サウンド&レコーディングマガジン9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz

リットー公式
http://www.rittor-music.co.jp/hp/sr/

Rittor Music Port(サンレコのページ)
http://port.rittor-music.co.jp/sound/


前スレ
サウンド&レコーディングマガジン8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1252628481/
2名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 15:31:02 ID:u9fNa4AD
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
3名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 20:25:27 ID:C9e8fOcc
立ち読みすら怪しくなってきましたー
4名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 01:31:41 ID:zBM2aaRm
このスレ自体も怪しいしな
5名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 00:40:17 ID:KRkf6nh6
落ちてもいいのか?
6名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 01:01:34 ID:i4VJ+Fvl
サンレコにはそろそろ、看板娘つーか、アイドルが必要だと思うんだが。
7名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 03:00:14 ID:O7//jJPv
>>6
おまえが何を言いたいかはよく分かるw

8名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 03:37:27 ID:gL48DWXb
そこで平野綾ですよ
9名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 05:13:20 ID:KWt5bD4Q
やっぱりサンレコブスは愛されていたんだなぁ
10名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 18:21:13 ID:4CXk+p3M
サンレコアイドルは中田ヤスタカに決まった模様
11名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 19:10:14 ID:fNAlH86g
4月号は、やらかさないで欲しい
12名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 19:39:16 ID:CCIIswkI
次は当然クラウス・シュルツェ特集だな
13名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 23:29:51 ID:azSIo8GE
オウテカ希望
14名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 15:25:25 ID:8rC4vfE1
オレが編集長なら、素人の女子高生(並みの上程度)にDAW環境与えて進歩していく様子を記事にするな。
Webも連動させてちゃんと音源ありでね。
肝心な部分は誌上でのみ扱う。
最終的にアルバム作るところまでいけたらデビューさせちゃうかな(笑)
15名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 15:28:35 ID:MdeJW136
DTMマガジンでやれ
16名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 15:37:03 ID:xgoHteo4
この雑誌の限界は
音(録音)>>>>>>>>>音楽
ってとこじゃないの。
カス曲・ゴミ曲もいい音だからって高評価。
しかも売れてる曲=いい音という無節操さ。
17名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 15:43:00 ID:iEmhT71a
売れてる音の徹底解明!とかやってくれれば売り上げ伸びそうなものを
俺もほしい
18名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 16:52:02 ID:Y7AuKVXo
>>9
エガちゃんみたいなポーズしてた子だよね?
19名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 17:17:35 ID:PcTsygGw

>>16
ちゃんと読んでる?
価値観が売れてる音=いい音までは落ちてないと思うけど。
売れてるって感じなのって中田ヤスタカぐらいじゃない?

音質重視っていうか、いかにもエンジニアが好きな音を重視してる面は否めないが。
20名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 22:19:33 ID:JDItlriB
>売れてるって感じなのって中田ヤスタカぐらいじゃない?

たぶんクラウス・シュルツェの方が売れてると思う。本国以外でもライブやってるし。
21名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 00:34:03 ID:V3WcVkTb
>>14

ホストを与えて女になっていく過程を
記事にしながらWEB連動なら売れる。
22名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 00:52:29 ID:2hiSz5PA
中田ヤスタカ(capsule)
「Auto-Tuneをオートで使うヤツには“ナメるな!”と言いたい」

なんだそりゃw
23名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 00:53:19 ID:Cyf7yaBH
チューンで使えってことなんだろうね
24名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 03:44:12 ID:kgSUsNtf
>>22
まぁ、言いたい事は分からんでも無いけどねw
掛けっぱなしじゃなくて書けって事だと思うが・・・

まぁ、どっちにしても何だそりゃw だよなw
25名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 23:48:13 ID:ARMB1Cvi
サウンド・デザイナー誌はミックスコンテストの結果web公開してるんだな
サンレコも次のミックスコンテストは音源いい加減になんとかしてくれよ!
26名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 20:02:44 ID:3W55w7H1
サンレコに何も期待すんな
27名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 21:32:22 ID:ct6VwXYs
おー ピートロック出てるじゃん
っていうかSP1200やめたんかよw

しかし無駄にページを稼いでるヘッドフォン特集‥ サンレコ大丈夫か?
28名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 00:08:41 ID:lLQOngww
Auto Tune コートで使う奴は
どあほうゆうとるやつ真のド阿呆じゃのう!
オマイの自己満足を偉そうにかたるなや!おう?
バカたれが、糞まみれが,,,,,、
見出し見ただけで記事は読んでないけどね(へへ
29名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 01:27:04 ID:Z9AMWdPd
コートって新しい機能なの?
30名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 01:31:38 ID:4mTnBznF
寒いんじゃない? 自分の使い方がw
31名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 01:51:15 ID:qCKalT4u
コートって何?
レインコートのこと?
32名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 01:55:52 ID:qEG56q2c
多分真のド阿呆なんでしょ。
33名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 03:45:39 ID:MCghyPSx
サンレコってもうすっかりヤマハの広告雑誌になっちまったなぁ。。。
34名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 07:30:12 ID:yN65pzZZ
>>33
サウンドハウスのカタログかと思って見てたらサンレコだったでござる
サンレコだと思って見てたらサウンドハウスのカタログだったでござる
35名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 07:52:27 ID:TxAzKHIf
奥田民雄が公開レコーディングツアーなんてやってるんだな。
サンレコは当然レポートするんだろうな?
客は1曲完成するまで同じ曲を聴き続けるんだが、
それはそれでつらいものがあるな・・・いつもの現場だけどw
36名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 10:54:07 ID:KLk5URLV
楽器屋で サンレコ手にとり その余り 薄さにあきれて レジに進まず
37名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 20:18:16 ID:P86CWFKd
( ^ω^)「プリセットをそのままで使うヤツには“ナメるな!”と言いたい」
38名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 21:58:04 ID:y2L1Lqdi
今日サンレコ立ち読みしてたらJK2人組が平積みされてるサンレコの表紙見て
「誰こいつ怪しいんですけど〜」って指差しながら通り過ぎて行ってワロタw
まぁperfumeの知名度に比べたらystkなんてそんなもんだよな
39名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 23:39:21 ID:EQRwVy/O
サンレコの紙質\(^o^)/
40名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 23:44:13 ID:lLQOngww
Auto TuneをAutoで使う奴は...
とか言ってる奴ってなんかえらそくね?
人は人。お前はお前っていいて〜!
お前の自己満足の話しに金払う気ないしともな。
なんて奴か知らんけどさ。
41名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 23:52:18 ID:r2C6NaJo
( ^ω^)「サンレコ編集者に“読者をナメるな!”と言いたい」

なにもかもがだお
42名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 01:50:44 ID:ESqJJxWo
「Auto-Tuneをオートで使うヤツには“ナメるな!”と言いたい」

インパクトあっていいんじゃね?
43名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 01:56:39 ID:e55pSBhs
それよりも松谷卓の特集にしてくれ
44名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 02:11:14 ID:ua/iPetI
唯一読み甲斐があったミックス解剖学が消滅してたんだが
マイケルブーブレのとこがかわりになるのか?
45名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 02:29:49 ID:AV8mWek5
Cubseの宣伝兼使い方記事を書いてる人、誰これ?
笑えるんだけどw
46名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 15:50:14 ID:PH/gZ/pW
Auto-Tuneを付録につけないサンレコには“ナメるな!”と言いたい
47名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 16:11:25 ID:+H2E2x4S
そんな物を付録で付けれると考えてる>>46に”ナメるな!”と言いたい
48名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 18:36:32 ID:Gp+Rh+CE
ぺろぺろ
49名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 20:22:55 ID:FW63Zl90
midiキーボードのくだりはよかった。中田。
打ち込みオタとかどうせ、ymo、アニソン、テクノ、小室、みたいな感じなんだから
そんなやつらに向けた商品がいいデザインなわけない。
50名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 20:55:52 ID:drLLnmvC
>>48
あんあん
51名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 21:15:40 ID:RqQ0wo4J
サンレコを立ち読みするヤツには“ナメるな!”と言いたい by編集部
52名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 21:23:39 ID:rl2I+15m
「立ち読みで済んでしまうような中身の薄い雑誌を作るな!」と言いたい by読者一同
53名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 22:12:13 ID:jJTSQSS6
”懐石料理”を”会席料理”だと思ってるヤツには“ナメるな!”と言いたい
54名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 22:50:32 ID:vWnMz2xR
来日する御大クラウス・シュルツェの巻頭特集やってみせろ。
やらなかったら舐める。
55名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 22:53:07 ID:GhbjMCfa
現行のアーティスト、音楽に興味がないから
自然とインタビューなどへの興味も薄れてしまうね。
10年位前のオウテカのインタビューは
くらいつくように読んだ記憶があるけど
今月号は軽く読み流しただけ。
56名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 23:03:26 ID:mKfbHevr
何か知らんけど、名言だけは生まれたみたいだなww
57名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 23:16:28 ID:IjqkI4nh
ガイドライン板でやれw
58名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 23:19:24 ID:g5Y69cvp
桜の散る頃になると毎年恒例マジカルがやって来ますね
59名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 00:52:41 ID:5DAkwg3j
>>55
今オウテカみたいな奴って現れてないのかなあ。音楽が似てるって意味じゃなくてさ
60名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 01:59:02 ID:+ReTAZTQ
そう言えば、赤川さんのスタジオ、俺の昔の職場の近くだけど、
あの辺、何にもないよ。
空が赤くなる砂埃の風が凄い。
砂で泣くと思うなぁ。
普通の家だと、窓を閉めていても、家の中に砂が入ってくるもん。
砂対策がバッチリなら、遊ぶ場所もないので、
仕事するにはいい環境かも知れんけど^^;
61名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 02:23:40 ID:qNrDMYsY
Independent Cities はなかなか良いと思うョ
62名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 10:23:48 ID:2kjtgcSt
インタビュー記事のアーティストが
国内限定の小物ばっかりでほんとつまらないよな。
たまにはジミヘンとか超大物にインタビューしてみろよ、悔しかったら
63名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 11:17:08 ID:/eUV9mII
ジミヘンて...江原とかイタコとかに頼むのか?
64名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 11:35:10 ID:RVn61+Bz
マジでジミヘンが出て来たら3冊買う
ジミヘンがオートチューンとかナメるなとか言い出したら10冊買う
65名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 13:17:28 ID:Z2pMeewc
ワロタw
66名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 14:58:41 ID:S3jXKu6z
むしろ江原が音作りがどうのこうの語り出したら3冊買うわ
67名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 15:08:11 ID:FI6zitTg
「江原さんのNeveはとっても状態が良いんですよ。レベルを突っ込んでいくとじんわりとスピリチュアルな音がしてくる。」
68名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 15:11:07 ID:u/KtsWXo
実際そういう人沢山出るから
そんなに遠くない気がするw
69名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 15:20:22 ID:+ReTAZTQ
>>67
レベルあげる必要もないでしょ。
電源コーdrfgtひぃjこpl@;
70名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 16:57:02 ID:ppdhpw2g
ジミヘンがエレキにオートチューンかけて変態プレイしてるとこ想像したらワクワクしつつ泣けてきた
71名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 16:59:08 ID:FI6zitTg
PCに火を付けて燃やすのか
72名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 17:15:21 ID:ppdhpw2g
今この時代に60年代のビンテージギターを次々燃やしていくジミヘンを想像したらワクワクしつつ泣けてきた
73名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 03:00:05 ID:3m7nr/wA
地味変ってギター燃やしまくってた印象あるけど
中には廃棄されずに再生されたのもある。エコっすね
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bc/Fender_Stratocaster_br%C3%BBl%C3%A9e_par_Jimi_Hendrix_et_r%C3%A9cup%C3%A9r%C3%A9e_par_Frank_Zappa.jpg
74名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 05:32:26 ID:wK+x1qq8
おまえらジミヘンに食いつき過ぎw
75名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 10:16:29 ID:KkunzNNg
76名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 15:50:24 ID:hx5Tgc1F
なんで今月号のystkって包茎のCMみたいなん?
77名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 15:55:01 ID:pdoWVcba
最近買ってないから何のことなのかググってみたら噴いたw
78名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 17:31:37 ID:kL/c5XVF
だから包茎なんだろ。
察してやれよw
79名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 19:04:53 ID:2JufEbQx
>>76
クソワロタw 本人はかっこ付けてるつもりなのにヒドスw 「ひとつ上野男」ってなw
80名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 19:29:57 ID:pF89HQQz
あれ、オウテカのインタビュー載ってんのか。久々に買おうかな
81名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 19:46:30 ID:Au3h9A8Z
包茎だからナメるな!なのかw
82名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 19:51:22 ID:ufjcQJz0
よくよく見ると髪形も手伝ってチンポみたいだww
83名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 19:52:12 ID:s0C8FWEP
「包茎でオナニーをするヤツには“しゃぶれよ!”と言いたい」
84名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 20:06:03 ID:sHsYjNKx
>>76
天才現る

上野クリニック→ttp://www.ueno.co.jp/
サンレコ4月号→ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/sr/

すげーそっくりじゃんw
85名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 21:42:07 ID:kL/c5XVF
包茎で風俗行く奴に「舐めろよ」とは言わせない。
86名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 21:50:09 ID:aUWBM3oF
包茎も顔と同様、整形で直せばいいよ
87名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 01:55:03 ID:pnoYtH7c
そこは声と同様、オートチューンで直せばいい
88名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 02:10:28 ID:GzOYYMKf
そして男女の凹凸を楽しむんですね
89名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 03:30:50 ID:Res01qWY
このスレ最近エッチな書き込みばっかでいやらしい
私みたいな女の子も見ているってことを忘れないでください
90名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 04:08:04 ID:22vgTxMX
くだらん
91名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 04:10:00 ID:q/JPgAig
被せろよ
皮でもネタでも
92名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 04:16:49 ID:pnoYtH7c
俺のマイクで君にコーラスかぶせていいかい
93名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 06:37:35 ID:x4fQsn9a
>>89

このネカマが!
ヤクって番号もやばいよな!おう?
94名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 10:30:41 ID:AZ/V35K7
>>89
idがレズ
95名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 18:18:15 ID:luzkoaLK
読んで来たがヤスタカのインタビューなかなか面白かった。

表紙のナメるな!抜粋はロキノンじゃねーんだからと思った。
96名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 22:04:53 ID:nWtTgJ1d
>>94
レズはLesだ。覚えておこうね
97名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 23:25:46 ID:2shQQnbV
近所に売ってねー…
オウテカのインタビューどうだった?技術的な話とか機材の話しとかいっぱいしてた?
98名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 23:36:05 ID:HJJaIqia
そこそこ
精神論も多いかな
99名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 00:49:51 ID:7409IfGd
ヘッドホンレビューの2万円のSHUREの奴がパーフェクトなんだけどこれ信じていいの?
もうポチッたけど
100名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 00:56:19 ID:qrfn9J1i
ポチってから訊くなよw
101名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 01:09:40 ID:qItEkS4w
>>99のような奴がいるかぎりサンレコは安泰だなw
102名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 02:42:00 ID:JKr9NFTv
以前聞いた感じだと、RH-300の方が明らかに良い感じだったな。
音楽的な意味で。
103名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 08:50:40 ID:NWEDQh1s
でもポチってからが賢者タイムだよね
104名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 13:16:23 ID:+kwfxNVO
サンレコ記事を鵜呑みにして現物を確認せずにポチるヤツには“ナメるな!”と言いたい
105名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 13:34:32 ID:Mqv3xF3R
>>104
いやそれは言ってくれ
106名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 13:37:54 ID:EsteH0fd
サンレコからしたら広告のメーカーの商品が売れるに越した事ないから寧ろぽっちって貰った方が良くね?
107名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 13:44:25 ID:JKr9NFTv
そしていつの間にかページの9割が機材レビューに…
108名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 14:03:42 ID:/SKxFv5A
いや、機材レビューはまだ良いよ
色んな視点で見れるから

しかし、最近2年位前のバックナンバーを取り寄せたんだけど
中身濃くて、今の薄さに改めて呆然とした
109名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 14:09:04 ID:JKr9NFTv
>>108
おお、オススメとかあったらぷりーず。
今ちょうどバックナンバー注文しようかと思ってて…
110名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 14:10:46 ID:EsteH0fd
古本屋の雑誌コーナーで結構投げ売りされてるよ
雑誌だからか扱い雑だけど
111名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 14:15:41 ID:MVNaNq1A
サウンドハウスのカタログかと思ったらサンレコだった

サンレコだと思ったらサウンドハウスのカタログだった
112名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 15:20:39 ID:xWCgCDJb
本当、広告が多すぎてなえるわ。
113名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 15:36:11 ID:/SKxFv5A
>>109
今回取り寄せたのは2008年の11月号
自分にとってはかなり濃かった
114名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 20:37:42 ID:qrfn9J1i
買ってみた。オウテカのインタビューなんだこれ?
過去のに比べても超劣化してんじゃん。もっと突っ込んだ話しろよ、シーケンスのこととかさあ
何使ってるかじゃなくてどう使ってるか訊けよ!
そんなこともできないのなら、せめて12時間ラジオのときは何キメてたの?とか、そういうトークしろよ!
115名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 22:03:22 ID:zq7MC9g7
>>107
しかも、メーカーと癒着して金もらってる小者クリエイターかDTM講師みたいな奴ばっかりw
116名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 22:11:14 ID:GpPob3kK
むしろ中田ヤスタカがレビューすりゃ売れるんじゃネーノ?
「このスペックでこの価格設定は、良い意味でナメるな!と言いたい」とか。
117名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 01:15:40 ID:HpygUAoo
てか、中途半端にインタビューとか特集とかじゃなく、徹底的にレビュー雑誌になってくれた方が読みがいがあるような
とにかく新製品は全部レビューします、ぐらいの
118名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 07:06:21 ID:nbMcibwO
それってなんてロックオン
119名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 10:57:24 ID:BcvzCRwT
狙い撃つぜ
120名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 17:28:44 ID:dW+tPkcv
サンレコってBook Offで売ったことのある人いますか?
121名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 18:21:01 ID:igD0sRh2
つぼにはまった
122名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 19:42:00 ID:ZwuM3soH
>>120
俺はないけど、部屋につみあげといたら譲ってほしいと言われたことある。
あと近所のブクオフには結構リットー系雑誌流れてるなぁ。
リットー系雑誌って、たまによくわかんないミュージシャンをライターに起用すんだけど
あとから読み直すと旬のミュージシャン使ってたのに気づくことがある。
123名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 19:59:54 ID:KXG/gyIr
バックナンバーのことで聞きたいんだが、
過去のマジカルミックスダウンツアーで
バンド物のやつがあったらお教えいただきたい。

去年初めて買ったんだけどそれ以前のも素材を聞いてみたいんで
おすすめがあったらよろしくです。
124名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 20:04:28 ID:ZwuM3soH
あったような気もするけど、一発録りじゃなくてスタジオで作りこんだトラックっぽかったような・・・
125名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 20:12:47 ID:KXG/gyIr
>>124
そういうのでおkです。
要は打ち込み系じゃなくて、ドラムベースギターなんかを
中心としたモノ、ってことで。
126名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 20:15:57 ID:ZwuM3soH
>>116
勝手な印象だけど。なんかボキャ貧しそうだね。毎月連載したらあっという間にいろいろメッキがはがれそう。
127名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 20:17:03 ID:ZwuM3soH
>>125
ごめんなさい、オススメできるほど買ってません。
なんならリットー編集部に直接メールか電話で聞いて
ありもののバックナンバーからみつくろってもらうとか。
128名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 20:32:17 ID:KXG/gyIr
>>127
ありがとうw

リットーにはなさげだからヤフオクで
漁ってみようかと思ってね。

去年のはなんか評判悪げだったので
過去のも聞いてみたくなって。
129名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 23:58:46 ID:6GaBkUzU
エレクトロニカの頃はサンレコってユニークな存在感示してたと思うんだよな
ジャンルの好き嫌いは別にして
読み物としてもおもしろかった
編集者が代わったのかな
130名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 00:42:59 ID:p8mGinJ8
フィールドテストとかやってほしいな。
例えば、個人的に興味のあるPresonusの
StudioLive24.4.2とかを実際のライブ現場で
使って音をCDとかで紹介するとかさ...。
具体的にどんなパワーアンプ使って、アウトボードは
無しで、モニターはこんなの使ってとかさ...。
そんで、会場のスイートポイントでの生録、ステージ上での
生録、マルチトラックのバラ音とミックスの音とかさ...。
出来れば記事とDVDのリンクとかでPAマンがどんな
オペレーションしてるかとかね。
今の紙面ではこの辺が十分に伝わらないし、メーカーの
ホームページのスペックとか紹介記事と大差ないんだよね。
131名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 00:59:27 ID:2V//uhu6
>>130
編集部「そういうのはProSound誌にお任せしてます!><」
132名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 01:45:49 ID:pEOh4OHu
>>129
20年来の読者としてはその頃は既に凋落してたと思うんだが。
最近は不景気ってのもあるんだろうけど質量とも特に薄っぺらいが。
133名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 02:08:05 ID:8M/UdQ7y
>>132
センパイ、これは良い!って号を教えてくださいm(_ _)m
134名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 03:17:48 ID:pEOh4OHu
135名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 10:40:40 ID:d7UwfBFo
矢野顕子が表紙のボーカルトレーニングの特集はよかったよ
136名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 12:27:16 ID:p8mGinJ8
>>131
メーカーから金もらってやるんだよ!
広告としてな。
そういう企画力が無いのがあかんのよ、
何もPresonusだけの話しじゃないんだよ。
素人級の奴の下手なミックスの違いとか
を収録したCDとか買わされるよりは現場の
俺たちにとってどれだけましかってこと。
金持ちの会社なら何でも買えるんだろうけどね。
137名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 13:36:23 ID:YIE8FMvN
[審議中]
PreSonus=ProSound
138名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 14:27:02 ID:e4GZNnUF
たしかにここ数年はおもしろくないね。
雑誌はどんどん休刊してるし
もっとつっこんだ内容にしてほしいね。

自分的には2000年から2006年くらいのエレクトロにかのartistが
でてた頃すきだった。
139名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 14:34:51 ID:PpbHYfVU
web連動はなかなか良いと思うんだけどなあ

なんかひと押し足りないんだよなあ
140名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 16:30:52 ID:c6AbwZjF
編集者は絶対ここ見てるはずなんだが危機感持たないのかな?
編集長が見ないと駄目か。それとも部数は落ちてないから別に気にしないのか
141名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 16:33:15 ID:FUfB+hYw
いや見てねーだろw
142名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 16:41:03 ID:RQk6AMul
お〜い、見てる〜?w
久しく買ってねぇよ〜w
内容がツマンネぇ広告ばかりだからよ
143名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 16:56:11 ID:c6AbwZjF
しかしオウテカのインタビューのために久々に買ったんだが他の記事を全く読む気が起きない
肝心のインタビューもネット(ototoy)で無料で読めるのと殆ど内容変わんねーし

1000円損したって思った。立ち読みで済ましてランチに回しといた方がよっぽどマシだった
144名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 17:43:10 ID:50Q9r3lK
とりあえずミックス解剖学を復活させろや
なんでわけわからんインタビュー形式に変えたんじゃ
145名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 15:24:33 ID:1KvIKXmP
サンレコ購読している人にお願いですれど、
毎月発売されるサンレコに、コンテスト(ケンイシイの奴みたいなの)が
あったら、このスレで私に報告してくれませんか?
そうしたらサンレコの公式で目次を見て買うか決めようと思うので。
わがままなお願いかもしれませんがどうかよろしくお願い致します。
146名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 15:40:25 ID:+iGQHfMC
お前のブログでやれ
147名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 15:42:23 ID:I2MFjJN0
>>145
ワロタ
148名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 15:54:58 ID:MaT7HfHw
これぞ究極のゆとり世代って感じだなw
149名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 15:59:21 ID:LW9thg1W
まあまあの釣果ですな
150名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 19:17:55 ID:4EkOtu1M
このコピペ思い出した


うpする時は下記の方法でうpしてくれるとありがたいです。

@ パスは出来るだけ付けないで下さい。
どうしてもと言う場合はサロンで指定してるパスでお願いします。
解凍パスは絶対に付けないで下さい。(管理人がDLして発狂する可能性があるので)

A うpしたファイルの詳細は必ず書いてください。
タイトルは勿論ですが、ファイルサイズ、コーデック、アスペクト比、ビットレートなどもお願いします。

B 直ぐに流れてしまうロダは絶対に避けて下さい。
サロンのろだで足りない場合はうpする前に聞いてくれれば、私がロダ指定します。

C うp神は24時間スレを監視してください。
私が「うpお願いします!」と言ったタイミングでうpお願いします。(取り逃した事が何度かあるので)

贅沢な要求かも知れませんが、皆さんで共有するためにも是非お願いしますm(_ _)m
151名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 19:31:20 ID:TLDbtuzo
4wwwwwwwwwwwwww

贅沢な要求かも知れませんが、うpお願いします!!!!!
152名無しサンプリング@48kHz:2010/04/01(木) 04:45:56 ID:YBrvot4A
ゆとりの思考って女という生き物の思考そのもの

見た目がキモかったら絶対認めないみたいなw
153名無しサンプリング@48kHz:2010/04/05(月) 21:05:15 ID:itc7TV7D
今年はマジカルミックスダウンツアーないのか・・・。
154名無しサンプリング@48kHz:2010/04/05(月) 21:25:57 ID:PVfE3TCo
うわっまさかの打ち切りとはw、まぁ公開処刑企画だったからな
プロは仕事減るから誰もやりたがらないんだろうし、賞品もいるし
読者からは結果聞かせろって突き上げあるし、旨みがないもんな
でも10年くらいは続いたか…こりゃ本格的に誰も買わなくなりそうだ
155名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 14:17:51 ID:eKccgii0
おや、本当に今年はないみたいだなw
入賞作品って、どんなもんか聞いてみたかったけど
今まで一度も音源公開されなかったようなキガス
俺が思うにプロの手抜きMIXを遙かに凌駕していたから
公開したくても出来なかったんだろう
せっかく協力してくれたプロの面目をつぶしたくはない罠www
156名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 02:43:52 ID:jRorUNAa
サンレコは公開したことないけど、去年入賞してこのスレで公開したよ。

結局、ミックスコンテストは売り上げを左右するほど重要な企画ではないって、編集部が判断したわけだね。

また応募しようと思ってたから残念だなぁ。。
157名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 04:52:19 ID:rrKYEAif
今のサンレコの流れだと 
素材をWEBダウンロードという形でやるんじゃないかな?
158名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 08:15:49 ID:hvP0p1MK
俺はギタリストじゃないが、
正直、SoundDesignerの方が内容がんばってておもしろい。
上のほうにも書いてあったけど、今のサンレコは
サンレコかと思ったらサウンドハウスのカタログ状態。
田舎住みだが、近隣4件の本屋が
今月号から一斉にサンレコを置かなくなった事実。
一瞬、廃刊になったのかと、マジで思った。
159名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 12:48:01 ID:mslSxBWd
まあサウンドデザイナーはいくら頑張ってても初心者向けすぎて読みどころ皆無だけどなさすがに…
160名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 13:08:47 ID:sS++yb2z
サウンドデザイナーとサンレコならサンレコの方が断然良いなあ。
編集のクォリティも全然違う。
161名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 13:10:41 ID:EG9mG4vX
サンレコはクリエイターの士気をあげてくれる不思議な雑誌だよ
162名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 13:41:05 ID:hvP0p1MK
自分は>>158だが、
SoundDesignerが初心者向けなのはよく分かる。
ただ、サンレコって広告以外にめぼしい情報得られるのかなと。
なんつーか、RockOnのサイト見てるほうが
情報多くて速いんじゃないかな、的な。
163名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 13:47:23 ID:ArhkPyWj

可哀想な奴だ
164名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 13:54:55 ID:R0KPFhjq
カメラマンとかレイアウトの雑誌作りの差もあるような。
車雑誌で行ったらヤンキー向けと
外車ばっかりのmotor magazineぐらい差がある。
165名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 14:15:06 ID:nP/Nk8um
でも実際問題、ここ数ヶ月で役に立つ情報の乗ってた数比べるとサンレコはさっぱりなのよね。
サンレコの方が実力はあるんだから、もうちょっと頑張って欲しい。
166名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 14:22:52 ID:ArhkPyWj
サンレコはひたすら機材のレビューと検証
海外アーの記事翻訳してればいいんだよ
国内アーのオナニー講座増えたらイラネ
167名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 15:13:09 ID:BFniKoLv
雑誌って、昔から役にたたない書籍として確立されてしまった印象はある。
作りが雑だから雑誌、という訳では無いのだろうが、そう言われやすい
雑誌が多くなったのだろう。
168名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 16:19:40 ID:2Pp5CiFi
一時期サウンドデザイナーとサンレコ両方買ってたけど、サンレコは立ち読みになった
DTMMは数年前から読むのも止めた
169名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 17:04:21 ID:BXRojPA9
マジカルミックス、ここでプロを叩きまくってたアホがいたせいで
誰もやらなくなっちまんじゃねえの?

良い企画だったのにな、、、
170名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 18:10:36 ID:BFniKoLv
実際、ちょっとばかり好き放題に音を加工しすぎて、
売り物にならないような奇抜な音にまで加工しているのがあったからね。
171名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 18:29:02 ID:oYLHgpJ4
それはそれで面白いんだけど、もっと企画内容に統一性があったほうがよかったよね
172名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 18:41:37 ID:/MHMxjqw
音源聴けないのにどこが良い企画だといえるのかさっぱりわからん
173名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 20:42:21 ID:tatJSXxY
付録CDに収録するほどのことはないけど
WEBで公開するだけで印象は違っただろうね
174名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 21:07:11 ID:LT9w6t1R
社員で2ch見てる暇なやつも居るかもしれんけど、
2chのスレの流れに一々影響受けるような使えない奴がいたら売れる物も売れないだろ

雑誌が売れてないってことはもしや
175名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 21:18:54 ID:gOMyMP1+
一見まともな意見に見えるこのスレの一部の意見を真に受けている
176名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 11:33:58 ID:rXz3R1IQ
俺の意見が通ってマジカルは秋以降になったんだよ、たぶん
177名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 23:05:51 ID:BIXuhqpO
>>158
3月から配本が遅くなってるだけだよ
178名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 10:43:21 ID:9J8SnB8W
今月号はちょっと楽しみ
179名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 16:29:31 ID:93B/whVA
ちょっと気合い入れてきた感じだよね
180名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 22:13:07 ID:6sCj4ZgB
サンレコってマイナーな海外アーティストのインタビューまで取り上げてて面白いけどね。
SoundDesignerと比べるのはありえないかな。自分の中では別物だなあ。
そもそもサンレコってDTM雑誌じゃないし。
181名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 22:35:39 ID:Vbx1Ir5x
SoundDesignerなんて同じ企画の焼き直し
ばっかりじゃん。
あんなんで商売成り立つんだから笑えるぜ。
そもそも倒産した立東社が出してたPRE-PROって
月刊誌と最初の頃はコンセプト似てたんだけど、編集者
が拾ってもらったなんてのあるのかな?
リットーと立東社って全然関係ないんだな
リットーのキーボードマガジンと立東社のキーボードスペシャル
って毎月キーボード関係の本が出てたけど、キーボードマガジンに
圧されて方向転換しPRE-PROになってサンレコ風になった。
SoundDesignerは次第にギタリストターゲットになって同じような
ねたの繰り返しになってつまらなくなった。
サンレコも買ってもあまり読まなくなったので買わないな。
そもそも雑誌が1000円前後なんてぼったクリも気に入らない。
広告を買わされている気分のときもあったな。
182名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 23:33:04 ID:63smSHQ/
らぶ〜らぶ〜らぶずっこん
183名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 00:57:18 ID:sZjTzgCJ
せっかくいいインタビュー記事載ってるのに、CD付きだとマジでむかつくわ。
もうWEBでできるもんはWEBにあげるようにしろよ。サンレコは時代から遅れてる。
184名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 01:21:35 ID:iIieAZ2p
媒体もiPadにしろよ。
サンレコは時代から遅れてる。
185名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 03:03:47 ID:7caH88LX
iPadにして音も出るようにすれば良いのにね。
持ってないけど。
186名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 04:14:11 ID:53XwFBqT
おら、こんどこそコンプをマスターするだ
187名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 08:04:18 ID:GCx2XAX5
サンレコなんて同じ企画の焼き直しばっかりじゃんwww
コンプwwスピーカwwヘッドホンwwサウンドハウスww
188名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 14:24:41 ID:cKp57/6g
サウンドハウスワロタ
189名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 14:28:14 ID:wCeo1rbw
毎月出す雑誌はそんな物だろうね。
途中から買う人もいるから、昔の焼き直しも必要な場合はあるだろし。
190名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 15:45:13 ID:dTyDmPSh
クソみたいなCD付けるんだったらコンプの音源付けろって。
というかサンレコはやくしまるになめられてる? インタビューもないし。
191名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 16:14:28 ID:Dt052ug3
創刊当時はは2年で1周してたな。10年くらい買ってたが、今はもう買ってないけど。
昔はサンレコくらいしか情報源無かったから、有難く読んでたよな。
今の若造は恵まれてる上に贅沢で、文句しか言わないんだな。いやご立派!www
文句があるならオレのように早くサンレコから卒業すればいいだけの話だろ?
192名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 16:25:52 ID:VVy2xVPn
>>191
サンレコからは卒業したのに、このスレに何の御用でしょう?
いい年なんですから、そろそろ2chからも卒業されたらいかがですか?
193名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 16:40:08 ID:9l7eBo5b
ワロタwww
194名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 16:43:54 ID:DR+jK4Xk
彼を反面教師に、みなさん頑張って行きましょう
195名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 18:06:23 ID:iIieAZ2p
>>191
お前昔のサンレコ知ってんなら読み返してみろって。内容の濃さが全然違うから
例え変わってないとしても、こういう時代なんだからメディア側がそれに合わせて変わるべきだろ

で、サンレコは旧態依然どころか劣化してるんだぞ?ここ数年はほとんど立ち読みしかしてないわ
196名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 18:15:04 ID:7caH88LX
ネットなどの情報の多さが更に雑誌の内容を薄く感じさせているんじゃないか?
197名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 20:13:14 ID:sZjTzgCJ
>>196
いやいや、雑誌の内容以前に読む場所も少ないんだよ。広告ばっかりで。
198名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 20:34:17 ID:5x9g/MhF
本屋寄って帰宅してきたけど、久々にまだ良い内容じゃね?
数ヶ月ぶりに買ったよ。
事前知識ありのリファレンスCDが増えるのは嬉しいし、「今度こそコンプをマスターする!」(笑)なんてのも
どっかのデザイナーと違って踏み込んだ内容で意外にも読み応えがあった。

…トータルで読む場所少ないけど。
199名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 20:54:34 ID:Se4aaP21
JastBlazeとかそこらへんのインタビューもしてほしい
200名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 22:08:47 ID:zG9vbRPo
>>198
こんなにコンプの話しが何処でも読めるのに、まだコンプ理解してないのかよw
201名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 22:15:46 ID:iIieAZ2p
ヘンケ(monolake)のレイテストアルバムはコンプ使ってないらしいぜ
でもいい音
202名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 22:18:19 ID:5x9g/MhF
>>200
ちげーよw
それ使うのにそういう考え方もあるのかー、ってだけ。
203名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 22:25:18 ID:ZSfeDESW
英語が読める人はこのへんの

http://www.computermusic.co.uk/

http://www.futuremusic.co.uk/

が面白いよ
特にcomputermusicのほうの別冊

サンレコも洋雑誌の特集を日本語でやればいいだけだと思うんだけどね

相対性とかほんといらなーい
204名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 22:45:53 ID:XZ2P3mYi
今度こそFをマスターする!
205名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 23:01:05 ID:PZvTLKDh
ぽっぽはんた〜☆
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm10399650
206名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 23:29:26 ID:iIieAZ2p
>>204
喉の奥を使うんだ
207名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 23:44:51 ID:uIDymKjq
今度こそムーンウォークをマスターする!
208名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 23:58:18 ID:Aq5rnr7w
今度こそAuto-Tuneをオートで使わない方法をマスターする!
209名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 00:00:06 ID:ZA1fH0MA
コンプをオートで使うヤツにはナメるなと言いたい!
210名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 00:45:38 ID:jmtVWnEN
今月号から立ち読みで済ますことにしました。
211名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 03:50:27 ID:9MFG0ofi
何だこの流れww
212名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 13:20:37 ID:x/PNMLQe
ついに海外の記事がほぼ壊滅したんだがなんかあったんかサンレコ
外人に干されたのか
213名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 22:27:43 ID:UYyNkiSK
干されたんじゃなくて、
お金なくて記事を買えないってことでしょ。

悲しいくらい紙面から金がないのが伝わってくるし
このまま行くと祐天寺みたいな
素人紹介記事ばっかりになるかもね。
214名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 14:17:20 ID:4Vh3x48A
専用のスレないからりっトーミュージックに関するコノスレが最も適当なわけだが、
テクニックが99こ書かれた新しい本のやつが出たけど感想おしえて。
215名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 18:04:28 ID:uRkgnN0f
216名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 23:29:59 ID:lCQYlN6l
今更今週号読んだけど、コンプ音無しかよ・・・
そんなパラメーターだけ出されてもなあ

>>214
Logic使ってない人が買っても意味不明な可能性有り
Logic使ってる人なら、買う価値あるんじゃないかな
217@t0da:2010/04/23(金) 14:31:17 ID:H/+63gkl
サンレコ連載、こんなこと書いて欲しいとかありますかー。もうネタなくなってきたw
218名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 14:39:15 ID:s+FZoi0S
戸田誠司?
219名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 15:42:29 ID:Si++vJLs
ネタがなくなってきたことを書くと良いと思います。
1回きりの延命策だけど…w
220名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 19:47:40 ID:bo7UJmXN
延命策なら定番があるだろ。
過去の特に秀逸だった記事をうまいことまとめたり。
221名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 20:10:50 ID:jUZXS2Wy
>>217
HIPHOP特集やってくれ
やってくれたら2冊買う
222名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 20:11:27 ID:SUaw4wtH
むしろ戸田のうんこコラムとかお部屋拝見みたいなどうでもいい連載をやめて
その分を何か価値のある記事につかうべき。
223名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 20:16:50 ID:deivIYOa
三レコがネタ切れというより、リットーがあれこれ手を伸ばして
編集者が薄く広くなっているんじゃないのかなぁ?
舞台技術系でムックや年鑑出してるのを見ると、リットーの底力感じるけど。

>>217
大企業社長令嬢をたらしこんでVo.兼○奴隷にするための爽やか社交術(マジで
(ねぇ〜よ
224名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 20:33:26 ID:VdkpJ6+B
twitterで聞いたほうが・・・
DTM板かっそかそだから
ああ2001〜2年くらいは熱かったねーとか
そういう話はいいのかも
実はこういうプロもDTM板に出入りしてたけどねーとか
225名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 20:44:23 ID:deivIYOa
>>217
ライターさんも読者も選ぶテーマになっちゃうけど、ごくごく個人的には。

ライブハウスやクラブ、ツアーシステムの音響システムの詳細や
アーティスト側/オペレータ側それぞれのノウハウをつっこんだ連載記事があったら
個人的に興味深く読ませてもらうと思う。

私は、某乞食百科事典で英語版SR記事を日本語版に焼きなおそうとしていて
個人的に興味持ってるだけなんですが・・・20年前学生バイトでやった知識だけではカナーリ心もとないでつ。
226名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 20:46:03 ID:Hh8S4Dum
>>217
もっと本物の音を聴かせて下さい
文章だけじゃ分かりません
227名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 13:11:10 ID:xUmOGQpK
読みごたえっていう意味では、ここは凄まじかったよ。
プリントアウトしても、読破するのに一週間ぐらいかかったけど。
ttp://www.utsunomia.com/y.utsunomia/Audacity.html

DAWだけの話かと思ったら、
イコライジングやマスタリングのテクニックとか、
ボコーダー、コンプ・リミッターの歴史とか構造とかの話もあったし。

レイテンシーとかジッターの測定方法や、24bitや32bit浮動小数点が
扱えるようになって、根本的に何が変わったのかとかのくだりは、
凄くためになった。

フリーのピッチ修正ソフトのことも書いてあって
試しに使ってみたけど、これ凄まじいソフトだわ。
ttp://www.utsunomia.com/y.utsunomia/Vocal%20Shifter%20kaisetu.html
228名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 13:49:07 ID:0p75SL74
これは面白いね
紹介トンクス
229名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 12:28:43 ID:nhGbkltQ
日本のサイトは初心者向きか出し惜しみばかりで時間の無駄。
最近のミックステクとかは英語サイトのフォーラムを訳したほうが早いよ。
230名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 14:09:47 ID:18bv9WEm
訳さなくてもそのままでわかるだろw
231名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 16:22:38 ID:g/GL6Fd7
訳さないと理解できないのは日本の駄目な教育のせいだな
そういうひとは先頭から順番に読まないで日本語の順番でちぐはぐに
読んでいるらしい。
232名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 16:45:38 ID:RaDkwsCO
>>227は Audacityってどういうことよ?と思ったら
バリバリにベテランミュージシャンの方の原稿らしい。
斜め読みなどせず、時間のある時にじっくり読ませていただきたいと思う。

上に挙がっているピッチ修正ソフトも、国内開発者による新作らしい。

英文訳が云々言ってるのは、どんな新しい話題出しても決まりきった反応しかできないダミーロボット。
233名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 16:55:59 ID:g/GL6Fd7
ミュージシャンって霊とか信じてるやつ多いよなwww
234名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 22:28:16 ID:N4xoj7Li
2chじゃ草を生やす人にはバカが多いって言われてるのに気付けよ
235名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 06:34:56 ID:Gv0X8dYD

今はサンレコに突っ込めるぐらいの知識は欲しいな

236名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 09:40:09 ID:EvbX95Eg
>>227
本文どこよ?って探しまわった。zipでtxtファイル配布とか石器時代以来に見たわ
もうこういうのはzipでくれとか思わないんだが……
237名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 14:44:33 ID:6CGQaEBm
↑日本語が読めれば、すぐに見つかるけどな。
238名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 14:49:45 ID:lgdJDa1r
そこんとこいろかわってね?
239名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 14:59:28 ID:6CGQaEBm
かわってるよね。
240名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 15:41:20 ID:EvbX95Eg
ムキー!ウェブユーザビリティの権威・ニールセン博士の記事

Alertbox: ユーザはいかにテキストを読まないか?(2008年5月6日)
http://www.usability.gr.jp/alertbox/20080506_percent-text-read.html
Alertbox: なぜウェブユーザは流し読みするのか(1997年10月1日)
http://www.usability.gr.jp/alertbox/whyscanning.html
Alertbox: ユーザはウェブをどう読んでいるか(1997年10月1日)
http://www.usability.gr.jp/alertbox/9710a.html

zip配布だと想像もせず、長いページを流し読みしたら当然のように見落としたんだよ><
目次とか○とか+とか何度も必死でクリックしたりしたよ><
241名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 19:10:08 ID:icliKVTi
>>227の文章なんだが、あんまよくなかったよ。

> ビット深度という語は、そのまま「ビット数」や「レゾリューション」と読み替えて
> もよいが、PCMでは最大値を「1」と考えるため、ビット数が多いとより微細な表現、
> つまり小数点以下のより深い桁数表現ができることから「深度」という語を当てる場合
> がある。

全般にこういう書き方なんだよなあ。

PCMの最大値は0dBFS。
またはすべてのビットが1になる「フルビット」(整数値の場合)。
普通「PCMでは最大値を1と考える」とは書かない。

基本的な用語の使い方がおかしい。理解の仕方も変。
サンレコの解説にすら使えないレベル。
242名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 19:52:03 ID:4NSJzC7r
>>241
つまらない言い合いには係わり合いになりたくないので単刀直入に言う。

>>227はDAWを語っているので、内部表現が浮動小数点数で正解。

>>241は、リスナーに馴染み深い外部表現が整数値という話を持ち出しているがDAWの話としては見当違い。
243名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 19:55:21 ID:gRgML703
> ビット深度という語は、そのまま「ビット数」や「レゾリューション」と読み替えて
> もよいが、PCMでは最大値を「1」と考えるため、ビット数が多いとより微細な表現、
> つまり小数点以下のより深い桁数表現ができることから「深度」という語を当てる場合
> がある

が言っていることは一回読んだだけでわかる。確かに「深い」という表現が適切だなぁと思う。

PCMの最大値は0dBFS。
またはすべてのビットが1になる「フルビット」(整数値の場合)。

を出されても君が何が言いたいのかわからないのだが。
244名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 20:02:36 ID:icliKVTi
あはは。
よくわかんない人に説明すると、>>242

「浮動小数点形式の最大値=1。だって小数なんだろ?」

と思ってるらしい。
それ、間違いだから。
245名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 20:06:51 ID:gRgML703
いいから君は1年ROMれ
246名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 20:07:21 ID:icliKVTi
「ビット深度」はいい。けど最大値は「0」なんだよ。

「1」という数字が出る理由を教えてほしいな。

0dBFSの状態を別の方法で表すとき、
どういう単位系で何が「1」になるの?
247名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 20:11:13 ID:20G8DbB0
ID: icliKVTi みたいな人は、書き込みたくても心で止めておく訓練をしましょう
248名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 11:47:28 ID:PECvEDd7
マスターフェーダーのところまで読んだんだが・・・
このおっさんAudacityを勘違いしてるわ
波形編集ソフトというジャンルが頭にないんだな
完全にDAWだと思いこんでるな!

Audacityのことをオフライン処理に特化した音質重視のDAWだと書いてるし
マスターフェーダーがないことも音質重視の設計だと書いてる
実際には単にSoundForgeやCoolEdit系のUIを採用しただけなんだが
249名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 12:36:15 ID:/OW0gFn1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1266815044/
>>244
0 [dBFS] = 10 × log (1)^2 

ということね。 ちなみに Pro Tools 48bit Mixerは整数演算だけど
48bitの外側に8bit overflow bitがあって、トータル56bit。
+24dBが最大値になるみたいね。

>>248
音楽製作と機材製作で長年実績のある「鬼才タイプ」らしいので
今回、細かい解釈の違いを気にしないことにした。

物理や工学の教科書でも、流派や執筆者によって多少解釈が違って
その違いを吸収するにはあたらしい学問分野が必要になる事もザラにあるわけで。

この人の説明や解釈が多少判りにくいのは事実だけど
(その点に関しては、良い「編集担当者」が就いてリードすべきかもね)
それを乗り越えたところでもし何らかの新しい発見があれば、それで良しっつー感じ。
250249:2010/04/27(火) 12:37:07 ID:/OW0gFn1
1行目のURLは無視してくれ…
251名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 12:51:30 ID:/OW0gFn1
>>248 追伸
> Audacityを勘違いしてるわ 波形編集ソフトというジャンルが頭にない
> Audacityのことをオフライン処理に特化した音質重視のDAWだと書いてるし
> 実際には単にSoundForgeやCoolEdit系のUIを採用しただけなんだが

おまえが勘違いしてる。
・ Cool Editはもともと最大2chの波形編集エディタだったけど
 その後マルチトラック対応して製品版(Adobe Audition)は一種のDAWとして扱われている。
・ Audacityは、波形編集エディタではなくマルチトラック・レコーダで、Linux上ではDAWと呼ばれている。
 もちろんMIDI周りは一切ないけれど、Samplitudeと同じジャンルのDAWと言える。
252名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 12:56:21 ID:PECvEDd7
>>249
解釈の違いで済む問題じゃないんだが・・・

・Audacityの動作速度が遅いのは処理が正確なため
・他のDAWが速いのは処理を間引いて不正確にやってるから

こんな結論間違ってるわ
Audacityが遅い理由はマルチトラックでの速度を重視したコードに
してないだけだろう
他のDAWの処理が不正確だと主張する理由も納得できん
253名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 13:07:51 ID:/OW0gFn1
>>252
言いたい事は多少判るけど。

うーんとさ。このひと一応
ニルバーナの故カートコヴァーンも大ファンだった
日本のガールズバンド「少年ナイフ」のPやって世界進出果たした人だぜ。
ちなみに「少年ナイフ」って80-90年代に海外で最も有名だった日本のバンドの一つ、な。

つまんないツッコミ入れて誰かをクラッシュさせることに情熱燃やすよりも
この人の哲学や考え方の良い点を見つけて吸収する方が有意義だと思う。

(もしかしてアンタじゃね?2chで数年前しつこい嫌がらせしてた屑って(蔑み目線笑))
254名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 13:12:55 ID:cg/dodN7
きも
255名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 13:22:03 ID:/OW0gFn1
>>254
おまえの性格がキモい件には同意。
キモいなら便所に落書きすんじゃなくて
リアル便器にゲロ吐いて下水に流しとけ屑w
256名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 13:50:19 ID:trAAbtSi
>>255
信者なのか本人なのか知らんけど、
そろそろヨソでやってくれませんか

こんなマニュアルいくつも作って、よほど暇なんだな

酒飲むと少年ナイフの話ばっかりするオヤジなんだろうなー
257名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 14:20:12 ID:xAcVdwU8
>>253
773 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね [sage] :2010/04/27(火) 13:06:19 発信元:123.225.36.55
【依頼に関してのコメントなど】お手数おかけします。もう一通お願い致します。
【板名】DTM
【スレ名】サウンド&レコーディングマガジン9
【スレのURL】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1266815044/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
>>252
言いたい事は多少判るけど。

うーんとさ。このひと一応
ニルバーナの故カートコヴァーンも大ファンだった
日本のガールズバンド「少年ナイフ」のPやって世界進出果たした人だぜ。
ちなみに「少年ナイフ」って80-90年代に海外で最も有名だった日本のバンドの一つ、な。

つまんないツッコミ入れて誰かをクラッシュさせることに情熱燃やすよりも
この人の哲学や考え方の良い点を見つけて吸収する方が有意義だと思う。

(もしかしてアンタじゃね?2chで数年前しつこい嫌がらせしてた屑って(蔑み目線笑))
258名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 15:13:41 ID:b+lPGLkn
丸の内ドメインが本人 or 信者だと思い込んでいる
>>257 の脳みそ全壊っぷりに爆笑
259名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 15:16:09 ID:87HNsAgI
>>256-257
www

毎回ID変えてご苦労なこったw


ちなみに今回>>227リンク先を見るまでは
Audacity にも 少年ナイフ にも
特別な思い入れを持っていなかったっけw


ま、超有名ガールズバンド「少年ナイフ」の名前と名声くらいは知ってたけどなw
260名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 15:56:49 ID:trAAbtSi
>>259
ん?少年ナイフくらいしか実績のない自称プロデューサーのオッサンが、
暇にまかせて妄想つめこんだマニュアルを制作したんだな、って話なんだけど?
酒飲んでうんぬんも、マニュアル書いたオッサンの話ね

お前の思い入れとか知らんし、ID変えたとか意味わからん
何と戦ってるの?
261名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 16:02:36 ID:GID+DHUy
これでこそ2ちゃんw
262259:2010/04/27(火) 16:09:17 ID:HKcxoSyN
煽られてくやしい (ビックン、ビックン
263名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 16:14:24 ID:trAAbtSi
あと、すげー不思議なんだけど、
255って書き込み代行人のアドリブってことなの?
264名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 16:34:30 ID:bdT1YmDk
>>263
不意に外野から煽られたからって泣かない。これおやくそくな
265名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 16:53:50 ID:trAAbtSi
>>264
なるほど、そういうこともあるんだ

でも「外野から煽られた」の意味がわからん
おれ254じゃないよ?

はたからみるとオレが顔真っ赤にしてレスしてる感じなのかな?

まあいいや、自重しますわ
266名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 17:16:36 ID:PECvEDd7
静観していたが・・・

>>253
2chで数年前しつこい嫌がらせしてた屑って部分
いつ誰が被害者のどんな嫌がらせ事件なのか詳しくたのむ
もちろんそんなことしていないが何かあったのか
唐突すぎて文脈がわからん
267名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 21:56:55 ID:JOuKkyw8
DAWとかのTipや評価ページに載ってる奴、ほとんどがメーカーから金もらってる太鼓持ちばっかじゃん。
スクールの講師とか、自分の講座で特定メーカーのソフト使って講義してるやつとか。
酷い雑誌になっちまったなぁ。。。
268名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 23:23:07 ID:xAcVdwU8
へー丸の内ドメインなのか
興味ないけどただ張りに来ただけなんだよねw
ありまと☆
269名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 23:26:39 ID:xAcVdwU8
450 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね [sage] :2010/04/27(火) 14:38:24 発信元:123.225.36.55
【スレのURL】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1266815044/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】
>>256-257
www

毎回ID変えてご苦労なこったw


ちなみに今回>>227リンク先を見るまでは
Audacity にも 少年ナイフ にも
特別な思い入れを持っていなかったっけw


ま、超有名ガールズバンド「少年ナイフ」の名前と名声くらいは知ってたけどなw
270名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 23:28:08 ID:xAcVdwU8
問答無用でレス代行 4 シベリア
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1271817729/
271名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 01:06:56 ID:ggU2zF8x
ネタ無いって。。
テクノの技法とかまだまだ書いてない事腐るほどあんだろ
272名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 04:03:57 ID:1P3E6P1F
とりあえずサンレコの話題がないって時点でダメなのがわかるな
273名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 22:33:03 ID:KxUolZxp
コンプ特集ってCDに音入ってる?
274名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 23:51:56 ID:J3OAamXo
275名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 21:35:44 ID:egNkHqhe
2chDTMは、後出しジャンケンだからな・・・・
276名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 09:53:49 ID:Ss4O4vEN
いつもGWはサンレコのミックスダウンをやっていたので今年は調子が狂うw
277名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 10:03:55 ID:C+dKLxVq
気持ちは分かるw
278名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 02:16:56 ID:/W6pgNpe
秋以降にグレードアップして登場するはず
279名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 15:54:07 ID:pRSF6YRo
ホントかね?w
280名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 21:53:23 ID:S5+fasi1
MIT卒の俺の予感だと近々廃刊になる
281名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 23:05:32 ID:WfKAYqqA
ハーバード卒、MBA取得した俺が見たところまだまだ廃刊はないね
282名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 00:05:54 ID:dCIG8yyR
WBCチャンピオンのおれからするとわかりません
283名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 11:27:23 ID:w1XXoe+5
駿台模試ベスト10に3度入賞の俺の意見も聞け
廃刊前に季刊化して2年延命する
284名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 11:29:47 ID:162gGshC
あーぶっちゃけその方がよくね?
あの内容で月刊の意味ないしw
季刊なら意味あるのかっつう疑問はナシの方向としても
285名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 11:44:10 ID:O0b/IS76
>>275
GWに入って、久々にS&R最新号目次をじっくり立ち読みしました。
PA連載8回目、、、半年前から始まってたんですね。S&R始まった・・・

それはともかく。連載記事が2P見開きって情報量少なすぎると思う。
原稿依頼で2P以上頼むのは難しいのかもしれないけれど
例えば原稿を編集者が膨らまして記事にし立てるとか、やり方はいろいろあるっしょ。
286名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 12:04:33 ID:qO7bM49O
>>280
280がMITっていうと、まるで役立たずのウルトラなんとか隊に思えるから不思議。
287名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 13:56:05 ID:W5WvDgLA
季刊化は俺も賛成だな
商品レビューなんかはネットで掲載して
CD付けて2000~3000円で良い
288名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 15:37:39 ID:bD1DWaNU
逆に週刊ないし隔週刊での分冊形式にしてしまって
毎号アナログコンプかなんかのパーツをおまけにつけて
全册をまとめる専用バインダーで綴じられるようにすれば
とりあえず売れることは売れると思う。
289名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 16:00:19 ID:v3NfpTBy
勝手な希望を書いていいのなら
俺が読みたいのはエンジニアよりもクリエイター、海外アーティストでね。
旬のアーティストの制作環境、思想みたいなのを知りたい
以前はサンレコも面白かったんだけどね、、再開してくれれば毎号買うよ
290名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 17:04:58 ID:RUiTFM1b
>>288
売れないだろw
アナログコンプのパーツ付いててうれしいのって全国で数百人くらいじゃないか?
291名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 18:57:32 ID:dnHLR+t4
>>288
デアゴステーニか
292名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 13:46:19 ID:e7iUfgVL
>>289
俺もそっち希望。
293名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 14:05:49 ID:pqO7Z1Wq
読者層はエンジニアよりDTMやってる奴のが多いだろうしな。かといってエンジニアを蔑ろにするわけにはいかないと思うけど
アーティストつってもミクとかやめてくれよ、海外アーティストな。個人的にはフロア系希望
ダブステップのアーティストなんて取り上げたことすらないんじゃないか?流行ってるのに
294名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 14:22:04 ID:3DWSHrg4
詳しいことは知らないけど海外アーティストなんてギャラ高そうだから滅多に無理じゃね?
295名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 14:22:07 ID:tnOepvu1
S&R誌の趣旨を理解していない自作自演多数派工作乙
296名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 20:35:58 ID:glo8qB6z
俺はレコーディング中のスタジオに潜入取材してほしい
あとからインタビューするんじゃなくて
297名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 21:28:34 ID:Q0kq4TKe
もっと有意義な内容にして欲しい
298名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 22:13:20 ID:/425UHCY
もっと有意義なカキコをしてほしい
299名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 22:55:06 ID:h94cuY65
どこのスタジオも同じような機材が並んでて
ヒットした曲に似せてアウトプットするとか
エンジニアを特集しても意味ない
300名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 17:46:09 ID:t1550qKu
>>297-298
ワロタ
301名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 18:38:30 ID:KTr/5WSJ
>>298
社員乙
302名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 10:23:23 ID:4UV5sFCm
サンレコのライバルが死亡しました。。。

ttp://www.digireco.com/
303名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 17:20:32 ID:EWV5Kjor
独占状態になってしまうと、値段も跳ね上がり質も低下してしまうだろう。
304名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 19:04:23 ID:FXD7cJuE
あの たっき〜 でお馴染みのフリーペーパーのやつ?
305名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 20:41:22 ID:ryL/2eP3
>>302
復活した模様w
306名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 21:49:44 ID:49HdN8Gj
明日はDTMMとサウンドデザイナーの発売日。

DTMM6月号「作曲を学ぼう」のタイトルは、とても魅力的。
作曲に関しては、基礎でも何でも色んな方法を知っておきたいと思う。
氏家克典コーナーも何気にファン。
短所は、価格が高い、ページが少ない。初心者向けすぎる所。
それと、リズムばっかりやめてくれ。

サウンドデザイナー6月号は・・・な、なに!?
島田昌典持ってくるとは凄すぎる。
早く読みたい。そのページは熟読するぞ。
サウンドデザイナーは一番自分のレベルに合ってる気がして3冊の雑誌の中で一番好き。
宅録全開モードが自分好み。つうか“ギタリストのための”じゃないだろ。自分はVo。
だから特集によっては買わない月もある。
在庫数少ないから明日朝イチで買いに行くんだ。

サンレコ6月号発売まであと一週間か。
サンレコで一番読んでしまうのがnew products。
他紙と比べて紙が薄くて字が小さいから、専門家になれた気分になれる一冊。
しかし読んで勉強になるというよりは、知識を増やすような、視野を広げる感覚。
技術向上ではなく、情報誌。他人のやり方ご紹介。
いい加減、広告少なくしろよ。と言う自分は音屋御用達。
散々な言い方だけど3冊のうち、毎月買ってるのはサンレコだけ。
307名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 22:06:55 ID:Glc58+sh
気合入りすぎワロタ
308名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 22:11:38 ID:sKFrj6s8
サンレコは広告多いのが便利
楽器屋でパンフレットもらえるだけもらってくる自分には
309名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 22:15:42 ID:82T31KdB
>>308
そんなに毎号変わり栄えしないじゃん
310名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 17:39:06 ID:LQz8KlQA
そろそろ隔月でいいんじゃね?
キーボードマガジンが季刊なくらいなんだし。
311名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 17:48:46 ID:ndQunxYC
もうちょっと安くしてほしいよ。
変なCDはいらないから。
312名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 18:00:40 ID:LQz8KlQA
いっそのこと、すっぱり電子書籍化して、サウンドサンプルやデモ映像満載の、
マルチコンテンツにしてしまったほうが、ジャンル的にも、ターゲットにもマッチするんじゃね?
時代の先取りするなら、一番現実的なコンテンツでしょ。
313名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 18:14:00 ID:v0ZYFeop
サンレコの製品紹介ページがネットに上がってるけどほんと中身ないw
ネット上の濃い情報(特に英語圏)と並列で比較されたらそれこそ即死だな
314名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 18:32:42 ID:8157/R6u
>>312
ネットはネットであるからいい。
寝ながら読めるところに雑誌の価値はある。
315名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 19:03:52 ID:yw2pd9YZ
iPadで読める電子書籍なら寝ころんでも読めるが、始めるにはまだ時期が早いな
316名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 22:28:37 ID:ERCGBcbk
時期SYOUSO
317名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 09:58:55 ID:jJOMAHVj
「“時期尚早”と言う奴は、100年経っても“時期尚早”と言う。“前例が無い”と言う奴は200年経っても“前例が無い”と言う。
“時期尚早”と言う人間は、やる気が無いのだ。恥ずかしくてやる気が無いとは言えないから、“時期尚早”と言うのだ。
“前例が無い”と言う人間は、アイデアが無いのだ。みっとも無くてアイデアが無いとは言えないから“前例が無い”と言うんだ。
仕事が出来ない奴ほど、出来ない理由を並べたてる。そもそも、最初は出来なくて当たり前なんだ。
出来ないことを出来るようにするのが、仕事と言うんだ。」
318名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 12:28:35 ID:Ijp0CtU1
>> 317
ならば、iPad版のサンレコを今すぐ見せてみ!坊や

319名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 12:30:14 ID:l8FZUruB
サウンド&レコーディング・マガジン 2010年6月号

ブンブンサテライツ 
最高傑作『TO THE LOVELESS』完成!

■表紙:ブンブンサテライツ

■特集
ミュージシャンとして生き延びていくための
2010年型 ライブのやり方・稼ぎ方

■Cross Talk
石野卓球×渡部高士
〜TR- 808系アナログ・リズム・マシンの波、再び。

■PEOPLE
クラムボン/フライング・ロータス/マイルス・デイヴィス
320名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 12:35:05 ID:cYXGrfhM
>>318
サンレコをスキャンして、付録DVDやオンラインコンテンツにリンク貼る程度の話なら
おまえにだってすぐできるだろw 自分で試せば?
321名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 12:58:57 ID:GrO1KC1/
サンレコで大事なのは”匂い”
これを忘れるな
322名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 13:10:57 ID:jJOMAHVj
>>319
ちょっと面白そう。でもブンブンはサンレコ出すぎだろ
323名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 14:37:37 ID:csyI48Q2
D.O.Iさんとブンブンはレギュラーだからな
324名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 15:13:15 ID:qYIGtsqH
もっと土井さんを出してよ
325名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 16:56:49 ID:xfokxaPj
9mm Parabellum Bullet押しすぎだろリットー
ギター、 リズム&ドラム、ベース・マガジン それぞれ表紙かざってる
むりやりpeopleのコーナーに入れたんだろうなぁ
326名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 19:40:00 ID:w1Xv0jmD
いや〜最近めっきりサンレコ買わなくなった。十年前の記事などは主要な部分は
切り取ってファイルにして取ってある。最近は保存する内容も見かけない気がする。
327名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 21:46:31 ID:C43bGcJM
>>326
10年経って、自分が成長したってことなんでしょ。
良かったじゃん。
俺はアマチュアだから今での毎月発売が楽しみ。
328名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 21:49:31 ID:dNy4BpZD
>>327
むしろ逆のレス付けようと思ったw
まあ口先くん弄っても面白くないから放置しとくわ
329名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 21:50:31 ID:vNWzdJpR
そういや5月号って一年分の目次まとめがあった気がしたんだが
もしかしてなくなったのか…マジカルミックスも無いし何考えてんだ
330名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 21:57:08 ID:Kt1QA5K5
そんなもんWEBで見ろと…
331名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 22:04:48 ID:vNWzdJpR
たぶん意味通じてない…
巻末についてたアレね
332名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 22:05:23 ID:TVOVzghg
今月号は、個人的には無いよう薄い感じがするなー
でも、買うんだろうなあ
333名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 22:45:20 ID:jJOMAHVj
むしろ俺は今月号は買うわ。808の話とフライング・ロータス、マイルスが気になる
オウテカのインタビューで一年ぶりくらいに買ってがっかりしたんだが、また今月もがっかりするんだろうなw
334名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 03:56:44 ID:erkBYVBL
ホントに書くネタに困ってるんだな
335名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 08:36:12 ID:R1/vXOuV
業界裏話のコーナー作ってくれ
覆面座談会とか盛り上がるぞ
336名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 17:31:30 ID:Ra8Mm/Sy
そういうゴシップ的なのはいらない
337名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 09:22:39 ID:w2G99QRp
TR-808系アナログ・リズム・マシンの波、再び。
≪登場製品≫
◎ACIDLAB Miami
◎MFB Schlagzwerg
◎ROLAND TR-808(参考出品)
製品二つで波って。
338名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 13:40:42 ID:IJsQXyD8
808いらね
339名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 13:48:14 ID:n46xFIl0
808って巷でもてはやされてる程良いとは思わないなあ
340名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 13:56:44 ID:hLp/BXJE
実機808が使われることはほとんど無いけど、
808の音なら巷に溢れてるジャン。
メインではなくバックグラウンドには一番使いやすいと思うけど。
341名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 14:01:16 ID:d4sCUqBN
808なめんなと言いたい。
342名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 15:10:23 ID:1VTExDi7
その2台はどうせ巷で探してもみつからないんだろ
2台あわせて 808 NOT FOUND てな
343名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 15:42:41 ID:X6I3sBe6
808で使うのはハイハットとSubキックorベース代わりのドゥ〜〜ンかな。
通常のキックでは流石に使わん。
あとはバラードやなんかでタムも。

そんなとこだろ。
344名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 18:30:11 ID:n5wSMBTS
やおや懐かしいなw
ま、そんだけ
345名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 20:40:38 ID:2kBAazrb
808はEXS24でプレイ
346名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 22:15:51 ID:8q7w37gn
オウテカとかの昔のインタビューがサイトに載ってるのな
98年から02年くらいの打ち込みネタが読んでて楽しい
みんなとにかくサンプラーいじり倒してたんだなという
347名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 22:25:17 ID:Y2xddjEE
今更808とかもう何回もやってんじゃねえの?
348名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 20:26:27 ID:wbpSNSJ4
>>337
なぜいまさら808を復刻したのか
背景事情が興味深いね。
単純にオリジナルが壊れ始めたとかw
349名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 21:39:24 ID:fpKYwcfn
808をソフトで使うヤツには“ナメるな!”と言いたい
350名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 21:43:18 ID:QJMXPjjE
今度こそ808をマスターする!
351名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 21:51:10 ID:VT7paks2
トラックメイカーが教える808テクニック99
352名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 23:35:41 ID:nDGsOVZd
>>349
えーと、中・・・中村さんでしたっけ?
353名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 00:13:14 ID:h5kqGUle
808をMPCで使うヤツには“ナメろ!”と言いたい
354名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 01:46:50 ID:zw75+e4e
何で?
355名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 18:21:27 ID:jFbWfFZt
サンレコ6月号特集「ミュージシャンとしてこの先生きのこるための2010年版ライブのやり方・稼ぎ方」
356名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 18:56:23 ID:VxOEk4NC
「てこの先生きのこ」
357名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 12:03:53 ID:qWbOELpI
5月号買いそびれてしまった
リットーのバックナンバーのページではSOLD OUTにはなっておらず
インプレスダイレクトでは在庫無しになってるんだが、返本きたら買えるようになるのかな?
358名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 21:15:12 ID:kBU0NQyO
この先生きのこ
359名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 19:30:22 ID:cIx8rkMz
ハンマーTVおもしれえなおい
サンレコの負け
360名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 22:40:52 ID:oNkIaEzF
808徹底解析を期待したらクローンのレビューがメインで拍子抜け
あのパッチタイプのは面白そうだけど
361名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 23:47:29 ID:EZ0OOyKz
112P見て、こりゃまた奇抜な名前のDAW出たなぁと思って吹いたw
362名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 01:43:24 ID:tNMoAskS
>>361
どれだ?昔からある名前しか見当たらない。

それよりもP.109左上の写真、石野卓球の太り方が病的。
363名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 22:30:11 ID:RTPUH1VD
シャブやめたんだろ
364名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 16:20:52 ID:ipxfx3ic
シャブやってたなら顔見ればわかるよ。
365名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 17:37:59 ID:61lF4Oqy
ほんとに太ったな
相棒は痩せたのに
366名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 18:12:51 ID:AdcisrRI
>>361
どれ?

サンレコはUS Beat Makers Lab位しかちゃんと読まないな
367名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 19:11:22 ID:gfzGlvkz
SSWのことでしょ
ミュージ郎とかみんな知らんでしょ、もう
368名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 19:34:54 ID:OU9VDW9z
>>364
卓球は普通にやってたんだけど。お前が知らないだけ
369名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 21:25:44 ID:RmqKAK4i
で、で、で、電ヲタきたああああああああ
370名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 21:46:16 ID:OU9VDW9z
電ヲタじゃねーよw
ちょっと知ってるだけ
371名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 21:47:37 ID:FnxadcMe
ご謙遜きめぇ
372名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 21:56:20 ID:eM9spUc2
卓球、卓球ゆうて馬鹿にすなや!
おう?
俺かて卓球はやった事あるんやで!あん?
しゃぶはないけどwww
373名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 22:23:35 ID:gnaik++l
関西弁(笑)
374名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 21:28:17 ID:mZ3k/I5s
あの‥ 
サンレコによく出てくるブンブンサテライツというグループなんですが
この人たち、やたらと機材買いそろえて毎回試行錯誤されている感じですが
音楽が付いてきてない気がする

もしかして宣伝等みたいな存在?
375名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 21:39:59 ID:UIXRbLoa
何を言ってるんだw
オレもファンではないけど、知らないならまずは作品を聴いてやれよ。
376名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 21:46:26 ID:rv5HEMvA
聴いた上で言ってるに決まってんじゃん
377名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 21:51:43 ID:JipWLCce
何を言ってるんだw
オレもファンではないけど、日本人の中ではかなりマシな部類じゃねぇーか
378名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 22:09:52 ID:mZ3k/I5s
すみません
もしかして触れるのはタブー?

忘れてくださいw
379名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 22:29:31 ID:UIXRbLoa
触れるのはタブーっていうか、
>もしかして宣伝等みたいな存在?
が良く分からん。
新譜出したらプロモーションくらいするでしょう。
380名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 23:45:14 ID:eRgGcfE4
クラムボンに対してもまったく同じこと言いそうだな
381名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 01:27:20 ID:dRFFC+8m
> 触れるのはタブーっていうか
ヅラのことに触れるのはタブー
382名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 01:37:06 ID:BhUObtIM
うーん、そこらへんリットーミュージックって、他の音楽マスコミに比べて
すごく健全ぽいんだよな。国内音楽シーンの良質な部分を素直に反映してる感じ。

たとえばボサノバ(笑)が再流行した90年代初頭のギターマガジンを見ると
アントニオ・カルロス・ジョビンの翻訳記事に加えて、フリッパーズ・ギター初期メンバー
にも意見を聞きに行っている。
そこから渋谷系(笑)つながりができてて、コーネリアスが頻繁に記事になったり
ニール&イライザの堀江さんが記事を書いたりするようになる。
90年代後半になると、COSMIC VILLAGEなんかも記事に出てる。

当時の感覚では「なんでこいつら出てんの?」って感じなんだけど
後になって読み返すと、貴重というか、その時代に押えるべきポイントを
きちんと押さえてる感じで、感心する。
383名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 05:51:28 ID:y9DdJeVc
Just Blazeとかのスタジオ訪問してちょ
384名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 08:52:29 ID:OYBUjU2T
>>378
何一人で盛り上がってるかわからんけど
そこまで叩くほどでもないよな。
385名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 10:06:38 ID:0wwiIBmS
>>357
販売再開したみたいだよ。
386名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 14:13:22 ID:QPP5Q3NZ
>>377
マシって何様だよ。
お前の作品なんかよりいいに決まってるだろ。
387名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 15:09:24 ID:PGhggLij
裏の取れないことでわぁわぁ言うな
アホが粘着したら最後スレが荒れる
388名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 16:55:44 ID:PM3M6aZW
iPadとかで見れるような販売形態にしてほしい。
389名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 16:28:33 ID:c1Ad5kqB
でも実際、知り合いネットワークの枠を出ていないのがよく分かるよね
390名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 06:35:14 ID:DcSCsEk/
>>378 が1人盛り上がってるとは思えないけど
逆に養護派が必死に見える

ブンブンのアルバムは全部持ってるけど
サンレコで毎回紹介される高級機材に音楽が付いてきていないのは同意
本人は英語が話せない?という英詩で
一本調子かつヌケの悪いボーカルに
ただ音を付け足しているだけのするアンサンブル
それが彼らの味なんだろうけど
それが限界でもある 
本人達もそのへんはよく分かってるんじゃない?
今回の制作は機材をかなりシンプルにしているからね
というより完全に宅録環境だよね ある意味凄い
川島くんじゃない方の人のマニアックな性格が抑えられてきたのかな

ライブは何度も観てるけど
生バンドは必要ないよ
ライブこそマニアックな性格を炸裂するべきなのに

サンレコが「今度は最高傑作」とか誇大気味に書くからいけない気がする
次回作の発売前にも、やはりブンブンは登場して
サンレコが「またも最高傑作」とか書くのだろうか

あと全然関係ないけど
川島くんはイケメンだと思う

391名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 07:33:42 ID:/aC7MbVJ
ブンブンのまで読んだ
392名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 07:43:14 ID:f4PMiQJA
逆にまで読んだ
393名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 12:53:09 ID:hO2/rdIV
川島くんじゃない方w
394名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 13:27:41 ID:5hzMH5Ha
何で中野の名前を出さないんだw
395名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 14:03:50 ID:0QM6xdye
最後の一行こそが彼の言いたかった事に違いない
396名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 15:22:09 ID:sIMGLZlB
二人とも病気みたいな顔してんじゃん
397名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 16:46:36 ID:9WEMyzBG
オレは養護派だけど、>>390ほどブソブソを語れる知識は持ってない。
曲もTV・ラジオなどで流れるほどしか聞いた事ない。
でもキライなわけではない。
398名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 17:24:03 ID:gE6oyPwS
高級機材を使うヤツには“ナメるな!”と言いたい
399名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 17:46:50 ID:XiEnB6T8
トラックメイクをプリセット音源探しから始めるのってそんなにおかしいだろうか
400名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 18:18:51 ID:0QM6xdye
期限に追われてる人ほど良質プリセットは大事
401名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 00:50:11 ID:uJfJlohU
>>399 おかしくないよ ありふれてる。プロは最終的な作品が評価されるだけ
402名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 01:04:53 ID:DZfDVjtu
まあジャンルによるよな。テクノとかエレクトロニカでプリセット使ったら「presets are for the weak!」って言われるよ
403名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 02:24:31 ID:lzFKoH37
前にも出てたけどもうちょいフロア向けの記事やったら良いんじゃないの?
テクノ畑から音作り、ニカ畑からMAXのプログラミングとか波形編集、あとは本場から人気のタブステップとかプロッグのプロデューサーインタビューとか
303とかsupersawの魅力とかいって昔の機材も掘り下げられそうだし
404名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 14:40:41 ID:5CTXGMQT
1500円もするのに広告多すぎだな。
405名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 22:22:46 ID:3sZpETWd
>>404
DTMマガジンのスレはここじゃないよw
406名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 22:37:25 ID:rMEkB/Ly
>>403
その企画、一回やって欲しいなあ
407名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 23:33:53 ID:DZfDVjtu
むしろクラブミュージックメイカー専門の技術誌が欲しい。そしたらサンレコ立ち読みすることもなくなる
408名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 23:48:24 ID:TBqIVL2n
激しく同意
あの手のアイデア、全く湧いて来ないから何かの手がかり欲しい
409名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 00:33:21 ID:VtnAshix
今の読者ってマイク録りにまったく興味ない層が多いだろうしな
410名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 03:15:53 ID:sn7XY8ug
>>407
Grooveって雑誌有ったよね。
411名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 07:42:53 ID:DrkNjeRI
音源は波形で提供されるもの、って状況だからな。
かつてサンレコは、音を録って波形を提供する側の情報誌だったはずなんだが・・・
購買層が変わったということだな。
412名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 08:06:55 ID:omb0k8Cr
>>410
うん。あれはしょうもなかったなあ
413名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 11:09:01 ID:AyTssobg
購買層っていうか、時代が変わったのだyp。
414名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 11:53:44 ID:J7PGrrhA
敷居が低くなったもんな
415名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 12:05:43 ID:r6uzv+IN
今インディーズのバンドとかCDタダで配布してるじゃん。
自分等で録音してMIXして。聴いてる人もそれで喜んでるしLIVEメインだし。
高い機材揃えて時間かけてレコーディングしたりする事がばからしくなってくる。
416名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 12:25:04 ID:GMjM6hSC
「録音」ったて、今はガレージサウンドだろ。
昔のような広い天井の高いスタジオにマイクを林のように立てて、
コンプやらゲートやら掛け捲ったドラムサウンドにあこがれる人なんてもういないだろうな。
「どうやってこの音作るんだ?」なんて真剣にメンバーと話したりしたよな。
今じゃ、「○○の××ってライブラリに入ってるよ」だからな。
417名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 12:36:42 ID:FnPvd/la
>>415
きみはとても間抜けだ。言うまでもなく、当然彼らもS&Rのメイン・ターゲット。
きみが一人妄想して遊んでいる間に
彼らはそれなりの機材を揃えて時間かけてデモ作ったり
レコーディングしてCDやネット配布をしてる。
418名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 12:43:02 ID:r6uzv+IN
>>417
ごめん。俺もレスした後間抜けだと思った
言ってくれてありがと
419名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 12:43:41 ID:FnPvd/la
なんだ連レスの犯人はピンティンか。
ピンティンの御託はいつも思い込みにはじまって独断に終わるからNG設定しやすい。
420名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 13:58:37 ID:03QsPfv+
読者の部屋訪問のページを増やしたほうが
よほど面白いと思われますがねぇ
421名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 15:58:00 ID:u3wFH/eS
もっと海外のHIPHOP特集してくれよ
422名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 22:51:10 ID:oiHSPdcJ
俺も、雲の上のプロよりは、趣味で宅録してる人の環境知りたい
特集組んでくれないかな
423名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 00:12:24 ID:5xdCqkiB
激しく同意
プロの現場も参考になるけれど
アマチュアのプライベートスタジオ特集にページをさいて欲しい!
424名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 00:38:09 ID:9O/OAx90
や、それは興味がなさ過ぎる
誰得だよ、って話
425名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 00:44:33 ID:gDf5O/R2
お部屋一刀両断のコーナーで十分だねえ
426名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 01:10:27 ID:OB1jdOFN
>>420 >>422 >>423
確かに面白いんだけどね
それならこの辺りのスレでいいんじゃねの?w

=(・x・)=あんたらの楽器のある部屋見せなさい!34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1267640301/
427名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 01:13:11 ID:85P7fGaZ
>>422-423
おまいらは今月あたり書店に出てた MySpaceマガジンでもカット家
428名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 01:15:13 ID:TnEMzvCw
アマの部屋スタジオの自慢や機材をみたら
この業界も少しは活気付くと思う
俺もプロの声よりアマの現状のほうが興味あるな
プロ顔負けのアマのスタジオ見てみたいな
それに今より確実に売れるようになると思う

>>424
あのさ、損得じゃないでしょ。
429名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 01:22:35 ID:irXZHuNo
アマチュアバンドはどうか知らないけど
DTM野郎にとってはプロのレコーディングスタジオなんて縁もなければ興味もないんだよな
そもそもマイクプリとかいらねーし、ソフトシンセのパッチ配ってくれたほうが嬉しいっていうノリ
430名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 01:32:41 ID:SMEk3aiM
アマチュアの貧乏臭い部屋見ても参考になんないし
かといって金持ちのスタジオ見るんじゃプロのを見てるのと変わらんし
正直お部屋紹介いらんのだがw
431名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 01:33:51 ID:GOtyV+Tl
俺が望んでるんだから売れるみたいな発想のガキはなんとかならんのか
アマチュア機材自慢とか録音はイラネーとか、もはや違う雑誌だろそれはw
432名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 02:55:05 ID:3/t2Xwd/
部屋を見せた上で、音源も聴けたら面白いかも。

こんな豪華な機材でこの音?

こんなショボイ機材なのにカコイイとか。
433名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 06:29:00 ID:Vrq8007T
たくえむの事か?
434たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 06:35:13 ID:1wyockhn
>>433
見てないと思ったか?

俺 だ よ

晒される前に自己晒ししとく
http://takmoriya.web.fc2.com/

435名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 07:16:04 ID:POmtFV+U
>>430
そういう特集号の時は買わなきゃいいだけ
お前が見たくなければ見なきゃいいだけだ罠。

>>431
現にサンレコが今魅力が薄れちまったからの一案を頭ごなしに否定し
荒らすなら他逝けタコ、貴様こそ何とかしろそよの腐った性根。
436たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 08:42:27 ID:1wyockhn
2006年くらいにくらべて今半分以下の厚さになったよね
音楽業界もリーマンショックとは無縁ではいられないか…
ゲスコンとかメッセデが潰れる時代だもんなあ
437名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 09:38:50 ID:oz8KjS7O
メッセが飛んだのは知ってたが
ゲスコンもすっ飛んだのか・・・
プラグインに頼る偽物音楽の表れだな。
438名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 09:43:28 ID:GOtyV+Tl
>>435
一案ならワガママな書き方せず最初から普通に書いとけ
注意されたのが気に入らないからといってファビョるよな
439名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 10:21:49 ID:SMEk3aiM
>>438
俺と>>435は別人だから>>435に謝っとけw
440名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 11:35:30 ID:+uL1eFMH
宅録がそんなにいいなら、SoundDesignerとかDTMMのほうが向いてるんじゃないの?
そういう雑誌があるのに、サンレコがそんな特集しだしたら、中途半端にも程がある
今でさえ立ち位置危ういのにねw
個人的にはそういうのはプロのプライベートスタジオ訪問特集だけで十分
441たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 11:38:57 ID:1wyockhn
サンレコ=MySpaceとかやってるオサレ気取ってる自称ミュージシャン向け
DTMM=ピアプロとかやってるオタク向け

こういう棲み分けじゃないの?
442名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 12:59:00 ID:Vrq8007T
MySpaceやってる自称ミュージシャンとかてめーじゃねーか
443たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 13:15:54 ID:1wyockhn
あ、バレた?
てへぺろ(・ω<)
444名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 14:06:28 ID:blddV9he
>個人的にはそういうのはプロのプライベートスタジオ訪問特集だけで十分

だからあえて今、読者アマ特集を期待してるって言ってんだけどぉ・・・??
445名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 22:14:51 ID:alSaRR2M
正直プライベートスタジオ特集はいらんわ。
やるとしてもこの機材はこの曲のこの音を目立たせるために組み合わせて作ったとか、
そのくらい具体的にどう使ったか書かねえとただの高い機材使いこなしてます(キリッ で終わりだろ。
446名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 22:51:24 ID:jKKuTzuv
とは言え皆が一番気になってるのは機材なんだからいいんじゃね?
プラグインだのソフトは他誌でいいよ
たまにはいいんじゃないのプライベート特集
447名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 22:58:44 ID:4YH/TUHP
独自で海外プロの調査やってほしいわ。
流用じゃなく。
448名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 23:03:37 ID:BQZidWjm
アマ特集ったってサンレコ読者の環境なんてだいたい想像つくじゃん
mac,logic,UAD,waves,20万くらいのアウトボードもちょっとあります、昔ハードでやってたころの〇〇シンセが捨てられなくて・・・
とかだろ
むしろDTMMの人たちのいびつな環境を見たい
449名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 23:11:43 ID:YfaUEWUf
>>448
何というサンレコ読者な俺・・・
450名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 23:28:30 ID:Y04UYOGm
>>448
他の雑誌でいいじゃん。
451名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 23:33:28 ID:ktzX3Hra
アマの環境なんかパソコン1台、midiコン1台で終わりだよ
452名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 00:09:46 ID:Mv7rtorM
尼スタジオ公開

日本 この高級機材でこの音かよwwwww
海外 何この機材見た事無いのに音スゲー

多分こうなる
453名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 01:17:47 ID:/PRa4wWR
サンレコみたいな雑誌って中級者から上級者になっていく段階で必要性が薄れちゃうよね

最近どんな機材が出てるかという情報だけならネットでも十分だし
ハウツー系の記事にしたってお前らが喜ぶような高度な話は出てこないでしょ
454名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 01:29:35 ID:mAuQSyaX
雑誌なんてそんなもんだろ
まとめサイト見るようなもん
455名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 01:34:22 ID:CbKvmoLE
というかサンレコって実際の音楽作りに役立つか?w
便所でうんこしながら機材とかインタビューとか読んで「ふーん」って感じだろ
特に下痢とかしんどい時は気をそらすために役立ってる
456名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 01:53:11 ID:mAuQSyaX
トイレのお供に最高の相棒だよな
読み終わったらケツも吹けるしw
457名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 04:44:05 ID:Zjfy/ipD
ケツを吹く・・・だと?
458名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 06:49:00 ID:vW+TF/46
>>455
なんという俺
459たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/29(土) 07:55:12 ID:A/geJolE
サンレコ読んでる俺マジプロ志向、っていう
自己陶酔にひたるためにある雑誌じゃないの?w

音楽力を高めるには結局練習や理論の勉強、
そして実践を積むしかないのだし、
サンレコ読むよりも単行の書籍を読んだほうが勉強になる

俺にとっては少なくとも、サンレコは自己陶酔によって
モチベーションを上げるための道具に過ぎないw
460名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 08:19:37 ID:dae4pp+d
>>459
はげど
同じアマ達の部屋や機材・楽器を見たいのよ
プロのスタジオは夢としてモチベをあげるため
アマのスタジオはライバル意識としてモチベを上げるため。
最近はカタログみたいな雑誌になっちゃって
マンネリで・・・
楽しみなのカラー頁になった「お部屋一刀両断」くらいです
あのコーナーせめて2頁にならないかな。
461名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 11:24:07 ID:/PRa4wWR
サンレコが特別プロ志向だとは思わないけどね
462名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 11:28:57 ID:yijKK09O
そうそう
サンレコは立ち読みで十分
買って読むなら隔月誌プロサウンドだよな。
463名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 12:26:13 ID:EHmVD/tw
「お部屋一刀両断」が2ページか。
どういうふうに音楽を作っているか、という内容が増えそう。
機材並べてるだけの人は審査で落ちるな。
464名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 15:49:03 ID:RRE5XEP1
>機材並べてるだけの人は審査で落ちるな。

だね、でも応募数も増えて盛り上がりそう☆
465名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 19:58:53 ID:gqL3g4/D
サウンド&レコーディングポコチン
466名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 00:29:41 ID:7/e+Qv3r
機材を並べて曲作りをしない奴には"ナメるな"と言いたい
467名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 00:30:58 ID:18pup15W
プリセット音使うプロには"ナメるな!"と言いたい
468たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/30(日) 00:37:04 ID:QoYD48F7
>>466
音楽理論とかきちんと勉強しないまんま
サラリーマンになったりするとそうなりやすいよね…
音楽以外の仕事しながら音楽やるには、
プロと同じ程度の生産性、とまでは言わないけど、
ある程度の生産性がないと、余暇を使ってまともに曲なんて作れないんだよなあ
469名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 03:45:24 ID:RW8mjEoW
プリセット音使うのは曲にあってりゃいいだろww
プリセットだからかっこ悪いってのはなぁ
470たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/30(日) 05:23:00 ID:QoYD48F7
>>469
10年くらい前、RolandのJVとかがメインだった時代は
そういう考え方がこの板でも主流だった
なんでかっていうと、みんな同じ音源使ってたから聞けばわかっちゃうんだよね
471名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 05:46:04 ID:4LecVZYO
立ち読みしただけだからよく覚えてないけど、プリセットを使う/使わないじゃなくて
プリセット探しから入るって話じゃなかったか
472名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 05:47:16 ID:FEhobl1p
>プロと同じ程度の生産性、とまでは言わないけど、
ある程度の生産性がないと、余暇を使ってまともに曲なんて作れないんだよなあ

まったくだー
PC・DTMの出現で音楽性が滅茶苦茶になってしもうた
ゲームと一緒になっちまった
楽器やまとも(本物)な機材がなくては芸術は生まれない
フニャフニャのピコピコミュージックしかできない。
473名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 06:00:55 ID:RW8mjEoW
何をもってまともなんだ
使う側の問題がほとんどだろが
474たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/30(日) 06:15:36 ID:QoYD48F7
ピコピコってw
最近のテクノポップはわざとああしてんだろ?
普通に大容量のPCMソフトシンセとか使うと
生録とみまごうばかりの音が出せたりする
QLSOはすごくよかった
475名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 12:16:48 ID:gZ1Cwqm5
たくえむってだれだよw
476名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 12:52:58 ID:Qk3KZUXi
>たくえむってだれだよw

俺も知らなかったけど
>>434に貼ってあるよ
音源も聴ける
曲作りも詞もすごくウマイよ
ギターも打ち込みもウマイ
でも音が薄いペラペラだ音に厚みが無い
pc内完結Mixダウンなんだろうか
一度外に出してハード機材通してトータルコンプでだいぶ違うのに。
477たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/30(日) 13:04:21 ID:QoYD48F7
>>476
なんか気持ち悪いな…
PC内完結だねえ
マスタリング用のアウトボードなんて高くて買えねえわ
478名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 13:29:15 ID:YpVRCErE
またまたご冗談を(AA略
479たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/30(日) 13:57:17 ID:QoYD48F7
                        ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /

480476:2010/05/30(日) 14:22:46 ID:QU+b+uao
>>477
>プロと同じ程度の生産性

なんでしょ?
なら
ハードにもお金かけなよ
高い安いの問題じゃないよ
100万もあればそろうだろうに
AAなんかでふざけてねーで週二日でも働けばいいじゃん

インターフェースから最低8chパラ出しして
アナログミキサーでまとめて
トータルEQ・コンプ通してマスターに2Mixしなくちゃ・・・
プラグインだけじゃ高校生と同等だよ
「おさななじみ」は名曲だ
涙したよ
もったいないよ。
481たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/30(日) 14:33:09 ID:QoYD48F7
そうだなぁ…
>>480がDAW内部ミックスとアナログミックスの2ファイルを作って
アップしてくれて、アナログのほうが良いと感じたら検討するよ

サンレコでもアナログ出ししたほうがいい! みたいな
記事は見るんだけど、実際に聞き比べをした回ってあるんだっけ?

マスタリング用アウトボードはハイファイなんだから、
別にプラグイン化されてないアウトボードに興味がななきゃ
機能的にはプラグインで十分じゃねーのとか思ってるんだけど
アナログ=魔法の手段ってわけじゃないんでしょう?

ちなみに、今はwaves使ってて、トータルコンプはSSL G Comp、
トータルEQはJJP EQP-1Aを使ってるよ
482名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 14:38:36 ID:e9XVmML1
生産性だけを求めるならPC内完結が一番でしょ。
機材が良ければ音が良くなるわけでは無いし、機材以前に耳を鍛えないと。

たくえむ氏のぺらぺらさは機材の問題ではないと思うけど、
本人がこういう感じを好きっていうならそれで良いんじゃない?
483たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/30(日) 14:40:34 ID:QoYD48F7
いまいちぺらぺらってのがわからんのだよなあ
具体的にどの帯域がどうなってることを言ってるの?
484476:2010/05/30(日) 14:41:50 ID:x/Q9yvAX
waveesって100万位するんでしょ?
何でそんな偽物買って、ハード買わないのよ?

>アナログ=魔法の手段ってわけじゃないんでしょう?

魔法じゃないけれど、芸術性をもとめるなら魔法以上だよ。
プラグインやめれ。
485たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/30(日) 14:45:06 ID:QoYD48F7
>>484
そんなするわけないw

AudioMIDIでwavesがセールやってる時にしか買ってないもの
wavesにかけた金はせいぜいトータルで25万くらいだな

マスタリング用アウトボードだと1台30万はくだらないから、
コンプ1台すら買えない上に、仮にコンプだけ1台あってもミックスできないじゃないの
486名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 15:09:02 ID:Iggv3ZO5
マジレスすると、ここでハードだ魔法だ生産性だと言ってるのは
ただ誰かをいじりたいだけの寂しいお子ちゃまだから潔くスルーすべき。

もし本気で何か言うなら匿名ではなくニコ動なり他のコミュでもっと具体的に話をするもんだろ。
487たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/30(日) 15:11:17 ID:QoYD48F7
>>482
ぺらぺらなんだとしたら、俺も機材やマスタリングの問題じゃなくて、
ミックスに問題があるんだと思う

一応今の普段よくやるプラグインの流れを概略だけに書くと、

[各トラック]
SSL G ChannelでEQ/Comp処理
その他適宜Delayとか必要なエフェクトをかける

[マスター]
SSL G Comp で頭を軽く叩く

EQP-1Aで100Hzあたりと8KHzあたりを+3dbブースト

SSL EQで30Hz以下をカット

L3-16で音圧上げ

UV22HRで16bitにディザリング

こんな感じなんだけど、改善点って思いつく?
488名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 15:15:51 ID:rn/vmoh/
っていうかセンスを磨くしかないんじゃない?
楽器の持ってるエグい所全部オミットして
ツルツルの綺麗なだけのミックスって印象。
489名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 15:19:55 ID:rn/vmoh/
あと作曲してるって言うよりアレンジだけしてるのが問題じゃない?
なに聞かせたいのか自分でも判ってないんじゃねーの?
490たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/30(日) 15:20:55 ID:QoYD48F7
センスか、ま最後はそれだよね…
491名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 15:28:32 ID:rn/vmoh/
あと2ch的煽りで言ったつもりじゃないよ。
センスっていっても抽象的な話じゃなくて、
この曲になんでギターが必要なのかってことを突き詰めたりっていうのが
甘いような気がするんだよね。
492名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 15:52:07 ID:YpVRCErE
ま、お金貰ってやってるんじゃないなら、好きにすれば良いじゃないの
493たくえむ:2010/05/30(日) 15:54:11 ID:QoYD48F7
まぁ商売にしてるわけでも、今後もする気もなけりゃ、能力もないんだけど、
自分の曲を”いい音”にしたいという思いはプロと一緒よ
みんなそうでしょ?
494名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 16:04:33 ID:Iggv3ZO5
> この曲になんでギターが必要なのか

むしろ。アレンジにメリハリがなくて、
同じような伴奏がずっと鳴ってるのが聴いてる人を飽きさせる原因だと思う。

・ 曲の最初から最後まで白玉ストリング鳴りっぱなし
・ 曲のサビではすぐタンバリンちっちきちっちき鳴らす
・ バックや間奏、エンディング等、手癖で弾いた感の強いピアノやシンセ

てっとり早く一皮剥けるには、音数を思い切って減らして
最低限の楽器で充分まとまるアレンジを試してみることじゃないかな。
たとえば、 ドラム / ベース / ピアノ(もしくは生ギター) で成立するボサノバ〜ジャズを参考にしてみる。

次はアレンジのバリエーション増やすことだろうねぇ。
どっかでアニソン系って指摘があったけど、ヒットしてるアニソンはこんなアレンジ少ないでそ。

・・・言いたい放題言ってすまん
495たくえむ:2010/05/30(日) 16:07:25 ID:QoYD48F7
オタなのでアニソンも聴くけど、いいアニソンのアレンジは
音数は多くても、メリハリとかリズムのキメとかがしっかりしてるよね
楽器編成もよく考えられているし
俺はまだあそこまでできるレベルじゃないなあというのは思う
一朝一夕にできるものじゃあないんだろうな
496名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 16:12:59 ID:rn/vmoh/
>>494
まぁそういうことだよね。
例えばベースとドラムのどの音が
グルーヴに必要な音なのかちゃんと見極める。
(いらないのは当然カット)

そうやってそぎ落として邪魔な音を排除すれば
今の機材で十分分厚いリズム隊が出来上がると思うし。

今は整理されてないアレンジを無理矢理聞かせているから
ゴチャってペラくて抜け悪いという悪循環。
497たくえむ:2010/05/30(日) 16:16:48 ID:QoYD48F7
そういわれると、今のアレンジの仕方は、ベースはベース、
ドラムはドラムで個別に考えたものをただそのまま足し算しているだけで、
パート全体でグルーブ感がどうなっているか、とかはあまり気にしていなかったな…

結局アレンジメントが稚拙ということが音がペラいと言われる要因なのだろうか?
それならますます機材でどうにかなる問題じゃなくて、技術力の問題だなぁ
498494:2010/05/30(日) 16:19:13 ID:Iggv3ZO5
失言訂正。最初の2〜3曲だけ聞いて>>494書いちゃったけど
アレンジはいろいろな引出があるんだね。どれもちょっと音数多すぎる印象あるけど。

Unlimitedはニコ動で一回聞いたことある。B'zが好きな人なんだと思ってた。

Octopus は音数少ないアレンジだね。3ピース・バンド構成。
(8分音符刻んでるベースのアタックが弱くて、ベース音が繋がってるのが気になった)
う〜ん、日本の有名バンドのコンサート行くとこんな感じの音するのかもしれないけど
もしかしてライヴハウスとか生演奏はあんま聞いてないでしょ、そんなイメージ。

あと、どの曲も耳に貼りつくようなハイファイ(B'zっぽい)で、音に奥行きがないと思った。
これは定位系(リバーブやディレイ)じゃ解決できてないっぽいんで、
たしかにアナログ機器でなんとかしたくなるパターンなのかも。てっとり早く。
499たくえむ:2010/05/30(日) 16:24:40 ID:QoYD48F7
>>498
ライブハウスとか生演奏はほとんど聴いたことないなあ
去年29歳にして、エリッククラプトンが武道館に来た時に
初めてライブというものに行ったw

B'zは中学生の頃よく聴いてたってだけで、
特別ファンってわけじゃないよ
ギタリストならJohn Sykesが一番好きなんだ
彼のバッキングとソロのフレージングが大好き
500たくえむ:2010/05/30(日) 17:04:02 ID:QoYD48F7
サンレコ読んでるハイアマチュアの人達は、一体普段どうやって自分の音楽性を向上させるトレーニングをしているの?
501494:2010/05/30(日) 17:21:24 ID:7jdclviB
>>499
そうでつか。言いたい放題言ってごめんなちゃい。

あの手の生演奏系は、決してハイファイな音質とは限らないのに
音の奥にある音楽の魂みたいなものがしっかりリスナーに伝わるんでつよね。

すごく判りやすいいい例だと思って言ったんだけど、
別にライブの迫力を基準にする必要なかったでつね。
なんつーか、ニコ動世代の「リアルな音楽」って
たぶんライブとか生演奏基準じゃないんだよね、よくわかんないけどw

ハウス系ミュージシャンとか、すごく嘘っぽいサンプルやシンセ素材を配置しなおして、
ざらついてるのに良質な音楽作ってるし。
502476:2010/05/30(日) 22:41:01 ID:qKma/e+c
>>500
足を運んで上質なライブに行く
部屋にこもって音源聴いたり、雑誌で薀蓄読んでも
極端だけど何のトレーニングにもならないよ
ジャンル問わず外人の演奏は半端じゃないよ
プラグインじゃ「グループ」は不可能だ。
503名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 00:03:13 ID:W7L/IP3+
たくえむのHP行ってみた

うん、確かにこれはアウトボードで解決する問題だと思った(問題だと思ってるのなら)
たくえむさんよ、騙されたと思って
SSLとかNEVEとかの名のあるアウトボード買ってごらんよ

プラグインが所詮、色を付けるだけのフィルターだって気付かされるよ
(普通に考えて、例えば、現行価格50万の機材と5万円のプラグインが同じ音なわけないしね)

本当、シンセとか追加する位なら、アウトボード絶対勧める
504名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 00:20:20 ID:ExAJqiQW
たくえむ曰く「アナログの質感が欲しかったら真空管プラグインでこと足りる」らしいっすから
機材の値段はあくまで部品代であって、金出せば音が良くなるわけじゃないんだとさ。まあこれは間違ってるってわけじゃないけど

しかし、どんなスレでもたくえむが来ると関係無い話題になるなあ。ついつい構ってやりたくなる魔性の男なんだろうね
505名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 00:21:50 ID:zLRe0ovD
音楽は機材ではないって。
お金をつぎ込むなら、良い音楽聞いたりする方が何倍も良い。
506名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 00:47:55 ID:lmNwRDrS
どう聞いてもアウトボードの問題じゃねーよ。
根本のアレンジでしょ。
507:2010/05/31(月) 01:09:53 ID:YIgatg/n
>>506
わかってねぇなぁ、何処に耳くっつけてんだよ
アレンジと演奏は良いんだよ
アンタはハード聞いた事あるのかよ?
Neve33609やGML8200を通してMixした事あって言ってるのか?
508名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 01:46:44 ID:wPyNvFFs

293 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/05/30(日) 21:29:07

…スレは「ハードも試してみるといいぜ」程度で寧ろ良かった時期もあったんだけどね。
途中から「ハード使わないのは糞」みたいな極端なヤツが出てきたんだよな。
まぁ、あそこはハードとか関係なしに一々人格攻撃する煽り屋が常駐していて、
そっちの方が遙かにヤバく、荒れた末、過疎ったんだけどな…
509名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 02:11:50 ID:zLRe0ovD
作曲してる人と偏ったエンジニア的な人と、話噛み合うわけないよ。
たくえむ氏はコンプかけすぎ。それがデジタルの飽和だって思ってる人も居るってこと。そんだけ。

ハードもソフトもどっちかが優れてるなんてことは無いし、
あったとしてもエンジニアの個性差より遥かに小さい。
510名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 03:12:56 ID:ExAJqiQW
アレンジと演奏いいのか…俺センス無いのかな
511名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 03:42:04 ID:m7VP/WGb
>>510
同意だが基準によると思われ。あと、

自らを最低だと言い張る人間(他スレ参照)は
本音では誰かに褒めて励ましてもらいたいものなんで
率直な感想を真摯に伝えても無駄。
>>500の反応含め、あまりにも面倒臭すぎるので俺はパス。
512名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 03:44:13 ID:lmNwRDrS
アレンジいいって言ってる人は
SSLジャパンの営業トークに思えるw

歯の浮くような口調で機材購入勧めてそう。
513たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/31(月) 05:06:43 ID:I9hFie97
>>511
逆だよ
自己評価が低い人間なんで、むしろ貶されると安心して
褒められても困惑するだけ

よくもないものを無理に褒められるよりも、
真面目にどこがダメでどうするとよいのか、
アドバイスがもらえたほうが嬉しい

しかし、某スレは煽り屋ばかりだけど、
さすがサンレコ読んでる層の人は人格者が多いね

個人的には、いわゆるハードのアウトボードを通す前と通した後で
どの程度変わるものなのかは聴いてみたいな
それであまり変化がないとしたら、結局はアレンジや元の音色に問題があるんだろう
514名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 09:12:47 ID:FIcznIFk
アナログって言っても
真空管とトランジスタとオペアンプで全部音が違ってって
まずそれを理解してナイト何の意味もないよ

あと音質はアナログのほうが確実に劣化するから
その劣化が昔から音楽的となんたらかんたら・・イカ省略

つまりもうそれは個人のお好みの問題なんで
それがいいと思えばそれが正解だと思われw
515名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 10:27:20 ID:E6eo7R1q
そういう机上の空論を繰り返しコピペするのは下らない。

>>498は、もっと具体的な話をしている。
「耳に貼りつくようなハイファイ(B'zっぽい)で、音に奥行きがない」
「定位系で解決できてないっぽいんで、
 アナログ機器で(手っ取り早く)なんとかしたくなるパターンなのかも。」

これは風景写真に喩えると、遠くの山がちょっとかすんで見えるような効果のこと。
この効果を手っ取り早く試すには、ミックス・トラックやマスターを一度テープレコーダに落として
それをディジタルに戻す方法がある。
ただし音楽制作用の高音質なテープレコーダーはそれなりに値段が張るんで
最初は安物を入手して雰囲気や効果を確認し、ツボの見当がついてからプラグイン物で代用する
のが現実的かもしれない。

楽器弾きなら、中古の2tr38のテープレコーダやカセットMTRと格闘してみれば、いろいろと経験を積めるだろう。
516名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 10:59:27 ID:AWZku/Io
ここ は


サウンドハウスカタログ の


スレッドで す
517名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 11:51:24 ID:Afk6KCXP
みんな機材のはなしばかりだね
俺は、いい曲だけどこういう曲作るやついっぱいいるよなぁ、って思った。
518たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/31(月) 20:15:49 ID:I9hFie97
自分で思ったんだけど、L3とかL3-16で過剰に叩きすぎて、
ダイナミクスが死んでるというのもある気がした
-8dbとか叩いてたからなあ
最近やっと-3dbくらいでいいという結論に達した
せっかくL3なんだから、と音圧上げていたけど、
冷静に聞いてみると音圧上げりゃいいってもんじゃないね

ただ、やっぱりマスター何もしてない状態でも、
自分が聴いていいなと思うCDと比べると、
ハイエンドの伸びと中域の艶が今ひとつなんだよな
そのあたりはEQ処理にコツがあるんだろうか?

これはテープコンプレッションとかテープサチュレーションで
なんとかなる問題ではないよねえ
519名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 21:03:32 ID:1Ct9XeBl
テープのコンプやサチュレーション効果は、質感や遠近感の表現の話。
たとえばバックに流れる白玉ストリングがどれも同じ質感なのは聴いててメリハリがない。
現状は全てをクリアに仕上げようとするから、
まるで80年代CGのようにテカテカした安っぽい質感になっている。

中域の艶は基本的に音源やEQの問題だから
サンプリング音源だけ弄ってても再現は無理。
ライブハウスや無料ライブ、ストリートライブ等に足を運んで
ハイファイとは異なる「生演奏・生楽器の特徴」をつかむことが重要。
音楽的経験を充分積んで鍛えていない耳は信用に値しない。

その他:8分音符が繋がってるベースについては、打ち込みのゲートタイムとベロシティ調整が必須。
かなり安っぽい音源でも、ゲートタイムとベロシティを徹底していじり倒すとグルーブが出てくる。
520名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 21:55:00 ID:KY5Gu6Bz
みんなそこまで考えて音楽やってんのか!?
すげえなあ。
オレが曲作ったりするときのこだわりは、「何か音が鳴ってればいい」って事だけだなあ。
そうしないと、もともと凝り性なのでキリがなくなる。
521名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 22:35:34 ID:ExAJqiQW
>>520
そんなお前が「あ、もういじるとこ無いや」ってなった曲こそがお前を本当に表現した曲なんじゃない?
俺別にアーティストじゃないって言われたらそれまでだけど
522名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 22:37:54 ID:CQZyo+JG
ギター一本でも成立するのが音楽なんだし、それぞれにスタイルがあるって事で
まあ、打ち込みを良く聴こえるようにするのは手間掛かるね・・・
523たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/31(月) 22:42:24 ID:I9hFie97
音楽はままならない奥深さがあるのがいいんだよね
やってもやってもやり尽くすことはない感じがさ
524名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 22:55:37 ID:Woj9tcoS
その言葉自体には同意するけどお前はまだかなり浅いところにいるだろw
525たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/31(月) 22:56:55 ID:I9hFie97
みんな最初はそうだったでしょ
だいたい、たいしたも努力せずに深いところまで行けたら
そんなのおもしろくない
526名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 11:30:36 ID:9FK0JAA1
たくえむを相手にするスレ違いのアホには“甘やかすな!”と言いたい
527名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 15:14:14 ID:hzPqJc6i
ここ は

サウンドハウスカタログ の

スレッドで す



サウンドハウス に

関係のない話 題は

ご遠慮下さ い
528名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 16:22:43 ID:8Dk5XU1W
1〜7日:たくえむの話
8〜10日:サウンドデザイナーとの比較
11日:浮動小数点、位相
12〜13日:たくえむの話
14日:翌日発売のサンレコの予想
15〜18日:発売されたサンレコの話題
19日〜23日:月刊じゃなくていいから内容濃くしろ
24日〜月末:たくえむの話
529名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 17:17:28 ID:+HBI0r8E
ワロタww
530名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 19:32:36 ID:MI+kPjQB
祐天寺髪切ったのか…

やっとドン小西と見分けがつくな
531たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/01(火) 20:17:41 ID:NMBQMc5P
人に褒められるような曲を作れるくらいになったら
サンレコのお部屋訪問にでも応募すっかな
532名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 20:36:24 ID:eB0akGIT
そういやその発想無かったわ
たくえむちゃん、一刀両断応募しなよ
533名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 20:47:26 ID:F2AUGXe9
サウンド&レコーディング・マガジン 2010年7月号(CD付き)

特集:iPadが導く次世代の音楽制作スタイル
■特集
最新ハンディ・レコーダー9機種録り比べ

■Cross Talk
佐久間正英×小林オニキス
〜Vocaloidは誰のためのツールか?

■PEOPLE
奥田民生ひとりカンタビレ/藤原ヒロシ+K.U.D.O/カヒミ・カリイ

■付録CD
赤川新一〜入魂の新築スタジオSTRIP Gardenの響きを録る!
534たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/01(火) 20:55:31 ID:NMBQMc5P
赤川さんのスタジオ完成したんだ
535名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 21:05:56 ID:oJvZRVnI
ipadかよ・・・
と思ったけど昔powerbook特集号みたいなのあったなそういえば
十年一日のごとしだな
536たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/01(火) 21:08:28 ID:NMBQMc5P
iElectribeは一度使ってみたいな
537名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 21:20:26 ID:5D8tYOPh
STRIP Garden
庭で赤川氏がストリップショーをやっているところを想像してしまった
538名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 22:23:00 ID:hZO+pyEv
結構喜ぶ人一定数はいるんじゃないか?
539たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/02(水) 02:29:53 ID:Y5kEOnfB
サンレコ読者ってああいうタイプが好みのガチホモも読んでるのか
こええ
540名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 03:13:53 ID:ly9BN9tJ
おまえの方がこえーよw
541名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 03:36:56 ID:rbdRg57i
>>533
いくら何でも情報早すぎだろ、
オマエ関係者のくせにリークしやがって、守秘義務とか無いのか?
542名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 09:13:31 ID:duH7j3Xj
リークもなにも、公式に載ってる訳だが
http://direct.ips.co.jp/book/rm.cfm
543名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 11:15:13 ID:k/VSq2YM
つまんね内容

また立ち読みでオシマイ
544名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 13:03:14 ID:Lq433XjU
545名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 13:04:51 ID:51jqVBY1
ハンディーレコーダー・・・


どうでもいいよ・・・
546名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 14:02:22 ID:VCZKqFgN
おお、葛巻さんのレコーディングの本6月16日か
サンレコよりこっちだな
547名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 15:01:14 ID:G9r4bpif
>>546
葛巻宣伝乙
548名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 19:21:45 ID:QMfYuBzM
>>545
どうでも良くない人はいっぱいいると思うよ。現に俺は興味ある。工場とか砕石場とか密林に持って行きたい
ただ、各レコーダーで同じ現場の音を録音したファイルが付属してなきゃ全く意味無いな。そうじゃなきゃ価値ゼロ
549名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 20:03:06 ID:qcbf+FeV
>>548
1、2年前にあったじゃん。ハンディーレコーダーの特集、CD付で。もう昔の機材というか、今になったら意味ないけど。
今回はWEBにでも音をアップしてくれるといいけどね。
550名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 22:30:00 ID:XLX5inwJ
webにwavでアップ!?
551名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 23:20:56 ID:o+PEX42A
立ち読み乞食が喜ぶようなことはしないだろうな
552:2010/06/03(木) 12:41:27 ID:lR4YnJjB
金持ちは余計買わないけどなw
553名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 18:49:39 ID:B2iGBxGL
サウンド&レコーディングポコペン
554名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 18:52:01 ID:kXg2aJVF
立ち読みとweb連動だけで済ませるヤツには“ナメるな!”と言いたい
555名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 19:28:33 ID:xs2P8dNU
しかし、最近サンレコが活躍したのって"ナメるな"だけだな
556名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 20:55:31 ID:B2iGBxGL
スタジオのミキサーはいろんな人が触ってバイ菌だらけだから“ナメるな!”と言いたい
557たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/04(金) 20:56:41 ID:F1j2FJ14
ワラタw
下痢うんち吹いた手でミキシングかあ
558名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 21:41:14 ID:T+rUJzDV
まさか中田も冗談半分で言った言葉を表紙にもってこられるとは思ってもみなかったろうな
559名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 21:47:01 ID:8O/0B+FS
サンレコ編集はいつからロキノン編集になったんだって感じの抜粋の仕方だったしなw
560名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 23:50:00 ID:lrGQ25HB
もう廃刊してもおかしくない感じだよな
561名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 07:03:45 ID:ZrR6KUOX
>>556
ワロタ
562名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 14:40:11 ID:oQWS0W5y
>>556
もう許してやれよw
563名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 21:39:54 ID:m2z8WUf1
>>556
なめねーよww
564名無しサンプリング@48kHz:2010/06/09(水) 22:09:11 ID:UEGXu4s6
さてと・・・
565名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 06:23:23 ID:xw+Pay85
ペロッ・・・
566名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 14:19:10 ID:jA+8S017
この味は!、、、嘘をついている味だぜ
567たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/11(金) 09:51:59 ID:PqAegs5g
残念、それは私のおいなりさんだ!
568名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 11:12:12 ID:luRJRblR
たくえむ、汚れキャラ化!
569名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 12:52:13 ID:wf6PYsOP
きのうでた
570名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 13:11:13 ID:Veamv8E/
こんなんどぅ?
KORGが後援する女性電子ドラムデュオ、KOR=GIRL登場
http://natalie.mu/music/news/32896
571名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 13:14:44 ID:jG7deoA5
よくそのネーミングで後援なんて通ったなw
572名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 13:19:24 ID:nhOl2qIx
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100506/dms1005061611006-n2.htm

やっぱり常に録音機器は持ち歩くべきだな。
サンレコはこの事件を特集するべき。
573名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 14:33:12 ID:cTQVibZ2
コールガールw
574名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 15:11:40 ID:v4JmQOVm
さすが夜の帝王、ハンパねっすw

KO-ORGAN (ちんたま)  => KORG
KORG-GIRLS (デリヘル) => KOR=GIRL

夏NAMMはコレっすね

iPad用ACIDマシン KORK
OASYS用新OS   Nu-KOR OS
575名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 15:21:59 ID:iYkMaE1N
>>102
英語版で 4.4M〜5.0M (6/1-10) → 735K〜930K (6/12-14) か。
約6倍の水増しやってたわけね。

更新チェック(HEAD)するブラウザ考慮して
約半分と見積もっても3倍の差。
どうみても、なにか不正の臭いがするね。
たとえば寄付対策とか広報対策とか。

ポルノ親父が完全失脚したら不正が次々と見つかるんじゃね?
前も寄付金の不正流用疑惑がちょっとした騒ぎになってたけど。
576575:2010/06/16(水) 15:33:12 ID:v4JmQOVm
誤爆しますた m(.。)m スンマソン
577名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 15:58:44 ID:nhOl2qIx
>>570
PVを見てもなんか、すげーイラッとするのはなぜなんだ
578名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 16:11:41 ID:Eb0t4DLn
今井了介はいつみてもキモイな
顔とヒゲが合ってない
いつも帽子かぶってるな
579名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 16:13:25 ID:wc8P2Yfn
ミクとかけいおんとかお宅訪問とか
なんか今月のサンレコは異質だな
580名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 16:56:09 ID:iEqbO2QO
>>570

何言ってるのかわからん下手くそな英語だし

プロアクティブのCMソングと同じぐらいイライラする。
581名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 17:21:05 ID:+tHqZ8wk
話題になってKORGの製品が売れればいいんだよ。
582名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 17:31:33 ID:G5OPSWGL
>>574
>KO-ORGAN (ちんたま)  => KORG
>KORG-GIRLS (デリヘル) => KOR=GIRL

やっぱそれを思い出すよなあw
コルグってそういう会社なの?
583名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 17:55:09 ID:cTQVibZ2
しかしkorgはシリアスなシンセオタにもちょっと餌くれよな・・・
oasysのmod7を単体ハードで出してほすい
mod7だけに7マンくらいで
584名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 18:36:19 ID:L+kHorzq
>>572
完全にスレチなんだけど、この事件ひどすぎるね…
いつか自分が同じ立場になるかも知れないと思うと恐ろしいわ
亡くなった方のご冥福をお祈りします、本当に可哀想…
585名無しサンプリング@48kHz:2010/06/17(木) 13:56:47 ID:X0Hm6bFA
確かに痴漢は酷い犯罪だけど、
痴漢したことを死んで償うなんてなかなか出来ることじゃないし、偉いと思うよ。
586名無しサンプリング@48kHz:2010/06/17(木) 17:58:07 ID:Xse4sO/P
はやいとこサンレコはiPadで月500円ぐらいで有料購読を始めてくれると嬉しいなぁ。
CDとかweb連動とかが、電子媒体ならではの便利な方法で閲覧できるようになったらいいのに。

逆に電子媒体になると困る場合ってあるのかしら?
587たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/17(木) 17:59:52 ID:IqSnbjKs
うんこしながら読んでて、紙がないことに気づいた時に
緊急避難的にうんこ拭いたりできない>電子媒体
588名無しサンプリング@48kHz:2010/06/17(木) 18:12:41 ID:geU8bME6
サンレコに限らないが、
・バッテリーが必要
・電磁波
・丸められない
589名無しサンプリング@48kHz:2010/06/17(木) 20:18:04 ID:0ijC3v/E
>>586
なんか多分さー
紙とか流通とか印刷とかいうつきあい、
その手の諸々の収益構造を維持するコストを読者は延々と負担することになってんだよな多分
日本の場合は特に
590名無しサンプリング@48kHz:2010/06/17(木) 20:25:25 ID:1DuDmsaq
>>587
なにこのコテ。死ぬほどつまんねえ
591名無しサンプリング@48kHz:2010/06/17(木) 20:37:19 ID:FzbRDRZR
>>590
新参乙
592名無しサンプリング@48kHz:2010/06/17(木) 21:02:57 ID:hZDSsaqO
なんだかんだ言っても、あと80年は紙媒体はなくならないよ。
593名無しサンプリング@48kHz:2010/06/17(木) 22:17:33 ID:Xse4sO/P
>>589
うん、なんかそういう既存のしがらみはイメージしやすいんだけど、
ほんの数年前までは、音楽業界というかCDもそんな感じで思われてたんじゃないかなと。
なんていうか、>>592みたいな考えが、たしかに音楽業界にもあったけど、
CDって媒体は、割とあっというまに淘汰されつつあるみたいな。

俺の場合だけど、サンレコの過去の製品レビューを見返すことが、しばしば有るんだ。
だから電子化されて検索しやすくなったら便利だな。
>>588のバッテリが必要ってのは、確かにそうなんだが、
いまの時代、バッテリが充電できない自体になったら、
そもそもサンレコがどうこうとか言ってる場合じゃない状況な気がする。
594名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 07:52:20 ID:PXsK8T0X
>>592
なんで「80年」なのか、その適当なさじ加減が笑えるwww
595名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 13:06:43 ID:lrOLlSlq
>>594
iPhoneか?
596名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 14:49:15 ID:bxxmcfw8
>>578

いつも帽子かぶってる奴は大抵ハゲ隠しだよw

597たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/18(金) 14:56:40 ID:X1g/bOSq
Jordan Rudessを見習うべき
ハゲはキーボードとギターがうまくないといけない
598名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 16:17:02 ID:+XHnZsE0
小林オニキスってどんだけ凄い曲作ってんのかと思ったら…

マジでたくえむと良い勝負だったでござる
599たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/18(金) 16:18:52 ID:X1g/bOSq
誰それ
600名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 16:23:48 ID:+XHnZsE0
>>599
7月号で佐久間正英と対談してる人
601たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/18(金) 16:25:20 ID:X1g/bOSq
ふーん
俺と同レベルの奴が出てるなんて、天下のサンレコも地に落ちたな
602たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/18(金) 16:30:53 ID:X1g/bOSq
最近買ってなかったけど、6月号の表紙にRL906載ってるのな
うちと同じじゃん
純正スタンドで立ててるけど、あれの下のネジ穴でも
ちょっと高すぎるんだよね
うちはちょっと下向きに角度つけて設置してる
603名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 17:02:32 ID:i1x8f+Um
自分語り無用
604名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 19:17:20 ID:U2N6oVW+
親戚の子供が私立の高校生なんだけど
その中等部が再来年から教科書をやめてiPadになるらしい
結構な進学校なんだけどね
605名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 19:20:17 ID:U2N6oVW+
なので様々な分野がiPad化していくのだろう

パソコン関連はもちろん、テレビ、本、ファミレスのメニューとか
今回のサンレコのiPad特集はちょっと焦ったよ
いままで散々集めた機材が部屋を占めている面積、投資なんかが
あのサイズに凝縮

こないだiPhoneでTB303のクローン、BassLineのアプリをダウンロードしてみたら
驚きだったわ おいおい、うちにあるハードいらんじゃねえか

606名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 19:47:24 ID:rdbn56sS
iPad信者乙
607名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 19:53:54 ID:i1x8f+Um
学校でiPad化するのはいいんだけど、紛失盗難故障のリスクが高杉。
保険に入るんだろうけど、メーカーの気まぐれで今までのデータ読めなくなるとか、
ハード自体やめる可能性もあるから何とも微妙。
608名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 20:33:25 ID:B88B9N5x
>>605
今のうちにハード大事にしとけば?
例え10年後にiPadが普通の世の中になっていたとしても
どうせまたハードシンセリバイバルとかあるから
流行なんて勝手なものさ
609名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 21:22:54 ID:GI6/QznN
iPadはツマミがないからねぇ。
610名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 21:26:25 ID:Mr268eoI
ツマミなくても画面触っていじれるんだから慣れたら手放せないと思うよ
611名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 22:43:31 ID:U2N6oVW+
>>608
iPadが主流になりハードは単なる流行のものになるってわけだよね

>>609
たぶんBlueToothコントローラーが出てくる
I/Fもmidiもあるんだぜ
612名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 23:12:48 ID:U5vwgPle
>>611

Bluetoothには期待したいが、ディレイが気になるだろうね。
613たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/19(土) 00:41:07 ID:tk4glFxe
iPadなんて一過性のものだろ
メモリもCPUもオモチャレベルでしかない

それに、複数同時に扱ってパフォーマンスしたい場合、
一体iPadを何台買う気なんだい?
614名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 01:09:58 ID:nMyC0n92
いや、音楽制作の精度自体が陳腐化していってるので
iPhoneが主流になるんじゃないかと

大体、2000年以降のヒット曲なんて基本はブレイクビーツだよ

中世の素晴らしい音色のパイプオルガン
         ↓
18世紀の傑作、ストラディバリ
         ↓
レコードに記録 アナログ媒体
         ↓
CDが登場
         ↓
MP3
         ↓
サンプルミュージック 生演のダンスホールがいまはMP3のDJ
         ↓
iPhone  いまここ
615名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 01:15:28 ID:RqXc205M
付録にiPadつけてくれ
616たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/19(土) 01:33:26 ID:tk4glFxe
>>614
Appleに踊らされすぎ(笑)
性能の低いたかがスマートフォンが音楽制作の主流になるわけない
ありゃただのオモチャだよ
617名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 01:40:54 ID:Q8Iua4t2
>>616
やりもしねぇでなにいってんの?
618たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/19(土) 01:46:25 ID:tk4glFxe
第一周りをよーく見てみろ、既にiPadなんてでかくて使えない過去の遺物扱いで、
iPhone4の前座扱いだろw
未だにiPadがどうの、とか言ってるのお前だけだよ
619名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 01:46:34 ID:FDVckGF6
DTMにおけるiPadの真の価値はコントローラーだろうが
あれだけ欲しかったLemur買わなくて済むんだぜ?
620名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 05:49:17 ID:fuFYqXZ1
本当たくえむは馬鹿だな
621名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 07:20:41 ID:2CPWAtWH
たくえむはiPad本体で全て処理しちゃうと思ってるんだなw
あれはちょっとしたインテリジェンス機能を持ったインターフェースだよ。
処理する本体は別のところにあるというのが前提。
たくっ、発想が1世代古いんだよw
622たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/19(土) 08:04:20 ID:tk4glFxe
>>621
だったら普通にMacなりPCなりでやればいいじゃん
何でそこまでしてiPadでやる必要があるんだよw
623名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 08:18:14 ID:nMyC0n92
たくえむくん、もし機会があったら一回iPadで
適当な音楽制作アプリをダウンロードして触ってみて
結構、未来を感じるはずだからさ


俺も「こんなんただのオモチャ」とか思ってたクチなんだけど
なんというか、違う概念なんだってことがわかった
iPadが切り開く先はこれまでの常識とは違う方向だ
でも時代がそっちについて行きそうな気配がある

624たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/19(土) 08:27:04 ID:tk4glFxe
iPhone4は予約したから、そっちでなんか面白そうな音楽アプリあったら試してみるわ
iPadはさすがに使う場面が限られるので買う勇気はないw
625:2010/06/19(土) 12:38:38 ID:JQ3ckvrY
お前キンタマちっちぇなぁ
何が勇気だよ腰抜け
626たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/19(土) 12:43:44 ID:tk4glFxe
そうやってこまごまとした無駄金使ってたらいざ本当に欲しいものがあるときに買えないだろうがw
627:2010/06/19(土) 13:16:54 ID:JQ3ckvrY
経営学勉強しろよ引き篭もり坊っちゃん
無駄金使わないと「金」ってのは転がりこんでこないんだよ
汚ねぇ部屋で汚ねぇ服着て汚ねぇペッタンコな音圧のない曲で自慰してねぇで
銀座でも行って「金」使ってこいよ、タコ腰抜け
628たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/19(土) 13:18:34 ID:tk4glFxe
>>627
だったらお前一人で浪費してろよw
629名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 15:21:04 ID:TKr/xGwt
てか2ちゃんでコテとかきもい。
630名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 15:25:14 ID:ouSgBMhC
たくえむが注目してないってことは流行るな
631たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/19(土) 15:31:44 ID:tk4glFxe
iPadは流行らない
これは間違いない
632名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 16:31:24 ID:ouSgBMhC
そうか。たくえむがそこまで言うのなら安心して買えるな。
633たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/19(土) 16:34:11 ID:tk4glFxe
買え買え
そして道化師になれw
634名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 17:18:05 ID:CYG/LkPw
どおでもいいけど
どおしてiPad買うん?コストパフォーマンス?
635たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/19(土) 17:21:11 ID:tk4glFxe
そりゃ、物珍しさと目新しさだよ

iPadを購入するようなアーリーアダプタ層は、
自分をITリテラシーが高く流行に敏感な
情報強者と思い込んでるけど、
その実Appleに踊らされている道化師なのさw
636名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 17:30:23 ID:CYG/LkPw
>>635
極論じゃない?
「Appleに踊らされてないオレカッコいい」も道化師にみえるよ

ミーハーを除いてiPadを必要とするDTMやる人ってどんなことする人たちなのか気になった
フィジコンとしてコストパフォーマンスいいのかなと思ったんだけど
DTM以外に使うって言っても家用だろうし、家用なら
もうパソコン持ってるだろうし
637名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 18:26:26 ID:AQSMnS7V
たかが数万のオモチャごときに何向きになってんだよ
だから乞食っていわれるんだよアマチュア
638名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 18:36:48 ID:qfX9Gfm3
キンドルはどうなんだろうね
639名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 20:15:06 ID:FDVckGF6
だから何でiPadで完結させる話になるんだよ。アホか
iPhoneやiPad使ったライヴの動画でもiPhoneはインターフェイスとかエフェクターとかに使ってるだろ?
ハゲのリッチーはもう一歩進めた使い方してるけどな。とにかくたくえむとかいう奴は思慮浅いし発想が貧困。ロクな曲作ってなさそう
640たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/19(土) 21:04:38 ID:tk4glFxe
別にiPad使うのが悪いとは言わないけど、一過性のブームで終わると思うよ
日本で使うにはでかすぎる
641名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 22:26:31 ID:qg/TF5QY
さっそくブブゼラをサンプリングするヤツにはナメるな!と言いたい
642たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/19(土) 22:29:11 ID:tk4glFxe
ystk先生の言うAuto-Tuneをオートで使うってのは、MIDIでやるのも含まれるのかね?

どうでもいいがystk先生と同い年なんだよなあ俺…
643名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 22:58:18 ID:7Ls1cuQE
オートモードがあるの
ケロるだけの
644名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 23:00:32 ID:FDVckGF6
>>640
俺はあんたのiPadのメモリがCPUが〜、音楽制作の主流に〜、とかいう発言に突っ込んでんだよ。逸らすなよ
ま、どうでもいいけど
645名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 23:22:02 ID:CYG/LkPw
要するにipadはオモチャか
646名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 23:26:39 ID:q9EmhzV1
まっくもぱそこんもおもちゃだよ
647名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 05:29:07 ID:fzSgyGIA
このセンスの悪さ、オペレータと見た。あとついでに童貞
648名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 10:14:06 ID:vKZo/2G/
それにしても今月号のアホらしさ
お金出せないよ
649名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 10:30:29 ID:DNYTfUMC
今月号は、立ち読みして下さいって内容だったね。
iPadで記事さきすぎ。モバイルレコーダーも要らなかった。
650名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 11:38:03 ID:NNpVBQKM
今度こそたくえむ(の扱い方)をマスターする!
651名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 11:46:44 ID:UFGyc/Eh
DAW別連載は講師が一気に豪華になったな
前までがクソ過ぎたせいもあるが
652名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 13:03:40 ID:xnNCcMsc
たくえむを立てるやつには「なめるな」と言いたい
653たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/20(日) 13:06:34 ID:l5PuE7kV
Suck my dick like a big magnum lol
654名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 14:04:50 ID:p44hkaUl
あんまり英語でそういう表現はしませんよ
笑えません
655名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 14:17:30 ID:0IZW1QSr
>>598
小林オニキス、って、ミクが出た以降にDTM始めたヤツじゃん。
てか、ミク載せるの拒否してたんじゃ無かったっけ?<サンレコ
656名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 14:21:08 ID:nAx0g0Vn
お部屋一刀両断にでたのか?
657名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 14:57:03 ID:fHj79tY/
僕はよく言うんですが、“初音ミクをオタクと言うのは、ロックは不良の音楽と言っているのと同じ”だと思いますね(笑)
658名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 15:10:26 ID:DNYTfUMC
>>657
キリッ がふさわしい発言だよな。
659たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/20(日) 15:12:27 ID:l5PuE7kV
まぁ悪いけど初音ミクはやっぱりオタクの音楽だよ
そして、そのCD自体がオタクくらいにしか売れなくなってきているだけで
660名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 19:37:41 ID:tDjeJ5qB
ボーカロイド自体は大いに発展してもらいたいが、現状ミク系音楽はほぼオタクのものだよね
まだ純粋な用途として使えるレベルではない、って感じかな
661名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 19:41:19 ID:8X+jZdc8
>>659
お前ミク使ってなかったっけ?
662名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 20:48:23 ID:fM4Y1uTC
オタクくらいにしか売れなくなって「きている」!?
最初からオタクにしか売れてないだろ。どの世界に住んでるんだよたくえむは
663たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/20(日) 20:57:00 ID:iL1+A/As
いや、「ミクのCDが」じゃなくて、「CDが」ね

昔は何百万枚もCD売れてて、それってほとんどがオタクじゃなかったでしょ?
音楽番組でオリコンチャートチェックして、流行に後れまいとCDショップでチャート順に買うような層

で、今はCD自体、ジャニーズや韓流スターのファンとか、アニメオタクみたいな
オタク層にしか売れなくなってきてるってことが言いたかった
664名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 21:03:55 ID:nAx0g0Vn
オタクと言うよりニコ厨だと思うんだが
この二つは微妙にずれてる気がする
665名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 21:04:43 ID:hQSevWPl
「初音ミクをオタクと言うのは、ロックは不良の音楽と言っているのと同じ”だと思いますね」って言うのは
やっぱりオタクは否定してるし嫌いなんだろうなぁ。思いっきりキモオタソングを自作してるのに不思議なやつだ
666名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 21:06:56 ID:hQSevWPl
ニコ厨もオタクも素人の中にいるのが大好き、素人の殻の中でみんな手を取り合ってるのが大好き。ってのは共通項だよね
667名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 21:07:15 ID:fM4Y1uTC
>>663
なるほど読み違えてた。CD自体の話か
確かに今の購買層は音楽オタク、ミュージシャンのファン、アイドルオタクアニメオタクが多いだろうな
その分着うたのDL数は凄いけど。変なの
668名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 21:08:34 ID:fzSgyGIA
初音ミクをオタクと言うのは、ロックは不良の音楽と言っているのと同じ!と言いたい。
669名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 21:08:42 ID:hQSevWPl
沸点が異様に低いのも共通項だ。簡単に大笑いするし簡単に激怒する。簡単に神も出現し、簡単に奇跡という言葉も吐く
670たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/20(日) 21:09:17 ID:iL1+A/As
いわゆるJ-POPは消費されるものとして着うたに、
CDはオタクのコレクション用グッズとして、
という棲み分けになってきたんじゃないのかね
671名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 21:13:34 ID:hQSevWPl
業者の用意したジグソーパズルを組み立てて「うますぐる!」とか褒め合ってるのって
なんなんだろうって思うよね。
672名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 21:16:15 ID:fM4Y1uTC
>>669
それはネットの匿名コミュニティ全体に言えるだろ。過剰反応する奴の方が書き込む割合は高いわけだし
673名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 21:16:43 ID:fzSgyGIA
674名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 21:27:28 ID:hQSevWPl
>>672
そうなんだよなぁ。でもその過剰反応みて「それでいいんだ!」って思っちゃうやつが追従しちゃうという悪循環
675名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 22:01:12 ID:vGfWFedf
サイハテとかいう曲聴いてみたけど、正直神なのか思った
ポップな世界観と重厚なテーマが織り成す奇跡を垣間見た
676名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 22:43:19 ID:8q9aXwXV
変なの沸くから
その話題だけは止めてくれ ボカレコw
677名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 23:56:07 ID:5LUGRNqO
正直ミクは音楽の未来を変えると思う。
世界的な発明だな。
678名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 00:06:20 ID:jyXvZTpA
かみ?ごみの間違いだろ
679たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/21(月) 05:16:06 ID:U7kjC/aP
嫉妬ってやーね
680名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 07:25:03 ID:rEUOJ0MJ
そーいうスレ違いの話は、きみらのブログとコメ欄でやってくんないかな?
ここはサウンドハウスのスレです。
681名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 07:27:52 ID:eIg05wvV
>>680
どこがサウンドハウスのスレなの?
頭大丈夫?
そういうスレ違いな発言は自分のブログかツイッターでやってね
682名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 12:55:57 ID:jyXvZTpA
これが嫉妬に見えるんだ・・・きもいうざい死ねって言ってるのに
キモオタ「本当は好きなんだろwwwぐへへww」と言われてる心境
683名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 13:00:49 ID:1U4+2B/5
>>681
そんなに怒るなよ、頭大丈夫か?w
そういうのは上のコテとかに言ってやれよw
684名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 16:48:51 ID:W55mglYB
すいません、ここはサウンドハウスのスレじゃないです
685名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 22:34:07 ID:6cS9aLxJ
サウンド&ハウスレコーディング
686名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 22:53:07 ID:H5zP2iU9
ま、サウンドハウスカタログ本に間違いないがな。
黄色い本のレコPはそれ以上だけど。
687名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 22:56:19 ID:AMnTcdJA
〜このスレッドはサウンドハウスの提供です〜
688名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 23:07:18 ID:W55mglYB
>>686
いや、機材カタログではあるかもしれないけどサウンドハウスカタログじゃないです
あとカタログと本で意味かぶってます
689名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 01:33:50 ID:L4ktoGYi
>>688
気持ちは分かるが、焼き直しばかりで内容の薄い雑誌が

たったひとつの機材屋に30ページも割いているのはかなりアレなことなのよ
690名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 02:38:02 ID:tRdYD1Sh
広告とらないとやっていけないのはわかるけど、
あまり露骨にやられると引くわ。
691名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 05:37:36 ID:dMDBzzAT
>>688
マジキチのヨカンwwwwww
692名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 06:27:00 ID:bsvGpf/7
>>688の書き込みはリットーミュージックがお送りしました。
ではここでサウンドハウスからのお知らせです。
693名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 11:24:28 ID:ZApsr4t8
>>691
マジキチのヨカンwwwwww
694名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 11:27:38 ID:dMDBzzAT
>>693
小学生みたいなやつだな。おとなしくサンレコ立ち読みしてこいや。
695名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 11:41:59 ID:ZApsr4t8
>>694
マジキチ小学生のヨカンwwwwwwwww
696名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 11:47:09 ID:dMDBzzAT
>>695
まねするなよ。おまえのほうが後だしなくせに。
おまえのケータイ、どうせドコモだろ?くさっ。
697名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 12:37:28 ID:OrPNL+CI
立ち読みする気にもならん
つまんねー雑誌
698名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 13:10:10 ID:wnrH5SBc
>>695
何こいつ
小学生の時に人が言った事繰り返す池沼居たわ
699名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 13:13:54 ID:ZApsr4t8
この程度の煽りで顔真っ赤にしちゃうの・・・
700名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 13:22:05 ID:gYpkOiQB
サウンドハウスで思い出したけど、
値段のところを??にする奴って明らかに商法違反だよな。
警察に届ければ捜査は確実だろうね。
701名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 13:38:25 ID:MTeqGyap
あと、askとかね
尋ねる気にもならんわ
702名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 13:57:31 ID:hQ9Ju37X
そんなの昔からあるだろ
しかし時たま2?9,000とか隠す桁のおかしな値段はさすがにどうかしてると思う
703名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 14:30:02 ID:6TfjofNv
サウンドハウスはクレカ使えなくなってから殆ど使ってない。
通販でクレカ使えないとか、正直いみわからん。
704名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 14:47:01 ID:gYpkOiQB
今時クレジットカードの略がクレカwwwwww
普通カードで十分つうじるだろwwww
705名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 15:09:29 ID:TE89Q6C/
別に決済はカードより振り込みの方が早いからいいや
俺のはセゾンだからマイルだのポイントだの期待してないし

ただ雑誌と癒着してるようなお店はなんだかなって感じですよ
706名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 17:54:29 ID:NN1iH28m
相変わらず音屋の話は盛り上がるね。あとこのスレで盛り上がるつったらクラブの話か
707名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 20:09:38 ID:6TfjofNv
>>704
逆に情弱だなぁ。まぁ君の中でそう思ってるならそれでいいんじゃね?
708名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 20:32:47 ID:tRdYD1Sh
値段表示で問題になるのは二重価格。
実態のない定価・標準価格・通常価格をあげて販売価格を安く提示するのは
独禁法違反にあたる。
代理店なのに定価を表示して安売りしているように見せるのはおかしい。
709名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 20:59:58 ID:T3sJNMR6
雑誌といいこのスレといいサウンドハウスばかりが目に付くでござる
710名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 21:28:29 ID:SkCH+DcU
同一人物も目立つけどな
711たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/22(火) 21:45:38 ID:33BUO8Dq
今年入ってから買ってないんだけど、ひさしぶりに息抜きに買ってみようと思うんだが、何月号がおすすめ?
712名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 21:49:46 ID:SkCH+DcU
今年か?
なんだかんだで"ナメるな"じゃないの?
あ、4月ね

ヘッドフォン特集は、なかなか良かった
713名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 22:31:55 ID:uNlXbxfh
オタクにも色々あるけど、とりあえず「アニメオタクとそれ以外」を明確に区別するべき。
714名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 22:42:40 ID:O9zhYCxp
サンレコ自身もアニヲタと音ヲタの区別がついてないよな
715名無しサンプリング@48kHz:2010/06/23(水) 14:08:52 ID:tlGF+8JG
どうせ漏れも喪舞らもあと40年もしたら死ぬんだしどうでもいいYO
死ぬまえにサンレコとサンレコの商品を沢山買って音がいいと
思ってればいいYO
716名無しサンプリング@48kHz:2010/06/23(水) 14:21:26 ID:fgXJN2wf
40年で勝手に殺すなww
717名無しサンプリング@48kHz:2010/06/23(水) 17:06:01 ID:ab9Sq192
106歳か…まあ死んでるだろうな
718たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/23(水) 20:41:53 ID:akNNHAHo
やっぱりサンレコみたいな高級機材がバンバン載ってる雑誌買うのはバブル世代が多いの?
ハード信者多そうだな
今の貧しい若者はラップトップとソフトシンセで安価に音楽を作る
719名無しサンプリング@48kHz:2010/06/23(水) 21:08:10 ID:ak16Xr6K
たくえむって
タンブラーやってそう
720名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 01:29:03 ID:M6Tuw8nw
>>715
×サンレコの商品
○サウンドハウスの商品
721名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 01:30:10 ID:EyvYqFl0
もう音屋ネタ飽きた
722名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 01:33:20 ID:rwDkIh2T
>>721
飽きっぽい性格だな
723名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 08:37:45 ID:USyReOT2
サウンドハウスのaskはクリックしたら値段見れなかったか?
724名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 02:58:05 ID:xf3dlFnY
来月は特集何かな?
725名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 09:44:05 ID:PIg277O2
726名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 21:53:52 ID:TRhcevKx
スレチかもしれんが、今日のタモリ倶楽部は、

「レコーディングエンジニアの巨匠に学ぶ」

ちょっと、おもしろそう。
727名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 00:11:12 ID:oSufXFis
沼さん出るのか?
728名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 00:44:55 ID:5vY3BlCp
ヅラ談義で盛り上がってる
729名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 01:35:41 ID:3K5O6LZb
時代別ミキシング、サンレコでやらないでタモリ倶楽部でやるなんて。
730名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 09:47:49 ID:ehdFRoET
ハイファナって、懐かしい人たちをもってきちゃったな
小型I/O云々は実質SONAR、Cubase、Live、protoolsのエントリーモデル紹介かな
あとはいつものサウンドハウスまつりか

ホットペッパーの方が面白そうだ
731名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 01:08:06 ID:Or4p1nxg
全裸のままベッドで…美人音楽家“不倫写真”が大量流出

世界的に知られる30代の日本人美人音楽家が、大手レコード会社の著名エンジニアと不倫旅行した際の写真が、
何者かによってネット上に公開されてしまった。
複数の写真の中には、ベッド上での姿も含まれており、関係者に衝撃を与えている。

2人の写真は、デジタル画像を管理するネットサービス上にアップされていた。
「××××(音楽家の実名)の不倫旅行」のタイトルで、その数は数十枚。
音楽家と、妻子あるレコーディングエンジニアが、ハワイや温泉旅館でバカンスを楽しむ様子が写っていた。
いずれも、ここ数年内に撮影されたものとみられる。

これらの写真を誰がどのように入手し、ネット上に公開したのかは不明だ。
だが、写真の中には音楽家のビキニ姿や、顔は確認できないものの性行為中に背後から撮影された女性の姿、
股間を隠すことなく全裸のままベッドで眠りにつくエンジニアの画像などが含まれており、当事者2人が流したとは考えにくい。
ファイル交換ソフトのウイルス感染による流出の可能性も低い。

実は昨年秋以降、音楽家のブログや出演番組のサイトには、音楽家の不倫を告発する書き込みが頻発していた。
書き込んだ人物は、不倫写真を掲載したサイトのアドレスをネット掲示板に公開した人物とIPアドレスが同一。
つまり、一連の暴露は、同じ人物による仕業とみられる。
このIPアドレスの持ち主は愛知県内の居住者で、別のサイトには「東海子」を名乗る女性として書き込みを行っている。

不倫写真の発覚と前後して、女性音楽家のブログはコメント欄が閉鎖された。
ネット百科事典「ウィキペディア」内の女性音楽家の項目も、
不倫の事実をあからさまに書き込む“荒らし”が発生したため、現在は編集が制限されている。

音楽家が所属する事務所は「マネジャーが不在で分からない」、
レコーディングエンジニアが所属する大手レコード会社は、広報担当者が
「事実を把握していないので、何とも答えようがない」と話している。

“火遊び”の代償は大きくつきそうだ。

732名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 02:50:57 ID:5VKzRXPT
先週末、ニュー速にスレが立っていたが、ハメ撮り写真が1枚しかなく、それも捏造だったので
盛り上がることもなく2スレのみで、あっという間に収束したっけwww
733名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 02:57:08 ID:Or4p1nxg
深夜にもみ消し工作員乙w
734名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 02:59:03 ID:Or4p1nxg
> ソニーミュージック エンジニア 鈴木浩二
>
> レコーディング&マスタリングエンジニア
> 85年レコーディングエンジニアとして入社。95年から本格的にマスタリングを始める。
> 現在はアコースティックを中心としたレコーディングを多く手掛けている。
> マスタリングではチーフエンジニアとして、国内新譜から、ジャズ、クラシックのリマスタリング等、
> 幅広いジャンルで仕事をしている。日本プロ音楽録音賞では 第1回優秀録音賞、第10回優秀賞、第14回最優秀賞を受賞
735名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 03:45:40 ID:tMUO9CU2
嫌儲か信者でやれ
736名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 05:43:56 ID:xq2BlV1P
今月号は何特集か分かる人居る?
737名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 05:45:01 ID:xq2BlV1P
スマンコ
上にあったね
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:32:40 ID:nhUBSnQn
編集長のtwitterから
あ、実はレーベル始めます。完全に流れを読まれてますねw 次号でその前振りがあります〜。
RT @sshimano: @kunisakie ではもう一つ欲張りなリクエストです!ここまでの一連の流れを
サンレコ的なアプローチで、実際の形にして欲しいなーと思ってます。

えっ!?
739名無しサンプリング@48kHz:2010/07/11(日) 19:54:02 ID:Odu3Hg6W
お宅訪問の人のPCモニタの竹林の壁紙って
なんかystkも似たような壁紙使ってたような
740名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:02:28 ID:E3gnrATg
元から入ってるもん
741たくえむ:2010/07/11(日) 20:19:34 ID:WKwTC6vj
ystkの新スタジオの写真見たいな〜
742名無しサンプリング@48kHz:2010/07/12(月) 17:53:06 ID:9HTFW5ku
流行りに乗って付録でも付けてくれないかなー。テルミンとか、
743名無しサンプリング@48kHz:2010/07/12(月) 19:31:29 ID:Tb0B9Yx0
付録付!1800円!
絶対買わねえw
744名無しサンプリング@48kHz:2010/07/13(火) 15:05:08 ID:mSby9MUr
マジカルはもうやらんのか?
745名無しサンプリング@48kHz:2010/07/13(火) 16:04:11 ID:CNDYutd2
まじかる☆みっくす
746名無しサンプリング@48kHz:2010/07/13(火) 19:20:58 ID:hYuQk307
まじかる☆タルルート
747名無しサンプリング@48kHz:2010/07/15(木) 22:39:45 ID:lN3HkoCG
M.I.Aが出てて興味深かった
進化とか言ってるけど新作聴いた限りでは退化してると思う

自宅にスタジオ作ってPTHDと延々にらめっこしてるだけじゃダメだね
前みたいにMC-505だけ持って世界中を旅することが重要だったんだろう
今回は法的に国外に出れなかったみたいだけど

ラルクのユッキーのスタジオにはびっくり あんなんやってたんだ
でも無駄に機材大杉w
748名無しサンプリング@48kHz:2010/07/15(木) 23:59:40 ID:PbKw5qim
あの環境でどんな音楽やってんだと、yukihiroソロ聴いたが、歌がひどすぎて笑った。
749名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 01:51:09 ID:EdGI2ADH
おい、今気づいたけど2004の5月号と2008の10月号の付録CDの表面のデザインが同じじゃねぇか。手ぇ抜くんじゃねぇよ。
750名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 02:11:24 ID:bT+hSMnv
お前、そんな物わざわざ調べたのか、ご苦労さんww
751名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 05:24:46 ID:LhOTUdGH
>>749
ワロタw
752名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 08:07:46 ID:S9MAHXtA
>>749
お前、サウンド&レコーディングマガジンマイスターを名乗って良いよ
略してサレマター
753名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 20:09:30 ID:a2BWOPu7
少なくとも6年以上購読してるわけか
熱烈なサウンドハウス信者だな
754名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 20:29:16 ID:F4G23BNb
>>749
ワロタ
755名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 16:54:48 ID:9CGY1ZBn
今月の5万以下IO特集あいかわらずひどい。
広告の関係で、批判することが一切ない。
具体的な数値比較と、聞き比べ両方やればいいのに。
最低限RMAA的なものとか。
2chのスペックで選ぶスレの方が役立つわ。
756名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 17:05:34 ID:s6xFYjkX
あそこも結構偏ってるけどな
まあ、結論が出てるって言った方が良いんだろうけど
757名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 17:36:44 ID:iUBTBR6p
zoomの新しいMTR+IOってどうなんだろう
758名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 21:31:09 ID:TcVBK+lb
HIFANA?初めて知った。YOUTUBE見た。
初めて聞く人たちではあったけど、
初めて聞く音、映像ではなかった。
既聴感、既視感だらけ。
759名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 21:45:42 ID:iUBTBR6p
で?
760名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 22:13:11 ID:NQzlP2Zu
何が出てきても「ふーん、まあいいんじゃない?でも大したことないね」とか言っとけばおkみたいな
761名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 23:16:18 ID:uMzth3Ee
HIFANAは最近の人でもないと思うけどねw
762名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 00:57:10 ID:bgda1VBb
M.I.A 「明日まで待つな」と言っておきたいわ
763名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 13:11:20 ID:6L2BkshO
HIFANAはライヴが全てだろ
764名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 16:51:37 ID:Bhp2s9sR
>>748
聴いたらマジでヤバかった、歌うのは誰かに任せりゃいいのに。
765名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 18:32:06 ID:tUVhFuc7
Power djの店長足の親指なげーw
766名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 20:31:23 ID:1ttTkQIL
公開ライブ&ミックス行く人いる?
767名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 00:59:47 ID:RQMwpDAl
>>764
スマイルってアルバムのおまけでレコーディング風景が見れるんだが、
yukihiroがおまけの録音のために歌ってるとこでメンバー爆笑してるからな
768名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 05:13:45 ID:sdfP5S5Y
あまり使いこなせてない俺が言うのもなんだけど
yukihiroはMPC4000必要無いだろ
769名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 02:31:15 ID:Q/NMRq/S
久しぶりにサンレコ買ったら、最高につまらなかった
もう二度と買わない
770たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/23(金) 05:46:27 ID:Oi0NN+s0
ビューンで見れるようにしてほしいよな
771名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 13:11:37 ID:dcFY26xC
バックナンバー揃ってるような 古書店って東京にある?(下北希望
772名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 13:20:27 ID:LwpFiazB
>>764
過去のミニアルバムに一曲だけ元Curveのボーカルが歌った曲がある
773名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 20:08:08 ID:1wCU9XEf
>>771
神田古書街か中野池
774名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 14:14:24 ID:qnwuEi+b
昔はLaOX楽器館 (今のMUSICVOX)にバックナンバーが新刊で揃ってたね。
最近は近所のブクオフに、パラパラ流れることがある。
775名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 18:16:01 ID:reXOLmYo
ヤフオクは?
776名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 18:24:32 ID:22TfPrZw
サウンド&レコーディングマジンガーに見えたのは暑さのせい。
777名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 18:28:20 ID:yED42Wee
↑つまんなすぎ、本だけにしてくれよ
くっだらねー
778名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 19:02:33 ID:22TfPrZw
ただそう見えただけだ。
おまえもくっだらねーコメしてんじゃねーよ。包茎。
779名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 19:35:58 ID:yED42Wee
な〜にが「暑さのせい」だよ
糞犬、、、貧乏臭ぇぞ、おい。
780名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 20:21:50 ID:22TfPrZw
だからお前は包茎治してから来いよ、な?くせーぞ?
781名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 22:13:49 ID:Vvuk6vbP
>>780
しゃぶってくれるの?
782名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 23:17:43 ID:22TfPrZw
なんのスレだよw
783名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 00:40:19 ID:aLUfsJtE
包茎包茎言ってるやつが包茎って典型的な図式だな。
夏厨君ごくろう
784名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 02:06:42 ID:mS5+pR2v
包茎ホモvs童貞の残念な戦い
785名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 16:20:49 ID:29Hw7Z16
今月のラルクのドラムの重装備スタジオと
その次のページの基本MC505オンリーのM.I.Aとのギャップにワロタwwww
編集部ワザとだろwwww

でもまあ国民性が出てるよな
芸術性、革新性、アーティストレベルは遙かにM.I.Aが上 
比較にもならない
786名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 16:26:18 ID:vtuh3/FZ
「芸術性〜〜」からの2行は余計
何で、こう日本のアーティストを卑下したがる奴が多いのかね
787名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 16:32:15 ID:29Hw7Z16
M.I.Aは MC505でアイデアをまとめて
MBP(ガレバン)+APOGEE DUETでPCレコ
んで、旦那のPTHDへファイルを渡す流れ

対してラルクの人は
PTHDでアイデアスケッチ 
MPC4000、マシンドラム、ノード3をはじめとして
TR808、TR909なんかのヴィンテージ機材、
さらにmoog voyager やタンテ&Urei1620からアナログソース、
ギター大量、NEVE、VINTECH、BrentAverill
1176銀、filter bankを通してPTHDへ
モニターはムジーク 901
そこまでやって完成したものがあれかよw

HIFANAのスタジオは潔くて好感がもてた
というかこの人たちは基本的にサンプルを扱うような音楽だから
制作はタンテかCDJとMPCがあったらいいのかな?
サンレコに載ってるのはミキシング環境ぽいし
788名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 16:40:15 ID:29Hw7Z16
>>786
おっとM.I.Aの自宅スタジオのメインDAWは
SONY Acid Proとか書いてたわ 
モニタSPはKRK Rockit8 
これとラルクドラマーの環境を比較してみろよ
芸術に機材は関係ないのは確実
国民性的に日本人は金をかけたがるということを言ってるだけ
それは自分の才能のなさをごまかすためかどうかはわからない
まあ節税の意味もあるんだろうけど

789名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 16:42:06 ID:6O4Isein
俺らには何かが聴き取れてないだけかもしれない。
万人に通用する音楽はラルクで実現できてるわけだから、
これはこれで、彼のやりたい音楽を構築できてるのかもしれない。
そのうえで、俺は彼の楽曲がしょぼいと思う。
790名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 17:22:12 ID:vtuh3/FZ
豪華な調味料を使い過ぎて、料理を台無しにしてしまってるって事か
としても、俺からしたらラルクから学ぶ事も、もちろんM.I.Aから学ぶ事も両方あるからな
やっぱり良い所を探して盗みたいね
791名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 18:24:19 ID:Cb3Kytfx
>>788
曲を聴いた上で批判してるのはいいけど機材がどうとかは完全にお前の嫉妬だろ。
芸術性に機材は関係ないと言い切っておきながら、機材の多寡で優劣を語ってるじゃないかw

acid androidはyukihiroが影響受けたMinistryとかの
インダストリアルロックをやりたくてやってるプロジェクトで、ほとんど趣味みたいなもの。
自分で歌ってるのはラルク以外のバンドを持つわけにいかないから
(他のメンバーのソロも人にボーカルを任せず、全員自分で歌ってる)

MIAはあれで飯食わなきゃいけないけど、yukihiroはその必要が全くない。
yukihiroの才能を否定する前にラルク聴けと。
792名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 18:34:17 ID:MxtRsRT3
亀だけど
>>227のサイトとか見た方がサンレコ見るより勉強になるんじゃない?
機材とかも安くていいのを紹介してるし。(モニターに関しては別だけど)
この人の仕事を聴いたことない人は「After dinner」ってバンドの音源と
「Art bears」のリミックスを聴けば信頼できると思うよ。
793名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 19:02:10 ID:LWoQ54Ec
Art bearsリミックスは見つかんなかったけど
After dinnerはポップで良質な音していい感じのバンドだね。
おにゃのこボカールでゼルダっぽいのから女王様っぽいのまでレンジが広い。
1983年音源でパーカッションがスピーカから飛び出たのにはワロタ
794名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 19:16:58 ID:29Hw7Z16
>>791
10代はV系全盛だったので毎日ライブハウス通ってたよ
んでラルクはPERO時代から知ってる
yukihiroはジキル〜ダイクラまでずっと聴いてるぞ
さらにハイドが通ってた大阪デザイナー学院いまはなき難波校にも
俺は通っていた トータス松本もいた
いまはネオヴィジュアルのいかす子を探してるけど
音に対するこだわりは減ったな
でもいまLUNASEAがSHADEを演ったところでうけないんだろう
ちなみに一時デッドエンドのローディをやってましたわ
ガーゴイル、ヴァイラス、DEEP、ガスタンク、サーベルタイガー
AION、color、デランジェ、なんかが好きだったよ
デランジェは福井がいたころが好きだった いまもデモテ聴くときがある

ただし、彼らは今じゃ想像もつかないアナログ機材でやってたわけで
アナログテープのコンプ感を逆手にとっていろいろ工夫してたと思うよ
でもその前に演奏力、発想力がどのバンドも凄かった

そんなことを考えてるとドラマーのyukihiroはドラムのテクニック、
つまり中村達也のようなグルーブを出せるわけでもないし
ヨシキのようなビジネスセンスもない

ただ機材を集めてヒントを得ようとしてるネバネバしい感じしか伝わらない
で、あの音だ
いくらアマチュア的にやってると言えどファンを集めて金取ってライブしてCD売ってるんでしょ?
本人は金儲けしてないとかそんな話は通用しない
795名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 19:48:46 ID:HqAYAaU1
ID:29Hw7Z16の音楽の好みなんて激しくどうでもいいんだが
796名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 19:51:25 ID:bTCv++DW
>>792
こういう音目指してる初心者って一体何人居るんだろう・・・
797名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 20:09:59 ID:MxtRsRT3
>>796
目指してる訳じゃないけど、駄目?
798名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 00:50:12 ID:jpawTZRa
楽器じゃなくてアウトボードや録音機材にやたら金かけてるミュージシャンの音楽は、なぜかたいてい、しょぼい
799名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 01:58:04 ID:5vohu7uY
金持ってるミュージシャンがしょぼい訳ないだろ
売れなきゃ金入らねえし
800名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 02:02:28 ID:ZgWat1F1
>>799
音楽業界のボンボン率の高さ知らないんだな
801名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 02:09:25 ID:5vohu7uY
そうかそうか、物知りさん偉いねぇ
じゃあお前は金もかけずに凄い音楽作ったらいいんじゃない?
802名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 05:48:16 ID:wHuZYOdo
必ずしも売れたからって金が入ってくるわけではない。
803名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 11:06:57 ID:F2xxVcNZ
おっとフジイマキの悪口はそこまでだ
804名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 14:18:36 ID:6zaY5D41
売れてるミュージシャンがしょぼくないとも限らない
ダイナミックレンジを潰して音を大きくしてるだけのカスが日本の音楽業界のトップだ
そしてそれを音質が良いと勘違いして買う(買ってた)リスナーの責任でもある
まあ最近音楽が売れなくなってきた遠因かもしれないな
805名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 14:24:27 ID:WZFXWj4E
音圧厨リスナーはニコニコとかで大量生産されてるから
こりゃ日本の音楽業界のトップはまだまだ安泰だなw
806名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 14:29:49 ID:6zaY5D41
>>805
何故ニコニコで?
807名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 15:08:02 ID:lOocs0o1
>ダイナミックレンジを潰して音を大きくしてる
これがだめな風潮みたいなことになっているけどどうして?
808名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 16:34:05 ID:bLE76wvq
メジャーアーティストのライブに行って来なさい
809名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 19:13:38 ID:F34UIbRt
服が無いうんたらかんたら
810名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 21:05:24 ID:ZgWat1F1
>>807
ほんとにわかんないの?
811名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 21:24:46 ID:T7rm5jwj
J-popがダイナミックレンジつぶしてたのってもう数年前の話だろ
今それが流行ってるのはニコニコとかネットメインの音楽
812名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 21:38:10 ID:6zaY5D41
>>811
最新のを波形編集ソフトとかで見てみたら?わかると思うよ
>>807
自分で書いてるじゃん
「ダイナミックレンジを潰して」って。それがだめなんだよ
なんで潰しちゃだめなのかくらい自分で調べてね
813名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 21:43:34 ID:T7rm5jwj
どの程度って話がない時点で、見たところで何の意味もないよ
ちらっと見た感じ、今年の曲で酷い海苔波形はなくて平均12dbくらいだった
814名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 22:05:15 ID:6zaY5D41
そう思うんならそれでいいんじゃない
815名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 23:13:36 ID:5vohu7uY
>>807
楽器の演奏や人の歌には音の強弱がある

強 強 弱 弱 強 強 みたいな。

これを潰してしまうと、強 強 強 強 強 強 みたいになって平坦に聴こえてしまう。
816名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 23:19:29 ID:ZgWat1F1
>>815
それの何が悪いのかがわからないって話だろうがw
817名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 23:24:53 ID:cr1mRCfF
適度にコンプレッションする分には音がまとまりよくなったり、ギュッと詰まって迫力のある音になるけど、
過度なコンプレッションは音がベッタリ貼り付いている感じになって逆に迫力なくなるね。
さらにアタックもどんどんなくなっていくし、音も詰まりすぎて何の音が何を弾いてるのかごちゃごちゃしてくるし・・・

818名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 05:55:30 ID:Mif4tYez
そう思うんならそれでいいんじゃない(キリッ
819名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 12:09:45 ID:rhxR2kfO
抑揚の無い音楽はつまらないだろ。
お前バカなのか?
820名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 12:34:23 ID:fnYOzDm9
このスレにいる人たちが初心者であることを祈るよ
ただ、本当に音楽というものをちゃんと勉強・経験・実践し、理解してほしい
物理学、聴覚生理からももちろん、哲学、歴史学、純邦楽、音と場の関係性とかから
吸収できるものもたくさんある
じゃあ頑張りたまえ
821名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 13:43:28 ID:Npxg0sgF
>>820
        た
        と
        か
        た
        え
822名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 14:03:54 ID:x6MeRSHG
Dm9
823名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 14:36:29 ID:ahA20fU1
結局納得いく説明できている人がいないね。
とりあえずダメって言っているだけだと単なる批評家だな。

ちなみに音圧あるのは聞いてて疲れる。特にヘッドフォンで聞いたとき。
いい音楽、だめな音楽にせよ最近のはどれも張り付いているような気がする。(聞くジャンルにもよるけど)
それがダメな風潮ってわけではなくただのトレンドだと思えばいいんでない?
824名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 16:04:09 ID:fnYOzDm9
>>823
君みたいな甘い考えのものがいるから駄目なんだ!後進を育てる為にも厳しくいくんだ!
あと「音」について納得いく説明っていうのは専門的知識を聞く方も有するので非常に困難である
この場合良いモニター環境でひたすら聴いてみろとしかいえない
そうして耳を拓かせることで、たとえiPodやラジカセで聴いてみても音圧、響き、Dレンジを割り出せるようになろう
825名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 16:54:43 ID:W+YiiYtO
以外と「そう思うんならそれでいいんじゃない」に同意である
皆、自分のセンスでやればいい。
826名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 20:25:06 ID:8tUgVNNn
俺もそう思う。人に聴かせたいなら話は別だけどな
827名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 21:06:25 ID:HT0MPiAJ
うんうん、サウンド&レコーディングマガジンだね
828名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 09:40:39 ID:as79p8d1
豚小屋を改造してスタジオを作るHow to企画を切望
829名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 10:12:55 ID:1kIQVfje
夏休みの自由研究かよww
830名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 09:21:26 ID:3JHUHpX5
828
829
この糞暑いのに詰まらん事書くなよ 犬畜生
831名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 09:57:20 ID:DMuObKoL
832名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 11:57:23 ID:C5tK5wqd
アンカなんてどうでもいいっつうの 豚小屋の糞
833名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 12:12:06 ID:1CH/HfRa
834名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 16:17:49 ID:cnOHkgBy
>>830
>>832
宮崎に生きた全ての動物の
呪いを受けて死ぬがいい
835名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 16:25:12 ID:cnOHkgBy
>>830
>>832
動物達の霊魂が
寝ている貴様の目玉を
毎夜毎夜潰しに来る夢を
四十九年見続けるであろう

836名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 16:28:47 ID:+jHO4vvq
宮崎の紅の豚の呪いは
女のキスによって解き放たれるのだ。
837たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/31(土) 16:29:01 ID:aGlIAXme
人を呪わば穴二つ
838名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 17:33:39 ID:2ffCHQZ3
どうしてこうな(AA略
839名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 15:08:57 ID:RgHsdW3G
ちんちんの先から屁が出た。
840名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 02:59:54 ID:znOqhLZX
サウンド&レコーディングコミック  9月号

新連載 けいおん!2-プロ編
第一話「豚小屋を改造してスタジオを作る!」

ほか
快感フレーズ2
BECK2
峰カンタービレ
初音ミク4コマ(大友克洋、鳥山明、高橋留美子他)
841名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 17:31:29 ID:Ra7TBEyR
「そう思うなら」って今でもJ−popが酷い音圧インフレしてるって思ってる意見なんだろう
でも調べてみると、00年初期の曲は大凡平均-9db、今は-13から-11程度と穏やかになってるのが解る
一時期に比べて海苔波形も減ってきたしね AOR界は相変わらず-16とかがあたりまえだけど
842名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 18:55:56 ID:teA52JbG
誤爆?
843名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 13:15:49 ID:S0MHsRli
誤爆ではないね。だいぶ亀だけど。
844名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 16:19:43 ID:UVzAkCAc
サウンド&レコーディング・マガジン 2010年9月号

アンダーワールド
〜新作『バーキング』から浮かび上がる“コラボの方法論”

■特集
Webで目立つための自宅マスタリング術

■Cross Talk
藤井麻輝×yukihiro
〜卓上型アナログ・シンセが放つ魔力

■PEOPLE
pupa/シャーデー/RIZE/砂原良徳/Denkitribe

ほう・・・
845名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 23:38:40 ID:l45BGUGc
>>844
興味ある特集が2つほどあるな。よし、9月号は立ち読みしてやるか
846名無しサンプリング@48kHz:2010/08/06(金) 08:01:23 ID:Z/0f83BC
キーマガと同じく、サンレコも季刊誌になるんじゃ。。。。。
847名無しサンプリング@48kHz:2010/08/06(金) 22:17:17 ID:OZFBWLf2
みんなが大好きなyukihiroが
何を語るか注目だなw
848名無しサンプリング@48kHz:2010/08/06(金) 23:58:39 ID:ZQ6zcpc9
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <MIDIって揺れるしグルーブとか違和感だお
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
849名無しサンプリング@48kHz:2010/08/07(土) 00:42:28 ID:OO0hOHn3
あの人のドラム打ち込みみたいだもんな
15年くらい前は、ドラマーなのにサンプラー使ってリミックスしちゃうなんてスゲー!って思ったもんだけどなあ
850名無しサンプリング@48kHz:2010/08/07(土) 09:49:15 ID:7fe2KXRc
おっと、機材オタへの悪口はそこまでだ
851名無しサンプリング@48kHz:2010/08/07(土) 18:24:57 ID:QUe8LYAA
ほんとお前ら嫉妬が好きだな
ラルクは叩けないくせにyukihiroのお遊びプロジェクトには完全に上から目線w
852名無しサンプリング@48kHz:2010/08/07(土) 18:33:49 ID:/RSHVxzr
だって2chですもの
853たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/08/07(土) 18:42:04 ID:UlCVkwxZ
DTM板の95%が嫉妬でできているw
854名無しサンプリング@48kHz:2010/08/07(土) 18:44:13 ID:VcvTEt4t
>>851
お遊びなら仕方ないな
855名無しサンプリング@48kHz:2010/08/07(土) 19:32:30 ID:VHnGy5Sd
むしろラルクに対して一目置いてるなら2ちゃんねらとしては大分冷静なほうじゃ
856名無しサンプリング@48kHz:2010/08/08(日) 03:50:02 ID:V1mfkgqh
>>853
DTM板一の嫉妬厨乙
857名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 20:51:43 ID:Veu+Qlb8
金子ショボww
858名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 22:54:40 ID:febMRa/z
みんな夏バテかw
859名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 01:29:01 ID:V7sNaHzM
藤井と比べるとyukihiroが常識人に見えたからな
860名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 01:55:35 ID:05RJnpX6
藤井オモロかったw
861名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 10:28:49 ID:5IRSlrkW
藤井ソフバ再結成したときはシンセはソフトのみ
ハードシンセゼロのスタジオ建ててたのに
いつのまにかハード回帰してた

で、アイツの異常な金まわりのよさはどっから来てんだよ
862名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 10:42:53 ID:qJUEtDEA
実家が病院だから。
863名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 11:11:59 ID:5IRSlrkW
それは知ってるけど
学生とかならともかく四十路のオッサンに資金援助(小遣い)も無いと思うが
864名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 13:38:10 ID:NH+aEn+1
つ 前総理
865名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 16:16:22 ID:58IagfEZ
前のマンションに作ったプライベートスタジオ売っぱらってたな
今どこでやってんだろ
866名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 20:45:31 ID:g0aBEXjO
ソフトバレエが所属してる事務所、ソフトバレエで経営してるんじゃね
自分たちで経営してるならスタジオ建てる金くらいはあるはず
867名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 01:53:48 ID:ddVwqu74
毎月サンレコ売れ残り多すぎ
868名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 02:16:47 ID:XQDAcg+k
売れ残らない雑誌なんかほとんどねーよ
869名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 02:34:37 ID:WvzYSp0J
再販制度が糞だしなー
店舗と流通にもっと幅持たせろよ
870名無しサンプリング@48kHz:2010/08/25(水) 22:50:12 ID:S34FhIbm
漢は黙ってモノラルw
871名無しサンプリング@48kHz:2010/08/26(木) 06:50:40 ID:iWmvaxkl
そりゃ15万部(笑)も刷ってりゃいくらかは売れ残るだろ。
JRの時刻表と同じくらい発行してるんだから。(大爆笑)
872名無しサンプリング@48kHz:2010/08/26(木) 13:02:08 ID:EKDhvIWu
>>871
刷ってるのってせいぜい2.5万部ぐらいじゃないの?
873名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 01:39:40 ID:DeE/3Ykz
記事がヤラセっぽくて嘘くさいからな
鵜呑みにしている読者も読者だが
874名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 15:21:58 ID:tFwP5pKF
1000円の本を売って10万円の商品を買わす商法だから
潰れないんだろうな。
875名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 20:00:56 ID:htzw/Zym
>>874
雑誌は広告収入メイン。10万円の商品が売れても出版社に金が入ってくるわけじゃない。
876名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 20:30:10 ID:+Adfjwbv
>>875
お前は何を言ってるんだ?
877名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 22:44:00 ID:+7qy+YEl
>>876
自分たちで高額商品を売ってるわけじゃないから、
広告出稿先が紙からWEBなんかに移行したら
簡単に潰れるビジネスモデルだって言ってんの。
878名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 11:38:35 ID:jgHr3QSl
サンレコも紙からwebに移行す

中身的に無理だな
879名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 12:24:31 ID:JYz6sLrC
紙は買ってもweb上のデータは買わない。
880名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 02:16:25 ID:oWxdVVBU
もうチョットまともな記事かけないのかね?
スポンサーに怯えた記事にしか見えないのばっかりでつまんね
881名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 14:58:22 ID:AAI365r3
そんなことは20年以上前から言われていたこと。
ネットが無い時代にも同業間で記事も広告だから下手なことかけない、
音がこもってる、やせてると書くとメーカー代理店からクレームがくるから
音が太い、きらびやか、と書き換えてるというのは知られていたよ。
PA機材のレビューにレコスタのエンジニア使ったりしてよくわかってない編集。
取材も都内しか行かないしね。
882名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 20:57:17 ID:JJc9ouEc
K氏って同人の岸田なの?
なんかPC壁紙が彼のアルバムジャケだったけど
883名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 19:52:46 ID:mY2tOkmV
>>882
そうだよ.
Studio K2でググると出てくる。
884名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 09:46:34 ID:PaVSQnqd
半ば惰性で8年くらい購読してたヘビーユーザーだけどいよいよ打ち切ることにしたわ
自分の実力が上がったということもあるけどwebで目立つマスタリング講座とか音が低レベルすぎ
やっぱこの業界は実際に音聴いちゃうと実力が露呈して駄目だね、文字だけならハッタリ効くしねw
最近は読者参加企画もなくなったし、けいおんとかポケモンとかいらねーし、ターゲット層変えたのかね
今後どういう方向に進むつもりかは知らないけど、編集部の皆さんは生き残りを賭けて頑張って下さい
885名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 20:44:31 ID:lhVf7jTS
定期購読者の打ち切りとかはさすがに編集部内でも考えるところあるだろうしハガキでも送ってみたら?
何かプレゼント当たるかも知れないし
全く反応無いならそんなレベルの雑誌だったってことで諦めつくだろうし
886名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 21:16:50 ID:/wBM3X6X
>>884
8年も定期購読なら意見言う権利は十分にあるというか、
あなたが言わないと、誰が言っても効力ないと思う。

せっかくだから何か伝えてみて下さい。
金額順で評価が上から下の雑誌は下らないですよね。
887名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 08:41:59 ID:lnz/+9YH
確かに、講座の音ショボすぎワロタ状態だよね。
2chのマスタリングスレとかと似たようなレベルっていうか。
なんといっても、提灯記事すぎて読む価値が無い。
888名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 09:17:08 ID:Xo84SZ+B
2chのマスタリングスレも玉石混交だよね。
昔はプロ〜セミプロと思わしき人がたくさん来てたけど
ここ1年位歪ませた音をしつこくうpする荒らしが出没して
クオリティが低下している。

結局、2chの書き込み相手に意味不明な闘いを挑んで
勝てば天下とったつもりになる基地外が居る限り
2ch情報は情弱底辺向けメディアにしかなれないってこったw
889名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 15:16:51 ID:aa1wvS3E
>>888
サンレコ的な話でまとめろよ。
890名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 19:08:09 ID:6Nl5PN8Z
>>886
ツイッターにサンレコの編集者のアカウントあるぞ。直接意見できるよ。
891名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 16:22:57 ID:nEDD+mrQ
サンレコ編集者は絶対このスレみてるだろwww
googleで見つけて絶対みてるwwww
でも書き込みはしてないだろうなwwwww
892名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 17:47:44 ID:8ImNHVV8
>>891
書き込みしてるよ。どのレスかは秘密だけど
893名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 20:05:15 ID:3hgeE0Ar
そういやもうそろそろ発売日か


サウンド&レコーディング・マガジン 2010年10月号

ザ・ブリリアントグリーン 
オールドNEVE卓、STUDERテレコ、プレート・リバーブ!
楽器と機材にこだわり抜いたニュー・アルバムを追う

■特集
何も知らなくても大丈夫!
ジャンル別ビート・メイキングの方法

■Cross Talk
細野晴臣×原口宏
〜最新型リボン・マイクはビンテージを超えるか?

■PEOPLE
石野卓球/くるり/オヴァル/中田ヤスタカ×パッションピット/大友良英×高田漣/CS&N
894名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 02:34:06 ID:Azm1E7C/
またystk出るんだ。
895名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 05:41:21 ID:NJBWLYQ7
もっとUS Beat Makerを特集して下さいこのやろー
Jast Blazeとか出して下さいこのやろー
896名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 10:09:15 ID:RJRGdUnw
US Beat Makerは一冊にまとめて出してほしいな。
897名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 13:09:46 ID:6voGhx/o
安心してスルー出来る■特集だ
何も知らなくても大丈夫!サンレコの記事が…
898名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 18:13:49 ID:0sDjGLH7
出てくるメンツが固定化されてきてね?
でも最近DOIさんあんま見ないな
899名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 03:45:47 ID:RWhmpg4G
トラックメーカー、プロデューサーもっと出してくれ
900名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 19:03:47 ID:dkYpYwOh
びーとめいきんぐなんて
サンレコよりgrooveでやったほうがウケるんでないの
当のgrooveは最早ファッション雑誌と化してるし
901名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 19:13:10 ID:WseYFbcD
それ肯定してるのか否定してるのか分からん
902名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 20:02:36 ID:gvdDc6Wo
>>900
CD付いてたグルーヴが懐かしい。
903青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/09/13(月) 23:21:06 ID:xVxlx/xh
こんなの読んでるヤツ耳にゴミつまりすぎじゃねえの
904名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 09:56:56 ID:nAMp/RxJ
test
905名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 17:10:45 ID:HjT9we4O
つまんねー雑誌になっちまったもんだなー
906名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 17:24:15 ID:cl91wL3e
何年の何号あたりが楽しかった?
907名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 21:34:45 ID:qa7tWqif
90年代の号で
サンプラーの使い方やブレイクビーツの
特集なんか今でも読む。
98年11月号
908名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 22:03:42 ID:U3nswUWa
昔は海外の雑誌と提携してたからなのか、キーマガとかも
海外ミュージシャンの記事が多かった気がする。最近は
あんま載ってない気が・・
909名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 22:23:51 ID:cl91wL3e
>>907さん >>908さん

ありがとうございます。バックナンバー探してみます。
910名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 22:55:22 ID:STlgVZe0
売れない→広告比率増大→さらに売れなくなる
身内ばっかりの安い記事→もっと売れなくなる(今ここ?)
911名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 05:47:35 ID:lNTdmMdN
>>910
原稿料は変わってない気がする、むしろまえよりちゃんと払ってね?
912名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 09:32:32 ID:8wgNrEcZ
test
913名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 19:02:03 ID:6ZK1PWOS
サンレコの醍醐味はインタビューで質問してきっぱり否定されるところ
914名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 19:52:54 ID:3/qA99gG
卓球に909の揺れノリで否定されてたね。
915名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 22:04:41 ID:szZa0nm+
ビート特集そこそこ面白かった
916名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 22:36:25 ID:mu7Exbe1
最高の雑誌
もっとエレクトロニカとか特集して下さい
オーケストラも
垣根を越えて欲しい
917名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 22:38:17 ID:mu7Exbe1
面白いです
勉強になります細野さんとか
918名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 22:39:01 ID:UUjt2EcH
釣り針にすらなってねえ・・・・
919名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 22:47:44 ID:ByelVIpb
いや間違えた
鈴木慶一氏と相対性理論とか
920名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 05:46:00 ID:ANHIbfjn
ダブステップの例出してる人、DTM板に居たよなあ・・
ロービットサンプラーとか
921名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 09:01:28 ID:bSH27KDl
クソ
922名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 12:52:58 ID:B3Gi8LkN
迷走状態が紙面に溢れてるよ
923名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 13:01:12 ID:mVwyDiT4
>>922
走ってすらいないかもね
924名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 13:34:25 ID:62SkyYUP
>>893
Vintage Sound & Recording マガジンっぽくなってきたなw
DAW系も非DAW系もヴィンテージしか話題がなかったりしてw
925名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 17:21:47 ID:kDBYIykK
酩酊状態って感じ。
926名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 19:21:28 ID:w3ii28CB
DAWを使っての技術的には今更なんだが、最近ハード(MC-307)
買ったもんでそれの打ち込み練習用に役に立つかな?と思って
今月号は買った。もう、ほとんど読む価値なくなってきて少し寂しい。
927名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 00:00:04 ID:U7FzAUFX
編集長が趣味に走ってるから、走ってはいるよ
928名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 01:01:44 ID:W6J3Z2DI
今月号はなかなか良かった
929名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 19:02:58 ID:UPOaMWr8
ブリリアント何とかの人。
「アナログマルチとか3348とか安くなってるから買ったほうが良い」
ちょっと面白いね
930名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 19:48:14 ID:2KcM6aQf
今日ブックオフでサンレコ眺めてたら、サンプリング・リバーブの特集で
IRがどうのコンボリューションがどうのと書いてあったけど
立ち読みじゃ意味がわからなかった
誰か判りやすく説明して
931名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 19:56:28 ID:1utodIfC
>>930
つまり、簡単に言うと、あきらめて買いましょうね。
932名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 19:58:01 ID:veF35j9/
>>929
テープも部品もメンテする人もいないのにどうやって運用するんだよ。
抱え込んでる奴がこれから放出する支援か?
933名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 20:32:30 ID:RpG8vqNS
山塚アイの如く楽器のように操るのですよ
934名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 21:02:51 ID:SrEEy2TI
ブリグリアウトボードの数ものすごかった。
935名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 21:11:21 ID:P+N7H1/z
今日ようやくヴィンテージ・サウンド&レコーディングと
ヴィンテージ・キーボードマガジンの最新号見てきた。
約1年ほど前から某所で始めた某プロジェクトと重なる部分が多くて
とても勉強になった。やっぱ雑誌掲載用にプロ・カメラマンが撮影した画像は
撮影対象も画質も主題の明確さも全然違うよね〜。
あとブリグリの機材すげぇよな〜。Gates, Chandler, 元祖Paltecあたり
鮮明な写真見たの初めての気がするし、ヴィンテージVOX30の綺麗さに驚いた。
936名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 21:17:42 ID:P+N7H1/z
VOX30つか元祖VOX AC30ね。本当はEMT プレートリバーブの写真必死に探したんだけど
なんか予想と違ってあまり目立たない小さな筐体で、軽くスルーして全然記憶に残ってないやw
あとNEVEの卓2台って圧巻だよな。価格が全然見当つきません orz
ヴィンテージNEVE 1073×10点セット(推定価格1000万弱)まで持ってて
本当にNEVEが好きなんだねぇ〜。
937名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 21:33:40 ID:kyAVe42A
>>914
あれはキックだけ4小節ほど録って差し替えたぐらいでは
そこまでのマジックはないって事だよ。
それよりも「サイドチェインコンプかけまくるのは今最もダサい」、
「リズムマシンの素の音の方が良い」って言ってるのが気になった。
938名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 21:35:53 ID:pg77cs7e
まぁなんというか
自演乙
939名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 21:36:59 ID:BR1F383i
サンレコ読んでブリグリの新作聞いたんだが
曲がクソだし機材なんてなんでもいいだろと我に返る自分がいたw
940名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 21:44:22 ID:P+N7H1/z
そういう意味じゃ10年近く前からヴィンテージ使ってた
ラブサイケデリコも、初めて聴いた時は「何故に日本人がコレやるの」
って微妙に感じたけど、今じゃ無意識に鼻歌まででる身体になっちまいました(泣

あと、細野さんとこは古いよね。
オールドスクールまっさかりの80年代から「フェアチャのコンプが…」とかやってて、
戸田さんとYOU他がやってたバンドがリニューアルして「フェアチャイルド」になっちゃったくらいで。
941名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 21:45:16 ID:P+N7H1/z
古いっつか、、、歴史が長いし使いこなしも堂に入ってるっつー意味ね。
942名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 22:32:50 ID:IQGsAnu4
今月号、紙質落としたんじゃね?
光沢がないじゃん
943名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 22:42:35 ID:RXY5Trn2
本当ならにおいマニアが湧いてくるぞ
944名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 22:47:30 ID:SrEEy2TI
>>942
色んな雑誌が落としてるよね。
週刊マンガもだよ。
945名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 17:19:54 ID:BnHWTq6r
ブリグリは「そのスピードで」あたりまでが好きだった
女がソロでやりだしてから何かがおかしくなったようなw
946名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 17:42:18 ID:xo7UAiTr
デビューして間もない頃
数年後に音楽やめて運送屋やる話はどこへ
947名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 18:39:46 ID:ocxwc36z
やめたいとしても、売れてしまえば周りがやめさせてくんないっしょ。大事な金づるなんだから。
948名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 18:51:03 ID:6jkl9iZ+
うんそうやね
949名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 20:02:49 ID:06m9Nuw1
しかし卓球の
「今一番カッコ悪い」「10年前だとダサかったけど」はさすがにウザいな
老害
950名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 20:09:16 ID:tIV7+whd
mp3やmp4で音楽聴いてるやつ、今すぐ全部捨てろ、それはゴミだ。これからは超高音質データ、DSDで聴け
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284781891/
951名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 21:04:11 ID:Ac5v5+dz
>>950
おまえ何年前の話題引っ張り出してきたんだ?
VST3.1やPyramixのDAW、KORGのレコーダで
さんざん話題になっただろ。
952名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 21:36:04 ID:xo7UAiTr
中田サン名言出なかった
やっぱりここ見て自重したのかな
953名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 22:41:23 ID:rCLS5ZyX
>>952
海外でもちゃんと人気あんだね。
あの外人さんは中田にアナログ進めてたけど、絶対使わないと思うな。
コンソールも、シンセも。
954名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 00:44:48 ID:ifdzdb4s
こないだ久しぶりにDATで音聴いたら、結構良いでやんのw
今更ヨンパチに戻れと言われても辛いが、テープは少し見直しても良いかもと思った。
955名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 00:47:08 ID:9lxWfkCj
それは知り合いもよく言うし、俺も実際そう思う
温かい音って表現がしっくりくる
956名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 03:19:31 ID:qD64KPZ8
>>951
950はサンレコがDSD配信を始めたから書いたんでしょう。
まあ、DSD配信自体何やってんだって感じだけど。
957名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 06:26:41 ID:8gJj3pcf
>>952
ここみて自重とか脳ミソ腐ってんのか?
958名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 07:31:38 ID:sOBLBgAG
クソみてえなプロの意見ってもうどうでもいいよね
海外サイトでいくらでも読めるし
959名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 13:05:17 ID:bZZ2je9o
>>957
おーう中田サン降臨
960名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 17:31:09 ID:LDcb7024
社員が見てるとかプロが見てるとかお前ら子供かよ
961名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 18:30:42 ID:bZZ2je9o
大人らしくすれた感覚で音楽した方がいいですか?
962:2010/09/21(火) 19:21:26 ID:MvgHQP2p
963名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 20:37:41 ID:CMXVRx2d
細野さんただのおじいちゃんになってるな
964名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 21:33:26 ID:dETVkawH
日本で超高級機材一流のエンジニア使って作った作品が
海外のパソコン直さし上等に負ける現実w

サンレコはこの音楽の本質を私に教えてくれますたw
965名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 22:00:12 ID:1CourJKu
勝ち負けというより、文化や市場が違うからねぇ。
たとえばアニメの曲がオリコン一位とっても
誰もクラシックがアニメに負けたとかそういう考え方はしないだろ。

まあ音楽もろくすっぽ聞いてねぇヒキコにゃ難し過ぎるかなw
966名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 22:11:12 ID:c23VukyO
今月号やっちまったなww
おいおい今月のP50に他誌からの無断転載あるぞwwwwwww
いいのかコレwww

転載元がguitargeekとあるがここ雑誌GuitarWorldから無断転載してるサイトだぞwww
これはマズイだろ
967名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 22:37:51 ID:znXqZxdn
ウィリッツ本人のルーティング図だし大した問題じゃねーな
ヒーローになりたいならこんなとこで草生やしてないで電凸でもしたら?
968名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 23:52:50 ID:CPdeLGhg
>>965
ミックスやマスタリングといったジャンルではボコボコだと思う
マジカルミックスとか余りに音酷くて企画が潰れるくらいだし
969名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 00:28:33 ID:F7fehz6u
> ミックスやマスタリングといったジャンル

もういいよ、お前は社会経験なくて細かい言葉遣いが滅茶苦茶だとよく判ったから
970名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 01:30:54 ID:KddUBlN5
>>969
なにいってんだこいつ
971名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 01:44:41 ID:2pc5ghnK
しっ、社会経験なくて細かい言葉遣いが滅茶苦茶な奴だから相手しちゃダメ
972名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 01:49:40 ID:3luThcPr
問題は言葉遣いじゃなくて、的外れな内容だと思う。
973名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 09:12:23 ID:6QP2csvc
> ミックスやマスタリングといったジャンル

ミックスやマスタリングは「ジャンル」ではなく
「処理工程」や「作業分担」とでもいうべきものなんだよね。
「ジャンル」(笑)
974名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 09:36:04 ID:tfOAQrfL
965の的外れな内容に対する皮肉も読み取れない低学歴
下に見れる相手がヒッキーしか居ないってのも惨めすぎる
975名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 09:40:10 ID:6QP2csvc
>>974
低学歴乙。音楽文化本来の局所性を理解できないとは哀れなもんだ
976名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 09:52:41 ID:6QP2csvc
細野晴臣さんに関して言えば、
70年代初期までは日本語ロック路線、
70年代中期〜90年代初期は、オリエンタリズム(ティンパン)やテクノロジー(YMO)で
世界共通言語としての音楽を目指す世界共通文化路線(パックスアメリカーナ的発想、
ノンスタ出身PizzicatoVが渋谷系の一部として世界に受け入れられる等)、
90年代中期にビル・ラズウェルと共作した後で、細野さん的音楽趣味への回帰が始まり
ティンパンアレイの新アルバム出したり、もっとずぅっとレイドバックしたルーツミュージックを
やるようになって、海外ヒットチャートを目指す世界共通文化路線とはずいぶん方向性が変わっている。

もちろんそういう根幹的活動と並行して、歌謡曲の作曲したり、YMO派生活動を定期的にやってるから
>>963に対する>>964 みたいな勘違いが出てくるのもしょうがないだろうけどね。
977名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:43:57 ID:aiekLI9L
2ちゃん如きで何したり顔で語っているんだかwww
978名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:55:15 ID:WSd2UWzi
他で語れる所がないんです
許してやって下さい
979名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:56:30 ID:CLmvoi7i
2ちゃんで3行以上書いちゃう男の人って
まとめろよ
980名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 22:31:16 ID:Cf9zMMux
>>979
山下達郎
「70年代は はっぴいえんど に始まり YMO に終わる。つまり細野さんってこと」
981名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:18:02 ID:zPFpwCdc
>>977-978
キチガイ相手に10レスも20レスも費やして説明したり
自作自演で噛み砕いて説明する趣味は無いんでな。
長文読解苦手ならS&Rスレ来なけりゃいいだろjk
982名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:26:45 ID:onbSb/Ft
jkは女子高生の略だったと思っていたが、ほかの意味もあるのかね。
サンレコじゃなくてS&Rと書いてるところが素敵よ。
983名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:33:50 ID:kP3ztDpI
「常識で考えろ」だろうか?
984名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:56:41 ID:Cf9zMMux
>>983
もっと厨な言い方だったはず

「常識的に考えて」だったっけ
985名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 00:31:31 ID:eRwv/Asb
ジェイケイって、あれだよ
イギリスのアシッドジャズバンドの
986名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 07:43:10 ID:d4ASd6Gh
ああ、ジェームスキャラバンだろ
でもアシッドじゃなくてカントリーだろ、あれは
987名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 08:47:54 ID:Gl6LWGWB
>>954
DATの音質は、再評価されるべきですね。

以前のサンレコのインタビューで、いまだにDAT一発録音する人の記事があった。
988名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 09:10:31 ID:cHpuyT/V
新スレ立てれんわ・・・
誰か任せた
_________________________

サウンド&レコーディングマガジン10


リットー公式
http://www.rittor-music.co.jp/hp/sr/

Rittor Music Port(サンレコのページ)
http://port.rittor-music.co.jp/sound/


前スレ
サウンド&レコーディングマガジン9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1266815044/
989名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 18:46:52 ID:d4ASd6Gh
もういらないっちゃーいらないよね。
このスレも、この雑誌も。
990名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 18:54:12 ID:29YGd77C
この前図書館に行って雑誌コーナー見てたら、キーボードマガジンが季刊になってる
ことを初めて知って驚いた
そのうち休刊せざるを得ないようなときがくるのか
サンレコなんかはウェブで手に入らないような情報が中心だからそう簡単に消えない
だろうけど、あり得ないことじゃないな

雑誌って、その時代の雰囲気とか状況を振り返るのに最も適した媒体だから
歴史のある雑誌が次々廃刊という話を聞くといたたまれない
Webには、きちんと継続的に記録していく機能なんてのはないからな
991名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 19:04:04 ID:SqggRHLi
Sound on Sound誌がWebと紙面を両立して、
90年代始め(インターネット一般化前)の記事もオンライン公開してるのを見ると
なにかやり方はあるんだろうと思う。たとえばスポンサーに乙(ry
992名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 19:06:35 ID:is1sqhMv
一応サンレコもやってるぞ、それ
993名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 19:07:04 ID:Tw5V5+uh
図書館にキーボードマガジンとかあったのか。今度探してみるか
994名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 19:10:32 ID:SqggRHLi
あと、未だにインターネット最大のメリットのはずの
情報サイトのビジネスモデルがgdgdしてるのはシャレになんないよね。
広告以外にもっと手軽かつ確実な収入源がないと
先細りになって紙メディアと共倒れしそうなキガす。
AmazonやAppleの電子書籍ビジネスが流行るのもよく判る。

90年代初めPDF登場直後は、日本のASCII TeXから電子書籍ビジネス始めた
インプレスがもっと思い切ったビジネスやると期待してたんだけど
995名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 19:11:13 ID:SqggRHLi
>>992
過去記事アーカイブなんてあったっけ?有料?
996名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 19:18:00 ID:is1sqhMv
>>995
>>1のサンレコのページだよ
まあ、全部じゃないけど
997名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 19:18:35 ID:SqggRHLi
以前、ギター系雑誌でリットーと並ぶとこ(複数あるわなw)に
過去記事/過去別冊の問い合わせしたんだけど
当時の編集者は重役になって残ってるんだけど
当時の記事記録はよくわからなくなってるみたいだった
(倉庫に埋もれてるんだろうけど家探しは頼めないし、当時は国会図書館に出してなかったらしいし)

テレビも雑誌も、「マスコミ」という立派な看板背負ってる割に
過去の記録はどんどん消えてく。なんだか寂しい話だよね。
どこかのすごいマニアがバックナンバー揃えて権利クリアして
ネット公開してくれるのを期待するしかなかったりw 著作権消滅って没後50年後かよ!

998名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 19:19:45 ID:SqggRHLi
>>996
それは知ってるけど。過去の紙記事のアーカイブは見覚えがないって最初から言ってる。
999名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 19:21:42 ID:HAGUobtJ
http://port.rittor-music.co.jp/sound/interview/
これ一応過去記事だろ?
1000名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 19:22:18 ID:is1sqhMv
それでは、みなさんさようなら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。