サウンド&レコーディングマガジン10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
Sound&Recording magazine orz version 3.141592

リットー公式
http://www.rittor-music.co.jp/hp/sr/

Rittor Music Port(サンレコのページ)
http://port.rittor-music.co.jp/sound/


前スレ
サウンド&レコーディングマガジン9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1266815044/
2名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 19:27:38 ID:29YGd77C
>>1
3名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 21:08:34 ID:27+is4pu
DTMマガジンが腐り、サンレコが迷い、

ついに・・・・・





 サ ウ ン ド デ ザ イ ナ ー の 時 代 が 来 た の だ ! ! ! ! !
4名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 21:26:23 ID:Tw5V5+uh
サウンドデザイナーはなんか芋いよね
5名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 22:26:18 ID:EjQ2Ib5P
リットーの雑誌は、なんか汚いものを隠して表面取り繕っててなんだかなぁ、と思う。
音楽とかバンドとか、本来ドロドロしてるもんだろ。
例えばキメてナンボ、ヤッテナンボのクラブ&DJ系雑誌Grooveを
ファッション雑誌みたくにしちゃった時点で、マガジンハウス気取りかよ?って疑問を感じる。
6名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 00:31:41 ID:rVhUI19m
7名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 03:22:35 ID:tBYyr8DI
表紙に川瀬の足がちゃんと映ってる時点でサウンドデザイナーの勝ち
8名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 05:22:41 ID:AtQfjAji
足フェチっすか
9名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 05:29:27 ID:mC8DAEx3
川瀬幽霊疑惑?
10名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 09:51:33 ID:qmy74AAc
まりんの新譜を読者集めて試聴するって、何かの罰ゲーム?
11名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 20:46:56 ID:QMBctKWk
オートチューンってオートで使ってなんぼだよな
それ以外に正確にピッチをとりたいんだったらメロダイン使うし

オタク相手の商売はぼろいな
12名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 20:54:05 ID:uglwm5nA
意味のない独り言大杉
13名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 20:58:04 ID:VMmD1aRv
初音ミクヲタってなんなの?
物理モデリングに勃起してんの?
気持ち悪い

いやすごい、いや気持ち悪い、いやどうでもいい
14名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 21:02:48 ID:AtQfjAji
>>11
ナメるなと言いたい
15名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 21:15:00 ID:VMmD1aRv
ナメるなと言いたい

あれはワロタ
16名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 21:20:14 ID:eUCUQxMR
>>3
この板の馬鹿にはサンドデザイナーがいいと思う
日本の住宅事情とかも鑑みているし かんばみ
変なテクニッックものってるし

それ以外だったら海外のサイトのフォーラムがいい
17名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 21:32:44 ID:R0LGjLwV
>>16
月刊サンドデザイナー10月号
・特集!枯山水の作り方
・鳥取砂丘トリビア
・黄砂情報

18名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 21:36:48 ID:eUCUQxMR
古地図特集も入れてwww
19名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 23:04:15 ID:IILV130V
あ、立ってた
>>1
20名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 23:43:57 ID:+2Pfir+Z
どの雑誌も似たりよったりだな。
付録DVDで釣るしか生き残れんと思う。
21名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 00:09:00 ID:XfBfGpgE
総力特集 食欲の秋!サウンドクリエイターのための夜食
特集1 スタジオ近くの隠れた名店100選 (DVD連携)
特集2 プロ100人に聞きました「千円札一枚でなに食べますか?」
特集3 海外スタジオ夜食事情 - UK/LA/Belrinから緊急報告

22名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 00:13:02 ID:N11ncyCQ
買うわそれ
23名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 00:34:57 ID:SmZMv4xS
全力特集
スタジオエンジニア40代からの転職
24名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 01:22:16 ID:+/I/cB6f
ネットで売る方法の増刊号?が出るらしい
以前特集した号は結構売れたんだな、良かったな
25名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 01:44:05 ID:jOfyZmq0
>>21
特集1が関東限定じゃなかったらいいな
あと、ライブハウス帰りにオススメの店とか
26名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 10:14:36 ID:uLl6uC4Q
いい歳したミキシングエンジニアは早く業界から去ってくれ
16kHz〜ろくにきこえないクソじじいの癖して過去の権威に犯されたゴミめ
27名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 11:08:04 ID:XfBfGpgE
総力特集 性欲の秋!サウンドクリエイターの夜のおかず
特集1 スタジオ近くの隠れた名店100選 (DVD連携)
特集2 プロ100人に聞きました「万札一枚、今夜はどれでヌキますか?」
特集3 海外スタジオ風俗事情 - UK/LA/Belrinから緊急報告
28名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 13:27:07 ID:uvKTkLnT
20代前半で14kまでしか聞こえない俺はミックスとかやらないほうがいいのかな・・・
29名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 13:29:37 ID:pXuswlah
>>28
それは人の生理機能としてオカシイから病院行け
30名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 16:09:08 ID:myzupFUm
一乙
31名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 16:34:48 ID:uJYkBa6v
聴覚機能は回復しないことが多いけど、進行したらヤバいから即座に病院いかないとな
32名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 17:44:03 ID:SmZMv4xS
実際は耳やられてる人多いと思うよ。
言うと仕事できなくなるから言わないだけ。
そういう人はアナライザで確認してるんだろうね。
俺も右耳の耳鳴りに数年悩まされてるけど、治癒は無理と諦めてる。
それでも16KHzくらいまでは聞こえるし左右のバランスはわかるからまだいいけど。
33名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 18:00:19 ID:uJYkBa6v
あと、急性難聴は数日以内ならクスリを飲めば治る可能性がある
時間がたつと治らなくなる
34名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 21:00:31 ID:fEEv1vrb
スレ違いの下らない話題を必死に自作自演してる馬鹿が居て泣けたw
35名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 21:01:27 ID:VSQUHndW
こいつ、どのスレでも必ず一回はこの話するよね。同じ話ばっかして耄碌したジジイかっつの
36名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 23:31:24 ID:RXDDoyF2
>>32
耳鳴りって何Hzぐらいの?
どういった時に鳴る?
37名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 23:34:29 ID:Rgqv1wHe
この雑誌に限らないけど、立ち読みだけだよなぁ。
使えそうな記事なり、付録音源でもあればいいんだけど。
みんな毎月買ってるの?
38名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 23:35:45 ID:2tu6ODZH
総力特集 ひきこもりの秋!サウンドクリエイターのお気に入りスレ
特集1 スタジオ/機材別 工作員出没スレ100選 (DVD連携)
特集2 プロ100人に聞きました「うpした音源をクソミソにけなされた時、どう反応しますか?」
特集3 海外スタジオ掲示板事情 - UK/LA/Belrinから緊急報告
39名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 02:17:11 ID:fWMIcyyd
ワロタ
40名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 02:20:01 ID:awj3o+4W
いつまで経ってもBerlinと直さない件
41名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 02:26:48 ID:4ZLfwLO6
総力特集 重箱突きの秋!サウンドクリエイターの重箱突き
特集1 サウンドクリエータ別パクリネタ100選 (DVD連携)
特集2 プロ100人に聞きました「自分では満足した演奏の重箱を突かれたら、どう反応しますか?」
特集3 海外スタジオ・ハラスメント事情 - UK/LA/Belrinから緊急報告
42名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 10:15:18 ID:OZilMBFi
>>36
常時4Kあたり。
たまに800くらいに下がったりすっと消えるけどすぐに元通り。
思えば子供の頃からうっすらあったような気がするので
皆そうなのかと思ってた。
耳鼻科では同じ症状はパイロットに多いと言われた。
爆音はあまり聞いてないけど、中学から20歳代前半まで
ウォークマン聴いてたのがよくなかったかな?
43名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 13:29:28 ID:kyOFfB9q
耳鳴りの話は新しいスレ作ってそっちでヤレ。おまえ同じ話題を10年前から何十回繰り返したら気が済むんだよ。場違いって気付け糞
44名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 16:04:03 ID:D8xE+fjP
DTM板は見えない敵と戦ってる人が多すぎる
45名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 16:06:40 ID:8oTzDewI
行き詰って病んでる人が多いのか。
本業やってて趣味でやってるのが一番。
46名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 16:18:26 ID:z19gbMaq
>>44
そうでもないよ。耳障害厨は空気読まずにあちこちのスレで自作自演するから
いい加減鬱陶しいとオレも感じる。
47名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 18:54:07 ID:OZilMBFi
そうなんか。
耳鳴の話は始めて書いたけど、もうやめる。
48名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 01:11:35 ID:YBnqihzi
>>43
たった一人が何十年も?あり得ないだろ
それだけ耳の問題で悩んでる人がいるってことじゃないか?
お前の精神状態が異常なのはよくわかる
池沼スレに行ってくれ
>>46
けっこう大切な話題だと思うけどな
自演する動機がないだろ
何かメリットでもあるのか?
49名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 01:19:01 ID:jTKGP3Kz
キチガイってスレチな自分語りしてても自覚出来ないんだな
50名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 09:08:17 ID:Kfc7Qo8J
自己紹介乙
51名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 10:07:31 ID:wf7je5DR
>34=>35=>43=>46=>49でしょ。最近他のスレにもこういう人いる。ミックスダウンスレとか
52名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 10:15:02 ID:OBK3eFba
>>51
自意識過剰な患者さん乙です。はやく耳鼻科へ行って、スレを無関係な話題で荒らさないで下さい。
53名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 10:17:23 ID:OBK3eFba
>>49
それに尽きると思います。
54名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 11:23:26 ID:YBnqihzi
>>52
無関係とは思わないし荒らしてるとも思わないな
一般人なら問題なく生活できるレベルでもプロには障害になることもあるだろう
俺は問題となるような耳鳴りはほとんどない
実際は誰でも常に耳鳴りはしてるんだがな
それにおまえさんもいつか耳鳴りに悩まされる日が来ないとも限らない
音楽やってて耳の機能を知ろうとしないほうが荒らしじゃないか?
55名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 11:38:24 ID:4n+42Pct
ここは雑誌のスレだ。その話題はこの雑誌で最近記事になっていないし、おそらく一度も扱っていない。
もしおまえが病んでいて、自分の病状を誰かに訴えたいならメンヘル板でヤレ。
もしDTMユーザの意見を聞きたいなら、別スレを建ててそこでヤレ。
56名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 11:45:58 ID:YBnqihzi
>>55
そのおまえって言うのは誰なんだ?
聴力の話題があっても特に構わんだろ
気になるならスルーすればいい

57名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 11:51:30 ID:4n+42Pct
>>56
いくつかのレスは「スレ違いみたいだからその話題やめる」と宣言してるのに
なんでお前はこのスレに拘ってるんだよ。
もし耳の障害の問題を記事にして欲しいなら、まずは別スレで意見交換して
その結果を記事企画としてここで提案すればいいじゃないか。

オレはこのスレでサンレコに関する情報を読みたいだけであって
お前がしつこく病気の話をするのに付き合いたくはない。
DTM板にはそれこそ10年前から、場所をわきまえずに
「耳がおかしい」「耳掃除しろ」「歳をとったから高音が聞こえない」という話ばかりする
基地外が居るんで、そいつと間違えられたくなかったら、さっさとまともな対応しろやクズ
58名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 12:04:24 ID:YBnqihzi
>>57
俺がいつしつこく病気の話をした?
このスレはもともと過疎スレだし、特に問題はないだろ
音楽系の雑誌で耳の話が出るのは当たり前
それがスルーできないのはお前の器が小さいか精神状態に問題があるんじゃないか?
記事にするしないの問題ではなく、ここは音楽好きが集まるのだし、
ミックスや音作りしてる人間もたくさん見てる
同じように耳のことで悩んでる人が数ヶ月後にログを読んで参考にすることもあるだろう
さっきも書いたが気になるならスルーすればいい
それを顔真っ赤にしてキレるおまえさんの精神状態は異常だと思うが?
59名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 12:07:02 ID:4n+42Pct
>>58
要するにお前はいつものキチガイだったわけね。わかったからトリップつけろ。NG登録するから。
60名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 12:07:50 ID:4n+42Pct
NG推奨ID:4n+42Pct
       ↑ いつものあのひとです
61名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 12:11:46 ID:wf7je5DR
>>58
あんま相手にすんなよ。ここのと同一人物かは知らないけど
vst関係のスレにも「何年も前から自作自演で同じ話・同じ質問をしてるキチガイ」と戦ってる人がいるし
フリーのなんちゃってスレでは「数年前の古い情報の話題振って、誰かに相手にされるとでも妄想してんかよクズ」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1195560390/458-
62名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 12:18:06 ID:D3FFDpPL
> そのおまえって言うのは誰なんだ?

これ、境界性人格障害か統合失調症患者臭いね。
自己の人格を自身で認識できなくなる障害でしょ。

63名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 12:20:22 ID:09eWhKS4
>>61
よお、いつものひと!w

DTM板に数か月ぶりに書き込んだら
未だにいつものお前がのたくってて激ワロタわ

おまえ人生ゴミ箱に捨ててこんな所でいつまで時間潰してんの?
64名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 12:23:20 ID:kAsunmN4
ID:wf7je5DRって、あちこちのスレで小馬鹿にされてんだね。
わざわざ負けスレさらしてるID:wf7je5DRの精神状態がちょっと心配w

そのまま黄色い車で檻のついた病室に収監されれば、このスレも平和になるのにw
65名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 12:29:58 ID:cRnvh5tx
>>64
障害者をネットで叩くのはよくないよ。弱いものイジメかっこわるい。

このひと ID:wf7je5DR は障害者手帳を持ってる真性の精神障害者さんですよ。
障害年金で暮らしてらっしゃるから機材もソフトもPCもろくに買えず
障害者作業所と2chをが往復するしかやることのない可哀想な人です。
あまりいじめないようにね。
66名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 12:53:00 ID:YBnqihzi
>>62
俺は耳鳴りは特にないと書いたはずだが
まさかIDも確認できない馬鹿じゃないよな?
67名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 13:05:15 ID:YBnqihzi
>>60
自分で自分をNG推奨するとは・・

で、おまえがいつものキチガイか

> 60 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/09/28(火) 12:07:50 ID:4n+42Pct
> NG推奨ID:4n+42Pct
>        ↑ いつものあのひとです

68名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 13:16:19 ID:Kfc7Qo8J
なんという自己紹介wwwwさすがキチガイだな
69名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 13:24:01 ID:wf7je5DR
ID変えまくってるから混乱しちゃうんだろうな
70名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 13:43:36 ID:ik02YyO/
お薬の時間でつ(ぉ
71名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 13:48:17 ID:HEZDinWV
NG推奨 ID追加
ID:YBnqihzi
ID:wf7je5DR
    ↑ いつもの自作自演のあのひと
72名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 16:25:54 ID:6zFJsSAo
>>61
>あんま相手にすんなよ。

逆に徹底的に相手して潰した方がいいんじゃない?
10人くらいで暇な時に相手すればすぐに潰れそう
73名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 16:36:25 ID:pvlgOhsY
まだキチガイうろついてたのか。
「潰す」とか厨二病的言葉遣いが香ばしいな(ははは

これ書いてるのが30過ぎたおっさんだったら普通鬱になって自殺してるだろ
74名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 19:23:39 ID:g3CdlM3V
俺も耳鳴りがするんだよね。ずっと鳴ってるんで困ってる。
Mix時なんかにどんなヘッドフォン使ってます?
75名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 19:34:22 ID:TSxZengI
大音量でモニターした後で耳がちょっとぼやっとすることあるけど
幻聴や耳鳴りしたことはないなあ。なにか別の病気併発してんじゃないの。
このスレと無関係な話だから、これ以上この話するのはやめる。
76名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 20:29:14 ID:wrzIe3xi
サンレコと思ったらサウンドハウスのカタログだったでござる
と書こうとしたらここは耳鼻科スレだったでござるか
77名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 04:00:32 ID:JWfKVlIZ
kunisakie
その物理的なものを気に入ってくださっている方々のために全力を傾けています。そして雑誌の本質、音楽の本質と、物理的なものとの相関関係について日々思いを巡らし…

紙のにおいしかり
78名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 05:35:37 ID:OtlmvWkj
>その物理的なものを気に入ってくださっている方々のために全力を傾けています。
そう言ってる割にはwebだったり、配信だったりして、全力とは思えないけどね。
まあ、悩んでるんだろうなと。
79名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 20:03:50 ID:IyR2TF4o
高級マイク比較の音源CDなんて
サウンコデザイナやDTTMマガじんはやらねえだろう
万が一、季刊になっても志はキープして欲しいもんだ
サンレコ買い始めて14年目です。
80名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 00:52:39 ID:nruV4N5J
季刊で充分だと思う。キーマガの充実ぶりを見よ。
81名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 06:52:41 ID:KibTzv6T
ヒイズミ×HZETTMの茶番劇が充実かいな
82名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 22:33:05 ID:/BPAyehn
マジカルミックスは盛り上がるのでぜひ!!!!
83名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 22:52:35 ID:YBYR5J0E
月刊誌って一か月単位でしか情報提供できないから
最近の話題の速さについてけないキガス。
動画サービスで一か月以上ブームが続く大ネタって
狙ってできるもんじゃないだろ。ミックスダウンネタも、
何か月も結果待つような大ネタって簡単にデッチ上げらんないっしょ。

オンラインメインでやって、詳しい情報を雑誌にまとめるのが現実的なんじゃないの?
84名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 01:26:19 ID:RimJh8FG
>>81
クソが少々あっても他でおつりが来るさ
85名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 00:00:08 ID:cEvFkXWG
雑誌買うなら弦買った方が良いと思うよ。
86名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 00:08:00 ID:T1z7u3XP
サンレコ買うお金でアルバム1枚買えるのはたしかだな
87名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 22:04:11 ID:01tVPqGi
立ち読みして、iPhoneアプリ買うw
88名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 01:39:05 ID:dClNBgyh
11月号の特集なに?
89名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 18:37:36 ID:VkwoYczf
特集モニターだって
90名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 01:59:55 ID:vghvp/po
小山田×砂原ファンタズマリマスター対談で、
1997年のインタビューも再掲と。

小沢健二のインタビュー再掲したロキノンみたいだw
結局2000年以降には、何も新しいことは生み出せ無かったんだな。
91名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 02:05:11 ID:dxoLeiRm
編集部が無能だからなぁ、、
92名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 07:08:51 ID:2XiXzdul
まつきあゆむとかいう奴のモニターKENWOODの安いオーディオスピーカーだろ
あんなのでモニター出来ないだろ
93名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 09:10:47 ID:Ur5f7cGC
まあ俺もモニタースピーカーの方がいいとおもうけど
防音、吸音、セッティングが徹底されたスタジオでならまだしも
所詮宅録環境なんてモニター拘ろうとたかが知れてる

拘ってるわりには
iPodのイヤホンでもアイワのラジカセでもできそうな糞曲作ってる基地外もこの板にいるしなw
94名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 10:28:49 ID:+eZrMGEj
>>90-91
アフォかw
95名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 12:43:32 ID:z5j1+jbI
まあ、編集部は無能っぽいな
96名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 12:48:37 ID:+eZrMGEj
>>95
アフォか。書き込みしてる奴がアフォって言ってるだけだよ。
97名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 21:38:51 ID:50azJk71
アフォじゃなくてアホって書いた方が良いと思うよ。
頭悪そうだから。
98名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 21:44:14 ID:+eZrMGEj
真性で頭悪いユトリに頭悪いと思われても痛くも痒くもない
99名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 21:58:06 ID:GKw89gjp
また香ばしいのが湧いたもんだなww
100名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 22:05:44 ID:+eZrMGEj
毎回ID変えて常連煽ってご苦労なこった
101名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 22:07:15 ID:T/7qX3f7
何回居心地の悪い俺負けてないもんちょいちょい不愉快レスループするんだよwどっちにしろ
匿名だから傷つきもしないし無限に時間の浪費だなお互いがww2chが終わった原因でもあるが
102名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 22:14:05 ID:+eZrMGEj
>>101
自己認識してるならいい加減にしろゆとり。
103ゆとり:2010/10/10(日) 03:47:25 ID:Yk3Srzw2
はーい、ゆってぃーでぇーす。セイヒンレビューネットにアップされなくなっちゃったね。おれのせいかな。おれのせいかな。わるいことしちゃったな〜。おれがwebにいこうすればいいのにとかあおっちゃって、ホントにほんがうれなくなっちゃったんだろうな。ごめんよ。
104名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 15:41:02 ID:fL7HpgtK
>>103
そういやサンレコのライターって、その程度だよねw
105名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 13:13:16 ID:v9rML17g
いつも読むのに2時間はかかったのに今月号は15分で終わり。
そろそろかな。
106名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 13:49:53 ID:oUASVW2w
ネガティブなことしか言わない人って、生活荒れてるのがよくわかるよね。
107名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 15:43:06 ID:EvT8WIZG
生活が荒れてる人じゃないと生活が荒れてるなんて言葉も出てこないけどね。
108名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 16:14:06 ID:c8IgFwbf
それは無理がある
109名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 02:05:55 ID:6uoVMKw4
今月号ひどくね?
110名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 06:04:41 ID:CGqrHm8i
>>109
酷いよね。

もう季刊にすべきだと思う。
111名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 06:36:07 ID:wUEmBtY6
まわりの何人かにDSD褒められていい気持ちになってるけど、
多数の読者を失っている模様
112名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 08:40:57 ID:CGqrHm8i
なんつーかさ、録りがPTなんだからDSDに落とす必要があまり無いね〜
ハーフに落とすなら意味もあるけどさ

113名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 09:52:36 ID:7oHO7PMO
DSD録音をPCMに落としてもハイの伸びた感じは残るよ。
114名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 09:58:59 ID:CGqrHm8i
誰が逆の話をせいと
115名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 10:02:56 ID:7oHO7PMO
思いっきり見間違えてたw

逆は検証したことないんだよなあ。
DSDの状態でエフェクトかけられるなら話は別だけど、でなければ意味は感じないなあ。
116名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 11:19:50 ID:CGqrHm8i
録りがDSDならそりゃ良いだろうさ。

実際量産型音楽製品wは24bit48kHzでPTで録ってPTで内部バウンスだったりするわけでさ
117名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 11:40:48 ID:Liz6ApvY
Nuendo, Cubase, Pyramix あたりはとっくにDSD対応してるね。
118名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 17:08:35 ID:Z9j6zX9m
今月号のルビジウムだかクロックだか知らないけれど
脳味噌大丈夫か?
あんなもの使ったのと使ってないのと聴き比べられるわけねーだろが
しかも何あの値段? 飲み屋のぼったくりだぞあれ

それとファイやワイヤーケーブルで音が変わるとか言っちゃってる人も
脳味噌だいじょうぶか?
119名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 17:35:19 ID:7oHO7PMO
金になるんだからほっとけほっとけ
ああいうのは上手く利用して金使わせとけばいいんだよ
120名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 18:25:03 ID:CSjcjQl6
確かに今月ちょっと薄かったね。別冊まとめるのに手間かかったのかな。
ライブハウス手作りたまんねぇ〜。
121名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 19:10:07 ID:RLGaXSCF
DSD導入したおw
122名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 19:59:46 ID:GglA99Di
宅録環境なら無意味ですお
123名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 20:03:30 ID:CSjcjQl6
また知ったか議論か。
124名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 00:13:46 ID:/8KLCo8u
>>123
必死だね乙w
125名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 00:29:07 ID:xSKYFSIw
まあDTM板で一行ネガティブレス返すのはたいてい病人だから。
126名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 01:26:31 ID:MK0xs5Tq
>>118
>あんなもの使ったのと使ってないのと聴き比べられるわけねーだろが

確かにそのとおり
俺はア○テロープの10Mとトリニティ買って使用しているが(オーディオにも)
オフった時とオンした時の違いなんか100%わからないよ
ブラインドテストで当てられる人間なんかいねぇだろうな
金ドブに捨てたよw
インテリアで自己万ならいいけど
それにしても馬鹿くさいよ

USBケーブルで音像が低域がって真剣になってる奴って確かに頭おかしいし幼稚だな。
127名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 10:17:34 ID:iDtaiAeJ
アマの俺にはオカルト的にも聴こえるけど、
全ての環境を整えると違いが判るんじゃない?

ルームアコースティック完璧
超高解像の最高モニターを完璧セッティング
電源周りも完璧、アースも完璧
一桁違うI/F

アマの俺には一生無縁だな。
128名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 11:59:51 ID:9Ua4iHOK
>>127
だよね

まぁ、この手の商業紙はそのへんの垣根を極めてあいまいに
憧れを持たせつつアホな素人に高い買い物させるのがお仕事だからね。

どの業界も同じだと思う。

129名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 12:06:30 ID:28SQcHLT
>ルームアコースティック完璧
>超高解像の最高モニターを完璧セッティング
>電源周りも完璧、アースも完璧
>一桁違うI/F

こんなプロいるのか?
130名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 12:17:00 ID:+K9dLdZh
プロの環境ってもピンキリだから。
そこまでしっかりした環境は一からスタジオを建築しないと無理だ。
逆に言えば、スタジオを建築から起こす金さえあれば可能。
すべては金次第。
131名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 12:42:59 ID:MK0xs5Tq
ケーブルやクロックで音の違いをブラインドで
聞き比べられる人間なんていないっつうの
持ってる俺が言ってるんだから
I/Fは良し悪しが出るけど
それでも100万円のと20万円の聴き分けできる人いないよ
ただの自己万だっつうの
132名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 12:47:30 ID:+K9dLdZh
安心料は俺は悪いもんじゃないと思ってるかな。
それと能力的に自分より上の人間がいないかのような書き方はどうかと思うわ。
一度ドラムテックの人と話した時はすげえ人はすげえなと思ったよ。

まあケーブルとクロックはプラシーボかな。IFも難しいな。
スピーカーになれば機器間の差は分かるだろうが、「フラット」ほど嘘っぱちな感覚も無い。
133名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 12:49:23 ID:s8HB0jxY
ただまぁ、ケーブル変えてみたら
ギリギリ聴こえるか聴こえないか程度のノイズが、
綺麗に消えたってのはあるな
134名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 12:52:16 ID:+K9dLdZh
>>133
それは俺もある。ノイズに関しては電源の方が効果を感じた。
外からのノイズには強くなったな。意味はあったよ。音の変化は知らんが。

ギターならケーブルで音変わるけどねえ。
135名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 13:07:52 ID:MK0xs5Tq
>ギターならケーブルで音変わるけどねえ。

でもブラインドで100%聴き分けて当てられないと思うよ
目隠しして今どっち使ってるか、なんて当てられるわけ無いじゃんw
136名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 13:33:36 ID:/8csrWpv
流れぶった切って悪いが、acid androidのインタビューとか
読みたいやついるのかね。
137名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 19:51:44 ID:ApJISujh
>>136
いないだろ。コネ作りとしか思えん
138名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 19:55:37 ID:ReG/O7bw
ギターのラインケーブルの違いはさすがにシビアだよ
バスカーズなんて使い物にならん
シンセで短距離ならバスカーズでも大丈夫
139名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 20:02:20 ID:UjhwCnCO
サウンドデザイナーとインタビューかぶるよね。
140名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 20:22:04 ID:iDtaiAeJ
>>129
サンレコに登場するプロの独立エンジニアなら、
生活かかってるから、みんな最高環境を構築してるでしょ。

俺はそんな環境に出入りしたことないから想像もできないけど、
そんな環境で聴くと自分の環境で聴こえないことを判別できそうな気はする。

俺の環境では効果が感じられないだろうから手は出さないけど、
オカルトだとは思えない。って俺の感想なんてどうでも良いね。
141名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 20:38:36 ID:V71I15K7
ギター、ベース、マイクはケーブル替えると音変わるけどね。
微妙なものもあるけど、ベルデンとカナレは全然違うからこれくらいの違いは聞き分けようぜ。
でも自分で使わないとわからないね。
選んで使っている場合はその理由があるからで、説明無しで聴かされても判断はなかなか難しい。

デジタルはデータだからなぁ。
エラーが出るか出ないかって話なら、エラーが出る時点でケーブルとしてNG。

クロックは安定するかしないかと、パルスの質の問題かな?
安定しないとテンポも音程も揺らいじゃうだろうし、
きっちりと矩形波でパルスが来ないと音が悪くなりそうだね。
この問題にはじっくり取り組んだことはないけど、知人は音が明らかに違うって話してた。
142名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 20:43:25 ID:+K9dLdZh
はっきり言ってしまえば正確なクロックを完璧に供給してる機械なんて存在しない。
だから全部誤差の範囲でしか論じられないんだよ。
143名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 20:57:36 ID:/8EFrmDy
>>135
ギタリストの前でそれ行ったら鼻で笑われるぞw
ほんとろくに音楽やってそうもない奴ばっかりだなこの板。口だけ達者でキモすぎるw
144名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 21:00:45 ID:3lSSpSJR
シンセでもわかるがな(汗
シールドは同じロットのものを偶数で買わないとダメ
145名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 21:01:00 ID:j1HFlED2
よりによってこのスレで板の程度を判断するとかどうかと思うが
まあたくえむスレよりましだけど
146名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 21:04:41 ID:3lSSpSJR
しかし、おれの周囲のバンドマンに多いんだけどさ
ほんっとモニター環境にはお金使わないんだよねぇ…
机直置のモニターとか、デッカイウーハー付きのモニターとか
そんなんじゃ本当の音がわからないだろ?みたいな環境
音の出口さえちゃんとしてれば後はなんだっていい気がするのだが、まったく逆
規定の音という価値観がない
147名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 21:11:16 ID:j1HFlED2
アマレベルの人?いい音源作ろうにもどうせ金がないんだろ
場所にもよるけど箱にノルマ課せられるとこばっかりだとライブ毎に赤字だろうし
148名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 21:16:42 ID:3lSSpSJR
うーむ。K4とか天窓とかで定期ライブ、自主制作CDなバンドマンたちだね。
床が振動しててもそれがNGとわからず、固い壁に側付けスピーカーでもNGとわからず
位相がくるっててもフルテンでいい音だと思ってたり、
フォーカスの合ってる音とか、そういう経験値がないからそうなってしまうのか…
なんだかわからないが、それでいてギターのリペアには5万とか平気で出したりする
149名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 21:20:02 ID:3lSSpSJR
ちなみにそんなギタリストはものすっごいウマイのだが、
DIやアンプシミュはベリンガーだったり…(汗
あの環境じゃアバロン入れたところで違いなんかわからないだろうから
いいDI買えっつても説得力ないわけだし(汗
なんかそんな残念なやつ多いよ。
超ウマイコンポーザー&キーボードプレーヤーでアレンジもやる(うまくいけば売れそう)なやつがMBox2だったりorz
150名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 21:25:32 ID:3lSSpSJR
で、だいたい持っているマイクが揃ってAKG C3000…(ーー;)
なぜなのだ。
いや、連投ですまないがようするに皆、モニターはとにかくしっかり
チャンスを逃してしまうこともきっとあるのでモニターはしっかり
と、言いたかっただけなのだ。
シールドの話もきっとモニターがちゃんとしてるやつ、フォーカスがわかってるやつと
そうでないやつで話が噛み合ないだろうと思ったもので。以上
151名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 21:27:30 ID:+K9dLdZh
>>144
分かるわけねーだろ。ローインピで可能性として発生しうる特定の帯域での0.1dB以下の変化なんてマスタリングエンジニアでもわかんねえよ。
人間が知覚できるレベル超えてるのにお前らはエスパーか超能力者かなんなんだ。
152名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 21:28:34 ID:3lSSpSJR
シールドはわかるってば
153名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 21:38:25 ID:wC22VbzV
「根の歌」の編曲を祐天寺浩美がやってるのが笑える
あんないい加減な兄ちゃんが感動的な歌のアレンジとかw
っていうか歌詞がつまんなくて感動しないけど
154名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 21:49:08 ID:VeiWo5Ft
>>150
C3000ってそんなにダメ?
155名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 22:07:04 ID:LWvP7+/l
IFがMBox2でマイクが高級でバランスが悪い、なのか、IFがMBox2でマイクも低級でだめだなぁ、なのか
初心者の俺にはC3000の評価がわからんw
俺からしたら神マイクだけどなw
156名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 22:07:12 ID:GBC1qK1U
別に問題ないだろ。ミュージシャンは音を出すのが使命、聞き専は聞くのが使命。
全く観点違うし、オーディオ信号のクオリティと音楽性の高さは無関係だし。

フォーカスとか言ってる時点でピュア板荒らし確定だからスルーな。
157名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 22:35:14 ID:GwkbNWcy
弦楽器にC3000はまだありな場合もあると思うが
ボーカルで合ってるやつにあったことはない。
C3000はオールマイティマイクではないのだがオールマイティマイクだと思い込んで使ってるやつがやたら多いのだ
わりと歪みの多いマイク。そういうことが言いたかったわけです。
158名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 22:37:31 ID:ijAI9ppV
ひさびさに今月号立ち読みしてきたよ
サンレコがなんかDTMマガジン化してて驚いた

ovalDNAが面白そうだったな〜使ってみたいとオモタ
159名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 22:39:41 ID:ILbX9+1K
DTMマガジン化ってどういうところ
160名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 22:42:07 ID:GwkbNWcy
オーディオクオリティと音楽性の高さは多いに関連あるよ
その曲に的確な音は少ないソースで成立しやすくなる
しょぼい音は少ないソースで成立しにくくなる
161名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 22:56:57 ID:QXND6tJg
>>160
AKB48を馬鹿にしてるんやね
162名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 22:58:39 ID:dkqp3dWx
DTMマガジンのほうが新しもの好きで、サンレコは保守的だから…。
ボーカロイドの紹介を拒否して、流行り始めたら扱ってみたりとか、ちょっと遅れてるイメージ。
163名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 23:00:21 ID:LWvP7+/l
もう頭から終わりまで全部Maxにしろと
164名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 23:19:13 ID:QXND6tJg
>>163
何故今頃あの4人組を?
165名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 01:26:39 ID:dHdO7L/w
ID:3lSSpSJR
166名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 01:30:14 ID:H2DMc9eF
>>165
なんだ。泣いてんのか
167名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 05:35:38 ID:yHZqKcRo
>>154
>C3000ってそんなにダメ?

ゴミだよ、いいわけないじゃん

168名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 05:42:23 ID:70JoLVUr
どこがどうダメ?
169名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 05:46:30 ID:yHZqKcRo
>>143
俺もギターは一応一通り弾くけど
シールド云々関係ないよ
じゃ君ブラインドで聴き分けて当てられるの?
今の時代だからライブやレコーディングでシールドにお金をかけている
電源回りそうだけど…
ジミヘンやJレノンの時代、名曲名演奏を数え切れないほど残してくれたアーティストたちは
シールドや電源ノイズ、ましてクロックなんかカンケーねーよ。
170名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 05:54:06 ID:yHZqKcRo
>>168
音が安っぽく
芸術を感じられない
シャラシャラで耳障り
生のゴリッとした音は絶対に録れない
別に高い金出せばいいってもんじゃないけれど
マイクとプリアンプで100万円以下じゃ生音は確実に録れないよ
昔(80年代以前)のSM58、57の方が音楽的に別格。
171名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 06:35:26 ID:3vm8Yh4R
>>169
聞き分けられないならマジでそういう訓練を一度しといたほうがいいよ。
耳鼻科池とかは言わないけど、音楽やってるなら繊細な聞き分けは出来た方がイイ。

しかしその時代はアナログの時代だからクロックは関係無いがな。
ケーブル等に関してはほとんど選択肢のない時代なんだけど、
アメリカ人ならほぼベルデン一択だろうね。
当時は軍事関連で作られた品物の流用が多いから妥協のないクオリティなんだろうけど
それがいまでも高レベルな評価なんだから驚くやら呆れるやら。
その他の機材もあまり機種がないのに神機材が多いんだよなぁ。

当時の電気は照明は原始的なスライダックのようなものだったり
映像が絡んで来ないからきれいだったかもよ。
それより危険な素材使って健康被害のほうが多かったんじゃないかな?
172名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 07:39:10 ID:yHZqKcRo
>>171
じゃアナタ
「今なに使ってるか」なんてシールドの聴き分けできるの?
44,1と96で録った音源どちらか当てられるの?

電源ケーブルとシールドで100万は使った俺が申してますよ。
173名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 08:36:41 ID:AScVV8O2
二人ともケーブルスレ逝け
現実だろうがオカルトだろうが人様の拘りなんてどうでもいいだろ
ケーブルが売れると困ることでもあんのか?
糞耳ギタリストがいると困ることでもあんのか?
174名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 12:22:02 ID:GzJf/ql1
結局自慢したいだけか・・・リッチだねえ
175名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 12:46:26 ID:yHZqKcRo
機材やシールドごときで自慢なんかしないっつうの

クロックやシールドなんか聴き分けできるわけがないっつってんのよ
176名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 13:13:59 ID:AScVV8O2
おい!サウンコハウスの広告見てみろよ!
u87aiが90%OFFの衝撃特価で販売されてるぞ!!!
177名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 14:16:27 ID:vK9DNIVg
ケーブル類だけで100万とか残念過ぎワロタwww
178名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 14:27:48 ID:+do5roJx
祐天寺浩美って、まねきねこダックの歌でも横尾嘉信と組んで編曲やってんのか
179名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 15:59:17 ID:UP+FzELL
>>169
聞き分けできるしそれが当然だから言ってるんだけど。
ブラインドで種類は当てられないが、傾向が違うものを比べればそれぞれの差異がはっきりわかる。

てか44,1kHzと96kHzの違いもわからないって終わってるな…
耳も頭も悪いから100万も使っちゃったんだろうな。
ギターシールドなんか2000円くらいの自作で充分すぎるっつーのw
180名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 16:15:19 ID:yHZqKcRo
電ケーブルでアレグロってあるんだけれど40万近くする
確かに音は激変するが…

>耳も頭も悪いから100万も使っちゃったんだろうな。

SSLの卓と数々のアウトボードで100じゃ足らねーよ
181名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 16:21:18 ID:3vm8Yh4R
確かに50万するギターシールドとかもあるけどさ、
どこをどう100万もかけたのか教えて欲しい。
アナログの時代にスプリット卓入れてのスタジオ一式ってのは無しね。
182名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 16:45:50 ID:yHZqKcRo
100万以上だよ
アウトボードのイン・アウト16台卓に繋ぎッパ
I/Fのインアウト16Ch分D.SUBにオヤイデに別注
クロック、アトミック10MのBNCケブルもオヤイデ
その他は電源ケーブルかな、タップやダウントランサー
自分でも馬鹿らしくなるほどこだわったよ
183名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 17:03:02 ID:yHZqKcRo
オヤイデのツナミ10本で30万とかだし
アポジーI/FやMR200にもBNCとかですぐ10万いっちゃうよ
結局アホらしくてね
メーカーに踊らされてる馬鹿と気づいたのが遅かった
いい作品作りと
機材やケーブルに走っちゃうのとごっちゃになっちゃったんだね
ああ馬鹿くせ
184名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 17:19:54 ID:AZjHt0+M
トランスペアレントのスピーカーケーブルなんか400万位するらしいぞ
これでトライワイヤリングしたら((((;゜Д゜)))
7000万のアンプや2億のスピーカーとかピュアは滅茶苦茶だな
185名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 17:30:53 ID:6MTRD9en
>>183
これのFVC-321G/30mっていうのとかでもぶっちゃけ音の劣化は無しって思っていいの?
http://www.fujiparts.co.jp/fvc321.htm
186名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 17:34:02 ID:lXAujpS2
ピュアオーディオ沼にはまり込むと1000万使うとか普通だぞ
100万程度で済んでよかったじゃないか

しかし44,1kHzと96kHzの違いが聞き取れるほど耳のいい人間がいるんだな
FMラジオのパイロット信号を余裕で聞き取れるとは…A/D D/Aの問題ならもっといい機材買えって言いたいがw
187名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 17:39:43 ID:FAdjPZQB
>>186
実際50kHzの成分が入ってるソースのほうを明るい音がすると言ったエンジニアがいるそうだ
188名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 17:43:46 ID:6MTRD9en
>>186
16ビットと24ビットの音が違うと感じるのもぶっちゃけプラシーボなの?
189名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 17:44:34 ID:JR1BikyK
ハイレートになればその分可聴域の精度が単純にあがるんだよ。
190名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 17:59:39 ID:6MTRD9en
>>189
つまりYouTubeなんかの一般的な画質とHQみたいな違いが明確に「有る」ってこと?
191名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 18:06:24 ID:92b7SL+X
録音からミックスまで96kで作業した音と、同じく最初から最後まで44.1で作業した音なら、
けっこう誰でも聞き分けられると思うよ。
混ざり具合やエフェクトのかかり具合も変わるから。
もちろん、生楽器って前提ね。打ち込み系じゃなく。

ただ、96kで録音、ミックスして、96kでバウンスした音と、
その後に44.1にコンバートしたものは、
ビット深度が同じなら、ABXで聞き分けるのはちょっと難しいと思うよ。
192名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 18:11:13 ID:92b7SL+X
ちなみに、
「今から44k聴きまーす。 …はい、次96kでーす」ってやると、
大多数の人が
「ああ…、はいはいw。全然違うわ。誰でもわかるだろ、こんなもんw」
って言う。
193名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 18:16:47 ID:6MTRD9en
ビット深度のほうの違いはどうですか?
194名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 18:21:42 ID:rPm7C/a3
ビットは全然違うと思うんだが、その違いが分からないと
EQとかの微調整も違いも分からないレベルじゃないのか?
96kと48kのほうは高域のない曲だと全く違いが分からない…
195名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 18:22:13 ID:UP+FzELL
>>191
その通りだね
2ちゃんでは違いはわからないと主張する人間を結構見かけるが、
きっと全員加齢で耳の劣化したオッサンなんだろうな…

そういう奴って数値や理屈並べて違いがわからないことをどうにか正当化しようとするけど、
実際違うもんは違うんだから何言われても糞耳乙としか反応しようがないんだよな
差異がわかるほうが普通なんだし。
196名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 18:22:25 ID:Mzb7OOdr
たとえば先月号の個人スタジオ記事。
ヴィンテージ機材をこれでもかと詰め込んだラック、たった1段分(3U)が¥480万。
繋がってる卓は元値¥数千万クラス×2系統、とか
記事には値段なんて書いてないけど実は超絶リッチな世界なのに

このスレではスレタイ無視で家庭用AV機器に1000万使ったとドヤ顔自慢が出てくる始末。
2chピュア板系の精神の貧しさを感じた
197名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 18:39:50 ID:U5SMs7qf
そろそろブラインドテストの流れだろ!
198名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 18:40:08 ID:u69gUjsW
まりん痩せ過ぎでビックリした。
199名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 20:59:42 ID:z31hWpoV
結局>>191が正しい。
200名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 21:16:45 ID:lXAujpS2
>>191には賛同するがそういう話の流れだったのか?
勘違いしててすまん。エフェクトかけるのなら当然録音は高音質な方が有利
201名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 21:25:03 ID:JR1BikyK
有意差がある状況と無駄な状況をそれぞれ並べないで「聞き分ける」なんて話は無意味ってことだよ。
202名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 21:26:01 ID:JR1BikyK
>>190
元々低レートのものを引き上げても無駄なのは何でも一緒だろう。
203名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 21:29:36 ID:3vm8Yh4R
オヤイデはオカルト好きの聞き専が行く店じゃないの?
無駄に高いケーブル買って値段ほど効果ありませんでした、ってそりゃそうだよなぁ。
204名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 22:23:37 ID:mnu6HjI0
↑なんか悔しそうだなお前、なにが悔しいんだ?w
205名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 23:42:09 ID:bFSMIzkK
最近の流行はやっぱ地熱発電だと思う
あのマグマを一点に凝縮したかのようなガツンとくる音圧は地熱でしか出せない
206名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 00:17:22 ID:OIMplutb
原子力はなんかダメ
ハイファイ過ぎて俺は合わない
207名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 00:28:35 ID:0Hiri0Vn
太陽光自家発電の俺は負け組
208名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 02:14:38 ID:uIPkhkO7
シールドの違いがわかんないやつ。
友達集めて5本くらいまったくバラバラ規格のでブラインドテストやってみろ
良い悪いではなく、明らかに音が違うのがわかるはずだ。
209名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 02:17:53 ID:uIPkhkO7
あ、その違いが再生できない環境でやってるやつが問題って話か?あれ?
210名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 05:46:31 ID:JFvEYTdF
>>208
>友達集めて
友達集めちゃうの?そんでシールド?ブッハハw
馬鹿の極みだわそれ
「変わったー」「キンバーが良いと思ったー」なんてやるの?
お疲れさん、Mrマリック
211名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 07:13:01 ID:OIMplutb
それちょっと前にファイヤワイヤケーブルの違いで音が変わるオッサンが
電源ケーブルでやってたな

50ヘルツと60ヘルツでも音が変わるとか言ってたな
何で変わるのかは考えたことも無いそうで
212名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 11:58:52 ID:TFaaMBZd
メーター10円のケーブルでも使ってろよ
それでいいじゃん。音変わんないらしいし。
自分はいいなあと思ったケーブルを使わして頂きますー
213名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 12:07:23 ID:u4u3n55f
モガミやカナレで充分。
ちゃんと作ってれば何の問題も無いっす。

電源ケーブルは知らん。
214名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 12:24:27 ID:f3sPZWzZ
変わる換わると偉そうに言ってるやつらの再生環境を知りたいな。
よほど立派な環境なんだろう。
215名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 12:39:25 ID:uIPkhkO7
10Mをベストに設置してるだけですが
216名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 12:43:27 ID:+H03YCBS
本来ならサンレコで同一条件における周波数特性の比較とかやるべきなんだけどね
しかしそうすると企業からクレームが来て広告費が(ry
217名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 12:44:18 ID:utAoKE4E
確かにケーブル毎の音質を聞き分けられる人はいて、
その人たちの間でも感覚が違って
意見のズレはあるようなので
ギり聴こえない程度のノイズが消えたとかは別として
常人はあんまり気にするほどの事ではないと思うのであります。

因みにオレは全く違いの分からない男です
218名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 12:46:49 ID:f3sPZWzZ
>>216
やったじゃん昔w
ギタリストまで呼んで。電源もケーブルも有意差は無いってサンレコにあるまじき結論w
そのうえアナログシンセ実機とシミュったシンセを並べて数十人にブラインドテスト。
結果としてそれぞれが考えるアナログ感に差があって、ソフトをアナログっぽいと評した人も多数。
こっちも結局アナログだから良いってもんでもないと結論付けて終わってたぞ。サンレコなのに
219名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 12:48:35 ID:f3sPZWzZ
ごめんサンレコがやったのは電源だけだったわ
220名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 13:40:54 ID:bVIxEBsG
このケーブルが、どこどこのとかまでは当てられんけど
ケーブルによって出てくる音が変わるのは、間違いなく事実
(もちろん、大差ないのもあるが)

これが分からんのなら、モニター環境に問題があると言って良いね
221名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 14:12:20 ID:+H03YCBS
そろそろ理想的なモニタールームの構築法の特集で温度・湿度管理まで踏み込んだ特集が始まるに違いない

>>218-219
なんと!その号持ってないわ…
それなのに電源ケーブルの連載やってるとは、さすがサンレコw
222名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 14:26:50 ID:pgYcx1Nf
ttp://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html

まあ、上のソースが鵜呑みにできるかは別として、
個人的な経験から言わせてもらうと、
自分で実験した場合、スピーカケーブルや電源ケーブルの交換って時間かかるじゃん?
スイッチでA,B,A,Bって2種類を切り替えて聴けるならともかく、
Aを聴く→交換作業→Bを聴く
で、比較なんてできないよ。聴き手の状態も変わっちゃうし。
作業してる間に耳がリフレッシュされちゃう。

脳内補正ってほんとにあなどれんのに、自分の耳を過信する人が多すぎる。
223名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 15:17:52 ID:5xDaRYNR
録音して比較しない奴は最初から本気でやる気ないか
ただそれをネタに騒ぎたいだけの輩にしか見えない・・・
224名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 16:31:22 ID:pgYcx1Nf
録音した音に数値上有意な違いがなくとも、(もしかしたらバイナリレベルで波形が一致しても、)
「それでもオレにはわかる」はくつがえらない。

一度「オレにはわかるのに、耳が悪い人はかわいそう」って思い込むと、
あらゆる反対意見は「耳が悪い人の理屈」だから、聞く耳もたず。

ABXテストやらせると、
「どっちがどっちとは言えないけど、違うことはわかる」とか言い出す。
そういうのは普通の人は「違いが判別できない」「有意な差はない」って言うんだけどね。

「幽霊が見える人」といっしょ。
見間違いの可能性を指摘しても「見てないからそんなことが言える」とか
「あー、わかんない人なんだw」で終わり。
225名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 16:46:04 ID:Rs2EGt4T
音源から録音機へのケーブルを違うものにした場合、
音が変わらないと言うほうが不自然だと思うわけだが。
何故変わらない事にしたいのかサッパリ解らん。
比較ファイルアップ以前の話。当たり前の前提条件。
226名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 16:53:14 ID:bVIxEBsG
比較ファイル、用意してみましたよ〜

Logic上で、とあるオーディオファイルを
オーディオインターフェイスのout→inという流れで
別トラックに録音という形

もちろんGain調整等はせず、最後にfadeoutの処理をしただけです
また、バウンスせず、録れた音をそのままうpしています


http://www1.axfc.net/uploader/C/so/122555

pass:test
227名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 16:55:03 ID:5xDaRYNR
ABテストは機械的な測定結果と自分の判断が合致するかのテストであるわけだから
何の計測対象とも比較せず脳内の出来事を一方的に主張する幽霊とは違うと思うね
228名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 18:23:21 ID:TY5WJa+A
高い製品と安い製品の区別をつけるためには
分かる人には違いが分かるという前提が無いと売れないからね。
だから微妙な違いを凄い違いのように報道するわけさ。
229名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 19:50:35 ID:0Hiri0Vn
電源ケーブルは知らないがギターシールドの差は”凄い違い”の部類に入ると思うけどな。
机上の空論並べてないで自分で試してみろ…って言っても通じないんだろうな。こういう人種には。
230名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 20:10:16 ID:/ZgZGTod
ギターシールドはギターの超微弱な電流を送るから、
凄い違いだろうが、わかんない奴がいんのか?
231名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 20:40:58 ID:hcv9087v
ギターのシールドの違いがわからないやつはさすがにいないだろ。

スピーカーとつなぐケーブルは、アクティブだったらかなりわかりやすく違いが出る。

アンプとつないでる場合は、アンプの設置と出力がしっかりしてれば、そこまで違わない。

電源ケーブルで違いがわかる場合は、ケーブル以前に電源やら周辺の電磁波やらを
なんとかしないとヤバイ。
232名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 20:45:26 ID:lj+iGhCz
ベースのほうが倍音多いから如実に違い出るけどね。

モニター環境揃えなくてもヘッドフォンでわかるべよ。
ケーブルは馬鹿高いの買わなくても買える範囲で選べばいいじゃん。
カナレ・モガミ・ベルデンでも相当違うよ。
俺が持ってる中ではベルデンメイン、モガミが控え、バイタル・カナレはどうでもいい扱い。w
機材で悩む前に気に入ったケーブルを先に揃えたほうが吉。
機械物よりも長くずーっと使えるしね。

電源ケーブルは値段の割に効果薄いと思う。
修理の仕事やってた経験上、電源のコンデンサ換えると明らかに変わるのは経験してるけど、
一般的じゃないね。
電源から行くなら200V引いて絶縁型のトランスで落として100Vにすれば
電源位相の問題がなくなるし、、
ノイズの問題があるなら細々と対策やるよりは
ローパス・ハイカット効果のあるノイズカットトランス入れるほうが早いし安上がり。
233名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 22:16:54 ID:nEmoKNd9
決定版 ハイ終了
234名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 22:55:41 ID:u4u3n55f
>>232
ベースはベルデンだろうな。
ギターだとちょいドンシャリ傾向なんで、普通にモガミ、カナレでいいと思うよ。
235名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 10:55:02 ID:/PoKZBoD
それ以上はどっかの板のケーブルスレ?でやれ
音の違いが分かるお前らなのにスレの違いが分からないとはどういう事だよ
236名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 14:08:40 ID:Hsur3/24
音の違いの前ではスレの違いなど瑣末なことに過ぎんのだ
237名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 14:36:33 ID:M/6tIN3S
金を使うのに努力は必要ないからじゃない?
238名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 15:21:16 ID:2p5bbuB3
>ベースはベルデンだろうな。w

脳味噌おま…
239名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 16:06:49 ID:9ospI2RQ
でもいいもの欲しがるヤツのほうが努力してるという現実
240名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 16:14:05 ID:/UMDGmzA
PCだけで完結してるやつはケーブル関係ないもんな。
プレイヤーでケーブルの違いわからなければ、
まあそれはそれで幸せかもしれない。
241名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 23:54:57 ID:KGqd+aWt
PCだけで完結はデジタルなんで劣化なしの超高音質
まあ音楽は音質だけじゃないから揉めてんだけどw
242名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 23:59:10 ID:QelXQfJe
ケーブルで音が変わらないと思っているやつ、年齢を書け。
中学生以下なら笑わないでおいてやる
243名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 00:22:27 ID:ElR9K9+D
じゃあ変わる派は部屋の写真と使ってるモニターをあげていこう
244名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 03:57:24 ID:OsRQJdzu
やっぱり貧乏で経験値の乏しい糞ガキか。
245名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 04:48:37 ID:2FN4a5m/
プラシーボとかやたら騒いでる奴らの程度が大体どんなもんか分かってきたなw
246名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 11:21:21 ID:3T6oYCLu
>>242
音は微小にかわるかもしれないけれど
ブラインドで聴き分けできるわけがないんだよ。
247名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 11:27:04 ID:ElR9K9+D
なんでそんなごちゃごちゃやってんだよ
変わる派は>>226のテストにでも参加してやりゃいいのにw
ABXで差異を証明してから音質について議論すればいいじゃん。
なんでやんないんだよw 先にそっちが有意差証明してくれよw
248名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 14:11:19 ID:Me7UFwzQ
>>242
うちの小学生は俺より耳いいぞ。
ノートパソコンの内蔵スピーカーでも19KHzサイン波聞こえるって。
249名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 15:04:34 ID:vlfgmkKJ
そりゃ単にクリップしてるだけじゃないすか
250名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 15:07:59 ID:GSe5o0Ax
>>248
うちのばあさんなんか誰よりも早く地震がわかるんだぜ
251名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 16:17:16 ID:OsRQJdzu
シールドのことなんて完全に可聴帯域内の話だよな
わからないやつは耳がひどいというより感性が相当ひどい。
252名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 16:29:31 ID:V4gZjrJp
安いケーブルと普通のケーブル(カナレ)のライン特性をRMAAで比較したこと
あるけど、1dB以下だけどわずかにS/Nとか歪率改善した。この違いをわかる
やついるんだなぁ。
253名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 16:45:21 ID:vlfgmkKJ
ハイインピ接続での話とローインピ接続での話とごっちゃになってね?
254名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 17:08:11 ID:OsRQJdzu
1dBって小さくないでしょ。EQやコンプだといつも0.3dB上下の設定バトルになるでしょ
255名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 17:14:11 ID:KhVSVEbl
それ以上はどっかの板のケーブルスレ?でやれ
音の違いが分かるお前らなのにスレの違いが分からないとはどういう事だよ
256名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 17:35:03 ID:Nfr4GVmc
>>255
2ちゃんなんだし、楽しいからここでやってもいいじゃん。


俺自身は普段気にしてない時点で、テストしても多分違いが判らない、
もしくは判っても優位性は判断できないと想像するけど、
人間の才能って限りがないから、判るヤツは余裕で判るんじゃない?

自分の対局を全て記憶してる棋士
一回でも見た風景をいつでも写真の如く絵に表現するするやつ
量子学を理解する科学者
160km/hのボールを打つ打者

他人の能力が自分の能力と変わらないと思うのはちょっとね・・・。
257名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 17:53:25 ID:Me7UFwzQ
>>253
ハイでもローでもわかるよ。
ハイの方がわかりやすいけどね。

音楽やってりゃいくらわからないって言ってもストラトとレスポール、
ヤマハとスタンの違いくらいはわかるだろ?
でも素人にはわからないことが大半。
音楽やっててわからない、ってことはそういうレベルにいるってことだよ。
買わなくてもいいんだから違いがわかる耳にしとかないとね。
ディレクターから細かい音質のこと言われても意味がわからないとか、
自分でディレクションすることになって微妙な判断しなけりゃいけないとか、
そういうときが来たらどうすんの?
258名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 18:18:05 ID:ElR9K9+D
>>252
1dBってどんだけでかいんだよw
ケーブルでの変化は0.1dB以下の変化ってメーカーも認めてるぞ。
人間は知覚できないんだけどな、0.1dB以下の変化って。
259名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 18:18:35 ID:V4gZjrJp
>>254
EQやコンプの1dB以下とは別の話だよ。
EQはちょこっと動かすだけで歪率は数パーセント変化するだろうけど、
THDが普通のケーブルだと0.002%なのに0.0022%になっちゃったよとかだし。
ホントに小さい変化。この違いがわかることなんてエンジニアに求められてるのか?

かなり安いケーブルでもマニュアルにでてるテクニカルスペックと
遜色ない音がでてるから、高いケーブルに投資する値打ちはあまりないと
考えたほうがいいと思う。カナレ、ベルデンとかその辺で十分。
260名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 19:25:55 ID:vlfgmkKJ
こんなの一流エンジニア同士ですら意見がぶつかるんだから
素人がケーブルの良し悪しで騒いでないでとっとと楽器のお稽古でもしてなさいよ
261名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 20:39:52 ID:7nKj7AcG
才能ないやつか、枯渇したやつがケーブルとか電源とか言い出すんだよね。
結局逃げてるようにしか見えない。
音がどうのこうの言う前にまともな音楽作れって。
最近サンレコのお気に入り、yukihiroとか見ててこっちが虚しくなるよ。
262名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 20:42:39 ID:0Aq214at
てかおまえらも分かってると思うけど、どんないいケーブル使おうが
最終的に聴き手の心を動かすのは曲の良さですよ。
どんなにいい器に入れても、中身がインスタントラーメンじゃしょうがない。
まずはいい曲作れるようになりましょうや。
263名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 20:59:42 ID:vlfgmkKJ
ゆきひろなあ…
商業的に成功した人間が芸術的才能も開花させた、ってんなら夢のある話なんだがな
264名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 21:00:28 ID:0i1zjW0s
いい曲が作れるならプロになっているわ!と逆ギレしてみるw
…作曲家もサンレコ見るのかね?エンジニアは大部分見てるみたいだけど
265名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 22:17:40 ID:F2Pl1DOK
yukihiroの曲そんなに酷いの?w
266名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 23:06:45 ID:GSe5o0Ax
>>262
インスタントラーメンを馬鹿にするとはとんでもない奴だな
日本人が発明した最高峰の食品だぜ?
今や全世界で食べられてるっていうのに・・
267名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 23:17:42 ID:IlEF5646
モニターがちゃんとしてるやつとしてないやつとでは会話になりません
という話だったわけで。
268名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 23:21:06 ID:7nKj7AcG
その会話がいい音楽作りには何の関係もありません
という話だったわけで。
269名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 23:22:27 ID:Me7UFwzQ
いい音で返ってくると演奏も良くなるのだが。
打ち込みの人が多いのかな?
270名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 23:38:01 ID:ElR9K9+D
>>267
だからモニターがしっかりしてるの基準はなんだよw
271名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 23:38:47 ID:OsRQJdzu
>>268
そこにあるべき音、ちゃんとした音で録らないと
酷い音で録るとアレンジにソースを増やしていくという選択肢しかなくなる
という金の卵が無精卵になってしまう可能性がある。
という話なわけで。

それまじで言ってるんなら板を変えたほうがいいと思う。
272名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 23:40:39 ID:OsRQJdzu
>>270
モニターがしっかりしててケーブルの音の違いがわかんないやつがいるのか。
それはもうモニターじゃないじゃん。
273名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 23:43:33 ID:OsRQJdzu
様々なシールドで音が同じなら、DAWや録音機にデジタルインアウトいらないじゃまいか
274名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 23:44:15 ID:ElR9K9+D
>>272
だからしっかりってなんだよw
糞みたいな環境の部屋にMSP5でも置いてんのか?
それともしっかり吸音・反射処理した部屋にS3Xでも置いてんのか?

匿名の連中の環境なんて分かんないんだから喋るだけ無駄なんだよw
275名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 23:46:20 ID:ElR9K9+D
>>273
そんなもん利便性とAD/DAを排除するため以外に何があるんだよwwwwwwwwww
276名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 23:49:45 ID:OsRQJdzu
ADDAで音が違うことはわかるのか。不思議だねぇ
277名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 23:51:18 ID:OsRQJdzu
違わない、認識できないといいつつ、例えば
ステレオのシンセのLRに違うケーブルを刺すことは避けるわけでしょ?
不思議だねぇ、本当に。
278名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 23:52:45 ID:ElR9K9+D
証拠を出さないで変わる変わる言ってるから馬鹿にされるんだってわかんないのかな?
せめて>>226に参加してやれよw ご高説はそれからで十分間に合うだろw

変わるってんならまず変わってる証拠出さないとさ、まあこんなん過去に色んな人が色んなデータで出してるけど。
どう見ても塩化ナトリウムのままなのにこれは酢酸ですって主張してるようなもんだよ?
主張してもいいけど馬鹿の謗りを受けたら唇噛んで我慢するしかないってなんで分かんないのかな。
279名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 23:55:58 ID:ElR9K9+D
>>276
お前マジで頭大丈夫かw
AD/DAなんてS/Nどころか歪み率もダイナミックレンジも何もかも違うだろうがw
ケーブルでAD/DA並の違いが出たら現代科学がひっくり返ってノーベル賞候補になれるわw
280名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 00:04:53 ID:7RleGr7h
証拠出せって、自分で実験して確かめろよそんなもん。
うちキャノン以外は倉庫に入っちゃっててめんどくさすぎる
281名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 02:43:21 ID:+4orI1Bm
id=ElR9K9+Dさん用。後半はアンシミュ通した
http://up.cool-sound.net/src/cool17320.mp3
282名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 05:18:53 ID:3/fFIK+h
>>262
PC完結や打ち込みオンリーの音楽がまさにインスタントラーメン。
テクノのダメさはまさにそれだし、またそれを楽しんでる音楽かと思う。
マイクやギターが必要ならケーブルは避けて通れないと思うぞ。モンスターケーブルとかで十分変わる。それ以上の値段のものは俺も買う気しないけどね。
ケーブルの違いを気にしたら才能が枯渇してるっていうならアウトボードにこだわってるのやプラグイン揃えてるのも枯渇だと思うぞ。
まあ俺はそうは思わんけどね。ケーブル含めてね。
283名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 05:20:04 ID:3/fFIK+h
>>262
PC完結や打ち込みオンリーの音楽がまさにインスタントラーメン。
テクノのダメさはまさにそれだし、またそれを楽しんでる音楽かと思う。
マイクやギターが必要ならケーブルは避けて通れないと思うぞ。モンスターケーブルとかで十分変わる。それ以上の値段のものは俺も買う気しないけどね。
ケーブルの違いを気にしたら才能が枯渇してるっていうならアウトボードにこだわってるのやプラグイン揃えてるのも枯渇だと思うぞ。
まあ俺はそうは思わんけどね。ケーブル含めてね。
284名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 08:03:36 ID:WGuPY9Xz
テクノばかにすんなっ
285名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 08:31:46 ID:lW8+uXXt
どうせ自分に分からない音楽は全部インスタント扱いなんだろ
286名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 08:55:50 ID:35tFW6Re
いや今でこそテクノの手法を用いつつも綿密に作りこまれた音も沢山あるが
本来のテクノそのものは非常に簡単につくられたものだろ
リズムマシンとベースマシン同期させて爆音でかける、そんだけ
芸術的背景から生まれたものではない
まさにインスタント


ま、インスタント=害悪としか考えられないならばそれはそれで考えものだ
287名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 09:34:37 ID:TXDuuzG5
>>286
インスタントが害悪っつーかさ、

ソフト音源のおかげで
なんか同じ音、増えたよね。 みんな同じ音源使って同じ様なオケでさ。
288名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 09:49:49 ID:35tFW6Re
それこそ作る人間の問題じゃないかね
カップ麺は簡単に腹を満たせるが、カップ麺ばっか食ってたら病気にもなる
289名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 10:12:28 ID:D2fiKjL+
> リズムマシンとベースマシン同期させて爆音でかける、そんだけ

はいはい、釣り釣り。とってもおっきくてりっぱな釣り針ですねー(棒

…ま、釣りってことにしといてあげるよ、本当のこといったらかわいそうだモン
290名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 10:21:24 ID:35tFW6Re
ルーツのお話ってことはお分かり頂けませんでしたか
言葉足らずで申し訳ない
291名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 12:15:57 ID:DOQLBON7
TR-606のルーツはTR-808で、プログラマブル・リズムボックス Compu Rhythmのスタジオ版だった。
PCM登場期の新製品としてTR-606はあまりに時代錯誤で、その間隙にAlesisが滑り込む結果になった。

TB-303のルーツは Firstman SQ-01。しかし当時のライバル2社はHillwood/Firstmanを潰す方向に動いて
その後 TR-606 & TB-303セットがシラっと登場して、Jazz ピアニスト、オスカー・ピーターソンのピアノCMで
なぜかセット扱いされてたのはとても笑える。

まったく後ろ暗いルーツだよね。
1983年当時もうディジタル音源や初期のコンピュータ・ミュージック機材が登場し始めていて
アナログ音源単体機材のTR&TB&MCセットは時代遅れの役立たずだった。
そういうの知らない世代の子は「ルーツのお話ってことはお分かり頂けませんでしたか(キリッ」
とかお馬鹿なフレーズ毎回吐き散らすから嫌になる。
292名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 12:16:43 ID:DOQLBON7
テクノのルーツを言うなら。クラフトワークが登場した1970年代初頭は
まだアナログシーケンサが主流だったから、テクノ=インスタントどころか
富田勲なみの綿密なスタジオワークやってたはずだね。

そこらへんがディジタルに移行しはじめたのは1970年代後半〜1980年代前半。
フェアライト、シンクラビア使ってた連中は、たいてい売れ筋だからテクノ無関係。
PPGはもともとタンジェリンドリームのカスタム機材だから、テクノというよりプログレ。
ご存じYMOはMC-8/MC-4でMoog modularやProphet-5駆動してトラック作ってたけど、
かなり面倒でプロフェッショナルな作業だったから、初期のテクノの中ではかなり例外的でしょ。

ま、テクノっつったらテクノポップじゃなくて90年代以降のアレしか考えてないんだろけどw
「 リズムマシンとベースマシン同期させて『爆音』でかける」はいかにも素人の脳内妄想臭くて萎える。

って荒らしにマジレス不要だよな
293名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 12:44:12 ID:XdoJUZIb
逆に考えると
リズムマシーンとベースだけでまともに聞ける音楽作るのが
どれだけ大変か分かってないんだろう

どんなに凄いやつでも
普通はDTM版の初心者作った曲みたいになるぞw
294名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 13:04:19 ID:4K/6RZTP
サンレコ関係なさすぎ。坊主、いい加減にしろよ
295名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 13:05:13 ID:qC0UA7Rq
>>289
無知って怖いよね
296名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 13:17:30 ID:P9zCdiKy
いつものレス乞食でしょ
わざとやってるんだから相手するだけ無駄
297名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 13:37:53 ID:0oHLDW8R
まこと、評論家様の多い事で
298名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 13:56:27 ID:D2fiKjL+
TR&TBのテクニックは、1996年登場のRebirth デモ版やフリー版で多くの人が自分の目で確認してる。
もっとネット上の情報を有効に使おうよ。
299名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 14:04:23 ID:35tFW6Re
クラフトワークとかymoってテクノなの?
そこら辺は別の電子音楽と思ってた
ほあんあときんすとかそこら辺のアシッドハウスから流れてきたのだけがテクノだと思ってた
だから爆音リズムマシンを引き合いに出したんだが

知らなかったいろいろ無知だった
おっさんありがとう感謝するよ
300名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 14:29:28 ID:X7Y2M45T
>>291
TR-606が登場した頃(81年?)はPCMはまだ一般的なものじゃない。
CD登場まで1年、LINNドラム登場まであと1〜2年はかかったはず。
エンジニアの人が作ったワンショットのサンプラー「オレンジ」が出て、
電子メロトロンと言われたイミュレーターが出てそれから。
LINNドラム国内購入者第一号の小林泉美の話ではアメリカで130万円くらいしたらしいので
5万円くらいのTR-606と比較するのは愚。
Alesisなんて当時あったのかどうかも知らん。

SQ-01は80年ごろには在庫処分の叩き売りされていて友人が実際に\19800くらいで買った。
TB-303が出てくるのは606のさらに後で82年だったと記憶。
この間は2年くらいギャップがあるし、当時のF社はすでにメーカーとしては・・・
FとRに確執があったのは知ってるが、
パクッたというほど似てない。コンセプトは別物だと思う。
301名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 16:40:58 ID:4ZzmOVJM
>>300
誰もTR-606にPCMなんて要求してないだろ。
1980年登場のTR-808の音源が時代錯誤だって言われてるだけだろ。
Page Rの元になったパターン入力方式は自慢していいだろうけどね。

あとキミは、ハイエンドPCM音源の普及期(1979-1983)と、
コンシュマーPCM音源の普及期(1982-)をわざと混同しているようだが
それは議論を混乱させる目的の悪質な印象操作というものだろう。

なんでローランド関係者って、すぐ議論を捻じ曲げたり、
歴史的経緯を誤魔化そうとするんだろうね。
そんなことしても会社のイメージがどんどん真っ黒になるだけなのに。
302名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 17:16:07 ID:3g5/aAMS
> 当時のF社はすでにメーカーとしては・・・
> FとRに確執があったのは知ってるが、

なにコイツとぼけてんの〜w

出資企業の経営危機で持ち株比率が変わって、新しいオーナと話が合わないから
製品資料や人材、アメリカ代理店の契約まで持ち出して近所に別の会社作ったんだろ。
でも2年もしないうちに別の代理店と契約できて、10年近く取引してOEMもしてたアメリカ代理店がウザくなって
商圏侵害して代理店潰したんだろ。

その後、代理店経営者が再起して別の日本メーカとOEMはじめたら、
それも気に食わなくて、日本側メーカを潰しにかかる始末。
出資者に圧力かけて、家財を全て差し押さえた上で「今晩中に工場敷地を返却しろ」、とか
「今後楽器製造に関わらないと誓約すれば借金だけは棒引きにしてやる」、とか
他社に「あいつと関わると御社も発展できなくなるだろう」、とか
業界紙に「アメリカ代理店の(OEM)製品は、当社製品の悪質なパクリだ」、とか
どこのチンピラヤクザの台詞だよ?w

当時上り坂だった中学生テクノバンドがそんなどす黒い経緯で消滅して
代わりにTB-303が生まれたなんて、まっ黒すぎて記事にもできないよね。わかるわ〜w
303名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 17:32:38 ID:ls/qbFVx
ローランドの工作員と戦う人まで登場するとはスレ違いも来るとこまで来たな。
304名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 17:43:44 ID:blVgCGfa
>>300
Linnドラム登場は1980年で、直後Oberheim DMXも登場してる。国内発売は云々とかいう意味のない誤魔化しは不要。
Linnは、前年登場のFairlightや翌年登場のEmulatorとともにディジタル音楽制作の象徴となった。

対するRoland TR-808も1980年の登場だけど、なぜかいまさらアナログ音源。
東芝EMIスタジオ製 LMD-649 (オレンジ)は、PCMドラム用ROM焼き器が登場するまでの徒花でしょう。
国内楽器業界(YAMAHA除く)のディジタル音源対応遅れの象徴とも言える話ですね。

TR&TBペアの登場は おそらく1982年夏のJuno-6登場前後。
直後に国内初のPCMドラムマシンJugg Box DPM-48 が、ちょっと上の価格帯で登場したり
年末に世界初の廉価ディジタルシンセDX7の発売予告が出て、あっという間に時代遅れになった。
後に家庭向けピアノ製品Piano plusシリーズにマイナーチェンジされて、デパートでカシオトーンの隣に並んでたはず。

1980年登場のFirstman SQ-01は、筐体形状はEML Poly-Boxと似ているものの
シーケンサに簡易シンセ組み込んで、外部同期しながらベースやシーケンス音を鳴らすという製品コンセプトはオリジナルでしょう。
SQ-01以前の類似製品は、メロディ電卓Casio VL-Tone (前年登場)くらいしか見当たらない。
もし仮にTB-303がパクリではなくオリジナルなら、1990年代再ブームの時にオリジナル設計者を明確にしたり
関係者へのインタビューの一つも出て然るべきでしょう。でもそれは見当たらない。
きっとTB担当者は人間として最低限の恥を知っている古き良き日本人だったんでしょうね。
その時期ローランドはライバルを、公明性大とは言えないやり方で潰してるわけだし。(一般的にはコズミックインベンションの突然の消失として記憶されている)
SONYなら後追い二番煎じでも「SONYの世界初です(キリッ」とか訳のわからん全面広告打つところだろうけどw
305名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 18:10:10 ID:oH/Spaex
TBやTRの開発の経緯やそのいざこざ与太話なんてどうでもいい。
あれは開発者の意図に反してアシッドテクノを発見した奴らが偉大なわけで・・・

ローランドの功績をしいていうなら、技術力があまりにもなくて
欧米やヤマハのデジタルに対抗できないから、80年代前半でも枯れたアナログ技術
でチープなマシンを量産してたってことじゃないの。
306名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 18:40:21 ID:1zmuavyZ
>>294
それだけつまんない雑誌という証拠。
307名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 01:57:40 ID:RAvhsFxv
>>306
なのにスレはチェックするんだねw
308名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 09:44:28 ID:/6loX+oi
オレが書いてるからね〜
チェックもするさ
309名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 10:34:34 ID:nSNOUZjw
加齢臭たっぷりでござる
310名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 12:11:13 ID:LkVcm1I9
ゆとり(笑)が見事に間違った煽ったレスして確信犯的に親父から無料のリソース(マジレス)を
ひきだしてるじゃんwスルー力ないのかよw
311名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 16:49:10 ID:GSC8WRr7
↑お前日本語…脳味噌
312たくえむ:2010/10/24(日) 17:50:09 ID:fh97Ym4J
なんか加齢臭がするぞこのスレ…
313名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 16:23:48 ID:q956/Fgz
◆雑誌『サウンド&レコーディング・マガジン 2010年12月号(DVD-ROM付き)』
11月15日発売/販売価格 1,100円
http://cm.impress.co.jp/?4_80092_218_4

◎付録DVD-ROM連動特集:初めての「ミックス・ダウン」基礎講座
◎Cross Talk:飛澤正人×SHOCK EYE(湘南乃風)HEATが生み出す“熱い”Pro Toolsの音
◎Premium Studio Live Vol.2〜原田郁子+高木正勝
◎PEOPLE:アントニー&ザ・ジョンソン/KIMONOS/80kiz/久保田麻琴/agraph、他

来月号もあまり期待デキネw
314名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 21:29:48 ID:fosz5ThS
ご丁寧にDVDまで付けて焼直し特集ですか
315名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 23:31:18 ID:UUlVeqAB
うちのパソコンDVD使えない
316名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 00:28:59 ID:ebeZaWBR
フロッピー派?
317名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 01:05:32 ID:jlG5J92W
つまんねー雑誌 駄誌
318名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 02:14:59 ID:cY3xbfss
つまんねーといえるということはまだ読まれてるってことだな
319名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 09:06:05 ID:0caSHMol
>>312
2chなんて今はジジイしかいないじゃん。オレをふくめてw
320名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 10:30:51 ID:ebeZaWBR
ナウなヤングはTwitterか?
321名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 09:20:14 ID:7mD+wTl4
>>320
そういう発想がジジィw
Twitterもジジィだらけだよ。若者はいない。
mixiとモバゲー、ニコ動だけだろうな。
322名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 20:25:20 ID:vhk3HQlJ
mixiもおっさんくさいよ

リアル、CROOZとかモバゲー、プロフつくってあと見る人だけニコ動
323名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 22:30:46 ID:7mD+wTl4
>>322
もうオッサンなオレはリアルとやらもCROOZとやらも知らんw
324名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 22:55:40 ID:PT4WLA6i
CROOZ調べたら目玉のキモい女の子がいっぱい出てくる・・・
325名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 21:38:56 ID:xWOozTZY
SoSとかEQマガジン読んでる香具師いる?
326名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 21:40:18 ID:xWOozTZY
あ、あとFM。今月のjoakim特集は面白かったよ
327名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 05:44:25 ID:4m8zPL6T
SOS読んでるよ。むこうの雑誌はダメなのはダメってハッキリいうからいい。
メーカーはボロクソいわれてもよく広告だすなぁと思うけど。
328名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 07:32:47 ID:2bc9z/EU
Nummでバイヤー登録したらEQとMIXは勝手に送ってきたっけな。
今は引っ越したんで来なくなったけど。
マークフォーがEVなどの音響系企業を一切手放すっていうとき、
「儲からないから資金を他のジャンルに回す」ってMIXにはっきり書いてて笑った。
そんなこと言うからか、しばらく買い手が決まらなかったようだけど。
329名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 04:27:15 ID:jkmE9Zrk
acid androidー絶賛の嵐
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288612389/

今月は湘南乃風か。。。よくこんなしょぼい奴ら持ってくるね。
330名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 06:09:14 ID:BwieeGfJ
坂本や小山田のようなジジイのヒーローが
いまだに出てくるのもどうかと思うがw
331名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 00:46:15 ID:909zGlH+
そういう人じゃなきゃ出演してくれないんだよ
サンレコ出演てのは最早マイナスイメージだからね
332名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 19:53:28 ID:OnXxrkQa
サカナクションは若者に人気あんじゃねえの?
最近ajapaiが人気らしいけどあの人また出せばいいのにね
333名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 22:24:28 ID:B0rq9tWb
通りすがりなんだか一言言いたくなったので亀レス

ギターのシールドで音が変わらないと思ってる人はクリーンでやっでんじゃないの?
めっちゃ同じ歪ませて、そのままのアンプならエフェクタなりの設定のまま
シールドだけ替えればブラインドテストでもわかるはず。
クリーンじゃ解らなくてもゲインあげたら大きな違い
ノイズと一緒

ただ、話題には出てないけどシールドのエイジングっのはさすがに無いと思うw
334名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 22:26:02 ID:B0rq9tWb
>>333
携帯で打ったら誤字だらけでした、すんまそん
335名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 01:49:51 ID:RnUKgI3q
336名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 07:37:29 ID:HN1gyBc0
速攻で削除するならあげないでね馬鹿
337名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 07:43:11 ID:bRWT4A4c
尖閣追突のurlだろそれ
338名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 22:22:10 ID:1Zai8kvR
まったく老害とは良く言ったものだ。
339名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 21:20:17 ID:BRo/FM2N
今月号ミックスダウンコンテストだってよ
340名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 21:31:03 ID:cf7TkWEK
素材目当てで買ってみるか
341名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 17:00:07 ID:3g06EDRN
ウンコミックス送り付けて煩わせてやろう
342名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 21:58:00 ID:XwIJsUvd
意外にそれが評価されたりして。
343名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 22:17:37 ID:6MESY4lf
サンレコで評価されても
344名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 23:23:35 ID:lFwe+cOj
久々に買ってみるか
345名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 23:28:22 ID:07cpT+bZ
て言ってたら今日発売日じゃないか
誰か買ってないのか?
346名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 23:52:21 ID:NDaonP/e
>>1の公式サイトで十分だわ
コンテストなんてどうせまた非公開の出来レースだろうし
347名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 00:09:56 ID:UyBqFyAC
ピンときたわ
水島ヒロが入賞すればいい
348名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 00:51:37 ID:oV2nDNyX
ミックスダウンコンテストは春より秋以降のほうがいいっていう俺の意見は通ったぜ
349名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 16:38:42 ID:4RPJzQV+
今月はなんでこんなに過疎ってるんだ
350名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 16:42:53 ID:pduiAXeV
アマチュアオンリーの大会だから、ではないでしょうか
351名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 16:56:02 ID:hK909zZy
3つもコンテストあるのかW
352名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 18:59:58 ID:WJJmkn8G
今月”も”の間違いだろ
ケーブルの話でもすれば盛り上がるよw
353名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 20:05:41 ID:nsJGcxq5
ケーブルと言えば素晴らしきピュアオーディオの世界、今月号で終わりだね
354名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 12:55:01 ID:ATFLDcmQ
>>353
あの人、仕事してるの?

都内の資産家の人はいいよね、恵まれてて。
355名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 06:47:32 ID:8OaQ+xFF
何よいつもより盛り上がってないじゃん
やっぱコンテストに勤しんでるの?
356名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 20:01:11 ID:+rZfS/Ox
みんな立ち読みしただけで買ってないんじゃないか?w
357名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 20:14:42 ID:qLRqgnMe
いつもだったらプロ?のお手本ミックスで炎上するんだけどねw
今回は応募曲じゃない曲を文字だけで解説するという念の入り
358名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 23:08:55 ID:xqcMHMn5
俺は普通にミックスコンテストでお手軽に売上げ増やしつつ、さらに
プロにデモミックス依頼しないことで経費も浮かせたいんだと感じた。
359名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 23:14:51 ID:ZrYMcYaQ
プロが実践して記事書いてるんだから音源を公開してないだけで
経費は同じようにかかってるでしょ

360名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 04:32:09 ID:5czdnCnB
最近近くの本屋からサンレコ消えたんだよねぇ。
んで、今日街の本屋いったら一冊だけ目立たないとこに縦置きで
残ってて立ち読みだけしてきたよw

もう電子化しちゃいなよ。
361名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 04:55:34 ID:TbcVaebA
webで月300円なら購読する
362名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 12:12:03 ID:Y9UBMQV9
遅かれ早かれこういう雑誌は電子化すると思うが、
その前にコンテンツが貧困すぎるから、まず季刊化しないとな。

キーマガは季刊化して充実度が増したよ。
363名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 12:20:22 ID:9H6CZk8s
嵩張るからもっとページ減らして濃くして安くしろ
やっぱりこういう雑誌って広告とヨイショ記事で持ってるようなもんなの?
364名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 12:26:24 ID:7bF/DIOW
売り上げよりも広告収入のほうが断然多いでしょ
365名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 15:47:23 ID:hoj5hJUc
どうでもいいけど立ち読みしたらつまんねー雑誌だったな
あれで1100円?買うわけないじゃん。
366名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 16:42:58 ID:9H6CZk8s
どうでもいいけど試聴したらつまんねー曲ばっかだったな
あれで2500円?買うわけないじゃん

音楽と一緒だな
367名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 05:34:31 ID:MnO18Ica
立ち読みしてもらえるだけでもokなのかもよ。
認知度高ければ広告ははいるわけだから。

海外誌は広告山盛りだけど記事は辛口だったりするよね。
業界紙でもジャーナリズムいきてるんかな。
368名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 05:40:03 ID:YX5zT2bc
ただ、売れないと置く店がどんどん減ってしまうな
369名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 08:49:14 ID:h/O9vQo+
・ネットより遅い新製品発表
・ヨイショと良いのか悪いのかはっきりしないレビューばかり、もしくは金額順に高評価
・インタビュー相手がおもろくない(最近国内ばかり?他紙の原稿借りる金もけちってる?)
・DTM初心者よりで、ディープな特集、連載がない
・紙質落ちた
・値段高い

ネットPDFで昔の記事だけでも読めるようになれば、沢山買います!!
370名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 14:06:15 ID:TagzOlBA
まあ、そうは言っても他に有用な情報の載ってる雑誌ってのも、なあ?
何かオススメある?
371名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 22:56:15 ID:hlNdLlQE
つGoogle
372名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 07:48:21 ID:LCv9jd/P
【電子出版】フォーバイフォーマガジン社、月刊自動車誌「4×4マガジン」を無料の電子版に移行 [10/11/08

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289496338/l50
373名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 08:12:49 ID:8zE+p3Sh
無駄な煽りするキチガイが常駐しちゃったなw
374名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 07:58:30 ID:L5AdoSMS
俺はサンレコにはこれからも紙の良さを感じさせてくれる誌面作り
がんばってもらいたいと思うけどな。やっぱりバーチャルな情報と
リアルな情報じゃ伝わってくるものが全然違うし、紙ならではの
温かさを求めてる人は多いんじゃないかな?

このままデジタル化がどんどん進んじゃうと日本の雑誌作りの伝統が
失われちゃうんじゃないかとマジ危機感もってる。
375名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 09:15:29 ID:P6CrPYvB
ipadやキンドルじゃなかなか日本人は食いつかないから今すぐはないだろうけど。
sonyあたりが本腰入れるまでは大丈夫じゃなイカ
376名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 09:16:42 ID:borVFcoq
ま、確かに紙がなくなってネットになると小屋付きの暇つぶしが無くなっちゃうね。
377名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 14:27:42 ID:1wyIn9oz
>>374
すまん。まったく意味不明。

バーチャルも何も情報は情報だろ。気概を持って電子版作りゃ良いだけの話じゃねーか。
紙ならではのあたたかさというモノが、満足度の中にある一定度の割合であるのは理解出来るが
小説などとくらべて雑誌のそれは遥かに低い。

>デジタル化がどんどん進んじゃうと

最終的に紙に落とされるだけでその前までは全部デジタルだよ。
雑誌作りの伝統が、って言われても読み手にゃ関係無いわな。
378名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 16:05:56 ID:9V0M7g/D
むしろ紙媒体なんて中身はテキストや画像しかないんだから、
音楽や映像にさきがけてとっくにデジタル流通してておかしくないのに、
よくここまでこらえてるよね

日本は卸売り業者が力持ってるし、
しばらくはデジタル化しても紙と同じ値段ってのが続くのかな
379名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 16:55:30 ID:1ibRR2q8
正直言って、音楽雑誌って音知らないとチンプンカンプンだよね。

たとえば10年前からブンブンサテライツいくら特集してても
バンド系やエンジニア系で情報早い人じゃないと、なんでブンブンなのかわかんないし
機材やソフトの表現だけ見て理解しようとする読者が居たら、
2chの低脳みたいな発言が出てくるのも仕方ないと思う。

情報誌としては、ネット上でマルチメディア使って表現した方が伝わり易いだろうと思う。
その一方、文字には文字の良さがある。メディア作ってネットに上げるより
場合によっては低コストで客観的だし、「文字を使った紙の雑誌作り」に重きを置く人も居ていいんじゃないかと思う。

旧マスコミ業界でも、新聞やテレビの地位低下が叫ばれて久しいけど、
テレビはともかく新聞の政治・行政監視機能はなかなかどうして侮れない存在だ。
旧マスコミを、集金システムすら脆弱なネットに移行したら、
民主主義の監視機能の大半を失ってあっというまにネットファシズムに突入しかねない。
そこらへんをわきまえてマスコミの特徴を売りにすればいいはずなのに・・・
・・・民主への政権交代を支援して民主とともに沈没していくマスコミはどうしようもない。
380名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 16:56:53 ID:TcgtryHz
そんなことより久しぶりのミックスダウンコンテストだろ
山田先生のお手本ミックスをめった叩きにする流れがないのはどういうことだ
まあ音無しで完成の画面だけだからあれだけど
381名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 17:00:42 ID:3qIlEDLC
ブンブンサテライツなんて
サンレコに出てる中じゃ超メジャーだし、
意識が高ければアレくらい普通にチェックしてるし、
なぜか民主批判に我田引水していく辺りも香ばしいし
頭の中身は高校生あたりかなぁ?
382名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 18:56:10 ID:0ZMY8i5Y
>>380
おまいらに叩かれないように予防線貼ったのさw、涙ぐましい策じゃないか
しかしやはりプロたるものドヤ顔でお手本を披露してもらいたいもんだね
それで仕事が増えるかもしれないしね、まぁ逆のケースが多そうだが…
383名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 19:00:06 ID:1ibRR2q8
>>381
いや、マジでブンブンサテライツと接点ないわw
サンレコで名前は知ってて、音は全然知らない数少ないアーの一つw
384名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 19:24:16 ID:1ibRR2q8
>>381
あと、在日のお前にとって民主党は頼みの綱なんだろうけど
民主批判とか過敏な反応すんなよ。

いまの政権が民主党で、それにマスコミが過剰な肩入れして自滅してるから
偶然話題に出しただけ。自民に肩入れして自滅してるなら自民を話題に出す。
そんだけだよアフォ
385名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 22:40:41 ID:3qIlEDLC
色々香ばしいなぁ…。
>バンド系やエンジニア系で情報早い人じゃないと、
ブンブンサテライツなんて
もう15年近くはやってるというのに…。

普段アニソンとか聴いてるの?
386名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 22:55:37 ID:1ibRR2q8
いやいや、有名だけど全く聞かないアーティストって必ずあるっしょ
たとえばB'zとか。
387名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 22:56:57 ID:1ibRR2q8
というか、オレはB'zもブンブンもどっちも遠い世界の話なんで興味ないっつうだけ。
言うに事欠いて、アニソン持ち出すID:3qIlEDLC は荒らし臭いな。
388名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 23:48:22 ID:iz0Y5Te+
君は2chネラーらしくしようとしすぎ
幼いなあ・・
389名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 00:11:45 ID:goDZ8FSS
ゆとり相手にちょっと長文書くと、本文読まずに単語で脊髄反射するし
ゆとり目線に合せて短文書き込みすると 「2chネラーらしくしようとしすぎ」
とのたまってくる。底辺の連中しか居ない掲示板って面倒だなぁ
390名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 00:15:10 ID:F/iuvIfy
ほらな
この量産型っぷりw
391名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 00:20:20 ID:XE6NoVfA
またキチガイが来たか
392名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 00:28:25 ID:M2Nm4eOy
いやyoutubeで探せばBBSなんて簡単に聞けるのに、
聞いたことねー、特集する意味ワカラネーなんて
喚いてるゆとりがなにいってるんだ?
393名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 00:46:16 ID:XE6NoVfA
キチガイの書き込みって何時間も飽きずに同じ話繰り返すだけだから
一般人から見てスゲェー判りやすいよな。

394名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 00:47:50 ID:XE6NoVfA
あとブンブンサテライツ、興味ないなら聴かなくていいんじゃね?
義務感で教養として自分の音楽を聴かれるのが、
ミュージシャンにとって一番の屈辱なわけで。
395名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 01:00:41 ID:F/iuvIfy
ずいぶん親身になってるようだけど、回線切ってID変えたりはしてないよな
2chってそういうことするとこだと思ってる人こそそういうことしちゃうんだよな
いや違うならいいんだよ
ただいったんレスして直後に連レスとか特徴が似てしまってるからね
396名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 01:01:46 ID:O6sqF5Tl
頭おかしい人来てるね。
397名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 01:03:50 ID:8+9f+ouB
ミックスダウンの事で盛り上がってるのかと思ったら、案の定これか
398名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 01:04:10 ID:O6sqF5Tl
> いやyoutubeで探せばBBSなんて簡単に聞けるのに、
> 聞いたことねー、特集する意味ワカラネーなんて

とくにこの辺
399名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 01:04:54 ID:O6sqF5Tl
397にもスレ違いな煽りをするアフォ登場
400名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 06:49:11 ID:BM2UlUF8
ブンブンサテライツって最初だけR&S(末期)からでた人でしょ。
まだ生き残ってるんだねぇ。サンレコって一度海外で評価されたことある系
の人好きだよね。
401名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 17:20:16 ID:+F8ceSKr
>>400
今でもしょっちゅう車のCMとかで使われてるよ。

402名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 17:24:25 ID:sWVwAiJn
ブーンブーンブーン ヘイブンブンブーンってやつ?
403名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 18:06:13 ID:0uZVpGff
まぁ、GT5よりリッジレーサーの方が好きだなw
404名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 19:10:06 ID:IE1QEv0s
>>401
それは無い
405名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 20:12:13 ID:c9nyo+Dd
>>400
あんま趣味いいバンドじゃないっぽいね。
バンド+エレクトロ という単語の組み合わせに違和感感じる人は聴く必要ないキガス
406名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 20:52:24 ID:XlGhyE1c
応募めんどくさいからここでいいや
http://up.cool-sound.net/src/cool18218.mp3.html
407名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 23:06:34 ID:w4XYWgaS
>>406
君一等賞
408名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 00:59:07 ID:MSC6EbXY
>>406
まじでマックもらえんじゃね?
409名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 01:00:40 ID:ki69Lojq
っエア賞品のAirMac
410名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 01:04:53 ID:uOdLxnEk
>>406 参考にするわ
411名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 14:29:07 ID:2ojg8sIn
自演以外のコメントがつかないってのもさみしいもんだな
412名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 14:42:47 ID:XBljNGck
>>406で初めて素材聴いたけど、サンレコを買う必要はなかったようだ
413名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 14:43:05 ID:/X/lhMUk
>>411
お前はポジティブなレス付くと全部自演で片付けるのな。
414名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 15:05:32 ID:gnjeFNEE
もともとの録音がいいからこのくらいのミックスならおまえらも作れるだろ
415名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 15:27:46 ID:XBljNGck
確かに録音が良い素材は、並べるだけで曲になるな
416名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 15:28:57 ID:2ojg8sIn
このくらいって…
>406はプチプチいってるわ変に歪んでるわで
いいとこが見当たらないミックスなんだけど…

エフェクトなしでただ並べただけのミックスのほうがなんぼかマシだろ
417名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 16:51:19 ID:xNQbCbr9
完全スルーしたオレの勝利か。また勝っちまった
418名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 17:37:01 ID:eLmzr/Eg
君のスルースキルはDランク
まだまだだね
419名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 17:44:00 ID:2ojg8sIn
まあ、ケチつけるだけじゃ申し訳ないんで、
オレもぱぱっとやってみた

http://up.cool-sound.net/src/cool18246.mp3
420名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 17:48:31 ID:2ojg8sIn
しかし、モノ素材が無意味にステレオトラックにしてあったり、
ベースが雑なプレイだったり、
プロの素材にしちゃ少々お粗末な…

わざとなのか?
421名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 20:22:43 ID:qoz5y2qx
まあ、スルーされるわなw
422名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 22:08:26 ID:xNQbCbr9
>>419
とてもいい素材とナチュラルなミックスだと思った。
クオリティ高いやん。ツンボが馬鹿なこと言ってるけどw
423名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 23:50:08 ID:BGmpTTM1
>>419
クォリティは高いと思うよ
でも、それだけ・・
要するにつまらない
>406のほうが個人的には好きだな
424名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 00:32:01 ID:l6HO7HQv
>419 はナニゲにブレイクなんかの仕掛けで展開がある。
これみよがしにエフェクトかけてりゃ面白いってもんでもないと思う。

>406 を賞賛するコメントが多いみたいだけど、
それほどアイデアも感じないし具体的にどこがいいのかわからない。
425名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 01:46:42 ID:ZhgfNBmx
>>423
またお前か。ポンピング丸出しのミックス上げて自画自賛してどんだけ恥ずかしい人間だよお前
426名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 01:48:23 ID:5URPNkfV
なんで下手くそは自分が下手くそってわかんないの?
427名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 01:49:13 ID:ZhgfNBmx
>>424
> >406 を賞賛するコメントが多いみたいだけど、

それ自作自演だからスルーしとけ。
ミックスダウンスレでも精神異常者が歪みまくったミックス上げて
ひとりで自画自賛して他スレにまで宣伝しまくって、みんなドン引きしてたんだぜ。
428名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 02:24:20 ID:ysQAC4Qa
自分のミックスに文句言われると他を自演扱いとか民度低すぎ
429名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 09:40:23 ID:6gcj091/
音と無関係に定番の煽り書くだけの精神異常者が湧いてるね。たとえば428
430名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 11:02:16 ID:ysQAC4Qa
多くの場合、相手を精神異常者などと言うほうが精神異常者だよな
たとえば、427や429
音と無関係に自演とか煽り書いてるよな
しかも音と無関係に精神異常者と煽る
自覚症状ないのか?
ちなみに423は俺だが、DVDの内容すら見ていないし素材もまだ聞いてもいない
それを自画自賛というなら異常だろ
431名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 11:13:02 ID:ZBx1PdF3
キチガイ涌いたw
432名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 11:23:06 ID:Qa5QEpux
多くの場合、煽らないと気が済まない奴が精神異常者でしょ?
自演だろうが別人だろうが同類なんだから大した違いではないw
明らかにアレな奴だと分かるのにマジレスしてる奴は学習しようね
433名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 12:04:43 ID:ZBx1PdF3
まあ音ききゃ判る話だから判定楽だよな
434名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 15:59:31 ID:GyOccTzd
>>406
おもしろいねこれ
最初のサビのボーカルが左右にわかれるとこは遅いLFOのコーラスかフランジャー?
ここの部分だけちょっと飽和してて残念。でもそれだけ。
使ってるDAWとスピーカーとヘッドホンおしえて
435名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 16:02:56 ID:GyOccTzd
419はギミックうんぬんよりも、下地として高音で潰れてる帯域がある。
全部のソース同じとこで飽和してる高音部。スネアのアタックとかがわかりやすい
リバーブも同じとこで飽和してるからマスタリングでなっちゃったのかな。
436名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 17:42:45 ID:x7rHifHq
飽和()
437名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 18:12:18 ID:/DDiXJse
どっちかっつーと>419はもっとハイエンド上げてもいいくらいだと思うけどな
リバーブが高音域で飽和してるなんてただごとじゃないけど…

なんとも愉快なスレになったもんだ
438名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 18:28:35 ID:ZBx1PdF3
うわぁ、いまどきトレモロでビックリしちゃう子も居るんだぁ。
楽器がバーチャル化して、当たり前のエフェクトも知らないんだw
439名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 18:30:11 ID:ZBx1PdF3
> なんとも愉快なスレになったもんだ

うん、最近のDTM板は過疎化が酷くて
耳ツンボの馬鹿が大声出してるから笑える状況だよ
440406:2010/11/29(月) 22:23:11 ID:iJxiPqjW
感想ありがとうございます。
ちなみに今までのは自演じゃないです。なんかお騒がせしてるみたいで・・・

>>434
コーラスもフランジャー使ってないよ。素材をただ左右にパン振っただけ。
飽和てかもはやポンピングしてるね。
DAWはAbleton Live 8、ヘッドホンはATH-M50。
スピーカーはこれから買う予定。
441名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 22:49:07 ID:+Olr9WTb
でしょ。スピーカでモニターしてない音だったもん
442名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 23:27:17 ID:GyOccTzd
>>440
ダブリングの素材があったってことですか。なるほど
歌が聞こえることを中軸に考える思考がまったく正しいし
それに沿うための方法論と冒険するためのバランス感覚がとても納得いきましたですよ
帯域の引き算上手ですねぇ。好みだと思われるザリザリ帯域のセンスも渋いと思います。
以上
443名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 23:31:18 ID:gEzAwKWG
なにこの斜め上妄想会話。

> ダブリングの素材があったってことですか。

はぁ?

> バランス感覚がとても納得いきましたですよ
> 帯域の引き算上手ですねぇ。
> 好みだと思われるザリザリ帯域のセンスも渋いと思います。

はぁ?
444名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 23:38:09 ID:GyOccTzd
妄想じゃないよ。おれの言ってることわかんないやつはもうちょっと修行しましょ

いろんな価値観があるんだけど、どの価値観に沿うかってのも大事なことなんだけど
おれは「長く飽きない。新しいものがあればなお良し」と、そういうものに反応するのでそういう意見なのですよ。
一発のインパクトを大事にする人とは対局だからね、そういう人はそういう感想をそれぞれ述べれば良い
445名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 23:43:35 ID:x7rHifHq
うpもせず上から目線で批評する人ってww
446名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 23:45:56 ID:GyOccTzd
サンレコ買ってないもんよw
そして上から目線ではない。 「 感 想 」
素直に感想を書けばいいじゃない
447名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 00:36:36 ID:ESE6sUOv
以前、ミックススレで全く同じ流れを見た。


A君が、プロが使ってるとっておきのテクだ、という触れ込みで
「モノラルの同一トラックをコピーし、それぞれ左右にパンすることで奥行きが出る」
という自説を披露。
ダブリングとかではなく、まったく同一のトラックを左右に置くというのだ。

当然、「馬鹿言ってんじゃねえ、それモノラルと一緒だから」
という意見がでる。数人が検証方法まで示し、意味のない方法だと説明。

ところが数名(?)が「理屈は知らねえが、やってみたら奥行きが出た。素晴らしい」
と大絶賛。
当然スレは荒れるが、言いだしっぺのAは最初の発言の後、ひたすら沈黙を守る。

しばらく後、Aが「みんな…混乱させて…ゴメン!」と登場。
自説がみんなに認められてうれしい、というような言動。
「ついにこのスレでもコテハン認定か。極まってるな」などと発言し、
その後はコテハンで上級者のような上から目線のレスをつけていた。


あの時とまったく同じ流れだ。

自演なのかバカばっかりなのかは誰にも証明できないが、
いくらなんでもこのミックスで大絶賛は不自然すぎる。
448名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 00:41:29 ID:cwUcwf+z
おれ左右パンの音は褒めてないんだが。そして自演ではない。
解釈や演出や音として変だと思うところはそれぞれそれ書けばいいじゃない
449名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 00:46:18 ID:+3GOsLvB
アナログならちょっとずれる可能性はあるが、効果が出てもフランジング程度だな。
とマジレス。
公房の頃ギターのカッティングを広げようと何も考えずにカセットMTRでやったらモノだった。
450名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 12:37:47 ID:KZYi8xlv
よくわからんがアナログを左右にって
それつまり普通のステレオだろ

コーラスやディレイがまったく
かかってないステレオじゃねーのw
451名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 12:55:58 ID:95dVBq0k
>>449
アナログのテープにパラって採ってもフランジしないよ、センター定位してモノになる。っていうか正確にいうと6dB上がる(DAWも一緒だ)。同時じゃなくて2回に分けてとればシンセでもフランジっていうかダブルになるけどこれはDAWでもなるし。

452名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 01:59:25 ID:WaCfEau2
>>447
事情判明。自分のDAW上ででモノラルトラックにステレオエフェクトをインサートした時の挙動を
はっきりと把握していなかった連中が大漁に釣られた模様。

おそらくモノラル音源のステレオトラック化で、エフェクトが本来のステレオ効果を発揮するようになり、音が変わったというのが真相。言い換えれば、元のトラック設定がおかしかっただけ。
453名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 02:13:09 ID:9Lyrl6Sz
なにをいってるんだおまえは
454名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 02:30:19 ID:WaCfEau2
>>453=いつもの脳内妄想で煽る荒らしなのでスルー推奨。
455名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 02:48:46 ID:9Lyrl6Sz
いや、まじで452の文章がどこへ向かおうとしているのかさっぱりわからない
456名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 02:56:27 ID:9Lyrl6Sz
これ447についての文章だよねぇ?
モノラルトラックにステレオエフェクトをインサートした時の挙動を把握していないやつなんているのか?
エフェクトが本来のステレオ効果を発揮するようになったら、「エフェクトだ」ってわかるんじゃないか?
元のトラック設定がおかしかったってのは、何がどうおかしかったのだ?
457さっさと死ねや低学歴:2010/12/02(木) 03:03:37 ID:WaCfEau2
低学歴池沼ニートさん向けモノトラック図説 (

  ・ 通常のDAWの post fader時の信号経路。(信号処理の順番は一部テキトー)
  ・ 「一部の例外的なDAWでは、ルーティングや挙動が違う」という説もチラホラ

                      .├φ→ Send2
Input (REC)                .├φ→ Send1
◎──o                 .│        ┌─→ Bus X (R)
     /゚─ φ─□──□─□─┼─────□
DAW─o  Fader Insert EQ Mute.│     PAN└─→ Bus X (L)
track (PLAY)              │        
                      └───────→ DAW track (REC)

※ 一般的なDAWでは、モノトラックにステレオプラグインをインサートしても、出力はあくまでモノラル。
  PANを動かしても、バス上(単純にはマスター上)でモノラルトラックの定位が変わるだけ。
458名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 03:11:41 ID:9Lyrl6Sz
Logicはモノトラックにモノ→ステレオプラグインを普通に刺せるのだが。他のは違うのか
LR同じ音にステレオのモジュレーションがかかって位相差ができたって言いたいのか?
それは当たり前なので、件のことはLRの位相が全く同じ音なのに広がったから騒いでたんではないの?よくしらないけど
459名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 03:18:36 ID:WaCfEau2
>>458
Cubaseは、VSTの設計元という立場のせいか、柔軟性よりも厳格な設計を指向してるっぽい。
結果的に、モノトラックにモノ→ステレオプラグインをインサートしても、出力は当然モノラル扱い
その他、ステレオ→ステレオプラグインはインサートで使えないとか
センドもモノ送り (プラグインはどちらでもOK) という謎仕様が伝統になっているw
460名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 03:21:09 ID:WaCfEau2
>>458
>>447が指摘したオカルト発言&不自然な賛同が、天然物なのか、天然ネタ師の妄想かは知らないが
>>457の知識がない人物だと、この手のトリックに嵌っている可能性が高い。
461名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 08:04:52 ID:ZUf796P4
ID:9Lyrl6Szはずいぶん態度悪いね。

こいつがいつもあちこちで荒らし質問している犯人か
462名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 08:11:35 ID:ZUf796P4
ID:9Lyrl6Sz

× なにをいってるんだおまえは

× いや、まじで〜の文章がどこへ向かおうとしているのかさっぱりわからない

× これ〜についての文章だよねぇ?〜していないやつなんているのか?〜わかるんじゃないか?〜何がどうおかしかったのだ?

△ Logicは〜。他のは違うのか。〜できたって言いたいのか?それは当たり前なので〜ではないのか?よくしらないけど
   ̄ ̄ ̄                                                           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ↑ここでようやく具体的なDAWを白状。                                     ↑よくしらないことを喧嘩腰で質問していた異常者
463名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 11:51:40 ID:34JNmauv
なんか今現在のミックススレの議論とごっちゃになってるみたいだけど、
>447 は「モノラルトラックをコピーしてそれぞれLRに定位」
と書いてるだけなのに、
どこからモノラルトラックにステレオプラグインを挿したときの挙動がうんぬんって話が出てきたんだ

そもそも >447は
「珍説披露 → 大絶賛 → 本人登場」の流れと、今回の
「凡ミックス披露 → 大絶賛 → 本人登場」の自演臭い流れについての言及でしょ

モノラルトラック云々については結果は自明だし、
今>457が展開してる議論はそもそも問題を取り違えてる。
>457  の書いてる内容そのものに間違いがあるわけではないけど、
「論点ずれてない?」って指摘を「あんた間違ってるよ」と言われてると取り違えて
「この低学歴が!」とか怒ってる

いろいろ噛みあってなさすぎ
464名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 11:57:09 ID:IbeR3z1H
連投で罵倒とかこんな分り易い特徴なのにまだ構う奴って
自演じゃなきゃ余程めんたま節穴の持ち主なんだろうねぇ
465名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 12:32:03 ID:ROOC6Qdm
>>464
>>463, >>447あたりは、最初の荒らしの自演臭いね。
荒らし本人が自演で自分の行為を非難してスレを荒らすのは2chの定番。

>>463
うーんとさ。>>447の問題点を解きほぐしていこうか。
キミはダブリングという単語に脊髄反射して>>447を書いたようだが
話の発端は>>406のミックスだ。

>>406はイントロでステレオトレモロを使い(DAW機能)、
>>440で自分で「素材をただ左右にパン振っただけ」と解説している。
つまりこの話はもともとはダブリングと全く無関係の話ってこと。

ところが>>442は、「左右にパンを振る」をダブリングと勝手に勘違いして、
速攻 >>443にツッコミを入れられている。
以降、なぜかダブリング中心に話が進んだのは、何かの間違いでしょう。


>>447の指摘「2chDTM板で最近頻発している不自然な賛同荒らし」も
もちろんあり得る話だと思うけど。

それとは別の話として、モノラル・トラックのステレオ処理について何度か質問が上がっていて
初心者の中には>>457を知らずに、「モノラル音源のステレオ・トラック化」で問題解決した人が居るだろう
というのが>>457の話の核心だ。

以降レス無用。通常運用にさっさと戻ってくれ

466名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 14:12:28 ID:ySJGWvdO
>>465
わかってないのはあなた。
>406 のミックスに対して、>434が
「最初のサビのボーカルが左右にわかれるとこは遅いLFOのコーラスかフランジャー? 」
これに対して
「コーラスもフランジャー使ってないよ。素材をただ左右にパン振っただけ。」
もともとサビのボーカルトラックの話なんだよ。
このサンレコの素材はもともと歌がダブルで収録されてる。
それを左右にふっただけってこと。
実際にダブリングの素材はあったんだから、この会話はおかしくない。

>438 がそれをイントロのギターの話と勘違いして「トレモロ」と言い出した。
(実際にはイントロギターには素材の段階でモノラルでトレモロはかかってて、
 >406はオートパンナーかレズリーシミュあたりで左右に高速で動かしてる。)

で、オレが447で書いたのは、「ミックススレで起こった自演くさい騒動の顛末」
たまたまそんときの議論が「モノラルトラックのコピー」だっただけで、
そのこと自体は今回のこととは関係ないの。
自演の方法論が一緒だって書いただけなの。

勝手な解釈で人を自演荒らし呼ばわりしたあげく、
何が「以降レス無用」だよ
467名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 14:18:56 ID:9Lyrl6Sz
おれは変なものとかおかしいものについて直球で変とかおかしいとか言うだけであって
喧嘩腰でカキコしたことはただの一度もないんだな(・∀・)463氏の言う通りなのでカキコしたまでで。
最近、自演の被害妄想する人が増えてる気がするのだが、
大事なのは「ある意見や考え方に同調or不同調してカキコ」あるいは「代替え案を出すためのカキコ」であって
その軸以外の要素はスルーしてていいんじゃないかね。
自演であろうとなかろうとその意見にどう思うかだけだよな

468名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 16:04:10 ID:NBJxUhXz
全員自演でおk
アホがアホを論破したって何も変わらねえよw
不毛な議論してないでさっさと次の話題に移れ
469名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 16:27:59 ID:59QOzut9
通常に戻れとか、次の話題とか言ってるけど、
普段なんか「内容薄い、広告ばっか、もう買わん」
とか言ってるだけじゃん
470名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 18:38:03 ID:eNCgqpH2
文字の読めない奴が、「オレ様が正しい」とか主張合戦しててワロタ
471名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 18:39:15 ID:eNCgqpH2
あと、モノラルトラックにステレオプラグインの件は
問題に気付いてない/解決方法を知らない人が結構居ることを知ってビックリ
472名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 18:42:37 ID:eNCgqpH2
結論としては>>453-467削除だな。
深夜に喧嘩腰で言いがかりをつけながら
「喧嘩腰でカキコしたことはただの一度もない」と嘯く
ID:9Lyrl6Szは真性の荒らし
473”削除”依頼:2010/12/02(木) 18:46:11 ID:eNCgqpH2
削除対象アドレス:
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1285237634/453-467

削除理由・詳細・その他:
GL4. 投稿目的による削除対象
荒らし目的の不毛な議論
スレが無用に荒れるので、削除願います
474名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 18:54:34 ID:ySJGWvdO
はーい、4連投はいりましたーw
どっちが荒らしなんだよ…

そもそも別にたいして荒れてもないし、なに必死になってんだか
475名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 18:56:58 ID:C11HC/Ua


           要注意!!!

           DTM板常駐ニートの荒らしID:ySJGWvdO が潜伏中

           スレが平穏になるまで、投稿をお控えください。


476名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 18:58:07 ID:kE73Tgy7
構い過ぎワロタ
生理でも正義でもスルーされるだけだろ
自演なのか気の毒な人が複数いるのか知らんけど、落ち着くまで何も書き込まずに放置か別の話題振るか
他の板にあるような被害担当スレとか根本的に間違った対応はやめとけ

>>468-469
そう言えばそうだなw
477名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 18:58:51 ID:cVuWLkKO
おまいら、相手の議論がわからないとすぐ切れて
自分の主張だけ繰り返して相手を煽る癖、なんとかならんのか

小学生だってこんな稚拙な議論の仕方はしねぇぞ。
478名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 19:01:28 ID:pOgbqQoN
音楽に興味はあるけど作れないから2chの自治とかに精を出すしかないんだろうな
479名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 19:04:18 ID:UKuR2vSs
釣り師さん大勝利だなw

釣り師のやり口に言及してたはずの自称釣り評論家が
それは釣り師じゃない可能性がある、という指摘に逆ギレして
顔真っ赤にして反論して、目的通りスレを荒らしましたとさ。

どうしようもなく馬鹿

480名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 19:08:29 ID:kE73Tgy7
議論は相応しいスレでやって荒らしに構うのは正義でやれ
スルースキルないなら自分も含めて書き込んだ人みんなNGIDに入れてから他のスレ見ればいいよ
481名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 19:14:15 ID:l0l/a8ai
どっかの荒らしが「DTM板は荒らし耐性が低いから快適だ」みたいな事言ってたけど。

DTM板は議論を尽くす習慣がなくて、
ちょっと荒れるとすぐ「荒れたから議論はドロー」って事にして
議論をウヤムヤにする荒らしが来てるだけのように見えるな。

荒らしにとっては、デタラメな主張をしてストレス発散して
反論がついたら即座に喧嘩腰でスレを荒らして、議論を誤魔化せるんだから
そりゃ快適だよな。

482名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 19:17:07 ID:tI7qSBFP
アラシガー、アラシガー騒いでる奴が荒らし本人といういつもの法則
483名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 19:38:21 ID:u3c/CH3b
正直どうでもいい
484名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 23:24:28 ID:uVve3rVZ
サウンドデザイナー増刊号の
「プライベートスタジオBOOK2011」の方が百倍面白く
為になり参考になる、即買った、当分楽しめる・・・
それと比べたらサンレコさんよ・・・しっかりしてくれよ。
485名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 23:54:01 ID:9Lyrl6Sz
>>484
色々と理解してて感受性も冴えてたり、
トップアーティストからもちゃんとした話を聞き出せるスタッフは年代的にももういないのかもよ。
486名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 00:46:36 ID:Mhc4gr+/
ネット社会にこんな便所の落書きのような情報が氾濫してりゃ人間の感受性も鈍る一方だわ
487名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 14:37:09 ID:XoAleagN
>>457>>471
それCubaseの有名な話だね。
何も考えずにモノラルトラックをステレオ処理しようとして
INSに刺してもSENDにしてもうまくいかない時に、その糞仕様思い出して
ステレオトラック作り直し事がたまにある。
488名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 16:29:54 ID:miNiJaa7
>486
お前のような腐乱人間の輩の感受性とやらじゃないの?
489名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 21:23:23 ID:dbknnmW0
>>487
そのブロックダイアグラムはCubaseのではない。
490名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 22:18:44 ID:vfq2WnqD
>>484
人それぞれじゃない?
俺なんかはその手の雑誌は全く面白いと思わないし。読んでて痛いと思うけど。
サンレコの方がまだよっぽど面白い特集してるわ。
あと、DTMなんとかって雑誌なんて読んでらんねーぜ。寒いわ。
その辺のDTM雑誌と比べんなよ。ハゲ。
491名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 23:25:50 ID:BoPtjiWo
>>489
誰得印象操作?
492名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 23:34:31 ID:dbknnmW0
>>491
だって違うもん。
493名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 23:35:55 ID:dbknnmW0
ていうかこれはなんのDAWだ?TrackからTrackに戻せるとか頭にFaderがあるとか特殊過ぎて嘘にしか見えない。
494名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 23:38:51 ID:dbknnmW0
Cubase Nuendoはこーなってる。

input   

gain & phase

insert 1 to 6

equalizer

presend

fader

postsend

insert 7 to 8

pan

output
495名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 23:43:41 ID:lybaVAKI
っていうか、普通ミキサーはその流れだ。
496名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 23:45:07 ID:dbknnmW0
>>495
そうでもない。insertがfaderの後にくるのは普通じゃない。
497名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 23:52:36 ID:iZMc1JRI
なるほど、情報ありがとう。でもキミが指摘した点は話題とは関係ない。
Cubaseのモノラルトラックのシグナルフローを問題にしている。

(1) Insert の出口側がモノラルなので、ハマる事がある

(2) Send の入り口側がモノラル扱いになり、トラック側PANを変更しても、Send側定位が追随しない

(1)&(2)の解決方法:ステレオプラグインをインサートする時は、明示的にステレオトラックに変更して
    モノラル音源を2ch並べるか、インサートのPANで中央定位する必要がある

※ ステレオトラックのSend入り口側も同様な問題を抱えていた覚えがあるが、
  再確認するのが面倒なので省略。(2)は例えばCakewalkでは解決されている。Logicは両方ともクリアしてるらしい。
498名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 23:53:53 ID:iZMc1JRI
>>496
なんだあんた素人さんかぁ。Post Fader/Pre Faderでググって出直せ
499名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 23:54:58 ID:iZMc1JRI
なんか素人に限って、わけもわからず大口叩くから面倒なんだよな。
500名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 23:55:48 ID:dbknnmW0
>>498

>(2) Send の入り口側がモノラル扱いになり、トラック側PANを変更しても、Send側定位が追随しない

これはpreferenceにスイッチがある。


>(1)&(2)の解決方法:ステレオプラグインをインサートする時は、明示的にステレオトラックに変更して
>    モノラル音源を2ch並べるか、インサートのPANで中央定位する必要がある

これは間違い。ステレオトラックを作って、モノファイルを置くだけで良い。
501名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 23:58:56 ID:iZMc1JRI
>>500
プリファレンスのスイッチはどのバージョンから導入されたんかね。
そこの仕様ミスはそれこそ10年以上前からあって、いつ直すのか笑いながら待ってたんだけど。

後半のツッコミは、話題の本筋と無関係だね。
問題の起こり易いモノラルトラックを中途半端な仕様のまま何故残しているのかが問題。
502名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 23:59:50 ID:iZMc1JRI
>>500
Pre Fader/Post Faderについては勉強できたか。訂正を待ってるよ。
503名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:01:06 ID:iZMc1JRI
ああ、Mixerでは当たり前の話も、特定のDAW仕様だと通じなくなるのかもね。
本題と無関係なツッコミは元々期待してないんでどうでもいいや。
504名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:07:24 ID:fcVZ1DQ1
ツッコミくんが話の流れを無視して重箱突くのは毎度のことですね。
505名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:09:33 ID:8pIOwKwR
>>501
申し訳ないが、俺が書いた仕様は NuendoV1の頃から一緒だ。ステレオトラックにモノファイルを置くと、両側に流れる。ただし、Nuendo V2=Cubase SX v1.5までは、トラックにモノステレオ切り替えスイッチがあった。

たぶんあんたはCubase VST/32の頃の話と混同してる。Cubase VST/32は全く別のソフトだが、ちょうどあんたの言うような片側にしか流れないっていう仕様があった。

でもNuendo V1以降はそういう仕様は一切ないよ。
506名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:12:53 ID:fcVZ1DQ1
>>505
その話はキミ以外誰も興味ない。
話の流れ無視でツッコミ入れるキミは、なにかよっぽど
酷い目に遭って誰かにストレスをぶつけようとしてるんじゃないかね。

落着け。
507名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:21:04 ID:8pIOwKwR
わかった。落ち着く。
508名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:26:14 ID:8pIOwKwR
>>498
面倒だな。post insertのある卓なんか無い。アナログ卓では存在しないと思う。SSLのマスターフェーダーだけにはポストフェーダーインサートがあるが、チャンネルインサートは当然フェーダーの前だ。
DAWもほとんどそうだろう、普通インサートはフェーダーの後には無い。
ていうかなんで四面楚歌なんだ、どれもこれも常識じゃないか。
509名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:43:22 ID:fcVZ1DQ1
>>493-494の重箱的指摘に基づき修正したCubaseモノラルトラック
 凡例 細線─ : モノラル、太線━ : ステレオ、(?)Send Stereo選択時に入るべきPAN
   
                 pre
                ┌──o   ├(?)━φ→ Send2
                │post \o─┤
Input (REC)        .│  ┌o   └(?)━φ→ Send1
◎─→o           │  │ 
     /゚─□┬□─□┴φ┴─□─□━━→ BusN (Stereo)
track→o  G&P│Ins EQ Fader Ins PAN
(PLAY)      │        
    . o     │
     /゚ ̄ ̄ ̄                 
track←o
(REC)

気に入らないなら自分で直せ。
この程度の基本的図面が、ネット上に公式資料として公開されていないのはどうかと思うわ。馬鹿馬鹿しい。
510名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:44:05 ID:C7TMg7Jh
君らは一体いつまでサンレコの話をしないつもりかね?
511名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:47:20 ID:8pIOwKwR
512名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:47:37 ID:fcVZ1DQ1
>>508
キミは話の本題と無関係な所に突っ込みまくっているから、とても迷惑がられている。

>>457図面には(信号処理の順番は一部テキトー)と書かれているから、そこは突っ込んでも意味がない。
文句があるなら、>>494みたいな肝心の情報が欠落した文字情報は書かずに
自分でSVGエディターでも使ってダイアグラムを書いて、
誰もが再利用可能なよう、Wikimedia Commonsにでもアップロードしておけ。

以上
513名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:49:58 ID:fcVZ1DQ1
>>511
著作権ある図面をドヤ顔で示しても意味ないだろう。
キミは著作物を勝手に改変してコピーして配る常習犯なのか?

キミがここでやっている筋違いなツッコミの山は、それくらい見当違いな要求だって早く気付け。
キミはおそらく、回路技術のプロフェッショナルとして、原宿か浜松かどこかで働いているんだろ?
なら、ネットで一般人相手にクダをまくような真似はよしてくれ。
514名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:51:41 ID:fcVZ1DQ1
>>510
だって、筋違いなツッコミするアンちゃんを構うのがとっても面白いんだモン
515名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:52:36 ID:8pIOwKwR
おれはNuendoとCubaseのステレオとモノの扱い方を知らんアホに突っ込んでるだけだ。
516名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:54:08 ID:8pIOwKwR
>>513
お前アドレス見てんのか?steinbergのサイトにあるsteinbergの文章のアドレス示して何が悪い?それでどっから著作権なんて発想が?
517名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:55:12 ID:fcVZ1DQ1
>>511
モノラルトラックの図面が一枚も入って無くてワロタ

やっぱあんた疲れてるだろ。

モノラルトラックの落とし穴を説明する図面が必要だって
いい加減気付けよ。何度同じ事を言わせるんだ。
518名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:55:43 ID:f0FImSrQ
ID:fcVZ1DQ1が入院するまで、しばらくはこの板に平和はおとずれない覚悟をした。
519名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:58:18 ID:yrQy4D7N
>>513
もちつけ

ここらへんで両者頭冷やそうぜ

問題なのはCubaseのモノラルチャンネルにステレオプラグインを通した時に、
プラグインの効果はモノラルになるのか、ステレオになるのか、という一点だよね?

みんな真実が知りたいだけで、おまいらの煽りあいは見たくないと思うよ
お互い尊重して正確な情報をやり取りするという、極一般的で良識的な手法で頼むよ
520名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:58:43 ID:8pIOwKwR
>>517
だからステレオもモノラルも扱い一緒だっつーの。ロジックみたいに刺したプラグインによって経路が変わらないだけだ、俺にそっちのほうが不自然だよ。send panがフォローするしないはプレフだし、バラバラにできるのは利点だし。(ドライを左、リバーブを右に、とか)
521名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:59:05 ID:fcVZ1DQ1
>>518
なにID変えまくって人格攻撃してんだよ。
モノラルトラックの話に、無意味なツッコミを入れて喜んでいる
とても幼稚で注意力の欠落した ID:8pIOwKwR をまず精神病院に送れよ。

きっとなにか大きなストレスに遭って、言動がおかしくなってる気配がするよ。
たとえば昔公開したフリーウェアにツッコミ入れられて、半泣きになってるとかw

522名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 01:00:47 ID:fcVZ1DQ1
>>519
Thanx! 普通の人が居て、とても安心したよ。

ID:8pIOwKwRについては、おそらく酒飲みながらネットで人に絡んでるだけみたいなんで
しばらく放置するわ。
523名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 01:03:06 ID:8pIOwKwR
>>519
当然モノだ。ステレオにしたきゃあステレオトラックにモノファイルを置いて両側に流に送るか、グループに送るかすればいい。
モノのトラックにステレオのプラグイン刺してステレオになっちゃうってのはロジックの仕様だ。
UADのインストーラーにモノーモノプラグインが入ってたり、wavesにモノーステレオとステレオーステレオがあったりするのはそのロジックの仕様のせいだ。
どっちかっつーとおれはそっちのほうがめんどうだね。
524名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 01:13:32 ID:DesxkG1E
2chってホント、いろんな人がくる便所ですね。
便所だけど、いろんな人が利用する便所だから面白い。

ID:8pIOwKwRは攻撃性を捨て
またNuendoの設計思想にDAWユーザを従わせる、という主従逆転の発想も捨てることを勧める。

初心者ユーザが、DAWの諸事情を知らずにモノラルトラックを選択してしまった後に起きる
種々のトラブルと、その穏当な解決手順を、初心者に判りやすく伝えるという観点で以降は書き込みしてくれ。

Cubaseのプラグイン、Mono/Mono型、Mono/Stereo型、Stereo/Stereo型、Sidechain型、Instrument型、MIDI型
等々、あまりに整理できていないように見える現状はとてもナンセンスだよね。
判りやすく
525名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 01:17:21 ID:gPI81lXI
モノラルを選んでトラブルが起きるって、何なんだCubaseやNuendoは
526名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 01:20:01 ID:3jbdBpvU
そういった問題を柔軟に扱えるのがLogic
実用性重視で個別対応したのが Cakewalk
原則重視、効率重視で、負荷が増える選択はユーザに明示的に選択させるのが Nuendo & Cubase

かなぁ?
527名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 01:39:18 ID:f0FImSrQ
>>524
なんで初心者にあわせなきゃいけないのだ?
聞かれたら答えるが、それ以外初心者は能動的に自分で情報かき集めろ。
ID:8pIOwKwRはステイン超ラブだと思われる普通のネラーだと思うが。
ID:iZMc1JRIって=ID:fcVZ1DQ1 だよな。こいつの方がヤバい
偉いひとのふりして2ちゃんに書き込んで精神状態保ってる。
初心者のファクター、自分が通ってきた1種類だと思ってるし、
図面なんか、Macじゃ表示ずれちゃってるしw 全員がドザでcubaseだと思っているし
ID:8pIOwKwRは、Logicを馬鹿にするカキコはどうかとは思うが、
誤情報が嫌なので書き込んでいるだけのように見える。

>>521
IDなんか変えたことないし、そんな発想もないし。
528名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 01:42:15 ID:C7TMg7Jh
君らは一体いつまでサンレコの話をしないつもりかね?二回目
529名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 01:43:46 ID:f0FImSrQ
>>528
じゃ、話題ふってください
530名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 01:43:55 ID:pDozYuGX
>>527
キミはいったい誰で、誰と会話しようとしてるんだね?

まるでさっきまで騒いでいた酔払いの一人が
話を蒸し返そうとしているように見えるんだがw

あからさまにキチガイ臭いのでスルーするよ。
531名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 01:45:41 ID:pDozYuGX
>>528
酔払いと入れ替わりにキチガイが来たようだね
532名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 01:46:03 ID:gPI81lXI
ID: fcVZ1DQ1
ID: 8pIOwKwR
ID: f0FImSrQ

の3人が要らんのだけは確実
533名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 01:48:57 ID:yrQy4D7N
>>527
お前が涙目必死なのはわかった
ここ2ちゃんだし、いろいろ不都合はあることぐらいはわかってくれ
気がすまないのなら、俺が代わり謝る
ゴメンンサイ
頼むから本題を明確にしてくれ
Cubase及びNuendoのルーティングの問題に関して正しい情報を提示しようではないか
534名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 01:51:07 ID:f0FImSrQ
>>533
ん?上のカキコでcubase持ってないおれでもすでにわかったぞ?
535名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 02:01:42 ID:pDozYuGX
今回問題が起きるのはCubase/Nuendo
ってのはみんな知ってる話で、以前はFAQにも書いてあった。

だけど最近のDTM板は、オツムに障害のある荒らしが増えていて(例: NGID:f0FImSrQ)
そいつらが食いついて無闇な騒ぎになりかねないんで、このスレではDAW名をぼやかしていた。判る人には判る話だし。

そこへ今夜、Nuendo/CubaseファンID:8pIOwKwRが酔払って乱入して、見当違いなフレーム議論を重ねて
問題があるのはCubase/Nuendo とばれちゃった。しかもご丁寧なことに、Cubase/Nuendoのダメ設計の正当化までしちゃった。

つくづく馬鹿な話だと思う。
536名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 02:13:57 ID:f0FImSrQ
>>535
それ問題なのか?こんがらがるやつはどんなファイルも
全部ステレオトラックに置けばいいだけなんじゃないの???
537名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 02:19:57 ID:9izKYCow
>>528
スレ違いはみんなNGIDに入れとけばいいよ
スレの使い分けすら出来ない人が機材の使い分け出来るはずがない
538名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 02:24:43 ID:WSHXiIoy
ID:f0FImSrQ は、以前ボランティアで顔出した事のある
「精神障害者向けの共同作業施設」で、他の患者相手に大威張りで薀蓄を垂れてた
攻撃性人格障害の患者さん(高卒後5年引きこもり)と酷似している。
539名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 02:28:34 ID:WSHXiIoy
DTM板の荒らしメンバーは、ピンティンとたくえむ筆頭にそっち系の病気の人多いよね。
障害者の社会復帰は重要だけど、ここDTM板では社会復帰というより病気を悪化させてる感がある。
健常者にとっても、健全なコミュニケーションの場が不要に荒れる、とても不幸な事態だ。

ここらへんの問題、サンレコさんはどう考える?
音楽による人間性の回復と、DTMによる人格荒廃w
540名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 02:50:09 ID:WSHXiIoy
>>537
まあまあそうムキになりなさんな。
サンレコスレが荒れだしたのはここ数日に限った話ではなく
前スレあたりから頻繁にスレ違いな話題が書き込まれるようになり
新スレ以降は書き込みの過半数がスレ違いだ。

いまさら騒ぐのは不自然に過ぎる。目先の話題を仕切って荒らし扱いしてもしょうがない。
むしろ、荒らしの抱える心身障害や人生上の障害に多少は向き合ってやって
荒らし本人がより幸せになれる方向に、うまく誘導してやることも健常者の努めじゃないかね。
本来、我々がこのスレで扱うべき問題じゃないけれど、
スレを占拠して手放さないキチガイ連中を放逐するにはそれしか方法がない。

---

今回話題の発端は最新号DVDのリミックス。そこで不自然な賞賛が多発したので、
「自演による印象操作」ではないかと、他スレの事例を挙げて指摘した人が居た。
しかしその事例は、モノラルトラックの特性を知らない初心者の勘違いだった可能性もある
という指摘がなされたとたん、ここ数日間の強烈な荒らし状態が発生した。

これも非常に扱いが難しいよね。
「他の人の発言や曲への過度の攻撃」と「自演による印象操作」は
匿名掲示板たるDTM板の本質的問題だ。サンレコスレといえども逃げようがない。
541名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 07:07:35 ID:oXU4QT98
新製品はいいから現行品の定番機材のレビューをしてほしい
542名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 20:47:45 ID:C7TMg7Jh
それこそいらんだろ
メーカーサイトに書いてある売り文句をサンレコ風味に改変した文章しか出てこないだろうし
543名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 22:17:26 ID:JNQpaQyU
メーカの受け売りは論外だけど。ネット上の信頼あるフォーラムや専門サイトから
情報や評判をかき集めて、情報統合してみて不足する情報を調査したり、実測・追試でデータ加えれば
それはそれで立派な記事になるのに、と思ったw 業界内輪情報加えれば、立派な業界紙w
544名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 22:23:56 ID:bKVp2eHQ
アウトボードの聞き比べ企画とかはやってほしいよなー

前あったシミュレーションのプラグインと実機の比較はおもしろかった

ああいう企画をどんどんやってほしいんだがなあ
545名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 02:45:24 ID:hNnG2EB3
同意
546名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 14:03:51 ID:APuXLTmg
>アウトボードの聞き比べ企画とかはやってほしいよなー

まったく同意
名器とされているコンプやプリ等ソフトとハードでCDに収録して欲しい。
何十万何百万も出して本物買わなくちゃいけないか
ソフトで済むか…興味津々
俺は違いが無いとしてもハードが欲しいけどね
プラグインソフトってなんかダセー貧乏学生のイメージあるんだもん。
547名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 15:50:30 ID:aj228tS0
ハードvsソフト いいね
548名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 17:17:50 ID:CN6K7rL/
前にあったよね?
フェアチャイルド
549名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 17:49:32 ID:NFsH0A4X
>>546
既に自分の中の答えが「実機」ってでてるなら
ソフトとの比較は意味ないじゃん。
550名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 18:22:23 ID:m5abHPP8
>ソフトとの比較は意味ないじゃん。

いや逆だろう、客観的に自分を見たいのだろう
自分のステージレベルを知りたいのだろう。

551名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 19:05:09 ID:BTfUj0iw
以前やってたのは2008年の11月号で

NEVE1073、API 550A、SSL SL4000G
PULTEC EQP-1A、FAIRCHILD 670

の5機種が当時のプラグイン(と言っても現役も多い)と比べられてた
552名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 19:28:43 ID:wAx6HGue
本物のオールドNeve1073持ってるけれど
プラグインとじゃ比較にならんよ、ソフト笑っちゃうよ
ハードはケーブルでも音変わるし、電源も重要
電源入れてから1時間と8時間じゃこれまた音違うしね
1073は人間臭い味のあるコクのある“イイ音”するぞー
PCなんかに金かけて遠回りするより買っちゃった方が安上がりだよ。
553名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 20:29:52 ID:4jEOb0Ag
いいなー
1073は現行機種でいいからそのうち欲しい
554名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 23:17:20 ID:mzbeFMJV
http://up.cool-sound.net/src/cool18449.mp3
サンレコの曲やってみました
555552:2010/12/07(火) 23:46:48 ID:APuXLTmg
>>553
現行やクローンは絶対買っちゃダメ
確実に飽きて売りに出すこと100%間違いなし
最初からオールドヴィンテージの1073本物を買いましょう
結局損しますよ
「安物買い銭失い」
556名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 23:53:51 ID:CN6K7rL/
>>555
ヴィンテージっていくらするの?
相当高いんでしょ?
557名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 23:59:14 ID:xALywk6x
>>554
あまりの完成度の高さに無言になってしまう。。。
558名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 00:04:09 ID:/ffWHrOq
 ∧_∧
( ;´∀`) フレッシュでピュアですごく色っぽくて
人 Y / ちんこ勃ってきた。
( ヽ し
(_)_)
559名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 00:11:56 ID:v8tzdO83
現行機買うくらいならAurora買ったほうがいいだろ
560名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 01:34:49 ID:A5z+uSQi
有名ビンテージ()って
上が抜けないのばっかりだよな

その代わり消してまねできない
とてつもなく力強いのばっかりだけどw


561名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 12:42:39 ID:b0Qapp+W
Aurora確かにクローンの中では一番いいかも
でも本物には足元にも及ばないよ

>>556
Neve1073 2Chラッキングされたもので150万位
これで芸術性のある音が録れるなら安いもんだよ。

FAIRCHILD 670は状態にもよるけれど200〜300万くらいかな
まず出ないけど…
562名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 13:50:26 ID:X7TOHEEz
煽りでも何でもなく、出来れば音をうpして頂きたいのですが・・・
ビンテージの1073なんて聴いた事ないので
563名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 23:58:24 ID:5EoPctrA
>>554
もっと細部を詰めて応募すればいいのに
デジタルっぽいミックスで面白いじゃん
564名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 03:17:55 ID:qTBKum0t
>>554
クリアで良いミックスだと思うよ
あえて問題点を指摘するとドラムとベースかな
ドラムのバタバタした感じとベースの締まりのなさが改善されたら更に良くなると思う
あとはボーカルのゴミ取りかな
いい感性してると思うので、これからもスレにミックスうpしてね
565名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 11:15:33 ID:3KIYOWSv
モニタースレでたくえむが大暴れしている思ったら震源地はここか

>>406 = ID:iZMc1JRI = ID:fcVZ1DQ1 = たくえむ

サンレコミックスを自演で絶賛、これ確定
Cubaseのモノラルトラックは普通の仕様なんでそれを理解できてないバカ

→ アナログミキサーを使ったことがない
566名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 12:03:13 ID:2GGMFoUg
565=|た|く|え|む|荒らし

ID:iZMc1JRI、ID:fcVZ1DQ1 は無関係
567名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 12:09:53 ID:I3qV/Zb7
今月号ミックス素材3つもついて\1100だから、かなりコスパいいね。
大昔の m-flow リミックスコンテストでは\9800のアプリと\1000のマキシ買わされた記憶が・・・
568名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 13:20:42 ID:3KIYOWSv
>>566
Cubaseのモノchは古典的で正統的
そこにダメ出しするバカが同時間帯に大量に登場するわけがない

この板の大規模自演 → たくえむ
モノchが理解できないCubase使い → たくえむ
(前にそんなカキコがあった)

このスレで暴れた直後に別スレで自演しまくって暴れている
→ このスレの自演が露骨すぎてバレたと思い頭のネジが切れて
ガードが緩くなった

12月4日直後のたくえむの自演↓
【汚爺】アナログは間に合ってます【トンスル】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1251901563/647-
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 33■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1286421581/658-
569名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 14:49:22 ID:PNnHVZYz
統合失調患者の妄想夢語りはじまったお
570名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 14:55:04 ID:PNnHVZYz
406 http://up.cool-sound.net/src/cool18218.mp3 ヘッドホン越しの楽音信号 音楽をどこかに置き忘れている
419 http://up.cool-sound.net/src/cool18246.mp3 普通に空気感のある習作
554 http://up.cool-sound.net/src/cool18449.mp3 音楽の向こう側にあるものが伝わる力作
571名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 15:59:52 ID:S9WqqusE
406が一番マシな件について
572名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 18:01:23 ID:g79/ZqsS
>>554
音はクリアーで悪くは無いけど、いかにもアマチュアなMIXだと思う。
ヴォリュームを下げたらリズムと歌しか聴こえない。
リズムも単調でONとOFFしかない。音と音の間のグルーブが無くなっている。
下手な打ち込みに聴こえる。
1度聞いたら、もう一度聞きたいMIXにはなってない。
573名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 19:55:04 ID:1T1Jrih/
まともな聴取環境ない奴が斜め上から語っててワロタ
574名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 19:57:03 ID:byyxg4uH
なんか厨二病臭いなぁ
人がイイというとムキになって否定してかかるあたりw
575名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 19:58:36 ID:KCFqNPdi
> リズムも単調でONとOFFしかない。
> 音と音の間のグルーブが無くなっている。
> 下手な打ち込みに聴こえる。

ミックスダウンでそこまで変わったらある意味ネ申
つかこの手のエレクトロニカ系ミックス聞いたことないんだろうなぁ
576名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 20:04:42 ID:mjYsyM5F
バンド系ミックス偏重の弊害ですな
577名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 20:05:28 ID:/sfubzUz
凡庸なミックスをほめる
 ↑
反対意見
 ↑
人格攻撃

この流れ飽きた
406も554も別にたいしていいミックスじゃないよ
419はかなりレベル高いけどね(←自演)
578名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 20:06:46 ID:VNTzefz7
>>406は優等生
>>419はどっち付かずな感じ
>>554はリズムにタメが利いてて良いね
579名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 20:12:42 ID:dx9phmxP
これがエレクトロニカ・・・?
580名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 20:15:56 ID:C7Y/IuaH
そもそもサンレコの素材はエレクトロニカじゃないだろう
なんでエレクトロニカわかってないみたいな話になるんだ

つーか、ミックスした3人とも自演やめれ
581名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 00:21:28 ID:vwUw8b9e
>>575
>ミックスダウンでそこまで変わったらある意味ネ申
違うだろ!
もともとあったグルーブが、このmixでは失われているって事だよ!
逆の意味で変わってしまった訳だよ。
しかも悪い方に。

>>406
>>419
は少なくとも元々のグルーブは残ってる。

>>554はある意味、反面教師的な神(笑)
582名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 00:47:43 ID:mUZ1GmJ/
564と572は同じことを指摘してるが
反面教師にすべきはその性格の悪さ
言い方ひとつで印象が変わる良い例だ
583名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 00:55:21 ID:V1vUDXlW
>573-580
20分で8レス、2分半で1レス、ありえない
584名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 01:09:29 ID:TVOtMTi5
> 2chは先に結論だすと
> バカがドヤ顔で正解否定するカオスだからなぁ

わかるわかる
ただの好き嫌いの問題を斜め上から必死に否定するのがダメ
嫌いなものはスルーすればいいだけ
585名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 01:10:12 ID:TVOtMTi5
>>577
人格否定っておまえ、病院逝って来い
586名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 01:28:02 ID:WclU1DjO
>>581
グルーヴの解釈は世代やジャンルによって違うよ

60-70年代育ちやバンド系には406、409みたいな
ベタなミックス、ベタなグルーヴを好むひとが多いけど。

80年代ドラムマシンとディジタルシーケンサで育って
90年代レアグルーヴという文脈でカッコいい70年代音楽を再評価した世代にとっては
554みたいのにも物凄い色気を感じる。それは機械と人間、自然と人工の間にある色気だから
団塊ちかい老人には理解不能だろう
587名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 01:50:29 ID:WclU1DjO
他のミックスは置いておいて(全く興味ないし)
554のミックスのどこが光っているか自分なりに考えてみる。

(1) 耽美的なディレイフレーズと生グルーヴのせめぎ合い
   ディジタルなノリの原因の一つは、装飾音にかかった強いディレイだろう。
   それを耽美と受け止めるか、グルーヴ殺しと受け止めるかは聞く人の自由。

(2) エフェクトの中からチラチラ聞こえる生々しい肉声の対比
   化粧の下から素顔が見えた時のような感動がある。ただの素顔では興奮しようがない。

(3) 間奏部、素材では生グルーヴが圧倒する部分に入れ込んだニカ系効果音
   まるでニカ系効果音を引き立てるかのようにうねる生グルーヴが最高!

不勉強な人間は、音楽制作のセンスや技術を一つのベクトルで測れると思い込んで
自分と異なる価値観を当然のように否定するけれど
音楽やる人間でそういう単純な価値観しか持っていない人間は少数派だよ
588名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 01:55:46 ID:V82EC4zJ
>>586で止めときゃいいものを・・・・
589名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 02:03:15 ID:vwUw8b9e
>>586で止めときゃいいものを・・・・
自画自賛
590名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 02:20:59 ID:E5rwJ3W3
そもそもS&Rの素材をわざわざここに上げるようなもの好きが
わざわざ2chの無職ニートの前で自画自賛するわけないだろう。
そんなことする暇があったら、さっさとミックス仕上げて応募して正式の評価に臨むだろ。

無職ニート特有の病んだ考えを振り回してもみっともないだけだよ
591名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 02:21:51 ID:E5rwJ3W3
ID:vwUw8b9e=ID:V82EC4zJ=いつもの無職ニート
592名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 03:15:41 ID:EqJPA3yp
誰が見たって茶番なんだけど、自演してる本人はうまくやってるつもりなんだろうなあ

しかも前と同じ手法て…
593名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 09:52:09 ID:HWn5YfQ+
デムパ受信中の子約一名なう
594名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 10:07:43 ID:bN4Q84dx
たくえむの亡霊に踊らされるキチガイw
595名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 10:12:19 ID:m9k1mvZZ
↑統失さん一名なう
596名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 12:42:20 ID:vwUw8b9e
>>592
本当にそうだよね。
ズラと一緒で、周りの人は全員ズラだと気づいてるのに
本人だけはバレてないと思ってるってヤツ。
597名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 13:53:35 ID:WIyvf6Rx
いくら屁理屈こね回しても音聴けば判るから楽だよね
DTM板的には音と無関係にgdgdからむのはたいてい荒らし
598名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 18:46:04 ID:FNtPzxcZ
これ聞いて思うのはどれもそんなに変わらんなwwww

いや厳密に言えば違うけど何かがでかいか小さい違い

そんな中音に透明感かある
最後のは頭一つ抜けてると思うおwwwww
599名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 20:28:35 ID:pnm4I4LY
いやー躁状態の人間も手に負えないな
600名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 22:18:50 ID:3kA9wmvR
鬱状態の統失さん無限ループなう
601名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 13:55:55 ID:L3hcRMk+
406に釣られるスレ
602名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 15:14:17 ID:HH7L2JVe
>>554>>587>>590>>598
どんだけ自分が好きなんだ?!
ここまで来ると、かなり危ない誇大妄想、
人の意見も素直に聞き入れる耳を持たないと、伸びないよ。

603名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 17:09:43 ID:sFNBJQSk
でも音楽やってる人って、こういうタイプけっこういるよね
「オレすげー作品作ってんのになんでみんなわかんないの?」
みたいな考え方する人。

で、考えた末に
「そっか、みんな耳か環境か感性がオレより劣ってるからだ」
って結論に飛びついちゃったら終わり。

釣りや荒らしだったらむしろ救いがあるけど、
本気なんだから反論してもスルーしてもムダ
604名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 17:18:58 ID:SdcoLD0e
自分がカッコイイと思うものをもっと信じろよ
605名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 19:06:08 ID:DKCPG94j
>>603
でも妥協した結果味気ない曲出して売れるのもどうなの?ってのもあるだろ。

その議論は音楽で飯食うなら付き物でしよ。どちらが正解ということもない。
だからといってこんなとこで荒らしてもなんの為にもならないが。
606名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 20:06:52 ID:Wv8d8sQO
というような議論を自作自演して喜ぶ変態コテがいるんだよ
607名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 20:10:36 ID:SdcoLD0e
>>606
…と思い込んでいるお前がいるだけ、の間違いだろう?
608名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 20:31:03 ID:Wv8d8sQO
>>607
時間をかけて丁寧に作業したつもりの自作自演を潰されて怒り心頭で
わずか4分で反応しちゃって休日も常駐してるのがバレバレの変態コテの間違いだろ?
609名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 20:48:30 ID:MhjewiyX
またいつもの無職ニートおやじか
610名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 20:52:52 ID:rdZiqNR0
>>603
(人格)障害者施設のコンサート行くとそういうタイプの人わんさか居るけど
連中のはマジで音楽になってないから、判り易い。

2chの場合は、アップする側は9割9分謙虚で、残り1分は明らかに人格障害者の音痴
むしろ自分では全くアップせずに毎日毒を吐くキチガイが目立つ
611名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 20:57:15 ID:SdcoLD0e
自分は何もできないという現実から目をそむけるために、
他人に対してやたらといいがかりをつけたり毒舌を吐いたりしてるんだよね

問題は自分自身にあることに気づいてるのか、気づいてないのかはわからんけどね
612名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 21:04:37 ID:VkMw9Cek
そのキチガイの行動が気になって仕方ない理由を教えて?
答えられない場合はキチガイの自演もしくは同類と認定ねw
613名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 21:05:45 ID:Vhjsu9Vh
あれこの流れ、デジャブ?
614名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 21:24:29 ID:Wv8d8sQO
>>611
変態コテって曖昧な表現にしてやっていたのに何おまえのほうから絡むんだよ
今度は工夫なしに時間詰めて自演してるし >>609-613
どう見てもおまえたくえむじゃん
そこから否定すんの?
615名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 21:38:27 ID:Wv8d8sQO
言い直すか

ID:SdcoLD0eはたくえむなのか別人なのかはっきりしろ
どういう設定でやりたいのか
616名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 23:58:21 ID:Wv8d8sQO
日付が変わりそうなんで後日への連絡事項

今日のID:SdcoLD0eは部屋画像をアップしてる
たくえむであることは否定しようがない
http://hissi.org/read.php/dtm/20101212/U2Rjb0xEMGU.html
617名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 00:09:47 ID:5f+jISf7
ID:Wv8d8sQO=スレの流れと無関係にキチガイコテの名前を持ち出すキチガイw
618名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 00:29:36 ID:HU/3IAfi
えー無関係じゃないだろ>>604がたくえむなんだから

飯が食えるとかの話、他スレからこっちに持ち込んだんだろ

>>616で「真面目に音楽制作する奴は飯が食えない負け犬」的な煽りで
あきずに半日ネガティブにやっといて>>604でいきなりポジティブになってんだぜ?
自演用IDを間違えたとしか思えない

今日は別の本人用IDでも登場してて特に調子が変なんだよ

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1286421581/938
> 938 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2010/12/12(日) 07:12:19 ID:ipRnOiCN
> Musikelectronic Geithain RL906最強伝説 byたくえろ
619名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 04:18:06 ID:oPOSGGij
あれだ
予算たんまりの大人用にハイスペック機ばかりを集めたカタログ付ければいいんじゃね
そこで実機vsプラグインも兼ねりゃいい
一月号の別冊は毎年DAW入門機やDJごっこの機材に偏ってんだし
620名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 04:54:54 ID:b+Sv80zK
今の時代、

ミュージシャンってのはハイリスク・ローリターンなのよね〜w
621名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 05:00:13 ID:W/JjzY9J
ある一定以上になると、それ以上お金かけたからって
別に何がどうなるってもんでもないけどね
気分の問題か税金対策でしょ
622名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 12:26:34 ID:MdP7DPbd
音楽はもともとゆとりある生活をしている人の暇つぶしだから
投資対効果のような貧乏臭い話はあまりしないもんだよ。
効果は薄くても、心が引かれるから買う、それだけだ。

1960-70年代、洋楽やロックやっていた連中のほとんどは
旧家、成金、大会社重役といった金持ち階層の子息なわけで
楽器が急速に低価格化した1980年代以降が異常
623名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 15:33:54 ID:a5t/WHem
>>622
いつの話をしてるんだ?
ここで半世紀も前の話をされても。。。

もともと、京都が都だったので、東京は本来の都じゃない
とか言ってるじーさん、ばーさんみたいだな。

時代錯誤も甚だしい。
バカじゃなかろか。
624名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 15:53:49 ID:OLnJaHD4
くやしい気持ちはよく判るけどw

いくら楽器や環境がディジタル化しソフト化して誰でも音楽作れる時代になっても
20や30過ぎてから制作機材だけ揃えても、なかなか音楽できないよねw

幼いころから親しい人に感化され音楽をてディープに愉しみ
ローティーンでもうプロバンドに出入りしたりクラブに出入りして
自宅でもちょっと年齢に見合わない環境を整えて音楽制作していたマニア
なーんてのが、今も昔も第一線で活躍してるわけでw
625名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 16:23:27 ID:MU/3Kwnd
>>624
そういうアーティスト像ってかなり古くないか?
どう考えてもおっさんの思考なんだが。
626名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 16:34:53 ID:+bLmvveA
たとえばystkとか典型的だろw

インターネット時代突入後の90年代半ば
古臭いメーカ主催コンテストで上位入賞して
音楽振興会所属アーティストになって上京
自宅マンションに02R×2台他機材満載して
ピチカートのエピゴーネンする10代なんて
金持ち以外の何物でもない
627名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 16:38:46 ID:ynP1utqI
まあ、人は産まれながらにして平等じゃないって事だが
そういう事言い出したらキリない
628名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 16:40:23 ID:EH30gON+
ここのスレ常駐は、どんなに楽しい文を書いてやっても
一行二行で否定してかかる能無しぞろいだからつまんないよねw

いかにも育ちが貧しくてろくな教育受けてなさそう
629名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 16:44:28 ID:GoPhJjti
現代日本では貧しさってある意味、罪だよね

貧乏なJKは円光で稼ぎ、貧乏なクラバーはクスリ売って活動費を稼ぐ
「貧乏なのは怠け者の証だ」なーんてフレーズは
この20年間の経済停滞ですっかりリアリティを失っているのにねw
630名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 18:52:19 ID:KTWW7k61
何のスレだよw
631名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 18:59:45 ID:oPOSGGij
ボンボンがプロになるってのは今も昔も大差無いわな

それよかこの国はライフスタイルとしての音楽がもっと発展しないとダメだわ
音楽消費大国とかなんとか言いながら、
ライブハウスとかクラブ、DJバーなんかがお上りさんの観光スポットとしてしか機能してなかったり
632名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 19:06:18 ID:gj9qAr2+
> ライブハウスとかクラブ、DJバーなんかがお上りさんの観光スポットとしてしか機能してなかったり

ちょっと何を言っているのか想像がつかない。
633名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 19:12:36 ID:OiSkGyW5
>>626-629
なんでいちいちID変えないといけないの?

つーか、スレの住人批判から転じて日本における音楽がどうこうみたいな話に発展してますが…

>554 のミックスが絶賛される国がみつかるといいですね ^^
634名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 19:13:52 ID:gYeCCB26
チラ裏程度の社会論を見たら例の低脳コテだから
635名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 21:06:15 ID:W/JjzY9J
>>634
お前と違ってニートじゃないからこんなとこで平日の昼間から
ぶーたれてるほどヒマじゃあないよ
残念だったな
636名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 21:13:32 ID:NSlno9pF
なんだ昨晩早朝まで頑張って、今頃起きてきた昼夜逆転のニートさん登場かぁ
おはよう
http://hissi.org/read.php/dtm/20101213/Vy9KanpZOUo.html
637名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 21:15:37 ID:W/JjzY9J
>>636
通勤に2時間半かかるから早く起きて仕事行って今帰ってくるんだよ
お前みたいなニートと違って一日中2chに張り付いているほどヒマじゃあないw
638名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 21:17:02 ID:s/LMGgpu
>>636
また|た|く|え|む|かよw
午前4時まで2ちゃん三昧wワロス
639名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 21:17:21 ID:W/JjzY9J
なんでコロコロIDが変わるの?w
640名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 21:18:38 ID:W/JjzY9J
カス読者ども、俺の部屋をお部屋一刀両断してみろよw
http://takmoriya.web.fc2.com/pict/room.jpg
641名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 21:20:59 ID:s/LMGgpu
>通勤に2時間半かかる

午前4:51-午前5:33 2ちゃん
午前5:33-午前6:30 謎の空白時間1
午前6:30出勤
午前9:00始業  (月収21万)
午後17:30終業 (日給約1万)
午後20:00帰宅
午後20:00-21:15 謎の空白時間2
午後21:15-午前4:50 2ちゃん

ありえないなw
642名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 21:21:44 ID:W/JjzY9J
643名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 21:25:11 ID:W/JjzY9J
はたしてニートだとして、この豪華な機材の数々の説明をどうぞw

もしニートだとしたら、とんでもない資産家の息子ということになるが、
それでいいのかい? 余計むかつくんじゃないのかい?w
644名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 21:26:13 ID:8+qyDe3N
カーテンダサいからかえたら?
645名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 21:26:15 ID:s/LMGgpu
ID:W/JjzY9Jは勤続8年目にして自称月収21万でドヤ顔する痛い子です
かわいそうだと思って褒めてやってくださいw
646名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 21:28:09 ID:W/JjzY9J
ニートやフリーターよりは全然マシだよ
ボーナスも出るしねw
647名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 21:29:00 ID:W/JjzY9J
もっと俺をほめろ、たたえろ愚民どもw
我が家の機材はすべて俺が実力で勝ち取ったものなのだよ
648名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 21:30:45 ID:ynP1utqI
たくえむさん、XFの使用感レポよろ
649名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 21:32:29 ID:W/JjzY9J
XSとなんも変わらん

俺が買い換えたのは単に古いXV-88が邪魔だったから
XSと統合して88鍵に変えたかっただけ
650名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 21:35:20 ID:DBNjFKuA
Fireface UFX もレポよろ
651名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 21:37:03 ID:W/JjzY9J
UFXはDSPエフェクトがすごくいいね
というかPC上の設定画面が非常に使いやすくなった
マイクプリのゲインも含めてリコールできるし
FF800ほど熱くならないのもいい
音質も最高だ
652名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 21:40:07 ID:DBNjFKuA
まじか、欲しいな。 d
653名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 22:10:33 ID:3NEBLeKf
とりあえずコテは巣に帰ろうね。
654名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 22:38:40 ID:PxNcJEgB
なにこれよくわかんないんだけど例の自演魔と名無しのたくえむが戦ってるの?
655名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 23:01:31 ID:GEdjprl/
>>640
左右のバランス悪いでしょ、これ。
向き変えたほうが良いんじゃない?
656名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 00:02:45 ID:Qm1jIoBu
荒れ模様ですが・・・投下なり〜
http://up.cool-sound.net/src/cool18588.mp3
657名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 00:11:15 ID:2FT0e4Da
良いね

もう少しミステリアスな感じが出ると良いかも
ちょっと曲調の割に淡々としてる感じがしたので
658名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 02:08:19 ID:X9mu0XjD
試聴を以て了とする

なんちゃって。
ツインピークスのようなミステリアスさ、
UKニューウェーブのような暗黒さは個人的にちょっと…なんだけど
完成度がどんどん上がってるね。すごい。はじめて宇多田のシングル聞いた時の感動をちょっと思い出した
659名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 02:12:24 ID:X9mu0XjD
自分なりに良さを言葉にすれば「エモーショナル」ってことなのかなぁ。
660名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 03:53:03 ID:84t79H7d
>>619

>予算たんまりの大人用にハイスペック機ばかりを集めたカタログ付ければいいんじゃね
>そこで実機vsプラグインも兼ねりゃいい

どうだろうね?企画的には悪く無いと思うが、
面白そうだけど、いったい何人がそんなハイスペックな機材が買えるかだよね?
まあ、買えなくても、良い機材は眺めてるだけでも面白いけどね。
661名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 08:55:53 ID:9VRpQ6ZD
音楽作らない人が機材カタログ眺めてニヤニヤしてもしょうがないだろ
662名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 11:45:11 ID:84t79H7d
まあ、そう云うのでも良いんじゃない。
車やカメラでも、コレクターって居る訳だし。
そう云うニーズが有れば、良いんじゃないのかな?
カメラだって、高級機種の多くユーザーはアマチュアだし。
メーカーとしてはそういうハイエンドユーザーは大歓迎な訳だから。
663名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 11:54:29 ID:REKAsGCX
> 予算たんまりの大人用にハイスペック機ばかりを集めたカタログ付ければ

と言う発想自体、カタログ眺めてるだけで満足できてしまうお子様向けなんじゃないかな。

ギター分野ではもう何十年も前から国内現行製品を網羅したカタログが出ている。
Gibson, Fender あたりだと、ネタ本から過去全モデルの情報を書き写したような
「カタログ」がたった数百円で買える。
でも、そんな中途半端な情報の山は購入の役には立たない。
664名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 11:59:26 ID:REKAsGCX
ヴィンテージ機材も、製品リストやスペック、写真程度なら
たいていWeb上で網羅的に探すことができる。
音や機能は最低限YouTubeにアップされていることもある。

でも伝聞情報で「このコンプ最高」と言われてそれを信じるようなお子様が
踏み入れるべき領域ではない。自分で情報を集め、自分で効果や使い勝手を確認し
その上でどうしても自分に必要だったら苦労して出物を探す、それがヴィンテージ本来の姿でしょう。
お子様相手にヴィンテージを煽ると、50年代レスポールのように実用ではほぼ購入不可能な投資対象になるだけ。
665名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 12:01:49 ID:REKAsGCX
ああ、ヴィンテージじゃなくてハイスペック機ねw

そんならピュアオーディオの会社に出してもらえばいいじゃん。
パッシブ2chラインミキサー100万円とか
削り出しジュラのケースに包まれたヘッドホンアンプ1000万円とか
そういうので満足できるんだろ、ハイスペックならw
666名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 12:46:06 ID:43uOQQyN
100万なんて安い趣味じゃねーの
オプション特盛りの軽自動車程度だろうに

田んぼの畔道を不要なハイパワーのターボ付けたVIPカーで暴走する趣味だってあるくらいだ
667名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 13:28:54 ID:8vE6cB1p
やっぱり観点が全くずれていることが判った。

値段が高くステータスがある機材なら
自分に不向きだろうがゴミだろうがナンでもいいんだろ。
なら宝石屋や高級時計屋のカタログでも眺めとけばいい。
値段は言値、転売したら二束三文のガラクタでもステータスだけはあるw
668名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 13:31:26 ID:OY7dAvts
> オプション特盛りの軽自動車

貧乏臭くて爆笑したw
100万のパッシブミキサーを100万の軽自動車で運ぶ貧乏人w

669名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 13:50:38 ID:84t79H7d
一つ質問なのだが、100万円のパッシブミキサーって、どこのメーカーで出してるんだ?
普通、パッシブミキサーって数千円くらいの物しか知らんのだが。
メーカーと型番を教えてくれ。
670名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 15:41:41 ID:C9aD+DyG
ありえない系ジョークにマジレスしてしまう最近の廃人
671名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 15:43:35 ID:DbDUeHxc
> パッシブミキサーって数千円くらいの物

そんなDTM無関係のゴミの値段を真剣に調べたり
ゴミに数千円払ってしまう情弱の存在に爆笑
672名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 15:58:37 ID:84t79H7d
有り得ない系は、分かるが
なんで例えがパッシブミキサーなんだ?
普通に100万のアナログミキサーで良いんじゃないか?
パッシブミキサーの意味分かってる?
673名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 18:27:15 ID:DbDUeHxc
キチガイの詰問はじまったwwww
674名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 18:31:06 ID:XXmbTO3a
ジョークをジョークと見なせず
ジョークの落ちを「おかしいじゃないか」「意味が判っているのか」
などと言い出すのって変だろ。

低学歴はそんなお前をアスペ呼ばわりしてくれるから
お前は一抹の優越感wを感じるんだろうけどw
オレから見ると単なる物を知らない低学歴の馬鹿にしか見えないねぇ。
もっと、みんながクスっと笑える書き込みしろや低学歴
675名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 19:05:04 ID:t6nCa3Ya
で、パッシブミキサーの意味分かってる?
676名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 19:11:21 ID:rR0weYB/
まったく荒唐無稽なジョークは笑うよりもさきに「この人何言ってるんだろう」って思っちゃうからなあ
677名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 19:37:15 ID:t6nCa3Ya
やっぱり、意味も分からずパッシブミキサーって使ってたんだ。
とんだ高学歴さんだ(笑)
678名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 19:47:09 ID:XXmbTO3a
閑話休題

低脳コミュニティで様々な意見を聞くのはとても愉快だ
たとえばある機材について、とても迷信深い誤った見解を述べる人々が居て
あちこちに怪しい言説を書きまくっている状態の時、
その中の一人をとっつかまえて、なぜそう考えたのか
誤りの原因は何か、何を指摘すれば誤解を解いてくれるのか
といったとても有益な情報が得られる。

ただし、統合失調患者だけは別だ。連中は何も価値のない糞にすぎない。
間違って踏んづけると何時間でも足にへばりついて、精神的悪臭を放ち続ける。
いや、間違って踏んだわけではない。
今のDTM板には大量の糞だけがまき散らされ糞以外のものを見つけるには
とりあえず糞をどかすしかないだけだ。

オレはDTM板で統合失調患者の病状を観察する趣味は無い。
統合失調で毎日昼間から妄想を書いているキミは、さっさと病院にいくか自殺してくれ。
キミの存在自体が邪魔だ
679名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 19:51:54 ID:rHz5YSGi
閑ww話ww休ww題ww
680名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 19:54:24 ID:XXmbTO3a
統失さんは閑話休題に脊髄反応しすぎだな。イエローカード
681名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 19:55:06 ID:t6nCa3Ya
で、パッシブミキサーの意味分かってる? (笑)
682名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 19:59:43 ID:PMtunxYW
キチガイの会話はスルーだな。

パッシブミキサーがここで痛烈なジョークの対象になった原因は
オーディオI/F〜ミキサースレで過剰なミキサー不要論を主張してたキチガイが
音質劣化のない安いミキサーを探そうとして、おもちゃのパッシブミキサーをあちこちから見つけてきては
これどう?これいいんじゃね?とDTM板ではあり得ない自作自演をしていたのが由来
683名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 20:04:21 ID:wxceN4CZ
いまどき数千円で売ってるパッシブミキサーは
本格的機材の買えない貧民や、バッテリー駆動を嫌うモバイル派に
最低限度のミキシング機能を提供するだけのオモチャだね。

普通の中国製マイク/ライン・ミキサーが数千円で買える現状では
機能の割に恐ろしく割高なボッタクリ商品に過ぎない。
684名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 20:05:47 ID:fQiDLJiU
この板「統失」「メンヘル」って類の単語見かける回数多すぎるぞw
その手の専門板除いたら一番頻度高いんじゃねえか?
685名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 20:07:30 ID:PMtunxYW
実際に患者さんがたびたび来てるから
その言葉を使わざるを得ないだろう。
686名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 20:07:38 ID:/PfhdYs9
低脳って書いてる奴の低能さがよくわかるスレですね
687名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 20:15:03 ID:5sRoTj3a
ある種の社会養護施設が、精神障害者の社会復帰手段として
音楽で社会との接点を持たせようとする活動をしている。
それ自体はとても素晴らしい、頭の下がる思いのする活動だ。

ただし障害の症状は様々だ。引きこもって他人と喋れないなんてのは
むしろ可愛い部類だ。中には他人の感情や意志をよく理解できず
事あるごとに思い込みと現実のギャップに苛まれて攻撃性を発揮する厄介な障害者も居る。

DTM板には、どうも後者が複数来ているという感触がある。
688名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 20:18:08 ID:2ii82pkQ
ブルーハーツのドラマーのひともそれ系活動してたね。
689名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 20:19:04 ID:fQiDLJiU
いや単にDTMなんかに金と時間を注ぎ込んじゃった迂闊ものが
人生のどん詰まりで悲鳴を上げてるように思うわw
690名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 20:20:13 ID:Sd5ZS1kf
精神障害者や痴呆老人の介護は、カオスを楽しむような図太い神経がないとストレス溜まるだろうな。
弱者との共生って言葉は簡単だけど現実はとても惨い
691名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 20:22:47 ID:Sd5ZS1kf
>>689
それがよくわかんないんだよね。

どう見てもまともな社会生活を送っている形跡のない
障害者タイプの書き込みが多々ある。
たとえば誰の得にもならない嘘だらけの質疑応答自作自演とか。
692名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 20:29:56 ID:Zt3f+SBU
>>691
そりゃ内容なんてどうでもいいだろ?、精神疾患者は構ってくれることが全てだし
ここまでスルー出来ないのが続くということは相手してる奴が絶対居るということ
利害の一致してる連投キチガイとコテハンのどちらかが死なない限り、永遠に続く
693名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 20:32:46 ID:Sd5ZS1kf
平日はまともな議論の通じる相手が居ないようだ。
長文読解力もなく、すぐ議論を放り投げたがる単発ID ID:Zt3f+SBU のような
ゆとりはキエロ
694名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 20:37:26 ID:ClmYxDxT
精神障害者の特徴

1. 自身は2chに常駐して一日中糞の役にも立たない妄言を書きまくっているのに
  他人の連続投稿にはすぐ敏感に反応して
 「連投するのがおかしい」「長文投稿はおかしい」「荒らし(自分)の相手をしているお前も荒らしだ」
 などと意味不明なことを言い出す → 社会生活に向いていないので、ネットのない山奥で隠棲しましょうw
695名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 20:43:12 ID:ClmYxDxT
DTM板に来ている精神障害者の特徴

2. 一つのテーマに集中して考え行動し議論する集中力がない(多動性情動障害)
  2,3行を超えるレスを書こうとすると、たちまち文章が矛盾し破綻をきたすので
  常に1、2行のレスしか投稿できない。
696名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 20:49:33 ID:Zt3f+SBU
しかし発売日前なのに酷ぇスレになったもんだよなぁw
2ch運営は何にもしないから、今後もずっとこれが続くぜ
もうサンレコスレは落ちたと思って、おまいら3月号までノシな
697名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 20:53:25 ID:f7kBKYdP
次スレはメンヘル板に立てれば?
698名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 20:56:27 ID:TSzkNcc6
>>697
じゃスレ立てよろしく。二度と戻ってくんなよ

>>696
前スレ後半から筋違いな荒らし書き込みが増えてたね。
現行スレ前半は酷いもんだ。
でも、荒らし犯人の精神障害傾向が明確に指摘されたから
以降は荒らしも活動しにくくなるだろ。2chだから気長に見て
関心ある話題だけ読めば充分。

個人的にはリミックス特集2ch分室の今後が楽しみだ。
699名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 00:50:10 ID:7vH8jVX9
また自演かと思ってスルーしてたけど>656はけっこうまともだね
リズムの処理がちょっと汚くてすきじゃないけど、展開やサビの広がりは悪くない
これも自演君のなの?
700名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 01:13:03 ID:IsiNgWUT
アップロードしてる人と、褒めてる人は別人だよ。
褒めてるオレが言ってるんだから間違いない。

ID変える理由はいつものひと対策なんで悪しからず
701名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 01:15:34 ID:5CEaOOdQ
>>699の斜め上発言にワロタ うp希望
702名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 01:27:09 ID:AMhAbqX9
>>701
うpした本人乙

みんな同じ意見じゃねーか
703名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 04:15:26 ID:WivBAxqX
誰かがほめていたら自演に違いない、と思うんだよね、このキチガイさんはw
コンプレックスの塊で他人をほめたことなんてないんだろう
704名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 05:32:58 ID:Uvtp2BI5
もう、MIXのUPと自演のコメントはいらない!
ここにUPしないで、勝手にサンレコに送ってくれ。

いちいち、
>アップロードしてる人と、褒めてる人は別人だよ。
とか、わざわざ言わんでも文章の書き方見りゃ、同一人物だって
みんな分かってるよ!

本当にウザイ。
705名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 06:13:53 ID:WivBAxqX
>>704
みんなお前のほうがよっぽどウザいと思ってるよキチガイ

お前がこの板から出て行け
迷惑なんだよ
706656:2010/12/15(水) 08:21:32 ID:BxA0kdPV

>>657 
ふ〜む〜 トン♪

>>658 
ん!?

>>699 
>リズムの処理がちょっと汚くてすきじゃないけど、
ソコkwskオネガイシマス
707名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 09:53:26 ID:OqEOtcxV
>>682
>オーディオI/F〜ミキサースレで過剰なミキサー不要論を主張してたキチガイが
>音質劣化のない安いミキサーを探そうとして、おもちゃのパッシブミキサーをあちこちから見つけてきては
>これどう?これいいんじゃね?とDTM板ではあり得ない自作自演をしていたのが由来

それ何時何処のスレ?
ミキサースレのパッシブの話のとき俺も参加したがそういう感じではなかったな
708名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 10:46:14 ID:tnO02kfi
それ、客観的には「妙な事を言い出す奴があちこちのスレに同時多発出現する」ってだけの話だから
複数のスレ見てないと判らないし、ここで具体的スレを挙げると荒らしのターゲットになるから自分で見つけてね。
709名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 11:24:55 ID:7vH8jVX9
>>706
なんだ、自演君のミックスだったか。
まあ、まともになってるのはホントだけど、
お前、どうせひとのアドバイスなんか聞かないじゃん

ていねいにレスしてやっても、
罵倒したあげくに「もっとまともな人プリーズ」とか言うのがいつものパターン
710名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 11:28:30 ID:OqEOtcxV
>>708
妙な事の例のレスを1つくらい挙げてくれ
ヒントがないと探しようがない
711名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 11:43:55 ID:OqEOtcxV
荒らされた後のスレを荒らしが怖いから見せられないって言われてもな

上の会話ではその複数のスレを見ていた人が何人もいた様子だし
いまさら隠さなくてもいいと思うが
荒らし出現の証拠なら晒したほうが予防になる
712名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 11:49:02 ID:tnO02kfi
わざわざ荒らしレスを掘り返して燃えカスに放火しようとするID:OqEOtcxVの異常さにドン引きした

ダメだよお前の人生
713名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 12:04:40 ID:OqEOtcxV
>>712
パッシブミキサーを薦める荒らしの存在って嘘じゃないか?
調べても出てこないぞ
714名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 12:14:03 ID:AexU7+8/
統合失調患者さん無限ループなう
715名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 12:17:12 ID:ioCt8EPo
キチガイってこわいよねw
716名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 12:21:15 ID:ioCt8EPo
>>709
はいはい自演自演

キチガイって怖いわマジw


717名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 12:21:18 ID:OqEOtcxV
パッシブミキサーを薦める荒らしを見た人ってどれくらいいるかな?
>>714 >>715はどう?
718名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 12:23:58 ID:9MFErpZS
ID:7vH8jVX9 が自分のミックスをうpすれば
いろいろスッキリすると思ったw 他の人から見て
719名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 12:32:51 ID:9MFErpZS
>>717
その人が言ってる通りだろ。

Audio IF関連スレでマルチIFの用途を巡ってアフォなフレームが起きて
「楽器直結が鉄則」とか「ミキサーでルーティングが鉄則」みたいな馬鹿議論自演して
それと同時期に別スレでは、なぜかDTMで使いようがない超安物パッシブミキサーを
これどうだ、これはいいだろう、とか言い出す厨房が発生してたね。
そのあと「市場には宅録用ミキサーが全く存在しない」とか妄想言い出すのが来て
しまいには20年位前のキーボードミキサーみたいなのを3万で出せ、とか貧乏臭い話してたっけ。

どの発言もすげぇ浮いてるんだよね。DTMやってる人間じゃないのは確かだ。

ああーキチガイにマジレスすんのめんどくせぇw
720名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 12:36:38 ID:mCtjrhTe
iPod2台とヘッドホンの間に挟む、アマチュア工作みたいなパッシブミキサーだしてたな
あれには爆笑した。iPhoneで動くDJソフトくらい探せってw
721名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 12:37:02 ID:OqEOtcxV
>>719
どのスレのどのレス?
厨房本人じゃなくて相手してる人の返答レスで構わん

俺が覚えているのは、電源不要ミキサーが欲しいが
あれもダメこれもダメと言っていた厨房だけだが
722名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 12:45:26 ID:0Vc19Byq
おまえ何のために全然関係ないスレの荒らしのこと根掘り葉掘り聴いてんの?
どうみてもお前の発言自体、スレ違い荒らしそのものじゃねぇか。消えな
723名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 12:48:14 ID:kPHbsFrD
> 俺が覚えているのは、電源不要ミキサーが欲しいが
> あれもダメこれもダメと言っていた厨房だけだが

このスレで皮肉が出たのはその件だけ。それ以外はこのスレ無関係なんで専用スレでどうぞ。
724名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 12:57:14 ID:Y61x3Diy
なにこいつ?ID:OqEOtcxV
言ってる事コロコロ変わるのは統合失調症の代表的症状

713 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/12/15(水) 12:04:40 ID:OqEOtcxV [4/5]
>>712
パッシブミキサーを薦める荒らしの存在って嘘じゃないか?
調べても出てこないぞ

721 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/12/15(水) 12:37:02 ID:OqEOtcxV [5/5]
>>719
どのスレのどのレス?
厨房本人じゃなくて相手してる人の返答レスで構わん

俺が覚えているのは、電源不要ミキサーが欲しいが
あれもダメこれもダメと言っていた厨房だけだが
725名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 13:00:28 ID:Y61x3Diy
統合失調症患者が起こすトラブルの最大要因は空耳と妄想

【レス抽出】
対象スレ:サウンド&レコーディングマガジン10
キーワード:薦める
検索方法:マルチワード(OR)

713 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/12/15(水) 12:04:40 ID:OqEOtcxV
>>712
パッシブミキサーを薦める荒らしの存在って嘘じゃないか?
調べても出てこないぞ

717 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/12/15(水) 12:21:18 ID:OqEOtcxV
パッシブミキサーを薦める荒らしを見た人ってどれくらいいるかな?
>>714 >>715はどう?

724 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2010/12/15(水) 12:57:14 ID:Y61x3Diy

抽出レス数:3
726名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 13:01:24 ID:OqEOtcxV
>>723
俺の言ってるのと違うレスじゃないか?
そのときは厨房のほうが質問して機材名には無知だったが
どこのレスかな?
727名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 13:02:56 ID:Duk+b/j1
無職ニート統失患者無限ループなう
728名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 13:06:59 ID:ItLb94ec


かなしーときー♪

     レスをすればするほど話が変わって妄想で依怙地になってる統失さんを見かけたときー♪



729名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 13:13:33 ID:OqEOtcxV
>>724 >>728
話は変わっていない
最初の>>707で書いた通りだ

パッシブミキサーを薦める荒らしが出現したらしいが俺は見たことがない
そんな荒らしの存在を板の常識のように言われたので疑っている
その時の様子を知りたいので該当スレを読みたいだけ
730名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 13:26:46 ID:ItLb94ec
頭の悪過ぎるオヤジだな。仮にお前の主張が
「質問はあったが荒らしではない」ならはっきりそう書け。
「荒らしではない」と明確に主張できないなら、それは単なるゴタクだからすっこめ。

最初から何度も言っているように、2chの複数スレにまたがって
 ・ 不自然すぎる話題とタイミングの一致
 ・ 書き込み傾向の一致
が見られた、といういつものDTM常駐病理学に基づく皮肉だからねぇ。
証拠出せといわれたら、誰かが裁判起こしてログ開示命令出してもらうしかねぇんじゃねぇの?w
でもバカ相手にそんな手間かける奴ぁいねぇから、皮肉でお茶を濁してるだけだろ。

ほんっと物分りの悪いオヤジだな
731名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 13:31:32 ID:ItLb94ec
> パッシブミキサーを薦める荒らしが出現した

それID:OqEOtcxVしか言ってないお前の妄想ですから
ざんねん〜
732名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 13:32:15 ID:OqEOtcxV
>>730
どんな無理なこじつけだ
問題のスレ名レス番を書けない理由になってない
733名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 13:34:22 ID:ItLb94ec
>>732
> パッシブミキサーを薦める荒らしが出現した
> パッシブミキサーを薦める荒らしが出現した
> パッシブミキサーを薦める荒らしが出現した
> パッシブミキサーを薦める荒らしが出現した

と言ってるのはID:OqEOtcxVただ一匹

まいどおなじみ統失さんの妄想議論でしたとさ(チャンチャン♪
734名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 13:36:44 ID:RrgZEuRM
  ┏┳┳┓    ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃    統合失調は┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓  ここまで. ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃統合失調.┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
735名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 13:46:17 ID:OqEOtcxV
>>733
とんでもない話のすり変えだな
何度も書かせるな
>>682 >>719の言う荒らしの出たスレとレス番を聞いただけ

荒らしが本当に出現したのか疑っているのは俺だ

>>682
>オーディオI/F〜ミキサースレで過剰なミキサー不要論を主張してたキチガイが
>音質劣化のない安いミキサーを探そうとして、おもちゃのパッシブミキサーをあちこちから見つけてきては
>これどう?これいいんじゃね?とDTM板ではあり得ない自作自演をしていたのが由来
736名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 13:48:13 ID:RrgZEuRM
  ┏┳┳┓    ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃    妄想議論は┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓  ここまで. ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃妄想議論.┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
737名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 14:09:24 ID:4MadjOps
「荒らし対策に情報が必要」とか言ってた馬鹿が荒らしまくるパターンか。古いね
738名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 14:19:15 ID:OqEOtcxV
その話のすりかえが古いわ
こんな単純な質問でも元がウソだからいつまでも回答できないしな
ならスルーすればいいものを

誰かと間違えて俺に応戦してくる馬鹿加減がおいしすぎるわけだが
統合失調症患者呼ばわりだけ同じなら短時間にIDを変えて投入する意味がないわな
739名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 14:25:27 ID:ptUBTZ2m








しねや
740名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 14:26:36 ID:hB4w5MCs
キチガイって怖いよね






って一日に何度も書かせんなよ。空気嫁
741名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 14:29:01 ID:9zPisGNg
  ┏┳┳┓    ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     ID:OqEOtcxVは┃┣┓
┃┃┃┃┣┓  ここまで. ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ID:OqEOtcxV . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
742名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 14:30:59 ID:x9n9mAfS
スレこれだけ荒らせたら ID:OqEOtcxVも本望だろ。
いい加減妄想で誰かに絡むのやめてググレカス
743名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 14:35:27 ID:R380xgqb
711 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/12/15(水) 11:43:55 ID:OqEOtcxV [1/5]
荒らし出現の証拠なら晒したほうが予防になる
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 注: ここでは荒らし対策だと主張
 ↓
キチガイ警報発令


738 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/12/15(水) 14:19:15 ID:OqEOtcxV
こんな単純な質問でも元がウソだからいつまでも回答できないしな
              〜〜〜〜 注: いつの間にか論点をすり替えた点に注目
誰かと間違えて俺に応戦してくる馬鹿加減がおいしすぎるわけだが
                           〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜注: 荒らし行為をエンジョイしていると告白

典型的な統合失調荒らし確定

NG推奨 ID:OqEOtcxV
744名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 14:45:08 ID:OqEOtcxV
ググったがこの板で「統合失調」を使ってるのはたくえむ関連スレばかりだな
745名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 14:48:47 ID:OqEOtcxV
「統合失調」を使う割合は
たくえむ4割
たくえむ擁護側5割
たくえむ攻撃側1割くらいか
746名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 14:53:13 ID:CmR/een6
自演妄想恐怖症のやつがまた荒らしてるのか。早く入院したほうがいいのにねぇ
747名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 15:34:07 ID:OqEOtcxV
「統合失調」はここが発端らしい
たくえむが数十個も乱発

【汚爺】アナログは間に合ってます【トンスル】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1251901563/456-
>456 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 00:02:35 ID:050gkMPm
>自分以外の書き込みは全部たくえむに見えるなんて、
>完全な統合失調症だな

>549 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 10:59:16 ID:lGEm4XnK
>>548
>俺がお前に何をしたのか罪状を述べてみ?
>全部お前の被害妄想だろ統合失調症キチガイw
748名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 15:39:49 ID:OqEOtcxV
たくえむが攻撃側に罵られる場面もあった

■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 33■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1286421581/l50
>743 :名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 00:11:35 ID:NC64DzqJ
>ID:4jEOb0Ag=自称大手IT企業勤続5年以上(1年半精神病療養)、月収21万円
>という妄想で勝てると思っている統合失調症患者。スルー推奨
749名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 15:52:21 ID:OqEOtcxV
IDの変更パターンを見ると明らかだな
短時間に出てくるIDの数が多い

このスレで相手を「統合失調症」と呼んで罵る人物は
たくえむ本人または関係者だと推測できる

以上
750名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 16:06:36 ID:R380xgqb
統失という言葉に敏感に反応しちゃう統失の子って、判り易いよねw
751名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 17:49:57 ID:MfURMF4o
今日発売だけど
752名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 17:56:02 ID:Kf1ldoC6
何が?
753名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 18:35:34 ID:aBvJyuHh
サウンド&レコーディング・マガジン 2011年1月号(小冊子付き)
■特集:プライベート・スタジオ2011〜音楽が生み出される空間を探る!
             OMD / ジェイ・グレイドン / エドウィン・コリンズ / ノー・エイジ 〜ランディ・ランドール
             エクササイズ・ワン / デーモン・ダッシュ&スキー・ビーツ / シャックルトン / TOMISIRO
■特別企画 開発者に聞く「録音機器のモデリング方法」
             独特の質感を持ちプロの現場で今なお愛用される高価なビンテージ機材
             その魅力をソフトで再現するモデリング・プラグインの秘密を探るべく
             主要メーカ開発者たちへのインタビューを行い、厳密なモデリングと豊かな創造力の調和を示す
■巻頭インタビュー ダニエル・ラノワ
■Cross Talk    INO hidefumi×松前公高 〜受け継がれるMS-20の遺伝子〜
■ミックス解剖学  フィル・コリンズ「ヒート・ウェイヴ」 by イヴァン・ビング
■CLASSIC TRACKS トーキング・ヘッズ「ロード・トゥ・ノーウェア」
■US Beat Makers Lab.  マーク・ド・クライヴロー
■seminars 新連載4本開始
◎[新連載]ヒップホップ ビート・メイク道場/SUI
◎[新連載]サンレコ打ち込み手帖/木本ヤスオ
◎[新連載]カンガルー・ポーの『マイク1年生』/中村公輔
◎[新連載]エフェクターの基礎知識/渡辺正人
754名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 22:49:10 ID:WivBAxqX
たくえむだがサンレコ1月号買ってきたよ
明日通勤中に読む
755名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 07:27:13 ID:uHYNdm2w
半端じゃねえ糞スレ
というか糞板w
756名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 19:52:52 ID:8j/5VDCj
えちごやの広告漫画が普通にシュールしていて好感だ
757名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 23:26:29 ID:8m7h9/cb
えちごやって掘られそうで怖い
758名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 14:37:35 ID:cQeDLlU0
今月もつまんない
立ち読みで終わり
お金モッタイナイ
759名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 16:04:11 ID:Ns2wvaIW
モデリングのやつは面白かった。

ドリカムのインタビューで吉田はピッチが正確過ぎてAuto-Tuneが効かないってのにワロタ
760名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 16:27:47 ID:OPxmdqt5
モデリングは面白かったね。
モデリングの次に何を開発してるのか、特にWAVESとかその辺も知りたかった。
モデリングは飽きた。
761名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 00:19:41 ID:4IYMq7ui
「クロスコンパイル」とか一般読者には意味不明だろw
762名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 16:12:42 ID:GDNidmlm
>>759
メロダインでなおしてるから
763名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 16:39:56 ID:lE+MgNsa
>>759

それはウソだと思う。昔のMisiaの曲にケロケロボイスの曲がある。
Misiaのピッチは超完璧。SAXとユニゾンしても些細な周波数のずれによる
ウナリの一つもない。
764名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 17:35:40 ID:HGjJ5URT
そんなのやり方しだいなんでは?
半音ずらしたオケ用意して、それに合わせて素材録りすれば、
バリバリ掛かるんじゃないの?
765名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 18:35:22 ID:cTLPiE0m
脳内イメージでフレーム議論始める厨うぜぇ

声のピッチには大雑把に        ⌒ ♪
(a) 安定部(個々の音符)       ♪
(b) 遷移部(音符のつなぎ)      (a)(b)(a)
がある (遷移部=弱いポルタメントやコブシ(ピッチのあそび)と考えてもいい)
    
ピッチ自動修正(AutoTune他)の本来の目的は(a).安定部のピッチ修正
原則的に修正結果が不自然にならぬよう設定で(b)遷移部のピッチ修正を抑制する

ケロケロボイスは上記原則を外れて (b)遷移部を積極的に修正加工して
音程やフォルマントを不連続変化させ、一種のグリッサンドや人工的なコブシを作る手法

ふつーに人間がレガートに歌うと、必ず(b)遷移部 (弱い音程変化)が生じるので
設定次第で多少のケロケロ効果を出せる
766名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 00:46:55 ID:nZhGbWPs
モデリングって今よりCPUパワーが上がったら、回路図からほぼ完璧なものができちゃうって記事だよな。
という事は、腕の良いフリーウェアを作る人がすげーモデリングプラグインを作っちゃうから、有料プラグイン作っている所
涙目になるんじゃないの。
767名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 02:40:55 ID:jkRy1fXQ
膨大な作業を一人でできたら、な。
768名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 02:44:18 ID:aWNZY9rU
そのうちコンデンサーや抵抗一つ一つのシミュが出来て
自分でデジタルに回路図を組んで機材を作る
という時代もくるかもしれないね
769名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 03:05:42 ID:NvpiZK2K
あまりにもうまくシミュできて問題が出てきたのでパネルとか名前を替えたfreeVSTもあるよね
770名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 03:25:37 ID:SI+uwryI
逆に言うと現時点では実機とかけ離れてるよね
771名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 03:41:30 ID:NvpiZK2K
>>770
実機とかけ離れてないfreeVSTってあるの?
772名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 18:03:28 ID:Prdtc+aw
あるわけねだろ
773名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 18:06:09 ID:DaoZOUIL
別に実機とそっくり同じじゃなくても
目的にあった用途に使えれば問題なくね?

実機の質感を追い求めるのが目的なら
実機買えって話になるけども
774名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 18:14:46 ID:0cQfqSnM
sageで自演連投かよ

768 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 02:44:18 ID:aWNZY9rU
769 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 03:05:42 ID:NvpiZK2K
770 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 03:25:37 ID:SI+uwryI
771 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 03:41:30 ID:NvpiZK2K
772 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/12/23(木) 18:03:28 ID:Prdtc+aw
773 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/12/23(木) 18:06:09 ID:DaoZOUIL
775名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 18:36:56 ID:DaoZOUIL
>>774
ま た お 前 か w

お前以外の人間は全員同一人物なのか?w
776名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 19:03:19 ID:0cQfqSnM
いくらID変えても深夜連投しちゃバレバレだろう。。。
777名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 05:57:07 ID:hioIrP9C
自演ばっかしてる人ってほんと何考えてんだろね
テメエの勝ち負けのためにスレ壊すなっての・・・それが目的なのかね
778名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 06:10:03 ID:O1ROBC9Y
>>777
お前統合失調症w
779名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 06:33:53 ID:hioIrP9C
じっさいひどいのが何人かいるよな?
780名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 12:12:22 ID:AgT6ekXZ
実機に電源通してシールドまで気を使って録る音はPCソフトじゃ比べ物にならんよ。
使った事ない奴ばかりじゃ音楽業界も腐りはてるわけだ
781名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 14:09:52 ID:8aWreyrL
http://port.rittor-music.co.jp/sound/productnews/effector/16423.php

21000円だそうですよ、買わせて頂きます
782名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 15:12:36 ID:0/sRPy/o
そのリンク先たぶん1桁書き間違ってる
783名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 16:43:58 ID:4dSRxdIn
1チャンネルあたり5000円かw
UAも安くなったもんだな
784名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 17:33:31 ID:XeNsZasD
今更だけど応募に間に合った。
疲れた…。

http://up.cool-sound.net/src/cool18821.mp3
785名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 17:57:37 ID:hwHmJMkH
まだ慌てる時間じゃない
しかし大胆にミュートしたな
786名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 18:04:43 ID:XeNsZasD
M1を今から観るから、もう作業時間はない。
787名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 22:38:17 ID:SAEAJPje
>>784
声質はどうやって変えたの?
788名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 00:33:32 ID:J8hfcdvw
>>784
声は良いけどディエッサー使ったほうがいい
789名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 02:09:11 ID:+V3mTo1E
声はピッチシフター薄掛け。
若い声になって、オリジナルよりちょい萌え。
俺の耳は毒POPSに侵されて、
あのぐらいだとディエッサーが必要に感じなくなってしまったよ。

CDドライブの調子がおかしてく、やっと焼きが終わった。
どうせならデータUPロードで受けてほしい。
790名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 02:17:40 ID:J8hfcdvw
>>789
ピッチシフターか
オリジナルよりいいよね
ディエッサー使うかどうかは微妙な所だが、俺にはサ行がくどく感じた
全部に通すのではなく、うざいと思う部分だけonにするというやり方もアリだと思う
それがプラグインの便利な所
791名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 16:04:12 ID:j/L6MHvn
今月号のサンレコを読んで一つ気になった事
モデリング製作会社の紹介の欄にて、wave artsの記事
「高品質で低CPU負荷」その横にはtube saturator
重い!それめっちゃ負荷高い!
792名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 01:54:19 ID:uTkn9OKl
あれでも低不可にしたって事なんじゃね?
793名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 12:27:40 ID:/Q/YkBBn
記事内で言ってるじゃん、弊社のTubeSaturatorなんか代表的なCPU食らいアルゴリズムだよ!って。
努力はしてるんだよ。

しかしこの記事は久々にかなり面白かった。
やるじゃん、サンレコ。
794名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 19:21:49 ID:71QiH1Qv
>>768
三十円のトランジスタと
五円の抵抗の再現を

数万円の最先端のコンピューターで再現するビンテージ()プラグイン

電子回路知ってたら面白いな記事だなそれw
795名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 19:57:42 ID:/aPm/iN0
それ数か月前に別スレでさんざん話題にした話だろ
796名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 03:31:07 ID:+smj7u/3
>>784
つまらん!
まず、このMIXだとテンポが遅く感じるし、曲が間延びして聞こえる。
ワンコーラスの途中で既に聴くのに飽きた。
残念賞!
いかにもアマチュアMIXで、PROの音にはほど遠いな。
797名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 07:30:49 ID:/JqHOIRt
798名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 10:30:43 ID:SY+GJIAn
>>796
このサンプル曲自体がつまらんからどうしょもないよ
イイ曲はどんなミックでもオケなんだよ。
799名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 13:40:03 ID:/ee+F+Xf
今月のサンレコに誰かの部屋の写真に載ってたんだけど、
白くてmoogみたいに左右が木枠のMIDIパッドらしきもの、
あれの商品名誰か分かる方いますか?それだけなぜか型番が書いてなかった。。。
自作なのかなあ?
800名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 14:07:41 ID:yNhZCEZN
コンテスト、オーディオCDからデータに変わってたんだな
このご時世にうpロダくらい用意出来ないのかサンレコは…
801名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 15:07:58 ID:JG1RIlws
うpロダなんて用意したらサンレコ買わなくても応募出来ちゃうじゃん
応募数も増えるだろうし
802名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 15:30:08 ID:e9nOMCCB
じゃあドングル認証で応募受付!
803名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 23:08:31 ID:hATXVYNX
締め切りギリギリミックス提出かんりょー。
しっかし今更聞くとちょっとパン狭すぎたし遊びも足りなかったな…
804名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 22:46:24 ID:t2pMUVcs
http://up.cool-sound.net/src/cool18983.mp3
1日で急いで仕上げたせいで、マスタリングミスった状態で送っちまった…鬱だorz
悔し紛れに軽くマスタリングし直してうp。
805名無しサンプリング@48kHz:2011/01/02(日) 17:19:29 ID:7JEJWWwT
帯域のバランス良いと思う、パワーがあってロックな音と相性良さそう
でもお題の空間という点では隙間がないので圧縮感を感じますたリング
806名無しサンプリング@48kHz:2011/01/02(日) 19:56:39 ID:nvREDLgP
うーん、頑張ったけど今回は自身ナサス。
個人的には素材はいいと思ったが、うまくまとめれなかった。
時間かけりゃいいってもんじゃないね。うん。

http://up.cool-sound.net/src/cool19012.mp3
807名無しサンプリング@48kHz:2011/01/02(日) 23:47:53 ID:pZTAPgCU
>>805
ああああそうなんだよなぁ…
この状態からさらに「リミッターに突っ込んだだけ」みたいなデッドなマスタリングになってるし、
そもそも空間系にほとんど凝れなかったからなぁ…後悔先に立たずかぁ…
808名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 13:53:56 ID:vH8KuUys
おめーらアップしたら受賞の可能性が消える事理解してアップしてるの?
809名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 13:57:42 ID:lwzN1Mry
>>806
曲がかっこよくなってるw
二回目の平歌前の音がでかすぎる
と、1サビ以降ハットのせいでボーカルバランス悪くなってる
金物が上に張り付いちゃってて気持ち悪い
わざとかもしれませんが。。

アレンジ的なのはかっこいい
けど空間系で広げたあとやりっぱなしだからボリューム書いたほうがよかったのでは
810名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 14:24:03 ID:k9Hy5da5
締め切り前なら騙りがあるから受賞に影響でるかもしれないけど、
今からじゃなんの関係もないでしょ。
優秀作品はプロエンジニアのマスタリングを経てCD化されます!とかなら問題だけど。
811名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 16:58:32 ID:lkAn1Eak
>>809
レスd。
確かに、今改めて聴きなおしてみたら二番の前でかいねw
金物が上に張り付いてるってのはハイ上げすぎでやかましいってことかな??

指摘してもらってからもっかい聴いてみたら確かにそうだわ。
なぜに自分では気づかんかったか不思議w

参考にさせてもらってもっと勉強します。ありがとねー。

812名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 17:58:15 ID:BdzPdBOK
>>810
応募以外に素材を使うなっていう基本的なルールができてないやつらの作品をサンレコが入賞させるわけないだろうが。

>>811
レスなげーよ。
どうせこんな場所でアップするような作品だし選考からもれるからどうでもいいけど、やりたい事しかやってなくてバランス悪いわ。
813名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 18:56:54 ID:sZ/gC4Co
今見たら、「無断で、ほにゃらら…、ネットワーク上の送信」を禁じるって書いてあるね。
でも良いじゃんか。しょせん遊び。
落選の原因が2ちゃんUPかなんて判んないんだし。
814811:2011/01/03(月) 20:27:51 ID:lkAn1Eak
>>812
レスd。
ちょっと自己満ぽすぎたかねw
もうちょっとトータルで見られるように精進します。

選ばれなくなる可能性は覚悟してますよw
本当はダメなんだろうけどねw
815名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 15:18:47 ID:9d+i0GdO
おい他の奴らもアップせーよ
816名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 23:28:51 ID:gVD8/hmu
前回も結果が出た後でうpされたろ
817名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 06:47:10 ID:ou27rtIa
ヘタレどもが
818名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 12:45:26 ID:3gatkCbt
3つとも応募したひといる?
819名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 23:59:12 ID:iH6UpeyC
そんな酔狂な奴居るのか?
誰やねんってメンツだったし賞品もないし
820名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 23:51:08 ID:/KT0rjs7
agraphも知らんのか
821名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 23:53:00 ID:ebV1sYFp
agraphはつまんねえよなあ
フレーズだっさすぎるし
あんなんで売れるって宣伝の力はすげーよ
822名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 17:38:31 ID:baKhhQlA
今月号も立ち読みでオケ?
823名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 17:50:15 ID:+nXrsISX
全ページチラ見して来たけど、立ち読む価値すら無かった
824名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 18:18:17 ID:FEpc9RTe
レス新着で知る発売日
825名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 21:30:06 ID:A2iv6tCQ
今月よかったな表紙 おっと思って立ち読みしたらいつも通りだった
826名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 12:26:23 ID:CBvyjMn1
つまんねーヒデー雑誌になり下がっちまったな
以前は毎月15日が楽しみで待ち切れなかったもんだけどな
PCやプラグインソフトがいけないんだろうな
やはりハードなんだよ音楽制作の肝は、そこが面白いのに。
827名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 13:09:37 ID:z4dIM2vt
何十年前の話だよ 楽しみにしてたって
828名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 14:46:50 ID:CBvyjMn1
15〜20年位だよ、楽しみにだったなーw
今みたいにクソネット情報なかったから
唯一の情報源だったわけよ、ページめくるの勿体無いほど大切に読んでたよ。
829名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 14:51:58 ID:N/EGRLUm
サンレコ、というか書籍の良いと思う所
ネットだと宣伝とデモ音と購入できる場所が直結してるから危うく買いそうになったり買ったりする事があるけど
本になるとそれらが切り離されてるから冷静に商品閲覧が出来るw
830名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 15:08:39 ID:z4dIM2vt
それはネットに踊らされてる自分の問題だ
831名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 15:17:46 ID:N/EGRLUm
それは悪かった
832名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 15:19:32 ID:z4dIM2vt
おれも悪かった
833名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 15:25:35 ID:XN22wzbp
オレは田舎だから明日、読めるわ
834名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 15:48:28 ID:SrL4JB8E
読む側も、年齢重ねるといろいろわかったつもりに陥りやすいからね。
紹介されてるアーティストの音も聴いたことないのに
パラパラめくって「あー、だいたい知ってるわ。読む価値なし。最近のサンレコつまんねーわ」

CD聴いても、
「あーはいはい、アレに似てるね。聴く価値なし。最近の音楽つまんねーわ」

固まっちゃってつまんなくなったのは、自分の感性のほうだったりする
835名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 15:54:15 ID:z4dIM2vt
チラシ部分はどうしようもないとして、インタビューが面白いかは価値観次第だな
836名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 16:04:31 ID:5ZPTmRAc
そうは言っても、本当に今月は中身無いっスよ
837名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 16:05:48 ID:z4dIM2vt
まあ自分も立ち読みを2分足らずで止めて置いてった
838名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 17:52:09 ID:zU5bcasY
月に1000円でなんとなくハイアマチュアとかセミプロ気分を味わえるならお得じゃんw
839名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 17:53:53 ID:6FTa94GV
>>834
お前の書き込みの方が数倍つまんねぇーよ
このばぁ〜か野郎ぉ。
840名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 18:09:54 ID:nb7UxbYe
>>838
はいーっ?
ハイアマチュア?セミプロ?
頭キチガイだろお前
大丈夫かおま・・・
841名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 19:18:27 ID:XN22wzbp
そう思ったら、おれは良い読者だなぁ〜
つまんないと思いつつ20年ちかく毎月買ってるわぁ〜!
嫁さんが好きなアーティストが載ってるいると2冊買いだしw
842名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 20:16:14 ID:stjzOpks
ツマンナイって感想は人それぞれだが、
そう言うやつは、ちなみにどんな雑誌が面白い?
まさかいい年こいて少年ジャンプとか読んでねーよな?
843名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 20:20:35 ID:RgCkizKp
>>837
7分立ち読みした。
844名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 20:30:21 ID:5ZPTmRAc
>>842
DTM板で何言ってんだアンタ?
845名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 21:00:18 ID:XN22wzbp
>>842
週刊プレイボーイ
846名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 22:59:18 ID:z7L0kR95
>>842
SMスナイパー
847名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 23:57:22 ID:UxxY/Rbm
>>842
DeAGOSTINI
848名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 00:09:15 ID:m+OwTk+Q
>>846
てめえは伊集院光か
849名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 14:17:18 ID:CKrYpmAE
20年以上買い続けてるがさすがに今月は買う気がしない
850名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 14:42:11 ID:5A2/kSaA
毒にも薬にもならないレビューと、半分が広告。
DTM入門者向けのたわいもない記事、どこを読めというのか…。
851名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 15:51:32 ID:oVPHlxMO
>>850
誰も無理に読めとは言ってないんじゃない?
これを機にサンレコからもこのスレからも卒業されてはいかがか
852名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 18:39:47 ID:k7jeXURN
今日、近所のブックオフで大量にバックナンバー仕入れてきた(*´∀`)
こういうの読んでると、やっぱりサンレコは良い雑誌だと思えてくるんだよなぁ。
853名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 21:51:06 ID:t1BCtxec
>852
尾張旭店?w
854名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 22:57:05 ID:k7jeXURN
>>853
東京都外周、分倍河原店w
買ったのは半数くらいでまだ十何冊も残ってるけど、
売っぱらってくれた人、ありがとうよ!
855名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 00:09:55 ID:planVdDU
ちなみにおいくらだったの?
856名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 01:08:35 ID:xnEhQm53
お高いんでしょ?
857名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 01:28:33 ID:Y0fwlzOV
今月そんなにだめなの?
858名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 01:47:46 ID:8xfsfOtb
タクさんのエイブルトンのやつは個人的に読んでて楽しいけど、それとビートメイカーのやつに千円払ってる感覚ですね。あと、今月号はセイモスの人がレビューしてるフィルターの記事はよかったので満足。
859名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 14:33:18 ID:9nqo/71B
>>826
俺もほとんどバンドの曲だからハード使いなんだよね〜
仕上げはPC(audacity)だけど
みんなソフト使いこなしてすごいな〜と思う
ハードウェアの機材の特集やってほしい
860名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 20:23:57 ID:ph4tdNm9
>>859
だったらギタマガでも読んどきゃいいんじゃね?
861名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 11:41:39 ID:89hWCIDO
今月号なにあれ、どうしちゃったのかしら
862名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 12:44:40 ID:fqrEqm1y
>>860
ギタマガでハードウェア特集なんてやってんだ?
ギター専門じゃねーの?
863名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 11:03:17 ID:yb2eFAgl
勧めるんならキーボードマガジンだろ
864名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 18:00:53 ID:ZxW4/ih8
お前ら馬鹿だから日経新聞でも嫁
865名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 00:02:16 ID:8BfUi/Iy
このご時世に新聞とかwww


産経よりはましだけど売り方が下手すぎ
866名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 02:56:40 ID:Fo6VtsfO
いるんですよね、日経新聞読めばそれでいいと思ってるやつ
867名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 00:20:23 ID:6hLYGHmf
確かに今月号はなにあれだな。ていうかもう不況で売るものがなくなって来てるから記事も書き様がないという感じ。
いきなり初心者向けPT講座じゃ萎えるよ。
868名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 03:54:39 ID:Cyt1lCt7
俺はPT使ったことないから参考になったけどね
そもそもサンレコって、毎回買うものじゃなく、興味がある特集の号だけ買うものでは?
玄人向けばっかりずっとやってたらジリ貧になるだけなんだし

あなたがくだらない記事ばかりになったと思ったのなら、
それはあなたが初心者ではなく玄人になってしまったからだよ
つまり、もうサンレコは卒業すべきということ
だって、新機材の情報なんて、ネットにたいてい載ってるでしょ?
869名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 05:35:35 ID:/xFFsb8d
>>868

>玄人向けばっかりずっとやってたらジリ貧になるだけなんだし

なんで「玄人向けばっかりずっとやってたらジリ貧になるだけ」って言い切れる?
だってそうじゃん、常識で考えれば分かるじゃん、その他、実は根っこのない理由しか出ないだろ。

>だって、新機材の情報なんて、ネットにたいてい載ってるでしょ?

そう、だから今みたいに初心者向けにしててもジリ貧になるだけじゃん?
870名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 05:49:21 ID:Cyt1lCt7
>>869
喩えるなら、90年代後半に格闘ゲームがどんどん玄人向けに
マニアックになっていって、結局新規ユーザーを獲得できなくなって
廃れたのと一緒のことになるってこと

ただでさえこの板だって過疎ってるし、サンレコだって不況で薄くなってるってのに
一部のマニアにしかウケない記事書いたって売れないだろってこと
そういう人は現場で仲間うちで情報共有すりゃいいじゃん
871名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 12:15:44 ID:hv+msvSp
>>870
「いいじゃん」
じゃねぇーよ大馬鹿野郎、頭砕くぞゴラっ あぁっ!?
872名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 12:53:43 ID:H1RwJl7l
機材レビュー、販売代理店との広告タイアップじゃなく、
マジレビューしてほしい!
広告タイアップだと評価するエンジニアとか、みんな悪い事書かないじゃない。
サンレコも広告収入で成り立ってるのも分かるけど、それじゃあ本当の評価が出ない。
マジなレポート出したらサンレコも逆に売れるんじゃない?
ここの評価は信頼できるって成ると思う。
873名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 12:58:44 ID:Cyt1lCt7
>>872
お前はアホか

雑誌なんて雑誌そのものの売り上げじゃなくて、
広告載せるための広告費で主に収益上げてるんだから、
ぶっちゃけ雑誌自体はタダにしてでも、広告は載せてほしいものなんだよ
部数が出てれば、高い広告費出してでも載せたい連中がいるってこと

つーか本音ベースがいいなら、2chチェックすりゃいいじゃない
何の利害関係もなしに匿名で本音を言い合うために2chがあるんだからサ
874名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 13:32:21 ID:WRPEZGHo
うぜーなお前
875名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 14:04:43 ID:o/lsmguI
機材レビューそんな提灯記事とは思わんけどな
文章見たら、そのレビュアーが本当に欲しがってるかどうか何となく分かるよ
876名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 14:22:51 ID:OE3wGX90
>>868
>だって、新機材の情報なんて、ネットにたいてい載ってるでしょ?

サンレコは機材情報目的で読んでるんですが、
こういう情報ってどの辺のサイトに載ってるんですか?
877名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 14:25:43 ID:wcPB3b4C
英語でいいなら大分あるだろ
その新機種の型番でググるとか
878名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 23:33:02 ID:LU6p19Tb
>>875
そうか?
この機材は糞だなんてレビューは見た事無いぞ。
知り合いのエンジニアが、サンレコの機材レビューは悪い事書けないと言ってた。
糞機材は糞だと言って欲しい。
じゃないと、機材の本当の実力が分からん。
879名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 23:54:05 ID:xlg+I4NR
そこを婉曲してうまいこと言ってるのを読み取るのがサンレコレビューの楽しみ方だよ。
880名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 00:12:38 ID:mh+dsxQC

めんどくさい事言うね。
881名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 00:27:17 ID:dSd3G8zk
いや>>879の言う通り
882名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 00:27:32 ID:LveU+kul
>>879
そんなこと言ってるから雑誌は売れなくなるし機材も売れなくなるんだよ
今時、テレビでも本音でなんでもズバズバ言うだろ
883名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 00:55:54 ID:Rx66WPN1
テレビで本音って、どんだけ・・・
884名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 01:07:43 ID:mh+dsxQC
プロのエンジニアはデモ機を借りて音のチェック出来るから、気に入った機材だけ買えるけど、
アマチュアはそんなの無理だから、せめてレビューは本当の事書いてくれないと判断が出来ん。
買ってから糞機材だと分かっても、後の祭りに成る。
だから、機材レビューは結構重要。
特に地方に居ると、お店にも置いてないから
音チェックも出来ないし。
885名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 01:52:56 ID:sYGZzaSc
糞なモノを糞だと書くのは無理
やるなら捏造を交えてモノの名前をズバリ出さずに書くしかない
つまりよくよくお前らがバカにしてる三流紙で、記者が頭をひねってようやく胡散臭いカタチで書ける程度
それですらスポンサー絡みはアウト
専門誌でできることじゃないよ 中の人が心の底ではそうしたいと思っても、無理
886名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 04:55:50 ID:kgPjL6iK
よく新機材徹底比較レビュー!とかいってミュージシャンが使用した感想書いてるけど、
あれで買いたいと思ったことなんてないよな。
「この機材は凄いんで自分のライブ機材にに組み込みたい!」とか書いてる癖に
使用してない時とかやっぱりかって感じ。

たぶんこんな感じなんだろうな
http://www.sakura-stoma.com/cgi-bin/sakurastoma/siteup.cgi?&category=4&page=1&view=&detail=on&no=110
887名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 04:58:42 ID:sYGZzaSc
>>886
ワロタ
>週刊朝日臨時増刊号の広告
あの、これ典型的な詐欺なので・・・週刊朝日に委託受けた広告代理店って言われて信じちゃったんだね、この診療所の人w
888名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 07:28:26 ID:A8wa1iwY
批判的なレビューを見たいなら海外の雑誌や楽器屋のサイトを見ればいいじゃない
google chromeのお手軽翻訳でさ
以前楽器屋さんのレビューでizotope ozone4の事を
初心者には良いけど中級者以上には幼稚園の遊具だね
ってものすごいレビューを見た事あるよ
889名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 09:09:15 ID:jaPHIJyc
そこらへんのネガティブ評価は、他の国でも必ずしもマスメディアに載るとは限らないでしょ。
個人向け光学製品なら消費者系圧力団体とか、
細かな情報ならユーザ発信型メディア、街の噂みたいなとこで扱ってるけど
組織的な情報捏造/隠蔽とかネガキャン、情報の不確かさみたいな問題が付き物。

いずれにせよ楽器・レコ関連なら
例えば Gearsclutzみたいなディープなフォーラムとか
Harmony centralみたいなユーザ・レビューの場所があるわけで。
日本にも似たようなサイトあるけど、ちょっとメジャーになるとすぐおまいらが荒らし回るから
ダメなんだよな(笑) まあ嘘を嘘と見抜ける人間じゃないと使うのは難しいっていつものアレで
890名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 12:15:51 ID:gzUCiiyI
>>889
お前見たい人間がダメなんだよな(笑)



ボケ、すっこんでろ。
891名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 12:35:02 ID:zZzVfxHo
>>890
日本語上手ですね
サンレコの内容もある程度わかるんじゃないですか?
外人から見たサンレコってどうですか?
892名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 12:43:15 ID:/hGR4ZzL
共同作業所通いの糖質さん、IDコロコロ変えんなよ。
いちどNG設定しても、すぐID変えるから不便でしょうがないw
893名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 14:32:11 ID:Z2aTqsZO
>>891
つまかねよ馬鹿
894名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 14:42:23 ID:mh+dsxQC
つまかねよ?
どういう意味ですか?
895名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 14:46:24 ID:hM4heDzU
>>894
つまりはかねということだよ
896名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 14:51:17 ID:mh+dsxQC
なるほど!
僕は、
妻カネよ。
妻の名前はカネですよ、という意味かと思いました。
深いですね。
897名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 14:54:51 ID:Z2aTqsZO
>プロのエンジニアはデモ機を借りて音のチェック出来るから

アマチュアでも店と仲良くしていれば
デモ機なんかいくらでも貸してもらえるよ
根性が貧乏で乞食な輩は無理だよ。
898名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 14:57:22 ID:mh+dsxQC
で、つまかねよって
どういう意味なんですか?
899名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 15:59:24 ID:FeT+3UW2
まて、2chだぞ
っ【まかねよ馬鹿】って意味かもしれん

まかねよ馬鹿‥‥‥‥‥‥?
900名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 16:03:45 ID:r+nMuCRV
サンレコスレもとうとうここまで来たか
901名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 16:05:19 ID:tIz9rqVc
キチガイしか読まない雑誌
それがサンレコ
902名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 17:41:25 ID:mh+dsxQC
>>893 >>897
他人の事は、根性が貧乏で乞食な輩とか言っておいて
都合が悪く成ると,黙っちゃうんだね。
ID:Z2aTqsZO
903名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 19:47:50 ID:DMR4V4wW
>>902
ボケ出かけてただけだよ
お前もつまかねぇなーw
904名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 19:51:04 ID:1fsjmhSd
もしかして: つまらない 上位 2 件の検索結果

905名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 20:26:58 ID:rwDdp9yf
>>878
当然悪いことは書けないよ、かいても編集が削る。でも、褒めない、ってことは出来る。
だからこれ要らねえっていう機材はとことん褒めないでたんたんとスペックの説明だけする。
ってなことをやるほど国語力があるレビューワーがあんまりいなくて結局サンレコの編集がリライトした体言止めの固まりになってしまう印象。
906名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 20:30:04 ID:6pvCjI8y
分かりやすく褒めてるのと分かりやすく褒めてないのだな。
「必要十分に使えるレベルだ」とかは裏読んだ方がいい。
907名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 21:02:44 ID:FeT+3UW2
むしろ、「ここはこうだったら良かったのに」とか書いてある方が、良い機材の印象
関係ないけど、プラグインとかのレビューでやたらテンション高い人居るよね
908名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 21:42:32 ID:2lgzrFC2
>>900
荒らしに構うのに何の抵抗もない餓鬼みたいな大人増えたよな
909名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 12:27:19 ID:qKNrFINk
>>907
ここはこうだったら良かったのに、間違いなく削られる。
910名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 16:38:52 ID:h3m4uxVr
他の分野でライター稼業してるけれど、
いまひとつな感触の製品のレビューを書くときは、
さも長所であるかのように裏返して短所も織り込む…ってこともするよ。
例えば高域がどうにも伸びない機材でも、
それをストレートに書いたらもちろん編集で却下されるから、
自然に減衰する落ち着いた高域
とかの表現で、高域の弱みを遠回しに伝えようとすると思う。
ライターとしてはそのくらいのささやかな抵抗が精一杯・・。
911名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 17:06:23 ID:soo/wzmb
そもそも糞雑誌の糞レビューなんか鵜呑みにする方がアホ
しかもあんな情報誌に金まで払ってるんだから読者は神様だよな。
912名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 17:57:04 ID:FgxnVQgk
釣れますか?
913名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 20:49:22 ID:hTACwdEl
ようはベタぼめするぐらいでないとだめってことね
914名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 21:10:34 ID:nNNTzyRz
>>910
ちょっと思ったんだけど。
そもそもポジティブな評価を得たい雑誌編集者が
興味のないライターに記事書かせるのって間違いだと思うんだけど
そこらへん、発注多数かけたり工夫してフォローできる編集者って居ないの?

ライターに太鼓持ちの記事書かせ続けたら、ライター潰すことになるわけで
とてもじゃないが有能な編集者とは呼べないだろ。編集や相談で誤魔化すのも邪道に過ぎない。

もし有能な編集者だったら、嫌いな楽器を排除するのが当然だし
どうしても経営上無視できないスポンサー筋なら
欠点が目立たないシチュエーションや、欠点を改善するテクニックを開発して
それを読者に知らせたり、メーカにフィードバックすべきだと思うんだ。
商品に興味ない筋肉営業には通用しないだろうけど、
個々のエンジニアは本当はそういう流れを望んでいるだろう。

オレだったら、そういう経路なりワークフローを確立することに力を注ぐけどね。
もちろんWebメインでやった方がいい結果が得られると思うけど。
915名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 21:21:08 ID:tEIfY1vT
なんか理想と現実の乖離が凄いんだが
煽りじゃなくて今君は何の仕事してるの?
916名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 21:48:00 ID:nNNTzyRz
>>915
長文読めず難しい話も理解できない
カスニートがいちいちレスしなくていいから。
917名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 21:49:19 ID:nNNTzyRz
>>910
あと、これも編集方針や記事の企画に関わることではあるけれど。

ちょうちん持ちはメーカの担当や開発者にやらせて
思い存分、商品企画や設計上の狙い、販売計画上の目論見を洗いざらい語らせて
そこにユーザ代表であるアンタや編集がツッコミを入れながら
落としどころ (どうプッシュするか/スルーするか)やフォローの方法考えるのが
正しいジャーナリズムのあり方だと思うなぁ。今はインターネットあるからその気になれば
開発者や販売担当とコミュニケーションとるのは簡単なわけで。
918名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 21:55:11 ID:tEIfY1vT
そんなこれ以上とない分かり易い反応されてもw
答えたくないならいいんだよ、業種気になっただけ
919名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 21:55:16 ID:FgxnVQgk
ブログでやれ
920名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 22:23:45 ID:Z+YDTXP2
若々しいw
921名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 22:25:10 ID:DccKJjhn
>>912
設計者: この糞忙しいのにこんな細かい製品のインタビューなんて出てられるかっつーの。
     設計意図?上がやれっていうから設計しただけだよ。おい新人、逝って来い
製品企画: ええっと、比類なきDSPパワーでステージを揺るがすリーサルウェポン、ってイメージで企画しました。
     つべで配信してるんでURL載せといてください。え?音?ボクそいういうの苦手なんですよね勘弁してください
営業:  結局オレに御鉢がまわってくんのかよw おいライターなんとかしろ (ああカラオケでストレス解消してぇ〜)
922名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 11:38:26 ID:6+ZpKvIy
おまえらゴミ雑誌に何年騙されリゃ気がつくんだ?
923名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 11:46:26 ID:i4uCt2Vl
鼻糞広告満載やらせレビューにいくら払ったことかorz
924名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 13:58:36 ID:jOlUrKh/
サンレコのレビューは悪いところを書いたあと、いいところをたくさん書くことでフォローしてる感じ。まあ、読まないけどね。
925名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 14:01:05 ID:jOlUrKh/
あと、サンレコのライターって本職は大体
エンジニアだったりするから、編集は苦労してると思うよ。
926名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 14:14:51 ID:8JacSz9Q
だからつまんねーのか
今まで買った金もったいね!
927名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 15:08:29 ID:KHm9NkKq
krushが出てきて
「ループの頭をあわせてもズレちゃう時・・逆にケツだけ合わせちゃうとうまくハマるときがある」
とかそういうの載ってたころがおもしろかった
928名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 19:00:02 ID:1lsYJppa
そんなのおもしろくないって・・・
929名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 19:02:58 ID:gnz893bH
典型的2chネラーなレスだ
930名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 19:05:43 ID:na1OQhOx
レビューされた機材を買う余裕がない俺にとっては
目玉の機能の解説だけでもありがたい
のちのちそれがスタンダードになることもあるし
931名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 00:37:44 ID:MwynEhlv
 
932名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 21:00:24 ID:vBhDDQJz
信頼できる辛口機材レビューなら Sound On Sound誌。
お部屋拝見ならサンレコw
933名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 12:31:43 ID:Ijo7ryUK
お部屋拝見ならサウンドデザイナーだろ
934名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 18:48:03 ID:iU9AgRyt
てst
935名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 20:04:11 ID:bUzWf7Pv
カス雑誌に金を払う馬鹿ども。
936名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 20:10:00 ID:jq5h7UCt
自己評価の低い人間のネガティブ書き込みって一目で判るよね
937名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 21:39:34 ID:xP215Vcu
自己紹介乙w
938名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 21:41:15 ID:jq5h7UCt
お前の書き込みはいつもレベル低いね。鸚鵡やサルレベル
939名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 08:33:33 ID:OJhS2EPq
AGRAPHリミックスはリリースなし?
940名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 09:18:09 ID:kdQV3Y/s
>>938
と犬が申してます。
941名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 10:24:58 ID:ZhhE4Gtq
犬畜生だろ>>938
942名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 21:02:17 ID:yX1zDIOs
声優がトップを飾るアニヲタ雑誌

それがサンレコさ!
943名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 07:44:05 ID:ipk/aIvn
今月号声優なの?もうDTMマガジンと統合だな
944名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 09:14:07 ID:du/VYoAX
どっちにしろ2度と買わない
945名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 13:44:39 ID:CMbYG2Bx
ほとんど読みたいところが無い。
暇潰しにはなるから400円くらいだったら買ってもいい。
946名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 13:48:55 ID:HJg91LYG
このスレすっかりメンヘルの独り言落書き帳と化してるな。
自作曲スレで見当違いな感想文書きまくって叩かれたからからって
他のスレ荒らす必要ないのに
947名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 17:39:29 ID:k2zs3xHZ
↑ウルセーよお前。
948名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 17:50:28 ID:kPX2qSeP
ネガティブ発言しかできない病気の馬鹿はさっさと氏ねばいいのに
949名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 20:34:22 ID:0jTf4s+m
お前が・・・↑
950名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 15:48:07 ID:sucpwP68
今日、そこらのアニオタのほうが業界のプロより金持ってんだろ。
こういう雑誌は、機材の販促チラシの束だから、前者向けにつくったほうがよい。
951名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 17:32:42 ID:0yBsSizy
ミュージックマガジンかなにかも
色々しょうがないから表紙にしたみたいな
エクスキューズしてたような。
952名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 17:38:13 ID:FEi2/3b/
サウンドあんぅんどぅうレコーディんマガジゥイン
953名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 19:15:35 ID:vswImiMi
>>950
本当にそう思うんだったらDTMマガジン見てみろ
その末路が見られる
954名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 20:41:07 ID:c2aI7K2m
DTMマガジンは昔のほうがもっとアニメ寄りだったぞ。
955名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 21:43:58 ID:FEi2/3b/
寺島さんも大変なんだよ
956名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 22:55:37 ID:eOwCwRGh
世の中がガラケーからスマホに移行しはじめてるのに、
本業のほうが流れに追いつけてないから、
下手したらDTMマガジンは終わりかねないと思う。
957名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 00:33:56 ID:IWDigvsU
そういえばテレビのCMにこんな煽り文句が出てたな。
「進化するガラパゴス携帯」
…いや、それ普通だから。ガラパゴスって独自の進化をした〜って意味だから。
958名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 01:15:37 ID:J5YAyQj+
そんなことより今月号はみんな買うのか?
僕は買うことにした
959797:2011/02/09(水) 20:20:25 ID:iYPdEO7d
どうでもいいけど俺が応募した今回のコンテストの結果はやくだせよ。
三月までまってられっか
960名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 12:18:35 ID:WJsYmc9Z
>>957
つまんないよ馬鹿
961名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 14:31:19 ID:ZZCxWW7k
どうでもいい
962名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 18:09:46 ID:lg7CUnh2
二度と買わない
立ち読みパラパラでじゅうぶん
くっだらねこんなん金払ってるの馬鹿だよ馬鹿。
963名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 20:29:19 ID:Xe45Guc7
それ言うの何回目だよw
964名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 20:57:08 ID:FHCUtnao
いっそ二度と読まなきゃいいのにね
くだらない雑誌っていいながら、気になって立ち読みしちゃうあたりがなんともかわいらしいね
965名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 15:20:00 ID:ZEgSwwHf
くだらい雑誌に金使ってるの馬鹿
二度と買うまい
気になってるけど立ち読みも面倒臭い、キャッハッハw
966名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 22:35:38 ID:qI1lxcS2
今月号買ってきた。
なんつーかパッとしないな。。。
年に一度の別冊シンセカタログが本誌に統合されたかのような。
あとcircle使った初心者シンセ講座拡大版。
シグネイチャーサウンドとかいうアーティストインタビューも
短い&人選微妙すぎ、でかなり薄味。
967名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 23:24:20 ID:45nCi+az
グラミー賞関連の予想とそのミックスについてとかやればいいのに。
968名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 23:32:41 ID:5gEg1dfa
あ、その記事は読みたいわ
969名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 02:09:21 ID:5O3jwAe4
拓松本特集待ってまつw

金とコネ、ギブとの癒着w
970名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 00:49:41 ID:+Tqn1dPw
今月号は、ミックスコンテストの第一次発表があるんだっけ
971名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 01:09:39 ID:7w/1/X80
一次発表なんてあるの?
3月の発表だけかと思ってたけど
972名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 09:01:42 ID:h1wuD/S0
立ち読み屋さんまだかよ?
今月号もどれだけつまらないか詳細にレポしてくれよ
973名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 18:43:23 ID:7f8d3d+v
二度と買わね
立ち読みもしねー
>>972わかったかよ?ボケナス
974名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 07:30:38.04 ID:S06xhMPJ
素朴な疑問
サウンドデザイナーのセミナー・ページではLogicを扱ってるのに、何でサンレコはしとらんの?

あとInner Scienceの新譜に対するインタビュー期待してたのだが
975名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 11:00:30.18 ID:P6vrAcSD
>>974
癒着でしょ
976名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 12:47:02.26 ID:TfM94vsW
サンレコがサウンドデザイナー系に近づいたから、
内容はサウンドデザイナーの方が濃いように見えるようになったと思う。
全部カラーだし。

今月、NAMMの記事今頃ネット以下の情報で出されても全くおもしろくない。
977名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 16:34:50.38 ID:kX0uCVCp
つまんねーな
二度と買わない
馬鹿みたいで全然面白くないと思う
見る気もしない
二度と買わない
978名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 16:57:05.38 ID:kEgBiNxA
今 RolandのR05を使用していますが多重録音が出来ないので買い換えようかと思っています

そこでTASCAMの
DR-100
GT-R1
DR-2d

辺りがいいなぁと思ってます

質問の内容は
スペック面でのオススメ教えてください
友達が似たようなやつ持っていて多重録音した場合

MP3の128kbpsに継ぎ足し録音した場合wavしか対応してないらしく容量かなり使うと言ってました

自分はMP3にMP3を継ぎ足し録音したいです

持ってる方この部分と使いやすさオススメ教えてくれたら嬉しいです
979名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 17:28:44.13 ID:lifo3W/d
>>978
MP3はMP3のままってことは出来ないよ。どんなレコーダーでもそうだろうし、どんなソフトでもそうだよ。複雑な圧縮してるんだから原理的に無理だよ。
980名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 18:04:39.17 ID:kEgBiNxA
多重録音繰り返した場合はやはりあほみたいに容量使いますか?
981名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 18:15:00.77 ID:Lz0AnXJJ
wavは、mp3の約10倍の容量を使います。
982名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 20:50:26.31 ID:5Z+o0TD0
>>981
えっ?

16bit stereo @ 44.1kHzとして
44100*16*2=1411200bps≒1378kbps

320kbpsの約4倍くらい
983名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 21:02:08.20 ID:WlvFq0hC
揚げ足取れてねーよ
そんなもんmp3のビットレートによっていくらでも変わるよね
984名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 21:06:46.01 ID:Lz0AnXJJ
978の年齢が知りたい。場合によっちゃ親身になるし場合によっちゃ風呂入ってビール飲む
985名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 22:41:09.55 ID:kEgBiNxA
22才です(*`・ω・)
多重録音できるコンパクトなレコーダーほしいんです…

RolandのR05最高なんだけど多重録音できない(´;ω;)
986名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 23:24:00.39 ID:lifo3W/d
>>985
H4
987名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 23:26:22.68 ID:wq+4+V1X
>>985
使ってないヤツ売ってやろうか? TASCAMのDP-004
988名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 23:42:55.63 ID:kEgBiNxA
五分録音して同じサイズで五分重ねがけ録音した場合は二倍の容量使いますか?
さらに録音した場合最初の四倍ってなり
重ねがけ録音繰り返せば繰り返しすほどものすごい容量になるんですか?
989名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 23:45:56.96 ID:2rSKDRcv
風呂入ってビールコースだな
990名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 00:08:36.25 ID:KRR/oXB5
>>988
3本目は3倍な。4倍じゃ無くて。
991名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 00:38:14.51 ID:vNQ+rV9K
ありがとう(*`・ω・)
そんなに容量使いまくるならポータブルレコーダーではなくMTR(?)買うべきだなぁ
992名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 01:55:18.38 ID:1oRUn4uk
(〜_〜;)
予算はいくらなの。その前にどんなことをしたいの。
mp3のダビングでかまわない音質にてのやりたいことって、何なんだ??????
993名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 02:49:29.19 ID:yHHSfBpe
なんだこの妙な空気w
サンレコスレでは初めて見るぞw
994名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 03:23:05.95 ID:U3eum8G+
サンレコスレなんだから広告出てる製品以外は勧めちゃダメだよw
995名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 07:08:07.98 ID:vNQ+rV9K
自分 路上ライブやってるんだけどその練習ゃ曲制作に使いたいんです(*`・ω・)
でもしっかりした曲がまだないからMTRは必要ないし
今のレベルはコード進行にメロディーと歌詞あるだけのレベルの曲…

なんて言えばいいんだろ…
996987:2011/02/21(月) 15:22:02.59 ID:8qLJgr4Y
TASCAMのDP-004がまさにポータブル4trレコーダーなんだがな。
買わんか?
タダ同然にしちゃるが
997名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 15:28:28.89 ID:1oRUn4uk
ほんとだ。TASCAM DP-004ぴったり理想じゃまいか
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738%5EDP004%5E%5E
ゆずってもらいなさい

そしておまいがここの次スレたてなさいw
998名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 17:08:59.49 ID:vNQ+rV9K
自分 スレたてれない(*`・ω・)
買いたいけど自分愛知県…
999名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 17:48:03.39 ID:aKTFDxoY
確か愛知県民は個人売買出来ないって
聞いた事がある
1000名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 18:42:48.24 ID:4duIJHlJ
谷沢
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。