MIDIキーボード 20鍵目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
前スレ
MIDIキーボード 19鍵目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1306364710/

まとめwiki
http://www20.atwiki.jp/midikeyboard/

【関連スレ】
□■MIDIコントローラー10ツマミ目■□
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1250856451/
マスターキーボードを語るスレ 6台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1244000988/
■■フィジカルコントローラー Vol.4■■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1239266606/
【MIDI】コントローラー自作【DIY】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1194753097/
PCのキーをMIDIキーボード化しようぜ!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1219144503/
【USB KEYBOARD STUDIO】YAMAHA KX シリーズ Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1214585551/
KORG nanoシリーズ Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1292953641/
ICON i.Controllerシリーズ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1261149838/
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.46【3歳児】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1306244935/
DTMやってるのに鍵盤すら弾けない・・・
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1287418068/
2名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 17:26:07.85 ID:+/moNdhh
3名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 17:27:15.44 ID:+/moNdhh
FAQ
Q.足で操作できるキーボードってないの?
A.現行モデルだとRoland PK-7Aくらいしかない。
 あるいはUSBゲームパッドをばらしてYAMAHA MFC05に組み込んでUSBゲームパッド→MIDI変換ソフトを使うしかない。
 D-DECKもある。

Q.USBしかないMIDI鍵盤でMIDI OUT端子が無いんだけど外部MIDI OUTをしたい。
A.MIDIインターフェイスを買ってDAWでTrueしろ。もしくは鍵盤ごと買い替えろ。

Q.Roland PCR-(A)30/50/80は地雷?
A.大幅なコストダウン設計により初期ロットは鍵盤が一年以内に全滅し
ファクトリーリセットすらできなくなるという地雷がある。
修理できるなら買いだが、素直にメーカー修理に出すことをお勧めする。
 なお3桁版台はその反省からか鍵盤が故障してもコントローラは使用できるようになった。

Q.電子ピアノとかに付け足せるような単体のピッチベンド、モジュレーションコントローラーはありますか?
A.残念ながら今のところ市販されているという情報はない。がんばればジョイスティックに機能を割り当て
られるらしい(真偽詳細は不明)。
4名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 17:28:37.67 ID:+/moNdhh
5名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 17:31:21.94 ID:+/moNdhh
以上
DTMに本格参戦する為の重要なスレの一つの火を絶やさぬ為を思い
敬意を以て・・・
6名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 21:52:32.41 ID:sox+iaIg
>>1
乙!!
7名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 22:43:56.35 ID:xGtmkk8E
ローランド新作発表9/26〜10/9
あくまで噂です。
8名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 03:30:52.06 ID:YxxDzxS4
>>1
乙です
9名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 05:07:41.51 ID:swqGRmUD
単体モジュレーションコントローラーと足キーボードを知りたくて来たら見事にFAQだった(笑)
PK-7A なんでこんな高い(クラスの製品しかない)の・・・・
10名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 18:41:28.22 ID:SVHKP/mm
前スレにあった、YAMAHAの新製品がもうすぐ出るってのは本当?
11名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 21:50:01.51 ID:uexq1+7L
Steinbergブランドで変なコントローラは出たけどキーボードも来るのかな?
CubaseAI6バンドルで良い感じの出て欲しいけど
12名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 23:20:52.03 ID:jpMU6bmm
>>10
がせ。希望的観測。
MOXが出てしまった今となってはMIDIキーボードが出るわきゃーない。
MIDIキーボードから撤退でしょ、YAMAHA は。
利益が出せない製品がラインアップから消えるのはしょうがない。
まあ、当然だわな
13名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 23:24:13.02 ID:bioYjMna
足鍵盤とかコントローラってコレはダメなん?
www.keithmcmillen.com/12step/overview
www.keithmcmillen.com/softstep/overview

14名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 23:39:03.52 ID:NrewDlXY
ギター型の入力装置も欲しいと思ったのだけど、ヤマハの光るギターはもう無いのね
調べたら外国製のYouRockGuitarってギター型のゲームコントローラーがMIDI-OUTもできるみたいね
一応amazonで買えるみたいだけど、なぜか洋書扱いで怖いわぁ
15名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 01:29:13.26 ID:L4oMdGep
keystation mini32を初midiキーボードとして買ったけど
楽しいねこれ
普段はギター弾きだけど大満足
16名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 07:12:53.77 ID:+zhfK4aj
[痛+]【フジ】韓流(笑)ドラマに批判続出…問い合わせと氏名を無断転載し「遊びに来てね」、偽名だと指摘されると「調査済み」
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1316803158/
17名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 09:53:59.36 ID:WI1jJTVT

>>9
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=631%5EPK5A
ローランドのもう一つ下のクラスのがあるね

あと、ハモンドのやつも
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=382%5EXPK100
18名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 02:09:37.60 ID:edI5gQcF
>>17
ありがとうございます
ペダルも欲しいので
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=382%5EXPK200
になるかもしれません

>>13
自分はエレクトーンから入ったのでPK-7Aみたいなのがいいんです・・・
部品取りして自作しようかと考えたりもしました
19名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 03:00:44.23 ID:bIzgCDoC
Axiomの鍵盤がまた死んだわ。
修理で新品に交換してもらったのに、数か月で再発するとちょっとな…

一応症状。
鍵盤のあるブロック(連なった鍵)がゴソッと無反応になる。
今回はEs-B間の8鍵が死亡。
20名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 03:26:17.15 ID:YCLD89L8
novationに移行しないか?
こちらの新機種の鍵盤がAxiomそっくりだから、同じ目に合うかも知れないが
21名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 08:05:36.87 ID:5TpUV2A7
>>19
8-bit単位でスキャンしてる部分のイネーブル信号が死んでるっぽい症状かな。
前も同じ症状だとしたら、何かしら設計的にマズい部分があるのか?
22名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 10:33:35.11 ID:EeIAmtFQ
>>10
もしかしてコントローラの事じゃ
23名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 11:27:02.00 ID:k20Hqp+w
ヤマハは連結できるミニ鍵盤も作ればよかったのに
24名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 12:52:08.99 ID:JPL20aOm
ローランドのA-500S
音屋は入荷するつもりないのかな・・
25名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 09:52:48.63 ID:0cvxfB+J
鍵盤堂からのDMにkeystation mini 32が税込\4,980って出てたんで、
マジか?"とクリックしてみたら税込\7,350というフツーの価格が出たよw
単なる誤植のようじゃ。
26名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 14:09:26.92 ID:6k/Bn/+U
誤植だと思える人はピュアな心
釣りDM価格だと思う俺は汚れてしまった心
27名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 04:46:35.71 ID:HfCCkdEh
ミニ鍵盤が欲しかった&LPKはデザインが気に食わなかったから、
見た瞬間keystation miniをポチッてしまった。
61esに比べたら安っぽいし、引き心地も悪いけど、思った以上に小さいし、使いやすい。
買ってよかった。
28名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 09:17:55.60 ID:FcauU667
keystation mini 32は弾いてるとミシミシ音がするのが不満
29名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 11:04:24.42 ID:MpKYLOVr
この板ってまともに作曲してる奴いるのかな?
30名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 11:27:13.64 ID:3O+TlvAC
>>29
まともに作曲にせずMIDIキーボード買うことばかり考えてるぜw
今年からDTM始めたけど面倒なことが多くて作曲しようという気力がでない・・・
31名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 11:40:04.51 ID:MpKYLOVr
面倒な事は多いだろうけど環境が安定したら作ろうよ。
32名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 11:45:18.02 ID:3O+TlvAC
>>31
面倒なことって作曲や環境のほうじゃなくて私生活のほう・・・
いろいろ上手くいってなくてね
33名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 12:11:09.37 ID:MpKYLOVr
そっちかよ。こんなトコ来てる場合じゃねんじゃね?
34名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 12:13:44.08 ID:rSX2u9l9
keystationとmicrokeyで迷ってます。近くに触れる店がない!
弾き心地はmicrokeyの方がしっかりしてるんでしょうか?
付属ソフトはkeystationの方が面白そうですが。
35名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 22:37:47.79 ID:106KEITt
さぁ、88鍵の時間だ
36名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 23:44:40.43 ID:6TnPrWph
>>34
MicroKey、LPK25、mini32を持ってるけど、普通に鍵盤に慣れてる人だったら
弾きやすいのはMicroKey。
たぶんこれにはあまり異論はないんじゃないかな。ただし持って歩くにはちと大きい。
他の2つは持ち歩く用途にはグッド。弾きやすさはLPK、鍵盤数でmini32って感じ。
今は家で耳コピ&譜面書きにはMicroKey。会社の昼休みやファミレスではmini32に落ち着いてますw
37名無しサンプリング@48kHz:2011/10/03(月) 21:07:58.33 ID:ihdMQRq4
キーボードについてるツマミやスライダーって何をするものなの?
DJみたいに弾きながら操作するのだと思ってました。
38名無しサンプリング@48kHz:2011/10/03(月) 21:13:39.90 ID:ihdMQRq4
キーボードについてるツマミやスライダーって何をするものなの?
DJみたいに弾きながら操作するのだと思ってました。
3934:2011/10/03(月) 22:12:28.32 ID:/u8KPMYR
>>36
持ち歩く予定はないのでMicroKeyを買うことにしました。ありがとうございます!
昼休みにも、ですか。いいなぁw
40名無しサンプリング@48kHz:2011/10/04(火) 02:31:46.50 ID:EoNEVXFB
mini32はPCの上にぴったり乗ったのが気に入っている
4114:2011/10/04(火) 12:09:02.34 ID:MzYj25ux
amazonからYou Rock Guitarが届いた
単なるギター型の入力装置じゃなくて単体でも音出せるからギター型シンセだわこれ
まぁヤマハの光るギターもそうだけど

スレチだったらごめんなさい
42名無しサンプリング@48kHz:2011/10/04(火) 13:23:30.99 ID:09/glf61
>>41
レビューお願いしたいです。
フレット側はどうなってんの?タッチセンス?
43名無しサンプリング@48kHz:2011/10/04(火) 14:52:12.30 ID:S04QzaoP
>>41
それ気になる
ゲームのコントローラーだと思ってたのでレビューお願いしますm(__)m
44名無しサンプリング@48kHz:2011/10/04(火) 23:01:35.75 ID:vMDsGFqQ
>>41
これ気になるなー。

似たようなのにZtarってのがあるけどかなり高価なんですよね、
ギターシンセ結構使うんで購入意欲が沸きます。
どんな感じですか?
45名無しサンプリング@48kHz:2011/10/04(火) 23:25:01.48 ID:MzYj25ux
タッチセンサでは無いと思うな触っただけでは音が変わらないもの
でもボタンを押しているような感じは全くない
ただ弦が浮いているわけじゃない
ttp://eel.axfc.net/uploader/File/l/1544440478/File_69964.jpeg
近くでみるとこんな感じ
46名無しサンプリング@48kHz:2011/10/04(火) 23:44:19.33 ID:MzYj25ux
弦の部分は針金だ
弾いたあとは、抑えても音は止まらない
ttp://eel.axfc.net/uploader/File/l/616616827/File_69965.jpeg
この赤で囲んだ部分を触ると、すべての弦の音が完全に止まる
あるいは、フレット部分で抑えている指を離すとその弦の音は止まる
47名無しサンプリング@48kHz:2011/10/05(水) 02:41:58.47 ID:7FJlzF3y
guitar弾きがシンセの音を扱いたいがどうにも鍵盤が上手く行かない
そう言う奴がギターのインターフェースのままで鍵盤シンセを弾く為のデバイスだな
鍵盤弾きがギターの代用に使えるもんじゃない
ダメなんじゃなくて本物のギターをマスターする位の労力が必要って意味でね
ギター弾いた方が早いよねってなる

実際は本物と違って反応に違和感があったり・・・
鍵盤初心者が最初に口走る「レイテンシ」みたいな違和感
48名無しサンプリング@48kHz:2011/10/05(水) 03:49:13.99 ID:I54TN8f3
深夜のレオパレスでも練習できるぞ
49名無しサンプリング@48kHz:2011/10/05(水) 05:13:22.56 ID:iYHTSGjG
エレキだって手が慣れてくれば生音は小さくなってくるよ、変な力みが取れてくるからね
逆にUSB/MIDI鍵盤の方がガタガタパコパコ煩い位、ベロシティ殺すとそうでもないけどね
50名無しサンプリング@48kHz:2011/10/05(水) 05:47:28.30 ID:RzBgYF6w
ギシギシアンアン
51名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 20:43:04.42 ID:6A3irvb5
Q49なんだけど
puroteusVXの
バンクとプログラムの切り替え方がわかった

006/110の場合

普通にMIDI/SELECT→NUMERIC KEYPAD(006110)→ENTERと押すと

000/110になってしまう

こっから1時間色々試してみた

MIDI/SELECT→BANKLSB→NUMERIC KEYPAD(006)→PROGRAM→NUMERIC KEYPAD(110)→ENTERでいけた!!

ごめん…ブログに書くべきだったかな…

初歩の初歩だよね
52名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 21:55:41.56 ID:3eDagroy
中古のRoland PCR-M30が\2,000で売ってたんだけど買いかな?
53名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 01:10:38.88 ID:iwTA+HUh
シラネーヨ
54名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 23:41:36.44 ID:ejnj4acj
買いだ。買い。
買って、買って、買いまくれー。
55名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 23:50:06.28 ID:Tu2xL8xa
中古は直せる技術と諦めない心があるのならば買い
又は2000円くらい捨ててもイイヤって思えるかどうか
56名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 00:00:02.98 ID:AulcHIjX
1時間タダ働きしたと思えばいい
57名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 07:30:52.83 ID:b8Mt2LU2
>>52
中古の鍵盤で破格なものはジャンク品と見るべき
そのままじゃ使えない部品取り用のものだよ
ケチらないでちゃんと新品買った方が良いよ鍵盤は
PCのキーボードだって不具合無ければあんま買い換えないでしょ?
使えてればいいやって感じでさ
鍵盤も同じ事
中古に出すにはそれなりの訳が有るのが殆ど

完動品を欲してる奴にはその「それなりの訳」が不要なのよ
反応しない鍵が有るとか嫌でしょ?
58名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 08:11:07.07 ID:6LEmEWka
以下の画像を見て何かおかしい事に直感で気付けない人は中古とか買っちゃいけない
http://1kuchi.way-nifty.com/photos/uncategorized/2011/10/01/0001.jpg

「俺は違いが直ぐ分かっちゃうんだぜ」とか直ぐ利口ぶって答え書きたがるバカも同類
59名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 08:41:46.03 ID:kxw6lwbz
>>58
トラは服着ないだろw
60名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 08:54:03.74 ID:C1D80Wls
言ってるそばから禁じ手を平気で破る奴ってアスペか何かなのかな
61名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 09:11:46.64 ID:9/o/rABt
いきなり禁じ手とか言いだす奴も似たようなもんだと思うよ
62名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 10:02:56.54 ID:k3xijq9C
指摘されて耳真っ赤になってやんのw
63名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 13:06:05.66 ID:UEouMg/P
普通は耳そこかよっ!ってツッコミをするだろうけど
俺くらいの人間になると虎はそんな物を掴めるような指してないって
ツッコミをするんだぜ(キリッ
64名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 13:15:36.39 ID:A1k4V/KB
>>58
アナログだな
65名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 13:43:52.18 ID:IuQ9jGI9
>>63
糸がたるんでることと耳の位置のこと
どっちを最初につっこむかで人種がわかれそうだなw
66名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 13:47:02.11 ID:A1k4V/KB
>>58
壁に貼ってある二枚の絵はなんなんだ?
67名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 15:34:00.43 ID:ESXajoWc
糸がたるんでる事かとマジで思ったが
この場合どう考えても耳だよな
ダメな奴なんだ俺は
68名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 17:21:17.22 ID:zmJKpVAO
M-AUDIOのKeystation 88esってのを買ったんだけど
セットアップがよくわからない
Windows7のドライバは未対応だった
69名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 17:30:37.38 ID:A1k4V/KB
いまどき7無視とか
70名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 18:07:45.92 ID:Y5+Kk0dR
>>68
音楽やるにしてもゆとり過ぎてて頭悪すぎ
才能無いから三日に一回は死んだ方がいい
http://www.m-audio.jp/index.php?do=support&tab=driver
71名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 18:16:58.65 ID:B5T5E3gB
72名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 18:28:13.00 ID:8NgNr+Vj
ALESISのQ49で良いだろ新品でも安いし
73名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 20:43:37.24 ID:s4OobkBT
>>59
おまえあたまいいな
74名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 21:27:58.49 ID:HGUZN0io
Q49持ってるけど
鍵盤ミニサイズじゃない中では安いだけって感じだな
タッチはカシオトーンみたいな感じ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm15175369

前にもURL貼ったけど
もっと上手くなったらyoutubeにもあげたる
75名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 21:32:04.25 ID:+5oCAOdl
質問すいません。
外出先で弾きたいのでakaiのLPK25を買おうかと思ったんですが、USBジャックしかついてないんですよね。

パソコンなしの環境で弾くのって不可能なんですか?
(USB用のプラグで電源だけ引いてきても、PCがないと音出ないですか?)
初歩的な質問ですいません;
76名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 21:35:36.82 ID:TfWoP08U
パソコンが無いと何も出来ません
77名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 21:39:26.83 ID:+5oCAOdl
そうなんだ。。やっぱおとなしく普通のキーボード買います。
レスありがとうございました!
78名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 21:39:49.93 ID:8NgNr+Vj
>>75
これでいいじゃんPC無しで音出したいなら
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003KZBFIS/
79名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 21:46:19.21 ID:A1k4V/KB
>>74
近所に店が無いので打鍵感が悪いとかがよくわからないんだが、
音の入りと抜きの滑らかさの調整が聞かずに0と1で演奏するようなニュアンスだと思っていいのかな?
80名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 22:05:26.83 ID:HGUZN0io
>>79

うーん
知った口聞いたけど
MIDIキーボードこれが初めてで…

子供が使う
トイキーボードみたいな感じというか…
あれについてるタッチレスポンスみたいな

音の入りと抜きの滑らかさ…なんて大層なモノは期待しないほうが…
というか…
81名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 22:16:49.89 ID:8NgNr+Vj
>>79
ちゃんとしたオーディオIF繋げてレイテンシを極力lowにする
そうすればレスポンスも良いしデジタルスイッチみたいなオンオフの演奏じゃなくなる
音源とソフトで変わってくるし
値段の割には良いものだと思うよ
82名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 22:29:21.10 ID:HGUZN0io
そうそう

音源で変わる

DS10ってゲームソフト持ってたんだけど
この音が好きで

MS20ってソフトシンセがダウンロードで5000円だから
買ってなんか弾いてみようと思う

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13411235
83名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 22:48:18.86 ID:A1k4V/KB
>>80-82
そういうものなのか。
はっきり言ってよくわからないけどQ49買おうかな。
84名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 00:46:42.94 ID:1co+EffP
>>78さん
買いましたwめちゃ安いですね。アダプター買っても5千円台…

ピッチベンダーとかオクターブキーとかついたのが欲しかったんですけど、ぐぐっても多分なさそうだったので諦めますた(´・ω・`)

これで十分弾けそうなんで満足です。ありがとうございます。
85名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 11:16:11.68 ID:dgmsoM7y
a500sとq49ってかなり違うのでしょうか?
用途は打ち込みです。
86名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 11:48:10.52 ID:s4SsEp5L
かなり違います
87名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 11:50:28.30 ID:dgmsoM7y
>>86
女子中学生なんですがどう違うのか教えてください。
88名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 13:07:08.50 ID:KXbct4Bd
高校卒業したら教えてあげます
89名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 21:32:19.44 ID:twYh0++q
>>87
ほとんど変わらないよ。ツマミとかいらないなら安いQ49でOK。
90名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 22:39:21.69 ID:s4SsEp5L
俺はキータッチで大きく劣ると思う。
この価格帯ならA-500Sしか買う気はしない。
91名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 22:49:32.20 ID:dgmsoM7y
そのキータッチってのは音に影響するのですか?
92名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 23:01:10.96 ID:s4SsEp5L
より繊細に入力が出来るようになり、音に影響がでるともいえるね。
ただし、問題ないとか、かわらないと思う人もいるだろね。
93名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 23:28:06.72 ID:dgmsoM7y
それは弾いてる人の気分の問題なの?
94名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 23:45:08.42 ID:0nMamEec
>>93
君女の子?乳首ダブルクリックしちゃうぞ^^
95名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 23:46:36.55 ID:dgmsoM7y
>>94
オラオラしてみろよカス
96名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 00:31:41.16 ID:nQki/1qz
>>93
感覚とか、要求する精度とかの問題なので人により判断が異なる。
どれが絶対に良いというわけでもないし。
今までの過去スレも見てみたら。
A-500Sが勧められていることが多いと思う。
お店で実際に触って見ることをオススメするよ。
97名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 00:34:23.94 ID:HMOb9Bap
ローランドに88鍵midiキーボード出してほしい
98名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 00:41:17.62 ID:9gy/lDiL
A-500Sとかの、あのベロシティカーブのイラストがあるだけで絶対買わないw
99名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 01:41:18.49 ID:pWAk4DH3
おまえそればっかだな
100名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 03:27:25.16 ID:p4ragCuN
代わりにビックリマンシールでも貼ればいいだろそんくらい
101名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 05:33:24.90 ID:3+z89avb
だってQ49とA-500S比べたら値段倍近く違うもん
値段高いほうが良いに決まってる
102名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 06:51:48.04 ID:x88OZKa+
Q49とA-500Sの差額分で高いオーディオIF買った方が捗る
103名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 07:23:20.56 ID:zHFljYQ5
a500sの打鍵感がいいとか言ってるのって心霊商法みたいなもの?
104名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 08:15:05.56 ID:x88OZKa+
良いとははっきり言ってないないんじゃね?
PCのキーボードと一緒で打鍵感って好みの問題だから人それぞれだし
それこそ打鍵感でいったらもっと高い物買った方が違い判るしな
105名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 08:16:59.69 ID:0WS1nVmf
ただQ49は安すぎて怪しい
同時押しで反応しないという噂も聞くしな
俺はベリンガーのUMX買った
106名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 08:20:28.92 ID:x88OZKa+
同時押しで反応しないって和音弾けないってことか?
レイテンシ糞なIF使ってるだけじゃね
107名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 10:15:51.45 ID:YxfYNnoN
>>105
しばらく使ってみたUMXはいかがですか?
108名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 10:23:31.47 ID:0WS1nVmf
>>107
何も問題ないよ
まぁ俺はピアノ鍵だろうがバネ鍵だろうが何でもござれだけど
109名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 10:31:04.82 ID:7n1+0Y7u
やっぱハンマータッチかな
110名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 11:28:23.49 ID:nQki/1qz
俺はバネ鍵盤は受け付けない。
鍵盤押したときのビローンという感触...
あれは、許容範囲外だな。
111107:2011/10/10(月) 11:36:57.86 ID:YxfYNnoN
>>108
どうもです!

>>110
ほとんどバネ鍵盤じゃないの?
http://www.roland.co.jp/products/jp/A-500PRO/images/info_01R_L.jpg
板バネ式は、、、
112名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 11:41:50.20 ID:x88OZKa+
キータッチ重要視や実際演奏して入力したいなら妥協せず高めの88鍵買った方が幸せになれる
Q49が良いのはコスパに優れるってだけでそれ以上の物でもないしね
113名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 11:46:07.96 ID:WAclqWgJ
生ピアノにもバネが入っている件について
...どうでもいいか
114名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 12:15:58.26 ID:zHFljYQ5
Q49は和音が出ないだと・・・
115名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 12:16:29.95 ID:nQki/1qz
>>111
どんな高級機でもバネは使っているんだろうけれど、安物のびろーんと伸びるバネの感触は嫌いだという話だね。
116名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 12:19:16.10 ID:x88OZKa+
>>114
いや出るから普通にwどこからそんなデマが流れるのか不思議だよな
117名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 12:31:15.84 ID:zHFljYQ5
なんだ出るのか。ってか、打鍵感ってなんなんだよ。
118名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 12:31:52.74 ID:zHFljYQ5
このスレの人もオカルトになったピュアオーディオの人とかぶってるんだろ?
119名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 13:18:15.89 ID:nQki/1qz
打鍵感を知らないというなら、そういうことは全く気にしていないんだろね。
まあ、人それぞれ表現力なり、こだわりは違うし。

ただ、こだわりとオカルトは違うだろ。
オカルトと呼ばれているのは、差異が殆どないにもかかわらず多額の金をつぎ込んでいるからだし。
キーボードは明確に差がある。
人によっては気にしない人はいるけどね。
キータッチが気にならない人は安いキーボード使えばいいじゃないか。
120名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 13:24:12.22 ID:x88OZKa+
明確な差が判らない人がオカルトとか騒ぐだけでいいんじゃない
ただ自分が判らないからって否定するのも同じだと思うけどねオーオタオカルトだってまじで判ってるの
かもしれないし
121名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 13:26:24.29 ID:pWAk4DH3
そこまでトンデモ臭は感じた事無いなあ
逆にまれにだけどMIDI周りのハード系の工作ができそうな人は見た気が。

あと一時期多かったのが
MIDIコントローラとしてのキーボードの範疇を外れちゃって
シンセやピアノのプレイヤーとして過度に自負を持ってて多くを求めたり講釈垂れたりする感じの人。

しかし打鍵感ぐらいは分かっていいと思うが。
122名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 13:31:09.13 ID:x88OZKa+
極端な打鍵感は判るだろうねおもちゃのキーボードと本物のピアノとかいくら判らない人でも
でもMIDIキーボードの場合強弱はベロシティできまるから打鍵感=操作性ってのも難しいよね
123名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 13:44:40.90 ID:pWAk4DH3
>>111の画像ももっともらしいこと言って客をその気にさせればOK、程度の説明だよな
怪獣図解→ここが第2心臓とかのようなもん。

同じ画像でも「バネの側面にクッションを当てて不快な操作音を低減」とか
「ゴム接点周りの形状を緻密に追い込んで強弱レスポンスを追求」とか言ってくれた方が説得力有る
124名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 13:57:51.07 ID:nQki/1qz
でも、キータッチでオカルトと言われるとは思ってもいなかったな。
ここは、MIDIキーボードスレだしねw
125名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 14:33:13.40 ID:zHFljYQ5
お前ら急に饒舌になったな…悪かったよオカルトなんて言って…
だからあんまビックリさせんなよ…

んで、どうなの?打鍵感って入力される音には影響あるの?
126名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 14:46:57.27 ID:9X7Djo/d
弾きやすさのの話してんじゃないのか?
127名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 18:38:56.94 ID:WCqRSMXS
個人的にはキーの支点がもっと遠いものが増えて欲しいな

いかにもシンセの鍵盤っていう鍵盤でも
キーの支点が遠いのが増えたら嬉しいんだけど
128名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 00:52:07.88 ID:GYEf3iGk
>>125
思い通りにベロシティをコントロールできないで
イレギュラーな入力になってしまったり同音連打が
速く入力できないって事を言ってるんだと思うよ。

かなり弾ける奴でもオモチャな鍵盤では同音連打が
速くは弾けないし。
129名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 02:36:00.02 ID:ZPs22TEq
>>128
ベロシティなんだ。やはりa500sにすべきなのか。
130名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 14:58:22.36 ID:K9cZq6mY
KORG microKEYって、スタンバイ復帰後に電源が入らないとかいうような情報を見た気がするが本当?
もしそうならM-Audio Keystation Mini 32にしようかと思ってるが。
131名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 15:18:49.54 ID:9E8PIGr0
前もってたM-AudioとかE-muのMidiキーボードは
スリープから復帰の時に電源入れ直さないと認識しなくなってたな
それが結構、面倒だった
これはPC環境によって違うのかもしれないし仕様の場合もあるだろうな
132名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 18:12:18.29 ID:6DD8tgO6
USB接続の物は多かれ少なかれ認識しないことあるからね
元々PCの一部みたいな外付け機械以外は結構その辺適当だよね
133名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 18:13:53.31 ID:6DD8tgO6
>>129
Q49は海外ユーザー多いからようつべとかに演奏してるのとか結構アップされてるから
参考までに見て見たらどうかな
もちろん自分で実際触ってみるのが一番だけどどこにでも置いてあるもんじゃないしね
134名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 19:03:06.94 ID:gNn07cxw
>>130
認識されないだけじゃないかな
USBを抜き差しすればおkって話も見た気が。

自分の場合
 XP Home
 スタンバイ中もPCからUSBに給電する設定
 MIDI機器はMIDI-OXを介して信号受け渡し (MIDI-OX=入出力割り当てソフト)
の状態で、スタンバイ復帰後はnanoKEY認識されず。
MIDI-OXでMIDIポート開放/再接続によって認識される。コネクタ抜き差しなし。
135名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 05:27:30.44 ID:960gZpGa
>>115
そんなんじゃオルガンもシンセも弾けないじゃん
片端だなカタワ

で、思うんだけどさ
ピアノがお主が言う所のビローンな感触で
オルガンが所謂ハンマーアクションっぽい感触で世界に広まってたら
お主みたいな浅はかさんはやっぱ「ビローンこそ至上」とか抜かしてたのかねぇw

ピアノのハンマー感はあの音色を生み出すための必須の構造であって
言い換えればピアノ特有の欠陥でもあった訳
それを重んじて他のピアノじゃない楽器にもそれを望むのは
アスペかキチガイの行為に通じる無駄な事なんだよ

ピアノ弾きならピアノ弾きらしくMIDIやらリモ鍵やらなんかに手を出すなよ
大人しくピアノしか弾けないピアノの腕を磨いてれば良い

ハンマーアクションを積んだ鍵盤をメーカーが出す様になったのは
デジピの需要が有ったから流用されたのと、ピアノの方が人口が多かったので
その片端な奴らに使ってもらえば広まると考えたからなんだよ
つまり、リモ鍵盤やシンセにハンマーアクションが付いてるのは
チャリンコで言うとこの「補助輪」って訳
そんなもん無くても弾ける様にならなきゃダメなのよ
136名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 05:29:53.91 ID:960gZpGa
安価間違え
>>135>>110
137名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 07:02:32.02 ID:VjqgOvFw
えええええええ
138名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 08:29:53.22 ID:qs0EXWFv
お主てキミ
139名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 08:55:07.41 ID:gJiMMa++
>>138
長文で必死に語ってドヤ顔しようと思ったらアンカーミスだった、と
恥ずかしいオチをつけて、今頃は顔を真赤にしてるんだから
そっとしておいてやるのが武士の情けw
140名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 10:19:55.84 ID:6+TgRyLX
な、講釈垂れが湧くんだよ。
141名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 10:23:14.89 ID:4XxiPbNz
>>131-132>>134
ありがと。
どっちにしろ同じな可能性も高そうだな…
でも結局小さいKeystation Mini 32で考えようかな。
142名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 15:01:33.58 ID:15BQ7Ois
>>141
Keystation Mini 32 わりといい感じだと思うよ。
プチ入力用に買おうとオモ
143名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 16:28:35.16 ID:vEUnEhKf
俺Q49をクリスマス会のバンドで使ってるぞ

俺メロディー、コードは他の人に任せて
効果音担当で

http://loda.jp/satobo/?id=321
144名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 16:36:45.10 ID:VjqgOvFw
へただ
145名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 18:10:10.89 ID:KDU2ozfC
ホイール付けるとやっぱ薄いのは無理なのかね
146名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 21:52:27.32 ID:rMgVdt4D
Q49もQX49もキーボードの部分は一緒なのかな?
147名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 14:04:43.76 ID:6VyrxKi9
midiキーボード改造のショルキー自作で、KORG/nanoKEY 2 って良さそうだったんだけど、他に良いのありますかね?
148名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 18:21:44.59 ID:Toty3chW
ショルダーキーボードってことはライブ向けだよね。
いくらなんでもNanoじゃなくてMicroKeyでは?
鍵盤数といい、弾きやすさといい...。
149名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 22:21:01.19 ID:7FYw4vba
>>148
こんなに良いのがあったに見逃してたとは・・・
ありがとうございます。
150名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 22:54:23.56 ID:eCbJKz51
151名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 23:37:34.28 ID:oaWH+AY9
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11239463

とか「CBX-K1 ショルダー」で具グッタリ。
152名無しサンプリング@48kHz:2011/10/14(金) 01:24:43.94 ID:qWSjLGY8
>>147-149
実機見てこい
どう見てもショルキーには小さすぎるぞwwww
あれ49鍵標準サイズ鍵盤とかだろ?
153名無しサンプリング@48kHz:2011/10/14(金) 18:34:15.70 ID:R6FzH2yh
>>150-152
ありがとうございます。

スイッチで音色をすぐに変えられる機能がある事を始めて知りました;
まだスイッチの仕組みが分からないのですが・・・

cbx-k3とかはどうでしょうか?
154名無しサンプリング@48kHz:2011/10/14(金) 21:32:01.47 ID:sqU6CO/T
ショルキーみっともないよ
前に出たいならギターに転向しろ
155名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 01:22:19.49 ID:vHoSu5QZ
Keystation 88esにボリュームペダル端子とあるのですがエクスプレッションとは別物ですか
156名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 07:13:22.18 ID:MhgQ8nqr
スレチで申し訳ないのだが・・
6年くらい前にどっかのサイトで聞いたMIDIを探し出す
のって可能かな
すげーいい曲だったんでもっかい聴きたいんだけどな・・
157名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 07:22:36.28 ID:u78ZG0gP
不可能
158名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 14:10:19.26 ID:hyGjlf3x
6年前のブラウザの履歴が残ってれば、cacheの中の”.midi”が付いてる文字列を
片っ端から聴いていけば見つかるかもしれない。
159名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 23:47:06.19 ID:q1mj1UMW
YAMAHAがそろそろ新しいの出しそう
160名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 23:53:18.04 ID:a6neX/3S
それ先月の今頃も聞いたな。
161名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 06:04:06.17 ID:J7DDsy2/
>>156
可能かどうかまず自分で探して見ろよ
洋楽ならMIDIファイル豊富だし邦楽でもこっそり配布している所はある
162名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 07:59:51.07 ID:TjYMceYn
>>160
ずっと言ってればいつかは当たるわけだ
163名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 09:25:33.01 ID:9j7qjxXV
こんなスレあったんか
危うく低価格でナイスなモバイルキーボード・コントローラ総合スレ
とかもっこり立てて叩かれるところだったぜ

っていうか>>2どころかここまでM-AUDIOの名前がないな
EDIROLとか老国最大の迷走で息してないだろJK

ということで、ちょっとKeystationMini32買ってくるわ
164名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 13:58:23.72 ID:qEv+76Lc
>>163
とりあえずこれ以上恥をかかないためにもしばらくROMったほうがいいですよ。
165名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 14:27:11.55 ID:N7w3puvq
KeystationMini32 わりといいお
166名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 14:27:23.87 ID:1PiLvavX
Keystationもnanoなんとかも“MIDI”なんか付いとらんから
低価格はいらんけど新しい時代のスレ立てていいんじゃね?
167名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 14:41:01.08 ID:SqOo2vLB
だからってUSBキーボードのスレ立てたら青軸のマジェスタだのっつう言葉で埋まるからダメ。
通信はUSB MIDIクラスで行ってるんだからMIDIでいいのだ。
168名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 16:40:14.66 ID:saDZBJ+p
>>163
M-Audio関連トピをログより拾ってきた。

ノブのPOTが不良になるのはM-Audioに限らんのだけどね。。
ランダムデータ
http://www.youtube.com/watch?v=vSIh2vWBL1s
鍵盤固まり
http://www.youtube.com/watch?v=3V5407d6HFA

1年間は保証で交換してくれるのだけど、万人にはススメられない。
色々な意味で玄人向け。
169163:2011/10/16(日) 22:12:49.55 ID:9j7qjxXV
>>164
ちょっと何がいいたいのか分からない
具体的に指摘が出来ないなら、半年ROMっとけ!だけでいいじゃない

>>165
だね
昨日までM-Audioの鍵盤なんか買う気なかったけど
鍵盤数、サイズ、値段のバランスがいいお

>>168
これはひどいww
まぁ7000円だし、1年持つならいいかな
170名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 00:56:34.16 ID:ARHgHJls
最近midiを始めました。

cubaseのマルチトラックおもろい。

ピアノ(自動演奏のmidi端子使用) & エレクトーン & KOLG 01からmidiつなげて音色変えて遊んでます。
(鍵盤が違うので味付けが微妙に変わります。)

音源は上の3つのほかHypersonic2、the grand3 も使ってます。

最近は音色違えてオーケストラのスコアをこつこつマルチトラックに弾いてます。

ちとアナログですがPCから打ち込む方法を知らないので、直接鍵盤から打ち込んでます。

よろしく〜。



171名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 01:31:52.48 ID:ybG/idUJ
どうでもいい自己紹介はチラ裏にでも
よろしく〜
172名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 01:38:10.05 ID:A0OaTygU
>>170
目立ちたいあまり無駄な改行しまくるやつは、本当に精神病の一種
医者に相談したほうがいい
173名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 02:06:09.07 ID:7E19jm84
まあまあ。きっとmixiやTwitterと勘違いしたんでしょう。
174名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 02:44:51.58 ID:Ajm8yhIf
匿名掲示板で楽器弾いてますアピールはお寒い
こんなところでアピってないで
ニコ動に弾いてみた動画でも貼るほうが有意義だぜ?

ちなみにボクちゃまは5歳のころからピアノ弾かされてた絶対音感保持者です
よろしく〜
175名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 08:50:17.26 ID:7E19jm84
絶対音感持っててもお金にならない時代になりましたね(笑)
176名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 08:59:04.21 ID:jIDDK6Vg
絶対音感はここらへんかな〜って弾けるから便利だよね。

弾き始めればどの音階かも分かるし。

177名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 14:25:56.47 ID:udc3iaf0
>>176
キチガイってホント高学歴とか高年収とか絶対音感とか
霊感が有るとか超能力が有るとかみたいな
選民思想みたいの大好きなのなw
178名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 14:52:18.63 ID:7E19jm84
>>177
すごい劣等感を感じるレス
179名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 15:17:49.32 ID:fPcTUuvD
>>178
すごいは形容詞
180名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 16:38:12.13 ID:qIyTbQvI
>>178
そうは言っても常に上位に立ちたがるのがキチガイの性質ってのは事実だし
劣等感剥き出しなのは寧ろキチガイ連中だろ
上位を匂わす話を自慢げに話したがるのは2chではどこでも見られる
他人より優れてて特殊だと思わせたい割りに、その反面本性はセコくて臆病で
狂ってる又は異端だとは思われたくないから寛大な普通人を装う
普通を装ってても癪にさわるものをみると血眼になって張り合おうとする
自慢げに張り合いたがるから直ぐ解る
しかも大抵目立ちたい・チヤホヤされたいからageて書く

見破られて相手にされなくなりそうになるとファビョって暴れるw
論に詰まって出すキメ台詞は大抵「気持ち悪い」「何だ真正か」「スルーしろ」
自分が言われて凹んだ言葉が相手にも通じると勘違いしてて笑えるw
181名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 16:45:15.83 ID:7E19jm84
やだ、すごいいっぱい書いてある。なんかこわい。
182名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 17:08:24.06 ID:6a9+VMRn
すごい、こんなの初めてぇ
183名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 17:12:47.30 ID:be45IdZQ
>>179
凄いは感じるでなく劣等感にかかってると読めば大丈夫
184名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 17:31:43.32 ID:ARHgHJls
ハノンしっかりやれば??
音階、トリル、トレモロまで入ってるよ。

ちゃんと耳で覚えれば忘れた絶対音階も復活するかも。

ピアノの先生についてソルフェージュと聴音の練習もしてもらったらいいかもね。

いきなり楽典の黄色い教本読んでも納得しながら理解はできないだろうし
音聞いて音階もわからないんだろうから。

ノンレガート奏法教わるまで続けられればそこそこ弾けるようになれるし、
そうなればPCからの打ち込みじゃ表現できない作曲家別の音も理解できるようになれるさ。
185名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 18:27:34.63 ID:lNjzQ2xP
寒いからもういいよ
186名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 18:41:45.14 ID:PVun5ASN
そもそも
演奏できなくても
MIDIデータにして自動で演奏させたり作曲出来る時代
187名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 23:17:12.62 ID:Ajm8yhIf
まぁそんな中、弾ける自分は君らとは違うんだよ、ってアピってるように見えるわな
絶対音感なんて作曲の訳には立たないよ

家電量販店のキーボードコーナーでアベックが弾いていた曲を
そのまま弾いてやって不快な思いさせてやる程度にしか役に立たないよ

リア高のころ女子が昼休みにやってたパラパラの曲を音楽室のピアノで弾いてやって
「なんでその曲知ってるの?」「え? さっき聞いたからだけど?」ってやるくらいにしか役に立たないよ
188名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 00:03:16.31 ID:0rxde2uH
すいません。「アベック」てなんですか?検索するのもめんどうなもんで・・・
189名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 00:32:18.00 ID:jhrMI8Y4
うわあ粘着しだしたぞ
どんだけコンプレックスになってんだ
190名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 01:11:31.24 ID:54ftIf/d
本当コンプレックスが文章に出てるわな。
普通弾ける人は弾いてって言われて初めていいよ〜って弾くものだろ?
それに対して現実を知らないものだから想像からくるうらやましさが
心理的に余裕のない文章にみてとれるよな。
おまけに弾けたらこうしたいって願望つきで。
すげー粘着性格。
191名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 03:23:21.33 ID:wte/U/K3
自己紹介してるヤツばっかだなw
192名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 06:39:34.58 ID:2Q8maTki
このスレが単独スレになって以来Part20なわけなんだけど、初めておかしな流れになった(´・ω・`)
193名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 07:08:48.54 ID:3wcRV+Ub
以下、お菓子な流れ
194名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 10:03:36.54 ID:IwehQb+0
microkontorolのパッドってナタデココみたいだよね
195名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 11:25:39.34 ID:in+C/wi1
俺microkontorol買うわ
196名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 11:44:29.48 ID:iLIwmahs
Hot Cakeってエフェクター持ってる
197名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 17:51:12.10 ID:mwT6BnJ2
Cakewalkの昔のロゴマークってケーキに足が生えたやつだったよな
198名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 19:56:47.95 ID:jhrMI8Y4
>>192
ピアノだかキーボードだか、演奏技術面で散々やらかした奴とか居たじゃん
199名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 20:10:40.57 ID:aO/AmeUI
おまえもしつこいわ
200名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 00:43:09.09 ID:6Zkes6kM

だれかHypersonic2で古典調律する方法をご存知ないでしょうか?
バッハを打ち込んだら妙に明るいバッハになっしてまい、
調律が平均律だったってことに気が付きました。
ご存知の方、ご教授のほどよろしくお願いします。
VSTホスト?は一応cubase5です。
201名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 01:40:35.10 ID:16fxOUaH
それ調律の問題じゃなくて打ち込んだ音を間違えてんじゃね?
調号の読み間違えとかさ、臨時を小節跨いで付けちゃってるとか
調律だけ変えたって明るい/暗いの変化は得られないし
それで変わるのは音痴かどうかって感じだろ

あと、HS2には調律機能は無かったと思うが
202名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 01:56:10.25 ID:x6oXV75g
スレち
ageるなとは言わないが
ageる輩ってこういうの多いのな
203名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 02:43:37.54 ID:RsByP53M
俺は、かねてから
「日本人の朝鮮人化」について、危機感を持って考えてきた。

俺から言わせれば、ネトウヨの行動は
朝鮮人そのものだ。
向いているベクトルが違うだけで同類。


日本人の朝鮮人化とは、
日本人がネトウヨに変化することだと思っていた。


だが今日、某声優スレの流れをみてて痛感したよ。
日本人の朝鮮人化に、
イデオロギー関係なく、マインドが朝鮮人化する、
いわば純粋培養の「朝鮮式日本人」なるものが存在することを知った。

彼らは、国籍こそ日本だが、
考え方も方向性も朝鮮人そのものだ。
危険すぎる。
204名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 07:43:20.06 ID:7fRnpUT/
ネトウヨって最初に言い出したのは他でも無い韓国人
敵視して言ってる対象も一部の日本人は兎も角
もう一種が「朝鮮人」で半島の南側にとっては一番の敵
日本人から見れば朝鮮半島の南北にかかわらずどっちも朝鮮人なので
どっちでもお断りの存在
現在の「右翼」と称する連中も、本来は国粋主義的な考えの連中なので
日本人の筈だったのだが、現在ではなぜか殆どの奴が「ハングル」を話す
右翼=軍国主義と解釈した愚かなチョンの勘違いから
軍国主義思想を下地に攻撃的な国力を国民に培われては困ると考えた
韓国人の苦肉の策が「日本人に成り済まして右翼を騙って軍国主義を根絶やしにしよう」だった
右翼思想ってのは本来軍国主義とは関係無い考え方の一つなので
軍国主義的なものを攻撃しても何ら意味が無い事すら
カプサイシンに毒されたスッカスカの頭には理解出来ないのが朝鮮人の本性w
更に国粋思想が本当に悪だと言うのなら、

本場韓国では国民の約半数位が国粋思想であり、ひん曲がった愛国心丸出しである
つまり、殆ど悪人の巣窟と自分たちで言ってる事になるw
205名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 09:05:09.91 ID:wcqR9Lqa
>>201
> 打ち込んだ音を間違えてんじゃね?
同意。俺もそう思う。
206名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 14:59:24.42 ID:RsByP53M
Q49ポチった。使いこなせるだろうか。
207名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 16:50:21.68 ID:NyLZI/8a
音律が違ったら和音が濁って暗くなる方向な気が。
バンドスコアとかなら楽譜自体が間違ってる可能性も高いんだけどね。
208名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 19:08:43.98 ID:6Zkes6kM
>201 205 207

こんな感じなのですが...

http://www.megaupload.com/?d=XG7DHZGO

tmp.zipにmidiファイルとmp3ファイルが入っています。

209名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 19:31:51.60 ID:aJulS8UM
なんというファミコンソング
210名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 20:54:32.37 ID:6Zkes6kM

ミーントーンを少し加えたりキルンベルガー第3法で調律できれば
もう少しバロックらしいノスタルジックな響きが楽しめそうなのですが、
H2ができないとなると、ほかの音源で古典調律を楽しめるものはご存じありませんでしょうか?
211名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 21:15:54.67 ID:eR04D5jS
>>210
とりあえずPianoteqはできるよ
ピアノの音は賛否両論あるけど
チェンバロは文句言う人はあまりいないんじゃないかな
まぁよく知らないだろうし違いがわかりにくいってのもあると思うけど

調律の設定ファイルは
下のページにある形式を使ってるものがほとんどで
ここのソフトを使えばオリジナルも作れるし
他の形式にも変換できる
ttp://www.huygens-fokker.org/scala/

このページに調律機能のあるシンセも紹介されてる
212名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 22:26:28.62 ID:4AyY6U1n
やっぱMIDIとUSB一緒にしてるのが良くないんだよ
ドーナツと食パンくらい違うでしょ
どっちも小麦粉だろ?とか言うけどさ
そしたらうどんもラーメンも一緒になるじゃん?!
ここはお菓子なスレなんだし
213名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 23:07:23.72 ID:xd4jcBwR
>>206
レポヨロ
214名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 23:49:45.28 ID:D/rBJ05U
Q49

正直値段なりだと思うぞ
いろんなボタン付いてないし

俺はProteusVXとかで遊んでるだけ
VSTHOST使えば録音できるし
片手しか弾けなくても
フリーソフトでトラック合成してMIXできる

俺はMIDIとUSBで比べるんじゃなくて
ファミリーキーボードのカシオCTKとポータトーンかで比べて
Q49買った

個人的にとても満足している
あとポータトーンはいかにもなデザインで買わなくて良かった…
215名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 23:54:01.70 ID:RsByP53M
俺はマジの初心者だからもっと鍵盤数の少ない奴でも良かったけどq49のコスパに惹かれて買ったわ。
あさってまでには届くんだ。
216名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 00:06:51.39 ID:3Z+a7mUQ
http://loda.jp/satobo/?id=321

また貼るけど
最後のシメの効果音ProteusVXをQ49で弾いたから
217名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 00:25:45.27 ID:RUHDylxs
音を貼るならyoutubeにしてくんねえかなあ・・
218名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 00:33:20.42 ID:3Z+a7mUQ
youtubeはあの評価システムがやだwwww
219名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 04:49:29.68 ID:638e2Rc4
>>216
去年は盛り上がったんだね
で、祝いのビデオみたいになったおw
http://up.cool-sound.net/src/cool26367.mp3
220名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 05:45:30.12 ID:hcUw0MGe
呪いのビデオに見えたw
221名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 10:14:27.03 ID:SzzsMSaU
222名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 11:19:56.27 ID:GHNgkxg8
>>214
レポありがとう
フィジコン系は邪魔だからいらないんだ。
値段は魅力的だね。
223名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 21:44:17.33 ID:m2yBUlPq
>211
ありがとうございます。
さっそく鳴らしてみました。
キルンベルガー第3法もあり、半音下がったバロックピッチ(A=415Hz)
で試してみたところ、驚くべき音の広がりが体験できました。

普通の音源でも古典調律ができると楽しいですね。
ダブルベースやチェロ、ビオラも古典調律できますし、
昔の音で室内楽とか楽しそうです。
224名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 21:57:19.99 ID:27ps4MVH
>>221
昨日A-500が壊れた俺に対するあてつけか?
225名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 22:49:46.19 ID:3Z+a7mUQ
まぁ、なんか消耗品だろうね

楽器みたく一生使うなんて想定してないだろうし
226名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 22:57:21.10 ID:GHNgkxg8
>>221
祝ってって誕生日かよってコメントするのが見え見え。
TV的にナイスなネタのつもりなんだろうけどADが書いたのも見え見え。
227名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 00:20:16.31 ID:s4orST8A
>204
ハングルは文字だろ
漢字やローマ字を「話す」なんて言い方しねーだろ
このスッカスカ頭野郎


誰もつっこまないから…
釣られてスマソ

ところでGZ生産終了って噂なんだが
カシオオワタ\(^o^)/
228名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 01:03:58.90 ID:hlpfOrte
229名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 15:35:15.40 ID:7nQDyZZ5
マスタースレにも書いちゃいましたが、
マスターキーボードとして49鍵のミニキーボードを探してるんですがどなたか知りませんか?

DX100だとベロシティ対応してないみたいだし、CZ-101も多分そうですよね?

これらをMIDI改造するしかないのでしょうか?
230名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 16:10:42.09 ID:vHkL6kpK
またか、ageる奴ってこういう勝手な奴が多いな

まぁ無いってことは需要が無いってことだ
ミニ鍵で、鍵数が欲しいなら61鍵のmicroSTATIONか、新作のmicroARRANGER買えばいいんじゃないか?
microSTATIONならDX100より軽いんだし
FM音源が欲しいってなら、知らん。ここはMIDIキーボードスレだ
231名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 17:32:44.96 ID:lJJ0gcsR
>>230
どうもご丁寧に。

FM音源が欲しいわけではないです。
49鍵のミニサイズが自分の手のサイズにピッタリというだけで…

机が小さいのでmicroSTATIONだとトラックボールが横に置けないんです。

microKORGで我慢かなぁ。
232名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 21:57:21.64 ID:s4orST8A
>228が何を言いたいのか分からないよ(汗)

>>229
CZ101とか…念のためググったわ
あれはあれでかなりでかいと思う

Keystationじゃだめなん?
オクターブ重ねたセッティングで2台置いてもCZよりコンパクトじゃね?
上はnanoでもいいけどね
233名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 00:41:12.64 ID:RX8QTTX3
microARRANGERってポータトーンみたいな価格で
本当に使い物になるんだろうか??
234名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 00:55:22.36 ID:h+6lPaUe
使い物に成るか成らないかは使う人次第
235名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 07:26:21.95 ID:FiFCQGrX
当たり前のことをドヤ顔で・・・
236名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 09:46:48.97 ID:9cBbQSnK
マイクロアレンジャーはアコギみたいにどこでも運べてプレイできそうで悪くない
237名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 10:55:10.88 ID:GxLE7+X1
microARRANGER 4万ならイイね。
ちょっと欲しくなった。
238名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 11:28:15.88 ID:8VYxVIek
手軽さならCBX-K1XGのほうがいいぞ
239名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 11:52:37.72 ID:GxLE7+X1
シリアルケーブル接続だよね。
さすがにそれは面倒かな。
microARRANGERもMIDI端子で接続だから1世代前という感じはするけど。
240名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 01:16:00.24 ID:aoL+WtoT
エレクトーンすごすぎ。
パイプオルガンを弾き比べるとm1や01のチャーチオルガンの音が
ちゃちいオルガンの音にきこえる。
もちろんmidiもついてる。
241916:2011/10/23(日) 01:26:37.07 ID:D2wqrBfu
>>240
>チャーチオルガンの音が
>ちゃちいオルガンの音にきこえる。

それ言いたかっただけやろ!
242名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 01:31:10.08 ID:D2wqrBfu
名前欄消し忘れてた…
最近nanokey2を買ったけど
ドラムのリアルタイム入力がしやすくていい感じ
243名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 11:38:37.78 ID:0UVU+GvE
ふと思ったんだが、
LogicoolのゲーミングソフトウエアからMIDIノートやCCが送れるようになれば、
下手なMIDIキーボードやパッドはいらなくなるよな〜。
対応するわけ無いと思うけどしないかな〜、してほしいな〜w
244名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 12:01:37.84 ID:aoL+WtoT
emuからゲームソフトを解析して
音データと演奏データがわかれば
直接ぶっこ抜けるかも。
そのあとデータ変換するとできたりして....
ゲーミングソフトのmidiデータ。
245名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 14:54:48.42 ID:dZO4RpTP
>>244
お前何か勘違いしてないか?
246名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 20:06:10.11 ID:uEARkkA/
みんなが同じ理解度に達してるとは限らんからな

普通のPCキーボード→キーの同時押し(たまに単音も)が、認識したりしなかったりで基本的に使えない
ゲームミングキーボード→同時押しをサポートしてるのがあるので
            あとはキーアサインをソフトで設定できればnanoシリーズの代わりくらいにはなるんじゃね?
            対応するわけ無いと思うけどしないかな〜、してほしいな〜w
247名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 20:07:51.11 ID:4E9+a1u9
同時押ししたいならPS/2キーボード使えば良いじゃない
248名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 21:02:06.44 ID:J7j2ntVk
鍵盤買えよ鍵盤w
249名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 01:30:54.11 ID:H2yOC0bt
>>247
同時押ししたいからPS3のコントローラ使ってる

無線だし、アナログでグリグリ出来るし、nanoPADより安いし
我ながら天才だと思います
250名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 02:18:51.35 ID:+9ezaveV
どこで聞けばいいのかわからなかったので、スレ違いだったらすみません

外付けのモジュレーションホイールってどこかで売ってるでしょうか?
できればアサインするCCを設定できたら嬉しいのですが…

CC1とは別にCC11もホイールで制御したいと思ったので
251名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 03:20:54.13 ID:Yagr86TO
たぶんないと思う。自分もそいうことやりたくて結局EX5とかSY99に落ち着いた。
MIDIコンにCCアサインすればいいんだけど、ホイールの方が音楽的な制御がしやすいんだよね。
252名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 08:20:21.28 ID:p5vX1PI+
その手の用途にはDoepferのPocket Electronicsがいいんじゃない?
鍵盤からのMIDIにコントローラの情報をマージして出力できます。最大16CHまで。
ユーティリティでそれぞれを好きなCCにアサイン可能です。
但し、多少の半田付けくらいはできないとダメだけどね。工作好きならおすすめ。

253名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 08:41:15.08 ID:1HlGBFWH
スライダーより、ホイールのほうがRがあって0から127のどのあたりにあるか
感覚でよくわかる
254名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 12:48:41.78 ID:P/ZzDNPy
nanoPAD2のパッド部分でもいいよ。
ホイールとは全然感覚は違うけど、
タッチした所に値をジャンプできるからまた違った面白さがある。まあ同時に難しい所でもあるんだけど。
255名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 16:49:10.68 ID:Zh76q3aF
ジョイスティックとホイールとスライダーが全部乗ったMIDIキーボードが欲しいです。
256名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 17:43:01.32 ID:ykloW2rU
>255
これならついてるよ。
http://electone.jp/product/stagea/spec/index.php?el=lnavi
オルガンタッチしかできないけど、ピアノタッチを再現したいときは
音のきらめきがないと弾いてもつまらないからやっぱGPのSシリーズが理想だろうな。
ちなみにレガートとノンレガートの境目くらいで弾いた場合、midiじゃ再現できないから
実機の自動演奏機能で直接再現させると吉。エレクトーンはラインアウトあるけど、ピアノは自動演奏のラインアウトよりマイキングしたほうが吉。
257250:2011/10/25(火) 11:37:11.46 ID:hV/hRPvN
みなさんありがとうございます。
やはりないんですね・・・。
安く済ませるために小さいホイール付きのキーボードを使ってみようと思います。
258名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 15:26:47.84 ID:dveb0T9h
趣味の道具で安い物はイマイチってのが定説だからな
259名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 17:44:46.02 ID:8FPI9P8r
USB機器でもあるMIDI鍵盤はそうでもない
260名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 20:40:48.54 ID:Fn6bqTkU
音質については安い物はイマイチだが
音質が関係ない入力デバイスの場合はそうでもない
261名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 22:46:47.97 ID:VU97+TOs
中古だけどmicroKONTROL買ったー届くのが楽しみー
262名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 01:37:40.29 ID:qfZ0blR4
PC-200のオクターブスイッチの1つが反応が悪くなって来たんだが、クレ556使ったんでも反応良くなんのかね?
263名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 02:16:45.61 ID:JjfA2VsU
オイル系はまずくないか?
264名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 03:28:44.98 ID:1lvOgxdm
>>262
やっちまったな
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219037/SortID=12591178/
クレ556は金属専用だ(自転車のチェーンとかはご法度だけど)
プラは劣化させて脆くするからな
265名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 03:55:23.04 ID:L6drSKWx
クレ556が魔法の液体だったのは20世紀までだなw

金属の潤滑にしても応急処置以上の耐久性はないし
プラやらゴムやらにかけて悲惨な目に合うのは
男の子なら大体、中高生までに経験する通過儀礼みたいなもんだ
266262:2011/10/26(水) 12:52:21.97 ID:qfZ0blR4
まだやってないよん。
使えるヤツをホームセンターに探しに行く。
267名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 12:52:55.41 ID:+Aj9uPXf
そして次に魔法の液体「接点復活剤」を覚えるわけだ
やるなよオイw
268名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 13:02:02.96 ID:+Aj9uPXf
うわカブったな

>>266
外から何かを掛けて良くなる物ではない。
この手のスイッチはテレビのリモコンとかと同じゴム接点。そしてホコリが入りにくいように、わずかな空気穴ぐらいしか開いてない。
そもそも油も洗浄剤も、掛けた液体がどんどんホコリを溜め込む元になるから吹き付けるような使い方をしてはいけない。

自己責任で、分解して接点を消しゴムでこすって清掃。
269名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 13:17:38.78 ID:kPSxlrF6
接点洗浄材オススメ
270名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 14:44:02.40 ID:JjfA2VsU
面倒だから本体ごとエタノールに漬けてみようぜ
271名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 18:58:33.37 ID:y88Q893P
唐突な質問で悪いんだが、M-AUDIOのSP-1の側面ネジの型番わかったら教えてもらえないか?
272名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 12:28:17.18 ID:2j3m+kfe
ハンマータイプで安いのっていくらぐらいからあるの?
273名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 01:44:21.13 ID:eZ1RHXhA
プラスチックや単純な釘用途なら100均でも売ってる
274名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 19:36:47.12 ID:kWjg2ml6
プラスティックを痛めない溶剤(?)なら、イソプロピルアルコールじゃない?
ガソリンタンク用の水抜き剤が99%以上IPAだったような。
模型用のシンナーってどうなんだろ?

275名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 23:32:29.89 ID:0WSeKL+C
シンナーはガッツリ溶けるよ
IPAは端子とかの洗浄にも使えるから便利
276名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 23:36:16.98 ID:OX3HpMw0
>模型用のシンナー

いわゆるプラモデルの”うすめ液”はラッカー系の溶剤だから見事に砕けるよ。
IPAはメッキを剥がすのに使うことがあるね。
MIDIキーボードのメッキ処理されたツマミとかノブが下品で嫌だっていう人は
引っこ抜いてIPAに漬けとけば綺麗に剥がれる。

まあとりあえず今回は接点の接触の悪さをどうにかするのが目的みたいだから、
そうなるとシンナーはダメだしIPAもちょっと違うかな。
とりあえずまずは消しゴム作戦が一番リスク少ないし、やってみる価値はあるとオモ。
277名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 23:44:13.28 ID:OX3HpMw0
>>275
IPAってプロの現場では基板の洗浄とかに使われてるけど、うまくやらないと
アルコールのカスが残ったりするって聞いたけどどうなの?
あとIPAは確か10℃強の低温でも引火するから、もし使うなら取り扱いに
気を付けたほうがいイイかもね。
278名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 00:38:28.59 ID:Ap7kiFTn
その辺の薬屋で売ってるのに10℃で燃えねえよw
279名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 01:06:38.29 ID:Xtl3momx
発火と引火はちがうのだよ
280名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 02:17:45.71 ID:Ucni91vP
音源ラックしか持っていない素人でこれからDTMを始めようと思っています。
楽器屋でcubaseとsonarをすすめられました。
が、どちらもドラムパターンを入力せねばならず、もっと直感的に打ち込みたいです。

そういう場合MIDIキーボードにパッドの付いているものを買えば、
パッドにアサインできるのでしょうか?

49鍵盤・パッド付き・その他DTMで役立つ機能の付いたMIDIキーボードを探しています。
そのような物があれば、教えて下さい。
281名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 05:00:35.00 ID:KLqrCgcu
AKAIのMPK49とかローランドA-500PROとか
282名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 06:38:42.40 ID:Xtl3momx
わざわざパッドじゃなくても鍵盤で入力すれば良いんじゃないかな
ドラムパターンも直接入力じゃなく決まったパターンのプリセットもあるし
それを利用という手もある
283名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 08:02:22.15 ID:GN8vrM5D
薬局で売ってるイソプロピルアルコールは水分含んでるけどいいのか?
284名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 09:00:31.94 ID:12UjkRj3
>>278は突っ込みどころ多いな
285名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 09:17:13.67 ID:3p0pvKvC
たぶんKXの後継機は今年中にでる
286名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 12:12:45.03 ID:RA5IaEID
XFのラックとYamahaのMIDIキーボードはなんか出るでしょ。
Cubase6との連携とかそういうの付けた。
287名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 14:42:39.99 ID:KLqrCgcu
>>283
オーディオテクニカの接点クリーナーでIPA80〜90%で残りは水分だからね
電話して聞いたことあるが問題無いらしいよそして水分が少しあると消毒効果も増すらしい
288名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 14:48:15.02 ID:cU23Xl8V
ボリュームペダルってあれ単なる可変抵抗だよな?
そうなら単体ペダルが欲しいからArduinoで抵抗値計ってみたいが・・・
289名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 17:58:42.85 ID:Xtl3momx
>>287
アルコールなら何でも良くてエタノールを使ってないのは酒税がかかるから
できれば水分はない方が良くて無水アルコールがベストチョイス高いけどね
オーテクはきっと水分でかさを増してるだけだと思うw
290名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 01:43:30.29 ID:lW2vsrQl
>>281
良い物をありがとうございます。正直かなり悩みます…
一応公式で見たのですが、MPK49もa500proも様々なDTMのソフトに対応しているのですよね?

初心者ですと、どの点に着目して選んだ方が良いでしょうか?
a500proはアルペジエーターとか付いていないので、機能的にはMPK49の方が充実していますよね?

質問ばかりですみません。限られた予算で長く使える物を買いたいので、真剣なのです。
291名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 02:26:19.97 ID:AxaKTwDa
>>290
青森の人?
292名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 02:39:03.29 ID:eD9J8RfA
>>290
基本はどのDAWでも対応している
A500PROはローランド製なのでsonarの操作は抜群に良いね
初心者なら使用している人のHPをチェックしたりYouTubeとかの動画で見てみたり
店舗に置いてあったら触ってみて使い心地を試すと良いかも
293名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 04:55:35.53 ID:1sjuKYy9
>音源ラックしか持っていない素人

今時こんな素人いねえだろ
294名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 08:35:25.07 ID:U8OiX/Mq
ラック買うぐらいならIndependenceとかのサンプラー使う
JD-990とか時代の音が欲しいならラックだけど
295名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 09:39:44.72 ID:MMGFvJWp
>>290
DAWソフトを先に決めたほうがいいのかもよ。
296名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 11:51:12.72 ID:lW2vsrQl
>>291
青森じゃないのですが、DTMの取り扱いに実に乏しい地域に住んでいます。
>>292
親切なレスありがとうございます。ただ、店舗においていないので、youtubeなどで見てみます。
それかakaiに電話してみようかと思います。地方なので50km先に楽器屋(エレクトーンやピアノやギター中心)がある位です。
>>293
前に都市部に遊びに行ったときに安かったから、買っておいたのです。
>>295
まさにDAWソフトで迷っているのです!
何か操作しやすくておすすめはありますか?
作りたい音楽は、とりあえず下記の様な打ち込みをベースに、民族っぽいうわ物をのせる感じです。
あとはフリーのエフェクターが充実していて操作しやすいのを探しています。
http://www.youtube.com/watch?v=nKGnyMTbiB4
http://www.youtube.com/watch?v=kNYmHqrTCcA
297名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 11:59:29.92 ID:AFTg7v8R
エフェクターなんてVSTiだったらDAWに縛りはないんじゃないか?
それよりフリーのエフェクターだとまだ64bitとかに対応してない動いても不具合あるのも見かけるから
32bit環境の方がフリーを使うなら良いと思う

64bitでメモリバンバン積む方が本当は良いんだけどねー
市販品なら普通に動くもの多いんだけどね
298名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 12:02:57.28 ID:RUUrRSgx
>>296
DAWなら普通にSONARかCubase買うのが無難
299名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 12:07:50.11 ID:qGKjHuh7
とりあえず買ってみて試行錯誤するのがいいよ。やってみないと何が足りないかわからない。DAWは試用出来るから打ち込みで趣味ならFLだと思うけども。

初心者ならDSとM01で間に合うかもしれないし。
300名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 12:34:37.63 ID:w8olfdyd
板違いスマンけど
>>277
部品によって洗浄可/不可があるから、不可の部品は基板を洗浄してから付けられる。つまり完成後の基板は丸洗い不可となる。

「この洗浄剤はプロの現場で基板を洗浄しています」→「じゃあ俺もそれ使えば安心」
はミスリード
301名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 12:39:55.27 ID:9/IyeIlB
黄ばん洗浄や黄ばんのタクトスイッチ洗浄は無水エタノール?
302名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 12:51:18.23 ID:MMGFvJWp
>>296
こらここのスレッドではおさまらんね。

Audio I/Fを買うとバンドルでライト版のSONAR/Cubase/LiveなどのいずれかのDAWが付いてくるからそれからでも遅くないね。

RolandのはSONAR向けだろうし。
MPKシリーズは上級者向けイメージ。でかいし。
自分はDAWにREASON、CUBASEでMIDIキーボードにはAutomapのNOCTURNキーボードでパッドは外付けにしてるな。
雰囲気が出るMPD18と叩くのが楽なpadKontrolなどなど。
303名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 23:05:33.48 ID:YNgmW1l0
>>296
DAWソフトはその二択で考えています。
>>296で挙げたyoutubeのミュージシャンに近い音を出せるのはどちらでしょうか?
予算が限られているので、フリーのエフェクターやサンプラーが付いていると良いですね。
操作性はどちらも変わらないのでしょうか?

>>302
オーディオインターフェースでもどれを買っていいかさっぱりわからない状態です。
実機のエフェクターがあるので、それも反映させたいのですが、どういうのを買えば良いのでしょうか?
べリンガーは評判が悪いようなので、それ以外で考えています。

そもそもオーディオI/Fって音源ラックとMIDIキーボードをパソコンに繋ぐものなのですか?
その際、実機のエフェクターはどこに繋げば良いのですか?

また、ミキサーは買う必要が無いのでしょうか?

それと、MPK49がDAWのフィジカルコントローラーになる(ドラムパターンをパッドで打ち込める)のは
わかりましたが、a500proの場合だと、それはできないのでしょうか?

304296.303:2011/10/31(月) 23:06:43.72 ID:YNgmW1l0
質問ばかりですみません。自分なりに調べたのですが、
いまいちDTM/DAWの概念や必要なものがわからないのです。
305名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 23:47:33.31 ID:gRoHnkfL
303 304はマルチですので無視
306名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 00:57:00.29 ID:Wa/M6rKI
ただ、今、この板にそうした質問に適したスレがあるのかなと思ってみたりする。

スレがないせいで新しい人が入ってこないとしたら寂しいしな。
[入門]DAW環境構築購入相談スレ[初心者]みたいなスレ立てようか?
307名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 01:01:50.15 ID:q3ZFRIAw
>>306
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.50【3歳児】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1319023325/
308名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 01:04:37.19 ID:Wa/M6rKI
了解。
309名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 02:20:30.72 ID:eBfQ+viP
イソプロピルアルコールの話をしてるようなとこで初心者質問とかないだろw
310名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 05:00:59.63 ID:SQ9xY2AJ
311名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 16:44:06.23 ID:1uvEk5Md
yamahaのMIDIキーボードが出なかったとしてもMOXが理由なわけねーだろw
あんな劣化MOTIFのうんこ機種買う奴いんのかよ。マスターキーボードにもなりゃしねー。
312名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 20:33:03.39 ID:69gv2P9w
誰かArturiaの61鍵買わんの?
313名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 22:03:23.98 ID:xs29gs89
>>311
イソプロピルアルコールの次はMOX燃料の話かと一瞬ビビッタ
314名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 23:28:20.22 ID:OCIlJBIk
A Proシリーズのパッドってリアルタイムの打ち込みにおいて使い物になりますか?
PCRシリーズだとまったくなんないので改良されたか気になる。
315名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 01:51:34.13 ID:oiMl/Tni
AKAIのに比べたら劣るって感じですね
316名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 20:56:50.23 ID:i6GXstmn
YAMAHAのKXってどうなの?使ってる人いる?
ボタン類がすぐ逝くって聞いたんだけど。
317名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 23:12:25.48 ID:zsOs1FDL
>>316
49鍵使ってるけどボタンは使ってないから壊れやすいのかは知らない。
タッチはこの種の製品にしてはわりと同音連打しやすい気がする。
318名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 02:22:42.77 ID:BD1rxJed
キューベース用のちっこい専用コントローラーが
色々出た今となってはKXみたいなバカでかいもの
買う理由はあんまりないね。
奥行きが変にありすぎて邪魔そう。
319名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 00:28:23.13 ID:ut4QMAmr
このスレなどを参考にいろいろ試した結果、A-500Sを注文したけど
新品では入手困難なPC-50とXboard49が試せなかったのが心残り

それにしてもA-500Sは未だに人気があるようで納期2週間以上とのこと
PC-50のころのスレを読んでもここまで入手困難ということはなかったようなので
どうもA-500SはPC-50とは似て非なるつくりのようだね。実際はどうなんだろ?
(過去ログには打鍵音が小さくなった、タッチが重くなったというようなレスを見かけた)

ちなみにヤマハのNP-11という電子ピアノが17800円だけどけっこうタッチが好みだった
この鍵盤のまま49鍵にしてMIDIキーボード化してくれれば2万でも買うのになあ
320名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 01:40:56.20 ID:7aUxHras
1,2万の商品なんて結局どれも同じ
321名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 10:15:24.97 ID:ut4QMAmr
高額品と比較してしまえばどれも同じってのはもっともだけど
1万円台までで限定すると他のは話にならないくらいだからなあ
A-500Sも重めで好みとは違うんだけど、2万以下で選ぶならかろうじて使える感じ
ローランドは同価格帯での品質の妥協点をちょうどいい具合に置いたってことだと思う
商売としては上手いね

そういえばシンセでも最近のJUNOのタッチとか好きかも知れない
いままでずっとTRINITY V3だったんだけど、さすがに13年も使ってると飽きていて
このFS鍵盤ってPCキーボードでいうCherry青軸的なクリック感を連想するんだけど
最近はRealforceみたいなのが好きになってきた。タッチの好みって変わるものなんだね
322名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 12:18:07.56 ID:5mdA1bGG
キーボードを導入したいのですが、無駄な機能が一切ないキーボードが欲しいです
単純にMIDIキーボードとして機能したもので
打鍵感がいいものだとなおいいのですが、オススメありますか?
323 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/05(土) 12:18:35.82 ID:5mdA1bGG
おうふ…ageすいません
324名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 13:51:37.11 ID:/T/yn0E6
……ぶち殺しますよ?
325名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 14:19:03.42 ID:4FFVd8aw
KEYSTATION88esとYAMAHA FC3の組み合わせって使えないの?
反応しないんだけど
326名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 14:19:37.86 ID:dpcdmhhz
>>322
A-500S
327名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 16:44:22.61 ID:sx1RIT/b
>>322
Q49
328名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 06:32:33.36 ID:i6EV5zOS
DTMに適したMIDI Keyboards はいっぱいあるけれども
329名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 14:56:29.19 ID:nhDMAPBE
楽器フェアのアウトレットでKORGのK49(\7500)、K61(\10000)が出てるよ。どっちも5台くらいあるみたい。
何でもいいから試してみたい人は17:00までにパシフィコ横浜へw あ、入場料\1000ね。
330名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 17:47:07.54 ID:7oN//MiH
A-500Sって49けんなんですね
61Keyでいいのありません?
331名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 18:23:15.15 ID:46gkBCZP
>>330
ベリンガーの赤いのがカッコいい
けどこれじゃいずれ日本メーカー潰れるだろうな
332名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 07:54:06.74 ID:/NqafMoX
>>331
kwsk
333名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 08:47:03.70 ID:XlrM11Fi
microKEYこうたらすげえ捗るのでA-500S売り払った。
俺に必要だったのは、いつでも手軽に取り出せて(DTMだけやってるわけじゃないからな)
深夜でも隣の部屋に気兼ねなく弾けるキーボードだったのだよ。
コードは押しづらいし3オクターブは少ないが、まず使えることだ。

昼間は76鍵のNP-30。これもそこそこ小さめと言えなくもない程度の打鍵音。
少なくともA-500Sのようにカンカン甲高い音がしたり、衝撃で指が痛くなったりはしない。
押入れにCBX-K3もあってそっちも悪くない。

とりあえずA-500S、てめーは駄目だ。
あれだけ打鍵音の小ささをアピールしておきながらPC-50と全然変わらん。
信じて買い換えてだまされた。詐欺だよ。
もうローランド鍵盤は買わん。というか首都圏の狭いワンルームで暮らしてる限り買えん。
ブラックリスト入り。
334名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 09:28:48.88 ID:Cuv1TBRA
335名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 09:33:40.02 ID:GTmcbar7
>>334
でかいけど良さそうだな
http://www.youtube.com/watch?v=dTkTY19PmjI
336名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 09:40:46.67 ID:Cuv1TBRA
さらにオマケでオーディオインタフェースも付いてくるぞ
あと大量のソフトウェアが付いてたけどこっちはよく知らん
337名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 11:26:37.30 ID:yjEFIaPE
>>334
ありがとうございます
かっこよすぎ濡れた 購入検討してみます
338名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 12:03:20.95 ID:kgiq7CK5
>>336
オーディオインターフェイスついてくるの?
英語版のサイト見る限りmidiインターフェイスだけっぽいけど
339名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 12:14:21.96 ID:Cuv1TBRA
MIDIインタフェースなんて付いてこないよ
そんなもん無くてもUMXとUSBケーブルだけで繋げるし
M男のと違ってUSB端子とは別に、MIDI-OUT端子もあるからハード音源にも使える

UMX本体とは別にオーディオインタフェースがオマケで入ってるのよ
UCA222って奴で3500円ほどで単体でも売ってる
340名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 12:16:48.83 ID:2DNmiaov
>>339
そなのかーthx
あれ?この値段でそれって最強じゃね?参考までに聞くけどオーディオインターフェイスの音質はいいの?
341名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 15:26:36.93 ID:tDKPy60u
>>339
>UMX本体とは別にオーディオインタフェースがオマケで入ってるのよ

いまEDIROLのUA-25使ってるんだけど乗り換えて幸せになれる?
それともUA-25よりも音悪いかしら?
342名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 15:51:39.49 ID:Gqpy06kz
>>341
UA25も化石だし、UMXもオマケ程度かと…。

MOTUかRMEいっちゃえよ!
343名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 18:00:35.79 ID:gfzyiPkF
\3500に期待しなきゃならんほど現状不満かどうかで判断
344名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 21:41:14.36 ID:PxW11/Ey
UMX610は安いのが嬉しいね
61鍵って一気に高くなってしまうから
345341:2011/11/08(火) 10:59:27.48 ID:B5aw6oFX
レスしてくれた方々どうもです。
たしかにUA-25は流石に古すぎるので買い換えたいと思ってたところw

最近新調したPCがUSB3.0に対応してるんで、オーディオインターフェイスも
USB3.0に対応しててコスパの良いものが出たら買おうかなと考えてるんですが、
今はまだ各メーカーそういうのは出してないよね・・・?
346名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 18:31:01.76 ID:y7EjRcjq
>>345
USB3.0の必要性ないと何度言ったら(ry
347名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 18:37:22.03 ID:fjz/aOdi
Q49使ってる人に聞きたいんだけど、固定ベロシティーを左のスライダーに割り当てできますか?
スライダーの位置によって1〜127の好きな位置で固定みたいな機能です。
まぁ数値はざっくりでもかまわないんですが。
348名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 22:32:05.31 ID:0P/cb5O1
祖父のA-500S、納期3か月かよw
もしかしてタイで生産してたんか?普通に中国だろ?
349名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 22:57:24.21 ID:HEv+R/VC
88鍵盤だと高くつくな
お勧めはなんですか?
350名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 23:08:16.55 ID:kO+hbc0e
RD700nx
351名無しサンプリング@48kHz:2011/11/09(水) 00:14:16.44 ID:Ec2Rt6Ef
高ぇぇぇよ
352名無しサンプリング@48kHz:2011/11/09(水) 06:46:06.54 ID:oCjA0g91
>>349
最近のあなどれんCASIOのPriviaおぬぬめ
353名無しサンプリング@48kHz:2011/11/09(水) 07:02:30.11 ID:S0Ur5/E2
>>352
それテンプレに入れておいてくれないとド忘れしてしまうないつも。>あなどれんCASIO Privia
354名無しサンプリング@48kHz:2011/11/09(水) 07:58:38.33 ID:F2/o4W/Y
兎角タッチに煩いここのスレ住人がカシオのボヨヨン鍵盤でホントに良いと言えるか疑問
見た目のイメージだけで言ってんだろうけど、触ってみれば良く解る
頃合いの良い適度な重さを追及してるのは良く解るんだが
所詮は電卓屋が作っただけあって詰が甘いから、ウエイト鍵盤の
「返り(戻り)」にもウエイトが効いてフェルトだかゴムだかでやってるストッパーに
ガチ当たりしてボヨヨンボヨヨン跳ね捲る
「押す」「離す」までの感触は確かに悪くないんだがボヨヨン言わすと
次の出音のタイミングが悪くなる
試しに量販店なら大抵置いてるんでフォルテでコード連打を試して見れば解る
笑えるよw

いくら安くてもこれは無えだろって感じ
MIDIやUSBやシンセやデジピと鍵盤は色々あるが
詰まる所これらは機械としてのスイッチを楽器としてチューニングしてある訳で
カシオのも頑張っては居るが、楽器弾きが作ってないので詰まらんところで失敗扱いてる
モノは悪くないんだがなぁ・・・
355名無しサンプリング@48kHz:2011/11/09(水) 09:31:25.56 ID:tFp1XX01
Priviaうちも愛用してる
356名無しサンプリング@48kHz:2011/11/09(水) 09:51:11.79 ID:kl8Ee0yJ
Privia、PX-3SBK買ったけど本体11kgなくて持ち運び超ラクになった
357名無しサンプリング@48kHz:2011/11/09(水) 20:00:32.05 ID:Wm2dG3IJ
電子ピアノにはベンダーがないから云々言われるけどピアノ鍵盤でソレ系はあまりやらんし
コルグのmicroKEYと併用で幸せ
358名無しサンプリング@48kHz:2011/11/09(水) 21:37:48.63 ID:81C7jWXK
Nocturn Keyboard 生産中止だって
買えなかった
IMPULSE はデザインが嫌いだし
何にしようかなー...
49鍵でお薦めない?
359名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 17:11:56.60 ID:tXGFLgY7
IMPULSEはなんかLive専用みたいなイメージあるね。Automapだからそんなことないんだろうけど。。
Nocturn49は探せば見つからない?流通在庫のみだろうけど。今見てみたらヨドバシ.comに在庫あるぽ。
うちはNocturn25使ってる。
360名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 20:03:12.27 ID:ulAbWEb9
曲制作に使う目的で始めてMIDIキーボード買うなら何がおすすめですか?
361名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 20:29:59.19 ID:YfZ8U1GR
まずはこれを見るのをおすすめ
http://dtm.ojaru.jp/midi_key_purchase/index.html#beginner
362名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 20:37:26.79 ID:nV+bBA6r
前にも貼られてたけどこれ買ってみてくれそして感想書いてくれ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^UMX610
363名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 21:22:15.83 ID:yKHkFJ1Z
49あれば充分だけど、61にしないとタッチがいいのがないのが悩みどころ
49にこだわってJP-8000でも探すとかありえないし
364名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 21:55:08.29 ID:ektkac4T
シンプルな49鍵のセミウェイト出せば売れそうなのになんで出ねぇんだろ…。
365名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 07:08:03.89 ID:DceJafr3
49鍵にセミウェイト積んじゃうと61鍵と値段があまり変わらなくなるから
366名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 07:53:20.87 ID:VdNN1iwH
>>407
わしは61鍵のfs鍵盤がいい
367名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 08:54:31.77 ID:cwD8kApm
ほらほら、またアンカ狂ってんぞ
直ぐバグる専ブラは使わない方が良いと思うよ
368名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 17:02:47.08 ID:ECZBqJNa
ピアノ弾くから88鍵必要だけど
手頃なのがM-AudioのKeystation 88esくらいしかない
高いのになるとアフタータッチとかいろいろツマミも増えるけど
正直いらない
他に88鍵で良いMIDIキーボード無い?
369名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 17:06:45.32 ID:IdRBwmOo
何度も言われているけどピアノが弾きたいなら、電子ピアノを買うといいよ
むしろ、なんでMIDI鍵盤にこだわる必要があるの?
370名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 18:00:55.50 ID:pwlrkY50
そこそこのMIDIキーボードよりピアノ弾きなら安めのデジピだよな
打ち込みもするなら別にMIDI鍵盤買えば良いし
371名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 18:35:54.72 ID:zCSWy9ZK
電子ピアノのタッチというか音の強弱ってDAWとかに繋げるとそのままベロシティとして記録されるの?
372名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 18:40:09.26 ID:DjH/5T+v
当たり前じゃない。
どうなるというのだ?
373名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 19:33:51.16 ID:zIkiL61H
まぁ打鍵感とvelは製品毎に違うから
>>371の疑問も強ち間違いではない
374名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 22:03:06.67 ID:kz9Gt/k9
A-500Sに描かれたダサいベロシティーカーブほどではないが
ヤマハのNPシリーズですらベロシティの強弱設定は可能だよ
ほとんどの場合はそれで充分だと思う
正直NPシリーズは弾きやすいしかなりオススメできる
最近61鍵も発売されて安くなった
実は安いMIDIキーボードのタッチが不満で結局NP-11買ったよ
375名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 01:06:47.32 ID:HRMfikUc
Nocturn Keyboard 手に入れたお
376名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 20:46:44.03 ID:IOh5/LFJ
PCR-300にエクスプレッションペダルのZOOM FP02を繋げてみたところ、
エクスプレッションで動く範囲が80から127までとなってしまい(しかも軽く踏み込んだだけですぐに127に達してしまう)まともに使えません。
これはRolandのEV-5のような純正品を使わないとだめなのでしょうか?
それともDAWやPCR-300の設定をうまく変更することで使うことが可能でしょうか?
それとも初期不良なのでしょうか?ご教授願いますm(_ _)m
377名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 23:07:34.31 ID:56XjZiNB
ご教示な
378名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 04:46:19.86 ID:fpvsdixa
NPシリーズって鍵盤ペナペナのクソじゃん
カシオトーンと何も変わらん
演奏でkじきないのかあんなの薦めてる奴の気が知れないな
379名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 05:03:55.51 ID:jpXMHHro
おいおい道具のせいにすんなよw。NPは十分弾きやすいぞー
まぁ俺はバネ鍵だろうが、グランドピアノだろうが何でもござれだけどな
380名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 07:37:02.34 ID:64K9PWPf
NPシリーズはデジピとしてはペナペナだけど、MIDIキーボードがわりならアリかもと思う。
シンセ鍵盤よりちょっと重めのMIDIキーボード。
381名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 10:23:38.82 ID:zidtZHue
NPって中途半端すぎるけど売れてるの?
YAMAHAってユーザー無視して作りたいもの作っちゃう時あるからなぁ
そこが良くも悪くもあるんだが

デジピでCASIOにシェア半分取られてるから
Privia対策に安くて軽いの作れ!って言われて無理矢理作ったのかもw
382>>376:2011/11/13(日) 11:45:16.19 ID:Wyf8Edgb
自己解決しました。
FP02へつなぐシールドを半刺しにすると、0〜75の範囲で可動するようになり
それをPCR側の設定でアフタータッチとして上限を127から110に設定し0〜64の範囲で可動するようにし
DAW(FL studio)側でアサインしたFP02の感度を2倍にすることで0〜127の範囲で可動するようになりました
383名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 16:43:28.32 ID:cKnGrd9D
難儀だなw
384名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 18:15:27.24 ID:Y86y++C5
YAMAHA NPシリーズの鍵盤幅は、正規の22mmではなく21mmであると
以前聞いたことがあるが、それを承知の上で使っているのかな?
385名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 23:59:45.39 ID:zidtZHue
まじでか!88mmも短いのか!
むしろコンパクトでいいなw
386名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 02:04:31.15 ID:uxP4fIkn
どなたか楽譜上の音符ごとにベロシティを設定できる機能を持ったDAWをご存知ありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
387名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 09:38:37.36 ID:ePY44ew7
M-Audio Axiom 61 USB MIDI Controller
ttp://microship.com/reviews/m-audio-axiom61.html
388名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 10:33:15.09 ID:VZVOZKDD
>>386
あなたの為だけにローカライズされたDAWが欲しいなら
あなた自身が作るしか方法は無いと思いますよ
あなたが言う機能は所詮あなた以外の人にとっては誰得ですからw

音符ごとにベロシティを設定?
例えばA3はベロ113でD4なら127
みたいに個別に固定って事かな
そんなアホ機能誰得でしょw
使い難いったらありゃしない
389名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 10:36:09.20 ID:VZVOZKDD
>>386
言い忘れたけど
一本指打法でも良いから鍵盤で思う様に強さをコントロールして打ち込める
そう言う練習した方が速いし後々の役に立つよ
面倒臭がってるから何やってもダメなんだよ
390名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 13:31:11.68 ID:1U0JV2kQ
体に障害かなにか都合があるんじゃないか?
391名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 14:06:48.47 ID:rBI0eMFy
DAW使うんなら、何のためにDAW使ってるのかよく考えろよ
それって例えばベロシティを自在に編集するためにあるものなんだから
392名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 14:12:33.73 ID:qgwKHLS1
>>386
キーボード弾く時に設定したいなら、
LogicのエンバイロメントでMIDIフィルター的な物作ればできるんじゃないかな。

すでに打ち込み済みのデータならどのDAWでも出来ると思うけど。
393名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 16:53:31.92 ID:NJoQ4QPY
>>388
音符ごとって スコア画面で個々の音符を入力する度にヴェロシティの指定ができる ってことだと思ったが・・・
394名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 16:55:42.15 ID:NJoQ4QPY
>>386
>393という解釈で良いならMIDI機能に絞ればミュージ郎時代からできる
395名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 21:24:40.60 ID:MoiFwP4i
>>333
電子ピアノが欲しかったのですが、集合住宅で打鍵音が気になります。
キーボードタッチに近いNP-30があると知りました。
NP-30の打鍵音は2階で弾いてると1階に聴こえそうな音でしょうか?
買おうと思ってるので気になります。普通のキーボードよりちょっと煩い程度なのでしょうか?
396名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 21:57:18.80 ID:tNDpEtBM
キーボードの下もしくはキーボードスタンドの下にフエルト等の
分厚い布なんかを噛ませれば大丈夫じゃないでしょうか。
397名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 22:28:50.35 ID:rBI0eMFy
NP使ってるけど静かだと思うよ
一緒に使っているアップルワイヤレスキーボードを叩く音より静か
398名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 23:24:21.45 ID:MoiFwP4i
>>396
>>397
大変参考になりました、ありがとうございます!
399名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 00:09:54.62 ID:oU41Nre9
DAWで適度にフィジコンとして使えて、そこそこのスペックだと、
AKAI MPK49かROLAND a500PROの二択かな?
400名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 01:08:48.21 ID:r9xtj2UU
>>399
Nocturn 49とかImpulse 49
401名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 01:32:35.20 ID:oU41Nre9
>Nocturn 49とかImpulse 49

あんま情報無いんだけど、どこら辺がいいの??
402名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 02:11:03.14 ID:qkUjJEt/
コントロールならAutomapは別次元だからな。鍵盤も悪く無いし。
ただNocturnのパッドは使えない。感度悪すぎ。Impulseは触ったこと無いから知らないけど。
403名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 03:17:17.18 ID:0RW3KKue
>>399
m-audioのaxiom、axiom proも
404名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 06:43:36.35 ID:stcCIkKE
M男製品は1年保証超えたら使い捨てということを忘れなければ買ってもいいかもしれんね。

Nocturn 49は流通在庫のみね。
405名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 09:49:02.69 ID:TJs38601
>>404
ネットのレビュー・情報を鵜呑みにしてるねw
実際使ってみると他社のと変わらんよ<故障率
ネット情報だけの推測からだと信じられないだろうけどね
却って他社より頑丈な位だ、つってもうちの場合R社との比較だけど
406名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 10:55:11.10 ID:5iKpYbFR
俺も5〜6年前のM男の鍵盤普通に使ってるし。
まあツマミに2〜3個ガリが出るやつがあるけど、これは他でもたいした変わらんしね
407名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 02:17:05.80 ID:ARbfFzwm
Impulse 49こないだ買った友達の家で弾かせてもらったけど、49鍵では
中々個人的に好き。ただ88鍵盤が出回らなくなる=ニーズが少なくなる
最近のMIDIKEYの傾向がどうも・・
408名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 02:36:02.36 ID:WSVnzagZ
DAWでそこそこフィジコンになればいいと思う初心者には
ROLAND a500proあたりが無難?cubase使用予定。

NOVATIONのは情報が乏しすぎる。
409名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 02:39:33.27 ID:yYmT1IHg
最初は49鍵でちょうどいいかもと思ってたけど、実際弾いてみると61鍵必要だったわ
あれなんだよな、鳴らす音源によって使用する鍵盤域がだいぶ変わってくることに気付いた
410名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 06:50:19.20 ID:KzwGFkfr
オクターブスイッチ使えば良いじゃない
411名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 19:04:15.66 ID:bJAbsW8M
今までは、低音部と高音部分けて弾いたりしてたんだけど、両手で思い切り弾いてると鍵盤足りなくて窮屈な感じがしてしまうんだよね
オクターブスイッチ使ってやったりしてたけど、不便だし面倒だしってことで結局自分は88鍵買っちゃったよ
412名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 21:49:17.93 ID:kSx+NrtM
ピアノの音色使う場合は49鍵じゃ足りないよな。
たとえポップスやロック等のジャンルで使う場合でもね。
413名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 22:07:13.27 ID:CQyTzjvV
じゃあ、始めてMIDIキーボード買うときもさっさと88鍵買っちゃっていいんですか?
414名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 22:16:03.41 ID:f3hFWOFK
目的によるんじゃね?
個人的には61以上オヌヌメ

ところで楽器屋とか行くとM男の鍵盤ってまっ黄色なんだが
買う気しねーわとか思ってたのにKeyStation買っちゃったでござる
415名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 22:25:44.05 ID:lUrmqE4q
ああ、パキパキ軽快な音が鳴るやつか
416名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 22:47:08.23 ID:yYmT1IHg
>>410
ややこしかったけど、鍵盤域が変わってくるというのは広くなったり狭くなったりするという意味ね
基本ポジションで右手と左手が1オクターブしか離れてなければ49鍵で問題ないけど
使用するVSTiの音色によっては2オクターブ離すことでちょうどよくなる場合が思ったよりも多い
俺の場合は作曲を音色の持つ雰囲気で行ったりするのでやっぱ49じゃ足りなかったんだよ
417名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 22:56:50.24 ID:s9jFuthM
>>416
はいはいわかったわかった
弾けないのは鍵盤数が足りないからと言う事にしときたいんだね
ピアノ弾くのが夢だったんだよねよかったよかった

でもね、
対象がシンセ主体の音作り曲作りで手本とすべき・手本になるのは
ピアノよりむしろパイプオルガンなんだよ、実演って意味ではね
試しにトッカータとフーガでも分析して見たら良いよ
ピアノより遥かにDTM的に為になるから
418名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 23:01:27.66 ID:qgeb/xy0
はいはいはいはいわかったわかったわかったわかった
419名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 23:17:15.39 ID:yYmT1IHg
>>417
いやそういうことじゃなくて、例えば太すぎる音色だと
間隔が1オクターブじゃメインメロディとベースラインがしっくりこないってだけだよ
ピアノ音色だったらむしろ1オクターブでいい
パイプオルガンは逆に接近させるといかにもパイプオルガンの曲っぽくなるよな
420名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 23:33:54.90 ID:miOmLKPH
心は見えないけどオクターブスイッチが活用されてないってのは解る
鍵盤演奏(主に右手)もベースラインも単純で単調な曲やってんだね
88鍵云々関係ないじゃん
421名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 23:54:58.55 ID:3SWlFNEZ
>>413
多少でも弾けるなら88鍵でいいよ。
ピアノ曲なんかだと88鍵必須って感じになるし。

片手&コードのみなら49鍵で足りるけど音源のプリセットを
確認するにはオクターブシフトキーって面倒だから49鍵の範囲しか
確認しなくなる。
422名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 23:57:41.91 ID:yYmT1IHg
>>420
単純な曲なのはあってるけど
リアルタイムで弾いてる時にオクターブスイッチ使いながら弾くって相当無理があるぞw
そんなことやってる人いるもんなの?
423名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 00:05:51.18 ID:X0e8dRP5
「少ない鍵盤でも弾ける自慢」しにくる人よくいるけど
88鍵に恨みでもあるのかね
88鍵置けるスペースあるなら別に何の問題もないだろ

少ない鍵盤でオクターブスイッチを活用して演奏すると
何か音楽的にいいことでもあるのか?
自作の曲とか、既存の曲ならアレンジするなりして、
「弾けるように作れば弾けなくはない」ってだけだと思うが
424名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 00:08:06.01 ID:4wGM+IbI
88鍵を認めちゃったら49鍵を買うた自分が阿呆みたいじゃないか
ってことじゃね?
425名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 00:14:51.39 ID:H0C47DEk
そもそもC1〜B1にベースがあって同時に主旋律がD5以上にかかる場合のことを言ってるのに
どうやってオクターブスイッチで解決すればいいんだよなあ
仮に1回だけD5にかかる曲だったとしても、49鍵でそこに鍵盤が無いと凄く萎えるぞ
426名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 00:17:32.19 ID:BvOdRYRB
>>424
正解でしょう。2chなんだし
427名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 00:17:46.22 ID:DAUtQXmU
もう49鍵は中途半端ってことでFA
流石に皆キーボード一本てこたぁなく、用途に応じて使い分けてるだろうし
その中でもビギナーには定番ってだけじゃないの
428名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 00:21:42.07 ID:2SGjGRvr
で結局どれ買えばいいのよ
429名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 00:26:27.98 ID:BvOdRYRB
>>428
場所や金銭的に大丈夫なら88鍵。
ただ49鍵を超えると急に高くなるんだよな。

俺今49鍵メインで使ってるし両手でも49鍵で足りる曲って
いっぱいあるけど中途半端なのは事実だと思う。
430名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 00:28:09.47 ID:H0C47DEk
ほとんどのケースでは49鍵で必要充分なのは認めるが
少しでもリアルタイム弾きをいろんな音色でやるつもりでいるなら
最低61鍵じゃないと気持ちよく弾けないってところかな。あくまで俺の見解としては

まあ理想は61鍵以上のマスターキーボード+25かミニ37鍵の打ち込み・和音確認用
49鍵はそのどちらもコンパクトに兼ねる人向けだからいろいろと主張が食い違ってるんだと思うぞ
だからこそそれが初心者向けと言われる由縁でもあるんだけどね
431名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 03:20:23.37 ID:l1gpy2l/
俺の場合DTMの環境がPCになってからは鍵盤一個でやってるよ
音源はVSTiだし多鍵盤である必要はライブじゃないから不要だし
ギターも弾くからゴチャゴチャ板っ切れが並んでても邪魔だしヘッドぶつかっちゃうし
鍵盤もシンセ主体だとフィジコン駆使したりするから両手で弾く鍵数も4octもあればどうにでもなる
っつか88鍵好きな奴はツマミとか駆使しないのかな
全トラック両手フル弾きな濃い楽曲ばっかなのか?
うちの場合はそうじゃないから成り立つんだけど
432名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 03:59:33.61 ID:uigw3+z/
最後の行で答え出てるじゃん
433名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 07:44:09.80 ID:Rm29Y2Le
>>431
お前の部屋が狭苦しいのだけは理解した
434名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 13:42:39.29 ID:kqVBj1Yf
>>432
逆に言えばピアノ的な音源ばかりで構成される曲の方がそう多くは無いと思うんだが
シンフォニック音源とかでガッチリ作ろうとすると各トラックは両手弾きなんか殆どしない
これがVA音源でも然り、アトモスフィア系なら尚更両手で弾けばゴテゴテになって
ミックスに難儀する
リズムループやフレーズサンプルなんかはそもそも和音を弾くとかは
エフェクティブ狙いじゃなきゃ普通やらん罠

まぁ、ID:yYmT1IHgが構成の基礎もオミットも解って無い素人って事なのはわかる
435名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 13:49:43.32 ID:kqVBj1Yf
訂正、両手弾きってだけだと誤解を生むな
二声とか三声のオープンボイシングだと両手で弾くし
だとしても49鍵以上あればどうにでもなるし
88鍵じゃないと出来ない事では全然ない
436名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 15:19:13.06 ID:vWS8Amxp
mini32ってipadで使ったら演奏遅延どんな感じ?
437名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 16:07:42.99 ID:2sm4jcZx
馬鹿にされたのでちと片腹痛い。
DAWでエレクトーンを圧倒するにはどうしたらいいのだろう?
一応生ピでショパンを弾いて腕前は馬鹿に仕返したがDAWで160万のエレクトーンを圧倒したい。
438名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 16:16:21.75 ID:H0C47DEk
>>434
ID:yYmT1IHg=俺だが、他人のレスはしっかり読もうぜ
一体どこに各トラックの入力のために両手使うなんて書いてあるんだ?
自分の手法や思い込みだけでレスするなよな

もっと言うなら作曲の段階でオミットしてたら作曲にならんし
まあこれは俺の手法に過ぎないからいろいろあってもいいとは思うが

ちなみに両手を2オクターブ離したほうがいい音ってそのアトモスフィア系のことだよ
アトモスフィア系の音を両手で弾いて作曲に使うんだよ俺はね
439名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 16:20:06.44 ID:DCIxTEov
基地外は死ねばいいと思う
440名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 16:43:28.91 ID:hWYd12cL
32,49,61,88揃えてる俺が最強って事か
441名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 16:46:27.29 ID:hWYd12cL
最近のDTM板は基地外のオンパレードやでぇ
442名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 16:50:03.73 ID:R0KpW7A5
49か88だな。49使ってると音域足りないからシフト押すことあるけど61になっても上か下かのどちらかが同じこと。
32と61はすごく中途半端な気がするから絶対に買わない。
443名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 17:01:57.35 ID:baDmoAig
ちゃんと弾けるやつは鍵盤の数を言い訳にしないよな
最初にどうしても弾きたい曲が決まってればそれに合わせて買ってる筈だし
取り敢えず色んな兼ね合いからの省スペース優先な奴なら工夫して曲作ったり出来てるし
それでも不満が出たなら黙って解消できるのを買ってる
こうじゃなきゃダメあーじゃなきゃイヤとか言ってんのはアスペかADHDな奴だと思う
444名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 17:42:05.33 ID:H0C47DEk
>>443
うーん昨日からたまにその手の話が差し込まれてるけど
言っておくけど論点とは全然関係ないというか勘違いしてて意見がズレてるよ
なんでこうも思い込みが強すぎるというか、文章読解できないんだ?
445名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 17:56:28.07 ID:OgJzOiNi
論点がズレてる事にして都合の悪い指摘を交わすのはメンヘラの常套手段
自分の論を認めてくれないと後が無いので必死w
キチガイにネットも大概だがキチガイに音楽も承認願望丸出しになるから相当ウザい
446名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 18:00:39.73 ID:ct/rqxYm
>>444
お前はどうすれば黙るんだ?
このままスレ違いな話をいつまで続ける気?
自分を認めて欲しいなら相手も認めないとgdgdがずっと続くんだぞ?
447名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 18:07:45.35 ID:5T3yLVQz
黙ると負けた気がする
448名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 18:59:22.05 ID:2sm4jcZx
俺は鍵盤足りなくなるとノリが削がれるから88鍵ももってる。
言い訳するならピアノでも習ったら?
10年もやればそこそこになれるよ。
449名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 19:04:46.31 ID:ViXVP3Rn
俺はnanokeyで十分だな
鍵盤楽器の場合録音だし、ベースやドラムを打ち込むなら25鍵でok
450名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 19:43:54.90 ID:YDmX36El
やっぱ61は中途半端か
49でお茶を濁して金と技術が足りてきたら88にするかな
451名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 20:29:26.63 ID:lBxic8Hg
以前は76鍵シンセをパソコンの前に置いてたけど
最近は49鍵MIDI鍵盤だな
机の上のスペースの問題もあるしね
452名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 20:39:31.08 ID:H0C47DEk
>>446
認めるとか認めないとかいう話じゃないって散々書いてるのにやっぱりそうなるのかよw
単に俺が>>409で49鍵じゃ足りなくて61鍵必要だったと書いたら
言い訳だとか技術が無いだとか基本がなってないとか難癖付けてきたのはお前らの方だろw
俺がその意見を踏まえてそこまでして49鍵を使わなきゃいけない理由ってなんなのよ?

たしかに俺の書いたことはMIDI打ち込み用キーボードとしての視点ではないが
VSTiで演奏する観点ではスレ違いとは思わなかったわ
打ち込み専用スレってちゃんと書いといてくれよ
453名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 20:49:59.60 ID:mPcUu7PM
お前らアホすぎてワロタ
メーカーが色々ラインナップ揃えてるってことはそれぞれ購入層があるってことだろ
売れないならどれかに集約されて他は無くなってるわ
454名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 21:11:34.44 ID:H0C47DEk
そうだよな
同時にマスターキーボードクラスのものがなぜほとんど61鍵からしか売ってないのかも
よく考えた方がいいかもね

で打ち込み用として考えると逆に49鍵は多すぎるな。25か37で充分だよ
それこそオクターブスイッチ使っていくらでも好きなように打ち込んだらいい
455名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 22:07:19.10 ID:P6jinXsd
打ち込みとメロディ弾くのに37鍵がちょうどいいけど、
MIDIキーボードの種類が1択しかない。
シンセだと値段が高くつくのかつらい。
456名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 22:40:24.18 ID:YWCOcgXP
>>452
演奏主体の自慢話がしたかったら楽器・作曲板ってのが有ってだな・・・
DTM板でこれ見よがしにドヤ顔話をしたがるのは大抵その楽作に居られないヤツだったり・・
457名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 22:42:54.90 ID:vpjcZoib
なんで演奏主体ってだけで自慢話って受け取って噛み付くんだよw
458名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 22:51:19.53 ID:H0C47DEk
まったくだ思い込みが酷すぎるというかなんというかw
なんにも話が通じてないんだよなあ
459名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 23:03:44.56 ID:ZRUcHCZY
そもそもお前の話って他人に通じんの?w
有り得ないだろそんなコミュ障じゃww
460名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 23:05:59.27 ID:SvpwCC4O
>>446
どうすれば黙るとか、アホじゃないの?オマエは
461名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 23:07:44.36 ID:EdCoCeNQ
図星かよダセーなw
462名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 23:08:20.12 ID:Uur6GsPe
コミュ障とか言ってるのは、ただ単に他者を罵りたいだけの奴か
463名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 23:13:20.39 ID:H0C47DEk
いや、実際俺が黙るべきだろうな
単発IDで荒らし目的で煽られてるだけなのは承知してるし
何を書いてもまともに相手にされないし一切の主観を卑屈なニュアンスで否定されるのでは
ただひたすら気分が悪くなるだけで話が建設的に進まない。相手するのも飽きたよ
464名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 23:17:03.45 ID:ZRUcHCZY
つまんない所感を述べざるを得ない程気分を害した、と言いたい訳か
2ちゃんに張り付いてないで練習しろ練習w
465名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 23:17:26.46 ID:YDmX36El
分かったからキーボードの話をしろ
466名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 23:20:44.39 ID:H0C47DEk
>>464
それはどうだろうねw
467名無しサンプリング:2011/11/17(木) 23:24:34.18 ID:XnTCoXBT
>>464 いいかげんにしろよ
468名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 23:27:59.78 ID:vDuiPi4x
Axiom Pro 61のピッチベンドが常に500前後を送り続けてるんだけどどうしたらいいの・・・
469名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 07:30:41.32 ID:uvb0l7M3
中央値として500を送り続けてるということなら壊れてるんじゃ?
全ての音が半音近く上がってるってこと?
470名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 20:31:36.00 ID:v0WRAD2D
コンパクトな61鍵頼む。
DTM用で使うから音源、オマケ機能はどうでもよい。
DTM用のKB買ったんだが、ゴミ鍵盤でむかついたので上位ランク鍵盤で。
471名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 20:52:43.04 ID:zO3CSWdL
そんなものはないので、M507万円でも買いなよ
上のほういくと、シンセと値段変わらなくなる。
472名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 21:07:37.70 ID:v0WRAD2D
DTM用はすべてゴミでおk?
入力精度が雑な、安っぽいバネ鍵盤ばっかだよね?
シンセのコンパクトな奴をDTM用で使うのが良いとオモタのだが。
錘入り鍵盤が上位鍵盤?まあ内部の基板のランクもあると思うが。
473名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 21:35:28.45 ID:xC69vqot
すれちだけど、korgはだいりてんが本業になったの?
474名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 21:49:19.39 ID:Ed5gmxqK
まさかベロシティタイプの設定もしないで精度がゴミとか言っていまいな?
まぁ十中八九、道具のせいではないのだろうけどな
475名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 23:21:48.70 ID:NfmphbZQ
どう見たって>>472は分かったようなことを言いたいだけ
端々にボロ出して

分かってるんなら人に聞かなくても分かってるだろう?w
476名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 02:27:54.02 ID:GLADIq+m
何を買ってゴミ鍵盤だったかを書かない時点で
まず頭の出来がゴミなんじゃね?
477名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 11:59:20.92 ID:Aiq2EZjG
こんなのに限ってハードオフとかの中古に手を出してゴミとか言うんだよな
高級機買っても使い切れないでゴミ発言もたまにはあるが
478名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 05:36:14.93 ID:7exeNjAP
>>472
面白い子だねw
君の感性で言うなら

「アコーディオンは糞だね、鍵盤が安っぽいバネ仕掛けだし何より縦に抱えてフガフガしないと音が出ない
ピアノみたいな打鍵感も無いし左手はボタンだし使えないね」

って言ってる様な感じだよw
鍵盤はピアノを軸に見てちゃダメなんだよ
それと音の遅れあたりが解決できないんだろう?どうせ
レイテンシを詰めればそんなの簡単に解決するんだよ
479名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 16:49:25.38 ID:iKdmsfpJ
88鍵使ってる人何使ってます?ネット通販見てもあんまり種類なくて。シンセの古いの買うとか、電気屋で売ってるような電子ピアノで5万ぐらいの買う方が安くていいのか迷ってます。
480名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 18:58:25.46 ID:oHkBgfl7
>>479
「電気屋で売ってるような電子ピアノ」でタッチが気に入ってMIDIが付いてるならそれで
PC接続をするつもりならMIDI端子とコンバータは必須
それとサブ鍵盤(ベンド・ホイル付き)とそれに繋ぐペダルも有れば重宝する

後者だけでもピアノ演奏の真似事は一応できるが、前者ではシンセらしい操作が絶望的になる
腕さえ有れば後者だけで事足りる
マウス打ち込みストには関係無い話かもしれないけどね
481名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 22:05:12.54 ID:yZIckgVi
MM8の在庫さがせば ?
482名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 22:12:45.60 ID:BLZNmaL3
micro keyにバンドルされてるLounge Lizard Sessionをダウンロードしたのですが、レスポンスコードはどこで入手するのでしょうか?
483名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 23:36:48.04 ID:yNK0NfX2
みんなあんまり>>472をいじめないでよ
怒るよ?
484名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 00:16:36.46 ID:22G9Fn3u
>>469
>中央値として500を送り続けてるということなら壊れてるんじゃ?
>全ての音が半音近く上がってるってこと?

そう。0.5秒くらいの適当な感覚で500〜600前後を送り続けてる。
基盤から配線抜いたらもっと酷くなるし、どうしていいかわからん…
485名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 00:42:24.08 ID:Rjuid8jA
>>484
ピッチベンドに使われているボリュームにガリが出ているとかではない?

それと、基盤→基板ね。
486名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 03:32:47.58 ID:PEJIthjI
>>482
確か本家のAASで
487名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 03:57:46.82 ID:FSIl187x
>>480,481
ありがとうございます。61鍵のMIDIキーあるんですけど、ピアノ引くときだけたりなくて。

MM8調べてみたんですがそこそこの値段で良さそうですね。
電気屋にあった5万ぐらいの電子ピアノですませるか迷ってます。
488名無しサンプリング@48kHz:2011/11/23(水) 03:35:03.37 ID:LDlNjOD0
MM8が買えるなら一番いいね
餅の音も入ってるし
個人的にベンドの位置が気に入らないけどw

あとピアノ弾くなら、PX-3シリーズとかPX-330とかいいんじゃね?
じゃない、PXシリーズあなどれんよ
489名無しサンプリング@48kHz:2011/11/23(水) 05:38:18.69 ID:F50YoRZf
CP5をお勧めする
490名無しサンプリング@48kHz:2011/11/23(水) 08:13:17.41 ID:B4r1A7kt
ピアノ鍵盤ってピアノ弾くには良いんだろうけどその他の音源打ち込む時ってやりやすいのか?
ピアノ弾けない俺に語ってくれ
491名無しサンプリング@48kHz:2011/11/23(水) 09:45:23.45 ID:ttiIjBt/
コンパクトな61鍵頼む。
DTM用で使うから音源、オマケ機能はどうでもよい。
DTM用のKB買ったんだが、ゴミ鍵盤でむかついたので上位ランク鍵盤で。
492名無しサンプリング@48kHz:2011/11/23(水) 11:31:40.39 ID:EkJ+3f9z
RoalndがA-800S出せば
世界に平和が訪れるだろうな
493名無しサンプリング@48kHz:2011/11/23(水) 20:56:26.46 ID:LDlNjOD0
>>491
っNord Electro3 61

これ以上のランクが欲しかったらオーダーメイドがイイネ!
494名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 01:28:03.16 ID:+mdYH16C
>478
電子ピアノは音色がつまらないと思う。
再生ピアノでもちゃんとしたところが再生すれば弾いててもっと弾きたくなるよ。
ベーゼンドルファーあたりだと鍵盤も軽めだし、アップライトでも弾いてて気持ちいい気がします。
まあ、生ピは好みだけど、自動演奏つければMIDIもとれるし結構遊べる。
エレクトーンも持っておくと、鍵盤から管楽器の息使いも表現できて、
メトロノームでMTRにとればMIDIを超えた表現も容易にミックスできる。
実際MIDIはピアノやエレクトーンの自動演奏のように細かいところまで再現できるようなデータ持ってないし。
ためしにピアニストの演奏データを自動演奏しながらMIDIにとって、MIDIから演奏させると別人が弾いたようになる。
YAMAHAもSteinberg買収したことだし、古いMIDI規格に現代ピアノの自動演奏に匹敵するデータ量を加えて新規格作ってほしい。
495名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 01:29:53.51 ID:+mdYH16C
>479だった。
すまん。
496名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 02:46:44.48 ID:pDhax0AY
アンカーのやり方を間違える
アンカー先も間違える
しかも発言もデタラメ
これだからsageないカスは

>>494
>ためしにピアニストの演奏データを自動演奏しながらMIDIにとって、MIDIから演奏させると別人が弾いたようになる。
それはMIDIの限界ではなく、お前が使っているシーケンサの限界だろ
497名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 04:05:33.17 ID:vY+0H8IQ
>>494はカス確定
498名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 07:46:41.47 ID:+mdYH16C
>494
弦楽器は小さい頃からやってないと音の聞き分けができないってのは音楽の常識。
シーケンサのせいにするとはするほうがカスだな。
ピアノやエレクトーンの自動演奏くらい精度が出ればそりゃジャズやクラシックやってる連中も
もっとやり始めるでろうし、販売用のサウンド素材も作りやすくなるだろうな。
499名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 08:02:45.49 ID:PIh0qbLA
お引き取り下さい
500名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 12:41:21.84 ID:Zto4fyF3
自己レスになってるからもうナニガナニヤラw
501名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 17:58:33.25 ID:u2UbXwHU
スレチだろうが、キーボードを始めて4ヶ月がシドのcosmetic練習したらどのくらいで弾けるようになると思う?
502名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 19:01:13.77 ID:+mdYH16C
キーボードを始めて4ヶ月だったらまずは変な癖がつく前に手のフォームをかためる段階だろうな。
あとは聴音の練習の段階かな?楽譜みて声で音をとるなんてまだまだだろうし、30近くある音階と
コードの関係を手が覚えるのは全然先だろうし、まずは簡単な指使いから始めるのが吉。
セッションで好きな曲を弾きながら敏感に変調に対応できるようになるにはどんなに早くても
10年はかかるんじゃないかな?
503名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 19:14:27.23 ID:RC2ds9NZ
>>501
一ヶ月ビシビシにそれだけ練習したら弾けるだろ!
504名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 20:19:09.92 ID:u2UbXwHU
>>502>>503
ありがとう
独学なもんで既に変な癖ついてないか心配だわ
確かに音階もコードも覚えきれてないし教本一からやり直そうかな
とりあえずビシビシやってみます
505名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 20:36:08.12 ID:+mdYH16C
>504
ちゃんと習ったほうが良いですよ。
例えばハノンだってただ弾くだけじゃなく、粒をそろえながらスピードを変えたり
テンポやリズムを変えたり、音階を見変えたりレガート/ノンレガートで弾き分けもするし、
軽く/重く/弱く/強くの引き分けや手の甲に消しゴム乗せて落とさないように弾いたり
同じ力でタッチによる音の変化を覚えたりと左右のバランスや1つ1つの音を注意深く聞いてくれて
専門家の立場からアドバイスをもらえるから結果は独学と比べて雲泥の差になる可能性が高いと思います。
506名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 21:26:02.14 ID:It5JDSRt
ALESIS QX49使ってみた
ちょっと強く鍵盤叩くと直ぐにベロシティが127になるのは何とかならんのか
ソレ以外は今のところ不満なし
507名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 21:27:22.65 ID:jTnzBV2r
>>494はレス読んだだけで古臭いおっさん思考丸分かりなんだから
みんなして煽る事なくね?

10年以上前からシーケンサの分解能は1000近いし
今時の大容量サンプリングのレイヤーとか知らないんだろ?
ウィンドシンセのEWIが2万円台で買える時代に
エレクトーンとかほぼ終わった化石コンテンツ引っ張り出して
息遣いがどうのとかドヤ顔で言ってる時点で察しろよ

右クリック出来ないジジババを囃し立てるみたいなもんだろ
趣味悪いわぁ
508名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 21:57:49.92 ID:/wexkSxx
CME ( シーエムイー ) / UF70 Classic
↑これMOTIF鍵盤とくらべてどう?
509名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 22:40:21.22 ID:+mdYH16C
>507
いくら分解能が高くても生ピみたいに自由にはならないさ。
大人になってから外国語習うと母音の聞き分けができないように、
その違いもわからないんだろうな。

現代エレクトーンも打ち込みじゃ表現できないことはいろいろあるさ。
じゃなきゃ100万以上するのに買う人もいなくなるだろ?
510名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 23:02:18.13 ID:4YJ4FGpE
>>509
高価なエレクトーンの正体は自動演奏の集合体だぞ?
高ければ高いほど高機能なセミオートコントロールの
アカンパニメントシステムが搭載されてるから高い
エレクトーンって言うからには発売元のヤマハはそれも
飯のタネの一環になってて、アカンパニメントのデータを売る事でも
食いつないでる

エレクトーンは極めると演奏技術より操作技術が磨かれるんだぜ
右手は主にメロディ、右足は主にレッグレバーとフットペダルだが
左手と左足はコードとベース、かと思いきやそれは安い機種での話で
100万クラスの場合はアカンパニメントの出るタイミングを合わせるキュー出し
の仕事が殆どになる

知らなかったか?
511名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 23:04:48.97 ID:MRBcMj0o
>>510
だからなんなんだ?
512名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 23:09:40.75 ID:4YJ4FGpE
>>511
別にエレクトーンだからって凄い事はやって無いってだけ
テンポが演奏中でも流動的に変えられるから何か凄そうに見えるが
実はベースペダルがタップテンポになってるから流動的に出来るって仕掛け
種を明かせば夢が壊れるねって話w
513名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 23:12:20.43 ID:pDhax0AY
つまりアルペジエーターやKarmaみたいな漢字だろ?
514名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 23:17:27.55 ID:4YJ4FGpE
>>513
そうかもね
Karma自体を細かくは知らないけど
自動演奏繋がりなイメージがKarmaにあるなら
それが最低8台分搭載されてて個々のオートメーションまで
細かくプログラムしてから実演に入るって感じ
単なるシーケンスと違うのは先にも言った通り
手脚を使ってキュー出しして生身にテンポと
設定テンポを上手くシンクロさせるところが
単なるシーケンサーとは次元が違う、みたいな
515名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 23:35:18.66 ID:+mdYH16C
要は使い方だろ。
エレクトーンでパイプオルガン弾いたら自動演奏使わなくたって
音色といい、表現力といいシーケンサの表現力とは違う。
1箇所のパイプオルガンは音色が決まっちゃうけど、
いろいろのパイプオルガンを弾けるし音色も幅広い。
パンフルートみたいな音からピアノより低い重低音までってこと?
516名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 23:38:37.39 ID:bO0ExJ+9
リアルな演奏よりは打ち込み重視。

狭い作業環境に出しっぱなしにするなら
49鍵は少し大きいか。
しかし25鍵だと買う意味を見失いそうだし
32、37鍵盤だとシンプルモデルのみだし…
517名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 01:56:50.25 ID:T6jC7h4v
リアルな演奏よりは打ち込み重視なら25鍵でも全然行ける
リアルタイムの演奏をしないんだからオクターブスイッチで
切り替えながら打ち込んで行けば良いだけだし
ステップ録音を駆使すれば
右手鍵盤側、左手PC側で
右手側で音の高低などを一手にやりながら
左手側はPCのキー等でスラー処理やタイ処理、休符送りとかが一手に出来る
ここに鍵盤数の限りは無いけど、25鍵もあれば大抵御の字で行ける
518名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 23:36:10.91 ID:rCxWj7+T

>>517
確かに、MIDIキー打ちながら、マウスやキーボードも使う訳だし。

検討しているのはM-Audio Oxygenです。
他には、Keystation mini 32、UMA25Sあたりかな。
時間はあるので少し考慮してみます。ありがとうございます。
519名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 01:45:23.48 ID:hYWBa4Nb
>>518
oxygenならaxiomとかnovationのimpluseがよくない?

520名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 17:46:31.39 ID:bKfhL+vX
これどこの?

http://t.co/ZmTVB7G4
521名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 18:12:50.64 ID:8xzpjoGQ
知らねーよ
んな訳分からんURL踏めるか
522名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 18:40:35.01 ID:bKfhL+vX
展開し忘れたのは謝るけど、その程度でキレる知性を疑うわ。

これね。
http://twitter.com/trent_reznor/status/140263962850770945/photo/1
523名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 18:57:12.30 ID:DfNw5y5M
いや、2chで短縮URLとか怖いわw
>>521の口調がもうちょっと柔らかければよかったかもだけど
ここは2chだからな
524名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 19:30:12.14 ID:8xzpjoGQ
>>522
>>520を見たらまずグロやブラクラへの誘導を疑うだろう。
自分の質問文の内容の無さ、怒られての逆ギレ、
質問する上で最低限のことを満たすこともできないような奴が他人に知性を云々出来るかどうか考えて出直せ。
525名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 20:02:19.17 ID:wSUkw2OY
俺は疑わないけど?
いつまで騒ぐつもり?
526名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 21:16:39.34 ID:fAnPr62B
>>522
A-800PRO
527名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 21:27:47.64 ID:8xzpjoGQ
分が悪くなったら自演
528名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 21:55:35.98 ID:+faneGsm
また串がどうたらのバカが来てる
529名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 04:29:21.06 ID:LZi8sw8h
>>526
Rolandのヤツか。
ありがとう。
530名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 01:25:55.74 ID:/E3w2vnj
金がない
使わなくなった49鍵くらいのヤツ有ったらください
531名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 01:36:11.13 ID:RFmzsOEV
ハードオフのガラクタを漁ってみては?
532名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 02:14:30.51 ID:bwxxHk9A
古いシンセはUSBなしでMIDIイン、アウトのみだが、
MIDIイン、アウトをUSBに変換する装置ございます?
おいくら?
USB有りのシンセは新しいので高いのよね。
533名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 02:18:48.76 ID:5Vt0IP3W
Q49なら新品を8000円で買えるぞ
まぁ俺はもうちょっと出してUMXを買ったけど

どちらもUSB、MIDI両対応だ
534名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 02:21:41.50 ID:iuy7CPBJ
>>532
オーディオインターフェイスに大概ついてる
最近のはついてないのも多いけど
535名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 02:31:08.93 ID:5Vt0IP3W
>>532
ちなみに君が望んでいる機器の名称はUSB-MIDIインタフェースな
YAMAHAやRoland、ALESIS製のはamazonで3500円前後
無名メーカーのものは620円で売っている
さぁ選べ
536名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 03:03:27.43 ID:0ep9SDJm
初MIDIキーボードなんで安いものの中でなるべくいいものが欲しいんだけど、
M-KeyV2とALESIS Q49ってどっちがいいの?iPadにつないで使う予定。
過去スレ漁ったらM-KeyV2がずいぶん評判いいみたいだけど、Q49と差はあるのかな。
537名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 03:05:11.15 ID:5Vt0IP3W
UMXのほうが断然良いっての
538名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 11:46:07.05 ID:bYQwooyU
USB-MIDIインタフェイスはノーブラの激安品は
遅延有り?
遅延なし技術を謳ってる奴じゃないとダメ?
539名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 13:36:45.32 ID:5/KodryV
>>538
ない。
つーか、とっとと初心者スレにいけと
540名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 17:06:06.04 ID:dkR6ye5m
>>538
キーボの電源入れるのがめんどくさくなる
はじめからUSBバス電源のキーボを買う方がよい
541名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 19:01:22.68 ID:/E3w2vnj
>>533
あざす
それ検討してみる
今はヤフオクで仕様変更前のOxygenが安く出てるからとりあえず様子見してる
542名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 19:36:01.22 ID:18amAPV2
>>541
Oxygen使ってるんで言うけど
流石にそれの中古は手を出さん方が良いと思う
新品で外れに当たらなきゃ悪いものじゃないんだけど
外れ率が高そうなのは使ってても感じる程製品完成度は低い
なので、中古に出てるのが単に「もっとカッチョええのに買い換え」で
出されたものとはお世辞にも言い難い

っていうか、鍵盤の中古は出来ればよした方が良いと思う
543名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 21:43:57.82 ID:54PNHpIO
初心者です。49か61鍵盤がほしいのですが
パソコンにつながなくてもヘッドホンぶっ刺せば音聞けるのがほしいです。
スピーカーは邪魔だから要りません。つまみもよくわからんので少なくていいです。
音源内蔵?って言うんでしたよねたしか。
電子ピアノも探しましたが、いっぱいあってもう分けわかりません。
たすけて。
544名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 21:48:00.52 ID:54PNHpIO
KeyStudio 49i買ってもいいですか?
545名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 22:14:36.37 ID:FtuCCPQh
コンパクト、軽量の61鍵頼む。
DTM用で使うからオマケ機能はどうでもよい。
鍵盤>>>音源>>>オマケ機能

R社のDTM用の軽量KB買ったんだが、ゴミ鍵盤で
入力にバラつきがあるし、ゴム接点がすぐ死亡して
むかついたのでまともな上位ランク鍵盤で。
SY99みたいなのがいいね。

現行だとR社のM50がUSB有りだし、シンセにしては
軽量コンパクトで鍵盤も良さげだが、7万円。
USBなしで安く買える古い買ってMIDI-USB変換装置を使うのが良いだろうか?
ヤマハS30なら2万で買えるけど、このあたりが安くて良いだろうか?
546名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 22:15:16.59 ID:FtuCCPQh
USBバス電源のキーボは全部ゴミ鍵盤だから却下
547名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 23:50:23.28 ID:WIEzmYCr
だな、結局シンセ買った方がいい
midiキーボードは鍵盤がダメすぎるのと本体が軽すぎて安定しないし
最初からコストが安く作られてるから耐久性もあんまり
よく使う物ほどストレスが少ないものに限る
548名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 00:19:36.26 ID:f7zzhbAy
安く買えるオヌヌメの良鍵盤機種
頼む
549名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 00:23:25.15 ID:WCzVIdHo
UMX
550名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 01:43:14.04 ID:ItirWGX5
>>548
FS鍵盤の中古シンセキーボードを探すんだ
Trinity、Tritonとかな
ヤフオクなら安く手に入るだろう
551名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 02:50:09.58 ID:bHplR7P+
DTM用KB、USBバス電源KB、音源なしKBは全部ゴミ鍵盤でおk?

プロレベルのプレイヤーがライブ、レコーディングで
使った履歴のあるシンセしか、まともな鍵盤は無いって事でおk?
552名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 02:56:02.18 ID:iJ7BXLtr
>>551
お前もゴミだし、釣り合いが取れてて
いいんじゃない?
553名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 03:00:31.72 ID:bMFWqppG
>>551はDX-7でも弾いてればいいと思うよ
554名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 03:45:16.70 ID:bHplR7P+
錘つきのFS鍵盤は古いオールインワンシンセの重い機種ばっかだな。
FDドライブとか邪魔なもん付いてる。
555名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 04:28:53.78 ID:PSoSE6gq
>>551
お前がそう思いたいんならみんなゴミって思っても良いんじゃね?
ただ、お前がゴミと思ってるのをみんな弾きこなしてたりするんだが
それは覆らないよ、いくらゴミと蔑んでもねw
556名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 05:51:44.20 ID:cuDbUUrH
俺はFANTOM X8でゴールした。
557名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 09:59:49.73 ID:BveML0gN
ゴミゴミ言ってるゴミがウザいんで生ゴミとして出しときますね
558名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 10:08:40.25 ID:6vNs+MN/
うちはEX5。ゴールかどうかはわからんけど。まさに>>554に該当するな。
めちゃ重いし邪魔なモノごてごてついてるけどやっぱりFSはよい。
559名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 13:28:54.29 ID:/wlTVNK0
ある程度、軽量コンパクトでまともな鍵盤のKB頼む

作業スペースが広けりゃデカいFS鍵盤KBを
DTM用KBにすりゃいいんだろうけど
560名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 17:58:04.53 ID:5h4/Oaki
MIDIキーボードが発売されて相当の年月が過ぎて
相当の種類のモデルが発売されてきたけど、
何かが足りなく、何かが多かったりで
一向にドンピャな製品が出てこないのってメーカーの嫌がらせか?
開発能力が無いバカなのか、想像力のないバカなのか、
どうなってんの??
561名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 18:05:12.57 ID:8Picb/23
シンセ買えってことだよ、言わせんな恥ずかしい
562名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 18:07:20.49 ID:mUgFw21W
UMXとKeystationだったらどっち?
563名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 20:40:31.18 ID:nMb0+Iaw
>>560
愚痴りたいことだけ伝わって何をどうして欲しいのかさっぱり分からんな
お前の要望が世間とかけ離れてりゃいつまで待ってもなんも出んぞ
564名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 20:51:13.23 ID:bZpyIYbF
駅とか道でぶつぶつつぶやいてるおじさんみたいなもんでしょ。頭の中では俺はすごい人。なんだよ。
565名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 23:33:04.11 ID:Wv8rrzo6
>>562
まず用途を書いて
566名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 23:36:16.81 ID:Wv8rrzo6
>>560
・全てのモノには欠点がある
・ソフトに問題がある
>>560の能力が低い
>>560の理想が高い
・足るを知れ
・音楽をできる幸福を知れ
・デジタル技術は発展途上、
発展に居合わせる幸福を知れ
567名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 00:00:07.52 ID:ymrgU/4U
>>565
打ち込み用
耐久性の違いが知りたいんだけどこの価格帯だとあんま変わらないか
568名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 01:03:24.11 ID:lfVBWUjD
耐久性といったらUMXだろ
「例外的に頑丈な構造で長期間にわたる使用を保証」だぜ
569名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 02:03:06.73 ID:RdcZDSs8
FS鍵盤機種の一覧頼む
570名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 12:32:38.53 ID:DFRuyPWc
ぐぐれうんこ
571名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 13:17:33.84 ID:PYiEJIei
FSはよく出来ているが、Rolandシンセの鍵盤でイイのってどれなんだろう
572名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 21:29:16.09 ID:oVq5ytRb
M-AUDIOのOxygen 61 かA-500PROとで悩んでるんだけど
DAWがSONARだったらローランドの方がいいですかね?
しかしスライダーとかついて61鍵盤でA-500より安いってのが悩むところ
573名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 21:34:36.62 ID:qqxyXSLD
>>572
Oxygen 61使ってるけど糞。
単に安価を求めるならBEHRINGER UMX610。
574名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 21:46:08.57 ID:Jaa6Hbnn
BEHRINGER UMXのキータッチってどう?
お店では見たことないし、評価も聞かない。
575名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 00:05:14.36 ID:XBkspe5e
同じ鍵盤使ってるんで安いにはやっぱ理由がある
ベリの方はコントローラが直ぐダメになる癖が有る
576名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 01:17:54.56 ID:OvODAtuU
感触は本物のピアノには負ける訳で
PCの入力装置と割りきって考える方が近道かも
577名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 02:40:05.43 ID:SKg4S1cI
ある程度、軽量コンパクトでまともな鍵盤で安く買えるKB頼む
USB-MIDI変換使うからUSBなしの古いKBでおk
49鍵はゴミ機種しかないから、ある程度、軽量コンパクト
って事で必然的に61鍵になるわけだ。
578名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 04:00:42.01 ID:NLoNiOLW
Keystation miniのベンドがホイールにならんかなあ
構造上無理なのか
579名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 05:30:13.27 ID:3Kg495an
oxygen 88は、どうなんだろ
580名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 06:34:47.86 ID:/VDZQPqF
>>578
> Keystation miniのベンドがホイールにならんかなあ

取説読むべし
581名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 06:46:11.26 ID:q2CKCwNs
>>577
×49鍵はゴミ機種しかないから
○49鍵では自分の気に入らない機種しかないから だろ?

自己中は死ねばいいよ
582名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 07:27:55.54 ID:NtuVO91i
下手なだけだろ
どういうのがマトモな鍵盤なんだ?
583名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 07:41:35.18 ID:ujxfhWzD
どんなものでも弾きこなせてまったく文句もない人は
こんなスレ見に来る必要ないんじゃないか?
584名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 07:52:48.44 ID:hqwgoTUS
>>583
それってまともな回答は要らないって言ってる事になるねw
ちゃんと使えてる人間が居ても何らおかしい事じゃ無いでしょ
鍵盤は所詮消耗品だから数年経てば壊れる訳で
あんま弾かない物持ちの良い人も居るだろうけど
ガンガン弾き倒してると直ぐだよ直ぐ、もうこれだけは仕方ない
585名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 07:54:36.04 ID:7J/5oeJc
安物は確かに直ぐにダメになるな
586名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 07:56:12.24 ID:N32IOyPL
高くても一緒だよ
舶来品なんか値段に性能が相応してないし
値段だけじゃ何とも言えない、使ってみなきゃね
587名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 08:05:22.67 ID:iMxfcmbw
値段を製品のグレード判別にしちゃダメだよ
音楽ソフト等の遠隔操作子なのは違いないけど一応楽器と考えて
特にブランドもイメージも固まって無くて購入するのなら
耐久性と操作性と気に入った付随機能の有無で決めるべき
その気に入ったものがその値段を出さなきゃ買えない、だからお金出す
って考え方が楽器購入の思考
PCの周辺機器の延長線上で考えるなら耐久性が有って使い易くて安いのに越した事は無い
どっちの考え方であっても所詮は消耗品なんだからね
グランドピアノだって数年で調律・調整するんだし
USB鍵盤の場合それよりは全然安いランニングコストではあるけど
結局はその内に修理か買い換える事になる
ボトムズみたいなもんだね
588名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 08:19:49.68 ID:3Kg495an
グランドピアノも消耗品なの?
589名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 08:41:10.54 ID:ujxfhWzD
>>584
??
どういう解釈をされたのかまったくわからん
全然そんなこと言ってないんだが・・
アンカミス? ま、いいけど
590名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 09:11:56.35 ID:YJ8bP3Yn
>>588
グランドピアノそのものは消耗品ではないけど消耗部品の集合体でしょ
調律だって周期的にやらないとならんし意外に頻度高いのはその他に
各種フェルト類の保守やグリスアップとか意外と金掛かるんだよ
電気釜や冷蔵庫、TVなんかみたいに買って十年越しでメンテフリーって訳には行かない
591名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 09:52:42.37 ID:7J/5oeJc
長文単発
592名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 10:05:28.29 ID:O6Zg+fD7
辺境の専門板で単発もクソもねえよw
人がいるだけありがたいと思え
593名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 10:19:43.30 ID:1l2EGuRM
はじめてmidiキーボードを買うのですが併用は可能なのでしょうか?
Q49をメインとして使用しAKAIのMPKminiをコントローラー兼パッドとして使おうと思っているのですが。
また、できる場合はそれぞれのキーボードに別の音色を設定する事はできますか?


594名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 11:31:36.49 ID:qQmHjNXf
>>588
去年だけどハンマーまで交換した。
ダンパー全交換はわりとよくやる。
センターピンは使ってないと動かなくなって交換だけど
使いすぎても穴が大きくなるからスカスカになる前に交換。

調律は整音込みで半年に1度、長時間の作業を依頼している。
595名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 13:26:14.68 ID:0AUXcUWT
MIDIキーボードの鍵盤を交換したいんだけど鍵盤だけ買ったりできないかな?
どうやらイタリアのファタール社製らしいんだけど…
596名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 13:41:56.93 ID:/RL+e+Af
>>593
できる
別の音色にしたいなら、別々のトラックにインストゥルメント立ち上げて、
それぞれ使いたいほうのMIDI機器を割り当てればOKだし、
All midi Inputsみたいな感じの割り当てにすれば同じ音色に対して使える
597名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 17:03:27.36 ID:1l2EGuRM
>>596
ありがとう!
買う決心がついた!

Q49ってページによってセミウェイテッドって書いてたり書いてなかったりするんですけどセミウェイテッドで良いんですよね?
598名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 11:34:05.04 ID:78PGzT79
セミウェイテッドの88鍵を出さない各メーカーの嫌がらせが(ry
599名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 12:53:02.43 ID:5/4dCMzR
>>598
M男のkeystation88esはセミウェイトだろ
600名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 12:31:39.54 ID:l6qYGpGW
>>595
Fatarの鍵盤はDoepferでパーツとしての扱いはあるよ。
探してる鍵盤がどれだかわかんないけど。

http://www.doepfer.de/Prices_Keybeds.pdf
601名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 12:34:21.06 ID:l6qYGpGW
すまん。アゲちまった。
602595:2011/12/04(日) 13:29:14.38 ID:f9l2CuRi
>>600
そうなんだ…知らなかった…
ありがとうございます!
603名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 20:41:56.27 ID:gI2gFjPn
Q49ってベロシティは対応しているのでしょうか?

スペックを見てもA-500Sみたいに明記されていなく、購入を渋っています。
アマゾンのレビューには「ベロシティ感知が同価格帯の物と比べてもかなり精度が高い」
と書かれているのですが・・・
604名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 20:55:03.51 ID:gI2gFjPn

すみません・・・書いてありました。
早速購入したいと思います・・・
605名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 00:05:09.56 ID:fdk+v/34
61鍵あれば充分な金のない御仁にはあえて61鍵のXP50を薦めてみたい。私もエキパン4枚入れてまだまだ現役。気付けばもう10年使っている。

重り付きじゃないせいか、60や80にくらべやたら丈夫なのがセールスポイントです。XP好き過ぎて60も80も使ったが故障しないのは50なんすよ。
不思議なんだが、部品が違うのか?たまたま当たりなのかわからんが、80とかは明らかに鍵盤ヘタる。JV-1000とかもそうだしボンド鍵盤だし。でも50だけはずっと感触が変わらない。

ここのみんなからしたら今やヘボい機材だと思うし、鍵盤の感触はもともとペコペコでよくないけど、ベロシティも素直で連打が効くから慣れると入力に関しては不都合がなかったりする。
たいした鍵盤じゃないがコンディション変わらないのは何気に強みじゃない?素直なデータ吐く鍵盤って意外にないし。

これ、単なる個体差なのか機種の特徴なのか気になるんだよね。機種の特徴なら、見かけるうちにもう一個50買うか考えるところ。
606名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 00:08:47.71 ID:D53udVx4
>>603
使ってるのはQX49だけど
少し強く叩くとベロシティMAXになるぐらいの感度
慣れないと中間のベロシティが出しにくい
607名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 00:09:08.65 ID:fdk+v/34
50、ペコペコだけどそれでもローランドのMIDIキーボードのどれよりもマシ。
それも不思議なんだけど。なんでローランドのMIDIキーはあんなにスカスカなの?
XPの感触はヤマハのCBX-K3あたりに近い。時代的なもの?
608名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 07:47:51.25 ID:F2r98Jhk
FS鍵盤は耐久性どうなの?
初代モチフ6ならヤフオクで4万で買えるし
USBあり、音源もまだ十分使える。
ウエーブステーションやW7、DX7、SY77、M1は
2万で買えるけどMIDIキーボ機能以外はゴミだから
4万出してモチフ6買った方がよくねーか?
古いから鍵盤内部もヘタってるだろうしな。
609名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 08:03:54.40 ID:A7QLPVnw
マルチキモいよ
610名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 08:58:46.24 ID:fdk+v/34
モチフ6良いじゃん。
611名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 13:58:34.25 ID:2RwKIYIL
キーボードじゃないけど
Korg nanoPad2が素敵過ぎる。
612名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 17:24:20.59 ID:fdk+v/34
keystation mini32もiPad用では素敵っぽいな。すぐイカれそうだけど。
613名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 16:08:58.22 ID:37PHodj5
keystation mini32を2ヶ月以上常にカバンに入れて持ち歩いて、
機会あるごとに会社やマックで譜面書き(耳コピなど)してみたけど、
今のところ問題ないなぁ。持ち歩くのには最適な機種かも。

いや、実際は接点へのホコリの付着は進んでるのかも知れないけどねw
半年たったら分解して確認&掃除してみるかな。
614名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 00:59:37.66 ID:3F+1BvnJ
UMX610と、QX49どっちにしようか迷ってるんですけど
他機種に比べて飛び抜けて安い気がするのですが、地雷とかじゃないですよね?
615名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 15:08:41.76 ID:7lM8oM0d
先週届いたよUMX610。
ピアノ3年習ってから SY22 → SY99 → Trinity V3 → PC-50
という遍歴を辿ってきた俺だが、UMX610の鍵盤に関しては特に問題は感じなかった。
耐久性は知らんけどw
616名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 21:45:26.71 ID:jSRzrKIO
意見ください

今はRolandのPC-180を使用しています。
88腱のMIDIキーボードが欲しいのでM-audioのKeystation 88esの購入を考えてます。

これはPC-180と比べてキーの押し具合はどう違うのでしょうか?
PC-180程度の重さか、あるいはもっと重ければ安心なのですが、それよりも軽くてペラペラした感じならちょっと考え直したいです
617名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 03:57:58.05 ID:HS1IINX7
ARTURIAのAnalogExperience THE LABORATORY使ってる人いたらレビューしてもらえると嬉しいです…(m。_。)m
618名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 01:04:00.12 ID:KuetuIFF
akaiのmpk49使っている人いましたら、感想を聞かせてください。

やはり場所を取りますか?
619名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 01:30:20.30 ID:nhXUXW3k
場所は取るけど安定感はあるぜ
620名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 09:02:24.25 ID:DoMncst/
コルグのFS鍵盤リスト頼む
621名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 09:09:43.35 ID:rBXkX/IU
今年中にはヤマハがKXの後継機発表すると思う
622名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 09:27:42.97 ID:UNxikW3l
真っ白いMIDI鍵盤見つけたけど、これどうよ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n101390871
623名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 09:52:19.03 ID:R4kf0HD0
>>622
大方お前が出品者なんだろ
どうよじゃねーよこんなガラクタ
http://patriot7.fc2web.com/mk7.jpg
624名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 10:18:13.46 ID:TOMC5Xee
たしかにガラクタw
625名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 11:17:50.68 ID:Zky6/+f0
ひどい塗装ですね。
晒しあげして欲しかったんだろうね。
626名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 11:52:45.92 ID:pOBo/4Ds
分解してから塗装しろよw
ペンキで動きが固くなる
627名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 12:28:43.48 ID:1E/zYZBS
500円ならな。
ライブで燃やすのにいいかもしれない。
ペンキでよく燃えそうだ。
628名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 15:31:11.48 ID:VwpCzb1D
あーこれ良い鍵盤なのに勿体ない。
629名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 15:45:41.98 ID:l2zN8c50
バラしてグロスまでやってたら買っても良かったけど
630名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 17:34:31.49 ID:MNBL8DjD
>>622
ゴミじゃんw
631名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 17:39:01.79 ID:crsemkmE
意見ください

今はRolandのPC-180を使用しています。
88腱のMIDIキーボードが欲しいのでM-audioのKeystation 88esの購入を考えてます。

これはPC-180と比べてキーの押し具合はどう違うのでしょうか?
PC-180程度の重さか、あるいはもっと重ければ安心なのですが、それよりも軽くてペラペラした感じならちょっと考え直したいです
632名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 18:33:55.51 ID:QV/jE3rX
コルグのFS鍵盤リスト頼む
633名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 19:37:58.31 ID:nTJ6gQK9
どうぞ!
634名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 01:21:37.83 ID:7yEzY81S
>>631

Keystation 88es以前使ってたけど・・良いとこは、88鍵が安い。それだけ。
鍵盤はペラペ〜ラ、打鍵音はやかましい、1年使うと3.4鍵の音が出ない、
などなど。。因みに今は私はRD300NXに変えました、88鍵は妥協しない方が良い
635名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 02:37:04.83 ID:RcEPZhrt
>>634
ありがとうございます。
88鍵は数が少ないので貴重だと思ったのですが
それ以外の部分がきつそうなので、88esはやめておこうと思います

MIDIキーボードの中から選んでいたのですが
RD300NXでもMIDI打ち込みできるんですか・・・
それならこれは魅力的です
636名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 07:05:49.97 ID:7E99d9pd
RD300NX欲しかったけど高いんだよね
MPK88で妥協した
637名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 13:27:37.06 ID:wQlkT53l
MPK88いいやん!俺も欲しいのよ。
638名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 19:55:10.07 ID:yMuR8ata
ベンド、モジュレーションのコントローラーだが、
ヤマハタイプとコルグ、ローランドタイプ
どっちが理に適ってる?
上手い演奏者にはどっちが好評?
639名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 20:01:42.43 ID:UifkI0uh
自分で触って考えろよド素人
640名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 21:47:51.54 ID:phtRGtj0
KORGのMicroXでジョイスティックがぶっ壊れたから信用できない
641名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 22:42:02.63 ID:m/8zHikK
>>638
俺はコルグ>>ヤマハ>>>>>>>>ローランド

642名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 22:49:31.54 ID:V+v+LdhF
ヤマハって鍵盤よくないの?
俺はkorgのシンセ使ってるけど
643名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 23:16:45.84 ID:yMuR8ata
コルグは十字棒で上下がチョーキング、左右がビブラートだよな?
ヤマハはチョーキングしつつビブラートだと微妙なコントロールは
無理があるよな?
コルグタイプが理に適ってるんジャマイカ?
644名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 23:38:06.07 ID:V+v+LdhF
>>642
すまんベンドの話ね

慣れじゃね?
645名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 16:48:13.42 ID:agE6D2az
これ程MIDIキーボードが出てきているのに
小型のキーボードスタンドが一つも無いってメーカーの嫌がらせか?
それとも馬鹿なの?
646名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 16:52:35.23 ID:srA9BqCO
キーボード買った人全員がスタンド欲しい訳じゃないから
そんなに売れないのでオプション品としても制作しにくい
小さな机買ったほうが安上がりだし安定すると思う
647名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 16:55:48.92 ID:agE6D2az
>>646
小さな机もテーブルも殆ど高さが70cm前後でキーボードを置くには高すぎるんだよね。せめて一つくらい作れよ
648名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 17:01:05.87 ID:NPqVeGEM
Do It Yourself
649名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 17:06:52.52 ID:Xt0n01Iu
>>645
やれやれ、頭悪いなー。ジュニア用を買うんだよ

K&M 18969
650名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 17:08:39.33 ID:srA9BqCO
ホームセンターで2×4材(約300円)を2枚買ってきて
好きなサイズに切ってネジで留めれば
簡易キーボードスタンドの出来上がりだな

無いものは作るの精神は日曜大工もDTMでも大事ですね
651名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 18:17:18.81 ID:agE6D2az
>>649
おおおお!!!!
652名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 20:55:44.20 ID:H2BEQwjN
ヘイヘイ!オーディオインターフェースがついてるナイスなMIDIキーボードないのかいジョニー!?
653名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 21:02:07.59 ID:4jvikx5W
ベリッ
654名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 22:03:48.28 ID:za+iB6yN
ンガーッ!!!
655名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 00:15:10.25 ID:xQkMc11I
>>652
UMX買えばオマケとして付いてくるよ
656名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 22:08:36.36 ID:P5iUcAVo
アーハー!!!
ベリンガーのUMXってことだったのか!wwwwww
オーケーナイスな連携プレイをサンキュー!
…いいねこれ安いし可愛いし
657名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 22:23:38.54 ID:GXQDYew0
昨日届いたベリンガーUMX610
この値段で61鍵盤は凄いわ、キータッチはちょっと重いけどまあアリ

ただ3500円のオーディオインターフェイスが要らないからなぁw
それ抜いてもっと安くしてくれたら
658名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 23:49:56.94 ID:x5gML6TM
質問があります
Roland A-500Sは49鍵なのですが
ボタンを押せば音階を変える事ができるのでしょうか?
659名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 23:54:05.15 ID:8P1WYRpB
音階自体変えれるキーボードってのはたぶんまだ製品化されてないと思う
ちょっと欲しいけどねw
660名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 23:55:17.14 ID:OVUxJNyN
音階は変わらないがオクターブシフトとトランスポーズは可能
661名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 23:56:36.32 ID:x5gML6TM
すみません 言葉がおかしかった様です

オクターブの変更でした。

どうやら変更で全オクターブが演奏可能という事らしいので、安心しました
662名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 00:16:14.04 ID:1O5MbvPI
Roland A-500Sってオクターブシフトは当然できるだろうけど
トランスポーズは無かったような気が..
663名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 00:26:58.30 ID:gW1oU2CG
ミニ37 〜49鍵のモデルの導入を検討してるんですけど、
現在入手可能なモデルってどういうのがあるんでしょうか?
とりあえず、Korg MicroKey は候補リストにあげてありますが、
他社の競合機種ってどういうのがあるのでしょうか?
664名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 00:32:12.06 ID:d2xCpymI
迷わずMicroKEYを薦める
665名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 01:08:29.63 ID:uJ3lbkZw
トランスポーズできるのって意外に少なくね?
DAW側でやれってことか
666名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 11:11:46.80 ID:irheGjtw
ROLANDでトランスポーズ可能と言えば
A-800PROだと思うのですが これはボタン一つ押せば録音開始、再生、ストップ、戻る、やり直し等が可能なのでしょうか?

今までは打ち込み専門のMIDIキーボードしか使ってなかったのですが、
今はこういうのに興味を持ってます。
大量に付いてるボタンはどういう利点があるのでしょうか?
667名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 15:12:11.06 ID:uJ3lbkZw
トランスポーズじゃなくてトランスポートじゃないのか?w
オクターブシフトはできても
半音単位とかのトランスポーズはできんぞ
まぁたぶん勘違いしてるだけだろうけど
668名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 15:32:56.14 ID:YtQBdBvQ
これは恥ずかしいw
>>666じゃないけど間違えたときはお互い様ってことで
669名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 15:35:11.42 ID:uJ3lbkZw
お互い様にされる意味がわかんねぇよw
困ったときはお互い様的なノリか?あ?
670名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 21:10:02.30 ID:OZKePr+n
お互い様って…
日本語の使い方を覚えよう
671名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 21:10:24.12 ID:QPohQohQ
どこから間違ってるんだろうな?www
>>365から違ってるのか?
でも確かにトランスポーズ(移調)できない機種も多いし、
トランスポート(再生操作とでもいうのか?)が付いてない機種も多い。
どちらもDAWでもできるしな。
672名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 21:12:17.17 ID:QPohQohQ
>>365じゃねえや。>>665だ。何か連鎖してると言うか呪われてるなwww
673名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 21:42:06.93 ID:OZKePr+n
トランスフォーム!
674名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 23:11:21.71 ID:Vn590EZc
移調ならマスターコースチューニングで代用できる
ちょっと面倒いけどな
675名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 23:57:16.82 ID:R92DSluI
http://mimizun.com/log/2ch/compose/1099395665/
ヤマハ DGP-1
まともなベロシティMIDI出力させる
隠しコマンドがあるそうだが
676名無しサンプリング@48kHz:2011/12/16(金) 01:20:20.35 ID:IVVitYXY
>>666の文脈から見るにトランスポーズをトランスポートと勘違いしてたんだろ
再生停止くらいの簡単なトランスポートなら最近のキーボードは付いてるの多いね
トランスポーズは電子ピアノでできたりするけどあれってMIDI OUTにも反映されるのでしょうか
677名無しサンプリング@48kHz:2011/12/16(金) 01:39:57.66 ID:IVVitYXY
ありゃ、最後串みたいな口調になってもた
678名無しサンプリング@48kHz:2011/12/16(金) 13:08:47.67 ID:/YF10ZqK
>>665
Oxgenならオクターブシフトもキートランスポーズも
勿論トランスポート操作も出来るんだが
679名無しサンプリング@48kHz:2011/12/16(金) 13:17:58.56 ID:2pah8xLJ
他のメーカーもA-500SみたいにMIDI送信ちゃんねるボタンを付けて欲しいお
特にコルグさんおながいします。
680名無しサンプリング@48kHz:2011/12/16(金) 13:30:25.04 ID:/YF10ZqK
スナップショット送信の事?
681名無しサンプリング@48kHz:2011/12/16(金) 18:30:25.45 ID:IVVitYXY
>>678
他にもある?
そこそこ有名どころのしっかりしたつくりで
同じことできるやつ
っても実際あれからoxygenしか機種名が上がってないってのはそういうことだよな…
rolandあたりが出してくれよ
ファームアップデートで可能あのだろうか
682名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 04:01:25.54 ID:hobJMvAK
Impulseいいなぁ、Nocturnとか買うんじゃなかったw
買い直すか...
683名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 05:40:55.99 ID:LUXHRNZu
>>681
Rolandのでも
http://www.roland.co.jp/products/jp/PCR-1/

の頃はオクターブシフト・トランスポーズ・トランスポートは標準搭載だったんだけど
今は付いてないの?
自分でチャンネルやらナンバーやらをDAWに合わせてやらなきゃダメなんだが
それのやり方が解らなくて出来ないとか勘違いしてないか?
684名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 05:48:49.02 ID:LUXHRNZu
最後の「DAWに合わせる」ってのはトランスポートの場合の話ね

因みにPCR-1は鍵盤が絶望的に貧弱で直ぐヘタって使い物にならなくなる逸品でしたw
半年くらいで一つ二つ鍵盤の反応が無くなって音が鳴らなくなり
それを騙し騙し直しながら使ってると次々新しい所が鳴らなくなってきて
あっという間に全鍵がパァに・・・
鍵盤の戻りも最悪でバネ使って無くて鍵盤のプラのシナリを利用してるんで
押した感じは良いのに戻りが悪い、何時しか戻らなくなると言う・・・
685名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 07:00:29.67 ID:RVwBqZ9q
そんな古い話を・・・もう廃盤じゃねーかwww
古い機材は孫の玩具にでもしとけ。
686名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 07:39:31.66 ID:LUXHRNZu
Rolandがそんなカスみたいのをドヤ顔で出してたってのがポイント
今だって改善されたとか言われてるけど信用できない
PCRがどうしても調子悪くなって進退窮まりなくなった時に買った
Oxgenは未だに現役で問題が起きてない
鍵盤の質って点ではどうしようもない位粗悪なM男の鍵盤なのに
頑丈さでは半端無い、壊れてくれないと新しいのを買う気になれないので困る・・
687名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 07:56:41.97 ID:RVwBqZ9q
慰安婦問題を未だに持ち出す韓国人みたいな奴だなwww
いや、朝鮮戦争の被害者は自分達だと未だに主張する北朝鮮人か?
まあ、同じモンゴロイドだ。執念深い遺伝子は同じってことかwww
688名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 08:59:17.26 ID:wEXC1bhI
>>686
XPあたりの鍵盤は良いが、接着剤問題があった
689名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 11:53:56.65 ID:z7b4fDku
トランスポーズとトランスポートを一緒に語らないでくれ
690名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 12:04:36.35 ID:dQzpmEJa
そもそもトランスポートの為のボタンが付いて無いんじゃないの?
A500Sって
691名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 10:39:50.53 ID:fKjWSCW5
>>687
例えがズレ過ぎててヘタクソ
692名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 12:33:56.46 ID:+eyTNlmY
>>691
そうか。君の脳には無い用語が多すぎたか。
693名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 18:39:06.18 ID:Vhsnd5El
>>691
バカには触らない方がいい
694名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 19:30:50.26 ID:3Kq2e+9B
>>692
的外れな古い話を知ったかぶるようなアホは相手にしないほうがいい
695名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 20:49:00.14 ID:FD7CBHgz
どういう製品にオーケー出すかは決定権のあるエライ人が決めるから
評判悪い製品出したメーカーのものはしばらく買わないのが鉄板だろ?
いまのローランド製品を触る限りじゃ大丈夫だと俺はおもうけどさ
昔は舐めてましたスミマセン
696名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 21:35:13.89 ID:8+zlaEjq
何で年寄りはセピア色の思い出話を、求められても無いのに、
長々と始めるんだろうね?
>>684は、そのタイミングでPOR-1の情報が求められてるのかよ?
と言われてるのに、聴こえない振りしてるんだろ?
アホじゃね?
リアル年寄りは、都合悪くなると本当に聴こえない振りするけどさwww
697名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 01:36:42.65 ID:OFOp9W9b
Impulse使っている方おりましたらレポお願いします。
Axiom Proを買おうと思っていたのですが、目移りしてしまいました。
購入秒読み状態ですが、レヴューが無いので少し不安です。
698名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 02:18:18.21 ID:jBAscSD+
Axiom Proはキーのリリースがビョヨョヨーンだけど
大丈夫か?
699697:2011/12/19(月) 21:24:19.65 ID:OFOp9W9b
考えるのめんどくさくてImpulseポチりやした
700名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 21:53:45.71 ID:XVNg42d8
>>696
ローランドがエディロールのブランドでゴミ鍵盤を連発させて
信用を失墜させたからブランドをローランドに戻したって経緯が有ってだな
PCR-1なんかはその筆頭格のダメ鍵盤で、そのダメさを知ってる奴は
二度とローランドの鍵盤(シンセは除く)は買うまいと密かに知れ渡ってる

特筆すべきはシンセ屋で鍵盤制作には長けてた筈なのにだ
よりによってバネすら入ってない鍵盤をドヤ顔で出した失態
PCの横っちょに置いて使う鍵盤なんかどうせ鍵盤弾けない人が買うんだから
プアな作りでもおkでしょ?
って具合でユーザーを舐めてた訳でコルグですらそんなポカはしない

今はベロシティーカーブが表面に描かれてるモデルの販促チームが絶賛心象操作工作に勤しんでる
あれもツマミを極力排して安くし、「PCの横っちょで使う人はどうせツマミの設定とか出来ないんでしょ?」
的な匂いがプンプンな感じだ
701名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 22:19:31.87 ID:k+5M9JT4
エディロールPC-50の悪口はそこまでだ。
今日シマムラ楽器に行ったらPC-50が
カラー、ブランド名、品番を替えて現行で売ってたのだがw
702名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 22:43:06.88 ID:y/hzl8Kd
>>699
届いたらレビュー頼むね
703名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 00:57:18.83 ID:9YvZhbM7
M-Audio Axiom買ったんだけど、
これって まさか本体でMidiチャンネルの
変更できない?
704名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 05:00:52.28 ID:ZqLPWhvr
出来ますん
705名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 05:37:35.64 ID:+iOyytZX
まあジジィが過去を振り返りたいのか、ネガキャンしたいのか分からんが、
俺たち若者は現実と明るい未来を見ていればいいのさ。
706名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 08:34:55.29 ID:Gws+iJRf
曇りガラスを手で拭いて
あなた明日が見えますか
707名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 19:57:54.38 ID:VuoQZNoY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16442003

クリスマス会バンド完全版をニコ動に上げ直したwwww
Q49だけど
708名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 08:21:15.41 ID:iSP9omH6
microKEYを自分のX'masプレゼントにポチってみた。
microKONTROLを使ってたから全然期待してなかったんだけど、
予想以上に改善されてて良かったのでびっくりした。
microKONTROLみたいなビヨヨン鍵盤じゃなく、ちゃんとppも弾ける。
これでサスティーンペダルが繋げれればなあ。
心配なのは耐久性かなあ。
でも5万円のキーボードじゃ10年は持たないし、
10万のマスターキーボードでもメンテナンス無しで10年使い続けるのは難しいだろう。
ということは実売8千円くらいで1年持ってくれたら、
消耗品としてコスパ的にはイイ線いってるということなのかな?
709名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 20:24:20.84 ID:rY1jUFey
>>690
見た感じ無いですよね
トランスポートのボタン
710名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 12:54:25.85 ID:qnyWumOh
roland a-500sのツマミが使いづらいから
別の物と交換したいんだけど引っ張ったら抜ける?
全然ビクともしないんだが・・
しかしなんだこの乳首みてぇなツマミは
711名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 15:26:50.16 ID:ha0FO8S5
安物買うから無駄な労力を使うのだ
712名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 01:41:34.44 ID:I7ejeVLc
使い方とメンテナンス次第としかいいようが無い。
グランドピアノだってメンテによっちゃ10年なんて持たないしな。
713名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 18:27:14.10 ID:MgY/oLCs
http://www.roland.co.jp/support/article/index.cfm?q=faq&p=DP-10&id=1820123
これの事か?ハーフペダル非対応機種でも
EXPRESSION 端子があればDP-10ペダルを刺して
ハーフペダル対応になるって事だよな?

554 :名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 20:12:20.35 ID:HD9lrC58
>つまり、キーボが対応してる事、音源が対応してる事が条件。
いやサスティン情報自体はどうとでも送れるでしょ
サスティンペダルだけが唯一の操作法じゃないんだから
例えば、ノブやモジュレーションホイールにCC#64をアサインするとかね

サスティンペダルを通して二値になるかどうかは機種によるかもけど、そこまでは知らん
サスティンの情報(CC#64)自体は他の情報と同じで128段階で送るに決まっている
わざわざCC#64だけ特別扱いなんてしないわ
そして、それをどう扱うかは音源次第
714名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 19:58:00.13 ID:3sWCo+Vr
MICROKEY買ったけど、想像していたものよりいいものだった。
持ち運びも用意だし、ノートで軽く使う分にはまさにベストチョイスだわ。
715名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 02:42:33.72 ID:SNYSRms0
スレチかもしれませんが、全くの初心者で、独学でキーボード練習しようと思ったら好きな曲を弾きたい曲弾いてるだけでいいですか?
716名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 03:40:36.55 ID:AhBbgVCQ
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
717名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 09:32:15.79 ID:u2/PQzcb
お前さんの才能次第
俺には無理だった
718名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 12:25:53.88 ID:n7cgmyNF
×才能
○努力
719名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 14:22:26.80 ID:w9i2d55u
プレイに関してはどんな楽器でも毎日2-3時間やれば3ヶ月くらいでどうにかなるだろ
720名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 15:48:26.95 ID:Lb6aE7VI
中学生の文化祭レベルと特定させてもらおう
721名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 15:58:10.41 ID:FKotlyVt
弾きたい曲の練習をしないで弾きたい曲が弾けるようになんてなるわけないだろ
722名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 16:05:45.47 ID:n7cgmyNF
どちらにせよ、
やる前から無理かどうか考えるような奴や、
自分には才能がないとあきらめている奴が
うまくなったという話は聞かないけどな。

やりたいからとことんやる、
才能はないけど努力する、
そういう奴がうまくなる。

別にプロを目指して何百万人を感動させるぞ!なんて
目標を立てない限りは何とかなるでしょ。
723名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 16:24:48.20 ID:TQv1sVUS
俺には努力する才能がないぜ
724名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 17:24:05.78 ID:1H3AYEnO
だからダメなんだよ
そう言う時こそ自分を問い詰めろよ
「そうとは言い切れないだろ? 根拠出せ」ってなw
少しはそうやって自分に厳しくするのも必要

才能と言う言葉に逃げるのは甘え
725名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 17:41:34.37 ID:M35QB2Bd
>>720
あえて高校生といわずに中学生と言うあたりが
けいおん!厨丸出しなんだよなあ
726名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 19:11:15.40 ID:MrM+991I
>>725
お詳しいですわね
727720:2011/12/25(日) 19:41:22.63 ID:zSDPy8QM
おれも初めて知った。けいおんが中学校が舞台だったとは。
最近モバゲーのCMで初めて画を見たが、まだ一度もアニメは見たこと無いわwww
728名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 01:51:45.30 ID:N4VVj+7b
俺も普通にJKだと思ってたw>けいおん
729名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 02:04:39.13 ID:pS9rjxiR
けいおんの登場人物は高校生だよ
けいおんの舞台になってる学校のモデルが実在する中学校の校舎ってだけ
730名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 07:57:39.94 ID:jbGdQk0A
知らんがなw
おじさんになるとな、自分の興味ないものは全く見なくても別に不安じゃなくなるんだよ。
情報の多さだけが勝負の若い頃と違ってな。
けいおんなんて名前知ってるだけ。
731名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 08:05:44.61 ID:8FpIKyPD
おっさん(´;ω;`)
732名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 08:28:16.15 ID:/DEyJWy0
けいおんはコミックしか読んだことないが
「バンドを舐めてた女子高生が、とある事件をきっかけに真の音楽に目覚めてゆく」
とか何とか、そういうストーリーかと思って読み進めたら
最後までバンドを舐め切ったまま終了して脱力した記憶がある
733名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 09:43:03.24 ID:Ss/HzbV9
なんかおじさん臭い考え方やね
734名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 10:03:00.71 ID:jXzbKs8f
質問。

カシオのミニキーボード、
SA-46(↓これ)
http://www.youtube.com/watch?v=fuvdH_bF3o4

で、ハングオン(↓これ)
https://www.youtube.com/watch?v=3COB31o0zkM

は弾けますか?
(鍵盤の数的に。)
735名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 10:25:20.05 ID:KeTiPccq
roland a-500sが安物と言われて貶されてますが
丈夫だし、鍵盤の硬さ何かはほかのキーボードと比べてかなり本格的ですけどね

これと同じ値段でもっと丈夫で演奏感がしっかりしたのって無いと思いますが
736名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 11:29:38.07 ID:G3P6Hmjr
UMXのほうが断然いいけどね
737名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 13:32:29.15 ID:fqa+QIym
61鍵のキーボードが欲しいんだけど、OxygenよりUMXがお勧めなの?
実物触ってみたいけど、お茶の水あたり行けばいいかな。
738名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 15:31:42.66 ID:KeTiPccq
ピアニストの感想だと
roland a-500s >>> UMXだと思うけど
739名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 15:49:52.93 ID:FJPxRXFL
丈夫さとか使い勝手とかコストパフォーマンスとかで言っても
M-Audio>UMX>A500sだな

VSTiをコントロールするんだからツマミは無いと後々困る
情弱は安さと見た目とブランドの知名度で選んじゃうんだろうけど
M男はバランス良く出来てて理想を言えばUMXのツマミがM男並みだったら良かった

トランスポート部がコントロール類と独立してちゃんと確保されてんのって有りそうで中々無いんだなコレが

因みにネットのレビューは殆ど当てにならん、ウソばっかで
レビューを頼りに買おうとすると絶対M男の鍵盤は大抵貶されてる
作りが雑なんでさもありなんだけど、意外と実物はしっかり出来てるし長持ちする
まあ2ちゃんもネットのレビューと同類だと思えばこんなのも信じられないだろうけどな
740名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 15:56:58.43 ID:EMWNJDBB
M-Audio Keystation 88esとCME UF5持ってて
どっちもかなり耐久性低いように感じるんだが
MIDIキーボードってどれもこんなもんなのか?
741名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 15:58:19.12 ID:FJPxRXFL
補足

A500sも決して悪いもんじゃない
ただあの仕様は一昔前のVSTiの演奏に向いてる仕様だと思った
今時のVSTiは大抵MIDIラーンがプラグイン自身で出来るのが多い
昔のだとそう言うのは稀だったんでツマミが有っても設定が面倒だったり
記憶しとくバンクが足りなかったりで、そんなら最初からツマミ無い方がスッキリしてて良いや
って感じだった

今は鍵盤のツマミはGM系設定にだけ合わせといて、必要な時に音源側でMIDIラーン使って
適宜同期させてその場で使えるから殆ど設定が入らない(オートマッピングすら不要)

Cubaseユーザーならクイックコントロールってのが各トラック毎に8本用意されてんでしょ
あれを鍵盤のツマミに常に同期させとけばいつでも、ドロップダウンに列挙されてるパラメに限っては
コントロール出来る
慣れると超便利
742名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 16:03:15.17 ID:KeTiPccq
ローランドが丈夫さで負けてるってww
これだけ故障率少ないキーボードはねーよw

しかもローランドよりも安いメーカーがローランドよりも良いだってさw
743名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 16:13:22.06 ID:FJPxRXFL
ローランド信者に言わせれば今は丈夫になったんだろ
でもツマミが無いんでそんなトコでトレードオフするな、と言いたい
ベロシティーカーブなんか描いとく必要なんて無いんだし
744名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 16:30:50.79 ID:pS9rjxiR
アレシスの49鍵買おうか悩んでる
アレシス自体あんま評判聞かないんだけどマイナーなの?
745名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 17:38:49.16 ID:G3P6Hmjr
>>738
あいにく僕チャマもピアニストだよ
5歳のころから弾いてるよ
746名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 17:45:11.60 ID:GyxP6dyK
すぐ俺も俺もと見栄を張り合いたがるバカ
747名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 18:01:08.08 ID:E+1igSni
>>727
つまり高校生の文化祭はもっとレベル高いと思ってるあたりが、けいおん厨って事だろ
748名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 20:22:11.10 ID:iVk6fr1A
>>747
だから、そんな深読みもできないくらい、けいおんなんてものは知らないんだよ!www
なんだかんだイチャモン付けて来るが、マニアなのはお前だけだよ。
749名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 21:40:47.35 ID:5moAKJNT
>>715
弾いて録音して聞けばうまくなる
…とおもう

>>717,746
俺も俺も
750737:2011/12/26(月) 22:05:04.15 ID:fqa+QIym
お茶の水はギター屋さんばっかりで、秋葉原にも行ってみたけど楽器屋さんなかった。
新宿の楽器屋さんもMIDIキーボード(音源なし)の品揃えはいまいちだったし、あきらめて通販するかな。
751名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 23:10:15.36 ID:FxWSgb/1
秋葉の淀に色々あった気が
752名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 23:14:24.58 ID:IEe4aFMs
秋葉原ならMUSIC VOXに行け
そして、ソフマップ CREATORS LANDに行け
753名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 23:41:42.97 ID:fqa+QIym
>>751>>752
お返事ありがとう。
ヨドバシは行ったけど、MIDIキーボードはなかった。NP-11とCTK-2200はちょっと違うと思った。
ソフマップは、1階と2階しか見なかった。iPad用のCamera Connection Kitを見に行ったんだけど、結局中華のを買いました。
MUSIC VOXは、近くまで行ったけどiPhoneの電池切れで場所が分からず…。自分駄目過ぎ。
で、今は中古の49鍵でもいいかなって気になってます。上達して足りなくなったら61鍵以上を新品で買おう。
754名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 07:48:19.96 ID:GDKTeqpp
axiom49ポチった(^^)
早く来ないかなー
755名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 08:07:24.93 ID:P+YekDIg
秋淀にMIDIキーボードいっぱいあったぞ
音楽関係の階だよ?
756名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 08:57:47.36 ID:lgiJEhGb
>>755
多分奴は行ってないw
秋葉自体には行ったかも知れんが見栄張ってるだけだろ
田舎もんにはありゃ広くて迷路らしいしそもそも楽器扱ってるなんて思いもよらないらしいし
(それでも心斎橋よりゃ全然狭い)
757名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 09:01:48.21 ID:lgiJEhGb
ああ、もう一つあったなw
カッペが秋葉に行く時は大抵アニメ目的とかAKB目的のついでに機器類の買い出しだったり
となると方向が逆なんだなw 駅的に

ボタン押したりググったりすんのも億劫がるちょいデブ連中があの行軍は相当辛かろうw
758名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 09:13:40.79 ID:YNZOj/TX
そこにシビれる憧れるぅ
759名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 10:10:27.50 ID:4cvUY2Iy
IMPULSE使ってる、または触ったよって方いませんか?
鍵盤やコントローラーの感じとか教えて頂きたいです。
長年使ってたX-Stationがそろそろヤバイ…
760名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 10:16:53.96 ID:CA3N2BnB
てか秋葉原にもイケベとか普通の楽器屋あるだろ。
あそこはDTMやMTR関係中心の店だったはず。
ちゃんとググってイケベ!
761名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 10:54:15.24 ID:KlBP0OQu
アキバのイケベもアニメやゲームやAKBとは真逆の位置にある
田舎者は秋淀でアニメやゲームや一部のAKB関連が一挙に揃う事すら知らない
だから秋池も当然辿り付けない
762名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 10:58:58.53 ID:BnCJfA2b
電気街口を先攻に選んじゃうと散々回ってまだやる気有っても財布が既に終わってるんだよなw
763名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 11:35:40.65 ID:hzo73PmI
ひどい言われよう…。だけど、迷わず電気街に向かったのは事実なので何も言い返せない…。
今回は中古のA-500Sを購入することにしましたが、次に買うことがあれば参考にさせていただきます。
764名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 14:05:24.88 ID:VsoJJam9
>>753が一瞬「で、今は中古の49歳でもいいかなって気になってます。」にみえた
765名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 17:46:13.30 ID:w2RzlBSq
日比谷線で秋葉行くとヨドバシ方面の方が近いんだけどなあ
みんなJR使うのか
766名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 18:16:22.68 ID:Hl5w/8QY
東京の地下鉄は郊外と郊外を都心を跨ぐ様に走ってるからねぇ
地上の駅から乗ったのにいつの間にか地下走ってるYO的な所に住んでる人が良く利用してる
逆に山手線圏の住人は潜って乗るのが意外と面倒で、そんならバスで良いやってなる(山手ではまだ足りてない場所)
山手線沿線ではあの輪っかを回れば全て事足りるので買い物で地下鉄って年に数回乗れば多い方(通勤は除く)
767名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 18:51:06.34 ID:Cyr53XGo
地方出身者丸出し
768名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 21:48:07.33 ID:znDwvfD8
何も恥ずかしいことはないだろ
769名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 22:23:25.74 ID:PZgP1lCi
地方を馬鹿にするのは上京してきた地方出身者という
770名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 15:25:39.02 ID:xxQyRDB0
地方競馬がうんたらかんたらまで読んだ
771名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 22:35:08.29 ID:4ZBMosjc
秋葉淀とMUSIC VOXは近いぉ
772名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 01:52:18.02 ID:3Mtmel0g
はしごすると、
金沢カレー食いたくなっちゃうんだよな
773名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 15:26:04.55 ID:XRqpse+M
質問があります

http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/FastTrack.html

このオーディオインターフェースに合いそうな、
鍵盤の評判が良いMIDIキーボードがあれば教えてください。
49鍵以上でお願いします
774名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 15:53:00.59 ID:op2ZxxCL
意味ワカンネ。
オーディオインターフェイスを基準にMIDIキーボードなんて選んだことないし、
どういう関係が問題になるのかも分からん。かなり高度なことを言ってるのか?
鍵盤の良し悪しは好みが大きいから自分で弾いて選べ。
何も分からんなら同じメーカーにしとけ。
エスパーじゃない俺はこれくらいしか胃炎。
775名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 16:00:43.36 ID:y+I8UTv0
オーディオインターフェイスを基準にMIDIキーボードを選ぶなんてことは絶対にありえんに決まってるだろ
776名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 16:10:01.92 ID:Vupp+sTu
>>773
君が考えてる相性から懸念される心配材料を書かないと答えられない
but 「音の遅れが〜云々」はNGです
笑われますw
777名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 16:14:01.68 ID:epgeAm+E
これからDTM始めようと思うのですが、ピアノを全く弾けなくてもmidiキーボードってあったほうがいいですか?
778名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 16:21:07.32 ID:Vupp+sTu
>>777
無くても良いんじゃないか?って思ってるから質問してるんだよね?
君がそう思うんならそれで良いんじゃね?
自分でこれは是非必要だと感じたら買えば良い
マウスポチポチでも気分は味わえるし凄い奴も居る
俺には拷問の様で堪えられないけどね
779名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 16:21:40.01 ID:h/EU7rOa
あったほうが便利。
弾かなくても、和音の確認はできるし。
片手レベルならすぐに弾けるようになるし。
でも、すぐ挫折することが多いから、いらないかも。
780名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 17:47:45.43 ID:VrK1aqkN
>>777が自分で書いてるように、必須じゃないけどあった方がいいな程度w
781名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 18:55:28.26 ID:FfI2JOU7
ズレが気になってリアルタイム入力なんてやってらんねえぜ
782名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 18:56:37.23 ID:/rYyKo2M
つ USB3.0対応midiキーボード
783名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 18:56:47.33 ID:8McGTT8F
>>777
ピアノ弾けなくともMIDIキーボードあったほうが便利なのは確か。
鍵盤は優れたインターフェースだからね。
784名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 19:00:00.00 ID:1E9HaM0S
>>781
それは何? 調整の仕方が解らないから誰か平易に教えてくれって遠回しに言ってんの?
今時リアルタイム入力出来ないヘボ環境の方が珍しいんだけど
785名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 19:04:03.61 ID:g2qihAn+
鍵盤買うくらいの奴がレイテンシ調節も出来ないとか有り得ないだろ
鍵盤押して遅れて音が出るのを我慢して使ってるとかネタでしょ
786名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 19:09:43.53 ID:8McGTT8F
電子楽器なんて使ってられないんだろうな。
ズレがきになって。
787名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 19:14:10.50 ID:q2Qwi0xb
マジレスするとUSB-MIDI鍵盤はちゃんと調節してやれば
PCのqwertyキーボードの文字打ちの反応速度以上には簡単に出来る
文字打ちの反応すら遅いとか言う奴は病気
788名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 19:19:52.40 ID:h/EU7rOa
PCの設定とかができなくて、遅延なしに鳴らすことができない可哀想な人なんだよ...
そんな、可哀想な人をいじめるなよ。
789名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 19:30:19.56 ID:oItiCMBO
midiでレイテンシの調整なんてしたことねーや。
確認だが「midi」のレイテンシだよな?
790名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 19:38:14.57 ID:oheocHaN
>>777
DAWにPCのキーボードを疑似鍵盤に見立てた入力方法があるからまずそれでやってみたら?
それで十分ならMIDIキーボードいらないだろうし物足りなかったら買えば良いだろうし
791名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 20:08:18.38 ID:aIia/MSB
>>789
俺もしたことない。
792名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 20:13:16.89 ID:dSeEWl41
midiの潜在的レイテンシが気になる奴はそうそう居るもんじゃないが
それが気になってリアルタイムレコーディングが出来ないとか
打ち込みすら出来ないとか言うのが居たとしたらそれは神経症とかの病気だろw
常人なら10msecとかの遅れは単独では遅れとして認知できんよ
微かに遅れてんのかな?って感じは場合によってはするかも知れないがね
普通は気にもならずに作業が出来る

これを理由にこじつけて作業が捗らない言い訳にする奴は一杯居るみたいだけどねw
少なくとも俺はmidiの潜在的レイテンシ位なら問題無く作業できるな
793名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 23:08:57.63 ID:2oCHdSln
>>781
ベンティアム2でも使ってるのか?
794名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 23:23:31.49 ID:pGOvzQ2X
>>781
亀だが、明らかにAudio I/FとそのDriverの問題だな。
ホストアプリケーションの設定も絡むだろうけど

MIDIコンは関係ないだろ
795名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 00:48:22.01 ID:3+Se7EEM
アレシスの49鍵やっすいな
25鍵と数百円しか変わらないじゃん
796名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 08:26:33.73 ID:GYyc84IO
>>781
MSGSを鳴らして「MIDIはレイテンシが大きくてリアルタイム入力できん」
なんて言ってるんじゃあるまいな?www
797名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 12:53:04.45 ID:YXp0LmCR
>>796
流石にそんなボケナスは居ないだろうと信じたいw

もしもの為に敢えて書いとく
MSGS音源は作曲用途には作られていない
あれは再生プレイヤーとか昔のGameとかが既に出来てる音楽ファイルを
再生するに当たって使われる音源位にしか考えられていない
あの音源をリアルタイム演奏や入力に使うこと自体が間違っている

そう言う理由があってASIOは構造上介せないし演奏時のレイテンシ短縮なども考慮されていない
鍵盤使って上手くやってる連中はみんな大抵他の音源(VSTiとか)でSMFを作ってから
MIDIファイル(SMF)だけMSGSの為に切り出して提示してるだけ
それかひたすらマウスでポチポチか
798名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 19:40:47.34 ID:4DfWyLlB
よくわかんないけどYAMAHA のNP-11を買って来たよー(^q^)
これで鼻歌作曲してgaragebandにMIDIぶち込んで
自己満足のソロバンド活動します!友達がいないって楽しい!!
799名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 20:43:36.43 ID:xAYyesPp
お前は1曲も完成させることなく
そのNP11はほこりをかぶるだけのオブジェクトになると予言
800名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 21:09:02.52 ID:jc3mnziT
頑張れくらい言ってやれよ
801名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 23:28:59.57 ID:zyoFYG1u
おしゃれなオブジェクトにするには、工夫やセンスが必要だ。
良いオブジェクトになるように頑張れよ!
802名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 23:44:15.01 ID:3k/5QzZ6
オブジェにも最高にかっこいいUMX
803名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 00:39:41.67 ID:7lrbx6Gb
今年はUMXちゃんと楽しむ
804名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 06:57:05.74 ID:eeoJ7IY2
UMX610がiPad2で使えるのか気になる
UMX490はOKみたいだけどUSBバスパワーで駆動してくれるのかな
805名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 10:10:51.35 ID:t/PmVVWA
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
806名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 11:00:01.33 ID:uXqarR5o
>>799
それはあり得ません!
ギターは埃を被ってるけどあれはギターの音が俺に合わなかったから。
807名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 11:14:12.23 ID:DslNjdJr
つぎは、NP11のキータッチが俺に合わなかったと言って挫折するのだな。
808名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 15:14:09.01 ID:FjMgojjq
じっさいNP-11は鍵盤幅が正規のサイズじゃないから
俺は耐えられなかった。

コレに慣れてしまったらピアノ弾けなくなっちまうと思って
809名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 07:46:27.36 ID:JmttaNTa
そんな狭い認識で音楽やってるなら辞めちまえ。
おれはアコーディオンもピアニカもクラビネットも足踏みオルガンも弾かなきゃならんから、
そんな細かい事気にしてられんがな。
どうせそんなことで弾けなくなるようじゃ、大した腕でもないんだろうけどwww
ギターとかベースとか、どんだけ楽器によって個体差あると思ってるんだよ。
ギタリストが「レスポールは弾けないよーストラトじゃなきゃ」なんて言うと、
恥ずかしい奴、使えん奴、ってことになるんだろうが、
ピアニストはなんでそんなに偉そうに恥ずかしげも無く
「ピアノじゃなきゃ弾けない」って言い放てるのかね?
810名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 08:13:45.25 ID:/ynQ2B79
>>809
正月早々嫌な事でもあったか?
811名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 10:21:48.67 ID:udhsgr1X
>>809
いいから、さっさとバイエルの続きを
練習しようか?
妄想はその後でな。
812名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 10:32:34.13 ID:IOf/XcpO
何が妄想だwwwそっちはガキの習い事レベルを脱して無いのによwww
813名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 10:48:47.20 ID:QHlYrVyc
まともにピアノ弾いたことがあるなら
どんな鍵盤でも弾けなきゃ話にならないことは明白なのにな
コンサートのときのグランドピアノは硬かった
自宅のデジピとアップライト、ピアノ教室のグランドピアノ
どれもタッチは全然違う
814名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 10:51:27.50 ID:EKtcA3ny
なんかスイッチ入っちゃったのかね、この子は・・・
815名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 12:54:37.79 ID:F5qt/lIZ
>>814
鍵盤にコンプレックスがあるんじゃないの?
ネットで向きになる奴って、たいてい自分の裏返しのことを言うモンらしいし
816名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 13:33:12.74 ID:0yniY0y8
触れてやるなって…
817名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 14:25:16.34 ID:c8Z5FCWi
幼児の英才教育用のミニピアノ(カワイの玩具ではない)の鍵盤は、
なぜか通常サイズ。
 
幼児用に小さい鍵盤にしとけば?と思うのだが、そうしないのには
何か理由があるのだろう。
818名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 15:06:51.83 ID:Elk50jBA
まぁ草生やすレベルの奴が言うことですから
819名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 15:20:36.91 ID:+bZM6GEH
>>795

http://wikis.jp/free_dtm_vip2/index.php?%B2%BB%B8%BB%28%A5%D5%A5%EA%A1%BC%29

Q49買って

フリーのVSTHost入れて上のフリーシンセプラグイン入れまくってる

本気でポータトーンかカシオトーンか悩んでたけど

ピッチとモジュレーションの2つのダイヤルと
スライダー1個付いてて
やっぱこっちの方がいいや
何気にタッチレスポンスもついてるけど…


まぁ安くて鍵盤がミニサイズじゃない49鍵だけで価値有るわ
820名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 18:34:37.73 ID:XQ3Yl2h4
ピッチとモジュレーションっていったいなんのために
付いてるんだか俺にはさっぱりわからない。
エフェクター接続して弄ってりゃいいと思うんだけど
821名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 18:42:54.46 ID:7JxBxH3v
ピッチベントホイールは文字通りピッチベントのためだろ
モジュレーションホイールは、標準はモジュレーションに割り当てられているけど
ボリュームとして使ってもいいし、エフェクトの調整を割り当ててもいい
822名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 18:44:01.22 ID:7JxBxH3v
またやっちまった
ピッチベン「ド」な
823名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 20:42:41.12 ID:JE7ckLCz
モジュレーションってのはGMでCC1がモジュレーションだったから
今もモジュレーションホイールという名前でついてるだけでしょ
実際はアサイナブルホイールでいい
なにか好きなパラメーター一個割り当てられる
だいたいのシンセがモジュレーションマトリックスCC1でコントロールする
パラメーター変えられるでしょ
それでカットオフとか割り当てるのさ
ピッチベンドは必要だな
シンセリードのプレイでニュアンス出すために使ったりするし
824名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 21:05:49.74 ID:mKR/olb4
わざわざ鍵盤の隣なんかに付けなくても
ペダルでいいじゃんって意味なら
分からなくもない
825名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 00:12:25.79 ID:lmJiZ1Hq
すっぱいぶどう
826名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 06:34:51.23 ID:bZ9Adt4w
KORGのX軸Y軸コントローラーに慣れてしまった俺としては
ピッチベンドとモジュレーションが2つに分かれてると使いづらい
827名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 09:41:25.80 ID:66691ty3
持ってないからどういう使い方するのか全くわからない。
MIDIコントローラーとしてパソコンに繋げてる限り
音源はDTMソフトウェアのものになるんでしょ?
モジュレーションなんて弄っても意味ないじゃん


あれ?
828798=827:2012/01/04(水) 09:48:23.00 ID:66691ty3
/(^o^)\ アッー
829名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 10:03:37.82 ID:07uxl66K
ちょっと馬鹿は喋らないでもらえますかね
830名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 13:19:58.38 ID:eeHEfT4i
ハーフペダル非対応の鍵盤なんだが、ハーフペダル対応ペダル使用で
MIDIアウト送信する方法ない?
鍵盤側が0〜63までの値はオフ、64〜127までの値はオンの
仕様なんだが。
831名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 14:27:04.39 ID:UCap3dOK
>>830
MIDIキーボードのエクスプレッション用端子にペダルを繋ぐ。
付属のソフトでその端子からCC#64を吐くようにすればいい。
メーカーも何も書いてないから俺の持ってるキーボードのでのやり方だけどな。
832名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 15:03:50.98 ID:eeHEfT4i
鍵盤ごとハーフペダル対応機種に
買い替えるのかと憂鬱になってるんだが。

俺の考えでは、
鍵盤をPC接続し、PC上でシーケンサーと音源に繋げる。
鍵盤のエクスプレッションOUTを例えばモジュレーションに割り当てる。
これで鍵盤のエクスプレッションOUTのハーフ対応ペダルで
モジュレーションを0〜127値で操作できる。
実際にピアノにモジュレーションが効かないように音源側で
無効にする。

それをシーケンサー上で、その入力したモジュレーション値を
入力と同時にサスティン値に変換させる。
当然、リアルタイムで出来ないと意味が無い。
シーケンサーにこんな機能があれば可能だが。
833名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 15:04:38.61 ID:eeHEfT4i
>付属のソフトでその端子からCC#64を吐くようにすればいい。

普通にハーフペダル対応機種なんジャマイカ?
機種何だ?
834名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 16:53:52.27 ID:07uxl66K
だがだがうっせぇな考えがあるなら一人でやってこいよ
835名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 16:55:18.71 ID:lmJiZ1Hq
リアルタイム演奏でもガッツリハーフペダル掛けたいならデジピ買えって話になるな
曲作りで作品中に必要ってならペダルタイミングだけガッツリリアルタイム入力で入れて
後でオートメーションを少し書き換えてやれば良いだけでしょ

っつかピアノの代替品として作られてるならハーフペダルも気合入ってるだろうけど
シンセのコントローラーとかを念頭に置いて設計されてるのは大抵サスティンペダルと称して
それはホールド機能の事だって言う・・・
だからハーフも減った暮れも無くON/OFFが当たり前だ罠
836名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 17:02:00.23 ID:f9sC26C3
大した事が無い奴が欲しがる機能。
アフタータッチ
ハーフペダル
なのにこう言う奴は決まって鍵盤自体は安い奴でツマミ類が殆ど付いてないのを無頓着に選んでたりする。

USB鍵盤は要はVSTiのリモコンだからフィジコンが一杯付いてるのが結果的に後で困らない。
837名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 17:22:27.61 ID:xPusf05X
>>835
>サスティンペダルと称してそれはホールド機能の事だって言う・・・
>だからハーフも減った暮れも無くON/OFFが当たり前だ
まったく・・・、その通り
838名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 17:45:03.51 ID:eeHEfT4i
ピアノ鍵盤はディジタルグランドのDGP
シンセ鍵盤は76鍵盤のヤマハFS鍵盤を
所有しとるのだけど。
839名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 18:06:11.25 ID:mRAeuITS
>>838
SC-8820と01/W proの人?
840名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 21:15:34.54 ID:F0nHSuBo
べリンガーumx490実際に使ってる人がいたら
打鍵感とかコントローラー類の細かい感想聞きたい・・・
だれかお願いできますか?
841名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 22:11:26.66 ID:1/qMFIBn
>>840
よし。
俺が言ってあげよう。

べリンガーumx490を実際に使ってる人がいたら打鍵感とかコントローラー類について教えて下さい。
よろしくお願い致します。
842名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 23:04:52.97 ID:qbNKJvfW
ああ惜しいなぁ俺が持ってるの610だわ
ほんと惜しいけど今回は自重させてもらいます
843名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 00:06:49.38 ID:JzQkbKNU
>>841
すみません
頼むにしては雑な言い方でしたね・・・
>>842
610でもいいですよ!
ぜひお願いします!
844名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 08:05:52.40 ID:GtZLmAnX
都内でDTM商品をたくさん扱ってる実店舗って
どこですかね?
845名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 10:10:02.58 ID:nXsGUOl8
秋葉ならVOXとソフマップかなぁ?
846名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 11:32:54.17 ID:HWTpU8AI
渋谷なら池部楽器パワーレックに多少おいてあるよね。
ミュージックランドKEY渋谷店5Fも少しあった気が。
ちょっと離れるけれどRock oN は中古が多かったかな。
847名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 11:33:51.99 ID:bsw7FbbP
地方民からしたら、東京なんて宝の山だわ
848名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 11:38:57.53 ID:awqE4d0C
御茶ノ水なんて天国だと思ったよ。レコード屋と本屋までたくさんあるし
849名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 11:46:17.68 ID:HWTpU8AI
何年か前、イシバシ楽器渋谷店でSM58を買ったら高くてビックリした
850名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 15:05:05.30 ID:WHI8A5ZS
M-audioのMIDIキーボードの耐久性はどんな感じですか?
今ROLANDのMIDIキーボードを10年以上使ってますが壊れてません
新しいのが欲しいので購入を考えてますが
普通そんなにもたないのでしょうか?
851名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 16:50:40.59 ID:p9ubVOpP
普通は壊れない。
852名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 20:52:11.76 ID:JzQkbKNU
>>850
さっきoxygen49買ってきて使ってるけど
俺的には結構弾きやすくていいね

耐久性はどうかしらんが
853名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 22:07:15.10 ID:rZZDDo0v
>>850 への返信
Axiomの2ndGenだけど意外なほど丈夫。
それに実はMIDIの自由度がハンパなくて、最近ちょっとハマってる。
854名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 00:31:37.31 ID:dEZvfWYT
>>853
お前Thousand使ってるだろw

>>850
デスクトップにaxiom pro61おいて使ってるけど耐久性弱いようには思えないな
前はMP5ってステージキーボードデスクトップに置いてたけど快適さがまるで違う。
あんなにツマミ類の自由度があるなんて信じられない
いまはMP5横に置いてあるけど作曲とピアノの曲弾くときくらいしか使わないw
855名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 01:48:23.34 ID:xxy1bEsc
どなたか知っている方がいらしたら教えてください。
ここ数年keystation88を使用しているのですが、
最近D4の鍵盤だけベロシティの調子がおかしいんです。
そこで自分でネットで調べ分解して直そうと試みたところ、
鍵盤の外し方だけイマイチわかりません。

ttp://airvariable.asablo.jp/blog/img/2011/11/26/1be7d1.jpg
これは他の方のサイトの写真なのですが、
keystationにも同じようなバネが付いており、
どうやらそれを外さないと鍵盤が取り外せないみたいなんです。
どなたか取り外し方をご存知でしたら、是非教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
856名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 03:23:16.08 ID:Ja5LbZy2
PCR-800とA800PROってパッドの類が若干変わってるけど
それ以外に使い勝手の大きな差ってありますか?
857名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 23:28:42.87 ID:kIwANNkO
実際鍵盤のどれかが反応しなくなったっていう故障は結構聞くよね
rolandは耐久度は高そう
m-audioはちょっと不安かな
858名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 11:20:09.88 ID:dURZ5GL3
ベリンガーさんは?
859名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 11:21:10.16 ID:O+eEZyit
UMXの説明見たか?
「例外的に頑丈な構造で長期間にわたる使用を保証」だぜ
860名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 11:33:31.24 ID:Pm6np/uI
>>859
2ちゃんねる以外のサイトでそれが書いてるとこがあれば教えて
861名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 11:34:52.19 ID:Pm6np/uI
少なくともPDFを見た感じでは書いてないね
862名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 12:34:41.33 ID:uI4BQG6v
A-500Sを購入してGarageBandでピアノの練習(初心者です)をしてますが、ベロシティカーブってどれに設定すればいいのでしょうか?
標準(1-medium)だと、普通にドレミファソを弾いても音の大きさがかなり違います。薬指が弱いみたいです…。
863名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 12:38:04.30 ID:3a86LZNv
>>862
ピアノ練習なら電子ピアノっつーかキーボード買った方が絶対いいよ
安いし
864名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 12:45:58.90 ID:IYNz7wEx
ベロシティカーブは
指一本で同じ鍵盤を徐々に力加減変えて連打して気持ち良いものを選べよ
決してお前の薬指の弱さを補助するもんじゃねーよ
865名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 12:52:20.27 ID:uI4BQG6v
もう買っちゃった。中古で安かったし。
指の弱さをごまかしたいわけではないけど、標準だと敏感すぎる気がしたので…。
とりあえず2-mediumにしてみました。まぁこんなもんかな。
ブルグミューラーがんばります。
866名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 13:14:50.29 ID:Pm6np/uI
a-500sは49鍵しか無いのが困る
その上の機種は61だけどいらないつまみやボタンがついて高い
867名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 13:17:21.65 ID:J0GLCwub
a800sがあれば解決と言いたいのだな?
868名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 14:21:48.20 ID:0xISac53
>>865
指を鍛えろ。腕立てしろ、一番手っ取り早い。
そもそも、鍵盤を「弾く」つもりがあるなら、
すべての指を使えるようにすべき。指があるなら。
869名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 14:38:34.54 ID:hFuSebg6
ガチで腕立てするピアニストなんかいない。
音大に通う俺が言うから間違いない。
いたとしても使ってる筋肉違いますんでただのバカだろ。
870名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 14:40:37.10 ID:O+eEZyit
>>860-861
ttp://store.shimamura.co.jp/shop/g/g4033653170376/
> [特徴]
> ○ 100のバーチャル・インストゥルメント、50のVSTエフェクトに加え、無数のサウンド・クリエーションで創造性を解き放つ。
> ○ ベロシティー感知USB/MIDIキーボードは、高品質でフルサイズの49のキー、優秀なプログラミング機能、リアル-タイム・コントロールと演奏能力を装備。
> ○ レコーディングとあらゆるデジタル音楽ファイルのプレイバックのためのUSBインターフェース。PCやMacのコンピューターで作業?セットアップやドライバーは不要。
> ○ 瞬時にすべてのコンピューターでロードできる、豊富な機能を持つオーディオ/MIDIシーケンサーを含む、革新的なenergyXT2 Compact音楽制作ソフトウエア。
> ○ Mac OS X, Windows XP and Vistaオペレーティング・システムでプラグアンドプレイを実現。
> ○ 8リアル-タイム・ロータリー・コントロールと10のアサイン可能なスイッチ。
> ○ モジュレーション・ホイール、ボリューム・フェーダー、ペダル・ポートに自由にMIDIコントロール・チェンジアサイン可能な究極の柔軟性。
> ○ オクターブ・シフト機能による全128トーンレンジとマルチ-機能LEDステータス表示。
> ○ 独立したMIDI出力により外部のサンプラー、シンセやその他の機器をコントロール可能。
> ○ アダプター PSU-SB(別売)で動作。
> ○ クオリティーの高いコンポーネントと例外的に頑丈な構造で長期間にわたる使用を保証。
> ○ BEHRINGER Germanyにより着想され設計。
871名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 14:45:03.16 ID:0xISac53
>>869
音楽が生活の一部である人間と一緒にするな。
872名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 14:51:00.47 ID:hFuSebg6
そうですか、ジムでピアノの練習でもしててください。
873名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 15:02:55.99 ID:NbZvAjrW
>>869
効率のいい指の筋力の鍛え方教えて
874名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 15:05:05.84 ID:wQA4CdfV
毎日、毎回、指を変えてチンコ握ればよくね?
875名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 15:18:15.38 ID:Pm6np/uI
スレ違いの話題はやめて
876名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 15:23:59.53 ID:0xISac53
>>875
嫌ならみるな。
便所の落書き舵とっじかくしろ

>>873
だから筋トレだって。腕力つけろ。
877名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 15:28:59.89 ID:2fyQTpUX
>>874
気持ちよさそうだな
878名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 15:39:21.22 ID:kXyXQHsC
筋トレわろた
879名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 16:51:41.52 ID:cWpwQNO2
指テク
880名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 23:13:18.87 ID:kuvMlbWO
88keyだとピアノ鍵盤だけど
シンセ鍵盤の88keyの需要ねーのかな?
シンセのピアノ鍵盤はいらねーよな
安物電子ピアノ相当の鍵盤ランクだし
FS鍵盤で88keyにしろよ
881名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 01:13:39.41 ID:pTiV/1hf
76鍵のシンセ鍵盤マスターってもうどれくらい出てないんだろう?
882名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 02:33:55.55 ID:QayuC9Hz
>>873
ピアノ弾きの意見だけど、HANONはどう?
しっかり弾くと指が動くようになるよ
883名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 03:18:17.49 ID:eKVzsr1A
>>882
ハノンを独りでやるのは苦行と言うかよっぽど固い意志が無いと続かない気がする
1日分やったらおやつ食べていいとかシコシコしていいとかそういう何かが要るね
884名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 05:29:22.99 ID:3seA7pxz
>>873
筋力鍛えるより、必要最低限の力で指や腕の重さを支えることができて
すべての指でそれができるようにした方が良いと思う
力でねじ伏せて弾いているとやがて腕を壊す
885名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 08:10:39.22 ID:ywQqaCpx
初めてのMIDIキーボードでmicroKEYとA-500Sで迷ってるんだけど価格なりの違いってあるのかな
886名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 11:53:19.35 ID:Ol3HIpF6
A-500sは万能な感じ

無難に使えるし rolandだから耐久度もある
887名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 12:08:19.78 ID:GaA4E5KK
A-500sは打鍵音がちょっとうるさい。
アフターがついてないからか。
逆にタッチはいいんだが。
888名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 12:28:20.97 ID:8zalXma+
>>882
子供の頃でもハノンは罰ゲームだと思ってたのに
大人なってからは無理あるかと
889名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 13:44:43.01 ID:/YZOoufQ
>>884>>869じゃないんであしからず(苦笑)
890名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 17:25:55.57 ID:z5nH7fCI
上の方で誰かが書いてたM-audioのAXIOM第2世代が安かったんで買った。
ダメだ、MIDI機能が深すぎてマニュアル読んだけど俺には理解出来ない。
ただDirectLinkはちょー便利。
これでもうロジックとキーボードを行ったり来たりしないで済むわ。
891名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 19:33:27.61 ID:Ol3HIpF6
>>890
便利っていうのは具体的にどういう風に便利なの?

ボタン一杯付いてる系のキーボードに興味があるからぜひ教えて欲しい
892名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 19:53:04.24 ID:WX/NGaBi
37鍵以上のミニ鍵盤ってありますか?
893名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 20:16:40.38 ID:z5nH7fCI
>>891
ロジックとPTなら全部キーボード上でいじれる。
例えば、普段はフェーダーはミキサーのフェーダーでエンコーダーはPANだけど、
そのトラックを選択した途端にそれらは全部そのトラックのシンセのパラメータを
動かすツマミになる。
音色を変えたり、プログラムパッチを変えるのも全部出来る。
今まではそれをやるまでに設定がすごく大変だったが、これは買った瞬間から出来る。
894名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 20:45:13.28 ID:Ol3HIpF6
>>893
ありがとう
M-AUDIO 49鍵盤セミウェイテッドMIDIコントローラー Axiom 49 AXIOM49
これの事だよね? 49かどうかは不明だけど

まだ使い始めだろうからわからないかもしれないけど
耐久性はありそう?
pro toolsにも興味あるから roland製くらいに耐久度があれば迷わず買いたい所
895名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 21:01:05.93 ID:sJ869nNE
windows7の64bit版使ってるんだけど、
dominoでもCubaseでもKORG microKEYの音が出なくなった

新しいドライバにした瞬間これだよ

エスパーさん助けて
896名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 21:05:14.80 ID:z5nH7fCI
俺のは61鍵。
耐久性はさすがにまだわからないね。
セミウェイテッド鍵盤も初めて買ったから。

Rolandのでも同じことは出来なくないだろうけど、
おそらくミキシングからシンセのパラメータをいじるまでにワンクッション必要。
MIDIキーボード側のプログラム(それも設定して保存したヤツ)を変えるとか。
そこがシームレスになってるのが便利。
897名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 21:10:23.61 ID:Ol3HIpF6
>>896
M-audioは進んでるね
sonarからpro toolsに移ると思うから、その時m-audioのキーボードにするわ
ありがとう
898名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 21:24:28.99 ID:qVCK9EBd
M-audioはDirectLinkがあるのと無い機種があるから注意な
899名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 21:27:25.47 ID:WX/NGaBi
>>892が無視されてて可哀想だと思う
900名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 21:35:31.79 ID:Ol3HIpF6
>>898
それも注意する!
901名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 22:55:51.99 ID:z5nH7fCI
>>898
あと25はフェーダーが1本になるだけでなく、ボタンが兼用、兼用で、非常に使い勝手が悪い。
902名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 23:05:12.60 ID:FbGjEuUR
ハノンが罰ゲーム? とんでもない
ピアノのお稽古が嫌いだった俺にはハノンはいい時間つぶしだったよ
903名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 11:31:26.86 ID:O3LQXKJ/
904名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 02:27:19.26 ID:fx9VXJGa
>>889
どの辺が苦笑になるの?
905名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 18:21:21.59 ID:jB9UCpGn
>>904
きも・・・
906名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 19:08:58.46 ID:OiDew+Ad
>>904
きんもー
907名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 20:16:08.23 ID:m7qiydoA
rolandのA-500sは耐久度もあるし 本物のピアノのタッチにかなり近い
これが61鍵で売ってれば最高なのにな
値段も安いし
908名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 21:21:17.86 ID:KnAbLQDA
ピアノタッチには近くはないだろ...
ピアノタッチが欲しけりゃデジピを買えよ。
909名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 22:49:48.68 ID:dth4lD5R
タッチひろし
910名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 23:20:39.49 ID:H6Wlbleb
それが事実だと仮定して
ピアノタッチの49鍵なんて誰が欲しがるんだよww
911名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 09:59:20.73 ID:Ohs0IwIE
ぴぴぴぴぴピアノタッチwwwwwwwww
912名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 10:18:20.52 ID:SYrWoys3
913名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 12:09:14.35 ID:s2h0BjDw
iPhone/iPad 用のケーブルがついて、給電もできるのか。いいなぁ。
サイズや重さが知りたい。
http://www.dtmstation.com/archives/51766149.html
914名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 12:15:01.85 ID:hBn1IQr8
61鍵バージョンがあれば最高なんだが
915名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 14:28:00.43 ID:/XQfR6NG
nanm
916名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 18:27:37.25 ID:IGsYJ1tk
61鍵のimpulseかaxiomで迷っているのですが、打鍵感等知りたいです。
両方触った事ある方いないでしょうか?
実際に試奏するべきなんですが、近所に楽器店がなくて。。
917名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 23:54:04.56 ID:dBHrRUnA
もうちょっと安いと買うんだけどな。
http://jp.line6.com/mobilekeys/
918名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 08:21:57.54 ID:rxCfYyqB
テンキー付きMIDIキーボード欲しい。無いですか?無いですね。
919名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 08:26:04.10 ID:QNm1IY7N
一応これにもテンキーは付いているが・・・
http://japanese.engadget.com/2005/11/09/prodikeys-pc-midi-dual-keyboard/
920名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 08:52:20.13 ID:rxCfYyqB
>>919
驚いた!
921名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 13:14:37.63 ID:nI5zpoqD
これってあのオッサン動画の奴だっけ?w
922名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 13:22:05.17 ID:o6kFoWgU
とむとむす!
923名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 13:33:30.89 ID:g+NQ2+mv

>>908
カシオの2万円くらいの電子ピアノも
ちゃんとピアノだと思ってくれてるんだよ。
924名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 14:04:16.79 ID:eY94hgyH
>>919
日本で買うと高いな
925名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 23:00:36.33 ID:zztaVOtn
926名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 00:55:57.62 ID:+0FsGw0q
ネタが古過ぎて面白くないね
927名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 12:03:56.33 ID:SSNn5Hoa
CASIO GZ-5とQY300繋いだけど音がでない。CASIO GZ-5の使い方わかる人いませんか?
928名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 12:09:05.13 ID:hHf9TIAw
俺が大好きなオッサンの悪口を言うな!
929名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 13:42:21.94 ID:tsHlg6Oq
PC−50なみにコンパクトでスタイリッシュなキーボードって他社ので他にありますかね?
930名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 13:52:21.06 ID:zjM+bZQz
>>117
CBXーK2
931名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 16:02:26.13 ID:FQ51pWqe
>>925
いつ見てもこのオッサンは清水章吾とウリ二つだな
932名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 17:32:24.22 ID:tsHlg6Oq
>>930
ミニ鍵盤じゃなくてですね。っていうかどこにレスつけてる
933名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 18:05:21.01 ID:yWgkubWo
Cme
934名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 18:30:56.63 ID:ELqmznjN
>>932
CBX-K1はミニ鍵盤(ヴェロシティ対応)だけど
CBX-K2は標準鍵盤(ヴェロシティ対応)49鍵だよ。(CBX-K3もか)

標準でUSB接続ができないから、MIDI端子が付いたインターフェイスを持っているなら
良いかもしれないけど、インターフェイス機能込みで考えているならPC-50の方が良いと思う。


関係無いけど、最近ハードオフでPC-180あたりの世代のMIDIキーボードがジャンクで出ているのをよく見かける。
935名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 20:42:56.03 ID:E0cmOcTK
>>934
失礼しました。。
K1持ってるので先入観でw

K2も3もちょっと奥行きがありますね。
やっぱりあそこまでシンプルなのはPC-50だけかなあ。だからいまだに人気なのかな。
なんでほかには同じようなのないんだろう。
936名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 20:30:26.60 ID:M5VW9J9q
korg microkeyってどこも品切れになってない?
タイの洪水となんか関係あるのかな?
937名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 21:01:06.79 ID:HamaYUPW
俺も昨日気になってググッたらどこにもなかったな…
938名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 22:14:30.51 ID:M5VW9J9q
一ヶ月以上予約してるけどまだ入荷しないよ>>937
気長に待つしかないかな
939名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 10:30:08.94 ID:U/2eSZ4o
Roland A-PRO500をStudio one に繋いで使いたいんだが、DAWの再生をA-PRO500の再生ボタンに設定するのはどうすれば良いのだろう?
Control mapとやらの設定の仕方がさっぱりまからん。
940名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 17:40:18.02 ID:BDk4H+Mx
新型が出るらしいから品切れなんじゃないかね
941名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 03:22:02.94 ID:ThvyNpBK
>>939
DAWのマニュアルでMIDI関連のトランスポートに関する記述を探すんだ
942名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 03:53:28.27 ID:GcFMRaZr
>>939
コントロールサーフェスの設定で、デバイス欄から EDIROL を選んで・・・(以下略)
マニュアルの P34 を参照のこと
943名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 03:55:36.85 ID:GcFMRaZr
あっ、マニュアルは↓な。

http://www.mi7.co.jp/products/presonus/pdf/StudioOne_ReferenceManual_JP.pdf

つーか、お前さん居場所を間違えてるだろw
こっちだよ

Presonus Studio One ver.3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1324634108/
944名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 05:37:26.76 ID:JdnHeor2
microkey新型ってソースどこよ
945名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 05:47:09.15 ID:GcFMRaZr
>>940の脳内じゃないかと・・・
946名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 11:22:05.00 ID:cYgnJBwS
ソースは2chに決まってるだろ・・
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1295085367/l50
947名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 11:48:16.68 ID:pIjQIvg1
>>941〜943
ありがとう。マニュアル通りにやってみます!
948名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 21:17:16.64 ID:49YjzLtX
MIDIキーボード何かったらいいのかさっぱりだ。楽器屋さんにも少ししか置いてない…
949名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 21:20:03.10 ID:cz52R8jz
>>948
求める機能と予算による妥協
950名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 13:19:15.08 ID:hoyjE7Fp
akaiから新しいの来るね
951名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 13:42:49.13 ID:V17jAa1q
952名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 00:05:58.87 ID:tOiq7VXp
新しいの出してもrolandの500s以下でしょ
953名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 04:26:14.56 ID:Oe6MVAbf
言うほどRolandは良くない
今でも壊れやすいし今は丈夫になったとか昔っから言ってる
954名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 07:28:17.57 ID:x8btYPa0
結局どこが無難なの?
YAMAHA?
955名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 10:50:46.56 ID:Z6qKB+7m
>>954
※KX61、KX49、KX8は生産を完了いたしました。

元々ツマミが少ない上に現行で残ってるのは25鍵と言うやる気の無さ
鍵盤自体は悪くないけどツマミが少ない癖にボタンがやたら多い


最近のVSTiは大抵GUI上でMIDIラーンが出来るのが多いので
MIDIコントローラーとしての鍵盤には出来ればツマミ類が豊富な方が
後あと困らなくて良い
ツマミなんて要らないと言う奴は大抵設定が出来ない機械音痴な奴
DAWがCubaseだとクイックコントロールと言う常用フェーダが各トラックに常設されてて
鍵盤のツマミをそれに連携させとくと、クイックコントロールには呼び出されたプラグイン音源の
パラメータが全部列挙されるのでドロップダウンで切り替えるだけで即座にツマミが色んなアサインに早変わりする
そう言う訳で最低8個はツマミが付いてると何かと便利
ヤマハは正直勿体ない、鍵盤の質が良かっただけに
956名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 12:37:25.91 ID:BgqyQgFi
ツマミは少なくて良いからスライダー多めで次世代KX出して欲しい
KXのシリーズ名冠してるのにツマミが多いとなんか違和感あるし
957名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 13:38:35.84 ID:AH0osPvr
そうじゃねーだろ
ツマミもスライダーも要はフィジコンって事でそれを増やせって話だろ
形の問題の話じゃないと思うぞ?
958名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 21:02:28.68 ID:tOiq7VXp
rolandが壊れやすいって言ってる奴は使った事が無いのに言ってるんだろうな・・・w
959名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 21:25:32.27 ID:4i6C+wi7
kxはシンセのボディ使いまわしで中はすっからかん
コントローラー少ないのに無駄に奥行きありすぎる
yamahaはmidiキーボード分野はやる気ないね、なぜだろう
960名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 21:34:28.19 ID:BsyWy8l3
金にならないからだろ売れる売れないは別として利益率低いんだろうな
そんなもんはberingarにやらせとけって感じだろ
961名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 22:05:23.12 ID:zcxO7kKF
>>958
PCRの初期で懲りて以降見限った人なら壊れやすいってイメージになるだろうな
極論してるお前らがどっちも間違いってこった
962名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 22:18:44.22 ID:tOiq7VXp
昔の知識でroland批判してただけって事かよw
963名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 23:14:07.89 ID:GzqsHN/l
ベリンガーのumx610とローランドのa800proで悩んでます。
a800proほどツマミは必要ないんですけど鍵盤のタッチは好きなんです。
umx610は残念ながら触ることが出来なくて…
umx610がa800proと似たような鍵盤タッチならそちらを買いたいんですけど実際のところどうですか?

964名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 23:59:33.31 ID:tOiq7VXp
>>963
じゃあrolandの500sでおk
965名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 00:20:53.79 ID:Fb81iRLy
ID:tOiq7VXp
966名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 01:20:27.40 ID:iqQlziFo
Rolandのmidi鍵盤は弾き心地が酷いな
junostageレベルのクオリティの出せば
多少高くても買うんだが
967名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 02:08:30.57 ID:ORN3mY2f
ベリンガーやエムオーディオがローランドよりも良いとは思えないけどなw
968名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 02:46:55.93 ID:vgFQ6AiZ
Rolandが必死なのは取り敢えず理解したw
969名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 05:37:31.56 ID:f+yq0x6W
キーボードだけ欲しくてArturia The Laboratory (Analog Laboratory) 49鍵買おうと思ってるんだけど使ってる人いる?
ttp://hookup.co.jp/products/plugins/arturia/AFE/afe.html

既にArturiaのソフトシンセは何本か持ってるのでバンドルソフトはあまり関心ない。
他社VSTiの使いやすさを中心に教えてくれると助かる。
ArturiaやSteinbergのソフト実行しないときはUSBkey挿さなくてもフィジカルコントローラーは使えるのかい?
970名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 09:56:48.16 ID:pgQmrwEQ
Arturia The Laboratoryて筐体は薄くてコンパクトだからいいけど
鍵盤のタッチはペラッペラだよな、あれはないわー
971名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 18:09:53.99 ID:KGL5E7wM
デザインはArturiaのが一番美しいな
972名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 13:32:45.72 ID:rtjfhbOV
>>938と同様、サウンドハウスでmicroKEY注文して金振り込んで2ヶ月たつけど
未だに入荷どころか入荷予定さえ未定になってる

入荷する見込みがない物を注文だけさせて、金は注文後そっこー払わされるって……

サウンドハウスに限らず通販ってどこもこんなもんなのか?
973名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 13:49:38.16 ID:UNngstcU
注文時点で取り寄せだったなら仕方ない
974名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 16:08:11.69 ID:RalICTDk
MIDI OUTがついてる電子ピアノ←→MIDI-USB I/F←→パソコンのUSB端子
これでDAW立ち上げれば色んな音出せるよね?
975名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 16:15:08.33 ID:CuyyM700
出せる
976名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 16:15:26.60 ID:RalICTDk
どうもありがとう
977名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 16:21:55.35 ID:RalICTDk
ちなみにDAWでブラス音源を取り込んでペダルを踏みながら演奏したら
ブラスにサステインがかかったような音になるんですかね
978名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 16:56:50.30 ID:/Avqpz7p
PT9を購入しましたが、MIDIキーボードは、何が良いですか?
979名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 17:10:29.69 ID:CuyyM700
>>977
基本的にペダルを踏んで弾けば、手を離しても音が持続する。
980名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 18:45:38.75 ID:CEb92VrE
うぎゃああああ
oxygen49初期不良発症したあああああ

買ったときから中身がからから言ってるからおかしいとは思ったが
981名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 23:19:00.29 ID:8tpQhmCm
初期不良なら交換してもらえば良いだけ
いちいちここに書くなよ
982名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 23:49:14.55 ID:FiuFzD2+
だーから言ったろ
信頼のUMX買っときゃいいんだよ
983名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 23:50:20.07 ID:rtjfhbOV
別にいいんじゃねーか
>>680見てエムオーディオの品質の悪さ知って製品買い控えるヒントにもなるだろう
984名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 00:03:13.09 ID:l0DOjtr0
UMXは操作性がな・・・

49鍵はrolandの A-500Sと同じくらいの値段だけど
打鍵の感じでは明らかにUMXの負けだろう
985名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 02:37:45.85 ID:y37GagI0
JD-800の筐体でUSB MIDIコン出してくれればいいのにな
986名無しサンプリング@48kHz
>>981
すまん・・・

実を言うとすでにA500Sと交換してもらってるんだ
あんまり金をかけずにコントローラと鍵盤手に入れようと思ったんだが
やっぱり安い奴はコントローラーの性能もよろしくないな
最初からnanoKontrol2とA500S買っときゃ良かったよ