★「自作曲、聴いてよ」スレ★9(旧)スレに負けるな!
1 :
名無しサンプリング@48kHz:
君のオリジナル曲を、DTM板のみなさんが優しく、時に厳しく、評価してくれるよ。
とりあえずどこかにアプしてURLを貼ろう。ファイル形式も書いてね。
(初代1より)
2 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/31 00:50 ID:Ujy0i0bq
5 :
前スレの857(超初心者):02/05/31 01:16 ID:DuRSAGvW
6 :
こ:02/05/31 01:17 ID:AOO06N8L
z
8 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/31 09:59 ID:gEMoOCl0
>6 よかった、気に入った
9 :
偽1:02/05/31 10:04 ID:AZ4IwcrA
ありがとうございました。もうお腹いっぱいです。さようなら。
10 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/31 11:05 ID:YrxIgscL
11 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/31 11:16 ID:xGbZTzcc
前のスレが950過ぎてもなかなか次スレ出来なかったから
みんな溜まってたんだなぁ(;´Д`)ハァハァ
13 :
こ:02/05/31 13:07 ID:gEMoOCl0
>>9
聞いてくださってありがとうございます。
メインのテーマの部分は3日前くらいにできてたんですが、あとは勢いでつくりました。
自分でも気に入ってたので、アップしました(笑
14 :
こ:02/05/31 13:13 ID:gEMoOCl0
15 :
?:02/05/31 13:27 ID:dO6MY4FK
>>10 ボサのギターはベース弦とコードを上手くシンコペで繋がないと
単調なぶつ切りになってしまうね
>>11 ダルイ、のれない、気持ち悪い、モコモコしすぎ
>>15 曲はイイ感じだけど、ダイナミクスが欲しいというか。
お休みとか、ブレイクとか、アクセントとか
途中に調子を崩す感じが欲しい。
でもゲームミュージックならこれでいいのかな。
19 :
こ:02/05/31 17:26 ID:L9knNmxc
20 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/31 17:28 ID:5oL0rBZ9
ここのスレに出てきたMP3とかMIDIを聞いたりできるHP作ってくれる人いたらうれしくない?
そうでもないか。すんまそん。
相当容量要りそう。
いや、全然分からんが。
22 :
:02/05/31 22:48 ID:dO6MY4FK
あげ
23 :
363:02/06/01 09:09 ID:15sALBr0
>>20 容量無制限のところも一杯有るだろうから、適当に鯖探して作ってくれ。(藁
あけ
25 :
初心者:02/06/01 19:13 ID:DbUq+bTc
>>19 正直、すごいと思ったyo!!
曲で勝負しているところがいい。機材に左右されそうのない曲でいいものって力あるね。
ただ、もうちょっと長くてもよかったかな。
ドラムとかいれなかったのは、わざと?パーカッションとか入れたら、余計迫力でそうなのにね。
26 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/01 22:18 ID:8su3Wm8E
>>19 今まとめてDLしたものを聴いてたんだけど
コレか!
自分にはどう考えても作れないジャンルなのでかなり衝撃だったよ。
出だしのグロい感じとピアノの分散和音のあたりの奇麗な加減の対比がいいなぁ。
1:10前後から出てくるチェロのロングトーンは
極端に抑揚をつけるとシブさ倍増しそうな気がすると言ってみたり。
27 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/01 22:20 ID:8su3Wm8E
あ、ちなみに鯖のお話だけど
ISMUSICってところは
音屋であれば200Mタダでかしてくれるよ。(広告ナシ)
2〜3人で手を組めばヨユーじゃないか?
ISDNなオレはやる気ないけどw
ISMUSICはダメ鯖だよ。メチャオモ。
世話好きな人が代表してMUZIEでも使うしかないな。MP3限定だけど。
MIDIは軽いのでジオとかでいけるだろう。
30 :
こ:02/06/02 00:54 ID:UfOwxXEl
聞いてくださってありがとうございます。
>>25 そうですね。今回は、演奏している人の息が聞こえてきそうな曲を目指しました。
全部リアルタイムで弾いて、その後はクオンタイズも何も手をかけてないのでお聞き苦しいところも
あったとは思いますが(笑
ドラムとか入れなかったのは、いれる必要がないと思ったからです。
パーカッションは入ってもありでしょうね^^
アップした曲は半分のものなので、長さはもうちょっと長いです。
>>26 メインテーマ以外は、半分即興みたいな感じでした。けどそれが逆に勢いをもたせて
良かったかな?
抑揚ですか。試してみます。僕ももっとシブさは欲しいところです。
アドバイスありがとうございました。
31 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/02 01:33 ID:6kNVcBy/
久しぶりにここ見たけど、あれから$140氏来てない??
32 :
YUU:02/06/02 03:04 ID:sA+uni8Z
19>渋くて良い!
メロが現代音楽っぽくて、弦がゴリゴリしてる感じがまた良いですね。
>>27 ISMUSIC使用中。
>>28の言うとおり、重い。
特にFTPは希に殺人的な重さになる事がある。
34 :
こ:02/06/02 17:13 ID:SW5Yd78+
>>32聞いてくださってありがとうございます。
弦の音は、僕も気に入っています^^
好きなんですよね、チェロの音色。生には到底及ばないけど。
35 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/03 00:36 ID:96XPj/f3
>>35 歌ってる人、体調悪いようです。
死ぬと思います。
38 :
ギターヒーロー:02/06/03 02:09 ID:twbcZpl0
39 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/03 03:06 ID:kHyI/mtM
>>35 つーかレノン過ぎ、才能あるよ!歌うまいね。きっと世にでるよあんたは
がむばってに
41 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/03 03:23 ID:Es82RIk3
42 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/03 12:22 ID:8f96Ul4A
評価真っ二つに分かれてんなぁ。
じゃぁ今から聴いてみるか…。
43 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/03 14:20 ID:bE/LR/CT
>>35 唄はうまいと思う。けど2回目聴きたくはならなかった。
>38
あなたのは評価とよべないような。
ちなみに一番音が悪いのはあなただと思うけど。
ネタだよね?
45 :
ギターヒーローの友:02/06/03 16:21 ID:rypOfK9e
46 :
5(初心者):02/06/03 18:35 ID:waCOGpkr
>>38 音悪いですか。やっぱりなぁ。なかなか意図した音が出せないんですよ。
どうやったら音よくなるんでしょう?
フリーウェアだけじゃ無理なんでしょうか?
47 :
マヨネーズ:02/06/03 18:38 ID:z9raEiWa
48 :
ジョージ:02/06/03 18:48 ID:6Aey3O19
>35
一発どりの曲ですね。好きなアーティストは誰ですか?
ここは弾き語りもアリなんですか?そろそろ僕も新曲アップします。
49 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/03 19:15 ID:LVD6PUiU
>>19 作曲の品質は基本的に高いと思うから、曲に関しては全然OK。
ただ、編曲が下手だよね。チェロとピアノの旋律が重なりすぎるきらいがある。
チェロの音色は、ある意味での音楽の雰囲気作りには貢献しているけど、和声上や
音楽の時間軸の構成上には何ら貢献してない。
導入部のリズムを多く用いていることで、チェロの旋律に創意がない印象を受ける。
同様に、ピアノ書法も洗練されていない。単に演奏者が遅い曲は比較的演奏出来るけど、
早いパッセージはあまり得意ではないのかもしれないけど。
以上の2点があるので、楽曲として聴いた時の品質の低さは否めないですね。
つまり、曲としては問題がないけど、編曲がダメ。
フレーズの変化の少ない曲を作る時は、編曲にもっと入念さが必要でしょう。
横軸と縦軸の音数のバランス感覚ですね。
50 :
こ:02/06/03 20:18 ID:XqixBv8W
>>49 非常に勉強になります。音楽を専門としている方でしょうか?
編曲とかは全然考えていませんでした。
ただ、チェロが好きなので、適当に重ねただけでした。
それじゃあ、やっぱだめですねー。
ピアノも、ほとんど即興弾きみたいなものなので、自分がなんなく弾けるレベルの
スコアにしかなってなく、自分では単調だと思いました。
ここからは、素人感覚では無理ですね。音大にでも行けばいろいろ勉強できるんですかね。
はやハタチ。今からでは遅いな・・笑
ありがとうございました。またよろしくお願いします。
51 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/03 20:22 ID:3j+PHXYf
>>49 素晴らしいレスだなぁ。ちゃんと理論も勉強してる人
みたいだし。こういう方に評価されるとすごく勉強に
なると思う。
52 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/03 21:26 ID:BYW7fd5u
途中でなんかしゃべってるのがやだな。
あと、今回もバリバリ宣伝するんですか?
巧い人にはレスが少ないという罠ですか?
56 :
YUU:02/06/03 23:48 ID:+S/7EZEO
45>180SX乗ってるんですねえ、いいなあ。
しかも香水ゴルチェ??いいっすよね。
スレと関係なくてごめん。
57 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/03 23:56 ID:ZfpOAaJ4
58 :
YUU:02/06/03 23:57 ID:+S/7EZEO
今聞きながらレス書いています。
素直な感想。悪くないです。でもステレオにして欲しかった。
エフェクトのバランスがもうちょっとどうかすればいいと思う。
もう少し僕はウェットの方が好きですから。
音量も再考を要すと思います。
曲調はとてもいいです。BGMには最適と思います。
60 :
Yang:02/06/04 00:12 ID:0r+Rp+Kn
>>35 バランスとって整った録音で聞きたいと思った。歌い方、声には味があるし、和音的に
かなり工夫されている。サビのメロに印象が行くように作ってあるのだと思うけど
それまでの変わったメロの展開の方が好きだった。サビがやけに普通の曲に聞こえた。
歌詞が全然拾えなかったのが残念だった。私も2度聞かなかったけど、雰囲気は
つたわってるので録音が良ければ何度も聞いたかもしれない。
61 :
sage:02/06/04 01:04 ID:k+H1wyC7
>>55 誰がうまいの?全部聞くのめんどいから教えて。
63 :
ギターヒーローの友:02/06/04 11:53 ID:bsnpK7a1
www.muzie.co.jp/download/25916/songs89/day5.mp3
4.2Mだそうです。
ノリノリで作りました。
旧スレを通じて上手い人にはレスが少ない傾向にある
上手い人へのレスはどうしても技巧的なことより好き/嫌いが前面に出るし
そうなると往々にして不毛な罵り合いに発展するからね…
まぁひとつもレスが無い場合はネタ扱いされてる可能性もあるが
一言どんな曲か書いてほしいね。
67 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/04 15:56 ID:imkKh0Fx
>>19 作曲センスはいいと思うぜ アレンジのことちゃんと勉強したらプロでいける
早く音大にいけ。
>>67 そうはいっても音大はやっぱり難しいさ。
作曲科の聴音は特に。
69 :
10:02/06/04 19:57 ID:RcPHVZfQ
>>62 どんな褒め言葉よりも
こうしてピックアップしてもらえると
すごくうれしいなぁ。
ま、もっとも100も逝ってないスレだけどね。w
もっともっとがんばろ〜っと!
>>19はワシも一票。
70 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/04 20:19 ID:n8zR4ES1
71 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/04 23:35 ID:nO3tuWum
>>64 声いいね。
分かる人だと思うから厳しく批評しよう。
ドライブ中、ラジオからこの曲が流れてきたら人はどういう印象を持つと思う?
タワレコの視聴コーナーでジャケが目に止まり一曲目を再生したらこの曲が流れてきたらどう思う?
運良く一曲全部聞かせ事が出来きたとしても三歩あるいたら忘れちゃうよ。
あれだけ同じフレーズを繰り返してるのに。
つまり雰囲気だけで曲を作っちゃってると思うんだ。
もっと冷静に「この曲は良い曲なのか。他人はどう聞こえるんだろう。」と見つめ直す作業が必要。
雰囲気だけで曲って作れちゃってそれなりに聞かせる事はできるけど
それとは別に曲自体の良し悪しは歴然と存在して
時間が経てば経つ程にゴミはゴミに宝石は宝石にと分かれていくものだと。
だらだら書いちゃって勝手に判断しちゃうけど
この曲は明らかにダメっぽいよ。
73 :
5:02/06/04 23:53 ID:Uh71r/s1
74 :
$140:02/06/04 23:57 ID:9Lcu3zuo
75 :
$140:02/06/05 00:03 ID:RQbPd82k
76 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/05 00:40 ID:Lq8LUG/o
>>74 お風呂だよ。かけすぎです。前奏はいいかんじだったけど
Voの声が個人的に嫌い。なんか殴り倒したくなる。
>72
とても批評には聞こえないが?
>65
スマヌ、このジャンル自体がワカラン
使ってる音は嫌いじゃないんだが・・・
>73だった・
>>74 バラードは歌の下手さがバレバレになります。
まったくピッチが合わない。
81 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/05 01:13 ID:2eQg6JwP
>>74-75 おぉ!!$140氏降臨(・∀・)
久しぶりに新曲を聴けてよかったです。
名曲「表面張力」は今でも感動してます。
応援してますんで頑張ってください!
あまりヨイショすると逆に迷惑がかかるのでここらへんで・・・。
ところで、三菱鉛筆氏は何処へ??(;´Д`)
82 :
5:02/06/05 01:22 ID:ZO5bb+Pd
>>78 こちらこそスイマセン。どうしても感想が聞きたくて。
一応百人くらいの人が聞いてくれてるハズなのに
ぜんぜん感想がもらえないんで・・・。
DTM始めたばっかでとにかく良いのか悪いのかもわからないんです。
83 :
Yang:02/06/05 01:25 ID:7kgDgjKX
>>64 曲の雰囲気を歌が良く出していると思った。同じメロが続くので歌詞がはっきり
聞こえた方が、より伝わり易いと思う。勢いのあるアレンジで、それは結構好きだけど
もう少しシンプルにした方が歌が生きるような気がする。個人的には最初のシンバル
の音は好きでなかった。音がでかいせいかも。以上感想でした。
84 :
こ:02/06/05 02:37 ID:08XO8dKS
>>67 ありがとうございます。まぁ、とりあえずちょっとずつ勉強していきます^^
>>82 = 5
こういう感じの目指しているんでしたら、やっぱComputer Musicに挑戦して
みたらどうですか?僕はmax/mspとかをちょっとあつかったくらいしかないんですが、
Csoundとかだったら結構フリーで落ちてますよね。
曲の幅がより広がると思いますよ。
85 :
64:02/06/05 11:46 ID:lCqOnmqC
いっぱいレスが付いて嬉しい限りです。
>>71 ありがたい評価です。
どうなんでしょう。
最近はもう「いい曲」を作るより、
「雰囲気のかっこよい曲」を作る方向にシフトしていっているので、
その評価は当たっているでしょう。
ただ、歌詞に関してはこだわって作ったつもりです。
ゴミかどうかということは、聴く人の判断ということで。
>>72 ↑にとってはゴミだったんでしょう。
まぁ、仕方がないです。
でも聴いてみないとゴミかどうか判断できませんもんね。
聴いてくれてありがとうございました。
>>77 フォローサンクスです(
>>64に対しての言葉なら)。
でもねぇ、批評になってない言葉でもレスがあるのはいい感じです。
>>Yang
感想どうもです。
確かにちょっとゴチャゴチャしてるなと、
ミックスし終わってから思いました。
もうちょっと絞ったアレンジを心がけるようにします(自分的にも)。
ちょっと高音が耳に付くんですよね。
自分でも気が付いてました。
86 :
Yang:02/06/05 12:04 ID:+XLq99fB
>>75 曲的には好き。メロはつぼを押さえてる、けだるい感じの声も嫌いじゃない。
アレンジも、ありきたりかもしれないけど工夫されていると思う。気になるのは、
・リバーブ。これは私も昔指摘された事があるのですが、かけすぎだと思った。
歌詞の子音が聞き取れない。 ・大事な音の音程が気になる。ここは決めなきゃ
いけない音ってあると思う。 ・バランス。整えたらもっと伝わるのにと思う。
歌詞拾えるとまた印象違うかも。良いメロだと思う。勝手な感想でした。
87 :
ギターヒーロー:02/06/05 12:48 ID:RFZrzfNZ
88 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/05 17:53 ID:6Xr6zGiG
>>guitar hero
ってネタなの?いろんな所で見るけどねぇ。寒いね。
89 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/05 18:49 ID:/UbB0A2w
ぎーたーなんとかさん
せめてスティーブ・ヴァイって書いて下さい。初心者っぽいです。
90 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/05 18:58 ID:/UbB0A2w
マジレスするなら、まずギターの音が悪いです。見直してください。
あとピッキングが不安定で、音の粒がまったく揃っていません。
オリエンタルなメロディですが、同じポジションを行ったり来たりしているだけですね。
ハーモニックマイナーあたりをうろついていればこうなりますね。
サステインが短かったり、中途半端で聴いていて気持ち悪いです。
あとリズム感がないです。ミックスもギターとバックトラックとのバランスが
悪いです。
精進してください。
91 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/05 19:19 ID:DJ+36mki
92 :
率直に書くが:02/06/05 19:54 ID:+XvmWlzm
>>91 ピーター・ガブリエルが10年前のU2をバックバンドに歌ってるって感じ。
いいねぇ。安心して気持ちよく聞ける。
決して新しくないけどそんな事、関係ないって思わせるな。
曲も良し。演奏、アレンジ文句なし。
日曜の夜にNHKで西城秀樹の熱唱のあと、
西田ひかるの曲紹介で聞きたいな。
93 :
率直に書くが:02/06/05 20:05 ID:+XvmWlzm
>>75 アレンジ、演奏、歌、曲、全てにおいて魅力なし。
他人に聞かせる前に冷静に聞き返えす事をお勧めする。
94 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/05 21:52 ID:Lq8LUG/o
75の場合打ち込みのテクはあるのはワカルんだけど、
なんか音楽的な勉強をして欲しい
っていうかもっと洋楽とか聴いてほしいかんじ。
音楽がオタクっちい。
95 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/05 22:41 ID:JCZndD5R
75ってそんな悪いかね。歌がヘボイのはわかるけど、
某ギターヒーローってやつのに比べたらそれなりに聞けるし
かなりマシだと思うけど。
96 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/05 23:29 ID:dIYrSd3z
>>75 まぁ酷評するほどでもないかな、歌を除けばね(歌はヒドい、正直)
リズムトラックをもうちょっときちんと作りこめばいいのに。手ぇ抜いてない?
>>91 おぉ…これはいい…好き…
ただ、カシャンカシャンいうSEは入れない方がよかったのでは
>>75のボーカル萌え〜ハァハァ(´Д`;)
あ、失礼。
確かにアレンジ的には、以前の曲と比べたら展開は少し寂しい気もするね。
まあバラード曲だから仕方ない部分もあるかも...。
でも全体的な雰囲気は好きだね〜。
ボーカルの女の子って何歳くらいでしょうねえ。
98 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/05 23:54 ID:Lq8LUG/o
>>91 かっこいい自分も好きだ。もうすこーし歌が大きいバランスでよく聞きたいかんじ。
このVoいい。日本人だったら日本人離れしてる。
99 :
俊平:02/06/05 23:57 ID:eKKDt+5M
100 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/06 00:02 ID:1GC7otcw
>>87=ギターオナニー
だから「バンドスコア書けるようになってからここに来い」って言ってるだろうが。
ただのギターの練習にしか聞こえん。百歩譲って曲だとしても全く魅力なし。
自分のデータ(曲とは書かない)を晒して、よくここまで他人の曲をけなせるものだ。
>>91 まさにアイリッシュ魂!!
外人が唄ってるかと思ったYO
102 :
$140:02/06/06 00:25 ID:Fjhox6ep
評価してくださった方ありがとうございます。
>>76 やっぱリバかけすぎですよねぇ・・レコし直します。
>>80 そうなんですよね、バラードは実力の差がですぎますしそれを隠すミックス
をできなかった僕の責任ですね。
>>81 どうもです!僕の事を憶えていてくれている人がまだいたとは・・光栄です。
>>Yang 的確な評価ありがとうございます。まだまだ自分は精進の余地がありそうです。
>>ギターヤング ベタなのは狙ったんですけどね、それが裏目に出てしまいましたかねぇ
>>93 全くです。自分の曲を客観的に見れないのは致命傷ですね
>>94 自分はまだまだです。うーん、音楽的な勉強かぁ、最近はあんまりしてないなぁ
>>95 へぼいのは否めないです。
>>96 リズムかぁ。。確かに単調・・・
>>97 ボーカルの歳は本人のプライバシーもあるので伏せてさせていただきます。
アレンジもバラードだからシンプルでいいかなと思ったんですがね、工夫が足りなかったようです。
全体的に辛口批評が多くてすごく勉強になります。とりあえずボーカル変えてレコして
みます。そのときはまたアップさせていただきますので、評価よろしくです。
もっといい曲つくらなきゃ!と
103 :
Yang:02/06/06 00:30 ID:XOLxknyw
>>91 良い曲だなぁ。アレンジのドライブ感。声も良い歌もうまい。
アレンジの気持ちよさからこのバランスになるのは分かるけど、あくまでも好みですが、
Vo,Chorが格好いいだけに、音量でなく前に出して欲しいと思った。
悪いスピーカーで聞くとほとんどVoが埋もれちゃうんです。ヘッドフォンだと
良いんですが・・。歌詞は英語なんで分からないけど、ほんとに良い曲だと思います。
>>75 五線譜の頃から知ってるけど、相変らずいい感じですね。
ここまで来たらアルバム制作も期待してますよ!
105 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/06 00:45 ID:AU2SKY6W
>>99 けだるいかんじで懐古っぽいとこは最近のツボのようで
いい感じでした。なんか時々リズムがよたってるかんじがして
それがちょっとだけ気になりました。
歌と詩は良いのではないでしょうか。(これはなしということだけど)
106 :
俊平:02/06/06 00:50 ID:l6Ps+woR
>>105 曲聴いて下さってありがとうございます!リズムがよれるのは俺の演奏がマジ下手っぴだからです。笑
多分ピアノとかだと思います。
107 :
俊平:02/06/06 01:02 ID:l6Ps+woR
109 :
俊平:02/06/06 01:25 ID:l6Ps+woR
>>108 ごめんなさい、そのアーチストしらないっす。好きなアーチストは
エゴラッピンとかピチカートファイブとかです!!
小島麻由美いいよね。
~~
>>109 あら、そうっすか・・・。
>>99みたいなR&Bやってるアーティストなので
機会があったら聴いてみると良いかもです。
>>99のやつカッコ良かったですよ、以上!
112 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/06 01:42 ID:AU2SKY6W
>>107 アレンジいいと思います。アレンジ黒っぽくメロPOPというかんじですかね。
歌がのるとどんななるのか聞いてみたいです。
でも99のVOにこの曲歌わせるにはメロがちょっとPOPかなあ
>エゴラッピンとかピチカートファイブとかです!!
とっても納得しました。
114 :
俊平:02/06/06 01:55 ID:l6Ps+woR
よくもまぁ揃いもそろって音割れするよなぁ、
してない人の方が少ないでしょ、
音楽自体よりそれが聞くに耐えない、
116 :
91:02/06/06 06:33 ID:c71SNuFk
>116
ちょっと単調かな、まぁいい感じだけど
もっとアピールする箇所があったらいいかと思た
VOはちょっと俺の耳には聞こえなかったわ(w
>>91 スティング風のボーカルですね。
良く言えばスティーヴペリーともいえるかな?
サウンドはUKものっぽくてかっこいいと思います。
119 :
Yang:02/06/06 18:05 ID:vE6VpFex
>>99 バランス的にピアノを引っ込めて、リズムがもうちょい前めが好き。
サビはシンプルで覚えやすいけど、同じメロ3回繰り返すなら3回目は何か
ひねった方が良いと思う。Voはだるそうなイメージをもっと強調した歌い方の方が
良くも悪しくも人の心に引っかかるような気がします。
>>107 この曲は聴いてて楽しかったけど、歌のってから聞きたかった。
>>114 2:38からの遅い曲調の方が好き。それを基本に最初の早い3拍子で一番気に入った
所を中間部にした方がインスト物としてはまとまるのでは?最初はなんか未完成
って感じがした。
>>116 格好いいなぁ・・もし、91さんのCDがあってその中に心振るわすバラードが
一曲でもあったら、たぶん買いますね。バラード聞きたいですね。
これは蛇足でしょうが、変拍子っぽくフレーズが頭に戻る前にドラムか何かで
はっきりきっかけがあった方が、聞いてる人は気持ち良く聞ける気がします。
全部やるとくどいのでツボでと言うことですが。同じテーマが何回も続きますが、
曲の中間でテーマを分解してリズム的に組み合わせる部分があると最後にテーマが
戻った時にほっとできると思う。
120 :
初心者が始めてACIDで作りました:02/06/06 21:25 ID:gPcs47IZ
121 :
最近目覚めたの:02/06/06 22:03 ID:vQcZahcv
122 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/06 23:02 ID:1hM1LkCp
>>116 いいわ、これ。すんげぇいい。俺も91のCDなら買う
>>120 これはループ並べただけだよなぁ…
>>121 ゴメン、最初噴いた。でも結構完成度高め。
中盤でダレたので圧縮すればなおよろしいかと。
123 :
こ:02/06/07 00:06 ID:fHjk0DaK
>>91 うまいですね!!
僕はGooGooDolls を思い出しました。メロが似てました。
声も似てるし。けど、いい声には間違いないですね!
発音もいいし、海外に住んでたりしたのかな?
124 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/07 18:14 ID:CDr4DNSl
>>120 初心者(なのか?打ち込み暦2年?)でもこんなのを出せるとは時代を感じるね・・・
こういうのもアリなんだね。
俺は未だにシンセのアルペジエーターでフレーズ作ることさえ罪悪感を覚えてしまうが・・・
125 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/07 18:57 ID:WrsM/WxP
>>124 ロック系の打ち込みは前からやってました。
テクノ系は初めてです。やっぱりクソですか?音パクリすぎですもんね。
もっと具体的にご意見、お叱りしていただきたいです。
>>120 おれも
>>122に同意だな。
あるものを貼り付けたって感じで
音楽が感じられない。
買ったばかりのシンセとかを
無意味に試し弾きしてるのに似たものを感じる。
ネタを絞りこんだら、まだましだったかも。
>>124 アルペジエーター強烈に同意
遊んでる時にしか使わん
128 :
121:02/06/07 21:06 ID:vuuWUccL
>122
ううっ感想ありがとう。あんまりこういうの受けないのかなぁ。
噴いたのならこっちの思惑どおりです。それだけのために
作ったようなもんだし。
途中だれるのは主人公が落ち込んで修行に励むとことなので・・・と
か言ってみる。
映画観てないんですけどね。
とにかく感想ありがとう!!
129 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/07 22:28 ID:nlFLERF5
120も121も2回目に聞きたいと思わないかんじがした
130 :
俊平:02/06/07 23:14 ID:7jYcChzR
>121 イイ!
132 :
Yang:02/06/08 02:27 ID:7rjFK0Kv
>>130 サビのメロは良いと思った。歌、主役のバランスにして欲しいと思った。VoのPitchを
気にするのなら、良いテイクが取れるまでがんばった方が良いと思います。個人的に
このVo(前と同じ人ですよね?)の声は嫌いではないです。
133 :
91=116:02/06/08 04:41 ID:+TKr/4sf
TERRAさんの新曲まだかなワクワク
135 :
依頼者:02/06/08 09:42 ID:CtLLkZBd
137 :
クイズ:02/06/08 12:03 ID:16eNtO3B
1.歌ってる本人
2.曲作った本人
3.録音した本人
4.ミックスした本人
5.打ち込んだ本人
6.全行程本人
7.真犯人
>>135 本人じゃないなら人のURLなんか晒すな。
その人に悪いと思わんのか?
>>135 本人じゃない、どの曲聴けばいいかわからない、全部MIDIファイル、
ことごとくこのスレの不文律を破ってまで晒したかった理由は何だ?私怨?
>>133 以前もこちらにはり付けてましたよね?
やっぱり名前とか出さない方がリアクションいいのでは?
前は結構中途半端なコメントされてたような気がします。
141 :
135:02/06/08 20:24 ID:C2PPtQLY
ごめんなさいでした。
晒したURLは見ず知らずの人です。
人の知らない所でその人のURLを晒して批評するのは倫理規定に違反していることを認識していませんでした。
軽率でした。
この場を借りてお詫びいたします。晒したURLの人にも。
ちなみに他人のHPを批評するスレはどこにありますか?
★DTM板では、以下に該当する書き込みを禁止します。
※執拗な個人叩き、私怨叩き、晒し上げ
(公人、私人問わず。特に叩き目的の個人名スレッド「厳禁」)
※意味の無いコピペやAA、ネタスレ、age荒らし(隔離スレでのみ可)
※○番=△番、□番=(個人名)のような根拠のない書き込み
※その他、モラル、一般常識を逸脱した書き込み
★リンク先での荒らしは禁止です。他サイトへの直接リンクは自粛しましょう。
>>141 何がしたいのか知らないけどあなたは帰ってくださいな。
143 :
135:02/06/08 21:05 ID:C2PPtQLY
>>142 掲示板の上の方にある注意書きですね。全然読んでませんでした。
ご迷惑かけてすみませんでした。もう来ません。さようなら。
145 :
135:02/06/08 21:23 ID:C2PPtQLY
>>144 ベタな捨て台詞でごめんなさい。
ホントにこれが最後です。
神に誓います。
>>135=145
まぁマズいことやっちゃったと認識してるんだったら
ID変えて別人を装ってのぞくなりすりゃーいいさ。
これ以上135で対応すると荒れる可能性もあるからね。
147 :
Yang:02/06/08 23:05 ID:gmyhqfGZ
>>133 レベルの高い曲を作れる耳を持った人なんだなぁと思った。この曲のメロは私の
好みにヒットしなかったですが、メロの流れはツボに十分入ってると思われるので
良い曲だと思う人はきっといると思います。がんばってメジャーになって下さい。
148 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/09 00:29 ID:EVkqMSxc
133はこのスレPART1からの2人目の感動。
149 :
AZE ◆y6mOmBzM :02/06/09 02:22 ID:b1/XLBAN
http://isweb42.infoseek.co.jp/art/aze01/doyoubi.mp3 もしかして古い曲調なのかなーとか間違ってるところがあるのかなあとか
普段この手の曲聴かないんでほんのりちょっとの不安がありましたが
音楽に間違ってるもくそもあるかー俺の曲を聴けーという意気込みもあり
その鬩ぎ合いが曲にも表れて不安定かもしれませんが
(決して自信がないとかそういう事ではないです!!)
どうか御指南宜しくお願い致します。
あと前回VSCなんて低レベル音源で…とおっしゃって下さったにも関わらず
またVSCですいません。
150 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/09 22:51 ID:oBD5TOCJ
>>149 ふーむ…間違ってるとかじゃなくて…
なにがやりたいか分からないね。
これはせめぎあいではなく、混乱でしかない。
わかるかい?音楽に「間違ってる」はないが、
キミはこの曲を、音楽として「理解してない」だろう?
AZEくん、キミには少なからず素養があるのだから、
新ジャンルに挑戦したいなら少しぐらいは勉強しても罰はあたらないよ。
>>150 新曲うpかと思ったら違うのか
正直いって、具体的な感想を述べようがないんだよナァ
音ネタに統一感なし、オカズ弄りもなし
ループを適当に切り貼りしただけ…サンプルCDを続けて聴いてるかのようだった
しかも声ネタは全くといっていいほどインパクトなし、笑いどころなし
せっかくロック系打ち込みやってたんなら、ギターフレーズを
ネタにするとか、特徴的なリフ入れてみるとか、なんかあるでしょ
長さは…長けりゃいいってもんじゃない
>>150 長さがどうより、とりあえずあなたの言うダンス系の曲を
よく研究してみることを薦める。
大抵の曲には構成に規則性があると思う。
Jpopみたく1番→2番→大サビ3番くらいでやてみたら?
154 :
俊平:02/06/10 01:21 ID:YEAxE35g
>>154 どっかで聴いたような曲だな(w
つうか原曲が聴きたい
156 :
AZE ◆y6mOmBzM :02/06/10 06:30 ID:yOEUPy0L
>>151 おっしゃるとおりで…
実際最近買ったアマチュアCD2枚でうおーかっけえ!と思って作ったので
僕はそれら曲の僕の趣向にあるよーな部分にしか理解ができてなかったんかも…
それだったらこういう曲にする必要がないし。
ジャンルの上をかすめるような真似ばかりしていてはその種に自分より精通した方からしたら
稚拙で安易な作品と見られるっすね。
自分ではいくらいい感じに仕上がったと思っても限界があるんかなあと思いました
無理をするのと背伸びするのと挑戦するのとは違うんですよね。
勉強になりました
どうもありがとうございました!
感想への応答なのにageてしまいましたすいません…
158 :
ジョージ:02/06/10 11:43 ID:iIF9X+ff
お願いします。。。
159 :
ジョージ:02/06/10 11:49 ID:iIF9X+ff
160 :
黎 ◆6gsJqYAk :02/06/10 11:59 ID:UicqVDzt
>>154 音量落とさないと聴けない。
初めの方は頭痛がした。
後の方は結構良いんじゃないかと思う。
161 :
黎 ◆6gsJqYAk :02/06/10 11:59 ID:UicqVDzt
>>154 音量落とさないと聴けない。
初めの方は頭痛がした。
後の方は結構良いんじゃないかと思う。
162 :
黎 ◆6gsJqYAk :02/06/10 12:01 ID:UicqVDzt
163 :
黎 ◆6gsJqYAk :02/06/10 12:05 ID:UicqVDzt
>>135 せめてMP3にしろ。MIDIはXGしか聴かん。。。
164 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/11 00:38 ID:Xzxz4dg8
>>159 イカ天バンドみたいな曲だな。
グーフィー森さんなら誉めてくれるかもな、、、
165 :
ジョージ:02/06/11 00:42 ID:f9ihlLYQ
>164
グーフィー森さんって誰ですか?
斎藤のブさんしか覚えてないなあ。。。
166 :
Yang:02/06/11 01:17 ID:SIkoMczl
>>159 「わからない」って歌詞が良く出て来て、それは特徴的なのですが歌詞的に伝えたい物
がちょっとよくわからなかった。声にもうちょっと張りがあった方が好き。
あんまり人のこと言えないけど率直な感想でした。
167 :
三菱鉛筆 ◆F.1fSfxg :02/06/11 12:25 ID:T2NNQHaQ
>>159 ジョージってコテハンからして、
金髪ロン毛パーマサングラスを想像していた僕としては、
正直ショックが大きかった。
曲は・・・、
個人的にはなしかな。
アレンジにしても歌い方にしても楽器にしても、メリハリがない。
Bメロに入るところも「ダラダラ〜」って感じ。
メロもハッキリ言ってダサイ。
169 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/11 15:35 ID:rNuWaOe4
>>154 グローバーワシントンジュニアという人の曲じゃないの
久保田もカバーしてたやつ。
170 :
見てたらおしえて:02/06/11 15:44 ID:rNuWaOe4
>>133 あなたのmuzieのページのgirlって言う曲好きなんだけど
元は誰の曲ですか?
171 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/12 05:01 ID:rrZgxkMU
盛り上がらないな ageとくよ
172 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/12 07:25 ID:XhpM2Os5
ここの曲って本当に全部DTM(全部パソコンで作った曲?)なんですか?
先週パソコン買った35のおっさんなんですけど、かなり驚いてます。
91なんか本当に素人さんがパソコンで作った曲なのかと疑問を持ちまして。
昔バンドやってたのですがとてもとてもあんなレベルのレコーディングは出来ませんでした。
173 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/12 09:18 ID:u1ic+Y7f
>>172 純粋なDTMスキル(打ち込みスキル)だけでいったらそれほどの労力もなく
かなりなレベルのデモを作れる、そういう時代なんです。
昔のようにしょぼい音源を打ち込みスキル駆使してなんとか聴かせるレベルに
持ち上げるのではなく、良いサンプル、ネタ素材さえあればあとは全体のアレンジ能力だけで
それなりのものは作れますよ。
174 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/12 09:22 ID:11Gv78gl
最近作曲にハマり出した駆け出しの青二才ですが
古典などからメロディーラインを数フレーズを引用して使っても
著作権の侵害になりますか?
引用したい元曲は、カルミナブラーナです。
教えて君でゴメンナサイ。
175 :
:02/06/12 09:30 ID:lk7OyWAn
作曲者の没後50年経てば
著作権関係なくなるんじゃなかったっけか?
176 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/12 09:38 ID:11Gv78gl
>>175 おぉ、なるほど。
カルミナ並に古ければ大丈夫っぽいですね。
どうもアリガトです。
177 :
あれんじゃーH:02/06/12 14:35 ID:MiSuNYjg
女性シンガーソングライター:
「Chanch」がMP3.COMからデビューしました。(作詞、作曲、歌 by Chanch)
ちなみに私はアレンジからミックスダウンまでを担当。
http://www.mp3.com/Chanch/ これから続々新曲をリリース予定ですので、
どうか応援よろしくお願いします!!!
178 :
○○ル ◆nTSXeznE :02/06/12 14:54 ID:NINT5bAt
179 :
SA:02/06/12 16:16 ID:vm1mhv8w
>>178 誰でも作れそうな曲ですね。っていうかやりたいことが分からない。
まあ趣味だったらいいが。
カルミナ超好き。好き。ただそれだけだけどね。
181 :
三菱鉛筆 ◆F.1fSfxg :02/06/12 17:47 ID:qIgNoz3W
>>178 癒し系というわりには何気にせわしない。
間が必要じゃないかな。
或いは、ストロークが大きめのメロを入れるとか。
なんかウンザリ感が残るんだよねぇ・・・
>>179 ん〜こーゆー系は初めて作ったんで勘弁してつかぁ〜さい。
まぁ回を重ねるごとに俺しか作れないようなもん作って行きたいす。
うん。趣味です。趣味。
>>182 ほーかなりツボ突かれた感じっす。
まぁ上にも書いたとおりみなさんの感想を参考にがんばって行こうかと思います。
>>181 後ろで延々と声が流れてる意味がよくわかんない。曲自体は
80年代っぽいね。俺は個人的には好きじゃない。
185 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/12 19:08 ID:hFxHlTa5
>>178 ○○ルさんにしては、ずいぶん おとなしい曲ですね。
癒し感というよりも けだるさを感じました。
三つの楽器で同じメロディを奏でているような・・
主役は誰?みたいな・・
癒し系であれば もっと心地よく〜みたいな・・
ギターは つま弾く感じを出したかったんだと思うけど
全編においては つらいかもしれません。
後、あの笛みたいな音?なんかノペーっとしていて
表情がないというか・・鳴り終る最後のほうで
ビブラート遅めでかけたりとかすれば良いのでは・・
頑張ってください
あぁ・・SC88PRO欲しいよ・・
186 :
91=116=133:02/06/12 19:27 ID:FWrgGpuV
>>170 自分の曲です。何故カバーと思われたのか判りませんが、
もし似てる曲があるなら教えて下さい。
ひょっとしたら潜在的にパクったのかもしれません(笑)。
よくあることじゃ
188 :
kouei35@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/06/12 20:18 ID:HlI8y9v/
189 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/12 20:58 ID:baJoI5fb
190 :
170 :02/06/12 21:33 ID:jCBPRrYB
>>186 HPの既存の曲という日本語を私が勝手に誤解していたようです。
ごめんなさい。いい曲ですね。はまって聞いてます。
>>176 カルミナ・ブラーナはオルフ(1895-1982)の作品。それほど古くなく、残念ながら
まだ著作権は有効です。
192 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/12 23:29 ID:K55IO/8r
>>175 著作権て70年に延びたんじゃなかったっけ?
ディズニーの利権を守るため、アメリカ大統領がそうしたとかしないとか。
そのうちまた延ばすんだろうな
193 :
名無しサンプリング@48kHz :02/06/12 23:43 ID:74BnoktH
>177
スラップ系のバッキングの方が似合いそう。
194 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/13 00:07 ID:6DIAXDg1
正直19と91のレベルの高さには本当に驚いた!!
てかCD売らないの?
ホント買うよ。
それにしてもここの住人さんってすごいレベル・・・
プロミュージシャンもいるのかな?勉強になります。
195 :
AZE ◆y6mOmBzM :02/06/13 03:11 ID:st1r06AZ
オイお前ら、国家権力で言論封じが始まったょ
ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020602CAHI037101.html 共同ピーアール、ネット上の風評を監視
広報会社の共同ピーアール(東京・中央、大橋栄社長)は3日、
インターネットの掲示板上の企業の風評などを監視するサービスを始める。
専門スタッフが掲示板を監視し、悪質な書き込みがあった場合は顧客企業に連絡し、
協議の上でサイト運営者に対応策を求める。
インターネット上の中傷に悩む企業からの要望に応える。
新サービス「インターネット・モニター・プログラム」の利用料金は
月額25万円。専門スタッフ2人が毎日、国内最大級の「2ちゃんねる」など
代表的な掲示板約30サイトの書き込みを調べ、
顧客企業に報告する。
誹謗(ひぼう)・中傷についてはプロバイダー責任法に基づき、
サイト運営者に書き込み削除を求めるメールを送るなどの対応をとる。
>>190 ニュー速+にスレあったけど、dat落ちしてたすた
198 :
197:02/06/13 07:56 ID:B6iCbYr9
>>192 まじかよ 特許権は20年だと言うのに著作権の有効期限がこんなに長いのは何故だろう。
200 :
むむ:02/06/13 22:28 ID:iJZ1PUPT
201 :
?<THORN>?<THORN>:02/06/13 22:30 ID:iJZ1PUPT
202 :
?<THORN>?<THORN>:02/06/13 22:32 ID:iJZ1PUPT
>>202 まずファイルの置き方から考えたほうが良いと思われ。
曲の方も、何を狙ってるのかさっぱりわからない。ただ不気味なだけ。
>>195 いろんな所で音がぶつかって、濁って聞こえて気持ち悪い。コードとしては
間違ってないのかもしれないけど、ベロシティで調整とかしてないですよね?
この曲の中で、アコギって結構大事な部分のはずなのに、ベロシティは勿論
奏法も含めて適当にやってるよーな気がする。その演奏が延々続くので、
結果気持ち悪く感じました。バランスもよくない。ミックスの時はちゃんと
スピーカーから音だして、空気にのせてバランス取らないと良くないですよ。
音がちょろい、、って問題ではないです。もっと基本的な部分が問題、、。
205 :
SA:02/06/13 23:16 ID:G4HRF9e5
206 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/14 01:12 ID:dsU+sRYK
207 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/14 01:41 ID:zLe45C5/
>>205 なかなかいいねー。曲中の各所でギミック的な要素があって
おもしろい。でも自分でも言ってる通り展開がなくて単調な
感じだからちょっと飽きるかな。
>>206 コード進行はありがちな感じだけど、なかなか俺は好きな感じ。
メインのメロディーはボーカルを想定してるんだろうけど、音色
設定がいまいちかなぁ。なんか浮いてるというかそのパートだけ
そっけない音というか。あとmp3のビットレートここまでさげなく
てもいい気がする。もっといい音で聴きたかった。
>>206 キタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!
同じMU1000ユーザーとしては万歳。
こーゆーの大好き。
でもやっぱ歌ってナンボですよねー。(オレノキョクモナー
209 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/14 01:51 ID:ANjrqovF
>>205 曲の展開はなくてもアレンジが変わってくのでこれはこれで
こういうのはありと思う。繰り返しを聞かせて聞く人間を高めてく
ような作りが出来れば成功。音の使い方がおもしろいかも
210 :
206:02/06/14 01:56 ID:dsU+sRYK
>>207 感想ありがとうございます。
そうか…いつか歌入れすることがあったらとか思って
目安程度にしか考えてなかったからメロディのベロシティは
ベタ打ちなのです。気をつけます。
211 :
202:02/06/14 02:35 ID:132bMWDp
>>203 すみません。なんか寒いことしてしまたかな。
こーゆーのなかったんで、、面白いかなって つい、、(゜゜ゝ
そろそろMUに幻想持つのはやめろよ。
>>181 音ネタとしてのラヂオボイスは、ここぞで効果的に使わないと
萎えまくりということです
あと、リズムトラックに工夫がなく、眠くなるね
>>195 キミはギターを弾いたことがあるかな?
アコギでこういう和音は普通、出ないもんだよ
204でも指摘されてるけど、生楽器をシミュレートする場合
まず奏法からきちんと勉強するべきだ
耳でオカシイところを聞き分けられないなら、なおさらね
>>206 バッキングとドラムパターンがね…古臭いっていうか
表情なさすぎなところがアーリー80’sっていうか
せめてウラで入るスネアのベロシティはちょっと考えようよ
でも、曲として完成しているのは評価されるべき
215 :
Yang:02/06/15 02:43 ID:NSh4nF7z
>>195 私は歌物作りでインスト物は良くわからず、いつも聞くだけのことが多いのですが、
AZEさんの曲を楽しみにしている一人です。2声がぶつかりながら絡む所は個人的には
好きでした。ただぶつけたらその後の展開はコラールとか、音楽を単純にした方が
聞いてる方は落ち着けるのでは?シェーンベルクとかが使ってる方法ですけど。
個人的に曲自体のアイデアは好きです。ただもうちょっとわかりやすく的を絞った方が
聞きやすい様な気がします。Gtの打ち込みは私も指摘されたことあります。
それからは弾くようにしてます。以上感想でした。
>>204 どうもありがとうございます
適当っていうよりか物知らずな部分が多すぎるんだと思います
コードをわかってないとか、ギターの奏法とか。
これからは理論的なこととか技術的なことを勉強しようと思います
>>214 ギターって安くていくらぐらいなんでしょう
>>215 ありがとうございます
こんな若輩のおぼつかないものを楽しみにしていると言ってただけて嬉しい限りです。
励まされますです。
>ただもうちょっとわかりやすく的を絞った方が
それは曲全体での聴かせたいところとそうでないところの起伏ってことすか?
それとも部分部分での楽器の絡み方で的を絞るってことですか?
ど、どっちもですか。
AZEたんハァハァ(´Д`)
メロディがわかりにくいよォー
あとキーボーディストならギターを弾くよりフレーズ
じゃない?そっちのが早いって、
ギターの得意なスケールやコードがあるから・・・
まぁ逆にギターではとても弾けないようなコードやスケールも
キーボでは弾けるわけだし、その使い分けじゃん?
そんで安いギターは9800円であると思う(w
219 :
黎 ◆6gsJqYAk :02/06/15 12:45 ID:olVzqKmp
>>206 重たくていいからもっと良い音で聞きたいよ。
俺は作曲知識とかほとんど無いけど格好いいじゃん。
>>206 きかせていただきますた。歌入りのが聴いてみたいっすよ
ガンガッテ下さい。
222 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/15 16:26 ID:AULHQvWD
>>206 いいなあ・・・
俺、こういうの好き。
たしかに80年代っぽいけど、いいじゃんそんなの?
今はジャンルの境界線が薄くなってきている時代だし。
ただ、歌入りで聞きたかった。
RPGのフィールドとかで流せそうな曲だね。
223 :
206:02/06/15 20:11 ID:fawCFK08
>>214 ご指摘ありがとうございます。確かに一応変化はつけてるけど
分かりにくいみたいですね。80年代っぽいですか?
自分的にはバリバリにavex系を意識したんですけど…
>>219 ありがとうございます。もう一回聞けとは言いませんけど、一応ビットレート
2倍にしておいたんで。
>>220 感動です。ありがとうございます。
>>221 なんかコレ、歌うの難しいみたいです(w 歌える方がいるといいなぁ。
>>222 ありがとうございます。でも、RPGのフィールドに合うのかな、コレ?(w
とりあえず、少しマイナーチェンジしたのでもし興味のある優しい方は
聞いてみてください。
http://skycircle.tripod.co.jp/over2.mp3
>>223 個人的な意見だけど・・・もう少しドラムを激しくしてみて欲しいw
少し重低音を加えて見るとイイかもです^^;
まぁ・・・おいらの戯言ですがw
225 :
mori:02/06/16 15:17 ID:Pc77i5R9
226 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/16 15:39 ID:aWHRYuY0
聞けない。mp3かrealaudio にして
227 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/16 18:35 ID:nsZ/4hUk
>>225 なかなか良いです。
個人的には構成で盛り上げるよりも普通にギターソロを聞かせる方
がいいと思うが、こういうのもいいか。
ボアダムズ って今、こんな感じなのか?
229 :
ひでゆき:02/06/17 02:46 ID:QBXt10uR
230 :
黎 ◆6gsJqYAk :02/06/17 03:53 ID:vuePoRD2
>>223 おおっ、音が断然綺麗だYO。
これは良いぞっ!
ありがとうよ。
231 :
黎 ◆6gsJqYAk :02/06/17 03:57 ID:vuePoRD2
>>223 因みに俺的には歌って欲しかったり(調子乗りすぎ<俺)。
>205
微妙にブレイクとか欲しい気もするけどオレはかなり好き。
233 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/18 12:21 ID:ZAqk7Daf
サンプルとかネタ素材を使って曲を作るとき、みんなどの程度まで素材を使っているの?
素材を使って曲を作ったこと無いんだけど、全くのゼロから、真っ白なところから曲を書かなくても完成したときに「自分で書いた曲だ」っていう感じってするもの?
234 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/18 15:48 ID:u4qCU59m
「まあ、ピアノの音だってサンプリングされたものだし・・」って
割り切ればよさげかも。
意外と「これは俺の曲じゃない・・!」とかって
思わないモンだよ。
その素材を使って自分を表現してるわけだし。
でも使いすぎも良くないよね。・
235 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/18 16:54 ID:1lvN21UL
236 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/18 17:45 ID:nmdMj8Ek
>>228 >>229 ここのスレの場合
聞いてほしい曲名をちゃんと言ったほうが良いですよ
そのほうがレスもしやすくなるので。
237 :
kouei35@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/06/18 17:58 ID:4WxCiNqF
クリエイターにとって作品を批評してもらうことは二の次で本当は作品を大勢の人と
分かち合いたいんだな。これがクリエイターの心だと思うよ。
238 :
233:02/06/18 19:26 ID:ZAqk7Daf
>234
なるほど、確かにそう考えればいいかも。
俺は全部自分でやりたい人なんだけど、やっぱり自分の今の能力だけだと求めているものが出来なかったりするわけで。
そんななか、自分にはまだ時間がある程度はあるから勉強しているんだけどね。
自分で出来ることは自分でやりたいし。
でも誰かほかの人たちと協力してこそ出来るものもあるんだよね。
だからアレンジャーって言う職業もあるのかもね。
今度、素材集でも買ってみようかな。
>>223 曲聴かせていただきました。
攻撃的な(?)デジタル感とか、キャッチーな感じとかはエイベックス的な香りがしました。
曲自体も良いと思います、が。
ちょっとヒット曲狙ったような感じのコード進行とかが私的にちょっと苦手だったんですが、
サウンドメイキングとかアレンジとかはなかなか聞かせてくれるものでした。
あと、また私的な意見で申し訳ないのですが、リズムの音がもうちょっと主張するものでも良かったかな、とも思いました。
>>235 楽しく聴かせていただきました。
(はじめの方の)メロディらしくないメロディが興味をひきましたが、
いわゆるテンポ感っていうかがあんまり感じられないメロディだったので、
リズムをもっと強くしてもいいかな、と思いました。
1分前あたりの展開は大好きです。
これで1曲にしてもいいくらい。
ゲーム音楽は結構好きなほうなので、ここは良かった!
ちょっと前の部分とのギャップに違和感がありましたけど、聴き返すとこれも面白いかな、と。
240 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/18 22:01 ID:rnqvOBH3
>>228 オリエンタルな匂いがしますが、曲としては散漫な印象でした。
>>229 「方舟に乗れなかった人」を聴かせて頂きました。
このタイプの曲で、ベタ打ち込みではちょっと辛いかと思います。
241 :
235:02/06/18 22:04 ID:dR5mbMb4
>>239 感想ありがとうございます。
やっぱり前半は拍子が狂ってるんで、メロディは乗せづらかったですね。
中途半端に付けるくらいなら、いっそ消してしまったほうがよかったかも。
リズムは音量大きめにしてあったんですが、どうやらピアノに埋もれてしまったようです。
バランス調整も作り込まないとだめですね。次に作る時は注意してみます。
一分前の部分は自分でも気に入ってるところです。
でも、やっぱりこの境目は違和感ありますよね。ここを自然に聞かせる工夫を考える必要がありそうです。
242 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/19 00:02 ID:G26HkvgO
243 :
Yang:02/06/19 02:01 ID:LPIFfnfs
>>242 「一人じゃ・・」「明けない・・」を聞きました。一番の印象は爽やかなアレンジ。
しかし特徴と言う点では薄いかも。メロ、詩はともに個人的にヒットしませんでした。
流れはあるけど聞き終わって引っかかってないって感じでした。歌は音程・リズムという
点では人のこと言えないのでおいておきますが、悪いと思わなかった。あんまりエフェクト
かけないで、きれいに響くようにEQいじる方が声の特徴生かせるような気がしました。
勝手な感想で失礼。
244 :
ひでゆき:02/06/19 04:21 ID:hVdHF2y4
236>>
「縁側の仔猫」「鼠の勲章」が生演奏でお勧めです。
助言、有難うございます。
240>>
「方舟〜」聴いてくださって有難うございます。
そうですね。自分はMidi入力がどうも苦手で・・・。
245 :
ひでゆき:02/06/19 04:30 ID:hVdHF2y4
246 :
神原将:02/06/19 12:10 ID:hGQPpTEA
>>242 ある一定レベルは越えてます。アイデアも自分の色も持ってる気がするし。
その辺をふまえて一言、、。
よく言えば「きちっとしたきれいな作り方」でも、全体的にノリがない。
カチッ、カチッとしたリズム周りがどーも引っかかる。もっと雑ぐらいでも
いいんでは??とか思いました。あと、唄の扱い方なんですが、もっときっ
ちり唄が聞きたい!って思うよーなバランスが気になる。
経歴を拝見して、経験も知識もあるでしょうから言われなくても、、とは思
いますが、今一度自身のヴォーカルとしての弱点や特性、「ここを聞いて欲
しいんやぁ〜!」ってな部分を考えてみてはいかがでしょうか?そうする事で
より明確にアピール出来る気がします。勿論今のままでもハズレだとは思いま
せんけどね。最後に、、
>歌ヘタですが勘弁して、、なんて、、こんな事は思っていても書かないで
欲しいです。これからCDを買ってくれるであろう人たちに対しても、掲示板
で応援してくれる人たちに対しても、申し訳なく思いませんか?
以上、細かい事で申し訳ありませんでした。ぜひ頑張って下さいませ。
>>242 「このレベルの音源だから言える」的な事を皆さん仰ってるんだと思いますが、
私も同意です。安心して聴ける感じですね。 キュートな音楽で私は好きです。
ただ、肝心の歌の引っ掛かりが弱いです。
この位のレベルの方にこんな話は恐縮ですが、歌、アレンジどちらに力点を置くかということでなく、
その2つの相乗効果の結果、歌が引っ掛からなくなってしまっている。
唄物である以上、一番の問題点はそこでは?
一度この歯切れの良いブラスやメロウな鍵盤等全てオフって、
リズムかクリックのみで歌を流し、アカペラ、或いはアンプラグドw状態でも
十分聴き得るレベルにヴォーカルTRをまず仕上げ、後はそこに合う<追加>アレンジとして探ってみてはどうでしょう。
個人的にはこの手の音を演るのであれば、バックコーラスを少し研究された方が対効果が出ると思いますよ。
>249
抜けますた。
251 :
黎 ◆6gsJqYAk :02/06/19 20:52 ID:k5JGiltB
>>242 歌にはコメントできないけど、ブラスがいいなぁ…うまいなぁ…。好きです。
全体的にボイスがエフェクトのせいで埋もれがちですね。
>>246 歌にはコメントできないけど、サビのリズムトラックで全て台無し。
全体的にボイスが前に出過ぎですね。
>>249 寝起きに作る曲じゃないですね。
>>251 自動作曲ですかね?この高ビットレートでこの音質ってのがまた。
254 :
黎 ◆6gsJqYAk :02/06/19 23:14 ID:k5JGiltB
皆様大変聞き苦しいものを晒してしまって失礼致しました。
全くもって修行が足りなかったようです。
もっと基礎的なことを学んでから出直してきます。
>>254 > 皆様大変聞き苦しいものを晒してしまって失礼致しました。
>全くもって修行が足りなかったようです。
>もっと基礎的なことを学んでから出直してきます。
(゚Д゚)ハァ?
257 :
242:02/06/20 14:12 ID:eymel077
243,247,248、253さん、曲を聴くだけでも時間をとらせてしまうのに、
アドバイスまで書いてくださって本当に嬉しいです。
ここに書き込んだ時、正直「誰かレスしてくれるのかなあ」と不安でした。
でも皆さん真摯な感想を書いてくださり、感激です。
色々勉強になりました。私が自身でわかっている弱点も見抜かれました。
○ボーカルの自信の無さ→エフェクトやレベルで誤魔化す
○楽器が演奏できないい→リズムが不自然、ノリがしっくりこない
やっぱりバレるもんなんですね。。。。情けない。
でも助かりました。自分のその弱点をカバーできるよう努力していきます。
本当にありがとうございました!
258 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/20 16:07 ID:u8+zpEeM
259 :
ポストOG。:02/06/20 19:00 ID:3Zz10pZJ
レスが多かったので、
>>242さんの曲を僕も聴いてみました。
音楽はあまり詳しくないので、皆さんの様に具体的な感想は言えないのですが、
個人的にはとってもポップで(・∀・)イイ!!と思いました。
なんか、全体的にディズニー系っぽい暖かさとワクワク感があって、聴いていて
心地よかったです。
特に「ひとりじゃないよ」のワウギター、すごく生っぽい!(波形がホスィ〜)
もうすぐ給料日だし、買っちゃおうかな?
260 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/20 19:14 ID:uUn+8nbm
漏れも
261 :
239:02/06/20 23:15 ID:xmDLLxbZ
>>241 いや、リズムはつけた方がいいかもですよ。
音量だけでなく、音を変えてみては?
たとえば、わざとビット落とすとか、コンプばきばきかけるとか。
EQの処理でも大分変わってくるので試してみるといいかも。
とりあえずためしてみることをオススメ。
>>249 喘ぎ声でリズム組むとか(w。ありがちだけど
>>251 まずはバランスをどうにかしたほうが良いかと。
メロディも埋もれちゃってなんかよくわからなくなっちゃってますし…。
ってメロディも無機質感っていうか演奏的な感覚ではないですよね。
そうするとやっぱりアレンジが勝負になるかなぁと。
もうちょっと回りを工夫した方が良いかも。
あと途中のドラムのフィルインみたいなのはちょっと違うかなぁ…
失礼だけど。
>>258 全部聴かせていただきました。
>4-3.mp3
二つのコードが非常に興味深いです。
この音が曲のイメージをひっぱっているようで良かったです。
リズムボックスな感じのリズムも○
これ、タメとか作って派手に展開させたりすると面白いかも、
ってただ単に俺の好みかもしれませんが。
>4-4.mp3
音の遊びかたが面白かったです。
リズムはもうちょっとこっていても良かったかも。
打ち方もあるんですけど、特に音。
>4-7.mp3
これは面白い!!
リズムも凄く味があって良かったです。
アジアンテイストっていうかな…個性あるし。
>4-8.mp3
これはライターのサンプリング?
262 :
へたれ:02/06/20 23:32 ID:E3psKIya
>>262 イントロだけで終わり?「曲」を聴かせてよ!結構いいかんじなので。
あと似非スクラッチは余計なのではないかと。
>458
ジッポがヨカタ
266 :
242:02/06/21 11:16 ID:bEGs6TKR
265さん、聴かせて頂きました。
良い曲ですね。好きです、こーゆーの。爽やか!
ただ各パートの帯域がぶつかってて(音程がぶつかってるのではない)、
クリアじゃないのが残念です。一部コードの不明瞭な所もあるので、その辺りきっちりすれば
もっと安定感が出るのではないかなあ??と思います。
曲自体とても良いので、更に作り込んでみてください。
ワウギターは確かにあった方がノリ出ますね。
私もギター(どころか楽器全般)できないので、波形貼りつけてます。
ネタは著作権フリーのサンプリングCDだったり、友人に弾いて貰ったりなどなど。
私はロジック使いなんでCUBASEは使ったことないんですが、どうですか??
267 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/21 11:22 ID:WagkAwMv
ピアノの低域を抑えた方がスッキリすると思います。
あと、やけにハイファイ系というか、ドンシャリな音なので、
もうすこし、中域も豊かにしてみてはどうでしょうか?
曲は良いと思います。頑張ってください。
268 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/21 11:23 ID:WagkAwMv
あ、↑は265さんへのレスです。
269 :
249:02/06/21 18:37 ID:pBKMhNDA
みょー
270 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/22 18:20 ID:2bhriAmL
>>262 歌つけたらけっこうデモとしていけてると思います
かっこいいと思います。音のセンスがいいと思う
Amero、サビというかんじでかなり洋楽ちっくでいいです
歌いましょうか(藁
271 :
へたれ:02/06/23 15:39 ID:iDCbEUqD
>>270 アリガト。
262です。
この曲、マジで仕上げてみようかと練り直し中。
まさに女ボーカルものって感じにしてます。
誰か歌ってくれ
272 :
AZE ◆y6mOmBzM :02/06/23 17:57 ID:lUvDEswT
>>217 ていうか主メロが定まってませんです
そのせいで全体聴いてもどこか覚束ないっすね、どうも!
>>218 僕はマウシスト(??)なので何がなにやらです
ブズーキを仕入れようと画策中っすけど、
さすがに1万円代とか少ないっすね
http://isweb42.infoseek.co.jp/art/aze01/HibiyaLINEsTheme.mp3 曲を長引かせる良い方法を、教えてください…最近曲を6分とかにすると
部分部分の聴き応えが格段に落ちる症候群にかかってます
これは3分で自己の限界が見えたのでやめてしまいました…
あ、でも結構今回はかなり楽しんで作れました
やっぱ自分のあまり及んでないジャンルを打ち込むのはドキワクです
低音が少ないので音が軽くなってないかどうかとか
どうか色々御指南宜しくお願い致します。
273 :
ちょっとだけお仕事してみませんか?:02/06/23 18:59 ID:gjRYSmZA
ここで活動している者です。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1024370533/ 初めてこの板に来たので、過去ログとか見てませんので、
何か失礼があったら、申し訳ありません。
現在、3兆円もの税金が無駄に使われようとしていて、
それを何故かマスコミも取り上げていません。
そこで、フラッシュを作成して、世に訴えようという事になりまして、
そのフラッシュは是非オリジナルの音楽を使いたいので
私たちに音楽を提供しても良いよという方は
上記URLまでご連絡くださいまし。
また、フリーの効果音が沢山置いてある所も教えて頂けませんか?
突然のあつかましい依頼で本当に申し訳ないです。
よろしくお願い致します。
>>272 このジャンルは踊れるか、またはトべるか、が重要な要素
飛翔感はなかなかだけど、e f# a と延々続くフレーズが前にしゃしゃりでてるワリに
音のエッジが曖昧で抜けてこないため、鬱陶しく感じるね
あと、やっぱベースは欲しいね、ここぞで入れるだけでも随分締まると思うけど
でも前回の似非テクノよりは相当良くなってると思うぞ
#ところでキミは私立A学園の生徒かい?
>>273 その国の音楽的な特徴を如何に昇華して取り入れるか、というテーマには興味があるが、
いかんせん朝鮮の音楽については勉強不足だなぁ…
>>274 うーん、おっしゃられたとこのトラック、音色を変えるだけだと収拾つかないので
ちょっと手間取ってます
ベースはシンセじゃなくて指ベースとかの方がよさそうですね
色々強化してみます。ご教授どうもありがとうございますです!
…って近隣住民の方ですか?OB?まさか在学生じゃ…
276 :
274:02/06/24 10:54 ID:xYw4HkJL
>>AZE
ベースは手弾じゃなくシンセでもいいと思う、要は使いどころだから。
それと「部分部分の聴き応えが格段に落ちる症候群」とかいってるけど、
最初から最後まで肩肘張って全部聴きドコロみたいにすると
聴くほうも疲れるし、なによりソレこそが「ゲーム臭さ」をかもし出す
最大の要因なんだよね。
抜くところは抜く(手を抜くってことじゃないよ)聴く人を飽きさせない
「曲としての構成」についてもっと考えてみたほうがいい。色んな曲を聴いてね。
まぁあれだ、頑張れよ後輩 (馴れ合いスマン、これっきりにする>ALL)
277 :
エイロクスケ:02/06/24 18:51 ID:CgfOFupz
278 :
こ:02/06/24 20:52 ID:F3khwGaJ
279 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/24 21:14 ID:+ZMpZ0lK
>>273 その事件には私もかなりムカついてました。
欲しい効果音は何さ?
どんな音が欲しいのか言ってくれれば用意するよ。
あと、BGMは既に発表されてる有名な曲を使った方が印象に残ると思われ。
著作権なんて気にするなYO!
>>273 このような危険な国の銀行に大量の税金をつぎ込むことに反対できる資格は日本の
民族主義者・軍国主義者・大日本帝国主義者にはない。このような事を否定するには
先ず日本の中にあるそれら北朝鮮などの軍国主義的な体質・思想・伝統・常識・歴史観
を否定してから行うべき問題である。それをせずにこのような運動をすることは日本の
軍国主義的体質から目を背けることであり国際社会にとって何の問題解決にならないのだ。ok
右翼逝ってよし
>>278 >>279 彼らは民族主義者であり音楽やる人間がこのような民族主義に同調しては逝けない。
やるなら日本のの民族主義・軍国主義を否定する観点からやりなさい。
私はkouei35。ok
283 :
こ:02/06/24 22:25 ID:F3khwGaJ
>>281 いや、僕は作る気はないんですけど、どんな音楽か書かないと
反応もらえないんじゃないのかなと思って・・ 笑
285 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/24 22:39 ID:ajquTLl+
日本はもうすでにテロ支援国家の仲間入りをしたんですよ。
おめでとう。
286 :
279:02/06/24 22:40 ID:+ZMpZ0lK
>>280 アホか。
自分の払った税金をキチンと使って欲しいだけだよ。
右翼とか民族主義なんて関係ないって。
そもそも軍国主義ってなんだよ・・・いまどき。ネタにしては笑えんな。
日本人の払った税金は日本の為に使って欲しいだけ。
なんで韓国人に金をせびられなきゃいけないのさ。
曲をうpする人とそれの感想・批評を書く人以外、お断りっす
他所でやってください
>>277 うーん、そのフレーズは悪くないんだけど、やっぱ1曲完成させてからうpしてよ!
288 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/25 12:44 ID:5l+PeBJB
289 :
ジョージ@こ ファン:02/06/25 17:38 ID:bUT2YE1c
あれ?名前間違った・・・
291 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/25 20:12 ID:WkwdwsLj
>>291 聴かせていただきますた。いい雰囲気っすね。
ふわふわした、柔らかいかんじがしました。
お人柄がよくでているような。
具体的なアドバイスとかじゃなくてすいません。
好きですよ。
293 :
kouei35@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/06/25 21:39 ID:/wX3KRAa
294 :
kouei35@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/06/25 21:40 ID:/wX3KRAa
誤爆です。私は2度とココには投稿しないと宣言したので、皆さんこのデータを
絶対に聞かないで下さい。
以上
>>293-294 お前なぁ…… 人間なら間違いはある。誤爆もあるだろうよ。
ただその前に人として謝っとけ、開き直るな。
言い訳はどーでもいいから、とっとと削除依頼だしとけ。
296 :
kouei35@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/06/26 00:04 ID:ce8cH4we
>>295 その台詞、お前に返すよ。二度と私を煽らないように反省しとけ。
koueiに謝れという方がムダ、コイツは35年間謝らずに生きてきたDQN
しかもそのYMOのデータは最近いろんなスレにマルチポストしてるんで、
ここでもホントは聴いて欲しくてわざと誤爆のふりしてるだけ
よっぽどの力作なんだろうよ…なにが「絶対に聴かないで下さい」だか
298 :
295:02/06/26 01:28 ID:enC4Wv1I
>>296 (゚Д゚)ハァ? 煽ってるつもりは、これっぽっちもねーぞ。
>>297さん
なるほどヤツはDQNだったんですね。教えてくれてありがとう。
今回の誤爆もヤツが無い知恵しぼって考えた策だったとは……哀れなヤツ(涙
関わっちゃった手前、DQNの曲を一応聴いてみました。
どこかで拾ってきたようなMIDIデータを再生しているだけ。
ただのYMOの劣化コピーです、YMOファンとしては
怒らなければいけないところでしょうなぁ。
スレ汚しスマソ。逝ってきます。
299 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/26 02:26 ID:fGLQdRaV
非戦主義ってやつに限って争いを起こしやすいのが日本のサヨと一緒だな。
300 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/26 02:43 ID:N7BhAvsR
認めて欲しいのなら、それなりの態度と作品を見せて欲しいよね。
期待した反応がないからって荒らされてもなー・・・
ここは何の話をしてるんだ
302 :
kouei35@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/06/26 05:30 ID:nB7EnsrR
303 :
:名無しサンプリング@22kHz :02/06/26 07:12 ID:DfcgEeEA
302 :kouei35@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/06/26 05:30 ID:nB7EnsrR
>>300 激しく同意。
…ワケワカラン
koueiは放置。これ、基本。
全スレから読み直して、kouei35がネタじゃなくて真性だってことを
知りました。
アイタタタ…
309 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/27 03:41 ID:2fvorqkD
311 :
右翼 ◆yjyYgAJo :02/06/27 14:08 ID:Ixq+cXVD
またkoueiか……。
これはもはや2典に最悪DQNとしてkouei35@DQN主義を載せるべきだな。
今日中にkouei35がここにカキコする確率→0%。
根拠?だって、ねぇ…(藁
>>311 自分が気に入らない発言は全部コーエーの発言かよ。(藁
コーエーを煽りたいDQNはほかのスレでやってくれここはお
前たちのような連中が来るところじゃないんだよ。(藁
>>309 前スレの627
まだ残ってたよ
今日、その曲が頭の中ぐるぐる回ってた(;´Д`)
316 :
Yang:02/06/28 01:19 ID:U1hKUPgr
>>291 曲全体の雰囲気は好き。メロもシンプルで良いと思う。特にサビ。だけどサビの繰り返しが
多い気がする。オルガンもうちょい控えめの方が良いと思った。声のせいなのでしょうが、
ジョンレノンっぽい感じがした。テンポの速い曲も聴いてみたいと思った。
>>315 聴きたいと思って逝ったらなかった・・・
318 :
AZE ◆y6mOmBzM :02/06/28 18:58 ID:1hs2lr9j
319 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/28 19:23 ID:vVSvd5Ew
>>318 聞いたよん、夏らしくていいじゃん
たしかにBGMだった
よく聞くとこういう曲って逆に俺にはつくれんわ
バックの細かい打ち込みに、表情をつければ、
成立すると思ったよ
320 :
:02/06/28 19:29 ID:u+aWmd7h
>>318 グッド。確かに休日昼間のアンニュイ(死語w)な雰囲気が良く出てるねえ。
好きです。聴いてて楽しかった。サンクスです。
あえて難を言うと、アコギ(シミュレート?)のコードストローク、
ジャラジャラ感がもう少しあれば良いかな?と思いますた。
あもし打ち込みならU,Dの時間ズレと、弦ごとのヴェロシティをエディットすれば
いいかもしれませんね。えらソでスマソ
321 :
CCレモン:02/06/28 21:37 ID:mugC6dDL
322 :
CCレモン:02/06/28 22:13 ID:PUKbp9w5
323 :
207:02/06/28 22:58 ID:IcYpLaV6
>>321 (・∀・)イイ!!
両方とも、もう少しサビでオケが盛り上がるといいかもしれないですね。
よかったら製作音源なんかを教えてください。
324 :
323:02/06/28 23:00 ID:IcYpLaV6
ごめんなさい、オレ207じゃないです。
失礼しました。
325 :
$140:02/06/29 00:16 ID:YXrkkog7
>>318 何か邪魔な楽器がいっぱいある感じ。フレーズ同士が同じような強さで
主張しあってて、まとまりが見えない。やりたい事はよく分かる、でも、
気持ち良さは感じられない。音の経過音やら音域やら見直す点はたくさん
あると思う。gtrに関しては前の曲で指摘されてますよね?本腰を入れて
今のうちにちゃんとしておかないと、後で後悔すると思いますよ。
「これでgtrは良いんだ!」って感覚を持ってしまうのが一番まずい。
職業にするつもりなら、今のうちにしっかり勉強する事をお薦めします。
>>325 一定レベルはクリアですよね、安心して聞けます。ただ一点。
どおーも引っかかるのは、drのキックとbassのリズムの関係なんですが。
「ここはキメ」って決めてる所は合ってるんですが、その他の部分で
drのダブルストロークとbassの八つ打ちのかみ合いが何かしっくりこない気分。
gtrソロとかいい感じなのに比べると、酷く言えば浮いてるよーに聞こえます。
ま、個人的な好みの問題とは思いますが、歌を含めた上モノに対して、どっちが
いいんでしょうかね?あと、イントロから歌への入り、個人的には唐突に感じ
ました。もうちょいとためてみるのもありかな?、、とか。焦らされたい気分。
328 :
CCレモン:02/06/29 10:31 ID:vAX8W+e9
>>323 聴いてくださってありがとうございます。
サビのアレンジ、ひねってみます。
音源は中古のTRINITY2.0
MS2000
EX−5
の三つです。
329 :
エイロクスケ:02/06/29 10:47 ID:iUWmfTrs
>>$140
ギターは変えた方がイイと思う…。ヘタクソ。
せっかくいい感じなのに。
あと、表面張力が一番好きだが「I Love you」では
このボーカルの子のイイ部分が出されてないと思う。
でも、いいと思うんですよ。
いいと思うが故にもっと要求したくなる!
がんばって!!
330 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/29 11:50 ID:HGDOrXKb
>>329 >ギターは変えた方がイイと思う…。ヘタクソ。
そうかなぁ?ギターは、まぁいい音出してると思うし、
このギター弾いてる人そのものは、結構弾きこなすテクはもってると思うよ。
それ以上に、ギターソロのフレーズがつまんないんだと思う。平坦で。
なんか素人の打ち込みみたいなフレーズ。で、煮え切らない。
フレーズは$140自身が考えたの?だとせいたら、ギターさんにまかせちゃえば?
もっと弾きたがってる気がしなくもない。・・・まぁ自分がギター弾いてるからそう思うのかも
しれないけど。
ボーカルに関しては同感かな。このコのレベルは高いと思うけど、だから余計に。ね。
$140の曲もいい曲だとは思うけど、曲の中にもっとひねりがあってもいいと思うよ。
ただ、どの曲もレベル高いね。
頑張ってね。
331 :
エイロクスケ:02/06/29 12:37 ID:iUWmfTrs
>>330 別に言い合うつもりでは無いんだけど、このギターでは
メシは食えないねっていうようなレベルだって話。
ピッチが不安定だし、チューニングにも気を使ってない。
初歩的な部分が「アマ」だなっていうこと。
自分もギターなため気になった…。
でも、$140の曲はもっと聴きたいな〜。
どれくらいの引出しをもっているのか見てみたい。
332 :
NANASHIsanpuringuattoyonpatikiroHerutu:02/06/29 15:13 ID:xcNbtWg1
>>325 MIX方面の話になりますが・・・
全体的に音が薄くて平淡な印象受けました。
パートごとのメリハリがないというか。
DTM音源のマルチティンバーでそのまま鳴らしてる感じ。
空気が薄くて息切れしそうな気持ちになりましたw
製作者のサウンドの好みもあるかもしれませんが、
パートごとのリバーブのかけ方、ダイナミクス感、EQをどうにかしたくなって、
自分でエフェクターかまして聴いてしまいました。
曲が安心して聴けていい感じなので、
こういうことまで気になるんだと思いますがね。
334 :
:02/06/29 15:42 ID:E1+/ZCXY
>>333曲が安心して聴けていい感じなので、
こういうことまで気になるんだと思いますがね。
そうだよね。
でもまあこれがもし、後で音源を差し替えること前提のプリプロなら
漏れならこれで充分だと思うし、
完パケ、本チャソとして出しちゃうってことなら何もかも差し替えるってことになるかもね。
それこそギター云々だけ取り上げて言っても駄目って話。
そこを突っ込むのなら、ハーモニーを支える鍵、シミュレートした弦、
トラック、ミックス、全て再検討の余地がある。
曲の雰囲気やアレンジの意図がちゃんと判るし、
デモならこれで充分じゃないでせうか。
肝心のメロも良いと思います。声も好きですねえ。
好みでしょうが歌詞、
最後i love u〜×数回てとこはちょい恥かしくなりますたw
335 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/29 15:53 ID:JOijd9zj
>>CC lemon
作曲能力あるね。いいよ。とっても。売れると思ぅ。もうちょっと音作りが上手くなれば、どこのレコード会社でも受かるでしょ。
336 :
335:02/06/29 15:55 ID:JOijd9zj
>>CC LEMON
あ、trinity ms2000持ってるンだ。それでこの音はまずいな。特にベース、何これ?FMっぽいしたのはわざと?
337 :
335:02/06/29 16:03 ID:JOijd9zj
>>CC LEMON
2曲目も聞いてみた。小室臭いな、萎えた、萎えたよ、ちんぽ。ま、まだ高校生か。これからいろんなジャンルの曲をきけばよい。俺お前に1千万出してもいいよ。お前ならきっと成功するから。
338 :
335:02/06/29 16:04 ID:JOijd9zj
あ、21か。がんばれや。
339 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/29 16:26 ID:3hna0umF
>>325 $140氏、以前より良くなったと思うYO
急に現れるからマメにここチェックしないと(W
もしアルバムでたら買います。
340 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/29 16:35 ID:3hna0umF
>>321 CCレモン氏、個人的には2曲目のほうがいい曲ですね。
>>318 >>326の言うとおり。
仕事で出すなら速攻ボツられるよ。
だって曲になってないんだもん。話にならないよ。
無駄な音でとりあえず隙間を埋めましたって感じかな。
打ち込みは全体的にダメ。
イントロの入り方は特に問題なし。
アコースティックギターのバッキングのリズムそのものにメリハリがなくて心地よくない。
エレクトリックギターがナニやりたいのか理解出来ず。即興のつもりなら話にならない。
ピアノのフレーズがお子様。これも即興のつもりなら話にならない。
ストリングスの動きも意味不明。
君はプロ目指してるんだよね。ということで感想書きました。
342 :
:02/06/29 20:37 ID:E1+/ZCXY
>>341 実はこういう酷評が一番たちが悪い。
悦に入ってる本人は気持ちいいのかもしれんが、
酷評するんならするで具体的・技術的なアドバイスをちゃんとするのかと思いきやゼロ。
おまけに亀レスすぎて本人見てないかもよ。
「全体的にダメ」「問題なし」「メリハリがない」「心地よくない」
「ナニやりたいのか理解できず」「お子様」「話にならない」「意味不明」
こんなもんでも言われた当の本人は
「コメント有難うございます、いえいえ厳しく言ってくれた方が為になってありがたいです」
と言わざるを得ないんだろなあ・・
343 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/29 21:41 ID:r0fh14XU
>>342 じゃあ、どういうの?ちゃんと説明したつもりだけど。
しかも、彼の曲は今まで大体聴いてるから、そう言えば分かると思うけどな。
彼は、別に一からの作曲を知らない人じゃないのだから。
でもって、ダメなもんはダメじゃん。
多分、作曲した本人もそれはよく分かってるはず。
今回の曲は、いつもの彼の作風とは若干違う。奏法で民族楽器的なアプローチは殆どない。
ストリングスのポルタメントがまあ唯一の癖みたいなもんかな。
で、本人は変かな、と思いつつ、何度も何度も繰り返し聴いたから、その変さに感覚が慣れて
しまっているタイプ。
しかし、朝目覚めた時とかに聴いてみると、何かおかしいと本人は思う。
そのギャップの埋め合わせに困ったから、ここで意見を問うたんだろ?
っていう事は、パート云々ではなくて、これはダメだって言えば本人は分かるさ。
>>319 どうもです
細かい部分以外でも、
もう少し全体的にベースの響きを良くしたりパッドでも付けたりして
空間を濃くした方がいいでしょうかね。
>>320 ありがとうございます!
ジャラジャラ感って、どのくらいの音のずらし具合とベロシティの調整で得られるのでしょう。
高音になればなるほどすごく出しにくいです
>>341 コメント有難うございます、いえいえ厳しく言ってくれた方が為になってありがたいです
冗談です、御気を悪くされたら御免なさい。超失礼しました!
で、アコギのベロシティは前にいじくりまくってこけた事があるからか、全体的に平坦にし過ぎてましたね。
あとエレクトリックギター(ていうんですか?ジャズギター)は即興のつもりではないです。
今回は明確にメロディやフレーズというものを取り決めなられていない物を作ろうと前持って決めていたんすが
それが裏目に出てしまいましたでしょか。
ピアノも、打ち込んでる時、とりあえずそれっぽくしなきゃって念も無きにしも非ずでした。
ストリングスまずいっすか?和音の展開ががアレだなーと思うところはありますが…
かなり参考になりました!自分の打ち込みの杜撰な部分なんかがが明白になりました。
プロを目指してるかというと微妙なところですが、まず自分が打ち込んでて楽しい事を優先させているせいで
聴くに耐えない部分が多いくなってるなーと感じました。そんなオナニー作品聴かせんなと言われるとアレですが…
(もちろん誰かに聴いていただく事は意識してますが)
そういう点では今はレベル的にも自意識的にも趣味の領域を脱してません。
もしプロの作曲家一筋に狙いを定めたら、リスナー第一で考えはじめようと思います。
今は作曲がつらくなったりしたくないので楽しさ重視です。そういうのはこの場に出すべきじゃないでしょうか。それは甘えすぎでしょうか。
>>342 やっぱ2chで曲審査してもらうメリットはあのような的確で率直なレスがもらえるとこだと思います。
まわりに音楽的に色々惜しげなく指導してもらえる師匠のような存在が今のとこ居ないので、酷評して頂ける事はマジでありがたやーです
>>343 後半部分、おっしゃるとーりです…
反感買いそうな事言いまくりな上にやたら長文で申し訳ないです
以前した私の発言を思い出しなさい。ok>ALL
とりあえず、kouei35@非戦主義はこのスレに来ないで下さい。
投稿しないと宣言していたので、曲だけでなくレスもしないでいてくれると
非常にありがたい。
貴方は見ていて不愉快です。
>>346 禿胴
心からのお願いです、koueiさん二度とレスつけないで下さい
「koueiさん来ないで下さい」だけで1000目指すスレはここですか?
koueiさん来ないで下さいお願いします
koueiさん来ないで下さい。私からもお願いです。
徹底的に喧嘩するための喧嘩スレが必要だな。
おっとと、荒らしに反応するのも荒らしとみなされるらしいから今回はこの位で勘弁してあげます。
(・∀・)マターリ再開
マターリ、マターリ
356 :
ギターヒーロー:02/06/30 22:56 ID:sHJdxoh/
357 :
Yang:02/06/30 23:12 ID:tS/xy4pS
>>321 ツボを押さえた曲だなぁと思った。売れるメロってこんなんかな・・って思ったりした。
CCレモンさんの曲全体をまとめる力はすごいと思う。個人的には、歌詞の言葉が
きれいなんだけどあんまりグッとこなかった。勝手な感想失礼。
>>356 癒し系とは違うよなぁ。サイケな方向性と見れば悪くない。
しかしハーモニクスの響きが整理し切れてない。もっと練りこむべきだ。
各楽器のピッチのズレももう少し緻密に計算したほうがいい。
このままでは単に演奏が下手なだけに聴こえる。
あと、tpをフィーチャーした意味がなさげ。
もっと色々展開できそうなのに短すぎる。
359 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/01 00:17 ID:qJfOL0g6
>265氏
遅れはせなが聴かせていただきました。
ラテン風(?)な楽器構成とコードの進行がおしゃれで、
聴いた感じも爽やかで、ちょっと感銘を受けました。
267氏も言っておられますが、手癖でピアノパートを弾くとおそらく
ベースの音もピアノで押さえて濁ってしまうので、イントロの後ベースが入ったら
ピアノのベース音は削ってしまってもよさそうですね。
楽器数が多くてどのパートもめいいっぱい頑張ってくれてる感じがしますが、
サビが終わった後はもうちょっと抑え気味のアレンジでも良い気がします。
でも、実際そこで鳴ってる楽器数は少ないですよね・・・。
ドンシャリ気味の音質とか、ミキシングによる影響が強いのかもしれません。
ワウギターが欲しいのなら、とりあえず打ち込み+ギターエフェクトでも
使い方によってはけっこうらしく聴かせることはできますが、
ギターはやっぱり生演奏の方がお勧めできます。
ちなみに、曲の構成はまだ考え中なんですよね?
360 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/01 10:07 ID:qS52gJEg
>>360 凄く上手いYO!!シンセとの違いがわからないくらい。
なんで二時間で出来るのか、小一時間 手の内を明かしてください(笑
まじでこれDTM音源デスカ?シーケンサーはなんですか?
プロのMIDI職人でしょ??
>>360 ギターは生じゃないの?打ち込みじゃないでしょ。
バランスがけっこう悪いかな。ごちゃごちゃしすぎ。
363 :
360:02/07/01 16:40 ID:vNTLSwyW
>>361 あ、ごめんなさい。打ち込んだのドラムだけです。
あとは自分でひいてるんでまぁ2時間で妥当なとこじゃないでしょうか(笑
シーケンサはロジック。ドラムの音源はZOOMのRT323です。
DTM音源でもMIDI職人でもなくてごめんなさい。
ギターはかなり力技で聴けるものにしてしまうような感覚があるので、
もっとシンセとかで細かくアレンジできるようになりたいんです。
打ち込みはまだ下手下手で。
>>362 そうなんですよね。かなり荒いとは思います。
でもこれ以上どうしたらいいかわからなくて。
どこをどういじればいいかわからないっていうか。
演奏をやりなおすしかないのか、ミックスしだいでもっとよくなるのか。。
EQとかもいじってないんですよ。。どうなんだろう。。
364 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/01 20:58 ID:LBM1dR0f
>>363 364の言うとおりだね。とりあえずギターの腕を磨こう。
あとどうしたらいいか分からないてのは厳しいね。今のレベル
だったらミックス次第でも全然変わってくるし、演奏技術があがれば
同じ曲でも全然違ってるし。いろんな音楽を聴いて勉強するのも
大切かな。
366 :
皿:02/07/01 22:50 ID:HTOwVJyn
>>356 を聴いた。
>>358氏と似たような感想。
以前にも何曲か聴いたけど、まだ成熟していないかんじ。可能性は見えるんだが、
荒すぎる。もっとアレンジを詰めると良いと思う。狙ってる方向性は何となく
分かるが高いレベルで表現できていない印象を受ける。演奏レベルとか、すべてが
不完全。難しいと思うけど狙いは良いと思う。何曲か聴いたがセンスはあると思う。
一般受けはしないかもしれないが。
368 :
Yang:02/07/02 03:03 ID:UsKzP1cN
369 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/02 09:18 ID:NvQ3IIiB
>>368 良いです。
確かに演歌に近いという部分のニュアンスも分からないでもないですが・・
決して臭みにはなっていないと思います。
技術的に少し気になるのはメイン鍵盤の音色&ボイシング。
ミックスで若干削ってもう少し引っ込めた方が良いのではないでしょうか。
ボイシングも悪い意味で濁ってますのでちょっと見直してみては。
曲&詩はとても良いのではないでしょうか、強烈に印象に残ります。
もし間違えていたら恐縮ですが、以前確かこの2chで「ともみ」というフレーズが
印象的な曲を聴いたことがあるのですが、あれはもしやyangさんでしょうか?
これからも良い曲を作っていってください。
あと個人的にちょっと思った事が。
この曲をあえて(スマソ)今時の若い子という雰囲気のコに歌わせたら面白そうだな・・
と、よからぬ事が頭をよぎりましたw
370 :
ジョージ:02/07/02 11:22 ID:QoOnOZhp
371 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/02 11:26 ID:uuUsNjGS
>>368 半分フォーク聞いて育ったので耳に馴染んでしまいます。
誠実でポジティブなイメージを感じます。
アレンジ次第でもっといい作品に仕上がると思います。
具体的はどうすればよいのかなんとも言えませんが、
ケミストリー風のアレンジなど合いそう。
もしケミ嫌いだったらゴメソ。
歌はうまいですね。安心して聞けます。
372 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/02 11:51 ID:XCfJOANS
>>360 ギター荒い、ごちゃごちゃしてるって言われまくってるが、漏れは元曲に近くできてると思ったよ。
しかしなぜナンバーガールを打ち込むのかわからん。
ドラム生、他全部打ち込みでナンバーガールのカバーしてみたほうが、音楽的にはおもろいかもね。
374 :
ジョージ:02/07/02 13:49 ID:QoOnOZhp
>373
白日聞きました。プロ志向だと仮定して意見を言うと。
弱々しい歌い手の人間性が伝わってくる。体を鍛えてないですね。
鼻にかかって響きが悪い歌声で伝えたいんだあっていう気持ちがない。
趣味で楽しんでいるのなら日記のようにいっぱい作ってこのまま周りの
友人達の余興として問題ないね。
375 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/02 16:06 ID:zAPoTJjd
>>375 (・∀・)イイ!
和声感がチョット足りない気がしたけど・・曲は好きなかんじ。
VSamplerは英語マニュアルでしょ?難しくないですか?
あとDXiモードでも安定していますか?
377 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/02 22:38 ID:mXZmSvD7
378 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/02 23:06 ID:Xc5MH5Jx
>>370 あまり好きなジャンルではないですが、とても楽しい曲ですね。
打込み派としては、その”おもいきり感”のあるパワーに脱帽します。
>>370 全体通してですが、パッドが微妙かなぁ。所々濁って聞こえます。コードの
積みの問題とは思いますが、これってホントに必要なのか??と疑問にも
思える。最後の方なんて何の前ぶれもなくブッツリ切れちゃうし。曲調として
「前へ前へ」って感じのハズなのに、バランスがいまいちでそーゆー風に
聞こえない気分。ヘタなdrとかpad入れるより、gtrと歌だけ、、ってのは
どーなんでしょーね。
>>373 曲は分かり易くて個人的には好きです。いらないモノをゴテゴテ入れて収拾
つかなくなった曲なんかより、聞いていて気持ち良い。いろいろ聞いて考えて
るんだな、、ってのは感じられます。ただ、全体的に何か雑です。pfの入りとか。
歌に関してはいろいろな考え方があるとは思いますが、特別の魅力は感じら
れませんでした。いたって普通だと思います。自分が現在持っているモノと
目指す所までのギャップを考えながら、いろいろな表現を試してみて如何で
しょうか。
以上、長文でごめんなさい。
380 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/03 01:13 ID:UwV1qvvJ
381 :
:02/07/03 01:34 ID:MpqmGs39
382 :
:02/07/03 01:47 ID:MpqmGs39
ん?
>>380さんは
もしかして前スレ627氏か?
383 :
Yang:02/07/03 01:50 ID:qCQjH33i
>>369 最後の所はねらって音ぶつけたんですが、駄目でしたか・・バランスは練り直して
みます。おっしゃるとおり「ともみ」は私が作りました。覚えてて頂けるとは光栄です。
若い子の件ですが、私も同じ事を考えたことがありますが、とりあえず自分で歌いました。
>>371 ケミストリーって聞いたこと無いんですが、興味がわいたので聞いてみようと思います。
聞いてくれた方々に感謝です。
>>370 一番最初のメロが印象的で好きだったのに一度しか出てこなくて残念。
個人的には大サビとしてコーラス付きであと二カ所ほど押し出して欲しかった。
もう何回か聞きたいメロだった。歌詞的には最後の方の「馬鹿いってんじゃねぇよ」
あたりの所が好きだった。歌の音量が最初小さいように感じた。
>>373 「白日」私はおじさんなので詩があまりにも若々しすぎてちょっと聞いてて
すっごい直球で、こそばゆかった。途中で韻を踏んでる所が良い感じだったので、
とことん韻にこだわった方が作詞のセンスが生きそうな気がした。曲全体の感じは好き。
「二人の」一番良い印象を持ったのは「延長料金はらうから・・」「どこでもドア
と青い猫」って歌詞。しかし、この曲の肝は彼女の対しての強い思いだと思うけど
そのへんが強く伝わってくる言葉が私には見つけられなかった。
一番がっかりしたのは途中の笛の音程。笛を使うアイデアはすごく好きだけどいくら
何でも・・。これも曲全体の雰囲気は好き。でもメロは個人的にあんまり心に
ひっかからなかった。声自体には、はりがなく、音程も不安定さがあるけど、音程が
もうちょい取れるようになれば、これがキャラに化けるような気もした。
>>380 うまっ!これはもう売り物でしょう。良い声、良いアレンジ、良い曲だと思います。
アレンジ、ミックスの手本にします。まる。
かなりの長文失礼いたしました。
384 :
漫画喫茶より375:02/07/03 04:00 ID:vAM2MKgC
御試聴ありがとうございます。
>>376 最初のうちはトランスを意識して作っていたんですが、やはりあのどぎついメロディが好きになれず
あまりメロディー・和声展開をしないようにしました(言い訳?)。やはりまずかったでしょうか…。
(個人的な意見ですが、ダンスミュージックでメロディーを立たせるべきではないと思うので。メロディーを立たせるならロック・アコースティック系じゃないと)
VSampler自体は軽くて安定してますよ。ただドラム音源としてしか使ってないんで、大きいサンプルを読み込ませたら
どうなるかはわかりませんが…。あと操作は、あまりマニュアルに頼らなくても結構直感的に操作できます。
>>377 ありがとうございます(涙)。踊れるチューンを目指して作ったのですが、ダンスミュージックとしてはどうでしょうか?
>>ALL
もし私の拙い曲を聴いてくださった方がいらっしゃるなら、ミックスの不備や音ネタ、展開等についても批評を聞かせていただけないでしょうか。
クラブ帰りで体中が痛いので、とりあえず寝ます。おやすみなさいzzz…
>384
正直つまらん、
何コレ?まぁBGMならまぁイイかも、
悪いが聞くに堪えなかったわワラァ
386 :
385:02/07/03 04:49 ID:rShMtITW
これだけだと煽られそうなので理由も書いとく、
「メロディが無い。」
以上。次回作に期待します。理論うんぬん抜かして
あのアレンジをするセンスが好きくない。
じぶんで、「
あまりメロディー・和声展開をしないようにしました(言い訳?)。やはりまずかったでしょうか…。
(個人的な意見ですが、ダンスミュージックでメロディーを立たせるべきではないと思うので。メロディーを立たせるならロック・アコースティック系じゃないと)
」
、と言ってる辺りで意識的にしているのだろうとは感ながらも正直つまらん。
もっとイイメロディが書ける才能を感じるだけにムカツク。もっといいもんだせ!
387 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/03 09:55 ID:LtYu1c1z
388 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/03 10:10 ID:KmO6AGXq
>>387 まさに正論。385の言ってることはあっち側からすれば、
愚の骨頂も良いところだろう。メロディがないと曲と認めないと言う、
jpop至上主義者だろうから。
389 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/03 10:31 ID:kvRaeD9i
>>373 白日聞きました。
やさしい声がなんともほのぼのしますね。
来生たかおさんもこんな風なのれんに腕押し声なので
まあいいんじゃないかと。
それでも売れるものは売れるんですね。
問題の曲は、昔聞いた田中星児ふう。
サロペットかなんか着て歌うみたいな、
そんな感じ。
アイディアはおもしろいですけどね。
曲の健全さに声の不健全さ(弱さ)が合ってないのかも
しれませんね。もしかしたら。
もう少し歌い方変えてみたらどうでしょう?
無理?
>>373 のSumpicです。
聞いていただきましたこと、忌憚無きご意見、ありがたくおもいます。
>>373 ジョージさん
うーん、なにげに本人はごついですが(ワラ
後者なので、問題ないならAllOKですわ。
声の問題は、努力で何かが変わるならば、改善していきたいのですが。
先天的な個性はありませんので、これからは他のモン(他の人)を使っていくことも考えています。
>>379 ありがとうございます。
持ってるもの、という意味では、体現したいものに技術が追いついていないのが現状です。
ぶっちゃけ、パーカッションには引き出しが皆無です。ループ一丁まわしきりです。
雑であること解決も、そこらへんの勉強しないことには、始まらないのかなと。
歌…印象薄いのは…課題ですね。
>>383 Yangさん
おお、二つとも聞いていただきました。アリガトウございます。
いえ、私もオサーン…寒ぶめのアフォな感じを、狙ったのもあります。
韻はどんどん踏んでいきたいと思っているので、感じていただけたのはうれしいです。
[二人の・]は、指摘いただいた歌詞だけが先でただ歌いたかっただけなので、思いを伝える個所は無く作ってしまいました。
笛、ですよね。やっつけ仕事してしまいましたね。メロディといえないですね。
>>389 ありがとうございます。
声は、上記のとおり、部品にしか考えてませんので…(という言い訳でご勘弁)
不健全…統合すると、声がネックなようですね。
歌い方、考えますわ。
レスより長くなった当人の弁、失礼しました。またお願いします。
391 :
@96kHz:02/07/03 13:37 ID:e2Jwu2+E
392 :
389:02/07/03 13:41 ID:xjbTzF8V
>>390 きついようなことも書いてしまいましたが
丁寧に受け止めてくれて恐縮です。
曲の健全さに声の不健全さ(弱さ)とは
曲との相対的な表現として使ったので、
適切には 不健全 ではなく
インパクトが弱いというのが正しいですね。
スミマセン。
その原因は声ではなく歌い方かもしれません。
声は直せませんし、(自分も直せとか言われたら困るヨ)
その人の声はそれが個性だと思うけど、
歌い方なら少し変えられると思います。
誰かが書いていましたが伝えるためにどう表現するか、
だと思います。
いろんなボーカリストの歌かなにか聞いて少し研究してみたら
どうでしょう?
それでもっと詩が浮き出てくればしめたものです。
ほのぼのとした良さは無くさずにね。
>>391 本人が新鮮と思ってやってればいいんじゃないか・・・
394 :
382:02/07/03 17:10 ID:mQxM+fq0
>>380 アドレス見るとやっぱりそうみたいね。
やっぱり持って生まれた才能なんだねぇ…
>>380 (・∀・)イイ!!
380氏が前スレ627氏だとして
知ってるんだろうか?
前スレ627で発表された曲(Hang On)が
某FLASHに使われている事を・・・
396 :
375:02/07/03 20:37 ID:44O3urHW
>>385 厳しい意見ありがとうございます。
開き直るなら「個人の趣味の問題」で片付けられるかもしれませんが、
それでは2chにうpした意味がない。良い曲ならジャンルを問わず人を動かすパワーがあるはず。
自分の曲には、まだまだそのパワーが足りないと痛感しております。
しっかりしたメロディー・和声進行を持った曲も、音源移行のための
データ調整がすみ次第うpしたいと思います。
>>387 >>388 そうですか。わかりました。
ミックス等については、リンク先のスレで聞いた方が良さそうですね…。
正直マルチポストは気が引けるけど…。
>>ALL
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
397 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/03 22:09 ID:SV542bQ6
>>380 上手い!お見事!
個人的には、$140氏に次ぐ歌モノ!
浜省(声)+ポリス(曲)って感じで心地よい。
商業ベースケッテイ!!
398 :
こ:02/07/03 22:35 ID:2UHoIv/t
399 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/03 22:55 ID:xvNGSB2Y
>>398 スプラッター映画で主人公が逃げている時のBGMのような。
でもちょっと地味かなあ・・・微妙。
400 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/04 01:38 ID:P/Axx7kZ
>>398 すきー、商業ベースなんかどーでもいい。
401 :
380:02/07/04 01:55 ID:j8dbHhna
どうも、みなさん聴いていただいてありがとうございます。
ご指摘の通り 前スレ627です。その627をアップした時、キーが
低くてイケてない って事を指摘していただいたので
がんばってはりあげてみました。ん〜〜喉に青筋(藁)
機材はsc8850からXV5050(2chでは結構叩かれてますが)に変わって
Dr.の音の良さに感動してます。
380の曲に関しては、アコギ以外は打ち込みです。
395>>おお、Hang Onが某FLASHに使われてるですと!?
そりゃぁぜひ見てみたい。アドレス教えて下され!
いえ全然怒る気ないし、カネ払えなんて言う気もありません。
むしろ先方と連絡つけば FLASHの好み次第ではもっと音質高いバージョン
を提供しちゃおうかなーなんて思ってるくらいです。単純に興味深いので
ぜひぜひアドレス教えて!
402 :
名無しサンプリング@48kHz :02/07/04 02:13 ID:wwU5l6i6
>>401 >>309 にアドレスを発見!
私、今回の曲も含めておもいっきしファンになってしましました(w
あまり詳しい事は知らないので、たいした感想も言えませんが
次回作もぜひ頑張ってくださいませ
>>370 キレスだけど、曲カッコイイじょ。
カッコイイVoのっけてほしいかんじがした。
404 :
:02/07/04 02:49 ID:Hz8GzWMO
>>380 ちょっとさー、まじで良すぎるんだけど。
ホームページとかないんですか?
ライブ予定は?まじでファンになってしまったんですけど…
405 :
382:02/07/04 02:54 ID:Hz8GzWMO
いつだかどっかにも書いてあったけどさ、
例えあなたの曲が誰かにパクられたとしても、きっと
あなたはそれ以上の曲をどんどんどんどん産みだすん
だろうね。まじで期待したい。
406 :
382:02/07/04 03:04 ID:Hz8GzWMO
407 :
380:02/07/04 03:23 ID:qBA89xR4
>>404 きゃーーありがとぅございますーーー!やる気出ちゃうな そこまで言って
もらえると。
HP、ライブ共ありますよ!
http://www2.ocn.ne.jp/~daichi/ です。ぜひどちらにもいらして下され。380の後に作ったデキタテの曲も
アップしてありますし!
>>382 うん、今は 自分でも伸びてると思うので 1曲1曲その時点での限界まで丁寧に
より高い完成度を目指して作っていきたいと思います。
あと、AAonFightのアドレスどうもでした。笑いました。
ギャグとはいえ あれだけ手間のかかる作品に僕の曲を抜擢してくれて嬉しいっす(藁
408 :
こ:02/07/04 03:28 ID:HLOyzUaZ
409 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/04 16:54 ID:vXsSmcQG
>>398 プログラミング音楽だね。何の言語つかったの?
Csoundかな?
410 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/04 18:31 ID:/QA2YQhV
380
良いという評価だったから聴いてみたけど、どこがいいんだろう??
このレベルって吐いて捨てるくらいいるし、新鮮さも何もないし。
地元の祭りの時のライブとかに出てるようなレベルだと思うけどな。
これが商業レベルっていう確信はどこにあるんだろう・・・・・・。
もっといろんな音楽聴いてみれば。
411 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/04 18:36 ID:rTamTmSv
必ずこういうヤツ出てくるよな。
みんなで煽ててるの気付よ・・・
>>410 ふふふ、誰に言ってるのか知らないけど、あんたの地元の
祭りは音楽のレベルが高いんですなぁ(藁
>>410 おまえさんはここのスレの住人か?
んならわかるよなぁ?380氏より良い曲創る人だって
もちろんいる。何も380氏が1番とは言わん。
んでも全体のレベルで考えてみろよ。
あきらかにPart 1〜9までの中でもトップレベルだろうが。
フラッシュから始めて聞いたんだが
ウマイっつーか聞いてて(素人目で)変なとこがないと思う
あくまで素人目だからここらは勘弁しておくれ
正直な感想だーヨ
>>414 んじゃ、Part1〜9までのトップクラスの曲を述べよ。
ちなみにワシは「こ氏」「$140氏」
声が不安定ながらもこのスレの「291氏」前スレ960の「YUU氏」
「shin kawasaki氏」「380(627)氏」。
まぁいいじゃん、ほっとこうよ。
才能と実力に嫉妬してるだけじゃねーの?(藁
>>416 ムキニナラナイデオクレヨ。
いや、オレはこのスレ1〜9スレの全部の曲聞いた訳ではないので、
これがトップクラスだとは言い切ることはできん。
が、あなたの挙げている中で同意できるのはshin kawasakiのみ。
残念ながら。
ハッキリ言って申し訳ないが、
>>380の曲が今ラジオからかかってきたら、
「なんだこの古くさい曲は」と思うと思う。
アレンジ、メロディーが古くさく感じる。
>>416に言っても仕方がないので
>>380さん。
最近の曲あんまり聞いてないのでは?
もしオレの予想通り聞いてないのであれば、どんどん聞こう。
もしガンガンに聞いているのであれば、ごめんなさい。
オレの趣味には合いません。ってこと。
419 :
416:02/07/04 20:46 ID:OeiIsVBD
>>418 ゴメン。
ムキになってしまった。
古臭さは確かに同意。
でもさ、音楽って「新しい」とか「古い」とか
「こんな凄いことやってるから」だから良いわけじゃないでしょ?
もちろんあなたは「商業レベル」って事を前提に
言ってるんだとは思うけど。 とにかくごめん。
420 :
418:02/07/04 20:47 ID:xhl8NP1t
>>380 あ、でも技術はあると思うよ。念のため。
結局好き嫌いって話でしかないんだよ、このレベルに達してると。
俺的には380の曲はアニメの主題歌っぽいと感じた。
逆にそういう方面でなら充分商業ベースに乗ると思う。
なにもヒットチャート上位の連中だけが音楽で喰ってるわけじゃない。
422 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/04 22:21 ID:IO9F2pvf
>>408 最後にチトワラタ。
でも、これを聴くと398の方がいい、と言いたくなる気持ち。
424 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/04 22:42 ID:3m402NkZ
もしかしたらこ氏は批判の意味をもこめてつくったと思われ
片手間につくったぽくない? 笑
けど世間じゃおそらく 408 >> 398 だろうね。うん。
425 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/04 22:49 ID:IO9F2pvf
>>380 今頃聴かせて頂きました。
直球勝負な、いい曲ですねえ。僕は好きです。
426 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/04 23:15 ID:ku+2zdRv
最近といんくるさんがこねーな。好きなのに。
>>380 FLASH作る際に連絡をとろうにもメルアドやサイトが不明だったんで
またここに降臨してくるのを待ってました!
曲は使ってもいいとのことなのでまずは一安心です。あと
>むしろ先方と連絡つけば FLASHの好み次第ではもっと音質高いバージョン
>を提供しちゃおうかなーなんて思ってるくらいです。
これ、こちらとしても興味アリアリなんで、
とりあえず
>>407のサイトからメールを送信いたします。
以降はスレ違いなのでここで失礼。
428 :
380:02/07/05 00:41 ID:V7TvYg5h
あら、なんだ煽てられてたのか… ノっちゃいました。
精進してイイもん作れるようにします
>>418 はい、お察しの通り最近の曲聴いてないっす。馴染まないんスよ…
チューブ(というか春畑)好きなんですけど、チューブまでが新曲のBドラを
電子音にしちゃう時代ですからね…
ポリスやら デフレパードやら ジャーニーあたりが畑なんで、古臭いと言われるのは
宿命かと…
でもそんな事言ってたらどんなに技術が上がってもこれから飯は食ってけない
ですよね。
その後聴いて下さった方々、ありがとうございます。
>>380 馴染まないと言うのは仕方がないですが、
最近の曲の良いところを積極的に取り入れていくことは大事だと思う。
スタイルはそのままで別に問題ないだろうから、
音とか時代の流れを自分の中で消化していかないと、
ただの「時代遅れな(自称)アーティスト」になってしまうと思うよ。
オレモナァー(プ
>>380にこれだけレスがある理由は・・・!?
やっぱ良い意味でB級なんだって、
ん?
>>380にこれだけレスいが多い理由?
そんなのわかりきったことじゃん。
>>380以外ろくなものがない
てことでしょ。レベル低くて聴いてらんないってことでしょ。
はっきりいって、
>>380以外は屑ってことでよろしいか?
>380氏
音楽を学んでない、いぱーんじんの感想ですが
(・∀・)イイ! と思います。
433 :
432:02/07/05 05:00 ID:WY8DQmkE
追記:
HPのやつ全部聞かせていただきましたが
俺はUPてんぽでノリノリなガンバレソング「Hang on」が
一番良かったですよ
434 :
382:02/07/05 06:42 ID:vIINuD3m
380さん、ダイチさんとしてのライブ活動とかは
してないんですか?
M-Breakerとしての音源もぜひ聴いてみたいですねぇ。
435 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/05 09:20 ID:SPasw0/C
最近の音楽ってなんだ?
最近?のセンス満載で策略的に音楽作ってもいいとは思えない。
音楽は焼き直しが多いんだ。
新しいと思ってもどこかの民族音楽やクラシックの要素を
取り入れてるだけだったりするし。
それらをポップに仕立てているんだ。
新しいとか言ってる奴はあんまり音楽聞いてないだろ。
ジャズもスタンダードぐらい聞いとけって。
ラテンもな。
それと今ダサいけどポールモーリアも聞いとけ。
いろんなものを消化してから今生きている自分の中から
何が出てくるかだろ。
音楽作りたい人は好き嫌いしないように。
遠回りのようだけど早道だよ。
436 :
418:02/07/05 10:31 ID:wTUOn3fm
>>435 最近の曲っていうのはここ1年以内に発表されている曲ってことかな。
オレの中では。
音の傾向とかあるでしょ。メロディーとか。
そういう中でいいもの、
自分に合うものを見つけて吸収するセンスを磨かないとってこと。
別に新しいものが全ていいといっている訳ではない。
さらに、聴く人に「古くさ」(悪い意味でね)と思われた時点で、
その曲には何か問題有りってこと。
それを時分で聴いて分からないということは、
耳がそれを聞き分けられていないということでしょ。
そこから下はほぼ同意。
オレもちっとはジャズも聴いたが、あんまナジメンカッタ。
でも聞かんとなぁ。
437 :
435:02/07/05 12:02 ID:aDkrbtVl
元ちとせ、喜納(名前忘れた)、最近南米のどこかでブレイクした
BOOM・・・南系が多いな。
これらは良い古さを感じる。
元ちとせは最近だけどメチャ古。
ドラゴンアッシュも古い歌謡曲みたいに聞こえてきたし。
新しそうに聞こえるのは昔の洋楽のスパイスたっぷり
かかってるものばかり。
その大元はジャズやブルースやクラシック。
ポールサイモンなどは民俗音楽を上手に使っていたし、
それもセンスかな。
フレディーマーキュリーはオペラとか。
才能ある人は聞かせ方がうまいんだね。
結局418の言う新しさって流行のことだろ?違う?
流行を追うか追わないかは自由です。
それは批判の対象にはならんでしょう。
好きになれない曲は好みじゃないと言えばいい。
それで理解できるはず。
好みも自由ですから。
どんなジャンルでもキャッチーなメロディーを
作れることは強みだよ。
それが売れるって事なのでは?
それが才能か。
いくら頑張ってもそこが難しいんだ。
いつもそう思うよ。
438 :
418:02/07/05 12:24 ID:wTUOn3fm
>>435 良い古さ、悪い古さは聞き比べて違いの大元を探っていかないといけない。
元ちとせの古さは、ただ「古臭い」だけではなく、何かしら新しい要素を含んでいると思う。
それがセンスの活かしどころ。
別に流行を追えといっている訳ではない。
流行ってないものでもいいものは腐るほどあるから。
別にそれを参考に(マネ)しなくても、
聞いてるだけで何かしら得るものはあるんじゃない?
という話。
たしかにどんなジャンルでもキャッチーなメロディーを作れる人は強い。
でもいくらキャッチーでも(悪い)古くささを感じるメロディーは、
生き残ることは出来ないと思う。
自分の作ったメロディーを客観的に評価することが出来るセンスを身につけるために、
広く音楽を聴く必要があるんではないでしょうかね。
そこから自分なりに発展させていくのももちろんセンスだけどね。
両方必要。
・・・大変だこりゃ。書いてて改めて思った。
439 :
435:02/07/05 12:31 ID:N2D4ppMg
ついでに380の曲は昔よく聞いた80年代ROCKだとは
思うよ。
アレンジと言うよりちょっとしたフレーズの取り方が
そんな感じ。
アレンジは軽めだけど良いとおもう。
Aメロはいいのね。
Bメロへのサビ?の入り方が特に昔風。
でもこの臭みがグッと来たりする人もいるだろう。
無くした方がいいとまでは言えないな。
380の良さは声。
適度に乾いていてカッコイイよ。
古いと言われてへこまずに
380の好きな古い感じを変えずに
頑張って欲しいな。
聞いていて気持ちが良いものを確かに持ってるから。
でも最近の曲もとりあえずチェックしといても
いいかもね。適当にね、じんましんが出ないくらいにね。
POPなのでキャッチーなメロディーが命。
380頑張って下さい。
440 :
435:02/07/05 12:49 ID:4M1J4xLT
>>438 そこまで思ってたら何も作れなくなりそうだね(W
自分の好みにまずこだわってみたらどうだろう。
売れてて古臭いキャッチーなメロは結構多いよ。
またこれか・・・みたいな。
楽器できるなら弾いてみればわかる。
新鮮なメロは弾いていておおっと思う要素があるし、
演奏していて楽しいよ。
新鮮に感じるのは自分が無知だからということもあるが。
今はあまりにたくさん演奏しすぎたから
新鮮に感じなくなりつまらないよ。
楽譜大好き人間なので、もうたくさん集めまくったし。
楽譜要らずなのはラップかな。
あれは語りとリズムだし。
元ちとせはアレンジのセンスが少し今風なのかな。
あと前半のメロは洋楽入っててサビはもろJAPAN。
そこが新鮮っちゃ新鮮。
今はアイディア勝負の時代なのかもね。
441 :
こ:02/07/05 13:38 ID:XbzXXnSt
既存の楽器では表現方法に限界が見えてきましたね。
せっかくテクノロジーが発達したのに、いつまでも昔の様式の楽器を
使い続けるのもつまらないね。
表現方法も、表現する楽器も新しくなっていかないといけないと思うし、そっちの方がやってて楽しい。
そのためにはやっぱ全てのテクノロジーの根底にある数学じゃないかな?数学→コンピュータみたいな。
せっかくコンピュータという強力な道具があるというのに、そのコンピュータ上で
既存の楽器の模倣ばかりを続けているのは少々空しいと感じる時もありますね。
とにかく勉強かな、今は・・
アンドリューWKとかストロークスとかねらって、もしくは自然とそーなっち
まう、、?のはイイと思います。音楽にうまい下手なんて関係ありません。
>380の曲はうまい方ですね、ここ、じゃ。でもだからなんなんだよ。
はっきりいってクソだと思いました。でも基本的に380に罪はないと思う。
380の曲きいてカッコイイとかぬかしてる奴ののうみそが信じられません。
>アンドリューWKとかストロークスとかねらって
とか言ってるクソにクソ等と言う資格はない。
>>421にも書いてあるようにおまえが好きか嫌いか。それだけだろ?
> 380の曲きいてカッコイイとかぬかしてる奴ののうみそが信じられません。
これを言わなきゃなんでもないのに。
「じゃ、おまえは音楽の何を知ってるんだ?」って言われるのがオチ
>>444 なんか好きです。明るくていいとおもう。明るい曲作るのって
むずかしいじゃないですか?
>>442 >380の曲きいてカッコイイとかぬかしてる奴ののうみそが信じられません。
そりゃぁあなたとは「感性」が違うんだからわからんでしょうよ。
「信じられない」の意味がわからんが。
鼻血垂らしてうるさいだけの音楽を私は良いとは思わない。けれど
それを良いと思う人もいるし、それを否定などできない。
あなたが「良い」と思う音楽が全てではないし、それは私にも同じ。
これだけ
>>380さんの曲に煽りではない賛否両論レスがつく時点で、
良くも悪くも「気に掛かる」音楽を生み出した
>>380さんに私は敬服する。
>>380 マンセーレス
批判レス
同意レス
煽りレス
いっぱい釣れてますヽ(´ー`)ノ
448 :
442:02/07/05 21:01 ID:gl/tMzCx
>>443、446
そいつは悪かったな。俺は380みたいな曲は嫌いだ。それだけですむけど、、
でもそんなんでいいのかよ?
>>448 そんなんでいいんじゃないの。
嫌いな曲は聴かなければいいでしょ。
論理的に「クソ」な点を指摘できない人に、それ以上のことができる?
450 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/05 22:33 ID:NZHag3Ms
>>444 出だしの雰囲気からして
ポップなメロディーが出てくるのかと思いましたが・・・。
個人的にはメロディーきぼん、でした。音色はきれいですね。
451 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/05 22:42 ID:ynjAxVvG
>>444 きれいだと思う、これなにを使用して作ったんですか?
452 :
チエ:02/07/05 23:03 ID:dKsdoz0k
1分半過ぎあたりからHey DJ Let's Play That Song♪とノせたくなるです>YOYOYO
453 :
豆腐屋さん:02/07/05 23:11 ID:Zo0Lr3hj
僭越ながら380の批評させて頂きまふ。
たぶん本人のまわりからはかっこいいとか聴きやすいとか上手いとかの評判が多いと思われるタイプの曲。
俺の感想は
・ミックスに空間系エフェクトかけすぎ
おそらく心地良くきこえるようにと思ってエフェクト処理したのだと思われるが
かけすぎて逆に気持ち悪くなってしまってる。そのため各パートがぼやけてる。
これが心地イイと思う人もいるだろう。しかし○か×かで言えば絶対的に×である。
ちなみに昔アイドル歌手の歌の下手さを隠すためによく使われた手でもある。
カラオケでエコーがついてるのは歌が多少下手でも誤魔化しが効くのと同じ。
・歌詞が意味不明
流行ものでよく使われるフレーズが多い。しかしほとんどの内容が無責任でうわべだけに思われる。
個人的には赤面してしまう内容の歌詞。例えば「いま新しい恋が咲く」・・・・はずかしすぎる・・・
まあ血を吐くほど心から絞り出したような歌詞ではないことは確か。
各パートに関しての感想は割愛しまふ。
まあ誉めるより批判されたほうが喜ぶかなと勝手に思ってレスしてみたよ。
気悪くしたらごめんな。
アニメイション野郎のチンポ雄ポポポポポポポポポ
455 :
380:02/07/06 00:46 ID:/o6R8DTu
いやぁ… 僕なんかの曲から哲学的なトークにまで発展していただいて
恐縮です。『良い古さ』魅力的な言葉ですが、相当大きな畑があってこそ
出せる物だと思います。いっぱい色んなの聴くとこから始めるっきゃないですね。
435さん達の話に参加させて下され
元ちとせに関しては、メロディが『洋→和』なのは僕もすげー感じます。
あとベースのフレーズとリズム(特にBドラ)の位置が
今風な感じをだしてると思います
>>453 うっへ、それは痛い事言われました。
380の曲、実は「いま新しい恋が咲く」って詞から発展させたんですよ(自爆)
はずかしい ですか… つい歌詞だと「愛は永遠」とか北斗の拳ばりのセリフを
吐いちゃうんですが。きっとこれは治りません(殴)
そして、・ミックスに空間系エフェクトかけすぎ これについては、一言も
ございません。
狙いとしては、スネアにどぎつくリバーブのせて それで奥ゆきを出そうとした
んです。で やっぱそれだとスネア浮いちゃうんで他のパートにもチョットづつ…
とかしてるウチに このような結果に。
気を悪くするなんてとんでもありません。ありがとうございました。
456 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/06 01:31 ID:MIlhYB23
なんか
>>380について色々文句言われてるから気になって聴いてみたけど、
なんで?いいんじゃない?
ちなみに商業に乗せるには確かに古くさいし、録音が弱いね。
録りとミックスをもう少し勉強した方がレベルアップするとは思う。
ちなみにスネアにリバーブ深く掛けると浮いちゃうので全てに掛けたとの
ことですが、その場合はリバーブを使い分けましょう。
前に出す音と後ろに下げる音をしっかり分離するのが基本です。
リバーブの代わりにある程度ディレイを使うのも手です。
でもまあ、アマチュアなんだし、いいんじゃない?
俺、基本がハウスなんで思いっきりドンシャリ志向だけど、こういうのも好きヨ。
>>380の文句言うやつは人生の負け犬、低学歴、中卒、
部落、在日、チョン、殺人者、非国民、ばか、阿呆、でよろしいか?
つーか、それ以上のもん出してみろよ、屑共!
くやしいか?くやしいのか?そうやってずっと臍噛んでるのがお似合い
だよ、君たち(ゲラゲラ
なんでこのスレはまともな曲が出ると、荒れるんだろう?
前もあったよな、こういう事。
460 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/06 02:06 ID:3vYsFlh8
380の曲の感想。
歌はうまい。プロとしてもほぼ十分な技術。歌唱力がアマチュアとしては
あるほう。聞いてて伸びがいいから、気持ちよい。
曲はAメロ、Bメロ、サビなどの構成はまあうまい。しかし曲の強い個性が
ないと思う。さらっとききながしてしまう。誰でも作れそうなメロ。
サザンの桑田とかうただひかるとか、エゴラッピン、椎名林檎のような
その人にしかかけないようなメロを書かないと、POP界で成功したとは
言えない。趣味ならよいが。
エンジニア的な批評はあえてしない。
>380の総評。
これはU-senあたりでかかってても不思議じゃない。
おれもかかったし、
要は、ウマイと言える用件をほぼ満たしている。
あとはアレンジ方法だとか、進行、メロの好み、
イヤイヤ、っーかこれはもう完全に個人の好みの問題でしょ?
こうしたらいいんじゃないか、みたいなのはプロだろうが、
まさに自分の尊敬するプレーヤーに対してもあると思う。
だから以後>380は評価して欲しい点を書いた上でうpすれば
さらに的を得た声を聞く事ができるのではないか、とおもふ。
って事で>380については大好評にて終了ですが何か?
462 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/06 03:38 ID:v+dcmxd1
>>458 ということは、380以外はまともじゃない=糞ということでよろしいのでしょうか?
他のやつは聞かない方がいいかな?
このスレ初心者&ナローバンドなんで厳選して聞いてみたいので・・
>>462 そういうことです。ろくなもんじゃありません。
よく恥ずかしげもなくお人様に聴いてもらおうだなんて考える
もんだと思いますよ、ほんと。あきれますわ、ここスレの
厚顔無恥っぷりには。そんで
>>380の文句ばかりいってる。
正直、勝負あったなと思います。ここの住人どもは負け犬。
お間抜けちゃんたちは半角板にでも逝ってクレクレ厨やってて
くださいよ。音楽やる資格ありませんから。
465 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/06 08:06 ID:W03if5ol
>>380 喫茶店とか古本屋でかかっていたら聞き流してしまいそうだけど
(但し技術とかは凄すぎます。ネットで出会えるようなもんじゃありません)
誰かの意見の通りアニソンならヒットしそう。
466 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/06 08:06 ID:W03if5ol
>>380 喫茶店とか古本屋でかかっていたら聞き流してしまいそうだけど
(但し技術とかは凄すぎます。ネットで出会えるようなもんじゃありません)
誰かの意見の通りアニソンならヒットしそう。
467 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/06 08:24 ID:W03if5ol
おまえら>461の終了の文字が見えんのか?
>>442と
>>453は ほんと悔しいんだろうね(ゲラゲラ
自分が作った曲(作ってるかどうか甚だあやしいもんだが)は
全然、丸きり理解もされないし、人から聴いてももらえないし、
「ださい」「かっこわるい」しか言われたことない、モテナイくん、プ
ここまで必死になるとは・・端からみていてすごく楽しいよ
このスレ、最悪板、ヲチ板あたりに紹介しておくからね。
いい見せ物だよ、おまえら、プ
470 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/06 09:57 ID:5Vk/n/bO
>>380 気になったから聞いたけど、普通じゃない?
いや、まさか生演の楽器が多いから凄いと思っているのが多いのか?
ライブハウスにいけばこのクラスはごろごろ転がっているけど・・。
>>470 生演の楽器なんてアコギくらいのもんだろ。
>>380は過去スレに書いてあるけど基本はSC-8850(8820?)
これだけの議論を呼ぶ音楽はそうそうライブハウスには転がってない。
380氏の場合、過去3曲どれも気に掛かる曲。(オレにとっては)
471は何か勘違いをしているね、えぇ。
473 :
471:02/07/06 14:28 ID:NCny5ca/
>472
そっか。ごめん。
いや、大いに勘違いしてるのは
>>470のほうだとおもわれ
そんなに言うなら聴かせてくれよ、口ばっか嘘ばっかなんだから、、
ここの連中は。
475 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 01:47 ID:Hes4B2OD
476 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 01:50 ID:NlhRm3d3
>474
批評する人=音楽作れる人ではないと思われ
477 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 02:29 ID:Qn+Mx30M
478 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 07:52 ID:ENqWZHEn
おれは、
>>462 >>464 >>469 >>474 >>475の曲を聴きたい。
こいつらの曲はレベルは低くて、聞くに堪えないと自覚しているから
うpできないんだろうけどな。
そういう奴に限ってライブハウスで演奏するのはマダマダとかいっちゃって
ヒッキーで満足して、
>>380のような曲に感銘を受けたりする。
もっとここだけでなく、CDを買って色々聞いたほうがいいよ。
>>471 380の曲は基本はギターです。バックにSC使っているだけ
昔はそういう方が多かったよ。
>478の曲はどこですか?
>>478 俺の4:33のリミックスが聞こえないらしい<w
482 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 10:47 ID:iNp7dEZC
>478,480
おーい、そろそろ永久ループ終了な。頼むよ
483 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 11:58 ID:JBCcfvL/
>>479 Hang onはギターも打ち込みじゃなかったっけ?
485 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 12:20 ID:Tnepv3nd
>>477俺は好きだね。
モグワイっぽくて
そういやmp3.comってどうなの?
人気あるのかな?
487 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 14:11 ID:n/u1eD4r
488 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 14:27 ID:n/u1eD4r
早速登録してきたけど、漏れの聞きたいと思ってた
アルバムほとんどあるよ、いいねえ。
しかし著作権的にやばくないのかと心配。
消える前に聞き倒すしかないか。
>>488 なんか韓国のサイトらしいよ。韓国は著作権にルーズらしい。
490 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 14:31 ID:n/u1eD4r
>>489 なるほどねえ、まあ1ユーザーとしては気にしないことだな。
>>398 メロなしインストですね。劇伴ぽい雰囲気だけど、
劇伴としてはキャラつよ過ぎかな?
でも好き。アリモノ繋ぐのではなく、自分の中の
音を聞く感性があると思ったよ。
較べると、
>>408 はアリモノですね。メロディも
引っかかりないし。まあそれを狙ってるんだろうか
ら、合目的的で成功と言えるのでは。
終わりが妙にハマってる。ここが一番"らしい"(藁
通りすがりで好き勝手言ってゴメソ。sageとくわ
何故か、カヒミカリィやCUREのアルバムが充実してる
微妙なセレクトのサイトだ。
494 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 18:03 ID:jn4R+TXd
495 :
494:02/07/07 18:05 ID:jn4R+TXd
496 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 20:02 ID:5cYeUelV
>>494-495 (・∀・)イイ!!
なんか癒された・・・
NHK?とかのネイチャースペシャル番組にまじ使えそう。
ところで、シーケンサーはなに使ってるんですか?
497 :
こ:02/07/07 20:14 ID:8rx16LhW
レス送れてすいません
>>422 >>423 >>424 ちょっとこういう感じの曲つくってなかったんで、やってみました
ださかったですね 笑
>>491 ありがとうございます。
398は楽しめながらつくれました。
408は終わりの半音ずれたとこがこの曲の一番のポイントだったりしました。笑
アリアリを狙ったので、そう聞こえたらうれしいです
聞いて頂いてありがとうございました。
498 :
_:02/07/07 20:27 ID:gleOfcgO
>>494 上手いね。テーマがはっきり見えるし、打ち込みも緻密だし
ここで最後まで聴いちゃったの久しぶり。
499 :
Yang:02/07/07 22:21 ID:BUB8vQup
>>483 おすすめの2曲を聴きました。英語なので詩は分かりません。リピートはしなかったけど
メロは良いと思います。アレンジも工夫されているし全部聞きたいと思った。
一番印象に残ってるのは声、でももうちょっとEQでLowをCutした方が好みだった。
500 :
494:02/07/07 22:38 ID:nL/cUsnc
>>496 ありがとうございます。NHKとかのドキュメンタリぽい、のが狙いだったりします。
シーケンサはSingerSongWriter6.0です。これにSC-8850という厨房な組み合わせです(汁
>>498 これまたありがとうございます。テーマは七夕自体扱いやすかったので流れを組みやすかったです。
打ち込みは…時間が無いのでとりあえず聴こえてくるとこだけ細かめにしました。
501 :
496:02/07/08 01:04 ID:dyAzqicC
>>500 =494
お〜!SingerSongWriter6.0ですか!!(・∀・)
音楽的には殆ど完成されていると思います。
強いて言えば、、もう少し音数を減らすと、どんな個性が出るか
もし機会があれば実験してみては如何でしょうか。。
あと、ソニーの世界遺産のテーマや、RPGゲーム関係にも使えそうですね。
503 :
!:02/07/08 07:16 ID:EYN/kyRb
504 :
1000ゲットですわ☆:02/07/08 07:18 ID:lVFY9ZLO
505 :
494:02/07/08 09:15 ID:ouL9gxLK
>>496 そうなんですよね、つい楽器を増やしてしまいます。
SCだとなんか音が細いなぁ、と思ってついつい。
最近XVを購入したのでもっと少ない音数でいってみます。
指摘どうもですー。すぐにでもアドバイスを生かして曲書きたいけど…9月まで暇なしなのが泣きそう(涙
>>504もお褒めありがとうございますー。ほめられると書きたくなるなぁ…。
506 :
494:02/07/08 09:20 ID:ouL9gxLK
ちょっと気になった曲が。
>>444 ポップなインストだけど歌モノのバッキングでもいけそうですね。
これ、かなり気に入ったのでダウンロードまでしてしまった。
シーケンスパターンのベンドしてるフレーズが可愛くて好きです。
既出ですが何使ってるのか気になります。
農業なんてやってないから
508 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/08 21:15 ID:zYGBAGwm
曲をさらしたいのですがアップローダって何処にあるんですか?
510 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/08 21:28 ID:OfiAiY0P
酪農なんてやってないから
511 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/08 22:34 ID:xVKLnIuv
>>494 聞き入っちゃいました。
ただ、前半での音のいりこみ具合だけが気になりましたです。
聞いていると
現代音楽やら、JAZZな感じを受けたのですが
どういった音楽勉強をされてるのでしょうか?
すてきでしたぁ〜〜〜
酪農なんてやってないから
すてきでしたぁ〜〜〜
513 :
494:02/07/08 23:29 ID:3JhZzawO
>>509 これまたいいサウンドですね。雰囲気がお洒落でかなり好きだなぁ。
機材は秘密ですか…しかし音もいいけどそれを前面に出せるアレンジやフレーズなんですよね。
メロはこの場合無くてもいいかなとは個人的に思ったりします。
くどさとかが無いサウンドだしメロが無いほうがBGM的に聴けていいです。
>>511 感想ありがとうございます。前半…というとイントロ〜ですかね。あそこは確かに他の部分に比べて白玉ばっかで
別の曲みたいだ…(汗
現代音楽はそれっぽい和声展開をひたすら鍵盤上で探す、みたいな勉強(?)をしてます。
JAZZは、バンドで(ポップですが)ギターとバイオリンをやっているのでその活動上
どうもブルーノートとかをフレーズに入れる癖がついてしまったようです。
JAZZそのものはあんま聴かないのであくまで「っぽい」だけですが…。
514 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/09 00:43 ID:wumPVuGo
>>508 探せばある、mp3うpできるとこある。
HPから流してもいいし、
idiskとかシェアステ、ヤフブリでもいいのでわ?
515 :
380:02/07/09 00:50 ID:UCLQoYIA
>>456 そのテの感想いただけるのを待っておりました。
ぜひ詳しくご指摘いただけないでしょうか。456氏の主観バリバリでOKです
ので、録り&ミックスの具体的な改善策を!
空間系・EQ・録音環境 何がイカンでしょう。お願いします。
>>494 うおおー
『ssw6.0に8850 でもって最近xv購入』
って俺と全く同じ環境っすよ!(←でしゃばれる装備じゃないが)
あ お気を悪くされたらすいません。レベルはそちらのほうが全然上っす
ちなみにXVは何をお使いですか?俺は5050を、ムリヤリsswで動かしてます。
数々の不備に悩みながら…
ぜひそちらの作業環境(sswでxv5080とか xv買ったのでDPにしたとか)を
教えてもらえませんか。
あ それと氏の曲ですが最高です 『よく聴くMD』に入れさせていただきました
516 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/09 10:59 ID:Qq3PEnOi
517 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/09 12:23 ID:MzQfneJc
>>516 わー!いい声ですねー!今はこういう子がゴロゴロいるのかなー
曲もすきー、あんまり細かいことは言えないけど、気持ちよく
きけますた。ぬりがとう。
518 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/09 14:28 ID:34p5QMH+
>>516 いいですねぇー。声が安心して聞けますた。
声にノイズを感じるのでバックをもう少し重くした方がバランスいいんじゃないかな?
悪く言えば、声が浮きすぎちゃってるっていうか別世界の音に感じる。
あっさりなんだよね・・・・
あなたの声と相性の良い楽器を探して
全体を中和する方向でしようするとまとまりが出ると思います。
ミキシングやエフェクトで調整も可でしょうが・・どうよ?
>>516 聴かせて頂きました。
感想を一言で言うと、とても良かったですよ。
雰囲気もちゃんと感じられるし、皆さん言うように声もカワイイです。
技術的な感想を言うと、歌、ちょっと甘いです。
特に山場やフックになる所で不安定・♭気味になると非常に勿体ないです。
例えば「woo〜i want to〜」のiとtoなどは、クドい位にピッチはハッキリと、
アクセントもより強く置いた方が、あのメロディの旨みは伝わりやすくなります。
「だーれーよぉりぃ〜」と「だーれっ・よぉりぃ〜」ではグルーブは全く変わりますし、
そういう部分はトラックとの兼ね合い、ひいては曲全体のグルーブにも大きく影響します。
歌い手さんのデモと勝手に判断してトラックに関しては割愛します。
個性もある良いヴォーカリストさんだと思うので、
これからも是非頑張って活躍なさってくださいね。
520 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/09 19:10 ID:cVeVejbC
521 :
494:02/07/09 19:19 ID:G/TOPxA/
>>380 おお、380氏だ!感想書こうと思ってたのに何か終了されてたようですが、せっかくなので感想を。
私の知り合いのバンドで椎名林檎のプロデューサーの元でレコしてた人がいるんだけど(凄い…)
正直その音源よりいい音だと思います。
演奏も安定してるし、歌も上手いです。ギターを結構重ねてるけど、このアレンジなら
ライブハウスでも再現できそうなのも良いですねー。
個人的にはBメロのベースはもっと伸びやかでもいいかな…と思ったり。
緩急は大げさすぎるくらいリズム隊全体でつけたほうがメリハリがつくかも?
あとは割と王道的な曲なので、B面的な曲も聴いてみたいですね。
なんかリフが面白かったり、ルーズ&タイトなロックだったり…。
ついバンドやってる人間として長く語ってしまった(汗
引っ張り出してスマソ。
環境同じなんですね。使い方でこうも聞こえが違うとは…意外にこういう使い方のほうが
いい音してるなぁ8850。
私はXV5080(+SRX04)ですがやはりSSWでムリヤリです…というか忙しすぎてまだ取説すら読んでないです。
一応トーンマップなどの足回りだけ作って、あとは弾いてるだけという(勿体ない
MIDIインターフェースもないのでSCにXVとキーボードを繋いでます。
DTM周りの機材はこれだけです。作業環境はホントしょぼいので。。。
>>516 聴きたいのにファイルがオープンできないみたいです…。
長くなってしまったのでsage
522 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/09 20:52 ID:0bIeWcET
523 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/09 21:29 ID:34p5QMH+
>>522 いんじゃねぇの〜、うん。
結構文句の付け所ないかった、漏れ的には。
踊れ!CREVER!って曲では、ファルセットが・・・なんちゅうか
・・・ま、好みか。
524 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/09 21:33 ID:gZaNopRM
>>520 歌が後ろに引っ込んでいる感じがしました。
でも曲はかっこいいですね。
525 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/09 21:42 ID:hEXuxlRJ
>>520 歌を完全に引っ込めた方が良いと思います。
526 :
516:02/07/09 22:00 ID:Qq3PEnOi
感想および評価ありがとうございます、いろいろな意見が聞けてうれしいです!
>>517 ありがとうございます!声を誉めてもらえてうれしいです。
>>518 そうですね、オケに対しボーカルが少し浮いているかもしれません・・・
曲全体のまとまりが出るよう楽器やミキシング、エフェクトなどの点から検討してみようと思います。
>>519 確かに歌の技術的にまだまだですね、
ご指摘の通りボーカルにもっとアクセントをつけメリハリを出せばより曲のグルーブ感がでていいかもしれませんね。
>>521 URLをコピー&ペーストで行ってみて下さい。
527 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/09 22:06 ID:0rbAiV/j
528 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/09 22:11 ID:0rbAiV/j
>URLをコピー&ペーストで行ってみて下さい。
和ジオが早くていいよー
そこはアクセスすらできない・・・
529 :
522:02/07/09 23:37 ID:XmKp0v/E
530 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/10 00:50 ID:XHI4ch0w
聴けない人もいるようなので、
>>516じゃないですけど、
もし御本人がよろしかったら直リンしちゃってもいいですかね?
531 :
516:02/07/10 01:11 ID:ViV0ybP/
>>530 そうですね、直リンURL自分でもわかんなくなっちゃったんでお願いします
532 :
直リン(w:02/07/10 01:50 ID:XHI4ch0w
503だって、
The requested URL '/users/38a5ac32/bc/wait.mp3?bcljlK9Au_eJkaNo' is temporarily overloaded. Please try again later.
>503 ウィルス
>516 ブリケの制限かかりますた。 結構な人が聞いてるみたい。
>522 いい意味と悪い意味でポップな感じ、
上手ですね、音もちゃんと作ってますよね、
ミックスもうまい部類に入るのでは?
彼女には自分で作った詩を歌ってもらったのでしょうか、
恥ずかしかった?
そして実はひきずってるに10000DTM
自分のVoは彼女のVoに比べて小さく聞こえたけど、
その辺も改善の余地有りでは、
535 :
522:02/07/10 07:18 ID:72vRH+Sm
はい、自分で作った詩を歌ってもらいました。
はずかしさを隠すために業界人を装って、色入りの黒ぶち眼鏡をかけて
きびしくレコーディングしました!!!!
いい評価ありがとうございます!!!!
とてもうれしいです!
534さんに10000DTM差し上げます!!!!
536 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/10 08:48 ID:zy1iA7Fv
>>522 今までも何度か思ったことあるけども、このスレって女性ボーカルの曲の評価が甘すぎな気がします
音程がずっと微妙にずれてて聞いててあんまり気持ちいくないです。
ごめんね。彼女なのに
曲の作りとかは、私は厨なんで良し悪しはわかんないですが、個人的には好きですよ。
打ち込みも聞きやすいです
537 :
522:02/07/10 09:02 ID:72vRH+Sm
ははは 女性ボーカルに甘いのですか。ここは(゜∀゜)☆
レコーディングってお歌が一番難しいです。ハイ。
踊れクレバーとユアソングは漏れが歌ってます。
それは下手すぎて評価に値しないってか・・・・
にょほほ〜〜〜〜(TдT)
538 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/10 09:24 ID:Y48SyCR9
>>537 なし2がいいと思いました。
もしかしてデビッドボウイとか好きですか?
そんな雰囲気を感じたので。
ギターがいいと思います。
歌は難しいな〜。
まだ荒削りですね。
彼女には正当派の歌唱でちょっとうまくなってもらってから
崩しにかかるといいでしょう。
少し難しいフレーズですもんね。
全体的には聴きづらい所もありボーカルと音の
バランスもまだ改善するところがあるけれど
それくらいですね。
POPで聴きやすい曲もあり
それもいいと思いますよ。
よく出来てます。
でもメロにもう少しなにかインパクトが欲しいかな。
贅沢を言えば、ね。
もう大分出来上がってるみたいなので、これからは
かっこよくて斬新な曲作りをさらに目指してください。
でもプロを目指してるんでなければ
これで十分ですけどね。
>>536 いいじゃんよ、女性ヴォーカルすきだ。
なんつーかなー、野郎どものむさ苦しい曲にはない、
なにかがある。マジックだー
540 :
520:02/07/10 15:15 ID:v8IomL/E
>>524 ありがとうございます。
歌モノ作ったの初めてだったのでバランスに四苦八苦・・
最初はもっと奥に引っ込んでたんですが、歌が聞こえないと言われて
前に出してみました。が、まだ足りなかったようですね。
歌とオケのバランスやエフェクトを煮詰めてみます。
>>525 ありがとうございます。
えーっと、歌を完全に引っ込めるというのはもっと
奥にオケに溶けてしまうぐらい引っ込めるという事でしょうか?
もしくは、インストの方が良いよって事でしょうか?
ご教授いただけると有難いです。
541 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/10 15:29 ID:MmQYlZ2Z
>520
歌うたうなってことじゃないの?<525
アドバイスにもならんこと言う奴もいるから、あまり真剣に教授してもらわないほうがいいよ
542 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/10 18:04 ID:vyoWbZbP
kouei祭りキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!
こーせいって葉鍵ヲタの奴だよね
神降臨
547 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/11 00:28 ID:8xutjym8
>>516さん
聞きたいけど、聞けません・・・・
どっちもエラーでます。
548 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/11 01:37 ID:nXy2JY51
549 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/11 02:00 ID:8cOCK1PJ
>>548 どういうのを目指しているのか知らんが
とりあえず、クラブ系という視点からアド倍す
kickもsnareも弱すぎ、痛い。
kickが8つ打ちなのも意味不明。
どうして、こんなに打つ必要が???
上物フレーズはまぁ良しとしよう。
とにかく、リズム隊をもっと勉強しようね。
550 :
Yang:02/07/11 02:02 ID:64yMZKI0
亀レスですいません。
>516
聞けない・・よさげなのに残念。
>520
声が聞こえずらかった。バランス的には歌はもっと前の方が歌詞も聴き取れて
良いと思う。声の質的には、ごめんなさい、あんまり好きじゃなかった。
声が出てないって言う印象を持った。メロ歌詞ともドキっとはしなかった。
サビでハモリが入る所は良い印象を持った。勝手なこと言ってスマソ。
>522
正統派ロックって印象だけど小気味良かった。メロも印象良く作ってあると思う。
良い感じで聞けた。女性の声も良いけど音程不安定に感じた。でもかわいい声だ
と言う印象大。どっちかというと男性の声の方が味があるように感じた。
みゃーみゃー言う歌い方しなくても全然格好いいと思う。歌詞でもうちょっと
ドキっとしたかった。でも私にとってはかなり好きな音楽で又聞いてみたい
と思った。個人的にバラードずきなのでバラード希望。
551 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/11 02:22 ID:4clYm0zn
>>516さんへ
渡し、DLしてあるから違うとこにうpしてもいいですか?
評判いいし、もったいない?ききたがってるひともいるし。
本人が下げてくれっていえばデリますし。どうでしょう。
552 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/11 03:39 ID:EHhquVP3
>>551 そんなこというから、、よけいに聞きたいYO!!!
しかしなんでオレ、ダウソ出来なかったんだろう・・・?
マカだから? ん〜でもこんなことは初めてだったし。
ってことで
>>516さんよろしく〜!
554 :
516:02/07/11 10:36 ID:mH41OC6g
皆さん聴けないみたいで・・・・ごめんなさい。
>>551 お手数ですがよろしくお願いします。
555 :
AZE ◆y6mOmBzM :02/07/11 12:03 ID:xoEJm0Vx
556 :
【516】さんの、:02/07/11 12:15 ID:EmyF4NDg
>>555 音が濁って気持ち悪い。バックの白玉ストリングスと、ホルンのような音、オケヒットが
同じ音域にあってぶつかってる。音域をかぶらせるなら、せめてパンを振り分けて
音を分離させないと。あとオケヒット使いすぎ。リズム隊うるさすぎ。そのせいで
曲の空気感が殺されてる。君の曲にはいつも言えることだけど、自分は曲のどの部分を聞かせたいのかを
常に意識するべき。この曲の場合オケヒットなんかいらないよ。
高域が弱いから、こもった感じで抜けが悪い。
厳しい意見でスマソ。
電話のFXにはワラタ。だからああいうタイトルなのね…。
558 :
522:02/07/11 16:17 ID:o2PMs8Jo
>>523さん
>>534さん
>>536さん
>>538さん
>>539さん
>>550さん
本当にありがとうございます!
もっとたたかれる覚悟でうpしたのですが、とても良い評価ありがとう!!
総合的に、やはり、メロディーに、歌詞とゆう楽曲の根本にもっとインパクトを
もたせないといけないようですね。僕にとってそれがいちばん難しいことです
が、がんばって作りたいと思います。
みなさんの意見を聞かせていただいて、本当に勉強になりました。
プロは目指していませんが、どうせやるなら、臨時収入1億円目指したいと
おもっています!!!!!
538さん、デビッドボーイは、ジギースターダストしかきいていないのですが、
ブラーとかよく聴いていました。二番煎じかもしれませんが、
僕にとってもっとも影響されたバンドの一つです。
また新曲ができたらうpしようと思います!そのときはよろしくお願いします
!!!!!!!!(゜∀゜)☆
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a005955
559 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/11 20:49 ID:aYGA/jJX
560 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/11 21:05 ID:X6ErVX6n
>>516 評価されてるみたいっすけど、すべてが甘いよ。
音作り、リズム隊、コードづけ、メロディ。
どうしようもない。
全て自作自演か?藁
561 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/11 21:07 ID:8MAHe6GE
>>559 そういうこというなー。88proだろうとうまい人はいい作品を
作るし、多少音が悪くても曲がよければ感動もするし。
でもって聞いたよ。なんかほんわかした曲で雰囲気は悪くない。
ただゲーム音楽を意識してるのかなって印象は受ける。もっと
打ち込み技術が上がれば質も上がると思うよ。特に上の曲の
ギターの打ち込みと、下の曲のメロの打ち込みをなんとか
した方がいいと思います。
562 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/11 21:26 ID:8MAHe6GE
>>516 聴いてみました。インパクトにかけるところもあるけど、
アマチュアでここまでできたら十分でしょ。クウォリティ高いよ。
でも途中で飽きてしまいました。ごめんなさい。
なんか「○○使ってるのでショボいですが」
とか見るとすげー腹立つなー
564 :
559:02/07/11 21:38 ID:aYGA/jJX
>>561 聞いていただいてありがとうございます。
特にゲームを意識した訳ではないのですが友達とかにも聞かせても
やはりゲームぽいって言われてしまいます。自分の打ち込みが下手
なのが原因だのですが。。。ギターの打ち込みを気をつけます。アドバイスありがとうございました。
あと自分の曲がヘボいのは88proのせいでもなく当然自分の実力がないからです。
MU80Proさんには不快な思いをさせてスイマセンでした。
>>516 ようやく聴けました。コンセプトがしっかりしてて良いと思います。
ただ、こういうサウンドならもう少し縦のリズムを意識したほうがいいかなー。
体で刻めるようなグルーヴを出すともっといいかも。
>>559 私もSC使ってるけどそこまでしょぼいと思わないですよ。音圧出すのは苦労しますが。
2つともシーケンスがちょっと音大きいかも。
雰囲気とかはいいと思います。
ギターのバッキングは8で刻むトコだけRockRhythmに切り替えたりするといいかも。
あとSCの弱点のドラムは、スネアとか別個でタムのバリエーション音色にあるスネアキットを
重ねていじったり、WhiteNoiseを加工して作ったりしてみると意外と何とかなります。
566 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/11 22:08 ID:GrvE1b+q
>>559 なんだよ、ゲーム音楽っぽいというのはだめって意味なのかー? と思ったり。
で、曲はイイと思います。音色がSCでなければもっと好印象かも。
これだけ作れるならSCなんか卒業じゃない?(押し付けっぽくてスマソ)
>>565さん
丁寧に具体的な音色名まで教えていただいてありがとうございます。
SCで音圧出して迫力出すのは結構苦労しますよね。。。
>>566さん
ゲーム音楽を否定してるわけではないんですが、自分的には歌ものとかも
作ってみたいと思ってます。けしてゲーム音楽が悪いという意味ではありません。
お金が貯まったらXVを買おうかと思っています。曲褒めていただいてありがとうございました。
568 :
こ:02/07/11 23:01 ID:/+/A+jNS
>>559 上の曲聞きました。
綺麗な曲でいいと思いますが、ちょっと「ツインビー」を思い出しました。
僕も中3の頃に作った曲を友達に聞かせると、ゲームっぽいって言われてました。
たぶんそれは、単純なつくりなためそう聞こえたんだと今は思ってます。
打ち込みうんぬんもそうですが、おそらく曲の構成自体が未熟なんだと思います。
例えばピアノオンリーで弾いてみた時、ぐっとくるものがなければどんなアレンジを加えても、なかなか良くはならないと思います。
けど、それは経験をつめば解決すると思うから、あんまり気にしないでいいと思いますよ。
長文すいません。頑張ってください。
569 :
552:02/07/11 23:49 ID:NlFg70W6
>>556さん
ありがとうございます。バッチリ聴けました!
>>516さん
長いこと聴けなくて歯痒かったけど、ようやく聴けてよかったです。
第一印象は、曲はヒッキーな雰囲気がいいです。ヒッキーはもちろん
宇田多のヒッキーって意味で(笑
どちらかと言うと、$140さんがユーロ寄りで、516さんがUS寄りって
感じですね。勝手に解釈してますけど(;´Д`)
でも二人共、もうひとつの楽曲として完成されていますね。
一人のファンとして楽しんでいます。
また新曲が完成したら是非聴かせてください。
>>555 いいたいことは大体
>>557に書いてあるからいいや…。
多分これFF10の浜渦氏の楽曲をお手本にしてるでしょ?(確か「危機」だっけ?)
良く聞き比べて見るといいけど、あちらの曲は無駄にオケヒットを鳴らしてないよ。
ホルン・ストリングスとオケヒットの棲み分けがきちっとできている。
曲のそれぞれの部分で、聞かせどころが設定できてないから、ごちゃごちゃして
聞きずらい。正直今までのAZE氏の曲の中でもレベルは低い方。
ちょっと屈辱的かもしれないけど、MIDIオンリー自作曲スレや、初心者専用うpスレに
行ってみては?多分そちらの方がより的確でためになるアドヴァイスをもらえると思う。
いずれにせよ、最近進歩が見られない。音楽真剣にやっていくなら、もう少し危機感をもたないと…
>>559 フュージョン系なのかな?あまり詳しくないから的外れだと思ったら
遠慮なくシカトしてくれ。
最初の曲はやっぱりギターがネック。インサーションエフェクトを使うだけでも
全然音が違うよ。あとフレージングもおかしい気がする(ギター弾かんから良く分からんけど)
2番目の曲は(・∀・)イイ!!ただ、やっぱりゲーム音楽くさくなるのは、
高音域に音が集中してるのと、ドラムのせいだと思う。特にドラムがイタイ。
808系ではなく生ドラム系に差し替えてみればどうか?打ち込みも修正して、
グルーブ感を生み出せればなお良い(ゴーストノートとか微妙なゆれとか)
低音域にEQかけてベースをもっと前に出し、中音域をカバーするようにアレンジを
変えれば、なお良くなると思います。
572 :
520:02/07/12 01:46 ID:Yma3ifGY
>>541 ありがとうございます。確かにそのとおりですね。ただ、煽りではなさそうと思ったので
具体的に聞いてみたいと思った感じなんです。
>>550 ありがとうございます。かなり具体的にご指摘いただいて嬉しい限りです。
勝手な事なんてdでもないっす!ありがとうございました。
もう1曲うぷしてみます。前回歌モノだったので今回はインストで・・
http://www.gukei.com/shinya/scenery.mp3 (mp3 2.45MB)
4つ打ちですが、フロア向けではなく、リスニングもしくはSE系のイメージで
作っています。
よろしくお願いします。
573 :
Yang:02/07/12 01:58 ID:E26ApJN9
>555 AZE氏
私は歌もの作りで偉そうなこと言えないんですが、AZEさんの曲を聞いていつも
思うことは、アイデアはあるけど、アイデアとアイデアを効果的に組み合わせる
事と、うまく移行するブリッジを造り出す事がうまくいっていないと言う印象を
持ったりしています。この曲も、ひとつのアイデアとしてはありだと思います。
でもこれだけ聞かされてもなっと言う印象を私も持ちました。勝手な感想失礼。
>516
軽い感じが良く出てる。歌詞はあんまりぐっとこなかった。聞き終わって
サビは覚えてた。声にかけてるEQがLowを削りすぎてHighをわずかに上げすぎ
な印象をもった。声がカサカサしてる。←当方の再生機器のせいかも。
574 :
559:02/07/12 07:16 ID:Ngzrr7ew
>>568さん
僕は自分の作りたいと思ったところから勢いで作ってしまうので
曲の構成なんて考えて作ったことはないのでゲームぽく聞こえるのかもしれません。
だからほとんどループかフェードアウトの曲になってしまうのです。
曲も、アレンジもまだまだ未熟だと思っているので、頑張っていきたいと思ってます。アドバイスありがとうございました。
>>571さん
ギターは基本的にパワーコードを8分で鳴らしてるだけです。
自分は最近ギターを練習し始めたんでパワーコード位は自分で弾きたいなぁと思ってます。
最近88proを買ったんでインサーションエフェクトを使うことは
なかったんで今度使ってみます。ドラムも気をつけます。 聞いていただいてありがとうございました。
>>557 どうも!わりとガチャガチャしたものを作ろうとしたらやりすぎました…
オケヒットなんかあんなんやったらオマヌケっていうか冗談っぽくなっちゃいますね(w
聴かせたい部分と、そうでない部分とを差別化するとき、単純にボリュームをいじったり
トラック数やネタ数を減らしたりするのはちょっと気が引けるのですが、どうすればいいでしょか
>>570 10はサントラ持ってないので知らないです…X-FILEのS6見直してて書きたくなった感じです、あとベイグラ風味?
初心者スレで前に出てけって言われて悲しかったんですが、また次回はむこうでアップしてみます
>>573 ありがとうございます。もっと全体で曲考えないと死にますね。
映画とかでよく使われるギーンっていうメタルpadみたいなのとかを使って不快な感じにしたかったんだけど
ストリングスが音階踏んでたりしてそういう曲になれてない感じっすかね…
>>566 いや、559氏はSCのほうがいいと思うよ。それは悪い意味じゃなく。
XVでこういう曲は向いてないと思う。
SCの味もある意味生かされてるから、こういった曲はSCでもいいんじゃないかな。
559氏は違うジャンルも作りたいようだから、そのジャンルを作れるようになってから
XVなり虎なり餅に移ったほうが深い曲が作れるような。
577 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/12 21:36 ID:wmy02D65
>>577 *1曲目
導入部はいい感じと思ったが、イントロが終わってからの展開が・・・
正直言ってドレミの展開がダサい。
フレーズがカッコよければ良さそうなんだが、それが全て。
*2曲目
わざとチープな感じにしてテクノPOPみたいな感じを狙っているのは分かる。
でも音色はいくらなんでももうちょっと厚みが欲しい気がする。
アイデアは面白いから音色選びと、気持ちよいノリが出せれば面白い気はする。
*3曲目
これ・・ちょさっけんとかは大丈夫なのか?(w
面白い素材だが、サンプリングの置き所が煮詰まっていない感じ。ただ適当に置いたような。
声ネタは特に、上手い事ビートに乗ってくるような置き方が出来れば聞いてて気持ちよくなると思う。
この手のネタ系ではムネオハウス(wに面白いアイデアの物が結構あった。
579 :
577:02/07/14 01:23 ID:qzmcQ47s
>578
聴いていただきありがとうございます!
1曲目はドラムの方は結構考えて作ったのですが
上モノとかベースがずっと一緒なのはダサいですね。
ドラムだけで展開させたのが失敗だったと思います。
2曲目は私の相方が作ったので何とも言えませんが
ベースラインが無いのが致命的かと(w
アイディアが先行しすぎて忘れてしまったのでしょうか。
3曲目は6年前に作った曲なのですが、やはり著作権が(w
クラブでかけた時はそこそこウケたのですが
今聞いてみると、そのままじゃん!って感じですね。
ホームページの方に使用機材や他の曲があります。
お暇だったら聴いてみて下さい
http://yokohama.cool.ne.jp/askw1974/
580 :
kaeru@?I?z?c?¢???}?I`:02/07/14 21:21 ID:bqsanMvK
新曲「Asian Stream」を作りました。
レーベル的には"Pacific Moon"あたりのpopなhealing系を意識した
Houseです。今回の曲は江差追分を使用しました。
音素材を作ったり、keyを弾いたりはしていたのですが、
曲として発表するのは実に半年ぶりになります。
ドラムは、なつかしいZero-Gデータファイルのブレイクビーツを
加工して使用。ギターはJVと、TRITONを使用。
笛は01/WのSine波を加工しました。
お聞きいただければ幸いです。
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a002545
581 :
kaeru@栗布団未来媒体:02/07/14 21:22 ID:bqsanMvK
名前が文字化けしました。kaeru@栗布団未来媒体 です。
582 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/14 22:24 ID:rPnCrxax
koueiにみまちがえるから そのコテハンはやめた方がいいとおもわれ
>>581 ワタシも582に同意。
しっかり見間違えたし(w
>>580 いいなぁ、微妙なニューエイジ感とブレイクビーツの絡みがキレイ。
他の曲も聴いてみたいと思いました。
てかめっさ上手いです…私もニューエイジ系を書いてるのですごい刺激うけました。
ちょっと時間が無いのでまた後ほど他の曲も聴かせてもらいます。
>>580 ちなみに俺もkoueiと見間違えた。ハンドル改造しる
586 :
流し:02/07/15 02:02 ID:G0zcOs6D
>>580 声は生録かネタCDですか?
著作権的につい心配になってしまいますが。
588 :
kaeru@栗布団未来媒体:02/07/15 08:05 ID:3szGYGYT
早速お聞きいただきありがとうございます。
koueiさんという方がいらっしゃるのですね。まぎらわしくてすみません。。
ちなみに曲中のボイスはDiscovery JapanというサンプリングCDからです。
589 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/15 11:57 ID:y5GTk7Q+
>kaeru
リズムなんですが、ところどころ頭で1/160くらいのズレみたいなものを感じる時があるんですけど、あれは意図的にやったことでしょうか?
それとも、作っていくうちにああいう感じになったんでしょうか。
ワタシも似たような雰囲気のもので、和のファンク調でNHK教育の将棋の番組のオープニングをイメージした曲と作っているところで、大変刺激になりました。
このテイストは面白いと思いました。これからもがんばって下さい。
>>588 紛らわしいだけならいいんだけど、相手は2ちゃんねる全体の
嫌われ者なので気をつけたほうがいいですよ。
ハンドル読み間違えた人からの攻撃があるかもしれませんから(w
全く関係ないのでsageます。
591 :
kaeru@栗布団未来媒体:02/07/15 14:54 ID:3szGYGYT
ズレは、あえて残してる部分もあります。無音部に至るところで、小節の
はじめのBDを残す意図と、上物系はテープでブチ切りしたような雰囲気を
出すために残しました。
名前は、前からこの名前なので変えるのはちょっと難しいです・・
592 :
kouei35@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/15 17:40 ID:NK/+tFgM
>>591 曲聞かせていただきました。上手い、MP3の音もきれいでした。
ハンドルの件は気にしないほうがよいね。
以上
こうして並んでみると本当に似てるなー
594 :
zava:02/07/15 23:55 ID:evzScFr7
595 :
名無しサンプリング@48kHz :02/07/16 00:17 ID:v3RBVvuU
>594
イイ!
楽しさが伝わってくるよ。
596 :
595:02/07/16 00:25 ID:v3RBVvuU
>594 追加:
これって、AAの次期Flash作るときに使って欲しいな。
597 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/16 00:26 ID:+tam7VLL
>>594 楽しいね!
ヴァイのギターがはいってきそうね
598 :
MU80Pro:02/07/16 06:18 ID:+k+xrE7V
>>559 ようやく聴けました(個人的な都合で)
他の方もいろいろコメントしてるので簡単にしようと思うんだけど
まずは一曲目。
旋律・右側のキラキラ系音色はいいにしても
やっぱりギターの音が「バンク0」ってカンジw
>>571でも触れられてるけど
インサーションじゃないにしてもバンクは弄ってみるとよさげな音が見つかるかと。
二曲目。
どうもぐるぐる回ってるピコピコ音の主張が激しい気が。
旋律とのバランスの問題かな〜と思うな。
こちらはどことなく飛翔感が出ていてよさげ。
ちなみに共通して言えることは、やっぱりゲーム音楽っぽいw
おそらく「前奏なし・サビなし(・後奏なし)」が原因かと。
たとえば「前奏・Aメロ・Bメロ・サビ・間奏・Aメロ・Bメロ・サビ・後奏」
という展開は多少音が機械的でもポップに聴かせられるので参考にしてみては?
あとは旋律と伴奏の譲り合いを考えると
ゲームっぽさはだいぶ抜くことができると思うよ。
599 :
RomRom:02/07/16 07:37 ID:f8DpkSFA
600 :
RomRom:02/07/16 08:01 ID:f8DpkSFA
上の曲のファイルサイズを書き忘れました。
5.34Mです。でっかくてすみません。
602 :
hm:02/07/16 09:53 ID:MMUudgBn
603 :
:02/07/16 11:51 ID:bSiuFjoz
604 :
Yang:02/07/16 23:47 ID:Sa6vUfBE
>>599 Voのバランスを前に出して欲しかった。歌詞聞こえずらい。この歌詞はたぶん素直な
気持ちなんでしょうが、言葉がきれいすぎて私にはあんまり伝わってこなかった。
声はよく言えば個性的。ビブラートが細かすぎて私はあまり心地良いと思わなかった。
イントロとAメロは普通だけど良い感じかと思った。勝手な感想でスマソ。
605 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/17 02:57 ID:METZw8L0
>>594 いいね!みんなが言うとおり楽しさが伝わってきて
狙い通りにできてると思うよ。
>>597 スティーブヴァイのことだよね?分かる。確かに
俺もそんな気がした。
606 :
572:02/07/17 03:29 ID:wCM/jLoK
(´Д⊂ ウェーン
ヘタクソ、初心者スレに逝くよぉぉぉぉ
607 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/17 07:43 ID:sZzAXkLk
>>607 ゲームやアニメは全くの度素人なので、世の中にはこういう音楽もあるなら、
それはそれでいいのかなと思いました。
ただ、ジャンル関係なく言える点から言うと、リズムがヨレるのはどうかと。
例えばもし、SMFでデータ渡す前のちょっとした確認用とかなら構わないのかも
知れませんが、完成品として世に出すつもりならやはり修正できるバグは全て修正しましょう。
MTRでトラックを分けて重ねるなどして、
SQや音源の同時発音数の問題などはまずクリアしてはいかがでしょうか。
609 :
607:02/07/17 09:26 ID:xDwe4VBF
>>608 なるほど・・・たしかにご指摘の問題点が残ってました。
まだまだですね。出直してきます。
貴重なアドバイスありがとうございました。
610 :
はこ ◆.tB/HaKo :02/07/17 09:57 ID:2LFA0lYM
ごめんなさい。
610のやつ、3分30秒ほどで3.2MBくらいです。
>>610 聴きました。
正直言って正体不明。
何を訴えようとしているのかもわからんし
どういう背景をイメージして作ったのかもまるで想像がつかない。
消去法により「子供のおもちゃが夜中に動き出す系(ぉ」と位置付けてみたがw
結局のところ意図するものがわからんのでコメントのしようがないな・・・。
現実とメルヘンの狭間のような感覚は結構気に入った。
各音色は結構いい音してると思うんだけどね。
あえて気になったところと言えば
ピチカートがやけにステレオ感がないこと・・・かな。
次回作はわかりやすい曲きぼーんw
613 :
559:02/07/17 13:05 ID:D4iZic1m
>>576さん
おっしゃるとおりで、今の曲ではSCのほうがいいかもしれません。
他のジャンルも作りたいんですけど、それなりのオーディオカードと
ミキサーも欲しいのでまだまだXVを買うのは先になりそうなので
それまでに他のジャンルも勉強したいです。
アドバイスありがとうございました。
お返事遅くなってスイマセン。
>>598さん
やはりゲームっぽいですかw
ピコピコ音は昔ゲームのPSG3和音の曲を耳コピしていたので
シーケンスを作るのは好きなのですがどうしても主張が激しくなってしまうみたいです。
お返事遅くなってスイマセン。
アドバイスありがとうございました。
614 :
599:02/07/17 17:08 ID:6pB6v6R2
>>604 さっそくの感想を聞かせていただきましてありがとうございました。
勝手な感想だなんてぜんぜん思いませんよ。
曲の全体的なバランスは特に重要だなと思い知らされている次第です。
あと、私の場合やっぱり「唄」をもっと鍛えなくてはいけませんよね。
もっともっと勉強してレベルを上げようと思います。
アドバイスありがとうございました。
>>612 MU80Proさん ありがとうございます。
>正直言って正体不明。
ですよね。やっぱりそう思われますよね。
なんでかって、やっぱりそのとおりだからですよね。私も何を訴えようとしているのかわかりません(´д`
なにかをイメージして作曲をはじめてもいつも違うものになってしまうのです。だから今回、なにもイメージせずに作ってみたんですが…
それはやっぱりいけませんね。。。とっても難しいです。作曲。でもめげずにがんばります!
>現実とメルヘンの狭間のような感覚
そうですね。いっつもそんな感じに仕上がることが多いです。こういうの、好きなんで。音楽にしろ絵とかにしろ。
>ピチカートがやけにステレオ感がないこと
ふむふむ。今度気をつけてみます。
>次回作はわかりやすい曲きぼーんw
はーいw がんばってみます…作曲ペースすごく遅いですが…
616 :
MU80Pro:02/07/17 17:48 ID:sSry2/2G
>>572が凹んでるので聴いてみたw
正直このテの曲はよくわからんので
一度聴いて気になる点がなければシカトするつもりだったんだけどね。
0:56あたりから入ってくる「ぶぅあ〜〜ん、ぶぅあ〜ん」ってのが結構すきw
2:08あたりから似たような雰囲気が出てるけど
こちらではかなり主張を押さえて背景に成り下がってるのがうまいと思った。
全体的なバランスも特に問題なさげで
聴きなれない曲風とはいえすんなり聴けたよ。
自分では使ったことないワザだけど
最初のほうで濃い主張を繰り返して、後半それ(に近いもの)を伴奏として使う
・・・みたいなやり方は面白いかも。
機会があったらパクらせていただきますw
ところでリズムのキメだけど
スネアとクラップの連打っていっしょに使ってくどくないかな?
この曲の場合、そんなにうるさいわけではないけど
自分ではどうしても避けたくなる使い方なもんでね・・・
617 :
COOKIE:02/07/17 20:17 ID:1UTYeKfN
618 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/17 21:36 ID:hqoM6tj5
>>610 不思議な雰囲気は好きです。
でも全体的にピントがぼやけ気味な印象でした。
へんてこなフレーズがもっと前に出てきて欲しいと思いました。
619 :
594:02/07/17 22:15 ID:8rog05vj
音楽は音学ではない、と常々思っています
>>595 楽しんでいただけて幸いです
>>597 私はギター弾きではないのですが、スティーブヴァイは結構好きです
本人がメチャ楽しみつつカッコイイというポジションがいいですよね
>>605 自分の音楽表現が意図どおりに伝わって嬉しいです
620 :
MU80Pro:02/07/17 22:27 ID:sSry2/2G
>>615 あくまで個人的にわかりやすい曲しか聴いてないから
あ〜ゆ〜感想になっただけのことで、
自分のように輪郭がはっきりした曲しか作れないやつからすれば
こういうふわふわした微妙な雰囲気が作れるのは
うらやましいという言い方もできる。
なので、無理して自分の雰囲気を壊す必要はないYO!
621 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/17 22:32 ID:FX9E4SmZ
>>610 私はあなたの音楽がわかりますよ(笑)「誤解してるかも(w」
ゲームで言うところの村の曲ですね?水が流れる音や人々の働く声なんかが聞こえて来ます。
描写力は非常に高いと思います、聴く側の想像力もやしなわれます。
あなたはどういうイメージで作ったのですか?まあ森の中のドワーフ(謎)的な感じもしますが・・・
この曲なら私はお金を払っても良いですね。
>>618さん 感想ありがとうございます。
そうですね。今回TR-Rackのみで作ったので、都合上8パートしかいれられないので、あまりおもしろい飛び道具的なのを入れられなかったのが悔やまれるとこです。
オーディオ扱えるソフトもないし…最近までLogic買おうと思ってたのに…っ!(当方Win使用)今でも実は買おうかとも考えてますが…
>>620 MU80Proさん
ですかー。ありがとうございます。
私の場合はまったく逆ですね(笑)はっきりしたの作りたいです。
みなさんみたいに歌もの作ってみたいし…(><
>>621さん 感想ありがとうございます。
ゲームで言うと…そうですよね ゆったりしてるんで、農村とかおちついた平原とかですかね。
>描写力は非常に高いと思います、聴く側の想像力もやしなわれます。
えぇっ!そうですか??そんな言われるとびっくりです。うれしいです。
>あなたはどういうイメージで作ったのですか?
イメージは…ですねぇ。615にくわしめに書いたんですが…ないんですよー。イメージが。
結構なりゆきでできたフレーズをつなげた、みたいな。
でも一応コンセプトは「自分のヒーリングミュージック」です。
普通の市販のヒーリングミュージックとかは、私の場合、バイオリンとかで逆に緊張しちゃって、癒されないから…自分の、自分のためのヒーリングミュージックを作ってみました。
そしてわかるとおり、これで癒される私は変な人です(笑)
>この曲なら私はお金を払っても良いですね。
うぉ!てことは私がCD作れば一枚は売れる…とか言ってみたりみなかったり。
623 :
はこ(=610) ◆.tB/HaKo :02/07/17 23:39 ID:+mtBoSY0
上の読みにくすぎでしたね。ごめんなさい。
>>617 COOKIEさん
たまにある音程のズレが少し気になるかもです。あとコーラスがあんまり心地よくないような。。。あとあと、音量をあげないでボーカルをもうちょっと目立たせられれば、力強さとかが出てくるんじゃないでしょうか?
シーケンスはよくできてますねー。同じメロディのとこでも変化もありますし。
624 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/18 03:54 ID:vBUnZisv
>>624 申し訳ないけど、どう聴いても誉め言葉が出てこない。
出だしを意図的にヘンテコな雰囲気にして
途中から美しい展開を見せる方法なども時折見かけるけど
そういう手法を使える人は、ヘンテコの中でも音質でわかるもの。
しかしこの曲にはそれがない。
そして予想通り、魅力的な展開を見せることなく終わっていった。
申し訳ないが「出直して来い」としか言えないな。
まずは基本的なコード・コード進行を身につけるべし。
自分の好きな音楽の構成を研究してみるべし。
もうちょっといい音を使ってみようかな、という欲求を持つべし。
「次回作ではごちゃごちゃ言わせねーぞゴルァ」な殺意を抱くべし。
>>594 うぉ、いいね!
特に文句つけられるようなところが見当たらない。
ストレートに気持ちが伝わってくるね。
ハンドクラップもいい具合のところで入ってくるし
ホーンセクションもヘタに「生」志向じゃなくモロにシンセなところもいい。
まじでギター弾きじゃないの?
それなのにここまでシミュれるのはうらやますぃ・・・
627 :
621:02/07/18 07:28 ID:ggmhMb3S
>>624 まあここにいる連中の何割かはそうだと思うが・・・
あなたは「他の人も言える そして自分にも少々」打ち込み技術や使ってる機材なんかはこれで十分だと思う
しかし!打ち込みや機材の研究ばかりで、肝心の音楽を聴いてないのでは?
ドラムやベースは聴いててカッコイイぞ!でも肝心なメロディー「トランペット」はなんだよ?一番重要な所が一番ダメじゃないか!
適当にメロディー入れるなら、入れない方が良い!まだドラムとベースだけ聴いてた方がマシ。
終わり方もいかに適当か、を感じさせるし。
ドラムやベースにはあなたのセンスを感じるよ、そこにもっと磨きをかけて
あとは、少しコードを覚えようよ?コード覚えるとカッコイイ曲になるよこの曲だって
628 :
Cube:02/07/18 12:14 ID:xuAGhD5D
629 :
かなり前のスレ134だったと思う:02/07/18 17:26 ID:12LIxSy3
630 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/18 17:41 ID:12LIxSy3
>629
ループ物としては工夫されてると思う。自分はループ物を作った事がないのでループ物でちゃんと展開してると
羨ましく思う事もある。ワンコーラスだけど楽しめる感じに出来てると思うよ。
最後のahがセクシーで感じた。
631 :
630:02/07/18 17:43 ID:12LIxSy3
↑ユニットのメンバーです。自作自演みたいになっちゃいました(笑
633 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/18 17:55 ID:NKHxJWmx
>>630 >>631 恥ずかしくないっすか?
> ループ物としては工夫されてると思う。
> 自分はループ物を作った事がないのでループ物でちゃんと展開してると
羨ましく思う事もある。
> ワンコーラスだけど楽しめる感じに出来てると思うよ。
> 最後のahがセクシーで感じた。
>>629 この際「誰々風だから云々」は無しとしても・・
まずイントロの男性ラップ、駄目です。要再検討でしょう。
リズムが悪すぎですし、ボソボソ声で迫力が全くないです。一気に盛り下がります。
クールなイメージを出すのなら、ボソボソでなく、声量は充分出しつつ声のトーンのみを落として表現します。
同じ事が本編の女性ヴォーカルにも言えます。まず何よりリズムが悪いです。
ミックスについて好みを差し引いて言うと、もっとラップと歌を聴きやすくするといいでしょう。
裏拍のハットにしてもあんなに出すと、歌を邪魔してるとしか思えない。
ミックスしながら、歌に被る桶の帯域はアレンジの変更やEQで削る等の工夫も必要です。
635 :
かなり前のスレ134だったと思う:02/07/18 18:05 ID:12LIxSy3
>633
すみません。他人事ながら恥ずかしいです。申し訳ないです。
全面的に謝罪致します。
>634
なるほど。と思わされました。正直この曲は10年以上前に作った曲
なので、「遊ばせておくのはなぁ・・・」的に録音してみたものです。
打ち込みも10年前に打ったままです。。
男性ラップは私なのですが、これについては自身でも駄目だと
感じていました。ミックスや女性ボーカルの方面でも確かにそうかも
知れません。かなり勉強になりました。本当にありがとうございます。
636 :
MU80Pro:02/07/18 18:53 ID:lXDn+C2z
>>632 MIDI関係のPCが修理中なのでWinMediaPlayerおよびS-YXG50で聴きました。
正直出だしはトトロの「風の通り道」かなんかかと思ったYO!
パーカッションが所々に登場するようなカンジだけど
単刀直入に言うと中途半端な感じがするかな・・・。
入れるなら普通に4ビートなどにするか、入れないか、がいいんじゃないかと思った。
ストリングスも中途半端な気がする。
たとえば世に出てるイージーリスニングのピアノソロが
有線用にアレンジされてるものを聴いた場合を考えると
ストリングスが一本追加されて完成となってるものはありえないと思う。
ピアノの音色を広く包み込むように最低3〜4本は使うと思うんだよね。
ピアノ一本で勝負すれば、おいしいコード進行も押さえられてるので
しんみりした切ない雰囲気が出し切れると思う。
アレンジするなら、あと一工夫加えればいい味が出せると思うよ。
637 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/18 19:37 ID:s0Fv60d1
>>629-631自作自演のひとへ
なーんか、いやーなかんじ・・
ほんとにすばらしいものならみんな聴いて褒めるレスたくさんするだろうに・・
みっともない・・もちろん聴きません。出直してきてほしい。
つーか実際はやってるひといるんだろうけど、なんか空しいね。
公開オナニーだよ。だめなものはだめだよ、駄作だよ。
638 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/18 23:08 ID:4enMzGPs
>>628 アドベンチャーゲームですか?「明るい日常」って雰囲気ですね。
>>637 言ってることは分かるがいちいちオ○○ーとか言うなって。
それに自作自演くらいでいちいちつっかかるなよ。
ほっとけばいいじゃん。
640 :
Yang:02/07/19 00:33 ID:ArOyQn1c
>>629 私はおじさんなんでよく知らないんですが、TK風?って感じがそこはかとなく。メロ
が単純なだけに歌詞が聞きずらくて伝わらない。せりふ(ラップか)と女性Voの音域
の低い所を前に出して欲しい。歌詞書いておいて、これ見れ。ってのはちょっと・・
聞こえる所で歌詞的には「いつも基本と応用の日常・・」って箇所はちょっと入って
来た。勝手な感想でした。
641 :
Cube:02/07/19 01:03 ID:tAjP+3wR
>>638 感想ありがとうございます!
>アドベンチャーゲームですか?
そうです。それで、テーマは、『朝から元気の良い主人公達』みたいな感じです。
642 :
しるびあ:02/07/19 01:44 ID:fYotMIdb
643 :
572:02/07/19 03:20 ID:B7a8zquh
>>616(MU80Proさん)
聞いてくれてありがとう。。・゚・(ノД`)・゚・。
感謝感激(´Д⊂
意図していたポイントを聞き取って貰えて本当に嬉しいです。
たくさんレス貰えるようにもっと精進します(w
本当にありがとうございました。
644 :
572:02/07/19 03:28 ID:B7a8zquh
ごめんなさい。
>>616さんの質問に答えるの忘れてました。
スネアとクラップの複合フィルについて・・
最初は普通にスネアのフィルとゴーストノートにしてたんですが
なんかしっくり来なくて・・
試しにクラップのフィルをうまくノリが出るように混ぜてみたら
「うん?結構いけるかも」ってな感じでバランス取って入れてみました。
ただ友人も「面白い」って人と「くどい」って言う人がいるので微妙・・
645 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/19 05:34 ID:epgCU1er
>>624 10年前の細野さんが好きそうな感じだな。
ワケ分からんだろ。気にするな。
よくいうとNWだ。
他人に聞かせる前に友達に聞かせてみては如何。
まあ、頑張れ。
>>642 カラオケをアップするなよ。おい。
きっと今でも聖子ちゃんカットなんだろ。
でも逆に新しいかも。
まあ、頑張れ。
646 :
624:02/07/19 05:51 ID:TqDA7u9P
がんばります
647 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/19 05:56 ID:epgCU1er
>>629 オケがnew orderだ。
確かに634さんの仰る通り、Voはかなりの訓練が必要だな。
それに英語の発音が悪すぎて・・・・きっと耳が良くない子なんだろう。
曲は良いと思うよ。
ウェットさは狙って出したのかな。コーラスに入ったらもっと抑えた方がいいかも。
被りまくりだよ。
あと、イントロの上昇ストリングスはダサいから止めた方がいいかも。
648 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/19 06:14 ID:epgCU1er
>>610 竹村ノブカズ好き?
NHK科学の時間的な世界を狙ってる感じ。
今日聞いたなかで一番良かった。
音の選び方がうまい。
他ないの?もっと聞きたいな。
649 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/19 07:17 ID:X0Ngnsoe
>>629 演歌ポップスって感じですな。
嫌いじゃないよ。
650 :
649:02/07/19 07:50 ID:X0Ngnsoe
651 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/19 08:05 ID:X0Ngnsoe
>>632 しっかりした構成で聴きやすいと思う。
自分はあんまりこういうコード進行は使わないが。
生演奏で聴きたいと思わせる曲だね。
652 :
しるびあ:02/07/19 09:47 ID:fYotMIdb
653 :
649:02/07/19 09:56 ID:X0Ngnsoe
>>652 奥さん歌うまいっすね。レコーディングの音質は決して良いとは
言えないけど、それがむしろ味になってる。
昭和エレジーだよなあ・・・。
あと、暇なら650でも聞いてやって。
654 :
しるびあ:02/07/19 10:20 ID:fYotMIdb
>>650 歌がうますぎなんだけど!?
これ。。。宅録?サンプリング?
我が家でこんだけ歌ったら
隣りから怒鳴り込まれること必至。
オケ自体はコード進行が玄人っぽい。
僕なんか知らないコード使ってそう(笑)
僕の曲はほとんどテンションないです。
>>650 皆が言ってるように歌い手さんなかなか良いねえ。
ただこれ、VOの良いとこを何べんもコピペってるね、コレw。
まあデモなら別に良いけどね。
アレンジやREC、ちょっと音悪いからあれじゃ不利だよ。
パッドが出すぎだけど、そちらの環境で聴いたらそうでもないかも知れないしね。
リスニング環境が変わっても出来るだけフラットに歌を聴いてもらえるミックスを。
折角曲も歌もカッコイイしね。
656 :
永遠の晒し上げ 12LIxSy3:02/07/19 11:08 ID:4ZDax09D
>>650 このサンプリングCDは『DANCE VOCALS』だな。
俺も持ってる。
658 :
はこ(=610) ◆.tB/HaKo :02/07/19 11:32 ID:+DuWdIQp
>>648さん お褒めの言葉ありがとうございます
竹村ノブカズさんっていうのは…残念ながら知りません。作曲者とかすごい無知なもので。
でも自分みたいな感じのを作ってるんだったら聞いてみたいですね。
>>NHK科学の時間的な世界を狙ってる感じ。
ふむふむ。時間的な世界っていうともっと浮遊感のあるのを想像しちゃいますが、こんなほんわかでいいんですかね。
>>今日聞いたなかで一番良かった。音の選び方がうまい。
ありがとうございます(>< とてもうれしいです。
他のはですねぇ…いつも、ホームページでのFlashのBGM用みたいな短いループしか作ってないので、聞かせられるものはないですねー。残念ながら…
610のは、ひさびさに長いのを作ったので展開がぐにゃぐにゃしちゃいました。
659 :
650:02/07/19 13:44 ID:X0Ngnsoe
660 :
Yang:02/07/19 14:22 ID:3pYBnrdy
>>642 バースディ→私も松田聖子がよぎった。出だしの歌詞だけ、入ってきたけど全体的に
はずかしい感じだった。対象年齢が低めねらいなのかな。聞き終わって一番覚えてた
メロはイントロの繰り返されるやつだった。
メロディ→歌詞、人に贈るならこれでいいのかもね。でも他人が聞くとちょっと。
恥ずかしい気持ちになった。メロ、アレンジとも良い意味で期待を裏切らない。
悪い意味で先が読める。VoのLowをもうちょいCutして欲しかった。
ムーン→私の好みで言うと最初の歌詞で「・・顔を出す夜空の月は・・」は、「月が」
の方が好き、「が」だと月を偶然見つけたような印象になる気がする。歌の流れから
言うと「は」の方が濁らなくて良いんだけど。ペーパムーンってメロでいつも韻を
踏んでいると入ってきやすいと思う。この曲が一番印象良かった。
>>650 基本的な和音を使った曲の中間部にこの雰囲気が入ってくると効きそう。
雰囲気は好きですがこれだけだと曲として弱いかも。Voはサンプルなんですよね?
661 :
お願い笑わないで、俺のち○ぽ大きいの:02/07/19 15:30 ID:qbNQOWf0
>>661 つーか君、しつこすぎ。どうでもいいよそんなことは。
自演だろうがなんだろうがどうでもいいけど、
>>629にレスが付かなかったのは自演だからだけではないよ。
そもそも作品自体のレベル低すぎ、あれは。
もし該当者コレ見てたら、めげずに次作品で何度でもチャレンジ汁。
男なら音で勝負汁。あ、例え女でもねw。
663 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/19 16:31 ID:D0ySjdc4
662=ID:12LIxSy3
664 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/19 16:49 ID:D0ySjdc4
〜そもそも作品自体のレベル低すぎ、あれは。
もし該当者コレ見てたら、めげずに次作品で何度でもチャレンジ汁〜
この二行がどうも怪しい。
あれは!!って、そんな昔のことでもないのに。
該当者!!って、そんな言い方するか?素直に本人でいいんじゃ??。
自分のことを過去に葬り去るために、あえてこんな書き方をしたと思うが
どう??(**)
665 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/19 16:57 ID:D0ySjdc4
曲の方も聞いてみた。初めの2小節で小室マンセーということが分かった。
ベースうるさすぎ、ハットだサ過ぎ、歌詞寒すぎ、方向性の転換を考えて。
女の子の声はいいと思う。色気がある声。その点だけ、君のセンスを認めようと思う。
>>663 >>664 >>665 さっきから一生懸命、自作自演バカの晒し上げに協力してくれる奴を
煽動しようとするのはわかるが、
>>629を晒したくて、バカにしたくてしようがないのは君一人だけ。
どうでもいい。むしろ一生懸命に晒しあげの協力者を探してるお前が一番恥ずかしい。
さて。ID伏せて今度は君が自作自演でもするかい?(禿藁
667 :
しるびあ:02/07/19 18:23 ID:fYotMIdb
>>660 yang様。
丁寧な批評をありがとうございます。
正直なトコロ、歌詞については全体的に自分でも恥ずいです(^^;
接続詞に関するスルドイ指摘は、まさにその通りかも?です。
大変参考になりました。
Voのレコーディングについては、毎回試行錯誤の連続です。
モニターしながら録音してる時にはよく聞こえても、
後で聞くと「最悪・・・」とか。。。
個人的には楽器よりVoのエフェクトが一番難しいですね。
アレンジについても、もっと個性のあるアレンジを心掛けます。
ありがとうございました!
668 :
12LIxSy3 暇だからやらせろYO こいつもこりたろ?:02/07/19 19:45 ID:/B/erUfz
669 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/19 20:57 ID:j0zqjfQa
670 :
669:02/07/19 20:58 ID:j0zqjfQa
ゴメンコピペはいらなかったな
もうあんたらやり過ぎだって。いい加減こりたろ。
そこまで晒して何が楽しいんだYO。そろそろ大人になろうぜ。
672 :
669:02/07/19 21:45 ID:j0zqjfQa
>>671 >そこまで晒して何が楽しいんだYO
全然楽しくない。ただ99%パクりの糞音楽が存在することが許せない。
この自作自演の人がなかなか良い音楽を作ってたらこんなことしない。むしろ晒してる方にムカつく
ただ、あまりに糞だったので、
「こういう糞音楽の存在は日本の音楽全体の価値を下げる」
という神秘主義者みたいなキモイ衝動に突き動かされただけ。
そして目の前には「ジサクジエン」という絶好の武器があった。
我ながら酷い人間だとは思う。
673 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/19 23:10 ID:dQmKCAgG
そう、つまり音楽に人間性なんて関係なの。
いいやつがいい曲かけたらそりゃ世界は武田鉄也の頭の中並みに
単純なものに写るだろうが、実際はそうじゃない。
・・けどね、
まず第一に
>>629は自作自演するほど、腐った人間性の持ち主なの。
これがいい作品ならね、こんなに叩かれないしバカにもされない。
面白かったのは
>>629の作品がろくでもないものだった、
評価するに値しないものだった、聴くに耐えない代物だったってことなの。
それでみんな曝してるわけ。聴いてないひとは聴いてみて。
ろくでもないから。
やれやれ、もうどうでもいいんだよ。629の人間性も音楽も。
それをネタに未だに愚痴愚痴いってる奴がいることが問題アリだと思うが。
作品が低レベルだったからって曝すのか、それは弱い者いじめと大して
変わらんと思うんだがなぁ。
675 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/19 23:34 ID:epgCU1er
>>659 ピアノいい音じゃん。
個人的にはパッドいらない気がする。
音圧ブリブリのベースとローズで渋くいくのがいいな。個人的な趣味の話だけど。
あと特徴無すぎ。聞かせどころが無い。
逝かせるブレイクまで持っていかせる技を盗みなされ。
ダラダラ続いて気が付いたら終わってたって感じ。
70点。
676 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/19 23:36 ID:dQmKCAgG
>>674 論理のスリ替えやめな。
作品が低レベルだったから曝すんじゃないよ。
醜いことやって、作品も屑だから曝されるんだろうが。
2ちゃんだからね、いろんなレベルのやつがいるさ。
けどね、ルールは守れといいたい。
少なくとも守ってるフリはしろと。
俺だってこんな
>>629なんていう小物相手にしてなさけねぇーやつだよ。
>>676 そうそう、分かってんじゃん。だからそんな小物を見つけて
心の中で馬鹿にするのは構わないけど、わざわざこのスレで
曝してる奴は同レベルの小物だってこと。他のスレにまで
コピペしてる奴がいてびっくりしたな。
そろそろやめよう。アップしたい人が来てもこんな状態じゃ
アップできないからな。675を見習おう。
678 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 00:38 ID:jvVoEX2q
679 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 00:44 ID:jvVoEX2q
680 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 01:38 ID:WmOwake6
>>679 聴きました。雰囲気は悪くないと思う。
でも冒頭からでてくるシーケンスフレーズがちょっとしつこいと
思った。もっとポイントを絞って使ったほうがいいと思う。
途中から後半にかけてのストリングスの和声がイマイチかな。
まぁストリングスとかオーケストラのアレンジはホント奥が
深いから難しいんだけど、とりあえずこの曲では音がぶつかって
たりしてごちゃごちゃして聞こえるから少し音数を減らすのも
手かな。あと歌ものだったらもっとメロディーを前面に出しても
いいと思うよ。
681 :
668:02/07/20 02:12 ID:mqf8avKT
>>672 遅レスだけど
俺は君に賛成!
ID:12LIxSy3は自分で自分を誉めてるからねぇ、わざわざここに出す必要ないじゃん!
「俺の曲は最強だと普段から思ってる」それで自慢の曲をここに晒す、レスがつかない
「なんでなんだ!俺の自信作なのに」それで自作自演・・・それでもロクなレスがつかない
音楽もパクリ、そのパクッた曲を誇らしく出されてもねぇ
ボーカルは何言ってるかわからんし!しかも160Kbps、少しでも良く聞こえるようにしたんだろうな
音楽が良ければ音が悪くても良い!皆から好評されるハズだよ!もう一度アップしてくれって!
どこを取っても誉め言葉は出ない
682 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 04:12 ID:C8YbsC8W
>>679 Reasonで作られた中では一番(・∀・)イイ!!
683 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 04:17 ID:C8YbsC8W
ところで以前、美空ひばりの「川の流れのように」のアカペラで
トランスミックスをうpした人がいたんだけど、何番だっけ??
ダウソしたいんだけど・・・・
684 :
679:02/07/20 10:46 ID:bnXh1jTZ
>>680 メインのフレーズがしつこいか。ちょっと考えてみます。
685 :
679:02/07/20 10:50 ID:bnXh1jTZ
>>680 ストリングスの音のかぶりもちょっとやってみます。
御意見どうもありがとう。
>>682 Reaonなかなかいいですよ。こんなにやってまださくさく動くの?
ってかんじです。
引き続き御意見お待ちしてます。
686 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 15:17 ID:HMkgWaOa
>>686 つーかもうそんな自演バカに興味ねえよ。
いつまでもここでウダウダ粘着してんじゃねえよヴォケ
やりたいならそいつんとこで直接荒らせよ。根性無しが。
688 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 16:24 ID:XfYJIGOv
>>687 いや俺はねぇ
ID:12LIxSy3は永遠に晒し続けるべきだと思うんだYO
たぶん本人は最初書きこんだ時「慌てたと思うよ」真っ赤な顔して、IDがあるの知らなかったのか?
他スレにもどんどん公開して、こういう厨房を追い出して行くどうだい?音楽やってる奴の恥だよ恥!
音楽がどうとか言う問題じゃない!
>>629-631=ID:12LIxSy3は、誤ってすむような甘〜い人生生きて来たのかな?
>>688 君ハッキリ言ってそこまで逝くとマジ怖いわ・・
やってることストーカーと変わらん
>>688 ここは、★「自作曲、聴いてよ」スレだ、すれ違い。
晒したいのなら、最悪板に行って一人でやれ。
あの邪魔な古橋スレが、とうの昔にみんなに飽きられてるにも関わらず、
未だどうしても消えずに残ってる理由もわかるわ・・
こういう奴がこの板にはうじゃうじゃいるってこったね。
キモすぎるわ。
なんか興味の対象を見つけたら、そこだけ一点だけじーっと見つめて
ずっと突っついてるような危ない奴。
690=692=saflbraw
>>692 そういう視野の狭い奴にイイ曲は作れないから
バランス取れてるんだよ。
695 :
長老:02/07/20 17:52 ID:ZyXezahv
皆の衆、大人になるのじゃ!
696 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/20 17:59 ID:BoCMjsKD
∧_∧
( ´∀`)<なんや、どないしたんや。
( )
| | |
(__)_)
697 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 18:37 ID:ZjLbTGF0
test
698 :
659@DION軍:02/07/20 18:39 ID:ZjLbTGF0
やれやれ、やっと書き込めたよ。
>>660 なるほど確かに弱い(ショボイ)感じはありありだよね。
コードはずっと一緒だし、リズムは工夫に欠ける、最大で同時
パート数が4、というのは手抜きレベル・・・(´Д`
VOCALは657氏の指摘通り『DANCE VOCALS』というサンプル集です。
定価3.5kで使えるネタ満載の逸品です。ドススメ
>>675 ピアノはリバーブかけまくりました。実はメモリ節約のため
一音だけ読み込んで、ベロシティでフィルタとアンプを動かしている
だけのCASI○もビックリのピアノです。
>特徴無すぎ
まさしく。とりあえずリズムからなんとかしたいと思います。
ローズはアドリブソロでいれてみようかと。
大変参考になりました
>>1-675 これから作り直しにとりかかるであります。
>>679 REASONer発見!俺もREASONオンリーだよ!
がんがろうぜ
699 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 18:41 ID:b2rTetGz
>>696,お前と同レベルのあほがいたから同情してでてきたのか?
といってもお前なんかよりも数倍マシだだがな、プ
つーか、このスレには来るなよ、さみしいのか、ププ
つーかkoueiたん36才になったんか、おめでとーう!
いいトシこいて2ちゃんは卒業しろよ!
701 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/20 19:09 ID:BoCMjsKD
>>699 意味がよくわかりません。詳しく解説してください。
>>700 2chに入学した覚えは無いので卒業不可能です。わかりますか?
702 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 19:20 ID:BXxP4yYG
>>701 ありがとな、レス。いつものあんたのレスだな。
仕事してんのか?36にもなって毎日24時間いつでも2ちゃんか、いいなー
そういう環境に憧れないわけでもないが、引き篭ったって、なんにも
やる気にならんだろうしね、おいらは健全な生活送るよ、週末しか
相手できなくてごめんな、さみしいだろうが半角住人がいつでも
相手してくれてるだろうから、さみしくなんかないわな。
ところでお前のオリジナルって聴いたことないなー
あ、オリジナルは作れないんだったか、、いや別にいいんだけどね、
とりあえず、このスレの品位もあるし(お前の作品が仮に上がっても
だーれもきかんだろ、せいぜいあんたの自作自演劇場ウォッチして
楽しめるくらいなもんだが)初心者ウpスレに頼むわ、ok?
703 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/20 19:22 ID:BoCMjsKD
704 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 19:22 ID:ZjLbTGF0
705 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/20 19:23 ID:BoCMjsKD
>>703 ↑早く突っ込んでください。
で、私の質問には答えないのですか?
706 :
704:02/07/20 19:26 ID:ZjLbTGF0
>>kouei36
俺をサンドイッチするなyo!
707 :
679:02/07/20 19:30 ID:7DG+yMjU
>>704 とりあえずノイズ凄いよ!
メインのシンセループ良いかんじ
でもリズムがのれない
頑張って裏でのろうと思ったけど無理!
まあノイズが邪魔してたからね
ってことでノイズ消して再うPよろしく
708 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/20 19:31 ID:BoCMjsKD
>>706 俺をサンドイッチ
めちゃ藁タ
スマン
音聴いたよ。お疲れさんです。
カッコいいねえ。ナイス。
ただヴォーカルにはもう少しリバーブなり当てた方が良いかも。
これ素材から引っ張ってきた?確かにちょっとこれだけ浮いちゃってる感も。
展開も若干寂しいので、もし歌メロがこれしかないのなら、トラックでガン!
といくポイント後半に一箇所、あえてつくっちゃうってのはどう?
全体像としてはカッコよかったよ。他のも聴いてみたいね。
710 :
704:02/07/20 19:38 ID:ZjLbTGF0
>>707 実はもともとこういう音色なんだが・・・。
裏でのろうと思ってのれないのは、4つ打ちじゃないから
勘弁してくれ。
ちなみにこれもREASONだ
711 :
679:02/07/20 19:46 ID:7DG+yMjU
>>704 すまそ、ノイズはこっちの問題だったかも?
今聞いたら大ジョブだった
4つ打ちじゃ無くても良い音楽って基本的に裏じゃない?
折角かっこいいのに乗れない音楽はこのジャンルでムズイと思うけど
でもあのシンセループほんといいね
どうやって作ったの?
712 :
704:02/07/20 19:47 ID:ZjLbTGF0
>>709 サンクス。
リバーブは箱で大音量にしたときウルサイかと思って
はずしといたんだよね。
素材はZERO-Gの「DANCEVOCAL」を使いますた。
でもサンプル取り込みやると、メモリ不足で音色を増やせなく
なる罠・゚・(ノД`)・゚・。。
同じパターンで展開不足に陥ってる曲が
>>659にもあるんで
聴いてみて。
ああ、新しいパソコン欲しい・・・。
713 :
704:02/07/20 19:52 ID:ZjLbTGF0
>>711 >どうやって作ったの?
1.REASONでパッド系の音色を用意
2.ローパスフィルター繋いでFREQUENCYの
CVをMATRIXで動かす。
3.ある程度RESONANCEを上げるが、このとき
音が割れないように、コンプレッサーを通す
オススメです。おためしあれ。
>>712 おろスマソ。659氏だったんだね。
あ、俺
>>655でもコメントしてるんだわ(w。
ナルホドね。
でもおたく毎回トラックのセンスありますなー。
659と聞いてちょっと納得しますた。
ずるい言い方だけど、あそこまで空間系使わずに歌の輪郭出しすぎると、
どうしても素材の匂いがしてきちゃうんで、損だと思うよ(w
>>714 歌は素材として使ってます(w
一応歌物も持ってるけど
レコーディングがまだなので・・・。
716 :
679:02/07/20 20:02 ID:7DG+yMjU
>>704 サンクス!では早速やってみます。
あと他のトラックあったら是非アプして〜
717 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/20 20:05 ID:BoCMjsKD
>>716 私の質問から逃げるのですか? ヘタレ認定しますよ。
718 :
長老:02/07/20 20:27 ID:ZyXezahv
んもー、koueiは入室禁止じゃ!
719 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/20 20:31 ID:BoCMjsKD
>>718 それは飛躍じゃないですか?なぜ私だけが入室禁止になるのですか?
逃げずに答えてください。
720 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 20:40 ID:ZjLbTGF0
新スレたてるときは1の注意書きで
音楽に関係ない話しは禁止したほうが
いいかもね。無意味なレスで埋めるには
もったいない
入学しなくても卒業可能です。
「卒業」という言葉には、学校を修了するという以外の意味があります。
わかりますか?辞書持ってますか?koueiタン
そして、
>>701のような幼稚な返答しか出来ないキミはもう一度
小学校に入学する必要があります。わかりますか?
荒らしは何食わぬ顔で無視しようよ……
723 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/20 23:03 ID:DaDFHVYx
>>721 >入学しなくても卒業可能です。
なるほど。で、2chの人口で一番多いのは30代だそうです。つまり私はお前に
卒業しろなどと言われる筋合いじゃないのです。理解できますか?
入学以外に卒業の言葉が当てはまるからと言って701の返答がなぜ幼稚な
返答となるのでしょうか? 逃げないで教えてください。
>>722 了解
ドキュソ36歳見参!!てか
725 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/20 23:10 ID:DaDFHVYx
>>724 誰がドキュソですか?答えてください。
いや、もう誰が荒らしか、少なくともその発端を作っているかは
みんな知ってるとおもうんだが。自分でもうこのスレには来ない
といったんだし、ろくに他の人の曲の批評もしないで変なレスばっかしてるから
アク禁にでもなればいいのに。レスの削除依頼くらいは出してきましょうか?
727 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 23:13 ID:ZjLbTGF0
>>kouei36
まじで邪魔。怒ってるのは分かるが
ここはお前の質問に答えるためにあるスレではない。
揚げ足の取り合いはよそでやってくれ、頼むから。
728 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/20 23:19 ID:DaDFHVYx
>>726 私がこのスレには来ないといった発言をここに出してください。ok
ろくに他人の曲評価もしないで変なレスばかりしてる証拠を出してみてください。ok
誰の発言のレス削除依頼を出すのですか? 答えてください。
>>727 マジで邪魔ならお前も何でこんなレスをつけているんですか?お前のこのレスは
邪魔じゃないんですか? 逃げないで答えてください。
729 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 23:22 ID:EnneDpRl
>>679 お、かっこいいですね!
ピアノがPCMシンセ臭いのがもったいないかも。
ほんとにやめましょう…
いいから「逃げ」ましょう… それでいいでしょう こんなくだらない話するよりは>みなさん
731 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/20 23:26 ID:DaDFHVYx
>>730 皆さんとは煽り荒らしの皆さんのことですか? 頭大丈夫ですか?
煽り荒らしの皆さんも、そうでない人もです
スレに準じた話をしましょうよ
733 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/20 23:32 ID:DaDFHVYx
734 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 23:36 ID:ZjLbTGF0
スレに準じた話をばー
>>704さん
おもしろいですね ループフレーズとかエグめな音とか左でなってるコーンって感じのかわいらしい音とかの絶妙なミスマッチさが素敵
でもちっと歌が浮いてるように感じました 私はこれなら音楽だけのほうがいいと思うな
もうちょっと音の密度を高くするか、逆に声をローファイにしたりとかだと合うんじゃないかな〜〜って思ったりしました
736 :
704:02/07/20 23:50 ID:ZjLbTGF0
>>735 サンキュ。歌が浮いてるという指摘はよく受けます。
やっぱサンプリング素材を上手く扱うには、まだ修行不足な
ことを痛感。
737 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 02:47 ID:OKAbbQKu
1から順々に聴いていったがいいのは本当にイイね!
91なんか絶品だと思う。
>>738 スレ違いだと思うが・・・。どうやってってそりゃ打ち込みでやるだろ。
作曲方法のこと聞いてるなら板違いだし。初心者からでも努力、才能
環境で全然個人差がでてくるからなんともいいようがないっす。
誰の曲か知らないけどどっちみちもっと上を目指した方がいいと
思うよ。
740 :
hm:02/07/21 08:48 ID:2s4IFHiA
>>740 あのー、少しでもコメントくらい入れてくださいな。
しかも3回も同じアドレス書かなくていいって。
とりあえず聴いてみました。本人が実験的という通り確かに実験的。
俺には良く理解できませんでした。ジャンルにとらわれないのは
いいと思うが、一曲の中で脈絡がないというかまとまりがないと
いうのはどうかと思う。あとギターをもうちょっと練習しよう。
742 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/21 12:39 ID:UNF2R2JI
>>738 作曲でも打ち込みでもコピればその仕組み法則性みたいなのがいやでも見えてくるから
コピればいいんだよ。本気でこのような曲書きたかったらどんどんコピれ。
ていうかこの曲の音源は何だ?
まあ、ろくなもん作ったことがない人のいう言葉に全然説得力ないんだけどね。
744 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/21 13:14 ID:UNF2R2JI
>>743 君はここに自分の作品をうpしたことあるのかな?ぜひ聞いてみたいもんだ。
>>738 これは初心者でもがんばれば作れるんじゃないのかな。
曲の展開などにどうも「自分の中のゲームの曲を書いてみました」的な空気を感じる…。
音はドラムがローランドっぽいね。上モノはSCよか良い感じだけどよくわからない。
XVの音じゃないからJVあたりか。
>>740 ギターがシンセに埋もれちゃってる感じが。
シンセ系に重ねる時のギターの音作りて結構むずいけど、色々やってみたほうがいいと思う。
あとギター入れるなら音数減らすのもいいと思うよ。
746 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/21 13:15 ID:UNF2R2JI
>>743 自分で作曲・打ち込みしたデータがあるなら逃げないでうpしてください。
747 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/21 13:19 ID:UNF2R2JI
>>745 旦那なら出来るかもしれないけど、普通の初心者じゃ作曲の面でも打ち込みの面でも
難しすぎだろ。(ワラ
>>740 この程度の腕ならギター弾かない方が健全だと思いますが。
749 :
743:02/07/21 13:34 ID:AGht6KQK
あのですね、私は特定の誰さんとお話しているつもりはありませんが?
すぐに自分のことだと思って被害妄想にかられる、精神病予備軍(いいすぎかな?)
が混ざっているようですね。病院に逝かれたらどうですか?それとも通院中でしょうか?
2ちゃんねるはいいヒハビリになりますかね??
ただ、事実を素直に述べました。それだけです。
ここは品のあるスレですので、これ以上ここに頓着しません、失礼いたします。
750 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/21 13:40 ID:UNF2R2JI
>>749 案の定そういうと思っていました。べつに逃げるなら逃げてもいいですよ。
751 :
738 :02/07/21 13:52 ID:GDR+gmH2
逃げるも何も、特定の誰と話してるとは言ってないじゃん。743は。
何故koueiはそんな743さんにケンカを売ってるの?
僕にはちょっと理解できないなぁ。
753 :
竹原:02/07/21 13:56 ID:cVdBinF8
はい
koueiはもう帰っていいよ〜
754 :
738:02/07/21 13:58 ID:GDR+gmH2
755 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/21 14:13 ID:UNF2R2JI
>>752 特定の人と話していないということは私と話している事にもなります。理解できますか?
そうすると喧嘩を売られたのは私なのです。私が喧嘩を売っているのではないのです。
理解できますか?
>>753 君に仕切られる筋合いはありません。ok
チョトワラタ
756 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/21 14:16 ID:UNF2R2JI
757 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 14:30 ID:T6o5MdKx
koueiさん。人に何かを分ってもらおうとするときは
人の態度を大目に見て己を戒める事が必要かと思います。
758 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/21 14:41 ID:UNF2R2JI
>>757 それは私一人に対して言うのではなく、私を煽るその他大勢に向かって言うのが
順序じゃないですか? 私に文句を言うのはその後だと思いませんか?
759 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 14:53 ID:z4ZGh8nX
>>kouei
とりあえずその非戦主義を取り下げなよ
非戦主義が聞いてあきれるよ
760 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/21 14:53 ID:UNF2R2JI
>>740 N.Tがかっこよかったっす。せっかくだからもっとレートを上げてほしかったね。
761 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/21 14:54 ID:UNF2R2JI
好戦主義に変更キボンヌ
763 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/21 14:58 ID:UNF2R2JI
その理由はありますか?
764 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 14:59 ID:T6o5MdKx
理詰めで物事を心から受け入れられる人間は少ないです。
レスの付きかたから見て、あなたの事を良く思っていない
人は多いですよね。
それは、あなたの発言に人を不快にする要素が含まれているからで
このような匿名で話をする場では、話の内容は勿論
それ以前に、相手の気持ちを考えて対応すべきです。
それはレスの内容とは必ずしも一致しません。
>>763 なんかあなたの事は音楽的に上手いなーって思ってたけど
このやり取り見てて人間的に嫌いになりました。
どうもありがとう。
766 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/21 15:01 ID:UNF2R2JI
私に対するレスですか?で、私の問いかけは無視するんですか?
767 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/21 15:03 ID:UNF2R2JI
>>765 私は現在曲をうpしていませんが、誤爆ですか?
768 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/21 15:11 ID:UNF2R2JI
>>767 先ほど過去のレスに一通り目を通してみたのですが
kaeru@栗布団未来媒体さんと勘違いしてました。(ワラ
という訳で、あなたの事はただ単に人間の屑だなと。
770 :
757=764:02/07/21 15:12 ID:T6o5MdKx
>>766 匿名なんだから、話の流れは此処にいる人間の気分が支配してる。
気に入らない。と思った問いかけにはいちいち反応したくない。
あなたが返答を貰えるか。貰えないか。
それは好意的であるか。批判的であるか。
すべてあなたの発言にかかっている。
771 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/21 15:13 ID:UNF2R2JI
>>769 >あなたの事はただ単に人間の屑だなと。
私が人間のくずだと思う根拠・理由はありますか?
773 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/21 15:16 ID:UNF2R2JI
>>770 それじゃ話しになりませんよ。だったら初めから私にレスしなければいと思いませんか?
あなたは不思議な人ですね。
774 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/21 15:17 ID:UNF2R2JI
775 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 15:18 ID:1OLQqEIL
>>773 あなたはもうこのスレには来ないと言いながら
いまだにここに現れている以上、
他の人に理詰めで答えを要求できる立場ではないはずです。
ここにいたいのなら、あなたへの煽りは無視して下さい。
それ以外に事態を収拾する方法はないのですから。
776 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/21 15:19 ID:UNF2R2JI
>>775 私がこのスレに来ないといった発言を出してもらえませんか?
因みに私はそのようなことをいった覚えはありません。ok
777 :
770:02/07/21 15:21 ID:T6o5MdKx
そう。漏れはおせっかいなのかもしれない。
でも、あなたを止めたいとおもった。まだ何とかなると思った。
だから、返答した。でもあなたの反応をみて、無理だとおもった。
じゃあな。kouei。もう君とは話さない。
778 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/21 15:25 ID:UNF2R2JI
>>777 >でも、あなたを止めたいとおもった。まだ何とかなると思った。
止めるべきは私じゃなくて私を煽る人たちじゃないんですか? 貴方は自分が倒錯
していると思いませんか?
779 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 15:29 ID:8yP0KI/O
780 :
かえる:02/07/21 15:30 ID:N3UiM3sZ
理屈はどうあれお前が黙れば煽りは減る。理屈抜きにそれくらい察せyo
781 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/21 15:36 ID:UNF2R2JI
>>779 私の誤爆がどうしたというのですか? その後ですぐに私の誤爆を無視して進行するように
カキコしましたよ。つまり誤爆の件はとっくに終わった話です。で止めるべきは
私のほうじゃなくて私を煽る人たちのほうじゃないんですか?
>>780 君の発言は状況を悪化させるものじゃないんですか?
いやだからアンタの「ここに二度と投稿しない」っつー発言を
出しただけだろ?それとも「二度と曲をうpしない」っつーことなのか?
普通の掲示板では投稿=カキコミというのが一般的ではないのか。
783 :
775:02/07/21 15:46 ID:1OLQqEIL
784 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/21 15:49 ID:UNF2R2JI
>>782 私は初めから曲をうpするのをやめて発言はするつもりでいましたから、「2度と投稿しない」
というのは2度と曲をうpしないという意味なのです。
>普通の掲示板では投稿=カキコミというのが一般的ではないのか。
普通の掲示板の発言ではそうかもしれませんが、2chではカキコまたは私の場合
発言などと表現しています。投稿という言葉が紛らわしかったら「2度と曲をうpしない」
と訂正させていただきます。これでよろしいですか?
785 :
はぁ:02/07/21 15:49 ID:8GH1Q25k
>君の発言は状況を悪化させるものじゃないんですか?
オマエモナー(藁
786 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/21 15:51 ID:UNF2R2JI
787 :
謎のおっさん:02/07/21 15:51 ID:kmGoiq82
>>781 もうやめた方が良いですよ
私も過去に煽られた事があります「キモイ 氏ね ウザイ 消えろ」まるで定番のような罵声を浴びせられ
精神的にも苦痛でした。最後に来るのは偽コテハンです。
IDがありますが、そのIDが本人のものかわからない以上証明は出来ません。
回線を切り替えたと言われればそれまででズタズタに煽られます。
>>781 さんは一応コテハンを使ってますよね?「kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS.」
コテハンを使い続ける事は中々難しいです・・・失礼ですが
>>781さんは荒らしになりかけています。
板違いな話題ですし、それに人の発言をあまり気にしない事です。
788 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/21 15:54 ID:UNF2R2JI
789 :
謎のおっさん:02/07/21 15:55 ID:kmGoiq82
>>788 私もうまく言えませんが、ありがとうございます。
あなたは良い人ですよ。
791 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 15:57 ID:T/smHKoT
>>789 koueiって人はYMO以降のテクノは糞だとか言って煽ってこの板荒らしてた人ですよ。
792 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 15:59 ID:8yP0KI/O
>>791 同じ板でも別スレの事は全く関係ないらしいよ。koueiって人は。
>>789 わー!!せっかく丸く収まったのに〜。しー。しー。
794 :
謎のおっさん:02/07/21 16:00 ID:kmGoiq82
>>791 いつの事か知りませんが、過去の事でしょ?
今はそんな事してないでしょ?せっかく音楽好きな仲間が集まってるのに
楽しく行きましょうよ。ダメですか?
あ、間違えた。793は791へのRES
もうやめようぜ。koueiは完全放置!OK?
797 :
745:02/07/21 16:16 ID:Qfz6lnQ6
>>754 む、プロ作品?でもさっきのバトル(?)曲は昔の曲だったんですね。
ある程度やっていけばこれくらいまでは作れる、ということです。
この方もネタ、としてアップしてるみたいだしね。
この方の他の作品みたいのはやりこまないと難しいけど。
初心者スレとかでどんどんうpしてがんばれば大丈夫でしょ。目標があれば伸びるよ。
あとそういう曲書きたかったら曲を聴くのが一番です。
偏り無くいろんな曲を聴けば自分なりのこういう曲を書けるようになると思うよ。
なんだか荒れ模様が…。
とりあえず誰か曲をうpして流れを変えてください。
798 :
738 :02/07/21 16:24 ID:jA4P8k5g
>>797 頑張ればですか・・・
わかりました自分も頑張ってアップしてみます。
799 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/21 16:47 ID:UNF2R2JI
アメリカ=戦闘国家
800 :
kouei36@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/07/21 16:47 ID:UNF2R2JI
801 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 16:49 ID:T/smHKoT
YMO以降の曲はテクノじゃないなんていう奴に曲なんて聞いて欲しくないでしょ!
YMO以降のテクノは糞って事は、原始人以降の人間は糞と言うのに等しい。
セックスピストルズ以降のパンクが糞って事は
やすきよ以降の漫才が糞と言うのに等しい。
レコード以降の録音メディアが糞って事は
手塚治虫以降の漫画家が糞と言うのに等しい。
テルミン以降の電子楽器が糞って事は
バッハ以降の音楽家が糞と言うのに等しい。
806 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 17:16 ID:OKAbbQKu
妙なやりとりしてると、投稿したひとが可哀相だよ。
うんこ以降の汚物が糞って事は
ちんこ以降の性器が糞と言うのに等しい。
kouei36@DQN主義 ◆n8aPRTS.のライディーン
こいつ自衛隊板で自分のHP曝されて閉鎖してやがんの、プ
809 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 17:34 ID:OKAbbQKu
>>740 N.Tと聖戦という曲を聴きました。
別段とりたてるほどのオリジナリティは無いけど
まあそれなりに形にはなっているのではないかと。
全体的に「おっ」と思わせる要素が少ないのが難点。
いいものができるとしたら、これから。
頑張れ。
810 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 17:36 ID:OKAbbQKu
810に禿同。
まだやってたんかいな。やれやれ。
koueiは完全放置。OK?koueiにいちいち過敏に
反応してる奴もどうレベルだってことに気付けYO。
812 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 20:12 ID:OQaYlOp6
>>812 まず、リバーブを掛け過ぎかな。あと全体的に打ち込みが単調。
ベタ打ちに聞こえる。特にハットとかね、もっと気を使ってみると
いいと思う。でもやっぱ一番気になったのがメインのメロディー。
フレーズ自体おもしろみがないし、変化もなくて単調なんだよね。
バックで鳴ってる16分のシーケンスとかがかっこいいだけに惜しい
と思った。でも悪くはないとおもうよ。なかなかいい音出してると思った。
頑張れ。
(゚Д゚)ハァ?
815 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 22:02 ID:1OLQqEIL
>>812 わりと落ち着いたノリなのでシミュレーションゲームによさそう。
こんな削除依頼入れるのはヤツしかいない。
819 :
ケイオス:02/07/22 05:09 ID:muSWWE/7
820 :
ケイオス:02/07/22 05:14 ID:muSWWE/7
1.4mです
821 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/22 05:18 ID:X/mqWgnm
>>819 音楽がどうの言う前に環境のせいか、気のせいか・・・リズムがズレてない?
気持ち良くない・・・。
822 :
ケイオス:02/07/22 05:21 ID:muSWWE/7
あっ、、うそ、、手でスネア打ち込んだんです。クオンタイズかけてないっす
故意にずらしたんですガ、やはりずれ過ぎ!っ
823 :
821:02/07/22 06:00 ID:HVupuJDB
>>822 でもギターはカッコイイよ!
>>普段はうちこみロック派
ロック聞いて見たいです。
824 :
ケイオス:02/07/22 06:35 ID:qB2Z4Tfz
>>821 こんな朝はやくから聴いてくれてありがとー、がんばる。
825 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/22 08:23 ID:uen2NI+q
826 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/22 08:25 ID:uen2NI+q
>825
ループ物としては工夫されてると思う。自分はループ物を作った事がないのでループ物でちゃんと展開してると
羨ましく思う事もある。ワンコーラスだけど楽しめる感じに出来てると思うよ。
最後のahがセクシーで感じた。
もっともっと先が聞きたいと言う感じ。
827 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/22 08:27 ID:uen2NI+q
>>825 それと声良いですね。羨ましいく感じる。
こういう曲は好きですよ。
828 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/22 08:30 ID:VvS/djYK
829 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/22 08:35 ID:yt8ssnY/
>825
小室系で良い曲じゃん!
小室系じゃなくてmoov系だな。
ユーロビート
831 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/22 13:02 ID:iZNmbxoR
agetarou
836 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/22 20:47 ID:VvS/djYK
age
837 :
812:02/07/22 22:02 ID:l4G8o+oD
>>813>>815 遅くなりましたが聴いて頂きありがとうございました。
メインのフレーズがつまらないというのは致命的ですね。
自分的にはなかなか良いと思っていたので、意外な感はありましたがもう一度練り直してみます。
>>837 もし相手が君に対して不名誉な曲批評をしたと思ったら言い返してもいいんですよ。
むこうも言いたいこといってるんだからクリエイターもそれに対して反論してもまったく
かまわないのです。まぁ私に言われるまでもないと思いますが。
>>838 雑談スレでやりましょうよ、あなたの居場所はここではありませんよ。
841 :
815:02/07/22 22:52 ID:zXd3qg37
>>837 メインのフレーズって左で鳴って右へ飛ぶやつですよね。
そお? いいんじゃないですか。
強いて言えば、ラスト付近では2声にすると盛り上がるかも。
最近このスレ瀕死状態だな。
>>842 レベルが高いから怖くてうp出来ないのでは?
844 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/22 23:01 ID:VvS/djYK
>>842 そういう意味じゃなくて、まともな批評が聞けない状態ってこと。
それにレベルは別に高くない。
845 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/22 23:02 ID:VvS/djYK
>>843 批評の仕方を知らない厨房がかっこよく批評しているつもりでも実態的にクリエイター
潰しをしていることからクリエイターがいやになっちゃったんじゃないの?
>>846 何度いわせるんですか?あなたの居場所はここではありませんよ!
>>846 ただ単に荒れているからだと思われ。
誰かさんのせいで。
まぁまぁ、
コレでも聴いて頭冷やしてよ。
www2.dokidoki.ne.jp/banse/mp3/blew.mp3
(3.8MB)
851 :
Cube:02/07/23 01:24 ID:hAySCOb+
>>851 懲りずに、って前の曲は知らないけど、これ音源は全部PCM音源なのかな?
別に悪くはないと思うけど、君の為を思ってあえて厳しく評価すれば、
伴奏が全てコード弾きで単調なのと、もっと音色のエディットに力を入れた方が
良いかと。一つ一つの音色の質感などにこだわったら、同じ曲でも
もっともっと何倍も魅力ある楽曲に生まれ変わると思いますよ。
あと、メロや伴奏とかにベロシティ変化をつけたりとか、
とにかく試行錯誤をくりかえして頑張ってください。
853 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/23 03:08 ID:UkqOjt9j
854 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/23 09:52 ID:lggZYtfF
www.sound.jp/game_music/sample07.mp3
855 :
Cube:02/07/23 11:53 ID:DIpziUWO
>852
はい。音源はSD-90使ってます(下手の横好きですね・・
たしかに単調です。もう少し変化を付けて中だるみしないように気を配る様に気を付けておきます。あと、音色のエディット・・・・これは思い切り自分のウィークポイントなので克服できる様これからドシドシ
作って出来るようにしていきます。
今回の曲は、ベロシティーおろそかにしてしまいました。
反省してもっと良い曲作れるよう頑張ります。
評価ほんとにありがとうございました!!
856 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/23 13:41 ID:qdU0/CmP
可愛らしいっちゃ〜
と呼んでしまった…鬱
858 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/23 15:56 ID:wIn0TUit
859 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/23 16:24 ID:f9dAbjB3
age
>>857 可愛らしいといえば______という意味に取った
862 :
861:02/07/23 17:13 ID:fgIDK1g6
>862
ループ物としては工夫されてると思う。自分はループ物を作った事がないのでループ物でちゃんと展開してると
羨ましく思う事もある。ワンコーラスだけど楽しめる感じに出来てると思うよ。
ヴォーカルの人の声がセクシーで感じた。良い声だね羨ましく感じる事もある。
864 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/23 17:57 ID:FfQecccw
は?
>>862-863 koueiとしては工夫されてる煽りだと思う。koueiはライディーンしか作った事がないので
ループ物でちゃんと展開してると 妬ましく思う事もあるのだろう。
しつこいコピペだけど楽しめる感じには煽ってると思うよ。
36才にもなって幼稚だといつも通りに感じた。バカだね、、羨ましく感じる事もある。
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < うるせー馬鹿!
\| \_/ / \____
\____/
868 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/23 20:14 ID:lT3qzGHA
ちょっと目を離してる隙に
一気にクソスレになっちまったもんだな・・・
誰かさんのおかげで。
871 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/23 21:08 ID:pK1ObEAg
872 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/23 21:21 ID:ACoc8x5w
∧_∧
( ´∀`)<なんや、どないしたんや。荒れとるのお
( )
| | |
(__)_)
873 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/23 21:29 ID:J7KZv+VF
>>871 ACID Pro3.0で作ったというのがバレバレw
なぜかと言えば、「シンセで演奏したり打ち込んだ」という感じがしないw
874 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/23 21:35 ID:gCy6BtGn
>>871 ネタの音程があってないぞw
センスはいいのでチューニングし直せば
ものにはなるかと。
楽しげなのは○。
875 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/23 21:39 ID:4Y1S3XiK
>>871 うpするスレをまちがえてるね、君に相応しいのは初心者下手糞うpスレじゃないかな?
かえっていいよ。
>>875 最近はあちらのがレベルが高いという噂もチラホラ
877 :
Yang:02/07/23 23:46 ID:j40YhnAB
>>850 曲的には好きな方。特にサビは印象に残った。歌詞的はまとまってるけど、個人的
にはドキっとする言葉が欲しかった。声も特徴あるので前に出した方が格好いいと
思う。つーかオリジナルですよね?どっかで声を聞いたことあるような。
>>862 今度はVo良く聞こえた。「道ばたではいた」って歌詞はちょっと汚いけど印象には
残った。Voの声にもうちょっと力が欲しいと思った。音域に余裕があるならキーを
上げてみては?Aメロは前回同様シンプル。サビで、一瞬変わったコードを使ってる
けど、そのまま転調に持っていってもおもしろい気がした。全体的には、こなれて
聞きやすいけど毒がないと言う印象だった。感想でした。
878 :
850:02/07/24 00:32 ID:UQy/cwAx
>Yangさん
レスサンクスです。
歌詞ですか。そうですね。確かに歌詞は弱いかも。
どっかで声聴いたことあるのは、この板にちょくちょく上げてるから(ワラ
ちょっと前の曲ですね。この曲自体は。
精進します。
>>879 せっかく沈静化してきたと思ったのに。粘着マジキモイ。
どうせお前も以前に自作自演でもして叩かれたクチだろ?
>>880 もう反応しない方がいいかも。放置でおながいします。
884 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/24 03:52 ID:J0YiScxK
>>629=880
まあ、あえてレスするけど
よっぽど
>>629はショックだったんだろうな・・・
HP見させてもらったけど、かなり自身満万で音楽活動してるみたいだから
でも自己満足って感じだねぇ、他人がどう評価するか・・・まあ現実を知って良かったと思うよ。
音楽の方は一通り聞かせてもらったけど、なんと言うかパクリと言うかほとんどどこかで聞いた事ある曲で
個性にはいたってない。
友達に聞かすぐらいが良いんじゃない?
885 :
880:02/07/24 04:21 ID:xFqyZm1I
>>884 一応629の名誉のために言っておくけど、別人だよ。
880は俺です。まぁ証明しようがないけどね。
886 :
:02/07/24 07:24 ID:DKDUOXBU
880 :名無しサンプリング@48kHz :02/07/24 01:46 ID:wN+qcbTn
>>879 せっかく沈静化してきたと思ったのに。粘着マジキモイ。
どうせお前も以前に自作自演でもして叩かれたクチだろ?
881 :名無しサンプリング@48kHz :02/07/24 01:55 ID:Wf3YSk80
>>880 もう反応しない方がいいかも。放置でおながいします。
883 :名無しサンプリング@48kHz :02/07/24 03:09 ID:xFqyZm1I
>>881 激しく同意。荒らしは放置で。
885 :880 :02/07/24 04:21 ID:xFqyZm1I
>>884 一応629の名誉のために言っておくけど、別人だよ。
880は俺です。まぁ証明しようがないけどね。
かる〜く自作自演?
このスレって昔から偉そうに批評してるが人が多いけど
その中で実際に曲作ってる人ってどれくらい居るのかな?
技術的な批評するには当然自分も製作していなきゃ出来ない
はずなんだけど
例えば「定位が甘い」とか「つまらんフレーズ」とか
「高域強調しすぎ」「リバーブかけすぎ」とか言うなら
「こういう風に録音したら良いよ」っていうお手本として
自分の曲もウプするべきだと思う
確かに聴くのが辛い曲もあるけど批評する側の態度が
いまいちヨロシクないかと
こんなんじゃスレが廃れるのは当然かなぁ
ごめんかなり長文だ
888 :
887:02/07/24 08:45 ID:IqF/Ncr3
追記するけどごめんね
どんな曲にも誉められるところはあると思うし
単純に自分の感性に合わないから切り捨てるんじゃなくて
もっと建設的な意見の交わしあいが欲しいよね
>>629のような自演は激しく格好悪いから叩かれて当然だと
思う
その人のサイトへはかなり昔に行ったことがあるんだけど
本人はかなり独善的で嫌な感じの人だった
他の音楽してる人のことをボロクソ言うコラムを公開してて
吐き気がしました
でもこういう人って音楽やってる人に多いと思うし
ここでウプしてるようなクリエイターの卵が不必要に音楽でけなされ
屈折したら
>>629のような人になっていくのだと思う
889 :
887:02/07/24 09:21 ID:IqF/Ncr3
追記更にごめんなさい
クリエイターがアップする時は
1:「初心者ですが」という免罪符は使わない
2:落とす側のことを考えて重い鯖にウプするのを避ける
3:同じくビットレートは128kbpsくらいまでに押さえる
4:酷評されてもめげずに自分の好きな音楽を作り続けること
5:批評を辛辣に受け止めることは大事だがそれに縛られてもいけない
6:酷評を受けても荒らしに走らない
7:自作自演はしない(スレが荒れる原因になる)
8:「聴かせてやる」ではなく「聴いて頂く」という謙虚な姿勢
批評する側は
1:自分の好みじゃないジャンルだからという理由で酷評しない
2:技術的な指摘をする場合はなるべく具体策を言及する
3:曲を聴いて誉められるべきところは素直に誉める
4:誉めるに値する部分がないどうしようもない曲は容赦なく酷評してもよし
5:その際に人格攻撃は避ける(あくまで曲についてのみ)
6:抽象的な意見はなるべくしない
7:「聴いてやってる」という態度で批評に臨まない
8:批評がもとで荒らしに走る奴はその程度の人間だとして放置する
偉そうなことたくさん言いましたが無益な争いが起こらないよう
クリエイターは良い曲を作れるようにリスナーは良い曲にめぐり合えること
を祈り、このスレが発展していくことを望みます。
これを読んで気分を害された方は見なかったこととして放置して下さい
890 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/24 09:52 ID:GeXi4gFq
匿名掲示板の難しいところだよね。悪質な批評やそれは違うだろーゴルァ
みたいな批評を見かけたら、批評を批評するっていうのもいいかもしれない。
Yangさんみたいな批評家はいいよね。自分でも曲をアップしてる人だし
ちゃんと毎回自分の名を名乗って堂々と批評してるから。
891 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/24 09:56 ID:5JjaGLTW
892 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/24 10:11 ID:1LXYnKf+
>このスレって昔から偉そうに批評してるが人が多いけど
>その中で実際に曲作ってる人ってどれくらい居るのかな?
スレタイにそってさえいれば素人批評だろうが
なんだろうがヨシでしょ。自分で作曲できなくても
いい耳もってるひとは居るわけだし。
それより今一番の害はコピペ旋風、及び煽りだとおもう。
俺は曲作ってない批評家も歓迎だな。
批評のうまさと作曲のうまさは別という気がする。
曲作りに才能ある人は口ベタだったりするしw
その辺に要望のある人は「作曲者の批評のみ可」とか
但し書きつければいいんじゃない?
894 :
887:02/07/24 10:49 ID:PYXGQHLo
皆さんのレスを読ませて頂いて自分のレスを改めて読むと
暴走していたことがわかり大変恥ずかしいです。
ただ初心者だと思われる人に対しての批評の仕方が
あまりに酷いときがあったので可哀想だと思ったものですから。
前スレの427さんの意見って凄く温かみがあって感動したんです。
ああいう風にしっかりとした意見を言いつつ励ましも込める言い回し
はなかなか出来ないですよね
>>890 批評を批評というのはなかなか良いかもと思いましたが
それをすると場合によっては荒れそうですよね
>>892 もちろん素人批評は否定しません
ただ当人の感性の好き嫌いだけで評価されがちですよね
嫌いっていうだけなら敢えてレスつける必要はない気がするんです
放置されていればアップする側もなんとなくウケてないってわかる
でしょうし
コピペ荒らしは2ちゃんの常ですよね
無視しつづけるしか方法はないのかもしれません
コピペしてる人って暇なんでしょうか?
>>893 確かにそうですよね
作ってる人の多くは作る苦労がわかる分批評しずらいですよね
反対に作らない人は大胆な意見が言える場合がありますし
「作曲者の批評のみ可」
ここまで言うのは相当自信がなきゃ出来ないですよね
受け取り方によってはかなり独善的にとられかねない
危険性を伴う諸刃の剣 ですね
895 :
881:02/07/24 10:50 ID:tMvxNFuu
>>886 自作自演じゃありませんよ。
>>890 どっちかというと反対です、すいません。匿名で批判する方がいいとおもいます。
これは程度の問題というか、どっちかっていうという程度ですが。
私は作曲している人間ですが、
>>892-893の言う通り、
曲聴くだけの人の声の方がきいてみたいです。それと
音楽家同士は仲悪い方がいいとおもいますし、そういうもんだと思います。
ただ、スレが不毛な程荒れるのは勘弁です。
896 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/24 21:12 ID:AExQEGkN
客観的に見て
>>886〜895の中に何人かの自作自演がいて元の原因の
>>629がいるような気がするんだが(w
特に
>629のような自演は激しく格好悪いから叩かれて当然だと
>思う
>ここでウプしてるようなクリエイターの卵が不必要に音楽でけなされ
>屈折したら
>>629のような人になっていくのだと思う
>>629の事にやたら過剰反応してるし。
何せ
>>629は普段から自作自演やってるような人だから自分の事を自作自演で防衛しててもおかしくない。
やればやるほど醜くなっていく、もうやめたほうが良いよ。
特にクリエイターはコテハンでやろう。
このスレにコテハンを駆逐しようとするチンピラがいるけどそんなの無視。
文句があるチンピラはメールよこせや。ok
べつに名無しでもかまわないけどね。
このスレもうあかんわ sage
どっちやねん
>>902 もう放置しろって。煽りあってる時点で同レベルだって気付けよ、、
再起動ご苦労。
このスレのレベルを上げるとか大きなお世話だと思うよ。クリエイターがうpすることで
このスレが成立することを再確認しよう。だからクリエイターのうpした作品に対して敬意
を欠いた批評またそのような誤解を受けるような批評は控えよう。
905 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/24 21:49 ID:S3c5137z
906 :
:02/07/24 22:00 ID:EFoc8ITc
907 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/24 22:04 ID:vngaNNmW
>>905 ところでその曲に使われてる音源何?思いっきりヤマハMU90並っぽい音がしてるんだけど?
前回の曲もヤマハな感じがしてたけど。
ここ一連の流れでちょっと考え込んでみた。
コテハンにしてから結構経つけど
自分ではなんで2ちゃんに来てまでコテハン語るようになったのか疑問。
パソ通時代の経験や自サイトでの馴れ合いに疲れてここに来たっつーのに。
先入観なく批評してもらうつもりで
過去スレや
>>10なんかで名無しでうpしたりしてるくせに
他人の批評はコテハンなんて、かなり卑怯だよな、オレって。
こんな自分にムカついてきたので
ぼちぼちコテハンやめようと思った。
「てめー、人の批判するだけして消えんじゃねーYO!」
的意見もあるかもしれないけど、すぐに新曲できるわけでもないので
その場合には過去ネタ晒すだけでカンベンしてくださいませ。
>>896 はっきりいって629ネタはもう飽きた。
おもしろくないので、やってる本人はそろそろ
自分が寒いことに気付いてほしいw
荒れてるとレスの流れが止まるんでね。
このスレ(・∀・)イイ!! AA on Fightの最後の案内から来ました。
素人にしてみれば、気楽に聴いたことがない音楽が楽しめてとってもお得な気分。
職人さんガンがレ
そろそろ次スレタイトル候補を上げ始めたほうが
いいかのな?(といってみる)
★「自作曲、聴いてよ」スレ★10パッて行こう!!
でどう?
禁止事項をtopにいくつか書いた方が良くない?
建設的でない煽りは放置とか。
917 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/25 16:04 ID:Wvjz3Cnc
>>915 あちこちに貼るのやめれ。二代目koueiになりたいのか(藁
音質悪すぎ。狙ったものとは到底思えない。録音はどうやったの?
歌下手すぎ。同じフレーズの繰り返しばかり。NIRVANAの真似でもしたいのかと。
>>914に建設的でない煽りはやめれとあるが、スマソ、誉めるべき点が見つからなかった…。
すまんが俺には音楽には聞こえなかったし、DTM板で評価すべき理由も見当たらない。
楽器作曲板の方が良いのでは…?
何故この音楽のカテゴリーがノイズジャンルではないのか?
と思いました。
920 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/25 19:30 ID:hMOO0ddU
もう、ひどい曲は放置でいいかもな。
これって本人なの?だとしたら音楽以前の問題だよね。
偶然たまに覗いてるHR/HM系のサイトのBBSにも登場してたけど。
922 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/25 20:20 ID:hMOO0ddU
>>913 誰も反応がないけど、俺はなかなか良いと思うぞ。
923 :
913:02/07/25 20:24 ID:U0cQKpi0
サンクス
>922 IDカコイイ
925 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/25 21:45 ID:08z0wuwg
★「自作曲、聴いてよ」スレ★10ション高く行こう!!
・・・とか。
926 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/25 21:53 ID:X2iCUOvu
早速kouei36が居たよ。
マジ消えてくんねぇかなぁ。
ずいぶんいい加減な建て方をしたもんだなぁ
929 :
Yang:02/07/25 22:09 ID:A8aL/b+Z
>>915 曲自体の全体の雰囲気は好きな方。メロも聞き終わって覚えていたから、印象はあるの
だと思う。個人的率直な印象は良く言えば「整ってない」、悪く言えば「きたない」
それはもう嫌悪感に近い物がある。この辺は紙一重だけどこの感じを心にひっかかる毒
という感じに仕上げられれば結構いける曲にできるように思う。それは細かく言えば
(個人的趣味ですが)GtもVoも歪ませすぎない。歌詞(があるなら)を伝えるための
方法。歌始まってから2小節目の不協和音の再考。等私なら整えます。アイデアを聞か
せる前に嫌悪感で曲を止められてしまっては元も子もないからです。曲がそう言う
雰囲気だから良いんだけど。歌声は熱いのでなく、けだるい声に聞こえた。勝手な感想失礼。
なんじゃあのスレタイは〜〜!
あのスレにまたコテハン叩きが現れたから駄目だな。
>>931 コテハン止めたら叩かれないのに。
・・・マゾですか?
文面でバレる罠。ok
934 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/26 05:24 ID:aHQ6xYi4
別スレ立てるなら
>>1の注意書きをしっかり
したほうがいいとおもう。曲に関する話題
以外は厳禁、コテハンでの参加も禁止とかね。
モメるのはマジ勘弁。
新スレの方でアド晒しましたので
そちらの方に移動をお願いします。m(_ _)m
936 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/26 10:46 ID:HEHByzuT
★自作曲 聴いてよ10★不況で天に召します
どお?
937 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/26 10:50 ID:aTJSrXxe
とりあえず10回記念をやりたい。
ベストオブ自作曲を選ぼうよ。
926の新スレはネタくさいのでこちらに書き込みます。
いろいろ、問題があるようでしたらいっそ2chの外に掲示板を
作ってはどうでしょうか?。
定期的に誘導をかければ、廃れずに済むと思いますが・・・。
私はこのシリーズが好きなので、結構マジで言ってます。
ただ、取るに足らない意見だったら放置してください。
939 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/26 11:42 ID:DBccIyBF
あの...曲聴いてくれないのですか?
940 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/26 11:43 ID:DBccIyBF
新スレに既に晒したんですが、放置なのでしょうか?Σ( ̄□ ̄ || 〒 ||
941 :
:02/07/26 12:14 ID:T7W11CZ1
942 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/26 12:18 ID:DBccIyBF
いつごろ出来るのでしょうか?
そこでも第一号になりたいです。
>>934 おいおいコテハン参加禁止は倒錯してるぞ、コテハン叩きは禁止にするべきだろ。
マゾハケーン
945 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/26 13:03 ID:Nr1C6pvW
kouei氏がいるというだけで叩く奴=荒らし
それにマジレスするkouei氏=結果的に荒らし
kouei氏が叩かれて不愉快に感じておられるのはよくわかってます。
そこを曲げて無視して欲しいんです。
バカの仲間にならないで下さい。ホントにお願いします。
946 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/26 15:35 ID:aHQ6xYi4
>>940 聴いたよ。久々にこのスレでレベルの高いものを
聴いた気がする。しかし、あのタイトルはいかが
なものかとw
947 :
:02/07/26 19:13 ID:EeZ9D/7r
超遅レス失礼。
>107
良いね。
俺は結構好きです。
音源はなに?
XPとか?アレに入れるボードな音の感じがする。
それで歌は載せたのかな?
聴いてみたいな。
948 :
aaaa:02/07/26 20:34 ID:DBccIyBF
>>946 どうもありがとうございます。
タイトルは余り気にしないでください。
949 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/26 21:19 ID:aHQ6xYi4
>>948 もしかして「さるまん」とか好きだったりする?
950 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/26 21:27 ID:1zt3PZaa
951 :
aaaa:02/07/26 21:30 ID:DBccIyBF
相原コージの事ですよね?「さるまん」は読んだ事ないのですが、
昔、一時ハマってた時期がありました。好きな作品は「神金」とか「コージ苑」
とか「ムジナ」とかで、最近のギャグ漫画ではヤンサンの「おしゃれ手帖」
っていうのを単行本で買ってる程度で、漫画自体あまり読まない人です。
>>951 あんた ええ趣味してるわ
煽りじゃなくて マジで
>>938 2ちゃんだから気軽にやれるというメリットがあるからね
荒れることは少なくなったとしても意見がいいずらいし
ウプもしにくくなるんじゃなかろうか
954 :
aaaa:02/07/26 23:42 ID:DBccIyBF
>>952 それはどうもありがとうございます。
っていうか、それよりも音楽に対しての意見が聞きたいのですが...。
どちらかというと。
>>950 全体的に上手くまとまってるし いい感じだと思う
メインのモチーフがまとまっているし
ただ個人的趣味としてはパンチの効いた低音(ベース)が
ないから迫力不足に聴こえる
戦闘を意識するならもう少しドカンとやっても良いんじゃないかな?
>>954 ごめん ああいう曲は聴かないので評価できへん
からその手の人に判断頼むよ
本当にすまん
けどタイトルみたらネタかと思うけどギャップがあって
面白いと思う
957 :
aaaa:02/07/26 23:56 ID:DBccIyBF
958 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/27 00:49 ID:nxmoWI4d
★「自作曲、聴いてよ」スレ★十人十色
なんてどぉかな?
959 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/27 01:03 ID:jgWgu4f8
>>915
ずっと あえーーーっていってるようにしか聞こえないんですが・・・汗
960 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/27 01:14 ID:sw6MRYas
ベスト10決めないのー?
楽しそうなのにー
まぁ決め方がないか・・ 笑
961 :
:02/07/27 01:21 ID:UEBOVFU4
962 :
950:02/07/27 02:47 ID:fGUPby7C
>>955 ありがとうございます。
確かに低音がスカスカですね。色々やってみます。
963 :
子牛魚雷:02/07/27 06:42 ID:GPtTDrbr
>>954 MUZIEでいくつか聴いたんですが、巧いですね。
ていうか曲の量産ぶりとかマジでAFXみたいで素敵なんですが。
機材おせーて、「ああああ」じゃなくて。
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
彡| | |ミ彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡| ´-し`) /|ミ|ミ /法人税の減税は
ゞ| 、,! |ソ < 献金額に応じて
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / \ 行うべきだ!!
,.|\、 ' /|、 \_____________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
\/▽\/
966 :
aaaa:02/07/27 12:18 ID:3k4treDI
>>963 どうもありがとうございます。
やっぱDTM板って事もあってか使用機材が一番気になるんですね。
でもみなさんが使ってるようなものとだいたい一緒ですよ。
ホントにありがとうございます。
967 :
aaaa:02/07/27 12:26 ID:3k4treDI
>>963 あのー、オススメも入れてくれたみたいで
マジで感謝です。
>>628 亀レスだが
メガドラのファンタシースター2あたりを思い出した。
とてもよかった。
以上
969 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/27 15:11 ID:52tgXJLi
いきなりkoueiかよ!!
もちろんあなたが全て悪いとは言いません。しかし、
頼むから「自分にも」原因があるということに気づいて下さい。
そして新スレが「スレ本来の主旨に沿って進行」するよう努めて下さい。
974 :
:02/07/27 19:12 ID:E8TUbejr
>>972 (´ー`)ノ マターリ放置でよろしこ。
うん、どれだけ放置できるかが良スレへの道。
せっかくだから1000まで使いたいと思ふ。
というわけで1000取り合戦いくぞゴルァ。
978 :
kaeru@栗布団未来媒体:02/07/28 08:41 ID:dAhwR8rc
980 :
:02/07/29 09:28 ID:b2ddpFTa
koueisage
981 :
:02/07/29 19:44 ID:+BB3FNxg
koueihage
まずはageて使い切りませんか?
983 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/29 22:20 ID:TbibEcjl
では、
( ^▽^)<無駄レスほいっ
984 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/29 22:25 ID:/+q3g2wv
では、
( ^▽^)<無駄レスほいっ PT2
985 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/29 22:27 ID:UVDvq7vC
では、
( ^▽^)<無駄レスほいっ PT3
986 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/29 22:37 ID:/+q3g2wv
では、
( ^▽^)<無駄レスほいっ PT4
987 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/29 23:33 ID:YC/8+QE/
1000取るぞゴルアァ
988 :
月夜の雫 ◆Moon/fdQ :02/07/29 23:36 ID:9JwByDmU
1000取りの始まりですか?
989 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/29 23:39 ID:uBFh11W8
990 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/29 23:41 ID:/+q3g2wv
では、
( ^▽^)<無駄レスほいっ
991 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/29 23:58 ID:uBFh11W8
( ^▽^)<無駄レスほいっ
992 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/30 00:01 ID:AHHs6vAe
1000取りの始まりですか?
993 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/30 00:01 ID:yWRwbFuO
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまったぞゴルァ!
./ つ つ \______________________
〜(_⌒ヽ ドキドキ
)ノ `Jззз
994 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/30 00:03 ID:NGdno+FK
( ^▽^)<無駄レスほいっ
995 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/30 00:03 ID:99GvPidY
あと5ぐらいか?
996 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/30 00:03 ID:yWRwbFuO
\キタ━━━━━━━━━!!! / /:::::::ヽ___
━でお待ち下さ\ \●ノ\●ノ / 丿 ::.__ .:::::::::::::
∧_∧(\へ■ ▼へ / / /。 ヽ_ヽv /:
ち下さい( ゚∀゚) \ > < / / / ̄ ̄√___丶
∧_∧( つ つ \∧∧∧/━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ
( ゚∀゚)そのままキタ━< 激 > | .:::::. ..: | |
( つ つ < し > | ::: | |⊂ニヽ|
そのままキタ━でお待ち < く >/ /| : | | |:::T::::|
──────────< キ >──────────
キタ━━━━(゚∀゚)━━ < タ > ┏┓ ┏━━┓
キタ━━━━(゚∀゚)━━ < │ >┏━┛┗━┓┃┏┓┃
キタ━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚) < !!!! >┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏
キタ━━━━━(゚∀゚)━/∨∨∨∨\ ┛┗━┓┃┏┓┃┃
キタ━━━━━(゚∀゚)/ _∧ ∧ \ ┏━┛┗┛┃┃┗
キタ━(゚∀゚)(゚∀゚)(/( ゚ ∀゚ )━ ( ゚ ∀゚\ ┃┃
キタ━━━━━(/━∪━━∪━∪━━∪\ ┗┛
キタ━━━━ /┃ しばし キタ━━(゚∀゚)━!!!\
997 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/30 00:04 ID:99GvPidY
あと3
999 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/30 00:04 ID:99GvPidY
1000
1
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。