★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 35th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
君のオリジナル曲を、DTM板のみなさんが優しく、時に厳しく、評価してくれるよ。
とりあえずどこかにアプしてURLを貼ろう。ファイル形式も書いてね。(初代1より)

注意事項
・オカマさんは徹底スルー。厳守でお願いします。
・ファイル形式とサイズを書く親切。
・URLにジャンルや曲のアピールを添えればレスがたくさん貰えるかも。
・他人に優しく、己に厳しく。叩かれても気にしない。
・根拠のない嫌がらせの煽りは一切放置。
・煽る方も煽られる方も、その原因は「自分」にあるということを自覚し、
 スレ本来の主旨に沿って進行させることに努める。

   -----悪質なスピーカー潰しがたまにあるのでご注意!-----

テンプレ
【タイトル】
【URL】
【ジャンル】
【曲長】
【コメント】
2名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 17:55:42 ID:n9fOVfHC
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★
http://piza.2ch.net/dtm/kako/975/975503595.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 2nd Mix
http://piza.2ch.net/dtm/kako/978/978181718.html
‖‖「自作曲、聴いてよ」スレッド Drei‖‖
http://piza2.2ch.net/dtm/kako/991/991281666.html
「自作曲、聴いてよ」スレッド 4つ打ちはいやずら
http://piza2.2ch.net/dtm/kako/998/998927009.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★5線譜は要らねえよ
http://pc.2ch.net/dtm/kako/1002/10028/1002829931.html
★「自作曲、聴いてよ」スレ★6弦はE(・∀・)イイ!
http://pc.2ch.net/dtm/kako/1008/10082/1008250915.html
★「自作曲、聴いてよ」スレ★第7音はH(゚Д゚)ハァ?
http://pc.2ch.net/dtm/kako/1012/10129/1012924227.html
★「自作曲、聴いてよ」スレ★ 8BEATで逝かせてよ
http://pc.2ch.net/dtm/kako/1017/10172/1017221210.html
★「自作曲、聴いてよ」スレ★9(旧)スレに負けるな!
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/1022/10227/1022773760.html
★「自作曲、聴いてよ」スレ★10人十色
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/1027/10277/1027763666.html
★「自作曲、聴いてよ」スレ★11人いる!Σ(´Д`
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/1032/10328/1032808404.html
★「自作曲、聴いてよ」スレ★12dB/oct
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1038/1038440293.html
★「自作曲、聴いてよ」スレ★13th テンションテンション
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1047/1047597002.htm
★「自作曲、聴いてよ」スレ★14th
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1054/1054247050.html
★「自作曲、聴いてよ」スレ★15th
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1058/1058542622.html
3名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 17:56:12 ID:n9fOVfHC
★『自作曲、聴いてよ』スレ★16th
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1061/1061041057.html
★『自作曲、聴いてよ』スレッド★17の秋
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1063/1063782000.html
★『自作曲、聴いてよ』スレッド★18も秋
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1066/1066277852.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 19の寒い夜
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1069/1069597628.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 20の寒い夜
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1074/1074497860.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 21世紀の夜明け
http://makimo.to/2ch/pc4_dtm/1076/1076861499.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★22世紀のネコ型
http://makimo.to/2ch/pc5_dtm/1081/1081599850.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★DTM23区
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1087818011/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 24時間眠らない
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1094458258/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 25th
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1098460125/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 26th
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1103732259/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 27th
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108140521/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 28th
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1112414967/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 29th
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1113735880/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 30th
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115845389/
4名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 17:56:57 ID:n9fOVfHC
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 31th 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1132502372/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 32th 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1141806819/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 33th 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1147343606/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 34th 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1155557738/
5名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 18:00:02 ID:n9fOVfHC
スレ落ち付近でうpされてたもの


970 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2006/12/23(土) 19:39:53 ID:WVdTTKOb

【URL】�http://dtm.e-nen.info/src/up0316.mp3
【ジャンル】�R&Bもどき
【曲長】�3:09
【コメント】どうでっしゃろ

971 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2006/12/24(日) 01:46:23 ID:csZ74Hl4

【URL】http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-12046.mp3
【曲長】3:05
【コメント】お願いします

976 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2006/12/25(月) 02:07:52 ID:9Y75bS1x
【URL】http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-12114.mp3
【曲長】四分前後
【コメント】あばばば

994 名前:Qual1ty@非戦主義 ◆bLAROckCS6 [sage] 投稿日:2006/12/25(月) 22:28:39 ID:+Cv68l1v
【タイトル】帰宅
【URL】http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-12141.wma
【ジャンル】テクノ
【曲長】2:49
【コメント】好評です
6名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 23:07:33 ID:7+8xS/ZI
おつー
7名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 08:46:43 ID:tjH8oaxj
そろそろプロ化した俺様の楽曲をうpするときが来たか…
8名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 11:03:04 ID:Tlycqsmj
期待age
9名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 23:03:40 ID:OG+WgtCV
でも俺が投下すると、あまりのレベルの違いに
皆がヤル気無くしてしまうよ?それでもいい?
10名無しサンプリング@48kHz:2006/12/30(土) 10:50:15 ID:awXEq2xN
ええい!煮えきらぬヤツぢゃ!!

どうでもいいから早ううpせんか!!
11名無しサンプリング@48kHz:2006/12/30(土) 18:58:27 ID:WsDJW/yX
【タイトル】ゲームのエンディング
【URL】http://bbbsan.hp.infoseek.co.jp/mid/9501.mp3
【ジャンル】オケっつーか吹奏楽
【曲長】5:45
【コメント】勇気を出してうp。
フリーソフトオンリーで作ってみました。
12名無しサンプリング@48kHz:2006/12/30(土) 21:11:00 ID:bgkuVrvO
7=9=11?w
1311:2006/12/30(土) 21:28:38 ID:WsDJW/yX
>>12
違うよ
14激しくギターはロケンロール:2006/12/31(日) 06:12:43 ID:E7LqXqmK
【タイトル】ピアノ曲111番「ゾロ目」
【URL】http://ondomusic.com/mesa.elech.tele/beats111.mp3
【ジャンル】ピアノ
【曲長】5分
【コメント】来年の年末にやるといわれてる、のだめスペシャルで、
のだめに弾いてもらう事を目指してます。
なので、のだめに来年弾いてもらえる率(%)を数字で評価してもらえると幸いです。
15名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 11:58:47 ID:W7CHHDsB
じゃそろそろ自作曲of the year 2006決めようか。
16名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 13:40:12 ID:sx5t1b+W
そうだな、とりあえずエントリー作品を
2006年内で書き出していこうか
17名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 14:09:46 ID:a2ilzQrQ
滑り込みっ    微妙なレベルですがエントリーだけでも・・・

【タイトル】それでも雪は降ってくる
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up0327.mp3
【ジャンル】映画音楽
【曲長】4:09

DTM始めて1年たった記念曲。大河ドラマチック。。。
せつなさを前面に打ち出してみました。
18名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 17:43:55 ID:Jxlllfu3
いいね。大河というか映画版の攻殻機動隊みたいな
19名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 18:58:18 ID:Jxlllfu3
俺も、エントリーだけでも・・
【タイトル】年納め 〜餅つき大会って大会じゃなくね?part4〜
【URL】http://up.viploader.net/src/viploader66533.mp3
【ジャンル】同人エロゲ音楽
【曲長】3:38
20名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 20:00:01 ID:+g80TzBK
今年このスレに晒した曲だったら自薦他薦はといませんてか。折角長く続いてるスレなんだからやろうよ。
21名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 22:15:20 ID:hQ33XWtt
面白そう。でも今年さらされた曲だけで何百曲とあるから選ぶのは大変だな…。
とりあえず前スレ(8月〜)で割と評判良かった曲だけまとめてみた。

98 【タイトル】c'est pas vrai !
【URL】http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-7887.wma (リンク切れ)
【ジャンル】イージーリスニング

124(89) 【タイトル】 未定
【URL】http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/16882.mp3 (リンク切れ)
【ジャンル】 バラード? 【曲長】 4:55

149 【タイトル】帰宅
【URL】http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8287.mp3
【ジャンル】エレクトロニカ 【曲長】2:36

186 【タイトル】Travel To Toy Box
【URL】http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8563.mp3
【ジャンル】不明【曲長】4:20

200 【タイトル】 未定
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8611.mp3
【ジャンル】 トランス 【曲長】 5:42

310 【タイトル】航海
【URL】http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9098.mp3
【ジャンル】ピアノとバイオリンのためのソナタ 【曲長】6:11

421 【タイトル】 不明
【URL】http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9809.mp3
【ジャンル】歌謡R&B 【曲長】4:09
22名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 22:15:59 ID:hQ33XWtt
554 【タイトル】 クサロック
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10520.mp3
【ジャンル】 ハードロック? 【曲長】 1:16

592 【タイトル】 復活
【URL】 http://bbbsan.hp.infoseek.co.jp/mid/dragon.mp3
【ジャンル】 クラシック? 【曲長】 17:30

677 【タイトル】 guitar
【URL】 http://www.rupan.net/uploader/download/1164604974913363.1ha8LD
【ジャンル】 アコギソロ 【曲長】 1:13

728 【タイトル】デッドダンス
【URL】http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11114.mp3
【ジャンル】ピアノ曲 【曲長】2:14

755 【タイトル】 「あ」〜「く」
【URL】http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a026235
【ジャンル】ピアノインスト

817 【タイトル】si
【URL】http://www.queve.net/music_dat/si.mp3
【ジャンル】? 【曲長】3:00

843 【タイトル】マシロ
【URL】http://www.uploader.jp/user/yuikoda/images/yuikoda_uljp00002.m4a
【ジャンル】 ポップス 【曲長】 4:17
23名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 22:18:45 ID:hQ33XWtt
880 【タイトル】nasi
【URL】http://deep.cute.bz/up/bin/536.mp3
【ジャンル】不明 【曲長】3:25

902 【タイトル】不明
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10818.mp3
【ジャンル】 タンゴ 【曲長】 1:28

916 【タイトル】 vanish
【URL】 http://www.queve.net/music_dat/vanish_comp.mp3
【ジャンル】 不明【曲長】 2:30

971 【タイトル】不明
【URL】http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-12046.mp3
【ジャンル】不明【曲長】3:05

長くなってスマソ。
肯定的なレスが3つ以上あったものを機械的に選びました。
24名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 23:23:18 ID:W7CHHDsB
今年もいい曲色々聴けてよかったよ
来年も期待してるぞお前ら
25名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 23:23:36 ID:hWj5RdGQ
オブ・ザ・イヤー面白そうだ。
一年ぐらいファイル残る鯖は無いのかのう。

来年もよろしく!
26名無しサンプリング@48kHz:2007/01/01(月) 11:49:16 ID:eO0h99qK
そういうのは別スレでやった方が良い
27名無しサンプリング@48kHz:2007/01/01(月) 12:02:57 ID:iN0nqii9
>>24
聞くばっかりじゃなくておまいもなんか作りた漏れ
28名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 01:32:08 ID:Q8k1oaMU
いるよね、皆が盛り上がってるとこで冷めた意見言う奴
29名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 10:15:09 ID:pIB2/c5N
んだ
30名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 10:32:09 ID:dN1hVOUI
あんな一行レスで挫折するほどの腰抜けなのかお前らは
どうせ最後までやり通す気が無くて、中途半端でもおkとかいい加減なんだろう
そういうぬるい態度が透けて見える。本腰入れるのなら、このスレだけで収拾を
つけるのは無理。1年間でうpされた曲数は膨大だぞ
ベストを決めるルールとかも未整備の状態で、ここでダラダラと何をやる気だ
先行き不透明のイベントは、通常の自作曲うp→レスの妨げになるだけ
まぁ企画に賛同者がいるのなら、専用スレ立てても人は集まるんじゃないの
この本スレには不定期で誘導・告知レスをすればいいじゃん
31名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 03:43:50 ID:8PLKZE5F
【タイトル】 俺の一月二日
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12579.mp3
【ジャンル】 ブレイクス
【曲長】1:59
【コメント】 ラップがのりそうな感じ。
出来上がったところで、使用用途も無いけど、
途中でやめられなかったので
キリのいい所までつくっちゃったパターン。
32名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 04:02:37 ID:F0wCSVYr
>>31
いいじゃん
ラップとかつけなくても海外のレースゲームのBGMっぽくて味があるとオモ
33名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 12:35:41 ID:dKumc2NJ
>>30
そんなグイグイ来られても…。
34名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 12:52:32 ID:/ArNkNRQ
【タイトル】scat
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12591.mp3
【ジャンル】 ギターインスト?
【曲長】4分
【コメント】普段は生ドラム指向でやってるギタリストなんですが、気まぐれで作った打ち込みモノ。
自分では今のままでも結構気に入ってるけど、シンセの勉強をしていつかリミックスしたいです。
35名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 15:54:12 ID:vo9YtUfq
>>34
やはり、ギター以外を生かしきれてないかなと思います。
全体的に盛り上がりに欠ける。2:34らへんからの
カッティングの辺りまで少し筒盛り上げて
カッティングから更に盛り上げてほしい。その後の静かな雰囲気との
差が少ない気がする。ギターはとても素晴らしいのでこれからも精進してください。
36名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 16:35:56 ID:8PLKZE5F
【タイトル】 俺の一月三日
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12598.mp3
【ジャンル】 エレクトロブレイクス
【曲長】2:06
【コメント】
ちょっと褒められたので、
頑張ってミックスしちゃったパターン。
37Qual1ty@非戦主義 ◆bLAROckCS6 :2007/01/03(水) 16:53:57 ID:bAF/lA7q

【タイトル】ルナ(月)
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12600.mp3
【ジャンル】環境?癒し系?
【曲長】:4:46
【コメント】数年前にネット上で発表した曲です。その後にNHKの番組のエンディングに
ルナそっくりな曲が流れたのにはビックリ(笑) つまりパクられたといういわくつきの曲です。

この曲は人類が繰り返してきた虐殺犠牲者の鎮魂曲、月夜に無数の霊魂が天界にゆっくり
昇って逝くイメージです。

サンキュー
38名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 17:12:05 ID:RxrPKvBB
何にもしてねぇのになにがサンキューなんだ?
喧嘩売ってんのか?
39名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 17:17:36 ID:F0wCSVYr
>>38そういきり立つなよん
海外のBBSだとよく文末にThank you書いてあるし普通じゃないの

>>36あんさんの作るトラックには毎度惚れるよ
40名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 17:23:26 ID:vo9YtUfq
アレだろ、アレ。べーやん。

さんきゅぅぅううう!!!ってやつ。だから>>38もパクったわけだよ。
4136:2007/01/03(水) 17:33:13 ID:8PLKZE5F
>>39
有難う。
初UPなんだけど、また頑張っちゃいそう。


僕も何を隠そう、
ほっしゃんの「丁度のパターン」をぱくっています。
4234:2007/01/03(水) 17:44:52 ID:/ArNkNRQ
>>35
コメントありがとう。
指摘の通りです。盛り上げたかったけどどうにもギターも打ち込みも腕が足らず、満足行くものができなかった、というのが実情。精進します。
43名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 18:21:26 ID:8PLKZE5F
>>34

私なんかが意見を言うのもあれですが、
ギターが魅力的なので、あくまでアンビっぽい4つ打ちにするなら
ディープハウスっぽいビートにしたらカッコ良さそうですねえ。

ttp://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/techno/detail_139828.php
これ参考になるかも。
44名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 19:20:16 ID:F0wCSVYr
それにしても皆レベル高いなぁ…
俺も初参加してみようかな【タイトル】Eve
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12608.mp3
【ジャンル】 X'mas Jazz
【曲長】2:59
【コメント】自作曲の中で最も新しいものを貼ってみます
..       使用音源は全てフリー、ピアノが妙にエロいのは心境のせいです
45名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 19:33:06 ID:vo9YtUfq
ウィンターポップでいいですね。1:30〜少しラインが弱くなったというか
それっぽさがなくなったのが残念。後、メロディラインになんとなく聞いたことある感があってかなりプラスに働いてる。
正月に聴いてもクリスマスらしいってのは素敵でいいですね。

それと、勝手な解釈(ピアノがエロいというのもあって)ですが失礼ながらエロゲのBGMに聞こえました。
※別に批判しているわけではないので・・・とても素晴らしい。
46名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 20:25:39 ID:8lSWy0o2
【タイトル】未定
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12613.mp3
【ジャンル】クラシック/室内楽
【曲長】4:57
【コメント】今年も宜しくおねがいいたします。
4734:2007/01/03(水) 20:36:49 ID:/ArNkNRQ
>>43
ありがとうございます、本業ギタリストなんでギターをほめられるとうれしいです。
テクノ周りは畑違いで、どんな音を作りたいのかから模索しながら作ってました。参考にさせてもらいます。
48名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 21:40:05 ID:8PLKZE5F
>>44
飽きの来ないっていうか、一秒後が聴きたくなるような構成で凄い良いですね。
ピアニストですか?
そういうのやりたいけど、出来ないから羨ましい…


49名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 22:54:52 ID:U64VKBD6
>>44
いいわぁ。
あ〜すごいなぁ。こういうの作れる人ってなんかホンモノの人って感じ。
かっこいいです。くそ。マジで刺激受けました。ありがとうございます。
5017:2007/01/04(木) 00:54:31 ID:q8he2yJu
>>18
ありがとうございます(><
攻殻ですかー、菅野よう子は好きなので嬉しいですね、
っていうか似ちゃってるんでしょうか。
>>19はBGMにはピッタリなんじゃないでしょうか
エロゲっていうよりSFCの川のぬし釣りを思い出しました。

>>44
すげ・・・wとしか言いようが無いですw
自分が映画音楽風とかいってたのが恥ずかしくなる感じです。
フリー音源なのに音が良い、ただそれだけでは終わらず
素晴らしい曲の構成力に感動しました。
ごめんさい、検索かけましたw
他の曲も感動してました。応援してます。
後フリー音源さっそくパクって使わせて貰おうと思いますw
51名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 01:17:23 ID:hOMyLD+z
>>19は名前がもう芸術だろう。
どうでもいいこと、当たり前なことに疑問を抱くのは良い事だ。
聴いてないけどなw
5244:2007/01/04(木) 02:29:51 ID:aJx+o50q
おぉ…初参加でこんなに賞賛していただけるとは…

指摘の通りピアニスト&ドラマーで、自分の演奏技術の低さに呆れてDTMに移行した者です。
>>45昨今のエロゲBGMってけっこうレベル高いので、それらと同じように見られて感動。
>>48-49ありがたや、作者冥利に尽きます。
>>50是非あの情報群はパクりまくって下さい、むしろそれで曲作って広めて下さい!お願い!

また何か作ったら投下してみます。ありがとうございました。
53名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 04:46:44 ID:G/D/64SS
>>44
全体的にいいんですがなにか打ち込みました感があるんですよね ドラムかな? 多分ドラムだとおもうんすよね 
54名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 06:30:14 ID:auOVp0T0
>>36
なかなかいいじゃん。
何で作ったの?
5536:2007/01/04(木) 12:46:36 ID:1aVZ37H0
>>54
有難うー。
何って事は機材ですか?

ほぼReasonだけで作りました。
間奏の下降してくアルペジオだけコルグのレガコレです。

正月休みで家にいないので鍵盤持ってきてなくて
全部マウスでピコピコ打ち込みしたっす…。


自分で言うのもあれですけど、まだまだ音が甘いといいますか
特に上物が。
ビートは有る程度満足なんですけど。
だからトライトンみたいな有る程度なんでもいけるPCM音源ほしい。

5636:2007/01/04(木) 13:27:42 ID:1aVZ37H0
↑ついでに晒しときますと…

【タイトル】 結構前につくった歌物
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12648.mp3
【ジャンル】 RnBとかソウル
【曲長】4:13
【コメント】
特にこれが上記悩みの良い例で、
いま一つ乗り越えられない音の壁と言いますか。
特にエレピとリードがショボイのでお蔵入りさせてます。

なんか良い音源かサンプルリングCDないですかねえ…
自宅で、商品になり得るようなクオリティまで持っていきたいんですよね。
57名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 13:40:33 ID:aJx+o50q
>>53
ドラム・ベース・鈴のズレが皆無なのが、ピアノがリアルだから目立っちゃったんでしょうね…
某所でも「パート間のズレも表現してもらいたい」とのアドバイスを貰いました。
ベース辺りからズレを研究してみます。

>>56
フリー厨の観点で語るとこれら推奨
E.piano : ttp://www.soundfonts.it/?a=read&b=16
E.Piano : ttp://www.soundfonts.it/?a=read&b=20
Organ : ttp://www.soundfonts.it/?a=read&b=17
Guitar : ttp://www.refx.net/?page=Slayer2
58名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 08:02:01 ID:3+BjxR3G
>>55
確かにトライトンみたいな野太い音がほしい気持ちもわかるが
それで十分だとオモ。>>56は確かにウワモノがちとしょぼい気もするな・・・

59名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 08:27:14 ID:3+BjxR3G
>>55
ピアノとかギターとか、楽器習ってたの?
6036&55:2007/01/05(金) 15:21:52 ID:v7HeZnc1
>>58
感想有難うー。
音源が、ほんとにクラブミュージックよりの物しかないので
欲しい音が無いから仕方なく他ので代用みたいになってしまって…
生音系が現状REASON付属の音しかないっす。

>>59
楽器は習ってませんよー。
ギターを小学校くらいに買って。それからピアノも独学でちまちまと。
恥ずかしながらリアルタイムでサクサク鍵盤弾けないので
頭の中で鳴ってる音を鍵盤で出すっていうやり方っす。

只、手打ちドラムは負けません笑
61名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 17:48:25 ID:7vrZrd5b
あした新曲うpするからね!
62名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 17:55:42 ID:VD5cbUXv
よっしゃ来いや!
63名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 18:03:42 ID:SZCXVwfh
>>61
心に染みる曲をお待ちしております。

ところで2006年度最優秀自作曲賞を決めてませんでしたね。

投票方法はこうです。
1 >>1-19>>1-23の曲を全部聞く。
2 良かった曲を3曲選ぶ。
3 書き込む。

集計して一番多かった曲が2006年度最優秀自作曲賞とします。
64名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 18:06:38 ID:SZCXVwfh
↑はネタなので釣られないでください。
65名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 18:25:29 ID:RT643wNv
【曲名】アーバン・ライフ
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12690.mp3
【形式】MP3
【時間】2:42
【サイズ】2.5M
【ジャンル】テクノ

マルチ。
言いました。よろしくっす。
66名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 22:42:45 ID:YnGH4LVc
>57
これって本当にフリー??
67名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 22:48:12 ID:e4VrGeRD
>>56素敵!凄く素敵!
惚れました
68名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 22:58:27 ID:P4H0aNkh
>>66
正確に言うと前半3つがフリーで最後がデモ版だけど
まぁ無料で手に入れられるって意味で紹介してみた
69名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 23:25:42 ID:3+BjxR3G
>>60
粘着でスマンが、、ギター歴とピアノ歴 おしえて。
両方 独学で?
70名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 00:12:51 ID:+6eSUG6m
>昨今のエロゲBGMってけっこうレベル高いので
??
7160:2007/01/06(土) 09:08:05 ID:IHfQCGS4
>>56
有難う!嬉しいっす!
今徹夜でテンションたっけーよ俺。

>>60
ギターもピアノも独学ですよー。
DTMも独学です。
ギターは10年くらいでピアノが2〜3年だと思います。

>>68
紹介有難うございます。
グラサンのエレピダウンロードしたんで使わせてもらうかもです!



正月最後におもろいのが一曲できたんで、載せときます!
発表する場があると楽しいっすね。

【タイトル】俺の正月終わり
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12719.mp3
【ジャンル】 ブレイクビーツらへんの何か。
【曲長】3:01
【コメント】
ブレイクでクサイ事やりました。
こういう曲の需要ってないのかなー。
72名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 09:22:17 ID:O155qh8p
>>71
毎度クオリティ高いですなぁ…GJ
自分がアコースティックな曲しか作れないから素直に尊敬してしまいます
73名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 09:29:04 ID:IHfQCGS4
>>65
音の選択が結構的を射てらっしゃいますねー。
ショートリバーブの使い方覚えると
音場つくれたり、ローが本来より多く出ているように聞かせられますよー。

71で自分が載せた音源も空間系エフェクトは
リバーブ一種類とディレイ二種類くらいしか使ってないです!
74名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 09:32:34 ID:IHfQCGS4
>>72
おはようございます&感想有難うございます!

アコースティックな曲こそつくりたいっす…
こういうのって、出来たところで作家オーディションとか送れないし…
75AK100:2007/01/06(土) 09:33:25 ID:+gKpYaCZ BE:320458638-2BP(1000)
http://ciansumi.com/mephisto/Imperfect_combustion.mp3

Imperfect_combustion = 不完全燃焼

_Λ_
〉A〈
 ̄V ̄
7665:2007/01/06(土) 10:00:02 ID:1nd9Q1dP
>>73
レスさんくすです。
ショートリバーブ(メモメモ
ありがとうございます。参考にします。
77名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 11:03:36 ID:D35wHAjX
>>71
かっこいいっすね!
いっこだけ、勢いがあるだけに、メインリズムはモノでセンターのが
フロアとかで流したときパワーがあるかもと思いました。
ていうかケミカルビート、好きです。
78名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 11:13:43 ID:O155qh8p
>こういうのって、出来たところで作家オーディションとか送れないし…
どうやらそうとも限らないらしい
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1142090297/
79名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 11:44:00 ID:SiEw4C7j
予告どおりうpしるぉ^^
回線遅いからうpすんの時間かかるわあ…。

【曲名】Snip Your Heart
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up0329.mp3
【ジャンル】歌って踊れるノリのいい曲です
【演奏時間・サイズ】3:05/2.8MB(MP3/128kbps)
【使用機材】CubaseLE/Soniksynth/AudioI/Fはオンボードで

【コメント】心にしみるかどうか…。でもがむばりました。お願いします。
80名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 11:54:24 ID:eqb/27YR
>>79
何か不思議なコード進行が有るけどわざとかな?
全体的によく出来てると思うけど、
あんまり僕の好みじゃないなぁごめん。
81名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 16:47:42 ID:RUih09VF
>>21
前スレでも言ったと思うけど
200 【タイトル】 未定
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8611.mp3
【ジャンル】 トランス 【曲長】 5:42
これは「beatmania IIDX」REMIX for 10th Success Anniversary」に入ってる
SotaFujimoriがkors kの曲をリミックスしたものだと思うんだが・・・。
8265:2007/01/06(土) 17:08:02 ID:1nd9Q1dP
【曲名】ハーフデイ
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12740.mp3
【形式】MP3
【時間】1:20
【サイズ】1.3M
【ジャンル】テクノ

マチルダ。
一日で2曲あげちった。
>>73さんのアドバイスを早速適用してみました。
83ノーグ:2007/01/06(土) 17:40:57 ID:NrugeqC5
私は今からテクノ作ります。
テクノは初めてなので、良い曲は作れないと思いますけれども、
10時55分に完成したのを評価してください。
84名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 17:51:09 ID:NrugeqC5
↑はネタなので釣られないでください。
8571:2007/01/06(土) 18:56:42 ID:IHfQCGS4
71のレス、アンカーめちゃ間違ってますね…
自分に向けて書いてるし。すいません!

聞いてくれた方ありがとうございます。
海外かぁ…

まあ外国に郵便送ったこと無いから
その勉強がてら、送ってみるのもありかも。
86名無しサンプリング@48kHz:2007/01/07(日) 02:50:41 ID:6deGAqQv
>>79
いいお!生ギター使ってんの?

>>81
いいお!トランス好きだよん。リードはVangardかJP?

>>82
いいお!ニューロマっぽくて懐かしい。


8781:2007/01/07(日) 03:19:49 ID:evycJ713
>>86
俺が作ったのでもUPしたのでもなくて、
これはSotaFujimoriって人がREMIXした曲ってことです><
おそらく誰かが勝手にUPしたんだと思う。
分かりにくい表現ごめん(´・ω・`)
88名無しサンプリング@48kHz:2007/01/07(日) 06:02:19 ID:Y5bDROUw
>>46
本格的ですね。独学ですか?
譜面とかあれば見てみたい。
生演奏だと良く響くと思いますよ。
89名無しサンプリング@48kHz:2007/01/07(日) 06:14:18 ID:46+NuHn7
>>70
DTM的にはめちゃくちゃ高いよ。
90名無しサンプリング@48kHz:2007/01/07(日) 06:22:53 ID:46+NuHn7
>>71
なんとなく、石野卓球のNinetyThreeを思い出しました。
自分的には車で聴きたいなと思った
9179:2007/01/08(月) 08:36:41 ID:xtgfDt0B
>>80
レスサンクスです。コード進行も含めいろいろ実験的に作ってます。
でも、J-popでよく使われる進行かも?

>>86
ありがとう。ギターも打ち込みです。
92名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 16:30:06 ID:P5o9AZwe
しんくの曲聴きて〜な〜
93名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 17:58:46 ID:lqIpbeuN
しんくは糞名無し化したんじゃね?
94名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 21:52:25 ID:vtlScQ1d
でもあいつは天才だよ!
95名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 23:22:04 ID:jColX7CW
【曲名】ぬるぽんエチュード
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12875.mp3
【形式】MP3
【時間】1:30
【サイズ】2.2M
【ジャンル】ゲソオソ(ピアノソロ)

出鱈目即興です。DTMばっかりだとピアノの腕が落ちるので
96名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 23:35:26 ID:zIExJFqO
しんく♂は仕事が忙しいらしい
97名無しサンプリング@48kHz:2007/01/09(火) 00:46:21 ID:5UDzG5rV
そういえばしんくの曲ひとつだけ保存してあるな
98名無しサンプリング@48kHz:2007/01/09(火) 09:38:03 ID:wNCJh8c4
しんくって汚らしい名前だなぁ
顔も音も汚いなかなぁ
99名無しサンプリング@48kHz:2007/01/09(火) 19:29:47 ID:2UUXNLG1
ひがみ?
100名無しサンプリング@48kHz:2007/01/09(火) 19:42:26 ID:QGQSaq/z
100
101名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 06:43:55 ID:2h/o2aMj
しんくって台所の流しのことだろ
ゴミだな
102名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 07:26:53 ID:8RvuxMBG
しんく自体を知らない、俺・・・・・・・
103名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 10:01:35 ID:9zM83eMc
>>102
上京物語が大ヒットしただろうが
104名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 21:46:02 ID:VIb8o+mp
【曲名】Snowing Alley
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12948.mp3
【形式】MP3
【時間】2:30
【ジャンル】House

イメージは冬。コンプレッサーの使い方が下手でどうも高音がしゃかしゃかしてしまいます。
アドバイスあればお聞かせください
105名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 21:54:31 ID:W5WQe1Ta
>>104
曲は普通にノリノリだと思うけど
ジャンルにHouseと書くのは10年早いかもね
106名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 22:11:04 ID:VIb8o+mp
>>105
レスありがとうございます。
確かにHouseと言うよりはPops的な感じかもしれません・・・
いつか格好良いHouse作りたいです。
107名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 22:13:25 ID:3ISijtin
>>104
全体的にお洒落に仕上がってるね〜
クラップの音色をもっと軽いのにするか
ボリュームを下げるとお洒落度が増すかも。
108名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 23:19:34 ID:VIb8o+mp
>>107
レスありがとうございます。
クラップの音量については次から気をつけます。
なかなか良い音色がなくて大変です・・・
109名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 12:30:47 ID:+lP3gXhg
なんかつまんね〜な。人に指摘されても俺はこうなんだみたいな信念をもってうPしても良くね?
110名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 12:36:34 ID:+JwFKeNK
>>109
それだと掲示板にうpする意義がないってものよ
111名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 12:49:11 ID:fV5vQoKJ
>>109
逆切れやろうは感じよくないってもんよ

俺の曲をうpするスレがいい見本だ
112名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 13:59:15 ID:pun9Ht3t
>>104
個々の音が分裂してるように感じた。やはり音量のバランスかな。
雰囲気は嫌いじゃない。
113名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 16:00:05 ID:kYmIshif
需要があるか?だけど、アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」のサウンドトラックのMIDIデータを作った。
曲数合計18曲。疲れた・・・。
ただいまホームページで公開するためにJASRACに楽曲の許諾申請中。
・・・・それにしても2万円・・・ボッタ栗だよ>JAS●AC

ホームページはこちら http://haruhimidi.web.fc2.com/
(暫定ダウンロードページ:http://haruhimidi.web.fc2.com/__index.html

WMAファイルをおいてあるので、MIDI音源を持っていなくても
聞くことがきでます。興味のある方はどうぞです。
114名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 16:39:39 ID:bgxnmmH9
2万円で公開できる期間とかあるのですか?
115名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 17:56:36 ID:1SL/+sV5
一曲分だけ申請して時間によってローテーションすればいいのに…
あとオーディオじゃなくてmidiで公開してください><
116名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 17:59:23 ID:fV5vQoKJ
供給が需要を上回っています
117名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 03:17:51 ID:g4tomRFH
>>97
どうもありがとう(笑)
ちなみにそのタイトルは?
118名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 08:12:20 ID:gIRN4Xx7
しんく、糞名無し化キター!!
119名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 11:21:25 ID:4O3v3dmQ
しんくタンを悪く言うのは止めてくだちい
120名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 16:19:12 ID:t0CGlOWJ
しらんがな。>>本人。
121名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 16:49:31 ID:c3XNIczr
>>120みたいな阿呆垂れは2chから消えてほしい。
122名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 16:51:26 ID:t0CGlOWJ
お前が消えろ
123名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 17:00:01 ID:Tx79maJ6
>>121-122
一緒に心中すればおk
124名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 21:37:27 ID:H7JExt1F
オレなんか全曲CDに焼いたぜw
125名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 23:38:37 ID:DDn+rceA
オレなんか全曲CDに焼いた上、ヤフオクで売り飛ばしたぜw
126名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 07:03:40 ID:rY4z+M0+
オレなんかそれ買ったぜw
127名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 08:34:08 ID:2cqVCIYO
オレなんか転売したぜw
128名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 10:15:07 ID:ERSSnG/V
>>125-127
タイ━━━||Φ|(|´|゚|ω|゚|`)|Φ||━━━ホ!!!
129名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 10:45:31 ID:7lb8seNc
>>104
・1:15、1:23のメロがスケールアウトしてるので気になる。
・ピアノのバッキング、棒弾きだからヴェロシティ調節するのと、バッキ
 ングの間に繋ぎの音をいれるといい。
・ベースはよく動いていていいと思う。(フィルインで結構外すけど)
・ミックスが、リバーブ効いてるのとそうでないのがごっちゃのため、空気
 感(位置関係)が分からない。
・9thまでのテンションはよく使えてる。オルタード系のテンションをマスタ
 ーすればステップアップするかと。
・SLOWストリングスだと、ハウスのぱきぱきしたリズムに合わないから、ア
 ッタックが強い音で跳ね音(3連系かな?)意識して音を動かすといい。
・自分だったら、間違いなくブラスで音のスキマを締めようと思う。
 (ブラス使ったこと無かったら、練習してみたら?なべさだのジャズスタ
  ディでスプレッドとかあるから。)
・メロディに3連に引っかかるような前打音入れると乗れてくる。16分も
 所々に欲しいな。
130名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 12:21:27 ID:5n1VsDnA
オルタードスケールは諸刃の剣だと思う
ジャンルがジャンルだけに無理して使うとノリが悪くなる可能性も…

ブラスは禿同
131名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 14:43:56 ID:7lb8seNc
まあ、好みかもしれないが。ちょこし使う分には問題なしかと。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13087.mp3
key:cで表記(realsc:d)
|FM7(9) Em7(9)|FM7(9) Em7(9)|FM7(9) Em7(9)|Dm7(9,11) Dm7/G|
|FM7(9) Em7(9)|FM7(9) Em7(9)|FM7(9) Em7(9)|A7(b9,b13)  |
132名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 15:52:08 ID:8Zg8SLBq
【タイトル】Shang-Hai Stream
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13093.mp3
【ジャンル】不明
【曲長】3:46
【コメント】なんか初心者スレといいここといいテクノ系が多い流れですね…。
ジャンルがよくわからんので、判定してほしい。
133132:2007/01/13(土) 15:55:16 ID:8Zg8SLBq
情報不足してた。連投すみません

【形式】MP3
【サイズ】5.17MB

とりあえずアコースティック寄りで、ベース、ピアノ、ギター、弦を使ってる。
134名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 17:22:24 ID:/387yfPy
>>131
あぁ、プレイヤーセレクトとかラウンジとかで流れそうな曲だね。
有りだと思うよ。
135名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 01:05:32 ID:2ujUECCX
もうちょっと展開作ってくれよ
136名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 01:30:20 ID:Jb4aG0W2
>>112
>>129

レスありがとうございます。
細かい指摘、非常に参考になります。
両者が仰る通りミックスが大変雑だと言う事を改めて認識致しました。
皆様のアドバイスをこれからの曲に生かせるように努力します。

本当にありがとうございました。
137名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 11:20:08 ID:3bg+XBYa
【タイトル】危険な 少年たち
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13122.mp3
【ジャンル】不明
【曲長】不明
【コメント】不明
138名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 14:18:30 ID:FzfWeiWF
http://puka-world.com/php/upload/large/img-box/1168751737102.mp3
【タイトル】魂の歌
【URL】http://puka-world.com/php/upload/large/img-box/1168751737102.mp3
【ジャンル】ロック
【曲長】1:46
【コメント】これがインディーズ最後の曲になると思います。3月からプロになります。
139名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 15:12:22 ID:2ujUECCX
>>137
こういうチル系好きだ

俺も作ってみた
【タイトル】Dissection
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13132.mp3
【ジャンル】ブレイクコア
【曲長】4:03
【コメント】頭が冴えてた
140名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 15:21:42 ID:2ujUECCX
間違えた。URLはこちらでお願い。
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13134.mp3
141名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 16:37:32 ID:Dhlt2qLV
>>140
ちょっとスレ違いなかんじだけど、俺は好きだな、
これって一音一音細かく打ち込んでるの? かなり時間かからなかった?
142名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 19:05:36 ID:vlCTzbJg
>>139すげぇ。ゴクリ 光の速さでDLした。
個人的にはブレイクコア界隈のプロにも劣らない出来だと思う。
よおおし、俺も刻んだドラムをコンプレッサーでシャキシャキにするわ。
143名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 19:13:23 ID:aRmrbT2q
チキチキタータータードンドンドンドンチキチキシャカシャカシャカ
144名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 21:48:20 ID:etopE+RD
>>138
ここ10年くらいのJ-POPの色んなフレーズが次々と出てきてある意味びっくりした
145名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 21:54:45 ID:etopE+RD
>>139
音はかなりかっけー!…のだがどうも途中で飽きてしまった。
ブレイクコアってジャンルを聴きなれてないだけかもしらんけど。
146名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 22:03:05 ID:sBAb21Mj
>138
いや、これミスチルの曲やん・・・
147名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 01:22:52 ID:FT6IPcbb
あけましておめでとうございます。
新年初アップです。よろしくお願いします。

【タイトル】 q
【URL】http://www.queve.net/music_dat/q.mp3
【ジャンル】 ?
【曲長】3:07
【コメント】 マッタリ鬱になる感じです。bpmは110でつ。
148名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 09:37:36 ID:PX4RbTfY
>>138
つか、これでプロじゃ終わってるだろwwwwwwwww
釣られねえええええええええええええってのwwwwwwwwwww
149名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 11:20:18 ID:I0trERQk
>>148
釣られすぎ
150名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 11:39:42 ID:XL+61m9B
>>140はプロでもよさそ
151名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 12:25:22 ID:2cBpgMkt
>>140
パンとか色々空間系の使い方がもうチョいひつよう  音で遊ぶ  
152名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 21:12:46 ID:DloeX2AU
ブレイクコアでパンなんか多用するものなの?
153メジャーボーイ:2007/01/15(月) 22:54:14 ID:oc4UXRF8
154名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 23:43:52 ID:Yo19kBBH
ブレイクコアに限らずって事じゃないか?
まぁPANでなくとも後半は確かにだれ気味だけど。
155名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 19:58:14 ID:JsSOWl3Q
>>140
もうないですか?
さいうpお願いします!
156名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 20:24:11 ID:DH2zYccL
だめです
157名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 23:40:42 ID:1BshnK4G
先日、ブレイクコアらしきものをうpした者です

>>155
まだ消えてないよ
向こうの鯖が重くなってる

今回は結構前に作ったものを上げます
【タイトル】特に決めてません notitle
【URL】http://deep.cute.bz/up/bin/564.mp3
【ジャンル】フォークトロニカ
【曲長】2:47
【コメント】フォークトロニカ風イージーリスニング?
158激しくギターはロケンロール:2007/01/17(水) 06:29:20 ID:ToilTuBt
【タイトル】ピアノ曲162番
【URL】http://ia310942.us.archive.org/3/items/piano_by_maxmsp/beats162.mp3
【ジャンル】ピアノ
【曲長】15分
【コメント】即興風です。
159名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 14:51:56 ID:gyqzxLZ+
>>153
本人乙ww
160名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 21:33:53 ID:4u+X0wAu
>>157
alone in kyoto?
161名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 23:28:06 ID:G7l9T9D5
>>157
もう無いん?
162名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 23:29:34 ID:IOtUom0t
よのすけうpできねー
163名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 00:59:04 ID:UWRpNAUj
【タイトル】 スクールサボタージュ・ボーイ v2.14
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up0344.mp3
【ジャンル】 Dance/Pop
【曲長】 4:01
【コメント】
ちょいダンシーなポプースなり。
164名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 10:40:57 ID:e+VQcuzV
>>163
もうちょい展開があってもいいかなと思いますた。

おれっちもうp。
【曲名】春風の詩
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up0346.mp3
【ジャンル】えろげ
【演奏時間】2:55
165名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 10:53:16 ID:e+VQcuzV
もう1曲おねがいします。

【曲名】珊瑚の楽園
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up0347.mp3
【ジャンル】さわやか南国風?
【演奏時間】1:47
166名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 13:08:32 ID:SuEFHLOC
リバーヴえぐすぎ
風呂の中でもこんなにひどくはねーよw
167名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 13:17:04 ID:q3/TG2sB
全体にかけてしまってない分まだ聞きやすいと思うけどな

春風はGJ
珊瑚はなんというか賑やかなリズムを目指したのは判るんだけど
周りの楽器が落ち着きすぎてるからリズム浮いてる
暴れるのはシェイカーとボンゴぐらいに留めて
ドラムセットはハイハット中心の大人しいリズムにしたほうが聞きやすいかと
168名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 15:33:31 ID:BdlaDxLx
>>164,>>165
いいと思う
リバーブヲタの俺は
169164,165:2007/01/19(金) 17:01:52 ID:YrxjxlXZ
>>166
>>168さんと同じでリバーブオタなんです。もすこし控えます。ありがとうございます。

>>167
はい。「珊瑚の楽園」はもっと一体感を目指してみます。ありがとうございます。

>>168
ナカーマです。ありがとうございます。
170名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 17:14:12 ID:TGJjnbme
>>164確かにドラムの音色は変えた方が良いと思う。あと、途中音階おかしいとこあった。
ベースのオルガンちょいでかい気が。後半リズムに起伏与えてもいいと思う。

>>165確かにリバーブキツイwギターはちょいアタック強いかな。
171名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 23:30:35 ID:wZu0Xm1s
>>163
どうもサビがしんくらしくねーな。
イントロは頭に残るんだけど・・・
60点!
172名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 23:38:38 ID:Ve/o5sw7
もうちょっと携帯プレイヤーに入れて聴きたくなるような曲作れや
173名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 09:39:52 ID:YeDvCKz3
自分で作れよ
174名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 21:45:44 ID:VumLhbX8
じゃあ俺が作るよ
175名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 21:46:36 ID:eKL+INAN
じゃあ俺は応援するよ
176名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 21:48:39 ID:BjJfeVGp
じゃあ俺は待ってるよ
177名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 22:06:23 ID:lQAg083u
じゃあ俺は期待してるよ
178名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 23:27:22 ID:u122jA0z
じゃあ俺は寝てるよ
179名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 00:28:26 ID:q9ujkO0f
【タイトル】 hero
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up0349.mp3
【ジャンル】 J-POP
【曲長】 3:55
【コメント】
アレンジのスケッチし終わったんですが、
煮詰まってしまったのでアドバイスいただきたいです!

目指してるイメージは、ちょっと大人のアイドル(郷ヒロミとか)が
ダンサナブルなチューンをクールに歌う。といった感じです。
カタカナだらけですいません…

日本向けのPOPです。


古いとか、イメージとかけ離れてるとか、
もっとポップにとか、白玉でなんかいれろとか

なんでもいいので率直な感想お願いします!


180名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 00:49:16 ID:sUIoRs06
SPEEDとかMAXとかあの辺の時代な感じでGJ

かなり完成度高いからこっから先はレスする人の好みが出そうな気がするけど…
サビの後の2回目のモチーフ頭でリズムを3拍ぐらいブレイクさせてみるとか
後半はパッド辺りをフィルター(テンポシンク)でわうわう言わせてみるとか
高音域が心持ち寂しいからサビだけ16分でタンバリンなりシェイカーなり入れてみるとか
そういう遊び要素がどこかに欲しいかなぁと思った
181179:2007/01/21(日) 01:11:46 ID:q9ujkO0f
>>180
レス有難うございます!

のっぺらぼうってか人間味が無いということですよね。
参考になりました!

SPEEDとかMAXに聴こえるのは
リードが90年っぽい音だからかなあ…
他にも原因は色々あるとは思いますが。

182名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 03:19:40 ID:n14DI2Di
>>179
大人のアイドルなら低音がもうちょっと広がって伸びて欲しい(ほんの少し)
リバーブ?
183名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 06:22:53 ID:5LM9eNw/
>>179
カッティングギターが欲しい
ブレイクはもっと大げさに
キーボードはコードだけじゃなくカウンターメロディー的にも入れるとか
184名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 09:05:27 ID:uVKG/58f
【タイトル】 NDN 4
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13430.mp3
【ジャンル】 ???
【曲長】 2:29
【コメント】樹海で彷徨うってる感じをイメージしながら作りました。
185名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 10:06:20 ID:4sxQhT2v
>>184
あのビーっていう電子音がすげぇ不快感と恐怖を煽るな。
なかなか面白い。
186名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 15:58:04 ID:1qhEEh5I
>>184
独特だなあ。
でも樹海というより宇宙空間か深海かって感じがする。
俺の樹海のイメージが間違ってるのかもしれないけど。
187名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 16:48:07 ID:6F6FvRXP
ピーていう電子音を細切れにしてディレイで飛ばしたら深海だw
188名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 17:14:01 ID:oDKdKriE
>>184個人的に。
うめき声のような音を微かに入れ、不協和音をじょじょに(なぜか変換できない)フェードイン。
それと共にノイズもでかくなり、最終的にパッドをかき消すまでになり、終了。
189名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 17:48:54 ID:kBJLtPKy
マザー2やったことないひとには新鮮に写るかもね
190名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 22:29:11 ID:LYiIvLU/
いや、正直ありがちだと思う。
雰囲気モノだしさ・・・。
191名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 23:30:24 ID:oDKdKriE
擁護するわけではないけど、問題は曲として良いか悪いかだと思う。
まぁありきたりだから悪い、と思うならそれは仕方ないけど。
192名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 23:32:20 ID:C1dAA4bR
音楽知識皆無のお前らに正当な評価なんて下せるの?
評論家でもやってるのお前ら?あーーん?
193名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 23:44:17 ID:4sxQhT2v
勿論下せるわけがない。
そんなものを望むのならば、こんな所に晒してはならない。
しかし、正当な評価を下せる人がいる可能性も否定はしない。
194名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 23:56:15 ID:sUIoRs06
正当性を求めてないからここに晒せるのかと
195名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 00:39:59 ID:xAYdYNFp
>>184
シンセの音色はプリセット?
悪くないけどメインテーマじゃないかな。
最近の映画の長まわしのシーンのサウンドトラックでこういうの多い気がする。
現代人の不安を喚起させるような。
>>188
それやると人工的になりすぎて
この曲が持ってる良い部分が無くなりそうな気がする。
196名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 01:16:48 ID:b7yAs/DI
>>195ノイズ入ってる時点で人工的だろ。
197名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 14:10:29 ID:6z+z0H59
発想が貧しい196に失望
198名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 16:24:17 ID:ZhwUvdue
もともとなんかわからんけどな
199名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 19:15:29 ID:MR47qyKh
デジタル音楽じゃなくて
ギターとか鍵盤ハーモニカとかで作った曲のうぷはおっけなんすか?
200名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 19:28:17 ID:/Szj+aWL
ここはDTM板だからDTM的な編集が入ってればいいんじゃね
まあ別に何をうpしてもいちいち文句言うやつは…いるかもしらんけど
201名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 19:54:20 ID:MR47qyKh
そっかわかった、ありがとう
202名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 02:45:48 ID:6xpnT7b/
>>163
カコいいす。歌入りのを聴いてみたくなりますた。

【タイトル】諦め
【URL】 http://www.queve.net/music_dat/akirame_prc.mp3
【ジャンル】 ?
【曲長】 1:30
【コメント】 最後はもっと暗くした方がよかったかも。。。
203名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 03:57:39 ID:VUTUbQo3
全体の雰囲気はGJだけど…
モチーフ3つ目のEmを指摘したかったけど41秒から後は普通にD7(#9)入ってるから
どうやら故意の不協和音なのかな
個人的にあそこはベースのEに拘るならD+5onEが良いかなと思った

…普段コードネームなんて使って話さないから
表記おかしいかもしれないけど許してちょ
204名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 11:44:36 ID:CYRRA3gY
>>202
これは歌詞つける気ある?
歌モノじゃないならこの後展開を作って繋げたいなあ。
どれかの楽器でソロを入れるとか、ベースが暴れだすとか、
音色の印象の強い楽器を加えてみるとか。
205名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 19:31:12 ID:2H441lM6
【タイトル】零時からのテーマ
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13512.mp3
【ジャンル】ピアノ
【曲長】2:59
【コメント】
気がついたら、明日が試験だった。
取り敢えず徹夜する事にする。
206202:2007/01/23(火) 23:09:05 ID:6xpnT7b/
ご視聴ありがとうございます。

>>203
違和感あると言えばある気がする。けど、言われてぱっと場所が思い浮かばなかった
自分の理論的な知識の無さにorz

>>204
自分はこれでいいかなぁと思って上げてみた。でも、そう言われてみると
確かに後半で展開させてみた方が...と思いましたので問題なさげなら
ここから作り込んでその内、再アップしてみまつ。
207名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 00:01:56 ID:dM8oZkMW
ごめんよ、文章で伝えるならコードネームが一番だと思って
自分も必死でコードブック片手に書いてたんだ、
そりゃ人もパッと判るわけないよね…

こんなコードを伝えたかった
http://dtm.e-nen.info/src/up0356.mp3
前半が原曲のコード2小節、後半が例のポイントを変えた2小節
ジャズ好きの意見だからあまり参考にならないかもしれないけどね

>>205試験がんば
208名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 04:29:34 ID:kMKJ0+pl
>>207
3個目の部分はメロディーのFがEに対してb9だし、ポップス方面の音としては
7,9,#11系のコードはエグ過ぎるんじゃないかな…最終的には好みだけど
209名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 13:17:45 ID:z2h3jNof
さあがんばって続き作ろうっと☆
210202:2007/01/24(水) 20:21:52 ID:eu3xJfO9
>>207
おぉ!?
ありがとう。「こうしたらいいんじゃないかな?」って部分が良く分かりました。
211名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 21:44:41 ID:LOSzY6cP
【タイトル】 DANCE!
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up0358.mp3
【ジャンル】 何てジャンルかわかりません。インストです
【曲長】 2:06
【コメント】 終わり方をどうすればいいのかよくわかりませんでした
212名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 23:35:24 ID:s6jqpY26
>>207
毎度いいっすねー。

音で誰が誰だか判断できるように
なってしまった笑
213名無しサンプリング@48kHz:2007/01/25(木) 00:21:29 ID:FqTXqlTV
【タイトル】UDON!!
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13549.mp3
【ジャンル】 何てジャンルかわかりません。インストです
【曲長】2:13
【コメント】 >>211の曲とのクオリティの差に凹みました。
214名無しサンプリング@48kHz:2007/01/25(木) 17:50:10 ID:biVLU4/o
>>211
センスあるね。
215名無しサンプリング@48kHz:2007/01/25(木) 19:46:38 ID:AesbReWG
冗談だろ
216名無しサンプリング@48kHz:2007/01/25(木) 20:00:12 ID:UxCDo7A4
マイケルジョーダン
217名無しサンプリング@48kHz:2007/01/25(木) 21:07:59 ID:XJMVaed7
痴漢男思い出した
218名無しサンプリング@48kHz:2007/01/27(土) 03:56:56 ID:jVKa/auA
【タイトル】 a winter vacation
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up0363.mp3
【ジャンル】 テクノ
【曲長】 2:04
【コメント】シンセのプリセットでおもしろいディレイがあったので
      使ってみました。ちなみにここのサーバー
      最近できたのかな?
219163:2007/01/28(日) 00:27:34 ID:11igHia3
>>202
どうもサンクスです!
そちらもなかなかセンスのいい音出してますなぁ。
僕ら+ボーカルとかでコラボできたら面白そうですね!
220名無しサンプリング@48kHz:2007/01/28(日) 16:27:02 ID:52p90HMI
【タイトル】 洞窟
【URL】 http://bbbsan.hp.infoseek.co.jp/mid/doukutsu.mp3
【ジャンル】 ゲームのBGM
【曲長】
【コメント】 フリーソフトだけでどれだけ雰囲気を作れるか挑戦してみました。
221名無しサンプリング@48kHz:2007/01/28(日) 16:33:53 ID:JcxzVQcZ
>>220
その曲でリーデットとか出てきたらトラウマになっちゃうよ(;_;)
222名無しサンプリング@48kHz:2007/01/28(日) 18:03:22 ID:k3AN1a5h
>>220
ドラッグオンドラグーンとかで流れてそう
223名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 01:09:51 ID:aQG0KrjO
【タイトル】 ピアニカでジャズ
【URL】 http://homepage1.nifty.com/g-kijin/pianica_jazz.mp3
【ジャンル】 ジャズ
【曲長】 7:29
【コメント】 管楽器吹けない僕がサックスとかの代わりにピアニカ吹いた。録音の知識とか全然ないためかやばい音になった。
224名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 01:21:01 ID:uNidRRW9
ちょっと恐れながら聞いてみたら案外ノイズも少ないし十分聞ける音だった
GJ
225名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 03:42:34 ID:NKD9x9gn
>>223
ちとくどい気がする。
嫌いじゃないんだけどさぁ、飽きちゃう。
あとドラムソロも多いよね。

もう少し短くまとめるともっと良くなると思うよ。
226名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 04:29:04 ID:NCLiXGtE
メロだけDTM音源みたいに聞こえるw
227名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 04:33:33 ID:kk9RYtDt
DTM音源
228名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 06:02:21 ID:mpePTHNC
>>223
雰囲気気に入った
久々に保存
229名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 06:44:28 ID:Z51Hu/6q
>>223俺を楽しい気持ちにさせた。GJ!
230名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 12:29:13 ID:xX+qALrQ
>>223
確かに長すぎる!半分くらいならもっと余韻も含めて楽しめそう。
ピアニカいいね。微妙なピッチのズレがかえって味になってる。
231名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 14:55:02 ID:N8e5qRZf
板違いに何マジレスしてんの
232a:2007/01/29(月) 21:32:41 ID:xrioQjcL
【タイトル】 hiphop
【URL】 http://deep.cute.bz/up/bin/587.mp3
【ジャンル】 hiphop
【曲長】 3
【コメント】 カッティングギターのプログラミングこりました
233名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 22:51:42 ID:WirudYFM
>>232
面白いな。
ブレイクビーツでエレクトロニカっぽくもある。
ギターの落とし込みも個人的に好き。
234名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 23:12:09 ID:fEPz6F+I
>>231
つかいい加減、PCで曲作ったり編集したりすれば何をしようとDTMでいいだろ。
楽器弾けないからって僻んではイカンですよ〜ww
235名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 23:17:56 ID:Y450dMo3
>>232
展開少ない気もするけどラップとか乗せれば丁度いいバランスになりそうかな
GJ

>>234 煽るな煽るな
236名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 00:08:24 ID:F9jCqVTB
いや、そのトラックにラップはいらないだろ
237223:2007/01/30(火) 01:04:47 ID:oIc0zwi8
>>224
実際に吹きながら聞こえる音に比べてなんか細い気がするのです。ちなみに録音はSM57からUA-101でPCにつないでます。
そこからコンプとかEQとかリバーブとかかけましたがいまいちイメージとちがうっす。

>>225
普通セッションとかでやる尺は大体こんなものです。それをそのまま再現してみましたが、録音で聞くと長く感じちゃうものですね。

>>226
実際はメロ以外が音源です。

>>228
光栄です

>>229
うれしいです

>>230
一般的にライブより録音版は短くするのですが、アルバムでも普通にこれくらいの尺の場合はあります。対して僕の曲が長いと感じさせてしまったのはやはりそういうプロの仕事に比べてアドリブのネタが少ないから飽きられるからだと思うのです。切腹。
ピアニカはまったくチューニングできない楽器です。買ったときの音程と経年劣化に任せるしかない。あとなんか大容量の息を吹き込むと音程下がる性質があるみたいです。
238名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 01:49:54 ID:5i8V55fU
【タイトル】 森D
【URL】 http://www.file-bank.net:8080/up3/src/music0257.mp3.html
【ジャンル】 歌ものえれくとろ?
【曲長】 3;14
【コメント】この前他のところであっぷしたらなんか怖い人ばっかだったので
こっちで意見や感想やだめだしやだめだしなどほしいです!よろしくお願いします!
もっとうまくなりたいです!この曲は森っぽさをだしたかったです!
239名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 02:00:00 ID:uUnmDV6K
>>238
ちょw多分あっちのスレではどっかからパクってきたって思われっぱなしだから
Voをオフにしたトラックをうpしておくとよろし

あと、やる気があるのはいいけど発言には気をつけないと苦労するよ
怖い人ばっかって言いざまはねーだろ
240名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 02:07:55 ID:67sgBJDc
向こうのスレでちょっとは擁護した者だけど
とりあえずVo無しなりVoのみなりうpして誤解を解くのが先決だとオモ

んで口調を見る限り2ch歴浅そうだから
しばらく目立った書き込みをせずにROMってみることを勧める
241名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 02:10:02 ID:D/jhhFit
あっちのスレってどこだよ
242名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 06:23:04 ID:oX3xIIQP
>>238あっちのスレのも聴いて来たがお前は天才だ。
こんなとこにうpしてる場合じゃないぞ。
さっさとCD焼いてレコード会社に送ってこい。
243名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 09:02:53 ID:bf96Ek4k
【曲名】ツアー・トゥー・マーズ
【URL】http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org17302.mp3
【形式】MP3
【時間】2:44
【サイズ】
【ジャンル】テクノ
マルチっっす。
244名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 09:32:37 ID:MAfMceba
ミッション・トゥ・マーズ
245激しくギターはロケンロール:2007/01/30(火) 10:55:04 ID:SG4WlX5j
【URL】http://ondomusic.com/mesa.elech.tele/efx_sttp-demo01.mp3
【時間】7分
【ジャンル】ギター
【コメント】ギターソロにディレイかけました。
【ディレイソフト】http://ondomusic.com/mesa.elech.tele/efx_sttp.zip
246238:2007/01/30(火) 13:39:14 ID:WXz+vDzM
>>239
わかりました!あんな展開なるとはおもわなかったんで怖いと
感じてしましました!はってきます!ごめんなさい!
>>240
おっしゃる通り2ちゃんに書くのは初心者です!
たくさんの人に私の曲を聞いていただきたいとおもってかきました!
がんばります!
>>242
ありがとうございます!しかしまだまだ自分は
未熟だと思っています!レコード会社に送るのは
もっと打ち込みに詳しくなって自信と勇気が
ついたらにします!後100曲くらい作ったらチャレンジしたいです!
247名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 16:38:31 ID:nhmjGq+r
あ、こっちに来てたのかw
これは楽しみですねえ。
次の曲も楽しみにしてます。
248名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 19:25:47 ID:oIc0zwi8
>>238

確かに悪くはないけど、単純なアレンジに深いリバーブかけてるだけって感じだからな。まだ誰でも作れるトラックに過ぎない。
1:10あたりからのアルベジオがOut of Code過ぎ。ボーカルも歌いにくくて困ってるのが伝わってきてるぞ。

ボーカルの人も声はかわいいけど、まだまだ口と喉で歌ってる感じで、フレーズによっては音程や発音があやしくなる。
249238:2007/01/31(水) 00:10:48 ID:WPaFiEbS
>>247
あっちでも感想くれましたよね?ありがとうございます!がんばります!!
>>248
ありがとうございます!そうなんです!単純な曲しか形にならないんです!
音を重ねるうちにへんな音になっていってしまうので結局簡単な曲しか
つくれないんです!DTMむずかしいです!Out of Codeっていうのはスケールから外れるという
意味ですか?そのへんは妖精っぽさをだすために音を外したかったんですが
やりかたがよくわからなくて白鍵と黒鍵を全て歩きました(笑)
なにかいい方法はないですか?
うちのボーカルは声がきれいなんですけど綺麗な声と歌唱力っていうか
歌の技みたいなのに頼って、メロディーラインを怠っています!
磨けば光るダイヤの原石だと思うので、いろんな音楽きかせて
頑張ります!ありがとうございます!
長々と失礼しました!
250名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 00:33:40 ID:r5OSxjl0
251名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 00:37:44 ID:w6rwN4LO
>>249
俺は応援してるよ。
速く、有名になってくれ。
252名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 00:57:52 ID:yTmrcU6+
>>238
そのぼろくそに言われたってスレ教えてよ
お前の曲、音もいい感じだし何をそこまで言ったのか逆に気になる
てかおれもそこに作品投下したいんだよね
明らかに実力が違うとわかればプロだろうがアマだろうが
何も意見できなくなるっていうのがおれの経験則
253名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 01:04:31 ID:1oNOt1kN
>>252は勘違いしてる
ぼろくそに言われたというよりアンチが暴れてた感じ
この板のスレだから検索してみるといいよ
254名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 01:08:56 ID:yTmrcU6+
>>253
探すの面倒だけど土日でなんとか見つけてみる
ありがと
255238:2007/01/31(水) 01:46:48 ID:WPaFiEbS
>>251
ありがとうございます!25歳までにはなんとかしたいのでがんばります!
今はまだ始めたばっかりなのでとにかく打ち込みまくるしかないです!
まわりに頼れる人があまりいないのでここはとても参考になります!嬉しいです!
だめだしが快感です!ドMです!
>>252
曲ききたいです!!

ごめんなさい、連続投稿なのですがきいてみてください。作り途中なのですが
【タイトル】 冬にこぼれた一雫のうんこ
【URL】 http://www.file-bank.net:8080/up3/src/music0264.mp3.html
【ジャンル】 歌エレ?
【曲長】 4;09
【コメント】 初めてリズムがしっかりしてる歌ものを作ってみましたが
なんか音が変な気がします!
コンプやリミッターなどを使ってみようと思ったのですが意味がわからなくて
もう何がなんだかわからなくなって結局なにもかけていません。
EQはベースのみかませています。
昨日ボーカルがうちにきて録音したのは二曲なんですが
この曲はどうもうまくいきません。音色やエフェクターによってはもっと
綺麗に聞かせることができるかもしれません。相談です。どうすればいいですか?
長々と失礼しました。連続で書いてごめんなさい。もうしません。




256名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 02:29:36 ID:klxJmFKx
>>238 ボーカル録るときにガイドになるメロディーを入れておいて録音 ミックスでガイドを外す
危うい進行のオケはすごくいいがボーカルがおんちになっては少々ずっこける 
ところで将来何になりたいの?ミュージシャンとしてならもう売り込んでもいいと思うんだが 
プログラマーとかなら別だけど
257名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 02:38:19 ID:S1ntmS/z
>>255
リズムトラックは音源なに使ってるの?
stylus rmxのように聞こえるけど・・・

いい雰囲気だと思う。ただ、欲を言うとリズムがドライすぎる。
リズムはドライで、持続音系を広げて配置するのは奥行き感が出ていいとは思うが、
リズムにリバーブかけて少しウェットにするといいと思う。
ただし、かけるといっても数%の世界ねw
決してかけすぎちゃいけないよ。
リバーブはかけすぎると芯がなくなっちゃうから、
ほんとほんの少しかけるのがキモ。

258242:2007/01/31(水) 02:39:53 ID:r66KFSY8
>>255
あほかw文句ねーつうのwこんなとこに晒しちゃダメw誰がパクるかわからんぞw
ミックスにしても素人レベルじゃねーぞwもう後はプロのレコーディングエンジニアに任せろw
25歳までにはとか言ってるが今がピークかもしれないからさっさと売り込めよw
259257:2007/01/31(水) 02:43:15 ID:S1ntmS/z
>>255
あと、ボーカルをコンプでもっと持ち上げた方がいいかもね。
こういう曲の場合はボーカルの息遣いとか前面に出した方が良くなると思うよ。
260名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 02:47:45 ID:w6rwN4LO
菅野が好きそうなヴォーカルと雰囲気だな。
攻殻機動隊観たくなってきた。

つーか、なに。この応援したい気持ちと悔しい気持ち。
正直、死ねばいいと思うよww
あれですよ、晒したからには機材と環境を教えてくださいなw
261名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 02:55:25 ID:1oNOt1kN
>>259禿同
ボーカルの音量上げて、その分ボーカルに掛かってるリバーブの伸びはそのままで音量だけをぐっと下げれば、
息吸う音なんかがよく聞こえるようになって雰囲気うp
262名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 02:57:56 ID:w6rwN4LO
ヴォーカルはコンデンサーで録ったの?
263238:2007/01/31(水) 03:05:01 ID:WPaFiEbS
>>254
なるほど!その作戦はうかばなかったです!ガイドをいれておけば彼女の音痴も
解消されるかもしれません!ひたすら只録音繰り返してました!
ありがとうございます!
私はミュージシャンになりたいです!
でも売り込むなんてこわいです!まだ打ち込みのレベルがあまいです!
ロジックを12月の頭にかったばかりなんで、とりあえず今年1年は修行したいです!
>>255
ありがとうございます!リズムはこの前買ったbatteryを使っています!
なんかがちゃがちゃ適当にうちこみました!リズムは確かに
ういていますね!リバーブですか!かけてみますね!
そこで質問なんですけど、リバーブってどうやってかけるのがいいですか?
私はバスにリバーブくっつけてそれのかけ具合だけで調節しているんですが、
この前思いついたのが右リバーブと左リバーブとセンタリバーブで
音の響きの方向を散らしたらどうなるのかって思いまして、試してみたところしっくり
こなかったです(笑)みなさんはリバーブってどうやってかけていますか?さすがに一種類だと
全ての音がセンターに響いてしまいます!そうすると響いた音がかぶってるように
聞こえてしまいます!これでいいのですか?
>>258
プロのエンジニアにやってもらえるんですか?私打ち込みのアーティストは
どのようにしてCDだすまでいたっているのかわからないです!
皆パソコン上で作ったものをそのままCDにしてるのでしょうか?
とにかく今年いっぱいはいいものがさくさく作れるように修行したいとおもいます!
ありがとうございます!
>>255
そうすれば吐息が聞こえるようになるんですか!!やってみます!ボーカルの吐息は
私も試行錯誤したのですがうちにはソニーのカラオケマイクみたいなのしかないので
解体して綿を抜こうとおもったのですが、なんか壊れそうになって断念しました(笑)
それで高いコンデンサーマイクを歌録りの為に買おうか迷ってました!ありがとうございます!
264238:2007/01/31(水) 03:06:04 ID:WPaFiEbS
>>260
菅野は私も大好きです!私は彼女のwhere does the ocean goェHという曲を聞いて
鳥肌がたってうんこが漏れそうになりました1使用機材は
ロジックとバッテリーとあとハープの音がモツのシンフォニックなんとかです!
あとマックブックのプロじゃないやつです!あ、あとマイクがなんかソニーの
うちにあったやつです!ありがとうございます!
>>261
やってみますね!ありがとうございます!コンプはやはりかなり
鍵になりそうですね!いろいろいじってみます!
>>262
型番が書いてありました!ソニーのF−V610です!

長々とごめんなさい!嬉しいです!がんばります!
265名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 03:09:05 ID:w6rwN4LO
なんか、文章にツッコミどころがありすぎて
これは壮大な釣りではないかと思ったww

まぁ、釣られてもいいよ。その喋り方が可愛い。
売れて、ブログでも始めたらその口調で喋ってくれ。
266名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 03:18:43 ID:r5OSxjl0
(´・ω・`)
267238:2007/01/31(水) 03:19:15 ID:WPaFiEbS
なんか数字間違えまくってました!ごめんなさい!
コンプについてるスレッショルドってなんだかよくわかりません!
音を均一にする感じなのはしっているんですがよくわからないです!
コンプ初挑戦です!吐息のために!
ごめんなさい!ちょっとしらべます!
あと、「釣り」という言葉と「GJ」っていう意味を調べてみます!
未熟者です!ごめんなさい!
268名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 03:22:28 ID:w6rwN4LO
クネクネ

やらし
269名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 03:23:01 ID:w6rwN4LO
うお壮大な誤爆、ゴメンwwww
270名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 03:29:13 ID:1oNOt1kN
>>268愛してるぜwww

用語はこちらで
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?IndexPage
コンプは個人的にここが判りやすかった
ttp://www.good-luck.org/effect_complimit.php
ちなみに何か質問したくなったらこっちが確実
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1169920597/

長文は嫌われる傾向にあるから文は限界までまとめると吉
271238:2007/01/31(水) 03:37:50 ID:WPaFiEbS
>>270
私も愛してきました!用語は理解しました!
コンプで吐息を持ち上げることはできたんですが、よけいなリップノイズとか
きこえてきてしまいます!習得には時間がかかりそうです!自分の手で
いろいろ試してがんばってみます!ありがとうございます!
272別にアンチではない。:2007/01/31(水) 08:44:29 ID:fWIlPO8X
>>238
なんかあまりにみんなが騒いでるので
どんだけクオリティの高い作品かと思ったら、ちょw

ボーカルが自信なさ杉。
あと自分で練習してる感バレバレ。
ちなみにオケも取り立てて騒ぐほどいいことないし。

そんなもんかね。個人的には初心者っぽいような気がするなあ。。
273名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 11:22:05 ID:14SXEfCn
>>238

なんという引き出しのなさ・・・
数曲聴いただけであきてしまった
この人は間違いなく初心者

リバーブ深め、アレンジシンプルめ、ダルいマッタリ曲ばっかやん
274名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 11:23:54 ID:+JH6vvaQ
これで初心者ってどんだけ理想高いんだ
275名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 11:51:57 ID:qMy8X7gv
キモヲタ嫉妬乙><
276238:2007/01/31(水) 11:53:17 ID:hnmFaB15
おっしゃるとおりです!私パソコン買ったばっかの初心者なんです!もっとうまくなりたいです!
ボーカルもまだまだガキです!夜中に宅録なんで、こんどスタジオで思いっきり録ってみます!
まったり曲以外も作りたいですがいかんせん引き出しがないのです(笑)もっとがんばります!
277名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 13:32:39 ID:CkjZ3f5L
良い声にめぐり合えたと思えよ。

あと、それを台無しにしないように幼女みたいな奴と人間関係守りつつ
精進しる。2chの評価は妬みと本質、両方入ってるから
自分で見極めればいいと思うよ。
278名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 13:35:35 ID:CkjZ3f5L
あ、あと喋りすぎとうpしすぎに注意して寝ろ。
279257:2007/01/31(水) 14:02:51 ID:S1ntmS/z
>>238
・リバーブについて
リズムはバッテリーでやってるんだ。
それだったらオーディオマルチアウトを利用して
一つ一つの音に別々にリバーブかけろ。

>右リバーブと左リバーブとセンタリバーブ
まだ”普通”の使い方もマスターしてないのに収拾つかなくなる。
そうやってやらなくても十分いいミックスに出来る余地はあるよ。

>さすがに一種類だと 全ての音がセンターに響いてしまいます!
そりゃリバーブかけすぎれば団子になる。
音広げるのにはショートディレイでディレイ音を大きく左右に振って、
音を広げてからリバーブかけろ。

・ボーカルを持ち上げるうんぬんについて
コンプで持ち上げをやり過ぎるとリップノイズとかでてくるね。
その辺はマイクにポップフィルターつけて、マイクとの適切な距離を考慮。
あとボーカル自身に出さないように意識させて。

正直、こういう系のボーカル採りたければ君が使ってるダイナミック形マイクじゃ役不足。
騒音が多い環境じゃ無ければ、一万程度のやつでもいいから
コンデンサー形マイクを使うべき。
280名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 14:59:44 ID:pdnZ0/xh
お前らの意見を全て踏まえて作り直しても決していいものは出来ないだろうな
281名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 15:30:50 ID:vjgk8i6X
どうやら俺の神曲をうpるときが来たようだな。
282名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 16:25:49 ID:Iohpg+tH
そうだ。うpしてやれ。
283名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 16:33:16 ID:v5NbU22Y
お前の出番だ!ごはん!
284名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 16:36:30 ID:tVDgcwVu
カカロットー
カカロットー
カカロットー
285名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 16:58:56 ID:9ZyjOKDS
mumっぽいね。センスあると思う。頑張れ!
286名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 18:43:04 ID:pdnZ0/xh
よーし、俺も調子こいてみた!

【タイトル】 ヤクザリンチ
【URL】 http://www.file-bank.net:8080/up3/count.cgi?music0269.mp3
【ジャンル】 ドリルンベース
【曲長】 約3分
【コメント】 やらないか?
287名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 19:11:39 ID:pHgO3PJT
ハタチがDTM始めて2ヶ月でここまで完成度高いの作ったんだ。
技術うんぬんの前に素直にすごいじゃないか。
288名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 20:45:20 ID:r66KFSY8
細かい事だけど誰も役不足には突っ込まないのか。いやわざと使ってるのかな?

>>286えっと、初心者の方にうpするべきだったねw
289名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 22:56:11 ID:+JH6vvaQ
せっかく>>286は流れを変えようと具体的に動いてくれたんだ、感謝しないと
さて俺も便乗したいけどネタが無いから半年前に作った奴でも晒してみる
【タイトル】KAZE
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up0367.mp3
【ジャンル】Techno Fusion
【曲長】6:28
【コメント】改めて聞くとリバーブおかしいコンプかけすぎと粗だらけなものの
       メロディは今でも気に入ってます
290名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 22:58:49 ID:pdnZ0/xh
動いたって、他人様の曲弄っただけだけどなw
291名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 23:00:22 ID:+JH6vvaQ
ちょっとまてwwww擁護した俺は馬鹿ですかそうですかwwww
292名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 00:55:31 ID:4Whh8kLQ
1万年と2000年前から
293名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 03:31:03 ID:RkWAQp3j
愛していた
294ネジ神 ◆.xtkFvmjiE :2007/02/01(木) 14:04:52 ID:/wxy3eDq
>>255
題名に合ってる曲でいいね。初めて作ったにしては上出来。
ヴォーカルは・・・俺ならEQでどうにかなると思うよ。
4Khz〜8Khz辺りを微妙にブーストしてみようか。あと、不要な低域を少し削ってみるのも良い。
折角透明な感じの曲なんだから、ヴォーカルももっと澄んだ感じにしたいからね。
リバーブを思い切ってスプリングリバーブにして、残響を少しハイ上がりなキラキラ気味にするのもアリ。
多分曲に合うと思う。
あと、ベースが前に出過ぎてる気がするから、少し後ろに下がって貰おう。
これとヴォーカルとの相性があまり良くない気がするんだ。
この音量で気に入ってるなら、余計な助言で申し訳ない。

もしヴォーカルにコンプを咬ませるなら、アタックタイムを100〜120msecにして、リリースは最速。
レシオは1:3ぐらいから微調整してみるよろし。前に出るよ。
295名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 14:16:44 ID:jsJZzoPS
素人の俺には何の話かさっぱりわからんがお前ら詳しいな。

ただ自作曲が聴いてみたいだけで常駐しているおっさんでした。
みんな頑張ってね。
296ネジ神 ◆.xtkFvmjiE :2007/02/01(木) 14:25:12 ID:/wxy3eDq
>>289
よし、聴いたぞ。全体的に爽やかな感じでイントロから惹き付ける腕はいいね。
俺ならこうするぞ的アドバイスになるが、気を楽にして聞いて欲しい。

全体的にバランスは全く問題無い。ピアノの音もちゃんと拘ってて良かった。
ただ、それに絡んでくるストリングスにEQかけて、ピアノの一番美味しい帯域を空けてあげてくれ。
そうすることで曲全体がもっと引き締まるよ。
あと、ドラムにかかってるエフェクトがドラムブースをシミュレートした感じになってるけど、
俺ならもう少し広めのホールとかにしたくなる。この曲調だったら美味しい効果を醸し出してくれると思うよ。
あとは言うことナッシング。
転調を二回繰り返す辺りで、ピアノが上手にその転調に乗っかってフォローしてる所でいい腕してるなと思ったよ。
297名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 19:59:24 ID:/Eub3b9a
>それに絡んでくるストリングスにEQかけて、ピアノの一番美味しい帯域を空けてあげてくれ。

今まで色んな所で色んなアドバイスを貰ったけど、これには良い意味で一番衝撃を受けた
ホントにありがとう、一つレベルアップできた気がするよ
298名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 21:59:04 ID:4Whh8kLQ
ジャンルなんでもいいからもうちょっと何度も聴きたくなるようなトラック作れよ
カラオケ臭いのとかエディット音とかもういいから
299名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 00:33:03 ID:XxahvLO6
【曲名】ツアー・トゥー・マーズ
【URL】http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up5763.mp3
【形式】MP3
【時間】2:44
【サイズ】
【ジャンル】テクノ

単純に音割れしてたのと、細部調整で再アップ。
それとボーカル付いた曲がそんな珍しいかお前ら。
300名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 00:48:49 ID:hhb9f/38
そりゃこの板でボーカル付きは珍しいだろ
それにいくらなんでもこれは酷いよ
ttp://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13771.gif
301名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 00:49:48 ID:sL3l86KA
>>300
噴いたwww
302名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 01:11:26 ID:O1w7vnIo
Sound Forgeハアハア
303名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 01:12:32 ID:S6pltd4M
なんだ?よしんばマイナ20基準にしたって低すぎるな。
304299:2007/02/02(金) 07:44:53 ID:XxahvLO6
ごめん意味がよく分からない。
どうすればいいの?
305名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 08:02:18 ID:hhb9f/38
こうすればいいの
ttp://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up5768.mp3
ちなみに音割れのように感じる所は>>299の段階で既にあったから直しようが無かった

それよりURL辿ってようやく知っただけで実はこのうpろだ初めて見た
306299:2007/02/02(金) 10:43:05 ID:XxahvLO6
>>305
ごめんわざわざ有り難う。凄い良くなった感じ。
君いい人だ。
アップローダーは「アップローダー MP3」でググって適当なの選んだの。
307名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 12:02:55 ID:CgwTJZDt
>>289
DTMやってみようかとここに来た初心者の俺ですが、感動した。
ありがとう、更に興味が湧いた。
308名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 12:07:27 ID:sL3l86KA
自演乙
309名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 12:10:45 ID:O1w7vnIo
いや、初心者が>>289に感動する気持ちはわからんでもないぞ
310255:2007/02/02(金) 20:17:58 ID:JUO0mGS8
>>257
ディレイかけてがんばります!もっと空間をきわめたいです!
歌はやはりこんでんさーですね!今月給料はいったら買います!師匠!
>>294
EQで拾ってみたのですがいかんせんマイクが悪くてプスーて音がなってます(笑)
低音はちょっと意識したのですがですぎたかもしれません!
とっても嬉しいです!ありがとうございます!神様!
311163!:2007/02/03(土) 02:00:00 ID:bk5DkQ4+
>>164!
アドヴャイスどうも!サンクスコ!
シカトしたわけじゃ!…ないんだ!決して!
展開は!重要!だ!よ!ね!
312名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 08:21:03 ID:/L2TduxI
これって落とすことできないの?
ファイル保存をしようとしても、mp3で保存されないっぽいんだけど
313名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 12:00:27 ID:bzzAbxBI
>>238
http://www.temporaryresidence.com/mp3s/caroline_wheresmy.mp3
これくらい歌が上手かったら素人臭いのがとれると思う 

デモ送るなら12K傘下のHappyがよろしいかと
314名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 12:11:32 ID:bzzAbxBI
>>238
>>255
ちょっとドラムが古いて言うか時代遅れの感じがややするのともう少しパターンがあって動いたほうがいいかもね
http://www.musicrelated.net/ml14/02_tewa_tori_aeru.mp3

↑これくらいので行くのかMum見たいな優しい感じのなら汚し方勉強するといいかも
315名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 15:46:56 ID:q19ggCIl
>>314
その曲イマイチだね
316名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 18:54:04 ID:OKfSIY/f
しんくさん、新曲をうpして>>238をギャフンと言わせてください!
317名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 20:34:51 ID:s1I25/FF
「!」
318名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 22:13:02 ID:7Sbq9aRz
>>315
曲はいまいちだね リズムの打ち込みの部分の話
319238:2007/02/04(日) 00:35:43 ID:HeHCzIYz
>>313
かっけえですね!この歌は誰ですか!?ハッピーですか・・・
考えてみますね!ボーカルこれからたくさん録音させてがんばります!ありがとうございます!
>>314
かっけえですね!この歌は誰ですか!?mumのようながさがさ
したリズムもつくりたいんですけどあの暖かい音が作れなかったです(笑)
あれってドラムとかの音源いじってつくれないですか?
もうちょっとリズムにこだわってみますね!
320名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 02:11:27 ID:nM7Sd+yB
むかしこの板で合作した曲をあげてみる

もう二年も前の曲だが・・・

【タイトル】君が言った夏休み
【URL】 http://www.file-bank.net:8080/up3/count.cgi?music0269.mp3
【ジャンル】ビッグバンドジャズ風ポップス
【曲長】 4:16
【コメント】 当時SRX-10を買ったばかりで、ブラスの打ち込みをがんばってみた。

http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up5782.mp3
321名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 02:12:46 ID:KH+A4KuR
>>320
うわ、かっけぇえぇぇ!!

聞いてないけど^^
322名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 02:15:05 ID:nM7Sd+yB
あーごめん、すげえ間違えた。

前の書き込みからテンプレをこぴぺしたら、曲のURLがそのままでした。

下のほうを聞いてください。
323名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 02:30:59 ID:QUGdDOop
>>320
これは凄いな
324名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 02:32:58 ID:s6Y7TpQC
>>320
いいじゃん。それくらいなら普通にプロレベルだな。
みんなの歌とかで流れててもおかしくない。

でもブラスは微妙だなぁ。かなりチープな感じがする。
それよりドラムの方が凄いと思うが。
325名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 07:30:53 ID:UNFK3Nnx
>>320
あーオレこの曲好きだわ、もう2年か・・・
何度かボーカルさんが取り直ししてたよね
自分は一番最初にやったノイズ入り片チャンからVOバージョンが
なぜか一番好きなんだよなぁ
326163:2007/02/04(日) 13:23:12 ID:/PLPPBUl
>>316
>>238さんの今話題のメガヒットチューン、聴かせてもらいました!
これほどの不思議な曲、僕ではとても太刀打ちできません(笑)
癒されますなぁ(*^ ^*)

しかし、この歌声、何となく知ってる気が…。
327名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 13:56:56 ID:bEFqfcRr
森高に似てると思うのは俺だけか?
328名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 19:25:53 ID:2fkqC+mR
8時ごろ曲が完成する予定なので
聞きたい人は待っててください。
よろしくお願いします。
329名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 20:02:08 ID:Xpgo8NRn
うpまだー
330名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 20:11:22 ID:2fkqC+mR
すみません、思ったより時間掛かりそうです。
あと2〜3時間後くらいになります。
331名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 21:34:26 ID:4VvC/IlO
【タイトル】未定
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13882.mp3
【ジャンル】怪しげR&B
【曲長】 1分ちょっと
【コメント】 コメント頂けたらうれしいです。
332名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 22:05:01 ID:J7n0+Y/o
つ【コメント】
333名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 23:10:13 ID:2fkqC+mR
すみません
今回は無かったことにしてください
334名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 00:33:18 ID:IFo76bBQ
ちょwwwおまwwww
335名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 01:16:58 ID:ihYuHNgV
>>323>>324

そこまで言っていただけるとは思わなかったです。ドラムもうまくできたと思う(SRX-01です)けど、ブラスもがんばったんだけどなぁ・・・
やっぱりKick-Ass Brassでも買おうかしら。

>>325

そろそろ完成にしようかなーと思っていたら、ボーカルの人がスレに現れなくなって了解とれなかったので公開は見送られお蔵入りになりました。
半年位してから現れたらしいけど、そのときはこのオケ別の企画で使うことにしてたからあまりにも遅すぎた…
336名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 12:26:25 ID:bm2CUogo
【タイトル】宇宙人が好きそうな曲
【URL】 http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up5784.mp3
【ジャンル】テクノ?
【曲長】 10分
【コメント】
よろしくお願いします
音量は低くして聞いてください
337名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 13:11:05 ID:sprQPuZ9
>>336
落とせない・・・
338名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 13:36:08 ID:bm2CUogo
アップロードしなおしました


【タイトル】宇宙人が好きそうな曲
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up0375.mp3
【ジャンル】テクノ?
【曲長】 10分
【コメント】
よろしくお願いします
音量は低くして聞いてください
339名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 14:02:21 ID:bobVsdih
>>338
現代チックだなこういうのはよーわからん。
340名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 15:00:11 ID:LdJFcS1s
341名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 15:01:17 ID:LdJFcS1s
聞いてみてよ!!!
イイよね!?
342名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 20:27:45 ID:5JMr9T8e
>>338
おまえら地球人は誤解してる 俺らだってロックとか好きなんだよ
343331:2007/02/05(月) 21:27:43 ID:cQ6Cmd6C
あたしの曲はやっぱりヌルーですか・・・ orz=3ブッ
344名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 00:35:13 ID:Z/N5wHy3
大して音楽聴かない奴がいっぱしに評価してんじゃねーよ
345名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 01:21:46 ID:KV4dIzdf
>>338正直10分は苦痛だな。
音色がチープというか、アタック音が不快に感じた。
低音はいいね、有効活用したい。
346名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 09:44:57 ID:5Uj/g450
>>344
よっ!ノシ
347 ◆30rKs56MaE :2007/02/06(火) 10:55:49 ID:DUsTtqWz
>>338
レ・ミ♭・ファ#・ラ・ド#・ファ#・ド・ソ・ミ♭ド・シ♭・ラ
という音列を延々と移調させて繰り返し、ベース・ラインをこれら構成音のいずれかで
引き伸ばすと言うコンセプトらしいが、最初のレ・ミ♭・ファ#・ラという音列の
2-5音目が減3和音(ディミニッシュ)になっており、その半音下のからはじまっているので、
いわゆるディミニッシュスケール(MTL2)を想像させ、「宇宙人っぽい」感じになっているのだろう。
ただ完全なディミニッシュスケールになっていないし、十二音が完全にカヴァーされているわけでもない。
では音列の後半部分は全くのでたらめかというとそうでもなくて、面白いことに、
音列の第7音からド<ソ<ミ♭>ド>シ♭>ラ(<は上行、>は下行)と読むのと、
第6音から逆行でファ#<ド#<ラ>ファ#>ミ♭>レと読むのとでは、
ちょうど増4度移調で同じになる。
しかもこれらは、例えば前者の場合g minorでI--IV-II-V-Iのスケールがあったとすると、
その中間のIV-IIとも読める。
(ためしにソーーー、< ド<ソ<ミ♭>ド>シ♭>ラ、<レーーー>ソーーーーと歌ってみよう)
348 ◆30rKs56MaE :2007/02/06(火) 11:06:03 ID:DUsTtqWz
もし論理的ではなく偶然の産物として適当にこのスケールを考えたのであれば、
単に移調して繰り返すだけでなく、いろいろな可能性について考えてみると良いかも。
そうするともうちょっと「論理的な」作曲になって面白いと思う。
例えばシェーンベルクの十二音技法のように、逆から読んだり(逆行)、
音程の上下を逆にしたり(逆行)できる。
ディミニッシュスケールにこだわりたければ、バルトークのように二つの減7和音を重ねるとか、
メシアンのように「移調の限られた旋法(MTL)」として使うことも出来る。
詳しいやり方は各キーワードでぐぐるべし。
いずれの理論を取り入れるにしろ、たんに「宇宙人っぽいぜー」というだけよりも
ずっと発展の余地があるから、ぜひ色々チャレンジしてみて欲しい。
ウェーベルンとかブーレーズの曲を聞いてみるのも、面白いかもよ。
ttp://kulturserver-berlin.de/home/Merkur/Webern_Op24.mp3
349 ◆30rKs56MaE :2007/02/06(火) 11:12:16 ID:DUsTtqWz
> 例えばシェーンベルクの十二音技法のように、逆から読んだり(逆行)、
> 音程の上下を逆にしたり(逆行)できる。

ごめんミスった。
「音程の上下を反転したりしたり(反行)できる。」が正解。

詳しくはここを見て。
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/dodeca/index.htm

350 ◆30rKs56MaE :2007/02/06(火) 11:17:03 ID:DUsTtqWz
ああーさらにミスった。ミ♭>レが半音低くなってるし。移調しても後半2音が同じにならない。吊って来る。
351 ◆30rKs56MaE :2007/02/06(火) 11:40:49 ID:DUsTtqWz
ああー、わかった。最初の音列の聞き取りが既に間違ってる。
レ#・ミ・ファ#・ラ・ド#・ファ#・ド・ソ・ミ♭ド・シ♭・ラ
これでどうよ。これだと
短二度、長二度、短三度、長三度、完全四度、増四度、完全五度、短六度、長六度、短七度、長七度
になって半音ずつ増えていく論理的な音列だし、
さっきのド<ソ<ミ♭>ド>シ♭>ラと、ファ#<ド#<ラ>ファ#>ミ>レ#のシンメトリーも理屈として合う。
音列が論理的に作ってあるのはわかったが、その後延々と繰り返していくのは(その移調の方法に論理があったにせよ)
今度は音列操作でなく楽式としての面白味としてどんなものだろう。
せっかくここまで考えられて作っているのだからもうすこし「物語的なひねり」が欲しいかと。
ウェーベルンにせよブーレーズにせよ、単なる数理操作だけでは決して得られない
あっと驚く転換の面白味が曲の最後のほうにあったりする。
352名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 11:57:45 ID:h7dXUZjR
まず>>338はこれを10分も続けようと思う段階で論理的に物を考えてなさそうだし
ID:DUsTtqWzも論理を謳うなら文を論理的に纏めような
353名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 14:05:35 ID:ER3Uj6h1
>>351
あ、あなたクラ板の現音関連のスレとかに居る人だね。
作曲する立場として、自らの領域のアンテナに掛かった音楽に対して
何かと過敏になる気持ちは判らなくは無いけれど、
もう少し落ち着かれては如何かと。

さて置き、「物語的なひねり」という視点は、肯定するにせよ否定するにせよ
作曲上の重要な立脚点には違いないですね。
354名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 21:00:38 ID:Uf0m+GG8
【タイトル】 絵の世界
【URL】http://www.file-bank.net:8080/up3/src/music0304.mp3
【ジャンル】 アンビエント?
【曲長】 5;28
【コメント】さっき絵みてたらできました! よろしくです。
355名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 21:28:16 ID:azeO/1V+
>>354
ちなみにどんな絵見てたら出来たの?
まだ聴いてないけど、参考までにお訊ねしたい。
356名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 21:29:37 ID:Uf0m+GG8
ベクシンスキーです!きいてほしいです!
357名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 21:32:19 ID:azeO/1V+
ベクシンスキーか。だったら、途中で出てくるバイオリンに軽くフランジャーかけてみようぜ。
絶対雰囲気出ると思う。
358名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 21:39:29 ID:Uf0m+GG8
>>357
本当だ!ヴァイオリンにフランジャーなんて考えもしなかったです!
すごい!妖しい!
359名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 21:43:47 ID:azeO/1V+
確かにベクシンスキーっぽい音楽だ。
さっきから4回ぐらいリピートして聴いてるけど、ピアノの音の取り方とかもgood
途中で入ってくるキラキラした上の方で鳴ってる旋律もまたそれっぽい。
ナイスアンビエントだ。
360名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 21:52:04 ID:Uf0m+GG8
どひゃーそんなに聞いていただけたんですか!!嬉しいです!!ありがとうございます!
彼の絵は素晴らしいです!嬉しいお言葉ありがとうです!!
361名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 22:00:19 ID:azeO/1V+
俺、この曲好きだよ。
ベクシンスキーの絵の展覧会とかで流れてたら感動すると思う。
雰囲気にマッチしてるし、絵画の映像が思い浮かぶよ。
362名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 22:03:17 ID:XwJ9aDsp
これはスバラシイ
私もリピート組みです
私は宇宙人が好きそうな曲を作成したものですが
あなたの曲に感銘をうけました
これからも期待しています
363名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 22:06:16 ID:Uf0m+GG8
ギャー嬉しいです!!そこまで言っていただけるなんて・・・
貴方という一人の心を少なからずとも動かすことができたなら、
私はすごい感動です!ありがとうございます!もっと頑張ってきます!!
364名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 22:09:36 ID:Uf0m+GG8
>>362
宇宙人曲、私結構好きですよ!ちょっと長いですが(笑)
ありがとうございます!実は今回二回目なのですが
人の意見を聞けるのは素晴らしいことです!
また何かできたらはりにきますね!
ありがとうございました!それでは退散!!
365名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 23:56:16 ID:NKKr0z/B
>>354
いい雰囲気ですね。僕もこういうの好きです。
曲的な話は、354さんの感性ですからがんばってくださいw

1点、MIXのアドバイスさせてください。
意図的なのか、知らずになってるのかはわかりませんが、
全体でボウボウなってる低音をEQでローカットした方がいいと思います。

音量的にはうるさいとは思わないし、重要なパートだと思います。
ですが、とりあえず全体でいいので80Hz以下をカットして聞いてみてください。
多分、全体の音の濁りが取れて、細かな音が聞きやすくなると思います。
しかし、80Hzだとさすがに低音の深みが物足りなく感じると思います。
45Hz〜65Hzあたりでローカットのポイントを探してみるといいと思います。

実際、40Hzとか30Hzあたりの周波数をまともにならせるスピーカーってそうそうないです。
こういう周波数はスピーカーの特性上、音を濁らせる原因になっちゃいます。

ヘッドホンでもあんまり低い音は不快に聞こえます。
(ためしに40Hzのサイン波を聞いてみるといいですよw)

あと、必要ない音域をカットすることにより、
マスタリングの時の音量の上がり方、まとまり方がいい方向に変わると思います。
366354:2007/02/07(水) 00:15:36 ID:KbyCbOBj
>>365
ほんとうだ!
ちょっとカットしただけですごくすっきりしました!
些細な工夫で、クリアな感じで他の音が聞こえやすくなりました!
ものすごい耳をお持ちですね!そんなこと全然気を使ってなかったです!
とっても勉強になります!ありがとうございます!最高です!!
367名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 00:33:02 ID:YRvj8k2B
>>354 もしやおぬしは>>238
368名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 00:35:07 ID:jwxCeJ2L
早くも(?)曲に個性が出てるのはなかなかやるなって感じだな。
まあそもそもクレジットが同じだからその先入観もあるだろうけど。
369名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 00:48:09 ID:fcyaHzSM
修正した曲が欲しいです。
お願いします。
永久保存します。
370354238:2007/02/07(水) 00:49:27 ID:KbyCbOBj
よくわかりましたね!すごいです!ここはすごくためになります!
私周りに頼れるDTMERがいないのですごく嬉しいです!
またお世話になるかもしれません!サンレコ読んで修行してきます!
それでは私は文が長いので本当に退散!!ありがとうございます!
371354:2007/02/07(水) 00:53:41 ID:KbyCbOBj
>>369
あ、ごめんなさい!この曲はもうちょっと時間かけて
いろいろ試したいです!ごめんなさい!そういっていただけて嬉しいです!
まだ永久保存なクオリティじゃないです!ごめんさい!嬉しいです!
もう書きすぎてごめんなさい!私は退散!
372名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 00:54:26 ID:VRNWE+xb
>>354
これは凄いな…。月並みで悪いが、センスを感じる。
373名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 01:00:08 ID:jwxCeJ2L
しかしいい加減マンセーされすぎてて少々きもいな
いや、354を否定するわけじゃないけど…。
どの辺がセンスあるって感じさせるんだろう?
374名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 01:00:27 ID:jNRHna4i
しかし何でこんなにクリアなんだ。
曲を再生してる筈なのに、あたかも自然から聞こえてくる音の様だ。
375名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 01:04:12 ID:TG0vs48N
>>373
ノイズの使い方かなぁ
376名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 01:21:31 ID:jwxCeJ2L
>>375
なるほど、ほんとだ。
ちょっとノイズ散りばめすぎの感はあるけどね。

365が指摘したゴゴゴゴゴのローカットとか、
そういう工夫でもっと聴きやすくしてくれたら好きになるかも。
377名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 02:00:31 ID:BarjgFn3
                              。
                            ゜、、 ゚
                             )ヽ
                             ( (
                             ゝ  /
                             。) (   ドピュ!
                           /⌒ヾ⌒ヽ.
                         /   丿  ..ヾ
                        /   。 人    )
                       (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                       ( _ .  .. ノ   )
                       /        /
                       / ノ し   /
                     / ) と   /
                    /      /
                    /      /
                  /     /
                   /     /
                 /  ..  /
                 /   . /
        ∧ ∧     /   / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 シコ   ( ・´ω`・)  /   / <  うおぉぉぉぉ!
      /     \  / .  /   \_________
 シコ  ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
      \ ヽ、 (  /  ⊂//
        \ ヽ / ⊂//
        ( \つ  /
        |  |O○ノ \
        |  |    \ \
        |  )     |  )
        / /      / /
       / /       ∪
378名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 02:52:51 ID:BYsTYYVi
これが2chなのかと久しぶりに思わされた
空気変えるにしても他にもっとマシなAAあるだろ

まぁもう見えないんだが
379名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 03:00:16 ID:TG0vs48N
ブログ用の小曲が一つあるけど晒して換気する?
380名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 07:43:56 ID:/40d+Gjt
いい流れだ。
381名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 12:33:48 ID:ow5kJLGa
曲聴いて独特の書き込み見てすぐに誰作ったか分かったよ。
相変わらずいい曲だ。
技術うんぬんの前に何が才能の有る無しを分けるのかね。
382名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 12:39:50 ID:yhCHFqtj
>>354現代音楽好きだな。展開は申し分ない。

バイオリンは何かしらの変化(音色、音階)を付けた方がいいと思う。
ガラスの割れる音も同様。中盤辺りで、ディレイ、リヴァーブかけて表に出してみたり。
表現しにくいが、ハッとさせるような残響感が欲しい。
あと、確かに低音が鳴りすぎている。

しかし、ベタ褒めも頷ける。センスがあり、まだ発展途上である事から期待が持てる。
383名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 12:41:06 ID:yhCHFqtj
>>381遺伝子、環境、教育。人格の形成と同義。
384名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 12:43:00 ID:ZTbkJD9l
すごいベタほめの空気だな…
お前ら普段よほどいい音楽聴いてないのか
あるいはおれの職場がすごすぎるのか
現代音楽だったら誰に一番近いと思ってるんだ?
おれにそのへんわかりやすく教えてくれ(´;ω;`)
385名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 12:46:32 ID:ow5kJLGa
>>384
曲だけの問題じゃないからな。
386名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 12:46:57 ID:TG0vs48N
なるほどベタ褒め組みとアンチ組みの違いが>>384で判った
前者はこのスレのレベルで、後者は音楽界全体のレベルで
それぞれ見てるんだな
387名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 12:52:38 ID:ow5kJLGa
DTM初めて2ヶ月程度のハタチが音楽界全体のレベルで判定されるというのも
すごいと思わないかい?
388名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 12:54:09 ID:ow5kJLGa
一応漢字訂正→始めて、だな。
389名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 12:57:12 ID:ZTbkJD9l
このスレのレベルでってことなのか(´・ω・`)
でも雰囲気はいいと思う。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.不思議な感じが出てましたよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネ-
スクリャービンを専攻して現代音楽学んできたけどおれもまだまだだな
390名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 14:34:34 ID:q0tcs1Px
口ではなんとでも言えるしなw
若い才能に嫉妬するなよオッサン
391名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 14:51:13 ID:TG0vs48N
ほれ>>390よ煽るな煽るな
392名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 14:56:06 ID:q0tcs1Px
すまんすまんw
「おれの職場がすごすぎるのか」
ってナイスジョークにウケただけさ



そんな奴がこのスレ覗くわけねーよw
393名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 18:07:51 ID:nAX/n6qx
いい音楽聴いてるらしい384の聴いてる曲
音楽業界のレベルで354に一言

音楽の学歴ゼロで昨日からDTM始めたので
勉強しておられる384さんみたいな人は尊敬します!!
なので上記の質問にお答えいただけませんか?
394名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 19:01:17 ID:pHeH6iFr
同世代か、それよりも若い年代がライバル視してる
表面では長所を褒めつつも、内心では「なにクソ!」って奮起して
創作に没頭してるよ。若い才能を愛でることで満足してるのがオッサン
395名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 19:04:58 ID:AfQ5pkVj
>>354は普通に売られていてもおかしくないレベルの音楽と表現力
>>384の書き込みは妬みだから気にしないほうがいいよ
これからもどんどん成長してほしい
396名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 19:11:32 ID:IHdLaq+P
>>394
俺18だけど良い曲はベタ褒めするよ
その良い曲に迫れるような曲を自分も作ってみたいと思ってライバル視こそすれど
個人的には「なにクソ!」と奮起するのはアウトだと思う

そんな精神状態じゃ、良い曲のどこが良いのか冷静に見極められないぞ
397名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 19:16:51 ID:AfQ5pkVj
>393に同意。
ぜひとも音楽業界のレベルで語ってほしいところですね!!!
まあ、本当に音楽業界に属していたらの話ですが・・・
398名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 19:27:46 ID:JZ7uAhL/
>>395
将来有望な人材だとおもうけど、商業レベルにはまだ達していないだろ。
>>365>>382指摘する点だけじゃなくて、このミックスだとまだできること、
やんなきゃならない事はあるよ。
399名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 21:41:28 ID:R6l3TCuU
もっとほめ系でいこう
400名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 21:56:50 ID:1ZsPFh/u
プロとアマの違いってそんなにあるもんですか?
両者がほぼ同じレベルのものを作ったとして
こっちはプロが作った曲です
こっちはアマが(ry
って言われたら、そういう聴こえ方がするんでないですかねぇ?
みんな、プロがこんなところにUPするわけないっていう固定観念で聴いてたり
さらに、自分の好みや音楽性の違いなんかで判断してるってことはないのかな?
まぁ、芸術ってのは個人の芸術性を強調すればするほど異端なもになりがちだから
良い曲=万人ウケする曲とは限らないわけでしょうけどね

まぁ、あらゆるジャンルの審査員が聴いてるコンテストってわけじゃないから
そういうグローバルな評価をここで求めてもだめなんだろうけど・・・

はい、別業界で生きてる者の意見でした
スレ汚しスマソ
401名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 22:05:01 ID:++V0sCRE
それにしても>>354って恐ろしい曲だな・・
402名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 22:10:49 ID:8lGwvreE
>>354は今日も聞いた 前回の女子高生歌物っぽいのがメインだと思ったら本物の音出すね スケール間が全然違うわ

失礼だけど両親は音楽関係の人かな? 

403名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 22:12:38 ID:jOguJ9KL
ガキっぽい質問だけど
>>354って理論に基づいて作られてるの?
なんか、勉強してああいうものになったのか
自分の思いつくままにやってんのかが気になる。
404名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 22:22:14 ID:pagKVFYQ
>>400
わからないけれど>>354の曲のセンスはプロに負けないと思う
おれもそんなに違いはないんじゃないかと感じるよ
このくらいのクオリティだったらお金出しても買う
405名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 22:27:24 ID:8lGwvreE
OSXでLogicなのに全角英数ってとろがおかしいんだよね 
406名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 22:28:01 ID:UgtQj6sw
354はプロじゃないのかな・・・
音楽活動はいつからされてるんでしょう?
何か楽器とかされているのでは?
384の意見も聞きたいとこだねw
407名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 22:29:41 ID:gUPlj/6L
俺も便乗してみる。

【曲名】モノクローム
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up0378.mp3
【演奏時間】5:24
【ジャンル】バラード
408名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 22:33:00 ID:++V0sCRE
>>407
コンプきつくね?
もっと全体的に音をソフトに出来ないかな
409名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 22:41:41 ID:Ui/Avq47
アンビエントとかよく知らないけど、BTの新しいやつの1曲目がそんな感じだったような
比べてみりゃそりゃクオリティの違いはでかいよ
354のは、俺も1年くらいのDTM暦だからけっこううらやましく感じるけど。
410名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 22:51:10 ID:jOguJ9KL
ジャンルに?付いてるから比べる必要もねぇと思うよ。
誰々より誰々のほうが〜が通用するのは楽器の世界だけだと思う。
411名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 22:53:04 ID:++V0sCRE
聴いてみると、そもそもアンビエントじゃない気がするが
412名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 23:47:55 ID:IkGVesN8
 
413407:2007/02/08(木) 00:04:09 ID:gUPlj/6L
>>408
ありがとう。コンプはほとんどかけてないです。
ピアノがもともとこんな音です。
しかもシャキシャキな音が好きな傾向にあります。


追伸
>>354さんの曲がいいのはわかりますけど、
俺にももう少しコメントもらえたらうれしいです。
414名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 00:04:36 ID:ow5kJLGa
あんまり荒れるともうアップしなくなるかもよ。
静かに議論すべし。
415名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 00:22:52 ID:tUfzt4KP
MIDIオンリー 自作曲聴いてよスレでも
おれの曲をMP3にしてくれた人がいたりしたけど
プロを目指す人に感性を鈍らせるコメントはどうだろうかと思う
DTM的なことはおれも始めたばかりでなんとも言えないけど
少なくとも楽譜的にはこうしたほうがいいなというところはあるなぁ
サンプリングデータの音の高さを普通は修正するのかな
音はいいけれど味つけが大雑把というのか…
本人もまだまだと言ってるんでおそらくプロになるために
何がたりないのかを感じているんだと思うのだけれど
416名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 00:27:55 ID:2B/6HxdZ
>>413
コメントが欲しいって気持ちは分かる。
が、コメント下さいって言って同情で貰ったコメント見て嬉しいか?
勿論人によるだろうし、それで喜ぶ人がいる可能性も否定はしないが。

まぁでも正直なのはいいことだ。
決して嫌味ではなく、君の姿勢には好感を持てるよ。少なくとも僕はね。
でもコメントはやらん。曲を聞いてコメントをしようと思わなかったからだ。
これからの君に期待してる。頑張りなや。
417名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 00:29:44 ID:CA3gWYMD
コメントするに値しないものってことか
418名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 00:38:17 ID:tUfzt4KP
>>407
普通にきれいでいい曲だと思うよ
聴かせるところもしっかり準備してあってよかった
今後のステップアップを考えるとすれば
ピアノの和音の聴かせ方と強弱かな
メロにそっと加えるだけで説得力が違ってくるよ
ギターかっこよかったのにすぐ終わっちゃったね
419名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 00:47:19 ID:4pHIfmDm
354は確かに技術はまだまだだろうけど明確なイマジネーションを感じる。
大事な事だよ。
途中でどんどん技術も大事になってきてスキルも上がってくだろうが
一段落すると結局最後はイマジネーションの問題に立ち返る。
大事な事ってそういう事だったりするんだよね。
このイマジネーションを潰すことなく伸ばして欲しい。
420名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 01:57:35 ID:3mEDH9wy
素人はこういう音になるのですね><
【曲名】スプー曲げ
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14003.mp3
【演奏時間】2:40
【ジャンル】ヴァイは適当に弾いてるんじゃないんですね>< orz
421354:2007/02/08(木) 02:13:15 ID:G+jjDh3V
こんにちは!いろいろな意見をくださってありがとうございます!
正直こんなにいろいろな意見をもらえるなんて心外です!とても嬉しいです!
やはり音楽は一人で家でちねちね作ってるだけではなく人に聞いてもらってこそ
真の喜びを味わえると感動しました!文が長くなってしまいそうなので質問に
答えます!両親は音楽にはまったく携わってません!それと私は音楽は7年前から
ドラムを我流ですがやっています!そして12月にパソコンとロジックを買い
打ち込みを始めました!それと音楽理論は全然わかりません!
将来音大出の恋人が欲しいと夢見てます(笑)
なんだかかなりべた褒め系になりましたが
自分の作る曲には満足いかないので、まだまだ頑張ります。
打ち込みのこともあまり詳しくないので、今はただ音を並べてるだけ
なのですが、いつか魔法のように音を操れるようになりたいです!
そんなとき皆さんの意見はとても嬉しいし経験値になるアドバイスです!
みなさん、様々な感想ありがとうございます!もっと頑張ります!
聞いてくださった方、ありがとうございます!!
分が長くなってしまったので、私は退散!!
422名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 02:22:42 ID:MfmqKqWs
心外・・・?
423354:2007/02/08(木) 02:26:13 ID:G+jjDh3V
あ、ごめんなさい!言葉の意味を間違えていました(笑)いま辞書で調べたのですが
意外で嬉しいってことを私はいいたかったです!!ワンピースの読み過ぎです!
出直してきます!!
424名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 02:38:05 ID:3mEDH9wy
前も言ったけど、キミ可愛いです><
425名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 02:52:08 ID:MfmqKqWs
社内恋愛は禁止です
426407:2007/02/08(木) 09:58:32 ID:xX1dgDeU
>>416
そんなグイグイ来られても

>>417
そうみたいね。ヘタクソすぎて評価不可能なのです。

>>418
ありがとうございます。ピアノの強弱がんばります。
ギター短いって他の人にも言われました。
427名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 18:08:21 ID:zJbKIV+x
曲聴いてどう思ったかを書き込めばよくね?
428名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 18:36:11 ID:2yDIfFV1
んだ
立派なコメントを書こうとするから何も書けなくなるニダ
面白い、つまらない、カッコイイ、カッコワルイ、上手、下手
それくらい書くならド素人でもできる
それを、コメントするに値しない?
何をえらそーに!
そんなオマイラは他人にコメント書ける程の人間じゃないってことニダ!









まぁ核心をを突いた釣りだが
429名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 22:29:47 ID:CA3gWYMD
>>428
つまらない
430名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 22:41:20 ID:mYIQ4Cmh
レスされてない作品に無理やりレスしてみようのコーナー
431名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 00:21:49 ID:faUMclY3
>>384のうpマダー?
432名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 00:34:21 ID:sUcMzDEl
このスレって前からこんな変な人多かった?
433名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 01:16:25 ID:W73ONV5v
おちんちんびろーん!
434名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 01:21:36 ID:8kQA2pqW
オシッコシャーシャー!
435名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 16:45:24 ID:jbXb572j
407
YAMAHAの大野さんみたい。
436名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 10:21:58 ID:iS7LTPqr
DTMでおまんこしたい!
437名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 10:36:58 ID:rRBf2eyx
しんでいただきとうぞんじます
438名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 12:11:15 ID:iS7LTPqr
DTMでおまんこしたい!
439名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 12:43:02 ID:C0IEyrWJ
しんでいただきとうぞんじます
440名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 14:26:48 ID:rcdc/f+2
ここは間を取って俺がしのう
441名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 14:55:43 ID:yGvgqj44
デスクトップマゾ
442名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 23:50:39 ID:GC+ZiDwI
【曲名】フルーティー
【URL】http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0231.mp3
【形式】mp3
【時間】01:15
【サイズ】1.2M
【ジャンル】テクノ

みんな変態と言う事で間を取ってマルチ。
443名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 10:25:20 ID:O8rk7VZo
マルチいくない
444名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 14:31:07 ID:Q3sfD/9A
>>442
マルチも曲もいくない。
445名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 16:46:43 ID:WBPMcpA4
なんか幼稚なのが出来ました。
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up0381.mp3
【演奏時間】3:33
【ジャンル】テクノかな?
446名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 16:59:17 ID:jhz6ybT2
>>445
決して幼稚ではないとオモ むしろGJ
447名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 19:00:17 ID:lhsWcYNA
なんでマルチが駄目なのでしょうか?
より多くの評価を貰いたいというのは普通の感情ではないのでしょうか?
448名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 19:54:42 ID:jhz6ybT2
他人の目線で考えてみなよ
行く先々で同じ文章が目に入るのはちょっと辛くないか?
449名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 20:37:02 ID:kQCQ1Skx
それをスルーできるようなでっかい心で作曲しよーぜ
450445:2007/02/11(日) 21:06:01 ID:WBPMcpA4
>>446
励みになります。
ありがとうございました!
451442:2007/02/12(月) 07:20:42 ID:5toK4Hw8
もうマルチしないっすから誰か論評して下さいよ〜
親の看病しながら一生懸命作ったんです・・・。
452名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 07:24:03 ID:1J7dS4r7
>>442
ファイル消えてる
453名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 10:07:08 ID:eJy+jPgm
フルーティーってホワイティーみたいなノリで命名したのか?
454名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 10:45:17 ID:s8x+Lp8S
FL Studioからだと思われ
455名無しサンプリング@48kHz :2007/02/12(月) 11:22:05 ID:Exs3AVa6
【タイトル】 「祈り」
【URL】    http://music.geocities.jp/msong2121/index.html
【ジャンル】 Pops
【曲長】 4:45
【コメント】 うpオハズカシイのですが、どこがいけないか、
       どこが下手か、批評よろしくお願いします。
456名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 11:43:14 ID:rWe2UmZr
他人の目線で考えてみなよ
行く先々で同じ文章が目に入るのはちょっと2ch中毒じゃないか?
457名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 11:52:16 ID:ygH/dpSI
ていうか読み飛ばせばいいだけで それに一々マルチウザイってレスする方がウザイんじゃないか? 
458名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 12:07:30 ID:7rBgxWov
こんな過疎の板なんだからマルチなんか気にするな
459名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 12:23:13 ID:tVwUMWUp
二兎追うものは一兎も得ず
460名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 12:48:22 ID:+yXY7bSY
>>455
最後のサビのところで、ストリングスがもっと唄うと盛り上がるきがします
でもストリングスの音作りがチープなのが勿体無いですね
歌の表現が、加藤登紀子さんを連想しちゃいました
感情の込め方がお上手ですね
でも、あなたの声質だともう少しアッサリと唄われたほうがポップスらしくなりそうな気がします
461名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 13:00:40 ID:XJ1G3VbQ
どこかでアドバイスした曲はスルー
462名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 13:33:08 ID:vzopFSf/
今なら聞ける!
マルチって何?
463名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 13:55:58 ID:XJ1G3VbQ
マルチタスク>>>>>
464名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 15:18:57 ID:g1rWl6vA
呼吸しながら歩くこと
465名無しサンプリング@48kHz :2007/02/12(月) 16:06:15 ID:w5VCqgxv
>>455です。
>>460様、コメントありがとうございました。
自分で歌っておきながら、聴くとナサケナクなる下手さなので、
コメントを参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
466名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 16:31:49 ID:dczpz71Z
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up0382.mp3
【演奏時間】2:09
【ジャンル】POPS
ベタベタな歌謡曲ですがコメントあればお願いします。
467ネジ神 ◆.xtkFvmjiE :2007/02/12(月) 16:48:27 ID:fZfgyxkM
>>466
全体的に音割れてない?
音圧の上げすぎに注意して、もう一度mixのバランスを見直して、マスタリングし直した方がよさげ。
曲自体は悪くないんだから、勿体ないよ。
わざと意図的にやってるんだったら、スルーして。
468名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 17:10:40 ID:Cgj5jb5w
【タイトル】Pretty Chocolate
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up0383.mp3
【ジャンル】テクノ
【曲長】5:00

ハコでもかけられそうな曲を目指しました。曲名とは裏腹に曲調はダークです。
コメントお願いします。
469466:2007/02/12(月) 18:10:23 ID:dczpz71Z
>>467
承知しました。やり直します。
それにしてもMix難しい・・・orz

ありがとうございました!
470名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 21:37:13 ID:QvWDS4Uq
>>468
こんなのハコでなんてかけられねーよwww
471名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 01:36:41 ID:cRCV489j
このdarkシンセがうざいかも
もうちょっとヘルツ考えたほうが良いかもしれませんよ
滲んでるように聞こえます
テンポ的にはtrance系なので素直にそっちに持って行ったらどうでしょ
472名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 01:48:55 ID:g+Emt+h2
【タイトル】ドラムン
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up0386.mp3
【ジャンル】テクノ
【曲長】1:04
473名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 01:51:45 ID:cRCV489j
ドラムンってタイトルだから誤解したが
ドラムンベースっぽくしたtecnoだね
単調だけど好きかな

ただ低音がワウってるからcut入れたほうが良いかもしれません
他人の評価ばっかりでごめんね
474名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 12:49:18 ID:LNF7DOoM
>>472俺も好きだわ。
ただ低音が若干くどい
475名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 14:26:04 ID:ktrz5MY5
だね ミックスの勉強すれば凄くいいかも 
なんかテレビとかで流れてそう
476名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 16:10:44 ID:+1EjTnum
試しに>>472弄ってみたんだけどこりゃすげーや
http://dtm.e-nen.info/src/up0389.jpg こんな感じにイコライザーかけて
スレッショルド-5.5dbでマキシマイザかけただけで
ttp://dtm.e-nen.info/src/up0388.mp3 こんなんなった
477名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 16:13:29 ID:Mmo7+pqc
ナイスマスタリング
478名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 16:17:11 ID:8F4eHLAw
>>476
自分の曲?
479名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 16:42:03 ID:+1EjTnum
>>478
>>472氏の曲
480名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 18:52:31 ID:9Nh4RDMr
短いよ・・・
481名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 20:16:32 ID:p4kGe9c1
>>476GJ!
482名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 20:41:10 ID:Y9RS7BMi
dtmじゃなくて曲の評価もらうには何処へ逝けばいいかね?
483名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 20:50:59 ID:+1EjTnum
板一覧で「曲」でググればいいじゃない
484名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 20:53:13 ID:kzIOFz5B
>>482
それ、いつも思ってたよ

作曲板にもなかったよ(*・ω・)人(・ω・*)ねー

曲の評価もらいたいのにミックスミックスいわれるよ(*・ω・)人(・ω・*)ねー

ピザには興味ないよ(*・ω・)人(・ω・*)ねー
485名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 20:54:57 ID:XlsjVB3h
>>472とか出来上がってからうpしろよ。
適当な作りかけで終わりやがって
486名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 21:06:48 ID:+1EjTnum
>>484
あぁ>>482はそういう意味を言ってたのか
>>484が嫌味な言い方してるから一つ言わせてもらうが
ミックスも含めて曲だっていう発想は無いの?
人に曲を聞いてもらいたいなら聞いてもらいやすい音質に調整すべきだと思うけどなぁ
487名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 21:17:38 ID:fsMBNL4Q
デモは鼻歌ですが何か。
488名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 21:25:45 ID:kzIOFz5B
いあ・・・ゴメソ・・・ほろ酔いで調子に乗りました・・・

まぁ僕が言いたいのはDTMの用途が人それぞれだってことさ
例えばバンドのメンバーに聴かせるためのデモテープを
DTMでちょっとこましに作ってみる、ってのもあるわけよね
それで、でき上がった物を本格的に容にする前に、一般の評価がほしくてUPしたら
音質だのミックスだのベタうちだのってコメントしかこないんだなー
まぁUPするときにその旨を聴く人に伝えないのが悪いんだけど(*・ω・)人(・ω・*)ねー

ごめ・・・
489名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 21:26:42 ID:okxgj4Ob
(゚A゚)
490名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 21:34:18 ID:XlsjVB3h
うpするときコメント欄に用途を書かないお前が悪い
491名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 21:38:45 ID:+1EjTnum
>>488
なるほ、そういうことなら例えば

【コメント】バンドのメンバーに聴かせるためのデモなので
      ミックスとか細かい所の突っ込みは無しの方向で

みたいに免罪符書き連ねとけばおkだと思う
492名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 21:40:56 ID:Y9RS7BMi
ここでも「曲の評価願います」って書けば対応してくれるのかな
493名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 21:42:59 ID:+1EjTnum
コード進行がどーの弦の重ね方がどーの
コチコチの理論派も居る板だから対応してくれるはず
494名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 22:25:00 ID:uTBa8hqW
じゃあ作曲的視点で>>472のコメントを。
和音の重ね方はいい。C#, C, C#のそれぞれ長和音に対して短3度上のE, D#, Eの長和音を重ねるのは
ディミニッシュスケール(MTL2)に適っている。

ただテクノだからと言って単純な反復を4小節単位で繰り返すだけと言うのはあまりに単調すぎないか?
ベースが出てくるところの直前でフィルインを入れて4分休符単位の全休止を入れるだけでも
大分引き締まると思うが。
あとメロディラインが全然ない。テクノだってメロディラインがあるのと無いのでは印象が違ってくる。
ベースが入ったところからは全く変化が無いが、これは作りかけということでおk?
音楽表現としてだったら、これは寂しいぞ。
495名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 22:32:23 ID:3Df2C23P
ここで流れを読まずに晒し失礼します。

【タイトル】m-クレゾール
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14218.mp3
【ジャンル】よく分からんです。
【曲長】 2:55
【コメント】
ミックスでも曲に関してでも何でも良いので、
感想、評価、アドバイス等ありましたら宜しくお願いします。

496名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 22:56:03 ID:XlsjVB3h
ゲームミュージックみたい
497472:2007/02/13(火) 23:12:29 ID:g+Emt+h2
作りかけでしたすみません。
498名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 23:20:21 ID:okxgj4Ob
(・c_・`)
499名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 00:47:03 ID:LcnPmkNN
>>495
おれは好きだなぁ。おれの脳内でドンキーファミリーが踊ってるよ。
500名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 01:24:34 ID:sG8vc8IX
荒れてますね
未完成を評価したくなければいなくなれば良いじゃんと思うのは
俺だけなんですよね
501名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 02:38:10 ID:DlN4d6NK
bm98の曲がまざってるような…

502名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 04:43:27 ID:KzfZTqM9
【タイトル】Dreamer
【URL】http://fossil.or.tp/~nofuture/music/dreamer.m3u
【ジャンル】HIPHOP
【曲長】 4:23
【コメント】
率直な感想とか聞かしていただきたいと思ってます。
アドバイスや評価などもぜひよろしくお願いします。
503名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 07:36:40 ID:uSBCT541
やめろよーお前がやめろよーえー?
504名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 07:57:14 ID:OVrGbuoU
いい声してるな
ピアノにもうちょいクオンタイズかけてほしかった
505名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 07:59:25 ID:LcnPmkNN
>>500
何を持って荒れているというのか?
荒れていたらどうだというのか?
荒れているのが嫌ならばそれこそいなくなれば良いのではないか?

そう返されるのがオチだよ。
506名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 08:08:45 ID:OVrGbuoU
それはさすがに食いつきすぎだと思った8時過ぎ
507名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 09:59:38 ID:T+dVdC+y
大いに結構
508名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 03:43:21 ID:z0hz8Hdd
>>470-471

滲んでるように聴こえたなら狙い通りです。
しかしどう考えてもクラブ向きじゃないですね。(第一クラブ行ったことないし)
今聴くとゲームミュージックにしか聴こえませんし…。
一丁前にハコって言いたかっただけだと思います。すみません。
コメント下さった方々ありがとうございました。
509名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 05:06:54 ID:RkvUE/hZ
【タイトル】緋色
【URL】http://www.geocities.jp/richard_m2_org/music/hiiro.mp3
【ジャンル】ポップス
【曲長】3:02
【コメント】もう5時か。
510名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 07:57:24 ID:YLePr63V
>>509
楽譜下さい
511名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 09:33:04 ID:DpycF+4m
>511
全部生でやってほしい。
うまい。
セミプロ?
512ネジ神 ◆.xtkFvmjiE :2007/02/15(木) 14:41:36 ID:64a/r5B7
>>509
曲の構成と、あと何よりベースラインが目を引くな。
このベースは、リアルベース弾きか、リアルバンド経験者のベースラインだ。
全部生でやって欲しいっていう意見には同意。
ギターが生になればもっとおいしいだろうなぁ。ドラムにもうちょい抑揚つけたら面白いかも。
513名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 16:14:07 ID:e9fzhH0d
序盤30秒ぐらいでは音源がビミョなせいで糞曲に聞こえたけど
1分超えた辺りではもう>>509の世界に引き込まれてた
とにかく曲と音源が釣り合ってない、そんだけ素晴らしい
514名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 16:49:17 ID:RkvUE/hZ
>>510
http://www.geocities.jp/richard_m2_org/music/midi/hiiro.mid
MIDIでよければ。

>>511
お馬鹿私立に通う音大生です。プロなんてとてもとても・・・

>>512
ベースとかギターは弾いたこと無いっす。2年くらい前にバンドでドラムやってました。
この曲を生でやるとなると、ギターとドラムが不可能じゃないかなぁと思います^^;

>>513
音源とかシーケンサーは「もっといいの買え」って友人にもよく言われてます。
ちなみにシーケンサーはYAMAHAのらくらく作曲名人2で、音源は付属のS-YXG50です。
そりゃ音は良い方が良いに決まってますが、別に今のままでもいいかなぁと僕は思ってます。

皆さんどうもお褒めに頂き光栄ですわ。
515名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 16:51:43 ID:PBdD9hNK
音源のせいで台無しさ


これは売れる
516名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 18:58:05 ID:9NkeypW7
>この曲を生でやるとなると、ギターとドラムが不可能じゃないかなぁと思います^^;

んなこたーない
メタル出身の人を捕まえたらできるんじゃないかい
517名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 20:44:39 ID:YLePr63V
>>514
ありがとう

この曲マジいいな。
久々にこのスレで保存させてもらったよ。
いい曲をありがとう。
518名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 22:40:13 ID:Jfq5cb/t
このスレも最近レベル上がってきたな
519名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 22:42:27 ID:gtIcmrIK
ヘタクソスレの方が高い時期とかもあったな
520名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 02:28:25 ID:PjeQu+Gs
>>518-519
なんか定期的に見るなそのレス。
521名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 05:24:26 ID:fswHNRTr
1コーラスつくりました。
感想いただけるとうれしいです。

http://www.file-bank.net:8080/up3/count.cgi?music0400.mp3
522名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 07:23:30 ID:gk1dDLRn
>>521
ヴォーカルがついていってない感じがする
なんかいきなりものまねに出てきそうな裏声が来て、ゆっくりしたバックとギャップを感じた
523名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 09:10:08 ID:3xN7c1Gh
>>521 ボーカルが印象深いです。個人的には好み。
524名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 20:39:07 ID:AErEyanb
漏れも膠着状態のワンコーラスをば。

http://download.sound.jp/nonsuke/s/sampomichi.mp3
「雨の散歩道」

明か暗かはっきりしない雰囲気を出そうと思って作ってみたけど
慣れないジャンルのせいか進みが遅いorz
525名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 20:45:46 ID:klSLnhG1
>>524
単純な疑問なんだが、後半そこまでかっこいい展開を見せておきながら、
なぜイントロと歌いだしが全く同じものの繰り返しなんだ?
違うイントロにしたほうが印象深いと思うが。
526名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 21:57:27 ID:4fwjtA9T
527名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 22:16:42 ID:GgKUGZeJ
【タイトル】Drop:Water
【URL】http://up.viploader.net/src/viploader3744.mp3
【ジャンル】初めて作ったのでわからない。テクノ?
【曲長】3:44
【コメント】雨ってイメージではなかったけど雨続きなんで。
後半に展開を考えたが、思いつかなかったのでそのままにした。
淡々と流れているような。もう少し変化をつけたかった。
Cubaseで生まれて初めてバウンスした。

なんか、画面に文字出ちゃった。
528名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 22:35:27 ID:Nqfb1Joj
これで初めてなら物凄いセンスだと思う

褒めるだけじゃ意味がないので第一印象で色々書くと
1:07から始まるリズムの無い区間から大袈裟にフィルターかけて
徐々に効き目を減らして1:21からは逆にEQで高音域強調してやるとメリハリ付く
あと何となく聞いた感じ寂しいから三角波で16分のアルペジオ入れると面白いかも
529名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 22:37:32 ID:/YS5lIpM
>>527
vipper?
530名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 23:54:00 ID:Yp1QRCR5
【タイトル】箪笥男子レボリューション
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up0395.mp3
【ジャンル】テクノ
【曲長】4:22
【コメント】リミックス作業していたら
偶然できました 
アレンジは殆どしていませんが、初テクモです
531名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 00:36:03 ID:PhiwotR7
>>524
丁度仕事上がって帰宅したとこで聞いてみますた。
マターリしつつ、軽くマイナーな感じで自分的にはかなり好みだな。
532495:2007/02/17(土) 01:16:13 ID:gx+h6THq
>>496
言われてみると確かに。途中のマリンバを使う辺りは特に。

>>499
もったいないお言葉ありがとうございます。

>>501
すみません。bmやったこと無いです。


最後に、聴いて頂きありがとうございました。


533名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 02:25:41 ID:anbGrFkI
>>529
yonosukeが重かったので。
534名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 03:06:28 ID:anbGrFkI
>>528
コメントdクス。別に音楽をやってないわけではないんですが
それっぽい音楽作ったことなかったので。

フィルターですか。確かにラインが単調なので、
それを突き通すなら音色面で表情出すのは効果的ですね!
物足りないところとか補正精進します。
535名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 15:54:41 ID:r/2pjhyF
【タイトル】 チョコもらえなかった、、
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up0396.mp3
【ジャンル】 インスト
【曲長】 3分24秒
【コメント】フレーズを使い回してどこまでいけるのか挑戦してみました
536名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 15:55:52 ID:r/2pjhyF
age忘れました、、orz
537優しいお兄ちゃん:2007/02/17(土) 16:42:45 ID:cfJmTXvw
>>535
あっはは(笑)君、チョコもらえなかったのか〜。
それは残念だったね。

いいかい?よく聞くんだ。
「フレーズを使い回してどこまでいけるのか」ということだけど
うん、これがまずよくないよね。

「ケチケチマンには義理チョコさえ惜しい」

そう思う女の子がほとんどじゃないかな。

曲を聴いてないから僕に言えるのはここまでさ。

じゃっ!
538名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 18:02:46 ID:NNmTUZuB
無料音源縛りで曲作ったりする超ドケチな俺がチョコ貰える不思議

んで>>535これ凄いな、物凄いセンス
個人的にはビオラとチェロ入れてほしかったなぁ
539名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 21:39:58 ID:gD7+K5Lv
>>535
タイトルとの関連性が分かんないんだけども。
それは置いといて中々良いと思うよ。色々使い道は有りそうだね。
540名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 21:40:43 ID:HpMF5wce
>>535
凄い。の一言。
もっと楽器の音を学んでいけば、その才能は爆発すると思う。
541名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 23:13:28 ID:YCw03DYH
>>535
普通に良い曲じゃねーかwwww
542名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 23:44:13 ID:Ct5Ic3Bm
>>535
強弱がねえw
543名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 00:10:39 ID:T/FD09tv
535の良さがいまいちわからん
544名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 00:26:35 ID:VCPAnmE+
>>543
おれもわからん…
聴いた印象では一昔前のゲーム音楽という感じだ
545名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 00:27:23 ID:K/s/WoM9
>>543
ピアノのパートが短いフレーズの切り貼りで構築されてる
546名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 06:14:42 ID:M/ehktx+
【曲名】スタイラス
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14374.mp3
【形式】mp3
【時間】02:40
【サイズ】2.3M
【ジャンル】テクノでもなのかなぁ・・・。
Stylus RMX買ったので一曲組んでみましたとさ。
547名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 09:42:52 ID:sJClguq6
>>526もよろしくねっ☆
548名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 11:08:36 ID:tftptmSl
>>526
>>547
メインメロの7〜8小節目の境目がちょっと音痴になるね。
549535:2007/02/18(日) 11:24:16 ID:mYuL30Cl
感想たくさんあって驚きました
色々ご指摘ありがとうございました
550名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 11:36:09 ID:WbsafgOq
>>289
すげーイイ!!
とくにイントロの三味線?とか。
ただ、ちょっと途中、暇になるのが嫌かな。個人的には。
楽譜ください。
551名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 17:33:30 ID:tftptmSl
【曲名】 M_01
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up0399.mp3
【形式】mp3
【時間】02:06
【サイズ】2.88MB
【ジャンル】 Inst/Pop
僕もリズムにStylus RMX使ってみました。
552名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 17:54:34 ID:K/s/WoM9
>>551
ベース浮きすぎけど雰囲気は好きだ
GJ
553名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 18:19:04 ID:gAQ/RRV/
>>551
なぜか妙な感動を覚えた。
泣きそうだ…
554ネジ神 ◆.xtkFvmjiE :2007/02/18(日) 18:31:43 ID:ZzzMIvow
>>551
いいな。最初から最後まで飽の来ない展開。
1分12秒から15秒にかけてのベースラインが最高にいいよ。
この曲で取れる一番オイシイ音を取ってる。
でも、もうちょい音量下げた方が全体的に安定すると思う。
555551:2007/02/18(日) 19:04:17 ID:tftptmSl
>>552
いやー、キックとベースを出しすぎる癖があるんですよね。
常々気をつけてはいるんですが。いやはや、直しときます。

>>553
ありがとうm(_ _)m

>>554
ベースはフレーズを考えるのが好きなんですよ。
その反面、聞いてのとおり他のパートはかなり適当ですがね(笑)


しかし…一音だけ変な音がありますね。Bm7-5に変更したときに
メロを変えるのを忘れてました…。

こんなケアレスミスをするなんて…。
容姿端麗、沈着冷静な僕としたことが…(_ _;)rz
556202:2007/02/18(日) 19:10:21 ID:qXDXahTV
この前上げた曲を色々いじって後半作ってみたりしたけど、上げてもおk?
557名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 19:23:34 ID:K/s/WoM9
歓迎
558202:2007/02/18(日) 19:43:41 ID:qXDXahTV
サンクス。
という事で上げますた。

【URL】http://www.queve.net/music_dat/akirame_cmp.mp3
【形式】mp3
【時間】03:08
【サイズ】3.6MB

559名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 19:57:45 ID:K/s/WoM9
前回の印象が残ってるからか、変化が急すぎて取って付けた感があった
それはそれでESTiっぽくて良いのかもしれないけど
560名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 20:00:23 ID:T3iKk9uB
流れは、落ち着いてていいと思うのだが

音かな。う〜ん、俺には理論的な言及をする資格は無い
561名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 21:27:25 ID:DY0tqcbx
>>555
ベースとリズムパート以外のローカットはしてる?
ベースとピアノの低い音の音域がかぶってて、濁らせてる印象を受ける。
あと、キックとベースもかぶってる。
(ベースに低音を任せたいならキックもローカット)

ベースの音量を上げたくなる気持ちはわかる。
そんな時は、他のパート90Hz〜170Hzあたりでローカットしてみ。
(最適なカットオフ周波数は自分の耳でみつけてくれ)
こうすればベースの音域にしっかりスペースができて、
音量上げなくてもしっかり聞こえるようになると思うよ。

いい雰囲気の曲だし、そういう所を煮詰めればもっと仕上がると思うよ。
562名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 21:37:13 ID:lNzHu7jz
>>551
こういうメロディ作れるってやっぱセンスだよな〜
563名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 22:24:46 ID:2QnzNfZr
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14401.mp3
【曲長】 2:58
【コメント】上手く展開できなかったんですけど感想ください。
よろしくお願いします
564名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 22:44:37 ID:l5SrUFIw
>>563
確かに単調な感じがした
あとミックスのバランスがちょっと悪いと思った
565202:2007/02/18(日) 22:53:37 ID:qXDXahTV
【タイトル】夢
【URL】http://www.queve.net/music_dat/yume2.mp3
【形式】mp3
【時間】02:15
【サイズ】2.6MB
【コメント】
朝起きるのが辛いです。
自分の中でまとまっちゃったので、この曲はこれ以上手は加えません。
という事でうpしました。
566202:2007/02/18(日) 22:55:14 ID:qXDXahTV
202です。URLミスってました。こっちの方をよろしくです。
http://www.queve.net/yume2.mp3
567名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 01:24:04 ID:LIwRwf2T
>>563
声ネタとかドラム抜き差しで変化を付けられると思う。
ベタだけど1:30位でフェードアウトして終わってもいいな。

>>565
0:58〜と1:36〜の音をもっと奥に飛ばしたほうが良い。


http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14406.mp3
浅倉とか小室系のJポップを作りたかったんだけど・・・無理でした。
568524:2007/02/19(月) 03:16:13 ID:Cq8Bn38f
>>525
レスサンクス。
なんというかアレはイントロではなくてただの前振りというか・・・w

今まではイントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏〜
みたいなくっきりした構成で作ってたんだけど
湿っぽい曲調に合わせてちょっとモヤモヤ感を出したくて
あえて「イントロ」らしきイントロは用意してません。

淡々とした展開を目指しているんだけど
(陽の当たらないC/Wの2曲目みたいな存在だけど聞き込むと意外にいいじゃん的曲w)
コレまでのクセが抜けず、2コーラス目では盛り上げてしまいそうで現在凍結orz
もうちょっと練ってみます。


>>531
サンクス(・∀・)ノ

実はコードとかよくワカランのに際どい音を使いたいなと思って作ってたんだけど
(特に1:03のあたりのAs+F+A+Hとか)
意外にサラリと聞き流してもらえる程度には収まってるってことかな?
それならそれで安心しますたw
569名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 10:32:44 ID:apS2/R2w
>>551
なんかメロディの音色がいただけんな〜。
570名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 17:21:04 ID:3rgfev3k
【タイトル】ファニーお化け
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14417.mp3
【形式】mp3
【時間】03:27
【サイズ】3.2MB
【ジャンル】ゲーム
【コメント】お化け屋敷を抜け出してファニーな海賊船に乗り込むもあえなくゲームオーバー・・・
そんな曲です。 前半気持ち悪いところ多いかも知れません。
571名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 18:20:55 ID:IUAJvYyI
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14420.mp3
【形式】mp3
【時間】04:56
【サイズ】6.9MB
【ジャンル】プログレ、オルタナ、エモ
【コメント】バンドの曲なんですがミックス中に耳が馬鹿になりました
      なんか気になる点とかあらばお願いします
572名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 18:23:19 ID:8RSL2db7
【曲名】無し
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14403.mp3
【形式】mp3
【時間】54s
【サイズ】653kb
【ジャンル】ミニマルで作りかけ
【コメント】短いですが何かいいアドバイスもらえるかなぁなんて思ったりして

ここのほうが人がいると思ったんだ許しておくれ・・・。
573名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 18:49:47 ID:9K2TIFe1
>>571
とりあえず音籠もりすぎだと思った
ギターが音量は普通っぽいのに何故か出すぎてる感があるから
思い切ってローカットしてやればキックとベースの居所が確保できると同時に耳に優しくなると思う

素人判断だけどね
574名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 19:26:53 ID:AxD54ToO
>>571
あーこんなのライブとかでやられたらおれは退席するわ。
やかましいだけとしか思えん。
575名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 21:37:07 ID:zBc9Trxz
>>564
>>567
ご指摘ありがとうございます
576202:2007/02/19(月) 22:10:22 ID:anZA8WqA
>>565
ご視聴ありがとうございます。

奥に飛ばす、ですか。やっぱ音浮いちゃってるかな。。。
577202:2007/02/19(月) 22:13:05 ID:anZA8WqA
....うはまたミスった。上のは >>567へのレスですたorz
 
578名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 23:11:12 ID:bycDVSb/
みんな音楽で稼ぎたいんでしょ?
579名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 23:12:15 ID:T+PP0ckK
お前にとって好きか嫌いか、それは一番どうでもいいことだよ
580名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 23:19:36 ID:9K2TIFe1
>>579
ただその考えが行き過ぎると孤独になっちゃうから注意な
581名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 23:26:01 ID:T+PP0ckK
わかってるけどさ、
まあ、明らかにミキシング関連でアドバイス欲しがってるのに、
俺はコレが好きだの嫌いだのっては一番どうでもいいレスだと思うよ
傍から見てもお前の好みなんか知るかよ、ってね
582名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 00:14:16 ID:uAQ26TXE
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up0402.mp3
【ジャンル】テクノ のつもり
【曲長】5分 8M
【コメント】
なんとなくお祭りみたいなイメージです。。
長いけどよろしくお願いします
583名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 02:14:00 ID:Ls57ge4V

【URL】http://db1.voiceblog.jp/data/roberuto/1171905342.mp3
【形式】mp3
【サイズ】6.20 MB
【ジャンル】テクノ
【曲長】4分ちょい
【コメント】ピアノ練習中です。アドバイス頂けたら嬉しいです
584名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 18:25:51 ID:sX7xOapT
>>571
独特の緩急とナンバガ的な音が良かったです。三回くらいくり返して聴きました。
つーかもっと練習しろwwwwwwwwwwwwwww テンポ揃わな杉wwwwwwwww
585名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 21:02:09 ID:otTZyxFi
ミキシング以前に演奏が下手とな
586名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 01:03:44 ID:+MoksOL2
あげ
587名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 02:54:44 ID:jIApWimF
どうでもいいレスを排除したらこうなりましたとさ。
588名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 07:18:59 ID:YsgoqQph
>>585
うーん、あなたのホムペにもいって他の曲も聴いてみたんだが、ここでうpされた曲だけ
テンポ揃ってないきがするんだけど、なんで?
589名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 10:05:58 ID:cR6VKD2z
まだ、未完成の曲だからじゃないの?
590名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 15:15:08 ID:UcwfQaLK
ホムペとか
591名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 23:01:40 ID:c1+To1q1
ざっと見てみるとネジ神が評価する曲は良い
592名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 01:16:46 ID:Wy+VDVvJ
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14494.mp3
【ジャンル】 インスト オルタナ
【曲長】 5:20
【コメント】 めっちゃ久しぶりにうpします。前に上げたのは2年くらい前か。
       レベルが小さめなので、ちょっと音量上げてもらえると助かります。
593名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 02:24:14 ID:F9RlSWsO
>>592
素晴らしいし文句の付け所がないけど
これだけじゃ寂しいとは思った
VoなりTpなりSaxなりでメロほすぃ
594名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 02:28:31 ID:FFxveVgk
このままでいい。
声とか吹奏楽系はいらないと思うよw
595名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 11:08:10 ID:QAmGnkBB
>>592
http://www.yonosuke.net/dtm/5/10269.mp3
の中の人ですか? 
いずれにしても

   GJ

といっておきますね
596名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 11:25:16 ID:I4V/03aW
>>592
確かにちょっと寂しいかな。
597名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 14:09:48 ID:dIUSIUHg
>>592
盛り上がってきたときに入ってる声っぽいパート、意図的に割れた感じにしてる?
汚しは他のパートがちゃんと音場を形成していて音質もよければ、
それらと対比になって効いてくると思けど、
この曲では音域的にも音場的にも他のパートとかぶってるから、
あえて汚さずに、綺麗なままの方がいいと思うよ。

特に音圧あげた時、声の入ってない所はいきいきしてくるのに、
声パートが入ったとたんキツイ印象になってしまう↓

http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14502.mp3

スーーっと広がるコーラスが合うと思う。
598名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 16:22:07 ID:qJel/70y
599592:2007/02/22(木) 18:22:33 ID:Wy+VDVvJ
>>593,596
感想ありがとうございます。
メロに関しては、僕ははっきりとしたメロを付けるのがあんまり好きではないんです。
この辺は好みの問題になっちゃいますね。
>>595
なつかしいですね・・・僕の曲です。
こうやって昔の曲と聞き比べると、ほとんど進歩してないですね。
>>597
すげえ!凄いメリハリが出てますね。圧縮してない音源でやってほしいくらいだ。
ご指摘通り、全体的に音域が被っててゴチャゴチャした感じなんですよね。
盛り上がる所で入って来る音はギターの音なんですが、確かにもう少し抑えた音にすべきでしたね。
どうしても、ノイズを入れたがる癖があるんです・・・
600593:2007/02/22(木) 18:55:44 ID:RsGDG3wa
狙って作り上げた雰囲気だったのね、こりゃ失礼した
改めてGJ
601597:2007/02/22(木) 19:06:15 ID:RZyMURJk
>>599
ギターなんだ。
なんていうか、バックで鳴ってるコーラスみたいな音そのものが割れている感じがする。
もしくはそういう音色なのか。


602名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 21:09:13 ID:/33e+OM5
乗り遅れた orz

>>592
GJ

狙ってやってるとの事だけど、あえて書かせてくれ。
主旋律が見えて来ないからインパクトに欠ける。
声だとイメージ壊れそうだから金管系か木管系でひとつ。
あと、途中でノイズみたいな音(サーって感じ)
が聞こえるのが、ちょっと気になった。

できればMIDIをUPして欲しいな。(家の音源で聞いてみたい)
603名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 21:38:49 ID:BZRDS3M3
あげ
604名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 21:39:35 ID:VESXb2DN
あー明日雨か〜。また、雨つながりの連携うp頼むわ
605名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 23:34:14 ID:wA4qUZ4Z
漏れの未完成曲で良ければちょい前に雨ネタ出しとるよw
606名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 00:04:33 ID:FFxveVgk
オルタナロックに金管系か木管系加えろだってwwwwwwwwwwwwwwww
607名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 00:20:00 ID:p4eP4bJr
>>606
それ言うと原曲にうっすら入ってるのって木管であるフルートじゃないか?
608名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 00:24:12 ID:f3oxsdXK
俺もこのままのほうがずっといいと思うんだけど。
609名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 00:59:34 ID:+D+gYM4S
dtm.e-nen.info/src/up0414.mp3
微妙ですが聞いてみてくださいな
610名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 09:30:35 ID:nJG2hH3Z
>>609
何をどう評価すればいいのかわからないくらい音楽的な要素が少ないわけだが・・・
とりあえず破綻してる様子はないが何を楽しむこともできないw
611名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 10:35:09 ID:+D+gYM4S
>>610
なるほど
つくりかけで要素が少ないっていうのもあるけど
実際俺の曲に音楽的要素が足りないのはあるかも
たとえば、これにもうちょっとなんか足せばいいやみたいな
勉強不足ですなぁ
612名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 10:59:43 ID:x4s567G8
>>611
まず和音進行が単純。a - F - G - aしかない。ありきたりすぎ。
途中G - a - G - aとなっているが、D - Eとか「当たり前な和音でも前と違うもの」を
混ぜることによってはじめて曲に色が出てくる。

それと単純なループじゃなくて、曲のフォームについて考えてみたら?
おぬしの作風だとテクノとかが好きでJPOPはいまいちとか言うかもしれんが、
ここは一つ王道の「Aメロ・Bメロ・サビ」を意識して書いてみたら曲想がもっと膨らむと思う。
ヴァリエーションとして、
「序奏・Aメロ・Bメロ・サビ・後奏」
「Aメロ(サビと同様)・Bメロ1〜Bメロ2・サビ・後奏」
これが出来たら1コーラス分成立するから、次は2コーラス作ると。間にギターソロなどを挟むとなお吉。
613名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 11:08:08 ID:nJG2hH3Z
こういうビート重視の曲はオレの範疇ではないんだが
ポップスやフュージョンのような旋律や歌詞、曲展開などで「魅せる」ものではないし
ジャズなんかのように演奏力で魅せるものでもない。

評価されることを念頭において作るとするなら
音色の選択、作りこみやフィルターの多様性、音圧などがポイントになると思うのだ。

または評価なんぞどうでもよくただ体が動けばよい、みたいな。


体が動けばよい、って観点なら
このまま続けて音圧を増やすことを重視して多少手を加えればなんとでもなるけど
それだけなら世の中にいくらでも転がっている音楽にしかなりえない。

もっと特色のある「魅せる」音楽を目指すなら
音色のいじり方、エフェクトのいじり方、いろいろ学習すべき点は多い。


なーんて思った。

がんがれ!
614名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 11:10:31 ID:nJG2hH3Z
あ。
間に入ると思ってなかったのでアンカー略っちまったw

まぁ流れでわかるとは思うけど>>613>>611アテネ。
615名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 11:35:02 ID:IY2MszYv
この流れに挑戦するように1分間同じコード繰り返す曲うpしてみる、
っていうか大分前に作ったヤツだけど。。。
ほとんど無料音源で頑張ってみた

【タイトル】TO-FU! - 豆腐 -
【URL】ttp://dtm.e-nen.info/src/up0415.mp3
【曲長】1:06
616名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 12:14:00 ID:p4eP4bJr
>>615
かっこいいけどいくらなんでも短すぎ
617名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 12:16:02 ID:YOlymYLG
TOH FOO!
618名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 14:19:53 ID:cifdkaol
今度は小曲が流行ってるのね
【タイトル】Free Ethno
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up0416.mp3
【ジャンル】Ethno
【曲長】0:59
【コメント】ちょっと前の無料音源レビュー曲
       つくづく良い時代になったものだと思う
619615:2007/02/23(金) 14:53:31 ID:IY2MszYv
>>616
正直この後のメロディーがまったく浮かばなかったからこれでいいやとブツ切り
したけどやっぱり駄目か・・・wありがとー

>>617
ノリノリになって貰えて(?)嬉しいよw

>>618
>>44か、毎日サイトにお邪魔してるからその曲も聴いたwww
無料音源覚書ありがたく使わせて貰ってマス
620名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 17:14:20 ID:FLndO8wz
>>609
おれ中学生のときこういうの作って満足してたなと昔を思い出した
621名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 17:14:32 ID:HJoV1gZY
>>612
サンクス!
ループになってしまうのは癖なのか構成が悪いのか、いや(ry
そんな感じでやってみるお!
622名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 20:10:09 ID:cifdkaol
>>619
うはwwww今後はここにうpするの控えるようにするww
623名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 05:29:26 ID:qaDhWDyl
【タイトル】Rebecca
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14554.mp3
【ジャンル】Popsらしい
【曲長】 3:02
【コメント】
元々声ネタ入れる予定だったので途中ドラムとベースだけになったりします。
それ以外は声ネタ入れることを無視して何処まで出来るかやってみました。
感想、評価、アドバイス等、宜しくお願いします。
624名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 07:13:51 ID:J3W7vKCV
島谷ひとみ?亜麻色の〜の人の曲って言われたらきっと納得してしまう
625551:2007/02/24(土) 11:53:06 ID:MYLdYl+i
>>558>>566
おぉ!あなたはいつぞやの!
歌モノやりましょう!歌モノ!

>>561
いや〜、EQは全然触ってないです。音響関係は勉強不足でして。
まだスケッチ段階というのもあるんですが…。

>>562
ですね。よく言われます。

>>569
このオルガンはバッキング向きかもしれないですね。
626551:2007/02/24(土) 16:32:13 ID:MYLdYl+i
【タイトル】 What are you looking for
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up0419.mp3
【ジャンル】 Electronic
【曲長】 3:49
【コメント】
ども!今回はFLオンリーです(ドラムループ以外)。
627名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 16:41:20 ID:ZnJTbG8v
久々の神曲キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!  

ちょっと高音削りたいけどね
628551:2007/02/24(土) 18:23:02 ID:MYLdYl+i
>>627
確かに高音強いっすね。
何度も聴いてたら耳が慣れたかなぅ…。
629名無しサンプリング@48Hz:2007/02/24(土) 18:48:11 ID:9ORNvllN
>>626
展開時の楽器の入り方にセンスを感じる。
音色もなんとなく懐かしい感じでいいね。
630626:2007/02/24(土) 20:05:44 ID:MYLdYl+i
>>629
お〜、またセンスですね。
なんとセンスが10個たまると100円分のクーポンあげてください!僕に!

FLのシトラスというFMシンセっす。
ビビビっと来た人は是非、Retro PC Game Music Radioを聴きましょう。
631名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 21:24:06 ID:UIMduWpC
>>sync
今回はずいぶんビートに力を入れてますね。
でもあなたの魅力はメロディだと思います。
また美しいメロディを期待してまつ。
632名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 22:39:00 ID:U/7+TN01
>>623
面白いと思うけど、ポップスと言うには不安定過ぎるというかメロの「トゥル」っていう部分がが
しつこいと思いまつた。
633名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 00:57:49 ID:AR7PedHR
>>626

随分音が前面に押し出されてるがL3とか使ってる?
634626:2007/02/25(日) 08:58:02 ID:vr2FkuRP
>>631
ビートを極めて、ネット界のBTと呼ばれるように頑張ります!o(^ ^)o
どうもありがとう。またいいメロディー作りますので褒めてください!
久しぶりに日記を書いて、今度はマイミクさんに褒めてもらおうかなぅ(*^ ^*)

>>633
L3とは?う〜む、FL = FL Studio 7です。ドラム以外は全てFLですよ。
635626:2007/02/25(日) 09:00:17 ID:vr2FkuRP
ちなみにドラムはここのフリーを使ってます。
http://www.vipzone-samples.com/
636626:2007/02/25(日) 09:07:31 ID:vr2FkuRP
>>633
あ、エフェクトっすか。エフェクトもFLっす。
637名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 09:08:06 ID:BB30Zqyt
>>633
L3ならもっと音圧あがる。
素材くれれば持ち上げてあげるよ。
638名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 11:21:53 ID:gcaQyMq4
>>626
もうちょっと厚みが欲しいかな。音色もちょっとチープに聴こえる。
ビックリする展開も欲しいね。
いやーしかし、センスあるなぁ。
639名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 11:26:27 ID:Ss6OpOzs
>>635
これ凄いな、良い物教えてくれてd
640名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 13:58:08 ID:aCGDMijW

【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up0422.mp3
【ジャンル】 POPS/INST
【曲長】2:15

なんか暗いのが出来てしまいました。
評価ありましたらお願いします。
641626:2007/02/25(日) 18:16:37 ID:vr2FkuRP
>>637
ほほう、音圧ですか。>>626で試せます?

>>638
ほほう、厚みですか。そう言われると中音域あたりが寂しい気がしますね。
チップっすか。いやー、奇遇ですね。次の曲、実は8ビットサウンドで
やってみようかと思ってたんですよ。

センス:☆☆☆★★★★★★★
642名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 18:33:11 ID:udImdRy/
誰か歌作って
643637:2007/02/25(日) 19:10:12 ID:BB30Zqyt
>>626
ピーク値が0dbまであがってるから、
リミッタを最後にかけてるんでしょ? >626の曲

L3の味を知りたかったらなんもかけてないの(゚д)クレ
644202:2007/02/25(日) 19:30:01 ID:kUygh2Xo
>>551
曲聴きますたよ。これ歌入れたら泣けそう。mixも全体的に柔らかい感じで
聴きやすいかなとおもた。

遅レススマソ。
歌物その内頑張ってあげまつ。
(自分がor人が歌えるメロディーは作るの難しす。)
645名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 20:08:29 ID:Ud1k6qtI
>>626
かっこいいですね。凄くクール。
こんな曲かけるように頑張りたいと思いました。

ところで使用VSTiと思われる「FL」とは何のことでしょうか?
よければ紹介して下さい。自分もいじってみたいです。
646645:2007/02/25(日) 20:15:18 ID:Ud1k6qtI
すみません、FL過去レスみたら載ってましたね・・・
FL Studio 7というシーケンサーのようですが、
これはフルーティーループスとは関係ないのですかね、
それとも進化形でしょうか。
いずれにせよとても興味が出てきましたので、購入を検討してみます。
647名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 20:42:36 ID:OSZhHRj3
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m41177095
ほらよ
まあ俺はFLはオススメしないが・・
今何つかってんのよ
648645:2007/02/25(日) 21:57:33 ID:Ud1k6qtI
>>647
ありがとうございます。
今はcubase sx2.2を使っています。
VSTiを研究中です。
FLとcubaseの違い、長所短所って何でしょう?
649名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 23:56:55 ID:rl9mcPd9
>>635
これ凄いっすね。どうやったら手に入るだろうか・・・・
俺の財力で
650名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 01:56:58 ID:3qwQIqiq
>>648
FLってよく知らないけど、基本的にループシーケンサでそ?
LiveとかAcidと同じような感じだと思ってるんだけど違うのかな。
簡単に作れるってのがいいとこなんじゃないですかね。
突き詰めようと思えば不満がでてくるかもしれないけど。
あとジャンルもあまり広くは対応できないかもね。
>>649
凄さがよくわからないが、サンプルCDとしては安いほうじゃないかw
金ないならフリーのやつ落とせばよろし。
651名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 08:22:19 ID:mP0GzQBh
【タイトル】ブエナ廃鉱
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up0425.mp3
【演奏時間】2:18
【ジャンル】ダンジョン用ゲーム音楽
【コメント】廃鉱の薄暗い不安な雰囲気と迷路のように入り組んだ坑内をイメージしました。
652名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 10:06:43 ID:h3qYoqN/
>>651
一つの曲としてはとくに悪くはないんだが
コメントのシーンと一致しないw


「このまま先に進んでもいいものか」
という足取りならもっとテンポは落とすほうが雰囲気出るだろうし
「光が当たらない」「湿っぽい」ならもっと不協和音で不安を煽ってもいいだろうし。

オレがプロデューサーだったら別のシーンに使わせるw
653651:2007/02/26(月) 16:45:28 ID:ZvrUsMkU
>>652
ありがとうございます。廃鉱には使えませんか…。
残念です…。

もう少しがんばります。
654名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 16:47:40 ID:PXALC7dr
普通のダンジョンって感じ
655名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 17:02:50 ID:ii+lJpre
廃じゃない鉱山のトンネルなら使えたかも
人が忙しそうに一見何の気ないように働いてるけど、奥にとんでもないもんが隠されてる
みたいな
動きはあるけどどこか不自然な影がある、って感じ

廃鉱なら、下手したら無音で風とか水滴とかノイズだけってぐらいにスローな表現に近いづくかもね
時間が止まってるんじゃないかみたいな
656名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 17:25:42 ID:ZvrUsMkU
>>654
やっぱりですか。

>>655
まじですか。
もっと静かなほうが合ってたんですかねえ?

ありがとうございました。
657名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 19:35:42 ID:h3qYoqN/
>>656
まー、くどくど言うのもアレだがw

>>655の言うように、まだ生活が存在してる系ならまだしも、なんだな。
実際自分で心霊スポットに潜入したときのことを考えてみ。

ビート感はあるよりもないほうがしっくりくるし
おどろおどろした和音を並べたほうがイイカンジじゃないか?



こそ〜りこそ〜り進んで、頭に雫がぴちょっと垂れてきて

「ぎゃー!(<●>Д<●>)」

みたいな音量変化があっても面白くなるかもw
658名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 19:50:30 ID:pYRy6b53
大まかには皆の意見に賛成だけど
>>657
そこまで演出効果に走るとダンジョン用としては逆におかしい気がする
659名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 21:16:33 ID:ykeIHovL
みんな洞窟シーンがどうとか「曲の印象」についてばかり語っているので、技術的な面でコメント。
メロディラインが胡弓のような音色で聞こえづらいのは雰囲気の演出上納得できるし、
オーケストレーションも上手いと思う。
しかしイントロから出てくる三和音をそれぞれなぞった「ラードーミーー、ミーソーシーー」というのが
あまりにも定番パターンが多すぎて違和感がある。和声は三和音だけじゃない。
>>652の言うように不協和音も色々漁ってみてはどうか。
それに上の例だとラドミ、ミソシと思いっきり平行移動だし、
続くファ#フラレ、ラファ#ラも同じ和音構成が2度続いてる。
俺ならどちらかのラをシにしてb minorの構成音にするとか、
先の例でもできる限り既存の三和音を意識させない方向へ持っていく。

Ys IIIの最初の廃鉱の曲の感じに近いな。リメイク版じゃなくて昔のやつ。
でもあれは機能和声の進行からだいぶずれていて、
(二部音符)ラドミ|ドミ♭ソ|シレファ#|ソ#シレ#|
(全音符)ラドミ|ミ♭ソ♭シ♭
と、短三和音を平行移動させつつも面白い進行になっている。
それにこれだとベースライン進行の構成音が、ラを下にすると
ラ、シ、ド、ミ♭、ソ#
になって、これは先に再三述べたMTL2(移調の限られた旋法)の
ラ、シ、ド、レ、ミ♭、ファ、ファ#、ソ#
に基づくから、縦の瞬間は上に述べたようにただの短三和音の連続なのだが、
結果として横のつながりでMTL2になって奇妙な和音の感触が得られ、「洞窟っぽい」演出になる。
でもこの曲の後半は普通の和音進行になって、洞窟っぽくない普通の戦闘シーンのような感じになるのだが。
660名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 21:21:10 ID:ykeIHovL
あともうひとつ>>651について言うと、「ラドミ」から始まるのにシの音が基音になってるでしょ、これはすごくいい。
シドレミファソラシ、で全部白鍵の構成音にすればロクリア旋法、ファ#にすればフリギア旋法になる。
この曲の場合はすでにフリギアになってるかな。
ただそれなら変位音のドを強調するなりしたほうが、よりモードとしての効果を発揮できるのではないか。
661名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 21:47:11 ID:XW6/0JQ5
理論最強!
662名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 00:16:25 ID:XpZaweU7
ホンッと関係なくて申し訳ないんやけど
>>659さんのような理論ってどうやって勉強するん?
やっぱ学校?それとも本?
663名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 00:42:54 ID:QvIP4nlZ
>>662
フランス近代音楽を勉強しる。特にドビュッシー、ラヴェル、メシアン。
最も手っ取り早いのはこのサイトのここのコーナーを丸暗記すること。
ttp://www11.ocn.ne.jp/~messiaen/musical_language/mtl/mtl-index.html
664名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 01:23:19 ID:IJyjxKXB
そのサイトの管理人、スペックたけぇ〜
DTM住人とは根本的に性能が違う感じw
665名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 01:32:44 ID:4Gx+EIWU
理論を踏まえた曲が必ず良いのかというと、そう感じないのが人間の耳の不思議
666名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 02:00:21 ID:VxSTF0ao
時々、考える。

人間の耳が 良い や 悪い 怖いなんていう基準が、
現在まで培われてきたスケールや対位、構成とは違うものだったら
どんな曲が出来てたのだろう。打楽に始まったのだからなにかしらのリズムは
刻むのだろうが。それとも、自然速なのだろうか。わかんね。

あと、初めて各々の楽器が誕生した際に、どんな音を弾けば心地よかったのか
当時の人の心理も気になる。
667名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 02:14:31 ID:IJyjxKXB
音楽は科学だよアニキ
668名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 02:18:56 ID:mWemHb4M
反重力くらいできて初めてアートと呼べるレベルじゃねーかな
669名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 02:39:10 ID:BW4jUHNh
反復横飛びなら可能だが(´・ω・`)
670名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 10:52:21 ID:xOwS+SRn
サハラ砂漠で狂った猫の反復横跳びを見るが如し
671名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 12:42:50 ID:zx4aCU+N
>>666

地球の大気中の塵の組成が今と違って、空が赤く見えたとしたら、
遺伝子が3つの性を選択したとしたら、
人が声ではなく頬の痙攣の振動数で会話するとしたら、
重力が季節によってその流れを変えるとしたら、
僕らの歌う歌はどんなだっただろう
僕らが描く絵はどんなだっただろう
僕らが手にする宝石はどんな色をしていただろう
僕らはどんな踊りを踊っていただろう
672名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 12:49:34 ID:I4qltAg4
なんで理論から抽象論に話がすっ飛んでるんだ?
673名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 13:54:42 ID:GAsMB+Bu
>>592
遅レスで申し訳ないけどすっごく気に入りました!
聴いてて成仏しそうになった。
もしこれに歌を入れたとしたらシガーロスみたいな素敵な曲になりそう。
674名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 17:48:49 ID:GAsMB+Bu
Kirikoさんハケーン!(・∀・)
675名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 17:50:04 ID:PxGgC5+w
理論も覚えておいて損はないわな。

感性のみで作る曲もあれば、理論で構築する曲もある。
どちらが優れている、という問題ではないんだ。

ただ、どちらにしても追求する姿勢が求められる。
676名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 17:53:35 ID:4Gx+EIWU
単に、優れているとしたら理論で作ったほうじゃないの?
好き嫌いは別として
677名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 18:08:36 ID:+DLDnGYk
手段と結果は必ずしも伴わない
んなことも分からんのか
678名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 19:37:13 ID:XpZaweU7
>>663
レスが遅くなりましたが、
教えていただきありがとうございました。
難しそうですが参考にして自分のモノにします。
679名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 20:17:29 ID:PxGgC5+w
>>676音楽に優劣はあるが、決して相対的ではない、という矛盾。

とりあえず、優れているとしても、どう対比するんだ?
突き詰めるとクオリアの問題になるので、科学に任せよう。
680名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 22:19:05 ID:mWemHb4M
核兵器大量に生み出したクソ科学なんかと一緒にすんな
681名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 22:55:31 ID:BW4jUHNh
>>676
なんで理論のほうが優れていると感じるんだ?
たくさんの知識を得てそれに従って構築されてるからか?

視点を変えれば
勉強すれば誰でも得られる理論よりも
感性のほうが優れているともいえると思うが。

音楽を学問の一種として捉えるなら理論優位。
芸術の一種として捉えるなら感性優位。

理論で構築される曲にも感性はついて回るし、その逆もしかり。
どちらが優れているかなんて一概には言えないもんだ。
682名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 23:03:43 ID:qL0j2teG
平々凡々とした音楽を楽しむ奴が大多数なんだよ。
それに答える曲作りには、理論が一番適してるんだよ。
683名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 23:08:37 ID:Tk6wSKUc
いちいち書いて警告するのも気が引けるけど
理論vs感覚はスレ違いだって判ってて議論してるのかな
684名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 23:12:33 ID:I4qltAg4
天賦の才能を持つ作曲家シューベルトは、尊敬する(理論派の)ベートーヴェンとは対照的で
感性のまま書き進める作曲家だったが、最後は理論を習いなおそうと思って
その当時の有名な理論家のゼヒターという先生の門をたたいた。
で、ゼヒターは来週からいらっしゃい、と言ったのだがその来週にはシューベルトはチフスに罹り天に召された。
685名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 23:21:38 ID:H4GyHyUU
>>524>>527とか雨っぽいのまた頼む。
雨嫌いだが雨っぽいのは好きだな。
686名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 23:36:42 ID:mWemHb4M
理論だろうが感性だろうがお前らみたいな売れない奴には関係ないことだがなwww
687名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 23:51:05 ID:K61fHVCn
名曲は単純なコード進行から生まれるっておれの友達が言ってたなぁ。
ありきたりなのは良くないと思うけど。
688名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 23:52:43 ID:BW4jUHNh
つまるところ「どっちも必要」
以上。

でよろしいか?w
689名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 00:45:39 ID:9qswiWVD
>>686
何言ってんだ?売れない奴だからこそ理論が必要だろ?
感性なんて元々望めないんだから、せめて理論を学ぶ
それでなんとか人並みにアイデンティティが保てる
690名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 00:56:45 ID:jpTHyO0T
感性も無い奴が音楽なんかやってんの?ボールペン工場で働いてろよ
691名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 01:03:09 ID:Pc2IbUnX
何のスレかわかんなくなってきたぞ
692名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 01:47:09 ID:b0ZX+PZc
★「自作ボールペン、使ってみてよ」スレッド★
693名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 03:01:50 ID:7JYcxeSR
↑この邪魔なバナナをあげるな!
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1172583149/
694342 ◆8/KNoEUPjU :2007/03/01(木) 21:11:15 ID:5P6/br6J
【タイトル】 Moonlight
【URL】 http://pikupiku.com/upload/src/pikupiku0573.mp3.html
【ジャンル】 クラシック
【曲長】 1:59
【コメント】
息抜きで書いたメロディに
適当な伴奏つけたらなんかいい感じになった。
695名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 01:39:26 ID:C/LxJC9Y
感性に任せて作ったつもりが、先人の理論からヒントを得て作ってる場合も多いんだよ。
作ってる本人は気付かないだろうけど。
ていうか大半がそうなんだろうけど。
696名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 14:14:52 ID:aS8/Eqj8
>>694
メロディの雰囲気は好きだけど
そのメロディがシンプルで素朴な分、ピアノはそんな単調じゃなくもっと有機的に動かしたほうがいいと思うよ。
あえて無機的でミニマル的に押したいならいっそピアノじゃなくてシンセ系の音にしちゃったほうがいい気がす。
適当に伴奏つけたらとか言わずに手をかけてやりなよ(*´ー`)
697名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 18:17:38 ID:KexSrjEV

【タイトル】なし
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up0439.mp3
【ジャンル】 はうす?
【曲長】 32sec
【コメント】 アレンジの勉強がてら作ってみっかってことで
作ってみたら90年代の駄目曲みたいなのができたw
698名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 18:31:44 ID:2BFq+RjY
>>697
パッと聞いた感じ無音だったけど
念のためノーマライズかけたら何か出てきた
http://dtm.e-nen.info/src/up0440.mp3
なにこれ
699名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 19:44:29 ID:diN2L9fZ
>>697
ファイナルデータを聴き直すことをしていない、ということでよろしいか?
曲長も32秒じゃないし。
700名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 21:35:38 ID:KexSrjEV
午後のこーだの津養子が悪かったのでCdex使ったんですが
なぜか無音で吐き出されてました(汗
http://dtm.e-nen.info/src/up0441.mp3
しかも59秒でした
701626:2007/03/03(土) 16:49:24 ID:Ge6YHKoV
>>643
マスターでマキシマイズしてますよ〜。
いや〜、あの曲フルSytrusなだけあってレンダリングが激遅なんで、
手が空いてリミックスしたときにでもヨロっす!

>>644
僕とコラボしましょう!
   _  ∩
 ( ゚∀゚)彡 コラボ!コラボ!
  ⊂彡

↓こんな感じのやりましょう!
http://www.aniplex.co.jp/mina/stream/index.html

いつでもいいので連絡ください!
sync_sound@亀井絵里は超可愛い.co.jp(亀井絵里は超可愛い→hotmail)
mixierでしたら、ttp://mixi.jp/show_profile.pl?id=4438903 まで。
702626:2007/03/03(土) 16:49:57 ID:Ge6YHKoV
>>645
FLはピアノロールが使いやすくてお勧めですよ。
でも僕もCubase持ってますけど、それぞれ使う音源が違うだけで、
ぶっちゃけ、どっちも同じような使い方っす(笑)

まぁ、PCより自分にインプットするものを沢山研究したほうが
いいんじゃないっすかね〜。そのほうが得るもの大きいと思いますよ。

かと言って、勉強のしすぎも頭が固くなりすぎてよくないっすけどね〜。
mixiの理論系のコミュ、みんな熱〜く語るんだけど何が怖いのか
誰も自曲うpトピックにうpしないという(* ̄m ̄)プッ

理論の話がだ〜っと出てますけど、僕なんてごく初歩的なやつしか
知らないっすからね。勉強とか努力とか大嫌いなもので(笑)
まぁ、最近は必要性を感じて少しずつ勉強してますけどね。
703名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 22:26:59 ID:ePYO3hcg
初参加です。
トータルで自信ないのですが、
中でも特に、マスタリング?というのでしょうか
音圧や音質の調整について著しく無知です・・

【タイトル】  和ごころ
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up0444.mp3
【ジャンル】 和
【演奏時間】 3:02
【コメント】
夕暮れ、京の街並み
のような景色をイメージして作りました。
704名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 23:24:30 ID:d1BAwGLT
>>703
大神とかのBGMで使われてそうな感じだ
やべえ気に入ったw
705名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 23:36:26 ID:ocg5nNcj
いいね!もう商業レベルだと思うよ。
ミックスも美味い感じじゃないかな?
706名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 00:15:04 ID:xIZa1g1g
良いんだけどストリングスがあまりに寂しい
メロディはもう別の楽器が担当してるんだから他の事させてやりなよ
707名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 00:21:25 ID:q/5hO0sd
>>703
内声が薄すぎないかい
真ん中あたりの一番盛り上がってると思われる部分でも
主音しか鳴ってなかったりするとずっこける
708名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 00:21:41 ID:Ry6WDMTA
>>703
このスレでは珍しいジャンルだな。
詳しくないので良いとも悪いとも言えないけどw

1:59あたりで弦が伸ばしすぎてぶつかってるようだけどこれは意図的?
709名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 00:29:57 ID:htqpEO5z
またヤズヤか・・・
ほんとどいつもこいつもヤズヤ好きだな
710名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 00:32:57 ID:htqpEO5z
もうちょいテンポ上げれば
がんばれゴエモンになる
711名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 00:45:51 ID:Ry6WDMTA
ゴヨウダ!
712名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 02:02:23 ID:ZgzUyS/I
>>703
ちょっとリズム打楽器系の打ち数がすくないせいか、隙間がさびしいね。
少しだけ聞こえる位の小さな音量の、細かいリズムを足してくといいと思う。

マキシマイザで音圧あげれば、それだけでさびしい隙間が結構埋まるけどね。


713名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 02:51:56 ID:537cj20G
そして夕暮れ、京の街並みのイメージが台無しになりましたとさ。
714名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 03:00:03 ID:UcbLIBMX
為にならないアドバイスほど寂しいものも無いなw
715名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 03:01:21 ID:SRHxxKN1
雰囲気もアレンジもばっちりでクオリティーは高いんだけども
メロディーにメリハリがないのが気になる。
フレーズの切れ目に次の展開を期待させるのに同じリズムのフレーズの繰り返しで肩すかし。
途中でパーカッションが抜けて別の展開を挟んだりすると曲の世界観がもっと生きるんじゃないかなぁと思いますた。
716名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 03:09:59 ID:xIZa1g1g
ほんじゃ為になるアドバイスってどんなのだ
例えば俺なら寂しくないストリングスを付け足したやつをうpすればよかったのか?
そこまでいくと逆にやりすぎだと思うがね
717626:2007/03/04(日) 03:25:01 ID:ahhlKuNE
【タイトル】 悪魔城ドラキュラ風
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up0447.mp3
【ジャンル】 レトロゲームミュージック
【曲長】 1:01
【コメント】
前レス(>>641)で言った通り、ファミコン音源を使いました。
僕は亀井ちゃんになら何リットルでも血を吸われてもいいですので。
http://eririn.mine.nu/kame/up/eririn2066.jpg
718名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 03:47:15 ID:ELjrJEk4
703聞きました
個人的には全然良くないと思った
和ものとしても、クロスオーバーとしてもあまりにも和声がひどい
このアレンジの筋で行くなら最低3声、普通に4声いるでしょう
右の方でなってるパッドも意味をなしてない
メロディも取りとめがないと思う
音色に頼りすぎてるんじゃないかと思います
719名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 03:49:28 ID:Ry6WDMTA
>>717
亀井静香ちゃん?
720626:2007/03/04(日) 03:55:48 ID:ahhlKuNE
>>719
ちょっと待てよ!(木村拓哉風に)
亀井絵里ちゃんだって( ´,_ゝ`)プッ
721名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 05:00:41 ID:Ew9goxGr
>>703
生音ですか?すごくいい音色だと思った。
差し支えなければ仕様音源教えてください。参考にしたい。
722名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 06:26:55 ID:BAVtIKVg
>>703
メロディ:ド#ーーシード#シソ#ーー、ファ#ーー
ベース: ド#(ラ)ーーーーーソ#ーー、ファ#ーー

となっているが、思いっきりメロディとベースが平行移動している。
こういうのは平行8度といってまず避けるべき事項。
ためしにベースをミー、レ#−、ド#−、シー、ラー、ソ#−、ラー、シー
としてみれば、和製の語法がより豊富になると思う。
723名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 08:33:43 ID:VApU36Th
はじめてROCKに挑戦しました。
普段CLUB系ばかり聴いているのでアレンジはダサダサですが
メロディの評価もらえたら嬉しいです。

http://dtm.e-nen.info/src/up0448.mp3
2:52 3.2M
724名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 09:29:44 ID:DXDVtK+C
>>703 余白の美
725名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 09:39:38 ID:fx+b6d7h
>>723
普通のポップスだと思うよ
あとメロディなんてコード次第でどうにでも化けるから
メロディだけ評価しろと言われても現状では全く判らん
726名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 09:48:41 ID:b7Ry01cJ
>>723
うむ。ロックじゃないな。
てかぶっちゃけ、クラブ系の域をまだ脱しきれていない。
クラブ系寄りのポップスというとしっくりくる、カンジ。
自分の思ったとおりのジャンルの曲がまだ作れない
ということはまだまだ作曲(編曲)の能力は全然未熟、ということ。

あと、ほいほいいろいろなメロディが出てくるな。
雑然とした印象を受ける。
不要なメロディは削って、本当に必要なメロディだけ残すべき。
727名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 13:11:01 ID:vyxOp1TS
>>722
西洋音楽以外には当てはまらない
728名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 13:19:59 ID:nOSbHxIr
>>727
でも語彙が貧弱なのは事実。
和風ものならNHK-FMで11:00-11:30にやってる「邦楽のひととき」を聞きあさるといい。
箏でもたまに宮城以降の曲(いわゆる新日本音楽)や現代邦楽もやってるし、
三味線やほかの楽器もさまざまな流派があって面白い。
数ヶ月もエアチェックしていれば資料としても充実する。
729723:2007/03/04(日) 13:26:57 ID:0DIEubTT
>>725
>>726
コメントありがとうございます。
もっと邦楽も聴いて研究して出直します。
730名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 14:45:24 ID:vyxOp1TS
邦楽が糞つまらんのは事実。(真似してみた)
和風ものなら京都の街角で流れてる曲の方が参考になると思う
731703:2007/03/04(日) 16:12:58 ID:7Ji/ex4F
色々なご感想ありがとうございました。
沢山レスがついていて、驚いています。
個別にレスを書きたい所ですが、結構長くなってしまうので、
失礼かとは思うのですが、今回は遠慮させていただこうと思います。

今まで、他の方に聴いてもらって
率直な意見を貰うという機会が全く無かったので
厳しい意見も多数頂いていますが、それが今一番嬉しいです。
全レス、メモにコピーして大事にしていきたいと思います。

また機会があれば参加させていただきます。
ありがとうございました。
732名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 16:24:37 ID:Ry6WDMTA
>>731
また来ておくれやす〜w
733名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 17:49:55 ID:Ew9goxGr
>>731
音源知りたかた(TдT)
734名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 18:31:45 ID:7Ji/ex4F
>>733
あ、すみません
COLLOSUS+Hypersonic+
ChineeKong+CD→HALionです〜
735名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 18:35:48 ID:Ew9goxGr
>>734
有難う御座いますっ!参考なります。
736名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 21:51:27 ID:EQtj6z17
【タイトル】 テンションアップ状態
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up0452.mp3
【ジャンル】 ファンファーレ
【曲長】 23秒
【音源】Roland VSC 3.0
【コメント】
初めての参加です。
楽器の使い方は、リアルさというよりも自分の音源で
うまく聞こえればいいという考えなので、結構めちゃくちゃです。
737名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 23:08:35 ID:C5245Nqa
>>736
ほんとにめちゃくちゃだな
聞いてほしけりゃポイント絞らなきゃ
738名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 23:18:39 ID:UcbLIBMX
このスレ、最近レベル下がったな
739名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 23:29:30 ID:Ry6WDMTA
>>736
うーむ、微妙。
T(今回ならミ♭)のコードからU(ファ)に移動すると、
聞き手は次にV(ソ)が来ると期待することが多い。

もっとややこしいつくりのファンファーレならまだしも
今回のような単調なファンファーレ系だったら
Uとか使わずに安定感のあるW(ラ♭)、X(シ♭)を使うといいと思う。

あとは>>737も言ってるように「聞かせどころ」がワカラン。

メロディーをもっと印象深く作る工夫とか
進行なり和音でビシっと聞かせるところを用意するとか。
740名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 23:32:13 ID:EQtj6z17
>>737,>>739
ありがとうございます。

「聞かせどころ」ですか・・・・
もっと勉強ですねぇ・・・
741名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 23:42:18 ID:tK3DN/No
>>739
和声的な旋律の解決のことを指しているんだと思うが
>聞き手は次にV(ソ)が来ると期待することが多い
この書き方は誤解を生むのではないだろうか?
742名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 00:56:13 ID:sOWKyiiK
【タイトル】 クスノキ
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up0454.mp3
【ジャンル】 POPS
【曲長】 2:10 (3.44MB)
【コメント】
新しいツールを手に入れたので、何か作りやすい感じの曲を
模索していたら、なんだか聞いたことがあるような曲が出来上がりました。
昔のさわやか系ドラマをイメージして作りました。
743名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 01:04:47 ID:ADgiTTrj
0 バイト
744名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 03:26:29 ID:jALnjBJC

【タイトル】 棒の悪夢
【URL】http://www.file-bank.net:8080/up3/src/music0028.mp3
【ジャンル】 あこーすてぃっくギター!
【曲長】 3;59
【音源】motuとバッテリー
【コメント】 何度かお世話になってます!最近はちょっとxbox360がおもしろすぎて
スランプに陥ってしまっています!そんな私に刺激となるコメントいただけたら嬉しいです!!
745名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 07:44:51 ID:qJvTpQFW
>>742
少し耳が疲れるな、と思った。
midiください
746名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 07:55:20 ID:ADgiTTrj
>>742  GJ
ただ、メロディと比べると後ろの音が籠もりすぎてると思った
もし狙ってそういうミックスにしてるなら、余計な口出しゴメス
747名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 17:49:51 ID:LoUaZ7sg
>>744
なんか単調、、バリバリのシンセ音を入れたら面白くなる気がする
748名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 19:32:09 ID:pQHthEwm
>744

ずっと同じテーマなので単調といえば単調。
サビに当る部分が欲しい。

後半の盛り上がりは良し。
半分サイズにしたら良いと思うよ。

この曲かなり好きだ。
749名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 20:06:15 ID:x0/p11fL
>>744 何気に惹きこまれます。
750名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 20:37:00 ID:1qR3YaIk
>>744
前の方がよかった
751名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 21:18:43 ID:5w6cpi7y
【タイトル】 volcano
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up0455.mp3
【ジャンル】 ロック
【曲長】 2:27
【コメント】
今までポップスしか作ったことがなかったので
ジャンル的に近そうなロックに挑戦しました。
あらかじめロックな曲を聴き漁ってから作ったのですがどうでしょうか・・・。
また、ロックの中ではなんてジャンル(ハードロックとかヘビーメタルとか)に
分類されそうなのかも教えていただきたいです。
752名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 21:48:07 ID:+tNX75O7
>>742
タイトルとの関連わからんけどやさしい雰囲気でいい感じの曲です。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚
調性とリズムに安定感があってメロも楽器の使い方もすごくよかったよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネ-
ピアノとシンバル重ねてるけどグロッケンのほうがきっと合うよ。。。
あとね、>>746の指摘は正しくてもうちょいパンニングに気を遣うのと弦のリリースを工夫しよう♪
メロディにメリハリがあって(ただ音量的な盛り上がりなどはまるで感じられない)
かなり好感持てたよ(・д・`*)ウン
もしかしたら音がこもってるのは音源のせいなのかなぁ…
753名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 21:58:09 ID:Aal1GG3g
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up0456.mp3
【ジャンル】 (古典ソナタ形式)
【曲長】 3:00
【コメント】
自作の音楽理論にそってコードを繋げて作りました

P.S
第二楽章の途中でこれ以上作るのは無意味と思ったので未完成です
754742:2007/03/05(月) 23:50:46 ID:sOWKyiiK
>745
後から聞いてみると全体的に音が大きすぎているみたいです。
メロディーの音がキンキンする感じです。
Cubaseで音源は付属を使ったので変なmidiになってしまいましたが
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14880.mid
です。

>746
waveファイルに書き出してから、メロディーのキンキンを取る感じで
高音をばっさりカットの影響です。
曲の後半を作曲している最中どんどん夜が更けて、それでも今日中に
投稿したくてやってしまった。

>752
タイトルは、waveファイルに書き出すときに出たファイル保存ダイアログ上で
早く決めなきゃで決めました。ばれました。
パンニングについては昔私が作曲した曲を聞いて貰った人に指摘されたことが・・・
弦のリリースは、クォンタイズやりすぎだからかも。がっつりやってるし
クォンタイズしなくても大丈夫なくらいピアノうまくなりたし。

いろいろな指摘ありがとうございます。
手を抜いた部分、何より気づかなかった部分、次回の作曲に生かすぞっ!
755名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 00:20:40 ID:yu+3JDxm
>>751
あえて分類するなら桜庭(あるいは古代)ロック。
プログレメタルなんだろうけど、リード音と打ち込み臭さのせいでゲームミュージックっぽくなってるね。
DREAM THEATERあたりを聴いてみよう。
756名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 02:43:20 ID:+ZFbzqPN
>>755
プログレって発想は無かったです。
それで早速DREAM THEATERを聴いてみたのですが
全然凝るレベルが違いますね・・・。愕然としました。
覚悟してましたが醜態を晒した気がしてしょうがないです・・・。近いうちに消そうかな。
ありがとうございました。精進します。
757名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 03:28:47 ID:GrgRHTn2
>>751
定石通りというと気分を悪くするかもだけどよかったよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネ-
ジャンルについてはわからないけれど記憶の片隅に
低い音でのアクセントはバスドラをどかーんと!
クライマックス高い音でのアクセントにはシンバルをばしーんと!あわせる
聴かせどころ、フィルイン部にそんなテクニックもあるんだってのを記憶の片隅に
>>753
悪くないd(・ω・`*)
聴いていてほのぼのしたよ・゚・。・゚゚・*:.。
「自作の音楽理論」ですか…(・д・`*)興味あるので解説してみてください
ソナタ形式とありますがギアチェンジが今ひとつだなぁ…
というのはおそらくクラシックに精通していると思うのでもしかしたら自身で理解してるかもだけど…
音楽は純粋に好きでしたよ☆⌒(*´ゝω・)b
今日はなかなか面白い曲に出会えた気がするな、寝るか
758753:2007/03/06(火) 06:32:41 ID:1tOvWkHG
>「自作の音楽理論」ですか…(・д・`*)興味あるので解説してみてください
それは言えません!
759名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 10:08:18 ID:2tHRwifE
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14889.mp3
【ジャンル】 ヒップホップ?ロック?
【コメント】 少しファンキーでキャッチーなのを狙ってみました
760759:2007/03/06(火) 10:10:04 ID:2tHRwifE
タイトル忘れてました
「リアサンブラージュ☆」です
多重人格ヒップホップって感じです
761名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 10:32:20 ID:MVIAOFG0
【タイトル】 テクノボーイ
【URL】 http://pikupiku.com/upload/src/pikupiku0652.mp3.html
【ジャンル】 テクノ
【曲長】 2:09
【コメント】 ミニマルなテクノです
762名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 10:43:02 ID:dS812Qdy
>>759
オケがパワーアップしたら更に良くなりそう
まだ機材とかはそんなに持って無いのかな?

>>761
チェンバロ系の音程に少し違和感があるね
763自称作曲家:2007/03/06(火) 10:50:18 ID:ajjtY3ig
>>723
初投稿になります。
ところで音源を聞きましたが、クラシック専門(現代音楽)の僕でもちょっと工夫が
欲しかったです。
なんというか、メロディラインがはっきり伝わってこないですね。メロディラインを
強調したいのであれば、なるべくパーカッション系は抑えたほうがいいです。私は、
現代音楽を作曲している身で、(発表はしていないが)抽象性などに気を配ります。
そうでないと、音のバランスや、質、メロディの運びが難しくなるからです。詳しく
つまり、メロディ重視でいくか、抽象的にいくか(特にロックの場合はメロディ)を
はっきりさせること。
音源から思うに、へヴィなロックですね。その場合は、おそらくエレキギター×2と、
キーボードのユニゾン。キーボードで和音を補うも良いと思います。メロディがくど
くなってしまったらまた調節します。ドラムスは、始めから使いすぎず、盛り上がる
ところでビートなどを思いっきり刻みます。序盤は、ドラムスは、スタンドシンバル
とドラム(フットを除く)くらいでいい気がします。
764名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 10:51:34 ID:zVuR5fqB
>>759
プロの遊び心を感じる一曲だな。素晴らしいの一言だ。
これは売れる。間違いなく売れる。

まぁおれは買わないけど。
765名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 11:03:53 ID:zVuR5fqB
>>763
余程自分を作曲家として認めてもらいたいんだね。
君の立場やレベルなんて誰も気にしないから安心しなよ。
766721:2007/03/06(火) 11:22:50 ID:MVIAOFG0
ここには適当に作ったテクノとか上げない方がいいらしい。
>>759
これとかラップまで入っているのにプロのお遊び風だ。
DTMをなめていたね。プロがぎりぎりのところでやるのが本当のDTMなんだ。

目が覚めた。
楽器でも練習します。
767761:2007/03/06(火) 11:24:01 ID:MVIAOFG0
間違えた。
761
768名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 11:26:27 ID:QSbjqIo+
>>763
押し付けがましいその態度、非常にうっとおしいよ。
769761:2007/03/06(火) 11:29:11 ID:MVIAOFG0
>>753
これも面白い。

生ピアノを録音したのもDTMか。
770名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 11:34:12 ID:MLfrBNOz
>>763
君のような香具師には現代音楽板がふさわしいよ。ごみの吹きたまり場だから。
771761:2007/03/06(火) 11:36:22 ID:MVIAOFG0
おお、中々殺伐とした名無し粘着のいる板だったのか。
DTMをなめていたぜ。
てっきりデスクトップミュージックの略かと思っていた。
772名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 12:23:18 ID:QSbjqIo+
>>759
オレは嫌いなジャンルだが気に入ったw
オケだけ版が欲しいw
773名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 16:35:10 ID:S7aIDNuH
http://www.voiceblog.jp/sakla-urara/

リズムがボロボロですが^^;
774717:2007/03/06(火) 18:43:26 ID:XUAhO1C9
>>759
オケ担当の人でしょうか?う〜ん、これ系の曲はもっと印象的なリフとか
裏メロがないと聴いたそばからどんな曲だったか忘れてしまいそうです…。
しかし聴きやすくてかなりいい感じです!ラップの人上手いっすね〜!

>>773
さくらたん(*^ ^*)
ボロボロのリズムがカッコイイ時もあるんですよ〜。
ギターがいい音出してますね。しかしアバンギャルドですな〜(笑)
775名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 18:56:05 ID:lvxVGRIP
>>763は確かに的外れな意見だと思うが、まぁそう批判するのも可哀相ではないか。

>>771DTMはデスクトップミュージックだけど、まぁDAWとかあるからな。
そんな敷居高いと思わずに、どんどんうpしてくれ。
776名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 22:33:44 ID:DwexPp03
763が的を得てると思うのは私だけだろうか
777名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 22:35:16 ID:4AIxNRrM
正直、言ってることは圧倒的に説得力あるな
778759:2007/03/06(火) 22:43:47 ID:2tHRwifE
みなさんコメントありがとうございます〜!
参考にします
オケだけの本当にほしければ差し上げますw
779名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 22:57:57 ID:QSbjqIo+
>>778
オケだけキボンヌ(`・ω・´)
管楽器が好みの音なので音作りの参考にさせていただきたいw
780759:2007/03/06(火) 23:12:50 ID:2tHRwifE
>779
少々お待ちください
声抜きでミックスダウンするのでw
781759:2007/03/06(火) 23:36:27 ID:2tHRwifE
>779
アップしましたw
http://xtk.cc/sound_rec/fnmc_sound.html
ここの下のほうにありますのでどぞw
782名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 00:44:51 ID:yU1ROTH/
>>751
個人的にすごく好き。
プログレってのも分るけどちょっと違うかな。
ヘビーメタルのメロディックスピードメタル(略してメロスピ)あたりが一番近いと思う。
似てるバンドだとソナタアークティカやストラトヴァリウス辺り。

この手のジャンル嫌いだけど>>751氏のはカコイイと思ったので。
ゲームミュージックぽさが無いと只のメロスピにしか聴こえないので
これはこのままでアリだと思います。
783名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 01:10:35 ID:QonXFzvQ
>>781
お〜!お手数おかけして申し訳なし!
ブリブリした管楽器いいな〜(*´Д`)
参考にさせていただきます〜!
784名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 01:14:10 ID:IEVQiHpZ
>>759
っつーかあんたプロだろ?w
そうでないなら非常に勿体無い。
その才能おれに分けて欲しいよ。
785名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 01:29:03 ID:ZaqOsvaC
そんなに褒めるほどのものじゃねえなw
786755:2007/03/07(水) 01:30:26 ID:so6OiCch
>>756
えとね、>>751の作品自体はよくできてると思いますよー。もったいないから消さないでね。
ゲームミュージックっぽいていうのもダメなわけじゃなくて、むしろそっち系なら十分通用すると思いました。
DREAM THEATERなんか基準にしたらDTMじゃ太刀打ちできないのはあたりまえなので
まぁエッセンスとして、あーゆークラシックの理論とか展開を取り入れたものも参考にしてみては、という感じです。

ただ、ゲーム系やカラオケ作成を目指すのじゃなければ、
完全打ち込みでロックやるならギターをそれっぽく打ち込むよりも
ギターレスでも打ち込みならではのロックの表現のしかたもあると思います。
ちゃんと狙ったジャンルに近いものを作れるんだから
もうあとはそんな感じでジャンルの概念にとらわれずにいかに個性を出すかを考えたらいいんじゃないかなー。
それが難しいんだけどね・・・。お互い精進しましょうw
787名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 01:41:23 ID:QonXFzvQ
まぁプログレといえばDreamTheaterと行きたいところはわかるが
あんな超人軍団と自分を比較してオレダメポorzとか思う必要はないよなw
788名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 01:49:23 ID:kthVDp5D
>>761
まぁそう卑下せずに。
自分の感覚ではパートの出し方が逆で
琴?とシタール?なんかのエスニックな雰囲気から始めて
ベース→ハット→キック→パッドの順で小出しにしつつ
ベース抜いたり小節頭のキック一発だけ抜いたりで色々気持ちよくなれるかと思いました。

しかしミニマルって便利な言葉だとつくづく思う。
789名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 02:55:46 ID:I2Zn1U0v
> 8. れんしゅう曲
> 作曲:F.Beyer

これのことかな。
それなら教則本で有名なフェルディナント・バイエル(バイヤー)だ。
たぶんバイエル教則本の中の一曲では。
作曲:ヤマハとなっているのは、ヤマハ出身でプロの業界に入ってる人に書かせて
権利を買い取ってるらしいよ。知人もそれでアルバイトしてるらしい
790名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 02:56:17 ID:I2Zn1U0v
うわ、物凄い誤爆。失礼
791名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 04:41:44 ID:tBK7jyNp
ぶっちゃけ誰だか分かっちゃう
792名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 04:51:47 ID:8TueH+zl
このクラシック曲の題名教えてスレにも誤爆してるな…
793名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 04:54:58 ID:I2Zn1U0v
いや本来そこへの回答なんだが。
794名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 12:30:18 ID:C7ayqMCk
>773
君に萌え
795名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 14:27:57 ID:K3cPejkE
というか、DreamTheaterとDTMで出来ることを比較するのは間違い。
尚且つ、理論がどうあれプログレならフロイド、クリムゾンを推した方が無難。
796名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 14:41:01 ID:tOjiWT69
自作音源以外についてのおしゃべりも大切だけど、ほどほどにね。
797名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 19:02:36 ID:ZaqOsvaC
【タイトル】 EI Condor Pasa
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up0463.mp3
【ジャンル】DnB
【曲長】4:36
【コメント】特になし
798名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 21:50:44 ID:Z5AANO1M
>>797
ほわんほわんがもう少しすっきりしてるとよかったかもしれないけど
おれはこのままでも十分好きだな(・д・`*)
すごくいいんじゃないかぁヽ(´∀`*)ノ
>>759
ヒップホップでもロックでもない
ただ今まで聴いた中でもレベルは非常に高いです
これがアマだったらおれもっと努力しなきゃだな
799名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 22:23:24 ID:FBknUjlb
黒い鍵盤の和音がわからない
800759:2007/03/07(水) 22:52:35 ID:dJ2e74g0
>798
僕もねヒップホップともロックとも言い切れない感じだと思うんですよね・・・
まぁそれが逆にいい場合もあるかもとw
えーっと、アマですよw
801名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 00:18:47 ID:U5F733ZD
【タイトル】
【URL】
【ジャンル】
【曲長】
【コメント】
802名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 00:30:54 ID:U5F733ZD
おっと失礼(笑)

【タイトル】 The Shadow Of Your Smile
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up0464.mp3
【楽曲イメージ】 http://eririn.mine.nu/kame/up/eririn019.jpg
【ジャンル】 エレクトロニック/ゲーム
【曲長】 3:57
【コメント】
フリーVSTのみで作ってみました。
http://www.bostreammail.net/ers/vstplugins.html
803名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 11:57:59 ID:z1C+EFu4
>>800
すごくレベルが高いしジャンルなんてどうでも良いけど、
ロックの要素は殆ど無いと感じる。ポップとヒップホップ。
804名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 15:42:46 ID:HcHg6umo
つまりヒップポップ
805名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 18:55:14 ID:L/sWd3nM
【タイトル】 春ですね
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up0465.mp3
【ジャンル】 インスト
【曲長】 2分49秒
【コメント】 ドラムの打ち込み初めてです
806名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 21:14:50 ID:2N/Hu2mE
>>800
声が楽曲を駄目にしてる典型だと思った
807名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 22:20:10 ID:5/L8WKB5
またレベルの低いのが増えてきたなぁ・・・悪いとは言わないけど
808759:2007/03/08(木) 22:40:51 ID:Xlud8MTA
ヒップホップw
ミヒマルGTだっけ?もそんなこと言ってませんでしたっけ?w

>806
うー・・・そうですか
ちょっとショックw
この曲も聴いてみていただけませんか?
これも同じような声が楽曲をダメにしてるように聞こえるかどうか・・・
http://xtk.cc/cgi-bin/dlcount/dlcount.cgi?f=22_1
809名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 22:41:37 ID:L3iHjSEs
ほんじゃVIPで作ったの投下してみるかな
【タイトル】クレセント・ナイト
【URL】http://nam-for-vip.up.seesaa.net/image/1AN1A1A1AZ1A1A1Ag1AE1Ai1AC1Ag.mp3
【ジャンル】バラード
【曲長】2:46
【コメント】無料音源縛り
       詞と歌はそれぞれ別人なのでそこは突っ込み控えてほしい
       URL辿っても歌い手のブログしかないから突撃も控えておくれ
810759:2007/03/08(木) 22:42:05 ID:Xlud8MTA
ポになってない・・・w
まぁいいかw
811名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 23:17:36 ID:HcHg6umo
この板でレベルが高いスレってどこよ
812名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 23:19:53 ID:HcHg6umo
ごめん間違えた
813名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 01:19:55 ID:V0GhsSpa
【タイトル】Testament
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14964.mp3
【ジャンル】techno
【曲長】3:00
【コメント】
synth1オンリー
重厚感を出したつもりです。
814名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 01:30:18 ID:nBOonNFE
>>813
俺自身たいした曲書けるわけじゃないけど
音作りがあまいかなぁ・・・。
815名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 02:35:49 ID:CoHZVYgk
これで音作り甘いって…
synth1の性能考えればかなり頑張ってる方だと思うけどなぁ
816名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 17:11:41 ID:nBOonNFE
>>815
すまんsynth1使ったこと無い
しかしここはsynth1で頑張ってよスレではないのであしからず
817813:2007/03/09(金) 18:25:08 ID:V0GhsSpa
>>814
まだまだですか。。
フリーということに妥協したくないと思っているので参考になります。
聴くのに遜色ないような音が作れるようになるまで出直します。
ありがとうございました。
>>815
ありがとうございます。
励みになりました。
818名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 18:52:56 ID:hmphiPTO
>>813
いやいや凄いよ。synth1だけという前置きを聞かなくても。
819名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 19:01:48 ID:7Bkaojq5
>>813
良い感じ。無料配布ならDLするレベルだよ。
820名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 19:26:22 ID:G/nyy/r2
>>814
作り込んだ音うpうp!
821名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 22:09:41 ID:o1FQkrqC
初心者スレで、スレ違いレベル(?)の曲を見つけたんだけど
俺が自分で作ったわけじゃないから、勝手にここにアドレス書いちゃダメかな?
822名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 01:05:29 ID:T+khULZk
synth1をそこまで使い込むんだったらOatmealをオススメするお
free synthってサイトで探すと吉、スレ違いすまそん
823名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 02:21:17 ID:DQspM66C
>>821
スレのurl:レス番の形式で補足説明を付けて貼ればいいんじゃない?
おれは〜だと思うんだがお前らはどう思う?みたいな感じで。
824759:2007/03/10(土) 11:44:29 ID:8XycDy7N
で、結局声が楽曲をダメにしてるかどうかの反応なしか・・・w
どうなんだろうなぁ・・自分的には声が楽曲をダメにしてるとは思わないんだけど
まぁ、客観的な意見が聞けるというのは非常にいいことですが
825名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 13:49:33 ID:FLCoFhyv
【タイトル】Light Blue
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15006.mp3
【ジャンル】音ゲーTrance
【曲長】3:33
【コメント】
作曲歴1年にも満たない未熟者ですが、出来る限りのことは精一杯やってみました。
ミックスは初めてのことだったので耳が痛くなるかもしれませんが、どうか感想
をお願いいたします。
826名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 16:33:42 ID:JTQq6MzY
>>8243
あの…気に入らないと言えば何だって気に入らないってことですよ。
僕の好きな皆藤愛子ちゃんだって、好きな人から見れば全てが
パーフェクトだし、嫌いな人はとにかくボロクソに言いますからね。
ただ自分がいいと思った方向に行けばいいじゃないですか。

ふぅ…僕はあの時、何故オケがつまらないと感じたのか、
たった今、分かった気がしますよ。
827名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 16:38:15 ID:WoqkFhuh
>>8243に期待w






できねーよヽ(`Д´)ノ
828名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 17:22:43 ID:JTQq6MzY
>>824
あともう一言だけ言っておこうか。

「自分の作品をかわいがるな、自分が無能であることを認めろ」

これはTVか何かで聞いた言葉だけどね。
さっきと矛盾するようだけど、他人に突かれて痛かったら、そこが弱いと
素直に認めること。自分の中に絶対に譲れない部分があること、常に自由に
変えられる部分、両方あることは作る人にとってとても強い。
829名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 17:32:55 ID:DQspM66C
いや、具体的にどこが悪いか言わなきゃ認めようが無いだろ。
因みにおれは759に悪い所は見つからない。賞賛に値する曲だと思うがね。
830名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 17:53:13 ID:JTQq6MzY
そう…でも759は>>806に反応した。一体何故?
答えは自分に自信がないから。余裕がないから。違うかい?
831名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 18:03:31 ID:25pBXzG9
>>830
滅茶苦茶精神論じゃんwwwwwそんなの誰も聞いてないだろwwwww

個人的に>>759のは面白いと思うよ。
つうか、それなら>>806が出てきてどう思ったのか言えばいい話で、なんでそこで>>830が見当違いなこと言い出すんだ。
832名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 18:10:52 ID:JTQq6MzY
ちなみに僕はというと、>>759に悪い所は見つからなかった、
…が特別良い所も見つからなかった。

聴いていて引っ掛かりが全くなく、物足りない。
まるで製作過程でとがった箇所を全てやすりで削ったような印象を受けた。
つるつるとして手触りはいいが、無機的な無感触と言えばいいのかな。
833名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 18:12:41 ID:JTQq6MzY
無機的な無感触→無機的な感触
834名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 18:32:49 ID:EKs051wc
【タイトル】1・2・3・4
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15020.mp3
【ジャンル】イージーリスニング?
【曲長】3:46
【コメント】
息抜きに気軽に聴けるような感じで作りました
よろしくお願いします
835名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 18:35:56 ID:RGGElCaK
>>825
悪くないねー。作曲歴一年未満でここまでできるならセンスあるんだと思う。
曲については十分なので、技術的?に惜しい点。
スネアが入る前から始まるディケイの短いシンセのメロ、ディレイタイムがテンポに合っていない?
2拍ディレイが気持ちよくはまりそうなんだけどなぁ。
途中のピアノ、一オクターブあげるかもっと尖った音色+ショートディレイ入れたりするともっと曲に合うと思う。
エンディング前のブレイクちょっと意味不明。エンディングももう一工夫欲しい。
あとところどころリズムのオカズが気持ちよくないです。
ちょっと手直しすれば、もっとクオリティー上がると思いますよん。
836名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 18:39:46 ID:JTQq6MzY
>>831
見当違い?果たしてそうかな?
もし自信があるのなら、何の根拠もない>>806もような意見は
どうでもいいはずだけどね。
837名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 18:42:44 ID:enU9uA5x
2chで根拠とか辞めたほう良いよw
838名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 18:54:23 ID:JTQq6MzY
ま、そっすね。いっそ2chごとやめればいい話ですけどね。
839名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 19:52:55 ID:IolLBCLo
840名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 21:24:32 ID:FLCoFhyv
>>835
感想の方ありがとうございます。
スネアが入る前のシンセの音のディレイは自分でもよく分かっていない状態で
設定しました。奥行きがあるように聴かせたかったのですが、確かにそちらの方法
の方が奥行きに加え広がりも感じさせることが出来ると思うので、早速直してみます。
ピアノの箇所はここで転調しているのでそれを感じさせないような目立たない音を付けて
みました。けれど曲全体の雰囲気としてみればそちらの方法の方が結果的にいい効果が
得られそうなのでこちらも差し替えてみようと思います。
ところでリズムのオカズってなんでしょうか?フィルのようなものですか?
841名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 21:47:17 ID:TYlsMHXo
>>823
そうか では
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1164904626/479

この曲を初心者スレで見つけて、凄い良いと思ったんだ
ただ、自分はこんなところにいるけど正直な話、音楽のことは全然分からない
ここにいる人と感覚が違ったらごめんなさい
842名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 22:10:03 ID:WoqkFhuh
>>841
ひとまず初心者ヘタクソスレっつーレベルではないなw
こちらのスレでも高評価もらえるレベルじゃないかな。
「いいんでないの?」「すっげーイイ(・∀・)!」などは聞き手の好みによって変わると思うが
よくできてる曲だと思うよ。
843名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 22:47:28 ID:TCGhZ6KS
>>841
ちなみに478はオレですww
844835:2007/03/11(日) 14:28:48 ID:1fg8HOpb
>>840
エフェクトがはっきりとわかるくらいのディレイを使うときはディレイタイムをテンポに合わせるのが基本です。
ディレイは奥行きや広がりを出すよりも、元の音の絡みでフレーズを作る気持ちで使ってみましょう。
例のメロディーのような休符の多いフレーズでは、2拍ディレイで「輪唱」のような効果が定石。
16分の細かいシーケンスフレーズなら付点8分ディレイでポリリズムっぽい効果を狙ったり。
最近のソフトウェアエフェクトならディレイタイムをテンポに合わせて音符で選べると思うから簡単なハズ。
計算なら60÷テンポ×1000でそのテンポの一拍分のディレイタイム(ms)が出せます。半分で半拍、さらに半分で16分音符分ですね。
リズムのオカズはフィルのことです。連打以外のフィルがちょっと微妙でした。半拍ずれるクラップとか後半の3拍目と4拍目裏に入るスネアとか。長文スマソ。
845名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 14:43:07 ID:1fg8HOpb
>>834
雰囲気いいですねー。リスナーが見えてる感じがします。
各パートのエフェクトの具合は良いんだけど、音量的にピアノのメロディーが前に出過ぎな気がするのが残念。
終盤のウインドチャイム?(シャラララ)、入り方とエンディングはすごくおいしいんだけど鳴りっぱなしはしつこい?
846名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 15:23:48 ID:cruROkeV
ウィンドチャイムは大抵静かな場面で用いられがちだが、
フォルテで使っても効果抜群。バスドラムと組み合わせるとか。
847名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 15:44:06 ID:FYm4NbLB
>>834
’80年代の臭いがする。

テクノカットにカンカン帽、ミルクボーイ、ニーソックス
真っ白なスタジオの中ででっかい風船で遊ぶ女
横浜桟橋、レンガ倉庫
毒々しい色のカクテルにイルミネーションがキラキラ滲む
848名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 17:13:17 ID:z1bdeAPg
初投稿します。
【タイトル】暗い散歩道
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15062.mp3
【ジャンル】ピアノ曲
【曲長】1:43
【コメント】
初めてのミックスなので、聞き苦しかったらごめんなさい。
ご意見、ご感想お願いします。
849名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 18:02:56 ID:cGbmGH78
>>848
これは傑作ですね
850名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 19:59:36 ID:M+Isr0P3
>>844
なるほど、勉強になります。重ね重ねありがとうございます。
851名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 22:04:51 ID:P+cJIsLM
【タイトル】 muddyRoad
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up0475.mp3
【ジャンル】 POPS
【曲長】 2:20 (3.86MB)
【音源】 CUBASE4 付属
【コメント】
エンディングから先にできた曲です。
かなり紆余曲折して途中で何度も投げ出してしまいました。
おかげでCUBASE4でエフェクトをかける方法が見つかりました。
曲としては、紆余曲折が影響しているのか泥道のような
不思議な雰囲気に仕上がりました。
よろしくお願いします。
852813:2007/03/11(日) 23:01:08 ID:9Nh1w4cf
亀レスすみません。。
>>818
ホントですか!?
そう言って頂けると嬉しいです。
>>819
そうですか!
もっとハイレベルな曲が作れるよう精進します。
>>822
ありがとうございます。
かなり音の幅が広がりました。
はやく使いこなせるようになりたいです。

synth1とOatmealで一曲作ってみました。
もしよかったら聴いてください。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15079.mp3
853834:2007/03/11(日) 23:41:46 ID:DGsvT+Ab
>>844
>>845
>>846
コメントありがとうございました
参考になります
854名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 00:00:10 ID:WIZGzY9i
>>851
これはうまいGJ
ただエレキはSlayerかな、ちょい打ち込み然としすぎて気になった
855名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 11:47:54 ID:klivlBhx
【タイトル】さくら
【URL】http://leyna.9ine.cc/sakura2.mp3
【ジャンル】POPS
【曲長】4:10
【コメント】自分のバンドの曲です。ドラムは打ち込みです。
      その他は生です。小難しいことはやってませんが、
      この季節っぽい曲です。きいてください。
856名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 12:42:13 ID:yGIZZMm6
ところでみんな作曲ソフト何つかってるのよ?
857名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 14:30:06 ID:uuALq0TH
>>855
楽譜あります?

個人的にヴォーカルが好きだけど、録り方が・・・
858名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 15:39:50 ID:yomSFref
>>856
【雑談】DAWソフト総合【質問】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1150288365/
859名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 16:15:29 ID:KYv9G092
【タイトル】Evolution
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15101.mp3
【ジャンル】ロック/インストゥルメンタル
【曲長】1:46

【コメント】
3週間ほどギターを軸にしつつエフェクタ等意識した音作りをしていました。
ある意味集大成として少し短いですがこの曲に仕上げました。
ちなみにベース/ボーカルは音を聞いてほしいため、あえて抜いています。
ただ、雰囲気を出すためにサンプリングCDからシャウトを入れてます。
タイトルは識別のためロックぽいものを付けただけで曲とはほとんど関係ありません。
どうでしょうか?よろしくおねがいします。
860名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 17:05:10 ID:0N0VkkzX
>>851
なんかスゲー好きGJ
いい気分
なんだろこれ
861名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 21:32:53 ID:Ah2R9kUN
>>843
479ではなく?w
862名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 23:26:49 ID:EqoZkpYN
シンクたん、もっと新曲聴かせてちょ!
863851:2007/03/12(月) 23:31:26 ID:j3/PRNKz
>>854
HALionOneのFuncy Single Coilという歪がないギターを
AmpSimulatorのSolo100というエフェクトを通して作ったのだ!
と思ってたら >>859 が・・
何度も聞き入っちゃいました。

>>860
気に入ってくれてありがとうです。
作者自身も曲の正体がわかりません。
ほんとなんだろこれ

皆さんありがとです。
864848:2007/03/12(月) 23:33:44 ID:ARCFGJyE
>>849
ありがとうございます。
これからも精進したいと思います。
865名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 00:06:46 ID:URIu5pod
【タイトル】 男の裸
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up0477.mp3
【ジャンル】いんすと
【曲長】 3:41
【コメント】 繰り返して飽きない展開に挑戦しました
866名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 02:18:58 ID:JF7uHep+
【タイトル】 恐れなう
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up0478.mp3
【ジャンル】おる棚?
【曲長】 1:24
【コメント】 部屋で叫んでみたyo!ボーカル以外打ち込みです。
867855:2007/03/13(火) 02:24:39 ID:eAreuvVA
>>857さん、きいてくださってありがとうございます!

譜面読める人だれもいないので…ありません

ボーカルのとりかたのどういうところがまずいのでしょう?
おしえていただければ、ありがたいです。
勉強させてください!
868名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 03:53:13 ID:kQleco5X
>>859ギターはリフも含め良いとして、それ以外は音色選んだ方がいい。
JUNO、増子辺り聴いてるかな?

>>865狙ったのだろうが、全体像が見えてこない。
雰囲気は良いので、煮詰めれば中々。

>>866ギターの単音には空間かけた方がいいと思う。
Voは、ラップ調になるまではかっこいい。
やっつけ感があるので、きちんと仕上げれば中々。
869名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 07:33:22 ID:pDNXtzNJ
>>867

俺のヘッドホンのせいかもしれないけど、2:33あたりとかに違和感を感じた。
870名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 00:43:44 ID:8rFp0WmA
>>865
YMOの「体操」にひどく似た不気味な閉塞感と高揚感がたまらないな。
腕を胸の前に上げて痙攣の運動〜!
871名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 02:30:39 ID:eEsLI335
>>865
地味にいい味だしてるなこれ 
ただちょっとミックスのバランスが悪いか
872名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 12:50:37 ID:UhWa6N6q
>>865
おお、なんか面白い。音は良くないけど気に入った。
873名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 17:50:53 ID:/yOKQ4KQ
このスレが終わるまでに俺の曲うpしたりませう。
874名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 09:00:29 ID:M1E5BraE
【曲名】夢幻廻廊〜Exotic Moon〜
【演奏時間】3:44
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up0483.mp3
【使用ソフト】CubaseLE・Sampletankほか
【形式】mp3・128kbps・3.4MB
【ジャンル】ちょっぴりエキゾチック
【コメント】大陸的なサウンドをめざしました。よろしくおねがいします。
875名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 11:32:51 ID:y0BG/k+F
みんないい仕事してるなあ
このスレ来ると刺激され創作意欲がわくわ
876名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 11:43:41 ID:XRtcPWzr
おおこれは
877名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 12:51:06 ID:cRgiy6Oc
>>874
なかなか綺麗だと思うけどピアノの音が耳が痛くなる、削った方がいいんでね
後同じような展開繰り返すなら後半ブラスなりいれてみたらどうだろ、
なんか途中から飽きた
878名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 14:45:38 ID:R9hApFbC
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up0485.mp3
【ジャンル】TRANCEかTECHNOかゲーム音楽
【曲長】3:34
【コメント】
いつも指摘されていることを直そうと、
一本調子の展開を打破することと、メロディーをコードにベタ沿いさせないことを目標としました
逆に、なぜこう盛り上がるのか、といった気持ち悪い感じになってしまった気がしますし、
もしくは聞きづらい和音があるかもしれません
そのあたりを含め、よろしくお願いします
879名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 15:00:02 ID:NqQJouxl
>>878
うん、まぁよくできてる方だとは思うが。
ピッチずらしてんのかな?ちーと気分悪くなってくるわ。
880名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 19:29:37 ID:oQ10mqfW
>>878
この手はあまり親しくないジャンルなので「ここがいい」と言えないのが恐縮だが
出だしにクレッシェンドしてくるギター?がピッチ悪くてキモいw

イースというゲームの経験者なら
中間部の伸びやかなところは音色と旋律の構成でパクリと感じるかもしれん。
あえてどの曲とは言わないでおくがw
881名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 20:35:40 ID:DKMr7qZV
>>874
さわやかなメロディーとやわらかいPadから標高の高い山の草原をイメージしました。
やや高音にまとまった音質、淡々としたドラムスから、その草原が風に富んでいてかなり涼しいとさらにイメージしました。
そこに住む生き物の生命の神秘を感じて、いい感じです。
が、大陸はたくさんの生物を育むパワーがあり、生命力・基盤等のイメージがあり、それと比べると
この曲は、儚く感じます。
そこで提案として、ベースの音を1オクターブ下げて曲の重心を下げる効果を狙ったり、
展開が変わる1分17秒とか1分56秒とかの直前でコードをトニック(主和音)に持って来る展開にして安定感を狙ったり
するといいかもしれない。
ああ、どうなんだろ、タイトルの「夢幻廻廊」からは儚さを感じるので、提案が間違ってる気もする。

>>878
曲の始まりから27秒のあたりのブレイクの部分もサラリとかわし、まったく解決させずに
54秒のあたりで一気にドーンと解決する爽快さが気持ちがいいです。
もし、これが狙いの1つだとすると、
27秒のブレイクからMAX状態ではなくて、55秒までクレッシェンド(4小節おきに楽器追加とかシンバル打ちまくりとか)
を続けることで聞いてる人に解決時の爽快感を予測させ、高揚感の維持を狙うといいかもしれない。
すると、さらに一本調子でなくなる気がする。
1分4秒あたりから始まる長ブレイク、いい感じです。
「楽器から離れて、歌を作る感じでメロディー作るといいのが出来る」と雑誌で読んだことがあります。
ちなみに自分は楽器から離れてメロディー作ると、打ち込む前にきれいに忘れます。
882ミロ:2007/03/15(木) 21:50:20 ID:6cI0523r
【タイトル】オードリーと朝食を〜月曜日はいつも雨
【URL】 http://aok3.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/147.mp3
【ジャンル】 ミディアム・バラード
【曲長】 2:30
【コメント】 ポール・マッカートニーの「アナザー・デイ」を意識して作りました。処女作です。
883名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 22:49:20 ID:V+lfg+bc
お前らぜーいん何様だよw
すげーうけるんですけど
884名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 23:04:47 ID:IiAMwXQM
なんで?
885名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 00:01:21 ID:vEgOTyZ9
【タイトル】無し
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15255.mp3
【ジャンル】トランス
【曲長】6:37
【コメント】なにか面白くないです。よろしくおねがいします。
886名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 00:08:30 ID:eK/aJANu
女子高生なんでね?
887名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 00:11:26 ID:1G4BnRUK
>>882

メロディー取ってるエレピ?
の音色がちょっと古い感じだけど俺は好きだなあ・・・
他のも聞きたい。

888名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 00:11:30 ID:Cfma2imx
>>885
俺は結構好きかも
889名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 00:13:27 ID:wuXXuAxF
>>882
(・∀・)イイ!!

しかしいきなり涙溢れててワロタ。
890名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 00:44:49 ID:DPysuwGW
>>882
ナイス、優しい感じ
891名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 00:47:43 ID:BavSYOTP
>>882
斎藤和義の「空に星が綺麗」に似過ぎです。
892加藤邦樺 ◆B5eyX7Nn8Y :2007/03/16(金) 02:03:32 ID:tBl0+gCd
【タイトル】 5-20
【URL】 http://viivweb.hp.infoseek.co.jp/5-20.mp3
【ジャンル】 アンビエント
【曲長】 2:02
【コメント】 歌ものの曲を一部をremixしました。
893名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 02:07:54 ID:BuXIKYmd
>>891まぁいいじゃん。よけりゃ。
894878:2007/03/16(金) 02:42:53 ID:MK3mInSk
>>879
ピッチは「いじってないのな?」と思って確認したら、ちょっと回ってました・・
ただ、元に戻して何度聴きなおしても違いがわからないので、気持ち悪い原因はべつにあるのかなとも思います
それとも直ったことに気づかないほど、耳が悪いのかもしれません
変更後はこちらにアップしました(http://kagem.beatstyle.net/music/mp3_41.mp3
今どちらにも耳が慣れてしまっているので、また十分な時間を置いて聞いてみます
感想ありがとうございました

>>880
いえいえありがとうございます
イースについてはおそらく偶然ですが、
そう思われることには理由があると思うので気をつけたいと思います
機会があればやってみます

>>881
なるほど、確かにぜんぜん理論が足りなかったです
楽器から離れるというのはいい方法だと思いますが、
口ずさんで出来たメロディーを譜に表せなくて困ってます
とても勉強になりました、ありがとうございました
895874:2007/03/16(金) 08:16:03 ID:ZsjXMbu2
>>875-876
聴いていただけたのかは定かではありませんけど
ありがとうございました。

>>877
とりあえずEQも使って削ったんですが、まだ足りないようでした。

>>881
詳しい感想ありがとうございました。
儚い感じは今回のテーマでした。
896名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 08:36:53 ID:RoRnaGiB
>>894 URL変更されたんですね。
久しぶりに拝聴の機会を得て楽しかったです。
897名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 14:19:20 ID:dKCVjxSf
イースのBGM作曲者・古代雄三(こしろゆうぞう)は80年代のFM音源PCにおけるゲーム音楽で神だった。
スーパーファミコン初期のアクトレイザーは発売当時から古代の作曲である点を強調して売り出していたほど。
898名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 14:27:26 ID:yRRoO2vB
>>897
神の名前を間違えるなよ、失礼な奴だ
899ミロ:2007/03/16(金) 17:16:10 ID:c5TI131x
【タイトル】観音HEAVEN
【URL】http://aok3.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/149.mp3
【ジャンル】80年代ディスコ?
【曲長】 2:50
【コメント】本当はペット・ショップ・ボーイズの「哀しみの天使」みたいな曲を作りたかったのに・・・
900名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 22:43:16 ID:mOOex0aW
ユーロビートで似たフレーズがあったなぁ…
リバーブのかけかたがたしかに昔の面影があるね(´∀`*)
まあまあいいんじゃないか(・ω・`*)?
901名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 01:57:47 ID:wtV1mQcM

【タイトル】p3
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up0488.mp3
【ジャンル】悪いほうに進んだフレンチハウス
【曲長】 2:44
【コメント】シンセストリングスいれてみました
前にもあげた曲ですが変更点での評価をききたかったので
902名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 02:17:24 ID:WaBGjRvY
>>882
曲としてはほぼ完璧じゃないでしょうか。雰囲気も良くて大好きです。マジで処女作?
ただアレンジでちょっと損してるなーという印象。
でもおそらくあなたの場合はアレンジに凝るよりどんどん曲書いて歌ったほうがいいんだと思います。
中途半端に器用貧乏になるより、ソングライティングを極めて欲しい。
というかこの曲、余裕あったら勝手にアレンジしてもいいですか?w
903902:2007/03/17(土) 02:23:54 ID:WaBGjRvY
って、>>899も君か!
ちょっと、マジ俺惚れたわ。俺オサムダザイのように美しく散るわ。歌詞も大好きだ。
もう勝手にアレンジする!決定!
904名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 03:19:31 ID:B5L7FViq
【タイトル】GIN TONIC
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up0489.mp3
【ジャンル】JAZZか?JAZZなのかこれ?
【曲長】 1:44
【コメント】
酒に酔ってる時に浮かんだ曲です、、
同じコードがぐーるぐる廻っております
主にFreeのSoundFontで頑張ってみました
905名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 04:42:03 ID:NGXDmw7L
【タイトル】NOISE
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15311.mp3
【ジャンル】クラシック?ゲームのBGMっぽいです。
【曲長】 2:32
【コメント】なんの音楽的教養も無いのに、アコースティックなのを作ってみました。
クラシックの曲みたいに展開がなだらかになるよう目指しましたが全然でした。それぞれのフレーズが孤立してるようなカンジにorz
ベースラインもよくあるカンジになってしまった。ヘッドフォンで録りました。家、雨が降って寒いです。
906527:2007/03/17(土) 04:50:21 ID:NGXDmw7L
あ、あと、使用ソフトはエディロールのOrchestralです。
907名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 05:51:05 ID:rtIVhE/L
>>899
厳しく言えば、機材の勉強もう少ししたほうがいいな。
曲は悪くないからね。

908名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 07:16:52 ID:AkV9aMTx
あんまネガティヴなことは言いたくないが
少し前に出てたラップのやつ以降レベル低すぎ・・・
寂しいもんだ
909名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 08:20:58 ID:I98mj4nh
>>904
本当によっていそうだな
910ミロ:2007/03/17(土) 14:23:19 ID:b64Gtp1r
>>887 >>889 >>890 >>891 >>893 >>900 >>902 >>907 >>908

貴重な意見ありがとう。参考にします。やっぱりDTMでのアレンジを覚える必要がありそうですね。
第一、ベースラインをキーボードでMTRに録るのってすごい疲れるし・・・
911名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 23:51:27 ID:Q0jhL+NH
【タイトル】 catronica
【URL】
http://www.geocities.jp/zombiefoodcorporation/catronica_01.mp3
http://www.geocities.jp/zombiefoodcorporation/catronica_02.mp3
http://www.geocities.jp/zombiefoodcorporation/catronica_03.mp3
http://www.geocities.jp/zombiefoodcorporation/catronica_04.mp3
http://www.geocities.jp/zombiefoodcorporation/catronica_05.mp3
【ジャンル】 テクノ、インスト、ループ
【曲長】 1分半〜2分
【コメント】 ループ物をパターンの入れ替えなどで飽きないように工夫
-----------------------------------------------------------
>>865 >>892 が良かったです。
-----------------------------------------------------------
912名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 00:44:25 ID:LSqcelc1
追記 >>904 も良かったです。
---------------------------------------
913名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 02:04:38 ID:1KvzaCqF
【タイトル】Mint
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15351.mp3
【ジャンル】ニューエイジ?
【曲長】 1:48
【コメント】
エスニックを作っているつもりでしたがなんだか得体の知れないものになって
しまいました。音量が小さいかもしれませんがどなたか感想や指摘の方をお願い
いたします。
914名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 03:17:53 ID:d5MUmVlA
さあ、現スレで良かった曲でもあげて行くか?
915名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 08:26:18 ID:2Xae87zM
>>900過ぎたからそろそろだね。

このスレ(現行)で優秀な曲を上げていこう
916名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 08:52:01 ID:amJ9MBdh
>>904
今聞いてみた。なかなかいける。
917名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 08:59:49 ID:ciSmLc5m
>>911
catronicaってなんかいいタイトルだな。。
918名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 15:00:57 ID:Jos02ir3

【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up0490.mp3
【ジャンル】pops
【曲長】 2:24
【コメント】デビューの頃の広末涼子をイメージしました。
919名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 15:06:47 ID:TaeEFC3E
>>905
なんとなく、FF8のバラム思い出した。
920名無し ◆cKfwI8IMiI :2007/03/18(日) 18:26:01 ID:qRRSprpT
【タイトル】 チョーキング連打?
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15369.mid
【ジャンル】テクノ?
【曲長】 1:16
【コメント】初めて、らくらく作曲名人で作りました。
921加藤邦樺 ◆B5eyX7Nn8Y :2007/03/18(日) 20:39:11 ID:pYVeuNeh
>>911
どうもありがとうございます。
何の評価もされなかったので駄作と思われていたので焦ってましたw

catronicaについては、キーボードの音がacidだなあという印象ですね。
個人的にはドラムの方が主張するバランスがいいなあと思っていたりして・・・・
922904:2007/03/18(日) 22:52:03 ID:B5VlrBhb
>>909
ホントに酔ってる時に考えて主に酔ってる時に作成した結果
酔ってるような曲になりましたw

>>912>>916
聴いていただきありがとうございます、自分では駄目だと思ってたので
少しでも 認めていただいただけで光栄です
923名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 00:10:57 ID:mp53CbQa
【タイトル】 Misty Stairs
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up0492.mp3
【ジャンル】 POPS
【曲長】 2:21 (3.30MB)
【音源】 CUBASE4 付属
【コメント】
パソコンの調子が本格的に悪くなってきたようで作成中に何度も悲劇が発生、
各種ボタンからしか入力できないはずのパソコンに囁きながら作成しました。
そのような出来事の感じも含みながら、未来という大変重い物をイメージしました。
よろしくお願いします。
924911:2007/03/19(月) 20:21:42 ID:Q+jGfu69
>>917>>921 ドーモドーモ
今回はシンセがメインなんでドラムは引っ込めたんですが、
聴きなおしたら満足いく物ではなかったので次頑張ろうかなと。
925名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 19:48:48 ID:T1RLYJn1
タイトル:GT-X
音源:KONTAKT2 EZDrummer NEXUS
エフェクト:Stomp L3
コメント:NEXUS来たので作りかけを一応完成させました


http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up6116.mp3
926名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 00:15:26 ID:c3X8s+5R
>>925
途中のドラムがはねてるところがなんか気持ち悪いなーと思いました
もうちょっと細かく低音処理してみては?
キック硬くして、ベースのローを出して、シンセをひずませて、ギターにリバーブ
とかやると、音のキャラクタがはっきりして、もこもこっとした気持ち悪い「ずれ」感が
心地よくなりそうな気がしないでもないような…
927名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 00:37:51 ID:FYxVndVX
age
928名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 02:23:00 ID:sGwwyNhd
【タイトル】 dizz
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15491.mp3
【ジャンル】インスト
【曲長】 3:00
【コメント】
批評、アドバイスなどよろしくお願いします。
929名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 23:49:27 ID:OXfTBUz+
【タイトル】なあに、かえって免疫力がつく
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15532.mp3
【ジャンル】メロスピ
【曲長】 3分ちょい
【コメント】
歌は別のまともなのを入れたいと思ってる。
誰か歌ってくれないかな。
930名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 01:32:04 ID:K52KWKUZ
>>928
好き。
保存したよ。
931名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 02:03:33 ID:K52KWKUZ
【タイトル】おにぎりワッショイ
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up0512.mp3
【ジャンル】メタル?
【曲長】 2:23
【コメント】
昔作った曲だけど出すとこないしな。
おにぎりワッショイってテーマだけで作りました。
曲でご飯が食べたいなあ。
932名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 03:09:54 ID:RYC8AtrB
【タイトル】mental collapse(デモバージョン)
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15540.mp3
【ジャンル】ハードミニマル
【曲長】 2:00
【コメント】
麻薬廃人をイメージしました。
933名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 19:34:04 ID:TDUyK/nj
サーバーがテンポってておにぎりわっしょいしか聞けない
かっこいいね
934名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 20:20:09 ID:2sFN+h4a
>>928
むっちゃ好きです。保存しました。
935名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 10:15:13 ID:zfsI4qOC
おにぎりワッショ〜イ
おにぎりワッショ〜イ

ワロタw でもいいお( ^ω^)
936名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 10:23:31 ID:Uia8YeHU
【曲名】港町グランルージェ
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up0513.mp3
【演奏】2:38
【形式】MP3/128kbps/2.4MB
【使用ソフト】CubaseLE/Soniksynthほか
【ジャンル】ゲームBGM
【コメント】太陽をいっぱい浴びる港町の、陽気さの中にも、
メランコリックな雰囲気が漂う感じにしました。

よろしくおねがいします〜。
937名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 11:59:57 ID:SH5fypNv
【曲名】ロマンティックちょうだい
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up0516.mp3
【曲長】2:36
【形式】MP3/128kbps/2.38MB
【ジャンル】ドラムンベース
【コメント】和風っぽいメロディを作ろうと思い至りました。
ベースが耳にいたいかも知れません。

おねがいします。
938名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 12:06:30 ID:svfdXlrW
和風と中華を混同してるアメリカ人みたいな日本人になってるぞ
939931:2007/03/24(土) 15:13:42 ID:3+3gLbpx
>>933
ありがとう^^

>>935
よかった( ・∀・)
940名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 15:17:31 ID:uVHEwuoN
【曲名】自分と違う作風のものができたので
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up0517.mp3
【曲長】1:51
【形式】MP3/128kbps/2.38MB
【ジャンル】手抜きでミニマル
【コメント】
20分くらいでできました
意見きこうかなとおもって
mp3にするとドラムの幹事が変わるね
941名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 18:53:35 ID:AsfJbtfS
そもそも、手抜きだの、20分で出来た曲だの言って
人に感想貰おうって事自体、あり得ないと思うんだよ
942名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 19:01:53 ID:iJUT2DSf
>>941
ハゲしく同意
943名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 19:15:03 ID:iJUT2DSf
>>940
ためしに聞いてみたが、まぁ想定の範囲内の曲ってとこだな。
「マジ!?これが手抜きでしかも20分でできただ!?」と思うものは何もナシ。

鍵盤の刻みに関しては小室フィーバーの時代かね、そのへんにさんざん聞いたリズムで
コード進行や頻出和音も正直「ありがち」で新鮮味ナシ。
低音のブリブリ言ってる音は昔のアーケードゲームならではの音色っぽい音で気に入ったが
その他の音はいたってありがちなカンジ。

トータルで言えば、世の中に腐るほどある同種の曲の中の一つで、
「この曲ならでは」ってところが見つからない。
無理に見つけようとしたらマイナス点しか挙がらない。
そんな感じ。
944名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 20:01:13 ID:8lxpfi65
【URL】http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15601.mp3
【曲長】1:55
【形式】MP3/128kbps/1.78MB
【コメント】パッと聞いた感じの率直な感想(辛口コメントも歓迎)と
      もし改善するとしたら、どのようにすべきかヒントでも良いのでお願いします。
945名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 20:36:45 ID:tqmzE292
>>941>>942>>943
どうも開いてみて面白いものでなくてすまんです
小室フィーバー時代っぽかったですかやっぱ
もっとがんばります
946名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 20:38:29 ID:iJUT2DSf
>>944
なんか昔のパソコンゲームの「昔の味を残した良質アレンジ」みたいな雰囲気で好きだなw
固めの音色使ってる割にディケイのおかげで耳障り感が良くなってると思うけど
聞き手によっては耳に痛いかも。

ディレイの使い方も必要十分なカンジでクサくなくていいね。
主題に変化が発生したときに、イントロで使われてた独特の音色が再来するのも
センスやコダワリがいい方向に作用してるってカンジでよいね。


イクナイ点を挙げれば
まず相当イクナイところとして1:19周辺、1:25周辺、その後に見られる
旋律とウワモノ(ストリングス)との増4度の音程。
FとHか?この増4度は響きが悪いだけでなく和声学では禁則だったかと。
その辺を理解した上であえてキモい響きを求める意外はペケだ。
そして前後関係を聞くと「意図的にやってる」と感じられる要素がないのでコレはイカン。
旋律を変えたくなければウワモノをコード上の別の構成音に置換するべし。

微妙な点を挙げれば
和音の伴奏が単調、ポルタメントを敢えて入れるあたりがイマイチワカランwってところだけど
この辺は個人の趣味や意図するものがあるならまぁいいんジャマイカってところかな。

歌モノのカラオケなのかインストなのか微妙なところだけど
歌モノとしたらシンコペーションがちょっと多いかな。
日本語とシンコペは相性が悪いといわれるので
今後歌詞を乗せるとしたら熟慮が必要かも。
947名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 20:42:55 ID:iJUT2DSf
>>945
リズム展開やコード進行が画一的で、
なおかつ旋律で聞かせるタイプではないそのジャンルでは
作曲センス云々より音源やフィルターなどの技術面が問われるといっていいと思う。

相当気合い入れないと「そこらにたくさんある曲の一つ」でしか存在できないと思うべし。

オレ的には旋律で聞かせるジャンルのほうが数倍簡単w
948名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 21:14:21 ID:iJUT2DSf
>>946だけどちょっと追記。

>増4度は響きが悪いだけでなく和声学では禁則だったかと

まぁポップスで古典の和声論に縛られる必要はないかなと思う部分もあるけれど
やっぱり古くからイカンとされてきたものは現代の人間の耳にも違和感があるんだ。
その程度の意味で「増4度はイカン」ね。
949名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 21:33:00 ID:qW2DB5ej
>>944
なんでか曲が聴けないぞ(・д・`*)
>>948
釣りきた〜〜〜(´∀`*)???
増4度の重なりがだめって言ってる和声法の本なんてどこにもないんだけどな
逆にじゃあ古典的な和声法で調性提示はどうするんだと聞きたいくらいだ(・ω・`*)
ポップスでもミリオンセラーになったあゆの曲でDm7→B♭→F→C→Cdim→…ってあるしな
音楽を学ぶ人間に誤解を与えるといけないんで勘違いしていると思われる点を一応言うと
和声法と対位法で禁則とされているのは増4度進行だよ………
増4度重なりは解決すればいくらでも使っていいんだ・゚・。・゚゚・*:.。
950名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 21:53:40 ID:JjL8JkeY
これは>>949が正しい。
951名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 21:56:16 ID:omXXkuSP
>>949
増4度と減5度の違いがわかるようになってから言おうね(笑
952名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 22:00:21 ID:ODoFRF/m
【曲名】褐赤の竜巻/Fuzidom
【URL】http://yu-net.info/flash_dtm/src/up339.mp3
【曲長】3:15
【形式】MP3
【コメント】Guiter & Bass play FuzinhoSanchezRodoriguez
      Drum play & progruming MS-DOM
      MIX TJmamezou & MS-DOM
      SE & FX TJmamezou & MS-DOM
953名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 22:13:41 ID:SCpukSM3
>>952

これは完成度が高いと思う。
個人的にギルティギアのBGMっぽくて好きです。
954名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 22:13:48 ID:8lxpfi65
>>946さん、
コメントありがとうございます。

>旋律とウワモノ(ストリングス)との増4度の音程
あー、あの部分は「ストリングスの存在感をもっと出したいなぁ」と思いまして、
適当に音が揺れれば存在感でるかな?ってくらいの発想で弾いちゃいました。。。
和声法では禁則なんですか・・・。和声を勉強しようと思って先生に最近ついたのですが、
私のレベルが低すぎるみたいで、今は楽典を勉強しています(苦笑)

>和音の伴奏が単調
これはよく言われるんですよね。。今後いろいろ実験して勉強しようかと思います。

>ポルタメントを敢えて入れるあたりがイマイチワカランw
ポルタメントってイントロのびゅーん↓って音が下がるところですよね!?
あれは、なんかこう「びゅ〜ん↓」ってなったら良いかな?って思って・・・。

歌モノ意識だったのですが、シンコペーションなど作詞のことなど
色々考えないといけないんですね。

勉強になりました。ソフトな言い回しありがとうございました。

>>949さん
アプロダが落ちているみたい!?です。
955名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 22:23:44 ID:iJUT2DSf
>>949
あー、すまん。
和声と進行ごっちゃにしてしまったorz
956名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 22:30:17 ID:8lxpfi65
>>955
なるほど、和声というよりは、音の進行として禁則に当たっていたわけですね。
難しいですねぇ。
957名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 22:37:13 ID:qW2DB5ej
>>951
和声法で増4度重なりが禁則ってマジで言っているのか…(・д・`*)
V7→Iの連結っていうのを最初のほうでやるはずだから読んでおくといいd(・ω・`*)
転回系についても最初のほうでふれていてそんなに難しくないと思う
>>952
こういう曲は好きだぞ(´∀`*)
竜巻っぽさがうまく表現されているな
曲もすごくよくてキーを変えていくような曲の変化もよかった
あとはSEを中心に音量的バランスが問題だけどまあ気にするレベルではないかな(・ω・`*)
>>954
アップローダ落ちてたんだね
わざわざ教えてくれてありがとう(・ω・`*)
>>955
やっぱり進行とごっちゃだったか
まあ間違えは誰にでもあるからドンマイだな(*-ω-)ヾ(・ω・*)

暇だからレスしまくりだな
958名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 23:05:27 ID:7BjPyBM1
顔文字のおっちゃんは本職何やってる人?
959名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 23:31:41 ID:SH5fypNv
あのすみません。
和声的にぼくのDTMはまずいっぽいんですが。
どうでしょう。楽器のセッティングをミスって、
増2度、減2度ずれたまま同じようなスケール使ったんですが。

937 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 11:59:57 ID:SH5fypNv
【曲名】ロマンティックちょうだい
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up0516.mp3
【曲長】2:36
【形式】MP3/128kbps/2.38MB
【ジャンル】ドラムンベース
【コメント】和風っぽいメロディを作ろうと思い至りました。
ベースが耳にいたいかも知れません。

おねがいします。
960名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 23:35:36 ID:JjL8JkeY
>>952
かっけー。久々に保存したワ。
961名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 23:47:03 ID:qW2DB5ej
>>958
今はニートだな
暇なとき曲を書いたりDTM板で2chしたり散歩したりしてばっかだ(・ω・`*)
以前は音楽本の執筆をしてたり作曲をしてたりしてた
オケのアレンジも一月ほど前にやったかな…
管楽器編成に書き変えるんだが音量バランスと弦楽器のボルタメントをどう表現するか
とかさすがに難しくて悩みまくってしんどかった…(-ω-`*)
っていうのは嘘で20代の普通の会社員だ(´∀`*)
スレ違いになりそうなんでロムに戻るか
962名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 23:51:40 ID:omXXkuSP
>>961
メール欄(笑
963名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 23:58:55 ID:omXXkuSP
>あのすみません。
>和声的にぼくのDTMはまずいっぽいんですが。
和声は感じない方がいいのでは?
>ベースが耳にいたいかも知れません。
三角波をフィルターでサイン波にするべしwww
>どうでしょう。楽器のセッティングをミスって、
まあいいのでは・・・w
>増2度、減2度ずれたまま同じようなスケール使ったんですが。
増二度は気にならなぬが・・・・・
964自治スレでLR作成中:2007/03/25(日) 01:21:11 ID:3oOoEnOx
Kirikoさんハケーン(゚∀゚)
965名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 10:03:06 ID:igM+eXC/
【曲名】cheap sea
【URL】http://www.file-bank.net:8080/up3/src/music0225.mp3
【曲長】5:32
【ジャンル】アンビエント?テクノ?エレクトロニカ?
【コメント】海に潜ってる時の感じをイメージして作りました。
966名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 10:14:59 ID:72aKriCF
>>936もよろしくおながいたしまつ。

>>964
あなたはどなた?
967928:2007/03/25(日) 11:11:51 ID:Pr+3MwLD
>>930
>>934
もったないお言葉ありがとうございます。
聴いていただきありがとうございました。精進します。
968名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 11:12:22 ID:Pr+3MwLD
【タイトル】Bonanza
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up0526.mp3
【ジャンル】ドラムンベースもどきインスト
【曲長】4:54
【コメント】
ソフトシンセと声ネタ。
批評、アドバイスなどよろしくお願いします。
969名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 11:39:36 ID:hPPoBgi8
【タイトル】まだきめてません
【URL】http://homepage1.nifty.com/g-kijin/16%20beat%20070112.mp3
【ジャンル】ぽっぷす
【曲長】5:24
【コメント】
歌もののつもりで作った。できたてほやほやなのでミックスとか怪しいところありそう。
970名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 16:00:32 ID:sea/hu5A
【タイトル】吸
【URL】http://www.uploader.jp/user/yuikoda/images/yuikoda_uljp00010.mp3
   ↑ページ真ん中の「ダウンロード」クリックで流れます。
【ジャンル】ポップ
【曲長】 3:42
【コメント】 明るい曲ですが、相変わらずベースが弱いかもです。。。
971名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 18:02:44 ID:HcoNYfuP
コメントが一、二行程度しかないものって聴く気にならないのは俺だけ?
自分の書いた曲なのに伝えたい事はないのかと…
それともこのスレって単にマスタリングや作曲法のアドバイス貰うのが目的で俺が空気嫁てない?
972名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 18:11:53 ID:R1oe/RUP
>>971
お前だけ。
つらつらと御託を並べられるより、うpされた曲を聴きながら
その人の意図や嗜好を読み取る方が何倍か楽しいと思う。
973名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 20:48:42 ID:uNCkeWTd
>>971
言葉じゃなくて曲で語れという考え方もある
お互い好きにしようぜ
974名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 20:52:30 ID:09AVz7sL
>>965
ウマス!GJ
鼻紙ほしくなった。

>>968
Bonanzaって将棋ソフトのでしょうか?
すごい速さで計算している感じがすごい。GJ

>>969
ファイル名から、ひょっとして2007/01/12から作っていたのでしょうか?
楽器全部凝っていて好きです。GJ

>>970
音が微妙な感じ(狙っていたらごめん)だけど、
メロディーとか展開とか好き。
975名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 20:53:25 ID:Enwfp1+r
>>969
いい!
976名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 20:56:59 ID:Enwfp1+r
>>969
DTM音源で作ったの?

>>970
聞けない・・・

977名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 23:54:18 ID:XLXqey3T
>>964
キリコってもしかしてあのキモいラップの人?
978969:2007/03/26(月) 00:07:41 ID:N6Ow1P4P
>>974
リアルが立て込んでいたので、メロとコードとドラムとベースだけ打ち込んだところで放置してました。
ほ、本気出せば3日で作れるんだからな!

>>975
ありがとうございます。

>>976
リズムとSE−Stylus
ベース−Trilogy
エレピ−SGproX
ゆっくり系のストリングスとベル−Atomosphere
そのほかもろもろ−XV5080

XV5080の割合が一番多いので、近年のハイクオリティ名音源を多用したものよりはチープに聞こえてしまうかもしれません。
979974:2007/03/26(月) 00:53:23 ID:/HGWjvnZ
>>978
あわわわ、ごめんw
ものすごく凝っていたから、1曲1曲にすごい時間をかける姿勢も見習わなきゃと
思っていたのです。
というか、プロですね?そうですね??
技術的にも精神的にも勉強させてもらいました。
980名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 02:34:26 ID:h+6uWEq2
981名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 04:02:42 ID:d1KG+Xhs
【タイトル】 なくしたじかん
【URL】 http://www.queve.net/music_dat/nakushita_jikan.mp3
【ジャンル】 ?
【曲長】 1:48
【コメント】 失恋した翌日に作ってみますたorz
ヲタクらしく、レトロなゲームのエンディング?風。
982名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 16:41:13 ID:GkabidHq
>>932
デモバージョンっつうのがよくわからんが、
FXっぽいので攻めたのはよかったけど、
ミニマルっていうのもあるかもしれないけど、
もう少しテーマがあってもよかったのではと思いました。
983名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 16:43:41 ID:Ahi+GWiM
>>981なくたかじん

に見えた俺は負け組み
984名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 17:02:52 ID:PZSsLyJE
>>947
ありがとうございます!
勉強します
985名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 19:08:33 ID:oKzcwM7e
>>983
アホンダラ
986名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 21:10:34 ID:Zu2qx7F0
>>983
ありがとうございます!
勉強します
987名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 22:10:07 ID:cWHNWAmz
【タイトル】 fylpo
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15674.mp3
【ジャンル】 techno
【曲長】 4:17
【コメント】
楽しいメロディーとリズムでムラムラな曲作りを目指してます。ジャンルは自分には判別不能なので適当です
今まで作った曲は仲間内だけで公開していたんですが、色んな人の反応を見てみたくなりました
率直な感想を願います
988名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 22:11:16 ID:dSHlpxVk
>>980
良い曲ですね。好みです。
ただボーカルが自信なさそうに歌ってる気がします。
989981:2007/03/26(月) 22:19:35 ID:d1KG+Xhs
>>983
た、タカジンって誰だ!!!気になるじゃまいかorz
990名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 11:33:24 ID:3duxG8h2
>>969
あいかわらずいい曲つくるなあ。ボーカル入るのが楽しみ。
>>970
たしかにベース弱いけどこのままの路線でいってほしいな。
991952:2007/03/27(火) 22:18:33 ID:NllanrKr
>>953
ありがとうございます。
ゲームやらないのでギルティギア分かりませんが
こういう感じなんですね
ちょっと調べてみます。

>957
ありがとうございます。
mixは相方なので分かりませんが
結構音圧高めですね。

>952
励みになりますありがとうございます。
992名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 00:55:10 ID:kpzda2pW
もう1000近いですな。
993名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 01:23:01 ID:jj/GLiHq
しんく♂は?
994969:2007/03/28(水) 01:25:23 ID:PcCt25cV
>>979
アマです。そこまでほめていただくとうれしいです。

>>990
ボーカルとかまったく未定なのですが、おいおいボーカルさんを見つけていきたいです。
995名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 01:31:05 ID:IBPD2/Mf
狩野しんく
996名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 09:04:02 ID:Xa4uHPvo
【タイトル】 MASSIVE BEATS
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up0532.mp3
【ジャンル】 BIGBEAT / MIXTURE
【曲長】 2:50
【コメント】
今の所悪い評判が無いので、厳しい評価をお願いします。
997名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 11:29:27 ID:sl5OVxsa
>>996
そんな悪くはないけどなんとなく単調、んで終わらせ方があまりにも唐突杉
なんかゲーム音楽っぽいな、FF系みたいな。
シンセリードをもう少し強めにしてもいいんじゃないかと俺は思った
後ドラムの音がなんかチープ過ぎる気もする
998名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 11:41:36 ID:W/qukMcz
30秒あたりの抜き差しがメリハリなくてださいっす。
全体的に音がうそ臭い。曲も音もゲームのBGMって感じ。
999名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 12:10:56 ID:Xa4uHPvo
>>997-998
貴重なコメントありがとうございます。参考になります。
音質……8850や8820の音をそのまま使いすぎなんですかね。

↓1000どうぞ
1000名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 12:37:00 ID:LgE7XSvI
1000遠慮なく頂きますよ。
ひゃっほーい!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。