レジ袋有料化  環境が目的は大ウソ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
【レジ袋有料化の経緯】

政府が容器包装リサイクル法に基づきレジ袋のリサイクル費用の負担を店側に要求

見返りに日本チェーンストア協会(東京)が、法制化によるレジ袋の有料化を要求
http://64.233.179.104/search?q=cache:T_QQdcOCF1kJ:www.asahi.com/business/update/0520/106.html+%E3%83%AC%E3%82%B8%E8%A2%8B%E6%9C%89%E6%96%99%E5%8C%96&hl=ja

政府、環境省はプラスチック系のごみの排出量を抑制するためにレジ袋の有料化
を実施すると発表
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050524AT1F2301B23052005.html

【問題点】
★レジ袋を有料にするかどうかは、本来、店のサービスの一環であり、法律で
規制するのは、民主主義社会の否定につながる、憲法違反の恐れもある
★ゴミ袋有料化のときもそうだったが、本当の目的はゴミ削減ではなく
単に、税収不足を補う為である、虚偽の事実に基づく法制化は許されない
★一言で言えばたんなる増税であり、レジ袋はただのかくれ蓑にすぎない
★他社にサービスで出し抜かれるのが怖いから法制化を要望したそうだが
これは、明らかに、談合である 建設業界の談合は禁止しスーパーの談合は許可
では筋が通らない
★またプラゴミがあったほうが焼却時にダイオキシンが出にくい
★そもそも、世界の歴史上、現在の日本のような債権大国、貿易収支黒字国が
財政赤字に陥った場合、どの国も新規紙幣の増刷で対応してきた
日本のように、増税で返そうなんてした、債権大国は聞いたことがない
増税で国の債務を返済しようとしている限り、永遠に景気は上向かないだろう
もういい加減に逆効果的な増税政策は止め、必要なだけお札を刷り、つまらん
税金は撤廃すべきだ、そうすれば20年近くも続いているこの不況は一夜にして
解決するだろう
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/16(木) 21:34:53
<容リ法>見直し作業は難航? 事業者や自治体に大きな溝
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050616-00000106-mai-bus_all
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/16(木) 21:35:33
有料レジ袋の法制化に慎重=容リ法見直しで中間とりまとめ案−経産省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050616-00000067-jij-pol
営業の自由の観点などから法制化には慎重姿勢を示した。 
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/16(木) 21:36:42
コンビニの業績に影響すると思う
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/16(木) 21:49:03
買い物カゴ業界の陰謀だな。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/16(木) 21:49:35
ヨーロッパじゃどうなの?
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/16(木) 21:51:35
レジ袋だけじゃなく商品をすべて無料にしてほしい。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/16(木) 21:54:33
>>6
日本は世界一の民主主義国家
アメリカですら日本に比べれば自由は少ない
日本より民主主義の劣ったヨーロッパのマネをする必要はないよ
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/16(木) 21:55:32
レジ袋が有料になったらカバンもってコンビニ行くか?
有料でも手ぶらでいくぞ
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/16(木) 21:55:48
>>8の発言が痛い。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/16(木) 21:58:30
>>10
ヨーロッパに行けばすぐわかることなのに・・・・・・無知ってすごいなw
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/16(木) 22:04:18
>>10
世界中で階級社会でないのは日本だけ
世界中でどんなお店にも入れるのは日本だけ
世界中で買わないで出てこられるのは日本だけ
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/16(木) 22:17:35
>>12
それと民主主義は、まるで別物だと思うのだが。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/16(木) 22:30:57
朝鮮民主主義人民共和国

こそ世界最強の民主主義
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/16(木) 22:31:35
最近へんな法案ばっかだなw
人権擁護法案とかレジ袋法案とかwww
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/16(木) 22:39:35




  環境ファッシズム 反対



17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/16(木) 22:46:07
構造改革=ただの増税政策 で どんどん悪くなる日本社会w
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/16(木) 23:05:31
規制緩和を唱えながら
どんどん規制強化する小泉内閣。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/16(木) 23:10:30
名無しさん@6周年 New! 2005/06/16(木) 23:06:31 ID:tbht/Yrc0
現在のレジ袋は償却しても問題無いんだがな。
というか、プラスチックゴミの内リサイクル困難なゴミは、
積極的に可燃ゴミ処理した方がよい。
可燃ゴミが生ゴミ中心になって燃えにくくなって、
重油を大量に投入しているのが現状だ。
プラスチックゴミを混入してやれば重油が少なくてすむよ。    
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/16(木) 23:12:15
郵政改革、人権、在日参政権、国立新墓苑構想、そして環境保護、、、、、公明党は改革者ですね!
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/16(木) 23:13:45
なにやら、日本が日々北朝鮮化してるような気が・・・・(´・ω・`)ショボーン
そのうち、独身税とかニート税とかフリーター税とかも取るようになるんでないの?
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/16(木) 23:26:49
>>22
ニート税はすでに検討し始めたとかニュースで言ってた
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/16(木) 23:50:45
レジ袋有料化?馬鹿言ってるんじゃない。
政府は国民に責任を推し進めているが、根本は政府。
ごみ発電、太陽光発電等、政府のやるべき事をやらないで
国民に押し付けている。
環境問題で1万人死なないと政府は腰をあげない。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/17(金) 00:16:10
22
2ちゃんでも荒らし税やったらいいのに
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/17(金) 01:32:41
馬鹿右翼に課税しろ
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/17(金) 21:06:49
レジ袋を有料化してどれだけ環境に貢献すると思います?
一方では燃えるゴミに重油をかけて焼却してる。
燃えるゴミを乾燥し、発電に利用した方が
レジ袋の百倍いや1万倍も環境に貢献できる。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/18(土) 08:40:42
>>27
発電は電力会社の仕事で家庭ゴミの処理は市町村の仕事。
別々にやった方が儲かる人がいるんだから余計な事はしない方がいいよ。
>>1
ばーか、馬鹿ってのは何が問題なのか分かってねーな。
道路とかで漂っているレジ袋を見りゃ問題にしねー方がおかしいぞ。
危ねーし景観が著しく低下するじゃねーか。
ブロークンウィンドウ理論で考えりゃ犯罪を増やす要因になるかもしれねーしな。
だから、レジ袋は極力無くす方がいい。

それから、「民主主義の否定」ってのは馬鹿丸出しだな。
皆が同等に受ける制限は、社会を運営する上での互いの約束事として理解すべきじゃねーか。
それは、人殺しができねーっていう制限があっても、民主主義社会が成り立っているのと同じことだ。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/18(土) 09:47:40
諸悪の根源は環境対策という美名の下に行われている
容器リサイクル法という名の利権システム。
>>31
利権があろうと、環境改善の方が社会にとって有利なら採用すべき。
何度も言うが、ベターな方を選択してゆくだけの話じゃねーか。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/18(土) 09:54:46
>>32
容器リサイクル法で環境が改善されると
考えてる低脳発見。
>>33
ほほう、なら環境が改善できねー理由を述べてもらおうか。
35:2005/06/18(土) 10:12:48
経済学的に言えば、税は外部不経済を企業に負担させ、
資源の最適分配を達成する働きがある。
何ら問題ないと思うが。
>>29
> 発電は 電力会社の仕事で家庭ゴミの処理は市町村の仕事。
必ずしも、そうではない。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/18(土) 10:56:44
>>28
火災を起してる様だが、根本原因を追究して対策を行う。ゴミ発電は基本的方向性は間違っていない。
>>29
それをトータル的に考え、システム化する。(法律、政府指導、等)ゴミ発電、風力発電は原子力発電以上の可能性を持っている。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/18(土) 10:57:02
「自然の叡知」とやらがテーマの愛知万博も、万博開催に伴う地域整備(道路と下水道)
という名目で尾張の地元土建業者を潤わせてやるために発動された公共事業だよ。
トヨタの宣伝もかねている。

おそらく、「地球環境」と銘打った何らかの施策なり活動なりの99%は
そういう利権、利益絡みだろう。
本気でで「環境を守らねば」なんていう理由で取り組む経営者や官僚なぞ皆無でしょ。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/18(土) 11:02:15
スーパーがレジ袋を出せばGDPは増える。
レジ袋を出さなければGDPは増えない。
だからレジ袋が不要な人にもきちんとレジ袋を渡すよう法律で義務づけるべき。
そうすればゴミ処理の仕事が増えて日本が豊かになる。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/18(土) 11:19:34
家庭でのゴミ分別も止めたらどうかな。
分別せずに一括収集して公務員が分別作業をした方が雇用も増えていいと思う。
>>40
その通り。劇同する。
特に田舎の分別指定は非常に複雑だ。

無駄な公共工事や常識外れの公務員処遇をしている一方で、
費用切詰のネタはとことんしゃぶって来る。

出張所で住民票を取ろうとすると、
受付で用紙を渡して記入させる係り、
それを機械に入力する係り、
代金受け取り係り、
のおじちゃん三人係り。
っで見てるとほとんどの時間は客?も来ずぺちゃくちゃ。
こういうの、まだまだいっぱいあるだろ。

本来クビでいいのだが、
クビにしたくないならこういう余剰人員で分別作業汁。
>>41
監査委員はなにやってるんですか?
地方公共団体がハコモノをを作ればGDPは増える。
ハコモノを作らなければDPは増えない。
だからハコモノが不要な住民にもきちんとハコモノを使うよう法律で義務づけるべき。
そうすればハコモノ建設の仕事が増えて日本が豊かになる。
最近政治が気持ち悪い違和感を感じると思ったら、こういう
類の法案をいっぱい聞くようになってからだ。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/19(日) 11:03:36

環境全体主義が国を滅ぼす







46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/19(日) 15:42:56
国は滅びるが地球は救われる。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/19(日) 16:47:57
うちの近所の独立系スーパーでは、5年以上前からレジ袋は1枚6円だよ。
幾どの人が自分で袋を持ってくるね。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/19(日) 18:36:53

有料化を義務付けるのはいいかもな。

ただ、なんにでも理由つけて課税するのには反対。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/20(月) 00:00:29
レジ袋ないならないでいいけどな
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/20(月) 00:43:05
小池大臣って自分でスーパーへ行って
買い物をしたり、レジ袋でゴミを捨てたり
したことがないのかな?
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/20(月) 01:09:40
大阪市の清掃おじさん年収1300万円有料化の前にまずこっちを
削減汁w
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/20(月) 01:44:14
全く政府のやる環境対策はチョメチョメしたのばっかり。
もっと根本的なエネルギー政策変更的なのやれ!
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/20(月) 01:49:52
追記、風力発電機10万台設置計画とか
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/20(月) 02:41:18
失業者を使って人力発電すればいい。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/20(月) 03:49:00
>>1
そうだよ
レジ袋のおかげでゴミ袋買わずに済んでるヤシ圧倒的に多いはず
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/20(月) 13:11:20
>>56
そうなんだよな、ゴミ袋を買わないから
それだけ資源の無駄にならないし
レジ袋でゴミを捨てるのは環境に良いことになるよね?
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/20(月) 13:17:49
家電リサイクル法をどうにかしてほしい
あれが施行されてからうちの裏山にゴミのやまが・・・
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/20(月) 13:22:01
>>58
法律があるからと言って
金が掛かることは誰も守らないよね?
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/20(月) 17:22:17
法律的厳密性だけで規制すると駄目な一例ですな。
ミクロ経済学的な視点を導入しないと逆効果になるケースがある。

ミクロの演習で有名な例)麻薬の取り締まり。

供給面の摘発をしても、価格が釣り上がって元締めのうまみは変わらない
どころか、ある程度摘発して値崩れ防止してもらった方が利益が増える。
情報屋を通じたチクリや高収益から捻出する買収金などで、警察と犯罪者
のつながりができて、取り締まりの形骸化が生じる。

むしろ麻薬を購入した人に対する罰則を強化して、人生を棒に振る事を強く
印象付けて、需要曲線を左シフトさせて価格の下落=麻薬ビジネスのうまみ
の減少を図った方が効果が大きい。

禁酒法時代のアメリカなんかもそういう感じだったよね。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/20(月) 17:41:58
レジ袋なくなったら
万引きしやすくなるね!
紙の袋でも有料にしなくちゃいけないの?
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/20(月) 22:32:03
>>62
税金と一緒で、紙袋が増えたら、納税忌避行為だとして、網を広げると思われ。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/21(火) 23:29:12
【行政】レジ袋有料化、経済産業省が1枚5〜10円で検討
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118929567/464

464 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/06/21(火) 17:27:04 ID:bJh9YTgq0
このスレも今夜消滅しますよ
なんとなく有料化されてそのうち慣れてしまうんだろう



また消された・・・。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/22(水) 02:00:58
レジ袋、まあ業界ではレジタイって言うんだけどさ1枚の値段てすげー安いんだベ

1枚数銭の世界。単価を円にするのに大変なんだから、、、
 
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/22(水) 02:07:15
さすがに1円くらいだったと思うが。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/22(水) 02:14:53
1円ないよ大きさに因るけど50銭くらい 枚数でなく重さで取り引きするよ最近は
 
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/22(水) 02:17:05
重量取引って、東南アジアからの輸入品だなw

あっちは規格袋は全部重量単位での取引だから。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/22(水) 02:21:32
国内のレジタイ、ゴミタイってもうあんまり見ないよ。 全然合わないもの
 
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/22(水) 02:23:45
>>69
そういう意味じゃなくて、国内メーカーの海外生産品じゃなくて、現地品輸入してるってこと。

ちなみに、原油高騰で海外品壊滅しているんだけど。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/22(水) 02:26:09
でも国内よりは安いよチャイ品はね。
そんなことより
社会保険庁が毎年保有もしてない
ポケベル代2300万・その他の
予算取るのはなくしてほしい。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 13:59:17
( ,_ノ` )y-~~
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/08(金) 01:49:30
平成17年7月4日
「容器包装リサイクル制度見直しに係る中間取りまとめ」に関する意見募集に
ついて
http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=6152
> 「容器包装リサイクル制度見直しに係る中間取りまとめ」について、広く国
> 民の皆様からご意見をお聞きするため、電子メール、郵送及びファックスに
> より、意見を募集(パブリック・コメント)いたします。
> 1.募集期間
>  平成17年7月4日(月)から平成17年8月4日(木)まで
>  (郵送の場合は上記期限必着)
> 2.御意見の送付要領
>  住所、氏名、職業(会社名又は所属団体)、電話番号等の連絡先を必ず明
> 記のうえ、次のいずれかの方法で送付して下さい。なお、下記以外の方法
> (電話等)による御意見は受け付けかねますのであらかじめ御了承下さい。
> (1)電子メール
>   宛先: [email protected]
>   ※ 添付ファイルやURLへの直接リンクによる御意見は受理しかねますの
>    で、必ず本文にテキスト形式で記載して下さい。
>   ※ 件名を「容器包装リサイクル制度見直しに係る中間取りまとめにつ
>    いて」として下さい。
(中略)
容器包装リサイクル制度見直しに係る中間取りまとめ[PDFファイル 99KB]
http://www.env.go.jp/press/file_view.php3?serial=6951&hou_id=6152
まあウソだろうな役人の言うことはウソばかりだしな
いい機会だからレジ袋に替わるものを考えだしてほしいものだ
そうやっていままで取捨選択をしてきたんだしな
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/11(月) 14:36:43
資源を大切にすると言う事は凄く意義のあることです。
レジ袋をも節約して、「無駄な資源消費」を抑制する、素晴らしい。

しかし、分別収集とか家電リサイクルとかも含め、国民にはチマチマ節約するように
言っておいて、なぜ、ああもコスト意識の無い(ry
矛盾してる。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 19:24:22
野球
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 10:22:40
>>74
パブリックコメントの結果が載っていた。

中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会
「容器包装リサイクル制度見直しに係る中間取りまとめ」
に関するパブリックコメントの結果について
http://www.env.go.jp/info/iken/result/h170804a.pdf

意見提出は1,298件。
殆どの意見に対して「御意見を踏まえ、更に審議会での議論を深めてまいります。」と答えている。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/27(月) 22:27:32
   
82とりあえず、今回は名無し:2006/03/29(水) 18:14:41
>>1タン、スレ立て 乙

”ごみ””環境問題”が気になってたところへ、そういや『レジ袋・有料化』なんて話があるのを思い出して、検索してみた。
そしたら、『レジ袋有料 賛成』なページばかり検索でHITしてまってよ。
中に1つぐらい 『レジ袋有料化に反対する!』みたいなHPがあってもよさそうなのに、なかった。。。(つか、みつけられんかった)

そんな感じでいたのだが、2chにはいないのか?とスレ検索したら、4つほどみつけた。
ここにカキコさせていただく。よろしく。

ちなみに、折れは 有料化に疑問を感じる1人である。

では、ぜひ、スレが盛り上ってほしい。関連スレも。
83小選挙区制が日本を駄目にした:2006/05/20(土) 15:11:04

現代の治安維持法と言われる共謀罪の審議がされてる。
盗聴法、国民総背番号法、国旗国歌法、有事法、教育基本法改悪予定などの悪法がどんどん国会を通っているのは総て小選挙区制の所為だ。
その小選挙区制にしたのは、まんじゅう怖いの猿芝居で自民党と一緒になって国民を騙した自民クローンである民主党の構成員だ。
小選挙区制にするか、比例代表制にするかでもめていた時に既にかかる事態は予想され、警鐘も鳴らされていた。
それなのに小選挙区制を推したマスコミは本当に腐っている。
それからどっかのヘボ大の教授は小選挙区制がどんなに良いか色々デマを飛ばしていたな。
昨年の小泉劇場総選挙で郵政民営化だとか言ってその後どうなるかも考えず自民党に投票した結果がこれだ。
しかも、得票率が何倍にも増幅されて自民党が増えた。
ナチスドイツの権限移譲法に良く似ている。
もっとも野党第一党の民主党に入れてもお仲間だから、結果は同じだがね。
小選挙区制は日本の政治をどうにもならない状態へ追い込んでいる。
民意が議席に反映しない選挙制度は政治の硬直化、政治的腐敗、ファッショを招いたね。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 14:37:41
>>83
ホリエモンがテレビ局を買う行為は
あながち間違っていないと思えますよね?
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 19:38:17
>>84
ホリエモンが買ってもやることは一緒だろw
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 22:08:51
>>85
そうか?
逆にテレビ局を増やしてくれたり
ネットテレビ局が増えたりしてきたい出来ると思うけどね。
ホリエモンは粉飾決算をしてアレだったけど。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/21(日) 23:10:23
>>86
堀江みたいなのこそ、いずれ裏で政府とつながろうとするのよ。
選挙に出たりしていたのも、そうやって免罪符を得ようとしての事。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/06(火) 16:46:19
【芸能】「レジ袋を一気になくせばいい」 坂本龍一『ロハスデザイン大賞』受賞
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1149570228/

http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_06/image/g2006060602sakamoto.jpg

“大賞”坂本龍一「レジ袋を一気になくせばいい」

地球環境に優しいライフスタイルを提唱する「第1回ロハスデザイン大賞」(主催・ロハスクラブ、協力・環境省)で、
音楽家の坂本龍一が「コト」部門で大賞を受賞、5日、都内で行われた授与式に出席した=写真。
昨年夏と冬のジャパンツアーで使用電力をすべて自然エネルギーでまかない、
CO2の削減に貢献したことが高く評価された。
式後のシンポジウムでは「レジ袋を一気になくせばいいのでは」と環境保護策を提言していた。

ZAKZAK 2006/06/06
http://zakzak.co.jp/gei/2006_06/g2006060602.html
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/06(火) 19:40:07
レジ袋を無くしたら非常に困るんだよな
家から持ってくる袋だったらレジをスルーする可能性があるよ
本当に芸能人は自分で買い物をしたことがないのか?
90新聞:2006/08/05(土) 15:01:13
日本全国民が新聞を読むのをインターネットのニュースで済ませば凄い環境への貢献
だよ。普通の新聞朝刊夕刊1ヶ月でA4コピー用紙500枚の束3つぐらいの紙使うからね。
でもこのことには絶対新聞社は触れづ、国民の目を他にそらそうとしているのだ。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/08(金) 20:26:51
環境省は、中央合同庁舎の売店から実験的に有料化してみろw

自分達の言ってることが、少しだけ分かるから。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/29(金) 19:59:04
最近の若い連中は知らないだろうが、昔はスーパーも紙袋だったんだよ
当時はとても不便だったよ
それがある時期から便利なビニール袋に変わった
理由は簡単さ
・紙袋は中身が重いと破れる(底が抜ける)
・冷蔵/冷凍食品には水滴が付くので紙袋だと濡れて破れる
・雨の日に濡れて破れる
・紙袋だと一度に多くの袋を持てない(ビニール袋だと片手で3〜4袋とか楽勝)

ビニールのレジ袋をなくせとか言ってるのは
ろくにスーパーで買い物もしたことがない馬鹿連中だろ

紙袋に冷蔵食品かつ重量のある牛乳パックを家族分詰め込んでみろ
水滴と重さですぐに底が抜けるぞw

野菜類も重量がある物が多い・・・キャベツ、カボチャ、トマト、ジャガイモ、玉葱、人参
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 10:10:22
この件で、先進事例として紹介された外国は、韓国
だったりする。
日本では杉並区だっけ?



94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/12(日) 10:17:32
企業統制法及び改正労働基準法が施行された翌日、私は妻とともに散歩に出かけた。
もう冬だというのに木は青々としている。
人々の表情は希望と活気に満ち、額から流れる労働者の汗が太陽光を反射していた。

「人間が憎しみあう時代は終わったのだな」
昨日までとある中小企業に勤めていた田中さんが、ほっとしたように私たち夫婦に言った。
「ええ、これからは人が人を支え合う時代なんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、斎藤さんの肩に手を置いて優しく言った。
「人という字を御覧なさい。二本の線がお互いを支え合っているじゃないですか」
通りがかりの髪の長い中年男がそう言って微笑んだ。

フリーターは買い置きしていたアルバイト用履歴書を大学生の友人に譲り、就職用履歴書を購入した。
「フリーターはもう不要だ。これからは会社と雇用契約を結び法で定められた時間だけ働こう」
人生を楽しむフランス人のような表情で男は言った。

青空のなかををツバメが横切っていった。
95めっさかわぇぇ子:2006/12/21(木) 18:28:19
フツーにレジ袋有料でしょぉ??
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/10(水) 10:28:07
割りばしの時もそうだが、単にコンビニ側の利益確保の有料化を
環境問題にすりかえている。それを"おためごかし"という。
環境問題をいうならコンビニの多品種少量の品揃えが配達トラックの
頻繁な輸送で地球温暖化に悪影響のはず。よほど大きな問題です。
有料化でコンビニ側が利益を得て、消費者が負担増では
環境問題なんて言葉でごまかさないで欲しい。
すくなくとも、有料化の利益は環境のために全額寄付しなければ
筋が通らない。
またレジ袋がサービス(無料)というのはウソで、いまでも商品の価格に
組み込まれている。有料化とは実質、コンビニ業界が受取る
消費税のようなもの。
利益を追求するのが目的の企業に、真の意味で無料のサービスなど
ない。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/10(水) 10:33:27
したがって、Myバックを持って来た人には、レジ袋ぶんの
数円をキャッシュバックすれば、話としては筋が通る。
また、コンビニ側の環境問題うんぬんの話も理解されるだろう。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/10(水) 11:31:39
馬鹿の一つ覚えのように、環境環境つったら
理解が得られると思てんだろw

本質は経費削減なのな
だまされる奴は思慮が足りないんだよ
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/10(水) 20:59:10
>>96
コンビニと百貨店は反対してるでしょw
http://www.fcajapan.gr.jp/2005/051118.htm

環境問題にすりかえて金儲け企んでるのは
スーパーと自治体

スーパーは
レジ袋経費削減+売上利益
マイバック売上利益

自治体はごみ袋の天敵レジ袋を駆逐してから
指定ごみ袋化でやりたい放題
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/10(水) 22:48:45
毎日のようにスーパーに行ってる主婦は普通にマイバックくらい持っていけっての。海外に行って日本に帰ってきたら先進国のはずの日本が海外と比べて遅れているのに気付くだろう。
>>99
ちゃうちゃう。正確に言うと、スーパーは中堅クラスが集まっている団体があって、
そこ経由では役所の言う事はそれなりに実施する。反対はできないと考えている。
ただ、やるんなら全部一斉にやってもらわないと困るというスタンス。

某大手GMSとか、コンビニはそういう団体には所属していないから、反対している。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/11(木) 18:29:20
でもこれ、一斉にやったら大騒ぎになるんじゃまいか。
PSE法よりも道理が通ってない気が。
環境破壊を環境保護にすりかえてぼろ儲けの少額詐欺みたいなもんだからな。
ユニバーサル基金のようにこっそり引落しってわけにもいかないしw
販売しちゃったら、容器包装リサイクルの対象外になったりもするw
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/11(木) 20:41:19
あるいは、商品かつ容器包装という意味不明の物体
レジ袋有料化の真の目的

×環境保護
○貧乏人は死ね

よって、容器リサイクル法は悪法ケテーイ
景気はますますどん底へ→
何一ついいことなし
だって容リ法ってのは環境保護を利用して
金儲けするためにできたんだから。
リサイクル費用に回すって言ったって実態は不透明。
天下り先の小遣いでしょ。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/15(月) 12:12:15
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007011500016
2007/01/15-10:21 「サミット」でレジ袋有料化=1枚5円−東京・杉並区が実験

東京都杉並区は15日から、中堅スーパー「サミット」の成田東店と提携して、レジ袋を1枚5円で販売する実験を始めた。
期間は3月31日までで、マイバッグ持参率の推移や売り上げへの影響などを検証する。


既成事実化させようと各社が動き出した模様
108復刊ドットコム:2007/01/15(月) 12:30:26
こちらのサイトで「世紀の相場師 ジェシーリバモア」「相場は生きている(上・下巻)」
の復刊運動を行っております。
該当著書にご興味をお持ちの方は、ぜひとも御投票ください。
                ↓
             復刊ドットコム


世紀の相場師ジェシー・リバモア
ベテラン度: ★★☆
リチャード・スミッテン, 藤本直
角川書店 四六判 419頁 2001年6月発売
2,310円 (税込)
こころを殺して相場に挑んだ男
1929年世界大恐慌を予測し、暴落のさなかに一人勝ちをおさめた伝説の相場師。その華麗なる生涯と、類い希な相場眼と強靱な精神力が生んだ「投資の鉄則」は、世紀を超えてウォール街に息づいている。天国と地獄を見た男の生涯を劇的に描く!
株式売買のタイミングを計るピボタル・ポイント理論、資金管理の法則、相場の心理学などをまとめた【リバモア 投資の鉄則】付。


相場は生きている (上・下巻) 情報のご提供はこちら
著者名 岩本 巌
出版社 日本繊維新聞社

戦後の相場書の十指に入ると云われるモノで、
相場の心理、技術など、今日においても座右の書として多くの商品先物業界人、投資家が活用している。

−投機というものは、人間が生きているかぎり、避けることのできない
景気の変動について、消極的にはそれからこうむる損失を保険し、積極的にはそれを利用して儲けようとする行為であるが、賭け事は、われわれの生活とは関係のない対象物で人為的な機構によつて利益を得ようとする行為である−

109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/15(月) 16:26:36
>>107
マイバックって言っても、1週間分位買いダメする人は、45Lのゴミ袋大の
袋用意しろって事か?近くだけど利用するのやめようかなぁ。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/15(月) 18:25:06
コンビニやスーパーが儲かるだけだ云々と言う前に
金払うの嫌なら普通にマイバック用意すればいいだけなのにそんなに
めんどくさいのか・・
ゴミの分別とか割り箸問題もあるけど、普通に環境問題への第一歩と
考えてる
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/15(月) 23:26:30
レジ袋有料化する前にリサイクルできる方法開発するほうが先なんじゃないかと思うが。
ゴミ処理場は袋とゴミを分別して燃やすのを義務化することから始めようか。
112111:2007/01/15(月) 23:37:19
もちろん袋の中に残った汁の処理もよろしく>ごみ処理場
下水とか川に流して環境汚染するなよw
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/16(火) 00:49:55
ペットボトル洗って出せって言ってるくせにか?
114生活必需品普及度100%時代:2007/01/16(火) 10:07:22
「レジ袋」を無くすとゴミが減る。と、言うけど、
「買物袋」も寿命があり、その内ゴミになりますが。

「レジ袋」を売りつけるのが目的でしょう。
115生活必需品普及度100%時代:2007/01/16(火) 10:08:39
「レジ袋」を無くすとゴミが減る。と、言うけど、
「買物袋」も寿命があり、その内ゴミになりますが。

「レジ袋」を売りつけるのが目的でしょう。
116生活必需品普及度100%時代:2007/01/16(火) 10:25:12
反面、「地デジ」とテレビの大型化による消費電力の増大化。
117生活必需品普及度100%時代:2007/01/16(火) 14:27:50
>必要なだけお札を刷り、つまらん
税金は撤廃すべきだ、

“お札”を刷るだけでは税収は増えない。
日銀の政策金利を3%にして、
預金金利の分離課税を50%にすべきです。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/16(火) 17:52:50
マイバック大量消費社会の幕開けだなw
資源消費レベルはレジ袋の比じゃない。
これからは欧米型の悪徳環境ビジネスが
どんどん輸入されるんだろうなあ。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/16(火) 19:22:18
戦争ビジネスはこっそりやるもんだったけど
環境ビジネスは堂々とできるからね。
環境保護と叫ぶだけで三倍の値で売れる。

>661の次の様な指摘以来、連続30回のかき消そうとするかの様な腐敗警察による荒らしが
吹き荒れている様ですw

>661の指摘

>660
ほう、反応したなw
図星を突いた様だww

オリジナルはこれ ↓

警察の裏金が無かったら、オウム事件も白装束の集団もエセ過激派もなかっただろう。


正に図星だった様だwwww

因みに、裏金変態ホモ警官の書き込みは殆ど総て盗作変造コピペである。

http://society4.2ch.net/test/read.cgi/police/1153871034参照
>>118
より巨大なもったいないになっただけだ。
販促品のマイバックも大量にばらまかれる。
万引きされやすくなるんじゃない?
おっきなバックもってうろうろ…。
私の住んでる所は、半透明の袋ならゴミを出す時にゴミ袋として使ってもいい
だからレジ袋はゴミ出しの袋として使ってる
生ゴミ出す時には汚水が漏れないようにレジ袋に入れてから可燃ゴミの袋に入れたりね
よほどビリビリに破けたりでもしない限り、不要なものとして捨てたりしないんだけどなあ

レジ袋が有料化されたらマイバッグを持つだろうけど
ゴミ出し用には別にビニール袋やゴミ袋を買わなきゃいけない
だからレジ袋を使わなくなってもゴミは減らない

環境のためって言うなら戦争だの無駄な公共事業だのを無くすほうがいいのに
作ったエネルギーも破壊に使うエネルギーも何も生み出さないで消費されるだけになってしまうのに
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/19(金) 22:42:17
ほんとだよな 今MYバックが売れてるとか 一生懸命ブームをあおってるけどさ、

MYバッグで環境にやさしく? 環境にやさしくするには車をやめるのが一番だろw
テレビも夜12時からあさ6時までニュース以外は自粛しろ。
テレビをみなくするだけで 電力が減りエコロジーだw。

レジ袋不用論 有料にしてゴミ袋を減らし、MYバッグは環境にいいは 胡散臭い。

ちなみに、最近CMで宣伝する企業が出てきたカーボンニュートラル。

日本では昔からカーボンニュートラルな素材を使った大変に環境にやさしい使い捨て商品がある。
それは・・・

       「 割 り 箸 」

なんだってーーーーー!?
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/20(土) 00:44:41
レジ袋を有料ごみ袋にすりゃいいだけじゃないの?
うふhykhv5yとp
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/21(水) 14:26:32
もはや小さな買い物でいちいち袋もらう奴はもういらないだろ
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/01(日) 11:49:15
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/03(火) 20:07:17
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 20:40:28
イオンとかどこか知らんけど
レジ袋有料でも無料でもどっちにしろ値段高い。
サンディみたいに明らかに安いのがわかるんならまだしも
別に安くないものかってレジ袋無料じゃないなら馬鹿。
コンビにでも有料にするんなら定価じゃなくて値引きで商品売って欲しい。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/12(木) 13:00:21
関連スレ
【鉄のハート】スーパーのレジって…【59番レジ 】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1176003838/
レジ袋程役立つものはないだろ。

その何千倍ものブラスチックが無駄に捨てられ或いは燃やされている。

何故それで発電せん?

自民党政府、クズじゃのう。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/14(土) 04:03:07
レジ袋こそリサイクルの優等生ですぞ。
石油精製後の廃棄物から作られる
旅行カバンには欠かせない必需品、特に成人女性。
紙おむつの処理には必需品、匂いのきつい夏場は2枚重ねでよろしく。
そしてゴミ袋として天寿をまっとうする。
焼却炉の中では釜の温度を素早く上昇させるために活躍。
誤解を受けているレジ袋は不憫でならない。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/14(土) 05:27:48
レジ袋有料化 環境 は、政治家としての存在アピールする為のパフォーマンスだろ
環境対策など大嘘なんだろーな
環境対策だったら他の品目の規制がいくらでもあると思うよ
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/14(土) 09:02:10
そうかい?消費者が余計なお金を払うんだぜ?下手すりゃ支持率ダウンに。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/15(日) 16:02:05
レジ袋62%が使用
http://news.ameba.jp/2007/04/4246.php
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/23(月) 20:16:44
age
まぁ、実際、レジ袋なんて些細なものを気にかけるなら、食品のパッケージや飲料のプラゴミ削減するほうが先だな。
使っているプラの量が違いすぎる。それに、有料ゴミ袋もムダだな。これまでならレジ袋に入れてゴミ出ししていた
のが、レジ袋+有料ゴミ袋になってゴミの量が増えた。
レジ袋は個別の部屋のゴミ箱にスポっとはめるのに丁度良く、重宝しており、ムダは少ない。
それより、ダイレクトメールや新聞は本当にムダだな。
なんで環境省ってこんなバカしか居ないの?
>>139
剥同。

ただ、ウチでは最近マイバッグ持参している。
あの、買い物カゴにスッポリはめて袋の移し変えをしなくていい奴はなかなかだ。
資源とか関係なく手間が省ける。時々忘れた時にレジ袋もゲットしてゴミ箱に利用中。
ああ、そうそう、当然新聞は一切とってない。無駄すぎる。
政府に情報操作されたニュースを金払って読み毎月丸太一本もの紙を捨てるのはバカバカしすぎる。
>>139
食品のパッケージや飲料のプラゴミまで含めても、実は石油消費量の1%もない。

環境のことを本気で考えるなら、自動車だよ。
ガソリンもそうだし、内装から何から、あれは動く石油資源だw
なら、まずハイブリッドカーだろ。
これでガソリン消費半減。
もっとも、確実に石油消費を減らすには人口減らすのが一番。
1億の人間が1000万になればすぐ10分の1になる。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/02(土) 18:15:09
ガソリン、軽油、重油、灯油の使用を減らすのが先。

定期テストとかでも出題可能性が高いところをおろそかにして、
出題可能性がほとんどないところをきちきちやってるバカがたまにいるよね。

費用対効果を一切考えてない。やらないよりマシだろって?

機会利益が奪われるだろうが!
もっと効率的な方法にお金と時間かければもっと効果出るのに、
それをしないって事は利益を生む機会を奪う事になるだろうが
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/02(土) 22:06:41
てかそもそもレジ袋ってポリエチレンだよな?(←うろ覚えだが)
確かポリエチレンって昔は石油の中でも非常に使いがってが悪くて
そのまま燃やしてた部位だからそれを何とか利用できないかってので
いまのレジ袋やペットボトルが生まれたんだよな。
つまり、元々燃やしていた部分を再利用してレジ袋にしてたわけで
仮に削減した所で余った分は燃やされることには変わりないのだが
何を考えてるんだろうね。
ペットボトルにしたって素直に燃やしちゃった方が環境負荷が少ない
のに低品質の石油部分を有効利用するために良質の石油(要は燃料と
して使える部分)を使ってリサイクルって…。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/02(土) 22:36:16
レジ袋より、「みなさん車にのらないようにしましょう。車は一家に一台はおおすぎます。
みんなで排気量のすくない軽自動車にのりましょう」ってのが
環境にやさしいんだよな。

ハイブリッとなんて環境にやさしくw?ても財布の環境にはやさしくないし
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/03(日) 00:00:41
    環      境      は

 優 良 な ビ ジ ネ ス の 素 材 で す

   環 境 ビ ジ ネ ス の 邪 魔 は

    し な い で く だ さ い
レジ袋廃止になったら、ゴミ袋買うだけだ。
家に点在している各ゴミ箱とやたら細かく分別したゴミ
(資源と呼ばれる)をまとめるのに、
あのくらいのサイズの袋使うもん。
生活の雑事をしていないひとの
机上の発想だと思う。
今日のNHK特集でやってたけどゼネコンの談合も地方経済の緊縮で自然崩壊。

環境が優良なビジネスの素材?そんな談合と同じ考え方、いつまでも続かないよ。

所詮、世界的なエネルギー逼迫という波の中で談合もどきなんて破綻する運命。
エセ環境ビジネスなんてもうすぐ通用しなくなるよ。
あと10年以内にエネルギー危機の波が否応なしにやってくる事になる。
資源の不足は世界中あちこちで表面化しつつあり、もうごまかしが利かなくなってきた。

日本も本気でエネルギー政策考え直さないと、手遅れになるよ。
アメリカは変わり身が早いと思うぜ。後ろ向きなアメリカもホンの数年でコロッと態度が変わるかもよ。
そうなったときに後塵を拝しているのが日本にならないようにね・・・
>>147
レジ袋はポリエチレン製だけど、さすがにそれはない。
ポリエチレンは汎用樹脂の権化で、燃やすようなものじゃない。

石油を分解した時に、ナフサ成分が余る。
余ったナフサを利用して低価格を実現することで発展したのが石油化学。

ペットボトル開発の動機は、2つ。1つがガラス瓶代替、もう1つは難燃性樹脂の開発。
昔の焼却炉は生ゴミ燃やす想定で作られていたから、あまりカロリーが高いものは燃やせられなかった。
それで燃えないゴミ(本当は燃やすと炉を傷めるゴミ)という区分ができた。
それを回避しようとしたのがPET樹脂。
当時はプラマークが無かったので、各自治体は分別できないという理由で、相変わらず燃えないゴミへ。
そうこうするうちにリサイクル運動が盛んになり、PETだけ先行してリサイクルルートが作られた。
この時にPETボトルを槍玉にあげたのは、環境左翼連中。奴らは単に「大量消費社会」を敵だと
思っているだけなんだけどね。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/18(月) 19:49:42
2007年05月21日
ブッシュのエタノール推進政策を批判 カストロ議長 
「飢餓と干ばつで30億人が死に直面する」 食糧からの転換が可能なのか 

キューバのカストロ議長が病床に伏してから初めて発表した論文が注目を集めている。
高騰し続ける原油価格のあおりを受けた米自動車産業の要請を受けて、ガソリン燃料に替わる環境エネルギーとしてエタノールの導入を国策として進めることを
ブッシュ大統領が宣言した直後に、その宣言を「現実的な認識に全く欠けている」と批判を加えたからだ。

1トンのトウモロコシからは平均413リットル、109ガロンのエタノールしか抽出できない。
米国が10年後までに必要とするエタノールの量が、350億ガロンだからだ。
3億2000万トンのトウモロコシが必要な計算になる。
間違いなく飢餓が深刻な第三世界からの輸出で賄われることになり、
新たな畑作地を確保するために森林が伐採される。
その結果、現在の水不足に回復できないほどのダメージを与え、
水を巡る戦争の可能性すら発生しうるのだと、カストロ議長は警鐘を鳴らす。

キューバ共産党機関紙グランマの1面に発表された論文を紹介する・・・
日刊ベリタより転載http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200705202058310
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/01(日) 11:13:46
バイオエタノールの問題も遺伝子組み換えとかで普通よりも早く
成長して収穫できるトウモロコシは作れないのかな?
食用としては頓挫したが燃料用としては生かせそうな気はするが。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/01(日) 14:01:17
さて、マイバックで盗んで回るか、やり易くなったな。ウシシシ
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/02(月) 17:34:37
国民一人に唐草模様の風呂敷の所持を義務付ければいいんだよ。
持ってないときは死刑。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/02(月) 17:36:56
環境目的なら政府要人の車なんかもいらんだろ。
税金の無駄遣いだ。
電車と徒歩で十分だ。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/02(月) 19:12:08
痴漢で捕まります。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/02(月) 20:15:57
舞バッグがドラえもんの袋に早代わり。

何でもはいるお
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/04(水) 00:06:55
万引きし放題でつね。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/05(木) 09:38:34
万引監視員は、あたまかかえているだろうな、なにせ、袋に入れても、
そのまま店を出ないと、捕まえられないだろう、2,4人で別々に店内を
2,3時間も歩かれて、品物もとに戻されたら、あたま狂うだろう。
おれは監視員でなくてよかったよ、店長もな、忙しいだろうに、同情する。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/15(日) 14:39:45
レジ袋は一枚500円くらいにしたほうが良い。
そうすればレジ袋の90パーセントは削減できる。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/15(日) 14:57:47
その代わりに自分で買い物袋持参者には500円値引きだな。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/24(火) 14:55:44
レジ袋有料化賛成の人、スーパーで豆腐買うとき「この容器要りません。
豆腐だけクダサイ」て言って欲しいw魚買うときも「皿は要りません、魚だけクダサイ」
と拒否して、マイバッグにそのまま魚放り込んで帰ってください。
いいニオイするよ^^
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/02(木) 09:50:11
うん、非常に分かり易い表現だな。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/02(木) 09:57:34
レジ袋の有料ってあんま意味ねえよな
どっち道ゴミ袋はいるんだし
むしろ>>164のを実行するほうがゴミが減るww
つかさ、使い捨ての無償配布の容器って、徹底的にコストダウンしているわけで。
それを有償のマイバッグなんかにしたら、プラダのマイバッグみたいな状態になって、
資源浪費が進むだけだ。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/03(金) 00:24:08
環境目的ならレジ袋より過剰パッケージを無くすべきだな。
>>168
過剰パッケージで問題になりそうなものある?
具体的に示したら一発で改善されるのに、スローガンにしか使われないのが謎。


環境おばさんの大半はマルちゃん。
「レジ袋削減しても、たいした効果ないし、逆効果かもよ」と突っ込むと、
「そんな事はどうでも良いのです。市民一人ひとりが、大量消費社会に
疑問を持つことが大事なのです。」と、本音を披露してくれる。
原始共産社会を夢見るのは勝手だけど、俺を巻き込むなと思う。


つまりだ。
環境問題でゴミ・資源やってる連中の中には、
環境問題の解決よりも、「市民の洗脳の方が大事」と考える奴が
少なからずいるということだ。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/04(土) 07:21:52
近所のスーパーがむかつく
最近マイバックを推奨してるんだけど
こっちは手ぶらでスーツ姿なのに「マイバックはお持ちですか」って必ず聞いてくる
見ればわかるだろ!って怒鳴ってやった
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/04(土) 09:27:06
>見ればわかるだろ!って怒鳴っ
見ているだけで放置するのがいいよ。おれは、レジ袋に家庭ごみを入れて店のゴミ箱に捨てる人だけどね。
ゴミを集めない自治体に抗議する意味で行っていたけど、
最近は、中身を売るのだったら、入れ物は全て回収しろ。と思えてきた。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/04(土) 09:40:00
何でもそうだけど、 新たにモノを作る行為は、新たなゴミを生む。

缶とペットボトル。 牛乳も酒もビールもペットボトルでいいぢゃないか?
容器に絵なんか要らない。成分表示だけあったらいいぢゃないか?

紙容器と金属容器には高い税金をかけて無くしてしまえば、
ちょっとは金属泥棒も減るし、森林伐採も進まずに環境にいいんだよ。

174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/04(土) 09:46:00
ガラスの瓶も、重いから要らないだろう。
重いということは輸送にお金がかかり、ガソリンのムダ使いだ。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/04(土) 10:17:04
大津警察署の犯罪者警察官「寺前重雄」の犯罪を滋賀県警に訴えると、膳所交番の「大津116」という名札の大津警察署の制服警察官が「大津市る・359」のバイクで自宅に来て「寺前の事を言うな。お前を逮捕するぞ。お前をいくらでも逮捕できるんだぞ。」と私を脅迫した
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/04(土) 10:41:19
>>175 「お前」は何にをした?。
県警のヘリコプタ「いぶき」が航空法違反(したとしても)までして、
周辺住民も巻き込んで、警察に監視される「お前」は何者だ?

核実験でもしてるのか?


177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/04(土) 16:59:48
>>171
マイバックは小さくたたんでポケットに入るタイプもあるからぱっと見袋もって無くても聞くように言われてるんだろ?
世間知らずのDQNはコンビニでも利用してろよw
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/04(土) 23:24:51
俺も万引き兼用マイバック買っておくか。
ま、そのうちに、全商品RFIDがついて、出口でゲート通るときに一括清算されて、金払う形式になるよ。
そうなったら、万引きはできなくなる。

(アルミ箔に包んじゃえば見つからないけどw)
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/05(日) 03:43:24
袋の内側をアルミ箔で覆ってしまえばいいんだな。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/05(日) 04:56:55
わざわざエコバッグという商品なんか作ら
なくても、そのへんに売っている安いバッグ
で十分事足りますよね。エコバック需要で
また資源が使われては本末転倒です。

そもそもレジ袋というのは、原油の搾りカス
で作られたもので、資源の有効利用です。
搾りカスを使うのをやめて良質の原油で
エコバッグを作るなんて矛盾してますね。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/05(日) 08:40:57
>>12
投票価値の不平等という点において日本は民主主義じゃない。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/05(日) 17:32:28
>>179
保温保冷バックは内側アルミみたいなの張ってあるよww
>>173
ガラス瓶からPETに軽量化できたおかげで、大量消費しても資源を浪費しなくなったんだよね。

環境小夜の連中は、「大量消費社会を否定するため」に、環境問題を訴えている。
本末転倒。
レジ袋はゴミ出しに重宝していたが、これから指定ゴミ袋変わるんで
価値が半減した。
まだ保育園の汚れモノ入れとか、オムツ処理に活躍中だが。

186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/06(月) 19:29:16
究極の物流は、メーカーと消費者のみが存在し、店を排除。
着るものや、容姿が重視される商品のみが小売店で販売される。

袋うんぬんとか話しているのは、まだまだレベルが低い。
>>186
そりゃすげーな。

全メーカーが全国数千万世帯へ宅配する仕組みを作るのか。
m:n問題が発散しまくって、物流の効率が劇的に悪化しそうだなw
188名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 19:31:13
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/29(水) 19:39:17
>行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため
うむ。かなり核心をついている。
既存のレジ袋を同じ条件にしてしまえば、
行政の崩壊(=公務員の失態)を隠せるからな。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/29(水) 19:43:07
反日サヨクの巣窟・杉並区で
ついにレジ袋有料化強制法案が通った
レジ袋有料化しない店は名前を公表して曝しアゲにするらしい

やってることはファッシズムと変わらん
狂ってるね

そういえばゴミ有料化を真っ先にやったのも世田谷区だった気が・・・

有料化してもゴミは減ってないけどねw

高すぎるぞ
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/29(水) 19:49:00
>>190
杉並区はつくる会の教科書を真っ先に導入したウヨク政権の区
世田谷も比較的金持が多いからウヨク政権

左派が強いのは新宿区など
つうかレジ袋は企業側がレジ袋代負担しなくて良いのだから大企業優遇だろう。
普通に考えてわからんのかねw
194名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 19:56:40
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用
行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用 行政ゴミ袋の販売数を伸ばすため 行政の職権乱用
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/29(水) 19:59:56
レジ袋が有料なら、買った商品は古新聞で包んでおくれな
露天なんかでは今でもそうしてくれている所あるし
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/29(水) 20:05:11
このような状態で懸念されることは、

・買って開けてみると他社商品を入れるための袋になってしまう商品。
・互いに連結できるようなフックが付いており、レジ袋不要な商品。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/29(水) 20:10:33
予想されることは まだある。

・駅前のティッシュ配りが レジ袋配りへ変貌する。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/29(水) 20:12:29
「<シッコに邦訳がついていないのは、何らかの圧力か?>
今回、この「シッコ」というのは、実は邦訳がついていない。
これは、わけのわからないネーミングであるため、
おそらく、米国政府筋から圧力が配給サイドにかかり、
ネーミングを「シッコ」にしろとなった可能性がある。」

http://blog.mag2.com/m/log/0000154606/108894124.html

199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/30(木) 00:17:34
レジ袋なんて燃やせばたいした量ないだろ
本当にレジ袋有料化する意味があるのか疑問だ
日本国民が馬鹿で政治に関心がないから、圧力団体のいいようにされてる典型パターンだな
結局あほの国民が吸い取られるだけw
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/30(木) 09:47:54
なんで日本人は政治に無関心なんだろうな。
今はまだいいが、このままだと昔のロシアみたいに寄生民族に国家を乗っ取られちまうわ。
もうマスゴミは牛耳られてるし。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/30(木) 10:39:48
レジ袋は衛生的(環境に良い)なんだよ。
他のゴミにも使えるしな。
考えても見ろよ。
MY BAGの中で惣菜や魚の汁が混ざるキモさを。
おまいら財界と官僚の嘘を見抜いたな!


202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/30(木) 10:58:49
日本官僚のいうことはウソばっかだぜ。
気象庁が今年の夏は平年並みなんて言ってたよな。
それがどーよ。
記録的猛暑で死者が続出するありさまだ。
無知とウソの鎧をかぶった怪物が官僚なんだよ。
与謝野はこの現実をわかっているのか!
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/30(木) 11:22:59
国民を欺いてまったく勝ち目のない戦争に突入し、
紙一枚で嫌がる兵士を引きずりまわし、戦況が悪化すれば
「後は好きにしろ」と見捨ててきたのが官僚だ。
膨大な領土を失った責任を軍部に転化して、「靖国問題」を
作り上げ、批判の矢面から逃亡する卑怯さだ。
奴らは今も粗相した猫のような顔でごまかしてるんだ。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/30(木) 18:29:13
>>203
戦争始めたあたりでは日本の軍事力はアメリカよりも上だったんよ。
だからアメリカは日本に石油を売るのを断れなかった。
山本五十六がまわりの大反対を押し切ってミッドウェーまでわーざわざ米軍をお迎えにいったり、服部博士(だったっけ?)という原爆の研究者がその成果をアメリカに売り渡したりしなければ・・・とか勝ち目はいくらでもある戦いだった。
ちなみに五十六はフリーメイソン。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/30(木) 19:41:16
そんなに環境環境いうんだったら
車こそ、4人家族以下はみんな軽自動って法律つくれよー。
5人以上、もしくはジジババ同居の場合1台だけは大型車を税金安許可。

1600cc以上はもっと倍の課税しろよ。2000cc以上は3倍ぐらいにしろよ。

206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 11:41:22
国会議員の送り迎えも軽トラで十分だな。
荷台にSP乗っけて。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 17:48:30
日本の政界ってのは戦後、戦勝国が売国奴をかき集めて造った訳で、その二世三世がコネでまた権力を握っていく訳であります。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/03(月) 18:31:05
でも二世三世以外はキムチ臭いのしかいなかったりするよな。
票もある程度は操られてそうだし。今農水省が狙われてるのってつまり、日本の自給率の最後の砦、米を守ろうとする大臣を潰してるだけだろ。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/06(木) 19:00:31
木は百年で作れるけど、石油は何千万年かかるんだぜ。
・・・という口実な訳か。大きな嘘ほど人は信じるってやつだな
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/07(金) 16:11:31
ビニ袋有料化は世界的な流れじゃないの?
本来の目的がなんであろうと
それが環境につながるならいいじゃんねぇ
つながらないのが問題だと
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/07(金) 20:35:38
いちいち五円払う時間が日本経済に悪影響をだね・・・
いや。袋代5円と、それを嫌った人がマイバッグ¥100〜¥10万くらいのを買うので、GDPにはプラス。
こういうのは飲食に絡むものなので、はっきり言って枚数自体は景気に非依存。不景気だと薄くなるだけ。
とすると、売れた方が景気には良いと。

で、売れるとなると袋の厚さはリサイクル法から外れて元通り。
マイバッグは季節毎に新作誕生するは、清涼飲料水のおまけで使いもしないものがタダで配られるようになるわ
ゴミ袋が売れるようになるわで、かえって資源を浪費するようになりかねない。

第二の夕張市になろうとしてる横浜

【地域経済】横浜市、実質公債費比率26%台に 危険ラインの25%越え[07/08/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187482181/

財政難の漬けを市民に押し付け始めた横浜

【社会】ごみ分別違反に2千円以下の過料??横浜市が条例改正案
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189075625/

【神奈川】横浜市中心部の3駅周辺が喫煙禁止地区に 来年1月からは過料も…「喫煙席を増やし対応したい」と喫茶店員
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188824337/
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 18:11:01
>>207
誰かプーチン連れてこいよ。
売国奴と偽日本人議員とユダー傘下在チョンメディアを潰してもらうんだ。
マイバッグなんて嫌だから使い捨てのポリ袋買って持ってくか。
分別ゴミ捨てにも必要だしな。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/13(木) 15:02:23
>>216
ロシアだって寄生癌細胞民族排除は始まったばかり
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/13(木) 15:27:21
なんで単純な外部経済の問題なのにレジに課税するのかわからん
企業に直接課税しろよ
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/13(木) 18:20:05
戦後より日本人はニダー政府とアメリカの都合のよいお財布
オランダでは80年代から有料だったけど、
イギリスやドイツやフランスでは今も無料

「ヨーロッパ」単位で語れない
>>219
それは、スーパーマーケットのセルフサービス方式が、大量消費社会とアメリカ帝国主義の象徴だと
考えている人たちがいるからですよ。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/15(土) 19:34:47
スーパーの駐車場も有料にすべきだな。
徒歩で買い物の人には割引券配る。
これで地球に優しくなる。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/16(日) 10:12:41
>>223
重い物が売れなくなるじゃないか
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/16(日) 12:14:13
>>219
世界が一つの国ならそれでいいかもね
でももはや環境問題は政治問題にもなっているんだよ
少なくとも中国や米国が金使わないのに
自国の金使いたくないだろ
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/21(金) 18:13:27
      /:::::|    ヽ               /    /:::::!       |
    j::::::::!     \            /     /:::::::|       |
    /::::::::::\    (~)、,-‐'´ ̄ ̄ ̄`ーy'~)    /::::::::::|       !
   j :::::::::::::::\  _>'           `ゞー─ァ´:::::::::::::::〉     ヽ
   人:::::::::::::::::::::::>' / ./ /  /|ヽ \ヽ \\ノi:::::::::::,-‐'´\     )
-‐'´  `゙''ー-、,-‐'//j 斗十、/ i 弋寸ト、 ハ\ヽ\/      `゙''ー-‐′
          /j// /  / |_/   \_|リ ト、 |ヽヽ | \
      ,-‐'イiノ7  | ,イ,r'_    ,f´_ヽ| | | | !  \           世界は192っつ!!
  ,-‐'´// /  /l 〈 /|::::::!   |!::::::| j ト、!ノ! |     \
./  //   厶イ j ∧ヾミソ   ヾ_ソ ∧/  \ノ\
,-‐'´,イ   /  ノ ./ハ ハ.xx r─‐、xx.,イ /|    \ \       
,-‐'´/  /  / / 〉从 >、!__ノ..イ レ'i |\    \ \
ー'ブ ,イ  / /⌒//ト、/l _j   !_l//レ'⌒\     |
/ // 〃 /,-‐、∧ノ  ̄ハ_  ノ V   /⌒ヽ|   |\
{/..,イ  / i {   V    / ,r=><r-、 V |   八  ∧
||,r'7 l / ∧ _>、   ヽ  /レ' {;;;;;;;;} ヽ.j /   /  ! / ',
ヾ/ /レ' ./::::{/  \  \j   〉::::!   l/   /  | ∧ 
/`メ、j  /:::::::f   ,r‐'    \__/:::::::!  /|  廴_  j/ ハ
/:::::ヽ/:::::::: | ,rヘ ヽノ    (⌒ー┴<ノ     `ヽヾ::::::',
::::::::::::::::::::::::::j{ヽ ヽ__ヽ‐-、_ノ`tーァ-、  ノ /   j l|:::::::ハ
:::::::::::::::::,イ:::::`辷jー-、ヽ二)/  }V _>'´// 厶ノ.:::::::::|
:::::::::::::::::l |::::::::|!-{`ヽ_ソ7/  !  `ーァく/ーォ'´:::::::::::::::::::|
:::::::::::::::::{ |:::::::::\\__jノ/   0     ト、j_/ }:::::::::::::::::::::::|
:::::::::::::::::ハ:::::::::::/\__/     l     \__ノ\:::::::::::::::::::|


 そういえば「環境問題は何故ウソがまかり通るのか2」でもレジ袋について
触れられているね。
>>227
あの本は、環境保護に反対する連中をあぶりだしたり、反対している連中の論拠を誘導するための
覆面左翼の釣り本だと思う。
229VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/24(月) 05:35:46
報道されない「超・不都合な真実」を繰り返し、この文章をコピーするだけでもいいのです。

1 エコロジーを考えるなら、主要な環境破壊の脅威とされる肉の消費量を減らすことが優先される。

  CO2の9%は畜産から、亜酸化窒素の65%、メタンガスの37%も畜産から出ている。[1]
  同時に、CO2の"三分の一"を還元しているアマゾンを牧場にして大破壊しているのです。[2]
  日本のゴミの9割が産業廃棄物、その半分ぐらいが汚泥、1/4ぐらいが動物の糞尿です。[3]
  1996年、アメリカではほかの産業の合計よりも畜産が水路を汚染したという。[4]
  [1]http://www.fao.org/newsroom/en/news/2006/1000448/index.html 畜産は環境への主要な脅威 -国連FAO
    翻訳版 http://www.alive-net.net/world-news/wn-farm/73-3.html
  [2]http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/forest/news/04040301.htm
  [3]http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=3108
  [4]http://www.alive-net.net/animalfactory/fact/45-nikusyoku.html

230VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/24(月) 05:37:29
2 植物がかわいそうなら肉の消費量を減らすことが優先される。

  日本はトウモロコシの最大の輸入国ですが、畜産動物に食べさせて育てるためです。これは直接食べるより効率が悪く、世界の穀物の"三分の一"は畜産動物が食べます。
  酸性雨の大きな原因ともいわれるアンモニアの64%は畜産からです。[1]
  地球の裏側、アマゾン破壊の大原因は牧場[2]、第二原因は餌目的の大豆となっている。[5]
  世界の農地のうち家畜生産に使われる割合----70%
  世界の森林伐採地のうち家畜生産に使われている割合----70%
  [5]http://www.greenpeace.or.jp/press/releases/pr20060726_html

3 社会のインフラを支えている人に理解してもらい、肉の消費量を減らすことが優先される。

  コレステロールの低い健康的な、和食や豆類を使ったメニューを要望する、選択する。
  「中年にもなると、肉を食わされるのはかなわんね。胃薬が必要だよ。」と言うのも非常に有効です。

4 豆類でもタンパク質の必須アミノ酸はとれます。大豆は最新版アミノ酸スコアで100点と優秀。

  海外ではビタミンB12の摂取源がないようだが、日本には最も高濃度の部類の「海苔」がある。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/26(水) 14:37:31
>>226
素晴らしい世界だな。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/28(金) 00:17:22
>>228
逆だよw

環境ファッシズムを推進しているのが反日サヨク系団体
環境問題は何故ウソがまかり通るのか を書いた人は
親日保守系
 温暖化の記事にしても大々的に最初にとりあげたのは朝日新聞、所沢の
野菜ダイオキシン汚染報道もテレビ朝日だし。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/29(土) 12:58:34
ごみ分別違反に過料2000円 横浜市が条例改正案
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/life/CO2007090601000686.html?C=S

ごみの削減計画を進めている横浜市は6日、分別回収に協力せず改善命令にも
従わない事業者や家庭から、2000円以下の過料を徴収するとの条例改正案を、
13日開会の市議会に提出すると発表した。市資源循環局によると、
ごみ分別で過料処分を設けた条例は、可決されれば政令市で初。
ごみをきちんと分けて出している事業者や家庭が、不公平感を抱かないようにするのが狙い。
2007年9月6日(木)19:18


なお、ゴミ袋はすべて開封して、ひとつひとつ細かくチェックし
たったひとつでも、違ったものが入っていたら、罰金だそうです。
北朝鮮も真っ青の監視社会になるということですね ( д )……日本オワタ
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/29(土) 18:42:55
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【軽犯罪厳罰化工作 反日工作員による日本破壊工作】

★痴漢の取締り強化 過剰な女性優遇政策(男女平等政策) 
痴漢冤罪で人生が破戒される男性が続出 年々増えているのに政府は放置
痴漢以外にも、女性の証言だけで、何もしていない人を逮捕するケースが多発
★駐車違反取締りの異常な強化
関連業界が窮地に追い込まれ廃業者続出 駐車違反はあまり減っていない
日本国内の自動車の売上げが突然落ち始めた
★飲酒運転・過失事故犯の厳罰化
一晩寝て翌日運転しても残っていれば、逮捕、殺人罪並みの懲役刑
同乗者や飲食店主も逮捕、殺人罪並みの懲役刑
景色をチラッと見ただけの脇見運転の事故で、殺人罪並みの懲役刑
★自転車の取締り強化 毎月頻繁に職務質問実施
カサさし運転、飲酒して運転、片手で運転・・・しただけで逮捕、前科一犯
★酒飲んで外を歩いただけで逮捕(数年後法案化の方向で検討中)
日本の飲み屋は全滅 日本文化の消失 少子化の進行 地方経済の衰退促進
★喫煙者に対する過剰な差別的取扱い 禁煙ファッシズム
★医療過誤事故の厳罰化 担当医の減少で困る人続出
★レジ袋有料化 手ぶらで外出できなくなる
★ポイ捨て防止条例 ティッシュを捨てただけで逮捕
★異様に細かいゴミ分別の徹底 
間違えて出したら、不法投棄で逮捕(横浜市で条例成立)
★野火の禁止
家庭・会社・学校・・でゴミ焼却炉使えなくなった たき火もできなくなった
お祭りの伝統行事も消滅 結果的にゴミが激増 火付け役は久米宏
★家電リサイクル法案 不法投棄の激増 北朝鮮への家電持出しが激増した
★PSE法案 リサイクル店が買取りしなくなった為、実質的にPSE無しの中古家電の売買不可 北朝鮮への家電持出しが激増した
今世界中で推進しているもったいない運動と逆行する政策
★プロバイダ責任制限法第4条に基づく発信者情報開示(近日成立予定)
うかつにネットで悪口も書けなくなる 実質的な人権擁護法案
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/02(火) 13:43:35
指定ゴミ袋を買って、一番最初に出るゴミがゴミ袋が入ってたビニール袋。ゴミ減量なんて考え、あるわけないわな。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/02(火) 16:46:39
そこまでして消費税とりたいのか?って思ってしまう。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/02(火) 17:03:38
一旦、有料にしてしまえば、将来は料金アップするのみ。
1個100円になれば、消費者は指定ゴミ袋を買うようになり、
************************************************
自治体のゴミ処理費用をまかなえたり、役人のボーナスへ消えてゆく。

消費税も入るし、2度おいしい、有料化。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/02(火) 18:04:17


ははは  レジ袋よりも はるかに多い


      食品パック


      これをどーに化しないことには何もならないよな!


     だろ?  レジ袋くらいで何が地球に優しい打!
>>239
まあ、君は魚を裸のままで買って持ち帰っていればいいさ。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/05(金) 11:17:26
最近騒がれている「レジ袋有料化」の動きですが、私はただ環境保護という問題を利用して税金を「取れるとこから取ろう」
という馬鹿な政治家のどもの弱いものいじめの動きにしか思えません。
ホントに地球環境を考え、環境保護を訴え、ゴミの削減を目指すなら、
回収や再利用をする努力や工夫をせずに作っている生産者(企業やメーカー)や販売者(スーパーなど)
から働きかけるのが筋ではないでしょうか。
世の中ではムダな包装・トレイなどが未だに氾濫し続けています。そしてその量はレジ袋と比べてもすごく多く、
環境への影響を考えるとそっちの対策をするほうが極めて重要です。
レジ袋などは2の次3の次の段階の対策です。
まぁ、所詮政治家と企業体は様々な癒着がありますから、このレジ袋の有料化も簡単に言えば
「税金が欲しい→環境問題を表向きにして取ろう!→だが企業からはいろいろあるから取れない→じゃ、
消費者からとればいいや!」
こんな感じで作られたんでしょう。そしてあらゆる手を使い世論を扇動し、レジ袋の有料化は正しいと言う考えを作り上げたわけです。
環境と言う言葉を都合よく使えば、国民には頑張って取り組んでいる『先生』に見えますからね。
自分達にとっても都合がいい環境を作り上げていったわけです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1011223720&sort=1

242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/05(金) 11:18:05
レジ袋を使わない=マイバッグ持参の場合は2円割引だそうだ。環境に配慮ということなんだろうが、ちょっと待てと言いたい。
以前割り箸が槍玉に上げられたことがあったのを思い出す。確か割り箸=使い捨て=森林資源の枯渇という言い分だったか。
割り箸は木材をとったあとの切れ端などを利用して作っているから資源の有効活用だ。という意見もあったはず。

レジ袋の原料は石油だけど、エネルギー源にならない物質だから、構図はよく似てる。ゴミの量を減らす、
という意味合いでは環境に優しいかもしれないけれど、
レジ袋と同じような官製の「ゴミ袋」を売り、結局燃やしていることを忘れて何が「エコロジー」だろう?
エネルギーの無駄遣いが一番良くないんだから、西友なんか「24時間営業」を止める方がよほど環境に良いと思うのだ。
http://hakaiouji.cocolog-nifty.com/koya/2007/06/post_e16a.html
マイバッグは作る段階において環境にやさしいのか?

マイバッグも擦り切れればボロになればいつの日か 捨てちゃうよね。こちらのほうが環境に悪くないの?

ビールや牛乳はビンにする。こういった事のほうが環境にやさしいんじゃないの?

パチンコの電気使用量は問題にならないの?営業時間自粛ぐらいすればいいのにね。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/05(金) 12:01:10
>ビールや牛乳はビンにする
運ぶのにエネルギーを使いそうだ。ビール樽のような容器で運搬し、はかり売りが良いかも。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/05(金) 12:32:00
液体の量り売りは、あらかじめ前金を払って予約する。
そうすれば、店に売れ残ることは無い。
>>244
社会主義万歳ですか?
>>242
巨人軍優勝セールといっしょで、値下げする理由が欲しいだけなんだよ。
どうせ、メーカーから協力金で分捕るつもりなんだし。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/05(金) 23:08:11
30兆円が名目売上高か実質売上高かよく解らないが、これらのお金が一般の需要に回っておれば日本の経済構造を改善する上で随分と貢献するでしょうね。
現実は不景気になればバクチに走る人が増える、失業で持て余した時間をパチンコに費やす、その資金をサラ金に求める、生活苦で支出を引き締めざるを得ないと、
まるで逆の効果をもたらせている。
この悪循環を断ち切るには、換金できないようにすれば良いわけです。そうすればパチンコ熱はアッという間に冷え込むでしょう。それが解っていながら、
換金の方式まで指定して業界を温存させている警察機構は莫大なおこぼれを召し上げている訳ですね。
警察が「暴力団桜組」と言われる所以だ。食うためには何でもする。
国益よりも北朝鮮に協力してでも目の前の利益を大切にしようとしている。
http://www.asyura2.com/2002/ishihara1/msg/321.html


248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/09(火) 00:43:57
やっても意味ない。
家電メーカーや自動車メーカーが大量生産を止めない限り。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/09(火) 01:17:28
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

有料の方が大きくていい袋だw
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/12(金) 23:10:25
レジ袋の次はトイレのトイレットペーパー有料化だな。
そして次は駐車場の有料化。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/12(金) 23:11:45
そして次は万引きの有料化だな。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/12(金) 23:15:36
>>247
> 30兆円が名目売上高か実質売上高かよく解らないが、これらのお金が一般の需要に回っておれば日本の経済構造を改善する上で随分と貢献するでしょうね。
> 現実は不景気になればバクチに走る人が増える、失業で持て余した時間をパチンコに費やす、その資金をサラ金に求める、生活苦で支出を引き締めざるを得ないと、

親が居る人はニートになるだけだと思う。失業給付はパチンコよりもFXに投資されそうだ。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/12(金) 23:17:41
そして次は買い物カゴのレンタルだな。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/12(金) 23:18:27
そして次は店内入場券の販売だな。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/12(金) 23:19:38
そして次はレジ精算作業の有料化だな。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/12(金) 23:20:12
そして次は店内エアコンの有料化だな。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/12(金) 23:23:49
特売品も別途手数利用がかかるようになる。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/12(金) 23:40:12
次はセロテープの有料化だな
喫煙ルームの有料化だな。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/28(日) 12:02:06
  (´∀`)    <`∀´>
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/28(日) 13:28:29
マイバックでポイントためて万引き出来ちゃう。
地球に優しい
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/28(日) 23:24:05
今まではゴミみたいな消費者も甘やかし過ぎた!!!!

しかし儲けにならない貧乏客は甘やかすだけ時間と金の無駄!!!

障害者ならともかく健常者の癖に貧乏な奴なんかを甘やかしたら甘え癖がつき世の中ダメになる!!!

これからは貧乏なくせに生意気な客は冷たくすべき!暴れたら通報すべき!!!

じゃないと日本は競争意識がゼロになりダメになる!!!!


そうは思わないか?????
>>263
レスの内容の大部分には賛成できないが、
行き届いたサービスがありふれたものになると、
消費者の要求が過大になっていく、ということはあると思う。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/29(月) 21:19:52
まぁ、店は店で賞味期限とか生産地とか色々ごまかしているのだが。
レジ袋の強制削減やマイバック持参の強制は反対なのだが・・・・。

皮肉なことに、世界最大の消費大国かつ使い捨て大国(もちろん、家庭ゴミの
量も半端では無い!)のアメリカで、今、石油由来のプラスチック包装に対する
風当たりが強くなっているのは事実。
米サンフランシスコ市が北米初のマイバック運動(大手事業者に対して石油系
プラスチック袋の無償提供を制限)の実施を決め、また、全米規模で商品の
プラスチック包装の見直し(使用量の削減)が盛んに行われている。また、ペット
ボトルの使用を制限する動きも広まりつつある。(←ある意味欧州以上)

今の米国は国内原油の急速な枯渇が大問題になっているらしいが、リサイクルは
日本ほどは進んでおらず、国土および国家規模の巨大な米国ではリサイクル自体
かえってエネルギー資源の無駄遣いになることもあり、まずはリサイクルよりも
プラスチック容器舗装の削減そのものが重要視されていると思われる。
>>266
あのな、カリフォルニアをアメリカとして代表させるなよ。あそこはアメリカであってアメリカでない。
東部・中西部のニューヨークやシカゴはどうしてる?そういう記事を出してごらん。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/31(水) 16:07:43
http://jp.youtube.com/watch?v=n_wVGEPmnmM
環境破壊大国オーストラリアの環境大臣が日本人に説教だ。
公金を使って外国人に説教をするって。。。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/07(水) 05:43:20
http://www.city.mishima.shizuoka.jp/ipn000344.html
もともと、ゴミについてホッタラカシにしてたから
財政難が予想されるけど、職員給与を削ってまでゴミ処理したくない。
そういうことなんだよね。北海道を見習ってほしい。

http://www.shizushin.com/local_east/20071106000000000036.htm
> 市職員ノーレジ袋デー始動 三島 2007/11/06
> 
> 昼食時に職員にバッグを貸し出した初日のキャンペーン=三島市役所
> 
> 三島市は5日、「市職員ノーレジ袋デー」をスタートさせた。
> 毎月5、15、25日の3日間で、市職員が率先して買い物時の「マイバッグ持参運動」を推進する。
> 初日は市役所で昼食時、
> マイバッグを持たないで食事を買いに行く職員にバッグを貸し出すキャンペーンを繰り広げた。
> マイバッグ100個を用意し、市役所の本館、大社町別館、中央町別館の玄関付近で担当課職員が
> “手ぶら”で弁当などを買いに行く職員にバッグを渡した。
> 貸し出したバッグは各課で保管して使ってもらう。
> この日からバッグ持参を始めた職員もいるという。
> 初日は庁内メールでも啓発した。
> 今後、ノーレジ袋デーには庁内放送などでバッグ持参やレジ袋を受け取らないなどの実践を呼び掛ける。
> 買い物袋持参に関するアンケートも実施し、職員の意識高揚を図る。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/07(水) 06:01:48
そういえば、今週にはいって
「温暖化、CO2、レジ袋」のニュースが各地域の新聞で取りざたされている。
なにが、そうさせるのだろうか?

271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/07(水) 07:43:14
> http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2007110600171&genre=A2&area=K10
> ”循環型“研究を助成  京都市、ごみ袋収入活用で新制度
> 
> 京都市は6日、脱温暖化など循環型社会づくりに役立つ民間事業の研究開発に対し、
> 家庭ごみ袋有料化で得た資金を助成する制度を新たに創設すると発表した。
> 3年間で最大1000万円を助成する内容で、12日から全国公募する。
> 新制度の導入で、バイオディーゼル燃料など環境事業に先進的に取り組む企業の誘致も図る。
> 
> 新制度は「京の環境みらい創生事業」。
> 本年度、約13億円を見込んでいる家庭ごみ袋の収入から、助成金として3000万円を確保した。
***************************************************************************************
***  税金がないけど、仕事は欲しい。苦肉の策だよな       **********************
***************************************************************************************
> 助成対象は、市がごみ収集車や一部市バスで導入しているバイオディーゼル燃料の改良技術などものづくり事業や、
> 新環境マネジメントシステム開発など。
> 分野を限らず幅広く募集し、学識経験者らでつくる事業採択審査委員会が審査、毎年度3−5件を採択する。
> 
> 事業が採択された企業や研究機関は助成期間中、毎年市民向け成果発表会を開き、
> 助成終了後も5年間は市に事業の進ちょく状況報告を義務付けるほか、
> 事業化によって利益が出た場合、助成額の一部返納も求められる。
> 他府県に拠点を置く企業に対しては、市内の事業者との共同開発などを誘導していくことで、
> 市内への事業誘致につなげる。
> 市循環企画課は
> 「自治体が環境分野に特化して助成するのは全国的にも珍しく、新たな環境技術を市内に集積したい」
> としている。
> 募集締め切りは12月7日。問い合わせは同課Tel:075(213)4930へ。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/07(水) 07:44:28
>>271
新しい課をつくることで課長を選任し、昇給しようとしていることがミエミエだ。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/07(水) 07:47:21
そのうち、会計の帳尻を合わせと犯罪の区別もつかなくて捕まるのだよ。

> http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/586
> 586 名前:茨城県土浦市 虚偽旅費101万円を支出[] 投稿日:2007/11/07(水) 04:57:14
> > http://www.ibaraki-np.co.jp/47news/20071106_02.htm
> >  オンブズマンいばらき指摘 視察旅行偽り100万支出

274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/08(木) 23:38:47
マイバックで万引きし放題だ!
275すぐにマイバックとかいう気力もなくなるよ。:2007/11/09(金) 04:41:40
退職金 貰い過ぎ。1100〜3000万は異常
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo_h.html
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/296
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/321
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/606-999
2008年は18道府県が減給。 2009年は減給は40道府県(?)に及ぶだろう。 

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             /⌒ヽ 公務員は更に減給。退職金ゼロ確定だぉ?
             ( ^ω^)  おっおっおっ♪ 
             / つ¶つ¶
            / ̄ ̄ ̄ ̄\
             |) ○ ○ ○ (|
         /″   ν.    \  ウィンウィン
(( (( ((  /________\  ウィンウィン
        ̄ \_\__/_/  ̄
     
財政破綻へソフトランディングする日本の低金利政策イメージASCII Art
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.ihope.jp/nevada.htm
> 2005年1月20日、経済財政諮問会議が行われ、
> その席で政府は、「構造改革が進まなければ」日本は5年後に財政破綻すると発表しました。
> IMFから資金供与を受けてIMF管理下に入れば、借金の返済が最優先課題とされ、
> 公共部門が大幅に削減されることは、過去の例から見ても明らかです。

そして、借金の返済のシナリオは以下のとおり。
>@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
>A 公務員の退職金は100%すべてカット
>B 年金は一律30%カット、
>C 国債の利払いは、5〜10年間停止
>(((((((((((((((( D〜Gは暴動がおこりそうなので却下 ))))))))
公務員が負け組みとなる未来が見えてきました。いまのところ、地方から順番に財政再建団体になることは確実。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/09(金) 06:33:27
いろいろ調べてきたのだが、
(1)環境(ゴミなど)
(2)都市整備(道路・水道・住宅など)
この2つの組織を民営化するのでは?と感じた。

CO2削減しても地球規模から見ると効果ゼロに近いのに、
レジ袋廃止しMyバッグにより、指定ゴミ購入を促している。

(2)に関しては調査中。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/16(金) 22:33:57
万引きでレジ袋減量化に協力しよう!
レジ袋の減少で地球環境の改善とか 120% 大嘘 だよ
レジ袋は普通はゴミ袋として利用するんだから、レジ袋がなくなったら
ゴミ袋を買ってきて使うだけ。
結局なーんにも環境には影響ない。
変わるのはゴミ袋を買うために個人の財布の中身が減るということだけ。
全ては企業の利益になってるだけ。

この世の中でまともに地球環境を考えているのは、TVCMに素直に騙されてる超マヌケ人間だけ。
「地球に優しく」と言い放つ側の人間は誰一人として地球環境のことなんて一切考えちゃいない。
>>278
>結局なーんにも環境には影響ない。

それは違うだろ。マイバック増加分だけ環境に負の影響がある。

>この世の中でまともに地球環境を考えているのは、TVCMに素直に騙されてる超マヌケ人間だけ。

まともに地球環境を考えてたら、こんな偽環境保護に騙されて
環境破壊を助長するようなことしないよ。
考えるの面倒だから機械的にファッションとして動いてるだけだろ。
280崔 朝鮮 <ヽ`д´> :2007/11/17(土) 23:59:20



ヒソヒソ  先生、〜でしたよ。 ヒソヒソ  どうせ朝鮮人の醜い笑いさ


281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/18(日) 00:24:17
元々リサイクル品のレジ袋を削除する意味あるの?
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/30(金) 14:38:48
age
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/30(金) 15:11:12
万引き多発でスーパー倒産
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/30(金) 15:12:32
セコイ収益を得ようとするから、カゴ持ってかれちゃうオバカなスーパーマーケットwww
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/03(月) 16:13:35
ワロタ
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/03(月) 22:05:07
レジ袋有料化されたらトイレットペーパー持って帰っちゃうぞ!
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/20(木) 20:15:37
〜製造〜
・レジ袋はエネルギーには使えない原油を使っているからリサイクル品である
・エコバックは資源から作られている(その資源について分かる方、お願いします)

・エコバックの生産量はどれくらいか(環境問題を考えた時、国民一人につき一つのエコバック製造なのか。大量に余っているとしたら、そこは問題ではないのか?
レジ袋は捨てるからダメで、エコバックは、余っていても捨てないからOK?という解釈?これはリデュースの取り組みとして利にかなっているか)ここらへんの具体的なデータや調査はありますか?

・レジ袋は国民一人あたり一日一枚の使用と言われている
・製造におけるCO2排出量の比較は?
〜家庭内でのリユース〜
・レジ袋は家庭内で再利用(とくにゴミ袋)されているという意見に反対派が「そんなのは少数、再利用として使う生産量をはるかに超えている。最終的にはゴミとして捨てる」という意見を出しますが、
これについて、どう思いますか?
また、その意見に対して「レジ袋がなければ市販の袋を買って使うだろ」という意見もみます。この家庭内リユースについての意見は双方ともに調査データがなく、具体的な数値もなく、
この問題においてここまで適当に語られても良い、取るに足らない内容なのでしょうか?レジ袋をなくして市販ゴミ袋が同じだけゴミとなるなら確かに無意味だとも感じます。しかし有料のものを購入してまで、ゴミ袋を欲しているかもわかりません。
また最終的にレジ袋削減派はリデュースを論じます。 製造を減らしゴミになる部分を減らす→CO2削減
ここが環境問題の最大課題だと力説します
確かにエコバックを買ってすぐ捨てる人はいないだろうから、廃棄処分のみで考えると最もらしくも感じるのですが、これに対する反対意見はありますか?

そもそも製造から廃棄焼却までを一連として考えるのではなく別けて考えて環境にどうなのかの結果は出ない様に思えるのですが
全体的な調査をし比較する事は不可能なのでしょうか。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/03(木) 17:32:24
1の記述で
>★ゴミ袋有料化のときもそうだったが、本当の目的はゴミ削減ではなく
>単に、税収不足を補う為である、虚偽の事実に基づく法制化は許されない

これ、ゴミ袋有料化の件は違うと思うよ。 ゴミ袋の売り上げは税収に殆ど回ってない。
というか大抵はゴミ袋有料化に予算取って、そのお金を何年もかけて回収してる状態でしょ?
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/03(木) 17:38:18
エコバックは本気で使うと当然汚れるよ。匂いも付くよ。
で、その洗濯に電気洗濯機を使うと、1回の洗濯でレジ袋何枚分ものエネルギーを使う

清潔好きな人は素直にレジ袋を使う方がトータルでは減ると思うけどね。
まあ臭くても気にしない人は大丈夫だろうけどさ
レジ袋とかリサイクル云々言う前に企業の過剰包装取り締まれよ
商品買うのに包装紙代払ってそのゴミ出すのにもまた金かかるなんて人馬鹿にしすぎだろ
消費者にすべての責任押し付けすぎ
291おねだり自治労 タダ飯 収賄 脱税 隠蔽 改ざん なんでも有り:2008/01/03(木) 19:37:21
                 .;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.
      ,   ´` ヽ.    /::       :::ヽ
     、'   ,.、、,.、   ';   |         |   , '´  ̄ ̄ ` 、
    ゝ > 、   `; ;.  | ━━  ━━ .|  i r-ー-┬-‐、i
    Yヘ|  -≧y ,_!ソ (l (●)  (●) l) | |,,_   _,{|
     ー   y、ュヾ/     l   (、_, )   l  N| "゚'` {"゚`lリ
     ゝ  T三ゝ/.    丶 ┏━━┓ l.    ト.i   ,__''_  !
    ⊂ 丶 ー .イ      ヽ┃-==-┃/   ⊂ \ ー .イ
       ヽ ⊂ )        `━━´ つ     ヽ ⊂ )  _,,-ー----.、
       (⌒)|       (つUSA /       (⌒)|<"      "l
     _ 三 `J         |   (⌒)       三 `J  ; ,、、__ソ^`7, i、
   /__.))ノヽ         し ┣¨┣¨┣¨┣¨      ';'___  _,,, リ
   .|ミ.l _  ._ i.)                          トーj 'ーー r
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ                          .ヽノL ヽ ノ
  .しi   r、_) |                            .ヽ∀ /
    |  `ニニ' /                          ⊂  ー'
   ノ `ー―iノ)                  >>1-999       ヽ⊂ )
  (つ    /            ( ;´Д`)My箸も、もうだめぽ//
   |   |             (U_U )つ           し ヽヽ
   │ ω ヽ     ∧_∧
   し'   ヽ)  ((ヽ(    )ノ)   ∧_∧
             ヽ ̄ l  ̄ ./ (ヽ(    )ノ)       ∧_∧
     ∧_∧   | . .  |      ヽ ̄ l  ̄ ./     (ヽ(    )ノ)
   (ヽ(    )ノ)(___人__ )     | . .   |  ∧_∧ ヽ  ̄ l  ̄ノ
    ヽ ̄ l  ̄ ./  ; 丿 し     ( _,;*;,__ (ヽ(    )ノ) ヽ . . |
>>290
過剰包装の具体例をあげよ。

今時、包装に金かけている品なんて、一部の嗜好品だけだよ。
>>292
身近なところでたくさんありすぎるだろ。
菓子なんかがそうだ。
例えばポッキーなんて今ほとんどが小分け包装。
一箱食うのに4つゴミが出る。
あれべつに分けなくていいだろ。

その他の食品なんかも同じ。袋の中にまたプラスチックの容器。
例えば冷凍のシュウマイや餃子なんかがそうだ。
見栄えをよくするためと型崩れしないためかもしれんがあの中のプラスチックいらんだろ。
袋だけに入れて売ればいい。
他にも山ほどありすぎて例をあげてたらキリがない。
>>293
お前が、ポリ袋に大量に入れてある業務用を買える奴なら、業務用スーパーに行けばいい。

つか、それらを廃止しても、ゴミの重量にはほとんど効かない罠
俺だけ業務用スーパー行ったってしょうがないだろw
レジ袋なんかよりそういったゴミのほうがよっぽど多い
だからこんなスレたってるんだろ
>>295
つまり、他の人は、ポリ袋に入れてカチコチに凍っている業務用のシューマイや餃子は買わないのですよ。
>>293
リサイクルマークの付いたそういった容器包装って結局のところ、
最終的には消費者がリサイクル費用払ってんだよな。リサイクルのシステムもないのに。
容リ協会丸儲け、詐欺だな。その上、スーパーにレジ袋で追加徴収される消費者w
>>297
外部不経済を内部化したら、その費用を生産者が負担するのか消費者が負担するのかは、
需要の価格弾力性で決まるって、公共経済学で習わなかった?

まあ、リサイクル協会の情報開示が無さ杉で、怪しい団体だっつーのは同感だが。

ちなみに、レジ袋有料化は「消費者にコスト負担を強いる事で、レジ袋を断らせる」事が目的です。
文句のある方は、環境保護団体の人たちに言いましょう。
まぁ、今はレジ袋有料化くらいで済んでいるが、今後更に
何か別のサービスが消えたり新たな負担を求められたりすることは間違いない。
環境(笑)なんて言ってられるのは今のうちだけでしょう。

だからと言って、環境利権に関わる団体や施策に唯々諾々と従うべきだと言うわけではないが。
つか、ぶっちゃけ、一杯啓蒙活動するより、原油価格が上がる方が、ずっと企業の環境対策が進む。
これが現実なんだよね。
>>296
ポリ袋入りのものしか売らなければみんなそれを買うしかない。
本気でゴミ減量したいなら企業側にもそこまで徹底させなければゴミなんて減るわけがない。
そんな小学生でもわかることをやらないのはなぜか?
政府や団体は環境って言葉を利用すれば馬鹿な消費者が喜んで金を出すってわかってるからだよ。
いまのところレジ袋有料化ではたいした反対意見もない。だったらこれからもっと利用できると画策しているよ。
これから先奴らの要求がどれだけエスカレートしてくるか楽しみだ。
>>301
品質の差異がわからんって苦情が出るぞw
303おねだり自治労 タダ飯 収賄 脱税 隠蔽 改ざん なんでも有り:2008/01/06(日) 22:23:51
100〜200円のレトルトカレーの紙箱。
自宅が煙突のある釜炊き炊飯しているのだったら着火用に紙はいいのだが、
ほとんどの世帯ではゴミ。
>>303
紙箱無い奴あるでしょ。そういうのの方が売れるんなら、自然になくなるよ。
確かに紙箱はいらんな
自分の好きなレトルトカレーは紙箱つきだ
306おねだり自治労 タダ飯 収賄 脱税 隠蔽 改ざん なんでも有り:2008/01/15(火) 00:00:29
ここ2年くらい、ゴミはコンビニに捨ててきた。
去年の夏から住民税が多くなっているから、いいかげん、ゴミはタダで回収してもらいたい。
人が来なくなるぞ。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/15(火) 23:50:07
環境を口実に仕事をさぼってラクをしようという役人のエゴだな。
近くの公園なんかゴミの持ち帰り運動とかいってゴミ箱を撤去してある。しかし、ゴミを持ち帰っても自宅で処理するところはないわけで、結局ゴミの回収に出すことになる。
ま、市民もこれに対抗して公園のあちこちにゴミをばらまいているようでいい気味だ。
マイバックだとゴミ持ち帰りの公園でポイ捨てが横行するな。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 19:49:08
生ゴミも公園にすてちゃえ
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 19:49:51
ゴミ公務員も捨てちゃえ!
環境対策のための行動や団体が気に入らないけど、
それらの潮流に真っ向から対抗する意志も力もないから、
反社会的・反道徳的な行動を取ってウサを晴らすとな。

流石に、ネタで書いていると思いたい。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/25(金) 21:48:27
2008年01月25日(金)
主要スーパー、レジ袋を一斉有料化へ
今春から、1枚5円程度に
ttp://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/01/25/5.html

 レジ袋の削減策を検討してきた食品スーパーなどでつくる山梨県ノーレジ袋推進連絡協議会
(会長・金子栄広山梨大大学院教授)は二十四日までに、参加企業を中心に今春、一斉にレジ袋を有料化することで意見集約する方針を固めた。
有料化時期は四月一日から五月初旬までが有力で、来月一日の会合で詰める。
マックスバリュ東海やユニーなど県外資本スーパーも前向きな意向を示しており、
完全実施時には主要の約二十のスーパー、約百十店舗が有料化する見通し。

 同協議会には、いちやまマート、オギノ、さえき、山交百貨店、やまと、マックスバリュ東海、
コープやまなしが参加。さえきは、県内八つのスーパー(セルバ、アマノパークス、ひうが、公正屋など)でつくる山梨流通研究会の事務局を務め、
各加盟社も「有料化に同意し、準備を進めている」(さえき)という。

 同協議会は昨年八月以降、会合を四回開いてレジ袋削減の方策を検討。
スーパーなどの来店者アンケートでは有料化支持77・8%、反対6・8%との回答を得た。
マイバッグ普及へ店頭キャンペーンをしたほか、ゼロの付く日を「ノーレジ袋推進の日」としてPR活動を展開。
これまでの経緯を踏まえ、「有料化はレジ袋の使用量削減や資源の無駄遣いの抑制に有効」と判断。
東京、京都など他都府県でもレジ袋有料化の動きが広がる中、
新年度からの有料化に踏み切ることにした。
 レジ袋の購入価格は各スーパーが設定するが、他県のケースを参考に一枚五円程度が中心となる見込み。

313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/03(日) 13:00:03
そんなものより、カップラーメンの容器はどうなんだ。

あれこそ、使い用の無いゴミの一番の原因だろうよ。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/03(日) 13:05:47
まさに偽善だな
315ノアの箱舟:2008/02/03(日) 13:09:49

て言うかぁ、日本政府って少子化対策とかわめいてた時期があるが、
本当は国民を家畜くらいにしか考えていないのな。
その証拠に、アメリカやスイスでは全国民分のプレパンデミックワクチンを備蓄しようとしているに、
日本政府は、1000万人分しか用意してないのだと。
残りの一億一千万人は死んだ方が良いと内心は思っている証拠だ。
その1000万人分は国会議員とか医者とか公金横領警察官とか税金泥棒公務員とか放送料泥棒NHK職員など特権階級の者だけにしか投与しないのだと。
選ばれし者だけが得をする社会か。 お前達それで良いのか?
さっきNHKでそれに関しての番組をやっていたが、その中で優先順位を付けることは仕方が無いとか
そうするべきだなどと言う視聴者の意見を紹介していたが、あんなの編集されたNHK職員の意見だぞ。騙されんなよ。
米国は3億人分を用意してその接種する順位を付ける訳だが、日本は後にも先にも1000万人分しかないのだぞ。
日本の場合は順位じゃなくて選別だ。
316ノアの箱舟:2008/02/03(日) 13:10:22

政府が何の為にあるのかを取り違えている。
国民を管理する為ではなく、国民に奉仕する為にあるのだということが分かっていない。
それもこれも小選挙区制によって、国会が自民党と自民党のお仲間の民主党で占められ、
国民が自民党と同じ穴のムジナ民主党にばかり投票していた結果ではあるが、
どっちに転んでも自民党連が勝つ仕掛けになっているから高をくくっているのだ。

これは、国民が分からせてやるしかないな。
それが国民にできるかだな。
自民党国会議員と官僚たちはできっこないと踏んでるから4000万人が感染し、
600万人が死ぬと言うのにああ言うことをやっているのだよw
スーパーのレジ袋をゴミ袋として認めればいいだけ。
それを認めないでゴミ袋を買わせるのは資源の無駄。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/03(日) 13:25:44
レジ袋を売って、儲けさせて政治献金させる、オレ頭がいい政治家だよな。
袋業者の者ですが、一枚5円は高すぎですね。
おそらく、どのスーパーも単価2〜3円で仕入れてるはず。
仕入れ代をお客さんに負担させるだけでなく、儲けようとしてるのは明らか。
今までサービスで配ってたレジ袋で商売しようなんて開いた口が塞がりません。
環境なんて大嘘でしょう。全ては利益のため。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/04(月) 18:53:45
カップラーメンはどうだろうねえ。
>>313
環境運動に携わっている人たちは、良いところの奥様が多いので、カップラーメンなんて下賎な食べ物は食べないのです。
>>293
大丈夫か?殺虫剤入りの業務用食わなかっただろうな?
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/05(火) 19:10:47
良いところの奥様ねえ、偽善か、2,3円の袋を5円で売り付ける、悪質だな。

おれは、袋を断って、そのまま車のトランクへ入れて、カゴは次に行くまで借りてくるよ。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/07(木) 12:52:15
ユニクロは子供も私も良く買ってるんですけど、かなり気になりましたので一言!

先日、レジ袋が、炭酸ガス減らせるとかいう新型になってました。

これって”偽装”ではないでしょうか?
試しにユニクロのHPみたら、なんとかっていう”薬を混合”して作ってるとか?
って出てました。
これって”ダイオキシン”をばらまくんではないでしょうか?

ユニクロも毒入り餃子のように、レジ袋で”偽装とダイオキシン”で社会問題化すると
おもいました。

どなた様か、こういった企業ぐるみの”消費者騙し”を追求する方法知りませんか?


>>324
ナノハイブリッドカプセルの類かな。あれは本当だよ。

ちなみに、レジ袋はポリエチレンで、燃やしてもダイオキシンは出ない。何故かというと塩素が無いから。

焼却炉由来のダイオキシン発生原因の1位は、実は生ゴミ。
不完全燃焼の元であり、なおかつ食塩という形で塩素を大量に含んでいる。
実験でも立証済み。

環境は、偽装で騙す奴もいるけど、環境問題そのもので騙す奴もいるから気をつけろ。
商売の世界では、エコと健康と化粧品は詐欺師の塊といわれているからな。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/13(水) 12:46:14
>ナノハイブリッドカプセルの類かな。あれは本当だよ。

あれは嘘のに匂いがしますねw

普通のポリエチレンで十分ですよね。
何も知らない一般市民にナノテクとか言って騙している気がします。

そのうちに大問題になって企業生命も終わるかもしれないと心配します。



327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/14(木) 19:36:17
九州でフェリーに乗ったときに海を見てたんだが、
レジ袋やら工事現場にあるような赤いコーンやらペットボトルやらが
海を漂ってて汚いことと言ったらありゃしない

アレを見て、使い捨て文化はちょっとマズイかなと思った
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/14(木) 20:31:49
レジ袋って
旅行のとき着替えを入れて持っていけるし
もちろん汚物入れにも重宝
こんな便利なものを規制するなんてグの骨頂
>>326
kwsk
メタロセンはわかるんだけど、ナノハイブリッドカプセルはよーわからん。

>>327
赤いコーンは使い捨てじゃないよw

>>328
そのうち、商品として100枚入り300円とかで売るようになると思う。
というか、今でも業者系の店だと無記名のやつは売ってるし。
>>325
>エコと健康と化粧品

テレビで大げさに宣伝しているやつらばかりだな。
通販とかも入れてやれよw

まあ、薬事法なんかにさえひっかからなければ、大企業ですらマイナスイオンを売りにする世の中だし。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/16(土) 19:52:49
>>329 kwsk
メタロセンはわかるんだけど、ナノハイブリッドカプセルはよーわからん。

最近詐欺ぎりぎりの会社が多いから、そのたぐいだと思う。
名前からして、詐欺っほい。
そんなモノを使うユニクロの体質に問題があると思う。
ま〜そのうちユニクロもこの件でエコの信用を落としたと捕まるのだろうけど。


>>331
ありがと。確証は無いわけね。

まあ、いまどき環境対応でベンチャーがやっているものだと、95%は偽者だからなぁ。
試験レベルでは効果はあっても、製品レベルでは優位な差にならないとかの、セーフだけど偽者っつーのもあるし。

酷いのになると、「どこどこ大学の研究室で調べてもらいました」とかの類で、実用的じゃない使い方をするとやっと
効果がでるようなものもあるし。銀イオン系だったけどw

この辺も、「配合しています」はセーフで、「効果があります」はアウトの世界。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/20(水) 19:40:10
政府環境問題有識者会議、座長に奥田氏
 政府は19日、環境問題に関する有識者会議の座長に奥田碩内閣特別顧問(トヨタ自動車取締役相談役)を充てる人事を固めた。
週内にも発表する。福田康夫首相は施政方針演説で懇談会設置を表明。
経済界からは勝俣恒久東京電力社長と三村明夫新日本製鉄社長らも参加し、
学識経験者や非政府組織(NGO)などを含めてメンバーは10人前後となる見通し。(07:03)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080220AT3S1902D19022008.html


334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/26(火) 21:07:09
偽善が多い、トモロコシからアルコール?  アホか、飲んだ方がいいべ。
食用油でジゼル?  アホか、故障したら環境どころな騒ぎかよ。
よく考えてやりなよねえ。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 00:11:17
目的がウソ もなにも結果的には同じだから
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 00:17:03
レジ袋をリサイクルすればいいんだろ?
レジ袋をリサイクルしろ。
レジ袋をリサイクルしろ。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 00:28:41
500mlのペットボトルは環境に配慮して日本の企業は自主規制
していたが、外国から500mlペットボトルのミネラルウォーター
が入ってきて実質解禁になったんだろ。でも、ペットボトルはリサイクル
しているからOKという理屈。
なら、500以下のペットボトルを禁止して、レジ袋をリサイクルすればいい。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 00:45:04
500ミリ以下のペットボトルに30円課税したら良いんじゃないのか?
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 01:27:55
ペットボトルってリサイクルしてるから良いのではないの?
あれ?違う?実は環境破壊?
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 01:31:36
こういうのはリサイクル禁止で自然に帰るもので全部作ればいい
PETボトルのリサイクルは、PETをポリエステルにすれば衣料で使える
って言う理論上の話だけ。実際にそんな事やっていない。

PETボトル→PETボトルのリサイクルは恐らく食品衛生法の関係で無理。
原料に何が混じるかわからないものを食品(ましてや飲料)の容器に
したら、どんな健康被害が出るか予測できないため。

そのため、実際のところはPETボトルは中国に持っていって、溶かして
繊維状にしてやっすいぬいぐるみの詰め物とかに使っている。


レジ袋やトレーは比較的簡単にリサイクル可能。溶かして別の用途の
プラスチックで使うだけだから。ただ、樹脂としての性能は落ちる。
色々なものを混ぜていくとどんどんゴム様の柔らかい物性になっていく
から。まあ、ゴミ袋くらいにはできるだろうけどな。

そうそう。回収されたトレーの一部(全部はやっていないと思う)は、
シート状に再度整形されて、上下に新品のPSシートをはっつけて、
もう一度トレーになるような仕組みができつつある。みんな気がついて
いないだけで、スーパーも環境問題対策したがってるし、原油価格が
あがってきて価格差が小さくなってるので結構人気商品になりつつある。
問題は回収が追いついてこないこと。

回収を「善意」に任せているうちは、そんなもんだろうな。
回収してきたゴミに金を払ってやるようにして産業化すれば、あっと
いう間に静脈ルートできるんだけど。現状では、産廃の回収業はかなり
規制された業種なので、誰もやらない。まあ、やーさんがらみの問題も
多いんだけどね。

普段は「規制緩和で市場経済を活用しよう!」なんて言っている人が
何故着目して規制緩和を訴えないのか意味不明。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 09:14:22
レジ袋を指定ゴミ袋にすればゴミ袋買わずに済む。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 11:36:28
>>342
まとめられないからやだ
>>343
君がやらなければよろしい。
>>342は正しい
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 02:05:36
>>342
多くの自治体では半透明のレジ袋なら回収用ゴミ袋に使用してよい
という事になっているんだけど?
>>342
そうなってるよ。名古屋はそうやってるスーパーが多い。というわけで指定ゴミ袋買ったことないし。
>>341
凄い情報だ。
ユ●●●のフリースはペットボトルから作られている?
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/06(木) 00:26:43
>>341
トレーにあらかじめ課金しておくということか?
>>348
デポジット制は良いと思うよ。
ゴミが落ちていたら、浮浪者の人たちも率先してゴミ拾いしてくれるようになる。

でも、デポジット制は「消費者が負担」というイメージなんだよね。
実際は、需要の価格弾力性にしたがって、消費者と企業が折半するもの
なので、容器のような商品は恐らく需要の価格弾力性は高い(必需品)
から、容リ法で企業負担させようが、炭素税でやろうが、多少の価格の
アップだったら消費者負担になる。スーパーの生鮮は定価が無い世界だ
から、見えないだけだし、それを歪めたら市場の効率性が落ちる。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/06(木) 00:43:39
早いな
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/15(土) 05:17:58
レジ袋廃止は偽善的。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/15(土) 05:31:38
環境保護を名目にして経費節減したな。
レジ袋有効活用してたのに。

環境保護名目にしたサマータイム制導入しようとした
自民党と同じ手法だ。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/15(土) 10:40:28
うちの住んでる所は指定ゴミ袋じゃないとダメなんだよね。
割高だし市と業者でグルなんだと思います。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/15(土) 13:06:24
本気で環境考えるなら、家庭で二次使用の効くレジ袋よりも食品トレイを何とかして欲しい。あれこそ資源のムダ使いだ。わざわざ業者が回収して資源として再利用するなら、よっぽどの高級食材じやない限り肉とかは最初からラップか何かの簡易包装で充分だ。
食品周りの資源って、「無償配布」されているものだから、極限まで
コスト切り詰めていて、基本的に資源の使用量は少ないんだよ。

家庭ごみの行政回収が不便になったり、ゴミ回収に利用者負担をつける
(指定ゴミ袋であらかじめ処分料を徴収など)ようになって、家庭ごみ
ばかりが問題視されるようになった。

これ、環境に名を借りた、家庭のコスト防衛策に過ぎない。


資源浪費の本丸は、皆が納得して金を払っているところにある。
自動車とガソリンだな。
レジ袋削減より、某自動車会社のやってるカンバン方式で時間を
あわせるために路上駐車してるトラックのアイドリングをやめる方が
はるかに浪費をやめることは出来そうだけど。
>>356
トラックのアイドリング1秒でレジ袋1枚分の石油だからな。
つまり、トヨタにメスを入れないと環境保護は達成できないわけだな
そいつは厳しいな
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/17(月) 14:58:54
トラックにエアコン用の別エンジン90cc程度のものをつける必要があるのかな?
エコブームに乗じてレジ袋は無駄だと洗脳する

レジ袋はただではないことを認識させ、無料で配らないのをデフォ化する

やがて有料化 今ここ

エコを意識した企業のイメージ、経費削減の一石二鳥

まさにこのとおりだな
そして、縦割り行政の縄張り争いの結果、経済産業省が有料化を推進
したら、環境省はマイバッグで新規商品の育成にいそしむ。
マイバッグに肉や魚のパックから汁がこぼれたら揉めるだろうねぇ。特に5万とか10万とかするバッグだったら。
>>362
サッカー台(レジの後ろにあり、客が袋詰めする作業台)のロールポリ
(トイレットペーパーみたいにロール状に巻いてあって、1枚づつ切り
離すポリの袋)が馬鹿売れ中。

「レジ袋は要りません!」と格好良く言っても、結局無償なら何らかの
袋はほしくてたまらないというのが、おばさんたちの本音。
>>363
ただだから、というのもだがり、マイバックが汚れるのがいやなんだろ。

毎日のように使うんだし、肉や魚の汁漏れでついた汚れや
においは洗濯してもなかなか取れない。
そうなれば、持ち歩くのはみっともないし、はずかしいし、
すぐ捨てることになるのももったいないしな。

そうなってくると、レジ袋とマイバックのどっちが資源の無駄遣いを防ぐものなのか、
わからなくなってくる。



365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/22(土) 13:18:17
この次は万引きも有料化されます。
万引き天国日本
常連のプロ、某国からのお客さんがわんさか来ますw
>>364
マイバッグとか有料化とかする前から、ロールポリを大量に切って持ち帰る
おばさんは後をたたないんだけどね。それが余計酷くなったらしい。

たまにいるでしょ。トイレットペーパーは会社から持ち帰るとか言っている
癖に、窃盗している自覚がないおばさんが。そういう感じ。
エコバッグ導入でブランドバッグ持つ機会が格段に減った。
バッグが安物だとファッションもランクダウンする。
従って衣料費や化粧品代も減る。
マイバッグは日々のコストダウンに繋がってるのを実感する。
魚の匂いが気になるなら生もの用を別に用意すればいいだけ。
確かに企業の販促品は無駄が多いけど、最近は手作りバッグ派も増えてるからねぇ。
大昔祖母達がカゴ片手に財布だけ持って買い物行ってた時代にある意味逆行したんだよ。
さすがに大根を新聞紙で包んではもらえないだろうけどw

経費削減だけが問題ではなく、こういう面からもスローライフのきっかけにはなるといいな。
>>368
それはエコバックと関係なしに、不況の結果じゃないかと思う
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/11(金) 11:15:29
魚の臭いや汁物があるから
備え付けのビニールを大量に使うな
帰り道で漏れたら臭うからね
>>368
単にあなたが生活臭いオバサンになっただけだよ。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/24(木) 16:48:06
刺身肉などのトレーの方が問題だな。
あとペットボトルと缶・ビンどっちがコストがかからないのか疑問。
トレーは皆が知らない間に、猛烈に軽量化しているんだけどな。
軽量化されていても、家じゃ不必要どころか資源を無駄遣いさせるために
存在してるものだといっても過言じゃないと思うけど。
乗せてるものがなくなったらトレーが勝手にきれいになってくれるわけじゃないんだし。
>>374
対面販売の時代に戻る?
全部ショーケースに入っていて、注文してからパックに詰める時代に。

個人的には、トレーは簡易包装の極致だと思う。

特に刺身みたいな奴は、そのまま食卓に載せられるから、皿洗いなどの
界面活性剤の使用も抑制できるし、ライフサイクルアセスメント的には
結構な優れものだと思うよ。
>>375
トレイが使ってあってそのまま食卓に出せるものなんて
刺身か出来合いの惣菜しかないぞ。
極端な例を持ち出して、トレイは優れものだといわれても
全然説得力はない。
>>376
スタートは>>372だろ。刺身って書いてあるから、刺身と書いたまでだ。

わかったから、君は、ビニール袋持ってスーパーに買い物に行きなさい。
それで君は満足できるんだから。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/25(金) 00:55:33
なるほど
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/27(日) 08:40:33
レジ袋を有料化すればスーパーはコスト削減になるんだから、
コストが減った分だけ商品を値下げすれば消費者も納得するんじゃねえの?
レジ袋を有料化しました&商品は値下げしません
だとスーパーの丸儲けだ

あとさぁ、海とか行けば分かるが、
ゴミで深刻なのはレジ袋よりもペットボトルだと思う
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
>>379
現実に起きているのは、食材・資材値上げを少しでも相殺するための資材カット。
値引きになるなんて事はない。

それと、生鮮3品は定価が存在しないので、密かに単価が下がっていても、
実はだれも気がつかない。ポイント還元とかやると、客が集まるのが現実。
ポイント還元の原資を出すために、商品値上げしたり、品質を落としても、
しばらくはわからない。

グロッサリー系は価格比較可能なんだけどね。


レジ袋が導入された理由のNo.1は万引き防止。
意外と知らない人が多い。

東南アジアなんかだと、マイバッグは店内持込禁止のところも多い。
入り口でコインロッカーにバッグを入れてから、店内へ。
出入り口では、ガードマンが見張ってる。

万引き多発するようだと、きっと日本もこうなる。その時のコストは、
常識的に考えて、コインロッカー&ガードマンの方がずっと高くつく。
>>381
コインロッカー&ガードマンの対策を立てる前に
万引きでかなりコスト高になるんじゃないかと思う。
結局、そのコストは全部消費者がかぶることになるんだろうけど。

マイバックにしろ、マイカゴにしろ、性善説に立たなきゃ
成り立たないやり方でしかないのにね。なんだかなぁ。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/27(日) 20:42:19
レジ袋有料化しました。
インスタント麺大幅値上げしました。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/27(日) 20:58:39
>>375特に刺身みたいな奴は、そのまま食卓に載せられるから

皿に載せて食ったほうが旨いだろ。

皿もって買い物に行くとか、惣菜ならトレイでなくてもビニール袋に入れてもらって
家にかえって皿にもればいいww

タイとかはビニールにいれてくれるぞw。トレイより環境にいいよなw
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/27(日) 21:16:44
マイバックで万引きし放題だ。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/27(日) 21:18:04
私は唐草模様の風呂敷で買い物にいってます。
半身で買ってきて、自分で切るんでしょ?

君は暇だろうから、そうすれば良いんだよ。
レジ袋有料化反対ってwwwwwwwwwwww
どこの乞食だよwwwwwwwwwwwwwww
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 11:27:09
バブルが崩壊した1990年以降、日本では石炭火力発電所が次々と建設されてきた。
石油などよりコストが安いからだが、地球環境にとってはこれが一番クセ者だった。
気象変動の元凶、CO2排出量がなんと石油の1.2倍、天然ガスの1.8倍もあるのだ。
京都議定書では、日本は2008年から2012年の間に1990年を基準として、
CO2排出量を6%減らさなければならない。ところが現実にはいまや90年より8%も、
逆に増えているのである。

8%もCO2排出量が増加したのは、実は石炭火力の発電所をつくり続けてきたからだった。
世界銀行の指摘によると、90年以降、日本は経済成長をほとんどしていないのに、
石炭火力で1.3億トンも二酸化炭素を増やしている。
先進国の中で、気候変動対策の評価は最低、世界70カ国の中で61位である。
石炭を使う発電に依存しているかぎり、世界の環境先進国とはみなされないだろう。

今後も石炭火力発電所の増設計画は目白押しである。東電の「常盤那珂2号」、関電の「舞鶴2号」、
中国電力の「大崎1号系列」、電源開発の「磯子新2号」、九州電力の「松浦2号」。
それにくらべ、太陽光、風力など枯渇せず、CO2を出さない自然エネルギーにはきわめて消極的だ。

「上流の産業や電力業界を放置し、下流の国民生活に焦点をあてた温暖化対策は
現代の竹やり戦争のごとき愚策だ」。

ttp://shopworld.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_1977.html
産業云々より、自家用車に乗らない、大画面テレビを買わないのが一番だが。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 18:21:19
レジ袋1つでお猪口一杯分17ccの石油原料。

一世帯の年間使用量310枚で石油原料5・3リットル。
ペットボトル換算で2,7本の石油原料がかかる。

全国で年間154億枚のレジ袋を消費。石油原料に換算して26万キロリットル。
ペットボトル1.3億本の石油原料

http://panasonic.co.jp/eco/le/bag/


あれ、ミラはペットボトル1リットルで27kはしるんだよね。

一年分のゴミ袋の石油原料は一家庭ペットボトル2,7本分。

みんながガソリンを使うのを2、7リットル使うのをひかえれば、
ゴミ袋つかってもいいんだね。
あれ、各部屋のゴミ箱にいれとくのや、なまごみまとめるのにとっても便利なんだよねえ。

392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 19:09:20
>>385
マイバックに入れるのはレジを通ってから。
お金を払う前にマイバックに商品を入れたら
入れた時点で万引きになるんだぜ。
そのあたりの法律は覚えておいた方が良いぜ。

393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 19:56:11
583 :名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 01:17:39 ID:F+T4kon30
つか普通の人なら知ってても知らなくても蛍光灯と白熱灯は使い分けてるだろ。
何の知識が無くても、家を建てた地点で設計でそうなってるはず。
とんでもなく古い家とかは別ケースだが。

電球ソケットが付いてるのなんてそもそも廊下・水場ぐらいじゃないのか?日本だと。
室内は明るいのが大好きな日本人だから、2灯以上の蛍光灯のシーリングをがんがん焚いてって感じだし、
廊下・階段とかは白熱灯。

白熱灯よりも電球型蛍光灯の方が元が取れると判断した所は普通に電球切れた地点で
交換を考えるし、実際導入している家庭も多いだろう。
数少ない"別ケース"の為に、生産中止って言うのは非常に馬鹿げてると思うが。

>>392
法律があってもそれを守ろうとする意識が希薄の人にとっては
何の抑止力にもならないわけだが。
そのうち、ディスカウント系の店では、入り口にコインロッカー置いて
「手に何も持たずに店内に入る」ことを強制され、出入り口はAKを抱えた
ガードマンが見張るようになるんだろうな。
>>395
そのコストは商品に上乗せされ、結局消費者が全部背負うことに。
トイレみたいにしょっちゅうつけたり消したりするところに蛍光灯は最悪だろう。
白熱球かLEDじゃないと寿命が短すぎる。
>>391
石油とガソリンは別物だよ。レジ袋はバカみたいに安いナフサで作ってるけど、
ガソリンはものすごくエネルギーを使って生産してる。1リットルのガソリンを作るのに
3リットルの石油が必要。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 21:40:14
製造プロセス的には

 石油→(蒸留)→ガソリン、ナフサ、灯油、軽油、重油など

違いは、含まれる炭化水素の分子量の分布。単一の物質の違いではなく
どれも色々な炭化水素分子の混合物。

 (分子量小)ガソリン>>ナフサ>>灯油・・・>>重油(分子量大)

厳密に言うと硫黄分の除去とかあるけど、省略。

石油にも採れる油田によって重質・軽質の差があり、例えば日本の油田は
総じて、超軽質で、そのままガソリンエンジンが回せるくらいと言う話を
聞いた事がある。

つまりだ。石油からガソリンを作ると、一緒にナフサ、灯油、軽油、重油
などができてしまうんだ。ガソリンは自動車がバリバリに使うので高い
値段でも売れる。灯油もストーブなどで使う。そのため、主生産物として
主たるコストを負担している。それ以外のものは使い道が無いので、安く
なっている。今の値段くらい差がつくと、石油化学が原料として使うと
言うだけの事で、原理的にはガソリンからでも軽油からでも、プラスチック
類は作る事が可能。

石油化学製品の原価計算やると、この辺で気が狂いそうになるw
日本が消費量のほぼ全量を輸入してる中東の原油はheavy sourなので、ガソリン分は
改質して作ってる。だから生産コストの大半をガソリンが占めてる。重油やナフサはゴミ、、、
だけど元が安いので、ものすごく騰がってるな、今。
つか、それを言ったらナフサだって輸入しているぞ。
ナフサも石化用グレードとかある。

ちなみに、ナフサがどんなものか知りたかったら、
コンビニに行ってジッポーライターのオイルを
買ってくれば良い。あれはナフサみたいなものだ。
>>401
もうジッポのライターオイルはナフサじゃないよ。この1年くらいで変わった。
>>402
知らんかった。

それで最近つきが悪いのか?
一部の商品でトレーを廃止。鶏肉などを袋で売ったスーパーがある。

結果・・・売れ残りばかりで、結局半値以下で在庫処分に。
レジ袋廃止したときに節約される石油は、一人あたりペットボトル3本らしい。
この数字の微妙さに泣けてくるな。

1.ガソリン換算したら、恐らくペットボトル1本(1.5リットル)
お買い物に車で行くのを1ヶ月止めるだけで、十分にお釣りがきそう。
というか、自動車の燃費を1%改善しただけで、桁違いの効果が出る。

2.しかもレジ袋廃止したらゴミ袋の生産が増えるので、効果は更に小さい。


トラックやダンプなどが時間待ちやなにかで停車したり、
きゅうけいしてるときのアイドリングをやめるだけで
レジ袋削減するよりはるかに効果があると思うんだが。
>>405
しかも、その数字を「国全体では5億リットルも節約できます」と
説明するんだよな。

普通は、そのくらいの量だとキロリットルの単位を使うだろと。
30万キロリットル。たいした量じゃないのよ。これって。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/04(水) 23:13:29
>>407
ほんとにな、で環境バカのおばちゃんや、テレビの「レジ袋削減はエコ」という宣伝に
をまにうけるおばちゃんがいっぱいいるんだよねえ。

ところでイオンが開店するのだが、開店当初は渋滞が予想される。
環境のためレジ袋有料化?するイオンが、渋滞を作り出す罪。

「イオンは環境に悪いですね、レジ袋削減してるからバーター?
削減じゃなくてコストを消費者におしつけただけでしょ。こんなに混んじゃうところに
市から計画反対されたのに、手をまわして建てて・・・渋滞が予想されたのは
わかってたことでしょ。環境?イオンに語る資格ないでしょ。
なにがエコですか!」
抗議の電話をしてやろうとおもってるw
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/05(木) 12:44:34
ポリエチレンを減らしても
原油は減らないよ。
精製過程で必ず出来るものだから。
これ業界の常識
>>408
>市から計画反対されたのに、手をまわして建てて・・・

最終的には、その市が承認したってことだな。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/06(金) 09:47:52
肉なんかは注文してからカットするようにすればいいのにさ。
昔の肉屋さんみたいに。スーパーにそういうコーナー設ければいいんだよ。

小さいときは布のバック(もしくはかご)にタッパー入れて買い物行った覚えがある。
つーかトマトとかいちいち発砲スチロール&ラップとか必要ないよ。
>>411
それでうまく行くと思うなら、そういう店をおまえが作ればいいんだよ。
むしろ畑でお金払ってもぎ取ればいいよ>トマト
スーパーの敷地で栽培すりゃいいんだ。
産地直送なんてレベルじゃないぞ!
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/19(木) 10:39:15
32 愛知 自営業 40才代 2008/05/14 09:09

【僕のパソコン専用ホームページ】を、絶対に必ず御覧ください。
http://32.srv7.biz/a.htmとhttp://32.srv7.biz/regibag.htm(レジ袋有料化問題)
環境を優先するならカンバン方式を禁止するべきだろうな。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/22(日) 20:55:26
環境の為、公用車は総て軽自動車にしろ。
首相も軽で送迎。
警察も軽自動車。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/22(日) 20:56:07
戦車も軽自動車
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/22(日) 20:59:18
>>408
>開店当初は渋滞が予想される。

これで反対されたら、商売できないよw
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/28(土) 20:28:53
コンビニはどうなのよ。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/28(土) 22:25:14
コンビには元々商品単価が高いのでレジ袋代なんか取れません。
商品価格に含まれていると言うべきかな。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/15(火) 12:16:42
レジ袋有料化して国や行政が販売店から金吸い取るんだろ。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/18(金) 19:16:17
イオンの新聞折込広告 ばかでかい のですが

エコ はどこにいったのですか?
イオン君「エコは儲かるぜ!」ってな感じじゃね?

そろそろ、エコ(笑)と書いた方が良いかな。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/19(土) 05:32:01
エセ童話とやり口が似てるな
このスレ読んだ感想。

"bag"と"back"の区別がつかない人って多いんだなw
どっちも中一ぐらいで習う英単語だと思うんだけど。

それに突っ込む奴が誰もいないことにも意表をつかれたよ。
>>425
君は三国人だからわからないようだけど、日本では促音の直後の破裂音は濁音清音をあまり区別しない。
だからバッグとバックは同じなんだよ。キムチの国でピとビが一緒のようにね。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/13(土) 22:07:48
>>425
バックとかいたら「バックじゃなくてバッグだろ」とどこかで指摘されて???だったよう自分。
どっちもつかうのになんでだ?とおもった。


>>425,
日本語では両方つかうよね。。詳しい説明ありがと。国語の先生ですか?


そういや英語のときはbagと無意識に発音してる。
でも日本語ではなすときはバックといってるなあ。
つか日本語には「っ」の後に濁点が来る語がないから。
外来語で「っぐ」ってのは非常に発音しづらい。

人間ドッグも人間ドックと発音しちゃう人多いでしょ。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/13(土) 22:33:29
>>426
日本語には促音+濁音という音結合がなかったから
うまく発音できないだけだよ。

しゃべる時に区別しないのはいいとして
書くときは、ちょっと恥ずかしい。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/14(日) 12:14:37

「ええかっこしい」がしたいために、騙されまくって京都議定書を
締結してしまった馬鹿売国奴小泉純一郎は死ね!
いつも必ず日本だけが大損するように仕向けられている不思議さ。

地球温暖化詐欺(The Global Warming Swindle) (日本語字幕スーパー付き)
http://jp.youtube.com/watch?v=hUKLOvtAUDk

http://jp.youtube.com/watch?v=VYlkpClOevA&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=khYk4y2Zj0A&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=ba79ByzHAqU&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=y1Na9cYpgqg&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=hWVhnHpV9OE&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=01K2Vdud61A&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=4Ely4uyD_rk&feature=related

地球温暖化の原因は、人為的なCO2のせいなどではない!

431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/14(日) 12:16:48

8月下旬から太陽の黒点が全くなくなってそれが続いている状態だから
温暖化より寒冷化の心配と言うか準備をした方が良さそうですね。

地球温暖化のエセ科学
http://tanakanews.com/070220warming.htm

▼無視されてきた太陽黒点説

> 世界史を見ると、太陽黒点が特に少なかった1650年からの50年間に、
> 地球は小さな氷河期になり、ロンドンやパリで厳しい寒さが記録されている。

と書かれているけど、今は黒点が特に少ないどころかゼロだから。

他、ためになるページ
地球温暖化問題の歪曲
http://tanakanews.com/f0827warming.htm
↑のつづき↓
欧米中心の世界は終わる?
http://tanakanews.com/f0906multipolar.htm
>>431
2000年問題で、食料を買いだめした
あの主婦、何をしているかなあ。。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 10:47:50
>>429

恥ずかしい?欧米マンセー主義じゃないのそれって?
日本はどっちもつかうんだったらいいじゃん。
ベッド→ベット。バッグ→バック。

方言だって地方で違うことだし・・・
>>433
英語教育を受けていて、ベッドが英語だと認識していて
それでもベットってなんで書く?

って感じだけど。

雰囲気をふいんきって書いて
いいじゃねーか、そういうふうにしゃべっている人いるんだから。
というようなもんかね。
知っているなら、「ふんいき」って、書きなよと。
トレーなんとかしろよ。いらないだろ。
知らないオバチャンが手でペタペタ触った商品でもよければどうぞ。
437マジですか?:2008/09/16(火) 21:22:34
某通販サイト

単価(業務用として)
レジ袋 1枚 0.8円
ロールのビニール袋 一枚 0.5円

個人でも買えます。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/16(火) 21:53:40
>>395
アフリカのスーパーなんてまじでそうだよ
あとインド人の商店はだいたいそうなってる。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/16(火) 21:58:18
個人宅用の焼却炉はともかく市町村の持ってる焼却炉からは
何燃やしてもダイオキシンは出ないよ
ほとんど溶鉱炉のように高温で焼いてるからね
>>437
レジ袋0.8円は安いな。サイズはどんくらいだろ。
海外品の不良品横流しじゃね?

ポリ袋は、まあ標準的かな。
441437:2008/09/20(土) 00:53:27
どこ製かはしらないが、すぐ破けるチャイナイナではない。
質感で判るよ。

ペットボトル500ミリ 4本くらいかな?

ペットボトル2000ミリ の場合 1.7円
くらいだったと思う。2円はいかないな。
もちろん2000枚 1箱から買うかんじの体です。


総じて一枚5円の有料化は、ボッタクリ



企業努力すりゃ、30秒かかる仕事も5秒で終わるさ。
まずそういうことから始めろ。
経営者ならこの理屈わかるよね?
>>441
なんだ。小さい奴か。
大きさが変わると内容物も重量も変わるので、大きさで厚みが全然違うのよね。

1枚5円は、レジ袋を使わせないための懲罰価格という設定だからな。

地域の関連業種がお話し合いで5円に横並びにするのは、独禁法上どうなん
だろうね。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 17:44:40
>>434
わたしは日本人です。
日本語ではベット、バックというのだからそれもただしい。

日本語だって江戸っ子は
東→しがし、人→しと、質屋→ひちや

といまでもいう人いるし、


アメリカかぶれさん乙。
444441:2008/09/24(水) 23:43:19
>>442
大きいヤツも あるよ

2Lペットボトル 6本はいるくらいのサイズ
かご丸々一個分の特大ね

これでも2円程度。

5円なんてボッタクリ
>>444
特大サイズだと3円くらいはすると思うぞ。
なあ、何ケース買うかでも違うけど。

どっちにしても5円は、使用者に対する懲罰価格。
でも、その利益はスーパーの懐へ。

あれはボッタクリだよな。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/28(日) 12:46:32
なぜこうもレジ袋を排斥したがる?
レジ袋が環境汚染と資源浪費の悪者の長だというのかね?

タダでくれるからって、ゴミになるほど貰わなきゃいい話だよ。
その意味で、有料化は一つの手段かもしれん。
だがな、行政や小売店を見てるとな、
レジ袋の存在そのものまでも否定しているように
見えなくもないんだよ。

バカの一つ覚えが大合唱、レジ袋追放運動。
国を挙げて、何をやってるんだか。

国民はお上が思うほどバカじゃないから
みんな薄々気づいていると思うよ。
>>446
>だがな、行政や小売店を見てるとな、

違うよ。環境保護をネタにあちこちに迷惑をかけている環境オバチャン
たちが、レジ袋の存在そのものを否定しているんだよ。

「資本主義的大量消費社会の象徴だ」という理由でね。
448名無しさん@3周年:2008/09/29(月) 18:50:01
薄っぺらいビニール一枚で環境保護の効果なんてあるか。
そうしてる人間が、百均で使わないプラスチックのケースを買って捨てたりする。
あっちの方が資源をたくさん使ってるが。
レジ袋を目の敵にしてる連中が次に目をつけたのは
サッカー台にあるビニール袋。
エコバックを汚さないために汁が出るものなどをどんどんビニール袋に
放り込んだりしてるのが無駄遣いだとして叩きだしてる。

でも、それもなくなったら、スーパーのかごのまま持おもち帰りしたいな。
それなら、水洗いするだけで済むしさ。ジャスコとか売ってるけど、
買ったところと同系列以外で使うのは気を遣うし。

エコバックが肉や魚から染み出た汁で汚れたら、洗濯してもなかなか
取れないしさ、結局そのせいで捨てる羽目になるのも無駄だし。
レジかご使うのは究極のエコだと思うぜw
>>449
エコおばちゃん(活動家)の当面の目標は、買い物籠を持ってお買い物に
行く、昔ながらのスタイルだからな。働いている女性の事など全く考えて
いない。

スーパーは資本主義的大量消費社会の象徴で打破すべき存在だと真顔で言う。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/04(土) 09:57:56
エコか「エゴ」かって見出し見たことあるけどまさしく「エゴ」だと思う
近くのスーパーで昼飯かってレジで袋いるか聞かれたから、まっ弁当ひとつだから
良いかと思い断ったけど、ハダカの弁当もって駐車場を歩いてる自分が滑稽だった。
こんな思いさせられるエコなんて・・・

市内各店のスーパーで自社製の買い物カゴを売りつけてるけど、なぜ国家プロジェクトの
エコ活動なら全国統一のカゴにしないのか?
一店づつ違うカゴで名前も入ってるので、その店ごとにカゴを買わなくてはならない。
違うカゴで別の店での買い物はとてもしづらい。

こんな「エゴ」活動に同調してる日本人って本当にバカ!
買い物をしてそれを入れる袋をなぜ減らそうとするのやら・・

聞こえのよいエコを盾にし、無抵抗の一般市民にすぐしわ寄せする。
レジ袋に目をつけやがって!
工業地帯の工場の煙突一本から、どんだけ〜の煙が出てるんだよ!!

そんなにエコ活動がしたければ、店舗合併するか閉業して店の数を減らせば
ものすごいエコにつながるよ。どう??
飽食の日本・・・飽きれることばかりだな。
>>451
エコを押し付ける企業もエゴだが、弁当を持ち歩くだけで屈辱を感じたり、
店ごとにエコバックを持たないと恥ずかしいと思うおまいのエゴも相当に強いな。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/04(土) 12:47:23
5円程度あつめるなら、

5円を違うことにつかったほうがいんじゃねえの?
エコバッグ買うより、レジ袋を買い続けてたほうが、
今の値段(たいてい5円?)なら安くつくな。
汚れとか手入れとか気にせずに済むし。

5円がもったいないなら、業務用でレジ袋大量購入っていう手がある。
それなら1枚3円程度(最少で100枚単位とかで買わないといけないが)

今まで無料だったものにお金を払うのは抵抗感があるけれど、
有料が当たり前になれば、その抵抗感も薄れるし。
となれば、あとは長短期的に見て、安いかどうかで考えてもいいんじゃないかと。
最悪なのは、忘れてきたからと、どうせ使うしとエコバックを買うことかなと
思える今日この頃。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/06(月) 23:32:15
有料化するスーパーがある一方で
無料のままの店舗もあるね。

毎日のことだから少しでも安く抑えたい庶民は
お店を使い分けている
そのうち、売上にも響くと思う。
>>454
レジ袋が有料化されたら、エコバッグはタダでくれるwww
うちの家はもらったエコバッグだらけで、子供のおむつを入れて捨てるのに使ってる。
邪魔だから「袋いらない」と手持ちの鞄に商品詰めようとしたら「困ります!」と金切り声あげられてシール貼られた。
なんだあれ?ベタベタうぜー!
>>455
5円程度じゃかわらんと思うけど そんなのより家からの距離とか商品の安さ優先でしょ
>>457
万引き犯と間違えられたくなかったら、素直に貼られてあげてください。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/08(水) 00:08:35
>>457
うざいと御思いでしょうがレジ担当から申せば、店の規定だとシール貼ります。
だけど、有料化になった店ならマイバッグ持参が当たり前なんだから、1,2点
の商品にでも、シール貼る必要ないよなw 
レシート持ってれば問題なしのはず。
店個々に対応が違うのが困りもんだよw
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/08(水) 01:20:09
正直現行の環境運動はほとんど無意味か欺瞞でしかない。
本気でやったら経済が縮小して負の影響が多方面に出てくるのは必至だから
国民がエコロジー運動の真実に気付かない今の状態がいいんだよ。
エネルギー消費と有害物質の排出を減らしたかったら、
生産活動を縮減するのが一番だからなぁ。
経済成長と環境保護の両立なんて唱えている時点で、
環境問題を第一に考えていない証拠。
環境問題に関する最上位法の環境基本法からして、
「健全な経済の発展を図りながら持続的に発展することができる社会」
の構築を謳っている(第4条)のだから、
環境問題が第一ということは有り得ないわな
つまり、環境問題をめくらましにして、財布の紐をきつく閉じてる消費者の
財布の紐を緩めようとする作戦ですね!
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/08(水) 23:05:30
>>457
しーる貼る!?

馬鹿な事を!
どんだけ手間掛けるのかな?
どこの系列スーパー?
466457:2008/10/09(木) 23:08:38
>>459
手に持ってぶらつくわけじゃなし、大切なのは金切り声より
「レシートお持ち下さい」の一言だと思う
>>460
1.2個でもウザいけど、10個程の商品にベタベタ貼ろうとした事もあるのさ。
さすがに途中でやめさせたけどね。そうそう法的に有効度が高いのはレシートだよね。
>>465
スーパーでなくて地方ドラスト&ホームセンターでの事、紛らわしくて申し訳ない
ちなみに近所のホムセでは紙幣程の紙をマイバッグの口に張り付けるんだ。
もともと手芸好きなので自作袋を持参していたのさ、今こそ!と便乗してテープに文句言ってみたよ。
お騒がせしました。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/09(木) 23:22:59
消費者ばかりに負担かけないで企業の過剰包装も改善しろ。
ゴミ袋だって有料なんだ。
>>467
過剰包装の具体例を書こうよ。
どういう風に簡素化して欲しいのかを含めて。
>>468 ペットボトルのおまけ
>>469
おまけは包装じゃないだろ
>>468
コンビニの一部の本
>>468
一人の人間を1.5トンの鉄のボディでくるむ。
>>471
あれは立ち読み防止だな。
立ち読み防止ができて、あれより簡易な包装の提案をよろしく。

「立ち読み防止自体が不要」という提案は却下。
君が立ち読み常習犯だという事が明らかになるだけだしな。

>>472
衝突安全基準を緩和するって事か。
それでも良いかもね。
レジ袋有料化って、
レジ袋の工場の仕事を少なくした
アホな主婦に袋一枚で使わないことで「環境問題に貢献してる」と勘違いさせる
くらいのもんだよね

おっと
マイバックの需要が高まりたくさん生産された
を忘れるところだった
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/13(月) 20:14:04
>>448
>薄っぺらいビニール一枚で環境保護の効果なんてあるか。
そうしてる人間が、百均で使わないプラスチックのケースを買って捨てたりする。

レジ袋にマイバッグを持参するおばちゃんたちって100円ショップ好きだよな。
100円のプラスティック箱、ファイル。
これってやっぱりすぐこわれてゴミになるのに、
100円のぶらスティック箱は果たしてレジ袋何枚分なんだろうなw
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/13(月) 20:16:38
れじぶくろ有料化になったうちの県。
あちこちのイベントや粗品でレジ袋をくれます。
いったい何枚あるのやら。

エコ(笑)
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/13(月) 22:08:50
スーパーの売っている大半が使い捨て容器で、スーパーの建物はほとんど環境対策されてない。
ちぃ〜っともエコではない。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/13(月) 22:15:00
マイバスケットって上に紙を張っているし、汁漏れ対策のビニール袋は大量にタダで配布、赤ちゃんの紙おむつ、女性の生理用紙ナプキン、ペットの紙ペットシーツ…これらすべてゴミになる。
ボディショップみたいにシャンプーとか化粧品とか詰め替えしてほしい。
ごみ箱にもちょうどいいし、持ち運びにも便利だし・・・
なんでなくすの?馬鹿なエコ野郎のせいかよ。
ほんとう、環境宗教団体は滅びてほしいわ。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/13(月) 22:28:49
ゴミとなりうる使い捨て容器を売っときながら、ゴミ袋となりうるレジ袋は有料って、やっぱ変
本人がゴミな上にゴミばかり出す家庭の主婦に、「レジ袋は貰いません」という
ちょっとした自尊心の種を与えているのですよ。
レジ袋が有料化になったスーパーで買い物するときは、
余分なもの買わなくなって環境に良くなった。

次回の環境対策は、スーパーに乗用車で買い物に行く人には、
駐車料金有料化を是非実現させて欲しい!
よっぽど排気ガス削減のほうがCO2削減に良いぜ!
レジ袋の高騰
薄利多売の限界から

エコバッグというオブラードで
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/15(水) 12:58:00
買い物カゴを持って歩いて買い物に行けた近所の商店街をレジ袋ただで配って排除したのはジャスコとかの大型店
中小商店の敵を全滅させたら今度はエコを無理やりこじつけて消費者にレジ袋代金を請求するとはずうずうしいな
今さらながら皆気が付き始めた、お前等のエセエコ
レジ袋の押し売りを消費者に要求するならペットボトルやめてガラスビンに戻せよ!ジュースのビン返す時10円くれよw

おっと、1リッター以上のガラス瓶は30円返せよ!
企業利益優先の腐れエコはいらない!
地上波デジタルテレビにはじき出されてゴミに出される大量のアナログテレビには知らん顔・・・
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/16(木) 11:59:06
エコエコいうのなら
すぐ簡単にレンジでチンできる容器とか、プラスティックトレーも金とれよw
タッパーもって買い物にいくぞ。エコだろー。

それかデポジット制度にして返したら5円返金にすればいい。

スーパーでまとめて容器を処理してくれるのなら、無駄なくエコ。
家庭ごみもへるから、ゴミだしすくなくなる。。

エコだねえ。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/16(木) 12:01:38
タッパーをうまく改造して買い物用タッパーがあった方が俺いいや。
ゴミ ですぎ めんどくせ
つか、エコエコといいながら、デポジット制で「金をよこせ」と
言い出すのが家庭の主婦。そんなお前らにエコエコアザラク〜!
おいらの市 有料化して1年
盗った5円 どう使われているか未だに不明
消費者協会は 削減率とマイバック持参率は 騒ぐけど
5円については 知らんふり
スーパーを責める前に、そんなザルな条例をあちこちに広めた
サヨクの奥様方の見識不足を責めろよw

やつらは、何がおきようと「私たちは素人なので、そんな事は
わかりません」と真顔で言うからな。これはマジだぞ。

最近やたらと有料化が進んでいるのは、原油価格上昇にともなう
諸資材価格の上昇を補うためだからな。
俺の近所のスーパーセンターは、レジ袋無料!
ほとんどの人がいっぱい買うので、マイバックなんて持ってきているアホは皆無。

このような真の意味で消費者にサービスしている企業をみんなで歓迎しよう!
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/17(金) 00:43:29
↑そうだ、エコの皮をかぶった泥棒スーパーうざい
>>490
>スーパーセンター
ど真ん中?
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 18:51:08
24時間営業と大規模店舗出店の方がよっぽど環境に良くありません
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 19:54:00
かばんにはおりたたみできるマイバッグがひとつ。
そのバッグに入る分しか買い物しないもんね。
エコいいわけの経費節減したいだけのスーパーに、5円払うのいやだもん。

ということで、食べ物を無駄買いしなくなった。
お財布にはエコ。
でもわたしみたいな人が結構いて、スーパーは売上減かもな。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:18:22
北海道内のスーパーなどでレジ袋が有料化になったのがもの凄く迷惑で非常に困っている。
レジ袋は商品と一体のサービスであるはずなのでは???
レジ袋有料化=弊社はお客様へのサービスを廃止しました!って言ってるようなもんだ。
レジ袋を有料化にし、削減したところで、地球環境にそれほどまでの大きい良い影響があるものなのだろうか?
商品代金を払う上に、おまけにレジ袋にまで5円も払わされるのは酷すぎる!

本来スーパーっていうものは、コンビニより安く買い物をする為のものでしょ?

今まではあんまりコンビニを利用していなかったけど、レジ袋金取られたり面倒だから、
最近では専ら買い物はコンビニに切り替えました。

コンビニまでもがレジ袋有料化を開始し出したら、もう日本も終わりですねw


バッグの中に入れっぱなしにしてたレジ袋があったので、
それに入れてもらったんだけど、そのレジ袋はそのお店の
ライバル店のものだったw

ま、どんな袋でも構わないんだから、しょーがないよねー。
てか、みんなでやったら、おもしろいことになるかも。
何気にどこのスーパーも経営赤字だから ただのコスト削減だな。
日本の経済力は少しずつ死んでゆくことでしょう。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/20(月) 00:49:07
・レジ袋を断ると、割引やポイントで客に還元 →まともな環境対策

・レジ袋を頼むと金を払わされる →もともと店が負担していたコストをなぜ客が負担?

・レジ袋を頼むと金を取り、さらにその金は売上に計上 →単なる値上げと同じだろ!


下2つは明らかに環境と無関係だ…
>>498
一番上の奴だって、商品の売価が上がっていたらわからんだろ。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/20(月) 01:53:44
この前、駐車場でレジ袋に入れていた袋が破けて中身がモロに駐車場に散乱していた
おばちゃん。みんな拾って手伝っていたよ。
コスト削減かなりやってるね。昔のレジ袋は厚手で頑丈だったのに・・・・・。
印刷の色もかなり薄いし(これは別にいいけど)
うちの所ではエコバック持参だと2円引きなんだけど、商品の便乗値上げがひどいから、
スーパーは、かなり儲かってると思う。ひどい商品なんかは、倍の値段だったりするし・・・・。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/20(月) 02:21:28
>>500
レジ袋のエコに託けて袋代をかすめ取るより、
値上げ等商品価格での競争の方がよっぽど各店に透明性と誠実さがある。
買い物カゴごと持って買ってきて、もうあの買い物カゴが10個ほど家にあります・・・
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 03:22:33
>>502
早めに返した方がいい。
あの大きさなら有料ゴミ扱いだから金かかる。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 18:22:52
環境ねえw

★休日の高速、千円で走り放題…ETC限定で政府・与党案

・政府・与党が策定を進めている追加景気対策に盛り込む「生活対策」の柱として、
 休日に全国の高速道路を1回1000円の定額で走り放題とする新たな料金割引案を
 検討していることが29日明らかになった。

 ノンストップ自動料金収受システム(ETC)機器を装着している普通車が対象で、
 早ければ年内の実施を目指す。

 料金割引案は、土・日曜、祝日に高速道路に1回入れば、走行距離にかかわらず
 1000円(1000円を下回る距離は実額)の定額とする。首都高速や阪神高速などは
 除く見通しだ。家族のレジャーなどで高速道路を利用しやすくする観光振興の効果が
 期待され、家計への「お得感」を強調することで消費拡大の効果も狙う。

 政府・与党は必要な費用として約5000億円を充てることで最終調整しており、
 「生活対策」の目玉と位置づけたい考えだ。
 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081029-OYT1T00387.htm?from=top

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225259603/

505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/12(水) 01:07:51
有料化は別にいいんだけどいちいちレジでうざい
「袋要りますか?」
「どちらの袋にしますか?」
「何枚要りますか?」
って3回は聞いてくる、イライラする。
なぜかおばちゃん店員は袋要りますって言うと機嫌悪くなるし・・。

レジの前とかに置いて客が必要なだけカゴに入れて普通に会計すればいい。
「袋要りますか?」じゃなくて「エコバックお持ちですか?」はもっとイラつく。
持ってないよ、そんなもん!
>>505
エコバッグもらえばいいのに。うちの近所のスーパーはいつも無料でエコバッグくれるよ。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 15:11:00
エコバッグ持ってるやつはオカマ
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 15:32:12
>>500
それ私もやったわ。
最近のレジ袋は脆いよね。
以来自作の丈夫なレジ袋を持参するようになったよ。
>>508
自作のレジ袋?

まあ、レジ袋は海外品のいい加減な奴とか、色々あったしな。
値上げに対して、薄肉化対応もしてるし。メタロセンとか樹脂レベルで
高品質なものに変えて薄肉化するならまだしも、コストダウン対策でただ
薄肉化して、強度が持たなくてサイズダウン(内容物の重量を減らす)
なんて本末転倒な事もしている。

店舗側でクレームつけられて二重使用が常態化なんて事もあった。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 22:24:22
スーパーでも家電量販店でもどこの店でもあることなんだが
店員は日本人なのに「袋要らない」って 言っても聞き取れない。
マニュアルどおりに動いているからとっさに客からマニュアルにないことを言われると
対処できないんじゃまいか?
「えっ?!!」って聞き返される。
お前日本人だろう?
一回で聞き取れよ。
イラっときた俺は
「要らない!」
ってでっかい声で言うと、
店員は「いらない????」
って、レジに俺が持ってきた商品が要らないのかと勘違いしてさらに困惑されてる。
もう日常風景なんだけどなんとかしてくれ上層部。
「ふくろはいらないんだっっ!!!」
何度もあるもんだから最近は切れ気味ででっかいこえで言い直すようになった。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 06:24:22
エコバッグ作りまくるよ
レジ袋の数十倍のCO2出して
エコバック作るよ^^
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 07:03:16
>>510
下向いて何かボソボソ言ってるから「えっ?!!」って聞き返したら
いきなり「ふくろはいらないんだっっああああああ!!!」
「オレにふくろは必要ないっていってんだろうがあああ」と大声で切れる
危ない客、と店員さんには思われてるかもね。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 08:27:33
マイバッグ(笑)
地デジ(笑)
裁判員制度(笑)
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 08:29:12
ハイビジョン(笑)
ビスタサイズ(笑)
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 08:30:57
地球温暖化対策(笑)
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 00:05:12
有名な悪徳企業イオンが率先してるというのがいかにも胡散臭い
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 03:40:36
レジ袋有料化はどこのスーパーでもやってるようですよ〜>516
それより ゴミ袋有料化やゴミ有料化はどうですか?もっと深刻ですって!!
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/environment/182580/
こちらのほうが胡散くさい感じしますがねW それよりも怠慢な議員の退職金で焼却炉が作れそうですが(笑)
温暖化対策(笑)
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 12:45:35
環境も温暖化もへったくれもなくて、数年間からレジ袋が家で貯まってゴミになるのが邪魔で
「袋いりません」ってやってる。いつも買い物に行くお店なんか一緒なんだから
その店の以前使った袋をポケットに入れて持って行けば良い事。

あのレジ袋が家にたまってるのを平気な奴って・・・ゴミ屋敷のジジババと感覚一緒だよw
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 12:49:23
あと本やで雑誌買った時の紙袋w 無駄邪魔
自分のバッグに入れるようにすればいいよね。

>>519
あれは口も開かないからゴミ袋にもならないよねw
>>519
あれは万引き防止だよ
>>519>>520
紙袋もそうだが、
薄っぺらい手提げプラ袋は、なおさら不要
プラ製なら、せめてレジ袋の形をしてたら、まだ使い途あるのに
って思う
レジ袋はいらないから、使いやすい無料の袋を開発して頂きたい。
>>523
それがレジ袋なんだけどw
>>524
レジじゃなくサービスカウンターで配ればサービス袋になると思うのだが。
>>525
チェッカーではなく、サッカー台で配ると、無料でもOKですね。
現状でも。

ロールポリ袋に、レジ袋と同様のカット(俗にTシャツカットと
呼ばれる)を入れて、手提げにできるようにしたものも、実は
売られています。
>>526
それいいね。そういうロールポリ袋を導入して欲しいな。
とりあえず、役人だけ有料化しとけ。

企業は利益しか考えてないくせにエラソーに環境言うな。

腐ってる。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 10:14:00
レジ袋ごときで有料化?
じゃプラスティックトレーも有料化すればいいじゃん。

環境のためだ。w
530sage:2009/01/23(金) 16:04:14
コンビで缶コーヒーかっても小さいレジ袋がほしい。
大事に家に持ち帰って猫のうんこ取りに使いたい。
最近くれないので、ホームセンターで100枚購入
エコのバカ。
531sage:2009/01/23(金) 16:14:42
コンビ二で、売れてない缶コヒー買うと
火傷しそうなくらい熱い。
車まで持ち帰るのが、まるで罰ゲームの様。
勝手にシールだけにするな。レジ袋が必要か聞け!。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 19:27:51
そこの店の品物を買ってやったのに入れ物は渡さん
どーゆー政策なんだよ!
ふざけんな
消費者に負担ばかりさせやがって、最近の政治家、役人はまじKY
地獄に堕ちろ
国民の消費生活を不便にするようなみみっちい削減するより
テレビの放映時間を減らすなりしたほうがよほどか
どどーんと環境にはいいんじゃないかって思うんだけどさ。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 00:08:29
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 23:13:39
もううんざりだよ
環境という名の元での・・・
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 23:15:03
三角コーナーのごみだって、まさか袋に入れず
そのまま指定ごみ袋に入れろってか?

それこそ街じゅうを汚す行為が多くなることがわからんのか?
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 23:16:17
野菜を入れるのに、エコ袋なんか使ったら
汚れたら洗濯しなきゃならんだろう
>>537
スーパーに無料のポリ袋があるから、それに入れればOK
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/07(土) 14:03:51
カンガルーに乗ってスーパへいけ
帰りは袋をかりれ  エコロジー
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/07(土) 15:43:25
>>539
それだ!
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/07(土) 16:52:47
温暖化詐欺。地球エコ詐欺。

詐欺によって世の中は成り立っている。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/07(土) 17:37:19
発端はイギリスだろうよ。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 13:51:11
巨大な立体駐車場で客集めて、エコがどうのなんて笑止千万

本気でエコにとりくみたいなら
徒歩や自転車で来店した客は割り引きにするべき
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 13:57:52
そもそも家庭ゴミの大半はレジ袋じゃないしな

開封したら捨てるだけのパッケージは極力減らせ
お菓子の個別包装とかもやめろ
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 14:14:25
真剣にエコにとりくむんなら、
昔の豆腐屋さんみたいに消費者が容器を持参して
裸の商品だけ入れてもらうようにしないとダメだな
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 15:39:54
>>541
勝谷も同じ事言ってたな
俺もそう思うよ

大体日本なんて世界でちっぽけな国土だろ
確かに経済は上位かもしれないが、そこまで世界に悪影響及ぼす事はしてない
むしろアメリカや中国の方に問題追求するべきだと思う

日本はもっと堂々として、変な話は突っ撥ねて堂々と外交を渡り歩け
とろくさい
>>544
パッケージが不要な商品を増やすと、生ゴミが増えるよ。
増え方は、生ゴミの方がでかい。
ゴミが出ない素敵な生活
>>548
自分自身をゴミとして火葬場に持っていけば、あとは一切ゴミ無しになるな。
それを生活とは言わないが。
>>550
恐ろしい子。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 15:54:50
???
552どーせオッサンですよ:2009/02/11(水) 16:31:41
昭和50年ごろまでは皆んな自宅から買い物カゴもって買い物に行ってた。
別に不便は感じませんが何か?
亀レスでスマソ

>>549
地球環境保護だのなんだと基地外的にいってる奴は
自分自身を消せばいいんじゃないのかと思うよ、ほんと。

それだけでも環境負荷はちょっと減るわけだし。
生きてて環境保護だのなんだのおこがましい。
>>552
不便ないのに、あなたはなんで途中でやめたの?
555どーせオッサンですよ:2009/02/17(火) 20:28:57
>>554
オラの場合は、籐の買い物カゴじゃなくなって、
畳むと握りこぶしくらいの大きさになるナイロン繊維の袋になった。

一仏教徒として、生命やモノをムダに使うのを拒否したい、 
ただそれだけの理由でそうしているだけなので
結果としてそれが環境保護につながると良いなとは思いますけどね。

# さすがに水を濾して微生物を避けて飲んだりはしませんが(汗)


で、オラ以外の人達の事情と心情まではわかんないー。
1970年代は「消費は美徳」とされていたから、その洗脳が解けないヒトが多そうではありますよ。
むしろ、「生命やモノをムダに使っちゃ駄目」という洗脳を解いたほうが良いかと・・・
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 00:29:09
まったくだ。
>>556
主張だけでなく、その論証も書けよ。
世間一般で常識とされることに根拠もなく反対するだけじゃ、
ただのキチガイどまりだろう。
洗脳されている人は、自分が洗脳されている事を認めたくない心理状態に
なっているから、ちょっと突っつかれるとすぐに逆切れするんだよなぁ。
560どーせオッサンですよ:2009/02/20(金) 11:56:21
>>556
悪いが仏教を信じておるものでね。
まだ科学に魂を売るまでには至らんのですよ。
あなたが立派なのはわかるんだけどさ、自分が喜んで洗脳されているのに
他人に「お前は洗脳されている」と説いたって、説得力ないよ。それだけ。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 13:58:04
生ゴミは自宅でたい肥化

仏教徒なら尚更、
伝統的なエコレシピの精進料理で、
堆肥にするものも出ませんね。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 14:02:24
暖かい弁当と冷たいお茶を同じ袋に入れようとするな。別々に分けろ。
>>561
何らかの思想に染まってる人間ほど、他人に向かって
お前は間違ってる洗脳されていると言いたがるのは困り者ですよねぇ
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 14:27:03
ゴミの量が多い→ゴミを減らすためレジ袋有料化
市民の努力でゴミ減少→レジ袋有料化に反対する人減少でレジ袋有料化

指定有料ゴミ袋+有料レジ袋のゴミ袋化容認=ゴミ有料化

ゴミを減らす努力をしている人はレジ袋有料化にあまり抵抗が無い、
というか理解がある。
行政は市民の努力でゴミが減少することを期待しているが、
なかなかそうならない。すると有料化が早まる結果となる。
有料化すればある程度確実に減少することは先進自治体の例で分かっている。
東京23区ではレジ袋のゴミ袋化を禁止し、指定有料ゴミ袋を導入しようと
したが失敗したという経緯がある。
また、少しづつだがゴミは減少傾向にあるので、まだ有料化に至っていない。
杉並区だけがレジ袋有料化を条例で実施している。
どっちかというと、レジ袋より白いトレイの方がゴミとしては問題だろうね。
さらにいえば、スーパーに郊外・地球温暖化の元凶である自家用車で来ると駐車場が無料になるシステムとか。
徒歩や電車で来る人は駐車場の維持費を負担してる。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/24(火) 23:06:30
レジ袋有料化以外何もやろうとしないもんな

郊外に馬鹿でかい駐車上つくって24時間営業とか、
環境なぞこれっぽちも考えてない輩がエコ(笑)だってよ
>>562
さすがに、皮むいたりお茶飲んだりすると何かしら生ゴミが出てしまいます。

淹れたあとのお茶ガラ、コーヒー豆ガラ、野菜の根っこの部分、じゃがいも・ニンニクの芽の部分、
野菜や果物をむいたときに出る皮なんかは
冷凍うどんのアルミ箔容器に入れて、網かぶせてベランダに釣っておくと容積が1/2くらいになります。

で、それを道路の中央分離帯にある、つかってない花壇に埋めてます。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/26(木) 22:24:06
野菜の皮とお茶ガラは一緒に小麦粉付けて揚げる。野菜の根も
にんにくの芽は普通に炒めものに入れて食うし。。。
家で出る生ゴミは卵の殻とニンニクの皮、ピーマンの種
と人参の頭とか少々の野菜くず。
要らない目の細かい洗濯ネットに入れてベランダに吊るして乾燥させてるww
バナナの皮は別で乾燥させる。ある程度たまったら、叩いて繊維をとり再生紙つくる。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 20:47:25
今近所のスーパーで買い物したらレジ袋1枚15円だった

さすがに高すぎくねw
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 23:15:39
>>570
どこの店だよ(w
>>571
レシートみたら5円×3枚の間違いだった><
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/13(金) 00:40:41
汚ねぇんだよ単純に。どこでも風で飛んでくし
川や海に流れりゃ鳥やら何やらが喉詰まらせるし
おまけに分解されねぇからいつまでも残るし
エコだのCO2だの嘘言ってないで「ゴミ見っとも無いから禁止だバカども」ってはっきり言えばいいのに
そうだね。農業用ポリフィルムも禁止すべきだねw
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/13(金) 12:24:07
ゴミ捨てるのにわざわざ新しいポリ袋買ってんだけどバカみたい
は?
お前レジ袋でビニールハウス作ってんの?
こういう身の程知らずのバカがとんちんかんな意見するせいで
まともな議論を駆逐して結局エコだのCO2だのバカ共が知的劣等感癒すために
バカにできるだけのバカ意見応援しちゃってんだよバカ
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/14(土) 00:38:25
スーパーにあるお客様のご意見を教えて下さいの箱へ、
「有料化即刻やめい」と書いてやったらいつまでも返答ない件について。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/14(土) 00:48:43
日本が世界に誇るエコシステムの一つが石油の残りカスで作ったレジ袋なのに
エコバッグ作るのに使える石油使用して何がしたいのか
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 10:33:12
レジ袋削減は身近なところでできるエコロジー
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 17:53:25
>>579見るとマスコミの影響力の強さを思い知るな
>>578が真実なのに
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/20(金) 23:00:35
>>579
バカ丸出しだなおいw
三重県なんだけれど、レジ袋削減運動のリーダーが在日っていうのがね・・・
>>582
ありがち。

つーか、大抵はプロ市民な方がやってる。
真顔で「大量消費社会の象徴であるレジ袋を打倒せよ!」みたいな
ことをのたまうのよね。
つうか、家庭で使ってるCO2排出量=エネルギー使用量の最大量は自動車で、レジ袋ではないのだけど。
田舎で通勤にも自動車を使ってる家庭は、この割合が70%を超える。

http://eco.nikkei.co.jp/photo/n2/MMECn2000023032009_5_0_n2.gif

田舎者切り捨ては身近なところでできるエコロジー。
マイバックを持ってくれば料金そのまま、って言うやり方より、
西友がやってる西友が出してるレジ袋を使わなければ2円引きのほうが納得できる。

価格そのまま、でも、レジ袋は有料化って
今までレジ袋にかかってたコスト分、お店が得してる制度に見えるんだよな。
>>585
だから西友は高いんだな
>>585
資本主義とはそういうもの。商売人が特をしなきゃ回らないシステム。
近くのドラッグストアでは、
購入した商品を市指定の燃えるゴミ袋に入れてくれる。

この方式だと商品を袋から取り出した後に、
袋をゴミ袋として使えるから大変嬉しいシステムだわ。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/01(月) 10:28:18
>>529
調子こいて食品トレイの費用まで消費者に二重転嫁しようとしているのは本当
http://www.asahi.com/eco/NGY200904040005.html
>>578
レジ袋使う量へらすと、袋をつくるラインの稼働率さげられるジャン

それにナフサは残りかすじゃーないよ。あれはプラスチック製品を作る大事な元手。

それでも残りかすっていんなら、それはレジ袋じゃなくて市指定のゴミ袋などにまわすのが
もっともらしい話なんじゃないの?
>>590
そもそも、ナフサ自体が石油からガソリン採った残りかすなんだよ。
プラスチックが素材として異常なくらい安いのは、そういう理由。

それと、レジ袋はブロー成型だから、生産速度は非常に下げづらい。
ラインを止めて対応するしかないけど、停止→再稼動はコストアップ
の要因となる。
失礼。ブロー成型ではなく、インフレ成型だった。
>>591
残りかすっていうのは表現としてどうかと思う。
プラスチックは20世紀最大の化学的発見でもあるというのに。

蒸留工程で最後に残るものって意味なだけでしょうよ?
プラスチック製品すべてがクズを整形しただけの何かってことなのであれば
プラスチック製品を製造している人々のやってること自体が環境負荷ゼロのキレイな産業ってことにならんか?
ヒトが活動することでも温室効果ガスは発生するので
 経済効率<<環境保護
という立場、つまり環境保護ってのも、場合によっては質的な矛盾も残るだろう

経済学的には環境そのものが外部経済だから無視できるのかもしれない
一方、環境中心に考えれば経済効率をコントロールせざるを得ないところもある

結局のところ、化石燃料をバカスカ使いまくって、問題がないことを実証せざるを得ないのか?
そういう覚悟があって、大嘘であると主張しているのか?

あと、海中生物のCO2吸収力がどのくらい見積もれているのかもわからない。
森林伐採や砂漠化など地表面で起こっているCO2吸収能力の低下を
海面下の生態系で吸収できているのかもしれない。

海のPHが上がるけれども、地表で吸えない分、海が吸うのであれば
問題ないのかもしれない。
(海のPHがあがった場合の生態系への影響は知らんが)

この問題って、マクスウェルの悪魔みたいな要素があるから、
肯定派・否定派も慎重に考えたほうがよいと思う。
>>593
君は勘違いしている。

化学工業ってのは、残りかすをいかに効率良く使い切るのかという
ことに何十年も注力してきた産業なんだよ。石油からガソリンを
採った余りカスを再利用して、エチレンやプロピレンやベンゼンを
採って、それでも残る色々なガス成分なんかをボイラーで燃やして
工場の電力にしたり、その際に副次的に出てくる高圧水蒸気を工場
の用益にしたり。そういう事をしているから、石油化学の工場は
色々な工程が網の目のように入り組んだ一体の大きなものとなり、
そしてコンビナートを形成して近隣同士で余りモノを融通しあって
いるのよ。

いわば、C.W.二コルが絶賛する日本の捕鯨と一緒で、「余るものが
何にもないエコロジー=エコノミーな産業」なのよ。

化学工業は、自動車産業が衰退してガソリンを採らなくなる事で、
原料のナフサ価格が上昇したら、そのときは別のものを原料にする
事ができる。例えば、アルコールや天然ガスなどね。でも、先に
原料を転換しても、使わないナフサを石油工場で燃やしてしまうだけ。
人間の呼気、牛のゲップなど、生物由来のCO2の量ってそんなに少ないの?

家庭でできるCO2排出削減の模式図みたいなの見てると、人間の呼気のCO2
が圧倒的なんだけどさ。もしかしたら、途上国の人口増加がCO2増加の原因
だったりするんじゃないの?
>>593
化学的発見?発見っておかしいような
>>593
高校の化学でソルベー法とか習わなかったのか?あれはカスをいかに再利用するかだぞ。

でも、どの産業でもどんなに頑張っても金にならないところまで再利用するからなあ。
おれはいつも着ているTシャツを脱いでそれに商品包むことにしている
エコ袋すら使わない俺は究極のエコロジーガイ
>>600
Tシャツ脱ぐなら
最初から裸で良いじゃん
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/10(木) 19:55:46
>>597

CO2が増えて地球が温暖化するのでなく

地球が温暖化すると海洋からCO2が放出される
http://www-cger.nies.go.jp/qa/22/22-1/qa_22-1-j.html
らすい
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/12(土) 13:13:40
>>600
重い荷物を入れるのに適さないTシャツが痛みやすいから、
そのぶんだけTシャツを多く捨て多く買うことになる。

果たして、その方法はエコバッグよりも環境にやさしいのだろうか。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/30(水) 14:28:38
環境にやさしいとは一体なんだ、地球は常にダイナミックに変化し続けて来た、たまたま
5000年程度地球の気候の変動が、小幅になっているにすぎない人類は温暖化により
多大な恩恵お受けて来た、食料の増産も温暖化により可能になったのだ。

エコポイントなんぞバカバカしすぎる、エコカー買い替えるより自転車に乗り換えるべきだ、
高速道路無料より、自転車道の整備がCO2削減には効果がある。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/30(水) 14:51:48
自動車会社は潰すべき。これからの時代ころ道路建設。自転車道を全国に整備すべきだ。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/30(水) 15:37:06
>生ゴミは自宅でたい肥化

>仏教徒なら尚更、
>伝統的なエコレシピの精進料理で、
>堆肥にするものも出ませんね。

うんこは?
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/30(水) 18:26:52
>>606
江戸時代を研究してみては、先祖はエコ社会を実践してます。

CO2の25%削減はアホな夢物語と思ていたが、自転車道を整備すれば簡単に実現する。
自動車が削減出来るので、道路の渋滞が緩和されCO2の排出量は減少する、
車の生産台数が減少するので、産業でのCO2排出量も減少、また自転車に乗る事により
適度な運動になりメタポの解消により、医療費の削減。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/30(水) 18:49:41
>>607
……あ、あのなぁ。お前が楽観的で良い人間なのはわかるが、
エコを語るならエコの中身を数字で見ろよ。
燃料なんて、船舶・飛行機を合わせても、20%いかないんだよ。
そこで自動車の一部の売り上げが落ちたところで、
おそらく総排出量の1%も行かない。

ところで、自転車道を作ってそれを毎年整備すると、結構なCO2が出るので、
良くてどっこいどっこい。

小さなことが無駄だとは言わないが、お前が良心的なだけに、バカにされるのがオチ。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/30(水) 19:01:38
>>607

ついでに指摘しとくが、堆肥や人糞肥料は発酵させないと肥料として役に立たない。
発酵の過程では、二酸化炭素はもちろん、様々な温暖化ガスが出る。
結局何も変わらない。
Q)二酸化炭素の自然の排出量(森林や火山など)と
人為的な排出量(工場など)を比較したサイトはありますか?
co2削減が言われてますが人間が出すco2は全体の何割ぐらい
なのかが知りたいです。

http://q.hatena.ne.jp/1141718488
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/01(木) 14:33:10
>>608
お前本当に馬鹿だな、数字を言いながら最後は結局何も変わらないと結論付けている
数%でも違えば違っているのに、何も変わらないとは
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/01(木) 17:20:23
>>611
あーいや、608出の言及だと、自転車道敷設・整備にかかるCO2量を考えると、
本当に全く減らない可能性のほうが高いと思うよ。

あと、何も変わらないと言ったのは堆肥や人糞肥料について。
少なくともCO2量は全く変わらない。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/01(木) 19:32:16
アホ自治体の例(こんなのは全部詐欺と変わらない)

・有料化を実施してゴミの量が減ったと大喜びの馬鹿市長
(単に不況でゴミの量が減っただけというのがまだわからない)

・もともと独自のゴミ収集システムで、市内各所に鉄製のゴミ集積コンテナを設置。
それが、なぜか戸別回収、有料化にするということで撤去するらしい。
(はあ〜よけい金かかるのに。ちなみに東京の某市)

・有料ゴミ袋に名前を書く欄があり、名前を書く(アパートの場合部屋番まで)
書くことをすすめる自治体

・有料ゴミ袋が信じられないほど高額wの自治体
>>613
>・有料ゴミ袋に名前を書く欄があり、名前を書く(アパートの場合部屋番まで)
書くことをすすめる自治体

ストーカー大喜びだなw
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/20(火) 22:40:14
なぜ、俺達が汗水垂らして稼いだ金を環境市民団体
に渡さないといけないのだ?
そのうち、環境団体といって金転がしで儲ける詐欺屋がでるぞ。
よく、環境問題になるとマスゴミがヨーロッパを見習えとか言うが、奴らが
自然保護を商業化したんだぞ。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/21(水) 14:30:01
まぁエコじゃないのは確実だが、産業創出ならOKだろ。
CO2は多分増えてるけどね。
>>616
その陰でレジ袋屋はつぶれてるよ。
まだ潰れてないけど、潰れる寸前といわれている会社は実在する。

つか、財閥系みたいなところは既に撤退してる。
その下請けがどうなってるのかは考えたくもない。
何故か日本では報道されないClimategate事件
http://www.chem-station.com/blog/2009/12/-climategate.html
レジ袋とか割り箸とか、こういうちまちましたものばかりが問題になるな。
そりゃ、プロ市民が、自称「市民目線」で環境問題を語ってるからな。
科学的視点ゼロで、情緒に訴えることになる。
さらに笑えるのが、割り箸とかレジ袋みたいな零細メーカーを叩いて、
「大資本家を打倒する!」なんて意気込んでるんだよ。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/08(月) 21:14:52
「レジ袋有料化で一番損をするのは一般の消費者」 これが真実なら反対すればいい
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/10(水) 12:31:58
次はマグロで騙される番だなw

テロ支援企業「パタゴニア」は日本から撤退せよ!渋谷店デモ!
http://www.youtube.com/watch?v=4G77Tcr9vGw

【社会】止まらぬ暴力、シー・シェパードの実態
…エコ・テロリストは捕鯨船の爆破や殺害を予告
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265751725/
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100210/crm1002100033001-n1.htm

【捕鯨】シーシェパード、今度はクロマグロ漁を妨害すると宣言★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265770270/l50
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100209/crm1002092003037-n1.htm

【国際】「マグロは抜きますか?」 フランスの寿司屋の意外なサービス
…マグロ乱獲の原因はスシであり日本であるとの報道相次ぐ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265769942/l50
「フランス人の中にはマグロを絶滅の危機から 救うために抜いてくれと言う人がいるので」
日本の核保有が憲法に触れるように、レジ袋有料も憲法に触れる
レジ袋を無料にしてその代替財源として環境税をとればいいのである
医療費無料に反対する連中は決まって「看護師の過労が増える」とか
「消費税や社会保険料の値上げに反対」とかいうが、要は予算の使いようである
「財源を考えれば消費税増税に反対しつつ高校授業料無料化に賛成する人の一貫性を疑うが
 消費税を上げずともレジ袋は無料にできる」
 (高校無料化というが高校通学の自家用無料送迎バスを完全自由化したら路線バスが減る)
(高校授業料無料化、民主党大臣が朝鮮学校を除外せよと意見)
「大阪と京都で建築基準に違いがあるのが憲法違反であるのと同様レジ袋有料化も憲法違反だ」
「消費税を上げればモノの消費が減るが、レジ袋は有料化すると店の売上を伸ばそうとして逆に
 消費が増えるのでは。そうすれば得をするのは業界。有料化は企業の内部留保を増やすだけ」
「レジ袋有料の地域など世界から消えればいいのに」
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/17(土) 01:46:59
5円程度に反対するような人はそもそも極力買い物をしないほうがいい
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/25(日) 14:33:50
>>627
と、利害関係者が何かをほざいているようです。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 12:26:57
レジ袋有料化による店の売上増などたかがしれていると主張しながら
有料化に伴う消費減によるメーカーの損失は大きいなどと主張する矛盾
よくわからん理屈だな。

小売店とメーカーは別の経済主体だよ。
個々の小売店店舗にとっては、5000枚/日の使用量が2000枚/日に減少し、
売上高が2000枚/日×5円=10000円/日増加する程度だとしても、
2000店の小売店店舗相手に商売しているメーカーにしてみると、
3000枚/日×1.5円×2000店=900万円/日の売上減少になるんだよ。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/05(水) 08:40:22
心理的な要因もでかいぞ。
「袋くらい、くれたって良いじゃない。ケチ!」という感じで特定の
店への買い物を控える主婦だって結構いるからな。それも積み重なると、
最終的には、売上、利益の減少となって現れる。
「レジ袋お付けしてよろしいですか?」
「はい。」
と言うやりとりが、無駄・・・
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/26(水) 14:25:59
ゲンキー 無料レジ袋再開 顧客要望 29日から 「運動に水」の声も
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/local/CK2010052502000162.html
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/26(水) 15:18:49
廃油を利用した薄くて軽い20世紀最大の発明レジ袋

何度も使って破けたら最後はゴミと一緒にもやす原料になる

これを使わない奴はバカだな
>>633
中小のチェーンだと不買の圧力は耐えきれないだろうね。

買い物袋持参率が90%を超えたということは、普段買い物袋を持参してない人は
衝動買いや思いつき買いしてくれなくなったってことだからね。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/16(水) 23:55:11
外国にできて日本にできないわけがない
>>636
外国って色々あるけれど、具体的に何処?
>>634
レジ袋を何度も使う運動をやればよかったんだよな。
>>638
それだと小銭が稼げない。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
箸袋再使用居酒屋