既に政府日銀は米国債を絶賛売却中のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2004年から2008年にかけて政府日銀は1300億ドル近くの米国債を売却しました。

政府が持つ米国債全部の2割ほどです。

意外ですが本当です。中国と違い日本は既に米国債を売却しているのです。
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/21(木) 00:55:18
三橋貴明がよく言っているね

逆に中国が今更馬鹿買いしているとか・・・・・
OMG! HOMMA KAINA?!
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/21(木) 12:23:22
何故か巷には日本は米国債を買わされている
という話しが蔓延している。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/22(金) 00:44:48
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242905398/

【政治】麻生首相「日本はあらゆる施策を動員」「アジアがまず元気を取り戻す」 「経済危機を超え、再び飛躍するアジアへ」演説で
1 :春デブリφ ★:2009/05/21(木) 20:29:58 ID:???0
★麻生首相「アジアGDP倍増へ政策総動員」 ODAなど670億ドル

 麻生太郎首相は21日、第15回国際交流会議「アジアの未来」(日本経済新聞社主催)
の晩さん会で演説し、2020年にアジア各国の国内総生産(GDP)を倍増させるため
「日本はあらゆる施策を動員する」と表明した。政府開発援助(ODA)や貿易保険な
どで計670億ドルの支援を打ち出した。メコン流域の東南アジア5カ国の開発問題を協議
するための初の日メコン首脳会議を日本で年内に開く考えも明らかにした。

 演説は「経済危機を超え、再び飛躍するアジアへ」と題した。現下の経済危機を各国
が協調して乗り越えるだけでなく、アジア全体で中長期的な成長を遂げていく首相の
「アジア経済倍増構想」を具体化したものだ。
 首相は「アジアがまず元気を取り戻し、世界に広げていく」と主張。経済危機の早期
克服のため「各国が内需拡大で足並みをそろえることが極めて大切」と訴えた。アジア
各国の景気刺激策を歓迎するとともに、内需拡大策で引き続き協調していこうと呼びか
けた。

■ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090521AT3S2101421052009.html
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/22(金) 00:45:44
>>5
97 :名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:41:29 ID:5vIf+aOc0
9 Ψ [] Date:2009/05/21(木) 22:39:36 ID:mrf7T8800 Be:
インドに加え、親日の東南アジアの成長を後押しして
中国の脅威を相対的に減殺する目論みか。米国債も
処分できて一石二鳥。戦略的に正しい。

麻生よくやってるじゃん。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/22(金) 14:06:11
日銀、ドル基軸に”反旗”(2006/12/18)
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/ota/20061215nb9cf000_15.html

日銀が外貨政策のドル偏重を改め始めた。保有外貨に占めるユーロの比率が
国際平均を上回っていることが明らかになった。日本は戦後、外貨準備の大
半をドル資産で運用してきた。外貨準備運用の一翼を担う日銀がドル基軸に
反旗を翻した格好で、国際的なドル離れに拍車をかける可能性がある。

「保有外貨でユーロが30%」の衝撃

 11月の終わり。日銀は2006年度上半期財務諸表等とともに、保有して
いる外貨(預け金、債券、投資信託、金銭信託)の通貨別割合を明らかにし
た。9月末時点の保有外貨はおよそ5兆2000億円。その65%をドルに、30
%をユーロに、5%をポンドに振り分けていた。

 これは衝撃だった。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/22(金) 14:07:18
[How the Economy Was Lost / 経済は どのように失われたのか?]
2009/02/23 ポール・クレイグ・ロバーツ氏(元米副財務長官)
http://www.vdare.com/roberts/090223_economy.htm

ドルが基軸通貨としての役割を失うなら、
アメリカ以外の国々は誰もが貿易においてドルの受け取りを拒否するだろう。
外国人は本物の価値ある通貨を求める事になる。また、これらのことは、
エネルギー、服、靴などの製品、工業製品の輸入に依存するアメリカ経済にとっては非常に破壊的である。
もし、現在の世界恐慌を引き起こした無能なワシントンが基軸通貨としてのドルを破壊するならば、
アメリカは一夜にして第三世界(経済発展から取り残された国)となるだろう。

アメリカ政府はドルの価値を維持するために、
金を投資銀行の地金ディーラーにリースする事によって、金価格を抑えつける事が
いったい何時まで出来るだろうか?
アメリカにとって最高の望みは、無能なワシントンとウォール街と同じように、
他国もドルの無価値に気付かない無能であってほしいという事。
この場合、ドルは不換紙幣として最も価値のない通貨として生き残るかもしれない。
英国債の格付け安定的→ネガティブへ
米国債の格付け安定的→?????へ
米国債の格付け安定的→デリバティブへ
売った以上に買ってるんだろ

短期調整の売り買いに意味は無し っと
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/22(金) 21:02:19
米国の官僚は
日本よりも中国の顔色を窺いながら政策を調整するようになった。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/22(金) 21:04:53
>>1
売れるわけねーだろ
すぐに、あめから、専用機で知日派の某が飛んできて
脅されるだろが。
ソース出してみろ、ソースを。ガセ都バスな。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/23(土) 03:21:22
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/23(土) 04:07:46
外貨準備って半分以上米国債以外の資産なのか?
内訳公表してくれないから
何になってるのかよく分からんな
三橋先生の言う通り円高で内需拡大で繁栄する日本

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe091/main1.pdf

前期比年率換算(実質)
民間最終消費支出 −4.2%
民間住宅 −20%
設備投資 −35.5%

前期比年率換算(名目)
民間最終消費支出 −6.7%
民間住宅 −24.5%
設備投資 −37.9%
フランス 前期比▲1.2%[年率換算▲4.7%] 前年同期比▲3.2%
アメリカ 前期比▲1.6%[年率換算▲6.1%] 前年同期比▲2.6%
イギリス 前期比▲1.9%[年率換算▲7.4%] 前年同期比▲4.1%
イタリア 前期比▲2.4%[年率換算▲9.3%?] 前年同期比▲5.9%
ドイツ  前期比▲3.8%[年率換算▲14.4%] 前年同期比▲6.9%
日本   前期比▲4.0%[年率換算▲15.2%] 前年同期比▲9.7%

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/toukei.html#qe
http://www.bea.gov/newsreleases/national/gdp/2009/pdf/gdp109a.pdf
http://epp.eurostat.ec.europa.eu/cache/ITY_PUBLIC/2-15052009-BP/EN/2-15052009-BP-EN.PDF
http://www.insee.fr/en/themes/comptes-nationaux/tableau-cnat-trim.asp?ref_id=t_900
http://www.statistics.gov.uk/statbase/tsdtables1.asp?vlnk=pgdp
http://www.destatis.de/jetspeed/portal/cms/
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/23(土) 20:50:24
★ホワイトハウスが、米国債の格下げをするんじゃね〜と大騒ぎw
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243075033/

■【経済政策】米大統領報道官、米国債の格下げ「あるとは思わない」…市場での懸念をフォロー [09/05/23]■
1 :きのこ記者φ ★:2009/05/23(土) 19:37:13 ID:???
ギブズ米大統領報道官は22日の定例会見で、
「トリプルA」を維持してきた米国債の格下げの可能性について「あるとは思わない」と語った。

財政悪化が進む米国債の格下げ懸念が市場で浮上しているのに対応した発言。

同報道官は「我々は格付けの変化について気にかけてはいない」と発言。
景気悪化で短期的には財政赤字が膨らむものの中長期的には財政の正常化に取り組む考えを
改めて強調した。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090523AT2M2300U23052009.html
三橋貴明 IT経営コンサルタント

その後東アジア板で拾われる

怪しさ抜群だな
三橋って東亜厨なの(大笑い
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/23(土) 21:46:45
>9月末時点の保有外貨はおよそ5兆2000億円

日本の外貨準備は100兆円だが
半年で700億ドルも増えとるではないか

日本保有の米国債
2008年9月 6175億ドル

2009年3月 6867億ドル
http://www.treas.gov/tic/mfh.txt
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/23(土) 23:30:21
利息が増えた分だけ購入してるとか?
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/24(日) 01:27:07
>>21
日本の金融機関がね、政府や日銀ではない。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/24(日) 01:51:29
【金融】日銀:米国債など外債を資金供給の担保に、決定会合で議論へ…資金調達の安定性が高まる効果 [09/05/19]
 日銀は18日、米国債などの外貨建て債券を金融機関に対する資金供給の担保に加える
検討に入った。21、22日に開く金融政策決定会合で議論する。金融機関が保有する米国債
などを使って日銀から円資金を調達できるようになり、外国金融機関の日本支店などを
中心に資金調達の安定性が高まる効果があるとみている。

 日銀が公開市場操作(オペ)を使って資金を供給する際は、金融機関から日本国債などを
担保として受け入れる。1999年―2000年にかけて米国債を短期間受け入れたことはあるが、
外貨建て資産を担保として認めるのは異例だ。

ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090519AT2C1801K18052009.html
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/24(日) 07:45:28
しかしなあ、
ドルの暴落が起こっても困るわけだろう?
日本は買わなくてもいいのかな?
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/24(日) 07:48:17
>>1
アメロに備えて、裏合意が出来たのかなあ
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/24(日) 07:49:12
アメロのネーミングが悪すぎる件
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/24(日) 07:50:27
>>21
なんだそういうことか。
期待して損した
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/24(日) 14:45:21
>>24
外債を担保に邦貨を借りるってーと
為替がドル安に振れたら諸金融機関いっせいに債務超過だよな
 学部る
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/24(日) 22:05:47
日銀は、米国債を売ったのはいいけど
変りにユーロ建ての再建を買っているんだよな

本当は地金の方が良いんだけどもね
今、日本は外貨準備で地金を700トンしか持っていない。

本当なら3000トン位無いとオカシイんだけども。
最近は中銀が米機関債を売って米国債を買っていると聞いたが
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 03:56:34
中国が最も恐れているのは、日本人の愛国心の覚醒と、窮地に立たされた時の団結力と民度の高さらしい。
なぜならば、中国人は敵を作らなければ国がまとまらず、窮地に追い込まれると逃げる習性があるからだそうだ。

ついでにいうと、アメリカが最も恐れているのは、日本企業の年功序列と終身雇用制、家族的な企業経営だそうだ。
それを日本経済の発展の最大の要因として分析して、アメリカ的成果主義や、能力主義を導入させて日本弱体化
を狙ったようだ。企業経営に関しても、株主至上主義を強いて、家族的経営形態を破壊したのだ。
昨日からマルチが活発な件
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 07:41:38
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 16:52:53
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243221483/

■【投資】中国に「ドルのわな」、米国債購入以外に選択肢ほとんどなし-FT紙 [9/05/25]■
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/05/25(月) 12:18:03 ID:???
英紙フィナンシャル・タイムズ(F T、オンライン版)は25日、
中国は「ドルのわな」にはまっており、米 国債を買う以外に
ほとんど選択肢がないと報じた。

国内外の複数の当局者の話を基に伝えた。
中国は最近、外貨準備の 運用で分散投資を始め、金の購入なども
行っている。しかし同紙による と、中国にとって、拡大を続ける
外貨準備の投資先として十分な規模と 流動性を持つ市場は
米国債市場だけだという。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=agEcO9xGlXfI&refer=jp_asia
依頼を受けてたてました。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/26(火) 01:33:26
GMを一度倒産させるそうだが、そりゃ、バランスシート上は最強企業になるだろうな。

中核資産維持したまま負債チャラにできるんだから。
6兆円の借金がチャラ & 工員の時給28%減になるんだったら復活できる可能性はあると思いきや・・・・・
でも、小型車が作れる子会社って残ってるのか?

かつてアメリカの鉄鋼や造船でも、まったく同じ手口で再生させたが、結局、「最強企業」にはならなかった。

日本から技術を買って、連続鋳造や自動車用溶融亜鉛メッキ鋼板とかもやったが、結局生産性が上がらなかった。
製造業ってアメリカでも一度転落するとダメだね。
米国債売ってるから円高加速してんのか
納得
売国輸出企業には出て行ってもらえるし、いいんじゃね?
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/27(水) 04:55:19
>>29
一蓮托生って罠だな
ドルと共に生きる以外の退路を断つ!
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/28(木) 20:40:08
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243477701/

【金融/株式】米長期金利、3.7%台に急騰…半年ぶり 国債大量発行で[09/05/28]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/05/28(木) 11:28:21 ID:???
27日のニューヨーク債券市場は、米国債の大量発行に伴う需給懸念が
増していることを受けて長期金利が急上昇(債券価格は急落)。
指標である10年物米国債の利回りは、前日終値比0.17ポイント上昇の
3.72%と、昨年11月中旬以来、約半年ぶりに3.7%台をつけて
取引を終えた。

米格付け会社ムーディーズ・インベスターズが米国債の格付けを「安定的」で
維持すると発表したが、債券価格の下落に歯止めはかからなかった。

ソースは
http://mainichi.jp/select/today/news/20090528k0000e020016000c.html
関連スレは
【金融】長期金利:日米欧で上昇・景気底入れの期待、成長への重しにも…貸出金利や住宅ローン金利の押し上げ要因に [09/05/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243205155/l50

12 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:01:25 ID:5TFphfMP
米帝の末期だな
心ゆくまで州分裂してくれるがよい

20 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:21:27 ID:Fja8gveE
>>12
結局最後には分裂するんだから 帝国なんて作る意味ないな
その労力をすべて自国に注ぎ込むのが一番ただしいわけだ

小イギリス主義の勝利だよ
満州鉄道つくったのに中国ロシアに乗っ取られるし日本以外に投資するのは
愚の骨頂 米国債を売り払ってメガフロートで海軍基地でも作った方がまし
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/28(木) 23:43:50
GMは潰れるそうだが・・・・

アメリカの鉄鋼業も造船も、過去、まったく同じだったしね。

鉄鋼も、70年代まで、USスチール、ナショナルスチール、ベツレへムスチールの3強で世界最大だった。

労働組合強すぎ、経営者はジジイばかりで、無能、怠慢、強欲、で、破綻してチャプター11、
お約束で政府が融資して助けるが、その後も、ただただジリ貧で消えていった。

ベンツやGM、VWをはじめ、欧米は取締役クラスでも酷いもんだよ。
ジジイばっかだし、他業種から来るやつが多いから、トンチンカン野郎ばかりw
だから、いつもいつも、新しい技術革新や、トレンド製品(ハイブリッドなど)で負け続けるんだよ。


メルケル 時代錯誤の役立たずリベラル 信用がた落ちで地方選挙全敗
ブラウン 史上最低の首相と評判、経済崩壊、無能怠慢、さらに経費使い込みで政権崩壊中
サルコジ 口だけ大統領として、与党からも見捨てられ、しゃべらないで良いか仕事しろと言われる始末w
オバマ 金融法案以外、全部デッドロック、アフガンでは敗戦続き、AIGから巨額献金が発覚。
      外交も既に破綻、敵だけ喜ぶ大統領とABCにまで言われる始末w
      アメリカの盧武鉉と言われw

白人信仰でもない限り、麻生とさえ比べられないボンクラばかり W
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/29(金) 02:00:21
なんかまた増やしてるてかって話もあるぞ
微妙に円安だし
>>1がダマシなんじゃねーの
買いまくっているという。。。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/03(水) 01:40:47
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1243952963/

【GM破綻】米オバマ大統領、日本に16兆の米国債購入を要求
1 :Ψ:2009/06/02(火) 23:29:23 ID:waRF3eJI0
ソース

 ↓

http://sankei.jp.msn.com/world/america/090226/amr0902261939019-n1.htm
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090601AT2M0103101062009.html
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/03(水) 04:59:39
>>41>>42
買っているのは、日本の金融機関と機関投資家
政府は買っていない。

中国が政府として猛烈に米国債を買っている
だからアメリカ政府は心配になり>>43のようなガイアツが来る。
アメリカ政府は、両てんびんというか、バランス取りたいらしい。
2、3日前、政府も買い増したようなニュース見た記憶があったが、
アメリカからの要請だけか?
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/04(木) 17:56:27
>>45
そんなニュースあったか?
中国がゴミを買ってくれるから、日銀が安心してゴミを処分するいい傾向ですね
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/04(木) 19:06:00
ドル陰謀論はアメロ導入で
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/04(木) 23:45:13
アメリカ国債の金利が上がらないね。何で?

上がったら最期、また株価暴落、日本はアメリカ以上に暴落になりそうな
気がするんですけど。最近企業収益が回復しているわけでもないのに、
妙に日本の株価も高くなったりして。また崖がそこらへんにある様で
心配です。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/06(土) 19:32:34
日米欧で長期金利は上がっているけどな

欧州が酷杉ナだけかもよ

しかし金余りの日本でなんで金利上がるのよ?
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/08(月) 14:40:44
■関連しあう負のリスク
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10276499964.html

三橋さんも米国債保有リスクを強調してますね。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/10(水) 09:21:37
中狂も米国債売りたがり始めた。
不良債権化しかねないからだろう。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/16(火) 01:17:24
郵政民営化って米国債買わせたいアメリカが仕組んだんだろ!

鳩山がんばれ!
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/17(水) 18:34:58
>>53
オイ!鳩ポッポ!
日本列島は誰のものなんだよ。

チョンのミンス工作員は来るな、息ニンニク臭いから。

米国債の売却は自民党の功績だろ!
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/17(水) 19:15:42
自民党政府は2004年から米国債を売却し始めたし、
ロシアやブラジルも現在売却中

しかし、中国は今でも米国債を買い捲り中、一体どうするつもりなのか?
中国人民銀行って馬鹿じゃね?

ミンス工作員の頭のレベルとよい勝負w

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244696533/

【国債投資】中国は米国債購入を継続する必要がある--中国・NSSF理事長が見解 [06/11]
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2009/06/11(木) 14:02:13 ID:???
[北京 11日 ロイター] 

中国の全国社会保障基金(NSSF)の戴相竜・理事長は28日、中国は米国債の
購入を継続する以外に選択肢はない、との見解を示した。11日付の中国紙、
金融時報が伝えた。

報道によると、理事長は天津で開催されたフォーラムで「良い点と悪い点を比較評価
すれば、中国にとって米国債の購入は必要な選択肢と言える」と述べた。

一方、中国は巨額の外貨準備の運用を多様化する必要がある、とも語った。
◎ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090611-00000012-reu-bus_all
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/17(水) 19:35:49
小泉政権下で約50兆円分の米国債を買っているが、自民党の功績と言うのはどうだろな。

価値が下がりそうであれば、「売却」これは自然だろ。

それより、5月末の米国債入札不調で長期金利が上昇、格下げも噂される米国債、怪しい動きがいっぱいだな。

6月1日 【GM破綻】米オバマ大統領、日本に16兆円の米国債購入圧力
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090601AT2M0103101062009.html
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090226/amr0902261939019-n1.htm

6月3日 50代の日本人二人が約14兆円分の米国債をスイスで密売
http://tanakanews.com/090616economy.htm

6月12日 与謝野財務相がに米国債を堅く信じて買い続けると宣言。

スイスから無記名の米国債を持ち出した二人、大手金融機関関係者ではないだろうか。
政府はこの二人が持ち出した14兆円分の売却額分をまた新たに買い増しして、
「米国へGM破綻分近くの額を買い支えます!」と米国へ密約。
実質、国民から見ると米国債保有額は変化ないが、政府は新規で14兆円分を買い増し操作する手はず。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/17(水) 19:42:04
ソースは?
今でも政府日銀は、買っていないぞ!

買っているのは日本の機関投資家と金融機関。

ミンス工作員情報捏造するな!
日銀が金流して買ってるなら同じようなもんだ
まあ、円高抑える為に買い支えないとな
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/17(水) 19:55:01
政府が機関投資家と金融機関働きかけたら日銀の指標では出ない。
「与謝野財務相がに米国債を堅く信じて買い続けると宣言」こう言う発言も後押しだろ。
昨日でたTICデータでは日本の買い取り減少額がいちばん大きかったぞ。中国やロシアよりも。
実はかげで日本の米債離れは進んでるんじゃないか。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/18(木) 00:30:45
>>60
安全保障については日本は確かに対米追従だけど
経済についてはどうかな?ってことだろ。

事実>>7ののような事が2年以上前から報道されている。

だれだ「日本は自分の持つ米国債を売れない」なんて言っていたのは?
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/18(木) 01:05:12
                  .|ミ|
       ::     ∧    .|ミ|   ∧ 
       ::    / ヽ   .|ミ|  ./ ヽ
           ./,_  ヽ───/  .ヽ        
        ::  /    中狂       ヽ         ::::::::
         / 米国債たんまり在庫中    ヽ     ::::
       /    ::              ``ー 、      ::
   :: ,. ‐'"´__________________``'‐.、    ::
   ::  ̄ ̄  ,,.-,.-'"    ...  _  '"`    ヽ、 :: ̄ 
   ::   . /    ヾ   ( " ,,.//     /(    ヽ、
   ::    .i ^\ _ ヽゝ=-'//  _,,>   ⌒     ヽ  
   ::  .  / .\.> ='''"  ̄                  ヽ
  ::   /   ┏,ニ     ..,ニ,┓              i
  ::   /   ┃i   人_  ノ┃             .l
  ::  ,'    ┃' ,_,,ノエエエェェ了 ┃             / ギギギ…小日本鬼子…
    i    ┃  じエ='='='" ', ┃            / ::
    ',   ┃   (___,,..----U ┃           / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::   
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::
          /                      ヽ ::
         /                     ヽ::                                         __
                             ┼ヽ  -|r‐、. レ |    丿/│
                             d⌒) ./| _ノ  __ノ   丿 / └
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/18(木) 01:13:20
日本はミンス党が言うとっくの前から米国債を売っています。

ついでに中国からも日本企業はジャンジャン撤退しています。

【日中】日本企業の中国からの撤退が増加 約7割が製造業[06/17]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245225619/
ウヨにもサヨにもめでたいことですね。
経団連系はむしろ中国へシフトしているけどな
まあ、撤退しても他の国で作る訳で、日本からの輸出が増える事はもう無い
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/18(木) 15:27:50
経団連系はシナから東南アジアにシフトしている。

プリウス、電気自動車は日本国内で作るしかない、欧米でも作れないし、
性能の良い軽量の燃料電池なら特に。

ところで三橋貴明氏も“シリーズ「三つの柱」その6”で米国債の事を言っています。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10282135098.html

いよいよ中国も米国債を売り始めたようで・・・・・・・

同じく“続々 社会主義国アメリカ”では
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10282764206.html
「アメリカ政府としては、米国債で長期系のマネーを吸収したいのでしょうが、
さすがに国債発行ペースが速すぎて、巧くいっていません(長期金利が上昇していっています。)」

との事、大変ですね、オバマさん。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/19(金) 14:58:43
http://tanakanews.com/090616economy.htm
2009年6月16日   田中 宇

この事件はイタリアの新聞(il Giornale)が報じ、ミラノの日本領事館も、伊当局が
2人を逮捕したことを認めた。しかし、わかっていることはそこまでだ。2人の逮捕
から2週間近くが経ち、米国債の真贋も判明しているはずだが、伊当局は2人の
名前も発表せず、司法手続きにも入っていない。

2人が持っていた米国債は偽造かもしれないが、無記名の巨額米国債は政府や
大手金融機関の間でしか取り引きされず、それらの大手組織はすぐに真贋を
見破るので、犯人が偽造債券を現金化することは困難で、偽造する意味がない。
米国の金融分析者は
「米国債の崩壊感が高まる中、日本政府が米国債をスイスのブラックマーケットに
持ち込んで格安で売り切ろうとしたのではないか」
という見方をしている。与謝野財務相が6月12日に米国債を堅く信じて買い続ける
と宣言したのは、6月3日にイタリアで米国債密輸の2人が捕まったことへの懺悔
だったという考察も出た。世界各国の当局がドル崩壊から逃げようと密かにドルや
米国債を売って金地金などに替えており、日本の動きもその中で考えられている。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/19(金) 15:08:00
>>67

576 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 21:16:50.11 ID:wPe+OaIJ0
えーと今のところ読解したのをまとめると
一人は確定、日本人のヨハネスと名乗るのは国際指名手配中の犯罪者ウィルフレッド・ソーラン。
もう一人はまだ確定してないがジョセフ・ダイモンかもしれない。
・・・ヨハネスの時点で日本人じゃねー!!

長期間偽造文書を闇取引してたと思われる彼らが持っていた偽債権は
闇ルートで換金構造ができていて
そのためにスイスに入国しようとしていたのではないか?とのこと。
債権はアメリカが紙で債権発行していた時不明となった物を基にした偽造ではないか?
と当局は見ているが現在調査中。
本物ならうんぬんとか色々あって最後に

これらは大規模な組織があると思われるが
北朝鮮がフィリピンの裏世界を牛耳りこういうことをしている事は間違いありません!

で終わり。

あれ?なんかなじみのある国出てきてね?




エキサイトでも同じような結果に
http://www.excite-webtl.jp/world/english/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fcannonfire.blogspot.com%2F2009%2F06%2Fmystery-bonds-enter-cult-now-it-gets.html&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_submit=+%96%7C+%96%F3+
んな事より、日銀は自国債引受ろ
http://www.youtube.com/watch?v=FG7BXpkAOUs
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/19(金) 15:44:15
ソーランたらソーラン節だろ! それで、日本人じゃねーのかよ?
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 13:27:11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245468125/

【景況】GMとクライスラーの本社がある米ミシガン州、失業率が全米最悪の14.1%に [06/20]
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2009/06/20(土) 12:22:05 ID:???
米労働省が19日に発表した5月の各州ごとの失業率によると、米連邦破産法の
適用を申請し経営破綻(はたん)した米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)と
クライスラーの本社があるミシガン州は、全米で最悪の14・1%に達した。
米メディアによると、1983年7月以来、約26年ぶりの高水準となった。

4月から6月にかけて相次いで破綻したGMやクライスラーは、破産法の適用申請の
前後に人員削減を加速。部品メーカーや販売店などにも影響が拡大した。

再建のために大規模なリストラを計画しており、自動車関連産業が集まるミシガン州
では「今後も失業者は増加し、過去最悪の水準(82年11月の16・9%)に迫る
恐れがある」(米アナリスト)という。(共同)
◎ソース
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200906200110a.nwc
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 14:05:54
13兆円のアメリカ国債持ち出し邦人事件はどうなってんだよ!

マスコミは国民にかわって真実を追求しろよ!それが仕事だろ!

偽造されたとの報道がされてんだが、偽造したら犯罪だろ!

なんで釈放されて名前も何も明かされないんだよ!

たまには仕事しろマスコミ!

だいたい13兆円の国債を偽造したって普通に考えりゃ換金できないだろが!

73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 14:08:36
>>72
おそらく、政府から圧力かかって報道を控えてると思う。
13兆円だぞ・・・・万が一何か出てきたら、内閣吹っ飛ぶわ。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 19:16:51
田中ウじゃないけど、2004年から米国債を売ったといっても、まだだいぶある。
日本政府はやっぱり残りの米国債処理したいんだろうな・・・・・
不良債権になるのが目に見えてるもの。

各国の中央銀行、機関投資家、ヘッジファンドが地金買い始めているし。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 14:06:53
やっぱりチョンですた。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1245515120/

【米国】イタリアで押収の13兆円相当の米国債、財務省も偽造と確認−報道官「出来良くない、極めて稚拙」[06/20]
1 :金曰成φ ★:2009/06/21(日) 01:25:20 ID:??? ?2BP(77)
米財務省も米債券の偽造確認 「出来良くない」

日本人2人が多量の偽造した米債券をイタリア当局に
押収された事件で、米財務省報道官は19日「写真で
見る限り明らかに偽造だ。しかも出来が良くない」と述べ、
偽物であることを確認した。ロイター通信が伝えた。

報道官は、市販のソフトウエアを使った極めて稚拙な
偽造との見方を示した。

ソース:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062001000239.html
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 01:04:23
中国の軍事費が年々伸びているのは、今回の暴動のような「内」への備えもある。

人民解放軍も、組織替えが始まっているよ。
ご明察のとおり、北京軍区に火力を集中させ、機動部隊化を図っている。
各地の人民解放軍、特にチベットの解放軍は、独立の最大勢力となりつつある。
元々は占領軍だったが、徐々に地元化しているのだ。

中国軍、特に北京軍は敵が増えている。
旧満州軍だった瀋陽軍区も、北京軍区に利権を奪われて復権の機会を狙っているし、
南京やチベットも独立勢力だ。
北京は、敵に囲まれている恐怖で行動している。

派閥争い、というより 軍閥の抗争

中国軍は制服こそ統一されているが、実態は軍閥の集合体でしかない。
人民解放軍の予算ですら、各地で自給自足(!)なのだ。
中国軍の予算が不透明だと外国から苦情が来るが、北京でも把握していない。

水滸伝というより、単なるヤクザのシマ争いだね
解放軍にとって、軍区への割り当て地域は、そのまま『領土』

・瀋陽軍区  旧満州軍 満州のソ連国境は北京軍区に編入された
・北京軍区  最大派閥 他の軍区の倍、兵力60万をキープ
・南京軍区  旧国民党地域の占領軍 最近は北京に反抗的
・(西蔵)   二つの軍区で分担しているのは謀反防止 今や最大の独立勢力

他にも海南島のように、中国からの独立を画策する小勢力も散在するのが現状
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 01:06:39
暴動を武力で鎮圧すると、反社会集団が大きくなるだけ
影に隠れてコソコソと悪い事をする犯罪集団、コイツらと地方の悪徳役人が
手を組んで中央が手を出せないぐらい腐敗した行政集団へと豹変していく
中央は健全な行政と健全な労働者が欲しいんだよ、でもそれが出来ない
軍の投入は一時期は事態が収拾するが、根の深いところで国を蝕んでいく
腐敗役人をのさばらせ、勤勉に働く人がいなくなる
そうなると外敵の政治工作を受けやすくなり、インド、ロシア、アメリカなんか
の工作で国の中身がボロボロになっていく
暴動があるうちはまだいいが、暴動がなくなった時、中国社会は本当に破滅に向かう
勤勉な労働者が馬鹿にされ、盗んででも利益を持ってくる奴が尊敬される

この暴動を見ると唐末状態だなあと思う。五代十国はまだか。
支那共産党なんて人民解放軍の政治部門にすぎないからね。
支那の国体は軍閥協商政権だよ。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 01:07:57
武警は機動隊相当だから、まぁすぐには自動小銃撃たない。

天安門事件の後、日本が援助して武警を作った。
民警の上に解放軍しかいないから、戦車で踏みつぶすしかなかったという反省w

しかし、解放軍が自分ら以外に強力な暴力機関ができるのを恐れて、
半分警察・半分解放軍の謎組織にw

支那人は早く軍閥同士で殺し合えw

一応、中国の内乱リスク地域は書いとくね

・旧満州 中ソ国境地帯をめぐる、瀋陽軍区(旧満州軍)と北京軍区の対立 独立志向とは異なる
・朝鮮族 統一朝鮮への編入をめぐる対立
・内蒙古 モンゴルへの編入をめぐる対立
・北京  都市暴動
・ウイグル 独立戦争
・チベット 解放軍(2系統)が独立を志向
・南京 長年の報復行政に対する反発 親西側での独立を志向するところが特異
・上海 北京での権限拡大が潰され、独立志向
・福建 台湾との連携を重視 北京との距離をとる
・海南 台湾との連携を重視 独立志向

騒ぎが無いのは、山東省ぐらいのもんですね。平和だ・・・・
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 01:18:26
軍閥協商体制が壊れるには協商のメリットが内戦デメリットを下回った時。
幕府崩壊のようなシナリオが必要だねえ。
しかし、まあ軍閥が互いに核ミサイル打ち合うとは思えんが

軍閥同士の抗争を恐れて、中国軍は組織替えを始めたよ。先月のニュース
北京軍区の編成を、トラックと航空機による機動に変えていくんだよ。

北京軍区は60万 他の軍区は30万というのが平時の編成
反乱を起こしかねない軍区は地元に密着させる反面、
北京だけは全国どこにでも制圧任務に飛べるようにする。

チベットでは核兵器工場が無政府状態で放置され、
ひょっとしたら、チベット独立派勢力に奪取されかねない危機だった。
その反省から、こないだの組織替え案が出たわけで、一年かかったな

四川大地震で核兵器工場には製造中の核兵器材料が放置された。回収できなかった。
仮に、チベット軍(地元人民解放軍)がこれを奪取すれば、
核兵器としては完成できなくとも、ダーティーボムとしては使えた。
(北朝鮮に渡せば、核兵器が完成した)
そういうリスクがあったからこそ、地震直後に沖縄のチヌークを出せ!という声があった。
(どこまで知れてたのやら・・)
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 01:21:14

人民解放軍って各地の軍閥を吸収しながら大きくなったから、今でも軍管区の区割りや
幹部の人脈とかにその名残が残ってるんだわ。

そもそも中国の政治って、地方の有力者が軍隊や地方政府を私物化して半独立国みたいになり
易く、中央政府の力が弱まれば、そいつらが一斉に権力抗争を始めるんだよ。
この2千年ぐらい、ずっとそう。
各地方の軍閥のボスは、自分の息がかかった人間を党中央や軍上層部に送り込んでるんだよ。

だから、中央政府といっても実態は各地方軍閥の寄り合い所帯に等しく、その中で指導力を発揮
するには、自分の出身軍閥の力を背景とする必要がある。
軍人も同様で、国家なんて抽象的なものではなく、自分を引き上げてくれた軍閥のボスに忠誠を
誓うんだよ。

しかしまあ〜中国はいつも地方の反乱から衰退するのが
歴史の慣例だからな〜。
しかも汚職がらみの反乱というのは典型的な一揆。
おそらくは中央がうまく地方を操作できてない(というか汚職で腐敗している)
のが原因だが。これからどうなるか

中国は小国家の連合国家、支那は小国の連合、というか塊になってるだけ。
中心部に位置するほど東洋史で舞台になる機会が多かったが、蒙古や満州のような周辺国が
覇権を握ることも多々あった。

戦前の日本は自らをその周辺国として位置づけて、日本が覇権を握ることも正当だとアピールしたし、
支那人軍閥の中にも日本待望論を持つ人間が一定の勢力を持っていたわけ。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 01:23:50
南北朝時代とか戦国時代とか日本にも色々ありましたけどね
中国とは全然違う違う。

日本のような民族的、文化的同質性の中の内乱状態と、中国のような全くの異民族・異文化が
せめぎ合った状態で分裂と統合を繰り返してるのを同列に見てはいけないって話よ。

中国語って、同じ漢字を使っているのに北京と上海とで全く読み方が違うじゃん。
それってつまり、文字を共有しているだけで別の言語ってことだろ。

あと、黄河流域が小麦文化圏なのに対し、揚子江流域は稲作文化圏であるように、食文化も異な
る異文化なんだよ。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 01:28:01
江沢民時代から急速に中国が成長したのも事実
しかし社会主義国家としては禁じ手の、外国資本導入による経済発展に手を付けたからね。

確かに、沿海部を中心とした大都市部での発展は著しいけど、それって農村部の安い労働力を
徹底的に搾取した上で成立した話であって、今回のような軋轢を生む土壌になっている訳だよな。
たとえば、都市戸籍と農村戸籍という政治的に作られた国内格差とかさ。

このあたり、社会主義の平等性や社会福祉を礼賛していた左翼は、どう考えているんだろう?
所詮、北京の人民解放軍のパレードを見て、拍手喝采するような浅はかなメンタリティなのかな?

それに政府はこういう腐敗にうるさくする方向に転換したはずだが
党中央はそれなりに危機感を持って党員の綱紀粛正や汚職追放キャンペーンを展開しているけど、
地方政府にまでは到底及んでない
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 20:06:18
中国の暴動だけど

米国(と舎弟の日本)で報道が抑制されてる。

米国がかなり(ほかの欧米諸国以上に)中国に気を遣っているってことの現れでしょ。
米国の経済立て直しが完全に中国頼みになってることの反映。

欧米はまだ中共政権に持ってもらわんと困るだろ。
こないだもエコノミストが中国経済提灯記事書いてたぞ。
日本政府もだが。お前らどこのゴールド万サックスかと。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 20:42:19
しかし中国が民主化して人権の高い国になったら日本はアメリカいらね〜な
消費人口も十数億いるんだせ
早く立派な国になってほしいな

実際その兆しは出てきてるけどな。
輸出でのGDPのかさ上げも今の実需不足で出来なくなってきてる。
公共事業でなんとか今はカバーしてるけど、
何年も続けられないだろうし、元高圧力とインフレにどれだけ耐えれるか見物だな。
実際その兆しは出てきてるけどな。
輸出でのGDPのかさ上げも今の実需不足で出来なくなってきてる。
公共事業でなんとか今はカバーしてるけど、
何年も続けられないだろうし、元高圧力とインフレにどれだけ耐えれるか見物だな。

それと・・・・・・核が有れば、北朝鮮の地政学上のリスクは下がるんだよ。
昔とは違う。

日本は核武装するべきだ。
ロシアの南下は防ぐべき。

本当に効率的な資産運用をしたければ、中産階級を立て直すべき。
「自国の労働者」を守らないと、イギリスのように植民地を失う。

日本人はIQが高いから、日本人を集中的に教育するのが効率的なんだよ。
移民を入れるなんてもってのほか。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 20:51:19
共産支那が一番恐れているのは、信用不安が広まって投資が鈍ることだからな。
お前が躍起になって工作している理由もそこにあるんだろうが、今年支那は債務地獄に陥る。
債務不履行で取り付け騒ぎになるのはほぼ確実だよ。

そしたら米国の債券を売るしかない、

連鎖的にドル暴落かwww

だからアメリカも支那も日本もEUも、「軟着陸」を目指すと言いつつ問題を先送りし続けている。
G20メンバー国全員でクロヒゲ危機一髪をやってる状態www
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 20:54:05
06/22/2009 米ドルが金本位制に復帰
ttp://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 21:15:51
中国はこの経済成長で恩恵受けてる人間と、被害蒙ってる人間の比率が
極端な気がするんだよな
特に公害被害はハンパないものに感じる
あの国柄からして被害者救済とか金のかかる公害対策なんてやる気ないだろうし

しかし生存を脅かされれば反乱だって起きるだろう
それこそ「追い詰められれば前に出るしかない」状態

ケ小平の時代には、こうした「開発独裁」という社会矛盾を産む制度をやむを得ず容認していたんだよ。
そして一定の成果が得られた時点で社会主義に路線を戻すという党内の了解事項があったわけ。
ところが、その暗黙の了解をチャラにして経済的覇権を目指す上海グループが支那の主導権を握った。
それが江沢民。
現在の胡錦涛も江沢民の方針をそのまま踏襲している。経済発展は支那共産党にとってアヘンだったわけ。
国際協調に基づく国民経済のコントロールが出来ない支那は、巨大な欠陥国家だからな。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 17:27:56
                            ∧∧
      ∧_∧      ∧_∧ ∧_∧  /中 \
     _( ´∀`)    <`∀´ >(´∀` )=> (`ハ´ )
  三(⌒),    ノ⊃    (    )(    ) ( (((  ) てめーらのせいで
     ̄/ /)  )      | |  |  | |  |.  | |  |
    . 〈_)\_)      <__<___)<__<___) (__(___)

                           ∧∧
         ∧_∧  .∧_∧ ∧_∧ /中 \
         (  ´∀) <`∀´ >(´∀` )=>(`ハ´ )
       ≡≡三 三ニ⌒)    .)(    )( (((  ) 日本の治安が・・・
        /  /)  )  ̄.| |  |  | |  |. | |  |
        〈__)__)  <__<___)<__<___)(__(___)
                            ∧∧
           ∧_∧  ,__ ∧_∧∧_∧./ 中 \
          (    ´)ノ ):;:;)∀´>:;:;)` )=:;:;)ハ´)
          /    ̄,ノ''    )    ) (((  )  悪くなってんだよ!!
         C   /~ / /   /, /   /, /   /
         /   / 〉 <__<__./.__<__./.__(__./
         \__)\)
                      ヽ l / /
            ∧_∧(⌒) ―― ★★★ ―――
            (    ) /|l  / / | \     国へ帰んなクズ共!!
           (/     ノl|ll /  / |   \
            (O  ノ 彡''    /  |
            /  ./ 〉
            \__)_)
中国心配してやる余裕は日本には無いよ
最悪のシナリオでも切り抜けられるようにしとかないとな
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/24(水) 20:22:56
>>89
解決策は、日本の自主防衛(通常兵器倍増)と核武装だ。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/24(水) 20:51:14
>>89
お前は知らんだろうが、共産党の地方分権凄まじいからな。

中央政府が全く知らない税金や法律を地方政府がガンガン作ってるし。
んで、よくわからん公的組織がたくさんある。

例えば、警察みたいな監視団体が、表向きは悪質な商売してるヤツを
取り締まる名目で待ち売りや商店を見回るんだが、この団体には
一切政府からの金が降りない。じゃあ、どうやって食ってるかっていうと、
商店に難癖つけてタカって食べてる。まるでヤクザみたいなのが公的組織として
立派に活動してる。こんなのが何団体もある。

だから、その団体についての不正を暴こうと行動したりすると、
その団体にとってはまさに死活問題なので、訴えようとしたやつを凄く簡単に殺しちゃう。
今回の連発で殺しまくってるのもそういった連中じゃないかな?
共産党員が絡んでるにしてはあまりにも乱暴すぎる。

共産党員が噛んでるなら、こんな自殺にせずに適当な罪名デッチあげて、処刑しちゃうはず。
なんといっても、判事と検察が党幹部とツーカーで弁護士も逆らえないときてるからなw
法定に送り込めば終わりだから。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/24(水) 23:32:33
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245760119/

■【資源】国産ウランへ光明…日本原子力開発機構、海水からのウラン捕集コストを、実勢価格の3倍弱にまで低減 [09/06/23]■

1 :きのこ記者φ ★:2009/06/23(火) 21:28:39 ID:???
日本原子力研究開発機構は、原子力発電の燃料であるウランを海水中から
取り出す実証実験を進めてきた結果、最大の課題であるコストを、
ウランの実勢価格の3倍弱にまで低減できたことを明らかにした。

同機構では海水中からのウラン捕集コストの低減努力をさらに重ねて、
2017年にコスト的に見合うウラン採掘を実現したい考えだ。

現在、日本では年間8000トンのウラン需要があるが、全量を海外に依存している。
この技術が実現すれば“国産ウラン”の生産に道を開くことになる。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 02:59:14
シティバンクが予想通りw

どうせ北朝鮮のマネーロンダリングに使われていたんだろw
シティバンクはガチで不良銀行、スイス銀行気取りで違法行為を助ける暴力団専用銀行
元々外資は日本政府舐めまくってるけど、この銀行は本当に日本の法令守る気ゼロ

ああ、特亜勢力が汚いことして手に入れた金をシティで洗って
鳩兄の故人献金として全額突っ込んでたんだな
実行者は他社へ転職してるし スタンダードチャータード銀行の時と同じで
外資の銀行が日本に来る理由は、暴力団等の資金目当て。
マネロンを止めるぐらいなら日本にいる意味ないって話
立ち上げのときにシティから何人か行ってる
香港で紙幣を発行をする3つの銀行の一角でありながら、
「暴力団の資金の流れをゲロするぐらいなら日本から出て行ってやる!」
って日本から去ったことで凄い銀行だなって思ったが、シティとも関わりがあったのか。

本国のアメリカじゃマフィアの資金管理した銀行は問答無用で超絶的な罰金だよ
ついでにパリバもやっちゃって下さい
北朝鮮制裁の一環なんだろ、ここを止めないと北朝鮮への経済制裁がうまくいかないんだろうな〜
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 03:47:12
>>72
真相を伝えたら米国債が暴落して日本は大ダメージだけどいいの?
日本の持ってる債権が消滅しちゃうよ。今持ってるドルも紙切れになっちゃうよ。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 13:34:01
チョンが偽物作っただけw
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 13:42:41
まあ売却できたのは、円高ドル安で日本に金融危機の痛み押し付けられるからだろうな
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/29(月) 07:17:06
BRICs会議で決まったように
日本も追随して米国債を売り払って
その金でIMF債を買えばいい
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/29(月) 16:31:49
ちゃねらーが知っているのに
民主党はこの件をネタに自民を追求しないのは
なぜだ?
ガセネタだから?
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/01(水) 08:21:01
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239133041/

【日中】中国撤退セミナーが盛況、日系企業のトラブル回避で[04/07]
1 :すばる岩φ ★:2009/04/08(水) 04:37:21 ID:???

- 中国撤退セミナーが盛況 日系企業のトラブル回避で -

 金融危機をきっかけに、中国からの撤退を検討する日系企業が増えており、撤退の
ノウハウを教えるセミナーが相次いで開かれている。中国には製造業を中心に約2万社
の日系企業が進出しているが、契約期間を満了せずに撤退する企業が、多額の違約金
や税金を徴収されるなどの問題も起きている。

 「撤退する場合はトラブルを避けるため、事業清算でなく、同業者への譲渡を検討してほしい」。
大手邦銀が取引先の業者を対象に上海で3月に開催したセミナーでは、中国人弁護士が
具体的な手続きを説明、100人以上の日本人経営者らが神妙な様子で聞き入った。

 ある経営コンサルタントによると、日系企業は進出時に免税など優遇措置を受けたケース
が多く、契約期間の終了前に撤収すれば「工場敷地を提供した地元政府への違約金や、
免除されていた税金を進出時にさかのぼって払うこともある」という。労働組合との交渉など
面倒な手続きが多く、日本人経営者が解雇される従業員に暴行を受けたケースもある。

ソース : 2009/04/07 17:15 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009040701000524.html
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/03(金) 09:37:59
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246578623/

【金融/米国】米住宅ローン担保証券投資が復活 「大やけど」負った米銀が購入中[09/07/02]

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/07/03(金) 08:50:23 ID:???
世界の金融システムを揺るがした 住宅ローン担保証券(MBS)を米銀が購入しているため、
価格が上 昇基調を維持している。
米連邦準備制度理事会(FRB)のデータと、 市場関係者らの話で明らかになった。

FRBによると、大手の米商業銀行が6月17日現在で保有して いた政府保証なしのMBSは
1546億ドル相当で、4月から5.6%増 えた。
バークレイズ・キャピタルによると、プライム・ジャンボ(優 良大口)住宅ローンを
裏付け資産とするMBSの最上位銘柄の価格は 額面1ドル当たり75セントと、
3月の63セントから上昇した。

融資を上回るペースで預金が伸びているため、米銀は証券投資を 拡大している。
FRBによると、米証券会社リーマン・ブラザーズ・ ホールディングスが破たんした
昨年9月15日の1週間前の水準と比 較すると、商業銀行の預金は9.5%増の7兆5600億ドルに
達してい る。同期間の銀行融資は1.4%増の7兆100億ドルだった。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/03(金) 09:39:44
(続き)
米通貨監督庁(OCC)長官をかつて務めたロバート・クラーク 氏は、一部のMBSが
「かなり割安で売られており、大きな価値を生 み出す可能性がある」と指摘。
その上で、数が増えすぎると集団自殺 すると言われてきたネズミ科の「レミングのような
状況にならないこ とを望む。一度ストーブに触って大やけどを負っているのだから、銀行 は
資産精査をもっと念入りにしない限りMBSを購入しないでほしい」 とも述べた。

JPモルガン・チェースとバンク・オブ・アメリカ、シティグル ープ、ウェルズ・ファーゴ、
ゴールドマン・サックス・グループ、モル ガン・スタンレー、M&Tバンク、サントラストの
広報担当者はいず れも、MBS投資に関するコメントを控えたか、ブルームバーグ・
ニ ュースからの取材依頼に返答しなかった。

ノースカロライナ州ブーンのアパラチア州立大学のハリー・デー ビス教授は「誰もこうした
証券を実際に買っているとは認めたくない のだろう」と話している。

ソースは
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=a6h4zvJ6yBis
依頼を受けてたてました。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/05(日) 20:32:39
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246774298/

【社説】企業に公的資金―本当の緊急避難に絞れ エルピーダ支援「韓国も台湾も政府支援してるから」というのは問題だ 朝日新聞[07/05]
1 :東京ロマンチカφ ★:2009/07/05(日) 15:11:38 ID:???
 一般企業の救済に公的資金を活用する仕組みが動き出した。窮地に陥った企業に日本政策投資
銀行などが出資し、再建に失敗したら、失われた資本の5〜8割を政府が穴埋めする。改正産業再生
法に基づく制度だ。

 健全な企業が天災さながらの需要急減で突然死するような悲劇を防ぐためにできた。異例中の異例
の緊急避難措置だ。制度自体にやむを得ない面があるにしても、対象となる企業が本当にこの制度を
適用するのにふさわしいかどうか。厳しく問われる必要がある。

 第1号は、データを記憶する半導体DRAM(ディーラム)を日本で唯一専業でつくるエルピーダメモリ。
この制度はもともと同社の救済を想定していたと見られている。赤字で自己資本が減り、倒産する恐れ
もあったからだ。

 自力で資本を増強し、前年度末のピンチは乗り切った。そこへ今回の制度を適用し、政投銀による
300億円の出資を核に大手金融機関からの融資を含め、総額1600億円の資金供給を受けて経営
再建に向かうことになった。

 エルピーダは台湾の業界との提携を目指している。そうすれば世界1位の韓国サムスン電子に肉薄
できるかも知れない。韓国と日台勢で世界市場を分け合えば、商売は順調だろう。「韓国も台湾も
政府が支援しているから、日本も」ということらしい。だが、それでは緊急避難を助けるという制度の前提
を超えることにならないか。

http://www.asahi.com/paper/editorial.html
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/05(日) 20:54:19
「被爆者のことを思うと、何も言えない」
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/07(火) 07:12:47
おまえら知ってるか?

中国人民解放軍、といっても一枚岩ではなくて、
中南海(共産党の本部がある北京な)のフランチャイズ元にのれん代を払って経営している私企業の集まりなんだよ。

軍隊が私企業?といっても日本に住んでたらピンとこないかもしれない。


共産主義という看板を掲げているが、そのシステムはセブン○レブンなんかのコンビニによく似ている。

勝手に商売して(地域を仕切って)、主要な兵器は本部(北京が窓口)で調達するから、
残りは自分たちでやれ、と。


たとえば、問題になっている東トルキスタン(新疆ウイグル自治区)も、もともとは暴走した「私企業」である兵団が、
勝手に「独立」したことによって、フランチャイズ元である中国共産党の支配下に入った。

株を上場している「軍隊」があるといえば驚くかもしれないが、これも実在する。


とりあえず、「新疆生産建設兵団」でぐぐってみてくれ。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/07(火) 12:22:28
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246920648/

【金融】ロジャーズ氏:「ドル・米国債下落」 「いずれ米国債を空売りする」計画…米債務急増が米資産の信認を低下 [09/07/07]
1 :明鏡止水φ ★:2009/07/07(火) 07:50:48 ID:???

 著名投資家で投資会社ロジャーズ・ホールディングスの会長を務める
ジム・ロジャーズ氏は6日、米債務急増が米資産の信認を低下させていることから、
ドルと米国債がともに下落する公算が大きいとの見方を示した。

 ロジャーズ氏はシンガポールで電話取材に応じ、1年前に比べてドル保有高を
減らしており、「いずれ米国債を空売りする」計画だと述べた。


▽News Source FujiSankei Business i.on the Web 2009年07月07日
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200907070059a.nwc
▽関連
【金融】ドルは対円で「どちらに転んでも」不利、10−12月に1ドル=87円も…CMCマーケッツ [09/07/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246402251/
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/09(木) 20:53:36
週間エコノミスト7月14日号
http://mainichi.jp/enta/book/economist/

◇【特集】米国債暴落

・史上最大の米国債大量発行 マーケットは「危うい」と見始めた    濱條 元保

・財政・金融政策 構造的な赤字体質が危機の「出口戦略」を難しくする    安井 明彦

・為替市場から見たドル 始まった「悪いドル売り」 短期、中長期ともにドルは下落    佐々木 融

・FRB 拡大するFRBの不健全な資産が米国債とドルの信頼を蝕む    松本 康宏

・ドル離れ BRICs、湾岸諸国が目論むドル基軸通貨体制への挑戦    高島 修

・対談 高尾 義一 vs 三國 陽夫  米国債、ドル、米国経済の行方を読む

・ムーディーズ格付けの疑問 日本国債格上げと米国債格据え置きの深層

・インタビュー ピエール・カイルトゥ/トーマス・バーン(ムーディーズソブリン・リスク・グループ)

・金利の適正水準 長期金利4.5%まで説明がつく 5%を超えたらFRBが動く    小玉 祐一

・日本国債 米国より問題の根は深い 国内消化できず金利大幅上昇へ    白川 浩道

・欧州 増える財政・信用力悪化国 域内の国債利回り格差広がる    山口 曜一郎
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/10(金) 19:07:58
米国債の大量発行で償還が難しいらしいな。
最後はネコババかな?オバマ君!
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/10(金) 20:28:16
中国への投資が減ってるとさ

【証券】中国:外資上場を容認へ 誘致で経済活性化・対中直接投資が急減で…資本市場を段階的に開放、人民元の国際化に [09/07/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246660250/

こんなのもあるよ
【景況/中国】国内の中小企業4200万社、うち4割が既に倒産、残る4割も経営危機に!(RecordChina)[09/06/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246374325/

というより中国の国債は一昨日(8日)も今日(10日)も札割れしてるだろうがwww

China Fails to Attract Enough Buyers in Bill Sales
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601080&sid=agcUK8zq8tvY
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/10(金) 20:37:35
中国の中央銀行が国債を買い取るしかないの?
>>104
まぁ、中国はもともと各地の軍閥が牛耳って国だから。
国民党や共産党の軍閥掃討なんて言ったって、軍閥自体を滅ぼすんでなくて
条件つけて取り込んできただけのことだからな。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/11(土) 09:39:49
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247225785/

【中国経済】中国の国債入札、今週2度目の札割れ 資金供給の抑制観測で[07/10]

1 :はるさめ前線φ ★:2009/07/10(金) 20:36:25 ID:???
中国の国債入札、今週2度目の札割れ−資金供給の抑制観測で

  7月10日(ブルームバーグ):中国財政省が10日実施した国債入札は、応札者が少なく
今週2度目の札割れとなった。政策担当者らがインフレを回避するため、資金供給を抑制する
との観測が背景にある。

  中国郵政貯蓄銀行と興業証券のトレーダーらが匿名を条件に語ったところでは、
財政省が実施した国債入札は発行予定額350億元(約 4760億円)に対して応札額は
251億元にとどまった。財政省は91日物(表面利率1.15%)を124億8000万元、
273日物(同1.25%)を 126億5000万元売却した。

  中国人民銀行(中央銀行)は、4兆元規模の景気刺激策の効果を妨げることなく、
株式・不動産投機に利用される資金の流れを抑えるため、過去2週間に短期金利の
押し上げに動いた。人民銀によると、中国の銀行の6月の新規融資は1兆5300億元と、
前月の2倍以上に膨らんだ。

  オーバーシー・チャイニーズ銀行(シンガポール)のエコノミスト、トミー・シェ氏は
「人民銀による公開市場操作は、今年1−6月(上期)の新規の銀行融資の急増が
インフレを助長しかねないとの懸念を示唆している。市場参加者も早期の金融引き締め
リスクを心配し始めた」と語った。

ブルームバーグ 更新日時 : 2009/07/10 15:08 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003002&sid=arlZ3AKzjsBE
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/13(月) 06:17:09
デフレのもとでインフレターゲットは取るべきでない=民主・峰崎氏
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-38512620090611

[東京 11日 ロイター] 民主党の峰崎直樹・参議院議員は11日、ロイターのインタビューで、金融政策のあり方について
「デフレのもとでインフレターゲットはやめたほうがよい」と述べた。
 「現在の日銀の金融政策は財政政策の僕(しもべ)になっている」とも述べ、いずれ金融を正常化させていく段階では金利水準
も正常化させなければならないとの認識を示した。

 日銀がとっている現在の金融政策について峰崎氏は「低金利政策を維持して、いわゆる財政政策の尻拭い的なことをやらされて
いるのではないか」と指摘。「デフレが深刻になってきている予兆はあるが、本当に金融を正常化させていくときには金利はもっ
と上げていかなければならない」と述べた。

 低金利政策によって、市場から退場してもおかしくない企業まで存続を許し、産業全体を弱体化させているのではないかとの問
題意識があるためで、いずれ「金利は正常な金利にもっていかなければならない」と述べた。

 為替政策についても同様に「円高は悪、円安に頼る国」との輸出依存の従来型の発想を改め、「円高に応じて新しい産業構造に
変わっていく」ことを模索すべきだとした。「速水優元日銀総裁は『強い円は国益』と述べていたがそういう風に思っていたほう
が良い」と述べ、円高でも耐えうる産業構造に転換していくことが重要との認識を示した。ただ、どの程度が円高で、どの程度が
円安とみるかなど具体的な水準には言及していない。

 峰崎氏は2000年以降、民主党「次の内閣」で財務相や経済財政担当相を歴任し、自らを「財政再建」派と称する経済政策通。
現在は税制調査会会長代行を務める。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/14(火) 23:19:44
とにかくミンスでは、日本列島は日本人の物ではなくなる。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/14(火) 23:26:35
すでに公明で、日本は朝鮮かるとの創価学会のもんになっちまっているじゃねぇか。

真の保守勢力が民主と自民から出てきて欲しい。

守銭奴売国奴は自民、民主両方にいる。

公明、共産、社民は問題外!
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/18(土) 00:57:37
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247818761/

■【経済】中国の国債入札:2週間で3度目の札割れ−資金は株式・不動産へ [07/17]■

1 :戸締りφ ★:2009/07/17(金) 17:19:21 ID:??? ?BRZ(11291)

 7月17日(ブルームバーグ):中国財政省が17日実施した182日物(6カ月物)の国債入札は、
応札者が少なくこの2週間で3度目の札割れとなった。

 中国銀河証券や中信銀行(Citic銀行)のトレーダーが匿名を条件に語ったところによれば、
182日物の国債入札は発行予定額200億元(約2740億円)に対して応札額は185億1000万元
にとどまった。同国最大の債券決済機関、中国債券信息網がウェブサイトに掲示した文書に
よると、平均落札利回りは1.6011%、最高落札利回りは2%だった。

 中国債券信息網のデータによれば、6カ月物の平均落札利回りは16日の流通利回り1.39%
よりも21ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)高い水準。

 中国の4兆元(約55兆円)規模の景気刺激策が株式や不動産市場のバブルにつながるとの
懸念があるなか、償還期間が同様の国債利回りは今月に入り45bp上昇している。今月は昨年
9月以降実施されていなかった新規株式公開(IPO)が再開されており、市場の資金を吸収している。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a.BIjDGWALsc

関連スレ
【中国経済】中国の1年物国債入札で札割れ、インフレ懸念で−トレーダー [07/08]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247089210/l50
【中国経済】中国の国債入札、今週2度目の札割れ 資金供給の抑制観測で[07/10]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247225785/l50
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/18(土) 02:56:16
【経済政策/米国】「さらに数百万件の住宅差し押さえも」 米財務次官補[09/07/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247793475/
【コラム】米国で子連れホームレス急増の衝撃…(JBpress)[09/07/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247063134/

         ((     ━━ ┃┃━━ ┃┃  °           ((
   $   ° ( ′     ┃     ┃ ━━━━━━━━━━━━′    (        
         )      ━━   ━━   丶     ゝ  ノ L∴        ノ
        (    バチ  ソ° ゞ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒|\ ヽ  ))
 ギッコン     .  $°    丶  )) |   FRB 輪転機 .    | \ )  )) $
  ギッコン. $ .. ′′   °  (  ノ|                ||  \ ソ
   ギッコン.. 。 メラメラ   ))     .| |( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |   \  ノ  ウィンウィンウィン
      (      ___丿ノ   .| |( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ノ L \    ウィンウィン
    $.   《 ヾ \  $$   ̄ ̄( ..||( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |. .⌒   \
           ≡≡≡≡≡≡≡\ |( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |       \ブスン..ブスン
          . \$$$$$_$$ .\\. .( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |    ノ L   ||  ))
        $ .ヽ_  $$$$$   \ミ\. . $ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |    ⌒   .||     ウヒョー
 キャー         \$$$$$ . ̄ ̄` \ミミ≡≡≡≡≡ |   |         ||    $スリスギ〜
   < ○      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .        ‖      ○ノ
  へ )>    /::::::::::::::::::::::::::::       |                        ||    ∠( ヘ
    ∨    /:::::::::::::::::::::::         |             .            ||     ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/19(日) 07:59:25
631 :名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/19(日) 02:57:28 ID:jUnp7hHN0
◆カリフォルニア州財政破綻問題  7月5日 ヤスの備忘録
ttp://ytaka2011.blog105.fc2.com/blog-entry-132.html

日本では、地方自治体の財政赤字が総予算の20%を上回った時点で
財政再建団体に指定され破産宣告される。以前の記事でも紹介したが、
これと同じ基準をアメリカの州に適応すると、
財政破綻がどれほど深刻なのかが良く分かる。

ネバダ州38%
アリゾナ州が28%
ニューヨーク州が24%
カリフォルニア州が22%

つまり、夕張市を上回る破綻が州単位で発生しているということだ。
これを見ると、破綻の程度でカリフォルニア州を上回る州がいくつも存在していることが分かる。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/19(日) 09:16:40
2009年4月における日本の米国債保有額
685.9 (10億ドル)
1ドル100円換算だと68.59兆円
米国債
http://www.treas.gov/tic/mfh.txt
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2009/01/20091_2.html
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/21(火) 03:55:34
>>117
1977年にフォード政権下でニューヨーク州がデフォルトしたことがある。
結局銀行団が協調融資し、行革で何とか赤字を減らして帳尻合わせをした。
しかし、その時の州債はどうなったかまでは知らない。

州レベルの破綻ならまだマシかもしれない。
最終的には大統領、連邦政府が介入すればいい。

州債は紙くずになるがw
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/02(日) 18:38:40
いま、アメリカでホットな話題といえば、CITの破綻騒動でしょうかね。


米金融大手CIT、30億ドル調達 ひとまず破綻回避か
http://www.asahi.com/business/update/0721/TKY200907210021.html


昨年末に続いて2回目の公的資金導入は、ずるずると国家信用を下げかねない事態につながりそうですな…

アメリカって吹っ飛びそうな州が沢山ある。

シュワちゃん知事とこのカリフォルニア州とかですな。

【鼓動】カリフォルニア州破産? 「財政赤字」許容なき地方政府
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090119/lcl0901191749003-n1.htm


50州のうち48州が多額の財政赤字を抱えてるとか。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/14(金) 21:07:50
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250233004/
■【証券/海外】人民元建て中国株の売り勧める、「バブル」懸念で−申銀万国証券[09/08/11]■

1 :依頼@台風0号φ ★:2009/08/14(金) 15:56:44 ID:???
 中国の申銀万国証券は11日、投資家に対し、人民元建ての中国株(A株)を売るよう勧めた。同国の株式相場は
「バブルの領域」に入っており、株価は景気と企業収益の回復期待を既に反映した水準にあると理由を説明している。

 新規融資が3倍増となって過去最高を記録し、政府が成長回復を図るために景気刺激策を実行する中、
中国株の指標である上海総合指数は年初来で77%上昇し、世界の主要市場で最高のパフォーマンスを誇る。
同指数の株価収益率(PER)は35.3倍と、11月に付けた昨年の最低水準からほぼ3倍に上昇し、MSCI新興市場
指数の2倍に達している。

 申銀万国証券の上海在勤アナリスト、袁宜氏はこの日のリポートで、「景気見通しを一段と押し上げる要因を
見つけるのは困難だ」と指摘。「中国の株式相場はバブルの領域に入っており、つまり企業の利益見通しではなく、
主に過剰流動性によって支えられているということだ」と分析した。

 袁氏は投資家に対し、相場が回復したところで売って株式の持ち高を圧縮する一方で、小売りや食品・飲料
メーカー、医薬品関連株を選好するよう推奨し、こうした企業の利益は比較的安定していると説明した。

▽ソース:Bloomberg (2009/08/11)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=abyRROQt0foQ
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/18(火) 21:06:38
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249867237/
【調査】経常黒字16カ月ぶり増 上期は3半期連続で前年下回る--国際収支速報[09/08/10]

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/08/10(月) 10:20:37 ID:???
財務省が10日発表した6月の国際収支速報によると、海外とのモノやサービス、投資などの
取引状況を示す経常収支の黒字額は前年同月比約2.4倍の1兆1525億円となり、
昨年2月以来、16カ月ぶりに前年水準を上回った。
貿易収支の黒字額が約2.4倍と伸びたことなどが要因。

同時に発表した09年上半期の経常黒字額は、前年同期比46.0%減の5兆6215億円となり、
半期ベースでは3期連続で前年水準を下回った。

6月の貿易黒字額は6022億円。輸出が4兆3077億円と37.0%減る一方、
輸入は3兆7054億円と43.8%も減少した。

海外投資から受け取る利子や配当などを示す所得収支の黒字額は、27.7%増の7301億円だった。

ソースは
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200908100061a.nwc
財務省のサイトから、
 平成21年6月中 国際収支状況(速報)と、平成21年上半期中 国際収支状況(速報)
 http://www.mof.go.jp/1c004.htm

>24 :名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 21:21:44 ID:KrXY8fDa
貿易収支が黒、所得収支も黒、特許収支も21世紀に入って黒転…
なのに米国債は現状維持かジリジリ減らしてる…
なんだか冬眠(鎖国)に向けて栄養を貯め込んでるような感じだなw
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/22(土) 16:18:37
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1250905052/
■【米国】米累積赤字、9兆ドルに拡大か=米政府が長期見通し修正へ−ロイター通信[08/22]

1 :喫茶-狼-φ ★:2009/08/22(土) 10:37:32 ID:??? ?BRZ(10231)
米累積赤字、9兆ドルに拡大か=米政府が長期見通し修正へ−ロイター通信
 【ワシントン時事】

 米政府が2010〜19年度の累積財政赤字予想を、従来の7兆1080億ドル(約67兆円)から約9兆ドル(約85兆円)
に修正する可能性が出てきた。ロイター通信が21日、政府高官の話として伝えた。
来週中にも最新の経済データを踏まえた新たな財政見通しが公表されるという。

 オバマ大統領は5月に議会に提出した予算教書で、19年度までの累積財政赤字は通常で9兆3230億ドル、
財政健全化の取り組みを実施した場合で7兆1080億ドルになるとの見通しを示していた。

 今回の修正は昨年秋から冬にかけての深刻な景気落ち込みを反映させた結果としており、
長期の財政見通しの悪化が米国債相場に与える影響に懸念が広がりそうだ。(2009/08/22-10:23)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009082200136
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/26(水) 20:48:07
アメリカ連邦政府の借金は5500兆円

アメリカ連邦政府の借金は5500兆円!まったくもってショッキングな
数字だが、米国会計検査院(GAO)院長ディビッド・M・ウォーカーに
よれば本当のことらしい。

考えられるシナリオは、1.インフレーション。2.他の通貨に対してドルが大幅に
下がる、3.アメリカが国家破綻して、借金をデフォルトする。この三つだろう。

この1と2のシナリオでアメリカはこの危機を乗り越えようとするだろう。
ただ、その先にあるものはアメリカの国家の信用の破綻。だから、そう簡単に
アメリカはこの危機を乗り切ることが出来ないだろう。インフレがおき、
ドルの切り下げが起こり、そして国家財政破綻に行き着くかもしれない。

ここで注目しなくてはいけないのは、ブッシュが戦争を起こして、無駄遣い
をたくさんしたとか、今回の金融危機が起きなかったとしても、アメリカの
国家財政はいづれ破綻する運命だったということだ。もちろん戦争や金融
危機が破綻を後押しすることになるのだけれど、最大の問題はベビーブー
マーの老後の世話なのだ。アメリカは国民健康保険がないくせに、低所得者
向けと、老人には医療保険がある。これが数年前に拡充されて、処方薬に
まで保険が利くようになり、これだけで800兆円もの財政ギャップがある。

総計 5300兆円

一般会計の赤字: 1100兆円
ソーシャルセキュリティー: 700兆円
メディケア、メディケイド: 3400兆円
その他 100兆円

http://www.im-sendai.jp/archives/2008/10/post_285.html
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/26(水) 20:49:53
日本の国債の巨大な発行額の正体は、日本国民の貯蓄をお国が代わりに
使ってしまっているということ。

貯蓄は基本的にすぐ使わないお金だから、それが無くなっていても、
実際に使う時になるまで気が付かない。
ただ貯蓄している人が多ければ、下ろして使う人はその中の一部だから、
その人にだけ渡すお金があれば、全体の残高が減っていても分からない。

ここまでは分かっている人も多いと思う。
更に薄々この仕組みが分かっていても、追加国債が何故消化されるか。
それは、日本人の多くが現在は働いているので、毎月毎年所得があり、
その余剰分が積み立てられていくのと、低いとはいえ利子がつくので、
貯蓄総額が巨大だと低利率でも増加額は相当なものになる。
この増加分に対する投資先を毎年見つけなければならないから、国債が
消化されていく。

もう一つそれでは何故海外投資に向かわないかということに関しては、
当然為替リスクの問題と、これも本質的には軍事力を行使できない
日本は、他特に貸した金を返せないと言われても、強硬に取り立てる
手段を持たず、結果泣き寝入りしかない。
これでは多くの部分を海外投資に回すのは難しい。

結局資産課税なんて声が近年出ているが、前から日本国のやっているのは、
それをはるかに上回る資産の潜在的な召し上げ。
資産課税なんてやって資産の保全に国民の目を向けさせるより、低所得・
低資産者にとっては現在の資産召し上げてばらまく政策の方がよほど
得になっている。

こういうカラクリなんだが、評論家などもハッキリこのことを言わないね。
ただ、日本経済の伸びが止まって、かつ高齢化の進展で貯蓄取り崩しが
激しくなってくると、このカラクリも破綻するのは間違いないが、
それがいつになるかはまだ分からないと思う。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/27(木) 14:12:34
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1251339848/
【米国】公用車、備品をたたき売り 膨大な財政赤字抱えるカリフォルニア州[09/08/27]

1 :フライングやるっきゃナイツφ ★:2009/08/27(木) 11:24:08 ID:???
財政再建中の米カリフォルニア州政府が「歳入の足しに」と公用車や役所の家具などの備品を売る
ガレージセールを28日と29日に州都サクラメントで行うことになった。
既にインターネット競売に出している一部の公用車には、俳優でもあるシュワルツェネッガー
州知事のサインが入っている。

米メディアによると、車や備品の売却で約120万ドル(約1億1千万円)の収入を見込んでいる
という。

カリフォルニア州は約260億ドルに上る財政赤字を抱え、7月には借用書を発行する事態に陥った。
赤字削減に向けた予算案が既に成立したが、不況で税収が増えるめどはなく、アイデアの一つとして
知事が明らかにしていた。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090827/amr0908270949002-n1.htm
関連スレは
【アメリカ】財政難のカリフォルニアで、大麻合法化で税収増の試算。激しい論議が予想される[09/07/16]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1247806384/l50
【米国】予算削減、このナイフで? シュワルツェネッガー知事のユーモアに批判[09/07/24]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1248415409/l50
【米国】カリフォルニア州の遺体安置所で増え続ける遺体、遺族が不況で埋葬費用が支払えず07/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1248623908/l50
【アメリカ】大麻に課税案、圧倒的多数の支持で可決 加州オークランド[7/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1248793346/l50
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/01(火) 19:54:35
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1251800699/
デフォルト宣言でドルと円が消えたら北米共通通貨アメロとアジア共通通貨が誕生したでござる

1 :Ψ:2009/09/01(火) 19:24:59 ID:rsGyepug0
米、「ドル軽視」を警戒 民主・鳩山代表の主張を不安視

【ワシントン=大隅隆】
衆院選での民主党の勝利を受け、米政府は政権交代への期待感を示しながらも、
水面下では経済政策の転換への懸念を強めている。
民主党の鳩山由紀夫代表は米紙への寄稿で
「金融危機は基軸通貨ドルの永続性に疑問を投げかけた」との主張を展開した。
同じ論文で示した「アジア共通通貨」の創設構想についても、
ドルの基軸通貨体制を損ないかねないと懸念する見方が出ている。
海外資金への依存度が高い米国にとってドルの信認維持は経済政策の根幹だ。
外貨準備での米国債の購入という役割への期待も強い。
2月の日米首脳会談でオバマ大統領と麻生太郎首相は「ドルの信認維持」で一致しており、
景気回復への取り組みも含めて新政権にも政策の継続を求める構えだ。
米財務省の元幹部は「民主党による雇用増加に向けた政策をオバマ政権は支持するだろう」と語った。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090901AT2M3102131082009.html
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 10:35:14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1252164319/
【米国】米経済は二番底の危険 ドル基軸終焉へ ノーベル経済学賞学者[09/09/04]

1 :猫まっしぐらφ ★:2009/09/06(日) 00:25:19 ID:???
米経済、二番底の危険=ドル基軸終えんへ−スティグリッツ教授

世界銀行の元主任エコノミストでノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ
米コロンビア大教授は3日、一部メディアとのインタビューに応じ、回復の兆しを見せている
米経済について「住宅差し押さえや商業用不動産向け融資の焦げ付き増加で金融不安が再燃し、
二番底をつける可能性が非常に高い」と述べ、景気の先行きに強い警戒感を表明した。
さらに、「米国は日本と異なり国内に貯蓄が少なく、低金利で国債を発行し続けることが
できない」と指摘。財政赤字拡大と金利上昇リスクを抱え、「(1990年代の)日本よりも
事態は深刻だ」と警告した。
米大手金融機関の財務については、「時価会計の緩和で不良資産の評価損を計上しなくて
済むようになり、損失処理が先送りされた」と述べ、「金融システムに対する信頼は回復
していない」と業績改善に懐疑的な見方を示した。
同教授はまた、米国の相対的な地位低下と世界経済の多極化を受け、ドル基軸通貨体制は
終わりを迎えつつあると述べ、「新たな通貨体制をつくるために各国は協調すべきだ」と
訴えた。
時事通信(4日15:21)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009090400585
依頼により立てました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1250600035/192
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/14(月) 21:47:23
(民主党の藤井裕久最高顧問は3日)「国際協調が大事だ。こういう時期に為替ダンピングを
やってはいけない。無理しても頑張ることが必要だ」と語った。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11334320090903?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0
民主党の大塚耕平政調副会長は8日、インタビューに応じ、
2010年度予算編成で財政出動を伴う景気対策からの脱却を検討する考えを明らかにした。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200909/2009090900042
↑アホ
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/15(火) 16:41:09
ドルが安いときに買って、高くなったら売るのに何の不思議も無いが。
石油も高いときに売って、安いときに買えば大儲けだったのに。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/15(火) 17:59:11
とりあえずG20間の統一通貨の創設しようよ。
新通貨単位=worldとか。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/15(火) 18:45:36
>>131
「統一通貨を円にしろ。円にした国には、日本から経済援助をするから」
と言える政治家が欲しいな。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/19(土) 16:34:22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253331014/
【経済政策】IMF、保有する金403トンを売却へ…1兆2000億円分 収入源の確保の為 [09/09/19]

1 :きのこ記者φ ★:2009/09/19(土) 12:30:14 ID:???
国際通貨基金(IMF)は18日の理事会で、保有する金のうち、約8分の1に当たる403・3トン分を売却することを決めた。
米メディアによると、売却する金の価格は現在の市場価格で130億ドル(約1兆2千億円)程度になる。

IMFは金売却で得た資金を運用し収入源を多様化する。収入が減っているIMFの運営を安定させるのが狙い。
運用益の一部を低所得国に対する支援にも活用する。

IMFは金市場への影響を避けるため、各国の中央銀行や政府部門に相対で売却し、直接市場に放出しない。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009091901000211.html
134庶民:2009/09/19(土) 17:26:01
>>133
売却?相対取引で書類上、整理しただけだ。
135庶民:2009/09/19(土) 17:32:34
>>131
統一通貨制度は、無い。中国が反対するからね。
ゆるやかなブロック経済圏形成に移行することになるだろう。
ドルに信用が無い為、出来ない。欧州もユーロを今更、止められない。
136庶民:2009/09/19(土) 18:21:12
>>127
当たり、こうなると思う。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/19(土) 18:21:22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253336114/
【金融】 ドルは下落へ、米国資産は見劣り−バークレイズのイングランダー氏[09/09/17]

1 :のーみそとろとろφ ★:2009/09/19(土) 13:55:14 ID:???
9月17日(ブルームバーグ):バークレイズ・キャピタルの米州担当チーフ通貨ストラテジスト、
スティーブン・イングランダー氏は17日、米国の投資家は海外に資金を振り向けており、
加えて米国資産は世界の投資家を引き付けていないため、米ドルは下落すると予想した。

イングランダー氏はブルームバーグラジオのインタビューに応じ、
「米国資産の相場はまずまずだが、十分に好調とは言えない」とし、
「問題は、資本を引き寄せるだけものが米国にあるのかということだが、その答えを見つけるのは難しい」と語った。

米財務省が16日発表した7月の対米証券投資統計によると、
外国の政府と投資家の中長期金融資産取引額は153億ドルの買い越しだった。
買越額は6月の 902億ドルから大幅に減少した。
株式スワップなどの短期証券を含む金融資産の合計では975億ドルの売り越し(前月568億ドルの売り越し)だった。

今年度(2008年10月−09年9月)の米政府財政赤字が1兆5000億ドルを超えるとみられることから、
中国やロシアなどの新興国は世界経済におけるドルの優位性に疑問を呈している。

米国株の指標のS&P500種株価指数は今年17%上昇しているが、
ブラジル株の指標ボベスパ指数(60%高)やカナダのS&Pトロント総合指数(28%)には後れを取っている。
イングランダー氏は、カナダ・ドルは1米ドル=1.0658カナダ・ドル(1カナダ・ドル=0.9383米ドル)から
米ドルと等価の水準に上昇する可能性が高いと予想した。

ソース(bloomberg.co.jp)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003013&sid=aw4cEY5wj7qo&refer=jp_us

関連スレ
【為替】秋の連休は円高ウイーク? 的中率高い経験則は1ドル90円突破[09/09/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253247983/
>>132
世界中の人達にとって円の最大の魅力は待避通貨としての威力
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/20(日) 19:51:58
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253408096/
【米国】「日本のエコカー減税はアメリカ車差別だ。オバマ大統領は日本に圧力をかけろ」 スタベノウ上院議員★5
221 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:37:47 ID:kZK+PFkd0
>199
もう輸出で発展させる時代ではない。それはこの世界恐慌で、日本が一番打撃を受けたことで証明された。
日本の自動車が追い越されようがどうでもいい。自動車産業が滅びたって構わない。別に日本が発明した訳ではないからな。
トップでなきゃダメなわけではない。国内でも、朝鮮トヨタ以外にも自動車メーカーはある。5位や6位だって生きていける。
これからは内需拡大をしなければならない時代。

241 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:04:53 ID:7LzIjgqm0
>221
まあ、赤錆びた昭和の香りのする輸出産業が時代遅れなのは確かで
輸出産業が古いのは確かなんだが不要ではないんだよな。
これからは金融とサービス業が流行りになるのはわかるが
イギリス並みに傾倒すると内債ならインフラでどうとでも出来るが
外債中心だと外圧がかかるから政策に制限がかかるから
イギリス病にかかってじわじわと首を絞められるんだよな。

ちなみに大打撃を受けたのはアメリカな。
ここ数十年のなかでもドルの刷り方が既に異常な水準に達してる。
十数年前の流通量と比較するとはっきり言って
1ドル40〜50円くらいが正当な価値
ウォール街の馬鹿どもが不況を起こして公的資金でウマーを企んだのが原因
アメロでドルを紙屑にして借金を帳消しにするつもりが
ロシアと中国がついてこないことがわかり頓挫(笑)

一番打撃を受けたのはアメリカを批判していた欧州
金融危機を止めようとしていた奴らをHFが暗殺したりしてた(笑)
そして一番アメリカにべったりとくっついてた(笑)
日本はあんまり打撃を受けてないよ。
前政権の自民党の麻生が経済政策で超優秀だったからなんだけどね。
ケイジアンとしてはまあ合格レベル。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/20(日) 20:04:09
HFってなに
>>140
フッ化水素
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/21(月) 19:32:20
ついにキター!!

米FRB、米財務省の外部審査要求を拒否=報道

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11593120090921

やっぱり日本が手出しできない連休中に仕掛けてきたわ!!
143庶民:2009/09/21(月) 22:49:03
>>142
やはりな。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/21(月) 23:23:49
なにが?

連休中でなくても
米FRBが米財務省の外部審査要求を拒否
に日本は手を出せないじゃないの?
145庶民:2009/09/22(火) 09:01:38
 刷るだけ刷った大量のドルの数字は、表ざたにできからなー。
審査なんて無理なんだろう。
146庶民:2009/09/22(火) 09:07:48
 いくら米国債を、売却したって、デフォルトで全て紙くず。
逆に米国に、米国債を全部、買取を提案しても
買戻しに応じない。CIAさん、宜しくお願い、
米国債買ってね!
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/22(火) 10:49:21
なんだ
馬鹿がはしゃいでるだけかw
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/22(火) 15:20:35
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253591928/
【国際】国連、「ドルに代わる新たな基軸通貨が必要」「ドル基軸脱却で、世界の金融システムの安定性が増す」…金融改革委が報告書

1 :諸君、帰ってきたで?φ ★:2009/09/22(火) 12:58:48 ID:???0
 国際金融体制の改革案を検討する国連の専門家委員会は21日、米ドルに代わる新たな国際基軸通貨を構築する必要性などを
盛り込んだ最終報告書をまとめた。先進国だけでなく新興国なども巻き込み、長期的な取り組みとして議論を進めるよう促した。

 米国を震源とした世界的な経済の混乱を背景に、中国などからドル基軸体制に疑問を投げかける声も出ており、国連が各国に検討
を求めた。

 報告書は、ドル基軸からの脱却で、米国の経済や政治に関する問題に影響されるようなことがなくなり、世界の金融システムの安定性
が増すと指摘。偏りのない世界経済の成長を促すため、基軸通貨の見直しが不可欠との立場を強調した。

 世界的な危機の広がりに素早く対応するため、新興国や発展途上国を含めた多くの国が調整を図れるよう、国際機関の改革の必要性
も指摘した。

ソース(共同通信) http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092201000116.html
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/22(火) 23:32:11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253618160/
【経済政策】イラン大統領、同国の外貨準備の通貨をドルからユーロに変更命令[09/09/21]

1 :のーみそとろとろφ ★:2009/09/22(火) 20:16:00 ID:???
9月21日(ブルームバーグ)
:イラン国営のプレスTVは21日、アハマディネジャド・イラン大統領が同国の外貨準備を、
現在のドル建てからユーロ建てに切り替えることを命じたと報じた。
報道道によると、同大統領は外貨準備の信託機関が決定を下したことを受けて 12日に命令を出した。

Souce(Bloomberg.co.jp)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aV95o95eMu7A
150庶民:2009/09/23(水) 22:44:21
>>148
理屈は、そのとうり。しかし、実行出来るかな。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/29(火) 15:48:59
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1254189529/
ドル基軸体制に変化も、世界経済構造の多極化で 世銀総裁 [09/29]

1 :暗黒男爵φ ★:2009/09/29(火) 10:58:49 ID:???0
世銀総裁、ドル基軸体制に変化も 世界経済構造の多極化で 2009/09/29 10:37

 世界銀行のゼーリック総裁は28日の講演で「米国が基軸通貨としてのドルの地位を
当然視するのは間違いだ。ドル以外の選択肢はますます広がる」と述べ、ユーロや
中国の人民元などを例に挙げ、将来はドルの地位に変化が生じる可能性に言及した。
また鳩山新政権発足に伴い、日本が新たな世界経済秩序構築に貢献するよう期待を
表明した。

 世界経済を主導する枠組みが主要8カ国(G8)から20カ国・地域(G20)へと多極化し、
米国に依存した経済構造が金融危機で変容する中、ドルの信認維持へ米政府に努力を
求めた形だ。

 総裁は米ドルについて「もちろん、現在も将来も主要な通貨であり続けるだろう」とする
一方で「その運命は米国の選択にかかっている」と強調した。インフレを起こさずに財政
赤字を解決し、健全な金融機能と革新的な民間経済の回復が重要との見方を示した。

 日本については「金融危機で政治的な大変動を経験した最初の先進国」と指摘。
「新たな責任を引き受ける日本の外交政策に世界は強い関心を寄せている」と述べた。

http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092901000225.html
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/29(火) 15:54:34
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254142028/
【海外】米国:潜む過剰在庫700万戸…住宅が再暴落の可能性 [09/09/28]

1 :きのこ記者φ ★:2009/09/28(月) 21:47:08 ID:???
バブル崩壊から立ち直りの兆しを見せている米住宅市場の先行きに黄信号がともり始めた。
住宅販売戸数が順調に増加するなか、今後大量の過剰在庫が発生し、価格が再び暴落するとの分析が浮上している。
不動産価格が大幅に下落すれば米国の景気回復に予想以上の時間がかかることは避けられなくなる。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/29(火) 15:55:14
(続き)
◆解消に1.35年
米アマースト・セキュリティーズは23日付の顧客向けリポートで、米住宅価格が再び大きく値崩れする可能性を指摘した。
金融機関に差し押さえられる可能性の高い物件が約700万戸あり、今後、住宅市場に影響が及ぶという。
同社はモーゲージ債専門の証券会社で、約2年前のサブプライム住宅ローン市場崩壊前に関連証券が下落すると
顧客に助言していた実績がある。

同社のアナリストらが「膨大な隠れ在庫」と呼ぶ差し押さえ予備軍の700万戸の物件数は、127万戸だった2005年を
大きく上回る水準だ。抵当流れの物件しか市場に出回らないとしても、現在の中古住宅販売件数のペースに基づく試算では、
隠れ在庫の解消に1.35年かかる計算になる。

全米20都市を対象とする米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)/ケース・シラー住宅価格指数が06年以来初めて、
今年5月と6月に前月比で上昇し、最高値からの下落率も31%に縮小したことで住宅市場の低迷は終止符を打ったとの
見方が強まった。これに対しアマーストは「今後数カ月で好調だった時期は姿を消し、700万戸もの過剰在庫という現実を
目の当たりにする」との見解を示した。

米商務省が今月25日に発表した8月の新築一戸建て住宅販売(季節調整済み、年率)は前月比0.7%増の42万9000戸と、
昨年9月以来の高水準となったが、価格の下落率は前月比9.5%と、統計が開始された1963年以来で最大となった。

アマーストは市場への供給待ちとなっている抵当流れの物件が増えている理由として、デフォルト(債務不履行)に陥る
借り手が増加していることや、デフォルトから回復する債務者が減少していること、住宅ローンの条件変更や州法改正の影響で
物件差し押さえに時間がかかっていることを挙げた。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/29(火) 16:12:34
(続き)
◆集合住宅も
一方、ニューヨークの不動産仲介業者シティ・ハビタッツの先週のまとめによると、マンハッタンの集合住宅の家賃は
5〜8月に前年同期比で8%を上回る下落率となった。金融業界の人員削減とリセッションの影響が波及した格好だ。
学年末や企業の転勤時期にあたる5〜8月は、集合住宅の賃貸取引が最も活発な時期だ。

ワンルームの月々家賃は平均1763ドル(約15万8000円)と、前年同期比で11%下がった。
寝室1部屋の物件は8%減の同2425ドル、寝室2部屋では11%減の同3421ドル、寝室3部屋は8%減の同4633ドルだった。

不動産賃貸料は昨年まで4年連続で値上がりしたが、失業率上昇のあおりをうけて下落に転じた。
ニューヨーク州労働局は17日、8月のニューヨーク市の失業率が10.3%に上昇し、前年同月の5.9%を大幅に上回ったと発表。
米国勢調査局によると、マンハッタン地区の住民300万人の約3分の2が集合住宅に住んでいる。

http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200909280028a.nwc
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/29(火) 16:30:48
全部売ればいい
そして国内政策の財源に使え
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/29(火) 17:13:06

アメリカが、輸入決済にドルを垂れ流すのだから、円高ドル安がデフォ。
これに対抗し、正しく、円安に導びくには、
それ以上に円を垂れ流すしかない。

法改正して日銀を廃止しろ。総裁は死刑。
政府が直接、札を刷れ。1ドルが360円になるまで円を刷れ。

鳩山が外貨準備5000億ドル売却

同時に5000兆円の円を貧乏人にばら撒く。

円安で、ウマーwww

最低時給1万円へ笑いが止まらんw
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/29(火) 19:39:20
横レスだが、チョンは滅亡まっしぐらw

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1254192629/
【韓国経済】国の借金、400兆ウォンを超える (407兆1000億ウォン(GDPの36.9%))[09/29]
1 :どす狼こい喫茶-ジュテーム-φ ★:2009/09/29(火) 11:50:29 ID:??? ?BRZ(10555)
400兆を超えた国の借金…財政赤字を減らせ

政府が来年の国の総支出(予算+基金)規模を291兆8000億ウォン(約22兆735億円)と編成した。
 今年4月、補正予算を含む今年の総支出規模(301兆8000億ウォン)より3.3%減った。「事実上緊縮」だ。
 補正予算編成前の今年の本予算よりは2.5%増加したが、これも総支出基準で予算を組み始めた2005年以後、最も低い増加率だ。

少なくとも財政の方では金融危機対処のために精一杯解いた財政を引き締める出口戦略に始動をかけ始めたものとみられる。
 実際の制限的事業の中で信用保証機関出損など15事業(8兆9000億ウォン)を終了し、希望勤労など20事業は大幅に
縮小した(18兆6803億ウォン→7兆6726億ウォン)。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/29(火) 19:49:02
リスク分散提議も水の泡なのかねぇ
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/29(火) 19:49:57
(続き)
政府が緊縮に近く総支出を組んだのは金融危機克服過程で財政健全性が大きく悪化したという懸念によるためだ。
 今年、マイナス成長で来年の国勢が3.9%減るという見通しも現実的制約として作用した。これによって来年の財政赤字は
32兆ウォンと今年の51兆ウォンより大きく減り、国内総生産(GDP)対比財政赤字の割合も−5%から−2.9%と低くなる。
 それでも赤字がずっと続いていることから国家債務は407兆1000億ウォン(GDPの36.9%)に増え、
史上初めて400兆ウォンを超える。政府は赤字規模を少しずつ減らして2013〜2014年「赤字ゼロ」である
均衡財政を成し、国家債務は2013年にGDP対比30%台中盤に下げることを目標にしている。

政府は来年にも景気回復のために財政が積極的役割を遂行するという点を強調している。政府の懐に入って来るお金より
もっと多く使うことそのものが、緊縮ではなく景気振作を裏付けるという論理だ。イ・ヨンゴル企画財政部第2次官は
「来年、総歳入より32兆ウォン出費するのは積極的な財政運用」と述べた。

政府はこのような2010年予算案と基金運用計画案を来月1日国会に提出する。しかし緊縮という評価を受ける予算案が
国会の入口を順調に通過できるか注目される。地方区SOC(社会間接資本)に首をしめている国会議員たちがSOC予算の事実上
縮小をどう受け入れるかが1次観戦ポイントだ。

2009.09.29 11:42:56
中央日報/Joins.com

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=121002&servcode=300§code=300
まあ日銀は円高デフレ狙ってるからな
そりゃ売るだろ
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/29(火) 20:28:16

日銀は国際金融マフィアの手先。
低金利にして国民の金利を奪っていく。
海外の巨大金融マフィアに低金利で貸し出し為替博打の
手助け。
円高容認で国内産業の海外移転を図り国内産業の空洞化
を推し進めている
日銀総裁は死刑が妥当。
移民を入れようとする奴は火炙り相当。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/29(火) 20:29:53

インフレの起こし方を知らない中央銀行はめずらしい。
日銀は極め付きの無能な中央銀行である。
以前、米国が国債の日銀引受を薦めたことがあった。
それに対して日銀は「悪性インフレになる」といって拒否した。
その時、戦時中に軍費調達のために日銀引き受けを行った例を上げたという。
あまりにも特殊な時代を例にあげる日銀の判断力は、おかしいと思わざるを得ない。
当時、悪性インフレになったのは日銀券増刷が原因ではなく、
日本の工場が米軍の爆撃で焼き払われて生産できなくなったのが原因である。
 日銀が悪性インフレを心配してくれていたおかげで現在日本経済は重度のデフレに陥ってしまっている。
日銀の判断力が全く頓珍漢の出鱈目であることを示している
163株・投資歴3年目:2009/09/29(火) 20:32:35
10億円以上を株投資している岩井辰士のブログ本日版に
株の下落・大暴落の予告が自信を持って書かれていました。
過去のブログを読むとピタリと当たっている。
やはり10億以上もの大金を投資している人は凄い
勉強になります。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/29(火) 20:34:02
無理感漂う誘導だな…
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/30(水) 04:23:35
アメリカが本当に死ぬのはボーイングが衰退したとき。
アメリカの製造業で圧倒的な力を有しているのはいまやボーイングだけ。
ボーイングだけ残ったのは航空産業は軍事と切り離せないから。
スパコンも核の覇権維持に不可欠だから半導体も競争力を残しているが。
ボーイングが衰退したとなればアメリカの軍事力の覇権も終わりに近づいた証拠といえる。
戦後日本で航空機産業が発展できなかったのも、とどのつまりアメリカが
それを許さなかったから。中国などでよく見られ、日本でもエアバスが苦戦している
のを見れば分かるように、民間航空機の購入でも政府の意向が相当程度反映される。
ただいいものを作ればいい自動車業界より原発に近い。フランスが元気がいいのも
政府関与の強い分野である証拠。
アメリカでは住宅の差し押さえを力ずくで阻止する左翼団体も登場。
グローバリズム的資本主義は終焉に向かうのかな。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/30(水) 04:25:03
米英露など多数の国で911テロ以降オフショア市場の
取り締まり強化と恩赦を組み合わせ、タックスヘブンのアングラマネーを
締め付け、国内に資金を戻させ税収も強化する対策を取ってきた。
ケイマン諸島に存在する資金だけで1.9兆ドル、ケイマン以外の四つのオフショア市場には
1.5兆ドルあると言われているが、これらの膨大なアングラ資金はSIVを通じアメリカ国内
の投資銀行に還流していたという。
このタックスヘブンからアメリカへの膨大な還流資金が切れ始めたときサブプライム
バブルの崩壊がはじまった。アメリカ政府は税金でこれらのアングラマネーの損失補填
をしないよう警戒しているということだ。
アメリカのスイスのUBSに対する執拗な攻撃もタックスヘブンへの締め付けもこのような
流れの中で行われている。アメリカはドルの威光を通じ世界の金の流れをすべて
把握することで、スイスやEUから北朝鮮中国日本に至るまで新たなカードを手に入れようと
しているのではないだろうか。そのカードを効果的に使うことにより、ドル覇権の崩壊を
遅らせ、また最終的な崩壊は免れないとしても脅してバーターに使うなど活用する
つもりではなかろうか。

2002/05/16
伊政府の税特赦で450億スイスフラン本国引揚
国外口座から資産を本国に引き揚げた者には脱税に対して恩赦を提供するという、
昨年11月にトレモンティ伊蔵相が発表した資産本国引き揚げ恩赦期間が15日終了した。
伊政府の推定では、スイスからは450億から500億スイスフラン(300億から350億
ユーロ)が引き揚げられたもようだ。

スイスの口座に預金されているイタリア・マネーの総額は4000億スイスフランといわれ、
うち大部分が伊語州ティチーノの銀行にある。トレモンティ伊蔵相は昨年11月、期間内
に国外の資産を本国に引き揚げた者には、預金総額に対し2.5%の限定課税という租税
回避規制の部分免除を発表した。
http://www.swissinfo.ch/jpn/index.html?siteSect=105&sid=1153803
http://lemannohoshi.at.webry.info/200903/article_2.html
http://www.okumura.ne.jp/2009/01/tax-evaders-come-clean-with-ir.html
>>156
あまりにも円安になりすぎると、インフレになって物価が高くなるから生活はなお苦しくなるかと
パン1個買うのに札束もっていかないといけなくなるよ
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/30(水) 13:22:32
>>1
日米関係は確かに変化しだしたな
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/30(水) 13:26:33
>>161
賛成
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/30(水) 13:28:54
>>165
むかうかどうかより、終焉させるか庶民が死ぬか
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/30(水) 14:01:27
>>166
実に興味深い話ですね
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/30(水) 16:31:46
「TOPIXが世界ワースト1位、鳩山政権政策や円高重し−9月騰落率 2009/09/30 15:28 JST」
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=a5LX.FuZcYHY

9月の月間パフォーマンスは、TOPIXが世界の主要株価指数の中で最も悪くなった(30日の日本株取引終了時点)。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/01(木) 16:09:02
去年も日本株は先行指標だったな、そういえば
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/01(木) 16:15:28
円安来るぞ
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/08(木) 04:24:07
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254927405/
【資源】サウジ通貨庁長官、ドル決済停止を協議との報道を否定−石油取引で[09/10/07]

1 :依頼@台風0号φ ★:2009/10/07(水) 23:56:45 ID:???
 サウジアラビア通貨庁(SAMA、中央銀行に相当)のジャーセル長官は6日、石油取引でのドル建て決済停止を
協議しているとの報道を否定し、自国通貨の対米ドル・ペッグ(連動制)は国の経済的な利益に由来するとの
見解を示した。

 ジャーセル長官は国際通貨基金(IMF)と世界銀行の年次総会に出席するため訪問したイスタンブールで
インタビューに応じ、「われわれはドルに対して感情的あるいは政治的な結びつきは持っていない。われわれには
自国の利益があり、ドル・ペッグ制は国益に合致する」と述べた。

 英紙インディペンデントは6日、湾岸アラブ諸国や中国、日本、ロシア、ブラジルが石油取引のドル決済停止に
向けた9年がかりの計画に関して秘密会議を開いたと報じた。ジャーセル長官はこの報道について、「全くの
間違いだ」と言明。サウジと他の国々との協議がそのような内容であることは「全くない」と強調した。


▽ソース:Bloomberg (2009/10/07)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aWr.0x79roOs
▽関連スレ
【資源】アラブ諸国、原油取引での米ドル利用止めを協議=英紙[09/10/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254795813/l50
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/08(木) 04:31:48
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254913924/
【経済】日本政府が外貨準備を使い、経営危機を迎えていた米金融2社の社債数兆円を買い支える計画だったことが明らかに(08年8月)★3

1 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/10/07(水) 20:12:04 ID:???0
◇外貨準備:政府が米金融2社救済案 08年8月に支援検討
米政府系住宅金融機関2社が経営危機を迎えていた08年8月下旬、
日本政府が外貨準備を使って両社の支援を検討していたことが5日、
関係者への取材で分かった。
入札不調に終わる懸念があった2社の社債数兆円を、日本政府が買い支える計画だった。
世界的な金融危機に陥る瀬戸際とはいえ、公的資金で外国の金融機関を救おうとしたことは
極めて異例で、経済的に密接不可分な日米関係の特殊性を明らかにする事実といえる。

金融機関2社は、社債で調達した資金で金融機関から住宅ローンを買い取り、
証券化商品に組み替えて投資家に販売しているフレディマックとファニーメイ。
両社が発行した住宅ローン担保証券の残高は約6兆ドル(約540兆円)と米国の
住宅ローン残高の半分を占め、世界の金融機関も広く保有していた。
両社が経営破綻(はたん)すれば、日本を含めた世界の金融システムに
深刻な影響を与えることは確実だった。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/08(木) 04:32:47
(続き)
日本政府では、限られた財務省幹部が米財務省と緊密な連携をとりながら、
外貨準備から数兆円を拠出して両社の社債を購入する救済策「レスキュー・オペレーション
(救済作戦)」という名の計画を立案。通常は非公表の外貨準備の運用内容をあえて公表し、
日本の支援姿勢を打ち出して両社の経営に対する不安をぬぐい去ることも検討した。
しかし当時の伊吹文明財務相が慎重論を主張し、9月1日の福田康夫内閣の退陣表明で
政府が機能不全に陥ったため、実現しなかったという。米政府は9月7日、公的資金を投入して
両社を国有化し救済したが、同月15日には米リーマン・ブラザーズが破綻し、
結局、金融危機の深刻化は防げなかった。

伊吹元財務相は毎日新聞の取材に「大臣決裁の段階にはなかった。しかし、
米国の経済危機が目前に迫る中、日本の外貨準備で損失が出かねない資産を
購入すべきでないという当たり前の判断だ」と述べた。(一部省略)

ソース:毎日新聞
http://mainichi.jp/select/today/news/20091006k0000m020130000c.html
前スレ(★1:2009/10/06(火) 14:19:32)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254866451/
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/09(金) 11:16:20
亀井って米国債を購入し続けるってアメリカに言ったの?
本当なら国賊じゃん
亀井いらねえよ、早く追い出せよ・・・。

東京kittyアンテナ(@w荒:亀井郵政金融大臣が経団連に噛み付いているようだ(@w荒 - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/51643196.html
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/10(土) 15:33:18
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255110731/
【投資】次にバブルが崩壊するのは米国債市場=ジム・ロジャーズ氏[09/10/09]

1 :依頼@台風0号φ ★:2009/10/10(土) 02:52:11 ID:???
 米著名投資家のジム・ロジャーズ氏は8日、借り入れ規模が持続不可能な水準に及んでいるとして、
次にバブルが崩壊するのは米国債市場との見方を示すとともに、農作物、貴金属に投資妙味があると指摘した。

 また株式市場に関しては、最近の大幅上昇を受けて調整局面を迎えるとの見方を示した。
 同氏はロイター・テレビジョンとのインタビューで「調整への機は十分熟している。6カ月間に及ぶほぼ
一本調子の上昇局面の後、値固めがあっても驚きではない」と指摘。株式市場は今後、長期にわたって
上昇する可能性があるとの見方を示した。

 同氏はまた、ロイターとのインタビューの後開催されたETFセキュリティーズ主催のセミナーで「次にバブルが
形成されているのは、米国債市場だ。金利3─6%で米政府に30年間もお金を貸す人がいるなんて理解
できない」と指摘。「いずれバブルははじける。米国債を保有している人がいたらひどく心配する。私なら
手放すことを検討する」と述べた。

 商品(コモディティ)への強気な投資で知られる同氏だが、コモディティに関しては、農作物・貴金属・原油が
依然として同氏の好む投資対象だと明言。「農作物の在庫水準は過去数十年間で最も低い水準にある」として、
特に最近28年半ぶりの高値を付けた砂糖は、向こう10年間で一段の上昇余地があるとの見方を示した。

 貴金属については、割安感からパラジウムと銀が魅力的と指摘。ただ、長期では歴史的にも実物資産と
される金を投資対象に挙げた。

 また原油相場に関しては、枯渇懸念から強気相場の流れで、バレル当たり最大200ドルまで上昇する
可能性があるとの見方を示した。
▽ソース:ロイター (2009/10/09)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11876020091009
▽関連スレ
【投資】ロジャーズ氏、最高値での金買いには消極的[09/10/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254897304/l50
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/16(金) 08:46:27
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255615950/
【予測記事】三井住友・宇野氏、「ドル来年にも50円、基軸体制崩壊へ」と予想(ブルームバーグ) [09/10/15]

1 :きのこ記者φ ★:2009/10/15(木) 23:12:30 ID:???
ドル・円相場は2010年後半から11年にかけて1ドル=50円前後までドル安・円高が進む−。
三井住友銀行の宇野大介チーフストラテジストは、その理由を米国経済の悪化と
ドルの中長期的な下落が重なる中、1944年のブレトン・ウッズ協定から続くドル基軸体制が崩壊するためと言い、
世界経済はブロック化に向かうと指摘している。

宇野氏はインタビューで、10年周期の米景気は「過剰消費や金融バブルの後遺症から、
2011年にかけて一段と悪化する」と語り、ドルは対円で5年ごとに底値をつけるため「次は来年になる」と述べた。
エリオット波動理論に基づくと、ドル・円は戦後最安値を更新し、「ニクソン・ショック後の約40年間にわたる
ドル安の大底に向かうだろう」と言う。

外国為替市場では、米国発の金融危機と景気悪化に対するオバマ米大統領らの景気刺激策に伴う
財政赤字拡大や、米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長による金融緩和を背景にドル安が進行した。

インターコンチネンタル取引所(ICE)のドル指数は14日に一時75.339と、08年8月以来の安値をつけた。
金相場は過去最高値を連日更新。ニューヨーク原油先物相場も約1年ぶりの高値に達した。

ドル・円相場は1月21日に87円13銭と、95年7月以来13年半ぶりのドル安・円高水準を記録した。
いったんは100円前後まで戻したが8月からドル安が再燃し、今月7日には88円1銭をつけた。
相場は、戦後のドル最安値である95年4月19日の79円75銭までに10円程度とドル売り圧力が強まっている。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/16(金) 08:48:43
(続き)
・エリオットの第5波
宇野氏のエリオット波動分析に基づくと、ドル・円相場は40年近い下落の第5波目にある。
ニクソン米大統領(当時)による71年8月の金・ドル交換停止の発表後、12月のスミソニアン協定で
ドルが主要通貨に対して切り下げられるまでの1ドル=360円から、急落に歯止めがかかった73年3月の
254円45銭までが第1波のドル安。第2波のドル反発局面は75年12月の306円84銭までだ。

第3波は85年9月の「プラザ合意」を経て95年4月の戦後最安値79円75銭までの19年以上にわたるドル安基調。
第4波は米国を中心とする金融バブルが崩壊する直前の07年6月(124円13銭)に至るドル高・円安。
現在は、第5波のドル下落過程にあるという。

宇野氏は四半期データを基に、73年3月までの第1波(ドル安)の下落幅を約92円と算出。
第5波の起点となる07年4−6月期の123円17銭から、この92円にフィボナッチ級数の1つ0.764を乗じた値を
差し引くと50円強という目標値が得られると解説した。

>>2以下に続きます)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=aZ505bv9FD9k
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/16(金) 13:04:10
円安
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/16(金) 13:18:06
売ったんじゃなくて買い増ししてないだけだろ
償還時期来れば減っていくんだから
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/16(金) 18:53:59
たしかに償還もあるけど、意図的に売っている。
下嫁↓

日銀、ドル基軸に”反旗”(2006/12/18)
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/ota/20061215nb9cf000_15.html
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/17(土) 23:58:24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255779148/
【海外】米国で州の独立を求める声高まる…米政府による州政治への干渉嫌い[09/10/13]

1 :かくしおまコンφ ★:2009/10/17(土) 20:32:28 ID:???
★米国で州の独立を求める声高まる

 【10月13日 AFP】高い税金や遠い異国での戦争に嫌気がさしたのか、それとも私腹を肥やす金融業界を救済する
米政府への怒りからか、米国の各州で連邦政府からの離脱を主張する人びとが増加している。

 州法の強化を訴える人びとと、州独立を唱える分離主義者は、1点で一致している。米政府による州政治への
干渉を嫌う点だ。

 米金融街ウォールストリート(Wall Street)の人間に牛耳られた米国政府に、もはや倫理規範はないといい、
両者ともバラク・オバマ(Barack Obama)氏が米大統領に当選する以前から米国に存在している。

 「1865年以降、米国で連邦法の無効化が、これほど話題となったことはない」と、サウスカロライナ(South Carolina)州を
拠点とするシンクタンク「Middlebury Institute」で分離独立主義について研究するカークパトリック・セール(Kirkpatrick Sale)氏はいう。

 分離派団体は、バーモント(Vermont)、ハワイ(Hawaii)、アラスカ(Alaska)、テキサス(Texas)州など少なくとも10州と
米自治領プエルトリコで積極的に活動している。

 米国が1776年に独立した後も、バーモント州は1777年から91年まで、テキサス州は1836年から45年まで、独立した
共和国だった経緯もある。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/18(日) 00:00:11
その一方、分離独立派の主張は、州法の強化を求めるグループからは、あまり支持されていない。

 カリフォルニア州のシンクタンク「Tenth Amendment Center」の設立者、マイケル・ボールディン(Michael Boldin)氏も、
「共通点はあるが、最終的な目的は全く異なる」と、両者の協力には懐疑的だ。

 分離独立派と比較して、州法の強化という主張には、現実味がある。例えば、2005年に米連邦議会で成立した
電子IDカード法案「Real ID Act」は、25州が導入を否決している。また、連邦法に反して、13州が医療目的に限った
マリフアナの使用を認めている。

 米インディアナ(Indiana)州ノートルダム大学(University of Notre Dame)で「ナショナリズム」を専門とするリン・スピルマン
(Lyn Spillman)氏も、「他国と比較して、米国の政治機構はかなり断片化されており、政策決定の場でも権力は
かなり分散している」と述べ、今後、分離独立派が優勢となることは難しいとみる。

 さらに、「フリーダム(自由)」や「多様性」をアイデンティティの象徴とし、今でも独立戦争を経た独立の瞬間に胸を躍らせる
米国の国民性は、包容力を持っており、またある程度までは異論を中和させることもできると、同氏はいう。

 一方、セール氏の意見は異なる。ドル安やイラク・アフタニスタンでの戦争に加え、気候変動問題による不安から、
米国内のコミュニティは、エネルギーや水資源、食糧の独立を求める方向に向かい、今後の数年間で、州の分離独立に関する
論争が増えるだろうと、同氏はみている。(c)AFP/Carlos Hamann

ソース:AFPBB News 2009年10月13日 23:35 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/article/politics/2651958/4751654
187NPCさん:2009/10/23(金) 18:27:25
699744988540843023+20=699744988540843043
2+1=3
診断くん(taruo.net) http://taruo.net/e/?20091023&rt3594733947
少林寺小学校 http://www.sakai.ed.jp/shorinji-e/?20091023&rt4589439843
多比保育園 http://www.ans.co.jp/u/numazu/tabi/?20091023&rt453894398
赤川小学校 http://wwwa.ncv.ne.jp/~akagawes/?20091023&rt4439379
黒須田小学校 http://www.edu.city.yokohama.jp/sch/es/kurosuda/?20091023&rt4348939
日永小学校 http://www.yokkaichi.ed.jp/hinaga/?20091023&rt534894398
龍郷町立 円小学校 http://ensyou.synapse-blog.jp/?20091023&rt43743783
米里小学校 http://www.yonesato-e.sapporo-c.ed.jp/?20091023&rt4438939834
国本中央小学校 http://www.ueis.ed.jp/school/kunimoto-c/?20091023&rt434894723
薬利小学校 http://www.nakagawa.ed.jp/eskuzuri/?20091023&rt34894379
平等寺保育園(北緯33度49分12.732秒,東経130度34分6.01秒) http://www.ans.co.jp/n/byoudouji/
オリジナル地球 http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
生浜小学校 http://www.cabinet-cbc.ed.jp/school/es/024/?20091023&rt4347943793
有住小学校 http://www.fuku-c.ed.jp/schoolhp/elarizum/?20091023&rt44374397
鹿児島市 学校法人最福学園 むらさき幼稚園 http://murasaki.ed.jp/?20091023&rt43543897
境保育園 http://www8.ocn.ne.jp/~sakaihoi/?20091023&rt453893489
中小学校 http://www.kakegawa-net.jp/ed/naka/?20091023&rt3348348
真覚寺保育園 http://www.shinkakuji.com/?20091023&rt443848904
正色小学校 http://www.syoshiki-e.nagoya-c.ed.jp/index.htm?20091023&rt3437349
2ちゃんねる http://www.2ch.net/?20091023&rt54594597
もうしわけないが

ドルはそんな理由で動いてないな。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/26(月) 21:42:17
残念だが、アメリカの弱体化、ここに極めり

軍事力も経済力も
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/28(水) 18:38:35
横レスだが・・・・・・
■甦る零戦
http://www.amazon.co.jp/%E7%94%A6%E3%82%8B%E9%9B%B6%E6%88%A6-%E5%9B%BD%E7%94%A3%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9Fvs-F22%E3%81%AE%E6%94%BB%E9%98%B2-%E6%98%A5%E5%8E%9F-%E5%89%9B/dp/4103069627/ref=sr_1_1/378-6180370-4862833?ie=UTF8&s=books&qid=1256721574&sr=8-1

この本読んだけど、相変わらず、心神の開発にもアメリカが邪魔しているらしいぞ。

特にアミテージ(共和党)やキャンベル(民主党)が邪魔するらしい。
意外とマイケル・グリーン(共和党)は、日本の自主開発を邪魔しないらしい。

空自がAAM4ミサイル(99式空対空誘導弾)を開発し、アメリカのそれと同じ程度の性能のアムラームミサイルを
開発しようとすると、急にアムラームミサイル売りつけに来るらしい。

完全に国産ミサイル潰しで、田母神氏も不快に成ったらしい。

これを考えるとアメリカの外圧を跳ね返して日本は次期主力戦闘機を自主開発すべきだろ

AWACSとのデータリンクをしないとF15はsu30に負けるらしいし><
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/18(水) 13:05:47
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258514543/
【経済】米国の債務残高、史上初めて12兆ドルを突破[09/11/18]

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/11/18(水) 12:22:23 ID:???
米財務省は17日、米国の債務残高が史上初めて12兆ドル(約1071兆円)を超えたことを
明らかにした。債務残高は法定上限に近づいており、議会の激しい反発が予想されている。

米財務省のデータによると、16日現在の未払い債務残高は、前週末13日の11兆9990億ドル
(約1071兆円)からさらに増加し、12兆310億ドル(約1074兆円)となっている。
米国の債務残高は2008年9月に10兆ドル(約890兆円)を突破している。

債務残高急増の背景には、1年以上にわたって続く不況対策のため、米政府が巨額の国債を
発行したことで財政赤字が増加したことが挙げられる。

債務残高は法律で定められた上限の12兆1040億ドル(約1080兆円)に近づいており、
政府活動の停止を避けるためにも米議会は上限を引き上げる必要がある。

ソースは
http://www.afpbb.com/article/economy/2665017/4926499
関連スレは
【海外】ドルはいずれ価値ゼロに、米国の「壊滅的」財政状態で ファーバー氏 [09/10/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256630074/l50
【統計】日本の財政悪化ぶりが突出…IMF、G20の債務残高見通しを公表 [09/11/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257292227/l50
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/04(金) 13:22:24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259882358/
■【金融】マーケット・ニュース、日本政府の米国債売却計画の「憶測」を報道 [09/12/04]

1 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2009/12/04(金) 08:19:18 ID:???
 マーケット・ニュース(MNS)は3日、日本政府が国内プログラムの資金を
調達するため、米国債1000億ドルの売却計画を米政府に通達するとの「憶測」が
あると報じた。MNSは情報源を明らかにしていない。

ソース:Bloomberg
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a_gtzqR1.2MA
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/04(金) 13:30:42
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259894424/
■米国債売却計画、本当だったら日本とアメリカどうなるのっと

1 : 平天(福岡県):2009/12/04(金) 11:40:24.04 ID:ky+XKYrm ?PLT(12000) ポイント特典

12月3日(ブルームバーグ):マーケット・ニュース(MNS)は3日、日本政府が国内プログラムの
資金を調達するため、米国債1000億ドルの売却計画を米政府に通達するとの「憶測」があると報じた。
MNSは情報源を明らかにしていない。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a_gtzqR1.2MA
イタリアでつかまったのが13兆円だっけ?
それより少ないのにびびってんじゃねーよ、って思う。
アメリカ、マジで必死なのか?
元切り上げも怖いんだろうな。国債下落、ドル下落、輸入品高騰でインフレだもんな。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/04(金) 17:18:08
たしか、昔橋本政権のときアメリカ国債を売ろうとしたら、国債が
アメリカに保管されていて売れないことに気づいた、とかいう話が
あったよな。
完全に嵌め込み詐欺だよな>米国国債

米は売ろうとしたことを怒ったんじゃない面があるそうですな。
自分が売ろうとしても売れないのは暗黙の了解であったのを全世界中に
実際に売れないことを知らしめてしまったのが米にとっての痛手だって
話があるそうですね。
橋本の一件以降は結構自己保有を条件に米国債を購入する国が一気に増
えたそうですね、その件から考えれば今回売ることができなけれ一層米
国債に対する信用が落ちる結果になりかねないですね。
今回の騒動は反バーナンキ派が流した嫌がらせじゃないの
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/05(土) 15:14:12
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1259957884/
【中国】外貨管理局が報告書「ドルの基軸通貨としての地位は短期的に変わりようがない」−ドルを支える姿勢[12/05]

1 :すばる岩φ ★:2009/12/05(土) 05:18:04 ID:???

- 「外貨準備、ドル主体の運用続ける」 中国・外貨管理局が報告書 -

 【北京=高橋哲史】中国の国家外貨管理局は4日発表した報告書で、2兆ドルを超す
外貨準備の運用に関連して「ドルの基軸通貨としての地位は短期的に変わりようがない」
と指摘し、今後もドル主体の運用を続ける方針を表明した。ドルが主要通貨に対して下落
傾向を強めるなか、世界最大の外貨準備を抱える中国はドルを支える姿勢を鮮明にして
いる。

 国家外貨管理局は中国人民銀行(中央銀行)の下部組織で、外貨準備の運用を担当する。
報告書は運用方針について「ドルを主体として適度に分散し、安定的で多元化された通貨
構成にする」と明記した。

 外貨準備に占める米国債などドル資産の割合は7割程度とみられ、ドル安は外貨準備の
価値下落に直結する。中国はこれまでドル基軸体制の限界を唱えてきたが、最近になって
「ドル擁護」とも取れる姿勢が目立ち始めた背景にはこうした事情があるようだ。(01:18)

ソース : 日経
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091204AT2M0402P04122009.html

>7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/05(土) 06:17:56 ID:2QH5H35j
元切り上げの声に対してのカウンターパンチだな
アメリカは嬉しい反面、中国に対して強くいえなくなってきたな
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/05(土) 16:25:57
2010年までに資本主義は爆発的に崩壊する。ラビバトラ
本書は1994年10月初版発行です。15年前の経済予測の著作です。
今でも、「2010年まで」説を通している。
出版社: 総合法令ISBN-10: 4893464035
http://www.horei.com/book_4-89346-403-5.html
この本、宮沢内閣時代のころ。後藤田も現職閣僚。
1971年のニクソンショックで、GOLDを退場させ、ドル為替本位制にしてしまった。
これで、米国資本主義は暴走できるようになり、富は一部人間に集中へ。
金本位制は資本主義の暴走を食い止める役目をしていた。
2010年までにドル為替本位制は終わって、新しい為替システムになると。金本位制の復活はないだろうと。

この本62ページ引用。
「資本主義が2010年までには崩壊するという予測について、その時期が早まることはあっても、
それが起こらないことはありえないと、私は確信しているのです。」
出版本で16年先を言い切るとはすごい。宇宙意識は存在している。
今、必読の書。出版社は在庫切れ。リーマンショック以後のあとだしじゃんけん本ではない。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/05(土) 16:27:02
1971年から、ドル為替本位制になったというものの。
国家所有は米国8200トン、欧州も相当量の国家保有。
中国、ロシアは、少ないと言われるが、自国レアメタル鉱山がある。
数年以内に米国新ドルは「希少金属バスケット為替本位制」へ。
今のドルは新ドルとデノミ交換する→米国は対外債務を無し同然にできる。
日本が一番打撃をこうむる。
では、どうしたらよいか。1.所有米国債を売却しておく。2.金の国家備蓄を増やす。
しかし米国の反感が。米国の芸者ガールの日本が一人前の事ができるのかな?
米国公文書から↓
読売の正力氏は米国の協力者になることで戦犯免除。
佐藤総理大臣は、米国から資金提供を受けていた。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/05(土) 17:58:34
日本は金を600トンしか持って居ない。
ドイツは3000トン近く持っている。

本当は日本は金を5000トンぐらい持っていないとダメなはず。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/05(土) 18:07:34
為替損は仕方ないから米国債売ってゴールドなりレアメタルの現物買えよ。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/06(日) 08:59:30
1971年から、ドル為替本位制になった時、
金の国家保有は意味が無くなったというものの、
金の国家所有は米国8200トン、欧州も相当量の国家保有を続けた。
中国、ロシアは、少ないと言われているが、レアメタル鉱山や金鉱山がある。
数年以内に米国新ドルは「希少金属バスケット為替本位制」へ。
今のドルは新ドルとデノミ交換する→米国は対外債務を無し同然にできる。
日本が一番打撃をこうむる。では、日本はどうしたらよいか。
1.所有米国債売却の促進。2.金の国家備蓄を増やす。
しかし米国の反感が。米国旦那の芸者ガールの日本が一人前の事ができるのかな?
米国公文書から↓
読売の○○氏は米国の協力者になることで戦犯訴追免除。親米国マスコミに。
○○総理大臣は、米国から資金提供を受けていた。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/06(日) 09:25:42
もうすぐ円が世界基軸通貨になるのに
なんで金属なんか買うのか?
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/06(日) 10:40:06
2010年までに資本主義は爆発的に崩壊する。ラビバトラ
本書は1994年10月初版発行です。15年前の経済予測の著作です。
今でも、「2010年まで」説を通している。
出版社: 総合法令ISBN-10: 4893464035 
http://www.horei.com/book_4-89346-403-5.html  ←今、必読の書。出版社は在庫切れ。

「1978年に私は一冊の本を書き・・・この本のなかで私は・・・・2010年までには
資本主義も終焉すると明言したのです。」この本18ページ。
「資本主義が2010年までには崩壊するという予測について、その時期が早まることはあっても、
それが起こらないことはありえないと、私は確信しているのです。」この本62ページ。
出版本で32年先を言い切るとはすごい。宇宙意識は存在している。
カルト経済学者ではない。

普通の商人だったムハンマドは。↓
彼はメッカ郊外のヒラー山の洞窟で瞑想にふける時間が多くなった。そのようなとき、突然神アッラーの
啓示を受け、〈起きて、警告せよ〉(『コーラン』第74章2)という神の命令を聞き、自ら神の使徒・預言者
たる自覚をもった。ときまさに610年のこと、40歳になるころであった。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/06(日) 18:40:37
ドルのデノミによる、日本の経済的破壊力はB29の本土空襲を上まわる。
米国への、二回目の無条件降伏の恐怖。
12月8日、ゼロ戦第一次攻撃隊長からの発信はトラトラトラ(ワレ、奇襲ニ成功セリ)
当時のNHKは戦意高揚報道。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/10(木) 05:05:07
エネルギーや資源を輸入に頼っている日本は
経常黒字が年間30兆円ないと
今の生活レベルは維持出来ないって知ってる?
国債云々より問題はここ、ウンチクはいいから稼げってこったy
経常黒字を維持するため、円安にしないといけない。
そのためには、金融緩和で円の価値を低めないとね。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/10(木) 22:59:29
日銀法改正し、財務大臣の権限強化するか〜

おっと!大臣もあれだったw
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/12(土) 01:57:13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260538597/
【金融】米財務長官:AIGやGMへの公的資金、回収できる公算低い [09/12/11]

1 :依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:2009/12/11(金) 22:36:37 ID:???
 ガイトナー米財務長官は10日、保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ
(AIG)や自動車メーカー、ゼネラル・モーターズ(GM)、クライスラー・グループ
に注入した公的資金を回収できる可能性は低いとの見解を示した。

  ガイトナー財務長官は議会監視委員会で証言し、7000億ドル(現在のレートで61兆
8200億円)規模の問題資産購入計画(TARP)延長を決定したのは、金融支援策の
解除にもっと時間的余裕を持たせるためだと説明した。また、米経済がなお「強い向かい
風」にさらされており、住宅市場も安定しつつあるが、政府支援に依存する状態が続いて
いると語った。

財務長官は「AIGやGM、クライスラーに投じた資金が戻ってこない可能性はかなり
高い」と述べた。

  政府監査院(GAO)は9日、米国の納税者が自動車業界救済で失う資金を総額304
億ドルと予想し、従来の見通し(437億ドル)から引き下げた。AIGについても損失
見通しをこれまでの315億ドルから304億ドルに下方修正した。

  ガイトナー財務長官は、TARPの公的資金注入との交換で金融機関から受け取った
ワラント(株式購入権)を数週間以内に売却することで、「多額の収入」を見込んで
いると説明。入札による売却が政府に最大の利益をもたらす公算が大きいと付け加えた。

  公的資金を返済する金融機関はワラントを買い戻すか、財務省による売却を容認
するか、いずれかの処理が求められる。ゴールドマン・サックス・グループはワラントを
11億ドルで償還。JPモルガン・チェースは、評価額が低過ぎると財務省から買い戻しを
拒否され、政府が入札を通じて売却する方法を選択した。
ソース:Bloomberg
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=ax9FW7b7dPUE
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/13(日) 03:47:02
   森         村山        盧武鉉         ムガベ(ジンバブエ大統領)
━━┿━━━━━━━┿━━━━━━━┿━━━━━━━┥
                          88彡ミ8。   /)
                         8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                          |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                         从ゝ__▽_.从 /
                          /||_、_|| /
                         / (___)
                        \(ミl_,_(
                          /.  _ \
                        /_ /  \ _.〉
                      / /   / /
                      (二/     (二)
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/13(日) 19:43:19
国にお金が無いのは、小沢一郎と村山(社会党)のせいです。
.
日米構造協議で、無駄遣い(430兆円)を約束した小沢一郎と、
それをさらに200兆円も無条件に増額させた、社会党村山。
.
.
495: 2009/08/29 23:31:19 DWqX4InE0 [sage]
日米構造協議の最終報告の内容
1.公共投資10年間で430兆円。
2.低・未使用土地の有効利用
3.大店法改正着手
4.違法カルテルの監視と罰則強化
5.系列取引に対するガイドライン策定
6.内外価格差是正とフォローアップ7.フォローアップ会合 初年度3回、以降年2回次官級協議
8.米国はスーパー301条は発動しない これを受けて成立したのが
「公共投資基本計画」

当初91年度から10年で430兆円の投資計画をさらに
94年に追加して13年間で630兆の計画にした。

これを主導したのが当時の海部内閣で自民党幹事長としてすべてを動かしていた小沢一郎であり、
その影にいた金丸信である。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 17:47:46
新為替、1単位パッケジーの中味は(銀10g+金1g+プラチナ?g)

歴史に学ぶ。
イエズス会の宣教師ザビエルが長期間滞在したのは、山口。
イエズス会の活動拠点は、堺や島原ではなく、山口。
当時世界有数の島根県の銀山が目的であったためです。ローマ教会からの指示は「銀を手に入れろ」。
バチカン上げての天正遣欧少年使節の歓待は、金・銀の日本からの上客だったため。

いまでいう信用収縮の防止のために、欧州も日本も、金よりも銀の入手に力を入れていた。
江戸の銀座は徳川幕府時代から。明治維新では、銀行、賃銀(今は、賃金ちんぎん)という言葉ができた。

キリスト教より600年後発のイスラム教が、アジア・アフリカ諸国で受け入れられたのは、
現代流の為替や交易のルールや信用収縮防止の知恵が、教えにはあったためです。

近年の約100年程は、紙幣の精巧印刷の向上で、高額紙幣と金本位制はそれなりに機能しました。
今、金だけでは、新しい通貨の交換システムが可能だという、専門家はいません。
通貨・紙幣はつきつめれば、稀少金属です。(米国、欧州は相当量の金を国家保有している)
銀の再登場と、歴史上はじめてプラチナやパラジウムも通貨として認められる時代が来る。
年間産出量→プラチナは200トン。パラジウム(プラチナ族の金属)は260トン。
銀は3万トン弱(銀鉱山が枯渇傾向という説がある。)
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/18(金) 07:02:50
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261058833/
【投資】アブダビ投資庁、米シティに40億ドル超の賠償請求…出資巡り損失被る [09/12/17]

1 :きのこ記者φ ★:2009/12/17(木) 23:07:13 ID:???
世界最大級の政府系ファンドであるアラブ首長国連邦(UAE)アブダビの
アブダビ投資庁(ADIA)が米シティグループへの75億ドル(約6700 億円)の出資をめぐって、
損害賠償などを求める請求を米国で起こした。

シティ側の情報提供が不十分だったために損失を被ったとして、2010年から始まる普通株式への
強制転換合意の無効か、40億ドル超の損害賠償を要求している。

シティが15日付の声明で明らかにした。その中でシティは「ADIAの訴えは根拠を欠いている」
と主張している。
これに対してADIAの担当者は17日に「秘密保持の義務があるため、詳細は明かせない」と
述べながらも「ADIAは法的権利を追求していく」と争う構えを示した。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091217AT2M1704017122009.html
 
日本の国債は銀行に買わせているそーだ‥

それなら米国国債と銀行にある日本国債を交換すればいいんじゃないか

その後米国に買い戻させる,めでたし,めでたし。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/22(火) 06:40:06
【日米】米政府、郵政民営化見直しで日本と協議へ 対等な競争条件要求[09/12/21]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261385017/

1 :猫まっしぐらφ ★:2009/12/21(月) 17:43:37 ID:???
鳩山由紀夫政権の郵政民営化見直しをめぐって、米政府は日本政府との協議を求める方針を固めた。
米通商代表部(USTR)のマランティス次席代表が日本経済新聞記者に語った。日本郵政グループの
株式売却凍結法が成立し、郵政民営化見直しが決まったのを受けた措置。
日本市場に参入する米企業は郵政事業との対等な競争条件の確保に懸念を強めており、米政府として
日本政府との協議が必要と判断した。

次席代表は「日本郵政グループをどうすべきかは日本政府が決めるべき問題」としつつも「郵政事業が
海外企業との競争で優位に立つことがないよう、日本と協議することを望む」と語った。

日経新聞(21日09:47)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091221AT2M1601720122009.html
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/22(火) 06:59:41
何千兆円でも札を刷ってばら撒いて、ドンちゃん騒ぎで費消してしまうのがデフレ脱却の殆ど唯一の策。
そのあとは、神の見えざる手が働く。
所得税、住民税、法人税、消費税等流通関係諸税は廃止。代わりに資産課税は大強化。
注意しなければならないのは、供給過剰の現状においては、絶対に供給側にばら撒いてはならないということ。
結果において巨大な負の遺産を残してしまう。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/23(水) 13:07:01
>何千兆円でも札を刷ってばら撒いて、ドンちゃん騒ぎで費消してしまうのがデフレ脱却の殆ど唯一の策。

ニューディールやん!

ちなみに戦前の陸軍の標語に

「ニューディールの陰に軍拡あり」ってのがある。

日本も軍拡したらいい、自衛隊倍増して、核武装。

さぞかし良い景気対策になるし、特アのバカも黙らせるし、アメリカからも独立できる。

良い事尽くめw
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 23:44:42
【金融】日本国債市場の暴落に賭ける投資家たち [10/01/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262612390/

1 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/01/04(月) 22:39:50 ID:???
 一部のヘッジファンドは、今後日本にとって厳しい状況が続くことに賭け始めている。

 これらの投資会社の中には、ここ数年間リスクの高い住宅ローンや金融機関への投資で
収益を上げてきたところもあるが、彼らは日本の金融システムの先行きには暗雲が立ち
込めているとみている。日本政府の借金は引き続き拡大するなかで、日本国債に対する
需要が減少する可能性があると考えている。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/29(金) 13:13:42
【政治】菅直人財務相「外貨準備高、本当にこれだけ必要なのか?適正規模について調査」 圧縮なら米国債売却の可能性も★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264590607/

1 :出世ウホφ ★:2010/01/27(水) 20:10:07 ID:???0
菅直人副総理兼財務相は25日の衆院予算委員会で、
約1兆ドル(約90兆円)に上る外貨準備高について、
「本当にこれだけ必要なのか、適正な規模についての考え方を調査している」と述べた。

外貨準備の多くは米国債などで運用しているため、
仮に圧縮する場合、米国債の売却につながる可能性が高い。
その結果、米国の金利上昇や円高・ドル安を招きかねず、波紋を呼びそうだ。
みんなの党の柿沢未途議員に対する答弁。

ただ一方で、菅財務相は、外貨準備の原資は借金で調達していると指摘し、
「外貨準備を減らしたら、その分だけ(財政支出に)使えるという仕組みにはなっていない」と強調。

さらに「円高を許容していいのかという面からも見ないといけない」と述べ、
慎重に検討する考えを示した。(2010/01/25-18:39)

外貨準備の適正規模調査=圧縮なら円高助長も−菅財務相
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010012500741
前スレ:★1の時刻 2010/01/27(水) 13:56:08
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264574239/l50
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/10(水) 04:53:41
そりゃそうです。郵貯マネーで中国が保有する米国債を日本が引き受けるハズでした
から。
しかし、米国は日本には新規発行分を引き受けることで手打ちにしました。
当然、O氏は中国の要望裏切り且つ米国に意向に染まらない存在と図らずもなってしま
い引際がなくなりました。
現職にこだわる理由は現状にしがみつかないと闇将軍にもなれない 地獄に落ちる
と焦っていることでしょう。
先週の時点で米国IRSが警察に移植の時の取引で得たマネロンルートの情報及び記録を
引き渡しました。どうりでEUがテロ対策で米国が求めていた金融取引 口座情報公開
を拒否したのは、先週の米国の行動にヒントがありそうです。
こんな円高デフレマンセースレがあるんだな
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/19(金) 02:43:22
なんか、このスレに書き込んでる人間の9割近くが、米の深刻な
連邦政府の財政状況を理解していない気がする。

連邦政府だけではなく、州政府の財政状況もガタガタでカルフォルニア州など破綻寸前。

基本的にもう乞食ですよ。無い袖は振れません。貧すれば何とかって
やつです。あれだけ壮大にバブル弾けた以上、もう中国や日本や
中東のアラブ人だましてねずみ講続けるのも限界っす。

「世界戦略」だの「警察」だの言ってられる状況じゃないですよ。
いや、ほんとに。
札を刷って返せばいいだけ。
外貨建ての借金じゃないんだからな。
米国債よりギリシャ債やポルトガル債
米国債よりギリシャ債やポルトガル債
米国債よりギリシャ債やポルトガル債
米国債よりギリシャ債やポルトガル債
米国債よりギリシャ債やポルトガル債
米国債よりギリシャ債やポルトガル債
>>1
「日銀保有外貨」と「日本の外貨準備」は同じではないぞ。


外貨準備とは何ですか?
http://www.boj.or.jp/oshiete/intl/07103001.htm

外貨準備の通貨建てがどうなっているかは公表されていないので推測するしかないが、
長年にわたって外貨準備の9割以上はドルで運用されてきた(ただし、日本銀行保有外貨
では最近、ユーロの比率を増やしているようだ)。
http://essays.noguchi.co.jp/archives/36
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/09(日) 21:18:41
早くて今年の後半中国のショックで米国債を発端に大暴落→ハイパーインフレ
シナリオはすでに出来ている  一部の富裕層はノアの箱舟用意済み
日本は 少なくても ここに書き込みしてる者が生きているうちは立ち直れないだろう
哀れな日本史の一部に記載されるだろう
核兵器より恐い 爆弾です
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/01(木) 05:56:29
【G20】目標「13年までに財政赤字半減」 日本は「債務残高が国内貯蓄に支えられているため」例外
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277912619/

1 :依頼@ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★:2010/07/01(木) 00:43:39 ID:???0
★「13年までに財政赤字半減」 G20閉幕、日本は例外

トロントで開かれていた20カ国・地域首脳会議(G20サミット)は27日午後
(日本時間28日朝)、先進国が2013年までに財政赤字を少なくとも半減させる、
との目標を盛り込んだ首脳宣言をまとめて閉幕した。

ただし、日本については、経済規模に対する債務残高が飛び抜けて大きいが、
そのほとんどが国内の貯蓄に支えられているため、例外的に目標を守らなくてもよいことにした。

ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/international/update/0628/TKY201006280069.html
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/01(木) 05:59:24
【毎日新聞】G20財政目標 財政状況が飛び抜けて悪い日本は対象外 先進国で唯一の“落ちこぼれ組”
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277912854/

1 :ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★:2010/07/01(木) 00:47:34 ID:???0
★社説:G20財政目標日本こそ必要な危機感

主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)が財政健全化に向けて大きくかじを切った。
「先進国は2013年までに財政赤字を半減させ、16年までに債務の増加を止める」。
首脳宣言には、期限付きの具体的な目標が明示された。(中略)

問題は日本である。財政状況が飛び抜けて悪い日本は、目標の対象外という特別扱いになった。
同じ目標を課しても守れるはずがないからだが、先進国で唯一の“落ちこぼれ組”である。

ソース:毎日
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100630k0000m070108000c.html
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/03(土) 21:30:00
アメリカの地方銀行破綻、半年で86件_前年の2倍弱
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1278124607/

1 :マンニィφ ★:2010/07/03(土) 11:36:47 ID:???0
米地銀の破綻、半年で86件 前年上回るペース
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE2E1E2E2888DE2E1E2E5E0E2E3E29F9FE2E2E2E2
 米連邦預金保険公社(FDIC)によると、今年1〜6月の半年間に米国で発生した地域金融機関の破綻は86件となり、45件だった前年同期の1.9倍に増加した。
商業用不動産の下落や、貸出先の中小企業の業績改善の遅れなどが響いている。地域金融機関の経営が安定し、貸し渋りなどの信用収縮が改善するには
まだ時間がかかりそうだ。

 州別では、フロリダやイリノイなどで10件超の破綻が発生する一方、テキサス州は1件にとどまった。地域金融機関は、大手金融機関のような高収益の
市場部門を持たないため、業績改善は遅れ気味だ。

 FDICのベアー総裁は6月下旬、「来年の破綻金融機関数ははるかに減少する」と指摘。地銀の破綻処理は今年がヤマになるとの見通しを示した。
ただ、資本不足を懸念する地域金融機関の消極的な融資姿勢は当面続きそうで、雇用情勢や欧州の信用不安などと並び、米景気回復の制約要因となっている。
(ワシントン=大隅隆)
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/04(日) 17:14:38
>2004年から2008年にかけて政府日銀は1300億ドル近くの米国債を売却しました。
本当ですか?米国債は増えていますよ。

http://www.mof.go.jp/gaijun/1612.htm
http://www.mof.go.jp/gaijun/2012.htm


>中国と違い日本は既に米国債を売却しているのです。
これは本当でした。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/07(水) 15:02:01
117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/06(火) 22:44:48 ID:RtIxcbRR
イラク侵略によらなければ信用が維持できなかったドルと違って
ランナーである企業が優秀な韓国や巨大市場を持つ中国との統一通貨は非常に魅力的だ
ソブリンリスクで東アジア共同体の足を引っ張らないように日本も頑張らなきゃな

142 :抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2010/07/06(火) 22:47:13 ID:QSN4u3rE
>>117
ソブリンリスクが一番高いのはこの三国中では表上では韓国であるが、本当は中国がうん万倍ヤバイ

因みに、日本のソブリンリスクは諸外国に比較してもまとも、つうか、日本こけたら、世界恐慌再びだけどねぇ。

は? 十分不況だって?
まぁ、国内的にはそうですけどね、世界経済的にみると 軽症の部類

149 :万里眼 ◆.BYnnS3q5I :2010/07/06(火) 22:48:14 ID:Oz68ZEpu
>>142 中国の借金って、そんなタチ悪いのけ?

167 :抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2010/07/06(火) 22:51:35 ID:QSN4u3rE
>>149  政府ではなく、地方行政府が政府通達に違反して発行している
所謂裏地方債の負債総額が
              100兆円以上
と言われております。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/07(水) 15:11:57
178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/06(火) 22:52:56 ID:RtIxcbRR
>>142 中国人も基礎技術を育てようって言う意欲は薄いみたいだし、
安い人件費に頼った世界の工場じゃなくなったら
中国は結局財政出動で景気を維持し続ける赤字国になるんじゃないかと思う。

176 :万里眼 ◆.BYnnS3q5I :2010/07/06(火) 22:52:52 ID:Oz68ZEpu
>>167  なんでそんなに発行するんだかw

196 :抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2010/07/06(火) 22:55:31 ID:QSN4u3rE
>>176 税納付インフラ建設。これすると中央に栄転出来るから

それだけの理由で無茶苦茶に。 ま、拝金主義の最近の中国人らしいと言えばらしい。
(古い中国人は嘆くこと嘆くこと)

256 :抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2010/07/06(火) 23:03:59 ID:QSN4u3rE
>>242  だって、地方政府の命令だもの
銀行が資金貸付する⇒建築活況⇒地方政府が発展する⇒地方政府役人が栄転出来る

物凄い単純でしょ? でもこれが全ての真相 もう、無茶苦茶だよあの国は。

261 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2010/07/06(火) 23:04:40 ID:X3zHFv+l
>>256
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <あの国がめちゃくちゃじゃなかった時代があったのかとちょいと聞い見ていたいが
  (|<W>j)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 12:31:28
>>230

政府保有分は確実に減っていますよ、邦銀が購入した分は知りませんけど。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/17(土) 12:13:09
【国際】銀行の破綻、今年96件に - アメリカ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279325014/

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2010/07/17(土) 09:03:34 ID:???0 ?PLT(12556)
米連邦預金保険公社(FDIC)は16日、サウスカロライナ州の
ウッドランズ・バンクなど地銀6行が経営破綻(はたん)したと発表した。
これで今年の米国での銀行破綻は合計96件となった。

破綻6行の預金はいずれも他の銀行が全額引き継ぐ。

*+*+ jiji.com 2010/07/17[09:03:34] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010071700093
日本がG20で蚊帳の外なのは、
他国が順番に(次は本丸アメリカ)通貨安で債務処理を進める中で、
日本は常に円高で受け皿になってもらう必要があり、
ドル円今年最安値時に債権バブルが発生した事も
総てはアメリカ強いては資本主義を守る大儀がある。

よってG20でアメリカ国債の暴落が円高トレンドの大底にする事は世界共通の認識となり、
したたかな中国は一連の動きに便乗してきたと。


私なりの分析ですがどうでしょうか?
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/18(日) 23:02:16
確かに自国通貨は安いほうが都合が良い事が多いですよね。
日本も頑張って円安になるよう頑張ってもらいたいです
消費税アップは、円高要因なので、絶対にダメです。
再度、ばらまきで円安要因を作りましょう。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/18(日) 23:14:53
自国通貨が安くなると輸入に困るというけど、
どうせ紙切れだから2倍刷って払えば済むだけ。
アメさんは偽造紙幣とか被害者づらして自分で刷ってるんじゃないか。
238235:2010/07/20(火) 14:16:24
株から逃げ出した資金が債権や商品に資金が過剰に流れてますが、
そろそろ奴さんは金利に関して踏み込んだ発言があってもいい時期ですよね
ファンダメンタルや市場分析でも明日辺りが非常に怪しい為

明日のFRB議長声明は注視する必要がありそう
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/20(火) 17:03:59
子供手当ての時、やってみたら金ありませんでしたって
どうやったって『いきあたりばったり』にしか見えない。

おおざっぱな概要でいいからさ、



1年後はどんな感じになるのか。

2年後はどんな感じになるのか。

3年後はどんな感じになるのか。

4年後はどんな感じになるのか。

5年後はどんな感じになるのか。

6年後はどんな感じになるのか。

7年後はどんな感じになるのか。

8年後はどんな感じになるのか。

9年後はどんな感じになるのか。

10年後はどんな感じになるのか。



おおまかな青写真を見せて欲しいよね。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/20(火) 20:39:40
上げてるから違うだろうが、もしかしてこんな過疎スレを意図的に流してるのでしょうか
敢えて>>238は下げたんだけど見られたくない内容でした??
>子供手当ての時、やってみたら金ありませんでしたって
>どうやったって『いきあたりばったり』にしか見えない。

 年金はすでにオカネありませんが何か?
何でアメリカの基地内に保管されてる米国債を日銀が売却できるの?
利子すら米国債で支払われてる塩漬けのカネなのに
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/10(水) 21:28:02
【金融】金本位制の復活を支持ではないが、金の重要性を認識必要=ゼーリック世銀総裁[10/11/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289370270/

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2010/11/10(水) 15:24:30 ID:???
[シンガポール 10日 ロイター] 世界銀行のゼーリック総裁は10日、
金本位制の復活を支持しているわけではないが、政策当局者は金が重要な存在で
あることを認識する必要がある、との考えを示した。

世銀とシンガポール政府が主催したインフラ関連の会合で述べた。

同総裁は、各国は為替相場の先に目を向け、経済ファンダメンタルズに焦点を
合わせることが重要だと指摘、「固定相場制に戻ることができるとは思わない。
それは金が基準になる」としながらも、
「市場はすでに金を代替的な金融資産として使用している。それは信頼感が
低いためであり、われわれは問題を解決する必要がある」と述べた。

さらに
「意識されていない重要な存在がいる。当局者はそのことを認識してほしい」と
述べた。

ゼーリック総裁は今週、主要経済国は為替相場の指針となる新たな金本位制の
導入を検討すべきとの見解を示し、市場に波紋を投げかけていた。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18096020101110
関連スレは
【経済政策】主要国、新たな金本位制の導入を議論すべき─世銀総裁=FT [10/11/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289272387/l50
【投資/米国】NY金、史上最高値1400ドル突破 ダウは反落[10/11/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289257205/l50
こんな馬鹿が世銀総裁か。
まあ、経済よりも政治重視のポストだろうからな。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/21(日) 05:16:18
とうとうモノライン逝った、だれがアメリカの州債を保証するんだろう?

【倒産】サブプライム証券化商品に保証 米アムバックが破綻[10/11/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289269187/

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2010/11/09(火) 11:19:47 ID:???
米国の金融危機が直撃した、「モノライン」と呼ばれる米金融保証大手の
アムバック・ファイナンシャル・グループが8日、ニューヨーク州の破産裁判所に
米連邦破産法11条の適用を申請し、経営破綻(はたん)したと発表した。
同社によると、負債総額は16億2200万ドル(約1300億円)。

モノライン各社は、低所得者層向けのサブプライム住宅ローンの証券化商品に
保証をつけていた。
米住宅バブルの崩壊でローンが相次いで焦げ付き、巨額の支払いを求められて
経営が悪化していた。

同社は事前調整型の法的整理を目指して債権者らと交渉していたが、
借入金の返済期限までに合意に達する見通しが立たなくなった。
今後も債務削減交渉を続けるというが、債権者は10万以上いるとみられ、
難航が予想される。
債権者や取引先である米金融機関や再保険会社の業績に影響が出る可能性もある。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/1109/TKY201011090098.html
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/21(日) 06:08:48
アメリカでは昔は住宅ローンは誰でも組める様なモノではなかった。
それをクリントン政権時代に基準を大幅に緩和した上に住宅ローンを証券化し、
半官半民の住宅支援機構を作り、これにあたかも政府保証があるかのような印象を
持たせて債権を発行して、海外にこの債権を売りまくった。

これによって銀行は30年かけて回収するものを証券化して売り飛ばすだけで
あっという間に回収できるようになり、沢山の住宅ローン証券を売るだけなら、
証券化して売る期間だけローンを組む人間が持ってくれれば良いから、
その為にはなるべく沢山の人にローンを組ませようと信用力の無い人間でも、
当初は低い利率で元本支払いしなくて良いサブプライムローンを作った。

この最初の時期に証券化して売ってしまえば後は如何なろうと銀行は資金回収
が出来ると言う事で、いい加減な査定で貸しまくってしまったので本来担保査
定の厳しいノンリコースローンで大量の不良債権が生まれることになった。
>>233
【金融】日本の米国債保有、中国との差縮まる 7月末 [10/09/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284777879/
【統計】9月末の外貨準備が過去最高に…介入で1兆千億ドル超 財務省が発表 [10/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1286420847/

248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/27(月) 07:34:45
【調査/米国】富裕層と中間層の差が拡大、住宅バブル崩壊で過去最高に 純資産比較で225倍…EPI[10/12/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1293360963/

1 : ◆0mlvmsaCQA @ササニシキ先輩φ ★:2010/12/26(日) 19:56:03 ID:???
☆彡 米国で富裕層と中間層の差が拡大、住宅バブル崩壊で

住宅バブルの崩壊により米国の富裕層と中間層の資産の差が拡大していることが、
米シンクタンク経済政策研究所(EPI)がまとめた2009年分の統計で分かった。

それによると、米国の世帯の1%を占める富裕世帯の純資産は平均的な世帯の
225倍に達し、04年の190倍を上回って過去最高となった。

富裕世帯の純資産は07年〜09年にかけて27%減って平均1400万ドルとなった。
資産が減少したのは92年〜95年にかけての3年間以来。

一方、平均的な世帯の純資産は07年〜09年にかけて41%減少し、平均6万2200
ドルとなった。これは07年時点で資産に占める住宅の割合が大きかったことによるという。

貧困世帯では借金などの債務が資産を上回って純資産がマイナスになる状況が
1962年以来続いてきたが、過去2年でこの状況がさらに悪化。純資産は平均で
マイナス2万7000ドルと、赤字が2年前のほぼ倍に膨らんだ。

EPIは米連邦準備制度理事会(FRB)の家計調査などをもとに純資産を推計している。
純資産は不動産、預貯金、株式、年金などを合わせた額から住宅ローンや非事業性
負債などを差し引いた額となる。

http://www.cnn.co.jp/business/30001339.html

【株式】米国株上昇、リーマン破綻前の水準回復 業績期待で[10/12/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292974143/
【不動産/米国】ディズニー夢の街&壊危機 住宅差し押さえの波、自殺・殺人も[10/12/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292543030/
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 11:45:08.80
米帝を支えているのは中国w

【経済政策】中国の米国債保有高、1兆1601億ドルに急増[11/03/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298946323/

>中国の米国債の保有残高は2000年末(603億ドル)から 09年末には8948億ドルに急増している。
>2位の日本は8836億ドルから8823億ドルにやや下方修正された。
>日中間の差は、今回の見直し前の80億ドルから2778億ドルに広がった。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/17(木) 17:29:12.70
日本が買った米国債がニューヨーク連銀で保管されているって本当?
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 03:15:08.26
【震災】 ガイトナー米財務長官「復興のための米国債売却ない」「日本の貯蓄率は高い」「復興にも対応できる力がある」 
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300325868/

1 :うしうしタイフーンφ ★:2011/03/17(木) 10:37:48.63 ID:???0

★米財務長官「復興のための米国債売却ない」

 【ワシントン=柿内公輔】ガイトナー米財務長官は15日、米上院銀行住宅都市委員会で証言し、
日本政府が東日本大震災の復興費用をまかなうため米国債を売却する可能性について、否定的な見方を示した。

 米金融市場では、日本政府による復興費用や、保険会社による保険金支払いの原資の確保のために、
「米国債の売却が進むのでは」との観測がある。長官は、震災による米国債相場や長期金利への影響があるかと聞かれ、
「そうは思わない」と答えた。長官は「日本の貯蓄率は高い」とし、「復興にも対応できる力がある」とも指摘した。

 震災の米経済への影響については、「現時点での判断は難しく、注視する」と述べるにとどめた。

産經新聞 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110316/amr11031608460002-n1.htm

▽関連スレ
【震災】 どさくさ増税に要注意 自民党も信用できない 復興の財源は、国債でいい 消費税率の引き上げの動きは不適当だ…山崎元 
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300225691/
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/20(日) 03:18:42.27
【経済】日本が復興費調達で米国債売る公算は低い−モルガンSのキャロン氏 [11/03/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300548482/

1 :焙煎特派員φ ★:2011/03/20(日) 00:28:02.33 ID:???
3月17日(ブルームバーグ):米モルガン・スタンレーの米金利戦略責任者ジェームズ・キャロン氏は、
東日本大震災後の復興費を調達するために日本が米国債を売る可能性は低いと見方を示した。

キャロン氏はブルームバーグ・テレビジョンのインタビューで、日本銀行や日本の保険会社が、
保有している8859億ドル相当の米国債を売却すると考えるのは「当然だろう」と述べた上で、
「当社は実際にそれが起きるとは考えていない」と指摘した。

キャロン氏によると、日本は1995年の阪神淡路大震災後も米国債は売却しなかった。
同氏は、一部投資家は日本の保険会社が補償金を調達するために米国債を売る必要があるとの観測を示しているが、
実際は保険料収入から支払われる可能性が高いと述べた。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=an5.HqqhjRis
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 00:43:18.34
円高になったら日銀が国債を買う、ドル買い介入して米国債を買う。

円安になったら米国債を売って円買い介入する、輸出企業は海外拠点を
国内に戻す、海外資産を売却する。

こうすればヘッジファンドも為替市場で暴れることはできなくなる。

254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 19:53:17.59
今こそ「20兆円規模の日銀国債引き受けによる救助・復興支援」を!
http://ameblo.jp/shugiin/entry-10833052899.html

4 ところで日銀は、3月14日の金融政策決定会合に於いて「リスク性資産を中心に資産買入等の
基金を5兆円程度増額する」との追加金融緩和策を発表した。これを、どのように評価するかが問題となるが、
私は、「日銀は、直接国債引き受けを恐れてアリバイ作りをしたに過ぎない。」と見ている。

@  まず第一の問題は、「日銀が、今回の大震災が起こった後でも、わが国経済は緩やかな回復経路にあり、
CPIも小幅のプラスに転じるとの判断を維持していることである。」。
そのため、やるべきことは一時的な決済資金の注入であり、5兆円という微々たる追加緩和で十分というのである。

A  第二の問題は、追加緩和の中身が期間の短い国庫短期証券やCP等で半分を占めていることである。
ゼロ金利の時代では、短期の証券と現金との間に大きな違いはなく、これらを交換したところで経済的な意味はほとんどない。
子供騙しみたいなことをやって表面を取り繕っているに過ぎないだけだ。長期国債はというと、たったの0.5兆円に過ぎず、
しかも満期の短いもので済ませようとしている。

B  第三かつ最大の問題は、「物価安定(インフレ)目標」というものがないために、
日銀が一体何を目指しているのか全く分からないことだ。
特に今回のような大震災が起こると、「物価はどのようになるのか?」、「株価はどうなるのか?」、
「円相場はどうなるのか?」といったことについて人々の予想が混乱し、そのことが経済に悪影響を及ぼす。
このとき日銀が「物価はCPIで2〜4%を達成するように金融政策を運営します。」と宣言してそれに全力を挙げれば、
人々は、日銀は思い切った金融緩和策を講じるだろう(そうでなければ、インフレ目標は達成できない。)と考え、
そうなると、株価は上がってくるな、円は安くなるなと予測が立つようになるのである。
しかし、今のように日銀の目標がはっきりしないと、何を基準にして行動してよいか分からなくなるのである。
しかし日銀は、責任を取らされることを嫌うがあまり、決して目標をはっきり示そうとしない。
大震災下では、こうした無責任な態度は大問題である。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/01(金) 15:31:14.69
「債券運用で世界最大手が、運用ファンドで保有していた米国債をすべて売却した。」

「ほかの投資家も、米国以外の債券や不動産、コモディティー、大規模風力発電施設などに投資先をシフトしている」

「シンガポールを拠点とする投資会社ロジャーズ・ホールディングス会長は「米国債は安全な投資先ではない」と語る。」

「ピムコはすべての米政府債券から資金を引いた」

ついに米国債の引き受け手がなくなってきて....「借りて返済する」自転車操業が不可能に。債務不履行の回避が困難に。

そうなると、東京湾で核爆発が起きるわけです。いい加減にしろ、ロックフェラー。さっさと破産して地球から出て行け。

○投資機関が米国債から資金を引き始めた  米国債の活況もついに終焉?
Bloomberg Businessweek 米国時間2011年3月17日

256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/01(金) 16:40:15.37

◆絶対そういうことはさせない◆

与謝野馨経済財政担当相は1日の閣議後会見で、復興財源として発行した国債を日銀が引き受ける構想について「ありえない」と
重ねて否定的な見解を示した。財源の調達手段に関して現状は「百家争鳴の状況」だとして直接的な言及を避けた。

 これまでも日銀の国債引き受けに否定的な考えを示している与謝野担当相は、この日も記者団からの質問に
「そういうことはあり得ないことだし、絶対そういうことはさせない」とあらためて強く否定。
「日銀が市場から既発債を金融政策の目的で買うことはあるし、金融政策の目的で売ることもある。これは金融政策として当然」とした上で
「新発債を買うのは日銀法自体が想定していない。
財政規律を無視した行為に出れば、政府や日銀が国際的な信認を失う。それが長期金利にどう跳ね返るか予測もつかない。
こういう観点からあり得ないし、してはいけない」と述べた。

 復興財源に関しては「復興に資金が必要なのは間違いない」としながらも「国が資金をどう調達するかはこれからの課題で、何も決まっていない。
既定経費や税、復興債をどうするか、いずれも誰もまだ議論をしていない」と述べ、調達財源のあり方は今後詰める方針を示した。
財源に関して経済界から消費税へ発言が出ていることには「今のところ、復興財源については百家争鳴の状態。
確定的なことは申し上げられない」と述べた。


257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/02(土) 01:15:02.95
【財政】「国債日銀引き受け」ならインフレ発生と財政破綻、市場関係者が危機感★2 [03/31]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301649943/

1 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2011/04/01(金) 18:25:43.86 ID:???
東日本大震災の復興財源の調達に向け、日銀の国債引き受け検討がとりざたされて
いることについて、市場関係者の間では財政破綻につながるとして強い危機感が
浮上している。

市場から日銀が国債を買い入れる場合と異なり、直接引き受けの場合、市場による
金利を通じた国債発行のコスト評価もなくなり、財政規律の崩壊につながりかねない。
歴史的にみても高インフレを招く原因になることが知られており、巨額の国債発行
残高を抱える日本の現状では、1、2ポイントでも金利が上昇すれば利払いコストの
増大から財政破綻をもたらすことになると市場関係者は懸念を隠さない。 

>>28 :名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 18:43:45.58 ID:Bg8/3Dmd
米国債なら、日本は頻繁に売ってる(ピーク時は100兆だったが、今年1月時点で70兆)。

まぁ、売るとドル安誘導してしまうので、円安の時期しか売れないが、
日本が米国債売れない系の説は、単なるデマ。
日米の財務省HPで、全部公開されてる。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/02(土) 09:38:19.50
>「日銀が市場から既発債を金融政策の目的で買うことはあるし、金融政策の目的で売ることもある。これは金融政策として当然」とした上で

 銀行に手数料を落としたいだけだろ 国賊大臣
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/02(土) 12:51:58.69
ダメリカ終了みたいだなw
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/02(土) 13:00:35.90
ダメと韓は破綻するな。マジで。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/02(土) 13:52:43.22

●●●●韓国は実質破綻状態●●●●

●●●●大災害時の日本にたかろうとする韓国●●●●

いくらピンハネ大韓赤十字に寄付してくれても、これじゃあね!

大震災の日本に韓国が金を要求
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT886395420110316
16日、日中韓外相会議を予定通り19日に京都で開催すると発表した。
 松永健国際報道官は「日本政府自体は機能している。重要な会議をとりやめることはできない」と述べた。

韓国は大震災の前から決まっていた日韓外相会議を決行すると民主党に申し出ています。
民主党も快く了解しています。その中身は日韓通貨スワップ協定の継続です。

2年前リーマンショックで韓国は実質破綻状態でした。アメリカ投資ファンドは資金を回収するまで韓国を生かしておく必要があります。
そこで「米韓通貨スワップ協定」を締結しました。

ところが暴落が止まらないために韓国は「日韓通貨スワップ協定」をアメリカの後押しで強引に日本銀行と締結してやっと暴落が止まりました。

その「日韓通貨スワップ協定」の期限が去年10月に終了しました。
韓国はこの協定を継続しないと破綻に追い込まれます。つまり韓国が危機になった場合の保証人がいなくなったということです。
日本という保証人がいないと投資家はいっせいに引き上げる可能性があります。
今回の震災で世界中の人達が日本支援に立ち上がっている中でこの国はまだ日本からカネをせびるつもりです。

まさか、「なりすまし日本人の民主党」は世界監視の中で韓国に「日韓通貨スワップ協定」を再度締結しないでしょうね?
心配です。もしそのような事をすれば日本は世界の笑いものです。


262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/02(土) 14:12:22.08
当然だ<絶賛売却中
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/02(土) 19:52:30.83
【米国】「米国がデフォルトすれば大惨事となる」JPモルガンCEOジェイミー・ダイモン氏が警告 [11/03/31]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1301733258/

1 :大天使ラファエルφ ★:2011/04/02(土) 17:34:18.52 ID:???
米国が債務不履行なら「大惨事」となる−JPモルガンCEO


3月31日(ブルームバーグ):資産規模で米2位の銀行、JPモルガン・チェースの
ジェイミー・ダイモン会長兼最高経営責任者(CEO)は、連邦債務の法定上限
問題で米国がデフォルト(債務不履行)に向かっているかのように見なされれば、
企業や投資家が市場にアクセスできなくなるだろうと警告した。

ダイモンCEO(55)は30日、ワシントンで開かれた米商業会議所のイベントで、
現在14兆2900億ドル(約1180兆円)の債務上限が引き上げられなければどうなるか
との質問に対し、「米国が実際にデフォルトすれば、それは大惨事となる」と答えた。

米財務省は1日、議会が法定上限を引き上げなければ、連邦債務は4月15日
から5月31日の間に現行の上限に達するとの見通しを示した。上限突破を回避
する緊急手段を駆使することで、8週間ほど遅らせることはできるとしている。
財務省は4月初めに最新の状況を発表する公算だ。

ダイモン氏は、政府が債務上限の問題を未解決のまま放置するのは「大間違い」
だと指摘。放置すれば市場参加者は最終的に「激烈な行動」を取らざるを得なく
なると警告した。「当社を含め、米国債を保有する企業」が短期資金を調達する
ことができなくなるだろうと語った。

議会には債務上限問題を税制改革や歳出抑制の駆け引きの手段にしようとする
動きもある。ガイトナー米財務長官も、投資家の信頼を失えば米国は「壊滅的な
打撃を受ける」と警告している。

[ソース]ブルームバーグ 2011/03/31 16:09 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920015&sid=abKsiJTR0nmg
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/02(土) 19:54:19.33
アメリカ終わりか。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/02(土) 19:59:22.29
6 :七つの海の名無しさん:2011/04/02(土) 17:39:25.57 ID:56ppG5mE
米国ではいくつかの州の議会や政府が、連邦が発行するドルの価値が急落して
使い物にならなくなった場合に備え、金銀地金を通貨として認めたり、金銀と
連動した独自通貨を発行する動きを始めている。ユタ州に続き、ノースカロラ
イナ州でも、議会が金銀地金と連動した独自通貨の発行を検討し始めた。合衆
国憲法(Article I, Section 8)には「各州は、金銀貨幣以外のものを支払い
手段として認めてはならない」と書いてあり、通貨に関する憲法上の規定はこ
れ以外にない。「金銀貨幣」には、金銀との交換制を約束した金銀本位制の紙
幣も含まれると認識されているが、金地金との交換制を1971年のニクソンショ
ック以来失っている米連邦のドルは、実は、憲法違反の紙幣である。米憲法に
沿って考えるなら、金銀との交換制を失ったドルが崩壊するのに備え、各州が
金銀との交換制を持つ新通貨を発行することは当然であり、必要なことになる。
日本人のほとんどはまだ気づいていないが、ドルが崩壊過程にあることが、米
国各州の動きからも感じられる。

http://www.miamiherald.com/2011/03/17/2119523/nc-lawmaker-wants-state-to-produce.html

7 :七つの海の名無しさん:2011/04/02(土) 17:41:11.73 ID:lEeWxZuj

       西部警察…
       ________________
     ,/iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii''ヽ   
    |iiiiiiiiirー-------‐リ  
    |iiiiiiiく        |  
    |iiiiiiir' ィ-―-u-‐‐マ 
    〔9|ii| ̄l;;;;;;;;;;ハ;;;;;;;ノ   大門です。
     |ii|ii|   ̄   ッ ̄| 
     |      ,-‐-、/ 
     人 \    ̄ _/   
    /  \  ̄ ̄ ̄|\
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/02(土) 20:23:18.81
すべて売却するしかないな。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/02(土) 21:55:04.96
12 :七つの海の名無しさん:2011/04/02(土) 17:48:24.45 ID:xIuMWtr/
関係ないけど日本のTPP参加やめたのですか?確定してないんですか?

32 :七つの海の名無しさん:2011/04/02(土) 18:19:57.34 ID:+s8Gu4Z7
米国全体のことは知らんけど
州の財政はかなりヤバいんだろ?

33 :地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/04/02(土) 18:24:44.14 ID:5zJJWR9E
>>12
アメリカも不得意分野の除外に必死らしいよ。ビビったか?

35 :七つの海の名無しさん:2011/04/02(土) 18:30:09.99 ID:aPsXeNom
>>32
年末に聞いた話では、シュワ知事のところの赤字にキレて、テキサスが独立すんぞ、と言ってるくらいヤバい。

49 :七つの海の名無しさん:2011/04/02(土) 20:03:40.10 ID:cazsnaD9
>>35
テキサスは不動産バブルがなかったからね。おかげで住宅価格も安定してるし
景気がいいので住民は増えている。テキサスの未来は明るい。

カリフォルニアは公務員年金で大判振舞いして赤字になってるからね。
しかも、その年金の削減は政治的に難しいという。

58 :七つの海の名無しさん:2011/04/02(土) 21:31:11.45 ID:bizNWgvb
アメリカ見てると日本は健全なんだな。今気がついた。

59 :七つの海の名無しさん:2011/04/02(土) 21:32:24.85 ID:bizNWgvb
もんじゅは核兵器を持てない日本の秘密兵器です。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/02(土) 22:11:23.10
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20110403k0000m010089000c.html
民主党:本格的連立目指すべきだとの考え示す…岡田幹事長

民主党の岡田克也幹事長は2日、視察先の茨城県鉾田市で自民党との大連立について「期間などで議論はあるが、震災だけに
限らない。まず信頼関係を築いていく」と記者団に述べ、震災対応の時限的なものではなく、本格的な連立を目指すべきだと
の考えを示した。

社会保障や消費増税などが念頭にあるとみられ、震災を機にした大連立で安定政権につなげたい考えを示唆した。岡田氏は
「(野党と)補正予算の財源で議論し、法案でも認識を共有する。共通の基盤ができれば、ともに内閣を作る可能性が出てく
る」と強調した。

また復興財源の国債を日銀が買い付ける案が出ていることについて、「財政規律を失わせる」と反対する考えを示した。
【野口武則】

*相変わらず、固定的観念的発想から一歩も抜けず、眼前の現実にはアタマの回らぬお人で(ry

269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/02(土) 22:28:42.53
 財務省主導の「復旧」ではダメ!「復興」は新設する「東北州」に任せ、
  福島に国会と霞ヶ関を移転せよ
  円高に苦しんだ阪神大震災の過ちを繰り返すな
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2330

 ・災害というショックに増税では根拠がない

 ・弱みにつけ込む円高アタックは阻止できる

 ・中央省庁ではなく、東北人が仕切る組織に

 このような国難は戦時体制と同じである。
英国の戦時内閣は財務相がいないという。
国より財政を優先すると国の進路を間違うからだ。
日本も財務省抜きで復旧・復興を議論すればいいかもしれない。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/02(土) 22:31:02.60
リフレ論で有名な岩田教授によると
1$=100円ぐらいが適正だそうです
下記の動画の中に出てきます

通貨安競争の本当の狙い
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/shincyouryu/post_2060.html

アメリカが再び量的緩和に踏み切り、ドル安に拍車がかかっている。通貨安競争の背景には何があるのか。
学習院大学の岩田規久男教授は、「日米欧の真意は輸出。ただ、アメリカの狙いは、そうではない」と指摘する。
資産バブルが崩壊した後の、本格的なデフレ入りを回避するのが狙いで、「輸出増が目的ではない」と断言する。
通貨安競争はいつまで続くのか、円高は止まるのか。岩田教授に聞くと「すべてはデフレの問題」と意外な答えが返ってきた。
持論のインフレターゲット論を誰にでも判るように詳しく解説。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/03(日) 14:23:51.48
アメリカが終了するとはな。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/04(月) 13:10:15.17
ぜんぶ売却したら?
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/04(月) 13:14:21.55
日銀は毎年日本国債を絶賛引き受け中

http://twitpic.com/4g6c0g
財務省データからの日銀引受額と金利の推移。
白川総裁のいうように日銀引受したからといって通貨信任は失われていない。
(2005年の)23兆円でもね。

日銀引受は毎年やっているというと、財務省・日銀、その擁護者は「それは借換債。新規債でない」という。
それに対しては「新規債と借換債はマーケットでは同じ。今扱っている国債は新規債、借換債のどちら?」といえばいい。
マーケットでは同じだから区別なし。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/04(月) 22:16:56.01
【海外】米国が債務不履行なら「大惨事」となる−JPモルガンCEO [11/03/31]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301916736/

1 :依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:2011/04/04(月) 20:32:16.74 ID:???
資産規模で米2位の銀行、JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン会長兼最高経営
責任者(CEO)は、連邦債務の法定上限問題で米国がデフォルト(債務不履行)に向か
っているかのように見なされれば、企業や投資家が市場にアクセスできなくなるだろうと
警告した。

ダイモンCEO(55)は30日、ワシントンで開かれた米商業会議所のイベントで、現在14兆
2900億ドル(約1180兆円)の債務上限が引き上げられなければどうなるかとの質問に対し、
「米国が実際にデフォルトすれば、それは大惨事となる」と答えた。

米財務省は1日、議会が法定上限を引き上げなければ、連邦債務は4月15日から5月31日の
間に現行の上限に達するとの見通しを示した。上限突破を回避する緊急手段を駆使すること
で、8週間ほど遅らせることはできるとしている。財務省は4月初めに最新の状況を発表
する公算だ。

ダイモン氏は、政府が債務上限の問題を未解決のまま放置するのは「大間違い」だと指摘。
放置すれば市場参加者は最終的に「激烈な行動」を取らざるを得なくなると警告した。「
当社を含め、米国債を保有する企業」が短期資金を調達することができなくなるだろうと
語った。

 議会には債務上限問題を税制改革や歳出抑制の駆け引きの手段にしようとする動きも
ある。ガイトナー米財務長官も、投資家の信頼を失えば米国は「壊滅的な打撃を受ける」
と警告している。

ソース:Bloomberg http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920015&sid=abKsiJTR0nmg
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 21:59:26.40
930 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2011/04/22(金) 16:35:05.27
財政が厳しい中でも何故日本は米国債を買い続けるのかと疑問を持つ方も多いと思いますが
米国債は日本が災害が襲われた時の保険金ともなりうるんです(キリッ

なーんて、アホなこと言ってた経済学者はどこへいった?
この危機的状況でも米国債を切り崩させてもらえないようならハナっからゴミだろ。
だから米国債の信用が限りなく落ちていくんだぜ。

276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 22:00:38.59
SDR債を買うべきだよな
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/29(日) 09:52:43.79
>>275

同意
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 00:14:46.57
 赤字削減策との抱き合わせでない赤字上限の引き上げに特に強く反対してい
るのは、大統領府を民主党にとられている共和党だ。下院で多数派を占める共
和党のベイナー議長は「米国債がデフォルトすることによる(短期的)被害よ
り、財政赤字が増え続けることによる(長期的)被害の方が大きい」と表明した。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 00:17:34.53
米国債なんて紙くずいらんがなw
だいたい日銀がもし円の信用とかいうんだったら、米国債も買うなw
損するの丸わかりだろ。白川のおバカ。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 00:20:32.61
米国債は怖い兄ちゃんにパーティー券買わされたのと同じだな
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 00:21:00.91
共和党内では、数日間ぐらい米国債がデフォルトした方が、民主党の譲歩
を引き出せて好都合だという意見まで出ている。数日間でもデフォルトしたら、
米国債の信頼は失墜し、世界の金融に大損害を与えると予測されるのに、そん
なリスクは全く無視されている。政治家が危険な火遊びを続けているのを見て、
投資家は懸念を募らせ、米国債CDSが買われて、つり上がっている。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 00:23:14.38
>>278>>281は、連続した文章。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 13:12:08.19
米議会で台頭する共和党の茶会派は、政府に財政緊縮を求め、連銀にドルの
過剰発行をやめろと求めている。だがバーナンキ連銀議長は、ドルを過剰発行
して売れ残りの米国債を買い支える量的緩和策(QE)をやめると米国が不況
に逆戻りするのでやめたくないと言っている。今年6月に一段落するQEをそ
の後も続行すると、過剰発行に拍車がかかり、ドルと米国債に対する世界から
の信用失墜に拍車がかかる。QEをやめて米国債が急落しても信用失墜なので、
米当局は「やめるも地獄、続けるも地獄」の状況だが。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 13:21:46.52
売却したって中国と保有残高で1、2位競ってるけどな。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 14:13:31.39
>>14
読んでみたけど>>1は08年まで売却
09年は購入だから絶賛売却というより一時的なものじゃないの?
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 15:14:08.61
>>56
その記事アメリカの後日発表では偽造の米国債って発表しとるぞ
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/15(水) 11:17:30.48
【経済政策/米国】引き上げ失敗なら自滅 債務上限でFRB議長[11/06/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308094514/

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/06/15(水) 08:35:14.62 ID:???
米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長は14日、
ワシントン市内で講演し、8月初旬に期限が迫る連邦政府が抱える
累積債務の法定上限額引き上げについて
「失敗すれば(米国は)自滅する」と危機感を表明した。

引き上げが認めらなければ、金融市場の混乱や米国債の格下げを招くだけでなく、
「米国の信用に根本的な疑念が生じ、長期的にはドルと米国債が
世界市場で持つ特別な役割が損なわれるだろう」と強い言葉で警告した。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/15(水) 11:22:37.91
引き上げの権限を持つ米議会では与野党対立が続き、打開策は見いだせていない。
バーナンキ議長は、歳出の大幅削減を引き上げの条件とする野党共和党に対し
「重要な仕事に用いる適切な道具ではない」と、財政再建と債務上限は
切り離して議論すべきだと求めた。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110615/fnc11061508090002-n1.htm
【格付け】米国を格下げ方向で見直し 債務問題で進展なければ--ムーディーズ[11/06/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307057789/l50
【格付け】フィッチも米国債の格下げ検討[11/06/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307576901/l50
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/15(水) 11:28:39.04
【米財政】米デフォルト危機、世界経済に最大の脅威=地区連銀総裁[06/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307574936/

1 :宇宙三銃士スターボーφ ★:2011/06/09(木) 08:15:36.95 ID:???
[セントルイス 8日 ロイター] 米セントルイス地区連銀のブラード総裁は8日、米政府がデフォルト(債務不履行)に陥ることが
世界経済に対する最大のリスクとの認識を示した。ロイターとのインタビューで述べた。

 総裁は「米財政問題が適切に対処されなければ、世界のマクロ経済に衝撃を与える恐れがある」と指摘。「米国がデフォルトする
恐れがあるというのは非常に危険だ」とし、リスクは東日本大震災の影響や原油価格上昇、欧州債務危機よりも深刻との見方を
示した。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/15(水) 11:36:27.55
一部の共和党議員からは、オバマ政権に大規模な歳出削減を受け入れさせることができるのであれば、短期のデフォルトは
容認可能との主張も上がっている。

 総裁はまた、最近のさえない経済指標を受けて、今年の成長見通しを下方修正する公算が大きいと述べるとともに、今月末の
債券買い入れプログラム終了後も、米連邦準備理事会(FRB)が緩和政策をより長期にわたって維持する可能性があるとの
見方を示した。その上でFRBは、引き締めのタイミングを決定する前に、8月、9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で
経済指標を検討することを望むだろうと指摘した。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/15(水) 11:41:53.92
 「データが弱い内容であっても、この先景気が上向くと見込んでもいいが、それには何らかの裏付けが必要だ」として、
「次の行動を決定するにあたり、その裏付けとなる情報を得るには時間を要する」と述べた。
インフレ期待が第1・四半期から低下している点については、早期引き締めの必要性に対する「圧力を一部軽減する」との考えを示した。

 また景気が力強さを増しているとの十分なデータが得られれば、FRBは債券の元本償還資金の再投資を終了することで、
引き締めに着手する可能性が高いと述べた。
ロイター http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21606420110608
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/15(水) 12:48:19.91
米政府が保有している大量の金を放出すればデフォルトは避けられるでしょ!
オバマ君
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/15(水) 15:54:29.69
米政府は個人主義で資本主義の民主主義だからなあw勿論 政府になど 金はない>>292
金を持っているのは政府ではなく、一部の富裕層。日本の物差しでは計り得ない。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/15(水) 17:24:20.86
アメリカ政府の金保有高は、世界一だよ。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/15(水) 18:52:10.15
でも地下金庫にはなかった
だからストロスカーンは…
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/18(土) 12:06:29.29
アメリカは破綻寸前。風前の灯火。外貨預金、米国企業の株券
米国債、全て紙切れになります。持ってる方はいち早く売って
引き上げないと大損します。

>>292
金メッキしたタングステンだろ アハハ
297Hermes Asset Management:2011/06/18(土) 12:37:49.67
天皇家代理人、FRB代理人詐称 極悪非道詐欺師 藤田浩生
http://sagisifujitahiroo.com
銀行買収ネタ(6行)、F-1チーム買収ネタ、自民党裏カネネタ、戦時国債ネタ
あおぞら銀行や不動産会社などを買収済みと言って歩き、嘘がばれるとヤクザ関係者
を使い殺人脅迫をする極悪詐欺師 藤田浩生!

日本の為にこのような詐欺師を撲滅しましょう!
皆さんのご協力願います。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/20(月) 12:02:53.34
なぜ朝鮮工作員は日本を守ろうと奮起している人たちを、
ネトウヨと名付け見下し嫌うのか?
それは「在日朝鮮人が隠しておきたい都合の悪い事実」を彼らに暴露されてしまったからである。
最近は特に女性を洗脳し、日本人男性を貶める方向で工作活動をしている模様。

以下、気になった単語を検索してみよう!

1、 ネトウヨに強制連行のウソをバラされた。
2、 ネトウヨに従軍慰安婦のウソをバラされた。
3、 ネトウヨに終戦直後日本において朝鮮人が残虐的テロ(朝鮮進駐軍で検索)をやりまくったことをバラされた。
4、 ネトウヨに朝鮮人がレイプ大好き民族であることをバラされた。
5、 ネトウヨに日教組と北朝鮮の関係をバラされた。
6、 ネトウヨにパチンコ業者とサラ金業者のほとんどが朝鮮人であることをバラされた。
7、 ネトウヨにマスコミ(特にテレビ局)に多くの朝鮮人が入り込み支配していることをバラされた。
8、 ネトウヨに日チョン併合の事実(朝鮮人が望んで日本と併合した)をバラされた。
9、 ネトウヨに朝鮮が反日国家であることをバラされた。
10、ネトウヨに外国人参政権や人権擁護法案の危険性をバラされた。
11、ネトウヨに民主党が反日朝鮮政党であることをバラされた。
12、ネトウヨに在日特権(日本人の税金から支払われる月17万円の特別生活保護費等)の存在をバラされた。
13、ネトウヨに朝鮮人がトンスル(人糞酒)大好きであることをバラされた。
14、ネトウヨに朝鮮人のチンコが9cmしかないことをバラされた。
15、ネトウヨに朝鮮人のほとんどが精神病であることをバラされた。
16、伝統の乳まるだしチョゴリをバラされた。

299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/20(月) 12:42:45.39
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20100719-01/1.htm

アメリカは確実に破綻します。ドル預金など直ぐに解約して金地金を買って
下さい。遅きに失すると何も還って来ませんよ。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 01:18:25.02
【経済政策/米国】デフォルトだれも望んでいない…オバマ大統領が訴え[11/06/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309405692/

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/06/30(木) 12:48:12.84 ID:???
オバマ米大統領は29日、記者会見で
「だれも米国がデフォルト(債務不履行)に陥るのを望んでいない」と述べ、
連邦政府の総債務残高の法定上限(14兆2940億ドル)を早急に
引き上げるよう改めて議会に強く求めた。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 01:22:19.96

大統領は、米国債の償還ができなくなるデフォルトに陥った場合の
米経済への影響について「甚大で予測不能だ」と述べ、
行政のスリム化が先だなどとして上限引き上げに難色を示す野党・共和党などに
理解を求めた。

大統領は、5月上旬から続けてきた政府と与野党による財政再建協議によって
1兆ドル以上の歳出削減にめどがついたとの見方を示した。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 01:32:56.91
その上で、富裕層向け減税や、石油会社への税優遇を打ち切る必要性を強調した。
企業の設備投資に対する税制優遇措置の延長などの追加景気対策にも
前向きな姿勢を示した。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110630-OYT1T00344.htm
関連スレは
【米財政】米デフォルト危機、世界経済に最大の脅威=地区連銀総裁[06/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307574936/l50
【格付け】フィッチも米国債の格下げ検討[11/06/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307576901/l50
303詐欺師 藤田浩生.com:2011/07/01(金) 10:55:15.80

【国際金融に絡む、驚きの虚偽書面・・・・・60兆】

ヘルメス・アセット・マネジメント(株) 「登記のみで、所在、事業実態なし」
          代表・・藤田浩生 「千葉県習志野市」
          役員・・福本慶太 「神奈川県川崎市」
過去に、これほどの虚構を繰り返した者がいたであろうか、6000兆を示した事もあり
大国が丸ごと買える額であり、この者らの持論によると、このような巨額話を信じた方が
悪く罪にならないのである。
                
驚きの虚偽書面   http://sagisifujitahiroo.com
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 17:24:06.17
それはない
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/09(土) 17:39:15.46
バフェット氏「最終的に米国は債務を返済する。我々には自国通貨を刷る権利がある。米国は極めて特別な存在」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1310146037/

1 :FinalFinanceφ ★:2011/07/09(土) 02:27:17.71 0
米資産家ウォーレン・バフェット氏は、米国の信用の質は引き続き「良好」で、
議員らが債務上限引き上げの是非について議論していても、米国は責務を果たすと述べた。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/09(土) 17:43:29.88
米投資会社バークシャー・ハサウェイの会長兼最高経営責任者(CEO)であるバフェット氏は
アイダホ州サンバレーでブルームバーグテレビジョンとのインタビューに応じ、
「最終的に米国は債務を返済する」と発言。
「米国の信用は良好だ。たとえ債務を返済しなくても、それは返済できないということではない。
われわれには自国通貨を印刷する権利がある。米国は極めて特別な存在だ」
と話した。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a4oakJEwTYRY

まあ世界中で米ドルを刷ることが出来る国はアメリカと北朝鮮くらいのものでしょうからね。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/11(月) 21:22:39.56
Xデーは2年以内! すでに投資家から1億100万ドルを募集
「有毒国債による危機は世界最大規模」空売り王カイル・バスが仕掛ける日本破綻のシナリオ
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20110704-01/1.htm

(SAPIO 2011年6月29日号掲載) 2011年7月4日(月)配信

実際、過去10年、バス氏のように日本の金利上昇に賭けて国債売りを仕掛けた
投資家たちは次々と失敗、数十億ドルともいわれる損失を被り、その手法は
「(投資家を殺し)未亡人を作る」と揶揄されてきた。

果たして、今回は“空売り王”バス氏の「チェックメイト」となるのか。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/11(月) 21:28:49.09
国内銀行が買ってるのにどうやって破たんすんだよw
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/11(月) 21:41:13.54
というか国内銀行が金余り過ぎて国債買ってるだけだろ。
日銀もデフレ脱却させるきないし、バス氏失敗するんじゃないかな?
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/11(月) 21:47:24.79
こういうのって金融詐欺じゃねーのか?
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/17(日) 09:53:14.29
下請会社が連鎖倒産するように日本終了のお知らせ
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 15:57:57.11
日銀白川は、日本の売国奴です。
間違いは、ありません。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 00:27:22.62
売国奴中の売国奴行為をしていると言われてもしかたがない
なぜなら
異常な円高を引き起こした
昨年から全く量的緩和策を行わなかった為に
世界の量的緩和策の流れに従って量的緩和策をしていれば
ここまで深刻なデフレ、円高は起きなかったはず
しかしこのような構造を生み出したのは、日銀張本人でまちがいない
この政策の原因で震災後は、世界的物価が不安になる、世界的金融危機を引き起こしたのも
間違いない
すなわち世界との協調性を取らず唯我独尊といった形で突っ走るから
その迷惑を多くの国民が苦しむことになる。
以上の理由から
売国奴中の売国奴とも言われても仕方がない。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
バフェットの爺様も今回ばかりは読みきれなかったのだろうね。今頃損切りしているね。その内容流している内に処理するのは得意技。>>305>>306