MIDIキーボード 6鍵目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
前スレ
MIDIキーボード 5鍵目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1202630066/

MIDIキーボード専用のスレです。
2名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 12:19:44 ID:5gHITQij
2なら鍵盤掃除して、絡まってた大量の陰毛を具にバーガー作って食中り
3名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 12:22:26 ID:aqkM2cFp
4名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 13:11:54 ID:Epbj+TMC
yamahaのkx49はなかなk良いぜよw
5名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 13:13:47 ID:jazo9+ro
いちおつ
6名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 13:28:43 ID:hCnnWTjT
Oberheim MC-1000/88が欲しい
どこかで売れ残ってないかな
7名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 14:35:24 ID:+1G9plPI
KX49とK49で迷い中。
でも後者はどこも売ってない・・・。
8名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 14:37:26 ID:aqkM2cFp
>>7
コルグはもう生産してないのか?
9名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 14:43:01 ID:Q1lEz2sf
単純に鍵盤の弾きやすさだけで見たら、K49なんて金くれてもいらんな。
10名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 14:47:34 ID:2vWqhvrh
11名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 15:25:43 ID:EYk9ACR5
これってネットだけ?
店頭でも下がってんの?
12名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 15:36:00 ID:aqkM2cFp
KX49をヨドバシで36800+13%ポイント+振込送料無料で買った俺涙目・・・
13名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 15:58:53 ID:hCnnWTjT
それくらいで涙目か
14名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 17:33:48 ID:tWKS4j9K
>>12
大して変わらねえじゃん・・・w
そのくらいで泣くなw

しかし発売したばっかなのにもう値下げ店続出か。
一気に攻勢を掛けるためにRolandは卸値を引き下げたんだろうか。
はたまた単純に売れてないのか・・・。
15名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 17:37:14 ID:yU88DnvJ
>>14
年度末が近いからじゃないかな。
16名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 18:07:41 ID:lFy6sYvz
モノ自体はPCRと比べて一長一短、具体的な利点と言えば"制限版バンドル"の中身が
少し良いくらいで、先々のアップグレードまで考えるとまた一長一短で大差なし。

元々が初心者やサンデーDTMerクラス向けの製品だから
5000円以上↑の価格設定は値段以上に割高に見えるだろうな。
加えてPCR品薄の現状がおかしな誤解を生んでいる可能性もあるかもしれん。
17名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 18:29:03 ID:tWKS4j9K
>>15
ああ、それも考えられるね。
そうなるとまた4月以降値上がりしていく可能性もあるかもね。

>>16
確かに5,000〜6,000円の差はデカいかもね。
バンドルの豊富さはまあ良いとして、ACアダプタは要らない人は少なくないかもね。
初心者に限らずUSBバス電源でしか使わない人にとっては余計なオマケでしかないわけだし。

ついでに>>14の訂正スマンコ。

×Rolandは
○Rolandに対抗して
18名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 18:45:15 ID:QkZL9AZ2
http://www.gearjunkies.com/news_info.php?news_id=2713
Fatarだけに日本で入手するのは難しそうだけど面白そう。
19名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 19:03:50 ID:R4jA245/
K49のおまけプラグインってどんな感じですかね。
音色が抜粋されてる感じでしょうか。

製品版プラグインが100音色持ってるとしたら、
このおまけプラグインはいくつくらい持ってますか?
20名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 20:31:19 ID:1TXXiCO3
K49のってのは、M1leと、フルバージョンのM1(レガコレの)のこと?

leの方はオリジナルのM1の標準の音のみ、フルバージョンはオプションの純正カードの波形・コンビ等全部込み。

フルバージョンのプリセット音色は数多いのでブラウズしてるだけで結構疲れるよ・・・
21名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 20:55:18 ID:tlSz/0CI
ハゲマカの荒らしが発生しています。
ハゲマカは中卒無職のMac信者工作員です。

今日のハゲマカ

ID:R4jA245/ >>19

その他の悪質なMac信者

ID:iK4oFSBR


Mac信者キチガイ工作員の書き込みをNGワードで消し去ろう!!
そしてハゲマカの居ない世界へ行こう!!

お勧めNGワード

Mac iBook PowerBook OSX Spotlight Bootcamp m無し Logic ギャヒイ
滝汗 (汗 (汁 (藁 m-flo 戸田さん TERUMI アプール ジョブズ ドザ !!!!
22名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 21:00:16 ID:dT+klOtL
>>2
 KAWAI KC3分解掃除していましたが何か?
14年分の綿埃は伊達じゃないぜ。
黒いものが転がってたし....orz

>>20
 音色作れるわけじゃないからLeは物足りない。
中古で買う・売るときはM1Leは譲渡不可だから注意。
K61Pを祖父で売ったら-2000円査定から引かれた。

 まあ、K61Pの価値ってオレにとってはRhodes Pianoだけだったが、
あれはmicroXに収録されているのでなんとも...。
23名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 21:36:31 ID:/mU2DhYN
>>19
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20080305A/index.htm
とりあえずここ読んでみて

いずれの製品もなにかしらの規制品だけどもデモとして使う分には十分だと思う。
もすぐKX届くから届いたらレポるよ。
つってもデモ版の製品一個も持ってないけど。
ソフトシンセとか9割シンセワンしか使ってないからな。
まじ貧乏でサーセンだけど。
24名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 17:38:46 ID:Dh9lgj1A
KX49届いた〜
CubaseAI4ってデストップとノートに入れて使えるの?
25名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 17:39:18 ID:uQoZxRXQ
KX買った人、アルペジエーターってどうですか?
ただのプリセットって感じ?
昔のQYみたいな感じなのかな?
26名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 17:52:09 ID:5f5OhUWC
>>24
本人使用で3台までってどっかで見たが
27名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 17:57:30 ID:Dh9lgj1A
>>26
ありがと!
明日ためしてみる
28名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 18:08:16 ID:5f5OhUWC
>>27
ああこれこれ
DVDのなかのEULA_Japanese.rtfに書いてある。
>2-2 ユーザーはユーザーが所有する1台から、最大3台までのコンピュータに
>本ソフトウェアのライセンスをインストールすることができます。
>Steinberg Keyを使用して本ソフトウェアを同時に使用できるのは
>これらのコンピュータのうち1台のみです。
29名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 20:00:56 ID:12UaZ+A2
>>28
それは製品版だろ
30名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 20:33:44 ID:xVPNcSK4
Rの機種はたくさん報告あるけど、XKの報告少ないっていうか出たばっかだから、ドンドン人柱ヨロw
でも製品が「こなれてる」という意味では、実質RとYしか選択肢がないのが寂しい。他のメーカーもガンバレよ・・・
あんま採算取れないのかね
31名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 21:56:11 ID:oMag9NYH
XK?
KXだよね?
32名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 21:59:30 ID:7E36IxVx
25鍵で良いならいっそKORG microXっつー手もあるよなあ。
うーむ。音源も入っててアルペジエータもついてる。
値段もさほど違わん。

・・・KORG割と斜めにがんばってると思う。これにカオシレータつけてくれたら良いな。
33名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 22:21:27 ID:eTVomtw2
> 割と斜めにがんばってると思う
うまいこと言うなぁw
34名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 22:36:43 ID:B5UpOZ8g
ソフト目当てでkx49買ったが、MOTIF ESと比べたら(ry
まっ入力用と割り切ろうw
35名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 22:47:34 ID:h8yB3G2c
>>34
ソフトシンセのほうはどうでした?
良かったら適当なフレーズ弾いて聞かせて欲しいな〜。
36名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 22:52:22 ID:8ftLkSIY
S90ESのピアノ波形で
http://hijiridl6.hp.infoseek.co.jp/you.MID
これを鳴らして欲しい。暇な時でいいからお願いしたい
37名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 23:16:58 ID:njH9bUxG
MicroKontrolスレってなんなの?w
あれが許されるんならPCRスレ立てたい!

以上、今日祖父でPCR-800ポチった香具師より

あ、ちなみにポイントや送料考えると
音屋の31800より普通にやすかったw
取り寄せ1週間かかるけど
38名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 23:22:09 ID:B5UpOZ8g
>>37
MicroKontrolはいい
39名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 23:23:18 ID:h8yB3G2c
>あれが許されるんならPCRスレ立てたい!

欲しいなら立てればいいじゃない。
需要があればスレは伸びるし、無ければdat落ちするだけ。
40名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 00:07:11 ID:u061n7Rj
ソフのPCR-800、本当に取り寄せで1〜2週間って書いてあるな。
先月末に色々当たってみた時はネットショップ以外に店頭にも電話して
殆ど4月頭って言われたんだが・・・

もしかして取り寄せ時期を更新してないだけってネタだったりしないか?
ちなみに先月に色々電話しまくった時は入荷時期が早めに記載してあるところは
全部更新してないだけだった。
41名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 00:09:13 ID:u061n7Rj
500と300も見てみたら500が3月上旬、300が2月上旬と書いてあるな。
・・・更新してなくね?
42名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 00:30:03 ID:mKrCUlS5
SampleTank YEの音色リストないのかな
43名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 13:10:54 ID:ByDEfe3v
>>40
なんか2ヶ月とか待たされそうな気がしてきた
とりあえず届いたらまた報告しにくるわ

>>39
このスレでよく名前出るし別にいいよ
44名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 14:35:30 ID:x4u05H34
>>42
LEと同じ
45名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 14:48:59 ID:mKrCUlS5
>>44
SampleTronとかStudioなんたらのパッチも入ってるから違うはず
46名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 15:10:08 ID:qw6I/w9C
YEって何の略?ヤマハエディション?
47名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 15:11:13 ID:mKrCUlS5
確かそう。
48名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 23:09:45 ID:iskWPt+q
質問なんですが、1台のMidiキーボードで複数のソフトシンセを切り替えて
使う方法ってあるのでしょうか?Liveですばやく切り替えるなんて可能でしょうか?
特にどの製品というわけではないのですが、方法があるとすればどのような
方法があるのでしょうか?DAWのようなものが必要なのでしょうか?
49名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 00:20:06 ID:0IF8mpcC
KX購入者の方
X Factor VSTの付属ソフトのレポくだしあ
50名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 01:09:49 ID:lMi7305o
ここまでレポがでないと、X Factorの契約に守秘義務があるのかと思うぐらいだw。
51名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 01:19:53 ID:H3K10gPc
>>50
もってるけど一個一個入れるのが結構めんどくさくてまだ試してないんだ
すまんね
とりあえずautriaだけいれてみたけどいろんな音はいってて楽しいよ
52名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 01:25:21 ID:Ro4gw4Zj
sampletankとonesoundzのレポ希望
53名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 00:35:17 ID:615o+3jq
>>36
やってみた。
http://tikuwa.net/file/up0411.mp3
DLKey 1234
54名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 01:01:42 ID:sfWiHsPj
>>53
付属音源にしてはいい音だな
普通に弾いてみたいと思った
55名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 01:32:14 ID:J3ZdTS8X
なぜひぐらし
ちょっとデータ的に他と比較するのは厳しいなあ…
ttp://ren.vis.ne.jp/data/PianoCompare.mid
こっちでやってくれんかの
56名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 02:03:43 ID:3S9QwSrj
>>53
なんだか残念な気分に。
>>55のMIDIデータでどう鳴るか気になる。
57名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 03:55:00 ID:drssOILK
>>55

>>53じゃないけどS90ESの実機でやってみた
KX49買ったけどX FactorのVSTiはほぼ持ってるので入れてないスマソ
KX付属のS90ESは誰かやってくれることを期待

S90ES実機の音
http://nullpo.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=17225
PASSは>>53と一緒
58名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 04:40:30 ID:drssOILK
>>36のMIDIもついでに実機で鳴らしてみた
冒頭のノートが欠けてたり途中プチノイズが入っちゃったスマソ

http://wktk.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=66444
PASSは同じっす
59名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 04:44:43 ID:PRS6i9as

ネ申が出たぞーーーー
60名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 09:46:50 ID:hExODaUZ
このyouのMIDIは上手く打ち込まれてないんだろうな
61名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 13:14:04 ID:sfWiHsPj
出来ればSound OnezとSampleTank YEにピアノでもやってもらいたいぜ
62名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 14:36:11 ID:hITcKldv
>>57
>S90ES実機の音

やっぱ実機は音いいね。ベロシティの強弱のレンジが広いわ。

オイラが普段使ってるの(DropZoneのDull Piano)は強弱が全然反映されなくて
ピアノ単体の曲ではあまり使う気になれない・・・。
http://wktk.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=66459
DLKey 1234
63名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 15:44:43 ID:jyHFqoUa
>>60
見たら案の定穴だらけだったわ
http://tikuwa.net/file/up0426.mp3.html
こういう風に聞けばわかりやすい。Ps:1234
64名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 16:41:33 ID:hITcKldv
というかサスティーンが中途半端&テンポがズレてるところがあって気持ち悪い。
原曲聴いたことないから本物もそういう曲だったらスマン。
65名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 00:39:25 ID:n+yOPmAT
>>62
ドロップゾーンのピアノも悪く無いじゃん。
SONAR7使ってて今までスルーしてたけど考えを改めることになりそうだ。
66名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 00:59:23 ID:8yodBPSZ
フリーのmda pianoも小さい割にいい感じ
ttp://wktk.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=66592
key:1234

つか専用スレでも必要かなコレw
67名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 01:21:43 ID:KehkHbhT
最強のピアノ音源ってスレがあるが
あそこは変なのいるからなぁ
68名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 04:17:06 ID:VpoEMsiy
youのMIDI糞打ち込みっすね
69名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 09:13:08 ID:Se4lN+E7
4月から大学生で一人暮らしを始めるんだが、
同時にDTMを始めるつもりで、MIDIキーボードを買う予定。
趣味でピアノを弾いてるんだが下宿先にピアノはないし、
演奏に関しては不自由なさそうな88鍵か
値段的にも場所的にもお得な61鍵で悩んでいるんだが
どっちが良いだろう?
70名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 09:21:03 ID:Il/v/6gV
よっぽど演奏に際するこだわりもなければ61鍵で充分だろ。
引けない俺はピアノマスターでもやるか・・・
71名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 10:39:11 ID:DhzKLH0z
趣味でピアノ弾いてるなら、スペース許すなら88買うべきだと思うがな。
さして弾かない俺でも61では足らないので76選んでるわけだし。
72名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 10:40:17 ID:gkL0S/LV
> 趣味でピアノを弾いてるんだが
おまいは88鍵ないと不幸になると思う
73名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 18:18:00 ID:Iwm+cUHq
あれ?midiコンのスレってなくなったの?
それとも統合??
74名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 18:46:06 ID:/M0/Pyl1
音屋に問い合わせてKX値下げしてもらったよ。もうwebにも反映されてる。
KX25:27200
KX49:31800
KX61:36500
これで国内最安!のはず。KXほしくてまだポチってない人はどうぞ。
納品は3〜4日とのこと。
って音屋の人見てたら俺特定されちゃうけどまぁいいや。
75名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 18:54:10 ID:WLjgI7vg
ピアノを意識してるなら高くても暫くバイト頑張って
88鍵のグレードの高いやつを買った方がいいよ。
鍵盤数もだけどタッチでストレス溜まると思う。

ピアノとしてもしっかり使えて、DTM用としても考慮するならローランドとYAMAHAからだと
http://www.roland.co.jp/products/jp/RD-700SX/index.html
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/s90es/
ここらへん?
76名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 18:57:57 ID:tPmvUCQh
S90は全鍵が同じ重さじゃね?
77名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 19:15:33 ID:IN5IpxBN
親に入学祝をおねだりしてRD-700GXを買ってもらうんだ
7869:2008/03/12(水) 19:37:36 ID:Se4lN+E7
みんなありがとう
書き足りなかったがM-AUDIOのKeystationを買おうかと思ってたんだが…

>>75
値段的にとても手が出せない…
3万以内で考えてる
79名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 20:53:03 ID:Wqso5cNc
DAW無いならPCRかKXがオヌヌメだけど
88鍵欲しくてその予算だとKeystation 88esくらいしか無いんじゃね
80名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 21:02:44 ID:v6bWUYc6
69と被るかもだけど同じよーなの探してます。
88鍵ピアノタッチ、5万前後、多分打ち込み専用なので内部音源いらん(あっても数音色)だと

M-AUDIO ProKeys 88
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/ProKeys88-main.html

くらいしか候補ってないすかね?
81名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 21:14:47 ID:KehkHbhT
それはやめといたほうがいいぞ

DTM板にスレあるから見てみ
82名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 21:23:33 ID:tPmvUCQh
安物買いの銭失いには注意だ
そこそこの物を買っておけば売り払えるしさ
83名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 22:48:36 ID:v6bWUYc6
>>81>>82
ウゲ、マジすか…。
見て来ます。
84名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 22:56:24 ID:Ln9pBTG3
88鍵のベストコストパフォーマンスは
ヤマハのCP33だ。
10万するが後悔することは無い
85名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 22:59:20 ID:tPmvUCQh
俺もCP33欲しいわ
ProKeys 88のタッチは気持ち悪かったwぶりぶりしたタッチ
86名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 23:48:20 ID:KehkHbhT
http://www.gearjunkies.com/news_info.php?news_id=2750
Pro Keysの新しいのがそのうち出るみたいだな
87名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 23:55:32 ID:abLFKvNq
CP33は良かった
もうちょい出せるならMO8もなかなか。
88名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 23:55:56 ID:KehkHbhT
BH鍵盤は最高だよな
持ってないけど・・・
89名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 00:00:16 ID:KUTg5qX/
CP33良いよな。P-200,P-250と使ってるがさすがに日常的に持ち歩こうとは思わんが、
あれは持って歩けないこともない。
90名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 00:01:47 ID:KDhLL0Ym
スイマセン、ド初心者でs。

キーボードを買おうと思ってるんですが、
KXでDominoって動かせますか?
91名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 00:02:49 ID:Gh/glbiB
>>90
OK
92名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 00:03:54 ID:BRYnsWkX
>>90
リモートコントロールはしらん
93名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 00:15:11 ID:KDhLL0Ym
>>90-91
なるほど。OKですね。

単にマウスで一音一音打ち込むのが効率悪いんで
キーボード検討なので、リモートコントロールは置いときます。

ありがとうございました。

9469:2008/03/13(木) 11:42:03 ID:awWNGFpI
M-AUDIOのkeystationで、61esと88esってタッチ(弾いた感触)は同じ?
95名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 15:25:23 ID:pRjK6XvJ
96名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 19:15:28 ID:zo9bl+rH
>>95
すごく魅力的なスペックだが、M男は鍵盤がなー。
それにしても、Audio I/Fがこんなにデカイ鍵盤についてると不便なこともありそうだ。
97名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 19:30:27 ID:TtS8H7mi
http://www.sonicstate.com/news/shownews.cfm?newsid=5983

ピアノの音なかなかじゃない?
98名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 19:40:27 ID:TtS8H7mi
>> stereo-sampled Steinway grand sound deliver an incredibly expressive piano experience. Six additional instant-access instruments and 128 on-board General MIDI sounds

スタインウェイのピアノとGM内臓?
これは買いだな。鍵盤がm9(^Д^)プギャーじゃなけりゃ
99名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 19:44:58 ID:apNfh4Mh
先に出たkeystation i49が3万なんでM男はほとんど1ドル=100円だな
88鍵が5万5千円か
100名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 19:46:34 ID:igC6L9Z/
悪くないな
確かに鍵盤しだいだが
101名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 19:48:24 ID:TtS8H7mi
あ、ごめん。GMは無いみたいだね
http://www.m-audio.com/images/global/media_hqpics/ProKeysSono88_Top.jpg
音色は7かな
102名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 19:52:00 ID:apNfh4Mh
いやGeneral Midiのロゴが入ってるよ
103名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 19:53:08 ID:zo9bl+rH
includes on-board General MIDI sound set > 128 total sounds plus drums and percussion

って書いてある。
104名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 19:53:42 ID:TtS8H7mi
何度もすまん
> GM compatible with 128 on-board sounds, plus drums and percussion
これはGMありってことかな?

>>MME
>>Mac OS X Core MIDI

ASIOは?
105名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 20:17:47 ID:iRFrIB5U
ここに質問していいのかわからんけど
novationのHPにつながんない
NetworkSolutionうんタラになってしまって、Automapダウンロードできんがな
OSのクリーンインストールするんじゃなかったよ
何でつながんないんだろ?
106名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 20:52:08 ID:OToQinkk
>>105
もはや「DTM」の枠すら超えてる。
10769:2008/03/13(木) 20:58:39 ID:awWNGFpI
なんかハイスペックなのが登場するようなので様子見にしようかな…
108名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 21:00:16 ID:R//eeNXd
>>105
繋がるづらよ
今落としたもん
109名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 21:02:35 ID:zo9bl+rH
>>105
DNSをflushしてみるとか。まったくスレ違だが。
110名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 21:02:53 ID:TtS8H7mi
>>107
そうしたほうがいいぞ
111105:2008/03/13(木) 21:09:41 ID:iRFrIB5U
>>108
マジっすかorz
MI7から飛んでもだめなんでアドレスが違うなんて落ちでもないようだし
ボスケテ、、、
112名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 21:29:58 ID:zo9bl+rH
113105:2008/03/13(木) 21:43:11 ID:iRFrIB5U
>>110
>>112
でけたー!!!
ありがとーleopardだとコマンド違うのね、
レス参考にググてできたよ
やっと戻れるよ
114名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 00:21:54 ID:Eet6EOVP
ProKeys 88 sono wktkしてきた。
115名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 00:37:35 ID:l9mbvXIn
最近のM男のベンダーとホイールの形が好きじゃないなぁ
116名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 02:13:32 ID:dlZgz92q
つーかどうせキーステ鍵盤だろ
wktkするだけ無駄じゃね?
117名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 05:36:55 ID:D9oHE2W5
KeyRig 49ってどうですか?
118名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 11:54:56 ID:RrbSzmTq
>>117
 どうって?オレのところはK61Pの後継として買ったはいいがまだ未開封。

 - 25と比べてつまみが減っている上にダサくなった。
- 最近流通在庫が減っているみたい。入荷に時間がかかりすぎるっぽい。
 - 鍵盤は所詮玩具。納得の上購入すること。2台買いも可。トランスポーズで98鍵盤化。
 - MIDI OUTがないからそのままではハード音源に接続できない。
  いちいちPCをスルーボックスとして使う必要がある。
  しかもWindowsXP以降でなければ使えない。古いハード活用に向いてない。
- ソフトシンセはまあまあだと聞く。だが、Vistaに正式対応していない。
 - 再認証に関してウェブ上に記載がないので不明。専用ハード用意するまで使いたくない。

まともなMIDIコンとKeyRig単体 or 25を買ったほうがいいかと思う。
119名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 12:24:52 ID:gOqqHove
120名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 20:13:48 ID:D9oHE2W5
>>118
わざわざすいません。
で、さっそく買ってしまいました。
これってベロシティーカーブをオフにできないんでしょうか。

あと、鉛を含む化学物質を使ってるので使用後は手を洗ってください。
じゃないと癌になるか子供が障害児になりますとか
物騒なことが書いてあるんですが・・・
こういうのあまり買ったことがないんでよくわかんないんで怯えてます。
121名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 20:15:28 ID:tlPSpCZf
それがチャイナクォリティ
122名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 21:38:04 ID:RrbSzmTq
>>120
 クイックスタートガイドの巻末に書いてあることは明らかに変なので無視なされて結構なはずです。通電で鉛が気化するなんてことはありえないはずです(ハンダ付けは有毒ですからは十分な換気と手洗いは常識)
気になるのでしたらピービークリーンで洗浄するしかないかと。分解が伴うので保証効かなくなります。

 ヴェロシティカーブの件は軽くオンラインマニュアル読む限り無いようなので別途ndcMIDI MIDI Velocity Range Filterかnicfit A Velocity Scaler/Inverterあたりで制限できると思います。
123名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 00:58:59 ID:uWoItze+
PC-160 4000円
PC-180 7000円

近所の楽器屋です。
どっち買おうか迷ってる…。
鍵盤数以外に何か違いってありますか?

結構普及してる機種なはずなのにググっても機能詳細が見つからなくて…
124名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 01:01:37 ID:mbOK6BJh
>>123
とりあえず言えることは…

モジュレーションが0と127の切り替え式。
中間情報なし。

以上
125名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 01:27:34 ID:mqbN7UdV
>>124
これは、、、、買いだな
126名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 01:41:38 ID:2ia9hlOM
ProKeys Sono、GMも一通りあってスタインのピアノまで入ってるし
鍵盤は我慢して買うかな・・・・
CASIOの電子ピアノよりはマシだろw多分。
127名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 02:03:27 ID:1bxqkPMP
>>126
>CASIOの電子ピアノよりはマシだろw多分。
カシオのってだめなん? ピアノ弾きじゃないからよくわからんのだけど
店で触ってみた感じは悪くなかったんだよ
128名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 02:19:26 ID:7SXfQg5m
CASIOはないと思うぞww
昔よりはマシだけど
129名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 02:53:06 ID:1SXBGLBh
>>126
ProKeys Sonoの鍵盤ってそんなに悪いんですか?
130名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 09:36:46 ID:z87mdigP
正直Maudioのに比べたらCasioの一番安いヤツですら天国。
ProKeyだけはナイと思う。
131名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 10:10:35 ID:g/3E5Kne
>>129
Prokeys 88と同じ鍵盤だったらひどい
>>130
音・・・。Sonoのデモ聞いたけどピアノの音自体は結構いい。
132120:2008/03/15(土) 11:07:54 ID:bMmOaeBz
>>122
さすがに癌は考えすぎですね。
ありがとうございます。
その二つのプラグインを試してみたのですが、どうもMSPでは
いかんともしがたいようです・・・

こんなことならカシオのミニ鍵にしとけばよかった\(^o^)/
133名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 11:33:33 ID:Wdqn9e7Z
サブで25鍵とかの小さいやつ欲しいなぁと思って
eKeys 37に興味津々です。
サブの予定なので10000円以下で考えてます

eKeys 37を買うのと、中古の小さいやつ買うのだったら
どっちの方がいいですかね。

メインで61鍵のMIDIキーボードを持ってるので
あくまで音符の入力が出来ればいいと思ってます。

134名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 11:45:08 ID:g/3E5Kne
デモって97のビデオのことだけどこれで鍵盤がいつものことだったら
勿体無さすぎるなwww
135名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 12:12:06 ID:B2IQUUCL
>>133
オレは25鍵では足りないと思ったので、ekeys 37を購入予定です。
136名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 12:48:19 ID:AeoEBDrH
eKeysはMIDIOUT無いけど
137名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 12:49:16 ID:Wdqn9e7Z
>>135
ありがとうございます。
ネットで見たところだと品薄のようですが
eKeys37ポチって根気強く待ってみます
138名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 13:03:42 ID:tVmqten5
MIDI OUTなんか要るか?
139名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 13:50:18 ID:cMcvqwoY
CORGからDSで動くソフトシンセ出るね
安いだけに値段相応だろうけど
何気に楽しみ
140名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 14:09:32 ID:AeoEBDrH
http://www.aqi.co.jp/product/ds10/jp/
これのことだな
KORG DS-10
141名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 14:16:03 ID:l9hO+UFZ
>>138
いらね

>>140
カオスパッドみたいなことも出来るんだなw
142名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 15:38:22 ID:AofJQr6A
>>140
意外と太い音が出てるけど、これを何に使うかっていうと
別に・・・としか言いようが無いなぁ。
DAW用のVSTiだったらフリーで手に入るレベルだし。

複数人同時プレイが出来るからライブでMCの時とかに遊びで
掛け合いのパフォーマンスとかやると盛り上が・・・らないか。w
143名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 15:41:49 ID:l9hO+UFZ
>>142
きっと、クラフトワークが電卓演奏するとき使うよ
144名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 15:42:32 ID:0u/g0pSC
eKeysって表示から察するに品切れじゃなく生産中止じゃないかという気がしてならない
145名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 16:00:12 ID:0jbRf4np
eKeysがベロシティ対応でホイールとツマミ少々あればいいんだが
146名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 16:07:50 ID:0jbRf4np
あっソフマップでeKeys見たよまだある所にはあるみたい
147名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 18:07:58 ID:z87mdigP
ヤフオクの業者出品でCBX-K1がたくさん出てるな。
買う気になる値段ではないが、ピラミッドに積んであって笑った。
148名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 18:56:13 ID:Bgv2XFPz
>>132
 相性の問題であればKeyRig49→VSTHOSTS+VST Plugin→MIDIYoke→MSPでいけると思う。

>>133
 オレはサブの鍵盤が欲しくてKAWAI GMCAT KC3買った。オークションだと3〜5千円で取引されている。
少々操作性の(今後ベリのBCN44と併用を予定)悪さを除くとACで使う場合には満足度が高いが乾電池駆動でのコストパフォーマンスは悪いと思う。単三六本必要。あと古いから黄変している場合もある。

>>138
 PC立ち上げるのめんどくさいとか古い音源を使っている場合に限って必要だと思う。ノートPC+ソフト完結だと必要が無い。

>>147
 去年の夏ごろからだっけ・・・完売するのはいつなんだろ。
149名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 19:55:49 ID:Wdqn9e7Z
>>148
ありがとうございます
25鍵でも普通に2万くらいするもんだと思ってたんですが
中古を探すと結構転がってるんですね

ただ、スタンドを準備する手間が省けるような
テーブルに載るサイズのやつとなるとやっぱりeKeysかと思います。
ほんとはいろんな鍵盤コレクションしたいけど…(無駄


Amazon.comで49ドルだったので日本より激しく安い!と思ったら
日本には発送してくれないそうです。残念。
150名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 23:59:58 ID:C1GSrDIi
>>149
昔は日本にはamazonなんてなくて、amazon.comでアメリカから洋書を買ってた。
今は駄目なんだ。せっかく円高なのにね。B&Hなら日本にも発送してくれるけど、
お探しのものは扱っていないようだ。
151名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 00:52:21 ID:JXq3/X5W
今日Prokeys 88 sx触ってきたんだが言われてるより酷くないと思った。
そりゃ電子ピアノと比較したら雲泥の差になっちゃうけど
ピアノ、その他音色付MIDIキーボードとして考えてばぜんぜんありかと
152名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 01:55:41 ID:kSK54C2j
Prokeys 88
Prokeys 88 sx
Prokeys 88 sono

一番初めのは危険って話は聞くけど、
それぞれかなり違うの?
153名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 02:56:23 ID:eS/UfS+B
少なくとも上二つの鍵盤は同じじゃなかったっけ?
俺はアキバに買いに行った時、鍵盤触って即買うのやめた。
154名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 03:05:37 ID:8FBQERyF
高けりゃ良いってもんでもないが、安物はやっぱ値段なりだ。
・・・といういのがM-Audio製品全般に対する俺の評価。
MIDIMANの頃からこうだったっけ?
155名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 11:24:09 ID:JXq3/X5W
確か鍵盤はProkeys 88 sx>>>>Prokeys 88って言われてた気がする

個人的にヤマハあたりがヤマハと買収したベーゼンサンプリングした
持ち運び可能な鍵盤出して欲しい。
156名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 12:47:06 ID:6mZsfhEC
学生なので金がない・・・ということで
PC-50を購入してDTMをはじめようと思っています。
タッチパネルが省かれたものなので困るということは考えられますか?
157名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 13:08:06 ID:GBnvNj4S
タッチパネル??
158名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 13:11:40 ID:6mZsfhEC
つまみというんでしょうか、そういう類のものです。
159名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 13:30:55 ID:3CPcJKvI
使いみちが思いつくならば困るでしょう
思いつかないならば使う必要がないでしょう
160名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 13:55:50 ID:PBJsGRJf
そんなことから人に聞く性格なら向いてないんじゃ
161名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 14:03:53 ID:AMV05TJH
162名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 14:26:51 ID:xohqBfVD
篠原ともえの後ろ盾は誰やねん?
カプセルて最近、やたら普段使ってないであろう商品を買ったとか言って
ジャパネットたかた並のショボ商品と写真を撮ったりして、売れるか試みてんのバレバレ。
ジャパネットヤスタカかと。
163名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 15:24:08 ID:8IGrIDWd
え、それ篠原なの?
男にしか見えん……。
164名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 15:49:23 ID:N8DoeizC
篠原の後ろにいるニーチャン誰?
この人が今話題の中田とかいう人なの?
165名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 15:49:26 ID:brr5h4zL
KX49買ったけど鍵盤もひとつですね・・・。

2万円のポータトーンの方がマシ。
166名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 16:02:12 ID:Tcx8xWeI
KX49は49鍵だぞ
167イチカワ:2008/03/16(日) 16:09:18 ID:UTKNZ+pG
居間だヤマハ頑張れっ
ぁをれっ
ねつ造しれっ
もっと他メーカースレに出張しるっ
168名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 16:19:46 ID:6VDyQT85
DATACAT出てるね。元箱付きは久々に見た。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c159402360
169名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 16:27:54 ID:ZXOQV/xQ
>>165
CBX−K2と同じ鍵盤と思っていいのか?
170名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 18:11:43 ID:fSP8oHQX
みんなの大好きなべリンガー君だよ〜
http://www.behringer.com/UMA25S/index.cfm?lang=JPN
171名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 18:38:36 ID:GBnvNj4S
これで37鍵だったら割と良いのに
172名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 19:01:30 ID:jGwbJOLU
こ、この色イイ!
まじで37鍵ほしい
173名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 19:49:36 ID:+WmKgLur
デザインもださいしいらねー
174名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 21:49:06 ID:6VDyQT85
何気にショルキーかよ。こういうのは欲しかったんだけど...。

KORG 707のほうがいいな。
175名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 21:50:16 ID:Z8zEKMRZ
ショルキーならホイールはカドのところに付けてくれないと!
DX100みたいにさ
176名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 23:57:21 ID:SUfE4xzJ
今、初音ミクカラーのショルダーを出したら、かなり売れると思うんだけどねえ。
鍵盤数は39鍵でw
177名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 00:19:12 ID:P9piJ/9u
なんか昔もってたSH-101の赤モデル思い出すね
178名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 00:26:06 ID:o3Euhvje
ショルったらすぐにUSB抜けそうじゃね?
あんなに抜けやすい端子も無い。
179名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 00:28:29 ID:GUMcTt8T
>>176
痛い奴であふれるだけ
ただでさえDTM=オタクとか言ってる奴いるんだぞ
そんなもん出してシンセ=オタクって思われたら凄く困る
180名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 00:29:41 ID:o3Euhvje
元からシンセ=オタクじゃないのか?
181名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 00:31:15 ID:v/n2QEUb
179は自覚がなさ過ぎる
182名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 00:32:19 ID:jvP7Ddqh
ヤマハってミクに便乗する気がない気がする
183名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 00:37:36 ID:XLIK3U5L
184名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 00:43:18 ID:jvP7Ddqh
メディア部門も少しは動いてるかも知らんけど
DTM初心者向けのハードソフトで商機を逃してるでしょ
185名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 00:48:01 ID:GUMcTt8T
>>180-181
俺はシンセオタクって自覚してるし、シンセオタクと言われても構わないが
シンセを持ってるってだけでオタク扱いされる人いたら可愛そうでしょ。
186名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 00:56:15 ID:agWM2CVg
>>184
最近リリースされたKXシリーズは、昔あったHello Music的な
入門者向けのハード&ソフトウェアパッケージかもしれないね。
187名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 01:07:54 ID:v/n2QEUb
>>185
まあ気にすんなよw
188名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 01:14:00 ID:80WwIIAj
>>161
は?中田がwww
189名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 01:16:15 ID:GUMcTt8T
>>187
気にしてないw
190名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 01:53:15 ID:o3Euhvje
そういう選民意識的なとこがオタなんだよ。
大差ない。
191名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 14:26:06 ID:rwF0UR66
鍵盤買ってきたら作曲よりも演奏のが楽しくなっちゃった
てかメンドクサくてもう作曲なんかやらないかもしれないw
192名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 14:30:13 ID:yQqf8Gi+
そしてMIDI鍵盤でも満足できなくなり
電子ピアノを買い始める>>191なのであった
もはやDTMに何も興味を示していないことは
言うまでもないだろう
193名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 14:36:05 ID:HLHdWASa
だがちょっと待ってほしい。既存楽曲の演奏に飽きた後には、即興の演奏で曲作りに夢中になるのではないか。
194名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 14:51:08 ID:qpu+P6VO
俺は即興演奏でよく遊ぶけどデータとして保存はしてないんよね
195名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 14:53:06 ID:19F1Qk8l
>>43だが注文詳細ページ見たら
納期1ヶ月になってたorz

ひどい、、、
196名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 14:55:14 ID:19F1Qk8l
てゆうか>>37って書いた方がよかったな 
連投すまそ
197名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 18:26:45 ID:tea9ZGvX
>>193
 ソフトは省くとして...
現行機種なハードでMIDIレコーダーといったらYAMAHA EMR1くらしかないのな。
198名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 21:01:31 ID:ruRVM++n
なんでわざわざハードなんか使わなきゃいけないの?
199名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 21:56:08 ID:+ndTE4nz
固いからさ
200名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 22:16:23 ID:tea9ZGvX
>>198
 ラフ書き溜める程度にPC立ち上げるのめんどくせ〜ってだけだ。
それ以上でも以下でもないよ。

 さて707あんまりでないしM男のKeyRig25はいつ入荷するか不明だから、
ベリンガーの「赤べこ」購入検討しよう。orz
201名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 23:24:38 ID:WhY3RkId
KXはあんまり人気ないのね・・・。
AI機能が便利そうだから、俺は注文したけど
202名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 23:42:15 ID:v/n2QEUb
自分が自宅に居るときってPCは立ち上げっぱなしが当たり前だと思ってたw
203名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 23:47:25 ID:9PMTHqt6
>>198-199
糞ワロタ
204名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 04:55:59 ID:TC3vCHb9
うちに来たKXは初期不良品だなこりゃ。一部通電してないとおぼしきところがある…
2日四苦八苦してもう疲れた。リモート出来ないわ、おとすらでないわ

明日、職場から帰ったら解剖しよ クソ…
205名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 07:56:41 ID:74Ak8CXf
うちのも最初30分くらい動かなかったよ。
何となくリモート出来るようになったけど腑に落ちん・・・。

USBの接触不良??ケーブル買い直してみる。
206名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 08:15:52 ID:tuJyFWNU
MIDIキーボード買おうと思ってるんだけど、
鍵盤楽器がまったく使えず、Cherryみたいなピアノロールに慣れてる俺でも買ったほうが効率いい?
207名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 08:36:46 ID:eznzXWpb
>>
208名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 08:38:11 ID:eznzXWpb
ミスったごめん
>>206
あったほうがいいと思うよ

Axiomとkeystationの鍵盤って同じ?
209名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 11:35:57 ID:p74iP4h6
>>204-205
面倒くさいけど、YAMAHAに電話して着払いで送ったほうがいいよ。
分解してぶっ壊しちゃったら保障効かないし。
210204:2008/03/19(水) 04:04:15 ID:40IzrhGr
出張用ののノートパソコンに一式インストールして、もういっぺん検証してみた。
結果、普通に動作した。

これはきっと使わないドライバ関係が競合でも起こしてるのかと、片端から削除していって、何とか解決しました。
VSTiWINDOWボタン押すと得体の知れないエラーメッセージが出る以外はとりあえず使えるように。

まあ追々調整調整していこうかと。
スレ汚し失礼しました…
211名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 14:36:09 ID:5md5i3se
オーディオならいざ知らずMIDでそういうトラブルは最近珍しいな
212Cubaser:2008/03/19(水) 15:51:58 ID:yQCwICLU
PCR-300ってCubaseをどこまで制御できんの?
213名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 15:54:46 ID:fNAQvvku
設定によるじゃ炉?
214名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 15:56:56 ID:yQCwICLU
プリセットじゃ制御できないの?
215名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 17:50:33 ID:GVIClH3L
ずっとmicroKONTROL使ってて
いい加減ミニ鍵盤に嫌気が差して
弾き味のいいMIDIキーボード欲しいなあとおもってたら
ハードオフでSY55が5000円也だったので買ってきたら大満足
m-audioとか買わんでよかた。
216名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 18:47:07 ID:AEepATyP
使わなくなったんならmicroKONTROLくれよ!
217名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 18:49:19 ID:GVIClH3L
ごめん売っちった
そしてReMOTEZeRO買っちった
218名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 18:51:50 ID:Y9+BUERU
ヤマハってベロシティ低いじゃん!
219名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 18:56:35 ID:GVIClH3L
ばか力で弾いてもフルが出ないような鍵盤が好きなんだよう
弱いベロシティーのオフな音が好きでマイコンだと入力しにくくて困ってたの。
いちいちエディットしなくてよくなった。
220名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 20:11:36 ID:EsqUOrOc
>>212
工場出荷状態で3番のマップがcubase用で、
トランスポートコントロール、ミキサーのフェーダー+パンはついてる。
トランスポートしか使ってないけど。

常識だろうが、MIDIのリアルタイム入力するときは、コントロール用のポートを
トラックに
入れないようにね・・・トランスポート用のCCがトラックに入って、音源によっては妙なことになるぜ!
All MIDI inで横着してたら、妙なモジュレーションがかかったり、
サチュレーションが下がったりで、
しばらく原因わからなかったのは俺の場合だw
221名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 21:06:21 ID:rokFLhU2
昔買った電子ピアノにMIDI端子がついてたんだけど、これってケーブルついたMIDIインターフェースで
PCに繋げたらMIDIキーボードのかわりになるのかな?
222名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 22:14:19 ID:nJJMu/Hd
知らねーよ試せよ・・・としか言えねー
223名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 22:53:30 ID:e4DkrM1R
>>221
なるでしょ普通。
224名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 23:45:44 ID:sTyFeOCV
ReMOTE 49 SL COMPACTとAKAI MPK49
買うならどっちが良いですか??

アサイン設定が簡単に出来る方が良いです。


225名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 23:52:15 ID:0MYpw7vL
くそ、キーボード壊れた、しかもメーカーに問い合わせたら修理不可っていわれたし、最悪や
226名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 00:23:14 ID:7+B0h5tB
>>224

KXは選択肢にないのですか?先日購入しましたが、アサインは簡単でした。

http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20080217A/index.htm
227名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 00:33:04 ID:NfwriQTI
>>224
DAWによる 
KXはCUBASEと親和性高いがフェーダーがついてないから俺はいやだ
228名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 00:46:09 ID:Upfwzwt1

>>227
Logic pro8です。
229名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 01:34:11 ID:prhc26BH
>>221
なるけどベロシティカーブは調整できないから、妙に小さい音しか出なかったり、その逆だったりすることが多いよ。
ソフト側で調整できる奴があったらいいが、それでも100以上でない鍵盤で合わせるから幅が狭くなる。
230名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 06:31:00 ID:OF5sKaPw
PCR-300、いつまで待たされるんだ・・・1・5ヶ月待ちって・・・
231名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 09:35:56 ID:p9ib26dF
XBOARD49と迷ったけどPCR-500買っちゃいました。もうすぐ届くはず。

これってクリのX-Fi Gamerに繋いでもノイズは少ないでしょうか?
一応ASIO2.0に対応しているようなのでレイテンシはOKかと安心して(USB接続します)
ノイズまでは気にしていなかったのですが、
MIDIキーボードってPC内部のノイズは関係ないですよね?
232名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 12:36:07 ID:jW6LQO4o
ノイズ?ASIO?何のことだ?
PCR-500はオーディオインターフェイス機能は付いてないぞ?
233名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 13:23:27 ID:Cb2osZTV
>>232
X-Fi Gamer
234名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 13:38:06 ID:jW6LQO4o
ん〜ちっとも意味がわからんが・・・
PCR-500でMIDI出力してX-Fi Gamerを音源として鳴らすつもりなんだろうとは想像できるが、
鍵盤なんてものはただのスイッチだからノイズとは関係ないし、ASIOに至ってはなんのことやら・・・
235名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 14:33:57 ID:NfwriQTI
>>228 
KXでおけ 
あとは鍵盤の感触しだいでPCRやらこる具のマイクロコントロールやらリモートで悩んでみれ
236名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 15:32:31 ID:fTkoJAMR
スレ違いなら誘導してほ
237名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 15:37:08 ID:hH2vNIXw
KXって売れてるの?
見た目も超ダサいし鍵盤もポータトーンだし・・・。
238名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 15:37:37 ID:fTkoJAMR
すみません、途中で送信してしまいました…
スレ違いなら誘導してください。
質問というか相談なのですけどDTMというのでしょうか
音色がたくさん詰まった楽器(?)シンセサイザーが欲しいんです。
MU1000とかMU2000って知ってますか?男性の方なら詳しいと思いますが
それなら以前見たことあります。そのようなものが欲しいのですけど
それより安価でいいのありますか?
239名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 15:43:09 ID:K46FuAoy
Windowsにタダで入ってるが。
誘導っていうか自分がナニをしたいかがちゃんと説明できて
どのスレで聞けばいいか自分で調べるまで
質問してもだれも答えてくれるような話じゃないと思う。
240名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 15:46:31 ID:M9nIb3Rr
男性の方なら詳しいと思いますが(笑)
241名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 15:49:13 ID:hH2vNIXw
グーグルで「シンセサイザー」と調べればすぐわかる物を
いちいち人に聞いているようじゃ音楽は無理だな。

どうでもいいけど>>238見て電気屋でインターネットをくださいとか言ってた
ジイさん思い出した。
パソコンじゃなくてインターネットが欲しいとか言って店員を困らせてたな。
242名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 15:49:32 ID:fTkoJAMR
>>239
MIDI音源で再生した演奏に歌を録音しなくちゃいけないんです。
PCだけでそれはムリですよね…
MU1000ぐらいの音質なら大丈夫そうですがPCでそんなリアルな演奏できますか?
予算もそんなにかけられないので高級機材は手が出ませんけど…
243名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 15:50:56 ID:fTkoJAMR
>>240
女性でも詳しい人いますよねすみません。
だけど殿方のほうがこういうことには強い気がしたので失礼しました。
244名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 15:57:45 ID:fTkoJAMR
>>241
一通り生楽器は演奏できます。ギターやピアノなら。
ドラムもそれなりになら叩けます。
今はボーカルやってますがバンド仲間はからっきしコンピューターに弱くて
私が一番マシなくらいです(笑)
私は作曲も担当してるので譜面に起こすのは慣れてるのですが
それをコンピューターに置き換えるだけです。それは慣れるとなんとかできそうですが
それなりのソフトあるいはMIDIがあればいいなあと思います。
245名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 16:05:08 ID:fTkoJAMR
全体的なキャパシティはあるほうだと思いますので
なんとか手頃な塩梅で丁度良い匙加減になればこれ幸いと思っております。
私の歌声をどうにか録音し別パートで再度録音します。
ハモリングスズを目的としています。複数のパートで私の歌声を奏でることを目論んでいます。
しかしこれではアカペラの目的のようになってしまい頭を抱えてしまってるという現実があります。
そこでなんとかMIDIに頼り演奏郡を盛り込みたいなと計画を立てていましたが
いやはやここに参りましていよいよ本格的に私の歌声とMIDI音源のサウンドを重ね合わせ
ミュージックズにしたいわけでございます。
まさかSC55マーク2を使えとはいいませんよね?それなら隣のおっさんが持ってますので借りれますが
あのような音質ではさすがに殺生というものです。
今の時代ならなんとか良い塩梅でこのような作業を行えると思うのですが
いかがなものでしょうね?
246名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 16:17:00 ID:IP6XouUH
>>245
SC-55STでおk
247名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 16:20:01 ID:hH2vNIXw
生楽器が一通り弾けて楽譜が起こせるなら
カセットテープで録音して最後に歌声乗せればいいじゃないか。
まあどの程度弾けてるか知らないけどなんでも人に聞いてるようじゃ
高が知れてるだろうね。
248名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 16:23:03 ID:IP6XouUH
>>242
普通にできる件
249名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 16:37:22 ID:rE6a+HN5
>>245
今はソフト音源がメジャーになってるのでMU1000とかのハード音源は好きな人しか使ってない。
今は統合音楽作成環境としてはDAWってのを使うのが主流になってる。
なので、MIDIや歌撮り用の総合的な話ならこっちだなぁ↓ 【雑談】DAWソフト総合 Part2【質問】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199372071/l50

250名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 16:41:27 ID:od9Lweve
初心者系スレのがよくね?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1204882589/l50#tag154
251名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 16:45:40 ID:rE6a+HN5
あ、そっちがあったね。
252名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 16:55:01 ID:Upfwzwt1
>>235
ありがとうございます。
NovationのReMOTE 49 SL COMPACTとAKAI MPK49はパッドがついてるので、どちらかにしたいと思ってます。
Logicでアサイン設定しやすいのはどっちでしょうか??
253名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 18:15:30 ID:NfwriQTI
>>252 
両方持ってないし路地ユーザーでもないからなんともゆえんがリモートの方がいいような気がする 老国みたいに取説公開してくりゃいいんだけどな 
力になれなくてすまん
254名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 18:36:29 ID:IfDHsc2i
>>212
Cubaseに限らずMIDIメッセージでコントロールできるものなら
何でも割り当てできるはず(面倒か否かは別)
255名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 18:54:33 ID:Cb2osZTV
>>254
PCRにCubaseAI4がついてたら買うけど
256イチカワ:2008/03/20(木) 18:59:05 ID:nArSpBOm
ヤマハ(社員)頑張れば
257名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 19:38:18 ID:Zk+ULJrK
>>252
MPK持ちだからMPKをお勧めしたいところなんだけど、パッドの出来はMPC程じゃない。
ReMOTEも似たようなもんかな?
ReMOTEはlogicのプリセットを持ってるけど、MPKは持ってない。
MPKはパッドのベロシティカーブセンシティブをある程度調整可能だったり、かなり簡易のアルペジエーターを積んでる。ReMOTEは分からない。
アサインのし易さはlogic次第な気がする。使った事がないので申し訳ないけどわからない。
自由度はどちらも同じくらいだと思う。フェーダーの上下数値入れ替え程度ならどっちも朝飯前のはず。

というわけでMPK持ちの視点からだけどReMOTEをお勧めする。
258名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 19:57:32 ID:Upfwzwt1
>>253
>>257
どうもありがとうございます!!
参考になりました!
もう少し検討してみます!
259名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 20:10:30 ID:PF9plOwO
MPKに餅くらいのアルペジエーターついてたら無理してでも買うんだけどな
260名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 20:57:32 ID:N0c6Q0BV
はじめて買う
値段的に見てKeyRig49かPC-50を考えてる
みんなならどっちを買うかね
261名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 21:52:21 ID:Pfj35Nvf
質問させてください。
SONAR 6LEとUA−25を持っていて新しくMIDIキーボードを買おうと思ってます。
今日楽器屋に行ったら
http://casio.jp/emi/basic/ctk496.html
↑を発見しました。楽器屋では1万円でした。
しかし店員にはスペースの問題やUSB対応などの面からPC−50を勧められました。
ちなみに幼少の時10年間くらいエレクトーンをやってました。今から6年位前までです。
今は、右手はそれなりに動きます。左手は練習したいと思ってます。
どちらを買うべきでしょうか?値段もこれくらいの値段が良いです。
アドバイスお願いします。他のでもかまいません
262名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 21:58:30 ID:Q+4U9ANb
>>252
LogicでRemoteSL COMPACT使ってるよ
アサイン設定の自由度に限って言えば間違いなくRemote
しかしツマミ、鍵盤は安っぽい
MPKは知り合いのとこでちょっと触った事あるけど
パッドや鍵盤の質はRemoteより数段上だと思った
263名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 22:02:00 ID:h8L5wE4W
>>261
ぶっちゃけ、それでいいと思うよ。
264名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 22:06:43 ID:/wnAbfAE
MIDIキーボード単体でFS鍵盤ってないの?
265名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 22:36:25 ID:Pfj35Nvf
>>263
ありがとうございます。確かにスペースの大きさに難ありですが、鍵盤の多さも魅力でした。
しかしDTM向きの製品ではないので、
DTM向きの製品であるPC−50を買うべきなのかとも思っています。
後になって機能が欲しいなんてのもありそうですし。
それと両手で演奏したいとなったらやはり88鍵盤じゃないと物足りなくなりますよね。
266名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 22:59:44 ID:SHFqlZu4
>>260
 Roland PC-50 + KeyRig ソフト単体版(XP/Mac)でいいんじゃないか?
KeyRig49/25にはMac版収録されてないし。

 それにKeyRig49は既にDAW環境を持っている人かちょっとライブで間に合わせで使いたいくらいの人向けのような気もする。
付属のDAWであるLive Lite for M-Audioだとトラック制限があって簡易MTRくらいしか使えないからきっついよ。

49鍵盤といえばCASIO CTK-431欲しいけどあんまり出ないorz

>>265
 設置間隔が空くのを許容できるのであればあとで買い足せばいいかと。
267260:2008/03/20(木) 23:30:11 ID:N0c6Q0BV
>>266
助言ありがと
買ったままほとんど使ってないSSW8.0VSのためにも
MIDIキーボードためしてみる
268名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 23:32:19 ID:frYFfI3n
特価だったからPC-50買った。
バイエル→チェルニーと少しかじった程度で鍵盤奏者じゃないから完全な打ち込み用として。
ツマミとかコントロール関連でPCR500と迷ったけど安さに釣られて買った。十分満足してる。
補佐としてベリのBCN44でも買おうかと思うんだがなんか1万以下くらいでオススメのフィジコン無いかな?
269名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 00:01:35 ID:gMQa2FEC
>>262
RemoteSL COMPACTもMPKも実際に鍵盤やパッド触ってみたんですが、
MPKの方が良い感じでした。
しかし、設定等考えるとRemoteSL COMPACTの方がLogicでは、やりやすそうなので迷ってます。
MPKがLogicで使いやすければ良いんですけどね。
270名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 00:03:51 ID:nPztlrlu
>>265
オルガンぽく上下に置くのもカッコイイかもしれんよ。
271名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 00:04:04 ID:OfaKrrGN
デジレコにKeyStudio 49iのピアノ音源は超高品質!見たいな事書いてるけど実際どうなんでしょうか
272名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 02:23:58 ID:FBAXsOVI
このままいくと哀しいことにTR76が打ち込み用になってしまう…
273名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 11:16:42 ID:U6dk+0nh
電子ピアノ(MIDIOUT付)とMIDIキーボードの差って、
画面のメモリをキーボード側で動かせることですか?
88鍵にしてもMIDIキーボードだとニ倍近い値段しますし。
274名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 11:23:05 ID:Yh2v1g2S
?
275名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 11:26:19 ID:Yh2v1g2S
金持ちは素直にMOTIF XS
小金もちはReMOTE
普通の人は、PCR、KX等いいんじゃない
276名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 11:56:26 ID:U6dk+0nh
鍵盤ある程度弾けるんで、88鍵が欲しいと思ってるんです。
しかし電子ピアノとMIDIキーボードは値段にすごく差があり、この差はどこからきてるのか不思議でして。
自分はTTS-1の音を使う予定です。
277名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 12:03:31 ID:nPztlrlu
電子ピアノ:音源入り&親が子供に買い与えたりするもの
MIDIキーボード:音源なし&子供が自分で買う

相手の懐見て価格設定してるというのは乱暴かもしれんが。

ま、安価な電子ピアノもあればそれなりの値段のMIDI鍵盤も
あるから一概には言えんよ。
楽器店のwebサイトでも見てみれば?
278名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 12:15:56 ID:U6dk+0nh
>>277
ありがとうございます。
昨日YAMAHAやCASIO・KORG・ROLAND等のサイト見てみました。
88鍵にこだわると電子ピアノの方が安い気がするんてす。むちゃくちゃ高いのもありましたが。
MIDIキーボードは全体的に高い気がしました。
279名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 12:29:36 ID:AWACBq4N
88鍵でそれなりに弾きたいというのであれば、音源内蔵のもんを薦めるが。
価格に関しては、タッチにこだわったり音にこだわったりすると当然上がるよ。
280名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 13:27:40 ID:ut4wEKzN
>>279
音源入りのメリットは何ですか?
>>276がTTS-1を持っているなら、音源ナシのキーボードを購入して
それを使っても良いのでは、と。
281名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 13:51:40 ID:nPztlrlu
ラフスケッチの時までPC立ち上げずに済むメリットは大きいぞ>内蔵音源
282名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 13:55:01 ID:Yh2v1g2S
環境にもやさしいねw
283名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 13:57:11 ID:AWACBq4N
音源内蔵のほうがベロシティが鍵盤に最適化されてるとか
レイテンシ気にしなくて良いとかかな。まあエディットすれば
調整は出来ると思うけど。

PCに関しては運用状態によるかな。俺の場合PCが立ち上がってないって
ことは絶対無いから立ち上げずに済むってのにメリットは感じない。
284276:2008/03/21(金) 15:09:52 ID:U6dk+0nh
ありがとうございます。
どうやら電子ピアノの方が良さそうですね。
電子ピアノ購入を検討してみます!
音源はTTS-1やD-PROLEをもってます。
285名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 15:12:18 ID:xJUKjW6U
電子ピアノとMIDIキーボードの違いっていうと、結局打ち込み主体で使いたいのか、
それともピアノの演奏をしたいのかってことじゃないのかな。

電源一つで手軽に演奏が出来、10万程度でもそれなりの鍵盤タッチを手に入れられる。
但しMIDIOUTがあっても打ち込みに使用するにはやや物足りない。ベンダー等も無い。
これが電子ピアノ。

演奏のために一々音源に接続しなければならず、
鍵盤タッチはピアノ経験者には物足りない。
但し低価格帯のものでも、打ち込みに便利なボタンやノブが多数ついており、
また電子ピアノにはないベンダー等もついてくる。
これがMIDIキーボード。
286名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 15:15:59 ID:nPztlrlu
マスターキーにもなって単体でも動作して、ってなるとヤマハのCP33とかどうよ。
ベンダーもあるしスプリットも出来る。
弾き心地も悪くないよ。
287名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 15:37:20 ID:fK58Z8Li
ウエイトが違うだけで大違いだ
全部重い鍵盤でやる人っているのかな?
288名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 16:31:36 ID:gMQa2FEC
結局RemoteSL COMPACT 49購入しました。

アドバイス頂いた方々ありがとうございました。
289名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 18:42:34 ID:jk9jh6oE
>>284
おいおい、電子ピアノじゃピッチベンダーやモジュレーションホイール付いてないぞ。
290名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 19:30:55 ID:OfaKrrGN
CP33とか買うんだろ
291名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 19:43:31 ID:bkuw8qv6
SP2Xがいいよ
292名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 20:45:35 ID:SiDuTyky
>>289
 GZ-5なんかの小型鍵盤とMIDIパッチベイでも使ってマージすれば問題なし。
あとジョイパッド→MIDI変換ソフトとMIDIマージを行えばいい。
改造したネギコン二つなり改造アナログパッド用意してやればベンダーに使えるだろ。

なんかこの手のネタはよく定期的に発生するなぁ。orz
293名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 23:34:40 ID:bkuw8qv6
ヤマハってなんで発売中のものしか褒められないんだろ in 2ch
過去の製品てそんなに糞ばかりなの?
294名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 23:40:36 ID:9pCLHgN/
コルグのK-61持ってる。タッチがイマイチだがコストパフォーマンスはいいかもな。
295名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 23:44:02 ID:nPztlrlu
手に入れづらいの勧めてもなあ。
KX88やKX73は良いキーボードだったと思うけど。
296名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 00:55:46 ID:5aAw4Jtk
MIDIキーボードってピアノのペダルと同じ役目のものを接続可能ですか?
ものによって違うなら、判断出来る基準とか教えて欲しいです…。
297名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 00:56:51 ID:LfbY7S7z
KX76だよね?
そういえば37+12→49+12→61+12→73なのに
上の方は88-12→76なんだよな
298名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 00:59:36 ID:n+nnohmd
>296
サスティーンとダンパーはつけられるよ
299名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 01:00:02 ID:Y1EbKGoO
あ、ごめん、間違えた。そう、KX76。M3のカタログ見てたんでつい。
300名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 01:19:43 ID:5aAw4Jtk
>>298
素早い回答ありがとうございます。
ますます88鍵MIDIキーボードか電子ピアノかで悩む。。
打ち込み&普通に弾く予定。
上のレスを読んでいる限り、どっちを優先するかってことのようですが…。
元々「電子ピアノ=高くて手が出せない・打ち込みには、一応使えても拡張性がない」と思っていたので
選択肢に入れてなかったのですが、
KORGのSP-250というものが5万で買えるという事実を知って迷う結果に…。(因みに値段の最大許容範囲)
皆さんはどう思われますか。
301名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 01:25:05 ID:1F7L6Dm6
>>300
MOTF XS8ならすべてを満たしてくれる
302名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 01:34:09 ID:c7v6S9uS
高いだろw
303名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 01:35:22 ID:Bxx5A57O
今日MIDIキーボードをつないで音を出してみたんですが、少し遅れて音が出ます。

どうすれば同時にでますか?
304名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 01:42:31 ID:1F7L6Dm6
>>303
少し早めに弾く
305名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 02:25:07 ID:n+nnohmd
>300
ピアノ鍵盤にこだわるなら悪くないと思うよ
306名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 03:16:55 ID:9Yw+E0ok
>>303
繋いだってパソコンにだよね?
そうだったらオーディオインターフェイスは使ってる?
307名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 08:13:53 ID:EHB/+lsG
>>303
asio4all
308名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 11:34:25 ID:c7v6S9uS
MOTIF、ピアノ鍵盤じゃなくてオルガン鍵盤?でタッチ良いでしょうか?

KXのタッチにがっくりしてます。
309名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 12:00:47 ID:bnHFQAbe
ヤマハ頑張れば、
310名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 12:20:39 ID:c7v6S9uS
数万のものにタッチなんか期待するなよ
311名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 12:24:03 ID:X/Hi0gfv
>>308
FS系鍵盤はいいよ
312名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 18:55:24 ID:bnHFQAbe
ヤマハ(笑)
313名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 19:09:33 ID:pyKq7WL9
MIDIキーボード買う前にさわってみたいんだが
いっぱい取り揃えてる店ないか
東西線と有楽町線沿線で
314名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 19:56:01 ID:mZagK5PB
>>313
茅場町乗り換えで秋葉まで行け
sofmap、ヨドバシ、laoxと触りまくれ
315名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 20:01:38 ID:0YjQIITr
おさわりパブでいんじゃ?諭吉一枚でトコトン遊べちゃうよ。
316名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 20:11:21 ID:bnHFQAbe
315<ハッハッハ!下の口はどうなってるんだ?

警察<315さんですか?
317名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 20:56:56 ID:pyKq7WL9
>>314
>>315
せんきゅー
318名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 22:26:38 ID:FFh4yp0T
近場のヨドバシでPCR-300買ってきた

ローランドのアップグレード価格高すぎ
少しは売る気みせろw
319名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 23:07:50 ID:tb9SBvIL
>>313
 一日乗車券(\700) [+ \300円で都営線使用可能]を買うがいい。
西船橋→秋葉原→渋谷→錦糸町とはしごするさいに使っているが、
これで元は十分取れる。ついでにちぃ散歩でもしてくるがいいだろう。

だが、地下鉄なので移動時間がかかりすぎるのが難点だ..。
(JRにも地方向けに山手線載り放題切符はあるがクレイジーなくらいに高い)
320名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 23:10:55 ID:tb9SBvIL
すまん追記。
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=112&mode=top

使い分け推奨だな。
321名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 23:44:55 ID:SOk0mYUB
>>319
>>320
せんきゅー2
322303:2008/03/22(土) 23:54:13 ID:Bxx5A57O
>>306

いや使ってません。
USBで直結です
323名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 23:54:26 ID:G0G5Fxpd
安いな
JRのホリデーパスは高いな
324名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 09:29:35 ID:W9dhF3bG
>>322
何を?
325名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 10:21:34 ID:7Ro73V0/
>>322
今すぐオーディオインターフェイス買って来い

Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 19ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1201657221/

USBオーディオインターフェース Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1201527154/

金がたまるまではこれで我慢しろ
Generic ASIO Driver 総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1076232241/
326名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 12:25:19 ID:h761t7wj
>>271
デジレコはサンプリング周波数の単位、キロヘルツをKHz(kHzが正解)と表記していたり怪しい雑誌な希ガス。
327名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 16:33:35 ID:+rjDR0zO
日本語を喋ってくれ
328名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 18:00:04 ID:SfMU3PE/
にほんご
329名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 18:41:44 ID:cIw3UTOA
返しとしてはあまり適切で無いな
330名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 20:32:12 ID:CmR2nhc8
keystation 49eとPC-50で迷ってます。
同梱してくるDAWソフトはAbleton Live Lite とSONAR 6LEでは
どちらが使いやすい、優れてるのでしょう?
それと近々Protools LEを導入するんですけど
どちらのキーボードのほうがProtoolsでは扱いやすいでしょうか?
教えて下さい。
331名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 20:45:36 ID:8UODaCSO
ぶっちゃけ、好みやしたい音楽の問題だから人それぞれとしか言いようがないよ
332名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 21:28:59 ID:QNJCokIE
>>330
なんでプロツー&MIDIキーボなんか買うの?打ち込み主体なら他のんがいいと思うけど。
MIDI機能はオマケみたいなもんでしょ(プロツーLEね)?と友人宅でLE使ってみて思ったけどどうなんだろ。
プラグインもRTAS、AudioSuiteだっけ?ソフトシンセかいたすにもバリエーションあんまないしさ。
生楽器主体で上物を打ち込む程度ならMIDIキーボなんて要らないと思う。マウスで十分。
俺はQ使いです。オーディオではSONAR7にちょっとやられてるけど、使い慣れてるしオーディオもMIDIもどっちもいける。
変にプロユースとか謳ってなくて庶民派の俺にはぴったり。
ってソフトのスレじゃないよね。ごめん。


興味でKXポチってみたけど、鍵盤たしかにどうにかならんもんかと思った。
ま、MIDIキーボ的には普通だと思った。

付属のソフト。
アナファクSEはプリセット200個。
IK系の2種、アンプリはDEMOレベル。
RAWループとMIDIループは・・・・。使わない気がした。サンプリングとかやってるひとは役に立つのか?
HalionOne追加音源→認識しない・・・ヤマハに問い合わせ中。
Q4に入れた人で認識しなかった人います?4.1.3なんだけど。

あとQとの親和性は・・・・正直微妙。
だけども今まで使ってたMIDIキーボよりはコントロールできるから使おうかなと。
333284:2008/03/23(日) 22:00:19 ID:mUvQwC5m
遅くなってしまいスミマセン。ネットに繋げられなくて。
ちなみにこれ買おうと思っています。
http://casio.jp/emi/privia/px120dk.html
他の機材は、UA−25にギターにGZ−5です。
このプリヴィアでもピアノの打ち込みや打ち込みはできますよね?
334名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 22:20:21 ID:4nsppD31
アキバいったらPC-50どこも取り寄せだった
KeyRig49いっぱい置いてあった
335名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 22:25:51 ID:vdm+Z21l
Live Liteって制限キツくて何も出来ないって書き込み見た
336名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 23:12:25 ID:LvwbJvnk
 >>333
前にプリヴィア使ってた。
打ち込み用途には特に不足無し。

ただし、ヤマハのサスティンペダルとは極性が逆だから注意してね。
337名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 23:38:09 ID:QNJCokIE
>>335
Liveって興味なかったけどLive Liteの仕様見てききた。
こりゃひどいね。せめてLive LEだわw
338名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 00:19:40 ID:XzjjfiNg
Ableton Live Lite は上位製品にアップグレードを前提とした「お試し版」だな
PC-50についてくるPPP(SONAR6LE含む)みたく、「製品」とよべる出来じゃないかと
まあ、バンドルゆえの製本取説がないところは同じだが

問題は、PC-50が品薄ってことだな
昨年末、バンドルがPPPにアップされてから、PPP目当ての購入が増えたんじゃね?

339名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 01:08:09 ID:9Iqr9nBy
Liveをこよなく愛する俺はLiveって言いたいが、こういうのは個人の趣味だから一概には言えないな。
340284:2008/03/24(月) 01:12:33 ID:gNhIS7An
>>336
ありがとうございます。
サスティンペダルはカシオのを使おうかと思います。
もしかしたら使わないかもですが。
341名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 03:06:32 ID:KiczZM8o
CME UFX0使ってる人いる?
342名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 16:04:28 ID:k6KgfPgh
MOTIF XS6をMIDIキーボードとして使うのは大盤振る舞いでしょうか?

同じようなクオリティの鍵盤ありますかね・・。
343名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 16:07:52 ID:nhCmN7i/
FSX鍵盤が良いならそれでいくしかないんじゃないの?
マスターキーボードのみのでFSXって今出てないでしょう。
344名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 16:10:01 ID:pGfDTRxJ
>>342
買うときmLANのオプション付けろよ
後で買うより安くしてもらえるから
345イチカワ:2008/03/24(月) 17:19:00 ID:dJqUOil1
XS…

こんな所で宣伝するくらい売れてないのか
346名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 19:02:11 ID:cVv7Mm19
PORTATONE PSR-E213 61鍵 12,000円
M-AUDIO KeyStation 88es  88鍵 25,000円

で悩んでます。ピアノ見たいに使うなら61鍵はあったほうが良さそうな書き込みを
みたり、どうせ買うならって気持ちで81鍵だったんですが、そうなると予算的に
シンプルなものになってしまいます。psrの方は機能がいろいろありそうなんですが、
USBではないのでそのままではつなげられそうもないです。

アドバイスお願いします。
347名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 19:06:00 ID:tqVQaIac
>>335
 専用スレッドdat落ちしていたと思っていたがまだあった。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1163962478/

Live Liteはライセンス先で微妙に機能制限を変えていたりする。M-AUDIO版がまともでE-MU版が一番使えない。
348名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 19:21:28 ID:tqVQaIac
>>346
 USB-MIDI IFを買ってくればMIDI IN/OUT付き
カシオトーンの中古をMIDIキーボードとして使えるよ。

PSR-E213
 タッチレスポンスが無いからあとで物足りなくなる。
大きな声ではいえないがXGliteはアレナニでVSTiとして入手可能。
 この程度のスペックならEZ-J24とかの中古をあさったほうが絶対お得

Keystation 88es
 買うとしたらこれかな。だが、M男だから実機触ったほうが...。

というかCASIO WKシリーズはターゲット外? たしか88はないけど76鍵盤あるよね?
もう少し検討してみては?
349284:2008/03/24(月) 21:58:12 ID:gNhIS7An
M-AUDIO KeyStation 88es
これ俺も候補に入れてたけど、上でM-AUDIOの評判あんま良くなかったから
候補から外しました。
pro keysとは違うんですかね。
350名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 23:17:21 ID:+jiPjXga
esのほうはペナペナ鍵盤で無印はぼこぼこハンマーアクション。
重い鍵盤がほしいなら無印に汁。
351名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 02:38:40 ID:pm5/D61h
RolandのPC-180の76鍵バージョンみたいなキーボードないですかね。
A-37使ってますが,起動に時間かかるし,毎回ベロシティの調節で面倒です。
電源入れるたびに勝手にプログラムチェンジ送信して音源がWarm Padの音色なるし。
352名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 10:57:19 ID:Bpws+JwO
潔く電源を切らないというのが一つ。まあ大した電気消費量でないということで。
76鍵にこだわるなら、昔のKX76やT-3などの中古を探してみるとか。
353名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 11:52:52 ID:yuVZke9y
コントローラの類は一切ついてないけど、ヤマハのNP-30あたりとか。
安いよ。コントローラはRemoteシリーズでもKXでも適当なのを組み合わせ。
354名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 14:16:03 ID:xaF+3ABP
KeyRigの認証について。
http://www.m-audio.com/index.php?do=support.faq&ID=2754c66a5433ee6811dd7a1f6b613c22

ぶっちゃけデモモードがあるから30日使ってみて認証するか決めるべきだな。
ライセンスファイルは削除しないで保存せよとのことだそうで。
次回導入時に削除したらカスタマーサポートのお世話になります。orz

あ〜メンドクセ。iLokにしてくれよ。
355名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 15:35:33 ID:xaF+3ABP
>>354
 スマン訂正。2回まではカスタマーサポートに相談しなくていいみたい。
ちょっとライセンス読んでくる。

にしてもわかりにくい...。
356346:2008/03/25(火) 17:59:55 ID:fA1mo4LV
アドバイスありがとうございした。
たしかにまだ情報が足りないかもしれないです。
あの二つはほとんど値段だけで選んでしまってました・・・。

今のところカシオのwk-110に目をつけてますが
もう少し情報収集してみたいと思います。
357名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 19:13:52 ID:SdkvnRQL
なんでM-AUDIO評判良くないんだろ。
61es触ってみたが他のと比べても良い方だと思ったんだが。
88es検討中
358名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 19:25:22 ID:TL+9Fska
まぁ好みだし。俺もM男の鍵盤嫌いじゃないな
359名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 19:37:55 ID:GqS18Y0e
コルグのKシリーズってもうないけど、使い勝手どうですか?
360名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 19:55:44 ID:iLzVksUi
>>357
シンセタッチやセミウェイテッドのものは別にほかと変わらんていうか悪くはないと思う。
ハンマーアクションと称していたものはタッチに癖があるので、この辺が悪評の元になった気がする。
361名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 22:47:53 ID:TQ6kVsQt
362名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 23:05:44 ID:iLzVksUi
>>361
カシオトーンとかの延長みたいなもんだよね。
せめて、PCとUSBか何かで接続できて内蔵スピーカーからPCの音が出るとかなら
気軽に使えるMIDIキーボードとして良かったかも知れんけど。
363名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 23:09:05 ID:VnbHzhxj
69800円也
364名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 23:32:08 ID:xaF+3ABP
>>359
 過去ログ参照。なんか今更って気もしなくもない。M1Le登録済みだと譲渡不可。
手ごろなMIDI鍵盤+KORG KLC DEでいいんじゃないか?
 K61Pが欲しいんだったら鍵盤のタッチが似ているX50かMicro XとE-MUの上位版あたりのDAWバンドルオーディオI/F買って10万くらいだろう。
とはいうものの中古で五千円〜一万円以下だったら試しに買って後悔してもいいんじゃないか?

>>359
 シンセタッチ(KeyRig49)のヴェロシティは細かく表現できるが鍵盤粘りとか暴れ具合、打鍵に必要な力がKよりきつい感じがする。

>>363
 WKかPriviaが買えるわ。
365名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 00:24:38 ID:1R/6kf11
69800円とかww
一万足してFS搭載のEX5の中古のほうがいいw
366名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 04:08:07 ID:dxNE2PFM
新KX買った方に伺いたいんですが、こいつのアルペジエータって
MIDIインに別の鍵盤繋いだ場合でも機能しますか?

今ヤマハからマニュアル落としてきてざっと眺めたとこなんだけど
どうもよくわからんのです。
MIDI入力のUSB宛スルーは出来るようだけど。

外部入力時でも動作するなら25鍵のにしとこうかと思ってます。

それと付属のXFactorの中身はKX繋がってない時でも動きますか?
Creative製品みたくKXがキーになってるとかだと常にぶらさげて
おかないといけないから、KX25以外選択肢なくなるんですが。

367名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 06:00:01 ID:Wkh6iMyG
自演乙
368名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 10:04:56 ID:KJO+iEw7
何が自演だ?
369名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 14:22:30 ID:2JGQPNQv
CME VX欲しいなぁ〜
オーディオIFついてるからケーブル一本でおkだし。

中国のメーカーってのがネック(´・ω・`)
370名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 14:25:06 ID:Bnr/0O8P
>>369
低価格MIDIキーボードはほとんど中国製だよ
371名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 14:30:50 ID:tDFVnUoI
いまさら中国云々気にしても仕方ない
372名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 14:40:00 ID:B2mzJkpk
>>370
ウチのPC-180はイタリア製。
373名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 14:40:18 ID:2JGQPNQv
>>370
それは知ってる
>>370-371
そうなんだよな・・・
374名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 15:11:35 ID:n7KhdQ4P
実はCMEのフェーダー部品は日本製だったり。
375名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 15:20:55 ID:3Ef00NIO
中国メーカーがトータルで企画、製造したってのは避けたいね
376名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 17:56:10 ID:FMnfbsxW
生産に伴う環境への対策も価格に転嫁されるからとせず、従業員の健康を犠牲にしてまで
我々に低価格でほどほどの商品を提供してくれている。
ここへきて風に乗り、潮に流されこっちに問題点まで届くようになったまでで。
問題がほどほどの付加価値を超えたときが心配。
377名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 20:22:17 ID:BXrobGA7
>>376
妄想を断片的に言うのはもういいから、
解りやすく説明してよ。何言ってんだ?
378名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 00:14:16 ID:tk68OwUF
確認させてください。
http://casio.jp/emi/privia/px120dk.html
このプリヴィアは音源があるので、このプリヴィア内臓音源も録音できますか?
またTTS−1やD-PRO LEで指定した音源を聞きながらリアルタイム演奏することは可能ですか?
GZ−5ではMIDIアウトというモードがあり、これにすると無音になるんですが、
プリヴィアはどうなってるのかと思いまして。
まさか、TTS−1ではトランペットを指定しているのに、聞こえるのはプリヴィアのピアノ音源という事はないですよね?
あと、音の強弱(ベロシティ?)は弾き手にゆだねられますか?
強く弾いても弱く弾いても同じ強さってことはないですよね?

楽器屋に同じのが無いので質問させてください。来月頭にでも通販で買う予定です。
379名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 01:24:13 ID:Dj/wUXUH
>>378
 質問がミミズスパゲッティだが結論から言うが問題なし。
 CASIOのサポートある買おうと思っている機種のPDFマニュアルを熟読すべし。
舌有り無しに関してのは俺のカラースイマーが鳴っているんで、いちいちカシオの型番命名ルールを解説していられるほど時間がない。
 あと、AudioとMIDIを混同しているふしがあるようなのでMIDIに関して軽くおさらいしてこよう。サーセン。
380名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 01:48:24 ID:tk68OwUF
>>379
ありがとうございます。
PDF読んだんですが、どれを注意してみれば言いのかわから無くて。
MIDIは指示でギターやベースはAudioってのは理解しています。
このMIDI打ち込み時のベロシティが均一になってしまったら後で修正するのが大変ですよね。
ピアノ習ってたんで、88鍵が良いんです。
だからAudio時もMIDI入力時も、ニュアンスを弾きながら出したいです。
381名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 02:38:02 ID:I2VcnVPv
PCR-30が調子悪くて、PCR-300の入荷待ってたんだけど・・・
ハドオフでPCR-A30が1万だったんで即購入してしまった。
あー、ダメなヤツだ俺。
382名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 13:36:41 ID:zuri8tdq
少し前の方で、電子ピアノの話があったけど、
KORGのTR88ってどうなんでしょう?CP33, RD-700SXと悩んでいるんですけど。
ちなみに15年ぶりくらいのピアノです。
主にピアノの代用品として使う予定ですが、KORGの方がスイッチ多くて楽しそうw
383名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 14:35:18 ID:MdMXy1/0
電子ピアノは専用スレで聞いた方がよい
384名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 14:47:28 ID:Y0GpDAJV
M-AUDIOのAxiom 61買ったんだがマニュアルが英語で頭が爆発。
どうしよう
385名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 14:52:02 ID:Y0GpDAJV
すまん、マニュアル見つけた
386名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 16:09:29 ID:zuri8tdq
>383
了解。行ってみます。
387名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 21:48:26 ID:KNDxJr7I
TONEPORT KB37がよさげなので、買おうと思うのですが、どうでしょうか?
388名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 21:50:15 ID:ojfh/r1F
買ってレポきぼんぬ
389名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 22:09:08 ID:8FYvRJas
>>387
ギタリストがお手軽にデモ作るなら最強だと思うよ.
鍵盤弾きじゃないならこれで十分.
390名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 22:13:22 ID:lg1BgTuT
>>389
でもヴォーカル録りが出来ないんじゃね?
391名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 22:25:59 ID:4pu1+IUl
ギターのピックアップに向かって叫べばいい
392名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 22:29:49 ID:8FYvRJas
>>390
http://www.line6.jp/toneport/hardware.html
+48Vファンタム電源搭載2マイク・インプット
2ギター/ベース・インプット(ハイゲイン出力用PAD付)
ステレオ・ライン・インプット(ライン・レベル機器用)
393387:2008/03/27(木) 22:37:59 ID:KNDxJr7I
おぉ、みんなレスありがとう。
当方、ベース&ピアノ弾きなので購入を検討中です。
買ったらレポします。
394名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 05:50:01 ID:pAhCd3IN
SONARでギター宅六してたんだけどプラグインのシンセサイザー(PSYN)を
リアルタイムで演奏したくてキーボード購入を検討中。
SONARがあるんで抱き合わせソフトとかいらんし
音源に88Proがあるんで「内蔵ウン百音色」とかいらんし
鍵盤ひとつでアンサンブルする気はさらさらないんで広いオクターブを
カバーする必要もないんだけど
・鍵盤叩いた強さでベロシティやRelease Timeが変わってくれる
・88Proのレガード対応音色がちゃんと機能する(あるんだから使いたい)
・ビッチベンドがホイールでなきゃいやん
という条件で一万円台の製品ってないでしょかね?
M-AUDIOのOxygen8v2あたりがいいのかな、と思うんだけど
Release Timeとかレガード音色とかについての情報がないんだよね…。
395名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 05:57:41 ID:pAhCd3IN
すみまそん。レガードってレガートだったのか。
生まれて初めて気付いたYO…。
396ichikawa:2008/03/28(金) 06:27:35 ID:gKbO8UI1
Hi There


Itteyosi


Best Regards,
397名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 06:59:50 ID:NIcVZVG7
>>394
ビッチベンドに突っ込まずにいられない
Pitch Bend
398名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 07:04:47 ID:YeS+V0Z+
よく今まで音楽やってこれたな
399394:2008/03/28(金) 07:51:12 ID:pAhCd3IN
あーごめん。ネックベンドとか歯弾きとか
しょーもない音楽用語(?)ばっかり覚えてきたもんで。
質問変えるね。
キーボードのスペック説明における「ベロシティ・センシティブ」っていうのは
鍵盤を叩く強さで音の大きさや強さや伸びが違ってくる機能ってことでOK?
それならとりあえず問題ないんで。
400名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 07:55:28 ID:w8bft9lh
楽器板に帰れ
401394:2008/03/28(金) 08:08:46 ID:pAhCd3IN
おいおい、楽器版なんて覗いたこともないよ。(この板にも滅多に来ないが)
あと事前にぐぐるくらいはしてるんだがベロシティ・センシティブ
なんて用語を解説してる所なんてありゃしないんだ。
なんだ?来るスレ間違えたのか俺?
402名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 09:34:09 ID:XX9g8hep
>>401
 CASIO DGシリーズ(MIDIギター)でも買(ry

こういう用語集解説の場は本当は三歳児スレのヤツなんだが。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~red-fish/theory/y.html
403394:2008/03/28(金) 10:26:45 ID:pAhCd3IN
>>402
うー、すまん。大変すまんのだが
ベロシティ・センシティブなる言葉って
その用語集にないんだよ。(さすがにベロシティは分かる)
ベロシティから類推しろヴォケってことなら、強く打鍵すると
ギターで言うアタックの強い音色にはなるけど音量や音の減衰時間には
影響しないってことになるけど、そういう理解でいいわけか。
あと三才児スレって知らなかった。とりあえず浮いたレス量産したことを謝っとく。すまん。
404名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 11:06:05 ID:7omqlUnz
>>403
MIDIキーボードの仕事は、
どの鍵盤をどのくらいの強さで押されたか、っていう情報をMIDIで送るだけ。

リリースだの音量だのをどうするかってのはそれを受け取った音源側が処理する話。
405名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 12:55:50 ID:kyXpkUQ5
センシティブって感度じゃね?
弾く強さによって送る数値を決める度合いを変える
感度が弱ければ強く弾いても低い数値しか送られず、
強ければそっと弾いても高い数値が送られる
>>394の1番と2番は>>404が言うとおり、音源側の問題

おまいさん、鍵盤弾いたことないだろ?
406名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 13:14:34 ID:jeZ0K3zW
すいません、かなり初歩的な質問で申し訳ないんですが、MIDIキーボードじゃなくて普通にシンセサイザーを
MIDIでPCと接続してマスターにするとソフトシンセのピッチベンドとかはシンセのピッチベンドでコントロールできますか?
407名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 13:52:52 ID:tC6xpmnA
>>406
できる
408406:2008/03/28(金) 14:01:45 ID:jeZ0K3zW
やっぱりできるんですね、すばやい対応ありがとうございますm(_ _)m
409名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 19:13:15 ID:cxRP43Ob
>>408
騙されるな。
MIDIキーボードの存在意義は何だ?
落ち着いて考えたらわかるだろ。
410406:2008/03/28(金) 19:53:33 ID:jeZ0K3zW
え!?
自分の中ではMIDIキーボ−ドは音源ついてないシンセでつまみ類をDAWとかで
アサインできるかできないかの違いだと思ってたんですけど、、、
鍵盤付きのシンセってただ単に音源と鍵盤がいっしょになってるだけじゃないんすか?
ピッチベンドとかモジュレーションホイールの情報もMIDIでPCに送れるのならソフトシンセ
のピッチベンドとかコントロールできると思ったんですけど、、、、
今、自分MIDIキーボード壊れちゃって、あたらしいの探してるんですけど、MIDIキーボード
買わずに鍵盤付きシンセかってそれマスターキーボードにしようと検討してるんですが、、、
つまみ類をコントロールするのはそれようのフィジコンのほうがいいので
???
411名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 20:05:12 ID:c0TrV5vL
すいません→すみません
412名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 22:24:30 ID:nTg2UDh+
すみません→すみませぬ
413名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 22:42:31 ID:Y1uWqdRf
すみませぬ→はたまたや〜や
414名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 23:18:10 ID:XX9g8hep
 さっき試したら動作保証外だけどWindows MEでKeyRig 49(鍵盤だけ)使えるみたい(笑)

- M-AudioのサイトからkeyRig 49 Windows XP 12/31/2007のドライバを入手。
- ドライバを普通にインストールからKeyRig 49を接続。
- 接続したら手動でKeystation 49eのドライバをUSB,MIDIの順にインストール
 なお、!マークのUSBオーディオデバイスがある場合、削除してからインストールすること。
 ドライバの場所はC:\Program Files\M-Audio\Series II MIDI

 冷静に考えればWDMサポートしているしどう考えてもKeystationベースだから
使えてもおかしくはないわけで。たぶん、Windows 2000でも大丈夫だと思う。
不具合があったりロットや対策が講じられた場合は動作保証しないけど。

古い機材があったらお遊びにどうぞ。
415名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 23:29:50 ID:qmwdbrjE
MPK49とかどうよ
416名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 23:38:04 ID:qmwdbrjE
ヴァイオリンやってるから五線は読めるけど、鍵盤の弾けないぼくですが、
何かオススメな鍵盤ありませんでしょうか

サンデーDTMやってるんですが効率悪くって・・・
近場に家電量販店がないのが悩みですが、以前PCRを触った時に、
キータッチの機械っぽさ?(ストロークが短すぎる感じ)に慣れませんでした
417名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 23:45:28 ID:bO9ffoi0
しかし鍵盤弾けないのにそんな良いタッチの鍵盤いるの?
それとも練習したいってことかな。
とりあえず予算と主な用途書くと吉。

ちなみにPCRの鍵盤は、良いとは言わんがクラスとしては標準的という感じで
PCRがダメだとするとKXとか同価格帯の鍵盤は全部合わんだろうと推測。
418名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 23:46:46 ID:bO9ffoi0
文章切り貼りしてそのまま送ったら変な文章になってorz
419名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 00:02:35 ID:X1GbKVEK
>>416
いわゆるシンセタッチ/エレクトーンタッチの物が肌に合わないんだろうか。
ピアノのハンマーアクション風のMIDIキーボードはそれほど種類がでていないので
選ぼうにもそんなに選ぶものがないかも。

クラビノーバなどの電子ピアノも視野に入れて考えるといいと思うよ。
ピアノを練習したい人向けに開発されてるわけだから、タッチはそれなりに研究されてる。
それでも、メーカー・モデルによって全然違うから実際に試奏したほうがいいです。
420名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 00:03:20 ID:REnv94Bi
PCRてどのタッチになるんだろう
421名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 00:21:50 ID:OHJLo8hV
KX触ってきた。MM6とほぼ同じ鍵盤、スイッチ類はゴム(初代ファミコン風)。
ダメだわアレは。
422名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 00:23:34 ID:9+bV+Gv/
価格帯としては標準的というか
あのクラスはどれも変わらんよ
423名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 00:43:59 ID:7/eAsd4s
タッチにこだわるなら予算が一桁上になりそうかな。
424名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 00:47:46 ID:P/WuRTOg
俺はES6の新品在庫を買った。
425名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 01:00:26 ID:OHJLo8hV
値段相応としか言いようがないよなあ。
10万までなら出すからKX名乗るならFSX使った76/73鍵出してくれないかねえ。
426名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 01:35:21 ID:0Ob1PsP2
>>421
>初代ファミコン風
どんだけ初代の話してるんだよw
427名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 01:58:46 ID:Swa2ng8/
初期型ファミコンと言いたかったのでは・・・?w
428名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 02:00:23 ID:I9dzMo8C
ウチのMIDI鍵盤、CC71だとか意味も無くデータを垂れ流すようになってきた。。。
これって、寿命ですか?
429名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 02:34:55 ID:Fu/uWXEv
>>428
ウチのJUNO-106もベンダー垂れ流しだ。
気にすんな。
430名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 03:28:37 ID:u3NuowIg
DTMを始めたばかりですがmidiキーボードを買おうと思ってます
鍵盤はまったく弾けないのですがこれを機に練習したいと思っているので
普通に弾けるようなmidiキーボードでお勧めはありますか?

値段の相場がよくわからないのですが予算は3マン円程度を考えてます
431名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 03:41:00 ID:0Ob1PsP2
>>430
標準鍵盤で鍵盤数が多くて、触ってみて気にいったやつを

俺も鍵盤ひけない人で、どうせ入力にしか使わんからと最近25鍵の買ったら
無性にピアノがひけるようになりたくなって、教本をいろいろ買ったうえに、
25鍵で四苦八苦してるw
432名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 05:09:57 ID:Q154xK4x
sonarに一番親和性の高いキーボってやっぱりPCRになっちゃうのかなあ
433名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 05:18:46 ID:9+bV+Gv/
SONARは知らんけどメーカー的にそうじゃね?
434名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 06:56:05 ID:cqpAxBoh
>>431 
俺はヤマハの37鍵のやつで頑張ってる 
S90ES欲しかったけど
妥協してPCR-800ポチった
ちょうどフィジコンも欲しかったからね 
なんかオヌヌメの教本とかある??
435名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 07:46:09 ID:0Ob1PsP2
>>434
定番だとは思うけど「おとなのためのピアノ教本」ってやつ。
基礎からみっちりやりましょう、って感じでなく、最初は右手、次に左手
じゃあ知ってる曲をやってみましょうっていう流れが無理なく進んでて、
やってて楽しい。今まで指一本で打ち込んでたのが、
上達してきて両手で曲がひけてくると、鍵盤に向かう楽しさも倍増してくる。
436名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 10:57:49 ID:tI16X7cn
スレちでごめんなさい
たすけてくださいー!!
始めたばっかで使い方わかんないんだけど
Cubaseがたちあがらないんです(><)
なんで!???
437名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 11:10:00 ID:lJRYJjIH
これはわざとだな
438名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 11:11:47 ID:kMrqXcwf
>>416
ぜひMIDIヴァイオリンを作ってくれ。
439436:2008/03/29(土) 11:34:06 ID:WxMc3jFM
すたいんばーぐのhp見ても
問い合わせ先とか書いてない(ように見える)んだけど
YAMAHAに聞けばいいのかなぁ(´ー`)
困ったー
440名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 11:49:12 ID:20eWH149
>>436,439
そのカキコじゃ、釣りじゃないとしてもエスパー以外、答えようがないぞ。
釣りだとしたらもっと書きようがあると思うが。

今の時点で言えるのは割れざー乙、くらいなもんだ。
441名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 12:07:54 ID:hKfBH1yU
KX49買ったけど安っぽさにびっくり。
これはCubaseAI4のおまけだったのね・・・。
442名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 12:10:26 ID:MwvNh2xZ
MIDIヴァイオリンなんてあったら音痴の再現に使うわ
443名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 12:12:34 ID:lJRYJjIH
金子飛鳥あたりが弾いてたと思うけど
444439:2008/03/29(土) 14:13:20 ID:WxMc3jFM
440>>
ごめんなさい(><)
カスタマーセンターの番号探しまくってさっき発見してきました

別の板でもがんばって質問してきました…!!
住人の皆様、スレ汚して本当にすみません泣
445名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 17:28:17 ID:Swa2ng8/
>MIDIヴァイオリン

エレクトリックヴァイオリンにはMIDI端子付いてないの?
446名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 17:33:40 ID:lSctSBtG
エレキギターにMIDI端子が普通ついてるか?
447名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 18:06:48 ID:fvXV4fq7
>>445
ttp://www.youtube.com/watch?v=VsY58Ue0HbA

Roland GRシリーズに接続。
448名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 19:01:39 ID:fvXV4fq7
>>120
 非常に恐山すまん。
KeyRig 49の問題のひとつ。ヴェロシティカーブいじれない件。Windows限定でTHRUで一発解決orz
(THRU→MIDI音源コントロール→CONVERSIONを押す→OFFSETを最大)

次回テンプレにさりげなくいれておくといいかと。
ttp://www3.cnet.ne.jp/yokomizu/thru.html

 折れのとこはWinMe+THRU+DS-XG+MPU401ケーブル(CF-IDEの検証目的でわざとやってるんだ。化石で悪かったな:-)で
ようやく使える感じになった。
449名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 23:01:01 ID:Swa2ng8/
>>446
例えが悪くて説得力NEEEEEw

ちなみにいま軽く調べてみたところ、>>447の動画にも出てるZETAという
メーカー(エレクトリックヴァイオリン界では大手メーカーらしい)の
モデルにはMIDI端子が付いているとのこと。
もしかしたら他のメーカーでも付いてるモデルがあるかも。
450名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 23:11:07 ID:FDdpNg3V
http://www.prodikeys.com/products/prodikeys_DM/
めっちゃ気になるんだけど。
451名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 23:46:05 ID:cqpAxBoh
>>195だが今日PCR-800届いたよ 
思ったより大きいなw
PPPは即売る
3/10時点で納期1ヶ月後だったのに昨日発送通知きてビックリした 
前も同じようなことあったし
祖父は納期適当って改めて痛感した
早くなるには全然いいんだけどね 

>>435
thx 
ちょうどPCR-800も届いたしそれ買って練習してみる
452名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 01:10:04 ID:rH8C7RqV
PPPのレジストには予めPCR本体のレジストが必要だったと思うんだけど
売れるもんなの?
453名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 01:44:14 ID:QgSNADru
DTMを始めたばかりの初心者ですがmidiキーボードを買おうと思ってます
これまで鍵盤を全く触ったことなかったのですが
これを機に多少弾けるようになりたいと思うので、それなりにちゃんとした物を買おうと思ってます

そこで、PriviaのPX−120が候補に挙がっているのですが初心者には勿体ない代物でしょうか?
また、初心者向け、実際の演奏向けでお勧めのmidiキーボードがあったら教えてください
454名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 01:46:54 ID:w9EL3ASS
カシオのデジピは初心者にすごくいいと思うよ
コストパフォーマンスがいい
455名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 01:48:22 ID:Jd4Gw2RA
予算は?
しっかりやる気なら、初心者だからといって変に妥協することは無いと思うよ。
456名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 02:13:11 ID:urf6BfJF
昔何もわからんけどとりあえずMIDIキーボ買ってからなんとかなるだろと思ってたら

音出すのすら何時間もかかったわー
457名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 02:17:27 ID:QgSNADru
>>454
初心者にオススメなんですか
ますます気になってきました

>>455
PriviaのPX−120が65000円くらいなのですがこれが限界です
もうちょっと安いのがあればいいとは思っているんですが
458名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 02:20:42 ID:VJivP7N8
>>450
 それ、やめといたほうが。たまにオクで見かけるけど。

そういやHypercatって現物見たことないな(一応現行品)
ttp://www.kawai.co.jp/emi/hypercat.html

オクでもあんまり見かけない。
459名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 03:45:10 ID:i8J/odsx
>>452
釣り??
オクでしょっちゅう出てるじゃん PPPはハードとは切り離されてるよ
UAとかも一緒かと
PPPの売値引いて実質2万円代で買ったつもりでいるw
オク見てると5000円ぐらいかな

つかPPPとは別のドライバやエディターとか入ってるCDにソナやD-Pro入ってるしw 
使わんがウマすぎる 
PPPのCD別にする意味ないだろw
460名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 03:47:41 ID:i8J/odsx
連投ですまんがPCR-800の箱が英語版だったんだがこれ普通??

中身の取説とかは全部日本語だった
461名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 10:58:47 ID:yvVbej7i
462名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 17:36:58 ID:7OsVI4zq
>>445
ついてたら買いたいね
463名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 20:14:23 ID:n3NzvW6O
MIDIキーボードって欲しいと思わせられる物がないよね
なんか、どれも白かシルバーにしておけばおkみたいなもんばっかり
464名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 20:39:40 ID:X1u3w9D/
擬人化キャラのフィギュア付きとかなんで無いんだろうね
465名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 21:03:11 ID:Jd4Gw2RA
ねーよw
466名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 21:36:05 ID:TBSDLbFJ
キーボードだけじゃ厳しいだろうが、ミクのフィギュアつけたDTMパッケージとかなら出そうなヨカーン
467名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 21:36:18 ID:v6qryOd+
やめてくれwww自分の鍵盤なら緑色に塗ろーが名前つけようが勝手に汁
468名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 21:54:39 ID:w9EL3ASS
KXに挿し色として緑を使えばもっと売れたのにね
469名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 21:58:48 ID:VJivP7N8
ミドリ?

KORG X50の限定買っとけ。
470名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 22:17:34 ID:zbrF7Ozs
>>468
そうだな。ボタンの色をミクブルーにするのも悪くはないアイデア。
それとKXはもっとコンパクトに作るべきだった。ちょっとハリボテ過ぎるよ
471名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 22:29:54 ID:JiH57AnH
>>466
出そうで凄く怖い
472名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 23:51:25 ID:P9ybVxtI
473名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 02:00:10 ID:HouV08V2
>>467
嫌ならスルーすればいいだろ。なにも買えと強制してるわけでもなし。
自分の興味の無いものに顔突っ込んでやめろとか何様?
474204:2008/03/31(月) 02:01:06 ID:LF0nNiST
>>470
俺もそう思う。もうちょっとコンパクトにできたのではないかなあと。
中の空間がちゃんと使われてるのか分解したい衝動に駆られる。
475名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 02:10:46 ID:LF0nNiST
おっと、前のが残ってた。
ちなみにVSTiWINDOWボタンを押すと出ていた変なエラーダイアログは
いつの間にか出なくなった。

不思議。
476名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 02:29:12 ID:oW2r2+M3
>>470
ミクブルーっていうか、もともとミクの色はDX7の色だろうw
左腕にDX7ついてるし。ってことは、やっぱりありそう
477名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 03:32:07 ID:dtz+sZCm
KXシリーズのミク色版を限定販売、程度じゃね
その商売もそろそろ賞味期限切れだと思うが
478名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 12:12:01 ID:STeBhchO
でもDX7のグリーンを差し色に使うと随分違った雰囲気になりそうだよね>新KX
案外いいんじゃないかなあ。
479名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 12:33:33 ID:0Ct/9aR1
ただでさえ古くさいデザインなのに、そこまでやると、いかにも狙いました。って感じで恥ずかしいよ。
480名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 13:30:20 ID:IZ/NoV4O
KXをコンパクトにして緑色入れるとDX100になるような気がするんだが?
481名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 13:42:33 ID:KrXAyoEj
ミクの腕パネルはDX7じゃなくDX100だからいいんでね?
482名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 18:22:45 ID:4ExeUbrQ
>>473
1.神様
2.仏様
3.ヨン様
483名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 18:34:54 ID:ueAQKJ7X
稲尾はホンモノの仏様になっちゃったしな
484名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 19:14:28 ID:CUmL+yy1
KX 3つの疑問

1. なんでアフタータッチが付いてないの?
2. なんでエクスプレッション・ペダルが使えないの?
3. なんでMIDI OUTが1ポートだけなの?
485名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 19:31:29 ID:CUmL+yy1
スマソ、追加

4. なんでプログラム・チェンジを送信できないの?
5. なんでノブと二つのボタン以外は自由にCCをアサインできないの?


俺の理解、間違ってたら教えて!
486名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 20:16:23 ID:4ExeUbrQ
祖父通販でぽちったKORG K61 今届いた。
M男 KS88esから妥協して61鍵にしたけど
それでも置き場所確保に悩む。
487名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 22:55:31 ID:b8icmdNd
>>484
1.安物。というか現代的な音源ではATを使うことがほとんどない。
2.コストの問題。つか、普通は送信チャンネルでふさふさに分けないか?
3〜5.文句があるならマニュアル熟読。プラグインなり追加ハードで工夫。

...メイドの事ながらプラグイン名を串揚げにするの飽きたよorz
488名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 23:20:19 ID:L4sJPf8t
PCR-500を購入しSonarからソフトシンセを立ち上げて弾くと、
音量が少々足りなくてスピーカーの音量を上げてカバーしています。

その状態で他トラックやMP3を鳴らすと音が大きすぎてびっくりすることが度々なのですが、
よい改善方法(PCRそのものの音量UP)はありませんでしょうか?SONAR上のマスターフェーダーは一杯一杯です。

とりあえずWAVEの音量を下げ気味にしてバランスを取っています。
489484:2008/03/31(月) 23:23:01 ID:CUmL+yy1
>>487

レス、ありがと。

ウチに有るVSTiだけでも、Real Strat, Garritan Strad, Gofriller, TimewARP2600がアフタータッチ使う。。。。

間に何か変換ソフトをかましてみます。
490名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 23:27:30 ID:CUmL+yy1
>>488
ソフトシンセ自体にボリュームがあるのでは?
MIDIをアサインしてPCRでコントロールすることはできると思うけど。
491名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 00:03:39 ID:5C+2YZTA
>>489
 近年のものでAT搭載してるのは数万程度のMIDIコンでは「ない」ね。
シンセだったらあるが、昔の機種あさるしかないんじゃないか。
492名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 00:24:32 ID:GSC4GHDF
そうだ!! DX100の音源を無くしたKX100を作ればいいんだ!!!
493名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 01:10:07 ID:KoB9nFuD
今までPCで楽譜を作ったりしていたのですが、入力が面倒になってMIDIキーボードによる入力を考えています。
これを機にDTMも初めてみる予定です。
ピアノはある程度弾けるのでリアルタイム入力を視野に入れ大きめのキーボードにしようと思うのですがおすすめはございますでしょうか?
出来れば価格は4万以下くらいで抑えたいです。
494名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 01:15:25 ID:agMJnAx2
4万以下の大きめのキーボードの中から好きなもの選べばいいよ。
495名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 01:40:55 ID:q1hNJg7v
>>493
88鍵が欲しいってことか?
496名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 01:52:23 ID:KoB9nFuD
すみません。そこまでは必要ないです。
30鍵程度では流石に足りないだろう、というだけです。
60程あれば十分です。
497名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 01:58:00 ID:q1hNJg7v
他に情報が無いので無難なPCR-800とかKX61あたりを出さざるを得ない
498名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 02:12:11 ID:KoB9nFuD
確かにそうですよね。
全く経験がないので特に希望なんかもないんです。
答えづらい質問申し訳ありませんでした。
その無難なのを考えてみます。
ありがとうございました。
499名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 02:15:51 ID:2xPVLbXW

>>493
ほとんどリアルタイム入力で作るんなら少し無理してでも88鍵のピアノタッチのやつがいいと思うよ。88鍵じゃないとウエイトついてるやつほとんどないし。
ピアノ弾いてた友人がキーボードの重さの無いタッチのやつはむちゃくちゃ弾きにくいし弾く気にならんとよく言うし。
俺は最初からネチャネチャキーボド弾いてたからそれほど気にならないけど。
過去レスにMIDI出力がついたステージピアノとか結構あがってるからそれの中古買ったほうがいいんじゃないかと思う。
フィジコンはあると便利だと思うけど、別途に買ったほうが賢いかと。
500名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 02:33:51 ID:KoB9nFuD
ご意見ありがとうございます。
中古でしたら5万ほどであるようですね。
ただちょっとばかし置き場所が・・・
わざわざ教えていただいて悪いのですが今回はとりあえずウェイトは無視でお遊びで買ってみることにします。
キーボード(パソコンの)で打っていたので今より楽になることは確かだと思うので。
こんな時間に本当にありがとうございました。
501名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 04:13:52 ID:jGVefmQw
通りすがりですが、
マイコルってMIDIキーボードにもなるんですかね?
502名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 06:27:04 ID:Xx1dh9UD
マイコルどころか鍵盤ついててMIDI端子あるなら
猿でもMIDIキーボードになれるわw
503名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 07:25:40 ID:PWTtMEPX
April
504名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 07:45:07 ID:gVJozJ06
>>491
PCRやAxiom、あとMPK49だって、アフタータッチ付いてるでしょ。
505名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 15:08:26 ID:6YpRmHY/
PCR-800が届いたどー。
値段の割に安っぽくなくていい感じだ。
さて・・・置き場所を確保しないと・・・
506名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 15:12:42 ID:KoB9nFuD
スレ違いになってしまうかもしれないのですがもしよかったらお聞かせください。
PCR-800を持っている方はどのように保管しているのでしょうか?
大きめのエフェクターケースのようなものになってくるのでしょうか?
507名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 15:21:13 ID:bxQp6V3y
出しっぱなし。
508名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 15:22:00 ID:G8Z2Lras
>>504
そもそもアフタータッチに対応した音源が少ないかもしれんな。

>>505
やっぱりかなり大きいのか。重量って脇に抱えて運べるくらい?
509名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 15:30:33 ID:C0ivc80s
キーボードはおきっぱで薄い布かけてる
510名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 15:37:32 ID:xuJf0+6Z
>>509
アーメン
511名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 16:18:47 ID:Xx1dh9UD
ワラタ 
俺はバスタオルかけてる 
512名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 17:15:05 ID:446i2WWp
俺はPCR-500を使ってるんだけど、元々入ってた箱を縦に置いて中に入れてる。
梱包用に噛ませてあった発泡スチロールみたいな奴を一番下のものだけ残して
それを台の代わりにして置いてるので安定性もバチーリ。
隙間にはマニュアルや付属品類とかも置けるので便利だぜ。
513名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 18:04:14 ID:gVJozJ06
514名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 18:07:56 ID:xuJf0+6Z
アフタータッチっていやらいいなw
515名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 19:39:40 ID:pZRQl2gc
ミクに洗脳されたど素人が音で遊びたい(作曲ってレベルじゃない)と思い、
PCR-50が安く売ってたので入手してみようかと思ってますが、豚に真珠でしょうか。
アプリはSONARでいこうかと思ってます。
なんでもいいからいずれは作曲してみたいなと。
516名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 20:01:09 ID:ceK0pPsZ
>>515
オーヂオインターフェイスも買えよな
517名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 20:18:41 ID:pZRQl2gc
>>515
XONAR D2が刺さってます。MIDI入出力がついてます。
アナログで安物オーディオアンプに繋いで、そこからATH-A900とMediaMate IIで聴いてます。
PCR-50はUSB接続するつもりですが。

ポチってしまえヽ(`Д´)ノ
518名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 20:41:59 ID:WBQvpGor
カードがASIO対応してて外部音源とやりとりしないなら専用インタフェースいらんのとちゃうの?
519名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 23:21:16 ID:KoB9nFuD
>>507>>509>>510>>511>>512
ありがとうございます。
とても参考になりました。
専用にケースを用意する方はあまりいらっしゃらないんですね。
縦置き便利そうですね。考えてみます。
520名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 01:01:19 ID:79P56o4C
仕事帰りに秋葉ヨド寄ったらCMEのU-KEYが展示してあった
ちょうどいいサイズだな
521名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 02:18:10 ID:P0xP6cnj
kONTROL49 購入記念カキコ。
まあ、バンドルされてる Creative Kontrol Pack に魅かれての購入なんだけど。
522名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 03:02:08 ID:U7eANJL3
501ですが、ではマイコルを使ってMC-303を操作したいんですが、説明書読んでも
わからない事だらけで同期とかすらできないんですけど、やり方教えてくれませんか?
523名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 03:25:08 ID:6smqxVca
>>488 です
遅くなり申し訳ありません。

>>490 さん
シンセ側のボリュームも最大です。PCRのマニュアルにボリュームについての記述が
ありましたが、よく分からず…。

フェーダーのひとつにマスターボリュームを割り当てていますが、最大音量を上げたくて。

PCR-500や800をお使いの方は十分な音量が稼げていますか?
524名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 04:02:23 ID:79P56o4C
>>523
まずPCRが送っているベロシティが低いのか、シンセ側の出力が低いのか確認しる
他のトラックを鳴らすと音がでかいってんなら前者かねえ?
525名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 05:32:35 ID:wJWcxyMc
>>522
マイコル使ってMC-303を操作って何がしたいの?
MC-303を音源として使うってこと?
526名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 07:20:45 ID:6hBO81UL
打ち込み用にヤマハのKX25を考えてるんですが、
sonar7にもトランスポート機能とか対応してますか?
sonar6には対応してるみたいなんですが・・・。
527名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 09:02:17 ID:qZTy0okW
>>526
SONAR使いでKXっていう選択がまず間違ってると思うんだけど。
アルペジ目的か?
公式にも対応してるみたいなことは書いてないし、SONAR7使いかつKX使いってかなり奇特だと思うから直接YAMAHA聞いたほうがいいよ。
528名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 09:12:13 ID:aK2so4jn
>>523

もし、マウスで打ち込んで、音量がちゃんと出るなら
>>524の言うように、ベロシティが小さいんじゃないかな。
もっと強く(早く)打てっていうことになる。
529名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 09:16:02 ID:aK2so4jn
>>526

まぁ、大丈夫じゃないの。
「対応」と書いていないソフトだって、大概はMIDIメッセージでトランスポートできるし。

もし、初心者さんだったら、PCR300のほうが無難かもね。
530名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 09:52:51 ID:deXqhVC3
MIDIキーボード買うか電子ピアノとフィジコン買うかどっちが良いだろう?
ただ予算があまりないので電子ピアノの場合良いものは買えないし、
インターフェイスも必要になるだろうし…
531名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 10:34:33 ID:iNSfWL6V
なんでこんな質問ばかりなんだ。うんざりだぜ
532名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 12:02:23 ID:ixCUSTBQ
春ゆえ
533名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 12:11:25 ID:qCYQnuKg
SONAR+KXだって別にかまわんだろ
俺は以前CubaseとPCR使ってたし
534名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 12:15:41 ID:YwLQ/vG8
構わないけどわざわざPCRじゃなくKX買うこともない気はする。
付属のXFactorは魅力なんだが、ハードウェアとして見たらはっきりと安物だし。
耐久性も期待できそうにないぞ、KX。
・・・PCRが壊れにくいかっつーとそれも微妙だが。
535名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 12:22:08 ID:iRvBYcRT
Cubaseに特化した製品ばっか作られたら
違う環境な人間は敬遠するわな
536名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 12:22:49 ID:qCYQnuKg
PCRとKX、作りに関しちゃどっちもどっちでさして変わらんと思うが。
耐久性も、今のPCRは知らんが以前のは壊れやすくて有名じゃんか。
つーか俺のPCRは壊れたんで手放したんだよw
好みで選んで問題なかろ。
537名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 12:25:22 ID:YwLQ/vG8
実際、PCR以前のって鍵盤不良で大量に中古屋に転がってるもんな。
他のメーカー、KORGやAKAI、m-Audio、Creativeあたりはどうなんだろうね。
538名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 12:27:37 ID:qCYQnuKg
大量にあるのは、PCRは定番として売れてたからってのもあるだろうけどね。
各製品の故障率に関してはちょっと判らんね。
539名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 13:03:28 ID:aK2so4jn
AKAIは、なにせ16年ぶりの鍵盤参入だから、
耐久性は未知数ですね。
まだ、店頭に置かれてから3ヶ月しかたってないし。

PCRは、結構へたってる展示機が多いような気もする。
540名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 13:07:23 ID:aK2so4jn
>>535
Cubaseに特化といっても、Cubaseオマケ・VSTiを自動認識するくらいじゃ、
Cubaseユーザーにとっても物足りない。
ミク・ゆーざー向け入門機の位置づけなんだろうな。
541名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 13:55:10 ID:ynKhGdFb
>>540
> ミク・ゆーざー向け入門機の位置づけなんだろうな。
それはないと思うな。対応DAWは、
Cubase 4, Cubase Studio 4, Cubase AI4, SONAR 6, Logic 7.2, Digital Performet 5.1
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/cmp/kx/specifications.html
鍵盤自体の感触は価格面でどうしようもないし、
これで、ミク向けってことはないだろ。
542名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 13:59:43 ID:aK2so4jn
ミク・ゆーざーが、ステップアップするには、
Cuabseとドラムやピアノの音源が付いてきて、よろしいんじゃない。
オマケ音源は、結局、製品版にアップグレードしたくなるだろうけど。
逆に、既存Cubaseユーザー向けではない、とも思った。
543名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 14:07:43 ID:qCYQnuKg
海外市場も考えてんだしミクユーザー向けってこたないだろうw
544名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 14:10:03 ID:aK2so4jn
そういわれれば、そうだなw
545名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 14:12:45 ID:y+dcB+SJ
>>539
現行PCRはこっそりマイチェンしなかった?
546名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 14:31:20 ID:aK2so4jn
>>545
そんな話もあったね。

そういゃ、新宿のRの4階に鎮座している新しい目のPCRは
高級感まで行かないけど、中級感はあったかも。
547名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 16:42:39 ID:VczQcJGb
k
548名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 17:37:25 ID:FoP7jgVW
>>545-546
そういやボタンの感じが変わったってレスをしてた人がいたな。
以前は一つのボタンを横にグラグラさせると他のボタンも一緒に
動いちゃってたけど今は動かない、みたいな話だったっけ。
549名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 17:45:02 ID:y/qPtrUU
>>548
実は俺も気になってるんだよな。
去年末にPCR-800買ったんだが、俺のは旧バージョンなんだろうか...。
550名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 17:55:29 ID:ynKhGdFb
>>548
よくわからんけど、ひょっとしてパネル開けてボタンのゴムをカッターで切り離せばOK?
551名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 17:57:55 ID:Skd2LWTs
>>550
それやっちゃうと、ボタンそのものが行方不明になりそうだw
552名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 18:00:17 ID:FoP7jgVW
>>549
すべてのボタンが動くの?

俺のは左のほうにあるボタン群やC1〜C3ボタン等のボタン動くけど、ノブ周辺の
A1〜A9およびB1〜B9ボタンは動かない。

PCR-500で今年2月に購入。SONAR6 LE同梱バージョン。箱にVista対応シール付き。
553名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 18:01:44 ID:FoP7jgVW
>>550
それはやめたほうがいいw
554名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 19:52:03 ID:eytDhx/b
TONE PORT KB37購入記念パピコ。
Reason4で使用してます。
オーディオ出力がUSBでできてノートパソコン周りスッキリしていいですお。
アナログのUVメータで出力確認できるのもなんかカコイイですお。
555名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 23:40:03 ID:tXgBeRpT
>>528
速く ジャマイカ?
556名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 00:13:09 ID:N9ZyGSPc
PCR-500とmicroKONTROLで悩んでます。
どっちがおすすめですか?
557名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 00:48:38 ID:6n9ZM5Cs
525さん
私はMC303のパターン再生、MC303の音源をマイコルで鳴らすなどといったことがしたいんですが、
できますかね?
とにかく同期させたりするとどういったことができるのかもよくわからないもので。。。


558名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 00:58:08 ID:Ew/MDuRB
>>545
オメ
俺も気になってるんだけど他のスレで
よく鍵盤の質が悪いって聞くからまだ手を出せずにいるんだけど
どうなの?
559名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 00:58:39 ID:Ew/MDuRB
失礼
>>545>>554
560名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 06:02:33 ID:2FQCYoFE
>>556
MicroKontrolのミニ鍵盤はポチリ入力用と割り切らないと使い物にならんと思う。
スライダーたくさんのMIDIコン プラスおまけの鍵盤という感じだった。
PCR-500のがいいんじゃないかね。使ったことはないけど。
561名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 06:13:08 ID:2FQCYoFE
ヨーロッパに住んでんだけど、楽器屋にいってPC-50くれっていったら
オヤジ「PC-50?PCR-500の間違いだろ?」
俺「いやPC-50。日本じゃ人気機種だし」
オヤジ「カタログにもないし、問屋も知らんといってるぞ。それよりKeyRig買え。ホレ。」
とか言われた。

調べてもらったら似た価格帯の49鍵では、keyrig49
PCR-500、X-Board49が買えるらしい。
つまみとかコントローラは使わないです。キータッチがこのなかで1番ましなのはどれ?
562名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 06:25:03 ID:PdzoYDz0
PC-50が人気なのは安いからってだけじゃないか?
563名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 07:14:46 ID:6Z8aMDVJ
>>557
たぶんおまいより俺のが初心者だから見当違いかもしれんが許せ。
・MC303の音源をマイコルで鳴らす。
MC303側→「PLAY MODE」押しながら、リア・パネルのPOWERスイッチON
マイコル側→EDIT SELECT2ノブでMIDI選択、5つあるEDIT CONTROLノブの二番目LOCALを左側に回してOFF状態。
3番目のCLOCKは左のIntでいいんじゃね?

あとはマイコルのMIDIOUTからMC-303のMIDIINにつなげてあげて、MC-303のヘッドフォン端子にヘッドフォン繋ぐなり、出力端子からアンプなり繋げば音出るんじゃね?

chはMC-303のほうで勝手に処理して、MC-303側で選んでるパートのchに振り分けられるみたいだから気にしなくていいんじゃね?
もしこれで鳴ったらあとは説明書よんで色々いじってみるといいんじゃないかと。

とにかくできることは取り説に書いてあると思うから、よく読むしかない。わからんかったら2chなんぞで聴かずに楽器屋持っていって聞いたほうがいいと思う。
564名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 07:26:09 ID:FTIFQrBz
PC-50はMIDIコンいらない人や奥行き方向で省スペースを重視する人には丁度いいんと思うんだ
565名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 08:18:46 ID:ryAqnKod
KORG のホムペから Kontrol49 が消えたっぽい。
生産完了したのは知っていたけど・・・
566名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 09:13:45 ID:mDd3FrY8
Korg、スライダーの下にボタンを付けた改良品が出たらいいんだけどな。
MPKには付いてるが、トラック名の表示がないし。。。。
567名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 11:02:39 ID:Of8aU5J0
>>565
まだあるやん。

Kシリーズのことかな。
568名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 11:04:54 ID:Of8aU5J0
自分がまちがった。
スマン
569名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 13:18:33 ID:rAJNa04v
ん。Kシリーズもディスコンだったのか。Webから消えてる。
つうと、標準鍵盤のMIDIキーボードが1つもないのか今。
そろそろ新製品発表かな。
570名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 18:04:03 ID:7QYRWb/x
C7までカバーできるのが欲しいんだけど、61鍵以上のものを買うしか無い?
571名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 18:04:38 ID:f92QFv7M
本当だこれは要注目
572名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 18:05:16 ID:PdzoYDz0
KONTROL49開封してすらいねえw
573名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 18:45:32 ID:I1F1OJvV
>>552
試してみたけど、左側とパッド部分は動かなかった。
でもA1〜A8、B1〜B8のパッド部分が展示品のものと違う気がする。
なんかポッチの上にゴム板が乗ってるだけのような感じ。
あとクロスフェーダーがオモチャみたいだ・・・。
こんなにチープな作りだったかなぁ。

隣の芝生は〜ってやつか?それならいいんだが・・・。
574名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 19:21:32 ID:tYkK1CBr
>>573
マジで左側のボタンも動かないの?
俺のはX軸方向にスライドさせるとグラグラするわ。
展示品のものってのは具体的にどういう部分が違うのかな?

クロスフェーダーがオモチャっぽいってのは、他のフェーダーに比べて
動きが軽いっていう意味かな?
あれはDJとかがよくやってる左右に頻繁に動かす用途とかに合わせて
意図的に抵抗を少なくしてるのかと思ってたけど、どうなんだろう。

つーか、今までクロスフェーダー使ったこと無いやw
575554:2008/04/03(木) 21:45:58 ID:fUlqMFKU
>>558
色々弾き比べたこと無いから参考にならないかもなんですけど、
いつもはS90ESを弾いていてそれと比べればもちろん落ちます…。
だけど昔はYAMAHA B500弾いてたんですけど、
それよりかはTONE PORT KB37の方が良いですよ。
私はそう感じました。
あまり参考にならなくてごめんなさい。
576名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 00:15:49 ID:hJeUEdr6
PCRが届いたから「はじめにお読みください」の紙面通りに進めてたら、
最後の最後、音を出してみよう、ってとこでSONAR6LEの挿入メニューに
DXiシンセの項目がない事実が発覚した。

どうなってんの/(^o^)\
577名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 00:17:25 ID:LTt9TVZM
弾きやすさとか、音源とかいらないから
安いキーボードって知らない?
578名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 00:42:09 ID:5URylh0Y
中古。
579名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 00:44:26 ID:NjMjVpvG
>>577
キーワード:CASIO
580名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 01:18:51 ID:/3WbtJFT
563 さん
わかりやすい意見、ありがとうございました。無事ならせました♪
感謝です。
またまた質問ですが、MC303のリアルタイムレコーディングのときにマイコルの鍵盤を
使って打ち混みたいんですが、そういうのもできるんですかね?

581名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 08:48:36 ID:gys4GltM
>>577
ノブやスライダーがなくていいなら、keyrig49かPC-50
ミニ鍵盤でもいいなら、ekeys。CASIOは知らん

keyrig49はペラペラでPC-50は多少のばねを感じた
でも、前者は軽すぎ、後者は最下部でコツンという
582名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 09:11:52 ID:H+iGyl2H
>>572
俺はKX49のチープさに思わず閉封しそう。
583名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 09:21:15 ID:oP6d4vbw
>>576
sonar4 LEしかもってないから違うかもだけど、
インスコ時にDxiインスツゥルメンツにチェックいれなかったんじゃないかな?
もう一回セットアップディスクからインスコ画面に入って、Dxiだけにチェックいれれば
Dxiを追加できるよー

PCR300使ってるけど微妙に鍵盤足りないや、500にすればよかった(´・ω・`)
追加鍵盤としてPC-50でも買おうかなぁ
584名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 09:26:48 ID:RQbsGl4p
585名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 17:08:59 ID:NZdExp9l
ミニ鍵盤で49鍵ってないんですかねぇ?今CBX-K1を使ってるんだけど
やっぱもう1オクターブないとトランスポーズが面倒で。

ちょっと探した限りでは見つからなかった…。探し方悪いんかな?
586名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 20:47:29 ID:+SI4pAH1
KX49で、VSTシンセのレゾナンスとかをKXのつまみで操作して、オートメーションに書き込めるかね
587名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 05:38:13 ID:kwZAVr5l
できなかったら何のためにつまみがあるのか
588名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 06:27:14 ID:GDGqpnYr
KXはできないんじゃね??
589名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 08:41:33 ID:yKCs6Uks
>>587
男の乳首と一緒だお
590名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 08:53:11 ID:2jlSSy0f
男の乳首だってチュッチュしてもらうと結構気持ちいいぜ
591名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 09:18:44 ID:5sg4krwC
夏とかシャツ一枚だとニップレスしたくなるときあるね
592名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 12:49:01 ID:dZS+10Zd
なんでアフタータッチが効く88鍵MIDIキーボードないんでつか。
M-AUDIOの新作、アフタータッチついてれば最高だったんですけど...
593名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 14:33:49 ID:o4ZHhbHW
そこでステージピアノですよ
594名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 13:40:06 ID:AyzuM6/i
改造or自作という手もあるな。

- MIDIマージ+圧電素子88個×マイコン+その他部品
- DX7の鍵盤移植

どっちも手間とお金がかかる...トホホ。

そういえば、M3の88鍵盤。あれリボンコントローラー付だね。
単体で使う方法はありそうだな。
595名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 13:28:00 ID:MdJpi2UQ
KX...どうせ流用ならCBX-K1XGの現代版をKX100とかで復活しないかな。
XG音源の代わりにオーディオインターフェースとか?
596名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 13:31:46 ID:E6UYF0JA
オーディオIF付いてると嬉しいけど値段が上がっちゃうと
商売的には厳しいんじゃないか
597名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 15:59:03 ID:Yj2JLYEA
>>595
自分はKX88の現代版がいい
もしくはXSかS90ESから音源を抜いたやつを実売価格12、3万円で出してほしい
シンセが売れなくなるからしないだろうけど、鍵盤ほしけりゃ音源も買いなというような
抱き合わせ商売みたいのはもうやめてほしい
598名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 16:07:11 ID:kZRyROj7
少々安くしたところで売れるとは限らんからなあ。
599名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 17:25:26 ID:Wfuz0oj7
つかも−8買いなよ
600名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 17:50:00 ID:kZRyROj7
てか冷静に考えてみたらそれCP33でいいじゃん>12・3万のヤマハ
バランスドハンマーだけど、ヤマハからGH88取り寄せて積み替えば良いし。
外したBHはヤフオクにでも出せばそれなりの値段になるよ。
601名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 18:32:40 ID:6xC97hon
もっと言えば旧餅でもよろし。

今でもイケると思うよ。 旧餅8。
602名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 19:50:23 ID:eeBwyGQh
老国のRDの新しいのはどうなの??高いけど
603名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 20:00:43 ID:E6UYF0JA
GXのアイボリーフィールは最高
604名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 23:19:57 ID:PDWFJE1D
ベンダーいらんのでP-90で満足してます
605名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 09:38:37 ID:CIZX/iiX
現行のKXシリーズに88鍵盤で(BH鍵盤、イニシャルタッチ/アフタータッチ付き)
鍵盤は餅XSか90ES並みの鍵盤、
スライダー x 8、アサイナブルノブ x 8、リボンコントローラー×1、
他の部分は現行の物と同じにしたのを、10万ほどで出して欲しいという妄想をしてみた
これからのKXシリーズに期待
606名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 11:27:11 ID:GzRNFdzr
MPK買ったけど
完全に見た目で買いました^p^
607名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 13:11:52 ID:a7NfGCqJ
見た目も重要
608名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 13:12:57 ID:MIs2Nll4
ルックスとさわり心地だよな、やっぱ。
609名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 13:13:21 ID:Z6ERVIKB
>>606
キーボーはどんなかんじ?
610名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 13:18:13 ID:Dx6r6lQT
重いピアノ鍵盤だけでやれる人ってピアノ上手いんだろうな。
俺はシンセ鍵盤のほうがピアノ以外は入力しやすいんだが。
611名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 14:18:08 ID:CFHbpU8F
FSXマジオススメ
リアルタイム入力後のベロシティ調整がほとんど必要なくなった
612名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 14:24:16 ID:HuXm7SWl
>>611
あなたの演奏力が上達したのかも?
613名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 15:04:00 ID:1DfhTg/t
614名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 15:10:28 ID:CFHbpU8F
>>612
そうだったら嬉しいけど急にそんな変わらんと思うw
何というか、ベロシティ幅で一番使いたいオイシイ領域の調整がしやすいんよ
615名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 15:27:02 ID:rg3vVH55
>>613
それウォッチしてたんだが
それほど価値あるもんなのか?

ひょっとして落札者さん?
616名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 15:39:31 ID:1DfhTg/t
>>615
漏れもウオッチしてておかしいろ思ったから貼ってみた。
販売終了したからかな?
617名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 16:00:29 ID:MIs2Nll4
KシリーズってバンドルのM1LeからLegacyCollectionへのアップグレード用以外に価値を見いだせないんだが、
ユーザー登録はガキもCD-ROMもついてないみたいだしな。
よくわからん。
618名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 17:22:32 ID:/dxpUcVd
>>617
CD-ROMはついてたよ。ドライバとエディタはコルグからダウンして
使ってるから一度も開いたことないけど。
ユーザ登録はネットでやるからハガキなんて付いてないほうが普通じゃね?
俺はK61買う数ヶ月前にレガコレデジタル買ったんで、ちょっと残念。
619618:2008/04/08(火) 17:24:33 ID:/dxpUcVd
すまんw
オクの出品のやつの話だったのかorz
620名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 22:03:38 ID:q3qTngPx
621名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 23:35:00 ID:YPEEk4wu
>>592
Keystation 88es、アフタータッチ付いてるじゃん
チャンネルアフタータッチだけど。
説明書PDFのMIDIインプリメンテーションチャート見た?

ただ、ポリフォニックアフタータッチ付いてる音源無しの鍵盤は皆無だね。

それよりノートオフベロシティーに対応してない機種ばかりなのが俺は萎える。
ソフトサンプラーでパッチ組むときけっこう使うので。
オフベロシティーの値でリリースタイムとフィルターなどを動かしたり
あと空間系などをちょっと動かすようにすると、手弾きで簡単に表情付けれてよい。
音色への表情付けに、アフタータッチなんかよりよっぽど使える。
622名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 23:54:40 ID:YPEEk4wu
アフタータッチが固すぎる鍵盤も多いよな
俺指折れそうなぐらい力入れないと効かない奴とかw
623名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 23:57:54 ID:PmkHBPNH
アフタータッチ、ローランドのはちょっと固いね。個人的にはコルグのタッチが丁度いい感じ(;´Д`)ハァハァ
624名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 00:26:52 ID:20AjEAGV
入力メインならアフタータッチはモジュレーションホイールに割り当てて充分な気がするけど
ライブ演奏やるか手弾き感を出したいのかな
625名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 01:25:42 ID:lqrdPY9N
ピアノタッチの鍵盤で指ドラしてたらやばいほど筋肉痛になった
626名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 01:55:26 ID:OCiz5nPW
>>623
急に盛っててフイタ
627名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 02:24:44 ID:dJQNrdOU
MIDIキーボードにはめずらしく
ワイヤレスの奴あるけどこれってどうかな?
ttp://item.rakuten.co.jp/reckb/c11_uf50/
しかもめちゃくちゃ安いんだが、、、

まあチャイナCMEなのはわかってるんだけど
ワイヤレスにはものすごく惹かれる。。。
USBケーブルすらいらないってのは画期的というか。
ライブや机の上をすっきりさせるにはいいかもしれん
ワイヤレスって、レーテンシーはどうなんだろう?
628名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 02:27:45 ID:dJQNrdOU
CME、メーカーもしくは代理店に流通力が無いのか
あんまりメジャーなところでは売ってないなw

以前の赤い奴はけっこういろんなショップで見たけど生産終了になって、
もうあの代理店ではCME取り扱ってないみたいだし。。。
今はどこが代理店なんだろ。。。?
629名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 02:37:40 ID:OCiz5nPW
渋谷のイケベにCMEズラっと揃ってたよ
って書こうとしたら、上のURLもイケベか。
630名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 02:42:16 ID:Cms77pTF
CMEのキーボードで音源ついたやつなら
新宿のヨドバシにあったよ。
631名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 03:38:21 ID:jk+DF4pm
>>627
そのうちMIDIキーボード側に付ける送信機とPC側に付ける受信機だけの
セットみたいなのは出ないかな?
そうすりゃお気に入りのMIDIキーボードをワイヤレス化できるのに。
632名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 03:39:43 ID:dJQNrdOU
KorgのK25/K49/K61/K61Pってもう生産終了なのか
早すぎねーか?全然売れなかったんだろか?
それにしても諦めはやくね?

デザイン結構好きだし、88鍵モデルがあったら確実に買ったのになぁ、もったいない。
633名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 04:06:26 ID:OCiz5nPW
今KORGの標準鍵盤のMIDIキーボードが全部カタログ落ちしてるのよね。
Kシリーズも、KONTROL49も。もうやめるってことは無いだろうから、
期待して、いい、よね?
634618:2008/04/09(水) 07:15:06 ID:ZNV/gU49
>>631
あるじゃん。
某アーティストが大規模野外フェスで使用したってさ。
ttp://item.rakuten.co.jp/reckb/c11_widix8/
635名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 09:25:33 ID:dJQNrdOU
PCR-800、アフタータッチ対応をしきりにアピールしてるが、
「ふーんそれで?」ぐらいしか思ってなかったんだが

チャンネルアフタータッチ(チャンネルプレッシャー)だけじゃなくて、
ポリフォニックアフタータッチ(ポリフォニックキープレッシャー)にも対応してるのか!
さらに驚くことに、ノートオフベロシティーにも対応してる。

ポリフォニックアフタータッチ対応で、かつ、ノートオフベロシティー対応の音源非内蔵のMIDIキーボードって、
現行商品では、シンセも含めてもしかしたらこれだけかも。

ノードエレクトロですらノートオフベロシティーにもポリフォニックアフタータッチにも対応してないし
30万円のDOEPFERのLMK4+ですら両方とも対応してない。

PCR-800、デザインはダサいけど、本当に凄いよ。
筐体も今までみたいに安っぽくないし。
636名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 09:42:16 ID:dJQNrdOU
ポリフォニックアフタータッチ対応って、過去のシンセでもかなり数が少ないよね
みんなチャンネルアフタータッチだけの対応のシンセばかりで。
637名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 09:49:32 ID:dJQNrdOU
ポリフォニックアフタータッチやノートオフベロシティー、
対応してる音源があまり無いからいらない、という人も多いけど、
でも、今ではソフトサンプラー等で、
コントロールソースとしてそれらを使ってパラメータ動かすようにパッチ組めばいくらでも活用できるからね
ハード音源しかなかった時代とは違って、できるだけコントロールできる要素が多い方が良いよ。

とにかくポリフォニックアフタータッチ対応はすごい。
あのマスターキーボードの名機といわれるMIDI的にフルスペックと思われているKX88ですら、
マニュアルを見ると、ノートオフベロシティーは0固定で、アフタータッチもチャンネルのみ。
まあ当時は処理速度の問題もあってポリフォニックアフタータッチは無理だったのもあるんだろうけど。
638592 :2008/04/09(水) 10:19:40 ID:3EzlaMU7
M-AUDIOの88鍵盤はアフタータッチついていませんよ。
ここを見てる人、誤解しないでください。
現行で88鍵盤でアフタータッチついてるのはCMEだけだと思います。
(ドエプファーはちょっと置いておいて)
あとはハード積んだシンセだけですね。
639592 :2008/04/09(水) 10:21:57 ID:3EzlaMU7
ちなみにCMEの88鍵盤はひっかる感じで非常にストレスがたまる鍵盤でした。
なので現状88鍵盤でアフタータッチMIDIキーボードは皆無です。
絶対出したら売れると思うんだけどなぁ...
シンセが売れなくなるのがそんなにいやなのか...仕方ないですね。
640名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 11:38:43 ID:RYWBVDzs
結局アフタータッチってどういう人がつかうわけ?
641名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 11:43:05 ID:I7oPt++o
セクロスのあとだろw
642名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 11:55:52 ID:xnhm22G8
>>640
KorgのレガコレDigital Edtion (M1)を持ってる人。DTMユーザーの三分の一くらいか?ww
643名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 12:02:06 ID:LjOeE/dw
持ってるけど使わないwww
644名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 13:14:39 ID:xnhm22G8
そう言わんと、ふにゅ〜とつかってみぃ。気持ちええから。
645名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 13:40:45 ID:6HKeBpA2
RADIASのソフトシンセあればほしい
646名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 13:42:03 ID:I7oPt++o
>>645
ここで頼んでみては
【昔】KORGソフトシンセpart5【のばっか】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1186047270/
647名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 15:33:59 ID:dJQNrdOU
>>638
あれ、M-AUDIOの88鍵、アフタータッチついてないの?
でも、マニュアルに記載あるけど?
M-AUDIOの88鍵のKeystation 88esのPDFマニュアルがここにあるけど
ttp://www.m-audio.jp/images/global/manuals/KSSeries_UGML_01.pdf
74ページのMIDIインプリメンテーションチャート(付録A)を見ると
チャンネルアフタータッチの送信に○がついているけれども?
ほんとについてないの?それとも>>638は違う機種のことを言ってる?
648名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 15:51:35 ID:dJQNrdOU
>>638は同じM-AUDIOでも、音源付きのProKeys88のことを言っているのかな?
確かにPDFマニュアルのMIDIインプリメンテーションチャート(15ページ)を見ると
アフタータッチには対応していないみたいだね。
ttp://www.m-audio.jp/images/global/manuals/050523_PK88_UG_JP01_V1.PDF

でもKeystation88esはアフタータッチ付いてるんでは?>>647の通りマニュアルにも記載があるし。
ttp://www.m-audio.jp/products/jp_jp/Keystation88es-main.html
649592 :2008/04/09(水) 16:33:38 ID:3EzlaMU7
ついていないです。『タッチ』には○ですが『アフター』には×です。
M-AUDIOにもサポートで聞きましたがついていないです。
650名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 16:48:52 ID:dJQNrdOU
>>649
>『タッチ』には○ですが『アフター』には×です。

表の読み方が完全に間違ってるよ。

After   : Keys ×
Touch  :Ch’s ○

上がポリフォニックアフタータッチ(ポリフォニックキープレッシャー)で
下がチャンネルアフタータッチ(チャンネルプレッシャー)だよ?
意味や違いわかってる?

そのMIDIインプリメンテーションチャートの表記は、
チャンネルアフタータッチには対応しているという表だけれども?
ポリフォニックアフタータッチに対応してなくても、
チャンネルアフタータッチに対応してれば、一般的には「アフタータッチに対応」と言うけれども。。。

M-AUDIOに聞いてもアフタータッチついてないといわれたということは、
マニュアルのMIDIインプリメンテーションチャートが間違っているということになるけど、
俺も購入予定だから今から問い合わせてみるよ。明らかに表には対応と書いてある。
651名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 16:54:44 ID:dJQNrdOU
>>649
ごめんよ、俺が間違ってた。。。orz
MIDIインプリメンテーションチャートの読み方自体は俺が合っていたが、
鍵盤自体はアフタータッチに対応してないみたいだね。

ではなんで、MIDIインプリメンテーションチャートに”チャンネルアフタータッチ対応”と書いてあるかというと、
「筐体左についてるボリュームフェーダーに
アフタータッチのパラメーターをアサインできる」、ってだけらしいwwww
ttp://www.sweetwater.com/store/detail/Keystation88es/reviews/
MIDIインプリメンテーションを見て購入する人もいるんだから、
そのあたり、ちゃんと明記して欲しいなあ。。。。wwwww
652名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 16:56:49 ID:7yhhYfpn
ああ、紛らわしいよね、それ。PCRもそうだよ。
あくまで「ポリフォニックアフタータッチのMIDI情報を送信できる」のであって
鍵盤にその機能が付いてるわけじゃない。マニュアルの44頁辺りから読んでみて。
653名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 16:56:54 ID:dJQNrdOU
もしかしてRolandのPCR-800のポリフォニックアフタータッチ対応も
鍵盤ではなくて、フェーダーやノブにそれをアサインできるっていうだけなのかな?w
PCRの鍵盤はチャンネルアフタータッチには確実に対応してるけれど。
654名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 16:59:22 ID:dJQNrdOU
>>652
書き込みかぶっちゃったけど、やっぱりそうなんだ!w
ありがとう!
すごく紛らわしいよね。。。。

MIDIインプリメンテーションチャートに
「注:フェーダーやノブからの送信のみ対応」
みたいに下に記載してくれたらいいのにな。。。
655名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 17:21:13 ID:9BvdCjeD
それはしょうがないよ。
インプリプリチャートは機器がそのMIDI信号を送受信できるか、っていう情報でしかないんだから。
ノートナンバー:0-127って書いてあっても128鍵盤付いてるわけじゃないだろ。
656592 :2008/04/09(水) 17:43:24 ID:3EzlaMU7
サポートもあてにならないんですね。
>『タッチ』には○ですが『アフター』には×です。
これM-AUDIOに言われた言葉そのまま僕も書きましたが、間違ってるってだめですね。

ということで、やはり88鍵盤でアフタータッチ付きのものは今現在やはりCMEしかないのです。
しかもCMEじゃ鍵盤の質が最悪...
どうしたものか。
657名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 17:54:58 ID:LjOeE/dw
CMEの鍵盤ってダメだったっけ?
658631:2008/04/09(水) 18:09:18 ID:jk+DF4pm
>>634
おお、もうそんなのあったのか。
でもまだちょっと高いな。
通信距離は20〜30メートルくらいでいいから、10,000円強くらいで出せないものか。
659名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 21:26:39 ID:Cms77pTF
2〜3mじゃダメですか?
660名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 21:54:37 ID:dJQNrdOU
>>656
FatarのVMK-88plusはどうだい?
http://www.studiologic.net/vmk-88plus.html
http://www.fatar.com/Studiologic/Pages/VMK_88.htm
http://www.fatar.com/Studiologic/PDF/VMK88_sch.pdf
http://www.arbiter.co.uk/studiologic/images/vmk_88_plus_4_large.jpg
http://www.arbiter.co.uk/studiologic/images/vmk_88_plus_3_large.jpg
http://www.arbiter.co.uk/studiologic/images/vmk_88_plus_1_large.jpg
米国だと5万〜6万程度
ヨーロッパだと7万〜8万程度で買えるようだ
88鍵で、アフタータッチ対応してるよ

どうしても欲しいなら、海外サイトから通販すればおkでは?

しかしfatarって日本で見ない面白いやついろいろ出してるんだねえ
http://www.fatar.com/Studiologic/Pages/intro_cat.htm

これなんか最小限すぎるw
http://www.fatar.com/Studiologic/Pages/TMK_37.htm
これもなんかおもしろい
http://www.fatar.com/Studiologic/Pages/TMK_49.htm
このシリーズは飽きなそうな70年代風の古臭いデザインで好きだ
http://www.fatar.com/Studiologic/Pages/VMK_161org.html
661名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 22:00:36 ID:dJQNrdOU
1年か2年ぐらい前までは、Fatar、サウンドハウスで買えたから
もし海外通販がいやなら一応問い合わせてみたら買えるかもよ。
なんで今サウンドハウスなんだとツッコミが入りそうだがw
もちろんカード払いはやめましょうw着払いで。
662名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 22:58:27 ID:jk+DF4pm
>>659
家で使うにはそれで十分だよな。
663名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 23:25:28 ID:dJQNrdOU
AKAIの昔のMIDI鍵盤はデザインがクールだよなあ、今でも十分通用する
http://www.synthmuseum.com/akai/akax700001.jpg
http://www.retrosynth.com/gear/mx1000/mx1000b.jpg
http://farm1.static.flickr.com/181/421804073_3e087a27ae_o.jpg
もっと縦幅コンパクトでいいからこういう高級感と清潔感のある末永く飽きずに使えるデザインが欲しい。
AKAI、MIDIコン久々に出したし白を基調としたデザインも復活せんかね。
664名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 23:27:33 ID:dJQNrdOU
665名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 23:56:01 ID:jk+DF4pm
>>663
二枚目がどっかの牧場とかで恋人を記念撮影したみたいな写真でワロタw
666名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 00:02:40 ID:gQLupF6a
>>665
どっかの牧場で恋人を記念撮影したんでしょ
667名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 01:49:57 ID:so+nTuBG
昔のAKAIのって鍵盤良いの?
668名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 04:15:52 ID:s/7uIbWy
>>665-666
wwwww
669名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 12:09:51 ID:YsiwRqmd
A-33やA-37がいいよ〜、鍵盤数のわりにコンパクトだしね
コントローラー無くてもいいとかマスター鍵盤向きだけどね
670名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 19:23:29 ID:KvwZtLaz
「エクスプレッションペダル」と「フットペダル」は
名前が違うだけで機能は同じですか?

調べた限りは両方とも同じ感じがします。
671名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 19:48:49 ID:+RVyQJpo
>>670
足で操作するものは全部フットペダル。

MIDIで操作するペダルは大きく分けて二つ

ボリュームペダル/エクスプレッションペダルと呼ばれる
離した位置で固定できるペダル

サステインペダル/ダンパーペダルと呼ばれる
足を離すと元の位置(最小値)にもどるペダル
これはピアノのダンパーと同じ動きをするペダル

吐き出すコントロールチェンジは
前者はCC#7or11、後者はCC#64が基本だけど
設定や挿す場所によって変えられるから気にしない。
672名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 21:13:53 ID:KvwZtLaz
>>671
めっちゃ詳しい解説ありがとうございます!

なるほど、総称して全部フットペダルと言う事ですか・・。
MIDIキーボードによって接続ペダルの名称(フットorエクス)が違うから困ってました。

問題が解決したのでPC-50ゲットします。
673名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 21:59:55 ID:fm6gHgQJ
88鍵のキーボードと一緒にキーボードスタンドも買おうと思ってるんですが
適当な2500円くらいのじゃあ不安定になりますかね?

スレ違い……かな?
674名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 22:09:21 ID:KkkwPNwG
>>673
 購入時、耐荷重と寸法。それにデザインに注意。
今後数台購入することを計画しているのであれば2、3段くらいも検討に入れておくといいかと。
足りなければ別にソフトケース購入するなり緩衝材敷いて立てかけておけばいい。

キーボードカバー?サンワサプライ SD-91MなりGATORのブツなりお好きにどうぞ。
675名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 22:45:04 ID:fm6gHgQJ
>>674 レスありがとう!やっぱ注意しないといかんのね……
でも通販で買う予定だからデザインとか耐荷重とかようわからんのですよ
KST10X
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^KST10X^^
でKeyStation 88esを使うと重さでバキーっとなったり、端っこのほうを力強く押すと
キーボードがふわふわ浮くってことになったりしそうですかね?
676名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 22:53:36 ID:joSH9JWS
俺だったら88鍵はメーカー純正のスタンド使うが。重さは機種によっても違うが、
幅だけはどっちみち1500近くあるんだから、61〜76鍵前提の安価なスタンドじゃ
不安定で怖い。
677名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 22:57:57 ID:R0T4iWHD
LG100欲しいけど高いな
678名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 23:17:50 ID:rChuGgO2
キーボードスタンドは永く使えるものだし、ケチらずに良い物を購入した方が絶対にいいよ。
679名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 23:18:06 ID:KkkwPNwG
そこのリンクはセキュリティ上の問題で、まだ踏みたくないんでスルーな。

>>675
 仕様が合わない場合は、最悪の場合、金属疲労で破損したあげく怪我の原因になります。
最初の一年は持つだろうけど、三年持たないかと。
(スタンドじゃないけどスツールで2脚も経験済み)

「キクタニ キーボードスタンド」「GAOTR キーボードスタンド」で
検索するか実物見てきたほうがいいかと。
680名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 23:24:16 ID:jjihMvtN
俺はPROELっていう(メーカー?)のを使ってるんだけど、評判はどうなんだろう。
5年以上使ってて今のところ特に問題ないけど・・・
681名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 00:22:42 ID:MOv9CWy6
ライブならまだしも、家だったら無理にキーボードスタンド使わなくても
デスクの上に置くという手もある。
どうせパソコンとUSB接続するんだし、モニターの前で使う場合が多いし。

液晶モニタもパソのキーボードも一緒に置くなら、こんなの安くて良いよ
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/10111489
KeyStation 88esがちょうどぴったり載る横幅。

こんなのもある
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/40111124

デスクの方がスタンドより安定するし、弾いても金属音しないし、
パソコンも一緒に置けば、部屋もすっきりするし。
682名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 00:41:17 ID:MYJPlLtY
5オクターブクラスのMIDI鍵盤が欲しくて
KEYSTATION 61ESかPCR-800の購入を考えています。
(今まではMIDI入出力だけのデジタルピアノを使用してました)

上記の2種は、エクスプレッション端子の有無や、コントロールフェーダーの個数が
大幅に違いますが、自分のリアルタイムでのコントロールフェーダーの使い道としては、
ギターシンセのギター奏法入力。ソフトシンセのエディット(カットオフ等)入力。です。
(DTMソフトのミキサーは全てマウスでやります)

しかも、多用するのはギターの方で、ソフトシンセは少ないと思います。
こういう使用目的でも、コントロールフェーダー1個のKEYSTATION 61ES
は不便でしょうか?

PCR-800はいろいろとノブやフェーダー、エクスプレッション端子も付いてますが、
自分はそこまで、設定する必要性が無い気がします・・。

KEYSTATION 61ESに惹かれる点は、PCキーボードやマウスを表面に
置ける点がかなり気に入ってます。
683名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 00:48:17 ID:VeIRKCML
>>682
何でもかんでも人に聞かなくったって、そこまで自分で考えてるなら好きな方買えばいいんじゃないすかね。
ツマミやフェーダーなんかどうしても必要になったら後からMIDIコン買えばいいんだし。
684名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 01:03:19 ID:MYJPlLtY
>>683
ありがとうございます。
MIDIコンについて調べてみましたが、これ買えばOKみたいですね。

いろいろと組み合わせを考えてみます。
685名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 01:11:18 ID:QnRbwkY8
>>680
それってLAOXとかでよく見かけて結構メジャーだよね。
俺も使ったことあるけどタフで良い。
ストッパー部分もガッチリ固定されるし。
686名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 02:10:20 ID:yW8G7lyz
俺は折り畳みやすいのでX字型のUltimate
687名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 02:52:53 ID:QnRbwkY8
Ultimateはスーパーメジャーだよね。
むかし01W/FDが出た頃に一緒に買ったなぁ。
ちなみに>>680のもX字型だよ。

でもX字型って人によっては足がぶつかって嫌だって言う人もいるよね。
688名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 03:06:24 ID:gfFdd/WR
>足がぶつかって嫌だ
あー俺がまさにそれw
689名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 03:11:41 ID:9TGYvo0K
X字型って立って弾く時に使うものじゃないの?
高さを下げると、小型のシンセが乗らない(幅に足りずに落ちるw)
690名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 03:16:53 ID:jxaMXEJg
>668
MX1000使ってます

私見では、鍵盤は今の5ー10万クラスの電子ピアノと同等かなあと思います。


今の20万超のモデルにはまず勝てません。

Prokeys88やらAー37、
それに電子ピアノで言えば、P-85あたりよりは良いと思うんですが…。
691名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 03:18:09 ID:MOv9CWy6
>>690
鍵盤の質はともかく見た目が美しいからいいよ
ウラヤマシス
692名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 04:18:47 ID:BRAjPv9P
YAMAHAのKXはナゼ、アフタータッチつけなかったのかね?
なんかMIDIコン市場の調査をしてないというかナメてるというか。

ツマミ4つだけだし、普通CCなんて自由にアサインして使うのに
昔のデジタルシンセみたいにcutoffとか、あらかじめ書いちゃってるしw
昔のデジタルシンセの筐体デザインしてた人がそのまま作ってるイメージ。
アルペジエータはいいけど、つまみ少ないし、制御に関してもボタン多くて
液晶での表示もいろいろページがあって、設定が直感的じゃなさそう。
しかもあんなに奥行きあったらパソコンの前で使うにはちょっとつらい。

誰が買うんだろう。
音楽作ったり演奏する人が作ったとは思えないんだよなあ。

まあ鍵盤の質が良かったらいいけど。
でもツマミつけるなら最低でも8個はあったほうがいいし、
そうじゃなくてツマミはおまけで鍵盤にこだわるなら76鍵や88鍵盤のモデルも欲しい。
MIDIコンとなると、今やYAMAHAというブランドだけで買う人は少ないよね。

KXという名前だから期待したのになんか期待はずれだよ。
693名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 04:21:51 ID:BRAjPv9P
あと、今時、エクスプレッションペダルがつなげないのもなあ。
フットスイッチだけってどうかしてる。
694名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 05:34:31 ID:3i/wwBOj
>>692
> 誰が買うんだろう。

オレww 部屋が狭くなったので、重くて巨大なKurzweilのMIDIBOARDから買い換えた。
楽曲を耳コピして譜面を起こしたあとでコード進行を確認するときに使うのをメインの
目的に買ったので、使いたいときだけ気軽にヒョイとデスクに載せられるくらい軽くて、
シーケンサのトランスポートを制御できる程度のコントロールがあれば十分だった。

鍵盤の質は最初からあきらめてる。生ピアノに比べればMIDIBOARDも軽かったけど
KXはフカフカの時点で論外だし。ただ、日本のメーカーならキーによってタッチや
送信されるベロシティの値がバラバラとかいうような欠陥はないんじゃないかと。
届いたKXは中国製だったけどなw RolandやKORGの機種と迷ったけど、
アルペジエータとかのオマケ機能に惹かれて買ってしまった。

MIDIBOARDと比べて、とてつもないグレードダウン感を日々味わっております。
695名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 06:43:26 ID:wnu/UNO6
なんだ。ほめてないのかよw
696名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 08:27:53 ID:mcNAyLOM
数万クラスのMIDIキーボードに鍵盤の質なんか求めるもんじゃない
697名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 14:15:42 ID:+hcdoXWw
YAMAHA KXは本当に中途半端な製品ですね。
現代版MIDI BOARDとか発売しないですかね。

もうハードが売れないとかそんなこと言わないでよ、メーカーさん。
時代は流れてるんですよ。
698名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 14:27:14 ID:J0gIniPn
スパイダープロ購入したべ
来週が楽しみ
699名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 16:16:41 ID:V+tADUUh
海外のフォーラムでも、Yamahaがなんであんなチープな製品を出したんだ、という意見が大半。
でも、Yamahaのビジネスとしては意味有る。
昨年、突然激増したDTMの可愛い後輩達を付録音源で釣って、Cubaseユーザーに引き入れる狙いじゃないか。
700名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 16:49:47 ID:dRkwMimY
つーかダサいし鍵盤最悪だしなにがいいのかねKXは。
そのうち糞シナのCMEとかいうのに市場食われるかもしれないぞ。
まだあっちのがニーズにこたえてるし。
701名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 17:19:00 ID:Tb4t7KlH
PCRにアルペジエーターがあれば即買い
702名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 17:46:41 ID:BRAjPv9P
アルペジエーターなんてシーケンサー上で作ればよくない?
CubaseでもLoicでもできるし、それ系のプラグインもいろいろあるし。
アルペジエータ搭載してる音源やサンプラーもあるし。
MIDIキーボードについてる必然性があまりないような。
ライブ用ならいいと思うけど。。。KXってライブ用とも思えんし
703名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 18:03:25 ID:aiJMVfzB
ソフトシンセのアルペジエータ使うと負荷高くなるのが嫌。
704名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 18:22:09 ID:ZIsHbi+3
PCRはSONARユーザーが多いと思うんだ
でもSONARのアルペジエータはちょっと
705名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 18:31:27 ID:V+tADUUh
>>702
>それ系のプラグイン
教えて。
EzPlayerみたいに、トラックのInputに挿せるVSTプラグイン探してます。

鍵盤にアルペジあったら便利だとは思うよ、曲作ってる最中など。
706名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 19:29:03 ID:BRAjPv9P
707名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 19:29:47 ID:BRAjPv9P
MIDIキーボード、見た目はこういうのが飽きなそうで好きだな
http://www.arturia.com/evolution/en/products/analog-factory-experience/details.html
日本の(とくにRoland)ってどうも子供っぽいし古臭いし安っぽいんだよなあ
こういう金属ルックスでツマミも本当にしっかりしてるものだったら永年飽きずに使えそう
708名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 19:41:52 ID:BRAjPv9P
白いとベリに見えないね
ttp://m.blog.hu/mi/midi/image/0604/behringer_2b.jpg
ベリ使ってる人はいないの?
どうせベリだからと期待してない人多そうだけど
予想外に鍵盤が良いとかサプライズあったらたのしいんだがw
709名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 20:26:38 ID:V+tADUUh
>>706
Thanks
710名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 20:39:01 ID:Iil1IzMx
>>708
ちょっとオシャレに見える!
711名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 21:55:25 ID:3iZ/tQLw
まず、ベリは耳なし芳一のマークをなんとかしろと。普通にダサい。
シンボルマークを大事にしない企業は糞。
712名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 21:59:06 ID:BRAjPv9P
それを言ったらEDIROLのマークも相当ダサいぞw
俺達はRolandロゴでいいのに、、、。
713名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 22:16:07 ID:mcNAyLOM
ローランドは製品名のフォントを昔のシンプルなやつに戻して欲しい
714名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 23:39:03 ID:oYPtRmGn
俺もベリの使用感を知りたい。
715名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 14:50:43 ID:3KPJjCnK
PCRのコントロールマップになぜかDelay Lamaがあって吹いたww

http://www.roland.co.jp/support/downloads/index.cfm?ln=jp&SearchBy=RcId&dst=P&dsp=1&iRcId=0000021111
716名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 14:54:52 ID:dE+Eek6M
ワロタw
717名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 15:09:46 ID:5Yw2mJxk
一番上かよw
チベット擁護派なんだろう
718名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 17:13:58 ID:i4xK/nZq
マジレスするとA(ry
719名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 20:43:27 ID:u/syp81j
MIDIキーボードと電子ピアノで死ぬほど迷った挙句
キーボード選んで買ったは良いものの
レイテンシーがここまで酷いとは思わなくて
どうしようもないくらい後悔してる俺が通りますよ
720名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 21:17:54 ID:OqtlnDG8
鍵盤とレーテンシーはまったく関係ない

と釣られてみる。
721名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 21:38:50 ID:u/syp81j
>>720
電子ピアノは音源が入ってるのでレイテンシーはほぼないけど、
MIDIキーボードはPCのソフト音源使ってるのでレイテンシーが生まれるって意味で。
722名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 21:53:03 ID:aP8bbmrZ
マジかよ!
723名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 22:23:40 ID:lE0NTQjk
>>719
あんた相当耳いいんだなw

それはともかく、ユーティリティ側で何か調節できる項目とか無い?
あるいは、バックグランドで動いてるサービスとかのアプリを片っ端から終了させてる?
身の回りの整理だけでも、意外とまともに動くようになるよ。
724名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 22:55:26 ID:QN5B5Xlj
あんたらKXに何もとめてるのさ?
アルペジオがついてあの価格だろう。いいとこじゃないか。
725名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 23:04:12 ID:cdmxKkwO
ソフトシンセはCoreAudioから音出ててもレイテンシーあるよね。
鍵盤の手応えがない。
726719:2008/04/13(日) 23:35:53 ID:u/syp81j
ASIOドライバ?っていうのがレイテンシーを軽減出来るらしいから、
設定してみたら多少軽減された。
でもまだリアルタイム入力なんて無理…。
ソフトウェア音源でリアルタイム入力とか出来るの…?
727名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 23:48:10 ID:blxMta3N
組み合わせによることがあるなあ。
MIDIキーボードじゃないけど、microXでやったときに、
microX + Live + MS-20 (VST)だと全然平気だったのに、
microX + Live + Prova (VST)だと無茶苦茶モタモタしてた。
728名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 00:19:05 ID:8FJUP3Q9
上の方で電子ピアノ迷ってた人、http://www.roland.co.jp/products/jp/FP-4/index.html
これで良かったら買ってくれないかな。悪く無いんだけど、家にはでかすぎて…
729名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 00:54:04 ID:JtjBHeEZ
>>726
何から音出してるの?
USBオーディオ?Firewireオーディオ?サウンドカード?
バッファサイズをできるだけ小さく設定すれば
レーテンシーなんて気にならないレベルにできるはずだが?
730名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 01:34:22 ID:MJnwKSx2
バッファサイズを小さくするとドロップアウトしちゃうPC性能なのだと思われ。
PCのスペックを上げるか外付けのオーディオIFを買えばいいのに。
731名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 01:37:23 ID:4WiCuA+9
>>728
買い取り価格すごいねw
いい機種なのに売るなんて勿体ないお。。
732726:2008/04/14(月) 01:41:09 ID:VtxB2adj
>>726
何から…ってどこで調べられるんだろ。
特にいじってないPCにイヤホン付けてるだけ。。
バッファは128kみたい。
733732:2008/04/14(月) 01:46:27 ID:VtxB2adj
ごめ、途中送信してしまった。
因みにバッファの意味がわからない。。
フリーソフトのMSP使ってる。

PCスペック↓
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo
メモリ:2GB
OS:Windows Vista
734732:2008/04/14(月) 01:49:58 ID:VtxB2adj
さらにスマン。。
>>726 → >>729
だった。
735名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 02:01:13 ID:JtjBHeEZ
それよりサウンドデバイスは何使ってるの?
736名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 02:04:07 ID:25F4Th9I
おいおい、リアルタイム入力とか
ASIOの基本設定なんざ初心者すぎてスレ違いだろ・・・
737名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 02:10:32 ID:VtxB2adj
>>736
スマン、その通りだわ。
逝ってくる

>>735
それすら分らんからな…
738名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 02:16:36 ID:JtjBHeEZ
>>737
サウンドカードがサウンドブラスターもしくはノートの内蔵とかで
鳴らしてる音源がMicrosoft GS Wavetable Synthだったら笑うぞw

サウンドカード(もしくはUSBオーディオ/もしくはFirewireオーディオ)の機種さえわかれば
設定方法もわかるんだが

それから鳴らしてる音源を書いてくれ
ソフト音源がMicrosoft GS Wavetable Synthだったら違う音源使え
Microsoft GS Wavetable Synthはそれ自体にレーテンシーがあるから無理だ

ピアノ鳴らしたいんだろ?だったらとりあえず
このページの一番したの「Safwan Matni Prova」っての使え!
http://kuro.nengu.jp/tools_acouspiano.htm

ちゃんとしたオーディオカード/USBオーディオなどを使えば
レーテンシーはプロが使っても気にならないレベルに今はできる。
俺の友人のプロピアニストに弾かせてもレーテンシーのこと全く言わないぞ?
>>737がプロ以上に耳がいいなら別だが。
739名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 02:32:23 ID:4WiCuA+9
>>738 の優しさに泣いた…(TT)
740名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 03:18:22 ID:bxULCe8R
ベロシティカーブを自由な曲線で設定できるのないかなあ
741名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 03:25:08 ID:VtxB2adj
>>738
本当にありがとう…
こんなに丁寧なレスがついてて驚いた。。

PCはデスクトップだが、音源は言う通りだ;
サウンドカード…サウンドチップなら、ALC262と書いてはある。。

そのアドレスのとこでProva.dllをDLしてMSPのプラグインとこ入れたんだが
認識されない…ってとこまでいった。

とりあえず明日は寝坊するとまずいから
後でもうちょっと粘ってみようと思う…。
742名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 03:59:40 ID:JtjBHeEZ
>>741
「Prova.dll」をMSPのプラグインのフォルダに入れたなら
あとはMSPを一旦終了して再起動

そのあとの設定はここを参考に
http://www.frieve.com/mssm/ssynth.html

ソフトシンセの問題はこれで解決するはず。

あとは。。。。

ノート内蔵のオーディオ使ってるみたいだけど、
本気で弾きたいなら、ASIO対応のオーディオインターフェイスを買うべき。
特にこだわりがないならASIO対応のUSBオーディオで
最安値に近いこれでいいから、持っておくべき。
http://kakaku.com/item/05602910312/

ASIO対応のオーディオインターフェイスは、ノート内蔵のサウンドチップと比べて
圧倒的にレーテンシーを小さくできる。
必要なのは「ASIO対応」であること。

がんばれよ
743名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 04:05:37 ID:JtjBHeEZ
もし将来、ASIO対応のUSBオーディオデバイス買ったら、
以下の設定をためすといいよ。
(ノート内蔵のチップだとプチプチ言ってダメだろうけど)

MSPで

セットアップメニュー>環境設定 を選択

オーディオ環境 タブをクリック

オーディオドライバを「ASIOドライバ」にして「OK」

セットアップメニュー>ASIOドライバの設定 を選択

Driver のメニューで買ったオーディオデバイス用の最適なASIOドライバを選ぶ
(複数選択項目が出る場合があるが、弾いてみて一番レーテンシーが低いものを)

Control Panelボタンをクリックすると、
USBオーディオデバイスのASIOバッファのサイズの設定ウィンドウが出るから、
そこでASIOのバッファサイズを設定する。
ASIOのバッファサイズは、小さければ小さいほど、レーテンシーが減るが、
その反面、CPU負荷は上がっていく。あまりバッファを小さくしすぎるとプチプチ言うかもしれない。
そのあたりはパソコンのパワーとの兼ね合いで。
744名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 04:23:57 ID:JtjBHeEZ
ピアノの音色が気に食わなかったりうまく鳴らなかったら
さっきと同じページの別のピアノも試してみるといいよ
745名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 06:11:22 ID:AQcz/GoM
俺全然関係ないけどID:JtjBHeEZにお礼言いたい気分になった。
746名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 11:29:33 ID:fmzsuBQ4
今までNovationのRemoteをメインで使ってたけど...
Yamaha CP300買ってから正直、驚愕

Novationは他の同クラスと比べ鍵盤の質はいいが実際は単にそれだけで、タッチが繊細にMIDIへ昇華されていなかったことを今さら知った.。
747名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 17:17:30 ID:MWrEP7DV
なごんだ
748名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 17:42:18 ID:yzPCqLZV
>>742
provaの件は、MSPでは無理みたいだ…
そのアドレスの通りにやったんだが、やった途端書き込みエラーって出て
ブラクラみたいにウインドウが無限に出てきて強制終了してしまった;

ASIOについても詳しい解説ありがとう。。
そのことも含めて、初心者板とかで勉強することにするよ。
749名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 00:10:38 ID:UUhpO0jj
KorgのK61のデザイン、好きだったんだけどな
エクスプレッションペダル端子とアフタータッチさえついてて76鍵か88鍵だったら買ったのに
750名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 01:49:22 ID:WpyaMFaA
今までシンセしか弾いてなかったけど電子ピアノ買ってみた。
スリムタイプでも横幅大きくて困るけど、マジでいい。
タッチが違うだけで全く違う楽器の感じで新しいフレーズ出てくるし
モチベーションが上がりまくるね。
kawaiの中古でも買ってよかったぁ・・・
751名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 01:55:57 ID:UUhpO0jj
ピッチベンドはどうしてるの?
ピアノ音色しか弾かない?
752名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 14:02:58 ID:WpyaMFaA
ピッチベンド使うような音色はピアノ鍵盤で弾こうと思わないかな
ハード処分してPCRとPadKONTROL使ってて良い物なんだけど、
PCモニター見ながら無限にある音色鳴らすのに飽きちゃってさ

手触りがいいシンプルな楽器欲しくなったから丁度よかった
753名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 14:54:23 ID:Pm8DPl9M
電源オンですぐ音出せるのはいいよね。
ちょっと時間が空いたときにでも気軽に弾ける。
あ、今の録っておけば良かった・・・ってのは時々あるけど。
754名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 15:57:02 ID:Ojw1eyyx
確かにDAWってPC立ち上げたりしないといけないから面倒なときあるよね。
朝、起き掛けに良いフレーズ思いついたら最近は紙にペンでメモってるよ。
原始的だけど、これが一番早いw
755名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 18:25:48 ID:l/XbIBWb
MIDIキーボード初挑戦で、オーディオインターフェース付きの
KeyStudio49i買った俺が来ましたよ。
ソフト立ち上げなくても音出せるんでおもしれー!
でも玄人ウケしないのか、このスレでは名前聞かないね。
756名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 21:58:34 ID:K2KME03s
・オーディオインターフェイスが貧弱
・M男だから鍵盤がスーパーぬるぽ
757名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 22:18:44 ID:YaX3tCcP
うんなもん、用途次第。
758名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 23:00:28 ID:fyxpXbdC
電子ピアノとFS鍵盤シンセとA-33あるけどやっぱりちゃんとした鍵盤はいいね
ネコふんじゃったも弾けないけどな
759名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 23:19:16 ID:ebtZAjtr
持ち運んで使うとしたら25鍵かな??
PCとMIDIキーボードを持って外で作ってみたいのだが。音源はソフト音源で。
37鍵のTonePortも気になるんだけど、あれは流石に重いかな??
みんな外持ち出し用は何使ってる??
760名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 23:26:53 ID:mh0l0i9F
>>746
まじかぁ、タッチやコントローラが気に入ったので買おうかと思ってたんだが…
でも、CP300じゃどのMIDIコンでも分が悪そうだが
761名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 23:30:46 ID:QGMVBZcl
762名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 23:32:15 ID:QGMVBZcl
>>760
木製のピアノタッチ鍵盤とシンセのプラやわらか鍵盤比べるなんて
カップラーメンとラーメン比べるようなもんだろ
違う食べ物で用途もそれぞれなんだから気にスンナ
763名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 23:33:51 ID:7f7dUWUM
>>762
この場合のカップヌードルはFS鍵盤と理解していい?
764名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 00:32:29 ID:6OPNA/Go
ピアノ音だけでもいいんだよな。KS49iや消えてるけどK61Pのようなのが増えて欲しいな。
765名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 03:53:43 ID:gRnKzD/r
ピアノ音源といえば、SONAR7買ってあまり良いのが無くてフリーのものも
色々と探したけどロクなの無いな。
TASCAMのがなかなか良かったけどやたらCPU負荷高くて使い物にならない。
やはりピアノ音源のちゃんとしたの買わないとダメかな。
766名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 05:28:03 ID:2fGyjEdc
2003年ごろAKAIがウェブサイトで無料で配ってた256MBのピアノサンプルは
無料だけどなかなか良かったな
今でも時々使うよ
あの頃はみんなこぞって落としたもんだ。
767名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 10:13:20 ID:H39A3kfn
全部落としたかったけど、異様に重くて断念したなぁ
768名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 16:21:09 ID:zFHNwq8r
ピアノはアイボリーがいい 
PIANOTEQも気になるけど 
S90ESの内蔵ピアノも評判いいよね
769名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 16:30:32 ID:QJW+Otz2
俺はS90ESより餅XSのが好きだが両方ともハードシンセらしく
使いやすい良い音
770名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 16:32:00 ID:2fGyjEdc
>>767
すごく重かったよねw
根性でISDNで落としたから丸一日かかったなあw
オンマイクのが256MB、オフマイクのが256MB、
さらに136MBや72MBの軽量版もそれぞれあってなかなか良いよ。

あの大容量ピアノ、俺がVSTiピアノ音源化してもいいかな、なんて一瞬思ったけど、
でも、いくら無料でフリーウェア的に公開されたものでも、
弾いたり音楽製作に使うならまだしも、そういう配布法はまずいよな?

関係ないけど、ピアノ音源はここで大量に聴けるよね
http://purgatorycreek.com/documents/25.html
Quicktimeのピアノまであって面白いw
AKAIのもここにあったんだけどなぜか無くなってるなぁ

元MIDIはこれ
http://www.purgatorycreek.com/downloads/pianotest1.mid
自分のお気に入りのピアノ音源とならして比べてみると面白い
771765:2008/04/16(水) 17:09:16 ID:gRnKzD/r
>>766
気になったので探したんだが、ここはPart5と10のリンクが死んでた。
http://web.archive.org/web/20040603062301/http://soundcreationsinc.com/splendid/index.html

136MB版をまだうpしてるとこ他に知らない?
772765:2008/04/16(水) 17:11:13 ID:gRnKzD/r
>>770
>オンマイクのが256MB、オフマイクのが256MB、

おお、そんなバージョンのものまであったのか。
太っ腹だったんだな、昔のAKAIはw
773名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 20:18:30 ID:p2ZIRzrg
KeyRig SP-1も悪くないね。

>>771
 そこにはないんだが。もしかしてアスタリスクが付いているdenotes(記録なし)クリックしてないか?
ttp://web.archive.org/web/20040814202746/http://www.soundcreationsinc.com/splendid/
774名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 21:24:59 ID:H39A3kfn
>>773
そこは136の11を落とせないようだな
775名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 21:32:44 ID:2fGyjEdc
知らない間に誰かがサウンドフォント化してたのかw
776名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 21:53:02 ID:gRnKzD/r
>>773
>アスタリスクが付いているdenotes(記録なし)クリックしてないか?

そのページにはアスタリスクのテキストは見当たらないので何のことを言って
いるのか分からないんだけど、Part5と10以外は普通に落とせたんだ。
72MB版のほうはそれでちゃんとDAWで動作したよ。

それはそうと、誘導サンクス。
>>774の言うようにPart11だけリンクが死んでたけど、>>771のリンクの
Part11のファイルで代用できた。w

72MB版と136MB版で弾き比べてみたけど、やはり後者のほうがベロシティへの
対応が細かいね。低音域と高音域の両端の部分の音の違いが結構顕著だわ。

ただし細かいがゆえに、張りのある音を出すには72MB版よりもかなり強く
弾かないといけないので、タッチの軽いMIDIキーボードで弾くには72MBの
ほうが相性が良いような気もするね。(俺はPCR-500で弾いてみた。)
777名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 23:58:11 ID:+9sSBqlJ
MIDIキーボードに飽きて無理してグランドピアノ買ったけど予想より大きくて
引越ししないと生活できなくなった。
でも本物はさすがにいいよ。
778名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 00:17:25 ID:omhM5bfY
>>776
>細かいがゆえに、張りのある音を出すには72MB版よりもかなり強く弾かないといけない

重いピアノタッチの鍵盤で弾いたときにベストになるようにチューニングされてるのかもね。
誰か電子ピアノとか持ってる人の比較レポが聞きたいな。
779名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 04:48:51 ID:XWBXEbY0
グランドピアノにMIDI出力ユニットをつけるとかなり色々使える
780名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 11:27:57 ID:rv3Zs6so
>>779
坂本龍一乙
781名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 12:03:22 ID:E+eBE5MU
>>779
なんて奇特さだと思って調べたら本当にあるのね。
25万くらいでできるのか。
値段も色々だねぇ。
ピアノ弾き専にはいいかも。
782名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 13:18:29 ID:MN7FXXSG
グランドピアノは家のピアノとタッチが違うから、
弾く時にいつも戸惑ってた。滅多に触らないし
783名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 14:14:31 ID:7pK8HReT
シーケンサーソフトへの音符入力にオススメの鍵盤ってある?
今のところM-AUDIOのeKey37あたりを考えております。
784名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 14:54:47 ID:qKVsvakT
>>783
それでいいと思う
785名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 15:04:35 ID:MN7FXXSG
>>783
それでいいよ
786名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 15:42:06 ID:lNrym0w2
TonePort KB37使ってる人いますか?
鍵盤しょぼいのかなぁ…?
787名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 15:46:23 ID:p6LwDVg8
かねぇ…?
788名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 15:56:41 ID:Uve17Wxd
20万以下の鍵盤に夢を持ちすぎ
789名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 17:20:39 ID:dN41mxrE
値段相応だな
790名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 17:35:05 ID:cNnwn3GY
個人的に88鍵盤のマスターはYAMAHAのS80が抜群にいいと思います。

自由にアサインできる『ノブ』と『スライダー』があって、
なおかつそのつまみ類が真ん中に寄っていて作業がしやすいのです。
ピアノ系、そしてシンセ系どちらもいける
『重すぎず軽すぎないMIDI打ち込みに適した鍵盤』
アフタータッチもついています。
オクターブシフトももちろん可能。
そしてリアルタイム入力のレイテンシー対策の音源内蔵。
もちろん後でソフト音源へ差し替えます。

最近はViennaなどキースイッチを頻繁に使うソフト音源も多いので
88鍵盤のマスターキーボードは需要が高くなってきていると思います。

なのに市場には適した88鍵盤マスターがない。
過去の製品を中古で安値で購入して使うのが今はベストだと個人的に思います。
その中でもS80はマスターとしてのポテンシャルが非常に高いと思います。

皆さんは88鍵盤マスターはなにをお使いですか?
また使っているマスターの最大の利点はどこだとお考えですか?
791名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 17:39:59 ID:Y86PEdwO
88鍵でなくても、ドラムPAD付きなら、キースイッチをアサインできるけどね。
max16個までだが。
792名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 22:53:15 ID:ogqutawW
MIDIキーボード迷ってたんだけど、
先々考えて、結局KORG OASYS 買うことにした。
793名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 23:38:22 ID:VKZnNaig
>>792
http://www.korg.co.jp/SoundMakeup/SoundBytes/JordanRudess2/
ルーデス先生もそれがいいとおっしゃっているぞ。
794名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 23:43:18 ID:IgBT4JFb
去年の12月にPCR-800を買って、付属のDAWで打ち込みしてたんだが、
曲よりも音作りのほうに凝りたくなった。
PCRだと、いちいちアサインしないと面倒だけど、
SH-201とかmicroXとかだったらプラグインついてていいなと思っている。
そこで、みんなに相談なんだが、どっち買ったらいいと思うかな?
値段、大きさ、性能もろもろ含めてアドバイスを下さい。
ちなみに、打ち込み専用なんでライブなんかには使う予定はほぼ無いです。
もちろん、小さい・安いに越したことはないんですが、
コストパフォーマンスとしてみるとどうなんだろうか?と悩んでます。
795名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 23:48:59 ID:VKZnNaig
>>794
もうコントローラーというか鍵盤は持ってるんだよね?
打ち込み専用ならソフトシンセでいいと思うんだけど。
SH-201やmicroX程度ならハードにする意味はあまりないよ。
796名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 23:49:28 ID:MN7FXXSG
PCMとVAじゃ全然違うじゃん
797名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 23:56:01 ID:omhM5bfY
>>794
そのなかじゃPCR-800が一番音作りをするにはイジり易いし楽しい。
アサインするのは頑張って慣れろ。
798名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 00:01:32 ID:cpbj3PV6
>>795
midiキーボのアサインがめんどいっていうのもありますが、なぜか左から3番目のスライダーが
反応せず。店員さんに、修理だすから、それを下取りという話をつけたんです。
また、音源自体が内臓されてないんでPC起動してないときでもいじりたいという願望を叶
えることができないんです。

>>796
最近、その違いを知ったんですがオシレータからいじれるのがSH-201のほうがいいんですよね?
5万円ぐらいなら、たくさんツマミあるんでおもしろそうなんですが・・・。

>>797
そうですか。↑にも書いたんですが、まず修理からですね。
他に、いいMIDIコントローラないですかね?もしくはシンセ。
799783:2008/04/18(金) 00:17:04 ID:3owW6Iuu
>>784
>>785
ありがとうございます。
CASIOのちっこいやつとも迷ったけどこっちにします。
800名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 15:32:16 ID:JnZx9vN6
>>798
PC起動しないで弾きたかったら節電OAタップ、フィジコン、
ハード音源なりシーケンサ買ったら?SC-55STなんか捨て値で出てるよ。
801名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 01:24:50 ID:Tqh09OE3
>798
内臓なの?w
802名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 03:30:26 ID:mpxAvR1P
>>786たん

NORD2を以前メインで使ってました。
なので違和感無くてむしろ大好物な鍵盤でした。

超KB37好きー。
803794:2008/04/20(日) 01:29:34 ID:RA7zCjMv
本日、PCR-800を病院に送ってもらいました。帰ってきたら本格的に仕込もうと思います。
またそれとは別に、6万ぐらいのシンセを買おうと思います。でもここじゃスレ違いなので失礼します。
804名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 21:00:50 ID:wihSC2ZU
すごく初歩的なことで申し訳ないんですが、
MIDIキーボードって一般的にトランスポーズ機能ついてますか?

今は10年くらい前に家電量販店で買ったキーボード(MIDIポートなし)を
使ってて、トランスポーズ機能で調変えながら弾いてるうちに
曲を思いつくってなやり方してるんで、
トランスポーズないとちょっと辛いんです・・・orz
805名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 22:57:40 ID:kFTIy3fw
61鍵以下でついてないものは見たことがない。
806名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 22:58:54 ID:l1WDmoil
PCR-x00系は半音ずつずらせる専用ボタンはないな。
807名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 23:03:09 ID:kFTIy3fw
ていうか、DAW側で移調すればいいのか。
808名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 23:10:32 ID:l1WDmoil
>>807
鍵盤に向かってるときはいちいちDAWに向き直ってとかせずに
鍵盤上のボタンやらつまみやらで操作で賄いたくなるもんなんだよ。

専用ボタンはなくてもDAWにトランスポーズしてくれってメッセージを送れればいいわけだけどね。
その設定ができるかどうか機種によるのでよく知らない。
809名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 23:48:12 ID:Wx9C8QW5
鍵盤に向かってるって言っても、トランスポーズ使いたいときって
打ち込みやってるときじゃないの?
810名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 00:33:43 ID:BVmOQTnd
ちょっと探してみたけど、KeyStudio 49i、Axiomはトランスポーズできるっぽい
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/KeyStudio49i-focus.html

というか音源側にトランスポーズする命令を送る場合は、弾いた鍵よりx音分ずらしたノートナンバーを出力させるか、
音源のトランスポーズ量の設定を変えるエクスクルーシブかなんかを送るしかないのかな?

>>809
>>804を読んで、鍵盤に向かってフレーズを考えるっていう状況を想像した上で、自分の経験を重ねてみた。
811名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 19:38:35 ID:0lMU8zM8
鍵盤の上に埃が被るから、
ガードするために良い感じのカバーはないものか探してるんだが
良いのがない…
みんなはどうしてる?
812名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 19:45:31 ID:wIwrgG+m
>>811 
過去ログ読んでみ 
このスレだったかな 
一回話題になってるよ
813804:2008/04/21(月) 20:15:50 ID:RusEvXt6
お答え下さった方、ありがとうございます。

半音ずつのトランスポーズ、
製品によって出来たり出来なかったりがあるみたいですね。
いろいろ調べてみます。ありがとうございました。
814名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 20:41:54 ID:XjU8QbGB
なんかポポロクロイス2のラストとかぶる
ナルシア。。。(´・ω・`)ショボーン
815名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 20:45:14 ID:Y+NwyRaq
普通はどれでも出来るんじゃね?
前使ってたPCR-30でも出来たし今使ってるMPK49でも出来る

PCR-30はメニュー開いたりしないでもワンアクションで出来たね
X00シリーズでも出来るんでないかな
816名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 21:41:32 ID:HU5+NlO6
ワンアクションでオクターブの上げ下げはできる奴多いけど
半音単位って案外少ないよな
817名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 22:12:20 ID:cBNiQtcs
うん、MPKはメニューを開けば半音単位でTransposeできる。
818名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 22:25:12 ID:rH4MDYXQ
一方、ロシアはソフトシンセ側で半音単位のトランスポーズをした。
819名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 23:13:44 ID:Cr5mtetI
もう自分で移調して弾くのがいちばんよくね?
820名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 23:20:39 ID:3ZQnv1dZ
>>811
100均のマフラーかけてる
821名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 23:30:19 ID:rH4MDYXQ
>>820
マフラーは静電気で周囲のホコリを吸い寄せるばかりか、マフラー自体も
触るたびに繊維のチリを発生させるからやめたほうがいいよ。
822名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 23:31:16 ID:5v0jdWP6
>>811
群馬温泉のタオルかけてる
823名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 23:41:01 ID:5FvPu9xi
トランスポーズのやり方は、元祖のコレが一番いいと思うんだけどどう?
MIDI鍵盤じゃないけど。
http://www.digimart.net/inst_detail.do;jsessionid=AD8387E0FDDD9892081EEAADF477F6BB.rm2?instrument_id=DS00358107
824名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 10:00:46 ID:bMP/tVz+
俺のも半音単位でトランスできるよ
昔のだけどヤマハの707ての
マスターにショルダーに乾くヒマがない
825名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 10:50:23 ID:bMP/tVz+
>824
まつがったコルグね
ヤマハのはKXSだた、こっちはインテリア。
826名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 19:37:20 ID:65QPszem
どうして英語ナノォゥォゥォゥ
827名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 00:51:33 ID:D3j5JBsD
2.5kg以下
USB接続
トランスポーズ可
アフタータッチ
フルベロシティ
スリム鍵盤以外

これ満たすのってLINE6のやつかAxiom25くらいかな?
828名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 13:12:41 ID:uZe9oUKA
俺はスポーツ用のタオルかけてる
829名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 15:37:04 ID:TrvW4meN
布系はどうしても埃の元になるから、ホームセンターで10cm単位で売ってくれる
テーブルクロスのちょっと見た目の可愛いやつをかけてるよー。
マスター用(A-33)だと110cmあれば足りるよ。
入力用のPCR-300は何にもかけてないやw
830名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 15:39:57 ID:HUPs7dSi
88鍵ならピアノ用があるんだけどね
たしかにちゃんとしたカバー売れば良い気はするね
831811:2008/04/23(水) 17:51:01 ID:mzCqWJKc
みんなありがとう。
88鍵だからなかなか身近なものでは覆いきれなくて;

>>829
もう500円くらいのバスタオルで良いかなあとか思ってたけど…
ホームセンター行ってみようかな。
バスタオル自体埃の元になりそうだし;

>>830
MIDIキーボード全体に被せようと思うとなかなかないんだよね。。
832名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 18:08:45 ID:vFOIoMAV
>>831
 市販されているのだと定番でGATOR[ttp://www.gatorcases.com/]製(国内代理店はたしかキクタニ)
88 Key = GATOR GKC-1648
 61/76 key = GATOR GKC-1540

くらいしかない。一枚2〜3千円程度。こういった小物は地味に高いんだよね。
833名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 18:37:45 ID:1zVUHYdI
かけてるのフリースのマフラーなんだけど大丈夫でしょ
834名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 21:34:15 ID:CgeGm1a2
説明しよう!
フリースは静電気で部屋中のほこりを集める能力を持っているのだ!
835名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 21:48:14 ID:/L+/K8Mw
木綿の手ぬぐい最強伝説
836名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 23:08:19 ID:OKNGaRXO
木綿はいいよね、草虫も喜びそう
837名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 23:08:56 ID:XzY/WiiE
M1にかけとけば最強ってことか
838名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 23:19:31 ID:uJ3FRzjp
これでいいじゃん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Toiletpapier_%28Gobran111%29.jpg
いつでも家にあるし、長さ調節も可能だし、安いし
839名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 23:44:05 ID:g+138Vlr
ただ少しの風で吹き飛んでしまうな。
840名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 23:54:21 ID:+fBwWs5B
去年のマフラーかけてる。姉の。
841名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 01:28:03 ID:Fp0yp0cD
>>840
匂いうp
842名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 11:08:50 ID:4TM1IuUz
7年前にkawaiのes1と言うデジタルピアノを購入しました。
かなりタッチが好きなのですが、ピッチベンドとモジュレーションホイールが
付いてなくて困ってます。

そこで、ピッチベンドとモジュレーションホイールを
MIDIやUSBで繋げる小型の操作機とか有りますでしょうか?
キーボードの上に置けるような大きさです。

普通のMIDI キーボードを買えば済むのですが
タッチの関係でダメです・・。
843名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 13:06:02 ID:GNPzYuax
昔あったが今はない
俺は以前電子ピアノとマイクロコルグを繋いでベンダーだけ使っていた
844名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 13:10:26 ID:3RJTYWlH
ReMOTE SL COMPACTってどうよ?
845名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 14:26:37 ID:aSTqt6h0
>>842
 MIDIマージ機能のあるMIDIキーボードかパッチベイを買う。
(あれば、送信チャンネルごとに音色割り当てて演奏できるから、無駄にならない)
オクだとたまにしかでないがKAWAI Hypercatとか。YAMAHA MJC8とかさ。
 で、壊れたMIDIキーボードからベンダーとモジュレーションホイールおよび
メイン基板を取り出して自作したほうが早いわな。
わからないなら写真アップしてくれたらある程度教えるよ。
846名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 15:01:04 ID:4TM1IuUz
>>843
ありがとうございます。

そうですか・・残念です。
いろいろな組み合わせを考えてみます。

>>844
ReMOTE SL COMPACTはちょっとデカいです・・。
実は、サウンドハウスで5980の小型MIDIキーボードが
有るので、それをコントロール代わりに使う案も考えてます。

>>845
自作良いですね!
近くに中古楽器を販売している店が多いので
買ってきて自作コントロールを作ろうと思います。

MIDIは解体して改造した事が有るので大丈夫だと思います。
わざわざ、ありがそうございました。
847844:2008/04/24(木) 18:12:24 ID:xzChlBUQ
すまんw
おまいに行ったわけじゃなく、俺が気になったんだw
848名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 20:13:46 ID:XDPxPwxg
ん、俺もReMOTE SL COMPACT気になってる。
だれか持ってる人いない?
849名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 20:53:37 ID:rNZ+z2VY
持ってるけど。25の方。
2万5千くらいの価値しかないと思う。
Automapなんて全然ユーザーのこと考えてない。
850名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 21:15:42 ID:hXNsalEA
Automap Universal最高じゃん。
何が気に入らないの?
851名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 21:30:52 ID:7ZvFJNLL
そこで、AKAI MPK49ですよ。
852名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 21:50:18 ID:GJZiHS8l
うそーんK61Pディスコンかい
853名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 00:10:17 ID:hifPKBHC
KeyRig25まだ品薄やねん。でなぜか音家にある羽都堕死脳...。
854名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 02:47:15 ID:9xiy67+1
PCR−500買ってsonarで使ってみたけどビタイチ分からん。
855名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 06:12:24 ID:fgUXxOVn
>>842
doepferのPOCKET ELECTRONICってキット使えば
簡単にできるよ
ベンドホイールとモジュレーションホイールをただ端子に繋ぐだけでOK

POCKET ELECTRONICと、ホイールはDoepferから買える
あとは好きなケースに入れてキーボードサイドに置くなり、
手持ちのデジピに穴をあけて内部結線して内蔵するなりお好きに
856名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 09:47:34 ID:aaPejXZj
25触ったことあるけど鍵盤凄く良かった。
ハズレを引くと鍵盤の重さがgdgdだったりするらしいが。

ところでKXってリアパネルに何も書いてないんだな
857326:2008/04/25(金) 10:32:39 ID:nxRxYTQ0
壁にピッタリとくっつけて設置したいんだが、L字型のMIDIケーブル&USBケーブルって無いものか?
858名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 10:33:33 ID:nxRxYTQ0
名前とか全然ちg
859名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 13:15:16 ID:SD6I908t
860名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 13:18:06 ID:hifPKBHC
>>857
MIDI
 HOSA MDR-103/105/110/115

USB
 PLANEXのUSB-WIFIアダプタに付属している。
なので存在はするんだけど、見当たらない。
861名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 20:31:48 ID:zO7qn/2Q
在庫アリがやけに少ないというか1つもない件>PC-50
862名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 21:20:18 ID:13N10azn
安いからなー
863名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 06:02:39 ID:3pt4y7ol
keyRig25注文したwktk
外でDTMしてたら笑われるかな??
864名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 07:54:13 ID:WbAgrJdw
音楽家なら他人の目なんて気にすんじゃねえ
865名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 12:10:56 ID:s9IDpZYO
そのまま繁華街行って
DTM流しをするんだ
866名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 12:16:12 ID:r/YEyHQJ
ストリートライブしようにも、完成した曲を再生するだけだからな。
アテブリでもするか。
867名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 13:44:50 ID:/svo0UKV
M男のホームページが変わってるね
868名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 14:41:58 ID:IYruCe7H
 MIDI OUTがないことについカッとなってKeyRig 49(2007/9月ロット)分解してみたが1000円もしなさそうな
ワンチップマイコンボードで写真載せる価値すらないほどつまんなかった。わかってはいたんだ。わかっては...orz
まあ、マイコンボード自体は小さいからベンダー・モジュレーションホイールやMIDIコントローラ自作するのにいいかと。
869名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 22:02:07 ID:QiTQtPOx
K25買った。
これアフタータッチついてねーんだな、買ってから気付いたよ。
ちょいミスったかなぁ、と思ったけどまあ致命的ではないか。

つか調べたらこの手のってアフタータッチ付いてる方が珍しいのか?と思えてきた。
まあ演奏じゃなくて打ち込み特化鍵盤と見ればわからんでもないが。
870名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 23:32:44 ID:sIWGjmxC
K25ってまだ売ってたんか
871名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 23:56:38 ID:ODbH+j6+
中古?
新品まだ売ってるなら店教えて
872名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 00:50:59 ID:jRx586wp
やいやいやい
店頭で並んでたpcr-300についてシマムラの店員に、ギター入力端子はありますか?って聞いたらありますっていったのですが
よく見るとPEDALと書いてあるジャマイカ。ホールドとエクスプレスだってよww
これは完全に嘘疲れたってことでFA? あと音が糞小さいのですが、不良品?仕様?解決策ありましたら教えてエロい人。
873名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 01:20:18 ID:yVavO/fm
何の音が小さいのか意味不明だが、
オーディオI/Fでもなきゃ、入力端子なんかもちろん付いてねーよwww
874名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 01:47:40 ID:c1GQkGC9
872はPCR単体で何の音を聴いているのだろうか
超能力?
875名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 02:17:49 ID:jRx586wp
ああすいません感情的にわろてました。
PCにUSBで直列しています。音はソナのVSTで色つけて鳴らして遊んでいるのですが
PC側のボリュームもPCR側のボリュームもテンまで揚げてみましたが、音が糞小さいです。

まったくヤマハの古い型PRSでもインポついてるのに、この搭載スペックでインターフェイス付きなどと言っているんだからまともじゃあないごるぁ
けしからん というかあのシマムラの店員(ry
876名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 02:23:36 ID:yVavO/fm
どこにI/F付って書いてあるんだ?
MIDI I/Fの事??


この客にして島村の店員。って感じだなw
877名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 03:05:55 ID:jRx586wp
a-ちくしょ Mオーディオの製品見てオーディオインターフェースってかいてあって
エディロールみてUSBインターフェースってか。 それが頭にあって店員のいや参った。
どうせレイテンシあるし無駄な買い物だったかな。
878名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 03:38:33 ID:p0g3HaI1
>>871
フレンズって通販。
もちろん新品だよ、今見たらまだ買えるみたい。
初めて使う店だったからどーかなー、在庫マジあるんかなーと半信半疑で注文したんだが
中一日でホントに届いたw

ちなみにPC-50も在庫在りっぽい。
価格もそこそこ安めなんだが意外と穴場なのかもしれん。
879名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 05:08:01 ID:f5OpoU7v
>>877
どっちにしろオーディオIFは必要だから損はしてない
880名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 09:21:35 ID:In3by30Y
結局jRx586wpの言ってる事が全然判らん
881名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 14:03:38 ID:g3zkE8Lh
初音ミクでDTMはじめようとしたキモヲタじゃね。
882名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 14:40:40 ID:jRx586wp
まあ使えないこともないししばらく遊んでみようと思います。
ついでにもうひとつ聞いてみたいのですがアパーとロウアーの2chで説明書によるとデュアルで音を出せるとのことですが
これが音が重なってくれませんです。スpリットでも同じようで、選択したchに割り当てた音しか吐き出してくれません。
それどころか、アパーからロウアーに切り替えたときに(仮にアパーがシタール、ロウアーがピアノ音とします)アパーの音がそのまま出てしまいます
ロウアーで割り当ててた音を出すには、VALUEツマミを次の数値にして戻さなければいけません。
これは本体がおかしいのでしょうか?私がおかしいのでせうか?解決策ありましたらご伝授ください
ちなみにEXILEに新加入した人のような現代風イケメンです^^
883名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 15:49:05 ID:rB50ONBw
これはひどいキモピザ童貞短小ニートミクヲタ
884名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 16:47:41 ID:iCWKB2L1
もう黄金厨の季節ですか…
885名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 17:12:01 ID:SE9SE8Q2
ちょwwwwこいつは釣りかwww882のネタを含んだ質問に低能2名が噛み付いたwww大人気ないと言うよりもニコ動とかで曲もつくれないのに否定コメばっかりしてるような奴らだなwwwこれが世で言う僻み(笑)





ひさびさにこの板でワロタw>>882GJ!
886名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 17:35:31 ID:g3zkE8Lh
草の数が多ければ多いほどニコ厨なんだな。
887名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 18:24:14 ID:SE9SE8Q2
その定義はどこからの拾いwwwつーかネタで盛り上がれず「上げれず」嫉妬嫉妬で僻みコメばっかする奴よりはニコ厨の方がまともだと思うがなwwむしろ僻み君の方が精神的に劣ってるキガスwww年齢重ねてもこれなんだから救い様茄子(笑)



>>882ここではイケメンにまともに答えれる余裕の無い奴ばかりみたいだから他の質問スレまわってみろw
888名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 18:45:57 ID:rB50ONBw
またすげえのが沸いたな。
自分でコメとか言っちゃてる時点でニコ厨だろ
改行もしてないし


つーかそんなに882に味方したいなら
お前がまず質問に答えてやればいいだろ。

皆は882の言語理解できないから
889名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 18:58:09 ID:f7FddOmG
どう見ても同一人物です
890名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 19:05:56 ID:gMI/E8yD
おまいら、ちゃんとTHURに繋げ
891名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 19:43:45 ID:SE9SE8Q2
さーてどこに俺がニコ厨でないと否定したかな?ニコニコにコメントしたらニコ厨ってか?だったら俺はニコ厨だなw後は>>887の前半読み直せw
【改行】
そして改行の件だがなぜしなきゃいけないのかな?150文字位で警告してくるだろw読みにくいから?w他人がお前に全て合わせてくれるとでも思ってるのかwwテラ利己主義wwあっ読みにくいから887も読んでないのか(笑)さーせんww


>>882そうだね俺も詳しくはないけどファクトリーリセット?みたいなのがあったろそれで解決するとは思うけど新バージョンのドライバー入れる手間が増えるぞw一応質問スレで回答を仰ぐ事をオススメしとくわww後は887の後半読め(笑)
892名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 19:51:56 ID:6dGo0KnG
外国語って難しいよね
893名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 19:53:36 ID:JvtEICvB
                 / /_________________________
                 / / __     __        n     _____    /
                 / / |   |     /  /      / /    /       |   /
                / /  |   |    /  /      / /   . /        .|   /
               / /  |   |.   /  /    /⌒ヽ/     /   / ̄ ̄|  l  /
         .      / / . |   |  /  /    ( ^ω^ )     /   /.  / /  /
  .          . / ./   |   |  /  /     ノ/ /  ノ   /    ̄ ̄ /  . /
             / /  . |   |. /  /   // / ノ     /   / ̄ ̄ ̄ .   /
             / /    |   |/  /  ⊂( し'./    /   /         /
            / /     |     /     | ノ'     . /   /         /
            / /     |    /.     し'      ./   /        /
           / /      ̄ ̄ ̄              ̄ ̄         ./
           / /_______________________/
   /⌒ヽ    (  ̄)
  ( ^ω^) / /
/⌒  _ / /./
 \    //_/\
    ̄ ̄ ̄(_二_)

このスレはVIPが占領しますたܷܵܶ
894名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 19:54:44 ID:DNRy0w8Y
本物の黄金厨か?
895名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 19:56:35 ID:SE9SE8Q2
VIP住人の俺には自軍占領地


おっおっ
896名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 19:57:00 ID:ApyEFigo
き・・・・黄金厨・・・・?
897名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 20:11:15 ID:g3zkE8Lh
>>891
ここまでくると釣りかマジかわからんな・・・。

>他人がお前に全て合わせてくれるとでも思ってるのか
他人に合わせるのが嫌なら社会では生きていけないな。



ま、これ以上はTHURに繋いどこうかね。
898名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 20:20:01 ID:rB50ONBw
ネット用語使えてる俺って凄いとか思ってそうだな
伝えたい事があるなら普通見易いように改行くらいするだろ
利己主義とかそういうレベルじゃない
899名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 20:24:28 ID:uo2IpNGR
てかみんなスルーしなよ
900名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 20:56:48 ID:WtBcGjur
こんな自演久々にみたw お腹いたい助けて
901名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 21:02:49 ID:Hd3b2jqi
KorgのKシリーズの後継出す予定無いんだってな。。。はぁ
てか米じゃK61PのみだけどCKP3まで付けて$199で販売継続してるってのに
こっちでも最後っ屁してくれよ
902名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 21:38:37 ID:uo2IpNGR
KONTROL49みたいなやつの後継は?
IMSTA FESTAででも聞いたのかな。
903名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 21:47:29 ID:SE9SE8Q2
うはww>>889おまww温築資材のように健やかに育たれたのですねw指摘しといてあげるよ
>他人に合わせるのが嫌なら
マジで自分ルールが正解だとおもってるんだなwちなみに「全て」が抜けてるよ全て他人に合わせるのが社会wそんな所にしか就けなかった自分を恨めw

>社会wでwはww
ネット社会ワロタwww君にとってはネットも2chも互換性のある一本化社会だったねごめんねw俺そうじゃないんだ(笑)要は要領ってなww

>>898ちょww僻み第一号がなに傍観者みたいに理路整然と語ってんだよwwwwこういうのを責めないで俺につっかかってくる奴らってなんだろwすばらしき団結力ww僻みんより俺の方が鼻についたかwそのわりに俺の正論に対する反応が薄いのは仕様か?ワロwww
はいはいミュートミュートw
ここまでが僻み君の焦躁レス郡でしたとw


↓↓

904名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 22:29:33 ID:eg3TAn6Q
こんな客の相手せにゃならんとは、島村といえども同情するわw
905名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 22:38:42 ID:g3zkE8Lh
>>901
とりあえずノブやらフェーダーやら入らないから打ち込み用の鍵盤欲しいって人には
いい製品だったんだけどね。KXとか出てきたからもう無理に新製品出す必要無いのかもね。

現行品でタッチが重めのMIDIキーボードって何があるっけ?
シンセ鍵盤でね。
906名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 23:20:01 ID:gMI/E8yD
携帯なんじゃね?
907名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 00:03:07 ID:VhzJzqIc
>>905
MPK49
長く弾き続けるとちょい疲れるが、打ち込みならいいかと。
908名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 00:10:04 ID:ySvEDNpV
FS(X)鍵盤って物理的に奥行きがいるのかな?
奥行き20センチ前後以下で61〜76鍵くらいのフィジコン無しシンプルFSX鍵盤MIDIキーボード出たら
すげぇ欲しいんだが。

フィジコンがイヤというよりフィジコンつくとどうしても奥行きが長くなるからイヤなんだよな。
オレ的にPCキーボードと前後で並べても気にならないのが大体20センチまで。
909名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 01:07:49 ID:h0FnHvEc
FSは結構奧に支点が入り込んでたと思う。

そもそも最近のYAMAHAはポータトーン鍵盤(笑)が大好きだからな・・・
KXの惨状は目を背けたくなったわ・・・
910名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 01:24:28 ID:QqtmpsMN
シンセ売らないといけないからわざといい鍵盤乗っけないんだよなぁ・・・。
911名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 01:28:09 ID:ulupRkxK
>>910
都市伝説と化してるな。
912名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 02:51:13 ID:8pv4DScn
アフタータッチぐらい全社全機種に付けろよと言いたい
仮にも コントローラー なんだから

チャンネルアフタータッチもポリフォニックアフタータッチも
ノートオフベロシティーも、エクスプレッションペダル端子も、
全部搭載したものがなぜ無いんだ。

タッチとか以前の問題だ
913名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 06:11:57 ID:rhcNSEc8
需要が低いもんは削られるってことだ
914名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 06:13:51 ID:m81W8jZc
アフタータッチがあれば楽な気はするけど
ペダルやモジュレーションホイールでなんとかなる。
915名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 09:20:48 ID:EFd6Dsji
KORGのKシリーズってなんであんなにすぐディスコンになるん?
25以外出るのが随分遅れたくせに。
916名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 11:09:25 ID:slx8gVOi
会社として儲けにならないからだろう
917名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 15:46:27 ID:9SiWnmpx
アフタータッチぐらいは俺も欲しいなぁ
918名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 16:48:06 ID:csgEp62o
出すのが遅すぎて、商機を逸した感じ
919名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 16:54:07 ID:slx8gVOi
MPK49みたいなテンコ盛りなやつが、
25鍵、49鍵、61鍵で出ると妄想。
920名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 17:50:50 ID:QqtmpsMN
MPK49は61鍵だったら買いなんだけどなぁ
921名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 19:52:45 ID:csgEp62o
49よりデカイと机に載らないなあ。
88ピアノ鍵盤が別にあるから49でタッチがいいのが欲しい。
922名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 20:49:47 ID:QqtmpsMN
49鍵だとオルガンが弾けないのが辛いんだよな。
まあ鍵盤ってニーズによって大きさや鍵盤数も変えなきゃいけないから
商売が難しいんだろうなぁ。
923名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 21:08:14 ID:wraDSQV+
MIDIコンのBTOみたいなのあったらいいのに 
アフタータッチやエクスプレッション端子はオプションで鍵盤数も選べる 
コントローラ部の有無やフェーダーとかノブの配置も自由 

コストが半端ないと思うけど
ほんとユーザーのニーズがバラバラだよね>MIDIコン
924名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 21:14:17 ID:eiJNgHpk
ベースユニットに、オクターブごとのユニットを接続して好みの形で使えるのとかあればいいのになw
オプションでMIDIコンとか、ベンダーとかジョイスティックとかのユニットもあったりしてw
925名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 23:18:35 ID:nAYxWGET
KeyRig25が届いたage

思っていたより良いタッチだ。
でも思っていたより大きい…
PCと共にモスバーガーに持ち込んで作曲計画してたのに。。ちょっと恥ずかしくて無理だわ
926名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 23:50:56 ID:SpjL3lK+
両眼型のHMDを使えば、回りが見えないから恥ずかしくないかもよ
927名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 01:44:07 ID:MsJochz3
そもそも作曲なんて人知れずシコシコやるもんだ。
928名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 01:49:54 ID:RQAZdcj4
>>925
たとえ小さかったとしても、キモすぎだろw
929名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 02:42:56 ID:mLNfuFat
>>925
大きくて良かったな。
930925:2008/04/29(火) 03:03:05 ID:Jca0SC1X
え!キモイかな?!
なんか気分転換にどっかのカフェでやってみたかったんだが…
931名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 03:30:27 ID:W1ng4vSK
前、マックで似た様な事やってた人が、ヘッドフォンのコードひっかけて、
プラグが抜けた途端、PC本体のスピーカーから恥ずかしいテクノが大音量で流れて
可哀想だった。
932925:2008/04/29(火) 03:37:33 ID:Jca0SC1X
それはカワイソウ…

気にしないで1回やってみようかなぁ
933名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 04:10:56 ID:jUcBzIu9
カフェでDTMは俺も昔は興味があった
目立たないてのひらサイズの1オクターブの鍵盤あったらいいのにね
USB接続で、QY-10の鍵盤部だけみたいな奴で、ベロシティー対応で、みたいな。

単にノートでDTMするだけなら
こういうパソコンのキーボードを鍵盤にするソフトを使う方がスマートかと。
ttp://www.bome.com/midi/keyboard/

ノートパソコンに向かってるだけなら仕事してるようにしか見えないし
934名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 04:15:39 ID:AL4MlKsD
周りの視線なんて気にならないくらい集中すれば問題ない。
・・・というか、変わったことしなくても注目されるくらい有名になってみたら良いんじゃないかな。
935名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 07:23:04 ID:SZdvfkrU
白いMIDIキーボードが欲しい
できれば72鍵か88鍵のものが欲しい

なぜか市販のものは銀色と黒しかない

電子ピアノならあるがピッチベンドもモジュレーションもエクスプレッションもついてない
白いの出して!
936名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 07:36:15 ID:SZdvfkrU
白くするだけでだいぶイメージ変わるのに
http://m.blog.hu/mi/midi/image/0604/behringer_2b.jpg
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n59306065
なんでどこの会社も重い印象の黒や、安っぽい印象のシルバーしか出さないんだろう
Macにはむしろ白が合うのに
937名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 07:57:15 ID:A9l6BPoC
だってすぐ黄ばむんだもん…
938名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 07:59:47 ID:+alplv9+
>>925
そんなおまいにKORG DS10
939名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 11:36:47 ID:MsJochz3
>>938
最初見たときちょっとwktkしたけど実は実用性皆無のゴミだった。
KORGじゃなくてYAMAHAと組んで簡易版QYみたいなの作れば良いのに。
940名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 11:52:28 ID:lnwi2Wf1
>>936
Mac以外のパソコンが、黒やシルバーばっかりだったり、
この手の電子楽器も、黒やシルバーばっかりだったりするからじゃね?
941名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 12:21:16 ID:RmK3kXym
>>938
(゚听)イラネ
ただのおもちゃだし。曲作りに使えんのはイラン。
942名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 12:27:33 ID:lTbxzlXE
>>925
バカ野郎!俺なんか〆切間際でまだ納品用の曲完成して無くて
スタジオ近くのファミレスでマイコンとマクブクプロ広げて
超特急で仕上げて持って行ったぞw
ちゃんと完成させてスタジオ入りしたので俺の信用も保たれた
これで未完成品を持ち込んだらエライコトになるところだったぜ
人間切羽詰まれば恥など捨てれるモノだ
943名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 13:58:23 ID:H/CSncUK
キーボードを鬼連金しました。
944名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 17:01:32 ID:JGDl0+EC
>>931
 マナーだ。内蔵スピーカーをミュートしないヤツが悪い。外付けI/Fだったら、その問題なかったのにな。

>>934
 実のところ、よっぽどへんなことをしない限り他人のしていることを気にするやつってあんまいないヨ。
見られて気が散るんならマンガ喫茶なり広い公園なり土手なりビデオボックスでやればいい。

>>939
 EeePCと適当なシーケンサで十分だと思う。
945名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 17:25:41 ID:SZdvfkrU
>実のところ、よっぽどへんなことをしない限り他人のしていることを気にするやつってあんまいないヨ。

そりゃそうだが、さすがに、カフェでMIDIキーボード使ってたら、キ○ガイに見えるよ
痛い視線をばんばん浴びることになる

公園でDTMしたことあるが、
外は明るすぎて、パソコン程度のバックライトの輝度だと、
液晶ぜんぜん見えなくてかなり厳しいよ

漫画喫茶やビデオボックス?でやるぐらいなら家の方がましだろう。。。
946名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 17:41:37 ID:+alplv9+
そんなことより俺のIDなんかカッコよくね?
947名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 18:04:53 ID:/f3T6avX
どのメーカーだったか忘れたんですが、
25鍵で19000円のものが置いてあったんですが
これ、安いんでしょうか?
948名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 19:04:54 ID:BBwAvdAC
新品激安で買ってきたPCR-A30、鍵盤の間から基盤が見えるよ・・・ホコリが恐いわ。
もうちょい金溜めて他のにすりゃ良かったか。
949名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 19:15:19 ID:yK/FHmfm
Prokeys88sxでヤマハのサスティンペダル(FC4)って使えますか?
950名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 20:31:00 ID:MsJochz3
>>949
コントローラ系は極性だけ気をつければ基本的に共通規格なんで問題ない。
極性はメーカー毎に違うがよほど昔のでなければ全部オートか手動で切り替えられるようになってるから問題なし。

>>947
安いよ、買っちゃえ。

>>944
>EeePCと適当なシーケンサで十分だと思う。
DSのタッチペンでコード付きメロディースケッチとかチャチャっと出来たりしたら面白いかなぁ、と。
モバイル・シーケンサーの設計はやっぱヤマハが一番上手いと思うし。
DSは無線もついてるしやりようによってはなかなか実用的なのが出来るかと。
951949:2008/04/29(火) 21:16:34 ID:yK/FHmfm
>>950
ペダルには見たところ極性切り替えスイッチみたいのは
ついてないようなのですが、オートで極性が変わるとかあるんですね。
つい最近買った現行品のペダルなんで大丈夫そうですね。

ありがとうございました。
952名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 21:50:26 ID:MsJochz3
いや、オートで変わるのは本体のほうであってペダルじゃないよ。
つまり大事なのはペダルより本体。
ちなみにFC4にゃ極性を変える機能なんて付いてない。
現行品だけどもう二十年くらい前から売ってる製品だしw
確かオレはSY77あたりと一緒に買った記憶が。
ハーフダンパー対応のFC3は比較的新しいけどね。

まあ確かProKeysはちゃんと極性切り替え機能が付いてるから問題ないと思う。
保証はしないけど。
953949:2008/04/29(火) 22:53:01 ID:yK/FHmfm
>>952
親切にありがとうございます。勉強になります。

そんなに昔から売ってるペダルとはw

まぁ大丈夫そうですしProkeys購入する方向でいきます。
954名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 15:59:28 ID:wT1TEu3z
cubaseでPCR使ったら操作性悪いのかな?
不便なこととかあるの?
955名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 21:34:24 ID:p1kwR2EE
俺はとくに不便に思わない 
KX使ってたことあるけど無駄にでかいのとフェーダーがないのが嫌でPCRにした 
KXはきゅーべとの親和性が特に高いとは感じなかったな
956名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 00:15:16 ID:+mxAp8Jy
EDIROLはいつになったら新製品出すんだよ。。。
いい加減ボーナス時期には出して欲しいんだが
957名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 00:25:54 ID:oehaHSSL
MIDIコンはしばらく出ない気ガス
958名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 00:34:48 ID:vpEemYSF
>>955
そっかー不便じゃないんならやっぱ買おうかな。
情報サンクス!
959名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 05:53:47 ID:oehaHSSL
SSLってなんだっけ
なんか日頃たまに見る文字

>>958
PCRがソナーとの親和性が特に高いとかも結局ほとんどない 
ACTはどのMIDIコンでも勝手にアサインしてくれるわけだし 
まぁ実際大きな差ってないんじゃね、PCRとKX
アルペジエーターはちょい興味あるけど餠XSレベルのならほすぃ
960名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 08:16:40 ID:X5L+M/vW
Sonar Home Studio 6 SSL
961名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 22:03:11 ID:DCiX7NSI
37鍵が操作性と大きさ的に良い具合な気がするんだが、
ミニサイズの鍵盤のしかないのかな?
962名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 22:19:21 ID:jmT1vnJt
SK-88proはちょうどいいサイズ
963名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 00:26:00 ID:ck4BEyom
>>958
タッチは価格相応だがな

>>959
セキュリティのなんかだろ>SSL
964名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 00:51:49 ID:9tGVPTnW
logic7 使ってますが、KX、MPK、remoteで悩み中ー。
どれがいいのだろー。
965名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 01:06:15 ID:Etz1d+Se
つまみとかスライダーはいらんから
iMac24インチの手前に気軽に置ける
奥行きを思いっきり絞った49〜61鍵の鍵盤ないかね?
もしくはキーボードを気軽におけるスペースのある鍵盤とか
966名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 01:23:44 ID:VQyFTN+Z
>>965
37miniキーだけど、http://www.quadelements.com/dvforge/products/garagekey.html
気軽に使えそうな感じはいいけど、日本で買うとちと高いな。OWCあたりから買えば10000円程度。

49鍵になるとPC-50が奥行きの最小サイズではないかなあ。
967名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 08:39:58 ID:pjroYxzj
ekeys買って全く使えなくてゴミ箱に直行させた俺が通りますよ
968名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 08:41:26 ID:TPLAutnx
おめ!
969名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 11:31:04 ID:+4TutLyb
>>967
くれよ!!
970名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 12:21:16 ID:lAHtWUM0
>>965
CP300とかどうよ?
971名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 18:16:11 ID:9GQb6NoK
玄人なここの住人的にはあまり興味ないかもしれないけど
M-AUDIOのKeyStudio49iって、まさにこんなのが欲しかった!
ウチは小さい子供がいるので、自分が会社にいるときとかでも
リビングに置いておいてスタンドアロンで音が出せる機能は嬉しいし、
嫁さんのボーカル録音したりもするからヘッドフォン端子2つあるのも嬉しい。
オーディオIFとして大したことないということだけど、目下44.1KHz/16bit録音しか
やったことがなくそれで不満もないし、GMのソフトシンセがついてくるのも何となく
お得だし、DTM用キーボード1つも持ってなかったから買おうか〜
と思ってあちこち当たってみるとどこ見ても品切れ!
それどころかメーカー在庫すらなく次回入荷は未定とな。

こんなニッチな要望にだけ応える製品の需要ってさほどないように思えるんだけど
これって実は人気あるの?
それとも、何か裏の事情でも・・・
972名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 18:33:58 ID:V//U9Wfb
最近はMIDIキーボードといいオーディオインターフェースといい
手頃でよさそうなやつはどこもかしこも品切れ。
ショップ側にしてみても有れば売れるのに困ったもんだろうな。
973名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 19:12:17 ID:BdNcuq3H
>>971
嫁さんをうpしる!
974名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 20:07:36 ID:xYR/07wj
俺もオーディオは4416で十分だが、M男はとにかく鍵盤がつらい
975名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 23:39:01 ID:JmBw5Zq4
midi端子しかついてないキーボードでMIDI-USB変換ケーブル使ったら
USBバスパワー動作でACアダプタいらなくなったりするんすかね?
音の確認と打ち込み専用にならGZ-5でいいんじゃね?と聞いたんですが
すすめてくれた本人は持ってないから知らんとのこと。
ACアダプタとか電池とか('A`)マンドクセ・・・けど大きさがちょうど(・∀・)イイ!
と悩んでおります。
976971:2008/05/03(土) 00:00:40 ID:uzu9OtTA
>>972
それってやっぱり人気があるってことか。

>>973
嫁さんの歌が入った音源ならどこかでうpしてるが
個人情報守秘の観点から自重。
第一まったくの素人なので聴いても嬉しくないぞ。

>>974
鍵盤か・・・こればかりは実物触ってみないと分からないが、
とりあえず楽器屋でM男の他の製品触っても参考になるかな?

>>975
MIDI端子には電源を供給する機能なんてないから無理。
まあ、MIDI-USB変換アダプタそのものの電子回路はUSBの電源で動くけど。

実のところKeuStudio49iもスタンドアロンでピアノの音出すためには
ACアダプタを別途購入しないといけないがそれはまあしょうがないな。
PC立ち上げなくてもUSB電源供給してくれればいいんだけどね。
977名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 00:02:11 ID:foX1RPr8
素人でない嫁キタコレ
978名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 00:03:58 ID:TDmgtNJ4
>>975
市販のMIDI=USB変換ケーブルは、あくまでMIDIポートとして機能するだけで、
勝手に電力供給なんてするわけないし、MIDIの規格に電力供給なんてない。

メーカーがそういう変換ケーブルを用意し、本体にそんな機能が実装されてない限り、
んな事できるわけがないw

USBで繋げばバスパワー動作するキーボードは、そういう仕組みだからバスパワーで動くだけ。
979名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 00:30:39 ID:G5CE8n3D
>>976
>>978
あんがと。だめかぁ
もうちょっと手ごろなもの探してみることにします
980973:2008/05/03(土) 01:07:22 ID:VYhVKdBy
>>976
うーん残念
芸名でうpして欲しいぞ!
981名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 01:22:15 ID:dTH7VAU/
>>976
 KORG K61Pがまさにそれ。USBハブ経由で給電しても動作する。
国内は生産終了だから、逆輸入しかなさげ(しかしCreative Kontrol Packがついているっぽい)
むかしの古い鍵盤は9V〜12V 1〜2A入れてやらないと動かないからバッテリ駆動はきつい。

とはいうもののMIDI鍵盤ではなく普通のシンセで代用するしかないんじゃないかな。
982名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 21:55:20 ID:cErnYIZA
983名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 22:15:33 ID:jAliC6RU
キーボード始めたいんだが
ゲームミュージックとかもできるようなオススメのキーボードありますかい?
984名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 22:17:40 ID:jX8wYOe8
安っぽさが滲み出てるな。
985名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 22:18:47 ID:jX8wYOe8
>>983
ここはMIDIキーボードスレだから、シンセスレか質問スレに行った方が良いんじゃ?
986名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 22:21:33 ID:cErnYIZA
>>985
そうですか?
かなり良い感じだと思いますが。当日はARP使いまくってました。

http://ameblo.jp/public/image/displayimage.do?imagePath=/user_images/a8/ce/10058876401.jpg
987名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 22:22:25 ID:jAliC6RU
>>985
サンキュー!いってくる!
988名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 22:34:35 ID:XsDbw+7p
>>986
どっかのショールームかなんか?
MIDIキーボードを二段ってのは禿しく時代遅れ&かっこ悪い。
あとパソコンは見えないところにおいたほうがいい。

つーかKXのアルペジエーターってそんなに性能いいの?
よほどのことが無い限り手弾きのほうがいい気がする。
989名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 22:50:34 ID:njMe6txU
ストアイベント知らんのか
990名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 22:57:16 ID:XsDbw+7p
>>989
渋谷とかでやってるやつ?
行った事ないからわからないんだよね。

991名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 23:06:15 ID:rUhNCK+M
鍵盤の配置に時代遅れも何もあるかよ。
弾き手が使いやすいように置けば良いだけ。
上下2段がダメつーならまともなオルガンとか弾けないよなあ。
992名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 23:18:26 ID:T+R1cx9x
オルガンも実際アッパーだけで十分だろ
つーかその写真みる限りオルガン弾いてそうには見えない
993名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 00:49:31 ID:41wx1vaU
「シンコー・ミュージック」マルチキーボードの伝説
を20代で読んだ俺にそんな事を言って欲しくないぞ
994名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 02:28:17 ID:Z5ufiaXQ
>>986のARPってアルペジオのことか。世代の差を感じるなw

その昔Arpというメーカーがあってな(ry
995名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 02:30:13 ID:Z5ufiaXQ
ごめん

×アルペジオ
○アルペジエータ−

実はオレもKXユーザーなんだが、ARPボタン全然使ってないから忘れてた
996名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 08:30:06 ID:NBDFbF2P
ヾ( ´ー`)
997名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 09:41:59 ID:w+9Ez3uW
次スレ
MIDIキーボード 7鍵目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1209861633/
998名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 11:27:42 ID:K6Qq/rab
俺高校生だけどARPって聞いたら2600って浮かぶわ
アルペジオとは全く思わない
999名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 12:28:36 ID:MiWg/hva
むしろ京急の駅が
1000名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 12:47:11 ID:Eh80CoTP
MIDIき
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。