【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.21【3歳児】
1 :
名無しサンプリング@44.1kHz :
2008/11/08(土) 15:10:13 ID:ozwaKCK4 【ルール】
●サル以下の質問はここへ誘導されたし。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●過去ログは読みましょう。
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問する前にググるググらないは自由なり。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!!!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!!!
●ルールに反する者は徹底スルー!
●質問者はレスが付かなければ潔く諦める事。
●必要に応じ、下記テンプレを使用されたし(解る範囲で可)。
●回答者に御礼の言葉を忘れずに!
★グーグル
http://google.co.jp/ ★DTM初心者のFAQ@2ch
http://dtm.ojaru.jp/index.html
2 :
名無しサンプリング@44.1kHz :2008/11/08(土) 15:11:44 ID:ozwaKCK4
3 :
名無しサンプリング@44.1kHz :2008/11/08(土) 15:12:31 ID:ozwaKCK4
4 :
名無しサンプリング@44.1kHz :2008/11/08(土) 15:15:41 ID:ozwaKCK4
@PC DTMはスペックの高いPCに越したことはないが シングルコア1GHzでも工夫すれば全然大丈夫。 CPU負荷が大きいのはVST(エフェクト)や VSTi(音源)のリアルタイム処理だから オーディオに書き出して負荷を軽く汁 MIDIやオーディオ再生は基本的には負荷が少ない メモリもXPなら512MBで十分。 ADAW ソフトはどっちか使っとけ 使い方くらいマニュアル嫁。 専用スレがあるだろアフォ。 他にも体験版は色々あるから片っ端から試して 自分に合ったものを探しやがれ。 reaper(ver0,999までFree) FLStudioDemo(保存不可だが書き出し可) B音源 FreeサウンドフォントやFreeVSTiは数え切れないほどあるから DLしまくって気に入ったの探せ乞食 Cオーディオインターフェイス UCA202が一番安い4000円ちょっとくらいだ。 ちょっと無駄使いやめれば来月買えるだろ? 音が遅れて聞こえるのはいっこく堂のせいだから マニュアルを声に出して10回読んで見ろ 必ず設定方法が書いてあるから
5 :
名無しサンプリング@44.1kHz :2008/11/08(土) 15:19:04 ID:ozwaKCK4
Dマイク 録音知識の無い奴が高いマイク使ってるほど悲しい事はない。 ワゴンセールのチャットマイクでも録音知識さえ踏まえれば綺麗に録音できる。ググレカス。 Eキーボード とりあえずMIDIOUTさえ着いてるキーボードなら使える。 鍵盤弾けもしないのに新製品とか欲しがるなバカ。中古で1万もしねーよ探せ! Fマスタリング マスタリングしてもいいくらいの曲を作れてから言いやがれ その前にミックスダウンを勉強しろ ミックスが糞の曲をどんなにマスタリングしても意味は無い。 解説サイトなんて山ほどあるから最初は分かる言葉だけでも試してトライ&エラーで自分を磨け禿げ G音楽知識 音楽理論、DAW用語と聞き慣れない小難しい言葉ばっかだけど オマエは天才じゃないんだから中1で英単語憶えた様に 単語帳でも作って意味を憶えろこの中2病患者がッ! オマエのインターネッツにはグーグルとかヤフーとか入ってないのかwww H自作曲 音楽が好きなのか萌えたいだけなのかもう一度よく考えろ 好きな曲を目をつぶって耳だけに集中して聞けこのツンボ でたらめでいいからそれをコピーして近付けろ コピーもろくにしないでオリジナルなんて出来るわけ無いだろ糞 I姿勢 カスラックをバカにしといて他人の曲をまるごとサンプリングして作曲しましたなんてのは恥ずかしいからやめとけ ワレザも結局はPC壊れるからやめとけ つーか人間性が落ちる。そんな奴の音楽なんて聞きたくない。 とにかく調べて試して失敗してたくさんの経験や知識を身に付けてガンガレ どうせオマエに音楽の才能なんて無いんだから
6 :
名無しサンプリング@44.1kHz :2008/11/08(土) 15:23:27 ID:ozwaKCK4
7 :
名無しサンプリング@44.1kHz :2008/11/08(土) 15:24:53 ID:ozwaKCK4
以上、新スレ無かったので立てときました。
8 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/08(土) 15:25:23 ID:KXbImF9G
>847 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 14:46:48 ID:R4hzz6xp
>研究中なので間違いは指摘をお願いします。
>
>1)DAWからWAV(MP3)を作るとき、ソフト音源・ハード音源の品質を除くと、AUDIO I/F及びオーディオカード(ボード)は成果物の質そのものには関係ない。
>2)作曲中のモニタリング環境(スピ−カー除く)では、AUDIO I/F及びオーディオカード(ボード)は非常に関係がある。
>
>上記の考えであってますか?
>
>
>848 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 15:05:30 ID:qnWWKSic
>
>>847 >研究てw。
>まぁ、その認識で間違ってはいないよ。
>MacだとOSのバージョンが0.1上がる毎に音変わるから、更にめんどくさくなるけど。
>
>537 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/10/25(土) 18:11:09 ID:BSGC1Pz0
>
>>535 >ASIOドライバの安定感。
>現状で問題を感じないのであれば導入する必要なし。
携帯から申し訳ない。 質問があります。 【OS】Mac OS X 10.5.2 【CPU】Intel Core 2 Duo 2.1Ghz 【メモリ】DDR2 SDRAM 1GB 【HDD】Macintosh HD 111.5(89.6GB空き) スペックは以上の通りになります。 いま、GarageBandを使って録音、編集を行っています。 Mbox2の購入を検討しているのですが、上記のスペックでちゃんと作動するのか疑問なので、書き込みさせていただきました。 用途は、録音、MIX、マスタリング です。 できたら教えて頂きたい。よろしくお願い致します。
ドラムの打ち込みでお勧めのフリーソフトを教えてください先輩方 ハイハットのオープンの音が生音に近いのが理想です
>>12 KORE PLAYERのSky Kitは?
>>12 俺は以前Independence Free 2.0のAcoustic Drum Kit 1と2を使い分けてた。
ダウンロードは糞大変だけどフリー音源ならこの辺じゃねーの
16 :
名無しサンプリング@44.1kHz :2008/11/08(土) 22:29:43 ID:ozwaKCK4
>>11 RAMに不安はあるが動作に関しちゃ十分すぎんだろw
俺はそれより低いスペックでLogic動かしてるから全然問題ないと思うぞ。
不具合なくVistaで使えるフリーDAWってないですか? もしかしてそんなの無い?
実践コードワークを読んでたら 「6thコード=7度音の代わりに完全6度を積んだコード」って書いてあったんですが 完全6度って何ですか?完全なのって4度と5度だけじゃないんですか?
もしホントにそう書いてあったのなら、長6度の間違いじゃないかな
ですよね 鉛筆で訂正入れときます 定評ある本だと思って買ったのに最初の数ページでこんなの見つけてがっかりです
>>16 レスさりがとう。
パソコン初心者ですまん。
自分なりに調べたところ、Mbox2はOSのバージョンによって対応してたりしてなかったりするから、そのへんが分からない。
今ネットが無い環境なんで、自分のバージョンが対応してるかどうか調べようがないんだ。
それとMbox2はUSBポートをいくつ使うか教えて頂きたい。いまマウスで一つ使っているから、空きが一つしかないんだけど、大丈夫かな。
聞いてばっかで申し訳ない。
22 :
おrz :2008/11/09(日) 00:50:45 ID:/MIVcaoA
パソコンのマイク入力がスピーカーから出力されなくて困っています。 ライン入力は出力可能です。 MB:P5B-VM OS:VISTA32 録音デバイスはマイクが規定 再生デバイスはスピーカが規定かつSPDIFインタフェイスが動作中 [マイクのプロパティ] |-[全般]-[制御情報] | SoundMAX Integrated Digital HD Audio |-[カスタム] | ■フロント | ■マイクブースト |-[詳細]-[排他モード] ■アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする ■排他モードのアプリケーションを優先する [スピーカーのプロパティ] |-[全般]-[制御情報] | SoundMAX Integrated Digital HD Audio |-[レベル] | 全入力ON確認済 |-[カスタム] | □センタ/サブウーハコントロル切替え |-[詳細]-[排他モード] ■アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする ■排他モードのアプリケーションを優先する
23 :
名無しサンプリング@44.1kHz :2008/11/09(日) 00:53:34 ID:gFNeJpUR
>>21 いくらなんでもLeopard非対応ってことは無いと思うが…
…つってdigidesignのサイト見ても何故か動作環境が書いてないなw
USBポート数は1個だろ。
ていうか複数のUSBポート使う状況なんて、工業用の特殊工具ぐらいしか知らん。
24 :
名無しサンプリング@44.1kHz :2008/11/09(日) 00:57:24 ID:gFNeJpUR
>>22 モニタリングが出来ないという理解でおK?
プロパティを見る限り内蔵サウンドボードを使っている様なので,
その場合録音するソフトウェア(DAWでも可)で録音待機状態にしないと
モニターは出来ないと思う。
>>23 レスありがとう。
わざわざ調べてもらって感謝です。
あとはどうにかして調べます、お世話なりました。
>>23 民生品でも動画のハードウェアエンコーダーとかバスパワーで動作して消費電力が多い機材は
複数のUSBポートを使うものもたまにあるけどね。
まぁDTM機材で複数ポートを使うものは多分無いと思うけど。
27 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/09(日) 01:21:17 ID:eqdHQV1b
28 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/09(日) 11:59:05 ID:X4VVEyYY
Windows Media Playerを一時停止するとSWシンセサイザの音量が0になってしまうのですが この仕様を変更することは可能なのでしょうか
>>28 WMPの9,11ではそういう現象に遭遇したことがないのだが。
30 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/09(日) 12:09:45 ID:X4VVEyYY
>>29 また再生を開始すると元の音量に戻るんですけどね…
なんでだろう
>>22 Vistaは知らないがSoundMAXとかのボリュームコントロール画面で
再生側にマイクがあれば上げてみ。
32 :
31 :2008/11/09(日) 12:50:01 ID:gTJ1d7c9
HD Audioだとマイク入力でなく「Rear Pink In」みたいな名前になってるかも。
ライブ用に、軽量でアルペジエーターの使いやすいシンセの購入を考えています。 シーケンスの反復や、効果音的な使い方を目的にしております。 何かおすすめがありましたらアドバイスいただければ幸いです。
>>22 スレチだが..
PCケースのフロント側マイク入力端子を使っているようだがそのPCケースが
HD Audio非対応なんじゃねーの。フロントパネルは使うな。
36 :
35 :2008/11/09(日) 13:00:06 ID:gTJ1d7c9
フロントパネルにケーブル繋いじゃダメ
37 :
35 :2008/11/09(日) 13:01:50 ID:gTJ1d7c9
マザボからフロントパネルにケーブル繋いじゃダメ
38 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/09(日) 13:25:00 ID:VPl3lUyc
ライブで使用するにはやっぱりパラアウトできたほうがいいの?
>>34 ありがとうございます。
手ごろそうですね。検討してみます。
>>17 Vistaだと鳴らないプラグイン音源も結構あるよ。
パッケージソフトで比較的不具合が少ないのはWin系だとSONARやCubaseの
最新版だと思うよ、フリーソフトとは使い勝手が全く違うよ。
ただしVistaはアプリが増えるとレジストリが壊れる不具合がいつまでも修正されない様子。
ミュージシャンがライブの時に使っているモニターイヤフォンって無線ですよね? どこで買えますか?
>>39 MicroXは坂本龍一もライブで使っていた。
でも既に生産中止で流通在庫のみだから買うならお早めに。
44 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/09(日) 13:49:35 ID:NDHZSupT
パチスロ店で働いたら耳悪くなるだろか? 音楽やる人の意見を聞きたい
45 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/09(日) 14:28:21 ID:GWfZq8Ff
PC-50のMIDI OUTをSOUND CANVAS SC-88PROのMIDI IN Aに接続しても いっさい反応しないんですけどww
>>45 USBケーブルを外し外部電源または電池駆動にしてPC-50の
切り替えスイッチをUSBからMIDIにする。
47 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/09(日) 15:06:05 ID:NDHZSupT
お前ら耳には詳しくないのかよ
48 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/09(日) 16:26:57 ID:fzxuR9T4
詳しくはないけど、聴覚は音を聴けば聴くほど悪くなるよ。 だから言葉が話せるようになったくらいの赤ん坊が一番耳がいい。
abletonのスレでも書き込んだのですが 久しぶりに録音したらシーケンサーのピッチは高いしテンポも早くなるしバッファがひどいんです・・・ PCをリカバリして再インストールしてから初めて録音したのですがこんな事は初めてです どなたか解決策判る方いないでしょうか・・・
50 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/09(日) 16:36:30 ID:NDHZSupT
>>48 初耳だ、本当にそうなの?
ソースあったら、よろしく
tp://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都 tp://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県 tp://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府 tp://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県 tp://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県 tp://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県 tp://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県 tp://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県 tp://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県 tp://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県 tp://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県 tp://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府 tp://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県 tp://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県 tp://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県 tp://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都 tp://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県 tp://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県 tp://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都 tp://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都 tp://www4.osk.3web.ne.jp/~brother1/ブラザーソース森彌食品工業株式会社 tp://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html神戸地ソース物語 tp://www.maff.go.jp/koueki/sougou/35/35.htm(社)日本ソース工業会 tp://www.japan-tomato.or.jp/社団法人 全国トマト工業会 tp://www.soysauce.or.jp/ 日本醤油協会
52 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/09(日) 16:39:20 ID:VPl3lUyc
音楽聴く耳ができた人間ならばとてもスロ屋じゃ働けない。 気持ち悪くなる。
54 :
名無しサンプリング@44.1kHz :2008/11/09(日) 17:28:35 ID:gFNeJpUR
55 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/09(日) 17:33:52 ID:VydIfHvg
打ち込みしようと思うんですが(ピアノ→音源モジュ→PC) 電子ピアノよりかは安くてもローランドのPCRとか買った方がいいんでしょうか? というかあのツマミ一杯あるのはなんなんですか><
56 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/09(日) 17:43:48 ID:SLVPe5oL
>>55 MIDI出力端子のある電子ピアノがあるならMIDI I/Fを使えばおk。
PCRのツマミ類はMIDIコントローラだよ、プラグイン音源の音色弄ったり
DAWのトランスポートを制御する。
>>38 ライブでPC使うとはいい度胸だな。
ライブならふつーはパラアウトの必要ないだろ。
その辺のライブハウスじゃPA卓からモニタ返しはバス1本だろうし。
59 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/09(日) 19:23:48 ID:VydIfHvg
>>57 レスありです
なるほど了解!音源を弄れるのはちょっと面白そうですね
便利そうなのでちょっと今度鍵盤少ないモデル買って遊んでみます
osxでptb(パワータブ)ファイルは開けないのでしょうか?
61 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/09(日) 19:39:36 ID:3Ve3lUxG
今まさにスレタイ通り「悶絶」している子羊がここに居ます。 どなたかお助け下さい……。 【OS】WindowsXP SP3 【CPU】Core2Duo E8400 3GHz 【RAM】2GB 【使用DAW】CubaseLE Domino ※暫定です。質問の回答次第で変わるかも… 【Audio I/F・MIDI I/F】YAMAHA GO46 EDIROL SD-90 【音源】VOCALOID2 鏡音リン・レン Act.2 EDIROL SD-90 【その他機材】 【音楽歴】幼少時ピアノを師事、中学時代吹奏楽部所属。(お約束だが楽器はTuba)高校 時代無謀にもベートーヴェンのソナタ「悲愴」に挑む、そして撃沈w 中学高 校と通じて合唱活動に積極的に参加高校卒業後は独学で作曲を学ぶと同時にDTM に興味を持ちiBookとMU2000を購入するが使い方が良く解らず挫折or2 その後 自らの人生をあぼーんさせる大きな挫折を経験し、せっかく購入した機材も全て 失ってしまい、一時は音楽の道を諦めていた。しかし近年のボカロブームに誘 われ、今年の頭からせっせと貯金、不要なものは売却処分してようやくPCと上記 の機材を購入、今尚機材を揃えているところです。 作曲スキルは歌詞にメロディーを乗せて大まかなコード進行を決める所までは 難なく出来ます。アレンジは頭の中のアイデアが音として出力されないのがもど かしいです。音源もようやく手に入ったばかり……ミキシングに至っては経験値 ゼロですor2 MIDIに関しては、MU2000本体を失った後もマニュアル類は手元に残ったので、 そこに載っているMIDIインプリメンテーションを穴が開くほど読み返したお陰で 打ち込みはこれからの経験次第で何とかなりそうです。SD-90のSys.Ex.も取説読 んで何が出来るかを理解できました。 【PC歴】 iBook4年半、現在のPC4ヶ月目 用途は専らネットサーフィンw オークションも活用しています。
62 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/09(日) 19:40:27 ID:3Ve3lUxG
>>61 の続き
【質問/問題点】非常によくある質問だと思うのですが、打ち込んだMIDIをオーディオとして
録音する方法が判りません。Cubase LEで簡単に出来るだろうなーと思っていたら
どうやらCubase LE上でMIDIで外部音源を演奏すると同時にオーディオトラックに
書き出すことは出来ないらしいことが判ってしまい、かなり狼狽しております。
既に資金が底を尽いていることもあって、何とか金を掛けずにMIDI→WAV変換を実
行する方法は無いものかと、今日一日Webで情報を漁っていたのですが……結局、
フリーウェアの物でSD-90の音色でMIDI→WAV変換が出来るものは見当たりませんで
した。私がイメージしている通りの事を実行するには「SingerSongWriter 8.0」を
購入するしかないのでは?という結論に至りました。オンラインショップならカー
ドが無くてもローンも組めるし、初音ミクとセットになっているのもあるし(いず
れはミクも手に入れるつもりだった)現状では果たしてこの答えがベストアンサー
なのでしょうか?それとももっといい方法があるのでしょうか?はたまた
Cubase LEでMIDI→WAV変換する方法があるのに気付かない私がアフォなのでしょうか?
一日中モニターと睨めっこしていて、もう疲れました……(眼精的な意味で)ど
なたかご教示頂ければ幸いです。
【その他・求める結果など】
せっかく買ったGO46はどうしよう……オーディオ部分の音質はSD-90よりも良い
のは自明の理なんだが……でもSD-90にはエフェクトを掛けられるという利点もある
し……元々はコンデンサーマイクも買って自分の歌声も入れるつもりだったんだけ
ど、それもいつの話になるか判らない。無駄な買い物だったのかなあor2
Cubase LEは私には使えそうにない。Dominoで作成したSMFを開こうとしたら「無
効なプロジェクトです」と言われて開けないなんて絶望した!
質問するやつはテンプレ埋めてくれとは言ったがこれは・・・
65 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/09(日) 20:03:48 ID:MU0sGKYP
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
失礼 【OS】xp 【CPU】AMD athlon 64 X2 Dual 【RAM】2G 【使用DAW】SONAR6 【質問/問題点】 SONAR内で音を鳴らすと、リズムに合わせてプツプツプツっていうノイズが入る。 んでいざエクスポートすると、そのノイズが消えてる。 先生、どうにかしてくださいorz
失礼。インターフェース。
>>71 それなら簡単!
ぷつぷつっていうのはクリッピング。
原因は処理が間に合っていないためだと思います。
音源に何を使用されているのかわかりませんが、
オンボードのサウンドチップオンリーではDAWおよびソフトシンセなどの処理におっつかないケースがほとんどです。
解決策としては、
軽い音源を使う、軽いDAWを使うなどとにかく負担を軽くする工夫をするか、
もしくはオーディオインターフェースを導入したりオーディオカードをよりよいものに積み替えたりして
処理スピードをあげてあげるしかないと思います。
>>72 ありがとうございます
オンボードなので、良いサウンドカード買うことにしますorz
>>61-62 SC-D70だと本体に録音ボタンがあって、
それを押して内部録音モードか何かに切り変えてから録音したら、
SC-D70内蔵MIDI(SC-8820相当)の演奏が録音出来ました。
(録音のソフトはSoundEngine Freeを使用。
Dominoで低負荷演奏をしながらSoundEngine Freeで録音する感じ。)
ってことで、SD-90も似たような仕組みだと思うので、
SD-90のマニュアルを読むと、録音の項目か何かに詳しく載ってるんじゃないかなーと思いました。
75 :
28 :2008/11/09(日) 22:00:04 ID:X4VVEyYY
なんども失礼します。詳しく状況を書いてみます 【OS】xp sp3 【CPU】core2duo 8500 3.16Ghz 【RAM】2G 【質問/問題点】 現在mp3はWMPで再生する仕様になっています。 ネット上にある個人製作の気に入った曲(mp3)をダウンロードして再生して 聞きながらmidiキーボードで耳コピ的なことをやっているのですが 一旦とめようと一時停止をするとSWシンセサイザの音量が0になってしまい midiキーボードから音がでなくなります。 そしてまた再生を開始すると音量は元に戻ります。 ちなみに一時停止じゃなくて停止だと、音量が0になったりはしません。 あと、曲を再生したあと再生中、停止中にかかわらずWMPを終了させると SWシンセサイザの音量が0になってしまいます。 特にWMPの設定はいじってないはずなのですがこれはどういう現象なのでしょうか… お願いします
>>75 古い方(C:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe)で試してみてもダメ(同じ現象)なら
XP sp3の仕様なので回避は不可能と判断するしかないぽ。
SONAR Home Studio 6とカシオのGZ-5買って20100円と PCR-300を買ってSONAR 6LE等がついて22400円はどちらがおすすめですか? 値段の違いはそれほど問題ではないのですが GZ-5とPCR-300やHome StudioとLEでいろいろ違いがあると思うので おすすめを教えてください
78 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/09(日) 22:31:41 ID:X4VVEyYY
>>76 古いほうなら現象は起こらないみたいです…sp3の仕様ですか
ダウングレード的なことをしたほうがいいんですかね
sp3だけど、そんな状態になったことないんだが
80 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/09(日) 22:43:18 ID:X4VVEyYY
あ!違いました。mp3再生時じゃなくてmidi再生時におこる現象でした。 そして自分でも調べてみたんですが WMPでMIDIを再生する度にSWシンセサイザのボリュームが下がってしまうバグ ってのがwmp11にあるみたいです。 midi再生だけはほかのソフトを使うようにします。 本当にありがとうございました。
>>61 すでに
>>74 が書いているようにSD-90をオーディオ録音するべし、それが正解。
「SingerSongWriter 8.0」にはVirtual Sound Canvasというディスコンの音源が付いているけれど
SC-88Proマップ対応音色セットを使っても実際の演奏表現はSC-88Proとは異なるって書いてあるよ。
SD-90に対して単に専用初期化データやエクスクルーシブを入力するのが便利ってだけでDominoと一緒。
ただしプラグイン音源を使うようになったら楽勝でwavに出力できるからSD-90を使わなくなると思うけど。
Cubase LEはVSTiラックが8個まででMIDI編集が弱いかも。ただしオーディオ周りは使い勝手が最強。
でもCubase系はマニュアルのチュートリアルが弱いので初心者にはSONAR HOME STUDIO 6 XL(XL必須)が
評判いいらしい。「Cakewalk Production Plus Pack」のSONAR 6 LEはヘルプファイルが割と読みやすいが
やはり全くのDAW初心者にはハードル高いと思う。ちなみにDominoはDAWじゃないよ。
でもせっかくCubase LE持ってるのだから「Synth1」をダウンロードしてVSTi音源として鳴らしてみるべし。
もしそれに成功したらダウンロードが糞大変だけど「Independence Free」というフリー音源にチャレンジ。
「Independence Free 2.0」のアコースティックギター聴いたらSD-90を使わなくなる日は近いと感じるよ。
>>77 Home StudioとLEはたいした違いは無いと思われ、
(DAWハードユーザーにはどちらもイマイチ、
初心者にはどちらも充分という意味で)
PCRとGZ-5は大きく違います、
PCR=>
DAWやソフトシンセ等(含エフェクト)のコントロールが出来るのが魅力
仮に上位機を追加してもサブとして使える
演奏も片手分なら実用レベル
GZ-5=>
ミニキーボードは演奏には不向きで
キータッチもよろしくないようです、
鍵盤の形はしているけれどボタンと考えてた方がいいようです
モバイル?持ち運びには便利かも
手軽さ優先ということであればGZ-5よりも、
KORGのnanoKEYの方がお勧め、
ほぼ同じ値段で、M1ソフトシンセも付いているようですし
M1ナツカシス
>>77 GZ-5は、よっぽど置き場所に困ってるのでもなければ、
やめておいた方が良いと思うよ。
すぐにもっと良いキーボードが欲しくなるはず。
サイズが小さいくせに音源付きだから、
PC無しでベッドに寝ころんだままでもいじれるのは魅力的だが。
>>83-84 ありがとうございます
Home StudioとLEに違いがあまり無いなら持ち運びはしませんし
LEの他にもたくさんソフトシンセがついてるPCR-300を買うことにします
全部使いこなせる日は来るかはわかりませんが
なんでこの世界ではSUSTAINをサスティーンとかサスティンとか言ったり書いたりするんですか。 カナ表記なら通常サステインですよね。
いいえ
>>86 アナログシンセの頃はサスティーンレベル、なんて
表記をよく見かけました。
最近はロハス(〜〜サステイナブル〜〜)の影響か
サステインって表記の方が増えた気がします。
時代と共に変化していくんでしょうな。
>>89 ジャグァですなw
ソフトシンセで作った音のモニタ用にオーディオインターフェースを使う意味はありますか? 現在はオンボードです。また、録音に使う予定はありません。
92 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/10(月) 02:50:59 ID:6SOpeccS
すみません。質問です。 Pro Toolsとかで使えるM-AUDIOの鍵盤あると思うのですが・・。 ああいうのって鍵盤少なくないですか? ガッツリ弾きたい私としては、微妙なんです。 何かいいのないですかね?Pro Toolsに対応できるやつで。
>>92 ステージピアノ買うのが一番いいと思うよ、いやまじで
94 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/10(月) 04:46:47 ID:yrzgt9Ou
【OS】win2000 【CPU】 pen M 735 【RAM】 512MB 【使用DAW】 sound engine free & premiere standerd 【Audio I/F・MIDI I/F】 ? 【音源】 WAV 【その他機材】 特に無し 【音楽歴】 初心者 【PC歴】 15年くらい 【質問/問題点】 曲が長すぎるので、最後のフレーズを切りたいなと思い、sound engine で該当フレーズを 削除し、フェードアウトをかけてみたのですが、どうしてもブツ切れ感が払拭できません。 使用曲の最後は(波形でいうと)細く長く余韻を持たせるような感じになっているのですが、 sound engine で編集するとこの細く長くという部分がうまく表現できないのです。(切った部分で唐突に終わる) 元あった余韻部分とつなげても違和感があるし、どうすれば余韻を持たせられますか? 別のフリーソフトでも構いませんし、最終的にpremiereで動画にするのでこちらの機能でも 構わないのですが、どなたかわかる方、お教えくださるとありがたいです。 【その他・求める結果など】
>>94 フェードアウトの後に少し無音部分を入れてみ
>>91 現在特に不自由を感じていないならオンボードでおk。
作成済みを鳴らすならレイテンシ関係ないし
作るときもどうせMSGS鳴らしてますみたいなオチだろうし。
98 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/10(月) 09:42:14 ID:ysRPIC75
CUBASE SX を最近譲り受けました。。 それで、 DLしたMIDIファイル(16tラック)を SXで開こうとしてるのですが、、どうやっても 1トラックにまとめて開いてしまうんですよね、、、。 パートごと、16トラックで開かせたいのですが、、ムリでしょうか? SX使っておられる方いましたら・・宜しくお願いします。
99 :
91 :2008/11/10(月) 14:36:35 ID:1n9qji9i
MSGSは鳴らしてません。今の所フリーのシーケンサとサウンドフォントで作ってるんですがレイテンシは気になってます。 環境を整えるのにSONAR LEを手に入れようかと思うんですが、 バンドルで手に入れるためにオーディオインターフェースを買うのは適当かどうかの判断材料にしたかったんです。
100 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/10(月) 15:26:05 ID:zkdUMqxR
質問です。itunesをダウンロードして普通に使えていたのですが、クイックタイムをver6.5プロ版にしたらi tunesが開けません… ご教授おねげえします!
>>99 接続端子が色々バリエーション増えるし
たいていへ便利なヘッドホン端子もあるし、
買っちゃっていいんじゃないかな。
USB、Firewire(i.LINK)それぞれに専用スレがあるよ。
>>100 QTの6.5ってもう販売終了してるはずだけど
どうやってプロ版にできたんでしょうか?
>>100 釣りかも知らんけど一応。
iTunes8はQuickTime7.5.5以上じゃないと起動しない。
尚、一度Proにしちゃったら、QuickTimeのバージョン上げるときはもう一度Proライセンス買いなおし。
104 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/10(月) 18:44:55 ID:JuZqHzd4
>>98 SXってパート分解できませんでしたっけ?
ここの板ではないところで書き込んだのですが、回答が得られなかったため、こちらで質問をさせてください。 ハード音源の購入を考えていまして、MOTIF,SONIC CELL,MICROX,SC8850,SD90あたりを候補に考えています。 そして私の作成方法なのですが、MIDI作成はDominoで行い、MIDIがほぼ完成状態になったらSONARに読み込ませて主にTTS-1で編集をしていきます。 この環境ですと、DominoからTTS-1は使用できないので、とても不便を感じます(DominoではS-YXG50を使用) そこで気になるのですが、先ほど上げたハード音源達はDominoから使用することは出来るのでしょうか?
>>105 MIDI Yokeを使ってIN,OUTのMIDIチャンネルを合わせるだけで
DOMINOからTTS-1を鳴らすことはできます
最近カセットMTRを買いました。 PCに取り込んでCDを作りたいのですが、どうしたら良いんでしょうか? とりあえずオーディオインターフェイスがいるらしいんですが・・・
カセットMTRなんて使わないで全部PCでやっちゃえば? フリーのMTRソフトのKRISTALなんか直感的で分かりやすいし、オーディオインターフェイスの 中級機以上には大抵DAW(MTR+MIDIシーケンサ)ソフトがおまけで付いてくる。 あとはWAVで書き出して、Deep Burner Freeなんかで音楽CDを作成。 カセットMTRを使う場合は以下のような感じ。 MTR ↓ オーディオインターフェイス ↓ PC(DAW,MTRソフトなどで録音) ↓ Wav書き出し ↓ 音楽CD作成機能付きライティングソフトで音楽CD作成
110 :
94 :2008/11/10(月) 20:58:32 ID:yrzgt9Ou
>>95 >>96 回答ありがとうございます。
最後の一音を長く響かせる方法がないかと色々試してみましたが、
元々の曲の長さ以上にはならないみたいですね。フェードアウトのかけ方を
もっと工夫してみます。
>>110 元より長くするならリバーブかディレイだ
>>99 Cakewalk Production Plus Packは決して悪くないがマイク録音等をしないのにUA-25EXを買おうと考えてるならビミョウかも。
とりあえずASIO4ALLで不満感じてからでも遅くないと思うし。(サウンドフォントはVSTi鳴らせる環境で「NUCLEUS 3」とか使う)
ただし物欲に従うのが正解。
113 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/11(火) 00:04:07 ID:Xx3TxH9L
Famicom.sf2ってプラグインなんだけど、 resdmeにはVST関連のフォルダにつっこめば大丈夫って 書いてあるだけで具体的なことが書いてないんだけど・・・ Timidityで再生するにはどうしたらいいんでしょうか?
Timidityフォルダの何処か、恐らくsf2フォルダに放り込んで、 Timidityの詳細設定から設定ファイル(.cfg)を読ませるのではないかと。 設定ファイルが見つからない場合は、Timidity用の設定ファイルを自動生成する プログラムが何処かにあるはずなので、google辺りで検索して下さい。
115 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/11(火) 00:46:27 ID:Xx3TxH9L
DLしたのはいいけど使い方が全然わかんない・・・orz
OSがXP、ダウンロードしたものがcfgforsfなら、 cfgforsf.exeのあるフォルダにFamicom.sf2を移動 プログラム→アクセサリからコマンドプロンプトを起動 "cd "と打ち込んだ後にcfgforsf.exeの入ったフォルダをコマンドプロンプトの上にドラッグ&ドロップ、Enter "cfgforsf Famicom.sf2 Famicom.cfg"と打ち込んでEnter これでフォルダの中にFamicom.cfgが出来ると思う
>>115 点線以下をコピーしたテキストファイルをFamicom.cfgにリネームすればOK
dirの横はFamicom.sf2のある場所に書き換えて
--------------------------------
dir c:/win/mus/timidity/inst/sf
bank 0
0 %font Famicom.sf2 0 0
# 0-59:Sq 50% C2
# 60-127:Sq 50% C4
1 %font Famicom.sf2 0 1
# 0-59:Sq 38% C2
# 60-127:Sq 38% C4
2 %font Famicom.sf2 0 2
# 0-59:Sq 25% C2
# 60-127:Sq 25% C4
3 %font Famicom.sf2 0 3
# 0-59:Sq 12% C2
# 60-127:Sq 12% C4
4 %font Famicom.sf2 0 4
# 0-59:Saw C2
# 60-97:Saw C4
5 %font Famicom.sf2 0 5
# 0-59:Tri C2
# 60-127:Tri C4
6 %font Famicom.sf2 0 6
# 0-59:Sin C2
# 60-127:Sin C4
7 %font Famicom.sf2 0 7
# 0-127:WhileNoize
8 %font Famicom.sf2 0 8
# 0-127:Sq Down
118 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/11(火) 10:34:27 ID:D5d7qjHZ
質問させてください。 PV音源でダウンロードすると、PVによっては 曲以外に人の会話や雑音等が入ってる場合があるのですが、曲以外の音を消すことはできるのでしょうか?
質問です。 DTM初心者なんですが小室さんは今後どうなってしまうんでしょうか。
120 :
105 :2008/11/11(火) 11:54:56 ID:g9we3zhk
>>106 >>107 ありがとうございます。
MIDIyokeでTTS-1を使用したことはあるのですが、レイテンシが半端ないもので、
とても使えたものではありませんでした…
この点ハード音源ですと、レイテンシもなく思い通りに鳴ってくれるのでしょうか?
質問です。MIDIキーボードを買う予定なのですが、スペースの都合上 ローランドのPCR-300あたりを考えています。 用途は打ち込みだけなのですが、32鍵以上のキーボードにしたほうが 入力しやすいでしょうか?
なんか過疎ってるから知ったかレスしてみる。
>>118 綺麗に消すのは無理だけど、EQで特定周波数をカットすることで可能かもしれない。
ただ、人の声の音域をカットすると歌まで消える可能性高い。
>>119 (゚听)シラネ
>>120 ハードならレイテンシは軽減される。でもまずASIO対応のインターフェースとか買うのがオヌヌヌ。
>>121 リアルタイム入力で広い音域を使わないのなら構わないと思う。
ただ、オクターブをいちいち調整したりするめんどくささは付きまとう。
ピアノ出身者は音域を視覚的に判断するから小さいと結構苦しい。
123 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/11(火) 16:44:44 ID:D5d7qjHZ
>>122 レスどうもです。やっぱり混ざってしまっている以上は完全に分離することは不可能なんですね。
使ってるソフトはSoundEngineなのですが、ボーカルカットをするとやはり歌の方にも影響が出ます。
たった1秒の声が邪魔なだけなんですけどね・・・
>>122 ありがとうございます。ピアノ出身者なのでやはり鍵盤が多い方が良さそうですね。
検討してみます。
125 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/11(火) 17:42:34 ID:9/GVfFiM
v-amp proとオーディオインターフェイスUCA202を買ったのですが、 これらの二つを繋ぐケーブルが必要なのですが、ピンジャックケーブルというもので 正しいですか?
DAWを乗り換えるときに作業中のプロジェクトを新しいDAWに移す効率いいやり方ってありますか? トラックやVSTの設定をスムーズに移行するにはどうすればいいでしょうか ちなみにReaperからSONARへの移行です
多分1コずつ、地道に移行させていくしかないお
2つ質問があります。 現在楽曲をDAWでミックスしているのですが、世の中にはDAWでのミックスを嫌って、 オーディオI/Fからライン出力してサミングミキサー(ミックスバッファ)というような アナログミックス専用の機材を利用してミックスすることがあるということを知りました。 この場合、どのような原理でサウンドが"良くなる"のでしょうか? アナログミックスとDAWなどのデジタルミックスの方式に根本的な違いがあるのでしょうか? 次に、現在ヘッドアンプ付きのSSLのXLogic Superanalogue Channelという チャンネルストリップのアウトボードの導入を検討しています。 とりあえずヘッドアンプでよい音で録音したいという目的なのですが、 wavesのSSLプラグインなどですでにチャンネルストリップのシミュレーションは持っています。 実機のアウトボードでダイナミクスやEQなどの機能がついているメリットはあるのでしょうか。 プラグインと実機では音がどの程度違うものなのか、 それともシミュレーションで事足りる程度の話なのか、お教えいただければと思います。 なんとなく、アナログの入力段でリミッターやコンプレッサーが使えたほうが、 ADする時点でクリップしないで済むのかなーとか思っていて、 EQはプラグインでもいいのかなとか思ってます。 よろしくお願いします。
DX7をwinで再現するフリーソフト
Hexter_VSTiを
http://sourceforge.net/projects/cutevst ここでDLできると見たのですがもうできないみたいです
インターネットアーカイブも無理でした
今現在入手できるところないでしょうか?
一応さがしてwin32のソースとLinux版は手に入ったのですが
Linuxは使わないしVC++持ってますがよそのソースビルドする方法わかりません
よろしくお願いします
>>120 レイテンシはASIO(またはASIO4ALL)で解決できるよ
DTM初心者で いまFAQ見てきたんですけど vistaってそんなに不便ですか?
いや別に。 文句言うのは惰性だから適当に割り引いておいて
134 :
sage :2008/11/11(火) 23:41:06 ID:0hP0iifm
【OS】WinXP
【CPU】 Intel Core 2 6300 1.86GHz
【RAM】 1.87GHz 2.00GB
【使用DAW】 SonarLE
【Audio I/F】E-MU0404(PCI)
【質問/問題点】
マイクからPCに、音が入力できません。
(PCがマイク入力を認識しません。レベルメーターが動きません。)
接続は以下の通りです。
マイク(カラオケ用)
↓
ミニライン端子
↓
ラジカセ
↓
RCA L,R
↓
PCIオーディオインターフェース(E-MU0404)
以降、E-MUにバンドルされているPatchMX(パッチベイ・ミキサー)
を、アナログ端子用の接続に設定しましたが、マイク入力が認識されません。
(
ttp://sky.geocities.jp/emu0404pci/basic_4.htm#d5d4 の
「5.4.1.2.アナログ入力端子からの入力を録音する場合」の通りに設定しました)
ラジカセのスピーカーからはマイクの音が出ます。
バカな質問ですが、3か月調べてもわからなかったので、恐れ入りますがお願いします。
【OS】 XP SP2 【Audio I/F・MIDI I/F】 Fast track pro 【音源】 MPC 【その他機材】 アクティブスピーカをPCに接続して音楽を聴いています 【質問/問題点】 AudioIFに接続したMPCの音がアクティブスピーカから鳴りません。 (ちなみにAudioIFを接続すると、PC内の音源も聞こえなくなります) 録音は出来るのですが、、、 初歩の初歩で申し訳ありませんが よろしくお願いいたします。
>>129 スレチだが..
多機能型は別としてボリュームもない完璧なサミングミキサーを使う場合はかなり気分的な物だと思うよ。
多機能型はもちろん機能が付いている分だけ便利。ICONコンソールがあるなら一通り機能は揃ってるけど。
しかし今流行ってるのは高価なアナログ卓が買えないのでサミングミキサーとか、サミングミキサーのアナログ段で
適度に歪んだほうが音に厚みが出てそれを勘違いしてたりとかアナログ回路を舐めててサミングミキサーの値段に
ひれ伏したりとかが多いんじゃないかな。単純にアナログ回路の音が欲しいからという人は少ない気がする。
Pro Tools|HDで2Mixしてる音が嫌というなら分かるけど。
>アナログミックスとDAWなどのデジタルミックスの方式に根本的な違いがあるのでしょうか?
勿論論理的にも違うしDAW毎だってアルゴリズムが違うけれどPro Tools|HDで2Mixしてる音が嫌でアナログミックスするなら
かなりお金をかける必要があるよ、そもそもPro ToolsのI/Oじゃ嫌って言っちゃうとかなり大変だけど。
>実機のアウトボードでダイナミクスやEQなどの機能がついているメリットはあるのでしょうか。
プラグインの完全なリモコンってあまり無いからアウトボードは実際に卓を弄るのと一緒で直感的でスムーズだけど
実はチャンネルストリップは色づけ的な音の製品が多かったりする。SSLやNeveはやっぱりブランド物と一緒だけど
物欲的に欲しいなら買ったほうがスッキリするよ、XLogic Superanalogue Channelなら眺めがいいのでにやつけるし。
それとコンプはアナログVCAなので瞬間的なクリップは避けられないからオーバーしないように。
>>135 ヘッドホン出力からダイレクトモニタリングの音は聞こえる?
>>134 > マイク(カラオケ用)
> ↓
> ミニライン端子
じゃレベル低すぎだろ
139 :
138 :2008/11/12(水) 00:17:51 ID:XP3a/rCb
ごめん読んでなかった >ラジカセ > ↓ > RCA L,R の音が出てるか確認するべし。
>>136 的確な回答ありがとうございます。
どちらかというとどちらも実用的な理由よりは
趣味的なの意味合いのほうが強いみたいですね。
チャンネルストリップについては、結局アナログでも
クリップ自体は避けられないということなら、
現実的には機能としてはプラグインでもほとんど一緒で、
絶対にどうしようもないマイクプリだけは専用のものを使えば
さほど問題なさそうに思えますね。
実用的な理由で必要かどうかを検討していたので、
EQやダイナミクスがプラグインでも機能的に十分ということなら、
Mynxでマイクプリ2chの構成で作ってしまってもよさそうですね。
詳しいお話をありがとうございました。
>>137 ありがとうございます。
PCのヘッドホン出力にヘッドホン接続すると
MPC:音はならない iTunes:ならない Windows環境音:L側スピーカだけ聞こえる
スピーカのヘッドホン出力にヘッドホンを接続すると
MPC:ならない iTunes:ならない Windows環境音:ならない
という状況です。。。
私が根本的な原理を勘違いしているような気がします。
>>133 しょうもない質問にレスありがとうございます
頑張ってみます
>>140 物欲と予算は誰もがぶつかる問題だからね..
マイクプリにダイナミクスが付いてると作業がとても便利だけどかけ録りである以上は
サウンドキャラクターが決まるからかけるならゆるくしておいたほうが無難かも。
ちなみにXL9000Kが売れた最大の理由はDAWの普及した今では信じられないかもしれないが
トータルリコールという全パラメータの記憶機能だったりしました。
145 :
144 :2008/11/12(水) 00:58:24 ID:XP3a/rCb
しかもトータルリコールのパラメータ復元は全て手作業だし.. ここまでくるとスレチでなく板違いか
>>141 ピアノ音のサンプリングのことだね
このサンプリングいろんな曲で聴くよね…
最近オーディオI/FをFireface800に新調したのですが、ASIOのバッファサイズの設定を最大にしても 自作曲でプチりが入ってしまいます。ソフトシンセ使いまくりというのもあるんでしょうが、FL Studioの デモ曲を再生させたくらいでも相当プチります。 さすがにこれってどこか設定がおかしいんでしょうか? PCのスペックはQ6600のメモリ4GBのXPなので、それほど不足は無いと思うのですが・・・
初めてDAW買おうと考えています。 Live7LEとFL STUDIO 8 FRUITY EDITIONの違い、メリット、デメリット 初心者が苦労しそうなところ、逆にこんなところが良いよってのを教えてください。 あとFLの評価版インストールできなかったてことは俺のPCじゃ製品版も動かないってことなのかな?
GABBA(またはNUSTYLEGABBA)の歪んだシンセ音の作り方を教えてください。 ググっても出てこなくて…orz
【OS】xp 【CPU】core2quad 【RAM】4G 【使用DAW】MusicMaker/sonar6LE/Domino/SSWL5.0 【Audio I/F・MIDI I/F】UA-25 【音源】デフォシンセ/VSC 【その他機材】糞安いマイク/死ぬほど安いエレキ 【音楽歴】6年 【PC歴】8年(但し、ネットのみ) 【質問/問題点】どのDAWでmidiを打ち込んで再生しても、再生バーが通りすぎて一秒くらいたってから音が鳴ります。 outputは、UA-25でヘッドホン。PCのステレオスピーカーでも症状は同じです。 VSCとかの設定をいじってみたものの、改善しません。 MusicMaker内の音源は遅延しないのですが・・ 宜しくお願いします。
>>148 もYou Tubeで一通り見てくるといいよ。
>>148 FRUITY EDITIONはFLスレでお店の店員に止められた(音源目的ならデモ版を使った方が良いと止められたそうです。)という報告があるほどの糞仕様なので、買わない方が良いかと。
> あとFLの評価版インストールできなかったてことは俺のPCじゃ製品版も動かないってことなのかな?
Yes.
でも、7ならインスコ出来るかも。
ttp://www.hookup.co.jp/software/fl7/demo.html >>150 仕様です。
SSWL5.0附属のVSCは古いタイプ(MIDIドライバとしてインスコされる)なので、遅延を解決する方法がありません。
VSTiやDXiなど、ASIOに対応した音源を使用しましょう。
名前:
E-mail: sage
内容:
>>139 ラジカセメーカーに問い合わせたら、私のラジカセはRCAへ出力ができないことがわかりました。
端子があってもできないこともあるんですね。盲点でした…ご指摘どうもありがとうございました!
>>153 ドライバとしてじゃなく、Vstiとして呼び出せば問題ないという事ですよね?
今までドライバしか試していませんでした。
フリーの音源漁ってみます。
>>148 LIVELeは制限きつすぎるからやめたほうがいい。
FLもどのグレード買うかはよく考えたほうがいいよ。
>>152 >>153 >>156 >>157 どっちもどっちって感じなんでしょうかね。
youtubeやDemo版使ってみながら考えてみます。
場合によっては他のメーカーの入門ソフトも選択肢に入れてみることにします。
ありがとうございました。
159 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/12(水) 20:55:32 ID:X5LkilEp
質問です・・ 今のところVISTAで動作を確認した音源としても使えるMIDIプラグインは TimidityとWINDOWSに標準でついてるやつ(Roland製?)の2つなんだけど ほかにもないですか?(できればMIDImapperで切り替えが可能なものを・・・)
今sonar6le とmusicmakerを使っているのですが musicmakerの最初から入っている音源やエフェクトやボーカルピッチ補正などを sonar6leで使用することとかはできないのでしょうか?
>>154 ラジカセのヘッドホン出力端子からマイクの音が出ていればヘッドホン出力端子を使ってみては?
162 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/12(水) 23:02:12 ID:Lzeop83v
>>58 遅レスだがサンクス
UA-25EXで十分か。
出来ればフリーで探してるのですが コンピューターが壊れたようなバグ音をシンセで作りたいのですが何か造りやすいシンセは無いでしょうか
Synth1のプリセットで作れるよ
DTMってPCで作る音楽ってことですか〜? ゆとりの私に誰か教えて>< 何も分からない人は何から始めればいいのかな?
>>165 > DTMってPCで作る音楽ってことですか〜?
音楽そのものじゃなくて、
「PCで音楽を作るという行為」だと思う。
> 何も分からない人は何から始めればいいのかな?
まずは自分の環境をさらすことから始めよう。
>>2 の質問用テンプレを出来るだけ埋めるべし。
少なくとも上の3つは必ず埋めること。
単語の意味が分からなければ検索サイトで「CPU 調べ方」のように検索。
何で必要かというと、例えば、MacとWinとで使えるソフトが全く異なるため。
また、PCスペックによってオススメコースが変わったりするのだ。
ごめんね、いくらなんでも何もしらなすぎた。。。 色々調べてくる
169 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/12(水) 23:58:06 ID:Lzeop83v
DTMってPCで作る音楽ってことですか〜? って本気で言ってる人間がDTM板までたどり着けるとは思えない。
170 :
149 :2008/11/13(木) 00:17:18 ID:gQuiZ4Lf
>>151 レス遅れてしまってすいませんm(_ _)m
ありがとうございます!
>>141 分かる方いませんか?
また、厚かましい話ですがスレ違いだったら適正スレに誘導していただけるとありがたいですm(_ _)m
>>169 辿り着いた=>迷い込んできた、ならありえると思う、
その序でやる気が少し沸いたとか、
例えその程度でも歓迎しようジャマイカ
初心者用スレとしては、
172 :
170 :2008/11/13(木) 01:36:48 ID:gQuiZ4Lf
>>172 聴いてみたけど、俺しらない曲だったけどさ、フレーズがサンプリングだっていうのは間違いないの?
作者が自分で打ち込んでる可能性もあるんじゃないか?
聴いたところビンテージ生ピアノって感じでもなかったし、複雑なヴォイシングでもないし、
自分でパパっとミミコピしたほうが早いんじゃないか。
174 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/13(木) 02:29:26 ID:MO+BbTOU
>>172 コード進行はパッヘルベルのカノンだね。
>>173-175 本当にありがとうございますm(_ _)m
このアーティスト以外にもいろんな曲で使われていたので、多分打ち込みではないかと…
テンプレ埋めるほどの質問ではないのですが、 DoCoMo携帯でmidi打ってアップロード。 それをPCで落とすみたいなアプリソフトないですかね。 最近家に帰れなくて外で時間見つけて携帯で打ってるんですが、midiとして保存できないので。 スレ違いならすみません。
>>165 今ではMIDIを使ってなくACIDのように出来合いのパーツを組み合わせてもDTMだし
単にPCを利用しているという意味になりつつあると思うよ、生録だけを2MixにしてもDTM。
DTPと同じようにPCを使うのが当たり前になっているからね、Pro Tools TDMもDTM板だし。
>>122 遅くなりましたがありがとうございます。
音源より前にオーディオI/Fも買おうと思っていたので、丁度良かったです。
180 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/13(木) 21:07:54 ID:rPYWhnWA
全く何も分からない初心者が、クラブ系(トランス・テクノ・ハウス等)の曲作りを 始める際に、まずどーいった形で勉強すればいいのでしょうか? おすすめの本、ソフトとかあったらぜひ教えてください。
181 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/13(木) 21:13:26 ID:ODeCcC/j
パソコンのmidiシーケンサーからYamahaのキーボードE213に出力して演奏させたいのですが、全く音がなりません。 キーボード側の設定も、内部音源で発音し、外部クロックに沿って演奏するように設定してあり、インターフェースのドライバも最新版です。 シーケンサーのmidi出力もキーボードに指定してあり、信号が送られているのを示すインターフェースのランプも演奏に合わせて問題なく点灯しています。 どうすればキーボードが演奏してくれるようになるのでしょうか。 どちらの設定に問題があるのでしょうか。 DTMに関しては全く初心者なもので、どこか致命的な勘違いをしているかもしれません。 恐ろしく初歩的な質問だと思うのですが、どうかどなたかご教示ください。
183 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/13(木) 21:41:10 ID:Jb0LXtt/
ひさしぶりに機材を買おうと思ったんですが、 SHで自分のクレカ情報の漏洩があったので、SHは控えようと思ってます。 ほかに価格がそれなりに安くてクレジットカードに対応していて 取り扱い機材の種類&在庫が多いお勧めのネットショップってありますか? または、そういったDTM板における通販サイトスレみたいなのがあったら 誘導して頂けると助かります。
イケベ、イシバシ、三木楽器などもネット通販やってるっしょ。 SHと比べちゃうと高いな〜と感じるとは思うけど。
>>183 音屋の肩を持つ訳じゃないけど、そういうのがあった
直後だからこそ今なら大丈夫じゃないかなー、なんて思ってる俺w
>>181 ありがちな間違いとしては
MIDIのINとIN、OUTとOUTを繋いでるとか
187 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/13(木) 23:08:28 ID:g+N4tc68
ソフトシンセでピコピコピュンピュン、みたいなエレクトロな音を出したいのですが、何がお勧めでしょうか? ableton liveを先日買ったのですが、oprerator等でも可能でしょうか?
シンセのオシレーターにあるring・syncが使いこなせません、と言うかどんな音を作る時に使うのかがわかりません。 シンセサイザーの全知識など読みましたが、金属的な音と言う説明で。。。 ring・syncを使った代表的、定番の音を教えてください。
Syncといえば、Prophet-5のSyncLeadでしょう
190 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/13(木) 23:55:34 ID:ODeCcC/j
>>186 鳴りました…
差し換えも試さなかった自分が恥ずかしいです、ありがとうございました!
191 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/14(金) 00:16:06 ID:iwzvmhp7
良ければキレずにお答えください。 おとといソナー7PEを手に入れて、早速作曲に取り掛かろうと思ったのですが、キーボードの音が鳴らせなくて困ってます。 UA−25XとPCR−800は別々にUSBでPCにつないでいます。スピーカーもPCに直接つながっています。 オプションのMIDIデバイスというところではPCRは認識されていない感じです。ドライバはインストールしました。
192 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/14(金) 00:24:43 ID:JeaP+mGy
オーディオインターフェースにギターを接続して DAWソフトで録音、編集する場合 ギターにはアンプやエフェクターを繋いで録音するんでしょうか? ギターの素の音をPCに取り込んで、ソフト側で好きに編集出来ればいいのですが…
193 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/14(金) 00:38:57 ID:iwzvmhp7
連投すみません。 MIDIデバイスにPCRを設定することができました。 そして、Sonar自体音が鳴らないことが分かりました。ピアノロールに一音入れて再生してもならなかったからです。 スピーカーをオーディオインターフェースにつければいいのでしょうか。
>>192 エフェクトとか掛け録りも有りだし、ドライ音だけ録音して後からアンプシミュレータとか
そういったエフェクト掛けるのも有り。
結果的に自分の出したい音になればなんでもおk
>>193 >スピーカーをオーディオインターフェースにつければいいのでしょうか。
うん。
ところで、シンセの指定した?
195 :
183 :2008/11/14(金) 00:44:14 ID:iOKr7iDs
>>184 >>185 情報どうもありがとうございます。
イケベはみてたんですが、お店専用のクレカしかダメっぽいですよね。
SHはたしかにそうしう考えた方もありますね、
ただ漏洩問題時にSH側とクレカ会社側の説明が食い違ってたんで
そこらへんでの不信感みたいなものもあったんので
控えようと思いました。
イシバシ、三木楽器あたりを調べてみます。どうもでした。
楽天のイケベショップに行ってみ 値段・品揃えはイケベ本体と一緒で普通のクレカが使え、いまなら3万以上で送料無料だよ
追加で。 NIFTYストアもチェックしてみよう。品揃えはイマイチだけど、モノによっては異様に安かったりする。送料もほぼ無料 ところでSHと並ぶ定番のROCK ONはだめなの?
 ̄|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ::::::| ::::::| __ ::::::|8848m ヽl ノ ヽ l ヽノー― ::::::|//ヽ ヽ ー|― ヽ _/エ/_ ::::::|/ Y \ //|\ / /エ/ ::::::| | ::::ヽ __ __ ::::::|/ \ ノ^\ ___ __  ̄ ̄| ―|―,  ̄ ̄| ::::::| \ 3773m | | / | | /、 ::::::|:::::: :: :. _ _ ノ ノ ノ / / / \ ::::::| //^ヽ\ ::::::|[チョモランマ]/〜〜〜 \ マリアナ海溝 ::::::| / [富士山 ] \ 10920m ::::::L ↓  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
普通に逆回転。 このふわふわした部分を逆回転させて聴いてみて。 元がどうなっているか分かるから。 そういうパターンを作ったらそこの部分だけ書き出して逆回転にして貼る。 逆回転にするのはオーディオの破壊編集機能にあるはず。
>>194 うおー、ありがとうございます
まさにアンプシミュレーター云々の記載があったので気になっていました
>>200 ありがとうございます!リバースのかっこいい使い方がわかりました!
203 :
183 :2008/11/14(金) 02:30:25 ID:iOKr7iDs
>>196 >>197 またまた情報ありかどうございます。
イケベは楽天のほうだと色々よさそうですね!みてみます。
NIFTYストアとROCK ONも知らなかったです。
結構あるんですねー。
>>177 ここより適当なスレ(何処だろう?)に誘導したとしても
単発で終わるお題みたいなので、ここで答えてみる
iアプリ等でMIDIエディタは多分無い
誰かがでっち上げる可能性も殆ど無い
で、モバイルDTM方法
その1、iアプリ等の場合
打ち込める形式=>MIDIのコンバートプログラムを探す
打てるだけ打ってPCに取り込み後にMIDIに変換
例えばMML=>MIDIなら
ttp://platz.jp/~mml2mid/ その2、WinCE機(スマートフォン)の場合
ttp://www.planetgriff.com/ その3
QYでも使う
初期のQY-10を今風にリメイクしたものが出ないかなぁ
DS-10とか流行ってるみたいだし、
音色なんかどうでもいいから、
コンパクト・良GUI・そこそこの価格で
>>204 だよね。音色音質などどうでもいいから、取り敢えず打ち込み作業を外で済ませたいなぁ。
ノート持ち歩けばいいんだろうけど携帯ほど手軽じゃないし。
要望送ってみるかな。
DoCoMoだと、ピアノロール打ち込みだとメロディ職人か。
まあ変換の方向で探ってみるよ。
206 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/14(金) 11:07:01 ID:n0YnwYKB
【OS】Mac OSX 10.5.4 【CPU】C2D 2GHz 【RAM】4G 【使用DAW】Logic Pro 8 【Audio I/F・MIDI I/F】ONYX Sattelite 【その他機材】tapco mix60 ベリMX1604 【音楽歴】ピアノは20年DTM3年 【PC歴】15年 【質問/問題点】 とりあえず今までは適当に音が出ればいいだろう程度にやってたのですが ここらで一つ正しいミキサーの繋ぎ方とやらを知りたいと思ってます。 入力側に関しては、複数の外部音源をミキサーの入力に接続して (必要であればAUXでエフェクター等に送って戻して) MainMixOutからAudio I/Fにつなぐ、 外部音源等のモニター用にはミキサーのCtrlRoomOutからモニタースピーカーにつなぐ、 という感じはわかるのですが、出力側がイマイチわかりません。 Audio I/Fを通して出力するDAWの音は、出来れば ミキサーにまた戻してMainMixには混ぜずに、 ミキサーのCtrlRoomOutにつないだモニターから聞きたいのですが、 普通に例えばミキサー入力の5ch、6chとかに繋ぐと、MainMixにも音が戻ってしまいますよね。 それでMainMixには音を混ぜずに、CtrlRoomOutにつないだモニターからDAWの音を聞きたい場合は どうするのが正解でしょうか? 5ch、6chにつなぎ、5ch、6chをALT3-4出力に切り替えて、 CtrlRoomOutをMainMixとALT3-4同時出力っていうのもやってみましたが、違う気もしました。 2track INにRCAで入力して、CtrlRoomOutをMainMixと2trackを同時出力で、 とりあえず今はやっているのですが、Audio I/FのOutがTRSなんです。 バランスはバランス同士、アンバランスはアンバランス同士つなぐべき という書き込みも見たのですが、やはりAudio I/FのOut(TRS)→2track IN(RCA)というのも間違いでしょうか? 一般的はどういう風に繋ぐものでしょうか?
>>199 ありがとうございます!確かに深いですね。
パチンコのCM見て思い出したけど、アグネス・チャンをアグネス・ラムだと思っていたことが。 アグネス・ラム→アグネスちゃんと呼んでると思ってたんだな。
激しく誤爆orz
210 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/14(金) 12:48:48 ID:7vaMdfSS
>209 ここんとこ嫌なことが多かったけど、10日ぶりに笑えた ありがとう ドンマイ!
>>208 このネタがくる奴は軽く40超えてるんじゃ?<もちろん私もだが。
DX7の全盛時に20歳前後だった世代はそんなもんか。
生粋のマカで、ずっとDP使ってたんですが、最近ゲイツに魂を売りました。 元DP使いに使いやすいDAWを教えてください。
Cubase以外はデモ版あるから、とりあえず全部触ったほうがいい
214 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/14(金) 17:12:43 ID:CfkvKXJQ
ソナー使ってるのですが、ブースト11をボーカルにかけて、更にマスターにかけるのって邪道ですか? 皆さんは、どうやってボーカルの音圧上げてるのか、効率良い方法あれば教えて下さい。
155 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2008/11/14(金) 17:03:49 ID:CfkvKXJQ ブースト11をボーカルにかけて、更にマスターにかけるのって邪道ですか?
>>213 DPの代わりになるようなWinのDAWって思いつかないなぁ。
リアルタイム入力メインなら、Cubaseがいいかもしんないけど、ステップはDPに並ぶものはWinには無いよ。
かれこれ10年以上ずっとWinばかり使ってるが、残念ながらWinでDPのMIDIステップ入力に匹敵する機能を持ったDAWは無い
218 :
212 :2008/11/14(金) 20:13:41 ID:t0/N32no
皆さんありがとうございました。 素直にマックでブートキャンプします…
219 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/14(金) 20:28:47 ID:fW8KXw9h
v-amp proの3ツ差込のあるコンセントから、日本の2ツのコンセント へのアダプターは何処で入手可能ですか?
220 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/14(金) 20:37:30 ID:AX9Ab6sl
>>182 さん
そのFLStudio、色々見てみました。
さっそく注文してがんばってみようと思います^^
ありがとうございます。
質問なんですが、 オーディオインターフェースが192/24まで対応しているのに DAW側で192/32とかで録っても意味はあるのでしょうか? sonarなんですが。 生音(アナログ 仮に音Aとする)→AD変換(最高192/24まで)→音Aの変形もの ↓ それをDAW内で192/32化する(音Aのさらに変化したもの 音A+とする) ↓ ‥ これって音Aの変化もの(階段状のビット数値)が192/32で明瞭化するんじゃないですよね?
>>223 DAW内で音声信号を処理する際の処理精度が高まる
たとえば、ダイナミクス系のコンプレッサーみたいなプラグインでは
音量をモロに扱うので、ビットデプスが深いほうが
なめらかでキレのよい掛かり心地になる
今適当に曲コピーしてざっとリズムパート完成、CASCADAみたいなHARDTRANCEぽい感じの奴です なぜかプロの曲は音量小さくても音圧あって迫力あるのに 俺の今コピーしたのを同じ音量で聞くと明らかにしょぼいっす 結構でかい音量だとキックも硬くていい感じなんだけどなぁ… ちなみにキックとHHとCLAPはサンプリングCDからですorz FLとVengeanceEssentialclubsoundVol1で作りました 何故こうも音量下げるとしょっぼしょぼになってしまうんだろうか? コンプとかそういうの駆使すれば解決しますか? たて読みごめんなさい
>>225 プロのミキシングエンジニアやマスタリングエンジニアと
同じ機材持ってないなら当たり前でしょ。
彼らだってだてに何十万もするアウトボードや
プラグインを使っているわけじゃない。
手軽にプロと同じくらいの音圧を出したいなら、
wavesのPlatinumあたり買ってL3をマスターに刺すといいよ。
もしそれすら高いと思うようならプロと同じものを目指すのは
きっぱり諦めたほうがいい。
たとえて言うなら、素人が犬小屋を建てるための建築材で
六本木ヒルズは絶対に建てられないのと一緒の理屈さ。
プロはプロだからこそ、それ相応のものを使っていて、
だからこそプロの音になるんだ。
ありょ〜ん
>>226 俺のコンプとかEQのやり方が悪いのかと思ってた
ありがとうございます。
229 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/14(金) 22:11:36 ID:zWv8Vacd
cubaseでギターを録音するとブチブチとノイズが乗ります 考えられる原因はどんなものがあるでしょうか?
>>229 音がとぎれるならASIOドライバの設定
ピックアップ経由のノイズなら
オーディオI/Fの電源元をサージフィルター入りのにしたり、
対策や蛍光灯を消すとか
231 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/14(金) 22:19:21 ID:zWv8Vacd
>>230 たぶんASIOドライバですね
というかASIOドライバがなんなのかよくわからなくて
今日初めてインストールしたんで…
どうもです
>>224 ありがとうございます。
最高の192/64で録ってみました。
sonar7のオーディオ録音を64ビットにしている場合
64ビット倍精度エンジンをオンにしても意味はないでしょうか?
さきほど試してみると192/64の状態で64ビット倍精度エンジンをオンにしてみると
diskメーターが凄い上昇しました。リード・ライトキャッシュをオンにするとマシになりましたが
64ビット倍精度エンジンをオフにしてみるとdiskメーターはまったく動きません。
連投すみません。 192/64の録ったものを以前の192/24の録音物を聞く比べてみると 全然違いましたw なめらか、なるほど。 なんだか音が太いですね。ベースがぶりぶりいってますw
>>228 ほぼ正解だがまずは音源を変えてみろ。イメージに近い音を探せ。
エフェクトは大昔に流行ったゲートリバーブも試してみるべし。
>>228 諦めちゃダメ
たとえプロの機材に敵わなくても、
工夫して少しでもいい音を目指すのが筋ってもんよ!
そうしながら、貯金して少しずつパワアップしてくんだよ!
ボーカルの録音をする時って他のパートはミュートして 録るもんなんでしょうか?他のパートをヘッドホンで 聞きながら録音すると声を伸ばした時にトレモロ のようなエフェクトがかかるんですが…。
arp/seqって何の略ですか?
あの…今更なんですが
>>151 の動画を見ました
最初のほうでいきなりキーボードを出現させていたのですが、あれはどんな操作をすれば出るのでしょうか?
そこで行き詰まっています…すみませんm(_ _)m
240 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/15(土) 01:29:47 ID:XIhn7lkX
>>236 普通聞きながらやるんじゃない?
でもどうなってるのか実際に聞いてみないと原因わかんないよw
>>238 たぶんだけどARP(スケールのソロループ)を勝手に演奏してくれる機能じゃない?
シンセやソフトによってそれぞれ用語があるから、正確にはなんともいえない。
>>239 あれはシトラスの鍵盤だから無視して。特に意味ないしw
始めたばかりの時はとにかく色んな機能をためして、FLで何ができるのかを知ったほうがいいね。
ある程度わかったら人の作業ファイルを見て技術を盗みまくったらいいよw
>>206 民生機のミキサーの場合、Audio I/F入力に使ったら同じミキサーをAudio I/F出力には使わない。
機材と使い様によっては可能なケースも勿論あるがTAPCO Mix.60とベリンガー EURORACK MX1604を使い分けたらどう?
Onyx Satelliteの詳細調べてないけどダイレクトモニタリング出来るだろうから出力側にミキサーいらない気がするし。
どしてもAudio I/Fからの出力をミキサー経由で出したいならMix.60もMX1604もTAPE INがあるからそれ使えるんじゃねー。
..と思ったら
>2track INにRCAで入力して、CtrlRoomOutをMainMixと2trackを同時出力で、
>とりあえず今はやっているのですが、Audio I/FのOutがTRSなんです。
まあそれで壊れないのならおkだがバランスTRS出力をアンバランスRCAにするときに普通のTSフォンケーブルだと
Ring部分がGND(Sleeve)とショートしていると思うのでトランス出力ならそれでおkだが電子バランス出力だと
出力がショートされるので故障する可能性が大きい。その場合はTRSプラグを繋いでRingを600Ω終端かオープンにして
TipとSleeveだけ繋げる。600Ω抵抗はRingとSleeve間。(トランス出力の場合はRingをSleeveに落とすのが正解)
最近の電子バランス出力は保護抵抗が入っているとは思うけどね。
なおプロの人たちはトランスを噛ませて安全にアンバランスにしていることが多いと思う。
更にTRS出力の場合は+4dBu基準の可能性がかなり高いので-10dBVのRCA入力に繋ぐなら出力レベルに気をつけて。
>>240 すみません、いろいろ試してみたら聞きながら
録音するとじゃなくて他のパートと同じに鳴らすと
トレモロっぽくなるみたいでした。
>>242 マスターにコンプかリミッターが挿してあって
ドラムの音が鳴るとボーカルが削られてるんじゃないの?
>>243 まだ素人なんでよくわからないですが、マスターは
何もいじってないです。でもドラムをミュートして
聞いてみるとトレモロっぽいのは消えました。
ドラムは打ち込んだやつなんですが、MIDIのままで
オーディオ化してないのとかは関係ありますか?
>>244 大ざっぱに説明すると、マスターから出せる音量には最大値があって、
それを超えた音は切り捨てられて変な音になる
なるべく変にならないようにうまく切り捨てるのがコンプレッサー(リミッター)で、
DAWによっては最初からセットしてある場合もある
ボーカルとドラムを混ぜると、コンプは両者を区別できずに、
合計で音が大きくなったところはまとめて切り捨てられるので
ドラムが大きな音を出すのに合わせてボーカルが小さくなる
だからドラムに先にコンプをかけて削ったり、
音量はとりあえず妥協して下げておいたり、
何か適当に調整してくれるプラグイン(マキシマイザー)を使ったりする
>>245 なるほどそういう理由だったんですね。
MIDIのままだとエフェクトかけられないみたいなんで
とりあえずオーディオファイルにしてコンプかけてみます。
>>240 ありがとうございます!
今はまだデモ版ですが、いつかは製品版を購入しようと思ってます
ではまた頑張ってみます
>>247 おれも最初はさっぱり分からなかったけど、デモソングを自分でいじったり、
好きな曲で簡単なのをコピーするとかすればわかるようになるよ。
>>248 ありがとうございますm(_ _)m
デモソング…?
調べてみます
音量と音圧の違いってなんでしょう? 音量は素直に振幅だと思いますが、 音圧が高いとは波形がどうなることを言うのでしょう??
>>250 DTM的には音圧って言葉は正しく使われてないので平均レベルが高いという程度に思っていればおk。
>250 正しいかどうか判らないけど、感覚的には音圧は振幅の絶対値の積分平均みたいなイメージ 時々刻々波形は変わるけど、平均的に振幅が大きい状態が維持されてるような感じ。
>>251 >>252 ありがとうございます。
ウェーブエディタで全体を見たとき、一面塗りつぶされた感じになってれば音圧が高いでよさそうですね。
マイクでのボーカル録音、ギター&ベースのライン録りのためにオーディオインターフェースを購入しようと思ってます。 US-122LとFast track proを候補に考えているのですが、この二つだとどちらが良いでしょう。 PCはwindowsで、録音とかは初めてです。
255 :
241 :2008/11/15(土) 11:40:25 ID:hgtZJNit
>>206 > 5ch、6chにつなぎ、5ch、6chをALT3-4出力に切り替えて、
> CtrlRoomOutをMainMixとALT3-4同時出力っていうのもやってみましたが、違う気もしました。
pdfマニュアルダウンロードしてみたけどEURORACK MX1604ならそれでおk。
MuteスイッチでAlt 3-4バス出力に切り替わるからループのリスクも軽減されるし。
更にEURORACK MX1604のフロントパネルにあるControl Room Outはフォンジャック、アンバランス型って書いてあったよ。
ただし+4dBu基準みたいだけど。
大型のレコーディング用コンソールの場合、パッチが自由自在だが昔のアナログコンソールは
コンソールの入力段(マイクプリ等)から一端MTRに送られて戻ってきた音を
EQ等で加工し出力してた。(かけ録りをする場合はルーティングを変えるけど。)
そうすればパンチイン直前までMTRの音がモニタ出来るしパンチインすると同時にMTR内で
スルーされて演奏している音がモニタされる。
Pro Tools|HDシステムになった今でも基本的には同じ事。
疑問に思ったので質問させてください。 (TAPCO MIX50) のMAINOUTからPCのオンボ 〃 の PHONESからUA-25のINPUT につなげた時、PCのオンボで録音した場合と (TAPCO MIX50) のMAINOUT-PCのオンボ のみで、つなげた時、PCのオンボで録音した場合だと、 後者のがいいのですが、なぜでしょうか? UA-25の録音音量のツマミをあげてもいなく、ただケーブルをつなげている状態です。
>>254 DAWをすでに持っていればFast track pro
持っていなければUS-122L
・・・などと知ったかぶってみる。
259 :
257 :2008/11/15(土) 12:07:39 ID:Xd9gvFhp
説明不足に過ぎるような気もしてきたので補足説明すると TASCAMはユーザーサポートが今ひとつという評判があり、全くの初心者には何となく勧めづらい。 しかし安いというのが魅力的。それに加えてCubaseLE4がバンドルされるのがパソコンをMTRとして 使いたい人にとっては良いだろうと判断した。
>>258 すみません、言ってる意味がわからないでしょうか・・。
(TAPCO MIX50) のMAINOUTからPCのオンボへ録音
〃 の PHONESからUA-25のINPUTにさす。←ここの部分はただケーブルにつなげてる状態なので
特にPCのオンボ録音には関係ないはずなのですが、つなげたままだと音が悪くなるので、なぜだろうと思いました。
>>260 TAPCOのミキサーの仕様はよく知らないけど、PHONESというのはたぶん不平衡出力になっているのでは?
まぁ、適当につなぐとノイズが乗るなんてのはアナログ回路では良くある話。
詳しい理屈は知らないがアース周りに電位差が出来ているとか何かあるんだろう。
>>261 な、なるほどー・・よくわかりませんがやはり理由があるんですね!
丁寧に教えていただきありがとうございましたー。
>>260 たぶんグランドループによるもの
オンボと言えどもオーディオ周りのGNDはオーディオブロックをまとめて
ほかのGNDとは1本線だけで繋いでいると思うし製品によってはシャーシに
落ちる所からわざわざ一点アース的に引っ張っている事も考えられる。
どこまで凝って分けるかは設計者次第。
UA-25はバスパワー駆動だから電源グランド間にバイパスコンデンサが必ず
入っていると思うがおそらくそのバイパスコンデンサを起点にしてアナログGNDと
デジタルGNDを分岐していると思われる。D/AコンにはアナログGNDとデジタルGNDの
両方が違うピンに繋がっているはず。設計者次第だけど。
オンボのGNDブロックとUSB端子経由UA-25のアナログGNDの両方をショートさせたときに
グランドループしてしまう。
264 :
263 :2008/11/15(土) 13:54:39 ID:hgtZJNit
訂正 誤:オンボのGNDブロックと 正:オンボのGND端子(シャーシ電位)と
【OS】 MacOSX 10.5.5 【CPU】 Intel C2D 【RAM】 4G 【使用DAW】 ? GrageBand'08(4.1.2) 【Audio I/F・MIDI I/F】 Yamaha USB-MIDI interface UX-16 【音源】 ? 【その他機材】 YAMAHA NP-30 【音楽歴】 0年 【PC歴】 20年 【質問/問題点】 GarageBand でNP-30を使って録音が出来ない 【その他・求める結果など】 GarageBandの環境設定からオーディオ/MIDIのところを見ると1個のMIDI入出力が検出されましたとあります。 ですがNP-30の鍵盤をおしてもNP-30本体から音が鳴るだけでGarageBand側にはなんの反応もありません。 何をどうしたらよいのでしょうか。
>>265 アプリケーション→ユーティリティ→Audio MIDI設定で
MIDI装置を表示して、テストモードで鍵盤を叩いてみ
>>141 Roland JD-800
かなり遅レスだが3ヶ月規制解除記念ということで
268 :
141 :2008/11/15(土) 16:13:40 ID:zTKwoL+A
269 :
141 :2008/11/15(土) 16:30:04 ID:zTKwoL+A
重ね重ねすみませんm(_ _)m この音源は何かのサンプリングCDに収録されているのでしょうか?
270 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/15(土) 18:08:58 ID:VNRzexNW
WinXPでCubaseES4を使っているものです 最近作った曲でラストはテンポを落として終わらせたいのですが(rit) テンポトラックでテンポを少しずつ落とす直線を描いて再生するとテンポが落ちていってるときに「ジリジリ」というノイズが乗ってしまいます ちょうどそのテンポが落ちるとこだけ聞こえるのですがこれは仕様でしょうか?
>>269 楽器名が判れば、後は検索すればいいだけのこと
>>271 そうですよね…。
いろいろ検索してみたんですが、一体どれなのか分からなくて…
>>272 諦めたら?
人マネなんてしてどうすんの?
ハード買ってサンプリングすればいいじゃない って硬いピアノ音のこと? あれなら適当なPCM系シンセで作れると思うけど
275 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/15(土) 18:57:11 ID:2suF7AvS
MIDIキーボードは直接PCにつなぐのかオーディオインターフェースにつなぐのかどっちなんですか? スピーカーはオーディオインターフェースに繋ぐんですよね。
>>275 USB接続ができるタイプなら直接PCに繋ぐ。
MIDI端子しかないものはオーディオI/FではなくMIDI I/Fに繋ぐ。
(世の中にはMIDI I/F付のオーディオI/Fなんていうものもあるけどね)
>>275 お前考える気ねーだろ
DTMなんてやめて女にモテそうな趣味(笑)でもやれよw
時間の無駄だから
>>273 人の真似って…サンプリング使ってる人全員が真似ですか…
>>274 そうですか、ありがとうございますm(_ _)m
当時300000円で、現在の価格相場が約50000円だそうです
>>278 人が使ってるサンプルのマネしてどーすんのって話
自分で試行錯誤しないとオリジナリティなんてでないぞ
オリジナリティって「サンプリングを使わない」ってことなんでしょうか…? サンプリングとは別に自分で考えたメロディを乗せれば、それはオリジナリティなんじゃないですか? 偉そうなこと言ってごめんなさいm(_ _)m
>>280 初心者のくせに口答えすんな
生意気だ
お前は俺の言うことにはいはい言ってりゃいいんだよ
口答えするなら10年やってからにしろ
テンプレ違反はスルーだったのか…
ID:hCA+Vsngが、オリジナルとはこう言うものだってのどこかにうpすれば、 ID:jFyniDtEは分かると思う。 俺の言うことははいはい言ってればいいならできるでしょ?
なるほど オリジナリティ溢れる曲のうpを期待します
>>287 人の冗談を真に受けてどうするんだw
KY
いや、早くオリジナリティ溢れる曲をうpしろよ サンプリング一切使わずに こういう展開になるとは思わなかったからビビってるの? これだからネット弁慶は…
普段一から作曲してるからフレーズとかの サンプリングなんて使ってないけど、 個人特定されたらやだろう 普通にここじゃ名前知れてるし つかJD-800の音なんてRolandのハードシンセとかに 普通に入ってんじゃねえの? そうでなくたって普通にピアノの音をコンプとEQで加工すりゃ いくらでもそれっぽいのできるだろう そこまでできないくせいになんで俺に食ってかかるわけ? 初心者なら初心者なりに調べるとか工夫するとかしろよ
291 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/15(土) 20:40:29 ID:oNq1lWPd
>>290 お前もういいよ
ただの機材オタじゃん…
こういう荒らし方もあるのか 勉強になったよ
>>281 や
>>288 みたいに調子乗った発言するからですよw
そのぐらい上級者様なら分かりますよね
人間として最低限のことができない人は社会人になれないよ
二人の評価が俺のなかでだんだん逆転してきたぞ〜
つーか俺の言ってる意味わかんなかったんだな 人が使ってる音をマネしたいとかいって必死に探すより、 自分なりに創意工夫しろってことだよ 人には人の音楽があって、自分には自分の音楽がある 全員同じ音楽の道を歩いているけど、それぞれの道が 続く先は全然別のもの その道を歩いていくことで必然的に自分なりのオリジナリティが見つかる だから、人が使ってるサンプリングの音ネタ探すなんて ナンセンスだし時間の無駄だよなと思っただけ 他人には他人にしか作れない音があるように、 自分には自分にしか作れない音があるんだから、 自分の音を追求したらいいのにってな
うん、その意見が聞きたかった さっきと言ってることが変わっている気がするけどまあいいや
だからなんで偉そうなんだよ
いや、サンプリングを認めないというか「人真似」って言った辺りが許せなかった 人を小馬鹿にしたような態度もね 初心者スレなのに初心者にきつくあたるのはルール違反だし
まー俺が思うにお前には音楽の才能ないと思うから あきらめたほうが早いぜ? あとお前態度が偉そうだから初心者じゃないんだろ? きつく当たっても問題ないべ
お前はDTMerとしては巧くても社会的には底辺だと思うよ じゃあな
やっとおわったか
303 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/15(土) 21:10:06 ID:D2R1qinr
⊂( ´・ω・`)つ-、 ふぅ。。。 /// /_/:::::/ |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| /______/ | | | |-----------| |
>>299 MIDI OUT同士をつないでいるって話じゃないだろうな?
もしそうなら反応なくて当たり前
>>304 様
おっしゃる通りでした。
NP-30のINにケーブルのINと書いてある方を、OUTにOUTを繋げていました。
逆にしたらあっさり直りました。お恥ずかしい限りです。
皆様ありがとうございました。
よい週末を。
306 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/15(土) 23:24:48 ID:SDpobfZ0
_ (^p^ ) ◎ー) / \ | | (⌒) (⌒二 ) ブッ!ブバァァ!!ビチビチィィ!! ~~~ /⌒ヽ( ̄、 ヽ プシャァァ!!ブチャブチャァァ!!! / Lヽ \ノ ゲリゲリー!!ブリュッブリュブリュゥゥ!!! ゙ー―――(__) _ ( ^p^ ) ◎ー) / \ (⌒) (⌒二 ) /⌒ヽ( ̄、 ヽ / Lヽ \ノ ゲリゲリー!! ゙ー―――(__)
307 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/15(土) 23:25:23 ID:SDpobfZ0
_____ | ___ | ☆ | | | | \ | |∧ ∧| | -日―⊂(^p^*) | 池沼無罪! ⊂⊃/ ノ ⊂) |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ お |||||∧_∧@@@ ぎ(^p^)^p^)^p^) ゃ )m9 )m9 )っ ┃(__フ__フ__フ ┃ (/彡 (/彡 (/彡 _ ( ^p^ ) ◎ー) / \ (⌒) (⌒二 ) /⌒ヽ( ̄、 ヽ / Lヽ \ノ ゲリゲリー!! ゙ー―――(__)
ID:jFyniDtE おまえいい加減にしろ、すでに質問レスになってねえだろうがよ
友人にProtoolsという特殊なDAWソフトを紹介してもらったんですが、 FLやSONARなどのDAWとはどう違うのでしょうか?
変わらないんですか… ありがとうございます
music Makerってどうよ? 買おうか迷ってる
313 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/16(日) 01:07:16 ID:W8upePQc
_ (^p^ ) ◎ー) / \ | | (⌒) (⌒二 ) ブッ!ブバァァ!!ビチビチィィ!! ~~~ /⌒ヽ( ̄、 ヽ プシャァァ!!ブチャブチャァァ!!! / Lヽ \ノ ゲリゲリー!!ブリュッブリュブリュゥゥ!!! ゙ー―――(__) _ ( ^p^ ) ◎ー) / \ (⌒) (⌒二 ) /⌒ヽ( ̄、 ヽ / Lヽ \ノ ゲリゲリー!! ゙ー―――(__)
314 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/16(日) 01:08:06 ID:W8upePQc
⊂( ´・ω・`)つ-、 ふぅ。。。 /// /_/:::::/ |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| /______/ | | | |-----------| |
>>309 sonar7は192khz/64bit + 32bitOSでも64bit倍精度エンジンを使える。
トラックも無限。
プラグインが充実すぎる。
protoolsは上記がなし
プリプロとレコーディングの違いがよくわからないので 教えてください。プリプロは頭の中にある曲を とりあえず音源にして、レコーディングは本番 みたいな感じですか?
>>315 むしろマイナスということですか?
ありがとうございます
>>317 まともに受け取るな。そいつはSONAR信者か、それを装ってるやつ。確かにSONARの付属プラグインはいいけどさw
PROTOOLSは多くのスタジオに採用されている最も一般的なDAWだよ。MIDIは弱いけど、全体的にはシンプルで操作しやすいと思う。
特殊なのは、ドングルとかがない代わりにdigidesignのオーディオインターフェースじゃなきゃ動作しないってとこかな。
>>318 ご丁寧にありがとうございます
結構メジャーなDAWなんですね…なるほど
「結構」どころか、プロがレコーディングで使うもっともスタンダードなDAWだよ。
322 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/16(日) 04:51:17 ID:W8upePQc
質問です。 (中略) _ (^p^ ) ◎ー) / \ | | (⌒) (⌒二 ) ブッ!ブバァァ!!ビチビチィィ!! ~~~ /⌒ヽ( ̄、 ヽ プシャァァ!!ブチャブチャァァ!!! / Lヽ \ノ ゲリゲリー!!ブリュッブリュブリュゥゥ!!! ゙ー―――(__) (中略) ごめん (中略) やっぱなんでもない。
323 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/16(日) 05:12:05 ID:W8upePQc
/:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.l:.:、:.:|:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.ヽ //:.:.:.:./:.:./:/ |:.:.|:.、:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.l|:.:.:.:ト! |:|!:.:.:.:.:!:.:.|:/ !:.:|:.:l:.:.:._l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.||:.:.:ノ| |ハ:.:.:.:.:|:.:.|'| ̄ !:.:ト、\:.:.:.|l`ヽ|:.:.:|:.:/l:/ハ l! ヽ:.:.:.l:.:.l:| ヽl ヽ=≠-、:.l|:.:.:|//彡/:|\ \:|:.:.|=-‐ トしrハ|:.:ノ|/! |´|:.:|:.:.:ヽ i`:.l , ー‐' ,':.:.:.:トノ:!:.:l:.:|:.|:.l!| |:ノ:.\iヽ ー‐ /:.:.:.:/:|:.:.:.|:.:|:.:lソレ' //:.:.:.l「| ト、__,.. ィ/:.:.:.:斗-!:.:.:|:.:.:.:.ヽ /:.:/:.:.:./l/ ノ,へ ! /:.:./ \l:.:.:.:.:.:.', /:.:.:/:.:.:./|/ 'ー-ri /:.:.:.:/ , |ヽ:.:.:.:.:.:', /:.:.:.:.ノ!:.:./ ! 二j´ /:.:.:.:/ / l:.:.\:.:.:.:.', /:.:.:.:.:.:/ ∨ノ/ ,rノー|:.:/ノ´_,,. -‐ /!:.:.:.:.:ヽ:.:.:l !:.:.:.:/_, -‐' .〉 ,ィ´ ̄l:/ '´ /:.|:.:.:.:.:.:.:|:.:.:|
>>312 MagixのMusic Makerならば、同じMagixのSamplitude Music Studioの方がより
本格的なDAWですよ。 動きもスムーズだし、より安定してると思う。
>>309 ただでもらったなら、とりあえず使えばw? バージョンによって
色々機能が違うから、よく確認した方が良いよ。 本物のProtoolsか、
その簡易版のLEかによっても全然違うからw。
>>318 初めはキュベかソナーにしとき
レコスタでプロが使ったりしてんのはprotoolsHDってゆう全く別物
LEの場合フリーのVSTとか使うにはアダプターもいるし
MIDI打ち込んでソフトシンセで音鳴らして、みたいなスタイルならprotoolsLEはやめといた方がいい
わり、
>>319 にだったわw
つかいきなりキュベやら奨めんのもあれだなw
フリーで使いやすいDAWもいっぱいあることだし
プロはプロでも作曲家やアレンジャーはProToolsよりもCubaseやLogicを使ってる人が多い ProToolsHDはレコスタに導入されてて、レコーディングエンジニアやミキシングエンジニアが使う MTR代わりの録音向けDAWで、打ち込みにはあまり向いていない ただし、DSPカードで動くので安定性は抜群で、トラブルが許されないレコーディングやライブとかでも安心 ProToolsLEはProToolsHDとデータの互換性があるのでスタジオによく行くミュージシャンの プライベートスタジオなどで導入されてることが多い 一般的なDTMなら、CubaseやLogicやSONARあたりを、 宅録メインで打ち込みはあまりせずにMTR代わりに使いたいとか、 ProToolsHDとデータのやりとりをする必要があるならProToolsLE
音の出口が解らなくなった初心者です。助けてください。 ソフトシンセ+VSTで曲を作り、2chにミックスダウン。 出来上がった音源を、外部のハードエフェクターに通してを音を仕上げたいのですが、 この場合、PC(A/I)から出る音を、何を使って録音すればいいのでしょうか? MTRとかそういう類でしょうか?
>>328 環境を書け。
DAWの種類と使用しているオーディオI/F。
>>324 間違っています。
以上。
↓次の方どうぞ
331 :
206 :2008/11/16(日) 10:36:44 ID:6wVp/1JT
返事おくれてすみません。
>>222 さん
マッキーのマニュアルも参考にしみます。
ありがとうございまいた。
>>241 、
>>255 241さん、事細かに説明して頂いて本当にありがとうございました。
基本的には、I/Fから直にモニターに出したほうがいいようですね。
でもどうしてもミキサーに戻したいならALT出力を使う
といった感じですね。
自分には多少難しそうな話もありましたが、大変勉強になります。
ありがとうございました。
>>320 そんなにメジャーなんですか!
ありがとうございます
>>324 もらってませんw
教えてもらっただけですね、ハイ
いろいろな機種があるんですね…
ありがとうございます
>>325-326 なるほど…いきなりProtoolsは難しいってことですね
ありがとうございます
7
>>327 なるほど…
HDがレコード向け?でLEが一般向けということでしょうか?
ありがとうございます
>>332 難しいというかPrtools LEは、仕事でPrtools HDを使う人が自宅で仕事をする際に使うようなもの。
自宅で完結するアマチュアなら使いやすさやMIDI周りの機能を考えても、SONARやCubaseに
しておくのが無難。
336 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/16(日) 12:24:50 ID:I/qzUiUr
管楽器奏者です。 カラオケCDに合わせて自分の演奏をZoom H2に録音しました。 カラオケCDと録音したWAVファイル(各2ch×2)をミキシングして 2chのWAVファイルを作りたいと思っています。 使いやすそうなソフトウェア、できればフリーウェアの紹介をお願いします。 PC環境はXP、OS10.3が使用可能です。
>>336 KRISTAL Audio Engineとか
VSTiからwavファイルを抜き出す事って可能ですか?
では、エスパーの皆さんどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
HDに念写
チョップで叩き壊すのはちょっと・・・
私の伝説は、12世紀から始まった・・・。
>331 どうしてもEURORACK MX1604を使うならALT3-4バスを使うのが無難と思う。 MX1604 Control Room Outがアンバランスってのは寝ぼけてた、 Onyx SatelliteのControl Room OutならTRSバランスで+4dBu基準っぽい。 Onyx Satelliteのpdfには ========================== バランス出力をアンバランス入力に接続する際は、 シ グナルのハイ(ホット)同士が互いに接続されている こと、そしてバランスシグナルのロー(コールド)が アンバランス入力側でグラウンド(アース)に送られ ることを確認してください。 ========================== と書いてあった。 トランス出力ではなく電子バランス出力は本来ショートはNGだけど。
346 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/16(日) 13:44:42 ID:mLdtiAu+
>>339 FL Studioに含まれているDirectWaveというサンプラーVstiが、
他のVSTi(シンセとかサンプラー)の音をサンプリングする機能がある。
この過程で指定したノートの音がWaveで書き出されると思う。
あまり使った事はないので自信がないが、こういうことならチェックして!w
>>347 言葉足らずの文章で、すみませんでした。
まさにこういうのを探してたんです。
ありがとうございました!
さっそく落として使ってみます。
うまく説明しにくいのですが、 たまに曲中でパンを右→中央→左→中央→(繰り返し) のように振り分けていたりしますよね? あれはどうやってやるのですか?
>>350 そういうものがあるんですか!
ありがとうございます
>>348 デモ版だとVSTiサンプリング機能は使えないぞ
オートパンを使えるフリーソフトとかありませんか? Sound itの体験版を試してみたら、保存できなかった…orz
355 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/16(日) 15:22:52 ID:5WlOssGs
>>351 手でやってもカーブを描いても簡単だし金が掛からん
作ったPANのデータはテンプレにしておくんだよ
テンポにも追随するし便利
356 :
348 :2008/11/16(日) 15:30:37 ID:qQNOPPZn
>>352 あ、ダメなんすかww
読み込めないから、「あれぇHDD:Dに入れたらマズいのか?」
とか色々試行錯誤してました。
でもこれかなりよさげなサンプラーですね。
ちなみにdiscoDSP HighLifeっての使ってドラムのVSTi読み込んだんですが
上手い具合にサンプルを吐き出せない…orz
もうちょっと試行錯誤してみます。
>>356 discoDSP HighLife作った人が、その後Image−Lineに頼まれて
そのサンプラーを作ったの。 その人はこの前事故でなくなったけどね。
今はImage−Lineのスタッフがそれを引き継いで改良している。
VSTi「prova」のインストール方法?が良くわかりません rarファイルを開くとdllファイルしかないので、そのままSONARのVSTpluginsフォルダに ぶっこんだんですが、SONAR側では認識していない様です…
自己解決しました 失礼しました〜
たまに見かけるんですが、 「海苔波形」だとか、「波形が海苔」とかいうのは、どういう意味なのでしょうか?
>>361 一曲分(5分くらい)の波形データを横画面表示した際に、
平均レベルがマージンいっぱいにガンガンに入っている曲は
真っ黒の帯状に表示される。
転じてレベルいっぱいにリミッティングされた音のこと。
>>361 波形エディタとかで見たときに、
VWVWVWVW
じゃなくて
■■■■■
ってなっちゃってる波形のこと
要するにコンプレッサーとかリミッターのかけ過ぎってこと
波形が海苔になってれば音圧を感じるとは限らないのが
音響の面白いところなんだけどね
あと、マスタリングする場合に波形が海苔になってると
それ以上どうしようもないので、ミキシングまでの段階では
ある程度ヘッドに余裕を持たせておくのがベスト
>>362-363 なるほど、たしかに「海苔」ですね。
自分もミックス時には気をつけます。
ありがとうございました。
「波形が豆腐」ってのも同じ意味なんですか?
367 :
365 :2008/11/16(日) 20:07:18 ID:BprQ8nf7
ちなみに、この画像は波形をSoundEngineで正規化してます。 正規化前は波形は横棒のみで波がありませんでした。
録音レベルが低すぎて数量子化ビット分しか使ってなかったとか?
369 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/16(日) 20:45:04 ID:72qWtPTZ
今日SP−404買ったんですけど、サンプリングするときのケーブルって 何がおすすめですか??
LOWが妙にこもります。抜けが悪いというのでしょうか? 抜けをよくするにはどこをカットすればいいのでしょうか?
371 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/16(日) 21:42:37 ID:v806dPRP
>>370 LOWのいらんところゴソゴソっと削ってみてはどうですか?
低音域があんまり重要でない楽器やトラックはバッサリ切ってしまった方が
スッキリすること良くありますよ
コンプで音圧上げ過ぎてる場合は 各トラックのEQ調節してもあまり期待通りにはならない
373 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/16(日) 21:58:19 ID:GPrW7VBu
>>370 スペクトラムアナライザを使って視覚的に確認するのもいいかも
374 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/16(日) 22:20:39 ID:+ov08cFg
>>369 またまた使えねーもん買っちまったなw
正直俺は買って後悔した。。
ケーブルは百均のでいいと思うよ
PCでの音楽制作はCubaseを触らせてもらった程度のほぼ初心者です・・・PCはVistaのです 現在 オーディオインターフェース(UA‐1EX) MIDIキーボード(PC‐50) を試しに買ってみたんですが付属のSonarでMIDIの音が出ません・・・ 出ない理由はググりまくって何となくわかってきたのですがこの先何を買ったらとりあえずMIDI制作環境が整うでしょう?
>>375 何か買う前にまずは音を出すところからだ
その段階だとSONARの解説本くらいしか買うもの無いぞ
>>376 音を出すためには何をしたらよいのでしょう?
MIDI音源やら出力やら何やら、もう何がなんだか・・・
>>377 DTMの入門書1冊読むか入門サイトひととおり読むほうが早くね?
機材選ぶのも楽しいくらいじゃないと
人に聞かないと何もできないようだとこの先長続きしないよ
まったくの初心者がDTMはじめようと思ったとき、 最初に音を出すまでの敷居って結構高いんだよな。 自分も、最初に買ったときはしばらくそんな感じだったよ。 幸いSSW Liteだったから、マニュアル類がものすごく親切で何とかなったけど。 オーディオインターフェースとか環境がまちまちだから、 一律にこうすればいいって言うこともできないから結構つらいよな。 まあ、残念ながらSSWなら何とか答えてやれるが Sonarは使ったことがないからわからん。 運がよければ親切な人が教えてくれる。 運が悪いと、自分で調べて何とかできないとDTMはものにならんという 教条主義的な人が現れて罵倒される。 まあ、がんばってね。
>>375 読み込んだMIDIファイルの音が聞こえないのですか?
それともMIDIキーボードで弾いてみて音が出ないんですか?
一応sonar持ってるんである程度わかれば教えられますけど
あ、文章抜けた sonar6 LEなんで他のヴァージョンで大分違うんならわかりません
>>377 オーディオトラックは音が出るの?
Demoは音が出た?
「Cakewalk Production Plus Pack」は一見魅力的だが
バンドルソフトである以上はそれほど初心者に優しくないからねー。
Cubase系よりはヘルプが分かりやすいと思うけどTTS-1は入ってないし。
まずSonar 6 LEのフォルダ内のTUTORIALを開いて音が出るか試せと出たのでそうしたのですが出ないのです PC-50には音源がないとはわかったんですが、MIDIのOUTからそこで止まってるということなのか・・・ とにかくオーディオインターフェース経由でスピーカーまでMIDIの音を運びたいわけなんですが、今の環境じゃ駄目なんですかね・・・
>>383 適当なwavファイルをドラッグ&ドロップで放り込んで
再生して音が鳴らなければオーディオの設定の問題だ
鳴ればMIDIの問題だ
オプションのMIDIデバイスの出力にMicrosoftGSなんとかってあるよね? それ音源ですよ。
あ、ちなみにオーディオトラックの音はちゃんと鳴ってるんです MIDIトラックの音がならないので・・・
>>385 それがないんです・・・ググってみてそれかなと思ったんですが
EDIROL、Roland VSCのものしかないんです
え〜 どうやってMIDIキーボードつないでるか分かりませんが MIDIキーボードをUSBでつないでるってことで話進めます OPTION→MIDIデバイスでINの方に 自分のMIDIキーボードの名前っぽいものありますか?
質問です。 DTMに _ (^p^ ) ◎ー) / \ | | (⌒) (⌒二 ) ブッ!ブバァァ!!ビチビチィィ!! ~~~ /⌒ヽ( ̄、 ヽ プシャァァ!!ブチャブチャァァ!!! / Lヽ \ノ ゲリゲリー!!ブリュッブリュブリュゥゥ!!! ゙ー―――(__) ってことはできますか?
FL Studioのプリセットでオケヒの音は作れますか?
>>388 おっしゃる通りUSBでつないでます
IN(入力)の方には確かにそれがあります
あと出力の方にもキーボードの名前プラスMIDI OUTとあります、あともうひとつRoland VSCというのも
表示されてるのそれだけなんです
>>389 できます
下痢気味の時にマイクとノートPC
トイレに持って行って録音してください
あれ?6LEってVSCついてないはずなんだけど
394 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/17(月) 00:00:18 ID:ysS09ppI
質問しても大丈夫でしょうか。 Independence Free を使っているのですが、トラック別にバウンスするにはどうすればよいのでしょうか。 使用DAWはSSW8.0です。
>>391 んじゃ、INでそれを選んでください
PC-50だと何が表示されてるかわかりませんが・・・
EDIROL なんちゃらかんちゃらって感じかな?
で、挿入でプラグインシンセ→Triangle IIっておして
トラックのところに増えたTriangle IIを選択して適当に
Midiキーボードピロピロ弾いてみてください
音なりました?
カエルカフェ買っちゃったのか…
399 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/17(月) 00:06:14 ID:V9+STrEJ
>>394 買えるカフェはずいぶんと手間がかかるからなあ
切り刻んでノーマライズしてEQしてマッピングして・・
質問です。 MIDIで _ (^p^ ) ◎ー) / \ | | (⌒) (⌒二 ) ブッ!ブバァァ!!ビチビチィィ!! ~~~ /⌒ヽ( ̄、 ヽ プシャァァ!!ブチャブチャァァ!!! / Lヽ \ノ ゲリゲリー!!ブリュッブリュブリュゥゥ!!! ゙ー―――(__) という音色は出せますか?
カエルカフェは安いからついつい手を出しちゃうよね
でも1枚3000円で買うよりは良い買い物だと思う
@とか欲しい
>>390 よろしくお願いしますm(_ _)m
>>390 オケヒっぽいものは付属のシンセでも作れるでしょうが
ヒジョーにめんどくさいと思います
オケヒの音ネタネットで探してsamplerに読み込む
もしくはオケヒ入ってるsoundfont探してきてsoundfont playerに読み込む
↑が楽だと思いますよ
>>403 ありがとうございます
やはりサンプリングCDを探した方がいいのかな…
質問です。 MIDIで _ (^p^ ) ◎ー) / \ | | (⌒) (⌒二 ) ブッ!ブバァァ!!ビチビチィィ!! ~~~ /⌒ヽ( ̄、 ヽ プシャァァ!!ブチャブチャァァ!!! / Lヽ \ノ ゲリゲリー!!ブリュッブリュブリュゥゥ!!! ゙ー―――(__) という音色は出せますか?
>>402 う〜ん、今どんな設定になってるか分からないと
なかなか分からないですね、力になれなくてすいません
そういえばsonar 6 LEの解説本出てるから買ってみるのもいいんじゃないでしょうか?
俺は今すぐ音が鳴らしてみたいんだっ!!って感じなら
FL Studioの体験版でもダウンロードしてみてはいかが?
案外操作が直観的で簡単なソフトなんですぐ音ならせると思いますよ
で適当にいじってDAWソフトってこんな感じかって分かってから
SONARいじくってみるのもいいと思います
>>404 オケヒ一発くらいなら弾いてどっかUPしましょうか?
気にいるか知らないですけど
>>406 ありがとうございますm(__)m
この板に雑談スレとかありましたっけ?
そこにうpお願いします。
>>406 レスありがとうございました、とりあえず本でも読んできます
一応MIDIの打ち方だけは知ってるので・・・早いとこCubaseかSonarで自宅で制作できる環境にしたいもんです
>>410 わざわざありがとうございますm(__)m
80年代レイヴサウンドみたいなのを作ってみようかな…
年末商戦に向けて今月から釣堀用のスレを選定しています。 困ったことに、初心者が多そうなスレに限って回答厨も多く、 一点集中の粘着荒らしで追い散らせるものなのかどうか、 ちょっと悩んでいます。 完全自演のスレを作って検索エンジン経由で釣る案もあるのですが、 労力的に大変そうなのと、どれだけ釣果があるか読めない部分があるので できればやりたくありません。いい方法はないでしょうか。 あと、テンプレが邪魔な場合にテンプレ厨を排除する方法も あればお願いします。テンプレを削って次スレを立てた場合 「そっちは削除依頼」とか言われることが多いように思います。 よろしくお願いします。
↑これコピペ?
こんばんわ。GZ−5を買ってUM-1を買って、music studio producerで 早速リアルタイム入力で曲をつくるぞ!とやろうとしたんですが、 どうもピアノロールに入力はされてるみたいなんだけど音がでない! これは何故なのでしょうか?前はでてたのに今日は駄目でした。 お休みできそうにありませんがお休みなさい!
>>408 SONARならヘルプにチュートリアルが乗ってるはずなので、
まだ読んでないなら読んでみるといいよ
音源はSONARの中で鳴らすものと外で鳴らすものがあって、
中にあるのがプラグインシンセ。
>>396 の書いてるTriangle IIとか、
あとD-pro LEがキーボードの付属品でついてきてるはず。
MIDIトラック→プラグインシンセ→オーディオトラック
という流れでオーディオになって出てくるので、
・MIDIトラックのOUTでプラグインシンセを指定
・オーディオトラックのINでプラグインシンセを指定
と繋いでやる必要がある。
で、キーボードから入力する場合は更に、
MIDIトラックのINにキーボードを指定すると、
キーボード→MIDIトラック→プラグインシンセ→オーディオトラック
と繋がるわけだ。
>>416 MIDI OUTでUM-1を指定しちゃってるんじゃないの?
>>410 あれ?携帯で保存しようとしたらNot Found
……
もしかして、このうpろだって明日まで保存されないのでしょうか?
419 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/17(月) 03:03:41 ID:V9+STrEJ
>>419 誰?
結局サンプリング頼りになってしまった…
わざわざうpしてくれたのにこの体たらく…orz
>>408 オーデオの設定で、オーデオインターフェースを内臓音源にして、
デバイスタイプをMMEにしてみて。 そこで音がでてから、オーデオインターフェース
を自分の買ったものに変えたり、デバイスタイプを他のも、例えばAsioとか
に順次変えて確認する。 Sonarの場合、PCによっては標準のデバイスタイプ(WDM)
で音が出ない場合がある。 この辺でトラブルとMIDIも音でなかったと思う。
最近のバージョンは知らないが、Sonarの場合はオーデオインターフェースや
そのデバイスタイプを変えた場合にはいちいちいったんソフトを終了して
また立ち上げないといけないので注意してください。
Sonarって最初の音を出すのに結構大変な場合がある。 その他いくつか
細かい面倒なことがあるので、なかなか薦めにくいんだよね。 高機能なんだが。
日本語でおk
>>417 D-Pro LEをインストールしてみたのですが、アクティベーションで
シリアル番号を取得して届いたメールのシリアル番号を入力したら
Invalid registration codeと表示されてしまいました。
英語4文字から始まるシリアルナンバーなんですが何度やってもダメです・・・
一体なぜ・・・
424 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/17(月) 10:50:27 ID:3cz4prXE
sonar6LEとUA-25EXを使って録音しているんですが 録音した音をsonar上でUA-25EXからではなく PCに接続したスピーカーから出力するのはどうすれば出来るのでしょうか オーディオオプションの出力デバイスはUA-25EXしか無い状態です モニター用としてMA-15D買ったのにいちいちエクスポートしてやってる俺涙目
>>424 そのスピーカーをUA-25EXに接続したくないの? それがお勧めだがw?
そうでなければ少し面倒なことをしないといけないが。。。
426 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/17(月) 11:43:17 ID:3cz4prXE
>>425 出来ればそうしたいんですが如何せんアホでしてね
一見刺さりそうな穴無かったから軽く諦めてたんですよ
フォン端子に挿せばおk?
427 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/17(月) 11:44:44 ID:mOGsj9aA
大体無料だけどシーケンサとDAWは揃えた。 PCスペックもまぁ悪くはない程度にはあるし、ソフトも大体は使いこなせるが、 それでもDTMが進まないのは俺の音楽的センスが皆無だからなのかorz コード理論とかある程度勉強したが、やっぱりそれだけじゃないんだろうな
>>427 好きな曲の中から簡単そうなのを選んでコピーしてみると
理論と結びついて面白くなる・・・かも知れない
少なくとも、同じコード進行が身について使えるようになるハズ
429 :
426 :2008/11/17(月) 11:58:39 ID:3cz4prXE
やっと理解しました、425ありがとうございました
>>427 音の良い音源やエフェクトと、操作性の良いDAWがあると、
簡単にいい感じの音が出て
モチベーションと作業効率が多少上がるよ
まあその先が問題なんだけどな。
自分にあった作曲法をみつけると楽なんだけど、 みつかるまでが大変だよね
432 :
423 :2008/11/17(月) 12:36:20 ID:LIICuTBP
ああやっぱり何度やってもエラー どうやら過去スレにも同じ例の人がいたようです ローランドに電話問い合わせしてきます、鬱・・・
Vistaで管理者権限で起動してないとか
434 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/17(月) 13:06:33 ID:mOGsj9aA
>>428 >>430 >>431 確かにDAWでエフェクト使ったりマシな音源使ってたりするとモチベーション上がるかな…
ただやっぱりDTM歴と音楽歴が等しく半年なのに
あんまり高望みするものじゃないと自覚するべきだな…
435 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/17(月) 13:15:32 ID:wFs+L+Lb
シンセとエフェクトがちゃんと使えてないんだろ。
>>434 具体的に「進まない」が何かわからないけど、
自分のペースで楽しく、高望みもしつつうやるといいですよ。
性格にもよるけどダメだって思った時は思い切って別の趣味しちゃうとか。
>>434 俺の場合。
音感がないのか、頭の中の音を、キーボードでポロンと弾いても、
なんか音がズレてるような感じでイメージと違う感じに聞こえる。
それを繰り返しているうちに、元のメロディがgdgdになることは、
よくある・・・そんな初心者もいるはずだorz
それでも、ピッタリのフレーズができた時はうれしいものなので、
のんびりやればいいんじゃないの?
438 :
423 :2008/11/17(月) 13:48:19 ID:LIICuTBP
>>433 それで実行したらあっさり解決しました・・・何が重要かもわからない自分もう死(ry
音出すまでにここまでかかるとは、もっと勉強しないと
とにかくレスくれた人たちありがとうございました、これで何とかやってけそうです
>>429 音が出たらなそれで良いが、できたらHeadphoneジャックではなく、
多分裏側にある出力端子に接続した方が良い。 端子の形状が異なる
ならば、変換アダプタが必要。 その辺はスピーカーとかインターフェースの
マニュアルで説明されていると思うが、分からなかったら楽器屋に
行って聞くべしw。
>>437 頭の中のチューニングと12平均律(漢字自信ナシ)のチューニングとが違うのは、よくあるハナシ。
自分も、頭の中はA=438Hzくらいのチューニングでオケが鳴るし、歌をメロダインみたいなのでピッチ補正
してて、正確な音程よりズラすことも多い。
平均律に違和感を感じるなら、むしろその自分の音感を信じたほうが正解。
まぁ、そこに楽器の音をFixすんのは大変だけど。
441 :
434 :2008/11/17(月) 14:28:43 ID:mOGsj9aA
>>436 >>437 ソフトシンセとかプラグインエフェクトとかは使うの好きだけど、それ以前にMIDIを作る段階でフレーズが思いつかないってな状況orz
ミュージシャンとしての経験なり才能が足らないて言う DTMとは別の問題w
>>441 自分は弾きながら作るけど、手癖になりがちなときは
FLでループさせながら適当にノート置いたり消したりしうて、「これよくね?」ってなったとこから
それを膨らませてったりするよ。
ある意味パズル的な感じだけど自分はこのやり方でやってるよ。
>>375 とりあえずSonar 6 LE上のオーディオトラックはちゃんとUA-1EXから音が出るのね?
(出ないと先に進んでも意味ない)
とりあえず付属プラグイン音源(DropZoneなど)が鳴るか否かをテストしろ。
Sonar 6 LEのメニューから[ファイル]/[新規作成]でテンプレートはNormalを選択し適当な名前を付けて開き、
■1.
メニューの[挿入]/[プラグインシンセ]/[DropZone]で「プラグインシンセの挿入オプション」画面を表示し
その中の「ソース用MIDIトラック」はチェックをオフ、「マスターアウト用オーディオ・トラック」と
「シンセのプロパティページ」にチェックを入れて[OK]すればDropZoneの画面が出てくる。
DropZoneの画面上側にあるCakeWalkのロゴ右横に「Empty Program」と書いてある文字の部分をクリック。
DropZoneの「Program Browser」という画面で音源を選択する。
例:[02 - Basses]を展開して一番上にある[Acid Quinda.prog]をダブルクリック。
DropZone上に波形が表示されるはずなのでDropZone上の鍵盤をクリックしてみろ。
DropZoneの音が出るはず、出なければ先に進んでも無意味。
■2.
トラック・ビュー上の”MIDIトラック”(Normalのテンプレートを開いているなら1段目がAudioで2段目がMIDIのはず)上の
数字の部分(Normalのテンプレートなら「2」の部分)をクリックして左側画面上の下側に表示されてる
『Track 2』の上がMIDIでその上が「1-:DropZone 1」になっている事を確認。(複数のプラグインを使う時はそこで選択)
Sonar 6 LEのメニューから[表示]/[ピアノロール]で選択中MIDIトラックのピアノロール画面を開き、ピアノロール上の鍵盤をクリック。
たぶんこれで音が出ると思う。DropZoneの「Program Browser」画面で音源を変更するとピアノロールの鍵盤で鳴る音も変わるはず。
■3.
Sonar 6 LEのメニューから[オプション]/[MIDIデバイス]で入力デバイスをPC-50にしてOKする。
選択中MIDIトラックの左側画面で上部にあるMIDIインプットをPC-50にしてPC-50を弾いてみる。
445 :
444 :2008/11/17(月) 15:22:18 ID:asgXFqeB
鳴らない音源は試しにMIDI出力chを変えてみて
おっと選択したMIDIトラックを『録音待機=on』にしないとPC-50を弾いてもたぶん鳴らないと思う
FANTOM XRはネット上のMIDI再生用としても使用できますか?
448 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/17(月) 17:34:18 ID:fBvO5Gtr
ききせんがファントムとな ちゃんとエフェクトの設定とかすればいいんでないかな ぶっちゃけDTM音源とまったく別物
>>447 一応頑張れば使えます。が、主にネット上で広く流布されたデータを聴く目的で使うなら、
SC8850とかSD90あたりを中古で買ったほうがはるかに使い勝手がいいと思います。
特にcc000,cc032のバリューがGSとはまったく違うため、
これらの命令で音色を指定しているGSデータを鳴らすと、
Fantom側は空っぽの音を再生する=音が鳴ってない、という事が頻発します。
どうしても使うならMIDIデータのコントロールやエクスクルーシブを切って、
Fantom側を曲ごとに合わせてハードの方面から手で設定してやればいいのですが、
それだとラックシンセのXRはけっこう使いづらいし、何よりアホらしいぐらい面倒くさいですw
450 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/17(月) 19:28:12 ID:KaxG9mbW
質問させていただきます。 みなさん、ループ集やサンプリング集、ソフトシンセなどはどうやって購入していますか? ネットではデモが聴けますし、購入も出来ますが、やはり直接触ってみないと不安で・・・。 やはりネットでの購入が多いのでしょうか? それともみなさん店頭で確認なさっているのでしょうか? 個人的なご意見で構わないのでお聞かせください。
454 :
416 :2008/11/17(月) 20:12:35 ID:DqcUVE0u
>>417 確認しましたが大丈夫でした!一応鍵盤での入力はできます。
でも!リアルタイムで音が鳴らない!ここなんです!問題は。
前は鍵盤押せば、リアルタイムに鳴っていたのです!
考えられる問題をお願いします!m(_ _)m
455 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/17(月) 20:13:15 ID:3j3igZH0
ギターを録音するときって普通はエフェクターにつないで録音するものなの?
>>456 ありがとう
初心者がずうずうしいですが、なぜCPPなのか理解したいっす
CSSだとダメな理由があるんでしょうか
458 :
410 :2008/11/17(月) 20:31:05 ID:hx80CMSL
>>418 もしかして407の人でまだDLしてなかったですか?
DLしたと思ってなんとなく削除しちゃいました
そこのアップローダーいつまで持つかわかりませんが
また上げましょうか?
>>454 リアルタイム入力だけ音が鳴らなくて
それ以外だと鳴るの?
>>458 本当にご迷惑掛けてしまってすいませんですorz
462 :
410 :2008/11/17(月) 20:45:05 ID:hx80CMSL
463 :
416 :2008/11/17(月) 20:51:20 ID:DqcUVE0u
>>459 cherryでは鳴ったのですが全く鳴りません。たまに入力だけできます。
>>462 ありがとうございますm(__)m
今日はPC移行できないので、明日になってしまうかも…すみませんorz
>>462 あ、じゃあなんとなく消してるけど別に消す必要もないんで
アップローダーが消えるのに任せてほっときますよ
>>463 それは単にMSPの使い方が分かってないだけじゃないか
Cherryで鳴るならそっち使えば?
>>463 cherryのほぼ上位互換であるフリーソフトに「Domino」というものがあります
機能や作業能率がUPしているので、よかったらダウンロードしてみて下さい
469 :
416 :2008/11/17(月) 21:14:23 ID:DqcUVE0u
>>466 わかりました。マニュアルを穴の開くほどよんでみます。
でも誰かいませんかね?MSPについて知っている方。
>>453 「フォンS」のSはStereoを意味すると思うよ。
(シングル)はシングルケーブルだと思うよ。
商品名のCSS030やCPP030はメーカーの人間じゃないから知らんけど
最初のCはCableかな、SSはStereoプラグ⇔Stereoプラグだと思うけど
PPは憶測でPhoneプラグ⇔Phoneプラグかな?
472 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/17(月) 21:50:43 ID:YF4uY1XC
恐らく問題外の質問だと思いますが、恥を忍んで質問させてください。 切り貼りが楽なので、曲のデモ作りとしてmidiシーケンサーを利用しているのですが、 完成した曲をmidi形式でエクスポートしたものをcubase(le)で読み込ませる事は出来ないのでしょうか。 シーケンサーを見ながら、ステップ入力で譜面を逐一打ち込んでいくしかないのでしょうか。
>>472 シーケンサー→SMF形式で保存→CubaseLEで読み込み
で可能じゃね? 音色の設定とかは別途必要かもしれんけど。
474 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/17(月) 22:06:58 ID:YF4uY1XC
>>473 ファイルからmidi読み込みでおkだったみたいです…気付かなかった
入力データをインストトラックにコピペして弄ればアレンジできそうです
即答ありがとうございました。
>>472 Cubaseのメニューで[ファイル]→[読み込み]/[MIDIファイル]
テレ東の大橋アナのエロさは プラグインで表すと何になるでしょうか?
きょうもうぜー自演の始まりかよ消えな
478 :
416 :2008/11/18(火) 00:05:01 ID:DqcUVE0u
>>470 ご親切にどうも、ありがとうございました!
480 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/18(火) 02:01:34 ID:B10gghH7
>>480 ありがとうございます
1小節目ドとミ2小節目シとレですね
ギターのストロークのような感じにしたいのであともう1音か2音欲しいのですがどの音がよさそうですか?
482 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/18(火) 02:19:52 ID:B10gghH7
自分で探せよw でも三音あれば十分ギターっぽくなるんでは。。 カッティングをしっかり打ち込むのがコツ?
>>482 DTMは自分で考えて曲作りですね
優しい愛のムチうけとりました。がんばります
484 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/18(火) 02:28:50 ID:B10gghH7
ガンバッテーw
smf形式からwav形式のファイルを作成したいのですが お薦めのフリーソフトなど教えて頂けませんか?
486 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/18(火) 02:34:00 ID:B10gghH7
DAW持ってるなら適当に取り込んで吐き出せば?
>>486 レス有り難うございます
DAWが無いので何かフリーで代用できる物が無いかと思いまして
488 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/18(火) 02:38:23 ID:B10gghH7
じゃあDTM板で聞くなよw ググったら普通に出てくるから。
難しいことかもしれないが
>>4 を読んでみるといいと思うんだ
>>485 それはテキストファイルをwav形式に変えたいと言っているのと同じで
直接変換は不可能。
金をかけずにやるなら、DOMINOにSMFを読み込ませてMSGSを鳴らして
その音を他の録音ソフト(SoundEngine Freeなど)で録音する。
(この際Windowsのオーディオ設定を変更する必要があるかもしれない)
音はかなりショボイけど仕方ない。良い音にしたいなら金をかける。
>>485 そもそもMIDIファイルが何かをお分かりでないと思います。
MIDIファイルというのはコンピュータや電子楽器が読む為の楽譜です、
書き方(ファイル形式)は色々ありますが役割は同じです。
片やWAVEファイルというのは、録音データです。CDやDVDなどと同じで、
パソコンを再生機として再生されるデータです。
楽譜をCDにするためには、奏者と楽器と録音機材が必要です。
MIDIという楽譜を演奏するのはPCですから、PCの性能が低いと演奏が遅かったり端折られたりします。
楽器は外部音源だったりソフト音源だったり色々です。
楽器の性能で音が変わるし、内容が楽器に不向きなら最悪音も鳴りません。
録音機材もPCです。スペック的に問題なく自分の再生した音を自分が録音できるか、
また、ちゃんと音を拾える機材かどうか、それらによって音の良し悪しが出ます。
と、このように色々な要素が絡みあってようやくMIDIはWAVEになります。
DAWというのは、これらの一部、あるいは全部を内部で一括処理してくれたりします。
繰り返しますがMIDIはPC用楽譜データです、楽譜は音を出す命令であって音そのものではありません。
>>485 TiMidity++がそれ目的のソフトって見かけた覚えがある。
>>461 遅くなったけど、ありがとうございました!勉強して教える側になります!
496 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/18(火) 11:34:29 ID:vPpCHUz9
今USBでPC50のキーボード使っていたんですが、 上に飲み物をこぼしてしまい、鍵盤一個押すと別の鍵盤も反応してしまいます そこで、新しいキーボード買おうと思うんですが DAWてシンセやピアノのリアルタイム録音をしたりするのですが、 何かオススメありませんか
>>496 新しいMIDIキーボードに付属しているDAW
499 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/18(火) 12:49:21 ID:ObXaCKkg
>488 winampのoutputプラグインでWav吐きだしってのがあったと思う 出てきた音がどうなるかは分からない
500 :
499 :2008/11/18(火) 13:04:42 ID:ObXaCKkg
安価間違えてしまった >490 慣れないことはしない方が良いですね・・・orz
501 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/18(火) 13:07:08 ID:vPpCHUz9
>>501 M-AUDIO KEYSTATION 61ES
>>448 >>449 FANTOM、SC8850、SD90はどれもコントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスのMIDI音楽の再生で選択できるものなんですか?
SONARとCUBASEがメジャーと聞いたんですが 実際初心者から見るとどう違うのかよく分からんです 大きな違いがあったら教えてほしいです・・
505 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/18(火) 13:42:56 ID:ANo6PewE
506 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/18(火) 16:57:00 ID:zHUCXK/F
cubaseで、選択した区間の拍子・BPMを変えることはできるのでしょうか?
507 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/18(火) 17:31:20 ID:9nn/Ezph
「選択した区間」ではなく 拍子やテンポの変わる位置に 拍子やテンポを書き込むことはできる 戻すときには元の拍子やテンポを書き込む
オススメのストリングス音源を教えてください オーケストラではなくポップスで使うようなやつで、予算は2万円以内 よろしくおねがいします
2万以内w もうちょいあればGPOとか買えるんだけどな けどGPOはちょい渋いか とりあえずは総合音源のストリングス使っとくといいかも いんでぺんでんすのフリーとかいいんじゃない? 弦入ってるか知らんけどw
510 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/18(火) 18:10:15 ID:9nn/Ezph
PS Producers:Orchestral String
MusicStudioというフリーのソフトで作ってるのですが質問です 音色に関してなんですが今標準のやつを使ってるのですがもっと原音にちかい音色はないでしょうか?
>>509 Independence Freeには弦入ってないみたいですねw
GPO調べたらオーケストラ用っぽくてなんかいろいろと無駄にしそうです
総合音源ってゆうとSampleTankあたりでしょうか。
2万ははみ出しても、そのあたりの価格帯で評判いいのが知りたいっす
>>510 ぐぐったけどわからなかったです(´・ω・`)
513 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/18(火) 19:35:58 ID:B10gghH7
ストリングスとかDSKで十分だろ。
514 :
923 :2008/11/18(火) 19:50:12 ID:9nn/Ezph
515 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/18(火) 19:55:38 ID:kQUoUnd3
POD、オーディオIF、ピンケーブル買いました。 ギターの音を鳴らしたり録音するフリーのソフト教えてください。
516 :
923 :2008/11/18(火) 20:00:07 ID:9nn/Ezph
>>512 そっか、すまん
Miroslav Pilharmonik CEあたりどうだろうか
予算ちょっとオーバーしちゃうけど
デモはリバーブ深めだけど結構いいと思うよ
ほんとはVSLの弦単品奨めたいけど値段がorz
518 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/18(火) 20:06:22 ID:kQUoUnd3
>>514 ありがとうございます!
値段は手頃なのですがフォーマットが・・・orz
やっぱなにかサンプラーも持っといたほうがいいんだろうなあ
>>517 確かにMiroslav Pilharmonik CEは候補なんですが、
もっとコストパフォーマンスよさ気なのがあればっ・・・と思い質問させてもらいました。
VLSは手が出ないですねえw
520 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/18(火) 20:37:43 ID:VKjqSd52
AbletonやAcidでFM8を起動すると音がブチブチ言ってしまいます これは純粋にメモリが足りていないということでしょうか? 軽いソフトシンセなどではブチブチ音がないです
521 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/18(火) 20:47:36 ID:zHUCXK/F
>>507 色々と試してみましたがうまくいかず…
具体的な手順はどのようにすればいいのでしょうか
質問です。 MIDIで ドピュッドピュッブチュブチュクチュクチュクチュ って音は出せますか?
524 :
923 :2008/11/18(火) 20:59:15 ID:9nn/Ezph
>>522 自分でサンプリングしてうpしなさい
みんな喜びますよ。
FM8で音色に名前やコメントを付けようとしても、DAWソフト側が反応してしまい入力ができないのですが、回避方法ってあります? FM7はちゃんとDAWソフトから立ち上げても入力可能だったのですが。 DAWソフトはLiveです。
MIDI Encoderを使用してMIDIをwaveにしようとしたのですが、どうにもうまくいかず 何の音も入らなかったりノイズみたいなのだけ聞こえたりします。 とりあえずボリュームコントロールからオプション>プロパティと進み、 Realtek HD Audio Inputを選んでステレオミキサーのチェックをつけてOKを押し、 ステレオミキサーのミュートをはずしたり、マイクのミュートをONにしたりしたのですが、 どうにも何も変わりません。何か忘れているんでしょうか?
質問なのですが 今SONAR6LEを使っているのですが ほかにUA-25とPCR-800を購入してUA-25にGT-8をつないでギターを録音と PCR-800で直接PCにつないでいます ですが出力デバイスと入力デバイスをどう設定すればいいのか説明を読んでもいまいち分かりません 入力のほうはEDIROL PCR1 2やPCRMIDIINやUA-25があり 出力にはPCR MIDI OUTやPCRやUA-25とあるのですが どなたかアドバイスお願いします・・・
>>528 inもoutも全部選んどけ
どのみち意味がわからなければ、それで問題ない
>>529 PCR1 2と2つあるのはなぜなのでしょうか?
後MIDIIN やOUTとは?
出力だけPCRとあるのはなんで・・・
といっぱい疑問があるのですが・・・orz
全部出力でも入力でもでてるの選択しとけってことですか?
>>527 MIDIは鳴っているよね?
Realtek HD Audioの録音マスターボリュームが上がっていて
録音マスターボリュームのミュートがオフになっている事を確認。
>>530 PCRで2系統のMIDIを出力できる主に1は普通のノート関係、2はフィジコン関係。
PCRの導入にもあるけど、入力は全部選んでいい、むしろ選択しとけ。
outはPCR自身がMIDIiインターフェイスとして動くから、ようは外部のハード音源
鳴らすためにあるわけだ。
通常は選ばなくていいし、人によってはOSのシンセに設定するわけだ。
で、意味がわかんねーって思うなら全部選んどいても問題ない。
UA-25もMIDIのインターフェイスとして動くから、選択欄にUA-25も載るわけ。
>>528 オーディオでなくMIDIデバイスの事だよね。
メニューのオプション/MIDIデバイスの部分だけ触れる。
まずMIDI出力は外部音源を鳴らさない限りUA-25もPCRも選択不要だし
MSGSなんて選ばずに付属のプラグイン音源を鳴らすように頑張れ、選択不要。
次にMIDI入力デバイスだがUA-25はUA-25のMIDI IN端子を使うときのみ選ぶ。
PCR MIDIINもPCRをMIDI I/FとしてPCRのMIDI IN端子を使うときのみ選ぶ。
PCR1とPCR2は発音や音源をコントロールするためのポートとDAWを
コントロールをするためのポートを使い分けが出来るように2つポートがある。
面倒なのでpdfを細かく読んでないが憶測だとデフォはPCR1が鍵盤など発音や音源、
PCR2がDAWのトランスポート(再生その他)などのリモコン用だと思う。
(とりあえずPCR1ポートが鍵盤用)
フィジコン周りは自力でマニュアル嫁
I/Fの買い替えを考えているのですが 中古I/Fの需要ってありますか?
535 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/18(火) 22:32:04 ID:ANo6PewE
>>531 はい、鳴っています。ボリュームとミュートもかくにんしました。
で、もう一回変換してみようとしたんですが、やはりだめでした。
537 :
533 :2008/11/18(火) 22:49:37 ID:nNF0wlfr
>>528 付属のプラグイン音源の鳴らしかたは
>>444 を参考に。PC-50とPCR-800の違いだけだ。
>>536 WindowsXPの場合しか分からないけれどコンパネから
「サウンドとオーディオ デバイス」のプロパティを開いて
[オーディオ]タブ内の「音の再生」が「Realtek HD Audio output」、
「録音」が「Realtek HD Audio Input」になっている事を確認すべし。
それでダメなら「SoundEngine Free」をダウンロードして
SoundEngine Freeの録音タブを選択してMIDIを再生してみ。
>>535 ありがとう。買取してくれる店探してみまつ
540 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/18(火) 23:49:40 ID:LCGrgyR0
オクは?
質問 DTMはじめて5時間くらいなんだけど 初音ミクのド〜レ〜ミ〜ファ〜ソ〜ラ〜シ〜ド〜と Dominoのピアノのド〜レ〜ミ〜ファ〜ソ〜ラ〜シ〜ド〜を Audasityで合成して聞いてみたんだけどなんかピッチがズレてる気がするんだけど、 なんで? これって自分の耳でピッチ調整しないとならないの?
>>543 おおう、ありがとう!
後日利用させていただきます!!
545 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/19(水) 00:12:20 ID:p3Uy2iYZ
頭の中で描いた音のイメージを、実際に曲にするさいどうやってその音を探すのかが分かりません 例えばベースなら、〜〜bassとか色々種類がある物を聞き比べるんでしょうか? もしくはエフェクトをかけたりして音を弄るので、元の音はある程度適当でもいいんですか?
>>541 初音ミクはデフォルト設定がオンチ仕様なので
パッケージに入ってる黄色い紙を見て設定すること
割れなら残念でした
>>545 聞き比べて近い音を選んでさらに弄る
場合によってはシンセで最初から作る
548 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/19(水) 02:29:10 ID:cLHDOy24
俺は自分の中で鉄板があるからそれベースに弄る
キーボード(鍵盤)スタンドの下部に引き出し式のキーボード(PC)乗せがついたものってありますか?
シンセの音作りについて質問です 今まで生楽器系の曲ばっかりやってたのですが 今回シンセサウンド全開な曲にチャレンジしてみました しかしながら、なかなか音が思い通りに作れません オシレータ?LFO?もはやチンプンカンプンです 試しにブイブイしたシンセベース音作ってみましたが EDIT前より酷くなりました 基礎から学べる入門サイトなど、お勧めなどありましたら 教えて頂けないでしょうか
ありがとうございます! では行ってきます
>>551 持ち上げてもしゃーないけどw
あなた、手短に説明するのうまい。
554 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/19(水) 11:07:07 ID:ANTdojwL
FXとは何の略なのですか?
>>554 映画などのVFXはVisualEffectsの略なので
FXもEffectsだと思う。
…VFXって死語だなw
556 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/19(水) 11:25:05 ID:ANTdojwL
ありがとうございます。 effectsからなんでFXになるんですか? Xなんて文字もないですし
>>556 音の発音から来てるんでしょうね。
スラングめいた言葉ではありがちなのでその辺が由来なのかな?
to を 2 に置き換えてみたり。(BOYS II MEN)
アクセラレート(acceralate)をaxera8とか。
559 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/19(水) 11:53:55 ID:ANTdojwL
なるほど。あっちの国でもダジャレ的なものがあるんですね
作曲の際にTTS-1でとりあえず作ってそれから他の良い音源に差し替えて行く、というやり方があると聞きました SONAR6LEにはTTS-1は入っていませんが、これに代わるような汎用性の高い音源って入っていますか? 先日購入したのですが、付属のシンセは特殊な音ばかりで、普通のピアノや木琴の音が見つからないです…
561 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/19(水) 13:08:54 ID:t/Y9pbz7
誰か教えて、パソコンでリズムを作ってそこに、自分で演奏してギターや声を乗せたいのですがそういう事は可能でしょうか? 可能な場合どのようなハードとソフトが必要でしょうか? 自分は何とかドラムとベースを打ち込める程度の初心者です。 また仕様目的がデモテープ作成なのでそれほど高音質でなくても良いのですが・・ 出来るだけ簡単で低予算で出来るお勧めを教えて下さい。よろしくお願いします。
>>561 何でもいいからマイクとオーディオインターフェース
安いのでいい
>>560 入ってない
LEっつーことはなんかのバンドルでPPPでしょ
PPPに入ってるD-pro LEをインスコしてVSTiとして呼べばいいよ
ただし、TTS-1のようなマルチティンバーじゃないから
必要な音色分、挿入する必要がある。
564 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/19(水) 14:00:58 ID:t/Y9pbz7
今オーディオインターフェースを調べてみたのですが、EDIROL UA-25EX というオーディオインターフェースがあったのですが、こういうオーディオインターフェースには最初から対応した音楽ソフトが付属されているものなのでしょうか? もしくは対応した音楽ソフトを別に購入しなくてはいけないのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします
>>538 色々ありがとうございます。
再生と録音両方とも確認しました。
SoundEngine Freeで録音しようとしましたが録音ラインがなく、音も出ませんでした。
そのとき気づいたんですが、ボリュームコントロールのプロパティからRealtek HD Audio Inputを見たら、
ステレオミキサーとかライン音量とかの音量のバーみたいなのが灰色になってました。
何か関係があるんでしょうか?録音ボリュームの音量のバーは緑色でした。
>>564 UA-25EXならSONAR6LE含む、いろいろ入ったPPP
AudiogramならCubaseAI4がつく
他はなにかしらつくんじゃない?
567 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/19(水) 14:25:09 ID:t/Y9pbz7
>>566 ということはUA-25EXを購入すれば別にソフトを購入する必要は無いということですね。
ありがとうございました
>>563 どもです。入って無いですか…て事は付属のとFreeのVSTiで頑張るしかないですね…
楽器一つ追加につき一つソフトシンセ増えそうで怖いですがw
…と思ったらProject5の方のPSYNUってのに結構入ってますね、しばらくはこれでやろうかと思います
ノイズとかバグ音を作りたいのですがシンセで作ることは可能でしょうか? 電気が落ちる前の機械みたいな・・・ブーン・・・ガッガガガ・・・ブーーーーみたいな雰囲気なんですが サンプリングCDでそういうのがあったら教えていただきたいです・・
すいません連投 もし作る事が難しければそういうサンプリングCDがあれば・・・という話です すいません
>>571 わりとシンセで作りやすい音だとは思う
とりあえず好きなシンセでやってみればいい
UA-25EXとかについてくるSONAR6LEってVST使えるの?
>>565 SoundEngine Freeはレベルメーターを見るだけ。
SoundEngine Freeの[設定]メニューで「簡易モード」にチェックが入っていたら外し、SoundEngine Freeを一端閉じる。
SoundEngine Freeのタブ欄が「再生」になっている筈なので「録音」のタブを選択してレベルメーター監視するだけ。
WMPなどでMIDIを再生して音が鳴っているときにSoundEngine Freeのレベルメーターが動くか監視。
動かなければWMP以外のプレイヤーでMIDIを再生して音が鳴っているときの状態を確認。
> そのとき気づいたんですが、ボリュームコントロールのプロパティからRealtek HD Audio Inputを見たら、
> ステレオミキサーとかライン音量とかの音量のバーみたいなのが灰色になってました。
Realtek HD Audioの仕様。ミュートのオンオフ以外、録音ボリュームはマスターボリュームのみ。
ところでOSはXP?
MIDIを再生している音源はMSGS?
ピアノの音を出すときに、普通に打ち込むと子供が鍵盤を一個一個押して出すような音になります プロの演奏の様に自然で滑らかな感じでエコー(?)的な物を出すにはどうしたらいいのでしょうか エフェクト等いじってみているのですがうまくいきません…
>>577 演奏するときのことを考えるんだ
普通、ペダルつかうじゃろ?
>>578 ですね。そのペダルを踏むのと同じ操作をどうやって行うのか…
もしかして音がいいという事でお勧めされて今使っている「prova」、このVSTが特殊だったり…?
>>579 ペダル以前にピアノの鍵盤を話してから次の鍵盤を弾いてるでしょ?
レガートなら離すべきときまで指を残しているのが普通だよ
ゲートタイムをのばして打ち込めば、別にペダル使わなくても途切れ途切れにならない
582 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/19(水) 23:42:00 ID:PNcGrx2N
>>580 御三方ありがとうございました
>>582 見て全て解決しました…
要はベロシティの値が強すぎて毎度毎度鍵盤を強く叩く感じになってました
ベロシティの値を上のmidiに合わせて鳴らしてみたところ、かなり自然になりました
こんなくだらない質問に答えてくださってありがとうございましたー
自作の曲がうpでき、感想を頂けるスレを教えてくださいm(_ _)m
キックの音が上手く作れないのですが、何かコツや 定番的な音の作り方ってありますか? 曲のジャンルはメタル系です。 DAWソフトはSONAR6 LEでドラム音源はindependense freeを 使ってるんですが、打ち込んだキックをバウンス?(オーディオ化)して 他のパートと合わせて聴いてみるとスカスカで 話に鳴りませんでした。 linear phase graphicEQっていうフリーのEQや DAWに入ってるコンプをかけたりといろいろ試して みましたが、何度も試してるうちに頭が痛くなって きたので質問しました。 どなたか詳しい方よろしくお願いします。
軽いホワイトノイズから昔のラジオみたいなザーザーピーピーなるような感じまで いい感じのノイズを出せるプラグインがあったら教えてください
589 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/20(木) 04:00:37 ID:N1qFqlEp
テクノとかのブレイクで、明けに達するまでに、ウワモノを低い音域から高い音域にグイーーーーンとさせる方法教えていただけますか? フィルターかと思ったのですが、ローが消えハイがシュイーンとなるだけで音程自体は変わらないので。。 当方ライブ7使いです。
オシレータをエンベロープかLFOでコントロールすればおk
よくポップスとかである、シャラララランっていう金属音がでる楽器があるじゃないですか アレの名前がわからないんですが教えていただけませんか? こんな情報でわかるのかわかりませんが・・・ 多分、小学校の音楽室とかにあった銀色の長さの違う棒が沢山紐でぶら下がってる楽器だと思うのですが・・・
>>589 それは音程のこと? 音色のこと?
後者ならDJさんがミキサーでよくやるようなやつかな。
>>591 ウィンドチャイム
または
バーチャイム
>>593 ありがとうございます、手持ちの音源を漁ってみます
>>586 欲しい音のイメージに近い音源を探すのが速いよ。
エフェクトでどんな音にでも化けるというものではない。
>>595 打ち込んだ時は無難な音だったんですけど、
オーディオ化して聴いてみると意外とスカスカ
(音圧がない)だったのでエフェクトでどうにか
できるのかなと思いました。
聞こえないから音量を上げるとメーター振り切るし
他のパートに負けまいと低音をあげればぼやけた
音になるし、高音を足せば拍手したような音になるので
良い音作りはないのかなと思いまして質問しました。
>>596 低音楽器以外は特別な場合をのぞいてハイパスフィルターで下をばっさり切る
低音楽器の必要の無い上をローパスで切る
聴こえないからフェーダーを上げてクリップするなら、他を全部下げて
聴こえるようにバランスをとる。
最終的に小さくてもマスターでマキシマイザなり挿せばいい。
こんだけでもかなり違うと思うよ。
ヘッドホンなりで聞いていてCDとかのキックは まともに聞こえているのなら大丈夫だと思うけど スピーカーでキックなんかの低音をちゃんと聞こうと思うと それなりの機材やセッティングをしないと厳しいので スピーカで聞いているのならその辺りも怪しいかも。
>>596 それから分かっていると思うけどオーディオにするときは
キック、スネア、その他ばらばらに分けてオーディオに。
KORE PLAYERでの差し替えはとりあえずキックのみね。
この板とかでmp3をうpしたいのですが、ダウンロードキーの必要ないサイトはありますか?
>>599 もしかしたらそれもあるかもしれません。
楽器は自分なり良い音出せたのでそれを基準に
ドラムをどうにかしようとしてました。
>>600 キックから音作りしようと思ってたので、キックと
それ以外には分けてあります。
とりあえず家に帰ったらうpしてみます。
DAWでASIOドライバを使っているとVLCやRealなどmp3プレイヤーが 使えなくなるんですけど何かこれらを同時に使用する方法はありませんか? 作曲中にDAWを閉じずに手軽に参考にしたい曲などを聴きたいんです。 VLCなどじゃなくてもいいんですが、DAWにmp3をインポートするのでは手間になりすぎて。 環境はXp sp2/E-mu0202USB/FLstudioです。PCスペックには多少の余裕があります。
>>604 基本的にASIOは一つのオーディオ装置に対して一つのアプリを対応させて
安定性を保ちつつレイテンシーを切り詰めるものだから、それは仕方がないですよ。
マルチクライアント対応のオーディオインターフェイスを使う。
別アプリはASIOと関係の無い出力を使う。
オーディオインターフェイスで使いたいのなら、ASIO以外の別のドライバーを使って
そのインターフェイスから出力する。
オンボードサウンドでもいいと思います。
安定させつつ両立させるのは難しいですよね。
ちなみにmacでは何も考えずにできますよ。
>>604 俺はPCの音→AIデジタルアウト→モニターデジタルイン
DAWの音(asio)→アナログアウト
でうまくいってるけどな。
>>605 ありがとうございます。そうなんですか。macが羨ましいです。。
アプリごとにどのオーディオドライバを使用するかってどうしたら設定できるんですか?
アプリの設定タブではオーディオドライバの選択は出来なくて
「サウンドとオーディオデバイス」のプロパティでもほぼ一括設定なので出来ないのかと
思ってました。今も少し見てみたんですがそれらしきものが見つからなくて。
板違い気味ですいません。オンボードはSigmaTelです。
608 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/20(木) 17:35:42 ID:gIGEQt/k
Music Studio Producerを使ってDelay Lamaをやってみたのですが、ピアノロールで入力したフレーズを再生しても音がぷつぷつ途切れ途切れみたいになってしまい、うまく再生されません。 (あーあーあーーってなるはずが、あっ…あっ…あっ…みたいな) 初音ミクなどはちゃんと動くのでPC性能は大丈夫だと思うんですが。 もし原因がわかりましたら教えてください。
>>606 そうなんですか。自分のIFはデジタルアウトなどは付いてないので・・・。
もっと機能性の高いIFにするべきでした。
>>604 USB1.1でASIO込みのマルチクライアントは、対応しててもキツい。
あと、
>>605 の話は鵜呑みにし過ぎないように。
Macでもキツいデバイスはある(Winよりは安定しやすいけど)。
>>605 Winでも、大半のインターフェースは何も考えずにできる。
逆に、MacでもDigidesign系はCoreAudioマルチクライアントの対応が遅かった。
対応した時にはProTools LE使わなくなってたから、いつ頃かは忘れたけど。
オンボードでも何も考えずにレイテンシーが詰められるという、CoreAudioの便利さは分かってるけど、
"Macでは"って表現は少し違う気がする。
マイクからの信号をパラって、其々別に出力したいんですけど、 それ用のスプリッターのような機材があるんでしょうか? INからOUTに、HOTを分配するだけじゃダメですよね? 電気関係は素人なのもので… 宜しくお願いします。
612 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/20(木) 22:10:23 ID:7nvktO5n
ART SplitCOM
MIDIでべちゃぁぁぶひっぶりぶりげるげりbv9いgvげりげりじぇいいrmブリッtmへおいkm って音色は出せますか
>>576 すみません遅くなりました。
仕様だったんですな、良かったです。
OSはXPで、音源はYAMAHA XG WDM SoftSynthesizerです。
そして今確認してみたんですが、レベルメーターは常にうごきっぱなしで、
MIDIを再生しようがしまいがずっと動いてました。
>>611 マイクプリ通してから二股ケーブル使うんじゃダメなの?
>>610 >Winでも、大半のインターフェースは何も考えずにできる。
これってどういう条件に適っていれば何も考えずに出来るんですか?
上にあったようにデジタルアウトなどが付いてるものでしょうか。
【OS】 XP 【CPU】 C2D 2.1GHz 【RAM】 1Gb 【使用DAW】 SONAR7 【Audio I/F・MIDI I/F】 US-122L 【音源】 Absynth 【その他機材】 KORG N5EX 【質問/問題点】 最近ソフトシンセを使い始めたのですが、CakewalkのTTS-1はちゃんとシンセでコントロールして鳴らしているときに シンセのほうで音色を変えればちゃんとTTS-1のほうも音が変わってくれるんですが Absynthは変わってくれません。いちいちパソコンのほうでクリックして切り替えるしか方法はないのでしょうか? どなたかご教授お願い致します。
【OS】 WindowsXP 【CPU】 Pentium Core2 Duo 2.66G 【RAM】 2G 【使用DAW】 Sonar7 PE 【Audio I/F・MIDI I/F】 Audiophile 192 【音源】 Sonar付属&フリーのソフトシンセ 【質問/問題点】 フィジカルコントローラとMIDIコントローラの違いを教えて下さい。 そもそも違うものなのでしょうか? 【その他・求める結果など】 最近のDAWおよびプラグインに対して、 これら二つがそれぞれ実現できることを知りたいです。 ソフトと連動してツマミが動くくらいのことは分かりますが、 ソフト全てのツマミに関連付け出来るのでしょうか? ソフトシンセののVolumeやEnvelopeはCCが送信できれば操作可能な気がするのですが、 DAWのオーディオトラックのVolumeや、各種プラグインのパラメータまで弄れるのかが良くわからないです。
619 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/21(金) 02:11:34 ID:JPMdR8p/
【OS】 Mac OSX 10.5 【CPU】 C2D 2.0GHz 【RAM】 2Gb 【使用DAW】 LIVE7 【Audio I/F・MIDI I/F】 UA3-FX 【音源】 - 【その他機材】 FW外付けHDD 【質問/問題点】 最近DTMを初めて、もらいもんのUSB Audio IFからFW接続のタイプに変えようと思っているのですが, 自分のMacbookにはFW端子は1つしかついていなく、既に音源保存用HDDを繋いでいる。 今購入を考えている製品(M-AUDIO Profire 610)はFW端子が2つついています。 これは、デイジーチューン用と考えていいのでしょうか?またそのようなつなぎ方をされている方はいらっしゃいますか? まぁ初心者からみてもAUDIO IFとノイジーなHDDを同列につなげるのはどうかと思いますが。。。(関係ない?) 妥協してUSBタイプのIFにするか、USBHDDにしてIFはFWでいくか、はたまたMacbook内蔵HDDを大容量7200rpmあたりに載せかえてIFはFWでくか。。。(以下無限loop) どうかどなたか知恵をお貸し下さい。
>>619 M-AUDIO Profire 610は使ったこと無いので
音質とかは分からないけど・・・
入力数が必要がないなら
ちょっと高くなるけどApogee Duetにして
内蔵HDをWD3200BEKTに換えるかな。
>>618 フィジカルコントローラもMIDIコントローラも同じだと思う。 ただ、
自分の理解では、DAWと通信してフェーダーを動かしたり表示を変更する
ものはより高級なフィジカルコントローラと言えるかも。
そのコントローラーで何ができるかは、DAWによる。 DAWのマニュアル見れば、
どのコントローラーを使えば何ができるかを説明していると思うのでよく見て
下さい。 例えば、Macckie Controlならば、たいていの高級DAWすぐに使えるように
なっていると思うが、どんな事ができるかってのはDAW次第ってことですw。
>>619 なぜUSBでは妥協なの? なんでProfire 610がほしいの?
Firewireって今先行き怪しくない? M-Audioならば後で同じようなものを
USBでも作ってきそうだと思うけど?
音に関しての質問です シンセブラスの音が周期的に音質が変化してる音を再現したいんですが パっときいた感じフランジャーのジェットサウンドっぽいやつです こういうのってエフェクターで作るもんなんでしょうか? それとも音色自体をそうするんでしょうか? 音色自体だったらLFOとかカットオフとかそういうのをいじって作るのかな? スレ違いかと思いましたがエフェクターの質問スレがわかんなかったので ここで質問させてもらいました
>>617 absynthはGUIのブラウザからクリックするしかない
プログラムチェンジ/バンクセレクトを受けるかどうかはプラグインによって異なる
PCのモニタ画面の前にMIDIキーボードを置いてごらん
そして右手でマウス、左手で鍵盤を操作すればアラ不思議、快適にパッチの
オーディションができるのだ
>>623 うーん、よくわかんないけど、フランジャーみたいだって言うなら、フランジャーでいいんじゃないの?
シンセブラスの音が、フランジャーのジェットサウンドみたいかどうかはすごく疑問だけど
もし特定の機種の一音色を基準に話してるんなら、それも明記すべきだねぇ
要はコーラス効果だと思うよ、複数のオシレータで微妙にピッチずらして重ねてるとか
単純にコーラス挿してフィードバック上げてみるとか
そのパッチがどうなってるか、よく見てみ
626 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/21(金) 10:43:03 ID:MX+fyArt
こんにちは。 今現在、オーディオインターフェースにUA-25を使ってギターの録音などをしています。 このたびMIDI対応のデジタルピアノを購入してソフトシンセを鳴らそうと思い、 ケーブルを探しているのですが既にあるUA-25のMIDIジャックに入るケーブルだけを買う方が良いのか、 デジタルピアノとパソコンを直接繋げるUSB/MIDIインターフェースを買う方が良いのか判断に迷っております。 こういう場合どちらでも特に差し支えはないものでしょうか? 宜しくお願い致します。
>>623 それ、なにげに奥が深い質問だと思うw
人の数だけ方法があるぐらい。
オレの場合は(以下、自分語りを30行ほど)って感じ。
629 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/21(金) 11:24:11 ID:SCCZZVkf
>>626 そんなことで迷うだけ時間が無駄・・・・
違いなんてないし、安いほうでいいんじゃない
>>626 どっちにしてもケーブル持ってて無駄じゃないから
買ってUA-25につないで使ってみれば?
631 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/21(金) 11:25:39 ID:VjTVEXsL
お恥ずかしい限りです… ありがとうございますした。
>>623 分からんがフランジャー使えばいいんじゃないの。
フィードバック系の音が欲しいなら音源側にそういうエフェクトが必要と思うし
LFOで1/2Hzみたいな変調かけられる音源ならもしかしたらそれで望んでいる音に
なるかも知れないけど。
>>621 キックはまともだと思うよ。
個人的にはもう少しだけベースのレベルを上げたいけど。
とりあえず数こなしているうちに不満が増えていくと思うけど
例えばスネアの音を変えたいと思ったらほかの音源を漁って
イメージに近い音源探してからエフェクトしたほうが正解と思ってる。
あのギターの音が欲しいんだよなと思ったときにシミュレーターで
頑張っても限界あるでしょ。
>>619 Audio I/Fはアイソクロナス転送で帯域確保しちゃうからHDDをデイジーチューンってどうなのか気になるのだと思うけど
物欲的にM-AUDIO Profire 610がかなり欲しいならとりあえずHDDをデイジーチューンでいいと思うよ。
400Mbpsの帯域があるのだからM-AUDIO Profire 610のアナログ/デジタル同時6入力10出力を24bit/192kHzの単純計算で
16ch*24bit*192000Hz=73.728Mbpsにマージンを倍で見積もっても200Mbps以上残るからHDDを1台なら全然余裕でしょ。
外付けHDDのベンチマークを比較して80%以下に落ちてしまうならFireWire周りのドライバが怪しいと思うので
そういう自体になったら次の手を考えるので遅くないと思う。
>>618 基本的には専用機以外のフィジカルコントローラ=MIDIコントローラでおk。
しかしキーボードショートカットを割り当てるリモコンはMIDIと関係ないし
NOVATION NOCTURNのスピードダイヤルもマウス代わりなのでMIDI制御ではないけど。
MIDI制御がどこまで可能かはDAWによって異なりますがDAW上の多くの制御が可能です。
MIDIコン対応のDAWならオーディオトラックのボリューム制御なら必ず制御できるはずです。
ただしMIDIマッピングをあまり変更できなかったり特定のDAW専用コントローラもありますので
MIDIコンとして使いたいDAW用のマッピングが用意されていると安心です。
購入前に十分情報を集めておくと良いでしょう。
SONAR 7 PEならPCR-300/500/800あたりが無難そうに思います。
プラグインに関しては利用するプラグインがMIDI制御でパラメータを弄れるもののみ可能です。
SONAR 7 PEの利用者かメーカーに尋ねるのが早いと思います。
637 :
636 :2008/11/21(金) 18:01:44 ID:4z7ffudh
プラグイン音源がMIDI Learn機能を謳って無くても機能する場合があるので試してみて
質問なんですが DSK STRINGSをダウソしてきたのでSONAR6LEで使いたいと思っていたのですが 使い方てか読み込ませ方が分かりません DSK STRINGSを解凍してもDSK strings.dllとテキストしか入ってないのですが どうすればよいのでしょうか?
パススレバイイトオモイマス
>>638 俺は、別フォルダで管理してるけど、
C:\Program Files\Cakewalk\Vstplugins
に、解凍したフォルダごとコピーしただけではダメか?
うまくいけば、他のVSTiと一緒で、挿入→プラグインシンセ
のメニューに表示されるはず。
初心者ですがソフトとMIDIキーボードを買って作曲したいと思ってます。 バンドのための音源を作る目的なので、「ざっくり」「早く」作れれば良いと考えてます。 そこで、2万円ぐらいで色々調べた結果、 エディロールPC-50(+Sonar LE)、もしくはSSW+コルグnanoKEY が良さげだとおもったんですが、自分のような目的ならどっちが良さげでしょうか?? もっと良い組み合わせなどもありましたら参考までに聞きたいです!
オーディオインターフェースを語る時の「音質が良い」というのは基本的に 「録音の質が高い」「再生能力が高い」のどちらの事を指しているのですか?
すいませんさきほどDSKについて質問さしてもらったものなのですが SONAR6LEで読み込めたのですが音がでなくてこまっています D−PROとかの音は出てるのですが何か設定してないことがあるのでしょうか?
646 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/21(金) 22:06:05 ID:3DPbrvtt
>>646 MAXにしているんですがなりませんorz
>>647 DSK StringsのLevelを両方MAXにしてみたらどうよ?
試したけど、普通になるけど。
>>645 まさかとは思うが、鳴らない音階を使ってるなんてオチじゃないよねw
>>648 .649
なぜか読み込んですぐはなるんですが
5分ぐらい置いて鍵盤を触るとならなくなりますorz
651 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/21(金) 23:05:16 ID:JPMdR8p/
>>620 >>622 >>635 ご回答有り難うございます!
とりあえずまずは内蔵HDDを早いのに換える事にします、さっきさっそくWD3200BEKTポチりました。
入力数はいまんところたりてます。ただ自分は典型的な「MacはFW」信者なんでその点をのぞいて
Profire610がどうしても欲しいのか?と問われるとそうでもないってのが事実なのでUSBタイプも含めて再検討してみます。
652 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/22(土) 00:33:07 ID:T1Ko8Kca
モニタースピーカー(MSP3)買ったんですけど、端子が3種類、RCAとTRSとXLRがあります。 どの端子が一番音質が良いとかあるのでしょうか。みなさんどうしてますか?
653 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/22(土) 00:44:09 ID:NvTL8Ddd
たぶんキャノン
654 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/22(土) 00:45:32 ID:NvTL8Ddd
ごめんカノンだったwXLR。 TRSってのがよくわからんけどデジタル?ならそれが一番いいんじゃないでしょうか
>>642が分かる人いませんか??
656 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/22(土) 00:51:14 ID:ZYwMyZVk
>>652 基本的に3つとも別れてるだけで同じもの
TRSフォーンとXLRキャノンは同じ(二またに分かれて根っこに同じボリューム抵抗がついている)
RCAピンはもっと根っこで枝分かれしていて別のボリューム抵抗がついている
RCAにはアース線がない(これは音質には影響がない)
10メートルとか、もの凄くケーブルが長かったら・・TRS,XLRの音が良いかもしれない
>>655 質問がわかりにくいんだと思うよ。『音源』とかもあいまいだしね。
音源ってなに?シンセ?デモ?コピー元?
エスパーはいないって言われないだけよかったじゃん。
全く初心者ならSSW買っとけば?総合音源ついてるし。
nanoが打ち込みやすいかはかなり疑問だが。。
てゆーかそれぐらいのニーズなんだったらdomino使ってマウス打ち込みでいいと思うよ。
659 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/22(土) 01:21:08 ID:ZYwMyZVk
>>656 あれ?アース線がないはウソあるね
逆相がアースと同じになってるまたは使われてないのことよ一応訂正
>>642 NanoKeyはおもちゃなので、ちゃんとしたキーボード買うべきだろうw。
ソフトはまぁ、どれとも言えないが、好きなのを買えばいいと思うが、
SSWてのはどうかなぁと思うがw。
バンドの音源でアドバイス出来るエスパーがいっぱい居てよかったね
662 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/22(土) 02:11:34 ID:7iUN8lLX
>>642 バンドのデモテープ用ってこと?
それならSSWで十分だと思うけど
ドラムとか打ち込むんだったらやりやすいし
642=655です。皆さんレス本当にありがとうございます。
>>658 「音源」っていう言葉の使い方、これから気を付けます。デモのことです。普段鍵盤奏者なのでキーボードなのです。
>>660 NANO+SSWは、やっぱり経験者の方が見ると避けたほうがいいってカンジでしょうか?
>>661 >>1 「質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止」本当に助かります
>>662 デモテープ程度のものならSSWで事足りるのかなと思っての書き込みでしたが、やっぱそのとおりなんでしょうか。
キーボードはスタンダードなものを買うことにします!
SSWに関してはSSWスレで薦めてる人があまりにも少なかったので超不安だったんですが、一度試してみようかという気になりました
改めてありがとうございます!
>>622 >>636 フィジコンは得たいの知れない信号が送られているとか想像してたけど違うのですね。
何が出来るかは、フィジコンよりもDAWに依存すると考えた方が良いということか…。
なんとなく分かった気がします。
ありがとうございました。
>>663 試してみたいならSONARもSSWも体験版があるよ
ベースやギターの、スライドした時に 鳴ってしまう ノイズ(キュって音)って何て処理を行えば消せますか?
反復練習
669 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/22(土) 04:55:46 ID:NvTL8Ddd
ギターってそこが味な気がするんだけど・・
>>663 普段鍵盤奏者とか最初に書けよ
初心者じゃないじゃん
楽器経験者でDTMは丸っきり初心者とか 理論はさっぱりの人とか山ほどいると思いますが
モニタースピーカーと機器をフォーンケーブルで接続しています。 機器はオーディオインターフェースや音源モジュール等がありますが、ケーブルの抜き差しが面倒です。 切り替え器のようなものはありますでしょうか。
>>671 いるだろうけど、質問をする側がそういうことを
省略してもいい理由にはならんだろ
そういう人がいる・いないが問題なんじゃない
>>652 音質よりも先に例えばAudio I/FにMSP3を繋ぐならAudio I/Fの出力端子に合わせろ。
TRSとXLRは完全にパラなのでどちらに繋いでも全く一緒だがそっちは+4dBu基準で
RCAは-10dBV基準だから素直に繋ぐのが一番。
ちなみにRCAはアンバランス受けでTRSやXLR同士ならバランス接続だからS/Nが良い
可能性はある。長く引き延ばさなければそんなにノイズ入ってこないと思うけど。
出力側にRCA、TRS、XLRとあるのならばXLR出力なら+4dBu基準に間違いないから
長く引くなら5m以上のRCAケーブルって滅多にないからXLRケーブルで、手元にTRSケーブルが
あるならTRSで。(間違ってTSフォンを繋がないように、出力側が故障する原因になるから)
安く済ませたいならRCAで構わない。百円ケーブルは避けたほうがいいけど安価なRCAでは
ELECOMのDH-Y50x2本程度でおk。DH-WR50みたいなタイプ1本だとスピーカーを離せないので
結局2本必要になる。
677 :
676 :2008/11/22(土) 11:12:14 ID:c6MdgEjL
>>672 CD/TAPE入力(C,D)はRCA入力なのでそこも使うなら変換ケーブルが必要。
変換プラグだとお互いにぶつかって刺さらないと思うから変換ケーブルね。
>>666 打ち込みではわざわざスライド音を入れてるよ
>>666 要は、ピックノイズが大き過ぎるんだよね?
だったら、普通はGateで消す。
質問です。 SONAR6HEでGUITAR RIG 3をプラグインで 使用しているのですがプロジェクトを保存して 再度起動するとGUITAR RIGのIN、OUTがゼロに リセットされてしまいます。 どこを設定すればいいのかわかりません。 お教えいただけないでしょうか?
681 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/22(土) 12:39:12 ID:j95pPgbK
soniccellってmidiをオーディオとしてパソコンに送れないんですか><
>>663 SSWの場合、VSTi音源を利用出来るのはSSW8.0以上になってしまうんだ。
鍵盤弾く以上はVSTiなどのプラグイン音源が必須でAudio I/FはASIOドライバ必須と思っていい。
生録しないならAudio I/FはUA-1EXみたいのでいいと思う。UCA202を使っている奴だっているし。
PC-50はほぼ決まりだと思う。予算があれば追加でポータブルキーボードが思いつきのメモ代わりに便利。
「Cakewalk Production Plus Pack」はとてもナイスなバンドルソフトだと思うが全くの初心者には
ヘルプ読みながらってかなりきついと思う。フリーズ機能ないしやはりバンドルソフトって感じ。
予算がないなら「Cakewalk Production Plus Pack」は手つかずでオクにだせば6千円以上で開始しても
いつか入札あるし即決価格が7千円程度ならすぐに落ちると思うから軍資金に回してMusic Creator4でも
買えばUA-1EXと組み合わせた「Music Creator4 Audio REC Pack」が送料込み1万5千円未満で見つかる筈。
音源はTTS-1などの付属音源とフリー音源で我慢。UCA202についてはあまり情報見かけない。
ただしSONAR 6 LEはSONAR LEとは全く別物ってぐらいに進化していてMusic Creator4よりも優秀な気がするから
ヘルプファイルを100回読んで攻略するつもりならSONAR 6 LEもありかも。
もう少し予算があればフリーズ機能のあるSONAR HOME STUDIO 6 XLが分かりやすさで定評ある。
XLなのは今どきの音源クオリティを知る上で「Garritan Pocket Orchestra」を聴くとスキルアップすると思うから。
SSWの場合、オーディオにインサートエフェクトができない8.0ならVSC、高い8.0VSならHyper Canvas(VSTi版)が
付いているがオーディオ周りはフリーソフト以下であまりにお粗末。マニュアルはまあまあなんだけどね。
スコア入力は使いやすいがMIDIデータ作成ソフトというのが正解でDAWの仲間に入れるのは厳しすぎる。
Lite 6.0はプラグイン音源を鳴らせない時点で論外ね。
テンプレ使わない質問なんですが、 カセットテープからPCにラジオソース取り込んでるんですが、 録音レベル見てたら左右で出力がちょっと違います 左が大きくなってるんですが、これが標準でしょうか? 左右同じに調整するもんなんでしょうか?
>>683 ふつう調整しない
左右で別の信号が流れてる訳だから部分的に左が大きい音、曲だったのではないか
むしろ左右がまったく同じになる事はステレオでは無い
まずは聞いてみて普通だったらそれで良し
極端に変だったら何かが間違ってたり壊れてたりする可能性はあり
663です。
>>670 671 673 これから気をつけます
>>682 全力で保存しました。情報超助かります!こんな丁寧なレスはじめてです!
わたしはなるべく「とっつき易くて安いもの」がいいなと思ってたので、PC-50とMusic Creator4で初めてみようかなと思います。
それで慣れてからSONAR HOME STUDIO 6 XLに移行するのがわたしには向いてそうです。
本当に参考になる意見ありがとうございました!!
686 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/22(土) 17:10:26 ID:T1Ko8Kca
>>675 丁寧な説明ありがとうございました。自分的にはTRSにしようと思いました。
あとよければS/Nって何なのか教えてください
>>684 一回テスト信号でレベル差をチェックしてみたら?
それで問題なければ元ソースが元からレベルが違うだけ。
689 :
687 :2008/11/22(土) 18:03:15 ID:fEPS4yCY
>>686 信号(Signal)と雑音(Noise)の比率。S/N値が高いほど雑音が小さい。
値は相対比を常用対数で表す。単位はdB。
TSの標準フォンケーブルと間違えなければTRSでおk。
691 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/22(土) 20:34:31 ID:nTKhbblY
質問させてください。 SONER 6 LEでBuzCompというVSTプラグインを使うと、 プレビューで音がちぎれるだけでなく 保存した音声も切れてしまいます。 何とか解決する方法はないでしょうか?
環境も書かない奴の質問に答えられるエスパーはいまい
今井さんの登場です ↓
>>684 、687さん
なるほど無調整でいいんですね
テスト信号がよくわからないですが、
695 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/22(土) 20:55:43 ID:nTKhbblY
>>691 です。すみません。
【OS】WINDOWS XP
【CPU】PENTIUM 4 3E GHz
【RAM】1G
です。
よろしくお願いします。
>>691 エスパーするとコンプの使い方が分かっていなくてシャックリしているだけ
デモ版の仕様だろ? フリーなんだからあきらめろ。 それか作者に聞けよ
マキシマイザーの初心者には、BuzMaxi3を個人的にはお勧め。
質問なのですが SONAR6LEのステップ入力ってトランスポートからステップ入力を選択するしかないのでしょうか? すごくやりにくいです。。。 ピアノロールを見ながら鍵盤を一個おしたらすぐピアノロール画面に出て目で見えるステップ入力を したいのですが、無理でしょうか?
>>699 Dominoでおおまかに打ち込んでから、調整すればいいじゃなーい。
使う音源を鳴らしながらじゃないと作曲できないので・・・ dominoで打ち込みは苦手で・・・orz
>>701 VSTiじゃないってこと?・・・とか聞きたいが、
好きな入力方法は人それぞれだから、いいか。。。
>>702 SONAR6LEのD-proとかを鳴らしながらdominoで打ち込みできればdominoを使うのですがorz
>>703 できるんじゃない?
俺はDOMINOでSONAR7の音源を鳴らして打ち込んでるよ
>>704 705
ありがとうございます
さっそく試してみます!
後ひとつDOMINOのマニュアル見て分からないことがあるのですが・・・
今鍵盤をつないでるのですが
SONARではASIOドライバがあってレイテンシがほとんどなく音の遅れが気にならなかったのですが
DOMINOには音の遅れをなくす機能などはついていないのでしょうか・・・?
1秒くらい遅れていてストレスが・・・
はて? Domino→SONAR6 LE&D-Pro LE+PC-50でやってるけど、問題ないな。 今となっては古いPenD830のメモリ2GBだけど。 DominoにASIO絡みの設定はない・・・ハズ。
>>707 自分が使ってるのはノーパソなので・・・
すごく音の遅れが激しいのです・・・
ASIOのようにどうにかレイテンシが少なくできればよいのですが・・・・
>>706 Domino自体は音を出さないからASIOは関係ないよ
ASIOは音を出す側(この場合はSONAR)の方の機能だ
遅れてるとしたらそれはSONARのD-proLEじゃなくて
ASIO非対応のMSGSを鳴らしてしまっているんだろう
>>709 大体おっしゃってる事は分かります!
でも、どう設定を変えればいいのでしょうか・・・?
>>711 理解できました><
ありがとうございます!
これからはDOMINOで打ち込んで行こうと思っているのですが
いっぱい解説書が出てるみたいですがおすすめのとかありましたら教えてください><
713 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/23(日) 10:11:04 ID:iCAmDQT/
【OS】 MacOS 10.5.3 【CPU】 Intel Core 2 Duo 2.66GHz 【RAM】 2G 【使用DAW】 ProTools LE 7.4.2 【Audio I/F・MIDI I/F】 Digi003 Rack 【質問/問題点】 OS X標準のDVDプレイヤーやiTunesの音声をDigi003 Rackから出力する方法を教えて下さい。 システム環境設定→サウンド→Digidesign HW(003) を出力・入力ともに選択してみましたが音が出ません。 Digi003 RackのMUTEは解除してあります。 他にも設定しなければならないところがあるのでしょうか?
714 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/23(日) 10:23:34 ID:6Nc9ug9C
715 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/23(日) 11:20:21 ID:V0zXtpDH
>>681 この文章だけではなかなか質問の意図がくみとれませんが、
USB接続で使用しているならオーディオとしてPCに送れていると思います。
ただそのPCに流れてくる音をオーディオとして扱い、
ソフトウェアのエフェクトを掛けたいという話だったら、
まず録音専用のチャンネル(トラック)を作成し、
録音ボタンを押していったんSonicCellの音をPCに録っておく必要があります。
こういう話でしょうか?
716 :
713 :2008/11/23(日) 12:40:29 ID:iCAmDQT/
すみません、OSのバージョンが間違っていました。 ×MacOS 10.5.3 ○MacOS 10.5.4 です。失礼致しました。
717 :
713 :2008/11/23(日) 14:58:31 ID:iCAmDQT/
たびたびすみません、自己解決しました。 003Rackのモニタースイッチの設定の問題でした。
718 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/23(日) 18:09:17 ID:0EB2fiCi
カセットテープからPCに取り込んでいるのですが、 出来あがったwaveファイルをメディアプレーヤーで再生すると、 早送りできる物とできないものがあります 何が原因なんでしょうか??
720 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/23(日) 19:29:25 ID:gbpenZAX
トラックを抜き取ってアーティストの声だけサンプリングしたいんですけどどのようにやればできますか? ちなみにサンプラーはSP−404です
722 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/23(日) 19:43:44 ID:gbpenZAX
なんで?
723 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/23(日) 19:48:15 ID:r5mLpnn+
あ?やんのか?
724 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/23(日) 19:49:31 ID:gbpenZAX
ごめんなさい。やらないです。ホント許してください
>>722 なんでって言われてもw
しかもサンプラーとか関係ないじゃん
727 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/23(日) 20:11:12 ID:IPJx5ngO
>>720 PCでボーカルを抜き出すのはできる。
ただしオケがあること。
728 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/23(日) 20:13:40 ID:6kIsHFK3
JPホーガンの星を継ぐもの 月の破片を繋ぎあわせて過去の地球を復元検証する可否を問われた場面で 「これだけ技術が進歩している時代にそれくらいの方法があって然るべきでしょう?」 としつこく食い下がる女に 「トラック一杯のハンバーガーから一頭の牛を復元しろと言われたら、あなたはどうなさいますか?」 と答えたハント博士は偉かったよな
729 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/23(日) 20:33:44 ID:9lN8E9UQ
現在、サンプリングCDから音を採るのはプレイヤーよりCDJが便利&主流なんでしょうか?
sonar MIDIデバイスの設定 出力 USBオーディオ デバイス sonar オーディオの設定 出力 USBオーディオ デバイス OSのサウンドとオーディオ デバイスのプロパティ 音の再生 FastTrackPro MIDI音楽の再生 Microsoft GS Wabetable SW Synth これらのコントロールパネルとDAWの設定はどちらが優先されるのでしょうか? 後、これでsonarのプラグインシンセを設定したらMIDIがちゃんと鳴るんですが MIDI音楽の再生をUSBオーディオデバイスにしたら他のプレーヤーで音がなりません。 設定の仕方はこれが正しいのでしょうか?
731 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/23(日) 23:48:35 ID:IPJx5ngO
コンパのやつは何も指定しないときに使われるのだからアプリのほうが優先されると思う。。 あと 「後、これでsonarのプラグインシンセを設定したらMIDIがちゃんと鳴るんですが」 これの意味が分からん。 MIDIは音符を伝える規格で、プラグインシンセが音源なんだからさw
>>731 レス感謝です。
えっと、コントロールパネルでMIDI音楽の再生をGSWabetableからUSBオーディオデバイスに変えると
他のプレーヤーで鳴らなくなる理由がわかりません。
GSWabatableはパソコンの内臓音源と繋がっていて
USBの方は繋がっていないからSonarを立ち上げてプラグインシンセを設定したときしか
MIDIが鳴らないのでしょうか。
他のプレーヤー、例えばウィンドウズメディアプレーヤーでSonarのプラグインシンセを使って鳴らすことはできますか?
>>732 必死になって理解しようとしてみたけど、こういうことでおk?
コントロールパネルでMIDI音楽の再生をGSwavetable SynthからUSBオーディオデバイス
に変えると、Windows Media PlayerやQuick Timeなどで鳴らなくなる理由がわからないのだがなぜか?
もしそうなら、じっくり下記を読んでください。
まず、
midiデータとは:コンピュータ用の楽譜データ
midi音源とは:コンピュータ用の楽器データ
ということを踏まえてください。
その上で、コントロールパネルの『MIDI音楽の再生』で設定しているのは
midi音源の方だということを理解してください。
midiデータをどのmidi音源に送信するかを聞かれているわけです。
GSwavetable Synthはmidi音源なので、そちらに設定しておけば音は鳴ります。
一方、USBオーディオデバイスを設定してしまうと、オーディオデバイスにmidiデータが送信されます。
オーディオデバイスにmidi音源が接続されており、 オーディオデバイスからの信号を受信するように設定されていれば、 『その音源から』音が鳴ります。 PC ⇒ オーディオデバイス ⇒ midi音源 (←こいつが鳴る) ですが、オーディオデバイスにmidi音源が接続されていないのなら、 行き場が無いので再生することは出来ません。 また、SonarのプラグインシンセはVSTiと呼ばれるもので、 単なるmidi音源ではなく、VSTiに対応しているアプリケーションでなければ鳴らすことが出来ません。 なので、Windows Media PlayerでSonarのプラグインシンセを鳴らすことは出来ません。 なんにせよ、midiに関して一度勉強するといいと思いますよ。 だいぶ勘違いされているようです。
>>732 AUDIO (I/F)←ココ注目。
I/Fという名が示している通り、情報の仲介をするだけの機能しかないということですわ。
VSTi サンプラー Shortcircuitの cc(エクスプレッション)の受信設定の方法を教えてくださいませ。
昨日DOMINOとSONAR6LEをつなげて SONARの音源をつかったままDOMINOで打ち込んでるのですが DOMINOで打ちこんだMIDIをどうすればSONAR6LEに反映できるのでしょうか?
SMF形式で保存→SONARで読み込み
>>737 DOMINOでトラックリスト表示(Tabキーを押す)
↓
SONARに移植したいトラックを範囲指定
↓
Altキーを押しながら選択範囲をSONARのMIDIトラックにドラッグアンドドロップ
>>738 ,739
ありがとうございます
後困っているのですが
SONARの音源を鍵盤でならしていて
少し時間がたつと急に鍵盤を鳴らしても音が毎回出なくなります・・・
どなたか原因分かりませんか・・・?
>>740 DSK Strings だけの問題じゃなかったのかよ。。
D-PRO LEについては、言及してなかったじゃないか。
どっちにせよ、個人的な環境の問題で、回答できんが。
>>730 > sonar MIDIデバイスの設定
> 出力 USBオーディオ デバイス
そりはUSBオーディオ デバイスにMIDI I/Fがあるって事と違うかい?
FastTrackProならズバリMIDI I/Fがあるぞ。
その場合FastTrackProのMIDI OUT端子がMIDI出力デバイスとして設定される。
> これらのコントロールパネルとDAWの設定はどちらが優先されるのでしょうか?
DAWを使う時はDAWの設定になる。優先じゃなくて完全に指定ね。
特に設定のないアプリケーションはコントロールパネルの設定に従う。
したがって特に設定のないアプリケーションでMIDIを再生するとFastTrackProの
MIDI OUT端子にMIDI信号が行くからハード音源でも繋がってない限り音が出ない。
> 後、これでsonarのプラグインシンセを設定したらMIDIがちゃんと鳴るんですが
MIDI出力にプラグインシンセを設定しているのでそのMIDIトラックの信号はFastTrackProの
MIDI OUTではなくプラグインシンセ側に行く。プラグインシンセがMIDI音源になって
SONARのオーディオチャンネルを経由してプラグインシンセの音が再生される。
コントロールパネルの設定ではMIDI再生にMicrosoft GS Wabetable Synthでいいよ。
>>741 すいません・・・
ほかのでやってみても最初は普通になるのですが
時間を置くと急にならなくなり
またシンセを追加するとなるようになります・・・
744 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/24(月) 13:12:45 ID:EIMlVfHU
【OS】Windows XP 【CPU】Intel Pentium(R) 1.73GHz 【RAM】1.00GB 【PC歴】2年くらい(ただDTMに関してはほとんど初心者です) 【質問/問題点】 今までBossのMTRで自宅録音を行ってきたのですが、 パソコンも使って色々やりたいと思いDTMに移行することに決めました。 それで調べたところ、まずオーディオインターフェイスというものが必要だということで、 どれを買ったらいいかなあと思い迷っています。 雑誌でおすすめされていたEDIROLのUA-4FXかUA-25にしようかとも思ったのですが、 2chでの評判を見てると酷評されてる部分もありなかなかふんぎりがつかないです。 用途はギター、ベースの録音とダイナミックマイクでのボーカルやアコギの録音を考えてます。 予算は大体25000円前後で考えているので、なにかおすすめがあったらお願いします。
そのままDAWソフトだけ買ってMTRでやったらいいのに。 予算はマイクにまわせ
746 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/24(月) 14:14:03 ID:QcdpB6qJ
そのCPUは厳しいw 録音とマスタリングだけなら大丈夫? でもギターアンプのシュミレートとかは厳しいかもね
とりあえずUA-25買っとけばDAWも付いてくるのでこっち買っとけばいいんじゃないでしょうか。
マイクはShareの有名なやつ買っとけば問題ないはず
あと
>>745 には共感できない。MTRとDAWでは仕上がりが全然違うだろーが
747 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/24(月) 14:17:35 ID:niomEv3/
電子ピアノからオーディオインターフェース(UA-1EX)を通してSoundEngineFree で録音してたんだけど、今日になって急に録音できなくなっちゃいました。 何ででしょうか(;ω;) 教えてください。
エスパー招請
>>746 ありがとうございます。CPUはやっぱり変えたほうがいいのかな。
バンドルの事もあるのでやっぱりUA-25にしてみます。
あとついでにギターアンプのシュミレートでお聴きしたいのですが、
アンシュミ持ってるのでそれをオーディオインターフェイスの前に繋げたらなんとかなると思います?
うん
348 名前: ドレミファ名無シド Mail: 投稿日: 2008/11/24(月) 14:13:56 ID: wD3ezy5a 質問です。 電子ピアノからオーディオインターフェイス(UA-1EX)を通してSoundEngineFreeで 録音してたんだけど、今日になって急に録音できなくなっちゃいました。 何ででしょうか(;ω;)
752 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/24(月) 15:21:16 ID:uOpAI9Rt
俺はマルチエフェクタ繋げてるよ。普通に録音できる 478のcpuは安いので中古パーツ屋さんで探してみたら?あと相性があるので下調べはちゃんとしていきましょう 相性が会えば3ギガくらいまではいける
753 :
初心者 :2008/11/24(月) 16:27:21 ID:k4qSVycX
【OS】 XP Pro sp3 【CPU】 Pen4 3G 【RAM】 1G 【Audio I/F・MIDI I/F】 SE-200PCI LTD (ONKYO) を購入予定。現在はSound Blasterの安物 【その他機材】 Technicsのターンテーブル、Pioneer ミキサー オルトフォンの針 【音楽歴】 15年 【PC歴】 10年 【質問/問題点】 昔ハウスDJをやっていた時に溜めてきたHouseのアナログ盤を全てPCで取り込んで DTMでMix CDを作って遊びたいなあと思ってるDTM初心者です。 今のところ、来月発売予定のSound it! Noise Reduction PackでPCに取り込んで、Acid Music Studio 7で リミックスしようかと思っているのですが、PCへ録音→アナログノイズ除去→BPMを揃えてMix→CDに焼くorMP3でiTunesへ をやりたいのですが、これらの作業をある程度の高音質で1本のソフトでできるソフトはありますか? 上記の2本を買うとなるとそれなりの出費になってしまうので。。。 【その他・求める結果など】 趣味レベルでいいのですが、なるべく高音質を求めています。
>>753 音質をそれなりに気にするならAudio I/Fは筐体の外に出した方がいいと思われ。
UA-25EXあたりがベター。
755 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/24(月) 16:52:57 ID:ciisB6Lo
サンプリングCDってその特定の音だけ入ってるのですか? たとえばシンセサイザーの音だけ欲しいんですけど、後ろに入ってるドラムの音とか 邪魔で。 アーティストのMIXCDとかだとドラムとかも入ってて好みの音があってサンプリングしても なんか他の音も入ってて綺麗な音ではないんですよね。 サンプリングCD買ったことないので、誰か教えてください。
756 :
初心者 :2008/11/24(月) 17:00:43 ID:k4qSVycX
>>754 USB接続のカードも考えたのですが
オンキョーのSE-200PCI LTD(リミテッド版)は銅シールドカバーを採用して外部ノイズをシャットアウトして
いるのでノイズレスで、価格コムのレビューの評価も高くて
売れ筋ランキングも1位なのでコスパが高いかなぁと思ったんだけど。
UA-25EXのほうがイイ?
757 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/24(月) 17:36:58 ID:QcdpB6qJ
>>755 単音がいっぱいいはいってるのもあるし、ループがいっぱい入ってるのもある。
サンプリングCDでけっこう有名なのが、MUTEKKIって会社のVintage Club Soundsとか。
クリプトンの売り上げランキング見てみ。
>>756 こういう言い方はあれですが、
スレ住人がお勧めを示しても、買いたい物が揺らがないほどに欲しいと思っているなら、
その欲しいものを買った方がストレスが無くていいですよ。
もしSE-200なんたらがハズレだったとしても、自分で納得して買ったのなら後悔も無いでしょう、
でもUA-25EXを買ってあてが外れたら、自分が納得してない分、かなり後悔が残るでしょう。
音学歴が長いから分かると思いますが、昔から音楽機材ってそうだったでしょ?
>>750 >>752 どうもです
CPUはどっちにしても変更したほうがよさそうですね
ありがとうございました
>>755 アーティストのCDから切って使うとかやめとけ
著作権に引っかかる可能性があるぞ
ジャズからハードコアまで作りたいならベンジェンス(推奨)
個性的な曲が作りたいならカエルカフェ(非推奨)
>>756 Onkyoのカードは、mixとかに使うにはとても良いってハナシ。
ただ、録音に関しては良い評判聞かない。
wii musicはDTM用の入力ツールに使えますか?
764 :
初心者 :2008/11/24(月) 21:21:09 ID:k4qSVycX
>>761 つまり、アウトプットには良いけど、インプットには向かないってことですか?<ONKYO
アナログ録音でお勧めの定評のあるカードとかデバイスは何でしょうか?
予算は2万円前後です。
その価格帯じゃ何買っても同じだけど、 強いていうならUA-25EXみたいな外付け機種だと ノイズが少なくていいよ ADの質は据え置きだけど、そこらのサウンドカードよりは全然いいしね
766 :
初心者 :2008/11/24(月) 21:28:14 ID:k4qSVycX
>>765 2万円台じゃ、大した物買えないって事ですか?
予算無視で考えたら、どんなものが定番なんでしょうか?
いくつか教えてもらえるとありがたい。
ジャンルはハウスです。
皆さんどのくらい予算かけてるの?<カード
767 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/24(月) 21:33:44 ID:QcdpB6qJ
>>763 不可能じゃないけど一体何がしたいんだw
>>766 人によってかけられる予算が違うからかならずしも定番を買う必要はないけど、
ハイアマチュアやプロのプライベートスタジオなんかでは、
RMEのHammerfall DSPのシリーズを使ってる人をよく見るかな。
カード+アウトボックスでだいたい15万円前後。
お金ないならUA-25EXくらいでいいと思うよ。
お金かけたって音のクオリティはあがっても曲自体の出来が
見違えてよくなるわけじゃないからね。
Dominoを使っています。 最近はもっといい音で作りたいと思うようになり、 グーグル先生で調べたところサウンドフォントというものの存在を知りました。 それが何たるかはそこで分かったのですが、使うためには何が必要であるのかなど、導入方法が分かりません。 導入方法とサウンドフォント自体、それを使うためのものなどをまとめたサイト等がありましたら、教えてください。 ちなみに今は某紙創刊号のVSCという音源をVSThost経由で鳴らしてます。
何回も質問もうしわけないです・・・ 今SONAR6LEとDOMINOを使っているのですが SONARの音源を鳴らしながらDOMINOに打ち込んでいるのですが まずピアノでうちこんで次にドラムやほかの楽器を打ち込みたいにですが SONARの方で音を変えるとさっき打ち込んだピアノの音も変わってしまい ピアノの音を確認しながらDOMINOに打ち込めません・・・ どうにかピアノの音を残しつつほかの楽器を打ち込む方法はないでしょうか? 後サンプラーなども入れたいのですが DOMINOのほうにはいれれずSONARにいれるのですがDOMINOで打ち込んでるときに サンプラーの音も確認できないので この2つの点をどうにかしたいです・・・
771 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/24(月) 22:26:45 ID:u8ck6kTp
>>690 わざわざありがとうございます。悩みは解決されました。
>>769 サウンドフォントとはあまり関係ないが
Proteus VX というソフトとIndependence free というソフトと KORE Player というソフトを
ダウンロードすると幸せになれるように思う。
この三つはフリーのVSTiだ。
>>772 ありがとうございます!
早速Proteus VXをダウンロードしてみました。
が・・・どのdllが本体ですか・・・?もしかしてあのフォルダの中全部?
教えてくださいお願いします。
Independence freeは住所を入れるのが嫌なのでとりあえず後回し。
KORE Playerは現在すごい遅さでダウンロード中です。
774 :
初心者 :2008/11/24(月) 23:14:40 ID:k4qSVycX
UA-25EXのスペック表を見ると インプットジャックがXLRとなっています。 今までRCAしか使ったことがなく、例えば今持っているミキサーのアウトプットがRCAの場合 このミキサーのアウトプット(RCA)とUA-25EXのインプット(XLR)を接続するにはどうしたらいいんですか?
>>772 すみません、見つかりました。
すぐ隣にありました。灯台元暗しでした。
とりあえずピアノだけ聞いてみました。
すごく・・・いい音です・・・
ありがとうございました!
>>774 忘れた!
25EXの入力はコンボジャック。
フォーンも受けられるよ。
えーと、DTMソフトの購入をしたくて県内(地方)のパソコン関係のショップ をさんざん回ったのですが、DTM関係のソフトは置いていませんでした。orz なぜ? 個人的(家庭内)事情で通販はできないのですが、購入するとなると大きい都市 しかDTMソフトは売っていないのでしょうか?
>>779 嫁にばれるのが怖いなら、コンビニ引き取りとか郵便局留めとかあるじゃない。
781 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/24(月) 23:46:46 ID:U4c8hdOl
たとえば館内放送とかでBGMを流してるときに、声を出すとBGMが小さくなって、 声を出すのやめるとBGMが元の大きさに戻るようなのってなんていうんだっけ。
>>779 DTM関係のソフトはパソコンショップより楽器屋。
それもシンセを沢山売っているような店。
パソコンショップではヨドバシ、ビックカメラクラスの大型店じゃないと売ってないかもね。
どちらにしても地方都市でDTM機材、ソフトの店頭在庫は厳しいかなぁ。
ソフトが決まってるなら近所のパソコンショップに取り寄せをお願いすれば?
>>781 その効果のことをダッキング、それをする器械のことをダッカーといいます。
コンプやエキスパンダーの機能としてついていることもあり。
784 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/24(月) 23:59:12 ID:BGNyqX12
KORG M1とMacを繋げるには、どうやって繋げたら いいんでしょうか?今のシンセみたいにUSBケーブル一本 では無理ですよね?
786 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/25(火) 00:19:12 ID:dH8mqwyt
788 :
787 :2008/11/25(火) 10:09:21 ID:IwCN2UPA
>>773 Independence free入手に住所欄を入力した覚えがないから無視してたぶん大丈夫。
ただしダウンロードはKORE Playerの250倍時間がかかるから気合いで。
790 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/25(火) 10:47:36 ID:EzVecQHu
録音レベルメーターは赤に入らないようにあわせればいいんですかね 黄色は入るんですよね?
791 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/25(火) 11:33:16 ID:2qY14d5T
>>770 そういうのは不可能じゃないかな?
DTMも完璧な訳じゃないし
DOMINOはフリーソフトだしね
>>790 赤とか黄色とかっつーより0dbがピーク
超えちゃダメ
>>792 >>790 が使ってる機材/ソフトにdBの数字が付いてないんじゃない?
もしそうだとしたら、
>>790 もしそのメーターがPC画面上のモノだとしたら、メーターが一番上にたどり着いたら歪む。
とはいえ、まぁ歪んで聞こえなかったら基本的にはオッケー。
それ以上の事を気にするにはまだ早い。
>>770 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 22:24:50 ID:q9/JOKTs
今SONAR6LEとDOMINOを使っているのですが
SONARの音源を鳴らしながらDOMINOに打ち込んでいるのですが
まずピアノでうちこんで次にドラムやほかの楽器を打ち込みたいにですが
SONARの方で音を変えるとさっき打ち込んだピアノの音も変わってしまい
ピアノの音を確認しながらDOMINOに打ち込めません・・・
どうにかピアノの音を残しつつほかの楽器を打ち込む方法はないでしょうか?
後サンプラーなども入れたいのですが
DOMINOのほうにはいれれずSONARにいれるのですがDOMINOで打ち込んでるときに
サンプラーの音も確認できないので
この2つの点をどうにかしたいです・・・
確かrewireとかでつなげなかったっけ?
コードをMIDIで打ち込んでそれをストロークしているみたいに ジャラーンって鳴らすには手動でずらすしかないのでしょうか? もっと簡単な方法あったら教えてください。
>>795 ストロークシミュレーター機能を使う。
気の利いたDAWならそういう機能があるし、フリーソフトのDOMINOにもある。
>>796 レスありがとうございます。
その機能あるか試してみます。
798 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/25(火) 23:42:05 ID:/9KnSCAn
ビットレートについての質問で参りました。 Intel Mac OS X、DP5.11、Motu UltraLite ユーザーです。 知人よりミックスの依頼で、32bitで作成されたwavファイルを頂いたのですが、読み込みが出来ていません。 また、Logic Pro 8では、同ファイルを読み込もうとすると、32bitなので使用出来ません と表示がされました。 該当オーディオファイルを読み込む方法がありましたら、教えて頂けませんか? また、こちらの状況・スペック説明不足の場合は、すみませんがご指摘下さい。 よろしくお願い致します。
ぱっとdp5/logic8の公式調べた感じ、どっちもfloatのwavに対応してなさそうだけども。 dp6は対応してるっぽいが。32bitってfloatのこといってるよね? そいつをdp5/logic8で読めるinteger wavに正規化してやるしかないんじゃなかろうか。
800 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/26(水) 02:05:56 ID:GUkj/ZTV
オーディオI/FでUA-25EXを使用しているのですが、midiキーボードに オーディオI/F内臓のProKeys Sono 88を購入する予定なのですが、 接続はUA-25EX経由の方がよいのか、直でPC接続する。 どちらがよいのでしょうか?
>>798 bias peak proで読めたような。
薄らぼんやりした記憶。
>>800 最初だと分からないよね。
DAWソフト側でオーディオ出力を指定すればいいだけなので、
両方PCにつないだほうが使い勝手は良いと思う。
MIDIケーブル買ってMIDI接続にするのも試してみよう。
すみません。ちょっと質問したいのですが、技術的な事ではないのですが、 DTM板で、オーディオマニアの人や聞き専と呼ばれる人が嫌われたり ウザがられたりするのは何でですか? 自分は聞き専ではありません。
作る才能もないくせに文句しか言わないから。 または、音質にこだわりすぎて肝心の音楽そのものをおろそかにしているから。
>>803 AV板があるから板違いってのも理由かも。
>>803 ウザがられる原因の9割以上は、
板やスレの方向から逸脱したり、大した根拠も実力も示さずに偉そうに語る姿勢です。
オーディオマニアか聞き専かどうかは、まず関係ありません。
上記のような原因を作る人がたまたま、打ち込みもろくにしない乞食な聞き専や、
ピュアオーディオ板と勘違いしてしつこく吠えるオーディオキチガイだったというだけでしょう。
ところで具体的にどのスレのどのレスでウザがられているのか示せますか?
是非貴方が疑問に思ったスレを確認して、
本当に「何故ですか?」と首をかしげるほど理解できない状況なのかを確認したいので。
>>806 803じゃないけど、↓でググってみるとか
"聞き専" 氏ねORスレチOR板違い "/dtm/" site:2ch.net
>>807 いやだってそこは昔からそういうスレじゃんかw
隔離病棟みたいなもんだからそこはそこで勝手にさせてれば良いと思うんだが
俺は正直に言うと
>>803 のような疑問が浮かぶこと自体が疑問なんだ
だって実際に作ってりゃMIDIデータ乞食とかにムカつくのは、説明するまでも無いだろう?
だからわざわざそんな質問を初心者スレでする意図が聞きたいんだよね
>803です。 皆さんこんな時間なのにありがとうございます。 周りにオーディオマニアがいないので彼らの考え方とかが良く判りませんでした。 例えばRMEオーディオカードのスレで機器の質問をしただけの人が オーオタって馬鹿なの?ってなじられていたので、嫌われてるなと思いました。
>>809 見てきましたが・・・
申し訳ないけどボロクソ言われても仕方が無いなと思いました
少なくとも2chで質問する際には、質問者は無能で馬鹿だという前提を忘れてはいけません
それが嫌なら最初から新品を買うか、自分でメーカーサポートに連絡するべきです
今カバーやってるんだけど ちょっと困ってる シンセサウンドな曲なんだが 特殊効果音っていうのかな、飛び道具? どぉおおーん と響く爆発音みたいなやつとか ぶいぃぃっぃ〜〜ん って離陸すんのかよ!みたいな上昇音とか そういう音が作れなくて困ってるんだけど 効果音系の音作りサイトとかないでしょうか?
>>812 前者はキックに深〜〜〜〜〜いリバーブかけて歪ませてごらん。
コンプもかけると尚良し。
後者はアナログシンセのお勉強。
ADSRのアタックにピッチを関連付ける。
例えばSynth1だったらパネル左中段のピッチエンベロープ。
まぁ、クリプトンで扱ってるSE系のサンプリングCD買えば入ってるんじゃない?
814 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/26(水) 11:36:28 ID:GqR1H5zw
PCにアナログレコードを高音質で取り込みたいのですが ノイズリダクションで、レコードの各種ノイズを除去すると、やはり 音質自体もかなり低下しますか? また、お勧めのノイズリダクションの方法があれば教えてください。 (ソフト、機材など) Windows XPユーザーです。
1年ほどDTMから離れていました 最近になって再開しようとしましたが以前のように上手く作れません4小節さえ完成できなくなりました 皆さんはどうやってスランプを乗り越えましたか?
817 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/26(水) 13:59:39 ID:4M6x5JSd
借金して留置所に入って乗り越えつつあるよ おれは今
こんにちわ小室さん
DTM板用のアップローダーは閉鎖しちゃったのかな?
ひどく初歩的な質問ですいません。 サンプラーって何ですか? 今まで自分は 音階=MIDI=シンセ、リズム=AUDIO=サンプラーと思っていました。 楽器屋の店頭で使えもしないのに眺めていた時の、 この鍵盤がシンセらしい、16個ボタンがあってドラムみたいな音が鳴るのがサンプラらしい、という知識の延長です。 しかし調べてみるとシンセはオシレーターで1から音を作るもの、 サンプラーは波形を読み込みそれを鳴らすものだとわかりました。 実際DAW付属の「サンプラ」は、音声ファイルを読み込んで 自由に音階をつけて(高音のほうが早く鳴り終わってしまうので和音に出来ませんが)鳴らせるようです。 では楽器屋にあるような16ボタンのリズム・声ネタ担当のアレは DAW上にはないのでしょうか? アレこそがサンプラだと思っていた自分ですが、 シンセ=オシレーターで作った音を音階に乗せる サンプラ=波形を読み込んで作った音を音階に乗せる と言った認識に改めた方がいいのでしょうか? 二つの「サンプラ」の違いについて教えて欲しいです。 上記の「DAW」とは自分が使ってみたFL Studio体験版をさします。 あとたぶんいくつかの専門用語の使い方を間違えています、すいません
サンプラーはサンプリング(録音)した音を出すもの。 シンセはシンセサイズ(合成)した音を出すもの。
>>二つの「サンプラ」 どっちも"サンプラ"。原理は何も変わらない。 高度な編集ができるか否かの違いだけ。
>>822 音階とリズムという分類の仕方は間違っています
シンセでも音階を演奏するものだけではなく、ドラム音専門のシンセというのもあります
それと同じようにサンプラーも、音階演奏用とドラム演奏に特化したものがあるのです
FLStudioで言うのなら
DirectWaveが音階演奏用でFPCがドラム演奏用です
もちろん他の用途の専用サンプラーもあります
サンプラーはmp3プレイヤーのように別ファイルを読み込んで鳴らす楽器
シンセサイザーは音を足したり削ったり変化させたりして作り上げる楽器
二つはそれぞれ別のものというわけではなくて
シンセのようなサンプラーもあるしサンプラーのようなシンセもあります
>>822 本来はシンセサイザーというと電気的に波形を合成する楽器なんですが、
シンセサイザーはすでに言葉のみが独り歩きして、電子楽器をさす統合的な言葉になってます
シンセといいつつ「原音波形を適宜変形させて発声する」というPCMシンセもあるし、
また波形を合成するのではなく、物理モデリングと言われる最近の技術で、
「楽器の構造そのものをシミュレートして音を出す」なんていうシンセもあります
827 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/26(水) 20:08:00 ID:/LbFVkmD
いわれてみればPCMシンセってシンセサイズしてないなw
Windows XP Home CPU 1.5GHz メモリ 500MB HDD 60GB このスペックでも快適に動作する市販のDAWって何がありますか? CubaseやSONARは無理でしょうか?
DAW以前にWindowsが快適に動作してなさそうだが。 まあオーディオやプラグインを使わなきゃどれもそれなりだと思う。
>>829 音源やエフェクトの負荷に比べたら
DAW自体の負荷なんて微々たるもんだから大差ない
好きなのを買えばOK
832 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/26(水) 22:36:02 ID:/LbFVkmD
>>828 それを合成というにはちょっと抵抗が・・
おむすび作って料理しました!みたいなw
833 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/26(水) 22:46:44 ID:OO+simNM
USBギター等PCに直接つないで録音できる楽器ってありますが、オーディオインターフェイスを介すのと何か違いは出るんでしょうか?
>>829 その環境ならDOMINO+ハード音源で曲を作って、オーディオI/F経由で
Sound Engineで録音が現実的
>>832 それはお前がプリセットしか使ってないってだけだろ
836 :
822 :2008/11/26(水) 23:23:56 ID:azIjLpBt
>>833 それMIDIギターとは違うんだろうけど、単にPUの信号をUSB介して送ってるだけなら
それはつまりオーディオインターフェイスを介してるってことだ。
838 :
800 :2008/11/27(木) 02:41:51 ID:jt+Rv2KW
>>802 音はでました。
midiケーブルとUA-25EX経由は接続ケーブル買ってから試してみたいと思います。
ありがとうございます。
DAW(FL使用)で使用するとPCのキーボードクッリクしながらの打ち込み
より大分音が小さくなるのは仕方ないのかな。。。
839 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/27(木) 02:52:43 ID:5IvNtLIc
sonar6leでピアノ音源のprovaとsonar6leについていたvelocityというドラムサンプラーを 一緒に使用しようとするとなぜか、ドラムの音がなりません。 他のピアノ音源とvelocityを同時使用してもそのようなことは起こらないんですが なにがいけないのでしょうか…
>>838 弾く強さによって音量が変わるようになってる
たいていキーボード側でベロシティの感度は変えられるし、
FL側のMIDIの設定でも調整できたはずなので、
自分の力加減に合わせて調整するといいよ
PCMシンセとプレイバックサンプラーは同じ物です
>>840 URL変わったというか
dtm.e-nen.infoがサービス停止したから代わりにup.cool-sound.netを使おう!ってこと
>>842 それじゃJD-800もプレイバックサンプラーになっちゃうじゃんw
847 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/27(木) 12:50:08 ID:bX0s0K3K
SP−404でサンプリングした音をチョップすることってできるの?
848 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/27(木) 16:51:47 ID:jVgQ7GPx
できん。この前からよく質問してるみたいだけど、そもそもsp404はdtmじゃなくてパフォーマンス用の機材だから そういうのはエレクトライブsだろ
849 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/27(木) 17:19:52 ID:Nd3Xdx1E
「ミュージックトラック」でフリーのソフトシンセ MT-1をダウンロードしたんですがプラグインシンセとして 使うことはできるんでしょうか? 使えるなら設定の仕方をご存知の方お教え願います あ OSはVista、DAWはSONAR HOME STUDIO 6 XL使ってます
850 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/27(木) 18:29:55 ID:5nD8K7jB
初めまして。Macでpro toolsを使ってるものです。 少し前に今まで使っていた外付けハードディスクが調子悪くなってきたので、 バックアップのハードディスクを使うようにしたのですが、 そのハードディスクだと、 一部のインストゥルメンツがライブラリーを認識しなくてインストゥルメンツとして 用をなさなくなってしまってるのですが、どなたか原因、解決策が分かる方いらっしゃいますか? 具体的には、Flxed Noise OTTOや、Akoustik Piano,Elektrik Pianoがライブラリーを 読み込めなかったり、手動でライブラリーを持ってこないと動かない感じで、 『パッケージ』として動作しなくなってしまう状態です。 長文、乱文、申し訳ございませんが、ご存知の方いましたらお願いします。
>>850 ドライブの構成が変わったり、パソコンのパーツ構成が変わったりすると、
そういうライブラリーは不正にコピーされたと思って立ち上がらなくなる。
プロテクトがかかっているんでしょう。
再認証、場合によっては再インストールしてください。
852 :
800 :2008/11/27(木) 20:36:41 ID:jt+Rv2KW
>>841 link note on velocity to を MOD X かMOD Y
にしたらでかい音なりました。
ありがとうございます!!
>>849 またつまらぬものを落としてしまった..
WinXPだがMT-1 EXをダウンロードして問題なく使えた。
「はじめにお読み下さい.txt」に書いてあるようにVSTフォルダに
「MT-1_EX.dll」をコピーしたら[挿入]→[プラグインシンセ]/[vstplugins]の中に
MT-1EXがあった。ちゃんと使えた。面倒なのでそれ以外の方法は割愛。
ほかのプラグインシンセが使えてMT-1_EX.dllが使えないようならVista専用
バージョンを試してみるべし。
854 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/27(木) 21:48:51 ID:+UYv8EoB
シンセ>ミキサー>オーディオインターフェイスの順で繫いでるのでいます。 シンセ・ミキサー・オーディオインターフェイスそれぞれ音量のLVを上げれますが、 どこで音量調節するものなのですか?
>>852 ちょっと待て、それだと弾く強さによって音量ではなく音色が変わるぞw
ベロシティの設定が良く分からないなら、
単純に音源かミキサーのボリュームを上げて調節しておくのが無難だ
>>854 まずシンセをMaxにして他は70%以下でシンセをMaxから少しずつ落としてみる。
Maxでもシンセの音が歪まないで音質が同じならMaxでおk。歪む場合は当然下げる。
次にミキサーをMaxにしてAudio I/Fをクリップしないように絞り、
ミキサーをMaxから少しずつ落としてみる。
Maxでもミキサーの音が歪まないで音質が同じならMaxでおk。
あとはAudio I/Fでレベル調整するのが原理的には一番S/N稼げる。
ただし実際は使い勝手が一番良い位置で使うのが最善策だったりするが。
注意するべき点はミキサーの入力レベル。
ミキサーに細かい入力トリムが付いていればそれで0dB超えないように調整すればおkだが
安物ミキサーの場合は入力フェーダーのみでゲインを下げないとゲインオーバーしてしまうことも多い。
ミキサーは出力レベルもMaxにすると基準レベルを超えてしまうので本当に歪んでいないか
自信がなければ0dBに合わせておけばいい。(出力側Maxにして入力レベルを調整が一般的にお奨め)
なお機器間の基準レベルが違うと歪む元なので出力が+4dBuで受けが-10dBVな場合などは
出力レベルをしっかり気にしたほうが無難。
857 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/27(木) 22:43:06 ID:Nd3Xdx1E
>>853 無事プラグインできました!ありがとうございます
Vista版の「はじめに〜」には通常版との違いについての説明しか
書いてなかったんでわかりませんでした(^^;
>>829 規制くらってたんでカメレスですまんが・・・。
タスクマネージャーから、パフォーマンスのタブを開けて味噌。
コミットチャージの合計≧物理メモリの合計なら、すでにメモリ不足。
コミットチャージの最大値≧物理メモリの合計なら、何かを起動したらOUTの可能性大
コミットチャージの合計<物理メモリの合計なら、アイドル状態ではとりあえず問題なしだ。
ちなみに俺の場合、アイドル状態で376KB程のメモリを食ってる。
体験版でも落してチェックしてみるのだ。
※動作環境を見てガックリするかもしれんがの。
時々チェックして、物理メモリの容量を超えていたら、HDDとのスワップが発生しまくることになるから、
まずはメモリを増やしてみてくれ。
超初歩的な質問ですみません! YAMAHAのP-140をもっているのですが、DTMソフトでおすすめはどれですかね・・・? 色々調べてはいるのですが、種類が多くて多くて(汗)。 とりあえず、ループ系ではないものを探しています。 あと、SONARってローランド?系列のものですよね。 それをYAMAHAのピアノと繋いでも問題はないのですか?
>>859 パソコンのスペックが十分な場合の話だがDAW初心者には
「SONAR HOME STUDIO 6 XL」が比較的分かりやすいらしい。
SONARはCakewalk社の製品をRolandが日本語版にして出している。
SONARやRoland社のAudio I/FやMIDI I/FをYAMAHAなど他社と繋いでも
全く問題ない。(フィジカルコントローラーなど一部の製品は同メーカーが便利な事もあるが)
Audio I/FとMIDI I/Fをまだ持っていないなら無難にUA-25EXあたりでいいと思う。
「Cakewalk Production Plus Pack」はオクに流しちゃえ。(相場は6〜7千円)
PCのキーボードをパッド代わりにしてリアルタイム打ち込みができるフリーのリズムマシンソフトってないですか?
>>861 そんなモンが存在したら、きのうmicroKONTROLを買った俺が惨めになるのでやめてくださいorz
>>861 MacならMidiKeysとかあるけど。
そういうんじゃなくて?
【OS】 XPhome 【CPU】 E8400 【RAM】 2GB 現在、オーディオを16bit/44.1KHzで編集していますが、 新しくインターフェイスを購入して、24bit/96KHzでの作業をしたいと思っています。 ビット深度やレートを上げると、PC負荷はどの程度増すのでしょうか?
あらかじめ入力した音符を、リズムだけリアルタイムに入力できるソフトってないんでしょうか。 たとえばバックで伴奏を流しておいて、音符を発音したいところでキーを押すとそのタイミングになる、みたいな。 リアルタイム入力は音程その他もリアルタイムで入力しますが、発音位置や長さだけリアルタイムで入力するような イメージです。
【OS】vista 【CPU】AMD 【RAM】1G 【使用DAW】DAWじゃないけどdomino. 【Audio I/F・MIDI I/F】なにそれ美味しいの? 【音源】timidityとかGSとか 【その他機材】無し 【音楽歴】2年 【PC歴】3年 【質問/問題点】DSK drumZをDLし、VSTHOSTで読ませた所、音が出ません><
>>867 Maxim 16みたいな、ミキサーVSTにつないで味噌。
>>868 あああありがとう><
続けざまに質問ですけど、このdrumZ、タム回しとかどうやればいいんですか><
>>869 鳴らし方は知ってるけど、使いこんでいないんだスマソ。
誰か詳しい人、引き継ぎ頼むorz
>>860 レスありがとうございました!
まだ、先になるかもですが、SONARかCubaseで悩んでるところですw
UA-25EXにバンドルされてたりするんですよね・・・?
それ位の事も自力で調べられない人間は 確実に行き詰るから購入は見送った方が良い
質問です。 VSTプラグインのMIDI音源って 実際にパソコンのどこでどういう経緯で音を作らせているのですか? 「全ての音は波だからデータで表せる。だからデータの音源がある」はわかるのですが、 そのデータがどのように物体を持つのかがわかりません。 私は、音源の良し悪しで音質が決まる→音源が楽器データを持っている と思っていますが正しいでしょうか? 例えばもしパソコン内臓音源が MIDIデバイスからならす楽器データの種類を受ける ↓ 持っている「楽器データ」からそれに該当するものを選ぶ ↓ その楽器データの波の信号をスピーカーに送る(スピーカーに信号がいけば音はなるのでしょうか?) のでしたら VSTプラグインは「楽器データ」を内臓音源の楽器データとすりかえるようなことをしているのでしょうか? 長文すみません。どうかご教授願います。
>>873 VSTi使ったこと無いの?
使ったことあるなら内蔵音源のすり替えなんて発想が出てくるとは思えない
音のデータのあり方は音源によって違う
実際の音の波形をそのまま持ってる音源もあるし
数式から波形を生み出すのもある
要するにPC内に空気の振動もないのに なぜ音を発生できるのか?ってこと? デジタル変換じゃね? MIDIはイランだろ 詳しい人プリーズ
>>873 プラグイン音源にも色々あってサウンドフォントを再生するみたいなサンプラー系の音源もあれば
アナログシンセ系のようにパラメータに従ってほぼリアルタイムで演算してゼロから音を作るタイプもある。
データに関してコンピュータ側から話をすると大変なので割愛。
> MIDIデバイスからならす楽器データの種類を受ける
> ↓
> 持っている「楽器データ」からそれに該当するものを選ぶ
エスパーするとGM互換系マルチティンバー音源の事を言っているのかな?
GM互換系音源などはMIDIにプログラムチェンジを送ってGM規定の音色を鳴らす事ができるけれど
プログラムチェンジを受け付けないプラグイン音源の存在を忘れてはいけない。
コントロールチェンジのエクスプレションすら受け付けない音源だってある。
例:
http://www.distribution-steinberg.jp/support/faq/entries/cubase_4_cubase_studio_4/cubase_4_cubase_studio_4_vst/000778.php どんなMIDIメッセージを受け付けてどのような音を出力するのかは音源次第という事。
例えば上記URLのHALion OneだとHALion One専用のサウンドライブラリ以外は読み込むことができないので
それこそ君の言う「楽器データ」は用意されている物だけしか鳴らせない。(HALion Oneはサンプルプレイバック音源)
サンプラー系の音源ならば当然君の言う「楽器データ」を鳴らすのでそのクオリティがものをいう。
HALion Oneのサウンドやエフェクトのパラメーターに関しては割愛。
サンプルプレイバック系の中には独自の”風味”を加えて生楽器らしさを演出している製品もあるが割愛。
さらにアナログシンセ系だと本当に単純な音しか作れないプラグイン音源だってある。その場合は楽器データも糞も無い。
MIDIは規格でしか過ぎず、MIDI信号を受け取った音源は自分の処理できるメッセージだけ処理して音を出す。
プラグイン音源に関してどのような物があるかは下記URLを参照する事。(ループ音源等MIDIじゃないのもあるけど)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/MidCategoryList.asp?MidCategoryCd=194
>>876 PC以前の問題っつーか、何でスピーカーから音が出るかって話になりそうだな
おっと途中で送信してしまったぜw とても大雑把な言い方をすれば、空気の振動は、電気信号を電磁石に伝えて、 その強弱でスピーカーを振動させることによって作るわけだ。 初歩的なスピーカーを作るとすれば、 円錐状の紙の中心に磁石(磁性体)を貼り付け、その後ろに電磁石を置けばよい。 で、電気的に変換した音声信号を電磁石に与えれば、 電磁石に伝わった電気信号の強弱によって、電磁石の磁力が変化し スピーカーの振動が起こって音が発生する。 糸電話の音声は糸の振動で伝わるが、糸の振動の変わりに 一度音声を電気信号の振動(強弱)に変換し、音として取り出すときは 逆に電気信号の振動を、電磁石で取り出すと言う理屈だな。 で、MID信号だが、これは楽器の演奏情報を記録したもの。 基本的には音程とか、音の強弱とか、長さとかの情報になる。 (その他に音色情報とか色々あるけどな) 音を出す(演奏する)のにMIDIを使うのは、MIDIを介して楽器(シンセ) を決まった音程・音の強さ・音の長さで演奏するため。 実際に音を出すためには、MIDI信号に従ったシンセサイザーを演奏し、 シンセサイザーで電気信号を作って、それをスピーカーに伝えて音に変換するわけだ。
>>879 ちと日本語が変だったw
×実際に音を出すためには、MIDI信号に従ったシンセサイザーを演奏し、
○実際に音を出すためには、MIDI信号に従ってシンセサイザーを演奏し、
>>873 つまり..
・MIDIデータで音源を制御しているという点と
・アプリケーションが機能として持っているプログラム群がOSの機能を利用しつつ
Audio I/F(オンボ含む)のドライバにアナログ音声に変換できるようなデータと命令を送っているという点と
・Audio I/F(オンボードオーディオ含む)から出力されたアナログ音声がアンプ(増幅器)を経由して
スピーカーを振動させた時に空気の振動が音として聞こえるという点の
3つの疑問が混ざってさらにVSTプラグインという言葉が加味されて混乱しているという事かな。
おっとコンピュータ上でデータがどうやって制御されるかという疑問も加わっているのか..
まああまり深く考えるな。
逆に言えば、単に音を出すだけだったらMIDIはいらない。 MIDIを使うのはあくまでシンセサイザー(などのMIDI対応機器)を演奏するため。 例えばWaveファイルをそのまま再生したって音は出るだろ。
難しいことは881までの方が説明してくださってるので・・。 > VSTプラグインは「楽器データ」を内臓音源の楽器データとすりかえるようなことをしているのでしょうか? VST(VSTiプラグイン)=楽器そのもの っす。激しく雑に言うと。
884 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/29(土) 00:08:51 ID:IUBQPM1b
池上彰せんせいなら midiは楽譜で VSTiは人と楽器 と言うだろうな
>>879 thx
電磁石スゲーな
なんでそんなもんが存在するのか不思議です
今度は電磁石の説明しないとだめかwww もうDTM関係ねぇw
887 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/29(土) 00:30:40 ID:699ctc7m
LIVE使ってます。 テクノを作ってるのですが、どう作ってもキックとベースがのっぺりしてしまって迫力が出ず、いざDJミックスしようとして使ってみても前の曲や後の曲と違い、曲が全然前に出てきません。。 コンプやイコライザをいじって多少厚みは出しているつもりなのですが、耳にドシドシブァンブァン入ってくるキックとベースはどのように作ればいいのでしょうか…。つまづいてます。。
>>879 あ本当だ、
>>885 スルドイじゃん、電磁石は存在していいと思うけど。
とりあえず普通は永久磁石だよ、分かっていると思うケド。
ついでに磁石を使わないコンデンサスピーカーってのもあるぞ、QUADが有名。
>>887 とりあえず音源変えてみるべし。
テクノだといかにもシンセっぽい音のほうが合うんじゃねー
890 :
888 :2008/11/29(土) 00:39:38 ID:MhpMnMoZ
>>879 ごめん、合ってるね。ちゃんと読まずに書いた。
ボイスコイルに電流を流して磁場を作り..と書けば誤解しなかったのに。 磁力が常に変化するからボイスコイルの事を電磁石と書くと違和感。
訂正前:磁力が常に変化 訂正後:磁力の向きが常に変化
学研の科学かなんかで、スピーカの仕組みについての学習をしたようなしなかったような・・・かすかな記憶。
>>887 音をうpする勇気はある?
そういう具体的なのはここじゃないほうがいいのか?知らないけど
自分はまったくアドバイスできないので、言ってみただけです
CとかEm、G7のボタンがあって押したらジャーーンって和音が出るのってないかな? パソコンソフトでもいいしキーボードでもいいんだが
で、マイクの構造とスピーカーの構造はほとんど一緒って落ちでおk?
>>895 DTMとはあんま関係ないけどGuitar Proにその機能あるわ
>>895 chordmanてソフトがそうだよ。
vstとかではないけど
899 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/29(土) 02:36:55 ID:7pjxRtrV
音源について質問です 現在INDEPENDENCE FREEとVSCを使ってるんですが、今度BANDSTANDを買おうかと思ってます とりあえず今の段階ではBANDSTANDの音質で十分満足できるんですが、BANDSTANDの評価について いろいろ教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。
>>899 満足できてるんなら他人の評価なんか気にするなよ。
901 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/29(土) 02:50:58 ID:7pjxRtrV
>>900 そうっすよね…
でも使いづらい部分とかあると嫌なんで
まあ15k程度だしとりあえず買っちゃえば? ってのは安易ですか。 学生なら10kだけどいまどきの学生ならそれくらいそんなに苦ではないんでない?
>>897 >>898 サンクス
みんな使わないのかな?
ああ、オレが鍵盤キーボード持ってないからかw
なんかオススメの鍵盤キーボードってある?
値段も教えて
905 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/29(土) 03:06:51 ID:7pjxRtrV
>>904 MIDIキーボードならPC-50じゃねーの。値段はググれ。
バンドルソフトの「Cakewalk Production Plus Pack」を手つかずでオクに出せば
一発落札6〜7千円で落ちるよ。ステージピアノならカシオPriviaのおかげで買いやすくなったし。
>>906 のリンク先のKORGnanoPADを見て疑問に思ったのですが、
こういうやつはドラムの入力しかできないんですよね?
ギターだとかベースだとかそういった伴奏類すべてを直観的に入力できたりしませんよね?
912 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/29(土) 22:02:57 ID:E0DbeouY
そういうのはKAOSSILATORだなw
913 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/29(土) 22:14:20 ID:noC/sGdr
フリーのソフトシンセサイザーをさがしているのですが、 シンセハープ系の音を出せるソフトってありますか?
>>912 これヤバいっすねw
今まで知りませんでした
ちょっと買ってきます
915 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/29(土) 22:27:11 ID:E0DbeouY
>>914 買うのかよw でもPCにMIDI入力はできないから気をつけてね。
今ならDS-10とかもあるからそっちもチェックしてみたら?それもカオシレータと同じ入力方法使えるから
>>913 そんなもんいくらでもあるけど、個人的にはlususとかオススメ。
でもPAD系はFMシンセのほうがいいんだけどね。。
916 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/29(土) 22:56:03 ID:noC/sGdr
lususはどこでDLできますか?
>>915 え…オーディオデータとしてPCには入れられますよね?
それにMIDIで作った音を組み合わせてウマーみたいなことはできますよね?
あれから動画サイトで探して見てたんですが音色が若干テクノ臭いような
ポップスっぽい音色とかは無いですよね?
買うか迷ってきたw
918 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/30(日) 00:49:00 ID:R8NPGOvs
DTMにはトラックボールマウスがいい理由って何ですか?
安くて、一台でCD制作まで出来るオススメシンセって何ですか?
open labsのMiko
KORGnanoキーボードって使ってる奴いる? 同時にいくつ音が出るのかな?
Pro Toolsの体験版ってありますか?LEでもいいんですけど
926 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/30(日) 01:59:24 ID:WZMLlniP
携帯なので安価なし カオパのオーディオの録音はもちろんできる。音色は確かにコルグらいいエグい系が多いね。 もし好きな音出したいならエレクトライブsxとかだろ。リボンついてるし。 頑張れば三万くらいで買えるって cd制作までできて一番コストが安くて質がいいのはdawが入ったパソコンだと思います mikoとか実質それじゃん ナノコンはmidiコンだから発音しない。ググろう プロトゥーも廉価版あったはず。ぐぐって
MIKOっていくら?
あ、一応補足します
>>925 へ
LEは普通の店で買えるのは買えるけど、そもそもProToolsLEってのが003とかM-BOXとか、
そういう専用のオーディオインターフェースでのみ使えるシステムなので、
それ以外のオーディオI/Fに付属してることはありえない、だからPTをお試しで・・っていう状況もありえない
買うときは必ずデジのI/F込みで・・という事になるので、じっくり検討して買うのが宜しいと思うよ
すいません。Pro Tools LEの体験版はあるのかということが聞きたかったんです
>>929 そうなんですか。Cubaseも体験版ないですよね。その点SONARなんかは良心的ですね
昔PTLEの体験版あったけど、今はもう無いのかな?
誰かソナーをコピーしてくれ(^^;)
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)< ヨンダ? ( ) \_____ | | | (__)_)
Mikoってすげえな。日本語フォント入れたらキーボードで2ちゃんが出来るんだなwww
まあWindowsマシン+キーボード+タッチスクリーン+PresonusのAudioIFを1筐体に ぶちこんだだけだしのうw 海外メーカはたまにこーゆー力技をやる奴が出てくる。 1台完結型だと一番自由度あると思うから推薦した。
938 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/30(日) 10:45:46 ID:WAOWAawy
質問です シンセを中古で買おうと思ったとき商品説明に、このシンセの音色はDAWでは絶対再現できません! のようなことが書いてあったのですが、どういう意味でしょうか? あと、DAWってなんて読むんでしょうか?ダウですか? おねがいします
>>938 DAW=デジタルオーディオワークステーション
ソフトシンセでは表現できないってことじゃないの?
940 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/30(日) 12:01:04 ID:6szEhRXB
某動画サイト等にて発表されている自作曲を聞くと、自分の作る曲と音の迫力が大きく違います 自分の音はメロディと伴奏のパートひとつひとつがバラバラな気がします ご自身で演奏されている方もいらっしゃるでしょうが、 どこをどうすれば一体感や迫力、広がりのようなものが出ますか?
>>939 なるほど、ありがとうございます。
DAWから遠隔操作で使う予定でしたので、DAWで再現できないといわれ躊躇してました!
引き続き
DAWの読み方、お待ちしております。
人と話すとき困ってます。
944 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/30(日) 12:32:19 ID:xa0yHSzz
ハウスやトランス・テクノ系に強いDAWってなんですか? SONARはどうなんでしょう。
946 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/30(日) 12:39:58 ID:xa0yHSzz
>>945 誘導ありがとうございました。
こんなHPあったんですね。すごい勉強になりそうです。
いってきまーす!
ディーティーエムは日本語でも違和感ないけど、ディーエーダブリュはなんか語呂が悪いな
>>944 ディーエーダブリュー
DAWを早口で発音するとダーウと言っているように聞こえるが
一般的には単語ではなくD,A,Wと発音している。
949 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/30(日) 13:21:55 ID:6szEhRXB
>>941 何を訓練すればいいでしょうか?
>>942 アレンジというかミキシング?やエフェクト?は全くしていません。
使っているのはMIDIシーケンサーについているボリューム、エクスプレッション、
ベロシティ、パンポットとギターのほんの一部にピッチベンドのみ。
リバーブ?ディレイ?EQ?コンプレッサ?フィルター?そういうのが足りないのでしょうか。
まずエフェクトをかけるものもないのですが。
>>949 アレンジとは編曲のことだよ。曲の出来が悪いんでないかい
>>940 俺は将来、カッコイイ音とアレンジをしてくれる
相棒が見つかるだろうという妄想にひたることにして、
そういうのを追求するのはやめたw
それよか曲をたくさん作りたい。
953 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/30(日) 14:24:50 ID:goMAWwU0
普通は実力無いやつと組みたくないと思うけどw
954 :
946 :2008/11/30(日) 14:24:50 ID:xa0yHSzz
>>945 マジで誘導ありがとうございました。
超初心者の俺が、一気に基本的知識が出来てきました。
本当に役に立っています!!
他にコレだけは見とけ的なHPがあれば教えてください。
★DTM初心者のFAQ@2ch
のリンク先以外で。
955 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/30(日) 14:25:46 ID:goMAWwU0
ダンスならFLでも使っとけよw デモソンだけで超勉強できるから。
>>954 というか★DTM初心者のFAQ@2ch はこのスレの
>>1 に書いてあるんだがw
質問する前にテンプレくらいは読もうな。
他のサイトは・・・誰かが答えてくれるだろ
俺は知らない
>>938 そういうのはアホな店員の書きそうな喧伝です、真に受けないようにしましょう
DAWで出せないなら「じゃあ完パケでも、一発取りするしかないのですか?」と聞き返してやりましょうw
だいたい音源でもないDAWソフトで「この音は出せない」なんて台詞を
中古楽器屋の店頭POPで書いてたら詐欺まがいと言われても仕方ないw
959 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/30(日) 21:47:49 ID:9SNu2G0z
質問失礼します。 ドラム:打ち込み ベース:打ち込み ギター:自分で演奏 ストリングス・ピアノ・効果音等:打ち込み ボーカル:自分で歌う という感じの音源を作りたいのですが、DTMの知識がないので何が 必要になるのかわかりません。できればあまりお金をかけたくないので フリーのものを使ってみようと思っているのですが、市販のものを 選んだ方がいいですか?音質はそこそこ良ければ、凄く良くないと嫌だと いうことはありません。ちなみにMTRは持っていて作曲経験もあります。 ご回答よろしくお願いします。
>>959 ギターとボーカルを録音するということならオーディオインターフェースを買うといい。
バンドルソフトが充実しているものを選ぶのがいい。
YAMAHAのAUDIOGRAM3やEDIROLのUA-25EXなど
・・・ところでPCは何を使ってるの?
ことと次第によっては手持ちのMTRとYAMAHAのQYシリーズで曲作りの方が・・・
ということもありうる。
>>959 お金は出したくないけど苦労はしてもいいならフリー
苦労したくないなら市販の安いやつ
ESI Juli@を使ってるんだけど、stereomixはどう設定したらいいんですか? PCで鳴ってる音源を、メッセンジャーとかで相手に聴こえるようにしたいです DirectWIREをいじればいいんですよね?
オール打ち込みの楽曲に生演奏のギターを足したいのですが、どうしてもミックスの段階で浮いてしまいます 右にピアノ、左にギターと言う振り方をしているのですがギターだけ浮いていて左耳が寂しく感じます リバーブやEQなどで曲全体に溶け込ませようとしましたが、イマイチ浮いた感じがなくなりません… 打ち込みに生を足す場合はどういったミックスを心がければいいのでしょうか?
>>963 左にも小さくギターを足して、少し右とタイミングをずらす
【OS】 Mac OSX 10.5.5 【CPU】 2.1GHz(Macbook 2008 early梅) 【RAM】 4GB(実働3GB) 【使用DAW】 Logic 【Audio I/F・MIDI I/F】なし 【音源】 Logicバンドル 【その他機材】 ギター直繋ぎ 【音楽歴】 9年(DTMは1年) 【PC歴】 11年(Mac歴は2年半) 【質問/問題点】 ピアノの経験はありませんが、MIDIキーボードの導入を考えています。 求める機能は32鍵程度、出来ればピッチスライダ(名称に自信がありません)。 先日発売したKORGのNanoシリーズのものが気になっているのですが、発売後すぐだからかまともなインプレが見当たりません。 安いので試しにでも買ってみればいいかとも思うのですが、初心者故に変なものに慣れたくないので…… 用途は作曲兼打ち込み用、予算は最大15k程度です。 あと、オーディオインタフェイスでお薦めはありますでしょうか。 FA-66を考えていたのですが、多方面からEDIROLとMacの相性は悪いと伺ったもので。 FWポートが余っているので使いたいのですが、FW対応製品は軒並み高価ですね。 MacならAPOGEEだと言われて、Duetも考えているのですが、やはり高価ですし、比較検討していたものに比べてシンプル過ぎて逆に不安を覚えています。 用途は主にギターの録音、予算は最大35kです。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。
>>966 MIDIキーボードとオーディオインタフェイス(+PODのようなアンシミュ?)が一つになっている、という機材でしょうか。
こんなものがあるとは知りませんでした……
これなら予算的には余裕なので良さそうです。検討してみますね。ありがとうございます!
……でも入力が全部後ろに回ってるようで、シールドの取り回しが自分にはちょいと面倒そうな予感が。
もし他にも何かありましたら、参考にしたいのでよろしくお願いします。
接続イメージ図があったので見てみたら、手前側にギターの入力があるみたいです。 写真が見つからないので実機を見て確認します。 ちゃんと調べず適当なことを言ってしまいました。すいません。
969 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/01(月) 03:36:07 ID:EJWkdmoL
あの・・・。 下らない質問だと思うのですが(^^;) DTMする方ってモニターはやはり光沢なし(ノングレア?)って言う人が多いのでしょうか? やはり長時間使うから光沢だと目が疲れるとかでしょうか?
>>969 DVDで映画見るわけでなし、映り込みが気になるからノングレアがほとんどじゃないかなあ?
どうだろう?
目つぶしとか言って安い液晶を敬遠する人もいるけど俺はあんまり気にならないから
LGの20インチワイド×2台でやってる。両方ともノングレア。
>>969 乱視気味なのでツルピカの方が
文字や黒がシャキっとしてて好きっすね。
移り込みは置き場所の工夫で回避してるわ。
変拍子やテンポチェンジや複合拍子を多用した、喩えるならばhellaというバンドのような 馬鹿っぽいインストバンドを友人達とやってましたがあえなく空中分解となりまして 一人でも完結した音楽が製作できるようDTMを始めようと思いました バンドの時分にはギターで馬鹿みたいな拍子のフレーズを考えてそれにドラム、ベース、キーボードが合わせて アレンジして煮詰めていくという作曲の形を取っていました なのでDTMでも同様に、まずギターのフレーズをラフに録音して、それに合わせて リズムトラックの作成や当代流行のエレクトロニカ的なアレンジなどを施し 最終的に正式なテイクのギターを録音して完成という手順で作曲ができないかと考えているのですが このような作曲の仕方に合うDAWソフトはありますでしょうか 自分でも調べてみましたが、ableton liveやFL studioは直感的で簡単だけれども変拍子などは難しいとのこと やはりcubaseやsonarのような細かい編集が可能なソフトではないと厳しいでしょうか それとも複雑なリズムなどに強いソフトというものもあるのでしょうか
Dominoで複数のVST音源を利用するためには、 定義ファイルがそれぞれ必要ですが、 VST音源に対応している市販のDAWを買えば、 定義ファイルを付け足ささなくても 複数のVST音源が使えるようになりますか?
別に定義ファイルなんていらないよ。
>>973 Dominoだって、定義ファイルなくても問題ないっしょ。
あればより便利になるというだけで。
976 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/01(月) 15:44:46 ID:jhH9Jsqb
>>972 その四本ならどれも変わらんよ。
どのDAWもそういう変拍子は向いてないと思う。モチロン打ち込むことは出来てもすげー面倒だと思う
音楽って道具から生まれるもんだからね。。DTMには向いてないよw
>>974 >>975 マジっすかw
必死に定義ファイルの仕様を勉強してた俺涙目w
どうやったら定義ファイル無しで使えますか?
他の定義ファイルではズレまくり、かと言って定義ファイル抜いたら白紙に…orz
>>976 >音楽って道具から生まれるもんだからね
全くもって真理なんだけど、その言葉の下に
工夫や努力を最初から放棄する人がぞろぞろ出てくるので嫌いだw
979 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/01(月) 18:18:59 ID:jhH9Jsqb
普通のビートをバッサリスライスして、それを並べるっていうんならできるかもね
>>977 ttp://mimikopi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=1976559 >さて、それを踏まえた上で解決方法は2つあります。
>「SUPERWAVE P8用の定義ファイルを用意する」 か、
>「何でもいいので定義ファイルを指定して、新規作成時のイベントを全て削除してから使う」 かです。
>
>SUPERWAVE P8 の GUI上で全ての設定を行う
>(Domino ではノートの入力のみを行う) のであれば、
>専用の定義ファイルを用意する必要はありません。
>警告文を回避するために、何でもいいから定義ファイルを指定して、
>誤作動を防ぐために新規作成時のイベントを全て削除してから、普通にノートの入力を行えば良いです。
ttp://mimikopi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=2398857 >問題はこの後で、EWQLSO の定義ファイルが無いので、Program Change の一覧から全ての音色を選択出来ません。
>(そもそも Program Change で音色を選択するのかどうかも分かりませんが。)
>そんなわけで、EWQLSO の音色の設定は Domino からではなく EWQLSO の画面で行うことになると思います。
>Domino ではノートの入力 (と有効であるなら Pitch Bend、Modulation、Expression あたり) のみ行うという感じの使い方になると思います。
>その際、定義ファイル (「環境設定 → MIDI-OUT」 の 「音源」) は XG2k か SC-8850 を選択して、「新規作成」 時に配置されるイベントをトラックリストで全て削除してから使用した方が良いと思います。
>>980 ピッチと音色さえどうにかすれば無問題という訳ですね
ありがとうございました
982 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/01(月) 22:19:02 ID:BmVLcNVG
先月初めてハードシンセを購入しました。 音色をエディットしている音量のままSONARにオーディオデーターとして録音しようとすると音が大きすぎて レベルオーバーしてしまいます。 SONAR側でレベルオーバーしないようにシンセの音量を下げると音が小さすぎて作業ができません。
普通のステップ入力と“高速ステップ入力”とは何が違うのでしょうか
984 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/01(月) 23:59:46 ID:EJWkdmoL
>>970 知り合いなどにも聞いたのですが。
やはり映り込みが少ないノングレアの方が多いみたいですね。
ありがとうございます!
>>971 そう言う意見もあるのですね?!
色々と検討してみます!
ありがとうございます!
985 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/02(火) 01:58:30 ID:wGhzLqz9
ジュリアナテクノ等で使われる、ポゥ!などの90's系の声ネタが 欲しくなり、色々検索してみたのですが情報が全く出てきません。 サンプリングcd等も検索して、探してみましたが見つかりませんでした。 どなたか、90's系の声ネタの入手方法をご存知の 方がいましたら、教えてください。
1、サンプリングCDをちゃんと探す 2、普段聞いている曲からアレする 3、自分の声を録音する 自分もど初心者なのでわかりませんが、 皆さん1>2>3の順に多数派かなと思います。
988 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/02(火) 02:15:08 ID:wGhzLqz9
>>986 リンク先のスレで質問されていた方とは
別人です。
そのスレを読んでも解決しませんでした。
正直、
>>986 さんが
このリンクを貼った意図が分かりません。
無駄なレスは自粛して頂きたいです。
989 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/02(火) 02:21:10 ID:wGhzLqz9
>>987 ご回答ありがとうございます。
サンプリングCDは検索してみたのですが、
見つかりませんでした。
聴いてる曲からアレしてしまうと
なんとなく負けた気がするので・・・
自分の声を録音するっていうのは、ちょっと・・・・・
というかあの声は自分には出せないですw
991 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/02(火) 02:39:31 ID:fqemavBd
993 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/02(火) 03:54:05 ID:gP2mJOTe
あーあれマイケルジャクソンの声なんだよねー
>>992 Art of Noise、久しぶりだ。
思わずYouTubeを漁ってしまったではないかw
久しぶりのせいか、いま聞いてもかっちょいいね。
88 Pro STが物理的に壊れる前に、と思って あちこちから集めたMIDIファイルのWAVE化を始めたんだけど、 昔のハード音源と完全互換なソフト音源って存在しないの? CPUがPenIIとかの頃はスペック的に厳しいって感じだったけど 今のスペックなら10年以上前の音源の完璧なエミュレートくらい 簡単にできそうな気が。やっぱ需要が無いから作られない?
ミクってオーケストラのソプラノ・アルト替わりに使えますかね? それ専用音源は高くて手が届かないw
誰か次スレ立てるんだ
次スレおっきした。。
>>995 無い、RolandのVSCが88proに近いが同じマップという程度に考えるのが正解。
SSW8.0VS体験版でVSCスタンドアロンの音が確認できるかも。
パンパカパーン! 1000はおれが頂いたぜ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。