【政治】 休日の高速道路、1000円で走り放題…ETC限定で政府・与党案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★休日の高速、千円で走り放題…ETC限定で政府・与党案

・政府・与党が策定を進めている追加景気対策に盛り込む「生活対策」の柱として、
 休日に全国の高速道路を1回1000円の定額で走り放題とする新たな料金割引案を
 検討していることが29日明らかになった。

 ノンストップ自動料金収受システム(ETC)機器を装着している普通車が対象で、
 早ければ年内の実施を目指す。

 料金割引案は、土・日曜、祝日に高速道路に1回入れば、走行距離にかかわらず
 1000円(1000円を下回る距離は実額)の定額とする。首都高速や阪神高速などは
 除く見通しだ。家族のレジャーなどで高速道路を利用しやすくする観光振興の効果が
 期待され、家計への「お得感」を強調することで消費拡大の効果も狙う。

 政府・与党は必要な費用として約5000億円を充てることで最終調整しており、
 「生活対策」の目玉と位置づけたい考えだ。

 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081029-OYT1T00387.htm?from=top
2名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:53:54 ID:WIVLPJ850
たo0=08 太0=-- 太O=03 た0=13

00:30:24太O
01:22:57たo0
01:25:59たo0
01:36:19たo0
08:52:29たo0
08:54:52たo0
08:55:45たo0
08:56:38たo0
09:02:28たo0
09:28:53太O
10:02:53た0
10:05:35た0
10:08:11た0
10:31:56た0
10:48:51た0
11:45:33た0
11:46:53た0
11:50:01た0
12:41:51た0
13:16:14た0
13:18:01た0
13:18:46た0
13:32:13太O
14:53:23た0
3名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:54:34 ID:7Q+W4URi0
但し、時間制限 2時間。
4名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:54:42 ID:uFt5rMBV0
3ぐらい?
5名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:55:28 ID:Mm5JmXVC0
がそりんの暫定税率を撤廃しろ
6名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:55:58 ID:MmIuWFRb0
そこまでするなら無料化した方がええんちゃう?
7名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:56:22 ID:Lv4XbB1R0
ユダヤ
8名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:56:26 ID:ZXql8lqh0
JR特急・新幹線を土・日曜、祝日に1000円乗り放題にしてくれよ
9名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:56:41 ID:STEmoUNn0

ETC利権ですね、分かります。
10名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:56:44 ID:AOSePodf0
暫定税率引き下げのときには、あれほど環境問題を持ち出しておきながら、走り放題とはねえ
11名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:56:45 ID:6ZTxhClT0
高速とか住宅ローンが安くなっても、俺にはなんの恩恵もない
借家暮らしの家賃も減税の対象にしてくれ
12名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:56:48 ID:TJXtM3690
もう高速じゃなくなるな
その値段にするなら
130キロ以上で走れない車は高速から締め出すべき
13名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:56:52 ID:2jtIoZP80
なんで首都高は除く、なんだよ。意味がわからん。
14名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:56:53 ID:0mAgAB/u0
>>3が本当ならすげー無意味
15名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:57:05 ID:Z5JvLRgD0
ETC限定とか糞過ぎる
16名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:57:09 ID:vv4fN8450
なんでETCだけなんだよ
あからさまな差別やめろよ糞が
17名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:57:14 ID:PZ5NYuqR0
混雑が酷くなるだけ、やめてくれ
18名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:57:16 ID:WkdqVejK0
この国はCO2を減らしたいんじゃないのか?
19名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:57:19 ID:3c+nc+PK0
何度出たり入ったりしても1000円なのか?観光して帰りは通常料金ってのは困るが。
20名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:57:32 ID:mpiOw6yb0
いつか無料になる詐欺
国がつく嘘は嘘ではない詐欺
21名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:57:56 ID:Hm7Gb4w40
相変わらず中途半端な
もう駄目だね自眠ww
22名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:57:58 ID:uPXx+kNS0
クルマメーカーへのバックアップにもなるな。
23名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:58:24 ID:hrjB0Nwl0
大混雑だろうな
24名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:58:35 ID:g776A3jM0
渋滞するだろうが( ゚Д゚)ヴォケ!!
25名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:58:48 ID:5DSwsZwqO
つうか、いい加減ETCぐらい付けろよ
26名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:58:51 ID:AZkGRX1H0
商品の仕入れに長距離で行く個人事業主として、これは素直に嬉しい!

ていうか高速道路自体を無料にしろよカス。
27名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:59:01 ID:rI5hxE/F0
>>1
まあ、いい法案には素直に賛同。

1000円で、ガソリンも下がったから、川中島古戦場でもいこうか。

28名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:59:09 ID:MmIuWFRb0
高速道路の件で、もう民主党を批判できないな。
29名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:59:19 ID:veizvqdv0
JR倒産するんじゃね?
30名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:59:34 ID:sONoGjLeO
普通車だけって何だよクソが。
31名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:59:37 ID:g6I720ocO
>>18
事態が急変した
もうco2やら温暖化やらエコやら呑気な事を言ってられなくなってきた
そういうのは豊かな時の手慰み

…って事では
32名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:59:43 ID:ShIgRqWuO
これから寒くなる時期に始めなくてもいいのに
33名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:59:50 ID:4l4V3W9j0
>>14
いや、2時間で1000円なら安い。
って、そんなことしたらスピード違反続出だから却下。w
34名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:59:51 ID:Q10X50jz0
民営化したんだよな? どうして政府が好き勝手に決められるのだ?  イカサマ小泉純一郎
35名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:59:58 ID:t2Z0V/RG0
もう、むちゃくちゃだな・・・。
自民党も終わった・・・。
36名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:00:19 ID:dvzxqtvX0
土日の高速がトラックで埋まるくらいなら今のままでいい
37名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:00:19 ID:Hzb5MqBM0
>>3
食べ放題ですね
38名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:00:33 ID:rWNrS1Kn0
この冬はスキーに車で行って事故る馬鹿が増えるのか?

スキーは電車で行って、荷物は宅配で送るのが一番だよなあ。
39名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:00:40 ID:AzgN3of10
無料にしたらチンカス暴走族やら現れるからダメ
渋滞になるし免許持ってない中学生とかまぎれるぞ絶対
40名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:01:22 ID:FN9XRbo50
DQNが車にETCをつける予算があるかによって意見が変わるところだな。
41名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:01:25 ID:81I7HqvP0
>首都高速や阪神高速などは除く

つーことは、町田あたりから千葉方面に行くような場合、
東名、首都高、東関東と3回払わなきゃダメってことなんじゃないの?
あと外環三郷-市川みたいに未完成なところを下道で通った場合も2回払うことになりそう。
42名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:01:28 ID:Q8FiYF/NO
平日休みサービス業なんかで働いててたら損だなorz
43名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:01:32 ID:/SZt7VqU0
じゃあETC使ってやるから、クレジットカード式やめてプリベイド型導入してくれ
いやなんだよ翌々月まで借金が残るの
44名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:01:33 ID:FeN0sf6w0
普通車が対象って額面どおりに受け取ると軽や二輪は除外ってこと?
45名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:01:45 ID:/peMLq0z0
GW・年末年始・お盆の帰省ラッシュがおぞましい事になりそうだな。

宝塚トンネルを先頭に250キロの渋滞・・・とかw
46名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:01:55 ID:Jivr5xIv0
>>12
いまどき軽でも 130km 出るからなぁ
リミッタ 140km だし
47名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:02:00 ID:MiDPsP5BO
軽は対象外なのか
48名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:02:12 ID:FU+9toKD0
新車買う際に無料でETC付けるように助成金出せば休日逝っても構わん
もちろんバイクにも助成金出せ
49名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:03:02 ID:u/OENSJP0
>>13
民主党の無料化案も首都圏、大阪等ドル箱は有料継続だよ
50名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:03:04 ID:vBmNYvoX0
やったー!
週末別荘みたいな不動産の需要が激増?!
51名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:03:05 ID:MwBoHtFA0
おいおい、こんなザル案認めたらまずいだろ。

休日には、普通車のMAXサイズの運送車で
高速があふれるぞ。
52名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:03:06 ID:v41x2lB00
>>27
な〜〜んもねぇ平地だが。
53名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:03:13 ID:bw0NYoiM0
さすがに恐慌時にエコだ環境だとばかり言ってられませんってことだね
54名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:03:14 ID:AZkGRX1H0
>>39
へ理屈言ってんじゃねーよ。うるせーよ。道路族w
55名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:03:19 ID:2v9zv6iWO
大渋滞したら逆に金くれ。
56名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:03:29 ID:3c+nc+PK0
普通車限定だから大型車が今より増えることもないだろうし、GJ過ぎる。
57名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:03:33 ID:AfFHOrHaO
>>48
バイク乗りは黙ってろよ
58名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:04:06 ID:XsluH/Kk0
>>36
普通車限定
59名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:04:06 ID:g6I720ocO
軽と同じ料金のバイクは
物によっては時速300kmは出るそうな
60名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:04:52 ID:ktam4Eae0
ガラガラの道限定、とかにしてくれよ
その為のETCだろう。

ETCシステム自体には未だに嫌悪感すら抱いてるのだが
渋滞コントロール用に使ってくれるのなら賛成だ。
61名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:04:54 ID:vr+tJq8M0
>>1
民主の高速道路をすべて無料って案は荒唐無稽で論外だが、
自公の>>1はすごく良い案だと思う。
さすが麻生さんだよ。
62名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:05:07 ID:RVV4b4fj0
ふざけるにもほどがあるw

高速ってのは、金払って時間を買うもんだ。
空いてるなら、高くたって構わん。

下らんバラマキ政策多すぎだろ。
63名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:05:08 ID:0ixPLqh40
大渋滞するだろうし、部落民、在日鮮人のDQNみたいなのが大量流入して事故が物凄い数で発生しそうなんだが。
具体的にその対策はどう考えてるんだろうか
64名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:05:08 ID:eKQykOjCO
>>42 
平日料金でホテルとか安く利用できるから別にいいんちゃう?
65名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:05:16 ID:Vm1nlQdf0
地球温暖化対策と生活対策(経済政策)・・・
この案は今の日本では矛盾してない?
66名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:05:39 ID:EYvJ8wdg0
最長距離(西原JCT-許田IC)まで1050円の、沖縄高速自動車道には旨みが無いよ〜(つд;)
67名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:05:41 ID:R+Q8nAcM0
東名で東京から乗って大阪まで1000円でいいのか。
燃費いい車なら本当に安い料金で行けてしまうな。
68名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:05:56 ID:7jyTZZOy0
>>43
カード利権も関わっていたのか
知らんかったorz
69名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:06:26 ID:H9Ahg6LV0


湾岸ミッドナイト


70名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:06:30 ID:bdIvJfHx0
>>60
それならガラガラの道は無料にしたほうがいいだろ。
有料にして高価な維持費がかかるetcをつけても、
etcの運用代ぐらいしか回収できん。
etcシステムを維持運用するために、有料にしてるようなもんじゃないか。
71名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:06:30 ID:dIeedhyQ0





あれあれ〜???

財源がないんじゃなかったの〜???w




72名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:06:29 ID:sfovbv1uO
なんというGJ
さすが与党だな
車1台につき5万円の税金をとる民主党とは違うわ
73名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:06:32 ID:7oaU44Qc0
走るだけなら1区間300円台で充分一日遊べるぞ
途中の動物園やら パーキング・・
都合300kmは有るか・・
東海においで。
74名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:06:42 ID:siKhNFZb0
75名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:06:42 ID:n6RtsGHS0
てゆうかお偉いさん方は2輪の事なんかまるで考えた無いだろ
ETC搭載率1%未満だろがっ!!
車主体でばっか考えてないでよ
76名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:06:46 ID:PHOt9hWa0
まあ、安くなるから個人的にはありがたいけど、
道路公団は何のために民営化したのか解らないね。
と、いうかこれまでのプール制や償還計画ってなんだったの?
77名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:06:50 ID:PAzKInKe0
大渋滞で土日仕事の奴は
被害甚大だな
78名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:06:50 ID:iiCmYIne0
ガソリンの暫定税率下げるのはNOで
高速料金下げるのはOKなんだ
79名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:07:00 ID:V6f8skhAO
高速なんてどーでもいーだろ…アホミンスの猿まねかよ…
こんなことしたら混んで低速道路になるだけだろマヌケ

80名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:07:04 ID:Jivr5xIv0
>>47
言われてみりゃそうだ
バイクとかも実質締め出す気か
81J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/10/29(水) 15:07:24 ID:2KQ0PUnaP
またトヨタに利益誘導か!
82名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:07:34 ID:YE3O4bKU0
下道混むのと高速混むのとどっちが環境負荷大きいんだろうな。
83名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:07:50 ID:EYvJ8wdg0
>>43
あぁ、それはあるな、チャージ式にしてくれたら助かるんだが。
84名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:07:54 ID:rI5hxE/F0
>>52
川名島博物館があったし、
松代の真田宝物館にも行きたいんだよ。

長野県は電車は行きにくい土地だからな。


85名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:07:54 ID:MmIuWFRb0
もう暫定税率財源にして高速道路無料化しちゃえよ。
そしたら自民の支持一気にアップするぞ。
86名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:08:03 ID:G7b0+7CcO
つか、未だにETC付けてない奴ってなんで?

俺は初期に付けて通行料2万円分割引で結果的にただで付けられた
87名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:08:19 ID:AWMQ4RVf0
トラック=みんな1000円
一般車=ETC積んだ奴だけ1000円
二輪=通常料金払えよな
88名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:08:22 ID:oZK1x37bP
高速道路利用者が増えれば給油する人も増える。
長距離走らせれば走らせるほど給油量も増える。
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
 道 路 特 定 財 源 チ ャ ー ジ !!
          ↓
          ↓
 道 路 族 お 小 遣 い ゲ ッ ト !


※なお高速道路割引の為の財源は、国民の皆様から広く頂戴致します。
89名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:08:22 ID:CvoMCSo3O
ETCが休日1000円になると
社用車とトラックが、休日の高速を占拠します。
90名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:08:24 ID:uRDfTP4z0
「1000円でどこまで行けるか」
91名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:08:26 ID:h7q43EPW0
渋滞が酷くなるだけ
土日に仕事で高速使う俺にとっては
いい迷惑
92名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:08:48 ID:7jyTZZOy0
>>40
生活保護世帯用に無料のETCを配布すべきだな
2011年にはとても間に合わない
93名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:08:55 ID:kobIApGX0
【高速道路】350円の旅【タダに近い】41周目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1223954996/
94名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:09:20 ID:ZKbfV5Fp0
>>75
これを機にバイクの方もETC載せてねってことだったり。
バイクの方が料金所通るの遅いって聞いたことあるけど、本当?
95名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:09:23 ID:hrjB0Nwl0
>>86
高速なんてたまにしか乗らないからETC付けてない
96名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:09:22 ID:wXmURDARO
盆暮れの帰省ラッシュは凄いことになりそうだ
つか、京都議定書はどうするつもりだよ
97名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:09:37 ID:vv4fN8450
Bカス利権にETC利権
ここから汁を吸う奴の多い事多い事
異業種も巻き込んでの巨大天下り先だからな
98名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:09:40 ID:uMSKcOhL0
関越は悲惨な状況になりそうw
99名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:09:44 ID:MmIuWFRb0
>>84
神社もお土産屋さんもあるよ。
ほとんど公園だけど、まったりするにはいい場所・・・。
100名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:09:47 ID:0mAgAB/u0
>>43
前払いサービスは以前あったが利用者少なくて廃止されました
101名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:09:47 ID:HFqlSid20
超賛成wwwwwwwwwwwww\(^o^)/
102名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:09:48 ID:T3pxjtgC0
ETC取り付けるのに金かかるわ
103名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:09:58 ID:ll7i8YtC0
高速道路は特権にしないと。ETC使っていて、利用距離数多い車ほど割引が効く様にしないと
誰でも彼でも割引だと事故が多発するぞ。大体何のためにするのか意味がわからん。公平を目的とするためならば、それは違うと思う。
104名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:10:01 ID:AzgN3of10
>>83
何年か前はそうだったよね
5万円かうと5万8千円くらい使えたのに
今は早朝割引、通勤割引などが導入されなくなった
一部の人間しか得してない
105名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:10:04 ID:EYvJ8wdg0
>>92
カード作れない多重債務者が弾かれたりしてw
106名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:10:06 ID:+CGYtx0FO
田舎の高速で、450円区間のっても1000円とるきか。

田舎は半額サービスでいい。
107名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:10:10 ID:1LBoSONaP
ETCってカードじゃなきゃつかえないん?
と思ったがそろそろカード返還請求の来る俺は車も持てないじゃん!
108名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:10:17 ID:IqCUJYI5O
トラックだらけになる悪寒
109名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:10:32 ID:Ce90pEG+0
高速道路会社は一応民間らしいけど、ご都合政治で操作していいの?
110名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:10:55 ID:DKKwmZH+0
ETC割引が普及してきたせいかこの前の連休でも高速道路がダダ混みだったな。
普通なら、一般道へ流れる車も割引があるから高速道路にとどまるせいで並走する一般道がガラガラとか
111名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:10:58 ID:ql/g2jWd0
先週小旅行に行き2日で1万5千円も使ったから
是非お願いしたい
出費がかさんだせいで今週の食事は干物中心なので
112名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:11:01 ID:N+fpIXzR0
>>43
昔はあったんだけどなぁ
5万円入金で8千円分のプレミアムが付くやつ
入金はクレジットカード以外でしたことないから振込みで出来たかわからんけど…
今でも残があって、どうにもポイントで割引まで行きそうもない区間だけを乗るときに使ってる
113名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:11:04 ID:R+Q8nAcM0
高速で出かけなくても、そいつらは下道で出かける。
下道だと信号も多いし、CO2排出が多いけど、高速利用なら
幾分削減できる。
114名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:11:07 ID:rI5hxE/F0
>>106
>>1くらい嫁。
1000円以下は実額
115名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:11:15 ID:3ULiJ6N50
やる ねえ
116名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:11:17 ID:XMytle+dO
>>108
トラックの走り放題www
117名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:11:25 ID:z0lH2Z7vO
いっその事、土日90分走り放題980円はどう?
118名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:11:32 ID:HikDETUm0
これはいい。
未だにETCつけてない人とかどうでもいいし、二輪は元から高速走って欲しくないしな。
ETCなんて高々1万くらいだろ。むしろ何でつけないのか分からん位だ。
119名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:11:35 ID:7AzflEVC0
物流トラックみたいな緑ナンバーの車を無料にして、
流通コストを減らした方がいいんじゃないの?
街中から大型車が減って交通事故も減りそうだしさ。
120名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:11:37 ID:KkAaF+xE0
貧乏人が群れをなして、高速道路に乗り入れてくるぞw
121名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:11:41 ID:qkD99AiGO
普通車扱いのトラックドライバーが土日にこき使われるな。
122名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:11:50 ID:8TiDRyVT0
なんでみんなソース読まないの?

>普通車が対象
123名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:11:50 ID:+yuJBVXl0
1回利用が1000円なのか、1日利用が1000円なのかどっちなんだ?
1回出て帰りに入り直したら、また1000円かかるのか?
124名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:12:00 ID:2jtIoZP80
通行量の少ないところは料金を高く
通行量の多いところは料金を安く

ってのが道理なんじゃないの?

なんでこういう割引の話って常に「都市部を除く」とかいうわけのわからん条件がつくんだ?

もう嫌だ。
125名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:12:05 ID:3c+nc+PK0
このくらいで大渋滞するよーな場所は普段の連休でも渋滞してるから気にすることは無いよ。どーせ1000円になってもそんな遠くまでいかないんだろ?
126名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:12:07 ID:JJf3B3h00
土日に会議する企業がワゴンに従業員詰め込んで疾走w
127名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:12:09 ID:XsluH/Kk0
御殿場のアウトレットモールが益々スゴイ事に!!
128名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:12:14 ID:mpiOw6yb0
千円にして何がしたいの?
使いもしない高速をまだまだ作りたい道路族がどうせその期間の交通量を元にこんなに使ってますよ、混雑してるからもっと作れなの?
ETC付けさせたいだけ?
129名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:12:25 ID:jBCBbsZP0
土日祭日、休めないサービス業の俺は・・・
日帰り増長で旅の風情も無くなって観光地涙目になりそう
130名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:12:37 ID:vzLwl/WE0
勿論、トラックからはこれまで通りの額をとるんだろうな?
131名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:12:40 ID:fMqCtWY/0
>>3
ってゆうか渋滞で大して進めないってw
132名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:12:42 ID:j966mN/r0
地球温暖化問題って一体・・・・・w
133名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:12:58 ID:Iz4IcNdn0
最高だwwwwwwwwwwwwwww

でも普通車に限るっていじめか
134名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:12:56 ID:5Mk0TDgOO
東北道から首都高を通らずに東名に乗れる道作れぇぇぇ
135名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:13:01 ID:AzgN3of10
>>112
高速カードからETCへの流れだったのに
あの制度なくしたら結局損するよね
あの制度がなくなる二日前に限度額いっぱいに
購入したけどもう使い切ったよ
136名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:13:07 ID:5x69gN/k0
うーむ給付といい自民党の体のいい選挙買収だなw
137名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:13:09 ID:quuQ8N1o0
ん?
暫定税率でもめてたときは地球環境を盾にしてたくせに
なんなのこいつら?
138名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:13:19 ID:e+r1c0790
それもいいけど早く無駄な料金徴収員をクビにしろよ
139名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:13:19 ID:m4H3rPk50
>>123
1回1000円ってソースに書いてあるよ
140名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:13:19 ID:UmSCiwXVO
ドイツやスイスのように年間三万円とか毎月3000円の定額料金で乗り放題にするべきだよ。
141名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:13:27 ID:vzLwl/WE0
>>132
そんなものは、元から詐欺
死ぬ死ぬ詐欺とかと同類の暑くなる詐欺だよ
142名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:13:28 ID:iiEdYFpb0

>>71
> あれあれ〜???
> 財源がないんじゃなかったの〜???w
      ____          
     /⌒  ⌒\       
   /( ー)  (ー)\   走るだけに、なんで財源がいるんだよ・・? 
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 、   
  |    mj |ー'´      |  
  \  〈__ノ       /    
    ノ  ノ  



143名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:13:37 ID:O0kLiMdT0
スキーシーズンだけでいいよ・・・。
その時にしか使わないし。
144名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:14:05 ID:EYvJ8wdg0
>>104
Suicaみたいなチャージカードが出たら翌月気にしなくてもいいのにな、
SAにチャージャーを設置してくれたら、立ち寄る人も多くて良いのにね〜
145名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:14:18 ID:vCOC7Rak0
軽自動車はダメなの?
普通車買えって事?
146名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:14:26 ID:0mAgAB/u0
>>102
自分で付けろそんなに難しくない
セッチアップは店で購入すると有料だが、カード作れば無料で
セットアップ済みのETCが貰えるというキャンペーンをあちこちでやってる
俺はそうやって無料のETCを自分で取り付けたからまるっきりタダだった
147名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:14:39 ID:fJCieV030
エコとか言ってたくせに
車にはまるで逆のことばかり
148名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:14:52 ID:R+Q8nAcM0
要は、下道利用と高速利用どちらがCO2少なくてすむかで決まる。
149名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:14:57 ID:5IfG5fZXO
>>133
ルーレット族の温床になりそうだな。
150名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:15:08 ID:jvUJdAQs0
エコだな
またトヨタに言われたんだろ
151名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:15:12 ID:G1eDS3vS0
自公政権から、年度内に給付金もらって、来年度選挙で民主政権がいい。
総選挙のばしていいよ。
152名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:15:12 ID:gI2GA9bF0
休日の高速道路じゃ日々の生活とは関係なく、生活対策じゃないだろう。
平日を安くすれば運賃が安くなって物価に影響するかもしれんけどね。
153名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:15:32 ID:284s8jXL0
>>6
高速に関所は必要不可欠だよ。
154名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:16:13 ID:iiCmYIne0
1000円で走り放題!

を見て珍走が高速に
逃げ場がないからアレだが
155名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:16:47 ID:bGLUC/MB0
>>134
東北→磐越→関越→上信越→長野→中央→東名
156J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/10/29(水) 15:16:54 ID:2KQ0PUnaP
>>72
既に1台平均10万円の暫定税率かけられてる事を忘れてる哀れな人。
157名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:17:03 ID:7gn2uxoG0
夜中半額割引はすごい助かってるから 来年以降も続けてくれ
158名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:17:06 ID:+yuJBVXl0
>>149
ルーレット族には何の恩恵もないよ。
もともと大都市環状線を深夜、定額でグルグル回ってるだけだ。
159名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:17:09 ID:nHMEZdPJ0
高速バスが値下げ出来るからバス旅行が人気出そうだな。
160名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:17:12 ID:tyiPQlo/0
トラックやバスは毎日終日無料にしろよ。
割引待ちされるのは迷惑
でかい車で下の道路を走られるのも迷惑
寝不足で運転されるのも迷惑
161名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:17:25 ID:3c+nc+PK0
高速利用者が増えると、取締りも簡単になるので別口の収入も増えます。しかも高速道路だと違反点数は一般道より若干甘いけど反則金が高めの設定です。
162名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:17:33 ID:uMSKcOhL0
>>127

お…御殿場?
163名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:17:54 ID:VELK/tc90
珍走団、大喜びw
164名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:18:11 ID:enkegul90

土曜日の0時前に、高速道路入り口に変な大渋滞が発生する
165名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:18:23 ID:H9/Rvnn00
平日が定休日の俺はどうすれば?
166名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:18:30 ID:gLD91cZj0
祝休日はトラックで高速が占領されて
まともに走れんようになるだろ。
167名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:18:37 ID:JJf3B3h00
>>159
バスは大型
168名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:18:44 ID:HikDETUm0
>>135
そんなの人によるんじゃね?
ETCで通勤は半額だし、夜も半額になるし、
そういう割引組み合わせてたら高々8000円のプレミアムなんて・・・。
深夜で東京→大阪行けば、たった1回で6000円強の割引だぜ。
この制度が始まったらたった1回で12000円強だ。設置費出してもお釣りが来る。
169名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:19:32 ID:ltDBJTtc0
あんま関係ないなぁ。

週末の日帰り登山は高速使わずに行くし。




今週も登りに行くぜ!天保山に♪
170名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:19:37 ID:ar0r4lf60
民主党の案をどんどんパクってミンス選挙で涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
171名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:19:37 ID:3c+nc+PK0
現状の深夜割引みたいに、該当時間内にちょっとでも高速道路に居ればOKみたいにしないとややこしいことになりそうだ。
172名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:19:42 ID:hwSqsM970
業者の車が殺到して
渋滞と大事故発生じゃないのか?
173名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:19:57 ID:Tao477ji0
通行料みたいに公的なものに
こんだけ恣意的な料金設定していいのか
同じ考え方すれば自民支持者はタダにできるぞ

174名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:20:10 ID:b8AcuHdfO
月々定額でいいじゃん
175名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:20:17 ID:tTsy25xyO
焼津さかなセンター大喜び!
176名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:20:22 ID:nHMEZdPJ0
>>167
普通車って書いてたね。ちゃんと見てなかった。

じゃあ完全に一般の観光資源目当てかぁ…恩恵それほどないんじゃね?
177名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:20:26 ID:M7wLyxl10
>>160
経費で処理できるから運送業者に割り引きは不要だ。
178J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/10/29(水) 15:20:32 ID:2KQ0PUnaP
ただ自民党案には財源がない。
179名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:20:45 ID:uMSKcOhL0
ルーレット族の出現当初新聞かなんかで、
「環状線を走る車のナンバーを使ってルーレット賭博に興じる若者がいると聞く」
って書いてるコラムを見た覚えがある
180名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:21:03 ID:+yPMA0g40
>ETC限定

糞!やめろ。
181名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:21:12 ID:5oeWNSc40
4ナンバーの軽、涙目w
182名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:21:26 ID:TTnhBIPe0
こういう料金って同一区間同一料金とかの原則ないの?
ETCの有無でちょっと差をつけすぎじゃないか
183名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:21:34 ID:G2FyToVW0
物を一つくれてやるというともっとクレクレと騒ぎ立てる乞食が多いスレですね。
184名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:21:46 ID:AzgN3of10
>>168
高速をどう使うかによるね
俺は近場への小旅行に使うから
通勤割引も夜間早朝割引も恩恵うけてない
185名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:21:56 ID:b3V8fcNT0
>>179
そんなのが流行ってるのか。
なんかいくらでもイカサマできそうな賭博だなw
186名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:21:58 ID:O8GgM8J30
高速の料金を下げるとのガソリンの税率を下げるのとでは、
意味合いは変わってくるからな。
高速の料金を下げるってことは、遠出して下さい≒観光とかしてお金つかって下さい
ってことじゃないか?
単にガソリンの値段を下げても、財布にはやさしいがそれだけだしね。
これは消費拡大策も兼ねてるわけでしょ。
187名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:21:58 ID:RKECiUIe0
民主の中途半端なパクリじゃん。
188名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:21:58 ID:0nDJaYts0
ETC付けててよかった
189名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:22:02 ID:EYvJ8wdg0
>>177
…経費分って税控除の対象になるだけで、どっかからその分のお金もらえるわけじゃないぞ?
190名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:22:13 ID:tyiPQlo/0
>>177
高速代は運転手の自腹だから、税金控除で2割引くらいにしかならんでしょ。
191名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:22:21 ID:E+d06sol0
のんびとしたサンドラが追越し独占
煽り運転や左追越しなんかで事故が増えなきゃいいけど

まぁ俺は基本的に休日は仕事なんで関係ないけど
192名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:22:24 ID:sKFwGXGH0
これは凄いw
193名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:22:35 ID:2LXNBmOO0
日帰りだと帰りは実費か
194名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:22:44 ID:KlpqRoK60
>(ETC)機器を装着している普通車が対象

これこそ庶民バカにしてるわ
195名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:22:51 ID:2bQ6Z41D0
休日だけしか乗らんクソが高速ウヨウヨとか危険すぎる
196名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:22:55 ID:G7b0+7CcO
>>144
チャージ式にしたら残高不足でバー上がらず立ち往生続出で渋滞&カマ堀だらけだろ
クレカに紐付けオートチャージなら良いが現行のETCカードあるから意味ないし・・・
197名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:22:57 ID:bGLUC/MB0
198名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:23:06 ID:X7wT4E9+O
走り放題にするのは乗用車だけにしてくれ
貨物ばかりになると意味がなくなる
199名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:23:15 ID:5LTNpyGB0
200名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:23:24 ID:7FhzTa6A0
>>194
カードも持てない黒い人ですか?
201名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:23:29 ID:JqmKqR1z0
いい加減ETCつけるか・・・
202名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:23:30 ID:4em6kTGrO
>>182 ETCぐらいつけろ
203名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:23:33 ID:eipZCUeC0
よし週末バトルだな
204名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:23:35 ID:vmWHSW3N0
事故が増えることは間違いない
205名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:23:41 ID:VSCA8XDk0
トラックやバスこそ優遇すべきじゃないのかー
素人考えなのかー
206名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:23:46 ID:amOB4gYvO
高速って危ないよね DQNが乗り始めたら死人が増える
207名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:23:49 ID:AZkGRX1H0
反対するやつってバカか車無しでしかないわなw
208名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:23:53 ID:V4bZZZmM0


民主党のパクリばっかだな自民

  対案出せってゆーのはパクルためなんだな?

209名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:23:56 ID:Vm1nlQdf0
2輪は相変わらず不遇だな。
新宿とかだと止めるとこすらねぇ・・・。
っとか思って駐車場さがしてたら駐車禁止のところに白バイ止まってて笑った・・・。
関係ないけどな・・・。
210名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:24:06 ID:+yuJBVXl0
>>157
このサービスと引き替えに普通車の平日時間帯割引サービスを止める
・・・・うむ、これはありがちな気もする。

平日時間帯割引は大型車、法人契約車のみ(普通車の割引は一切無し)
休日定額割引は普通車のみ(大型車、法人契約車は従来の時間帯割引のみ)

こうすると平日の通勤で自家用車使用が減るから渋滞緩和、CO2削減にも
繋がる一石二鳥だ。

211名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:24:14 ID:0nDJaYts0
1000円は安すぎ
2000円乗り放題くらいでいいよ
212名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:24:19 ID:3c+nc+PK0
そろそろETC未搭載車両は高速道路進入禁止にしてもいい頃だ。便乗で2輪も。
213名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:24:27 ID:T7sHbINO0
>>141
俺は詐欺だとは思わないが、詐欺地味てることはやってるね。
買い物袋をもらわなくすればほんとに気温が下がるの? みたいな疑問を持っちゃう。

出来るところから少しづつというのはわかるが、厚さが極限まで薄くなってる袋をやめさせて、
ごみ収集では、税金上乗せしてる専用の厚手のポリ袋うりつけてるからな。
テレビも地デジとかで新たなごみ作ろうとしてるし、エコのはずの新幹線はなぜか省エネ仕様でも高い。
214名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:24:35 ID:hcEbZapt0
恒久措置なの?
215名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:24:42 ID:bXsAhUJd0
>>208
口だけより実行したほうが勝ちだろwwwwww
216名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:24:50 ID:tSuOgyDM0
>休日の高速、千円で走り放題…ETC限定で政府・与党案

なるほど。ETCさえつけてればエコ無罪ですね。わかります
217名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:24:59 ID:Jcxgmpda0
飛ばし屋の基地外が増えそうなんで、せめて通常料金の70%オフくらいですませろよ。
高速路線バスは高速料金取らないとか。
218名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:25:03 ID:aJaDk1z80
空いてる夜間割の方がいいんじゃないの?
22時から翌5時とか
運搬業がその時間帯に集中させればラッシュ時の渋滞緩和につながんない?
219名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:25:24 ID:5OfUQdF90
えっ バイクは対象外?
220名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:25:24 ID:4/+NygS/0
何のためにこういう極端なことをするのか。
ETCを普及させたいだけなのが見え見えだろ。
221名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:25:32 ID:GnjsGm0F0
自民も民主もブーメラン多すぎてわけわからんw
222名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:25:33 ID:RKECiUIe0
無料にしなければ特殊法人やETC利権は残ったまま。
これは意味なし。
223名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:25:34 ID:n4SykRr6O
なんかイチャモンつけてる奴多いが、休日しか車使ってない俺にはこれはまじウレシイわ。
224名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:25:38 ID:0MMtJEnE0
民主工作員の多さにワロタwwwwwwww
225名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:25:40 ID:+7Y8cwJ30
民主が無料化っつー限りETCなんかつけられないわ
庶民だものwwww

どっちなのよ、早く決めろ
226名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:25:51 ID:lOjmMshwO
キャノンボールの準備をはじめるか
227名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:25:56 ID:7BvIYOlz0
これは入退場が数分遅くなって割引非適用で巨額の借金→破産する奴が出てくるぞw
228名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:26:06 ID:EYvJ8wdg0
>>196
うーむ、やっぱりそうなるか…
しかし、クレカのひも付きってのがな…クレジット会社に頼らんで、銀行口座から引き落としてくれればいいのに。
229名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:26:07 ID:VhfwsDeq0
ETC限定って言うのは大問題になるだろ。

原則平等の法精神を侵してる。バカなのこいつら?
230名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:26:12 ID:+yPMA0g40
>>205
俺もそれでいいと思う。ついでに不況に弱いタクシー。
231名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:26:22 ID:z40psCJx0
>>225
半島の方ですね。わかります。
232名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:26:23 ID:5LGdejaR0
盆暮れ正月GWは除外した方が良いような・・・
233名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:26:24 ID:dik69gfL0
走り放題とはすごいね、首都高を周回し放題じゃないか
234名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:26:27 ID:6Y4IV3ej0
反動で自動車税が上がったら困る
235名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:26:40 ID:5Mk0TDgOO
ETCはもう当たり前だろ?付けてないヤツ迷惑なんだよ、そろそろ全レーンETCでいい
236名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:26:57 ID:7S0KtnjK0
何度高速に入っても1000円なら高速道路内の店全部つぶれるな。
237名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:27:00 ID:sWRwoRejO
なんで対象が普通車だけなんだ?馬鹿か?こいつら

こんなこと考えるなら観光業界や運送業界とかに目を向けろよ
238名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:27:14 ID:e4n0dajv0
あの時の民主案をこき下ろしておいて、今回の自民案を絶賛ってw
頼むから最低限の一貫性は持ってくれ。
239名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:27:16 ID:tSuOgyDM0
>>229
まあ数年前から人間も奴隷扱いするようになった国だしな
240名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:27:19 ID:2/4QyhT50
>>223
こういうドライバーがガンガン高速に乗ってきて事故増えそうだよな
241名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:27:23 ID:DDPs1Ija0
>政府・与党は必要な費用として約5000億円を充てる

で、財源は?
また伝家の宝刀の埋蔵金ですか。
242名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:27:23 ID:XkM6OXRd0
何か民主党じゃなくても、高速道路の負担軽減できたし、
自民党に圧力かけるってポジションでいいんじゃね?

民主党政権はトータルバランス悪いしさw
243名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:27:24 ID:tyiPQlo/0
ナンバープレートと車全体を撮影されて、後払いするというレーンがあれば
ETCなんて必要なかったのにな。
悪質運転手にはどうせ突破されるわけだし。
244名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:27:26 ID:vT9qffol0
札幌から旭山動物園行って、洞爺湖温泉で風呂入れるぜ!
3400+7300+3900=14600

が往復で2000か。
245名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:27:37 ID:F7XaGaP90
こういう話が出てきたのも、次の選挙で民主党が勝つ可能性
が現実味を帯びてきたからでしょ? 2ちゃんでは、民主党が
自治労とつながっているという宣伝に熱心な人がいるが。
やっぱり、政権交代は必要なんだと思わせるニュースだよなあ
246名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:27:39 ID:YOroE2dL0
普通車 月10000円で、一ヶ月乗り放題
中型車 月30000円で、一ヶ月乗り放題
大型車 月50000円で、一ヶ月乗り放題
とかの方がよくね? 物流費が下がるし
旅行の回数も増えると思うよ
247名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:27:55 ID:BXFX/i9A0
>>229
ETCを付けるのは誰でも平等にできるから無問題。
248名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:27:57 ID:rI5hxE/F0
>>155
北関東自動車道つかってもいけないか?
249名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:27:57 ID:+yuJBVXl0
>>233
だから首都高は除外だってば
250名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:28:02 ID:R+Q8nAcM0
ETCがなかったら何もこういう割引対策なんかなかったはずだから
ETCはつけてお得だと思うが。
251名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:28:08 ID:AZkGRX1H0
>>229
そうだな。このセコさが自民離れに繋がると思うよ。

とにかくセコイw
252名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:28:09 ID:DBgO4P8I0
多分、運送屋が普通車区分のETC装着車に荷物満載で休日に走り回ると思う。
253名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:28:11 ID:0nDJaYts0
どこに旅行行こうかしら?
254名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:28:15 ID:tSuOgyDM0
>>238
それは無理だ。恥の概念を持たないヤツらばかりだからw
255名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:28:16 ID:oBLoZ1Od0
まて、これは公明の罠だ。
256名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:28:19 ID:4113fTF50
東京発の日帰りスノーボードが行きやすくなるなぁ。

ぜひ年内の制定を!!
257名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:28:40 ID:bVhP2Ly/O
これはすごい。
東京から山口まで1000円か。
凄まじいな。
258名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:28:45 ID:6cl0OV5i0
ETCマンセーだな、おまえらもETCつけろよ。
各種割引にマイレージサービス、それにクレカのポイント。

ETCつけて二年だけど、割引だけで3万くらい得してる。
マイレージやクレカポイント加えたら5万くらい得してんじゃないかな?
259名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:28:52 ID:DQQwPlCn0
お遊びで高速道路使う人を優遇したってしょうがないだろ。
お遊びなんだから高速料金ぐらい払うだろうし。
260名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:28:59 ID:WpR6EJec0
損失補填はETC未搭載車だからな
お前ら、よく我慢できるな
261名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:29:00 ID:WeCm60Xx0
これでスキーに行くとき地道走らないで済む^^
早よやれ
262J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/10/29(水) 15:29:35 ID:2KQ0PUnaP

ETCを着けるとトヨタに利益が行くようになってる。
263名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:29:39 ID:xVhqbnl80
エコじゃないな
www
264名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:29:42 ID:tSuOgyDM0
>>258
>ETCつけて二年だけど、割引だけで3万くらい得してる。

世界一高額の料金払ってることはスルーなんだなw
265名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:29:53 ID:Xxf4cBZD0
CO2削減は?、電車の利用率下がるよ。
ま、地球温暖化とCO2は関係ないけどね。
266名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:30:04 ID:2cjecg5p0
>>260
お前数千円のETC機器も付けれないのか・・・
あ、ブラックでカードも持てないんだねw
267名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:30:06 ID:8V8Pylq00
こんなのするくらいなら、

定期便がある運送会社に対して特別割引定期券を発行した方が喜ぶんじゃないか?
268名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:30:08 ID:tTsy25xyO
浜名湖付近でウナギを食べて帰ってくるという前世の頃からの夢が実現しそうだな
269名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:30:19 ID:NCm/ztoDO
料金タダにすればETCなんてゴミ。
270名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:30:23 ID:RW5bxkn/0
これは凄い 北海道いこっと
271名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:30:39 ID:R+Q8nAcM0
>>265
電車は電車で各会社がサービス考えればいい
272名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:30:46 ID:mc5CTXGo0
なかなかよき案ではないか
273名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:30:49 ID:9GqS0e5z0
都市部と基本交通量が多いとこは安くすんな渋滞が増えるだけ
274名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:30:50 ID:3tkWObej0
景気回復見込むなら平日にやすくしろよ。
休暇取って旅行に行く奴が増えて休日の車が
減るから休日にも人が出るようになるだろ。
てかETC関連会社と関係ありなのかミンスは。
275名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:30:50 ID:dik69gfL0
>>263
下道走るより高速はエコですが
276名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:30:51 ID:6cl0OV5i0
>>264
高いつーても使わないとしょうがないじゃん。
鉄道使うともっと高くつくしさ。

下道だと時間かかりすぎるし。
277名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:31:02 ID:b3V8fcNT0
>>229
以前からETC割引が導入されてるのに今さら何を
高速道路なんてはるか昔から利権の塊でぐだぐだだよw
278名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:31:16 ID:N+fpIXzR0
>>168
違うぞ
前は、5万円入金で58000円分になって、深夜割引になった料金が前払いから引かれる
今は、深夜料金で払った額が一定期間に5万円までたまると8000円分のプレミアムが付く

しかし、各高速ごとだから一定期間に5万円分行かない高速会社ができちゃう
279名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:31:17 ID:rI5hxE/F0
>>268
俺は名古屋にひつまぶしを食べるだけに行くとかしそうだ。

つーか、海老名とかSAだけでも結構あそべるんだよな。
280名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:31:23 ID:3c+nc+PK0
ETCって車買った時にサービスしてよっていったらタダでつけてくれたぞ?
ETC導入されて何年も経ったし、みんなそろそろ1度くらいは買い替え挟んだんじゃないのか?
281名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:31:24 ID:vlso0tvE0
ガソリン税の徴収が少なくなったので、皆に使うように勧める法案?
環境の為に暫定税率復活したとか言ってたのに....
282名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:31:28 ID:OymTIQJw0
普通に歓迎。
反対してる香具師は何?民主工作員の方々ですかね?

まぁ自民も民主も目糞鼻糞だけどなwwwwww
283名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:31:33 ID:Jv29w5Il0
旅行に行く金ない俺には関係のない話だ。
284名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:31:35 ID:H2ij8F5GO
Co2増えるからやめて下さい。
285名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:31:38 ID:DDPs1Ija0
しかしなりふり構わず民主の案をパクってきたな。
(ETC利権を死守するために中途半端なのが笑えるが)
こいつら最後には「政権交代を」などと言い出すんじゃね?
286名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:31:46 ID:kNPsMUqz0
>>244
帰ってくる頃には
日付変わってたりwww
287名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:32:11 ID:fVA5dmbI0
土日のお父さんはぶっちゃけ通行料より通行量が少ない方がいいと思うんだが
数千円安くなっても観光地行き帰りでいつも以上に車増えて
渋滞するほうがずっとストレスだろ。
はなから高速料金もったいない家族は早起きして下道で済ましてるだろうし
288名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:32:20 ID:8PIIf/Ms0
つーか首都高も含めろよ、バカじゃねーの
289名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:32:34 ID:fjOcvZmJO
エコの観点からマズいだろw
290名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:32:36 ID:RKECiUIe0
>>282
週末に関係なく無料のほうがいいだろう。
民主>自民案
291J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/10/29(水) 15:32:39 ID:2KQ0PUnaP
>>275
電車使えクズ
292名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:32:49 ID:9V6EyHiY0
>>200
カード持って無い奴がそれなりにいるからこういう状態なんだろ。
カード持ってる奴が多ければ、これだけETC優遇措置が取られた今頃は、
もっと普及してなきゃおかしい。

言い換えればそれだけダメなシステムなんだよ。>ETC
293名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:32:51 ID:2LXNBmOO0
いやガス代も計算しないと
294名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:33:18 ID:aJaDk1z80
深夜割やれば残業して外食してから家帰るやつも出てくるかも
295名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:33:26 ID:4113fTF50
>>43
そんなことしたら残額不足でバーに激突するヤツが続出すると思うが。


前払いサービスはマイレージサービスにクラスアップしたということでしょ。
割引率は一緒だし使い勝手もいいしってことで移行したんだよ。
296名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:33:26 ID:EYvJ8wdg0
>>260
料金払うために一々と止まらなきゃならん方が我慢できない体になってしまいましたw
297名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:33:27 ID:DBgO4P8I0
休日の前日も下げろとタクシー業界が声を上げるんじゃないかな。
298名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:33:37 ID:FU+9toKD0
バイクは対象外って政治家の頭には蛆でも沸いてんのか
299名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:33:43 ID:8V8Pylq00
お父さん達、家族サービスで休日も運転しっぱなしで疲れとれず。
300名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:33:52 ID:dik69gfL0
>>291
観光地は電車でカバーできないから拒否
301名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:33:58 ID:WYZYjCe00
>>292
金融事故起こした連中にも愛の手をってか?w
お前馬鹿だろ
302名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:33:59 ID:2TQqfP7/0
民主叩きに必死な自民工の多いスレですね
303名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:34:00 ID:EHqQOtUN0
日曜0時に関越乗って途中のSAで仮眠して朝一でスキー場ついて
帰りは日が暮れたら温泉入ってメシ食ってのんびりして23時過ぎに帰り着くようにすればいいんだな。w

私をスキーに連れてって時代の再来だw
304名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:34:12 ID:+bamzbJz0
最近の超絶値下げは全部民営化効果なの?
305名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:34:22 ID:H9/Rvnn00
>>146
同じく自分で取り付けた。普段使わないからロカスイッチも取り付けて
設置場所も小さな収納ボックスに収めた
自分で取り付けた方がきれいに仕上がると思うよ
306名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:34:25 ID:0KsZXR+LO
あれ?財源とか地球温暖化とか言ってたような…
選挙負けるからって必死過ぎだろw
307名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:34:27 ID:NCm/ztoDO
無料にすればいいのに
308名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:34:27 ID:mkCHdSE80
>(ETC)機器を装着している普通車が対象

先にトラックとかの仕事絡みの方がいいって。
309名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:34:29 ID:x84mT9CQ0
民主党は無料ですよ。自民党にだまされちゃだめだ。
310名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:34:31 ID:mc5CTXGo0
逆に考えるのだ
普通車で物を運べばいいのだ。
311名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:34:41 ID:6cl0OV5i0
>>278
本四とNEXCOが別々なのがふざけてる。
一緒にしろよって言いたくなる。

それか本四限定でいいから2年の期限やめて欲しい。
312名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:34:58 ID:WdGSMr/YO
※ただしイケメンに限る
313名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:35:15 ID:VhCWN+zjO
なんで利用者負担ででっかくて高い機器を車内に設置しなきゃいけないわけ?
もうちょっと安くて手軽なものを開発して、新車にオプションで設置できるよう義務付けてからETC導入すべきでしょ。
車乗らないペーパーだが
314名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:35:23 ID:RCFctmmNQ
>>284
CO2増加と地球温暖化は無関係と言うのが、最近の科学界では定説
315名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:35:26 ID:V4bZZZmM0

 運送業が土日に集中するだろ  アタマ悪いのか低脳自民

316名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:35:27 ID:fVA5dmbI0
>>310
赤坊とかの小型運送が大繁盛しそう
317名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:35:28 ID:d5rZwoWa0
どうりで昨日のオートバックスが激混みだったわけだわ
318名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:35:29 ID:aJaDk1z80
タクシーは深夜割りが助かるんじゃない
高速で遠距離は終電過ぎてから
319名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:35:29 ID:IocvorzzO
日曜日仕事
月曜日休み
な会社が増える訳ですね
320名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:35:30 ID:hQyl57X3O
土日休みで行楽派の人達を、平日が休みで行楽に出かける余裕のない人が負担する制度ですね
321名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:35:31 ID:AZkGRX1H0
麻生は良いと思うが、やっぱ民主案は魅力的だわなw

とりあえず利権屋をシェイプしてくれw
322名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:35:45 ID:WKQeRlcE0

意地でもETC利権は維持したいようだ
323名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:35:46 ID:w+ab/bfK0
>>313
中古買え
324名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:35:46 ID:CO9artmX0
定額制ならETC以外も1000円にしたほうが料金所も楽でしょ?
325名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:35:53 ID:RW5bxkn/0
民主党の案がかすんで発狂している
工作員が只今頑張っておりますw
326名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:36:03 ID:EYvJ8wdg0
>>287
お財布握ってるのはおかっちゃんだしな、
おとっちゃんの疲労はプライスレス。
327名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:36:10 ID:HikDETUm0
>>287
馬鹿じゃないの?
高速が1万以上かかるところが1000円になるなら、もう一泊増やせるかもしれないじゃん。
328名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:36:18 ID:zfCz0JzA0


あれ?エコは??


329名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:36:21 ID:iPqvAErs0
これは恒久的になってほしいw
車買いたくなるわw
330名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:36:21 ID:3c+nc+PK0
無料じゃなくて、週末のみ、普通車のみってのがいいな。安くした分利用者が増えて収入減は軽度でその分はガソリンから補填出来る見込みなのかな。
民主の無料よりはかなり現実的かもな。
33140の毒男童貞:2008/10/29(水) 15:36:25 ID:+/E+Ww5+0
1000円で乗り放題にして消費税10%を飲めという罠だな!!
       |
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)    
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ      
   ` ー U'"U'  
332名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:36:28 ID:N+fpIXzR0
>>311
だから、本四通るだけの時や名古屋高速に乗るだけの時には
以前の前払いでプレミアムが付いているカードを使っている
残り僅かになってきたけどね
333名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:36:29 ID:yTw8/bLEO
夢のような話だが、地方への金の流れを活発化させる点で、
これは画期的な方法だよ。
334名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:36:29 ID:DBgO4P8I0
>>298
バイクは対象外なのか。
バイクの輸出がどれだけ日本を潤してるか政府は分かってないな。
足元の国内需要が盛り上がってこその輸出産業なのに。
335名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:36:43 ID:h/vKtgk70
ETC設置が高いんだろ
336名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:36:44 ID:g8t1hgMC0
あのさ渋滞してる横でガラガラの高速があるとこは基本的に平日の通勤時間帯とかなわけよ
休日定額にしてどうすんの?
337名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:37:10 ID:3X5SOzHU0
>>335
1万円もしないぞ
338名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:37:12 ID:Ge3b12aM0
高速駄目だなー嫁が。横に乗ってるだけなのに
「逃げ場なし」って妙な閉塞感でお腹が痛くなっちゃう。
「一定間隔で必ずサービスエリアがあるから大丈夫だよ」って言っても、
解ってても駄目、らしい。難儀な話だが、そもそも田舎住まいの
俺らに、高速道路なんか必要ないのであった。
339名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:37:18 ID:VnfqJ4X00
なんだ。民主の高速無料化をパクったようにみせて
その実はETC限定とか。ETC関連企業が儲かるように、誘導しようってことか。

平日にこそ高速の料金低減策が必要なのに、運送関係の経費削減効果とかも考えていないのかね。
340名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:37:23 ID:+bamzbJz0
>>313
もう「カード加入でタダ」とかちらほら出てきているよ。

最初は高かったけど、
その分料金所渋滞をすり抜けたから良しとする人が多いみたいね。
341名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:37:27 ID:X7wT4E9+O
>>321
案はともかく民主自体が糞だからどうしようもない
342名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:37:28 ID:uMSKcOhL0
>>310
2t車使いの弱小運送屋の時代だな
343名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:37:28 ID:vT9qffol0
>>286
土曜日朝に札幌出て1時間30分で旭川、5時まで遊んで、
3時間で洞爺湖、それで1000円。日付はかわんないと思う。
日曜夜に帰ってきて1000円
合計2000円。

大丈夫かな。
344名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:37:47 ID:IdxaODZZ0
前払いサービスはお得率が高杉でやめたんだよ
345名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:37:48 ID:dik69gfL0
バイクは高速料金を考えれば普通車よりもばいくう
346名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:38:02 ID:JqmKqR1z0
正直なところ、そんなに高速乗らないから
ETCつけるメリットがあんまなかったんだよな。
深夜割引ぐらいしかなかったし、そんな時間に走らんし。
これならつけようって気になる。

はっ、これが罠か!
347名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:38:02 ID:WKQeRlcE0
ねーねー高速安くすると
みんな車に乗るから環境に悪いって言ってたの誰?
348名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:38:04 ID:CO9artmX0
>>304
数年後に消費税率のUPで穴埋めします。
349名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:38:06 ID:AOSePodf0
ETC利権について、共産党突っ込んでくれ
350名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:38:10 ID:RKECiUIe0
>>325
どうして霞むのよ。
民主案のほうがはるかに良い
有料であるかぎり問題は何も変わらん。
351名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:38:16 ID:FeN0sf6w0
>>338
オムツプレイを楽しめ
352名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:38:22 ID:8n1QNtLe0
休日が終わる直前は駆け込み事故多発の予感
353名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:38:25 ID:4em6kTGrO
>>329完全無料になりガソリン価格も下がればさすがに若者も車買う罠
354名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:38:30 ID:9V6EyHiY0

地上デジタルより悪どいのに、妙に擁護するバカが多いETC。

安くなれば政府と公団の奴隷で好いんだってw


355名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:38:42 ID:9pLGmMZS0
>>260
だってとうの昔にETC付けてるから関係ないし
356名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:38:45 ID:7BvIYOlz0
日曜の夕方の高速の渋滞がえらい事になりそうだが
357名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:38:46 ID:DJn3YOPxO
俺軽自動車乗ってるんだけどETC安く付けるといらくらい?
358名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:38:54 ID:aJaDk1z80
>>330
混雑する時はやめよう

深夜
359名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:39:00 ID:5NhqT2TnO
>>321
民主案は代わりに自動車税5万upだよ。
自民案もどんな裏があるかあやしい。
360名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:39:02 ID:2FkCwrJ/0
これいいんじゃないの?

僻地の観光地が賑わう気がする
361名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:39:08 ID:obCQ9C1DO
乗用車よりトラックを割引してほしいね
縁の下の力持ちだし
362名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:39:09 ID:G7b0+7CcO
>>303
セリカGT4が欲しくなった
363名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:39:21 ID:CiE5Hif30
>>354
大口叩く前に仕事シテカードの一枚も持てるようになるのが先じゃないのか?
364名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:39:24 ID:qTPoPWh80
すばらしいエコな案ですね
365名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:39:40 ID:2yx08vZw0
1000円じゃ、大渋滞で動かなくなる。まぁ最高1万円ぐらいだな
366名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:39:40 ID:4NLp+kHB0
発電所も原子力が止まってて火力だってのに・・・
もうあれだな・・・二酸化炭素排出枠購入決定だな日本は・・・。
367名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:39:49 ID:0mAgAB/u0
>>335
高くないよ
店で付けてもセットアップ込みで5,000円程度
自分でやればタダ
368名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:39:52 ID:3c+nc+PK0
>>347
それは高速じゃなくてガソリン安くするとじゃなかったか?
369名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:39:57 ID:wJaZheZ50
>>353
田舎はともかく購買力の高い都市部の若者は買わんと思うよ
必要がないもの

やるなら駐車場無料までやらんきゃ
370名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:40:02 ID:2FkCwrJ/0
>>364
エコとか言ってるバカw

押し紙問題を新聞社に聞けww
371名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:40:16 ID:fuBel4pa0
レジャー家族向けとかアホか。
もっと物流コストとか高速バス料金削減につながる策をやれ。
372名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:40:20 ID:zjZPo55z0
民主党案に対抗するものはないか?(いまここ)

ETC車1000円乗り放題

ETC取り付ける

ETC製造会社売り上げ増

社員給料アップ

エロゲ購入

エロゲ制作会社利益増

俺の給料アップ
373名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:40:20 ID:6F8oT3Q00
高速に慣れていない奴らが入ってきて混むからやめてくれ
374名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:40:20 ID:iPqvAErs0
しかし妙案だな
休日限定だから収入源の破綻もそこまでしないし
普通車限定だから運送業界のスケジュールに変更をさせない
そしてETC導入への後押し(利権はあるけど高速解消)良い案だ
375名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:40:20 ID:LdzS/R+g0
ETCないし、下道通るわ
376名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:40:21 ID:eWGBJ9li0
>>313
昔はともかく今時小型で安価なのいくらでもあるぞ
377名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:40:27 ID:kNPsMUqz0
>>343
おっ悪い、休日のみで土曜関係ないと思ってたわ

充分遊べるな
378名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:40:41 ID:WKQeRlcE0
日本の三大天下りカード利権

ETC B−CAS TASPO
379名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:40:42 ID:+VgM2vkn0
もう政治家、誰も環境とか言い出さなくなったなw
金回収の一方便だけど、選挙対策として露骨過ぎる
380名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:40:45 ID:EHqQOtUN0
つーかいまどきレンタカーでもETCついてるんだぜ?
車を馬鹿みたいに維持するのがナンセンスだと思ってる俺でもETCカードは持ってるよ。

あ、ETCカードが持てない、そうですかw
381名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:40:45 ID:I+UnzyPD0
渋滞で規定時間より長く道路上にいたらETCで割引すればいいのに。
382名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:40:46 ID:tTsy25xyO
駒門PA(上り)のアメリカンドッグを食べるのに一般道を使って裏口から入らないで済むのか
383名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:40:51 ID:9V6EyHiY0

地上デジタルより悪どいのに、妙に擁護するバカが多いETC。

安くなれば政府と公団の奴隷で良いんだってw

384名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:40:56 ID:M4MxhMGj0
>>298
政治家の頭に沸いているのはトヨタ、ニッサンと言う名の金蝿。
385名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:40:58 ID:knl9CHXh0
ETCを付けるとき俺の住んでるところ自治体からも助成金もらえるそうなんで殆どお金掛からないそうなんだ
地元にETCスマートインターを誘致するためにETC普及率を高めてるのだってさ
386名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:41:08 ID:CO9artmX0

【利権】ETCは利用しない4【天下り】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1208025988/

高速道で料金引き下げ〜なぜETC利用者だけ?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1220951124/
387名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:41:09 ID:EhotzXLQ0
二輪なんて通常料金でいいんじゃない?
ただでさえ、あいつら邪魔者なんだから。
388名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:41:14 ID:h/vKtgk70
天下りってカード大好きだなw
389名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:41:15 ID:vT9qffol0
ここは北海道の直線道路は速度も無制限にして欲しい。
390名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:41:16 ID:D67U/TLo0
このスレはチーム・マイナス6%の提供でお送りしています
391名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:41:17 ID:ih24Vewk0
ここまで下げるならタダにしろや

料金徴収コストをゼロにできてETC利権を潰せる。一石三鳥じゃん
392名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:41:18 ID:d2AKbD/70
>>371
レジャー先で旅行者がお金落とすのは頭に無い訳ですね。わかります。
393名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:41:24 ID:r70nbj310
クレジットカードが無いとETC持てないって思ってる人が複数いるんだね。
ETCパーソナルカードでググれ。
394名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:41:36 ID:fjOcvZmJO
どー考えても大渋滞
ただでさえ交通費増えるのに、整備不良の車があちこちでエンコ
SAは車中泊組に占拠され入れず、路肩には糞尿の山
395名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:41:38 ID:7FxyjioS0
その前にETCタダで配れよ。
396名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:41:47 ID:3pvV318qO
>>375
ETCなんてあっという間に元が取れるのに
397名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:41:53 ID:+VkeROBY0
片道1000円以下の俺は・・・
398名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:41:54 ID:4113fTF50
>>338
日本語でおk
399名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:42:07 ID:wO0VwDod0
…で、 阪神高速は予定通り値上ですか?
400名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:42:10 ID:2hLmIq2t0
おまえら無料は駄目だぜ、、過積載のトラック(通常の車の1万倍橋脚を傷める)
が入り込んで寿命が短くなるからさ 無料は駄目
1千円は嬉しいが混み過ぎる憂いが・・
401名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:42:15 ID:2FkCwrJ/0
>>382
駒門の水おいしいよね

通るときいつも汲む
402名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:42:15 ID:2pHtAZq60
>>393
それなんてデビットカード?
見せかけのクレカだろwwww
403名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:42:56 ID:+bamzbJz0
>>354
利用者が便利に感じるかそうでないかってのが大きいんだろうね
404名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:43:00 ID:3HEWXKxr0
>>301
金融事故など一度も起こしてないわ
ただの無職じゃ、ボケ
405名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:43:14 ID:xbEHvyfx0
これはいいニュース
406名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:43:14 ID:tSuOgyDM0
ETC販売員の広告スレになってるww
407名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:43:15 ID:YqboR5cz0
ほんとうに麻生の考えそうなでたらめな経済対策だなww
408名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:43:17 ID:vmWHSW3N0
景気対策なら平日深夜を1000円にすべきだよな
409名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:43:19 ID:IMT+eWZ/0
>>397
me too

もしかして通勤割とかなくなる?
410名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:43:22 ID:dik69gfL0
土曜日午前9時の交通情報です
東北自動車道は川口ジャンクションを先頭に10キロの渋滞
中央自動車道は八王子ジャンクションを先頭に22キロの渋滞
東名高速道路は厚木インターチェンジ付近の事故のため25キロの渋滞です
411名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:43:27 ID:Ge3b12aM0
>>351
プレイなら良いが、ガチ漏らしそうになるから駄目だww
412名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:43:27 ID:NCm/ztoDO
年収1500万以上の人のみの制度とします。
413名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:43:29 ID:TMbjeMUU0
こりゃーうれしいが、財源とか大丈夫なんか?
行きたい場所は山ほどあるが。

独身だったらなぁ。。。。
414名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:43:30 ID:TvwIvLlC0
>>404
仕事しろクズ
415名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:43:31 ID:EHqQOtUN0
搭載のための無駄なコストを減らしてくれりゃいいのに。

ダッシュボードに置くだけ、シガソケから電源とるだけの簡単な機械を出さないあたりが
利権ゴロどもの腐った現状だよなあ。
416名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:43:31 ID:WdGSMr/YO
学生の旅行が増えそうだな。
大阪から九州とか弾丸で行ける体力とノリがあるし、ガスも安くなってる。
417名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:43:37 ID:WgQjSQcO0
>>12
閉め出した後走ってる車全て高速機動隊が捕まえるわけですね
418名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:43:39 ID:r70nbj310
>>402
担保とられるクレカなんて無いがwww
419名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:43:39 ID:G6zntZyO0
>>360
この上で、観光地が1000円持ちますとかできたらいいのにな。
420名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:43:44 ID:/4HEPnT60
カラオケみたいなサービスだな。
ドリンクくらい付くのか?
421名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:43:45 ID:WKQeRlcE0
DQNが高速走るからやめてくれ

って散々言ってた自民支持者の人、どうです今の気持ちは?www
422名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:43:48 ID:fuBel4pa0
>>392
不況下では、個人消費の伸びをあてにするより、企業関係のコストを下げる方が
効果的。
こんなんでレジャー客が増えるのかね。
観光地の魅力自体が飛躍的に上がるわけでもないのに。

423名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:43:58 ID:9V6EyHiY0

地上デジタルより悪どいのに、妙に擁護するバカが多いETC。

安くなれば政府と公団の奴隷で良いんだってw


424名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:44:00 ID:T7fs/hhN0
暫定税率云々言ってる奴は
当時総理が福田だったのを忘れたのか?
425名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:44:03 ID:b3V8fcNT0
1,2行の単発擁護が多くて笑えるw
426名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:44:04 ID:0KbkAc500
そんなことしたら大渋滞になるだろ
427名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:44:06 ID:XyINuYYb0
ETC限定で
ETC限定で
ETC限定で

天下り官僚を受け入れている会社への利益誘導ですね。
『小さい政府』で笑っちゃいますね自民党は。
428名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:44:10 ID:Mv+X3hQ80
これETC付けてれば休日は普通でも半額だから2千円の距離以上
走らなきゃ得にならないよね
429名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:44:24 ID:EYvJ8wdg0
>>409
つーか、全区間使っても1050円の沖縄県民は…
430名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:44:29 ID:tTsy25xyO
>>401トイレが近くにあるのが難点ですよねw
431名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:44:45 ID:4NVR6qmO0
たく。ETCでどんだけ儲けたいんだ。

天下りすげぇだろうな。
432名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:44:47 ID:4/+NygS/0
ETCを活用する方向の自民とETCを無くす方向の民主。
パクリどころか全く逆だ罠。
433名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:44:47 ID:YOroE2dL0
ノンストップ自動料金収受システム(ETC)機器を装着している普通車のみ
土・日曜、祝日のみ

物流トラックを外す意味がわからない 与党は馬鹿か?
物流費が下がれば、ものの値段も下がるのに
434名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:44:50 ID:fjOcvZmJO
>>416
そして事故渋滞
435名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:45:02 ID:+oMp3EzZ0
ちょっと日本一周してくる
436名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:45:07 ID:N234mD3+0
トラックの大渋滞ですね。わかります。
437名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:45:10 ID:3HEWXKxr0
>>393
最低4万もデポジット払わなきゃいけないだろ
デポジットみたいなもん事実上取られっぱなしだからな
438名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:45:10 ID:YP94QXPoO
民主党は0円だろ。
439名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:45:24 ID:2/4QyhT50
レンタカー屋はもうかるだろうな
440名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:45:45 ID:Vi/qcE2j0
この案が出せたのも、民主党の無料化案のお陰。

しかし、これに釣られて自民党政権維持を許せば、未来永劫
高速道路無料化は不可能となり、役人OBの為に、
高速・ETC利権を払い続ける事になる。
民主党に一旦政権を取らせて無料化してしまえば、
自民党に政権が戻っても再度有料化するのは実質不可能になる。

自民党政権は、歳出の配分を公務員の利権に使い過ぎている。
441名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:45:55 ID:lwLyU+/q0
>>438
そのかわり車の税金5万うpだけどね
442名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:46:04 ID:+bamzbJz0
>>422
元々旅行と言えば車で国内な俺は年1,2回旅行が増えると思う。
往復で2万近く浮くんだから、ありがたすぎる。
443名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:46:20 ID:+ql7AY9SO
なんでETCに限定するのか意味がわからん
444名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:46:23 ID:+VkeROBY0
>>395
カード作ったらただでくれるキャンペーンがあっただろ?
445名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:46:27 ID:smnS1yf90
>>433
平日は大型車が2000円
休日は、普通車が1000円

本当はコレが良いね
446名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:46:38 ID:eg3+UXOh0
おいおい自民党は環境問題を持ち出して暫定税率を復活させたくせに
447名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:46:48 ID:zjZPo55z0
>>429
沖縄の高速って安いね
あれだけ走ってもあの料金だから下道通るの馬鹿らしいわ
相当国からの補助があってのことだろうけど
448名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:46:48 ID:vmWHSW3N0
自民党は完全に運送業界の利権を失ったのかな?
利権が分散したほうが2大政党にとってはいいことだけどねw
449名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:46:56 ID:fRec+rFSO
平日休みの人は無視なんですね。
450名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:47:00 ID:rHJRSt6X0
>>446
景気対策なんだけどな
451名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:47:01 ID:4NVR6qmO0

ガソリン代安くしたら、CO2排出量が増えて、世界的に許されるのか!!!


とかついこないだ言ってなかったっけ?自民のおっさんたちww
452名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:47:07 ID:2FkCwrJ/0
ETC便利だよ?

もう無しとか考えられない
453名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:47:15 ID:F7XaGaP90
>>433
ごみ収集も、業務ごみは有料でステッカー(印紙)
貼らないと出せないことになってるじゃん
454名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:47:26 ID:mpiOw6yb0
利用者増やしても赤字は増えるだけの気がするけど
ETC付けさせたいだけなんだろ
455名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:47:39 ID:tOPGrUkgO
>>415
だよな。
あんな物の取付工賃で何千円もとんなって!
俺なら煙草一箱でつけてやんのに。
456名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:47:39 ID:42QG0xr60
>>451
中国やアメリカに言え
457名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:47:41 ID:dIfYTz9KO
正規雇用がますます減ってるのにレジャーもないだろ。
派遣廃止のが劇的に効果がある
458名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:47:50 ID:H2ij8F5GO
>>314
減らすと決めたいじょう撤回するまで遵守するべき
459名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:47:51 ID:KIJQIM7r0
休日の高速道路はトラックばかり走って帰って危なくなりそうだ。
460名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:47:52 ID:Z8tuObAY0
ETC付けてない貧乏人が騒いでいますね
461名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:48:01 ID:xbEHvyfx0
>>443
車が増えたときの渋滞を少しでも緩和するためじゃね?
料金所渋滞はきついからねー
462名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:48:14 ID:tSuOgyDM0
>>450
>景気対策なんだけどな

天下り先のだろ。景気を考えるならガソリン税だろうからw
463名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:48:14 ID:2yHtKFf10
まぁ
一回やってみたらいいよ。


どうなるか、みてみたいもんだ。
464名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:48:28 ID:YOroE2dL0
>>445
本当は、普通車は一ヶ月10000円で乗り放題
中型が3万、大型が5万で乗り放題のほうがいいと思ってる
土曜日曜祝日とか関係なしでね
465名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:48:29 ID:3HEWXKxr0
>>460
プリペイド方式になれば明日にでも付けるよ
466名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:48:32 ID:fVA5dmbI0
>>459
普通車だけ
467名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:48:38 ID:rI5hxE/F0
>>451
つーか、今は空気より景気なんだろ。

これで地方とかに人が流れれば景気対策には一番効果的。
468名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:48:42 ID:NbjlWFJG0
>>441
どうせ増税対象は高級車だけだからそれでもいいよ。

自民でアレ民主でアレ高速代が安くなるのはいい事だ。
きっかけを作った民主の無料化案GJだよ。
469名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:48:45 ID:2FkCwrJ/0
これならすげー遠くまで行ってみたいけど、疲れるか・・・

あとはガス代がどれだけ安くなるかだな
470名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:48:46 ID:fuBel4pa0
>>442
観光旅行は1人あたり年何回かあるだけだろ?
物流トラックは毎日めちゃくちゃ走ってんだぜ。
そっちの対策した方が効果あるだろが。


471名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:48:46 ID:9V6EyHiY0

地上デジタルより悪どいのに、妙に擁護するバカが多いETC。

安くなれば政府と公団の奴隷で良いんだってw

便利ならば政府と公団の下僕で良いんだってw


472名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:48:48 ID:dik69gfL0
>>446
自民が暫定税率を復活させたのは地方での道路工事の財源確保のため
環境なんてout of 眼中
473名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:48:53 ID:wO0VwDod0
お偉いさんの言う休日とは日祝のことだろうけどな、
世の中には平日が定休という職種もいるんだよ。
公平ではないだろ?
474名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:48:54 ID:HnQUq2450
ETC義務化しろ
チマチマ現金払ってる奴は馬鹿としか言いようがない
475名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:48:57 ID:vmWHSW3N0
あ、一番の問題は道路公団が民営化してることだ。
どさくさに紛れて高速道路会社に金ばらまく気かよw
476名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:49:21 ID:4NVR6qmO0


   天 下 り バ ン ザ イ w w w w (ヤケ気味)


                               by 自民党


477名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:49:22 ID:X7wT4E9+O
>>440
それでも民主より道路利権のほうがマシ
478名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:49:25 ID:OMQ30jlL0
金曜の夜中に高速乗り入れ側料金所の前で0時まで粘る渋滞が発生する気がする。
479名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:49:32 ID:tSuOgyDM0
>>458
コロコロ意見を変えるのは無能の証だよな
480名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:49:33 ID:zjZPo55z0
>>454
それじゃETCの会社を儲けさせたいがための政策みたいじゃん
国民の利益は考えてないの?
481名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:49:37 ID:BlFeQeWe0
民主党に財源は?って散々聞いてたけど、
自民党こそ財源は?って聞きたくなるほどのバラマキ。
482名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:49:40 ID:3Tf1LyWv0
オレはETC無しで国産スポーツカーに
乗っているのだが
ガンガンとばして追い越した車に
ETCレーンから先にいかれると
すんげぇ虚しいorz

これを機会にETCつけようかなぁ・・・

あっ、利益誘導にひっかかりそうだったw
483名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:49:49 ID:B48MVXR+0
ETC利権か…やはり…。

484名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:49:49 ID:5oeWNSc40
さあ、みんなで張り切ってCO2出しまくろうぜ
485名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:49:55 ID:Ko9fwtt70
民主党の無料案に対抗するために自民創価党は必死ですw
どうろなんて最低限の公共インフラ、無料が当たり前だろが
つまらんことする前にさっさと政権譲れ

虫の息の自民創価党めがw
486名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:50:05 ID:FP7lAjsf0
>>476
民主の天下り議員も大喜びだろ
487名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:50:05 ID:EYvJ8wdg0
>>447
数年間35%の割引があったし、今の通勤・夜間割を使うと移動が凄く楽になった、
まぁ、前区画で100qぐらいなんだが。
488名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:50:14 ID:HnQUq2450
まあ、良し悪しはまだわからんが色々と政策は出してきてるよな
なかなか評価できる政権かも
489名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:50:15 ID:+bamzbJz0
>>470
物流トラックが安くなっても送料数百円しか得しないと思うけど…
それこそ年に数回しか通販しないし。
490名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:50:27 ID:Ge3b12aM0
>>471
地デジよりは多少なりともメリットがあるからだろう。
料金所渋滞をスルーってのは、やっぱ大きいと思うぞ。
地デジと違って、嫌なら付けずにいられるし。
491名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:50:27 ID:WKQeRlcE0

こういうのは選挙前の絵に描いた餅というのが自民のセオリー
492名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:50:28 ID:O6/FVmhEO
国民の利益なんか考えてる訳無いだろ
493名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:50:31 ID:sJo04Ow70
まずは暫定税率廃止しろ。話はそれからだ。
494名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:50:33 ID:aaHknGTb0
これって1日乗り放題になるんだろ?
以前周遊プランとか言って、地区限定で似たような施策をやってたな
495名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:50:37 ID:eg3+UXOh0
景気対策なら、まず暫定税率を無くしてみては?!それこそ暫定的に。
496名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:50:42 ID:Fy88JBiXO
休日普通車1000円乗り放題は、魅力的だが反面CO2と渋滞が凄いことになりそうだな。
497名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:50:48 ID:kdOUk2L90
>首都高速や阪神高速などは除く見通しだ
ドル箱だもんな。最初から判ってたよ氏ね
498名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:50:49 ID:tSuOgyDM0
>>480
与党の政策が国民より利権優先なのは今に始まったことじゃないじゃん
499名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:50:53 ID:5RcbsMWd0
バイク無視かよふざけんな
普通車千円でバイク今の料金表で徴収って意味分からん

安易な人気取り案ばっかり出す無能政治家はシネよ
500名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:50:58 ID:9V6EyHiY0

地上デジタルより悪どいのに、妙に擁護するバカが多いETC。

安くなれば政府と公団の奴隷で良いんだってw

便利ならば政府と公団の下僕で良いんだってw


501名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:51:04 ID:fVA5dmbI0
>>473
確かに公平ではないけど平日は空いてるというメリットがもともとあるから構わん
週末しか休めないお父さんは一層混みこみになって気の毒
502名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:51:11 ID:fzoiZZWU0
事故で余計混雑しそうなんだけどどうすんのよw
503名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:51:21 ID:vmWHSW3N0
>>484
21世紀は寒冷化の時代だからCO2を出しまくったほうがいいよ
504名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:51:21 ID:hpf45R9rO
ありがたいが、やるなら平日だろう…
505名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:51:22 ID:dtI6Jzgi0
広島から月2ぐらいのペースで関西に行ってるけど
たいてい、下道使ってた
これならETC付けて高速乗るわw
燃費良くなって、燃料代も安くなりそうだし
506名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:51:28 ID:TXcu/MH20
ばらまきw

糞過ぎるぜ
507名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:51:29 ID:cqrVyiNk0
もっと条件を狭めてもいいと思うね
・改造車
・女
・軽自動車
上記は例外とかさ
508名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:51:34 ID:smnS1yf90
>>489
お前にとって、物流トラック=通販 のみか 馬鹿だな
509名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:51:43 ID:RW5bxkn/0
高速道路下げろ下げろと言って来たミンスが今度は下げたら下げたで叩くw
福田辞めろ辞めろといってたミンスが辞めたら、辞めたで叩くw

もういいよw 疲れただろ・・・
510名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:51:47 ID:IBzRnz3R0
料金所が渋滞して1,000円だと思ってたのが日付が変わった瞬間に大金を請求ってオチかw
511名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:51:51 ID:fjOcvZmJO
路肩はラブホがわりになるだろうな
512名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:51:53 ID:bUq1ISTD0
土日1000→サンデードライバー高速にあふれる→事故多発

そこで追加策として75歳以上が乗っていれば無料とする
→75歳以上を乗せた車の事故多発→75歳以上の死者も増える
→医療費年金助かる
513名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:51:59 ID:1W/PFPRW0
>>500
俺の車には地デジもETCも付いてるけどね
コピペ貧乏人乙










514名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:52:03 ID:zuHpHEM/0
後付けETCはダサイ。
515名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:52:13 ID:N+fpIXzR0
>>495
ガソリンなんて安くしても無駄に使ってくれるわけではないからなぁ
重量税が安くなったからもう1台車買うなんて人も居ないだろうし…
516名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:52:16 ID:8m8ESzkt0
>>1
とりあえず与野党・天下り・国民・業者
誰も困らないみたいだから
いいじゃん、これでw
517名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:52:28 ID:2FkCwrJ/0
>>458
あほか

エコなんて詐欺
518名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:52:38 ID:+VkeROBY0
>>459
トラックはマシだろ、どちらかというと乗りなれていない人が走りだすから怖い。
高速入る直前に一旦停止されてみろ、血の気ひいたぞ
519名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:52:40 ID:Ko9fwtt70
自民党の道路利権族の1000円って庶民の10円の感覚だな
かけ離れてる
520名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:52:40 ID:3HEWXKxr0
ところでこれは期間限定か?
それともずっと続くのか?
521名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:52:41 ID:iPqvAErs0
>>481
365日無料と100日程度だけ千円
どっちがバラマキ?
522名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:52:47 ID:+bamzbJz0
>>508
まぁ物販の小売価格にも1,2%跳ね返ってくるかもしらんが、
モノを年に2百万も使わんしなぁ。

どう考えてもこっちの方が俺は得。
523名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:52:50 ID:2/4QyhT50
>>507
老人も
524名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:52:52 ID:fuBel4pa0
>>489
おいおい・・・通販の商品だけが物流トラックで運ばれるとでも・・・
お店に並んでる商品はほとんど物流トラックで運ばれますが・・・
お店に並んでる商品の値下げが行われやすくなると思いませんのか???



525名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:52:52 ID:Idqkm2pp0
>>16
ETCくらいつけろや 糞貧乏乞食馬鹿が
526名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:52:57 ID:tM9WOS+W0
チームマイナス6%の存在消えたのか(´・ω・`)?
527名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:53:03 ID:dik69gfL0
>>507
>>1
>ノンストップ自動料金収受システム(ETC)機器を装着している普通車が対象

よって軽自動車は対象外
528名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:53:05 ID:YOroE2dL0
>>499
バイクは、物凄いスピードで追い越していったり
「急いでるのかな?」って思ってると、次のサービスエリアで
長い休憩とってたりして意味がわからない
バイク海苔は、マジで邪魔だと思う
529名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:53:08 ID:2FkCwrJ/0
>>464
いや、これは観光業にいいんじゃないの?

そういう景気対策だと思う。
530名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:53:18 ID:CrE4U0q30
1000円で買える一日サーキット券ですね
喜ぶのは走り屋だけですか?

これなら民主党の完全無料化構想の方がまだマシですわ。
531名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:53:21 ID:VnfqJ4X00
>>446
政策なんてメリットばかりではなく、デメリットもある。また、対立する利益があるのも当たり前。
景気に対しての環境。生活にたいしての環境など対立する利益がある。

頭の悪い子は、環境問題ではなくこれは経済対策だというよ。前のガソリン税も環境(自民)と経済(民主)対策の対立構造なのになw
532名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:53:24 ID:ew8EWnt30
これは問題ありすぎだろ
まずETC限定ってのはETCの会社への利益誘導じゃないか?
また不足する財源をどうするのか?
結局、民主案に近づいてきてるではないか、しかも付け焼き刃のような・・・

選挙のためなら何でも言うな糞自民は、アホ国民は何度騙されれば
気が済むのか
年金問題ひとつクリアするだけでも凄い経済効果が出ることもわからんのか麻生は
将来への不安、インチキ政府への不信感、この2つを取り除け早く!
533名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:53:27 ID:3Tf1LyWv0
>>517
最近エコって以前より聞かなくなったな
定着したからか?
それとも経済がこんな状況だから
もっと消費しろってことか?
534名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:53:32 ID:0vNbwBat0
ミンス信者が必死すぐるwww
535名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:53:33 ID:9V6EyHiY0

地上デジタルより悪どいのに、妙に擁護するバカが多いETC。

安くなれば政府と公団の奴隷で良いんだってw

便利ならば政府と公団の下僕で良いんだってw
(→>>490は下僕認定)


536名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:53:36 ID:C+xomD0W0
通勤割引はそのままだよね、もちろん
537名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:53:35 ID:9cB8i7G60
で、財源は?
538名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:53:37 ID:3UWhU9Z5O
道路の整備・維持・管理の財源確保の具体的な案は?
みえみえの選挙対策じゃん!
539名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:53:38 ID:WKQeRlcE0

ねーねーこれ財源どうすんの?財源厨のみなさん教えて
540名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:53:40 ID:4NVR6qmO0

無料化しない限り、いつでも値上げできるからな。


選挙後 → はい。キャンペーン終了ね。


文句あんの?もう経済対策は終わりだよ!CO2増えるでしょ!!


こんな流れが透けて見えるww
541名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:53:41 ID:k4VYF02L0
渋滞しちゃって走れなくなるでしょ。
トラックに迷惑かかるからやめて。
てか車すら持ってない貧乏人は切り捨てるのか?
542名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:53:45 ID:/Z/gtZ050
で、車が増えて、日曜日の渋滞にハマッて、料金所通過の時には月曜日になってるんですね。

ありがとうございました。
543名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:54:00 ID:+bamzbJz0
>>524
それでも年に5,6万も得するとは思えんなぁ
544名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:54:23 ID:bHx94W5P0
休日の高速、千円で走り放題
※ただし、イケメンに限る
545名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:54:25 ID:2FkCwrJ/0
>>514
そう?

最初についてても変わらないけどねえ・・・
何言ってるのかわからんw
546名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:54:27 ID:RW5bxkn/0
ミンスは料金下って嬉しくないのか?
自分の考え通り政府が下げてくれたんだから喜べよ。
547名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:54:29 ID:8Q/guV4B0
無料にしろ!
548名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:54:36 ID:NUztr1990
せこいことしないで無料にしろよ
料金所撤廃で渋滞も大幅緩和
もちろん天下りカード会社など潰す
良いことづくめだ。
549名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:54:36 ID:ox7IiQgw0
高速道路最初は建設費用回収したらタダにするって言ってなかったっけ?
550名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:54:37 ID:4/+NygS/0
>>510
記事からは判らんが、これまでのETC割引の通例から行けば
適用時間中に少しでも高速の中にいれば大丈夫だ。
つまり入った時間が適用時間中ならいつ出ても適用される。
551名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:54:40 ID:ZB3TmcEy0
頼むから免許は65歳で、公民権は70歳で剥奪してくれ。

ボケ老人によるアクセルとブレーキ踏み間違えの事故や、
思い込みと近所付き合いで草加に投票する老害が多すぎる。
552名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:54:50 ID:434eoEsU0
ちょっとくらい天下り団体にうまい汁すわせてやってもいいじゃねーか
ETCつけて高速利用すればそれを補っても十分元を取れるしw
553名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:54:52 ID:Ko9fwtt70



これって、自民創価党のただの選挙対策だし


もし自民創価が勝てば、こんなもんすぐに廃止で料金は今の倍に跳ね上がるし


こんな目先のと特売に騙されるやつはアホですね




554名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:54:56 ID:L7U5otXC0
>>496 チンパンみたいな事言うなよw
安いからって無駄に走り回るわけ無いだろw
例えそうだとしても街中で渋滞してアイドリングしてる方がCO2排出するわw
555名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:55:00 ID:xmQLPPm50
やめてくれ・・・・・
無駄に混むだろ
556名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:55:02 ID:tTsy25xyO
1回ではなく1日にしてくれないかな〜
東名と東北を使うと2000円になってしまうな
557名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:55:03 ID:Z8tuObAY0
ETCで土日だけ安くなるくらいが現実的だよ

民主の無料化なんて田舎の道路だけって話だし、詐欺なんだよ
558名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:55:16 ID:4pmYshBY0
高速道路を使わない奴から見たら
トラックは終日半額にしろ
559名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:55:18 ID:Idqkm2pp0
>>57
お前も黙ってろ 屑
560名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:55:22 ID:F1oeinSm0
早ければ年内に実施されるのか
まあ、一度やってみる価値はあるかもしれんな
渋滞がどの程度になるかが気になる
561名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:55:26 ID:8qXRMQmP0

DQNと走り屋が暴走するだけ
562名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:55:32 ID:tPHj+68v0
全くやる事に一貫性がないな自民党は。ちょっと前までエコエコ騒いでたくせに。
563名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:55:37 ID:tSuOgyDM0
>>517
>エコなんて詐欺

ということは自民党は詐欺師集団って事ですか。あまりに酷いこと言いますね
564名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:55:41 ID:ib1Dc/LD0
ETCは良い物だ
565名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:55:42 ID:2FkCwrJ/0
>>533
まあたぶんそう

というか、エコっていうものが怪しいって知れ渡ってきたかどっちか。
566名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:55:42 ID:sJo04Ow70
>>513
貧乏人が悪いのか?アタマおかしいだろ、おまえ?www

それから金があるならキーボードを買ったほうがいいぞ。
改行キーが壊れてるようだからなw
567名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:55:43 ID:gG1t215p0
首都圏に住んでる香具師らは高速道路1000円の魅力なんてわからねーだろうなw
俺ら田舎モンは大歓迎

天下り?利益誘導?ETC利権??何それ美味しいの?
568名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:55:49 ID:CrE4U0q30
>>528
次のサービスエリアで休憩が取りたいが為に急いでるんだよ。
おまえも一度バイクで高速走ってみろ
たらたら走ってるボケ車にパッシングしたくなるから
569名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:55:49 ID:mOOkCCwU0
これはすごいな

東京から大阪まで1000円でいけるなら車でいくわ
570名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:55:54 ID:gqL8tq+A0
首都圏の高速道路は有料駐車場に成り下がるわけだ
571名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:55:55 ID:9V6EyHiY0

地上デジタルより悪どいのに、妙に擁護するバカが多いETC。

安くなれば政府と公団の奴隷で良いんだってw

便利ならば政府と公団の下僕で良いんだってw
>>552は下僕認定。)


572名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:55:56 ID:jqd8eLoA0
無料にするか、ETC有り無し区別しないで一律にしないとね。
糞案杉
573名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:56:00 ID:qUBS+yr70
>>535
高速利用しなきゃいいだけだよ?
574名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:56:03 ID:Y88zI+Pj0
利用台数が増えるから、もしかしたら総売上は今より多くなるかもしれんな。
普通車だけだから路面もほとんど傷まないし。

財源はいらないかもしれんね
575名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:56:06 ID:wJaZheZ50
>>372
買ってやるからタイトル晒せよ
576名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:56:07 ID:UMsGUkX00
>>9
ETCの普及と景気対策を一緒にしよう、という名案だと思うよ。

高速道路の40兆円の借金を効率よく返すにはETCの普及が必要だからね。
無料にすると税金で返すことになるしね。
577名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:56:13 ID:YTbrcSWq0
1回1000円の走り放題サーキットとして使うDQN続出だろ常識的に考えて
578名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:56:13 ID:5RcbsMWd0
>>528
お前を追い抜こうが長い休憩取ろうがお前には関係ないだろ
579名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:56:17 ID:fuBel4pa0
>>543
この案は車を使う人と観光業しか直接的恩恵がない。
物流コストを下げればモノを買うすべての人に恩恵がある。
580名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:56:26 ID:fjOcvZmJO
>>541
中古のボロボロ軽四輪大人気が来るだろうなあ
そして故障車渋滞とSA車中泊の山
581名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:56:34 ID:xbEHvyfx0
スレタイが紛らわしいけど
一日1000円で乗り放題じゃないよ
一回1000円だよ

首都高は省いてるから、基本的に往復で2000円かかる
走り屋みたいな人にはあんまりありがたくないけど
レジャーなどの長距離を利用しやすくなるってことだよ
582名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:56:39 ID:QvSpe4KIO
但し、各都市高速、本四連絡は除く
西日本 東日本、中日本をまたぐ場合は、またいだ会社×1000円頂きます。



いまだに、民営化した会社の名前が覚えられず、JHと言ってしまう。
583名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:56:41 ID:+KdUcYrN0
>>372
民主党案に対抗するものはないか?(いまここ)

ETC車1000円乗り放題

ETC取り付ける

ETC製造会社売り上げ増

社員給料アップ

エロゲ購入

エロゲ制作会社利益増

>>372の給料アップ

>>372がいつもより多く酒を買う

俺の給料アップ
584名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:56:44 ID:3HEWXKxr0
>>569
ガソリン代忘れるなよ
585名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:56:44 ID:smnS1yf90
>>560
年内なんて呑気なこと言わず、今週末から実施して欲しい。
3連休だし、紅葉シーズンだし
586名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:56:44 ID:tSuOgyDM0
>>533
>定着したからか?

10年安心暫定税率になったからじゃね?
587名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:56:44 ID:qkD99AiG0
なんだかいろいろ出てくるなぁ
高速道路料金を下げたら将来的に大変だの言ってた連中はなんなんだ?
こういうのに反応すればするほど政権交代への期待値が高まってしまうので
逆効果だと思うが
588名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:56:50 ID:N+fpIXzR0
>>556
それは1回だろ
途中で降りるわけじゃないし…
589名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:56:56 ID:WKQeRlcE0

※ただし首都高に限る
590名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:56:59 ID:2FkCwrJ/0
これ、週末高速使って旅行しやすくなって絶対楽しいと思う。
込むおそれはあるけど、まあETCなら料金所渋滞も少ないからいいか
591名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:57:04 ID:OMGF/cxu0
事故急増
592名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:57:10 ID:YOroE2dL0
>>529
燃料チャージ導入も出来ない弱小運送会社にも恩恵を与えてもいいと思うよ
トラック協会も自民党応援出来なくなる
高速道路利用させてもらえない為に、下道を仮眠する時間も無く走って
居眠りで何十人も死んでるんだから
593名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:57:15 ID:0rXwyUfJ0
正直、イオンとかのざる審査カードもつくれないなら高速とか贅沢するなよと思う
ETCなんて自分でつければ昔ならただ、今でも数回の高速乗りで元を取れる金額なんだし

ETC付けない奴はマクドナルドでクーポンを使わずに定価で食うような奴だろ。
そういう人たちはどうぞ大きな金額を使って経済を活性化してくださいな。
594名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:57:20 ID:4NVR6qmO0
無料化しない限り、いつでも値上げできるからな。

選挙後

自民党 「はい。キャンペーン終了ね。文句あんの?もう経済対策は終わりだよ!CO2増えるでしょ!!」


こんな流れが透けて見えるww
595名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:57:22 ID:cqrVyiNk0
ETCはクレジットカードが必要

DQNはクレジットカードの査定で落ちる

DQNは走れない
596名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:57:26 ID:dik69gfL0
>>577
警察がDQNに高い高速料金を請求してウマーだろ
597名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:57:26 ID:fVA5dmbI0
>>550
日曜深夜0時前に乗るトラックであふれかえりそうだな
598名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:57:27 ID:qEm+yyIgO
なんで道路ばかりえこひいきするの?
同じ費用で電車乗り放題にしたほうが全然よくないじゃん
道路は混むし事故は減るし環境にいいし
なんで高速道路だけなんだよ頭いいだろ
599名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:57:29 ID:+bamzbJz0
>>579
俺は立場的にこの案の方がありがたいって言ってるだけじゃん?
ちゃんと読んでね>>442を。
600名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:57:30 ID:3P3GnkcE0
生活対策なら平日だろ?

渋滞促進させてどうすんだよ
601名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:57:33 ID:TazsGQ4VO
案出せば出す程自民のダブスタ振りがあらわになるんだが
602名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:57:41 ID:2qiGWzim0
1000円でやりたい放題はどこのお店ですか?
603名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:57:49 ID:bHx94W5P0
京葉道路も1000円で走り放題です
604名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:57:51 ID:3Tf1LyWv0
>>565
オレは地球温暖化には懐疑的だし
エコエコ詐欺に引っかかるのはバカだと思ってる
605名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:57:51 ID:FU+9toKD0
あと少しでバイク卒検なんだ
それまでにバイクもETCで1000円にしとけよ麻生
606名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:57:54 ID:GKnuH8CK0
こんな事するなら平日の商用外利用者を値上げしろよ、商用を無料にしろ
607名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:58:07 ID:2FkCwrJ/0
>>577
ガス代かかるんだからそんなことねえだろw
608名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:58:08 ID:9V6EyHiY0
552 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2008/10/29(水) 15:54:50 ID:434eoEsU0
ちょっとくらい天下り団体にうまい汁すわせてやってもいいじゃねーか
ETCつけて高速利用すればそれを補っても十分元を取れるしw
609名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:58:09 ID:I5dTL2yM0
あほか運送トラックが大挙して高速に乗ってくるぞ
610名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:58:29 ID:CrE4U0q30
>>552
本来無料になるはずの高速道路利用料を何をカネ払って満足してんの?
おまえの脳みそがどうなっているのか空けて見てみたい。





あ、道路公団幹部のご家族の方でしたか・・・
これはこれは。
611名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:58:29 ID:UMsGUkX00
>>11
だから、そういう君が家かマンションを買えばよい。
今時は家賃程度で買える家も沢山ある。
612名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:58:37 ID:c4BgaE0d0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / E  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  E ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  T  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  T |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  C   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  C  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
613名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:58:40 ID:vT9qffol0
冬が来る前に〜♪
お願いします。12月末に猛吹雪の高速に乗りたくありません。
614名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:58:46 ID:enlqhUQ/0
次はガソリン代ですね
615名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:58:46 ID:4/+NygS/0
>>546
料金を徴収するための無駄を無くしたいのだから
値段を下げても意味が無いんだよ。
料金を徴収するか徴収しないかが問題。
民主案とは決定的に違う。
616名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:58:48 ID:3yNGzHKgO
高速道路は信じられないような落下物が怖いわ。
いいかげんな荷物の積み方のトラックとか走行禁止にしろ。
金取る道路なら危険な車を排除するくらいしろ。
617名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:58:54 ID:Ka995EIV0
>>598
電車のその損失は国が補填すんのか?
618名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:59:00 ID:edRk/hPF0
珍走狂喜乱舞w
619名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:59:01 ID:z+kN0gbg0
>478
ありえるね
そうでなくても既に深夜割引直前の渋滞は至るところで既に発生してる
これじゃ金曜夜から週末あけるまでは高速乗れなくね?
620名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:59:03 ID:HTODFmnk0
ETCカードが作れない人はどうするんだ?
かといって、そんな人のためのETCパーソナルカードは、
デポジット料が高すぎだし!
ガソリン安くしたほうが良くない?

621名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:59:03 ID:iaAcw1/w0
エコ時代に反するって,暫定税率撤廃に反対していた時期もありました・・・・って,CO2無理に出してどうする!!
622名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:59:06 ID:qUBS+yr70
>>588
東名と東北ってつながってないっしょ?
首都高速使わないと。
623名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:59:10 ID:tSuOgyDM0
>>604
その詐欺に引っかかってたマヌケが麻生じゃなかったっけ?w
624名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:59:10 ID:80HPi9Kw0
日本の温暖化対策\(^o^)/オワタ
日本の二酸化炭素排出量はバブル崩壊時でも平気で増え続けてきたらな。
625名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:59:12 ID:gGV/zLngO
維持費と混雑に応じた車両数の制限を行う意味での課金は最低限必要
無料にしろとか言ってる奴はカス
626名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:59:12 ID:2FkCwrJ/0
>>581
首都高は違うのか

じゃあ遠くまで行かないと意味ないじゃんかw
世の中のパパたちが疲労するww
627名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:59:13 ID:X7wT4E9+O
>>605
どうせなら免許取得一年以内の初心者は高速禁止のほうが先だろ
628名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:59:33 ID:+bamzbJz0
>>610
無料化は反対だなぁ。渋滞やばそう。
629名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:59:34 ID:u7y5H71pO
JRは関東圏で1日七千円で乗り放題券を出すとか。
新幹線でも特急でも関東圏の駅までなら乗り放題ってニュースで言ってたけど。
630名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:59:35 ID:aArtjGhc0
国民のご機嫌とりに必死な自民w
何故票が離れて行くのか、全く分かってらっしゃらない。
631名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:59:37 ID:iWemzB5W0
自民が必死に票集めに入ったわwww
632名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:59:39 ID:tTsy25xyO
>>588用賀料金所で通行料金を払うから2回ですよ
633名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:59:45 ID:gG1t215p0
>>620
それはそれでブラックマン御用達のカードでいいじゃないかw
634名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:59:48 ID:rqKj17gD0
こんなことしたら、毎週、大和トンネルや小仏トンネルで大渋滞だなw
635名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:59:51 ID:+bamzbJz0
>>616
畳が転がってきたことがあるw
636名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:59:52 ID:stHGGoHVO
実現性ねーよバーカ
637名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:59:53 ID:Zz1Zg5MA0
俺、ETCだからこれはイイwww
638名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:00:04 ID:kAMJFddzO
財源は?
そこらへんをはっきりしないと民主と同じだな

埋蔵金とか有限なもんは聞き飽きた
恒久的にできる財源を示してくれ
639名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:00:10 ID:4NVR6qmO0


自民党有力筋 「 もうわけがわかりませんwww 国民にどう説明すればいいのやら・・・ 」


640名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:00:10 ID:fjOcvZmJO
>>579
観光業は反発するんじゃないか
バス旅行とか今人気あるのに、パック旅行はかなり打撃受けるだろ
地元観光業も大手旅行代理店に支配されてるしなあ
あと航空業、地方鉄道も弱ってるから痛手大きいかもな
641名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:00:12 ID:N+fpIXzR0
適応される時刻のICやSAが凄い事になりそうだな…
乗り降り片側でも適応時間に入ればOKならSAバカ混み
両方だったらその時刻で一度IC出ると得だからICバカ混み
642名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:00:14 ID:Gjdc+gFJ0
なんかスーパーのタイムサービスみたいだ。
643名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:00:16 ID:YOroE2dL0
>>568
数年前まで、バイクで高速走ってたけど
バイク下りて車だけになったら、バイクが凄い邪魔なんだよな
なんでだろ? バイク乗りは転倒して欲しいと思ってる
644名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:00:24 ID:FU+9toKD0
>>627
車でなら走ってるわ
645名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:00:31 ID:9V6EyHiY0

地上デジタルより悪どいのに、妙に擁護するバカが多いETC。

安くなれば政府と公団の奴隷で良いんだってw

便利ならば政府と公団の下僕で良いんだってw


646名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:00:33 ID:G6zntZyO0
>>577
検挙数UPで交付金増えたりするんかな。
647名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:00:33 ID:5eDvTo2cO
>>609
普通車って書いてあるぞ
648名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:00:34 ID:3c+nc+PK0
地球温暖化は実際のところはよくわかってないし、エコエコ詐欺は短期的にはいまいち儲かりそうもないから方針を転換したのかな
649名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:00:45 ID:tSuOgyDM0
>>640
それでも奥田さんは喜んでくれるハズ
650名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:00:49 ID:NUztr1990
料金値下げで収入そのものは減少
つまり一応40年などと計算している返済期限は延び続ける
借金には利息が付くので延びれば延びるほど総額は増えるわけですね。

これを効率的wwww
651名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:00:55 ID:bAZx4Gms0
>>605
単車はタダでいいでしょ〜w
652名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:00:58 ID:Y1C0MHbR0
コンボイだけ無料
653名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:01:01 ID:3Tf1LyWv0
>>646
あっ!それ気がつかなかった!!
654名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:01:16 ID:beGJpo9A0
まあこれなら国内需要に一定に効果有るかな。
ガソリン安いし相乗効果で国内旅行が増えると思う。
655名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:01:21 ID:zjZPo55z0
>>530
18きっぷじゃないけど1000円でどれだけ遠出したか競う奴出てくるだろうな
656名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:01:24 ID:h/vKtgk70
ETCなんて変なもの付けないでもSuicaで通れるようにしろよ
657名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:01:36 ID:7Ul6Gz/v0
お前ら何やっても批判してそうだな
658名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:01:42 ID:rI5hxE/F0
というか、
これで喜ぶとか一番媚うってるのはETC会社とか地方じゃなくて、

これで車が売れると思ってる
自動車会社=トヨタとか
だろう。

自民党的には一番顔をうかがう場所にダイレクトに媚を売ったわけだ。
659名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:01:46 ID:iPqvAErs0
土日の料金を下げても交通量の増加で収入はカバーできるような気がする
改正前と比べてややマイナスだったら大成功
660名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:01:47 ID:2FkCwrJ/0
>>640
これは新しい需要喚起っていう感じじゃない?

実際は遠くに行けば行くほどガス代かかるからどうかねえ
661名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:02:00 ID:eg3+UXOh0
財源は?!



なーんて事は言わないけどね。アホの自民信者じゃないから。
662名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:02:08 ID:+bamzbJz0
>>645
>地上デジタルより悪どい

詳しく
663名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:02:08 ID:6qMM+OwO0
てか平日もやって悲鳴をあげて倒産しかかってる運送業も救ってやれよ
人気取りポーズだってことが分かりやすすぎだろう
664名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:02:15 ID:3pvV318qO
>>443
人件費かからないだろ
665名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:02:28 ID:enlqhUQ/0
>>609
>普通車が対象
666名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:02:33 ID:fR5mBw2B0
えええええええええマジでか!???
東京⇒大阪が1000円!???
667名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:02:42 ID:r8RVQPCT0
ますます赤字になるだろ、馬鹿が
668名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:02:43 ID:iRp2yUQKO
コンボイの謎
669名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:02:47 ID:9V6EyHiY0

地上デジタルより悪どいのに、妙に擁護するバカが多いETC。

安くなれば政府と公団の奴隷で良いんだってw

便利ならば政府と公団の下僕で良いんだってw


670名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:02:47 ID:3c+nc+PK0
>>632
北陸経由で行けばok
671名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:02:53 ID:vT9qffol0
原油も下げてるから安くなるだろ。円高だし、全世界的な景気後退で
レギュラーリッター90円も夢じゃない。
672名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:02:54 ID:4NVR6qmO0
>>664

無料化すると人件費かからないよww

673名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:02:54 ID:OMGF/cxu0
サービスエリアで外のトラックに積み替えて、高速降りずにピストンですね。
674名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:02:54 ID:dik69gfL0
>>650
いまだにJHが完済して高速無料化するなんて信じている方がどうかと思うがね
675名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:02:57 ID:lR4DCwm10
片道150km圏内はほぼ一般道&片道300km圏内は限定的に高速道使用の俺には
あまり関係ない話だな・・・。

つーか、皆が釣られて高速道に殺到すれば、一般道を使う車が減って
俺的には有難い。
676名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:03:03 ID:wJaZheZ50
>>635
怖えw
677名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:03:13 ID:b3V8fcNT0
>>552
世界が崩壊して悪の組織に支配されても
「あの人たちのおかげでかろうじて生きてられるんだ」
って粛々と年貢を納めるタイプw
678名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:03:19 ID:3Tf1LyWv0
結局のところETC促進と
ガソリン消費が目的ってことでおk?
679名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:03:21 ID:I+bn9dZZ0
タダにしてよ・・・
値下げだと適当な理由つけてすぐに値上げ出来る
無料から有料化はかなりの反発が予想される
だから値下げしかしない自民のクオリティw
680名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:03:21 ID:fTZVlm3YO
通ればバイクにETC付けるよ
681名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:03:24 ID:xm4h4sy+0
こんなことやっちゃったらどこ行っても渋滞渋滞で進まないっての
やめてくれ、普通に時間帯割引を続けろや
682名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:03:37 ID:5DSwsZwqO
今どきETC付けてない奴ってなんなの?馬鹿なの?アホなの?死ぬの?
683名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:03:37 ID:sciF7ikN0
予想外の場所での渋滞が多発しそうな予感もするが・・・
684名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:03:45 ID:1EGtx/Dr0
>>1
もうETCは無料にすればいいだろ(w
685名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:03:45 ID:kvNZmAbRO
エコの問題で海外から批判されそうだな
686名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:03:45 ID:CrE4U0q30
>>638
天下り役人がみな退職すれば無駄にカネを払わなくて済むだろ。
退職嫌がるなら心不全で逝ってもらえよ!
687名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:03:54 ID:fjOcvZmJO
車の需要が増えてガソリン値上げ
物流業界が壊滅的な打撃を受け物価高騰→景気冷え込み→増税ですね
688名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:04:04 ID:uxI64xkF0
完全無料化だったら
麻生政権に一票
689名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:04:12 ID:GGqMeyob0
ウチの会社休日出勤とか増えそうだ、今日も仕事ねえけど休みの日に汗水たらして仕事すんのは嫌なんだよ!
690名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:04:13 ID:mUaKaOA/0
ガソリンスタンドにETCゲートが設置してETCで支払った場合にはガソリンの
暫定税率分は無税とかやってくれたら神なのに
691名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:04:14 ID:UMsGUkX00
>>104
嘘を言うな。マイレージプログラムがあるだろが。
http://www.smile-etc.jp/service/index.html

ヘビーユーザはこのサービスで実質同じなんだよ。
692名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:04:16 ID:u7y5H71pO
富山県の北陸道福岡インターから
福岡県の九州道福岡インターまで
693名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:04:21 ID:FbJcXJHcO
軽はどうなる?
694名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:04:23 ID:/M6bzWvI0
遠出が増えて散らばって良いんじゃない。

電車も東京は異常に安いから回転しまくるわけだし。
地方は高くてちょっと出かけるのも気負いしてしまう。
695名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:04:25 ID:cqrVyiNk0
月水金はナンバーが偶数の車が無料
火木土は奇数の車が無料
日は1000円で乗り放題

これでいいだろ、決まり
696名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:04:30 ID:Idqkm2pp0
>>598
頭よくない
馬鹿だよ 馬鹿w
697名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:04:31 ID:qEm+yyIgO
サミットで総量規制とかやったのに高速飲み放題とかあほすぎ
698名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:04:32 ID:Z8tuObAY0
>>672
で、誰が高速道路の保全を行うのですか?
699名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:04:47 ID:RqtZn+t00
これ高速料金無料vs有料の戦いじゃなくて料金所存続vs廃止の対立だったんだな
700名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:04:51 ID:5Ep4xLgMO
貧乏人とDQNと珍走がこぞって高速に行くのか。

ゆっくり下道ドライブできるな。
701名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:04:54 ID:EYvJ8wdg0
>>681
!?(゚д゚;)ノノエッ? 導入と同時に時間帯割引止まるの?
それは困る。
702名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:04:57 ID:QPmrPBho0
首都高を除くってあるけど、
いま、首都高って一回700円じゃないの?
703名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:04:58 ID:tSuOgyDM0
>>664
バーなんか付けるから各ICで待機してるだろw
704名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:05:20 ID:4NVR6qmO0

選挙前 値下げ


選挙後 値上げ


自民の頭の中はこんなもんだろう。永久に1000円なら多少は評価してやらんでもないが、(選挙)キャンペーンだろ?
705名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:05:26 ID:Tb4h+l/D0
確かに名阪は渋滞ばっかりだな
2回に一回は渋滞にあってる気がする
706名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:05:35 ID:tSuOgyDM0
>>698
国道と同じ
707名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:05:44 ID:9V6EyHiY0

地上デジタルより悪どいのに、妙に擁護するバカが多いETC。

安くなれば政府と公団の奴隷で良いんだってw

便利ならば政府と公団の下僕で良いんだってw


708名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:05:46 ID:LJUcc+MV0
1日1000円じゃなくて1回1000円だぞ
709名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:05:52 ID:aMxYd/sH0
これじゃ、トイレマークよりはるかに差別だな。
人件費、設備費削減も出来る完全無料化の方が説得性あると思うな。

710名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:05:53 ID:7Ul6Gz/v0
無料化したら5万取られるんだろ?
その方がきついだろ
711名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:06:01 ID:xnNxfugm0
これでETCが増えれば渋滞も減るし、いいかもね。休日の国内旅行の刺激になるかもしれないし。
712名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:06:01 ID:15Z3vDL/0
>>704
民主が一番ですね。わかります(笑)
713名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:06:05 ID:qUBS+yr70
>>627
10年前から高速教習って必須だと思った。

それでも十分恐いけど、そういった初心者に
優しい運転ができるのも熟練ドライバーだけ
ができる余裕ではないかね^^

>>655
関東県内だと、遠回りで乗れる方法があって
それを競っているのが大晦日に東京在住が
栃木までバイクで行って始発から乗り捲くって
走行距離630キロやったてのが最高だと
言ってたな。

絶対やるヤツいるだろ。乗り降り自由ならどれ
くらいの駅を降りたかを競うと思う。
714名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:06:11 ID:2FkCwrJ/0
>>702
そう
だから、東北道とか、関越とかで遠くまで行かないと意味が無い。

そんなにたいしたサービスでもない気がしてきたw
715名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:06:20 ID:G6zntZyO0
>>663
流通関係の足元でかかるカネを下げてみても、
上の中抜き額が増えるだけだったりしてな。
そして送料据え置き。
716名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:06:22 ID:rI5hxE/F0
>>704
トヨタに媚売るなら続けるだろ。
国内で車売れないって泣きつかれてるんだし。

代わりのとこで増税しそうだが。
717名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:06:29 ID:WKQeRlcE0
運送ではなくマイカーだけが割引
物流コストは下がらないし無駄に二酸化炭素排出量は増える

阿呆ですか自民党は
718名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:06:39 ID:PnZX7ZZ4O
休日にETC車が高速に大集合→渋滞を巻き起こして高速の意味なし

平日に実施すれば世の中の企業のやり繰りが少しは助かるんでは?
719名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:06:40 ID:ilAIjb8e0
お前ら、車もってないの?
持ってなければ、レンタルだね。トヨタのプリウスあたりで(笑)
720名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:06:49 ID:mUaKaOA/0
結局自民案と民主案の争点はETC死守するかしないかってことか
721名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:06:53 ID:pL6NzSbT0
>>714
首都圏限定的な考えすんなよw
722名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:07:01 ID:xm4h4sy+0
>>701
これについては知らんが、時間帯割りだって、来年の2月とかって制限があるでしょ
結局ずっと割引が続くわけじゃない
723名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:07:08 ID:fRQmNP74O
>>698
ガソリン税とか自動車重量税は?
724名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:07:17 ID:fR5mBw2B0
>>530
高速の警察は罰金でボロ儲けですね。わかります。
725名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:07:21 ID:Op7My/1bO
全然お得じゃない
726名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:07:26 ID:eItIrqak0
ETCの機械が売れないからってこんなのばっかり。いいかげんにしろクソ自民!
727名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:07:28 ID:CrE4U0q30
>>651
猛り狂った珍走団が毎日のように爆走してそうですね
728名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:07:38 ID:3Tf1LyWv0
ふと橋本龍太郎が消費税5%に上げて
直接税を下げた時のことを思い出した

結局、同じってことか
729名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:07:40 ID:2FkCwrJ/0
>>718
ETCだと渋滞そんなにしないよ?
首都高は別
730名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:07:45 ID:g8t1hgMC0
だから車買ってね^^;
って裏で奥田が笑ってるの見えたわ
731名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:07:53 ID:fTZVlm3YO
何だよ普通車だけかよ
ふざけんな
732名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:07:59 ID:U2iKZ8CO0
暫定税率撤廃が先だろう
733名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:08:05 ID:wMYSXb5p0
耳触りはいいけど庶民には関係ない。

5000億の使い道としては悪い方に入る。
734名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:08:07 ID:qY3N24u60
どうせ新車が売れないヨタあたりに頼まれたんだろうがさーて内需刺激になるかねぇ
735名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:08:09 ID:uHbbQb6e0
>>727
町中が静かになって助かるなw
736名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:08:14 ID:D/eCofou0
無料にしろって
737名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:08:33 ID:RqtZn+t00
民主が政権取るとETC自体が無意味な装置になるから今のうちに普及だけさせようって
ことだろ、そのうちETC車は無料とかやりだすよ
738名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:08:34 ID:T4QPaCy40
なんでもかんでもETC限定とかあほか
739名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:08:36 ID:DRci2X0O0
走り屋がサーキット代わりに使うに決まってるだろう
バカ政府
740名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:08:36 ID:V3swI9WM0
悪かないね

まぁ、俺車持ってないんだけど
741名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:08:40 ID:2FkCwrJ/0
>>730
車ってどんどん売れなくなると思う。

正直、車なんてレンタカーで十分
平日なんて乗ってる暇ない
742名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:08:51 ID:9V6EyHiY0
ETC擁護ってこんなあからさまなバカしかいないの?


690 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2008/10/29(水) 16:04:13 ID:mUaKaOA/0
ガソリンスタンドにETCゲートが設置してETCで支払った場合にはガソリンの
暫定税率分は無税とかやってくれたら神なのに
743名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:08:57 ID:Z8tuObAY0
>>723
なるほど、もっとガソリン税や重量税を上げろという意見ですか。

それは困りますねぇ
744名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:09:00 ID:DSnYygR60
1日1000円でしょ?
遊びに行くにも使わないよ1000円。
下道で行く。
運送業界にだけおいしいんじゃないかな?
745名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:09:09 ID:EYvJ8wdg0
>>722
うーむ、高速が高くなると、実家の様子見に行くのが億劫になるな(´・ω・`)
746名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:09:12 ID:UMsGUkX00
>>135
マイレージサービスを知らないのか?
http://www.smile-etc.jp/service/index.html

5万円の利用で8000円分のバック。基本的に前と同じなんだよ。


ま、このサービス、使いやすいとは言えないが使ってないと損だぞ。
ETC使ってる人は全員利用すべき。
747名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:09:14 ID:GKnuH8CK0
くだらいないな
物価が下がり内需も冷え切ってるこの情勢で物流業界にどれだけダメージが有ると思ってるんだ
748名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:09:18 ID:tSuOgyDM0
>>718
>休日にETC車が高速に大集合→渋滞を巻き起こして高速の意味なし

高速道路は意味のためにある訳じゃないし
利用しなきゃ意味ないよw
749名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:09:23 ID:K4Zx4R14O
無駄
750名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:09:27 ID:4NVR6qmO0

まぁ、自民党は無料化なんてできんよ。

だって、天下り先は無くなっちゃうは、一生再値上げ(再有料化)もできないし。

だから、自民は9割引きにしてでも、その1割が全て天下り団体の人件費で消えようとも、

無料化は絶対にしない。料金ゲート壊しちゃうなんて、奴らの人生を壊すようなもんだww


751名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:09:29 ID:IF7AsGqp0
兎に角筋が悪い対策しか持って来ないなクソ自民、誰が発案したのかちゃんと報道しろ
752名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:09:33 ID:rI5hxE/F0
>>717
マイカーだけ軽は除く=マイカーで軽以外は売れる=今売れてない車が売れる=トヨタとか儲かる

むしろトヨタがねじ込んだと思える法律だろ。
軽以外なんて特に。

これは「軽以外の車買えよ政策」だよ。
753名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:09:34 ID:2FkCwrJ/0
>>739
ガス代考えてないおまえがバカww
754名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:09:35 ID:eItIrqak0
>729

いや、田舎の方、例えば伊勢道なんて狭いし、すぐ渋滞。とくにこのクソ
ETC限定バーゲンしてから。

つーか、なんで差別なんだ?全車両に割り引きしろクソ野郎ども!!!
755名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:09:38 ID:WKQeRlcE0

廃止直前のETCの在庫処分セールですね
756名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:09:39 ID:Q7+aqOP20
>>593
>>ETC付けない奴はマクドナルドでクーポンを使わずに定価で食うような奴だろ。
>>そういう人たちはどうぞ大きな金額を使って経済を活性化してくださいな。

ものごとを表面上でしか見てない、いい例。
757名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:09:40 ID:IXuFnpc10
>>724
それを道路の保全に使えるようにすれば一石二鳥だ。
そうなってくれないかな。
758名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:09:54 ID:3c+nc+PK0
1日乗り放題1000円とかにしないと、途中にぼろぼろ金が落ちまくるシステムにならないなー。
759名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:09:58 ID:fjOcvZmJO
物流コストを下げるから高速料金低減には意味があるんだろw
遊び車なんて百掛けくらいで良いんだよ
電車やバスで行ってくれた方が観光産業は効率的に儲けることができる
760名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:10:11 ID:wxuSD3Z10
休日=カレンダーの休日なら日曜・祝日だけか?
っていうか勘弁してよ
761名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:10:16 ID:v5iIiWac0
CO2排出量が抑えられるなんて言ってガソリン暫定税復活させておいて、これかよ
762名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:10:17 ID:vT9qffol0
これだけの為にGT−Rが欲しくなったぞ。
株暴落で儲かったから買うかな。
763名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:10:27 ID:zDkAQKz/0
まだ与党(案)のしかも噂レベルで、もう脳内旅行か・・・気が早いなお前らw
764名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:10:30 ID:ew8EWnt30
巨悪の温床ETCを無くせ!

擁護する奴は世間知らずのバカ

少し前までETC利権に肖っていたオレが言う

ETCは巨悪!
765名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:10:48 ID:7efVvewa0
また民主のパクりかw
節操ねえなあ〜
766名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:10:49 ID:xm4h4sy+0
どうせ期間限定
休日パニックを引き起こすことになるだけ
767名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:10:57 ID:2FkCwrJ/0
>>746
使ってたんだけど、前にチャージ?してたのがなくならなくて
何年かマイレージ使ってないことになってこの前解除されてしまった

あんまり高速も使わないからねえ
768名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:11:00 ID:cqrVyiNk0
ジャパネットは負担してくれないの?
769名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:11:00 ID:cvT+vHO/0
これすごいわ。
東北自動車道利用しまくりだな。
770名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:11:12 ID:N+fpIXzR0
>>746
前と大幅に違うよ
期限付き、本四とか都市高速とか合算できない
771名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:11:16 ID:dtI6Jzgi0
>>569
なんというゆとりw
772名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:11:19 ID:aF20B3gQP

>首都高速や阪神高速などは除く見通しだ

ああ、分かってない。
773名無し募集中。。。:2008/10/29(水) 16:11:20 ID:F5tWyzqj0
降りる直前に日付変わったらどうすんだろ
774名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:11:34 ID:idG49vBx0
これで若者の自動車離れが解消されるとか思ってんのか

高速なんてどうでもいいから、税金安くしてくれよ、と思う。
775名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:11:38 ID:+bamzbJz0
ETCって聞いただけで必死な奴がいるけど、
今の金額設定で、高速道路が必要な人にとっては
どう考えてもETCが必要だし、値下げはありがたいだろ。

必要な高速道路が昔よりはるかに便利で安くなった。

歓迎して何がわるい。
776名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:11:39 ID:IF7AsGqp0
>>720
それと道路公団にぶら下がってた天下り団体とファミリー企業
777名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:11:40 ID:gFBVHl+a0
一方ETC設置に伴う謎の手数料が値上げされた
778名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:11:44 ID:sKKL99SQ0
休日の混雑っぷりにウンザリしてる奴が多いハズだが、それでもやっぱりクルマで出かけて
渋滞に嵌ってウンザリ。もうバカかと。

乗り放題以前に、通常の料金を下げろと
779名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:11:45 ID:iceEGO3p0
近畿道と阪和道は対象なんかな
780名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:11:52 ID:G6zntZyO0
>>741
レンタカーが増えると、中古市場に流れる優良車が増えるんで、
車を持ちたい奴にもありがたかったりする。
781名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:11:54 ID:tTsy25xyO
>>763これが実現したら郡山の京香に行って女将漬けを買いますよ!
782名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:11:57 ID:9V6EyHiY0
>>748
>高速道路は意味のためにある訳じゃないし
>利用しなきゃ意味ないよw

ETC普及の為なら思考停止ですね。分かります。
783名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:11:58 ID:T/z2oF32O
>>605免許とってすぐに高速に乗れるのか?
784名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:11:59 ID:k6iJDP8n0
深夜の暴走車が激増するだろう…
785名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:12:04 ID:UhWS0eumO
緑ナンバーを優遇してこそ 経済が潤う
786名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:12:04 ID:b3V8fcNT0
>>593
安ければ何でもいいって態度で買い物してると、
金がどんどん天下り利権団体や半島に流れてくんだぜ?
787名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:12:11 ID:1fz4kgxx0
終日1000円にしてくれ!!
無料にすると遊び気分で乗る馬鹿が増えるから、1000円でよし!!
788名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:12:14 ID:xgk2VFE90
車で地方に遊びに行けってことか。
鉄道会社と航空会社がダメージ受けてレンタカー会社が儲かるかな。
789名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:12:17 ID:2FkCwrJ/0
>>754
旅行してほしいから普通車限定なんじゃないの?
運送屋さんは値引きしてもしなくてもかわらないでしょ
790名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:12:17 ID:MoiJiGO8O
ETCなんで有り難いと思う反面、渋滞勘弁してくれとも感じるなあ

まったく業界とは関係ないが、個人的には貨物車両をすべて無料にしたほうがいいと思う
大きめの料金所には貨物専用ETCレーンを作り、無料のかわりに必ず一時停止させ適応車両かチェックを受けさせる

流通コスト削減とETC関連の事故防止・料金トラブル解消の観点で
791名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:12:18 ID:eItIrqak0
>>755

>廃止直前のETCの在庫処分セールですね

だろうな。民主が政権とると同時にゴミと化するだけ。

つーか、その流れでやってんだから、誰もかわねーよ。しかもぼったくり
価格のくせに。だからうれねーんだよ。
792名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:12:28 ID:fjOcvZmJO
民主案を改悪すんな
民主党の劣化コピーの自民党が日本を破壊する
793名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:12:29 ID:qUBS+yr70
これで

ETC買う
  ↓
取り付け料が高いから自分でやるわ
  ↓
できないwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  ↓
バカにしてた車キチにやってもらおう

とあまり親しくない友人から電話くると思うから
要注意ね。
794名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:12:29 ID:4/+NygS/0
ETC普及キャンペーン乙。
個人的にはうれしいが政策としては論外だ。
795名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:12:29 ID:fwu5oXeV0
これ以上環八の渋滞をひどくしないでくれ
796名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:12:36 ID:X7wT4E9+O
>>764
巨悪とわかってても今現在使わざるをえないんだよ現実問題
797名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:12:39 ID:pzC1uSegO
毎週でも旅行に行くわ
798名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:12:43 ID:+bamzbJz0
まぁでもこれは連休とかすげぇやばそう
799名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:12:44 ID:tSuOgyDM0
>>775
>高速道路が必要な人にとってはどう考えてもETCが必要だし

まさに弱みに付け込む官主導のビジネスだよなw
800名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:12:46 ID:Z8tuObAY0
>>775
とにかく自民党叩きしたい連中なんだよ

普通のユーザーはとっくにETC導入してるんだし
801名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:12:46 ID:1/JyEN2zO
>>698
もちろん国交省にきまってんじゃん。
今だって国道管理してるだろ?
財源?
余って一般財源化している道路特定財源があるだろ?
802名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:12:47 ID:XsWDGpps0
>>13
大都市圏で皆が高速使ったら高速の意味が無くなるからだろうな
たぶん渋滞で下道より遅くなる
803名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:13:07 ID:Qbn/3o9V0
低炭素社会に逆行
804名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:13:12 ID:zXVFns380
四国の橋渡るのも1000円かな?
だとしたら、うどん食いにいく。
805名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:13:19 ID:CrE4U0q30
おまえらさ

ETCが必要、不必要の議論をする前に高速道路無料化の議論をした方が

よほど日本の現在から将来を見つめることになるんじゃないのか?
806名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:13:21 ID:N+fpIXzR0
>>767
申請すれば延長できたのに…
807名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:13:22 ID:G/HFovjE0
経済を活性化させるためには
平日運輸のトラックなんかを1000円で走らせるべき
これで輸送費が削減され
給付金と同じで金で票を買う姑息な政策だな
選挙が終わったらすぐ終了だろうが
808名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:13:26 ID:zSfRdv6y0
ガソリンの使いすぎは環境に悪いんじゃなかったっけ
暫定税率の時言ってたよね
809名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:13:32 ID:9Vj+Wi320
ますます休日に休めなくなりますなぁ、はぁ〜・・・
810名無し募集中。。。:2008/10/29(水) 16:13:32 ID:F5tWyzqj0
>>772
余計高くなるだろ
811名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:13:36 ID:cU4HgiYO0
イギリスの車番組「トップ・ギア」
GT-Rvs新幹線1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4004171
GT-Rvs新幹線1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4003891

能登から鋸山までGTRと新幹線と競争ww
やたらとかっこよくとれている
812名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:13:36 ID:JqmKqR1z0
つか、利権だのなんだのいってないで、便利なものは使えばいいだけじゃん
利便性が薄いと思えば使わなきゃいいだけだろ?
813名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:13:37 ID:Uoa/6NfJ0
本当に1000円で乗り放題なら、千葉から青森や鹿児島まで行ってみたい 日帰りで
814名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:13:41 ID:vT9qffol0
北海道は渋滞とかありえねぇから大丈夫だなwww
815名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:13:42 ID:UMsGUkX00
>>553

目先の特売が酷いのは民主党の方だろ。

高速道路無料 − 40兆円の借金はどうするんだ?
農家所得保障 − 毎年数兆円の財源はどうするんだ?
子供手当て   − これもだ。高校生までだっけ?これも毎年数兆円。
老人医療費   − これは、毎年1兆円づつ増えるのにどうするの?


実現性・継続性がないのは民主党案

国民を騙し、日本を壊す、それが民主党!

「朝鮮人の生活が第一」 by 民主党
816名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:13:45 ID:kxyfiHkN0
>>1
すげーなソレ。
青森から乗って下関まで1000円かよ。たまりませんえん。

それとね、そんな1000円ぽっち取るんだったら無料にすりゃ良いんじゃないの?
乗り放題で1000円だったら、いきなりタダにした方がインパクトがあるよ。
もうちょっと人の心を掴むような考え方出来ないのかな?ボンクラ政治家って。
817名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:13:54 ID:p+dsUFxs0
休日の都心部は駐車場もないし悲惨になりそうだな
818名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:13:56 ID:gtEgR4yw0
走り放題って政府はアホですか
それこそ事故が起きるでしょう
819名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:13:56 ID:xm4h4sy+0
>>775
馬鹿だな、割引をよく調べてみろよ 期間限定だぞ
みんなETCを付けた時点で、値上げするに決まってるだろがボケ
なんのためのETCだと思ってるんだ?庶民のためのわけねーだろ
道路公団と政治家の利益になるから強行に進めてるんだよボケナス
820名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:14:02 ID:2RoNIlZ+0
これはいいなあ
821名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:14:09 ID:Tb4h+l/D0
レンタカー大繁盛の時代くるの?
822名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:14:15 ID:Jansgya10
2、3年前ならともかくいまだにETCつけてない奴はただのアホだろ
年に1回くらい短距離でしか高速利用しないというなら別だけど
823名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:14:15 ID:2FkCwrJ/0
>>759
人が動けば金は落ちるんじゃない?
面白いって思ったけどね

でもこれ片道1000円以上のとこいかないと意味ないし
なんだかあんまり変わらない気がしてきたw
少なくても自分には関係ない
824名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:14:19 ID:gypAqPgY0
ミンス涙目だろ。これ。 








クココココ
825名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:14:22 ID:9V6EyHiY0

地上デジタルより悪どいのに、妙に擁護するバカが多いETC。

安くなれば政府と公団の奴隷で良いんだってw

便利ならば政府と公団の下僕で良いんだってw
>>775>>796は開き直った下僕。公団職員のウンコを喜んで食うタイプ)


826名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:14:25 ID:X2qkQPAp0
>>744
運送業者が高速料金安いからとわざわざ荷物わけてでも普通車で運ぶのか?
827名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:14:42 ID:dik69gfL0
>>816
おまえの車は空気で走るのか?
828名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:14:43 ID:ez7Lormk0
高速道路に車増えて下と変わらなくなるじゃん。
829名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:14:46 ID:Quh+gqB70
エロ保険業界がだまってないよっ
830名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:14:49 ID:kxyfiHkN0
>>787
遊び気分で高速乗っちゃいけないの?
いつもテンパって手に汗握ってハラハラドキドキ心臓バクバク、目は血走って
獲物を追うように運転しなければいけないのかよ。
そんなこと言っていると、自分は車持ってないと言っているようなもんだな。
831名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:15:02 ID:EYvJ8wdg0
>>805
でもな…無料にして、渋滞を招くぐらいなら、ちょっと金払って安全で時間の節約が出来る方が良い…
832名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:15:07 ID:oO9PZqSY0
案を検討ってやって今までに実現した事例は?
833名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:15:07 ID:4pmYshBY0
自民て馬鹿なのアホなの死ぬの潰れるの?

マイカー割引して何の得があるの?
まず運送業で物流コストが先じゃないの?
物流コストが下がれば物価事態も少しは下がるんじゃないの?
家計の助けになるんじゃないの?
834名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:15:16 ID:cqrVyiNk0
案外、千円にしたことによって
今までより税収が増えたりしてw
835名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:15:16 ID:UmSCiwXVO
サヨクが政権を執っていた失われた20年が痛いからな。
836名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:15:17 ID:2FkCwrJ/0
>>764
ETCって料金所止まらなくていいし、渋滞も減ったし
自分としてはすごくうれしいんだけど・・・
837名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:15:19 ID:70J3Istz0
ETC買う金がねえYO
838名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:15:35 ID:NCyoZ5070
走り放題だと思ったら渋滞で一日が潰れたりしてね。
839名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:15:38 ID:tbq3AbDx0
>>715
流通と物流は違います。

物流業界では、流通と違い原価と末端運賃とはさほど違いません。
中間業者が入ったとしても、中抜きなんぞ、微々たるものです。
840名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:15:56 ID:Ka995EIV0
年内実施なら…年内実施ならコミケ往復がガス代入れて12k円に…!
841名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:15:59 ID:kGBljAKB0
バイクはあいかわらずダメなのかよ。

自主運用しちゃうぞ、ったく。
842名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:16:01 ID:sKKL99SQ0
だいたいETC利権なんかには関わりたくない
843名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:16:07 ID:qUBS+yr70
>>775
うん、
横浜→羽田空港

現金、横浜線600円 羽田300円
ETC 横浜線560円 羽田100円

>>795
俺がよく走ってた第3京浜終点⇔関越は
夜0時〜朝5時まで渋滞はなかったぞ。

工事で車線規制での渋滞はあったが。
844名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:16:10 ID:AOSePodf0
高速道路と一般道路を別扱いにする意味が分からん。
高速道路が料金とるなら、一般道でもとらなきゃおかしいだろ。
自転車や歩行者も払わなきゃな。
845名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:16:09 ID:p+dsUFxs0
トヨタへの配慮かもしれんw
846名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:16:16 ID:+bamzbJz0
>>799
やり方に問題あるかも知れんが、
実際、ETCというものが出来る前に比べて
速く、安くなったんだから歓迎せざるを得ないだろ…

途中にどんな利権があろうが、ある装置を買う事によって
ネットの速度が速くなり、料金が半額になったらお前も歓迎するだろ?

気に入らないからETC使わない。高速も乗らない。
って主張できる環境の人はある意味幸せだねw
847名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:16:22 ID:/XRqQRtI0
他の割引と同様に100km以内になるんでは?
あと大都市圏除くがついてしまうとか・・・
848名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:16:25 ID:gtEgR4yw0
>>838
無料ならそうならないだろうけど休日だけならそうなるね
849名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:16:27 ID:iPqvAErs0
>>833
イオン乙www
850名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:16:28 ID:Z8tuObAY0
>>801
なるほど、高速道路の保全のために増税しろいう意見ですね

それは困るなぁ
851名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:16:44 ID:CrE4U0q30
>>815
どうするんだどうするんだで税金を無駄遣いしてる連中を
ザル目で見逃しまくりの馬鹿が、他人を非難する資格ねえだろ
852名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:16:54 ID:wRbcnGLP0
>>805
これだって5000億円充ててるからな。
1000円まで下げられるんだから無料にも出来るだろ!
なんて美味い話は無い。
853名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:17:00 ID:bHx94W5P0
バイク乗りのふしぎ

・誰も聞いても煽ってもいないのに、「4輪よりバイクのほうが速い!!」と顔を真っ赤にして力説し始める。
 (合コンでも女性陣ドン引き・・・)
・そこに女子が「でもF1のほうがタイム速いですよね」などと知った口を挟むと、「公道ならF1よりバイクが速い」
 などと苦しい理論を展開する。
・何かにつけて「最高速度」を口にする、誰も聞いていないのに。
・でもバイクって危ないですよねと言われると「車よりバイクの方が安全だ、危険なのは4輪が走ってるからだ」
 とかおかしな事を言い始める。
・とにかくスピード違反自慢。
・コケて怪我しても、自分のせいにはしない。
 (マンホールで滑った、砂が浮いてた、車が割り込んできたetc)
854名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:17:20 ID:qEm+yyIgO
つまり最低でも5000億円分の二酸化炭素が排出されるわけですね
高速料金1kmあたり25円として
5000億わる25円で2億キロ
自動車の二酸化炭素は100g/km
2億×100g=2万トン
天下りうやむやにして環境問題優先ですか、最低ですね
855名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:17:23 ID:NRdNZgfG0
安くするだけなのに必要な経費5000億円てどういうことよ。
856名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:17:29 ID:tSuOgyDM0
>>836
CMうぜーw
857名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:17:32 ID:fjOcvZmJO
無料高速バス走らせた方がよほど社会の為だよ
858名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:17:33 ID:QvSpe4KIO
Japan railway passの値段で全国の鉄道乗り放題きっぷマダー?

新幹線、第3セクター、私鉄可能(JRバスなどバス除く)
てか、誰かJRpassを譲って下さい
859名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:17:38 ID:zXVFns380
>>800
首都圏だと、ETCついてないのは禁治産者ぐらいだけど、
田舎だとまだまだびっくりするぐらい普及してないぞ。
860名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:17:40 ID:QK6YRGUkO
ETCはつけたばっかりのころはポイントプレゼントキャンペーンとかよくあってすぐたまったが、通常ではなかなかたまらない
861名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:17:42 ID:615lJ3180
>>847
休日1日で100km以内じゃ高速使う意味ネーな‥‥
862名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:17:43 ID:9V6EyHiY0

地上デジタルより悪どいのに、妙に擁護するバカが多いETC。

安くなれば政府と公団の奴隷で良いんだってw

便利ならば政府と公団の下僕で良いんだってw
>>846は下僕。公団職員の小便を喜んで飲むタイプ)


863名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:17:56 ID:xiXgnGzA0
(ETC)機器を装着している普通車が対象・・・軽やバイクはどうなるんだ。
864名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:17:59 ID:jUyBHzQtO
まずトラック助けてやれよ。
行楽車なんてその次でいいだろ。
865名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:18:03 ID:xm4h4sy+0
>>846
その言葉には嘘がある、料金が割引されるのは最初のうちだけ
半額なんて来年の2月までじゃねーか
866名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:18:09 ID:tSuOgyDM0
>>846
>やり方に問題あるかも知れんが、

ワロタ
867260:2008/10/29(水) 16:18:10 ID:WpR6EJec0
すげー反発だな
明かな不当廉売に対して言っているだけだろ 値段の問題じゃないことくらい理解できないのか
868名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:18:13 ID:A+bl0FIm0
>>43
クレカにしなくても、デビット型で良いと思うんだがな。
デビットカードでVISA付きカードとか有るんだし。
869名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:18:23 ID:2FkCwrJ/0
>>800
そうだよねえ?

ETCってすごくうれしい。
もっと早く導入してくれていたらよかったのに、って思ってる。
870名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:18:26 ID:IF7AsGqp0
ガソリン使うと環境がとか言ってたバカ議員は何処に行ったのかな
871名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:18:31 ID:UMsGUkX00
>>764

ETC利権、とかいってもググっても

http://bikeetc.zero-yen.com/

なのしか出てこない。

確かにETC開発で無駄があるが巨悪っていうほどの物じゃないだろ。
どんな巨悪か教えて!
872名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:18:45 ID:cvT+vHO/0
東京から一般道通って仙台とか疲れるんだよな。
高速だったら青森恐山まで行く勢いはあるよ。
873名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:18:50 ID:HKyI7HBo0
選挙対策ですねわかります。
874名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:19:03 ID:vpRUy6fJP
選挙過ぎたら無かった事に。
875名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:19:10 ID:m4H3rPk50
高速道路が無料になるとどうなるかという見本が新潟にある
かの悪名高き新新バイパス…
876名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:19:10 ID:+bamzbJz0
>>819
値上げはそう簡単にできないぞ。

首都高と阪神高速の距離料金化でさえ、かなり具体的なところまでいったのに
反対にあって白紙状態になっている。

ここまで下がったのを元以上にまで高くなるって
インフレでも起こらない限り到底考えられないな。
877名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:19:13 ID:3pvV318qO
>>570
今でも同じだろ
878名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:19:21 ID:CrE4U0q30
>>853
残念ながらどれにも該当しないから
おまえだけの妄想として自己完結。
879名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:19:22 ID:3hwAkrJAO
ETC限定って公共交通機関としては超不公平だよな。

例えば、某鉄道会社の有料会員になれば数万円の運賃も1000円になります的な商法って許されるのかね。
公平取引委員会何とか言えよ。
880名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:19:27 ID:aMxYd/sH0
休日ドライブ奨励かよw
それに、これでは運送業が休日働かされるだろw
どうしようもないバカだな自民党は。
881名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:19:29 ID:sKKL99SQ0
ETCを必死で擁護してる奴がいるが、それで喜ぶのは、他ならぬ関係者
ETC自体の機能を否定はしないが、そのボッタクリシステムは最悪の部類だ
882名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:19:34 ID:7Ul6Gz/v0
高速完全無料なんて民主案でさえ税金5万だろ?
それはさすがにないわ
883名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:19:35 ID:2FkCwrJ/0
>>804
たぶんそう

こっちはアクアラインが1000円か
その先の館山道とかもたぶんそうだから
千葉の先端がよろこびそう
884名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:19:45 ID:qUBS+yr70
>>836
ETC専用レーンに入るバカETC無
料金所の先が渋滞

これらに遭遇すると泣きたくなる。
885名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:19:50 ID:Z8tuObAY0
>>848
普通に考えて無料化の方が渋滞するだろ・・・

頭悪いのか?
886名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:19:58 ID:Ka995EIV0
>>831
無料になっても大して変わんないよ
地方道を見たことある?高い金取るし、そのおかげかロクに車が走ってない。
維持だけがされ、使うものがいない。このほうが余程無意味な状態だ。
887名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:19:59 ID:eItIrqak0
>>871

>確かにETC開発で無駄があるが巨悪っていうほどの物じゃないだろ。
どんな巨悪か教えて!

なんで金払ってまでかわなきゃなんねーのその装置?しかも数万!高杉。

米国のEZPassなんかそんなしない。
888名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:20:15 ID:5cvscTri0
なぜ平日にしない!
889名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:20:21 ID:d5xiCBRF0
どうせ使わなきゃならん人達は除外ってw
自民党が国民をどう見てるかよく分かるわw
890名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:20:22 ID:rI5hxE/F0
>>864
トラックはもうほっておいても助かるだろ。
ものすごい勢いで原油価格下がってるんだ。
補助する必要性なし。
891名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:20:27 ID:xm4h4sy+0
>>883
アクアラインは別料金だろ
892名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:20:30 ID:46nJV/Od0
ETC? なんか怪しいよ
B-CASも怪しいし
なんだかんだで、国民食い物にするんでしょ
893名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:20:34 ID:A+bl0FIm0
>>854
つまり、民主党は更に環境を破壊する悪魔の政党なんですね?分かります。
894名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:20:39 ID:WKQeRlcE0

どんなに苦しくても自民党は天下り法人への配慮を忘れません!
895名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:20:46 ID:oSbWIXv50
なにこれ?w 走り屋専用カード?w
896名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:21:01 ID:9V6EyHiY0

地上デジタルより悪どいのに、妙に擁護するバカが多いETC。

安くなれば政府と公団の奴隷で良いんだってw

便利ならば政府と公団の下僕で良いんだってw


897名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:21:01 ID:+yuJBVXl0
>>887
もう数万もしません。
安いモデルなら実売で1万円切ってます。
898名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:21:01 ID:irLEwLnO0
ちょっとETC買ってくる!
899名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:21:03 ID:2FkCwrJ/0
>>821
たぶんんそう

これとは関係なく、自分で週末だけの為に車って贅沢な時代に
なっていくと思う。
だったら週末だけレンタカーとか、タクシーとかの方がはるかにいい
900名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:21:03 ID:VzQFc5V/0
よく、値下げ時間の直前、直後はICが激混になるようだけど、
そんだったら、少しづつ値下げで緩和すればよいのじゃ?

例えばだけど、3000円スタートで5分毎に100円安くなるとか。

12時00分〜04分・3000円→
12時05分〜09分・2900円→
12時10分〜14分・2800円→→→
13時40分以降〜1000円って風に。
当然、朝入る場合はだんだんと高くなる。
ようするに深夜遅ければ遅いほど割引率が良いというシステム。

システム変更開発だって別にたいした負担じゃないだろ?

これで割引待渋滞は円満解決。

ダメですかね?
901名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:21:25 ID:Quh+gqB70
ETC助成を早く復活させろボッケエ!
902名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:21:29 ID:JqmKqR1z0
>>887
数万て。
903名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:21:32 ID:tyiqpGHi0
>>1
休日は「死ぬほど」渋滞しそうだな
904名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:21:33 ID:4/+NygS/0
>>875
ETCの普及でも見えてきているが、下道との接続が問題なんだよな。
高速で大量移動した車を出口付近でさばききれない。
905名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:21:38 ID:gtEgR4yw0
>>880
休日働いているよ
宅急便は休日割引になるのかね?
906名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:21:56 ID:b5xyeaHf0
高速道路のない、もしくは不便な地方の住民には、ガソリン税の軽減をしないと、不公平だと思うぞ。
907名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:21:56 ID:qEm+yyIgO
>>871
セットアップ料がかかる
そのうち500円は某団体に入る
データ管理だけなのに黙っていても
B-CASと似てる
908名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:21:55 ID:hlqKO8boO
こんなことするより
国民が抱えている すべてのローンを ご破算にしなさい。
909名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:22:03 ID:7Ul6Gz/v0
>>889
消費拡大を狙ってる対策なんだから当たり前だろ
普段乗ってない奴を車に乗せるための措置だ
910名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:22:05 ID:X7wT4E9+O
>>881
利用者としては導入以前よりETCのほうがずっとマシ。
それが安くなるなら歓迎

嫌なら利用しなきゃいいだけだよ?
911名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:22:14 ID:EYvJ8wdg0
>>886
場所によりけりだろうw
沖縄在住なんで、この案の恩恵には受けられないが、
そこそこの料金でスイスイ通れる。

これで無料化とかして58号線並の渋滞が高速でも…となるとゲンナリするわ〜
912名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:22:27 ID:H+GYau9Y0
ただし、

 「みんながETC買い終わったところで一斉値上げします」
913名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:22:28 ID:BizmtIeE0
月額で定額の方が良いんじゃね?
月額1万円で乗り放題とか
914名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:22:34 ID:G6zntZyO0
>>839
なんか物流を勘違いしている気がすれ。
915名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:22:42 ID:rr6tkern0
選挙対策はいいからもっとまじめに国民の生活向上するような政策をいつもしろよ。
916名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:22:46 ID:q+qxg4tc0
攻めに転じたな
917名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:22:49 ID:9Vj+Wi320
>>868
保証金がかかるし、機器取付費に軽減が無いからとか贅沢いってんじゃね?

利権でも何でもいいから、まずは平日トラック割引してやって物流コスト下げるようにしろよ
918名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:22:50 ID:fjOcvZmJO
>>890
マイカー需要増えたら供給薄でガソリン高騰するよ
脱石油って時代に、なんでマイカー需要喚起しなきゃならんのだ
自民党ってバカじゃないの?
919名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:22:50 ID:TyT6159R0
中途半端なことをして自民はバカですか

あと工作員乙
920名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:22:53 ID:SiwS2LNF0
なんでそんなにETCつけさせたいの?
921名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:22:57 ID:fKavfZTf0
もう無料化でいい。
自民党って、いままでの自分たちの政策を否定しているの、わかっていねえだろw
922名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:22:59 ID:+bamzbJz0
>>865
期間限定割引はこれまでもたくさんあったじゃん。
そのたびに「終わったら値上げなんだな」と思っていたけど、
新たな、より安い期間限定割引が出てきて、結局下がる一方。
高速利用者の8割がETCという現状でもいっこうに上がる気配無し。

これだけ爆発的に普及してもどんどん値下げしている現状、
そんな脅しをされても信じられんなぁ。
923名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:23:00 ID:GiRL5W9K0
結局国民の税金で5000億円払うんじゃん!アホくさ!
924名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:23:06 ID:cvT+vHO/0
おおおおおお
これって休日運送業やったら
競争力ありまくりだろ
黒猫ぬいて富豪になるチャンスじゃね
925名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:23:10 ID:9V6EyHiY0
>>909
普段乗っていないような奴はETC普及率は低い。
926名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:23:10 ID:qUBS+yr70
>>887
どんなETC装置か知らないけど、アンテナ一体型なら5000円しないっしょ?
取り付けなんて猿にでもできるぞ。

>>891
アクアラインって首都高速管轄だよな?

>>907
レンタルショップでカード作るのに300円とかかかると発狂するタイプですか?
927名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:23:21 ID:50SXRISR0
まあ国内ドライブ旅行でも、出歩けばそれだけ宿泊、みやげ、観光と消費されるからな
別に悪くない案じゃないの?
928名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:23:35 ID:dik69gfL0
2トントラックが爆発的に売れるだろうね。
929名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:23:36 ID:YOroE2dL0
>>924
普通車限定な
930名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:23:36 ID:YSpDLrHT0
安くなるのはいいが
アホウが高速に
乗り込んでくる機会も増えるということだな。
事故が増えなきゃいいが。
931名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:23:38 ID:V9WvwHPd0
プライベートで、千葉と京都を月に一度往復してる俺にとっては、神的な制度だな。
まじ早くしてくれ
932名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:23:40 ID:aNPrKoc/0
財源は広告税がいいかもしれない。
 5兆円の10%でちょうど5000億円。
933名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:23:46 ID:mkbmkLCc0
本州四国連絡橋が1000円なら毎週釣りに行くわ
934名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:23:51 ID:cdtwTSxcO
日帰りドライブだとホテルや旅館が困るから
せめて前日から乗り放題にしてやれよ
935名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:24:03 ID:CrE4U0q30
>>871
国土交通省で数千万の退職金を得て退官した官僚が
天下りして出社ゼロ日で数百万の給与を得て
さらにそこを退職して数億円の退職金を得た後に
関係団体の名誉職員として中抜きした金を死ぬまで吸い上げ続けるくらい。

この程度のしょーもない悪。


その一方で都内の公園ではホームレスの大量餓死が発生。
936名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:24:05 ID:+bamzbJz0
>>881
ボッタクリって利用者が損したと思って初めて成立するもんじゃないのか?
937名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:24:08 ID:Uoa/6NfJ0
>>899
何ヶ月も前から予約しておかないと希望の車種借りられなくなるぞ >レンタカー
938名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:24:21 ID:jexDnTFg0
またミンスのパクリかよwwwwwwwwwwww

さっさと財源説明しろやオラオラwwwwwwwwww埋蔵金かwwwwwwwwwwww
939名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:24:38 ID:5NeqO7qt0
こんな不景気でレジャーも観光振興もあるか!
940名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:24:50 ID:gtEgR4yw0
>>885
馬鹿なのか?
毎日無料なら休日に集中するワケないだろ
941名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:24:55 ID:+yuJBVXl0
>>896
料金所ノンストップは便利だし、ETC車載機が有償なのは気に入らないが
現状では高価な高速代を少しでも安く上げる為の防衛策として導入せざる
得ないで、せっかく導入したんだから、これを利用してより安価に高速利用が
出来るならそれは歓迎すべき事でしょう、利用者としてはね。
942名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:24:58 ID:xm4h4sy+0
夜中の12時に東京をスタートして、九州くらいまで行って、帰りどえらい高速料金を支払って
帰ってくる馬鹿が多発するぞ!!
943名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:25:01 ID:eItIrqak0
>>886

>地方道を見たことある?高い金取るし、そのおかげかロクに車が走ってない。

淡路島いくやつ、すっげーいい新しい道だけど、ガラガラ。金取り杉。
944名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:25:04 ID:hullEJ9l0

資本主義国家において公務員になった者とは競争経済を逃避した
できそこないの人間の集まりを意味する。
即ち民間で必要とされなかった出来損ないの余り者の中から試験で選ばれたのが公務員。

故に私ら公務員及び政府関係法人職員は
みんなの寄付金=税金を頼るしか生きる術がないのを自覚した上で奉仕活動職業に従事しています。
報酬に現金など不用であり現物支給のみでも満足であります。
と公僕はパソコンの前で大声で10回唱えよ!さすれば全国民が奉仕者と認めよう。


タクシー運転手なんかよりも技術を必要としない道路職員の報酬が年収300万円以下なら
ETC利権存続に応援してやってもいいが今の好待遇のまま利権を主張するなら
民主の主張する通り順次に無料化で道路利権を奪っていくのが最善だが
今後の道路関係職員の態度次第だな。
道路職員よ!猶予はないぞ!
945名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:25:08 ID:/UARHsjyQ
高速に乗るのに2時間かかる件…
946名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:25:21 ID:9V6EyHiY0

地上デジタルより悪どいのに、妙に擁護するバカが多いETC。

安くなれば政府と公団の奴隷で良いんだってw

便利ならば政府と公団の下僕で良いんだってw
>>910>>935>>941は下僕。公団職員の足の裏を喜んで舐めるタイプ)

947名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:25:28 ID:+bamzbJz0
>>887
2002年でも本体工賃込み8,980円、セットアップ3,000円だったぞ。
948名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:25:28 ID:sKKL99SQ0
>>910
もう一度言う。それで喜ぶのは他ならぬ関係者。ボッタクリシステムは最悪の部類だ
949名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:25:30 ID:qyWsXfvE0
なんで休日だけ??
950名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:25:35 ID:b3V8fcNT0
>>936
誰も気づかない完全犯罪は犯罪じゃないもんねw
951名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:25:35 ID:WKQeRlcE0

パクリで劣化ってどこの特定アジアですかwwww
952名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:25:37 ID:If0MG5fR0
>>934
週末や連休に行けばいいんじゃん?

>料金割引案は、土・日曜、祝日に高速道路に1回入れば、走行距離にかかわらず1000円
953名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:25:52 ID:X7wT4E9+O
>>1

これ、小型車や軽自動車はダメってことだよな?
954名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:25:57 ID:TazsGQ4VO
一瞬考えたけど区間によっては今より値上がりする場所とかも出てこないかこれ?
955名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:26:07 ID:HkTyq6Ly0
大渋滞!事故多発になる!!
956名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:26:16 ID:5TV+B/td0
物流の改善が必要なんだから、これはどうかと思う。
自家用車、特に休日のレジャー使用の場合を値上げして、
それを財源にトラックを値引きしてやろうよ。
957名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:26:28 ID:+bamzbJz0
>>946
お前が高速が必要な立場だったらどうするの?強行突破?
958名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:26:28 ID:2FkCwrJ/0
>>843
羽田まで100円なんだ
橋渡るだけだからねえ

ETCっていいと思ってるんだけど、ここで叩いてるのは
自民党がやってるからなの?
理解できない
959名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:26:32 ID:qUBS+yr70
>>954
いや、仮に区間で950円とか200円の場所は
値段そのまま
960名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:26:34 ID:615lJ3180
>>934
土曜日出かけて一泊→日曜日帰ってくる、で2,000円ならバカ安でしょ。
961名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:26:39 ID:3C4jgjsq0
>>953
高速にのらんで欲しい
962名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:26:41 ID:4/+NygS/0
>>954
それは問題ない。
>1000円を下回る距離は実額
963名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:26:42 ID:CrE4U0q30
>>950
もう気づかれていて訴えられているのに
「犯罪じゃない!無罪にだ!」と言い張る被告みたいだな
964名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:26:47 ID:b5xyeaHf0
>>904
札樽道の小樽IC出口からの接続道路が2車線、入り口への接続道路が1車線、
それぞれ工事で狭くなっていて、今でもラッシュ時はもちろん、休日も渋滞しているが、
道内の各地からの車が殺到したら、マヒするかもな。
札幌から小樽まで30kmが詰まってピクリとも動かないとか。
平行する道路は4車線の国道一本しかないから、こちらもマヒ必死だわ。
965名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:26:48 ID:+bamzbJz0
>>950
そうそう。ただの僻みにしか見えない。
966名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:26:59 ID:vvMEKu7a0
平日の日中しか使うことないのにETCなんかつけようと思わない。ってか平日日中でもETCつける利点ってあるのか
967名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:27:02 ID:WqsdConm0
>>924
運送業は人件費が一番のネックになる。
休日だけの運送業なんて不便なのを今の消費者と企業が
扱ってくれるだろうか?
968名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:27:04 ID:+HVQNE020
くだらんばら撒きやめろや、
何が高速だ、何が金配りますだ
普通に減税しとく方が早いだろ糞が
969名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:27:08 ID:wRbcnGLP0
>>954
その場合は実額だとさ。
970名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:27:10 ID:2FkCwrJ/0
>>848
田舎の高速なんて混まないよ?
971名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:27:11 ID:N+fpIXzR0
>>941
車載機なんて車買う時に、これ以上値引きできないって言われたら
じゃぁおまけでETC付けて でOKだろ
972名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:27:16 ID:bAZx4Gms0
>>845
そうだな
でも、もうオソシ
973名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:27:23 ID:kG0Lh+0j0
小型貨物や普通貨物は??
4ナンバー登録の俺涙目??
974名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:27:23 ID:iPqvAErs0
>>915
これも選挙目当てに見えるのかwなんでも政局に絡めたい民主党とよく似てるなw
どんな対策とれば「これは選挙対策じゃないな」とアンチ自民は言ってくれるんだろう
975名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:27:26 ID:XUODRUc60
道路公団も値下げできるようにがんばってるんだなー なんて思ったら
ETCの値下げ分て道路特定財源から補填されるんだよね?

そりゃ何割引きでもするわな
976名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:27:44 ID:9V6EyHiY0

地上デジタルより悪どいのに、妙に擁護するバカが多いETC。

安くなれば政府と公団の奴隷で良いんだってw

便利ならば政府と公団の下僕で良いんだってw
(ID:+bamzbJz0は下僕)

977名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:27:53 ID:+bamzbJz0
>>976
質問に答えて
978名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:28:01 ID:iQIspkJE0
一旦降りて乗り直したら別料金じゃあ、「ここ鍋物がおいしいんだよね。
ちょっと降りて寄っていこうか」みたいなニーズは出てこないじゃん。

どうやったら使われないで済むか、いかにもお役人が考えそうな感じだな。
これで騙されるアホはそんなにいないだろ。

979名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:28:01 ID:9CeRFn+tO
10月からETC限定で高速代半額とかってどうなったんだっけ?
この前東名乗ったけど何も安くなってなかった
時間帯or区間限定?
980名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:28:03 ID:+yuJBVXl0
>>942
幾ら休日定額1000円だからって、必要もない距離走って(燃料代かかる事を忘れないで)
通常料金で戻ってくるバカは少数派だと思いますが。
981ノーブランドさん:2008/10/29(水) 16:28:15 ID:kewTPRRq0
これ おかしいよ 税金5000億が高速道路会社に渡るんだろ?
982名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:28:16 ID:hI2zrhrc0
これじゃ運送業の人は関係ないじゃん
困ってるのは運送業だろう
983名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:28:21 ID:JqmKqR1z0
>>966
止まらなくていい

まぁ、別に億劫でもないんだがw
984名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:28:23 ID:mX0kfpXW0
>>948
ETC付けなければ半額等の割引適用されないのにか?

俺は既に20万円ほど割り引かれてるよ
985名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:28:32 ID:2FkCwrJ/0
>>859
ああ、そうなんだ

そうか、首都高の料金所とかだともうほとんどETCだけど
地方の高速ならETCいらないか。
なるほど
986名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:28:33 ID:G2FyToVW0
ETC自体は突っ立ってるだけの人の人件費とか考えると有用なものだと
思ってるんだが

そこに利権があるなら何もかも気にくわない

って人がN速+じゃ多いの?自動改札もSuicaとかのICカードも利権だか
ら反対?
987名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:28:41 ID:fjOcvZmJO
ハイシーズンの行楽地なんて、今でも一般道大渋滞だろ
先々週、日光行ってきたが酷い渋滞だったぞ
あそこに更にマイカーが大量に流入してくると思うと、恐ろしいわ
全国の観光地で昨年のF1富士GP再現だろうな
988名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:28:47 ID:+bamzbJz0
>>982
その割には大型倒産が全くないな。
他業種はガンガン潰れてるのに。
989名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:28:48 ID:HgbkKWmu0
こりゃ駄目だ・・
990名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:28:56 ID:xm4h4sy+0
こういうアイデアはどうだ!!

夜中の12時に東京をスタート、鹿児島とか、行けるところまで行って一度降りる。
その日中に鹿児島の高速に乗って、最初のPAに車を停める。
そこに車を置いたまま、鹿児島〜九州あたりで遊び、帰りはPAに戻って 車で帰ってくる。
これなら、その日を過ぎても往復2000円!!!
 
 
991名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:29:03 ID:UMsGUkX00
>>792
自民党の劣化コピーにもなってないのが民主党だろが。

朝鮮人を党員にして、日本国民そっちのけの政策満載。
朝鮮人とつるんでる同和利権屋ともズブズブ。
朝鮮人とつるんでる偽平和主義者のキチガイともズブズブ。


「国民の生活が第一」 ×
「朝鮮人の生活が第一」 ○



民主党は日本国民の敵です!

民主党政権は日本に壊滅的な打撃を与えます!
日本の破壊、弱体化が朝鮮人とシナ人の目的なので必ず日本を破壊します。

愚かな日本人を釣るための餌が無料化とか所得保障です。
貴方が愚かな日本人でなければ、民主党には絶対に投票できないはずです。

民主党の目的は、日教組/在日などサヨク勢力の目的と同じ「日本国家の破壊」 が目的だからです。

破壊の道具が以下の政策です。
 − 外国人参政権
 − 人権擁護法(日本人弾圧法)
 − 移民政策

民主党は国民の敵!日本人なら民主党に騙されてはならない!
992名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:29:07 ID:EC48wPxI0
もう高速道路無料でいいじゃん。
993名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:29:11 ID:YCnAnD+w0
>>944
公務員採用試験に受かる学力と常識つけてからどうぞ
994名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:29:16 ID:+oSLzAJ70
ETC装着を義務化してシンガポールみたいに一般道も規制掛けろよ。
免許証もICカードにして、GPSと連動させて運転経験を免許更新に反映させろ。

何がプライバシーの保護だ!
未だに大阪のひき逃げ犯は捕まっていないじゃないか。
995名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:29:20 ID:WKQeRlcE0

自民のバラ撒きは天下り法人を通すバラ撒き
996名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:29:36 ID:YOroE2dL0
>>978
一回1000円なら、そこまでに通常料金が1000円越えてるなら
普通に下りて食うと思うよ
近ければ、最初から乗らないし
997名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:29:36 ID:CrE4U0q30
>>984
無料化されたらETC必要なくなるよ?

なんでETCにこだわるの?
ETCにこだわらせ続けないと困ることあるの?
998名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:29:37 ID:jexDnTFg0
死ねクソカル党
999名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:29:38 ID:Qi0VbIdvO
スマートチェンジで出入りしたら割引にすれば、
かなり出入りが分散するはず
1000名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:29:42 ID:2FkCwrJ/0
>>872
東京から仙台って高速でも疲れる!!!w

自分もう若くないのかw
絶対新幹線使うな・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。