「自作曲、聴いてよ」スレッド 4つ打ちはいやずら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
初代1より。
「君のオリジナル曲を、
DTM板のみなさんが優しく、時に厳しく、評価してくれるよ。
とりあえずどこかにアプしてURLを貼ろう。
ファイル形式も書いてね。」

過去ログ等は>>2で。
2名無しサンプリング@48kHz:01/08/28 00:44 ID:9YF58hx2
@やっぱり4つ打ちも聴くですです。。。
@とりあえず、MIDIの場合は推奨音源を書いた方がよろしいのでは。
@他人に優しく、己に厳しく。叩かれても気にしない。
@オーディションに提出するつもりで、URLに曲のアピールを添えれば
レスがたくさん貰える。。。かも。

過去ログ。
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtm&key=991281666
3名無しサンプリング@48kHz:01/08/28 00:59 ID:7SG3bJXg
新スレおめでとー
4名無しサンプリング@48kHz:01/08/28 01:00 ID:HJ0LBr5c
おつかれさん。
さ、記念すべき一人目の公開曲はどんなかな
5名無しサンプリング@48kHz:01/08/28 01:16 ID:meetT9xM
一人目は4打ち以外認めんぞ。
6名無しサンプリング@48kHz:01/08/28 01:30 ID:RR27hvtw
4つ打ちって何!?
7名無しサンプリング@48kHz:01/08/28 01:31 ID:HJ0LBr5c
>>6
逝ってよし川´┏⊇┓`川
8っつーか:01/08/28 01:48 ID:78n67.vo
まずさ、WMAやMP3での投稿ファイルは、64kbpsにしてくれよ。
64kbpsだろうが、128kbpsだろうが、作品の評価を下す時には、
大して変わらんて。
変わると思っているのは、作曲者本人だけだから。

FM程度の放送聴いて、普通に音楽の評価は出来るんだし、
軽い方が良い。
9名無しサンプリング@48kHz :01/08/28 02:31 ID:WA2Slyx2
漏れはADSLだから聴くんだったら音いいほうがいいなぁ。DLすんのに
そんな時間かかんねぇし。
作者がアナログ回線だったら無理せず低ビットレートでアップ。
ADSLとかだったら、高ビットレートと低ビットレート両方アップとかが
理想かと思われ。リスナーを第一に考えるのであれば。
10名無しサンプリング@48kHz:01/08/28 03:11 ID:9SgakAIs
すみません、
厨房なので、曲の貼り方がわかりません。
簡単に教えてください。
お願いいたします。
11名無しサンプリング@48kHz:01/08/28 03:14 ID:ign9iVXY
まず、mp3かリアルオーディオかmidiファイルをつくらなきゃいけない。
mp3ソフトはいっぱいあるので検索すべし。

あとは鯖にアプしろ。
もしHPもってなければ、www.geocities.co.jp逝け。
12名無しサンプリング@48kHz:01/08/28 03:27 ID:9SgakAIs
>>11
ありがとうございます。
早速やってみます。
13名無しサンプリング@48kHz:01/08/28 03:31 ID:ign9iVXY
がんばれ。
14 :01/08/28 20:47 ID:PAdBVVEc
結局、これは4つ打ちだったりしますが、決して飽きさせるような
作り方にはなっていないと思います。Goa&Acidテイストなサイトラ
ンスといったところです。DTM板の皆さんにはどのように感じるか
感想を聞かせて下さい。宜しくお願いしますm(_ _)m
http://ueno.cool.ne.jp/x1999x2000/2chDTM/GoAcidmix.ram
15名無しサンプリング@48kHz:01/08/28 22:00 ID:J35rijDc
>>14
音いいですねー。機材なんですか?知りたいです。
曲も面白かったし。
16MU80Pro:01/08/28 22:04 ID:rVPzOVYw
新スレおめでとう!
ご苦労様。>>1

さっそくアップと行きたいところだけど
ロクなデータが残ってない・・・。
88Pro用のイカレHRはあるんだけどなぁ。

お気に入りのMP3ソフトをゲットするまで
観客に徹しようかな・・・。
1714:01/08/28 22:39 ID:PAdBVVEc
>>15
どうもありがとうございます。嬉しいです。
全て、MacintoshのCubaseVSTで作りました。
ソフトシンセは、Muon Atom pro、MDA JX10、Neon、LoopAZoid
なんかの安物VSTプラグインシンセをつかっています。
エフェクターも同じくVSTのフリーのやつを集め捲って
やってます。SEのみKinkyBeepIIを使って作ったものを
LoopAZoidにインポートして並べています。
18バード大佐:01/08/29 00:23 ID:eZeRn5q.
前スレの910さんへ

音は気持ち良かったです。
ただドラムがなんだか変
19前スレ910。。。:01/08/29 02:28 ID:joML4Mic
>>18
ありがとうございます〜〜
やはりあの曲はドラムンベースから完全撤退したほうがいいのかなぁ…

どうせだからこっちも叩いて!
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Live/8732/To2001HHS.zip
midiです。mp3にしない理由はただ一つ、無駄に長いから。例によって
例のごとくSC-88Proあたりでお願いします。
2012:01/08/29 04:26 ID:cErUlqVU
できました!
>>11さん、ありがとうございました。

まだまだな自分ですが、皆さんアドバイスよろしくお願いします。

一発モノです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1399/song/aim_to.mp3

ちょっと古めのトランスって感じです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1399/song/in_the_sky.mp3
21 :01/08/29 05:09 ID:GVi04O4s
>>14
初めて最後まで聞いた
ファミコンみたいにピコピコ鳴ってた
おわり
22名無しサンプリング@48kHz:01/08/29 05:27 ID:0q4wKPLI
軽めの曲はございませんか〜あっ。
アナログでは涙が出てきちゃいます〜っ。
23名無しサンプリング@48kHz:01/08/29 08:57 ID:XnnkyXyM
>19
なんて言うか…ハウスじゃないでしょそれは
ドラムンベースと言ってる曲もドラムンベースじゃないし。
自分でも言ってるけど無駄に長い。聞いてるうちに飽きたよ。
飽きさせない工夫が必要なんじゃない?
24sadapy:01/08/29 14:09 ID:xhCHTpDg
初投稿です ドキドキです
DTM始めて2曲目のオリジナル
製作中で続きが思い浮かばない曲です。
アドバイス、よろしければお願いします

おそらくドラムンベースかと思います。 違ったら失礼・・・
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/3594/index.html
8850だけで作りました
2514:01/08/29 15:11 ID:OMPGYmn2
>>21
聴いてくれてありがとうございます。
ファミコンの音を想像したんですか。
それはビープ音作成専用ソフトの効果
かもしれないです。
26名無しサンプリング@48kHz:01/08/29 15:47 ID:OMPGYmn2
>>19
何回も聴いてると麻痺しそうな感じなんだけど、やっぱり
まだどこかコードの気持ち悪いところが少しある気がします。
ミストーンいうより多分解決の仕方に問題があるといいますか、
きっとこう来たらこう来て欲しいという感覚が普通と若干違う
んだと思います。個性として残すべきところじゃない音楽的領
域のお話です。後半は殆どいい感じです。ここからは心地よさ
で追求した方が解決は早いと思いますよ。
27名無しサンプリング@48kHz:01/08/29 15:59 ID:OMPGYmn2
>>20
"aim_to.mp3"の方は、雰囲気が面白かったです。
こういうのはありですよね。
"in_the_sky.mp3"は、よくできているんですが、
展開にもう少し工夫がないとクラブでかけて貰
えないと思います。多分新しいフレーズがもっ
と出てきたり、一度テンションを落としてから
徐々に上げていったりなどです。うまくやれば
最近のダッチ系トランスのカッコ良さにつなげ
られます。ただちょっとだけユーロビートっぽ
さもあったのでフレースはもっと考えないと難
しいかもです。
28名無しサンプリング@48kHz:01/08/29 16:10 ID:OMPGYmn2
>>24
アンサンプル凄くかっこいいです。ドラムンペースにするには
もう少しミックス度が必要だと思います。多分短い時間の中で
は限界あると思いますけど、ベースについてはもっと工夫をし
た方がいいです。あとこのジャンルはサンプリングとか不可欠
なんで、1台だけで作る事からは離れて考えた方がいいと思いま
す。

さて、いろいろな方の曲を聴いていてやる気が出てきたので、
また新しく曲でも作ろっかな〜。
29名無しサンプリング@48kHz:01/08/29 16:34 ID:I0b/1K.k
30とみっぺ:01/08/30 16:22 ID:pJMO7Jds
前スレではお世話になりました。
新曲ができましたので、また聞いてください。
「灰色へ」
http://hotstudio.net/tomippe/music/togray.html
31名無しサンプリング@48kHz:01/08/30 17:59 ID:Jn1QC0Tc
「arrested」

ゾンビ〜

ぜひ聞いてください!
http://www.posh98.co.jp/poshmusic/cgi_bin/down_pop.asp?kid=K00971

うきょー〜〜
32名無しサンプリング@48kHz:01/08/30 19:50 ID:qkl6DuB6
>>31
ワラタ
3320:01/08/30 23:18 ID:jxCrvPWA
えっと、27さん=14さんですよね。(違っていたらすみません。)
聴いてくださってありがとうございます。

>クラブでかけて貰えないと思います。

そこまで考えていませんでした。
こういうジャンルである以上、聴く人だけでなく、
使う人のことまで考えなければいけないのですね。
目からうろこが落ちた気分です。

>フレースはもっと考えないと難しいかもです。

はい、肝に銘じておきます。
やはり、心のどこかで妥協の気持ちがあったのかもしれません。

それと、"aim_to.mp3"についてですが、
まず、コメントありがとうございます。
こう言う小曲は、ライフワークみたいなものなので、
これからも、おまけみたいに公開していきたいと思ってます。
34名無しサンプリング@48kHz:01/08/31 03:20 ID:FRcyS2L.
>>30
槙原敬之っぽくていいですね。
このスレでは珍しく正統派、という感じがします。

新スレということで、曲公開してみます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4253/pigeons_and_crumbs-KOG.mp3

「pigeons&crumbs」
感想おねがいしますm(__)m
35名無しサンプリング@48kHz:01/09/01 00:31 ID:zv.puXkE
36 14:01/09/01 01:59 ID:Ieu05d/Q
>>20
無記名でしたね。IDでお分かりになりましたか。
14で間違ってません。レスありがとうございました。
あくまで私の主観による感想ですので、深く考えない方が
いいです。でも音のまとめ方はカッコよかったと思います。
表面だけさらっとなぞった曲とそうでない曲の見定めは、
やはりフレーズや構成などがうまく練られているかどうか
に表れていると思うんですよね。
37名無しサンプリング@48kHz:01/09/01 02:38 ID:Ieu05d/Q
聴かせて頂いた曲の感想です。
>>29
前半は飽きそうになりましたが、後半以降の変化は
割といい感じでした。余計な事かもしれませんが、
最初の方はサンプリングなど入れて聴くものの気を
惹いておくのも手ではないかと思います。
>>30
歌ウマい。しかしながら私好みのジャンルではないです。
>>31
なんかとても地下な感じがしました。
>>34
音がグルグル回っていて面白かったです。
ちょっとダブっぽい感じですね。
とうでもいいですが、2'10"あたりで音が
バグってませんか? 
3812:01/09/01 06:24 ID:uxvUS1rM
>>36
失礼しました。
曲の感想を書いていませんでした。
というより、曲に隙がなく、書くことがなかったです。

>深く考えない方がいいです。

文章が堅かったので、そう思われましたのでしょうが、
あまり気になさらずに言ってください。
こういった文面は自分の地なので・・・。
とはいっても、少しぐらい崩したほうがいいのでしょうか?
3912:01/09/02 03:13 ID:COCaaoqY
みんな感想かけよ、このやろう
4012:01/09/02 08:36 ID:sE.q9HUs
遅くなりましたが、感想を書いてみました。
なんとなくで書いた部分が多いです。
ご容赦ください。m(_ _)m

>>19
アミューズメントパークって感じがしました。
でも、サビは簡単すぎるかなという気がしました。
前スレ910のほうは、上モノはいいと思います。
ドラムさえ作りなおせば、いい曲になると思うのですが・・・。

>>24
カッコイイです。
続きが思い浮かばないとのことですが、
このままピアノ主体で続いていってもいいかなと思います。
4112:01/09/02 08:37 ID:sE.q9HUs
>>29
マターリさせていただきました。
変化が始まるところが好きですが、それまでが長いと思いました。
細かいリズムパートを加えてみてもいいかなと思いました。

>>30
間奏のフレーズが飽食気味な気がします。
ギターソロが欲しかったです。
でも、結構好きです。

>>31
面白かったです。
ただ、ちょっと長いのでは・・・。

>>34
不思議な魅力がある曲ですね。
音程があるパートは少ないのに、さらっと聴けました。
42名無しサンプリング@48kHz:01/09/02 10:06 ID:ciScdl3I
12の曲は、初投稿なのに質が高い。
1つ目のやつは、雑踏の音とかは、自分でサンプリングした?

次作きぼんぬ
43名無しサンプリング@48kHz:01/09/02 11:42 ID:wDYaZYnA
めずらしく優良スレしてはるやん。
まともなコメントが返ってくれば曲を紹介する人も嬉しいんじゃない
こういうスレばっかりだったら、DTM板の質も向上するんだけどな
44海鮮丼:01/09/02 12:43 ID:vVMPjqtI
図々しくてスイマセン、愛さえあれば感想はいらない
暇な時聴いて癒されてください

http://www.axcx.com/~ponpoko/music/04/losers_from_sea.mp3
4534:01/09/02 12:51 ID:ZZdMdQso
こんにちは。>>34です。

>>37
変な曲を目指してつくりましたw
たしかに、2分10秒あたり、飛んでました。せっかく聴いてくれたのにすいません
>>41
なるべくパートを減らして、いろいろ遊んでみました。
12さんの曲の一つ目みたいなやつ、好きです。
ああいうのもやってみたいなぁ。


また、新しいのアプしてみます。
おもしろい感じになったと思います。
ジャンルでいうと何になるのかな??
説明しづらいんで、聞いてみてくださいw
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4253/AQUATIC-KOG.mp3
462002R:01/09/02 15:10 ID:sVdnkyNc
>>45
自分としては けっこう好きですこうゆう曲・・・
音量が少し低いかな・・頭がずんずん しとりま・・
低周波って 脳に悪いんだっけか・・ずんずん・・・・
47名無しサンプリング@48kHz:01/09/02 17:37 ID:UAQ/G3Gk
>>44
楽器うまいね!
サザエさんとボーカルで掛け合えば面白いかも。
ボーカルが話し振ってサザエが合いの手を入れるとか。
コントバンドってのを明確に打ち出せればもっと良くなるんじゃない?
面白く聞けました。
48名無しサンプリング@48kHz:01/09/02 17:59 ID:R9Vwquag
>>14
好き。愛してる。やらせろ
49名無しサンプリング@48kHz:01/09/02 18:12 ID:aALTMw0o
>>44
こういうのって2ちゃんねる的だね。
ネタのちりばめ方がよかったです。シャウトをよく聴くと
サザエさんってのも希望ん。演奏の質感も気持ちいいです。

>>45
随分低音を突っ込んだね。気になるほどじゃないけど、途
中から展開が読めてくるかも。でもいい感じに仕上がって
いると思います。
50名無しサンプリング@48kHz:01/09/02 19:14 ID:CD2Zczdo
>>44
単純によい。
発想も単純だがそれもまたよい。
51名無しサンプリング@48kHz:01/09/02 19:21 ID:R9Vwquag
>>44
オモイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
52名無しサンプリング@48kHz:01/09/02 19:25 ID:R9Vwquag
>>44
デモヨカタヨ
532002R:01/09/02 20:17 ID:1L6dqRHQ
>>44
面白いです。ギターも暴力的でカッコイイし・・
途中でポコポコっと入るSEが良い
54海鮮丼:01/09/03 00:58 ID:2/K2J0nI
ワー!皆さんどうもです。この10年サザエに音楽捧げてきた甲斐が
あります。助言の数々参考にさせていただきますです。
がんばるであります。
55名無しサンプリング@48kHz:01/09/03 01:58 ID:p3Jt.slQ
デモ版なので短いですが。
http://www.iamas.ac.jp/~akikaz99/popgun/mp3/serotonin.mp3
全部DSPでやってます。9/12名古屋で初ライブやりますよ!
56デジタル初心者:01/09/03 02:18 ID:/qOAeQUI
>>44
かっちょいいっす。
57名無しサンプリング@48kHz:01/09/03 02:58 ID:Yn.xeHJg
>>44 (・∀・)イイ
ところで、使用したギターは何ですか?使用したエフェクター、
アンプシミュレーターは何ですか?
どういう方法でPCに録音しましたか?
ギター歴何年ですか?
ソロの部分で、ムムッ!?ときたんで、こういう質問しました。
58たまたま来た人:01/09/03 03:00 ID:3y9bzOAQ
>>44 >>54
もう、最高! ネタの使用法が新鮮だし、アンバランスさがGood.
機材のウンチクばかりしてるのがアホらしくなってきた・・・

他の奴にマネされる前に、ブレイクきぼん。
59名無しサンプリング@48kHz:01/09/03 03:36 ID:p4FDYhkY
>>45がけっこういい感じの曲だったのに、>>44にかき消されてるなw
60名無しサンプリング@48kHz:01/09/03 04:09 ID:S1c2q9P6
>>44
過去最高のサザエネタであった。 カコイイ!
61名無しサンプリング@48kHz:01/09/03 04:15 ID:p4FDYhkY
つーか、>>44は無断 直リン
6212:01/09/03 07:45 ID:PN1ViR/U
おはようございます。
12です。

>>42
聴いてくださって、ありがとうございます。
雑踏の音は、テープレコーダーを持って歩きました。
今から考えると、恥ずかしいですね・・・。

次作は・・・、まだまだ全然・・・です。

>>44
完成度の高さに驚きました。
カッコイイです。
B87 W60 H95・・・・・。
(・∀・)イイデスネ!!
6312:01/09/03 07:46 ID:PN1ViR/U
>>45
気に入ってくださって、ありがとうございます。
新曲聴きました。
こもったドラムと、はっきりしたドラムのコントラストが気持ちいいです。
ピアノのフレーズもカッコイイです。
SE的な音もいやみにならず、とてもいいバランス感覚だと思いました。

>>55
こういうのもいいですね。
ただ、ずっとこのノリでいくと、自分的にはつらいかもです。
ベース音が欲しかった気がします。
64名無しサンプリング@48kHz:01/09/03 09:49 ID:dXhAw6rU
>44
昔、サザエネタとヘビメタを合体させたような曲を
つくってた人がいたけど、それ系? てか本人?(笑)
波平andDEATHとかさ(笑)
65とみっぺ:01/09/03 13:29 ID:k6tb6Oec
>>34
ありがとうございます。僕は根っからのスピッツオタなので、
そこら辺のテイストが混じってきていると思います。

>>37
そうですね、人によって好き嫌いが出そうな曲調ですね。
ちょっと粘っこいというか、クールさに乏しいというか。
いろんなジャンルに挑戦したいと思っているので、お暇な
ときにうちのページにいらしてください。

>>41 12さん
なるほど。前奏とは違う、もっとインパクトのあるギターの
音を入れた方がよかったかもしれませんね。この曲はレコ
ーディングをし直す予定なので、そのついでにいじってみま
す。

他の曲もたくさんありますので、いらしてください。
http://hotstudio.net/tomippe/music/
66名無しサンプリング@48kHz:01/09/03 14:11 ID:mo8jxrOk
45
67名無しサンプリング@48kHz:01/09/03 14:34 ID:eOESrbeU
>>44

始めてDTM板にきてDLして曲聴きました。
すげぇ!!よいでいた。
68名無しサンプリング@48kHz:01/09/03 18:50 ID:SQU1BtLU
>>55
なかなか心地よいIDMやっとりますなぁ。
勝手にmp3のディレクトリの中の曲聴いてしまいましたが、
個人的にはestaron mocha.mp3がお気に入りでした。
LIVEはやっぱりPowerBookですか(笑)。
69名無しサンプリング@48kHz:01/09/03 19:19 ID:sDFN43Zc
実際の歌なしの、ただのMIDI曲でもいいんですか?
自作曲=MIDIファイルでもいいんですか?
70名無しサンプリング@48kHz:01/09/03 19:50 ID:RsM34nF.
71MU80Pro:01/09/03 20:31 ID:osFcOCiM
このところ忙しくて全然曲が聴けない・・・。(鬱
せっかく若返ったスレだというのになんということだ。

>>69
いいんでないの?
ただ音源依存だからまともに聴いてもらえる人は減るだろうけどね。
アプする時には対応音源を書いておくと吉。
72海鮮丼:01/09/03 22:13 ID:9MZaUpE.
皆さん本当にありがとうございます。
お役に立てるかどうか分かりませんが質問への回答です。

今回のギターは昔買った安物ギターのピックアップ部分を
ディマジオというメーカーの物に交換してあるだけです。
エフェクター&アンプシミュレータは○ーランドの一番安い
マルチエフェクターで全部済ませてます。
ギター触り始めて10年以上経ってますけど無駄に年月が流れてる
だけなので参考にならないとおもいます。

PCへの録音は
1.X68000という化石パソコンから初期ロットSC-88にドラム
を鳴らさせてMTRへ録ります。
2.それを元に左右2本のギターを録ります。
3.ピッチシフトでギターを1オクターブ下げでインチキベース録り。
4.デタラメに弾いてるとそのうちソロができます。
5.叫びます。ここでMTRの8トラック全部埋まります。
6.各トラックのイコライザ、リバーブを調節したらそのまんま
WindowsPCに垂れ流して録音します。
7.WAVファイルエディタで波形を見ながら音ネタを一個一個
MIXペーストしていきます。
8.完成

7がある程度貼り付けると後戻り出来ない作業で結構堪え
ます。直接貼り付けずにMIXして再生してくれるイイソフト
ありませんか?
73海鮮丼:01/09/03 22:17 ID:9MZaUpE.
>>64

続けて書き込みすいません。

>昔、サザエネタとヘビメタを合体させたような曲を
>つくってた人がいたけど、それ系? てか本人?(笑)
>波平andDEATHとかさ(笑)

実のところ、本人です(笑)。HDの肥やしにもならんような糞MIDIデータを
40曲以上も作ってすいませんでした。結局、MIDI音源だけでメタル
なんてできない&自分のヘタレ加減に嫌気が差してMIDI打込み挫折。
波平ファンクラブ結成後コレ出したあたりで活動停止してました。
少しは成長したでしょうか?
http://www.n8.axcx.com/isdn/gi1996.ram
過去に自分が作った物って今聴くと首吊りたくなります。
74名無しサンプリング@48kHz:01/09/03 23:20 ID:IceX3ocA
>>30

唄ウマいっすね。でもAメロが低音過ぎます。あまり詳しくないのですが
歌唱スキルだけでなく、録音やミックスで改善できるのでは?

サビのボーカルのエフェクトとかはカコイイ
75名無しサンプリング@48kHz:01/09/03 23:58 ID:tdilRUNc
>72
取り敢えず曲の感想。
展開の仕方がヘルメットっぽくてイイ!
気になったところは、ギターのリバーブ深すぎるって位かな。

良いソフトはたくさんあると思うけど、例えば6でPCに取り込んだ後、
そのファイルのコピーを取って、左チャンネルだけ消してそこにネタを並べる。

並んだネタ(左ch)を全選択してもとのファイルにmixなんてやり方でいいんじゃない?
ネタはモノラルになっちゃうけど。
76海鮮丼:01/09/04 00:33 ID:P66iF7xQ
>>75

リバーブ深すぎますか、確かにメリハリ感を失っている原因になって
いますね、特にブレイク時は。リバーブ深くして左右各ギターの
ズレを誤魔化してもいるのですが、今度からはもっと気合いれて弾き
ます。

片チャンネル消しの方法イターダキマス!((C)タラオ)
音ネタはモノラルになっちゃって全く問題ありません!
これでもっと色々なことが可能になる予感大です。
有難うございました。

>>31
ゾンビ〜
咳き込み、後ろの笑い声、これってCDの隠しトラックに入ってる
感じの曲ですね。なんとなく気になる作品です。
77名無しサンプリング@48kHz:01/09/04 01:13 ID:xRzJlV66
http://www4.synapse.ne.jp/fortune-gym/midi.htm

MIDIですが、ここでDLしてください。音源はSC−88Proか、DS−XG系です。
78名無しサンプリング@48kHz:01/09/04 04:11 ID:3tSUeL.6
 
79名無しサンプリング@48kHz:01/09/04 05:54 ID:PRnwfxUk
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/8275/S34.MID
当方厨2、各処の指導を頂けると幸いと存じます。
80名無しサンプリング@48kHz:01/09/04 16:17 ID:/GvQufaI
>>79  う〜ん、クロノトリガーに出てきそうなカンジだね
81名無しサンプリング@48kHz:01/09/04 20:03 ID:WMRTAphY
>80
やっぱり言われました。。。
なんか私の曲って光田チックっていうか、光田節に侵されちゃってて個性無いんです…
精進します。
っていっても自分の傾向をまとめられる程実力も経験も無いんですけどね。
8212:01/09/05 01:01 ID:cqOrlDek
ポップスを作ってみました。
自分では、いい曲なのか、そうでないのか・・・ちょっと微妙な感じがしています。
それなので、感想、ご意見をいただきたく思います。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1399/song/minomusi.mp3
83とみっぺ:01/09/05 02:26 ID:BiJWX.Qo
>>74
ありがとう。
低いですよね。やはり採音がもう一つだと。なんと普通の
カラオケマイクなんぞを使っているので、一万円ほどのも
うすこしまともなマイクを買うつもりでいます。そうすれば
少しは低音の透き通りも良くなるのではないかと思ってま
す。
サビは、単にハモっただけです。ハモりもちょっとずれると
台無しなので、何回もテイクし直しました。
84 :01/09/05 04:14 ID:bQZqJT8s
>>77
多分、このままだと今後誰もレス付けないと思うから、
俺から言ってあげるけど、どの曲を聴いて欲しいか書いてごらん。
>>79
どんどん展開しているんだけど、なんかあまりドラマティックに
感じないのは何故なんだろう?頑張って作ってるのはよく分かる
んですけどね。
>>82
私にもどんなことを表現しようと思って作った曲なのか分かりま
せんでした。強いていうなら無個性なのが問題なんじゃないでし
ょうか。ビデオの素材集BGM向きではありますな。
8579:01/09/05 05:01 ID:tGJW9dOg
>84
御感想、ありがとうございます!
ドラマティックでないのは、トランペットとかブラスが変にわざとらしい音を踏んでるからかと…
あと、ハープの導入部も唐突だし…あとテンポが速すぎる…
反省点多いですね。頑張ります。
86名無しサンプリング@48kHz:01/09/05 05:03 ID:KroVameM
FFみたいでよいと思うよ
876:01/09/05 11:01 ID:ZO1Qz2Oo
>14
単音としては凄く歯切れよくて気持ちいいです
貴方が「飽きない」と思ってるのは単に曲が長いだけ
3〜4分にまとめるとカッコいい構成になると思います
あと高音のポワンポワンしてる音はもうチョット小さくして
ディレイ強くしたらいいかも
あと最初のとこで音が重なるとこにクラッシュ系の音を挟むと
カッコよくなるとおもいました bpmはちょうどいいです
88名無しサンプリング@48kHz:01/09/05 13:43 ID:JYDqisw2
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/8275/12.mp3
イトケン風ラジオ体操第一とかの一種だと思ってください…
半分ネタ半分本気ですが。
光田先生すいませんです、、、
8977:01/09/05 16:09 ID:3yexJyGo
>>84  「SUNSET」あたりでお願いします。
でも、サウンドカード音源だけで作ったので、音源モジュール通して
聞くと、どのように聞こえるのかはわかりません。
90 :01/09/05 16:42 ID:rKawdkLw
>>77
ださ。聞く人のこと考えてない。
アレンジが変。駄作を繋ぎ合わせた感じ、統一性が無い。
何を聞かせたいのか分からない。MIXごちゃごちゃしすぎ。
9177:01/09/05 16:48 ID:CdBhvpkM
>>90  別にあんたに褒められたいとは思ってないよ(w
92名無しサンプリング@48kHz:01/09/05 16:50 ID:CdBhvpkM
まぁ、このスレでUPされてきた曲で、素直にいいと言われた曲なんてないね

あっても、44のようなメタルミックス曲みたいなのだけでしょうな
93名無しサンプリング@48kHz:01/09/05 16:54 ID:CdBhvpkM
そういえば、ここの曲って、ダンス系やトランス系、クラブ系の
曲しかないよね。
王道のロックは作らないの?
94名無しサンプリング@48kHz:01/09/05 16:55 ID:CdBhvpkM


   まぁ、2chは全てにおいてネタだと思えばよい
95淳子:01/09/05 17:58 ID:JeOUpoRY
ぜひ私のページに来てください。
高度なアレンジのMIDIを作っています。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/7524/
うちの掲示板にもぜひ感想をカキコしていって下さい。
9612:01/09/05 19:26 ID:JdvGoiig
>>84
ご感想、ありがとうございます。
確かに、スタンダートなものを作ろうとするあまり、
個性が無くなってしまっていました。
やはり付け焼刃ではだめですね。
もっとがんばります。

>ビデオの素材集BGM向きではありますな。

確かにそんな気がしてきました。(苦笑
9712:01/09/05 19:34 ID:JdvGoiig
>>77
「SUNSET」を含め、一通り聴かせていただきました。
申し訳ないのですが、もう少し打ち込みを勉強したほうがいいと思います。
せっかくいい曲が作れるのに、もったいないですよ。
それと、「once someday」が一番無難な気がしました。

>>79
いい感じにまとまっていると思います。
チューバやホルンなどを入れれば、もっと広がりが出せそうな気がしました。

>>88
爽やかですね。
そこはかとなくアンビエントな感じがしました。
ほかの曲も聴いてみたいです。

>イトケン風ラジオ体操第一

知らないです、すみません。
9879、88:01/09/05 20:02 ID:ECGTnfnw
>97
どうもです!
肯定的な意見で自信が付きました。

>チューバやホルンなどを入れれば
そういえば重厚さが出せる楽器がありませんね…

>ほかの曲も聴いてみたいです
ありがとうございます。
イトケン風〜ってのは気にしないで下さい。
99名無しサンプリング@48kHz:01/09/05 20:19 ID:ECGTnfnw
>97
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/9954/groulmidi.html
スレ違いですいませんが、↑の事です。
10012:01/09/05 20:50 ID:JdvGoiig
>>99
ありがとうございます。
なんとなく疑問氷解、すっきりしました。
コメントはスレ違いなので、控えさせていただきます。
さーて、もうひとがんばりしよう。
101名無しサンプリング@48kHz:01/09/05 20:50 ID:CiTQaOi2
>>94
確かにそうかもな
でもその中でも、お前が>>77であげた曲が一番のネタだな
102名無しサンプリング@48kHz:01/09/05 22:17 ID:sI3wRtgY
あっはっは、あんたらおもしろいよ!
よし、これからもネタを作りまくるぞ〜!

>>97  ありがとうございます。DTM歴は1年です。
シンセやキーボードはやったことありません。リバーブをかけたのが
まずかったすかね?でも、他(2ch以外)では結構評価高かったっすよ。
どういう風にアレンジしたらいいかアドバイスください。
基本的に「SUNSET」はB’zの「ALONE」を、「SUMMER〜」は「スイマーよ」
などを意識したっていうか、参考にしたんですけどね
103 :01/09/05 22:20 ID:YQjZWhmg
>>102
イタイな。
どこで聞いて評判高かったの?
104名無しサンプリング@48kHz:01/09/05 22:35 ID:sI3wRtgY
学校の友達(クラスの半数)、数人の先生(音楽の先生含む)
メル友2〜3人、親戚、親、兄弟
チャットで、話してた人。。。

それに比べ、2chで曲を披露すると嫌でも叩かれるとわかってたのに、
UPした自分がバカだった
105名無しサンプリング@48kHz:01/09/05 22:42 ID:kVnV/zoI
高校生でここまでやれれば全然イイと思うよ。
あとギターは打ち込みでやろうとか思わなくていいと思う。
本物のギターを練習しよう。
106Juno-106:01/09/05 22:45 ID:kVnV/zoI
で、鍵盤無しで打ち込んでるワケ?
鍵盤もちょっと弾けたほうがいいぞ。
107 :01/09/05 22:46 ID:YQjZWhmg
>>104
マジレスしとくよ。
叩くとか煽りとか一切無いから。

とりあえず身近な人間の評価は一切当てにならない。
当然だろ?日常生活で付き合っていく人間をそんなに悪く言えるはずが無い。
音楽の先生っていっても普通の学校の音楽教師だろ?
個人的に習ってるわけじゃないよね?

>2chで曲を披露すると嫌でも叩かれるとわかってたのに
たしかに意味もなく叩くやつもいるけどマジレスするヤツもいる。
それを真摯に聞けないようじゃ上達できないよ。
>>90は確かに書き方はキツイかもしれないが的を射てると思う。
オレも大方同意。
テーマも云いたい事もわからないよ、あれじゃ。
音源どうこういう前にもっと勉強した方がいいとおもう。
DTM暦がどうこうじゃない、もっと根本的な問題。
108名無しサンプリング@48kHz:01/09/05 23:01 ID:beZoO92s
107はいい奴でしたとさ(終
109107:01/09/05 23:05 ID:YQjZWhmg
>>108
サンキュー!
2ちゃんやっててハジメテさ、
「いい奴」なんて言われたのヽ(´ー`)ノ
110名無しサンプリング@48kHz:01/09/05 23:05 ID:6yznYdsU
>>104
親戚にも聞かせたのか・・・
凄いな
111104:01/09/05 23:16 ID:sI3wRtgY
そうです。鍵盤いっさい使わずに、全てマウスで打ち込んでます。
曲の趣旨は、シンセのバックでギターを多様するということです(B’zのように)。

何を伝えたいかではなく、曲自体の雰囲気をお伝えしたいんです。
実際に音源モジュールかって聞いてみたいです。自分の曲。
MUとかTRやXVとか。。。きっと、サウンドカード(DS−XG)で聞いて
いただければ、完成した時と同じ状態で聞けると思います。

DTMもやってますが、本物のギターもやっています。ギターパートの
打ち込みをするときは、実際に弾きながらリフやメロディを作ってます。

1つだけ叶えたいのが、自分の曲を、他の方のPCや音源で聞くとどのように
聞こえてるのかが知りたいです。

でも、早くて2日、長くて1週間で完成させたから、きっとアレンジとかがめちゃくちゃ
なんですね。ギター2年やってるけど、バンド経験もないんで・・・
CDはいっぱい聞くんですけどね
112名無しサンプリング@48kHz:01/09/05 23:20 ID:sI3wRtgY
ちなみにメル友には、作った時の同じ音で送るために、
MDに入れて、郵便で送りました。

メル友曰く、「部屋で聞いてたら、お兄ちゃんが入ってきて、『いい曲だな、
ちょっと借りるぞ』といって、兄がもっていった。親にも聞かせたよ」といってました。
113名無しサンプリング@48kHz:01/09/05 23:23 ID:aZNX1.HM
>>111
オリジナルの一曲でもeternal windに登録してみれば?
114111:01/09/05 23:25 ID:sI3wRtgY
eternal windって何ですか?
115マジレス:01/09/05 23:25 ID:gOJ.5dtU
>>111
>サウンドカード(DS−XG)で聞いて
>いただければ、完成した時と同じ状態で聞けると思います。

…mp3化すれば?
116名無しサンプリング@48kHz:01/09/05 23:26 ID:aZNX1.HM
ここ
www13.big.or.jp/~ewind/
クッキーオンにしなよ。
117名無しサンプリング@48kHz:01/09/05 23:33 ID:sI3wRtgY
>>115  それは考えてるけど、容量の小さいMIDファイルを
MP3化して、3Mも4Mにも大きくしたら、DLする人のことを考えて・・・
118名無しサンプリング@48kHz:01/09/05 23:37 ID:54mN15I6
>>117
両方置けばよろしいのでは?
119名無しサンプリング@48kHz:01/09/05 23:38 ID:6yznYdsU
>>77
>>91-94の発言が痛過ぎるんでちょっと曲聞くのに抵抗があったんだけど聞いてみた
全然普通に聞けるやん 確かにベタ打ちみたいな所はあるし
メロがまんまB'Zだったりするところもあるけど まだ、1~2年なんでしょ 上々でしょう

一人に悪く言われたからって逆ギレして>>91-94みたいな発言はしないほうがいいよ
120107:01/09/05 23:41 ID:YQjZWhmg
>>117
質問。
マップはどれで作ったの?
「GM、TG300B、XG」どれ?
DS-XGにやけにこだわってるけどMUなら再現性はほぼ完璧のはず。
XGはもともとそういうフォーマットだし。
良くなる事はあっても悪くなる事は無い。
それでもダメなわけ?
12177:01/09/05 23:50 ID:sI3wRtgY
>>119
ありがとうございます。これからは発言に気をつけたいと思います。
ところで、「ベタ打ち」とは、性格にはどういう意味で、どういう用例なんですか?
たぶん変換すると、「下手打ち」だと思うのですが。

>>120  すみません、実は、当方、DTM作曲はすごく好きなんですが、
どうやら初心者のようです。「マップ」の意味がわかりません。(勉強します)

「DS−XGにこだわってる」というのはですね、みなさんは、ほとんどが
外付けの音源モジュール(MU、SC、XV、TR〜)などをお持ちでしょうが、
自分はPC内臓(YAMAHA XG−WAVE)だけで、作ってるので、
音がリアルじゃありません。ですから、リアルな音の音源モジュールで聞くと、
どういう風に聞こえてるのかがわからないんで、お勧めしないんです。
122名無しサンプリング@48kHz:01/09/05 23:51 ID:sI3wRtgY
性格→正確
でした(w
123119:01/09/05 23:55 ID:6yznYdsU
>>77
他人に馬鹿にした発言は止めた方がいいっていっておいたのに
「下手打ち」なんていうわけないでしょ

ベタってのは、ベターっとしたって事で、もう少しグルーブ感が欲しいって事だよ
すべてのnoteを伸ばすんじゃなくて、短くしたりしてみると曲が引き締まるって事
マジで頑張ってね
124名無しサンプリング@48kHz:01/09/05 23:55 ID:54mN15I6
誰かmp3でupしてみては?
私はオンボードだから、88Proから録っても音質落ちるのよ。
125名無しサンプリング@48kHz:01/09/05 23:56 ID:x4lBJY3s
>>77
確かに1年にしては、なかなか良いと思うよ。
作曲始めた当時の俺より遙かにいい。(笑)
まぁ、ゆっくりスキルアップしていこうYO!
126広報部:01/09/06 00:01 ID:j99aN0yg
ジャンル不問です。なんでもUPしてください。
http://blake.prohosting.com/gerio/
12777:01/09/06 00:04 ID:s4lZrcgE
実はDTM暦じゃなくて、PC歴もちょうど1年になります(2ch歴は4ヶ月半)。
DTMとネットがしたくてPCを始めたようなものですから・・・

>>123 >>125  ありがたいお言葉ありがとうございます。
これからもっと勉強して、みなさんに聞かせられるような曲を作っていきたいと思います
12812:01/09/06 00:15 ID:E7UGszM.
77さんへ、遅れてすみません。
手前味噌ながら、ドラムの一例を書かせていただきます。
シェイカー、タンバリン     中・弱・強・弱
ハイハット           強・弱・中・弱
バス、スネア          くっていない限り、裏拍を弱く
というふうに打ち込むだけでグッと変わります。
面倒くさいかもしれませんが、甘えは許されません。

>学校の友達(クラスの半数)、数人の先生(音楽の先生含む)
>メル友2〜3人、親戚、親、兄弟
>チャットで、話してた人。。。

これらの人に聴かせたということですが、数年後トラウマになっています。(W
自分も経験あり。
とってもイタイ思い出です。(TдT)
129名無しサンプリング@48kHz:01/09/06 00:22 ID:s4lZrcgE
>>128
はい。ドラムの打ち込みが1番苦手&適当です。甘えはいけませんね。

最期のトラウマの意味がわかったような・・・

・数年後に実力が上がったときに、昔の曲を自分で聴いたらはずかしくなって、
しかもこれを周りに聞かせてしまったんだ・・・ということですよね?

わかります。実はDTMを始めて、2ヶ月くらいで友達に聞かせたんですが、
今、聞くと、とても痛い曲です。ちなみにそれはUPしてません。
130名無しサンプリング@48kHz:01/09/06 00:24 ID:s4lZrcgE
ところで、DTMをやっていると、
ケータイの着メロでメロディ作ったり、DLしたやつを自慢げに聞かせてる
人を見ると、いたくないですか?
131名無しサンプリング@48kHz:01/09/06 00:25 ID:tIhBjKU6
>>130
そんなことに同意を求めるおまえがイタイ
132名無しサンプリング@48kHz:01/09/06 00:27 ID:HX.V43N6
>>130
>>131の人はきつい言い方だけど、確かにそういう人をみて優越感を感じたり
それに同意をもとめてもしょうがないと思うよ・・・・
13379、88:01/09/06 00:28 ID:.aOwcO06
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/8275/15.mp3
ピアノがわざとらしすぎる気がしますが…
あと、4MBです。スイマセン。。。

なんかDTM歴の話がチラホラ見られますが、まだ始めて2ヶ月程度ではこうやってネットで公開するのは早過ぎますか?
134名無しサンプリング@48kHz:01/09/06 00:28 ID:tBJyg/1Q
>>130
彼女にされるとそうでもない。
135名無しサンプリング@48kHz:01/09/06 00:28 ID:Xqnc9xTE
>>130
良いんじゃねーの。別に。
136130:01/09/06 00:34 ID:s4lZrcgE
すみません。ケータイもってないので・・・
彼女はいません。
学年でDTMをやってるのが自分だけなので、DTMの存在を教えたいんです。

特に、クラスのやつが俺にケータイの着メロ聞かせながら「すげぇだろ、ぇえ?」
って言ってくるんです。。。
そのうえ、休み時間は、ほとんどのやつが着メロ聞かせあってます(自慢げに)。
137名無しサンプリング@48kHz:01/09/06 00:34 ID:yQ1R/GiA
131に同意。そんなお前がイタイ>>130
138名無しサンプリング@48kHz:01/09/06 00:36 ID:yQ1R/GiA
でもその状況は確かにイタイな。早く東京に出て来い>>136
139名無しサンプリング@48kHz:01/09/06 00:38 ID:O/52xOC.
140107:01/09/06 00:48 ID:1dhdczAU
>>136
DTMはカコワルイからTRINITY(TRITONカコワルイから)あたり買って
ブイブイいわせたれや。
ノートPCとTRで曲作り込んで文化祭あたりで浅倉の真似事でもしてみ。
演奏はシーケンサーにまかせて自分はかっちょ良く弾いてるフリ。
そうすりゃケータイ自慢厨房なんぞソッコーで吹っ飛ばせるよ。
ついでに彼女もGETだぜ!

…ただし上手ければ…だけど。
141名無しサンプリング@48kHz:01/09/06 00:48 ID:tBJyg/1Q
>>133
お上手だね。
14279、88:01/09/06 00:52 ID:Mof9GHUI
>141
ありがとうございます。
よろしければ改良点や難点を指摘していただけませんか?
143名無しサンプリング@48kHz:01/09/06 01:12 ID:yQ1R/GiA
>>133
火曜サスペンス劇場みたい。
火サスは別に見たくないけど。
144海鮮丼:01/09/06 01:46 ID:JrRzN9Xg
>>133
臆することなくガンガンいきましょう。
14579、88:01/09/06 02:16 ID:TdMtD.fM
>143
ちょっとそんな感じもしますね。
…でも正直どう反応したらいいかわかりません(w

>144
御指南どうもありがとうございます。
やっぱり他人の感想とかが無いと成長しませんかね。
当たり前っぽいですけど。
146  :01/09/06 02:32 ID:w.fxV9Yk
うーん、好い雰囲気のスレになってきたなあ。
自分もこの時期にアップしてれば・・・。
147 84:01/09/06 02:42 ID:xJaJ1MOI
>>77
「SUNSET」だけ聴いてみましたが、なんかハーモニーが"ぐしゃーっ"て
感じがして、スッキリ聞こえない印象です。アンサンブルを組む時に音
域とか、コードの展開型とかをよく意識して、楽器ごとにもコードのト
ップノートだけ押さえたりとか、オミット(省略)したりする音をいろい
ろ意識的に選んで重ねていかないと、いつまでたってもアンサンブルが
スッキリする事はないです。もしある程度自信があるなら、音色も疑っ
てみたりした方がいいと思います。音によっては低音の倍音成分が多過
ぎて重たくなって聞こえたりする事もあります。それから、音の消える
タイミングが遅かったりすると、次のハーモニーに当然影響するので、
そのあたりうまく刻んでいかないとオシャレな演奏には聴こえません。
頑張って下さい。
148名無しサンプリング@48kHz:01/09/06 03:12 ID:xJaJ1MOI
>>88
ハーモニーとかアンサンブルが気持ちいいし、MIXバランスもいいのですが、
欲を言えばメロディーなんかは、もう少し演奏を意識してベロシティーと
かでワザとらしくない程度に抑揚を付けた方がいいのかもしれません。
>>133
音とかパンニングしてて面白いです。88での曲もそうですが、独自の音世
界があっていい感じです。もっといい音源を使って、音のダイナミクスに
気を使えば(どんな作曲家かは分かりませんが)プロも目指せる腕前だと思
います。
>>139
何もコメントを要求されてないのでつける必要もないようですが、これは
何なんでしょう?ピアノの演奏がうまいのを聴けってことでしょうか?
---
これから曲UPする人は最低限何を聴かせたいのかアピールしてください。
こっちもちゃんと聴いてレスしますから。あと、HPのURLの曲全部聴いてっ
ていうのも無しにして下さい。曲をちゃんと指定して下さい。内容がよけ
れば自然に他の曲も聴きたくなります。
149名無しサンプリング@48kHz:01/09/06 04:31 ID:jleCsZ2.
>>133
カプコンの魔界村を思い出したYO!
リズムが縦揺れなので横揺れにした方がイイかもNE!
15079、88:01/09/06 05:36 ID:ok.ij6a2
>148
ありがとうございます!
 >もう少し演奏を意識してベロシティーとか
そういえばベロシティーの設定は普段からパーカッション以外はあまり行ってませんでした。
 >音のダイナミクスに気を使えば
ベロシティについてもそうですが、メロディーとか構成にばかり気をとられている感があるので、気をつけます。

>146
う、縦揺れと横揺れの意味が…出直してきます。
現在ぐーぐるで検索中…
151名無しサンプリング@48kHz:01/09/06 11:22 ID:vVRNugXc
>トラウマ

漏れが打ち込み始めた頃のMIDIデータは、HDクラッシュで全部この世から
消滅したYO!

今ではそのクラッシュに感謝してるよ 藁)
152 :01/09/06 15:22 ID:cBIcw1lE
http://isweb7.infoseek.co.jp/art/israel/art/sairin.mid
バロックです。リトルネルロ形式のバイオリン・コンチェルト
っぽくなってます。
(ちなみにリトルネルロ形式とは、曲の中にソロとトゥッティ(合奏)の
部分があって、応酬しあう曲のことです)
ちなみにヴェロシティとかテンポはあまりいじってません(打ち込みちょっと手抜き)
作曲に関してはマジでやったけど、今思うと転調が少ないのが未熟かも。
153152:01/09/06 15:32 ID:7QXSmfoE
ていうかこれ結構むかし作った曲なんだけど、今聴くと転調云々の前に、
1つ1つのフレーズのつながりに、まとまりがないかも(自己批判)
154名無しサンプリング@48kHz:01/09/06 15:38 ID:1dhdczAU
あのさあ、頼むからMIDIファイルをうぷする場合は作成した音源もしくは推奨音源、
DTM音源系ならマップも書いといてよ。
そのほうがいいアドバイス貰えるよ、きっと。
155名無しサンプリング@48kHz:01/09/06 16:07 ID:xJaJ1MOI
>>152
なんか154のいう通り、少なくとも何のDTM音源を使った時は
うまく鳴らしきれたのか弁護しておかないと、聴く側の音源
によって全然環境が違ってしまうよ。一応うちではQTMidi音
源とVSC-88の両方で鳴らしてみたけど、QTMidiではブツブツ
ブツッっていう細かいパッセージが、細切れにいちいち聴こ
えて来てテクノの打ち込みみたいに聴こえちゃって悲しかっ
たんだけど、VSC-88にしたらそれはなかった。その代わり、
時折ブチブチってノイズが出てたね。曲に関してはこのジャ
ンルをちゃんと評価する耳は無いんですが、よくできている
と思います。私からするとせっかくこういう曲を聴かせるの
なら現代的解釈で音をのせ替えてアンサンブルしてくれた方
が馴染み易いとだけは言っておきます。
156名無しサンプリング@48kHz:01/09/06 22:41
初投稿です。
64kbpsで1.8MBです。
お手柔らかにお願いします。

http://members.tripod.co.jp/sakamot9/sensational_motivation.mp3
15779、88:01/09/06 23:00
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/8275/68.mp3
妖しいです。>148でベロシティに注意せよとの指導を頂いたので作ってみました。
そこを重点的に、御指南頂けると幸いです。
15812:01/09/06 23:43
>>133
>改良点や難点を指摘していただけませんか?

ということなので、技術的なことを少しあげてみます。
まず、トランペットにモジュレーションは必須です。
念のため言っておきますが、かけっぱなしはいやづらです。(W
あと、ドラムもちょっと変えるといいかもしれません。

>>152
専門でないので、あまり深いことは言えないのですが、ちょっとだけ書きます。
まず、コントラバスに早いパッセージはどうかなと思いました。
単音で聴くとドリルっぽいです。(W
それと、ここからは好みの問題かもしれませんが、
チェンバロのパンは右100、左60ぐらいでいいと思います。
あと、ヴァイオリンとは別に鳴っているストリングスですが、
デュレイション(GT)は半分ぐらいのほうがいいと思いました。
色々と細かい事を書きましたが、いい曲だと思っています。
気を悪くなさらないでください。
15912:01/09/06 23:44
>>156
ちょっとインパクトに欠けるような気がします。
前半でちょっとダレてしまっているかもしれません。
音響は、嗜好にも拠ると思いますが、自分は結構好きです。
BGMとしてなら良いかなと思いました。

>>157
ずいぶん良くなったと思います。
個人的には、1コーラス終わったあと、オーケストラに
移行していったら完璧かなーとか思ったりしました。
でも、メロにディレイが効きすぎてませんか?
一番最後でなんか笑ってしまいました。(w
16012:01/09/07 00:00
>>151
自分の場合、まだ友人の家にカセットテープが
残っているかもしれません・・・。( ;´Д`)
鬱です、逝ってきます。
161 :01/09/07 00:09
12氏の曲が聴きたいっす。
なんかうぷしてよ。
162156:01/09/07 00:48
>>12
感想ありがとうございます。
インパクト不足ですか。
まったくおっしゃる通りだと思います。
自分でも薄々気付いてはいましたが、
はっきり言われると実感が湧くものですね。

海鮮丼さんのサザエさんソングに対抗して?
アニメをネタにした一曲をアップしました。
http://members.tripod.co.jp/sakamot9/aqu-era.mp3

インパクトという意味ではましかもしれませんが、
「フツーにしたら?」とも言われます。
元ネタが分かる人は相当なヲタですな。(藁
163156:01/09/07 00:50
書き忘れましたが、162の曲は
64kbpsで2.4Mです。
164名無しサンプリング@48kHz:01/09/07 00:58
>>162
全体的にリバーヴが深いような気がシマウマ。
165名無しサンプリング@48kHz:01/09/07 01:16
>>162
いや、全然上手く出来ていると思います。
ただドラム(Perc.を除く)はもっと生っぽくない音の方が漏れは好き。
終わりの辺りとかも素晴らしい。最高。なんか始めてマトモなの聴いた気がするな。

ところで、これストリングスは何ですか。
166名無しサンプリング@48kHz:01/09/07 01:23
変なネタモノにせず、なんかあとちょっと弄るだけで
立派な商品になるんでねぇの?
あと、俺もストリングスが何か気になる。
167名無しサンプリング@48kHz:01/09/07 01:25
>>156も全然良いですね。もっとパーカスをペケポコさせて
リズムもPumpin'…ではなくBouncyな感じにするとより好みですが。

こういうベースってイイっすね。何ですか?(ふたたび
168=165=167:01/09/07 01:30
よくゆわれるTX81Zのレイトリーベースってこんな感じ?違うか。
あと何度か聴くと>>156は2分過ぎからややダレるというか、
ややダサい?展開になってしまってるかも知れません。

製作環境を教えて下さいな!
169156=162:01/09/07 11:59
みなさん、レスありがとうございます。

>>164
ドラムネタを取り込む時にコンプをかけたのですが、
その時空気感を出し過ぎたかもしれませんね。
リバーブの問題もあるかもしれません。
いいコンプを持ってないので苦労してます。

>>165
>なんか始めてマトモなの聴いた気がするな。
ありがとうございます。
ストリングスはemuのサンプラーの付属ライブラリーをそのままです。

>>166
ネタを面白がってくれる人もいれば、「止めとけ」と言われる人もいます。
この曲は、最初はギャグで作ったのですよ…

>なんかあとちょっと弄るだけで立派な商品になるんでねぇの?
ありがとうございます。
170156=162:01/09/07 12:08
>>167
>リズムもPumpin'…ではなくBouncyな感じにするとより好みですが。
すみません。
Pumpin'とBouncyというのがよく分からないのですが、
平たく言うとタテノリとヨコノリという感じでしょうか?

>>168
>2分過ぎからややダレるというか、ややダサい?
自分としては少しモンドっぽい?雰囲気を出してみてアクセントをつけたつもりです。

ベースはJD-800のSAW波から作ってます。
あとはE6400ultraとJV-2080がメインです。
JVも内蔵のリングモジュレータ−やコンプを使って
シンセ的に使っています。
エフェクターはZOOMのRFX-2000とSONYのDPS-V55です。
あとは謎の8トラのテープエコーなどを汚しに使ったりもします。
171出直してきました:01/09/07 14:48
152です。このまえは推奨音源書きわすれてスマソ。

>まず、コントラバスに早いパッセージはどうかなと思いました。
ヴィヴァルディの曲には、低音でこういう16分音符の
速いフレーズや下降フレーズがよく出てくるんですよ。
あと、チェロとヴァイオリンが同じくらい速いフレーズを弾いて
対位法を形成したりします。
ただ今回は音源の問題や、低音をデカくしすぎたため、変かもしれません。
とりあえず、アドバイスありがとうです。
このスレは打ち込みや録音技術のテクのアドバイスが参考になります。
純然とした作曲の意見を聞くには作曲板もいいかもしれないですね。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=988264321

>私からするとせっかくこういう曲を聴かせるの
>なら現代的解釈で音をのせ替えてアンサンブルしてくれた方
>が馴染み易いとだけは言っておきます。
では、今度は現代風の曲をRAで…音質かなり悪くてスマソ
http://www7.freeweb.ne.jp/art/israel/art/ancient.rm
ロックとユーロビートとクラシック(バロック)を融合した実験作です。
メインのメロディはヴォーカルを意識してるので、いつか歌にしたいです。
あと、ところどころにバリ島のケチャのリズムも取り入れてます(5:47あたりとか)
6:34ではポリリズムも取り入れてます(ケチャにくらべれば単純だけど)
あとフーガの技法もところどころに取り入れてます。
172名無しサンプリング@48kHz:01/09/07 16:34
波形編集を駆使しましたYO!
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/6419/dora.swf
173名無しサンプリング@48kHz:01/09/07 16:48
age
174名無しサンプリング@48kHz:01/09/07 16:55
>>152
バロックの曲聴いてみたよ。
49小節目の和音がバロックにしてはキツくないかな?
よくわからんけど。
個人的にはもっと掛留(だっけ?)を使って欲しかったかな。
>>24
あんたいちばんすげー
17677:01/09/07 17:45
>>147  >なんかハーモニーが"ぐしゃー”って

ヴォーカルパートのメロディのことですか?
この楽器は「使わない方がいい」などをよければ、教えてください
177名無しサンプリング@48kHz:01/09/07 21:58
>>162
何のネタかと思ったらそれかい!!(笑)
次はタカちゃんでお願いね。
178  :01/09/07 22:18
>>171
かなり面白いことはやってるっぽいんだけど、いかんせんリバーブかかりすぎて
全然細かい粒が聞こえてこないのが残念。
179名無しサンプリング@48kHz:01/09/07 22:26
>>172
ガイシュツ
ツマランヨ
180162:01/09/07 23:26
>>177

おお、分かる人がいたとは!さすが2ちゃんねるだ。
タカちゃんのいいネタが見つかったらチャレンジします。(笑)
181名無しサンプリング@48kHz:01/09/07 23:27
18212:01/09/07 23:38
>>162
ネタはわからないですけど、カッコイイです!

>>171
すみません、自分の知識不足でした。
解説ありがとうございます。
勉強になります。
それと、新しい曲聴きました。
なんかすごいです。
それだけに、良い音質で聴いてみたかったです。
18312:01/09/08 00:19
新しいものと、一〜二年前に作ったものをうぷします。

新しいものは、簡単過ぎないか、単調過ぎないかと、
ちょっと悩んでいます。
古いほうは、ちょっと実験的に作ったものです。
録音は、当時とったままなのでちょっと悪いです。
どちらも感想、アドバイス等を聞かせいただければ、
とても助かります。
よろしくお願い致します。

新しいもの  1.94MB
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1399/song/supply.mp3

古いもの   2.27MB
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1399/song/natsunohi.mp3
18424 sadapy:01/09/08 02:33
ううう、遅くなりました
感想くれた方、ありがとうございます><

>28
早速ありがとうございます
1台だと難しいですか・・・>ドラムンベース
この曲は8850だけですが、やはり限界あるのかな?
ミックス度が足りないとはどんな感じでしょうか?
ベースは自分でも『ダサイな・・』と感じていました(^^;
色々修正してみます、ありがとう!

>12
ありがとうございます^^
ピアノをメインのメロ楽器に使おうとは思っていますが
今のコード進行(かな? 音楽知識ほとんど無いので><)だと
なんか曲終了しちゃうんで、やはりそこから作りなおさないと駄目そうです

>175
ありがとうございます
まだまだですが・・・(^^;





やる気でました
頑張ってつくりなおしまふ
185a-r:01/09/08 03:04
http://www3.synapse.ne.jp/akpage/zassou.mid
逝って良しなMIDIスレに貼ろうとオモテタノニ 何故かキニイタ(藁
186名無しサンプリング@48kHz:01/09/08 03:12
サンプラーでさ、フレーズサンプリングしただけのものをくっつけて
発表するのはやめようよ。
ストリングスもエレピもドラムも全部サンプラーからのパクリ。
>>162のことね。

サンプラーの台頭のせいで、だれでもループくめばそれなりのものをつくれてしまうのは
困りもの。
187名無しサンプリング@48kHz:01/09/08 03:15
>>185
フェイバリット・ブルー??
サビがくりそつ。

どっちもへぼいことに変わりはないが。
188177:01/09/08 04:25
>>180
待ってるよ(笑)
期待してるね♪
みんな24すげーぞ
190 :01/09/08 05:16
作曲板よりDTM板の方がレベル高くないか?
作曲板にうぷされてるオリジナル聴いてワラタ
>>190
当たり前だろ
192 :01/09/08 06:23
>>171
私の意見にレスして戴いて非常に有り難いのですが、うーん...。
正直リバーヴが確かにキツいっすよ。勢いで作ったのは分かるん
ですけどライブ過ぎるのもどうかと。でも方向性はありですね。
面白いと思います。MIX次第で全く同じものに説得力が出ると思います。
前回のレス書いたのですけど消えちゃったんです。ゴメンなさい。
印象的には良かったのですが、やはりディレイ処理で損してた感じです。
>>172
大変手が込んでますが、思ったより面白く無かったです。
ブラックジョークなら、しずかちゃんを脱がせた上で
ドラえもんの頭とかかち割るくらいの勢いが欲しいです(藁。
>>183
natsunohi.mp3の方はなんか爽やかな感じでした。
supply.mp3は雰囲気がいいです。
ハウスなイージーリスニングって感じですね。
上達していると思います。
>>185
ちょっとコードの音がぶつかってますね。
構成音とか見直してみた方がいいです。
193俺は162じゃないけど:01/09/08 11:49 ID:45mOr6SQ
サンプラー使ってるって言うとさ、フレーズサンプリングしただけのものをくっつけて
発表してるんだって思い込むのはやめようよ。
今どきフレーズサンプルをまんま使うヤツなんていないよ。
>>186のことね。

サンプリングっていう観念が広まったせいで、知ったかぶりが増えたのには
困りものだね。
194162:01/09/08 12:27 ID:BaYxjjvQ
>>186
半分正解?です。
実はベースはサンプリングCDからとってきたフレーズそのままです。(^^;
あいすみません。
ですが、ストリングス、エレピ、ドラムは自分で打ち込んでますよ。
ドラムは○ービー○ンコックの曲からサンプリングですが、
バラバラにして組み直してます。
エレピとストリングスはEMUのライブラリーです。(もちろん単音)

でもフレーズサンプリングと思われたのは実は結構うれしいです。(笑)
195名無しサンプリング@48kHz:01/09/08 12:34 ID:GpwfrdP2
>>186
エレピとかは手打ちだろ。

ただ構成がパターンの繰り返しで単調だからそう思うのかもしれんが。
>>193
するやつもいる
196名無しサンプリング@48kHz:01/09/08 12:35 ID:GpwfrdP2
あら。フォローレスついてるし・・・。
逝ってきます・・
197淳子:01/09/08 14:57 ID:x6rGt/UI
私のページのハイレベルなMIDIを聴きにきてください
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/7524/?
198名無しサンプリング@48kHz:01/09/08 14:59 ID:PRQ5jJ9M
>>197
しつこいなお前は。
だから、お前のオリジナルMIDIはどこにあるんだよ。
コピーしか見つかんねーよ
199名無しサンプリング@48kHz:01/09/08 15:04 ID:tovSS6xw
フュージョンクレクレ
200 :01/09/08 15:24 ID:IvqlP/E.
>>198
同意。
「自作」と「コピー」の差がわかっていないと思われ。
201  :01/09/08 18:03 ID:ucgJT.SE
>>197のは私怨で関係ないヤツが貼ってるんじゃないの?
20277:01/09/08 18:15 ID:ZRzubNe2
やっと、MIDIデータと音源、MID配信についてわかってきました。
ごめんなさいでした。
203 :01/09/08 18:19 ID:wKClb9jI
k
204171:01/09/08 18:52 ID:BzxFSvKY
クラシックはクラシックでも、古典派とかロマン派は和音が多いけど、
バロックはどっちかというと和音よりも細かいフレーズの連続とか対
位法を重視してるから、オリジナル・バロックでもあんまり和声には
力を入れてなかったかも。
でもオルガン曲ではけっこう和音が出てきたり、掛留っぽいことも
やってるので、うぷしておきます。

http://isweb7.infoseek.co.jp/art/israel/art/reikaiki.mid
トッカータとフーガ形式の曲。
前奏トッカータ→フーガ呈示部→フーガ中間部(拡大、縮小、転調)→
フーガ終結部(ストレッタ、オルガンポイント)→後奏トッカータ
という構成になってます。

http://isweb7.infoseek.co.jp/art/israel/art/hades.mid
ファンタジアとフーガ形式だけど、未完成でまだイントロだけ。
こっちでは、ちょっと掛留っぽいこともやってます。
主調→属調→下属調→主調と、バロックっぽい転調をしてます。

推奨音源はQuickTimeとしておきます。
普段はXG音源で作ってるんだけど、ネットでうぷするときは
いろんな人に聴いてもらえるようにQuickTime音源にしてます。
ちなみにこのまえのバロックの音色にはアンサンブルのストリングスを
使いたかったんだけど、QuickTimeだとストリングスの速いフレーズが
ブツブツ言うので、仕方なくコントラバスとかの音色で代用しました。
だけどちょっとでもストリングスのニュアンスを出したくて、
ストリングスのパートを1〜2本ほど重ねたわけです。

171でうぷした曲は、MTRに録音した普段ではそんなにリバーブが
かかってないんですが、なぜかうちのPCに取り込むと、ただでさえ普段より
リバーブがかかる上、さらにRAで高圧縮したため、音がこもって鮮明に
聴こえなくなってしまいました。
ていうか、ちゃんとしたサウンドボードも取り付けてないので、PCに
取り込む時点でかなり音が悪くなります。
205名無しサンプリング@48kHz:01/09/08 18:55 ID:ZRzubNe2
MIDIデータをmp3にしたいんですが、どうしてます?
1つのトラックずつをOUTからLINEINに録音してますか?
206名無しサンプリング@48kHz:01/09/08 19:52 ID:ZRzubNe2
あげ
20724 sadapy:01/09/08 20:17 ID:YYpgJwJM
お世話になってます
24のSadapyです。

P/S/E
24で作った曲の前に作った曲です
当初ユーロビートを目指していたのですが
あまりユーロを聞いた事無いので
ただのゲーム音楽っぽくなってしまいました・・・><

どうすればユーロっぽくなるかとか
アドバイスよろしくお願いします



こちらです
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/3594/
20812:01/09/08 20:51 ID:OdMoz.QY
>>192
聴いてくださってありがとうございます。

>上達していると思います。

暖かい言葉、ありがとうございます。
励みになります。(T_T)ウレシナミダ
209名無しサンプリング@48kHz:01/09/08 21:08 ID:NcoTtg7o
http://hp2.popkmart.ne.jp/lolita/

XVを使い、ベロシティに気をつけました。トランス系かと
思いきや、ダンスミュージックっぽい、
実はハードロックです!
お聞きください。
21024 sadapy:01/09/08 21:18 ID:YYpgJwJM
>209
なんかブラウザクラッシャーっぽいんですが・・・
僕の設定がおかしいのかな?

メールウィンドウ大量に出てきたTT
211名無しサンプリング@48kHz:01/09/08 21:22 ID:c/XAL3aU
>>209
ブラクラ。
212209:01/09/08 21:38 ID:NcoTtg7o
あれ?おかしいな。。予想では、ブラクらじゃなくて
HDDから音がでる仕組みだと思ってたのに・・・
すいませんでした
213名無しサンプリング@48kHz:01/09/08 21:47 ID:c/XAL3aU
>>209
踊れない。ネタとしてもサイアクー
214名無しサンプリング@48kHz:01/09/08 21:48 ID:NcoTtg7o
>>213
HDから音でるだけだった?
215 :01/09/08 22:46 ID:IvqlP/E.
アホ臭すぎて萎え萎え…
216名無しサンプリング@48kHz:01/09/08 23:28 ID:4KOiCUME
217a-r:01/09/08 23:45 ID:MYGGYE4Q
>>197なんの私怨があるんだか、、
218名無しサンプリング@48kHz:01/09/08 23:55 ID:TyTSOy/I
>>197
ってか、おめぇのページじゃ無いだろ!!
バレバレだYO!!
厨房逝って良し!!
219名無しサンプリング@48kHz:01/09/09 00:25 ID:GUXY/rdc
>>209
ブラクラか。
アドレス見たとき違う物を期待しちゃったんだが....
220age:01/09/09 13:12 ID:1HW.TXm.
age
221子牛:01/09/09 23:17 ID:.wLb8sQQ
http://www.kawachi.zaq.ne.jp/pliocen/music/01090901.mp3
なんか作ってみたりしたのでうぷしてみたりします。(64kb/s 2.2MB)
222175:01/09/10 02:29 ID:nJhR2JHM
sadapyちゃんすげーよ。俺24のencourage128聞いてなきそうになっちゃった。
いやまじっす。18才かあ俺とタメ!!
俺DTMはやってないから(ターンテーボーいぢりってる)
専門的な事はわかんねーけどかなりトバされたよ。
いろいろがんばろー!!て気になった。
まあ純粋に感動したってコトを言いたかったんだけどおれなんかにほめられたからって
あんまり天狗になんなよ!!
じゃっ
ps207はあんまり好きくない
223名無しサンプリング@48kHz:01/09/10 06:22 ID:2gOReeV6
>>221
面白かったよ。
224名無しサンプリング@48kHz:01/09/10 10:42 ID:W9l.zmL2
>>221
いま聴いたとこ。
よかったすよ。
最初リズムだけのとこは、おもしろいがつかめない感じもしたんだが、
音程が出てきて、さらに味が出てきた。
こーゆーのちまたでもっと流れてていいんじゃないかなって思ったっす。はい。
225名無しサンプリング@48kHz:01/09/10 11:52 ID:UUAa2P96
226名無しサンプリング@48kHz:01/09/10 12:12 ID:.hqcTQWA

ダウンロードのリンクはある意味ブラクラ。
227子牛221:01/09/10 22:18 ID:au.NAjtA
>>223,224
あ、有難うございます。音感無いもんでベースとストリングスの
コードがずれてる気もするんですが、まあいいや(よくない)
また頑張って作ってみます。
228暇人:01/09/10 22:45 ID:.hqcTQWA
鈍くさそうなおやじの叫びをスピーディーに仕上げてみました。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/2794/I_love_this.mp3  (1.83MB)
229名無しサンプリング@48kHz:01/09/10 22:50 ID:/ha8jk6w
>>221
明日聴きます
23012:01/09/11 00:24 ID:MLw4OqRE
>>185
きれいなメロディなんですが、ちょっと微妙な感じですね。
おかしな響きになっているところを直せば、良い曲だと思います。

>>204
凄いの一言です。
ほかに言葉が浮かばないです。

>>207
あまりユーロビートに馴染みがないのですが、かなりそれっぽいと思いますよ。
ところで、"円コラーゲン"はどうなったでしょう。
ひそかに自分も、完成を期待しています。(w

>なんか曲終了しちゃうんで、

ドラムとベースで間をつないでしまうのも一つの手段だと思うのですが、いかがでしょうか。
23112:01/09/11 00:25 ID:MLw4OqRE
>>221
コメントが難しいのですが、いい曲だと思います。

>ベースとストリングスのコードがずれてる気もするんですが、

それがまた、いい雰囲気を出しているのかなとか思ってみたりしてます。

>>228
プロレス(でしょうか?)、カッコイイです!!
個人的にはもう少し歓声が大きいほうがいいかなぁと思いました。
でも、大好きです。(w
232海鮮丼:01/09/11 01:19 ID:JnpyVDVY
>>228

カコイイ!
23324 sadapy:01/09/11 12:24 ID:7PrdiclQ
台風コワーイ(TT)
しかも例の狂牛病の町在住者デス へこむーw
まあ、それは置いといて

>>175
ありがとうございます
タメっすか! 若造同志がんばろうw
僕も専門的なことよく知らんけど・・・

天狗にはなりませんぜ
207は自分でもあまり好きくないです(^^; シッパイサク

>>12
少しはユーロに聞こえますか・・・ほっ・・
円コラーゲン(仮)、その前に作りたい曲があるので
そっちが終わったらになりそうです。
期待されちゃってるので頑張りますw
 ドラムとベースですか・・・
色々思考錯誤してみます、ありがとう!


207の失敗を糧にユーロ作成中
234228:01/09/11 15:16 ID:jANUT9Gs
>>231 >>232
レスありがとうございます。

叫び声などの元ネタは http://www.zdnet.co.jp/news/0108/24/e_cooper.html です。

しかし、プロレスラーと間違われてもおかしくないかも。
235名無しサンプリング@48kHz:01/09/11 16:30 ID:CZ3EX/IY
http://www.geocities.com/cheche_200/midi/check.mid

midiです
DTMは最近始めたばかりです。
みなさんの叱咤激励期待してます
236名無しサンプリング@48kHz:01/09/11 16:37 ID:r6HwkPrI
>>235
推奨音源くらい書けって。
あとMIDIだと評価されにくいかも知れないよ。
面倒でもオーディオファイルかストリーミングファイルにした方がいいと思うが。
237235:01/09/11 16:49 ID:CZ3EX/IY
>235

ノートPCで作ったので、
音源とかはあまり気にしてないです。
あと、回線そんなに速くないんで、
オーディオファイルとか、ストリーミングファイルとかだと
ちょっと厳しいかも

曲を聞いてもらう以前の問題でしたね
すいません
238235:01/09/11 17:33 ID:CZ3EX/IY
間違った
>>236
239名無しサンプリング@48kHz:01/09/11 17:40 ID:jSLQ1zMw
>>235
落とせません
240235:01/09/11 17:46 ID:CZ3EX/IY
>>239
URL 直打ちしてみ
241名無しサンプリング@48kHz:01/09/11 17:50 ID:jSLQ1zMw
>>221
素敵やん
242名無しサンプリング@48kHz:01/09/11 20:53 ID:4QrGD5Nw
トランス系聞かせてくれよ。
それか、このスレでどの曲がトランスなのか教えてくれ
243名無しサンプリング@48kHz:01/09/12 01:32 ID:VmJJbS12
>>242
CDショップに行けば?
そのほうが早いと思ふ。
244名無しサンプリング@48kHz:01/09/12 14:44 ID:EBPkMsIo
>>204
上の方の曲の感想…
最初から最後まで聴いたけど
「長い割には印象に残る部分がなかったな」
という感じでした。
この曲ならでは!という要素があったほうがいいかな、と。
まあ、この曲単体での使用は想定していないのかもしれませんが。
245名無しサンプリング@48kHz:01/09/12 16:51 ID:wThxuvTg
>>24はビートマニアにしか聞こえないという話はもう遅いですか?
246non-chang@32kHz:01/09/12 18:31 ID:i4gctO8Y
皆レベル高いスねぇ。sadapyさんのencourage128いいッス。
こういうD'n'B風味は僕も研究してるんですが上手くいかないですよ。
さて、僕もアップデートさせて頂きます。
初めてですが、酷評お願いする方向です。
曲調は…IceMan系かな…?デジタルでスピード感溢れるの目指してます。
ストリーミングの方聞いてやってください。
http://www.linkclub.or.jp/~nozomu/sounds/prayer_tracks/tracks.htm
247名無しサンプリング@48kHz:01/09/12 20:49 ID:hdNNoPCU
http://members.tripod.com/nikibidog/rrr.mp3 1958k
http://nikibidog.tripod.co.jp/rrr.mp3 735k
http://members.tripod.com/nikibidog/game.swf 132k

初投稿しかもトランス初体験!
3種類のファイルサイズを用意しました。
早いとか小さいとか言わないで。
248名無しサンプリング@48kHz:01/09/12 21:15 ID:fUKAixaI
>早いとか小さいとか言わないで。
・・・
249子牛221:01/09/12 21:50 ID:Jxjghrwc
>>241
聴いてくれて有難うござーます。

昨日のうちに一曲アプしようと思ったンですが、
「すわ世界大戦?」とか動揺してできませんでした。
1年前に作って寝かせておいたモノですけど、ちょい
空間系のエフェクトに頼り過ぎかも。
http://www.kawachi.zaq.ne.jp/pliocen/music/micromicro.mp3
25012:01/09/12 22:12 ID:y2XqfXy.
>>234
元ネタありがとうございます。
うーん、凄いオヤジですね。(w
251246のnon-chang@32kHz:01/09/12 22:24 ID:ZhCMhxbU
メンバーに激しく抵抗を受けたので、アップしてた
音楽のhtmファイルをバンドのページから個人ページの
ディレクトリに移動しました。
意味無い?いやバンドと無関係である事の強調として(笑)。
http://www.linkclub.or.jp/~nozomu/sounds/outer_tracks.htm
の方をよろしくです。
2chにアップする=叩かれる、じゃないと思うんだけどなぁ…。
252名無しサンプリング@48kHz:01/09/12 22:26 ID:6mHqxH8s
聞いてくだされば幸いです。ピアノ+オーケストラ風味の曲です。
もともと原型となる曲があったんですが、昨日のニュースを見て衝撃を受け、
一気に書き上げました。世界の終わりを予感させるような曲(…のつもり)です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7174/worldsend.mp3

ファイルサイズがでかいのが難点です(6.0MB)... 64kbps〜80kbpsで圧縮したら
音が潰れてしまったんで、やむなく128kbpsでエンコードしました。
(MP3エンコーダーがへぼいもんで…)

厳しい意見・ご批判もお待ちしておりますm(__)m
25324 sadapy:01/09/12 22:32 ID:tJ.rHkd.
>>245
以前、音楽ゲーム関係の仕事(バイトですが)をやっていたので
曲風に影響は受けてるかとおもいまっす!
音楽をはじめたのも音ゲーが原因ですので(^^;
25412:01/09/12 22:36 ID:y2XqfXy.
>>235
オリジナリティが薄いです。
もう少し、展開があってもいいかもです。
ちょっとキツイことを言ったかもしれませんが、みんな初めはこんなもんです。
道のりはまだ長いですが、がんばってください。

>>246
ウタモノのデモということですね。
ぶっちゃけて、三曲の中からどれか選べといわれましたら、自分は真中を選びます。

>>247
音色も展開もうまいです。
良く研究されているのがわかります。
自分もこれくらいまで作れるようになりたいです。

>>249
個々で聴くと全然別のものなのに、違和感なくまとまってますね。
ひとことで言いますと、”すげー!!”って感じです。
25512:01/09/12 22:54 ID:y2XqfXy.
なんかこれから物語りが始まるような感じがしました。
RPGゲームみたいな感じのが・・・。
25612:01/09/12 22:57 ID:y2XqfXy.
>>255は、>>252さんへの感想です。
すみません…。
257○○ル:01/09/12 23:06 ID:nwyQhwUU
よかったら聴いてみてください。
歌モノです。
ロックです。
ただデモ版で歌声は入ってないです。
アルトサックスの音色がVoのメロディです。
【Sapphire】
http://www7.plala.or.jp/jigiru/midi/Sapphire_mp3.zip
258non-chang@32kHz:01/09/12 23:20 ID:ZhCMhxbU
>>252
ほぇー、そのまま映画音楽になりそうな。スク○ェアの某大作を彷彿と。
>>249
お、おろ?これからと言う所で切れたよぅな。
リズム面白いですな。これ機材とかなんです?酸プラすか?

>>254
感想どもです。その真中のが作りこみでは自信作だったり(笑。
最初のはライブでノリ得る用なんでウチコミ聞いてもアレだったかも。

ん、ここってアップする側が感想に回るのは邪道?
25912:01/09/13 00:06 ID:JhPyKQKk
今日は、うぷ祭でしょうか・・・?(^^;

>>257
リバーブが深いような気がします。
でも、ギターうまいですね。
曲も良いと思います。

>>258
>ん、ここってアップする側が感想に回るのは邪道?

そんなことないと思いますよ・・・多分。(w
自分も曲(いまいち下手です。)をうぷしていますし・・・。
むしろ、感想を書く人のほうが不足している感じです。
260名無しサンプリング@48kHz:01/09/13 00:14 ID:IK3IChkU
>むしろ、感想を書く人のほうが不足している感じです。

そう?最近感想だけ書いてくれてアップしない人多くない?
実は匿名アップ?そりゃちょっと。。。。
26112:01/09/13 00:15 ID:JhPyKQKk
とは言うものの、これからコメントをつけるのをちょっと控えようかな、とか思っています。
自分よりうまい人にコメントをつけるのは心苦しいので・・・。
262○○ル:01/09/13 00:15 ID:oTZ0cXZA
>>259
感想ありがとうございます。m(_ _)m
>リバーブが深い気がする。
あ〜なるほど・・・
少し抑え目にしてみます。
>Gtうまいですね。
ありがとうございます。
う〜ん早く生のGtで録音がしたい・・・^^;
すっかりVギタリストになっちゃった。
>曲も良いと思います。
うお!すっげ〜うれしいです。
26312:01/09/13 00:22 ID:JhPyKQKk
>>260
言われてみればそうかもしれませんね。
ということでうぷしてみます。

久しぶりに気に入ったメロディが出来ました。
とは言っても、あまり凄いとかいうほどの物ではないので、(むしろ、シンプルです。)
マターリと聴いてみてください。
どんな些細の事でもかまいませんので、ご意見、ご感想よろしくお願いします。m(_ _)m

64kbps 863kb
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1399/song/susuki.mp3
264子牛221:01/09/13 00:23 ID:K2PhGpmI
>>258
感想どうも。いろいろ悶着が有るみたいなんで書きたか無いんですが
「金銭上の都合により」MOD-Trackerで作ってます。
まあ産婦羅みたいなもんですよね。
一応VSTプラグイン対応だし、こんなもんかなと思ってますが
いずれは……。
今はサンレコ立ち読みしながら涎垂らすだけに留めてます。
265non-chang@32kHz:01/09/13 00:53 ID:BZJk6RaI
>>264
お、MPTユーザーすね?俺もやってますよ。公開してないけど。
Web用のループ作成とか直にMP3書き出せるのが重宝。
…スレ違いだな(汗。一応さげとこ。
266名無しサンプリング@48kHz:01/09/13 08:39 ID:J6MYEc7E
うーむ、自分でも良く分からない曲です(笑)
よければ聴いてください。
使用音源、mu2000 ソフト、XG works
http://cgi16.plala.or.jp/~silverta/public_html/joyful/img/50.mid
267名無しサンプリング@48kHz:01/09/13 10:40 ID:LnSwjZbc
エレクトロノイズなんですが、64kbpsで1,155kbあります。
カラっと晴れ渡る秋空の下て、公園デヴューしたての母親
と赤ちゃんなんかを眺めながらヘッドホンステレオで聴い
て戴けることを想定して創りました。タイトルは流血です。
http://ueno.cool.ne.jp/x1999x2000/2chDTM/Ryu-Ketsu.mp3
268名無しサンプリング@48kHz:01/09/13 11:02 ID:qfrv8qvc
>>263
ドラムが単調ではないでしょうか。
あまり作り込んだという感じではなく、
数十分ぐらいで片手間に作ったように感じたのは私だけでしょうか。
269名無しサンプリング@48kHz:01/09/13 11:34 ID:J6MYEc7E
>>263 雰囲気が出ていてすごくいいです。
大自然を思い浮かべますね。
270名無しサンプリング@48kHz:01/09/13 15:33 ID:AjQ8t5ro
>>263
どっかで聴いたことあるフレーズを詰め込んだだけような…
271名無しサンプリング@48kHz:01/09/13 16:05 ID:ccaM/4vA
おれは>>263
好きだよ。アレンジのバランスもうまい
でもメロは、トトロだったかな?ジブリのなんかに似てる。
あと、LOVE with me Love with me , Love with me tonightってやつ。
きになるほどじゃないけど。
272名無しサンプリング@48kHz:01/09/13 16:08 ID:k70ouDvY
>>263
天空のレストランのパクリ?
違うならスマソ
273名無しサンプリング@48kHz:01/09/13 16:14 ID:2sv0Plfk
まあ無意識にパクっているケースというのは往々にしてあると思われ。
274 :01/09/13 16:16 ID:EzLE42hA
>>263
俺はドラムもこれでいいと思うよ。

「じんべえ」の主題歌のサビに似てるけど
275名無しサンプリング@48kHz:01/09/13 16:33 ID:ccaM/4vA
>>274
さらに、その松たかこの曲は、271の「Love with me, Love with me」ってやつのパクリだよ
276274 :01/09/13 16:35 ID:EzLE42hA
>>275
それで松たかこって訴えられたの
277名無しサンプリング@48kHz:01/09/13 16:38 ID:ccaM/4vA
「訴えられたの?」って聞いてんの?

訴えられたかどうかは知らないな。
スマソ
278名無しサンプリング@48kHz:01/09/13 16:39 ID:EzLE42hA
>>277
そうです。
279名無しサンプリング@48kHz:01/09/13 16:41 ID:IgqzGd4A
280名無しサンプリング@48kHz:01/09/13 16:45 ID:ccaM/4vA
ふーん。萌え。
松たかこの曲は全部パクリくさい。
281名無しサンプリング@48kHz:01/09/13 16:46 ID:EzLE42hA
なんだ別の曲か
282名無しサンプリング@48kHz:01/09/13 17:00 ID:ccaM/4vA
>>266
へんなダンスが似合いそう。
呪い系。

>>267
むちゃ気に入った。
子牛さんの>>221のやつと同じくらい気に入った。
ブラボー。意味不明なコメントもにくい。
次回作希望。
283名無しサンプリング@48kHz:01/09/13 17:00 ID:ccaM/4vA
>>281
だね
284名無しサンプリング@48kHz:01/09/13 17:10 ID:3CaKByVE
>>246
ゲーオタ?
ていうか、ちゃんと聴けるくらいに仕上げてからうpすれば?
歌ものなら歌くらい入れてからうpしなさい。
285267:01/09/13 18:57 ID:LnSwjZbc
>>282
ご感想戴けただけでなく、気に入って戴けて大変嬉しいです。
一人でも聴いてくれる人がいる限り頑張ります。
次回作、鋭意製作中です!!
286shinco3:01/09/13 22:16 ID:4mC7Zygk
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3154/zoomdeath.mp3

dj版のものです。2m近くある上、単なるループものです。
いろいろ事情がありましてラップのるのが前提のトラックです。
よろしければ批評よろしくおねがいします。
287252:01/09/13 22:47 ID:JYQRKQpk
感想を書いてくださった方々、どうもありがとうございますm(__)m
やっぱオリジナリティが欠如してる…。今後の課題です…

わがままを言わせてもらえば、技術的側面からの批評もいただけるとうれしいのですが…
28812:01/09/13 23:42 ID:JhPyKQKk
たくさんのレス、ありがとうございます。

メロは既存の曲に似ないように気をつけたつもりなのですが・・・。(^^;
うろ覚えですが、”LOVE with me 〜”はこんな感じだったかもと、今更あせっています。
似ていると言われた曲をチェックしてみます。

それと、曲の構成がシンプルでしたが、片手間で作ったわけではありません。
逆に、どうアレンジするか、なかなか決まらなかったです。
オケっぽくしたらどうもすっきりしなかったり、
シーケンスフレーズを入れたらイメージと違ったり・・・。
それで、最終的にシンプルに行こうと決めたわけです。
いいわけっぽくなってしまいましたが、
そう言われるという事はまだ詰められるという事ですよね・・・。
もう少しいじってみます。
289名無しサンプリング@48kHz:01/09/13 23:46 ID:cp8vz5HY
オエイシスのコピーやってます。
ラジオ ヘッドとかも好きです。
当方Vo.全パート募集中。
http://members.tripod.com/nikibidog/303.MID 25k
http://members.tripod.com/nikibidog/oasis.mp3 304k
XG
290名無しサンプリング@48kHz:01/09/14 00:37 ID:TPkA7yyc
12さんのアレンジはいつも、つくりこまれたシンプルというか、無駄がないですね。
好き
291名無しサンプリング@48kHz:01/09/14 01:15 ID:Sxp5tDjg
>225君は才能がある
292真・Taka-NX:01/09/14 03:58 ID:KKCT6HAM
駄作だらけかも。
http://isweb6.infoseek.co.jp/art/takanx

XGミュージアムのページに置いてます。
108曲全部聴くのは骨が折れますか。

音源MU100以上推奨(使用音色の関係で)。
293名無しサンプリング@48kHz:01/09/14 04:05 ID:TPkA7yyc
そういう時は、一番自信のある曲や、聞いてほしい曲を指定してください。
全部聞くわけないでしょ
294真・Taka-NX:01/09/14 04:13 ID:KKCT6HAM
じゃあ、これでどう?(URL長い)

「Nothing But...」(1993年に作ったヤツのリバイバル)
http://isweb6.infoseek.co.jp/art/takanx/data/original/nothing/nothing.mid

「涙を見せないで」
http://isweb6.infoseek.co.jp/art/takanx/data/original/otome/namida.mid
295名無しサンプリング@48kHz:01/09/14 06:52 ID:p7twwBeY
     ____
    / 彡     \
    /.彡        |
  /      ミミ ミミ |
 彡|        -  - |
 彡| (9      ゝ |
  |     彡ミミミ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     彡─ ミ|  < ↑正直、ダサい。
   |  \ 彡 ミミ/    \________
   |     ̄ ̄ ̄
296真・Taka-NX:01/09/14 12:21 ID:Nnzdt4Lo
>>295
何を根拠にダサいと言っとんのかはっきりしとらんです。
29712:01/09/14 13:12 ID:dC3gdCbw
>>288で書き忘れてしまいましたが、
ご意見を下さった皆さん、
そして、自分の曲を好きになってくださった皆さん、
本当にありがとうございます。
これからもがんばります。

(TーT)ウレシナミダガトマンネッスヨ・・・
298267:01/09/14 13:25 ID:38QZNPE6
新作のエレクトロノイズができました。
今度の曲は、サラリーマンが嫌な仕事からドロップアウトしきれずに
その想念だけが形となって、サラリーマンの物質霊が東京ディズニー
シーに出て来てしまったという設定のホラーものです。
タイトルは「エクトプラズム2」です。
http://ueno.cool.ne.jp/poltergeist/Noise/Ectoplasm2.mp3
299名無しサンプリング@48kHz:01/09/14 13:55 ID:4KTKVmnc
>>296
mu128とXGWorksで聞いた。
打ち込みはよく出来てるけど、ネタが古いってゆうか。
古い中にもちょっと新しい感覚を取り入れたら
いいと思うよ。
いろんな音楽聞いてみればわかるよ。
音とか、リズムももう少し。
あくまでも受けたければ、だけどね。
こういうのが好きならいいんじゃない。
やる人の勝手だし。
まあ、マターリとね。
300 :01/09/14 14:33 ID:AkR3jkBs
正直、音の再現度も重要だけど、
やっぱりMIDIシーケンスで聴きたい。
MP3ダウンロードするのつらい
301  :01/09/14 14:43 ID:AkR3jkBs
>>294
なんかおっさん臭い
と思ったらあなた25なんですね・・・・
なにがおっさん臭いかというと、メロディ
あとマイナーコードに偏ってません?

そういう曲がすきなら別に文句ないけど
302 :01/09/14 14:46 ID:1rFFjFoQ
>よくやるゲーム :「ToHeart」(PS版・PC版)、A列車で行こう5
>めったにやらないゲーム :シューティング、スポーツ、RPG
294の趣味からすれば仕方のないことだ
303名無しサンプリング@48kHz:01/09/14 14:54 ID:mGU4ccj.
>>301
25でおっさんなのか、、俺なんて・・・(鬱

確かにマイナー一辺倒だね。
でも悪くないと思うよ。
70、80年代歌謡曲としてだったら売れそう。

ついでに、ホームページの少女に萎え。
304名無しサンプリング@48kHz:01/09/14 14:57 ID:mGU4ccj.
>>267
それモデムの音じゃん
305267:01/09/14 15:09 ID:38QZNPE6
>>294
ノイズ作ってる俺が言うのもなんだけど、
ちみの音楽はなんかとても団塊の世代の
オヤジが唄うような演歌っぽいメロだな。
昼メロのエンディングかっつーの。
306301 :01/09/14 15:11 ID:1rFFjFoQ
>>303
ちゃいます。
「25だからおっさん」と逝ってるんじゃなくて、
「曲がおっさん臭いので作者は40代かなと思ったら、なんとまだ25だった」
という意味です。
307267:01/09/14 15:11 ID:38QZNPE6
>>304
おたくのモデム、うちで引き取ろうか?
308名無しサンプリング@48kHz:01/09/14 16:04 ID:jgBD1wlc
age
309名無しサンプリング@48kHz:01/09/14 16:31 ID:uMWwSviM
>>294
ダサいというか流行りではないね。
まあこういう曲が好きなら問題ないのでは?
打ちこみとかテク自体は堅実に出来てるし。

>>306
ヨカタ…
オレ25でもうおっさんかと思った。
25でこんな曲を聞くヤツはあまりおらんよ。
310名無しサンプリング@48kHz:01/09/14 17:02 ID:Qigtth1Y
294の曲は歌謡曲でしょ?
ちなみに自分も、はやらない曲作ろうと思うけど、
2CHには公開しないな。
なぜって?
だって若いやつ多いみたいだから、
好き嫌いで評価されたらアウトだもん。
みんな、ニューなセンスのが好きみたいだし。
だから違うとこ逝ってきます。
311名無しサンプリング@48kHz:01/09/14 17:23 ID:DpI010OY
>>310
たしかに君の文章みてると、ここの人たちとは合わなさそうだ・・
312 :01/09/14 17:39 ID:5UrDq04w
>なぜって?
誰も聞いてないよ・・・(;´Д`)
313名無しサンプリング@48kHz:01/09/14 18:13 ID:jgy6kTo6
>>294「涙を見せないで」は何故に主旋律があんな調子外れなフレーズなの?
ちょっとバカっぽいというか。曲としては好みの差あれど、平均以上な出来だと思う。
314名無しサンプリング@48kHz:01/09/14 19:11 ID:.ASL6IEI
>>294
「Nothing But...」
の、10小節目と11小節目のつなぎの部分が気持ち悪い
なんでかよくわからんけど、なんか気持ち悪い
315名無しサンプリング@48kHz:01/09/14 20:18 ID:7GTBvIbU
ニューなセンスの曲きぼん!
316名無しサンプリング@48kHz:01/09/14 20:19 ID:3qweh0gE
>315
その文章のセンスは・・・・
317名無しサンプリング@48kHz:01/09/14 20:21 ID:.ASL6IEI
早くも新スレのタイトル決定
『なぜって?アウト ニューなセンス』
318真・Taka-NX:01/09/14 20:28 ID:WERCAQJU
>>299
>>301
(ケチ付けも含めて)真面目な感想ありがとうございます。
マイナーコードに偏るのは、自分でも気に入ってるのがほとんどマイナーコードかも知れません。
最近メジャーコードの曲作るの少ないですし。

>>310
歌謡曲というのは否定しません。
小さい頃から歌謡曲聴いて育ったのだから。

口調変えて、以下ボクがカチンと来た方々へのレス。

>>302
>>303
曲をどう評価しようか構わんけど、ボクの趣味やうち(Trad-Fairy)のマスコットの話をここで引っぱり出すのには神経疑う。
319名無しサンプリング@48kHz:01/09/14 20:29 ID:g4OubtB2
ギターとかキーボードとかドラムとかやってみたけど、
やっぱり私にはDTMのほうが性に合ってるみたいです。

余談でした
320302:01/09/14 20:38 ID:urIkvx/k
>>318
なぜ>>294があのような曲を作る傾向にあるのかを探った結果、
『294はシミュレーション系などのいわゆる思考系のゲームが好きで、
シューティング、スポーツ、などアクティブなゲームはあまり好きでない
→落ち着いたものが好き→音楽も落ち着いたものが好きなんだろうな
→作られる曲も落ち着いたものが多くなるだろう』
と推測したのです。それ以上のことは何もありません。
決して悪意を持ってレスしたのではないことを分かって欲しいです。。
321通りすがり:01/09/14 21:28 ID:XW6ZXWBg
はじめまして、曲を作ってみました。
何も考えずに曲を聴いていただけたら幸いです。
サイズはブロードバンド時代を意識して
上から、mp3、128kbps、3mです。
よろしくおねがいします。
http://www.mp3-tokyo.tv/dl.php?dlpath=20010825164233sakura2.mp3&profid=20010825164233
322名無しサンプリング@48kHz:01/09/14 22:00 ID:FILryh/Q
>>321
俺は好きよ。
響き過ぎな気もするけど
323名無しサンプリング@48kHz:01/09/14 22:01 ID:6Ka1zJvc
>>321
3メートルと読み、理解に苦しんだ僕は馬鹿ですか?
324名無しサンプリング@48kHz:01/09/14 22:08 ID:X/y2nEZs

上に同じ。教えて。
325名無しサンプリング@48kHz:01/09/14 22:09 ID:uMWwSviM
>>321
ブロードバンドブロードバンドっていったいみんなドンくらい早いんだよ!
ウチの回線じゃMP3はつらいぞ!
落とすのに30秒はかかったぞっと。

曲は…なんか和風えろげのBGM、みたいな印象(悪意的表現じゃないよ)

>>323
あ、オレも同じ。
326名無しサンプリング@48kHz:01/09/14 22:12 ID:0QyW9czs
>>325

>>321はクリックしたらすぐにストリーミング再生が始まったけど…
327名無しサンプリング@48kHz:01/09/14 22:16 ID:ecuJsC9g
294 Eですやん。
ワタクシ横溝正史好きですので。
古谷一行の顔が浮かんでクルクル。
328名無しサンプリング@48kHz:01/09/14 22:26 ID:KeePm/lA
>>325
ふざけんな、俺は5分かかるんだぞ。

>>326
右クリックでファイルを保存。若しくわなんか使ってちょ(いりあとか
329子牛:01/09/14 22:43 ID:9a4EL97.
>>321
僕も好きですよ。なんか一時期のオービタルを思い出した。
ベースがもっと壊れた感じだと、もっと好きかも。
330名無しサンプリング@48kHz:01/09/15 00:11 ID:Ebiay2qk
>>323
3M=3Min(3分)って意味じゃない?
3313T:01/09/15 00:13 ID:VK0gsygo
>294
僕は結構好きです。
でもこういうのを作る人って珍しい感じ。
332282:01/09/15 03:02 ID:RIEmeyKE
>>298
いやー、きみの曲好きだなおれ。
SEとかいろいろ入るともっといいかも。
シュールなセンスをもってるはずだから、
期待できそう。
意味不明な設定もにくい。なぜエクトプラズム「2」なのか。
1はあるのか、3は出るのか、謎は深まり、夜もふけた。
333282:01/09/15 03:10 ID:RIEmeyKE
ちなみに、製作機材は何?
334282:01/09/15 03:16 ID:RIEmeyKE
>>321
ピアノ(琴か?)の音色がいいね。
リバーブは深すぎ。

ステップ炸裂って感じでいいっすね。
ベタ打ちすぎんのがちょっと気になるけど狙ってるのかな。
リズムとかSEにすごいこだわってるのがよく分かります。

ACIDかなんかですか?
335名無しサンプリング@48kHz:01/09/15 03:19 ID:6jb6ywgg
>>298
お昼休み!すみすみすみすみ!って言いそうになるんだけど、
正直、これはこれであなたの作品として完成してる。チンコ起つし。
336名無しサンプリング@48kHz:01/09/15 05:20 ID:WIgAAkoM
はじめましてっ!
この度お勧めしたいのがこちら、大阪芸大の掲示板です。
もうすぐ10000人になります。
学生生活が良く分かります。
http://green.jbbs.net/computer/1045/daigei.html
ではどうぞ!

今ねた貯めてる。
337 :01/09/15 15:14 ID:FKHYTqV6
age
338298:01/09/15 17:07 ID:J5qcyUcI
>>332
感想ありがとうございます。実は1もあります。
http://ueno.cool.ne.jp/poltergeist/Noise/Ectoplasm1.mp3
あんまり違わないのですが、カオティックなシステムなので
ニュアンスが違っています。SEが入るといいですか。ある意
味構築へ向かって欲しいと。それはそれでたやすいことです
が、オナニーするためのネタを指定されたようで快感にジレ
ンマ感じるわねぇ。フェチ方向の偶然の一致に期待して貰え
たら吉です。
>>333
鋸歯状波発生装置、低周波濾過装置、掛算変調装置、低周波
変調装置、歪効果装置、圧縮制限装置、揮発性記憶装置(海馬)
などが主に関わってますが、回路接続パターンは、A10神経細
胞のシナプスからドーパミン物質を放出そして経由する度に
変化し、非常にカオティックな状態で刺激を受けるため、セ
ロトニン抑制物質の変化にも異常を来たす度に千変万化します。
>>335
性機能にまで影響を及ぼしたのなら、私のノイズはあなたの
妄想を助長したロールシャッハテスト役だったのかもしれま
せん。言語中枢を破壊した責任があれば謝罪しておきます。
ありがとう!
>ALL
宜しかったらHPへご訪問下さいませ!
http://ueno.cool.ne.jp/poltergeist/index.html
339名無しサンプリング@48kHz:01/09/15 17:12 ID:ZtqGOGkU
椎名林檎ファンみたいだな、あんた。キモイ。
340321:01/09/15 17:23 ID:0XUK9dm.
どうもありがとうございました
曲の作成はFruity Loopsでやりました。
ちなみにすきなアーチストは
アラニス・モリセットと小島真由美です。
あと3mのことなんですけど、こr
341 ● ´ ー ` ● :01/09/15 18:13 ID:i./EOL/w
>>340
ワラタ
342338:01/09/15 18:17 ID:J5qcyUcI
>>339
経済システムと分離したところに快感を求めているので、
日本のポップスは一切聴きません。しかしキモいのはしょ
うがないかも。
343名無しサンプリング@48kHz:01/09/15 18:34 ID:gXG/Kyew
シモネタですが、よろしければコメントをいただきたく思います。
http://www.geocities.com/manabu_i/others/03_dozaesan.mp3
1.8Mです。
HPはこちらとなっております。
http://www.geocities.com/manabu_i/
344 ● ´ ー ` ● :01/09/15 18:45 ID:i./EOL/w
>>343
ワラタ
345343:01/09/15 18:53 ID:f0vEKLLU
>>344
ありがとうございます!
HPでいくつか公開させていただいております。
なかなか(内容が内容だけに)ごく近い仲間にしか
ページ教えてないのですが(w、
この板は私のようなものにとっては非常に嬉しいです。
346厨房DeathYo!:01/09/15 18:53 ID:A/z3NvaY
嗚呼人★生哉
347名無しサンプリング@48kHz:01/09/15 19:14 ID:qYYIODgU
>>343
なんじゃこりゃ・・・
348名無しサンプリング@48kHz:01/09/15 19:40 ID:qtfgfSSI
なんか最近、曲のレベルが低下してきたな。
聴く気しなくなってきた。

もうダメだな、このスレ。
349子牛:01/09/15 22:40 ID:abnL6ViQ
わりと最近作った速い感じのとっ散らかったやつ(64kb/s 2.21MB)
http://www.kawachi.zaq.ne.jp/pliocen/music/candcmusicfuck.mp3

と去年作って以来手を加えてないマターリしたやつ(64kb/s 2.75MB)
http://www.kawachi.zaq.ne.jp/pliocen/music/yomotsuhirasaka.mp3

ですですですです。
350名無しサンプリング@48kHz:01/09/15 22:40 ID:WBPmp1rc
爽やかな曲です。こういう曲はここではあまり無いようですが。。。
正直、匿名で叩かれないことには本当に悪い点、改善すべき点とか
わからないんで、勇気をもってupしてみた。ぜひ批評を。

MP3(128kbps) 3min25sec (3.13MB)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7101/sunnyways.mp3
351 :01/09/15 22:42 ID:ZShnZMzQ
MIDIファイルがいいんです・・・・
お願いします・・
うちはまだブロードバンドじゃないんで
352350:01/09/15 22:59 ID:WBPmp1rc
MIDIファイルです。
MP3は、このMIDIファイルをSC-88(無印)で鳴らしたものを録音しました。
GS音源は上位機種でも再現性が悪いと聞いたのでMP3にしたのですが、配慮が足りませんでした。

http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7101/sunnyways.mid
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7101/sunnyways.mp3
353351:01/09/15 23:03 ID:ZShnZMzQ
>>352
すごいじゃないですか!単純に上手いと思いました。
スピーカーからドバっと音が出たときはビックリしました。
まだいろいろ書きたいことが、あるんですが就寝の時間なので
また明日・・・すいません
354名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 00:39 ID:irxspH.E
>>343
これを面白いと思って公開できる精神を評価したくなりました。
355名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 00:52 ID:InjMOlAY
>>352
全体的にコーラスが強いかな。
コーラスをあんまり使わないで広がりを出せるといいね。
ストリングスとか音域でパン振ってもいいんじゃないかな?
あと、ピコピコシーケンスはディレイかけてみたり。

コード進行が独特で斬新だと思ったけど、次にどう進むのかあまり予測しにくかったので
もっと分かりやすい進行でもいいと思ったよ。

ギターうまいね。ビブラートはモジュレーションじゃなくてピッチで上方向に音を揺らすともっとリアルになると思うよ。
356350:01/09/16 01:07 ID:d9PPVPZg
>>353
ありがとう!明日への活力になります。

>>355
早速細かい指摘ありがとう。
白玉のパン振りは、やり忘れを言われて気づきました。やっぱ人に聴かせるもんですね。
この曲のコード進行は、自分の中でもかなり異質なものだと思いますが、
それでも不自然さが無いように気をつけたつもりでした…貴重なご意見として頂きました。
ギターは、打ち込みではもう結構限界に来ている…(^^;
357名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 03:17 ID:QBST2gbw
>>350の曲
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7101/sunnyways.mp3
なんかスーパーとかのBGMで流れてそう。
358名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 03:21 ID:dJesSxcg
>>343
ドザエさんてことはサザエさんのパロディー?どす声でちょっと歌詞が
聴き取れないところがありましたが、逆に生過ぎてもカッコ悪いので適
度に歪み系なんかでザラつかせて欲しいところです。あと無意味にピカ
チューとか混ぜるな危険!!(ネタは1本に絞らないと駄目っぽい)
>>349
> candcmusicfuck.mp3
音が動いているのはいいんですが、あまり必然性を感じない動きなんで、
全体でストーリー性を出してやれば感心してしまうような効果になるの
かなと思ったりもしました。悪くないんですが全体に単調な感じなんで
もう少し感覚を煮詰めて欲しいです。
> yomotsuhirasaka.mp3
こっちは雰囲気ものでいい感じでした。まったりしてるけどノリが感じ
られてよいです。
>>350
ここまで構成できていれば、あとはちょっと例えが古いかもしれないけ
どフュージョンのキメみたいに全部の楽器がユニぞったりする部分が端
々にあるともっと曲にメリハリが出てくると思います。ギターの打ち込
みは素晴らしいです。
359名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 03:47 ID:H7sSvDiE
>>343
なんか、むちゃくちゃだがワラタ
なんとなくー、ではなく、コンセプトというか、
やりたいことがはっきりしてるところとか、
それがちゃんと表現できているとこは
非常に評価したい。
ってゆーかみんな見習え(藁
コードそのまんまやけどアレンジは結構ちゃんと出来てると思われ。
わかりやすくてよろしい。
音質とかも、この系統でちゃんと作りこんでるほうが冷めるよな。
というわけで、漏れんなかでは結構評価たかいっす。

>>358
ぴかちゅーなんてあったか?(謎
360パパイヤ:01/09/16 04:46 ID:nEtlu1aU
         /⌒彡 +
        / 冫、)<感想お願いします  
        /  ` く  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4253/02.mp3
  ⊂ニニニ二     二ニニニニニ⊃      .
 . ・    \   \
    .     \   \
         . \ \ \   * .
  .    +     \\ \
        .      \\\
    ・  .         |丿丿
             .        _ ,.... -‐‐
                ,...- ' ゙゙
              , '´ヽ ヽ    _/
           /   j´  `'ー、_ j
           /  /`´      !ノ
        /  '!.j
       ,!'   `
361名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 05:39 ID:dJesSxcg
>>360
カラオケみたいな曲だった。途中まではマトモなんだけど、
毎度AメロからBメロにいくときおかしくなるな(椅子から
コケそうになる)。手引きしたメロのリズムが結構ヤバい
ので、MIDIである程度クォンタイズするか、もしくは修正
したほうがいいです。
362353:01/09/16 07:36 ID:uDLSYqY.
>>352
今日起きてMP3で再度聴いてみました。

そのせいで昨日夜聴いた感想と微妙に変わってきていますが・・・
既出ですが、コーラスはもうちょっと弱くしたほうがいいかもしれませんね。
というのも音色のせいか、若干濁りがはいったような感じに聴こえてしまいます。
またコード進行の複雑さが逆にあだになってる気がします。
曲想が全体的にぼやけた感じがして、客観的に考えると、印象に残りにくいかもしれません。
僕は好きですけどね。
リズムが縦に強めでヘッドホンで聴くと船酔いしたような感覚が少しあります。
バスドラム(?)を心持ち弱めたほうが良いのでは?なかったりして・・・(w
もうすこしハネを弱めても充分にリズミカルだと思いますよ。
363名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 07:39 ID:14xq/rlM
       ── ̄ ̄ ̄──
       ─ ̄ _── ̄  ─ ̄\
    ∧   ̄ ̄            ̄二|
   ├                   ┤
    | / ̄\      / ̄ ̄\   |
    |   ━        ━      |
 / ̄ |                    |/ ̄ |
 | \|                    |  )  |
 | ( |      /    |          | / /
 \  |      〜 〜          |  /
    |    (__───___)    |
    |    \_      _/    |
    \     \ ̄ ̄ ̄ ̄/     /| 漏れの歌もキイテクレ!
  | ̄ ̄\      \   /     / | http://hypocrite-thomas.virtualave.net/
   ̄|  | ̄\     ̄ ̄    /    |
    |  |   \        /   ─ ̄ |
    |_|      ̄| ̄ ̄ ̄ ̄     
364名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 07:45 ID:uDLSYqY.
>>363
(゚Д゚)ハァ?
365名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 07:47 ID:uDLSYqY.
MIDIじゃ再現性低いし、MP3じゃちょい重い
で、思ったんだけど、
「Jet-Audio」とか持ってる人は、
エンコードして WMAでupするのがええんとちゃう?
366名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 08:25 ID:kC0vq.rA
どうなんだろ
367 ● ´ ー ` ● :01/09/16 09:32 ID:PXicuOlc
>>360
レベル(音量)低すぎです!!
-20dbしかないじゃない。最初、音鳴ってないとオモータよ。
368名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 10:47 ID:9QRgO8tA
>>350
打ち込みテクはかなりなもんですね。
後は、曲の構成をもう少し考えたらいいと思います。
途中もっとメリハリを出すとか、たまにはマイナーな部分をだしてみたりとか。
歌物ではよくありますがAメロ、Bメロ、サビのような感じかな。
もっと完成度高くなると思います。
コード進行は特におかしくは聞こえませんでした。
別にこれでいいと思います。
私は好きです。
スクウェアを聞いてるようでした。
がんばってください。
369名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 10:48 ID:rn2JuqgA
37079、88:01/09/16 10:49 ID:ZiEnpZf2
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/8275/27.m
>88が元です。音量が低すぎでスイマセン…

死ぬべく初心者なので、こういうのをなんというのか判りかねますが…
アレンジ?でよろしいのでしょうか??
371むむ:01/09/16 10:58 ID:3iTF5kF2
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a002302

MP3です。
Acid Jazz、Latin、Brazil、R&B等を基調にしたかんじ。
ここは厳しいので覚悟してきました。
よろしくお願いします。
372名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 11:01 ID:ZiEnpZf2
>371
過去レスに聞かせる曲は限定しる、ってな事が書いてありましたが…
373370:01/09/16 11:02 ID:ZiEnpZf2
374むむ:01/09/16 11:21 ID:3iTF5kF2
>372さん
すいません。ありがとうございます。
自分としては「蜜」聴いてほしいです。
375名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 12:25 ID:nJ7H3Hk2
>>373
打ち込みがどうとか言うより、シャカシャカうるさいです
376名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 13:27 ID:MDXg7clQ
>>350
今聴き終わったよ、これだけできりゃ上等でしょ。
この板にいるXVマンセーDTMクソって逝ってる機材ヲタがXV使ってもこのデータ
に勝てないよ、きっと。
感想は他の人と概ね同じだね。
37779、88 :01/09/16 13:35 ID:X3GGIt5c
>375
スイマセン…あのタイミングから勢いづけるにはどうしたらいいでしょうね…
378名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 14:11 ID:Tq9wc7SA
子牛さんの曲いいなー
379名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 14:13 ID:c3kcjVnI
自作自・
380名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 14:14 ID:3AbBXreQ
そそ。
381378:01/09/16 14:27 ID:Tq9wc7SA
でも(このスレの中では唯一最後まで聞けるくらい)いいってだけで
何度も聞きたくなるような何かが無いよ。
泣きのフレーズみたいなやついれて欲しい。
382名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 14:29 ID:c3kcjVnI
自分でつくってみろやああああsぽfjk「わおぺfmあw@ぺfk
383378:01/09/16 14:30 ID:Tq9wc7SA
出来ません。
384名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 14:31 ID:c3kcjVnI
>>>>>>仕切りなおし<<<<<<
385名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 14:38 ID:syehK2CM

         /⌒\
        (    )
        |   |
        |   |
     / ̄( ・∀・) < >>373にはリズム感では負けないよ!最後まで聴けるよ!
      ~ヽ ̄ヽヽ ヽ    http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1000617848.mid
386385:01/09/16 14:40 ID:syehK2CM
ちょっと音量が大きいかも
387名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 14:42 ID:c3kcjVnI
ギターのうちこみがうまかったよ
388378:01/09/16 14:44 ID:vWMHrK6Y
>>385
afxのonを連想させるメロディーに感動しました!最高です。
389名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 15:20 ID:kC0vq.rA
age
390名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 15:28 ID:kC0vq.rA
おいらはアレンジできる人を身近に探さんと
391名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 15:41 ID:OZEh2/G6
>>390
385とお友達になってみては?
392名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 16:10 ID:hEzY5tbQ
『呪い』  山崎ハコ

こんこん、こんこん、くぎをさす
こんこん、こんこん、くぎをさす

畳が下から笑ってる

こんこん、こんこん、くぎをさす

ワラの人形、くぎをさす
自分の胸が痛くなる

こんこん、こんこん、くぎをさす

歌いながら、くぎをさす
くぎよ覚えろ、覚えろこの歌を

こんこん、こんこん、くぎをさす
亡くなるまでは、くぎをさす
涙ポトリと、またくぎになる

こんこん、こんこん、くぎをさす
ワラの人形、血をながす

泣いてるように、いったい誰の血

こんこん、こんこん、くぎをさす
あたしいつまで、くぎをさす
誰がこうした、恨んで、くぎをさす

あたしを、こうした、恨んで、首をさす

こんこん、こんこん、くぎをさす
こんこん、こんこん、くぎをさす
こんこん、こんこん、くぎをさす
こんこん、こんこん、くぎをさす
393:01/09/16 16:41 ID:9z8qT0pY
なんとなくワンループ
http://203.174.72.111/labchoir/labchoir.rm
394350:01/09/16 16:52 ID:vOFuqr5s
皆様、感想と批評どうもでした!
なんのシガラミも利害関係も無い人に聴いてもらってこそ、
本当に参考になる意見が訊けるということを実感しました。
395名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 17:01 ID:f/dGbiWM
>>385
アートを感じました。
396350:01/09/16 17:09 ID:TV2RpVao
で、次はコード進行が(比較的)素直な曲です。
構成はまたも行き当たりばったりっぽいですが、
upするに当たりエフェクトは皆様の意見を反映して(少し)調整しなおしました。

MP3 128kbps 3min31sec (3.22MB)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7101/nanasi2.mp3

MIDI (SC-88) 他の音源では鳴らない音が多いかもしれません
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7101/nanasi2.mid
397343:01/09/16 17:10 ID:0.cj0LpQ
>>358
ありがとうございます。
確かにこの路線で声がわからなくなるとよくないかもしれません。
歪み系のエフェクタでもかけてトライしてみます。

>>354、359
ありがとうございます。(?)
398名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 17:10 ID:2v6ltrqw
>>むむさん
技術的には打ち込みと楽器?録音、うまいと思います。
ボーカルもうまいですね。
曲は全体的にけだるい感じですね。
リスナーとしてはなんだか、眠くなってしまいました・・・ほんと。
こういうのがねらいですか?
個人的には何度も聞きたい曲ではないのです。
もしかして妖しいのがねらいなら、
もっと心にくい込んでくるような、
ディープなサウンド作りがいいと思います。
今の感じだと少しハンパな感じがしますが、
どうでしょうか?
399爐鷭:01/09/16 17:14 ID:z8gpUNpI
リアルエンコーダーってもう手に入らないのか?欲しい!!
400厨房DeathYo!:01/09/16 17:18 ID:hxxKRXNA
ナに?それ。400!
401 :01/09/16 17:20 ID:W7PfKixI
>>396
うまいね。ミディの方きいただけだけど
402爐鷭:01/09/16 17:24 ID:z8gpUNpI
WAV→ramへの変換をしたいのだ。そして自作曲をUPする。
リアルエソコーダー欲しい!!
403名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 19:14 ID:/n3nGYPU
age
404子牛:01/09/16 20:06 ID:cfn4TOgU
378は僕の自作自演です。というのはまあ嘘なんですけれども
>>378 ありがとう。
といいつつ >>381 は僕の曲について言ってますか?
そうなら言いたいことは良く分かります。
 まあこのスレで唯一最後まで聴ける、てのは飛躍しすぎで全然そんな事は
ないと思うんですが。悪まで趣味レベルとはいえ、作る以上は何度も聴ける
良いものを作りたいですな。なんか、こうブレイクスルーが欲しい感じ。
技術的にもセンス的にも。
 自分で自信を持って良いと思えるモノが作りたいですわ、マジで。
というわけで批評バシバシきぽn。
405爐鷭:01/09/16 20:08 ID:z8gpUNpI
リアルプロデューサをダウソロードし、うまくいったぞ!!
406名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 21:13 ID:/n3nGYPU
>>405期待あげ
407名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 22:26 ID:kDlVV7Zs
森をイメージして作りました。MIDIファイルでスマソ
ローランド(sc8820) http://cgi16.plala.or.jp/~silverta/public_html/joyful/img/51.mid
ヤマハ(mu2000) http://cgi16.plala.or.jp/~silverta/public_html/joyful/img/52.mid
どちらか合うほうでお聴きください。
408名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 22:29 ID:6T4A3s7c
森口博子にぴったりの曲ですね。
409名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 23:24 ID:nb8UXldI
・コンセプト
  LowSpirit風デンデケデケデケ!
・注意した点・力を入れた部分
  リズムカットアップ×11を抜差しました。
・特に評価してほしいポイント
  何秒で飽きましたか?
・改善したいと思っている部分
  飽きさせないような展開+キラーフレーズを創る。
http://members.tripod.com/nikibidog/875.ram
http://members.tripod.com/nikibidog/556.ram

全国のピーコさんよろしくお願いします。
違うか?
ングググッ。
410名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 23:42 ID:nMzH3tkY
>>子牛さん
子牛さんの曲はループ系ですか?
なんかカルトな儀式に合いそうです。
鑑賞するという感じではないですね。
音楽を楽しむというよりトリップしようとか
そんな感じです。
正直、2〜3分聞けば十分です。
それ以上きついです。
黙っては聞いてられません。
踊り狂いたいです。
そう出来れば30分はいけるでしょう。
411名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 23:43 ID:oXbH7g0k
お前ら、こんなスレもあるので
ネタモノはあっちでやったほうがウケるかもしれませんぞ。
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=entrance&key=1000350445&ls=50
412Mak:01/09/17 00:39 ID:Oo1EGJkc
どーもです。新しいの用意しました。
今後の参考にしたいので酷評受け付けます。

ダウンロードはこちらから
http://members.tripod.co.jp/mak_cafe/

MONDRIAN5001(4.4M)という曲です。
デカくてすんません。たぶんネタものではないです。
413343:01/09/17 01:23 ID:cnhiO4mA
>>411
を、ネタモノもって試しに逝ってみます。
414名無しサンプリング@48kHz:01/09/17 02:10 ID:CP0qvWqc
>>407 哀愁があるメロディーに惹かれました。
ただ、
415名無しサンプリング@48kHz:01/09/17 02:11 ID:PB3Yy8lM
え?微妙なとこで書くのやめないでよ〜。
416414:01/09/17 02:12 ID:CP0qvWqc
もういいです。
417415:01/09/17 02:16 ID:PB3Yy8lM
いや、俺は407じゃないし曲も聴いてないんだけど、ただ気になっただけ。
418名無しサンプリング@48kHz:01/09/17 03:24 ID:c7dI26s.
>>407
88proにしてくれたらうれしいです。
8820持ってないです。ぐすん
419名無しサンプリング@48kHz:01/09/17 05:14 ID:JgzAsOWA
>>373
私も聴いてみました。ギターの感じとかコードが6度でハモっていて
凄く好きでしたけど、あのパーカッションのマラカスはベタ打ちなの
で駄目なんです。ベロシティーで表と裏の強弱を付けるといいのです
が、表がでかくて裏は小さくという固定観念では駄目で、ちゃんと自
分でマラカスを持ってプレイする感覚を想像しながら打ち込んでみて
下さい。その他のラテンパーカッションも全部そうですよ。
420易占トリック:01/09/17 07:55 ID:ev6gNbTk
ハウスっぽいJ-POPのつもりです。
http://www21.tok2.com/home/wachikon/merm.mp3
感想・アドバイスなんでもいいんでよろしくお願いします。
421420:01/09/17 07:56 ID:ev6gNbTk
サイズは0.9MBです。
422名無しサンプリング@48kHz:01/09/17 09:00 ID:JWAxie3k
>>407
MU128で聞きました。
森のイメージとの事ですが、
すぐに喜多郎のシルクロード思い出してしまいました。
向こうはシンセですが、
こちらはアコースティックというようで、
うーん、聞いてるとどうしても似てるなぁと思ってしまいます。
もちろん似てる曲っていうのはたくさんあるし、いいと思うのですが
こういう特徴があるメロディだと気になるのです。
森というならドビュッシーとかラベルなど聞いてみると
いいかもしれません。
また違ったイメージが加わってよいかもしれません。
423名無しサンプリング@48kHz:01/09/17 09:19 ID:H6b9Hv86
>>412
ダンス、DJものですね。
無難な感じにまとめられてあるようです。
こういうのはいくつか聞くと
どれも同じく聞こえてきます。
どれでもいいやって感じです。
だから、独自の解釈をひとつ持ったほうがいいです。
アメリカの誰かがやったようなモロパクではどうかな。
誰が作ってもあんまり変わらなくなってしまうよ。
こういうのはオリジナルが難しいので、
いろいろ実験するつもりでやったらどうかな。
やっぱ、アイディアとセンスが大事だね。
424名無しサンプリング@48kHz:01/09/17 09:23 ID:JgzAsOWA
>>412
今度の" Mak_MONDRIAN5001.mp3 "はいいですね。かっちいいです。
低音のバランスもいいし、勢いもあるし。もうこのスレ卒業して
いいと思います。このクォリティーを維持して信者獲得に励んで
下さい。ただちょっとだけ気になったのは、サンプルネタです。
あんまり古いやつ使わない方がいいです。また曲の方向性に迷っ
たら投稿してみましょう!
>>420
これJ-POPなの?あとで歌のせるのかな?オケだけだとメロディー
がそうなのかなって感じですが、あんまりイメージ湧きませんでし
た。でもオケの方向性はガラージっぽくていい感じです。メロには
嘘でもいいから、ちょっとだけディレイかましてください。全体の
バランスは良さそうなのでステレオ作品にして聴かせて下さい。そ
の方がイメージが湧いていいレス(辛辣なレス)が望めると思います。
でも良ければ私はちゃんと良いと言います。
425名無しサンプリング@48kHz:01/09/17 09:43 ID:JgzAsOWA
>>393
レスするの忘れてました。
いい感じにグルーブが回ってますね。特にケチつけるところって
ないですが、ある意味形が決まってくるとマンネリになりそうな
気配がするので気をつけて下さい。
>>407
なんかシーケンサーミュージックをなかなか脱せない感じがします。
速いパッセージになるとどうしてもその辺が気になります。曲の雰
囲気とかいいので、もし余裕があるならMIDIデータだけでなく録音
の方にも気を使ってmp3化してみるとか工夫しないと、本当の演奏
クォリティーが見えて来ません。私もあなたの能力誤解してるかも
しれないし...。
426420:01/09/17 10:46 ID:AZQ/lKDU
>>424
感想ありがとうございます。この曲は、歌ものせる予定です。レコーディングは
済んでいるんですが、まだバーッといっぱいとっただけでトリミングとか手付か
ずのままでいます。おっしゃるとおりボーカルにはディレイかます予定なんです
が、オケを作ったシンセのエフェクトがもう余っていなくて仮歌の方はとりあえ
ずでこんな状態です。
ステレオにして音質も若干改善したものもアップしておきましたの
でよかったら聴いてみて下さい。(1.3MBです)
http://www21.tok2.com/home/wachikon/merm64s.mp3
ちなみにオケで不満なところは、頑張ってうまくまとまるようなミックスにした
つもりなんですが、いまいちサビで盛り上がらないところです。
427名無しサンプリング@48kHz:01/09/17 16:51 ID:uapOHkL2
>>396
音がすごい分厚いですね。
圧巻です。まいりました。

次も期待してます
428名無しサンプリング@48kHz:01/09/17 17:14 ID:bwV7h5bk
今日も盛り上がってますね。
429名無しサンプリング@48kHz:01/09/17 17:25 ID:.TFtERTY
>>396
サウンド作り本当にうまいですね。
このままではもったいないなあ・・・。
グッとくるようなメロディ欲しいですね。
それができればもうプロ・・・かな?
430名無しサンプリング@48kHz:01/09/17 17:27 ID:ZEbLUu9Q
>419
ありがとうございます!
ギターのハモリはいきなり入れるとワザとらしいかな、と思ったのですが、大丈夫でしたかね。
でも、マラカスを持ったことが無いのであんなのになっちゃいました…
一週間以内に改訂してみます。
431407:01/09/17 17:31 ID:XiwidgUM
>422>425さん、貴重なご意見有難うございます。
MP3ファイルもアプしてみました。
お暇があれば聴いてみてください。
http://storm.prohosting.com/2chparty/cgi-bin/uploader/archive/014.xxx
432名無しサンプリング@48kHz:01/09/17 17:42 ID:ZNlbjdUA
412さんみたいなのがやりたいです。
機材は何ですか?
433名無しサンプリング@48kHz:01/09/17 17:45 ID:gU8bAbfA
拡張子が・・・
434名無しサンプリング@48kHz:01/09/17 17:47 ID:ZNlbjdUA
ほんとだ。なんだこれ。xxxって。
435名無しサンプリング@48kHz:01/09/17 17:52 ID:gU8bAbfA
作業時間・どんな機材・ソフト使ったのかを
書いてくれるとめちゃうれしいっす。
436407:01/09/17 17:52 ID:XiwidgUM
>>433-434
すみません、これはアップローダーに
MP3の拡張子がなかったために
デフォルトの状態でアップしたので問題ないです。
ですからMedia Playerで立ち上がると思います。
437407:01/09/17 17:54 ID:XiwidgUM
>>435 すみません説明不足でした。
作業時間:5〜6時間位?だったと思います。
機材:MU2000
ソフト:XG Works
です。
438名無しサンプリング@48kHz:01/09/17 17:57 ID:gU8bAbfA
いやいや、このスレに曲をUPされている
みなさんに向けて申したことであります。
まだDTM歴が短く、是非参考にしたいもので。
439名無しサンプリング@48kHz:01/09/17 18:23 ID:wUgOu3ls
キーボードは使ってないんだろうか。
やっぱりステップかいな
440名無しサンプリング@48kHz:01/09/17 18:24 ID:ZNlbjdUA
>>439
どれが
441名無しサンプリング@48kHz:01/09/17 18:35 ID:L7xfiPVU
>>440
407さんとか。
すげえ強弱ついてるんだけど、
ピアノ部分はピアノ鍵盤のキーボードで打ち込みしたのかなと思って。
44279、88 :01/09/17 18:36 ID:ZEbLUu9Q
>438
僕も初心者なんで図々しいかもしれませんが
一応、制作環境は
        PCV-LX52G/BP、PCV-LX52/BP
         GenuineIntel
         Pentium(r)V processor
Microsoft Windows ME
MIDI Sequencer Cherry Version 1.4.3
Soft MIDI Player TIMIDI95[パッチカスタム版]
DTMに限っての出費は電話料金を除いてゼロです。       
443名無しサンプリング@48kHz:01/09/17 18:40 ID:L7xfiPVU
>>442
ども。
鍵盤は使ってます?
444名無しサンプリング@48kHz:01/09/17 18:51 ID:ZEbLUu9Q
>443
いいえ。
持ってませんし、あっても使えないでしょう。
445名無しサンプリング@48kHz:01/09/17 18:54 ID:L7xfiPVU
なんと!
446名無しサンプリング@48kHz:01/09/17 19:22 ID:Dc0Al4GI
おれもつくった!
あほソング!
mxでmother2another
447名無しサンプリング@48kHz:01/09/17 19:24 ID:Dc0Al4GI
所要時間20分。
あそびでつくった
448名無しサンプリング@48kHz:01/09/17 20:05 ID:ftKcaJ7w
>むむさん
音に統一感が無いのが惜しいと思いました。
449名無しサンプリング@48kHz:01/09/17 20:16 ID:6jAhVjnA
>>396
SC88だけでこれだけの音を出すってのが驚異的
曲もすごいカコイイ
450名無しサンプリング@48kHz:01/09/17 20:17 ID:gjLm8TIU
いま小室哲哉がTVでやってるよ
451Mak:01/09/18 01:09 ID:DwtidhKg
>>423 >>424 >>432
聞いてくれてありがとう。

>>423
>こういうのはいくつか聞くとどれも同じく聞こえてきます。

たしかに、そういう点であきられやすいタイプの曲ですね。

>いろいろ実験するつもりでやったらどうかな。

ですよね。なので今回は意識して前世紀の遺物(スクラッチ、ヴォコーダ)
入れてみたんですけど。こういう曲をよく聞く人にとっては全然面白味
がなかったかもしれません。

>>424
>もうこのスレ卒業していいと思います。

お世辞でも、ちと寂しいですね。。。

>ただちょっとだけ気になったのは、サンプルネタです。
>あんまり古いやつ使わない方がいいです。

音ネタに詳しそうですね。今回は意識して古いの使ってみたです。
テーマにしたネタも100年前の古い内容でしたし。

>>432
>412さんみたいなのがやりたいです。
>機材は何ですか?

参考になるかわかりませんが今回使ったの全部あげてみます。

ローランド VSC (ソフト音原) : 最近こればっか使ってます。
Sound Edit, SNIC WORX Basic: 波形編集

どうですかねえ。このスレでもショボイ機材の人ランク10位以内に入りそう
ですが(W 古いシンセも持ってますがソフトの楽なとこ覚えてしまったので
元にもどるのは辛いかも。
前に最高のサ◯エサンのネタ披露してくれた方に親近感を覚えましたよ。。。
だって作り方ほぼおなじだったんで(W
452名無しサンプリング@48kHz:01/09/18 02:35 ID:T0cotVdU
>>426
アレンジやベースラインはかっこいいんですけど、コメント読み返すまで歌物だとは
気づきませんでした。
あれ?サビあったかな、って感じで。

と思ったら、自分でそう書いてますね。すんません
453420:01/09/18 06:33 ID:XySy00wg
>>452
やっぱりそう感じますか・・・
うーんサビでもう一個新しい楽器とかいれたほうがいいのかな。
それともメロ自体がインパクトないのかも。
このへんナマの歌が入れば解決すると思っていたんだけどなんかムリっぽいです・・・
454名無しサンプリング@48kHz:01/09/18 09:11 ID:n9zm0Ffc
>>426
ベースかっこいいですね。
メロディもよっく聞きました。
曲はよくまとまっていると感じます。
あんまり楽器ばかりふやしてもどうかな、
とも思えるのですが、楽器の音にもっとこだわりをもったら
どうでしょう?
例えばバックで鳴るシンセかピアノ?なんかは、もっと
たたいた時のアタックをかけてもうすこし伸ばし気味にするとか、
自然にフェードアウトさせて。
私はキーボードやピアノ弾くので、ちょっとそこが
気になりました。
トランペットやギター、ドラムは詳しくないけどかっこいいと
思います。よく鳴ってるし。
455s:01/09/18 09:19 ID:dtWPMla2
おれもつくった!
あほソング!
mxでmother2another
456名無しサンプリング@48kHz:01/09/18 11:35 ID:B095xepQ
>>426
曲が始まってからギターが入るまでのコード感がつかみにくい。
というのもベース音がEbから始まり、本来エレベの最低音であるEの音より
低い音なので中音域以上に和音が配置されないと認識しづらいのです。
特に和音を省略する部分は特にベース音の輪郭をはっきりさせるように心がけましょう。
457名無しサンプリング@48kHz:01/09/18 11:55 ID:B095xepQ
>>371
曲も歌もとてもいいです。
ライヴハウスやクラブでやる分には問題ないでしょう。
ただネット上で公開する場合はミックスバランスもそれなりに重要です。
ボーカルが後ろに行き過ぎですね。
あとサビのフルート(?)らしき音も埋まっちゃってます。
ライブとトラック製作とは別物であるという認識を持つようにしましょう。
458名無しサンプリング@48kHz:01/09/18 13:18 ID:PUs22c7M
>>426
ボキャブラリーが少なくて上手くいえないので、イメージで表現すると、
ぼこぼこに殴られて右腕が折れた大沢伸一という感じでした。
459321:01/09/18 16:08 ID:hlFtqkGg
もう一曲だけ聞いていただけないでしょうか?
やっぱり聞きたくないですか?
宇宙を優雅に彩る彗星をイメージして作りました。
サイズは、mp3、64kbps、1.2メガです。
http://www.mp3-tokyo.tv/dl.php?dlpath=20010918152011mino.mp3&profid=20010918152011
よろしくおねがいします。
460420:01/09/18 16:26 ID:FxHQGInw
461420:01/09/18 16:43 ID:VCdyLVFQ
すいません空かきこみしてしまいました

>>454
エレピとクラビ鳴らしているんですが、どちらも一応手弾きです。
でもへたくそなんで、テンポを60とかに落として弾いています・・・
エレピは、おっしゃるような音に修正してみたいとおもいます。エレピの
音が短いとよく言われます。

>>456
これは自分でも何度も聴いている内に見落としていました。
うーんやっぱりこれもベースの音にもっとこだわりを、っていうことですね。

>>458
うへぇ・・・
なんかイタいとこつかれました。でもまぁ、一応それ風の曲だって思ってもらえた
わけだから、と強引に好意的に解釈してしまいます。
462名無しサンプリング@48kHz:01/09/18 19:30 ID:uqv0.IKo
>>459
優雅・・・というより怖かったです。
不安なコードばかりではないですか?
宇宙な感じは出ていると思います。
宇宙を漂う感じかな。
独特な感性?をお持ちのようで
人によっては好き嫌いはあるかもしれないけど、
オレはこういうのは結構好きです。
463425:01/09/18 19:42 ID:quuZ6qn6
>>407
やっぱり誤解してた部分が解消されました。とても気を遣った録音
で演奏とも気に入りました。やっぱりMIDIデータだと伝わって来な
いものがありますね。ただまだちょっとだけ発音数の限界のせいな
のか分かりませんが、リリース音が詰まって聞こえるような気がし
ます。
464名無しサンプリング@48kHz:01/09/18 19:44 ID:DG4EKfCI
>459
みのもんた?
ファイナルアンサーっすか。
465名無しサンプリング@48kHz:01/09/18 21:16 ID:kJgp81MM
アレンジとか個々のパートのフレーズは良い感じです。

>>456
俺はギターの始まりどころか、サビのメロディーまでコード感がつかめなかったです。
466465:01/09/18 21:17 ID:kJgp81MM
>>426の曲へのレスです。
失礼しました。
467459:01/09/18 21:32 ID:Uh39VOA6
>>462
>>464
どうもありがとうございました。
宇宙の張り詰めた空間を表現するために、
みのもんたの声を使いました。
宇宙な感じが少しでも伝わったようなので、良かったです。
あと、
468名無しサンプリング@48kHz:01/09/18 22:20 ID:.DrMhgIM
>>459
ワラタヨ!!
469名無しサンプリング@48kHz:01/09/18 22:22 ID:.DrMhgIM
>>321
OrbitalのThe box意識してます?
321さんの曲もっと聞いてみたいです。
470407:01/09/19 00:00 ID:6HxTv4X2
>>463 わざわざ聴いていただいて有難うございます。
>リリース音が詰まって聞こえるような気がします。
確かに、打ち込みはまだまだ未熟だと思います(汗
ですので次はその点に注意して作りたいと思います。
471420:01/09/19 00:07 ID:RAK175eg
>>465
コード感がつなめない、ってのはある程度狙っています。
ただなかなかかっこいい感じにならない・・・

で、もう一曲UPしたんでぜひとも聴いてみてください。
http://www21.tok2.com/home/wachikon/Flowac64s.mp3
これは歌もので歌も入っています。ワンコーラス分、ステレオで1MBです。
なかなかうまい具合に歌が混ざってくれないので、そのへんのアドバイスを
お願いします。
とりあえずいまの状態はEQのローを削って、コンプをかけて、
コーラス>ディレイ>リバーブとかけているんですがどうにもウソくさい音になって
しまいます。
>>435
ぼくは426の曲はTRITON+サンプリングCD(ドラム)で作っています。
作業時間はだいたい1週間ぐらいですがその後歌詞を考えるのに1ヶ月ちかくかかりました。
で、こんかいUPした奴はReason+サンプリングCD(これもドラム)でトラックを
作って歌入れはCUbaseです。
トラック自体の制作時間はこれも一週間ぐらいです。(一晩でガーッと作って、
その後少しずつミックス直しやアクセントを足したりしています)
472407:01/09/19 00:43 ID:6HxTv4X2
打ち込みはではなくて全体的にでした。訂正します。
473名無しサンプリング@48kHz:01/09/19 01:03 ID:b7rl/t4I
ここは作曲暦1週間でも発表してもいいスレなのかぃ?
474名無しサンプリング@48kHz:01/09/19 01:32 ID:O5F4d9iU
>>473
いいんじゃないの。

>>359
カメレスごめん。
音源に依存するところが多いのかもしれませんが、もう少し重ねた方が
いいのかもしれません。あとギターをど真中にもってきてクリアに聞か
せたいという意図があったのかわかりませんが、両ワキでしか鳴ならな
い音が安っぽく感じられてしまいました。
全体の感想としてはコムロ系フュージョン(?)って感じがしました。
475名無しサンプリング@48kHz:01/09/19 01:40 ID:pxkICaV2
>>471
お。TRITONでしたか。サンプリングはどういう使い方しました?
ループそのままって感じもしなくはないですけど
476420:01/09/19 02:15 ID:uRA3p6vY
>>475
あの曲では、頭から鳴っているBD/SN/HATのループがサンプリングです。
ガラージのCDから2小節ぱくってます。(途中から鳴っているハットはTRITONの音)
で、TRITONでビートごとにバラして、おとなしめに並べ替えたものを基調にして、
フィルとか作ってます。
477名無しサンプリング@48kHz:01/09/19 02:29 ID:pxkICaV2
なるほど。けっこうマメに作りこんでるのですね。
失礼いたしました。
478  :01/09/19 02:51 ID:RpJZoimI
>>471
イイ感じ。こういうの好きだな。抑制した雰囲気で。
ボーカルもそんなに違和感なかったです。バランスもいいし。
自分も歌モノ作れるようになりたいなあ。
479名無しサンプリング@48kHz:01/09/19 03:37 ID:.CkM3TFg
>>471
俺は、その、なんてゆーか。。。。
発音と音程には触れないほうがよい?

やりたい方向はすごく理解できます。
教授の曲に一時期こういう感じの多かったね。
無理して大きく見せずに日本語でやったほうが良くないですかね。
そのほうがカッコよくなるような気がします。
480478:01/09/19 03:41 ID:RpJZoimI
自分的には>>471のヤツは、音程の不安定さ(失礼)がコードの曖昧さとあいまって
なかなか好い雰囲気が醸し出せてるなあ、と思いました。
でも確かに日本語でやった方が自然だとは感じます。

つか、他の曲も聴いたんだけど、何か音がおかしかったのは気のせい?
481名無しサンプリング@48kHz:01/09/19 03:54 ID:TcXO4DUA
ハードミニマルっぽいのはじめて作ってみたんだけどどう?
ダメ?
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/waveform/file_mp3/mozambique.mp3
mp3だと8M以上あったのでrmとramも
http://24104.virtualave.net/file_rm/mozambique.rm
http://24104.virtualave.net/file_rm/mozambique.ram
482-:01/09/19 04:26 ID:DWZ94b8s
483471:01/09/19 04:43 ID:77ih/MFQ
>>478-480
感想ありがとうございます。
この曲は、「なんか英語の方が歌詞の内容とかヘボくてもごまかせるかなぁ、
日本語で書くからにはそれなりに内容が無いと聴いていてきびしいかな」
とおもって英語で書いたんですが、発音のせいで逆に英語が気になる、というか
耳につく曲になってしまった感があります・・・
音程については例のAutotuneでなんとかするつもり(^^;
教授の曲っていうとSweetRevengeとかかなり好きです。
コードの不安定さ、っていうのはBメロあたりがかなり無茶苦茶な
進行なんですが、その部分のメロとの絡みは自分でも気にいっています。
でもAメロが・・・なんというか野暮ったい。

あと、他の曲っていうのは同じページにアップしてある他の曲ってことですか?
じつはアップしてあるやつの半分以上はftpを良く知らない時にアップしたやつで
音がこわれているんです。
それとも、>>426>>471も音がヘン?
484名無しサンプリング@48kHz:01/09/19 05:11 ID:Tl7Avgfk
>>481 トテモ(・∀・)イイ♪
485FF・DQ板から出張:01/09/19 05:17 ID:Tl7Avgfk
つーかここ皆めちゃめちゃ上手くない?
レベル高すぎ。
486名無しサンプリング@48kHz:01/09/19 08:34 ID:dT2XXOfw
>>471
日本語バージョン聞いてみたいね。
少し宇多田ヒカルっぽい、と思った。
ボーカルの声ではなくサウンドの雰囲気がです。
ボーカル、エフェクトかけすぎなんじゃないかな。
あのサウンドにあれだと、ウソくさくなるような・・・。
もっと生っぽくしたほうが良いのでは?
487むむ:01/09/19 09:54 ID:yDCSMmO6
<a href="mailto:  "><b>471</b></a>
>>398>>448>>457 さん、ありがとうございます。
MIX悪さはまじめにとりなおして克服できるようにがんばります。
けだるい感じは狙いですがもっと怪しいかんじになればいい、と思ってます。
488名無しサンプリング@48kHz:01/09/19 11:49 ID:qS3VyA5A
>>459
せっかくいい雰囲気なのにファイナルアンサーが大過ぎです。お笑いの
観点からみてもそれはイケてないです。でも取り合わせとしてのセンス
はいいですね。唯一、ミリオネアの回答者が考えてる時か、みのもんた
が正解かどうかまで引っ張ってる時に使ってもらったら丁度いいかもね。
>>471
特に問題らしい問題も無いし、よいのではないでしょうか?あとは聴いた
人の好みの問題だと思います。アレンジもいいよ。
>>481
このミニマルはかなりの力作ですね。聴いていて飽きませんでした。
489名無しサンプリング@48kHz:01/09/19 14:49 ID:5EomZr.g
>>471
音程がずれまくりで聞いてて気持ち悪いよ〜
490 :01/09/19 15:29 ID:TdHoY3tc
4Mちょいあるんですが、よかったら聴いて下さい。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/3122/counter.mp3
MU2000×XGworksによるヤマハ2トップバンザイの組み合わせっす。
491名無しサンプリング@48kHz:01/09/19 15:55 ID:CaESLz6U
>>471
単に歌が下手だという話はここでは禁止ですかね。
492名無しサンプリング@48kHz:01/09/19 16:08 ID:1oMbYv9w
頼むからコードの判定できない曲はやめてくれ>>471
493名無しサンプリング@48kHz:01/09/19 16:24 ID:CaESLz6U
>>492
池田亮司とか嫌いですか?て、そういう問題じゃないってか。
494名無しサンプリング@48kHz:01/09/19 16:55 ID:r4jX5goE
>>471
問題は歌。あとはミックスかな。
音程がはずれるのは人間の持ち味だけど、この手の曲で
これだけ音程が外れてると、聴いていて気持ちよくなれない。
惜しい。
495名無しサンプリング@48kHz:01/09/19 17:37 ID:NTlktVto
>>490 いいセンスしてますね。
サビの部分がグッときます。
496名無しサンプリング@48kHz:01/09/19 17:50 ID:L/Dq1A9Q
>>490
やば、文句が見つからない。
497名無しサンプリング@48kHz:01/09/19 17:57 ID:NTlktVto
>>490 カウンターアタックとありますが
何を題材にして作られたのですか?
498471:01/09/19 17:59 ID:WY5xcB72
>>486
生っぽく、っていうのはボーカルのことですよね。
自分もそういうボーカルのほうが好きなんですが、そうしようとして最初
ほとんどエフェクト切ってあったんですが、単にペターっとした音にしか
なんなくて諦めたんです。よく、「生っぽくきこえても実はうすくディレイ
とかかましてある」というんですがそのサジ加減がわからない・・・
>>489,491,494
それは・・・自分ではみなさんが言う程ほど歌がヘタだとは思わなかったん
ですが、やっぱりいきなり(完成したものを)聴くとけっこう目立つみたいで
すね。なんとかしてみます。
>>492
この曲は浮遊感みたいなのをだしたくてこんなコードになっています。
ちなみにAメロは
Fm7onBb |Fm7onBb |Ebm7 |Fm9 |
のくり返しで、Bメロは
Cm9 Em9onA |Ebm9onAb |Dbm9 |Gbm9 |
FM7onG DbM9 |DM9 FM9 |Bbm9 |Bm9 |
となってます。
499名無しサンプリング@48kHz:01/09/19 18:20 ID:V3MpZgd6
どなたか、うpに最適のアプローダご存知ないでしょうか。
akutokuアップローダーは重すぎてだめです。

聞いてもらいたいんです。
500名無しサンプリング@48kHz:01/09/19 18:22 ID:XpnNMmu2
>>490
曲も構成もリズムも面白いと思います。
ただ一つ細かい点を指摘するなら、
サビに1箇所だけフラム効果が生じています。
具体的に言うとアクセントが前の拍の8分音符のウラにあるのに、
ベースが小節の頭から始まっている部分があるのです。
このフラム効果が気になる人と気にならない人がいるのですが、
少なくとも作り手としては一音一音のアクセントを完全に把握すべきです。
気持ちのいいグルーヴとは何かということを常に意識していきましょう。
501名無しサンプリング@48kHz:01/09/19 18:33 ID:XpnNMmu2
>>498
別にコード進行に問題があるわけではありません。
前にも指摘したので重複になりますが、
つまり自分が聞こえている音は必ずしも他人が聞こえているわけではないということです。
1週間ほどでつくるということですが、1週間でははっきり言って短過ぎます。
その1週間というのはあなたが主観的に音を認識する分には十分でしょう。
しかし主観から一歩出て客観的な認識に切り替えるにはまだ今の力量だと十分ではない。
プロはその切り替えスイッチが訓練されているのです。
常に主観と客観との切り替えをコントロールすることができる。
それは特にレコーディングエンジニア、ミキシングエンジニアが得意とする技術でもあります。
自分の作った曲を様々な環境で聞くことから始めましょう。
50279、88:01/09/19 19:04 ID:.0xETZjk
>373
の改訂版
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/8275/28.mp3
です。
アコギのオクターブを下げて、パーカッションのベロシティに手を加えました。
できれば比べて批評していただけたら、と存じます。
503350&396:01/09/19 19:50 ID:LvxZmlF6
>>490
うっへぇ、すごいっすね。完成度高すぎ!
これは。。。負けられん。。。!
504名無しサンプリング@48kHz:01/09/19 21:39 ID:IEcaGnkI
アップしてみます。
コードが少し解るくらいのDTM初心者です。
アレンジって難しいですね。

http://www.geocities.com/jwzkwm/aisome.mid
505504:01/09/19 21:50 ID:IEcaGnkI
見つけてすぐ、勢いでアップしてしまいましたが、
前スレから色々な曲聞いてみて、ここのレベルの高さに
恥ずかしさがこみ上げてきました。あああ

88PROで作ってます。
一言でも良いので、一応感想ください。あああ
506名無しサンプリング@48kHz:01/09/19 21:54 ID:zRzOmPiE
>>490
文句付けられないです。
自分などには・・・とても。
くっきりしたサウンド、音使いもうまいですね。
聞いてて退屈させません。
490さんの違うジャンルのも聞いてみたいです。
ぜひ。
507 :01/09/19 21:58 ID:zk3uKitI
>>504
This page is not available.
508名無しサンプリング@48kHz:01/09/19 22:04 ID:WWuQ/0H2
>>507
→クリックで大将をファイルに保存。
509508:01/09/19 22:05 ID:WWuQ/0H2
スマン。
大将→対象
ネタじゃ無いって(汗
510名無しサンプリング@48kHz:01/09/19 22:07 ID:SfUxle6E
>>490

曲自体は何一つ文句無いです。
次はミックスを勉強されてはいかがでしょう?
はっきり言ってミックスはカナリ悪くて聴きにくいです。
まずは全体的に平坦で分離が悪いので、邪魔くさい音を
片っ端から奥に持っていってみてください。
例えば、ギター等のバッキングには、リバーブを数種類使って
それぞれ違った音場で置いてみて下さい。
あまりリバーブリバーブした物よりは、横に広がる物を
探した方がイメージ通りにいくと思います。
ドラムは乾いた音のままにしたいだろうと思うので、
リバーブをごく薄めに掛けた後、ほんの少しだけ
ステレオに広げてみて下さい。
リードもステレオに広げたほうが厚みが出ていいと思います。
ただ、少々耳につくので、EQで適宜カットしてやって下さい。
7kHz周辺に余計な部分があるはずです。
511486:01/09/19 22:11 ID:zRzOmPiE
>>471
少なくて未熟な知識しかないですが、
エフェクトをかける方法は、エフェクターを使う、
録音後ソフトでかける、MIDI音源のエフェクト機能を
利用などありますが、やっぱりいい物を使うと
安っぽくはならない気がします。
(少ないけど自己経験からです)
ソフトでも、いいソフトだとなぜかはわからないけど、
かかり方がきれいでした。
フォトショップと安いグラフィックソフトじゃ
処理エンジンが違うのと同じかな。
でも難しいですよね、確かに。
親切なエフェクト達人を探して教えてもらえると
いいですね。
ネットでもそういうサイトたくさんあるみたいですが。
勉強した分はきっと効果がありますよ。
なんて、自分もがんばります。
512490:01/09/19 23:20 ID:EVyMkthM
聴いて下さったみなさん、感想書いてくれたみなさん、感謝です。
>>497
タイトルは特に意味もなくサカーネタをつけるのが好きなんです。他にも結構いろいろあるです。
>>500
その箇所、実はギターとの絡みを重視してあえて意図的にやったんですが、やっぱNGですかね
ー。
つか、500氏の501の書き込み読んでかなり参考になったです。
いつも聞き込んでる自分のその曲への意図や印象ってのは、事前情報も何もなしに
いきなり耳にする他人にはそのまま伝わるとは限らないですよね。
>>506
同じサーバに結構アップしてあるので、良かったら聴いてみて下さい。
>>510
正直ミックスとかエフェクトの知識ってほとんどないんで参考になります。
でも今回のヤツはMU単体で作って、そのままMP3に落とした感じなので、
そのへんでちょっと妙なバランスになってる部分もあるかもしれないです。
自分もギターのバランスに関しては不満だったのでいろいろいじってはいたんですが・・・。
そろそろ外部機器とかに頼らないと限界あるかなあ。MUしか持ってないんで。
513○○ル:01/09/19 23:26 ID:VpKSEtg6
http://www42.tok2.com/home/jigiru/TOKYO_mp3.mp3

え〜とこの前Sapphireって曲をうpした者です。
上の>>512さんと同じくMU(1000)単体で作ってmp3にしてるだけです。
なので多少音がおかしかったり,バランスがおかしかったり・・・
ちなみに歌モノです。
がしかし当方環境が整ってないため歌は入ってません。
サックスがVoのメロです。
514○○ル:01/09/19 23:48 ID:VpKSEtg6
http://www.ismusic.ne.jp/jigiru/TOKYO_mp3.mp3
上がダメだった場合はコチラ。
515481:01/09/19 23:49 ID:0FUlwt1I
>>484
ありがとうございます。いいって言ってくれるのが一番うれしいです
>>488
ありがとうございます。飽きないって言ってくれるのが一番うれしいです
516名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 00:21 ID:h5TWtaxY
http://www2.gateway.ne.jp/~genri/001.mp3
ゴアトランス 3.11MB
オリジナルというにはあんまりですが・・・。
厳しい意見お願いします。
517名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 00:32 ID:YPoFsJ9A
>>426 歌つけないでいいと思います。
間違いなくこのスレで一番いいです(私なりの解釈ですが)
ただ終わり方があれ?って感じなので、
最後まで作って欲しかったです。
518名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 00:34 ID:qkrq4zvM
>>471
ボーカルミックスは神経を使う部分です。なんせ、他の音は打ち込みで
完成させてあるのに対し、ボーカルは完全なる生音ですからな。
とりあえず、ボーカルをコンプかけてレコーディングした後の処理ですが、
EQ→ショートディレイ→エキサイター→リバーブ→エコーの順番で
かけていきます。
EQは多分ご存じでしょうが、10KHz以上をシェルビングで軽く上げます。
その後にコンプをちょっと深めにかけて、音の粒を揃えてやります。
ショートディレイは楽曲に会わせてパラメータをいじりますが、
楽曲と上手く溶け合うような感じでかけます。20〜30msec程度。
エキサイターは、声質と楽曲によってかけかたが変わってきます。だいたい、
ボーカルのみを聴きながらある程度かけて、バックに混ぜてみて調整して
ください。かけすぎると倍音成分が浮きすぎて下品な音になるので注意。
リバーブは1.5〜3secくらいで、これも楽曲によって調整。
PreDlyは100〜130msecくらいで微調整してみてください。
最後にエコーまたはディレイですが、私的なやり方ではリズムセクションと
ボーカルだけを聴きながら、ビートに合わせて調整します。こいつは深くかけると
全体が思いっきり濁るので、前のリバーブと相互に聴き比べて上手に調整しましょう。
こんなもんでしょうか。
また、一番初めにピッチシフターをエフェクトセンドで別回路に分離して、
最後にかるく和音成分として混ぜてやると、最近流行のインチキボーカルの完成です。
519名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 00:49 ID:NHTN7FXM
>>518
すごい!2chで出会ったレスの中で最も感動した。
このスレいいね。

で、>>504のmidi、ダウソしたんだけど、無音だったよ。おれだけ?
520○○ル:01/09/20 01:07 ID:q6K/we5Q
>>504さん
おお!カッチョイイじゃないすか!
ピアノの打ち込みはよくわからないんですが
え〜65小節の止まるトコロを微妙にタメるなど
すればもっとよかったような気がします。
あと最初以外がBPM172で統一されてたのが残念。
ピアノソロは人間味を出すと2倍、3倍、それ以上にカッコよくなると思います。

俺自身レベル低いのでなんかたいした感想書けなくて・・・
すいません。
521○○ル:01/09/20 01:09 ID:q6K/we5Q
>>504さん
あとコレは未完成でしょうか?(汗)
終わり方がちょっとアレ?って感じがしました・・・
522名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 01:17 ID:QU2lsgLE
遅くなったが、色々聞いてみた。
>471
えらくしっかりしたオケだな〜
なんかコード感がぼやけるのはベースラインが悪いんじゃないかって気がした。

>481
こういう曲あまり好きじゃないのを差し引いても、なんか盛り上がりに欠ける気がする。
こういう風に淡々と8、16小節区切りで
ミックス差し替えて「はい、区切りです。オカズデス。」てやられると
ドリフのヒゲダンスを連想してしまう。
523名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 01:17 ID:NHTN7FXM
さすが打ち込みでロックつくる集まれ。

ギター打ち込みうまい。
ギターシミュレーションはどうやってるんですか。
ステップでじっくりとって感じでしょうか。

製作期間もしりたいです。
524○○ル:01/09/20 01:33 ID:q6K/we5Q
>>523
えっとギターの打ち込みは全部ステップです。
一時MIDIGt買おうかと思いましたけどギター弾けないんで
やっぱやめました・・・
スライドとかはXGworks4.04のピッチベンドウィンドウを使ってます。
ここら辺が一番じっくりやります。
ギターのシミュはベンドだと考えてますので・・・
あとこの曲(TOKYO)は大体6時間くらいでつくりました。
525 :01/09/20 01:34 ID:/tJjPnLk
>>513
ここまでギターテクを再現できるなんてすげえです。
GSならまだしもXGだからなおさら。ベースを含めての音圧が気持ちいい。
惜しむらくはドラムかな。個人的にはもっと乾いてるスネアの方がいい気がします。
正直、そのスネア音色は使いやすいがために結構いろんな方面で耳にするんだけど、
もうちょいエディットやらエフェクトで遊べば面白い音ができると思いますよ。
526○○ル:01/09/20 01:44 ID:q6K/we5Q
>>525さん
感想ありがとうございます。
ドラムのエディットは俺の今一番の課題です・・・
大変申し訳ないんですが・・・
乾いたスネアというのは具体的にどういったものなんでしょうか。
527名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 01:47 ID:NHTN7FXM
スパーンとしたやつ
こもってないやつ。
528名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 01:55 ID:c4srErrk
>>516
私はゴアトランスは作らないのですが、よく聴きます。そんな私の感想です。

おっしゃるとおり、オリジナルというにはアレですが、
お世辞ではなくゴアトランスとしてよくできていると思いました。
惜しいのは、あまりに基本的な感じがして、意外性というか、
驚きがなかったことです。過激でないといいましょうか。
無理にそういったことをやろうとすると失敗することも多々あると思いますが、
いろいろゴアトランスを聴いてきて、これは!と思う曲は、
より過激な展開と、よりエフェクティブな音がある気がします。
あとは持続して聴かせる印象的なシーケンスやベースのフレーズでしょうか。

細かい技術的なことを書けなくてすいません。
でも、そのへんのことって自分で試行錯誤していって、
自分なりのものを見つけていくものだと思うので。
そこからオリジナリティって出てくると思います。
今後も頑張ってください。
529 :01/09/20 02:05 ID:/tJjPnLk
>>526
そう、>>527が述べてるような感じのヤツです。
正直あのスネアだとベース・ギターに埋もれちゃってるっていうか、
負けてしまってて、いい意味での反発力を感じないんですよ。

MU2000だったらナチュラルキットとかにそこそこ使えるスネアがある記憶があるんで
それを用いつつ、ちょっとディストーションかけたりコンプ使用したりしていけば
かなり主張のあるリズム隊になるんじゃないかと思うです。期待してます。
530 :01/09/20 02:11 ID:/tJjPnLk
>>481
自分も結構好きです。ちゃんとツボを外さずにブレイクしてるところとか。
こういうのってどんな感じで作ってるんですか?
>>516
だいたい>>528で述べてるようなのと同じ印象でした。
ジャンルがジャンルだけにどうしても既成的な感じでまとまってしまうと思うんですが、
ある意味奇特なネタとか意外性のある展開とかあると、また別の印象になると思います。
531名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 02:14 ID:NHTN7FXM
○○ルは、ギターカッティングの打ち込みは極めたって感じなんだけど、
今度はギターソロのシミュレーションにも挑戦してみてよ。
あと、ドラムはもっとフラムとか入れて生っぽくしてほしい。
532名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 02:23 ID:hnTC3nmw
>>518,519
ちょっと待ってくれ、それはいくらなんでもやりすぎではないか?
確かにこれくらいエフェクトをかけてバッチリ曲にはまる事もあるが、
基本的にはEQとコンプ、リバーブで充分だよ。
逆にそれでうまくいかない時はもっと上手く歌えないか、
もっと上手く録れないか、というところに力を注いだ方がいいと思うな。

コーラスやショートディレイは広がりを持たせることが出来るけど、
それよりはダブリングをした方が良いよ。手間は掛かるけど・・・
エキサイターもそうだけど、「絶対に時間内に上げないとダメ」っていう
条件付けがないのがアマチュアの良いところなんだから、
まずじっくり時間をかけて良いボーカルトラックを録音できるように
施行錯誤してみようよ。

それから、マイクは何を使ってるんだろう?
この子の声で、こういう曲調だったらコンデンサーマイクで
高域の、かすれた吐息のようなニュアンスを拾ってやると
良い感じになると思う。結構手頃な奴もあるから、考えてみてはどうかな。
533 :01/09/20 02:30 ID:/tJjPnLk
>>518とか>>532の掛け合いとか見てるとホント参考になる。
つか、ここのスレのプロ率ってどんなもんなんだろ?
偶然聴いたアマの曲に何かを感じて密かに声とかかけたりすることは・・・
・・・ないわな。
534○○ル:01/09/20 02:34 ID:q6K/we5Q
調子にのってサファイアを再UPしました。
http://www42.tok2.com/home/jigiru/Sapphire_mp3.mp3
この曲のソロはよく上手いって言われます・・・フレーズ的にも。

>>529さん
ぐは・・・平気でギター3〜4本使ったりするので
インサーションがドラムまで回らないです・・・
結果的にコンプのみに・・・
フィルター等もいじったりしてがんばります。m(_ _)m

>>531さん
ほんとドラム叩かれまくり・・・(笑)
頑張りたいと思います。m(_ _)m
535510:01/09/20 02:39 ID:YhqqV/jE
>>512
正直、MU単体で出来ることは全てやり尽くしてしまった感があります。
XG Worksをお使いのようですが、HDR機能は付いてませんか?
付いているなら、まずはそれを使ってパラ録りしてみてはいかがでしょう?
エフェクトはEQ・ディレイ・リバーブ・コンプがあれば十分です。
EQとディレイは内蔵されてるでしょうし、リバーブとコンプは
フリーでもなかなか良質なプラグインがあります。

最初は今現在よりもバランスが取りにくくなると思いますが、
徐々に馴れます。1〜2年後に、ある日突然均整の取れたミックスが
出来るようになると思いますので、頑張って下さい。
536名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 02:44 ID:o1HEqy/U
三種類用意しました。環境にアワセテお聴き下さい。

http://members.tripod.com/nikibidog/765.rm
1.03MegaBaito
http://members.tripod.com/nikibidog/ddsd.ram
28k modemu ストーリミング
http://members.tripod.com/nikibidog/765.ram
250k keiburu ストリミングー
537名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 02:45 ID:YhqqV/jE
>>533

518の考え方は、どっちかっていうとエンジニア的。
533の考え方は、どっちかっていうとクリエイター的。

ちなみにオレは、471を聴いてまず最初に
AutoTuneのことを考えた。鬱。
538名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 03:22 ID:NHTN7FXM
>>536
なにこれ!すげぇ。曲というよりも、映像がすごいね。
どうやったの?
539420&471:01/09/20 03:22 ID:u1BjLzBA
みなさん感想ありがとうございます。

>>501
だいぶ手厳しいお言葉ですが、言ってもらえてよかったのかもしれません。
特に「自分が聞こえている音は必ずしも他人が聞こえているわけではない」
ってのは目からというか耳からウロコがおちた。
自分は今のところ作った曲のチェックにはオーディオ系のスピーカーと
ヘッドホン、それにCDウォークマンといった程度なんですが、この曲は自分
なりにもどのシステムでも音がちゃんと聞こえたつもりになっていました。
でもそれもおそらく何度も聴きまくっているから覚えちゃっているだけなの
かもしれない・・・

>>511
エフェクトプラグインはいくつか持っているんですが、音質そのものよりも
つかいやすい(というか分かりやすい)ソフトばかり選んでしまいます。
それにしてもなかなか「こういう場合は、こう」というセオリーがないので
効果的に使えていない現状です。

>>517
気にいってもらえたみたいでうれしいです。
エンディングは・・考え中です。
540420&471:01/09/20 03:23 ID:u1BjLzBA
>>518
今回の音ではEQは単純にローカット&ハイ上げ、
リバーブは普通にプリセットのやつで暗め
ディレイはKarettleでショートディレイ&4分と2分のステレオ
といったかんじなんですが書かれたことを元にちょっとセッティング
見直してみようと思います。
エキサイターってのはオーラルエキサイターとかでいいんですよね。
APHEXの104もっているんですがいまいち使い方が分からなくて電源
入っていません(^^;
2ミックスにかけるものなんですか?それともボーカルだけにかけるの?
あと、最近流行のインチキボーカル、ってあるのはコーラスパートを作る
ような感じで和音にするのですか?それとも、とくにコーラスとかでは
なくて高次倍音を足してやる、というイメージのほうがいいのでしょうか。
なんか質問しまくりですいません。

>>522
うーん自分ではベースライン気にいっているんですが・・・
動かしすぎなのかな。

>>532
ダブリングだったら、5~6コはとりだめしたボーカルがあるのでそれでで
きるかもしれません。
マイクは、ダイナミックマイクです。オン・オフスイッチがついています。
これでどんなマイクかは察して下さい・・
マッキーの1202VLZProのマイクアンプを使ってとっています。
自分もおっしゃるようなウィスパーボイス風のがとりたいんですが、安い
マイクでは無理なんでしょうか。Bメロとかは結構それ風になっているつもり
なんですが。
541516:01/09/20 04:56 ID:/5bAS3tc
>528さん、530さん
ホントにありがとう。
とにかく意見をもらえてうれしいっす。

それっぽいのが作りたいからありがちな(というかまんま)な
曲が出来ちゃうんだろうと最近思います。
もうちょっと好き勝手やってみます。
ゴアじゃなくなっちゃうかも知れんけど・・・。
542420:01/09/20 06:47 ID:kkyHMbzg
今度はトラックものです。サイズは1.9MBと少し大きめです。
http://www21.tok2.com/home/wachikon/gh64.mp3
踊れるような2ステップを目指したんですが、
バランス・展開とかがどうなのか気になります。
543名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 07:04 ID:w0cYLCJE
リズムがイマイチ。
544506:01/09/20 09:01 ID:DNTLtMfw
>>490
クリックしても、同じ曲がメディアプレーヤーで
立ち上がるだけなのですが、
どうすれば他の曲を聞けるのでしょう?
教えてください。
まだわからない事が多くて・・・すみません。
545○○ル:01/09/20 09:09 ID:/kHAOINY
>>506,544さん
490さんの
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/3122/counter.mp3
このURLを途中まで削ればよろしいかと・・・
誰なのか知ってれば検索すればいいんだけども・・・
546名無しサンプリング@48kHz :01/09/20 09:53 ID:CRG3PyEs
>>490
490さんみんな絶賛だけどそんなにいいの?
音色とかミディミディしてるのに。
DTMっていうとうちこみ重宝されがちみたいだけどほかの人の曲にしても
「ギターっぽい」よりハードディスクレコーディングで「ギター」をいれたほうがいいのでは??
MIDIの作品はどうしてもカラオケに流れてそうで好きになれません。
こういうの書くとギター弾けないからうちこんでる、とか反論されると思いますが
作品の本当の完成度としてかんがえるならば妥協なんてしてる必要はないと。
あくまでデモレベルならそんなにベロシティとかこだわることもないし。
イメージが伝わるくらいでよくないの?
547:01/09/20 09:56 ID:KzArKQpA
 
548:01/09/20 09:57 ID:KzArKQpA
   
549名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 09:57 ID:KzArKQpA
      
550506:01/09/20 10:04 ID:nmaihS1c
>>545さん。
ありがとうございます。
webのしくみというか、テクニックは
まだよくわからないのです。
HPのアップさせ方もまだこれからです。
これでひとつ賢くなりました。

514の曲とサファイア聞きました。
ロックですね。
ハードなリズムを感じます。
かっこいいです。
サウンドに気合いとノリは感じるのですが、
残念なことに音がシャリシャリして聞こえます。
せっかくのドラムも・・・。
失礼ですが、録音機材というかやり方に
なにか問題があると思うのですが。
そこを改善されたらかなり変わると思われます。
オーディオマニアの友人に、DTMにもオーディオの知識が
必要だと言われたことがあります。
551名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 10:54 ID:dU2Tpo6M
>>546
純粋に曲としての完成度が高いでしょ。
音色がミディミディ(w してるのは当たり前。
MIDIなんだから。
552546:01/09/20 11:03 ID:CRG3PyEs
>>551
せっかくmp3で聴かせるのにMIDIである必要なんてないのでは?
MIDIファイルならわかりますが。
MIDI音色でなかったらもっといいのに、とかそういうこと思う人いないんですか?
演奏者の問題があるのはわかりますがそこに触れないのは暗黙の了解ですか。
発表するというレベルにおいて最善つくすべきだといいたいんです。
(490さんごめんなさい、標的みたいにしちゃいましたが全般に言ってます。)
553名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 11:24 ID:dU2Tpo6M
>>552
プロじゃないんだから、MIDI音源しか持ってないならMIDIでやるしかないでしょ。
プロなら、ギター弾けないならスタジオミュージシャン雇えとかって話だけど。
MIDIファイルだと、音源によっては音が鳴らなかったりと致命的な問題があるから、
MP3にするのはある意味しかたないこと。
理想はMP3ファイルとMIDファイルの同時UPだと思う。
554546:01/09/20 11:45 ID:CRG3PyEs
>>553
思ったとおりの反応でした。
自分で弾けないならネットで募集するとかそういう努力があってもいいんでないか?ということ。
みんなMIDIアーティスト目指してるの??
生音録るのも勉強だし、生音にエフェクトかけるのもMIDI音色とは違うし。
そんなに一人でみんな完結しなくてもいいと思います。
555名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 11:47 ID:tEoDv3JU
>>553同意。ナローの連中もいるわけだからねえ。
ここの住民はMIDIを嫌う傾向が強かったから、今でもそれを引きずってて、MIDIで作ったのみの曲をアプしずらい状況があるように思えるよ。
前前スレのMID曲の評価:
「あなたはここに発表するレベルに達していない」
こんなんじゃ、88PROorMU2000 のみを持つDTMユーザーは発表する事も出来ない。これは非常にもったいない事だと思う。
もちろん、現在はMIDIで発表する方も昔よりは増えたけども、もう少しなんとかならんだろか。
やっぱ、MIDIオンリー専用の「自作曲聞いてよスレ」でも立てたほうがいい気がするが、どうよ?

因みに>>185勝手に発表すんじゃねえ(藁 知らんうちにアド張られて、知らんうちに評価されとった。
556名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 11:48 ID:k0ky073k
>>546
それを言うならmp3なんて不完全な代物。
間に合わせでしょう。
そりゃMIDIより生録がいいのに決まってる。
そうやって作られたプロのCDを何で聞いてますか?
ミニコンポじゃせっかくプロが懸命に高価な機材で
録音した音は聞けないよ。
聞く方もいい環境で聞かないとダメ、
という話にもなると思うけど、そうなってくると。
バンドならともかく、ひとりでプロデュースするのに
MIDIやパソコンでの音楽作りは助かるし、
イメージを伝えるのに、今の時代のは
かなりいいクオリティーになったと思います。
でもこのレベルでプロとして
CD出すってわけではないのでいいのでは?
そういう論争はキリがないので「べき」とかそういう
人に押し付けるようないい方は良くないのでは?
それとMIDIファイルでのやり取りだと、せっかくのデータが
よその音源では正確に鳴ってくれません。
だから、重くてイヤになるけどmp3がベストです。今のとこ。

490さんの曲は個人的に好きです。
心地よさを感じます。
打ち込みテク、楽曲、音楽のイメージ
バランスが良いと思います。
あとはサンプリングやオーディオなどに
取り組むといいんじゃないかな。
XGワークス、オーディオ弱いでしょ?
自分もXG&MUユーザーです。
490さんはいいセンスしてるのでいい曲できると思います。
期待しています。
557名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 11:50 ID:Wz4enahY
ドラムの音の感じが変わってしまうところの方が気持ち悪いです。正直。
558546:01/09/20 12:02 ID:CRG3PyEs
ごたごたしてしまってすいませんでした。これで引きます。
>>556
MIDIで生風にがんばって作った音と生の音ではミニコンポで
聴こうがポータブルで聴こうがその差は歴然です。
私個人の意見を押し付けたように感じたのはあやまります。
こういうやつもいる、くらいで受け取ってください。

イメージを手軽に伝えるためのMIDIの手軽さははわかります。
556さんも言ってますがMIDIに終止してほしくないということです。
人とコラボレーションしたりするのも楽しいですし新しい可能性も試してほしいです。
559556:01/09/20 12:47 ID:oX..XaO.
>>546
クオリティーを求めすぎると
オーディオもDTMもキリがないと言いたかったのです。
確かに生の音とMIDIじゃなにで聞いても
違って聞こえますよね。
自分は、プロでもアマチュアでもまず何が欲しいか?と言えば、
メロディーでありハーモニーです。
それがまず何よりも良くなければ
生でもMIDIでも好きになれません。
曲作りをしっかりやるのは大事だと思います。
DJふうの物でも独創的なアイディアのが好きです。

546さんの言うことはよくわかりますが、
自分はいろんなスタイルの人をとりあえず
認めます。
560名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 13:01 ID:3afzPAzU
>>559
しかし音楽というのはまず音色(=tone)ありきです。
どんなメロディ、ハーモニーあるいはリズムであろうが、
音への考察なしにいいものはできません。
先人たちはみんな美しく、豊かな響きを求めて倍音を研究し、
音律を導き出しハーモニーを作り出したのです。
現代ではテクノロジーの発展のおかげでこの努力を怠る傾向にありますが、
やはりメロディーやハーモニー以前に音色、そして音質に拘るべきです。
そうした意味で私は546さんの意見が本質的な指摘であると思います。
561名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 13:11 ID:SCy3mitM
>>559-560 どっちも正しいと思われ
562名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 13:31 ID:MHKq6leM
「メロディーやハーモニー以前に」っていうのは人それぞれだと思うが、
「音色、そして音質に拘るべきです」に同意。
563556:01/09/20 13:59 ID:dRA0mbUA
>>560
あなたの言うことはもちろんわかります。
だから、その美しい倍音の響きある生の音をちゃんと聞くなら、
いいオーディオで聞かないとダメな音になります。
オーディオやってる人には常識。
自分もよく聞いてるよ。というか聞かせられてる。
MIDIはしょせんMIDIと切り離して考えてください。
今のところは。
おそらく誰でもわかってやっているのでは?
MIDIは自分のイメージを形にするひとつの手段です。
他にもいい手段があるのは知ってます。
それが出来ないからと、どうして責められるのですか?
そんなに擬似的なやり方がきらいですか?
どんなに素晴らしい倍音を持つ音のクラシックCDでも、
生ピアノ演奏でも、曲に訴えかけてくるものがないと、
結局聞かれないのは事実でもあります。
クラシックでは曲想と楽器の響き、両方大事なのは周知の事実。
MIDIはそれらと並べて聞ける代物ではありません。
だから別の技術というか話としたほうがいいでしょう。
MIDIでも打ち込みうまい人からは、イメージだけは伝わると思うけど。
ここではそれでいいと思いますが。
それとも、誰でも家で音楽作れるのは良くないと言うのでしょうか?
564556:01/09/20 14:09 ID:dRA0mbUA
>>560
言い忘れ。
アナログ楽器はいい音ひとつ出すのに大変です。
そのための練習は退屈です。
練習曲はつまらないです。
そういうところでは、メロディーやハーモニーの
前にまず音質からですね。
565名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 14:10 ID:MHKq6leM
560じゃないが・・
>クラシックでは曲想と楽器の響き、両方大事なのは周知の事実
そうだね。楽曲も音色も両方大事。
いくら音がいいからと言って、曲がよくなければ×。
逆に、曲がいいからって音が悪いのも×。
いい曲を作るのはもちろんだが、音色にも気を使った方がいいと思う。
それにMP3で配布するなら、音源1台でやるとかエフェクト何系統とか制限無いわけだから、
出来るだけいい音で聴かせて欲しい。
566565:01/09/20 14:12 ID:MHKq6leM
>音源1台でやるとかエフェクト何系統とか制限無いわけだから、
これは、MIDIデータ配布に対して書きました。
MIDIデータは音源限定するでしょ。あと、音源の機能に制限されるし。
567名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 14:29 ID:xr7KyJK6
本質的にMIDIが駄目かというのは置いといて
>490は確かに絶賛されるほどじゃない。
あちこち、音色がショボくて萎えたし
MIXはやたらとやかましいし、
曲としても何がやりたいのかよくわからない。
アレンジも、やたら手数の多いドラムが邪魔。

このスレでは、ある程度相手の力量を見極めて
どこまで評価の対象にするか考えんといかんと思うが、
490にはその辺突っ込むべきだと思うよ。
イントロに変なノイズ入れたりして、オーディオ的にも気を使ってるみたいだし。
568560:01/09/20 15:06 ID:3afzPAzU
>>563
いえ、そうではないです。
>>546さんはそういう次元で>>490さんの自作曲に対する
コメントを書いたわけではないだろう、ということです。
つまり「コード感が出ていない」とか「リズムがずれている」
などのコメントと同じ次元で「音色がカラオケっぽい」
と言ってるのだと思います。
これは十分考慮されてしかるべき批評であるということを
私は申し上げたまでです。
曲想と楽器の響き、両方大事であるのならば、
また両方の批評も受け入れるべきではないでしょうか。
569556:01/09/20 16:02 ID:NIDKyeBI
>>568
>また両方の批評も受け入れるべきではないでしょうか
それはそのとおりです。
でも、わかりきってるMIDIの弱点を並べて、
その人の持つ曲想の良さまで否定してるように
感じたので・・・他の方のも含めて。
もっと言い方があるだろうと思ったまでです。
そうすればもっと理解されたのではないでしょうか?
>>567
できれば批評する方の力量もわかると、なお良しですね。
音色はMIDIとしてはショボくはないと思いますが、
好みじゃないのですね。
そういえば、少しやかましい感じはありますね。
アレンジは面白いと思います。
570名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 16:10 ID:HnWYhweo
>>546
は何がしたいんだよ。
DTM板にきてDTMの否定して。

490の曲のドラム・ベース・ピアノ・ギター全部打ち込みだから、生でやれってことだろ。
ブレイクビーツとかシンセベースのいいところは生でこれを再現できる技術のある人を
みつけなくてもいいところ。それに独特の質感も出る。
(490のはブレイクビーツというより全部打ち込みでサンプラーはつかってないと思うけど。

打ち込みつかってない音楽なんていまほとんどないんだから。
プロじゃないんだから。

とにかく出てけ。
571546:01/09/20 16:24 ID:CRG3PyEs
>>570
すいませんでてきてしまいました、叩かれたものですから。
DTMの全否定などしてませんよ。DTMとはMIDIのみで完結するものなんですか?
打ち込みでしかだせない音色もありますしそれのもつ質感はわかりますが
生音をシュミレートしたものに関してはしょぼく聞こえるのは事実だと思います。
生音を狙ったものでそのかもし出してるしょぼさが好きなら別にですが。
個人的意見で私は嫌いです。

打ち込み批判をしているのではありません。
どこにもそんなこと書いていませんが??

ここは個人の感じたことを書くところでしょう。
DTMという枠からはずれた内容でもないですし出て行くつもりはありません。
感じたことを私は書きます。
572名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 16:32 ID:HnWYhweo
>>571
もっと具体的に言えよ。
ギターのことか?
ドラムはあれを実際に叩くのは無理だろ。ジャングル系はDJの生み出したもの。そういうジャンル。

ギターは製品にする段階では本物に差し替えるだろうよ。
プロじゃないんだからいいだろ別に。
573名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 16:40 ID:HnWYhweo
まぁ不毛なケンカするのも馬鹿らしいから、とりあえず546がどういう人なのか
教えてよ。
DTMをやってんの?楽器はひけるの?
574名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 16:44 ID:VlwqIAuM
現実問題として、生楽器演奏できない、高価な録音機材持ってない、
バンドを集める暇もチャネルもない、でも音楽好きだから、
MIDI音源だけで曲を作ってる、って人は多いと思います。
そういう人はやっぱり生音に近づけたいと思うだろうし、
いい曲ができればそれを公開したいとも思うでしょう。

でも、この一連の議論によってこのスレでの発表はかなり
しづらくなっただろうと思います。
575名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 16:48 ID:HnWYhweo
>>574
まったくもってその通り。
そもそもDTMやってるやつらなら分かりきってることをわざわざ546が言うから悪い。
ベースもギターも生の方がいいに決まってる。
ドラムは生っぽくしたいか、ブレイクビーツ系でやりたいかによっても違うけど。
ベースもシンセベースにあえてする時もあるし。

MIDIでギターを本物に近づけることで、その作曲者の意図するイメージというのが伝わりやすくなるしね。
そこをMIDIだから聞くに堪えないと一蹴するのは馬鹿。
576560:01/09/20 17:10 ID:dcB6QxP.
>>569
>その人の持つ曲想の良さまで否定してるように
>感じたので・・・他の方のも含めて。

そんなことはないでしょう。
それは曲解し過ぎではないですか?
むしろ曲想の良さというのがtoneと不可分である、
ということ以外特に他意はないと思いますが。
577560:01/09/20 17:14 ID:dcB6QxP.
>>572
>プロじゃないんだからいいだろ別に。

それだったらそもそもこのスレで自作曲を公開して
批評を受ける必要などないでしょう。
別にどんなしょぼくてもいいんじゃない?
プロじゃないんだから、てなことになっちゃいますよ(w
578名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 17:18 ID:HnWYhweo
>>577
それは話がそれてる。
音源をよく聞かせる努力をするのは当たり前。
546はMIDIギターだからだめ、とはなから否定しているじゃん。

プロじゃないんだからっていうのは、別に生どりをしなくてもいいだろ、ってこと。
DTMの技術を評価してあげなよ。
誰もどんなにしょぼくてもいいなんていってないでしょうに。
579名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 17:18 ID:9D26fLf2
みんないろいろですが、必然性のない音楽ってないと思います。
DTMって言っても、十人十色。
生には生の良さがあって、打ち込みには打ち込みにしか出せない音
がある。
でも生楽器でテクノをやったり、打ち込みでストリートライブを
やったりしても、全然いいと思う。オリジナルにはかなわないと思うけど。
問題は自分が何を一番大切に考えているか、じゃないすか?
僕はコンピュータにしか出せない音にこだわり続けていくつもりっす。
580560:01/09/20 17:19 ID:dcB6QxP.
>でも、この一連の議論によってこのスレでの発表はかなり
>しづらくなっただろうと思います。

だとすればそれは>>546さんのコメントと一切関係ないでしょう。
ただ単に公開をためらった者が怖気づいたに過ぎません。
581560:01/09/20 17:20 ID:dcB6QxP.
>>579
同感。だからどんな批評にも怖気づく必要はないと思います。
582560:01/09/20 17:23 ID:dcB6QxP.
>>575
>MIDIだから聞くに堪えないと一蹴するのは馬鹿。

>>546さんは別に一蹴などしてないでしょう。

583名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 17:27 ID:HnWYhweo
>>582
546だろ?
>MIDIの作品はどうしてもカラオケに流れてそうで好きになれません。
とか書いてるし、DTMに対しての知識が欠如しているとしか思えないんだけど。

いまいち560の考えがよくわからないんですけど。
あなたはDTMをやってんの?
584556:01/09/20 17:33 ID:EwOIHHEk
>>576
曲解はお互い様かもしれません(w
文面からそう伝わるのは仕方ありません。
これも批評と同じ事ではないですか。
人の音楽を聞いて、それぞれ聞こえ方が違う事と似ています。
あなたと違うふうに解釈するのはダメなのですか?
なんて、揚げ足取りっぽい?
音色ダメ(嫌い)だと曲もダメと言ってるように感じていました。
なんとなく徹底的な雰囲気で。
でも、本当に純粋に単なる音色否定の話で、
他の事は心にもないのでしたらごめんなさい。
でもちょっと過激?というか、そんな感じだった。
585名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 17:33 ID:jQohFyno
>>546 純粋にメロディーに惹かれた。
音はその次。
586名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 17:38 ID:HnWYhweo
546=560じゃねぇの。
両方とも突然消えるし。逃げんなよ。
587 :01/09/20 17:51 ID:i9uXNmcE
楽器やったことのある人なら分かると思うけど、人に作品として
聴かせられるレベルの演奏力を身に付けるのはとても大変なことだし、
生の音といっても安い楽器では546さんが言うところの『生の音(いい音)』が出ない。

リズム感を出すのに、音に強弱を付けるけども、
いいグルーヴを生み出そうと思ったら、
先ず「同じ強さの音をコンスタントにちゃんと出せる」だけの演奏力と耳がなければならない。
その上で強弱を付けて演奏すると躍動感のある演奏になる。
逆に演奏のあまり上手くない人が下手に強弱を出そうとしても、基準となる音の強さがあいまいだから、
メリハリがなく、どこかフニャフニャした音になる。

DTMをやる人は、生音をシミュレートした音より生楽器の音がいいのは重々承知でやっていると思う。僕もそう。
なぜDTM(MIDI)をやるかといったら、
・高価な録音機材・楽器をそろえるのは趣味でやるには現実的に困難である。
・自分の出したい全ての音が、生の楽器によって出るわけではない。シンセによって可能になる音もある。
・楽器の演奏が苦手である。あるいは専門外の楽器の音を出したい。
・暇つぶし
その他諸々の理由があるから。

5万円以下の投資で、DTMやってる学生もいるんですよ。
588567:01/09/20 17:59 ID:jMowhd8M
結局>>490の曲はどうでもよくて
midiヲタが必死に自己弁護してるようにしか見えませんが。
58979、88:01/09/20 18:02 ID:iZ8sOCus
とっても首を出しづらいのですけど・・・(汗
なんか結局批評も感想も貰えず、
埋もれちゃったのか無視されてるのか判らないんでちょっと宣伝しときます。
>>502です。
一応ギターの曲なんで随分後ろめたいんですが…(w
590名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 18:23 ID:ff221Dww
俺も数年前は5万ぐらいのDTM音源だけで曲作ってたけど、生楽器は生音には勝てない、
シンセ音はプロ向けのシンセの音には到底及ばない、それでも出来るだけいい音を出そうといろいろ試してみたよ。
587は高価な機材を買えるほど金銭的余裕がないって言いたいんだろうが、限られた範囲内で
出来るだけのことはやってみた?
というか、そんなに金かけなくてもDTM音源レベル以上の音を出すことは出来るよ。(MODとかSoundFontとか)
たとえDTM音源しかなかったとしても、音色エディットしてフリーのソフトでエフェクトかけたりするだけで全然違う音になるしね。
591名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 18:24 ID:VlwqIAuM
>>580
MIDIだとことわって発表してるのに「ミディミディしてる」とかって
断罪されたら、そりゃ怖気づきますよ。
まぁそういうふうに頭ごなしにいう人は少数だと思いたいですけど。
592名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 18:44 ID:Lbq9tK3k
★荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。問題のある場合は削除依頼を。

このスレの趣旨は、
>「君のオリジナル曲を、
DTM板のみなさんが優しく、時に厳しく、評価してくれるよ。
とりあえずどこかにアプしてURLを貼ろう。
ファイル形式も書いてね。」

です。
593546:01/09/20 18:54 ID:lLOp5rn.
>>586
私は560さんではありません。
自由な時間に参加することができるというITの利点なのに仕事があっても
参加しつづけなくてはなりませんか??

>>573
DTMを駆使した作品がむしろすきです。完全生バンドではなく。
トータス、フィラ・ブラジリア、アート・リンゼイなど。
歌は歌えますが楽器は弾けません。
自分に足りないところはその分野を得意としている人たちが協力してくれます。
594名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 18:59 ID:1o2PO2VA
>>592
ですね
そう言うことでマターリ再開といきやしょう♪
59512:01/09/20 19:42 ID:HWfatmhU
>>589
ちょっとフレットノイズがわざとらしくなっていると思います。
でも、この独特な雰囲気は好きです。

うーん、どんどん上手くなっていますね。
もう追いつかれるかも・・・。(汗
596518:01/09/20 22:22 ID:qkrq4zvM
>>471
>>エキサイターってのはオーラルエキサイターとかでいいんですよね。
そうです。ちょっと前のハードロックなんかは、フェイズエキサイターを
かけたりなんかしていたんですが、471さんの曲調には合わないかも。

>>APHEXの104もっているんですがいまいち使い方が分からなくて電源
>>入っていません(^^;
結構なものをお持ちですね〜。それで十分です。
もったいないので頑張って使いましょう。

>>2ミックスにかけるものなんですか?それともボーカルだけにかけるの?
もちろん、今回の場合はボーカルだけです。

>>あと、最近流行のインチキボーカル、ってあるのはコーラスパートを作る
>>ような感じで和音にするのですか?それとも、とくにコーラスとかでは
>>なくて高次倍音を足してやる、というイメージのほうがいいのでしょうか。
前者の方です。倍音成分を浮かすのはエキサイターです。
まず、スケールを設定します。そしてシフトの基本は長3度・短3度とかですが、
これも曲調やコードで変わってきます。転調の時はその時に設定を変えてやる
必要があります。そのままだと不協和音になったりするので。

こんな感じですね。頑張って下さい。
597名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 22:51 ID:tck756TE
ここで、それぞの人が作ったオリジナルの音楽を聞いて、それを参考にしたり、自分がDTMをやる上での刺激になったりする人はいると思う。
自分もそのひとり。
そういう意味でMIDIオンリーのクリエータが、ここに書きやすいような雰囲気を作っていければいいと思うんだけど。
ま、どうしても無理なら、別スレたてるしかないんだろうけどね。
598名無しサンプリング@48kHz:01/09/20 23:01 ID:q31SrtWs
そそ。マタ-リいこう
599504:01/09/20 23:03 ID:CSD4QaGc
亀レス申し訳ないです。
聞いてくださった皆さんありがとう御座います。

>>520さん
カウンターアタックについて論議の中、
アップした自分が恥ずかしくてたまらなかったんですが、
カッチョイイの一言で、なんか救われた気分です。
2パートしか打ち込んでなく、音が薄い・・・・
しかも終止形を良く理解して無くて、中途半端で終わっています。
人間味を出すですか・・・音の強弱と、テンポに緩急を付ければ
良くなるのかな・・未熟者なりにちょっといじってみます。

それとどなたか、良い終わらせ方(コード)
教えていただけないでしょうか・・・・・

甘えすぎだと思ったら、無視してください。
600504:01/09/20 23:13 ID:CSD4QaGc
無音だった人は、こっちだと聞けるかもしれません。
失礼します。

http://www.geocities.com/jwzkwm/aisome1.mid
601481:01/09/20 23:26 ID:le2hdWhI
すいません、頻繁に見れないのでレス遅いです。
>>522
あー、やっぱそうですよねー。
なんか自分でも山場なしの展開だなーとは思ったんですけど。
まぁ一応フロアで機能するっぽい曲を目指したっていう言い訳でなんとか。
>>530
おお、有り難うございます。
どんな感じとは、どうやって作ったかっていう機材的なことですか?
それとも作る際の心構え的なことですか?
602名無しサンプリング@48kHz:01/09/21 00:08 ID:sDslNAN.
デスク トップ ミュージック
603名無しサンプリング@48kHz:01/09/21 00:35 ID:pMaAhfHo
で?(w
604名無しサンプリング@48kHz:01/09/21 00:52 ID:Eu3Wzd6c
スタンスの違いはあれど
みんなdtm愛してるってことで、どう?
モチロン私は
”デスクトップマスターベーション”
しかできません。

MC“SayIt”
回すマカフォン!
エンユドンスタッペ!
http://members.tripod.com/nikibidog/hiphop2.rm  77k
http://members.tripod.com/nikibidog/emka.rm  279k
605名無しサンプリング@48kHz:01/09/21 00:52 ID:tRS6mYKM
聴いてよスレをMIDI編とMP3・RA編とでわければ?だめ?
606海鮮丼:01/09/21 00:52 ID:23d0YEQw
まあまあ、お互い楽しく高め合おうじゃありませんか。
607名無しサンプリング@48kHz:01/09/21 01:17 ID:lzXCiF06
どうでもいいけど、
皆さんどうして敬語なの?
タメでいこうよ2chなんだから。
608変人:01/09/21 02:06 ID:.Ja4XsYY
感想・誹謗・中傷・アドバイス お待ちしております。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4253/res.mp3
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
609 :01/09/21 02:15 ID:lzXCiF06
>>605 少なくともジャンルごとに分けて欲しい。
610 :01/09/21 02:24 ID:lzXCiF06
>>608 面白いね。(ちょっと良く分からん曲だが)
こういうのも嫌いじゃないよ。
俺は誹謗中傷、アドバイスなんてできる身分じゃないので、
他の人にやってもらってください。
611厨房DeathYo!:01/09/21 02:40 ID:9yO.Jw.Q
タイトルだそれだからベタベタ(もしくはヘボヘボ)の
あんだわカバーで藁貸してくれるかと思ったのに…
612名無しサンプリング@48kHz:01/09/21 03:06 ID:ayiSTP/Q
>>608
ロバートフリップがドラクエの戦闘のテーマを書いて
カシオトーンに自動演奏させたような曲。
興味深いけど、リズムがあまりに貧弱過ぎるのが気になる。
狙ってるのかもしれないけど。

>>611
俺も同じ事思った(w
613@@:01/09/21 03:30 ID:pMaAhfHo
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtm&key=1001010275&ls=50
midiオンリースレを立てて見たよ。
ナローの連中はこっちでMIDI発表したらどうだろうか。
614名無しサンプリング@48kHz:01/09/21 05:10 ID:6GTROmGQ
>>611-612 む?
>>613 サンクス
615名無しサンプリング@48kHz:01/09/21 09:23 ID:EBSVNilY
>>608
メロは悪くない。
確かにほとんど全部の音が変わってて、ショボい感じ。
オモチャのウルトラマンと怪獣の
戦いのバックミュージックに合いそう。
そんなシーンが頭に浮かびました。
ねらいですか?
616むむ:01/09/21 09:45 ID:.qWexnaA
懲りずにやってきました。
音質・MIXバランス悪いです。全体の雰囲気とかを批評の対象にしてもらえるとうれしいです。
まったり。

http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/play.cgi?id=8666&dest=/songs37/kokoronoyami.ram
http://www.muzie.co.jp/download/8666/songs37/kokoronoyami.mp3
617名無しサンプリング@48kHz:01/09/21 11:11 ID:gCCPeec.
>>608
変な曲で、変な音なのでそれなりに楽しめました。これからは変な音にも
重厚さやエフェクトの加減を強調するようにしたらいかがでしょう?
このままのクォリティーだとゲームミュージックのそれと大して変わらな
いというところで落ち着いてしまうでしょう。

>>616
声の音程が奇妙に♭しているようなところがいくつかあるように思います。
怪しいところは訓練しておいた方がいいと思います。全体の雰囲気は悪く
ないと思います。
618ss:01/09/21 12:43 ID:L8fzmC9I
>>608
おいらテクノつくったりしてるけど
こういうの大好きよ。メロ?
なんかいいよね。ピアノ?バイオリン系?

しかしリズムはわざとにしてもいただけないなあ。
619名無しサンプリング@48kHz:01/09/21 15:37 ID:rt/U3eG2
608もったいないよ〜!!
おれも好きだよこういう、電気グルーヴがやりそうなかっこ悪いとかっこいいのはざまをさまようような
曲。
それだけに、やっぱりバスドラとスネアをもっといい音源をサンプリングした方がいいと思う。
(パーカス・SEはよい)
620名無しサンプリング@48kHz:01/09/21 20:19 ID:u2qDngXM
タイトル
 赤い傘の少女
http://members.tripod.com/nikibidog/2323.rm 161KB(0.2MB)
http://members.tripod.com/nikibidog/936.rm 544KB(0.5MB)
http://members.tripod.com/nikibidog/96963.rm 2282KB(2.3MB)

裁判沙汰になったら負けゆけんが、
内緒じゃよ。
621名無しサンプリング@48kHz:01/09/21 20:45 ID:AlBBWGKw
>>612
ていうか君のコメントがおもしれぇ
まさにそんな感じ。

>>608
結構好き
いいんじゃんあんま細かい事気にせず適当にやるのもありですぜ。
錬金術的に。いつか突発的にめちゃくちゃ良いの出来るかもよ。
(無責任な奴・・・)
622名無しサンプリング@48kHz:01/09/21 21:05 ID:g50Y31Wk
>>621 いや音楽ってそういうもんでしょ。
音楽に限らず芸術は。
がむしゃらに頑張って作るより、軽い気持ちで作った方が
よい作品になることが多かったりする。
623名無しサンプリング@48kHz:01/09/22 00:00 ID:57v5vtXI
いや、実際レベル高い人多いよ。2chスレの中ではみんな意外に正統派揃いで、
人の創った曲をけなしたりしないで紳士だし。
こういうところから元気をもらって頑張って曲創ったりできるってのは、
メチャクチャいいことだよね。人の批評が一番自分にとってレベルアップできると
思う。良スレ!
624名無しサンプリング@48kHz:01/09/22 00:18 ID:LQphLmJk
>>616
声イイネ
625名無しサンプリング@48kHz:01/09/22 07:55 ID:zYU.qlSM
age
626むむ:01/09/22 09:43 ID:FPmtXGgw
>>616
音程悪いとよくいわれます。音程微妙にはずれてて気持ちいともいわれます。
ただの音痴ともいいますが上手すぎるヴォーカルには味をかんじません。
でももう少しうまくなるといいと思います。

>>624
声でいわれるのが一番うれしいです。
ここのみなさんはあんまし歌ものはやらないのでしょうか。
自分はACIDとかであんましうちこみらしいものはやらないです。
みんなの反応がこないのはただたんによくないからですかね…。
627 :01/09/22 12:44 ID:RJ5645aw
>>626
IDがXGでうらやまし(・∀・)イイ!
628名無しサンプリング@48kHz:01/09/22 12:44 ID:yeLC/f86
age
629名無しサンプリング@48kHz:01/09/22 12:45 ID:dL8en86c
>>625
IDがSMでうらやまし(・∀・)イイ!
630○○ル:01/09/22 12:55 ID:S05tJHzk
>>626(むむさん)
聴きましたよ。
確かに声イイですね。
何回も聴いてみましたが特に♭してる所は感じませんでした。
てことは俺もまだまだ音痴ってことですね。(笑)
俺もVo担当なのでお互い頑張りましょう!!

>上手すぎるヴォーカルには味をかんじません。
確かに。コレは俺も同じ事を思います。
俺は上手すぎる歌より上手くない歌の方を好みます。
ヘタはダメですが・・・(笑)
普段はよくビジュアル系や洋楽を聴きます。
女性の歌はあんまり聴かないのですがあえて言うなら
ミーシャよりaikoの方が好き。

>>自分はACIDとかであんましうちこみらしいものはやらないです。
俺もそうですよ。
っていうか出来ません。
打ち込み系の曲作りたくてYAMAHAの機材買ったのですが・・・
作っていくうちに本当の自分の路線がわかったというか・・・
このスレにupしてるのでよかったら聴いてみてください。^^;
あんまりむむさんが好むようなジャンルではないですが・・・
631名無しサンプリング@48kHz:01/09/22 13:43 ID:LUzX7XX2
>>626
熱心なので、プロめざしてるんですか?
あ、もうセミプロかな?失礼。
ちょっとレベル高いようなので、
正直にオーディエンスとして感想を言います。
イントロと基本のメロディはいいと思いますが、
サビが弱いからか、インパクトないので
急に退屈になります。
そこだけ何とかなれば、もっとたくさんの人に
受ける曲になるでしょう。
ボーカルはいいですよ。
音がはずれてるとか?気にならないけど。
問題ないでしょう。
632むむ:01/09/22 14:07 ID:FPmtXGgw
>>629
XGは使ってないんですけどね…そういわれるとうれしいです。
>>630
できればうまいといわれるようにはなりたいですが…がんばります。
>>631
ありがとうございました。目標は高いですが現状は低いです…。
サビ弱いとよくいわれます。サビを設定とかしないで創るのが問題ですね。
意識するとわざとらしくなるのがやで避けてたんですがもっと練ってみます。
633○○ル:01/09/22 14:25 ID:S05tJHzk
>>632(むむさん)
いやいや。上手いですよ。(汗)
言い方悪かったみたいですね・・・
すんません。
そうですね言われてみればサビが弱い気がします。
最初はそういう曲かな〜?っと思ったんですが・・・
634631:01/09/22 15:10 ID:btucXeuQ
>>むむさん。
いいセンス持ってるので、頑張って欲しいです。
メロディーの変わり目を聞き手に感じさせて欲しいです。
サビの終わりのリズムが特に曖昧なのかな。
ブレイクするとか、違うタイコ(エスニック風に)入れるとか。
あと、サビのメロディーハモらせるとか。
ちょっとしたことでも変わると思います。
参考までに。
635名無しサンプリング@48kHz:01/09/23 00:52 ID:NKCfjiN.
>>616
曲聴きました。300番台のボサっぽいのも。歌は雰囲気がある声でうらやましい
です。曲はセンスはあると思うけど。なんかコードと旋律があってない
ってとこが時々あると思う。上の曲は634の人もいってるけどサビとそうで
ないとこをはっきりさせた方が言いと思う。
音楽的な事をもう少し勉強すると(作曲者が)もっと良くなると思います。
曲作ってる人は知ってることと知らないことの差がはげしそうな気がする。
惜しいかんじがする。頑張ってください。
636名無しサンプリング@48kHz:01/09/23 01:05 ID:vyCi3ZWc
63712:01/09/23 01:52 ID:/aH8aMoE
新しい曲が出来ましたので、うぷします。
また、マターリ&シンプルになってしまいました。(^^;
メロはいまいちなのですが、打ち込み度(?)は前回より高いと思ってます。
それと、64kbpsにしたら、ドラムが激しく劣化してしまいましたので、
128kbpsの方も用意してみました。
できましたら、128kbpsの方でお願いします。
些細なことでもかまいませんので、ご意見、ご感想等
よろしくお願い致します。m(_ _)m

64kbps 830kb
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1399/song/engawa64k.mp3

128kbps 1.62mb
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1399/song/engawa128k.mp3
63812:01/09/23 02:06 ID:/aH8aMoE
追伸
先日、風邪をひきました。
皆さんもお身体には気を付けてください。
639名無しサンプリング@48kHz:01/09/23 02:28 ID:OXzsJztM
アップローダーです。曲でもなんでもUPしてください。
http://blake.prohosting.com/gerio/
640名無しサンプリング@48kHz:01/09/23 02:38 ID:lPsdtFA.
>>637
うーむ。やっぱり、ジブリ的なメロディーですな。
もののーけ達〜だけー、っていうような。

12さんの最初の頃にダンス系作ってませんでした?
ああいうのはやらないんですか。聞きたいっす
641名無しサンプリング@48kHz:01/09/23 02:38 ID:lPsdtFA.
>>639
トップページが気にいらない。
642名無しサンプリング@48kHz:01/09/23 02:54 ID:5Tq.an5o
>>639
きゃー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
643名無しサンプリング@48kHz:01/09/23 04:02 ID:vU9.B6Ww
>>636
音は好きなんだけど、全体的にリズムの刻み方(?)
が普通すぎると言うか・・・。もっと変なリズムになるとカコイイかも
音色は壊れてる感じが出てていいんだけど。
644へたれNo.1:01/09/23 14:38 ID:XGiBe46.
http://www42.tok2.com/home/hc2mtd/digitalize.mp3
Digitalize 1:39
80kbps 973kb

一般的に曲ってどういう構成してるんでしょうか?
645名無しサンプリング@48kHz:01/09/23 14:39 ID:XGiBe46.
お、IDがXGだ。
646名無しサンプリング@48kHz:01/09/23 15:36 ID:uYldLiu.
>>637
自分的には好きなジャンルです。
SENSの曲(曲名ど忘れ)に、結構似ている印象受けたよ。
なんか、ちょっと残念
647名無しサンプリング@48kHz:01/09/23 15:36 ID:t0UxDRwM
あげ
64812:01/09/24 01:05 ID:BEttbXY6
>>640
ダンス系は最近、失敗続きでして・・・。(^^;
次こそはきっと作ります。

>>646
SENSっぽいですか・・・。
アルバム名だけでも、教えていただけませんか?

>なんか、ちょっと残念

すみません、もっとがんばります。
649名無しサンプリング@48kHz:01/09/24 01:16 ID:UvM203pw
>>648
SENSの Aphrodite て曲でした。(え?似てない?)
残念って言うのは SENSの曲を前に聞いていたので、それと重なってしまって
(自分にとって)新しい感覚が無いように聞こえた っていみです。

曲自体の素朴な雰囲気は好きですよ^^
650名無しサンプリング@48kHz:01/09/24 07:46 ID:ubpnUi7s
651名無しサンプリング@48kHz:01/09/24 13:27 ID:7pqWWRxM
652前スレ910@やまじぇっと:01/09/24 17:10 ID:PcJs.Av2
ちょっと聞いてみて下さい。
http://www.muzie.co.jp/download/12109/songs52/healing_smile_radio.mp3
3.9MBです。オモー
つーかDANCE POPです。きっと。
653名無しサンプリング@48kHz:01/09/24 17:25 ID:7FNEDQe.
閑古鳥が鳴いてます、この板。
65412:01/09/24 20:07 ID:BEttbXY6
>>649
ありがとうございます。
早速CD屋へ逝ってきます。
655名無しサンプリング@48kHz:01/09/24 22:10 ID:ZLlyJdYE
みんなMIDIスレ逝ったんだな・・・。
人呼んできますage
656350&396:01/09/24 23:05 ID:ikb5q5Vg
新曲アップします。相変わらず特殊なコード進行と行き当たりばったりな構成ですがよろしく。
終わり方が絶望的にヘチョいですが、それ以外は結構神が降りたと思う。
MIDIファイルはMIDIスレにあげときます。

MP3 (128kbps) 2.34MB
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7101/sprite.mp3
657電卓:01/09/24 23:28 ID:asUm97tM
曲を作ってみた。
バリバリのバイク乗りがディスコでフィーバーしている感じの曲です。

MP3(128k) 1.54MB
http://dentak.hoops.ne.jp/music/2st.mp3
658電卓:01/09/24 23:39 ID:asUm97tM
ヤベェ・・・まわりレベル高いぜ!
>>656さんとか。 
659電卓:01/09/25 00:02 ID:07GUicb6
http://dentak.hoops.ne.jp/
度々すみません。
64kもUPしました。
http://dentak.hoops.ne.jp/music/2st_64.mp3
660名無しサンプリング@48kHz:01/09/25 00:42 ID:G7t/MCdo
>>656
打ち込みは無難だけど、結局聞いた後に何も残らない。
キャッチ-なメロでもいいし、アレンジでもいいし、なにかこの曲にしかないものをつくってほしい。
661名無しサンプリング@48kHz:01/09/25 01:04 ID:1yPocfvI
>>656
悪くないね。でも良くも無いなぁ。
インパクト薄し。ゲームのOPデモで流れてそうな曲だと思った。
>>660の言うとおり、なんかガツンとくる物が欲しかったな。
それがあれば化けると思う。
662名無しサンプリング@48kHz:01/09/25 01:23 ID:lwS/eEmU
>電卓さん

どうも声ネタにバックトラックが負けてる気がしてならない。
663名無しサンプリング@48kHz:01/09/25 01:54 ID:CZpxHTQQ
こんにちは。曲うpしてみたりします。
ほんとは6分くらいある曲なので、冒頭部分だけ切り取ってみました。
感想・アドバイスお願いしますです。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4253/demo_ver.mp3
664○○ル:01/09/25 02:25 ID:JBPUzSFY
http://www42.tok2.com/home/jigiru/demo.mp3
プログレ作ってみましたがお蔵入りしそうなのでここでup。
665名無しサンプリング@48kHz:01/09/25 02:38 ID:HNaLUkCQ
>>604
落とせないんですが
666○○ル:01/09/25 02:39 ID:JBPUzSFY
>>656さん
打ち込み上手いですね。
ただインストって歌モノと違って
歌詞がない分繰り返しな感じがすると飽きっぽいと思います。
1番2番と雰囲気を壊さず、かつ展開の感じられるアレンジにすれば
いいかと・・・
難しいと思いますが頑張ってください。

>>664
まぁ出来るだけ早い内に消します。m(_ _)m
完成したら再UPします。
667665:01/09/25 02:40 ID:HNaLUkCQ
間違えた
>>664
× >>604
668○○ル:01/09/25 02:44 ID:JBPUzSFY
これでイケルはずです。
【お蔵入り候補】
http://www.ismusic.ne.jp/jigiru/demo.mp3
669名無しサンプリング@48kHz:01/09/25 02:46 ID:zPswY7o2
Mission Impossibleの曲を思い出した。
音源はSC-88か何か?
ドラムはタムを使ったパターン組んでもいい感じになると思うよ。
サックスのメロやギターのアドリブみたいなのはちょっと???な感じだった。
もうちょっと覚えやすいフレーズにした方がいいと思うよ。
670名無しサンプリング@48kHz:01/09/25 02:55 ID:zPswY7o2
何でオレさげてんだ?
671○○ル:01/09/25 02:56 ID:JBPUzSFY
>>669
ぐは!ミッションインポッシブル!!
言われてみれば・・・
音源はYAMAHAのMU1000です。
>サックスのメロ
それはサックスの表現が出来てないってことでしょうか?(汗)
それともメロディそのものですか?
やっぱ歌モノは歌わないとだめですね・・・

>Gtのアドリブ
う・・・修行します。
672まむし:01/09/25 03:00 ID:StujGB66
>>664
プログレっぽくないんですが。正直なんの感想もなし
673○○ル:01/09/25 03:01 ID:JBPUzSFY
>>672
キッツイ感想(笑)ありがとうございます。m(_ _)m
674名無しサンプリング@48kHz:01/09/25 03:08 ID:zPswY7o2
MU1000か〜。もっといい音が出せるはず。
特にドラムはもっと頑張って。
サックスのメロについてですが、表現とかは別にいいと思います。
別に打ち込みが下手だって言ってるんじゃないので。
メロディーが分かりにくかったかなと。
P-MODELとか聞いてみると新たな発見があるかも。
675○○ル:01/09/25 03:33 ID:JBPUzSFY
>>674
精進します。m(_ _)m
676420:01/09/25 04:19 ID:lodRkEY6
新しい曲をつくったんでアップします。
ディープハウスのイベントとかで客層がおちついてきた明け方あたりにかかるような、
まったりした曲のつもりで作ってみました。
はたして実際このシチュエーションにあうかどうか、批評おねがいします!


http://www21.tok2.com/home/wachikon/dpbts01.mp3
677420:01/09/25 04:21 ID:lodRkEY6
あっすいませんファイルサイズとか書き忘れました・・・
0.9MB/ステレオです。
機材はREASONと、P-FUNKのサンプリングCDなどです。
678名無しサンプリング@48kHz:01/09/25 04:37 ID:Badl3tcY
>>676
聞きました。
420さんの曲はなんだかドラムが全部スカスカというか、ぽこぽこいってるのが気になります。
クラブイベントとかを意識したらもっと音圧のあるものをサンプリングした方がいいのでは。
全体的に音量が低めに設定してあるみたいなんで、一番聞いてほしいパートを音量を高めにして
目立たせるといいと思います。
打ち込みがうまいので、全部のパートが無難にとけあってしまって、どのパートを記憶に残したいのかが
よくわからない気がします。
怒ったらすみません
679420=677:01/09/25 04:54 ID:mjtaV0Ac
>>678
感想ありがとうございます。
ドラムがスカスカですか・・・
自分はわりとパサパサとしたかんじのスネアが好きなんですが、もしかして
そのせいでしょうか?でもキックでもっと迫力をつければスカスカにはならない
はず。うーん、やりかたをもう少し考えてみます。
あと、音量が小さいのは、わざとそうしてます。自分なりの考えなんですが、
音量を大きくするのはコンピCDやラジオでのオンエアなどの為にすることであって、
そうでないなら別に無理に音を大きくする必要はないのでは、と思っているのです。
でもここのスレッドでもいろんな人がアップしているわけだから、やっぱり音が
小さいってのは気にした方がいいのかもしれませんね・・・
全体のパートが無難にとけあっている、ってのはけっこう厳しい意見ですが、
なんというか自分はメリハリをつけるのが苦手です。これも以後きをつけます・・・
一応この曲ではフルートを目立たせたつもりです。
680350&396&656:01/09/25 09:25 ID:/SrbRW3U
うーん。やはりインパクトに欠けますか…
コード進行をひねりまくっても印象が希薄になるだけてのが良く分かりました。
(こういうのは人に聴いてもらわないとわかりませんね!)
でも「よいメロディ」ばっかりはテクニックで生み出せるものじゃないしなぁ…
ちょっと最近テク偏重主義に陥ってたみたい。しばらくクールダウンの期間を置くことにします。

みなさん、どうもでした。
681名無しサンプリング@48kHz:01/09/25 12:12 ID:2r53hjeA
>>679
>>680

ふたりとも打ち込みうまいからがんばれYO!川´┏⊇┓`川
682名無しサンプリング@48kHz:01/09/25 15:35 ID:aViDBNTw
うちcomputer rockers やらシリコンティーンズば好いとうと。
ピコピコしとらすけんがよかやんね。
ボーカルな入っとらんっちゃ。
探してください、佐賀県。
http://members.tripod.co.jp/nikibidog/yun.rm 154k
http://members.tripod.co.jp/nikibidog/ppq.rm 152k
http://members.tripod.co.jp/nikibidog/opp.mp3 388k
3つとも同じやけんが1つ落しんしゃったらよかですたい。

http://members.tripod.co.jp/nikibidog/996.txt 歌詞
683名無しサンプリング@48kHz:01/09/25 17:55 ID:rSDNddSg
>>644
>>651
>>652
>>663
に感想書いてやれよ。なんか最近ここ人すくねーなぁぁ
684名無しサンプリング@48kHz:01/09/25 17:56 ID:rSDNddSg
age
685名無しサンプリング@48kHz:01/09/25 18:04 ID:ngBDudbg
みんなMIDIスレ逝っちまったのか。
686名無しサンプリング@48kHz:01/09/25 18:37 ID:/92AnkX6
>>663
リズムとバッキングだけなのかな?
と思ったらメロディー少し聞こえてきました。
音量のバランス悪かったのかな。
オルガンいい感じですね。
687名無しサンプリング@48kHz:01/09/25 18:37 ID:Cj4GpADM
ブロードバンドは程遠いですな
688名無しサンプリング@48kHz:01/09/25 18:46 ID:rSDNddSg
みんなMP3はいやなのかね。おれとしては、>>663みたいに曲を削られる方がいやなんだけど。
ISDNだから落とすのけっこう時間かかるけど、MIDIよりMP3の方がいいな。
689名無しサンプリング@48kHz:01/09/26 00:01 ID:N77uTr8I
あげ
690名無しサンプリング@48kHz:01/09/26 00:15 ID:LfopV/.E
>>393
かなりの遅レスですが、すごくメロウでかっこいいです。
これって打ち込みなんですか?
691名無しサンプリング@48kHz:01/09/26 00:21 ID:fSBj/gZU
>>644
>>651
>>652
に感想書いてやれよ。
692652@やまじぇっと:01/09/26 00:23 ID:Mpf7g3X2
やっぱ容量落とした方がよかったのかね。
693名無しサンプリング@48kHz:01/09/26 00:38 ID:ZlH0dR9c
>>652

落そうとしたけど、プチプチ切れる上に、レジューム効かなかったん
で落すの断念したよ。。
アップする場所を変えてみたら?
694名無しサンプリング@48kHz:01/09/26 00:44 ID:ZlH0dR9c
>曲を削られる方がいやなんだけど。

同意です。
最初から最後まであってこそ「曲」です。
いいとこどりのデモには興味ないっす。
695名無しサンプリング@48kHz:01/09/26 00:49 ID:Q8njtw1c
>>692
サビのところのストリングスが、メロを邪魔している気がします。
エフェクトで散らすか、メロをもっと目立たせてはどうでしょうか?

でもなんか、trfの全盛期時代を思い出してノスタルジー。
696名無しサンプリング@48kHz:01/09/26 00:58 ID:fSBj/gZU
>>644
>>651
に感想書いてやれよ。
697名無しサンプリング@48kHz:01/09/26 01:02 ID:L7BuDpsg
696=
698名無しサンプリング@48kHz:01/09/26 01:28 ID:Q8njtw1c
>>644
落とせないです。

>>651
技術は良いと思いますが、
45秒で評価するっていうのはちょっと厳しいです。

>>696
気持ちはわかりますが・・・。
699名無しサンプリング@48kHz:01/09/26 02:11 ID:Q8njtw1c
>>682
ちょっと飽きますね。
盛り上がりも、転調だけっていうのはどうかと思います。
それと最後のは、?って感じです。
700名無しサンプリング@48kHz:01/09/26 02:40 ID:nLJNn2FM
>>656
一度ウネウネいってる音をぜんぶ取って聞いてみては?

>>659
ちと理解に苦しみました。
声は自前ですか?

>>652
俺もtrfっぽいと思いました。
ピアノに色々やらせすぎなように思いました。
あと、終り方がナゲヤリな感じがしました。
mp3でなくMIDIファイルでもよかったかもしれないです。
701:01/09/26 09:23 ID:Hq07EeOQ
>>700
同意!
702659=電卓:01/09/26 19:37 ID:DaZgcRQE
>>700
声はアメリカのバイクサイトにありました。
オケが貧弱で声ネタに負けてます。
今度はもっとしっかりした曲を作ってみようかと思います。
普段はバンド用の歌ものを作ってるのですが、
たまに、こういう曲を作りたくなります。
またよろしくおねがいします。
703名無しサンプリング@48kHz:01/09/26 21:37 ID:jQIRsXFA
JimiTenerが好きでした。
ベースラインのひき方ワカラン。
http://members.tripod.co.jp/nikibidog/ppiu5.rm 363k
http://members.tripod.co.jp/nikibidog/hoh.mp3 282k
70412:01/09/27 00:18 ID:QcXtv4u6
久しぶりにテクノ系を作ってみました。
初め、トランスを作ろうとしていたのですが、
作っているうち、なんかずれてしまいました・・・。
でも、カッコイイから良いかなぁとか思っています。(^^;
それと今回、曲が大きくなってしまいました、すみません。
ご意見、ご感想等よろしくお願い致します。m(_ _)m

96kbps 3.95mb
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1399/song/feather.mp3
705:01/09/27 01:27 ID:p/YUwK3A
>>703
MP3のほうがどういうわけかノイズでした。
とてつもなくでかいです。
俺がDL失敗したのか?。
タイトルとかアーティスト名はでるんだけど・・・。
仕様ですか?
706名無しサンプリング@48kHz:01/09/27 02:01 ID:ak5oeADk
>>703
リズムがちょっと頼りない感じでしたが、面白い曲調でした。
頑張って下さい。
>>704
十分トランスっぽいと思いますよ。もちっとキックがデカめ
でもいい感じです。ベースもなんか線を出した方がいいかも
あと、ピアノで弾くって感じより、ハッキリとした音色のシ
ンセリードでせめた方がカッコいいかもよ。メリハリつける
ためにコードトーンは鳴らしっぱなしにしない方がいいよ。
いろいろ書いちゃったけど雰囲気はいいと思います。
707名無しサンプリング@48kHz:01/09/27 02:47 ID:M1MZ92yU
ちょっと気になったんだけど、12さんはどんな音源使ってるの?
708○○ル:01/09/27 06:21 ID:taKcD2ZM
【STAY AWAY(仮)】
http://www.ismusic.ne.jp/jigiru/stayaway2ch.mp3

名誉挽回ちゅーことでUPします。
ドラムが結構変わった感じがします。
ロックというかパンクかも。
よろしくお願いします。m(_ _)m
709○○ル:01/09/27 06:24 ID:taKcD2ZM
変わった感じ=以前よりスネアが目立ってる。
710厨房DeathYo!:01/09/27 06:48 ID:.hT4kcmY
はっきしゆってドラムばっちり。生みたい。素晴らしいです。
711名無しサンプリング@48kHz:01/09/27 15:42 ID:MJWW6C4Q
>>705
あれれ本当だ、ノイズですやんね。
モウシワケゴザイマセン。
あげ直しましたので、こちらでお願いします。
http://members.tripod.co.jp/nikibidog/sds.mp3 798k
http://members.tripod.co.jp/nikibidog/38.mp3 446k
712へたれNo.1 (644):01/09/27 19:44 ID:5nW5.zfw
713振る箸:01/09/27 19:53 ID:uWg3fXII
>>712
ドラム以外にもうちょっと力入れるとよろしいかと思われ。
714振る箸:01/09/27 19:57 ID:uWg3fXII
>>712
打ち込みうんぬんじゃなくてフレーズとかを。
715やまじぇっと:01/09/27 22:53 ID:WyH9gbfg
>695、>700
やっと聞いてもらえました。。。
trfですか。そんなに意識してなかったんですが、まぁ結果オーライです。
そんなにオーライじゃないですね。すいません。

実はあれ体験版だから中途半端に終わる、という無難な言い訳で帰りまふ。。。
新曲を残して。。。
http://www.muzie.co.jp/download/12410/songs54/despair.mp3
いつもの通り「ニセ」ロックです。そういえば終わり方が投げやりな気もします。。
71612:01/09/27 23:42 ID:QcXtv4u6
>>706
アドバイス、ありがとうございます。
色々やってみます。
特にシンセリードは今度使ってみようかと思ってます。
でも、ソロの修正がつらそうな予感がしてます・・・。
(T-T)モットウマクナリタイ・・・

>>707
ローランドの、JX-305です。
マイナーな上、癖があって人様にお勧めできませんです、念のため。
SC-88proも持っていますが、実家での鍵盤練習用音源になってます。
717   :01/09/28 01:53 ID:7mPMmZLA
>>676いいよ。うん
718名無しサンプリング@48kHz:01/09/28 01:55 ID:Ttnurxss
>>708
前、TOKYOってタイトルじゃありませんでしたか?
719○○ル:01/09/28 02:17 ID:ma.NuLis
>718さん
実はこれもTOKYOもある企画から生まれまして・・・
同じリフから違うやつを作ろうと・・・
TOKYOがオレでSTAY AWAYってヤツが友達作ったやつです。(許可あり)
ただその友達はベタウチとかなんでオレが1から作りました。
ドラムのアレンジもかなり変えました。
720676:01/09/28 03:08 ID:EsTQ8byE
>>717
ありがとう!
721名無しサンプリング@48kHz:01/09/28 03:34 ID:Ttnurxss
http://sazanka.sakura.ne.jp/~aisac/smash.mp3
ギター自分で弾いとります
その他もわしです。
722名無しサンプリング@48kHz  :01/09/28 06:51 ID:g2WB/7e2
http://members.tripod.co.jp/OIKAWAT/sundayschool.mp3
やっと出来るようになった。もう朝だよ…

挑戦。
ローファイ
723ギタギタ:01/09/28 06:56 ID:voicPYOE
>>721
曲・・かっこいいです。
ぜひ リードgソロ入れてくださいまし
724ギタギタ:01/09/28 07:10 ID:voicPYOE
>>722
これMTRっすか
メロディラインが欲しいですねぇ
外は雨だ・・・・・
725名無しサンプリング@48kHz:01/09/28 08:35 ID:na65KYvM
かっこいいっす。歌なし&展開なしでタルいんだけど
そのタルさがまたいい。NUEに似た印象を受けました。
726725:01/09/28 12:28 ID:PN0wMIM.
スペル間違い。NUEじゃなくNEUだった。鬱だ・・
727725-726:01/09/28 12:32 ID:PN0wMIM.
あ、レス番号も書いてないや。更にウトゥだ・・
>>722さんへのレスってことで。
728321,459:01/09/28 18:49 ID:/mBwcle2
皆様から頂いた感想を参考にして、
一ヶ月前に作った曲を作り直してみました。

http://isweb29.infoseek.co.jp/art/amdme7/natu.mid (前に作った曲、midi,GM音源)
http://www.mp3-tokyo.tv/dl.php?dlpath=20010928150923manatu.mp3&profid=20010928150923
                           (作り直した曲、mp3、96kbps、1.3メガ)
どうもありがとうございました。 
       
729名無しサンプリング@48kHz:01/09/28 23:45 ID:DzU2FmR2
みんな正直すごい。
個人的に2chにおいて5本の指に入る名スレ。
730名無しサンプリング@48kHz:01/09/29 02:31 ID:htJ6DaWg
>>728
スゲェ…。
真夏日が完璧に再現されてるっす。
731名無しサンプリング@48kHz:01/09/29 02:38 ID:bJORov3I
>>728
なんつうか、今は秋だな っておもわせんところがいい
732名無しサンプリング@48kHz:01/09/29 03:18 ID:wtJi/CfQ
>>722
すっげーかったるい、でもそこがすごく良いです。
なんかしらないけどめちゃめちゃかっこいいです。
この曲くせになります。
733変人:01/09/29 04:29 ID:D.Rntg1I
お久しぶりでございます。
新曲なぞつくってみたものですから、聞いてほしいです。
感想おねがいです
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4253/Film2.mp3
2.82MBでございます。
73479、88:01/09/29 05:37 ID:WnD7fAa2
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/8275/121.mp3
なんか聴いてても盛り上がりに欠ける曲かも知れませんが、一応コンセプトは
「どこぞのRPGにあるようなダンジョン曲」なのでよろしくお願いします。
トロンボーンには格好悪さと気だるさが表現できていればなぁ、と思ってます。
735ギタギタ:01/09/29 07:01 ID:FZsDz2lk
>>728
オリエンタルな雰囲気が漂う曲ですね
ノイズ系なリズム FMっぽい琴の音色というか・・よいです。
真夏、暑い日差しに体が押しつぶれそうな けだるさが
伝わってきました。
736ギタギタ:01/09/29 07:19 ID:FZsDz2lk
都会的イメージを感ずる・・最初のヒスノイズはなんだろう
控えめなギターが好きです(w
時々、リズムが遅れる感じがするのは 私だけかな・・
でも 手作りな雰囲気が良いです。
737ギタギタ:01/09/29 07:21 ID:FZsDz2lk
>>733
736の書き込みは733の感想です。
リンクし忘れた すまそ・・
738ギタギタ:01/09/29 07:39 ID:fmFyXUhI
>>734
暗い 怪しい〜ダンジョンの感じが伝わってきますよ
チープな感じのトロンボーンが なんか良いね
エレクトーンの香り・・・
ゲーム音楽も好きなんだよね・・
739名無しサンプリング@48kHz:01/09/29 09:00 ID:pELJ5J/.
最近ここレベル上がったよね。なんか安心して聴ける
ようになってきた。出し惜しみしてた人もいたのかな。
ちょっと圧倒される。
>>728
MIDIを聴いてからMP3を聴いてみました。こうなるか
っていうくらい意表ついてきましたね。音響系っぽい
感じのリズムとか入ってていい感じ。
>>733
凄くバランスよくできてますね。なんか変わった
音質でもあって飽きさせません。
>>734
雰囲気というか世界観のある曲で面白かったです。
ベース音域のハーモニーも気持ちいいですね。
740むむ:01/09/29 09:08 ID:gDUW6zdg
ここにのせるには大変失礼ですが未完品です。
みなさんきちんと完成しているレベルが高いものが多いのですが
まだ方向とかいろいろつめているところでみなさんの意見を聞いてみたいと思いました。
全体なかんじでご意見いただければ光栄です。

http://isweb35.infoseek.co.jp/art/cliche00/
kotae1.mp3
(4M以上)
741むむ:01/09/29 09:10 ID:gDUW6zdg
すいません、改行しちゃってとべないです。
再度。
http://isweb35.infoseek.co.jp/art/cliche00/kotae1.mp3
742ギタギタ:01/09/29 11:15 ID:.jOeiDrs
>>740
これで 未完成ですか?CDで売っていてもおかしくないと思うけど・・
曲調は ボサノバ系というか・・・女性Voもうまいですね
お洒落な曲ですね。目指す方向って?
SAKURAとか・・bard(スペルチガウカ)とか・・ソレ系?
個性出しに 苦慮するところですね。
743名無しサンプリング@48kHz:01/09/29 12:59 ID:TEBQuVwM
bird
744ギタギタ:01/09/29 15:33 ID:4YoThh4.
>>743
それそれ >> bird (w
745むむ:01/09/29 15:44 ID:gDUW6zdg
>>ギタギタ
ありがとうございます。
やっぱしそっちに分類されちゃいますかね。
そっちから脱出したいんですがなかなかぬけれません。
マニアックになりすぎないようポップでありたいと思っています。
個性は歌で少しでもでればなあ…。
746名無しサンプリング@48kHz:01/09/29 17:25 ID:4Ilzh0w2
>>むむさん
正直なところ、以前の曲はどこかこもっているような感じがして
好きになれなかったのですが、今回のは好きです。
悩みどころは多そうですが、がんばってください。
747734:01/09/29 18:16 ID:exnMEakY
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/8275/122.mp3
改訂版です。
パーカッションと、ベースパートの一音、あとボイスのリバーブに少し手を加えました。
748 :01/09/29 18:50 ID:AaSdZRnU
>>740
さびのところの繰り返しの2回目でギターとエレピとコーラス
の和音がぶつかってるように聞こえる。

僕だったらリッチなストリングスをさびのあたりに
入れたい。

ボーカルが細く聞こえる。

スネアの音色が堅い。もう少しさりげないもののほうが合うと思う。
749名無しサンプリング@48kHz:01/09/29 21:44 ID:N0kRRQVI
750名無しサンプリング@48kHz:01/09/30 01:08 ID:mMMz835M
751名無しサンプリング@48kHz:01/09/30 01:10 ID:9hC8acco
まだ聞いてないんだけど、nikibidogさんて何者?本人?
転載じゃないよね。
やけに曲つくるの早いな
752名無しサンプリング@48kHz:01/09/30 03:13 ID:v0yayOSA
>>749
このページ、けっこう有名なんですか?
ハウスをいくつか試聴してみたけどかなりレベル高い
753名無しサンプリング@48kHz:01/09/30 04:13 ID:9hC8acco
>>750
聞きました。毎回思うんですけど、音がちいさいのと、こもっちゃってるので
MIXやエンコードをもっといろいろ工夫した方がいいと思います。

曲は雰囲気でてます。好きですよ
ワンフレーズじゃなくて、もう一展開ほしいとこです。
754名無しサンプリング@48kHz:01/09/30 04:54 ID:yhdRvPO6
>>741
はじめはちょっとオッと思ったんだけど、誰かも指摘していた
ように音がぶつかって聞こえるところがありました。この辺は
ちょっと気をつければ直るところなんで気にしませんが、逆に
こういうサラッと聴かれちゃうようなやつって、もっと個性や
癖をだしていった方がいいと思うよ。歌はもっと歌詞を聞かせ
た方が受けるんじゃないかな?
>>747
音がよくなった分粗みたいなものが分かっちゃいましたね。
ベースは手弾きですか?迫力あって気持ちいいんですが、ダイ
ナミクスが上がった分ヒスが目立っちゃってます。なんか個性
なんでしょうけど、もうちょっと全体の音の伸ばし方とか切り
方とかを揃えてまとめていった方がいいと思います。感覚がか
なり覚醒してるときに聴いちゃったもんだから、朝に聴いた時
より私のマッタリ感が薄れて細部にきびしくなっちゃったゴメ
ソ。
>>750
音質はワザと16kHzで聴かせてるのかな?全体に丸い波形にな
るので、いいんでしょうけど、せめて32kHzで聴かせて欲しい
ところです。雰囲気一発ものって感じがしたので、音質は上げ
ておかないと音が悪いんじゃないかとか嘗められちゃいますよ。
ナローバンドな環境からアップロードかもしれませんが32kHz
のステレオファイルが聴きたいです。雰囲気いいと思います。
755RANDO:@ver3派:01/09/30 05:38 ID:68IdcEKc
私は1年半々近く作曲をしているのですが、今、何を目指すべきなのか
目標を見失ってしまっています。
曲を出しても感想が来ないので・・・(これはヤバイと思ってます)
もしよろしければ、アドバイスをよろしくお願い致します。

Nember four(dutch trance 9.7mb)
http://www.muzie.co.jp/download/11590/songs50/4rmx.mp3

もし上のリンクがダメでしたらコチラへ
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a000932

あとは、偽名で出していた奴を一つ。
la isla bonita(techno house 2.1mb)
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-King/7638/2ch.mp3
756754:01/09/30 06:40 ID:yhdRvPO6
>>755
トランス系は特によく聴くようにしてるんだけど、き
っとね、別にどこも悪くないんだと思うけど、いくら
うまく作ってもこういうのは自分の個性になんないし、
あなただけじゃないけど、結局、借り物のアイディア
なので、関心はしても誰も本当の意味で感心しないの
ね。これから10年同じようなの作るんだったら、もっ
と自分の好きな音を追求してどこにもないようなやつ
目指して作った方がいいよ。あなたのノイズのやつは
以前muzieで聴いたことあったよ。こっちは好きだな。
頑張ってちょ!(ノイズやった方がいいという意味では
ないので要注意 : 笑)
757むむ:01/09/30 09:03 ID:PdPOhtT2
>>46
>>48
>>54
ありがとうございました。
コーラスは前バージョンのそのまま使ってるのであわせてないのです
聞き苦しくてすいませんでした。
やはり個性をどうだすかってことですね。
自分は歌でだすしかないのでがんばってみます。
758ギタギタ:01/09/30 11:17 ID:SMyz7LKY
>>755
Nember four 聴きました。よく出来てると思います。

756さんの言っているように個性出しが難しいところですね。やはり沢山音楽聴いて自分なりに吸収するしかないのでは
ないかと・・思います。
後、私はノイズを理解できましぇんでした・・すまそ・・

ちなみに 一番好きなのは R: 10000でした。
頑張ってくださいまし!
759 :01/09/30 11:48 ID:HZwSobwg
僕もupしたいなー・・・
760名無しサンプリング@48kHz:01/09/30 11:49 ID:MpG0Jcyo
>>759
勇気を出してうぷしてみよう。
761名無しサンプリング@48kHz:01/09/30 12:11 ID:T.H5ObNo
>>755
Nember four聴いてみました。少し感想を。
とりあえずドラムに魅力感じないですね。音もリズムも。
上物も一つ一つの意味みたいなのが少し薄いかと。
繰り返し物ですから余計厳しく感じます。
一言で言えば作りかけって感じですね。
ここからどうするかでもっと個性が出ると思います。
無難にならないように頑張ってください。
762名無しサンプリング@48kHz:01/09/30 13:36 ID:H9tAuwWc
>>755
ジャンルの基礎は十分ついていると思います。
これまでやってみなかった事や、ジャンルのミックス等、
実験的にやってみるのも良いですよ。
失敗しても、それは何らかの形で自分の力になるはずです。
がんばってください。
763みっちゃん:01/09/30 13:49 ID:nrytaP0k
764雷]:01/09/30 13:54 ID:uhNVPY8E
まず雷](機種依存文字でスマソ・・・雷Xだ)とは何者かを、まだ知らないものにここで紹介しておこう。
オレは、一言でいうなら、灼熱のメロスピ魂を備えた、炎のメロスピ伝道師。
Xファンを中心に、Xと同じく魂の激情音楽をプレイしているこの俺を紹介する為、つまり、
「速くて泣けるドラマッチクな音楽」を伝導する為に、このスレッドからやって来た!!
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=intro&key=991822703&ls=50
そしてついに、オレの曲が完成!(6ヶ月以上かかったが…)
Xを意識した、速くて、泣ける、ドラマティックな音楽だ!
しかし、Xが嫌いな劣ってる人は、やはりこの曲も好きになれないと思う・・・
7分もあるが、人類にとってはかけがえの無い7分になるだろう。
全人類必聴!
MIDI(SC8820使用)
http://isweb36.infoseek.co.jp/art/melospe/Thundercross.mid
リアルオーディオ
http://isweb36.infoseek.co.jp/art/melospe/ThunderCross.ram
オレは、人よりは多少、音楽的才能に恵まれているのかな?と思っている。
だが、暇があればデヴューしたいものだ。
765名無しサンプリング@48kHz:01/09/30 14:22 ID:btoOfV6I
>>764
普通じゃん
766名無し:01/09/30 14:52 ID:ADVkhEtY
76724:01/09/30 15:08 ID:a5eI4mHw
スランプの時はここの曲を聞くに限ります
レベル高いなぁ・・・・

ヒマが出来たら僕も作るぞー><
76824:01/09/30 15:09 ID:a5eI4mHw
>>740 むむさん

(良い意味で)聞いてて眠くなりました
心地よくて聞きながら眠れる曲だと感じました♪
769ギタギタ:01/09/30 15:43 ID:SMyz7LKY
>>764
メタル+日本的な旋律・・見事にマッチしてよいです。
ドラム演奏はすごく疲れそうな速さですね。
ツインバス踏みまくり・・が目に浮かびます。
Vo入りが聴きたいですね。
個人的には 演歌歌手にコブシきかせまくりで
歌っていただけると 泣けます。
770名無しサンプリング@48kHz:01/09/30 16:41 ID:yhdRvPO6
>>763
upされた鯖がナロすぎなのか、全部DL不可でした。
673kb分聴いた限りではDJピエールみたいな雰囲気
の音だった気がするけど、WildPitchしてるかどうか
は不明でした。
>>764
才能うんぬんの前に本当に腕に自信があるなら機材揃
えて録音し直してきて下さい。ここまでは純粋なアマ
チュアレベルです。
>>766
できただけじゃ感想は書かないことにしておくよ。
これ打ち込みなの?とだけいいたい。
771ギタギタ:01/09/30 16:45 ID:oSkkVkIU
>>763
心地よいです・・
なんか・・浮遊感があって いいね・・
気に入ったので mp3もDLしまっす・・
スゥーと陶酔して プっと意識が戻る・・
そんな感じ・・・
772770:01/09/30 17:08 ID:yhdRvPO6
>>763
ramで聴けたの忘れてたので聞き直しましたが、雰囲気
は結構よかったですね。ただオリジネーターが分かっち
ゃうのでアイディアにもうひと捻り欲しいかもしれない。
クラブ系一切聴かない人たちが聴くなら凄いって思うレ
ベルだよ。
773ギタギタ:01/09/30 17:08 ID:oSkkVkIU
>>766
なんか スタジオ一発録音風みたいな感じ・・
最初の笑い声が とても 逝っている感じで
おもわず笑ってしまった。
ストレス発散してよかったね風・・
帰りに寄った喫茶店で 耳がツンツンするんだよね風・・かな
774名無しサンプリング@48kHz:01/09/30 17:18 ID:eGFmsREw
>>766
こういうの、大好き。
775名無しサンプリング@48kHz:01/09/30 17:46 ID:T.H5ObNo
>>764
アニメタルっぽい。メロディがアニソンだねえ。
>>766
今ちょっと暗い気持ちだったから少し救われたよ。(ワラ
776名無し戦隊ナノレンジャー!:01/09/30 18:19 ID:tqfcxL/k
>>766
え?何?緋S徒?
777みっちゃん:01/09/30 18:55 ID:nrytaP0k
>>771
ありがとうございます気に入ってもらえてうれしいです。
>>772
ありがとうございます
やっぱりオリジナリティーをだそうとするとなかなか難しいですね。
とりあえず今は人の曲を聞いて模倣している段階です。
778名無しサンプリング@48kHz:01/09/30 19:21 ID:d.QBS/o2
>>766
最高にイイ!こういう曲大好きだよ。
とくがわーいえみつー!
とくがわーいえやすー!
779766:01/09/30 19:27 ID:ADVkhEtY
アホですいません(赤面)
カラオケ屋に機材持ちこんで一発録りです。
780名無しサンプリング@48kHz:01/09/30 19:30 ID:d.QBS/o2
>>766
カラオケ屋熱い!!
リスペクトします!!
なんか音楽やる気がすげえ沸いてきたよ。
781749:01/09/30 20:58 ID:gCXkdcgE
>>752
http://www.muzie.co.jp/
それなりに有名だと思いますよ
先行者の歌があるんで(笑)
(先行者の歌結構上手いんですよ)
ジャンルによってレベルに大きく差があるんですが・・・
ロックとかだと、歌とギターをとっただけの・・・とかあるんですよね
トランス、ハウスは結構いいのそろってますね
プログレッシブ・ロックにいい曲がそろってくれるのを期待してるんですが
勘違いな奴が多くて・・・
プログレッシブ・ロックの得票数一位のやつは、
これ無料で聞いていいんですか?ってくらいのものですよ
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a001250
↑これですね
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a002786
やけに録音が上手いなーと思ったりするやつがあって
これなんかは、エンジニアがちゃんといるんですね

ファンがついてるやつとか、自作自演とかあって
投票数がメチャメチャなやつがありますね(笑)
そう考えると、どこぞのスレで叩かれてるFさんみたいなのは
あまり投稿して欲しくないですね

私も投稿しましたが、
票が入ると感動しますよ
特に、前後の曲より多めに入ってますとね

アップする場所に困ってる人は、是非ここ使ってみてください
782749:01/09/30 20:59 ID:gCXkdcgE
ちなみに、私はこのサイトの関係者じゃないですよ
783名無しサンプリング@48kHz:01/09/30 21:50 ID:yhdRvPO6
>>749
んなとこ、ひろ逝きだってチーム2ちやんねるで使って
るくらいじゃん。み〜んな知ってるよ。心配なし。
784749:01/09/30 22:18 ID:gCXkdcgE
2ch関係のもあるんですか?(笑)
教えてくださいよ
785名無しサンプリング@48kHz:01/09/30 22:37 ID:yhdRvPO6
ランキングにいるよTopページからみてごらん。>749
786子牛:01/09/30 22:56 ID:8UYrN6QY
地下鉄に乗っている時の気分を曲にしてみました(後付け)
最初はメロディがのってたんですが取っ払ってミニマルな感じに
128kbps 3.8MB
http://www.kawachi.zaq.ne.jp/pliocen/music/chikatetsu_128.mp3
64kbps 1.9MB
http://www.kawachi.zaq.ne.jp/pliocen/music/chikatetsu.mp3
787名無しサンプリング@48kHz:01/09/30 23:24 ID:yhdRvPO6
>>786
これは凝っててカッコよかったです。音質が変わる
ところが意表を突いてて好きでした。
788RANDO:@ver3派:01/09/30 23:34 ID:PxGtqd6M
>756
>自分の好きな音を追求してどこにもないようなやつ
そうなんですか・・・
アタシは楽譜もまともに読めないんで旋律も音も他人の真似をすることから始めていたんですが、
やっぱり自分だけにしか作れない音も作る必要があるんですね。
これはかなり大きな問題だ(笑
とりあえずシンセを弄ることから始めます。
p.s.
あのノイズはミキサーでハウリングさせて音を作りました。
時間にして製作時間は15分ぐらいです。

>758
ありがとうございます。
R:10000ってゲーセンの某曲からフロアの繋ぎを意識した曲にしてみました。
中華風でないところから知り合いからブーイングが来てました。

>761
魅力、っていうとやっぱり「何々に似てる」とか言う意味ですか?
それとも「プリセット使ってるよコイツ>萎え」という意味ですか?

>762
やっていなかったこと、というのはまだまだありますね。
今、ネットで知り合ったギタリストの友人とユニットを組んで作品を作っていますが、
そこで得るものは大きいです。生楽器の感じとか、楽器とエフェクトの感触とか。
そういうところに飛び立てれば良いんですが、まだシンセもフルに活用できていない(ネタの音源化)
ので修行が必要だと思います・・・。

みなさん本当にありがとうございます。
789名無しサンプリング@48kHz:01/09/30 23:53 ID:yhdRvPO6
>788
あんまり難しく考えなくてもいいんじゃない。最初は真似から
入って技法を習得して、段々自分色のようなものに目覚める
っていうのは有りがちなことだし。所詮2ちゃんねらのメッセ
ージなんだし(藁)。俺は割とキツめの感想いうのは、その方が
お互いにとって楽しいかなっていうエンターテイメント性も
一応あるんだよ(謎)。ノイズだけどある意味15分以上時間かけ
ると行為自体が変質して音響になっちゃうよね。
#今日は1日DTMで遊んでた。そろそろ回線切ります。
ツーカCATVダッタリシテ
790名無しサンプリング@48kHz:01/10/01 06:29 ID:op4ZmuIw
2nd mixの563が俺的にベストだったんだけどそれを超える曲って今まででてきたかなぁ。
791名無しサンプリング@48kHz:01/10/01 06:53 ID:Le4fzxjI
>>790
さんきゅー。でも、あれ事実上没にしちゃったよ…
792766:01/10/01 07:32 ID:8VBcO8F2
http://www.music.ne.jp/~den/he.mp3
またできた。
今度はノイズ。
デタラメ作ったんでウンコです。
793名無しサンプリング@48kHz:01/10/01 07:43 ID:myiV1fms
ギターの音がよかった。
曲の構成もなんじゃこりゃ?でよかった。
何人でやってるんですか?
794766:01/10/01 07:55 ID:8VBcO8F2
2人です。
拾ってきたギターと弦が3本しかない拾ったベースでやってます。
他は質屋で買ったドラムマシーンとボロボロのMTR。
録音はカラオケ屋でパクったマイクです。
795名無しサンプリング@48kHz:01/10/01 08:01 ID:myiV1fms
年齢をきいてもいい?
俺もマイファーストドラムマシンは質屋で買ったー。
説明書がなかったので試行錯誤でがんばったのを思い出しました。
録音はウォークマンの入力端子にステレオイヤホンつっこんで。

ちょいテク
メタルテープ未対応のカセットデッキでむりやりメタルテープを
巻き戻しながら使うと多重録音が出来るぞ!

かってに思い出に浸ってごめんなさい。
シカトしてください。
796766:01/10/01 08:11 ID:8VBcO8F2
>>795
21歳です。
音楽経験は0です。
ねこふんじゃったも弾けません。
同じく説明書なかったんでデタラメです(笑)
ちょいテク面白そうなんでやってみます。
間違った使い方で頑張ります。
797名無しサンプリング@48kHz:01/10/01 08:18 ID:myiV1fms
弦を買うようなことがあったら報告してください。
我が事のように喜びます。

ちょいテク
ステレオイヤホンでの録音は、
手で持って音の出てる周りを動かすと
インチキ立体音響になるぞ!
798名無しサンプリング@48kHz:01/10/01 09:39 ID:AencysP2
>792
すげえイイ!
うんこでた?

でも、もうちょっと録音レベル下げてくれ。
さすがに音割れ過ぎだ。。。
799名無しサンプリング@48kHz:01/10/01 10:11 ID:zoXuByp.
>>792
今回もかなりいいね。
22秒あたりからガーっと逝くのが気持ち良い。
音割れに関しては、俺的にはとても心地よい歪み加減で良かった。
音圧も充分でとってもいい。
もう自分の道をどんどん突き進むだけだね。
800ギタギタ:01/10/01 22:11 ID:YIa/sHwo
>>792
アプローチとして面白いですね
もう少し・・聴き取れるとよいのですが・・
音を潰しずぎだと思うけど・・
でも、あまりクリアだと それっぽくないし・・
801名無しサンプリング@48kHz:01/10/01 23:43 ID:KzOPzfb.
ウマすぎー、皆さん。
ん〜、upしてたのがハズカシイ。
これまで何度か
垂れ流していた曲は、
なんとXGworksの自動伴奏データをチョチョイと変更した
ガラクタでした。
しゅみましぇん。
http://members.tripod.co.jp/nikibidog/disco.mid 53k
http://members.tripod.co.jp/nikibidog/disco.mp3 1080k
http://members.tripod.co.jp/nikibidog/discoVo.mp3 900k
http://members.tripod.co.jp/nikibidog/36.mp3 450k
お好きなサイズでお聴き下さい。
最後にします。
802ひろき:01/10/02 02:51 ID:xdNU0POU
っこんにちは。
初めて聞いてもらいます
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1001957927.mid
midiで軽いのでお願いします
タイトルは「LOVE」です
803ひろき:01/10/02 02:52 ID:xdNU0POU
こんにちはの前にちいさい つ が入ってすみません
midi専用スレがあったのでそっちにいってきます
804ひろき:01/10/02 02:54 ID:xdNU0POU
GMです  
80579、88:01/10/02 05:14 ID:90iuUE66
>754
遅レスですみません。どうもです。
手弾き、といいますと…曲は全部打ち込みです。
途中わざとベースの音を切ってる部分があるんですが、裏目にでちゃいましたかね…


http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/8275/15.mp3
なんかアンビエントなんだかよく判らない奴です。
途中からオーケストラをイキナリ入れる馬鹿さ加減には目を瞑って下さい(w
806754:01/10/02 08:49 ID:ovwASX4s
>>805
全部打ち込みだったんですね。そういう意味ではすごく生っ
ぽくて、あとから感心しました。だったらはっきりいって
騙されましたよ。別の可能性すら感じられます。
で、今回の聴かせて戴いた曲は空間的な狙いが凄くいい
と思いました。オーケストラの効果もいいと思います。
あまり無難にならないようにすれば、今後も期待しちゃ
いますね。とはいうものの、感想に左右されずに押し切
っちゃって欲しいです。では。
807名無しサンプリング@48kHz:01/10/02 12:36 ID:FxUSH/aM
>>805
79・88もまだ聞けたので聞いてみた。
うん。
ゲーム音楽向いてると思う。才能あるよ
おれも747のベースは生かとおもた。
音源は何?

これからもがむばってください
80879、88:01/10/02 16:10 ID:TfloRVUk
>806
どうもありがとうございます!
 >そういう意味ではすごく生っ ぽくて
いままで「ベタ打ちが多い」「演奏を意識して」という意見を度々頂いたので、
そういうところは気に掛けてやってはいましたが…生っぽい、とまで言っていただけるとはと本当にうれしいです。
 >あまり無難にならないようにすれば
無難ですか…。あんましハジけちゃうと自分しか判らないノリに為りそうで、難しいです。
そこをうまく操作できるようにならないとなぁ…

>807
どうもです!
一応ゲーム音楽や映像系BGM、映画音楽とかの方向を目指しています。
そう言って頂けると本当に元気沸きます。
 >音源は何?
TIMIDI95というソフト音源なんですが…
フリーの物だからか、結構粗い音色が多くて音を作るのが大変です。
高性能な音源がやっぱり欲しいです。
でも厨2の時分、お金もまだまだ集まらないし・・・正月の集金(w でどうにかなりそうですけど。
 >これからもがむばってください
ありがとうございます!頑張らせていただきます。皆さんもどうか今後も宜しくお願いします。

長くなってすいません…。
809ギタギタ:01/10/02 23:35 ID:SamwD2eM
>>808
中古の音源買ったら?SC-55とか・・安そう・・
あなただったら、しゃぶり尽せそうだ・・
810名無しサンプリング@48kHz:01/10/03 01:46 ID:pWwYBNvc
厨2でこんなにつくれるってすごいなぁ。
ピアノとかやってたんだろうね。

マスターキーボードとかないの?

TRITONとかMOTIFあたりを買えば。
81179、88:01/10/03 04:38 ID:YsglJDJo
ピアノとか習ってないんです…
楽器だとリコーダーしか…(w
音楽的知識も浅いんで、いつも「この演奏方法は間違ってるんじゃ…」とか不安がってます。
で、普通の生演奏のCDとかを買って聴きまくってます。
その結果お金が無い、と(ww

私的なレスでスレ汚しちゃってすいません。
812名無しサンプリング@48kHz:01/10/03 12:38 ID:MloL/n5o
813名無しサンプリング@48kHz :01/10/03 15:46 ID:T/iMbQwc
たくさんうぷしてあるけどれを聞けばよいのやら。
俺のようなこのスレ新参者にお勧めをだれか教えてくれ。
全部聞くのはちとつらい。。
飛び飛びできいたが歌ものはないのかな、残念。
814 :01/10/03 17:33 ID:1WPvGlBo
747の才能に、正直嫉妬
815○○ル:01/10/04 02:32 ID:GSkSe5Bc
どうもSapphir修正しました。
かれこれ打ち直し6回目です。
自分的には今度こそ完璧かな〜?って思います。
みなさんに言われたトコロを色々となおしてみました。
【Sapphire】※歌モノですが環境がないためシンセリードで代用。
http://www42.tok2.com/home/jigiru/Sapphire2ch.mp3

キッツイ感想お待ちしております。
816790:01/10/04 02:48 ID:s1DJnW7E
>>791
あ、本人だ。あの曲は今でも結構聞いてます。すッごいいいと思います。
またなんか聞かせてください。
音源とかだしてないんですか?出せそうなレベルだと思います。
士魂(インドープとか入ってるやつです)に入ってるやつなんかより全然かっこいいと思いました。
817807・810:01/10/04 03:57 ID:SSiel3Yo
>>811
まじか。そりゃすごいよ。
おれもピアノとか習ったことないから独学でやって作ってるけど
中2でそのレベルの曲はぜったい作れなかったと思う。

ただ、MIXがちょっとへたぴーな気もする。
しかし、この左右極端にパンをふったMIXも味があるといえなくもない。

いや、むしろ自分の感性を大事にこのままの感じでいってほしい

作曲者はまずリスナーたれ、というその姿勢好きだよ。
いい曲いっぱい聴いていい曲いっぱいつくりましょう
818807・810:01/10/04 04:01 ID:SSiel3Yo
あと、格闘ゲームものとかレーシングもの用の
ゲームミュージックを811さんがつくるとどうなるのか聴いてみたいです。

ご一考くださいませ
819ギタギタ:01/10/04 04:23 ID:3JEbmers
>>815
ベースにリバー部 かけてますか?
なぜか分離して聴こえるのですが・・
820○○ル:01/10/04 04:32 ID:GSkSe5Bc
>>819(ギタギタさん)
うそん!
まじっすか?
リバーブは・・・
ソレは「リバーブかけろ!」って事ですか?
それとも「かかりすぎてるよ?」って事ですか?
821ギタギタ:01/10/04 04:56 ID:3JEbmers
>>820
いや・・私の耳が腐ってるんだ・・
もしかすると ギターのパンって激しく振ってませんか
なんていうか こう 音のかたまりとして ガコーンと
こないというか・・・
ベースラインりき入ってますね
スピード感があってよいです。

ああ・・なんで・・こんな時間に起きている自分・・
822○○ル:01/10/04 04:59 ID:GSkSe5Bc
MU1000で作りました。
バリバリのビジュアル系ロックです。
自分的にギターの打ち込みが結構すさまじい気がします。
【Sapphire】※歌モノ。(Vo=シンセリード)
http://www42.tok2.com/home/jigiru/Sapphire2ch.MID

※MIDプラグではなぜかバランスが崩れるので
対象をファイルに保存でDLして聴いてください。m(_ _)m
823○○ル:01/10/04 05:00 ID:GSkSe5Bc
↑すいません。MIDIスレと間違えました。
本当にすいません。m(_ _)m
824名無しサンプリング@48kHz:01/10/04 05:21 ID:/8qK8BYM
>>815
Clean Gt.とメロ以外を、もう一段ぐらいリバーブ薄くした方が良いと思います。
それで、2分30秒ぐらいのパートを今ぐらいのエフェクトでメリハリつけるとか・・・。
あと、ギターソロはもっとボリューム上げても良いと思います。
825○○ル:01/10/04 05:36 ID:GSkSe5Bc
俺もいいかげん早く寝ないと・・・

>>821(ギタギタさん)
すいませんXGで作ってるんですが
左右のGtのパンは数値で言うとどんくらいがいいんでしょうか?
L=20、R=20とかソレくらいですか?

ベース気に入ってくれましたか!
でも本当に弾けるベースラインであるかは自分でもよくわかりません。
ベーシストにはかなり頑張ってもらわないと。(笑)

>>824さん
なるほど・・・
今度の課題はバランスですね・・・
ちなみにギターソロは「でかすぎるんじゃないか?」ってくらいで
ちょうどいいんでしょうか?
826ひい@↑:01/10/04 05:55 ID:9ogCxxc.
827名無しサンプリング@48kHz:01/10/04 06:19 ID:5XFtgrHc
>>826
上のやつを聴いてみたんですけど、ミックスがあんま良くないですね。
歌が聞こえにくいっす。途中のソロみたいなところとかもバランスを
変えてメリハリをつけたほうがいいかと。イントロのピアノも他の
パートと不協和音ぽく聞こえるところがあるんですが、これは狙って
るんですか?雰囲気は80年代っぽさみたいなのがうまく出てる気
がします。

あと基本的に歌がうまくないような・・・。リズムにうまく乗れてない
ように聞こえるんですが。
828へたれNo.1:01/10/04 20:24 ID:nMKx7w7w
二曲目です。KeepUp 1.28めが 1:51
http://h-e-t-a-r-e.hoops.ne.jp/keepup.mp3
感想もらえるとうれしいです。
829ギタギタ:01/10/04 21:01 ID:bodRby1w
>>828
う〜む MODのようだ・・
聴いたイメージは 宇宙人ピピ・・・
83012:01/10/04 23:29 ID:/8qK8BYM
一番最初にうぷした曲をロックに作りなおしてみました。
というか、パンクロックになるのでしょうか?大音量推奨です。(w
それと、歌入れる予定がないのですが、歌モノっぽく作ってみました。

些細なことでもかまいませんので、ご意見、ご感想等、お願い致します。m(_ _)m

160kbps 2.09mb
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1399/song/aim_to_become_a_nicer.mp3

一番最初にうぷした曲です、念のため・・・。
64kbps 501kb
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1399/song/aim_to.mp3
83179、88:01/10/04 23:49 ID:A/Is03nA
>817
どうもです。
>中2でそのレベルの曲はぜったい作れなかったと思う。
そう言っていただけるととても嬉しいです。
>MIXがちょっとへたぴーな気もする。
そうですね・・・
>747とかピアノがベースに完全に喰われちゃってるし。
以前からずいぶん民俗音楽系を聴いてるせいか、わりとごちゃごちゃした音でも許容してしまうところはあると思います。
気をつけなくては・・・

>818
次はソレでやってみます。
ご提案感謝します!

で…
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/8275/19.mp3
ケルティックです。
ベースパートは今回は時間が無くて不満な出来ですが、どうかよろしくお願いします。
ブスーギの音が全然作れないんで微妙に3つの音式を重ねてヴァイオリンっぽい音を鳴らしてます。
あと2トラックあったらなぁ…
832名無しサンプリング@48kHz:01/10/05 00:12 ID:JZ.TLrPI
>>828
なんかミックスが少々平面的かも。リバーブとかでもうちょっと
奥行きなどをだしてみては。上物の音がちょっとうるさいかな、とも
思いました。

>>830
(・∀・)イイ!んじゃないでしょうか。メロコアとか全然聴かないんで
よくわかんないですけど、素人的にはとてもそれっぽいと思いました。
バスドラの音はもうちょっと聞こえたほうがいいかな。タムももう
ちょっと低音が欲しいかも。
833ギタギタ:01/10/05 03:41 ID:l/bGcu.E
>>831
異国の民が輪になって踊っている雰囲気が伝わってきました。
ただ、ドラムが 違和感を感じました。
パーカッションを利用してはいかがでしょうか・・
ブスーギって12弦ギターみたいな音色だっけ?
834ギタギタ:01/10/05 03:51 ID:l/bGcu.E
自分的には最初にupされた曲のほうが好きだな
今回のは カラオケって感じがしました。
ごめんね 変なこと書いて・・・
835ギタギタ:01/10/05 04:10 ID:l/bGcu.E
>>825
あまりに極端に振りすぎると・・全体に混ざらなくて違和感が・・
感覚的なもんかもしれんけど・・

L----------|----------R
^ ^
みたいな 感じでは・・
あっモニタはヘッドフォンなんで
よけい感じるのかもしれないです。
836ギタギタ:01/10/05 04:16 ID:l/bGcu.E
>>825
L----------|----------R
----G-------------G-----
スペースが詰まって表示されるのね・・・(w
837○○ル:01/10/05 06:23 ID:RnL6FYIs
>>836(ギタギタさん)
なるほど多分俺のはこんな感じだったのでしょう・・・

L----------|----------R
--G-----------------G--

ありがとうございました。
また新しい曲が出来次第UPします。
では。
83812:01/10/05 07:11 ID:5mTnINHc
>>832
アドバイス、ありがとうございます。
ドラムをエディットしてみます。

>よくわかんないですけど、
実は、自分もよくわかってなかったりして・・・。(^^;

>>834
言われてみればカラオケっぽいですね。(^^;
そんなわけで、ちょっとだけ変えてみました。
これで少しはカラオケ臭さが緩和されたと思います。
自分では見落としていた所なので、言ってくださって
本当にありがとうございます。m(_ _)m
83912:01/10/05 08:38 ID:5mTnINHc
スピーカーから流して、改悪していたことに気付き、激鬱・・・。
元に戻して氏んできます。
84012:01/10/05 09:15 ID:5mTnINHc
元の方もスピーカーから流して、激鬱・・・。(T_T)
修正しました、何度もすみません・・・。
841名無しサンプリング@48kHz:01/10/05 12:47 ID:UDt4kEOg
age
842名無しサンプリング@48kHz:01/10/05 17:59 ID:9VGnYW8Q
>>831
ゼノギアス?
84379、88:01/10/05 18:40 ID:Rw7W0YMk
>>833
ドラムですか・・・
ポップな感じにしよう、と思ったんでスネアとキック以外あまり使ってませんね…
色気が無いですかね。
>>842

ゼノギアスっぽいですか?
確かにあれケルティック多いですけど。

ちょっと改訂しないとなぁ…<またかよ
844名無しサンプリング@48kHz:01/10/05 22:57 ID:rTQnDYkM
あげ
845名無しサンプリング@48kHz:01/10/06 00:18 ID:7Y0WgtBU
>>843
ちょっとどころの改訂では済まないと思われ。似すぎ(笑
84679、88:01/10/06 00:42 ID:Ts3b3U0k
>845
ホントだ・・・
気になったんでサントラ漁ってたら似まくりなの見つけちゃいました…
クリイドの奴ですね?
あ〜、進行はともかく、イントロやばいですね。

被ってると判ったら一気に作業する気失せました…
すいませんです…
落ち込み…
ほんと気をつけなきゃなぁ・・・
847名無しサンプリング@48kHz:01/10/06 01:05 ID:FlhiMcSE
>>846
まぁ、曲作っていくうちにそういう事もあるさ。注意するのは必要だが、あんまり神経質になるなよ。
まだまだセンスの枯渇って事は無いだろうから、ま☆早熟という事で・・・などと今の俺も一緒に擁護してみる(ワラ
848名無しサンプリング@48kHz:01/10/06 01:30 ID:7Y0WgtBU
>>847
同意。ケルトは好きなので次回作に期待してますです。
849名無しサンプリング@48kHz:01/10/06 08:30 ID:p4BRf/wk
>中2の人
上手いよ
俺の使ってない音源あげようか?
住んでるとこが近ければ、持ってくよ
どこ住んでるの?
850名無しサンプリング@48kHz:01/10/06 09:03 ID:vE5lR7r.
いいなあ
851ギタギタ:01/10/06 12:18 ID:RWQANcjQ
>>843
キック+シェイカー+タンバリンとかどうかな
ガンバってね 次回も期待!
852ギタギタ:01/10/06 12:25 ID:RWQANcjQ
日本電子専門学校って 土日,学校展やってるね・・
見に行こうかな・・・
音と音楽,パフォーマンスって なにやってるのかな
853名無しサンプリング@48kHz:01/10/06 17:23 ID:ubwfu9pM
854名無しサンプリング@48kHz:01/10/07 02:55 ID:9npYLPoM
>>853
なにこれ。
無駄に長い。
ぷちっとかいってるし。洗脳音楽?

なんだか最近、曲公開が停滞気味じゃない?
なぜだ
855名無しサンプリング@48kHz:01/10/07 02:55 ID:v4PkazuE
>>853
アンビエントですね。
こういうの、大好きです。
ただちょっと、ドラムがうるさすぎる感がありました。
あと、8MBはきついです。
半分ぐらいで良かったかも…。
856名無しサンプリング@48kHz:01/10/07 03:26 ID:GFmFJU0s
>>853
途中でプチってきれるのはわざと?だとしたらそれはセンス悪いよ。
全体的にはまあまあいいと思う。
857名無しサンプリング@48kHz:01/10/07 10:04 ID:vXNhhTEI
ここにアップされてる曲って、
なんでみんなテクノっぽいのばかりなんだろ?
しかもヒマな曲ばっか。
もうちょっとちゃんとした構成を持った曲をアップしてほしい。
それとも、出し惜しみなのかな?
858名無しサンプリング@48kHz:01/10/07 10:07 ID:9lalbqgs
>>857
君のは出し惜しみしないで是非あぷして欲しいなあ。これ煽りじゃないよ。
そこまで言い切れる君の曲をマジ聴きたいんで。
859名無しサンプリング@48kHz:01/10/07 10:40 ID:R2x/badk
>>857
つうかマジでUPしてくれ
860 :01/10/07 15:05 ID:avpSK.lw
>>856

>>853の曲はコラージュっぽいのを狙ってるんでしょう?
そんなにセンスは悪くないと思うけどね。プチって切れるところ。

ただアイディアが不足気味だったかな?
僕としては、カット割りの早いコラージュ、
もしくはテンポ感のある音響が好きなんでw
861名無しサンプリング@48kHz:01/10/07 15:16 ID:KPqN9w76
862 :01/10/07 16:33 ID:avpSK.lw
>>861

もったいない!!
アレンジがよければかなりいいのに・・・。

特に、曲のはじまりのピアノソロは要らないと思う。
オケが入るまでにちょっと萎える。
ほんの短いイントロをいれてすぐバーンと行った方がよさそう。
あと、演奏がまずい。特に、ピアノの左手がね。

あと、コードの違うメロディーをもう一つ考えて
曲の間に挟んだ方がいいと思う。ぐっと曲のグレードがあがる。
ずーっとコードが変わらないから、変奏曲みたいになってるよね。

あと、パンニングが中央に寄りすぎている。
コーラスやリバーブの工夫の余地あり。
あと、音源が安いのかな?
あと、パーカッションも入れても面白いと思う。

でも、ファンタスティックな曲で、
雰囲気が良く出ていて、上手いと思います。
このスレッドの曲の中では一番好きですよ。
863名無しサンプリング@48kHz:01/10/07 17:29 ID:e2VyGx7.
tok2ってアクセス制限かかるんだね
864〇〇ル:01/10/07 20:07 ID:LQeNLG/6
トクトクに置いてた奴デリられました。
フェイクでもいいからちゃんとトップページくらいは作るかぁ。
865名無しサンプリング@48kHz:01/10/07 20:49 ID:ax2XnLoU
>>861
いいね。
862じゃないが、ぜひバージョンアップ版求む。
866ギタギタ:01/10/07 21:11 ID:7cjt.4cw
>>861
綺麗な曲で・・いいっすよ。
ピアノの音 いい感じです。
CDーR行き決定です(w
867 :01/10/07 22:29 ID:cuQoaNSE
>>861
つか、どっかで見たようなURLだなって思ってたら・・・
それおれんじゃねえか!勝手に晒してんなゴルァ(゚д゚)
しかも言うにことかいて"へたです"ってアンタそりゃひでえ・・・。

てことでいつの間にか晒されてしまった自分が>>861の作者です。
以前にも何曲かアップさせてもらったんですが、よりによって何で
作ったこんな本人も忘れかけてるマイナー曲を・・・

とりあえず>>862>>865>>866のみなさん、感想どうもです。
特に862氏の指摘はたいへん参考になりました。
でもこういうケースは今までなかったため、正直返答に困ります(w
868822:01/10/07 23:04 ID:fUVUM0eI
>>867
それは、災難でしたねぇw
こういうところにアップすると著作権なんてあってないような
ものですからね。いつ盗用されるかわかったものではないです。

マイナーな曲ってことは、、、サラリと流して作ったデッサン
という性格のものですね、きっと。
なるほど、曲の発展形がいろいろ見えるいいデッサンですね。
聞いてる方も、いろんな形が想像できて楽しかったです。

もっとあなたの曲が聴きたいです。
869〇〇ル:01/10/07 23:21 ID:LQeNLG/6
>>867さん
まぁまぁマターリと。(笑)
 ∧∧   ξ  ________
( ・∀・)⊃目<お茶でもどうぞ。
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
870〇〇ル:01/10/07 23:22 ID:LQeNLG/6
>>867
自分からもバージョンアップ希望!!
871名無しサンプリング@48kHz:01/10/07 23:25 ID:icLUALy2
カウンターの人だよね?
オートマティズムとか、変なとこもあるけど好きですよ。
872名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 00:03 ID:3EypBhHo
>>861
映画の1シーンを連想させるね。
セリフが無くて、情景とカメラワークだけで「演出家の腕の見せ所だぜ」
ってな感じの場面にぴったり。
873子牛:01/10/08 01:40 ID:CPqcxE56
874名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 02:02 ID:aDKrWpIs
>>830
良かったよ。
個人的にはもっとギターを歪ませてもいいと思う。
875名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 02:38 ID:80/M4zOk
>>874

天才が現れた。諸君敬礼したまえ!

すごい世界観。
データ量が多いのに、透明感が保たれている。
スクエアープッシャーより聞き易いし。

上もののメロディーセンスはちょっと次元が違う。
ずばり、僕が聞きたかった音です。
前半は日本的な音階も個性的でいいとおもう。


ただ、注文をつければ、まず、
中盤のキックが四打ちっぽくなったときの、ディレイの
かかったコード感のある上物シンセが古く感じる。
サンプラーらしい音ががあんまりしない。それが透明感に
つながっているのだろうけれども。
まあ、どうしてもスクエアプッシャーと比較してしまうからね。
キックの音が一本調子すぎる。途中変えてもいいとおもう。
サンプラー使ってローファイとハイファイの対比を付けたほうが
もっと多次元的になって聞き応えがますはず。
エフェクトももっと個性的で派手なプラグインを使ったりして、
効果出してほしいと思う。

っていうか、一言で語るには凄すぎて、テンパリます。
とりあえず、敬服。

あとは、格闘家が技を増やしていくように、
どんどん音を広げてくいってください。

楽器なに使ってるんですか?
876 :01/10/08 02:58 ID:xnmHa6vc
>>875
つーかそれはどこの曲の批評?自分も聴きたい。
877名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 03:47 ID:IcJatzKU
>>876
873のことだと思われ。875はマジで逝ってんの?つうか煽りか?

俺も聴いたが、別に天才的じゃないと思うぞ。この板の中では
うまい人だと思うが。これぐらいの人は他にもいるよ。

>>873
結構(・∀・)イイ!と思いますよ。ちょっと気になったのは少し
音が平面的かなあ、って思いました。ミックスをちょっと工夫
するともっとよくなると思います。偉そうなこといってスマソ。俺
はこういうの作れないし、自分なんかよりは全然凄いですよ。
878名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 03:50 ID:OHG7r2bo
>>873
イイ!
まさか2chでこんな音が聴けるとは思わなかった。
879名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 05:36 ID:X17WkucI
>>873
ウワモノとハットはいい感じだけど、キックが単調で音もダッセ。
その辺の詰めの甘さが無ければいいかも。
880名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 07:02 ID:SU.XNlgs
>>873
発想とか凄く面白いですが、もっと音に厚みを持たせ
た方が迫力や説得力が出ると思います。あえて低音を
削った雰囲気で迫力を持たせたいときは超低音入れて
おくといいですよ。
881名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 07:02 ID:I.icBbsg
>>873
もっと基地外なリズムだといいとおもった。
結構テンション高めで良かった。
882やなやつ:01/10/08 09:06 ID:imThDy42
>>873

すべての音が圧倒的にダサいです。
ていうかしょぼいです。音源の向上ないし
音作りから構築を強化すべきです。
曲もやりたいことはわかりますが
未熟というほかありません。
年齢はいくつですか?10代中半あたりなら
見所大なので懲りずにがんばってください。
20代後半入っている場合は才能が無いと思ってください。
883子牛魚雷:01/10/08 11:02 ID:CPqcxE56
>>875
有難うございます。でも物事を手放しで褒めると、後で気恥ずかしい思いに
駆られる事が多いので気を付けて下さい。>>882の意見とかありますし。
でも、素直にそういう感想を持ってくれたっぽいので嬉しいです。

>>878
有難うございます。こんな音、てのはジャンル的にって事ですよね。
自分の年代でテクノ聴く人って、音楽聴く切欠がテクノだった、みたいな
人が多くて。最近他のジャンルに散らばって聴くようになった人て
多いんじゃないでしょうか。自分の場合はテクノの前がプリンスとナパーム
デスだったんですが。何が言いたいのかよく解らんですね。

>>879
ああ、そうかキックが単調なんですな。普段聴いてる曲とかとどこが違うのか
は自分ではちょっと見つけ難いトコなんでこういう指摘はありがたいです。

>>880
すんません、ヘッドホンじゃなくてスピーカーモニタでMIXし直します。

>>881
作ってすぐUPしたので作り込みが足りなかったかも。暫く時間がたって
聴いたら鬱になるかも。で、作り直し。で焦点がぼやけてまた鬱に。

>>882
お、手厳しいご意見有難うございます。ちなみに25なんで、才能ない部類
ですね……ハァ。まあ才能無くても作るのは楽しいですからね――こういう
逃げはいかんですね。他にも「趣味程度なんで」とかいう逃げも厭なので、
懲りずにがんばりますよ。
で、またなんかUPしたら懲りずに聴いてくださいね。
それとMODなんで音源の向上は予定無いです。才能のある人は同じ環境でも
作れるでしょうし、才能無ければ音源が向上したところで使いこなせません。
実際MODですら使いこなせてないんでそこにお金は投入できません。
884名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 11:24 ID:cfFbFHdg
>>883
こうなんか浮遊感がたまらくいいね〜。
ちなみにTrackerは何使ってるんですか?
FT2 or ModPlugあたりですか?僕はPPです。
885名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 11:35 ID:Z1vUfmMY
レベルはかなり高いと思うんですが、どこかしら古さを
(ノスタルジックという意味では無しに)感じてしまいました。
886名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 11:37 ID:Z1vUfmMY
885は>>873です。
887子牛魚雷:01/10/08 11:40 ID:CPqcxE56
>>884
ModPlugです。一番慣れてるんで、ズルズルと使い続けてますわ。
そういや、ここに居る(かもしれない)MOD職人の曲も聴いてみたいです。
884さんなんか聴かせて下さいよ。スレ違いかな?
88879、88:01/10/08 12:54 ID:M0UXh8/2
>847>848
どうもありがとうございます。本当に優しいお言葉を…(泣
>849
ほ、ホントですか!?
横浜の港北の方です。頂けるのであらば本州を離れるくらいOKです!
>851
ハイハットはどうでしょうかね…


http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/8275/38.mp3
ちょっと馬鹿が爆発してます。
音質が変なのとドラムが変なのは心得ております。
ファイルサイズもでかいんで、ホント余裕ある人に聴いていただければ、と思います。
889子牛魚雷:01/10/08 14:12 ID:CPqcxE56
>>885
曲の展開のさせ方とか、うーんなんかシャープじゃない気がしますな。
確かに。
今はいい方法が思い浮かばないんですが。
890名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 18:31 ID:SU.XNlgs
ミニマルテクノです。短時間で作ったのでミックス甘い
かもしれませんがご感想よろしくお願いします。
http://ueno.cool.ne.jp/x1999x2000/2chDTM/Instant2.mp3
891名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 20:10 ID:p40pT.n.
>>890

音割れすぎかも
892名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 22:00 ID:BaYxjjvQ
>>890
個人的にはこの手のループは好きだけど・・・。
厳しいこと書くようだけど、ミックス以前の問題かな。
高域が無さ過ぎなのに、Lo-Fiというわけでもないから、聴いていて
メリハリがなくて単調・・・。ガンバレ!
893ポンチョ:01/10/08 22:10 ID:HnWNJW8Q
っていうか873の
いい感じじゃん、なにいってんの?>882
おとが悪いってそんな悪くないし・・・
実際曲を聞いてくださいっていってのに音がしょぼいって・・・(汗
さらに言えばわざとこういう音色作ってるんでしょ?
プリセットで選んだとしたらセンスいいほうだと思うよ。
懐かしさを感じさせる音じゃん・・・
リズムもいい感じだし・・・バスドラもいい感じでキレあるじゃん。
もうちっとよく聞いてみな、パ−カッション、リズム系はいいじゃん。
あと・・サイン波?かな?いい感じでフィルタ−きいてるし・・・
十分だとおもうよ?
89412:01/10/09 00:35 ID:iNtJnzzQ
>>874
ありがとうございます、励みになります。
ギターは試行錯誤してるのですが、いまいち良い音が作れなくて・・・。
ロックって難しいです・・・。(T-T)
89512:01/10/09 00:36 ID:iNtJnzzQ
シンプル&マターリです。
爽やかな感じが出せていれば良いのですが・・・。
些細なことでもかまいませんので、ご意見、ご感想等よろしくお願いします。
m(_ _)m

128kbps 1.70mb
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1399/song/literature.mp3
896名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 00:58 ID:2lV6na/E
テクノが多いらしいのでこんな曲を。
そもそもこういう曲をDTMでやる意味がないかもしれませんが。
midはMIDIスレに。

MP3(128kbps) 3.12MB
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7101/excessi.mp3
897名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 01:03 ID:GqjerEmg
>>896
よくできていると思います
シューティングゲームぽいですね
898896:01/10/09 01:07 ID:2lV6na/E
>>897
レス早いですね。。。ブロードバンドな人ですか?
私の作る曲はことごとくゲームっぽいと言われます。なぜだろう。。。
899名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 01:14 ID:hP63lQpM
>896
・・・・・・・・・
900名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 01:58 ID:h5NhXI.k
900ですよー
901名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 02:15 ID:llXnhMrU
LOOPFOOL
ダウンできん。
他のところにうPしてくさい
902名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 02:27 ID:24Yjfv76
>>896
いいと思います。>>897さんと同じく
シューティングっぽいと思いました。
903ギタギタ:01/10/09 02:36 ID:Tge2jM1A
>>896
飛んでく〜っという感じか・・・
全ての楽器が 細かく刻んでいるので
なんか こう安心して聴けなかったギターかっこいいねえ
904名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 02:40 ID:kO196nZI
>>896
聞いてて疲れる。
バランス良くない。ライドシンバルくどい。
ベースが単調。
イントロのブレークでカッティングギターが鳴ってるのはイマイチ。
905名無しプリン:01/10/09 02:40 ID:eCxP5ce.
>896
ここまで出来てるんだったら、ミックスをもっと気を付ければ
もっとすっきり気持ちよくなるよーな気がします。
中域に音が集まりすぎ、各パートのメリハリがない。
ゲームっぽく聞こえるのは、各楽器のシミュレートが甘いから
ってのも原因の一つかも、、。打ち込みのタイミングもベタの
ジャストっぽいし。あ、、あと、途中楽器が減ってパッドが
よく聞こえてる所、中音域で音が濁って気持ち悪いです。
好き勝手言ってごめんなさい。頑張って下さい。
906名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 02:43 ID:vVZ0jc1g
896さんて、音の雰囲気からして
nanasi2
sunnyways
sprite
っていうのつくった人でしょ?違う?

うまいよ
907名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 02:56 ID:vVZ0jc1g
アドレス見たらわかりますね、同じ方でした。すんません
ただ、なぜなのかはわからないですけど
どの曲も同じに聞こえてしまいます。
にぎやかで音が分厚いし打ち込みはモンクなしに上手いんですけど
908890:01/10/09 03:14 ID:q8wDxT0A
>>891-892
hihatがでか過ぎてそれを削るためにリズムパートにかけた
LPFがやり過ぎになっちゃったのかな?ミニマルの音質っ
て難しいなぁ...出直してきます。
909名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 04:04 ID:vVZ0jc1g
映画音楽や演劇用のつくってる人いませんか。
loopfoolみたいな曲好きですよ
910名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 04:20 ID:vVZ0jc1g
ちなみにこのスレの中ではworlds endっていう曲がいちばん好きです。
作者さんの別の曲も聞きたいです
911 :01/10/09 14:25 ID:jev0o8tA
>>910
何番目ですか?
912名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 15:36 ID:k2U8750E
結局今回のスレでは>>44さんがダントツでしたね。
913久々24 sadapy:01/10/09 16:13 ID:NhoA/Gmk
>>911
探してみたっす
252番でした
914 :01/10/09 16:23 ID:9C6RGUaQ
ん、まとめに入ってるの?
自分も>>44がいちばん好かったなあ。
勝手ながらMDに落として頻繁に聴いてます。昂ぶるわー(w
915名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 17:46 ID:xIOTA62I
ネタものを評価するのはやめようよ

ちゃんとしたものがなくなる
916名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 18:03 ID:eVuEHlTY
一応映画音楽(というかドラマかも・・)風に作った曲です。
打ち込み系じゃないからスレ違いかな?綺麗なピアノ曲・・・のつもりです。

http://naots3.hoops.ne.jp/nagisa.mp3
917名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 18:09 ID:tSl7lq/o
>>915
しかし44は確かによく出来てた。
今後ネタやる人は44レベルに達してないと放置される覚悟を。
918916:01/10/09 18:40 ID:eVuEHlTY
しまったまとめに入ってたのかー。失礼しました(;´Д`)
僕はloopfoolって曲が一番です。sus4コードになるところ、一瞬拍がわからなくなるようなリズムはすごい。
曲全体的に洗練されている感じがして好きです。
919861:01/10/09 19:09 ID:9C6RGUaQ
>>916
これ生音ですか?すごく情感があるなー。
ひとつひとつの音に空間が感じられて好きです。
自分もこんくらい弾ければ・・・。

つか、Loopfool気に入ってもらえて嬉しいです。
でも、なぜだか解らぬままいつの間にか晒されてしまったので、
あえてあんまりコメントしたり顔出したりしないようにしてます。ご了承を・・
920916:01/10/09 21:06 ID:eVuEHlTY
>>861
あ、loopfoolの作者さんですね。曲聴いてくれてありがとうございます。
ピアノの音は生ではなくてRD−600っていうローランドのステージピアノです。
音はとても気に入ってます。音色に負けない曲を作りたいです。

今、勝手ながら他の曲もDLさせてもらってます(^^;
楽しみです。
921916:01/10/09 21:08 ID:eVuEHlTY
ステージピアノ ×
ステージピアノ用電子ピアノ ○
です。
922名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 21:22 ID:/uEsWdLI
>>916
ピアノがお上手で憎憎しいわっ。
でもあえて言わせてもらおう、後で鳴ってるパッドは要らない 藁)

入れるなら、ピアノと絡んでアレンジ上の存在意義があるようにすること
923916:01/10/09 21:28 ID:eVuEHlTY
>>922
あ、やっぱりパッドに突っ込みましたか(w
もともとはピアノだけだったんですがなんか物足りなく感じて薄〜く入れてみちゃったんです。
確かにアレンジは考えなくちゃいけませんね。ご指摘ありがとうございます。
924名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 23:14 ID:KLq2H8Ng
2つです。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/8275/151.mp3
悲しい系アイリッシュ…ってまたケルトですね。
芸が無くてスイマセン。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/8275/152.mp3
こっちの方が聴いてもらいたいです。
ちょっといきなり始まりすぎたかなぁ、と思うのですが。

どちらも2MBに達してないんで、どうか宜しくお願いします。
925名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 23:15 ID:KLq2H8Ng
924=79、88です。
926ギタギタ:01/10/09 23:40 ID:A6zjx0yk
>>916
激しくよいです。心にしみわたるねぇ・・
個人的に ピアノだけのほうが いいと思う。
空気感っていうか よいねぇ・・うむうむ・・
927896:01/10/10 00:04 ID:2JdWlQ66
遅レスですが、みなさん感想どうもでした。
これまで4曲ここで発表しましたが、私の評価はおおむね
「打ち込みは上手いけど曲が記憶に残らない」って感じですね。
多分次は新スレでお耳汚しすることになると思いますが、
そのときは腰が抜けるほどイイ曲をお聴かせ出来ることを…
928ギタギタ:01/10/10 00:16 ID:fSBebJHg
>>924
151.mp3
アンサンブル大きすぎない?笛がもっと聴きたいな・・
悲しい感じは 伝わってきますよ
152.mp3
朝もやの中 だんだん明るくなってくるような
そんなイメージを感じましたねぇ・・
929916:01/10/10 00:43 ID:QpH2ngs6
>>926
ありがとう。そう言ってもらえると本当、励みになります。
やっぱりパッドはいらなかったのか・・・(笑
930名無しサンプリング@48kHz:01/10/10 01:15 ID:7HrvHE1M
>>929
やっぱりパッドはいらなかったのか・・・(笑

そんなこと言っちゃうなよ。。。
しかも(笑 って。。。
その時点でおまえはアーティストじゃないな。
931916=929:01/10/10 01:36 ID:QpH2ngs6
>>930
痛いご指摘です。
パッドに関しては、何となく物足りなさを感じてヴォイシングなど特に考えずに入れてしまったので、ああいった指摘は出るべくして出たのだな、と思って書き込みました。
確かにアーティストとしては自分のこだわりを持ったものを作らなければならないと思います。
ただ、今の自分はまだまだ作り足りないし、人の意見を聞いて客観的に判断することも大事だと考えています。
932名無しサンプリング@18.9khz:01/10/10 01:36 ID:0jFoDt.A
>>924
151.mp3
何と言ってもstが気になる。あまりにもでかすぎで唐突。
この曲の主役は誰なのか悩む。笛のフレーズとか良いと
思うので、もっと前に出してあげたほーが良い気がします。
それぞれの楽器のパン設定も、その意図が分からないです。
152.mp3
ベースが気持ち悪いです。リリースなのかリバーブなのか
ぐちゃぐちゃに聞こえる部分がぽろぽろと、、。
ベースのフレーズと、pfと一緒に最初から鳴っているちょい
右寄りの低域の音との関係が悪いのかな?上モノが動いてるんだし
その分下はどっしりのほーがすっきりする気がします。
933名無しサンプリング@48kHz:01/10/10 01:48 ID:QpH2ngs6
>>924
152.mp3を聴きました。
自分もベースが気になりました。音色もですが、音程も他の楽器と合っていないように聴こえます。
曲調は、好きです。
934 :01/10/10 02:02 ID:U4HNBUMA
>>916
まったりできるわ

NHKの深夜に流れていそうだわ

ピアノは打ち込み系で聞いた中では一番うまい。
MIDIで編集はしていないのかな?
935916:01/10/10 02:19 ID:QpH2ngs6
>>916
ありがとうございます。
MIDIでの編集は、間違って入ってしまったノートを削除するのと、数個のベロシティを修正したくらいでクオンタイズはかけていません。
936916:01/10/10 02:20 ID:QpH2ngs6
>>935>>934へのレスです(^^;
937 :01/10/10 03:47 ID:U4HNBUMA
>>935

ピアノが上手いってうらやましいわ〜〜

っていうことは、楽譜をある程度作ってから演奏したの?
それともほとんど即興?まぁ、即興にしてはモタリが
なさ過ぎだからないとは思うが、いや思いたい。
938916:01/10/10 09:48 ID:QpH2ngs6
>>937
楽譜は書いていません。苦手なもので。
曲の大筋・メロディーラインをまずは決めて、あとは即興的に弾きます。
でも、1曲全部を通しては難しいので3回に分けて録音しています。
あと、今回はクリックを無視して(聞かずに)録ったので、逆にモタリがないと感じたのかもしれないです。
939名無しサンプリング@48kHz:01/10/10 11:59 ID:DjpNRDOQ
>>916
マターリできていいっすね。

皆さんがご指摘の通り俺もPadはない方がいいなと思う。Pianoだけでもっと
間をうまく生かした演奏にするともっとマターリできていいかなと思います。
リバーブとかでもうちょっと若干後ろ目にして響きを加えるともっと雰囲気
が出て良いかなあ。

偉そうでスマソ。
940名無しサンプリング@48kHz:01/10/10 16:20 ID:aqrZp332
ところで、歌ものは少ないね。
941名無しサンプリング@48kHz:01/10/10 16:48 ID:GsbfONDk
>940
同感。
俺てきには616結構まったりで好きだったけどあんまりほかの人の評価よくないね。
942名無しサンプリング@48kHz:01/10/10 19:46 ID:Bii6NEz.
浜崎あゆみって馬鹿にされてるけど

たとえばここで浜崎の曲が公開されたとしたら、
圧倒的に群を抜いてNo1だね。

BZも同様。
JPOPを馬鹿にしてるやつはJPOPを越えられないのである。

といってもJPOPのCDを買ったことはないが。
943916:01/10/10 19:52 ID:ufw/K4Hw
>>939
どうもです。
パッドについてはみなさん同じ意見ですねー。アレンジしなおすときに考慮したいと思います。
「間」にはなるべく気をつけて作っていますが、音数を増やしたがる癖があるのでまだ未熟な部分もあるかもしれないです。
ありがとうございます。

歌もの・・・あるんだけどサビをキャッチーにすることを意識したら少しアイドル系入ってしまったのでここでアップすると叩かれそう(笑)
944 :01/10/10 19:56 ID:2zQ6Ot2s
>>942
1000も近いし放置ということで。
945名無しサンプリング@48kHz:01/10/10 20:25 ID:ZgcOqpno
>>944
でも事実。
946名無しサンプリング@48kHz:01/10/10 23:28 ID:6R37b2xg
>>943
叩かないってば。
やっぱ歌だよ歌。
インストばっか飽きたよ。
947名無しサンプリング@48kHz:01/10/10 23:34 ID:6R37b2xg
>>941

  >>616いいね。声が好みだし。
  MP3はダウソ出来なかった。
948名無しサンプリング@48kHz:01/10/10 23:35 ID:BxN6TfhE
目指す音も音の方向性も違うと思うんですが・・・。
そういう問題じゃないって?そりゃあ失礼しました。
949916:01/10/11 02:31 ID:eRjZR4o2
916です。歌ものをアップしてみました。
キャッチーな曲を、と思って作りました。3.9Mです。
http://naots3.hoops.ne.jp/manatsu1.mp3
950名無しサンプリング@48kHz:01/10/11 03:11 ID:gPG7qodk
ひぃやっほぉ〜〜!!
いいっぞ〜〜!>>949
歌ものはイイ!
声がステインバーグっじゃなくってリンガーハットじゃなくって
リンドバーグに似てるね!可愛いぞ〜!
オケはDTM音源で最後のギターソロはHDRですか?
ブラスの掛け合いもイイ!
なんとなくだけど最後のほうのフェードアウトのピアノが絡む
とこだけちょっと違和感あったけど・・他の音色がいいかなぁと・・
あ、個人的意見ね。

でも、いいぞ!本当に!久々に萌えた!
ひぃやっほぉ〜〜!!
951名無しサンプリング@48kHz:01/10/11 04:18 ID:0wNshKg6
>>949
前に上げたピアノ曲聞いた時も思いましたが、基本的に「一丁上がり」
(そこそこの事は出来るって意味で)と思いますが、気になった部分
を少し。
バックに関して、、リズム(dr_bass)関係、ちょっと手抜いてません?
aメロ途中で出てくる唐突なcym、サビ部分はグルーブっていうより
ぐちゃぐちゃに聞こえます。個人的にはbメロで何故あそこまで音数
ふやして頑張るのか疑問。せっかくきれいなメロついてるのに。
スネア、ワザとずらしてます?それともbassがずれてるの?
opで使ってるシンセブラス、はまってて格好いいけど、使いすぎ。
もっと他の音色なり他のパートにまわす事も可能ではないですか?

メロに関して、、最近の流行でしょうが、サビの言葉数って多いんじゃ
ない?それも継ぎ目なく。耳に入る情報量が多すぎて、歌詞が入って
きずらいかも。ま、好みの問題だけどね。(^-^)

「キャッチーな、、」って言うなら、もっと狙って下さい(笑)
各パートのブリッジ部分やら、キメとなるフレーズも。。

これだけやるって事は、もっと上を目指してるんでしょうから
細かい事書きました。頑張って下さいませ。
952名無しサンプリング@48kHz:01/10/11 05:39 ID:5f9os8E2
>>924の改訂版です。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/8275/151.mp3
↑これは単にアンサンブルの音量小さくしただけです。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/8275/152.mp3
ベースパートをかなり変更しました。

>928
やっぱり異常に大きかったですね。ヘッドホンで聴くとちょっとうるさ過ぎでした。
笛は「哀しい」ってよりは絶望とか悲痛とかそんな感じにしよう、と思ったのですが、
な〜んか変じゃありませんでした?クサいというか…
>932
笛良かったですか。安心です。
なんか単調になりそうで必死にアンサンブル入れてみたんですが、逆効果でしたね。
ベースは今回改訂してみたんで、よかったら比較お願いします。
>933
ベースだとフレットレス以外難しいんですが…音色おかしいですか。
いっそのことベース部分を切り取るべきなのでしょうかね、、
う〜ん,それもなんか違う気がするなぁ…
953932:01/10/11 07:16 ID:0wNshKg6
>>952
151.mp3
やっぱり気になるのは、パン設定ですね。笛真ん中じゃだめな理由ってあります?
ハープも左右に開いて広がりを、、って意図は分かるし、この場合適切と言えますが
規則正しいアルペジオに対して唯一、感情のこもったフレーズである笛が真ん中
にくるのがいいんじゃないかと思うんですが。あと、stの最後。単純に音が重なって
いくのって、どちらかというと聞き苦しく思いました。音の消え際にもしっかり
注意して、見届けてあげて下さいね。
152.mp3
以前に比べれば、断然聞き易くなったと思います。フレットレスにこだわるならば、
うまくピッチとか使って「らしい」フレーズを入れていってもいいんではないですか?
あと、ここに出てくる笛っぽいやつ、オクターブ上げてはだめなんですかね。
後半トップノートで厳しい部分もあるよーなので、なんともですが。この曲の
データを渡されて「いじっていいよ」と言われたら、真っ先にトライしてみたい
気分です。

データ修正、お疲れさまでした。(^-^)
2曲ともですが、個人的にはもっと「先」が作れる気がしました。
この先展開して、よりいっそう豊かな表現でリスナーを引き込むよーな
曲が作れるんではないか、、と。そんな部分も見据えて頑張って下さいませ。
954949:01/10/11 08:19 ID:eRjZR4o2
>>950
どうもありがとうございます。
ギター・ベースは生、それ以外はSC8850で作っています。
喜んでもらえてとても嬉しいです!でも>>951さんのおっしゃる通り課題がたくさんあるのも確かです。
955949:01/10/11 08:32 ID:eRjZR4o2
>>951
つい先日プロの方に聴いてもらったときにほとんど全て全く同じように言われたのでビックリしました。
Bメロで騒がしくなるのは、オケから先に作ってしまったからかもしれないです。どれも気に入ってしまって全部放り込んでしまいましたが、結果としてサビの盛り上がりがなくなってしまいました。
他のところでも、音を厚くしたいためにいろいろ重ねすぎたかも。これからは音を引いていくという作業もしなければけない、と思います。
ベース、ずれて聞こえますか?MIDIから生に差し替えたときに違和感は感じたのですがずっと聞いているうちに慣れてしまって・・・。
サビとかは8分で弾いてるんですが、1・3・5・7の部分がほとんど聴こえないからそう感じさせてしまうんでしょうか・・。

>各パートのブリッジ部分やら、キメとなるフレーズも。。

まさに今後の課題だと思います。一番苦手なところ(というより引き出しがないのかな)ですが頑張ります。

惜しいところでプロレベルには達していない、と最近良く言われます。
もっといろんなもの聴いて、たくさん作らないと。
956名無しサンプリング@48kHz:01/10/11 12:19 ID:NtYPDZM.
>>949
ほとんどのことは前の方が言っていたので、少しだけ。
bassがずれてるというよりもバスドラの位置が変だと思います。
というかドラムのリズムが全体的におかしいような・・・。
後Bメロのスラップベースはやめた方がいいような気がします。
失礼ですが聴いていて思わず笑ってしまいました。個人的に
ああいうおかしな展開は好きなんですが、やはり普通に考えれば
よくないと思います。
957951:01/10/11 15:11 ID:0wNshKg6
>>949
良い環境(身近にプロ、、)をお持ちでシアワセですね。(^-^)
くっつけるだけくっついて、盗めるモノは全部盗むくらいの気持ちで頑張って下さい。
オケから先に、、って部分、とっても気持ちが分かります。(笑)
「往々にして良いといわれる曲」ってpfやらの基本パートだけでも、十分他人に
伝わるハズなんで、いろいろ研究してみて下さい。あと、「これ狙いすぎでハズかしい」
ってくらいのフレーズに、OKが出たりするもんですよ。歌モノは特に。
ま、曲を発表する場所や目的により、いろいろあると思いますが。
>>956
フォロー、有り難うございます。再度聞き直してみましたが、まったくもって
ご指摘の通りだと思いました。
958名無しサンプリング@48kHz:01/10/11 15:27 ID:E3dZ2alM
>>949
えぇ???
なにこの声優さんみたいな歌は・・・。

きもい。
959名無しサンプリング@48kHz:01/10/11 17:59 ID:uiS5SCvY
>958
お前の曲upしろ
960949:01/10/11 18:17 ID:4eYWtX5U
>>956
ご指摘ありがとうございます。
Bメロのベースは部分的に見れば好きなんですが、曲全体の流れからするとおかしかったでしょうか。
そういう疑問も作っているときはあったんですが、いかんせん時間かけて作っていると変に耳が慣れてきてしまうので・・・。
もっと客観的に聴けるようにならないといけませんね。
ドラムは、普通のツツタツツツタツってのが嫌でいじってみたんですが逆におかしくなってしまったかな?
もっと研究します。
>>957
おっしゃること、非常に良くわかります。
良くピアノで好きな曲を弾きますが、それだけで良い曲だって思えますからね。自分もずっと思っていたことです。やっぱ歌ものの主役はメロディ以外の何者でもないですよね。
「狙いすぎてハズかしい」と思うようなものを出すのはとても勇気がいりそう(^^;

>>951=957さんや>>956さんのような人に指摘をもらえただけでもアップした甲斐がありました。ありがとうございます。

>>958
あの曲をアップした以上、そういう反応もあるだろうな、とは覚悟していました。
961名無しサンプリング@48kHz:01/10/11 21:38 ID:f8wm6E0c
次のスレの準備をそろそろしたほうがいいのでは?
って事でage
962名無しサンプリング@48kHz:01/10/11 21:43 ID:3lnir.12
949さんの聴いてみました。
なんかヴォーカルが遠く感じる・・・
963名無しサンプリング@48kHz:01/10/11 21:48 ID:3lnir.12
スレ立てましょうか?
964名無しサンプリング@48kHz:01/10/11 21:55 ID:f8wm6E0c
スレタイトルは何にするのさ?
965名無しサンプリング@48kHz:01/10/11 21:57 ID:f8wm6E0c
初代1より。
「君のオリジナル曲を、
DTM板のみなさんが優しく、時に厳しく、評価してくれるよ。
とりあえずどこかにアプしてURLを貼ろう。
ファイル形式も書いてね。」

過去ログ等は>>2で。

------------------------------------------

・他人に優しく、己に厳しく。叩かれても気にしない。
・オーディションに提出するつもりで、URLに曲のアピールを添えれば
レスがたくさん貰える。。。かも。

過去ログ。
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtm&key=991281666
「自作曲、聴いてよ」スレッド 4つ打ちはいやずら
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtm&key=998927009

MIDIスレ
☆MIDIオンリー 自作曲聴いてよ スレ☆
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtm&key=1001010275
966名無しサンプリング@48kHz:01/10/11 22:40 ID:F1eF2W8Q
           ;".:^;      ;".:^;
          ;" ;'.::.:';   ;" ;'.::.:';
         ;'  ;.::;.:;.:'; ; "   ;.::;.:;.:';
       ;"   ;'.:;.::;:::;';   ;'.:;.::;:::;';
      ;"         `"'``       ':,
     ;'                     ':,
     ;                      ';
    ミ        ●       ●     ミ           立ててYO!!
     ミ                        ミ' ~;";^:
    ミ   """"   ;"   ミ   ';      ミ oOOo ミ ))
    ';   """"   丶,.,,,:" 丶,,,,:"     ;"':,_ .○,'
     ':,                     ;" ミ  ミ
   .,;.,.;:,_                 _ _;" ;'   ;'
  ミ0  """"                :'    ;'
  ミ0○                       ;'
   ミ0,.,;.;',.,;.,.;,,;;'                ,、:'
     ミ    ,.,;.,..,;.,.            ',
,.,.,......,.,ミ     ミ    ミ    X      ミ
''"`゜``"ミ   ミ     ミ           ミ
       ':,_ ミ     ;"ミ  ';   ';   _:'
         ミ,.,;.,.;,.,;.,. 丶,.,,,:"丶,,,,:"ミ"
                 ミ     ミ
                 ミ     ミ
                 丶,,;,.,.;.,;'  ))

' ''''''"""''''''"""''''''''''' '''''"""""""""''''''''''' '''""""""""""''''''
967名無しサンプリング@48kHz:01/10/11 22:48 ID:PKuqTcNs
自作曲、聴いてよ」スレッド 5拍子もイイ!(・∀・)
968名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 00:00 ID:1N8qqC.I
▲「自作曲、聴いてよ」スレッド▼ 五重塔の巻き
969名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 01:06 ID:PMiiKFdE
お前らはなにをクダラナイことをいってんのかね
ここに曲をupしてるやうなやつはシコリたいだけなのに
コンサルタントのやうなやつは氏ね
970名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 01:14 ID:1N8qqC.I
▲「自作曲、聴いてよ」スレッド▼ チンポ五キブリの逆襲 / ̄( ・∀・) 
971名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 02:15 ID:vxV9VX4o
▲「自作曲、聴いてよ」スレッド▼ ペンタトニックで攻めろ!
972ジョージ:01/10/12 02:29 ID:hH72jXlM
マジで聞いてくれるの?!
973ジョージ:01/10/12 02:31 ID:hH72jXlM
http://isweb37.infoseek.co.jp/art/gebara/mailme.mp3
ひとつお願いします。今ミックスしたばかりです。
974名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 02:33 ID:1N8qqC.I
▲「自作曲、聴いてよ」スレッド▼ ペンタゴンより愛を込めて

つうか、>>971なかなかいいね!
975名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 02:51 ID:GLUjlUos
>>973
なんでDTM板なん?
ドラムは打ち込みくさいけど。いかんせんドラム音が小さいので判別不能。
ミックス下手。

感想でぴろぴろぽこぽこ言ってる音色ださい。
後半からはいるシーケンスフレーズもない方がまし。
売れないJPOPって感じです。
976ジョージ:01/10/12 02:54 ID:hH72jXlM
聞いてくれてありがとう!!ミックスってのは数こなしてうまくなるものなのでしょうか?
それとも。。。
とにかく返事が聞けて光栄です。いいとこなしですかね。
977名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 03:20 ID:IQe1oXQ6
>>973
とりあえずサンプリング周波数は44.1にしてください。変換すんの
めんどくさいじゃねえかゴルァ!!

感想は上の人とほとんど同じ。あと音が割れ割れ。デジタルレコーダー
で録ってるなら、出力レベルは0dB以下にしてください。ミックスに
ついてはとりあえずギターの音を下げるところから始めては。入ってる
音がちゃんと聞こえるのが一応基本なので、バランス良く他の音は
上げてください。勝手な妄想かもしれませんが、ギター野郎が
とりあえず一人でデモテープを作ってみました、って感じに聞こえる
のでとりあえずもうちょっと打ち込みの勉強をなさった方がいいかと
思います。
978ジョージ:01/10/12 03:29 ID:hH72jXlM
はい。聞いてくださってありがとう!
周波数は44.1で創りましたけどどうしてなのかな。
 >>入ってる 音がちゃんと聞こえるのが一応基本なので、バランス良く他の音は
 上げてください
そうですねおっしゃる通りです。次から気をつけまくります。

 >>もうちょっと打ち込みの勉強をなさった方がいいかと
思います。

いやあやれるだけやってみます。

ありがとう!!
979名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 03:32 ID:S1oKLxcQ
>>973
いいんじゃないですか。
声は個人的には好きじゃないですけど、うまいと思いますよ。
ココは、音質がどうのこうのを最優先で
言う人が多いですけど、音楽って、それよりも聞いたときの
感動とかっていうのが最優先だと思うんですがね。
シーケンスフレーズは要らないです。ギターはこんなモンかな。
なにより、演奏だよね。時折、下手。音質よりも演奏だよ。まずは。
980名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 03:40 ID:cfT.cNCM
>>979
でも音がよければそれだけでも感動するよ。私は。
音がへぼくてもそのへぼさをうまく使った曲はすごいと思うし。
もちろん音質抜きにすばらしい曲はすばらしい。
でも音がよければ聞いたときの印象は全然違うよ。
私は、音って音楽で一番大切な要素だと思うよ。
981名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 03:46 ID:S1oKLxcQ
>>980
私もそう思う。が、973になにかアドバイスするなら、ってことで
上記のようになった。
たぶん渾身の作だろうから。それを音質どうこういっちゃ
始まるモノも始まらない。
はっきりいって、すべて抜きで、いきなりポンとコレ聴けと
いわれたら、2秒で、聞くのをやめる音質ではあるけどね。

っていうか、ココの住人は演奏無視かい?
982ジョージ:01/10/12 03:47 ID:hH72jXlM
でも創った本人はシーケンスフレーズが一番気に入っているんです。。。
983名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 03:49 ID:GLUjlUos
ジョージたん・・・、ハァハァ
984ジョージ:01/10/12 03:52 ID:hH72jXlM
え?やばい?本当です。。。
985名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 03:53 ID:S1oKLxcQ
>>982
自分が気に入ってる=他人も気に入る
ではないよ。
それが出来る数少ない人が、プロになる。
でもその選ばれたはずの人達だって、
時には、世間とのスリ寄せもする。難しいモンです。

あと、気付いたけど、バスドラ変だよ。
2バスですよ、あれじゃ。メタルじゃないんだから。
勉強することは、山ほどあるかもだけど、
一つ一つこなしていってください。
986名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 03:55 ID:GLUjlUos
ジョージさんは何をしてる人ですか。
ボーカルの人?

バンド構成はどういった感じでしょうか。打ち込みはジョージさんですか。
歳はいくつですか。

  
987ジョージ:01/10/12 03:57 ID:hH72jXlM
ええ?バスドラはいいんじゃない?それ以前に演奏能力とミキシングの
二本柱でまた出直してくるよ。
なんか時間かけて出来上がったときはもうこのうえないくらい充実感が
あってさそれも束の間でまた辛いだけの時間が始まるんだよな。
”the answer my friend is blowing in the wind.the answer is blowing in the wind"
988名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 03:58 ID:GLUjlUos
わかった。声がケミストリーに似てる。

それとベースがベタ打ちすぎる。
リズム隊がキチンとしてないから、なんかすっきりとこない
989名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 03:59 ID:GLUjlUos
ネタか、ネタなのか
990ジョージ:01/10/12 04:00 ID:hH72jXlM
僕はジョージです。それ以上でも以下でもないです。年は28。30で音楽はきっぱり辞めます。
991名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 04:01 ID:S1oKLxcQ
>>987
おかしいよ。勉強してください。
992ジョージ:01/10/12 04:04 ID:hH72jXlM
まじで!?
>>991
今日は何度も聞きまくってるからなんにも感じなくなっちゃったのかな?
そういうことってありませんか?
そんなときどうしてますか?
僕の場合は2週間くらいあけてまた聞きなおすのですけど。。
993名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 04:09 ID:GLUjlUos
あぁなるほどね。
あるよ。MIX段階で自分の曲聞きすぎて 客観的に聞けなくなっちゃうこと。

でも、それにしてもMIXが中央によりすぎてると思う。
ベース・ドラムはしっかり音圧をかせいで前面に出して
ギターは左右に振ったほうがいいと思います。
それとあきらかに音割れしてるんですけどこれはmp3にする段階で生じたんでしょうか。
MIXを治せばかなりよくなると思うんだけどなぁ。
994名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 04:12 ID:S1oKLxcQ
>>992
そういうことすごくよくある!
私は、別にたいしたプレイヤーでもないんですが、
仕事上、よく聞いたこともないバンドのライブのヘルプで
キーボードを弾きますが、その練習で、
顕著に「聞きまくってるからなんにも感じな」い現象が、起きるよ。
耳って消費するモノだと思うんで、1日開けたりして、
リセットしてから、聴き直すって言うのは大切ですね。

2バスってメタルとかでやる、ツインペダルっていうのを使う、
ドコドコドコドコって言うのだけど、
こういうアコースティックなのには、向かないよ。
2ステップとか最近のはやりを目指してるんだったら、
音色選択ミスだね。
995ジョージ:01/10/12 04:14 ID:hH72jXlM
あともうひとつさ。一回曲仕上げちゃうと?もういじりたくなくなるんですけど。
突然すべてがかったるくなっちゃってリピートで聞きまくってるだけ。
そんなことって僕だけですかね?
もういいやってうんざりしてくるんです。こんなんじゃプロにはなれないですかね?
パンでさえ触りたくなくなる!
音割れはMIXのときだと思う。これでもいいかなって何度も聞いてるとなんか自分で
いや自分の耳でフィルターみたいなのができちゃってこのメロのときはこの部分
だけに集中 みたいになってしまう。
はーー。
996名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 04:21 ID:S1oKLxcQ
一番大切なことを最後に。
プロになりたいなら、打ち込みなんてやめること。
演奏をある程度うまくして下さい。
歌は十分うまいから。
プロになっちゃえば、打ち込みだのなんだのは、
他がやります。アレンジすらも人任せです。(任せられる方です・・・)
要は、心に響く歌を作れるかどうかです。
ミックスだのは、考えなくても良いのでは?
あと、この程度の打ち込み、音質でもオーディションは余裕で通りますよ。
997ジョージ:01/10/12 04:40 ID:hH72jXlM
でもさテレンスとかbeckに憧れて音楽やっているので出来ることは
全部やりたいのです。
998名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 04:54 ID:hXlrlCE6
新スレ立てたぞ。引っ越せ!
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1002829931/
999名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 04:55 ID:Kph88THM
このスレはsage進行でお願いしまっす

新曲のアップについては
★自作曲、聴いてよ」スレッド★5線譜は要らねえよ
こちらでお願いしまっする
1000名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 04:56 ID:Kph88THM
1000もらっとこ(死
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。