【金融】長期金利:日米欧で上昇・景気底入れの期待、成長への重しにも…貸出金利や住宅ローン金利の押し上げ要因に [09/05/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★:2009/05/25(月) 07:45:55 ID:???
 日米欧で長期金利(長期国債の利回り)が上昇している。3月以降、世界経済の
底入れ期待を背景に金利上昇が目立つようになり、最近は各国の財政赤字拡大や
国債の格下げへの懸念が金利水準を一段と押し上げている。

 金融市場で長期金利が上がると預金金利の上昇などにつながる半面、銀行の企業向け
貸出金利や住宅ローン金利の押し上げ要因になり、景気回復の足かせにもなりかねない。

 米国の長期金利の指標である10年物国債利回りは先週末、3.45%と約半年ぶりの高水準に
なった。昨年12月下旬には2%割れ寸前と歴史的な低水準に下がっていた。
ドイツ国債10年物利回りも3.46%と、昨年末に比べて0.5%強上昇した。
日本の10年物国債利回りも1.43%と、0.26%上がっている。
英国でも長期金利は上昇基調にある。


▽News Source NIKKEI NET 2009年05月25日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090525AT2C2400424052009.html
▽関連
【訃報】元日銀総裁 速水優氏 享年84--ゼロ金利政策採用、量的緩和導入 [05/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242513625/
2名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 08:21:28 ID:0vu6NWFQ
退職金を預けた年金生活者
少し喜ぶ
3名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 08:26:49 ID:TX2hEQC7
ついに出てきたな。
巨額の国債刷った国が直面するジレンマ、
景気回復期待で金利が上がり、国は利払いが増えて今までのような国債発行が出来なくなる。
利払いのためにカネ刷れば更にインフレ期待で利率が上がる。
いよいよ詰んできたな
4 ◆Q6FWuoDG9U :2009/05/25(月) 10:02:49 ID:JxLQRSa4
5名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:04:31 ID:Q7lSg9vZ
国債刷りまくったから暴落の徴候が出てるだけジャン
6名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:18:33 ID:3NkPo63D
低金利→国民が受け取るべき利息が少ない
高金利→ローンの負担が大きい

どっちにしろ、文句を言う日本のマスゴミ
7名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:34:54 ID:qEC3NSdL
禿の2年社債の金利5%だからな。
もう金借りたい奴は早く借りないとダメになる。
8名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:46:29 ID:7bFfKNWs
日本の0.26ポイントの上昇はほとんど誤差の範囲内。
少し株が上がってきているので債券から株へ資金が移動したとも考えられるし、
悪いと断定してしまうのは。
9名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:47:29 ID:2cLFvkBC
インフレの前兆?
10名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:14:42 ID:/He8v7rg
終わりの始まり
11名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:17:00 ID:YIbLMxjA
日本はおk 
ヨーロッパは駄目。
アメリカはルールを変えるw
12名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:29:04 ID:2gCczoNk
さてさて、アメリカが苦しくなるねえ。
増税するしかないが、あれだけ公的資金を投入しておいて
増税はありえないよねえ。

緊縮財政にすれば景気が冷え込むし。

やっぱりドルを刷りまくって中国さまに買ってもらうのかな?w
13名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 02:32:15 ID:/cScy9XA
アメリカのエコノミストは、国と企業と家計の債務圧縮のために6%くらいのインフレさせろって言ってるよ
14名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 02:59:04 ID:8YjWCX/O
>>1
資産デフレの継続と長期金利の上昇、始まったな悪夢がww

中央銀行の低金利政策相殺の術だなww

資産デフレ-低金利政策と景気対策-赤字国債と長期金利上昇-
住宅需要減退-資産デフレ加速。

資産デフレスパイラルの世界にようこそお帰りなさい。
15名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 03:02:32 ID:q/x27rGO
金利が上がると老人の消費が増える
16名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 03:05:08 ID:q/x27rGO
うちの母は6ヶ月定期にして利息分をとって預け替え
利息分はお小遣いにしてるから
お小遣い増えて喜ぶだろうな
17名刺は切らしておりまして
給料やボーナスカットの話が出まくっているのに
景気底入れですかw