★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 28th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
君のオリジナル曲を、DTM板のみなさんが優しく、時に厳しく、評価してくれるよ。
とりあえずどこかにアプしてURLを貼ろう。ファイル形式も書いてね。(初代1より)

注意事項
・ファイル形式とサイズを書く親切。
・URLにジャンルや曲のアピールを添えればレスがたくさん貰えるかも。
・他人に優しく、己に厳しく。叩かれても気にしない。
・根拠のない嫌がらせの煽りは一切放置。
・煽る方も煽られる方も、その原因は「自分」にあるということを自覚し、
 スレ本来の主旨に沿って進行させることに努める。

   -----悪質なスピーカー潰しがたまにあるのでご注意!-----

テンプレ
【タイトル】
【URL】
【ジャンル】
【曲長】
【コメント】
2名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 13:13:37 ID:M7q3jo2z
オカマ2注意!
3名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 13:13:52 ID:FkLAcXGR
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★
http://piza.2ch.net/dtm/kako/975/975503595.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 2nd Mix
http://piza.2ch.net/dtm/kako/978/978181718.html
‖‖「自作曲、聴いてよ」スレッド Drei‖‖
http://piza2.2ch.net/dtm/kako/991/991281666.html
「自作曲、聴いてよ」スレッド 4つ打ちはいやずら
http://piza2.2ch.net/dtm/kako/998/998927009.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★5線譜は要らねえよ
http://pc.2ch.net/dtm/kako/1002/10028/1002829931.html
★「自作曲、聴いてよ」スレ★6弦はE(・∀・)イイ!
http://pc.2ch.net/dtm/kako/1008/10082/1008250915.html
★「自作曲、聴いてよ」スレ★第7音はH(゚Д゚)ハァ?
http://pc.2ch.net/dtm/kako/1012/10129/1012924227.html
★「自作曲、聴いてよ」スレ★ 8BEATで逝かせてよ
http://pc.2ch.net/dtm/kako/1017/10172/1017221210.html
★「自作曲、聴いてよ」スレ★9(旧)スレに負けるな!
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/1022/10227/1022773760.html
★「自作曲、聴いてよ」スレ★10人十色
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/1027/10277/1027763666.html
★「自作曲、聴いてよ」スレ★11人いる!Σ(´Д`
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/1032/10328/1032808404.html
★「自作曲、聴いてよ」スレ★12dB/oct
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1038/1038440293.html
★「自作曲、聴いてよ」スレ★13th テンションテンション
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1047/1047597002.html
★「自作曲、聴いてよ」スレ★14th
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1054/1054247050.html
★「自作曲、聴いてよ」スレ★15th
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1058/1058542622.html
4名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 13:15:56 ID:FkLAcXGR
★『自作曲、聴いてよ』スレ★16th
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1061/1061041057.html
★『自作曲、聴いてよ』スレッド★17の秋
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1063/1063782000.html
★『自作曲、聴いてよ』スレッド★18も秋
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1066/1066277852.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 19の寒い夜
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1069/1069597628.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 20の寒い夜
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1074/1074497860.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 21世紀の夜明け
http://makimo.to/2ch/pc4_dtm/1076/1076861499.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★22世紀のネコ型
http://makimo.to/2ch/pc5_dtm/1081/1081599850.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★DTM23区
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1087818011/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 24時間眠らない
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1094458258/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 25th
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1098460125/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 26th
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1103732259/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 27th
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108140521/
- 関連サイト -
不如意打ち込み掲示板
使う際にはコメントに「自作曲聴いてよスレ」と明記すること。
ttp://www.yonosuke.net/dtm/clip.cgi
5名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 13:17:51 ID:FkLAcXGR
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!統合版6■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1093354066/
癒し系音楽を自作、うpするスレ2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1087400475/
★踊れても踊れなくてもテクノmusic聴いてよ★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1068580829/
◆【自作ゲーム音楽聴いてよ!- Part4】◆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1092226869/
☆ ピアノ曲専用UPスレッド 2va ☆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1086867834/
MIDIオンリー 自作曲聴いてよスレ 4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1056371346/
【自作に】わざと糞楽曲をうpするスレ4.0【限る】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1096905796/
☆聴いてYO! CLUB MUSIC 6th★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1092203457/
【楽しく】みんなで歌をつくろう!【マターリ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1079460759/
☆★☆★☆30分で曲作ってみましょうよ☆★☆★☆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1019404992/
笑える自作曲晒せ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1095653273/
††††††失敗作の墓場†††††††
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1094094739/
6名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 13:18:59 ID:FkLAcXGR
■ ★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 24時間眠らない
http://makimo.to/2ch/pc5_dtm/1094/1094458258.html
■ ★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 25th
http://makimo.to/2ch/pc5_dtm/1098/1098460125.html
■ ★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 26th
http://makimo.to/2ch/pc5_dtm/1103/1103732259.html
■ ◆【自作ゲーム音楽聴いてよ!- Part4】◆
http://makimo.to/2ch/pc5_dtm/1092/1092226869.html
■ 【萌・燃 電波ソング】PROJECT"D"【創作】 5曲目
http://makimo.to/2ch/pc5_dtm/1090/1090863681.html

他あったら追加ヨロシク。
7詐欺師2世 ◆7xf6JF2Hd. :2005/04/02(土) 13:19:58 ID:XZhy3q1T
>>2-6
過去ログ等、諸々ありがとうございます。

良い流れで進む事を激しく祈ります。
8名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 13:27:06 ID:6wo3Gcek
スレ立て&過去ログお疲れ様です。
自分はまだ超初心者なんで、早くそちら曲にUP出来るように頑張りたいです。
9名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 13:59:20 ID:Vr2l1PW6
お、発展したかw
まずは新スレ乙!(・∀・)
10名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 14:21:57 ID:gXwu86MX
それではいお邪魔しますねぇ

ウフフ
11名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 14:26:15 ID:M7q3jo2z
さあID:gXwu86MXは無視しましょう。
専用ブラウザの人はNG登録しておきましょう。
12名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 14:29:29 ID:h4oR2n8b
>>11
早速荒れ希望のバカがでてきたわねぇ
私が目障りならば、勝手に自分だけであぼーんすればいいのに。
わざわざ書いて私を煽っているようにしか見えないわねぇ
荒れが嫌な人は、彼のIDも入れた方がよろしくてよ。

オホホ 
13名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 14:34:38 ID:bDGjHqFp
さすが変人の言うことはひと味違いますね。素晴らしい含蓄ですな。
きょうも暗い部屋に引きこもってカマ言葉で2ch三昧か。楽しい毎日だねw。
14名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 14:37:18 ID:S5Q/CRyV
このスレ、早くも先が見えたな。
15名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 14:44:40 ID:x9xz+ou6
記念すべき一回目の投稿は私も聞かせていただこうかしら?

ウフフh
16名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 14:50:41 ID:M7q3jo2z
>>12
早速のクソレス乙
17名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 14:53:27 ID:r3qDPsC+

な ぜ オ カ マ な の か ?
18名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 14:55:08 ID:M7q3jo2z
目立ちたいからじゃないのォ?
19じゅうはちさい:2005/04/02(土) 15:00:42 ID:Fus6pAs2
http://www.yonosuke.net/dtm/5/8922.mp3
あと2つ足したい音が合ったけど、CPUがショボすぎてまともに動かなくなったので
ここで終わり(;´д`)クソゥ
Reason3重すぎるよ(;´д`)便利だけど
20名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 15:06:43 ID:KbCmXr+2
ハチプロ以下の音だなw
こういうゴミ作る時間あるならもっと音楽を聴いて勉強しようよ。
21名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 15:08:30 ID:HzjSxYjz
>>19
二つって2トラックって意味かしら?2デバイスか??
そんなに重いものなの?3.0は?
貴方のスペックが低いだけなんじゃないかしら?
REASONは軽さも売りだったのに、それじゃあ2.5のままの方がよさそうね。

ウフフ
22じゅうはちさい:2005/04/02(土) 15:09:17 ID:Fus6pAs2
おとこわりだ!(゚д゚ )
23名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 15:10:40 ID:qZ6r8co1
おかまって
ファミコン通信にいた女神様とキャラ被ってるね。
24じゅうはちさい:2005/04/02(土) 15:10:55 ID:Fus6pAs2
>>21
2デバイス。コンビネーターにそれぞれsub2個ずつぶちこんだら画面処理が追いつかなくて
イライラして消した。まあiBookG4 1GHzだしな
でもMClassとコンビ、それに新ブラウザの使いやすさはありがたいよ。
25名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 15:15:41 ID:HzjSxYjz
>>24
リーズンの詳しいバージョンアップの仕様は知らないのだけども
どうもそのコンビネーターとか言うものが重いらしいわねぇ
そんなに有用なデバイスなのかしら?
私はまだ導入を考えていないのだけども、最近は皆新デバイスの話題を出してくるから
そろそろ仕様を調べないといけないわねぇ。
そのクロックは頂けないわよ。次はCPUのアップグレードをオススメするわ。

フフフ
26名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 15:16:16 ID:KbCmXr+2
お前にはQY100くらいがお似合いだよ。
音楽的知識も少しはつけろ。十八歳ならがんばれ
27じゅうはちさい:2005/04/02(土) 15:20:33 ID:Fus6pAs2
>>25
自分にとっては有用だね。例えばさっきの曲の最初から入ってるベースは、
コンビネーターにSub3台入れて1トラックで管理してるよ。
まあスレ違いになるからここらへんで。
スペックは、お金ないんで今できる事を模索してるよ。

>>26
ひどい言い草だなあ。2行目だけありがたく受け取っとくよ。
28名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 15:24:55 ID:HWUiE+cp
>>19
音をチープにしてのは狙いでしょ。
(狙いじゃなかったら、俺恥かくな・・・orz)
それなら音数を増やすより、間をもっと大切にした方がメリハリが出ると思う。
全体に中音域に音が固まって、どの音もアタック感が弱いから団子の様な固まりに聞こえる。
細かく打込んでいる努力は見えるけど、リードしか耳障りで印象が強いんだよね。
29名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 15:40:54 ID:xsVjgWZ/
>>19
いいじゃん
人を楽しませようとしてるところは
文句言ってる奴と決定的に違うとこなんだから
そのままがんばれー
30じゅうはちs:2005/04/02(土) 15:54:47 ID:Fus6pAs2
>>28
>cheep
yes
メリハリ〜中域は気づかなかったよ。次から気をつけてみる。
リードしか〜はリードが耳障りで主張強すぎってことかな?
確かに制作途中に矩形波にするか悩んでね ゴーサイン出さずに練ればよかった。

>>29
ありがおつ

音楽の勉強してきますー><
31名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 15:54:56 ID:h4gdmA6F
>>19
いつも以上に、デッドな音を志向してますね。
楽曲も、アウトするパートを排除して、王道フレーズだけをちりばめているのが
いつになくめずらしいですね。オケヒットなんて、らしくなすぎて逆に可愛いです。
でも、ほんとにポップスを作ろうとしたなら、サビかCメロを考えると思います。
これはA→B→Aなので。
32名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 16:00:04 ID:QbaNbAn+
リードをもっとレゾナンス上げたほうがいいよ
33名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 18:10:03 ID:NLPByMPJ
【URL】http://www.yonosuke.net/dtm/5/8929.mp3
【ジャンル】ミニマルテクノ?
【曲長】 5:48
【コメント】長ったらしいですが途中でテンポチェンジとかするので聴いて下さい
34名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 19:12:34 ID:ShtPRLNk
>>1
スレ立て乙。

>>33
曲なのですか?ノイズを繋ぎ合せただけに聞こえます。
メロディーも展開も、何もありませんね。
はっきり言って雑音にしか聞こえません。
質問ですが、あなたはその曲を自分で何度も聞きたいと思いますか?

>>13
今日も暗い部屋に引きこもって、2ちゃんねるで自分の低脳ぶりを晒して、楽しいですか?^^;

>>ID:M7q3jo2z
ウザイです。煽りしか能のない低脳さんは隔離スレに行ってください。^^
ここは曲を晒す、もしくは晒された曲に対して感想を書くスレです。
35名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 19:31:02 ID:Vr2l1PW6
>>33
なんか背景があってこういう構成になってるのか?
自由な発想で音を並べるのは自由だけど
これだけの時間展開する理由とか途中のテンポチェンジになにか理由が?
それとも何らかの曲をモチーフに特殊な数学的な変換をかけて構成したとか
「もう一回聞いてみよう」と思わせる何かはあるのか?

こういった雰囲気の音が必要とされる場面はあるにはあるが、
基本的には映像と融合して成り立つモノ。
音だけで善し悪しを語るには音の中になにかの意志を含めなければ

た だ の 雑 音 。
36名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 19:35:35 ID:2kSuueIT
>>33
面白いけども、やはり耳障りだわね。コレは悪い意味でのノイズだわ。
私は>>34ほどこういう音楽に対して、全否定するわけではないのだけども、
旋律やハーモニーではなく、サウンドを聞かせる音楽ってのは、何かテーマみたいなものがないと
偶然の産物にしか見えない。偶然の産物が悪いとはおもわないけどもね。この曲からは何も伝わらない。
もしも、この曲に曲名や、〜のシーンに乗せる音楽とか、〜なイメージで作ったなんていう
テーマがあれば、作品として主張できると思うけども、そういうの何もないんでしょ?
サウンドで表現なんてのは作曲するよりも難しいかもしれないわね。
皆さんは音楽作るのにテーマとか考えない方なのかしら?
しかし、今回のこの曲に関しては、サウンドとしてもあまり誉められるものではないわ。
意図的なものがつたわらない。サウンド重視のように見えて、こだわりや、何をやりたいかが伝わらない
私はスピーカーで聞いたけど、ヘッドフォンでこの曲は聞きたくないわね、
さらに、上の人同様、もう一度聞きたいとは思わないわ。
作曲者は、この曲作る肯定で何回も聞いているのだとおもうけども、しんどくないのかしら?
まあ、こういうノイズを好む人もいるのだけども。耳に悪そうだわ。

フグフ
37じゅうはちさい:2005/04/02(土) 19:42:42 ID:Fus6pAs2
>>31
>らしくなすぎて逆に可愛いです
(* ノノ)
いろいろ参考になるよ。ありがとう。
暫くポップスというかディスコっぽいのが作りたい。

>>32
おおお波形をsquareからsawに変えて、Freq落としてレゾナンスあげたら
いい感じにチープになった!ありがおつ!
38836:2005/04/02(土) 20:24:39 ID:Wpn4FFC2

【URL】 http://ime.st/www.yonosuke.net/dtm/5/8938.mp3
【ジャンル】 民族調??
【曲長】3分ほど
【コメント】 ラストの転調をスムーズにしたいです。
39836:2005/04/02(土) 20:34:02 ID:Wpn4FFC2
あ、作るのにだいぶ長い期間があったので客観的にこの曲が良いか悪いか
判断できなくなってます。コメントお願いします。
40名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 20:34:37 ID:FBYJDbqd
>>33
僕はとりあえず2回は聴けたw
確かにメロディーはないけど、フレーズはある。
構成というか展開というかは偶発的な物じゃなくしっかり作ってある気がします。
ディストーションに隠れてわかりづらいですがいろんな音色入ってるし。
テンポチェンジは余計な気はしますが。
太いキックとスネアとかが入ってるともうちょっと受けるかとも思いますけれど、
好みの問題ですね。
何にせよ技術的なアドバイスを出来るようなスキルもないので、
結構好きですとだけ言わせていただきます。

何が間違ってるって、聴かせる人間の選択というかw
馴染みのない音楽を聴かせるのは余程の”引き”がないと無理かと。
ここに集まってるような人は、いわゆるポップスのリスナーが主だと思うので。
41ブラックデストロンα ◆FLBKyGHbPw :2005/04/02(土) 20:49:52 ID:QbaNbAn+
>>38
うーん、これはどんなスケールを使ってるのかね。
民族っぽいと思うよ。
ゼルダの伝説の民族っぽさとパンツァードラクーンの民族っぽさが
一つに融合していると思う。
悪いところは特に見当たらないよ
42名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 20:57:46 ID:FBYJDbqd
ついでだからもういっこ感想書こ。

>>38
ゲーム音楽が好きな方かなと思いました。
FFとMOTHERを連想した、って言うのは最近ゲームを離れてる人間の感想ですが、
曲の構成とかはスクウェア風ですよね。 ね?
シタールっぽい音色のフレーズは好きです。

自分より上手なので、シーケンスに関してはどうこう言えませんけれども、
音色がいかにも打ち込みという感じなので、ゲーム音楽としてだけではなく
音楽として聴かせようと思うのなら、オカマさんの言うような波形編集とか
シンセサイズとかに手を伸ばしていっても良いんじゃないかと思います。

歌がないのに抵抗がないのなら、エレクトロニカとかを聴いて
音作りの参考にしてみると良いんじゃないかと。


オカマさん登場で色々議論されてますが、おすぎとピーコみたいに
捉えると何となく釈然とする気がします。
43名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 21:04:29 ID:2kSuueIT
>>40
最後の3行。ソレは思い違いのように思えるわ。
皆さんそれぞれ音楽作ってるわけで、こういうところで他人の多ジャンルの音楽を聴きに着ている
という目的からも、そんな好き嫌いの激しい偏食家が聞く場所とは思えないわ。
例えば芸術音楽なんてのは一回聞いても理解できない、それだけ作曲者の意図が作品にあるっていうのだけども、
理解できない音楽を一回きいて終わりにするのはもったいないって事は言える
私は、コメントするときは何回か聞いて核のだけども。
今回のこの曲の場合、ちょっと聞くに堪えないサウンド要素があると思うわねぇ
ノイズもうまく使えば面白いけども、生理的に不愉快な音は本当の騒音でしかない。
売り込みたい楽曲に黒板を引っかくような音を入れたりはしないでしょう?
そういう面でこの曲はノイジーの表現の方向性が間違っているような気がするわ。
さっきも書いたけど、あるはずの主張が何も感じられない。深みもない。
嫌悪そのものを狙っていたというのであれば話は別だけども。

ベースやリズムが出ていないのも問題なんじゃないかしら?音楽になりきれていないわよえ、

ふふふ
44名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 21:07:28 ID:2kSuueIT
>オカマさん登場で色々議論されてますが、おすぎとピーコみたいに
捉えると何となく釈然とする気がします。

それはどういう意味かしら?
45ブラックデストロンα ◆FLBKyGHbPw :2005/04/02(土) 21:10:13 ID:QbaNbAn+
お前のケツが臭いと言う意味
46名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 21:11:13 ID:pcCminrg
>>33
最初の方すっごい好き
テンポチェンジしたあたりから頭が取れなくなって雑音になりました
47名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 21:12:30 ID:B+5golyL
>>33
テンポチェンジにはあまり意味を感じなかったけど、
カリカリした肌触りは気持ちいいと思ったよ
48じゅうはちさい:2005/04/02(土) 21:15:12 ID:Fus6pAs2
>>33
面白い。>>40が言うように、いろんな音がかくれてて
それがほとんど好みの音なので気に入った。
特に終わり方はツボだなあ。

何が間違ってるって、聴かせる人間の選択というかw
馴染みのない音楽を聴かせるのは余程の”引き”がないと無理かと。
ここに集まってるような人は、いわゆるポップスのリスナーが主だと思うので。
49名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 21:15:34 ID:2kSuueIT
45
あらあら、どうりで>>41のような春っぽいレスしか書けないわけだわよねぇ。
能力ない人はすぐに分かるわよねぇ。特徴が出ていて。
ウフフ
50名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 21:16:57 ID:7tGu/alY
>>33
DTM板的に俺は好き。
なんかシーケンサーとシンセを前に色々試行錯誤して
脳がボワーンとなってるんだろうなー的なシンパシーを感じる。
商業ベースにならない場だからこそ、こう言うのはアリだと思う。
ただし一人一回だけな。
51ブラックデストロンα ◆FLBKyGHbPw :2005/04/02(土) 21:19:02 ID:QbaNbAn+
>>33
リズムが凝ってるね
特に凝り性なところがいい。
でもビートが感じられないから
ベードラのような機能を持ったものが
あればリズムがよくなると思う。
52名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 21:21:11 ID:2kSuueIT
>>51
ベードラの機能とはなんでしょうか?
教えてくれるかしら?

フフフ
5333:2005/04/02(土) 21:22:44 ID:NLPByMPJ
皆さん感想が長文なのが驚きましたw ありがとうございます。
これはamenというフリーソフトを適当に弄って作っただけです。
他の人のamenを使った作品が聴いてみたいな。
54ブラックデストロンα ◆FLBKyGHbPw :2005/04/02(土) 21:23:58 ID:QbaNbAn+
ベードラの機能とはまずビートのパワー
脳に響くリズミカルなビートを持った
キャラクターが必要
音に存在感を持たさないといけない
55名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 21:28:34 ID:2kSuueIT
>>33
この曲にミニマルテクノというジャンル付けをした根拠を教えてください

フフフ
56名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 21:31:27 ID:7tGu/alY
amenてコレかな。
http://rhythm.harmony-central.com/~ftp/software/windows/audio/amen.zip
サンプル自動ぶった切りツールて感じか。
57名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 21:38:29 ID:2kSuueIT
>>56
正に偶然の産物だったわけだわねぇ
まあ、部分的にならば、そういうの使って楽しむのもアリかもねぇ
完全にそれだけ使うのはダメだけども。

フフフ
5838:2005/04/02(土) 21:50:53 ID:Wpn4FFC2
レスありがとうございます。
うーむゲーム音楽っぽいですか。。
インスト作るといつも言われるんですよね。
自分は全くゲームやりませんが、DQやFFの音楽は好きでした。
波形編集ですか。やってみます。
オカマさんの意見も聞かせて下さい。
59名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 22:44:09 ID:VOAHL3JQ
>>38
ドラムがやばい。音量も改善の予知蟻。
後、民族楽器を使ってるだけで、民族調の曲ではないきがします。
トラッドやケルトをもうちょっと聴いてみては?
6038:2005/04/02(土) 22:52:43 ID:Wpn4FFC2
どうもです。
ドラムはどうやばいでしょうか?
民族調にしようとは思ってなくて、サビ?の部分がそれっぽくなったので
タイトルを民族調??にしてみたんですよ。
61名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 22:55:02 ID:Uxfn0Ia8
ジャンル ハウス

http://www.yonosuke.net/dtm/5/8579.mp3

使用機材TRITON STUDIO V2 のみ。

リアルタイムに打ち込みしたもの、パソコンにシーケンスデータを送って
アレンジするのでどうかきついアドヴァイスと感想ください
62名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 23:21:04 ID:fZZFCYHG
普段どんなハウス聞いてるの?
63ブラックデストロンα ◆FLBKyGHbPw :2005/04/02(土) 23:23:11 ID:QbaNbAn+
ハウスバーモントカレー
6461 ◆87RlhPRNuY :2005/04/02(土) 23:23:43 ID:Uxfn0Ia8
>>62
アンダーワールド、など、割とメジャーのしか聞きません。

65名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 00:11:13 ID:j3tUDV4l
>>61
キライじゃないと言うかむしろ好きだけど
コムロ系の匂いがする。
66名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 00:13:04 ID:j3tUDV4l
>>61
メインのノコギリ歯系シンセで担当してるパートを
幾つかの楽器に振り分けたらいいかもね。
音を無闇やたらに増やすのは愚の骨頂だけど
必要以上に少ないのも考え物だと思う。
67名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 01:10:29 ID:ED1QrjJ1
>>33
適当に弄ったということだけど、これってちゃんと構成しなおせばかっこいいものに仕上がるしね。
個人的にはヒップホップテイストをもっと入れ込むといいものになる。
ミートビートマニフェスト+オウテカみたいな
テンポチェンジは殆ど効果が現れていないね。

俺からすると大塚愛の方がノイズだよ。
68名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 01:12:28 ID:7RcbACGh
>俺からすると大塚愛の方がノイズだよ。

おもしろかったわよ。

ウッフフ
69ブラックデストロンα ◆FLBKyGHbPw :2005/04/03(日) 02:09:46 ID:REhQWzMW
そこが笑いのツボかよ
70名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 02:14:55 ID:c4NPsv8G
>>69
君の発言は面白くないから黙っててくれないかな?
文章全体から低脳さが溢れ出ていて不快なんだよ。
>>41とか>>45とか>>51とか>>54とか>>63とか>>69とか。
71ブラックデストロンα ◆FLBKyGHbPw :2005/04/03(日) 02:34:48 ID:REhQWzMW
>>70
すいませんでした、もう何も発言しないので許してください。
さようなら。
72名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 02:45:32 ID:WpVXzdgJ
いや、69だけは面白かったです。
73qui:2005/04/03(日) 03:50:45 ID:M88eQF8i
【タイトル】 cherry snow
【URL】 http://www.yonosuke.net/dtm/5/8943.mp3
【ジャンル】 ピアノ
【曲長】 2:50
【コメント】 夜明け、寒空、春の雪。
74名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 04:16:49 ID:J9x1G3sV
>73
ちぐはぐっていうかバラバラっていうか、きちんと響いてないっていうか.美しいようで実は美しくない.
じっくり展開させた方がいいとも思うし、もっとフックのあるメロディが欲しいとも思う.
75名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 04:25:43 ID:j3tUDV4l
>>73
ごめんなさい。目を瞑って聞いていると演奏してるピアニストじゃなくて
ピアノロールにマウスで線を描いてる姿が浮かんできました。
76名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 04:56:11 ID:RdfNW+D1
微妙に音がずれてる
7773:2005/04/03(日) 09:18:30 ID:M88eQF8i
>>74-76
コメント有難うございます。
寝起きに聴いてみて、強弱や緩急のちぐはぐさに気付きますた……。
>>73さんのコメントに思わず苦笑い。
>ピアノロールにマウスで線を描いてる姿が浮かんできました。
出直して来ます。
78名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 09:21:24 ID:+rGdYm7r
yonosuke.net
落ちてる?
79名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 12:44:49 ID:rdbv9ldP
【URL】 http://www.yonosuke.net/dtm/5/8945.mp3
【ジャンル】ジャズミュージック
【曲長】 1:45
【コメント】 テンションと和音の種類をたくさん使いました。
ジャズのノリを出すために付点のリズムを使いました。
聞いてください。
80名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 13:13:10 ID:QHJMatEg
>79
ふしぎな感じでリズムやメロでーはいいと思う。
JAZZかどうかはわからなかった。

不協和音がマジ不協和音してて辛かった。
不思議な感じと、いい感じでない不協和音の区別がつく。

1:06〜1:19みたいに規則性(起承転結)のある和音が
最初の繰り返しでできたらおもしろい曲になるかな-とおもった。
81名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 13:17:06 ID:KT86Yr5b
>>79
浮遊感がすごい気持ちイイ!!
保存しました。早速夜のドライブに使いますね〜
82名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 14:29:06 ID:2wZYnBnZ
>>79
全然ジャズに聞こえませんが
83名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 14:44:37 ID:EHX1oL+j
>>79
残念だけども、ジャズになっていないわよね。
ただの無調性なピアノインストってところかしら?
しかも、サウンドや表現が恐ろしく貧弱。超初心者級だわよ。
ノリを出すためにふてんののりズムとかいっているけども、
譜面エディタかなにかで打ち込んでいるのかしら?その時点でアウトよねぇ
ジャズを作りたいのであれば、もっと詳しく学ばないとねぇ。あれ、凄く難しいのよ。
まあ、ジャズなんてものは、即興だから、ライブで聞くのが一番よ。
リアルタイムで録音したものでもない限り、本質的にはジャズではなく、ただのジャジーな音楽だわよ、
この曲はジャジーにすらなっていないのだけどもねぇ
課題は満載だわ、頑張ってちょうだい

ウフフ
84名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 14:46:41 ID:JfOYXbol
>>79

ジャズでは無いような・・・?
狂人が精神病院の中庭で良い気分でピアノを弾いている
光景が浮かんだ。
85名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 14:49:02 ID:7ek/HsNy
>>83
>リアルタイムで録音したものでもない限り、本質的にはジャズではなく
ほほう。ビッグマウス健在すねw
86名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 14:50:58 ID:EHX1oL+j
>>85
何?それ
87名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 14:52:28 ID:+rGdYm7r
ジャズってのは便利な言葉で、乱暴に言うと
好きな人にとってはなんでもジャズ。

>79の「ジャズ」の解釈はどうでもいいけど、一般人にとっては
ジャズ=マイルスなんだよ。モードやバップな曲調じゃないと、
ジャズとは呼ばれない。分かるよね? 分かったら次からは
【ジャンル】は「イージーリスニング」だ。あと、理論の解説を
自分でするジャズミュージシャンにろくな奴はいない。

あと、ピアノだけで聞かせるならテンポや音量に
緩急をつけて大げさなくらい表現しないと、
平坦すぎて飽きちゃうよ。

フウーハハハァー
88名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 14:56:42 ID:MnNr64f7
Jazzって型無しで自由なものが多いと思うんだけど、
79はすくなくとも手法もなにも自由ではない気がした。
全体通して展開と曲調が不一致だった。ただ、ノリはないよ。ネタ?
89名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 15:13:04 ID:EHX1oL+j
私はA列車や枯葉のような一般的に言われるジャズしか知らないけども、
コード進行はポップスとほとんどかわらない、というか特に特徴はないわよね。
特徴的なのは、リズムと、テーマの提示の後に繰り返される即興的なもの。
ジャズは認識次第で自由なもの、あるいは勝手気ままなものという音楽になるのかもしれないけども、
一般的にジャズを主張するのであれば、最低限の型にはめないとダメだわよねぇ。
テーマも出さずに最初から即興に走っていたり、途中でコード進行が極端に変わったり、
ボイシングとかも、ジャズ理論でいろいろ決め事があって、難しいわよねぇ。
88は形無しなんていっているけども、型はあって、その中で自分らしいプレイを出しているのよ。
クラシックと同じで、奥が深く見よう見まねで作れるほど簡単なものではないわよね、
ショボイ演奏ならば別だろうけども。
聞き手もある程度知識がないと楽しめない音楽といえるのではないかしら?

フフフ
90名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 15:46:45 ID:+rGdYm7r
>>89
いやいや、型の無いジャズは本当に形が無いよ。
フリーフォーム的には打ち込みだって当然ありだし、
スネアの上にウンコした音だってフリーインプロビゼーションだ。
それを踏まえた上で>88も書き込みしていると思うんだけど。

つーか
>A列車や枯葉のような一般的に言われるジャズしか知らない
ならばそこまで語るべきではないでしょう。コード進行が
ポップスと変わらないのではなく、ポップスがジャズの
コード進行を取り入れてるんだよ。現代のポップスは案外複雑だ。

後半の「型はあって、その中で自分らしいプレイ」
「クラシックと同じで」「聞き手もある程度知識がないと」
とかって… ステレオタイプすぎて何も言っていないのと同じだよ。
91初期不良:2005/04/03(日) 16:00:35 ID:5By86VTi
ジャズという言葉に飛びついてどうするんだよ...
クラシックでジャズの要素を入れたもんとかはこんな雰囲気だったじゃないか。
ジャズかどうかなんてどうでもいい話だろ

>>79
実験的なのはいいんだが個人的に
機械的な展開なのが萎えてしまった。
おかまさんの表現が貧弱と言うところに同意な感じだけど
実験ならこの辺言うべきところでもないしなぁ。
結局作品たるものを求めてしまうこっちの懐が浅いのかもなぁ。
92名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 16:04:33 ID:i3kEwVgD
右手と左手が同じリズム過ぎる
93初期不良:2005/04/03(日) 16:15:56 ID:5By86VTi
>>38
>作るのにだいぶ長い期間があったので客観的にこの曲が良いか悪いか
>判断できなくなってます。

分かるなぁ。2ヶ月とか判断できるようにするために平気で寝かせたりする?
2ヶ月後に聴いてもいいものは大丈夫だろうみたいな感じで。

サウンドというか和音、スケール共に作り込まれてていいんじゃないですか?
楽曲的な完成度もかなり高くなってはいると思います。
楽曲的には問題じゃないんだけど、ドラムとピアノ、ベースがセンター
なのでてっきりモノラルかと思ったよ。あとから音場を広げて
快感を与える効果にきちんと使った方が良いと思った。
現状では左右のシタールとかの音で演出しているだけで空間系のエフェクト
変えてはいないよね。
94名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 16:33:57 ID:6HIHnFJE
>>79
曲よりも古いレコードのような質感が気に入った。
つーか自作曲なの?
95名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 17:08:39 ID:bTEUbDA0
>>90
あの人に何を言っても無駄だよ。この書き込みの前後には妙にへりくだった、あるいは
言い訳めいたレスがつくだろうけど。
あの人の中身が無いことに気づいてないのは本人だけ。
96名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 18:51:22 ID:/fz8iCca
>>79
この不協和音がありなのかは俺には判断つきかねるけど
エレクトロニカな方向に持っていくとかなり面白い気がするよ
97名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 18:54:21 ID:c4NPsv8G
>>79
夢の中で古い記憶を彷徨っているような、そんな感じでしょうか。
実体のない幻影のような、そんな印象を持ちました。
終止続く味気ないテンションが、無限回廊・螺旋階段を想像させてくれました。
また、出出しと0:26で入る低音がとても心地よかったです。
その心地よい雰囲気のまま、いつまでも聴いていたいと思わせる一曲でした。

ノリは、ジャズというよりボサノバに近いような気がしました。
個人的にはベースを少し変えて、ドラムを入れて、
ボサノバとして仕上げてみたいと思いました。

>>95
愚痴を垂れる暇があったら感想書けば?
とびきり中身のある感想をお願いね。
98名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 19:15:17 ID:EHX1oL+j
>>90
私は私の知識を前提としてその基盤の中でコメントしてるだけなのだけども
何か問題があるのかしら?
何か勘違いや間違いがあるのであれば具体的に指摘いただきたいものだわねぇ
あの曲は前衛的なジャズと言えるみたいな事を言っているようだけども、そんな専門家の間だけ
でしか通用しないでしょう。現に、ジャズに聞こえないというコメントが多い
どうせ書くのであれば、その前衛的なジャズはどういうものか、特徴やこの曲がどういう面でジャズといえるのかなど
具体的なご指摘をいただきたいわねぇ、あなたのコメントもステレオタイプじゃないかしら?
あなたのコメントは私への反発にしかみえなわ。
あと、アナタはあの曲の作者ですか?
ステレオタイプ、確かにその通りだけども、私の書いたソレを分かっていないのが多そうだと思わない??
例えば>>91みたいにねぇ。
ちなみに、エリーゼのためにでも、アンパンマンの歌でも、ジャズ奏者が演奏すれば
ジャズになるって事はみなさんご存知なのかしら?
私が言いたいのは、あの曲の作曲者がジャズ奏者になれてないね。といっているだけよ。
リズムなんて本当に死んでいるしねぇ。
あれが広義でのジャズに当てはまるかとか、そういう話は知らないわ。
>>90によれば、そうらしいのだけども、それならばもう少し教えていただきたいわねぇ
ふふふ
99名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 19:22:27 ID:i3kEwVgD
ジャズは生き様
100名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 19:35:07 ID:p9bmuROO
【タイトル】 うんこちんちん
【URL】   http://www.yonosuke.net/dtm/5/8949.mp3
【ジャンル】 超神速テラぬるぽる
【コメント】
うんこちんちんががんばりまつ!!!
おかまたんにきいてもらいたくてつくりますぅた!!!
ほゆかおねがいすますぅぅううwっうぇぇwっうぇうwwww
101名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 19:39:06 ID:i3kEwVgD
まじで、なかなか
102名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 19:41:51 ID:c4NPsv8G
>>100
馬鹿を演じるのは結構なことですが、正直キモいです。^^;
103名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 19:42:12 ID:QVm2xRva
>>98
結局何が言いたいのかわかんないってば
104名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 19:49:05 ID:jW8PJPtd
>>100
前半と後半で音色にずいぶん差があるな。
カシオトーンみたいな音色はなんとかならんのか?
ちなみにピアノにディレイはあまりオススメできないと思うけど
まぁあえてやってるならいいが・・・。

前半のキーボードの音がリバーブ深すぎ。
0:23あたりを筆頭にコードハズしすぎ。

ピックベースでこんな動きできるはずもない。

まぁ、ネタかとも思うけど意外に良かったのでマジレスしてみた。
105名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 19:54:18 ID:i3kEwVgD
じゃあおれもマジレス
>>100のようなバランス感覚が無い奴は
音楽やってもつまらないどころか
クラシックで音符たどってた方がマシ
ま、クラシックでも最終的には無理だろうけどな
106名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 20:45:37 ID:U+4gUrpN
お前らネタ曲を真面目に評価したり本気で叩いたり大変ですねw。
107名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 20:46:39 ID:JdXS2lH5
>>79
PC付属のスピーカーで聴いたらイイ感じだった。ヘッドホンだとハズれた音が気になる。
108名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 21:02:31 ID:jW8PJPtd
>>106
一二回聞いて気づいたところをポロポロ書くだけ。
そんなにじゃないよ。

ま、>>100がネタにもマジにもなりきれてないハンパなレベルだからこういう展開になるのかもなw
10979:2005/04/03(日) 21:10:20 ID:rdbv9ldP
色々な意見は参考になりました。ありがとうございます。
REASONで作ったのでテンポは調整できないので諦めました。
レコードのような感じと音の広がりはステレオのやつとスクリームが
効果とおもいます。ジャズは本物とは違うけれどジャズの本を見ながら作ったら
こうなりました。
110名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 21:13:54 ID:fTJjhw13
クソにクソと言って何がわるいのかしらねぇ
傷の舐めあい。図星のようねぇ。まあ、それしかないでしょう、このスレの存在意義なんて
本当のこといわれるとダレでも怒るのだけども
残念なことに私は本当の事しか言えないたちでねぇ、率直で本質主義がモットーなものでして。
こんなスレに興味ないわよ。ただ、クソをヒマなときにクソをバカにしに来てるだけなのよ、
私の行くスレはいくつかあるけども、それぞれ目的が違うのよ。
このスレでの目的はただの貶しでしかないかもねぇ。だって、それ以外にすることないじゃないのよ、
目立ちたい?構われたい?本当に私がそんなことを望んでいると思うのかしら?
渡しはこれで結構忙しいのよ。まあ信じないでしょうけども。貴方達と違って私には音楽の話が出来る
最低限の知識と技術があるのでねぇ。しかるべき場所で話題をふれば十分に有意義な時間がすごせるのよ
しかし、ソレばかりってのも退屈なんでねぇ。こういうところにも顔を出すのよ。
しかしまあ、確かに不毛だわねぇ。ここは暇つぶしにもならないわ。

↑良い子はこういう変な人が何を言っても真に受けるんじゃありませんよ。
111名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 21:19:13 ID:c4NPsv8G
>>110
スレ違いウザいです。叩きたいなら隔離スレでどうぞ。
ここは曲を晒す、もしくは晒された曲に対して感想を書くスレです。
112100:2005/04/03(日) 21:43:30 ID:p9bmuROO
>101
おまえぬるぽぉ〜!

>102
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコーdozo!

>104、>108
おまえってうんこちんちんなやつだなっうぇ!!!

>105
くらしっくってなんだつか? くらしっくおちんこぷるる〜ん♪

>106
みんなのうみそぬるぬるぽ!!!

>103、>110-111
うんこちんちん
113名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 21:45:14 ID:p9bmuROO
dddd
114名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 21:48:51 ID:+X+XR4vs
c4NPsv8Gも別に中身のある感想かいてるわけじゃねえくせに
いちいち反応すんなよw
115名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 21:55:43 ID:c4NPsv8G
>>114
そういう低脳煽りは結構ですって。^^;
感想も書けない屑のくせに。^^
116名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 22:08:08 ID:+X+XR4vs
>>115
いやさ、>>97の最後とか>>111とか別に書き込む必要なくね?
せっかく他の奴らは無視してたのになんで反応しちゃうかなあ。
オカマ叩きと同じくらいうざいんだよねえ。
まあ>>114の中身のない感想うんぬんは撤回しとくよゴメン
117名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 22:14:22 ID:hxbbF+qI
>>116
そいつ前スレの最後の方からカマに同調してるキ印だから。
相手にするな。
118名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 22:19:55 ID:c4NPsv8G
>>116
まともに会話が出来る方でしたか。

>書き込む必要なくね?
確かにそうですね。出しゃばりですみません。

>オカマ叩きと同じくらいうざいんだよねえ。
では以降反応しないように心がけます。
また反応してしまったときは、また"うざい"と言ってください。
ただ、私に対するレスに関しては、
しっかりと反応させていただきますのでご了承下さい。

>>117
キ印ってなんですか???^^;
119名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 22:25:40 ID:jW8PJPtd
場の流れで基地外であると想像してみる。
120名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 22:37:13 ID:c4NPsv8G
>>119
おカマさんに同調しただけで気違い扱いとは。^^;
私に言わせれば、他人の思想を根拠も無しに
否定する117の方がよっぽどか気違いですけどね。

まぁ、それはキ印が気違いという意味で使われていたらの話ですが。^^;
121名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 22:39:38 ID:QDUytokl
>>118
だからその最後のがいらないのって言われてるのがわからない?
「まともに会話できる方でしたか」とか言って、まともに会話できてないのは誰か考えて
「ご了承ください」って言えば迷惑かけて我を通してもいいと思ってるほど馬鹿じゃないでしょう
122名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 22:55:29 ID:6BurmVLb
【タイトル】パセリの唄
【URL】http://www.yonosuke.net/dtm/5/8956.mp3
【ジャンル】Pop
【コメント】ねぇ、笑って。(マジで笑えるかも

でも、中音域がちょっと足りないのは自分でも気になる。
123名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 22:59:09 ID:jW8PJPtd
>>120
周りの人間からしてみればスルーのひとつも覚えられない鳥頭のキミはカマと同等。

ちゃっちゃとクソして死ね^^
124TKO :2005/04/03(日) 23:25:09 ID:KT86Yr5b
お話中失礼致します
明日は『第2回2ch全板人気トーナメント』のDTMの第二次予選投票日です。

それで、いきなりのお願いなのですが、
他板への挨拶としてこのスレの曲を使用したいと思っています。
もし「OK!」と快諾してくれる方がいらっしゃいましたら、
レス番表示の上その旨を伝えて下さい。一言コメントなどがありましたら嬉しいです。
それ以外の方の曲は使用しませんので…

ちなみに第一次予選では好評頂いてますし、
自分の曲をたくさんの人に聞かせることの出来る良い機会と思いますので、
曲提供の方宜しくお願い致します。

<公式サイト>
http://bbsvote.kakiko.com/2ch.html http://plum.s56.xrea.com/2ch.html http://www.geocities.jp/bbsvote_2005/2ch.html
http://6419.net/bbsvote_2005/2ch.html http://bbsvote.e-city.tv/2ch.html http://www.geocities.jp/tournament_2ch/2nd/2ch.html
http://www.hiyoko.info/2ch.html http://kagoshima.cool.ne.jp/bbsvote-2005/2ch.html http://ency.hp.infoseek.co.jp/2ch/2ch.h
125じゅうはちさい:2005/04/03(日) 23:31:57 ID:QVm2xRva
http://www.yonosuke.net/dtm/5/8957.mp3
うそジャズィーです。一日のれんしゅうの成果をマウスで打ち込んでみました。
アドリブ(というかリードは全部アドリブ)も一度弾いたのを録音、それをマウスで
打ち込み直したのでノリが完全に消滅していい感じです。
126名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 23:32:08 ID:M88eQF8i
VIPで溶かした脳みそには最近のこのスレの長文傾向はキツイ・・・!

>>122
インストだと思って聴いてたら妙な歌はいりよったーー!
127名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 23:37:41 ID:SjlNDu+m
>>122
「野菜の王様〜」とか言われても俺食ったことないよ。栄養あるの?
128名無しサンプリング@48kHz:2005/04/04(月) 01:06:58 ID:fBgvcXBw
【タイトル】START
【URL】http://www.yonosuke.net/dtm/5/8959.mp3
【ジャンル】Pop
【曲長】3:16
【コメント】 これは笑いはとれんだろうな…。

曲の大部分がドラム、ベース、オルガンだけってのは「手抜き」と呼ぶのか。


>>127
レストランなんかで、パセリだけ皿に残ってる人いるんだよね。
見た目以外に長所があるはずの物でも、
嫌ったり見向きもしないで捨ててるんだよ。世の中みんな。
129名無しサンプリング@48kHz:2005/04/04(月) 01:43:30 ID:Qi0ZBG+u
どうなんスか?

ttp://www.ne.jp/asahi/tajima/yoko/situgiroku-no154/zanryunoyaku-020925.htm
>DDTがパセリから出ましたよね。私は、豚カツとか食べるときはやっぱり青いもの、パセリをといって、
>みんなが残してもパセリは食べていたんですが、今度それも食べれなくなってきて、しかも、やっぱり何で
>みんながパセリを残したのかと考えると、やっぱりそうだったのかということになってしまうんですよね。
>何か本当に文字どおり不安です。よろしくお願いします。

パセリって農薬過多だとよく耳にするが。。
130名無しサンプリング@48kHz:2005/04/04(月) 07:16:29 ID:EZj9EDul
>>79
これは綺麗な小品ですね。月が浮かんでいるようです。
浮遊感に満ちた曲だけど、出す音と構成には確信が感じられます。
でも、あまり良い音源を使っていないようで、安いピアノと安いエレクトリックベースの
アンサンブルに聞こえてしまいます。
左手の音をよく聴いて、別の音色を選んでみて
(その音源だと、無いかもしれないけど)
それから、左手の音量を上げれば、ちゃんと両手のかけあいになってくるかと。
131名無しサンプリング@48kHz:2005/04/04(月) 15:06:22 ID:Gx5qskbn
>>109
あら、リーズンはテンポトラック書き込めないのかしら?
それだと、テクノとかテンポが一定のものしか作れないじゃないねぇ
シーケンサーとしてはつかえないわねぇ アレ
シンセとしては便利なんだけども。

ウフフ
132名無しサンプリング@48kHz:2005/04/04(月) 16:50:53 ID:hX35sB8+
>>61
駄目だ、どこかで聞いた感じがするのに、
誰の曲だったか、思い出せない。
何か参考にした曲とかある?

133名無しサンプリング@48kHz:2005/04/04(月) 19:57:35 ID:D4KSNfNG
【タイトル】 無題
【ジャンル】 へんてこダンスみゅーじっく
【コメント】 宜しくお願いいたします。

http://www.yonosuke.net/dtm/5/8969.mp3
134名無しサンプリング@48kHz:2005/04/04(月) 21:37:31 ID:D4KSNfNG
↑すみません。こちらでお願いいたします。

【タイトル】 無題
【ジャンル】 へんてこダンスみゅーじっく
【コメント】 宜しくお願いいたします。

http://www.yonosuke.net/dtm/5/8971.mp3
135まだ間に合う!今日中なら。:2005/04/04(月) 21:41:12 ID:BNmphGOC
DTM板に投票してよ。

「2ch全板人気トーナメント」というものが行われております。
題名通りで人気投票なんですが、DTM板に投票する日がなんと今日です。今日中です。
(投票コードを貰えるのは23:03まで、投票できるのは23:00:59までです。)

下↓のサイトで”投票コード”をもらいコピーして投票スレッド↓に貼り付けて
さらに<<DTM>>と書き込むだけです。
●注意●  <<>>カッコは必要!
じゃ、よろしく。

2ch全板人気トーナメント投票コード発行所
http://tiger513.maido3.com/~bs6000/2ch/

『第2回2ch全板人気トーナメント』投票スレッド
http://etc3.2ch.net/vote/
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/vote/1112601030/l50 ←現在ここ
136名無しサンプリング@48kHz:2005/04/04(月) 23:31:26 ID:7P3M0WVR
79が気に入って仕方が無い。何度でも聞きたくなる。
137名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 00:02:05 ID:56T0kPTm
>>79
聞いてて気持ち悪くなった、、、。どういえばいいのか、わからないけど
コード進行は不自然に聞こえたり、あと不協和音が本当に気持ち悪い。
あと少なくとも一般的に言う、ジャズには聞こえない。
知識もなく(実際はどうか知らないけど)コードを適当に組み合わせて、
その上にメロを乗せたという感じに聞こえる。
138名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 00:08:32 ID:6pXqMl2y
>>136
そうかい?
半分も聞かずにゴミ箱入れたよ。
139名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 03:46:08 ID:jLUZao+Z
【タイトル】 三月三日だから303を使ってみた。
【ジャンル】 ジャンルなんておこがましい…
【曲長】 1分46秒 ファイルサイズ :1.6MB
【コメント】 なんか発掘したのでついカッとなってうpした。今は反省している。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/8975.mp3
140名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 05:34:32 ID:tRKn0GJ7
>>139
さっさと田舎へ帰って苗代作りの手伝いでもしてたほうがいいんじゃねぇか?
141名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 06:49:29 ID:bjivLfma
>>139
瀧の雄叫びを入れるといい感じかもw
10年前なら。
142名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 07:03:52 ID:9NAA251w
全体的に、曲に幼稚さ?が感じられる。
ディレイ使い過ぎだし、というか露骨というか。
143名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 11:24:14 ID:w1iHiCnZ
【タイトル】
【URL】http://www.yonosuke.net/clip/5/16240.mp3
【ジャンル】si-fi系ギタポ
【曲長】 5:00
【コメント】ネタじゃなくてすみません。マジレス切に希望。


144名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 11:48:10 ID:Dw/8keMh
>>143
404
145名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 14:58:52 ID:GCsM+a4l
>>136
あ〜。。。なんだろ。あんなんもアリだと思うよ
先週のミュージックステーション見てたけどaikoのsmooch!なんかも似たようなもんだ
146名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 19:08:46 ID:N1aYkKN0
【タイトル】air
【URL】 http://www.yonosuke.net/dtm/5/8984.mp3
【ジャンル】 J-pops
【曲長】 2:23
【コメント】
音楽を聞くのが好きな方は、
曲を聴いて直感的に思われたことを教えてくださると助かります。
(印象がうすい、ありきたりなど・・・etc)

音楽に詳しい方は技術的にどうすれば、
より良くなるのか教えてくださらないでしょうか?
どうかよろしくお願いします。

147名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 21:47:11 ID:m8JjkeEP
メロディーは悪くないと思うので
アレンジに厚みがでると良くなります。
がんばってください。
148名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 22:01:04 ID:4tb8zErP
>>146

ファイルある?
149146:2005/04/05(火) 22:39:26 ID:voAuLv8I
>>147
レスありがとうございます。
アレンジの厚みですね、勉強になります。

>>148
ファイルUPした時に、このスレの名前を書き忘れてしまいました。
そのため、消されてしまったのかも?携帯からなので、ちょっと分からないです。
150名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 22:48:36 ID:EZCe+MV0
【タイトル】 synthetic drive
【URL】http://www.muzie.co.jp/download/135506/songs242/synthetic_drive.mp3
【ジャンル】 techno
【曲長】 4:59
【コメント】 アナログシンセの音をベースにしたテクノ。音量を上げて聴いて頂ければ幸いです。

以下他の曲置き場です。良かったら聞いてみて下さい。
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a015216
151名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 22:59:17 ID:N8dBMcaG
久々にmuzieの宣伝する奴みたな
152名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 23:04:04 ID:pZ4dR3+u
>>79
聴いたことのない、不思議な感動を覚えました。
その感覚を是非極めて頂きたいです。期待しています。
153名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 23:38:56 ID:mjupQkK7
いいかげん>>79への賞賛は釣りか自演か曲がった煽りかのどれかに見えて来た
154名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 23:43:49 ID:mjupQkK7
>>150
ちょっと音が外れて聞こえるなあ ベース
キックももう少しキレが欲しいと思った。
あとソロは素直過ぎて好きじゃないな。
レゾナンス聴きまくってるコード鳴らしてる音はかなり好みです。
155名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 23:47:05 ID:aD26BPPG
>>153
まぁなw

でも劇的にクソでもないので
オレ的には磨けば光るヘタさ、ってとこで今後に期待w
156名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 00:14:37 ID:JkHeK36I
>>146
まず音源がしょぼ過ぎるので、あなたの曲の伝えたい事ってのが
誤解されてしまうかも。例えれば着メロでJ−pop聞かされてもなぁみたいな。
誤解されないような音色選びも聞いてもらう上では必要っすよ。

このメロでウチやったら極力、民族音楽の楽器中心にアレンジするなぁ。
生楽器中心で。
好みの問題かもしれんがピコピコなのがファミコン時代の安っぽいゲーム音楽に
聞こえる
あんまりJ−popに聞こえなくって。。歌が入ってないからやと思うけど。
歌いれて、生楽器弾いて、音源に気を使ってメリハリ作って
いい具合いに違和感を持たしたコードも入れたモノをもう一度聞いてみたいっす。
157名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 02:14:40 ID:HdoNo0BH
>>いい具合いに違和感を持たしたコード

なんかアホっぽい表現だわねぇ

ウフフ
158名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 02:24:20 ID:HdoNo0BH
>>155
あれは劇的にクソよ。
作曲、リズム、サウンド、全部ダメじゃないのよ。
せめて、イージーリスニングって書くべきだったわねぇ
あと、本を読んで作ったなんて、書くべきではなかったわねぇ。素直なのは良いけど。

フフフ
159名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 02:53:50 ID:HdoNo0BH
しかし、やけに79のネタが伸びてるようだけど、
ひょっとして、作曲者ご本人さんが関係しているのかしら?
「ヘタでした、もっと頑張ろう」で終わり。それで良いんじゃなくて?

ウフグフ
160名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 03:39:55 ID:vT+7+0Tz
【タイトル】
【URL】http://www.yonosuke.net/dtm/5/8993.mp3
【ジャンル】si-fi系ギタポ(?)
【曲長】 5:00
【コメント】うp失敗してたんで改めてうpします。
某インディレーベルからリリースするシングルのカップリング候補曲のデモです。
ちょっとは売れますか?どうしたらもっと良くなるでしょうか。
161名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 03:54:18 ID:QZLH7Z+J
売れるかどうかを予言できる人間がこの地球上にいるだろうか。
162名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 04:26:05 ID:7+sPekYm
>>160
>>どうしたらもっと良くなるでしょうか。

作編曲家を変える。
163名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 05:14:08 ID:CkJ69HtM
>>161
それが出来なきゃ商売人失格だよ。
問題なのはそれが当たるかどうかだけで。
164名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 05:37:21 ID:kFN2U6fb
>>160
アデランスふさふさ
165名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 05:41:50 ID:WdMB+64+
>>160
曲はいいと思いますが、
フランジャーのかかったスイープ系のシンセがずっと鳴りっぱなしなのが単調に聴こえるので、
途中で止めるとかフィルターでこもらせて序々に高音上げていくとかの展開があるといいんじゃないでしょうか。
166名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 10:37:12 ID:rxp+f8v+
>>160
曲そのものは割と良い気がする。

ただ、アレンジに抑揚がないような気がする。
あるんだけど、ないように聞こえる。

とりあえず、俺がアレンジするんだったら最初のAメロは思い切ってドラムとベースだけにしてしまうと思う。
常に音がゴタゴタで進行してるのがしんどい。
167名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 21:31:12 ID:j2wM7X/e
>>150
この手の曲はかなり好きです。
途中のソロみたいなとこはリアルで弾いてるのですか?
168150:2005/04/06(水) 22:21:20 ID:KXnVabBI
レスサンクス

>>154
ベースに関しては、自分でも納得いかず5〜6回全部作り変えてまして、
正直作れば作るほどわけわかんなくなってました。
一応音色についてですが、リズム以外は全部アナログソフトシンセの音のみです。

>>167
ありがとうございます。全てシーケンサーに任せてますので、
何も弾いてませんです。
169名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 23:45:55 ID:ozYZ7JvU
170名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 02:48:20 ID:PCdqPL8e
ジャガーさん凄すぎw
ついでに曲うp

【タイトル】 pos
【URL】 http://www.yonosuke.net/dtm/5/9008.mp3
【ジャンル】 たぶんトランス
【曲長】 4:27
【コメント】 どっちかと言うとゲームミュージックっぽいかもしれない…
トランスになっているかどうか微妙です。
このような曲もトランスになるのでしょうか?
171名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 02:49:42 ID:PCdqPL8e
sageてしまった…orz
172名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 03:18:25 ID:2FKAHRVQ
ときどきぶつかるよなぁ音。アレがなければセーブしておくところなんだが。
この方向に抜群のセンスがありそう。自作に期待。


>>このような曲もトランスになるのでしょうか?

そんなことは聴くヤツが決める、ジャンルなんて自分で決めても意味なし。
173名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 05:48:10 ID:kPQ3JPMJ
>>170
演りたいことはわからないでもないんだけど全体にメリハリがないんじゃないかな。
ここぞって意図してるとこがなくなっちゃうと思う。
まぁ詳しくないんだけど、音色とかバランスとかでもなんとかなりそうな気が。
でも、ふいんき(←何故か変換できない)は好みですよ。
わたしも次作、待ってます。
174名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 06:17:54 ID:UDJmAP31
>>169
自作曲スレなのでスレ違いだよ。
ジャガーって千葉の都市伝説として15年以上前から知ってるけど
いったい何才なんだ?
175名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 06:30:07 ID:BCL6sore
【タイトル】 Jpopもどき
【URL】 http://www.yonosuke.net/dtm/5/9012.mp3
【ジャンル】 Jpopもどき
【曲長】 1:50+作業中
【コメント】 クラシック畑の人間がJ-popを作るとこんなのができます。
マジJpopの構造とかが分からないので特にJ-Pop作ってる人のバッシングを歓迎します。
176名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 07:07:12 ID:wNVMEyAM
>>170
全体的にほとんどの音色のディケイが長くて
しまりがない&和音が濁ってるのが気になる。
もっと音色をタイトにして、空間感はディレイ
で出すようにしてみたら?
雰囲気はすごく好き。次の曲もぜひ聴きたい。

>>175
作業中ならば完成させてから人に聴いてもらう
のが最低限の礼儀だと思う。
177名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 07:09:10 ID:UDJmAP31
>クラシック畑の人間がJ-popを作るとこんなのができます。
本当にクラシックやってる人が怒ると思うよ。
178名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 08:45:12 ID:9BA7LyGj
>>175
デモテだとしたら別に完全に完成してなくて良いかなと思うけど、
パートごとの区切りはもうちょっと有った方が解り易いかな。
AメロはAメロ、サビはサビで。編成的なモノでもちょっと遊んでも良いと思う。
「ピアノでやさしく弾けるポップス集」みたいな印象がある。
179名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 11:01:37 ID:6PHrwW7g
>>175
ポップスというかイージーリスニングだね。
途中で半音階進行を混ぜてるあたりはクラシックっぽい。

でも大していい曲でもない。
各パートの絡み合い方も中途半端だなあ・・・。
180名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 13:05:29 ID:lNFwYQOZ
>>175
出身がクラシック畑ですか、これが。
じゃ俺はバッハの再来だな。
181名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 13:23:19 ID:4lQxHWnl
>>175
歌があればJpopとして十分のデキではないかと
無理にカッチリJpop構造を目指さなくても、
慣れたクラシックの感性のままで作ったJpopってのも個性的でいいと思います
182名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 14:07:09 ID:LlaeRvpD
>>175
ありふれたキャッチー路線、
悪くはないんだけど
183名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 14:11:07 ID:9BA7LyGj
ドキャッチーなら良いんだけど何か一歩引いちゃう感じ有るかな。
184名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 14:31:00 ID:KmlCqRnM
つまらない物の方が話題が伸びる傾向にあるようだわねぇ
このスレは

ウフウふ
18579:2005/04/07(木) 15:27:40 ID:9hqNVLnW
すいません、返事が遅れました。
ためになる意見色々ありがとうございます。
musieにもアップしてみたので良かったら聞いてみてください。
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a026235
感想はこのスレにこれ以上書かれると迷惑と思うので、
一番右側の緑色のした投票というボタンを押せば書き込めるので
何かあれば、そこでお願いします。
186名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 15:30:15 ID:LlaeRvpD
密かに投票誘ってる‥‥(;´Д`)
187名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 15:55:34 ID:wNVMEyAM
>>185
調子にのんなwww
188名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 15:59:08 ID:KmlCqRnM
79
投票推さずとも、専用の掲示板があるからそこでやればいいじゃないねぇ。分かっていて言ってるのだろうけど
投票する掲示板はその曲をオススメする人が書くところよ。
感想を書くところではないわ。
あんな投票の数字なんて、全く意味ないのにどうしてこだわるのかしらねぇ
半端な物作って喜んでいる連中は特にあの数字を気にしているのが多いみたいだわねぇ
あほらしい

186
密かにではなく、明らかにでしょうねぇ
わざわざ重いサイトまで行って、79の曲を聞いて投票し、オススメまでして感想を書く人間もいないでしょうね

ウフフ
189名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 16:08:48 ID:9BA7LyGj
>>185
あ、オレこれスキだわ。
イージー調の流れに周期的に入ってくるテンションがキモチー。
なんだこれ。
190名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 16:19:28 ID:sm7H+F5m
 、   l   _,                                     
  ヽ/⌒ヘ~                                      
  ., 't,_,ノ丶   ,  - ─-  △  、                        
 /  !   '` 巛(リノ))ヽ\ヽ▽ ヽ    気持ちいい!!            
        ,/ ● L_/    'i, i   >>185ちょ〜〜〜きもちいい〜〜〜
       / ″  l ,/  ●   i川                       
      ノ从     し ii  ″ 丿从   〜 △v凵@             
      |`:、\      ii  __,/__ノi       厦              
      'i、 ̄~))    ij((____,ノ                       
        ^- i' '      ヽ| `i      ∧∧∧              
         i_____ 'l_|、    (    )              
        ノ          ,ゝ       ~ T ~               
       ~^''!, ̄ T T ̄ ,!_       <ヽ | //              
          \ l, ~''‐--::,,⊃ ) )   \| ノ                
             `'‐’                               
191名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 16:21:40 ID:9BA7LyGj
そうそう、そう言う感じ。お花畑電波的キモチ良さ。
春の昼下がりにジャストフィット。
192レクター:2005/04/07(木) 16:27:55 ID:sm7H+F5m
>>191 (#゜Д゜)/おはようクラリス
これは私のテーマにふさわしい
193名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 16:43:54 ID:HieXPpWI
>>185
ある意味ブラクラ以上にひどい。こんなの音楽じゃないし。
194名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 16:58:17 ID:icgH2oX8
個人的に思った。
もし、このスレに『12音音楽』を
投下したらどういう反応があるのだろうか…
誰か作って投下して〜!
195名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 17:08:06 ID:wNVMEyAM
>>194
自分でやれよ
196名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 17:08:39 ID:KmlCqRnM
194
無調性音楽専用スレッドでも立てたらどうかしら?
嫌いな人は本当に受け付けないからねぇ、そういうのって。

ウフフ
197名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 17:15:05 ID:9BA7LyGj
あー十とウン年前にKBマガジンか何かで聞きかじって
「ローランドのS550で演奏されたシェーンベルク」っての買って頭の中ハテナだらけになったなぁ。
きっとああ言う感じなんだろうな。
198名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 18:06:18 ID:ahK3vzzt
前衛風の自作曲アップするスレあるじゃん。
スレタイ通りの風なだけな
こんなんできましたー的ゲテモノ系だらけだったが、、1曲を除いて。
199名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 18:27:32 ID:Y8+ZZVQT
サウクリ荒らして、クラオケ荒らして、オケライブラリ荒らして
今度はこのスレに居座ってるのか、オカマは、、。
相変わらず、自分の曲はうpせず偉そうなことばっか、ほざいてるな。
200名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 19:00:17 ID:5D2yRa3f
前回、私のミスでアップしたファイルがすぐに削除されてしまったので、
もう一度投稿します。どうか、お願いいたします。

【タイトル】air
【URL】 http://www.yonosuke.net/dtm/5/9019.mp3
【ジャンル】 J-pops
【曲長】 2:23
【コメント】
音楽を聞くのが好きな方は、
曲を聴いて直感的に思われたことを教えてくださると助かります。
(印象がうすい、ありきたりなど・・・etc)

音楽に詳しい方は技術的にどうすれば、
より良くなるのか教えてくださらないでしょうか?
どうかよろしくお願いします。

201名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 19:00:44 ID:KmlCqRnM
199
uhuhu
202名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 19:02:33 ID:Suxt/Z76
オカマって岡田?
203名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 19:38:10 ID:g0/h4gzx
>>200

音がしょぼいな。
GMかなにかかな。
mid出してくれるなら、音差し替えてうpしてあげるよ
20433:2005/04/07(木) 19:57:41 ID:wyjgoxbV
GMかなにかかな。
205名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 20:46:54 ID:MTWVbhbt
今はオカマよりもバカの自演がうざい
しかも投票しろだと?ふざけんな
206名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 20:57:57 ID:qoaw8zFf
>>175
pfのイージーリスニング好きな漏れからすると結構好きなタイプだな。
ただどの辺がクラシック畑なんだろーかという印象。
クラシックよりもジャズ臭が強い気が。
207名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 21:38:19 ID:apisaUBe
>>175
すごく良いと思います。
こういうの好きだなー。
完成楽しみにしとります。
208名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 22:21:09 ID:LiQX7rwz
これでいいのか
209名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 22:27:12 ID:LlaeRvpD
>>200
ラピュタに似たような旋律あったような、
後半は6度のmでの解決がしつこいせいで浅く安っぽい印象です
210170:2005/04/07(木) 23:05:38 ID:5OlFKW5D
聞いてくれた人、ありがとうございます。

>>172
センスがありそうなんて言って貰えて嬉しいです。
確かにジャンルにとらわれてても仕方ないですね。

>>173
曲の構成などは苦手です…
精進します。

>>176
ディレイ使うと音がごちゃごちゃして難しいです。
確かにパッドとベースの帯域がかぶってるのはきついですね。
もっと音色を作りこんでみます。

DTMはじめてまだ半年ちょっとなのでコードとか全く分かってません…
もっと理論を勉強してきます。
211175:2005/04/08(金) 01:20:35 ID:6BBNx+gp
>>176
デモテ感覚で作っていたので途中でフェードさせましたが
失礼なこととは知らず、申し訳ありません。
>>178
区切りははっきりさせた方がいいのですね。
>>179
確かにパートの絡み合いが中途半端だと自分も思いました。
もうちょっとギターやベースの奏法を分析してみます。
>>206
ジャズの影響も受けています。とりあえずtriadに9度とか7度を加えて、
半音進行するラインを加えていたらあのような響きになってました。

「クラシック畑」⇔「普段はクラシックを弾いたり作ってる」という意図で使ってました。
なんか誤解と叩きを招いていたようなので、吊ってきます。
212名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 04:16:14 ID:7mEQUCeH
>>175
個人的にゴチャゴチャしすぎてる印象を受けた。
ピアノのコードが密集しすぎてるというか。
そういう部分もあるのもいいけど、すっきりしてる部分もあってもいいと
俺は思う。くどい感じがしてしまうので。
213加藤邦迦 ◆B5eyX7Nn8Y :2005/04/08(金) 04:44:59 ID:SYcAgPXv
【タイトル】 before (3rd mix)
【URL】http://viivweb.hp.infoseek.co.jp/before.3rd-mix.mp3

【タイトル】 before (3.01 mix)
【URL】 http://viivweb.hp.infoseek.co.jp/before.3-01mix.mp3

【ジャンル】 テクノ? ロック? ジャーマンロック?
【曲長】 0:22
【コメント】 個性をなくした曲を作ってみようと思い、なるべく無個性に作ってみました。
で、自分の考える個性のなさを思索したら、こんなかんじな曲です
214加藤邦迦 ◆B5eyX7Nn8Y :2005/04/08(金) 04:54:56 ID:SYcAgPXv
少々訂正します

【タイトル】 before (3rd mix)
【URL】http://viivweb.hp.infoseek.co.jp/before.3rd-mix.mp3
【曲長】 5:25


【タイトル】 before (3.01 mix)
【URL】 http://viivweb.hp.infoseek.co.jp/before.3-01mix.mp3
【曲長】 0:22

【ジャンル(2曲とも)】 テクノ? ロック? ジャーマンロック?
【コメント】 個性をなくした曲を作ってみようと思い、なるべく無個性に作ってみました。
で、自分の考える個性のなさを思索したら、こんなかんじな曲です
215名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 05:53:56 ID:L4fSedSs
>>38が結構ツボ
216名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 15:15:26 ID:bVgaYe1k
217名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 19:27:44 ID:u19C/Gxb
21838:2005/04/08(金) 23:15:05 ID:afqFaxxM
>>215
お、どうも!!
まだレスがあるなんてびっくりです。
219きくお ◆srMAk1A68Y :2005/04/09(土) 00:01:57 ID:pYH0RbUR
違うスレに晒したヤツっすけど、もっと感想が欲しかったんで書き込ませて貰いますです・・・。

【タイトル】Funny Mix
【URL】http://www.yonosuke.net/dtm/5/9023.mp3
【ジャンル】何も意識してないです
【曲長】2:21
【コメント】某所で請け負ったリミックス曲です。久々に完成までこぎつけられた曲だったので、聞いて貰いたいのです。
とにかく明るく、楽しめる曲を、と頑張ってみましたー。お願いします!
220名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 01:13:05 ID:4jkwcqcU
>>219
コミカルでにぎやかな曲でしたね、
他スレではどんな評価貰ったんです?
221名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 12:02:32 ID:8At/UTAP
【URL】 http://www.ismusic.ne.jp/kagem/mp3_29.mp3
【ジャンル】 トランス(を目指した)
【曲長】 3:21 3.06MB
【コメント】
聞いてて嫌な感じになった部分があれば、ぜひ教えてほしいです
もしその逆の感想を持ってもらえたら嬉しいのですが
その他どんな小さなことでも思うことがあれば、一言でもお願いします
222名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 12:25:25 ID:9ly+3COt
>>221
嫌な感じにならないところを探す方がむずかしいと思われ
223名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 12:40:08 ID:CE33T6Ec
>>221
アレンジがベタ過ぎるかな。
ベタに攻めるなら、それなりのクウォリティを求められるし、
無意識にやっているなら、コードについてや楽曲構成について
もう少し勉強すると良くなるかも。
音の使い方も、あと一歩詰められれば良くなる気がする。
224名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 13:23:35 ID:Hu2DwDIw
>>221
格好良さ 7点
ありきたり度 8点
気持ちよさ 5点
不快度 5点
音源の良さ 8点
綺麗度 7点
構成の良さ 6点
オリジナリティー 4点
技術度 8点
審査員特別点 3点
合計 61点

225名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 13:27:25 ID:Hu2DwDIw
>>219
格好良さ 3点
ありきたり度 3点
気持ちよさ 5点
不快度 4点
音源の良さ 8点
綺麗度 6点
構成の良さ 8点
オリジナリティー 7点
技術度 8点
審査員特別点 4点
合計 56点
226名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 13:30:52 ID:Hu2DwDIw
>>217
格好良さ 5点
ありきたり度 3点
気持ちよさ 3点
不快度 6点
音源の良さ 7点
綺麗度 3点
構成の良さ 3点
オリジナリティー 6点
技術度 8点
審査員特別点 0点
合計 44点
227名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 14:00:57 ID:bzya38HV
>185
レシとかミドで始まるメロを使い過ぎて通して聴くとうんざりして来る。
でもサビの8小節だけ100点。
228名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 14:02:23 ID:bzya38HV
↑185じゃなくて>175だった。
229名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 15:31:43 ID:P1hcaKfr
不快度とありきたり度が、プラスの評点になっているところが、
実に興味深い・・・
230名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 15:51:20 ID:pYH0RbUR
まちがってプログラミングされちゃったんじゃん?
231きくお ◆srMAk1A68Y :2005/04/09(土) 16:27:57 ID:pYH0RbUR
>>220
他スレでは、楽しい感じだね って感想を貰いました。嬉しいんですけど、もっと多様な感想が欲しいかなと思いまして・・・。
232名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 16:43:04 ID:q5IjcSGw
>>229に激しく同位。
気持ちよさ・綺麗度と不快度、ありきたり度とオリジナリティーなんて正反対な部類でそれぞれ点数付けるってのが間違ってる。
大体、審査員特別点ってレスった香具師の個人的評価だろ。自分の音感も弁えてない様な奴が付けても参考にならないし。
233名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 18:05:29 ID:BfJl3iVB
>>221
イイですね〜。
女性ボーカル乗せればりっぱなJ-トランスですよ。
234名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 18:33:21 ID:O76sJFZr
>>221
つ〜か、スゲーじゃん。
久々にいいもの聴いた気がする。
235名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 18:39:04 ID:O76sJFZr
ちょっと言い方まずかったかも。

そうかといって、そんなに何でもかんでも聴いてるわけじゃない。
236名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 19:15:50 ID:FeQ2bCZ1
>>231
じゃあ感想してあげます。楽しい感じなんだろうけど楽しくない。
ゾワゾワしてこない。例えるならAV女優が浜辺でハシャいでるシーンのBGMに掛かってそう。

237名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 19:24:02 ID:uyWm1QB6
>>236
わかるわかるw
238名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 21:54:24 ID:4jkwcqcU
>>219
メロがあれだ、凡人が凡じゃないようにしました、って感じ
239名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 21:58:51 ID:Hu2DwDIw
大木ぼんどだな
240名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 22:05:20 ID:zJuh//Uw
このスレみてて、もっと具体的に言ってあげればいいのにって、いつも不思
議に思う。教えたくないのか、知識が無いのか(多分多数)しらないけど。

>221
さすがに、同じコード進行が全部続くと飽きる。曲の中で一部はコード進行
変えてみたほうがいいと思う。
フィルターワークを全然使ってないから、カットオフ、レゾナンスをもっと
動かした方がいい。

トランスには独特のシーケンスパターンとディレイのかけ方があるから、
この辺↓参考にして勉強した方がいい。音質は問題でない。
ttp://www.vengeance-music.de/Virus2/eng/indexesHTML/indexSounds.html

ピアノが薄い、テンションを混ぜたコードを左手の位置で弾いてあげてない
から、音がぺらぺらになってる。
241きくお ◆srMAk1A68Y :2005/04/09(土) 22:27:37 ID:pYH0RbUR
>>236
んー、魅力がないんでしょうな・・・。魅力って何なんでしょうかね。がんばりますー。

>>238
あ、メロディは間奏っぽいとこ以外は全部指定されたヤツです。それのリミックスをやりました。
242221:2005/04/10(日) 06:36:31 ID:itscEbw4
>>222
よければ具体的に言っていただけると嬉しいです

>>223
無意識のベタのようです
確かにコード・構成は悩んだところです
勉強したいと思います

>>224
ありきたり度にだいぶ助けられましたね
今後オリジナリティー・気持ちよさを意識していきたいと思います

>>233
素直に嬉しいです
女性ボーカルですか・・・・サンプリングCD買ってみようかな

>>234-235
恐縮です
率直な感想はホントとても嬉しいです

>>240
なるほど・・・・言われてみればコード・フィルター共に本当にその通りです
そのサイト、すごくいいですね。自分のとの差が浮き彫りになって見えるようです
具体的に言ってもらえるのは本当に助かります

たくさんのレス、本当にありがとうございます
課題が見えてきました
243200:2005/04/10(日) 18:24:19 ID:+gnjSWzG
>>203
音源が安っぽく聞こえますか。
感想ありがとうございます。
音源はGMじゃくてVSTです。残念なことにちょっと今は手元にデータがないです。

>>209
さびの部分が安っぽく聞こえてしまうんですね。
感想ありがとうございます。
もう少しメロを練ってみます。
244名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 18:26:17 ID:prKLnMad
何がGMよ
アホ臭い
もっと勉強しなさい。

ゥゥ
245名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 21:54:13 ID:hvzHNkar
>>244
おかまとは分かりにくいよ
246名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 23:27:51 ID:Fynhx6Q9
【URL】 http://www.yonosuke.net/dtm/5/9013.mp3
【ジャンル】 ハードロック
【コメント】
アンプシミュレーターのスレから来ました。
結構叩かれちゃってのですが、皆さんはどう思いますか?
ちょっと反応が興味があって。

自分の分析ですが・・・
オーディエンスのSEは、ナルが入っているかとw
また、ちょっと冗長かと・・・
247名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 23:39:56 ID:+nJtFpB1
>>246
カ、カチョエエ!!!!!!!
248名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 23:53:20 ID:KDpj77JY
>>248
うむ。「俺、今このバンド注目してんだよ。ギターがいいよね。
え?お前知らないの?チェックしといた方がいいぞ。」
といわれたものの、いまいち体ものってこないなぁみたいな。
でも次はくる!というファンが13人に1人いるという反応です。
249246:2005/04/11(月) 00:05:35 ID:Fynhx6Q9
ついでだから、これも上げておこうかな・・・

【URL】 http://www.yonosuke.net/dtm/5/9042.mp3
【ジャンル】 ハードロック?
【コメント】 
ありきたりなループでスマソ。
ギター弾きまくり。
250名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 00:15:02 ID:uP6Cd14S
>>246
んー、ノってこないなあ・・・。やっぱしもっとメリハリ付けた方がいいと思う、全体的に。
それと間奏部、ギターは16で刻み始めたのにドラムの速さはまんまだったのが気になった。ドラムを倍速にすれば大分のってこれると思う。
あとなんか曲調の割に音が軽い気がした。何でだろ、ベースの音が弱いのかも。
ギターのうまさに関してはわからんです・・・。
251名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 00:41:26 ID:Cv1TWEZI
>>246
悪くないけど聞き憶えのあるパクリフレーズと進行ばかり。
まあかなりのコピーと練習がないとできないだろうけど。
オリジナリティーに期待。

>>249
もっとアウトなフレーズを入れて印象付けるといいかも
聞き流しちゃうよね。後味もなんも残らんし。
252246:2005/04/11(月) 00:56:07 ID:QH3DjdTl
やっぱココは手厳しいな・・・

>>251
何のパクリだと感じますか?
確かにペンタトニック一辺倒なのは感じてます。
アウト感ってのは、相当難しいですよ。
私の今の課題です。まさにずばりですね。
あなたはかなり的確です。恐れ入りました。
253名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 01:22:46 ID:+/pQyJOU
>>246

自分でも冗長っていってるように
リフの時間が長いね。
ソロは二分過ぎにちょっとあるだけだもんなあ・・・
むかし、マイケルシェンカーなんかを
聞いてたもんとして、期待。
254名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 01:36:11 ID:yQxBwldH
>246
BSなんかのさ、アメフトのハイライトシーンの
バックで流れてそうな感じ.雰囲気としては.
カッコいいんだけど、全部は聞かなくてもいいかなと.
聞かせどころがないかなと.

>249は、ギターの音色とタッチに違和感を感じる.これはごく個人的な好みだけれど.妙にへたっぴに聞こえるんだよね.
いや、それなりのテクはあるんだろうけども.

255名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 01:39:21 ID:wQrm8pM1
>>246
>>何のパクリだと感じますか?

オレは即ZeppelinのImmigrant Songのリフが浮かんだが
256Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/04/11(月) 03:32:49 ID:6mcIVShp
俺も。あああーーーーーーーーあぁ
257名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 04:27:16 ID:LNy/7hyV
>>やっぱココは手厳しいな・・・

確かにね
ここは、若い芽を潰すスレだからw
258初期不良:2005/04/11(月) 04:57:54 ID:Fv2yP9uT
うさばらしかYO!w

別にいいけどムチなら愛を込めてね
259名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 05:56:50 ID:EZkxUNyE
おいらはロウソクも垂らされますたが。
260名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 07:01:59 ID:nmQsWPVY
僕は放置プレイでした
261名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 08:19:37 ID:JTA6TTIc
>>260
ガンガレw
262名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 10:26:44 ID:YruqRfBR
>>249
ちょっとELOを感じた。好きだよ。
263名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 17:08:34 ID:X59vVx/u
>>246
俺は、トライガンのオープニング曲に
雰囲気が似てると思った。
でも正直かっこいい。好きだな。
っていうか、ギターうまいね。うらやましい、、、。
264名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 21:14:53 ID:csc6hVFd
>>246
アユレンジなみのパクリやん
265名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 21:25:20 ID:QH3DjdTl
>>264
何をパクッてんの?
266名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 01:40:08 ID:T3qNjiW3
展開しません・・・

古い記憶 3:00 2.06MB
http://www.g200kg.com/music/furuikioku.mp3
267名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 04:05:27 ID:FfuiKaUR
>>246
これはいいですね。音が生ライブに近い音で、よくまとまっています。
リードのハモパートやバスドラを加味して、何気なく色を変えるセンスがいいです。
ギターはほとんどプロはだしですね。これくらい弾けると、何でもできそう。
ソリスト曲のわりにあまりトリッキーではないので、
バンドのサイドギターの人が、サトリアーニみたいなソロライブをしたくて
やってみました的な茶目っけがあります。4拍目でしつこくブレイクするあたり
「これはシャレだよ」と何度も照れ隠しを訴えているようなものです。
サマーソングみたいな、突っ走る曲を作ってみてほしいですね。多分もっと
伸び伸びとした音になるかと。

というか、>>249も聴いて確信してるんですが、サトリアーニが好きですか?
あの人はアメリカではたいへんな人気だけど、2パート3パート程度の単純な進行で
ただ弾きまくる人としか思えないけどなぁ。楽曲としてはスティーブヴァイの方が
はるかに引出が多くて面白いし、ギターの音はエリックジョンソンの方が
はるかに凝ってて存在感があるし。
268名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 04:22:41 ID:FfuiKaUR
大事なことを書き忘れてた。この、オーソドックスというか、
基本をしっかりやっているギターが、「おおこいつガッツあるな!」と
聞こえるような曲に乗れば、よく映えるんじゃないかと思いました。
で、試しに突っ走る曲を聴いてみたいと。
269246 & 249:2005/04/12(火) 10:56:30 ID:5IKdtNjA
>>267
> というか、>>249も聴いて確信してるんですが、サトリアーニが好きですか?

をっ、ヴァイ、ジョーサト、エリックジョンソンとくれば、旧G3ですな。
実は、同じ理由でジョーサトはあまり好きでなかったりしますw
でも、私の弾き方でちょっとトリッキーなことをやると、すぐに「ヴァイ?」とか言われそうなので、
あえてやらなかったりして。アームも使いません。

皆さん仰るとおり、確かにLed Zeppelin大好きですw

>>268
> で、試しに突っ走る曲を聴いてみたいと。

週末にでもいっちょ作ってみるかな・・・
270名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 19:31:38 ID:a+2hNAJu
手癖にしか聞こえない。
ギターソロに脈絡を感じない(ストーリーがない)
2曲目のリードサウンドに関しては中域が強調され過ぎてモコモコしてカッコワルい。
曲の構成とか楽曲クオリティは向上していくでしょうが、この凝り固まった手癖は頑固そうなので頑張って下さい。
アウトフレーズはまだ早いと思います。インサイドをもっと頑張って下さい。
ピッキングニュアンスももっとメリハリをつければかっこ良くなると思います。
2曲目は1曲目に比べるとアレレという位リズムがもたってしまっていますが、突っ込む癖には気をつけて下さい。

一応ギター教えてる者なりの意見でした。
271246 & 249:2005/04/12(火) 21:32:50 ID:cnj7Y1tM
>>270
いやはや、自分でも思っていることを改めて言われるとへこみますなあ。
仰るとおりですよ。まったく。
ただ、手癖弾きは悪いことではないと思いますけどね。
それこそ手癖ギタリストなんて、この世にごまんといますしね。

まあ、これ以上ギターの話はスレ違いなのでやめときます。
272名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 21:34:32 ID:nqv7ODsn
寝癖ギタリスト
273名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 21:40:43 ID:v0b92Eji
向上心がないわねぇ
こんなところで晒して、感想を求めている割には。
何の楽器演奏者でも言えることだけども、クセと言うのは良くないわ。
クセとは悪い意味で使われます。良い意味では個性として扱われます。
私はギターに詳しいわけではないけども、自覚の上での271の発言はヘタレ臭くて胸糞悪いわよねぇ

ウフフ
274名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 21:50:11 ID:vNr2KiPC
おまえのレスの方が、よっぽど胸糞悪いぞ
いい加減消えろよ
275名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 21:52:04 ID:v0b92Eji
あら、ひどいわねぇ
何か気に障りなしたかしら??

フフッ
276名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 21:56:09 ID:v0b92Eji
今まで散々見てきた光景だけども、
批評に対する言い訳ってのは見苦しいわよねぇ。
成長の機会を与えてもらっていることに気付かない愚かな連中が多いそうだわ。
感想下さいとか、自分で言っている割には、不評を受け入れないのよね。こういう人たちって
見ていて滑稽だわよ。曲を聞くよりもこういう愚行のほうが暇つぶしになるってものよ

うふふh
277246 & 249:2005/04/12(火) 22:03:38 ID:cnj7Y1tM
まあ、まったりいきましょうや
278名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 22:08:52 ID:y9625D6I
>>273
ギターに詳しいわけではない


なら語るな
リアルハゲ
279名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 22:13:55 ID:nqv7ODsn
カマまだ生きて単価w
280名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 22:25:29 ID:v0b92Eji
278
あら、どうしてかしらねぇ
それに私はギターの話なんて、していないのだけどもねぇ
多分そういう感じのレスが来ると思っていたのだけども。案の定だわよ
アホが主張しそうな事だわ

フフクッ

281名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 22:26:49 ID:LC7D7m/H
>>266
あなたのセンスはすごい!
282名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 22:44:17 ID:HZvLwuxn
>>266
イントロだけで誰が作ったかわかる(笑
283名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 23:02:22 ID:+SrTpOy5
>>270
>>一応ギター教えてる者なりの意見でした。

まあ、こいつもこいつで、最後の一言がいやらしいよな。
保身バリバリで、いかにも「俺の方が上手いんだけどね」って感じで。
そうやって言っておかないと、つっこまれると思ってんだろうけど。
284名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 23:07:58 ID:5y+rhJLT
なんか皆心が狭いよね。
285246 & 249:2005/04/12(火) 23:20:08 ID:cnj7Y1tM
>>276
まあ、確かにそうですな。
ネカマの割には、いいこと言うね。真摯に受け止めるよ。
まあ、言葉が悪いのと、面白がって煽ってるのがみんなの癪に障るんだろうけど。
286266:2005/04/12(火) 23:22:32 ID:T3qNjiW3
>>281
ありがとうございます

>>282
うへ そういうもんですか
まあしょうがないです
287じゅうはちさい:2005/04/12(火) 23:35:32 ID:vnsd7Ieh
>>273でちょっとカマに好意を持った
288名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 23:52:48 ID:+SrTpOy5
プロのミュージシャンの連中で、演奏の癖がないヤツなんていないと思われ
ジミー頁だってスティーブヴァイだってメセニーだってコルトレーンだって誰だって
癖がなかったら、何のおもしろみもない
癖があるから「あっ、あいつだ!」って解るんじゃん
DTMの世界だって同じだと思うんだがなぁ
289じゅうはちさい:2005/04/13(水) 00:20:22 ID:hbLPpK7q
ああ癖はもちろん必要だと思うよ(ジャズ弾くときに手癖なかったらと思うとぞっとするね
カマの言ってる事が間違ってるのはいつもの事だし
好意を持ったのは
>271の発言はヘタレ臭くて胸糞悪いわよねぇ
これだな
290名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 00:26:51 ID:zLPQStqL
>>289
>カマの言ってる事が間違ってるのはいつもの事だし
具体的にどのレスのどこが間違っているかを指摘しないとな、坊ちゃん。
291名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 00:28:22 ID:hNt+dIpx
おまえ、それはただ246、269への僻みなだけだろ
正直見苦しいぞ
292名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 00:36:29 ID:hS9MuUfP
>>286
否定的な一言レスには皆さん口をそろえて「具体的には??」と返すのに、
>>288のような、味気のない好評に対してはそういう反応はしないで、素直に喜んでいる光景も
ヘタレ臭くて胸糞悪いわよねぇ
センスなんて高尚な言葉、考えなしに吐くものでもないでしょうに。ソレを受け入れるのもアホよねぇ
私は最近、ダレの曲も聞いてないけども、本当にセンスがあると思うのであれば、ちゃんと書いて欲しいわよねぇ
作曲者もその辺のところ、気にならないのかしらねぇ。不思議だわ。
批判も好評も、中身のないコメントはダレから見ても意味を成さないのよ。
曲の公開者だけでなく、そのコメントの内容から、聞き手の音楽性や力量も読み取れるのだからねぇ。
まあ、自演とか馴れ合いならば話は別なんだけどもねぇ

<<289
ガキが横でうるさいわねぇ
アンタなんかに興味ないから私に構わないでくれないかしら??

ククク
293名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 00:49:05 ID:hNt+dIpx
>>292
ネカマよ
このスレの存在自体やうpしている人々を否定しているのなら、
なぜココでウダウダとレスを続けるのかが正直ワカラン。

くだらないと思うのであればここに来なくて良いし、
バカみたいに面白がって煽っているだけであれば、正直ウザイ。

所詮2ちゃん自体が馴れ合いの場なんだから、ほっといてやれよ。
みんな自己満足のオナニー野郎なんだから。
プロになろうなんて思ってる高尚な連中は、こんなとここないってw

そっとしといてやれよ な? ネカマよ
294じゅうはちさい:2005/04/13(水) 00:50:40 ID:hbLPpK7q
>>290
おじさんレスよんでくださいですー><

>>292
じゃあレスしないでくれないかな
何か伝染しそうだしね

>>293
飛躍し過ぎ
BPDかおまえ?
295名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 00:52:33 ID:hS9MuUfP
>>293
ちょっと、やめてよ。ヘタレ臭い
歯が浮くわねぇ、そういうのって

ぺっぺっ
296名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 00:56:52 ID:hS9MuUfP
>>294
ガキが「おまえ」なんて言うもんじゃないのよ。
どういう教育を受けているのかしら?
他にも「おじさん」とか失礼な事を言っているわねぇ
社会的なマナーを私は掲示板ではムシしているのだけども、その辺を非難される
事が多いのも事実
しかし、こういうガキの方が中途半端で最も煙たいわよねぇ

キュキィィク
297名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 00:56:55 ID:zLPQStqL
>>294
いや、お前より年下だけどね。(君のコテが実年齢ならね)
で、どのレスを読んでほしいんだい?アンカー付けて教えてくれないかな?
298じゅうはちさい:2005/04/13(水) 00:58:08 ID:hbLPpK7q
>>297
断る
299じゅうはちさい:2005/04/13(水) 00:59:26 ID:hbLPpK7q
>>296
うっせえんだよおまえ
おじさんは黙ってろ
300名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 01:01:01 ID:HEPt9K8T
おか祭り ワーイ
301名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 01:01:10 ID:hS9MuUfP
18にしては、ガキ臭い事ばかり吐くわよねぇ
私はおじさんでもおばさんでもないわよ。悪いけども。

フフッ
302じゅうはちさい:2005/04/13(水) 01:02:29 ID:hbLPpK7q
うわーマジレスきた(;^ω^)ノリわりー
303名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 01:02:33 ID:zLPQStqL
"じゅうはちさい"が餓鬼っぷりを晒してるスレはここですか?wwwwwwww
304じゅうはちさい:2005/04/13(水) 01:03:57 ID:hbLPpK7q
>>303
そうでっす!!11!123
305名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 01:07:11 ID:NbdtVh5n
ネカマとガキ、ウザイという点では同レベルだな。
306じゅうはちさい:2005/04/13(水) 01:08:35 ID:hbLPpK7q
>>305
それをスルーできないバカも加わって三つ巴になってきたZE!11!123
307名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 01:08:49 ID:7CTu8zU+
>>305
禿同
308名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 01:10:42 ID:7CTu8zU+
>>306
お前も同類。
早く布団に入ってママのおっぱい吸ってなさい。
309じゅうはちさい:2005/04/13(水) 01:11:53 ID:hbLPpK7q
俺とカマと君らの三つ巴って意味だよ
ママのおっぱいは栄養過多なのでこの時間帯は敬遠したいとこだね
310名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 01:15:39 ID:GhoU8n29
じゅうはちさいの曲は好きだけどね。
態度や書き込み内容は、ちょっと・・・(笑)

カマは、悪い癖=癖
良い癖=個性って事を言ってるんだから、288の書き込みは的外れ
311名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 01:17:29 ID:CKDbUc4s
【タイトル】フラフラ
【URL】http://www.yonosuke.net/dtm/5/9075.mp3
【ジャンル】Pop Rock
【曲長】3:59
【コメント】ねぇ、笑いたいのに笑えない

312名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 01:19:04 ID:Eq+9/ESW
今宵も一人、     ||\        I→              ∧_∧  /
    ギター弾く、、 ||☆\      I→            \ ( ・∀・).∩.  {─个ー } }
        . |    ||:*: :o|\    そ→          ─个ーIエエエI┬IエエエIλ_| 
 .     . . | . ..||:::゚:::: |☆\  ん→           |_ `'''''''´|`'''''''´ Y |
_._________|___  ||::☆: |:*:::o||  な→   エッ!!  | !.! !.!.! / ̄`ヽエエI | |
|._. ._. ._. ._..∧∧ .非. \::゚: |:::゚:::::||  あ→∧∧       |i.i i i:i | ○   |''T'´. ||  λ_,/7
|\____ (,,゚Д゚).//.   \.|::☆::||  な→(,,゚Д゚) />^  /||"''''"|人.,,,_. ∧_∧ |\ (`ー´||O
| |\___∪ ハ_/Cハ\  .\ o.||  た→(  ,ι<O´    ∧∧       (´∀` )   ( .〔 .|| .〕
\|∫\.. ̄ ) 呂~/ ̄\.   \||  へ→lヾミ ゝ     (*゚ο゚)o     /___ヽ  | ヽ).||t〔
  \ヾ \.(__.)   ..\   ..\ I→ゝ,_;ソ.      O   つ   [ ̄ Moland  ̄] :| ( V )
    \  ||~~~~~~~~~~~~~~~||    I→∪ ヽ)二二l 〜|  (ノ    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| (_`T´)
      \|| ⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ||    I→         し^ヽ)    || (_)___). ||
排出スレはこんな感じのスレです
主な活動は≪曲を作ったり≫≪詩を書いたり≫≪MIXしたり≫
≪MIDIで作ってきた曲を生楽器で演奏したり≫して曲を完成させます
ちなみにこんな感じ→http://page.freett.com/kansei/music.htmlの曲とか作ってたりしてます
それで完成した曲を
≪ネットラジオで流したり≫≪スレ曲を自分のバンドで演奏したり≫
はたまた≪CD出しちゃったり≫なんかしています
         ↓↓詳しくはこちらまで↓↓
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1105209796/ 排出スレ3
313じゅうはちさい:2005/04/13(水) 01:23:31 ID:hbLPpK7q
>>310
うーん
>何の楽器演奏者でも言えることだけども、クセと言うのは良くないわ。
>クセとは悪い意味で使われます。良い意味では個性として扱われます。
彼、ちょっと日本語おかしいし、根本的に癖の意味を捉え違えてるよね…
手癖って普通言わないのかな 言うよなあ
314名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 01:28:35 ID:hbLPpK7q
>>311
最初から鳴ってるストリングス(かな?)にアタックが欲しいなあと思った。
あと中盤のアルペジオの音(EP?)はちょっと引っ込みすぎてイライラするなあ。
曲はほんと「ストレートな」って感じで清々しいと思った。
315名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 01:35:30 ID:g6Ul70/Q
>>311
イントロはもう少しフィル抑え目にしてもいいと思います。
3:06からの静かな部分四拍目のバスドラ、半拍ずらしたほうが締まるんじゃないかな。
サビ前のハーモニクスはなんだか今ひとつ格好よく聴こえません。

でも全体的な雰囲気はいいと思いました。爽やかな感じとか。
ベタベタな感じが個人的には好きです。
316名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 01:37:06 ID:SZEXAwVL
>>313
ちなみに日本語に「手癖が悪い」はあるが「手癖が良い」はないぞ。
ギター用語かもしれんけど、普通は使わない。
だから標準語でいうと「ギターの演奏(弾き方)に癖がある」ということに
してもらわんと、さっぱり意味がわからん。
ちなみに「手癖が悪い」ってのは万引き少年ってことだよ。
317じゅうはちさい:2005/04/13(水) 01:41:10 ID:hbLPpK7q
>>316
よく使うリフやバッキングのパターン等を「手癖」って呼んでたけどなあ
地元のブルースメェ〜ンにしか伝わらないのかな?
恥かいた(;´Д`)

と思って検索したら普通に使われてるみたいなんだけど
318246 & 249:2005/04/13(水) 01:41:29 ID:L1t7J9wi
>>310
私の手癖は「悪い癖」なんでしょうか?
319名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 01:43:01 ID:zLPQStqL
>>311
う〜ん、イントロが少しくどいですね。半分でいいと思います。
1:13、2:23、3:20のジャッジャーン・ジャッジャーンのとこ。
メジャー→マイナーより、マイナー→メジャーの方がしっくりくると思います。
2:31からの間奏だけど、ちょっと不自然。特に音が完全に消えるとこ。
なんかそのままフェードアウトして終わってしまいそうです。
ラストでギターが鳴らないのも不自然ですね。

全体を通して音量の変化が無いようなので(所謂ベタ打ちってやつ?)、
曲がのっぺりしてしまってます。もう少しメリハリがほしいですね。

>>316
ほっとけよ。レスがなきゃレスできねぇんだから。
320名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 01:43:34 ID:cFKFyUMh
>>311
アニメの主題歌って感じ。
丁寧な曲作りと素直なヴォーカルに好感の持てる作品になっていると思う。
真面目な人なんだろうね。がんばって。
321じゅうはちさい:2005/04/13(水) 01:49:18 ID:hbLPpK7q
ID:zLPQStqLはヤケにつっかかるなあ
自分は年上より精神的に大人!って主張したいならもっと言葉の使い方があるだろうに

ちなみに、ぽっくんのこころはおこちゃまちゃん!
322名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 01:50:49 ID:QbpwdFoX
>>273

君は曲、自体はどう思うわけ?
君のクセに対する講釈も作曲者自身の
発言を受けてのものだし、あんたがクセと
思ったわけではあるまい
323名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 01:56:41 ID:wVmRNInY
>>じゅうはちさい
おまえさー、いい曲書くんだからそういう厨くさい真似するのやめろよ。
がっかりしちゃうよほんとに。
324名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 01:59:09 ID:hS9MuUfP
321
アホに構うこともないでしょうねぇ
18歳は年をとっても精神が成長しない困った人種のようだからねぇ
私に日本語をどうこう言う前に、手癖という一般的な意味を引くことをオススメするわ
私は演奏家ではないのでね
頭の悪いバカミュージシャンが勝手に作った造語の意味なんか知らないし、
使う気にもならないわよ、
女子高生のアホ語と同等でしょうねぇ。
皆さんも、業界内でアホな事言ってると思ったら、安易に使わない事をオススメするわよ。
特に、意味が全く逆になったりするような使い方は、紛らわしいだけだからねぇ
本人も知りたがっているようだけども、最初のコメントをしたギタ教師がドッチの意味で使ったのか
ギターを知っている18のボウヤには分かるでしょうねぇ
さあ。答えていただきましょうか。。
文脈から見ても、悪い意味で書いているとしか取れないのだけども、ギターをやっている連中の仲では
私の凡庸な読解力には及ばない超越的な言語コミュニケーションがあるのかもしれないしねぇ


ッククク
325名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 02:01:21 ID:hS9MuUfP
>>323
こんな所でアホなフォローはやめたほうがいいわねぇ
いい曲ですって??
どれどれ、私も聞いて見ましょうかしらねぇ

フっフっフっ...
326じゅうはちさい:2005/04/13(水) 02:09:05 ID:hbLPpK7q
>>323
むしろ必死になって粗捜ししてもらったほうがうれしいかな
頭使わなくていいからこのキャラ気に入ってるので止める気ないですー><

>>324
悪い意味と良い意味の前の次元だよ
彼の使った「手癖」と貴方の勘違いしてる「癖」は本来の意味でも違うでしょ
そこの解釈すら変えようとしないボーダーに説明は面倒だからしたくないし
何か伝染りそうでチョーキモーイだし君も俺に構われたくないと書いたんだから以降無視するにょ☆
327名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 02:16:17 ID:xOXUQlxv
また荒れてる!!!
でも2つのIDをあぼーんすれば意外に普通な進行。
328名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 02:18:36 ID:hS9MuUfP
あらあら。ヘタレは胸糞悪いんじゃなかったかしら?
その逃げ腰の態度はいただけないわねぇ
あなた、何をするにも未熟過ぎると思わない?一貫性がない。
18だなんて、とんでもない。小学生なみなのよ、貴方の考え方はねぇ
いいかしら?癖というのは一般的に好ましくない習慣の事を指すのよ。
ギタリスト達がどう使っているかは知らないけども、勝手に語釈を作って
乱用しているに過ぎないのよ。女子高生と同じよ。
アホ語を私に推し付けて、自分の行動を正当化するのはおよしなさい。みっともないわよねぇ
そのチョーキモーイと同じよ。それともバカはバカ語しかつかえないのかしら?
使う頭も持ち合わせていないくせに、>>326の発言は何の信憑性もないわねぇ。ちょっと、苦しすぎるんじゃないかしら?

アハハ
329名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 02:21:57 ID:hbLPpK7q
>>327
NGネームにじゅうはちさいを入れるともっとスッキリするよ!
330名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 02:28:11 ID:hS9MuUfP
私とのやり取りで18歳の子供の愚かさが露呈し、このスレから淘汰される
運びとなりました。
実にほほえましい限りだわねぇ。
似非や半端もの。愚か者やアホの類は消えるべきなのよ。
私もスレに貢献できてよかったわ。

グギャギャギャっ
331名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 02:32:40 ID:GKU51HRE
私とのやり取りで18歳の子供の愚かさが露呈し、このスレから淘汰される
運びとなりました。
実にほほえましい限りだわねぇ。
似非や半端もの。愚か者やアホの類は消えるべきなのよ。
私もスレに貢献できてよかったわ。

グギャギャギャっ
332名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 02:41:22 ID:3qCSGhxM
今更どうでもいいけれど、
>>287は「好感」といいたかったのかな。ウホッ
333じゅうはちさい:2005/04/13(水) 02:44:51 ID:hbLPpK7q
>>332
ウホッ
恥ずかし><
334名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 02:46:00 ID:GKU51HRE
彼のような頭の悪い小学生レベルの18の子に、言葉の厳密性を期待するのは
酷ってものでしょうねぇ

フクク
335160:2005/04/13(水) 02:58:18 ID:7/UL4BZa
あっというまにスレが進行してしまい、感想くれた方々にお礼をいいそびれすみません。
ここは参考になる意見が聞けてありがたいです。
ということでできたてのデモ曲をうpしてみます。

【タイトル】organdy
【URL】http://www.yonosuke.net/dtm/5/9076.mp3
【ジャンル】歌モノハウス
【曲長】4:10
【コメント】ボーカルは♀VOに差し替える予定ですが、
とりあえず作曲者本人(♂)が歌っているため少々キモいかもしれません。
そこはどうか多目に見てください。
ばっちりフロア映えする曲に仕上げたいのでどうかアドバイスよろしくお願いします。


336名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 04:39:56 ID:jIiEcVZ5
>>160>>335
両方ともいいですね。こういうピチカートみたいな、キャッチーなポップの
引出を持ってる人は素直に尊敬します。
曲構成も問題ないと思います。335のBメロが4小節で収まってるあたり、
お洒落でいいです。
男声ボーカルも、ぜんぜん聞けてますよ。
一方、ミックスに問題山積かと。160も335も、ベースがやたら軽いのが
気になります。他のパートを聞いても、なんだかこの人のモニターは
100円ラジオじゃなかろうか?というふしがありますね。
こう、最初から最後まで、首を上に吊り上げられている感じがするんですよ。
ベースのE1の音が聞こえないような環境だったりしたら、当然、弾き方にも
悪い癖がつくものです。
コメントからは、一人DTMに収まらない活動で手広くやっている様子なんですが、
そんな人がそう安価な環境でやっているはずもなく、しかし、だとしたら、
色盲の人に緑色を説明するような、絶望的なハードルを抱えている
ミックスのような気がします。
337名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 04:40:56 ID:vZX4TemP
フレンティとラティンの融合ってカンジ彡?、イイヨイイヨ。

>> ボーカルは♀VOに差し替える予定ですが、

ネカマに歌わせる手もあるかな。
338名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 10:46:54 ID:9wOPoOhD
>>328
> いいかしら?癖というのは一般的に好ましくない習慣の事を指すのよ。 
> ギタリスト達がどう使っているかは知らないけども、勝手に語釈を作って 
> 乱用しているに過ぎないのよ。女子高生と同じよ。 
> アホ語を私に推し付けて、自分の行動を正当化するのはおよしなさい。みっともないわよねぇ 
> そのチョーキモーイと同じよ。それともバカはバカ語しかつかえないのかしら?

音楽業界に限らず、各業界それぞれ独特の言い回し、造語、スラングがあることはおわかりかと思う。
「手癖」と言う言葉自体は、手を使う楽器には普通に使われ、悪い意味にも良い意味にも使われる。
(クラシックではあまり無いと思うが・・・)

カマが、通常の意味ではない使い方をする独特の用語に関して、
「私が知らない言葉は全部間違い・おかしい」と言い放つのは正直失笑。
知らなかったのなら、すなおに「ああ、そうなの」って言えないところが逆にヘタレ。

手癖ばっかりで勢いだけで弾いてしまうギターは、所謂「マンネリ・食傷」になってしまい、
どの曲を聴いても「またかよ」になってしまいかねない。
そういうギタリストはプロにもヒジョーに多い。
たぶん>>270は、そういう意味で警鐘を鳴らしてあげてるんだと思うよ。
たとえ手癖でも、もっとバリエーションを増やした方が良いと。
逆に、あまりにかっちりしすぎたギターも、何の面白みもないのは事実。

また、>>288の言うように、それが「個性」として扱われるのも事実。
ただ、手癖が個性に変わるには、それはそれで大変な努力が必要。

カマよ。たまには素直になれよ。
(そんなキャラじゃないか・・)
339名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 11:16:13 ID:wVmRNInY
おかまさん、差し支えなければ、固定ハンドルかトリップを
つけていただけませんでしょうか。
340名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 12:05:08 ID:Jesi+M1p
僕からもおながいします。
せっかく2ちゃんビューアー入れたんで。
341名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 15:08:44 ID:bq4LzH2H
【タイトル】 救いの糸
【URL】 http://www.yonosuke.net/clip/5/16524.mp3
【ジャンル】 pops
【曲長】 3:55
【コメント】この流れきついな〜
      楽器作曲スレで歌詞を基に作った曲です。
      批評お願いします。ギタリストじゃないのでギター下手糞です。


342名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 16:44:25 ID:GKU51HRE
338
私の知った話ではないわよ、
どの言い方、言い回しを受け入れるかは私の自由。
貴方の解釈では私の意見は別のそれてないって話だわねぇ
>>310の内容で、癖云々の話はまとまっているのよ。
手癖という言葉に関して執着し、私を付いてくるガキや貴方の方が
私への強引な攻撃材料を必死で探しているようにしか思えなくて、くだらないわよねぇ
「あら、そうなの?」
これで満足いただけたのではないかしら。
しかし、ポップス業界も言葉のセンスを疑うわよねぇ
クセなんて、いい意味で取る人あまりいないわよ。たまに「早起きのクセをつける」などといった
用例もあるけども、ほとんどが悪い意味で使われるものだからねぇ
アホどもが無思慮に使っている造語なんかを武器にして、普段の私への恩讐をぶつけるとは
貴方がなたもアップアップ状態だわねぇ
おかわいそうに。

ウフフ
343名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 16:53:24 ID:HBtibyRW
>>341
ロックじゃないんだし、こんだけ弾けたら充分じゃないでしょうか。
歌は途中ちょっと歌詞が聞き取りにくいところがあったです。
曲はイイ曲だとおもいますよ。
ほんとにアマか?

個人的には歌モノのupがもっともっと増えて欲しいと思ってます。
歌モノup専用のスレが有ってもいいかもね。(もしかして有る?)
344名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 16:54:43 ID:GKU51HRE
>>カマが、通常の意味ではない使い方をする独特の用語に関して、
「私が知らない言葉は全部間違い・おかしい」と言い放つのは正直失笑。
知らなかったのなら、すなおに「ああ、そうなの」って言えないところが逆にヘタレ。

実に猿っぽい考えだわね、
みんなが使えば自分も疑心なく使う典型的日本人性質。
言葉に関して、曖昧な言い回しは淘汰されるべきものと私は思っているのよ。
意味が全く逆のものを含んでいるものなんて、特に大きな誤解を招く危険性があるのよ。
ソレを容認するのであれば、曖昧な表現を使う代わりに正確に意思疎通が果たせる文書を書くべきなのよ。
ここでは「GM音源」とか、「いい具合に違和感のあるコード」とか
間違った使い方や、未熟な言い回しが乱れていますからねぇ
猿山じゃないんだから、もっと人間らしいさを見せて欲しいものだわよ。

キャハハっ
345名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 17:09:15 ID:RH9LfvmS
容赦ないな
346名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 17:38:42 ID:9wOPoOhD
えせコミュニケーション論を展開する、「最近の若いモンは」的なオッサンの主張だな。
それでコミュニケーションが成り立っている以上、それを変えること自体が混乱の元だし、
それ自身文化というものだ。おまえの都合で変わるものか。
いろんな人間が危惧している事柄だが、この現象は「絶対に変わらない」。
こんな所で理想論ばかり書き連ねていても、むなしいだけということに気付け。



というレスを最後に、なあみんな。

ネカマは、このスレや音楽のことなんかどうでも良いんだ。
ただただ面白がってるだけ。相手にするだけアホだとわかった。
言葉や態度は胸糞悪いが、意外と正論だし、理路整然としていたりする。
揚げ足取りや反論は、彼(彼女?)には通用しないな。あっけなくやられる。
頭の良いヤツだ。

こういう輩は、噛みつけば噛みつくほど快感なんだから、始末に負えん。
むかつくのは解るが、今後はスルーするに限る。

   みんなの合い言葉

   【 ネ カ マ は ス ル ー 】
347名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 17:41:23 ID:8XCq8lXT
「ギター教えてる者」として意見書かせてもらった者です。
338さんがおっしゃる通り、手癖をワンパターン=マンネリという意味で書きました。
その癖が個性的で独特なカッコイイものならいいのですが、ペンタ一辺倒だったのが気になったので。
ロックギタリストで例えさせて貰うと
ヴァイが個性的なのはそれまであまり使う人がいなかったリディアンスケールを強調したアームプレイであることですよね。
インギーはフリジアンやディミニッシュを使いまくった詰め込みフレーズ。
エリックはペンタを多用しますが、アッパーストラクチャートライアドを強烈に印象付けていますよね。
他にも沢山個性的なギタリストはいますが、それらに共通するのは、今でこそ多くの人がやることを初めて(ではないにしろ最初の方に)やっていて、
そしてサウンドが個性的であるってことだと思います。そう考えると、沢山の奏法やサウンドがある現代において唯一無二の個性というのは難しいですよね。
でも何かを追求し続けていれば個性は成長していくんじゃないでしょうか。頑張って下さい。
348名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 18:09:55 ID:hbLPpK7q
>>346
>揚げ足取りや反論は、彼(彼女?)には通用しないな。あっけなくやられる。
それはないな
人口無能KusakabeVOIDを使えば二日でいなくなるね。
349名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 18:11:34 ID:/p1Il4D7
スケールや旋法に関してのクセを言っていたとはねぇ
そんなものは癖といえるものなのかしら?
一つのスケールに偏っているのは癖というよりも、ただの無知、あるいは未熟ではないのかしら?
まあ、ペンタトニックへの固執に作曲者の意図がそこにあるって可能性もないわけではないのだけどもねぇ
私はてっきり、もっと細かい面での演奏の仕方における癖だと思っていたわ。早合点だったわねぇ
やはりアナタは言葉足らずでしょう。
まあ、曲を聞かずに口を出した私の行動もいささか早計だったのかもしれないわよねぇ
しかし、妙な言葉使いと、言葉足らずな意見は誤解を招き安いという分かりやすい前例となりましたねぇ
皆さん。書き込みはもっと慎重にしましょうねぇ

346の前半の書き込みもソレこそ不毛
私は日本人の言葉使いをこのコミュニティを通してどうこうしようなんて目的で書いてる
訳ではないのだけどもねぇ。
ただ私なりの意見を主張しているに過ぎないのよ。変に誇張しないで欲しいわねぇ
私の意見が受け入れられて、少しは周りが変わればいいかしらという期待はあるわけだけどもねぇ
それよりも私が来てから、ここの感想の色が変わったと思わないのかしら?
みなさん、真剣に曲のコメントを具体的に細かく書いてくれてるみたいでほほえましいわよねぇ
この調子で、スレ単位での音楽的成長が見込めるのであれば、私としてもここでの情報が有意義になるってものよ。
私はここに学びに来ている事を、忘れないで頂きたいものねぇ


ククク
350名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 18:33:29 ID:9wOPoOhD
>>347
君も、発展途上にあるギタリストに微笑ましくアドバイスをするんだったら、
もっと言い方があったはずだ。

> 手癖にしか聞こえない。 
> ギターソロに脈絡を感じない(ストーリーがない) 
> 2曲目のリードサウンドに関しては中域が強調され過ぎてモコモコしてカッコワルい。

なんて威圧的な事書かずに、
「ペンタトニック中心の手癖の勢いで一気に弾いたような印象です。もう少しメロディーとしての構成を
よく考えて、組み立てていった方が良いでしょう。」
ぐらいに言ってあげなよ。

おれは、246・249はギター上手いと思うよ。このスレでも、このレベルはなかなかいない。
また、ギターばっかり言われてるけど、246のドラムの生っぽさとか、結構いいと思うんだけどね。
249のバックも、ループパターンだけど、なんだか透明感のある良い味があると思うし。
これにへこまずにがんばれや。次に期待。
351初期不良:2005/04/13(水) 18:57:36 ID:JphyQWWp
>>341
前も聴いたけどやっぱり柔らかい UST ベースの曲はそれだけでも良い感じだなぁ。
どこが変わったのかまでは覚えてないけど全体的に展開も良いと思います。
21秒からのピアノはちとはずしがきついかも。流れ通り半音上に解決すれば
まだましかも。
352名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 19:21:21 ID:3qCSGhxM
>>348
すんごく懐しいワードをこんなところで見るとは。
353名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 21:08:06 ID:lKySy2jR
【タイトル】バイキング
【URL】http://www.yonosuke.net/dtm/5/9082.mp3
【ジャンル】ヘヴィメタル
【曲長】2:14
【コメント】amplitubeつかってます
354名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 21:26:10 ID:qp94qZ48
>>私の意見が受け入れられて、少しは周りが変わればいいかしらという期待はあるわけだけどもねぇ
>>それよりも私が来てから、ここの感想の色が変わったと思わないのかしら?


おまえ、あほか?
おまえがいなくても、スレが28まで来てるんだよ。
それだけ、有意義なんだよ。
あと言葉づかい、うんぬん言う前に、おまえは日本語読めるのか?
ほとんどの人間が、おまえのこと邪魔って言ってるんだよ。
355名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 21:35:38 ID:zLPQStqL
>>354
>ほとんどの人間が、おまえのこと邪魔って言ってるんだよ。
具体的に誰?レスアンカー付けて教えてくれないかな。
まさか自分の意見=みんなの意見と思ってるんじゃないだろうね?
356名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 21:44:47 ID:hbLPpK7q
誰とは言わないが少し落ち着け
ちょっと言葉が操れるようになって嬉しいのはわかるが
調子乗りすぎると半年後ぐらいに書き込みを見た時
布団にくるまって「消してくれえぇ〜!」って叫ぶハメになるぞ
357名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 21:45:05 ID:KLHiP/oh
煽り煽られ幾星霜。
今宵も桜が満開ですなぁ・・・。
358名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 21:47:05 ID:pFoFkBIg
【男?】カマ隔離スレ【女?】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1112170610/
359354:2005/04/13(水) 21:57:14 ID:FkSz3TMn
>>355

いや、俺もずっとスルーしてれば
いいかなと思ってたけど、いい加減
いつまでやってるの?(もう一ヶ月ぐらい?)と言う感じだったし
うんざりしたんで。
悪かった、俺の意見。
360名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 22:00:17 ID:c6CDtS3f
カマに構うとカマになりますよ。
ゴミはスルーして退治しましょう。
361335:2005/04/13(水) 22:00:58 ID:o06oeM1a
また、あっというまに進行してるw

>>336
僕も薄々自分はあまりそういう耳が良くないんじゃないかと思っていました。
普段最終的なマスタリングは外部の人がやってくれるんですが、そのとき
「ここがこうでちょっとアレでしたからこうこう処理しときました」
みたいなこと言われてももうひとつ、何が悪くてどう良くなったのかピンとこない、
みたいな経験もしてるし。
まあ経験上DTMのスキルって数こなせばそれなりに向上していくものと思ってるんで
それを信じてちょっとはマシになるよう精進してみようかと。

>>337
>フレンティとラティンの融合ってカンジ彡?、
どっちも知らないんで気になります。
ググってみたいんで綴りとキーワード教えてもらえると嬉しいのですが・・・
frenty じゃダメみたい。

362名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 22:11:06 ID:aaxKMgi9
多分フレンチポップでしょ
ピチカートとか
363名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 22:19:03 ID:8kss7SN1
>>314-320
と、とにかく、色々ありがとうございます。


【タイトル】逃げキレるものじゃない
【URL】http://www.yonosuke.net/dtm/5/9083.mp3
【ジャンル】Pop
【曲長】5:01
【コメント】 ひょっとしたら釣り?

ったくよー、明日なんか来なけりゃいいんだよ。
364名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 22:36:08 ID:FkSz3TMn
>>361

俺も、そんなに詳しくないけど
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-9528662-5317016
とかどうかな?
365364:2005/04/13(水) 22:40:40 ID:FkSz3TMn
う〜ん、飛ばないかも?
「ニコゴメス」で検索してくだされ。
今日は書きすぎ・・・orz
366名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 22:53:29 ID:DdC1SfB3
>>363
とりあえず技術的なものはえれぇ稚拙なのに
それなりに最後まで聞いた。
聞かせどころの作り方とか多分ちゃんと考えてるんだろうな。
考えどころは大ハズレじゃない。それなりに場数は踏んでる気がする。
もうちょっと演奏自体にコダワリ持っていい頃合じゃない?

あと歌詞せつな過ぎて泣ける。。_| ̄|○
367名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 23:25:24 ID:L1t7J9wi
>>366
> とりあえず技術的なものはえれぇ稚拙なのに

おまえさあ、「稚拙」なんて酷い言葉はやめてあげなよ。
まじめにレスしてるのか煽ってるのか、なんなんだ一体。
ネカマ以下だぞ。
368名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 23:32:27 ID:HEPt9K8T
>>367
>ネカマ以下だぞ。


おまえさあ、「ネカマ以下」なんて酷い言葉はやめてあげなよ。
まじめにレスしてるのか煽ってるのか、なんなんだ一体。
幼稚だぞ。
369名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 23:33:10 ID:UIbQAoVC
>>367
ここは2ちゃんだぞ。

自分より上の者には妬みと嫉妬の意を込めて叩き貶す。
自分より下の者には誹謗と中傷の意を込めて叩き貶す。
それが古くからの慣わしじゃないか。

370名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 23:36:09 ID:K9AeNG2M
>>350が本人にしか見えないのは俺だけか?
371z141.219-127-15.ppp.wakwak.ne.jp:2005/04/13(水) 23:36:34 ID:OpBGFToh
えぇけっしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ


うはっwwwおkwwwうえっwww??
372名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 23:39:32 ID:B46ZEZH2
他人の素直な感想を聞けるのがココ(2ちゃん)の長所だろ 礼儀正しい感想が欲しけりゃ他の場所に晒すんだな
373名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 23:40:55 ID:hbLPpK7q
ここは自作曲、聴かせてよ!スレッドじゃなくて聴いてよ!スレッドだからな
そこんとこヨロシク
374名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 23:43:30 ID:7CTu8zU+
一昔前はもうちょい適度な殺伐具合で参考になる展開も多かったんだが・・・
カマとガキが出てからと言うのもろくでもない展開でしかないな・・・

ウチのプロバでVIPコピペ厨も出てるし・・・
ハァ(´・ω・`)
375名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 23:51:54 ID:8kss7SN1
【タイトル】セピア色
【URL】http://www.yonosuke.net/dtm/5/9085.mp3
【ジャンル】Pop
【曲長】4:31
【コメント】 では、もう一つ、技術的に稚拙な曲を出します。
376名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 23:55:30 ID:DdC1SfB3
>>375
統一感を持って一曲破綻無く作り上げることが出来るコトは良く解った。
それだけでも大したもんだ。
だからもうちょっと外枠の部分のディテールにも目を向けていい頃合だと思うよ。
377名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 23:58:28 ID:DdC1SfB3
思うにオケ作るのかなり早いでしょ?
それはいい事。次は一旦組んだオケを寝かせて
もう一度、今度はチクチク方面から組みなおしてみると言うか
そう言うブラッシュアップの時間を与えてあげると良いと思う。
演奏とか、シンセの音色とか、ミックスとかね。
378名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 00:00:39 ID:L1t7J9wi
ネカマの思うつぼだな・・・
379名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 00:01:47 ID:DdC1SfB3
最初にバーっと組んで歌まで入れた時点で
それをガイドにもう一度歌い直してみたり、ハモ入れてみたりとかね。
完成度高める方向考えていいトコまで来てる。
オルガンでバーっと白玉弾いてる部分とか、もっとリフっぽくしてみようとか
ギターの白玉の存在感をだしてやろうとか、間奏でソロ入れてやるとか。
380名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 00:04:56 ID:nmzbrneH
>>374
そういう愚痴だけのレスも鬱陶しい
チラシの裏にGO
381名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 00:09:24 ID:POD8umHH
あと、唄いながら歌詞を変えたくなったら思い切って変えてしまう度胸もアリだと思う。
何度も唄ってるうちにもっと良い言い回しとか思い付くのは自然な事だし。
382名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 00:12:28 ID:Thijpbdn
>>341
高校生女の子バンドのデモみたいで、いい雰囲気ですね。
すんなり聴き通せるんですが、ボーカルの高域が潰れているのと、
(A→B→C)×2のオケを全部違えているせいで、
パートがすごく沢山あるように聞こえてしまいます。
Aの後ろを違えているのは正解ですが、Bの後ろは同じにすべきかと。
ボーカルが、オーバーダブしまくった後みたいな録音になってしまってますね。
ちゃんと高域が出ていれば、フェーダーは今くらいでも、ちゃんと歌詞まで
聞こえると思うんですが。
バックの上モノは、生ピとギターとストリングスシンセだけでしょうか。
生ギターも入ってるかな。特にエレクトリックギターで空間を広げる
センスがいいです。フィルインなんか、かっこいいです。
フランジングの周期が短すぎるのは要修正かと。
ストリングスはいい感じですが、もっと柔らかくできると思います。
あと、シンバル系が音量大きすぎです。クラッシュの減衰が短いのも気になります。
歌詞が聞こえれば、違った感想になったかも。
383名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 00:12:31 ID:POD8umHH
なんにしろ、最初っから技術的なことやらディテールやらに捕われて
いつまで経ってもアタマからシリまで繋がった曲の形にならないより
100万倍マシなやり方をしてるのは確か。
出来てるから、その先にいけるってコトよ。
384363 / 375:2005/04/14(木) 00:51:23 ID:9BjvcPyy
全くレスしないのも失礼に当たるので、

>>363
については、2001年
>>375
は、1999年に作った曲です。

>>376-381
まったく…
今なら、ああしよう、こうしようと、
あれこれ思いますが、
どうせアレンジは他の人がやるから、などの理由があったとはいえ、
一旦、雑な状態で作ってしまうと、
なかなかそれを手直ししようという気になれずにいます。
385名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 02:17:38 ID:7s0nIAEw
違う意味でおもしろいわよ。
ああ。眠い眠い・・・
相変わらずアホ臭い連中がおおいわよねえ


フッフッフッ


ガキはコテハン変えたのかしら?
386名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 11:43:11 ID:xAlQGXEo
>>375
まあ、メロとかは別にして、常にオルガンが前に出てコードを取ってるのが冗漫に聞こえる原因かと。
387名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 12:41:15 ID:YN8x6oEq
sage
3881(運営報告)
オカマ絡みのレス連投が原因で
>>353 の楽曲がスルーされてる模様です。
どなたかコメントおながいします。