけでしょ。
661実習生さん:2005/06/05(日) 22:29:19 ID:+jTdrLWW
この業界は、訳の分からん拘束が多すぎだわ。
662実習生さん:2005/06/05(日) 22:54:06 ID:aTXm3DHz
あぁ、生徒と塾外以外での接点禁止とかね。
メルアド交換だめ、もちろん携帯の教えあいっこダメ
外ではとにかく個人的に会っちゃダメってやつね。
663実習生さん:2005/06/06(月) 00:55:09 ID:9a72Q9c0
それは当然だろ。
664実習生さん:2005/06/06(月) 01:03:35 ID:mbOiw8qb
>>659 
俺のところは飲み会は自由だが職員間での金銭の貸し借りはNGだった。
社内恋愛禁止の塾もあるみたいね。
665実習生さん:2005/06/06(月) 01:07:57 ID:Nf5u3WzA
3月まで塾でアルバイトしていた。
俺の最終授業は3月14日だった・・・。
最後だと知らせずに終わってしまった。(生徒自身にとっては最終だが)

その後も何度か塾に来て(最終は個別の29日、最後に教室にいったのは30日)
生徒に会ったが、伝えられなかったのが残念だ。

途中でやめる人も多いけど、大学卒業まで続けて、中3生を卒業させるのは、非常に
感慨深いものがある。こんな経験した人他にいますか?
666実習生さん:2005/06/06(月) 02:20:03 ID:IIEOVz7K
>>665
自分はまだ大学を卒業しておらず、塾のアルバイトも続けていますが…
今年の3月、中3生を送り出しました。
受験生って担当するとしんどいけど、やっぱ一度は経験すべき。
卒業パーティーとか涙涙でした。
高校生になった今でも時々塾に顔を出してくれる教え子って、やっぱかわいい。
667実習生さん:2005/06/06(月) 17:19:14 ID:NNYdGm21
>>662
俺、塾講師じゃないが
何か教育実習のときもそんなこと言われたな。
まあ普通にメール交換してたけど。
668実習生さん:2005/06/06(月) 20:48:11 ID:/SWZQCdB
熱心に指導して、良かれと思ったことが、逆効果になってしまうこともある・・・。
アルバイトでも、塾は難しい。メール交換とかも求めない方がいい場合もある。
669実習生さん:2005/06/07(火) 00:23:19 ID:GNJAvDNk
教えて下さい。
関東信越地区で最近成長している個人指導塾の求人に応募しようと考えている者です。
学習塾の正社員として頑張っていらっしゃる方、毎日&毎週の勤務形態ってどのようになっていますか?
一応、勤務時間は9時過ぎくらいだと思うのですが、毎日0時まで残業だとか、休日のはずなのに出勤しているとか、残業手当が出る/出ない、といったようなこと、教えて頂けませんでしょうか。
670実習生さん:2005/06/07(火) 12:19:49 ID:u/f4kZQ+
>>669
その前に何処の塾か名前キボン
そうじゃなきゃ答えようがない。教室によっても違うし。
671実習生さん:2005/06/07(火) 19:51:50 ID:PEO/Xk4r
30代独身♀(国語科講師)です。
15年正社員として勤めていた都内の学習塾(主に高校生対象・予習復習塾)が
今年一杯で閉校となります。
このまま続けていても赤字になる一方という事で塾長が決断を下しました。

今後、別の塾に就職するか家業を継ぐかで迷っています。
教免・国文学の修士号を取りこの職一筋でやって来たし、
教える事に誇りをもっていたので、教導職に対する未練もあります。
その反面、現実問題としてこの業界の将来性を考えると
家業を継ぐ方が堅実なのかとも思っています。

同じ業界にいらっしゃる皆さんのご意見が伺いたいです。
672実習生さん:2005/06/07(火) 19:54:18 ID:3c+EgTVH
俺が行ってた中学受験塾は、宿題忘れると生徒にビンタしたり体罰やっていたが
そういう中学受験塾ってよくあるんですかね?
以下その塾の体験記です。

10年前、某塾通ってました。おかげ様でいい学校に入学できましたが、体罰はほんとにすごかったです。
毎週日曜日に会場を貸しきって試験を行うんですが、成績が1番下がるとビンタ1発!30番下がると当然30発です。
小学生なので、大人の男性のビンタで体が飛ばされますが、ほとんどおかまいなしです。

でも、それを見てる周りの生徒も緊張状態と恐怖で泣く子はほぼいません。普通の授業でもビンタはあたり前でしたよ。
そのせいかわかりませんが、その塾を卒業すると、めあてのいい学校に入れたにもかかわらず、勉強に興味がもてなくなるのか、道をはずれてしまう子が多かったです。
かくゆう私もそうですね・・

めあての中学に入ると気力が抜けてしまって。私がいた頃が体罰のピークだったと聞いています。小4から小6までいましたが、お腹が痛くなって一度入院しました。
今思えば胃潰瘍だと思いますが、その当時はわからないので、部屋の片隅で父に(母は教育ママだったので)泣きながら「お腹がいたい、助けて」というと、入院のあと父も母も何もいわず一ヶ月ぐらい学校にも塾にもいかず家にいさせてくれました。
673実習生さん:2005/06/07(火) 21:18:30 ID:p6kVsG4G
>>671
私なら
年齢が36歳以上なら家業を継ぐ方向で考える。
年齢が35歳以下だったら、興味のある学習塾の面接を受けるか、
人材派遣会社に登録してみるとかする。私学適性・教採受検も考える。
独立する手もあるが・・・不安

大きな分岐点なので、じっくり考えてほしいと思う。
674実習生さん:2005/06/07(火) 21:33:17 ID:9EcO3MaP
>>672

本当の話ですか?????
体罰なんてあり?
675実習生さん:2005/06/07(火) 21:44:47 ID:OR7wm7fV
15年くらい前だが、俺の所は体罰する塾はあったよ。
ケツバットが基本だが、女子でも容赦なくやってた。
私語する奴の荷物を教室から放り出すとかもしてたな。

近隣でも有名だったが、進学率が良かったことでも有名だったので、
俺の時代にはかなり流行ってた。

しばらく前に潰れてしまった。理由はよく知らないが、
日能研とか他の有名どころが進出してきたことが
関係あるかも。
676実習生さん:2005/06/07(火) 21:50:43 ID:uQeNX3K3
>>671
家業があるなんてうらやましいよ。
677実習生さん:2005/06/07(火) 21:53:23 ID:3c+EgTVH
>>675
>日能研とか他の有名どころが進出してきたことが

日能研とか他の有名どころって体罰やらないんですか?
体罰って塾がやることじゃないですよね。生徒が嫌がって塾を辞めて、生徒減→収入源になるから。
678672:2005/06/07(火) 22:08:31 ID:3c+EgTVH
俺はその塾に通ってから、散々体罰を受けた。
その塾は名門中学受験向けの名門塾ということで、難しい入塾試験があったりした。
小学五年生に入塾したんだが、その塾は異常に進度が早くて、宿題もバンバン出るし、
授業時間も17時30分から22時までだった。俺は早速落ちこぼれた。
その塾の講師は宿題忘れをすると、ビンタをする。小学5年生ってまだ小さいのに、
大の大人の男が力を込めて思っきりビンタをするんだ。
俺は学校も忙しいし、宿題の量が半端でなく多かったこともあって、俺が苦手な教科だった
算数の宿題をどうしてもやっていくことができなかった。
そして宿題をやっていかなかった俺は当然のごとくビンタされた。
結局、この塾の厳しさに耐えられず2ヶ月あまりで塾をやめた。
ただでさえ算数嫌いだった俺は、この塾に通ったせいでますます算数、数学きらいになって
中学、高校では数学の成績は散々なものだった。
679実習生さん:2005/06/07(火) 22:24:06 ID:VEL5ODmD
>>671
教免も修士もいらねーだろ別に・・・。
なんだ?「教導職」ってw 受験勉強させただけだろw
入試暗号解読法教えただけだろwww

>>678
中学高校での数学嫌いは関係ねーだろ。努力と能力が足りないだけ。

棺桶に入るまで小学校時代の塾の先生恨んでなさいw
680672:2005/06/07(火) 22:28:08 ID:3c+EgTVH
>>679
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
681672:2005/06/07(火) 22:29:20 ID:3c+EgTVH
この野郎!俺に喧嘩売ってんのか。
てめえなんかこの世から永遠に消えてしまえ!
682実習生さん:2005/06/07(火) 22:33:39 ID:3c+EgTVH
とにかく塾講師ってサラリーマンの落ちこぼれとか社会の底辺がやる仕事だよな。
賎業だな。この世から永遠に消えてなくなれ!
683実習生さん:2005/06/07(火) 22:42:51 ID:28wJ5OpA
>>681
このスレ名物の「教導職」の方です。
我々のような社会の底辺「塾講師」とは違い高貴な方なのですが、
中学生にバカにされちゃって鬱憤たまってるようなので
生暖かく見守ってあげちゃってください。
684実習生さん:2005/06/07(火) 23:32:05 ID:RW+Oaokw
化学の講師って需要あるの?
685実習生さん:2005/06/08(水) 00:02:29 ID:PJ/89uYH
ない。
686実習生さん:2005/06/08(水) 00:06:10 ID:/4xVMZ3/
>>684
物理or生物+数学ができればわりと使えそう。
687実習生さん:2005/06/08(水) 02:20:51 ID:rpvsP/dh
就業に関して話がスルーされがちだが
うちの場合は・・

残業は2時間程度当たり前(もちろんサービス)
教務関連以外の雑務が山のようにある
授業準備で休日が消える
夏以降は、実質休日が1日なくなる勤務をやらされる

3年経っても給料が上がらないから
一年で10人とか辞めていく

この先どうしようか、真剣に悩んでるよ
688実習生さん:2005/06/08(水) 08:02:26 ID:HTYq43rZ
>>683
レスをよく読めよw

>>680-682が怒っている相手は>>679だろ。
で、679は、>>671=教導職にレスしてんだから、
教導職とは別人だろ。
だいたい、教導職は主に高校生対象と言ってるじゃないw

通りすがりだが一言。
689671:2005/06/08(水) 13:30:08 ID:t0Mywm2r
家業を継ぐかで迷っていると申した者です。

>>673
アドバイス有り難うございました。
私は32歳です。
知人は他業界ばかりなので相談すると、きまって
「今居る生徒かっさらって独立すればいいじゃん」と
言われますが、現状はそんなに甘くないと。
独立する意志はありません。

塾講の世界しか知らずに来てしまったので
新しい世界に飛び込む好いきっかけなのかなと思ったり
その反面、今まで培ってきたものを無駄にしたくないと思ったり
いかんせん失業も転職も初めての経験なので
気持ちは日々移ろっていますが>>673さんの仰るように
冷静かつ真剣にじっくり考えたいと思います。

同業者のご意見は参考になります。

>>676
家は損害保険の代理店です。
老いた父は、私が継がなければ
今居る顧客を知人に譲渡するか、或いは自分の代で廃業にしようかと
考えていました。
そこに、急遽飛び込んできた娘の失業話だったのです。
ただ、継ぐとなると自宅での親子の業務(事務所を構えるほどの規模ではありません)。
社会との接点がなくなってしまうような不安もあります。
まぁ、生活していく上で贅沢な事はいってられませんが。
空気を吸っててもお金はかかる訳ですもんね。
690実習生さん:2005/06/08(水) 14:01:32 ID:We3z0ONg
691実習生さん:2005/06/08(水) 15:28:24 ID:IfgTbpHB
>>688
使い回して揶揄しただけだ。気にすんな。
692279:2005/06/09(木) 00:44:31 ID:xGd9YClq
>>671さん
未練があるなら、続けたほうがいいんじゃないでしょうか。家業を継ぐといっても、その仕事に対する関心・意欲がなかったらその先続かないと思います。
693実習生さん:2005/06/09(木) 03:54:10 ID:1sANv7zI
ちょいと相談なのですが・・・
今年から小学生を見始めました。その中の4年生の男の子の件です。
弱小塾で4年生はこの子1人しかいないのですが、どう対応して良いのやら困ってます。

数直線で(やむを得ず棒と言う表現も使っているのですが)

|−−−−−−−−−−−−−|
|←     10p        →|
|←   6p   →|

上の図で、「10pの棒から何p切り取ったら、6p残る?」とやると、
さっぱり分からない。よくよく聞いたら引き算をするんだということすらよく分からないのです。
仕方なく、逆に
「10pの棒があるよね、そこから図みたいに6pの部分を切り取ってきたとすると、何p残る?」
と聞くと、これができないのです。で、足し算をしてみたりかけ算をしてみたり、
コチラの顔色をうかがって、「正解」と言うまで色々とんちんかんなことをやり続けます。

小学4年ってこんなものなのでしょうか?それとも、この子が特殊なのでしょうか?
小4の経験ある方、ご教授ください。
694実習生さん:2005/06/09(木) 07:13:22 ID:CjyXa4yf
>>693
長さとか距離の問題が苦手なだけかも。
けど、普通に考えると「地力不足」。
695実習生さん:2005/06/09(木) 13:53:17 ID:V3JlUpld
学校説明会は午後からにしてほしいよな。
こう連戦じゃ、体がもたないよ。
696実習生さん:2005/06/09(木) 15:48:51 ID:sWWgaNyo
>>693
他の単元がどの程度できてるかにもよるが、
相当重症だと思うよ。
塾でどうこうできるレベルではない。
697実習生さん:2005/06/09(木) 16:00:42 ID:oOa42HFT
>>693

たぶん、足し算とか引き算の意味自体が分かってないんだよ。
698実習生さん:2005/06/09(木) 16:01:31 ID:m/PvbWke
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは@政治的には、在日参政権反対の自民右派の消滅であり、
A社会的には、2ちゃんねるをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。
一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下4つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
↑↑【凶悪仰天法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、
国民の「人権擁護法」への反対意思を、とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
699実習生さん:2005/06/09(木) 21:22:23 ID:nxyEphGK
>>693
足し算をもう一度,ゲロ吐くぐらい
徹底的にしてみたら?
700実習生さん:2005/06/09(木) 23:26:53 ID:rR22XTpy
700だったらうちの塾が繁盛する♪
701実習生さん:2005/06/10(金) 00:50:21 ID:JfJleE3f
来年から使われる新しいニューホライズン、本文の中身あんまりかわらんな。
中3のUnit1は点字のやつだし。文法の説明部分が増えたのは良い傾向だけど。
中2で、不定詞の副詞的用法と名詞的用法がくっついたのはよかった。

三省堂の国語は1年・2年はほとんど内容変わってない。サイズがでかくなるけど。

地理は相変わらずカス。帝国のはゴチャゴチャしててダメ。

数学は解の公式あたりが復活してうれしい。(発展のコーナー)
702実習生さん:2005/06/10(金) 01:49:01 ID:oEdVLZJ+
>>693
まず問題の出し方を変えてみること。
たとえば「ボール15個からボール7個を取ったら何個残る?」というような実際に1つ1つ数を
減らすことができるようなもの。
これができなければ引き算そのものがダメ。ひょっとしたらLDかもしれない。
それができるのなら、たぶん、「ボールの場合は実際に個数を減らすために引き算をしてるのに、
棒の問題の場合は1本−1本で0本になるのではなく長さを引き算するのはなぜ?」
ってあたりでつまずいているのかもしれない。
つまり「引き算の象徴化?」みたいなものができていないだけかもしれない。
つまり、
1本の棒から長さの異なる1本の棒を切り取るということが
703実習生さん:2005/06/10(金) 01:50:25 ID:oEdVLZJ+
↑最後に書きかけのゴミがついちゃった。ゴメソ。
704実習生さん:2005/06/10(金) 01:53:43 ID:YW1t2wx8
>>694,696,697,699さん
レスありがとう。
今日もその男の子が来ました。国語ですが。
国語はさらに悪くて、学校のテストで60点とかだそうです。算数は80点くらい。
ちなみにチックもあり、関係ないとは言いますが、関連づけて考えてしまいたくなります。

足し算と引き算の意味が分かってないと言うご指摘、
おそらくその通りだと思います。ただ、やり方は知っているので、とりあえずできます。
本人は図形なんかは好きみたいなので、
(と言っても『これは半径』『これは直径』とか言うレベルですが)
図形分野からさりげなく先の様な文章問題風に入っていくような
感じでやっていこうと思います。

私も正直他の子がいたらとても手に負えないだろうなと思いますが、
初めて2年もたっていない弱小塾に預けてくださった親御さん、
怒られても怒られても(もう怒るのはやめましたが)元気よく来る子どもを見ていると、
何とかがんばんなきゃって思いがこみ上げてきます。
705実習生さん:2005/06/10(金) 02:01:56 ID:YW1t2wx8
>>702
>棒の問題の場合は1本−1本で0本になるのではなく長さを引き算するのはなぜ?」
>ってあたりでつまずいているのかもしれない。
そうですね、十分ありえる話ですね。
そうすると、図形で球体を箱に詰める問題なんかだと
割とできる(気がする)のも納得がいきます。設問が具体的なので。
ちなみに、球体を箱に詰める問題ではこんな感じでした。

Q縦6センチ、横8センチの箱に、半径1センチの球を詰めると、全部で何個はいるでしょう?

彼の書いた図は↓でした。
←8p→
−−−−
○○○○|↑
○__○|6
○○○○|p
−−−− ↓
なぜ真ん中に2つ分空いてるのが分からないのかと_| ̄|○
とりあえず、半径1p→直径2センチに気づいた事がすごい、図形の才能ある!と絶賛しておきましたが。
思うに「問題」という物がそもそも分かってない気もします。
真ん中にも敷き詰めるのが、彼にとっては当たり前ではなかったのかも、と。

大学で発達心理ちゃんとやっとけばよかった・・・
706実習生さん:2005/06/10(金) 02:47:33 ID:RWnOliHO
>>704

数学、80点も取ってるなら、あまり能力自体には問題がないような気がする。
国語60点は、けっこうヤバイね。学校のテストだからね。

国語力ないと後々算数とか数学にもひびくし、
国語力は上げるのに時間がかかるから、
いまから何らかの対策をコツコツやっていかないと手遅れになりそう。
707実習生さん:2005/06/10(金) 08:34:35 ID:EbORuOko
>>704-705
706さんと同意
国語力というか読解力がないと、算数数学だけでなく全教科にひびいてくるよ。
まぁ、簡単に読解力をつけるのは難しいと思うが・・・。
ベタだけど、読書を勧めてみてはいかが?
708実習生さん:2005/06/10(金) 13:42:09 ID:2qTK29Yi
>>693さん
上のカキコの皆さんと同意。
国語力(文章を読み解く力)の低さゆえに
全ての教科でつまづいている生徒がいる。
うちは中高生対象の学習塾だが、
中1女子に五十音がまともに書けない(言えない)子がいます。
私立校で学校独自のカリキュラムとして
中1から本格的に古典の授業があるため
ひとまず現代語で五十音を書かせたら
ワ行が「わ・を・ん・い・え」になりました。
ローマ字も書けないため、
古典的仮名遣い→現代仮名遣いへの書き換えでも苦戦しております。
現国においても「何行目か?」の質問に形式段落を数えて返答してきました。
数学担当の同僚に因ればその生徒は、
「計算云々よりも何を聞かれてるのか判ってない」との事。
一体小学校で何を学んできたのか…と。
数年後、彼女に源氏物語を教えると思うと今から途方に暮れます。
読解力…全てに影響するって…当たり前の事ながら実感します。
709実習生さん:2005/06/10(金) 14:02:43 ID:RWnOliHO
問題提起:国語力はどうやって上げるか?

小中向けの塾で働いていると、塾の国語指導に大きな疑問を感じざるを得ない。
「本をたくさん読め!」が最低の指導とされ、
どうすれば得点をとれるかのテクニックが最優先である。
もちろん、塾という性格上、仕方ない面もあるが、
どう考えてもおかしなことがまかり通っている。
記述問題は8割以上書かないと0点ということを得意気に話す教師。
その結果、内容的にはほぼ合格なのに一字たりないために0点となる生徒がいる一方で、
わけの分からないことを書いているがキーワードがあり字数も8割を超えているために部分点をもらえて喜んでいる生徒。
なんだこりゃ。

小学生の国語の授業などは、専門の先生がたりないために、
英語や社会、果ては数学担当の先生が担当している始末。
漢字の書き順メチャクチャ、たまに漢字を間違えたりする。

これではイカン。どうすれば国語力がアップするのか考えましょう。
710実習生さん:2005/06/10(金) 14:04:48 ID:RWnOliHO
私なりの回答(暫定)

たとえば斎藤孝『理想の国語教科書』などを毎日音読させる。
(この本は、全ての漢字にルビが振ってある)
国語辞典を友達として、分からない言葉は調べる習慣をつける。

当たり前で、とても地味だが、これしか思いつかない。
711708:2005/06/10(金) 14:18:42 ID:2qTK29Yi
>>710さん
そうですね、最近の子どもは語彙が圧倒的に少ない。
私が講師を始めた15年前と比べると雲泥の差。
最近は「国語辞典の引き方が判らない」という高1生もいます。
嘘みたいな本当の話。
先日は「先生、『図々しい』ってどういう意味?」と聞いてきた中学生あり。

712実習生さん:2005/06/10(金) 14:49:27 ID:BzhY0RGg
「ふいんき」が洒落になってないもんな
713実習生さん:2005/06/10(金) 15:28:56 ID:RWnOliHO
>>711
私が経験したのでは、「土台」が読めない中学三年生がいました。
「どだい」といってあげても、その意味が分からない始末。
これでは高校入試レベルの日本語が読めるわけがありませんでした。
714実習生さん:2005/06/10(金) 15:37:49 ID:9B1ak9fV
>>709
主張には同意するが

>英語や社会、果ては数学担当の先生が担当している始末。

この一文に国語力が
英語担当・社会担当>>数学担当
という偏見を感じる。

理科を担当してる俺が見ても不快に感じたぐらいだから
数学担当の人が見たら相当不快に感じるのでは?
715実習生さん:2005/06/10(金) 16:27:38 ID:RWnOliHO
>>714
申し訳ない。
私の念頭にとある数学教師があって、
その人が特に国語が苦手だったもので、
つい一般化して書いてしまいました。

言いたかったことは、
小学国語は片手間でやらされている、ということです。
716実習生さん:2005/06/10(金) 16:45:06 ID:VdRSAMmW
塾講師が下着泥棒…車のトランクから下着300枚

 群馬県警館林署は9日、窃盗の現行犯で埼玉県久喜市、学習塾講師(36)を逮捕した。

 調べでは、容疑者は同日午前8時半ごろ、館林市の男性会社員(53)方の物干し場から長女(23)の下着2枚を盗んだ疑い。見つけた母親が取り押さえ、近くを巡回していた同署員に引き渡した。

 容疑者の乗用車のトランクから女性の下着約300枚が見つかり、容疑者は「群馬や埼玉で下着泥棒を100件ぐらいやった」と供述しているという。

ZAKZAK 2005/06/10
717実習生さん:2005/06/10(金) 17:10:14 ID:UcUAVTh2
>>714
たまたま塾で英語や社会を担当しているからといって、
数学や理科を担当している者よりも国語力があるとは
決して思わないが…w
教科に関係なく、どういうわけか、総じて国語力は
お粗末な奴が多いというのが印象w

そもそも学校教員と違って、塾講の担当教科なんて便宜的なものだろw
学校教員は、例えば数学なら理学部や教育学部で
数学を専攻しないと教員免許が取得しにくいわけだが。
718実習生さん:2005/06/10(金) 23:28:21 ID:S7rJqVLz
うーむ。
何かで小学校の教育で一番大切なのは
1に国語、2に国語、3、4がなくて5に国語
って聞いたのはまんざらでもなさそうだな。
719実習生さん:2005/06/11(土) 02:48:25 ID:gVIO1NBM
国語担当講師です。

当方では、中学受験の生徒はおりません。基本的に公立中学へ全員
進学するクラス設定です。
昨年から小学国語のテキストが「マイジュック」というのに変更されました。
どうなんですかね?子ども感覚では、難しいようです。
「マイジュック」をお使いの方はどう感じられますか?
10年以上講師業しておりますが、初めて扱ったもので。
720実習生さん:2005/06/11(土) 10:23:53 ID:JpjGNpAU
他教科担当の講師より、国語担当の教師のほうが、国語力がなかったりする事実。
721実習生さん:2005/06/11(土) 10:40:15 ID:6Jf4cAxj
わかったから早く社会に出ろよw
国語力国語力って消防厨房じゃねーんだからww
722実習生さん:2005/06/11(土) 12:02:18 ID:sDeeSY/3
そりゃ〜国語担当の教師って
基本的には日本語マスターしたところであんま変わらない罠。
時代のサガと言うのかね。。
723実習生さん:2005/06/11(土) 18:46:16 ID:AhNcAq9g
フランス アルザス!
フランス アルザス!
724実習生さん:2005/06/11(土) 21:04:41 ID:HcffEacB
>>719
マイジュックは、昔からあるテキスト。基本的に中学受験向け。
725飛び降り期間工:2005/06/12(日) 14:37:27 ID:rQgPVSiF
:行方不明 :04/09/24 23:35:01 ID:NHnnpcMS
:トヨタ 退職法? :04/09/02 15:41 ID:7siNi+0j
ゆうべの寮のアナウンスでは、地方から電報が入っている呼び出しが
盛んだったという。

「労災で死亡するといかんで田舎から電報打たせて、逃げるんだよ」

ベテラン出稼ぎ農民の豊田さんは、こう言って笑った。
きのう入った見習い工は、出勤せず1日で遁souか
ガソリンスタンド 元町店
「盆と正月には大量にやめる。」
「あんな怖い工場には地元のもんは、
 だれもいかんよ。死んでまうよ。」
:トヨタ絶望工場 :04/09/22 20:21:33 ID:YgLCKp9l
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。

トヨタ社専用救急車でトヨタ記念病院へ運ばれる患者は、労災に報告している
のだろうか? だれかチェックしろ <労災むちゃくちゃ多いよ労働基準監督署>
トヨタはなぜ、医師、看護師の給与を支払っているのだろうか?
726実習生さん:2005/06/12(日) 15:28:18 ID:FYGeQapu


塾講師のお前ら!

人生に対するモチベーションを聞かせろ。

塾のロリを視姦して、寝る前にオナルことか?w

727実習生さん:2005/06/12(日) 15:38:38 ID:FPkdXd5c
塾講師(アルバイト)にもどりたい・・・。
728実習生さん:2005/06/13(月) 00:23:02 ID:F74CW2fd
726
今は生徒を応援するだけ。人生なんて気にしてたらこの仕事はできないっしょ。
だから将来がどうのこうの考えるよりも、生徒の信頼にこたえるために頑張るだけ!!
729実習生さん:2005/06/13(月) 21:30:37 ID:+kgxIw1c
「笑われたと思った」 波平、ゲートボール用具で老女3人殴る
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118398520/
730実習生さん:2005/06/14(火) 22:58:04 ID:5WnpELF9
液体のロウ(蝋燭のロウ)に固体のロウを大小2つ入れたら、
大きい方は沈んで小さい方は浮く

と、生徒が学校から聞いてきて、先生何で?と
聞かれ、困ってます。

どなたかわかります?

私は共に沈むとしか思わないんですが。。。

スレ違いで、すみませn
731実習生さん:2005/06/14(火) 23:08:40 ID:yxE9+oIM
>>730
確かに大きさは関係ないよな。
732実習生さん:2005/06/14(火) 23:10:21 ID:sha+WvAt
形状ないしは液面と接する面積が関係しているのでは!
733実習生さん:2005/06/14(火) 23:22:36 ID:yxE9+oIM
>>732
??
アルキメデスの原理知ってますか?
734実習生さん:2005/06/15(水) 03:29:38 ID:aoqpmh2M
ヒント:浮力
735実習生さん:2005/06/15(水) 06:01:21 ID:SW5EHqX1
やらない!
出来ない!
のに文句だけは人一倍言う!

いくらお金を貰っている仕事でも
いくら相手が子供でも
腹の一つも立つってんだ!!!!

ふぅ…
736実習生さん:2005/06/15(水) 06:36:46 ID:zU2khfpk
ヒント:表面張力
737実習生さん:2005/06/15(水) 19:05:49 ID:yTbYWize
738実習生さん:2005/06/16(木) 12:39:49 ID:NXZ33dDi
自分の指導力のなさに気付く今日この頃
739実習生さん:2005/06/16(木) 12:57:53 ID:7Dbrjujc
最近のロリはたまんねえな。
お前ら今まで何人食ったんだ?
740730:2005/06/16(木) 14:06:57 ID:L2GuWYaz
色々考えて下さった方、ありがとうございました。

結局、生徒の聞き間違いで、両方とも沈む ということでした。

ご迷惑おかけしました。
741実習生さん:2005/06/16(木) 15:58:35 ID:dMD4Xswb
>>740
Σ(゚д゚lll)ガーン
742実習生さん:2005/06/16(木) 17:18:36 ID:Gic8qfk4
生徒からの質問ではよくあるパターンですよね…。

「こんな問題だったもん!」とか良く言うんですが、
”こんな”の前に、実は”多分”が隠れてるんですよねw
授業が終わってから何人かで必死に考えて、ふと気付くんですよ。
「…あれ?これそもそも答えがないんじゃないか?」って_| ̄|○
743実習生さん:2005/06/16(木) 22:43:16 ID:HcNf+nxP

たかじん委員会 従軍慰安婦
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date0537.zip

朝日が作った歴史、従軍慰安婦と南京大虐殺
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date0538.zip

たかじん委員会 南京大虐殺はあったのか?(どっちも同じ)
http://30-c.upup2.com/src/upup0807.zip
http://neko.loader.jp/loader/50M/ の17756

ただしい教科書を知ろう
http://www.imgup.org/file/iup41266.jpg


    ∧__∧
    (`・ω・´) 拙者が正しい歴史を動画で教えてやるぞ。
   .ノ^ yヽ、  これを見て日教組教師による反日左翼教育の洗脳を解こう。
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
744実習生さん:2005/06/17(金) 23:52:42 ID:HobX86G3
塾講師の就職考えてるんだけど、時間帯が合わない。
だいたい13、14時から22時とかだもんなぁ…
帰ったら午前様ですよね。
朝方の人間には向いてなさそうですね。
745実習生さん:2005/06/18(土) 00:05:44 ID:r3Me0vWv
>>744
はやまるな! 
時間帯云々ではなく塾の講師という職をもっとよく考えろ。
教えるのが大好きな人には向いている職だが、結局夜の仕事だよ。
746実習生さん:2005/06/18(土) 00:12:44 ID:ae6c2YhP
質問です。小六の女の子に理科で人間の誕生と成長の分野で精子とか卵子とかあるけどどうやって教えればw
747実習生さん:2005/06/18(土) 00:26:27 ID:shqCw1Qq
>>746
淡々とやるしかないと思います。
748実習生さん:2005/06/18(土) 00:36:04 ID:4jfWduqX
こっちが下手に照れると男子は喜び女子はひくよ。俺も淡々とに一票。
749実習生さん:2005/06/18(土) 12:37:38 ID:6QrIpnKn
非常勤でしてる人ね、
非常勤でもいわゆる「サービス残業」的な雑務のせいで
講義後の拘束時間長かったりするの?
職場によって違うかな。
750実習生さん:2005/06/18(土) 13:26:34 ID:G8iigbT2
>>746
俺は、ニュートンに掲載されていた
精子が卵にアホほどむらがっているCGとか、
生後何ヶ月とかの胎児のCGとかを見せながら、
単純に生命の神秘を訴える。

そういえば、先輩の講師は、小6相手に
ペニスをヴァギナに挿入するとぉ、精子が発射されぇ〜(ry
とやっていた。。。orz
751実習生さん:2005/06/18(土) 14:07:20 ID:0tanks1P
先日夢を見ました。
俺が3月までバイトしていた塾でいた先生(昨年の3月で辞めて予備校講師になった)
に久しぶりに会った。
俺が「先生、今はどこで教えているのですか?」と聞くと、「大阪の天下茶屋でいる」
と答えました。ああ懐かしい・・・。あのころにもどりたい。
752実習生さん:2005/06/18(土) 14:08:25 ID:wba9Lv4M
ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!
ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!
ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!
ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!
ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!
ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!
ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!
ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!
ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!
ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!
ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!
ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!
ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!
ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!
ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!
ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!
ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!
ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!ロリ!
753実習生さん:2005/06/18(土) 16:52:41 ID:c5+dR1CR
>>749
個別は報告書を書かされるからあほほどサービス残業になる。
集団は職場ごとに違う。
授業後の質問にも時給つくとこもあれば、まったくつかずに雑務を押し付けられるところも。
ドライに授業後すぐ帰宅を貫き通せばある程度自衛できるが、時給等の査定は悪くなる。
754実習生さん:2005/06/18(土) 16:53:45 ID:I0iOxsJi
>>745
そうですよねー。夜の仕事なんですよねー。
教えるっていうか、勉強するのは好きだから仕事としてはいいと思ってるんだけど…

参考までに皆さん教えてください。
何時ごろ帰ってきて何時ごろ寝て何時ごろ起きるんですか?
755実習生さん:2005/06/18(土) 22:08:07 ID:eCI8gV4E
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l おっちゃんらそんな仕事
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |  してて恥ずかしくないん?
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
756704:2005/06/18(土) 23:02:01 ID:XZK3wEJv
先日、10−7=3が分からない小4の事で相談させて頂いたものです。
今週のその子の授業で、数の概念化ができてないのでは?と言う1点に絞って
指導してみました。
「10pの棒があって、3p残すためにはどういう式にすればよい?」という当初の問題を、、
「10個のボールがあって、3個残すためにはどういう式にすればよい?」に差し替え
答えさせました。これはできました。で、その後すかさず、
「センチメートルの問題でも、同じ様にやっていいんだよ」と言い、とりあえず
できるようにはしました。これで概念化ができたワケではないのですが、
当面これで対応できると言うこと、自分が分からなかったことが大した事じゃない
ことだけは分かってもらえました。これからまた少しずつ時間をかけて、
数の世界を見せていこうと思います。皆様ご指導ありがとうございました。

さて、ウチの塾には
「12−12って1だよね?」という中2女子(期末1週間前)と、
playをprei、WeをMeと書いてしまう中2女子がいるわけですがそれぞれ別の子_| ̄|○
特に後者は、1年生の時はできていたのに(英語なら70点くらい)、
ここ2ヶ月くらいで目に見えて知識が落ちていき、
まるで何か病気の進行に立ち会っているかのような錯覚を覚える有様なのでした・・・
この中2のクラスには学年1番の子もいたりしてなかなかスリリングです。
757実習生さん:2005/06/18(土) 23:35:22 ID:m/nmYLcI
>>756
すげぇ塾だなヲイ
758実習生さん:2005/06/18(土) 23:56:01 ID:sHaB00Fd
ホントに病気なんじゃない?
759曹長 ◆kZ0evMM7lE :2005/06/19(日) 00:38:17 ID:KaN1c7Hn
皆様方、お久しぶりです。テスト対策しんどいよ〜

>>756
中1の英語で70点は塾に通っている生徒の点数としては厳しい意見かもしれませんが低すぎやしませんか?
中1の段階で80点以上は死守させておかないと中2に入ったら難度が上がりますし成績は一気に下降線をたどりますよ。
それと単語力の確認テストをしっかりとさせて不合格ならやり直しをしっかりとさせる、教科書の本文を暗記させるぐらいはさせないといけないのでは?
ひょっとしたら、私生活の面で何かあったんじゃないかな?(恋愛とか中だるみ?)
760曹長 ◆kZ0evMM7lE :2005/06/19(日) 00:44:48 ID:KaN1c7Hn
>>756
連カキになりますが、もう一人の生徒さんはひょっとして、不登校の生徒さん?それだったら納得かも
最後の策としては、自分の空いてる時間に徹底的に呼び出してひたすら面倒を見て、しっかりと弱点をフォローしてあげることですかね。
761実習生さん:2005/06/19(日) 01:15:44 ID:ZgTzNpSa
>>760
同意。授業中にできることは限られてるんだから自習に来させるのはいいね。あくまで家庭学習が基本なわけで自習はその延長と考えます。
762実習生さん:2005/06/19(日) 13:24:21 ID:EDvzgRmT
>>753
そうすか〜非常勤なら時給よくても実質目減りは覚悟と。
ありがとう。
763実習生さん:2005/06/19(日) 15:57:06 ID:1uqS9RFw
就活で塾を受けたところ、一次通ってしまって
今週二次があるのですが、センセイ達を相手に10分間の模擬授業をしないといけないんです
授業する教科や学年など自分で計画して、教材も自分で用意しなければなりません。

教職課程を取っていたわけでもないので、どうしたらいいかなにもわかりません。
何かいいアドバイスあったら教えてください。
764704:2005/06/19(日) 16:06:18 ID:CyLV/AU5
>>759-761
レスサンクスです。
曹長さんおっしゃるとおり、中1の段階で70点はかなり難です。
ただこの子の場合は信じられないほど国語力がなく、
小学校レベルの漢字8割は読み書きできません。
8割は決してオーバーではなく、教科書の文章はほぼ全く
意味が分からない状態です。
こんな子ですから、英語で70点取れてたというのはむしろ良くやった方かな
と思っています。絶対評価なら5をあげたい気分です。
が、やはりおっしゃるとおりもう限界くさいです(お互いに)。
ウチの塾は英語の暗記、時間外の呼び出しは徹底的にやります。
暗記なら教科書本文隅々まで全暗記です。全暗記が良いかはともかくとして、
できなかったら日曜呼び出しで再テストを毎週やってきました。
この子の場合、最終的にはUnit全文のうち8割くらいは
何も見ないで書けるようにしてきました。
(他の子は中1〜中3までほぼすべての生徒が期末で80〜100を取ってきます)
765704:2005/06/19(日) 16:32:49 ID:CyLV/AU5
つづき
この方法は、平均以上〜トップクラスにはウケが良く前向きに取り組んでくれるのですが、
単語一つ一つの意味が分かっていない、
それ以前に日本語が使いこなせていないようなレベル(能動→受動が日本語でできない)
には、本当の力をつけることは難しいと感じています。

しかし、先に書きましたとおり、最近クラス内の点数差がかなり拡大してきており、
10人ほどのクラスで5教科で470点(学年1番)を筆頭に
450前後が2人、350前後が4人、300未満が2人と言う状況。
近時は経営判断上、上位層に力点を置くようにしており、
下位層に対して今やっている以上の対応は正直難しいと考えております。
766実習生さん:2005/06/19(日) 18:19:29 ID:9gboIuqk
>763 まったくアドバイスになりませんが、教職課程とってても今の悩みは同じだとおもいます。教職課程取ってる取ってないは何の関係もない。
767実習生さん:2005/06/19(日) 18:37:12 ID:/av1Q2bu
>>763
それが自分でできないようなら、塾講師には向かんと思うよ。
いろいろ自分でイメージして試行錯誤してみるべし。
んで、友人相手にロールプレイしてみるとか。

768実習生さん:2005/06/19(日) 20:56:06 ID:N9iHRBCh
>>767
おいおい、「塾講師に向くか向かないか」は「やる気があるかないか」だけ。
やる気があれば誰でも出来る。何の能力もいらない。

模擬授業なんてただ淡々と解説してりゃいいんだよ。
で、面接してるDQN先輩達につっこみ所を与えてやって、
「以後がんばります!!」って馬鹿みたいにやる気あるふり見せときゃ採用。

塾の講義なんて慣れりゃ出来る。弁当の詰め作業みたいなもん。
769実習生さん:2005/06/19(日) 22:04:03 ID:nnJGGHap
おもしろっ!
770実習生さん:2005/06/19(日) 23:06:04 ID:JvCUqeRC
>>767,768
そゆこと。塾講に限らず、世の中の職業の90%以上は慣れりゃできる。
771曹長 ◆kZ0evMM7lE :2005/06/20(月) 00:05:52 ID:GiNc7Hin
>>764,765
そういう状況なら、同時に国語力の強化もやってあげないと危険ですね。
772763:2005/06/20(月) 02:21:57 ID:ZGNyzzhe
レスありがとうです
そうですかぁ... がんばってみます。
773実習生さん:2005/06/20(月) 18:20:39 ID:mq7hUaRt
僕も国語教えてますが、国語力のない子供が増えているように思います。
国語力、つけるためにはどんなことに気をつければいいと思います?
774実習生さん:2005/06/20(月) 22:52:28 ID:DUaLmUp7
個別塾の講師いる?
775実習生さん:2005/06/20(月) 23:51:29 ID:SEUOLvIT
いる。
776曹長 ◆kZ0evMM7lE :2005/06/20(月) 23:55:05 ID:xVzCuK1+
>>773
僕は社会担当なんで何とも言い辛い所なんですが、語彙力・文章の前後の流れをつかむ力・文章を書く力を付けてもらえると他教科の先生は助かると思います。
それ以上は、専門外なんでコメントを避けさせてもらっていいでしょうか?
777実習生さん:2005/06/21(火) 02:29:34 ID:ygJqpE/y
語彙が足りないんだよ
アンキパン食わせたい
778実習生さん:2005/06/21(火) 08:17:28 ID:U6MnSfMF
>>773
なるべく早い段階から論理的に文章を読む意識をつけさせる。接続詞と死児後は徹底的にマーキングさせる。難しい言葉はその都度チェック。「なんとなく答える」から「論理的に解く」という意識の転換をさせていく。
こんな感じでやってるけど小学校の高学年くらいの子なら数ヶ月で力つくよ。
中学生のちょっとできる子で半月かからないで伸びたとかもあるよ。
779実習生さん:2005/06/21(火) 08:21:29 ID:U6MnSfMF
関係ないけどこのスレでオフやってみたい。どんなことになるのか想像すると(ry
780実習生さん:2005/06/21(火) 08:48:05 ID:eHkh8Djo
教え子が受験失敗すると凹む〜。
国語の成績が伸びないし・・・。難しいなあ。
知り合いで塾講師やってる香具師のクラス、都立受験ほとんど
全滅したらしい。大丈夫かね
781実習生さん:2005/06/21(火) 12:22:39 ID:7kY2a8Eu
704
数の概念化を1から塾で指導するのはたとえ補習をしたとしても時間的に難しいでしょう。
[子供の教育社「家庭学習」算数基礎]を1年生用から必要なところを抜粋して家で親といっしょにやってもらったらどうかな?
あと読書する習慣のない子に本を読めというだけじゃ読まないよ。
まず、テレビとゲームの時間を制限して、1日10分の読み聞かせを親にしてもらう。
とりあえず家で勉強する習慣をつけてやることが必要じゃないかな。
782実習生さん:2005/06/21(火) 12:36:38 ID:jd0VQKsa
学校の定期テストの国語の範囲(中3)
35点分が漢字で20点分が奥の細道で
残りの45点が応用問題
応用問題というのは名前だけで、ようは学校の授業がさっぱり進まないから
適当にその辺から問題をぱくって来るだけ。
こんなテストでいいのか! 
783実習生さん:2005/06/21(火) 13:06:13 ID:oBUnN8fJ
実力を見るのには初見の文章で試すほうがいいだろうが、
学校の定期テストだからなあ。45点という配点も多すぎ。

出題材料に事欠くほど授業が進まないって、どうなってんだ?
784実習生さん:2005/06/21(火) 16:12:18 ID:F5PuDfdD
>>768
ただしお前に教えてもらってもさっぱりわからない
ウリャ(;−_−)ノ∝━━━━━━∈グサグサ768
785実習生さん:2005/06/21(火) 22:00:44 ID:jehfwaCO
>784 そんなことはない。おまいだって小4の算数の教科書ならすらすらわかるだろ? それと同じだ。
786曹長 ◆kZ0evMM7lE :2005/06/21(火) 22:02:07 ID:UyyAYdEY
>>783
それは、おそらく学級崩壊か、よっぽど雑談に終始する先生かのどっちかなのかと
787実習生さん:2005/06/21(火) 22:37:32 ID:ehG62wra
いや、35点漢字ってのもなかなか。日教組?
788実習生さん:2005/06/21(火) 23:19:19 ID:U6MnSfMF
みんな雑談ってどんなのやってる?
789名無しの塾長:2005/06/21(火) 23:25:28 ID:Qf+O/XE/
>>788
サザエさんとかドラえもんとか
790実習生さん:2005/06/22(水) 00:37:26 ID:C/KkrI0X
雑談していると、「どこの銀行が潰れませんか」なんて、生徒に質問されますが。
791実習生さん:2005/06/22(水) 00:52:21 ID:ccxz2CZY
>>790
「自己責任」を教えるべし。
792実習生さん:2005/06/22(水) 01:01:45 ID:6URXLNUe
>>789
そういや「ドラえもんの声変わってからまだ見てないんだよねぇ」とか言ったわ、昨日w
793実習生さん:2005/06/22(水) 01:07:35 ID:C/KkrI0X
そして、「勉強するもしないもおまえ次第」と自己責任論を
敷衍するとw
雑談聞ける・参加できる生徒は、大概成績いいかもな。
当たり前か。
794実習生さん:2005/06/22(水) 02:36:20 ID:ccxz2CZY
確かに>>793の言う通りだと思う。
雑談に耳を貸さない生徒、イコールぼんやりしてたり、私語の多い生徒って
ことだろうから、やっぱり低学力層に属することが多いよな。
795実習生さん:2005/06/22(水) 03:11:32 ID:6URXLNUe
>>793>>794
言われてみればそうだね。たまに成績中の下くらいで雑談盛り上げてくれる生徒とかいるけど結構たすかる。中の下にはいるけど本当の下の成績の子はついてすらこない。
796実習生さん:2005/06/22(水) 03:15:13 ID:aJrkQMPI
今度この業界に転職を考えてるんだけど上手くいくか、ちと不安なんだよね
797実習生さん:2005/06/22(水) 12:34:47 ID:VLlREO+U
漏れは失敗してる
口悪いのが治らなくてすぐ生徒にばかとかうるせーっていってしまう…
798実習生さん:2005/06/22(水) 14:59:37 ID:GWNxlLA9
多少口が悪いくらいがいいって処もありますがね
物事へのレンジが狭いんかな>低学力
799実習生さん:2005/06/22(水) 15:40:34 ID:RIp2ruRs
どんなに言っても期末対策プリントをやらない中3バカ女。
期末テスト3日前に買ってきたのは
「有名国公立私立高校難関入試問題集」。
もうね、アボガドバナナ。
まず教科書の因数分解をできるようにしろと。
下駄はかせて350点のおまいが
450点とってる子に「これ結構良いよ」と
問題集を推薦するなと。
おまいはもう完全にお金を運ぶお客さん決定。
どうなろうと知ったことか!!

すっきりした。
800実習生さん:2005/06/22(水) 15:43:21 ID:LlLM4Pld
札幌の塾講師が800ゲット☆
801実習生さん:2005/06/22(水) 19:54:09 ID:1eQ+hCLP

教育に対する深い影響力を通して、ジークムント・フロイトはおそらく文化の最大の破壊者
となった、晩年、『文明とその不満』において、かれは自分の教育の結果の一部によって少
なからぬ動揺を受けたように思われるが、文化的に獲得された抑圧を取り除ぎ、自然の欲
動を解放する、というかれの基本的な狙いは、あらゆる文明の基礎に対するもっとも致命
的な攻撃を開始した。
802実習生さん:2005/06/22(水) 19:55:04 ID:1eQ+hCLP

人間を「不具にする善悪という重荷」と「正邪という厄介な概念」から人類を
解放し、また、それによって、人類の近い将来を決定するのは、精神科医の任
務であった。
803実習生さん:2005/06/23(木) 15:58:27 ID:lKSZze5o
中学生対象の英語長文問題集で話が面白かったものありますか?
品詞別に順に学べる物ならベストです。

ちなみに僕が高校の時に使っていたテキストは、
運動して30分以内が一番栄養吸収できるとか、「へぇー」な内容の文がたくさんあって
面白かったです。そういった物の中学生向けの物が無いか探しています。

とりあえず近所の中規模本屋やネットで調べていますが、
品詞別の長文問題を探すだけで一苦労っす。

自分で書くしかないかなぁ。
804実習生さん:2005/06/23(木) 17:38:27 ID:5+i02aHU
浜か希でバイトしようと思うですが、拘束される時間帯など知っている方いましたら教えてください。
805実習生さん:2005/06/23(木) 18:01:36 ID:ZA5BXq4Y
知らないから教えない
806実習生さん:2005/06/23(木) 18:23:08 ID:Ep/b/2e0
>>803
乙会の速読英単語(基礎編)がよいのでは?
高一くらいが対象だけど単語の意味や文法事項補足説明してあげれば中学生でもいけるんじゃないかな。速単は上級編まで読んだけど結構楽しめた。
問題集ではないけどね。
807実習生さん:2005/06/24(金) 00:19:30 ID:e3LpJfaq
今の仕事、正社員だけど3日ぐらいヒマだから、昔やってた
塾講師のバイトやろっかな。
いいトコありますか?
808実習生さん:2005/06/24(金) 00:21:28 ID:e3LpJfaq
あ、週3日ヒマって意味です。
809実習生さん:2005/06/24(金) 02:00:24 ID:C4su3O9n
>>808
個別系のところに行けば?
810実習生さん:2005/06/24(金) 02:01:46 ID:VnaaWptI
>>804
1コマ55分x2が基本だったような気が(浜)
あと20分前入室
811実習生さん:2005/06/24(金) 02:20:30 ID:GaxN+wc+
塾講師が結核気づかず授業、生徒ら52人感染

 東京都内に計20教室を開く学習塾「IGS」の新井薬師教室(中野区上高田)で、
30代の男性講師が結核を発病したまま約3か月にわたって授業を続けたため、生徒
の中学・高校生ら計52人が感染し、うち28人が発病していたことが23日
わかった。
男性講師と、同僚の女性講師が入院、他の生徒らは通院治療中で回復に向かっ
ているという。
今回の集団感染による発病者数は、国が統計を取り始めた1992年以降、全
国で3番目の規模。
都によると、男性講師は今年1月ごろに発病。せきや発熱などの症状が出て
いたが、風邪と思い込み指導を続けていた。4月上旬、病院で診察を受けた
ところ結核と判明した。
都や中野区保健所で調べたところ、男性講師から感染の可能性があった人は
221人で、このうちIGSの生徒18人、講師9人、保護者1人が発病。
このほか24人が検査で陽性反応を示した。入院した2人以外の患者や感染
者の菌は感染力が弱く、都ではこれ以上の感染拡大の可能性は低いとみている。
(読売新聞)
812803:2005/06/24(金) 12:11:02 ID:1a2jEF48
>>806
サンクス!
813806:2005/06/25(土) 02:33:30 ID:IJ3n8g61
>>812
ノシ
814実習生さん:2005/06/25(土) 04:46:36 ID:pe4GyqJd
>>780
手で水をすくっても、こぼれていく水があるように・・・・・
しかし、その水を拾おうとすれば

いやね、そこらへん医者の方が凄いと思うよ。
人一人目の前で死んでも凹むことすら許されないからね。
815実習生さん:2005/06/25(土) 16:01:49 ID:znLE3Di6
winnyで超有名高校の女子高生のフェラ・マンコ自画撮り写真が流出?

2004年3月 三高卒
     4月 N大にエスカレーターで入学?(学部不明)
     5月 ゴールデンウィークに横浜仮装行列を見物
     7月 夏休みに大阪旅行。USJや道頓堀を観光
       〜このころ師匠と出会う?〜
    12月 巫女さんのコスプレに興じる
2005年3月 師匠とデート・H・ハメ撮り
     4月 N大2年に進級(留年していなければ)
     6月 欄検眼段に感染。デジカメ写真が流出、祭りに。     ←今ココ


欄検眼段_私的文章 (日大三高の女子高生がおっさん(師匠)とハメ撮り・USJ・日大三高卒業式 不要ファイル削除版).zip
e114c5855aafac7969f9100b338e6dd9

落とし方詳細
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1118645879/97-102

http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1118645879/
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1116155923/

日大三高スレ PART2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/468/1017598095/l100
816実習生さん:2005/06/26(日) 06:25:25 ID:q4mupRL9
荒らすな
氏ね
817実習生さん:2005/06/26(日) 06:56:45 ID:q4mupRL9
荒らすな
氏ね
818実習生さん:2005/06/26(日) 12:12:48 ID:mrFQzp3G
塾講師って一生続けられる仕事ですか。
潰しが利かないですよね。
転職する際のキャリアとして考えたとき最悪の仕事では?
819実習生さん:2005/06/26(日) 12:41:52 ID:u+ASd3u8
経験上、授業中に「トイレ」と中座するのが習慣化している奴は、
受験失敗率が高い。少なくとも、俺の教室ではそうだ。        
820実習生さん:2005/06/26(日) 15:06:25 ID:wXds/+CQ
winnyで超有名高校の女子高生のフェラ・マンコ自画撮り写真が流出

2004年3月 日●三高卒
     4月 N大にエスカレーターで入学?(学部不明)
     5月 ゴールデンウィークに横浜仮装行列を見物
     7月 夏休みに大阪旅行。USJや道頓堀を観光
       〜このころ師匠と出会う?〜
    12月 巫女さんのコスプレに興じる
2005年3月 師匠とデート・H・ハメ撮り
     4月 N大2年に進級(留年していなければ)
     6月 欄検眼段に感染。デジカメ写真が流出、祭りに。     ←今ココ

欄検眼段_私的文章 (日●三高の女子高生がおっさん(師匠)とハメ撮り・USJ・日●三高卒業式 不要ファイル削除版).zip
e114c5855aafac7969f9100b338e6dd9

※ダウンロードさせまいという関係者・親族が必死でタイトルを捏造したため

(写真集)安倍なつみ「Fu」.zip

という表示が出るファイルもありますが、「先頭ブロックを表示」で
「欄検眼段 私的文章(師匠とのハメ撮り)」
という表示があれば本物です。
関係者・親族の嘘の捏造認定に注意しましょう。
821実習生さん:2005/06/27(月) 14:28:23 ID:amgFGOfa
社会的な地位、信用はないよな
お前ら住宅ローン組めますか
822実習生さん:2005/06/27(月) 14:45:46 ID:hZ6jtJJt
>>818
そうだね
823実習生さん:2005/06/28(火) 00:03:57 ID:NiaGfeEH
子供は学校でのストレスを塾で発散。学校の先生の悪口を多く言う。
それを聞いた大学生が 自分は人気がある先生、と勘違いし
定年が早い塾業界に就職。
塾経営者は大学生を「先生気分にひたらせて、正社員になるよう誘う」
(アルバイトより自覚が出るから) でも採用された人の30歳以降の人生に
対する不安には触れない。
すみません。私は分かった上で何人もの大学生を正社員に誘いました。
(この業界やめとけよ。中年から路頭に迷うよ、と言いたかった。
がそれを言えば人事担当の私がクビになる)
824実習生さん:2005/06/28(火) 01:01:14 ID:mIbmCHmO
A県の学校の先生がブルセラショップをやってるって
聞いたんだが、どう思う?そりゃ法的には問題ないかもしれんけどさ。。。
825実習生さん:2005/06/28(火) 05:03:14 ID:arPOBwTx
>>823
先を見る能力が無いβακα学生のことなんか知ったこっちゃない。
だまされるほうも悪いから詐欺罪は罪が軽い。
826実習生さん:2005/06/29(水) 10:29:58 ID:LV3TALNM
捕手
827実習生さん:2005/06/29(水) 12:58:22 ID:o28CA+OZ
塾業界の定年は何歳ですか?
塾講師を辞めた後はどうするんですか?
828実習生さん:2005/06/29(水) 13:58:55 ID:PAWwnX6J
>>827
自分で塾を開く(w
829実習生さん:2005/06/29(水) 14:32:16 ID:KgLugkSb
>>824
業種は別にどうでもいいが、そもそも正教諭、正社員なら
副業はまずいだろ。公立の先生なら禁止されているし、
私立や塾でも社内規定に副業禁止があれば問題あり。
830実習生さん:2005/06/29(水) 18:29:08 ID:ZL0yecdc
>828
教材会社の統計によると・・・

個人が開業して10年継続率は3%
831実習生さん:2005/06/29(水) 23:56:25 ID:tBuNyC+u
定年は、何歳だろ?マジな話。
うちで見渡す限り45ってところだけど、全員非常勤だからな。
正社員で雇う塾には60とかの先生もいるの?
予備校ならいるか。
832実習生さん:2005/06/30(木) 00:38:27 ID:SY+mbjWp
俺が居る塾は、どう見ても50過ぎって人が多い。
833実習生さん:2005/06/30(木) 09:54:42 ID:5nGYxmsn
オマエら、将来展望のない業界へ何故就職するのか。
50才、60才になったときに、あるべき自分の姿っていうものがあるだろ。
そこから逆算すれば、塾業界へ就職しようとはとても思えないけどなあ
それから塾講師でも彼女できるのか?
834実習生さん:2005/06/30(木) 15:49:06 ID:sKVjE3rq
これから大学全入時代で、大卒の価値は落ちる 
就職活動を兼ねたバイトをすべき。
コネ作りとか社会経験もできる。自分が就職したい職業でバイトすれば
給料もらえて、コネを作って、スキルも得られる 一石三鳥だ
塾でバイトする学生は減るだろう

塾業界45歳までに転職する率90%  人生45歳から平社員で再出発
私の経験です(涙)
835実習生さん:2005/06/30(木) 16:02:02 ID:p+CVedZX
>>834
負け組乙
836実習生さん:2005/06/30(木) 19:00:24 ID:tKmkywTD
塾一本にこだわるからじゃね??俺は家庭教師派遣と、不登校児に対するケアという事業も行なっている。来年は予備校開設予定!小さな町だから、ここには予備校もないし競争相手がいないのが利点
837実習生さん:2005/06/30(木) 22:34:57 ID:oVwS/RkX
>>836
詳しく
838実習生さん:2005/07/01(金) 00:13:25 ID:l1p/oonr
>>836
俺も小さな町なんだが、人材の確保に困るよ。
一番近い駅弁国立ですら車で1時間近くかかる。
そこら辺どうしてる?
839実習生さん:2005/07/01(金) 00:48:33 ID:GDNzcojG
>>836
それって、同じ会社がカテキョと不登校児ケアとやってて両方に派遣される
ってこと?なんかやりがいありそうだなぁ。
840実習生さん:2005/07/01(金) 01:16:32 ID:0WmPHB0H
塾講からAV男優に転職した奴もいる
841実習生さん:2005/07/01(金) 17:52:58 ID:1KXRcftB
塾講師やりながら、教員免許状取得or採用試験狙ってる方っていらっしゃる?
842実習生さん:2005/07/02(土) 08:26:33 ID:YPXbqpKV
>841
ありがちなパターンですが、実際はサービス残業が多く
塾講師の公立教員合格率は低いです
むしろ、学校の臨時講師のほうが残業が少なく、
採用試験の書類に書けば、経験として評価が上がるので
合格率は高いです
塾講師の経験は「ゼロ」扱いです(普通のバイトと同じ評価)
私は、学校の講師を2年して、教員採用試験に合格しました。
上記の話は教員の間では常識です
843実習生さん:2005/07/02(土) 10:25:55 ID:PI2qRpRZ
>>841
なるほど。よく認識しておきます。ありがとです。
844実習生さん:2005/07/02(土) 11:05:42 ID:wYI9FZui
S英予備校が我が地方都市にも進出してきました。
新築の建物、やる気満々の若い教師(正職員w)印象は良かったです。

地元5年目の個人自宅塾。おっさん先生。

中学2年生、成績は激しく《中》まずはどちらも体験学習。
《中》にはS英より個人塾の方があっているでしょうか?
何を決め手にして良いのか・・・
スレ違いだったら申し訳ないです。
845実習生さん:2005/07/02(土) 11:23:40 ID:4VGJqBW1
札幌?
846実習生さん:2005/07/02(土) 12:07:23 ID:yMcFzM4k
>>844
おっさん先生だろうが何だろうが、その個人塾が
生徒がいっぱい集まっていて、評判が良ければ、個人塾の方が
面倒見が良いのでは?

逆に、地域にもよるが5年もやってて生徒数が2〜30程度の
塾だったら、たいしたことない。
大手の方がシステムがそこそこできあがっているので、
ヘタレな講師でもそこそこ「わかる」授業をしてくれるのでは?
847実習生さん:2005/07/02(土) 16:37:15 ID:vShBUK13
>>844
塾で、「わかる授業」をするのは当たり前。
成績中適度の生徒にとって問題なのは、
学校に合った進度できっちり定期テスト対策をやるかどうか。
大手は、年間カリキュラムが決まっているので、
学校の授業と合わない(大抵凄く進む)ことが多い。
出来る子にとっては、その方がいいんだろうけどね。
848実習生さん:2005/07/02(土) 18:57:16 ID:JFH3CRnW
なんでもいいが塾講師に就職とか
人生の墓場逝き決定だな
849実習生さん:2005/07/02(土) 19:32:11 ID:S4cU8jbO
進英予備校っていいの?
850実習生さん:2005/07/03(日) 05:09:54 ID:IUDFk4QB
>>842
そうか?E数とかN田の校舎見てるときっちり夜10時には電気消えてるからみんな定時で帰ってると思ったんだけど。
増S会系の校舎見てるといつまでも(日付変わるくらいまで)電気ついてるけど出社時間はそんだけ遅いんでしょ?

851実習生さん:2005/07/03(日) 11:27:13 ID:+w/mpeUU
人材コンサルタントの友人に聞いたら、
俺(塾講師)の転職市場での市場価値はゼロだってさ。
経歴とか資格とかで点数が付くらしいんだけど俺0点だぜ。
ていうか新卒以下だから本当はマイナスかも。
塾講師はコンビニのバイトと同じで参入障壁がほとんどないに等しい
(なろうと思えば誰でもなれる)からということでした。
852実習生さん:2005/07/03(日) 11:43:42 ID:5LlNlWq6
>851さん
ちなみに、塾講師が転職すると 年齢が高い割に他のスキルが無く
プライドは高めでだから若い社員から敬遠されがちなので職場の人間関係に
悪影響を与えやすいので中途採用されにくいですよ。

つまり途中で入社して経験少なめなのにプライド高めで勉強の知識だけある
から人事担当としては扱いにくい。逆に塾講師の経験を隠した方が
採用されやすいです(派遣会社の営業マンの話です)
853実習生さん:2005/07/03(日) 16:11:11 ID:QlwZ1X3S
(休日モード中・・・しばらくお待ちください)
854実習生さん:2005/07/03(日) 17:12:38 ID:xm8/zA/1
>>851-852

能力もないのに留年を繰り返して
院にしがみついてる(文系)院生と驚くほどそっくりだなww

だから、こいつらで塾講のバイトしてる奴が多いのは
単なる偶然ではないということだなww
855実習生さん:2005/07/03(日) 19:00:01 ID:r2gpOIt4
企業の面接では、塾講師のバイトはマイナスですか?
856実習生さん:2005/07/03(日) 19:06:03 ID:2hiEbl8Y
学生バイトだったとか、転職後の小遣い稼ぎくらいならマイナス
までは逝かない…かも。
市進だったか、バイト講師募集広告に「プレゼン能力を磨きたい
人歓迎」みたいなこと書いてあったな。
なんとも…
857実習生さん:2005/07/03(日) 19:49:25 ID:7QV0+wdN
>>856
「小中学生にしか通用しない」プレゼン能力なら磨けるだろw

いくら「わかる授業」とやらで成績あがっても
将来熟工になられた日にゃあ・・・ww
858実習生さん:2005/07/03(日) 23:51:30 ID:IfSELi1s
俺が行ってた塾の先生で、富士通に就職した人がいるけど、塾で人前で話すことに
慣れて良かったと言ってた。
859実習生さん:2005/07/04(月) 00:55:14 ID:aqy9j8XK
がんばる学園◆ITTO個別指導学院◆TOPS part4
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1116343269/

860実習生さん:2005/07/04(月) 00:58:32 ID:85PVhLqw
皆さんは何処の塾講師なんですか?佐鳴の人って居ますか?
861実習生さん:2005/07/04(月) 01:19:43 ID:x2F3tm8W
文理学院
862実習生さん:2005/07/04(月) 01:25:31 ID:85PVhLqw
文理学院てドコにあるんですか?
863実習生さん:2005/07/04(月) 01:28:52 ID:U11PB2hF
赤門会
864実習生さん:2005/07/04(月) 01:30:50 ID:85PVhLqw
赤門会って何ですかぃ?ゼンゼンそーゆうの知らなくて……
865実習生さん:2005/07/04(月) 09:25:58 ID:QSVXnk0v
学生バイトとしてはいいが、就職先としては絶対止めとけ
866実習生さん:2005/07/04(月) 18:40:04 ID:85PVhLqw
え?何でですか?給料が安いとかですか?
867実習生さん:2005/07/05(火) 04:56:21 ID:TCFzbIHw
>>866
サービス残業とかな
労働組合が作れないとかな
基本給12万円とかな

まぁいろいろ
868実習生さん:2005/07/05(火) 14:54:34 ID:MxO2uiRu
120000yen! roudoukumiainashi !
869五木の模試に一言:2005/07/05(火) 16:28:37 ID:Lrs1JemS
この模試のデータは頼りになりません。なぜなら、大阪のスーパーエリート塾○学園では
時間をずらして塾内で模試をしているため、塾生は回答を覚えて受けています。
まじめにテスト会場まで受けにいっている子供達が迷惑だ。
870実習生さん:2005/07/05(火) 17:09:09 ID:TsnFPJSo
模試なんて、どこでもインチキが多いよ。
検定試験でも、時差があれば誰かが悪い事を考えつく。時差が無い
試験は少ない。
統一の大きな模試でも 大手の塾で、みかけの順位を上げるためにテスト中に
ヒントを先生が言ったりしてた
871実習生さん:2005/07/05(火) 19:35:01 ID:cJnTt6HR
キラとラクスの人権擁護法案講座
http://terra.jpn.ph/~amy-k/delusion/jinken.htm
上記を読んで感じて思ったことをよかったら下記のフォームから意見提出してみてください。
あなたの一通が国を左右するかもしれません。

各府省への政策に関する意見・要望
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
自民党に物申す!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi
872実習生さん:2005/07/05(火) 20:37:52 ID:Alm/o6Zw
俺は女子高生が憎い!!

http://wxqafa.fc2web.com/
873実習生さん:2005/07/06(水) 00:48:29 ID:UnuwVQQY
そいや、CKTで解答が出ない問題が出題されていた記憶が。
874実習生さん:2005/07/06(水) 09:52:05 ID:E/akckY1
>>860
漏れそうですがなにか?
875実習生さん:2005/07/06(水) 16:30:57 ID:MwKdON0c
>>874
トイレは休み時間に行っておきなさい!
876実習生さん:2005/07/06(水) 16:34:13 ID:Ol0OaC9r
佐鳴の教師とか居る?もしくゎ秀英。
てか皆さんドコの教師ょ?
877実習生さん:2005/07/06(水) 16:38:13 ID:E/akckY1
Sの教師だけどなに?
878実習生さん:2005/07/06(水) 16:39:55 ID:E/akckY1
携帯からだからミスった、S鳴ね
879実習生さん:2005/07/06(水) 16:50:47 ID:Ol0OaC9r
S鳴!?偶然じゃん!私もです!何科ですか?あー、今日授業だぁ〜!
880実習生さん:2005/07/06(水) 18:12:58 ID:gzqGpM8F
a
881実習生さん:2005/07/06(水) 19:38:24 ID:ri+uthnv
誰かWM500で中2の2学期分の英語を教えて下さい
882実習生さん:2005/07/06(水) 19:38:51 ID:ri+uthnv
いえ、何学期でも良いです
883実習生さん:2005/07/07(木) 01:01:36 ID:81jUwXMo
皆さん、女子生徒が授業中に、「トイレ行きたい」って行ったら行かせますか?
俺は、「ここでしろ!」って返事したら、勝手に出て行かれたんですが
884実習生さん:2005/07/07(木) 01:12:12 ID:Xx5Bn6gB
ここでしろ!……は凄いですね。私だったら「早くしなさいよ」って言って行かせますね。
885実習生さん:2005/07/07(木) 01:26:51 ID:7sVBJfKq
何分一コマか知らないけど、女子は行かせないとやばいよ。
尿意が生理の始まるサインだったり、その日が重い日だったりするからね。
886実習生さん:2005/07/07(木) 01:28:34 ID:Hqyp7k7F
空しいよ、うん、空しいな。この仕事やってると。
887実習生さん:2005/07/07(木) 01:31:04 ID:Xx5Bn6gB
大変ですね。ちなみに皆さん塾講師ですよね?
888実習生さん:2005/07/07(木) 02:56:37 ID:81jUwXMo
>>885
1コマ40分。中2。勝手に出て行って、授業が終わるまで帰って来なかった。
ウンコかな?それは
889実習生さん:2005/07/07(木) 03:22:05 ID:GRyshnVT
>>888
俺んとこじゃそんなの考えられない。
こないだ中3女子が「ソフトコンタクト、2回もダメにした」とか言ってて、なぜか聞いたら
「ゴミが入って洗いに行きたいけど、怒られると思って言い出せなかった」だと。
ごめんな、○え。別にそんなので怒りはしないし、トイレだって大丈夫だし。
一生懸命やってくれるのは良いんだけどさ・・・
890実習生さん:2005/07/07(木) 06:07:47 ID:HATtJRWb
>>876
Z進会ですが何か。
891実習生さん:2005/07/07(木) 11:53:31 ID:VLRpqB8w
>879
数学ですがなにか?
てか何年目?
892実習生さん:2005/07/07(木) 18:38:44 ID:Xx5Bn6gB
891
4年目ですよ。
893実習生さん:2005/07/07(木) 21:20:16 ID:7sVBJfKq
優秀な先生教えてください

問:次の二文がほぼ同じ意味になるようにカッコ内に適語を入れよ。

・Opening the window, she waved to her friends.
・( ) opened the window, ( ) waved to her friends.


私にはカッコがひとつ足りないとしか思えません。単元は分詞のところです。
894実習生さん:2005/07/07(木) 22:03:12 ID:96oJNJVp
after
895実習生さん:2005/07/07(木) 22:03:50 ID:96oJNJVp
as
896実習生さん:2005/07/07(木) 22:57:12 ID:NkmynzlS
She opened the window, and waved to her friends.
ってのはどうか。
897893:2005/07/07(木) 23:08:15 ID:7sVBJfKq
898893:2005/07/07(木) 23:11:38 ID:7sVBJfKq
>>894-5

ありがとう。でもそれは無理でしょう。

>>896
あーっ。でもそれはshe wavedのほうが分詞の場合では?
899実習生さん:2005/07/07(木) 23:18:48 ID:7EpqMdVc
この場合、opening the windowとwaved to her friendsは連続or同時に起こっていることなので
どちらを分詞にしても差し支えないでしょう。
なので、896に一票。てか896以外には考えられない。

ただし、普通であれば
she opened the window, and waved to her friendsは、
she opened the window, waving to her friendsになるはずなので
明らかに悪問である。
900実習生さん:2005/07/08(金) 00:44:12 ID:JTv+5szy
大体、分詞構文を接続詞を使って書き換えるなんて
ナンセンス。接続詞を使わないところに分詞構文の良さが
あるんだからね。さすがに入試でも出ない。
901%%%:2005/07/08(金) 00:46:04 ID:Q4KC5BKZ
突然ですが今日で私達が付き合って1年になるのよって英訳するとどうなるのでしょう??
902実習生さん:2005/07/08(金) 01:16:19 ID:svcPTpOE
>>901
We have been fucking for one year.
903%%%:2005/07/08(金) 01:19:15 ID:Q4KC5BKZ
今日で はどこにどういれれば?
904893:2005/07/08(金) 01:46:09 ID:vTKYQJIO
>>899
レスどうもです。
分詞になっている側になんとか接続詞をつけようとして思いっきり誤答しちゃい
ましたが、クレームきたら問題が悪いといいくるめます・・・。
905実習生さん:2005/07/08(金) 06:23:37 ID:phhpmTNk
>>902
ド━(゚Д゚)━ ン !!!
完了進行形使うなって!
今ごろミイラだな、それ。
906実習生さん:2005/07/08(金) 13:25:03 ID:mznWXX8z
「付き合う」ではなく「衝き合う」のような>>902
907実習生さん:2005/07/08(金) 16:00:29 ID:svcPTpOE
>>906
突き合う、だったり。

>>905
細かいこと言うなって、こんな内容のレスでw
908実習生さん:2005/07/08(金) 20:03:52 ID:zMfsBfqR
>>903
Today is the day we have been fucking for one year.
でオケ?
909実習生さん:2005/07/09(土) 02:04:31 ID:u2Mc+32E
おまいらfuckから離れろよw
910実習生さん:2005/07/09(土) 02:07:55 ID:u2Mc+32E
It is one year since we have got to go about.
はだめ?
911実習生さん:2005/07/09(土) 04:02:06 ID:21Y/G55U
>>910
えん曲的表現で「go all the way」ってのもアルヨ♪
912実習生さん:2005/07/09(土) 11:57:06 ID:Z7n0XI2+
>892
四年目ですか…。
すばらしい!
四年ももたないかも
913実習生さん:2005/07/09(土) 12:19:02 ID:idDOsb9r
そうですか?案外4年ぐらいいったりしますよ?。ちなみに貴方は何県のトコに行ってるんですか?
914実習生さん:2005/07/09(土) 16:50:36 ID:Oy6L62VR
>>913
おまいらメールでやれ
915実習生さん:2005/07/09(土) 18:40:35 ID:W6QJVNTa
空気読めない馬鹿
916実習生さん:2005/07/09(土) 20:04:40 ID:at8O+c9R
>>910
sinceの後は過去形だろう

にしても、「今日で」はみんな苦戦中ですね。

Today is the first anniversary of our love.

とか。
917実習生さん:2005/07/10(日) 05:03:32 ID:5XPryRsm
We have gone out for one year as of today.
918実習生さん:2005/07/10(日) 17:29:24 ID:O8y4wuNh
中学生同士で過去問を売り買いしてました。
そういう時代か・・・
919受験番号774:2005/07/10(日) 21:34:58 ID:2P7f/GXc
>>918
いいじゃねーか。

「学力は金で買うもの」

生徒にそういうお客様根性を植えつけることで
オレ達はメシ食って行けるんだからw
920実習生さん:2005/07/10(日) 21:37:43 ID:hxvhaG/W
学校教師のほうが、ずっと
オツムが弱いのは
嘆かわしいことだw
921トヨタ 期間工 募集:2005/07/10(日) 23:12:08 ID:66tsln9/
:トヨタ 退職法?
ゆうべの寮のアナウンスでは、地方から電報が入っている呼び出しが
盛んだったという。

「労災で死亡するといかんで田舎から電報打たせて、逃げるんだよ」

ベテラン出稼ぎ農民の豊田さんは、こう言って笑った。
きのう入った見習い工は、出勤せず1日で遁走か。

ガソリンスタンド 元町店
「盆と正月には大量にやめる。」
「あんな怖い工場には地元のもんは、
 だれもいかんよ。死んでまうよ。」

「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。
          名著  自動車絶望工場 鎌田 慧
              (ロナルド ドーア 翻訳 英版)
922実習生さん:2005/07/11(月) 01:01:28 ID:Scy3/vG3
>>917
うすらびみょい

(゜А゜)
⊆ ⊆
ヤー
923実習生さん:2005/07/13(水) 01:38:43 ID:Wl+4yd2u
mio先生、あれだけかっこいいこと言ってHP閉鎖しておいて、
もう復活かよ・・・_| ̄|○
924実習生さん:2005/07/13(水) 02:21:15 ID:CezlKObg
がっかりしつつ、それでも読んでるけどね
結局塾を続けてるのかなぁ
925実習生さん:2005/07/14(木) 17:22:28 ID:khluLJew
塾に内定もらいましたが平均年齢とか平均退職年齢を教えてくれない
んですけど調べる方法ありますか?
926実習生さん:2005/07/14(木) 18:19:06 ID:s/I5uDii
>>925
何でそんなのが知りたいのかわからんけど、周りを見ればわかるんじゃないか?
927実習生さん:2005/07/16(土) 06:42:23 ID:9c2Lzms3
>>925
教えてくれない=教えたくない
あとは自分で身の振り方考えよう。
928実習生さん:2005/07/17(日) 12:30:28 ID:gZeobHAq
塾講講師はローン組めないのは本当?塾長は別だろうが・・・。
929実習生さん:2005/07/17(日) 12:41:48 ID:cguVmEcy
フリーターでも組める程度のローンなら組める。
心配するな。
930実習生さん:2005/07/17(日) 18:14:26 ID:m08dEp2Y
家を買うとかは・・・。
931実習生さん:2005/07/17(日) 23:14:52 ID:eIjGBcHq
予備校しか行ったことないのでよくわからないのですが、
塾って、服装とか髪型とかうるさいですか?
ほとんどの塾ってスーツ?
932実習生さん:2005/07/18(月) 10:06:03 ID:ZcvA47Dd
>931
うちの塾はスーツです。なんか今年から【クールビズ】とりいれるとか言ってるけど…
933実習生さん:2005/07/18(月) 14:51:13 ID:KFwqU2Sg
>>931
うちは、スラックスとワイシャツとネクタイさえあれば
スーツじゃなくてもいい。
女は適当、ジーパンでやってる。
934実習生さん:2005/07/18(月) 15:13:57 ID:D6wPZvVe
普通に短パン・Tシャツでやってるよ。
935実習生さん:2005/07/18(月) 15:19:53 ID:6APkdIQK
私の所は男はスーツ女は適当ですね。
936地方塾:2005/07/18(月) 15:34:48 ID:eSRClTbz
うちゎ染めるもの禁止(´・ω・`)ショボーン
937実習生さん:2005/07/18(月) 15:38:40 ID:6APkdIQK
私の所は色によるんですかね?そこんとこは良く分かりません。
938ミホコ先生:2005/07/19(火) 03:15:30 ID:AhAm4Gb2
大阪で塾が出版社の著作権侵害したって新聞に書かれていたけど、
みなさんどの程度目をつぶっている??
939実習生さん:2005/07/19(火) 04:27:00 ID:6BsYGFYd
1000%
940実習生さん:2005/07/19(火) 14:40:04 ID:dQ+cySiO
1000なら夏期講習の申し込みが殺到して金持ちになる
941実習生さん:2005/07/20(水) 00:59:40 ID:Ra1RCsNx
さあ、夏期講習でっせ!
942実習生さん:2005/07/20(水) 02:32:36 ID:5nT042O9
私んトコは21日から!ハードだよね!
943実習生さん:2005/07/20(水) 02:42:35 ID:O2nljWv3
もうすぐ夏期講習・・・
大学のテストと微妙にかぶさるからいやだよね
著作権侵害上等
いっぱいコピーしています
だってそうしなくちゃ授業できないもん
944実習生さん:2005/07/20(水) 08:25:39 ID:Ad7oNNYD
945実習生さん:2005/07/21(木) 03:24:59 ID:EMpMkrAO
やばい。明日の授業がじぇんじぇんできてない。これは困ったよね!そーゆうときどうしてる?
946実習生さん:2005/07/21(木) 09:22:42 ID:ndyPUFd0
個別だから何とでもなるでしょバレないって
947実習生さん:2005/07/21(木) 09:43:22 ID:9g+vY5x1
>>945
おまえは俺かw
つかもう塾講やめたいんだが、テキスト受け取ってたら弁償せなならんのかな。
948実習生さん:2005/07/21(木) 15:09:50 ID:yo1h2UY2
塾工の皆さん夏期講習大変だねー。一日11時間授業とか??

効率狂死の夏休みはいいぞw
部活適当に見てネットして帰宅。部活無い奴は何となく机とか片付けてネットして帰宅。

それで普通に給料もらえる。

受苦工してた頃より社会的にも給料も良いしww

さて、受苦の前の店でまったりコーヒーでも飲みながら、
必死に生徒の送り迎えしてる受苦工でも眺めに行こうw
949実習生さん:2005/07/21(木) 15:17:52 ID:XWNXBPsJ
>>948 最悪人間  塾講師一同より
950実習生さん:2005/07/21(木) 16:42:46 ID:WSK1kuv5
公立の先生って定年何歳?
951実習生さん:2005/07/21(木) 16:52:15 ID:/mx68L9O
各長期休暇に入る度に
塾関連スレが活気づくという不思議。

塾スレを支えているのは教諭様ですよ!
952実習生さん:2005/07/21(木) 16:57:46 ID:m0f3CTOE
開業2年目でこの夏期講習98万円だから満足です。
一人だから気楽で経費もほとんどかからないし。
953実習生さん:2005/07/21(木) 18:52:45 ID:TVGovn8Q
>>952 いつまでも続くといいな。。。とりあえず貯金しな!!マジで
954実習生さん:2005/07/21(木) 19:15:38 ID:U5iLlR9t
>>952

>>953の言うとおりだよ
俺も1年目は夏期だけで100万くらい入ったけど
使いまくって貯金しなかったら
今年は1学期がきつかった
夏期でやっとどうにかなりそうだ。
今年は貯金しようと思う。
955実習生さん:2005/07/21(木) 20:02:31 ID:m0f3CTOE
>>953
アドバイスサンクス!
貯金してます。。。のつもりだがなかなかたまらんねー。
ウチは嫁も子どももいるので、仕方ないですが。
とりあえず副業があるのでそっちは少しずつ地道にためてます。
956実習生さん:2005/07/21(木) 20:18:03 ID:CVOp1ubS
http://t1gp.jp/teacher/index.html

家庭教師のトライの51人の教師
全員女子大生
957実習生さん:2005/07/22(金) 03:06:09 ID:r3WctQBf
どこの風俗かとおもた
958実習生さん:2005/07/22(金) 04:13:31 ID:h8vEMqYc
夏期500乙
959実習生さん:2005/07/22(金) 14:22:44 ID:xi33mhKz
>956
すご過ぎ
960実習生さん:2005/07/22(金) 15:10:06 ID:HWcyjhV6
>>956
なにを教えてくれる家庭教師なんですか?
961実習生さん:2005/07/22(金) 16:01:09 ID:dBi9Ao8o
#017の佐々木礼ちゃんが(・∀・)イイ!!
ブログの微積ノートでオナニーします!
962実習生さん:2005/07/22(金) 19:57:23 ID:5heE+BEc
この子達も将来は
一流企業社員や医者や上級公務員なんかと結婚していくんだろうな・・・。

塾項なんかにゃ目もくれず・・・ww
963実習生さん:2005/07/22(金) 20:08:41 ID:dBi9Ao8o
教師という下級公務員にも目をくれないと言う現実。

中体連お疲れさまです!
会場で変質者と間違われませんでしたか?w>>962
964実習生さん:2005/07/22(金) 20:33:06 ID:2SfJBp4F
>956
何これ。初めてみたけど、、、、あきらかに顔良い子選んで講師にスカウト
してるね。一番目に出てくる八田さんは東大のミスコン出身でJJとかの
雑誌とかテレビとかにも出まくってる人だよ。さすがトライだ
965実習生さん:2005/07/22(金) 22:36:40 ID:53x6BYaz
>>964
他スレによると、家庭教師とは名ばかりで
イベント企画の会社に登録してる奴を
渡来と組んでやっているようです。
966実習生さん:2005/07/22(金) 22:47:53 ID:rF41rlmW
今日、生徒に質問をうけたのですが、答えられず大恥をかいて
しまいました。
生徒は他の先生に聞くといって去っていきました。
顔から火が出そうで、その後の授業は動揺してしまいました。
自分の勉強不足が原因なのですが、どうしてもわからないときは
どう対処したら良いのでしょうか。
ちなみに教科は算数です。
967実習生さん:2005/07/23(土) 00:30:29 ID:LJ9FRzk7
>>964
全身シャネルで学校来る人?

>>966
間違ったことを教えるよりは正直にわからないといったほうがよい。
それで生徒がクレームつけて後で上から説教されてもそれが実力。
ただ、生徒って滅多なことでクレームつけたりしないから、「多分こうだと
思うけど自信ない」くらいだったら私はそのまま押し切ってしまいますね。
それで後で調べて間違ってたことはほとんどないし、間違っていればすごく
印象に残って覚えるし。もちろん、普段から勉強に努めるという姿勢は基本です。
968実習生さん:2005/07/23(土) 00:43:38 ID:Fa/3IOry
>>966

私は中学校の理科教師ですが、わからない質問とかよくされるよ。
「この植物の名前何?」
「この植物の花びら何枚?」とか。
昔は「わからない」という1言にすごい抵抗があったけど、
今は「わからん」と素直に言うね。生徒も何も言わないし。
969実習生さん:2005/07/23(土) 00:59:38 ID:jVZGUfNm
>>966
知ったかぶりをして嘘を教え、結果取り返しのつかないことになるより、知らないと言ったほうが絶対いい。
あるいは、その場で調べてみて伝えるとか。
ところでどんな質問だったの?
970実習生さん:2005/07/23(土) 02:25:01 ID:tSuSYs9f
普段から何か聞かれても
「分からん、知らん、自分で調べろ」と言う。
で、たまにさらっと説明して、
「しまった。つい説明してしまった。」などと猿芝居をしておくと尚良し。

『この先生は知ってても教えてくれない』と生徒に思ってもらえれば
聞かれたことに対する答えが本当に分からない時でも
「分からん、知(以下略)…」と言っておいて
生徒に調べさせている隙に、自分も調べることができる。

当然半分はネタで、すぐに人を頼らず
自分で調べさせる為にそうしているんですけどね。
971実習生さん:2005/07/23(土) 04:08:53 ID:aLk7gT3G
算数ってところがちょっと危ないね。
知識を問うような問題で「知らなかった」のならいいけど、
算数の文章題が「解けなかった」のならかなりヤバイ。
972実習生さん:2005/07/23(土) 05:02:42 ID:1o59OTW7
算数の問題はどう説明すれば良いのか分からない時があるよね。
連立方程式の込み入った問題とかさ。
変数を減らして式を作っても、それをなぜ導き出せるのか説明するのが大変。
973曹長 ◆kZ0evMM7lE :2005/07/24(日) 20:35:50 ID:gHYXSEY+
たしかに、算数は正直なところ中学の数学よりややこしい問題が多いですわ。
最近、中学受験の算数の質問受付担当になったので大わらわ。連立方程式の解法が使えないのがきつい。比や割合をキシしないと駆使しないといけないですから。
硬い頭になってた自分を反省しますたw
974曹長 ◆kZ0evMM7lE :2005/07/24(日) 20:36:44 ID:gHYXSEY+
"キシしないと"・・・消し忘れてた・・・orz
975実習生さん:2005/07/25(月) 15:00:23 ID:aptHBmwX
みなさん、合宿とかってやってますか?または何かイベント関係。
うちも何かやってみようと思うのですが、色々考えるとめんどくさいやら・・・
塾生は約30人です。もちろん全員参加するわけではないでしょうが、
これくらいの規模で何かおすすめってありますか?
976実習生さん:2005/07/25(月) 23:10:09 ID:3BTOToBD
キャンプとかどうかな?
自然の中で生物の授業とか。
977曹長 ◆kZ0evMM7lE :2005/07/26(火) 01:21:54 ID:48Czkn9Y
>>975
学年によると思われ。あと、合宿する時の注意は食中毒!
ちなみに、うちの塾は去年、食中毒になりますた。おかげで今年から合宿廃止に・・・
978実習生さん:2005/07/26(火) 14:31:36 ID:1O/VVcdz
>>976-977
キャンプですか・・・顕微鏡を持参したりすると面白いかもですね。
プラナリアとかいたりすると面白いんですが。。。なかなか。
ウチは人口5万程度の田舎町なので、割と自然は豊富です。
なので、子どもらの度肝を抜くような自然を体験しようと思うと
ロビンソンクルーソー級の生活をしないとw
いや、別に度肝抜かなくても良いんですが、せっかくやるなら
良かった〜って思われるような仕掛けが欲しいですよね。
ここら辺は私の性格の問題なのですが。
この際勉強から離れて、単なるイベントとして長島スパーランドでも行こうかしらん。

関係ないですが、曹長さんの塾が分かってしまいそうw
979実習生さん:2005/07/26(火) 20:07:00 ID:cBDvJJCw
>>977 どこの塾?ひょっとして、俺が大学生のときバイトしてた塾だったりして。
980受験番号774:2005/07/26(火) 20:59:53 ID:0OKKnbES
生徒を怪我させたらどう責任とるの?保険は?
急病にかかった時の対策は??
ケンカその他問題行動起こした時怪我の対処、親への謝罪、指導etc抜かりなくできるの??

生徒を一日預かるってのはそういう事だよ。
学校生活のオマケのような、責任のない普段の塾教室の感覚でいるんじゃないの?
塾講生徒お互いヘラヘラ笑いつつウヤムヤにしてすまされる問題じゃないよ?

ヘタに「自然体験」とかって学校教育っぽい事に首突っ込むと大火傷することになる。

余計な事せずに、受験問題の解き方だけ教えてた方がいいよw
981曹長 ◆kZ0evMM7lE :2005/07/26(火) 22:50:18 ID:67HjsG3v
近畿圏のD1(伏字)ですw
982実習生さん
>>980
言われるまでもなく当然だと思いますが・・・
自然体験等々に関しては学校教育の方で失敗して(ry

>>981
件のホテル、うちの隣県ですね。
1500人参加の合宿とかすごい!