【消費税】日本の税負担は世界一高い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
自民党の消費税増税 各国と比較して、一番安いとほざく!!!!!!!!!
だまされるな!!! 日本の税負担は世界一高い

〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%! メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10% →0%! フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19% →6% ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17% →6%

以下必見!!!

■消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。
 税収に占める消費税の各国比較
 日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%
■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。
 海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです。

日本のサラリーマンは、これに厚生年金(基礎部分と厚生部分)と社会保険料と
介護保険料を税金といわない徴収税=強制的に徴収されています。
また、間接税は膨大でガソリン税(暫定分も含め)や有料高速道路(各国の多くは無料)
書ききれない税金負担率です。
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/18(日) 10:57:09
麻生政権早く潰れろ
んなこたぁーない
北欧様を甘く見るな
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/18(日) 15:01:45
消費税云々の前に
・年度予算200兆円を超える特別会計の大縮小や公務員天下り禁止
・公務員や議員の人数減と給料や待遇の見直しなど
やるべきことがある。なぜ自民党は国籍法や裁判員制度、インド洋給油
海外派兵、後期高齢者など国民にもっと審議してほしいことは即断即決し
このような絶対にやらなくてはならない行政改革から逃げるのだろうか?
政府はまず襟を正してもらいたい。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/18(日) 15:53:51
現在は、国税に占める消費税のわり合いは日本もイギリスも北欧も21%前後。

イギリスの消費税率は17.5%と高く見えるが、
・ゼロ税率は、
食料品、水道、新聞・雑誌、書籍、国内旅行、医薬品、住宅建築、障害者機器など
・軽減税率は、家庭用燃料、電力が5%
・教育、医療は原則無料

これは、いかに日本には無駄使いが多いかを示している。
消費税増税の論議の前に、無駄使いの徹底撲滅をやるべき。

日本国民は、絶対騙されてはいけない!!
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/18(日) 15:54:33
乞食は食事にしか金を使わない
だから食税を0にしてくれ
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/18(日) 15:58:25
>>1 >>5
日本人は人がいいのか馬鹿なのか、それにつけこむ政府ゴマスリの
マスコミ。
ネットがなければますます我々はコケにされ続ける?
>>5
>現在は、国税に占める消費税のわり合いは日本もイギリスも北欧も21%前後。
必要な数字はGDPに占める国税・地方税・社会保険料の割合だ。
ヨーロッパは重税を低所得層の振り分けてるわけだから、
日本の税制が相対的に低所得層に不利なのは事実。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/18(日) 17:51:47
ちょっと馬鹿げていますが、食品以外の消費税率を50%とかにして、法人税・所得税・住民税・年金・健康保険等無しとかに出来ないものでしょうか?
税金は多種に渡っているので、自分でもどれ位納税しているのかほとんど分かりません。分かりやすくしてはどうでしょうか?
個人が負担している税金って、所得税・たばこ税・ガソリン税・関税・固定資産税・自動車税・印紙税・消費税・年金・健康保険・住民税等々・・・多すぎ!
分かりやすいという名目で累進制を削減して
富裕層の税金を削減して低所得層のを重くしようとする
フラットタックス論者に注意。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/18(日) 18:38:50
11>>
富裕層の方は高額な買い物をするのでは?(高い消費税税を納税する)
低所得層の方も国道を通ったり、国より恩恵をうけているのでは?低所得層の方は税率が低いと言う方がおかしくないですか?税金面だけ見たら、稼がない方が良いなんて健全?
(低所得層の方は自分の可能な範囲の買い物をする事により消費税を納税する。「食」に対しては無税)

取得済み資産に対する課税を少し重くしても良いかも知れません。固定資産税や利子所得税をUPするとかしたら、富裕層からも税負担してもらえるし。
低所得層の所得税は富裕層と比べて格段に軽いのだが
ややこしいために気づいていない
>消費税が50%
闇市が繁盛するから
実効的に税金取れない
給与収入階級別の個人所得課税負担額の国際比較
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/028.htm
【日本】
夫婦子1人給与収入500万円 28.1万円 ←6%
夫婦子1人給与収入700万円 56.7万円 ←8%
夫婦子1人給与収入1000万円 130.1万円 ←13%
夫婦子1人給与収入3000万円 947.7万円 ←31%
【アメリカ】
夫婦子1人給与収入500万円 37.0万円 ←7%
夫婦子1人給与収入700万円 79.8万円 ←11%
夫婦子1人給与収入1000万円 153.6万円 ←15%
夫婦子1人給与収入3000万円 860.8万円 ←29%
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/18(日) 19:15:17
<消費税はデフレ要因で金回りが悪くなり、景気が悪くなる>
全く同じ商品でも店により売値が異なり、消費者の負担する消費税額も異なる。
例えば、  A店   B店   
売値    100円  120円  (簡略化のため外税としています。)
消費税額  5円   6円
安く購入すればするほど、消費税負担が減る。
消費税は継続的なデフレ要因であり、景気が悪くなる。

<消費税増税ではなく、下記の様に毎年数%の資産課税を導入するべき>
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461/78
資産課税で回収したお金を公的部門が支出するから、資産課税を導入しない場合に比べて 消費と雇用が増える。
公的部門の支出は、次世代産業の育成、社会保障、社会資本の形成などをすればよい。
また、資産課税での納税を嫌って、耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用されれば、雇用が増える。
公的部門の支出が社会保障に行われれば、国民の将来不安も和らぎ、内需が増え、雇用が増える。

資産家、法人にお金が滞留->国が資産家、法人に資産課税して公共事業等でばら撒く->
中低所得者の所得が上昇し、消費する。->大資本にお金が多く集まる。->以降ループ

消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/20(火) 07:58:05
時事ドットコム:23日閣議決定を確認=消費増税明記で−自民幹部
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009011900858
 自民党の保利耕輔政調会長は19日午後、党本部で、柳沢伯夫小委員長ら税制調査会幹部と会談し、「2011年度からの消費増税」を
付則に明記した09年度税制改正法案について、23日の閣議決定を目指し、党内の意見調整を終えることを確認した。ただ、党内には
中川秀直元幹事長ら付則明記に反対する意見も多く、調整は難航必至だ。
 会談では、20日の政調全体会議で増税の根拠となる税財政抜本改革の「中期プログラム」への理解を求めた上で、22日の財務金融部会
・金融調査会の合同会議で、付則の了承を得ることで一致した。 
 この後、同党政調幹部は記者団に対し「プログラムの表現は明瞭(めいりょう)でないところがある。例えば景気回復後に増税を実施
することをより分かりやすくすることもあり得る」と述べ、党内の反対論に配慮し、付則の表現を微修正する可能性を示唆した。

消費税:増税、自民が22日に原案提示 中川秀氏、造反に含み - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090120ddm005010118000c.html
 自民党は19日、消費税率の引き上げ時期が焦点になっている09年度税制改正関連法案の付則について、原案を22日の党財務金融部会
などの合同会議で示す方針を決めた。麻生太郎首相が消費税を含む税制抜本改革の「11年度からの実施」にこだわっていることに対し、
党内で反発が出ていることから、政務調査会と税調を中心に妥協点を探り、週内の決着を目指す。
 これに関連し、消費税増税に慎重な中川秀直元幹事長は19日、「(結論次第では)その瞬間に判断する」と述べ、法案への造反を示唆
して党執行部をけん制した。
 自民党の山本一太参院議員ら「国民視点の政策を実現する会」は19日夜、東京都内で会合を開き、付則に11年度からの消費税増税を
盛り込むことへの反対を確認した。山本氏は記者団に「いかなる理屈をつけても、『11年度』が入れば負の効果を与える」と批判した。
 政府は当面、付則の文言を党側に委ねている。しかし、党の原案が中期プログラムから後退すれば与謝野馨経済財政担当相が反発するのは
必至で、案文調整は難航しそうだ。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/20(火) 08:08:16
食糧の価格は海外の3倍以上。海外より高い分は税金みたいなものだ。
これに消費税上乗せ。つまり食料品の8割ぐらいが税金だ。
>>1
正解!
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/20(火) 17:21:55
税金だけでない
健康保険
雇用保険
年金
などなど
日本は皆高負担低福祉だ
いつ取ったコピペか覚えてないけどw

国営放送・・・NHK受信料
医療・・・・・健康保険料
老齢年金・・・国民年金保険料
道路整備・・・道路特定財源
高速道路・・・通行料
大型ゴミ・・・有料回収
生活ゴミ・・・有料ゴミ袋
義務教育費・・国庫負担の削減or廃止を検討

ねぇ、税収の二倍ものお金(税収+借金)を毎年なにに使ってるの?

公共サービスは↑
歳入約40兆
歳出約80兆
公共事業費約10兆
借金返済に約13兆
総税収(GDP比)
日本27.9%
アメリカ28.0%
ドイツ35.6%
イギリス37.1%
フランス44.2%
http://www.oecd.org/dataoecd/48/27/41498733.pdf
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/20(火) 19:22:21
<個人、法人に資産課税を導入するべき>
国など公的な機関が借金して高回転率で金を回してきた恩恵を法人も売上/利益という形で受け、
有形・無形の資産の一部になっているのだから、法人も負担能力に応じて負担してもらわないと駄目。
今まで恩恵を受けてきたにも関わらず、この負担を嫌って海外移転するような企業は、
国民からのイメージが悪くなり、不利益を受けるだろう。

資産課税を多額・長年納税して貢献してきた企業ほど、
企業存続の危機で公的支援が必要になったときに多額の融資を受けられる様にすればよい。
あくまで例えばだけれど、企業存続の危機で公的支援が必要な場合、過去25年前〜過去5年前に支払った資産課税額の合計を上限として、
公的機関が無利子融資または超低利融資すればよい。
上記の融資でも立ち直れなかった企業には破産など清算してもらう。

本社機能だけでも移転する様な企業は、企業存続の危機で公的支援が必要になっても支援せず、破産など清算してもらえば良い。

また、資産課税を納税してきた企業は、公的機関からの融資が約束されているから、仕入先や販売先や銀行からの信用が高まる。
万が一の場合でも公的機関からの融資で債務を返済してもらえばいいからね。
資産課税を納税してこなかった企業は、企業存続の危機になっても公的機関からの融資が受けられないから、
仕入先や販売先や銀行から債務の返済を迫られたり、取引停止されたり、現金決済を要求される。

下記の様に毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461/78
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/20(火) 20:22:00
日本滅亡の劇薬だな。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/20(火) 20:57:35
大量生産大量消費で経済が回っている日本で、消費税を2倍にすれば、消費が停滞し、
節約により消費が停滞し、欧州諸国並みかそれ以上に失業率が高くなる。
数百万人が職を失うだろう。自民党の増税と大きな政府は日本を滅ぼす。

そのような麻生・与謝野自民党政権下の日本の破滅を想像しましょう。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 01:05:17
国民負担率(こくみんふたんりつ)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yougo/000385.htm
税と社会保障費(社会保険料支払い分)を合計し、
国民所得で割った比率。税には法人税が含まれ、
保険料には企業負担も入っているため、家計に占める割合とは異なる。

国民負担率の内訳の国際比較(日米英独仏瑞)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/020.htm
日本 40.1% うち消費課税6.9%
アメリカ34.5% うち消費課税5.9%
イギリス48.3% うち消費課税14.2%
ドイツ51.7% うち消費課税13.7%
フランス62.0% うち消費課税15.2%
スウェーデン70.7% うち消費課税18.6%
スウェーデンとか国民負担率に
保育費や大学までの教育費も入っているでしょ。
日本は自腹じゃん。比較してもなあ。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 01:23:09
>>26 40%だと200兆円か。そんなに税収があるの?
>>28
たぶん40%は140兆円くらい
分かりにくいだろうけど国民所得(NI)は360兆円程度で
500兆円の国内総生産(GDP)とは違う
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 08:06:38
消費増税:首相「2段階方式」了承 慎重派の対応焦点に - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090122k0000m010056000c.html
 麻生太郎首相が21日、消費税率引き上げの実施時期について、別の法案で定める「2段階方式」を了承したことで、消費税攻防の
焦点は自民党の中川秀直元幹事長や山本一太参院議員ら増税慎重派の対応に移った。山本氏らは21日夜、都内のホテルで対応を協議し、
引き上げの前提として行政改革などを数値目標化することが必要との認識で一致した。中川氏も付則案になお注文をつけており、
調整は22日の党財務金融部会までずれ込んだ。
 消費税増税に反対する中堅・若手グループの山本氏や柴山昌彦衆院議員らは21日夜の会合後、記者団に「11年度はあくまで消費税の
引き上げ時期ではなく、準備段階だと確認したい」と注文をつけた。党財務金融部会を22日朝に控え、同じホテルの別室に首相に近い
安倍晋三元首相や、世耕弘成参院議員らが待機し、深夜まで山本氏らと調整を続けた。
 首相は今月4日の年頭記者会見で、次期衆院選に向けて消費税増税を争点に挙げる意向を表明。「責任政党」として、財源論があいまいな
民主党との差別化を図る狙いがあったが、党内の増税見送り派から異論が続出した。麻生内閣の支持率低下で、選挙への不安も募っており、
党内を二分する意見対立が続いてきた。
 自民党幹部は「景気が回復しないと税率を上げられないのに、こんな議論をしても何の得もない。表で騒ぐ前に、調整しておかないと
いけない」と、早々と争点に掲げた首相官邸への不満を漏らした。予算審議で与野党は対決したままで、「党内で対立しても党にマイナス
でしかない」と、うんざりした雰囲気も漂っている。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 21:12:25
日本国民は、絶対騙されてはいけない!!


現在は、国税に占める消費税のわり合いは日本もイギリスも北欧も21%前後。

イギリスの税率は17.5%と高く見えるが、
・ゼロ税率は、
食料品、水道、新聞・雑誌、書籍、国内旅行、医薬品、住宅建築、障害者機器など
・軽減税率は、家庭用燃料、電力が5%
・教育、医療は原則無料


これは、いかに日本には無駄使いが多いかを示している。

今は安易な消費税増税議論にのるべきではない!

今すべきは、行政をはじめ、無駄を全て無くす議論である!


32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 21:18:52
別に税負担は大きくてもいいよ。直接税主体で累進課税であり、国家
がきちんと民を保護してくれるならね。
別スレに詳しいけど竹下政権誕生まではそういう税制であり他国も羨
む格差のない理想的な国だった。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 21:36:35
そうか、そうか。実は高負担だったのか。

「中福祉、中負担」にするなら、消費税率を引き上げる余地はないな。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 22:21:11
今のままでも十分中福祉くらいは出来るんじゃねの?無駄使い減らしてさ。
政治家や金持ちの贅沢を維持するために生活苦を強いられるなんてもう嫌だよ。
>日本国民は、絶対騙されてはいけない!!
>現在は、国税に占める消費税のわり合いは日本もイギリスも北欧も21%前後。
消費税のうち国税の占める割合は80%で、残り20%は地方税なんだがな
え?
日本よりも地方分権の進んだ北欧や欧米に
消費税の地方分がないとでも?
wwwww
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 08:08:49
時事ドットコム:反対派、ひとまず矛収める=消費増税「玉虫色」−自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009012201016
 消費税増税をめぐる麻生太郎首相と自民党の増税反対派の攻防は22日、ひとまず決着した。2009年度税制改正関連法案の付則に
盛り込まれた文言は、11年度からの消費税引き上げにこだわる首相も、それを阻止しようとする反対派も評価する「玉虫色」の表現。
「消費税政局」は回避されたが、中川秀直元幹事長ら増税反対派は、批判の矛先を行政改革に向け始めた。
 「執行部のみなさんには大変ご努力いただいた(文言の)変更を評価したい」。22日に開かれた党財務金融部会で、増税反対派代表格の
中川氏は、党執行部が示した付則案をこう評価し、矛を収めた。
 調整は、21日にほぼ済んでいた。河村建夫官房長官は同日夜、妥協点を探るため中川氏と都内で協議。自民党の保利耕輔政調会長も
電話で中川氏の意向を聴取し、最終的に「消費税を含む税制抜本改革を行うため、11年度までに必要な法制上の措置を講じる」との双方が
メンツを保てる表現が固まった。
 「党内で新たな旗を立てる」と表明し、政界再編をにらんだ動きを強める中川氏。だが、首相は衆院解散・総選挙を2009年度予算案
成立後に先送りする考えを明確にしている上、消費税問題で同調者がどれだけ広がるかも分からない。首相や執行部と「一戦交えるのは
時期尚早」との判断もあったようだ。
 ただ、増税反対で首相を揺さぶったグループは早速、次の行動に移った。塩崎恭久元官房長官ら中堅・若手は22日、細田博之幹事長と
面会し、「行政改革・国会改革・歳出無駄排除」などに関するプロジェクトチームの設置を申し入れた。中川氏も党公務員制度改革委員会に
急きょ出席し、官僚OBが天下りを繰り返す「渡り」を認めない姿勢をアピールした。
 一方、官邸サイドは対立が解けずに税制関連法案の採決で大量造反が出れば、麻生内閣が窮地に陥っていただけに安堵(あんど)している。
 「わたしが当初申し上げてきた案が了承され、理解されたと思ってますんで、良かったと思います」。付則案の表現に対しては、野党からも
「首相がまたぶれた」との批判が上がっているが、首相は22日夜、記者団を前にこう強がった。
■総税収に占める付加価値税(消費税)の割合
Value added taxes (5111) as percentage of total taxation
日本 9.2%
フランス 16.3%
ドイツ 17.8%
イギリス 18.1%
スウェーデン 18.5%
フィンランド 19.9%
デンマーク 20.8%
ソース:OECD Consumption Tax Trends - 2008 Edition
http://www.oecd.org/document/20/0,3343,en_2649_33739_41751636_1_1_1_1,00.html
マスコミが国民を騙してるとか騒ぐ奴に限って
妙な情報を信じ込むな
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 17:53:55
・ある公共サービスに1万円の税金が投入されるかわりに,自己負担の無い(利用料金が無料)S国。
・税金は8千円しか投入されていないが,自己負担が4千円かかるN国。
税金の負担額だけ見ればS国のほうが低負担社会に見えますが,
実際はN国のほうが同じ公共サービスを受けるために多くのお金を払わないといけない実質高負担社会と言えます。

国民負担率が非常に高く見えるスウェーデンは,例えば保育費や大学までの教育費も無料。
更には,充実した年金制度,医療介護サービスによって,個人貯蓄は皆無。
一方,日本は,税金は安いが,教育、医療,介護などの自己負担率が高い。
日本の平均的な世帯が,教育や医療や介護にどれだけの家計負担をしているか思い起こしてください。

多くの人は,日本が将来,スウェーデン並の高負担社会になることを心配しているようですが,

 実は今現在でも,日本はかなりの高負担社会なのです。

公共的な社会サービスに対する負担の大きさは,税や社会保険費負担に加え,自己負担も含めた実質総負担額を比較しないと意味がありません。
(更には,比較対象とする公共サービスの項目とサービス水準を明確することも当然必要です。)

41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 17:58:47
まさにオカルトスレ
マスコミ以下
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 18:13:53
反論できないならレスしなきゃいいのにw
悔しかったんですね、わかります。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 18:18:18
良スレあげ
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 18:53:38
JRの運賃は海外の3倍する。つまり税金は200%かかってる。これに消費税5%掛るから
215%の消費税掛ってることになる。消費税はダントツの世界一。
ロンドン地下鉄は運賃高いぞ
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 18:58:10
ロンドンの地下鉄は割引券があるから、さほど高くない。ましてポンドが暴落
JRも運賃ダントツの世界一。
■鉄道 普通(100km)の料金(2006年2月)
日本 1,620円
アメリカ 1,805円
イギリス 3,058円
フランス 1,887円
ドイツ 2,130円
*平成19年版国民生活白書
当時の為替レート1ドル=111.25円 1ポンド=201.10円 1ユーロ=137.39円
に基づく。今の円高の為替レートだと海外はもっと割安。
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h19/01_honpen/html/07sh_dat0302.html#dat_030203
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 20:08:56
フランスは特急券なし、普通運賃で特急乗れる。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 20:14:01
フランスは特急券なし、普通運賃で特急乗れる。

イギリスには上記で紹介したSuper Advanceには、さらにお得になるSuper Advance Off Peak Single
という片道チケットがあります。
ラッシュアワーを避けて利用日の7日前までに購入すれば、片道運賃が60%〜80%オフと
大幅に割引されます。賢く旅程を組めば、Super Advanceの往復チケットより
安くなる場合があります。
http://allabout.co.jp/travel/travelengland/closeup/CU20060921A/
世界一って難しいぞ。200ヶ国位を相手にしないといけない。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 20:32:24
良スレ。

政府は、消費税の負担が日本より高い(ように見える)国を一生懸命に探したが、
結局は、日本の税負担は世界一高かったということ。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 20:32:59
まずはフランス国鉄SNCFのサイトで時刻表と値段をチェックしました。
「Voyages-sncf.com」
というサイトで時刻表と料金の検索と予約ができちゃうようです。
(ちなみに日本の旅行代理店を通して買うこともできます。
HISで見たところパリ→ニースは17200円でした)
サイトでパリ→ニースで調べてみたところTGV通常料金は
2等席で108ユーロ(約12420円)
でした。けっこう高いなー。(日本の代理店よりは安いけど)
しかし驚いたことに安い設定の席もあることを発見。
これがなんと58ユーロ(8990円)! なんじゃこりゃー?!
しかもその料金の下に「Hurry,last seats available!
(急いで!最後の席です!)」の太字の注意書きが!
つまりこの料金で買える最後の席ということです。
うわーん!どうしよう!買うなら早く買わなきゃ!
パリ−ニース間は1,000km以上ある。
>>51
すごい読解力だな

今のどうしようもない政治状態を生んだのは民意が議席に反映しない不公正な小選挙区制の所為。
自民党とつるんでその小選挙区制にしたのは今の民主党の構成員。

今、自民党と民主党は見せ掛けの対立劇を演じ、小沢は政権交代を連呼しているが、見せ掛けの政権交代をしたとしても
変わった様な印象だけ与え、実は何も変わっていないから、小選挙区制を導入した細川政権の時の様に
かえって良くない結果をもたらすだろう。

ここは、本当の意味の政権交代をさせなければならない。
不公正な小選挙区制を廃止して、
民意が国政に反映する比例代表制にする事を主張する政党に政権を取らすしかない。


尚、国民騙しの自民と民主の猿芝居を幇助したのがマスゴミだと言う事を添えておく。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 07:52:22
時事ドットコム:「行革工程表」の作成指示=消費増税へ理解得る狙い−首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009012300468
 麻生太郎首相は23日の臨時閣議で、公務員制度や独立行政法人、特別会計の改革など、政府が取り組む行政改革の総合的な手順を定めた
「工程表」を作成するよう、甘利明行政改革担当相ら関係閣僚に指示した。行革の道筋を明示することで、首相が掲げる2011年度からの
消費税増税方針に理解を得るのが狙い。
 首相は「国民の納得が得られるよう、行革と政府のスリム化が必須だ」と述べるとともに、「公務員改革と地方分権改革を着実に実行し、
さらなる大胆な改革をすべきだ」と求めた。 
 臨時閣議後、甘利氏は首相官邸で記者団に対し、「国民に分かりやすい工程表を春までに取りまとめたい」と表明。「進行中であることを
国民に分かりやすくする。さらに取り組む案件を探す」と述べた。

渡辺元行革相、消費税巡り中川秀氏を批判 - NIKKEI NET(日経ネット):政治ニュース−政策、国会など政治関連から行政ニュースまで
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090123STXKF041823012009.html
 渡辺喜美元行政改革担当相は23日の民放ラジオ番組で、離党前に連携を模索した自民党の中川秀直元幹事長について「消費税増税に
あれだけ反対と言っていたのに、(自民党の)得意技の玉虫色というやつに押さえ込まれた」と述べ、同氏の対応を批判。自民党内の
論議の収束に関し「党は末期症状だ」と指摘した。
 さらに「世界的な危機の中で増税の話をしているのは日本だけだ」と強調、引き上げ論議は官僚主導との見方を示した。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 08:07:22
パリ−ニース間の距離は1400km、盛岡−博多間の距離ぐらいか?
新幹線だと2万円越えるだろう。それがTGVだと58ユーロ、6500円くらいだ。
JRが圧倒的に高い。これはぼったくり以外の何者でもない。
しかも、TGVは速度では新幹線を超えるけど、
安定性では新幹線の足元にも及ばないから、定員は乗車率100%まで。
新幹線は乗車率200%越えても安定走行できるから運賃効率はTGVを遥かに凌ぐw
なんでTGVより高いんだw

■鉄道 新幹線/特急(300km)の料金(2006年2月)
日本 新幹線9,000円(特急8,565円)
アメリカ (特急12,391円)
イギリス 14,357円
フランス 5,286円
ドイツ 8,267円(特急7,452円)
*平成19年版国民生活白書
当時の為替レート1ドル=111.25円 1ポンド=201.10円 1ユーロ=137.39円
に基づく。今の円高の為替レートだと海外はもっと割安。
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h19/01_honpen/html/07sh_dat0302.html#dat_030203
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 11:15:08
イギリスでは一般的に午前9時半以降に往路を出発すると往復運賃が安くなります。
ロンドン・マンチェスターなら£55です。

また、事前購入割引もあり、その運賃の席さえあれば前日午後6時までの
事前購入で片道£12からあります。
現地で買って正解だと思います。
(ロンドン―マンチェスター間は距離が300キロ弱と、東京−名古屋間とほぼ同じ)
http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/50476/-/parent_contribution_id/50466/

新幹線で東京、名古屋往復だと18000円くらい、イギリスでは7000円くらい。さらに安い切符がある。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 11:18:54
つべこべ言わず納税しろ!
ニートは消費税くらいしか払わないだろ!
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 11:20:23
ロンドン・マンチェスターで£12ですか? 1500円ですか。 安すぎ。
それともJRがぼったくりなのか?
日本には青春18きっぷがあるから割安だw
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 11:32:02
青春18きっぷは特急、新幹線乗れないし、乗継がものすごく不便。
期間が限定される。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 11:35:45
特別会計をつぶして、天下り違法化+厳罰にするだけで日本の予算不足は一気に解決するよ。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 11:42:06
数字を入れた根拠付きで頼む。
不況で税収減少、日本の予算不足は深刻化します
不況時の税金はカネ刷ればおk
超単純なんだができない
>>62
欧州にはユーレイルパスがあるw
欧州は実際税金が高いが、日本は妙に効率悪いのがある。

国際エネルギー機関 ガソリン代 1リッター 2008年12月
http://www.iea.org/dbtw-wpd/Textbase/stats/surveys/mps.pdf
ドイツ 1.406ドル(税抜き0.349ドル)
フランス 1.381ドル(税抜き0.386ドル)
イギリス 1.317ドル(税抜き0.371ドル)
日本 1.267ドル(税抜き0.607ドル)
カナダ 0.603ドル(税抜き0.357ドル)
アメリカ 0.446ドル(税抜き0.341ドル)
円高なんだから物価が高く見えるのは仕方ない。
GDPの購買力平価は1ドル=120円 1ユーロ=140円程度。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 09:01:28
>GDPの購買力平価は1ドル=120円 1ユーロ=140円程度。

根拠は?
>>71
統計局ホームページ/世界の統計 第3章 国民経済計算
http://www.stat.go.jp/data/sekai/03.htm#03-12
3-12 購買力平価
〔統計表〕
エクセル:35KB
〔出 典〕
OECD, Statistics Portal: National Accounts
(URL:http://www.oecd.org/) 2007年12月ダウンロード
〔解 説〕
購買力平価 (PPP: Purchasing Power Parities)
GDPを実質比較するために,国家間の物価水準における差を
除去することによって異なる通貨の購買力を等しくする通貨換算率。
 現在,OECDはEUと共同でPPPの算定をしており,
「GDPを構成する商品・サービス」を対象とした価格調査を
3年ごとに実施して,これに基づいて推計している。
直近の2002年を基準年とするOECD購買力平価の算定プロジェクトでは,
約3,000の商品・サービスが比較対象となった。なお,詳細な情報は,
統計局ホームページの「国際比較プログラムへの参加」
(URL: http://www.stat.go.jp/info/meetings/icp/index.htm)を参照。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 07:33:07
時事ドットコム:消費税、天下り追及へ=国会29日から代表質問−民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009012800955
 国会は29日、衆院本会議で麻生太郎首相の施政方針演説に対する各党代表質問を行い、与野党の論戦が本格化する。民主党は、消費税
増税や国家公務員の天下り、雇用問題を中心に麻生太郎首相を追及、衆院解散をにらんで攻勢をさらに強める方針。これに対し、首相は
景気・雇用対策を盛り込んだ2009年度予算案の年度内成立に向け、野党に審議への協力を改めて要請する考えだ。
 民主党は同日の代表質問に、鳩山由紀夫幹事長と、同党会派に所属する無所属の田中真紀子元外相を起用する。田中氏が代表質問に立つ
のは初めて。同氏の「破壊力」(党幹部)で首相を揺さぶることを狙い、異例の起用に踏み切った。
 鳩山氏は、消費増税への道筋を示す09年度税制改正法案の付則をめぐる政府・自民党内の調整が、あいまいな形で決着したことを取り上げ、
「11年度からの税率引き上げ」を掲げる首相方針との整合性をただす。首相に対し、実際の引き上げ時期や増税幅を明確にするよう迫る考えだ。
 また、国家公務員が退職後に天下りを繰り返す「渡り」を容認する政令を批判、廃止を要求する。参院で関連法案の審議入りが遅れている
定額給付金や、道路特定財源の一般財源化についても引き続き追及する。
 民主党が消費増税や天下り問題を追及の柱に据えるのは、自民党内でも首相方針への異論が根強いテーマを集中して攻めることで、
同党内の対立再燃に期待する狙いもある。
 一方、29日は自民党の細田博之幹事長も質問。細田氏は、2次にわたる08年度補正予算と09年度予算案に盛り込まれた経済対策の内容
をアピール。政府・与党の取り組みへの理解を求めるとともに、不況脱出に向けた決意を首相にただす。代表質問は参院でも30日に始まる。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 09:48:42
食品は0%にすべきだな
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 20:23:13
こんな無駄遣いだらけの政府だったら、いくら税収をUPしても問題解決は永遠に来ません。国家議員の給与は経費削減額の○○%等、無駄排除出来た議員にのみ支給しよう!
ギャンブル好きの駄目人間にどれだけお小遣いあげても、いつもお金が無いと嘆いているようなもの。
超貯金好きの主婦とかが首相やったら、数年で国債が半減したりして・・。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 01:35:53
消費税=役人・族議員のための思いやり予算
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 09:43:26
高速もJR九州、四国、北海道は国が100%株持ってる。民間は一株も持っていない。
民営化されたと言うのは嘘。だから料金は馬鹿高のまま。
これが見えない税金。民間に任せればおそらく1/3以下になる。その分
税金取られてんだ。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 11:13:26
国会中継「衆議院予算委員会質疑」
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1233618780/
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 21:45:37
>>77
はやく郵貯も株式を売却して民営化しましょう。
もちろん賛成ですよね?
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 22:40:52
なんたら機構という天下り団体を作って、必ずそこに手数料を払わないと
いけない制度を作る。この手数料の類が日本のかくれ間接税。
例えば、ETCのセットアップ手数料とか、携帯電話の電波使用料とか、
運転免許の更新手数料とか、パスポートの発給手数料とか、、、、
ホントに多くて高いよ。隠れ間接税が。しかも、こういうものは最も
逆進性の強い”人頭税”になるしな。
家電リサイクル法は天下り先確保の為に作られた。
路上駐車監視員や路上喫煙監視員も退職警察官・退職役人の天下り先として作られた。
有料ゴミ袋も役所と業者の間におそらく間に特殊法人がかんでることだろう。

官僚の作る政策は国民のための建前が用意できて
なおかつ天下り利権を抱きあわせられる場合だけ作られる。
何の利権もない国民のためだけの政策が作られることはない。
自民・公明が与党の間はね。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 07:36:56
2025年度、消費税17%提言…経団連が社保制度改革案 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090205-OYT1T00033.htm
 日本経団連が近くまとめる社会保障制度改革に関する報告書の最終案が4日、明らかになった。
 2025年度をめどに、基礎年金をすべて消費税など税金でまかなう「全額税方式」に完全移行し、高齢者医療や介護保険制度でも
公費の投入割合を増やすべきだと提言している。
 追加的に必要な財源は消費税率換算で12%程度と試算しており、すべて消費税でまかなう場合、税率を17%に上げる必要がある。
 現在、基礎年金の公費負担(税金)の割合は3分の1で、09年度から2分の1に引き上げられる。
 報告書は、第1段階として、15年度までに公費負担割合を3分の2に上げ、消費税率換算で最低5%分の財源確保が必要だと試算した。
すべて消費税でまかなうと、税率は現行の5%から10%に上がる計算だ。
 さらに、25年度までの第2段階で、全額を公費負担とすると、最終的な消費税率は17%になるという。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 09:21:37
自民党の消費税増税 各国と比較して、一番安いとほざく!!!!!!!!!
だまされるな!!! 日本の税負担は世界一高い

〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%! メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10% →0%! フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19% →6% ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;19% →6%

以下必見!!!

■消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。
 税収に占める消費税の各国比較
 日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%
■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。
 海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです。

日本のサラリーマンは、これに厚生年金(基礎部分と厚生部分)と社会保険料と
介護保険料を税金といわない徴収税=強制的に徴収されています。
また、間接税は膨大でガソリン税(暫定分も含め)や有料高速道路(各国の多くは無料)
書ききれない税金負担率です。
天下り官僚に年間13兆円食いつぶされています。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 09:24:34
小麦なんか輸入価格に3倍ぐらいの税金掛けてさらに消費税かけてんだろ。
税率300%以上じゃん。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 10:09:48
小麦のマークアップには国内の小麦農家保護だけじゃなくて天下り法人がぶら下がってますから。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 10:26:28
2月2日の日経新聞、三面では
「日本の最高税率、世界四位の高さ」
とあった。

日本より高いのは
デンマーク、スウェーデン、オランダの
いわゆる北欧の高福祉国。
>>84
小麦関税の大半は国庫に入らずに天下り法人維持で消えるらしいぞw
>>86
>2月2日の日経新聞、三面では
>「日本の最高税率、世界四位の高さ」
>とあった。

最高税率を下げて、その分、貧しいところから徴収すべきナノかねえ
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 13:32:36
北欧はホント素晴らしいですよ
夏に一回行くといいかも
これが25%の国かと思う
食税は12くらいだったが日本より物価が安い
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 20:36:16
最高税率は既に北欧に準じているのに、
福祉は北欧よりはるかに低水準
なのはやはりどこかに何か
問題があるということです。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 20:37:55
>>90
ヒント: 役人の人件費(退職金など)
北欧物価高いぞ・・・
最近は円高で変わったかもしれんが
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 20:43:09
北欧の役人の人件費は
どうなっているのでしょうか
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 20:45:04
>>89

夏はいいから冬に行きなよw
>日経2008/05/21経済1「ニッポン農政の不思議(下)」より。
>>バターは年9万トンの需要のうち、国産品が9割を占める。
>>国内では生産者団体が需要を予測しながら生乳を計画的に減産していた。
>>バターの急な増産は難しく、家庭用バターの品薄につながった。
>>バターは輸入すると価格に対して29.8%の税率に加え、1kgあたり1000円弱の高関税がかかる。
>>1kg600円のバターを輸入すると、通関後は3倍近い1764円になる。

> 実際の関税率 実質ベースの関税率
>コメ(精米) 1Kgあたり341円 778%
>小麦 1Kgあたり55円 252%
>小豆 1Kgあたり354円 403%
>精糖 1Kgあたり71.8円 305%
>バター 価格の29.8%+1Kgあたり985円 360%
>チーズ 価格の29.8% 29.8%
ttp://yugo-yamamoto.cocolog-nifty.com/uragami/2008/05/post_3f23.html
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 23:10:23
さて、公務員給料と
ボーナスについて語りますか
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 23:22:30
世界でも有数の税負担と
世界でも有数の公務員給与とボーナスは
リンクしている気がしてならない
日本の国民負担率は先進国では有数の低さ
見かけ上はね
実はずっと厚遇だった公務員給与を見かけの給料を低く見せて長年騙し続けてたのと似てるなw
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/06(金) 07:49:26
公共料金は他国の3〜1万倍位してる。これも税金。しらないうちに税金取られてる。
実質税金はダントツの世界一。
搾取され続ける国民に未来はあるのか?
公務員数の国際比較に関する調査
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou021.html
(1)日本
・公務員総人件費は 1997 年以降ほぼ横ばいである。教育に関する人件費比率が相対的に高い。対
政府歳出比率は 17〜18%、対 GNP比率は6%とほとんど変化はない。
(2)イギリス
・公務員総人件費は 1995 年まで減少し、それ以降増加している。教育、警察・安全分野での増加
が顕著である。対政府歳出比率は最近では 18〜19%、対GNP比率は7〜8%となっている。
(3)フランス
・公務員総人件費は 1992 年以降増加している。対政府歳出比率は最近では 25〜26%、対 GNP 比
率は 13〜14%となっている。
(4)アメリカ
・公務員総人件費は 1992 年以降増加している。対政府歳出比率は最近では 28%、対 GNP 比率は
10%となっている。
(5)ドイツ
・公務員総人件費は 1992 年以降漸増している。対政府歳出比率は最近では 16〜18%、対 GNP 比率
は8%となっている。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/06(金) 19:33:26
自らに都合がいいデータしか作らないのが得意。捏造でもインチキでも。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/06(金) 20:30:47
ガソリン税とか自動車重量税とか
アルコール税とか
税金だらけじゃないか
いっぱいあると面倒なので、
金持ちも貧乏人も平等な人頭課税にしましょう by サッチャー
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/06(金) 21:12:22
日本には、公益法人とか独立行政法人とか特殊法人とか広義の公務員がたくさんいるからな。
広義の公務員は、900万人いると言われている。

公務員および広義の公務員の人件費は900万人×1000万円=90兆円、
日本のGDP=500兆円から計算すると、
公務員の人件費の対GDP比率は、90兆/500兆×100=18%となる。

公務員の人件費は、先進国で断然トップ。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/06(金) 21:15:36
公務員さまを山ほど養っているんだから、
国民の税負担が重いのは当然だろ?

それが嫌なら選挙で変えてみろよw
どうせ奴隷君たちは自民に入れちゃうんでしょw
思い込みで語るスレ
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/06(金) 21:22:11
民主に入れたら変わるのか?
民主党・官公労の元で大きな政府を実現w
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/06(金) 21:37:07
とりあえず自公で何にも変わらないんだから
政権変えて見りゃいいじゃん。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/06(金) 22:48:27
住民税、法人税(アメリカとの比較は除く)、保険料、年金の海外比較はみたことない。
112唯の人 ◆6OTu92tEKY :2009/02/06(金) 23:03:42
まー結局、日本の税金は安い、消費税は安いと表面率だけで話をする
報道のヤラセはどうしようもないと言えるのでは。
少し、掘り下げれば表面率だけで離しても意味がないのが分かるはずなのだが
敢えてそれをマスコミはしない。それにしても田原なんて酷いものだよな。
あーしたやつがこの国を先導して悪くしてきたと言う面も強いな。
こんなのならあったが。
OECD Tax Database
Table I.2.
Average personal income tax and social security contribution rates on gross labour income (Excel file)
http://www.oecd.org/document/60/0,3343,en_2649_34533_1942460_1_1_1_1,00.html#table_I1

日本 平均賃金=5013890円
中央政府所得税 3.0%
地方政府所得税 5.1%
被雇用者社会保険 12.0%
-全部込み 20.1%
雇用主社会保険 12.9%
-労働に対する税の楔 29.3%

アメリカ 平均賃金=41143ドル
中央政府所得税 11.0%
地方政府所得税 5.9%
被雇用者社会保険 7.7%
-全部込み 24.5%
雇用主社会保険 7.8%
-労働に対する税の楔 30.0%
イギリス 平均賃金=33165ポンド
中央政府所得税 17.7%
地方政府所得税 0.0%
被雇用者社会保険 9.3%
-全部込み 27.0%
雇用主社会保険 10.8%
-労働に対する税の楔 34.1%

ドイツ 平均賃金=42949ユーロ
中央政府所得税 22.0%
地方政府所得税 0.0%
被雇用者社会保険 20.8%
-全部込み 42.8%
雇用主社会保険 19.7%
-労働に対する税の楔 52.2%

フランス 平均賃金=32243ユーロ
中央政府所得税 14.1%
地方政府所得税 0.0%
被雇用者社会保険 13.7%
-全部込み 27.8%
雇用主社会保険 42.0%
-労働に対する税の楔 49.2%
http://jichiken.way-nifty.com/fukuoka/2006/07/post_9cb7.html
【国家公務員:種別】 ――人員――  ――経費―(単純平均)―
 @行政機関       33.2万人   3.3兆円(@993万円)           
 A自衛官         25.2万人   1.8兆円(@714万円)
 B国会・裁判所      3.1万人   0.3兆円(@967万円)
 C特定独立行政法人   6.9万人   0.7兆円(@1,014万円)
 D日本郵政公社     26.2万人   2.4兆円(@916万円)
       
   計           94.6万人   8.6兆円(@909万円)  

【地方公務員:種別】 ――人員――  ――経費―(単純平均)―
 @一般行政       66.5万人    5.9兆円(@887万円)
 A公営企業       38.6万人    3.5兆円(@906万円)
 B教育         114.0万人   11.3兆円(@991万円)
 C警察          27.4万人    2.7兆円(@985万円)
 D消防          15.6万人    1.5兆円(@961万円)
 E福祉関係       42.1万人    3.6兆円(@855万円)

   計          304.2万人   28.5兆円(@936万円) 

※種別ごとの人員・経費については経済財政諮問会議への財務省
  谷垣委員の提出資料
国営放送・・・受信料
医療・・・・・健康保険料
老齢年金・・・国民年金保険料
道路整備・・・道路特定財源
高速道路・・・通行料
生活ゴミ・・・地域により有料ゴミ袋
大型ゴミ・・・有料回収
義務教育費・・国庫負担の削減or廃止を検討

ねぇ、税収の二倍もの一般会計歳入(税収+借金)を毎年なにに使ってるの?

117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/07(土) 07:39:25
>>115
相変わらず官僚は、自らに都合がいいデータしか作らない、捏造、インチキだな。
高額の退職金で話題になっている、役人の天下り先の公益法人がほとんど入ってないのでは。
公務員人件費の国際比較
大和証券 資本市場調査部 鈴木 準
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf
■公務員人件費の削減が現実の政策課題となり、具体的な議論の段階となっている。
■公務員人件費は、人数と1人当り人件費の掛け算と考えることができる。様々な議論がある
ものの、統計上の公務員数が国際比較のアプローチから多いとはいえない一方、1人当り人
件費は高いといえる。
■公務員人件費の削減幅は、今後の国民負担の増加幅を左右すると考えられるだけに、人数と
賃金の両面から取り組む必要があるだろうが、 優先順位としては後者に軸足をおくのが望ま
しいのではないか。
平成21年度予算フレーム
【歳入】 885,480 億円(54,867)
税収 461,030 億円(△74,510)
 ・減税措置(△4,350億円)を含む。
 ・揮発油税収のうち社会資本整備事業特別会計直入分の変更)。
  (6,500億円)を一般会計計上に変更(歳出面も同様
その他収入 91,510 億円(49,917)
 ・財政投融資特別会計(財政融資資金勘定)からの
  受入れ(42,350億円)等を含む。
公債金 332,940 億円(79,460)
 ・公債依存度  37.6% (20年度 30.5%)
【歳出】 885,480 億円(54,867)
国債費 202,437 億円(805)
地方交付税等 165,733 億円(9,597)
一般歳出 517,310(44,465)
 ・基礎年金国庫負担割合の引上げ分(23,002億円)を含む。
 うち社会保障関係費 248,344 億円(30,515)
 うち予備費 13,500 億円(10,000)
  ・経済緊急対応予備費(10,000億円)を新設。
http://www.mof.go.jp/seifuan21/yosan002.pdf
◆ 国家公務員
1.定員
行政機関 309,476人 ▲14,805人
自衛官(実員) 233,403人 ▲1,860人
特別機関 31,549人 +28人
国家公務員(除く特定独法) 574,606人 ▲16,637人
3.国家公務員の人件費
53,195億円(※) ▲57億円
(※)基礎年金国庫負担割合の引上げによる420億円程度の増を含む
◆ 地方公務員 22.1兆円程度(※) ▲0.1兆円程度
(※)基礎年金公費負担割合の引上げによる1,500億円程度の増を含む
http://www.mof.go.jp/seifuan21/yosan013.pdf
◆公益法人向け支出等
(注)計数は整理中であり、今後異動を生ずることがある。
18年度支出実績 9,479億円 ⇒ 21年度支出予定額 5,551億円
(▲ 3,928億円、▲41.4%)
※支出先の法人形態の変更等によるものを除くと、
▲ 3,651億円、▲38.5%
http://www.mof.go.jp/seifuan21/yosan011.pdf
◆独立行政法人向け財政支出等
(注)計数は整理中であり、今後異動を生ずることがある。
20年度当初予算額 3兆5,599億円
(一般会計 2兆7,098億円、特別会計 8,502億円)
⇒ 21年度概算額 3兆4,222億円
(一般会計 2兆6,167億円、特別会計 8,056億円)
http://www.mof.go.jp/seifuan21/yosan010.pdf
122プリペイド消費税カード:2009/02/08(日) 10:43:23

プリペイド消費税カードを導入しただけで消費税を上げる必要なくなるんだけど・・・

小売店の脱税を防止し、消費税の着服を防ぐ良い方法が発明されているが、
欧米で採用されていたら飛び付くのだろうが、
自分が考え付かなかったものを日本人が考え出したことに自民党と官僚の誰かが嫉妬して悔しがっているのか、
何せ初めてのことで取り入れる決心が付かず二の足を踏んでいるのか知らないが、
小売店の脱税と消費税の着服を放置したまま消費税率を上げることは許されない。

オンラインシステムの構築に二の足を踏んでいるのなら、まずオンラインを用いずに
プリペイド消費税カードのみ先行使用してみてはどうかな?
それだけでも7兆円の増収になる筈だ。
プリペイド消費税カードを導入してみて、いくら増収になるかを見れば、
実際にどれだけ脱税されているかも正確に分かる。
ブリペイド消費税カードを単体で用いただけで、消費税を8%にしたのと同じ効果、
オンラインと組み合わせると消費税を16%にしたのと同じ効果が得られる。

自民党が二の足を踏んでるなら、どの党でもこのシステムをマニフェストで採用して構いません。
きっと選挙に勝てますよ。
源泉徴収制度を止めるべきです。
納税者の感覚を麻痺させる悪制度ですよ。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/28(土) 10:07:19
米国は1910年代後半から最高税率50―>75%の所得再配分応能負担強化で空前の好景気に沸いたが、
1925年に最低の25%へ応能負担弱体減税の結果、承継したフーバー大統領誕生の1929年アメリカで株価大暴落が発生し世界大恐慌へ突入した。

その後、ルーズベルトは最高税率63−92%へ所得再配分し超大国となり株価も大幅上昇し財政再建も成功した。

クリントン米大統領はルーズベルト税制を参考に「富裕層所得税累進増税の応能負担強化の税制改革」を断行し
国際競争力を再強化し株高と経済成長と財政再建の構造改革に大成功を納めた。

逆に累進緩和したレーガン税制やブッシュ税制では所得再配分機能の低下を招き、中低所得者層の高消費性向の増殖性を活用できず国際競争力は停滞弱体化した。


日本では、敗戦後、吉田首相は敵将ルーズベルト税制の効果を良く知る戦中戦後大蔵省主税局長だつた池田勇人を重用し、
その意見を取り入れ高累進所得税制を採用し付加価値消費税廃止を昭29年断行した。

池田勇人は総理大臣となり更に高度経済成長と財政再建のために最高税率75%の応能負担強化の高累進所得税制を導入し大成功した。
ところが、バブル崩壊後に馬鹿な日本政府は消費税を導入して所得税の最高税率を37%まで引き下げ、経済的大停滞を招いた。

結論:
消費税を上げて所得税の累進性を緩和すると経済は衰退し財政は悪化する、
消費税を廃止して所得税の累進性を強化すると経済は発展し財政は健全化する


ところでオバマは、ルーズベルトのように累進強化しないのか?
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/28(土) 12:42:33
公益や独立を全廃できないで、
ちょぴっと補助金削っただけで鬼の首を取ったようなことを言う政府は利権丸出しだな。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/28(土) 12:45:04
>>124
>ところでオバマは、ルーズベルトのように累進強化しないのか?
累進強化かまでは知らないけど、
史上空前の財政出動の財源のひとつとして、
高所得層への課税強化するつもりって発表したようだぞ。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 17:17:36
国の歳入に占める消費税の割合は12.8%(20年度)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/002.htm

>>1のデータはいったいどこの捏造データなんだ?
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 17:25:17
国の「税収」に占める消費税の割合は22.7%

>>127のデータはいったいどこの捏造データなんだ?
ヨーロッパは国の税収の規模自体が大きい
国の税収に占める割合ではなくて
GDPに対する割合でないと
意味ないだろボケ
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 17:48:40
日本も消費税以外で税収の規模を大きくしたら。
>>129
そう思うならチミがGDPに対する割合を持ってきて出さないとw
国民所得(NI)比なら >>26
GDP=国内総生産≒国民所得
GDP=国内総生産≒国民所得

GDP=国内総生産≠国民所得
GDP(国内総生産)
= NI(国民所得) + 純間接税 + 固定資本減耗 - 海外からの所得純受取
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/02(月) 10:11:42
非正規労働者が増え続けてるけど、彼らの大半は将来、生活保護を受けることになるだろう。
少子高齢化と合わせて社会負担はこれから増える一方。
税負担がヨーロッパ並みになるのは避けられない。
覚悟しておかないと。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/02(月) 10:35:38
高負担低福祉国家へ一直線だな。
138健康保険制度改革:2009/03/02(月) 12:59:52

退職者医療制度と言うのがあるが、該当者本人が届出をしなかった場合は
国保にぶら下がりのマンマになるのがその制度の致命的欠点だ。
手続きとる人間なんか少ないんじゃないかな。
社保庁が自動的にやらないから、結局は国保の負担が著しい。
何で自動でやらないかって言うと、自動でやると対象者みんなが退職者健保に入って
共済保険の負担、つまり公務員の保険料が上がって自分達の負担が増えるのを嫌がる公務員の姦計だろう。

問題はもう一つある、医療は殆ど受けないで保険料負担ばかり大きい人と、
他人の負担だから掛からなきゃ損だと言うスケベ根性で必要も無い医療を毎日の様に受けている者がいることだ。
やはり受益者負担の法則を大々的に取り入れる必要がある。

月3万5千円までは全額自己負担、それ以上は国が負担する新しい医療制度に改革するべきだ。

その上で、月3万5千円の自己負担分について健保制度を作るかどうかは各企業が決めればよい。
また、今まで国保に加入していた人はそれについて民間の健保に入るか各自が任意で決めればよい。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 21:37:14
マイナス金利検討を デフレ対策で 日経センター提言
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090302AT2C0201802032009.html
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/14(土) 07:39:16
麻生首相:予算成立後の解散慎重 衆院選、消費税上げ公約に - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090314ddm001010068000c.html
 麻生太郎首相は13日、首相官邸で内閣記者会のインタビューに応じ、衆院解散・総選挙の時期について「予算やら経済政策がきちんと
実行に移せる条件が整わないといけない。景気対策、政策がきちんと実行された段階だ」と述べ、09年度予算案成立直後の解散に慎重な
考えを示した。ただ、与党にとりまとめを指示した追加経済対策の裏づけとなる09年度補正予算案の編成については「今、補正とか国会
の会期について具体的に考えているわけではない」と明言を避けた。
 首相は「どの道(衆院議員の任期満了まで)あと半年しかない。その半年の間のどこか、総合的に勘案して私が決めたい」と強調。衆院
選の争点に関しては「消費税を含む税制の抜本改革を第一に言わなければならない」と述べ、消費税引き上げを自民党の公約に掲げる考え
を示した。
 北朝鮮が「人工衛星」を打ち上げると公表したことについては「衛星といっても国連決議違反。ミサイルの発射を日本として容認する
つもりはない」と主張。北朝鮮が打ち上げた場合の対応は「日本の上を飛んでいく。他国の上を通過して大陸間弾道ミサイルの実験をした
国はないと思う」と述べ、国連安保理での制裁決議案提出など厳しく対応する姿勢を示した。
 北方領土問題では「きちんとした政治的対応をしなければならない時期にきている。この問題を解決できれば、日本としてロシアと
いろいろな面で経済協力ができる」と語った。

経団連が試算、財政黒字化は平成31年度にずれ込みへ - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090313/biz0903132103022-n1.htm
 日本経団連は13日、消費税率を18%に引き上げても、プライマリーバランス(基礎的財政収支)の黒字化の達成は平成31年度に
ずれ込むとの試算を盛り込んだ財政運営の提言をまとめた。
 試算は、21年度に25兆円規模の追加経済対策を実施することが前提。23年度以降に消費税を1%ずつ上げて18%で固定した場合
の黒字化は31年度となり、GDPに対する国・地方の長期債務残高の比率は34年度まで上昇を続けるとしている。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/20(金) 06:10:05
特別会計全廃しろ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1236820874/52
生キャラメルに悪評とトラブル!田中義剛の事業は全てパクリ!
田中義剛 夕張でも総スカンの呆れた実態
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/20(金) 07:29:37
「バラマキより消費税減税」中川元自民幹事長 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090319/stt0903192130006-n1.htm
 自民党の中川秀直元幹事長は19日、都内のホテルで開かれた同党衆院議員のセミナーで「バラマキで無駄なところにいくのなら、
消費税の減税を検討する議論があってもいい」と述べ、景気対策の一環として消費税の税率引き下げも検討すべきだとの考えを示した。
 その際の財源については「(日本郵政グループ各社の株式の)売却益を担保に国債を発行し、日銀が引き受ければいい」と説明した。

中川秀直氏:「消費税減税の議論があっていい」 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090320k0000m010134000c.html
 自民党の中川秀直元幹事長は19日、麻生太郎首相が与党に検討を指示した追加の経済対策について「バラマキで無駄な所に行くなら、
賢明な国民の判断に任せ、消費税減税を検討する議論があっていい」と述べ、消費減税で国民の消費促進を図ることも検討すべきだとの
考えを示した。東京都内で開かれた同党衆院議員の会合でのあいさつで明らかにした。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/20(金) 07:34:05
西松献金の劇場報道に隠れて
自民党はコッソリ消費税増税の法制化を閣議決定しておいて、なにパフォーマンスしてんだよ!

※消費税増税の法制化:法制にすることで、2年後に強制で増税される。不況のどん底だろうと無関係。

麻生内閣、消費税率引き上げを2011年度までに法制化することを盛り込んだ税制「改正」法案を閣議決定
http://www.nhk.or.jp/news/k10013731001000.html

自民党、消費税増税を11年度までに法制化 麻生内閣、閣議決定
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-24/2009012401_01_0.html

自民党 消費税増税の法制化を閣議決定
民主党 増税するときは引き上げ幅を明らかにして総選挙で国民の審判を受ける
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2009/01/21/2009012110085465009.html
医療費、食料品は無税でおk
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/27(金) 00:29:49
>>143
さすがに消費税減税では消費にはつながらん気がするが。
・富裕層、中間層にはさほど爆発的な印象がない
・低所得層はもともとそれほど消費できない
やはり、きちんと説明して富裕中間層の地下経済を地上に出す事だろう。
現実を見て堂々とした政策を確実にうたなければ抜け出せないぞ。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/27(金) 00:36:52
国民がモノを買わないのは間違っても消費税のせいではないぞ、中川さん。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/27(金) 00:41:39
>>146
おれはいいと思うな、消費税の減税は市場のゆがみを取る効果もある
今はリーマン破たんの時、つまり数か月前の消費とはスタイルが変わっている
新しく調整しなおされる局面だから
それと、消費税を軽減することは低所得者の保護につながる。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/27(金) 01:03:12
>>148
低所得者保護重視政策は対処療法と考える。
俺的には低所得者にも豊かになって欲しいんだ。
つまり底上げである。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/27(金) 01:06:16
>>149
今は、パイの絶対量が問題なので、パイの分割方法をあれこれやっても結果は思わしくないと思われる。
少なく限られたパイの奪い合いが始まったら、その末路は悲惨なものになってしまう。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/27(金) 01:08:24
そうそう、ゲーム業界で任天堂の岩田と、SCEの久多良木がやって見事に結論をだしている。
絶対にパイの奪い合いはまずいから、あれは見ておくべき。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/27(金) 01:10:13
パイの奪い合いを作り出してるのがデフレだろう?
不況対策としては自動車補助金の方が有効だと思う
食料の税金下げても買う量が変わらないだろ
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/27(金) 01:26:47
これは結構持論に近い所があるが、デフレ・インフレは結論だと思う。
デフレしなかったからといって、コストプッシュインフレでは経済は縮小しパイの奪い合いが始まる。
デフレしたとしても、たとえばパソコンなどのように製造技術等の向上による、いわばコストプルデフレならむしろ経済は拡大する。
田舎の散髪屋は、客が来なくなると生活を維持するために価格を上げる。
ケインズ的には、価格が下がるはずなのに・・・
これらは、全てどう行動すればより利益が上がるかというのは、ひとそれぞれ立場それぞれで、相対的な物だと思うのだ。
もちろん、それで従来の考え方が捨てられるということではないが(概ね機能するのは確かだ、しかしあくまで概ね)。
原因は、あまくで個々人の心理と行動で決定され、その行動がデフレになるのかインフレになるのかを決める。
だからデフレはパイの奪い合いの原因にはなり得ない。またインフレ・デフレをコントロールする事は無意味だ。

そんなふうに考える俺は、行動経済を中心に据えたいと思っている。
>田舎の散髪屋は、客が来なくなると生活を維持するために価格を上げる。
>ケインズ的には、価格が下がるはずなのに・・・
>ケインズ的には、価格が下がるはずなのに・・・
>ケインズ的には、価格が下がるはずなのに・・・

思而不学則殆
馬鹿は自分で思考する前に真面目に教科書読め
>>155
田舎の散髪屋なら競争相手がさほどいないわけだから、
価格競争が原因で客が来なくなるわけじゃなくて、
単に節約で散髪回数を減らしてるだけかと。
だとすると当然ケインズ理論は働かないよな。

>>153
買う量は変わらなくても買う質は上がるべ
量じゃなくて額が問題なんだから。
消費税なんて可処分所得を減らしてるんだから、消費低迷の原因のひとつなのは確実だべ。
可処分所得を減らしてるのは消費税じゃなくて所得税だが
減税の乗数って公共事業より低いんだろ
>>158
>>157は消費される額という意味で可処分所得と書いてることは明白なわけで、
消費税があることで消費として市場に直接還元される金額が減ることは確か。
この意図に反論した上でついでに単語の使い方も訂正するというならまだしも、
単語の使い方を指摘するだけならただの揚げ足取りにしかなってないぞ。
可処分所得には消費される額という意味もあったのか?
http://www.nli-research.co.jp/report/econo_report/2006/ke0602.html
家計調査の世帯別の収入・支出データを用いた分析からは、年間可処分所得が低くなればなるほど、
世帯における消費税の課税対象項目に対する消費性向(本稿では課税消費性向と呼ぶ)が高くなるという関係が見られ、
これより消費税率の引き上げを実施することで、低所得者層で負担が相対的に重くなっていき、
「逆進性の問題」がより顕在化してくる可能性を指摘できる。
「食料」を除いた支出に対する消費性向と、可処分所得の間には、明確な関係は確認できず、
所得が低くなるほど消費性向が高くなるという関係が見られない。
このため、我が国でも食品に対して軽減税率を導入することが、
逆進性の緩和に有効であることが示唆される。
つまり、食料品以外では
低所得層の消費性向は高くないってことか
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/27(金) 13:33:43
食料品は5%、非日常品は15%。
いくら低所得でも払うものも一切払わずに社会保障だけ欲しいはおかしい。
社会保障給付費の国際比較   対国民所得と対GDP
http://www.media-kiss.com/yamaguchi/content/koregaiitai/img/05_03.gif
日本は流通のすべてに5%かかるから
雪だるま式になって最後の消費者の段階では実質20%くらいだろ。
>>166
まずは消費税の仕組みから勉強しなおしてみようか。

168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/29(日) 07:50:02
時事ドットコム:贈与税減免、検討指示へ=「税率ゼロで景気良くなる」−麻生首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2009032800289
 麻生太郎首相は28日夕、遊説先の高知市で記者団の質問に答え、31日に2009年度補正予算案の策定を指示することに関連して
「(住宅購入など)ちゃんと消費したことが証明できるものに限って年度を区切って贈与税を安くする、まける、ゼロにする。検討させて
もらう値打ちがある」と述べ、追加経済対策の一環として与謝野馨財務・金融・経済財政相に贈与税減免の検討を指示する考えを明らかにした。
 首相はこれに先立つ講演で、「今は68歳が相続を受ける人の平均年齢だから預貯金はどんどんたまる。家を建てる時、贈与税をただに
しますといえば家を建てて景気が良くなる。そういう形で考えた方がいい」と強調。記者団に対しても「個人金融資産をそのまま置いて
おいたら景気には何ら関係しない。使ってもらった方がありがたい」と指摘した。

時事ドットコム:将来の消費増税に反対=平沼氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009032800300
 平沼赳夫元経済産業相は28日、浜松市で講演し、「国に膨大な借金があるから消費税を10%に上げないといけないと宣伝されている。
しかし、国は資産を持っており、日本は財務状況の悪い国ではない」と述べ、麻生太郎首相が意欲を示す2011年度からの消費税率引き
上げに否定的な考えを示した。その上で「金は天下の回りものだから、思い切った減税をやって新しい産業を立ち上げればいい」と語った。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/29(日) 09:44:44
アホーは経営者を自称するなら仕入れの消費税をゼロにしてくれ。
それでどれだけ助かるか経営者なら分かるだろう?
>>169
つVAT
欧米は消費税10〜20%でも食料品は無税で
消費税は最終消費者が買う時だけにかかる。1回のみ。

日本は食料品に関して欧米よりも消費税が高い。
流通の各段階で消費税がかかるから余計に物価が高くなり
3重、4重課税になっている。

i-pod、液晶テレビがロスでは日本の安売り店の半分以下で買える。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/29(日) 10:07:13
>>171
欧米のVATも多段階課税だと何度言えば・・・・
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/29(日) 10:10:42
また欧米厨か。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/29(日) 10:12:36
>>171
>日本は食料品に関して欧米よりも消費税が高い。

ウソはいかんね。
OECD諸国でも食料品などの税率が日本の5%以下なのはイギリスやアイルランドなど
数カ国しかない。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/29(日) 11:17:57
物品税の歴史を知らない連中のたわごとに過ぎない。
食料品の定義をしてくれ。
ふぐ刺しは?
フォアグラは?
コンビニ弁当は?
冷凍うどんは?
冷凍野菜は?
カップラーメンは?

欧州の多段階税率は、自国の農業保護政策と気づけ。

消費税5%なんて廃止が一番だ。
固定資産税を倍にすれば、同じ税収がある。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/29(日) 15:11:10
消費税廃止はさすがにどうかと・・・。
>>1のデータは捏造で有名なんだけど
178名無しさん@3周年:2009/03/29(日) 18:57:09
あれは、低所得者の所得税を、もっとあげろとしか読めないんだけど。
自分で出してて、その意味が理解できないらしい。

おまけに福祉を増やせと言ってる人と、
消費税を減らせと言ってる人が同じだったりする。
消費税を上げれないから、福祉を増やせない。そうした事情を無視してる。
>>1って海外行ったことないの?バカなの?
固定資産税を倍にしたら地価が半分になる。
家持ちは税金払えなくなり不動産を手放し、買い手がつかず
地価が暴落する。

>>180
固定資産税の税率を知っていますか?
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/01(水) 08:02:30
時事ドットコム:追加減税検討を指示=贈与税減免が焦点−麻生首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009033100812
 麻生太郎首相は31日午後、自民党本部で同党税制調査会の津島雄二会長や柳沢伯夫小委員長らと会い、追加経済対策の一環として
「税制についても何かやれることはないか検討してほしい」と指示した。首相は贈与税減免に意欲を示しており、追加の減税策の焦点と
なる見通し。津島氏も党税調として検討に乗り出す考えを示した。
 会談後、津島氏は記者団に「贈与の対象や、国民から批判を招かない形にするにはどうしたらいいか、これから議論していく」と述べ、
贈与税減免の対象を住宅を購入した場合などに絞り込む考えを示した。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/01(水) 08:40:56
固定資産税増税しても地価が下がらないように0金利と金融緩和で支えれば良い。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/01(水) 09:18:54
アメリカは州によって違うけど、ほとんどの州で、お惣菜とかレストラン以外の食べ物は
タックスかからない
下に税金を課す州を貼ったけど、たぶんテネシーの5.5パーセントが最高?
States that tax groceries (rate if not fully taxed): Alabama, Arkansas (3%),
Hawaii, Idaho, Illinois (1%), Kansas, Mississippi, Missouri (1.225%),
Oklahoma, South Dakota, Tennessee (5.5%), Utah (1.75%),
Virginia (1.5% + 1% local option tax), and West Virginia (5%).
http://www.taxfoundation.org/blog/show/22858.html
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/01(水) 13:39:29
日本の税金その他公共料金は糞高い
正確に税金取ったら権力の乱用にあたります。

例えば国および市町村の要求通りに税金と公共料金のような準税金払うと
年収39万円自営業独身の場合
所得税1500円
住民税9000円
水道代36000円
電気代36000円
年金172800円
健康保険20000円
NHK受信料14910円
家賃240000円

合計53万210円

税率は脅威の136%です。!!!
食費が捻出できませんwwwwwww

※変動のある
水道代、電気代は月3000円
健康保険は年20000円
家賃は月2万で計算しています。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/01(水) 16:19:58
>>185
同じ条件で年収600万だとどうなりますか?
>年収39万円自営業独身
ニートのことですね、分かります。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/01(水) 17:35:01
>>186
計算しました。
日本の税金その他公共料金は糞高い
正確に税金取ったら権力の乱用にあたります。

例えば国および市町村の要求通りに税金と公共料金のような準税金払うと
年収600万円自営業独身の場合

所得税696500円
住民税567000円
個人事業税155000円※290万円以上稼ぐと5%の個人事業税が必要
水道代36000円
電気代36000円
年金172800円
健康保険500000円
NHK受信料14910円
家賃600000円

合計277万8210円

税率は驚きの46.3%です。!!!
糞高いwwwwwwwwwwwww
322万1790円が手元に残る金額です。
消費税が15%になると48万3269円はさらに税金として取られるので
273万8521円分しか物を購入できませんwwwwwwwww
半分以上税金と準税金で持っていかれるようなものです。

※変動のある
水道代、電気代は月3000円
健康保険は年500000円
600万の場合は公営住宅には住めないので
家賃は月5万で計算しています。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/01(水) 17:45:15
>>187
いえ、家賃を計上しているのでニートさんではありません。
公営住宅在住の低所得者さんのモデルです。
控除を無視するなボケ

所得税の支出
http://www.hapilabo.com/main/post_439.html
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/01(水) 17:54:35
>>190
ボケはおまえ
給与所得控除は自営業は使えない。
独身は配偶者控除は使えない。
で、どの控除を何円使ったの?
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/01(水) 17:57:26
基礎控除しか使いません。
>>188
日本は水が異様に安いでが何か?
社会保険控除も使ってないんですね
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/01(水) 18:04:20
>>195
知ってる人しか使えない
または特定の人しか使えないものはすべて計算に入れておりません。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/01(水) 18:10:28
なぜなら
税理士費用まで追加しなければならなくなります。
あー申告し忘れたアホな人ってことですね
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/01(水) 18:11:54
>>198
いいえ計算にかかる税理士費用等を足すと
余計に金がかかると踏みました。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/236.htm
◎所得税の課税ベース
 給与収入700万円、夫婦子2人(うち1人は特定扶養親族に該当)
 の給与所得者の場合
課税所得 263万円
控除 437万円
 ・給与所得控除 190万円
 ・社会保険料控除 70万円
 ・基礎控除 38万円
 ・配偶者控除 38万円
 ・扶養控除 38万円
 ・特定扶養控除 63万円

税負担16.6万円(所+住:45.9万円)
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/01(水) 18:18:17
>>200
税金が安くなるモデルを使用する誤魔化しですか?
私ははじめから自営業独身をモデルにしているのですが?
自営業独身よりサラリーマンの家庭作る方が一般的だもん。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/01(水) 18:27:47
>>202
だから何か?
財務省の計算モデルの数字貼っただけだろ?
うん
一般的なサンプルがもっと欲しいね
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/01(水) 18:31:36
所得税・住民税シミュレーション
http://re.wiceman.org/re0.html
給料から所得税・住民税をシミュレーションするツールです。
収入のうちどの位が税金になっているかがわかります。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/01(水) 18:45:11
>>200
は役人だろ?
税金の安くなるモデルの
所得税、住民税のみ>>185に似せた文章構成で
貼って税金は安いみたいな印象操作を
しようとしているように見えるよ
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/01(水) 18:54:24
>>185 は日本人としての感覚がおかしい。
>>188 は税金の高くなるモデルの所得税、住民税のみ貼って
税金は高いみたいな印象操作をしようとしているように見えるよ
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/01(水) 18:59:05
>>207
( ´_ゝ`)フーン ...
役人というところは否定しないんだw
>>200は課税が一番安くなるモデルなのであって、一般的かどうかは疑問だな。

既婚リーマンでも兼業なら配偶者控除は使えないし、
子供はずっと働かずにニートするモデルということになる。
現実は子供は自立して働きだすし、
働き出せば扶養控除は使えなくなるし、
特定扶養親族は12月31日現在の年齢が満16歳以上満23歳未満の人とわずか7年だけだし、
あきらかに一番安いモデルを意図的に公開してるとしか思えない。
独身・兼業・自営業などを考慮すると、
>>200のモデルに該当するのは全体の3割・・いや、2割にも満たないんじゃないか?
低所得で子だくさんなら課税はもっと安くなるからな。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/01(水) 23:35:36
>>210
ならない。
所得税は安くなってもその他の税金又は準税金が上がる
例えば私学に通わせると1人100万〜200万以上取られる。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/01(水) 23:57:38
所得税てのはお金持ちの給与所得者の負担が重い税金
クロヨンて言って、サラリーマンは9割捕捉できても
自営業者は6割、農林水産業者は4割しか捕捉できない

民間給与と源泉徴収による所得税(※住民税含まず) 平成18年
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2006/minkan.htm
給与所得 000- 100万円 361万人 給与総額 2.93兆円 税額0.02兆円 平均税率0.5%
給与所得 100- 200万円 662万人 給与総額 9.72兆円 税額0.17兆円 平均税率1.7%
給与所得 200- 300万円 718万人 給与総額18.11兆円 税額0.50兆円 平均税率2.8%
給与所得 300- 400万円 756万人 給与総額26.49兆円 税額0.81兆円 平均税率3.1%
給与所得 400- 500万円 625万人 給与総額28.01兆円 税額0.92兆円 平均税率3.3%
給与所得 500- 600万円 431万人 給与総額23.70兆円 税額0.82兆円 平均税率3.5%
給与所得 600- 700万円 286万人 給与総額18.52兆円 税額0.69兆円 平均税率3.7%
給与所得 700- 800万円 200万人 給与総額14.96兆円 税額0.66兆円 平均税率4.4%
給与所得 800- 900万円 133万人 給与総額11.27兆円 税額0.61兆円 平均税率5.4%
給与所得 900-1000万円 88万人 給与総額 8.56兆円 税額0.54兆円 平均税率6.3%
給与所得1000-1500万円 166万人給与総額19.60兆円 税額1.70兆円 平均税率8.7%
給与所得1500-2000万円 36万人 給与総額 6.24兆円 税額0.86兆円 平均税率13.8%
給与所得2000-2500万円 11万人 給与総額. 2.53兆円 税額0.45兆円 平均税率17.9%
給与所得2500-万円〜 11万人 給与総額 4.57兆円 税額1.14兆円 平均税率25.0%
--------------
総合 4485万人 給与総額195.0兆円 税額9.89兆円 平均税率5.1%
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/02(木) 09:16:42
捕捉
って言葉が気になるなw
この板でかなり見るけど
無知な常駐の人の仕業だな
誤用だから気を付けた方がいい
此処で使うとすれば悪意の税金逃れをした人にだけ使うべき
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/02(木) 17:41:40
こどもは生まない、作らないが賢い選択だろ。
少子化対策なんて政治の失政の穴埋めのようなもの、理想論だな。

国保がない子供対策だって、もともと子供がいなきゃ払えない親の分の国保を払えるわけだし。
全く少子化対策にもなってはいない(笑)
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/02(木) 17:46:41
所得税は課税層が偏るからな
所得税から消費税に転換すべき
納税者番号制度導入して徴税すれば済む話。
217名無しさん@3周年:2009/04/02(木) 18:41:19
212の例を見ればわかるように、低所得者層の納税額が低い。
だから、北欧並に所得税の納税を増やすには、低所得者からたくさん取らないといけない。
1は、低所得者への大幅な増税を求める話である。
それに気づかずに、消費税が重いとか言うな。
北欧並にすると言うことは、消費税の増税プラス低所得者への大幅な増税を意味する。
>>181
現実に東京で固定資産税払えず自殺した婆がいただろ

日本の公務員の年収700万は欧米の倍以上。
しかも年金は20万以上。
いくら税金取っても焼け石に水だ罠。
>>217
納税者番号制度導入して徴税すれば済む話。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/02(木) 20:34:41
>>217
嘘つくな!糞野郎!
給与所得者の所得税だけだろうが!
自営業
>>185のような例では税率は極めて高くなる!!
スウェーデンには課税最低限がないw
相続税はないw
法人税は28%

日本は課税最低限あり
相続税・贈与税は世界一の高率50%
法人税は世界一高い40%

これが現実だな
>>220
ああ、39万円しか所得申告しないで生きてる自営業者の方ですね
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/02(木) 20:52:25
>>221
税金高いスウェーデンより日本の税金は高いという意味ですね。
わかります。
>>223
金持ちはスウェーデン以上かもね
負け犬怠け者のゴネ得厨にやさしい税制が日本
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/02(木) 21:03:35
税を国民の為に使うと言う名目もただのかざりとなりつつあるな
公務員の為だけの税ならとっとと廃止すれば良いのに
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/02(木) 21:04:17
>>224
金持ち公務員は税金無料ですが?
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/02(木) 21:04:57
付け替えしてるのは財務なのかね
>>221
スウェーデンには社会保障番号制度もある。
日本の様なクロヨン問題はない。
クロヨンの恩恵を受けるはずの連中って今全然儲かってないから安心しろよw
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/02(木) 21:45:21
クロヨンクロヨン言ってるが
トーゴーサンピンゼロを知ってるか?
リーマン10割
自営5割
農業3割
政治家1割
公務員はゼロ
公務員も税金払え
"クロヨン" の検索結果 約 13,700 件
"トーゴーサンピン" の検索結果 約 1,020 件
"トーゴーサンピンゼロ"との一致はありません。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/02(木) 22:03:21
>>231
公務員きたーw
そのうちこのスレがロボットに拾われて
検索結果に2件追加されるよww
>>229
脱税マンセー乙w
そりゃよかったな
オレ公務員じゃないけど
>>210
>低所得で子だくさんなら課税はもっと安くなるからな。
(所得税だけで語るとして)
その世帯について言えば当然そうなるな。
ただ、合計特殊出生率は1970年代からずっと2倍以下になってる。
これは>>200のモデルが一般的でないことを証明するとともに、
子沢山で所得税が安い世帯よりも、少子で所得税が多い世帯が圧倒的に多いことを意味する。
ほほー、出生率は所得税が原因で低下したと「証明」できるのか?
日本の低所得層の所得税自体は高福祉・高負担のヨーロッパよりも安いが
低所得層に再分配される福利厚生が弱いから、やはり低所得層には住みにくい国
負の所得税を検討すべし
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 09:31:24
>>236
誰もそんなこと言ってないよねww議論のすり替えしかできないの?
じゃあ合計特殊出生率は1970年代からずっと2倍以下になってるのは
何を証明しているんだっけ?
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 09:46:28
>>239
プッ
何?
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 09:54:05
>>241
またすり替えですか?
>>235
>>200のモデルが一般的でないことを「証明」しているのであり、
合計特殊出生率は1970年代からずっと2倍以下になってることを
「証明」しているとは言ってませんが?

すまんねー
>>200のモデルが一般的でないってのはどういう意味?
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 09:58:48
>>243
お前公務員??ww
>>244
外れだな、まあそんなこと気にするな
先進国はみんな出生率低いよ
アメリカだって出生率を上げているのは貧困層のヒスパニックや黒人
一般的でないってのは
日本に子供が二人以上いる家庭は圧倒的に少ないってことでいいのかな?
ごめんな

バリエーション作るなら
夫婦子2人 夫婦子1人 夫婦のみ 単身
給与収入500万円 700万円 1000万円
と書いたページが隣にあるみたいよ
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/028.htm
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 10:11:28
>>247
なかったよどこ?
そのまま
ちなみに落ちます
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 16:59:37
これ以上税金上げんなよ
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 17:11:55
日本の税制は世界で一番高所得層に厳しい
消費税を20%に上げて所得税・法人税を減税すべし
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 17:32:43
いまでも日本の最高所得税率は世界No4
http://shintaku-obachan.cocolog-nifty.com/shintakudaisuki/2009/02/no4-8e1b.html

>本日の日経の経済面を読んでいたら「個人にかかる所得税など
>日本の最高税率世界4位の高さ」だそうです。

>本人の実力で高額を稼ぐ人なら、なにも税制上
>日本の居住者である必要もないから、
>日本をおさらばしてしまうかもしれない。
>そんなことされたら日本にとって損なんだけどね。
所得税は世界で4番目の高さ
法人税は世界で1番目の高さ
相続税は世界で1番目の高さ
贈与税は世界で1番目の高さ

こういう状況なのに、日本では金持ち優遇とのたまう馬鹿が多いのです
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 17:59:14
貧乏人は税率136%だからしょうがないwwww
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 18:05:26
問題その1
一般会計と特別会計 各会計の主たる税収は何
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 18:16:56
日本の富裕層は海外に出て行ってしまうのさ。
一人前の納税もできない貧乏人が残るだけ。
<最高所得税率>
日本 50% イギリス 40% アメリカ 35% シンガポール 20% 香港 17%
http://www.worldwide-tax.com/
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 18:25:49
借金負担も世界一だなw
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 18:45:06
日本は資産が500兆円以上あるので純負債率は40%代
これはOECD諸国の平均的な数字で日本だけが借金負担が多いというのはデマです
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 18:53:27
ああ、10年前に言われてた話ね
今は純債務もGDPの100%に迫っているが

純債務残高の国際比較(対GDP比) OECDエコノミックアウトルックから
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_03_g05_2.html
日本 1997年 34.8% → 2007年 85.9%
米国 1997年 49.8% → 2007年 43.8%
ドイツ 1997年 33.0% → 2007年 44.5%
フランス 1997年 42.3% → 2007年 34.0%
262名無しさん@3周年:2009/04/03(金) 19:05:29
日本は低所得者層の税金が安い。
だから財政赤字になるのである。
消費税が15%だったら、財政黒字になっていた。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 19:09:23
低所得者層の税金は高い
公務員と土建屋と老人が金を使いまくってるだけ。
医療と教育を民営化すれば税金安くできるよ
日本の荷になる貧乏人も自然淘汰される
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 19:24:23
日本の荷になってるのは貧乏人ではありません
公務員と土建屋と老人であり
アルバイト、パート、非正規は貧乏ですが必須です。
ぜんぶ要らないね
市場で金稼げる労働できないなら氏ねばいい
役人も土建も老人もワープアも農民も
日本はゼロ金利が長期間続いてきたし
これから先もゼロ金利だから
これ以上消費税上げたら国民は死ぬよ

欧米は5%10%の金利だから消費税高くても余裕だった。
欧米金利、今は安いけど緊急事態の時だけだし。
日本は常時ゼロ金利。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 20:19:58
国と地方を合わせて、機関費を5兆円、国土開発を10兆円、
教育費を10兆円、社会保障費を20兆円それぞれ削減したとすれば、
まあ相当減税できるな。
まあ土建と低所得層は破産する罠
http://blog.goo.ne.jp/ohmaelive/e/1dbb9323db2cd12153a689ec7f257482
世界の潮流は相続税の廃止という方向へ向かっているのは明白だ。
イタリア、カナダ、オーストラリアはすでに相続税が廃止されており、アメリカ、イギリス、
フランスなど、他の大国でも、今後相続税は廃止予定、もしくはその提案中という国が非常に多くなっている。
また、この動向は相続税だけに留まらない。
先日、来日中のブルガリアのカルフィン副首相兼外相が発表したところによると、
ブルガリアでは2008年から所得税率を現在の最高25%から10%に大幅に引き下げると言う。
相続税や所得税を引き下げる方向へと向かう理由は、ボーダレス経済が加速する
昨今の国際競争下において、少しでも自国へ富裕層を誘導したいと考えているからだ。
例えば、ブルガリアの場合には、すでにフラットタックスを導入している
ロシア・ウクライナ(13%)、ルーマニア(16%)を仮想競争相手として睨んでいるに違いないと私は思う。
だからこそ、それらを下回る10%という提示なのだろう。
このような状況の中、日本の所得税率は未だに40%のままだ。
日本の場合には、ここにさらに地方税(住民税)が加算されるから、
結果として税率は50%になり、世界一高い水準になっている。
所得税 一律10%
消費税 20%
法人税 10%
固定資産税 0%
相続税 0%
でおk
消費税20%なら
5000万の家買ったら消費税だけで実に1000万もかかる。
その他、住宅取得税もかかる。
不動産は売れずに暴落するのは間違いない。
安くなったら買えばいい
資産課税は全部0にしとけ
所得税 一律10%
消費税 20%
法人税 10%
固定資産税 0%
相続税 0%
でおk

でも財政足りないから警察・消防は全部廃止でOK
警察・消防廃止にするとほぼ犯罪者捕まえられないから刑法も廃止でOK
刑法廃止にしたら民事裁判しか起きないので検察も廃止でOK

自分の身は自分で守る!
ま、守るものがない俺は気楽でいいわw
まず社会保障から削ればOK
自分の人生は自分で守る
所得税0でいいかも
>まず社会保障から削ればOK
いやいや、憲法には「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」と、
国はそれを維持すべく努力するべきことが明記されてるから、
優先度は、警察制度<<<<<社会保障制度だな。

>>271の税制案の場合、一番最初に削っていいのは警察・消防。
自分の身は自分で守る!
ま、守るものがない俺は気楽でいいわw

277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/04(土) 21:33:37
何か経済活動するたびに
消費税を払っているのに
なぜ、国が財政赤字になるのか
理解しがたい。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/04(土) 21:41:30
>>276
あほ?健康で文化的な最低限度の生活を営む権利は
自分で健康で文化的な最低限度の生活を営む権利であって
他人から健康で文化的な最低限度の生活を維持する金なら
略奪していいというわけではない。
お前在日みたいだなwww
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/04(土) 21:59:57
サラリーマンの3割は所得税を払っていない

自主申告していない源泉徴収されているサラリーマンの方は社会保険費などをみて
たくさん税を取られていると言いますが、当社の経理は毎年、年末調整をして
ビックリすることがあります。所得控除がたくさんあって4人家族で
年収450万未満の方の所得税がゼロになります。そこで国は所得控除をなくして
もっとたくさんの方から平均化して税を徴収しようとしています。

金持ちからもっと所得税を取れという政党もいますが日本の所得税総額の40%は
たった6%の高額納税者で収められています。つまり金持ちはできるだけ納税していますが
平均的サラリーマンが納税しなくても良い所得税制度なのです。
フリーターなども増加傾向にあり、このまま放置すれば所得税では国家運営の
必要経費を徴収できないので消費税を導入しようとしています。
http://bunchan.cocolog-nifty.com/bun/2005/09/post_fe62.html
>>278
あほ?
憲法として健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を認め、
憲法として国家は上記を実現に努めるようにと指示してるわけ。
警察と社会保障制度を比べたら後者が優先度高いことの根拠として憲法を持ち出しただけで、
誰も他人から略奪していいとか書いてないんだけどw
日本語の読解力がないところを見るともしかしてあんた在日w?
日本の歳出規模は150兆円、国民1人当たり120万円に達する激重。
社会保障と教育に政府が関わるのを止めれば、
60兆円、国民1人当たり50万円が抑えられよう。
土方や農民、他の産業へ貢ぐを止めれば、
30兆円、国民1人当たり25万円が抑えられる。
当然、役人の給与もカットして残りの費用もスリムにすべきだろう。

http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/hakusyo/chihou/21data/21czb1-1-1.html
国・地方を通じる純計歳出規模 149.2兆円(国61.4兆円 地方87.9兆円)
 社会保障関係費(27.9%) 公債費(21.6%)
 国土保全及び開発費(13.2%) 教育費(13.1%) 機関費(12.8%)
 産業経済費(7.1%) 防衛費(3.2%)
*国(一般会計と交付税及び譲与税配付金、公共事業関係等の9特別会計の純計)と
地方(普通会計)の財政支出の合計から重複分を除いた歳出純計額
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/05(日) 08:56:34
春休みですな〜w
>>280
略奪思考だね
健康体なのに働かない者で他人の税金で養ってもらっている馬鹿は死ね
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/05(日) 11:16:40
愛国心と言ってる割に二枚舌だね。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/05(日) 12:06:48
香港の税金は日本よりも断然安い。
このままではアジアの中心は香港に抑えられてしまう!

日本 所得税50% 消費税5% 法人税39.5% 相続税50%
香港 所得税17% 消費税0% 法人税16.5% 相続税0%
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/05(日) 12:09:22

                 消費税増税!ゑ~ぢゃなゐか
 +                \\  50%にあげたって!ゑ~ぢゃなゐか !!   //       +
    +   +       \\ 社会民主主義で、ゑ~ぢゃなゐか !!       /+
                   +      +      +          +     +
  +   *            +
.        /■\        ,/■\    /■\   ,/■\ + * . ∩/■\     +
      ( ´∀`)   *  (, ´∀`)∩(´∀`∩) (,, ´∀`)     ヾ( ゚Д゚)
   + (( ( つ  ~つ )) (( (つ    ~ノ (つ  丿 (つ  つ ))   /   ⊃ )) +
 +    乂  ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ  ,( ヽノ     ) ) )    0_ 〈
    +  (__) ̄      (_)U  し(_)  .(_)_)      `J   +  

Ajyanaika Robot【ゑ~じゃなゐか - ろぼっと】  
財務省が平成21年に大量に開発製造した国民型ロボット。通称Ajyanaika
「消費税50%ええじゃないか !」 は、日本の平成21年(2009年)から翌平成22年(2010年)にかけて、
関東を中心に、東海から四国にまで広がった社会現象。天から消費税の御札(神符)が降ってくる、
これは景気回復の前触れだ、というプロパガンダが広まるとともに、ゑ~じゃなゐかロボ隊が
仮装するなどして「自民党は社民主義でええじゃないか !」 を連呼しながら町々を巡って熱狂的に踊った。

287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/05(日) 12:21:14
>>285
日本がこのまま貧民の嫉妬を考慮なんかして税金を
引き下げないようだとアジアの中心はシンガポールになるよ。
香港は環境があまりにも悪くて人間の住む場所ではない。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/05(日) 12:30:31
金融においてはすでにシンガポールが中心
多国籍企業のアジア本社も香港から移動するだろう
まあ元から日本はアジア日本支店しか置かれない国だけど
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/05(日) 12:42:21
健康保険や厚生年金が高いよ
これだけ若者世代が負担しているのに
年寄りは幸せそうな顔してないよな
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/05(日) 13:01:26
>>289
そりゃ年よりは社会の害悪になってることを
自分でも自覚してるからだろ?
タダ飯食らいの死に行くだけの存在に価値なし。
年金減らしてもっと若い
首切られた派遣とかネットカフェ難民とかに
住居貸してあげたほうがよほど有意義。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/05(日) 13:17:05
公務員の待遇からして公務員は税率上げるべきだね
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/05(日) 13:17:11
誰が貸すの?
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/05(日) 13:17:59
また、公務員叩きかw
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/05(日) 13:20:37
国の社会保障は信頼を失っている。
民間に委譲した方がいい。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/05(日) 23:55:25
>>279
同意
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/06(月) 08:01:58
>>1-295
で、結局のところ日本の税負担は世界一高いのか?
世界一高いのはデンマーク

Denmark is confirmed as the OECD’s highest-tax country, followed by Sweden
Denmark’s tax-to-GDP ratio stood at 48.9% in 2007
http://www.oecdobserver.org/news/fullstory.php/aid/2748/Tax_burden_nears_peak.html
2008 Tax Misery & Reform Index
http://www.forbes.com/global/2008/0407/060_2.html
日本の年間自殺者3万超はダントツで世界一
過去10年間で中核都市の人口に相当する30万人以上が自殺。
自殺立国ニッポン
>>298 のランキングは最高税を課税される大金持ちの視点
国民平均の負担は次のページにある
http://www.forbes.com/global/2008/0407/060_3.html
で見ないと
で、特別会計を含めたら負担はどれくらいになるんだ?
税の国際比較は地方税や社保料も含めた負担
ただし歳入ベースだが
最新版↓
日本の税負担(OVERALL TAX BURDEN)はOECDの安い方から4番目
歳出規模(OVERALL GOVT SPENDING)はOECDの小さい方から6番目
ただしOECDに入ってない新興国・途上国は一般に歳出規模が小さい
Tax Burden & Spending
http://www.forbes.com/global/2009/0413/034-tax-burden-spending.html
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 21:46:38
国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因で良いでしょうが、
国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因であり、たまったもんじゃない。

<<国が国債で借金を増やしている時>>
資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。
     ↓
労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ) →資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

日銀の国債買い切りや政府紙幣の発行によるインフレで国債を償還することもできるけれど。
例えば、
<<資産課税以外の税収で国債の償還をする時>>
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)
     
ここで、大資本家から小資本家へ富が移転することが必要になる。

資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的に大資本家から小資本家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資本から小資本家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

<<資産課税の税収で国債の償還をする時>>
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
>>305
資産がお荷物になったら、資産価格が大暴落するだけだよw
>>303-304
で、特別会計を含めたら負担はどれくらいになるんだ?
特別会計の意味分かってる?
知らん。
俺が知ってるか知らないかは関係ないな。
特別会計を含めたら負担はどれくらいになるのか知りたいだけなんだから。
知らないから聞く。当たり前だろ?
>特別会計を含めたら負担
572.5兆円(平成18年度予算)
GDPの110%以上w
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/11(土) 17:04:17
特別会計を一般財源化すべき
特別会計無傷で消費税増税を論じるな
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/11(土) 17:33:34
みのもんた「年金問題も特別会計でなんとかしましょうよ!」
年金はそもそも特別会計だが…
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/11(土) 17:43:49
年金問題の解決の一部に、みのの稼ぎを利用しよう。
>>312
一般会計にもあるだろ。
ってか一般会計歳出の年金関係だけで数兆円超えてるだろw
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 17:27:08
植草ブログより


「献金・天下り・消費税」が次期総選挙三大争点だ
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-ab23.html

316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 17:31:00
特別会計は批判するが、消費税を特別会計にしようという奇妙な連中の集まりだな。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 23:50:17
なんたら機構という高級官僚の天下り先が徴収するなんたら料という
隠れ間接税が日本には山ほどある。
このなんたら料というのは消費税よりさらに逆進性が強い”人頭税”
庶民を苦しめて高級官僚のお年寄りを富ませる隠れ間接税を
つぶせ!
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 23:51:23
>>317
電波使用料とかETCセットアップ手数料とか、そういうものが続々と
作られている。
植草ってどうにかして目立ちたいんだねw
【ネット】朝日新聞社員による2ちゃんねる荒らし行為のニュースがニュース速報+板で263スレッド継続される…ネット界ではまさに一大事
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239642100/-100
【論説】 「朝日、TBSが2ちゃんでの匿名書き込みで失態…ネットの匿名性が問題!主張の大手マスコミ、逆襲に遭う」…産経新聞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238989130/
前代未聞、ネット史上おそらく最大問題の朝日事件まとめ
http://www23.atwiki.jp/arashishinbun/
管理者FOXが朝日新聞から工作行為と断ずる事ができるレベルでの書き込みがこれまでにあった事を暴露 !
http://amamiko77.exblog.jp/10691562/
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 22:17:02
税金高くてしにそう
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 22:30:51
日本の消費税は確かに欧州並ではあるな。
付加価値税は、最終商品にかかる税だが、消費税は企業関取引にもかかる。

これ以上の増税は生活保護ふやすだけになりそう。
>付加価値税は、最終商品にかかる税だが、消費税は企業関取引にもかかる。

消費税も付加価値税ですが。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 00:07:47
<消費税は継続的なデフレ要因で金回りが悪くなり、景気が悪くなる>
<消費税は付加価値削減を促す>
全く同じ商品でも店により売値が異なり、消費者の負担する消費税額も異なる。
例えば、  A店   B店
仕入値   80円   100円
仕入税額  4円   5円   
売値    100円  120円  (簡略化のため外税としています。)
消費税額  5円   6円
利益    20円   20円
安く購入すればするほど、消費税負担が減る。
消費税は継続的なデフレ要因であり、景気が悪くなる。

消費税がない場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値をA店より多く提供すれば、対等な競争ができるが、
消費税がある場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値だけでなく、仕入税額の差額1円分の付加価値までもA店より多く提供しなければ、対等な競争ができない。
消費税は、付加価値削減を促すから、良くない。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 23:24:45
政府は税負担を諸外国と比較するとき
特別会計分の税負担をなかったことにしてるよな
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=akNsYjjJasJc&refer=jp_news_index

FRBは3月18日に期間6カ月の米国債買い取りプログラムを発表して以来、
17回の買い切りオペで合計957億2500万ドル相当の米国債を購入した。
12日には2012年5月から13年8月に償還を迎える米国債、
14日には10年5月から11年2月に償還を迎える米国債を買い上げる。




日本もジャブジャブやりやがれ
>>325
特別会計のうち家計を財源とする社会保障部分を含んでいる。
特別会計全体の数字は税や負担を指すものではない。
328Ms.名無しさん:2009/05/15(金) 00:17:49
フランスからだけど
日本がこのうえ消費税を上げるならば、今以上に世界経済から孤立していくハメになることを
国は把握しているのだろうか?非常に疑問だ。
唯一アジアが誇るべきなのは低税金なのだから
現に日本より低税金な香港やシンガポールへどんどん外貨が流れているし
海外の投資家の日本離れが著しい中これで税率をあげてしまったら
もう 日本が終わることに加速させるような自虐行為だ
したがって、日本は税率を上げるべきではない!むしろ下げるべきだ
定額給付金などあんな一時しのぎのマヤカシにだまされるな!
もっと今以上に税率をさげろ!でないとどんどん中国圏に差をつけられ
世界からおいてきぼりくらう事になりかねない。
一部の政治家の私腹増やしに日本国民は協力するな!
税金さげろ!

欧米社会に憧れカブれるのも良いが
何もそこまでマネしなくてもいいだろうがw
日本は未だ欧米社会より低税金なのが貴重な長所だからなw
それが無くなったら、想像してみ?最悪だよマジ日本って!
329Ms.名無しさん:2009/05/15(金) 00:23:09
日本よりも税金が安く好景気な香港やシンガポールに
海外投資家はガンガン外貨を注入する 結果
やつら華僑が莫大な資本を持ち衰退していく日本企業を
どんどんM&A 売却 吸収
日本企業のTOPや課長から上は中国人なんて
近い将来日本はそうなるぞ!
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 00:29:22
>>328
バスに乗り遅れるな!
世界から孤立する!
って言ってた人に何度も騙され、しかもよく見るとキムチだったんだよ
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 00:30:13
>>328
ご丁寧に最後には日本侮辱の一行つきですか
わかりやすいですね
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 00:30:22
シンガポールと香港の法人税は安いので法人税を下げなければいけない
そのためには消費税増税が必要だ
・・・と経団連が申してますw
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 00:33:30
>>328
外国人密入国者からどうやって税金を取るか考えた結果じゃないか?
政府にその政策をやめさせたいならば、経団連や公明党や民主党や外国人労働者の受け入れを望んだ人達に
先ず文句を言うべし。
ドイツのトルコ人は誇りが高いのに生活保護者が多いと何かの本で読んだ。
少子化対策で労働者受け入れなんて幻想。
ドイツ人もトルコ人も誇り高く気高いのに、可哀想なことになってしまってる。
誰のせいだよ。
中国人も日本人も気高く誇り高いはずだろ。同じわだちを望むのは、
虐殺目的でもあるのかよ?
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 00:35:57
どっかの企業の勝手な都合で温暖化が叫ばれた
それがバレた
じゃあ人口論ももしかして嘘だったりしないか?
本当は殺さなくていいのに、何かのためにゴタゴタや戦争を望む人がいるのかな
おっかしいなあ
子供でもわかるのにね
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 00:38:25
経済ってもっとシンプルでもいいのではないの?
なんでだろうね
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 00:40:10
なんでこんなに小さくてあっという間に死ぬ人間達が生き延びて人類として地球に君臨してこれたのだろうね
殺しあったからか?奪いあったからか?ただの運なのか?
意味を探す生き物だからでは?
337Ms.名無しさん:2009/05/15(金) 01:22:52
>>330
何この表現??
日本語でおk

自民党とお仲間の民主党は固定資産税の増税を企んでるぞ。
民間の倍額の給料泥棒をしている公務員に背中を押されての行為だろう。
民間の倍額の給料を取っている公務員やNHK職員は、数年ごとに不動産を買い増しすることが出来る。
だが中々欲しい物件が売りに出ない。そこで固定資産税を上げて庶民が一生掛かって苦労して手に入れた
土地建物を巻き上げようとしているのである。
口実は景気が悪いとか税収が足りないとか何とか言い包めているが
今の不景気の原因は国、地方の財政力を遥かに上回った法外な給料を公務員が貪っている事だ。
だから、公務員の給料を民間並みに是正して浮いたお金で公共投資するなり、
固定資産税を還付するなりして、民間に金を回せば景気は回復する。
それによって税収も回復する。
新しい社会保障

生活保護と雇用保険は統合し生活保険とし財源は税
個人単位で考え、2ヶ月自動支給。 その後自動的に職業訓練や職業斡旋。
訓練中と就職後1ヶ月間は生活費(生保継続)支給。
生保未満の給料の場合は、1年間生保と同額まで支給する。継続してキャリアアップ支援。
受給資格は、定年年齢の65歳まで。ただし病弱などの理由で就職困難な場合は除く。

雇用されると同時に雇用主は社会保障省に報告。社会保障省は国税庁に通知する。
失職の場合、解雇通知と同時に雇用主は社会保障省に報告。
求人を出す個人、企業は全て職安に登録。採用が決まってる場合も例外なし。
65〜70才は、求職者は訓練でなく職業斡旋される。
最低賃金を時給900円として40歳未満は+50円とすることで若年者の高度労働集約と老年者雇用確保。

健康保険
税金を財源として全員加入の1つの制度にする。
全住民の毎年の無料の健康診断を義務付ける。
所得に応じて保険料は所得税と共に%負担で、自己負担は無料(20才未満)、2(その他)割負担。

労働 サービス残業=タダ働きの取り締まり強化と厳罰化。役員の報酬最高額の3倍。
外国人労働者は日本人と同等の社会保障を受ける権利がある。
労働許可の義務化と違反した場合は、雇用した事業者への刑事罰と罰金。

参考 スウェーデンの税金は本当に高いのか あけび書房
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/14(日) 20:11:45
大増税時代へ
政府自公与党は霞ヶ関の言いなりになって国民から搾取をいよいよ始める。
消費税(食料品・生活日用品への課税は続行)増税はもちろんだが、従来は
ごく一部の国民にしか関係がなかった相続税が昨年50年ぶりにこっそり大改正
(というより大改悪)されわずか総資産2000万円から100%課税されることに
なりつつある。昨年は大反対で実施は見送られたが、このままでは確実に実行される
見通しだ。官僚利権を温存(どころか焼け太りさせたまま)、公務員総人権費3割カット
には手を付けずに相変わらず搾取を続ける腹づもりらしい。従来は資産1億円以上で
庶民には縁が遠かった相続税、ところがわずか2000万円ともなれば対象人口は激増
するのではないか?
周知の通り先進諸国のほとんどが相続税はない。世界金融危機の震源地・米国でさえ
来年からは廃止される。なぜ日本だけが?政治家、官僚に舐められきった羊の国民の哀れ
な行く末だ。金持ちはいよいよ海外流出するだろう。人材の流出ともいえる。
もうこの国は終りだ。
国会での自民党と民主党の質疑はまるで漫才だな。
ボケと突っ込み。
小沢の不正献金がバレて民主党は企業団体献金の禁止を打ち出したが、
麻生はこの支持率の低下振りにも拘わらずのらりくらりとやる気の無さ。
天下り、特殊法人の扱いについても然り。
明らかにわざと負けようとしている。
それは古賀や古川の発言でも明らか。

小選挙区制下で見せ掛けの政権交代を演じようとしているが、そうなると
その流れが定着する。
逝き付く所は単純小選挙区制だが、そうなったら社民党は消し去られる。
社民党が民主党に出す連立協議の要求の中に
比例代表制にする選挙制度改革が含まれていなかったが、
社民党がキャスティングボートを握った時くらいしかそれは実現できないのに
どうしたことか。
比例代表制諦めたんですか?
お仲間の自民党が半減するような要求しても民主党が飲む訳ないと始めから負けですか?
単純小選挙区制になったら議員は辞めるくらいの腹をくくっていたら出来る筈ですが、
単純小選挙区制になったら民主党に転がり込む積りですか?
自分の保身を考えているのだったらこれ以上言っても無駄ですが、
社民党にはそんな人は居ないと信じたいものです。
もっとも、いざとなったら、社民、共産、公明連合を作る心積りがあるなら別ですが・・・

単純小選挙区制を目論む民主党と見せ掛けの対立劇を演ずるお仲間の自民党によって
日本の民主主義に王手が掛けられようとしている。

王手まであと二手。

社民党は比例代表制を放棄したらしい。または、余りに消極的過ぎて無いに等しい。
細川政権の二の舞を舞って自ら墓穴に入るそうだ。

民主党との連立協議の条件に比例代表制を入れたら、王手は封ぜられ切り返して
逆王手になったのだが・・・
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/18(土) 21:45:41
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
>>169
そんなことをしたらトヨタが仕入税額控除を利用して、
輸出非課税の商品に対する消費税の還付(0円納税して
数千億円の還付)が受けられなくなるじゃないか!!
>>344
だから、消費税の仕組みから勉強しなおせ、と何度言えば(ry
じゃあなんで経団連はわざわざ消費税こだわるのか(ry
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/28(火) 18:32:03
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/28(火) 18:29:41
弱い者いじめはやめよう! 消費税全廃しよう。資産課税で逆に税収アップです。幸福実現党や共産党でさえそう唱えています。

348名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 19:11:16
スウエーデンの消費税は、25% 食品12%である。
これだけでかい税率を取ってるのに、消費税の占める割合が日本並み。
その理由は、所得税が大幅に高いからである。
低所得者でも30%近い税率がかかる。
それが結果的に消費税の比率を日本並みに落とした。
決して消費税で集める税金が少ないからではない。
>>347
"幸福実現党や共産党でさえ"じゃなくて、
与党になる心配(笑)がない”幸福実現党や共産党だからこそ”でしょw
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/15(土) 19:39:34
国債は、公的部門(日銀、年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。

国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
国民がアホで選挙いかないから、好き勝手されるんだよ
公務員のモラルのなさを国民に責任転嫁されても困ります
公務員を監督するのは大臣。
大臣は総理大臣が任命。
総理大臣は国民が選んだ政権政党の中から選ぶ。

だから国民がアホ。
つまり公務員は監視されないとまともに仕事ができないどころか不正をしちゃう無能集団ということでつね?
わかりまつ
学生も監視してないとすぐサボるしな。
普通のリーマンも監視がないとサボるなw
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/16(日) 09:18:59
ヤフーの掲示板で、消費税増税反対したら
何故削除されるのか
分からない???
バイトもすぐさぼりよるw
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/16(日) 10:13:51
税収、2.1兆円下振れ 08年度44.2兆円、法人税が3割減

 財務省が1日発表した2008年度の一般会計決算(概要)によると、税収は44兆2674億円となり、
補正予算時の見積もりを2兆1616億円下回った。5年ぶりの低水準で、補正予算割れは3年連続。
昨秋以降の世界的な景気後退で企業業績が急激に落ち込み、法人税収が低迷したことが響いた。
国は7年ぶりに歳出が歳入を上回る「歳入欠陥」になった。
 財務省は昨年末に08年度の税収の見通しを当初予算(約53兆6000億円)から下方修正したが、
景気悪化でさらに減少。当初予算からの下振れ額は9兆円余りと過去最大で07年度実績(約51
兆円)も大幅に下回った。(01日 21:10)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090702AT3S0101O01072009.html
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/16(日) 10:16:18

民主党の子供手当て等のばら撒きの結果、4年後以降から消費税が値上げとなって、

一般的な家庭で毎年50〜70万円の増税になるだろう。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/16(日) 12:05:43
学生がサボる→赤点
リーマンがサボる→減俸・減給、最悪の場合は解雇
バイトがサボる→バイトの多くは基本的にサボれるような状況にない
 仮にサボると当然クビ

公務員がサボる→日常、減俸・減給もなし、解雇も当然なし
 →結果どんどん無能になる
公務員が不正する→懲戒処分と聞けばきっちり対処されたと聞こえるけど、
 その実はほとんどが戒告(口頭での注意だけw)で、
 刑事告発できるような内容でも多くが減給・停職、刑事事件にでもならないと懲戒免職はされない
 →結果バレてもいい・バレなきゃラッキーな感覚になって自浄作用働かずどんどん不正が蔓延
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/16(日) 12:27:24
このまま行けば
日本は世界一の重税国家
いや、もうすでにそうなってるよw
租税負担率や国民負担率は一般会計の歳入と社会保険料などから出してるようだけど、
日本は世界一の債務超過国。
つまり負担を先送りしてるだけ。
歳出が歳入の約2倍だから、単純に見たらお上が公表してる租税負担率や国民負担率の2倍が
実質的な負担率になるし、
なんといっても一般会計の何倍もの特別会計があって、これはほとんど考慮されてないしな。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/16(日) 15:10:40
朝起きて、ジュース飲んでも税金!!仕事の服買っても税金!!
仕事しても税金!!休憩でタバコ吸っても税金!!
帰りにガソリン入れても税金!!高速で帰っても税金!!
仕方ないから酒飲んでも税金!!飲みに行っても税金!!
車買っても税金!!自転車買っても税金!!靴買っても税金!!
土地買っても税金!!親にお金貰っても税金!!遺産貰っても税金!!
税金還付されても税金!!銀行の金利貰っても税金!!
株で儲けても税金!!・・・・もう分からん・・・
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/16(日) 16:23:00
>>364
モナコに移住すれば、税金ゼロですむよ。
>>364
それらはあくまでも税金だからまだいいんだよ。
日本のあくどいところは実質的に国営放送のNHKの受信料
地域によるけど生活ゴミの指定有料ゴミ袋での回収
学校制服(当然指定業者への利権が絡む)
免許更新、車検、家電リサイクル料、
等々、税金と名が付いてないだけで公的機関へ払う実質的税金が多々あるんだよ。
367?さん:2009/08/28(金) 00:02:35
この人の意見に大賛成です

自殺党とお仲間の民死党は固定資産税の増税を企んでるらしいぞ。
民間の倍額の給料泥棒をしている公務員に背中を押されての行為だろう。
民間の倍額の給料を取っている公務員やNHK職員は、数年ごとに不動産を買い増しすることが出来る。
だが中々欲しい物件が売りに出ない。そこで固定資産税を上げて庶民が一生掛かって苦労して手に入れた
土地建物を巻き上げようとしているのである。
口実は景気が悪いとか税収が足りないとか何とか言い包めているが
今の不景気の原因は国、地方の財政力を遥かに上回った法外な給料を公務員が貪っている事だ。
だから、公務員の給料を民間並みに是正して浮いたお金で公共投資するなり、
固定資産税を還付するなりして、民間に金を回せば景気は回復する。
それによって税収も回復する。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 20:59:25
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/08(火) 22:10:29
ガキへの支援が結構うざいね
卒業した家庭の負担は増えるんだよな
負担増やす前に麻生福田のようないらない議員のクビ切りとか世界で一番高い議員の給料を大幅カットするべきではないのか
世界一高いのは公務員給料だけどなw
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/08(火) 22:12:36
>世界で一番高い議員の給料

ソースお願い。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/08(火) 22:12:46
ガキが事故に合わんように旗持ってるババアや鍋をジャブジャブかきまぜてるだけのババアも年収6百万
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/08(火) 22:15:35
1家庭36万負担が増えるのか
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/08(火) 22:28:03
年36万負担なら自殺者結構出そうだな
貧乏人さようなら〜
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/08(火) 22:39:04
年間自殺者が、3万人から5万人に増えるのも時間の問題。
そして益々消費が冷めて景気が悪化して税収も減るわけでつね。
負の無限ループでつねw
税率云々はあんまり意味がないよな
税収上げる為の一手段に過ぎないから

どのように負担をして貰うかの議論をもうちょっと政治にはして欲しい

あと流通段階で徴収する方法は
何回も計算しなくちゃいけないから無駄じゃない?
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/22(火) 23:32:43
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/22(火) 23:34:37
>>378
どれが最終段階か、わからない製品もあるからね。
>>378,380
何回も計算しなくていいし、最終段階が分らなくてもいい仕組みになってるよ。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/23(水) 07:17:20
>>372
世界一かどうかは知らんが、欧米と比較しても高給取りなのは事実
欧米が安すぎるだけかも知れんが
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/23(水) 07:31:03

日本公務員給与   世界一
384金持ち名無しさん貧乏名無しさん:2009/09/23(水) 07:53:47
日本の消費税は安いとよくいわれるが実態はさまざまな形で銭られる
高コスト社会だちなみに平日高速で東京から大阪行くといくらかかる
こんな国ないぜ
>>382
要するに、”世界一高い議員の給料”はウソってこと?
>>384
それは高速料金の問題で、消費税とは別問題。
各国の租税負担率(対国民所得比)

日本   54.0% *1 ←税金高すぎ
イタリア 42.8% *2
イギリス 41.4% *2
フランス 39.8% *2
ドイツ  31.2% *2
アメリカ 26.2% *2

*1 日本は、[政府の一般会計+政府の特別会計+地方の自主財源=270兆円]/[GDP=500兆円]、より計算。たまに、特別会計を除いて、日本の租税負担率を低く見せかけている報告もあるので騙されないように。
*2 EU諸国およびアメリカのソースは、
http://www.jichiro.gr.jp/seisaku/zeizaiseikaikaku/3.htm


日本の租税負担率は、他の先進諸国と比べて高すぎる。
>>387
嘘乙。
うん、確かに嘘だな。
政府公表の租税負担率は一般会計80兆円前後をベースにして25%くらいだから、
特別会計200兆円以上を加えれば単純どんぶり勘定でも軽く54%は越えるよなw
ニヤニヤ
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/09(金) 01:46:37
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、この民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 

地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>
日本の平均年収
http://www.ganvaru.com/
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/08(日) 21:14:32
近年の過度な所得累進緩和・庶民増税等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。

資産課税なら株などインフレに比較的強い資産にも
現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
>>338=>>341=>>342=>>360=>>368
年2ちゃんに粘着しサヨを装い人目を欺くのが趣味の自民工作員君。こんなところまで出張してコピペ投下か?
どうせデタラメばっかりだからこいつの言うことは。そうでないというならソースだしてねw
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/23(水) 08:49:32

民主党は増税しません。

ムダ使い予算を見直して、9兆円の財源を作りますから。



396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/24(木) 23:56:51
新興国進出の税負担軽く 政府税調、企業の展開後押し

 政府税制調査会は、脱税を防ぐことを目的としたタックスヘイブン(租税回避地)税制を来年度から見直す方針だ。
同税制の対象となる国・地域の法人税負担の基準を初めて引き下げ、現行の25%から20%台前半とする。税制の
適用から除く例外措置の対象も広げる。新興市場国などで法人税率の引き下げが相次ぐなか、税務負担が企業の
進出を阻害しかねないと判断。企業の成長市場への事業展開を後押しする。
 日本の法人実効税率は約40%と先進国で最高水準。現行では法人税負担が25%以下の国・地域の海外子会社
は原則、タックスヘイブン税制の対象となり、海外子会社があげた利益の一部が、日本の本社の国内所得と合算さ
れて日本の法人税がかかる。この基準では日本企業の進出意欲が旺盛な中国、韓国、ベトナム、ロシアなども同
税制の対象になる可能性が高い。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091212AT3S1101E11122009.html
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/25(金) 00:14:32
民主党の税制は理論がない場当たり的な嘘ばかりだから消費税なんて土台無理。

消費税を導入する場合は、マニフェストで上げないと言った後、選挙後に上げる民主党詐欺だし。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/25(金) 01:38:10
さっさと札刷って貧乏人にばら撒け、日銀のボケカス。
国債なんか一銭も出すな。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 09:30:52
 消費税は、なぜ、どうやって導入されたか、その歴史をひもとく必要アリ!!
平成元年に3%で導入されたが、その前に、10年以上にわたる準備工作が
着々とすすめられていたのだ。

 いわゆる大金持ちを優遇して、庶民から取り立てる大構想が・・・
これは、世界的傾向だったのだ。それが、いまの、世界的経済危機を
招くにいたった。これに、オバマが気がつきはじめ、欧米各国も
もとに戻そうとしているが、鳩山にはできないだろう。

 鳩山は、マザコン世襲大資産家だからだ。
このスレットを見れば、多少勉強になるだろう。

消費税の導入経緯と累進課税などなど(824以降を見よ)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1193492144/824-839

400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 20:52:42
【発言】仙谷行刷相、高齢者資産に課税の検討を [09/12/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261799698/

【経済政策】高齢者の遺産に課税を 相続税とは別に…財源確保の為 仙谷担当相 [09/12/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261826569/
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 20:54:50
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家・法人に滞留しているお金を何らかの方法で小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 02:22:02

消費税 より まず宗教法人に 累進的課税 を実施するべし。

 S価、等一・・・マネーロンダの巣窟を手始めに。これだけで

 消費税3%+になる。どうしてこの声が上がらないのか不思議でならない。

 本来 壷 売って儲けたら税金払うのが常識だ。この常識が通じないのは

 何だ?? 誰が口を塞いでるんだ??新政権は早く見直せ。
首相自ら巨額の脱税をするような政権に何を期待しているのか
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 19:24:40
米紙「日本の失われた10年は自民党が消費税を導入したのが原因、俺たちは同じ轍は踏まない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1262640522/
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/11(月) 13:08:38
「消費税増税議論を」 仙谷戦略相、財務相と認識に違い

 仙谷由人国家戦略・行政刷新相は7日、政府の税制調査会で消費税を含めた税制改革の議論を早急に始めるべき
だとの考えを示した。戦略相は政府税制調査会の会長代行を務めるため、税制論議を主導する立場にある。税調会長
の菅直人財務相は慎重な論議を必要としているため、混乱が生じる可能性がある。
 仙谷氏は納税者の所得を国税当局が把握しやすくする納税者番号制度や、事業者が仕入れなどで支払った消費税
を正確に把握するためのインボイス(税額明記の伝票)導入を例に挙げ「解決されていない制度的な問題を含め、早急
に議論してもらいたい」と述べた。消費税については「議論してはいけない話ではない。自由闊達(かったつ)に議論しな
ければならない。社会保障政策との兼ね合いで総合的に考えないといけない」と語った。 (21:33)

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3S0701E 07012010&g=MH&d=20100107
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/16(土) 15:47:20
>>1
同意
だいたい消費税導入して、何が良くなった?
3%から5%にあがって、なにに使われてんだ?
何も良くなってない。
ぜんぶ公務員や官僚の天下りや議員の給料にきえてるようなもの。
また上げたって同じだよ。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/16(土) 22:32:05
>>407
消費税が3%から5%になった増加分は福祉と国債の利払いに消えてるわけだが。
>>407
消費税累計213兆円で法人3税累計182兆円減税できましたが、何か?
>>407
消費税上げれば、もっと法人税が下げられるだろw
日本は、法人無税国家を目指しているのがわからんのか?
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/04(木) 07:14:41
マスコミが日銀叩きはじめてきたな

【金融】「日銀」の景気対策、効果あるの? [10/02/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265212041/
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/05(金) 01:33:06
>>1
>消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

輸入食品の関税を確認してから死ね

少なくとも10倍の値段でふっかけられて買わされている
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/05(金) 01:58:29
食品にこれ以上課税したら命は守れないよな

主婦の支持も得られない

食品以外の増税ならもしかしたら理解が得られるかもな

414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/05(金) 02:46:43
自民党の裏金である特別会計にメスが入らないと
なにも始まらないよ
金庫番の財務コネ官僚をなんとかしないと、日本は永遠に官僚天国
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/05(金) 12:24:58
コメ小麦の関税を撤廃すればコメ10kg500円スパゲッティ1kg50円くらいになる 生活困窮者のためにはぜひやるべきだ
そもそも自給率が高いことがこんな島国にどういうメリットが働くのかさっぱり分からん 海禁されたらどの道あぼーんだ
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/05(金) 20:07:45
【国際】オバマ米大統領、富裕層と企業から1.9兆ドルの増税目指す…予算教書
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265063528/
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 00:11:59
>>415
>コメ小麦の関税を撤廃すればコメ10kg500円スパゲッティ1kg50円くらいになる 

数字つきで解説キボンw
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 21:11:42
>>417
そんなの自分で考えろ。
パソコンがあれば何でも調べられると思うなよ
ちなみに俺は12歳
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 21:13:54
>>418
逃げ方としては下手だなw
>>419
クロちゃんも知らんのか 終わったな
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 21:30:54
>>417
経産省だか統計局だかに数字がでてるから確認すればいい
およそ800%かけられているが、安い輸入米が入ってくれば更に値下がりしてくるだろう
需要に見合わない捨てるほどの穀物がジャブジャブに流入してくるわけだから
コメ10kg500円になるのは決して非現実な話じゃあるまい

はい論破 Q.E.D
自分で意見を出しといて、
そのソースを求められたら自分で探せとかもうアホかバカかとw

ソースだせなきゃ意見の根拠・信憑性がなくなるだけ。
反論する価値もないってことなw
秘匿された情報でもないのに自力で探せないノータリンは黙ってろ。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/08(月) 22:37:11
存在しないものは探せないけどなw
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/14(日) 11:41:58
> ではどうしろと?
> 消費税は5%でも低すぎる方なんだがな。


だーから、日本の消費税は税収全体に占める割合で言ったら
消費税率25%といわれる北欧とすでにほぼ同水準なんですよ。
この事実を無視して、単純に消費税率だけを単純比較して、
日本は低いから消費税をもっと上げるべき
って話にはならない。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/14(日) 12:58:57
>>425
それは日本では所得税が低いからだよ。
427通りすがり:2010/02/14(日) 13:14:11
所得税が低い。あまり消費しなくても良い人達が得をする社会構造です。
消費税が高い。消費しなければ生活できない環境の人達が損をする社会構造です。


428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/14(日) 13:21:32
民主党は友愛だから消費税はあげないのでは?
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/14(日) 13:26:04
何もしなくても、毎年1兆円ずつ社会保障費が増えるんだから
消費税の増税しかありなえないし、民主も消費税率上げは規定路線。
延命治療廃止すりゃいいのにな
431通りすがり:2010/02/14(日) 15:04:36
消費税上げるなら、消費税のかからない様に生活しなきゃならないよ。

1.商店でなるべくモノは買わない。
2.田畑を安く購入し、野菜と米と小麦と豆と果物等を調達できるように努力する。
3.2で生産して余ったものを売却し、必要な支払いに充てる。
4.肉は自前で調達したくないので店で購入。魚は可能なら近くの海で釣る。
5.小額でも現金収入を確実に入手する手段を講じる事。
↑消費税がかからない生活なら、
公務員ぬっころして税金で衣食住保障された刑務所暮らしってのもいいかもなw

433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/14(日) 15:22:47
消費税廃止=カネ持ちが高い物を買う=カネが世の中に回る=給料が増える=消費が増える=景気が良くなる
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/14(日) 15:24:00
考えてみた
公務員の給料を期限付き商品券にする
→安定・保身第一で厚遇なのに金を使わなかった公務員が金を使う
→消費が増える→1年間に30兆円以上の経済効果
→金が世の中に回る→景気がよくなる
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/14(日) 15:38:27
消費税廃止=カネ持ちが高い物を買う=カネが世の中に回る=給料が増える=消費が増える=景気が良くなる この法則イイよね
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/14(日) 15:40:56
ネタスレ?
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/14(日) 16:04:51


他人の子供を養う為に高い消費税を取られることになるぜ

>>436
はぁ?
消費税少なくしたって金持ちの消費額なんかさほど増えねーっての。

消費税廃止=中低所得層の可処分所得が増える=消費の大半を占める中低所得層の消費が増える
=カネが世の中に回る=給料が増える=消費が増える=景気が良くなる

だろw
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/16(火) 21:41:04
消費税巡り閣僚相次ぎ発言 経産相「議論必要」

 菅直人副総理・財務相が消費税を含めた税制抜本改革に向けた議論を3月に開始すると
表明したことを受け、16日の閣議後の記者会見で閣僚から発言が相次いだ。直嶋正行経済
産業相は消費税について「4年間は上げない」と断った上で「年金など制度改革の議論をす
れば当然、そういう話も議論になってくる。税収の落ち込みも構造的な問題ととらえた方が
いいかもしれない」と増税議論の必要性を訴えた。
 原口一博総務相は「地方消費税の議論も歳入構造の一体的な改革の中で議論したい」と
表明。一方で「増税ありきの議論は全く意味がない」とも指摘した。仙谷由人国家戦略相は
「消費税を含めて議論するのは当たり前だ。消費、資産、所得すべてのバランスを考える
必要がある」と語った。
 長妻昭厚生労働相は「中長期の財政フレームも議論しなければならないので(消費税の)
議論は否定しない」と強調。「民主党は消費税を上げるときは、国政選挙の前に上げ幅や
具体的な中身を国民に申し上げて信を問う」とも述べ、増税する際は国政選挙で審判を仰ぐ
との考えも示した。 (12:14)

441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/16(火) 22:26:22
  一 脱    /                  ,)   納 え
  般 税    L_                  ヽ  税  |
  人 が    /                    i  !? マ
  だ 許    /  ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,       く    ジ
  け さ    i  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\    γ⌒´     
  だ れ   l  //.....   ........ /::::::::::::|  // ""  ´ ⌒\
  よ な    _ゝ |/'   .)  (   \::::::::|  i /  ⌒   ⌒   
  ね い  「  l  -=・‐.  ‐=・=-  |/⌒i |  (・ )`  ´( ・) 
   l の   ヽ  |  'ー .ノ  'ー-‐'  | ).| |   (_人__)   
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  |   ノ(、_,、_)\ _人__人ノ_ |   |   |
人_,、ノL_,iノ!  /!.|  ! ー――r「  キ   L_ヽ   |   ノ  u 
ハ キ  /  / lト、ヽ  ェェュュノ   モ    了\  ` ̄´
ハ ャ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`h)   |     |/! 「ヽ, `ー /)
ハ ハ   ヽ/   r-、‐' // / |く  イ     > / / `'//
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/21(日) 18:54:25
【政治】子ども手当ての財源は所得税の増税で-菅直人財務相★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266722501/

ネトウヨが煙たがるということは、奴らは成金なのかい?
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/21(日) 20:45:30

子供手当は間違っている

間違いを改めるに躊躇することはない

時には勇気ある撤退も必要
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/21(日) 20:54:26
稼いだ3分の1が税金で取られるってマジか
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/22(月) 10:48:54
>>444
その後の消費を考えれば半分持ってかれる
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/26(金) 17:39:29
所得税率はそのままで、
所得年金税と所得健康保険税を作ればいい。税金だから保険料のような金額の上限は設けない。
税金で一括して集めるから年金機構も廃止できる。

これに似た方式をやっている国が名前は忘れたがたぶんある。
447名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 14:24:20
■日本の危機★★★★★★★★ 朝鮮工作員!!コピベしてみんなに知らせよう★★★★★★★★★★★             
                      ↓↓↓   公のところにカキコされている
検索エンジン → 鳩山幸 → フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

>奇矯な発言癖
>「宇宙人に誘拐されて金星に行った」、「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」、
「太陽をちぎって食べている」などと発言した。

夫の総理就任が確実になり、多くのメディアがこれらの発言をとりあげた。
トム・クルーズの話はサイエントロジーや新世代スピリチュアルとの関係で語られた。
「日本の次期ファーストレディーは、『はじけた』女性」、「日本の新しいファーストレディは金星人ではない、
行ってきただけ」などと評された。「前世で一緒だったトム・クルーズと映画を競演したい」と発言している。
>これに対し、一部の日本国外メディアは彼女のユーモアのセンスとして評価する論調を示しているが、
一部ではオカルトではないかとも報じられている。

■解 説
太陽は日を表す日本と考えれば、それを中心として回る金星は政権党首『鳩山』を表し、
宇宙人に誘拐とは北朝鮮のことです。
上記本文は、「宇宙人に誘拐されて金星に行った」とは『北朝鮮の命令で鳩山の妻になった』
「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」とは『私の正体は北朝鮮だということを知っている』。
「太陽をちぎって食べている」とは『日本を蝕み食い尽くしている』という意味です。

■こんなものじゃないよ、大量にあるんだ。
民主党役員すべてにこんな関連付けがある。特に、小沢幹事長、鳩山総理、鳩山幸に多く。
その他の役員にも1ヶ所記載があるよ。
同じことが二つかさなると2だろ、それは日本という意味だよ。『1つ2つで2本の日本』、
『1つと1つで十分ということは、1+1は2ほんの日本』、それに、ミサイルが列島を飛び越えて
『またぐ』とは2本指の形だから、日本だ。頻繁に打っていたミサイルは日本にいる工作員に対する命令だった。

■嘘ではない証拠に総理は『金』のネクタイも好む
これら民主議員さんの 『ウィキペディア』に色んな意味合いで記載
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/27(土) 15:01:48

民主党は次の参院選と衆院選で大敗する事が分かっているんだから、
今のうちに、民意が議席に公正に反映する比例代表制に選挙制度改革して置いた方が良いんじゃない?
ビル・ゲイツが十人前の松阪牛を喰うわけじゃないんだから、誰から税金を取ればいいのかは自明の理
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/27(土) 15:12:04
民主党はいまだに日本の消費税率は安いとか平気で嘘をついているね。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/27(土) 15:38:34
高いのは保険料だよ
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/27(土) 17:42:54
学校ではまずコレを教えるべきだな
http://www.youtube.com/watch?v=LrczmLk_bm8
>>338=>>341=>>342=>>360=>>368=>>443=>>448
自民工作員スレチなマルチ乙。本当は自分の党が大敗するのが怖いだけだろうがw
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/27(土) 22:07:25
民主公約、迫られる修正 夏の参院選、焦点に

 今夏の参院選に向けて民主党マニフェスト(政権公約)の修正が焦点に浮上してきた。国会で審議中の
2010年度予算案には、子ども手当や高校無償化など主要政策に必要な予算を計上したものの、ムダ削減
への切り込みが甘く、今後の実施に不安が残る。政府は政策の効果を判断して柔軟に修正する「政策目標
明示制度」を来年度から導入する構え。効果の検証や成長戦略の視点を踏まえて、公約修正が必至の情勢だ。

 政府が新たに導入する制度はあらかじめ予算の効果を測る判断基準を定め、その達成度合いに応じて
次年度予算を見直すしくみ。税収の大幅な落ち込みやムダ遣い削減の停滞など、財源不足が明らかになった
ことが背景にある。民主党は10年度から4年間で、一般会計と特別会計をあわせた総予算207兆円のうち、
ムダ削減や特別会計の埋蔵金活用などで16.8兆円を捻出(ねんしゅつ)するとしていたが、見込みが外れた
格好だ。 (08:21)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100224ATDC2300O23022010.html
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/27(土) 22:26:05
>>453
民主党工作員は国民が民主の嘘に気づいて慌ててるねwww

相変わらず、理由も、根拠も成果も具体的事実に基づいて指摘できないのねwww

>>455
そういうお前こそどうして自民公明が次の参院選で大勝するのか全く根拠も示さないくせに
呆れたもんだ。もっともお前は昨年の今ごろには「麻生が総理になれば自民党は選挙に勝つ」「次の
総選挙で民主党が大敗し政界再編が始まる」等々それこそ噴飯ものの妄言コピペを投下していた位
の馬鹿だからそれも仕方ないよなw「民主の嘘」とか政権発足5か月で決めつけるとはたいしたもんだな。
自民公明なんか2005年の衆院選マニフェストで「幼児教育の無償化」を謡いながら平然と昨年の衆院選
マニフェストでも全く同じことを謡って国民を騙そうとしていたわけだが。こんな嘘つき政党の工作員の
お前がそんな口を叩くとは笑止千万だな。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/27(土) 23:06:19
★無税国家の実現を目指そう(政府通貨供給により)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1267265955/

★今日、物サービスの供給力が需要を遥かに超えた日本において、
徴税により、大衆の購買力を奪う合理性は全く無くなった。

★無税国家実現を阻むものは経済的理由ではなく、政治的理由。
★つまり、大衆が通貨の意味を知ってしまったら、
金融支配層が”金の力”で社会を支配することが、大衆を支配することできなくなるからw
金持ちにとって都合が悪いだけの話w

★お金なんてものは所詮実質的な富であるモノ(サービス含む)を円滑に交換するための道具、
ベールでしかない。
★ジンバブエのように肝心の実質的な富であるモノやそれを生み出す技術やインフラが何も
無いような国ならいざ知らず、日本のように、むしろモノが有り余り、すぐれた技術を
あらゆる分野でもち、その生産力を持て余してるような国では、仮にお金の供給量を
印刷するなりコンピュータ上の数字を弄くるなりして増やしたところで、早々インフレにならないし、
仮になったとしてそれは名目上のものでしかない。
★あくまで、その国に他国が求めるような優れたモノやそれを生み出す技術がある限り、
実質的にはなんの問題もない┐(´∀`)┌ 
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/03(水) 20:26:08
新興国進出の税負担軽く 政府税調、企業の展開後押し

 政府税制調査会は、脱税を防ぐことを目的としたタックスヘイブン(租税回避地)税制を来年度から見直す方針だ。
同税制の対象となる国・地域の法人税負担の基準を初めて引き下げ、現行の25%から20%台前半とする。税制の
適用から除く例外措置の対象も広げる。新興市場国などで法人税率の引き下げが相次ぐなか、税務負担が企業の
進出を阻害しかねないと判断。企業の成長市場への事業展開を後押しする。
 日本の法人実効税率は約40%と先進国で最高水準。現行では法人税負担が25%以下の国・地域の海外子会社
は原則、タックスヘイブン税制の対象となり、海外子会社があげた利益の一部が、日本の本社の国内所得と合算さ
れて日本の法人税がかかる。この基準では日本企業の進出意欲が旺盛な中国、韓国、ベトナム、ロシアなども同
税制の対象になる可能性が高い。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091212AT3S1101E11122009.html
459通りすがり:2010/03/03(水) 20:29:57
ここで書き込みしててもね?
公務員に対する支出を実質的に大幅削減する案を通過させるには、
参議院議員が非民主(その他与党全て)、非自民、非公明なのは明白。

選挙どうなるかな?
傾向みてたら、政党支持の有無関係無しに無所属が人気みたいだなあ?
地域に根差す議員は地域の情勢に応じて当選みたいだね。。

であれば、公務員への歳出大幅削減できなかった現与党絡みの議員へは無理ぽい。
自民党と公明党は全く信用できない。残るは共産党か?あの政党も何だかわからん。

現在までの政党に全く縁が無い、完全な無所属で立候補する議員は多く居ないものだろうか?
勿論、公約は参議院可決にて「公務員への歳出を大幅削減する行動」を公約し、実行すれば議員生命は暫く安泰だ。
但し、財界出身、大企業役員等の大企業出身や公務員出身等の「公務員親和派や公務員寄りは無視」。

460通りすがり:2010/03/03(水) 20:31:24
又、最近出てきた、「幸福実現党」のバックボーンは
自民党と官僚支配による政党なので徹底的にスルー。前回選挙は見事に落選のオンパレード。予想はされていたが。

都道府県に一つにつき、3人くらい、完全な無所属で立ち上がって貰えないだろうか?
官僚支配の日本社会の為にではなく、日本の大勢の国民の為に。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/07(日) 00:46:00
過去20数年の悪政・国家弱体化政策
    国 家 予 算 8 5 兆 円

 徴税↑         ↓偏った分配           → 結果・世界一の自殺国・少子化
              
人頭税          公務員             → 国債の利子負担 → 行き詰まり
誰からも         特殊法人                         
平等に搾取        組合員               借金1000兆は
(消費税など)      銀行に手厚く分配         公務員特殊法人金融職員の資産となる

                                       ↓ 転換

これからの国家政策・国民が生きていける国
    国 家 予 算 8 5 兆 円

 徴税↑          ↓適正分配            → 国民が生活できる国  

累進課税強化        可処分所得を増やす         有利子国債 → 無利子国債に
持つ者から徴税       持たない者に直接分配
(生活必需品は       持てる者にバラマキ不要       借金返済に転換若しくは借金棒引き
消費税から除くなど)     ベーシックインカム        1000兆円の資産の再分配     
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/07(日) 09:24:30
法人税下げ目指す 内閣府副大臣「成長促す税制に」

 内閣府の古川元久副大臣は26日、都内で講演し、法人税率について「できるだけ下げられるのであれば、
下げられる方向を目指していきたい」と引き下げを目指す考えを示した。同時に「日本の法人税制は租税特別
措置なども多く複雑だ」と語り、租特の見直しにも意欲を示した。古川氏は鳩山政権で中長期の経済政策を
立案する国家戦略室長を兼ねている。
 古川氏は現在の経済状況を踏まえて「日本の法人税率は高いという指摘がある」と指摘した。そのうえで
「日本の成長を考えるときには現在ある企業はもっと強くなり、起業家にとっても好ましい税制に変えないと
いけない」と語った。
 民主党は昨年8月の衆院選で掲げたマニフェスト(政権公約)で、中小企業の法人税率を18%から11%に
下げることを明記した。ただ大企業などに適用する法人税率(30%)には言及していなかった。 (22:08)

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=ATFS2602I 26022010&g=P3&d=20100226

463通りすがり:2010/03/07(日) 09:34:00
無所属で資金に余裕があり、
実態を理解していて、体力が有り余っている人達が参院議員選挙で出てくれないかな。
他力本願なのは理解しているのだが。

このまま民主党で衆参占めちゃうと嫌な雰囲気。
自民党と公明党には投票したくない。

だ れ か ! まとめて立ち上がってくれ。
数名ではなく。各地で3人ずつ程度。
そのうちの二人以上に票が集中する傾向であれば
間違いなく官僚支配から脱却できる水準の民主主義を始められる。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/07(日) 10:51:33
>>463
マルチやめれ。

特殊法人、公益法人の一つも潰さないで、公務員の給料一円も下げないで
自民党も民主党も消費税値上げだってさ。

小選挙区制では自民党かお仲間の民主党しか当選できず、
実質的に選ぶ権利が奪われているから、国民は絶体絶命だね。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/17(月) 08:16:39
食料品は外国の5倍位している。5%の消費税でも25%の消費税になっている。
食料品が5倍ということは、4倍の増加分は税金みたいなものである。
つまり食料品はほとんど税金である。そのためあまりにも食料品が高いため
日本人が餓死している。何のための農業、誰のための農業なの?
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/18(火) 08:43:11
>>466
農家を振興、保護するためです。
食料が輸入できなくなってから、農家を保護しようとしても遅すぎます。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/18(火) 16:08:57
取り敢えずは出生数100万人以下目指そうよ!
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/18(火) 16:33:37
配当控除と外国税額控除を廃止しろよ。
税務署からお尋ねの封書が来ました。
開封してみると、消費税と地方消費税の申告状況の問い合わせのようです。

昨年は不況の影響をモロに受け売り上げが480万しかなく、普通の生活がほとんど出来ない状況。
借金してなんとか生活しましたが、売り上げ480万の消費税を払わなくてはいけないようです。

納税計算しましたが、バカらしいですね〜、納税って金捨てると同じですね。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/18(火) 22:41:24
>>470
消費税は消費者からの預かり金なのだから、
生活費と一緒にしてはいけませんよ。
>>471
預かり代として貰っとく
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/19(水) 01:07:33
>>1
バカなの?

>フランス :19.6%→5.5%

一律5%の日本よりも多いじゃない?
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/19(水) 01:15:31
>>5
イギリスの医療は無料なのは事実だけれど、制度が破綻している。

慢性的な医師不足とレベルの低下。
日本なみの医療を受けたい場合は、有料。日本で無保険で治療を受ける
くらい高い。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/19(水) 01:23:09
>>328
消費税についていえば、シンガポールの方が高い。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/19(水) 02:53:24
日本の所得税は安い。

日本の消費税も安い。

法人税も、鳩山首相は安くすると言っている。
(なぜか外国企業の方を国内企業よりも安くすると言っている)

小沢幹事長は、消費税の値上げに反対。

所得税を高くしようという意見もない。



結論:民主党政権下で、日本の財政破たんは確定
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/19(水) 02:57:52
バカの特徴

北欧なみの福祉水準を
英国なみの税率で実現できると考える

国債は、国内からの借金だから踏み倒せると主張する

経済成長すれば、自動的に国債が減ると考える
(利子によって借金が膨らむことを知らない)

ハイパーインフレですべて解決できると考える<-超ド級のバカ
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/19(水) 03:05:01
>>457
>★ジンバブエのように肝心の実質的な富であるモノやそれを生み出す技術やインフラが何も
無いような国ならいざ知らず、日本のように、むしろモノが有り余り、すぐれた技術を
あらゆる分野でもち、その生産力を持て余してるような国では、仮にお金の供給量を
印刷するなりコンピュータ上の数字を弄くるなりして増やしたところで、早々インフレにならないし、
仮になったとしてそれは名目上のものでしかない。


ワイマール共和国のインフレを知らないバカ発見。
歴史の時間は居眠りしてたのか。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/19(水) 08:05:15
日本のあふぉづらジャップ負担は世界一高い
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/28(金) 17:23:00

消費税が一律である必要はないのです。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1274973490/
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/28(金) 20:57:28
天下りのゴキブリジジイや高コスト体質の政治家のクズ共の給料がカットされないのに増税なんてないよね
それにしても>>1は捏造だらけだなw
税収に占める消費税の割合はいつの年度だろうか?
景気が悪い時は安定している消費税の比率はどうしても高くなる。
それに日本の所得税は貧民に優しく金持ちに厳しい。
そして所得税の金額そのものが小さいから消費税の比率は高くなる。
そして財源不足のために国債発行で将来不安がどんどん高まる。
消費税も差額に対してしかかけていないから何重にも課税されていないしw
ガソリン税も日本は安い方だしw
高速道路はまあその通りかなw
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/06(日) 11:25:47
>>482
平成20年度の決算で、消費税が国税に占める割合は約22.5%です。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/06(日) 18:10:14
消費税増やして 今度は何に使うんですか?   それハッキリしてないからね
社会保障 年金 医療 100% 財源がいくんでしょうか?

今まで 散々 官僚達の詐欺行為 を目にしてきたのに 信用しろといわれても今更 無理

そもそも官僚や天下りに 流れている血税で 無駄は100%無いって言えないし
そこに全く手をつけていないのになんで国民の負担ばかりが増えるの?
説得力無いし

絶対に払いたくない!!!!!!!!
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/06(日) 18:28:21
無無無
>>484

じゃあ赤字をどうするの? 公務員の給与を半額にしたところでまだ足りないんだよ。
>>486
お前の思考回路は根本的に間違ってる。
それひとつでどうこうじゃなくて、
財政が厳しいんだから個別に見直ししろって話なんだよ。

家計が厳しいからタバコ止めろと言われて、
俺がタバコ止めたところで家計がどうなるもんでもないだろw
って言ってるのと同じw
所詮公務員の脳みそはこの程度w
日銀はお金ジャンジャン刷れよ馬鹿!!!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1262320381/l50

これで解決
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 03:43:05
>>486
議員の収入どれだけか知ってるか?
相当儲かってるんだぜ、なんでこのクズ共にこんなに税金食い潰されないかんのかと思うわ。
給料+支援金。
それで天下りジジイによる税金の食い潰し。それをやめさせる前に増税とかしたらどう考えても怒るでしょ。
ゴキブリジジイ共に税金取られるの知ってるから消費しないわけ、
それやめたら普通に消費して景気よくなるし、増税も必要ねえわけ
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 03:44:32
>>482
ガソリン高いだろうがボケ
給料カットすりゃあ環境税なんていらんかったんや
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 07:49:37
消費税増税しても法人税を減税しては何の意味もない
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 08:53:04
金持ち優遇の相続税あげろ。
何代も続く金持ちが反対して、議論にもならないのはおかしい。
相続税あがる=現金持ちは貯金をするより消費に回す=景気活性=デフレ克服。
いいことばっかりじゃん。なんでしないんだよ。
マスゴミで取り上げられないのは、金持ちが圧力をかけて
働かないボンクラ息子娘に金を残すため。
働いても報われない庶民から金を取る消費税より、
日本の富を牛耳っている一部富裕層から税金を取る相続税にするべきだ
>>486
それ公務員の論理。
自家用ジェットでカネを普請に行ったGM会長と同じ。

自家用ジェットやめてファーストクラスにしたところで焼け石に水、
しかしそれで公金をくれと言っても国民はウンとは言わない。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 11:31:46
役人給料見直し 天下りへ流れ続けるの血税20兆円の大幅見直し
こっちが先 これ以上 無責任に国民や次世代にばかり負担を強いるのは許せない

自民党竹下政権で 消費税を導入して その後2年以上景気は悪くなった その事実 歴史から学ぶべき
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 21:04:07
マスコミや政府のウソと真実
ウソ:日本の消費税率は世界的に見て低い水準なので増税すべき
真実:消費税が国税に占める割合は20%以上であり既にEUと同程度
ウソ:日本の法人税は高い。欧米並みにすべき
真実:欧米は法人税は安いが社会保障負担は日本の倍以上
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 21:07:24
増税しても 社会保障費 年金 など 国民に100%還元される保証は無い

財政の無駄をまったく官僚は改めないから
増やしたところで何も変わらない

国の借金が綺麗に無くなるまでは 公務員給料は 年収300万円以下で十分
いらない人材は即リストラ  奴らは 安い家賃で 官僚宿舎住まい いつまでもヌクヌクと官僚宿舎 処分なんでしないんだよ!!
宿舎こそ要らぬハコモノ!!
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 21:17:12

公務員の給料を半分にしたら年間16兆の無駄が省ける

16兆は消費税8%分と同等だから

したがって公務員の給料を半減するだけで

現在の税率で消費税13%にしたのと同等の税収が得られる

真っ先に公務員の給料を半減するのが全国民が望んでることだ

公務員は数と権力大きすぎるからな
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 23:36:10
天下り先へ 毎年20兆円 血税を たれ流していることもお忘れなく
天下りを無くしたところで、節約した分は全部米国債買っちゃうんだろ
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 23:51:30
スペインの大統領はえらいぞ  最初に公務員の給料 年金のカットを本気でやるつもりだ

国家が大赤字になれば まずそこから手を付けるのが 常識なんだよ

民主党の支持母体が 公務員の労働組合だから 民主党は 役人給料カットやリストラ出来ない

公務員改革や財政スリム化やる気ないのに また嘘ばかりついて国民をだましている

菅は もうすっかり官僚の犬だから増税まで唱え始め赤字を更に増大している

官僚 役人 天下り 天国は 変わらんな

自分は みんなの党を 引き続き支持する
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/10(木) 17:59:51
官僚の作った良くできた資料と会議の中身見るとなかなか面白い。
なんと25分 資料読むだけでも大変。
三原則 公平 透明 納得
税制調査会会議次第 資料 
ttp://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/21zen25kai.html
日本の公務員はちょっとのカットじゃ暴動起きないから
給料50%ぐらいカットしてやればいい。
暴動起きれば円安で一石二鳥だ。
>>493

で、公務員の急老舗半分にしたところで、赤字財政は解消されないですが?

お前のは、乞食の発想だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/11(金) 22:58:21
政治家を我々日本国民の同胞と考えるのは止めよう
>>504
じゃあ俺が納税しなくても赤字財政解消されないから納税免除してくれないか?
>>504
金貸し以外は総乞食みたいなもんだから
騒ぐな
508増 税:2010/06/12(土) 18:12:58

早速某Fテレビで、消費税増税がいいみたいな大衆操作番組やってたぞw
ああ言うテレビ番組作る奴らとか出演者は、大体年収1000万円以上だろ。
増税するとなれば、高額所得者の所得税の累進強化か消費税増税だ。
どうせ増税になるなら、自分達の損になる所得税の累進強化より、庶民により負担を負わせる消費税増税を勧めるに決まってるよな。
テレビの大衆操作に騙されんなよ。

消費税増税論者の決まり文句が、ヨーロッパなどの外国は高いから。
日本は外国じゃないんだよ。消費税率が高いヨーロッパを見てみろ。何時までも不景気から脱せないでいる。
番組の中で、所得税や法人税は景気が悪くなると税収が落ちるが、消費税は景気が悪くなってもほぼ一定のまま変わらないから、良いみたいなことを言っていた。
そこが見方が間違っている所。良いんじゃなくて悪いんだよ。
消費税は不景気なのに税収が変わらないと言うことは、それだけ不景気なのに庶民に負担を強いると言うことだ。
つまり、不景気になったら益々不景気になると言うこと。不景気に拍車を掛ける税制だと言うことだよ。
だから、日本が消費税を導入してから、良い所ないでしょ。
それに対して所得税は、景気の悪い時は税収が下がる、つまり、景気が悪い時は国民の負担を減らし、次へのステップを踏み易くする。
つまり、景気を回復し易くするものだね。
509508の続き:2010/06/12(土) 18:13:55

消費税増税初めにありきより、何故、財政赤字になっているかを考えるべきだろ。
民主党は衆院選前、官僚の天下りとか特殊法人公益法人で12兆の無駄があるから、無駄を省くから増税は必要ないみたいなことを言っていたが、
特殊法人一つも潰してないじゃん。選挙前のパフォーマンスの事業仕分けで、事業のほんの一部をいじって見せたが、
本体は温存したまま。全体としては殆ど変わっていない。天下り自体も全然減ってない。
そもそも財政赤字の原因は、民間の倍額以上の公務員の法外な給料だが、それには全く手が付けられていないし、付けようともしていない。
やってることは買収目的の子供手当。
これでは、公務員の法外な給料や無駄な子供手当の為に消費税大増税することになる。

それから消費税には、益税問題がある。
小売店は大体収入の6割程度しか確定申告していない。
1億円の売り上げのある店では、4000万円分を申告逃れしている訳だが、それに掛かった消費税も着服することになる。
消費税率が20%になったら、国民が消費税にと払った800万円もの大金が、小売店主の懐へと納まる。
この問題を解決する方策を講じてからでなければ、消費税増税は認められない。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/12(土) 18:45:43
>>508
>それに対して所得税は、景気の悪い時は税収が下がる、つまり、景気が悪い時は国民の負担を減らし、次へのステップを踏み易くする。
つまり、景気を回復し易くするものだね。

ただ、今の状態は、
景気が悪い→税収が下がる、だけじゃなく
景気が悪い→生活保護の増大→税収不足
なんだよ。
生活保護に使うための税金をどこからか、集めなければならない。
とすると、世界と比較して税率の低い消費税に目が行くのだろう。

>>509
益税なんて、知れている。
1億円の売り上げの店は申告漏れなんかできない。
益税が問題になるのは、課税売上高が3、000万円以下の事業者
消費税増税反対してるのはとりあえず

高橋洋一
勝間
橋下

>>511
小沢一郎先生
浜矩子先生
消費税増税反対派を応援しよう
諸外国の「生活必需品への非課税」を、マスコミはなぜ意図的に隠そうとするのかな
>>514
そんなことしたら、米国債を買う資金が目減りしちゃうじゃん
>>515
( ̄(エ) ̄)ノ>゚*)))>彡
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/13(日) 16:08:28
>>511
反対はしていない。
デフレ下でやるのは馬鹿、資産の売却がまだと言っているだけ。
というか不況時に増税したって税収増えないからやるだけ無意味だよね
>>518
中学生程度ならその理屈は簡単に理解できるんだが、
残念ながら官僚には理解できないからw
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/15(火) 13:51:39
>>504
奇形児のオマエには理解できんだろうな

全ての無駄を削減すれば増税必要なし
それほおJAP共は沢山税金を払っている
すぐに黒字になるのに
なぜならんかと言うと天下り官僚のゴキブリジジイや議員の給料が高いから

ガキにばらまくのは賛否あるが、クズ移民入れるか、金やってガキ生産させるかって言ったら
JAPのガキを生む機会で生産するほうがいいだろう
伝統文化風習もしらんクズ移民が来たら嫌だろうし
後はシナ人朝鮮人を徹底監視
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/15(火) 13:59:50
>>518
不況時に増税したら、税収はかえって減るよ
とくに消費税増税によればデフレ加速によって、中小企業は潰れたり、
経済そのものが大打撃を被る。

税収のもとになる売り上げそのものが減っちゃうからね。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/15(火) 14:01:27
アメリカみたく
公務員を大リストラするのが正解だろね。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/15(火) 15:41:28
ガソリン環境税20円分廃止、高速道路無料、食税はお菓子も含め全部税率0とかだったら
消費税が10%になっても怒らんだろう?
当然クズ公務員共を削減、議員の給料大幅カット、公益法人への天下りジジイ削減、等々全ての無駄を削減してから増税だ
でも俺は全ての無駄を削減したと解ったら、ちゃんと消費するようになり、増税なんて必要無くなると思うがな
524名無しさん@3周年:2010/06/15(火) 17:16:39
いいたくはないが車検は廃止にしてもらえないかなついでになぜ自賠責払って
いるのに任意保険も入らなければならないのか自己責任が通用しない国だな
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/15(火) 18:49:33
>>524
車検は、自動車整備会社の利益と天下りのため、
任意保険は、任意だよ、入らなくてもいい。
大手タクシー会社なんかは、事故したときの支払いと、保険料(台数が多いので、保険料も多い)
事故確率から、事故ごとに払ったほうが安いので、任意保険に入っていない場合も多い。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/15(火) 22:47:31
任意の自動車保険は、入っていない奴も、確かに多いよな。
昔と比べて、バンパに傷があったり、一部がへこんでいても、そのまま
走っている車も結構見かけるようになってきた。修理代も惜しいらしい。
>>524
日本語でおK
>>526
いや、バンパーに傷ができて修理するのは世界で日本人くらいだからw
世界基準はバンパーは車体を守る&車体に傷を付けない装備という当たり前の認識だから
そんなことで修理しないよw
>>524
>なぜ自賠責払っているのに任意保険も入らなければならないのか
自賠責は加害者に賠償能力がないときのことを考えて
最低限の被害者救済を目的にした強制保険。
その賠償限度は傷害で120万円、死亡で3千万円と非常に低い。もちろん物損保障はない。

つまり任意保険に入らずに事故を起こした場合、
相手の治療費が120万を超えると、超えた部分に治療費は過失割合に応じて加害者が払うことになる。
相手が死亡して民事訴訟で1億円の賠償判決が出れば7千万円を賠償することになる。
物損事故を起こせば、全額自己負担。
ちなみに事故の場合は健保適用されないから、治療費そのものが普段の保険適用の最低でも約3.3倍。
実際は事故は自由診療と言って病院が自由に治療費を決めていいから
(健保適用は健保の点数によって治療費が決まる)
下手すれば健保適用時の3倍請求されるなんてこともなる。

この場合の3倍とは10割負担の3倍だから、
健保適用して3割負担から比較したときの約10倍に当たる。
たとえば健保適用だと3千円でもこれは健保の点数制のさらに3割負担なので、
点数制全額だと1万円、自由診療で健保の3倍請求だと3万円請求される。
軽傷ならいいけど入院するような重症負わせたらすごいことにw

おまえが事故を起こして自賠責を超える範囲の賠償を払えるだけ裕福ならいいけど、
そうじゃないなら任意保険に入ることを勧めるよw
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/16(水) 08:34:18
>>530
一応、交通事故でも保険は使えるよ。
http://www.jcoa.gr.jp/siten/koutuuziko.html
>>531
リンク先読んでないけど、まあ書いてあることは想像できる。
それは厳密には使えるんじゃなくて
医療費の査定に健保の点数制を使えるというだけ。
いったん健保を通して、後日健保組合に健保負担分の7割を払うことになる。

>>530で書いたところで言うと↓の1万円にできるというだけの話。

>たとえば健保適用だと3千円でもこれは健保の点数制のさらに3割負担なので、
>点数制全額だと1万円、自由診療で健保の3倍請求だと3万円請求される。

でも善良でない病院は事故だと「保険は使えません」って言うから、
こういう知識がないと自由診療されるんだよ。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/16(水) 09:29:43
財政再建は
累進構造の所得税でなされるべき。

「所得税では不足」と言っている連中もいるみたいだが、
決してそんなことは無い。
1ヶ月の1500万円もの小遣いもらってるやつから
に90%以上の税率を適用すればよいのだ。


     累進の上限の設定税率が低すぎるのだ。


ごまかされてはならない。

534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/16(水) 11:26:50
政治板ですがよろしくお願いします
忍び寄る消費税増税の恐怖【管直人】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1276624904/
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/16(水) 11:46:08
なら自賠責いらねえな
任意だけでいい
金返せ!w
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/16(水) 11:56:42
任意だけだと入らないバカがいるから被害者の為に自賠責があるんだろ?
>>536
だから任意の最低基準を定めて自賠責と択一にすればよい
これだけで年間可処分所得が世帯あたり数万円単位で上がるし
自動車整備業者(車検代行)に対する価格圧力も圧倒的に和らぐ。
簡単な事なのにやらないのは保険会社に利益誘導する意向があるから。
それと政治家が想像力の無いスカだから
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/16(水) 12:46:56
素朴な疑問だが、お前は任意保険入らずに運転してるのか?
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/16(水) 13:16:04
>>538
そんなのザラにいるよ。俺は入っているが、驚くほど加入率が少ない。
まわりの連中に聞いてみな。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/16(水) 13:53:34
俺の周りでは聞いたことないな。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/16(水) 14:45:57
>俺は入っているが

自分は安全圏じゃんw
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/16(水) 15:23:30
消費税支持の馬鹿どもへ忠告

所得税いじると官僚が困るから
官僚が、ロボット菅を使って、あたかも所得税ではだめという原稿内容を
しゃべらせているんだよ

所得税率表を見りゃ、上のほうの所得層がブランクになっていることに
気付けよ!

天下り官僚が渡りで、数億かせいでも、所得税でもってかれたら嫌だから
所得税の話題に、なるべく触れないようにしているのが
わかんないの?



543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/16(水) 16:32:39
まあこうして人口減少一番乗りジャップ!
>>537
それって今の任意と自賠責のどちらかに加入しないとダメってことで結局一緒じゃん。
それに仮に自賠責を廃止にしたら任意保険料は今より高くなるから結局保険料負担的にも無意味。

車検や免許更新なんかは天下り利権の賜物だし廃止でいいと思うけど、自賠責は必要。

545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/17(木) 22:33:42
スペインのサパテロ首相は12日、財政健全化のため、
公務員の賃金を今年5%カットする方針を示した。
公共投資も60億ユーロ削減する。

ルーマニアは、公務員給与や年金の大幅カットを柱とする緊縮財政法案によって、
ボック政権は年金を15%、公務員給与を25%それぞれ削減する緊縮財政政策に踏み切る。
財政再建を急務とする政権にとって、財政赤字の削減は国際通貨基金(IMF)などから支援を受けるための条件になっていた。

ギリシャ政府はアテネでの閣議で、公務員の賞与・給与支払いを30%削減する案と年金を凍結する案、
主付加価値税の税率を21%と現行の19%から引き上げる案を承認した。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/17(木) 23:10:39
いつのまにか法人税率は世界でも
トップクラスの高さとか。
>>538
話をそらすなよ。
結局、任意保険の補償額が自賠責を超えてれば、自賠責保険の意味なんてないだろ。

>>537の言うように、任意保険で充分な保険に入っている場合は自賠責は不要。

ただの、保険屋利権じゃねえか。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/17(木) 23:55:21
公務員に全て責任おしつけても意味無いだろ。
いい加減現実的な考えしないと本当に日本の危機だぞ。
我々国民の意識にもこの現状を招いた責任の一端はある。

例え話をしよう。

=====================
ホテル「日本」。
ここでは大勢の人が、シングル料金でスウィートルームに宿泊している。
差額は、ホテル「日本」が自社の株を凸凹銀行に買い取ってもらうことで補填している。

支配人「もう限界です。料金をあげさせてください。」
客「ふざけるな!料金あげる前に経営努力でカバーしろ!無駄な従業員が多いんじゃないのか!」
支配人「わかりました。従業員を減らして人件費を下げます。そのかわり、今までのようなサービスが十分にはできなくなるこをご了承ください。」
客「はぁ?サービス低下させることなんて許すわけねーだろ!経営努力で今の料金のままロイヤルスイートに泊まれるように努力しろよ、こら。」

しばらく後。

支配人「従業員の数を現状のサービスを保てるぎりぎりまで減らしました。できる限りのコスト削減をしました。でも、もう補填する資金が限界です。料金をあげさせていただけませんか?」
客「なにいってんだこの馬鹿!おまえが無能だからだろ、やめちまえ。お、そうだ汚澤くんは今のままでもロイヤルスイートにできるといっていたぞ、彼に支配人になってもらおうじゃないか。」

=========================

ってのが現状だ。
金を払うのが嫌だけど、もっと公共サービスしろ、と財源がないのをわかっているのに要求するモンスター国民が今の日本には大勢いる。
だから政治家は票集めのためにバラマキ政策をおこなう。
そして、どんどん借金は膨らむ。

現状を政治家や官僚だけのせいにして、自分達は悪くないと開き直ってる馬鹿が大勢いる限り、日本の未来は暗い。
当事者意識がないのも大概にしてほしいものだ。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/18(金) 00:10:56
>>532
相手のいない自損事故なら、健康保険が使える。
>>535、537、547
自賠責と任意の関係がわかっていないようだけど、
任意は、自賠責でまかなえない部分を補うだけ。
人身事故が発生した場合、保険会社は自賠責保険が未加入であると、
対人賠償額が自賠責範囲(被害者1名につき、傷害120万、死亡3,000万、後遺障害4,000万)を超えるまで、
保険金を一切支払ってくれません。
自賠責範囲を超えた場合、自賠責の範囲は、差し引かれます。
死亡で損害が1億の場合、無制限の任意に入っていても、自賠責に入っていなければ、
任意の保険会社からは7000万しか出ません、自賠責の範囲内(3000万)は加害者が払わなければなりません。

550名無しさん@3周年:2010/06/18(金) 00:16:01
●低所得者ほど 負担増の消費税は 金持ち優遇税制●

消費税の引き上げで暮らしや経済にどんな影響が出るか−。
税率10%の場合は平均的 世帯で年間16・5万円の負担増
となることが第一生命経済研究所の試算で明らかになった。

■低所得者層ほど負担増

現行5%の税率を10%とすれば16万5千円の負担増で、年間の消費税支払総額は34万6千円まで膨らむ。

低所得層ほど相対的な負担は大きく、
年収250万円以下世帯の消費税支払額が年収に 占める割合は8・1%。

年収1500万円以上の高額所得世帯の4・2%の  約2倍の負担となる見込みだ。

財務官僚に洗脳された官僚の犬 菅総理大臣

消費税上げる政権に絶対に期待は持てない 間違いなく景気は悪くなる
増税で集めた税収は結局 財務省 悪徳官僚に 使い込まれた事をもうお忘れですか?
さらに景気が悪くなれば 増税しようが 税収はトータルで減り続ける
そして後先考えない あほ官僚が赤字国債をまたもや膨らまし続けるだけ
これまでの官僚のやってきた無駄を見れば わかりきったこと
増税した財源が 社会保障費 や 年金 など 国民に100%還元される保証など何処にも無い
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/18(金) 00:20:50
>>550
額で言ったら、
年収250万円以下世帯の消費税支払額20.25万で
年収1500万円以上の高額所得世帯は63万
で高額所得世帯の払う消費税の方が3倍以上多い。
>>549
>相手のいない自損事故なら、健康保険が使える。
まあ反論ってわけじゃなくて一応説明しとくと、
それは道交法的に事故なだけで、健保的には普通の怪我と一緒だから当たり前。
厳密には交通事故に健保が使えないわけじゃなくて
加害者が存在する場合は傷害の責任は加害者にあるから
加害者に賠償責任(原状回復責任)があるということになり、
健保は負担しませんってことだからなんだよ。
だから交通事故に限らず普通の暴行・傷害など加害者がいる怪我なんかも健保の7割負担は適用外なんだな。

>>547
いや、だから、自賠責は被害者救済が目的だからw
>>544でも書いたし>>549が説明したことで理解できると思うけど、
仮に自賠責を廃止にして既存の自賠責の補償範囲を最低限として任意保険を強制にしたとしても、
その時の任意保険料は、既存の自賠責保険料+既存の任意保険料とほぼ同じか高くなるから
おまえの言ってることは無意味なんだって。
>>552
お前はバカか?
無意味なわけねえだろ。
自賠責の事務手数料と任意保険の事務手数料、これだけで2倍の事務手数料を
支払ってんだぞ。
いいか?金ってのは政府だろうが民間だろうが、どこを通っても動いた分だけ
どこかで人件費が発生してすり減っていくんだよ。
これだけで単純に考えても、保険料が下がるに決まってんだろうが。
脳みそついてんのか?
>>553
>自賠責の事務手数料と任意保険の事務手数料、これだけで2倍の事務手数料を支払ってんだぞ。
ほうほう、初耳ですな。
ソースは?
ちなみに任意保険で一番高いのは車両保険だって知ってる?
他スレに誤爆して、かつ連投制限でレスできんかった><
こっちに誤爆したから見といてくれ><
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1272113407/464-466
>>553
いま読み返して気づいたが、(俺じゃないが)>>549の説明理解できてないのか?

現時点で任意は自賠責が負担してる分の補償はしてないだろ?
これだけでも単純に考えても、保険料が上がるに決まってるだろうが。
脳みそついてんのか?
>>554
2つの団体を利用すれば両方から手数料引かれるのは当然だろ、お前はバカか?
それとも、任意保険の手続きや処理はタダなのか?
どちらかがタダだと言うのならその処理をする人件費がどこからでているのか
書いてみろ低能w
>>558
とりあえず>>556のリンク先レスを嫁
ふと思い出したしついでに暴露すると、
賠償が自賠責範囲内で済んで任意は1円も払ってなくても、
任意保険に事故処理を頼めば1事故として扱われて次回更新で等級が上がって保険料が上がるw
さらに暴露すると、任意保険にはたいてい同乗者特約が付いてる。
これは加害者・被害者に関係なく契約してる自動車で事故をして怪我をしたら、
通院1日につきいくら、入院1日につきいくらと補償される傷害保険だけど、
契約者が自ら申請しないと保険屋は教えてくれないw
特約保険料を払ってるのに無知が故に貰える保険金を貰わずに放置されてるのがほとんどなんだなw
特約保険料は丸儲けという仕組みw

なぜそんなことが起きるかというと、
これは賠償責任に対する補償じゃなくて事象に対する保険で、生命保険と同じよなもので、
知識がないと請求するという意識自体がないんだな。

(過失割合に応じてだが話を簡単にするために過失割合10:0とすると)
賠償補償は加害者がいて被害者は加害者か加害者の保険屋に請求するし、
加害者は加害者だから事故責任になって損害賠償請求なんかはない。
でも搭乗者特約は損害賠償保険じゃない傷害保険だから、
加害者だろうと被害者だろうと損害を賠償してくれる相手がいようといまいと、
契約してる自動車で事故をして怪我をすれば出る保険だし、相手がいない自損事故でもこの保険は適用される。

でも、保険屋はそんなこと教えてくれないw
特約保険料は丸儲けという仕組みw

>さらに暴露すると、任意保険にはたいてい同乗者特約が付いてる。

さらに暴露すると、任意保険にはたいてい搭乗者特約が付いてる。

ちなみに搭乗者特約保険料は
二輪>>>>>>>>>>>四輪
と事故るとほぼ間違いなく怪我をする二輪は非常に高額。

でも実際に事故っても保険屋は何も教えてくれないw
特約保険料は丸儲けという仕組みw
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/18(金) 10:05:43


官僚ロボットKANは、

消費税増税分は「子供手当て」の穴埋めに利用するだけ。
他の社会保障なんか全く眼中に無い。あるのは10%という数字だけ。

選挙目当てに「最小不幸」といって老人と経済オンチを騙しているが
実際は、バラマキと消費税増税で「貧乏人いじめ」するだけで
社会保障の具体的な話は避けて通り、途中で逃げ出す魂胆である。


564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/18(金) 10:15:54
ジャップ様がしっかり崩壊へ導いてくださるから、それまで我慢汁!

565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/18(金) 19:40:54
消費税の増税分は、法人税引き下げの財源になるのは明白でしょ。
総額がぴったり同じなんだから。
>>559
要するにお前は窓口が一つなら事務手数料は同じだ と言いたいのか?
保険のコストは窓口だけか?
コストのほとんどはそれを運営する団体によるコストだろう。
そのコストが2倍にもなっていればムダが2倍なのは当然だ。
しかも、自賠責を運営してる団体は、非効率かつ高給で名高い独立法人だ。
とんでもないムダだらけじゃねえか。
しかも、この自賠責は事故ばかり起こす下手っクソも同じ条件で強制加入して
いるから必然的にまともな人間の保険は必ずそいつらのせいで高くなる。
やっぱりお前はバカじゃねえか。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/19(土) 09:43:14
>>566
>まともな人間の保険は必ずそいつらのせいで高くなる。

言いたい事が判らんでもないが、もともと自賠責は被害者救済の為で、
任意は加害者自身の救済の為。目的が違う。一緒にすることは出来んよ。
別組織だから高くなってるってのも、厳密に言えばそうだろうが2年でたかだか
数百円くらいだ。企業が経営統合して劇的に安くなった商品なんてないだろ?
保険もそう。
>>565
福祉目的って言っても、結局、他から予算を持ってくるから
消費税は福祉目的の税金ですとか笑わせるよね。
そもそも消費税が導入された竹下内閣の時代から日本の経済は没落して
税収全体が減って財政赤字が1000兆円近くまで増大してきている事実をシカトしているのもバカげていると思うわ。
法人税下げても、大企業の内部留保が増えるだけだと思うわ。
法人税はむしろ上げた方が良い。税金で払うくらいならと、設備投資にお金が回る。法人税下げたら益々景気悪くなるよ。
>>567

>2年でたかだか 数百円くらいだ。

ソース出せよ。数百円じゃなく具体的な金額出してみろ。

>企業が経営統合して劇的に安くなった商品なんてないだろ?

要するに保険業界に適度な競争原理が働いておらず談合状態ということだな。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/19(土) 18:54:54
>>569
理屈で考えれば判るだろう。
自賠責関連の組織を廃止していくらカネがうく?年間100億か?
ちなみに「財団法人自賠責保険・共済紛争処理機構」の年間予算は7億もない。
ttp://www.jibai-adr.or.jp/business/index.html

仮に100億として日本の自動車台数が7900万台だから、
100億÷7900万=127円
一台あたり二年で254円だ。
自賠責の監督自体はどこかの組織が行う必要があるから、うくカネはもっと
少ない。
「100億どころじゃない」というのなら、お前がソースを出せ。

>要するに保険業界に適度な競争原理が働いておらず談合状態ということだな。

保険業界は談合どころか過当競争だよ。他社をさんざんけなして「ウチの方が
安いから切り替えてください」ってしつこく勧めるから。ためしにどっかの
保険会社に「保険入りたいんですけど」って電話してみ。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/20(日) 10:59:11
日本の所得税制が超高所得者に有利な逆進課税になっている動かぬ証拠
ttp://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20100619/1276918374
>>566
>要するにお前は窓口が一つなら事務手数料は同じだ と言いたいのか?
>保険のコストは窓口だけか?
おまえには単純にこう書いたほうが解かり易いか?

自賠責保険の補償額A+自賠責保険の維持費B≒保険料
任意保険の補償額D+任意保険の維持費E+任意保険会社の利益F≒保険料

自賠責保険を廃止した場合の任意保険の保険料≒B+D+E+F

A=Fなら合計保険料はほぼ変わらず
A>Fなら合計保険料は安くなる
A<Fなら合計保険料は高くなる

そして答えはA<F

>しかも、自賠責を運営してる団体は、非効率かつ高給で名高い独立法人だ。
初耳でつ。
何て名前の独法なんだ?
名高いってことは俺が聞いたことないだけど、
報道ソースか識者のブログソースがさぞいっぱいあるんだろうな。
適当にリンクよろ。


>>572訂正
自賠責保険の補償額A+自賠責保険の維持費B+利益f(ゼロ)≒保険料
任意保険の補償額D+任意保険の維持費E+任意保険会社の利益F≒保険料

自賠責保険を廃止した場合の任意保険の保険料≒D+E+F+A+利益f

B=fなら合計保険料はほぼ変わらず
B>fなら合計保険料は安くなる
B<fなら合計保険料は高くなる

そして答えはB<f
>>570
今から出かけるので一言だけ言っとくと、
「財団法人自賠責保険・共済紛争処理機構」は自賠責保険を直接扱ってるところじゃないぞw

自賠責保険は保険料の約9割が賠償金に使われてて諸費用は約1割でしかない。
しかもこの1割には損保会社に払う手数料も含まれてる。
任意保険の場合は保険料のうち賠償金として使われてるのは6割〜7割で、
諸費用+利益が4〜3割を占める。
よいタイトルだね
>>571
あなたは分離課税が問題だと考えているの?
譲渡所得も総合課税にすればOKってこと?
逆に負担率が5%位までの層を10%位まで引き上げれば
かなりの税収アップになると思うけど。
>>571
申告納税者の所得税負担率が「1億円を超える超高所得者の税負担が軽くなっている」のは、「超高所得者」の数の割合が少なくなるからだと思うんですが。。。
別に「所得が1億円を超えると税率が低くなる」わけじゃないでしょ?
国家予算200兆円らしいから日本の租税負担率はダントツ世界1だな
>>577
571じゃないがリンク先のグラフを見てどう考えたらその結論に行きつくのか不思議だ。

資産家の多くは使い道がないから金を投資に流す。
投資で得る金の多くが分離課税で一律10%とか20%だから超高所得者の税負担率が下がってるって話だよ。
所得税の全てが累進課税じゃないんだ。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/24(木) 22:21:04
>>578
何が分母で分子なのか、何が世界一なのかサッパリわからんがw
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/24(木) 22:24:33
増税しても景気が更に悪くなるし 金持ちも結局 得はしない
1990年代半ばから個人の所得はずーっと減り続けているから デフレが終わらない現実

消費税導入してから今まで ずーっと景気が悪くなっているので 
増税しても結果 税収が ずーーっと減り続いている事実
つまり増税しても 景気が悪くなっているから 税収はトータルでどんどん減り続けている

この 負のスパイラルがすでに 15年以上続いている
経済成長が止まってしまってるから 金持ち貧乏人どちらも得はしない

現実が見えない政府では国民は痛みばかり強いられるだけ
得するのは官僚だけ 平均年収1100万円ってもらいすぎ
赤字を増やし続けている奴らがもらう給料じゃない
オマケに日本の年金支給額は非常に低い
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/24(木) 22:28:58
>>581
金持ちは良いが、追いつめられた貧乏人の自殺者が、年間3万人を常に
キープしているのは問題ありだな。統計を取り始めた昭和53年から現在に
至るまでの自殺者は80万人突破。つまり、政令指定都市一つの人口が、
そっくり消えてなくなったことを意味する。これだけ人が減れば、景気も
悪くならないはずはない。人がいれば、メシも食うし、糞もたれるしな。
そこに消費が発生し、潤う企業もいるわけだが、政令指定都市が、一つ消滅
するくらいだから。
305 :名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 13:04:15 ID:TpdhYvOpO

役人が諸外国に比べて日本の消費税は、格段に低いから欧米なみにあげるべきだと誘導しているが、この話は完全なインチキになっている。
各国の付加価値税(消費税)はイギリス、イタリア17・5%、ドイツ15%、フランス20.6%、スゥーデン25・3%となっており、日本の5%が確かに低いと思われている。
しかし、日本の消費税が5%なのに税収に占める割合をみなければ、本当に低いとはいえない。http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014.htm
実際、日本は5%なのに税収に占める割合はすでに22.7%(約9・5兆円)にもなっているのだ。消費税が一番高いスゥーデンは25・3%であるが、その割合は22.1%とすでにスゥーデンを上回っているのだ。
イギリスもすでに22・3%を占めているのだ。
だから日本の消費税5%が決して低い税金ではないのだ。すでに法人税(15年度)すら上回っているのだ。
消費税率 税収に占める割合
・日本 5% 22.7%
・イギリス17・5% 22・3%
・スゥーデン25・3% 22.1%
http://www.h-hasegawa.net/syohizei2003.htm
この消費税については、格差を拡大する要素がある。なぜなら日本の消費税はイギリスのように食糧は基本的に消費税がかからないし、
電気、ガス、水道も一部しか課税されない。だから低所得者は消費税を払わないで生活できる。
日本では金持ちから低所得者までも一律に5%が課税されるから、収入の多い金持ちは消費税の負担が小さいが、低所得者の負担は大きくなってくるから、
食料品などの生活用品の低減化を図らない消費税の値上げは、結局は金持ちと低所得者の拡大につながるだけである。
しかも小泉政権はすでに減税廃止して増税になっている。課税最低所得は日本は325万円だが、ドイツは500万円なのでドイツのサラリーマンより175万円だけ可処分所得が少ないということになる。
さらに消費税があがるのだから、納得できるだろうか。
アメリカですら358万円だから、日本がどれだけ酷税の国かわかると思う。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197857404/l50
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/26(土) 23:46:07
>なぜなら日本の消費税はイギリスのように食糧は基本的に消費税が
 かからないし、電気、ガス、水道も一部しか課税されない。

え?、・・・そ、そうだっけか?
それどころか二重課税がいくつもあったよな
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/27(日) 08:14:18
憲法違反の二重課税に言及したマスゴミや政治家を、
いまだかつて、一人も見た試しがない。消費税アップに賛成する奴は、
すべて庶民の敵。
二重課税ってガソリン税のこと?
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/27(日) 08:50:07
配当二重課税じゃね?
ぐぐってみた。
ふむ。
ということは、銀行が預金者に払う利子は経費扱いで課税されてないのか?

まず銀行が集めた金を貸して金利を得る=銀行の利益
ここから預金者への金利が経費として引かれて残った金額に法人税?
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/27(日) 09:03:59
>>589
何が言いたいのかわからんw
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/27(日) 09:26:54

まずは公務員を半分(人数給与共)にしないと増税は許さん!
>>582
その3万人というのも自殺と断定できた数で、WHOの基準だと
10万以上になっちゃんだよね。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/27(日) 10:13:44
>WHOの基準だと10万以上になっちゃんだよね。

え?
>>590
>>588が教えてくれた「配当二重課税」をぐぐってみて
企業が利益(売上−必要経費)を上げたときにまず法人税が取られて、
残った利益の中から配当を出したときに、
配当を受け取った人が所得税を取られることだと理解した。
売上−必要経費=課税利益−『法人税』=残った利益→ここから配当−『所得税』=株主が受け取る配当金

そこでふと銀行の金利は?と思った。
一言で言えば銀行が預金者に払う利息は必要経費か否か?
ってこと。

まあ普通に考えれば必要経費なんだろうけどね。

595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/27(日) 11:50:41
もちろん経費でしょ。

銀行はボランティアじゃないからね。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/27(日) 19:48:59
何年か前は、国民の税金で生き延びた銀行なのにな。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/27(日) 20:05:25
税金を二重三重に取ろうが、それは問題じゃないよ。
最終的にいくら支払うかが問題。
@二重課税で10%負担 A単課税で20%負担
Aの方が負担が大きい。
>>597
配当は一重目で40%の賦課がされてるわけだが。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/27(日) 20:31:00
だから、二重かどうかは関係ないだろ?
>>599
税率が同じならなw
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/27(日) 22:11:37
だーかーらー
税率が問題なんだろ?
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/28(月) 00:09:22
消費税増税とか馬鹿じゃねーの?
日本の税金の無駄遣いが全ての元凶。国が架空請求とか迷惑業者みたいなことをやっている。
一般会計、特別会計、ホントは今の半分くらいでいいはずなんだよ。それを予算が減らされるのが嫌だから全て使い切って、ちょっと借金するくらいにツジツマ合わせて無駄遣いする腐れ政治家、役人ども。
何も改革しない。税金無駄遣いの継続。税金で食ってる政治家、役人にとってはそれだけが狙い。
年金、特別会計、各省庁の外郭団体への補助金、族議員への税金キックバック献金、天下り、随意契約、裏金横領、役人の無駄、地方議員の無駄
各省庁ともガンガン全力で無駄遣いして予算全部使い切って、ちょっと借金するくらいにする。それが積もり積もって900兆になっている。
赤字にしかならないように仕組みが出来ているから、借金が減ることはありえない。
支出が減ることはありえないから、借金返すためには無駄遣い分の予算を維持したまま、増税しかありえない。
しかし、結局その増税分も無駄遣いに回ってしまうため、トップが腐ってる限り一生借金はなくならない。
天下りとかロクに働かない奴に莫大な報酬払ってたら、経済が良くなるわけ無いだろ。
税金、保険料の無駄遣いという名の巧妙な横領が無くなれば、高齢者医療も、年金も、国の借金も全て解決するんだよ。
随意契約禁止しろよ。無駄な独立行政法人、公益法人廃止しろよ。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/28(月) 03:08:17
一度上がったら下がらないのが税金!

増税を許しては駄目です。金が無いんだから、票集めの為にばら撒いている場合じゃない。

増税で再建なし。むしろ3%に引き下げるべし。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/28(月) 06:58:01
子ども手当てを廃止すれば、それだけで消費税2.5%分浮く
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/28(月) 07:00:25
>>603
>一度上がったら下がらないのが税金!

所得税も法人税もガソリン税も昔より下がってるじゃん。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/28(月) 07:33:29
「増税で財政再建した国はどこもありません。EU統合の際、財政赤字を減らすために各国が取った方法には『歳出削減』と『増税』の2通りあったが、
増税を選んだのは(事実上破綻した)ギリシャとイタリアの2カ国でした。デフレ下の日本で増税すれば、さらにモノが売れなくなり、税収も落ち込む。
官僚たちの言い分を信じてはいけません」(上念司氏)

607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/28(月) 08:16:09
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/28(月) 09:19:01
>>605
金持ち(所得税)と大企業(法人税)の要求には屈してしまうわけだ
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/28(月) 11:46:29
突然、消費税率アップが言われ始めたのは何か裏があるのですか
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/28(月) 19:04:04
選挙前
 金持ちでも貧乏人でも同じ一票でつ
 国民のことを考えてマニフェストを作ってまつ

選挙後
 金持ち優遇だぁ?当たり前だろw
 言うこと聞いて欲しけりゃ寄付金よこせやゴルァ!
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/28(月) 19:46:25
>>609
予算が組めないから
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/28(月) 21:09:17
>>609
アメリカの命令だから

「消費税増税論議「国民も理解」 野田財務相、米駐日大使に説明」(産経)
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100625/fnc1006251315007-n1.htm
年度別税収(単位兆円)

.......所得税収.法人税収.消費税収..合計.消費税割合(%)
平成17年度...15.6...13.3...10.6...39.5...26.84
平成18年度...14.9...14.9...10.5...40.3...26.05
平成19年度...16.1...14.7...10.3...41.1...25.06
平成20年度...15....10....10....35....28.57
平成21年度...12.8...5.2....9.4...27.4...34.31
平成22年度...12.6...6.....9.6...28.2...34.04

日本の税収における消費税割合は既にヨーロッパ諸国と同等以上の水準。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/28(月) 22:08:06
逆にここ最近の法人税率は諸外国と比べ最低レベル
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/28(月) 22:25:02
>>614
税率?
64兆円ため込んでいる 大企業の利益剰余金2倍 80年代比 異常なため込み 売上高比率
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-11/2010031101_06_1.html

大企業(資本金10億円以上)の売上高に対する利益剰余金(内部留保の一部)の割合が、
2000年代(2000〜08年度)の平均で20%に達することが、本紙試算で分かりました。

高まる大企業の売上高に対する利益剰余金の割合
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-11/2010031101_06_1.jpg

トヨタ自動車の利益剰余金は、正社員1万人の年収500万円として220年分を超えます。
ホンダ、日産、キャノンなどもそうです。

利益剰余金は内部留保のひとつですぐ使えるお金です。それが9月末で64兆円ため込んでいると
財務省の企業統計でわかります。バブル期の32兆円と比べると倍以上です。

【政治】法人税「40%は高い」といいながら実は…ソニー12% 住友化学16%
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277604566/

日本のトップ大企業の利益にかかる法人課税の実際の負担率が優遇措置によって30%程度であることが本紙の試算でわかりました。
日本経団連は現在40%の法人実効税率が高すぎるとし、減税を要求していますが、大企業が払っている税金ははるかに低いのが実態。
法人税減税の財源を消費税増税に求めるのは身勝手すぎます。

優遇税制で大まけ 平均3割
試算は大企業に対する優遇税制が一段と強まった2003年度から09年度の7年間を対象にしています。
経常利益の上位100社(単体)で負担率は平均33・7%でした。

財界は法人税の実効税率を25%に引き下げるよう政府に要求していますが、日本経団連の会長企業、
住友化学が払っている法人課税の負担率はわずか16・6%でした。前会長の企業、キヤノンは34・6%です。

自動車メーカーでは最大手のトヨタ自動車が30・1%、本田技研工業は24・5%でした。電機ではパナソニックが17・6%、
ソニーが12・9%。鳩山由紀夫前首相が大量の株式を保有していたブリヂストンは21・3%でした。

大企業は研究開発減税で大幅な恩恵を受けるほか、
海外進出を進めている多国籍企業には外国税額控除などの優遇措置があり、40%の税率は骨抜きにされています。

法人実効税率は国税である法人税に地方税である法人住民税、法人事業税を加えた税率です。この試算では、
景気変動の影響を除くため各社の決算データから7年間の税引前当期純利益と法人3税の合計額で実際の負担率を計算しました。
銀行・証券・保険業と純粋持ち株会社は除きました。
日本経団連の税制担当幹部「法人税は高くない」
「日本の法人税はみかけほど高くない」と財界の税制担当幹部自身が認めています。
阿部泰久・日本経団連経済基盤本部長は税の専門誌『税務弘報』1月号で、法人税について「表面税率は高いけれども、
いろいろな政策税制あるいは減価償却から考えたら、実はそんなに高くない」との見解を表明。
「税率は高いけれども税率を補う部分できちんと調整されている」と説明しています。

阿部氏はまた別の専門誌『国際税制研究』(2007年)で、大企業の実際の税負担率が高くない理由について二つの要因を指摘。
一つは、研究開発減税や租税特別措置などの政策減税。製造業では「実際の税負担率はおそらく30%台前半」。
もう一つは、大企業は「税金の低い国でかなりの事業活動を行って」いることから、
「全世界所得に対する実効税率はそれほど高くない」。そして、「他の国がもっと税率を下げてしまったので、
調整が必要だというのは建前的な発言」だと、明かしています。

研究開発減税 企業が製品開発や技術改良のために支出した試験研究費の一定割合を法人税額から差し引ける制度。
研究開発費の多い大手製造業に得な制度です。減税額の9割程度が資本金10億円以上の大企業。
2007年度決算データから推計するとトヨタ自動車は822億円、キヤノンは330億円の減税です。

外国税額控除 海外に進出した日本企業が外国で法人税を払う場合、その分を日本で払う法人税から差し引く制度。
外国企業に優遇税制を敷いている途上国で法人税の減免措置を受けた場合でもその分を払ったとみなして控除される場合があります。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/28(月) 23:48:34
>>616-618
赤旗乙。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/29(火) 00:06:46
>>619
冗談抜きで、もう共産党と社民党しか増税に反対してないからな
どうなっちゃうんだ
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/29(火) 00:08:48
>>620
そりゃ、政権に入る”心配”が無けりゃ「増税反対」と言えるからな。
政権に入ると、財務省や財界に取り込まれるわけですね。わかります。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/02(金) 07:03:01
「現実」は見るからね。
野党なら見る必要はない。

日米安保はいらない、とかなんとでも言える。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/02(金) 08:31:14
>>622
おまいは100%正しい。政権に入ると、財務省、経団連の連中の
「洗脳工作」を浴びせられる。「財源が足りない。増税を」と、
財務省から洗脳工作を浴びせられるし、存在自体がガン細胞の経団連も、
横やりを色々と入れてくる。それを交わしきった奴だけが独走できるわけ
だが、それが出来たのは田中角栄だけ。後の二世、三世議員はおぼっちゃま
なのでいつの間にか、取りこまれるだけ。
>>623
不景気のときに増税を主張する政権側も現実を見ているとは思えんが。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/02(金) 23:43:05
好景気の時に増税を主張しても文句を言うのになw
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/03(土) 03:28:14
ここってどこからきた工作員が多いの?

ほぼ同じGDPの中国と比べて税収が半分だけど徴税率悪過ぎない?
GDP500で37しかとらないとか低すぎだろ
>>627
オマエガナー
「財政破綻したとき、誰が困るかご存じですか」―菅首相
http://www.asahi.com/politics/update/0702/TKY201007020468.html
 財政が破綻(はたん)したとき、誰が困るかご存じですか。
あの大金持ちのカルロス・ゴーンさん(日産自動車社長)は、
(日本から)いなくなりゃいいんですよ、簡単なんですよ。
ギリシャの例を見ても、財政破綻したとき、年金をさあもらえると思ったら、
「67歳からしか払えませんよ」と言われたら困るでしょう。
仕事が続けられると思ったら、「あなたはクビですよ」と言われたら困るでしょう。
財政破綻で一番困るのは、そうした年金を受給している人や、比較的所得が少ない人。
その方々がダメージが大きいんですから。

消費税論議、引かぬ首相 内閣府「15%必要」試算も
http://www.asahi.com/politics/update/0702/TKY201007020666.html
【政治】 菅直人首相「日本の財政状況はどの国よりも厳しい。財政破綻で困るのは年金受給者や低所得者だ。一度もぶれていない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278107875/l50
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/04(日) 12:07:56
消費税アップに賛成 23% 1025 票
消費税アップに反対 65% 2922 票
どちらともいえない 12% 532 票

今回の投票先
消費税増税反対派
   ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     
みんなの党 国民新党 社民党 共産党 新党日本
>>629
>財政破綻したとき、年金をさあもらえると思ったら、
>「67歳からしか払えませんよ」と言われたら困るでしょう。
>仕事が続けられると思ったら、「あなたはクビですよ」と言われたら困るでしょう。

なにが「困るでしょう」だよ。政治家が言うべきことは
「そんなことはさせません」だろうが。破綻を煽って有権者を脅しつけるとは
財務省の官僚と何も変わらん。ふざけた野郎だ。
>>631
みんなの党は新自由主義者(小泉・竹中路線)→貧富の差拡大
社民、共産は外国人参政権大賛成→日本崩壊
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/04(日) 13:11:00
>>633
今回は消費税のみ考え、広い受け皿で消費税増税反対派に一票を!
みんなの党は消費税推進派だろ。
与党になる前の民主党と同じ手法。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/04(日) 13:46:11
>>635
そうかも知れないが今回は反対を唱えているし人気が有るので尊重してみました。
カス添ほど露骨ではないので…

消費税アップに賛成 23% 1025 票
消費税アップに反対 65% 2922 票
どちらともいえない 12% 532 票

今回の投票先
消費税増税反対派
   ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     
国民新党 社民党 共産党 新党日本 みんなの党
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/04(日) 14:51:47
つーか、そのアンケート(?)の出典は何?
やほー
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/04(日) 17:57:01
その5,000にも満たぬネットアンケートに信頼性があるとは(ry
だいたいサンプルは2000とればOKでは?
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/04(日) 18:48:24
>>640
分母に問題がなければねw
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/04(日) 18:56:28
■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。

原料
原料流通
部品
部品流通
製品
製品流通
販売店

合計7回の消費税 外国は1回だけ
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/04(日) 19:07:10
>>642
VATも多段階課税ですが何か?
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/04(日) 19:08:49
>>642
ハァ?
まだ>>642な勘違いしてる奴がいるんだね
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/04(日) 20:04:21
厨房だろ、ほっとけ。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/04(日) 20:52:09

原料 300 15
原料流通 30 1
部品 800 40
部品流通 60 2
製品 2000 100
製品流通 150 7
販売店 3000 150
消費税計 315
合計7回の消費税 外国は1回だけ
>>647
頭悪杉。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/04(日) 22:03:41
消費税反対派にとっては、>>642,647みたいな消費税の仕組みを理解してず
間違った認識でそれをベースに反対する奴が一番邪魔だったりするw
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/05(月) 05:48:24
>>647は正しいですよ。
世の中は殆どそういう流れで回っています。
反論してる奴は机の上や本の知識だけ。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/05(月) 05:52:31
日本の借金作ったの自民党だけど、自民党の誰が借金作ったのか見たら
『小沢(元自民党)』と『鳩山(元自民党)』と『藤井(元自民党)』と『亀井(元自民党)』じゃん。
特に最悪なのは『小沢(元自民党)』!
こいつがいなければ、今の日本の借金は半分以下だぞ

平成2年に自民党幹事長だった小沢一郎が日米構造問題協議で
貿易摩擦解消の理由で10年間に430兆円を使うと米に約束。
平成6年に村山内閣で13年間に200兆円を追加。
>>651
はいはいバイトくんご苦労さん
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/05(月) 13:01:36
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 広告税!広告税!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
654:2010/07/05(月) 19:18:02

age
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/05(月) 19:52:49
>>647
仮にこれが10%になるとしよう
原料 300 30
原料流通 30 3
部品 800 80
部品流通 60 6
製品 2000 200
製品流通 150 15
販売店 3000 300
消費税計 634
合計7回の消費税 外国は1回だけ 消費税が634円に
はいはいw
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/05(月) 22:47:35
馬鹿すぎて萎える。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/05(月) 22:56:41
社会保障を半分にするとよい。さもないと、円はジジババのうんこを始末しあうための引換券でしかなくなる。若者が楽しめるためのお金にするべきだよ。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/05(月) 23:15:37
原料 300 [30]
原料流通 30 [3]
部品 800-300-30=470 [47]
部品流通 60 [6]
製品 2000-800-60=1140 [114]
製品流通 150 [15]
販売店 3000-2000-150=850 [85]
消費税計 300

合計7回の消費税 外国も7回
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/05(月) 23:18:36
ちなみに外国での消費税の名称を直訳すると付加価値税になる。
なぜかというと仕入れた商品に付加価値を付けて仕入れ額以上にして売った付加価値分に対しての課税だから。
売値−仕入値=付加価値×付加価値税率

日本での消費税の別名も付加価値税。
売値−仕入値=付加価値×消費税率

ま、655には理解できないだろうけどw
661金持ち作りの税金:2010/07/05(月) 23:30:54
負担は世界一高いしかし国民に対する。保障は何も無い。年金さえまともにもらえない。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/05(月) 23:32:31
>負担は世界一高い

ソースは?
消費税上げる前に公務員減らすとかしてもっと無駄を無くせよカスが
664:2010/07/06(火) 09:07:57

その内国内の優良企業は海外に出て行くだろう
優秀な日本人は海外に流出し中国、韓国、東南アジアの民が流入する
日本は変わって行く
気候はもうほとんど東南アジア化した
準備は整ったぞ
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/06(火) 09:15:11
>>662
うぜえって

>>655はホント反論してる奴が実社会を知らない
低所得者層って
税金はちょっとしか払わない または全然払ってないくせに
行政に対して文句が多すぎる

金持ちにたかるのもいいかげんにしろ

消費税はどんな属性のヤツからも等しく徴税できる公平な制度
金持ちは高いもの買ってたくさん納税
貧乏人は安いもの買ってそこそこ納税でいいじゃねえか
>>666
中低所得層=消費層
消費層がいるから金持ちがいるんだろ。
ばかか。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/06(火) 10:47:36
>>642
その視点には気がつきませんでした

>>1と併せ諸外国と違う二重のカラクリ
凄まじい搾取構造だよ
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/06(火) 10:59:59
官僚や自民の誤魔化しは単に百分率で「10%」と物言うところ
実際は、日本の消費税はは食い物や生活必需品にまで課税している。
だから、海外に比べ、税収は多くなり、国民の消費税の負担は、世界一。
1にもあるとおり
>税収に占める消費税の各国比較
 日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%

なのに、さらに増税?って、それを容認する馬鹿が日本に半分もいるなんて
信じられない。

政治家が、ウソを平気でつけるのも、日本国民の半数近くがバカだからなのだろう。

670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/06(火) 19:33:36
>>655実社会
>>659宦官朱子学
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/06(火) 23:19:40
>>669
そりゃ、日本は所得税も安いからだろw
子ども手当てを支給して高速道路を無料にして
財政再建のために消費税アップ

家計簿とか書かせたら破綻してるんだろうな
673日本0071:2010/07/07(水) 22:21:13
消費税0パーセントにしなさい・・・

テレビで言ってたけど大阪市営バスの運転手は平均年収約800万・・地方公務員 
         大阪の民間バスの運転手は平均年収約400万・・・民間 倍額だね。
     リストラも無いし公務員天国の日本です。

対策
より多くの国民に公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらう。
公務員給料を大幅に引き下げなければ税金払わんぞ。。。
ってぐらい皆で団結しないとだめだろう。

  高給取りの公務員は特に図々しいから。
家族に公務員がいる場合は家族には言えんけど

私の約束
私も 公務員給料が民間より高過ぎること。。を知ってもらう努力をします。

ひろめよう
「公務員給料が民間より高過ぎる、公務員の年金高過ぎる。リストラも無いし公務員天国の日本 これでいいのか」

公務員人件費を引き下げれば消費税も0パーセントにできる

国を借金だらけにしたのは誰だ
公務員とくに高級官僚が一番悪いかも

より多くの国民に公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらうことだね。
公務員待遇が民間に比べ 良過ぎる
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg

674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/07(水) 22:42:48
売り上げ1,000万未満の免税を廃止すれば税収どれくらい上がるんかな?
ていうか、日本はうまくいっちゃぁ壊されるの連続のような気がする。
プラザ合意とか新自由主義とかで、わざわざうまくいっていたのをぶっ壊される。
>>671
おまえアタマだいじょうぶ?
比率の意味わかってる?
消費税も所得税も比率が低いならなんの比率が高いんだよw
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/08(木) 07:05:44
フランスの社会福祉かアメリカ型福祉か?フランスでは、医療費は無料、さらに子供手当ては、
3人産めば10万円以上、さらに大学まで無料。消費税は19パーセント。
アメリカは消費税は8パーセント。医療のほとんどが、個人保険、やっと国民医療保険法案
可決。景気が悪くなれば野宿生活者急増。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/08(木) 10:35:10
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (  なんで、財政苦しいのに
     /  `丶 、     , -   /^l  法人税は下げるん?
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、  貧乏人は死んでもええのん。
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
消費税は

輸入品だけ増税し

国産品を非課税に

すりゃウマくいく
>>679
そんなことはないだろ。
681名無し:2010/07/10(土) 22:57:02
>>673

政治家だけに任せておけない。公務員は一割程度、民間労働者団結しましょう。
私も公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらう努力をします。
公務員給料が民間より、かなり高い

「学校用務員45万2,000円 学校調理員39万5,000円」兵庫*西宮市
http://www.youtube.com/watch?v=eT0_lx665Co&feature=related
682名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:52:47

税金ってのは本来、馬鹿が損する仕組み
683^^:2010/07/11(日) 11:39:12
消費税を今上げてみろ、どれくらい景気が悪くなるか
想像もできない。
前、3>>5%にしたとき、かなりひどい不況になった。
そのために、小渕さんが、公共投資や減税をしなければ
ならなくなった。
その後、税収が増えたことがあったかな?
特別会計は増えているかもしれないけど。。
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:43:42
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/pdf/02-12.pdf
これを見てもわかるが、タックスヘイブンになってもおかしくないくらい
日本の税金は安い。

>>676
アホだな。
他の税が安ければ、消費税がどんなに安くても比率は下がらないだろ。

例)消費税   15兆
  その他税収 30兆  →消費税の比率33%

  消費税   20兆
  その他税収 50兆  →消費税の比率29%
685上過ぎ謙信:2010/07/11(日) 11:48:11
>>683
だな
686^^:2010/07/11(日) 12:04:57
>>684
GDPの40%を日本は国が取り込むが、他所はどうなのかわからない
かなあ?
探しても出てこないんだ。
687名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:15:57
「国民負担率 国際比較」でググってみ。
腐るほど出てくるよ。
とりあえず一番頭に出てくるのが財務省のページ
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/020.htm
688^^:2010/07/11(日) 12:22:11
>>687
 ありーー。
 これって、空港使用料とか、揮発油税とか、特別会計分も
 ふくまれているのか????
689名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:29:19
国民が負担した分はすべて入ってるよ。
それが「国民負担」の定義だから。
特別会計はそれぞれの特殊法人が自前で稼いでる分もあるから
それは含めてない。
690名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:32:58
>>687
それってGDPベースで比較するのはまやかしじゃないか?
691^^:2010/07/11(日) 12:34:29
もう少し調べてみる。
ありがとね。
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:45:18
それよく公務員批判スレでよく出てくるソースだけど、
それって税収ベースだからそんなに低いけど、
実は歳出はその2倍だから、高福祉社会の北欧並かそれ以上に歳出してるんだよね。
(つまり国債発行による負担率の先送りなわけだけど、それは置いといて)
歳出から見ると高福祉社会なみの歳出割合のはずなのに、
北欧どころか欧州程度の社会福祉制度ができてないのはなぜだろう?
やっぱ政府の効率性がかなり・・いや、極端に悪いのではなかろうか?

693名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:46:19
>>690
え?じゃあ何で比較するんだ?
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:49:41
ちょい質問。
GDPと国民所得って同義?
695名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:10:07
>>692
>実は歳出はその2倍だから

ここが間違いなんだ。実は。
確かに国債を大量に発行して、そのおかげで歳出が税収の2倍くらいあるけど
国債発行額の半分近くが、過去に発行した国債の返済に当てられてるから
政策として国民に還元できる額は税収の1.5倍くらいしかない。

さらに、赤字国債は日本だけじゃなく北欧だって発行してる。
実はあまり違いがないんだよ。
696名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:12:34
>>694
同義じゃないが、国民所得ベースで比較してもたいして変わらんよ。
697名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:15:16
>>695
>政策として国民に還元できる額は税収の1.5倍くらいしかない。
>さらに、赤字国債は日本だけじゃなく北欧だって発行してる。
>実はあまり違いがないんだよ。
じゃあなんで日本だけが突出して国債発行残高が高いんだ?
詭弁にしか聞こえないけど。
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:17:10
>国債発行額の半分近くが、過去に発行した国債の返済に当てられてるから
>さらに、赤字国債は日本だけじゃなく北欧だって発行してる。

つまり北欧の国債の何割かも過去に発行した国債の返済に充てられてるんだろ?
でも日本だけが世界で突出して国債発行残高が高いんだから、結果をみれば明白じゃん。
「実はあまり違いがないんだよ」とか言われても説得力ないな。

699名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:28:35
>>697
期待通りの反応だ。答えてやるよ。
まず、「国債発行残高が高い」は正確に言うと「国債発行残高のGDP比」な。
これは異存ないだろう。
で、比率というのは分子だけじゃなくて分母も重要だ。
分子が増えても分母が増えれば比率は上がらない。684参照。
日本以外の国は国債を増やしてもGDPが増えたから比率もあがらないという、
それだけの話なんだ。決して国債を発行しなかったという訳じゃない。
日本だって過去10年間スウェーデン並に経済成長していれば、こんなに突出した
「国債発行残高GDP比」にはならなかったんだよ。
つまり「安い税金・安い福祉・借金は他国と同じ」になってたはず。
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:34:35
税への不満は、行動を起こす事でしか解決しない。
年金型保険の二重課税の判決が、確定したようにな。
これから、大量の返還請求となるぞ。日本人はおとなしすぎ。
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:42:16
>日本だって過去10年間スウェーデン並に経済成長していれば、
じゃあやっぱ行政のミスなんじゃんw
歳出の費用対効果がダメダメだったってことだろ。

ちなみに日本以外で税収の2倍前後の歳出してる国あんの?
これは単年度の話だし経済成長とは関係ないよな。
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:43:52
>つまり「安い税金・安い福祉・借金は他国と同じ」になってたはず。
まあそれにしたって現に歳出は北欧・欧州並なわけだから
もっと社会福祉・教育が充実してていいんじゃないのか?
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:50:26
>>701
少しは話がわかる奴と思ったが・・・

>行政のミスなんじゃんw
そうだよ。経済成長に対する行政のミスだ。いや失政といっていい。

>ちなみに日本以外で税収の2倍前後の歳出してる国あんの?
ないよ。日本は経済成長が長期で停滞したから単年度で莫大な赤字を出してるんだよ。
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:54:23
>ないよ。日本は経済成長が長期で停滞したから単年度で莫大な赤字を出してるんだよ。
別にここ数年で急に歳出が増えたわけじゃなくて、
日本が税収の2倍前後の歳出してるのって、10年以上前からだろ?
小泉政権時代に少し下がってくらいで。

705名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:59:07
あー、言ってること伝わってないかも?

経済成長で既出債務残高が目減りするから、
日本以外の国は酷いことになってないってことだろ?
つまり単年度の収支だけを見れば経済成長関係ないよな?
その年度に発行した債券が経済背長で来年度には目減りしてるだけで、
収支としては関係ないんだから、
単年度の収支だけで税収の2倍前後の歳出ってのはおかしいんじゃないのか?
ってこと。
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:07:22
>>704
あ、確かに財政収支が崩れ始めたのは16・7年位前からかな。
歳出が増えたんじゃなくて税収が減った。完全な右肩下がり。
2年位前に少し改善されたけど、リーマンショックでズドンと悪化した。
小泉は関係ないよ。
707名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:13:00
>>706
2倍前後の収支はいきなり来たんじゃなく、ジワジワ来たんだよ。知らなかった?
リーマン前は少し改善されたけど、それもパア。
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:17:22
あれ
>>706じゃなく>>705ね。
709名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:30:30
>>707
なんか答えになってないけど。
710名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:44:52
うまく説明できないので超単純なモデルを作ってみた。
左から経済規模、税収、借金、借金返済分(4割)、累積赤字

・経済規模が成長した場合(北欧)
100,100,100,00,100
110,110,110,44,166
〜8年分略
200,200,200,80,1030


・経済規模が成長しなかった場合(日本)
100,100,100,00,100
100,100,100,40,160
〜8年分略
100,100,100,40,700

結果 累積赤字の割合 前者<後者
こういうことだろ?
でも単年度では両方とも税収・借金・借金返済割合が同じ。

お前の理屈で言うとGDP比累積赤字が多いのは上記モデルで説明できるし、
そうだとは納得できるけど、
単年度で歳出が多いのに社会福祉・教育が充実してないのは納得できないってことだよ。
711名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:21:36
>>710
ここまでツッこまれるとは思わなかった。90点。充分合格だ。
ただ、それでも停滞した国はお前のモデル通りにならないんだ。何故か?
答を出す前に現実を見せてやろう。
GDP成長率 ttp://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html#index02
税収増加率  ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/003.htm
前者は停滞、後者は停滞どころか減収。
その理由が何か考えてみてくれ。

   o  / ̄ ̄\  o
 (丶  / パウル ノ  o
 || |      /) 。 あばばばばばばば
  \>◎(○)◎/8/丶
(\_ノ/⌒/⌒/⌒oイ_ノ
`\_丿o|8|8|し|ノ    ______
  (___ノ\_)_)_ノ/|   ./      ./|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  |        .|  |   |        .|  |
  |消費税反対|  |   |消費税賛成|  |
  |_____|/     |_____|/
713名無しさん@3周年:2010/07/19(月) 07:09:18
消費税0パーセントにしなさい・・・

テレビで言ってたけど大阪市営バスの運転手は平均年収約800万・・地方公務員 
         大阪の民間バスの運転手は平均年収約400万・・・民間 倍額だね。
     リストラも無いし公務員天国の日本です。

対策
より多くの国民に公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらう。
公務員給料を大幅に引き下げなければ税金払わんぞ。。。
ってぐらい皆で団結しないとだめだろう。

  高給取りの公務員は特に図々しいから。
家族に公務員がいる場合は家族には言えんけど

私の約束
私も 公務員給料が民間より高過ぎること。。を知ってもらう努力をします。

ひろめよう
「公務員給料が民間より高過ぎる、公務員の年金高過ぎる。リストラも無いし公務員天国の日本 これでいいのか」

公務員人件費を引き下げれば消費税も0パーセントにできる

国を借金だらけにしたのは誰だ
公務員とくに高級官僚が一番悪いかも

より多くの国民に公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらうことだね。
公務員待遇が民間に比べ 良過ぎる
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/19(月) 09:07:40
日本国民は騙されている、海外に目を向けよう

「税の集め方と使い方日米比較」
日本は米国より貧乏人から可成り多くの税を取り、米国より医療、教育、子育て、生活保護に使う税金は可成り少ない。
その上に日本では電気ガス、葉書封書、食料、高速通行料は米国の2倍以上と高い、これも貧乏人には負担が重くのしかかる。
▼米国は貧乏サラーマンには現金をばら撒いている(米国の税制EITC)
日本は財務省や文科省を含む全てのデータで貧乏人に冷たいデータばかり、逆のデータあったら教えて頂きたい
善し悪しや社会の比較ではない、念のため付言します
「税の集め方と使い方日米比較」
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a220.htm
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/19(月) 11:57:34
俺もネットで調べなきゃ全く知らなかったよ
なにしろテレビ、新聞ほとんどが大本営発表の
嘘だらけなんだからね
でも今回の事で誰が本当の政治家やジャーナリスト
かって事が良く分かった
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/19(月) 14:22:49
平成19年申告所得税

ttp://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkokuhyohon2007/gaiyo.pdf

所得金額が1000万超の納税者は11.0% この層は税額の80.3%を納めている
所得金額が300万未満の納税者は55.2% この層は税額の3.2%を納めている

確定申告を行って納税をした約780万人分のものです。ご承知おきを。
平成20年分申告所得税

ttp://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkokuhyohon2008/gaiyo.pdf

所得金額が300万未満の納税者は66.9% この層が納めた税額は全体の3.3%

申告所得税についてです。ご承知おきを。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/19(月) 15:48:59
>>714
>日本は財務省や文科省を含む全てのデータで貧乏人に冷たいデータばかり、逆のデータあったら教えて頂きたい

金持ちから税金ぎょうさん毟り取っているやん。
こんなんじゃ全然足りんてか?
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/19(月) 21:50:39
国債は、公的部門(日銀、公的年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資産家から大資産家への富の移転になっている。

国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である再分配機能が弱体化する。

増税にて財政再建するなら、消費税増税ではなく、資産課税を導入するべき。

■ 逆進性の有る消費税の様な税収で国債の償還をする時■
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)    
ここで、大資産家から小資産家へ富が移転することが必要になる。
資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的・奇跡的に大資産家から小資産家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資産から小資産家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

■ 資産課税の税収で国債の償還をする時■
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

毎年1%資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/20(火) 00:07:39
>>714

米国税制は勤労者全員に金をばら撒いている(EITC)
所得控除しないで税額を算定した税額から一定額を控除する税制では低額所得者にはマイナス税となり現金が支給される、
控除額は推定だが子ども2人で7000ドル程度、単身や夫婦だけでも支給されるが額は大幅減
※米国では子供手当てがないと言われるが税制に組み込まれている。

子供2人の例
▽収入が3万9783ドルの場合は納税額はゼロになる(07年の課税最低限ですね、日本の課税最低限は325万円)
▽収入が35,000ドルでは1,013ドルの税還付があり収入は36,013ドルになる
▽収入が15,000ドルでは4,716ドルの税還付があり収入は19,716ドルになる
※子どもの対象年齢は19歳未満、学生は24歳未満
※米国の出生率は2.04と高い
>>1
うん、高いよ。
だって一人当たりの賃金が世界一高いんだもの。
722上過ぎけんちん:2010/07/20(火) 06:19:46
日本人の給料所得が世界一と言うデマはバブル期に財界・大蔵官僚が流したが
当時ですら独・仏よりは安くせいぜい5番目位でさらに先進国では比類無い長い労働時間
による残業手当や世界に類の無いサービス残業等を勘案すると当時でも先進国中では
せいぜい20位くらいがいいとこで、この20年労働分配率を落としつづけた現在で
まだ所得が世界一だと思ってる無知蒙昧の輩がいるとは驚いた
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/20(火) 06:58:46
役人の給与を上げるためにまあいろいろとあるんだ。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/20(火) 07:17:33
大企業に儲けさせるためだよ。 金主様に儲けてもらって
おこぼれ頂戴。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/20(火) 07:21:21
地元企業に儲けさせる為だよ。
親族経営の企業が大儲け笑いが止まらん。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/20(火) 07:27:52
詐欺の血族か。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/20(火) 07:28:53
いざとなれば配下使って何でもやるさ。
秘書がやったことにしたらいい。
費税を上げて得られた分は、全て国債か社会保障に使う
という前提をつけるなら賛成

と、学校の先生が行ってたんですが、これは正しいんでしょうか?
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/20(火) 07:46:24
今の世代だけが税金が高い、高くなるなんて
何か納得できない。昔は消費税もなかったし。
そりゃ今と違って年配の人は海外旅行とか物も
今ほどなかったけどさ。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/20(火) 08:44:55
法人税下げて、民間の所得=公務員の給与基準を確保して、
消費税で給与財源を確保。

ウハウハです。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/20(火) 09:41:46
消費税は、所得格差の大きな日本には不向き。

ヨーロッバは、同一労働同一賃金、ワークシェアなどが充実し、
非正規雇用差別賃金は否定されているから、格差が小さくなるようなシステム。
だから、一定率の消費税やバラマキ型社会保障給付(一定額の給付)でも
逆進性が吸収されていく。

しかし、日本では、小泉・竹中政策によって雇用格差が広がったため、
さらには、食い物をはじめとする生活必需品まで消費税が課税された為
5%の消費税でも、逆進性は、ヨーロッパより、はるかに強力なものになっている。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/20(火) 09:48:00
>>731
また小泉竹中のせいにするDQNかよ。
改革前は失業率高かくて働ける者と働けない者の格差は大きかったんだぜw
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/20(火) 09:55:28
では
×しかし、日本では、小泉・竹中政策によって雇用格差が広がったため、
○しかし、日本では、自民党政策によって雇用格差が広がったため
734上過ぎ謙信:2010/07/20(火) 09:56:56
>>728
正しくない
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/20(火) 09:57:43
消費税は、所得格差の大きな日本には不向き。

ヨーロッバは、同一労働同一賃金、ワークシェアなどが充実し、
非正規雇用差別賃金は否定されているから、格差が小さくなるようなシステム。
だから、一定率の消費税やバラマキ型社会保障給付(一定額の給付)でも
逆進性が吸収されていく。

しかし、日本では、自民党の政策によって雇用格差が広がったため、
さらには、食い物をはじめとする生活必需品まで消費税が課税された為
5%の消費税でも、逆進性は、ヨーロッパより、はるかに強力なものになっている。



736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/20(火) 10:12:12
「一億総中流」という言葉が懐かしい。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/20(火) 10:23:55
今、日本で有効な税は、一定率の税ではなく、累進構造をもった税。
つまり、消費税や法人税より、所得税がよい。
また、定額のバラマキ型給付であるところの「子供手当」も、逆進性が強い
ので、所得に応じ給付額を制限する必要がある。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  ヨーロッパの税に倣うなら、
  労働の仕組みも、社会保障もセットで倣わなければ
  理屈に合わない。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/20(火) 11:04:23
あの阿久根竹原市長の参院選当日の講演録画があったから見てみよう!!

動画 2010年7月11日、桐生市で阿久根市長が講演(5分の1).wmv
http://youtubu.tv/watch?v=rgNO_10dyns

「ようつべ」じゃなくて、「YouTubu動画は無料で動画が楽しめる、YouTubeのAPIを利用した
日本語版のサイトです」というのがあったんだね。
政府の低金利政策で奪われた利子を考えれば日本の税負担は世界一だな
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/20(火) 12:11:23
公務員の給料が下がらないんだから、まだ財政に余裕あるじゃん。
10%にしなくてもやっていけるよ。

テレビの街頭インタビューで消費税10%に賛成してる奴って公務員だし。
職業も晒せばいいのに。

741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/20(火) 18:33:15
>>721
日本の賃金は高いどころか安す過ぎだよ、なにを根拠に高いと言うの
日本の電気料は海外の2倍以上と高く国民負担は極めて大きい
高い電気料金にどの政党もエコノミストもマスコミも何ら問題提起してない、何故か、このことは大問題だと思う。
電気料金の国際比較、エネ庁のデータより(2001年)単位:ドル/kWh、日本を(100)          
         家庭用        産業用
日本        0.188 (100)     0.127(100)
アメリカ      0.085 ( 45)      0.05 ( 39)
イギリス      0.101 ( 54)      0.051( 40)
ドイツ       0.124 ( 66)      0.044( 35)
フランス      0.098 ( 52)      0.035( 28)
資料:IEA STATISTICS「ENERGY PRICES & TAXES, 4th Quarter 2003
(注)1.各国の、1年間の使用形態を限定しない平均単価を計算したもの。 
産業用の中には、業務用(商業用)の料金を含むものと含まないものがある。日本の産業用料金の中には業務用の料金を含む。
2.アメリカについては課税前の価格。
(参考)※レートの明示はないが約「120円/ドル」
※2001年のデータなので環境税は含まれていない、太陽光や風力など再生可能エネルギーの普及も少ないので比較には好都合、
だだし消費税は含くまれている(米国は課税前の価格だが米国では電気に消費税がからない州が多いのでは、例メリーランド州)
※原発の多いフランスでも可なり安い、フランスの電力は国営
※自動車や鉄は安く輸出している、原料はどちらも輸入、電気はどうしたことか高すぎ
▼海外の2倍以上も高いにもかかわらず社会問題にもならない、マスコミはスポンサーを大切にするからでしょうね、
公益企業には外部監査の他に広報にも何らかの規制が必要なのです。米国を参考にして頂きたい
次より
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/708.htm
地方公務員はパラダイスですよ。
外郭団体へ行くとさらにパラダイスだ。
S玉県のU和S幡公団団地の事です。幼い子のいる家庭で、この炎天下に
日中は冷房もできず(貧困だから)窓や玄関ドアを空けてしのいでいる世帯
がたくさんある。あまりの暑さで幼子の泣き声もよくある。何か助けてやりたいけど、
そういう俺も情けない事に助けを必要としている状態で何もしてやれない。
生活保護もらってヌクヌク生活している奴らを何とかしろよ!
幼子が親に遠慮して「暑い」と口にしないんだよ。濫給生活保護や仕事を奪った
奴らを何とかしろよ!
>>741
原発が高負担だからな
もんじゅ再開、プルサーマル開始、上原原発埋め立て強行と、民主は従来路線を踏襲した
直嶋経産相と川端文科相が鳩山内閣でも屈指の無能というのも大きいと思うが
民社党系はゴミばっか
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/20(火) 22:52:52
>>741
賃金が安いといった次の行から、電気料金の話ってギャクなのか、馬鹿なのかw
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/20(火) 23:06:51
>>745
日本の賃金は世界一だと言うから、なにを根拠に高いのかで問題提起したのだ
日本の賃金は先進国最低、特に正社員と非正社員との賃金格差がべらぼうに大きい、こんな国はないと思うよ。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/20(火) 23:07:49
それで電気料金w?

ビックマック指数なら聞いたことあるけどw
■所得税(利益にかかる税)や消費税(売上にかかる税)は資産家階級恒久化のためのシステム
■共産主義→結果の平等 / 資本主義→機会の平等(公平な競争を成立要件とする)
前科と同じく、財産の根拠は目に見えない所有権という個人に結びついた属性であり、
実子であろうが引き継ぐ理屈はない
相続により金はまわらなくなるは、経済は低迷するは、不公平感から人々の働く意欲はなくなるは、
社会発展は遅れるは、低迷し続ける経済を下支えするという名目で、
所得税や消費税といった経済を停滞させるだけの理屈に合わない税金をかき集め、
政府に多大なマージンを搾取されつつ不公平だらけのでたらめな金のまわされかたをされる
人々は自己保身に走って消費は低迷し、これにより国家規模で貧しくなっているというのが実態
能力のある者は汗水たらして所得税40%も持ってゆかれるのに対して、資産家の主な収入源の配当金
などは税率10%と低く、非資産家層の中だけで足を引っ張り合わせる格差固定化が現在の税制の目的
要するに、相続という横領行為の禁止は資本主義の成立要件
■相続税→遺産は国庫に入る / 相続禁止→遺産は消滅する
■日本人の金融資産1500兆円(1人あたり1200万円、鳩山家の資産400億円)
相続禁止法が成立した瞬間に財産がなくなるくらいなら消費しようとあっという間に経済は回復する
遺産は現金化して消滅させることにより、個人の属性であるマネーは開放され、
日銀は新たなビジネスのための金融緩和が可能となる
高度成長期並に金がまわり、ビジネスチャンスが増えるばかりでなく、
リスク等価分程度の低い金利で金が借りられるようになり、起業は頻発、
価値あるものを生み出せるようになり、 人々の所得は倍増し、
技術革新は進み、輸出により外貨もおおいに獲得できるようになり、国は豊になる
現在のように資産家に多大なマージンを搾取されることもなく、
凡人でも年収1000万、そこそこ能力があれば何十億と稼げるだろう
老後は購入した土地を担保に長生き保険を組み合わせて毎月金が振り込まれて余裕の生活
運用利回りだけで何億もの年収になる何百億もの資産があるならともかく、
自分のセコイ財産に固執し、子に圧倒的な不公平競争をしいるバカ親の自己満足により
相続を禁止しないままだと、崩壊しつつある資本主義は完全に滅ぶ
>>471
行間くらい読んでくれよw
税負担が高いって話なんだから公務員賃金の話に決まってるだろ。

>>476
>日本の賃金は世界一だと言うから、なにを根拠に高いのかで問題提起したのだ
で、電気代を根拠に安いと力説しようとしたのか?
全然説明になってないけど。

>>1
うん、高いよ。
だって(公務員の)一人当たりの賃金が世界一高いんだもの。
「消費税の減税と、法人税の増税」という案
http://www005.upp.so-net.ne.jp/greentree/koizumi/

 (1) 消費税については、5%の消費税課税がなくなるので、
所得(と資産)が5%増えた効果があり、需要が5%増える。
これで一挙に景気回復。
 (2) 法人税は、大幅に増税しても、問題ない。もし景気が悪ければ、
どっちみちほとんど税を払っていないから、関係ない。
もし景気が回復すれば、税率アップを補って余りあるほどの
巨額の利益が生じるから、万々歳だ。

 というわけで、「消費税の減税と、法人税の増税」というのは、
景気対策としては、非常に有効なのである。
やってみる価値は、十分にある。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/26(月) 03:29:32
小沢内閣で絶対、閣僚や党人事から外して欲しい奴
管、枝野、玄葉、野田

除名して欲しい奴
渡辺糞爺
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/26(月) 04:29:49
保険、年金、学費全部別払いで消費税アップ
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/26(月) 04:35:20
>>751は誤爆ですm(._.)m
754上過ぎ謙信:2010/09/15(水) 09:34:51
今回、奸不況の引き金を引いた国賊増税議員一覧
漏れが有れば追加をお願いします<(_ _)> 特にタチの悪い連中★印

井戸正枝 ★岡田克也 岡本充功 金森正 菊田真紀子 ★玄葉光一郎
土肥隆一 中川正春 ★長妻昭 ★野田佳彦 鉢呂吉雄 藤田一枝 藤村修
★前原誠司 ★牧野聖修 ★山尾志桜里 ★渡辺恒三 ★石井一 ★江田五月
大河原雅子 岡崎トミ子 北澤俊美 ★白眞勲 林久美子 ★蓮舫
★仙谷由人 ★長島昭久 田嶋要 ★山井和則 阪口直人 玉木雄一郎 三村和也
藤本ゆうじ 村越ひろたみ 松浦大悟 広田一 前川清成 ★寺田学 藤末健三
★馬淵澄夫 ★枝野幸男 ★安住淳 加藤公一 手塚仁雄 阿久津幸彦 本多平直
★福山哲郎 ★古川元久 ★直島正行 古本伸一郎 細川律夫 小川勝也 高井美穂
湯原俊二 後藤祐一 藤田憲彦 斉木武志 柴橋正直 橋本博明 稲富修二
稲見哲男 田村謙治 すとう信彦 ★小宮山洋子 逢坂誠二 泉健太 ★生方幸夫
大串博志 大西健介 岡田康裕 小川淳也 小原舞 柿沼正明 神山洋介 城井崇
黒岩宇洋 三谷光男 池田元久 近藤洋介 斉藤進 笹木竜三 篠原孝 末松義規
高井崇志 高邑勉 竹田光明 武正公一 津川祥吾 仁木博文 西村智奈美
花咲宏基 平山泰朗 松本大輔 森岡洋一郎 谷田川元 山田良司 柚木道義
津村啓介 横光克彦 ★荒井聰 渡辺周 近藤昭一 平岡秀夫 石毛えい子 田島一成
森本哲生 中川治 宮崎岳志 阿知波吉信 小山展弘 高橋昭一 吉川政重 工藤仁美
中島政希 桑原功 玉木朝子 斎藤勁 藤田大助 小室寿明 高橋千秋 谷博之
榛葉賀津也 辻泰弘 増子輝彦 芝博一 金子恵美 加賀谷健 長浜博行 徳永久志
今野東 難波奨二 石橋通宏 田中慶秋 ★横粂勝仁 松野信夫 柳沢光美 網屋信介
打越明司 三日月大造 山根隆治 大野元裕 ツルネン・マルティ
「今」消費税を上げろと主張している方々。
お願いですから、本エントリーでご紹介した「97年⇒98年」の事例を見た上で、
「デフレ期に消費税を上げても、GDPも税収総額も下がらない」という魔法じみたロジックを組み立てた上で、
主張するようにしてください。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10652754139.html
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/24(金) 01:10:11
消費税増税はんたーい。 
税金で給料をもらっている人も給料削減。
納税者番号もってても荷物にならないと思います。
757新堀切次郎:2010/10/19(火) 14:47:35
家計費の損金参入で、10年後にはGDP983兆円

<家計費の損金参入特例(仮称)>
●支出した家計費全般を課税所得から控除できる制度。
●原則として、ある年度を基準とし、翌年以降、
前年以前の家計費支出総額の最高額よりも増加した部分のみを控除の対象とする。
●ある年度を基準として、この特例の適用以降の年度で支出した最高額を上回る部分のみ控除の対象とする。
●食費、衣料品、電化製品、水道光熱費など、家庭で購入するほぼすべての商品・
サービスの費用を控除の対象とする。
●購入した商品・サービスに関する領収書またはレシートの保存を義務付ける(3
年〜5年)
●家計費の増加部分について、税理士の確認を義務付け、増加額を証明する証票
(●●万円増加の旨)を所得税の申告書に添付(糊づけ)させることを義務付ける。
●この制度だと、消費が伸びなければ減税にはならず、消費が伸びた場合は企業業績の向上や
雇用の好転、所得の増加などを通し、法人税・所得税・消費税の増加が見込まれるため、
結果としては消費が拡大してもしなくても経済・財政に好影響を与える。

私はこの税制で、年率7%の経済成長が可能だとみている。

500兆円×(1.07)^10=983兆円



758新堀切次郎:2010/10/19(火) 14:50:51
<家計費の損金算入でなぜ、GDPが7%も増加するのか>

日本人の平均所得税額は、51万6千円。
家計費の損金参入税制では、この額を限度として、
毎年、限界的に一単位消費を増やすことになるのである。
「税金を払うくらいなら使ってしまえ」というのが人情である。
日本の生産労働人口を仮に6000万人としよう。
所得税に取られるくらいなら、高級バッグやブランド品、
外食、海外旅行、国内旅行、レジャーなどの奢侈財に
消費を向けるのである。
その額は、家計費の損金算入によって、
「所得税を払わなくて済む額」すなわち、上記の51万6千円である。
これが全額消費にまわるのである。

51万6千円×6000万人=約30兆円

30兆円÷500兆円=6%

私の見積りは7%であったが、これは誤差の範囲内であろう。



 新堀切次郎   楽優経済教育研究所長
759新堀切次郎:2010/10/19(火) 15:08:32
ここで、議論していても、所詮は「負け犬の遠吠え」
2チャンネルは便所の落書きなんだから、いくらここに
書き込んでも、現実は変わりません。
私は、自分の出版社から、消費税に関する本を出版することに決意した。
760新堀切次郎:2010/10/22(金) 13:41:46
age
一人当たりの平均賃金は確かに高いが
地方の中小企業では40歳で手取り20万弱とか当たり前
消費税あげると地方の小売りは壊滅的打撃を受ける
負け組は死ねと言ううことか?
762官僚:2011/01/14(金) 10:14:21
うん
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/14(金) 20:55:09
橋本龍太郎の謝罪
 「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。
 私の友人も自殺した。本当に国民に申し訳なかった。これを深くお詫びしたい」
 (自民党総裁選 2001年4月)

数字で見る「97年消費税増税」の影響 土佐のまつりごと
http://wajin.air-nifty.com/jcp/2010/06/post-2255.html


デフレ下で増税するのは…
                  --──-- 、
                /ミミミミミミミミミミヽ
                 /三三ミミミミミミミミミミ }
               /三 , '´ ̄ ̄`´ ̄ ̄`ヾヽヽヽ
             /三ノ´           ヽ l l l l
           l彡/   ,,,,,_     ,,,,,,,, ,、   i l l l l
              l彡| '"__    ´ __ `   | l l l l
           ゝ !‐{ , rェ、 }─{  ,ォッ  }─‐|l l rく
           {(  ヽ ____ノ  ヽ ___ノ   ツ〃 }
           ヽ i     /  レヽ  ・     }) /     増税担当大臣の与謝野です
               ゝl     /ー − ー'            !      消費税増税は菅総理と
            ー|           ヽ       ノー'       「政治生命を懸けて」やっていきます
              ヽ   } ´ ̄ __ ̄` {    /
              ヽ            /`ー 、
          -─   ̄ヽ`ヽ __ , ' /     `ヽ
       ´        |\   ,  '´/
                  |  >r'´   /
                 | ./ ヽ.  /
                 |/   〉 /
                 |   / /
        .--‐-----------..,
        /:::::::::::;;;;: :::;;;::::::::::::::::::ヽ  
       /::::/"" ...... ..... """''ヽ:::::ヽ
        i:::::| ........  ..... ..丿( i::::::::i 
        |:::| ,,,,,,,..ノ i ヽ,,,,,,,,⌒ 〈::::::/
        |/ '''''''、 , ''''''''''''、ヽ べ
        i -=・‐i=i ‐・=- i━/  i. 首相の発言は責任に直結しません 
       i`ー‐.ノ  ヽー- J'    i
       ヽ  /(   )\  ノ iー '
        |  i  ^ ^  ヽ  /i.
      _ヽ、 ,くェェュュゝ、 / .|____ 仙石代表代行
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 08:49:01.53
消費税率は少なくとも加重平均で国民に示す必要あり
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 09:04:44.13
加重平均?
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 16:58:53.00
簡単に言えば、全ての商品にかかる消費税の本質的な平均値
物理で言う物質の重心点のようなもの
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 18:54:51.65

ガソリン税、自動車関連で2年に一度の車検毎の税金、重量税、取得税等
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 21:56:39.71
>>767
禅問答だなw
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 05:25:23.91
先にこっちやれ。
マニフエストに書いてないことを急いでやるな。

「 民主党は、先に発表したマニフェストにおいて、
 国会議員年金の廃止や議員定数削減を前提に、
 3年後に国家公務員人件費を2割(1兆円)削減すると明記した。
 私は不退転の決意で、この国民との約束を果たす。 」

ソース
民主党HP 2005/08/26
国家公務員人件費削減の考え方
http://www.dpj.or.jp/news/?num=7149
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 15:26:30.08
公務員の給与カット、累進課税強化と相続税強化で
消費税を上げる必要全くなし。
それだと困る官僚、マスゴミ、ニートが必死になって洗脳作戦。
日本破綻を煽って必死に消費税導入をミスリード(笑)

日本破綻厨とは

(Aタイプ)=日本破綻を煽って消費税を上げたい厨

官僚、経団連の望む消費税上げの洗脳したいポチの御用学者、御用マスゴミ
財政再建のための公務員削減給与カットを避けて消費税を上げたい公務員
親に寄生し相続税強化を恐れる低脳ニート
累進課税強化を恐れる無駄に給与が高いマスゴミ
 
(Bタイプ)=アメポチ売国奴、外資に投資して損失を抱えた人々、詐欺師、オツムの弱い騙され易い人

外資のアメポチ、もしくは詐欺師のポジトーク 例)ケケ中、藤巻 六本木の巫女

(Cタイプ)=貧乏人が富裕層を僻んでいるだけ

このままでは自分達は生きていけないので、日本人全員を道連れにしたい厨

 (例)低脳ニート層

772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 15:40:04.59
何とか税以外でタンス預金を引っ張り出す妙案はないのかね
不条理な課税は働く人間の志気を著しく下げるぞ
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 15:53:25.39
あるぞ。次の条件を満たす対象限定で。
1.税金は国家の財である。
2.税金たる原資は公共のサービスに使用する。
3.費用を抑制し、サービスを重点的に実施する。
4.費用たる人件費を大幅に削減して民間企業の経営水準にする。
5.課税対象は生産的ではない公共手続きの事業に対して二重に課税とする。
6.5の具体的対象は省庁や都道府県、市町村等の行政業に就業している者とし、
生産に寄与しない者であると明確である業種。

まあこれで大幅節税と大幅な税収額のアップと当面の社会保障は安泰だな。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 18:58:55.54
よく団塊が「厚生年金は戦費償還のためにできた、
だからもともと国は払うつもりがない」っていうけど、
そうかんがえると税金の一種だよな
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 19:03:40.25
それは団塊ではなく現在70歳前後から80歳くらいの戦地帰還者の戯れ言だろw>>774

厚生年金は確かに強制徴収で将来払い戻すことを前提としているから途中で破綻すれば国が全額払い戻さなければならない。
税金ではなく、積み立てた金で。足りない分は税金で。そうしないと国の信用保証そのものが揺らぐだろう?wま。逆にそこが弱点だがなw
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 19:31:36.18
タンス預金だけでなく、銀行に貯蓄に回される金も経済循環を妨げている
本当の意味での金の循環はそのお金を手放して、所有者が移る時だけである
もし、あなたが借金してお金を所持しても、本当の所有権を意味していない
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 19:34:30.12
そりゃ、公務員に言えよw借金で食ってるのが公務員だろw>>776
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:00:29.73
増税は年金問題や天下り問題をクリアにしてからだろヴォケが!
増税は年金問題や天下り問題をクリアにしてからだろヴォケが!
増税は年金問題や天下り問題をクリアにしてからだろヴォケが!
増税は年金問題や天下り問題をクリアにしてからだろヴォケが!
増税は年金問題や天下り問題をクリアにしてからだろヴォケが!
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:20:06.23
公務員は貯蓄しまくってるからなぁ
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:21:28.71
>>779
公務員の貯蓄が多いというソースは?
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:29:04.47
公務員関連スレに何度も貼られてただろw
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:35:51.04
389 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/09/20(月) 18:55:22
会社員と公務員、どっちがお金を貯めている?
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1006/18/news054.html

退職後の生活資金として、どのくらいのお金を準備しているのだろうか。会社員と公務員
を見てみると、会社員の平均金額は478万円に対し、公務員は631万円と3割ほど高いこと
が分かった。フィデリティ退職・投資教育研究所調べ。

 民間企業で働く会社員と公務員、どちらの方が金融資産をより多く保有しているのだろ
うか。フィデリティ退職・投資教育研究所の調査によると、会社員の平均金額は809万円に
対し、公務員は977万円と20%ほど上回っていることが分かった。「100万円未満」(会社
員20.1%、公務員14.5%)の層では公務員が少ない一方、「500〜1000万円未満」(会社
員 15.4%、公務員19.5%)、「1000〜2000万円未満」(会社員8.1%、公務員13.9%)の
層では公務員が多い。
http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1006/18/yd_money.jpg(出典:フィデリティ退職・投資教育研究所)

783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 08:53:25.15
先輩から聞いた話だが、その親がいい会社の厚生年金に
はいっていて、毎年アメリカとヨーロッパに海外ツアーにいって
ゴルフやらスキーやりまくっている。平日も年寄り仲間と
よりあって、「来年どこいくか」とタバコをすいながら歓談している。

しかしその先輩に会うと、急にモード切り替えて
「年金だけじゃたりない」「オマエは誰にそこまで育ててもらったと」と、
説教がはじまって、毎月いくら入れろ、来年はいくらいれろとタカリが始まる。

ちなみに先輩は、外資系会社でそこそこ給料はいいんだが
もらえるんだか、もらえないんだかよくわからん厚生年金に毎月
25万円むしりとられて、健康保険に毎月7万円、所得税・住民税に10万円で
そこからさらに住宅ローンひかれて、「ほとんど手取りねーよ」といってる。

厚生年金は国が積立金方式を放棄して明確に賦課方式にしたんだから、
まわりまわって年寄りがもらってるわけだろ?

結局アイツらって、年金と生活費で二重取りしてるんだろ?

どこまで図々しいんだ? 人間の皮をかぶった欲のかたまりだな
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 18:43:36.76
>>783
>厚生年金に毎月 25万円むしりとられて、健康保険に毎月7万円、所得税・住民税に10万円
この数字なんかおかしいね。
嘘を付くならもうちょっとましな数字書かないとw
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 20:49:53.17
これ以上増税して、国民を殺したいのか?

この国は?

日銀はデフレに何もしないのに、責任取るのはいつも国民か?
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 22:26:09.29
せめて食料の輸入関税だけは
即刻ゼロにして下さい!
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 02:18:00.50
>>784

健康保険料は最高でも5万円以下のはずだが
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 02:31:20.23
世界と比較するとき%の話しかしないけど。

元の値段が抜群に高い。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 11:34:24.01

テレ朝で鳥と鶴が朝から偽善報道をしていた。

震災復興というのは表向き
やっているのは、消費税増税洗脳報道である。

金持ちが集中する有楽町だけでアンケートとっても意味がないのでは?
あたかも有楽町のアンケート結果が国民全体の総意であるかのように偽報道していた。
さらに「増税の賛否」というアンケートで、消費税増税賛成者が多いと偽報道してもいた。
アンケートで賛成したひとには所得税や法人税の増税賛成者も
含まれているはずなのに、それらを消費税にスリ替えて報道していた。

アメリカの消費税は、食料品にはかからない。
また、カリフォルニアなどの消費旺盛な都市に限って、消費税率が高い。
アメリカの消費税は、日本のように弱者を痛めつけるものとは違う。

こいつらは、マスコミ失格だ

790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 12:16:48.17
カリフォルニア州の売上税は7.25%で安いよ
高いと言うのは25%を超えてから
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 12:29:07.50
↑勉強するのはお前だよ。キチガイ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

              イ ジ メ 大 国 日 本

        日本は、経済弱者に対するイジメも世界でトップクラス


        アメリカでは主要な食料や医薬品には消費税がかからない

        アメリカの消費税は地方税のため州により消費税率は異なるが
        主要な食料や医薬品にはからない州がほとんど。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 13:02:40.03

793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 13:03:47.85
↑だからアメリカ破たん寸前なんだよ

アメリカの実体経済を見てみろ
隠れ借金を含めた借金はアメリカのGDPの5倍超だ
しかも国民の貯蓄率も低い上に、アメリカの不動産価格の調整は終わっていない
アメリカの不動産価格が再調整を始めたら膨大な数の銀行が破綻するだろうね
毎年200兆円ものドルを印刷しているのに、一向に経済が良くならないアメリカ
失業率も実質20%

そんな国が今のまま存続できるはずがない
いくら基軸通貨と言え、アメリカドルの信認も大幅に落ちている

表向きのニュースに洗脳される>>791はアメリカは安泰だと思っているのだろうが、
俺は今すぐアメリカで新通貨発行が決まっても驚かない。むしろ想定とおりと思っている

794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 13:05:00.37
欧州では、食料品にも消費税は課税されるが、贅沢なものだけに限られるのが多い

795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 13:20:18.74
>>794

そうでもないよ
食料品全体に課す付加価値税を大幅に引き下げているところが多いけど
食料品が非課税の国→アイルランド、マルタ、イギリス、キプロス、メキシコ
オーストラリア、カナダのみです
そのうち資源国がメキシコ、オーストラリア、カナダ
それ以外の国でも経済が大苦戦している国が複数ありますね
アイルランドは破綻していますしイギリスもギリシャショックとサブプライムローンの損失を隠しているし・・・・


796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 14:38:03.57
日本の賃金は世界一安い
日本は輸出超過大国で世界ダントツ、他国を圧倒している
このことは輸出競争力に比して賃金が海外に比べ安いから輸出超過になる、賃金が高ければ輸入超過になるはず。

それに加えて電気や食糧や住居費は米国の2倍以上も高い、賃金が安い上に、これでは日本の労働者は悲惨ですね

電気料の国際比較、なんでこんなに高いのでしょう、
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/708.htm
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 19:49:20.74
>>796
輸出超大国の支那の労働者と日本の非正規労働者の賃金比は
日本の非正規労働者は支那の労働者の7倍です
正社員と比較するなら15〜20倍でしょう

嘘はやめなさい
食料が高いのは日本の農家を守るために多くの穀物に高い関税を掛けているからです

日経新聞をよく読み本も読みニュースを多く見ましょう
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 17:49:02.80
>>787
なんで>>784にアンカー?
アンカー付けるなら明らかにおかしい>>783だろw

>厚生年金に毎月 25万円むしりとられて
厚生年金の上限は標準月額が62万円のときで、
このときの保険料は約3.4万円〜4.3万円(免除率によって異なる)。
毎月25万円の厚生年金なんてことは100%あり得ない。

>健康保険に毎月7万円、
健康保険の上限は標準月額が121万円のときで、
このときの保険料は約5.6万円(介護保険料対象者でも約6.5万円)
毎月7万円の健康保険料なんてことは100%あり得ない。

>所得税・住民税に10万円
上記の二つの保険料(の金額がおかしいことは置いといたとして)から、
月収は最低でも120万円なわけで、
月収120万円の給与所得者の所得税+住民税が10万円なんてことは100%あり得ない。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 17:55:20.74
ちなみに月収120万円でボーナスなしの年収1440万円の場合、
扶養状態にもよるが、所得税+住民税は、約260万〜300万取られるw

>厚生年金に毎月 25万円むしりとられて、健康保険に毎月7万円、所得税・住民税に10万円
もう一度言う、この数字は、あ・り・え・ま・せ・んw
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 21:23:08.68
>>797
どの国も自国の産業は防衛するのがデフォ。

自由貿易マンセー、保護政策は甘えなんてどんだけ売国奴w
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 21:25:48.73
>>800

>>797は自由貿易マンセー。保護政策は甘えなどとは言っていないですよ!
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 11:48:02.44


      OECDは消費税20%までの増税を示唆。 
              これは、財務省とマスコミ報道の陰謀。

      OECD加盟国には社会保障が厚い国が消費税が高い傾向があるので
      日本のような社会保障が薄い国とは比較にならない


世界中で、食料品に20%以上の消費税を課している国はデンマーク1国だけ。

ただし、デンマークは、医療費と年金と教育費は、国が負担してくれ
年金保険料、健康保険料、授業料は0、税金の使途の情報公開により透明性が高く
公務員の規制も強く、ムダ使いや不正がない。
(ただし、失業保険は任意加入で変額保険料を採っており、
失業給付の金額は離職前給与の60%で給付期間は4年間。)

つまりデンマークの消費税には、年金保険料、医療保険料、授業料が含まれているから
消費税率が高いのだ。

消費税20%越えなら、消費税収は全額社会保障にまわすべき。(自民党案に近いが、)
でも、それだけでは不十分。
公務員の金の使い方の監視を強め、ムダ使いや不正に対し、現在の数十倍の厳罰化を必要とする。
しかし、根本的には
所得格差の大きな日本では、逆進性の強い消費税より、所得税のほうが、経済に有益なことは明らか。
さらに、「増税前に公務員の高給与の削減をする」のが優先順位であるはず。

    OECDは、日本の支配階級の基地外どもに言わされているだけ


803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 14:47:24.18
萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌


         キチガイ缶が火事場増税するらしい

         役人は高い給料もらいながら花見気分で高みの見物

         春だな〜〜〜


萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌

804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 14:50:29.11
まあ、所得1800万円以上の所得税が40%、法人税も40%、
住民税10%は高いと思うよ

それに比べて消費税5%

以上に安い

この仕組みは不公平だわ
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 18:07:17.91
消費されないお金を多く持つ富裕層に課税されない消費税の方が不公平だろ
しかも消費は経済に貢献してるのに課税され、
経済の停滞に貢献してる消費されないお金を沢山持つ富裕層が課税されない方がよっぽど不公平
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 18:22:41.51
>>805

富裕層は多くのお金を持っているのではない
持っているのは多くの資産です
経営する会社
株券とかの有価証券
金銀プラチナ・土地などの現物資産
そして資産を作り上げる頭脳に経験に人脈

大多数の中間層が資産だと思い買っているローンで買った持ち家などは
富裕層にとって冷蔵庫やクルマや洗濯機と同じで耐久消費財として考えている

何が資産で負債(ガラクタ)かを本当に理解出来ている資産家・富裕層は利益を生まない上に
どんどん価値を下げている日本銀行券など多く保有していません
多く保有しているのは資産です
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 18:59:48.24
復興税に賛成する国民が約6割だ

時事通信社が15〜18日に実施した世論調査によると、東日本大震災の復旧・復興財源に充てるための増税や新税創設について、
「賛成」16.4%と「どちらかといえば賛成」41.0%を合わせ57.4%が支持した。「反対」「どちらかといえば反対」を合わせた38.6%を大きく上回り、被災地支援のための税負担に一定の理解があることが分かった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110422-00000081-jij-pol

しかも消費税増税に賛成の自民党支持率が売国奴民主党を大きく上回っている

→政党支持率は、自民が前月比2.6ポイント増の17.6%、民主が同2.5ポイント減の10.0%

日本人の良識が震災復興を強く後押しするだろうね

それにしても、韓総理率いるミンス支持者は涙目だろうな

民意は増税に大きく傾いています


808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 19:05:21.69
自動車社会の被災地宮城福島岩手を殺そうwww
増税第一弾殺そう日本

ガソリン価格抑制 凍結法案を可決
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110422/t10015489871000.html

石油精製能力、震災前の水準に 会見で連盟会長?
http://www.47news.jp/news/2011/04/post_20110418173259.html
「全国の精製能力は日量400万バレルに達し、国内需要をかなり上回る状況になった」
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 20:16:07.78
増税して景気回復、財政再建するとか・・・

そんな事、歴史上何処の国でも無いが
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 21:32:39.39
>>806
>富裕層は多くのお金を持っているのではない
ほうほう、高所得層は毎年稼いだ所得のほとんどを使うとでも?
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 21:38:35.22
民主党「日本国民は馬鹿で助かる」

東電、社員の年収2割カットを労組に提案
http://news24.jp/articles/2011/04/22/06181467.html

東電の平均給与 750万
2割カット後  600万

電気料金を上げられる日本国民 民間の平均給与406万
おかしくないか?

加害者の方が、被害者よりも高給
でも
バカな日本国民はマゾのM奴隷なので増税大好きwww
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 21:42:26.61
東京都の電気代は2倍でいいと思うぞw
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 22:21:41.98
>>810

使っているのではなく(消費や浪費ではなく)資産に換えているのです
金銀プラチナに比較して価値を落としている銀行券を持つのはリスクと考え、
本当の資産に換えているのです

銀行券を郵便局や銀行に預けても実質金利ゼロ
金価格は1年前は3500円程度、今は4200円
金に対して大きく値を下げているのが銀行券

お前みたいな馬鹿に分かるように説明すると、
1年前に3500万円を銀行に預けて、今日引き出しても3510万円以下
1年前に金を10kg購入して今日、金を売って銀行券に換えたら4200万円
その差が約700万円

銀行券(いつ紙くずになるか分からない偽物のカネ)はGOLD(本物のカネ)に対して
20%値下がりしていると言う事だ

銀行に預ける事が貧乏になる手っ取り早い方法で資産を大きく減らすことだと分かっている金持ち
と銀行券を郵便局や銀行に預けている貧乏人の差はここに出る

資産家が資産の10分の1でGOLDを10kg、銀やプラチナも10分の1ずつ買い、
株に3割投資しビジネスに3割を再投資しキャッシュで1割持っている場合、
資産は多く増えているでしょう

一方、中間層から貧困層の人は爪の先に火を灯す生活をしながら不安におびえ
郵便局に定額貯金で預ける生活をしている

リスクを取り資産を購入する大きな資産を持っている人・これから資産持つ人と、絶対ににキャッシュを減らしたくない大多数の人との
考えの差が長年の間に大きな差となって表れるのです
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 00:32:30.29
>>813
お前バカだろ?
銀行券が消えてなくなるとでも思ってんのか?
誰かがお金を使えば、別のだれかの所得になるだろうにw
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 06:41:59.25
>>814

消えてなくなりはしないよ!
ただし、大きく価値を下げているし、これからは更に価値を下げると言う事
円高で円の価値が上がっていると無知な人間が騒いでいるけど本物のお金であるGOLD
に対して、偽物の銀行券は大きく価値を落としていると言っているのです
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 10:06:43.94
これ以上高いと若者はどんどん海外に逃げ出すな。

オーストラリアとか消費税10%だが、医療費無料なんてのもあるしね。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 10:09:51.86
で、お前は逃げるのか?
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 10:25:00.24
日本の消費税事情は他国と異なり、実質的に輸出企業、特に輸出額が大きい企業ほど恩恵を与える還付支払いの為にあるようなもんだw
だから 某自動車会社等が消費税税率上げに積極的なのですw
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 14:56:26.89
>>818
戻し税のことを言ってるんだと思うけど、頭悪すぎ。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 17:29:58.03

そうですね
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 17:34:09.23
>>816
資源国と少子高齢化の進んでいる日本を一緒にするな!
でも、法人税の高い日本から企業が逃げ出しているのだから、若者がドンドン逃げ出してもおかしくない

それを食い止めるために法人税減税を行い沢山の外資企業を誘致して就労の場を作りださなければならない
自分の実力で海外に飛び出す人は、ドンドン飛び出せばよい
問題は、そうやって飛び出して行った人間が創った富を、いかにして日本に呼び戻すかだ
そこが日本の政治家の弱いところ

私も海外で収入の大部分を稼ぎ出す経営者です
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 17:35:24.88

デモとか、甘っちょろい事をしてないで、革命を起こそうぜ!!
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 17:45:12.71
給与の3割以上は
厚生年金保険、健康保険、所得税、住民税、介護保険に取られているのに

消費から1割取られたら

「4公6民」の江戸時代の悪政の復活だな。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 18:02:59.12
>>823

だから所得税現在を一律10%のフラット課税にして、消費税増税を行うのがベストなんです
お金を使えば使うほど納税額が大きくなる消費税がベストの税金
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 21:57:04.28
金を使わないと経済が回らないのに、お金を使えば使うほど課税されるってバカじゃん?
使われない金に課税する方が利に適ってるじゃん
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 22:10:29.34
>>825
使われない金=タンス預金なら別だが、ほとんどは金融機関に預けられるわけで、
それらは投資なり運用なりといった形でお金は回っているんですね。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 13:03:55.33
↑そのとおり

預けられた預貯金は日本国債や株券の購入、事実上破たんしているアメリカの米国債購入に当てられています
だから金持ちの運用しているキャッシュが日本経済を動かしているのです

よって、平等に税負担をする消費税増税がベストな税なのです
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 13:06:45.55
担税力に比して平等じゃねえじゃん
だから不満が出て、消費税増税した政権は崩れたのよ
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 13:21:22.45
最も成功した社会主義国家と言われていた日本に住む日本人にとって、消費税を拒絶するのはある意味当然だったのかもしれない
だから担税力に対して平等かどうかで考える人が多いのも当然なのかなと思う
その結果が、社会主義思想の抜けていない人が言う消費税は不平等税の理論

しかし最も平等な消費税増税と国際競争力をそぐ極めて高い法人税減税と努力して結果を残している人ほど負担の多い
懲罰的税率の所得税を減税することは時代の流れで止められません

あなたが何と言おうと平等な税システムに移行するのは必然です
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 14:59:38.10
>>826
その運用の度が過ぎて無駄に物価上がってんじゃん。
運用ってのは効率的な経済活動には必要だけど、
金融デリバティブ商品や先物取引に規制をかける必要がある。
ってか先物取引なんか現物業者以外は取引不可能にすべきだな。
そうすりゃ原油も小麦も今の7割以下の価格に下がる。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 15:40:35.15
銀行に預けられたお金は経済循環などしていない
一見、社会に循環して行っている様に見えるが
利子と返済の義務が来た時、また元の所有者に戻る
(即ち、ブーメラン現象)
本当の意味での金の循環は、そのお金を
手放して(消費して)所有者が移る時だけである

銀行で借りた金は、利子をつけて返す必要がある
返済後は、もっと格差は広がるのである
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 16:22:53.23
>>831
それはミクロな話だ
マクロだと循環する
だから貸付が増えると通貨供給量が増える
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 16:24:33.04
>>829
むしろ消費税増税の方が社会主義的な要素が強い
その証拠に福祉国家はなべて消費税率が高い
逆に米国は法人税が高い

なぜそうなるかは考えればすぐ分かるだろう
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 22:21:36.57
>>830
今はデフレで物価は下がっているわけだが。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 22:24:17.80
>>831

金持ちは金を使えば使うほど増えてくる

貧乏人は爪の先に火をともすようにして生活をして金を残そうとする
でも残らない

言っておくけど、銀行の利息をあてにする高齢者は貧乏人と違って、
銀行に置いておくのが損だと理解している金持ちは銀行になど預金しない

お金は使えば使うほど増えて行くものだから、どんどんどんどん使っています
決済手段として銀行を使うだけ

湧き出てきた金は残らず再投資にまわり、更に増えて帰ってくるのです
このスパイラルが金持ちがいかなる時も資産を増やす理由です

836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 22:30:40.36
>>830

アメリカや日本が通貨をどんどん印刷してばら撒いたり、異常な低金利を続けているので
商品市場に余剰資金が向かって原油や食物の価格が高騰しているのです

止めさせるのは通貨の印刷をストップさせ金利を引き上げればよい

日銀が最低でも1%程度利上げしたら、円キャリートレードを終わらせる事が出来る
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 12:04:05.61
>>836

そのとおりです
利上げでエンキャリートレードを終了させれば良いのです
サブプライムローン問題の病巣を作ったのが日本のゼロ金利政策
ゼロ金利を利用してアメリカが円キャリートレードを利用
じゃぶじゃぶに余った通貨を使い不動産価格を吊り上げ、バブル破たん
金を余らせた原因は日本のゼロ金利政策にあります

今、アメリカがドルを大量に印刷してばら撒いているので穀物や原油や金銀プラチナなどの現物資産が暴騰しているのです
おそらくアメリカは近い将来、預金封鎖と新通貨発表を行い借金を踏み倒すでしょうが、それまで原油や穀物価格は上昇していくでしょう
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 12:10:10.50

★★★★★


     社会主義国家の消費税は、社会保障に使われる

     日本の消費税は、役人の飲み代に使われる


★★★★★
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 13:45:18.88
税金が正しい方向に使われていれば、日本はより豊かになっていたはず
しかし税金を取り上げても、むしろ国民は貧しくなるばかり
即ち、政治家や官僚は決して正しい方向(国民の為)にお金を使っていない
赤字を出す企業にお金は投資したくないのと同じで
今の政治家や官僚に、増税というプレゼントを許すのは亡国の行為でしかない
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 12:13:23.93
何のビジョンも無く、以前の増税でも国債が減るばかりか、
更に増えてる消費税増税。

つまり何の結果も出さず、失敗し続けたという事。

まず違う方法を考えるのが当たり前。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 12:18:33.09
違う方法って具体的に何?
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 15:15:54.41
>>1
その通りだと思う。でも選挙やれば消費税増税賛成派が当選するのは何故なのか?
不思議です!

一度消費税を増税して国民の目を覚ましては?とも思います!
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 15:25:08.82
その筆頭の与謝野は落選しただろ
比例復活で更に裏切りという醜い手段を使ったが
他にも候補者の全てが増税言っていた場合「どうして増税を言う政治家が当選するのか」
と言える
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 15:29:10.45
前回の参院選で自民党は党として「当面消費税増税10%」と言ってませんでしたっけ?
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 18:36:53.17
選挙に勝つには、金と団塊票と老人票を集めなきゃならない
それと、元官僚は有利・・
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 20:52:45.61
法人税と所得税税収を上げよう。
景気回復。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 21:05:07.17
収入は少ないのに、国民健康保険税が妙に高い。

所得税や住民税は少ないのに、国民健康保険税だけは高い。

病院代と保険料負担をくらべると、明らかに損している。

役人の不正を知るたびに、やりきれない気持ちになる。 とにかく毎月支払うのがキツイ。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 21:07:14.48
収入は少ないのに、厚生年金保険税が妙に高い。

所得税や住民税は少ないのに、厚生年金保険税だけは高い。

役人の不正を知るたびに、やりきれない気持ちになる。 とにかく毎月支払うのがキツイ。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 22:11:54.95
デフレなのに、社会保険関係上げるな。
デフレなら物価スライドで、税金も保険も下げろよ。
支給年金額は下げてんだろ。

デフレ不景気で金が回らないのに国が支出減らすなんて、経済学の基本の逆じゃねーか。
日本政府は本当に都合の良い連中だ。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 20:21:07.97

消費税は公平な税。 消費税増税アンチは所得税脱税している寄生虫自営業者。


サラリーマン『だけ』から税金搾取して差別したいクズが工作している


所得税=サラリーマン差別税


消費税=平等税


自営業者は所得税払ってない。


脱税コジキ自営業者から消費税増税しろ


所得税はサラリーマンのみから搾取する差別税。


不公平だ!


消費税増税は平等。


所得税増税はサラリーマンいじめ差別。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 20:21:38.92

消費税は公平な税。 消費税増税アンチは所得税脱税している寄生虫自営業者。


サラリーマン『だけ』から税金搾取して差別したいクズが工作している


所得税=サラリーマン差別税


消費税=平等税


自営業者は所得税払ってない。


脱税コジキ自営業者から消費税増税しろ


所得税はサラリーマンのみから搾取する差別税。


不公平だ!


消費税増税は平等。


所得税増税はサラリーマンいじめ差別。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 20:22:01.63

消費税は公平な税。 消費税増税アンチは所得税脱税している寄生虫自営業者。


サラリーマン『だけ』から税金搾取して差別したいクズが工作している


所得税=サラリーマン差別税


消費税=平等税


自営業者は所得税払ってない。


脱税コジキ自営業者から消費税増税しろ


所得税はサラリーマンのみから搾取する差別税。


不公平だ!


消費税増税は平等。


所得税増税はサラリーマンいじめ差別。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 16:03:00.52

http://d.hatena.ne.jp/roudoushabanzai/

自営業者は所得税払っていない脱税コジキ売国奴犯罪者。


所得税を増税しろと言っているのは所得税を払っていない自営業者でしょう。





所得税はサラリーマンのみに的を絞ったサラリーマン搾取税だから
サラリーマンが所得税増税しろとは言うはずがないからだ






結論:
脱税コジキ自営業者の脱税特権を廃止し、
公平・平等な 消費税 を増税するべき。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 15:39:12.28


    日本の行政サービスは、ぼったくりバーのようなもんだ

855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 01:17:35.50
消費税20%の国は食料品は0%で加重平均で5%

日本が15%にすると加重平均15%=きちがい
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 06:54:39.22
>>855
>消費税20%の国は食料品は0%で加重平均で5%

計算根拠を示してくれw
話はそれからだ。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 09:59:44.34
>>849
消費税増税で景気回復なんてトンデモ理論を信じているのかなあ
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 23:43:47.43
それは去年菅が考えていたアホな話。

世界の人類史上、そんな事は起きた事が無い。

また、消費税の様な間接税増税で国債の発行額が減った事も無い。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 00:12:29.53
>>857-858
戦後最長の好景気は消費税率引き上げ後。
さらに、フランスやドイツはVAT増税後に公債発行が減少。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 07:17:36.06
(行政財政改革を実行した上で)消費税を全額社会保証に使い、他の保険税を廃止するなら議論の余地があるが、単に消費税だけを増税するのはナンセンスだ!
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 09:24:53.16
>>859
戦後最長の好景気って、どん底からわずか上がっただけのイカサマ好景気だろ
実感なき景気回復とかさんざん言われていただろ、いいかげん詭弁を使うな
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 09:45:41.52
>>861
君は実感がなかったかもしれないが、好景気を実感した人のほうが多かったでしょうねw
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 10:01:48.21
>>862
通りすがりですまん
 好景気を実感した人は少ないよ。だって国民金融資産が増えなかった
 から。
 ところが、この1年でそれが増えてきた。100兆円ほど。
 10年以上増えなかったのにね。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 10:05:54.08
>>863
増えてるでしょw
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 11:58:38.04
増税なんて必要ない


中国の廃棄物化学兵器は日
本に処理義務はなく 麻生政権
が60兆円の支出を阻止したのに
民主党が再燃させ全額支払を
宣言してしまいました。
マスコミも黙認しています。」


「民主党政権は、麻生政権が
終結させた中国の廃棄化学兵器
処理費用60兆円を 中国に
渡そうとしています。 一方、
口蹄疫災害で宮崎県が求めた
300億円を拒否 しまいした
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 13:46:54.67
与謝野の頭は、放射能でヤラれたようだ。腐っているらしい。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 16:57:03.45
★ 公務員税を導入 ★ ★ 公務員税を導入 ★ ★ 公務員税を導入 ★ ★ 公務員税を導入 ★ ★ 公務員税を導入 ★

公務員税15%を、公務員の給料にかける。公務員給料の削減は、人事院制度等難しいので、新税を課する。
5%→10%→15%と毎年段階的に公務員税を課す。
(発案者・タキ)

★ 公務員税を導入 ★ ★ 公務員税を導入 ★ ★ 公務員税を導入 ★ ★ 公務員税を導入 ★ ★ 公務員税を導入 ★
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 22:00:52.44
>>867
阿呆臭。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 22:09:31.64
せめて、ドジを踏んだ公務員は処分しろよ
原子力保安員とか安全院、ここは本当なら市内引き回しの上
チンチン切断の刑くらいじゃおさまらない。
減給はちゃんとやれ!
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 23:28:46.25
消費税10%賛成。無駄を減らすと言いつつ無意味に時間を浪費するより建設的。
ただ、公務員と議員数の削減と日本の欠陥税制(もっとシンプルに)を何とかして欲しい。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 23:34:17.11
一度増やした消費税は2度と減らせないよ
減らす前に買い控えが起こるからね
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 23:36:04.40
>>871
一時的なものでしょ。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 23:44:02.77
>>867
公務員税導入に俺は大賛成。
公務員の給料を引き下げなくていい。
逆に少し上げてもいい。ただし、その代わり公務員税を導入。
税率は50%くらいが国民のコンセンサスを得られるかな。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 23:49:04.94
>>873
ホントにコンセンサスが得られると思うのなら、それを公約として
立候補してみたらどうですかw?
875素人:2011/05/25(水) 22:50:37.49
八木糞
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/26(木) 20:50:17.62
俺は消費税増税には反対です。国民のほとんどがそう思っていると思ってました!

でも選挙やれば消費税増税政党が当選するのですよね
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/07(火) 20:34:29.10
消費税率を
ヨーロッパの消費税率に近づけるというなら
生活必需品を5%に据え置いたまま
贅沢品を15%にするほうが筋が通っている
そのほうが、はるかにヨーロッパの税制に近い

実際、食料品まで、全て一律10%以上
消費税をかけている国の方が少ない
日本は異常に低所得者に厳しい税制を
築こうとしている
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/07(火) 23:08:58.28
>>877
一律5%の低率課税の国のほうが少ないよ。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/07(火) 23:16:08.77
>>878
 デフレを20年続ける国はもっと少ない
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/07(火) 23:18:35.54
>>870
 消費税10%じゃ焼け石に水だよ、15%でも収支は均衡しない。
 
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/07(火) 23:20:37.71
月20日の毎日新聞に内閣府のシミュレーションについての記事
がトップ記事として大きく載った。昨年5月上旬に鳩山由紀夫氏
と菅直人氏が内閣府から報告を受けていた。内閣府が作成した
.「消費税増税シミュレーション」だ。それによると、消費税率を
15%にまで引き上げても、国の借金のGDP比は増え続ける
というもの。このグラフを見て、彼らは「うーん」とうめいたまま、
言葉を失った
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/07(火) 23:52:00.40
消費税10%でも良いから現役議員は再選禁止で
国民への説明さえマスコミ依存な奴らは本当に日本人なのか疑問。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/08(水) 09:51:46.79
>>878
低率じゃなくて定率ね
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/08(水) 20:46:31.71
>>883
低率であってる。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/08(水) 23:42:41.34
社会保障の財源として、消費税増税より資産税が適している理由。

・消費税増税は、消費者が負担するとは限らず、実質的には所得減少や失業という形で販売者(労働者)が負担する場合がある。
・資産税なら社会保障の最大受益者である高齢者に担税力に応じた負担をしてもらえる。
・年1%の資産税をするだけで、年十数兆円の税収が得られる。 ←景気に関わらず安定した税収を得られる。
・近年の過度な累進緩和・庶民負担増で生じた世代間格差や世代内格差を資産税で緩和できる。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 00:01:16.17
>>884
で、増税に賛成?
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 00:02:47.08
>>886
いまや賛成か否かではなく、不可避でしょうね。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 00:15:01.35
IMF使って増税煽るなよ、財務省
手口がバレバレだぞ〜
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 00:23:02.61
日銀法第一条
1.日本銀行は、我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、
 通貨及び金融の調節を行うことを目的とする。(※銀行券=1万円札とか)

金がないから円を刷るのは日銀の目的だと、日銀法の最初に謳われている。
復興予算の金を刷らないのは日銀法違反ではないのか!?
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 00:24:47.62
>>889
斬新な見解だなw
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 21:14:44.30
この国って生きてくのに税負担ばかりかかるな

強者が金を吸い取るシステムに特化しすぎた国というか。夢も希望もない国になってるね
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 01:47:03.06
ま、ここまでその通りなんだが・・・
普通のサラリーマンなら、住民税の方がはるかに高いだろ。
正直所得税なんてどうでも良いくらい高い。

消費税上げ余力があるとかIMFが言ってるが、現在の消費税、所得税、住民税
など平均的サラリーマンの合計の納税額を国際比較する必要があると思う。
その上で、日本の納税額が少ないなら納得するが、あきらかにTopクラスだろう。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 08:21:10.13
>>892
ggrks
税の国民負担率の低さはすぐ出てくるだろ。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 08:36:56.33
なんだこの「恩給関係費」って。
国の一大事になんで公務員に恩給出さなきゃいけねえんだよ。
そのまま東北の復興にスライドさせれば?
あとは大阪を独立国扱いにすれば社会保障関係費が半額くらいになるだろ。

>社会保障関係費の26.2%
>国債費の24.3%
>地方交付税交付金等の18.8%
>恩給関係費1.0% (8千5百億円)

http://www.freshmanmoney.com/tax6.html
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 13:56:40.20
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


             極悪政党ミンスは

     「議員と役人のミスから生じた人災」のすべてのツケを、

     「増税」や「国債」という形で、国民に回そうとしている。

      なぜ、バカ議員の議員報酬は、バカ高いままのか?
      なぜ、バカ役人の報酬は、バカ高いままのか?
      なぜ、いまだに公務員は、営利とは無縁の仕事で、賞与があたえられているのか?
      なぜ、いまだに公務員は、共済年金という特権を維持できるのか?
      こいつらの給料は、全部、税金でまかなわれている。
      基地外じみた公務員の高給維持体質は、まさに日本経済の癌であり、
      その癌を拡大している張本人が「ペテン増税党ミンス」なのだ。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 14:16:17.13
与謝野は抗がん剤打ちすぎで脳が麻痺してるキチガイですよ
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/13(月) 00:57:36.53
◇ トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年 世界経済フォーラムレポート

http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/

10 Luxembourg.......................21.0    税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2        ↑
18 Singapore ..........................27.9        |
21 Ireland .................................28.8        |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国

↑実質税金である健康保険や年金、失業保険などによる還元、食料品など非課税分野など複雑な要素を加味してある
日本とスウェーデンの税負担はほぼ同じ。社会保障もほぼ同じならいいのになw
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/17(金) 12:40:14.54
消費税は、究極の長期復興義援金!

http://big-hug.at.webry.info/201106/article_1.html
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/17(金) 13:11:10.37
>>892
住民税はまちまちだから何とも言えない
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/18(土) 01:22:19.25
>>892
>普通のサラリーマンなら、住民税の方がはるかに高いだろ。
>正直所得税なんてどうでも良いくらい高い。
え?
住民税率(都道府県民税率+市町村民税率)は、
改正前は所得税率(国税)より低いし、
改正後も、住民税>所得税になるのは、
課税所得が195万以下の所得者のみなんだけど?


901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/18(土) 01:25:54.47
住民税率
 改正前
 200万以下 5%
 700万以下 10%
 700万超〜 13%

 改正後 一律10%

所得税率
 改正前
 330万以下 10%
 900万以下 20%
 この時点で住民税最高税率を超えてるので、以下割愛

 改正後
 195万以下 5%
 330万以下 10%
 この時点で住民税最高税率と同じなので、以下割愛


つまり、住民税>所得税になるのは、
改正後の年収課税所得が195万以下の超低所得者のみ

さらに住民税+所得税で見ると、
この層(195万以下の層)は改正前=15%、改正後=15%で変わらない。
極力変わらないように地方へ財源を移譲することが目的の改正だから
当然といっちゃあ当然だけどな

902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/19(日) 12:13:25.72
仮に復興の為に増税するなら、消費税増税より資産税が適している理由

・消費税増税や累進性の弱い所得税増税だと、被災地外の低所得者にも過度な負担がかかって、住宅ローン破綻してしまう可能性がある。
・金融資産を切り崩して、失った建物・車を購入する被災者にとって、資産税は優しい。
・住宅ローンなどで債務超過の人にとって、資産税負担がないから優しい。
・資産税でマイナス金利にすれば、復興支出の効果も高まる。
・年1%の資産税で年十数兆円もの税収が得られる。

所得税累進強化と資産税をバランスよくすればよい。

金融資産税を考えている元教授の方もいます。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1292030717/76
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/19(日) 15:19:09.06
もう秋田。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/19(日) 15:33:57.30
ガソリン税や自動車税などなど・・・
世界各国にはない税金詐取が日本には山ほどあるからね
世界一税金が高いのは本当のことだろう

一般会計で財政が厳しいとマスコミ使って国民を欺き、
特別会計の存在をひた隠しにし、裏で甘い汁を吸い続ける官僚たち

日本国民は真正のマゾ
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/19(日) 15:41:33.60
>>904
国民所得に対する租税負担率の低さは先進国内でも上位なんですがw
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/19(日) 15:59:17.65
>>905
所得税や保険料の負担を増やす代わりに、ガソリン税、自動車税等をなくして
くれるんなら、個人的にはそっちの方がいいです

でも官僚がわざとごちゃ混ぜにして分かりにくくすることで
多くの税金を詐取する仕組みを作ってきたので、たぶん無理でしょう
加えて、最近は諸外国から税金詐取の簡略化を求められている
ようですが、そうすると仕事が無くなってしまう公務員が多数発生するので
反対するでしょうね
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/19(日) 17:12:41.72
その公務員の人員の少なさも先進国内では上位ですがw
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/19(日) 17:31:10.32

IMFに
暴動が
おきるかもなwwwwwwwww

日本の
世論が
ゆるさない

増税反対

909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/19(日) 17:44:25.10
お前が暴動するのか?
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/19(日) 17:44:29.57
>>907
そして公務員一人当たりの人件費はダントツ一位なんだよね。
なんのこたーない、一人当たりの給料を下げたくないから人数を増やしてないだけw
じゃあ外国の2倍働いてるのかといえばそんなことはないわけで、
公務員の高給を維持するために人数増やさずに質の悪い公共サービスしか提供できてないんだなw
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/19(日) 17:48:15.65
A国の公務員人数=C
B国の公務員人数=C/2

A国の一人当たりの公務員給料=D
B国の一人当たりの公務員給料=D×2

A国の公務員総人件費=C×D
B国の公務員総人件費=(C/2)×D×2

みかけの総人件費は同じに見えるw
そして人数が少ないことだけを抜き出して語るのが公務員クオリティ

912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/19(日) 21:01:14.16
>>910-9911
対GDPの公務員人件費も最低水準だから、人数も人件費総額も
増やせばいいんじゃないかね。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/19(日) 21:07:41.35
国家公務員は激務でサービス残業当たり前。
経済板で騒いでいる最下層のカス共は悔しかったら
国家公務員になればいい。
まあカス共の足りない頭では公務員試験合格なんて
一生無理だろうけど。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/19(日) 23:07:40.41
>>912
>対GDPの公務員人件費も最低水準だから
公務員人件費叩きに対して、
他の先進国と比べれば同程度だから問題ないって反論はよく見かけるけど、
最低水準なんてのは初耳だな。
ソースよろしく

915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/20(月) 06:53:37.98
ggrks
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/20(月) 07:29:07.38
アメリカの国家公務員給与平均340万みたいだぞww
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/20(月) 09:37:13.19
>>915
公務員叩きに対してはすぐにソースを求めるくせに、
反論にソースを求められればggrksとはこれいかに?
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/20(月) 10:58:22.25
>>917
ほれ。
OECD加盟国中、最低な。
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10483001253.html
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/20(月) 14:23:40.84
GDP比に意味あるのか知らんけど、
とりあえず賃金半分にして人数を数倍に増やせってことやね
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/20(月) 14:29:04.68
そもそも日本は独立行政法人は公務員にカウントされないから人数も相当いる
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/20(月) 21:24:50.18
>>920
日本の独立行政法人の職員数が海外のそれに比べて多いというソースは?
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/20(月) 23:26:35.25
そもそも20年間デフレ放置中央銀行の国と中央銀行が正常に機能してる他国を持ち出して比べるか?w
923サイン:2011/06/20(月) 23:39:30.37
タバコ増税でいいぞ。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/20(月) 23:52:04.50
>>922
他人に対してはすぐにソースを求めるくせに、
反対にソースを求められれば比べるなとはこれいかに?

925あああ:2011/06/25(土) 22:15:49.11
消費税を上げる前に9:6:4 クロヨン  10:5:3:1 トーゴーサンピンはどうなった??
帳簿方式の消費税より、伝票方式の売上税でガラスバリニダ??
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/26(日) 19:30:11.86
インフレ基調の国とデフレ基調の国の実質税負担率は?
927右翼:2011/06/26(日) 20:02:30.20
日本の裏金とは日本国民も知らず使っている。
日本で偽札が見つかったと言うのはうその情報だ。
偽札とは株に悪えいきょうする日本銀行から発行規定枚数とはまた別で金を
使っている以上は株価に影響はしない。
したがって偽札とは日本銀行から発行規定枚数とはまた別で金を指す。
日本政府とアメリカ政府の関係について
前に札幌の大きな銀行が潰れたことがありましたね。
それは、日本政府だけで日本銀行から発行規定枚数とはまた別で金を
つかっていたため倒産した。
そして 日本政府とアメリカ政府が協力することになった。
日本政府だけではうまくいかなかったのは円と円を取引していたためだ。
リーマンブラザーズが倒産したのは日本政府が日本銀行から発行規定枚数とはまた別で金を
使うことをわかってしていた。
日本政府は日本銀行から発行規定枚数とはまた別で紙幣を発行して
アメリカ政府は物(金 プラチナ)で取引した
逆に紙幣より金 プラチナのほうが価値が出できたため
日本政府は日本銀行から発行規定枚数とはまた別で紙幣を発行しているため
アメリカ政府は契約書で取引することを思いついて日本政府と取引
を行ったが実際北朝鮮で偽札が作られていることが世界のメデアに
流れていたため 日本銀行から発行規定枚数とはまた別で紙幣を発行していることが
日本政府の金とわかってしまっつた。
日本政府の裏金とは表に出せない金ではない日本銀行から発行規定枚数とはまた別で紙幣を発行している金
のことだ。
928右翼:2011/06/26(日) 20:02:59.09
日本政府は日本銀行から発行規定枚数とはまた別で紙幣を発行した金を
物(金 プラチナ)に変えてアメリカ政府と取引することにした。
日本政府側は金とプラチナに買った値段と売る値段と差をつけた
これはアメリカ政府に送るための運送料だ。
日本政府とアメリカ政府は金とプラチナに買った値段で取引されている。
これは日本国だけが金とプラチナに買った値段と売る値段と違うのです。
今度はアメリカ政府がドル札を規定以上とは別でドル札を発行することで
日本政府と取引が決まった。
この場合、日本政府は日本銀行から発行規定枚数とはまた別で紙幣を発行した金を
物(金 プラチナ)に変えてアメリカ政府と取引することにした。
日本政府側は金とプラチナに買った値段と売る値段と差をつけた
これはアメリカ政府に送るための運送料だ。
日本政府とアメリカ政府は金とプラチナに買った値段で取引されている。
北朝鮮は偽札を作ってもいないし使ってもいない
発行規定枚数とはまた別で紙幣を発行した金を使っていたんだ。
もし北朝鮮が偽札を作っていたならもっと発展した国になっていることだろう。
偽札とは相手と取引していないのに取引した金のことだ。
理由は偽札とはリスクを背負うことになるからである。
相手と取引していたのに取引していない金は
発行規定枚数とはまた別で紙幣を発行した金にことだ。
キムジョンウェル将軍はすばらしい人だ。
私はキムジョンウェル将軍を尊敬している。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/27(月) 16:03:59.10

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵


  開けてビックリ玉虫色の玉手箱 (玉虫色の提言)


   「臨時増税」の中身は「恒久増税」だった。

   「社会保障のための増税」の中身は「天下りと公務員のための増税」だった。

   「復興庁」の中身は「縦割り二重行政によるムダの塊」だった。

   「原発再開の安全性」は、やはり「迷信」だった。


 「復興」と「社会保障」は、公務員が増殖するためのエサにすぎない。

 復興を、わざと遅らせて、増税ニーズを引き出そうという魂胆も見え隠れする。

 増税等によって経済を破壊してまでも、公務員の増殖を謀ろうとするのは如何なものか?


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/27(月) 16:19:04.26
>>928
あは。
「北は偽札造ってもいないし使ってもいない」

造ってなければ使えない。
当たり前のこと。

根拠が希薄で説明不足?
しっかり説明してくれ。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 13:48:43.98

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

  昔、「未納三兄弟」ってのが話題になったけど

  最近は

       「無脳三兄弟」ってのがブレイクしているらしい

            白痴よさの     鮮国よしと     アンポン缶


  財務オナニスト役人と同じくらいの小2レベルの知能をもつ連中だ。

  消費税増税で財政再建なんてありえないことだ。

  「消費税増税すれば、いったんは帳尻があうが、
  その後、さらなるデフレ加速で日本経済は、奈落の底へ落とされ、その結果、税収全体が落ち込み、
  再び財政破綻への道をたどることになる。」
  なぜ、このシナリオが読めないんだろうか。まさに「無脳三兄弟」。

  国民には「社会保障や復興のための増税」と大嘘こいて、実際は、財務役人とオナニーにふけっている。
  こんなヤツらに日本をまかせていいわけがない

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 07:57:44.89
格差が広がり続ける日本社会
それは増え続ける赤字国債と同じこと
国債は金持ちの貯金であり
国民にとっての借金である

増税は(国債分の)借金の取立てと同じこと
いずれ増税で国民の大多数が
貧しい人間の側に落ちるしかない

格差社会は一部の金持ちと
大多数の貧しい人間で成り立つ

国債は格差の象徴(結果)となり始めている
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 11:50:23.02
≪若い外国人を大幅に受け入れるか、劇的に生活水準を下げるか≫

人口減少していく地方は、衰退してやがて破綻し消滅する。
日本で言えば、東京圏以外は衰退し続け、やがて滅びる。(東京圏も数年後には人口が減少し衰退する)。

優秀な若い外国人を大幅に入れていかない限り、毎年1兆円もの社会保障負担の増大に耐えられない。
欧州並みに
@消費税(付加価値税)20%以上になっても良いのか、
A年金受取時期が英国並みに70歳からになっても良いのか、
B所得税も資産課税もどんどん増税になっていっても良いのか、
C医療費負担が5割になり、年金受取額が激減しても良いのか、
D年収のうち、欧州並みに手取りが半分以下(税金が半分以上)になっても良いのか、

若い優秀な外国人を入れて社会保障負担の担い手とするか、生活水準を劇的に下げざるか、
君ならどちらを選ぶか?(少子高齢化、人口減少し衰退し続ける日本の選択肢は2つしかない。)
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 12:47:39.33
>>913
その前に余分な国家公務員が多すぎるから、一掃してほしい
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 12:55:12.92
>>912
実際は、デフレ経済で成長してないので
対GDP比の計算方法や評価方法が怪しい
必殺の数値のカラクリで庶民を騙そうとしてるだけだと思うけど
現実を見れば一目瞭然なわけで、公務員の人件費や退職金が高すぎるのは明白でしょ
そもそも、少子高齢化が進み、公務員は削減すべきだと思うけど(自民党はこれやったね)
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 14:02:31.96
そもそも無知な俺には、
対GDP比での公務員人件費がどういう意味を持つデータなのかわからんw
単純に一人当たりの給与で比較するのが一番わかりやすいんじゃねーの?
誰かエロイひと教えて!

937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 14:59:31.50
俺もそう思う
公務員の一人当たり給与を最大でも民間平均の120%くらいに合わせたらいいよ
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 20:35:49.01
単純に売り上げ時の預り消費税−仕入れ時の仮払消費税を引いた
未払消費税を納税するようにしたらいいだけやないの。

零細企業のための色んな恩典をなくして消費者が負担した消費税を
確実に国庫に納める。それだけで、税率を上げずとも税収は増える。
シンプルイズベスト。

輸出免税は仕方ないな。国際的なお約束事だから。

あと、生活必需品の税率を変えるのもやらない。
めんどくさいだけ。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 20:41:00.98
給与所得者の給与所得控除(みなし経費)の恩典をなくして、
実際の経費のみ控除すればいい。それだけで、税収は増える。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/17(日) 10:14:43.12
若い外国人をたくさん入れて日本の税負担をになってもらうしかないんじゃないかな
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/17(日) 10:22:28.94
>>940
外国人労働者や移民を入れてもこちらが払った以上に消費も納税もしません。
日本は労働力が足りてないわけではないので、失業や社会保障にかかる歳出が増えるだけで意味がないです。
デフレでカネ詰まりを起こしているのが日本が苦しんでいる財政難の原因です。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/17(日) 10:25:30.37
移民入れろってやつはだいたい仕事してない
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/17(日) 10:54:46.01
日本も退職者ビザを発行して、消費だけする外国人をどんどん受け入れればいい。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/18(月) 07:11:34.78
>>877
欧州=正しい ではないけどね
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 00:23:53.64
円/ドルレート・実測値と白川[1979]の手法による推定値
ttp://tacmasi.blogspot.com/2011/06/1979.html

白川マネタリーアプローチ論文のバランスシートへの拡張
ttp://d.hatena.ne.jp/keiseisaimin/20110607/1307384380

上記は為替の動きは二国間の通貨量の差でほとんど説明出来るというもの
俺にはこれらの数式は理解できないがグラフを見る限り精度はなかなかのもので非常に信憑性がある
ttp://3.bp.blogspot.com/-mEcvunUK2wc/Teyh62dNO0I/AAAAAAAAAOE/i8Qp8GGKVhQ/s1600/resid_2.png

こっちはマネーサプライを中央銀行のバランスシートに置き換えたもの
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/keiseisaimin/20110607/20110607031240.jpg

二国間のインフレ率の差で為替が決まるという説と似てるが、
為替の主要因は中央銀行が操作する通貨量であって、インフレ・デフレはあくまでその通貨量の増減の結果と言うことだな
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/27(水) 13:25:52.65

  何だかんだ言っても、ミンス自民は、消費税増税公務員擁護派。
  消費税は、竹下自民が、金持ちを優遇し、貧乏人をつぶすために作ったもの。
  ミンス自民が、「消費税を社会保障の目的税にする」というのは、明らかにペテン。

  みんなの党は、アメリカのように消費税を地方税にする案。
  (田舎など地方によっては、0%にもできる。)
  よって、国税としての消費税は廃止になる。

  支持すべきは、みんなの党。

947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/27(水) 16:18:59.74
自営だけど1年で住民税3000円(誤魔化してる、本来なら15万)
国民年金18万、健康保険12万。
正直キツいよ。独身だからいいけど、結婚してたら
払わない→払えない、に変わる
フリーターなんか悲惨だろうなw想像しただけで恐ろしいわ
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/27(水) 17:17:02.08
消費税よりも相続税グッと引き上げたほうがいいと思う
相続するものなんて無いような人間がたくさんいるなかで
一部の人間は莫大な遺産を親から引き継ぐような人間がいる
ないところよりもあるところから徴収したほうが捗るだろ
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/27(水) 19:54:11.62
>>947
どうやって誤魔化してるんだ?
毎年誤魔化してるのか?
所得隠しはそのとき運よくバレなくても、
あとで不動産や高級車など個別に課税が発生するような大きな買い物したときに、
自営業なら調査入ることがあって、
それまでの申告額から考えて買えるような額じゃなければ所得税の調査も入るぞ。
極端な話、生活費をゼロとしても、過去の所得合計より大きな買い物は100%できないから、
100%所得隠ししてるってことで、速攻査察入る。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/27(水) 21:04:58.90
>>946
地方税ということと、地方が税率を決められるということは全く別の話。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/27(水) 21:05:47.83
>>948
つ税収規模
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 02:20:58.43
相続税廃止して
消費税5%
非消費税30%
でおk
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 07:01:29.55
非消費税(笑)
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 14:05:47.80




       かおるは、また症状が悪化したようだ




955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/30(土) 20:21:06.60
>>939
スウェーデンやオランダは、ほとんど控除されない事実上の「収入税」なん
だよね。日本は「所得」は「収入」の半分以下になってしまうんだ。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/03(水) 11:11:09.01
サラリーマンに自営業者と同じ申告納税権・節税権を認めないのは差別



所得税はサラリーマン差別税。

サラリーマンは自己申告が許されず節税を禁止されてるため、所得税を100%搾取されている。


平等な消費税を大増税し、所得税を廃止しよう




消費税=広く薄く集める”平等税”

所得税=サラリーマン差別・搾取・迫害・虐殺税




自営業者の脱税特権を許すな。

サラリーマン搾取差別を許すな。


自営業者は脱税貴族 サラリーマンは納税奴隷  職業差別・不公平税制を廃止せよ


所得税廃止、消費税増税、番号制で 脱税犯罪コジキ寄生虫バカ自営業者を潰せ
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/03(水) 11:11:57.81
サラリーマンに自営業者と同じ申告納税権・節税権を認めないのは差別



所得税はサラリーマン差別税。

サラリーマンは自己申告が許されず節税を禁止されてるため、所得税を100%搾取されている。


平等な消費税を大増税し、所得税を廃止しよう




消費税=広く薄く集める”平等税”

所得税=サラリーマン差別・搾取・迫害・虐殺税




自営業者の脱税特権を許すな。

サラリーマン搾取差別を許すな。


自営業者は脱税貴族 サラリーマンは納税奴隷  職業差別・不公平税制を廃止せよ


所得税廃止、消費税増税、番号制で 脱税犯罪コジキ寄生虫バカ自営業者を潰せ
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/09(金) 10:14:05.60
公務員給与 世界ランキング 日本一位 諸外国の2倍

http://cp21.iza.ne.jp/blog/entry/1190497/
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/09(金) 11:20:46.18
これもウソだな。欧州の税負担は50%以上だから日本よりはるかに高い。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/09(金) 12:33:16.12
◇トータルの税金(先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 

http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/

10 Luxembourg…………………..21.0    税金が安い国
14 Hong Kong SAR ………….24.2         ↑
18 Singapore ……………………..27.9       
21 Ireland ……………………………28.8      
22 Switzerland …………………..28.9
24 Denmark ………………………..29.9
35 Korea, Rep. …………………..33.7
36 Israel ………………………………33.9
47 United Kingdom …………..35.3
48 New Zealand ………………..35.6
58 Netherlands…………………..39.1
66 Norway……………………………41.6  ⇒ このあたり 中央値
67 United States ……………..42.3
75 Canada ………………………….45.4
81 Greece ………………………….47.4
83 Finland……………………………47.8
87 Russian Federation …..48.7
89 Australia ……………………….50.3
90 Germany ………………………50.5        
99 Austria……………………………54.5       
99 Sweden…………………………..54.5        ↓
101 Japan……………………………55.4    税金が高い国

Global Competitiveness Report(2008年 世界経済フォーラムレポート)によれば、
日本の税金(実質税金の健康保険や年金、失業保険などによる還元、食料品など非課税分野など
複雑な要素まですべて加味してます)は、すでに北欧諸国のそれを上回っています。
世界最高の福祉国家のスウェーデンの税負担よりも日本は税負担が重いのに、まったく社会保障は行き届いてません。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/09(金) 14:39:35.84

脱税コジキ自営業者は所得税払ってないゴミクズ寄生虫

自営業者が払わずサラリーマンのみから搾取する所得税は違法な差別税


公平な消費税を増税すべき。
まじめに働いた人からのみ搾取する累進課税は社会主義
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/09(金) 15:00:59.33
WCCFしようw
963地方公務員は国潰し:2011/09/09(金) 16:50:13.53
日本における産業別平均報酬ランキング
1.公務員               1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業 795万円
3.金融・保険              678万円
4.輸送機械               629万円
5.電気機械               584万円
6.小売・卸売              430万円

(参考:国民経済計算年報 平成13年度版)

★一方で外国の公務員の収入は低く抑えられている

・イギリス地方公務員の3分の2が年収275万以下
・アメリカの地方公務員は日本の約3割程度の年収

★手厚い年金や手当の存在

地方公務員共済年金     22.8万円(★全て税金から支払われています)
国家公務員共済年金     21.3万円
会社員が加入する厚生年金 17.0万円
国民年金             6.0万円
964地方公務員は国潰し:2011/09/09(金) 16:50:33.66
★公務員人件費の国際比較

主要各国の公務員1人当たり報酬
(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
一人当たりの公務員のコストは世界一高くてイギリスの倍
イギリスやアメリカ並みにすればあと500万人公務員が雇える

日本2002年  ≒2.1
日本1990年  ≒1.7
米国       ≒1.2
英国       ≒1.2
ドイツ      ≒1.2
フランス     ≒1.1
スペイン     ≒1・0
ベルギー    ≒1.0
(データは2002年を原則とする)
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 00:09:19.18
>>961

給与所得控除って知ってる??
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 11:39:26.76

脱税コジキ自営業者は所得税払ってないゴミクズ寄生虫

自営業者が払わずサラリーマンのみから搾取する所得税は違法な差別税


公平な消費税を増税すべき。
まじめに働いた人からのみ搾取する累進課税は社会主義
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 12:59:57.07

脱税コジキ自営業者は所得税払ってないゴミクズ寄生虫
自営業者が払わずサラリーマンのみから搾取する所得税は違法な差別税


公平な消費税を増税すべき。
まじめに働いた人からのみ搾取する累進課税は社会主義




全国の給与所得者のみなさん。 また、公的年金受給者のみなさん。
あなたの所得は100%捕捉されています。(当然といえば当然。国民の義務でもあるし。)

しかし、自営業者・宗教法人の人たちは、9割の人は平気で所得をごまかしています。
たとえば、所得1億円あったとしても、売上ごまかし・経費水増しで1円(または赤字)申告で、
税金は当然0円です。各種保険料(国民保険等)も格安で、生活保護も受けられます。
そしてこれが国民平均所得を大きく下げ、税収を下げ、消費税アップの議論の原因ともなるのです。
サラリーマンのみなさん、そろそろ立ち上がりませんか? クロヨン問題・トーゴーサンピン問題でググりましょう。


★農家の所得把握の難しさ 山形、宮城の申告漏れ(2011/09/09)

仙台国税局が指摘したサクランボとイチゴ農家の申告漏れ。東北農政局や山形県、宮城県も
「すべての販売量を把握しているわけではない」と話し、こうした国や県の統計でも個々の農家の直接取引や
インターネットでの取引の多くは把握されていないとみられる。
所得の把握の難しさが「クロヨン」「トーゴーサン」などという税負担の不公平感を表す言葉を生む背景となっているとみられ、
国税庁は各国税局に農林水産業従事者への税務調査を強化するよう求めている。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/527081/
968消費税導入直前の公聴会での一場面:2011/09/11(日) 20:43:08.31
昭和63年12月16日《税制問題等に関する調査特別委員会公聴会》より

○公述人(宮本卯一郎君)宮本でございます。中小企業を代表いたしまして意見を申し
述べます。

私が属しております大型間接税反対中小企業連絡会は、およそ二百五十の業種、団体が
加盟しており、その傘下事業所の数はおよそ二百万、間接構成人員の数、つまり家族、
従業員の数は一千万人を超えております。

さて、消費税問題が論議され始めましてから中小企業の納税姿勢を批判するような言葉を
時折耳にいたしますが、私どもはその都度まことに残念に思ってまいりました。

この際はっきり申しておきますが、私ども中小企業は国民の一員といたしまして納税の
義務は十分に承知しておりますし、また大多数の企業は極めて正しい納税を行っており
ます。

そして、思想的にも大変に穏健でございます。二年前の衆参同日選挙のときには、私ども
は総力を挙げて自民党を支持いたしました。

しかし今、私は社会党の推薦でこの席に立っております。一体これは何を意味しますか。

私どもは現在自民党に対して限りない怒りを抱いております。そうして、声を大にいたし
まして消費税反対を叫びます。なぜ反対なのか、その理由を申し述べます。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/113/1727/main.html
969消費税導入直前の公聴会での一場面:2011/09/11(日) 20:44:26.49
…次に申したいことは、六十一年七月の衆参同日選挙のときに、与党は大型間接税は導入
しないとはっきりと公約いたしました。だから、衆議院でも三百の議席をとったんじゃ
ありませんか。

しかるに、三百の議席をとってしまうと今度はその議席の上に大あぐらをかいて、やれ
売上税だ、やれ消費税だ、国民をばかにするのもいいかげんにしてもらいたい。

政府・与党がいかに詭弁を弄そうとも、今導入しようとしている間接税、すなわちこの
消費税は公約違反の紛れもない大型間接税なんです。だからすべての世論調査の結果は、
圧倒的多数で消費税絶対反対です。竹下内閣の支持率も日ごとに低下しているじゃありま
せんか。

しかし政府・与党は、この世論を踏みにじって消費税を導入しようとしており、民主主義の
何たるかを全く理解しておりません。
 
私はここに、ある週刊誌のコピーを持ってまいりました。この中に五ページにわたりまして
「新税ねらう笑顔の恫喝」という記事が掲載されております。

その内容は、消費税に関する記事ですが、国税局長が商工会議所の会頭を食事に誘うとか、
元通産大臣がこの前の売上税のときにこれに反対したある有名な団体の会長の追い落としを
したとか、国税庁の幹部が青色申告会の幹部に対して、自民党の税制調査会の幹部が怒って
いるので謝りに行きなさいと言ったとかというものなんです。

つまり、政府・与党が一体となって各方面を恫喝し、籠絡しているという記事なんです。
 そしてもう一つ、これはある新聞の八月二日の記事ですが、中小企業庁が中小企業団体
の消費税反対に関し、幹部の発言、行動までも克明に調査していると、こういう内容です。

これもほんの一例でありまして、政府・与党が結託して恫喝と籠絡によって消費税反対
運動を抑圧しようとしていることは、これまた紛れもない事実です。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/113/1727/main.html
970消費税導入直前の公聴会での一場面:2011/09/11(日) 20:47:58.09
これはまさしく言論、思想の抑圧であり、民主主義を根底から覆すものです。この政府・
与党を見ておりますと、かつての特高警察、治安維持法がほうふつとしてまいりまして、
民主主義の危機を感じます。
 
折りしも、リクルート疑惑がますます根深い様相を呈してまいりましたが、これには
竹下総理を初め政府・与党の大幹部がずらりと連座しております。また、議員やその派閥
の金集めパーティーが盛んに行われ、中には一夜で純利益十億円のパーティーもあると
報じられております。
 
さて、このようなぬれ手でアワの金には税金が一銭もかからない、こんなばかなことが
許されていいんですか。消費税はこんなばかげた連中によって導入されようとしているん
です。このような不逞のやからに(発言する者多し)まじめな中小企業が、善良なサラリ
ーマンが……

○委員長(梶木又三君)ちょっと公述人に申し上げますが、「不逞のやから」というのを
訂正してください。

○公述人(宮本卯一郎君)額に汗して働いて、その中から税金を納める、その厳しさが何で
わかりますか。だから、消費税には絶対に反対します。あなた方がいかにやじろうとも、
殺されようとも反対しますよ。

政府・与党は、消費税を導入しようとする前に行政改革を徹底的にやりなさい。不公平税制
を徹底的に是正しなさい。そうすれば、消費税を導入しなくても財源は十分にあり余るほど
出てきます。
 
そうしてリクルートに関係した議員は、たとえ法的には問題なくても、道義的には重大な
責任があります。総理でも、政党の党首でもこの際潔く議員を辞任すべきです。

消費税の論議はこういうことをきちんとやってからやりなさい。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/113/1727/main.html
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 20:47:59.80
>>1
なら減税を主張しろよ
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 22:52:32.94

脱税コジキ自営業者は所得税払ってないゴミクズ寄生虫
自営業者が払わずサラリーマンのみから搾取する所得税は違法な差別税


公平な消費税を増税すべき。
まじめに働いた人からのみ搾取する累進課税は社会主義




全国の給与所得者のみなさん。 また、公的年金受給者のみなさん。
あなたの所得は100%捕捉されています。(当然といえば当然。国民の義務でもあるし。)

しかし、自営業者・宗教法人の人たちは、9割の人は平気で所得をごまかしています。
たとえば、所得1億円あったとしても、売上ごまかし・経費水増しで1円(または赤字)申告で、
税金は当然0円です。各種保険料(国民保険等)も格安で、生活保護も受けられます。
そしてこれが国民平均所得を大きく下げ、税収を下げ、消費税アップの議論の原因ともなるのです。
サラリーマンのみなさん、そろそろ立ち上がりませんか? クロヨン問題・トーゴーサンピン問題でググりましょう。


★農家の所得把握の難しさ 山形、宮城の申告漏れ(2011/09/09)

仙台国税局が指摘したサクランボとイチゴ農家の申告漏れ。東北農政局や山形県、宮城県も
「すべての販売量を把握しているわけではない」と話し、こうした国や県の統計でも個々の農家の直接取引や
インターネットでの取引の多くは把握されていないとみられる。
所得の把握の難しさが「クロヨン」「トーゴーサン」などという税負担の不公平感を表す言葉を生む背景となっているとみられ、
国税庁は各国税局に農林水産業従事者への税務調査を強化するよう求めている。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/527081/
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 10:44:54.80

脱税コジキ自営業者は所得税払ってないゴミクズ寄生虫
自営業者が払わずサラリーマンのみから搾取する所得税は違法な差別税


公平な消費税を増税すべき。
まじめに働いた人からのみ搾取する累進課税は社会主義




全国の給与所得者のみなさん。 また、公的年金受給者のみなさん。
あなたの所得は100%捕捉されています。(当然といえば当然。国民の義務でもあるし。)

しかし、自営業者・宗教法人の人たちは、9割の人は平気で所得をごまかしています。
たとえば、所得1億円あったとしても、売上ごまかし・経費水増しで1円(または赤字)申告で、
税金は当然0円です。各種保険料(国民保険等)も格安で、生活保護も受けられます。
そしてこれが国民平均所得を大きく下げ、税収を下げ、消費税アップの議論の原因ともなるのです。
サラリーマンのみなさん、そろそろ立ち上がりませんか? クロヨン問題・トーゴーサンピン問題でググりましょう。


★農家の所得把握の難しさ 山形、宮城の申告漏れ(2011/09/09)

仙台国税局が指摘したサクランボとイチゴ農家の申告漏れ。東北農政局や山形県、宮城県も
「すべての販売量を把握しているわけではない」と話し、こうした国や県の統計でも個々の農家の直接取引や
インターネットでの取引の多くは把握されていないとみられる。
所得の把握の難しさが「クロヨン」「トーゴーサン」などという税負担の不公平感を表す言葉を生む背景となっているとみられ、
国税庁は各国税局に農林水産業従事者への税務調査を強化するよう求めている。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/527081/
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 16:59:18.07


   なぜ経団連は、消費税増税、TPPに賛成するのか

 トヨタなどの大手輸出関連企業のほとんどが、「消費税の戻し」という悪制を利用し、
消費税をビタ一文も払っていない。
 「消費税の戻し」は、消費税を増税すればするほど、国から金が入って儲かる仕組みがある。
これは、国民からとった税を横取りするシステムだ。

だから経団連は、消費税増税に大賛成。 ついでに、TPPにも賛成。
天下りと経団連の仲の良さは、異常だな。

975 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/12(月) 17:34:53.69
それにしても経済ってありとあらゆる意見がありますなぁ

どのデータのどこをどう取ってどう見るかで、結論が全然違うものになる
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 18:13:53.27
>>974
消費税(VAT)の仕組み、わかってるか?
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 17:26:50.47

脱税コジキ自営業者は所得税払ってないゴミクズ寄生虫
自営業者が払わずサラリーマンのみから搾取する所得税は違法な差別税


公平な消費税を増税すべき。
まじめに働いた人からのみ搾取する累進課税は社会主義




全国の給与所得者のみなさん。 また、公的年金受給者のみなさん。
あなたの所得は100%捕捉されています。(当然といえば当然。国民の義務でもあるし。)

しかし、自営業者・宗教法人の人たちは、9割の人は平気で所得をごまかしています。
たとえば、所得1億円あったとしても、売上ごまかし・経費水増しで1円(または赤字)申告で、
税金は当然0円です。各種保険料(国民保険等)も格安で、生活保護も受けられます。
そしてこれが国民平均所得を大きく下げ、税収を下げ、消費税アップの議論の原因ともなるのです。
サラリーマンのみなさん、そろそろ立ち上がりませんか? クロヨン問題・トーゴーサンピン問題でググりましょう。


★農家の所得把握の難しさ 山形、宮城の申告漏れ(2011/09/09)

仙台国税局が指摘したサクランボとイチゴ農家の申告漏れ。東北農政局や山形県、宮城県も
「すべての販売量を把握しているわけではない」と話し、こうした国や県の統計でも個々の農家の直接取引や
インターネットでの取引の多くは把握されていないとみられる。
所得の把握の難しさが「クロヨン」「トーゴーサン」などという税負担の不公平感を表す言葉を生む背景となっているとみられ、
国税庁は各国税局に農林水産業従事者への税務調査を強化するよう求めている。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/527081/
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 18:42:06.44
test
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 19:07:02.26
勢い余ってこんなスレ建ててしまった

新税方式を思いついた
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1316079628/l50#tag1

意見もとむ
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/16(金) 22:52:44.92
test
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/16(金) 22:59:38.20
政治家と官僚がバカだから増税しても駄目だと思う
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 00:22:02.12
被災者住居より公務員宿舎を造ろうと財務省が必死だからなw
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 20:35:45.53
≪膨大な財政赤字を克服するには、増税か?外国人の大幅受け入れか?しか選択肢はない≫
フィリピン・インドネシアに続きベトナムの看護師・介護士の受入れが決まった。
10月、ベトナム首相が来日の際、野田首相と合意する予定。
日本の看護師・介護士不足は深刻で数十万人程度足りない。
そのため、多くの日本人の患者が病院をたらい回しにされ、死亡するようなことが多発している。
外国人でも良いから少しでも多くの看護師・介護士を入れていれていくことが重要。

若い外国人を入れて、毎年1.5兆円も増え続ける社会保障費を負担してもらうしかないな。それが嫌なら、欧州並みに
@消費税(付加価値税)20%
A年金支給開始70歳。70歳まで奴隷労働。
B所得税、資産課税などの増税。年収のうち半分以上が税金で持って行かれる欧州。
年収のうち半分以上が税金で持って行かれれば手取りが減少して貧困生活。

さて、君なら外国人を入れるか、増税に次ぐ増税で手取りが減り続け貧困生活をするか、どちらを選ぶか?
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 21:00:19.09
増税で財政赤字を削減するなら、消費税増税ではなく資産税がよい。

増税で財政赤字を削減するという事は、国民から集める税金増>歳出増という事。

消費税増税の様な逆進性のある税収で財政赤字を削減しようとすると、今まで資産家から集めていたお金を国民から集める事になるから、
消費性向の高い人からお金を奪ってしまう事になり、デフレ要因になりやすい。

今までは国債にて資産家から借金したお金で財政赤字を埋めていたのだから、増税で財政赤字を削減するなら資産税がよい。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 21:03:01.96
資産税であれば公務員が有する組織には純資産が盛り沢山>>984
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 21:04:08.36
特殊(公益)法人 30年前 113 → 現在 4000
http://www.youtube.com/watch?v=6TnEOXvcfrg

一方、金額と言っても負担・歳出といったフローではなく、ストックで見ることも重要だろう。
実は日本は、ストックからみるかぎり極めて大きな政府なのである。近年、政府のバランスシートが作られるようになった。
資産・負債両建てのグロスの数値でみると、国内総生産(GDP)比で日本の値は米国の約2倍に達する。
http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index135.html
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 21:41:51.99
>>985
国民の賛成があるのなら、公的組織の資産を適正化すればよいと思います。
それでも足りない分を増税するなら、消費税増税でなく資産税をすればよい。
社会保障・復興・財政再建のどの使途でも、消費税増税より資産税の方が適しているから。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/18(日) 07:26:31.26
>>985
それなら消費税のほうが適しているだろw
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/18(日) 11:37:04.01
989
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/18(日) 11:51:42.65
増税をする以外に経済成長をすることも重要。
しかし、人口が減少する日本が経済成長することは困難。
20年前からほとんど経済成長はしていない。
今後も人口が激減するので経済成長はマイナスになることはあってもプラスになることはない。

若い外国人を5000万人規模で受け入れることが必要となろう。
現在のようなフィリピン、インドネシア、ベトナムの看護師、介護士受入れだけではなく、
インド人の看護師、介護士も大幅に受け入れて行くことが必要。幸いインドもFTA締結に際して日本に
看護師、介護士の受け入れを要求している。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
経済成長しないなら他国の労働者は不要です