【mix down】ミックス総合ヽ(`Д´)ノ Part6
1 :
いいじゃないのスレタイなんてどうでも:
お菓子をそばに置かない。
すぐに音楽以外(車・ギャンブル・風俗)の話を始めるスタッフは、9割がた完成するまで
外に出ててもらう。
>すぐに音楽以外(車・ギャンブル・風俗)の話を始めるスタッフ
ウザすぎてワロタ
が、そういうテクニックじゃなくてだな
5 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 00:39:31 ID:U/nXCHyw
むしろエンジニア自身がキャバクラ等の話好きだったりする。 (例) 渡辺○二郎さんとか
おらおら!清潔で 美しく すこやかな毎日を目指す 花王様が中途半端に6ゲットだぜ!
. ‐、‐-.,_
ヽ ヽ、
>>1 スレタイどうでもいいだ!?ふざけんなヴォケ!!(プ
'i 'i,
>>2 2ゲットおめでとうございます!!ビオレ差し上げますよ
,ノ.,_ |
>>3 資生堂ばっか買うなよ(w
< ‘` !
>>4 お前もしゃくれアゴ(プ
,'=r ,/
>>5 ライオン製品でも使ってろよ(ゲラ
、.,_,..-'´ /
>>7 P&Gには負けんぞ!
`"'''―'''"´
>>8 おま、ヘルシア厨だろ?(ププッ
なんでまた厨臭いスレタイに戻ってるんだよ…
ゆかりーん! ゆ、ゆーっ、ユアアーッ!! ユアーッ!!
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ このスレタイ全然ダメだから
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
_l -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
>>9 \ / /" `ヽ ヽ \ ・
< //, '/ ヽハ 、 ヽ ・
/ 〃 {_{ノ `ヽリ| l │ i| ・
レ!小l● ● 从 |、i| え
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ っ
|ヘ ゝ._) j. | , |
| /⌒l,、 __, .イァト|/ |
. | / /::|三/::// ヽ |
| | l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
このスレタイでよくね?
_ _
-‐ァ'´ `´ ` ‐ 、
/ / / ヽ 丶.\
/ / / .:.l .l .:.l:..\:.: ヽ ヽ
〃 .:.,′.: ! :.:.l ...:!.:|:...:.|:.:.. ヽ:.:. ',: ハ
/{ .:.;ィl .: . :| :.:.|:.i.:.:i.:.|:.:.:.|ヽ:.:.:.l ',:.:.. l:...:.ハ
. 、 ○(゚ )=≦|:....:.:!.:.|:. :.:.|:.l :.j_:j:.:.:!| V:丁:!`:.:. l..:l:.N
_ ≧==イ:.:7''>‐|.:!.::.| :.|:.: 斗七:./ |.:.リ ィ=ミ:.lヽ:.:.j:.:|:.!
/ .:_.:.:._ノ:.ノ:./:,':.:ハ.:! :.| :.l:.:.:.リV__/ l/ {:r1リハ .:/:.:|リ
' ̄¨フーァ., イ:.:/:.,':.:.:.∧ヘ:.i:.:ヽ:.{y'"⌒` ゝ'- {.:j/|lイ
〃/´/´.:./ :,'.:.:.:/:.:{.fヘハ:. .:{ヽ .::::::. ' :::: ル!:.|:.l
{!/ イ:.:.:./:.:/! : /:.:.:.ゝ=テヽ.:.'., r ア ,イ:.,':.:! |
'( j:.:.:/ル l :.:;:.:.:./:.:.:/:.:.:ハ.:.:ト /:.〃:/j/
>>1 . ノ/ ' ヽ.:!/´ ̄ ̄`寸\!_ : `7 ーイ:/j:./ }/ わたしはこのスレタイ好きだな♪
ヽ/: : : l\ヽ¨l/ル/|/
_, イ : :| ハ\^ヘ`\
. ____ _,r'´ i.: :| l | l ヾ┴‐┐ー-、
⌒〜=<: : | . : : : : : : : : : 八 | l | | \''⌒! ヽ}
ヽ: l: : : /: : : : : : : : : . . ヽ小、_\ \ l : ヽ
ヾ\/: : : : : : : : : : : : : ゝ、:.:. ー\__ヽ:/∧
く: : : : : :_: : : : : :/:::::::\_/⌒≧ヘ/イス
Y二二 __\厂/::::::::::::::::/ 〃 r'-t'=<:::}
{――--、 〉::丁::::::::::::: _/__,,,," /:::::ノ : :.}/
7 ̄ ̄\/ :::::|:::::::::::::/ /::::〃 :/
原宿VIVRE21にあったリトルバッハはおいしいパンが食べ放題だった。
あのパン美味い!
オートパン
どうも、初心者です。
皆さんのギターのミックステクニックを教えていただけないでしょうか。
巧いリバーブやコンプレッサーの使い方など。
宜しくお願いします。
佐橋、土方、是方、北島あたりなら、何もしないで適当にフェーダーでバランスとれば終了。
むしろ初心者向けかもね♪
誰だよと思ってぐぐったらスタジオミュージシャンの皆さんか
BBEもどきをReaktorで作った。
オールパスフィルター直列接続、以上。
数学的、音響学的計算は全くしてないw
インパルスに近い「プボン」っていうキックが「ズンン」って極太になったりする。
スピーカーの群遅延補正、聴覚上の効果以外にも、一種のTime-Stretched Pulse化をするという効果もあった
各周波数のピークが上手く分散してくれるのでさらに音量を上げられる。
使いまくり。
初心者に生まれてきてすいません。
CM等でナレーションが入る時にBGMやMEの
レベル(だけ)がぐっと下がっていますが、これは機材や
プラグイン等で自動でやれるんでしょうか?
それとも職人芸でフェーダー操作やオートメーション
使ってやってるもんなんでしょうか?
コンプとも違いますし。
手作業っぽくない細かさで制御してるように聞こえるんですが、
気合が違うだけですかね。
ナレーションのチャンネルのレベルを見てBGMのチャンネルのレベルを下げる、
しかもパッと入って緩やかに出る。
うーん、自動だとどうやればいのか分からない・・・・
あ、メーカーサイトにあるものとOAを聞き比べるとそこらへん
結構聞こえ方に差が有るのでオプチモードとかのせいも大きいんでしょうね。
作業自体は手作業な気がしてきた。
つトラックオートメーション
逆にバラエティ番組とかで聴こえやすさなんか微塵も考えてなさそうなBGMの使い方には、イライラっつーかムカムカするね
・常になんか流れてる。ナレーションに被りまくり
・雰囲気とか関係無しにとりあえず流すだけ
・しかも数秒ごとにコロコロ変わる
・無駄にうるさいテクノ系 プロディジーとか。
・全部同じアルバムから引っ張ってきてるのがバレバレ
逆にすばらしいBGMの使い方がなされてる番組とかあるか?
>>25 サイドチェインってどうゆう事が出来るの?
>>26 声に合わせて曲のボリュームを落とすダッキングみたいなことや、
サ行のノイズを取り除くディエッサーみたいなことができる。
28 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 18:03:18 ID:0KN/XEzA
>>26 トリガーみたいなもんだ。
○○が○○したとき○○が○○する ということができる。
さて、○に何がはいるか考えて見ましょう。
みなさんミックスするときのプラグインは何使っていますか?
ジャンルと使っているプラグインを教えてください。
当方はロックで使っているのはDAW付属のコンプとパライコです。。。
ロックをやっていて買っても損がないプラグインってありますかね?
おお、まさにダッキングが求めていたものですね。
ありがとうございます。
で、色々Gateとかのプラグイン体験版入れてみたのはいいけど
うまくいかんww
ゆっくり検証するか。
31 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 19:34:51 ID:0KN/XEzA
>>29 つかその付属プラグインを使っているのはいいとして、なんのDAWソフトを使ってるのか言ってくれないと話が広がらないよ・・・
ちなみに俺は音の違いとかもあるけど、画面の見易さ、操作のし易さでもプラグインは使い分けてます。
そういう意味で言えば、ProToolsのEQ3はお気に入り。
画面でかいし、何より軽い。
>>29 Sonar5 PE
ソニタスのマルチバンドコンプ、レキシコン、パーフェクトスペース、TIMEWORKSのEQはほぼ必ず使う
後はT-RACKSとか
>>29 L2かL3があればだいぶ違う・・・安心感が・・・
やっつけ(失礼)にはもってこいだ
>>30 >>32 >>33 すいません,DAWはCubase4です。
コンプは付属のプラグインで、パライコはミキサーに付いているものでがんばっています。(4になって使いやすくなった。)
あとリバーブも付属のものを使っているのですが、ちょっとエフェクターくさい(うそくさい)のが難点です。。。
まぁ使い方次第だと思うのですが、技術がいかんせんないから四苦八苦しています。
それで曲を作るという面からするとDAW、VSTi(DFHS,Trilogy,Sonik Synth2)を順に購入していって充実しているのですが、
音質面で打開したいなってところがいろいろ出てきたのでみなさんのお知恵をお借りしたいなと思い書き込みました。
まずギターの音から焦点をあてていろいろやっているのですが、
いろいろやっても素人くさい音になってしまいます。(ちなみにギターのみ自分で弾いて録音しています。)そこでギターにあうプラグインってなにかないでしょうか?
録った音はなんかうすっぺらくて音圧がないって感じです。
35 :
34:2007/03/14(水) 11:43:29 ID:rZdM3x7A
36 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 13:38:22 ID:ZGflY2Hq
うん。回りくどい
もっと簡潔にどうぞ
>>34 こう書いちゃうと身も蓋もないけど、
基本的には録り音が重要だと思うよ。あとからプラグインでどうにかするんじゃなくて。
特に音圧感なんて、録った段階でイマイチへっぽこと思えば、何をどうやってもへっぽこじゃないかと思う。
じゃあスタジオ行って、レクチでガツンと歪ませて大音量で録音すればいいか?というと
それはそれで正解の一つだがそれだけでは無理。
現実ギターの音圧アップ向けのプラグインなんてわからんけど、
簡単に音圧を出すならひたすらギターをダビングすることをお勧めする。
一回ダビングするごとに音色は作り変える。どういう環境でギター録ってるのかわからないけど、
例えばアンシミュのプリセット一つずつ変えて10本20本録音するとかね。
で、これは不要と思ったトラックは消していくわけだ。
ちなみに歪みは少し物足りないくらいにセッティングしておくとあとあと良い。
あとはギター録音ならアンシミュスレなんかにも目を通したほうがいいと思うよ
>>34 ギターのプラグインならギターリグ2買っとけ。
プラグインってなぁに?
俺のプラグをインしないか?
゙'lliiiiiiiiiiiiilllllllllllllllll|||li,, l||||l
゙゙゙゙゙ 、,,,,,,,ii!!"゙゙゙゙゙ 、,,,,,, 、,,,, ||||
,l||||" ゙゙'llli,, ゙l||! ,,l|||゙ ill,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,iiilllll,,, |||
,,l|||! ゙゙゙゙゙ ,,,l||" ゙゙'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ||
,il|l゙゙ ,,rlll" ,,,,
,,ill"゙ ,,,ril"゙ il||||l
゙゙゙"
42 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 10:20:10 ID:GWDCaK7D
DAWソフトはSONARで、マイクはコンデンサーマイクです。
MIX時にボーカルが中々上手く行きません。
コンプレッサー、リバーブをかけてEQの高音を少し上げてますが、
これだけでは何か足りないのでしょうか?
あとボーカルを綺麗に聞かせるには、他の楽器を抑えてこもらせたりわざとするのですか?
せっかく綺麗に取れた楽器の音もこもらせるのがもったいない気がするのですが、
プロのCDとか聞くと、自分のより明らかに音が悪いです。
(悪いと言うかこもった感じ)
詳しい方、御指導下さい。
43 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 11:10:55 ID:ikw3S+jF
>>42 時にはボーカルの低域をバッサリとカットする勇気も必要
44 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 11:27:29 ID:j2QnPCJf
ぶっちゃけヴォーカルが悪いと苦労する
45 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 12:14:03 ID:GWDCaK7D
>>43-44 どうもありがとうございます。
設定とか問題なさそうですね。
ボーカルの歌唱力に問題ありと思いました。
桶の音質と声の音質が合ってなければ、どちらかが犠牲になるのは致し方ない面もある。
桶に合わないボーカルを呼んできたやつ、ボーカルとバッティングする桶を作ったやつが悪い。
47 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 12:26:19 ID:GWDCaK7D
>>46 なんかプロのCD聴くと唄も伴奏もこもってるんですが
わざとMIX時にこもらせるんですか?
SONARでEQかけない生音が(特にサンプリングCDの音、MIDIの音も)
クリア過ぎてその辺がおかしい感じなんですけど。
48 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 14:32:15 ID:Ck4IbWZ0
マイクからの原音無加工だとシャープだよね
俺は、楽器など適当なグループにして
リバーブやコンプレッサ等の効果でまとめているんだけれど
マイク入力のまんまの音は確かに綺麗ではあるけれど
まとまり感がなかったり、すかすかに感じてしまうことがある
実際ライブ等観客が耳で聞く普通の音は反射音や会場特性があって
それの方が自然に感じる
コンプレッサかけないと、有効なダイナミックレンジを無駄に消費してしまうこともあるので
つまり市販のCDに比べて音量が稼げなかったりもする
まあ、音楽のジャンルによってはその原音を有効に使ったりとかもありだと思うし
エフェクトの強弱はMIXする人に結構依存するでしょ
色々やってみて、あなたが一番いいと思うMIXをすればいいと思う
49 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 14:49:36 ID:j2QnPCJf
>>47 篭ってるっていうか詰まってるんじゃないの?
近年のポップスやロックは音圧至上主義みたいなとこあるからね。
>>47 あなたの再生環境がおかしいんだと思う。
それか耳がおかしいかと。。。
>>47 普段、友達と話すときに「昨日、普通のプロのCD聴いたけど篭ってたよ♪」とかって
言うの?
売ってるCDだっていろんな録音状態のいろんなクオリティのものがあるんだから
何と比べたのかはっきりさせないと意味ないでしょ。
それに誰かにコピーしてもらったとか、よからぬところで落としてきました、とかだたら
もう論外。
>>47 こもってるんじゃない。お前はモニター音量小さいだろ?
音量でかくして聞いてみろ。お前の曲はすぐ難聴になりそう。
お前の耳が高音出まくってないとダメな仕様なんだよ。
こもっているというか、薄く膜が張っているような感じの事を言ってるんじゃない?
なじみ加減として。
俺もVoなじませるの下手なんだけど、個人的にはコンプかなんかで付加された
ひずみでああなってるのかなぁと思うんだけど実際はどんなもんなのかね?
>プロのCDとか聞くと、自分のより明らかに音が悪いです。
この時点で耳(というか感性)がおかしいとしか言いようがない。
難聴の予感。
騒音性難聴か?
最近ドラムの定位ですごく悩む。
っていうのは今まではH.HをR寄りスネアをほんのちょっとセンターから右みたいな
普通っていうかドラムセットの位置にしてたんだけどね。
最近つまんなくなってHHをコピーしてEQでキャラ変えて左右にふったりFTomをRにHTomをLにしたりしてるんだがなかなか巧くいかねー。
ビートルズだったかな?Lに楽器全部、Rにボーカルみたいなあんな変則的なミックスしたりしてる人いる?
34
ちなみに俺はFilterBankとCompressorBankがなきゃ無理っす。
>>56 ビートルズはやってたけど真似したらイタイ雰囲気になったからやめたw
あれはサウンドや演奏の雰囲気も手伝ってピタリハマってるんじゃないかな?
普通の音や生楽器以外でやってもダメだと思った。
ハイハット広げるのはよくやるなぁ、俺はゲートで切った後ショートディレイで左右に広げるけどね。
ドラム、ベースをLRに振るようなやり方は最終的にモノにしてボーカルをメインに聴かせる
ような意図のときならないでもない。
今の主流はドラムやベースを中心にして、その上に歌が乗っかるっていうスタイルだから
その中心を左右にばらけさせると型くずれするのはあたり前っちゃあたりまえ。
楽器の出音や録り方、それを前提としたアレンジの仕方が違うんだから、最後の仕上げだけ
まねしたってだめなんじゃないかね。
ごく一般的なポップスの編成でも
ドラムだけ左に振り切ってるみたいなのはたまに聴くな。
やっぱりハットとかスネアがボーカルを邪魔するってところからそういうパンニングになってるのかね(まハットは元々どっちかに振るが)
ビートルズとかステレオが出始めた頃で定位とか
あんま無かったので試しにやってただけじゃないの
ていうかPANなんてなかったんだよ、Lに送るか、Rに送るか、LとRに送るか、だけ。
ビートルズだけじゃない、そのへんの時代のステレオのものはみんなそうだ。
普通ボーカルせんたー、楽器類はLRどちらかに振り切り、ただしDRUMとBASSは反対側。
いやぁ90年代のJ-Popで、それ以外のパンニングは普通なんだけどドラム全体を振ってるのがあったんだよね
曲名まで思い出せなくて申し訳ないのだが。
ボーカルトラックにコンプレッサーかけてマイルドな感じにさせて
それだけじゃ楽器のばらつきとかあるし、一体感がないんだよ〜
ひょっとしてマスタートラックにもコンプレッサーかけるの?
二度がけみたいになるけどそれでいいの?
リバーブもボーカルにかけて、またマスターでかけるか悩むんだけど
どうですか?
65 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 17:32:12 ID:vuSi85ok
別に塩を2回に分けて入れたっていいだろ
ケースバイケースとしか言えない
ギターとか録音時にラックのととペダルのとかけて、プラグインでもかけて、マスタートラックでもかけて完成。
アルバムに入るときにはマスタリングでさらにかかってますが何か?
>>65-66 そうですか、それでプロCDとかまとまりがあるんですね。
自分のはばらつきまくりでした(クリアーさはプロ以上でしたが)
どうもありがとう
クリアーさはプロ以上
64
漏れは状況によっては3回通るtrもあるよ。
個人的にはコンプは極力使わない様に頑張ってるけど。
ところで皆さんメインのリバーブ(これがなきゃ仕事にならん!!)っていうのは何を使ってます?
漏れはデジのリバーブOneがマスターメインなんだけど他に何か良いのがあったら教えて。
最終的にAltiverbがないと出来た気がしないというか、頼りっぱなしな感じ
>>67 何を指してクリアと言ってるかは分からないけど
音がクリア=良い音 とは限らない
今のそれうpすれば誰か結論出してくれるよ きっと
>>69 SONAR付属のLexicon Pantheon Reverb。
これが無いのは考えられないな。
音が良いから使ってるわけだけど、エディットもやりやすいし負荷も軽い。
コンボリューション系も使うけど使いどころちゃんと見極めないとちぐはぐな響きになる場合が結構ある気がする。
72 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 00:07:09 ID:Z4YeaJRs
ソフト音源特有?の高音域でサーサー聞こえる場合はどう処理してますか?
>>72 処理じゃなくて元から絶たなきゃだめ。
そんなもの特有でもなんでもない。
72
何がどうサーサー言うのか詳しく!!
ついでに使用環境も詳しく!!
69
IkのClassik Studio Reverbが意外とオススメ。
73じゃないが理由がわからんかもしれんので補足
機材間の接点を通るたびに多かれ少なかれノイズは乗る
一度ノイズが乗ると無音部分はゲートなどを軽く通して完全に潰せるが
フレーズに混ざってるものはフレーズそのものに影響を与えるので潰せないと思ったほうがいい
ソフト音源の話かー、何のソフト音源使ってんだ?
完全PC内部完結でノイズがあるって12KHz以上をブースとしすぎてるくらいしかわからんわ
78 :
72:2007/03/20(火) 00:52:15 ID:mhloQEIQ
音源はCOLOSSUSというマルチ音源です。ヘッドホンはソニーの900STで、DAWはADOBE AUDITION2です。クワイヤやストリングスが特に耳に障ります。
79 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 01:45:44 ID:mhloQEIQ
デモ聞くとサーサー聞こえないのに…。フレーズ自体に含まれているっぽいです。何が違うのかわかりません。高かっただけにショックです。。スレ違いだったらすみません。
79
元ネタうPしてくれ。それで全て解決出来る。
81 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 02:26:03 ID:mhloQEIQ
いま携帯しかできないので、22日くらいに出なおしてきます。ここでいいですか?失礼しますた。
なんでプロの演奏って最初からコンプがかかったようなバキッとした音なんだろうな
俺もあんな音を出せるようになりたいぜ
>なんで
理由はしごく簡単。
ギターなら、フレットの押さえが素早く的確で力強くしっかり押さえられている。
ピッキングが素早く的確で必要な音だけを確実に出している。
ドラムならスティックやビーターがドラムヘッドに接する点(場所・時間)に神経を集中させて
そこに力(キモチ)を配置し続けられるかどうか。
全部の楽器(うた含む)はこの「素早く的確で力強く」がいい音の基本。
“力強く”は弱い音、小さい音を出すときの的確さ、正確さも含めての話。
“力強く”っていうより“いさぎよく”っていう言葉のほうがぴったりくるかもしんないね。
84 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 13:59:44 ID:CKJWhjbG
難しいアレンジが出来ないから
長渕みたいなサウンドでアレンジしてるんだけど
どうしてもそれっぽい音にならないorz
センターにドラムとGMのベースとボーカル、
あとA・ギターのストロークセンターに1本だったり、左右に振って2本だったり。
でもモニターから聴いたらスカスカでまともに聴けたもんじゃない。
長渕みたいな(曲によるけど)アレンジでも結構難しいの?
なんかスカスカというか軽いというか、物足りないのは何で?
DAWソフトはSONARです
>>84 トンクス。
この手の企画って、海外で多いよね。
だから、日本にいるとうまくアンテナ張ってないと情報をキャッチできない。
こういうのこそ2chで情報交換するべきだと思う。
GJです。
日本もなんとやらという団体がなかったらこういう試みをやってみたいアーティストはいるんだろうけどねぇ。
いないよたぶん
共有とかそういう考え方自体があんまり生まれない環境だから
昔Kyon2がボーカルとクリックだけのCD出して、リミックスコンテストやったことあるよ。
15年くらい前。
まだDAWなんかなくて、みんなサンプラー駆使してやってた。
90 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/21(水) 16:55:25 ID:KGkPvMQA
ラップのかぶせってどんな感じにmixしてます?
91 :
90:2007/03/21(水) 17:28:14 ID:KGkPvMQA
補足です。
ラップのかぶせって言っても何か耳元に響いてくるような感じなんですけど、
知ってる人居たら是非教えていただきたいです。
先月のサンレコの画像じゃん。
勝手に転載して大丈夫なの?
>>92 俺が今まで積み上げてきた何かが音を立てて崩れ落ちた
96 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/21(水) 19:21:56 ID:ndYlzExJ
>>92 ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>92 ラップをかぶせると言うより、ラップで包み込むといった感じだな
参考になった
何か俺のデモってクリア過ぎるっていつも悩んでたら
スネアとバスドラにリバーブかけてないのが原因だった
早く気付きたかったorz
キックにはリバーブかけないこと(かけてもアーリーリフレクションのみ)が多いぞ。
その他のパンニングや空間系の使い方にも問題があるんでない?
Bassとバスドラはリバーブかけんよね
デカマラの言うとおりERくらいだね。
生録りなら薄くアンビエンス足す感じ。
スネアも最近はリバーブよりアンビエンス+コンプで広がり感出すのが流行りな気がする。
103 :
72:2007/03/22(木) 19:28:48 ID:ZFm0vzrk
音源をアップすると言ったものですが、アップの仕方がわかりません(><)
mp3はあるのに、そこからどうやってアップするのでしょうか?
何かホームページからじゃないと無理らしいのですが・・・
どうすればよいですか?
すれ違い覚悟で書き込みます。
低音の楽器はリバーブをかけない。そう勘違いしてる時代が俺にもあった。
厳密には、低音部にリバーブ掛けるときはリバーブ成分の超低域を切ってあれば
音作りとしては問題ない。
107 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 00:30:36 ID:6BiZqhJQ
ボーカルのリバーブがいつまでたっても自然に掛からない…
市販のCDとか聴いてると、リバーブが効いてないように聴こえるのに綺麗にミックスされてるのが不思議
かと言って掛けないのも不自然だし、何かコツとかあるのかな?
>>107 ボーカルの録音状況じゃない?
マイクとの距離とかでも大分違うと思うんだが...
リバーブだけじゃなくディレイやエコーも併用してみよう
そのディレイにリバーブをかけてもいいかも
さらにEQで削ったり持ち上げたりしよう
低音(〜120Hz位)をカットしよう
歌のお稽古が先。
声がちゃんと出てなきゃ、何したって嘘くさくなる。
だからレコスタのアシスタントが苦しむことになる
もっと給料上げてくれ
112 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 03:16:34 ID:g07T/SjG
だから俺はレコスタのアシスタント辞めた。
来月からIT系。
これで良かったのか?
>>112 大正解だろう。プログラマじゃなければだが。
俺は転職の潰しきかないからなぁ・・・orz
愚痴になってしまったスマソ
>>107 俺もそれで悩む!
SONAR4だけどリバーブ何かければ良いんですか?
一杯ありすぎて・・・
今はcakewalkのfx/リバーブのボーカルのプリセットを弱めにしてる
で、マスタートラックにも弱めにかける
プロのCD聞くと、ボーカルがくっきり聴こえるのに、
その後残響がしっかり聞こえてくるんだけどあれどうやるんですか?
ちなみに長渕剛のほとんどアカペラ状態のアルバム「STAY DREAM」を
聞いてそう感じました。
他の楽器のリバーブ具合との兼ね合いやEQの手法も色々あるが
プリディレイを使って原音と残響と分離させてやるっていうのもひとつの手だぞ。
116 :
デカマラ課長:2007/03/24(土) 10:42:49 ID:nMk1aO6F BE:278731837-2BP(230)
たのむからもうちょっと違いのわかりやすい名前にしてくれ>力
117 :
デカマラ議長:2007/03/24(土) 11:10:33 ID:RGsKny+9
これでいいか?
偽者やめろよ。
チンカスが。
>>115 そう、それがどうやるか知りたい
ボーカルと残響音の分離ってどうすんですか?
例えば残響音をLRに振ったりできるんですか?(ディレイじゃなく)
ボーカルは生っぽくて、しかし広がりがある、みたいな。
教えて下さい。
>>115 あ、すいませんプリディレイってディレイ使って分離って事ですかorz
早とちりしました
いつから初心者スレになったんですか?
あの初心者かのしれませんが、ボーカルにかけるEFって何ですか?
コンプレッサー、ダイナミクス、リバーブくらいですか
あとEQいじるくらい?
あとリバーブってボーカルプレートってかけたら機械みたいな声になるんだけど。
ROOMとかHALL系の方がいいんですか?
それとコーラスとかかけないですよね、
今誰もかけないですよね、昔はよく聴いたけど。
いつから上級者スレになったんですか?
122
で、マジレスすると。
アナタは好きな様にやってるみたいだからそのままでいいんじゃない。
>>122 ボーカルにはフェイザーをかけるのが今のトレンド
ウソコケ
ボーカルに罵声を浴びせながら録音が今風
俺は絶対チンポにぎりながら歌うけどな
どうせカリ細の57だろ?
beta58すらもったいない
130 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 21:40:43 ID:g07T/SjG
俺の女はU67くらい太くないと満足しない。
【sex down】セックス総合ヽ(`Д´)ノボッキアゲ Partセッ…6
133 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 20:57:58 ID:Xhk0JVur
どうせスピーカーで大音量出せないなら、ヘッドホンでMixしたほうがマシだ。
そう勘違いしていた時期が、俺にもありました。
スピーカーでMIXすると音が混じりすぎる
あとでヘッドホンで聴くとバラバラに聞こえる
135 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 21:17:10 ID:Xhk0JVur
一番いいのは脳内Mixだ。
形には残らんが、タダだし。
>>134 あーそれ、俺も同じ現象になる・・・。
多分、スピーカの特性とかを分かってないせいなんだろうなぁ、とか思ってるんだけどどうなんだろ?
今は慣れ親しんでるヘッドフォン主体でミックスとかしてます。
スピーカーじゃなくて、ちゃんとしたレコーディング用のモニター買えば???
俺はそれだけで、スンゲー違ったよ。
>>69 ROOMVERB M2、Pantheon、CSRとかいろいろ使って
ソフトプラグインってこんなもんかなって感じだったけど、
ArtsAcoustic Reverb使って初めてソフトで感動した。
まあ個人の好みだけどね。
ヘッドホンも高いやつは音いいのか?
un
ヘッドホンは絶対SONY
高いってどのくらいのがいいの?
2、3万のじゃだめかい?
1万くらいので充分
900STの配線ちょっといじったやつを使ってる。
いや、せめて17,000円くらいは出そうよ。
いや、1万6000円で十分だ。
もう一声!
1980のオーディオテクニカじゃだめ?
だめ
148
3980あたりならいいかも
オーディオテクニカw
それだったら3つくらいないと意味ないよw
テクニカじゃなくて
Technicsは良かったなー
ま、俺くらいになるとイヤホンでレコーディング出来るけどな
俺も、イヤホンでPAオペレートしたけどな
155 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 19:30:37 ID:QNy2Un6Q
ま、俺くらいになるとAVの音声はイヤホンで聞きながらオナニーするけどな。
ま、俺くらいになるとMusikでエロゲするけどな
マジな話、常用ヘッドホンが900STだから曲作りもエロゲも全部900ST
ゲームはともかくエロサイトくらいは専用ヘッドホンを用意するべきだ。
密閉性の高いヘッドフォンでオナニーしてると、人が部屋に入って来ても気づかないって事だけは覚えとけ。
一度マイクで周囲の音を拾って、音源と周囲の音を
ミキサーでミックスしてから密閉形ヘッドフォンが最強じゃないか?
>>159 外の音も聞こえるように片耳をちょいずらしてヘッドホンを装着。900STではやりにくい。
166 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 22:37:24 ID:OEVbo/AN
ヘッドフォン付けてレコすると、かなり歌いにくい。慣れるしかない?
方耳だけ付けて、そこにモノラルで送って貰ったほうがいいかなー
いまさらだがそれはミックスの話なんだろうか
168 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 22:43:54 ID:OEVbo/AN
すまない、素でヘッドフォンスレと間違えた
まぁどちらにしろ若干スレ違いかもだけど…
169 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 22:57:57 ID:lfHKQMw1
片方だけはずして歌う人は、結構いるよ。
両方ヘッドホンで塞いで、モニターで帰ってくる自分の声を聞かないとピッチが取れない人と、
片方だけ塞いで、肉声とモニター両方聞かないとピッチ取れない人といるよ。
170 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 23:03:38 ID:izZhOyP6
いや俺もヘッドフォンスレだと思ってて流しそうになったんだがなw
172 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 23:08:32 ID:OEVbo/AN
>>169 ピッチは問題ない(むしろ取りやすい)んだけど、どうも力んじゃうんだよね…
声が生々しすぎるのと、広がりがないのと、篭もって聴こえるせいかな?
答えてくれてありがとう
それそのままとってる人に伝えてリバーブかなんかかけて(もしくは強くして)貰えば?
あんまりやるとかえって解りにくくなるかもしれないけれど
174 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 00:11:40 ID:1jdx7WkY
>>172 それは多分歌いやすいモニターミックス(各トラック音量調整)してないからだと思うよ。
プロのレコスタでアシスタントしてたから分かるけど、Cue用のMixはバカに出来ない。
歌いにくいって事は無意識に「聞き取りにくいMixだなー」って耳が判断しちゃってるんだよ。
だから気持ちよく歌えない。
EQやリバーブも含めてしっかりしたモニタ用仮Mixを作るといいよ。
センターに置いたはずなのにパートの配置の問題でセンターから聴こえないときは皆さんどうしてます?
1)そのままセンターにおく。
2)耳を信じてヘッドホンを左右入れ替えてモニターしつつパンで調整。
自分は2)の方法をとるんですが…。
どういう録音の仕方をしているか分からないけど
パラって自分でミックスさせると言う手もある
4リズム(死語かも…)でやる時みたいにCUEを振る
アウトの多いAudioI/Fと安いミキサーがあればできる
177 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 00:36:03 ID:1jdx7WkY
>>175 位相の問題じゃない?
どっかのパート逆相にするとか。
>>175 そこだけセンターで聞こえるように振ればいいじゃない
理論に負けるな!
>>170 ドリームシアター好き?うちも好きだけど
>>170 ドラムうるさい><ドラムいちびり過ぎ。
ピアノかギターかどっちかくらい生音入れろ。
でもギターの音はびびりとか本物ぽかった。
曲が長い。4分までじゃないと飽きるよ。
曲の長さは本人の自由だろ、と思って聴いてみたがクド過ぎるな
展開が少なすぎるように聴こえた、ってか秋田
183 :
170:2007/03/28(水) 10:01:46 ID:9Oa5hrBF
みなさんレスありがとうございます!
>>179 DREAM THEATERわりと好きです。
でも僕の中の大きいリスペクトはプログレ…YES、ハードロック…MEAT LOAF、QUEEN、クラシック…ベートーベン、チャイコフスキー、です。
>>180 ベタベタ、とは??
打ち込みドラムだって事がバレバレ過ぎって事ですか?
>>181 ドラムうるさいですか…。
ギターってアコギの方ですね?アコギ持ってないんすよorzエレキギターは本物です。
いきなり長い曲うpしてしまってみなさんごめんなさいm(_ _)m
そもそもうpの流れは
>>72じゃなかったのか?
隙間無く音を詰め込んだらわかんねーよ
185 :
170:2007/03/28(水) 19:31:29 ID:9Oa5hrBF
メロが歌ならいいのにな
ピアノもべたうち
どうしてもくどくなる場合は物足りない展開を心がけるといいんじゃないかま
>>170 メロの演奏に表情が無くてのぺっとしてるし、ギターが単調すぎる。
長尺の割りにアイディアが足りていない感じで、面白味に欠ける。
ちゃんとしたギタリストとボーカルを呼んで、その人達の個性が加
われば、自然とメリハリが出て面白くなると思うよ。
>>183 http://onishibata.ddo.jp/50/download.php?id=00133 DLパス=dtm
昼飯食べてから一時間弱調整してみた
ヘタレマスタリングだが(´;ω;`)
だから、全体のレベルは原曲より低いし海苔波形にしてないから
やる人がやればもっとレベル稼げるかもしれん
気になった点
・メロディラインのパッドが耳に痛い
・ドラムのHH以外の金物をもっとふったりしてバラす
・つうかキットそのものがまん前すぎ
・ノイズ処理してない
やったこと
・ノイズカット
・40Hz以下カット
・PreEQで可能な限りメロディの耳に痛い幅をカット
・コンプで潰した(レシオは2:1)
・3Dエフェクトで立体感を無理やり作った
・トータルリバーブでちょっとアンビエンス加えた
なんでミックススレでマスタリングしちゃうの?
区別のつかない厨房ばかりだからさ。
,, ‐' ´ ´´ ´ー:z.._
/' `ヽ_
/!' `ゝ
. ( ,、 ,イ ,、 、 `ヽ
ゝ ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )!
. (/ )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル'
! r‐、 } ,,ー‐' ( ー-' !/ r───────
ヽ {.fi {( ;;;;; _」 │ ノ 殴ったね……
. ヽ. `ー;`' r─-、´ / '⌒i
_`ヽ { └--‐' /┐ `ー──────
|  ̄ ̄ ̄|┐ ´,. ‐'´ 「7
, イナ=--'''´ |ノ )ノ_l/_,.へ ト、 }
人{、y====、、 ノ,,,゙二ヽ ) , },レ'
く (cト} ' ;' /´(r゚)`'∠ノ ノ
,.-‐、 ノ ..`ー-─‐' " ( ー- '゙ ! ,r‐('
i ,ゝ(. ( ::::::: 丶. .! ,)
! { ( { )´:::::::: _,.ノ |' もっと殴ってくれ!
ヽヽ )ヽ(_ ;,,______`"´ l
ヽ、__,ノ |ー──----7 ,'
(_,. { , -─-、 / /
ノ `'ー----`' /
ボーカルのさしすせその行が耳障りなんだけど
これって録音の際にリミッターかけてるから?
補正したら今度こもって仕方ない。
録音はUA25にコンデンサーマイク。
補正って、ちゃんとしたディエッサー使った?
ディエッサー使えよ
196 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 23:09:14 ID:w6QmtOYl
ディエッサー! <(・∀・)
歯並びの矯正が効果的。
ディエッサーだろ常識的に考えて
ありがとうございました、まじ感謝してます。
でもディエッサー、DeEsserってsonarでどこにあるんですか?
色々調べけど見当たりません。
sonarはLEと4と6です。
ディエッサー見つかりました、ありがとうございました。
SONAR6PEのVC-64のディエッサーは妙に使えるやつだったなぁ…
199はsonarスレへどうぞ。
203 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 20:19:56 ID:kKzaMvXX
みんなはミックスを勉強するならこのCDを聴け!ってのある?
俺的には宇多田ヒカルの「DEEP RIVER」!
204 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 20:47:43 ID:URf8zGpA
だからなんで「俺は〜」って言ってる奴はそれを使ってたりお勧めしたりする理由を言わないのかね?
本当に不思議でしょうがないよ。
>>204 そんな喰ってかからなくても聞き流しておけばいいじゃん
なにカリカリしてんの
>>204 そういうおまいだって、本気で知りたいわけじゃないんだろ。
207 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 15:24:20 ID:Pfrhh5EA
>>203 DREAM THEATERの「AWAKE」もかなりすごいぞ。
オープニングナンバーの頭のドラムサウンドが(・∀・)イイ!
今流行のThe Bird and The Bee
こないだ高校生からミックスをお願いされてさ、最近の若いバンドの流行がわからんからオリコンのランキングに載ってるアルバムをいくつか聴いたんだが
uverworldっていうミクスチャー?のバンドがいい感じだったなぁ。
ドラムのコンプ具合やあまり出過ぎないけど重厚な雰囲気の存在感あるベースのロー。
ギターのエッジや唄の抜け、コーラスの広がり加減。こういう感じは若いっていうか今っぽいと思った。
俺の時代はギターとかもうちょっと丸いのが主流だったんだけどなぁ。
あくまで個人的意見ね。さすがに四捨五入したら40はオヤジだな…。
あと余談だがSMEから出てるアーティストのドラム音って結構参考になったりイイ音してる物が多い気がする。
uverworldいいね
ウバー
読みは
ユーバーワールド?
ユバーワールド?
姥捨て山ワールド
ウーバーワールド
ユニバーサルスタジオ???
アンダーワールド
ウーピー・ゴールドバーグ
223 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 20:35:10 ID:UmqFsOUd
UVERworldそんなにいいか?
「SHAMROCK」っていう曲聴いたけどドラムの音こもってない?
223
どうこもってるの?
225 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 23:26:14 ID:53iZTTmL
自分で判断できないからきくのか?
スピーカーが壊れてるんだろ
消えない痛みw
VOが万引きで逮捕されたんだっけ?
触ったんじゃなかったっけ?
231 :
223:2007/04/06(金) 07:42:14 ID:vRdn53IS
231
お前どんな耳もってるんだ?
比べる焦点が全然違うだろwww
233 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 13:02:05 ID:lw/6HXcR
>>231 それ以前になんだよこのmp3。
何使ったら160kbpsでこんなにジャリジャリした音になるんだ?
これでは比べようが無いよ。判断がつかん。
223が ミックスにちょっと慣れだして出来るつもりになってるけど
実際はたいした腕になっていないから扱いずらい。 な頃なのが良く分かった。
EQのハイは上げると気持ちよくなってどんどん上げてしまって
いつのまにか必要以上に上げてしまったりする。
しかもそれで耳が慣れてしまうとハイを少しでも下げると こもってると感じてしまい
戻すに戻せない蟻地獄にハマる。
つまり、下の音源はハイ上げすぎ。 上の音源の方が心地よい。
下の曲、昔のカブキロックス思い出した
あ〜そういうことか
WMPのFrutyのウェーブアナライザでみると一目瞭然だな
上のはコンプとかで低音から高音までフラット
下のはイコライザ止まり、高音ブースト気味、低音そのまま、中域が足りない
237 :
223:2007/04/06(金) 16:48:38 ID:vRdn53IS
わかったよって何がわかったんだ?
231の「FUCK」に比べるとこっちはわりと良いと思う。
でもバスドラに違和感がある。
なんと言うか凄い手前で鳴っている感じで他との混ざり具合がイマイチ。
同じようにVoもちょっと前過ぎる気がする。
>>239 低音の処理が出来てないだけ
だから共通してこんな感じになるんだろうな
241 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 19:02:13 ID:lw/6HXcR
「急ぎあ・し・で♪」の「し」のところのコードがおかしいぞ。
それかメロがずれているか。
まあ早い話がUverworldのほうがいい音、って事だな。
ウボァ
>>237 曲は悪くはない。
でもミックス及びマスタリングがひどい・・・
エフェクトの使い方おかしいんじゃないか?
ボーカルのピッチがね・・・
特に曲の最後はわざと?違うなら取り直しか補正して。
あとディレイ音がスイングできるのもあればいいなあ。
2台ディレイ使えばできるんだろうけど、めんどうだし。
↑書くスレ間違ったw
だんだんボーカルがかわいそうになってきた
こんなところで晒されてボコスコ
ボーカルはいんだけど
バスドラだけが混ざらなすぎて他もダメに聞こえるぞ
高山みなみのTWO-MIXにこんな感じにバスドラでかいのなかったけか?
バスドラがズドドドッドドガンドガンてやたらすんげーの
歌詞思い出した
じかん りょこう かーなーたーへーとー
てやつ
バスドラ引っ込めろよ。
聞き辛いたらない。
てか俺には
>>231のしたの曲FUCKってやつのさびのバスどらがもたって聞こえるんだが・・・。打ち込みなのになんでだ?
>>237 その上のやつもそうだけど“こもってる”感覚が間違ってる気がする
どちらかというと
>>237は硬い柔らかいを覚えたほうがよさそうだ
254 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 04:36:00 ID:1L4QDYir
>>237 歌手が「頭のいい中島美嘉」って感じで良い!みんな何歳なの?Debutしていい線いけると思うよ。
255 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 05:37:29 ID:nM7TbfNE
>>237 曲も唄も良いけど、お前はチンカス
ボケが
256 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 08:53:02 ID:Eo1E2R9N
残念ながら237の曲はSOUND&RECORDING MAGAZINEで、ミックスのお手本として付録されたCDのものです。
みなさんの耳がいかに盲目か証明されてしまったようですね。
別にー
耳が盲目
どんな音源だろうと、お手本だろうと、バスドラが出すぎなのは変わらん。
つまり、元々つまんねぇミックスだって事だよ。
>>260 おまいおもしろいな。
自分が上に立つためならどんなネタでもOKか?
1.本当にサンレコの付録CDの音源か?
2.そうだとして、「よい例」、「OKテイク」の音源か?
これを検証しなけりゃ、あんたの危うい優越感はくずれさるってことは
ちっとも考えてないんだろうな。
けっきょく
>>256をバカにしてるのに、言ってることを信じきってるんだから・・・
>>261 ネタって?上に立つとかそうゆんじゃないんだけどな・・・
そう聞こえてしまったら謝るよ。
1.本当にサンレコの付録CDの音源か?
確かにそう思うよ。
ただサンレコ事情をよく知らん俺は簡単に信じた訳・・・
2.そうだとして、「よい例」、「OKテイク」の音源か?
信じた上で悪い例をサンレコがお手本としてるならマズイと言った。
どうせやるなら、せめて悪くないお手本をすればいいのにと思った訳。
そんで、優越感とか望んでないから検証とかどうでもいいよ。
263 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 13:47:01 ID:vpF9uW5i
むしろ
>>261の上から人を見下ろすような物言いがどうかと思う。
まあいろんな意味で良い例だわな
サンレコは宅録環境を対象にわかりやすくしたんだろうが
サンレコの読者じゃなければこんな反応になるのは必然かもしれんな
忘れてたけど誰か250の歌詞の曲教えてくれー
266 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 14:07:05 ID:1L4QDYir
みんな仲良くけんかしな!
ここにいるやつは糞耳〜wwww
はったりばっかりだもんな
268 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 14:49:54 ID:vpF9uW5i
>>267 安心しろ、おまえも変わらんから。
そして俺もな。
269 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 19:42:37 ID:NAaYGrH2
==========================================================
注意と警告:
このスレのレスの半分は、頭悪いネタを毎日書くのが生きがいの廃人、
残りのレスの半分は、ピュアオーディオ板常連の耳年増(実経験不明)
でお送りしております。
このスレでもっともらしいやりとりがなされているからといって、
それがリアル・ワールドとなんらかの関係を持つとは限りません。
それでは、狂気と妄想に満ち満ちたPart6をお楽しみ下さい。
==========================================================
Dreamtheaterいいね
サンレコ信者乙
274 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 01:21:31 ID:I9ShnVa5
>>274 回線とかいろいろあってパラでは出せんです('A`)
>>276 なんと低音が気持ちいいじゃないか
>>276 自分の個人的な好み言うけど、ベースもっと小さくしたらいいんジャマイカ?
ギターの音をその分に回したらいいかなぁと。
音圧上げすぎちゃった?
低音ジャンキーでスマソ ドラムがもうちょい大きく出来たらILLなポストロックっぽくしたかったん…(´;ω;`)ウッ…
mixの話題とはずれるのですが、聞いてください
reverbのreverbタイムとdry/wetのパラメーターがあります
遠近感を感じさせるにはどのパラメーターをどう動かせば
いいのか教えてください。
数値はどのくらいの値を設定するとどのくらいの距離になるとか
計算方法とかあったらおしえてください
気持ちいいミックスが少し見えた気がする
>>280サンクス(・∀・)
>>281 そんな計算式はない。
っていうか、遠近感はERやEQでつけるもんだと思うが。
ERってなんですか?
EQはほとんどがパンと音量しか調節できなくて
どうやって遠近感をだせるというのですか?
>>284 初期反射のことだろ。いっぺん、リバーブのマニュアル嫁。
それからEQで遠近感ってのががわからないなら、近くの音と遠くの音をスペアナで比べてみろ。
コンボリューションリバーブを使うのが一番手っ取り早い。
音がなってちょっと立ってから
REVERBを始めることで、その期間の
長さで遠近感を出せと言うことですな
その処理は難しそうだ
>>287 ただのショートディレイのどこが難しいの?
要はあれこれ何も試さず質問してるヤツが多いって事だよ。
いわれた通りに数値を合わせれば、望みの結果が出ると思ったら大間違い。
ボーカルをオケになじませるには何ヘルツの帯域を何dbあげればいいんですか?
最後にERのみで遠近感は決定されると結論付けてよろしい?
5,000〜20,000ヘルツくらいまでを90dbくらいアップ。
近所の犬がすごい勢いで。
とりあえずリミッターに歌大きめで限界まで突っ込めば馴染むよ
どんなmixしても37回聴けば耳になじむよ。
このスレって、なんだかんだですごく参考になりますね。
ボーカルはちょっと歪ませるのがミソ
一晩考えてみたんですが
ERが聞こえない場合
例えば音が最初から最後までなりっぱなしの時
それを途中から最後まで聞いた場合
遠近感を感じないことになってしまうのでおかしいとおもいます
reverbで遠近感をだす本当の方法をおしえてくれませんか?
1 耳を鍛える
2 リバーブ成分と実音のバランスをとる。
>>298 アホか。EQもつかえと何人か書いてるだろ。
いいからリバーブのマニュアル嫁。たいていフィルタがついてるから。
>>298 イライラすんな教えて君
自分の力で色々試してから書き込め
まず実践できている人のケースと、出来ない自分の違いを分析してやり方がどこが違うか考えろ
初期反射だけで遠近感出せるんだったら3D立体音像なんか作り出せない
>>298 耳で確認できないんだったら聞こえるまでつっこめばいいじゃない
>>299 君の解答が正解とすると
>>281で質問した
dry/wetのパラメーターを動かせば遠近感が出ることになりませんか?
>>300 フィルターで遠近感をだすのなら
EQじゃなくて初めからフィルターと言えばいいのでは?
それともEQについているフィルターではなければ駄目な
理由でもあるのかい?
>>301 3Dは前後左右上下、私が質問しているのは前後のみです。
ちなみに立体音響は立体音響との違いを分析しただけで
出来るもんじゃありません。
立体音響のソフトをつかって作るんですよ
この板も末期だな
あはははははははははは!!!!
>>303の馬鹿さ加減に本当に大笑いした!!!!!
どうして質問の答えを書かないからきいてるだけなのに
わからないから答えられないのでは?
才能ないからやめちゃいなよ。
なんかあまりにもかわいそうだからヒントをあげよう
1.花火大会の音
2.音速
3.深い井戸に小石を落とすとどうなるか
え?ちょっと待って??
お前日本語理解してるか??
>>わからないから答えられないのでは?
どういうこと?
答えは上にたくさん書いてあるじゃん。
よーく見直してみようか。
・ER
・EQ
・ショートディレイ
・リバーブ成分と実音のバランスをとる。
・耳を鍛える
そして
・自分の力で色々試す←これ一番重要
これだけ書いてあるのにお前が勝手に
「いやいや、それはおかしいんじゃないですか?」とか
「最後にERのみで遠近感は決定されると結論付けてよろしい?」とかいってるだけじゃん。
それらのアドバイスを信用できないんだったら自分で探せばいいよ。
おれらもそこまでして教える義務なんて無いし。
とかマジレスしちゃったけど、これが俗に言う釣りだったのか!!!
ゴメン、そうとも知らずにマジレスしちゃったよ。
EQを使っても前後が変わるとは思えないのですが
思えない?
実際やってもいないで想像だけで変わらないと思ったのか、
実態に試してみて変わったようには聞こえなかったのか、どっちだ?
音楽を聴いているときEQで変化させても
前後は変わらないから
??
おまえ、それってすでに2Mixになっている曲のマスターEQをいじってるだけじゃないの・・・?
EQと書いてあるだけで特に指定されてない場合は
リバーブと混ぜた音を通すと考えるのが普通と思う
>EQと書いてあるだけで特に指定されてない場合は
>リバーブと混ぜた音を通すと考えるのが普通と思う
お前確信犯だね。やっぱり釣りだったか。
そのようなコメントが出るって言うことはお前にとっての「普通」ではないやり方が存在するっていうことわかってんじゃん。
「他に有効な方法知ってますけど、このやり方しか教えてもらってないんでそれでやりました。うまくいきませんでした。ウソじゃないですか」
って言ってるようなもんだろ。小学生か、お前は。
普通じゃないやり方が存在するのはほとんどの場合がそうだと思う
この場合はreverbだけかreverbに混ぜる前の音のどちらかくらいだけど
reverbだけにEQ掛けることはある周波数をリバーブを増やしたり減らしたりする
ことだからどの周波数をどうするどうなるが書いてないとEQを使っても
前後は変わらない
>>318 きものばあい ここでたずねるより
がっこうのせんせいかぱぱにおそわったほうがいいとおもうよ。
これはしんけんなあどばいすです。
>>319 何をおそわるのか主語がないとわからない
>>320 ここで絡んでないで、とりあえず上記のアドバイスを一通り試してみたらどうでしょうか。
その上で分からないor思った効果を得られなければ再度質問した方が有意義だと思いますよ。
・ER
・EQ
・ショートディレイ
・リバーブ成分と実音のバランスをとる。
使うものはこれであってるとして
どのパラメーターを変化させると
遠く、か近く感じるのか解らなければ試しようがない
>>322 それは自分で試行錯誤するものなのでは…。
>フィルターで遠近感をだすのなら
EQじゃなくて初めからフィルターと言えばいいのでは?
やべぇ久々に爆笑したわ。このスレ本当に末期かもな…
結局のところそれを判断できる耳を持っていないから音を聴いてもわからないんだろう?
だから試そうともしない。
それとくらべてあらかじめ決まったプリセットのパラメータ数値を聞いておけば判断できると思い込んでるだけだ。
自分でやってもどんな音がどんな遠近感の音なのか判断できないから、
「こういう遠近感出すときはこのパラメータをこの値にする」という決まりがあればそれに沿って入力した音を聞いて
「この音がこういう遠近感の音なのか」と、思い込む。
だが実際にそんな決まった数字なんて無いし。
世の中のミックスはすべて決まった数字でMixされてると思ってるのか?
思ってます^^
いちいち試行錯誤しないと誰も教えないような状況では
耳の聞こえない人たちが困ります
reverbで遠近感を出すほう法は始めにこのスレでしりました
きっと誰かが嘘で言い出したことを嘘を嘘と見抜けない人たちが
信じてしまった都市伝説ではないのではないでしょうか
もし都市伝説ではないとおもうのなら証拠をだすしかないですよ
どのパラメーターをどう動かせば遠近感がどうでるとね
釣り確定なんだから、おまえらもうほっとけ
これが釣りだったとしてそれがなんになる?
そんな無意味なことをするほど馬鹿じゃありませんよ?
Altiverbでも買ってろ
┌─────────┐
│ キチガイ警報! │
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
>>330 altiverbを使わないやり方を聞いている
それともreverbで遠近感を出すがaltiverbの
事を初めから指していたと?
私の使ってるreverbで調節できるのはdry/wetとreverbtimeの二つだけです
これで前後だせますか?
>>329 無意味なことしないでサンレコ2月号をバックナンバーで買え
詳しく教えてもらえるから
それと、マイキングについても覚えろ
春休みはもう終わったぞ、学校行け
パラメータ2つだけのリバーブwww
>>333 サンレコ2月号に書いてあることをここに書けばいいのでは?
マイキングはマイク使うような曲はつくらないので覚える必要は
ないような・・・・・
>>332 質問者の態度ってものを学んで来い。
俺たちはあくまで善意で答えてるんだから。
>>332 お前それで「出せません」って答えが返ってきたらどうするんだ?
>>337 さっきから敬語つかっていますが?
善意で答えてから善意でこたえてるんだからといってくださいよ
>>339 敬語使えばいいと思ってるのがバカ
善意で言ってあげるなら、
お前じゃいつまでたっても無理だから諦めろ。
>>332 あ!分かった!
音量のバランス取るっていう前提を全く分かってないでしょ。
遠い音は近い音よりも音が小さく感じるもんなんですよー。
みんなが書いてるのはその後の話なんですよー。
遠いと実音は小さく、リバーブ成分は大きくなるんですよー。
わかりましたかー?
あと近づけたいなら低音の音量上げろ。
そしてお前はいい加減ウザイから消えろ。
というか試しにウェット100%で適当にいじれば馬鹿でも分からないか?
wet100%でセンドから流して試すんじゃないのか?
実際の遠近感がどうしてでるのか考えないとダメよ
初期反射と反射、帰ってくるまでの距離とか考えよう
>>322の例で取れば
・ER=初期反射
・EQ=フィルタ(反射して特定の周波数の減衰)
・ディレイ=反射及び距離と反射音の減衰の長さ
・リバーブ成分と実音のバランスをとる=WET/DRY
初期反射で上図から見たマイクと部屋の壁までの距離
フィルタで部屋の形状や内部構造、材質
ディレイで部屋の容積、反射率
と、取る事が出来るのでWET/DRYで音量を決める
・AltiverbやWAVES等の単品物は良く出来てる
・ディレイとドップラー効果を組み合わせると良い
・意図的に位相を狂わせてディレイ、トレモロ、フェイザー等
TDでも遠近感や空気感を出すのは難しい部類に入る
345 :
344:2007/04/10(火) 17:52:31 ID:xsBlF/vB
質問者が釣り師でないとしても釣り師であるとしても天才的だ。
そんな才能豊かなあなたには音楽以外の道をおすすめしたい。
Altiverbは個人的には好きになれん。
Reverb Oneにお世話になりっぱだ。
だから何度でも書くが、空気中の音の減衰とか、
初期反射量とか、そんなのいちいち実験するまでもなく
コンボリューションリバーブを使おう。
もうすごい勢いで奥行きとかでまくり。
伸びてると思ったら虫が湧いてたのかよ。
結論、
理屈だけで行動が伴わないバカはつまんねぇ。
最近のクソガキは恐ろしいぜ!
でもまぁこんな連中が主導権を握る時代になっても自分は生き抜ける気がしてきた。
勇気をありがとう
ID:TFh7oXyBは耳が聞こえないんだろ。
虫くんへ
音の遠近の仕組み(ノンリバーブで)
・遠くからなるもの
高音は減衰するが低音は高音の減衰率に比べて低い
つまり発声場所と音が届く所とでは高音と低音の比率が異なる
・近くのもの
高音と低音の減衰率が両方とも少ないので音像が原音とほぼ変わらない
それでも細かく見ると高音の方が比率が小さい
・家の壁の向こうから聞こえる音
高音が向こう側の壁にぶつかって減衰するが低音は突き抜けてくるため
低音の出すぎた篭った音になる
これがわかれば単純にEQだけでも遠近感を出ることはできる
減衰率について高音と低音の違いがわからなけりゃ勉強してくれ
ここで問題。
EQだけで遠近感を作れるならどうしてリバーブも使うのでしょうか。
×出ることはできる
○出すことはできる
○..._TL
なんだかんだ言って、おまえら相手してやってるなんてやさしいんだな。
遠近感なんてどうでもよくね?
DAWの全チャンネルにVUを挿す
↓
VUで全てのチャンネルが同じくらいのふり幅になるようにフェーダー調整
↓
センド/リターンでリバーブをWET100%で各パートにかける。
遠くしたい音はたくさん、近くしたい音はすこしまたはナシ。
↓
各チャンネルVUを全て外し、マスターに挿す。
↓
1パートずつソロで再生して、もう一度フェーダー操作で音量を揃える。
これで、耳聞こえなくても遠近感出せるんじゃね?
バランスはメチャメチャだが。
フリケンシアナライザ併用すれば相当なところまで追い込めるよ、遠近感だけはw
ちなみにこれは耳が聞こえないことが前提な。
耳が聞こえるやつはこんなことをする必要なし。
何言っても無駄だから、スピーカの音を遠くに置いたマイクで拾えよ
リバーブも使えんガキんちょ相手にしてあげてるお前ら優しいな
普通に面白い話題だと思うけどな
リバーブ欠けるとどうもホールや洞窟で鳴ってるように聞こえる
野外の住宅街で遠くからサイレンがなってる感じの距離感、とか出しにくくね?
使い方が(r
>>361 そういう距離感は、残響より音質の問題の方が大きい。
屋外で遠くの音なら、
ウェット音中心にして低音域をカットしてボリュームを落とせばいいだけ。
理科で回折とかってやったろ? まんまあれを応用すりゃいいんだよ。
364 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 15:12:29 ID:teiYD2sD
スレの流れぶった切って申し訳ないのですが、ミキシングの基本的な事柄を
解説している良書があったら教えて下さいませんか?
個々の楽器の音作りのポイントはある程度分かるのですが、オケにしたときに
抜けを良くしたりぶつからないようにするのに苦しんでいます。
よろしくです。
↑エロアフィリエイト
くノ一三姉妹 被虐の抜け忍
[ DVD ]
--------------------------------------------------------------------------------
くノ一は敵方へ送り込まれると、その尋常ではない性技を駆使した任務に就く一方で、
組織の掟を破った者には、凄惨な罰が与えられる。勿論厳しい訓練を積んだ、
くノ一には並みのお仕置きは通じない。生きていることがつらいと思わされる、
エンドレスなイカされ地獄!体力と精神の限界を超えて虐げられる、憐れな3姉妹の狂い行く様をご覧ください。
368 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 18:42:34 ID:cbHJ3lda
低域は減衰はしにくいけど指向性があまりないので音源が遠いと散ってしまうと思う。
近くで聞くよりも遠くから来た音の方が音は小さいけど音楽でそれをやってしまうと
だいたい迫力のないミックスになる。遠近感はEQとコンプで作るのが基本だと思う。
遠くから聞こえる音って高域や低域がないというよりも音にピークがあまりないように
聞こえる。
レベルを大きくしてもピークのない音にすれば後方から聞こえてくるようになる。
リバーブをかけた時に後方から聞こえるようになるのは残響がどうというよりも
音が柔らかく聞こえるようになるからじゃないだろうか。
テンポ120ぐらいのバスドラの4つ打ちのみのトラックにコンプをかけたんですが、
ピークメーターを見てるとピークが一定になりません。
一定レベルが続いた後、5回に1回ぐらいピークが跳ね上がって、また一定レベルになり、
そういう状態を繰り返します。
リリースを色々調整してみましたが、同じ状態です。
どこが悪いんでしょうか?
レシオ5:1、アタック10msぐらいです。ニーはハードめです。
ピークの時の波形は一定の波形と同じ?
BDの音源と使用したコンプはなんだろ。
コンプ処理前BDのピークは一定なんだよね?
5回に一回くらい、ベロシティ値が他の音の10倍になってる。
音源はWAVファイルのワンショットサンプルをBatteryで鳴らしてます。
ベロシティは4つとも同じです。
コンプかける前はピークはずっと一定なんです。
波形はちょっとわかりません。
コンプはsonalksisの緑色のやつです。
DAWはsonar4です。sonarについてるSonitusのコンプでもピークのばらつき出ます。
フリーのFishなんとかのコンプでもなります。
もしかしてループ再生が関係あるのかな?
なんかミックスの話とずれてきたかもw
すいません。
でかくなるとこだけ切って他のとこから持ってくればいんじゃね?
1小節だけループさせてるつもりでも1・1/4小節になってて音が重なってるとか?
ところで。
waveに吐き出して波形を見てもそうなってるならそれはバグだろうけど
画面のピークメーターの動きにばらつきがあるのはSONARの仕様だよ。
SONARは再生中の画面のリフレッシュレートをある程度自由にいじれるんだけど
CPUパワーが十二分に余っていないと
ピークメーターがちゃんと値を表示しない。適当な値をだす。
クリップしてるのに赤メーターでないとか、わりと普通。
コンプの原理上そういうことが起きるのもおかしくないような気がするが、まじめに考えるのが面倒くさい
とりあえずコンプかけたのをサンプリングしたら?
379 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 04:27:04 ID:1HsAd1QI
コンプレッションした時の減衰量を示すメーターがあると思うんだが
一回キックがなった時に減衰してまた元の位置に戻るようにすれば
ばらつきはでないと思う。もしくはコンプレッションをかかりっぱなしに
する。
sonalksisの場合、初期設定でリリースタイムがAUTOになっているの
で、まずこれをはずしてマニュアルで設定してみてはどうだろう。
とはいえコンプレッサーなんてメーター見ながらかけるものじゃないと思うが。
一方ロシアはオートメーションを書き込んだ
>>378 俺はオマイの考えを熱烈に支持する。
つまらんことで立ち止まるようなエンジニアとは一緒に仕事できないよ。
結果と作業の流れが重要だから表示がおかしい位で騒がない
耳で確認して変なら引き出しから代わりの案を出すだけ
赤が付こうがノイズが出ようが耳で聞いて良ければそれで善し
小さい事をいちいち気にしていては古いSSLとか使えないぞ
耳に聞こえないノイズが入っていてピークメーターは跳ね上がる
可能性があるから
それを否定してからピークメーターが壊れてると結論ずけるべきではないのか
>>383 DAWを前提の事だと思うけど
ピーク行くくらいのノイズは波形見れば分かるから
普通ミックスの前にゴミ掃除するでしょ
385 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 09:53:31 ID:vk0oEPr4
みなさんはドラムのバスドラにはコンプ以外どんなエフェクトかけますか?
Reverbで遠近感を演出してます^^;
EQで同上です^^
フランジャーとトレモロで知性と教養とサブカル感を演出してます^^;
Lo-Fiで激情を演出しています^^;
390 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 00:10:01 ID:/vET7J/o
391 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 00:44:08 ID:33w0bHrR
ウェットっていう表現は「濡れ」に変えて欲しい 今すぐに
まったくなってない
吐息がいやらしい
いやらしくてたまらない・・|:3ミ<シコシコ
394 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 21:32:13 ID:j7J6z5Rj
age
ミックスすればするほどハリのない腑抜けた音になっていく
曲作り段階でやっつけで仮mixとして作ったヤツが凄い良い音で音圧もバッチリ
どうやったらああなったのか全く分からん
捻れば捻る程「音圧低いのに歪んで濁ってる」「音圧低いのにリミッターで揺れてる」ような不安定な音になっていく
なんだろうなこれ
その満足してる仮MIXから何を良くしようor削ろうとしたの?
俺には悩みのポイントがさっぱりわからん。
特に明確な理由もなくいじったからじゃない?
なんとなく似たような経験あるな
デモ出しでメロとキックをわかりやすく強調して、
サラっとマスターにリミッタ挿しただけのミックスが良くて
音を差し替えたり構成をイジったりしたあとの本チャンミックスが上手く行かない。
半日くらい悩んだけど、デモ出し時のミックスをガイドにしながら
メロとキックを中心にミックスしなおしたらアッサリまとまった。
誰だか忘れたけど、打ち込みで曲作る時は
常にミックスしながら曲を作り進めているようなモンだから、
再度ミックスするのは二度手間だし新鮮味も失われる、的な発言をしてたな
なかなか的を得ていると思われる。
一度見直すのは重要だと思うけどね。
それで初期案がいいのを確認すればまた蓄積されるわけだし。
ぶっちゃけ生録以外の音はいじる必要あまり無し。
糞リアルな音源は別だが。
どんたけやり直しても一番最初にとったテイクのノリが一番良いってのがあるな
後で差し替えようと思ってる音も結局何回やり直しても一番最初の仮テイクが良かったりする
長時間作業してると耳の性能が落ちるので
休憩がてら自慰でもするべし
人間の耳に半分の音量に聞こえるのは
0デシベルと比べてー何デシベルですか?
人によって違うだろ。
そもそも感覚は数値化できん。
ぶっちゃけて言えば周波数によって変わる
音圧稼ごうと各楽器の音をでかく
して、マスターにリミッター挿してピークを
抑えても帯域の詰まった、ブクブク
の音になるorz
マスターでマルチバンドコンプでがっつり
稼ごうとすると、今度は音が歪む
すっきりしつつガッツのあるMIXが
出来ないです
eqしろ
全てはEQだ。
EQでいらない周波数は積極的にカット
出過ぎてる周波数を大きめのQで整える+コンプも使う
楽器のバランスをオートメーションで書いてのっぺり感を削除
軽くコンプかけてすっきりしたMixを作る
その後リミッターを挿してガッツリ上げる
マルチバンドで稼ぐとちょっとした変更で破綻するから注意する
あくまで最終調整として使った方が良い(曲による)
>>408 なるほど、オートメを書けば、
コンプやリミッターで平坦になった音に
ダイナミクスがつけられるもんな。
EQは結構大胆に入れてるんだけど
Qが細すぎるせいか、あまり効果
がわからんかった。もうちょっと
調整してみます。
ありがとうございます。
>>409 効果が分からないでEQしてたのか・・・
分からないから大胆に入れすぎてるんじゃないのか?
だからモニタ環境は重要。
モニタ変えれば?先々の曲に大きく影響するよ。
マスタリングはプロにやってもらう予定なんですが、
2mix作るときはレベルいっぱいまで
突っ込まない方がいいのですか?
その他注意点がありましたら、教えて下さい。
>>411 プロなら別に問題なくやってもくれるよ安心しろ
413 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 00:54:48 ID:lBgRXR7+
>>411 一度リミッターで潰してしまったら元に戻すことはできない。
下手に音圧を稼ごうとせずにそのままマスタリングエンジニアに渡した方が良いです。
>>411 突っ込んでも突っ込まなくてもいいと思うけど
1・出来るだけ音量は一定に
2・うるさい曲と静かな曲で極端な差を付けない
3・意図的に差を付けたい時はその旨を伝える
4・曲順(任意)と各曲をどういう風に揃えて欲しいのか伝える
こんなとこかな。ま、お任せでもよか。
シート貰ってるなら話が早い。
>>411 変にまとめるより、プロ泣かせの音を持っていって
職人技を学ぶというのもいい勉強になるぞ。
友達に頼まれて必死こいてマイク立ててドラム録ったのに、
業者がやったミックスだとベードラが一切聴こえなかったw
録れてなかったんじゃね?
418の2mix素材で直すとモコモコ感は出ちゃうよね。
58を4本立ててMboxにステレオで突っ込んで録音してきたけど
ここのベースが指でプレベを爆音で弾くから
ベードラはアタック音重視で卓でEQ掛け録りしたのですよ。
でも、いざ後で加工するとモコモコするし。
2mixで録音って難しい。
422 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 02:40:53 ID:AQNUb28F
>>421 安心しろ、バンドが下手なだけ。
自分たちの出音でバランスとれないのはダメなバンドの証拠。
そんなのステージかスタジオかで全然違うだろ。
でたらめ板
でたら米
428 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 23:10:03 ID:1n9DCXnl
ジャマイカのミキシングって
日本とはまた違うんだよね
適度な音でするんじゃなくて
はなからスピーカーがおかしくなるほどの大音量でメーターよりも自分の耳を頼りにしてやってるんだよな目一杯上げてそっからエフェクトかけていく感じ
だからしょっちゅうモニターが壊れるみたい
マスタリングするとかなりクオリティの高い物になるんだ
ジャメイカンには適わないな
使ってる機材はあまり変わらないのに
どっかで違ってくるんだよな
429 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 01:29:12 ID:mNI5L1Js
アメリカン・アイドルで十分
【sex down】セックス総合ヽ(´Д`;)ノ Part7
432 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 20:43:17 ID:F9H6ocEw
>>428 でもジャマイカから世界的ヒットとか少ないだろ。
日本の音楽には日本人のエンジニアがあってると思うがね。
実際そうだろ。
435 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 19:27:04 ID:mwmGJQf7
436 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 19:33:08 ID:pD3PGu5x
だが事実日本のアーティストがジャマイカにミキシングやマスタリングにいく事実もある
ジャマイカは技術的にも環境的にも音楽に適してる
ジャマイカでマスタリングってレゲエとかダブの話か?
そうジャマイカ?
440 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 10:13:26 ID:obm3qq1b
大麻吸い放題だからでしょ
旅行ついでの仕事だな。
444 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 22:12:55 ID:KBUiRJgt
因みに旅行感覚でジャマイカに行ったら
普通にぼったくられたり
不良に襲われるよ
思ってるより治安は悪いぞ
あえて海外で作業するのは
あっちが環境的にもスタッフのスキルも日本より上だからね
いい曲を作ろうとする人はけっこう向こうでするみたい
ジャマイカはスタジオ料金が安いんで、長期録音する場合は、交通費を含めても日本より安上がりになる。
446 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 11:16:20 ID:khTGZIZj
初耳だ
だけど飛行機が高いんだよな
>>446 一か月を超えると、スタッフ全員の交通費を考えても、都内のスタジオでやるより遙かに安上がりになるよ。
ジャマイカは、食費とスタジオ代だけは安いの(他は高い)。
ジャマイカの飯って日本人に合うかい?
449 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 16:45:55 ID:khTGZIZj
>>447 なるほど
長期滞在ならジャマイカのほうがいいのか…
英語とパトワを勉強しといても悪くないな
食事は飽きるって話が多い
向こうではファーストフードで
ジャークチキンとか美味しそうだけど
実際に長期滞在するときは日本から何か持って行ったほうがよさそうだな
450 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 16:58:11 ID:VFhSvyjj
コマゲン
ボンボクラ
452 :
432:2007/05/11(金) 08:21:14 ID:4Mo2Cz4v
>>439 え?そんなにイケてます?
アマチュアですよ。
>452
www
しょぼいことぐらい自分が一番わかってるはずだろw
ジャマイカまで出かけなくても、国内で
事足りるだろう、普通に。
それに、スタジオで一ヶ月もかける事は、
いまのご時世では、あまり無い気はするが。
>>454 その昔、西ドイツにレコーディングに行ったのを思い出した俺は敗北者。
456 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 12:01:34 ID:4AMOvEpK
ミキシングでエフェクトを使わない場合ってありますか?また、ミキシングでは使うけどマスタリングでは使わない場合もあるのでしょうか?
まず無い。有り得ない。
が、人それぞれで演出意図次第。
459 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 18:16:19 ID:wmisJNiW
>>457 そうですか。
現在の音楽には何かしらのエフェクトを掛けて仕上げるのが常識なのですね。
ふと疑問に思いましたが解決しました。
ありがとうございました。
460 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 12:35:47 ID:DugV1RzY
>>459 全体的にごちゃごちゃしていて聞きにくい。
432訴えられんように気をつけな
462 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 15:39:39 ID:6hmt8lFc
ガバキックとか意図的に音を潰すような、聞いてるだけで耳がいたくなる曲をつくる場合って
皆さんが仰るようなのミックス、マスタリングの定義を忠実に守ることができません。
こういう特殊な曲は例え真っ赤に振り切ってても耳で判断するしかないですか?
耳がいたくなる音楽はやんない方がいんじゃない?
464 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 19:59:56 ID:i7zK0Fuw
SAXの抜けが良くなる方法を教えてください。パートはdrums、piano、violin、11violins、accoustic guitarです。SAXはsoprano saxです。
>>464 音を作る時にそれぞれの帯域を考える。
mixを始める前に、紙に直方体を書いてその中にバランス良く音を埋めてってミソ。
466 :
464:2007/05/18(金) 00:51:27 ID:boRyIkWC
http://ddo-jp.ddo.jp/download.php?no=432 DL keyはsaxです。mp3で4トラックです。40MBあります。
bass、drums、background(11strings/piano/violin/accoustic guitar)、sax
の4トラックにばらしました。mixお願い致します。remixでも構いません。
saxの処理の仕方を教えて頂けると有難いです。
mixiを始める前に に見えてドキッとした。
sexの処理の仕方を教えて頂けると有難いです。 に見えてドキッとした。
有難うございます。仕事中なので帰宅してから聴かせてもらいます。
475 :
464:2007/05/19(土) 20:29:12 ID:T0bv+703
例えばピークを-4dbあたりとかで
とどめながら音量を稼ぐにはどう
したらいいんでしょうか?
バスとかでコンプ等で音圧を調整
してみても、マスタエフェクト等
掛けてるとメーターはどうしても
0db近くまでハネあがってしまい
ます。
プロのCDの楽器(音)がソロになる
ところを見てみると(例えば、
ギターリフのみになるところ)
ピークは0db行ってないのに音量
感が凄くあります。
どうしたらピークを下げながらも
音量を出せるのでしょうか?
マキマイザー使えばいいんじゃね。
mixで四苦八苦してる俺なんかの言葉は意味ないかもしれないけど
ボリュームエンベロープの細かい工夫が何かヒントになるんじゃないのかな。
展開によって目立たせたい部分は上げてor他を下げて
フレーズ一つにしてもコンプで潰したいor潰したくない部分をしっかり把握してボリューム操作
そういう細かい積み重ねが音の住み分けをしっかり持たせつつ音圧感を出せてるのかなと。
俺自身ようやくそういう事が体で解ってきたというか。
そうなると録りの時どうしておくべきかってのもまた悩ませるのよね。
mixって奥ふかいわぁ・・精進します
479 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 23:14:37 ID:S0TxzJYT
>>476 まず−4dbにする
次にスピーカーにつながったアンプのボリュームを上げる
音量上がったろ?
481 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 00:16:35 ID:UlkHTj0m
いやぁ、それほどでも デヘヘ
>>476 イコライザは?
同じdbでも低音と高音じゃ聴いた感じの大きさが違うし
いらない(あんまり聴こえない)周波数は思いっきり削れば
その後のコンプの掛かりも変わってくるんじゃないか
483 :
479:2007/05/21(月) 23:54:36 ID:7z6TlEWb
>>480 俺の天才を見抜いたあんたが天才
>>481 あんた誰?
スピーカーのボリューム上げて迫力ある帯域を
小さなボリュームにして真似すればいいんじゃね?
イコランジングとか
チャンネル毎にかけるリバーブと全体にかけるリバーブはどう使い分けるのが普通なんでしょうか
インサートとセンドについて勉強して来い
486 :
476:2007/05/22(火) 18:23:16 ID:I7d2ZH5Q
亀レスですが教えて頂いた方々ありがとうござい
ます。
やはりどんな時も音圧コントロールの基本は
EQなんですね。もう少しスペアナとVUと糞耳使って
精進します。
487 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 20:24:35 ID:b+/QImvr
ボーカルの処理についてですが質問があります。
VOトラックからセンドでディレイと、同じくセンドでリバーブで、それぞれのアウトはマスタートラックへ。
という繋げ方をしているんですが一般的に正解なのでしょうか。
納得いく音にならないので、エフェクターの使い方以前にルーティングに問題があるのかと思い質問させて頂きました。
う〜ん、歌詞を変えてみる、とか
>>487 正解というかごく普通の使い方。
ちなみに俺はディレイ音もリバーブに送ってる。
人それぞれだと思いますが、基本はやっぱ、上から順に、
コンプレッサー
↓
イコライザー
↓
リミッター
↓
マキシマイザー
とかが正統派ですかね?
まぁ参考までに、皆さんはマスタートラックにどんなエフェクター使ってますか?
なんで最後にマキシマイザーなんて使うんだろ。
EQ>Comp>EQ>Limiterがベースで間やら最後にアナライザーやらのメーター系を
使ってるかな。2mixでべったり潰したりはしないかな。
2mix後に出来る事はマスターに俺は挿さない
ミックスの段階で他のCDと聞き比べて音圧が出るように努力してないミックスって、
あとでマスタリングのときになってもどうも出来ん事が多いんだが…
その辺は経験則でこうやれば後々こういう風に潰せる、ってのは分かるの?
それとも優秀なマキシマイザーなら、音量上げたらちゃんと聞こえるけど、ピークいっぱいで音の小さいミックスとかもなんとかしてくれるのか?
>>493 の言ってるマキシマイザーって何の事言ってるの?BBEなんかの事?
具体的にVST名わからないと何とも言えないけど。
あとMixの段階でちゃんと音圧もある様に組み上げていくのを重視したいからマスターに
挿さないと言ってるだけで。
友達はmixの中盤辺りでマスターにL3挿して最終地点をしっかり見つめながら詰めていく
からそういう人も多いと思う
Finalmasterを使ってる人っていますか?ちょっと興味があるんですけど、いかんせん
古いソフトなのでどうなのかなぁ、と思っているんですけ。
496 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 08:07:16 ID:fg7r6347
場面毎に抑揚や迫力をつけるには何をどういじればいいんでしょうか?
ボリュームをいじってもただうるさくなるだけですし、他に何かテクニックを
使っているんでしょうか?
曲からやりなおすのが正解。
ちょっとおそいが、ジャマイカでレコーディングと都内でレコーディングじゃ、
草がスタジオですえるかすえないかってことでおおちがいなんだが。
当然都内なら吸い放題だ
海外は日本より禁煙化が進んでるから職場での喫煙は厳しいらしいね
WHOが加盟国に全面禁煙をするように勧告したから、都内でもさらに厳しくなると思う
ジャマイカも大麻結構厳しいって聴いたけど
どんぐらいなんだろ?罰金ぐらいではすまないのかね
石垣島は大麻吸えるぞ
茨城に大麻パーチィーやってるクラブあります。
>>495 使ってますよ。それ使って去年CDも出しました。
プリセットは使い物にならないものばかりですが、自分で一からパラメータいじっていけば普通に使えます。
ソフトクリップもいい感じですよ。
ベースとかタンバリンとかモノラル音源のステレオ感を出すにはどうすればいいの?教えて!
ステレオにしろ
ベースのラインとマイクを全く同定位とかじゃなく、少し開いたりとかしますか?
広がりは出てる気がする。
これって常套?邪道?
俺はベースのラインとマイクはどっちも録るけどどっちか一方しか使わないな、
モノ音源の広げの常套はやっぱコーラスやショートディレイじゃないのかな
別にパンに高速LFOかけてもいいと思うけど
>>502 立小便くらいなもんだろ、罪の重さ的に。
英独仏伊西豪あとスイスはそんなもん。
アムステルダムに行け。
いつから大麻スレいになった
513 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 23:39:34 ID:J2zar0Uz
ぶっちゃけ大麻とかイマイチだから。
514 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 18:28:05 ID:JchLRnyY
ソフト音源やハード音源の高音域をブーストすると(しなくても)聴こえる
耳障りなノイズはどうやって処理してますか?
いまどきのポップスは高音域が鮮明に聴こえますが、それをDTMで再現しようとすると
どうしてもこの壁にぶち当たります。かといって、カットしたりノイズリダクションなどを
試みるもうまくいきません。
ノイズが消えるまでカット⇔消えた(気にならない)と思ったら全体的にコモッてる
の繰り返しですorz
でもDTMでも高音を出しつつもノイズがない音源もあります。
どうすればよいでしょうか?
マスキングやオーディオインターフェースなどにも気を配りましたが駄目ですo
516 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 23:48:22 ID:JchLRnyY
はい。
517 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 22:08:36 ID:ErF5emxt
ある部分に(4小節程度)フィルターをかけて音を徐々にこもらせたいのですが、
オーディオデータにしてから行うことはできますでしょうか。ミディというかソフトシンセではできるのですが、オーディオに変換してからはできません。
イコライザーでやってみたのですが、フィルターのようなパワーがなく満足のいく音にならなかったので・・・(イコライザーの使い方が悪いのかもですが)
オーディオデータにしてからフィルターと同じ(ような)効果があるエフェクターを教えて下さい。予算にもよりますが購入したいと思いますので・・・
518 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 22:14:07 ID:uGiScq54
フィルターかければいいじゃん。VSTでフリーとかでいっぱいあるんじゃない?エフェクター。レゾナンスをギンギンにすればいいんじゃね?
のーすぽーる
520 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 04:55:11 ID:4U5pdgXN
521 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 06:06:39 ID:+O46fCZp
>>522 俺、517じゃないけど、DLできねぇ。
うはーーww
コンプ(?)の効果が感覚でわかるようになったよーーー
めったにないけど、この曲ちょっと圧縮しすぎ?ノビノビしてないwwって感じられるようになりましたw
すこし成長した^^
チラシの裏に書いてね^^
うはーーww
空気(?)の読み方が感覚でわかるようになったよーーー
めったにないけど、この空気ちょっと圧縮しすぎ?ノビノビしてないwwって感じられるようになりましたw
すこし成長した^^
初歩の基礎的な質問だと思いますが質問させて下さい。2ミックスの方法ですが、
例えば30トラックあったら一気に2ミックスするのか
ある程度(ドラムス、パット、リード系)など大まかに5トラックくらいにまとめてから
ミックスダウンするのかどちらが適しているのでしょうか?
イメージは
・30→2
・30→5→2
みたいな感じです。
530 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 00:35:36 ID:tJBs9RL6
>>529 バスに送ってまとめて編集すればいんじゃね?
>>529 そういうのはステムミックスといって、やり方としてある。
マスタリングする時に各トラックを調節する。
>>529 好きにすれば良い。
なんか昔のピンポン録音思い出した。
534 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 23:02:44 ID:LOzpLuzZ
16分音符で打ちこんだものを2分音符とかに伸ばすのは無理だよね?
>>534 ちんこもんだに見えた
普通にできるでしょ
536 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 23:13:50 ID:LOzpLuzZ
535さん!
ちんこもんであげるから教えて><
ピアノロールでいじればいいんじゃね?
BPMを1/8にすればいいと思うよ
ちんこ摘まんで伸ばすのと同様に、16分を摘まめ。
複数選択したら一遍にちんこ伸びるぞ。
540 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 04:10:13 ID:xUlr4Odu
みなさん、鋭い観点からのご意見、ご感想ありがとうございます。
今更ですが、ミディデータではないんです。。
>>539さん、それは皮ですか?でも・・・言うならば手術後です。摘めないのです。。
>>540 オーディオデータ?
モノによるけど根性でできんこともない。
けど、ミックスダウンと何の関係が?
>>540 タイムストレッチでググる。
16分♪を2分♪に変えるのは相当厳しいと思うけど、最近のソフトならイケるかも。
スレ違いなので自分が使ってるソフトのスレで聞いてみたら?
>>517 今すぐFilterBankを買いに行くんだ!
544 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 23:19:55 ID:H/Rq0kyk
545 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 00:05:12 ID:DrBpLnJS
>>544 低域が少ないのとベロシティが均一すぎる
後はコンプをガッチリ掛けてEQ
マルチバンドコンプでガッチリかな?
2MIXならオートメーションかいてがんばれ
546 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 00:59:09 ID:I+GKMzDd
またプロの曲か。
547 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 02:21:45 ID:0su5H9nQ
>>544 リズム隊の音量をUP
キックの量感をUP
キックは音変えた方が良いかも。
主旋律に対してリズムが小さいから、曲の展開がミックスに反映されていない
あと、空間系の使い方なのかもしれないけど、
全体的に音選びが遠いっていうか、古臭いというかきれいすぎに感じた。
>>544 ピアノとユニゾンさせてるリード音と下で鳴ってるアルペジオをもっと音量UPさせて、後他の人が言うようにリズム隊の音量を上げると良いと思うよ。
あと、この手のジャンルはもっと大げさに音圧稼いで大丈夫だと思う。
おまえらすごいな
551 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 03:18:44 ID:0su5H9nQ
>>548-549 アドバイスありがとうございます!
ぼくは特にMixの才能がない事を自覚してるんで
誰かMixに才能のある人と組んでやっていきたいんですが、、、
欲張り過ぎでしょうか?
そんなこと、ここで聞かれても・・・
君よりまともなミックスできるとは限らないし、バンドと同じでやりたいって言う人がいればやれば良いんじゃない?
ただ、ミックスってアレンジや演奏orプログラムの延長っていう部分も大いにあるから、
ミックスが悪いと思っていても、その前でこけているケースがかなりあると思う。
そういう意味では、フィードバックをすぐにもらえる環境に自分を置くのもいいのでは?
ここにSMFなり、wavなりをアップすれば、力試しと思って、ミックスしてくれる人はいると思うよ。
で、君が気に入った人に声かけてみたら?
553 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 11:53:21 ID:TG0kFIgB
>>544 何が悪いというか音が全体的に音が散っていて定位感が悪い。
音圧稼いでいるせいかもしれないけどそれでも悪いかな。
素材をアップして誰かにミックスしてもらったら?
最近、名曲MIX板の方もネタ切れだしいい機会かも。
>>551 後半一瞬戦メリかと思ったw
才能ないって諦めてたら進歩しないよ。
Childrenしてるなあw
(戦メリ+Children+小室)÷30
30で割るのかよ
544さん
才能ないとか言ってるけど、そんなに悪くないと思うよ。
でも、みなさんの言ってることも確かだ。
俺ミックスするのバンドものが多いので、
こんな曲のミックスもやってみたいな。
プリセットを選ぶだけで、お手軽にセッティングしてくれるソフトが
ないのが不思議。
マスタリング用のはあるのに・・・
どうもです。
お言葉に甘えて素材をアップしようと思います。
早ければ今晩中。明日になってしまうかもしれませんが、よろしくお願いします!
ただ、この尺でいってしまうと大容量になってしまうので、尺は短くせざるを得ないと思います。
>>560 繰り返しを外したりして、1分程度でも問題ないと思います。
うpしたらやらせてもらいますね。
>>559 マスタリング用のそれは、実際には気軽にマスタリング体験!程度のものが多いと思う
まぁそれはおいておくとして、MIXだと入力の多様性が桁違いだしプリセット作るのも大変なんだろうなぁ
>>544 ごめん、思い切り笑ってしまった
前半はまぁ4つ打ち+ピアノじゃチルドレンぽくなるのはしかたないとしても
後半は無いわwせめて音色かえれw
みんな親切だなぁ・・とおもた。
はっきり言ってパクリじゃないかよ。
影響とかいったレベルじゃないし・・・
>>562みたいなまともな意見が書き込まれてほっとしたよ。
麻痺しちゃってるのかと思った。
564 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 00:42:31 ID:y7YCTw4f
>>563 いや、このくらいの物なら軽く100曲以上はリリースされて、
そこそこヒットしたりしてたよ。
そもそもチルドレン自体 The Prayer のパクリです。
アレンジ・パクリなんでもこいだな 今の音楽なんてパクリだらけじゃん
所詮7音階+半音5の組み合わせには限界がある
ここはオリジナルスレじゃなくミックススレだぜ。是非も無い
やっとバウンスし終わりました(汗)40trk!!!
ZIPにまとめたんですが、yonosukeさんのとこにはアップできないことに今きづきました。どこかおすすめがあったらそこを使わせてもらおうと思います。
(もちろん自分でも探していますが。)
なんめが?
重そうだからSMFじゃなくてWavだよな。
前にファイルバンク使ったときは、DLがやたら重かった。
他の人よろしく。
うわ、制限あるんか。
ちゃんと確認もせんで紹介してスマンカッタorz
387人(過去5分間にアクセスした合計人数です。)
どいうこと?
いっこうにDLできそうにありません。
やり方が悪いのだろうか?
>>572 いろいろすいません!
そこにもアップ中です
ありがとうございます
577 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 01:31:10 ID:nT33Zne2
おまいらが作った名曲を俺がMIXしたい!!
で使っているとこ。一週間で消えちゃうけど十分だろう。
http://www.filebank.co.jp/guest ・フリープラン
・ファイルバンクID dtm2chmix
・フォルダ名 mix
・パスワード soundhouse
・ゲストフォルダログイン します。
できれば非圧縮が良いのだが・・・
>>577 ゴメンなさい!
アップの仕方がわかりませんでした、、、&変なフォルダつくっちゃった(汗)
あと、バウンスの時点で「これは容量デカすぎになるな」と思ったんで、最初っからmp3バウンスしちゃったんです、、、今から非圧縮で書き出すのは難しいです。。。(後悔先に立たず)
うp乙!
さすがに音出せない時間になってきたから、今日の夜にでもやってみるよー。
ファイル名がxmasとかTMNとかあってワロスw
うp乙です。Mac使いかー
582 :
579:2007/06/27(水) 19:44:15 ID:s5PgpcKU
>>582 DLさせてもらったけど40Trと聞いて、俺はまだDAWに並べてないよ。
本人的には、どこに不足を感じているの?
GJ! GJ!
と1行目に書いたんだけどな。
また変換ミスか。
このスレで話題になっているchildrenって何?
585 :
味 王:2007/06/27(水) 19:58:41 ID:CMoK3rZO
もう、それでいいんじゃね?
次のオリジナル逝ったほうがいいよ。
なんかさ、
>>544でも別に悪いミックスとは思わないんだけど。
これはこれでじゅうぶんいいじゃん、みたいな。
おれの試聴環境が悪いのかな。
>>587 俺も同意。
おごりもよくないが、もう少し自信もって作りなよ
589 :
579:2007/06/27(水) 22:09:30 ID:s5PgpcKU
>>583-584 ありがとうございます。
オーディオファイル40tr並べて再生したらHDDがギコギコ言ってましたw
んーと、改めて今聴きなおしてみたらちょっとウワモノが小さすぎたかもです。
あと、EQが下手なせいか分離が悪い気がします。
それと、コンプの使い方が下手なので、ちょっと潰しすぎたと思います…ヽ(;´Д`)ノ
Childrenは、Robert Milesの曲の事じゃないですかね?
(世界の車窓+ビフォーアフター)÷2って感じだな。すてき。
なつかしい('∀`)
593 :
味 王:2007/06/28(木) 11:31:39 ID:D+zv/d1K
594 :
味 皇:2007/06/28(木) 17:40:48 ID:5xIyt+bJ
不味いぞぉぉぉぉおぉぉおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!
味王氏ね
596 :
Jaiga ◆Pu7HnS2deE :2007/06/28(木) 21:14:35 ID:OsGqRcna
>>596 あんた感想それだけかい!?( ゚д゚)ポカーン
内容が気に入らないだけだろ
他人にミックスさせて己のミックスの完成度を図るオナニー野郎ってこと
599 :
味 王:2007/06/29(金) 15:16:57 ID:SPg41c+b
NOOOOOOOOOOOOOOOOOO!!!!!!!!!!!
急にSONARがおちたああああNOOOOOOOOOOOOOO!!!!
だけど自動保存でウホウホ 助かったぜ
なんという奇遇
俺も今さっきFL STUDIOが落ちました。
しかしほぼ無事。
よかった
俺もMusicStudioが落ちたぜ
ファイル壊れたぜ
大学受験に落ちたので一浪中です
司法書士試験に落ちる予定です
司法書士試験のパンフレットを請求する予定です
607 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 19:42:25 ID:4EuysAv4
コーラスのパートをエンハンサーで左右に広げているのですが、
どうしてもボーカルと馴染まずハモっている感じがしません。
コーラスの定位も中央にしていると綺麗に共鳴しているのですが、何かコツはあるんでしょうか?
ボーカルも振ればいいんじゃね?中央にも一応置いといて
609 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 21:53:03 ID:pg4eSMo1
コーラスをちょい左においてリバーブで引っ込めてリバーブを右に響かせればいんじゃね?
>エンハンサーで左右に広げて
それエンハンサーか?
>>608-609 ありがとうございます!参考にしてみます
>>610 すみません。VSTの名前がステレオエンハンサーってだけで、
実際はエンハンサーではないですね^^;
すいません、参考までに聞きたいんですが…
ミックス最後のリミッターをかける前の、
イコライジングはどんな感じにすればいいでしょうか?
(曲やモノによるのは承知の上です。)
今んとこ自分は…、
30Hzハイパス、Q大きめで1KHzを2アップ
4KHzを1アップ、16KHzローパス
(キック強めトランス寄りテクノ)
って感じでやってるんですが、皆様方の手法をよかれば、教えて下さいm(_ _)m
(そもそもの自分の手法が間違ってたらほんと申し訳ないm(_ _;)m)
>>612 トータルの処理は、どちらかというとマスタリングに近いなぁ。
マスタリングスレにも行ってみると良いよ。
で、16kローパスの意図がよく分からないなぁ。
音圧稼ぎが目的で、聞こえづらい音を切ってる?
確かに超高温がうざいときはある
>Q大きめで1KHzを2アップ
>4KHzを1アップ
なんか、2とか1変えても、違い無いと思うし
イコライザーに通す前の音とかの違いによって
初めから1や2の違いの誤差はあるだろ。1とか2あげたのと
1とか2下げたのが同じ音になる場合もあるだろうし。
さらにいうと、CDとか複数曲をまとめて出す場合は他の曲との音質バランスとかも
考えないといけないから、これで決まりってセッティングはあり得ないなぁ
まぁ、こういう曲調にはこういう調整をしてみると良くなったりするとかって話は出来るけど
どっちにしろマスタリングスレでする話かね
ミキサーにモノラルで音をいれて、そのステレオ出力をPCでステレオで録音、してできたトラックは、
モノラルと同一の音になるのでしょうか?
アホな質問ごめんなさい。
ミキサーがアナログならノイズとか左右の微妙な回路特性の違い
(アナログだから全く同一の物質という物は存在しない)
もあるので、元のファイルとは同一にはならない。
それがアナログの音の広がりの所以の一部という説もあったりなかったり
ミキサーがソフト上のデジタルな物なら、同一の音が左右に入ったステレオファイルになる
モノラルファイルをステレオ機器で再生するには左右同じ音を再生するので、音はモノラルと一緒
>>618 >ミキサーにモノラルで音を入れて
の段階の音と比べてならば(精度の問題を抜けば)、Yes。
そもそも、その場合、ミキサーのアウトがステレオ出力じゃなくて、単なるモノラルの2chアウト。
録音後のファイルサイズがデカくなるだけ。
できあがったステレオ?ファイルの左をミュートして、右のパンをセンターに戻しても同じ。
聴こえてくる音量は変わるけど。
ステレオ→モノラルの場合は、まったく別の作業であることは留意。
(パンがからんでくる)
621 :
618:2007/07/19(木) 19:02:59 ID:Ha3g5vq1
>>619,620
どうも。なんとなくですがわかりました。
オーディオインターフェースが2chしかないので、ミキサーを通しているのです。
やはりそうして出来上がったステレオでミキシングなどしていく場合、
音に厚みなどでてきて、ミキシングしにくくなりますよね・・・?
なんとかモノでPCに録音する流れを考えてみます。
ありがとう。
>>621 エスパーの俺が解決してやろう
ミキサー使う意味はない
PCと直結して、PCで録音する時にモノラル形式で録音してやればいい
623 :
618:2007/07/19(木) 20:41:24 ID:Ha3g5vq1
>>622さん、そうしたかったんです・・・けど楽器などの差し替えが面倒なのと、ステレオで入力したい音源があったので。
PCのDAWソフトのなかで擬似ステレオの左(片方のみ)のみを使うことにしました。
解決、たぶんしました。
ありがとう。
>>623 DAWソフトの録音フォーマットの設定を
ステレオで入力する時は、ステレオ形式
モノで入力はモノ形式
で、いいのでは?
オーディオインターフェースが2chなら、普通にステレオで入力できると思うが・・・
625 :
618:2007/07/19(木) 21:32:32 ID:Ha3g5vq1
>>624 あ、そっちのほうが早いですね。
ありがとう。
QYでコナミコマンドを打つとパターンバリエーションが増えるよ。
627 :
626:2007/07/21(土) 04:06:08 ID:WyLeCz7E
誤爆った
初歩的な質問かも知れんけどさ
自分の感覚だと、最近のCDって低音が出すぎな気がするけど
皆さん聴き辛くない?
ロウが無いと、やっぱりショボイかな・・・
最近の若者はとかいってる親父と一緒だな
昔のCDはボーカルが砂の上に乗ってる感じがする
昔と今で二分するのは頭悪い発想
そうやってすぐに否定に掛かるのやめようぜwwww
質問する側も馬鹿なら答える側も馬鹿
どうでもいい。好きにミックスすればいいじゃない。
やっぱり下が出てないと安定感がないっていうか
「しょぼい」と思われちゃうんじゃないかなあ、今
俺はすっきりした低音の方が好きだから、自分の曲は低音控えめ
普通、聴くときに自分の好きな低音具合に調整するだろ?
元の低音量なんてどうでも良くね?
>>637 そんなことを言ったらmixすること自体がどうでもよくなるような気がするんだけど…。
まあ、極論に極論で返すようで申し訳ない。
CDに入ってる音がデフォルトってことだろ
まず調整しねえよ
まあ安心しろ、低音は出すぎ。
でも好みつーか、流行の問題もあるからね。
早くプロになって、スッキリした低音の流行を作ってくれればそれでヨシ。
低音周りの話だと、セミプロクラスの人の宅録宅落作品にヒドいパターンが多い気がする。
その辺の音源結構聴く機会あるんだけど、しょーもないミックスが多い。
低音出すぎが、逆に気を使いすぎて足りなすぎるとか。
ま、難しいけどね、ミックス…
音圧至上主義がなくなったってのも関係あるんじゃない?
アナライザーでどんくらいにすればいいかおせーてよ
あくまで聴感上気持ちよいものをめざす。
アナライザーでそれに合わせるなんて本末転倒。
気持ちよさ至上主義者乙
何のための音楽?
アナライザーの動きが美しい音楽?(笑)
アナライザーがF分の1になってるようにするのが気持ちいいんだよ
面白い、気に入った(笑)
自分の気持ちいいとこだと出しまくり何だが
低音を
1/f揺らぎって流行ったよな
松下の得意技だった
652 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 09:05:59 ID:mohDo27f
ライン(POD)で録ったギターTrをもう一つコピーして周波数変えてPANをずらして
オフマイクっぽく空気感っていうかそれっぽい質感を出そうとしてるんだが中々巧くいかないのよね。
こういうやり方とか似た様なやり方やってる人いますか?
いたらEQの波のアドバイスとか欲しいです(´・∀・`)
自分は2Kを境に上は右肩さがりでカットして100khz辺りを持ち上げて緩やかに左下がり。
653 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 10:59:04 ID:2dxMJoP0
そもそも
CDリリースしてラジオとかから流れてくるときのためにコンプでつぶして音圧競争してるんだから
オマイらは別に音圧稼がなくてもいいんじゃね?
わざわざつぶしてるんだからコンプって。
654 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 13:54:20 ID:ADOTwe5G
で、こいつの顔は?
仕事は解雇されたのか?
超ショートディレイか
リバーブのパラメータ最短
かっこいいわ
>657
そりゃ全部のパーツがmid強いからなぁ。
これはこれでアリだと思うが。どうしてもイヤならギターのmidとhiを削りなされ。
つか、カッコヨス
>>657 これ、矢井田瞳のCDに入ってた曲だろ?
チミがmixしたんですか、そうですか。
うむ。カッコヨス。
てか矢井田瞳でなぜこの様なインストが?
662 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 17:17:24 ID:k7+ge+u0
肖像権違反あげ
肖像権
肖像権w
房な質問で恐縮だが
「2MIXにミックスダウンされた音源」と「元の音源」って、
何で違いがある気がするの、聴覚上?
(当方、ACIDPRO6を使用)
ミックスダウンって作業は、
個別、又は全体にいろんなfxかまして、
音像とかを調整するんだと思うんだけど
それってDAWのマスターからの音をモニターしながらする作業でしょ?
「よし、これで行こう」って思ってMIX DOWNして、
出来上がった2MIXの音源は、それまで聞いていた音と違うのって当たり前なの?
それも考慮してミックスダウンするのが、普通?
それとも音が変わるのはDAWの性能に依存してるとか?
>>665 DAW内バウンスは音が変わるってのは結構多くのエンジニアが思ってるね。
俺も含めて周りはマスターレコーダ経由の音をモニターしてミックスして
最終的にそれで録音する。
それでも多少変わるけどDAW内部完結よりは良いって思ってやってます。
内部バウンスは負荷によるもたりやノイズがまったく無くなるはずだから
ハイエンドな環境でないならこっちのがいい気がする
個人的には、そもそも変わるというのが信じられないなー
原理をうまく説明できない限りオカルトと見なしちゃう
出力以前の処理パスをモニタとバウンスで変えるなんてDAW設計は意図が
分からんし変わるとしたら、バウンスだけディザが入ってるとか?
あるいは時間の要素なぁ。処理落ちすれすれでやってる場合は
DAWがドロップアウト警告を出さないまでも、微妙なプチノイズが入る
可能性はある。で、バウンスのときはそれがないから変わる、とか?
気のせい
客観的に聴くから
下手にステレオ素材を使うと安っぽく聞こえるのはどうして?
>>671 下手に使ってるから。定位や位相が無茶苦茶だと、やっぱり安っぽくなる。
>>672 確かに、このごろは貰ったトラックがステレオで変な音出してたら
モノにしてからMIXする癖がついてる……そういう事なのか。
俺が貰うトラックって大抵ドラムスとかパンつけた状態で
ステレオバウンスされてるんだけど、モノのまま手軽にパン情報付きで
受け取る方法ってないのかな。OMFは対応してたりしてなかったりするし
やっぱメモ書いて貰うのが早いのかな
DAWで同じ表示ならいいけど PAN L 32% とか書いてあって、アッチのDAWは左右いっぱいが50だったりするとちょっと迷う。abletonとか
パーセントなんだったら問題ないだろ
機種依存の絶対値で書かれたら困るけど
ロジックで振り切った時の 64> <63
てのがいまだに気持ち悪い。
たのむから64><64にしてほしい。
オートメーションの仕様も未だに80'sなMIDIを引き摺ってるしなあ
ハイパードローはつかいにくいや
ピアノの入ったミックスの参考になりそうなアルバムってありませんか?
ギターとピアノがいるバンドの曲をミックスしてるんだけど、結構難しい。
問題がいくつかあって、
・ピアノを間違えてモノで録音してしまって左右に振りたいけどうまく処理できない。単純に1600Hzとかで左右に分けても上手くいかない。
ローの側の高音の倍音がカットされてるせいでぼんやりしちゃう。
・ベースとかぶってモコモコするからローを切りたいけど、ピアノが結構しっかりアレンジして弾いてるから左手の演奏も聴かせたい。
・ピアノは左右に振るけどギターを左右に振ってないからの音位がせまいのがすごい違和感ある。
っていう感じなんだけど。
何かあったら教えてください。
>>678 構成がよくわからないけど
・ギターはとりあえず左右に振る
・ベースの低音>ピアノの低音ってのがベターだと「俺は」思うので
ピアノは180〜200くらいでハイパスを入れておく
・ベースはその分100〜180あたりの低音域を出せるようにしておく。
・ピアノのモノラル問題はもうしょうがないからリバーブで空間出したほうが自然かと。
普通はギターとピアノってあんまり同時に鳴らないんじゃないの?
確実にかぶるアレンジはしないと思うんだけど。
>>678 ・ピアノモノ
ピアノがモノのミックスって珍しくないんでは。それはそれで味があっていいよ。
どうしてもピアノの広がり中心の曲ならば、仮想的にステレオ録音のシミュレートをしてはどうか。
凄く短いタイムのIRリバーブを左右、違う種類に分けて、適度に混ぜつつ鳴らしてみるとか。
大きめのスピーカーで大きめに鳴らして、左右マイクを離して再度録音してみるとか。
基本ドライだけど空気感足す為に、10msぐらいに処理したIRを入れるのはよくやる。
音がぼけがちなので処理は慎重にした方がいいかな。
ステレオを無理矢理広げ系エフェクト(周波数毎に波のように交互に振り分けられるヤツ。正式名称は知らん。)とかは、
頭の中で鳴ってるような、シンセ系にはいいんだけどピアノとかだとちょっと、不自然になるのかなあ。
高音だけそれ使って広げるとか、一度試してみてもいいかも。
・ピアノが結構しっかりアレンジして弾いてるから左手の演奏も〜
基本的に無理だと諦めるぐらいがいいと思う。
作り手の思い入れがあるのは仕方ないけど、ミックス時は思い切った捨てをしないといけない事もあると思う。
思いっきりローカットしても倍音が響いてればフレーズとしては案外聞こえると思うよ。ベースとは別の帯域や低位で左手を響かせる。
まさか、モコモコするのは左手の演奏の凝りすぎではないよね?
どうしても「ここぞ」というポイントはオートメーション書いて強調した方が手っ取り早い。
1曲通しで流して、イントロではあーだサビではこーだとセッティングを悩むより、それぞれのポイントで聞かせたいところをその通りに動かした方が早いかも
参考になりそうなアルバム、が目的だったよね。関係ない事ばっか書いちった
どういう音を目指してるのか分からんのだが、手元にあるのは全部、裏に回ってローもざっくり切ってる、というかそんな左手弾いてないのが多い。
682 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 08:21:41 ID:GiaLFOgu
ピアノとギターを同時にならすと、高周波数域(8KHz以上)の出具合で
どうしてもギターが目立つと最近思う。
683 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 10:50:04 ID:KAWk3Xpf
ピアノを高域と低域で分けたらしいですがPANの開きはどれくらいにしてます?
LRに完全に振り切ってしまうと違和感がある気がします。
L45度R45度(つまみで見た感じ)にして試してみては。
ギターが何本鳴っているのかが分からないのでなんとも言えないが、
前述を踏まえたうえで、ピアノを左によりになるようにPANを振って、
右側でギターを鳴らし、ピアノとギターが同じ音量で聞こえるように
レベルを調整するとか。
ミックスする前に、ピアノとベースの音をソロで聞いて、
バランスよく聞こえるように調整する。それから両方
鳴らした状態でEQで調整していく。
どうしても駄目ならこちらに行ってみては?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1171378394/l50
すみません教えてください。
以前SSWで作った曲をSONARでミキシングしようと思ったんですが、
プラグイン側でPAN振ってあったんですが、
SONARのミキサーでもまたPANがあって・・・
きちんとしたミキシングになると、やっぱり
ミキサーまでモノで持っていったほうが良いのでしょうか?
684
それは作り手のやりたい様にやればいいんじゃない?
686 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 16:16:48 ID:/65vTUKU
「打ち込み始めました」って感じがして良いんじゃない?
10年もやってりゃ上手くなるから気を落とさずやれよ!
688 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 17:16:08 ID:9hoZsLCA
>>687 僕は好きだなぁこの曲、あとは強弱と
テンポで高揚をつけると
いんでないかなぁ
689 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 17:16:52 ID:r9XPeWXc
微妙に村雨城を思い出した
690 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 20:37:25 ID:sElnn5Gx
ディスクシステムか・・・
>689>690
おまえら... www
>688
でも要はそういう事だと思うんだ。
BGMなんだよ。 これを「曲」とは言わん。
だから本人も「作ってみました」って言ってる訳で。
で、BGとしてとらえるなら、
もうちょいちゃんと打ち込もう! ってのが感想。
>686
つまり長尺の物語系でいくなら>688が言うように
せめてテンポで世界観を変えるなりしないとね。
あまりにザックリしてるから「どうですか」と聞かれても
何を答えたらいいのかわかんないし。
ミックスの話しはまだその後だよね。 まずは完成させよう!
冒頭の左のトレブル上げたベースがヘッドホンだと、耳障り。
あとは音の減衰?が気になる。
音色チョイスがおっさんぽい。
確かにブリブリベースは終盤だけで良かったかもね。
それでも最後まで聴けてしまったので、悪くないと思います。
694 :
686:2007/08/17(金) 02:07:18 ID:++jHZGfB
あのう…そんなに打ち込みやばいっすか?
本人は自信作のつもりだったんですが…(+_+)
主メロ(だと思うが)に使った音色がつまんなくてメロに興味が持てない。あと、曲が長過ぎる。
ミックスと関係ないですが。
ミックスは基本的に悪くないと思うけど、強弱のダイナミクスをきれいにしてほしい。ウルサイ箇所が多かったな。
って聞きながら書いてんのにまだ終わらんよ。長い!!
>>694 アレンジ的には、割としっかりしていると思うよ。
ここは、ミックススレだから、ミックスが評価されているんじゃないか?
ミックスに関しては、ちょっとしたツメが甘いというか、
ミックスまで見込んでのアレンジっぽいのに、なんで、ミックスで雑になるのかと・・・。
ところで、アコギの音色は何使っているの?
良い音だから気になった。
697 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 06:42:06 ID:s1GBvNsl
>>686 主メロのシンセ音が
いい味を出してるのか、全てを駄目にしてるのか、微妙なとこだね・・・
まぁサウンド、アレンジ、雰囲気共に15年位前のテレビ音楽だね。
小学生の頃、風邪で学校休んで、家で教育テレビを見てた、
あのなんともいえない、世界観がこの曲にはあるよ!
よく分かんないかもしれないけど、僕は好きだよ。ついでに努力賞も挙げる。
スネアをもう少し馴染ませた方が良いと思う。
あと最後の盛り上がりで高音がうるさい。主メロの音色が説得力に欠けるし、
ディストーションギターの音色がいまいちだけど、曲としては好きだな〜
リミッターとか使って、音色にパンチつけてみたら?
699 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 11:18:46 ID:NlqFiOTr
>>686 多少、強引かなっていうとこもあるけどいいと思いますよ。
メロディーにコーラスかけるなら、もっとナチュラルに響くようにした方がいい。
今のはちょっとエフェクティブすぎると思う。後ろで響かせるぐらいならこれくらい
かけてもいいんですけど。
それでも、この音がいいのなら音量下げて、ちゃんとEQで処理しないと駄目です。
700 :
686:2007/08/17(金) 12:13:26 ID:++jHZGfB
701 :
686:2007/08/17(金) 12:14:30 ID:++jHZGfB
ちなみに本人はプログレッシブロックのつもりです。
702 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 12:19:03 ID:oZ8cpGOb
クラブで流すの際の低音処理に手を焼いています。
どうにもキックが抜けず、音量ばかりが上がってしまいます。
30Hzからハイパス、Q絞り70hzと350hzを少し持ち上げ、間を下げてます。
Baとの被りを避けるようにしているのですが・・・
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21172.mp3 アドバイスありましたら宜しくお願いします。
全体的なミックスのバランスについてもご指摘頂ければと
今ヘッドフォンでしか聴けなくて申し訳ないけど
このmp3はKICKめっさ小さくて正直よく聞こえないと思う。
気になったのは自分は350hzは普通カット方向が多いという経験上
ちょこっとよくやるEQというかまず始める事は
50hz 250~300hz 350~400hz辺りで音色に合うポイントをカット
生DRUMっぽい音なら1khzか2khzか4khzでどっかをブースト
エレドラとかなら500~800hzぐらいでどっかをブースト
その後もうちょっと何かするなら200~400hz辺りでどこかQ狭めでカット
カット方向の意味は大体KICKの余韻部分を意識して、ブーストはアタック部を意識
全部最大+-5dB程度の処理ね。それ以上弄るなら音色差し替えた方が無難かも。
箱でKICKが抜けない場合って多分低域出しすぎだと思う
箱側で低域をブーストしている事がほとんどだと思うので自分のデータでさらに上げると
低域もこもこで抜けてこないって事になるから。
自宅でKICKをソロで聴くときアタックしか目立たないしちょっとペラくね?って思う程度でちょうど良くなる事が多い。
箱のPAさんと話出来る機会があるなら大よそどの辺をブーストしてるのか聴いた方がいいよ
長々とすまん
>>702 高音が無いくせに中低音の音色が多くて分離が悪いせいでキックが埋もれてる。
どうせなら思い切って100Hzくらいをもっと上げてみたら良いとおもう。
それと500くらいを切るとか。
705 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 15:02:02 ID:oZ8cpGOb
>>703さん
丁寧なアドバイスありがとうございます
30分格闘してみましたが、どうにもアタックが出ず・・・
音色の差し替えを含め、もう少し検討してみます
これまでは、Q絞って100~200hz辺りを削り、腹に響くよう60~80hz辺りを上げ、
200~800hzでアタックを出すを基本にやっていました。
クラブでライブしているのですが、DJと比べ低音の締りがなく日々悶々としてます(笑
音数少ないところで書き出してみました
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21174.mp3
>>686 昔のYesとか好きじゃね?
まあミックスに関しては俺は意見言えるレベルではないので
パスさせてもらう。
が、他の人と同じで主メロのあの音色はないと思う。
っていうか歌メロなのかこれ。それにしては音作りがエフェクティブ過ぎでは?
個人的には結構好きな感じではあるが、全体が長過ぎてそのわりに
テーマとなるメロが使いまわしされてる感が強く冗長な気がする。
ベースとかアコギは弾いてんの?
音良いけど音源なら何を使ってるのか聞いてみたい。
どう聞いても打ち込みな件
ってか真ん中くらいからアコギかなんかのアルペジオで
ガラッと展開が変わるとこあるけど、あっこからイラネ。
前にも誰かが書いてたけど、これは歌物じゃねーよ。
歌物にしたいなら思いついた展開を全部入れるのはやめた方がいい。
で、長くすると自分では超大作系に思えるけど
そう思ってるのはほとんど自分だけという事を覚えておくといい。
708 :
686:2007/08/17(金) 16:33:34 ID:++jHZGfB
>>706 はい。大好きです。
それと、同じメロを何度も展開していくのはクラシックの動機展開という手法です。
ベースはところどころ弾いてて大半はシンセベースです。
アコギはハリオンでyellow toolsとかいうのを使いました。
>>707 ドリーム・シアターとかを一度聞いてみることを勧めてみる。
>>709 初心者へのアドバイスなんだから、超超超上級者なんて別物すぎだろ
711 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 18:36:29 ID:oHFyULFK
>>709 何にしろ
>>707の思いついた展開を全部入れるのはやめた方がいい っつーのは
間違ってないぞ
>>708 >クラシックの動機展開
実際の作品を聞くに、その単語を使いたかっただけ感がひしひしと
>>712 うむ。言葉を知ってててもセンスがないとだめだね
>>686 ミックスに関しちゃ分からんが
俺は、良いと思う 音階が綺麗だ
>>705 かなり聞きづらかったけど、BD立ち上がりのダイナミックスがない感じ。
トラック毎にいじれるなら、BDにAttack1ms/Release50-100msのゲート掛けてみて。
発音と同時にゲートが開くように、スレッショルドはピークから-10~-15dBくらいかな。
トータルだったらマルチコンプかなぁ
717 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 09:26:22 ID:CNP3OsHW
>>717 だんだんBD出てきたね
BDとその他を分けてうpれる?
みんないい奴だというか暇というか...
720 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 10:17:18 ID:CNP3OsHW
>>720 このKICKって音源から直接鳴らして録ってる?波形の頭が飛び出てる部分邪魔になるんじゃないかな
単音wavとして録ってから波形編集なり、音源からが好きならゲートなりリミッターで処理した方が目的叶うと思う。
あとアタック出そうとしている割には100hz以下の成分が多すぎるのと4khz以上位の所も削った方がいいような
上に書いた瞬間的なピーク取ればレベル的にかなり稼げるので、それだけで解決するかもよ
722 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 11:04:18 ID:SdwgDqhm
ギターの音を左と右から同時に鳴らす処理が、どうもうまくいかない・・・・・・
皆はどうやってる?
特に、2回演奏しないで、一つのギター音源を左右に振る場合だけど
ほんの少しピッチをずらしても、何かフェイザーをかけたような変な音になるし
コーラスエフェクトをかけても完璧にはしあがらず、真ん中から音が鳴ってるような感じがずっとする
ディレイで振ってもって事?
>>723 ディ霊は全く使ってないです
バンドの曲で、右と左から同じコードの音が聞こえてくるやつってあるよね?あれがしたいんだけど、どうもうまくいかない・・・
市販のCDでは、右と左、それぞれの音が独立してハッキリと聴こえるじゃないですか。同じフレーズを鳴らしているのに
自分がやると、一応、左右に広がりはするものの、何かハッキリと分離していないというか・・・・
マジ難しいですねえ
>>725 うっ・・・・・やはりそうなんですか・・
実は演奏はしてなくて、それっぽいギターを打ち込みで入れてるんだけど
その一つの音色しか持ってなくて、二種類のギターを入れることができないんですよ・・
「それっぽいギター」とは言っても、人に聞かせられるような良い音じゃなくショボイんだけど
曲の中でなってたら、多少はごまかせるような妥協的な音です
>>726 おお、なんだか参考になりそうなページですねッ
ちょっと見てみます
そういえば、左右のギター音色のうち、片方の音の発音タイミング(鳴り始める時間)を少しずらすというのはやってます。
分離がなかなか市販のCDみたいにいかないのが難しいです
でも、エフェクトのディレイを使って一つの音色をいじる、ということは試してませんでした
ちょっとやってみます
アドバイス感謝です
MIDIのランダマイズのベロシティとかタイミングとかばらけさせてそれを二回録ってみるといいよ
訂正、ランダマイズのベロシティ〜
>>729 ランダマイズという機能があるということでしょうか
クオンタイズ関係かな。ちょっと見てみます
手動ですべての音符のタイミングなどをずらしていたら大変そうですね
俺の打ち込みテクがクソだということを思い知らされましたorz
>>686 これはひどい・・・
ミックスじゃなくて曲が・・・
曲の展開、メロディーが・・・
ひどすぎる
ほんとにイエス好きなのかよ
それは言わない約束だろ...。
ミックスダウンの簡単なコツなど、初心者向けオススメサイトなどあるでしょうか?
ジャンルは、バンドサウンドを中心としたロック、ポップです。
あったところで、それが今製作中の曲に当てはまるかっていうと微妙だろう。
曲、プレイヤーの演奏、録音状態、プロデューサーやアーティストの意向、使用可能な機材など
ミックスは様々な要因に左右されて「これが正解」ってのは無いんだから。
沢山ミックスして自分の中で「この曲調ならこんな感じだろう」っていうミックスパターンを2,3個作っておくといい。
一番の教科書は市販のCDだな。
738 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 11:54:03 ID:XPuhQmh3
方向性がどうとかいうのはミックスする前に解決しておく問題であって、
ミックスをする段階になってから考えるものじゃない。
バンドでやるのなら曲を作っていく段階でそういう話はしているはず
だと思う。そうじゃないとミックスする以前に曲がまとまらない。
ここでしているのはミックスというよりもアレンジの話ばっかりだ。
>>735です。
返信ありがとうございます。
まだDTM初心者で、様々なエフェクター効果や、
EQの各周波数補正がどのような効果を生み出すのかなど、根本的に無知だったもので。
確かに自分の耳や感覚で学んでいくのが一番確かで確実かもしれませんね〜。
自分の好きなCDを聞いて、色々と研究、勉強してみます!
スレ違い、お騒がせしました。
740 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 14:41:49 ID:K+QbkNiY
ひとつ言えることは、音に対し視覚的なイメージを持たないこと。
目を閉じて音だけに意識を集中して聞いていると、良い音という
のがどういうふうに聞こえるかが分かってくると思う。
レベルやPANの決め方は感覚的なもので、技術的にどうという
ものじゃない。上手い、下手を考えず、やり方さえ教えれば誰に
でも出来ることだし。
>>731 モノトラックのギターをステレオバスに送ってやって、
左右でディレイタイムが変えられる奴をインサートに入れてやれば良いよ。
(もちろんフィードバックは0で)
パキっと分かれるから。
そこかわりハース効果があるから左右どっちかに多少音像が寄るんで、
それはPANなどでまた調整してやって。
PANでやるとバランスが崩れるから意味ない。
ま、ソースによってはPANでやることもあるんだが...
一番いいのは単純にボリュームで調整する方がいい。
人間の耳は先に飛び込んできた方に耳が偏るから
同じ素材なのに後から来る方が体感音量が小さい。
なので先に来る方のレベルを少し下げる。
これで定位はLR振り切りでボリュームも合う。
ただしそれは「聴感上」であってレベルメーターは
当然下げた方が低いので少し気持ち悪い。
さて、どれから突っ込もうか…。
アーッ!
746 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 21:36:58 ID:Z4GU5Ziq
自分の中で定石を築いていくのはいいけど、技術や感性を理論で補うような
ことをしてしまうと、単純に良いか悪いかという判断がにぶる気がする。
747 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 22:56:47 ID:H1bzv8AE
748 :
678:2007/08/19(日) 23:31:41 ID:XZx01jUJ
>>679 >>680 >>681 >>682 >>683 遅くなってしまったがレスありがとう。
一応自分はミックスだけをやってて自分のバンドじゃないんだけど、
このバンドはピアノ、ギターが一人ずついて一曲のなかでギターが2本以上入るところは無い。
>>681さんが言ってるエフェクトが気になります。
ピアノはちなみにエレキピアノを使って録音したんですけど、これってステレオ2本のアウトプットがあるんですけど
これって左右違う音がでるんですかね?
750 :
686:2007/08/20(月) 22:17:03 ID:9RfC3uLF
>>715 ありがとうございます!!m(_ _)m
751 :
686:2007/08/21(火) 08:30:03 ID:oqlb4XDx
>>733 そんな733さんの好きな曲を教えて下さい。参考にさせて下さい。
>>743 バランスが変わるから良くないって言っといてレベルを変えるって…釣りか?
>752
PANつってんだからどう見ても定位バランスの事だろ。
お前バランスってボリュームの事だと思ってんのか?
754 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 22:10:06 ID:kEv06D6T
ボーカルをミックスする時、どうしても細いというか、オケに馴染まない感じがします。
もっと平べったいような感じにしたいのですが、どういった処理が効果的でしょうか?
>>754 アンビエンスかショートディレイ足してみるとか
あるいはEQで中低域を少し出して、代わりにオケの同じ帯域を少し引っ込める
別の方法として、まずMSエンコーダでMだけ残してヴォーカルをなじませる
次にSだけ残してリバーブの種類、量などを調整。で最後にMSエンコーダを抜く。
>>753 オレもフェーダバランスの事だと思ってた。
757 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 00:29:51 ID:iGbvx7LT
>>753 >>752では無いが・・・基本、DAWのPANはLRのボリュームを弄ってるだけだよ。
PANで振ろうがボリュームに差をつけようが、基本同じ。
759 :
754:2007/08/22(水) 00:36:32 ID:QT59oZA8
なんだよなにか言えよ
761 :
754:2007/08/22(水) 00:39:39 ID:QT59oZA8
すみません…専ブラの調子が悪く
>>755 ありがとうございます。早速参考にしたいと思います
MSエンコーダというのは初めて聞いたのですが、どういったものなのでしょうか?
762 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 02:03:27 ID:Fripj22N
>>761 元はMS式ステレオ録音時の各マイク出力の処理方法から。
録音対象に向ける単一指向マイクをM、Mマイクに対して直角に配置する双指向マイクがS。
で、L=(M+S)/2 R=(M-S)/2 で計算するとLRが取り出せる。これがMSデコード。
上の式を変形すれば、M=L+R S=L-R となり、つまり普通のステレオ音声から
Mを中央付近に定位する音、Sを左右に定位する音として取り出せる。これがMSエンコード。
実際にやるならVoxengo MSED あたりが使いやすいのでググって落として。
inlineモードでMかSのゲインを-∞にすればもう片方だけ残る。
764 :
754:2007/08/22(水) 04:35:54 ID:QT59oZA8
>>763 わざわざ詳しく教えていただいて、ありがとうございます!
MSED、早速試してみたいと思います
イントロは左右でギターのバッキングをしていて、例えばAメロで右一本に
なると、当然マスターアウトのL側のメーターがガクンと落ちるんですが、
これを出来るだけLR均一に持っていくにはAメロだけギターのコンプ設定を
変えるとかするのがいいんでしょうか?
う... うん...。
そ.. そおだね...。
………。
ステレオリンクなしのコンプならスレッショルド設定に
よっては左右で微妙に音色が変わってステレオ効果になるかもねー。
う・・・・ん。
ガクンと落ちるのを狙って右一本にするんじゃないのか?
俺なら軽く真ん中に寄せる
俺なら軽く寄せて上げて挟む
俺なら揉む
マジレスすると俺なら放置プレー
>766
まじめな話し、逆に教えてほしい。
やりたい事が明確にあるのに何が不思議なの?
文章だけを見てまず普通に思うのは
「Aメロで下がるのが嫌」なら単純に
「じゃあレベル上げりゃいいじゃんw バロスw」
って思うよね...。
だってもしうるさかったら下げるんでしょ?
じゃあ小さかったら上げようよ www
>>766 右の音を下げるか左に何か楽器足すしかないと思う。
音量の設定で左を上げたりもできるけど、そうすると音が全体的に左によるんじゃないかな?
でも俺だったらイントロはLRに振り切るくらいにギターを鳴らして
Aメロから真ん中寄りの右とかでギター1本鳴らすかな。
こういうふうにメリハリつければ定位変えても違和感ないと思う。
中途半端に定位変えると、「なんかギターちょっと移動した???あれ?」みたいに思われるからアレだけど。
あ、770の人が書いてるやんそれ
いや、でもそれだとアレンジ変わってるじゃんw
あくまで「ギターは右に振り切っていたい」
っていうのが前提なら「真ん中によせれば?」
ってのは恐らくアドバイスにはならないと思う。
ただ僕がわからないのは、2本鳴ってた物が
1本になるんだから当然聞こえ方は小さくなるけど、
なぜそれがいけないのかってとこ。
まして歌入ってくるんだからむしろ小さくなってくれないと
困るとこすらあると思うんだが...。
ってか、それを含めて結局バランスだろ。
ちゃんとボリュームフェーダー書いたら済む話しじゃないのかな。
パンを左右に振った時のレベル変化は、ミキサーやDAWによって違うが(SONARなんかはいろいろ変更可能)、
パンでレベル変化する環境なら、左右いっぱいに振ったときは-3dBぶん変化させりゃいい。
私だったら、こうかな。
Aメロに入ったら、左に薄くストリングスを入れる。
もしくは、ボーカルのコーラスエフェクトのステレオ幅を広くする。
L側で鳴っている楽器が無くても、別に構わん気もするが。
Bメロ直前または直後にLから何か入ってくる、そういう演出もありだと思う。
じゃあ右も下げよう
>779
だいぶウケタwww
>780
もうそれが結論だよねw
>>766よ
仮でもいいからイントロ〜Aメロまでの音源upしてみないか?
まだココ見てればの話だが。
784 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 19:22:18 ID:a1qcxDrT
>>766 メーターが左右等しく振れていなければならないという道理は無い。
メーターの振れが左右で違っていても、全体的なバランスが良ければそれでいい。
L側のギターが無くなったときに全体のバランスが崩れるのであれば、それはミックスが
駄目なだけです。
そういやいつも左の方がちょっと大きくなっちゃうんだけど耳がおかしいんかな
>>783 俺が真っ先に思い浮かんだのもその曲だ。
このやたらと音の悪い曲はなんですか?
全く参考にならないw
>783
スマソ。まじでコレだれ?最近ぜんぜんチェックしてないからわからんw
漏れの脳内ライブラリだとプリプリ+ブルーハーツ÷5、メンバーに一人
空気嫁ないギタリストが居るという感じなんだが。
>783
リンクしたらブラウザに ? が出る時って
どうしたらいいんだっけ...
>>789 ギターは高校生が文化祭で頑張った感じでっていうオーダーだったらしい
なんだハルヒか。godknowsしか知らなかった。
ギターはススムンですよ
>>794 何を聞きたいの?
方向性決まってるならいいじゃん。
音源だって差し替えるんだろ?
楽曲としての良し悪しでも評価すればいいのか?
>>794 ミックス云々より音作りからやり直した方が良いと思いました。
前半ギター走ってる
800 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 09:24:15 ID:uYz240pN
ギターのレベルが大きすぎ。
こういう曲はそれぞれの楽器のバランスを1:1にしないと物足りない感じがする。
プレイヤーがミックスすると自分の演奏している楽器を大きくしすぎたり
小さくしすぎたりする傾向があるので、もっと客観的に音を聞いたほうがいい
と思うことがある。
>>794 ギターが少し大きいけどスクリーモなら普通かなぁ
もう少し低域絞るなりスマートにしたほうがいいかも
@2分辺りのギターは少し引っ込めた方がいいと思われ
結構いい音してるけどアンプ録りかな?
>>800.801
ギター以外の音が抜けて無いだけじゃね?
俺ドラマーだけどきいててそんなにギターでかいと思わなかった
803 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 21:24:24 ID:Q2f47IkF
全てのトラックに音質が変わらない程度の
5〜10db程度のリミッターかまして、
音圧稼ぐのって間違ってますか?
804 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 21:44:43 ID:/9CVDhLN
うん
>803
間違ってはいるが考え方としてはおしい。
リミッターではなく、それをコンプにしろ。
マスターのリミッターで稼ぐのではなく
各トラックでコンプ・EQをちゃんと調整して
マスターに送る以前に各トラックをまずしっかり鳴らす。
各々のトラックの音作りをキチンとせず、
ただマスターのリミッターで叩き続けると
バランスも何もなくなるし、どんどん抜けも悪くなる。
自分のミックスって何か良くないよなー
って思うなら、各トラックの音作りが悪いと思え。
>>803 >>806に同意。
ついでで補足?すると、音圧感はダイナミックレンジ(音量差)に影響されるから、
ADSRをしっかり作り込めば音量が同じでも音圧感が出る。
最初にコンプで全体の音量を平均化すると、その影響で1音単位のダイナミックレンジは
狭くなりがちだから、エキスパンダとかで各音のダイナミックレンジを稼いでおく、とかね。
あとあんまり関係ないかもしれんが、
モニタ環境の暗騒音が低音をマスクするのと同じ現象がミックスの残留雑音でも
起こりうるから、ゲートとかオートメーションで細かくノイズ処理をするとか、
下準備には気を遣ったほうがいい。
チラ裏失礼
808 :
794:2007/08/27(月) 09:58:05 ID:9zoMc9lV
たくさんのコメント頂きましてありがとうございます。
>>797 ありがとうございます。ネタというのは音数の問題でしょうか?
>>798 799
BFDのフロムヘルキットなんですが、なんか自然な聞こえにならなくて・・・
>>800 仰るとおり、どうみてもギターサウンドフェチです。ありがとうございました。
客観的に聞かないといけないのは意識してるんですが、
何か物理的にこういう聞き方をすれば客観的に聞きやすくなる、
という方法ないですか?
>>801 ベースがうまく録れなくて、下手にロー膨らませてるのが災いしてるのでしょうか?
ギターは、PODXTを安いアンプのリターンに入れて、
押入れの中で布団でぐるぐる巻きにしてAUDIXの安いダイナミックで録りました。
>>802 ドラムの音作りがむずかしいっす。やっぱりハットの音不自然ですか?
>>794 俺がカッコイイドラムの音にしてあげるよ。
810 :
803:2007/08/27(月) 18:53:15 ID:hcv6f7hu
>>806 >>807 ありがとうございます。
各トラックでコンプ・EQをちゃんと調整するとのことですが、
実は、リミッター的なコンプの使い方が一番音圧が上がるのかなと思いまして。
すみません。ど素人バレバレですが。。。
パーカッションなどアタックが早いものはリミットの方が良い気はするんですが、
コンプのほうはもうちょっと勉強してみます〜
なんというか、Masterで5〜10叩くってのはMIX後の作業になるわけで、このスレではその前のMIXについて話してるからNGって話なんじゃない?
そんだけの音圧が欲しいならMIXの段階でその程度出せと。
個人的にはMasterにリミッターは禁じ手ではないと思うけど、-3db以上叩くならMIXをやり直す。
音圧を稼ぐ目的ではなくて全体の纏まりが良くなる場合があるので、そういう意図
一部のジャンルではMasterで極端に潰すのもOKな所もあるので
聞き流してください。
俺も前そう思っていじくり回してたんだけど、どうしてもマスターで潰さないと出ない感じってのはあるんだよねぇ。
とはいえトラックメイクが重要なのは同意。
マスターで潰せばとりあえず音圧は上がるけど、所々抜けが悪くなってたり、盛り上がる所(楽器が増える所)なのに逆に音量下がってる!な事にもなるし。
ところで皆さん、マスターのリミッター(L2とか)って掛けながらミックスしてます?
自分はある程度ミックスが出来てきた段階で一度掛けて、どんな感じに音圧が上がってミックスされるか確認して、
その後はかけっぱで各トラックの調整を煮詰めていくって感じなんですが、間違ってる?
>>812 俺も最終的にはL2みたいなものをかけながら
最終調整するよ。最後にL2かけるのが決まってるのなら
当然の作業じゃないかと思うけど
かけずに調整して最後かけて納得いかなかったら直すわけだしw
間違ってはいないはず。
>>812 >>813氏とは真逆になるけど、マスタリング担当の立場からすると論外かな。
リミッティングによる音作りはサウンドが崩れていくのとトレードオフで、
最終的な音質を決めるマスタリングでの仕事だと思う。
トータルEQ、トータルコンプならまだ音作りとして理解できるんだけけど。
もちろん1曲で完パケならリミッターで潰しても良いんだろうけど、複数曲を合わせて
CDを作る場合にはそれなりにサウンドの統一をする必要があるわけで、
ある程度調整の余地を残して貰わないと、いくら技術があってもどうにもならない。
特にMIXの段階での海苔波形は最悪。そういう奴に限ってマスタリングが下手とかのたまうし……。
(すみません、私が下手なのはとりあえす棚に上げさせてください)
まぁその分業を実現するのは結構たいへんなわけだけれど、後工程のマスタリングの人と
相談するくらいの柔軟さはあってほしいなー、とは我が儘ながら思う。
>814
言ってる事は正しいが、今の話しは宅録で自分が
完パケる話しだからちょっと違うな。
マスタリングに出す場合はみんな当然マージン取って
搬入してると思うよ。(確かに海苔で搬入する奴いるけどね)
で、正解なんて無いのであくまでおすすめだが
途中でL2差しながら方向を確認するのもおK、
後半からはL2差しっぱで作業するのもおKなんだが、
最終の調整にもう一度各トラックバランスをイジるのは
あんまし良くない。 トラックバランスを変えると
L2のかかりや潰れ具合もまた変わり、結構イタチごっこになる事がある。
各トラックのバランスが出たら、質感も含め最終調整は
極力マスタートラックでやった方がいい。
潰れて抜けが悪くなった部分をEQで調整等
このスレの住人が何言ってるかさっぱりでずっとロムってたんだけど
どうしたら話についていけるようになるの?
まあこういうとこだと宅録の話かマスタリングに出すような場合の話か難しいね
あれみんなL2かけてるの?
俺、各トラックにL1重宝してる。特にボーカル。
L3LLは使ってもL2は使わんなぁ。
貴様らがミックスのリファレンスによく使う曲を教えてください
お願いしまう
自分の好きな曲を参考にすればいいと思うよ。
>>815 > 言ってる事は正しいが、今の話しは宅録で自分が
> 完パケる話しだからちょっと違うな。
むぅ、そうか。失礼した。ただ自前完パケでも1曲単位とかじゃない限りMIXで
リミッターでのサウンド作り込みはやめておいた方が良い気はするんだよね。
体調が変われば良いと感じる音の方向性もずれてくるし、"同じ自分"でMIXするのっ
て結構大変ってのがベースにあるもんで。
(あまり行間読めてなくてすまんが、もしかしてそこまで考える前提の話じゃない?)
あ、いやいや、>822の話しは全部正しいよ。
どこもズレてないし間違いは全く無い。
ただ、全てはマスタリングなど「次の誰かに渡す」
という前提での話しだよね。 「仕事的解釈」というか。
そうじゃなしに自宅で自分のオリジナルを制作してる者にしたら
自分完結じゃん。 体調が変わってミックスイメージが
「なんか違う」と思ったらいつでもやり直せばいい訳だから。
アマチュアの最大の強みは「納期」という前提で
作業してる訳じゃないってとこだもんね。
自分は、ミックス時にはマスターコンプの類は使ってないなぁ。
修行中の身なので、別作業ってことを意識化しておかないと、
ミックスの技術が中途半端になるような気がして、そういう制限を設けている。
だけど、終わったミックスを再ロードしてミックスしなおす事がほとんど。
時間はかかる。
>>808 >客観的に聞かないといけないのは意識してるんですが、
何か物理的にこういう聞き方をすれば客観的に聞きやすくなる、
という方法ないですか?
レフェレンスと自分のを交互に
別の部屋から壁越しに聞くといいよ。
キックとベースが全然違うことに気づくと思う。
>824
>レフェレンスと
Reference - リファレンス - なw
じゃあリンゴの事は「アポー」って言うの?www
ま、いいんだけどねw
多分やめた方がいいと思う。
というか本来ミックスが完璧なら、マスタリングで音いじらなくていい。
必要なのはアルバム単位で低域の量あわせたり、音量そろえたりってこと。
829 :
812:2007/08/28(火) 10:43:36 ID:M5ESnJp0
沢山のレスありがとう。
>>813 ですよね。L2かけたら圧縮によって音も変わるから、L2掛けて最終音を確認しながらMIXした方がいいと思って。
最初からかけっぱだと各トラックの細かい部分が見えにくいけど、ある程度調整が済んだらかけっぱでいいと思った。
>>814 説明不足でスマソ。
これは宅録環境などの一人で1曲完パケする時の話ですた。
もしマスタリングを他に任せるなら自分もL2なんかでわざわざ音圧上げたりはしないよ。
トータルEQなんかはMIXの仕事に入ると思うけど、L2で何dB圧縮するくらいなら誰でも出来るだろうし。
一人で複数曲ミックスする場合も一応掛けておくかなぁ。
まぁ宅録なら自分で好きな時に外したり変えたり出来るしね。
外注マスタリングに出せる金があればなぁ…。
>>815 いたちごっこと言われてちょっと納得した。
あっちを上げるとこっちが下がったり抜けが悪くなったりって事よくある。そしていつまでたっても終わらないMIXになって、そのうち妥協してた。
今度からマスタートラックでの最終調整を意識するよ。
>>819 L2かけるとみんなL2の音になるって言って嫌がる人も結構いるよね。
自分はL2とL3LLを比べて、恥ずかしながらあんまり違いが分からなかった。
若干L2の方が音がきらびやかな感じがして、L3LLは暖かい感じがしたのでその感じで使いわけてるかな。
普通のL3は重くて使ってないです。
>>814 813ですがたしかに他の方にマスタリング頼むならばそうします
が確実に自分でマスタリングまで含めた工程をするのが決まってる場合は
L2(のようなもの)をかけるのが自分の中で決まっていれば
ある程度まとまってからなら
かけながら確認したほうが効率が良いという意味で書きました。
>>829 個人的にはL2の方がL3よりレンジが気持ち狭く感じて
音圧感?ていうのかなぁ。がある感じな掛かり方なイメージがあります
L3LLは使ったことないのでわかりませんがL3はL2よりはレンジが気持ち広いような
感じでL2よりは自然にかかるかなと個人的には思ってます。
L3はハイがL2より気持ちきつく掛かるような感じもします
自分の場合はパワコoxfordLimiter使うことが多いです
814です。皆さんかまってくれてありがとう。
確かに宅録ならプロジェクトファイルいじれるし
MIXでL2使っても良さそうですね。今度試してみます。
個人的には自分でやる場合にもMIXはMIXの音、マスタリングは
マスタリングの音って感じでやっちゃってるなぁ。
うーん・・・工程を意識し過ぎてるかもしれない。
工程を意識するのは良いことだと思いますが
結局最終的に自分が納得いく音になるかどうがか一番重要なはずなので
自己完結の場合あまり工程はきにしなくても良いかと個人的には思います
工程意識しすぎないと今度はマスタリングとmixのやり直しの繰り返しになるので
それも気をつけないと効率も悪いですねー
833 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 15:39:21 ID:OuRDDViR
市販のCDみたいな奥行き感がまったく出ないで、
どうやっても平面的な音になっちゃうんだけど、
てっとりばやく奥行き感を出すにはどうすればいいんですか?
使ってるソフトはLogicExpressです。
プラチナリバーブとか使っても、どうもそれっぽくならない…
一度リバーブ全部切ってEQとパンと音量バランスだけで空間作ってみるといい
835 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 15:47:36 ID:OuRDDViR
>>834 なるほど! ありがとうございます。さっそくやってみます。
>835
誤解の無いように一応補足します。
市販のCDで鳴っている音はレコの際から既に
「奥行きがあるように録っている」という前提は忘れないように。
一口に前とか後ろじゃなく、要は録り音の問題なので。
PCM系の音源など、最前面で鳴っている音に奥行きを付けるのは
むしろREVなどの空間系になってくる事も事実。
REVやDELの練習をする事も重要なファクターです。
それと、根本的な話しなので希望論として聞いてほしいのですが、
市販のCDの音が良いのは機材がいいからです。 ミックスという作業は
半分「道具ありき」な所があり、LogicExpressのPlatinumVerbを
どうやってもLexconにはなりません。
今手持ちの道具の中でベストをつくせば良いのではないでしょうか。
それには練習と想像力しかありませんが、それを繰り返しておけば
いつかあなたが良い道具を持った時、勝手にミックスも良くなってます。
837 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 17:05:52 ID:OuRDDViR
>>836 丁寧な説明、ありがとうございます。
バンドの(バラで録った)音源のミックスをまかされたんですが、
思ったような音にぜんぜんならなくて四苦八苦してて…
ギターもベースもライン録りだしドラムにいたってはMDのミニマイクで録ってるんで、ミックスだけではどうにもならない部分もあるのかもですね。
似たような構成の曲のCDでこんな感じにしたいなってのと聴き比べると、全体的に迫力がまるでなくてすごく薄っぺらい感じなんですよね…。
奥行きがないだけじゃなく、低音も足りないし音もしゃきっとしてないでぼんやりしてる感じだし。
手持ちの素材と機材のなかで、少しでもイメージに近づけるように色々やってみます。
┗|・o・|┛
>>837 MDのミニマイクじゃドラムはどうにもならん。可能なら「Drumagog」あたりで置き換えたほうがマシかもしれん。
ギターやベースがラインなのは問題ない。
ベースは上をバッサリカット、ギターは下をバッサリカット。
シャキっとしないならコンプとゲートを使え。リバーブよりテンポディレイのほうがシャキっとはする。
>837
状況がわかりました。 なるほど。 方法は2つ。
1つは>839の言うようにドラムのタイミングを検出して
ドラム音源などのドライな音に置き換えて打ち込みに変える。
バンド物の場合、一番空間や定位を左右するのはドラムです。
そのドラムがMDのミニマイクでは当然そうなるでしょうし、
それをどうしようと元音がそれならそれ以上にはなりません。
2つめ。 僕ならアレンジを変えます。わざと「悪く」するのです。
ギターやベースにもアンプシュミをかけてドラムもペラペラにし
ガラージにしてしまうのです。 「音が悪い格好良さ」もあります。
悪い音で録ったのをキチンと録音した音のようにする事に
あまり意味は無いと思います。 てか無理に近いです。
それより録り音の悪さを生かしたミックスの方がカッコイイのでは?
音では無く「音楽」として格好良い方を優先してほしいと思いました。
自宅でアコギとか歌とか録音したもののホワイトノイズが目立っちゃうんだけどどーしてる?
EQでカットすると音質変わっちゃうし(´・ω・`)どーすりゃいいの
俺はCool Edit 96のreduce noiseで処理してるが。
他は知らんけど波形編集ソフトなら大抵ついてるっしょノイズリダクション。
>>841 ホワイトノイズが目立たないように録音してる。
どんな機材で録ってるの?
自宅で大声で歌えないからうらやましいわ
ノイズは「録らないようにする」のが基本だからミックスというよりレコーディングの範疇かなぁ…
録ってしまったなら、下手に誤魔化す工作を重ねるよりノイズ混みで堂々と聞かせたほうが不自然さがなくていい。
どうしても除けたいなら金かけて高級なノイズ除去プロセッサを使う。
片chだけにしてもステレオ感を維持するにはどうしたらいいんだろ
やっぱリバーブの使い方?
>841
結論は>843の1行目。 それにつきる。
自宅でアコギや歌なんてみんな録ってる。
そうなるのはやり方の問題。
その大半は録りのレベルが小さい事が多い。
まずは適正のレベルで録ろう。
>845
ちょい説明不足。 どんなステレオ感かにもよるし
片chだけというのは片方しか鳴らしたくない意味なのか
モノ素材という意味なのかでも変わる。
ベタだけど一番ありがちなのは実音を左でREVやDELの返りを右。
でもこれには対になる素材が必要になる事も多く、
例えば違うパターンの実音が右でその返りを左に送ると
左右セットでのステレオ感という考え方もある。
847 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 10:50:50 ID:BR+AP6AZ
>>794を聞いたけど、なんかそこらへんにありそうな曲だな
パクリに思える
848 :
841:2007/08/31(金) 15:01:23 ID:knzlLv5n
なるぽ!
もうちょっと録音のノウハウを探ってみます
>>848 安いMTRかってスタジオで録れば?
俺はそうしてるよ。
今のやつって、デジタルで転送簡単なのかな?
俺のは、わざわざMIDIで同期させて2chずつ転送だ・・・
2chってことはSPDIFか。
PCに取り込むならMTCで同期させて頭から再生して2chずつPCに録音するのもいいが
トラック数が多いならMTR側で頭からバウンスしてCDに焼いちゃうとか。CD-R搭載してないと無理だが。
>>850 CD-R搭載してないっすorz
3〜4トラックしか使わないことが多いので、面倒だけど何とかなってます。
852 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 18:28:13 ID:trdQRxQe
すみません。ミックスのやり方とか、
本にあまり載ってないんですが、
各パートのエフェクタは、標準的な場合
EQ、コンプ、コーラス、ディレイ、リバーブを
この順序で掛けるので合ってますか?
っていうか、この順序が普通なのでしょうか?
ミキシングしたのを聞いたところ、
各パートが風呂で歌ってるような感じになってしまいました。
ポップスの音圧が旨くそろった感じのミックスはどうやってるんでしょうか?
コツがあったら教えてください。
私は、上の順序で各パートにエフェクト掛けて、
マスターでコンプを掛けてます。
何か書籍でも見た方がいいと思うけど、掛けるEffectに順番なんかない。
極論だけど、フェーダーすら弄らずにバランス取れた録音が完了してるならそれが理想
何かしら必要があるから掛けるわけで。
自分が何をするべきなのか判断して掛けるしかない。
EQ→コンプにしてもその順列の必要性があるのかないのかは音源次第
854 :
852:2007/09/13(木) 18:45:49 ID:trdQRxQe
>>853
ありがとうございます。
風呂とかで歌ってるような、
各パートが遠くで鳴ってるような感じは
何が原因か見当つかないでしょうか?
各パートのリバーブは
プレートとかルームの設定にしてるのですが。
そんなの誰にも分かるわけない。
必要ないDelayやらリバーブしてるんじゃないの。
言いたい事伝わってないようだけど、どうせ今各Effectに対してこれはどういう必要があったから掛けてるんだと説明出来ないでしょ?
説明出来ないEffectは全部外した所から弄ればいい。
あと各Effectが何をする道具であるのか理解深めるべき
MIXなんて一つ一つのパラメータの意味をしっかり説明出来ないのなら何もするべきじゃないと思うよ。
まぁ解らない事多いのかもしれないけど、しっかり苦しんで悩んで自分なりの方法を見つけてね
どうしても色々聞きたいならその音源をどっかに上げた方が早いね
その話だけだと、リバーブを切れば残響が無くなってすっきりする訳だから
かけ具合の問題としか言えない
でもかなり初心者みたいだから、ここで聞く前に
エフェクト関連の本を読んでみる事をおススメするね
amazonとかでも普通に買える
857 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 19:38:01 ID:Fohzmn+N
空間系は基本的にAUXを使うことが多いかな。
EQとコンプの順番は時と場合によるけど、先にコンプをいじってからEQをいじるのは変わらない。
>>854 ちなみに憶測だけど、BUSで送ってるなら量が多すぎるか、
インサートしてるならリバーブのMIX設定が100%Wetになってない?
キックやスネアにもコーラス掛けてるんかの
>>852 >>853の言うことももっともなんだけど、俺の場合を少し書いてみると、
・フェーダーとトリムを使って音量を整える。これだけで大分マシになる。
・重要な楽器を優先にEQ。勿論歌が入る場合は歌が一番最高になるようにEQ。
・コンプすると大分音の表情が変化するから丁寧にやる。
・各トラックの音圧をリミッターやマキシマイザーを使って上げる。
マスターにマキシマイザーを入れたりもする。
・バスを何本か立てて、空間系をインサート。(DRYは0dbに)
想定する楽器の距離によって、反響時間や音量を変えて、邪魔にならないようにEQ。
・全体を何回も聞き返して、納得いくまでいろいろな設定をいじくる。
こんな感じ。とりあえず、サウンドデザイナーでも読んでみれば?
861 :
852:2007/09/13(木) 23:52:58 ID:trdQRxQe
みなさま、ありがとうございます。
ミキシングの本を買おうにも、
とりあえず1曲仕上げるのにどういうエフェクトを
掛けるか書いたものがないもので。
持ってる本は、ギターなど各パート別ディレイやリバーブの掛け方は載っていても、
全体的な掛け方は載ってません。
リバーブは、各パートで1回掛けるだけにするものなのでしょうか?
それとも最後のマスターバスでまとめて掛けるものですか?
各パート別に解説されてたディレイやリバーブの掛け方を全パートで試したら、
洞窟で歌ってるみたいになってます。
863 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 00:11:19 ID:PlNbg3Mj
>>861 サウンドデザイナーがいいと思うよ
毎回同じような基本の内容でごまかしてる雑誌で
バックナンバー見て適当に当たりつけても
ほぼ間違いなくよく分かる内容が書いてある
865 :
861:2007/09/14(金) 00:24:03 ID:ZIcQ0w0C
>>862
すみませんー、それのとおりにエフェクト掛け捲って、
今の状況です。
全体的なまとめ方が載ってないので、困ってます。
リバーブの種類を各パートで変えても
自然に鳴るものなんでしょうか?
右に振ったEGtにホールリバーブが掛かってるって、
やっぱり変なものなんでしょうかねぇ?
>>863
センドでってことは、
やっぱリバーブはマスターのとこで全体的な雰囲気をどうしたいか
考えてまとめて掛けるんでしょうか?
>>865 マスターにリバーブ置くのは、あんまり無い。
とりあえず、DAWと使ってるプラグインの名前を教えてくれ。
867 :
865:2007/09/14(金) 00:30:48 ID:ZIcQ0w0C
SONAR6と、付属のエフェクタで作ってみました。
レクシコンのリバーブでD/Wは30%(Wが)とかの設定でやってます。
そろそろ音うpかな
このスレの過去ログを見れば分かる通り
全てはうpが導いてくれる
うpというのはいわゆるおpみたいなものでしょうか?
>>867 センドって分かるかな?
Masterってある所に、SubgroupとかEffect Sendとかあるでしょ?
で、Effect Sendってヤツを選択して、Masterにリバーブを置いた時と同じようにリバーブプラグインをインサートする。
MIX(Dry/Wet)は100%(Wet)にしておく。
次に、リバーブをかけたいオーディトラックを選択すると、画面の一番左にフェーダーとかが表示されてると思うんだけど、
そこの大体真ん中ら辺にデフォルトで「Effect Send」って書いてあって、その下にボリュームバーと同じような数値バーがあると思うんだ。
見つかったら、数値バーの左側の□を押す。
そうすると、きっとかなりリバーブが強くかかってる音になると思うから、数値バーをマイナスの方向に動かして量を決める。
この手順でやれば、きっと各トラックのリバーブの量を自由に調節できると思うんだけど…
871 :
867:2007/09/14(金) 00:51:24 ID:ZIcQ0w0C
>>870 ありがとうございます。
やっぱり、まとめて掛けるものなんですね。
>>868-869 すみません、作りかけですので、
UPだけは勘弁を。
納得いくものが完成したらUPしますので。
各パートの音ネタが納得いってないんなら、納得いくまで作り込む
ミックスのエフェクトで何とかしようとするから、どんどん音が遠くなる
873 :
871:2007/09/14(金) 01:35:04 ID:ZIcQ0w0C
>>872 各パートの統一感というか、
うまく混ざった感じがしないのが悩みの種なんです。
まとめてリバーブかけたら、旨く溶け合うようになるんじゃないかと。
>>873 それこそ
>>872のいうとおり各パートの音作り、音の住み分けを
EQとかでしっかりやるべきだと思うよ。
音作りをしっかりした上で、リバーブをかけないと逆効果になる
今度クレイアニメの音周り全部やることになりました。
DAWはCubaseで、普段はアマチュアの音源製作に使用しています。
どっかのインディーズの映画祭にでも出そうとか、と話しあってます。
現状は、画はあがってきて、ミックスもある程度カタがついたんですが、
メンバーから放送業界はピークを-6dBにしているらしい、みたいなコトを言われまして。
普段アマチュアで音楽製作しているときは、ミックスダウンの際に
-0.2dBに一律設定してますが(そのままネット公開してますので・・)、
-6dBだとかなり強くリミッターかけないといけないなあ、と。
なので、ちょっと戸惑ってます。
-6dBが本当かどうかも分からないのですが(すみません・・・)
本当だとすれば根拠も含めてどなたかご教授くださいませんでしょうか?
んーそれはどっかで最近した話な気がする
VUで-6dbってことでねーの
気持ちよければなんでもいいんでねーの
>VUで-6db
それだとかなり音圧高くないかい?
業界の基準は知らないけど、
>-6dBだとかなり強くリミッターかけないといけないなあ
じゃなくって、単に、レベル下げればいいんじゃないの?
トータルリミッターのアウトを下げればいいじゃん。
TV見た後でDVD映画見ると、ほとんどの場面で音量が小さく感じるアレじゃないかと・・・
映画ってTVドラマや音楽よりもコンプやリミッターでつぶしてない
(爆発のシーンでは音量大きく、つまりダイナミクスが大きく)
と思う(吹き替えは別)。
ハイウッド映画て800〜900トラック使ってるらしい。Mix処理たいへんだろうな。
TVドラマとかは誰もが聞きやすいようにコンプ処理してるね。
映画もテレビ放映の分はコンプ処理してる。
ダイナミクスだと近所迷惑で苦情がくるから配慮してるのかも知れない。
>>879 うわー、考えたくねぇw
900トラックもミックスしてたら、多分気が狂いそうだ。
>>875 加入者以外に放送を見られたくない場合、スクランブルを掛ける。
-6dBは、0dBの振幅の丁度半分。
残り半分はキー信号が入っている。
それを使ってスクランブル解除、つまりキー信号で水平同期信号を復元して、
隠した映像を取り出す訳だ。
他にもこの帯域は、コピー防止などに使われる事もある。
周りの人間が-6dBピークと言っているなら、素直に従った方が良い。
一般的なピーク0dBで作成、納品前にそれをノーマライズ-6dBすれば
いいんじゃない?
私の経験上、ピーク0dBの音源も手元に持っていた方が良いと思う。
882 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 22:28:54 ID:OwLXbIdD
そんなん放送側でやるもんじゃないのか
ちょっと手違いでピークが飛び出たら水平同期崩れるとかシャレにならんやんw
放送業界のことははよう分からん
ミックスダウンの時に0dbに合わせないのはなんで?
>>879,880
同時じゃないでしょ
各効果音毎にチャンネル用意してるんだろうし、順番に合わせていけば別になんてこと無いんじゃ
レイヤー的なとこはグループも組むだろうし
883 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 22:38:31 ID:ZIcQ0w0C
>>879
コンプは映画のセリフを聞きやすくするため
開発されたと聞きましたが。
確かにグルーピングはしてるはず。
そして音楽のミックスとはやっぱちがうわな〜。
掛けても日本の放送局みたいにガッチリって感じじゃないみたいだし、セリフと効果音は別だよね。
サラウンドで12ch位あるのもあるでしょ 映画は
いや納品は普通に0dBでしょ?
今はやっとMOでファイル納品なんじゃ無いの?
俺現役退いてもう8年くらいだから
最近の納品の仕方知らないんたよね…
あとコンプはもちろんかけるけどさ、
局でもっとガッチリOPTIMODEかかるからなぁ…
>>883 音圧の為にトータルでつぶすのと、聞きづらいセリフを持ち上げるために単ソースにコンプかけるのは違うだろ?
・・・と思ったら、例の初心者か・・・。
最近気づいたのだけど、0デシベルと0デシベルの音をミックスすると
位相が180度ずれてないと絶対クリップするんだよな
だから、最終ミックスで最大が0デシベルになってないといけないな
意味が分からない漏れにもっと詳しくplz
>>888 そりゃそうさ、だからステレオtoモノラルの変換の時にモノラー使うんだからな。
ステレオmixをモノラル変換する時にはちゃんとセンター成分を-3[dB]しような。
>888の話しを>890がさらにややこしくする
というお話し。
モノラーで言えば90度でね?
180度ずらしたら完全に逆相じゃん
893 :
素人:2007/09/23(日) 22:22:21 ID:O4Ee3jhY
センドエフェクトでリバーブをまとめて掛けるのは、
主にどのパートでしょうか?
894 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 23:42:42 ID:Wwe0a9yT
>>893 ベースとかバスドラにグワングワンかかったら不自然だろ?
あとはお好きに。
っつーか、そんなもん、try&errorで何でもやってみろよ。
良けりゃ良いし、悪けりゃ悪い。
>>893 俺は基本的にボーカルには個別にかける。それ以外は面倒くさいからセンドかな。
センドで違和感あったら他の方法考える。
てかリバーブいらないパートも曲によってはあるし。
896 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 07:54:14 ID:vC1IpsQp
各パートの音量って何dbくらいにすればいいのでしょうか?
−10dbくらいにすると、全体的に煩い感じが・・・。
音量より、音圧(VUメーターの振れ具合)の方が影響大きいと思うよ。
VUメーターの活用法がいまいちわからん。
単音処理で0振り切らないようにするのが望ましいのかな?
大丈夫かこのスレwww
出来る奴もいる
ダメな子もいる
音源うpすると90%は駄目な子
902 :
896:2007/09/24(月) 20:18:32 ID:vC1IpsQp
ダメな子ですみません。
まぁそんなことはわかってます。
何か、ポップス系の曲で、
各パートをどう処理してるかわかるサンプルの様なものは
公開されてませんかねぇ?
EQとか何Hz付近ブーストとか
コンプはこのバランスでとかいうのがあればわかりやすいですが、
本でギターとか各パートだけコンプからディレイ、リバーブまで掛けるコツを説明されても、
全部に同じことをすると、
dでもない結果になって困ります。
なにこのうんこ野郎
金出せばその辺にいっぱい手本が有るだろう?
数をこなせ。
904 :
902:2007/09/24(月) 20:28:52 ID:vC1IpsQp
>>903
手本ってなんですか?
そういう見本みたいなのが売られてるんでしょうか?
お手本通りにしか出来ない人って才能ないよな
CDでもたくさん聴けよって事。
おれでもゆとりなのに酷いゆとりだな。
答えなんて無いんだから好きなようにやればいい。
もし、でき上がってダメだったら別の方法でやり直せばいいんだから。
単にパートって言われても答えようがないし、
その元音次第でどう処理するかも変わってくるから答えづらいよ
>>902 同じギターでも、音源によってEQやコンプの掛け具合が全く変わる。
いやぁ〜 今日は大漁だなwww
まあなんだ
めんどくさがらずに適当に数こなしてればそのうち上達してくよ
特にドラムとかベース周りなんて手を出してみないと覚えない
逆に真面目にやってれば自分が上達してるのが実感できるくらい
ミックスの腕が如実に反映されるパートでもある
がんばれ
910 :
902:2007/09/25(火) 03:13:46 ID:YbrlxG1B
>>902
さいですかー。
でも、解説の本にちらっと出てくるEQの例は、
ちょっと複雑過ぎというか、なんで周波数ごとに
そんな複雑に上げ下げしてんのか?
って感じたりで、市販のCDはそうとう複雑なことやってると思うと、
やっぱ秘密な感じの解説書とかあったりじゃないんですかねぇ?
その手の学校だとそういうの教科書にあったりするんでしょうか?
よくわかんないけど、
EQを使いたいからEQを使うわけでもないし、
コンプとかもそう。
高いのもってるから使いたい!技術があるから複雑なことしたる!とかは皆無で
単純に必要だと思ったからつかうだけなんだけど。
>>902がEQイラネ、コンプイラネと思えば使わなければいいし、
必要だと思ったら必要な分使えばいい。
いわゆるちょっとしたコツやセオリーなんてのはあるが、
そういうのはサンレコなりなんなりで散々(ry
こいつ病気だろ
いい加減うざいんだけど
EQとコンプのインサートに挿す順番ってどうするのが一般的なの?
もうずっと考えてて夜も眠れません
いや釣りだから気にすんなってw
ヽ
_,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_ ',
,,..、、ri':'゙/~ レ ' ゙ヘ:l : : : :~,>
_,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、 !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r' `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l <"゙'i;ソ' ',
~.ヽ l:::::::::::l ~' '、
/ .) .l::::::::::! '、
ヽ .l:!l:::::l ヽ '、
\ ' l! l::!l! ヽ ,'
゙ ヾ ‐'" ,. r ゙
ー-‐i ,.r,,iilll鬚髯ヲ そんなに何も見えてないんじゃ
. l `''' ‐‐ ---t‐'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、 ー‐ノ 生きてても面白くないでしょう
', ヽ l
l l l
l l ノ
>>913 内部完結で環境的にプラグイン使い放題だと言うなら
EQ(プラグイン)→コンプ(プラグイン)→EQ(DAWのチャンネルについてるやつ)
そこまで余裕が無いなら、生音にはEQ→コンプ→EQ、ラインものはコンプ→EQでいいんじゃないかな。
考え方として、EQで音をある程度整えたほうがいいものに関してはEQが先、
そうじゃないものはコンプが先でいいんじゃないかな。
外に出してるっていうならまあ、自分の持ってるアウトボードと相談してくれや。
ゆとりでも分かりやすいように、勉強に例えるとだな
そもそも元の録音によって、「問題」が違う。
それをどんな曲に仕上げたいかで「答え」も違う。
しかしコツというか「公式」みたいのはある。
(ギターのエッジを立たすにはここブーストとか、ドラムをタイトにするには〜とか)
だから質問するなら、「〜なんですが、…するには?」だ。
そこを勘違いしてたら、どんなに質問しても無駄。
その表現力に感心した
しかし、ゆとり過ぎる
920 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 09:47:42 ID:wwnLwfcP
なのは厨が見るスレだしな
921 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 11:33:38 ID:Bgfs7RL7
全体的にモコモコしてる場合、
どうするのがセオリーなんでしょうか?
>>921 各パートのいらない帯域をガンガンにカット、帯域がかぶるならパンでわける、
コンプでアタック部をしっかり出してやる、みたいなことをしてみる。
923 :
921:2007/09/26(水) 12:02:18 ID:Bgfs7RL7
>>922 ありがとうございます。
中域削るのもセオリーらしいですね。
カットってEQではー12dBまでカットできますが、
中心的な帯域以外そこまでカットしていいもんなんでしょうかねぇ?
924 :
921:2007/09/26(水) 12:03:23 ID:Bgfs7RL7
わかりにくかったですが、
マスターのEQで中域を、
です。
>>923 全体にかけるんじゃなくて、たとえばベースやキックの上をカット、他のパートは下をカット、
みたいにして、同じ帯域にたくさんの音が詰め込まれないようにするの。
-12dbカットしても壊れる訳じゃないから試してみればいいじゃない
もしそれで聴きやすいです、なんて事なら
最初っからミックスの段階で中域が密集しない様にするだけ
もうダメっぽいなこのスレ(;´(ェ)`)
928 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 18:26:51 ID:WHtUUHnK
底辺の視聴者です。
勉強になってる俺はどうすればいい?
視聴者って・・・
全角がうざいと感じる俺はネットのやりすぎ
932 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 01:01:23 ID:lxRTAAZE
すぺあなという単語がでるとさらにしっちゃかめっちゃかになりそうな予感
934 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 01:56:32 ID:8hyCO10B
( _,, -''" ', __.__ ____
ハ ( l ',____,、 (:::} l l l ,} / 滝 \
ハ ( .', ト───‐' l::l ̄ ̄l l 川 │
ハ ( .', | l::|二二l | ハ ル .|
( /ィ h , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ | ハ ネ │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ', l.l ,' r──―‐tl. | ハ ッ │
 ̄ ', fllJ. { r' ー-、ノ ,r‐l | ! サ │
ヾ ル'ノ |ll ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,. l ン |
〉vw'レハノ l.lll ヽl l ', ,_ ! ,'ノ ヽ _ ス
l_,,, =====、_ !'lll .ハ. l r'"__゙,,`l| )ノ
_,,ノ※※※※※`ー,,, / lヽノ ´'ー'´ハ
-‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `''ー-、 l ト、へ
皆さんにEQについて聞きたいのですが、
例えばローの効いたギターとドラムのキックとか、
それぞれは気持ちいい音なのに帯域が被ってしまって上手く抜けて来ない場合、
やっぱりある程度妥協点を見つけてどちらかをカットしたりして帯域を空けて
ハマるように音色いじりますか?自分はいじり方が下手なせいか、
削った方が著しく音が細くなったりするorz
でも削らないと0dbビタ付き状態に('A`)
単体で音を作ってるとそうなるわな
同時になってるときに音を作ってドラムをカットするかベースをカットするかどっちをカットしたときにカッコヨクなるかで判断してみれ
単体で気持ちいい音でも混ざって気持ち悪かったらそれは気持ち悪い音なんだぜ?
GuitarとKickならPANの調節でもかなり住み分け可能性があるよ。
音域だけの住み分けだけじゃなくて、定位、Attack出すのか潰すのか、Release詰めるのか出すのか
いろいろ可能性はあるので臨機応変に試してみるのがいいと思う
ローの効いたギターっていうけど、
ヘヴィロックでもなんでも実は結構ロー効いてなかったり
単純に弾いてる音が低い感じだよな
んでEQは結構ロー切ってたりする
ギターはミッドとハイで音作ってローはオケに埋もれず浮かずくらい?
941 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 22:01:17 ID:pO+qBgWa
その辺は実は微妙。
リフががっつり来る様な曲だとギターの下が無いとしょぼい事になっちまう。
ベースと分担するようにしないと。
俺は左右・周波数・奥行き(リバーブとか)の3軸に
時間方向(ADSRとか譜面とか)を加えて考えてるなー
俺は逆に丸くて太いのが好きだから、Gはハイを思いきり切っちゃいます。
速い曲のリフとかは出来る限り下出してる。
Drはキックの音圧を薄くする代わりに打面をデカくして、Bとセットでローの音量感作ってます。
まぁ曲やジャンル、それぞれの好みによっても全く違いますが、MIXの面白いとこであり、
難しいとこですよね。
ところで話は代わりますがDAWでMIXする時、内部ミキサーのバスにメインアウトへ送る
マスターバスがあると思いますが、ここで音圧やオートメーション等のマスター処理してしまうのと、
マスターバスではレベル稼ぎやEQしないで、いったん2MIXにして
それから別肯定でマスタリングするのとではやはり明確に何か違うのかな?
雑誌読んでると海外では結構ステムMIXも流行ってるらしくて、まとめた後に別で処理するっていうのは
何を意図してるのかなと。
MIXとマスタリングエンジニアが違わない場合は一括処理でも問題ないのかなぁ
>>943 マスタリング用のマルチバンドコンプとか負荷がキツい
マルチトラック流しながらマスターに差したマスタリング用プラグインいじるとか
プチプチいっちゃって作業に集中できない
という理由で俺は別工程にわけてます
ちなみにセレロンマシンでDAWやってるアマチュアです
>>943 負荷の問題じゃなかろうか。俺もそれでやってる。
重めのプラグインだとなかなか思うように動いてくれないんだよね
2.4Ghzだと色々大変
>>943 各トラックのサウンドの方向性とCD全体のそれは必ずしも同じじゃないから
それをマスタリングで調整したりする。で、ステムは2trよりも調整がやりやすい。
同じ人がやるなら一括でも問題ないと思うよ
947 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 12:19:43 ID:31ch/seD
ミスチルのCROSS ROADって、
どういうミックスしてるんでしょうか?
ああしたいんですが、どうにもオケが遠い。w
ん?ちょいまて。
負荷ってみんなCPUに全て任せてる訳じゃないだろうな?
人力でPC動かしてんの?
ハードミキサー使ったりアウトボードで処理するって事かな?それは必要ならみんなやってんじゃない?
内部完結の人はプラグインは完全にCPU依存だからC2Dマシンとかじゃねーと、今時はキツイだろうね。
>>945 2.4Ghz程度の速度があれば、結構大丈夫な気はするが。
(CPUの種類にもよるのかな。)
HDBENCH とかいうベンチマークテストで、Float演算値が100000(十万)
以上なら、結構大丈夫らしい話だが。
1.6 ⇒ 2.4GHz にしてだいぶ楽んなった
トータルコンプかけっぱなしでもブチブチ言わないヒャッホー
953 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 10:27:40 ID:gb2eEMaR
どうもオケが遠いので、前に出したく思ってますが、
例えばコードをジャラーンって弾いたものの音量の最大値が、
−12dBだったとして、スレッショルドとゲインはどの程度にするのが、
セオリーですか?
本をみても、「コンプ臭がするので過度に掛けるのは止めろ。」
みたいなことがかかれてて、どうもよくわかりません。
嫁のコンブ臭がきついのですがどうにかなりませんか?
ここはリミックススレでもマスタリングスレでもないっすよ
2mixをどうしろと?
参考にすんからいい音にしろっつってんだよ禿
いやだから2mix渡されてもどうしようもないんだけど。
パラデータ渡してくれたら良い音にしてあげるよ。
ぽまいらのやりとりワラt
何故こんな感じの曲をスタジオでカセット録画しようと考え付いたのだろうか‥
おまいら対応が大人過ぎんだろwww
禿げとかまで言われてもそこには目を瞑って話し聞いてやるなんてさwww
もうちょっと冷たくしてみてもいいだろうよwww
963 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 00:23:48 ID:BksQDxzn
@マスターレベルで最大-5dbあたりになるようにミックスした曲と、
A 〃 -10db 〃 を
最終的に0dbになるようにT-Racksで仕上げたら、Aのほうが少し迫力が
感じられました。@は、あまりコンプやリミッターを使わなくても音量があるのですが
音圧がありません。かといってAと同じようにコンプを使うと、すぐ締め付けられた感じが
してしまいます。
結果的に、なぜこのような聴覚上の違いがでるのでしょうか?
964 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 00:34:13 ID:L3Fxa3mL
>>963 のこぎりの刃を強力なヤスリで削る、ってのを想像してみ。
1はギザギザが深くて潰し切れてないから音圧が足りんように感じる
2はギザギザを一つずつ削ってるから潰した時にギザギザが浅い。
>>963 単純にマスタートラックのボリュームで音量調整したってこと?
ただのボリューム(線形・時不変)なら原理上は同じ仕上がりになるはず
MIXの最後でコンプとかを使って目標音量に調整したなら話は別だけど……
MIXの段階でモニターの音量を変化させてないならラウドネス効果の違いがMIXに影響したか、
T-Racksで入力の絶対レベルに依存する処理があるとか、
実は中間出力が16bitでT-Racks段で量子化ノイズが拡大されたとか
>マスターレベルで最大-5dbあたり
が実はRMSレベルっていうオチも考えたけどさすがに違うよね
967 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 01:49:12 ID:BksQDxzn
>>964 そうですか。
@は各トラックの音量をAより全部5dbくらい上げただけです。
だから、波形自体は変わってないのですが(大きくなっただけ)、
これだけでも違いが出るのでしょうか。それとも、単に自分の耳がおかしいだけかも
しれません(++;
>>965 マスターボリュームはいじってません、0dbのままです。
ラウドネス効果・・・これかな。。@もAも小さい音量で聴くとあまり
変化ないですが、音量をあげていくと、@はすぐにコンプくさく聞こえます。
DAWのAdobe Audition2もT-Racksも32bit浮動小数点・・・とかなので
これって関係ないですか?
>>966 ピークレヴェルです。
こういうことってありえないのでしょうか?
だとしたら、自分の勘違いでしょうか(´・ω・`)
アドバイスくれた方、ありがとうございました。
>>967 かなり注意深く検証してるみたいですねー
ラウドネス効果 tp://www.asahi-net.or.jp/~YL1H-NKMR/oto/fracher_manson.jpg と、
>MIXの最後でコンプとかを使って目標音量に調整したなら話は別だけど……
かなぁ。
聴感上の音量が同じになるようにモニターボリュームを調整した上で、
DAWの最終レベルがそれぞれ-5/-10になるように調整してみて、
結果の差が縮まればラウドネス効果が怪しくて、縮まらなかったらその他かなぁ……。
969 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 02:24:19 ID:L3Fxa3mL
>>967 波形自体は変わってない、という事は無いんだよ。
970 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 03:20:38 ID:BksQDxzn
>>968 いあ、ぜんぜんです、恐縮です。><
>MIXの最後でコンプとかを使って目標音量に調整したなら話は別だけど……
はい、やはり何かコンプやリミッターの調整が問題のような気がしてきました。
実際、小型スピーカーしかないので無理があるかもしれませんが、多分そうかもしれません。
>>969 そうなんですか。。音量をあげれば波形も変わるんですね(。。;
詳しく相談にのってくれて、とてもありがたいです><
ラウドネスとか音量による波形の変化とか知らなかったことが知れて
嬉しいっす。
ミキシングで各トラックにどの程度コンプなどを掛けるか、マスターでは軽く掛ける
ようになどを試してみます。やはり、マスターでかなりコンプを強くかけなければ音圧が
でないようではミキシングを見直す必要があるのかもしれませんです。はい。
マスターに頼りすぎてたのかなと・・・。
長くなりましたが、ありがとうございます。
いろいろ実験してみようと思いますm(_ _)m
techno,House好きだからついキックとかベース延々弄って周り見失うけど、
このスレで「遠近感はEQで付ける」のレスの通りやってみたら感動した。
いつか音圧とか捨てて音を一つ一つ大切にならしてみたくなった
感動をうp!
971
むしろ音圧あげて、色々やる方が柔軟性がなくなって難しいと思うけどね。
974 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 15:55:39 ID:nPPa6UQ/
クラシックギターの音圧を上げようとすると、
弦をはじく音が耳障りで困ります。
耳障りにならないEQのカットやブースとの
コツってあるんでしょうか?
私ではわかりませんでした。
それか、エフェクトの組み合わせで解決できますか?
音圧を上げない方が良いんじゃないの
EQで高い所を減らして、コンプ2段がけで工夫したら?
なんか丸い感じになりそうだけど・・・
Qを細くして+6-12dBくらいでスイープさせて、
気持ち悪いところを探してカット
977 :
974:2007/09/30(日) 16:31:36 ID:nPPa6UQ/
ありがとうございます。
「Qを細くして+6-12dBくらいでスイープさせて、」
ってどういうことでしょうか?
すみません。
Q値を2とか3とか6とか大きい値(=細い)に設定
ゲインを+6db〜+12dBくらい
中心周波数を適当に変更(スイープ)
979 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 18:01:11 ID:N+Q+VVdb
>>974 マルチコンプを使うという手もある。
EQでQを大きくしてゲインを大きく上げるのは基本的にあまり良くない使い方なので注意が必要。
Qを小さめにして気になる帯域をまんべんなく下げた方が良いと思う。
>>979 >>964 Qを上げてスイープは基本下げる場所を探す方法ですしね。
あんまり細くすると位相もあるから、中心周波数を決めたら
Qの再調整も忘れずに、ってのを書いてませんでした…失礼。
おれはリニアでノッチするけどな
ミックスというよりマスタリングの話かもしれないけど…
よくオーディオインターフェースの不具合の症状でブチブチ不定期にノイズ入る場合あるじゃないですか。
その状態で録音されてしまって、実際消しようがないので仕方ないとして、
ただできるだけその部分だけ目立たないようにする方法はありますか?
多少音はこもりがちになっても…現状だとかなり耳障りなんですよね。
ディエッサーだのノイズ除去だのいろいろいじってみたり、
ノイズのとき決まって8000〜15000hzの部分が膨らんでるようなので
EQでバッサリ切ってみましたがイマイチ…というか切ったのにノイズの時だけ出現するという…
まず別トラックにコピーしたらプチプチ以外をきれいにカットして逆相にする。
984 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 16:48:25 ID:1o6fRJK7
>>982 俺は昔Logicでやったけど、波形レベルで直接書き換えられるソフトを使って
鉛筆ツールでその部分だけ丸めたら
ほとんど分からなくなったよ。
985 :
982:2007/10/01(月) 17:53:07 ID:bYV8s8vT
レスどうもです。
sonarでやっておりますが…ぎゃ、逆位相とはいったい…どげしたら。。
LRを逆にするじゃないかな?
チガイマス
片チャンネルをリーバスさせるんだよ
だまされません。
いや、ノイズキャンセリングをするってのはわかるんですが
どんな処理をすればいいのかわかんないんですだよ。
とりあえず「位相」でググってきなよ
どんなインターフェースを使ってるのか知りたいわ
993 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 01:12:52 ID:Z5ZBrm9a
すいません!どなたか教えてください!
CUBASE4で曲を作ったのですが、どーやったらiTunesに曲を移動できますか?
教えてくださいm(_ _)m
いやです(><)
995 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 02:25:38 ID:e3ZQGtol
スレチだなwというよくそのレベルで、Cubase4買ったなw 割れか?w
>>984 それって、波形編集ソフトでやってる?
具体的なソフト名おば!
999 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 04:30:08 ID:SEwHUQjS
999get
1000なら俺がスーパースターになる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。