KORG nanoシリーズ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
低価格でコンパクトなMIDIコントローラーnanoシリーズのスレッドです。

■製品情報
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/nano/

過去スレ
KORG nanoシリーズ Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1252282185/
KORG nanoシリーズ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1232766676/
KORG nanoシリーズ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1228321679/
KORG nanoシリーズ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1226132959/
KORG nanoシリーズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1213267490/
2名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 02:59:13 ID:vXC7bv8W

新製品出ないの??〜〜〜〜〜〜


3名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 16:38:53 ID:rCTcvfFx
>1おつっす。

新スレもたったことだし冬NAMMでリニューアル版発表でしょう☆(ゝω・`)
4名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 00:01:11 ID:K3awwRUg
ブラック&それ以降のホワイトが故障対策とかした
マイナーチェンジ版なのかな?
5名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 07:19:29 ID:XOQgqjJ/
>4
耐久性改善プラスnanoKEYの鍵盤をもう少し鍵盤らしく、、、じゃないですかね?
出るとすればですけどw
あとは「カラバリ充実!」とか妄想してます。
6名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 08:28:57 ID:sbX7lstw
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ ナノパッドちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきパッドが弱く
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 買い換えが必要です。
     ┃   __|_     ┃
     ┃  / :::\::::/\   ┃ 
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 
     ┃|    (__人_)   | .┃
     ┃\   `ー'´   / .┃ 
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ 
     ┗━━━━━━━━┛
      ナノパッドちゃん 享年0歳
7名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 10:00:25 ID:QO/hM5pM
それだけじゃただの取り扱い上のご注意じゃねえかww
8名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 10:24:54 ID:qJgyPONb
nanopadのベロシティ検知ってどういう仕組かな?
バラしてpadの配線をショートさせても127しか吐き出さない。
スイッチ用の黒い所がピエゾのような働きをするのかしら?
4箇所ある緑色のポッチはスペーサーだよね?
9名無しサンプリング@48kHz:2011/01/02(日) 09:22:03 ID:7yHyWtYe
>>6
買ったら弱い子が来たので
買い換えたらまた弱い子が来たので
買い換えたらまた弱い子が来たので
買い換えたらまた弱い子が来たので
買い換えたらまた弱い子が来たので
10名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 19:51:12 ID:09HyaR6a
本日nanoKontrolが届きました
さっそくコントロールエディタでいじろうとしたら
認識されてませんでした
最新のUSBデバイスを入れても認識してくれませんでした
なんなんですかね金ドブですかね
ちなみにvistaです
11名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 22:13:16 ID:rhYVHKKF
デバイスマネージャのサウンド・・・のところが KORG nanoPADになってる?
付属のCDでインストールしてもあとで簡単インストーラを起動しなくちゃいけないよ。
ちなみにコルグのサイト ↓ に KORG USB-MIDI Driver for Windows がうpされてる。
http://www.korg.co.jp/Support/Download/Software/USB-MIDI/win.html

自分はいろいろいじくりすぎて、USBを繋ぐとSCENE1〜4まで全部点灯して全く反応しない。
壊れたとはこういう状況のこと。orz
12名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 23:51:09 ID:09HyaR6a
なんだかそのUSBドライバが問題だったようで一旦ドライバを削除し、
なおかつ最初につないだのと別のUSBポートにつないだら認識しました
そしてまたそのURL先のドライバをインストールしたら認識しなくなりました
アドバイスありがとうございます
13名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 22:50:22 ID:IQ4EbGTu
14名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 22:56:07 ID:XWJh9Nun
なんか無駄にデカくなってんな、改悪じゃん
コンもボタンでなくノブ増やせよ、あとフェーダー短けぇよ
似たの出してるiconのがフェーダー長がいし。
これ売れないなw
15名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 23:43:31 ID:WWeLlaEd
足りなかったのは耐久性だけ。今回も駄目っぽい
16名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 00:09:03 ID:hOL7Jz30
初代にプレミアついたりして
17名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 00:16:41 ID:wp0b6gkX
それはないw
ポンコツ過ぎて

あのサイズでモーターフェーダー&ロータリーエンコーダで出してくるかと期待してたのに
がっかりだよ

コルゲさんもこのスレ読んでんだろ?
さっさと作ろうぜ
16モーターフェーダー&96ロータリーエンコーダーのぶ&16ボタンのコンパクトなUSB-MIDIコントローラー。
重要なポイントは真木コンみたくデカくしちゃ駄目
わかった?
18名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 03:28:27 ID:z4ej3fMy
うるせー
19名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 11:06:16 ID:gf8HiSMT
耐久性は散々言われてたから改善してくれてる事に期待したいな
20名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 15:17:40 ID:gWrRqQgF
21名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 16:28:45 ID:evb41+hv
なんか丸っこくなったねぇw.
22でじこ ◆898.qjdx8w :2011/01/14(金) 16:58:47 ID:WlIxQS3+
お父さんが「歳取ると丸くなるものだ」と言ってましたにょ。
nanoさんも歳をとったということですかにょ。
23名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 18:40:48 ID:hOL7Jz30
つーかそれぞれがUSBポート1個使う使用をどーにかしれ。HUBなんかじゃねーぞ。
24名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 19:38:33 ID:PpBthgPA
nanoKON 2 ってフィジコン化しているじゃないかなの!
25名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 20:27:40 ID:GGFhHUo0
フィジコン化とはどういうことなの?
ロータリーエンコーダーとモータードライブのフェーダー搭載なの?
さすがにそんなのは無いと思うんだけど・・・なの。
26名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 20:43:22 ID:rH6g0eYJ
穴ついたのか
首にかけて使えるな
27名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 22:31:39 ID:PpBthgPA
業界標準のMackieControlやHUI,Baby HUI と同じMIDIを吐く
エミュレーションモードが付いているのでnanoKON用のデバイス定義ファイルが要らないってことなの。パクリ機種の iCON とかが先ばしって実装した機能なの
28名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 23:10:19 ID:g65cbNJR
そんなら、アクティブモードとかEQ・Flipモードとか割り当てる様に
もっとボタンを増やして欲しかったなあ
29名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 01:07:23 ID:vP4W+CVj
nano2出るのか
てっきり懲りてやめたかと思った
KORGさんすまんw
30名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 03:11:03 ID:1BQxAkq/
横に長くなったのは無駄に無意味
nanoKON2台持ちのオイラはあと2個、初代今のうちにゲトしとこ
31名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 06:34:17 ID:w+y/UWDL
普通に入力部一列減ったし改悪としか思えないんだけど
32名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 06:57:15 ID:ZFnWnMQm
nanoPAD2のX-YパッドにKAOSSILATORのタッチ・スケール機能と
GATE ARP機能がついたのには期待したい。サイズが結構ちっさいけど…
33名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 08:59:21 ID:I41hRTjA
nano2はM1 Leとか付いてないのかな
34名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 16:00:52 ID:fhB24IjS
耐久力?上がれば何でもいいわ
35名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 22:12:16 ID:YaJcpDcH
ツマミがもげたら秋葉でしっかりしたフェーダーに付け替えれば良いじゃん
36名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 00:25:52 ID:MY10+lIl
nanoPAD2 の上のスイッチ、パッド叩くとき誤爆しそう。

>>26
穴は前から脇に開いてるよね。
左上に白く見えるのは電源っぽい?
37名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 04:26:54 ID:0xmjE9Ge
初代が欲しくて探したけれど全然在庫が無くて参っていたけど
なるほど、後継製品が出るから在庫が無かったわけか…

耐久性はどうなんだろう…
上がってたらこっちでもいいなあ…
でも、M1 Le、欲しかったなあ…ちょっとガックリ
38名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 05:44:50 ID:OrL8rwBa
自分が買ったnanoPADは、パッドの戻りが悪くて、デュレーションがうまくコントロールできなくて萎えて使ってなかったんだけどさ、
みんなのはどうよ?その辺nanoPAD2で改善されてると嬉しいんだが。
ドラム叩くのには使えるんだと思うけど、コード鳴らすのは戻りが悪いときつい。
39名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 22:56:44 ID:1sBXqaxI
ああもう人柱の残念な報告を早く聞きたくなってきたw
40名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 23:00:04 ID:sUeNabza
確かに初代nanoにもケンジントンロックの穴は空いてるが
あんなものをロックしても誰も盗らないし
41名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 02:46:10 ID:SK0sk9mp
初代nanoKEYが1週間で爆死した俺としては、もう怒りも期待もない
>>39じゃないけど人柱の方々に敬礼しつつ
発売1ヶ月程度たって万が一評判がよければKONTROLだけ買うかもしれない、って感じ
42名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 03:15:41 ID:iSNgpn29
>>41
てか、初代購入者には詫び状と共に2を配布するくらいの事はしてもいいのではないかと思う
43名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 03:43:04 ID:u2vzpdbo
ホントだよ...
44名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 11:47:20 ID:s1cnHrrg
初代の初期ロットはちゃんと動いてるらしいよw
だからわかんないよぅ・・・w
45名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 23:17:46 ID:xGbtWCGl
考えてみたら
PCのキーボードって何万回叩いても大丈夫みたいなテストをしてるけど
MIDIキーボードの類ってそういうテストをしていない印象

それとも、実はちゃんとやってるんだろうか?
でも、やってたら、製品紹介ページでそのことを謳うよなあ…

そもそも何万回ぐらい鍵盤が叩かれるか、ユーザ自身も把握してない気もする
大体このくらい叩かれている、というデータがどこにあれば
各メーカも「だったらこのくらいテストしておけば大丈夫か」的に設計開発製造できるだろうけど
何のデータも無かったら、たぶん大丈夫なんじゃねえの、で作るしかないよな…

いい加減な業界だよなあ…楽器関係の業界って
46名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 01:00:58 ID:5rkMOWMH
>>44
ソースは?
47名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 05:47:31 ID:pqHHMCFA
>45
>いい加減な業界だよなあ…楽器関係の業界って

自分の「印象」から始まって勝手にこの結論に達するってある意味すごい
48名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 05:56:59 ID:wrJYD7ea
漏れも思ったwww
勝手な推測に推測を重ねて叩くって、どんだけ俺様なんだよw
49名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 08:14:17 ID:SZ6ONW3Q
弦楽器系のオモチャ感覚入力安デバイスも作ってー
とか
50名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 12:55:22 ID:c790hxam
>>48
冬の早朝6時前に援護レス2連投とは、ご苦労様です w
51名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 13:33:14 ID:lXeIULNB
ホンモノの糖質君でしたか。すいませんでした。
52名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 14:18:08 ID:skK1Sfph
彼はnanoKeyの余りの耐久性の低さに正気を保てなくなってしまったんだ
ああnanoシリーズ、なんと罪深きMIDIコン…
53名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 14:41:20 ID:fyKoInHJ
そーすは
展示品だった俺のnanoPADがちゃんと動いてる
にぃっw
54名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 14:48:55 ID:fyKoInHJ
nanoぱちぇこ
nanoきんでらん
nanoりなれす

ちょっと言ってみたかっただけす
55名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 15:09:48 ID:zVooJqf2
>>45
> でも、やってたら、製品紹介ページでそのことを謳うよなあ…

たとえやっててもそんなんいちいち謳うかよ。
「過剰品質」って知ってる?品質管理は価格相応にするもんだ。
楽器関係の業界って、他の業界をどれほど知ってるのかと。
56名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 17:29:17 ID:aSiZV6w6
もしかして、すべてが中華の工作かもしれないぞ
わざとぶっ壊して中傷するとか
あいつら自分のところの製品を売るためにはなんでもするだろ

とかいいつつ
おれのnanoシリーズもぶっ壊れたけどな
57名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 01:48:06 ID:sVK/fV5t
58名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 16:35:19 ID:P0SKPIJ+
>>57
これ欲すぃー
59名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 12:40:52 ID:AQ0hxI6m
光学マウス式か
なるほどなー
60名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 00:52:30 ID:J9Dl9Wto
マッキープロトコルで使ってる時って、abeltonの普通のMIDIアサインってどうやるようになるの?
なんかボタンでマッキーを解除できるのかな?
61名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 14:51:10 ID:V2epNP37
>>55
キーボード(文字を打つほう)なら、モノによっては宣伝文句にしていたり
http://www.scythe.co.jp/input-device/stream-xt.html 3,980円 1000万回
マウスも、スペックにわざわざ明記していたり
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/mice-pointers/mice/devices/5750 6,980円 800万回
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3689 3,800円 1000万回
ゲームパッドも(しかも、あのエレコム。エレコムのくせに!)
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/gamepad/jc-u3312s/index.asp 3,990円 200万回

「いちいち謳うかよ」と仰いますが、結構謳いますよ?
しかも値段見てくださいよ…たかだか数千円の品ですらこのとおり

特に、nano1は耐久性に難ありだったので
「nano2は耐久性が向上」「xxx万回の耐久試験をクリア」等の文句は効果的ではないかと
「nano1より耐久性がxx%アップ!」みたいな「ソレホントかよ」的文句でも効果あるんじゃないかな
62名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 15:02:57 ID:V2epNP37
でもまあ、たぶんテストしてないから、そんな宣伝しないだろうけど

そもそも、楽器の鍵盤のテスト環境って存在するのかどうか
キーボード(文字を打つほう)は
機械が延々とキーを打ち続けてテストするらしいですけど
楽器の鍵盤を延々打ち続ける機械がある、って話は聞いたことが無くて

気になって、楽器メーカの鍵盤の耐久データを探したのですが
明記してるところが全然見つからないんですよねえ
てことは、たぶんほとんどの楽器メーカはそんなテストしてないのかもと
63名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 15:06:21 ID:V2epNP37
何にしても、nano2の耐久性が上がってるといいなあ…
あまり期待できないけど…
64名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 15:54:02 ID:48fIw15O
逆を突いて、耐久性のなさを売りにするしかない
65名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 17:00:47 ID:S551PxEj
まあ55みたいなけんか腰の反論て大概的外れなんだよな
ちゃんと調べるよりも先に意地や感情が邪魔しちゃう
66名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 23:18:50 ID:n+mqlIdP
製品コンセプトだけは素晴らしい
67名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 23:32:33 ID:87vKThEV
ふぇだー要らんからその分ノブ増やした奴出せれ
縦4個x9で合計36個ノブ付いた奴
なののぷ

コルゲ、わかった?
68名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 23:37:43 ID:bGfx7LL7
KON2って1よりフェーダー減ってる?
69名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 14:42:03 ID:+pTv4w0R
http://twitter.com/#!/sat0919/status/31066218462973953
Kontrol2だけ触らせてもらったけど確かにかなり作りはしっかりしてた。
70名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 13:07:46 ID:gNPRFSAi
nano2なんて出るのか、買いたくなっちゃうな。また騙されるのか?
パンタグラフじゃなくメンブレンキーボードみたいな作りにすれば耐久性が上がると思うけどな。
71名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 14:36:08 ID:Xp/FED23
機構じゃなくてセンサー自体がダメだったんでしょ。前のは。
72名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 15:14:28 ID:nm7lNs/A
センサーが駄目 → 接点を確認しようと鍵盤を剥がす → パンタグラフの部品が破損...orz
73名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 16:48:05 ID:+Pr2ttFP
nanoKEYは機構が弱いんだよ。
ケンシロウじゃない俺でも指先一つでダウンさ。
74名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 17:50:07 ID:92kkpv/W
nano1シリーズ買った登録ユーザー全員に無料配布すべき
75名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 18:08:05 ID:IgTf1YPL
俺は持ってないが1の接触不良も分解してシート剥がしたら良好になるって言ってたから
案外簡単な設計変更で住んだのかもな
76名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 20:08:47 ID:GWR0AG+x
それやっても良好にならんぞ
77名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 23:17:56 ID:/uePZRoe
PADが一年くらいは使えますように・・・・
78名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 23:28:36 ID:+Pr2ttFP
ささやかな願いセツナスww
79名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 00:49:17 ID:w37oYE7B
全く手が伸びないやw
ほんとゲームパッド並の耐久性あればなぁ・・・

結局、ゲームパッドを使えってことか
80名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 01:00:51 ID:UKa4Gdxv
今安いんだからPadKontrol買えよ
81名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 21:18:13 ID:RYimAfyA
denkitribeさんのkaoss quad広報動画に
nanoKon2が使われてるね。
82名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 17:27:50 ID:aQ2UDkb5
nanokeyは、なぜか使用頻度の低いオクターブピッチが壊れてしまった。
あきらめてmicrokeyにしたら幸せになった。
keyとpadは弱いけどkonは頑丈だ。
kon2にも期待してる。
83名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 22:07:56 ID:0p45AnXc
korgの坂巻さん、nano2たちにも何かソフトくっつけてください。
M1LEとかほしいですよね。みんな。
84名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 22:14:30 ID:lKfymbTS
M1LEは制限きつすぎてイラネだろ。LEを3個集めたら正規版へ交換してくれるなら嬉しい
85名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 23:43:08 ID:slvyKcSS
M1LE はいらないけど、アップグレードで安く正規版がにできたのが良かった。
EZdrummer も。
86名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 22:45:37 ID:dR3uZpHV
nanoKEY2/nanoPAD2/nanoKONTROL2

USB MIDI コントローラー
4月29日発売予定
メーカー希望小売価格:6,195円(3機種共通)

http://port.rittor-music.co.jp/news/19418.php
87名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 02:12:45 ID:Nx6MSQio
GWか思ったより遅い・・・
88名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 01:27:27 ID:PvleSP5h
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/dj/diary/detail/201102040000/?scid=we_blg_tw06
機能的には結構進化してるみたいね。Pad欲しくなった。
89名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 03:34:51 ID:f4GhYrGD
とりあえず耐久性が一番気になるからPADは特に様子見
90名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 15:11:46 ID:0h4AYO/C
質問なんですがnanoKONってMIDIチャンネルじゃなくて普通に演奏録音したオーディオチャンネルも操作出来るんですか?
91名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 15:20:03 ID:C+DtcEcB
普通のDAWならできるっしょ。
92名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 15:58:43 ID:0h4AYO/C
CUBASEで大丈夫ですかね?
93名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 23:13:27 ID:N7cpvHiZ
フル構成って
microKEYにnanoPAD2とnanoKONTROL2 をぶら下げるか
nanoKEY2とnanoPAD2とnanoKONTROL2 をPCに直挿しするかか…

nanoKEY持ってるけど現行機種の仕様でサスペンドを受け付けなかったり、
ハブ通すとうまく動かなかったり、やたらベロシティーが小さくなったりするのは何とかなってるんだろうか
94名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 00:34:15 ID:3jc3SwDX
microKEYにぶら下げられる?電力足りなかった気がするんだが。
95名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 03:31:52 ID:lJ6LQZZb
できるよ。
問題無し。
96名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 10:52:13 ID:eCNj4Cv+
いつの間にかnano2発表されてたんだね
楽しみ〜
とりあえずPad特攻したいぜー

前モデルは交換してもらって、2台目もすでに壊れてしまったし
シートはがしで何とかしたけど、やっぱベロシティやや不揃い
97名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 19:07:29 ID:AIgO4TkV
発売当初に買ったnanoKONTROLを久々に引っ張り出してきた

コントロールチェンジをアサインしてるツマミは反応してるのに
ノートを(C3とかD3とかを鍵盤の代わりに)アサインしてるボタンが反応しないのだけど、どうしたらいいん

OSX10.6 Reason5
98名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 16:45:08 ID:YYqerwlE
どうしたらいいんって、キミの取るべき途はひとつしかない。
さっさとそのゴミ捨ててまともなものを買え。
99名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 17:32:26 ID:dOQuaS4z
nanoシリーズってこういう一般的なON/OFFボタンが死ぬのも多発してたっけ?
PADが貼り付くのとKEYがぶっ飛ぶのは仕様だけど
100名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 18:07:09 ID:GEHEGcEF
key2台pad3台壊れたけどOn/Off系のが壊れた経験はない
Vel検出できないから鳴ってないとかそんな落ちだったりして
10197:2011/02/19(土) 02:22:41 ID:Rt7g/NE8
ボタンが物理的に壊れて効かないんではなくて、
ノート(音程)を割り当てた時だけ反応してくれないのですよ。
押したら光るし、コントロールチェンジ割り当てたら動く。
同じ症状に遭った方、解決策知ってる方いたら反応いただけると助かります。
102名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 08:35:01 ID:oM2vlfno
nanokey2のピッチベンドはあいかわらず単なるスイッチかな?

ホイールが欲しけりゃmicrokeyにいくしかない?
103名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 10:10:54 ID:P8vIJbUn
nanoKEY黒が音屋で投売り
104名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 12:32:42 ID:CUCx0o4R
Powerdjsと同じだな
105名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 17:03:55 ID:+grvGtea
1の叩き売り。この値段になると魅力的だな。
106名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 21:05:31.93 ID:NorDCmbZ
>>105
だな。
こんなに安いMIDIキーボードって前代未聞じゃね。
107名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 21:39:37.70 ID:oTmALLVT
nano2発表前から2480円だった。まだ在庫はけないか。
在庫はけてればもっと早くnano2発売されてるんだろうな。
108名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 22:21:43.44 ID:NQoQU7ZE
無料配布しててもいらね>nano1シリーズ
109名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 23:03:31.13 ID:omjfLBEy
無料なら欲しい。部品取り、改造用に。
こわれていても、かまいません。
110名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 00:14:30.53 ID:TawdPrYV
>>108
kontrolもか?
111名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 01:19:52.98 ID:Xk7QX+Hw
>>105
定価近くで全部買った奴がかわいそうだな
112名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 06:30:40.05 ID:EbRqfEK2
>>111
それを言ったら何にも買えないわなw
113名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 08:16:15.29 ID:jDC/gItA
そこまで高いもんじゃない。
ソフト関係なんか相当えげつないレベルの割引あるぜ。セールスレ行ってみ?w
114名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 09:22:17.12 ID:MFoSVwYv
いや、値段が下がったことよりも不良品まがいのものを定価で買わされたこと自体がかわいそうということ
115名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 14:54:40.62 ID:zQw7YsFx
こわれなきゃ定価でもいいよな
持ち運びに邪魔にならないし
116名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 09:59:09.70 ID:TfZVu41R
nano2はこわれないんだろうな
117名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 16:23:49.30 ID:rQKVZOtj
象が踏んでも壊れない
118名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 16:51:41.58 ID:NpuncAcn
このくらいの強度なら即買いする予定
http://www.youtube.com/watch?v=wMQ1nwdsWjI
2分丁度ぐらいから
119名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 18:13:25.53 ID:aeSLkaDZ
>>101
MIDI-OXか何か、全ての受信メッセージを表示してくれるようなもので確認した?
120名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 11:18:24.30 ID:VeUqcRvr
>>118
今は何の鍵盤使ってるの?
121名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 19:23:49.00 ID:tn/AeXa2
>>118
踏むならノブを逝けよな
プラグとかも差した状態で
122名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 19:34:42.26 ID:YmvQMF2G
外見的に壊れてなければ、内部が再起不能でもOKってことか
123名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 21:09:57.07 ID:qQ+30aDy
nano2出るんならキーボードにもアルペジェーターつけて欲しかったなぁ
124名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 22:34:07.59 ID:baW87Wl+
nano2のボタンてまたゴム製かな?
最近ゴムボタンで光らせるってどこのメーカーもやってるけど
あれ安っぽいし、すぐ汚れるから止めてほしい。
125名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 23:00:58.64 ID:TfFa1yIr
安い機器にそういうこと言われても。
126名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 18:58:25.30 ID:jlNoKz36
2の発売を聞いて久々に来ました。で、Padは壊れ難くなったんですか?
アイデアに惚れつつもあまりの悪評に購入見送ってキーボード入力続けて来ましたが
頑丈になってるなら今度こそ買いたいと思います。
127名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 19:09:24.30 ID:bUAgqelT
まだ発売されてねーだろーがヴォケ。
128名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 19:10:20.62 ID:kn0jkcKR
とりあえずは人柱待ちだな
129名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 19:10:33.31 ID:jlNoKz36
ありゃそうだったんかw
じゃあ発売されたら人柱観察にまた来るぜカス
130名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 19:31:46.93 ID:+i3AuKQA
>>129
では人柱さん、また来て下さいね!
131名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 15:53:00.46 ID:PoK03rwA
nanokey入れてダウンロードしたドライバとかいれたら
midiファイルがメディアプレイヤーとかチェリーとかで再生できなくなったんだが

マッパーをいじるソフトいれても表示されないし
でもゲームとかIEとかのMIDIは再生される

設定変える必要あるの?
windows7 64bitです
132名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 16:47:48.31 ID:rg8XbED/
>>131
Windowsの仕様でサウンドドライバは10個までしか登録できないから、
korgのサイトからドライバアンインストールをダウンロードして必要のないドライバを削除して、
ドライバを再インストールするんだ。
133名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 02:41:07.82 ID:1pyIqh/f
>>101
reasonの設定からnanokonを一旦削除して、
改めて機種不明のmidi control keybordとして設定してあげればうまくいくかも。
nanopadのXYパッド側のタッチ・リリースが反応しなかったときに
この方法で反応させることができた。
134名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 11:57:34.42 ID:nE45Ae1Q
Vestaxからパッドにそっくりの出るみたいだね
これも人柱待ちかw
http://www.vestax.jp/products/detail.php?cate_id=125&parent_id=8
135名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 15:28:47.64 ID:ocoQWnwh
nanoの倍の700gあってぐらつかなさそうなのはさすが現場系のVestaxだな
136名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 22:08:40.92 ID:G03Mku5K
持ち運びしないならこっちのほうがいいなあ
アルミ筐体ってのもそそられる
137名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 22:19:12.67 ID:0U/wFWLG
本体でCC変更可能か。
人柱待ちだな。
138名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 22:20:51.04 ID:Y5tCRdKB
139名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 22:01:50.72 ID:NxZUP4Aj
nanokey1処分価格で購入
140名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 22:07:01.65 ID:NxZUP4Aj

臨時のアレンジの仕事用に早急に必要で4月の発売まで待てず。
しかしnanokey2の鍵盤タッチどの程度改良されてるか楽しみではある。
141名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 23:05:33.90 ID:AJMAyPh7
>>140
急場しのぎのポータブル打ち込み鍵盤としてはこれ以上お手軽な商品はないよな。
この値段なら躊躇なく買っちゃっていいと思う。
142名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 21:26:44.04 ID:AS0lrhYP
【警察】警察官とヤクザが同質な件【暴力団】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/police/1298822430/

143名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 00:11:45.30 ID:6m+FyQai
完全なる初心者です、すみません。

nanoPADを購入して、ezDrummer lite をインストールしたところ、
音はちゃんと出るんですが、パッドを叩いたタイミングと、
音が出るタイミングが結構ずれてて、困っています。

解決方法を教えて頂けないでしょうか?
パッドを叩くタイミングと音が出るタイミングを同時にしたいです。
宜しくお願いしますm(_ _)m
144名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 00:56:18.37 ID:D/HUFnIO
>>143
ASIOでググれ
145名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 12:24:13.36 ID:N0ekBU4N
>>143
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/sequencer/asio4all.html
これをインストールしてezDrummerの環境設定からドライバを「asio4all」に合わせてごらん。
146名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 22:12:57.28 ID:6m+FyQai
>>145 & >>144

ありがとうございます!!!!!!!!!!

一発で解決しました゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚


仮に私が話題のaicezukiだったら、
ベストアンサーは>>145さんに上げたいと思います。

どうも有難う御座いましたm(_ _)m
147名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 21:56:03.11 ID:GJt6aD5F
c1
あ!
148名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 23:30:25.25 ID:NC1aj6Qi
nanoKEYにC1は無いやろ
149名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 05:45:38.63 ID:/COZnytx
MIDIチャンネルの設定ってできるんでしょうか?
KONTROL EditarでグローバルMIDIチャンネルをいじっても、1chしか音が鳴りません……。
SynthEditを使用して音を鳴らしています。
150名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 00:41:05.83 ID:8eVQtmkH
pad2楽しみっすなーと思って色々調べてたらpadKontrol凄い安くなってるんですね
この値段なら後者の方が買いなんじゃ、、、
151名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 00:09:48.33 ID:yhYZu1i/
買えばいいじゃん
152名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 23:44:41.77 ID:dQeTbPEN
nanoKONTROL2は、1にあった「シーン」がなくなってるのか?
153名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 20:45:32.17 ID:EHs8FZX3
padKontrolにpad2のアルペジェーター付けば完璧なのに
本体のUPグレードで対応とかしてくれたらまだまだ売れそう
ま、そんな気前の良いサービスはどうせやんないよな
154名無しサンプリング@48kHz:2011/03/30(水) 21:00:55.13 ID:nhihwa7R
>>150
padKontrolは調べるのがちょっと出遅れたな
安い時は6980円くらいだった
ま、今でも十分安いけど
155名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 20:38:03.87 ID:MbkCVwMQ
4月下旬ってことは、あと2週間くらいかなー
156名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 03:59:42.07 ID:xphkisbG
バッグとか特典付きの抱き合わせ売りはしないのだろうか??
157名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 22:45:41.55 ID:gCFAg4PY
ここにきてVestaxのPAD-ONEが意外に良い件
http://www.vestax.jp/products/detail.php?cate_id=125
迷うわー
158名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 23:10:38.78 ID:gCFAg4PY
だがしかし\16,800みたいだ・・・
やっぱPAD2かな
159名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 16:23:38.79 ID:tSnJ9VBT
できれば国産を応援したい。
160名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 01:37:04.13 ID:zRf3xD8q
テクニクス亡きいまはベスタクスは日本企業として頑張ってもらいたいのではあるが・・・
161名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 22:17:05.56 ID:YwPzJcPK
公式見たら初代同様なバンドルソフトがつくようだな
162名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 08:23:18.85 ID:8SbaizkZ
発売29日かぁ
163名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 18:39:18.94 ID:NOwZqZfA
さっきコントロールエディタで見てきたが、pad2はプログラムチェンジ遅れるんだな。
164名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 18:40:44.10 ID:NOwZqZfA
↑誤字すまん。 「送れる」だ
165名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 18:28:31.96 ID:6egpFUIb
>>164
不具合かと思ったやんかっw
166名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 19:20:17.22 ID:M4tv8o2c
nanoKONTROL 2のボタンはやっぱりゴムボタンかな?
実機見て来た人教えて下さい。
167名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 11:42:15.66 ID:d2QW0uyk
ネットストアでnano kontrol2フラゲできたー。
明日発売なのに昨日発送、本日到着予定です。帰るのが楽しみ。
168名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 16:03:38.37 ID:9BkvZy4M
>>167
レビュー楽しみにしています
169名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 18:42:13.98 ID:SEzbOfNE
nanoコンってみんな何に使ってんの?
普通にDAWのトランスポートやフェーダー?
170名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 11:34:26.48 ID:/aUCiZpM
nanppad2きたよ。
今のところ全PAD正常に動いてる。ただ弱めの音が出しづらいかな。
あと1つ1つのPADが小さいから、二本の指で同じ所を連打しづらい。
でも16個のPADとXYPADは便利だ
171名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 00:14:11.99 ID:GE0PGbwP
Nanopad2のカオシレーター機能どう?
172名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 00:47:05.19 ID:tsJJwxjV
>>171
なかなか良いよー。ゲート・アルペジエイターと組み合わせるとさらに面白くなる。
最大4オクターブ分までX軸に設定できるから、VSTとかのちょっとした音確認用にもいいんじゃないかな?
173名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 01:49:52.63 ID:dbd3TySK
nanoコン発売日にもかかわらず
店頭で4,980円で買えるとは思わなかった
視力悪いから値札を見ずに前情報の6,000円ぐらいと思って
レジで驚いた

>>166
点灯するゴムボタンだよ
まだ試してないけどDAW側でソロにすると
コントロール側もSが点灯するみたいだね
174名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 17:00:01.16 ID:zYLyZk0t
PAD2のPAD小さいけどレスポンスはいいな
こういうPADはレスポンス悪いとストレス溜まるからね
nano2シリーズの左上の部分はストラップ穴が開いてるのかと思ってたんだがLEDだった
175名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 20:34:17.68 ID:VvPXMbW4
トラップ穴に見えて何の罠か気になったw
176名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 20:47:03.82 ID:J/a6dfRj
KEY2買った人いる?
177名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 20:57:24.04 ID:0KxbTc4h
>>176
買ってないけど、店頭で試奏してみた。
1に比べて格段に弾きやすくなってて驚いた。
nanokey持ってるけど、充分買い換える価値がある新製品っていう印象。
178名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 21:18:31.65 ID:J/a6dfRj
>>177
ありがとう
見た目1よりキーが小さいように見えて投げ売りの1と迷ってたが
そこまで良いのか
179名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 21:36:18.35 ID:mnAZ8P3s
>>178
nanoKEYがひどすぎるだけで2は普通レベル
比較すれば素晴らしい進歩だが期待はするな
180名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 21:59:53.64 ID:J/a6dfRj
>>179
価格帯からしてそこまで期待はしてないです
持ち運び可能ということに惹かれなければ手は出しませんからね
181名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 22:54:28.32 ID:Pki5qPPe
ケース付きセットって売らんのかな
182名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 23:49:59.47 ID:ItCnALjT
海外含め動画全然ないな
XYPADのMIDI見たいのに・・
183名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 11:38:41.36 ID:Lny3e9Hn
PAD2買ってみた。
近所の楽器屋で4,900円。普通に5台ぐらいずつ在庫はあった。

パッドは1に比べて多少のクリック感と言うかストロークを持っていて、
1の時の劣化によってパッドが押されっぱなしになる問題に対処してる気がする。
(素人考えなんで、自信ないが)逆にその分、小さい音は出し辛い。
184183:2011/05/02(月) 11:41:24.93 ID:Lny3e9Hn
つづき
タッチスケールは16種類のスケールとキー、レンジを本体で設定可能。
16種類の内、1つはユーザー設定でコントロールエディター上で自由に設定できる。
ゲートアルペジェーターは縦軸がベロシティー、横軸がスピード。
185183:2011/05/02(月) 11:57:21.29 ID:Lny3e9Hn
タッチスケールと組み合わせた場合は、縦がゲートタイム横がノートになる。
タップテンポは本体で設定可能。
指3本でXYパッドを適当にタップしてやると、それっぽいフレーズになって面白い。
186183:2011/05/02(月) 12:03:16.61 ID:Lny3e9Hn
ただ、ゲートアルペジェーターは単音を連続で吐き出すだけなので、
いわゆる普通のアルペジェーターみたいにコードを分散して鳴らすことは
出来ない。(エレクトライブは出来た気がする)

ちなみに1はKEY,PAD,KONTROLでバンドルソフトが異なっていたけど、
今回は全部使えるみたい。(M1Leがオーソライズできた)
187名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 12:32:05.62 ID:gv5f87QF
>>183-186
レポありがとう。Kaossilatorのゲートアルペジエイターとも違う仕様みたいだね
188名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 09:27:56.28 ID:ijCJrT/Q
3本セットを予約して昨日届いた
wktkして接続してM1で音を出しながらキーパッドの感触を楽しんでいたまでは良かったが
KORGサイトからUSB-MIDIドライバツールとControlEditorをセットアップしたら
PCのデバイスドライバでは認識しているものの
M1のMIDI-INの選択項目に出てこなくなった…

アンインストールやデバイスドライバの更新、削除
果てはシステムの復元を試してもだめ

一体どうなってんだ?
同じ症状のやついる?
ちなみに当方Win7(64ビット)OS使用
189名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 22:32:44.82 ID:t+8bQExb
>>188
KORGのサイトからドライバ削除ツールをダウンロードして必要のないドライバを削除してからドライバを入れ直してみ。
Windowsの仕様でサウンド系のドライバは10個しか認識しない。
190名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 23:18:11.11 ID:DCQ0jvPF
Nano2、3つとも買ったので簡単な感想を
KontrolはLiveでマキコンモードとして認識させていい感じ
Trackボタンで次の9-16へ移動という感じなんだが、自照LEDが点かないのは残念
Padは1の方が打ちやすかったかな、打面の広さも反応も
でも16あるのはやっぱり助かるので慣れることにしました
キーボードはかなり良くなった、比べるのは意味が無いくらい
とりあえず第一印象はいい感じなので、後は長持ちするのを祈るだけです
191名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 23:53:42.62 ID:Rg+ef2G7
出来る限りハードに使用することを期待しています
192名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 01:03:23.62 ID:odT3Fz92
壊れても修理するより買い換えたほうが安そう。
193名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 11:42:32.16 ID:yMKf/+Oh
>>190
ボタンでトラック移動したら、該当トラックのSoloやMuteが自照しないって事? それじゃ使えないな
194名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 12:10:10.42 ID:gVb5e3WQ
ボタンのLEDをPCからのMIDIでコントロールしてるのなら今後パッチでなおるかも
195名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 13:46:46.04 ID:VZUpXe5U
>>193
説明が悪かった、それは行くよ
ただ、例えばTRACKの右ボタンを押したらそのボタン自体が点いて欲しかったなと
196188:2011/05/04(水) 18:13:33.97 ID:qf2cd9gC
>>189
おお!御指摘のとおりちゃんと認識したよ
10個制限があるなんて知らなかった
おかげで助かりました、ありがとう!
197名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 20:04:43.93 ID:1szPau8U
nanopad2おもしろそうだったんでアマゾンで買ってみたのだが
USBつなげた後は、どうやって動かせばいいのかさっぱりわからんw
198名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 20:40:50.75 ID:JZ+B7UOm
KORGはデカイXY-PADは出してくれんのかね
IPAD効果で需要はあると思うんだけどな
カオシ3がMIDI機能なくてガッカリ
199名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 22:46:39.19 ID:IhzOrcox
>>198
カオシ3とかあるん?
200名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 01:30:15.78 ID:y2P6IkpK
ガレージバンドでパッドが認識してないのか、音が鳴らないんですが・・・
四角いボタンは押したら音が出ます。
201名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 08:53:15.94 ID:Rzs9sOjM
まず小学校をちゃんと卒業してからね。
人に質問するのは。
202名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 17:18:25.26 ID:8EFDkKA+
どう?壊れなさそう?
初代並?
203名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 17:05:51.07 ID:QmjR8OmL
2が出たのにさっぱり話題にならんな

1での失態が大きすぎたか
204名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 17:20:58.97 ID:72GgUD8X
壊れないで使えているから話題にならないのか?

壊れるのが怖くてだれも買っていないのか?

どっちよ?
205名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 17:24:30.45 ID:3W8FfoN3
>>204
直しながら使ってます
PADは基板?剥がしで感度バッチリです
206名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 21:49:40.89 ID:ptsfsKQM
>>205
それは初代nanoでは
207名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 22:06:48.26 ID:3W8FfoN3
>>206
言葉足らずですまんです
なおしてちゃんと使えるので買わないひとが
多いのでは?と。

nano keyは別だけど。
アレは直しても直ぐにキーが剥がれるので
208名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 22:29:01.99 ID:/YYpNu6X
1の話なんぞ聞いてねえよ
209名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 22:36:35.34 ID:/HdvkYWX
半月で耐久性は分からんね
210名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 22:46:57.48 ID:USKjWsJa
>>209
初期不良の報告も無いけど、そのへんは 1 より良くなってるってことなのかな。
211名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 13:40:06.57 ID:LnO58pAL
Kontrol2購入しますた。
とりあえず>189に助けられた。アリアト

分かっちゃいたけどシーンメモリがないのはかなり残念。
もう少し使い方広がったんだけどなぁ。

デザインはこの新しい方が好き。質感は値段なりだけど。

コントローラが9組→8組。シーン4つ→1つだけ。
ボタンは3→2に増えたものの、個人的には初代より退化した気がするんだが。
あとは耐久性に期待するしかないなー。
212名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 17:06:30.68 ID:uwAOf76h
シーンが減ったし、トラックってボタンが付いたし
ノブをグリグリ回すんじゃなくて、本来のミキシング用途に使えみたいで
退化した感じ
213名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 23:06:39.35 ID:rImfh3qF
どうよ
誰かnanopad2壊れた?
214名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 23:09:08.53 ID:YvmaLn9m
誰も買ってないから壊れない
三点セットが割安で出たら買う
215名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 00:00:03.92 ID:x6GybTsH
壊れる前提ww
216名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 15:57:21.60 ID:PFDuwUL5
2は、1の時のようなセット販売は無いのかな?
217名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 16:52:16.03 ID:t1vufznd
イケベが独自にセット販売してるけど他では見ないね
nanoKONTROL2、部品の質は今まで同等だけど使い勝手の向上が素敵
218「 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 」:2011/05/21(土) 18:51:39.63 ID:UBpPjXOq
NANOKEY2って普通のフレーズだったら普通に使える?
(ベロシティは固定で構わん)
219「 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 」:2011/05/21(土) 18:56:22.92 ID:UBpPjXOq
age
220名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 20:12:01.63 ID:t1vufznd
普通ってどういう意味だ。初代nanoKEYだって壊れるまでは普通に使えたぞ
221名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 20:35:04.08 ID:XGCa/4OF
nanoKONTROL2、シーンが無くなったってことは、
例えばツマミでソフトシンセのパラメータをいじろうとした場合、
nanoKONTROL1では9×4で36のパラメータをいじれたのに、nanoKONTROL2では8個になってしまったってこと?
222名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 21:02:52.98 ID:UBpPjXOq
>>220
おお早速ありがとう
そうか特に問題無いのかサンクス
ipad用に買おうかと思って気になった
223名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 21:46:37.21 ID:kxbZPDB/
モバイル用に欲しいけどモバイルしたことが無い
224名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 05:56:57.74 ID:/fqUiMsq
>221
そゆこと、、、(TдT)
225名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 22:28:59.80 ID:W+QABfKE
>>220俺も気になる 詳しく教えろエロい人
226名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 19:56:28.82 ID:NpXR2oOp
耐久性があれば特に不満もなく普通に使えるってことだろ
アホか
227名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 02:30:05.56 ID:YF/GeKbE
誰かTraktorでNano Kontrol2使ってる人いる?
「Fader/Knob」にしてKnobをひねっても0-50-100みたいにしか動かない…。
Nano Kontrolの設定ファイル読み込ませたものの挙動一緒で困ってる(;´Д`)
228名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 14:13:32.79 ID:3FDGTxZI
nanokyeとnanoKey2買ったことある人、

鍵盤ってどんなかんじ?nanokey見たいにペコペコした感じない?
ストロークはどう?すこし深くなってるっぽいんだけど。
229名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 16:01:27.34 ID:/hnKKPwo
パンダグラフがアイソレーションになった感じ
230名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 16:12:54.99 ID:8dkLNVhY
ナノキェーw
231名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 16:12:55.42 ID:3FDGTxZI
そっか。そのまんまの感じなんだなね。
サンクス。
買お。
232名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 16:23:45.40 ID:lzU8+uH1
本日nanokey2購入しました!
バンドル品のM1LeとEZ Drummerのインストール方法が分かりません。

KORGのサイトからそれぞれソフトをダウンロードし、インスールしました。
起動するとサイトに飛びアカウントを作る画面から住所やら入れました。
次のページでプロダクトコードを入力する箇所はnanokey2に同梱されている
黒い紙の裏に記載されているソフトウェア ピンというやつで良いのでしょうか?

入力してもうまくいきません、何かやり方が違うのでしょうか?
233名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 17:18:37.93 ID:dBT9m6eJ
>>232

俺もずいぶん悩んでサポートにメールしたw

KORG KONTROL Editor を起動した時に出る「対象デバイスを選択してください」画面の
一番下にある「Get bundle software!」て部分、これが実はボタンになっていて
クリックすると「Enter "KORG Bundle Software PIN"」て出る。

ここに製品に付いてきたPINを入力すると各バンドルソフト用のコードとダウンロード先が
表示されるよー。
234名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 18:37:04.96 ID:lzU8+uH1
>>233

本当にありがと!!
無事全部出来ました!!

半日かかりました…
235名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 06:47:09.78 ID:0OhszN/d
nanokey2よりnanokeyがよかったところ(値段以外)
236 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 06:59:13.35 ID:BwcMrUr5
キーボードで名前を入力するとき一文字少なくてすむ。
237名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 07:16:33.11 ID:QeNqYIyp
nanokey2はタッチだけなら悪化してるだろ
壊れにくくはなってるみたいだが、さわり心地は究極の気持ち悪さ
238名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 09:52:27.19 ID:iZRUT+vs
nanokontrol cubase5だとやっぱり動かない?
239238:2011/05/31(火) 15:41:59.20 ID:iZRUT+vs
というか、win7 64bitだとどうも挙動がおかしいくさい、これが原因ぽいですね。汚してスマソ
240 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 17:55:55.45 ID:mrU3shRO
>>235
小さい事の利点を具体的に見せて市場に流れを作った。
いくら安くても一定の品質を保てなければダメだという事も見せてくれた。
241名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 22:23:03.05 ID:sdOPX5fG
>>238
Acid Pro7
Sonar 8.5 x1
reason 4 5
で使えてるから、cubase5 で
動かないワケ無いと思う
242名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 23:55:11.40 ID:BULAuEH/
ちょっと薄い。各鍵盤の大きさが一回り大きい(白鍵と黒鍵のスキマがない)
243名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 00:21:28.74 ID:qXLBi25B
>>242
あ、それは気になってたんだが、グリサンド的な感覚に慣れると、2より1のほうが・・という気にもなったが、
>>229見て、パンタvsアイソ調べて、あるサイト記事で、「見た目パンタはキーが大きいが、キーのスカートが無い分で表面積的には同じ」
ってのを読んで、視覚的なモンかなとかおもったり。

244名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 00:34:37.88 ID:iubqheqR
うん。実際にはほとんど影響ないよw
245名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 01:01:26.84 ID:Elg0eXHm
nanokey持ちの人はmicrokeyには興味無いの?
246名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 01:04:31.13 ID:AyFv2NwC
microkeyってある意味超ニッチな層向けだよね
247名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 01:12:49.73 ID:iY6r9T4T
そうでもないよ。最初のmidi鍵盤としては価格安いし音源付属。
ソフトシンセが10kで追加購入出きるのもいい。さらにnanoKon2pad2で
強化出来る。iPadでも使える。

ただ、nanoにたいしてmicroPad,microKontrolは欲しいところだ。
需要に関係なく。製品ラインの美しさ的に。
248名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 01:24:40.09 ID:SiI9wFZa
ttp://www.korg.co.jp/Product/Discontinued/microKONTROL/
microKONTROLなら昔あったよ。
俺はPCモニタとキーボード(字の方ね)の間に鍵盤置く派なので、
ミニ88鍵でモータードライブタッチセンスフェーダー16本くらい、
マッキーコントロール互換で奥行きが25cmくらいのがあったら非常に嬉しいんだけどなー。
249名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 02:02:36.65 ID:eGlOyWCn
>>247
え、microってiPadで電源Hub無しで使えんの?
iOS4.3で?
250名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 22:36:33.49 ID:ieMMJKlY
ジョーシンweb、2は扱わんのかな?
初代の掲載が消えてからしばらく経つが、カタログに上る気配がない
251名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 08:40:43.43 ID:7Pe3NAj6
何故Joshinじゃないとダメですか?
252名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 09:01:33.63 ID:og6I4OwB
>>251
単に少しでもポイントを集中させたいだけだったり
253名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 09:28:00.72 ID:UZc/dXFP
近畿圏はJP(Joshin)結構メジャーだしな。古くからある
254名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 21:10:04.79 ID:LwttTWvk
nano kontrol2をPCDJ用に購入したんだがツマミとフェーダーがよくとれて困る・・・
何か対策とかないものか・・・
255名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 21:37:16.96 ID:pjNzb+bL
こんなんあったど。nano2setとmonotribeつこてる
ttp://www.youtube.com/watch?v=2YIu3xm_WsM
256名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 21:06:00.74 ID:axPUhD5p
micro key 買ったんだけど、PINコードってどこに書いてあるの? まじワカンネOrz


257名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 21:47:55.22 ID:Atw0/9mK
>>256
クーポンのコードのことではなくて?
258名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 03:48:00.46 ID:uE2mJUKQ
LaunchPadのパクリ出して欲しいな
6000千円ぐらいで
あれLEDで派手だけど材料費はかなり安そう
259名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 13:28:13.74 ID:CTHP7D/y
つPadKontrol
260名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 23:47:42.38 ID:qzm95Syd
nanoコン2って地味に1トラック分のつまみとフェーダー減ってるのな
新しいパッド買った人は今のところ壊れてない?
アルペジェーター魅力的
261名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 23:55:03.84 ID:OSn8HAsJ
謎のアップデータが出てた
262名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 00:09:02.21 ID:QAQKPvO4
ほんとに謎だw
nano2 series3種類ともシステムアップデータが公式に出てる
---
最終更新日 : 2011年6月10日
アップデート詳細
細かい不具合を修正しました。
263名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 16:47:55.22 ID:hj5bKuoA
nanoPADでアップデートできない
のっとふぁんどって出るー

アップデートしなくても困ってないんだけどさ
264名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 22:39:44.96 ID:Ei0VoGI5
editorのパラ制限かけるの辞めろよな
差別化を図ってるつもりなんだろうけど
PADでCC数値指定したい時もあんだよ
ほんとKORGは痒いとこに手が届かない
265名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 00:56:49.19 ID:q730giYg
nanoKONTROL2を購入しました。
ProToolsでは問題なく動作するのですが、Logicでは一切動作しません。
コルグ公式のLogic用プラグインをダウンロードしても変化がなく、困っています。

それと、ProToolsでたとえばプラグインのEQ画面をnanoKONTROLで操作したいのですが
ミックス画面のフェーダーが動いてしまいます。
どうやってモードを切り替えればいいのでしょうか?
266名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 05:20:21.12 ID:noEtHcUj
上の方でnanoパッド修理して使ってる人とかいたけど
今でも使えてるのかな?
パッドコントロールかnanoパッド2で迷う
nanoの方が気軽に置く場所あって便利なんだよなぁ・・・
267名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 12:16:41.73 ID:WMPqs98r
そういやnano2になってからは各機種とも接点の故障の話は出てないよね?
壊れなくなったのかな。
268名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 12:34:01.13 ID:LINv0Gas
nano2ユーザーが少ないという可能性も・・・
269名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 13:07:06.21 ID:WMPqs98r
ああw
270名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 13:33:39.05 ID:s4SRS7e+
氏家氏も絶賛だよ。みんな買おうよ。

【DEMO】KORG nano Series2
ttp://www.youtube.com/watch?v=Jv0WPOp0jC0
271KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2011/06/17(金) 18:22:38.62 ID:BcjSlVLN
(゚_゚)nanopadの不良のほとんどは経年劣化だったから、この先わからん。
nanokeyは、開梱時に既に壊れているか、弾いたら壊れるかだったから、2はその手の情報が少ないから大丈夫だと思う。
nanopad2を買ったから、この先ちと不安。
272名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 19:13:58.15 ID:zIRAT+l8
>>270
この人のは面白くて見入っちゃうな〜
273名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 19:44:13.05 ID:WMPqs98r
>>270
わあー
買おうよって言われたら買いたくなっちゃうー
274名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 07:09:36.43 ID:humEBkR9
nanopad久しぶりに使ってみたけど問題なかったぞ。
例の修理をやってから半年以上USBポートに差しててPC起動時は常に通電しっぱなし。
nanokonは全く問題無し。
275名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 10:42:12.72 ID:6+NP6It6
>>271
過去スレ見るとわかるけど nanoPAD も初期不良多かったよ。
俺も初期不良交換してもらったし。
276名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 11:37:08.68 ID:Wl8asrQO
>>274を要約してみた
おい!おれのnanoPADが壊れないだが、もしかして故障じゃないのか?
277名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 11:59:37.83 ID:humEBkR9
>>276
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
278名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 13:50:17.15 ID:Tug3fp6p
素でひいた
279KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2011/06/18(土) 15:40:32.29 ID:prD5wsPr
>>275
(゚_゚)そうだったのかぁ。
nanokeyを発売直後に買ったから、そればかり気になってた。
実際keyの話題も多かったので、気付かなかった。

(゚_゚;)そんでもって、初代keyを使ってみたら、オクターブアップと黒鍵1個の反応が悪かった。
280名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 18:52:12.65 ID:3Kc89jeQ
>>279
んでnanopad2の調子は今のところどうなんよ
281 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/18(土) 19:43:10.58 ID:Puy8L5V2
とりあえずコントロール買ってきた。
今お願いランキングでバンダイのおもちゃのボタン耐久テストしてたが、楽器もテスト必要性だな。

今回はバンドルソフト全てのお試しが可能のよう。
この紙の裏にシリアルがあって入力すれば使えるみたい。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0tSPBAw.jpg
282名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 20:03:29.53 ID:6+NP6It6
ちょっと裏見せて
283 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/18(土) 20:12:26.40 ID:u+VN2/AG
284KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2011/06/18(土) 21:09:08.34 ID:D0heatPr
>>280
(゚∀゚)快調!
iPadがカオシレーターになって楽しい。
285名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 22:19:22.88 ID:WieJiVT1
やめろー!!!!!!!!
nanoPad2を褒めるんじゃねー!!!!!!!!
欲しくなるじゃねーか!!!
286名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 22:35:43.69 ID:aj9paitA
パッド光らないじゃんこれ。最悪だわ。
>>285
あとの悪い所は明日買ってくるからその時教えてあげる
287名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 02:06:52.56 ID:Rfq7vSDu
光らないとか今更かよ
これくらいのサイズで光るの欲しいならAKAI買っとけ
288名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 10:31:09.40 ID:J2Xj8NWg
>>287
Vestaxじゃなくて?
289名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 16:38:52.10 ID:/WMsofKa
iPadがカオシレーターwwwww
その発想はなかったwwwww
欲しくなってきたぞwwwwww
290名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 19:56:25.65 ID:lmcGtRdS
291名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 21:28:05.98 ID:0AKo/KfD
>>284
> iPadがカオシレーターになって楽しい。

kwsk
292名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 21:49:21.41 ID:Trj29GWN
nanoPAD2の魅力を語るならこの動画しかあるまい
ttp://www.youtube.com/watch?v=cLkhXm5v3Ns

>>290
ジェットダイスケ、昔は好きだったんだけどな…なんか切ない
293名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 21:58:29.03 ID:d6XkbxUn
テンション高いのはいいけど内容がないのが多い
294名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 23:16:45.54 ID:YbVp38OW
ジェットダイスケってKORGの商品ばっか紹介してるよなww

KORGの社員だろ?
295名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 21:42:46.45 ID:JocZFr8D
>>291
nanoPADとiPad間違えたんだろ。
296KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2011/06/20(月) 22:10:53.64 ID:ws/UoTjd
>>291
(゚_゚)nanopad2を使うと、coreMIDI対応アプリなら何でもカオシレーターになる。
iPadとnanopad2をカメラコネクションキットで繋ぐだけ。
でも、iMS-20やiELECTRIBEならnanokontrol2を使う方が良さそう。

>>295
(゚_゚;)小型のUSB-MIDI直刺し音源はiPadとV-MACHINE位だし、iPadはバッテリー駆動、スピーカー内蔵、録音編集機能付きだから、nanoシリーズには最適だと思うのだが…。
297名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 23:06:33.96 ID:TVJB6ybf
KONTROL2買ったがバンドルソフトオーソライズするのに時間かかったわー…
エディットの有無にかかわらずKONTROL Editor入れないとシリアルわからんという糞仕様

スレチだがYAMAHAがiPadに本気出してきたな
http://jp.yamaha.com/products/music-production/interfaces/i-mx1/
http://jp.yamaha.com/products/apps/
298名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 21:04:40.56 ID:dr1RmeRv
仕事帰りにpad2買って来たで。
x-yパッドはカオシごっこにはちょっと小さすぎて音程が出しにくいけど
まあまあ面白いわ。
299名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 02:25:06.00 ID:KmdnLofX
今度ライブでNINやるんですが
ドラムから始まる曲で、途中でシーケンスを使わないといけなくて困ってます
Cubaseなんですが、Tap Tempoがないので曲のリズムに合わせれません
そこでお聞きしたいのですがPad-OneのTap TempoでCubaseのTempoと同期させることができるんでしょうか
クリックは使わないつもりです
300名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 02:53:44.79 ID:oFEepxQE
1.ドラムがシーケンサーのクリックに合わせる
2.シーケンスなんて細かいパート素人のライブでは不要だ

君ならどっちを選ぶ?
301名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 03:03:55.43 ID:DPLa1HKQ
普通にクリック使うしかないと思うけど、使わないならドラム丸ごと打ち込みにするしかないと思う
その曲だけドラマーは袖で休むか踊ってればいいんじゃない?
302名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 11:09:36.18 ID:roQ/5KP8
たのむコルグさん
nanoPAD2のゲートアルペのY軸上端のGATEを100%じゃなくて101%にしてくれ
EMX-1のリボンアルペジエーターと同じことがしたいんだよ
303KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2011/07/05(火) 19:00:02.17 ID:MWqEmXek
(゚_゚)てか、nanopad2のx-yパッドは右側に欲しいな。
上下逆で使用できるよう、アップデートでもいいけど。
304名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 21:02:04.06 ID:AZCue+in
nanoPad2、1ヶ月ぐらい使って別に壊れるとかは無いな。
けど低いベロシティが出にくいのが残念。
普通にMIDIキーボード使った方が反応いいだろ。と思う事がよくある。
305名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 22:42:31.63 ID:ah8cjmRP
今日、nanopad2届いた。
「これで、iMS-20みたいな楽々作曲出来るー」
と思いきや、全然そんなことはなかった。
誰か上手い使い方教えてくれ。。。
306名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 07:49:35.85 ID:UHbwQ+t2
全然同期しねぇし俺もわからん
同期しねぇちゅうのは同期自体は取れてるがズレてて腹立つって状態なうまく説明できん
DTMなんて所詮こんなもんなんだろ
307名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 09:17:00.70 ID:w3li5I//
ゆとりばか発見
308 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/06(水) 09:34:22.07 ID:QZgSNduO
>>306
それはnanopadのせいじゃないと思ふ
309名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 12:22:17.36 ID:UHbwQ+t2
nanoPAD2使ってDENKITRIBEさんのEMX-1の動画みたいなことしてる動画見るまではnanoPAD2のせいだと思い続けると思う
310名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 06:18:37.54 ID:rBd2IWtk
nanoPAD2買ってきて、さあ叩こうと思ったらUSBケーブルが短くて設置できなかったorz
右にジャック付いてて欲しかった……
311名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 19:43:43.37 ID:C9aLg9FR
ケース付きセットまだなの?
312名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 14:11:23.25 ID:nz7iD444
>>310
imacは右にUSBポートがあるからな
313名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 21:52:49.46 ID:XW8US2DR
nanokey糞杉ワロタ
ある日突然デバイスの認識なくなって使用不能
他のMIDIドライバ削除しても変わらず…
314名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 23:10:15.90 ID:0R5IU5v2
USBの接触不良とか
315名無しサンプリング@48kHz:2011/07/13(水) 15:48:02.98 ID:w8nfeHr4
1か2かどっちやねん
316名無しサンプリング@48kHz:2011/07/14(木) 22:39:25.12 ID:q9xG4S1W
nano pad2でならす、みんなのお勧めアプリは?

XYPadで演奏って
キーはちゃんと固定されるのかな?
317名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 00:09:24.03 ID:uLCq3xEC
いくらでも設定できるし
MIDI対応してるアプリなら何にだって使えますしおすし
318名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 00:58:02.44 ID:r+LcwcnL
本日購入しましたどすえ
319名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 16:02:59.64 ID:n5QWuaDp
>>313
他に繋いでる機器はどんなだろう?

こないだPCにUSB扇風機挿して回したらnanoPAD2のLED消えて使えなくなってびびった。
ACアダプタ付きのUSBハブがあったんで、そっちに扇風機差し直したら元に戻ったけど。
320名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 16:54:33.40 ID:feYPrJF+
今日投売りのnanopad1買ってきてなんか反応悪いなと思ったら、元々そういうクオリティだったのか。
321320:2011/07/16(土) 18:16:22.96 ID:7JVPaF4t
早速シートをベリベリと剥がしてみたら見違えるようになったよ。
多少鳴りが悪いところがあるので調整が必要みたいだが。それでだめでもほとんど使えるようになったから十分だ。
322320:2011/07/16(土) 20:35:08.78 ID:7JVPaF4t
微調整で疲れた。バネがわりに細かく切ったシールを2枚のシートの間に挟んで
押しっぱなしにならないようにしたよ。
323名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 20:45:46.00 ID:evL+6I4T
もはやnano第一世代はDIY商品
324名無しサンプリング@48kHz:2011/07/21(木) 14:44:23.08 ID:4QUcUKQ+
CubaseでnanoKONTROL2がうまく反応していないのですが同じ症状の方いますでしょうか?
325名無しサンプリング@48kHz:2011/07/21(木) 15:50:23.01 ID:CVOlrRSb
そんなやついないよ
326名無しサンプリング@48kHz:2011/07/21(木) 15:52:52.54 ID:CVOlrRSb
nanokey2では初代に比べベロシティーのタッチがよりセンシティブだな
ストローク幅の違いもあるが、弱いベロ範囲は押さえる感じ
327名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 14:59:42.95 ID:fUqFtUKl
>>316
iPad版ガレバン
328名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 14:57:37.45 ID:oAv0HEt7
karma機能に憧れてます、nanopad2のコード機能では比べ物になりませんかね??
329名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 15:13:32.06 ID:L/yqFLIt
nanopad2のコード機能?
パッドに和音をアサインできるってだけだよ。
330名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 10:15:34.91 ID:mKbIeiKW
nanopad2とpadkontrollってどっちが便利ですか??目的はコード ドラム スケールをメインで、ハイファナ志向ではないって感じなんですが。誰かアドバイス下さい。ソフトはableton liveです。
331名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 00:36:06.28 ID:GEy3Ifrf
私が思うに目的を理解することができないので残念ながらアドバイスすらままならないって感じですね。
332名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 14:09:26.96 ID:7T+JYF2e
>>330
nanopadのコードメモリー使いやすいよ(持ってるのは初代)。
ドラムはどうだろ。8x2で叩いたこと無いからな。4x4の方がやりやすそうには思える。
333名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 00:13:18.16 ID:eATgbzJg
332
そういや初代nanopadもコード設定できるの?
例えばMIDI録音する時、パッドにCを設定しとけばドミソって記録されてるの?それとも、単純にCの音が鳴ってるだけ?
334名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 00:24:44.89 ID:YvdbcjT7
>>333
ドミソ
335名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 13:01:46.31 ID:wFy2+Zw2
nanokey鍵盤が一個取れた。
付け方教えて。
336 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/31(日) 13:27:43.35 ID:mXv06a5N
新しいnanokeyを買ってきて、移植する
337名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 13:41:47.29 ID:wFy2+Zw2
出来れば、まじめに答えて欲しいどす。
ツベ検索しても見つからないし。
338名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 13:43:39.89 ID:m3acEVZC
もっと外して47抜きが現実的かな
339名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 13:53:43.46 ID:c0MPDT4N
>>335
本体を水平に置いて、ゴム接点を置く。
取れたキーの針金状の足をまず引っかける。

プラスチックの足は左側からはめる。
その状態で軽く右方向に引っ張ってテンションを掛けながらゆっくり水平に降ろしていき、
最後に右側を押し込んではめる。

はまる位置を意識しながらやらないと、
外れたまま押し込むと足が曲がったり本体側の金具が曲がったりする。
本体はアルミで柔らかいので注意。

苦労してはめても一度取れると癖になってすぐ取れる。
特に左斜め方向に押したりすると取れやすい。
繰り返すうちにはめるのも上手になるから、そこまで行ったら
「俺使いこなしてる!」と思うといいw
340名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 14:18:00.58 ID:wFy2+Zw2
>>339
直ったぁっ!
どうもありがとうございます。
341名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 14:50:58.22 ID:y267jrJb
まあでも、nanokey2買ったほうが良いよね。タッチ気色悪いけど。
342名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 22:20:27.68 ID:+xp8pfU7
>>341
え、気色悪いの?
どんな感じ?
343名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 01:44:06.34 ID:5hcpmBzo
ふにゃふにゃで押した感触が薄い
底打ち感が全くない
344名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 17:32:24.25 ID:/CSvXwAc
気色悪いw
なんとなくわかるw
底打ち感が無いのは初代も同じだと思うが、

ただ大きな違いを表現すると、「叩く」と「押える」の違いとでもいうか
ピアノとベロ着きのオルガンの違いみたいな。
だいたい、ベロつきのオルガンなんてないし、これはアフタータッチがついてるわけでもない
ってところが、「気色悪い」感じなんだと思うw

しかし、高ベロシティーでは1,2ともに叩く感じなんだけどね
345名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 17:45:30.18 ID:fpt2NOrn
nanoKEY2のタッチ感

サンプリング音源のキースイッチとしてメイン鍵盤近くの
使いやすい場所に置いとくと鍵盤ほどでもないタッチ感が丁度いいんだぜ

演奏用とか入力用は・・・
346名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 19:22:42.24 ID:3j//OsTP
いやキースイッチみたいなトリガーこそクリック感があったほうがいいわ
nanoKEY2はちゃんと押したかどうかの感触が乏しいから俺は使わんな
347名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 03:12:45.26 ID:3oP8Or8t
キーが傾くからグニャグニャする
おもちゃだから何でもいいけど
348名無しサンプリング@48kHz:2011/08/11(木) 21:59:17.36 ID:j9uRX9tQ
nanoKEYの修理対応について聞いてきたので報告

KORGの営業所の前を通りがかったので、もし鍵盤ポロリを修理するといくらになるか聞いてみたら
保証期間内なら交換するけど修理対応は出来ない商品だから…とのこと。

保証切れたらポロリ&嵌めの永久ループか処分しかない
349名無しサンプリング@48kHz:2011/08/11(木) 22:25:41.61 ID:+9oECrQP
まあ便利グッズみたいな商品だからな
アイデア勝ちの商品だ。
いいもんだ。
350名無しサンプリング@48kHz:2011/08/11(木) 22:38:40.70 ID:YoIn3+Ve
microkeyは不良とかなさげ?
351名無しサンプリング@48kHz:2011/08/12(金) 00:01:16.32 ID:6WwPNhoC
>>350
なんも話題にならん。無難すぎる商品だしね。nano2シリーズも話題にならないw
ようつべ動画もあんま多くないね。
352名無しサンプリング@48kHz:2011/08/12(金) 12:47:26.86 ID:SY5kCMAs
>>350
発売後すぐ買ってほぼ毎日相当時間使ってるけど全く不調ないよ
353名無しサンプリング@48kHz:2011/08/12(金) 18:54:43.94 ID:T4dtcuLU
今日Ipad用にカメラコネクションとNanokey2買いました。
バージョン4.2.1ですが接続しても全く反応ありません、なにか初期設定が必要なのでしょうか?詳しいかた教えてください。
354名無しサンプリング@48kHz:2011/08/12(金) 21:42:50.01 ID:gVQ+ZW0k
対応してねんじゃね?w
355名無しサンプリング@48kHz:2011/08/13(土) 19:52:31.87 ID:w0gSuywr
>>353
カメラコネクションキットと、nanoKeyをじかにつないだのでは電流不足?で動きません。セルフパワー方式のUSBハブ経由する必要があります。
356名無しサンプリング@48kHz:2011/08/13(土) 21:15:23.81 ID:2CALsYpn
>>355
それは初代の話。
2は直で大丈夫。
357名無しサンプリング@48kHz:2011/08/16(火) 05:04:33.87 ID:ZIKy8TWV
nanoKONってcubaseで使う時、MIDIチャンネルじゃないオーディオチャンネルもコントロール出来ますか?
358名無しサンプリング@48kHz:2011/08/16(火) 11:14:18.56 ID:AgG4sR3g
修理交換不可の初代nanoKEYの鍵盤を全部引っぺがしてバキバキに割ったら指わ怪我した
359名無しサンプリング@48kHz:2011/08/16(火) 13:15:11.12 ID:uHOroUeH
発狂すんなw
360名無しサンプリング@48kHz:2011/08/16(火) 13:17:00.80 ID:/QLnD6Dg
海外であまりの品質の悪さにブチキレて燃やして破壊してる動画をアップしてるやつもいた
気持ちはよくわかる
361名無しサンプリング@48kHz:2011/08/16(火) 13:53:20.29 ID:Eu2l7jUG
改造してMIDIおもちゃでも作ればいいのに。低能はかわいそう。
362名無しサンプリング@48kHz:2011/08/16(火) 14:25:02.61 ID:ku5EQYxw
と言うわりに、自分が何もできない低能がかわいい
363名無しサンプリング@48kHz:2011/08/16(火) 20:48:41.69 ID:cfz+kGYi
2になってからあまり不具合レスが見られなくなったのは、改善されたからなのか単に売れてないだけなのか判断に困るな
364名無しサンプリング@48kHz:2011/08/16(火) 21:12:57.66 ID:b5amkPzv
商品についてはなんだって、文句言う声だけがでかくて多いわけだからな。
文句言い疲れたって感じじゃない?w
365名無しサンプリング@48kHz:2011/08/16(火) 21:24:59.00 ID:uHOroUeH
えっ
366名無しサンプリング@48kHz:2011/08/16(火) 21:55:46.74 ID:b5amkPzv
うそうそ
多分改良されてよくなってると思うw
367名無しサンプリング@48kHz:2011/08/16(火) 22:25:34.76 ID:/QLnD6Dg
nano2は3種セット販売になったら買う
368名無しサンプリング@48kHz:2011/08/16(火) 22:30:13.59 ID:65sOzZyY
nanoPAD2ってベロシティは127段階?
369名無しサンプリング@48kHz:2011/08/16(火) 22:41:25.15 ID:b5amkPzv
わかんないが
基本127いらないけどな
370名無しサンプリング@48kHz:2011/08/16(火) 22:56:26.66 ID:65sOzZyY
>>369
俺もそこまでいらないけど
前のが3段階だったからちょっとトラウマが・・・。
適度にもうちょっと感度いいといいです。
371名無しサンプリング@48kHz:2011/08/16(火) 23:10:27.10 ID:uHOroUeH
切 弱 中 強
扇風機かよw
372名無しサンプリング@48kHz:2011/08/16(火) 23:29:25.90 ID:PjhcjeYa
2は127段階だけど、それを活かすような微妙なタッチってできないから
373名無しサンプリング@48kHz:2011/08/16(火) 23:34:21.26 ID:b5amkPzv
ハード的にね。
センサー部や回路が127でも意味なさそう
374名無しサンプリング@48kHz:2011/08/17(水) 00:38:23.09 ID:mJlbs3Q1
Pad2のベロシティは50〜100ぐらいの間ぐらいしか出ない感じ。
127とか思いっきり叩かないと無理。
微妙なニュアンスがどうこう考えずに叩いて入力するのを楽しむべし。って感じで割り切るしかないな。
375名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 02:03:00.53 ID:le02072X
>>371-374
遅くなったけどサンクス。
扇風機仕様じゃないなら安心しました。
376名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 12:57:23.84 ID:Sjmw5Dpt
pad2ってXP2環境でも動作する?
377名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 13:21:34.54 ID:vsIGFV+V
するよ
378名無しサンプリング@48kHz:2011/08/26(金) 11:49:28.83 ID:VMbZELoT
te
379名無しサンプリング@48kHz:2011/08/26(金) 12:43:17.14 ID:NEXSi/G7
てs
380名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 17:27:04.68 ID:DoWDJhWH
先日nanoKONTROL2を購入しLiveで使ってみたら、つまみの動きが上手く同期しませんでした。
具体的には、nanoK2のつまみを最大に回す前に、画面上のつまみが最大値を指します。

nanoKONTROLを使っていたときにはこんな症状出なかったので、どうしたらいいものかと…
同様の症状の方いらっしゃいますか?
色々調べてみたのですが解決できないので、KORGに問い合わせたほうがいいのかな
381名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 17:34:37.67 ID:oxosYMgS
>>380
あなた・・・の・・後ろ・・・で・・・わたし・・が・・・回して・・・いる・・・から・・・ふふふ・ふ・
382名無しサンプリング@48kHz:2011/09/05(月) 06:34:31.91 ID:DFnsUvDf
>>380
末期ーな感じですね
383名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 15:10:44.18 ID:WNR6Y3Ud
nano PAD2購入!
DTM初心者んなんで、使い方がさっぱりわかんない。
DAWはCubaseです。
384名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 18:25:29.47 ID:HtPduZiC
>>383
何が言いたいのかさっぱりわかんない。
385名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 18:57:44.33 ID:vm5hrdZ4
>使い方
たたく
386名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 19:11:15.23 ID:JH/S4zp/
こする
387名無しサンプリング@48kHz:2011/09/08(木) 15:13:46.58 ID:WP5TjpMM
しこる
388名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 22:39:57.77 ID:ZP76K87J
いやいや、設定方法がわかんないのね。
最早、なにがわかんないのかもわかんない。
とりあえず、何とかせねば。
無駄な買い物になってしまう。
389名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 00:02:56.63 ID:Ts3JdsmL
まだ悩んでたのかよ!
390名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 02:24:09.76 ID:mNslJ6Up
忙しい身なんでねw
2、3日に一回触れれば良いかなって感じだから、解決のしようがない。
少しづつ使えるようにはなってきたけど・・・。
ネットにもそれほど載ってないしね。
段々、嫌になってきたよ。
391名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 02:56:35.75 ID:sbaPLH0g
思うように動かない状態が続くと解決のモチベーションも下がってくるのは分かるが…
忙しいつって日記書いとけば暇人がエスパーしてくれるとでも?
まさに>>384
やる事の要領を得ないせいで忙しいんじゃないかとさえ思える
392名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 10:25:09.32 ID:mNslJ6Up
私生活が忙しい事に関しては大きなお世話だろ!
要領を得ないから忙しいってなんだよ、そりゃ。
お前も家庭を持って仕事したらわかるさ。
パソコンの前にずーっと座ってる訳にはいかねーんだよな。

ても、モチベーションは下がってないよ。
俺がド素人なだけだから。
仕事の休み時間などでネットを活用して調べてるけど、実物がないから試せないジレンマはあるけどね。
393名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 10:53:14.92 ID:4Uhf/s2A
いいからもう日記のようにだらだらと個人的な愚痴をたれ流すようなレスはやめれ。
忙しいからとか嫌になってきたとかそんなことはどうでもいい。
394名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 11:10:08.51 ID:Ts3JdsmL
そんな難しい機械じゃねえだろw
395名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 12:42:50.27 ID:sbaPLH0g
助言は得たい、でも仰ぐ態勢は取れてない、それを要領得ないと言ってるんだがな。
仕事をしてたら分かるだろ。
396名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 21:48:48.00 ID:q6dOBSSO
>>392
> お前も家庭を持って仕事したらわかるさ。
> パソコンの前にずーっと座ってる訳にはいかねーんだよな。
まだ2ちゃんやってる人間がニートだと思ってる化石www

> 仕事の休み時間などでネットを活用して調べてるけど、実物がないから試せないジレンマはあるけどね。
簡単な設定すら記憶出来ない時点で、気の毒だけど馬鹿だよ。
397名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 23:19:57.09 ID:mNslJ6Up
珍しい奴がいたら叩く。
暇人だな、お前ら。
実生活でもそんだけいきがってられんのか?
パソコンばかり弄ってろよ、オタクヤローども。
398名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 01:30:18.80 ID:ajmT8Ddg
>>397
みんな助けてやりたくても何がわからないのすらわからないからイライラしてんだよw
プライド高い人なんだろうけど、素直に何がやりたくて何がわからないから教えて下さいって書けばいいっしょ。
399名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 02:35:03.74 ID:bhR4+vPA
>>397
お前は実生活でも恥を晒し続けてるの?w
400名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 02:46:38.24 ID:CY4JNQKH
ジェット大根が紹介なんぞしたやつは買わない korgさん見てる?
401名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 04:07:59.14 ID:EF5n2kFQ
nanoシリーズって性能と耐久性を考えると
もの凄く割高な商品だと気付いた。夏
402名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 07:47:32.51 ID:SR/Mw0g/
>>397
ちなみに自分の一連の書き込みで珍しい点って言うのはどこだと感じてる?
403名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 08:59:03.24 ID:RHSmSh0p
食いつきがすごいな
404名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 13:06:49.73 ID:Tu5ZFoLx
仕事も家庭もうまくいってないんだろ。可哀想だからあまり叩くなよ。
405名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 14:48:47.34 ID:EIW340+1
あまりたたくなよー nanoPADだけにーっ
406名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 17:15:39.87 ID:Ka4mhAzr
何か新情報でも来たのかと思ったら何この流れ
407名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 18:35:44.78 ID:sWejagAC
初心者ですが、nanopad2を購入しました。ezdrumerやSONARに繋いでみてるんですが
反応が遅くてとても使えません。
音は鳴ります。
WIN Vista 64bitです。
PC側もそうですが、nanopad側で遅延の調節等は出来るのでしょうか。
どなたかお教え頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
408名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 19:35:20.18 ID:HuGpWKZ8
asio
409名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 22:20:58.60 ID:gPtNmXxp
サウンドカードやオーディオインターフェイスの問題
何も知らないならAsio 4 Allってフリーソフトを使い方も検索して
入れたらいい
nanoPad側の設定は何も関係ない
よく分からなかったら初心者スレで聞こうね
410名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 02:33:05.92 ID:XZLq4jou
>>408
>>409
>>407です。

お教え頂き、ありがとうございます。
調べて分からなかったら初心者スレでも聞こうかと
思います。
ご親切にありがとうございました。m(__)m
411名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 20:35:00.52 ID:DOMwTtHM
コルグよ、次はドエプファーの奴隷バンクのUSB接続版みたいなヤツ出してくれ
ツマミは360度永遠にころころまわるノブで、64個ついてるとありがたい。
できたら実売4,980円くらいで頼む
412名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 21:10:40.16 ID:f9YxJE4I
>>411
買って来て箱開けたらツマミが42個ぐらいポロポロって取れて落ちてくる仕様だけどいい?
413名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 21:25:15.98 ID:vO/9xxJc
エェよぉ!!

   ノ⌒⌒⌒ヽ
  彡厂)/ソ ̄フィミ
  彳ソL____ハ)
  |イ==●=●=ソ
  || ノ(_)丶)
  レ丶丶三ヲ/
 _/|\__∧_
/∩_ |`ー-| < 丶
 |ミ)|ニニ| / /|
`/丶/ |ニニ|/ ||
414名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 23:52:39.56 ID:SWbL1dFp
ドエプファーw
415名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 08:33:49.39 ID:lA/ci7RG
4980円で64個のロータリーエンコーダーとか、一個100円未満じゃねえかw
50個ぐらい逆流してそうだなw
416名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 23:56:47.00 ID:q9dbElrm
ロリータエンコーダーとな?
おまわりさん俺です!
417名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 22:41:37.42 ID:18X3gRj9
フットスイッチってどれがいいですか ?
キック用に使いたいのですが、インプットはないし…
418名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 15:59:22.38 ID:AfccYx4U
新しくPCを買って、pad2をつっこんだら、ブルースクリーンてw
ブルスクなんて何年ぶりだよー
64ビットのWin7は駄目なの?
419名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 18:25:56.77 ID:N5zff+qV
電源容量が足りないとか?
420KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2011/09/23(金) 22:32:28.40 ID:YhKbXK+R
>>417
(゚_゚)オススメではないが、SoftStepのフットコントローラーはどうかな。
特にオプションのMIDIエクスパンダーがnanoシリーズ他USB-MIDIコントローラーでも使えないかなぁと気になる。
421名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 23:45:25.20 ID:+l7hZnLD
>>420
なるほど。
MIDIが吐けるUSBのフットスイッチって他にあります?
422名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 11:16:42.24 ID:7FzUaXcZ
423名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 11:38:40.36 ID:F6d+5qvw
>>422
ありがとう。
指ドラム練習してるけどムズいし、フットスイッチ併用できればかなり楽になる。
424名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 22:11:45.04 ID:SKMFkfiT
なんか面白そうなことやってる。 Strum Electric GS-1 買ってみようかな。
ttp://dkylog.air-nifty.com/dkylog/2011/09/strum-electric-.html
425名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 23:58:33.68 ID:LlK2rI4g
やってることは面白いがリズムわりーな
426名無しサンプリング@48kHz:2011/09/30(金) 12:30:10.79 ID:kRXW6ql6
左手でコードがスムーズに押さえられない奴は無理みたいね
427名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 21:40:18.23 ID:9PtjIEHN
Reason6がnanoKONTROL2に対応したんで使いたいけど設定わからん。
ネイティブモードでグローバルMIDIチャンネルを1にしてから
ノーマルモードにしろ、て書いてあると思うんだが、
どのモードのことなの…
428名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 22:06:02.90 ID:2utVU+fv
>>427
「特別のおまえのnanoKONTROL2をReasonのネイティブモードで動かしてやるから、
グローバルMIDIをch1にして待っとけと。
Reason終了したらノーマルモードに戻っちゃうわよん」と言ってる。ch1にしとけばOK
429名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 22:23:10.44 ID:9PtjIEHN
>>428
んーよーわからん。
とりあえずトランスポート関係は使えるけど
フェーダーとパンのセクションが使えん。
まーまた時間あるときいろいろ試す。
どーも。
430名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 20:36:19.31 ID:OfYXCkpY
PAD2のX-YパッドってDSのパッドくらいの大きさ?
431名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 20:42:32.90 ID:OfYXCkpY
検証したら同じくらいですね
432名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 02:33:44.52 ID:WxtGz6L9
nano kontrolの古いほう使ってるけど、
フェーダーやツマミは耐久性あるのか
発売日ぐらいからかなり駆使してるのに全く大丈夫なんだが
ボタンの接触が悪くなってくるね
今やシーン切り替えすら接触悪くて厳しい

nano2は解決してるん?

あと、パソコンのキーボードストロークが発信できるといいよね
DAWのトランスポートコントロールなんて、
設定が面倒なMMCなんてまどろっこしいことやるより、
キーボード操作をアサインできれば一発だし、いろいろ使い道増える。
433名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 03:01:36.07 ID:WxtGz6L9
kontrol2買おうと思ったら、
フェーダーとツマミが8本に減ってるのね....
改悪だよな
434名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 03:48:06.83 ID:WxtGz6L9
さらにSCENEも無いとかwww

トランスポートの方がいらないのに幅広がってるしなんなの。。。。w
435名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 04:21:21.07 ID:zo95oIyl
初代nanoコンはボタンの接触が悪くなるぐらいの使い道なくて持て余してる
結局マウスも使わなきゃダメだから気付いたら触らなくなってたw

何でLiveのクーポン付いてたのにソフトに公式対応されないんだろ
海外のユーザーが作ったSCRIPTがあるけど
使い勝手があんまりだから自分好みに弄れたらよかったんだけどなぁ・・・
436名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 08:21:00.32 ID:Q6yD0crW
nanokey2買った。keyの打鍵感の無さに失望した
底浅くぺたぺた こんな仕様だったとは恐れ入ったぜ。
おもちゃにすら至らないな。でも便利だから困る
437名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 10:07:41.02 ID:IA7jj1Ez
ドラム打ちには実はパッドより断然便利
パッドは硬くていやん
438名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 17:35:13.12 ID:5JCSdYtA
>>437
同意
パッド使わなくなった
439名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 17:39:12.58 ID:KxIicrYX
パッドってずっと叩いてると突き指に近い疲れ方をするよなw
440名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 17:43:20.55 ID:FUTsbeph
パッドはCCのスイッチになってます
441名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 19:34:37.34 ID:0TQOwkWC
パッド代わりにKey使ってたらあっという間に壊れた
442名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 19:59:04.45 ID:5JCSdYtA
なん…だと?
443名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 20:21:38.20 ID:hsErptpB
Korg user netの製品登録の解除できないのか
まとめたかったのだが…
444名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 08:29:05.36 ID:5EhMuwv8
nanoコン2を2台以上使っている方いますか?
trackで切り替えしていると、どこの何のトラックだったかわからなくなるから
買い足せば、そういう煩わしさから開放されますか?
445名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 13:01:18.26 ID:w8olfdyd
>>444
自分はnanoKEY*2台で、XPやシーケンサからはそれぞれ
USBオーディオデバイス
USBオーディオデバイス(2)
として独立して認識されてる。
あとはこれらがシーケンサ側でどう扱われるかによるんじゃないかな。

nanoKEY本体にはトラック切り替えがないからこれ以上は分からん。
付けて欲しかったんだけどな。

ちなみに自分は
・両方ともMIDI ch1で出力して、デバイス(1)はオクターブUP、デバイス(2)はオクターブDNして、計4オクターブの1台の鍵盤として
・別々のMIDI chで出力して2台の楽器として
などの使い方をしてる。
446444:2011/10/30(日) 14:16:16.44 ID:5EhMuwv8
おお!レスありがとう!
KEYでその様な使い方ができるのなら、十分に可能性はありますね。

ちなみに、USBハブは使用していますか?
447名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 14:43:33.81 ID:w8olfdyd
以前ハブ無し、現在有り。どちらもOK。

ちなみに
nanoはPCがスタンバイ復帰すると認識されなくなって一旦USBを抜き差しする必要があるから、コネクタを一つにまとめる目的で。
その後MIDI-OXでポート解放/接続すれば再認識できることに気付いたからもう抜き差しはしてないけど。

あと>>445 >別々のMIDI chで出力
について念のため。KEY側では切り替わらないからMIDI-OXでチャンネル番号を差し替えてる。
448444:2011/10/30(日) 15:00:50.10 ID:5EhMuwv8
いやー本当に細かい所まで、ありがとう!
だけど、一番知りたい「煩わしさからの開放」が、
たぶんできるみたいな感じなんだけど、どうしたらいいんだ。

素敵なおもしろ回答をお願いします。
449名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 00:18:26.47 ID:GT6WDtGS
今日nanoKONTROL2を購入したんですが
接続しても、WIN標準MIDIデバイスですらなく「不明なデバイス」としか認識してくれませんorz
なのでKORG USB-MIDI Driverも認識してくれず、ドライバをインストできませんでした。
前から持っている初代nanoKEYは正常に使えたので、それをドライバ削除ツールで消してKONTROL2を入れようとしてもダメでした。
ハブじゃなくて直刺ししても、KORG USB-MIDI Driverを入れなおしてもダメ、、、

これって初期不良でしょうか?
ちなみに、USBに刺した時点でどこかのLEDって点灯するものなのでしょうか?
どのUSB端子に刺しても点灯しませんでした。
450名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 02:20:27.41 ID:dmmaCTnY
初代のnanoコンなら2台使ってるな
ableton Liveで一個ミキサー、もう一つがエフェクト用
ミュートとかに使うボタンが小さくて押した感触が好きじゃないから
それだけの為にnanoパッド買おうとしてるけど
ボタンとつまみが大きくて安いのあったら乗り換えるだろうな
451名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 07:24:56.74 ID:KmuNL74n
>>449
189を読むんだ
452名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 18:27:47.86 ID:GT6WDtGS
>>451
やってダメだったので書きました。
MIDIデバイスの入ってない別PCでやってもダメでした。
453名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 17:23:17.36 ID:jJyvUb/X
交換してもらったほうがいいんじゃね
454名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 03:04:43.40 ID:0C+EfqXN
nanoPad2現物見てきたらパッド小さいんだね
これならnanoKeyの方が良さそうってのもなんとなく分かる
455名無しサンプリング@48kHz:2011/11/09(水) 01:11:20.56 ID:vNt/IzFp
kontrol2はシーンがなくなったって聞いてたから
8トラックしかいじれないものだと覚悟を決めて買ったら
意外とトラックシフトボタンがあって感激したw
ちゃんと全トラックいじれるんだな。
侮ってました。
456名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 00:46:53.27 ID:QlfE4RE6
nanoPad2のパッドのスケールはデフォだと1オクターブまでだけど
これを2オクターブ以上まで設定出来る?
457名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 03:00:02.09 ID:37Nesips
>>456
Rangeって書いてあるじゃない
458名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 11:05:18.43 ID:hE7ovy6h
めっちゃ書いてあるなぁ
459名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 22:11:09.96 ID:DWPAGf/S
初心者なんですがGarageBandと
KORGnanoKONTROL2をつないだのですが
ボリーューム、パン、REC、などの設定は
出来て動くのですが、オートメーションの記録の仕方が分かりません

どなたかお願いいたします。
460459:2011/11/17(木) 22:48:17.17 ID:DWPAGf/S
言い忘れました。
ガレバンのシンセのパラメーターのオートメーションの事です。
カットオフとかレゾナンスとかをnanoKONTROL2で記録出来ないかと....
461名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 16:45:12.59 ID:sPI/VhzQ
それはソフトの質問だからスレ違いだと思うんだが。そんなんだからマカーはバカにされるのだ。
462名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 16:49:22.39 ID:BucSOgWS
>>461
初心者が何の問題か解らないことも察することができないおまえもたいがいだけどな
463名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 17:24:24.05 ID:sPI/VhzQ
なるほど。じゃあ問題の切り分け方だけちゃんと指摘しておこう。

>>459
マウスでシンセのつまみ動かしてみ?それは記録される?
されないだろ?

マウスで動かしてもnanoKONTROLで動かしても記録されない。
つまりハードウェア側の問題ではなくソフトウェア側の問題。

よってスレ違い。
464名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 21:06:13.77 ID:IdCeI4Am
nanopadのカオシレーター機能だけのために買うのってもったいない?
PADは他に持ってるんだよね。
465名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 23:15:02.22 ID:Pc9WHV8t
iPhone買え
466名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 21:35:23.45 ID:4Fbqj0hB
>>464
nanopad2のカオスパッド、微妙に反応が悪い気がする。
467名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 22:27:27.61 ID:HnQtz6iP
反応悪いってかVSTiならレイテンシーに依存するところ大きいからこんなもんだろ
期待しちゃいかんよ
468名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 08:25:41.76 ID:627CTgUU
>>466
反応とは関係無いけどウチのPAD部分は
クレポリメイト塗ってるから
ツルッツルやで
469名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 18:06:42.43 ID:IARTLGi9
nanoPad2買いました。アドバイスありがとうございました。カオシレーター機能ですが期待しなかったんですが、案外良いと思いました。
470名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 21:25:31.97 ID:00PDui1i
いいってことよ!
471名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 16:38:08.98 ID:j8gldEE/
nanoKey2の打鍵音って、
初代と比べて小さくなってますか?
472名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 03:26:57.19 ID:xW27TwL0
変わらんよ
473名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 23:27:22.40 ID:At67BTwF
公式にnano2の3つセットが出るな
売れなくなってきたのかな
さすがに新型に備えての在庫処分ってこたぁないと思うが
474名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 23:33:08.34 ID:expeXjjQ
1のときは今まで無かったサイズ感だったし、
世界で爆発的に売れて勢いに乗ってnano2にリニューアルしたのもわかるが、
値段が安いだけに、nano1のときに欲しい人は一通り買っちゃっただろうから、
思ったほど売れないのもわかる
475名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 00:00:30.61 ID:TdOMh+B+
1でこの路線が売れ筋なのは分かったが壊れ易すぎたため2へと改良せざるを得なかった
しかし1のときに欲しい人は一通り買っちゃって壊れっぷりに懲り、
悪い意味でも有名になったから2を出したところで新規も買い換え組も様子見で
思ったほど売れないのもわかる
476名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 00:13:14.96 ID:FXbVAlEW
>>474 全く同意できん
>>475 その通り。全面的に同意する。
477名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 00:16:39.76 ID:a34QTm33
両方合ってるw
478名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 00:16:53.54 ID:FXbVAlEW
てか、Nano Key の買い替え需要は Micro Key にいっていると思われ・・・
479名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 12:16:44.04 ID:nmsbnjbY
買ってはみたけど結局使わないってことがわかってしまったと
480名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 13:39:22.64 ID:d2wrvwtJ
自分はnano keyからakai SYNTHSTATION25に買い替えたからnano2はスルーした。
ちっちゃいキーボードはいるけど、やっぱり単体で音が出る方が便利だな。
481名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 15:04:03.31 ID:FQ9yWDvr
もはや比較対象ではないな
482名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 23:06:09.25 ID:Brba+HCF
Nano3はあのサイズでモーターフェーダーのコントロールをお願い
483名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 00:27:07.35 ID:cznfS/6Q
USBからの電源供給だけではモーター駆動は無理だから、モーターフェーダー使用時には、別途、
電源の供給が必要になるな。ACアダプタ、あるいは、乾電池(最低で4本〜)が必要になる。
厚さは、現行のモデルの3〜4倍になっちゃうな。
それでも、需要はありそうな気もするけどなーw
484名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 00:48:43.59 ID:SOBtjeKP
>>483
うーん、ならフェーダーはやめてロータリーエンコーダーで
ちょっと雰囲気は落ちるけど
485名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 00:50:31.19 ID:iiIhmz+o
パンタグラフ機構とベロシティ検出をあの価格とサイズに収めて失敗したのに
そのうえ高望みするとどうなるかw
486名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 00:53:51.19 ID:cznfS/6Q
>>485
そう、それもあるんだよねwww
487名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 08:21:57.86 ID:WavaIYsG
ロータリーエンコーダーならどのみちサイクルの早い消耗品なんだからちょうどいい気がするけどね。
1年で買い換えていっても、安ければ苦にならないし。
488名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 12:19:21.79 ID:y/hzl8Kd
コスト的に現実的なのはSteinbergのこれみたいなタッチ式じゃないかな
http://japan.steinberg.net/jp/products/hardware/cmc/models/cmc_fd.html
489名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 13:33:07.69 ID:3BSO7cFx
>>488
買ったんだが、タッチ式は細かい動作が厳しいよ。人によるかもしれないけど
やっぱりフェーダーやノブがいい
QCでボリュームいじれる様にするという手はありなのかな?
490名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 13:40:14.90 ID:XytzCatr
>>488
iPhoneアプリっぽいな
ツマミ類は実物がいいと思うがそれ以外はiPhoneアプリのようなMIDIコントローラーになって行きそうだな
491名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 22:46:20.21 ID:LRQ30KAp
>>473
kwsk
492名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 22:49:02.09 ID:qWevl9+s
493名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 08:07:58.63 ID:Kfksb//o
初代nanoKey持ってるが、2に買い換えた方がいいかな?
初代はベロシティがキーの押し場所によって結構ばらつきあるんよ
494名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 08:53:06.52 ID:rv4U0uSI
あまり期待しすぎるなとだけは言っておく
495名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 10:01:19.78 ID:Or9fyDl/
2は壊れた話が圧倒的に少ないな
496名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 10:15:22.85 ID:qVmNYLKe
そもそも売れてな・・・おや、誰か来たようだ
497名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 11:04:47.73 ID:OxaeS6Tq
nano2が失速すると
microKONTROLE2の開発費が捻出できないじゃないか
買えよ
498名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 13:55:18.15 ID:U/vxKrj3
>失速
そもそも加速してたのか?
499名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 17:51:20.83 ID:DVCxiINm
nanoPADのXYパッド部分を2倍ぐらい大きくしてくれ
PADはいらないから
500名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 18:00:21.65 ID:Or9fyDl/
>>496
売れてないにしても少なすぎる
501名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 12:43:57.07 ID:h5SpZ3nd
「2になってから全然壊れないね〜〜〜!」
という喜びの声すら聞こえてこない訳だが。
502名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 13:50:24.09 ID:tuDpcXQe
nanoPAD2、半年経つけど壊れてないよ
XYパッドしか使わないから
503名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 14:00:48.64 ID:Ah/o5kC4
うちもMaschine買ったためにXYパッドで使うことが多い
みんないうようにカオシ的な機能をもっと充実させたでかいXYパッドが出たら良いな
ん?テノリオン
504名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 15:39:51.16 ID:PlHbmR8H
>>501
トラブルあったほうが書き込むから喜びの声なんてないのが普通
505名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 16:30:03.32 ID:MGKuPvRE
言い訳すんなよ社員w
506名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 19:06:28.55 ID:SH0dt3k4
なんでも社員に見える病気か?
トラブルがあるから書き込むのが事実

ほとんど不具合の話が出ないってことは買った人数が少なかろうが問題はないということ
507名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 02:02:07.49 ID:TjAd+L9u
そうか社員じゃなかったならすまんかったな

ここんとこnano2をについて言及されると必ずフォローが入るのが気になってたし、
そのフォロー内容も実際に本人が使用者で壊れてないという報告ではなく第三者風のスタンスだし、
好評なら好評で書き込まれて普通なのに変な詭弁するし、
KORGが社員常駐してるのは確かだし、
不自然で疑われても仕方ないわなw

逆に使用者でさえないのにどんな立場でそんなに肩を持つのか気になるんだけど
508名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 02:13:09.39 ID:3ICnMAMF
使ってる奴の話が聞きたいなら俺はnanokey2を半年以上使ってるが問題はない
>>502だって使用者のレスじゃないの?

それより、常駐してるのは確かってなんかソース出てきたの?
つかそんな事言ってもしょうがないと思うが

いくら売れてないからって言っても、買った少数がトラブルあったら書き込むでしょ
普通に使ってりゃ壊れないのが当たり前であって、いちいち壊れないね〜〜なんて書きこまんよ
509名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 04:38:58.16 ID:PhsHbkJ2
nanoPAD2のY軸状態あれでレガートだと言い切るところが納得いかん
510名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 07:52:41.69 ID:J5R4DptT
普通に使ったら壊れて当たり前なのがnano
使わなくても壊れて当たり前なのがnano
511名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 10:52:57.59 ID:wSXMjcRv
nanoPad2買って半年ぐらい。パッドいっぱい使って表面がつるつるになってきてるけど好調だよ

白のだけど、薄汚れてきてんのか微妙に茶色っぽくなってきてるのをなんとかしたい。
アルコールとかで時々拭いてはいるんだけど
512名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 19:58:38.48 ID:zBHZTwWN
>>511
実用に支障が無いのなら、そういった使いまくって痛んだのは
むしろ愛着が湧いてこないか?
ギターなんかの楽器と一緒でさ。
てかパッドも楽器だけどね。
513名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 20:43:13.36 ID:SpYky0pF
初代nanoKeyなんだが、入力がしずらいキーがあるんで
ベロシティ固定で出力したいんだが、出来ますか?
514名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 20:43:35.95 ID:Fuvrpi5W
>>510
初代の話?
515名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 21:53:25.56 ID:J5R4DptT
初代の話。
516名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 22:36:40.72 ID:Fuvrpi5W
なんで初代の話?
517名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 22:52:20.89 ID:J5R4DptT
え、なにこの人気持ち悪い
518名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 00:41:56.65 ID:YiwX62QW
>>517
誰も聞いてないのにいきなり初代の話し始めるお前が気持ち悪いよ
519名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 00:49:27.63 ID:Vl25XRX3
初代のキャラの立ちっぷりに嫉妬するnano2
520名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 01:17:40.58 ID:/vtsml6z
2の話してる時に初代初代騒いでる奴、頭大丈夫か?
工業的に不良品の初代に嫉妬するもなにも・・・
521名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 10:20:07.44 ID:nh8otRNQ
擁護が凄いな
初代は壊れやすかった、2は壊れたとも壊れないとも聞かないほど売れてない、それだけのことなのに
イメージアップ大作戦?
522名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 10:33:18.27 ID:Q1l7SMPs
大量に生産しちゃったのに壊滅的に売れないと、
CasioのGZ-5みたいに、時代が変わっても延々と20年ぐらい売り続けることになるぞw
GZはやっと販売終了になったようだがw
523名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 11:47:45.67 ID:nh8otRNQ
GZってあれ地味に売れ続けてたんじゃないの?
ここ何年かでコンパクトでもっといい他のMIDIコンが出てくるまでは。

初期の大量在庫を吐き出し続けてたのか地味に生産が続いてたのかどっち
524名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 12:25:22.89 ID:nG0mjUZJ
>>522
初代nanoが登場するまでは、安価でMIDI対応のミニ鍵盤ってGZ-5くらいしかなかったから
そういう需要を一手に引き受けて15年以上のロングセラーになったんだよ
在庫が掃けるまで15年掛かった訳じゃないからねw
525名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 12:33:52.58 ID:Pu6K9X6e
在庫が掃けるまで15年掛かった訳じゃないからねw (山積みのnano2在庫の前で力説
526名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 12:34:11.42 ID:nbQMzUxR
音屋のMIDIキーボード・コントロールサーフェスランクでは常に1位だし
売れてないってことはないんじゃないのかね。
ま、観測範囲狭いっちゃ狭いけど。

なんで売れてないってことにしたいのかな。
527名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 12:34:48.03 ID:nbQMzUxR
コントロールサーフェスじゃないやフィジカルコントローラー
528名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 12:38:43.40 ID:Pu6K9X6e
音家のことか?あそこのランキングは手動だぞ
一位をキープしているということは、クラシックプロ並の販売量ってことだろ
お前の周りにクラシックプロ使ってるやついるか?
な?答えは出ただろ
529名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 13:02:47.58 ID:nbQMzUxR
それがクラシックプロ使ってるやつ結構いるんだよ
ケーブルはオレも買ったことあるし。今は使ってないけども。

自分の周りでっていうならnano2シリーズもベストセラーだよ
530名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 13:06:52.55 ID:Q4fPIJnL
HOSAは持ってたことがあるが引っ越しの際なくしたな
531名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 13:13:05.12 ID:nh8otRNQ
好評なら好評で書き込みがありそうなもんだけどな
前のが悪かったんだから尚更「今度のは良いです」ってな
532名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 15:03:45.30 ID:tPjmeqEh
楽器屋でバイトしてるけどnanokey2結構売れてるよ
付属品が足りなかったくらいしか苦情もないし問題はないんじゃないかな
わざわざ擁護する必要もないと思うけどなんか変に勘違いしてる人いるね
533KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2011/12/29(木) 15:49:29.33 ID:XMfBbeBa
(゚_゚)便りのないのは良い便り。
534名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 19:55:13.49 ID:Og7rqMv5
>>523
それであってると思う
なにげに隠れたヒット商品だよ

どこに行っても一台は転がってた感じだった
535名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 02:12:31.23 ID:n22RtT4K
変に擁護してるのは紛れもなく>>532
楽器屋でバイトしてるけど、とかいうやつが、擁護でひょっこり出てきたりw
そういうのこそうそ臭いし白々しいんだよねw
536名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 08:22:06.97 ID:ICOzhbq8
基地外につける薬なしか
537名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 10:49:15.32 ID:PbYUyfH3
nano2が売れると困る人でもいんの
538名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 11:04:14.81 ID:iOXbIrRQ
売れなくて困っている人なら居そう
539名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 00:15:28.06 ID:YE1r6Rsd
よく行く楽器屋で品切れと入荷を繰り返してるから売れてるとは思う
540名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 00:28:27.94 ID:hmYBVB0W
よく行く楽器屋で(ry

楽器屋の店員だが(ry

ワロスw
541名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 00:44:45.45 ID:3aL4nDiZ
売れてなくても壊れたらすぐ書き込むやつがいるわけだし、いないってことはそういうことなんだろう
発売直後に買った報告なら上にいくらでもあったしな。そいつらもタッチの不満くらいしか無い
まあ基地外に言っても無駄か
542名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 01:23:50.47 ID:0ACfU8Ci
感想が全然無いと言われたから感想書いてみたら社員扱いとか……。
543名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 01:38:33.13 ID:hmYBVB0W
よく行く楽器店で、毎回nanoの在庫や売り切れをチェックしてるやつなんていねーよw
544名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 02:02:12.28 ID:Fp7GGVz0
言っても無駄だから基地外
いるはずがないとか根拠のない自信だけが心の支え
545名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 08:44:47.58 ID:36jmDS6y
久しぶりにノートPC買ったんで、ついでにnanoKEY2買った。
意外と良かった。
と言うのもずっとサイトとかの写真で見る限りではnanoPADみたいなキーなのかと思い込んでて、
ステップで打ち込む時の補助になればいいかと思ってたら、思ってたよりも柔らかいタッチで普通にリアルタイムで弾けたw
546名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 22:42:55.25 ID:lYuQvwhX
質問
ネットブックでもこれ使えると思いますか?
EZdrummerでパチパチしたいと思っています。
547名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 23:35:38.62 ID:g+8V0Jav
>>546
使えるよ。でもEZdrummerはLiteのままだとスネア無しと言う謎仕様のため使い物にならない。
548名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 00:25:53.78 ID:HmNsxCQy
>>547
回答ありがとうございます。
フリーのドラム音源探して使ってみます。
549名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 01:53:33.91 ID:J/MO/UW2
>>548
今ならBFD Ecoが4,000円以下で買えるからおすすめ
550名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 04:41:54.62 ID:Tm//RvT4
>>547
nanoのおまけでもらったEzdrumerも別にスネア無しなんてことは無かったけど。
普通に使えたよ。
551名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 05:08:47.87 ID:IfNFuoJb
liteはクラッシュとタムが鳴らないんじゃなかったか?
おれはフツーには使えんかった。
552名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 22:47:43.93 ID:HmNsxCQy
>>549
ありがとうございます。
553548:2012/01/02(月) 22:49:21.03 ID:HmNsxCQy
昨日質問した者です。
また質問です...
Lounge sound sessionはどこでダウンロードできるのでしょうか?
554名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 01:28:47.64 ID:iRvQuIYd
>>553
どこかに書いてなかったっけ
俺がやったのと変わってなければ↓の手順で良いはず

1.MIDIドライバ をダウンロードしてインストール
2.KORG KONTROL Editor をダウンロードしてインストール
3.KORG KONTROL Editor を起動
4.下の方にある Get Bundle software! をクリック
5.開いたウィンドウに、カードに書いてある番号とかを入力
6.ダウンロード画面が出る

あとは、インストールしてユーザー登録してライセンス認証すれば完了
555名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 01:30:30.76 ID:iRvQuIYd
>>553
あー、ちなみにこれ Lounge Lizard Session な
556548:2012/01/03(火) 04:35:39.41 ID:faEp6Fd7
>>554
回答ありがとうございます。
ダウンロードできました。
557名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 03:16:25.94 ID:Kst2Lou+
nanoPAD2でノートオフを吐かない設定をしたいのですがどうしたらできるでしょうか
558名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 22:09:44.53 ID:sIU0rzVm
ワンショットにしたいってこと?それは音源側で対処する問題だと思うが
559名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 23:20:17.72 ID:MrtW+Yrp
タッチスケールとゲートアルペをONにした状態でY軸上端でX軸を左右に擦ったとき
ノートオフ信号が出ているせい?で音源でレガートの音を出せる設定にしてもモノシンセのような音になってしまうのが嫌なのです
そのためPADに指が触れているときは常にノートオフが出力されない設定にしたいのですが
そういったことはできないでしょうか
560名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 22:22:54.90 ID:WFIdkLI1
NAMMでmicroKONTROLE2
561名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 23:37:59.94 ID:6XDSjsJb
記事どこ
なぜかCASIOがシンセ出すってのはわかったが
562名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 16:44:07.98 ID:q4Aluuxx
nanokey
初代と2で
ppp〜fffが表現しやすいのはどちら?
563名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 20:50:59.67 ID:nI5zpoqD
両方持ってる人が居なさそうな気がw
564名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 21:21:05.18 ID:fd3jx2I/
いるけど
どっちもそんなダイナミズムは期待しないほうがいい
565名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 22:03:58.13 ID:q4Aluuxx
確かに、どっちも内部的にはVeloは3段階?みたいな感じだけど
ハードのタッチの具合の話として

・・どっちもどっちか・・
566名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 22:06:30.39 ID:tD5zqMqB
それで選ぶならnanoよりmicroKeyがいい
567名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 04:55:37.66 ID:gH7byO50
そこちょっとでもこだわるならnanoは無い
568名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 05:26:53.41 ID:ATprvpvq
>>566
それだったらM男KeystationMiniも
鍵盤同じ大きさでいいかも。
ちなみにM男の方が薄い
569名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 06:00:19.72 ID:rhdFYPhW
俺にしか需要がない気もするが、
Korgにはnanoより小さい、picoを出して欲しいw

ノートを持ち出して、公共の場で打ち込みするとき、何が一番欲しいかというと、
ベロシティー対応の鍵盤と、ツマミ1つと、ピッチベンドホイール1つ。

正直言って、ファミレスなど公共の場で、
nanoの鍵盤とnanokontrolを出したくない。
MIDI入力機器としては恐ろしいほど小さいが、それでも公共の場では無理サイズだ。

だから、スマートフォンぐらいのサイズに、できればbluetoothなどでワイヤレスで、
ベロシティー対応のQY10のようなリズムマシン的鍵盤と、
ツマミ1つか2つと、ピッチベンド1つ。あったら本当に捗るのに。

そういう場合パソコンのキーボードが鍵盤でいいじゃないかという人もいるだろうが、
大抵の音色はベロシティーで変化するのに、それを直感的に確認できないのが辛い。
あとはツマミの動きは、その場その場で自分でCCナンバー割り当てるから、
贅沢いわないから1個か2個でいい。

ファミレスで作業すると本当に捗るんだ。
570名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 09:19:55.60 ID:972kjfM6
iPhoneとかでいいんじゃないの。WiFi MIDIで。
571名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 09:35:31.31 ID:rhdFYPhW
ベロシティーが大事なのよー
iPhoneだったらパソコンのキーボードで足りるので。。。
572名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 09:45:09.47 ID:972kjfM6
タッチ位置とかでベロシティつくやつあるんじゃない?
あとはTouchOSCとかでそれ用のフェーダーを作ったり
573名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 12:10:18.42 ID:hHf9TIAw
ベラボースイッチをだな…
574名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 21:14:10.24 ID:693HSt+e
というかスタジオか家でやれ
575名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 21:52:05.14 ID:hHf9TIAw
スタジオてw
576名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 01:37:16.68 ID:Abzidz7d
pad埃たまりやすくて困る
577名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 10:36:44.01 ID:iy6E43nq
>>569
金持ちになってKORGを買収して1980円で出してくれw
もしかしたらきまぐれで俺も買うかもしれん。

それとmicro-Keyの49鍵バージョンと61鍵バージョンも出してくれ。
こっちは切実に頼む。
578名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 18:02:22.10 ID:J/Zps48b
579名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 15:26:41.17 ID:9zMsO1xD
580名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 11:55:08.83 ID:Kj6VMonf
nanoシリーズ3つセットで8900円で買ったケース付いてた、安いい。
581名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 01:53:54.28 ID:hXArXSR5
nanokeyのバンドルソフト、Lounge Lizard Sessionってどこから落とせばいいのですかね?
サイトにそれらしい口が見当たらない
582名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 13:58:31.90 ID:y01xwCPL
>>581
エディタソフト起動して、下の文字の所クリックしたら出てこないかい?
PIN番号無くしたから確かめられないけど。
583名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 05:38:40.85 ID:HTb6SaJG
>>582
おっとそこにあったんですね、ありがとう。
584名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 16:42:28.54 ID:kJcxhZHG
PIN書いた紙見つけたから行ってみたらAASの100ドル券が付いてるんだな。
こないだのセールの時に気がついてれば良かった
585名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 08:00:20.88 ID:ZixaDcCA
>584
セール価格には使えなかったよ
586名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 13:37:47.70 ID:mgCzmrEx
nano key 2 をネットで注文したよ。
明日届くみたいだから、楽しみです。
とりあえず、パソコンのそばのスペースを確保しないと
587名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 14:38:04.92 ID:h1z23PId
そんなちっこい物に
前の日からスペース確保しないと駄目nano?
588名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 19:23:59.53 ID:Dpc9YN2U
いや案外自分の快適ポジションには
あのサイズでもねじ込むの悩むよ
おれはナノコンだけど一年経ってもポジション決まらん。
589名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 20:00:00.01 ID:fHlPNOe2
確保は本来の目的じゃないだろ
単にソワソワして何かしないと落ち着かないとかワクワク感を堪能したりとかだろw

俺も先週大きめの液晶ディスプレイ注文して
届く前に可動アームだけ買ってきて取り付けたりソワソワしてしゃーなかった
590名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 22:33:07.80 ID:mgCzmrEx
>>587
パソコンが載ってる机って、本とか楽器で埋まっているので
ケータイすら置くスペースがありません。
今、ワイン飲みながら片づけ中です。
591名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 12:16:12.92 ID:5iX3aB/W
nanoのセットが届いたよ。
一応、このスレを見ておいたのでM1のソフトのインストールは
無事に終了。
>>233さん、ありがと。
1時間ぐらい使ってみたけど、何とか使えそうです。
592名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 13:10:09.19 ID:nzA1eD0N
いいってことよ!またなにかあったらいつでも来いよ!
593名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 17:35:53.63 ID:5iX3aB/W
>>591です。
EZ drummerを必死こいてインストールしてみたところ
機能制限があるんですねぇ・・・。
でも、3点セットで叩くのが好きなので私的には問題ないんだけど
打ち込みの時ぐらいは、タムを転がしたかったw
では、これからnanokeyでの演奏練習(出来ればリアルタイムで入力したいので)
をします。
594名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 18:30:17.34 ID:QZYi8xx5
nanoKontrol2をLive8で使用しているんですが
ノブやスライダーを自分で好きな場所にアサインする方法は無いでしょうか?

595名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 22:05:15.17 ID:jR7968Mz
俺様ちゃん超親切だから教えてやるよ
上にMIDIってとこあるだろそこクリックしてからアサインしたい場所クリックしてアサインしたいノブやスライダーを動かせばアサインされるぞ
初歩中の初歩だからなちゃんとLiveの解説とか読もうな!
596名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 00:27:38.86 ID:sv0S0OIQ
>>595
やはり通常はそれでアサインできるんですか…

何度試しても全てのボタンでKEY、MIDIともにアサインできないですよね…
ドライバもちゃんと入れたんだけどな…
ありがとうございます。
597名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 01:48:24.02 ID:sv0S0OIQ
自己解決しました。
何故かリモートがOFFになってました…
お世話になりました。
598名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 03:39:16.73 ID:GPCzGFc+
nanopadとnanokontrolは欲しいけどnanokeyはmicrokey持ってるから要らないんだよな
でも三点セットが安いから買うか迷う
microkey持っててnanokey持ってる人居たら使い分けとか聞かせてください
599名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 06:36:46.29 ID:8lr7y8bx
全然サイズ違うのに迷う意味がわからない
600名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 12:32:30.95 ID:177i9GJ4
>>598
マイクロ持ってて、最近3点セットを買ったよ。
使い分けは、曲作るだけのときはマイクロで
曲以外に音色いじったり、ドラム入れたり・・・の時はナノという感じ。
3点セットは9800円ぐらい出せば買えるから、買っちゃえば?
601名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 12:46:09.75 ID:jP36tKkQ
microKeyは自宅使用のメイン。
nanoKey初代はキースイッチ用にmicroKeyと併用。
nanoKey2はカバンっつかノーパソのインナーケースに入れっぱなし。完全に外用。
602名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 13:36:42.05 ID:177i9GJ4
私はやらないけど、ファミレスでnanoを出して
使ってる人を見たことあるなぁ。
両隣から覗かれて恥ずかしいだろうに
603名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 13:48:51.63 ID:fLKuRa/1
こういう感じか
http://www.soundofmusic.se/new/images/stories/soundofmusic/Akai/Akai-Analog_Prophet_B.JPG
http://www.akaipro.com/stuff/contentmgr/files/22/99bb28fef9ce608090c4d2260e035ff0/misc/cafe.png

写真では悪くないようにみえても、
実際やってみるとものすげー目立つんだよなw
604名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 14:02:14.78 ID:177i9GJ4
>>603
そうそう、そんな感じ。
写真は海外のカフェかな。私が見たのはガストとサイゼリアだから目立つぅーw
605名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 14:10:24.01 ID:2eCAMm/R
鍵盤が痛いんだよな
誰がどう見ても楽器ってわかるから
ファミレスでなにやってんのこいつ、の目線が自然に飛ぶ

誰がやっても痛いのに
オタ風の奴がやってたら目も当てられんなw

まだnanokey2の方が鍵盤ぽくなくていい
nanokey1より、誰が見ても鍵盤らしさ、は多少抜けたから外で使いやすいかもしれぬ
606名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 16:31:57.36 ID:f67HbS04
>>598
nanoを思いっきりオクターブ下げてキースイッチいじるのに使う
607名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 18:15:38.99 ID:CB/zpf+Y
>>605
スレ違いだけど、マックでTraktor s4使ってる奴居たよ
同じ奴がフレッシュネスにも居た時は笑った
by新宿
608名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 18:21:24.05 ID:dP2Zukyz
>>606
あぁその手があったかって思った参考にします
609名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 04:29:58.24 ID:nR8UTxd2
ノート真っ白でnanokey2も白だから正直外で使っても全然目立たない
タッチパッドの上に乗せてカーソルは外付けマウスで操作
ついでにイヤホンも白

iPadのほうが目立つくらい
610名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 10:51:19.51 ID:HQEBTIdp
なんかKORGって相性問題たまにあるよね
1台で使ってるぶんにはとても安定してるんだけど、
2台、3台と、複数をKORGでそろえたりすると、どれかが認識おかしくなったり
OSの挙動に影響したりすることもたまにある
ドライバがあまり複数の制御に強くないのかも

MIDI無関係なアプリや、Windowsエクスプローラなどでも
アプリの終了もシャットダウンもできなくなり
MIDIコンのUSB抜いたとたんにそれが直って、その間に停滞していた
アプリ起動やらウィンドウ描画が次々に一気に、、、とか。
あとアプリをダブルクリックしても起動しない現象も起きる。
MIDIコンのUSBを抜くとその一時停止状態が元に戻る。

まったく世代が違うCPUとマザーボード両方で起きるので仕様かなとあきらめている
611名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 00:57:59.67 ID:roXx94NE
俺のとこもmicroKeyにnano繋いでると
アプリが起動しなくなったりするわ
ちょっといい加減にしてほしいな
612名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 11:56:22.69 ID:etkRRBIJ
>>610-611
知っている人は知っている、
KorgのUSB MIDIドライバの不具合。
複数台で使うとよく起きる。
1台で使うには問題ないからたちがわるい。

俺も何度もサポートに言ったが、
深刻さがわかっていないのか、未だにスルー。
少なくとも、7年近くずっと放置されている。

少し不便になるが、対処法はあるにはある。
犠牲にするものはあるが、
アプリが起動しなくなるよりは、よっぽどいい。
613名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 12:02:19.93 ID:etkRRBIJ
>>610-611
その対処法とは、
KORGのドライバを入れないことw

実は、ドライバなど入れなくても、
ただ普通に、USBに挿しただけでも、
Windows標準MIDIデバイスのドライバが入り、
MIDIコントローラーとして、普通に使える。

わざわざ「KORG USB-MIDIデバイスのインストール」
や「EZSetup.exe」で専用ドライバを入れてはいけない。

一度KORGのドライバをPCにインストールすると、
どこのUSBポートに挿しても、
勝手にドライバが入ってしまうから注意だ。

自動でUSBポートを監視してドライバが入るようにする
「KORG Driver Setup Utilityの設定」を起動して
オフにすればいいはずだが、うまくいかないこともある。

そういう場合、デバイスマネージャでK61を選択、
右クリックして「ドライバソフトウェアの更新」を選択、
「USB Audio Device」という、Windows標準ドライバを入れればいい。
614名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 12:05:39.10 ID:etkRRBIJ
>>610-611
ただし、最初に書いたように、
この方法には欠点がある。

DAWやソフトシンセなどの、
MIDI機器を掴んで離さないソフトの起動中には、
KORG純正の設定ソフトで、
ツマミやフェーダーのCCの設定ができなくなる。

ツマミやフェーダーのCCを、
純正ツールで設定するためには、
MIDIポートを掴んでいるDAWやソフトシンセを、
一旦、終了しなくてはいけない。

さらに、その純正設定ソフトで設定しようとすると、
「ドライバ入ってねーぞ入れろよ、
KORGはドライバ推奨だゴルァ!」と警告が出る。

しかし、MIDIコンとローラーのCCなどは、
一旦設定すれば、あとはいじらない使い方をすれば良いから、
KORGのドライバを入れるのは、デメリットの方が大きい。

複数台での不具合が色々あるから。
その不具合はXPから7まで、平等に起こる。
挿したポートが良かったなど、運が良いと、
起こらないこともあるが。
3台まで行くとかなり確率が上がる。
615名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 12:22:34.71 ID:etkRRBIJ
最低でも、7年も前から存在する不具合なのに、
修正がないということは、
KORGは知らないのだろうが、
国内外問わず、この問題が、
長年、KORGのMIDIコンの評価を、
目立たない形で、少しづつ、
落としてきた。

活動的な、ライブで使うような
ヘビーユーザーこそ、
複数台を運用したりするから。
そういう層は、ネットにあまり書いたりもしないので、
広がらない。

俺の知り合いでも、Windowsユーザーで、
ヘビーに使うやつは、
この問題を、皆知っている。
MIDIコントローラーを多用するユーザーにはとくに有名。

皆、一律に、何台も使うと不具合が起きるから
あまりKORGは使いたくない、と口にしていた。

ドライバを入れないで乗り切る方法は、
俺が見つけて伝えたが、
一度失った信頼は、なかなか戻らない。

Macでは問題が起こらないのと、
ドライバのことを知らずに
使っている人も多いので、
この問題が広がらないのかもしれない。
616名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 13:00:30.48 ID:etkRRBIJ
連投すまないが、最後に。

なんつーか、ドライバ入れて
すぐ確認できるような不具合ではなく、
MIDIを使うソフトなどを、いくつか起動したり
終了したりを繰り返しつつも普通にPCをていると、
しばらくすると起きる、すぐには起きない問題なので、
気づきにくいのもある。

シャットダウンできなくなったり、
ダブルクリックしたアプリが、プロセス上では存在しているのに、
ウィンドウが出てこなくなって、はじめて気づく。

そうなったとき、USBを抜けば、
一気に問題は解決するのだが、
PC側や音楽ソフト側の問題だと、
勘違いしている人も多そうだ。
617名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 13:26:22.85 ID:/M3ySSdm
素晴らしい。
ありがとうございました。
618名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 14:03:35.02 ID:roXx94NE
そういやYouTubeでCMしてる人はこぞってMacだったな
nanoPad2のカオシ機能もレガート演奏できないまがい物だったし
ここ数年KORGの重要なところでヘマしてる製品をいくつも掴まされていい加減ご立腹ですわ
これも勉強代ってことかね〜
619名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 14:35:58.71 ID:BoSemmru
じゃあMac使えばイイじゃんw
何でWinなんて使ってんの?
w
620名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 15:09:28.83 ID:4Kn+c9HV
昔から音楽するならマックだったよな。
いいソフトがpc98の頃からマックにしかなかったからね。
その流れで、今も音楽するならマックなんでしょうね。
そんな私は、レコンポーザーからはじめて
今もwindows ですがw
621名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 15:22:15.61 ID:YbGkcZAv
えっ?
622名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 15:26:14.54 ID:u0deNILN
microKEY売り切ればっかだ…
623名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 22:41:17.01 ID:+9jLWiDE
>>620
俺は今もレコンポーザでOSもXPから更新できずにいる
624名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 20:58:00.95 ID:uYuuPhpv
microKEY使ってるけど鍵盤小さくて弾きにくいな
625名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 08:09:53.70 ID:NVqC5hzD
鍵盤自体はまぁ仕方が無いかなと思うが弾くたびにもう1オクターブほしくなる不思議
626名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 09:10:49.71 ID:53YjK35E
ミニ鍵盤としては画期的に弾きやすいけどね。ミスタッチ(ゴミデータ)はやたら増えるが。
627名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 16:45:34.49 ID:jFcFeu4j
リアルタイム録音では弾かないなあ
ステップかモノフォニックのソロくらいなら弾くけど
628名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 18:45:25.84 ID:bnSugBbL
やっとmicrokey入荷予定のお知らせが来た
629名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 14:14:31.07 ID:/7J82jNu
>>239>>418あたりで出てるけど俺もwin7 64bitでフリーズしまくってて困る
ドライバが対応出来てないのかな
630名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 16:28:11.23 ID:+UeY14vc
microKEYいつ頃入荷予定なの?
631名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 01:43:01.73 ID:GR5IXOgA
nano2シリーズのセットが安いんでポチったんですけど、黒が好きで黒を選択したものの、
nanokey2の黒は鍵盤の位置がわかりずらそうで、白鍵と黒鍵っぽく鍵盤だけ塗装したいと考えています。

nanokey2の鍵盤のプラスチックって引っ張れば取れる簡単な構造でしょうか?
どなたかわかればお願いします。
632名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 01:47:36.62 ID:ARCcSJ55
そんな暇あれば仕事
633名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 08:27:11.61 ID:w7zSIoYw
nanokey2の黒使いだが鍵盤が黒でも白でもすぐにどうでもよくなったよ。
それよりも鍵盤のギシギシした、きしみ感が不快すぎる。
鍵盤のもどり感もない。どうにかならんか
634名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 11:24:15.06 ID:atlk8jHr
二つ買って部品交換しろ
635名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 11:32:44.45 ID:3hJVjuaz
白い丸とかのシール貼ればどうよ
636名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 13:23:44.33 ID:P7++TKUC
>ポチった
>わかりずらそう
触る前から悩まんでも
637名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 18:19:52.11 ID:MUkpmntL
nanokeyとnanokey2もってたけど
nanokey2あげちゃった
打感はnanokeyのほうがいいね
638名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 07:16:07.93 ID:4s+daM93
打鍵感なんて求めるものじゃないしな
1はあっという間にベロシティがおかしくなったから使ってない
2はその辺問題ない
639名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 09:57:50.72 ID:yj42c6Z8
1はベロシティどころかすぐ反応しない鍵盤が出たからなぁ。2は今のところ全然大丈夫。
いずれにせよ弾きやすさを求めるもんじゃないよなw
640名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 17:41:23.80 ID:uWzFu/lt
打鍵感なんて1も2もまあそれなりのモノということだが、
ベロ表現の違いをあえて言うならば、1は叩く 2は押す感じか
641名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 17:53:29.42 ID:WneDio4x
nanokey久々に使ったら反応し辛いキーがちらほら
padもそうだったけど、使ってないのに駄目になるとか酷いわ
642名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 15:05:18.46 ID:6EjLRYeG
ポロポロ取れるだけじゃなくて接触も悪くなるのか
俺のはまだ取れるだけ
643名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 15:22:58.13 ID:Gds1ptMl
ドライバ入れないとド安定だな
教えてくれてサンクス
644名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 17:08:49.12 ID:YP6E6pi5
どなたかnanoPad2を使ってVirtualDj LEのサンプラー機能にアサインしてお使いになっている人はいらっしゃいますでしょうか?
ネットで情報を探して、サンプラーに割り振られてるノートナンバーは見つけたのですが、KORG KONTROL Editorで設定しても上手くいきません。
ご教示頂けましたら幸いです。
645名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 16:00:07.69 ID:nKZvQg7C
ナノコンのシーン切り替えって外部MIDIから切り替え出来ますか?

複数のナノコンを使おうと思ってるんだけど
一個一個シーン切り替えるのが面倒なんで
外部のMIDI機器からMIDI信号で一度の複数のナノコンのシーン切り替えたいんだけど

できる? ナノコンのシーン切り替えって外部MIDIから切り替え可能ですか?
646名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 19:06:34.39 ID:q+wf6uCw
>>645
KONTROL EdiorとのやりとりはSysexでやってるから、できるとは思う。
けど、どういう信号送るとどうなるかは公開されてはいないから
MIDI信号を途中でモニタできるソフト使って調べてハックするしか無いんじゃないかな。
647名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 20:09:51.86 ID:qQIZPwtp
すげえな
なのこんマスター
648名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 22:30:49.00 ID:aBO2Gdfz
ネットでpad2注文したぜ!
明日届くらしい
ドラム打ち込みもあるけど、カオシ機能使って偶然的フレーズを生み出したいんだよね。
あんまりだって評価あるけど初期カオシレーターくらいのくらいの操作性はあるよね?
649名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 01:39:31.47 ID:Bp7RG0A+
ない
650名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 10:05:29.50 ID:6PQGQm24
ないのか、感度が悪いとかかなぁ
651名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 10:54:20.74 ID:79WzqrHX
カオシは持ってないから知らんけど、充分遊んでるよ俺は。

スケールとか書いてある文字がちょっと暗い所で全然見えないのと、
何度か出てるレガートにならない問題つうのはあるけど、それ以外は楽しいです。
652名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 10:59:50.39 ID:Bp7RG0A+
無いとは書いたが感度が悪いってわけではない
レガートにならないのとレーテンシー分同期でズレが生じる(どのMIDI機器でも同じだが)くらいで
後はまぁカオシと似たような挙動してくれるよ
同じもの期待してるとちょっと裏切られるくらい
653名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 01:09:56.17 ID:zZQUHqNI
どなたか分かったら教えてください。。。

fireflyをkontrol2で操作しようと考えています。
fireflyのマニュアルを見る限り
明るさ調整などの機能を特定のCCに割り当てると
CCが設定されているチャンネルに対応するレイヤーに
エフェクトがかかるようです。
(チャンネル1,2,3,4=u,j,i,kレイヤーに相当)

これを設定したレイヤーではなく、
アクティブなレイヤーにエフェクトがかかる様にはできないんでしょうか。
kontrol2側の設定でどうにかするものなのか、
ソフト側なのかよくわからんです。
654名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 19:57:36.56 ID:CctvfIPO
nano2のセット買っちゃいました

なぜかkorgの日本のサイトが繋がらない・・・
655名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 19:06:31.03 ID:z7uMA6zr
いつのまにかmicrokeyの61鍵と25鍵が発表されてた
一時期売り切れが多かったのはこれのせいか
656名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 23:32:17.73 ID:qBflNIi7
nanoKONTROL 2って、モータードライブフェーダーじゃないのにどうやって使うの?
DJ専用?
657名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 23:34:47.74 ID:ucMxYWC4
ただのMIDIコントローラーだよ

トラックのボリュームとかいじりたいならちゃんとしたフィジコン買いなさい
658名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 23:45:57.78 ID:qBflNIi7
>>657
再生ボタンと停止ボタンくらいしか使えそうな機能がない。
これ使っている人は何に使っているのかが純粋に気になる。
659名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 00:08:06.15 ID:ApQbZVBf
>>656 >>658 
だから、ただのMIDIコントローラーだってば。

ソフトシンセのツマミなどにアサインやMIDIラーンして動かす。
それがMIDIコンの普通の用途。不思議でもなんでもない。
フィジコンとMIDIコンは区別しないとだめよ
660名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 00:21:49.88 ID:4U3Geztn
>>659
そうなのか。
使い方教えてくれてありがとう。
ソロ、ミュートも各フェーダーについてるから一応フィジコンのつもりで作った物だとは思うが。
661名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 07:09:29.95 ID:8Ogl4iEV
microkeyの61鍵 Sustain Pedal 接続できない? 残念!!
662名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 08:21:46.83 ID:Yc7V/rm5
確かに61鍵はプレイ志向で買うんだろうからペダル欲しかったかもな
663名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 18:45:52.15 ID:r+5bfzsd
>>660
俺は普通にナノコンをミキサーのソロ、ミュート、音量の操作目的に使ってるよ。
細かいミックス用途だったらマウスでやったり、モーターの入ったフィジコンが良いだろうけど、
それ以前の録音なんかの段階ではナノコンは超便利。
ちなみに俺はシンセは使用せず、基本はオーディオ録音。
まあ、人それぞれ使いやすいように使えば言い訳で、
フィジコンとして使ってもまったく問題無い。
664名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 22:59:55.81 ID:q+swogcv
>>659
nanoコンもフィジカルコントローラだろ。
MIDIだろうが他のプロトコルだろうが
フィジカルコントローラはフィジカルコントローラだ。
665名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 23:30:45.04 ID:v7QRUMI+
microKey61、ペダルも繋げないし、送信MIDIチャンネルも変えられないし、
iPadで使えるのかとおもいきやカメコネ経由で直結出来るのは25鍵だけ。
サスティンボタンも自由にアサインできるジョイスティックも25鍵だけだし。
37鍵と結局なにも変わってなくてただ鍵盤数多いだけとはね。ガッカリだよ。
666名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 02:17:32.89 ID:pya08Al1
今のとこiPad/iPhoneに繋ぐ鍵盤なら
LINE6の新製品がベストなんでない
667名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 22:24:44.02 ID:9CpEPtFn
nanoコン届いたけど、ボディが反ってるみたいでうまく置けなかったよ。
ホームセンターで売ってるゴムの滑り止め貼り付けて、どうにか安定したとこ。
668名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 22:32:19.28 ID:hANsi/ge
だいたいそんなかんじ
669名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 23:38:39.62 ID:mccXhx8v
俺のnanoPad2もちょっとひねるとちょうど良かったわw
670名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 22:48:55.14 ID:GhMbUZTD
初代nanoキーしか持ってないけど
アルミ板が芯になってるから変な力が加わると反るし
上手に曲げれば元に戻る
671名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 14:25:40.34 ID:VwiJRic7
そういやmicroKONTROLの天板もアルミだったな
中華製なだけあって造りも今ひとつで、横から見ると少し歪んで浮いていたな
672名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 17:48:30.68 ID:Y/KxgVQX
kontraol2をノート+CUBASEで使ってみたらLEDが一切点灯しないわ。
でもコントロール自体は普通に出来てる模様。
そんな事象になったことある人いる?
普段のメインPCのほうで使うぶんには正常に点灯するし買ったばっかりだから
物理的に壊れてはいないと思います。
エディターツール側でそれらしい設定ってある?
673 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/01(日) 12:31:29.54 ID:cUUjpRkX
>>188-189
今更だが同じ現象だわ。
使ってないのを削除して、試すか。
674名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 17:25:32.17 ID:ybFEpqZE
microKEY、37鍵にもレガコレをバンドルしてくれんかなぁ。
てか、一体いつになったら出荷されるんだよ。
もしかして25鍵、61鍵の発売に合わせて6月下旬まで出荷しないつもりか?
675名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 20:26:05.72 ID:ci/rx08N
発売まで、あと3ヶ月近くもあるのか。早くmicroKEY25がほしい
676名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 03:40:08.99 ID:xnDFgjOk
ううーむ。初代nanoKeyの一部の鍵が接触不良っぽかったのでバラシテパターンに鉛筆、ゴム椀に脱脂してたら、ゴム椀一個なくすてしもた・・・
Korgのカスタマに言ったら売ってくれるかな?
だめだったら nanokey2かM男の37鍵盤かな・・・
677名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 10:08:50.56 ID:8uzgBvBZ
M-AUDIOで37鍵ってeKeysのこと?
678名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 10:28:04.56 ID:deulb2on
32のまちがいじゃないかな
679名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 12:16:03.78 ID:Z1Tu1flW
>>676
ジャンク屋でも回っては
680名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 09:17:27.09 ID:rZJGObEp
初代ナノコンってMIDI CCの受信には反応しないの?

たとえば2つのボタンに
・片方CC23 のバリュー0
・もう一方にはCC23のバリュー1

どちらもトグルスイッチに設定して外部のMIDI機器からCC23のバリュー0送ったら
ナノコンのCC23バリュー0のボタンを光らせて、もう一方にCC23バリュー1のボタンは消光させるってやりたいんだけど。

実際ナノコンにMIDI CC送ってみたけどナノコンのボタンの光反応しないんだよね。
こういうの出来るのはナノコン2からでしょうか?
681名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 18:33:18.16 ID:zjUKduFc
オマケのEzDrummer Liteの制限って、こういうことか...叩いても出ない音があるのねw
682名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 15:19:47.65 ID:qy8L02V9
nanoPad2ってIonian Scaleってないの?
683名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 22:18:24.90 ID:ASkBAXiz
無いけど自分で作ったの使える
684名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 23:22:33.24 ID:/4nK1Eqc
Micro KEY 25 6月下旬に出る予定になっているけど、いくらくらいかな?
5980円くらいだったら個人的に嬉しいし、すぐ買おうと思うんだが。
まぁ、さすがに5000円を切らないよね、案外7000円とかだったりして。
685名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 20:56:23.20 ID:r66JIPdr
microKey61、バンドル無しって無いのな。

もうフルレガコレ持ってるから本体だけで良いんだが・・・
686名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 00:41:39.37 ID:WnUIsL/m
microkey37よりデカいキーボード欲しいけど、またmicrokeyの61を買うことに妙な抵抗があるのは俺だけか
687名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 22:10:27.52 ID:C7FlKlJV
そこまで行ったら標準サイズ買うしなあ

あくまで省スペースで、今までよくあったCBX-K1みたいなゴーレム鍵盤よりもましな感触のキーボードだからよかった
688名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 22:45:23.62 ID:VGNjJPuu
標準49鍵くらいのサイズで61鍵いけるし、奥行きはめっちゃ短いし、
省スペースの優位性はあると思うけどね。
ペダル類つなげられないことが本当に残念。
689名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 12:32:30.35 ID:Vu7F+k0N
61は約14kか
690名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 02:01:39.73 ID:AupatRHg
microkey25だけ、1ヶ月遅れかよ(´Д⊂
まあ予価6千円とリーズナブルなのは良かった
691名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 18:32:50.41 ID:gSVlhO6C
元々欲しかったレガコレがバンドルするってことは実質4kでキーボードが買えるってことか
悪くないけど演奏特化って割にはスペックが中途半端だよね
692名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 01:28:37.26 ID:qK4GvusH
遂に明日発売か。25か61か、悩み所だ
693名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 12:01:39.51 ID:/buc3lLX
microkeyはいらんけどレガコレはほしいな、nanocontrolでも買ってアップグレードしようかなあ
694名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 03:26:55.77 ID:pQRR5yD9
49出てほしいよ
695名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 03:10:13.81 ID:Vvn9o3Ny
>>641
ずっと使ってないと使えなくなってるのなー
ローランドのだけど久しぶりに使おうとしたらキーがいかれててワロタ。。。
マジでへこんだわ。。。
やっぱmicrokeyもそうなんか、ぽちってしまった・

ほんとはUSBじゃなくてMIDI端子直でついてるキーボードほしいんだけど
CCなんかもキーボードだけでおくれるやつ、
最近売ってないのがつらいわ。。。
696名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 09:03:41.37 ID:uGRVYkJN
よく読むんだ
microKeyじゃなくてnanoKey
697名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 08:20:41.72 ID:ZLxNvmx1
付属ソフトのサイトリニューアルして
何気に落とせるソフト増えているね
698名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 09:14:15.16 ID:PweLiX0J
去年末NANO2 SET買って適用していないPINコードあったけど
既にModeling Collection持ってたから意味なかったでござる
699名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 13:16:31.06 ID:DSGTC7/W
昨日、microKEY-61が届いた。鍵盤の感触は意外と悪くないね。音色確認用としては申し分無し

付属ソフトが多いのも有り難いけど、レガコレも1本ずつコード番号の入力と
認証が必要だったので、全部入れ終わるまでに、かなり時間が掛かった
700名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 13:34:28.61 ID:57VhFs0W
>>699
普通鍵盤ちょこっとでも弾ける人ならどんな感じ?使ったら慣れそう?
701名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 14:00:44.57 ID:F98JDwwt
音色確認に61鍵もいらんだろ
702名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 14:05:39.22 ID:/Wg6xOEt
単音ならもっと少なくてもいいけどいいけど、
4和音だとそのくらい欲しくなるよ。
703名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 14:11:31.00 ID:DSGTC7/W
>>700
鍵盤の奥行きが短くて少し弾きにくいんだけれど、しかし鍵盤の奥の方が意外と軽いので、
慣れてくればそれなりに弾ける感じはしました
704名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 01:09:13.42 ID:jgxN5i3j
質問です!
Mac環境で、初代nanokeyをするばあい、DAWをたちあげず、
外部MIDI音源をならす設定てできるものでしょうか?
もしくはすごくシンプルなMIDIをルーティンできるソフトをご教授くださいませ!!
705名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 16:07:40.83 ID:yBFpgeFC
ご教授とか
706名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 04:35:55.02 ID:BBPwC7/t
61key到着した!
わかっちゃいたけどやっぱペダル欲しいわ!かなわんわ

とりあえず家に死蔵してるKORE2 Controllerがあるから
これを同時利用すればなんとかなると思うんだけど
61keyでペダル無しとかしんどすぎ

KORGは単体のUSBペダル出すべき
707名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 21:46:33.85 ID:0DDACa0C
ガレバンのオートメーションをnanoコントロールで操作ってできますか?
マウスでやるのが辛くて...orz
708名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 22:12:38.33 ID:d+UMqP0v
はい
709名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 11:02:46.92 ID:98S87BDG
25鍵と迷ったけど、61鍵を選んで正解だった
コードとメロディ、もしくはコードとベースが余裕を持って弾けるので、捗りますわ
710707:2012/07/18(水) 11:12:04.09 ID:IHOfRlGT
おい!ナノコントロルを使ってガレバンでいじれるのってフェーダーとパンくらいじゃねーか!
オートメーションどころか内蔵音源のカットオフとかも操作できないよ...orz

711名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 11:46:40.05 ID:0XG4co6P
>>710
ガレバン+nanoはレコーディングしながらフェーダーいじったのって記録される?
712707:2012/07/18(水) 14:25:33.26 ID:IHOfRlGT
>>711
できないぽい
オートメーションは使えない
再生時にトラックの音量とかパン、あとはミュートとかソロができるくらい

だまってCubase使えってことか... ガレバンのお手頃感が好きだっただけに卒業辛い
713名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 17:51:34.91 ID:0XG4co6P
>>712
サンキュウ。ガレバンの限界か。
714名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 22:59:22.25 ID:+Ft8bh0q
cubase使ってる者だがnanoコンでオートメーションがかけて楽よ
慣れればだんぜんcubaseだとおもうぜ
715名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 23:19:59.79 ID:AIA2rbsj
つかLogicでええやんガレバンと同じ感じで出来るし安いし
716名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 09:32:45.15 ID:fuJ5MbiI
LogicもCubaseもさほど変わらんよな
俺はガレバン→Logic→Cubaseってきたけど自己マンよ

nanoコン2は安いわりに便利で重宝してる
今のとこ壊れてないし
717名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 16:07:07.27 ID:DeW1bXy7
nanoKEY2の報告は無いかな
718名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 17:25:39.33 ID:K6LbRjgI
nanoKEY2便利に使うてますがな
719名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 19:03:25.68 ID:zc4u77cc
もっと「壊れてない」「使えてる」報告ほしいな
問題がないのかユーザーが少ないのか分からん

今のところ壊れた報告も無かったよね
720名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 19:21:30.28 ID:byehfz7y
壊れてないから特に報告がない
このやりとり散々やったしいい加減判断できるだろ
721名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 20:22:39.45 ID:6XlFi6tW
nanoKEY2もいいけど、あと2k足せば、microKEY-25が買えるよ
722名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 20:36:38.57 ID:byehfz7y
使用用途がまるで違うし被らんだろ
723名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 21:02:14.39 ID:PtrKUxtP
nanokey2買ってきた。


http://uploader.rgr.jp/src/up12859.jpg
724名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 22:15:30.55 ID:BED+zW1N
おめ
725名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 22:15:46.78 ID:bgSej8iH
>>719
nanoKONTROL2買って4ヶ月経つけど壊れてないよ。
最初に本体の歪みを調整したくらいw
726名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 22:23:27.92 ID:BED+zW1N
やっぱ歪みはあるんかw
727名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 00:11:42.48 ID:l6kdy4Ph
728名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 00:56:44.26 ID:j94aBq23
>>726
大きいキーボードよりはマシだけどね
49鍵とかだいたい歪んでるからねじったりよくする
729名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 02:19:04.39 ID:mwRTSi6Y
おれのmicroKEYも最初歪んでてガタガタして
仕様かと思って足に物挟んだりして頑張って使ってたんだが
ある日なんだか腹が立ったから逆側にねじったら正常になった
なんでもやってみるもんだな
730名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 18:14:23.93 ID:5y+MU+pg
俺もナノコン2をぞうきんみたく逆側にしぼったら治った
731名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 21:12:22.70 ID:Es5a6Ygi
そのうち断線するぞい
732名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 21:49:52.57 ID:ju22cudS
プラ成型をちょっと捻るだけで断線とは、その発想はなかった
733名無しサンプリング@48kHz:2012/08/17(金) 00:12:55.25 ID:VBetgRxi
nanoでぶwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://youtu.be/0WE9VieJNF8
734名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 07:46:14.34 ID:E4gO8s+i
レイテンシーが気になって購入を躊躇
735名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 15:40:59.56 ID:sVbAIadu
それはアホすぎる
736名無しサンプリング@48kHz:2012/08/31(金) 10:40:34.57 ID:ZbzvHB3y
すみません、一つ質問があるんですが、ナノコン2のノブはセンターで止まる仕様ですか?
シンセのノブをアサインしたいんですけど、0-127で設定したいんです。
見た目パン用っぽくてセンターにクリック感があると困るんですけど。
737名無しサンプリング@48kHz:2012/08/31(金) 11:14:39.64 ID:MO371rEh
ない
738名無しサンプリング@48kHz:2012/09/22(土) 09:37:39.58 ID:q24xdNQk
レガコレが欲しいけどmicrokeyの37鍵は持ってるので1万払ってアップグレードするか、さらに3000円ほど足して61鍵を付けるか迷う
739名無しサンプリング@48kHz:2012/09/22(土) 09:41:54.44 ID:U7pRkhbH
61鍵買って37をオク
740名無しサンプリング@48kHz:2012/09/23(日) 19:05:51.77 ID:mggHxfib
a
741名無しサンプリング@48kHz:2012/09/23(日) 21:41:51.49 ID:FAvj/t/N
61鍵買ってレガコレ落とそうと思ったらなぜかkorguser.netに入れねえ…
742名無しサンプリング@48kHz:2012/10/14(日) 23:19:53.40 ID:t38M7Q6c
hoshu
743名無しサンプリング@48kHz:2012/11/19(月) 19:04:32.54 ID:nD+MvQdE
壊れた報告が一つもない
自分のも壊れてないしモノは改良されてるっぽいですね
744名無しサンプリング@48kHz:2012/11/19(月) 20:23:31.83 ID:kjmG4HJG
PCにKORGのUSB機器2つ以上繋げるとPCの挙動がおかしくなるバグとか
いい加減なんとかしろと思う
nanoPAD2のレガートは詐欺
745名無しサンプリング@48kHz:2012/11/19(月) 22:23:52.09 ID:PSWTsE1u
>>744
まったくねえ。
microkeyにnanopadとnanokon繋いで便利ってのがウリなのに
スタンバイできなくなったりソフト終了できなくなったり。
結局外しっぱなしで段々使わなくなってしまった。
EDIROLの安いmidiインターフェイスで古いカシオのキーボード繋いで使ってるよ。アホらしい。

マックじゃないとあかんのか?XPのせいなのか?はっきりして頂きたいねえ。
746名無しサンプリング@48kHz:2012/11/20(火) 07:57:43.70 ID:DQrCzTmE
>>745
そうなんだよ俺も3つ買ったのに2つ以上繋げるとそうなるから
結局keyしか繋がなくなった
馬鹿みたいだからそのうち別のフィジコン買おうと思ってる
747名無しサンプリング@48kHz:2012/11/21(水) 08:20:52.17 ID:qAPEFyrK
iConnect MIDI買おうかと思ったけど高いのでarduinoで自作してみた。
ttp://takamidi.blog.shinobi.jp/Entry/8/
ここを参考に。うちのはUSB電源でも動いた。
これでレガシーMIDIでも鳴らせるようになった。
ただ、総費用が7000円ぐらいかかっているのでちょっと微妙、、、
748名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 00:08:23.15 ID:diIKlFsn
電子制御系のハードをゴリゴリいじれる人がうらやましい
わしには気力も脳の空き容量も足りんのじゃよ
749名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 08:03:00.65 ID:RNR3OCYq
でもこんなものが7000円と聞いたら驚くでしょ。1200円ぐらいの見た目だよね…
http://tfpr.org/up/src/up2892.jpg
nanokey2はうまく動いた。
X-session UC-17持ってるのにナノコン欲しくなってきた。それは本末転倒…
750名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 08:08:35.36 ID:KS7ABUK6
大人の科学の付録に見えるわ
751名無しサンプリング@48kHz:2012/11/28(水) 18:17:45.49 ID:GGWHOuxC
nanokonのノブがあと8個増えたら良いのに。
というかnanonobsだしてよ。
ノブだけ32こくらいついてるヤツ。
それでアナログシーケンサー機能もつけてくれたら1万でも買う。
752名無しサンプリング@48kHz:2012/11/28(水) 21:17:33.33 ID:oGDFDvyk
そういうのならボタンが48個くらいあるのが欲しいわ。
753名無しサンプリング@48kHz:2012/12/09(日) 08:33:14.25 ID:qtG5boOs
nanoKeyにツマミかフェーダーを2個ぐらいつけたモデルがあったら
2万円でもほしい。

nanoKeyの左上の空きスペースに
ツマミ2個ぐらいつけれると思うんだ

nanoKeyいいのにピッチベンドとモジュレーションがボタンなのがマジ残念
そして、製作に使うのってツマミ2個もあればけっこういけるので、最低限としてほしい。
出先の打ち込みで、KeyとKontrolの2個体制は大げさすぎる。
754名無しサンプリング@48kHz:2012/12/09(日) 08:38:16.94 ID:qtG5boOs
>>744-745
ドライバを入れなければいい
ドライバ入れなくても挿すだけで使えるし、設定ソフトも使えるよ
ドライバを入れないとKorg製品が何個つながっていてもおかしくならない。
ドライバアンインストールしたら?

ドライバが入っていないことのデメリットは、
複数のソフトで同時に共有できないこと。
もっと具体的にいうと、たとえばDAWでnanoKontrolを使用中だったら
そのままKorgの設定ソフトを起動しても認識してくれない。
バックグラウンドで起動している別のソフトでもそれを使えない。
ただそれだけのデメリット。実用上は何の問題もない。
755名無しサンプリング@48kHz:2012/12/10(月) 22:19:07.83 ID:blzU+kad
>>753
出たら欲しいな、それ。
厚み的にフェーダーでもいい。

ピッチベンダーは厚さ的に厳しいのかもね。
センターに戻らないといけないし。
756名無しサンプリング@48kHz:2012/12/12(水) 06:58:35.30 ID:ST54AnCp
>>753
カフェ作業用のオールインワンカフェコンが欲しい
カフェで使っても目立たないデザインとサイズに
一見鍵盤には見えない鍵盤、2オクターブぐらい。
フェーダー数個、ツマミ数個が搭載。
Bluetoothか無線LAN対応ならなおいい。

なぜ鍵盤に見えないのにこだわるのかというと
カフェで明らかに鍵盤に見えるものを持っていると
かなりマジキチレベルで目立つからw
スマートなのがほしい。
757名無しサンプリング@48kHz:2012/12/13(木) 05:11:36.23 ID:Nqa6AMNq
>>756
つiPad
758名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 03:26:33.23 ID:apuHcj1S
以下に同意
お願いしますKORG様

441 :名無しサンプリング@48kHz:2012/12/20(木) 08:47:39.73 ID:AiBm/2kJ
nanoはツマミの根元やフェーダーにLEDが仕込んであってそこも光ったらもっと人気出ると思う
ライブで使っても見栄えするのが高評価なのよ、結局
759名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 03:29:27.20 ID:apuHcj1S
見た目はマーケ上も大事
ライブで使われりゃ宣伝になる
今のライブ映えしなさだと使われない
ライブは見た目大事だから
安くて耐久性よくて最高なんだから
あとはそこだけ
760名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 05:09:49.13 ID:Av/NIrky
>>758
それ何てICON DIGITAL?
761名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 19:33:41.63 ID:q6NL8/cR
nanoはそんな位置づけじゃないだろ
第一耐久性いいか?

品質の高い別シリーズとして売り出さないと
nanoは安かろう悪かろうの使い捨てレベルのイメージがある
762名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 22:29:34.20 ID:1gldgNKf
KORGは各DAW対応を歌ってるなら各DAW用のデフォルトMIDIMAPくらい自前で用意しろよ
まじで頭悪いわ
763名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 23:24:13.09 ID:apuHcj1S
>>761
nanoKeyやnanoPadは置いておいて、
nanoコントロールだけは耐久性かなりいいよ

M-AUDIOの安い製品のようにしばらく使い込むと
ツマミを触らなくてもCCをピロピロ勝手に時々送信しちまう不具合も起きないし
高品質だと思うよ

>>762
フィジコンじゃないし使い方も設定も人それぞれだからなあ
フェーダーいじりたきゃタッチセンス&ムービングフェーダーのフィジコンでしょ
むしろnanoコンはシンセやエフェクタなどのコントロールでMIDI Learnして自分で使うものでしょ
764名無しサンプリング@48kHz:2012/12/22(土) 03:02:43.53 ID:+sxlSso5
nanoKontrolは全く壊れないな。耐久性は素晴らしいの一言。

発売してすぐ買って、もう50回はステージで使っている。
ライブだけでなくリハでも練習でも常に使いまくってるし、
運搬と環境の変化などのことを考えると、
安っぽい見た目とは裏腹に、耐久性は素晴らしいと思うよ。
フェーダーやツマミの内部部品は、良いものを使っているのだと思う。
構造がシンプルなのも良いのではないか。

MIDIコンスレにこんな書き込みがあった

>nanoコンはツマミにクリックの無い、可変幅が固定のやつだから
>逆流とかもないし、今の基盤直付けの普通のシンセと同等か
>データホイールと鍵盤が無い分、それ以上に持つよ。

>鍵盤付いてるやつはツマミが少しでも緩くなったら
>ベロシティ127出そうとするたびに動くから終わりだけど
>単体ならかなり長く使える。

ただし、初代nanoKeyはすぐに壊れたし、初代PADも壊れたw
Kontrolだけが長寿。このスレでも他でも故障報告あまり見ない。

そしてnano2になると、このスレで故障報告が全くない。
Key2とPAD2の耐久性は俺も気になる。
765名無しサンプリング@48kHz:2012/12/22(土) 03:53:20.77 ID:1ibdIgvP
確かにナノコンは故障知らず。

M男は壊れまくったな。
UC33e、X-SESSION PRO、OXYGEN8
全部同じ壊れ方。
可変抵抗の質が悪いんだと思う。
766名無しサンプリング@48kHz:2012/12/22(土) 04:00:26.87 ID:1ibdIgvP
しかしM男はUC33eやめちまったのは不思議。
鍵盤無しのものは一切売らなくなった。
売れまくってただろうに。
親会社AVIDの方針だったのだろうか。
AVIDに切られた今また出さないだろうか?
ああいうミキサータイプは非常に貴重。
KORGも出したら絶対に売れるのに。
767名無しサンプリング@48kHz:2012/12/22(土) 21:52:04.98 ID:3uLut10M
iPad用にnanokey買おうとしたけど結局microkey25にした
これでmicrokeyコンプだわ
768名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 20:34:03.27 ID:AQ9VdFQy
UC33eは中古で1万超えるからな。
状態の良いものだと2万近い。
結構人気あるんだよね。
769名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 20:53:13.74 ID:2BZoZ/7r
>>768
いいこと聞いたわ。
うちにも1つ割りと状態の良いやつがあるからオクに出してみようかな。

ちなみにAbleton Liveのフェーダは、ナノコンの方がレスポンス良いと思ったわ。
770名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 09:57:57.23 ID:jJIvUrn2
>>769
結構ライブで使う人が多いみたい。
それでいて壊れやすいらしい。
だから高値ついてるよ。
ちょっと前に狙ってて買おうかと思っていたんだが、ナノコンx2の方が安くてバカらしくなった。
今はナノコンで満足してる。
771名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 10:03:25.66 ID:J29V8NsL
nanopadの話題が全然出てこないんだけど、それは何故ですかね?
772名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 10:06:54.98 ID:J29V8NsL
なんかナノシリーズは2個以上繋ぐと認識しないらしいけど、
買わない方がいいんですかね?w
773名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 13:32:48.88 ID:J29V8NsL
なんかこのスレ見たら、買う気がなくなってきましたです…
774名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 14:49:24.95 ID:bjJsYE09
連投でバレバレのネガキャン楽しい?
775名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 14:51:59.95 ID:J29V8NsL
連投でバレばれってか、分かってて書いてるんですけどw
反応がないのでね…

別に自演してるわけでも、他人を装うつもりも無いわけです。
それはわかりますか?
776名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 15:03:00.90 ID:J29V8NsL
だってそんな欠陥商品だと思わなかったモンでw
なんかスイマセン。悪いことしちゃったアタシ…
777名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 15:39:10.05 ID:bjJsYE09
バレバレのってのは「連投」じゃなくて「ネガキャン」にかかってるんだが、どうも日本語自体が怪しいやつだったな
778名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 20:32:10.40 ID:jJIvUrn2
>>777
いや、お前もちょっと頭おかしいぞw
客観的に見て。
779名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 21:03:08.44 ID:bjJsYE09
その客観的に見てってのを説明してくれよ
「バレバレの」ってのは形容詞で「ネガキャン」って名詞にかかる
「連投で」は副詞で形容詞はかからない
780名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 00:16:58.34 ID:bIUBo+Zi
>>772
実際nanoKEYを2個、他にも同時にUSBのMIDI機器を複数繋いでて問題ないんだけど。
それも事前にKORGに問い合わせてOKと聞いたから実行したんだけど。

お前どこでその嘘情報を聞いて騙されてきたの?
誤った情報を広めたことを認めて、これ以上広めないため協力すべきだよねえ?
781名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 00:18:13.72 ID:bIUBo+Zi
まあ見るからにバカそうだから
こいつには戯れ言書いて逃げるぐらいしか出来ないだろうけどよw
782名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 10:55:16.44 ID:hiPxqIXm
>>780
このスレで読んだ気がするんだが、
2個以上繋いで問題ないなら、それでいい。
俺も欠陥商品じゃないほうがいいし。
783名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 12:02:09.47 ID:WBysUCsr
>>780
2個ぐらいまでなら平気だよ。
KORG製品が3個や4個、もしくはそれ以上つながってると、
やばげになってくる。
(ハブかましたりつなぎ方によって大丈夫な場合もある)

俺はこれだけもっているからいくらでも実験できる
microKontrol、Kontrol49、MS-20 Controller、
nanoKey1、nanoKontrol1、nanoPad1、nanoKey2、
nanoKontrol2、nanoPad2、PadKontrol
PCも4台ある。

そんな俺が言うんだから、間違いない。
KORG製品だけで起きる。
KORGのMIDIドライバの不具合か仕様だと思う。
784名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 12:09:43.79 ID:5zJlEgKG
PC からの USB経由の電源供給能力に依存してるんじゃないの?
電源供給能力に余裕のあるPC(大容量電源を積んでいるデスクトップ型)なら数多くUSB機器を動作させる能力があるだろうし
小容量の電源しか積んでいないPC(ノートPC等)なら数多くのUSB機器を繋ぐことには無理があるだろうしと・・・
エスパーしてみるw。
785名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 12:21:20.90 ID:WBysUCsr
>>784
自作PC3台全部で同じ症状が出るんだがw
マザボの世代も全部違うし、OSもXPと7と8どれでも同じ症状
電源だって結構いいの使ってるし

そもそも、KORGのUSB製品の複数つなぎで不具合出るのは昔から有名だよ

ただしKORGのドライバをいれずに、OS標準ドライバで運用するという裏技があるが。
しかしその場合は該当のMIDI機器を利用できるのは同時に1個だけなどいろいろ制限がある。
(つまりDAWを立ち上げていると、設定ソフト(Kontrol Editorなど)が使えない)

最近のmicroKEYなんかはOS標準ドライバの利用を薦めているし
もしかしたらKORGも認識はしているのかもしれない。
(クラスコンプライアントな仕様はiPadなどを考慮しているだけかもしれないが)
まあそもそも同じ会社の製品を3つ以上接続するなんて、
MIDIコンをこれだけ出しているKORG以外ではあまりないことだしね。
ドライバがあまり多くの製品を接続するのを想定したつくりになっていないのかもしれない。
786名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 23:17:35.69 ID:ipvejD9Z
nano pad2買ってM1 Le落としてみたけど皆さんレイテンシーってどんなもんです?
DirectSound 16bit 44.1kHz/2ch バッファ数4 サンプル数1024 で 92.88msって表示なんですけど・・・
787名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 01:00:55.39 ID:Jb5DdAMr
よく分からんけど
4*1024/44100=0.092879819 =92.88ms
てことか

サンプル数を徐々に減らしていって
発音がブツブツ途切れたりしないところでやめとけばいいんじゃね

あとはくわしいひとに任せた
788名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 05:10:14.49 ID:X4+onT+j
>>786
DirectXドライバでhなく
ASIO対応のオーディオインターフェイスを買って
ASIOで使えばレーテンシは数ms〜数10msまで詰められる

貧乏ならASIO4ALLでも使え
あとはググれ
789名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 16:17:24.19 ID:NdDLMmxk
>>787>>788
サンクス ASIOっての知らなかったから勉強になった
790名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 18:00:27.72 ID:F11SzJXL
nanoPad2を買ったきたが遅延が起きすぎて打ち込みには使えなさそうだ
サウンドカードがもともとASIOに対応してるからASIO4ALL入れても改善は見込めないし

USBで遅延が少ないでいいのあるかな?
791名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 19:11:08.50 ID:dCN/xNfQ
それ他に原因無いか
792名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 01:03:01.60 ID:OXdJiu93
俺もPAD買ったけど入力機器と割りきって使うことにした
音を聞きながら演奏するとズレて話にならないからモニタリングせずにメトロノームだけ聞いてトンタントトタンみたいにドラム入力してる
でもこの使い方だと今まで使ってた鍵盤と同じ・・・X-Yパッドは遊べる
まーソフトシンセを買ったと思えば十分安いし買ってよかった   はず
793名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 01:04:16.76 ID:ZCCZmUJh
スレのレベルがやばいwwww
さすがふゆやすみ
794名無しサンプリング@48kHz:2013/01/09(水) 10:12:57.78 ID:v5hoD7uN
Nano Kontrol 2のフェーダーやボタンをVSTi内のパラメータに割り当てて演奏している者です。
Nano Kontrol 2のExternalモードについて質問があります。

Nano Kontrol 2をExternalモードにすれば、
Nano Kontrol 2本体を手動操作するだけでなく、外部から本体へ送られたMIDI信号に応じてボタンのオンオフができるようですが、

これを使って、現在VSTi内のどのボタンがオンでどのボタンがオフなのか(どのCCが127でどのCCが0なのか)の情報を本体へ送信して、
自動的にVSTi内のボタンのオンオフと本体のボタンのオンオフとを同期させるようにできないものかと考えています。

現状では、PCの電源を切ると本体のボタンのオンオフ情報がリセットされてしまうため、
DAWソフトを開いた時には、VSTi側のボタンはオンとオフとが入り混じっているのに対し、本体側のボタンは全部オフという状態になってしまいます。

このため、演奏前には一度本体のボタンを全部オンにしてから、不必要なボタンのみをオフにしていくという工程が発生するので、毎回面倒臭い思いをしています。
ここで、何らかの形でVSTi内のボタンのコントロールチェンジ情報を本体に送信できれば、
自動的に全てのボタンのオンオフ情報の同期ができるんじゃないかと思ったので試してみたいんですが、
VSTi内のパラメーターを元にMIDI信号を発生させるような方法が見つからずに困ってます。何かうまい方法はないものでしょうか?
795794:2013/01/09(水) 14:55:59.78 ID:v5hoD7uN
自己解決!
コントロールチェンジを吐き出し続けるLFOみたいなやつ(Reaper4付属のJS:IX/MIDI_CCRider)をNano Kontrol 2本体のボタンの数だけ用意して、
その中の『Center』の値を本体の各ボタンのオンオフに割り当てるように設定し、(DAW付属のMIDI Learnを使用)
そこから吐き出されたコントロールチェンジのMIDI信号が本体に流れるようなルーティングにしたらできました。

何もVSTi内のパラメータから直接コントロールチェンジ信号を発生させる必要は無く、
何か別の物からコントロールチェンジ信号を発生させて、
その別の物のパラメータの動きをVSTi内のパラメータの動きと同じにしてやれば良かったということです。
796名無しサンプリング@48kHz:2013/01/16(水) 02:39:59.13 ID:fq06Ngmx
なんかナノコンの黒が品薄だな。
3でるの?
797名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 00:47:48.13 ID:gzyyF74+
SCENE機能と9本目のフェーダーとノブを復活させた3が出るなら大歓迎
ディスコンなら悲しい
798名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 07:01:21.68 ID:w/59LLhN
ipad mini でielectribe とnanopad2 を購入したんですが、
USBハブ(セルフパワー)介してもコルグ・ネイティブ・モードにオンにしても動作しません。

・iELECTRIBE は MIDI チャンネル 10 番固定です。
とオンラインマニュアルで上記の設定がありますが
WINDOWSなどのPC上であらかじめch10に設定するものなのでしょうか?
http://www.korguser.net/ielectribe/ja/midi.html
799名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 02:03:46.99 ID:fXd4N4Dd
nanoKONTROLとか、最近になって微妙に価格が上がってきていませんか?
今のうちに買っておくべきかな。
800名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 15:36:30.66 ID:lL7zXuZI
黒がディスコンするかもな。
黒だけどこもないからみんな値上げしてる。
801名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 17:31:49.79 ID:MxWC6URZ
フェーダーが12個、ノブが24個のmicroKontrol出してくれんかなぁ。
802名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 20:33:22.91 ID:7CRbaWyW
nammで新型こないかな
803名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 21:51:12.10 ID:utMO6/sh
>>801
そんなのでたら一生KORGについて行くww
vestaxのmidiコンみたいなつまみたくさんの奴出してほしい
804名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 21:46:29.30 ID:Zvnk0nas
すみません質問です!
nanoKEY2の鍵盤にMIDIチャンネルを自由に割り当てることってできますでしょうか
ドラムの打ち込みもできればと思いまして
楽器屋に聞いたら知りませんと言われました
nanoPADが良いのでしょうか・・・
805名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 23:06:17.88 ID:0DkKDjYs
初代nanoKEYはできません
他は知りません
806名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 23:20:52.65 ID:K4PZU7/W
>>804
nanoKey2は持ってないけど、コントロールエディタソフト見たら
個別にチャンネルとかはできないっぽいよ

nanoPAD2はパッド別にチャンネルも分けれるし
ノートナンバーでもCCナンバーでも割り当てられるので自由度が高い

エディタソフトはKORGからダウンロードできるはずなので見てみたら?
807名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 23:41:10.32 ID:Zvnk0nas
ありがとうございます!エディタ確認してみます
808名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 03:03:37.61 ID:96Utf0R2
nanopad2買った方がいいよ。
あの値段で12個パットがあるなんてほんと頑張ってる会社だと思うよ。
809名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 01:54:16.57 ID:NJhdvI0Z
>>798
アップル純正のカメコネ使ってる?
互換品だとダメな場合があるよ。

とりあえず特別な設定無しで使えるよ。
810名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 13:51:18.04 ID:8vxxkjl1
>>808
一応・・・16個だ・・・

1年ぐらい結構使ってるけど壊れないしいいよ
ただ、普段よく使うパッドとあまり使わないパッドの叩き心地に差が出てきたぐらいかな
なるべくまんべんなくパッドは使った方がいいw
811名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 03:26:53.41 ID:1LDvy1gs
nanopad2 のパッドを押している間だけ音が鳴る(同じパッドの音が重ねて鳴らない)
いわゆる『NOTE ON』はどう設定するんでしょうか?FL studio7のFPCから鳴らして
いるんですが。。
moment,toggle,切り替えても違いが分かりません。
ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
812名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 04:39:49.66 ID:u6+UIJDu
辞書ひいたほうがw
813名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 04:40:36.26 ID:u6+UIJDu
>>811
あと、切り替えてからちゃんとnanoPad2に設定を転送してるか?w
814名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 11:22:49.34 ID:Pc1i8ZYI
>>811
意味がよう分からんけど音源側の設定の問題でしょ
パッドはMIDIキーボード等と同じで押してる間はONになってる
815名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 21:38:53.36 ID:1LDvy1gs
音源側の設定でした。解決しました!
ありがとうございます!
816名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 23:29:54.56 ID:yL20ARQk
>>809
レスありがとうございます。
一昨日純正のコネクタを購入してチェックしたけどやはりダメでした。
最近のアプデで実装されたBeatflutterエフェクト起動中にNANOPAD2いじると
アプリが落ちるのでバグの気がします。
mini特有かもしれませんが。
817名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 07:22:10.07 ID:DPvSLQDu
>>804
プラットフォームが分からないけれど、osxだったらmidipipe ( http://subtlesoft.square7.net/SubtleSoft/MidiPipe.html )
というのがあるよ。これで入力されたmidiを使って出力を色々出来る。試した事は無いけど、Modifierで色々変更出来るようだ。
ついでだけど、入力されたMidi信号の確認したり、Midiで出力する代わりにAppleScript実行も出来るから、かなり応用が利く。
818名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 13:49:14.64 ID:CCtHq6GI
WindowsだとMIDI-OXで可能
Data MappingのTranslation Mapで、チャンネル情報を変換するように設定。

初代nanoKEYをそうして使ってる。正直切り替え面倒。
CCMODEボタンなんて要らないからチャンネル変更用としてほしかった。
819名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 22:23:49.72 ID:Q7417bCz
別にチャンネルなんて変えなくてもドラムの打ち込みくらいできね?
どんなドラム音源使っているか知らんが意味がわからん。
だいたいのドラムはc1あたりにバスドラとか割り当てられてるだろ?
820名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 09:15:07.91 ID:jvnbfwKW
多分、主に普通のシンセに割り当てておいて、
使わない残りの幾つかの鍵盤だけをドラムトラックに割り当てたいんじゃ
無いかな。この手の使い方する人は、応用力ありそうだし、
上で紹介されたソフトさえあれば色々広がると思う。
821名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 16:34:08.27 ID:C5Aoqo84
nanokey 25鍵しかないじゃんw
822名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 16:41:03.29 ID:QPPHEc+a
狭い音域からでもステキメロディを紡ぎ出せる、
ボーカルにも楽器にも優しい凄いセンスの持ち主なんだよ
823名無しサンプリング@48kHz:2013/03/13(水) 22:05:00.45 ID:/aD2albn
nanoコンのフェーダーっていらないよな
トラックミキサーとしてなんか使ってる?
ツマミだけのモデル出してほしいよ
824名無しサンプリング@48kHz:2013/03/14(木) 08:39:45.94 ID:mOlaCgJy
むしろフェーダーとトランスポートしか使ってない
825名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 06:36:11.40 ID:p5mPNpTp
むしろトランスポートがいちばんいらない
シンセいじるのでもフェーダーはいい
826名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 16:56:51.86 ID:GpAY82Ih
nano kontrolって
あらかじめプラグインシンセのつまみに勝手に合わさるんですか?
nano keyだとMIDIの音階にあわせるだけだけど
プラグインシンセのつまみって色々それぞれ違うもんだと思うんだけど
いちいちプラグイン切り替えるたびにコントロールエディターで全部設定しなきゃいけないのなら面倒なんですが
827名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 17:35:41.11 ID:IwHUuhb2
>>826
タッチセンス付きのモーターフェーダーがあの値段だったら凄すぎる
828名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 21:07:43.00 ID:GpAY82Ih
>>827
そ、そうでした・・・
829名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 00:05:38.82 ID:49EWmge3
なんなんだこのアホの会話は
830名無しサンプリング@48kHz:2013/03/25(月) 10:21:19.68 ID:UD80DiAW
vstのフィルターをnano kontrolで動かしたいんだけど
ソフトシンセと違ってCC#が割り当てられないんだよなぁ。
なんとかならんかね?
831名無しサンプリング@48kHz:2013/03/25(月) 12:17:37.27 ID:9Wj2nCM6
ナノコン2のボタンって1みたいにアタック、リリースタイムの設定できるの?
832名無しサンプリング@48kHz:2013/04/02(火) 08:33:20.37 ID:wRHDxXoP
>>830
割り当てられるフィルター使えよw
そんなプラグイン使う方もどうかしてる
833名無しサンプリング@48kHz:2013/04/02(火) 12:48:18.16 ID:XBvGniL1
いやいやプラグインのフィルターくらい使うだろw
834名無しサンプリング@48kHz:2013/04/08(月) 01:50:42.29 ID:7u+p15V1
nanoKeyに、ピッチベンドホイールとモジュレーションホイールをつけた製品を出して欲しい。
俺が長年欲しいのはただそれだけ。
ホイールが厳しいならタッチ方式でもいいから。
iConの奴はでかすぎる
835名無しサンプリング@48kHz:2013/04/13(土) 01:09:12.95 ID:SZr9peCK
>>834
外出先での簡易打込み作業用な。わかるわ〜。
836名無しサンプリング@48kHz:2013/04/18(木) 11:34:13.70 ID:TNwyZ2zn
nanoPad2をLogicで使ってる方いますか。
アサインのやり方教えて下さい
837名無しサンプリング@48kHz:2013/04/18(木) 21:30:52.87 ID:ZqeDyFGp
>>836
MIDIノートのアサイン?
だったらDAW関係なしにKONTROL Editor使えばいいぞ
838名無しサンプリング@48kHz:2013/05/05(日) 01:58:56.25 ID:hg3T/Ffy
みんな自宅以外では何処で使ってるの?
ファミレス?スタジオ?
ヒトカラで使うのもありか
839名無しサンプリング@48kHz:2013/05/05(日) 02:13:25.39 ID:JzkEFIbj
nanoKon2とAblton Liveをイベントの音出しに使ってるよ。
840名無しサンプリング@48kHz:2013/05/05(日) 05:05:34.28 ID:kL/d6y/H
結構前に行ったmount kimbieのライブに出てた日本人のエレクトロニカの人が確かnanokonとnanopad使ってたな
841名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 02:35:32.87 ID:WBxnbHkW
Logic+ナノコン2です。ある時は普通にミキサーとして、ある時はcc入力機として、ある時はプラグイン操作に使いたいんですが読むべき資料はありすか?
842841:2013/05/06(月) 03:01:30.67 ID:WBxnbHkW
>>841
ありすか、じゃないですね。すいません。とにかく、cc入力、ミキサー、プラグインを簡単に切り替えれば、と思いまして。…とくにccとミキサーは共にアレンジ画面上の作業でしょうから、どう切り分ければ良いのかと…。
843名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 09:12:27.94 ID:tRzJjQNe
ナノコンの初代を三年ぐらい使ってけど未だにこわれない。
844名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 17:35:43.77 ID:z/VNqhd1
>>841
二台使えばいいんじゃね?
845名無しサンプリング@48kHz:2013/05/18(土) 06:52:17.45 ID:jj7hIXUP
nano stringとか、nano pideとか出てない操作系のデバイスがくるか、3がくるかどっちだろうな
stringは、弦が輪ゴムで代用可能とかチープなやつでいいから
846名無しサンプリング@48kHz:2013/06/06(木) 00:12:18.08 ID:mXB9FLuG
Daw側にフェーダーアサインしても0db丁度にならないんだけど何か諦めるしかない?
847名無しサンプリング@48kHz:2013/06/17(月) 06:12:36.82 ID:o8WYr46I
KONTROL EditerでLower Valueの値見てみなよ
848名無しサンプリング@48kHz:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:g1wer+yf
nanoなの
849名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:1nqpBz2B
nano KEYとPAD購入して、バンドルのM1 Leが手に入ったので、
SSW7.0のVSTiとして使って、midiファイルを鳴らしてみたんだけど、
一つの種類の音しか出てこない

これって当然?
それとも設定によって、ちゃんと全種の音が出せるの?
850名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:ZfyqHBVp
初心者スレへ
851名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:1nqpBz2B
了解
852名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Js6DeEXd
padも2になってから全然故障報告ないな
品質上がったんかな
853名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Gwb1Zd4m
>>852
よく使うパッドの叩き心地はだいぶユルくなったけど
特に壊れはしてないな
854名無しサンプリング@48kHz:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:MKjEZqzN
三千円のパッドが壊れないんじゃ商売あがったりだな
壊れやすいnanopad3の開発が急務
855名無しサンプリング@48kHz:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:DvyvBm7X
nanopad3正方形にしてくれたら5千円出す
856名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 18:03:23.09 ID:wp32BYn6
Pad2買ってきたんだけど、パッドの硬さがバラバラなんだけど、こんなもの?
硬いパッド叩くとたまに力不足で鳴らない。
軽く叩くだけで鳴ってほしかった。
初代に比べたら反応良くなってる気がするけど。
857名無しサンプリング@48kHz:2013/09/20(金) 23:50:01.86 ID:uZ0FH71Y
keyとkonと合わせてるんだろうけどいい加減4x4を出すべき
858名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 04:14:03.82 ID:N4HhdJtE
>>856
裏蓋開けて詰め物してみベロシティなくなるけど直感的になるし連打も可能
このPadってなんでジャリジャリしてんだろ、安いからいいけどなんか気持ち悪いな
859名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 22:28:08.10 ID:QX368UQN
安いからいいんだけどパッドの感度悪すぎだろどうにかならねえのか
860名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 22:44:44.28 ID:4g2Uo7u+
nanopadはほとんどスイッチみたいなものとして割り切るしか無い
感度を求めるならpadKontrol
861名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 11:12:30.35 ID:YZFB6T6h
nanopad2を買いました。

A/FにTASCAMのUS-122Lを使っているんだけど、どうもこれと相性が悪い。
TASCAMを抜くと普通に使えるんだけど、挿しっぱなしだとパッドがリリースされない。

同じ症状の人いる?
862名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 17:07:37.17 ID:cTYRrZLS
MIDIのアサインがかぶってるんじゃ無いかな?
863名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 17:22:38.24 ID:k9bC1hqK
>862さん
自己解決しました。

USBハブを介してUS122-Lを使っていたのが悪かったようです。
PCに直に挿したら解決しました。

以上、参考まで。
864名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 20:14:08.13 ID:sdsLdfbn
>>863
USBハブはそゆーこと多いな。
865名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 22:57:55.05 ID:k9bC1hqK
>>864
だいぶはまった。説明書に書いてあったんだけどね。
866名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 18:36:29.28 ID:BN8QaB5r
nanopad2はベロシティ固定にならないの?
867名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 01:20:16.16 ID:TEZoyWG2
ベロシティ固定できるよ。
868名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 12:43:58.23 ID:E0TCcRVm
>>867
ありがとう!!
ソフトでやるんだね。
869名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 01:03:10.32 ID:pToGHcSk
nanokontrol2のフェーダーを動かすと勝手にプラグインのピッチベンドやらモジュレーションホイールやら
やらが動くんですけどどうしたらいいですか?
870名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 02:55:28.69 ID:8xAYzt5H
>>869
DAWとかプラグインとかの名前は内緒ですか?
871名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 18:26:31.48 ID:MFEbyTrN
もちろん極秘です。
872名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 00:29:44.72 ID:c0js2hLn
cubaseです
ベンドがついてるプラグインは全部動いてしまうみたいです
873名無しサンプリング@48kHz:2013/11/02(土) 17:52:48.56 ID:o6NwwTDC
microKeyのお蔭でnanoの存在理由がなくなったな
874名無しサンプリング@48kHz:2013/11/02(土) 17:57:56.30 ID:0EL+ODEX
なくならない。microkey厚すぎ。だけど鍵盤の感触はなかなか悪く無いね。
875名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 18:14:47.84 ID:bjE/0zC4
microKontrolの後継モデルが欲しいなぁ

ミニ49鍵 16パッド 8ロータリーエンコーダー 8フェーダー
ミニ37鍵 8パッド 8ロータリーエンコーダー

の2ラインナップくらいで
876名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 06:12:04.77 ID:khY8B4a/
reloopに似たようなもんがでるよ
877名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 06:54:30.83 ID:7zRmUW9F
これやね。
http://www.reloop.com/reloop-keypad
鍵盤はともかく、nanoシリーズをまんま縦にならべた感じ。
結構欲しい気はする
878名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 11:54:31.97 ID:UAbq5ytC
>>877
まんますぎてびっくりした
879名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 21:15:18.32 ID:z8A/kLgv
nanoKontrol2ってWindows8で使えますか?
サポートは7までみたいですけど。
買ってきたんですけど、KONTROL Editor で接続されていませんとなってしまいます。
純正ドライバや標準ドライバをアンインストール、再インストール、OS再起動とかしたりしたんですが解決しません。
DAWはLiveで、Live上では標準ドライバでのみ認識します、純正ドライバ入れた途端認識されなくなります。
そして標準ドライバで認識はするんですが、挙動がおかしいです、
ちょっとノブ動かしただけで最少から最大になるので、使えません。
誰か助けてください。
880名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 21:20:02.82 ID:z8A/kLgv
書き忘れました、Live用モードではなく、CCモードで使いたいです。
881名無しサンプリング@48kHz:2013/12/23(月) 15:30:11.23 ID:NtrQX9ni
>>879
公式ではいけるみたいです。サポートに問い合わせてみては?
ttp://www.korg.co.jp/Support/OS/windows8.html

# 日本語のファイル名やフォルダ名はサポートしていません。
882名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 11:54:30.83 ID:EUMA/q56
KORGのサポートはマジ良いよ。
日本のメーカーはどこもしっかりしてるね。
883名無しサンプリング@48kHz:2013/12/27(金) 03:35:16.09 ID:CGMzBHnm
>>881
ありがとうございます。問い合わせてみます。
884名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 23:32:58.35 ID:9/3a2tfG
今のところ、nonakon2をtraktor用にkontrol X1の応急の代用として使ってる。
不便はそんなにないし、しかも全く壊れる兆候がないので、買い替えに踏み切れずにいる。
nanokon1も持ってるけど、こっちも壊れないね。
安物だから、結構荒っぽく扱ってるんだけど。。
885名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 03:31:36.72 ID:wX8IBjnC
nano kon2をたくさんつないで48chのミキサーを作りたいのですが、マキコンモードで複数のnano kon2を使われている方いらっしゃいますか?
886名無しサンプリング@48kHz:2014/01/26(日) 03:43:55.80 ID:VdXQ7yrp
1/24にKORGの公式が www.korg.com に移動。

んで、nano/micro シリーズのユーザにも Reason Limited のライセンスが提供され始めたようです。
NAMM2014でtaktile他が発表になった影響でしょうか。

http://www.korg-license-center.com/

貰えるものは貰っておきましょw
887名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 21:23:04.39 ID:M+f0C4bi
nano pad2 の感度を上げたいのだけど、Padの裏にテープを貼る方法でKKですか?
888名無しサンプリング@48kHz:2014/02/02(日) 07:07:58.95 ID:GXmAGLZN
コントロールエディタでライトに設定してはどうでしょうか? 887さん
889名無しサンプリング@48kHz:2014/02/02(日) 10:14:10.74 ID:RkUV8GKJ
>>888
その設定しりませんでした。やってみます。ありがとうございます!
890名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 10:58:47.83 ID:XicfRaoM
>>886 Reason Limited って、本家のReasonと比べてどれくらいLIMITEDなのでしょうか?
製品比較のページ探したのですが、エッセンシャル版との比較しか見つかりません・・・。
891890:2014/02/05(水) 11:09:57.44 ID:XicfRaoM
すいません、海外ページ漁ってたら見つけました。

Reason Limited, Essentials , 本家の比較
http://www.propellerheads.se/products/reason-limited/index.cfm?fuseaction=get_article&article=upgrade

・・・って、Essentials よりも更に機能削ったのか。 まぁ、オマケだから文句は言えないけど。
892名無しサンプリング@48kHz:2014/02/25(火) 22:23:26.69 ID:kD2Sq1AE
nanokey使っていてnanoKONTROLかってドライバソフトいれたら
VSTのつまみが三段階しか動かなくなったり
なんか調子悪いです
ドライバいれないで使ったほうがよさそう
893名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 03:08:11.17 ID:bBRLCv0u
グローバルMIDIチャンネルをどちらか変えてみる
894名無しサンプリング@48kHz:2014/03/11(火) 15:07:35.99 ID:zNxF+Q4Y
初代nanoのテンプレって現世代でつかえるの?nanoPADとか数違うようだけど…
895名無しサンプリング@48kHz:2014/03/11(火) 23:02:08.58 ID:r3AbCiCL
>>894
使えないと思うよ。エデイッターがノンしきしなあのじゃにあかな。
896名無しサンプリング@48kHz:2014/03/11(火) 23:48:57.41 ID:zNxF+Q4Y
>>895
じゃ自分で設定か。うわたるい…どっかにまとめて落ちてねぇかなぁ。KVRあさってもねぇし。
897名無しサンプリング@48kHz:2014/03/12(水) 09:51:40.13 ID:i2AJ1o8B
nanoPadみたいな有名なデバイスだと音源ソフトのほうで対応してるのもあるけどね。
基本的にカスタムで設定を触る事もないくらいnanoPadは完成されてると思うけど。
898名無しサンプリング@48kHz:2014/03/26(水) 12:32:07.82 ID:gJDGEvk8
質問です。
nano2シリーズ三つとも持ってるのすが、いずれかでKorgKontrolEditorを使って
プログラムチェンジを送れないのでしょうか?

KorgKontrolEditorでいろいろ見てみたのですがそれらしい箇所が無かったので。

よろしくお願いします。
899名無しサンプリング@48kHz:2014/03/27(木) 00:29:31.20 ID:9imT0Llr
>>898
nanopad2なら送れる
900名無しサンプリング@48kHz:2014/03/27(木) 06:22:52.05 ID:Ymf4iGEL
nanopad2分解してみたが当たるとこの端子がATフィールドみたいになってんね
強く押すと全面が当たる みたいな
チープだけどコードアサインとゲートアルペジオもついて
お値段以上に活躍だわぁ━(゚∀゚)━!
901名無しサンプリング@48kHz:2014/03/27(木) 08:53:42.19 ID:ImmJYVJ6
お値段以上KORG。
902名無しサンプリング@48kHz:2014/03/27(木) 14:18:17.71 ID:cu7nKsf1
すぐ壊れるけどお値段相当
903名無しサンプリング@48kHz:2014/03/28(金) 11:09:49.24 ID:Qgw/BqSa
ま、値段相当だわな
904名無しサンプリング@48kHz:2014/03/28(金) 15:37:15.96 ID:8ZhUrt0W
nanoPad2に関しては2年ぐらい使ってるけど特に壊れてはいない
よく使うパッドとそうでないところでゴムの押し具合の固さが違ってきちゃってるけど
905名無しサンプリング@48kHz:2014/03/31(月) 03:22:57.22 ID:1d2UUHxd
んまっ いやらしい…
906名無しサンプリング@48kHz:2014/03/31(月) 06:07:04.87 ID:kvSfKpq+
端子にシャーペンの芯を塗布したら反応がよくなった
気がする…
907名無しサンプリング@48kHz:2014/03/31(月) 12:22:30.49 ID:MwYBoiz5
>>906
kwsk
908名無しサンプリング@48kHz:2014/03/31(月) 18:22:21.08 ID:CnmuSeTm
使ってるうちに取れてきた粉が電極端子間に付いて反応がおかしくなったりするからほどほどに
909名無しサンプリング@48kHz:2014/04/04(金) 02:20:17.30 ID:awAkJ6ZQ
nanoKey2あけてメンブレンのシートを見たら
ファミコンのコントローラーを思い出した
これ各パーツがフラットだから痛nanoKeyとか案外簡単にできるね
910名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 00:28:10.91 ID:HI0lg3lD
microKEYについてだけど
何やってもどのソフトウェアに認識されない
microKEY持ってる人でPCに繋いだ手順を教えて欲しい

Korg midi driver uninstall utilityでkorg以外の消せる奴を消したり
インストールし直して再起動してみたり色々したけどどれもダメだ
変化はminihostでMidi PortsのMIDI OutにmicroKEY-61 1 CTRLが認識されるだけで入力できない
911名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 00:44:18.37 ID:KxV4I8u/
>>910
ん?MIDI INには無いの?OutあるならINにあるはずだが…
912名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 01:15:19.21 ID:f86xceqe
microKey登録したらダウンロード出来るソフトは単独で音が出せるから、
それ入れて使えるかどうか試してみたら。
913名無しサンプリング@48kHz:2014/04/24(木) 18:15:36.96 ID:91jk908m
Nanokey2買ったんですが
曲がってるというか浮いてる感じがあるんですけど
そういうものですか?
914名無しサンプリング@48kHz:2014/04/24(木) 21:51:33.28 ID:8NGXADKE
>>910
ドライバインスコした?

自分はドライバインスコしないとREASONの環境設定に出てこなかった。
915名無しサンプリング@48kHz:2014/04/24(木) 22:06:34.53 ID:AdyVJc8n
>>913
気のせい程度のソリは在るよね。
916名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 00:13:10.35 ID:kw4CXk3h
無印nanokKEYだけど芯がアルミ板だから変形する
逆に戻すこともできる
2が同じかどうかは知らない
917名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 02:03:54.54 ID:qCXWvkkA
>>913
使ってる机が反ってるんじゃね?
安物の机とかテーブルで変な反り方するから。
918名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 02:36:29.30 ID:K0ovyRqg
特に端の鍵盤あたりを押すと本体が浮いてたんですが
少し捻じったら大分良くなりました
ありがとうございました
919名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 05:01:50.14 ID:IF79yEKL
>>918
中国製はそんなもんだよ。
歴史認識もねじ曲がってるしね。
でも、これらは人民が悪いのではなく、国家の洗脳教育が問題なんだけどね。
920名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 06:47:55.67 ID:NzkHgSW7
要するに全部ダメってことだね
921名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 09:07:39.70 ID:kw4CXk3h
>>919
面白くもないしほほうとも思わない
922名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 11:32:01.69 ID:IF79yEKL
>>921
それは君が華僑だからかな?
923名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 12:48:51.17 ID:G3OUYNWa
>>922
もう来んな
924名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 13:42:39.48 ID:IF79yEKL
>>923
華僑の人でしたか?
失礼しました。
925名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 14:28:10.96 ID:3453XmFU
まあまあ
こいつはネトウヨの中でも特に頭の悪い方だからそっとしといてあげて
926名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 16:59:47.42 ID:IF79yEKL
>>925
わかりました。
927名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 18:39:24.33 ID:X/aFC0Aw
ネットキムチが自演
928名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 20:32:38.31 ID:X/aFC0Aw
「ポルシェ」で万引、生活保護、49歳・韓国籍男の“仰天非常識”
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140212/waf14021207010000-n1.htm

万引現場への足にポルシェ
「生活保護をもらいながら外車に乗っている」。こんなフレーズは半ば都市伝説のごとく語られることはあったが、現実だった。
929名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 20:55:59.13 ID:kw4CXk3h
>>928
スレタイ音読してみ?
930名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 05:08:33.53 ID:B/SmHY72
生活保護を受給しながらポルシェに乗って万引きをする朝鮮人様でも
真面目に働いても貧乏な糞日本人でも平等に楽しめるnanoシリーズ。
931名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 15:09:03.94 ID:XzCcHCa8
>>930
>真面目に働いても

大丈夫、年収が何千万もあってもナマポ貰えるんだぞ、ちゃんともらっとけ


河本準一氏の「年収5千万円、母親生活保護不正受給疑惑」について、厚労省の担当課長に調査を依頼しました。
http://satsuki-katayama.livedoor.biz/archives/7033103.html

結果はご存知のとおり
年収が何千万あっても生活保護が貰えるんです
日本人のおまえらが貰えないわけがない
932名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 15:22:28.28 ID:tDldlAEx
>>919から一人脈絡無く変なのが沸いたな
お帰り願う
933名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 19:08:10.28 ID:B/SmHY72
nano2は良く出来てるよ。
耐久性も向上してるし。
934名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 20:07:37.61 ID:52dMOmis
nanoシリーズってみんなどう使ってるんだろ
セオリーどうりに使ってるのかな?
935名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 08:22:33.51 ID:NHu8CYjP
>>932
おまえは半島帰れ
936名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 09:14:31.10 ID:V9XT7rLP
船が沈没して帰れないのだろうね。
937名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 05:33:56.65 ID:QacSFpNw
nano3早く来てくれ!
938名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 08:34:25.53 ID:EQEEu+Sw
楽器フェアまで待ってくれ
939名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 10:25:19.88 ID:j66gIOha
新マイクロで虎卓の小型61版(縦に長い新型スリムキー採用)とか来ないかな。
940名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 23:51:03.55 ID:2p/jjj/w
どんどん連結出来るっていうのどうかな。
941名無しサンプリング@48kHz:2014/04/29(火) 00:52:10.53 ID:I8V5un94
UVIのソフト落とすのやたら重いんだが
942名無しサンプリング@48kHz:2014/04/30(水) 14:59:33.70 ID:n0z+zsmX
nanopide、nanostoringが追加されたりして
機構的に安く小さく作るのは無理かなぁ
943名無しサンプリング@48kHz:2014/04/30(水) 17:56:51.81 ID:v6fBDPgQ
nanokey2買ったばかりでvista機がいかれ、windows8機に乗り換える事になったが、
nanokey2の対応os見たら,windows7までが正式対応というorz。
まぁ、サイト確認したらwindows8でも本体は使えるらしいので、
一安心したが、正直焦った。
944名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 21:09:42.60 ID:aHu1gF0B
>>943
Windows8(.1)だとストアアプリじゃそもそもMIDI使えないから注意な。普通に使う分には問題ない。Generic MIDIでも動くわけだし。
945名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 22:46:53.70 ID:i5rAEzSG
KORGのドライバは使わない方が安定する見たい。
946名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 23:05:12.32 ID:OtiimL2w
コントローラーのエディタを鳴らしながら調整できなくて大丈夫な人はそれでいい
947名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 14:33:40.09 ID:rfZGUC2O
久しぶりに使ってみたnanokey1なんですが
何故か出音が一音低いんです(キーがBbになっている)
標準ドライバもKorgドライバでも同じでした
7proでM1le、abletonという環境です
何か他に確認すべき所はありますか?
948947:2014/05/09(金) 15:13:49.81 ID:rfZGUC2O
度々すいませんKORG KONTROL Editorを使えばキーの設定が
出来るとのことなんで検証してみます
しかし元々KONTROL Editorはインスコはしてないんですよね
949947:2014/05/09(金) 16:27:48.34 ID:rfZGUC2O
工場出荷状態にしたら戻りました
お騒がせしました
950名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 09:09:10.30 ID:GT7YHdJ5
良かったな。
951名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 17:28:59.87 ID:wwjP4yX6
nanopad2ってbmsで使えるんだろうか
952名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 22:31:58.90 ID:PnNc0DA3
>>951
数足りるんならmidiToKeyでいけるんじゃね
これこれ ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se339848.html
953名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 22:35:04.88 ID:PnNc0DA3
>>951
あー今ならこっちの方がいいかも
ttp://www.bome.com/products/miditranslator/overview/classic

っていうかこれいいな、ぶっこむか
954名無しサンプリング@48kHz