【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1web漫画
本を作るばかりが同人じゃない!
自分のサイトで創作漫画を公開する作家達が、悩みや疑問など
様々なことを語り合うスレです。

虹創作・イラストサイトは別にスレがあるので、そちらでお願いします。
次スレは980あたりで。

※※※※※特 定 サ イ ト の ヲ チ ネ タ 禁 止!※※※※※※

□前スレ□
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1301014125/
2web漫画:2011/06/28(火) 19:08:56.80 ID:NUH4l9Ex0
□過去スレ□
【オンラインコミック】新・web漫画描きスレ【ウェブマンガ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1100067779/l50
【オンラインコミック】新・web漫画描きスレ【ウェブマンガ】2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1110885916/
【オンラインコミック】新・web漫画描きスレ【ウェブマンガ】3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1124619909/
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1137107076/
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】5
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1153764257/
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】6
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1169971409/
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】7
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1182779349/
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】8
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1205205786/
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】8(数字重複)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1216441373/
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1230603217/
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1242264296/
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1271336208/
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1284047767/
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1289807310/
3web漫画:2011/06/28(火) 19:09:25.70 ID:NUH4l9Ex0
□創作webコミックサーチ□
Comic Room  ttp://comic-r.net/
Web Comic Ranking  ttp://www.otchy.com/wcrank/
Web漫画100  ttp://www.tim.hi-ho.ne.jp/manga100/
CLOVE PINK  ttp://clovepink.uijin.com/
NAN@RI's Comic Brainchild  ttp://www.h3.dion.ne.jp/~nan_ri/
WEBまんが文庫  ttp://webmanga.net/
サーファーズパラダイス ttp://www.surpara.com/
ネット・コミック  ttp://www.net-comic.com/index.html
WEBコミックさ〜ち ttp://www.gctv.ne.jp/~yachi/search/
漫画オリジナル館  ttp://www.mmjp.or.jp/gigas/comiclinks/
長編Web漫画同盟 (長編のみ) ttp://www.gctv.ne.jp/~yachi/doumei/
PENTHOUSE ttp://penthouse.sakura.ne.jp/
マンガ@イラスト (投稿もあり) ttp://www.mangaillust.net/
4web漫画:2011/06/28(火) 19:09:55.15 ID:NUH4l9Ex0
□創作webコミックを投稿できるサイト□
マンガ読もっ! ttp://mangayomo.com/
マンガ市場ドットコム ttp://www.mangaichiba.com/
Dream Tribe ttp://www.dreamtribe.jp/
texpo  ttp://texpo.jp/
新都社 ttp://neetsha.com/
TINAMI ttp://www.tinami.com/
pixiv ttp://www.pixiv.net/
SPOMA(スポマ) ttp://spoma.jp/
「漫画えあぽーと」 ttp://mangaairport.com/magazine/jp/
コミックフォレスト ttp://www.comicforest.com/
mixPaper(ミックスペーパー) ttp://mixpaper.jp/
comicle(コミックル) ttp://co39.jp/pc/?smpl=1
ACOMI(アコミ) ttp://www.acomi.jp/
マンガ★ゲット ttp://author.mang.jp/
ajaマンガ ttp://www.ajamanga.jp/p/surfing/
COMEE ttp://www.comee.jp/
MANGAROO ttp://www.mangaroo.jp/
漫描き ttp://mankaki.jp/
5web漫画:2011/06/28(火) 19:10:28.35 ID:NUH4l9Ex0
WEB漫画描き板
http://jbbs.livedoor.jp/comic/5969/
WEB雑誌スレ(荒れ中)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1146728321/
一次創作のアニメ化妄想スレ(笑)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1282465800/l50
Demo
http://www.flashpageflip.com/demos/free/
Download
http://www.flashpageflip.com/FreeFPF.asp

どうすればweb漫画が人気出るか考えるスレ4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1297412811/
どうすればweb漫画が人気出るか考えるスレ5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1301014970/
【webcomic】web漫画読み手スレ2【ウェブコミック】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1299813094/
6web漫画:2011/06/28(火) 19:18:01.90 ID:NUH4l9Ex0
前スレ最後1000ならweb漫画の未来はばら色!と書きたかった…
皆、乙!
7web漫画:2011/06/28(火) 19:19:13.93 ID:0ZFegR0m0
>>1乙!

>>6ドンマイ
8web漫画:2011/06/28(火) 19:21:36.47 ID:0ZFegR0m0
て、1=6だったwww
9web漫画:2011/06/28(火) 19:22:37.47 ID:NUH4l9Ex0
>>8
ははは、ドンマイw
10web漫画:2011/06/28(火) 19:31:35.81 ID:qxLtRtbW0
前スレ見てたが商業経験者から言わせてもらうと
短所の指摘は無視しろ。全く意味がないから。
克服したところで、お手本みたいな無個性な作品ができるだけ。
長所だけ頭に入れて伸ばせるだけ伸ばせ。
11web漫画:2011/06/28(火) 19:49:12.84 ID:CRnwWfSUi
女の子可愛くするのも無駄コマ無くすのも無意味ってすげーな
12web漫画:2011/06/28(火) 20:09:37.07 ID:MaHBeMcvO
自分で取捨選択すればいいよ
大人なんだし>もらった意見

ここでじゃないけどダメ出しもらって、よりいいものに出来た事あるし
否定的な意見は自分にとって大事だな
13web漫画:2011/06/28(火) 20:14:21.07 ID:lBN3NYtM0
とりあえずさっきの漫画はつまらなかった
14web漫画:2011/06/28(火) 20:19:01.52 ID:lBN3NYtM0
でもある意味今貼ればガチでそれなりの評価がもらえるぞ
急げ!!w
15web漫画:2011/06/28(火) 20:20:30.10 ID:MaHBeMcvO
ここ、そういうスレになるの?
16web漫画:2011/06/28(火) 20:30:30.04 ID:MLD8pZQd0
というか、そういうのは前スレで出たhttp://jbbs.livedoor.jp/comic/5969/
ここ使えばいいでしょ
17Web漫画:2011/06/28(火) 20:31:39.02 ID:D/OYQJKiO
雑談のネタがあるなら話はじめていいのよ
18web漫画:2011/06/28(火) 21:00:17.94 ID:iemsmGWy0
>短所の指摘は無視しろ。全く意味がないから。
>克服したところで、お手本みたいな無個性な作品ができるだけ。

これは本気でそう
「ここがキモイ。こう直せばいいのに」「絵柄をもうちょっとこう知るべき」
みたいに叩かれても絶対にそこは直しちゃだめ

堀宮がペン入れされてて写植されてて、スクリーントーンを綺麗に使って
痛いって言われてるところ全部取ったら絶対人気出なかっただろうし
19web漫画:2011/06/28(火) 21:48:46.51 ID:+0xz0jtQ0
男のキャラはよかったし女の子も表情や性格が可愛かったから
後は女の子の絵柄を可愛くするだけで全然違うと思うんだけどなぁ
というかこれくらい描けるなら描けないことないと思うんだけど…
20web漫画:2011/06/28(火) 22:25:14.03 ID:JMp9KGhY0
>>18
堀宮、絵はそのままで良いから
写植は今からでもやって欲しいw
21956:2011/06/28(火) 22:59:45.43 ID:lJGQxRzU0
前スレも合わせて色々意見ありがとうございました。
984のシルエってで分かるかどうかといのがなんとなくピンときた気がする!

キャラに個性がないのはストーリーを先に考えて云々、というのはものすごい図星ですね
考えたキャラを動かしたいから漫画を描く、というのは今までなかったな・・・

短所の指摘については「ああいう意見もあったなぁ」程度に気にするようにしてます
まったく無視するのもあれなので


んではそろそろ退散します( ´∀`)ノ
ありがとうございました。
22web漫画:2011/06/28(火) 23:09:52.19 ID:/MZ5m/ip0
>>21
乙です!
雑誌であなたの漫画を見られる日を心待ちにしてます!

漫画を新都社に投稿しようと思ったけど
あそこ未発表&発表後同人で出しちゃいけないんだね
というかかなりガチグロのやつ描くからそもそも投稿が無理だった。
グロOKなサーバーもなかなかないな・・・
23web漫画:2011/06/28(火) 23:15:43.32 ID:NUH4l9Ex0
まー担当から何言われてもへこたれないことだな

商業でやりたいなら読者のことを考えて描いてるかいないか
これに尽きるね、好きに描きたいならweb漫画やってりゃいいんだし
迷う事はないよな
24web漫画:2011/06/29(水) 07:48:27.89 ID:TER1AuaE0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1304514172/
マロンのスレは今現在6なんじゃい。

>>21
でも、この板では逆(二次的一次創作)のほうが
「テーマより性欲重視かよハァー」って叩かれやすい。
25web漫画:2011/06/29(水) 09:40:06.88 ID:W/fjsbDS0
1つ漫画が出ただけでいろんな意見でたな。

自分は読んだけど
無駄ゴマとかパースがどうたらとか
の指摘がどこに当てはまるのかまったくわからなかった。

もうちょっと具体的にいってもらえるとありがたいです。
>>23
担当との打ち合わせを入念に行って
それをすべて忘れて描くって吼えよペンでいってたしね。
26web漫画:2011/06/29(水) 10:59:40.42 ID:LdJSJM820
具体的にって言われてもなあ。
それこそ別スレ作ってやった方がいいんじゃね?
そこまでいくとスレの主旨からそれるよ。
27web漫画:2011/06/29(水) 11:05:36.11 ID:+hNp0a6q0
それにそもそも、本人が投下した時に
「細かい事じゃなく、普通に読んだ感想を」
みたいなこと言ってなかったっけ?それならそれこそ
「自分は面白いと思った」「私は嫌い」でもいいわけで。
28web漫画:2011/06/29(水) 11:10:28.40 ID:hWTFmxc80
話豚切りすまん
昨日更新サイト欄から飛んだサイトの漫画が1ページごとに解析付いてて、ページが表示されるたび目立つ位置にある解析バナーがチカチカ動いて目障りで途中で閉じてしまった
自サイトには解析付けてないからわからんのだけど、何をそこまで詳しく知りたいんだろう
29web漫画:2011/06/29(水) 11:37:12.02 ID:LdJSJM820
普通ならどこのリンクから飛んできたってのだけど
1ページごとならどのページで離脱してるか知りたいんじゃないのかな?
30web漫画:2011/06/29(水) 11:43:32.62 ID:Ty3BGLvv0
どのページが一番読者に受けてるかとか、
何話までは、何ページまでは読んでもらえてるとか、
あと、どこかのサイトから勝手に
途中ページへ直リンクされてないかとか?

そういうのがわかるから便利なのかもしれないね
解析ついてるサーバー借りてたから解析見たことあるけど
情報量が多すぎてよくわからんかったがな…
31web漫画:2011/06/29(水) 11:49:16.77 ID:sfgEMOeq0
>>28
人があまり来てなさそうなサイトで全頁解析だと
行動が全部筒抜けだろうから、とりあえず拍手、アンケート、
メルフォとかでの接触は避けたい。
解析厨ってイメージもあるから交流も避けたいかな…
別のスレ見てたら
「あのページを○分開いてた」「全話見たのに拍手も押してくれない」
とか気にしてる人もいるみたいでちょっとうわぁって思ったんだ。
32web漫画:2011/06/29(水) 14:06:30.56 ID:5IIXVIjn0
TOPと各話1P目にだけ解析設置しとけばリターン率とか大体わかるだろうに。
33web漫画:2011/06/29(水) 16:31:12.28 ID:lUMw2X7r0
>>31
全頁解析つきのマンガ読んだことあるんだが
翌日更新されたマンガの下に「昨日全話読んでくれた人がいました」と一言お礼が添えてあった
なんか怖くなって続き見に行けなくなった…
34web漫画:2011/06/29(水) 17:04:10.62 ID:dHnNVxjtO
解析は各話TOPとindexだな
どの話が一番読まれてるかわかるし

初見さんはまず最新話を読む人多いんだなってわかった
思えば自分もそんな見方してた
最新話の更新ページあたりをみて好きなら1話からよむとか
35web漫画:2011/06/29(水) 17:04:39.13 ID:i9OARMTv0
長時間滞在してる人なんかは、またページ開きっぱでメシか風呂か行ったなと思うよ
36web漫画:2011/06/29(水) 21:00:05.67 ID:9ICHso9F0
そういうのもたまにあるなw

今日も更新したら3人新規で全ページ読んでくれた人がいて最高の気分だぜ
しかもうち超弱小サイトなだけに、訪問数と考えれば今日はかなりのヒット
うれちぃ
37web漫画:2011/06/29(水) 21:07:59.11 ID:VHsTSYFw0
Pixivの漫画機能の拍手が結構便利だったんだけどな
なぜか無くなっちゃった
38web漫画:2011/06/30(木) 00:47:01.78 ID:TZU5PTXc0
>>33
それはもう二度と行かない・・・
解析依存症程怖いものもない
39web漫画:2011/06/30(木) 01:02:20.19 ID:FdG7b7sR0
>>33
こえぇ…解析依存症な人と交流なんてしようもんなら
「あのサイトの管理人さん、作品数点チラ見しただけなのに
全部じっくり読ませていただきました!とても面白かったです!って
嘘書いてきた…」とか、「もう2週間も来てくれてない…
以前は数日に1回、11時頃に来てくれてたのに」とか
「日記更新したのにトップだけ見て帰った…」とか
ネチネチ思われそうだw
40web漫画:2011/06/30(木) 04:11:00.18 ID:TZU5PTXc0
>>39
それなんか漫画にしたら面白そうw
解析女ってタイトルで誘快犯さんに描いてもらいたい
41web漫画:2011/06/30(木) 07:28:51.21 ID:iR9iQM750
初めてweb拍手もらったからうれしくて、でもサイト内でその人1人だけのために拍手返信のコメントを載せるの恥ずかしいので
相手のブログのアドレスもあったからそこにいって、メールで「拍手ありがとうございました」とか送ったんだけど、引かれたかな・・・
42web漫画:2011/06/30(木) 07:46:53.35 ID:7vWB3UU80
相手がブログのアドレス貼ったんなら引かれないと思うが。
メアドもURLも書いてないのに解析で追跡して相手のサイト突き止めて「読んでくれてありがとう!」くらいやったら引かれる。
43web漫画:2011/06/30(木) 08:42:40.30 ID:9NQeYK1O0
>>41
ブログについてのコメント+拍手ありがとうならひかないけど
拍手ありがとうだけだったら微妙
44web漫画:2011/06/30(木) 08:52:14.70 ID:YPh48iabO
幸から行った初見のサイトに「読み逃げ禁止!クリック(拍手&ランキングボタン)必須!」てトップにいくつかIP書き出してあったのはまじでドン引きしたことがある
感想欲しいならセリフくらいPCで打ってくれ…
文字入れ面倒だけど殴り書きの字じゃ最後まで読むのは正直しんどい
よかったらいくらでも連打するし、俺んとこは超弱小サイトだから読んでもらえただけでも大歓喜なんだぜ
45web漫画:2011/06/30(木) 09:06:16.18 ID:wGm5IHHT0
>>40
解析女面白そうだなw
描き手と積極的に交流しその際にIPチェックもして
「ここの管理人さん今日も見に来てくれた…」と相手の行動を監視する…
46web漫画:2011/06/30(木) 09:24:43.65 ID:QZnFI3m70
物凄い量の拍手コメントの返信をブログでしてる描き手みるとすごい羨ましくなる
なんでそんなに来るんだよ…2通くらい俺に分けてくれよ…
47web漫画:2011/06/30(木) 09:45:28.83 ID:Ojr02qxZ0
>>35
たまに解析で閲覧時間3,4000分以上って出るけど
旅にでもでたのかな・・・

48web漫画:2011/06/30(木) 11:05:06.45 ID:MtjX2ewv0
>>47
24日間あなたのページをずーっと見てたんですよ
49web漫画:2011/06/30(木) 11:38:24.34 ID:dNiELjFc0
PDのマクロさんに出てくるリクやんって奴がそんな感じじゃね>解析女
男だけど
50web漫画:2011/06/30(木) 12:17:14.81 ID:RpfFnLbe0
>>46
わかるw
でも読んでみると、なるほどコメントを送りたくなるような返信してるんだよなあ
漫画の面白さは大前提だけど、コメントの返事のノリも大事なんだなっていうか
51web漫画:2011/06/30(木) 12:23:45.05 ID:zirprtrEO
解析の話題切るけど、いままでつけた夢日記を漫画にしたらネタには困らないと思った

今日みたのは誰かの葬式で大ケンカして、葬式の余興でアンパンメンの絶叫ジェットコースターにのって
男女で入る古びたホテルで500円のプリペイドカード買ってお菓子買ってた夢

忍空の人も夢をネタにしてたみたいだし
52web漫画:2011/06/30(木) 15:38:27.41 ID:ENlVslzW0
コミスタ、トンボの内側で断裁して
縦500にするとPDサイズになるんだな(今気付いた)
少年エースって標準よりも内枠大きいんだ?

>>51
夢で見たすげー面白い新雑誌を自分の手で実現するのが夢です
53web漫画:2011/06/30(木) 17:20:05.43 ID:FB/GjyiH0
夢は寝て見な!だな
54web漫画:2011/06/30(木) 18:06:25.28 ID:6dvk40p+0
夢日記は危険だとかいう話も聞くけどなw
55web漫画:2011/06/30(木) 19:45:51.25 ID:gvLBL8HV0
そういう都市伝説有るねww
56web漫画:2011/06/30(木) 20:42:52.53 ID:pPZtIy5bO
三年くらい夢日記つけてたけど、どこも異常ないよ!
57web漫画:2011/07/01(金) 13:03:17.61 ID:2QUPQYGi0
いや、だから都市伝説なんでしょ
58web漫画:2011/07/01(金) 13:37:27.82 ID:kzU96lQ80
逆の発想をするんだっ
夢日記つけると頭がおかしくなるんじゃなくて
頭おかしいのが夢日記つけるんだよっ
59web漫画:2011/07/01(金) 17:50:04.99 ID:zTwt+hfkO
>>58
うるせー
ゆめにっき投げつけんぞ
60web漫画:2011/07/01(金) 18:49:20.18 ID:jVPP9uy/0
>>59
夢日記って、起きてすぐに書きとめるんでしょ?
ネタに使える使えない以前に、日をおいてみたら
自分でもわけわかんないってことはないの?
ただでさえ夢って支離滅裂なもんだよね。
61web漫画:2011/07/01(金) 21:17:30.07 ID:3L/cKMkP0
夢日記を40年つけた高僧がいるから頭がおかしくなるどころかむしろ徳を得るかもしれないw

でも夢の話は面白くない日常会話として定評があるからな…

夢の話聞くの好きだから何でそう言われているんだろうと思っていたけど
ある日世の中には日常と差のない夢しか見ないタイプもいる事を知ってびっくりしたよ。
62web漫画:2011/07/01(金) 22:54:26.88 ID:2QUPQYGi0
野望として抱く夢を語られるのにはまだ聞き甲斐もある

しかし自分は人の見た夢ほど聞くに面白くない話はないと常々思っていたよ
結局夢なんだからなあ、熱心に語られても最初っから夢だと分かってるんだし、
夢オチで終わる漫画よりつまらない
63web漫画:2011/07/01(金) 23:41:42.51 ID:zTwt+hfkO
夢オチはやってはいけないものの代名詞だけどマリオUSAは許す
64web漫画:2011/07/02(土) 18:50:21.84 ID:UYLbzOLJ0
実在しないテレビシリーズや雑誌があるのが
当たり前になってる夢を見るとたまらなく幸せw
65web漫画:2011/07/02(土) 21:27:44.55 ID:JvjUYFUA0
諸君ファビコンはおいてる?

初めて作った時は感動したんだけど
デザインが今いちなんだよなあ
66web漫画:2011/07/02(土) 21:33:27.07 ID:LTj/Ml+1O
>>65
ファミコンの打ち間違いじゃないよな?
初めて聞いた
67Web漫画:2011/07/02(土) 21:41:23.65 ID:dFse7uZNO
>>65
前も一回話題にのぼった気がする
サイトの頭文字をカッコいいフォントで打つ→縮小でもわりと様になるよ
フリーの記号系フォントとかアイコンもいいかんじに使える
68web漫画:2011/07/02(土) 22:02:43.92 ID:NSl+oPOg0
ファビコンおいてるよ。
初めてのサイトだから嬉しくて作った。
今は便利だよね、元絵描いといたら
勝手にファビコンにしてくれる無料サイトとかあるもんな。

でも思ったようなファビコンになるまでに、
結構単純な絵柄にしたつもりだったけどそれでも何回か描き直した。
イメージ通りにってのは難しいね。
69web漫画:2011/07/02(土) 22:28:37.77 ID:LTj/Ml+1O
レスの雰囲気的にお気に入りメニューの横にあるアイコンか
フェバリットアイコン
70web漫画:2011/07/02(土) 22:58:56.80 ID:WZe5ztVY0
ファビコンって普及率の割に知られてないんだよな。
コンバーターから登録の仕方までネットで落ちてるのでペイントで作って変換しなはれ。
71web漫画:2011/07/03(日) 06:57:11.33 ID:zXwBuJak0
ファビコンって「作り方分からない。どうでもいいや。」
と思って放置してた。本当はDLした時のアイコンも漫画の絵にしたい。
72Web漫画:2011/07/03(日) 07:48:47.79 ID:zcaiQhOJO
ググろうや…
73web漫画:2011/07/03(日) 18:59:00.15 ID:SQXZ9jk7O
考える楽しさは捨てない
調べものをするときはググるけど
74WEB漫画:2011/07/04(月) 01:00:54.92 ID:kTew+khMO
ストーリー考えてるうちに寝る事が多い
ブドウ糖不足か?早く絵の段階までいきたいのに
75web漫画:2011/07/04(月) 02:13:05.84 ID:cHrF0mng0
しかし暑いね

夜中にわーっとネタが湧くんだけど、朝起きて賢者モード入るとさーっと冷めていく
でもまた夜にネタだわーっと沸くのでこれはこれで悪いことではないと思って
色々書き溜めておいて、朝の冷めた頭で溜まったネタを整理することにした

ネタばかり増えて時間が付いてこない、自分の体力も付いて行ってない…
皆は如何でしょうか
76web漫画:2011/07/04(月) 03:38:02.92 ID:DMRaRBSR0
暑いから上は裸で何も描く気のないノートを前に
机にうつぶせになったり部屋を意味なくうろついたり
他人がみたら廃人認定されそうな挙動

構想中はだいたいこんな感じっす
77web漫画:2011/07/04(月) 09:22:53.28 ID:J6Mb1lWh0
朝日を浴びた後、三時のおやつを食べた後、お風呂に入った後も
わーっと沸く。どうすれば小学校の休み時間気分になれますか?
78web漫画:2011/07/04(月) 09:25:27.41 ID:wdWBlf980
そういう漫画を書く
79web漫画:2011/07/04(月) 09:41:38.56 ID:lnB8FO6/0
携帯ゲームとかPS3とかXBOXとかやばいね。
コントローラー1個で電源着いちゃうから
ネタがつまってふと手を伸ばすとそこにコントローラーが・・・
80web漫画:2011/07/04(月) 10:21:52.07 ID:nqgWxO6w0
自分は絵描くのは好きなんだけど
ネタなんかそうそう出てこないから羨ましいわ
いつか使おうと思っているキャラデザばかり量産されて行く
81web漫画:2011/07/04(月) 11:34:33.33 ID:75/JrGmiO
逆にキャラデザが全然できない。
ネームを全部丸人間で描いて、後から困ってる
あとキャラの名前を考えるのも苦手だ
ネームではキャラの特徴(筋肉とか)を名前代わりにしたり番号振ったりしてるけど、やっぱり後で困る
82web漫画:2011/07/04(月) 11:34:57.69 ID:HOgmhKsM0
キャラデザ分けてくれ
83web漫画:2011/07/04(月) 13:14:04.03 ID:AGzi/AV3O
自分はオリキャラを動かしたくて漫画描いてるから、キャラデザが一番先に出来るな
84web漫画:2011/07/04(月) 13:30:04.30 ID:EmDN7dP/0
>>81自分もネーム時丸人間w
下書きはいる時「えっと・・・髪、黒でいいや」
85web漫画:2011/07/05(火) 19:10:07.11 ID:7V8xC3od0
数日で3桁拍手コメントきてた
びびったら全部つながっていた(数人から)
嬉しかったけど1回でまとめてくれてもいいのに
自分のキャラクターで妄想されるのってどう?
はじめてだったからびびったというか笑ったすごいなって
86web漫画:2011/07/05(火) 19:25:14.26 ID:y0M295LZ0
> 自分のキャラクターで妄想
大歓迎
87web漫画:2011/07/05(火) 20:36:27.45 ID:HQdsvzAT0
自キャラの妄想コメント何度かもらったことあるけどあれ嬉しいよねw
だけど閲覧者が勝手に捏造したキャラの過去を物語口調で延々と送ってこられた時はさすがに引いた
キャラの性格が180度逆だったからなおさら・・・
88web漫画:2011/07/05(火) 21:14:11.70 ID:7V8xC3od0
好意的にとらえるものなんだなありがとう
主要キャラに上司と部下がいて
2人は付き合っているんですよね、もっといちゃいちゃしてほしい
というようなコメントを何度も何度も貰っているんだけど
(2人が結婚式挙げた台本も送られた)
自分は恋愛ものは苦手だし、そもそもその2人は男だしすごい返事に困ってた
はじめから上司を女にしとけば
閲覧者の人たちの要求に答えられたかもしれないと後悔したよ
WEB漫画読んでいる人は女性が多いの?
自分も含めて書き手は男性の方が多いと思ってたんだけど
89web漫画:2011/07/05(火) 21:43:37.36 ID:BkDrrZFp0
やろうとしてることと違う予想とかされると微妙に反応に困るな
時々お、それ面白いなと思って取り入れることもあるけどw
90web漫画:2011/07/05(火) 21:44:18.88 ID:HQdsvzAT0
>>88
ああーそういう方向の妄想をもらうと自分もびびる
自分がもらう妄想コメントは「このあとA子が××するのを想像した」「あの場面でB男が○○したら〜」
といった比較的作品に沿うようなものだからなぁ・・・

ヤオイ系のweb漫画も結構あるし女性の書き手も読み手も多いと思うよ
しかしヤオイ系サイトだと明記してないサイトに
男キャラ同士の結婚式がどうだの送ってくるのは少々困った閲覧者かも
91web漫画:2011/07/05(火) 21:49:34.10 ID:bIme8EMt0
>>88
ニート社とかは男が多そうだけど、全体としては半々くらいじゃね?>男女比
WCR上位陣なんかは女性書き手・読み手の方が多そう
あとは多分にジャンルによる

キャラ妄想は人によって許容範囲違うし
イヤならイヤでずばっとお断りした方がいいと思う、かまわないなら構わないでいいけど
「BLフラグktkr」みたいなコメントに「ねーよwww」と返したら「ですよねwww」と戻ってきたw
自分は平気だからいいけど、自重しない腐女子閲覧者はあっちこっちで管理人を困らせてそうだよなあ…
9288:2011/07/05(火) 23:24:58.42 ID:7V8xC3od0
多くの女性も書いてるんだねジャンル柄男性だらけだったから知らなかった

何度もみなさんありがとう
妄想の件は同じ書き手の人とかには相談しにくかったから正直助かった
でもやっぱり読み手の人の希望は少しでもかなえたいから
新しく女キャラ出して部下と結婚式挙げることにするよ
恋愛系は苦手だし急展開だけどがんばってみる
93web漫画:2011/07/05(火) 23:43:45.50 ID:GgZ1n4k+0
>>92
えっ、でもそのコメントくれた人は
男上司と男部下のカップリングが好きなのに
突然女キャラ出して男部下と結婚させたら
読み手の希望をかなえるどころか全てぶち壊してしまうんじゃw
その人は男部下が女キャラと結婚式挙げるのが見たいわけじゃなく
男上司といちゃいちゃしているのが見たいんだろうし…
92自身が困っているんなら素直に「恋愛要素はありません」
「男同士くっつける予定もありません」等、意思表示するか
完全スルーするか、否定せず上手く返答するか…
94web漫画:2011/07/06(水) 00:32:25.81 ID:4/Eq8fjG0
天然台無し返しワラタww

BL要素がないサイトに詳細なホモ妄想送ってくる時点で相当アレな人だし
ぶち壊しでも全然構わないと思うけど、その腐女子読者が別の何かに変貌しそうで心配だな
95web漫画:2011/07/06(水) 02:13:35.26 ID:LL0vQStj0
>>92
まさに腐女子涙目展開って奴だなw
まあ、あからさまに腐女子向けなことするよりはいいけど、しかし
その結婚相手ってのもいきなり出てくるのは話の展開上どうなのかと
そこは破綻のないよううまくやってくれ、作家の力量が問われるなこれはw
96web漫画:2011/07/06(水) 07:08:27.80 ID:rCDPiTVO0
>>92
フイタwww

腐女子にかぎらず、恋愛系が好きな人にとっては
『組み合わせ』ってすごく大事なんだよ。(こだわらない人もいるが)
だから、お気に入りの組み合わせ以外でカップル成立してしまったら
がっかりする人が多いし、「こんなの嫌!」と怒り出したりする人もいる。

読み手の希望をできるだけ叶える方針で行くなら、
今まで通りの上司と部下を書き続けるのが一番だと思う。
本当に相手の希望通りのホモ展開にすると
その腐女子は喜ぶかもしれんが他の読者はそんなの見たくないだろうし。
97web漫画:2011/07/06(水) 09:24:34.01 ID:+ABmJQe20
おお!WCR登録したら初めて日hit数100越えたー!!
これだと2週間くらいは2桁ヒット保持できそう。
98web漫画:2011/07/06(水) 09:48:12.75 ID:gjM1Cs+20
その調子なら更新さえ滞らなければ二桁なんて余裕だよ
99web漫画:2011/07/06(水) 10:07:08.15 ID:WZnxPeX/0
うん、登録したときはね・・・しばらくね・・・
100web漫画:2011/07/06(水) 10:22:44.10 ID:mLeGzf2ZO
皆は連載が終わった後ってサイトどうするつもり?
もうすぐ連載おわりそうなんだが、次のネタ全然考えてないんだよね
もうネタはないがサイト閉鎖するのももったいない気がするし
101web漫画:2011/07/06(水) 11:45:13.13 ID:yGIxdB+o0
自分は逆に消化できないぐらいアイデアがあって困ってるな
最初、PDの道シリーズみたいののテンプレを生みだすまでが大変で大変で
102web漫画:2011/07/06(水) 12:00:06.31 ID:+ABmJQe20
>>100
サイト閉鎖なんてとんでもないですぞ
漫画の完結作品は貴重品。

完結作品で登録できるサーチもあるし。
ぜひ残してください。
103web漫画:2011/07/06(水) 12:26:11.86 ID:87nvSm830
>>100
完結してるなら続き待たなくていいし読んでみよう、って新規の読者いるかもよ?
ちょっと充電したら他の連載始めたくなる可能性もあるし
サイト閉じるのはもったいない

自分のとこは完結はまだまだ先だなー…
でも本編終わったらサブキャラでスピンオフみたいなものは描きたい
過去話の短編とか
104web漫画:2011/07/06(水) 13:23:50.41 ID:XzFtQRcJO
自分は完結1年後で閉鎖予定かな
一年もたてば新規はなくなるだろうしスピンオフ予定もないから
まだ書き始めだけど
105web漫画:2011/07/06(水) 17:40:33.43 ID:/Fdd2a+a0
>>101
あれもテンプレなのはタイトルぐらいだと思うが
106101:2011/07/06(水) 20:18:46.89 ID:yGIxdB+o0
PDよりも車田作品やあだち作品に近い
主人公の顔が毎回同じなわけではないけど
107web漫画:2011/07/06(水) 20:41:03.81 ID:XzFtQRcJO
PDって何?
108web漫画:2011/07/06(水) 21:18:25.94 ID:/Fdd2a+a0
>>107
最大手クラスのweb漫画サイト
109web漫画:2011/07/06(水) 21:19:05.83 ID:XzFtQRcJO
>>108
へー
110web漫画:2011/07/06(水) 21:29:29.17 ID:85LDVuwY0
>>104
新規って何年経っても現われるもんだよ
完結してるというだけで読者が安心して読むという強みあるし
一年で消すってのは勿体ないわー

まあ、自己満足の世界だから
本人がいつまでも晒したくないってなら仕方ないけど
111web漫画:2011/07/06(水) 21:59:22.69 ID:yUegeb4A0
>>100
有料鯖かどうかにもよるんじゃない。
有料なら完結後、鯖の更新時にそれ以上お金払う気があるかどうかだよね。
無料鯖ならしばらくは様子見るかな。
112マロン名無しさん:2011/07/07(木) 19:57:16.76 ID:YYtXa+g20
何年もweb漫画サイト運営してるけどやっぱり完結作品がないと人は感想1つくれないのか…。
113web漫画:2011/07/07(木) 20:19:48.05 ID:C7AcXuDw0
>>112
何年もweb漫画運営してて完結作品一本もないのかい
だったらそう書いておくといいんじゃね、「完結を目指さない漫画を描いています」とかさ

以前このスレで
「終わりよりも経過が楽しい漫画にすればいい。オチは作品をまとめる為の手段でしかない」
といった書き込みを見つけて、それはちょっと新鮮だった
114web漫画:2011/07/07(木) 20:28:42.48 ID:w4hQxVk4O
完結作品いくつかあるけど、未だにシリーズ増殖中
115web漫画:2011/07/07(木) 20:32:18.62 ID:SLoKKrweO
長編だから年やってても完結してないわ
116web漫画:2011/07/07(木) 21:26:55.00 ID:ETWK3HcJ0
長編オンリーで二年半やってるけど感想くるぞ

>終わりよりも経過が楽しい
というタイプに若干当てはまってるかもしれない
117web漫画:2011/07/07(木) 21:27:48.93 ID:dg6UFDGu0
>>113
>「終わりよりも経過が楽しい漫画にすればいい。オチは作品をまとめる為の手段でしかない」
>といった書き込みを見つけて、それはちょっと新鮮だった
自分がこういうタイプの長編書いてるからてっきり主流の書き方だと思ってたわ
118web漫画:2011/07/07(木) 22:42:27.74 ID:C7AcXuDw0
>>116>>117
お、そうなの?

自分は長編でも16枚24枚32枚48枚単位で大体章立てして描く
ヤマと最後は何枚取ってとか最初から考えてないと描けないからなあ
まあ、上手くいかない場合にページの増減はあるとしても

って、みんなの言ってる長編って何ページくらいのこと?
80〜100頁でもう長編と考えるけども
119web漫画:2011/07/07(木) 22:44:20.21 ID:mp+/ukuI0
和田御大のスレでも言われてたけど
完結しない作品が悪いんじゃなくて、完結させられない作家が悪いんだよ。

完結が下手な作家の漫画は
「あー、これ風呂敷畳めないだろうな」
「畳めたとしても賛否両論の終わり方だろうな
(カプ厨に叩かれそうな終わり方or最初からそう言えよ!系)」
って分かる不思議。
120web漫画:2011/07/07(木) 22:47:54.55 ID:SLoKKrweO
>>119
そのレス今の話とはズレてる気がする
121web漫画:2011/07/07(木) 22:55:47.45 ID:C7AcXuDw0
>>88の話、今さめスレに来てたが
妄想腐女子を泣かせたのは君か…ちょっと笑ってしまった、
本当にやっちゃったんだな?なんつーかGJ
122web漫画:2011/07/07(木) 23:00:56.05 ID:w+GHJ1ff0
あのマジ基地はその話なのか?
まぁ兎も角とっとと死にゃいいのにな
123web漫画:2011/07/07(木) 23:30:06.36 ID:SAQWB9jQ0
あんなの初めてみた
ネタじゃなくてマジなの?
同人版にはメンヘラがいるって今なら頷ける
いや釣りだろう…
124web漫画:2011/07/07(木) 23:32:21.60 ID:dg6UFDGu0
>>118
自分も先に全体のストーリーの枠を考えて、章で分けて話を進めてる…って実は118と一緒のタイプかも
ただ、ストーリー全体を通じてのテーマやら小難しいことが分からなくても
楽しめる内容になるよう心がけてる点が
「終わりよりも経過が楽しい漫画にすればいい。オチは作品をまとめる為の手段でしかない」
に通じてるかなと思ったんだ

長編は何ページ以上のことってのは考えたことないけど、自分は今二百数十ページ目だよ
125web漫画:2011/07/07(木) 23:36:37.64 ID:pGvI3m/L0
100Pでも読み切りなら長編読み切りだけど30P前後×4話くらいなら中編連載って感じだ。
126web漫画:2011/07/08(金) 00:15:43.47 ID:rHf8uTJ00
長編連載やってる人は大抵そうかと思ってた
>先に全体のストーリーの枠を考えて、章で分けて話を進めてる

100P超えたら普通に長編と言っていい気がするが
短編オムニバス系は話がたくさんあっても長編という感じはあんまりしないな。
127web漫画:2011/07/08(金) 03:22:51.80 ID:t4QPgywQ0
龍球は「冒頭の昔々=現代(最終回)から見た昔々だった」
というオチだったけど、そのオチの為に読んでたわけじゃない
128web漫画:2011/07/08(金) 09:24:06.59 ID:4NzhNwGZ0
>>127
あの雑誌は過程を楽しむ漫画がおおいいね。

自分も長編を描いているけどタイプとしては結末のために過程がある漫画かな。
1年半くらいで現在ちょうど100Pくらいだけどもやっと主人公が出てきた・・・
完結まであと10年はかかりそうだ・・・
129web漫画:2011/07/08(金) 09:46:33.07 ID:UXYSlnYKO
展開や終わり方(最終話)を決めてから漫画を描く人が大半なの?
自分は日常ギャグ描いてて終わり方なんて考えてないし、その時描きたいものを描いてる感じだ。
というか日常ほのぼのギャグは終わらせ方が難しい…最終回どうしようw
130web漫画:2011/07/08(金) 10:18:12.02 ID:dqyFWEuV0
>>129
描いたことないけど日常系はだいたいそんな感じじゃないのかね

自分はシリアス長編だけど
50ページくらいまで3ページ先は闇状態
100ページくらいまで先のことも考えるけどコロコロ変わる状態で
150ページくらいで適当にばらまいた伏線のつじつま合わせに
必要な要素・展開や最終回が決まった。
たぶん悪い例だけど描いてて楽しかったのは序盤だった。
131web漫画:2011/07/08(金) 10:52:07.77 ID:/h1UkQlX0
>>129
学生が主人公だったら卒業式で最終回が綺麗にまとめれそうだけど
社会人だったりファンタジー舞台だったりすると悩むなw
132web漫画:2011/07/08(金) 11:43:15.72 ID:sU6mzlzd0
>>129
少なくとも主人公なり準主人公なりは目的や欲求があるでしょ。
それが満たされれば強制的に最終回になる。
133web漫画:2011/07/08(金) 11:58:10.72 ID:mEZRp2XnO
終わりをハッピーにするかバッドにするかで少し悩んだな
結局どっちにとも取れるラストにした
134web漫画:2011/07/08(金) 21:15:18.49 ID:guc8thDt0
サチ登録時190HItオーバー
右肩下がりになるのはわかっていたものの
十数HITって・・・右肩消し飛んだ・・・

うーんいい夢見た。
135web漫画:2011/07/08(金) 23:22:39.20 ID:4WzdS1DB0
一閲覧者として、みなさまに質問があります

管理人さんに、愛のある小説やイラストをたくさん送っています
もちろんコメントもたくさん送っています
管理人さんは他にはどのようなものを送られると、一番嬉しいですか?
お金(諭吉その他)、プレッシャーのない休息、以外で答えてください
よろしくお願いします
136web漫画:2011/07/08(金) 23:33:19.85 ID:5rs3QC2U0
ハッピーエンドもいいけれど
ちょっと寂しい感じのエンドも好きだな。

ただ死んだ人何で全員生きてんの?みたいな
あまりにもご都合主義すぎるハッピーエンドは苦手だわw
137web漫画:2011/07/08(金) 23:43:09.49 ID:RZ0+lzKO0
>>129
世の中にはごくまれに最終回の大枠と着地点を決めておいて
日常ほのぼのギャグ長編書いてる奴もいるんだ…ごくまれに
138web漫画:2011/07/08(金) 23:52:58.64 ID:acTAEk8F0
自分は描きたいシーンだけ
先に描き出しておいて、
それを繋げて話を作ってる。
「のらくろ」の作者は
最初と最後のコマだけ先に描いといて、
間を埋めてったんだっけ?
いろんな描き方があって面白いな。
139web漫画:2011/07/09(土) 00:02:06.93 ID:DvCy++Zt0
マジレスするとコメントだけでけっこう
140web漫画:2011/07/09(土) 00:09:35.36 ID:99XRacFj0
これは触らんほうがいいぞ
141web漫画:2011/07/09(土) 00:28:35.66 ID:chvnvMXg0
昨日からいる気違いじゃね
142web漫画:2011/07/09(土) 01:09:23.99 ID:1K1urpLY0
>>138
自分もそれに近いな
ラストと途中のイベントだけは決まってるけど
どのルートで行ってどうやってそのイベントまでたどり着くかは割と未定

だから決定済みのところはスラスラ描けるんだけど
未定のところに行くと詰まりまくる
っていうか現状まさに詰まってる真っ最中wどうやって次のイベントに繋ぐか必死ww
143web漫画:2011/07/09(土) 01:49:01.52 ID:AOZCR7rZ0
自分もまず描きたい、作中一番盛り上がるであろう場面の妄想からはいるなw
映画でいうと予告編、ゲームのPVのようなものをつくっていく
このころが大体制作段階で一番テンションがあがるw

そのあと前後あうように継ぎ出していく段階で頭んなかで各場面を何十回も
繰り返し練ってく内に徐々に熱がさめていって

制作本番の下書きから先の作業はただの苦行
144web漫画:2011/07/09(土) 02:59:26.09 ID:Ikl4zlOu0
玩具催促用のアニメが参考になる

○話までに何と何と何を説明して、中盤でパワーアップ用の新アイテムを出して、
最後、主人公が魔法の国に連れ戻されそうになって…っていう
あと、OPアニメーションが第一部完までのダイジェストになってること多い
145web漫画:2011/07/09(土) 11:45:37.85 ID:ShXcD51LO
描きたいネタと時事ネタが被った場合って、どれくらい期間をおいたら描いてもいいもんなんだろうか…
地震の時もそうだったけど、描きたいシーンと時事ネタが被る事があるから、不謹慎だと言われないか心配で
146web漫画:2011/07/09(土) 13:45:47.65 ID:DvCy++Zt0
>>145
まんまじゃなくてぽいのを描いたけど評判よかったよ。拍手もきた。気持ち入ってたから嬉しかったな。
漫画じゃないけど、重松清が震災ネタに小説連載中だし、要は不謹慎な描き方しなきゃいいんだと思う
天罰とか、助けてあげないよ〜とか言ったりさw
147web漫画:2011/07/09(土) 13:47:57.29 ID:FmJHS8pZ0
WEBサイトの管理人って、禄なのがいないなクズどもが
こっちが下手に出てれば、いい気になりやがって
つまんねものかく暇あったら働けボケ
148web漫画:2011/07/09(土) 16:22:01.73 ID:s2vlTWFL0
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
149web漫画:2011/07/09(土) 16:41:47.59 ID:PzYZQRy80
先日からあちこちのスレで暴れてる気違いだよ
150web漫画:2011/07/09(土) 17:02:12.25 ID:FmJHS8pZ0
レッテル貼るな
こんな心の汚い人たちの、WEB漫画は誰も見たくないです…
早く閉鎖してください皆望んでいます
151web漫画:2011/07/09(土) 19:46:10.91 ID:s2vlTWFL0
見てみたらワロタ これは作者乙としか言い様がない
http://hissi.org/read.php/doujin/20110709/Rm1KSFM4cFow.html
152web漫画:2011/07/09(土) 20:10:12.35 ID:FmJHS8pZ0
どこにでも現れるストーカーはなんなの?
同人オタクって、人を付回すのがそんなに好きなの?
気色悪い…本当にきもいよ?
頭どうかしてる、恐ろしい、家からでないでね
言われなくても出ないと思うけど
153web漫画:2011/07/09(土) 20:27:57.69 ID:YoRbtPAZ0
>>151
マジで精神的に病んでる感じか。
154web漫画:2011/07/09(土) 21:16:07.82 ID:XePRMpxZ0
ちょっと聞きたいんだが、長編ってどのくらいから?
自分は始めたばかりでまだ数ページしか出来てないけど、
最終話まで大雑把に計算したら1000ページはこえる予定
幸に登録する時に長編の連載をしてるって書いておkかな?
155web漫画:2011/07/09(土) 21:24:43.44 ID:XdFjy9ez0
>>154
書いてもおkだけど新規登録時は結構人くるから
ある程度ページたまってからにしたほうがいいよ
とりあえず10P〜15Pくらいはあったほうがいい
156web漫画:2011/07/09(土) 21:59:27.35 ID:XePRMpxZ0
>>155ありがとう!
もう少し書いてから登録する事にするよ
157web漫画:2011/07/09(土) 22:30:32.39 ID:FmJHS8pZ0
暴言吐いてしまって、すみませんでした
漫画描くのって、すごく大変なんですね
少し言い過ぎました
158web漫画:2011/07/09(土) 22:40:50.21 ID:99XRacFj0
>>154
100pでも長編って言えると思うけど1000p越える予定って凄いな
それはジャンルは何なんだろうか
原稿用紙に1000枚って考えたら何年掛かるだろうな、頑張ってくれ
159web漫画:2011/07/09(土) 23:03:14.12 ID:/9cnV37K0
毎週7ページ前後更新して、来週でとうとう100ページだやったーと思って
このスレに来たら、まだまだ全然ひよっこだったという事実。
皆さん凄いな
160web漫画:2011/07/09(土) 23:07:15.22 ID:XdFjy9ez0
>>159
100P超えおめ!
そのペースならお前も凄いもんだぜ
自分も頑張って描いてくるわー
161web漫画:2011/07/10(日) 01:46:42.91 ID:b9z1ed540
みんな、連載始めたいと思ったらパッとサイト作って
パッと一話を描き始められるもの?

自分は、設定表や進行表をがっつり作ってからじゃないと不安で
最初、途中のシーンを切り取った落書きだけを載せてたorz
162web漫画:2011/07/10(日) 07:36:11.74 ID:vYCm9JhRO
自分は一話はほとんど衝動で描いてる
でもちゃんと話を練ってから描くって普通にいいことだと思うぞw
163web漫画:2011/07/10(日) 08:29:21.39 ID:LeyPQJAkO
むしろ一話が一番難しい
どの程度世界観やキャラの説明をすればいいか悩む
164web漫画:2011/07/10(日) 09:41:43.35 ID:6u3SrnIM0
インパクトがないと一話でバックされるしね。
165web漫画:2011/07/10(日) 10:59:24.73 ID:7I17/Lrf0
>>145
311の後に洪水で人や村が流されるシーンを描いてるサイトはあったけど気にならなかった
創作と現実の区別がつかない不謹慎厨は放っとけと言いたいが
そこまで開き直れない、苦情が怖いというのなら描かないのも自主規制だと思う
166web漫画:2011/07/10(日) 11:02:14.60 ID:LeyPQJAkO
下手な書き方しなけりゃ時事ネタと被っても大丈夫っぽいね


あと質問なんだが、二次だとキャラの誕生日を祝うサイトが多いけど、一次はどうなの?
オリキャラの誕生日について日記で触れたり誕生日イラストを描いたりする人って多い?
二次メインだからいまいち一次サイトの感覚がわからなくて
167web漫画:2011/07/10(日) 12:09:57.08 ID:lWl+NElbO
誕生日を決めたら祝うかな
つくった自分が祝わなきゃかわいそうだし
うちはそこまでつっこんで決めてないな
168web漫画:2011/07/10(日) 12:55:15.58 ID:b5L2aybS0
祝いたければ祝えばいいと思う
管理人によってはケーキ買ってきて祝う人もいるみたいだし
完全スルーな(誕生日すら忘れてる)人もいる
別にどっちもイタイとか思わないしね 個人差
169web漫画:2011/07/10(日) 12:57:20.16 ID:nZDcIeTQ0
いや前者は痛い
170web漫画:2011/07/10(日) 13:13:00.46 ID:PnHhBI5I0
ケーキを食うための口実が欲しいのじゃないか
171web漫画:2011/07/10(日) 13:13:11.83 ID:b5L2aybS0
あ それをどう思うかも個人差だなw
キャラのクッキー焼いてる人とかもいたし
親ばかタイプの漫画描きって結構いるから何とも思わなくなった
172漫画:2011/07/10(日) 13:55:23.58 ID:lWl+NElbO
お祝いってイラストとか企画とかそんな解釈だったんだが、そっちだったか
173web漫画:2011/07/10(日) 14:20:30.61 ID:I9T05fLf0
オリジナルなのに、どんな形であれ、お祝いなんてしてる管理人がいたら正直引きます
隠れてやったほうがいいと思います
閲覧者代表の意見です
174web漫画:2011/07/10(日) 14:32:13.28 ID:b5L2aybS0
>>172
あー ケーキとかは極端な人を例に出しただけで
イラストとかでお祝いしてる人も沢山いるよね
閲覧者からイラストで祝って貰ってる人とか
175web漫画:2011/07/10(日) 16:41:14.23 ID:ntxMwelx0
>>166
管理人が何やってもオリジナルだからいいと思うけど
やりたいことならやればいいし、そのためのサイトなんだろうし

逆に二次ではなぜそういうキャラのお祝い事をするのか考えてみたら
一次との比較になっていいかもしれない
例えばプロの作家が〜自キャラの誕生日です、と祝ってるのを
見たことあるかな、自分は見たことないけど
結局二次ってのはファンサイトだから、ファンがお祝いをやりたい
ってことでバースデー企画とかやるんだろうね
176web漫画:2011/07/10(日) 16:46:25.94 ID:Fsgk+hFQ0
>>175
twitterでキャラの誕生日祝ってるプロの作家めちゃくちゃ多いけど…
177web漫画:2011/07/10(日) 17:18:37.93 ID:ntxMwelx0
>>176
そうなん、twitterはやらないから知らないんだけど、自分はサイトで
イラスト上げたり企画のつもりで言ったんだけどね、どうなんだろ
そういうのは見たことないなあ
二次サイトで自分の誕生日を祝って企画してる人は見たことあるが…
178web漫画:2011/07/11(月) 02:58:09.25 ID:cTn4mFbEO
皆サーチってどれくらい入ってるの?
うちはまだ新しくサイト開設して1ヶ月くらいなんだけど、漫画とイラストが五分五分。とりあえず漫画系サーチに二つだけ入ってて、ランキングは自信無くて参加してないです。参加した方がいいのかな…
179web漫画:2011/07/11(月) 05:11:36.35 ID:ithW9hKm0
>>162
一話の主人公のちょっとしたセリフが、結末を考えてから出てきたりするね

>>178
WCRとコミックルームは必須、次いでweb漫画100、さ〜ち、
他は好みで登録すれば良し
180Web漫画:2011/07/11(月) 06:44:06.54 ID:7o10+Fl0O
>>178
漫画系サーチにこだわらんでも漫画カテゴリもある総合系サーチとか
男性向け、BL、恋愛もの(男女)あたりなら専門サーチもあるぞ
コミックルームならランキング参加してなくても人くるが
WCRはランキング参加しないなら新着過ぎてからは人こない
前者のほうがカテゴリ別ランキングがあるからちょっとの票でも集客に繋がりやすいかな
(カテゴリによるとは思うが)
181web漫画:2011/07/11(月) 11:03:46.20 ID:qChsex6E0
WCRは初見で客を掴めないと
ランキングの底に沈んで表に出てこないから全く集客にならんよw
ある程度のページ数がたまってから+(ランクリしてくれるような)固定客がついてからの方がおすすめ。

一番人が来るのがさ〜ちの宣伝掲示板だったりするからなー
182web漫画:2011/07/11(月) 14:26:46.32 ID:f9EhsxhnO
wcrってホットランキングとかあるから、他サーチと比べて新参でも人が集まりやすい気がするんだがそうでもない?
183web漫画:2011/07/11(月) 15:08:04.32 ID:4EwhylgM0
新参とか関係ないとおもう。
票数命。
184web漫画:2011/07/11(月) 15:08:48.90 ID:cTn4mFbEO
>>179 >>180 >>181
ありがとう!WCRは知らなかった…。まだ固定客ついてくれてるのかわからないからコミックルームにしようかな…。イラストのサーチから来た人でも漫画見てくれるかなぁ
185web漫画:2011/07/11(月) 15:16:29.31 ID:DF8ER6lG0
>>182
ホット(ルーキー)ランキングは確かに登録したてだと2〜3票で上に行けるけど
初見で「なーんだ」と思われるとその数票すら入らないから…

どちらかというと何故かコミックルームの投票ボタンの方がWCRより押してもらえる
同じ場所に並べて置いてるのに不思議。
186web漫画:2011/07/11(月) 16:05:04.18 ID:pEYXnK0z0
WCRよりコミックルームの方が投票ボタン押しやすいっていうのは
自分が読み専だった頃にちょっと感じたことある。
コミックルームはweb拍手の延長みたいな応援の気持ちで押せたけど
WCRは「本当に投票しますか?」みたいな確認画面出てくるから
この1票でランキングに影響が…?とか考えたらちょっと逡巡したというかw


>>184
イラストサーチからの人でも漫画読んでくれる人は多いよ
実際自分はイラストサイトだったのが漫画にシフトチェンジした口だけど
イラストサイト時代からずっと通ってくれてる人ばっかりだ
187web漫画:2011/07/11(月) 17:42:06.60 ID:/N7VV37m0
アクセス解析見てると投票確認ページから飛んでくる人いる
投票押さずに更新情報クリックしてるんだろうな…
188web漫画:2011/07/11(月) 18:24:08.25 ID:MmxqqOaZ0
>>187
新規タブで開いてる可能性があるじゃまいか
189web漫画:2011/07/11(月) 18:44:36.24 ID:O9WiW0rXO
ランキングは参加しないけどWCRにサイト登録してたな
新規登録時は莫大に人くるし、更新情報あげるだけでもけっこうくるし
190web漫画:2011/07/12(火) 09:25:31.94 ID:FBSMudGg0
>>189
ランキングの下位でも
更新して新規が来るときにリピーターを少しゲット出来るわけだが、
積み重なるとバカにならないアクセスになるからね。
191web漫画:2011/07/12(火) 09:51:46.95 ID:CN+ZHoSmO
新しくサイト作ろうと思ってるんだが、wcrやコミックルームって登録したての時ってたくさん人来る?
なんかランキング上位しか見てくれないイメージなんだよね
192web漫画:2011/07/12(火) 09:59:40.77 ID:a/bnWpWs0
むしろ登録したてが1番来る
193web漫画:2011/07/12(火) 10:07:55.64 ID:UXijXSKj0
新規サイトよくチェックするけど
漫画が少なかったりするともう一回行こうとは思わないから
登録しようか悩む前にそっちを気にしたほうがいいと思う
194web漫画:2011/07/12(火) 10:17:37.98 ID:oS39njqv0
WCRは登録サイトが滅茶苦茶多いから埋もれがちだけど、
その分来客数も多いので、更新情報を上手く使えば
集客にはうってつけだよ

ろくに漫画の更新も無いのに毎日更新上げするようなのは
逆効果だが
195web漫画:2011/07/12(火) 11:47:29.91 ID:fRfTdtE7O
今起きたんだけど自分の漫画がアニメになってた

作画が微妙だったけどおもしろかった…
いい夢みたから頑張ろう
196web漫画:2011/07/12(火) 15:37:10.23 ID:CN+ZHoSmO
新規登録時に読者確保できるように、ある程度作品がたまってからサーチに登録してみようかな
サーチに登録したての頃って一日何人ぐらい来る?
197web漫画:2011/07/12(火) 15:56:10.77 ID:+D6e+llS0
>>196
+100〜200くらいかな
毎日1P更新して小まめに2〜3サチ上げしてたら
一か月で1日500アクセスくらいになった。
198web漫画:2011/07/12(火) 17:53:12.18 ID:ypG0cAhc0
>>196
+100から数日で10〜20HIt
更新率は1週間に1回。
199web漫画:2011/07/12(火) 20:31:13.55 ID:jQ5IY/c/0
毎日更新ってのはアクセスUPの基本だよね…しかしそれが出来ない
1日1コマでもうんうん唸って終わる時もあるし
絵柄とかにもよるんだろうけど早く描ける人は羨ましいな
何かコツとかあるかなあ、早く描けるコツとかせめて1日1p更新のコツみたいなの
200web漫画:2011/07/12(火) 21:49:15.36 ID:Q66hh2Wa0
毎日更新は手の早い人じゃないとなあ
手が早いだけでなく、毎日途切れず描き続けるモチベーションもすごい
あと、やってみたことあるけど毎日更新する作業が地味にめんどくさいw四日目で嫌になったw

まあほぼ週一・数P更新でも人は増えたよ
15hitが二年で900ちょっとに
201web漫画:2011/07/12(火) 21:49:32.67 ID:CBPkbMV20
1日1コマとか却ってうざい
202web漫画:2011/07/12(火) 22:09:08.85 ID:Xsysf/510
>>200
900はすごい・・・
とりあえず毎週更新でがんばってみよう。

目指せ2年目までに1日30HIT。
203web漫画:2011/07/12(火) 22:10:37.37 ID:pY7iNbaI0
種村みたいに、20代全部web漫画に費やしたかった
でも、うち数作はgdgdになるんだろうな…
204web漫画:2011/07/13(水) 00:45:43.54 ID:S5uHf6omO
昔かいてたマンガより今の方が、人生経験積んだ分中身ある気がする
205web漫画:2011/07/13(水) 00:52:15.44 ID:95OQFxlJ0
人生経験かぁ
この5年で3回も転職したけど条件のいい職場に変わるたびに人間としては劣化して行ってる気がするw
最近は仕事が暇なのをいいことに勤務時間中に漫画描いてたりするし
206Web漫画:2011/07/13(水) 04:18:50.79 ID:mwpcaMTjO
充実してるじゃないかw
207web漫画:2011/07/13(水) 07:47:37.44 ID:swMBlf7sO
羨ましw俺にも紹介してくれよw
208web漫画:2011/07/13(水) 08:39:13.78 ID:J0EZFbqoO
働いてると漫画かく時間ないよな
社会人の管理人って皆いつ漫画描いてるの?って感じ
209web漫画:2011/07/13(水) 09:14:32.09 ID:gAQ2hgWRi
逆に働きながら描いた方が捗る。
無職期間に漫画に専念できるかと思ったら全く筆が進まなかったな。
210web漫画:2011/07/13(水) 09:19:18.31 ID:uNgvo/IL0
平日5日で出来るだけ下書き終わらせて
土日でペン入れですね。

2P/週が限界・・・
まぁ・・・ゲームしてるのもあるけど。
211web漫画:2011/07/13(水) 12:56:56.98 ID:S5uHf6omO
仕事から帰ると0時過ぎてるし、寝て起きて仕事いくリズムだから平日はネタの整理くらい
休日は遊びたいし、無理ないペースで月3更新
212web漫画:2011/07/13(水) 13:53:03.51 ID:J0EZFbqoO
自分は仕事のせいでサイト開設したばかりなのに月に2回2pずつというスローペースorz
更新マダー?な催促メールまで来るし…
213名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/07/13(水) 19:33:57.42 ID:TW1UW/530
>>209
職探しと履歴書に1時間近くとられて1日ほぼ吹っ飛ぶ
214web漫画:2011/07/13(水) 22:02:04.35 ID:lUynwndg0
>>213
自分だ…
215web漫画:2011/07/13(水) 22:55:49.00 ID:bPiZFTKv0
単独で外回りに行く仕事をやってた時、昼飯の時にマクドに入って
漫画のシナリオやらネームやらをコツコツ手帳に書いてたなぁ

作画の作業の方が時間がかかったから、かなり先の方まで
ストーリーが完成してしまってたw
216web漫画:2011/07/14(木) 00:53:09.47 ID:/ZGWvw4l0
描いてる間は気にならないんだけど
あとから見返すと客観的に見えるせいかネーム力の無さというか構成のヘタクソさを自覚して恥ずかしくなる
なんかここテンポ悪いなーとかここ展開無理やりだなーとか思っちゃう
そういう事ってない?
217web漫画:2011/07/14(木) 01:16:03.91 ID:vammHAvW0
>>216
自分は昨日うっかり上手い人のwebマンガを読んでしまってものすごく落ち込んだ
何てヘタなんだ自分…恥ずかしいのはちょっと自分ではいいんじゃないかと
うぬぼれてた点だな、それが本当に恥ずかしい
まあそっから反省なんだけど、とにかく何から何まで凹んで落ち込む
それでも一晩寝たら、色々冷静になって自分の原稿に戻る

上手い人のは見たらほんと凹む、でも勉強にはなる、けどやっぱり凹む
凹んだらもう寝る、この繰り返しだな
218web漫画:2011/07/14(木) 02:06:55.67 ID:/ZGWvw4l0
>恥ずかしいのはちょっと自分ではいいんじゃないかと うぬぼれてた
超あるある
描いてる時はテンション上がってるから「いいじゃんこれ!クールじゃん!」って思ってるんだけど
あとで見返すと色々粗が見えてきてなんだよこれ一人よがりじゃねーかクソって何か読者に申し訳なくなってくる

絵は描いてれば少しずつでも上達するけど
こういうのって客観的に誰かに指摘してもらわないとダメなんじゃないかって切実に思う
好きな漫画とかそれこそ何十回も読んで盗もうとするんだけどなかなかうまく逝かないね
219web漫画:2011/07/14(木) 07:17:48.43 ID:QYxZoUA50
つくり始めた時に「これは良いものだ!」って思ったんなら
それは良いものなんだと思うよ。うぬぼれではない。

220web漫画:2011/07/14(木) 17:54:31.28 ID:yFN5586k0
質問なんだけど一度HP上にあげた作品をおろす事にしたんだ
すごい短期間で
だけど見てくれた人が結構いたみたいで
なんで下げたんだって問い合わせが結構あったんだ
一応番外編って扱いで数ページしか描いてない
その数ページがなくなっても本編はなんとか軌道修正できるレベル
あまり公にしたくない理由で下げたんだけど
質問の返答に「描きなおしたいから」だと同じ内容を描かないといけないし
「気に入らないから」だとなんで上げたんだってなりそう
閲覧者の人に嘘つくことにもなるし
どうしたらいいのかな
すごい悩んだんだけどこんな事はじめてで上手い事思いつかない
同じような経験の人いませんか?
221web漫画:2011/07/14(木) 18:29:44.40 ID:knLJqMw00
>>220
「本編と矛盾するところが出てきてしまうことが判明したので。上げる前に気が付かなくてごめんなさい」
くらいは?そういう経験はないけど、あくまで「本編との齟齬が生じてしまう」で通すのがいい気がする。
222web漫画:2011/07/14(木) 20:18:08.47 ID:Ur8C7G2C0
その「公にしたくない理由」がどんなものかわからないからなんとも言えないし、
問い合わせがどれだけあるのか知らないけど、
放っておけばいいんじゃない?
いや、突き放してるわけではなくて本当に。
返答内容で困るくらいなら返答なんてしなくていいと思うが。
223220:2011/07/14(木) 20:25:04.33 ID:yFN5586k0
リクエストもらって書いたんだけど
そのリクエストくれた人の希望に合わずに叱られたので下ろしたんだ
これは完全に自分のせい
その問い合わせがリンク先の人たちが多いから無視はちょっと厳しい
221の通り本編の矛盾で通してみる
どうもありがとう
224web漫画:2011/07/14(木) 20:33:17.91 ID:R0dsF8wY0
無償で描いて貰っといて怒る方が頭おかしいんだから
225web漫画:2011/07/14(木) 22:00:11.85 ID:yFN5586k0
確かにこっちは趣味だし無償でやっているよ
でも意見や感想を言ってくれる人って大事だと思う
モチベーションも上がるし
自分の作品が好きだからリクエストもくれたんだと思うし
でもその人の気持ちを読み取れなかった俺が悪かったんだと思う
フォローしてくれたのにごめん
226web漫画:2011/07/14(木) 22:05:36.30 ID:knLJqMw00
人間なんだから、意思の疎通が上手くいかないことくらいあるさ。
あんまり気にすんな。
227web漫画:2011/07/14(木) 23:16:25.55 ID:ngp11DMo0
<<225はいい人だね
自分なんか人は来てるのに反応まったく無いからって
衝動的に閉鎖してきたよ
話の完結はしたいからヒキで続けるけど、3年分一気に空しくなった
228web漫画:2011/07/15(金) 02:07:15.18 ID:irka4ldh0
感想程度なら自分も嬉しく思うけど
「○○描いて」みたいな要望は受け付けないタイプだなぁ自分は。

>>220の恩返ししたい気持ちは理解できるけど
あんま過干渉してくる人は相手にしすぎないほうがいいと思うぞ。
絶対途中で面倒くさいことになる。厳しめにいうけど。
229web漫画:2011/07/15(金) 03:24:48.58 ID:FC5qIuHJ0
>そのリクエストくれた人の希望に合わずに叱られたので下ろした

漫画描いて叱られたってどういうこった、上司かお殿様の逆鱗にでも触れたか

230web漫画:2011/07/15(金) 04:07:52.18 ID:IiH+F5jPO
クレーム=お叱りかな

いい人すぎるよ…
231web漫画:2011/07/15(金) 06:10:45.23 ID:GzO27xTv0
いや、バカだろw
232web漫画:2011/07/15(金) 08:06:59.68 ID:xsztya/e0
上げてからじゃないと「こここうじゃね?」って客観的に見れない。
ビルダーでも見れない。なんで。
233web漫画:2011/07/15(金) 08:39:26.05 ID:aNw9gbSk0
「公開した」っていう気持ちの区切りついてからじゃないと視点が変わらないんじゃないかな

漫画投稿サイトにアップしてみようかと思うんだけど
長編の一話目読み返すと直視できなくていつも断念してしまう…
234web:2011/07/15(金) 11:23:35.61 ID:ykqHMQQ50
ID:yFN5586k0ってID:7V8xC3od0?
ならリク相手が相当アレだ
同人板中で暴れまわってたホンモノのアレだぞ
アレはアク禁以外ないと思うが…乙
235web漫画:2011/07/15(金) 12:33:00.49 ID:FC5qIuHJ0
>>234
ちょ、待て、リクして不満だったので下げさせた奴って、あの最近暴れてた厨か
てことは、>>220はあの天然厨返ししたあいつって事か
あの暴れ厨は「管理人は閲覧者様の奴隷」ぐらいにしか思ってない奴だぞ

>>220があの管理人としたら、こいつも本当に天然も甚だしいアホだ
人がいいにも程がある
それともリアルで女に相手されてなくて構ってもらってよっぽど嬉しかったのか
236web漫画:2011/07/15(金) 12:56:35.39 ID:peFc7Whx0
>>233
ですよねー
長く描いてると最初の頃のが何かえらく拙く感じて恥ずかしくなる
他人から見たら最初も最後も大して変わらんのかもしれんけどさ・・・
237web漫画:2011/07/15(金) 17:12:29.72 ID:KOUofWkf0
もし>>92>>220だったとしたら
こっちも人の話を聞かないにも程があるアホだ
いい人ってよりアホ
なんのサービスにもならねえwwwってさんざん言われてるのに…

いや、人の漫画にいらんケチ付けてくる閲覧者がクソなのは大前提だし
くだんの厨に絡まれてたんだとしたらそこは非常に同情するが
238web漫画:2011/07/15(金) 17:15:55.19 ID:ezZToODd0
本人かもわからんのに
勝手に関連付けて話続けるのもなかなかのアホだぞ
239web漫画:2011/07/15(金) 20:03:59.62 ID:phx3rgZS0
>>223
「諸事情により」でいいんじゃないの
わざわざ「本編の矛盾」なんて嘘つかなくても
240web漫画:2011/07/15(金) 22:13:06.04 ID:FC5qIuHJ0
しかし管理人側からしたらどこまでも腹が立つ話だな
一体どんだけ厚かましい閲覧者なんだ、質が悪すぎる
それをありがたがってる>>220もおめでたい奴としか言いようがねーわ
241web漫画:2011/07/15(金) 22:53:44.89 ID:IiH+F5jPO
説明台詞多様の恐ろしさと見る人おいてけぼり状態の怖さを忘れない為にゲド戦記の録画は消さない
242web漫画:2011/07/15(金) 23:17:31.02 ID:ezZToODd0
乱用はよくないし、第一話冒頭でやっちゃうのは典型的なNGかもしれんけど
場合によっては説明を導入したほうがよくなることもあるよね
他の描写にコマを使えるから
243web漫画:2011/07/15(金) 23:52:17.63 ID:Eec9kQFY0
すいません。タダの通りすがりの開発者なんですが
現状のWEBコミックの配信形態ってどう思います?
ニコ動のようにアップロードして
統一したインターフェースで漫画配信出来たとしたら
使ってみたいですか?
244web漫画:2011/07/16(土) 00:21:39.24 ID:RtwyG70B0
>>243
それって腐るほどある投稿サイトとどう違うの?
245web漫画:2011/07/16(土) 00:41:13.34 ID:17VTtluJ0
しかし、ガンガンの件は嫌な事件だったね・・・
Web漫画=パクリみたいな印象を持たれないといいけど
246web漫画:2011/07/16(土) 00:46:06.15 ID:aXVS7DF90
>>244
そうなんすよね。腐るほどある。
でも全部横並びでダメっぽくないですか?

そいつらと比べて、こんな機能があれば使うのにってのあります?
247web漫画:2011/07/16(土) 01:05:09.18 ID:wzGkuzQ0O
>>246
どんなサイズにも対応可能
対応していても圧縮によって文字がガタガタになることがない

減色されない

一定のクオリティ以下の漫画は投稿不可
ラクガキ投稿が増えたら巧いユーザーは離れる

連投禁止
248web漫画:2011/07/16(土) 02:17:02.18 ID:NjAMGaAi0
>>246
サムネが大きい
著作権保護できる
ビューアーが簡単仕様
ゆとりでも使える
249web漫画:2011/07/16(土) 03:38:07.19 ID:aXVS7DF90
>>248
著作権保護は厳しいかな。
この部分って作者視点だと重要視する?
どんなに保護してもスクショとられりゃ終わるし。
250web漫画:2011/07/16(土) 07:16:12.15 ID:NjAMGaAi0
mixpaperのプロテクト使用中のものは
スクショ撮れなかったお
251220:2011/07/16(土) 10:50:33.41 ID:CE07mfcS0
>>220だけど自分の書き込みで嫌な思いさせて本当にごめん
でも馬鹿でもなんでもいいよ
漫画描くのすごく楽しいし感想もらえればうれしいし
嫌な人もいるだろうけど個人的にはリクエストもうれしい
自分のキャラクターを気に入ってもらえたような気がして
だからおめでたいやつだとか思われてもかまわない

それから>>88の人は俺じゃない
先日このスレ見つけて今回書き込むのはじめてだし
でも似たような状況でものすごいびっくりした
ありえないけど一瞬自分のことかと思った
最近流行ってるのかな台本っていうか脚本?
閲覧者の人が作者に送ってリクエストするのって
リクエストは迷惑に感じる人も居るようだし
注意書きとかに書いとくといいね

>>239
そんな感じで一回発表したら何故なんで?って問い合わせが沢山きたんだ
252web漫画:2011/07/16(土) 16:03:56.46 ID:nIGE6+VR0
あっそ

ところで今日も暑いね
PCがぶっ壊れて過去の漫画のデータが消えないように定期的にバックアップをとっておこうね★
253web漫画:2011/07/16(土) 16:42:00.18 ID:vy70Qj2D0
あっそ

>>251
てかリクはいいんじゃね
おめでたい奴言われてるんはそこじゃねーだろ
そのリクに応えたら文句言われて…下げて描き直せ言われて?
そこの部分がおまえのアホなとこ、リクくらい別にありがたがってもいいけどな
ネット厨が低年齢化してんのか、ちゃんとした大人がアホになってきてんのか
そりゃしらねーが、ほかの管理人には迷惑かもな
こういう風潮当たり前にされたら

今日はデータ取りばっかだ
しかも量が多くておわりゃしねー
254web漫画:2011/07/17(日) 04:53:05.19 ID:3N78ryYv0
>>251
一読者の意見に振り回されるような作家は
遅かれ早かれまともな読者には見限られるよ

おめでたいって言われてるのは、いいように顎で使われているだけの状態なのに
それを有難がってるところだよ
ぶっちゃけ>220に対する敬意も感謝もないぞ、その閲覧者
255web漫画:2011/07/17(日) 05:36:11.63 ID:LhTDBDBU0
ほっとこうよそんな奴
256web漫画:2011/07/17(日) 09:58:29.13 ID:1boUtj/W0
>>252
過去ログのPCボンッて爆発した人?

不安だからポータブルHD一個買っておいたよ
257web漫画:2011/07/17(日) 21:01:25.56 ID:5pnUUbTs0
>>246
描き手側としては流行ってる所や傾向が似たものが多い所に投稿したい

読み手としては、商業雑誌みたいにファンタジーや学園系などのジャンル傾向ごとに細かく分けてそれぞれ1冊の本を想定した感じで
漫画雑誌のような表紙がついてる形態にして読みきりと連載で分かれてたりすれば目を引くかもしれん
それぞれの漫画の一部と作者のHNも漫画雑誌の目次みたいにしてほしい

どっちにしても一定のクオリティは必要だと思う
258Web漫画:2011/07/18(月) 00:25:13.70 ID:Qw73qf/+O
>>246
宣伝のためにWeb漫画サイトを巡るなら
サイトの中身をみて連絡をした証拠として、そのサイトの作品の感想も多少なりともつけた方がいいよ
ただの宣伝コピペだけだとすぐ削除されて無視られる可能性大
259web漫画:2011/07/18(月) 10:39:48.25 ID:rvlQWKT00
なんでって聞かれるってことは文句言った奴以外はいい話だと思ったってことだよね、それも複数人。
あーあー俺もこれぐらい人の気をひく漫画書きたいなー
260web漫画:2011/07/18(月) 11:54:12.51 ID:42wTJkCm0
たいして人気無さそうなのに濃い信者がついてるサイトってあるよな
イラストとか小説とか二次創作されまくってて
漫画の感想ももらいまくり
Twitterでもその作者の一言一言に信者全員が反応してる
カウンター見てたら自分の方が人来てるのにな・・とちょっと切なくなる
261web漫画:2011/07/18(月) 17:33:00.24 ID:GnvKb+xN0
「何をしたいか」によるんじゃない?

作品を読んでもらいたいって人は他者との過度な接触は避けた方がいいと思うし
漫画を通じて人と交流したい、人気になりたいって人は>>220の人のように
積極的にファンと交流すべきだろうと。
262web漫画:2011/07/18(月) 18:47:45.87 ID:Peuqnmh/0
はあ・・・
俺の漫画そんなにつまらないのかなあ。。。
はあ・・・・
263web漫画:2011/07/18(月) 21:17:31.05 ID:MCIvpDdqO
まあまあ焦らずじわじわ人気出してこうぜ
264web漫画:2011/07/18(月) 22:50:43.24 ID:YIITdPKA0
漫画置いてるサイトよりも、ほぼ日記なブログの方が圧倒的にアクセス多いんだよね…
265web漫画:2011/07/19(火) 01:03:59.62 ID:pbO+sg9I0
それ更新頻度によるアクセス数の違いなだけでは
266web漫画:2011/07/19(火) 09:50:40.14 ID:+Vjeyn7R0
親戚の間で
「名無しがHPで漫画家やってるらしいよ」「えー一銭も儲けてないの?」
って馬鹿にされたらしい。今に見てろよキーキー。
267web漫画:2011/07/19(火) 10:20:19.94 ID:lgXHAKAG0
金にならない作品=無価値
は一般人の基本概念だな。
268web漫画:2011/07/19(火) 11:07:05.27 ID:JVrucWE70
「○○ちゃん漫画描いてるんですってー?」「あらすごい」→同人誌を親戚中で回覧
ってのとどっちがいいかなw

>>264
それは「日記の文章が面白いんだ!」と解釈すればおk
269web漫画:2011/07/19(火) 13:10:43.77 ID:+Vjeyn7R0
>>267
つか
中の人萌え>>>>>>>>作品萌え
国民に人気>>>>>>>>その趣味の人に人気
って見方が悪い意味で一般人っぽい

>>268
親戚に距離梨がいたら大変なことになるな…
270web漫画:2011/07/19(火) 15:16:55.67 ID:S9UIp4Zm0
趣味だろうと漫画を描いてることはオフでは言わないなー
自分の身の回りの非オタとの繋がりが一切ない同類さんならともかく
非オタに直接言うメリットがないし
言ったところで都合のいい絵描きマシーン扱いされるかオタクpgrされるだけ
一次って非オタな学校や職場でオープンな人多くてびっくりするわ
271web漫画:2011/07/19(火) 15:25:51.17 ID:05Do4GQ00
>>270
それはおまえの周囲に漫画描きにとって環境悪すぎる人間ばかり集まってるか
おまえ自身が漫画描きってものに負のイメージ持ってるかのどっちかだからじゃね
272Web漫画:2011/07/19(火) 15:58:06.84 ID:wx2hWtfGO
実家暮らしだったら本人が隠してるつもりでもバレバレってことはよくある話
273web漫画:2011/07/19(火) 15:59:36.76 ID:lgXHAKAG0
だって一次でエロとか801とかじゃないなら著作権的にも世間体的にも描いてる事を隠す必要ないもの。
率先して言いふらす意味もないけど。
274Web漫画:2011/07/19(火) 16:12:35.33 ID:M3f/mIer0
オタだと知った瞬間に絡んでくるやつはいるよ。
クラスでの自己紹介の時に自分はオタクでしてうんぬんいったやつが
次の日から棒で尻を常につつかれるという事案がありまして・・・
275web漫画:2011/07/19(火) 16:34:19.34 ID:VxVRonHT0
自己紹介でオタクって言っちゃう人は引くわー

クラスにいた絵の上手いやつは
普段大人しくて絵の話全然しないけど
文化祭とか絵を描く機会があると人気者だったよ
276web漫画:2011/07/19(火) 16:34:34.93 ID:N6rrSbKB0
>>270
若い頃はなんか恥ずかしくて人に言えない趣味だとおもってたけど
年くってきたら意外と人に言えるようになった
そうは言っても趣味を聞いてこない人に自ら語ることはないけどな
277web漫画:2011/07/19(火) 18:06:51.97 ID:+Vjeyn7R0
ひっそりしてるタイプと、悪目立ちして非オタにつつかれるタイプと
二通りに分かれるな>漫画描き

エロ非エロは関係ない
278web漫画:2011/07/19(火) 18:59:59.21 ID:pgmXotRv0
1人暮らしだろうがそうじゃなかろうが、何歳だろうが、周りもオタクだらけだろうが、
わざわざ自分から漫画描いていることを周りに知らせても何のメリットもないね。
これは想像じゃなく、経験の中で身をもって痛感してきた。
家族に引かれ、友人にも引かれ、恋人にも引かれ(特にこれが痛い)、
中には「ふ…ふうん・・・まあでも自分も子供の頃漫画を描いてたよ・・・・(汗)。(漫画の出来に関しては触れない)」とか気を遣ったコメントも逆に傷つく。
いや、自分はそんなことないよ?いろんな人に自分が漫画を描いてることを教えてるけど、変なこと言われないし、何とも思わないよ?とか言う人は
ぶっちゃけ、鈍感なだけだと思う。キツい言い方だけど。けっこうみんな引いてるよ。あなたのイメージも痛い感じになってるよ。
まあ同じ漫画を描いてる人限定ならいいけどね(まあそれで収まるかは別問題だけど)。もしくはあなたが小学生くらいなら許せるけどね。
もしくはあなたがそれなりに売れているプロの漫画家ならいいけどね。
俺は今結婚もしてるけど、妻にも隠れてPCで漫画を描いて公開している。そんなコソコソして漫画描いて大変じゃないかって?
はい、大変です。でもこれでいい。俺の漫画を描くというステータスはあくまでネット上で、俺の漫画やペンネームが知れ渡ればそれで満足。
わざわざリアル世界でそれを言う必要はない。
279web漫画:2011/07/19(火) 19:30:05.89 ID:lgXHAKAG0
男の設定で文章が女口調なのがミソですかね。
280 ◆9Ce54OonTI :2011/07/19(火) 20:15:20.16 ID:xoaQPmfG0
女口調?
281web漫画:2011/07/19(火) 21:18:39.11 ID:M0xCkMSX0
漫画好きで、元漫研で、絵がうまい、というのは周囲に知れてるけど、さすがにHPで漫画描いてることは教えてないなあ
趣味全開だからww
なんつーか、普段の自分と地続きで考えてもらったら困るっつか
282web漫画:2011/07/20(水) 03:18:22.52 ID:lIKsHI6S0
>>267
収入に直結するような趣味なんてそうそうないんだから
金にならない作品=無価値なんて言われる筋合いは無いなww
283web漫画:2011/07/20(水) 04:31:07.18 ID:Ik4cl1Fx0
オリジナル漫画を人の見てるところで延々延々と描き散らしたいという
叶いそうで叶わなかった願いをネットが叶えてくれるなんて思わなかった
284web漫画:2011/07/20(水) 04:37:42.60 ID:Ik4cl1Fx0
でも、でっかい本屋で展示される商業生原稿に憧れてたから
オールデジタルは慣れるまで相当時間がかかったな
「商業より下だと思われたくない」「俺だって負けてないんだぞ!」って
285Web漫画:2011/07/20(水) 04:43:32.51 ID:YTFG1rcG0
まあ、昔は自分の漫画を多くの人に見てもらう為には
同人活動するか投稿してプロになるしかなかったしね。
いい時代になったよ
286web漫画:2011/07/20(水) 11:45:37.60 ID:9ZkYzRZwO
昔のアナログ原稿をみるとうめえwと思う
デジタルに移行してペン入れ以降もやり直し放題の今は、完成版こそ昔より綺麗だけど
風呂にトーンカス浮かべてた昔の自分と同じ土俵に立ったら下手になってんだろうなと思った
287web漫画:2011/07/20(水) 12:51:04.48 ID:PEfAReWB0
道具何使っても上手い人は上手いしヘタなのはヘタだよ
アナログデジタルの違いなんてあまり意味ないと思うけどなあ

皆にちょいと質問です
読み手の感想を引き出すというか聞き出すのに何を使ってる?
効果あったかどうかも聞きたいです
1)掲示板
2)web拍手
3)メールフォーム
4)アンケート
5)その他(何を使ってるか)

他にいい方法あればよろしく
288web漫画:2011/07/20(水) 12:57:42.62 ID:UsVV3/6J0
掲示板はもう流行らないんじゃないかなって印象
見ないし書き込まないよね

拍手は知名度も上がってきてるから気軽に押して貰えてる
多分一番コメントとか貰えやすい
漫画のページに置くといいかも

フォームは堅苦しいって言われたことがあるけど
貰えるコメントとかの数は拍手とそんなに変わらなかったよ自分は
289web漫画:2011/07/20(水) 13:12:32.61 ID:8zA8N6UP0
複数回答可能のアンケとかあればいいんだけどなー。
290web漫画:2011/07/20(水) 13:19:52.14 ID:UfftdlUf0
自分でフォームいじりなはれ
291web漫画:2011/07/20(水) 13:20:22.98 ID:9ZkYzRZwO
>>287が拍手も感想のうち、に入れるならダントツで拍手
次点フォーム
文字としての感想ならどっちもどっち
実況のような勢い米も欲しいなら漫画ページにおいた方がそれは断然来る

アンケートやる時は企画や期間限定だからよく動くけど、いつもやるわけではないし…
拍手とフォームの両方だなうちは
292web漫画:2011/07/20(水) 15:24:46.98 ID:fc2oxsZU0
拍手はダントツで感想貰いやすいけど、
IP出ない気軽さからか、嫌なコメント(荒らし書き込み)も貰うことがあるよ

メールフォームなら一言フォームの方が感想書く側も気楽
293web漫画:2011/07/20(水) 16:14:27.99 ID:NS0STUqPO
メルフォの一言フォームと拍手ってほぼ一緒じゃない?
荒らしの来やすさは拍手と変わらなそう
294web漫画:2011/07/20(水) 17:19:57.39 ID:bdxAqqjC0
>>287
普段はメルフォしか置いてないけど
連載終了して短い番外編を描いた時にその作品の最後のページに「アンケートにご協力下さい」と書いて
アンケートフォームにリンクを貼った事がある
アンケートフォームには選べる項目を作ったチェックボックス式のアンケート+感想が書けるテキストボックスを設置
送信すれば番外編漫画が読めるようになってる作り
番外編だけはフリーで読めるわけじゃなくメールアンケートに答えた人だけ読めるようになってる感じ
最後のページにも「アンケートに答えると番外編が読めます」と書いておいた

ちょっと強制的だからお勧めってわけじゃないけど、作品に対する感想メールは来たよ
295Web漫画:2011/07/20(水) 17:21:38.89 ID:1yFPp9+PO
ブラックリスト機能、NGワード機能ある拍手もあるからあんまかわらんよな
296Web漫画:2011/07/20(水) 17:23:24.35 ID:1yFPp9+PO
すまん、295は>>293宛て
297web漫画:2011/07/20(水) 18:23:05.62 ID:tkqp98cv0
感想は欲しいけどあんまり粘着な人が
来られてもね〜
好意的な感想はもちろん、キャラ絵送りつけられたり
オフラインのアンソロまで企画されて
やめてしまった描き手の仲間とかいるからな…
298web漫画:2011/07/20(水) 21:30:29.42 ID:UsVV3/6J0
>>297
自分だったらそれ全部喜んでしまうww
299web漫画:2011/07/21(木) 01:57:03.61 ID:Ol9nRzZT0
web漫画の感想とかアレ好きコレ好きとか言いたいしファンイラとか描きたいんだけど
引きこもりの上リンクページもないし交流も何一つしてないので急に話題に出しづらい気がして
結局何も書かずに流してしまうんだが
ヒッキーなサイトが唐突にいろいろ書き始めても特に問題ないかなあ…

ウチをリンクしてくれてるサイトにコメント入れてたりするんだけど、それも無記名だしw
うちのこ同盟とかpixivとかでやった方が無難だろうか?
ちなみに交流する気はないんだ。めんどくさいから。
300web漫画:2011/07/21(木) 05:09:39.34 ID:LzVZReWL0
>>299
交流以上に面倒くさいトラブル起こしたくないなら止めとけば
301web漫画:2011/07/21(木) 06:40:59.34 ID:S1RNNQ/h0
たま〜に感想もらえるけど、拍手コメ返信とかやったことないなあ
無視しているって思われてるのかな
そんなんだから感想も少ないのかも
でも感想が多いと一人一人やるの大変だし、かといって抜粋するのもなんだかなあだし、
自分みたいに少ないのにやると人気ないと思われそうで恥ずかしいし(実際人気ないけど)・・・・・・・・
302Web漫画:2011/07/21(木) 08:46:36.01 ID:HyWz2qBFO
>>301
「返信はしてませんが大切に読ませていただきます」とか書いといて
来たら「コメントありがとうございました」と一言だけ触れておけばいいんでね?
つか人のサイトの返信頻度なんていちいちチェックしない
303web漫画:2011/07/21(木) 10:02:12.87 ID:L4DVFzjC0
文章書くの苦手だけど、感想貰ったらやっぱ嬉しいから
貰ったコメントの中で触れられてるキャラの絵を描いて(すげー簡単なラフだけど)
ブログに貼って「コメントありがとう、このキャラ気に入って貰えて嬉しい」
みたいな事だけ言ってる

コメント1件1件に返信とかは一切やってないけど
コンスタントに感想もらえてるから、割と受け入れてもらえてるのかなと思っとる
304web漫画:2011/07/21(木) 15:04:20.97 ID:Vo6Ngd/G0
返信はするようにしてる
自分がしてもらえたら嬉しいから
305web漫画:2011/07/21(木) 15:14:59.17 ID:ZIyq0UPG0
>>303
それ感想送った方からするとすっごい嬉しい
306web漫画:2011/07/21(木) 22:23:48.13 ID:eBUDvYcq0
人数1で拍手2で「お、メッセージなんか着てる!?」と思ってスクロールしてみたら
なんにも着てなかった時の(´・ω・`)ショボーン感は異常
307web漫画:2011/07/21(木) 23:03:08.26 ID:SNKG42Kq0
>>306
コメントを携帯に転送するように設定すればショボーンする率下がるよ
308web漫画:2011/07/21(木) 23:53:36.38 ID:eBUDvYcq0
>>307
ほーそんな機能もあるんやね。
まぁいうほど拍手もコメもこないような所なんで( ´_ゝ`)
309web漫画:2011/07/22(金) 00:10:47.94 ID:iVuOdvtw0
>>306
コメント欄なくして拍手のみにするか
2回目以降はコメントなしだと押せないようにすれば?
連打してそう思われるなんて押す方としてもショボーンだから
310web漫画:2011/07/22(金) 00:59:25.01 ID:5QN+Gte/0
>>307
転送サービスは有料じゃなかったっけ?
311Web漫画:2011/07/22(金) 06:53:42.34 ID:CVDQ5jaeO
>>310
fc2拍手かpatipatiならデフォでできるよ
312web漫画:2011/07/22(金) 07:27:53.87 ID:D91KwQYf0
超弱小サイトの俺の漫画に初めて感想きた
いろいろ褒めてくれてるんだけど、何より「ファンです。」という言葉が胸に突き刺さった
俺の漫画にファン・・?ファン・・・!?ファン・・・・!!!
やってて良かったweb漫画!!!wwwww
俺はもうこの人のために書き続ける
313web漫画:2011/07/22(金) 09:39:28.92 ID:daCaX0/N0
>>312
おめ!
ところで、PCがオワコンになる前兆ってある?
原稿がパーになるのが怖いので知っておきたい
314web漫画:2011/07/22(金) 10:07:27.02 ID:gCm5EioW0
何この文盲
315web漫画:2011/07/22(金) 10:11:32.35 ID:3iESc1r00
>>313
前兆ねえ…自分はつけっぱが多くて勝手に電源落ちたりしてた、それが頻繁になって
とうとうHDD痛めてしまったようで修理に出した
HDDがやばそうですみたいな文は英語で出てたみたいだが…

それより外付けとかでバックアップをマメにとっとくことを勧める
いつ何が起こるかわからん、この暑さもあるし、前兆とか悠長なこと言ってないでさ

>>312
中谷彰宏氏が言ってたが、モノ書きってのは誰かこの人のために書くって気持ちが大事らしいよ
316web漫画:2011/07/22(金) 11:20:26.13 ID:y6aE3kIn0
紫のバラの人だなw>この人のために

>>313
・冷却ファンが必死すぎる、異常に熱い
・ディスククリーンアップすらできない
・前兆なくたびたび電源が落ちる、重いブログが開けない、フラッシュ使われてると落ちる
こうなってきたらヤバイ

放置してたら死亡したw
元々買い換え予定のPCだったからだけど…
317web漫画:2011/07/22(金) 12:59:06.42 ID:2mLSaNtRO
誰か1人か
それならば自分の為に描けばよろし
318web漫画:2011/07/22(金) 21:18:41.18 ID:3iESc1r00
>>317
誰かのために書くことが自分のためになるってことだから
自分以外の誰かのために、って意味ね

でも自己完結できる人は自分のためだけに描いて、感想も自分で書いて
自分宛てに送っときゃいいよ
ただ、今はそういう話ではないからね
319web漫画:2011/07/22(金) 21:41:43.79 ID:iVuOdvtw0
>>318
その誰かが「自分はこういう展開がいいんだけど」と言い出したらその人の為に言う通りにするの?
要望に応えなければその人の為に描いてるってことにならないよね?
その誰かが飽きて漫画を見に来なくなったらどうするの?また新たな誰かを探すの?

…他人なんていう心変わりして自分の思い通りにならないようなところに
価値や基準を置いてると振り回されるだけだと思うが
そんなので楽しいのかねぇ
320web漫画:2011/07/22(金) 21:55:14.33 ID:y6aE3kIn0
なぜそこまで飛躍してしまうんだ
この感想くれた人のために描きたい気持ち!→奴隷乙
っていくらなんでも飛びすぎじゃね?

微妙に関係あるようでないけど
好きなサイトが自サイトをリンクしてくれると「あの人が読んでるのね!」とかめっちゃテンション上がるよね
321Web漫画:2011/07/22(金) 21:59:11.62 ID:apQlsggq0
閲覧者はいつでも自分のサイトに来るのをやめられるし
322WEB漫画:2011/07/22(金) 22:03:40.16 ID:MqydVHqgP
読んでくれる人のことを全く考えないなら
そもそもネットに公開しなくてもよくないか
一人で楽しんでればいいんだし

みんな多少なりとも閲覧者を意識してるんじゃないの?
323web漫画:2011/07/22(金) 22:06:01.73 ID:vkbjKAKc0
>>320
つい最近変なのが現れたから神経質になってるだけだと思う
324Web漫画:2011/07/22(金) 22:08:38.22 ID:CVDQ5jaeO
人のやる気挫いてないで漫画描こうぜ
325web漫画:2011/07/22(金) 22:29:57.30 ID:3iESc1r00
>>319
描くためのモチベーションの上げ方として誰かのために描くって言ってるだけ、
誰かの言いなりになって描けと言ってるんじゃないよ
しかし>>319…全く、言葉には取り様もあったもんだな
俺が言いたいのは>>320が言ってるみたいな事ね

>>323
だな、>>319はそんな感じだな
閲覧者に対しあんな卑屈になれとは誰も言ってない
326web漫画:2011/07/22(金) 23:18:10.07 ID:oLuKU7Uc0
逆に変に考察されたコメントもらって困る事も多い。
327web漫画:2011/07/23(土) 01:34:31.97 ID:hWMbQmtJ0
319の言ってる事の方が分かる
318こそ変に突っかかってると思った
328web漫画:2011/07/23(土) 01:45:22.85 ID:oGCy771GO
>>322
燃料は自萌えで、でもせっかく描いたから誰かにみてほしいパターンもあると思うの
329web漫画:2011/07/23(土) 02:39:47.68 ID:7DyD5vha0
>>327
どっちが突っかかってるとか言ってるのはおまえだけ
330web漫画:2011/07/23(土) 08:29:33.47 ID:Gz5azEfm0
でも好意的な感想くるとしばらくは超ハッピーな気分になるよね
感想なんてそんなにこないけど、逆にきたときの嬉しさは半端じゃない
しかも、まさに自分がこだわったところを指摘してくれると「そうなんだよ!!よくそこに気付いてくれた!!」って気分になる

人気サイトだと、毎日ガンガンに感想くるんだろうなあ
どんな感覚なんだろ
想像がつかない
331web漫画:2011/07/23(土) 20:44:37.96 ID:ELJhE2LE0
ナルシスト過ぎて落書きが捨てられないwww
湯水のように捨てていけるほうが神サイトになりそうなんだけどな
332web漫画:2011/07/23(土) 22:21:06.97 ID:uqNYbqb60
俺が面白いと思った最近のWEB漫画

癌癌オンラインの「ストリングスドール」「上村ユウカは言った。」
http://www.square-enix.com/jp/magazine/ganganonline/
333web漫画:2011/07/23(土) 23:50:20.55 ID:Gz5azEfm0
スレ違い
読み手スレで宣伝してね
334web漫画:2011/07/24(日) 01:05:41.90 ID:w0JRhz8UO
あーガンガンって単語があったから貼っちゃったのか
335web漫画:2011/07/24(日) 19:55:32.25 ID:wggKGOD70
2ch本文検索してweb漫画とガンガンでキーワードひっかけて絨毯爆撃?
業者?
336Web漫画:2011/07/24(日) 20:14:20.37 ID:W9nGBgV3O
スルーすればええじゃないか
337web漫画:2011/07/24(日) 22:14:07.34 ID:dv/I1StN0
自分好みのキャラを好き勝手に描いて 公開して
それを好きで見てくれてる読者がいる自分はなんて幸せなのだろうかと

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
338web漫画:2011/07/24(日) 22:15:03.92 ID:ezXlhQ4w0
>>337
今は違うのかw
自分は今でもそうだけど
339web漫画:2011/07/24(日) 22:29:01.90 ID:dv/I1StN0
>>338
読者がいる現状に慣れてしまったというのと
自分の好きなものを否定されることが多くなったから
公開した当初とは違う感情が渦巻いてるね
ネットに公開する時点でしょうがない事なんだろうけどね
340web漫画:2011/07/24(日) 22:54:45.15 ID:q0iMWzDu0
あー俺ももっとweb漫画でガンガンに、そうガンガンに感想がほしい
web漫画でね
341web漫画:2011/07/25(月) 00:01:23.51 ID:HlZAau3T0
>>339
そんなに否定※って来るもんなのか
作風によるのかな
人を選ぶ題材とか?

否定コメントというと絵に対するダメ出しと「このキャラのこういうところが嫌い」とか
「セリフを書きすぎてて情緒が無い」みたいな感じのがちらほら来たくらいしかないかな
342web漫画:2011/07/25(月) 00:02:35.79 ID:+WTvX4wj0
> 自分の好きなものを否定されることが多くなったから
そりゃきついな
ちなみに1日何人位人来る?
343web漫画:2011/07/25(月) 00:15:10.79 ID:s/GAiQdz0
2chで晒され酷評されたときもダメージでかいな…
当分立ち直れない

否定の言葉って、たった一言でもダメなんだよな
それまで沢山ありがたいコメントもらっててもさ
一瞬で色んなもんが崩れていく
ここで負けるわけにはいかないけど
344web漫画:2011/07/25(月) 05:20:06.39 ID:T7N7hCFn0
「好きなものばかり描く」の意味

1 私語まき散らしグロ展開
2 時代劇描け?俺はSFが描きたいんだよ!前者が売れなくて後者が売れないとは限らない

1はともかく2は悪いことではない
345339:2011/07/25(月) 06:56:57.66 ID:ftBtmXnc0
>>341
題材は普通の学園物 萌え系だけどね

単純に「○○○は嫌いなので出さないでください」というコメもあるけど
アドバイス交じりの「このキャラはそんなことを言わない」とか
「こういう展開にしたほう絶対いい」というコメが一番クるね。
本人は良かれとコメしてるのかもしれないけど、こっちとしては漫画自体を否定された気分になる

>>342
平日は300〜400人
休日は400〜500人くらいかな
346web漫画:2011/07/25(月) 07:17:26.67 ID:XjVGyY7s0
「こういう展開にしたほう絶対いい」は論外だけど、「このキャラはそんなことを言わない」は
作者も反省して受け止める必要があると思うが。
347web漫画:2011/07/25(月) 08:40:14.91 ID:E7KMJX3V0
そうかなー
読者が勝手なイメージ押し付けてる可能性もあるぞ?
348web漫画:2011/07/25(月) 10:06:36.76 ID:+M5/fV+c0
物語と言うものを根本的にわかってない人とか結構いるからコメントはある程度聞き流した方がいいぞ。

タイバニで主役が「相手の能力は耳がいい事だ」って以前言っていて、今回聴覚強化を使ったのを
なんて見事な伏線だ! とか言ってる奴がいてビックリしたわい。
349web漫画:2011/07/25(月) 12:13:18.63 ID:R5oFu9v60
>>348
ん?
物語を分かってるおまえさんからしたらそういうコメントは
聞き流したほうがいいって事?
それとも、おまえさんが作者にコメントを送って聞き流されたから、
作者ってのはそうしたもん、という教訓ってこと?

このスレでタイバニの例で言われても意味が分からんよ
全くどこにでも湧いてくるタイバニ厨乙
350web漫画:2011/07/25(月) 12:32:34.63 ID:P/7sLLv30
?が多い文章は関係ない身までイライラするからやめろ
351web漫画:2011/07/25(月) 14:46:28.33 ID:+WTvX4wj0
>>346
趣味で描いてんのに何で反省だのしないといけねーんだよw
好きに描かせろ

>>345
来る人数 同じ位〜+100だけど批判みたいなの1回も来たこと無い
>>339が言いやすいタイプなのか漫画が相当クセがあるかなんだろうなw
352web漫画:2011/07/25(月) 19:59:06.69 ID:ErFsg5s30
なんだよーみんなそんなに来るのかよー
話についていけないじゃないかよーよーよー
353web漫画:2011/07/25(月) 20:01:47.41 ID:XMzvNrPp0
>>346
「このキャラはそんなことを言わない」は作者も反省して受け止める必要があると思うが。

版権ものならともかくオリジナルでそれはない。作者が公式だろ。たとえクソでもなw
354web漫画:2011/07/26(火) 00:49:02.07 ID:s7J9f9a00
面白ければいいけどさ
つまらん上に聞くべき意見も聞かないなんて
それこそ一人で勝手に描いてりゃいいじゃない
355web漫画:2011/07/26(火) 01:07:42.97 ID:9/Uz165V0
>>354
だからみんな好き勝手に描いてるんだけど・・
誰かお前にアドバイス求めた?

極論面白い話を描く義務も無いんだよ
好きな物を描くだけ
356web漫画:2011/07/26(火) 01:18:07.75 ID:6w/PDHC90
>>351
こんなんにマジレスするのもなんだが
余程当たり障りのない作品しか描けないんだろうな
よく言えば万人受け悪く言えば特徴と味がない
357web漫画:2011/07/26(火) 02:55:39.92 ID:s7J9f9a00
>>355
じゃあ読者も好き勝手に読んであーだこーだ言うだけだな
358web漫画:2011/07/26(火) 03:18:13.12 ID:9/Uz165V0
>>357
好きなように思ってくれていいし言えばいいと思うよ
でもそれをわざわざこっちに伝える意味って何?w
嫌がらせ?親切?どっちにしても求めてないよ
359web漫画:2011/07/26(火) 09:13:04.42 ID:HKMVGb1g0
>>356
まあBL・萌え系はアレなコメント多そうだな。
実際アニメやラノベでもカプ厨はところ構わず暴れまくるので一般的なファンからは忌み嫌われてるのに、
そういうのの心に当たり障りありまくりのジャンルなわけだから。
360web漫画:2011/07/26(火) 09:32:16.09 ID:lKWwhr+y0
しつもん、原稿って投稿サイズ+解像度600dpiでちょうどいい?

せっかく描くから十字道の書籍版ぐらい線綺麗に描いておきたくて。
361web漫画:2011/07/26(火) 09:41:36.78 ID:lquPWDPbO
趣味で描いてるだけなんだから閲覧者に文句言われる筋合いはないよな
しかも作者に対して『このキャラはこんな事言わない』はねーよ
362web漫画:2011/07/26(火) 10:14:08.26 ID:+WVW7Yrx0
長期連載を一気読みすると
「アレ?最初とキャラぶれてね?」と思うことは時々あるな…
(たとえば最初は初対面で喧嘩を売るようなキャラだったのに、後期には人見知りになってたりして)
しかし商業でもよくあることだし、作者にわざわざ言おうとは思わないけど

>>360
印刷する予定があるならいいんじゃね
363WEB漫画:2011/07/26(火) 10:45:00.41 ID:pDYMsKpcP
>>360
漫画家の知り合いはモノクロ二階調なら1200dpiで提出してって言われてるらしい
同人誌とかなら600で十分だと思う
364web漫画:2011/07/26(火) 11:30:19.62 ID:lquPWDPbO
本にするつもりならサイトにアップする漫画も画質がいいまま載せたほうがいいのかね?
365WEB漫画:2011/07/26(火) 12:06:58.24 ID:pDYMsKpcP
>>364
本と同様の画質で見せたいならそうすればいいし
読み込みの速さ重視とか「きれいな画面は本で」と売り込みたいなら
多少画質落とせばいいしお好みじゃない?
本にするってのは書籍スカウトなのか同人誌なのかわからんけど
366web漫画:2011/07/26(火) 12:41:35.53 ID:lKWwhr+y0
みんなd
自称壮大なストーリーだから高画質じゃないと気がすまない。
時間や労力がなんか勿体ない。というパターンもあるぜよ。

>>364
サイトには縮小版を載せ、本体はPSDにしてHDDに大切に温存。
367web漫画:2011/07/26(火) 13:00:24.00 ID:lKWwhr+y0
あと、mixpaperって結構画質高いよね…
368web漫画:2011/07/26(火) 13:03:32.91 ID:lquPWDPbO
サイトには低画質の漫画載せておいて『画質がいい漫画は同人誌にて!』って言って同人誌出すのって有りなんだろうか?
369web漫画:2011/07/26(火) 13:17:57.89 ID:uNVsQVae0
ありです
370web漫画:2011/07/26(火) 15:17:21.16 ID:2mFJ20COO
ありです

しかし閲管に書いたらわあわあ言われそうな話題だな
371Web漫画:2011/07/26(火) 16:04:05.50 ID:Ua8ys9dlO
サイトで普通に連載してていきなり「続きは同人誌で!」にしたらわあわあ言われるかもしれんが
掲載分+おまけの発行ならよくあること
372web漫画:2011/07/26(火) 16:56:41.29 ID:oMuh6Tnk0
でも結局、最後の「買う、買わない」の選択肢は閲側にあるんだから
わあわあ言われることでもない気がする。

「これなら高画質で見たい、紙媒体で手元に置いておきたい」と
思ってもらえたら買ってもらえるわけだろ。
そんな漫画描きてえな。
373web漫画:2011/07/26(火) 20:57:46.35 ID:lKWwhr+y0
web上に縮小して上げる時は
トーンツブツブ化しないほうがいいんだよね?難しいな…
374web漫画:2011/07/27(水) 18:45:46.77 ID:bj0O3/+10
つ グレスケ
375web漫画:2011/07/27(水) 23:02:23.21 ID:dnq93LgL0
恋愛物でくっつくだのくっつかないだの、すれ違うだの何だのを描いてるんだけど、
終わらせ所が分からない…。
両思いです!はっぴー!でもすれ違って不安になっちゃう!でもなんだかんだで解決よ!
の繰り返しになってきてる。
「続きは同人誌で!」
で、ド・エーロ18禁初エチーはっぴー!とかで終わらせるのがいいのか、
初エチーもさらっと流してその後もてんやわんやしたほうがいいのか…。

見切り発車ってよくないね…。
376web漫画:2011/07/27(水) 23:44:41.83 ID:dxh4ztLF0
>>375
もう結婚式まで描いてしまえ
377web漫画:2011/07/27(水) 23:51:25.63 ID:ANUk6V69O
そんなの描いてたわ
両思いだけど事件があってすれちがって解決してエロやってまたすれちがって解決したとこで卒業させてエチーして離して
数年後に再開エンドで終わらせた
似たような事繰り返してたけど
てんやわんやで賑やかな雰囲気にしてたから評判はよかったよ

終わらせ方はラブMAXか卒業みたいなお別れかマジ破局か死別か数年後なテンプレのどれかを使えばいいんじゃない?
恋に複線なんていらない
378web漫画:2011/07/28(木) 11:12:50.14 ID:+0RZuWFvO
コミックルームってランキング入ってた方が人来る?
あとWCRって初登録時どれくらい人来るものなんだろう。連載が進んだから登録してみたいんだけど…
379Web漫画:2011/07/28(木) 11:28:27.99 ID:oto46iISO
>>378
>>178から>>198あたりを読みなされ
380web漫画:2011/07/28(木) 12:59:00.33 ID:+0RZuWFvO
>>379
わざわざごめんなさい!ありがとうございます!
381web漫画:2011/07/28(木) 13:44:06.72 ID:w2ZbHXRp0
サイトにはあんまり画質がいいの載せると
地方のイベントで勝手に印刷されて本作られるぞ
そういう事例がweb漫画初期からあるから…
382web漫画:2011/07/28(木) 13:45:22.49 ID:jzwqkLCi0
>>381
乗っ取り・騙りスレでたまにあるなそれ
383web漫画:2011/07/28(木) 15:05:02.33 ID:irf7l/Xk0
>>376-377
おおありがとう。
いちゃこらばっかり描いてたんで破局死別ネタは浮かばなかったw
いろんなENDがあるって目が覚めたから、一番よさげなENDを探してみるよ!
384web漫画:2011/07/28(木) 15:07:51.31 ID:bYb4LgTd0
>>381
えええ
まぢ、それ?
でもエロ限定だよね?
高画質でも、エロもバトルも萌えもないうちのサイトは安全ww
385web漫画:2011/07/28(木) 15:11:35.69 ID:w2ZbHXRp0
>>384
普通のファンタジーでも結構あるみたい
オタク部の会報に勝手に使われてたとか
ちょっとオリジナルサークルでも見るかとイベントいったら
自分の名前でコピーして本にして出してるやつがいたとか…

売上云々よりも「おれは漫画が描ける。同人誌も出してる。これは俺が描いた」
っていう称号(?)がほしいだけだから、どんなサイトでも狙われるらしい
386web漫画:2011/07/28(木) 17:06:36.93 ID:aNpLHT060
続きは自分にしか描けないからいいやw

紙媒体なら無名作家から掲載前のネームをパクっても証人がいないが
web漫画なら晒し上げされるから、少数とはいえ証人がいる
387web漫画:2011/07/29(金) 13:17:30.73 ID:JEHkigdb0
そもそも、掲載されてるweb漫画がなんかのパクリかもしれないぞ
そういう意味で悪さするほうも不利だお
388web漫画:2011/07/29(金) 13:17:57.76 ID:g9GrVmxz0
>>385
10代の「友達に私が作ったサイトだって言っちゃったから、あなたのサイトを私にください」から、
プロ志望クラスの物語丸パクリまで
モラルというよりも、お前の頭の中はどうなっているんだ。みたいなのは後を絶たないな。
389web漫画:2011/07/31(日) 14:52:18.13 ID:EMyY9qtr0
変なのに粘着されないように
ヘボイラストサイト(カラー)から出発する一次サイトも多いよ
ちょっとだけどマイナー時代からの固定客が付くから
390web漫画:2011/08/01(月) 01:13:55.34 ID:uLFhJwh80
それは別に「変なのに粘着されないようにしている」というわけではないのでは…
イラストサイトから始めて漫画も描いてみたよとか基本

どうでもいいが最近やる気が出ない
30分くらい作業すると飽きてしまうんで更新が遅い
こういう時は諦めて寝るべきなのか。
391web漫画:2011/08/01(月) 08:24:41.07 ID:9b7XKj+10
>>390
夜30分くらいで飽きたらすっぱり寝ちゃって朝もう30分やってみる
ぐっすり寝ると良い気分転換になるよ
392web漫画:2011/08/01(月) 15:10:39.11 ID:JKdWhYv10
>>390
自分は面白い漫画見たあと俺だってー!とやる気になることがあるかな
393web漫画:2011/08/01(月) 16:01:42.24 ID:q+8ky4M30
自分は面白い漫画見たあと俺なんて…とやる気をなくすことがあるかな
394web漫画:2011/08/01(月) 18:56:17.69 ID:H95Ci3JQ0
気分転換にデパートをさまよって
「アニメ雑誌の表紙に自分の漫画が…」
「ゲーセンやガシャポンやお菓子売り場に自分のキャラが…」
と妄想します
395web漫画:2011/08/02(火) 12:07:52.67 ID:0krSNL+hO
皆すごいな
自分は画力低いし底辺サイトだけど、絵が上手い人や漫画が面白い人をみても劣等感とかは一切感じないな
完全に趣味で描いてるせいか特に上手くなりたいとかも思わないけど珍しいのかな
396web漫画:2011/08/02(火) 12:26:46.85 ID:wiRdJpHv0
それただ単に向上心が無いだけだけど
まあ所詮趣味でやってるもんだし本人がいいならいいんでないの。
397web漫画:2011/08/02(火) 12:47:12.77 ID:b0dMcZB+0
漫画の面白さはともかく、絵の上手さは数こなしただけ上がるわけで
自分も将来その上手い人と同等かそれ以上に数こなすわけで
劣等感を感じる必要なんて無いわけで
398web漫画:2011/08/02(火) 12:51:07.90 ID:agC2txir0
趣味でも向上心があって当たり前とされるものと
そうでもないものがあるな

ジョギングなんかタイムや距離を気にしない人はいくらでもいるだろうが
人に魅せるものだからってことなのか絵やら音楽やらは
向上心ありが正しいみたいな風潮がある

向上心があろうとなかろうと楽しんでやれる人が一番羨ましいけどね
399web漫画:2011/08/02(火) 14:20:19.58 ID:0krSNL+hO
やっぱweb漫画って趣味は向上心があって当たり前って感じなのか
ただ楽しく描けたらそれでいいって考えの自分にはちょっと辛いな
実際に『向上心を持たないとダメだ!』みたいな事言われた事あるが、そんな事言われてもなぁ
400web漫画:2011/08/02(火) 14:25:50.61 ID:eBQh7Jur0
いや別に「人が来ない」「感想来ない」「絵が上手くならない」とかぐちぐち言わないなら
向上心なんていらないと思うよ趣味だし
そういうことをわざわざ言ってくる人もいるのか、それは鬱陶しいな

397
>絵の上手さは数こなしただけ上がる
それには同意しかねるw
401web漫画:2011/08/02(火) 16:52:08.97 ID:lDIhQykJ0
ってか自分で上手く描けたら気持ちいいじゃん
頭の中に浮かんだ構図とかポーズとか思うように描けたら
すっごく楽しいだろうなーとか思っちゃう
402名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/08/02(火) 17:36:28.20 ID:vK31YmJd0
絵の上手さは数こなして、自分のヘタさに気づけて
その部分に対策をうてた場合のみ上がるだな。
ただ漠然と描いててもダメダメでムダムダ
403web漫画:2011/08/02(火) 19:32:56.01 ID:d1nbyoJ6O
理屈なんてどうでもいいんです
描いてりゃ少しずつ上手くなるんです
404web漫画:2011/08/02(火) 19:59:40.74 ID:xDiji3bd0
自分も割と趣味の範囲で好きなもの描ければそれでいい
めちゃくちゃ人が来るわけじゃないけど全然こないわけでもないし今くらいでちょうどいいわ
向上心が凄く強い人と話したことあるけど正直ストレスたまりそーwって思った
ヒット数も画力もかなりあるのに更に上と比べて落ち込んでカリカリしてたな 解析厨だったし
405Web漫画:2011/08/02(火) 20:30:03.20 ID:Ca2bjIvuO
それその人がキツい性格なだけだろ…
406web漫画:2011/08/02(火) 20:58:39.25 ID:xDiji3bd0
うんキツイ人だったw上手かったけどね
まあそれを除いてもたかが趣味なのに
誰かと比べて嫉妬したり落ち込んだりするのは面倒だって思う
>>392みたいな前向きなのは良いと思うけどね
自分は他の面白い漫画読んでも「面白いな」で止まっちゃうわ
407web漫画:2011/08/02(火) 21:39:54.19 ID:5UuJEEPs0
漫画だと「ここにこの背景が欲しい」とか「ここは全身描いたほうが絶対かっこいい」とか
いろいろ考える場面が出てきて、それが今まで自分が描いてきたものじゃない、未知のものだと
「描いたことない(描けない)から別の構図、描ける構図にしよう」と思うか
「描いたことないし描けるか分からないけど、どうしてもこの絵が欲しいから描く」と思うかの
違いだと思うな。
たかが趣味でも「素手でいける沢の蟹捕まえるのが楽しい」人と、最初は蟹だったけど釣竿欲しくなる人とか
船借りて毎週繰り出しちゃう人とか、刺身に芽生えて料理にいく人とか、それこそ人それぞれだよね。
「あいつたかが趣味で船借りて赤字になってバカじゃね?」「あいついつまで蟹で満足してんだろ」とか
他人が口出すのはみっともないよね。
408web漫画:2011/08/03(水) 00:06:10.30 ID:tyVFfNX10
自分の場合は、たかが趣味〜では終わってないなあ
あわよくば…なんて思ってる部分もあるな…まあ何もないんだけどな

見てる人にはちゃんと伝わってほしいから丁寧に描く
話に破綻がないように、読み手に見易いように、後味悪くならないように
まあ読者のこと色々念頭に置いて描いてる、期待通りかどうかは知らんけど
それでも、基本ハッピーエンド主義で思い通りに描けてるのは幸せかも
変なリクエスト厨も湧かないし
409web漫画:2011/08/03(水) 02:23:20.51 ID:p+Ks/hoV0
>あわよくば…

言いたいこと全部言っちゃえ。
マロンのスレなんて、図々しさの最大公約数wで
同意のレスが沢山付いてあの長さだぞ。
410web漫画:2011/08/04(木) 08:15:34.18 ID:XpfigvJ3O
アクセス解析ってつけてる?
411web漫画:2011/08/04(木) 09:23:51.44 ID:hkEzj+hMO
前はつけてたけど今は付ける意味ないなと思ってつけてない
412Web漫画:2011/08/04(木) 10:14:22.40 ID:satF8nWQO
基本はつけてないけど
画面サイズやブラウザの傾向とアクセス数の確認のために1ヶ月くらい限定でつけたりしてる
413web漫画:2011/08/04(木) 10:19:04.62 ID:A8qk5xrg0
レンタルサーバーのサービスで最初から付いてる解析を利用してる
登録している検索サイトの更新でどのくらい来客が増えるかわかりやすいから
重宝してるな
414web漫画:2011/08/04(木) 10:47:42.61 ID:mIz9xPwb0
つけてるけど滅多に見ない
415web漫画:2011/08/04(木) 14:27:25.58 ID:Pn1Kf07KO
付けてる
長編タイトルが多いからどの話が人気か知りたいし
416web漫画:2011/08/04(木) 15:45:21.09 ID:f3eFe/wd0
出版社って今は本当に萌えやBLしか新人に求めてないんだな。ビックリしたよ。
417web漫画:2011/08/04(木) 22:17:50.82 ID:tGoE88Yp0
萌えはともかくBLweb漫画が書籍化した例はあるか?
418web漫画:2011/08/04(木) 22:35:14.80 ID:Pn1Kf07KO
アンソロでホモ描いてた人がホモ雑誌でデビューして単行本出してた例は実際にある
エロはまあ売れるから数ある玉数の1つとして声かかるなんてザラ
プロ(笑)の敷居は今だいぶ低いよ
419web漫画:2011/08/04(木) 23:49:16.68 ID:6EnmWR920
もう店に並んでる漫画に嫉妬しなくなったよ
俺にはweb漫画があるもん

>>416
萌え自体は好きだが、企業の作る萌えはなんか違うと思ってた
420web漫画:2011/08/05(金) 10:06:54.04 ID:dXnhY7id0
>>418
というか、今の商業は最先端の萌え、BLと瞬間風速的なインパクトを要求されるけど、
長編物語としての面白さはかなり軽視されてる。
421web漫画:2011/08/05(金) 13:27:03.64 ID:z6TjgJOF0
その4つが揃えばいいんだけどね。
422web漫画:2011/08/05(金) 13:57:12.60 ID:giIHwhfh0
ティーンズラブものとか、背景どころか人間ですら
まともに描けてないのが多くて、エロ世界のプロの敷居の低さに驚く。
423web漫画:2011/08/05(金) 17:38:58.83 ID:dL2Q+XaYO
夜の海のシーンの背景がどうのこうの言ってたら「ベタでいいんですよ」って編集に言われたマンガ家がいたそうな

クソでも原稿があがればよし
早さ重視でクオリティなんぞ二の次ってレスをどこかでみた
424web漫画:2011/08/05(金) 19:20:29.96 ID:dXnhY7id0
いや別に商業のクォリティが低いとは言ってないぞ。
ただ
気弱な男の子が学校にいて、ハプニングが起こって複数の女の子に好かれてめでたしめでたし。女の子をいかにかわいく描くかがポイント。
っていう、縛りってレベルじゃねーぞみたいな、ラノベなどで聞いた話を漫画でも聞いてビックリしただけだ。
425web漫画:2011/08/05(金) 19:38:50.94 ID:8CX1lAX30
それはフツーにありきたりな漫画だなあとしか思わないけどな
新しく(?)できたテンプレの一つ
426web漫画:2011/08/05(金) 19:59:53.67 ID:z6TjgJOF0
>>423
ええ?逆じゃないか?
中身がないのに、イラストレーター並の高画力()を見せつけて
「持ってるだけで格好いいでしょ?」「頭良くなった気分でしょ?」じゃないか?>今の漫画

「今の漫画ってこんな難しく描かなきゃ駄目なのか」と頭捻ったのはいい思い出
427web漫画:2011/08/06(土) 09:48:00.03 ID:oXzns0AA0
>>422
読み手が見る部分と描き手が見る部分がズレてるって事だろ
描き手は「デッサンが〜」とか「背景が〜」とかそういう部分をピンスポットで見てしまうんだろうが
読み手はそんなのどーでもいいんだよ

他人の漫画はマイナス要素探って見るよりプラス要素探って見る方が自分の為になると思うんだが
もっと視点変えた方がいいんじゃね?
428web漫画:2011/08/06(土) 17:32:42.30 ID:UTIl5iWT0
というか、いま不景気だから
出版社にとってはすぐに金を出してくれる読者こそ正義で、
いわゆる漫画好きはこの不景気だと金ださない=いいお客じゃないってことだろ。
本当の映画好きは映画館にいかないのと同じような物で。

編集者の言う事はあまり真に受けない方がいい。
429web漫画:2011/08/06(土) 23:42:42.69 ID:O2x2siHS0
4年近くweb漫画描いてて初めて文句のweb拍手コメもらった。
結構ショックだけど真摯に受け止めて頑張る。
愚痴ごめん。
430WEB漫画:2011/08/07(日) 09:10:12.95 ID:/cnrfZRE0
>>429
それぐらい429の作品が好きなんだよきっと
431web漫画:2011/08/07(日) 10:52:10.70 ID:d+6Fp9Ys0
>>429
大丈夫大丈夫
自分がちゃんと納得した批評だけ取り入れるんだよ、
たまに的外れなこと言ってる人いるから
432web漫画:2011/08/07(日) 13:22:03.21 ID:k7+UswDhO
むしろ四年間まったく文句コメが来ない事がすごい気がするんだが…
自サイトなんて文句言いやすい作風なのか知らんがそういうコメントはけっこう来るぞ
433web漫画:2011/08/07(日) 14:05:56.47 ID:2UBfnjTK0
9年目だけど文句来た事ないなぁ…
そのかわり好意的なコメントも年間で片手で悠々と数えられるくらいしか来ないけど。
みんなそんなに大量にコメントがくるなんてすごいなぁと感心しきり
434429:2011/08/07(日) 14:25:15.84 ID:Z688KFYI0
みなさんありがとう。
自分がかなり高齢な所為か落ち着いたコメントがほとんどだけど
最近日記がちょっと愚痴っぽかったかな?と反省。
割れ窓理論みたいな。
435web漫画:2011/08/07(日) 20:59:14.05 ID:tqTDYRms0
6年目だけど全く来ないなー ※は週1くらい
言いやすい作風・管理人とかはあると思う
436web漫画:2011/08/08(月) 01:58:58.57 ID:y1+JqGZZO
エイプリルフール企画で「だまされた」って怒られたくらい
来年はわかりやすくやろうと思う
437web漫画:2011/08/08(月) 20:24:45.98 ID:Z90ccsuE0
月6000円くらいでいいからweb漫画で入らないかなあ〜
酒代くらい趣味で稼げたら夢だよね。
438web漫画:2011/08/08(月) 22:06:21.07 ID:8G62HvRG0
>>437
月に1本漫画描いてDL販売したら?
労力いるけど描く頻度を上げれば画力も上がるし作品数も増えるし趣味で稼げるだろうから理想的かも
439web漫画:2011/08/08(月) 23:12:06.54 ID:GL5vZa5r0
web漫画で食っていきたい、ぐらい理想を語ってもいいのよ。
440web漫画:2011/08/08(月) 23:49:55.52 ID:pdOLxZtP0
DL販売、売れる気がしないので躊躇してる
本にしたら印刷代掛かるけどDL販売は予算なくても出来るんで気楽に
上げればいいんだろうけど…売れなくて凹むのが嫌でなあ…
我ながら気の弱いことだ
441web漫画:2011/08/09(火) 08:38:02.00 ID:HWUZJPliO
自分ならDL販売より同人誌かな
DL販売って商業ですらあまり儲からないらしいし
でもコミティアとか出たことないから一般的な部数とかよくわからんな
442web漫画:2011/08/09(火) 08:41:49.86 ID:nlRyb9HM0
web漫画神同士でDL店舗を埋め尽くそうぜ
言ってみただけ
443web漫画:2011/08/09(火) 09:26:05.46 ID:7aJVd69c0
>>439
商業でも食っていける人はほとんどいないのにそんなのとてもとても。
444web漫画:2011/08/09(火) 12:22:18.98 ID:lBhcmOWd0
>>441
儲けを考えるんだったらDL一択だろ
DL販売はノーリスクな上在庫をかかえなくていいってのが魅力じゃないか
サイトに上げるような感覚で、置いとくだけでお小遣い稼げる可能性がある
でも同人誌は金掛かるし売れなきゃマイナスのまま
売る場所も売る期間も限定されるし売るのに金も掛かる上に顔(もしくは住所)晒す事になる
金と時間と心とスペースに余裕がなきゃできん
441がwebでかなり人気あるんだったらどっちでも大丈夫かもしれんが
基本的にオリジナルはあまり売れないっていわれてる
445web漫画:2011/08/09(火) 13:20:45.97 ID:nlRyb9HM0
描き手Newsに新しい販売法案がでてる
web漫画関連だけでこれだけ情報が集まるなんて凄いことだ
これだけ道具が揃ってるんだ
もっと利用しよう
446web漫画:2011/08/09(火) 13:47:23.40 ID:HWUZJPliO
>>444
一次同人誌ってそんな売れないとは知らなかった
ほとんど知名度ない一次サイトでもコミティア参加してたりするし、DL販売より同人誌のほうが主流なのかと思ってた
447web漫画:2011/08/09(火) 14:02:52.55 ID:AyJP0hxI0
カネがない身としては、まず本作るのに最初に元手がいるかいらないかだな

>>446
コミティア参加してても売れてるかどうかは全く別
448web漫画:2011/08/09(火) 14:29:38.31 ID:CfogwoLQ0
>>446
単純にイベント行くのが好きな人もいるし
本という形にするのが好きな人が多いんだと思う
装丁考えるの楽しいしな
449web漫画:2011/08/09(火) 14:54:36.95 ID:z7Nt6HBi0
ペンタブに移行しようと思うんだけど
ペンタブで描く人はキャンパスのサイズってどれくらいにしてる?
アナログでは600×840くらいで取り込んでたけど小さいかな
450web漫画:2011/08/09(火) 15:18:16.65 ID:i99Xk8F10
>>449
あとで本にするせいもあるけど、
自分は基本A4サイズでスキャン取りこんで
完成後に、web向けに600×800に下げてる。
そのほうが仕上げも綺麗にみえるし。
451web漫画:2011/08/09(火) 15:47:57.87 ID:z7Nt6HBi0
>>450
やっぱり大きめにやるのか
参考にするよ
452web漫画:2011/08/09(火) 15:48:52.18 ID:43rohDMGO
まあA4 600dpi(=4961*7016)位が無難じゃないかな
好みによると思うけどね
453web漫画:2011/08/09(火) 15:55:14.40 ID:lBhcmOWd0
>>446
ネットがなかった時代、同人作家が自分の作品を発表するにはその手しかなかったから歴史が古いし
同人誌はまだ主流だと思うけど、今後web販売が主流になる可能性はあると思う

>>449
本にする予定はないけど約2150×3000(B5・300dpi)くらい
upする時に1/4以下まで縮小する
紙と違ってPC上だと大きい方が描きやすい(自分の場合紙だと大きすぎると描きにくい)
線が細すぎると縮小した時に絵が薄くなるから主線はある程度太い線で描いてる
454web漫画:2011/08/09(火) 16:00:31.05 ID:nlRyb9HM0
読みやすく、なおかつ物足りない(高解像度が欲しくなる)
のはPDサイズの500×707だと思ってた
455web漫画:2011/08/09(火) 18:32:49.68 ID:z7Nt6HBi0
>>452-453
みんなホントにでかいなと思ったが
実際に描くとこんなものかとも思った
456web漫画:2011/08/10(水) 07:57:53.81 ID:emUoAgMj0
投稿サイズ・1200dpiでやっちゃえよ
457web漫画:2011/08/10(水) 08:50:21.45 ID:WT19eN/f0
B5解像度400(3266*4447)サイズで描いてるんだけどこれって印刷できる?
458WEB漫画:2011/08/10(水) 09:05:47.54 ID:UYFM7oomP
グレースケールで同人誌なら大丈夫じゃない?
459web漫画:2011/08/10(水) 09:07:55.84 ID:WT19eN/f0
>>458
ありがとう
最初の頃はサイズとかよくわからなかったから
拾ったテンプレで適当に描いてたんだよねw
サイズの話になってるの見て初めて気になった
460web漫画:2011/08/10(水) 11:52:33.52 ID:XQHo3aTQO
そういやグレスケって同人誌やwebではよく見かけるけど商業じゃ使われないの?
461web漫画:2011/08/10(水) 13:47:57.65 ID:Tq7UiJfK0
盲に漫画が読めるのか
462web漫画:2011/08/10(水) 15:55:07.10 ID:emUoAgMj0
PCワークの方が姿勢が楽で好き
漫画家が使ってる斜め台は楽なのか?
463web漫画:2011/08/10(水) 16:27:03.95 ID:xpSocLG50
投稿用サイズは大きいので上のほうとか描く時に傾斜あるほうが楽
464web漫画:2011/08/11(木) 08:32:41.64 ID:3C7mH5Lj0
あの斜め台欲しかったけど、
商品名と売ってる場所が分からなくてイラ付いたな
(漫画家の作業現場の絵によくあるのに、説明文がないという)
465web漫画:2011/08/11(木) 10:03:55.25 ID:xJnF203w0
製図台とか製図机とかで見つかると思う
プロは家具屋さんにオーダーメイドしたりもするみたい
しっかりした机じゃなくて卓上台くらいだったら頑張れば自分で作れるかもな

自分は座椅子に座って画板で下書きしてるけど結構楽
466web漫画:2011/08/11(木) 10:48:57.07 ID:F/mJzQbV0
俺は平らな板を使って、奥の方に漫画雑誌を敷いて傾斜を付けてたな
とりあえず傾斜がついてりゃいいやという人には安くてお勧め
傾斜角度も調整できるし
467web漫画:2011/08/11(木) 11:41:18.07 ID:tuWz7f5s0
斜めなだけの台なら知らないがトレス台なら持ってた、あれも斜めだったよ
でも今PCで描いてるから無用の長物
468web漫画:2011/08/11(木) 12:26:44.79 ID:Yu/z7oAo0
窓ガラスに添えて日光でトレスしてたプロもいたからね

B5にネームのつもりで描いて別の紙に清書して上げようとしたが
量が増えすぎた。もうネームで上げたいレベルorz
469web漫画:2011/08/12(金) 06:35:06.61 ID:KaTt9lzp0
ネームでいいんじゃないか?WEB漫画だしw
自分は清書しないとあとから気になるから清書するけど
470web漫画:2011/08/12(金) 19:26:27.66 ID:Ks1kHkAR0
一度ネームで上げたら、やっぱりどうしても気になって
清書する気力がわいてくるかもしれん。
471web漫画:2011/08/13(土) 02:47:51.62 ID:d/RgHeQuO
なにその羞恥プレイ
472web漫画:2011/08/15(月) 20:13:25.16 ID:J85J+MPc0
本場の絵描きさんは作業環境もっと整えてるんだろうか
デスクトップ二枚とか無理だわー
473web漫画:2011/08/15(月) 20:17:47.55 ID:Z1l8JkJi0
色気にしなきゃ全然高いもんでもなかろ
今はグラボなしでもデュアル出来るし
474web漫画:2011/08/17(水) 09:48:47.08 ID:H658mKqo0
下書き(ネーム兼ね)ってみんなB5?A4?
475web漫画:2011/08/17(水) 16:07:30.23 ID:jwV0QXoN0
サイズ的に描きやすいからB5
なんかA4はかさばる感じする
476web漫画:2011/08/17(水) 17:04:11.31 ID:MjPKDhV40
気を抜くと台詞だらけになるので、A4を4Pに区切って描いてる。
477web漫画:2011/08/17(水) 18:16:33.33 ID:5VI/tNjC0
今年の3月はじめに完成した読み切り漫画に津波で人が流されるシーンがあって
公開前に東日本大震災がきたからずっとお蔵入りしてたんだが
5か月たったしさすがにもう公開してもいいかな?まだ不謹慎かな?
気合い入れて書いたからボツにするのもったいない・・・・
478web漫画:2011/08/17(水) 20:12:14.47 ID:qNF5ViQQ0
それでケチ付けられるならその程度のつまらん漫画だったって事だよ
479web漫画:2011/08/17(水) 21:38:54.48 ID:jwV0QXoN0
>>477
被災したわけじゃないからはっきり言えないけど
演出上仕方なくこういう場面がありますって
注意書きしておいたらいいんじゃないかな?
見るのは自己責任ってことで
480web漫画:2011/08/18(木) 03:30:25.76 ID:kb8sNtYi0
>>477
>>479にプラスして
震災前に完成していたが震災を連想させる描写があるので公開を控えてきた、と注意書きして公開、
ただこんな事書くと返って難癖つけてくるのもいるから普通に公開しても良いかもしれない。
どっちにしろ妙なのが来る時は来る、内容次第だけど過剰に気にしてたら何も描けないし公開できない。
自分の気持ちと折り合いつけて適当なところで割り切った方が良いな。


481web漫画:2011/08/18(木) 07:42:07.32 ID:wVmDVU4m0
ンなこと言ってたらジョジョリオンとかどうなる
482web漫画:2011/08/18(木) 09:27:22.41 ID:HAO38b2G0
架空の震災がテーマなら割り切って読むし
現実と混同しないのが創作物を読むマナーと思ってるから
自分は気にしないな

震災後に東北地震漫画を描いてるサイトもあるくらいだから
何でもいいんじゃない?
そこは実際の地震がテーマなシリアス漫画なのに内容がデタラメだから
いくつか苦情もらってるようだが
483web漫画:2011/08/18(木) 14:27:29.18 ID:17IKMjpz0
ケチつける奴は数年前のブログ記事まで遡ってケチつける
そういう難癖に自分が耐えられるかどうかで判断
484web漫画:2011/08/19(金) 19:21:44.94 ID:nF/gAYM80
web漫画が有名になったらwikiに作者のプロフィール書かれるんだな
行く学校間違えた上、持病(非致死)持ちなのでとても書いて欲しくない
485web漫画:2011/08/19(金) 20:55:39.45 ID:EYkjH+nz0
ネットで個人情報出してなきゃ書かれようがないと思うんだが
過去にうっかり出してしまった分は諦めろ
それか有名にならないことだな
486web漫画:2011/08/19(金) 22:45:45.80 ID:nF/gAYM80
有名にはなりたい(´・ω・`)
487web漫画:2011/08/19(金) 23:48:37.99 ID:UAc1ao+L0
まずは漫画が有名にならないとな
プロフィールで悩むのはその後で
488web漫画:2011/08/20(土) 10:02:40.98 ID:7ijbQFm1O
有名なweb漫画描き(ヘタリア掘宮作者とか)はwikiプロフに個人情報乗ってるけどあれは自分で言ってたからなのかな
まあ有名になったら知り合いにバラされる事もあるだろうが、基本的には自分から書かなければ問題ないよね
でも自ら個人情報ばんばん書く人って身元バレるの怖くないんだろうか?
489web漫画:2011/08/20(土) 10:59:16.42 ID:3GnTxPi+0
ウィキペディアとwikiと呼ぶのはやめれと何度言えば
490web漫画:2011/08/20(土) 14:00:16.95 ID:NxI2pBBN0
病名、学歴、年齢が伏せられてる有名漫画家たまにいるよ
(ネットを騒がせた前歴などは書かれる)
491web漫画:2011/08/20(土) 15:37:50.93 ID:8eC1qS9A0
何だWikipediaのことかよ……
レビューサイトの事かと思っただろ
紛らわしいこと書くな無知無能が
492web漫画:2011/08/20(土) 18:24:12.58 ID:MmkVq0vhO
web漫画レビューWikiに作者の個人情報なんて普通にのってないわ
文で気づけよ
お前が無能とか言えたもんじゃないぞ
493web漫画:2011/08/20(土) 22:26:06.15 ID:D1CUcxJb0
web漫画レビューWikiって何ぞ
普通にウィキペディアの話だと思っていた
494:2011/08/21(日) 07:45:41.64 ID:Ra2NzdkIO
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
もうだめだ、更新できない終わった
疲れた泣きたい泣きたい泣きたい泣きたい泣きたい泣きたい泣きたい泣きたい泣きたい泣きたい泣きたい
495web漫画:2011/08/21(日) 08:40:21.52 ID:ZxR+dpdK0
>>494
ザオラルけけてやろう

web漫画家用のチラ裏スレでも建てるか?
マロンでも定期的に商業叩き厨が沸くし
496web漫画:2011/08/21(日) 13:35:54.88 ID:AiSlwxDn0
>>493
厳密には
誰でも編集が行えるサイトシステム名のことをwikiというから、wiki=ウィキペディアは間違いだ。

でもまあ
web漫画レビューwikiもweb漫画wikiも一般名詞ばっかりの名前だから混乱するのは当たり前だな。
497痛 ◆R/TTRvHORE :2011/08/24(水) 05:25:53.62 ID:/ecO8Knz0
低留図R
ネットじゃ駄作と叩かれやすい作品だけど、世界観・キャラ・システム諸々全部好きだ
498175 ◆bTlwJHybFA :2011/08/24(水) 06:47:30.55 ID:/ecO8Knz0
いつでも(・∀・)ニコッ!
499web漫画:2011/08/24(水) 18:51:38.22 ID:uJdrJuxm0
またウィルスかな

皆、今月何枚web漫画をサイトなりブログに上げた?
俺は10枚だった、自分なりによく上げたほうだわ
500web漫画:2011/08/24(水) 22:55:41.86 ID:Co66IIxE0
6Pだいぶがんばった。
今月はあと2Pあげて8P。

大体週に2Pをノルマにがんばってるよ。
501web漫画:2011/08/25(木) 01:12:29.67 ID:nObN0c/c0
マシリトに没られたわけでもないのに、一話開始に
ものすごーーーーーーryく時間をかけてしまった
でも、やっと始められるよ(意訳・0P、キャラ表だけ)
502web漫画:2011/08/25(木) 11:04:46.80 ID:82T/D/Nr0
>>499
11だけど作画クオリティから考えたら少ない
現実無視して理想でいえばこれくらいは一週間で行けたらな

>>501
一話テキトーに描いたことけっこう後悔してる自分としては
そこは時間かけてもいいんじゃないかと思う
503web漫画:2011/08/25(木) 22:49:12.05 ID:ACHLYZj70
ひと月で90近くアップしてるサイト見た時は驚きすぎてワロタ
描く速度尋常じゃないわ、やっぱ人口多いと凄い人もいるもんだな
俺はひと月に10いくかいかないかだというのに・・・今月は8
504web漫画:2011/08/26(金) 10:40:47.66 ID:7Pf21h650
落ちたスレは専ブラ以外から書き込みすれば自力復旧できるらしいのでカキコ

24PくらいをまとめてUPする派だから
今月はまだOだ…ブログの落書き漫画は3Pくらい
皆すごいなぁ…
505web漫画:2011/08/26(金) 11:43:59.62 ID:aRjMfgut0
おお、復旧できるのか

まめに更新してる方がアクセスはあるらしいけど
週1くらいだと、ウチはしてもしなくてもあんまり変わらない
506web漫画:2011/08/26(金) 17:20:35.98 ID:xvkj4te20
復旧おめ

漏れもまとめてup派
今月0

てか、みんなどうやって2〜3Pずつ描いてんの?
ネーム20P描いて、少しずつペン入れするのかな
ネームもペン入れも全体的に仕上げていく漏れには出来ない芸当だよ・・・
507web漫画:2011/08/26(金) 18:38:09.59 ID:39DK2LTo0
今日1日かけて一話から自分的に気に入らなかった絵を修正した。量的に全体から比べれば微々たるもんだけど。
初期は全体的に絵が下手ではあるんだけど、それでもどうしても許せない絵を直した。
ギャグ漫画なんで絵は単純だからひとつひとつの修正はそんな作業でもないんだけど(絵の使いまわしでできるし)、
それでもそれなりの量があって疲れたな。頭がおかしくなりそう。
よく言われる昔は凄く上手に描けたと思っていた絵が、今みると下手に見える・・・てのを今更痛感し、
こんな絵を公開していたのかと恥ずかしくもなった。
そして既読の人ももう一度最初から読んでほしい・・・が、話自体は変わってないし、告知もする気ないんで無理か。
とにかく1日中漫画描き続けるのは体に良くないな〜当たり前だけどさ〜w
508web漫画:2011/08/26(金) 18:51:17.80 ID:cqpQRPGk0
月刊誌のクオリティーで複数連載しようとしてる俺論外orz
509web漫画:2011/08/26(金) 19:36:07.50 ID:77Cbqr5P0
>>506
1話分のネームをルーズリーフに描いて、
枠線とふきだしを先に20P分くらい描く。

あとは2Pずつ下書き、仕上げをやってます。
510web漫画:2011/08/26(金) 19:40:25.75 ID:XoaLqeAZ0
>>508
え、その具体的な配分を教えてくれ、参考にしたい
511web漫画:2011/08/26(金) 19:53:46.54 ID:cqpQRPGk0
>>510
拳道とマクロさんみたいに
厨二臭いファンタジー(メイン)と無難な日常物(サブ)が二つある感じ
一応、サブの方もメイン張れるほどの自信作なんだぜ
512web漫画:2011/08/26(金) 19:55:08.89 ID:lJVFaANq0
口だけは達者ですこと
513511:2011/08/26(金) 20:07:27.10 ID:cqpQRPGk0
ページ数溜まったらWCRに登録するから見てろよ(´;ω;`)
514web漫画:2011/08/26(金) 22:17:37.05 ID:VyGS7Qvl0
おもすろい漫画が増えたら嬉しいからがんばれ
今月4Pしか上げてないや…暑さでやる気がでなかった

>>506
更新分(4〜6P)だけ下書き/仕上げ。
プロットは一応あるがネームは基本描いてないw長編だけどほとんど一発描きw
515web漫画:2011/08/27(土) 02:17:56.33 ID:TkO44zeU0
皆頑張ってるんだなあって励まされる

暑いから進まないの目に見えてたから休止状態にして水面下で6Pだけ描いてた。
畜生せめて週2Pは頑張りたいぜ
涼しくなって作業もはかどるだろうし皆頑張ろう!
516web漫画:2011/08/27(土) 05:13:31.39 ID:v+NdhJYB0
地震はマジ恨んだなw
(不謹慎厨や食料に考慮してエネルギー使わないようにしてたし)

心に余裕が欲しいよね。
前と同じパターンを使って「これしか描けないのかよw」と言われそうになったり、
話の説明に気を取られて、キャラ同士の漫才(ライト層が楽しみにしてるのこっち)
をおざなりにしてしまったり…
517:2011/08/27(土) 06:28:57.96 ID:v+NdhJYB0
補足。「言われそうになった」は実際に言われたんじゃなくて
自分で「被ってるー!」と突っ込んだって意味。
518web漫画:2011/08/27(土) 12:18:12.59 ID:zzkjXxcM0
セルフ突っ込みについては
好きな商業作品と被ってるじゃん…てのが多いな
設定とか対人関係とか
519web漫画:2011/08/28(日) 10:57:43.52 ID:fJJdF1uv0
>>499
今月は落書き漫画を5P。

別の話も作ってるんだけど、サイドストーリーばかり浮かんで本編が全然始められない。
32Pを構成するのって難しいな。
あえて投稿サイズで描いて取り込もうと思ってるから、気負いすぎてんのかも。
これが完成しないことにはサーチ類に登録しようにも出来ないからちゃんとしないとな。
520web漫画:2011/08/28(日) 14:07:43.45 ID:c+9bGKlW0
>>519
似た状況。
面白い漫画読んで「ほら、こんなに軽い内容だぞ」
って言い聞かせてる。美○郎は一話が2話分ぐらいのページ数だったな…
521web漫画:2011/08/28(日) 16:37:00.86 ID:Z+FowW3g0
美○郎は一話63頁だったが、一話が増量なのは定番じゃないか?
HEA○TSの一話は69頁、メサ○アの一話は76頁、どちらも二話からは減ってるし
気軽に構えていいと思う
522web漫画:2011/08/28(日) 16:49:56.05 ID:Z68m01aB0
逆に増えてるとこのが多いような
523web漫画:2011/08/28(日) 22:09:28.50 ID:g5L+KgPV0
1話は短くて だんだん膨らんでいく(量が増えていく)ところが多いと思う
524web漫画:2011/08/29(月) 00:31:03.45 ID:eQV6++320
521のはあれだろ
計画的かつ少年誌的な連載方針のところだからそうなってるんだろ
自分で管理しない限りは書きたい内容も書ける情報も増えていくから増える
525web漫画:2011/08/29(月) 00:54:18.93 ID:gODEPTsz0
一話だけ多くて二話目から20P前後、って週刊漫画の規格だね
自分は一話目が一番短いという方のお約束だw

そして今描いてる漫画が「これ面白くないんじゃ…」と思ってしまって筆が進まない
困った
普段は自萌え方向なのに
526web漫画:2011/08/29(月) 08:15:03.20 ID:3yPFWpGe0
結局漫画ばっかり描いてた今年の夏
今月末まで今日入れてあと3日か
あと何枚上げられそうかな、昨日2枚上げて今月は全部で18枚上げた
普段はこんなに上げられないからやはり夏休みは大きい
夏休みっても社会人だからせいぜい休みは1週間前後だけどね

皆で報告し合うのすげー励みになったよ、来月もよろしく
527web漫画:2011/08/29(月) 19:10:12.28 ID:dDjitYiV0
今日がんばって6P上げた
これで今月は11Pだ、がんばった

自分の作る話は見直してみたら全然面白くねえ。
作ってる時は面白いと思えてしまうから性質が悪い。
528web漫画:2011/08/30(火) 13:22:11.65 ID:DIpG90Sq0
ノートにネームしてる古典的な俺…
529web漫画:2011/08/30(火) 16:40:44.67 ID:ltTzW9VP0
>>527
展開ももう知ってるんだから面白くなくなって当然だ気にするなw

>>528
ノートは途中にページ追加しようと思うとめんどくさいから
俺はコピー用紙
530web漫画:2011/08/31(水) 17:17:26.79 ID:Xc48Qfh70
飽きっぽいから今3本同時進行で描いてみてる
531web漫画:2011/08/31(水) 18:28:42.92 ID:kG2lIQyi0
お前ら的にネクスト大賞ってどうなの?
申し込むのは簡単だし、これらか申し込んでみようと思うんだが・・・・
532web漫画:2011/08/31(水) 22:14:43.76 ID:pfnRUtFX0
>>531
気軽に応募しちゃいなYO!
533sage:2011/09/01(木) 01:25:19.36 ID:+QGARTBkI
締め切り過ぎてた…。
また次までにせっせと描き溜めよう。
534web漫画:2011/09/01(木) 03:19:15.99 ID:ou9Gi0aX0
一話の導入部分(巻頭カラー→見開き表紙の構図)が決まらなくて唸ったぉ
ナレーションがテンポよくならない
主人公は足先まで色説明しないとダメって掟ある?
太陽浴びる、甘いもの食べる、栄養ドリンク飲む、歩き回る、活性化する時間(夜型なら夜)まで待つ
他に脳汁出る方法教えて下さい。

>>530
連作もの?別々の?
535web漫画:2011/09/01(木) 07:11:19.74 ID:gPS9eWMK0
>>531
自分は毎回応募して毎回落ちてる
たぶん今後も受賞することはないが、簡単に応募できるのでしている
ただ応募する前に昔の絵を修正したりというモチベーションに繋がるのでそっちのほうが大事かも
過去の受賞作については・・・・・・だめりんは面白かった

この手のweb漫画用の賞がもっと増えてほしい
536web漫画:2011/09/01(木) 08:14:41.81 ID:Hz2MhIIo0
>>534
A、A'、B てとこ。A'はAの主人公違いの関連作品だよ。Bは完全別もの。
537web漫画:2011/09/01(木) 09:36:11.35 ID:654hqQVl0
>>534
1p目からナレーションって地雷じゃないか?
1,2pで終わるもので字数が少ないなら平気と思うけど
538web漫画:2011/09/01(木) 13:11:13.44 ID:DvjWHxHY0
>>534
主人公の登場のさせ方はページ数によると昔習ったなあ
投稿用の16ページ作品なら主人公が一ページ目に出てないとダメで、
誰がナレーションやってるのかわからないような出だしじゃダメだとかね

脳汁出る方法は俺ならアイデアを一日寝かせて自分も寝る、だな
539web漫画:2011/09/01(木) 18:43:24.35 ID:pkhH9zWA0
みなさんに質問
黙々と描いてて、ふと「この漫画面白いんだろうか?」って考えてしまう時
ありません?
自分の場合、凄くやる気を失っちゃうんだけど
良い対処法はないだろうか?
540web漫画:2011/09/01(木) 19:01:42.46 ID:syzV3D/J0
どうあがいても主人公よりライバルキャラの方が圧倒的人気がある…
541web漫画:2011/09/01(木) 19:09:24.52 ID:FkidT41z0
>>539
描きあげてみると杞憂だったりするので気にせず描いちゃう
読みきりだったら練り直して描き直すのもありだけど
長編だったら先にすすめてったほうがいいんじゃないかな
542web漫画:2011/09/01(木) 19:57:12.02 ID:LM/24bOSP
>>540
主人公とライバルはどんな性格、外見、立ち位置なの?
言える範囲で良いから教えてくれると嬉しい

自分は悪ぶったりやんちゃで小悪魔なキャラも好きなんだが
それ以上に真面目でさわやかで視点がねじれてない子が好きなんだ
だが並べて見ると、表情がくるくる変わる前者の方が
魅力的に見えてしまう
543web漫画:2011/09/01(木) 20:02:56.07 ID:syzV3D/J0
>>542
主人公
癒し系優男っぽい感じ。
ヘラヘラしているようで、大事なところは譲らない。
ライバル
完全に悪役。なんでもやりたい放題。
ヒロインへの執着がひどい。

ヒロインは主人公だけ好きなんだけどね。
544web漫画:2011/09/01(木) 20:10:14.67 ID:lCCpd3ni0
うちのは悪やんちゃキャラが表情少なめで
真面目系が表情変わる子で人気っぽい。

全体的にリアクションの大きいキャラは人気が出る気がする

>>543
それはライバル人気出そう。
悪くても一貫しているキャラは人気出る気がする。
545web漫画:2011/09/01(木) 20:15:00.65 ID:syzV3D/J0
一貫性か…
キャラのモラルが壁になって差が開いたのかもなあ
546web漫画:2011/09/01(木) 20:20:46.04 ID:NKNYE9PK0
>>539
逆に問いたいんだが、自分でも面白いかどうかよくわからんの公開してるの?
しかもそのせいでやる気なくなる?それ単純にその程度の熱意と技術ってことだよね。
そんな奴の漫画なんて読みたくもないし、公開するのも読者に失礼だ。web漫画だから自由だけど。。。。
俺は自分の中では面白いと思ってるし、自分的につまらん話は描かないし、そういうつまらないものは公開しない。
仮に読者がつまらないと感じても、自分的には面白いと納得したものを公開している。

と、叩きたいところだが、まあそういうときもあるよな・・・・
まあそういうときは少しペン置いて好きな漫画やアニメや映画を見たりして、気ままに何かを掴むまで休むべきだと思う。
547web漫画:2011/09/01(木) 20:38:13.23 ID:LM/24bOSP
>>543
ありがとう!なるほど
>ヒロインへの執着がひどい。
が何気に良いのかもね
誰かに好かれてる人より、片思いしてる方が人気出るみたいだし
そうなるとヒロインを巡る三角関係で、ヒロインがどういう評価なのかも気になるなw

リアクションの大きさと一貫性かぁ
以前、女性の多いスレで、サバサバした女性キャラがなよなよするのが
同性に嫌われてたけど、一貫性ってどうして必要なんだろう
人間を書こうとすると、どうしたって悩んだり凹んだりもするだろうに
548web漫画:2011/09/01(木) 20:50:22.48 ID:PJRn6OAh0
>>543
自分がイメージしてるキャラの性格や行動と閲が作品を読んで受けるイメージにギャップがあるんじゃないのか?
恋愛ものだと「主人公はヒロインの事がめちゃくちゃ好き」ってのが分かりやすくすごく伝わるものの方がウケると思う
主人公がただヒロインに好かれてるだけでなんの努力も愛情も掛けてないとかだと
一途なライバルの方に人気が出るのかもしれん

閲の反応が自分の予想と違ってるとこれからどう展開していこうって迷っちゃうよね
549web漫画:2011/09/01(木) 21:07:19.24 ID:syzV3D/J0
>>547
ヒロインは完全に賛否両論。主人公から「好き」と言ってほしいと熱望しているのがヤンデレに見えてしまうらしい。
確かに片想いキャラは人気高いかもしれない。

>>548
主人公はトラウマで想いを伝えるのが難しいんだけど、それを乗り越える前に読んでくれてる人をイラつかせてしまった。
好かれないかなとは思ったけど、嫌われるのはさすがに予想外だったw

やっぱ描き手スレだけあって、共感してもらえるのが嬉しいな。
550web漫画:2011/09/01(木) 21:23:13.64 ID:ou9Gi0aX0
一回目のネーム(直し前のガタガタのやつ)見るまで
「こういう漫画なんだな」と気付かないことがかなりある。
「強調する部分はそこじゃねえ」みたいな…
551web漫画:2011/09/02(金) 01:48:28.36 ID:styPNybm0
>>546
長編とか描いてると途中でそういう心理状態になったりして困る
まだ上げてない漫画ならいいんだけど、もう結構進んでるのに「この展開って面白いか?」と
ふと素に戻っちゃったりするとタチが悪い
しかも波があるんだよね、すげー面白いと思ってる時もあるという。
552web漫画:2011/09/02(金) 01:50:30.18 ID:styPNybm0
本文長すぎって怒られたから連投すまん

>>547
>一貫性
誇張されたキャラ表現をされている場合、それを逸脱しすぎると別人に見えてしまうというか
その辺はフィクションならではの感覚だと思う
「サバサバ」というキャラ付けをされている以上、急にナヨナヨされても「こんなの○○じゃない」感が

湾ピースの主人公が突然人生と恋愛観について悩みだしたら「誰だお前」って思うだろうしw
553web漫画:2011/09/02(金) 13:35:26.81 ID:L8Lz5scTP
>>552なるほど・・・
登場人物が感情や弱い部分をさらけ出す時に、中の人が出てしまうのが
感じ悪いのかもね
いい加減な人間が嫌いな女の子キャラが、ちょっとかっこいいいい加減な男には
「べ、別に本当に批判してるわけじゃなかったんだから//」みたいな態度取ったら
失望してしまうかもしれない
ご都合主義の一種に入るのかな、こういうのは
554web漫画:2011/09/02(金) 18:32:03.31 ID:62b8GNUx0
>>553
いきなりそれだと唐突で「えー」って思うけど
実はイケメン好きでミーハーな一面があるという描写や
その男のいい加減以外の部分に惚れちゃってる描写があれば
納得できなくはないかな
ようは前後の描写が足りてないと言動に説得力がなくて
作者のご都合主義ってとられるんだと思う
555web漫画:2011/09/02(金) 19:19:52.88 ID:BQ+gOsnPO
まあ作者の意図と読者の受け取り方が違ってるなんてのは良くある話だわな
特に見た目とちょっと違う特徴持ったキャラは違和感なく表現するのは難しいよね
俺も「脳筋っぽいけど頭も意外とキレる」ってキャラを描いたつもりが「相手を侮って負けたと思ったら何故か逆転してた下衆な脳筋」みたいに見られてた事があったw
556web漫画:2011/09/02(金) 22:21:21.52 ID:S9Mv7QPS0
>>555
自分も悪印象で受け取られたキャラがいた
そのキャラは主役じゃなかったからよかったんだけど、あまり酷い事してるキャラじゃないと思ってただけに意外だった
その後、そこまでいい事もしてないのに他のメインキャラより人気が出てしまった事があった
多分、主役に対する態度がキーポイントだったのかもしれんと分析
読んでる人が描き手が思う以上に主役に感情移入してくれたからこうなったのかなって思えて嬉しかった

ちなみにそういう悪い方のキャラの印象って感想で素直に書いて貰える?
557Web漫画:2011/09/02(金) 22:33:10.40 ID:mELn07Iy0
読者的視点になるけど、悪印象に関しての感想送るくらいなら好きな部分に関しての感想を送りたい
558web漫画:2011/09/03(土) 03:29:27.43 ID:eKzPc0dA0
>>556
俺の場合は「○○こいつムカつく!」っていうすごいストレートな感想が来たよw

ちなみに「敵に逃げられるとまずいから、ワザと調子こいた脳筋を装って付け入る隙があると思わせ、
敢えて罠にはまった上でまとめて叩き潰す」みたいなシーンだったんだけどね

ひねりすぎたのと乗せられて何とかそいつを倒そうとする敵側の心理描写を優先させたのが逆効果だったかな

>>557
まあワザとそういうキャラに描いてる奴に「○○氏ね!」みたいなコメントが来ると逆にニヤリとする事もあるんだけどw
559web漫画:2011/09/03(土) 08:15:48.13 ID:cID9bDSW0
上で一話ナレーションは地雷って言われてたから
コミックスの中表紙風のページ入れることにする。まなぶはなかったが…
560web漫画:2011/09/03(土) 09:09:37.75 ID:2MjsPJ/I0
モノローグとナレーションて違うもの?
長編だったらモノローグとエピローグはあった方が
物語の締まりがいいと思うけど
561web漫画:2011/09/03(土) 09:28:50.14 ID:08WRpJ8m0
モノローグとナレーションは違うぞ

というかモノローグとプロローグがごっちゃになってないか?
562web漫画:2011/09/03(土) 11:50:01.19 ID:UORMfD8H0
モノローグはキャラクターの心の声
ナレーションは地の文みたいなもんだね
一人称のラノベみたいな感じで兼任させるという方法もあるが
563web漫画:2011/09/03(土) 12:29:05.74 ID:2MjsPJ/I0
やだっ
プロローグだったのね///
穴に埋まって来ます
564web漫画:2011/09/03(土) 16:50:23.38 ID:mQwIolg90
感想来るとかお前らどんだけ勝ち組なの
565web漫画:2011/09/03(土) 17:04:13.40 ID:LtBMLv9b0
1ページ目にナレーションorモノローグを置くのは危険だと思う
興味深い内容なら良いけど。
大抵は内容のないポエムとか堅苦しい世界説明で、回れ右
566Web漫画:2011/09/03(土) 18:14:37.51 ID:cjVsvipcO
1P目だけならまだいいんだけど2P目3P目にも続いてると萎えて5P目までもそうだと脱落する
567名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/09/03(土) 18:57:32.53 ID:Yj9GbWqx0
ハガレン冒頭みたいにコマ間にナレーション入れるとかっこよくなる
568Web漫画:2011/09/03(土) 18:58:17.38 ID:P7ieQ2sf0
やっぱテンポよい書き出しは重要だよな
最高のスタートダッシュ求めて何パターン書いてることか…
今年一杯は悩み抜くつもりだ
569web漫画:2011/09/03(土) 19:32:03.65 ID:cID9bDSW0
漫画描くのきっついな
絵を描くのは楽しいんだが、ネームの描き出しと直しとネーム下書きペン入れの三度描き作業が…
こんな頑張って描いてるのに糞漫画になったら報われない
2で萌え漫画家が暴れてる理由がよく分かる

>>568
スタートダッシュが良ければ質量保存の法則で迷走しないで済むぞ
頑張れー
570web漫画:2011/09/04(日) 04:58:46.21 ID:cgiobYl2O
スタートダッシュそんな大事かー
自分も今一話書き出し中だがあまり気張らずスムーズに読んでもらいたいけど
世界観とか設定をどんな風に伝えたら良いかでウロウロしてるわ
571web漫画:2011/09/04(日) 08:08:37.97 ID:UEx+nLte0
解説してくれる人を出すとか
(先生や先輩キャラが「もう知ってるかもしれないが念のため〜」とか言う)
またその都度ナレーションで出すとか
(「この国においては〜」「○○とは〜」とか)
キャラの行動に合わせて小出ししていくとついていきやすいと思う
どっちもやりすぎるとくどいけどなw自然な流れで入れていけるといいんだが
572web漫画:2011/09/04(日) 08:36:24.70 ID:07zL7X5Y0
2年くらいシリアスやってるから
なんか凄く下らないのが描きたくなってきた
なんかもう凄くどうでもよいもの
この誘惑に負けると両方詰みそうだけど
573web漫画:2011/09/04(日) 08:42:37.92 ID:0lnnMFUF0
さっきなんとなく自分の漫画を読み返したら、絵に間違いがあった
いままでずーっとこれを公開してたのかと思うと恥ずかしい
まあ、読者なんて全然いないんだけどね♪
574Web漫画:2011/09/04(日) 09:13:38.29 ID:hseBUjPS0
>>569
ありがとう、質量保存の法則ってのわかる気がする

>>570
一発で注意を引きかつ自然に盛り上げていけるような
流れを見つけられなくてね
こっちも世界設定が…まあファンタジーなんで、
説明と物語の進行の兼ね合いに悩んでるところ
575web漫画:2011/09/04(日) 09:38:13.75 ID:Mn1aSWxJ0
>>574
設定は全部説明しなくていいと思うよ、場合によるけど…
能力とかは主人公が使っていくうちにだんだん分かって
こんな風に使うのかーって感じで
主人公が読者と一緒に理解していくみたいな
それプラス軽い解説があるとかなり分かりやすいと思うよ
576web漫画:2011/09/04(日) 11:52:02.38 ID:30ckLhjl0
ネームは、キャラの位置と台詞と変型前のコマ割りさえ描いておけば
なんとかなる気がした(ひょっとして常識?)
最初から表情やポーズを決めようとすると脳が使い過ぎたPCみたいに熱くなる…
577web漫画:2011/09/04(日) 12:05:06.87 ID:30ckLhjl0
>>572
連載候補がいくつもある場合って迷うよな
連載物を決める時、ゲームの嫁選びのようだった

>>575
一話で説明する設定は、設定全部じゃなくて
これから出る設定全部が容易に想像できる一言設定(って分かる?)がいいぞ
578web漫画:2011/09/05(月) 10:52:56.85 ID:QLWHY5960
>>577
最初迷っても書いているうちに結局ストックしていた全部のネタ使うから
たぶんどれ選んでも到達点は一緒ではないかと。
579web漫画:2011/09/05(月) 17:13:35.36 ID:E4qvH37G0
「内容は同じだけど、現代より時代劇がいいー」って
誰もそんなこと気にしてないよな…
580web漫画:2011/09/05(月) 17:51:21.57 ID:NpLNBD3j0
キャラの立ち位置がさっきと逆になってるとか、振り向いた時の顔の向きがおかしいとか
そういうのが凄く気になってしまうんだが、読むほうはそこまで見てないのかな
581web漫画:2011/09/05(月) 19:07:17.88 ID:aNDiKwxc0
まあそういうのを気にする人は数ページ見て帰ると思う
そういう意味じゃ、1話とか最初のほうの話って大事だな
その後描きつづけて絵のレベルがある程度うまくなったら、初期の絵を
部分的に描き直すもの大事かも
582web漫画:2011/09/05(月) 22:50:21.56 ID:oKshdLcx0
>>580
描き手としては気にしてるけど(シーンごとに配置図を描いてグルグル回したりしてる)
読むときは全然気にしてないw
583web漫画:2011/09/05(月) 23:00:23.14 ID:H7a3v9u40
気付いたら即指摘する
手が裏返ってたりとかな
584web漫画:2011/09/06(火) 08:14:22.86 ID:uVHVuGMR0
手が裏返るって何だ
右腕に左手が付いちゃうやつ?
585web漫画:2011/09/06(火) 13:14:59.28 ID:AXH58aKZP
読み手が気になる前に自分が気になるわww
男性が青年誌ノリでガリガリ書いてる作品なら良いけど
美しさとか丁寧さが求められる女性作品だと
そういうのをミスるのはだいぶ痛い
586web漫画:2011/09/06(火) 13:55:24.49 ID:vRd+Enqf0
手の左右間違えるのはポーズによってはわからなくも無いが、どうして指が増えるのか。
587web漫画:2011/09/06(火) 15:45:28.57 ID:kAgOo1Jq0
長時間描いてるとぼーっとしてきて気づかずに6本目いれちゃうこともあるよ
588web漫画:2011/09/06(火) 16:25:54.50 ID:ri2IaVmq0
>>580
普段そこまで気にしないけど、
さすがに同じ車のはずなのに行きと帰りでハンドルの位置が逆だったのを見た時はびっくりしたな
589web漫画:2011/09/06(火) 16:55:35.22 ID:niYsJCXM0
>>580
描いてて立ち位置気になる事あるよね
セリフの順番が逆なんだけど立ち位置を逆ににするわけにはいかないし
かといって1コマに1人づつで喋る程の内容でもないし
って悩んでややこしいセリフ枠を書いた事がある

読んでる時は余程重要なシーンでなきゃ違和感感じる事はない
590web漫画:2011/09/06(火) 23:20:12.45 ID:Q4W3aBtE0
作者と読者は親密になりすぎてもいけないということに最近気付いたんだ・・・・
591web漫画:2011/09/07(水) 00:30:55.08 ID:VFB9LtUu0
>>590
どうしたkwsk
592web漫画:2011/09/07(水) 17:37:45.45 ID:t1vAbkSy0
台詞の流れがテンポよくならない…
展開1つ1つが4コマ漫画を繋げたみたいにブツ切りになる…
台詞は読まない読者もいるそうだが
(構図のほうが重要で、雑誌版とコミックス版で台詞が変わってたりする)

>>590
距離梨?
593web漫画:2011/09/07(水) 18:03:54.41 ID:BDblSBxq0
声に出して読んでみると足りないセリフとか出てくるかも

> 台詞は読まない読者
何で漫画読んでるんだww
594web漫画:2011/09/07(水) 18:07:41.39 ID:MD0fvy330
情報詰め込み過ぎてごちゃごちゃしてテンポも悪くて
描き上げた後で全部やり直したくなる
何度か実際にやり直したことはあるけど良くなった試しが無いのが泣ける
595web漫画:2011/09/07(水) 21:35:26.30 ID:syvZXfxh0
>>593
台詞読まなくても意味がわかる漫画が非オタに受ける条件。
596web漫画:2011/09/07(水) 21:58:25.97 ID:sDFvAQ3o0
それ、たまに言われてるの見るけど
コナンとかデスノートとか銀魂とかセリフぎゅうぎゅうやん。

>>592
単行本でセリフが変わってるのは作者のこだわりなのでは…
597web漫画:2011/09/07(水) 22:25:20.95 ID:VJU88fxB0
凄い説得力w
598web漫画:2011/09/07(水) 22:28:31.34 ID:syvZXfxh0
>>596
コナン、子供はかなり台詞読みとばしてるぞ。
599web漫画:2011/09/07(水) 22:50:47.86 ID:ZRGq0rHJ0
デスノも、説明セリフは読み飛ばしてもぜんぜん問題なく読めるね。
>>595が言ってるのはそういう意味じゃないの?
セリフの多少じゃなく
600web漫画:2011/09/08(木) 02:20:17.89 ID:5rfDXS1X0
>>599
デスノはセリフ全部読んでも意味が分からなくなって読むのやめた

自分が思う「ウケる展開」って謎や伏線が次から次へと出てくるもの
極端に言えば伏線は回収しなくてもテンポが良ければ引き込まれる読者が多そう
ヘタに伏線回収や謎解きをすると終わった後に残念がられる事もあるが
読み手の興味を謎や伏線の方ではなく主人公の気持ちに持っていくと連載中のウケはいい
全てをきっちり説明したりややこしい解説を入れるよりそこら辺を謎のまま放置した方が興味持ってもらえるかもしれん
601web漫画:2011/09/08(木) 09:32:25.46 ID:V1DuwRM+P
確かにデスノは説明シーンで
説明の絵も載せてるね
自分は漫画の文字を読み飛ばす読み方したことないから
そういう発想はなかったけど、そりゃ
ちゃんと場面を書いてて楽しい漫画って読み手にとって
読みやすいはずだよね
602web漫画:2011/09/08(木) 11:49:26.66 ID:TVdBasmB0
漫画はセリフもあってこそだと思うんだけどなあ
この漫画 セリフとかモノローグのセンスいいなってのあるし
603web漫画:2011/09/08(木) 16:08:47.90 ID:ZSzDyccC0
>>602
作品の魅力が
絵>台詞
になることはあっても
台詞>絵
になることはほぼない。というか、後者はたぶんもう漫画じゃない。
604web漫画:2011/09/08(木) 16:30:51.42 ID:TVdBasmB0
どっちが大事って話じゃなくてどっちも大事じゃねってことなんだが
自分が絵と同じくらいセリフを一生懸命考えるから
セリフ読まない読者とか言われるとエーッて思うだけなんだけどw
605web漫画:2011/09/08(木) 17:28:54.80 ID:DP4oLzq40
写植前の段階でも
人を引き込む力がある漫画が望ましい…くらいの話じゃないのかね
構図演出とかキャラの表情とかコマ割り・テンポとかの話

セリフ飛ばしても意味が分かるって言い方は曖昧だからほらアレだよ
606web漫画:2011/09/08(木) 17:33:37.41 ID:ZSzDyccC0
セリフを一生懸命考えてたらセリフ自体が消えたって経験はありませんか。
607web漫画:2011/09/08(木) 18:25:59.26 ID:0L74NsyR0
三次女のような私語丸出しの台詞が似合わない作品だと
台詞が無難なものになっていく。

>>602
それは台詞じゃなくて吹き出しの位置に魅力があるのでは
608web漫画:2011/09/08(木) 18:43:49.92 ID:L80CBVyy0
>>607
そりゃフキダシの配置は大事だけど、>>602が言ってるのは台詞回しというか言葉のセンスの話でしょ
609web漫画:2011/09/08(木) 18:51:28.58 ID:SiaSWpuB0
気付いたら五七五になってる事もある
610web漫画:2011/09/09(金) 19:03:33.34 ID:il2kQuFb0
大ゴマの縦割と横割でも悩むんだが
人間向き…縦割
風景向き…横割 かな?
611web漫画:2011/09/10(土) 18:04:44.38 ID:qw6OVs090
>>610
どうかな、キャラの目線、読者の目線によると言う感じかな
612web漫画:2011/09/11(日) 09:00:06.66 ID:93Bgcgmp0
どちらかじゃないといけないってことはないさ
613web漫画:2011/09/11(日) 14:06:21.07 ID:+Q57LNaO0
なんかweb漫画ならではの話題やニュースはないの?
614web漫画:2011/09/11(日) 14:20:08.87 ID:ldkA/MMe0
【速報】俺の初漫画15Pが完成近い
615web漫画:2011/09/11(日) 15:59:01.39 ID:52JMBND2P
おめでとう
616web漫画:2011/09/11(日) 17:33:26.91 ID:+Q57LNaO0
おめ((。≧∀≦人≧∀≦。))でとぉっ
617web漫画:2011/09/11(日) 21:09:05.53 ID:vPKQTleF0
そういえばペニスマンの人がヤングジャンプデビューしたらしいぞ
618web漫画:2011/09/12(月) 00:52:22.11 ID:G3+X53vU0
尊敬する漫画家が代表作を描き始めた時期より
2〜3年遅れてしまったのが軽いコンプ
619web漫画:2011/09/12(月) 15:53:12.06 ID:GIEocJLe0
>>618
気にするな。歳食った方が作品が描ける。
というか、小説やら落語やら歌舞伎やらはずっと昔から30代デビューが早い方とか
70でようやく人に見せられるようになった(ようやく全ての登場人物の世代をリアルに演じられるから)
とか言われるのに
なんで今の漫画って、作家と読者が同世代だから生まれる共感ばっかり大事にするんだろうな。
620web漫画:2011/09/12(月) 17:13:31.94 ID:/WaiDhKE0
それはゲージツと娯楽の違いじゃないの
漫画には絵柄の流行り廃れあるし
621web漫画:2011/09/12(月) 18:07:47.44 ID:GIEocJLe0
小説やら落語やら歌舞伎も娯楽やがな。
時代重ねていく上で妙な求道心が生まれたってだけかなあ。
622web漫画:2011/09/12(月) 18:14:23.01 ID:/WaiDhKE0
俺は漫画にそんなモノになってほしくないな
「漫画とはかくあるべし」って老害が幅効かせるようになるんだろ
623web漫画:2011/09/12(月) 18:41:40.15 ID:TKlKJtwI0
歳食った漫画家は奥の深い話を、若い漫画家は勢いと萌えで棲み分けできてんじゃないのか。
624web漫画:2011/09/12(月) 19:18:54.81 ID:vb8OHSwf0
少女漫画とかデビューは若ければ若い程いいって時代も有ったもんだが
625web漫画:2011/09/13(火) 09:59:35.68 ID:SeIlXnTKO
もし『●●(キャラ名)が嫌いです。もう登場させないで下さい』みたいなコメ貰ったらどうする?
新キャラを出したら賛否両論でこんなメッセが来たんだがまじで返信にこまる
626web漫画:2011/09/13(火) 10:08:01.11 ID:u6WEhmyv0
いつか好きになってもらえるように精進します…とか?
うちは返信してないからテキトーに言っただけなんだけど
627web漫画:2011/09/13(火) 10:16:14.88 ID:H0oi/PNb0
ケロロが言っていた。嫌いなのはちょっと好き。と。
俺ならむしろ予定変更してでも登場させまくる。
628web漫画:2011/09/13(火) 10:31:51.07 ID:mtT5aHVa0
自分なら
好きなように描きます
っていっちゃうなw
629web漫画:2011/09/13(火) 10:42:10.97 ID:x7JJOBCI0
>>624
きたがわ翔が別冊マーガレットでデビューしたのは13の頃だな
>>625
インパクトはあるということだから>>627かな
630web漫画:2011/09/13(火) 11:18:15.31 ID:1l1LYnxl0
絵が下手すぎるから辛い
それなのにシリアスのストーリーもの描いてる
丁寧に描くようにしてるけど、人物の顔とか歪んでるし体のパースもキモい
描きまくれば上達するんだろうか
ストーリーさえよければ絵柄は気にならなくなるもんだろうか
631web漫画:2011/09/13(火) 11:31:52.29 ID:7kE0hInB0
ただ描きまくっても上達しないと思う
うまくなりたいと思って苦手な構図も時間かけてがんばっていれば
いつの間にか上がっているのが画力

ストーリーさえよければ気にしない人もいるだろうが
小説じゃなく漫画なのだからやっぱり最低限の画力は必要
632web漫画:2011/09/13(火) 11:53:34.37 ID:wbVjZ/4K0
ただ描きまくっても意味ないよ。
描こうとするものをよく観察することが大事。
ポーズ集もあんまり意味ないと思うな、2次元(写真とか)では違和感無くても
実際の構造が解っていないとそのまま描き写してもなんかどこかおかしいんだよね。

鏡の前でポーズしまくって(裸がベストだけど)こういうポーズの時は
骨格がこうなっていて筋肉がこうきててとか、よっく観察するといい。
もし頼める人がいるなら(流石に着衣でだけど)ポーズとってもらって観察するといい。
633web漫画:2011/09/13(火) 12:12:38.87 ID:9xrIvgeu0
絵が下手ってのがどれくらいのレベルか分からんが
更新速度と話を重視するタイプもいるから
趣味でとどめるのならそれを目指すのもアリかと
プロ志望なら絵の練習しようぜ
634web漫画:2011/09/13(火) 13:29:46.92 ID:1l1LYnxl0
>>631-633
ありがとう
苦手な構図も頑張って描くよ
でもそれ以前に直立不動の人間すらおかしい(ついでに顔も歪んでる)ので鏡みて描いてみる
絵の下手レベルは、自分の絵が客観的に見れないからなんとも言えないけど
多分アニメ好きな大人が初めて書き始めた初期段階みたいな絵だと思う
頑張って描いてる感はあるけど見てて痛々しい感じじゃないかな
プロは目指してないけど、完全に趣味だからもっと上手くなって自分が思うような絵で漫画を描きたいんだ
今から裸で頑張るよ
635web漫画:2011/09/13(火) 13:36:20.61 ID:H0oi/PNb0
>>634
人がおかしいのは骨格と筋肉が頭に入ってないからだ。
本を買えとまでは言わないけど、漫画描くときに動作に近い画像をググって模写汁。
636Web漫画:2011/09/13(火) 13:47:51.08 ID:skeW+aGd0
>>634
そういう段階の漫画が好きな層もいるけどな。
まず商業じゃ読めないから
そこから上達していくのを見るのも楽しいし
そういう人が自分より上手くなっちゃった日には鼻血出るくらい嬉しいよ
637web漫画:2011/09/13(火) 21:34:13.17 ID:olvnovLA0
机を通常より5センチ高くしたい
大きめの図鑑以外でいいものがないものか
ありそうなものがないとイライラするな
638web漫画:2011/09/14(水) 08:52:13.52 ID:J/Jmmzny0
板買ってきて台こさえるしかないんじゃないか
639web漫画:2011/09/14(水) 09:03:49.59 ID:T1+px0n70
机の足の下にいらないビデオテープを置く
640web漫画:2011/09/14(水) 10:11:56.22 ID:+fkQKqp6O
>>634
初心者で「体が上手く描けない」って言う人は、得てして「体を描いていない」ことが多い
要するに「服」を描いてるだけでその下に人間の体が入ってる事を意識していないから、
関節がゴム人形みたいな曲がり方をしてたり、スカートから出た足が腰に繋がってなかったりする
もし思い当たるなら、慣れないうちはちゃんと裸を描いてから服を着せるようにした方がいい
(慣れて来たらアタリだけでもOK

あと直立不動っていうほど簡単なポーズでもないよね…
なまじよく見る姿勢なだけにちょっと重心が崩れると違和感が出るし
641web漫画:2011/09/14(水) 10:31:08.73 ID:+8jMKOYe0
直立姿勢ってポーズの中で一番難しいだろ。
プロでもちゃんと描けてる人結構いないぞ。
もやしもんの人が途中から急に描けるようになったのを思い出した。
642web漫画:2011/09/14(水) 18:41:51.49 ID:Y29Z0Duc0
漫画をあまり描いた経験がなく今までのを全部合計しても2〜3枚。
ストーリー、ポーズはある程度書けるけどコマ割りを考えるのが苦手。
自分でも無謀だと思うけど、こんな状態でWEB漫画の連載始める人とかいるのかな。
戦闘シーンも出てくる予定なので、しばらく技術を磨いてからにしたほうがいいのか悩んでる。
643web漫画:2011/09/14(水) 18:44:38.62 ID:PG6DSVpg0
一人だけ感想を頻繁にくれる人がいて、
いつもメチャクチャ褒めてくれて、
最初はうれしかったんだけど、
最近こいつ何か裏があるんじゃ・・・?と思うようになってきた
だってやたら褒めまくるんだものw
644web漫画:2011/09/14(水) 22:04:46.14 ID:NOrucqo+0
>>643
ひどいw
きっと643のマンガの大ファンなんだよ
俺のとこなんて相互で知ってる人が絶対に褒めてくれない
主人公の私服いつも同じで貧乏くせーとか
新キャラ全然可愛くないとか毎回言われるw
645web漫画:2011/09/15(木) 01:17:10.28 ID:MxCh+Ora0
>>642
本番で練習すればいい
とりあえず連載始めた方が上達も早い
646web漫画:2011/09/15(木) 06:41:42.31 ID:zAia5ZTH0
>最近こいつ何か裏があるんじゃ・・・?と思うようになってきた

ワロタw
647web漫画:2011/09/15(木) 09:21:15.14 ID:OBOz7HL/0
ひそかにリンク貼ってるから気付いてほしいとか?
648web漫画:2011/09/15(木) 10:31:42.31 ID:10a3WorNO
背景ってどの程度描けばいいのか困るな
なるべく描きたいんだけどそしたら大幅に時間がかかるしなー
自分は1ページにつき背景あるコマは1コマぐらいだが、画面が凄く白いw
649web漫画:2011/09/15(木) 10:48:12.42 ID:KTbBc8+M0
>>642
四角を右から左へ、上から下へ並べていけば大丈夫。
面白い商業漫画見てみ。あんま複雑な割り方してないから。

強調するフキダシは太線とか、アクションシーンのコマは斜め割りとか、
色々ノウハウあるけどあんまり多くないよ。
650web漫画:2011/09/15(木) 11:16:43.73 ID:OBOz7HL/0
>>648
背景めんどくさいけど個人的に背景描いてる時が
一番漫画描いてる気分になる
出来が微妙でもよく頑張った、とか思える
651web漫画:2011/09/15(木) 12:03:14.38 ID:znbvLMuH0
>>648
重要な背景ゴマだけしっかり描いてあとはぼやーっと描けばいいよ
キャラがメインになってるコマの時とかはそんなに頑張って描かなくてもいい
画面が白いのは背景のあるなしの問題じゃないと思うぞ
ベタで塗っちゃっても柄トーンいれちゃってもいいんだぜ
652web漫画:2011/09/17(土) 07:13:34.17 ID:0yn/9m4L0
一気にブドウ糖を燃焼し過ぎてヒートアップ中
もっと量産させてくださ…
653web漫画:2011/09/19(月) 10:21:33.78 ID:5LyjBNj80
1〜54番のウェブコミックのコミケや通販予定はないでしょうか?

1. 初恋ばれんたいん スペシャル
2. エーベルージュ
3. センチメンタルグラフティ2
4. ONE 〜輝く季節へ〜 茜 小説版、ドラマCDに登場する茜と詩子の幼馴染 城島司のSS
茜 小説版、ドラマCDに登場する茜と詩子の幼馴染 城島司を主人公にして、
中学生時代の里村茜、柚木詩子、南条先生を攻略する OR 城島司ルート、城島司 帰還END(茜以外の
他のヒロインEND後なら大丈夫なのに。) SS
5. Canvas 百合奈・瑠璃子先輩のSS
6. ファーランド サーガ1、ファーランド サーガ2
ファーランド シリーズ 歴代最高名作 RPG
7. MinDeaD BlooD 〜支配者の為の狂死曲〜
8. Phantom of Inferno
END.11 終わりなき悪夢(帰国end)後 玲二×美緒 SS
9. 銀色-完全版-、朱
『銀色』『朱』に連なる 現代を 背景で 輪廻転生した久世がが通ってる学園に
ラッテが転校生,石切が先生である 石切×久世 SS
654web漫画:2011/09/19(月) 13:25:30.98 ID:Gh0LYE1h0
(´・ω・`)?
655web漫画:2011/09/19(月) 15:45:18.80 ID:eR1mu8160
(´・ω・`)?
656web漫画:2011/09/19(月) 16:10:19.63 ID:7LelVtUK0
(´・ω・`)?
>>653
これ54まで上げるつもりか
よそでやれ、そして>>1読め。
657web漫画:2011/09/19(月) 16:20:19.52 ID:Q5zcbPr50
(´・ω・`)?
一瞬、WCR1位〜54位までの1行感想かいていくのかと思ったw
658(´・ω・`)?:2011/09/20(火) 06:53:19.36 ID:u04FXfeF0
たまには自演というか作者の宣伝活動も必要だよね
659web漫画:2011/09/20(火) 08:25:43.49 ID:egFRH0Je0
サーチやSNSへの登録、Twitterしか思いつかないなあ
前どこかの板で自サイト宣伝するスレってのがあったと思うけど
660web漫画:2011/09/20(火) 08:56:47.00 ID:snzCnyPy0
ここでもやっていいよ
気に入れば常連になるし感想も送っちゃる
661web漫画:2011/09/20(火) 09:11:20.11 ID:egFRH0Je0
やっていいよと言われても
実際やる人はあまりいないとは思うよ
662Web漫画:2011/09/20(火) 15:52:32.99 ID:r5fqJb1bO
批評ほしいから晒してみたいがまだ50Pちょいしかないからなぁ
663Web漫画:2011/09/20(火) 18:32:27.58 ID:kvqLlyI30
批評こわいですな。

漫画に自信ないですしな。

でも見るだけは見てほしいですねぇ。
664web漫画:2011/09/20(火) 18:36:49.07 ID:wLR/D84t0
前に晒した人みたいに「どういう風な感想が欲しいか」先に言っておけば?
「あんまり辛口だと打たれ弱いのでソフトにお願いします」とか。
逆に「びしびし突っ込んでください」って人もいるだろうし。
665Web漫画[:2011/09/20(火) 19:09:13.06 ID:ttb8Q7ST0
その要望通りになると思う?
666web漫画:2011/09/20(火) 19:13:11.12 ID:ctDFfBYm0
どうやったって荒らし目的のコメントは一定量くる。公開する以上覚悟を決めれ。
667web漫画:2011/09/20(火) 19:18:37.07 ID:snzCnyPy0
晒すなら本人だという証拠をつけてね
甘口辛口どっちがいいか言ってね

あと後出しで、担当がどうたら〜とかいうのはやめてね
668web漫画:2011/09/20(火) 20:55:55.62 ID:qb6LRQYk0
本人の証拠ってどうすりゃいいんだろ。
トリップつけてサイトに載せるとかか?
669web漫画:2011/09/20(火) 21:10:38.71 ID:qL59/Seo0
ソースの上のほうに
<!-- 評価中:ID:○○ --!>
とかいれとけばいいんでね
670web漫画:2011/09/20(火) 22:12:06.50 ID:egFRH0Je0
ツンツン女性キャラ口調で必要以上に叩いてください!
って頼もうかと思ったけど気の迷いだよな
671web漫画:2011/09/21(水) 01:06:49.84 ID:ON5LWlDMP
ここじゃなくてウェブ漫画書き同士の
SNSじゃないけど、交流出来る物あれば良いんだけどね
渋とかツイッターが一番なんだろうが
そうなると距離が近すぎて批評もしづらそうなのがなぁ

読者に聞いちゃうっていうのは
結構やばい展開になりそうだけど、一度やってみたいわ
672web漫画:2011/09/21(水) 05:43:40.64 ID:7+yt6bJb0
たまに日記で鬱や毒吐きたくなるけど、
漫画に悪いイメージが付くもしくは読者に逃げられるから
2ちゃんでガス抜きしなきゃ
673web漫画:2011/09/21(水) 06:58:00.41 ID:OySx/AjfO
自分は始めて行くサイトは漫画の情報を求めて日記見るから日記が荒れてるとたじろぐな
674web漫画:2011/09/21(水) 07:00:57.31 ID:K+CcY4tI0
>>671
そうなんだよな
WEBマンガ描きの同盟とかほしい…
マンガ感想語りあえる場所があったらいいのに
675web漫画:2011/09/21(水) 08:22:58.59 ID:lvadxMjs0
したらば活用してやれよ
http://jbbs.livedoor.jp/comic/5969/
676web漫画:2011/09/21(水) 11:29:07.08 ID:hAkxF+S00
マンガを語りあえる場所が欲しいという意見がでる

実際に作るとほとんど利用されずに終る。

何回繰り返す気ですか。
677web漫画:2011/09/21(水) 11:41:12.66 ID:xiU92hOG0
だからここでいいじゃん
勇気ある人どぞー
678名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/09/21(水) 16:38:26.07 ID:ArD3Fa7e0
近い内一本できるから晒そうかな
すっげー短いやつだけど
679web漫画:2011/09/21(水) 16:57:26.22 ID:ON5LWlDMP
自分は萌腐特殊嗜好だから無理だなw
だが、話としてちゃんと伝わってるのかとか
テンポおかしくないか、とかは聞いてみたい
話貯まってまだサイトで反応少なかったら投下してみるわ
680web漫画:2011/09/21(水) 17:33:20.24 ID:zG0oJt/d0
>>679
ちゃんと「BLです」とか書いときゃいいんじゃね?
そしたら嫌な人は読まないだろうし。
注意書き無しだとフルボッコされそうだけどwww
681web漫画:2011/09/21(水) 17:37:23.16 ID:ON5LWlDMP
いや、凄く微妙なんだがTS物なんだ
でも女性視点だからどうしても男性物とは言えないし
少女漫画だから
ガチエロでホモっぽい話では無いんだけどね
682web漫画:2011/09/21(水) 19:36:01.17 ID:IAkBjWQW0
>>681
その説明文と一緒に乗せれば問題ないのでは?

前に載せた人がうまく自己証明してたようなきがしたけど忘れた。
683web漫画:2011/09/21(水) 20:38:17.26 ID:Wh6QbGZo0
少女漫画でBLってあるのか
それは置いといてBLはBLって書いておいてほしいな
684漫画:2011/09/21(水) 21:16:11.23 ID:ON5LWlDMP
>>682前の人はトップページのソースに
レス番のID入れてたような気がする
685web漫画:2011/09/21(水) 21:34:50.14 ID:xiU92hOG0
もしサイト晒すなら
スレIDでも自作の晒し中のアイコン作ってでも何でもいいですよ
他人の成り済ましじゃなければ

感想も、このスレにして欲しいかorこっそり拍手のツールとかで送って欲しいかも書いてくれたらありがたい
686web漫画:2011/09/21(水) 23:24:25.97 ID:X7UZeH070
お前ら何回同じ話をしてるんだよ
687web漫画:2011/09/22(木) 00:11:19.73 ID:sVe7DCee0
WEB漫画公開してる人に質問だけど
常連さんってどれくらいいる?

自分のトコは
大体4〜5人くらいなんだが。
688web漫画:2011/09/22(木) 00:32:23.24 ID:gMV42eLS0
毎回更新ごとに※してくれる人って意味なら一人だ
もしかしたらカーチャンかもしれんけど
689web漫画:2011/09/22(木) 00:56:43.70 ID:JEe0LVUj0
常連っていうのをどこで見たらいいかわからないな
690web漫画:2011/09/22(木) 12:14:47.97 ID:t6VxbI1a0
・必ず感想をくれる人
・感想はないけどランキングの投票ボタンは押してくれる人
・リアクションはないけど毎回サイトに来てくれる人(アクセス解析などで推測)

解釈しだいで色々あるな
691web漫画:2011/09/22(木) 12:31:14.75 ID:HaU6ziMv0
しばらく更新してなくても通ってきてくれる人かな…>常連さん

毎回※くれる人とかめっちゃハードル高いw
692web漫画:2011/09/22(木) 18:07:26.90 ID:92ev6xxO0
したらばは、
「管理人がID確認できるらしい」「荒らしを削除できない」
ってなって萎えて成長が止まったんじゃよ
693web漫画:2011/09/22(木) 18:22:35.20 ID:g+Rv1WAg0
したらばの管理人だけが
頑張って自演してる私をニヤニヤしてるなんて気持ち悪いし
本人は見てないとか言っても信用出来ないしね

リピーター率は大体7〜8割
週一更新だけど、半年に一回しか更新上げしないし
694漫画:2011/09/23(金) 04:38:01.76 ID:55T71fvBO
どこかでオフ会したいな

このスレの人達とリアル漫画話とかたのしそう
気があった人と連絡とりあって次回更新の相談とかねw

みんな忙しいそうだから無理あるけど
695web漫画:2011/09/23(金) 07:51:31.46 ID:OCZxAvLJ0
オフ会は敷居が高いけど絵チャなら誰か来てくれるかな
お絵かきするもよし、おしゃべりするもよし
696web漫画:2011/09/23(金) 09:08:26.85 ID:88VI2Vng0
>>695
WEBマンガサイトの絵チャ会なら出たことある
お互いのキャラ描いたりマンガの感想もらったりした
最近絵チャ会開くサイトあまりないから開催したら行ってみたい
697web漫画:2011/09/23(金) 09:44:11.91 ID:ThoNhjxW0
漫画ラボ(某ソフトのことではない)も良さそう
web漫画原稿の描き方のノウハウを載せて…
698web漫画:2011/09/23(金) 11:41:08.29 ID:e2WMMmrJ0
オフ会したいと思って実際にする奴は
知り合うため用の二次創作に手を出したり、漫画投稿サイトに手を出したりして
すでに行動に出ているはずだ。
699web漫画:2011/09/23(金) 12:47:39.35 ID:jDdjI/F00
絵チャなら地方住みの自分にも参加しやすそうでいいなあ。
ただ絵チャって1回しかやったことないから勝手がわからんのですがね。
700web漫画:2011/09/23(金) 16:00:01.10 ID:wwHviMN10
701web漫画:2011/09/23(金) 17:26:08.09 ID:OCZxAvLJ0
>>700
参加したい。絵ヘタだけど
何時から開催ですか?
702web漫画:2011/09/23(金) 17:37:11.28 ID:rWa1K0xR0
捨てハンでいいなら参加したいな〜
絵でわかるほどの知名度もなしw
703699:2011/09/23(金) 17:44:05.91 ID:jDdjI/F00
お、魅惑的なお誘いが。
自分も捨てハンがいいな。まあよくあるHNだからあんまり問題ない気もするけど。

時間指定してもらえれば、都合が合えば参加希望。
でも人見知りだから、初めは挙動不審でも許してねwww
704web漫画:2011/09/23(金) 17:51:24.75 ID:wwHviMN10
>>700だけど
昔借りたけどほとんど使ってなかったものだし好きな時間に入って好きに使ってくれたらいいよ
管理責任とか言われると面倒なので、ほとんど放置でよければ是非

自分もヒマな時に入ってみる
705web漫画:2011/09/23(金) 17:56:13.76 ID:KnCSThrX0
8時くらいに参加してみたいな
706web漫画:2011/09/23(金) 17:59:13.06 ID:OCZxAvLJ0
>>704
あ、じゃあ自分がお借りします。
名前は今日のIDで入っておきます。
誰か来てくれるかな。うわードキドキするw
707web漫画:2011/09/23(金) 19:00:45.92 ID:OCZxAvLJ0
OCZxAvLJ0 です。
今、タカミンの設定変えて貰っているので八時ぐらいにまた入り直します。
それまでご飯タイム。
今夜お暇な方はいっしょにおしゃべりしましょー
708web漫画:2011/09/23(金) 20:23:05.58 ID:g167SNEg0
お前らそんなに繋がりに飢えてるのか。
俺は読者はどんな手を使っても増やしたいと思うこともあるが、
描き手仲間を増やしたいとは全く思わないな。
漫画のこと語るならこのスレで十分だし。
709Web漫画:2011/09/23(金) 21:38:38.99 ID:5S5hQoUjO
交流というより、自分は絵茶大好きだから参加したいなぁ
語り合うのってなんか話題に乏しくなっちゃうんだけど
絵茶はなんか違うんだよねw
1時帰宅予定だがさすがに終わってるかな
710web漫画:2011/09/23(金) 21:39:58.33 ID:ThoNhjxW0
女にとって会話は精子みたいなものでね…
711名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/09/23(金) 22:00:11.73 ID:RCB3sEh10
日が沈んでる間が活動時間な人がここにいるから
とりあえずやってみたら?
712web漫画:2011/09/24(土) 04:15:17.82 ID:1OZN2MCU0
>>450くらいからサイズの話が出てるんだけど
フォトショで新規で出るプリセットのB5(JIS)で解像度800って
本にするとき小さくて困ったりする?
すでに15ページくらい描いてしまった・・・
713web漫画:2011/09/24(土) 08:37:02.21 ID:X9x+bWaA0
800dpiってことなら十分だけど、800ピクセルだと小さい
714web漫画:2011/09/24(土) 09:08:29.16 ID:DPYz0+950
>>712
どこの印刷所もサイトに原稿サイズの指定のってるから確認しなはれ
715web漫画:2011/09/24(土) 09:29:14.51 ID:RgQ7hLjN0
解像度800なら十分すぎるから安心しるw
600dpi以上とかほとんど見た目変わらないしな
716web漫画:2011/09/24(土) 11:06:31.52 ID:RGkZy+2c0
十字道の一巻がたぶん600dpi?
717web漫画:2011/09/24(土) 13:45:00.27 ID:ddAbYljq0
普通グレースケールが600、モノクロ二値が1200だろ
印刷所のサイトでテンプレ配布してるとこあるから
それに合わせて作ればいい
718712:2011/09/24(土) 15:15:24.25 ID:1OZN2MCU0
よく見たら800dpiじゃなくて800ppiでした・・・ちょっと小さすぎてすね・・・
印刷するときに重要なのはdpiで
dpiが1500とかあれば画面解像度A5で作ってもA4で印刷もいける!というのはまた違いますか?
質問スレでもないのにすみません
こういった知識の勉強も必要ですね
719web漫画:2011/09/24(土) 16:24:44.68 ID:HlRCcemS0
自分描き手ではないのですが、
絵茶に参加してもよろしいですか?
漫画を描きたいと思っているのですが
描けないんです…
チャットで皆さんのアドバイスをお聞きしたいです。
お邪魔でしょうか?
720web漫画:2011/09/24(土) 17:23:29.70 ID:DPYz0+950
>>718
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ppi
フォトショだったら解像度の単位がデフォでppi(pixel/inch)になってるけどdpiと同じと考えておk
他のソフトのことは知らぬ
>>713が言ってるのは解像度じゃなくて画像の縦横サイズのことだと思う

ノウハウ板あたりに印刷か同人誌についての質問スレねーの?
721712:2011/09/24(土) 17:30:39.42 ID:1OZN2MCU0
>>720
そうなんですかじゃあ解像度は問題ないんですね
縦横のピクセルが2150*3035です。フォトショのイメージの画像解像度見てみると
6cm*8.6cmでした・・・これ印刷できませんね・・・
web上だとなんの問題もなかったんですけど
質問スレ捜してきます皆さんありがとうございました
722web漫画:2011/09/24(土) 18:05:58.61 ID:jQmOsTdx0
昨日絵チャ参加した699です。場所を提供してくれた700さん、
仕切ってくれたOCZさん、他絡んでくれた人たち有難う〜
おかげでモチベ上がって今日バイクシーンページ制覇したよ!!!
人生初メカだ〜っ

で、>>719絵チャ参加自体は何の問題もないと思うけど
少なくとも昨日の参加者は皆現在進行形で悪戦苦闘しながら描いてる状況
描き方を教えて欲しいとか言うのは無理じゃないかな……
自分も描き方なんかわかって無いまんまでとにかく描いてるから。
723719:2011/09/24(土) 18:17:37.93 ID:HlRCcemS0
自分はこう描いているんだ〜、
ということを教えていただけたらな…と
考えていたのですが、よく見ると
昨日開催されていたのですね(´△`;)
今夜は開かれないのですか?
724719:2011/09/24(土) 19:35:01.86 ID:HlRCcemS0
自分の勘違いで今日、絵茶開催かと思ってましたorz
で、絵茶借りてみました。
自分はこういう風に漫画を描いているよ、
など教えて頂ければ幸いです。
もち雑談だけでも。
なのでどなたか語り合って下さいませんか?
http://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=556117
よろしくお願いします!
725Web漫画:2011/09/24(土) 19:37:17.58 ID:aZiJiY3UO
自分は昨日1時参加とレスした者だけど
帰宅が遅くなって無理だったから今日2時頃入ってみようと思うよ
誰もいなくても下書きしながら一人で楽書いてるから
起きてる方いたらよろしく
726719:2011/09/24(土) 19:51:37.27 ID:HlRCcemS0
>>725
それはもしかしたら724に来て下さるということですか?
うれしいいいいい。
来られなくなっても勝手に待っています。
727Web漫画:2011/09/24(土) 20:22:21.16 ID:HlRCcemS0
どなたか絵茶に来てくださる方居ませんか(´・ω・`)
話をするだけでもお願いしたいのですが…
728web漫画:2011/09/24(土) 20:36:05.21 ID:egB3AjKz0
ID:OCZxAvLJ0です。
昨夜に参加して下さったみなさん、どうもありがとうございました。
時には専門用語(?)的な言葉も飛びつつ、とても為になる楽しい時間を過ごさせていただきました。
終了のご報告をしなくてはいけないと思いつつも、これ以上書き込むとウザいかなーと気後れしておりました。
ちなみに終了時間は今朝の7時過ぎでした。最後までお付き合いいただいた方、ほんとーーにお疲れ様ですw
場所を貸して下さった700さんも、どうもありがとうございました。

>>722
一日でバイク描けたのですね! すごい! 次は何のメカにチャレンジでしょうかw
>>725
実は密かにお待ちしておりました
>>725
ご自分がどういうジャンルの漫画が描きたいのかアピールされたほうが
同じタイプの作品描かれている方が来て下さるかもしれませんね。自分も時間に余裕があるようでしたら参加します
729web漫画:2011/09/24(土) 20:38:47.56 ID:QvZIs1vW0
>>727
いま見に行こうと思ったらブラウザ決まっているんだね。

Safari入れたので見に行きます。よろしく
730web漫画:2011/09/24(土) 21:01:25.46 ID:QBIy/Nhy0
>>727
自分も行ってみる
731web漫画:2011/09/24(土) 21:49:22.99 ID:BuYNfLKX0
絵チャで話した内容を云々言ったり絵チャした者同士挨拶するとかは
ここでは遠慮して欲しいけどな

自分は>>708に同感
732漫画:2011/09/24(土) 21:52:30.84 ID:983XCMx5O
絵チャ楽しかったみたいだね
こういう形で作者同士交流ができるっていいな

本来は交流ない人の意見が聞ける貴重な場かも
次回はぜひ参加して自分の漫画に辛口意見してもらいたい
733web漫画:2011/09/24(土) 22:24:27.58 ID:vT4wEH5S0
自分は挨拶くらいはいいと思う。
参加者の書き込みを見て、「楽しそうだから今度参加してみよう」
と思う人もいるだろうし。

でもそれ以上の、その時絵茶にいた人にしか分からないような話は
スレでは控えてもらえると嬉しい。
734名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/09/24(土) 22:34:09.69 ID:zeoOZmEU0
>>708
描きて仲間はそれ同時に知識ある読者でもあるから
仲が深まれば、時には鋭いツッコミとかあまり聞けないような意見も
聞けるようになるかもしれないし
悪いことではないと思うよ
735web漫画:2011/09/25(日) 19:24:06.17 ID:XESGRlnh0
>>731に同意
>>724-727の流れみたいに絵茶参加レスが多くなると嫌だな
今から参加します、待ってます、ばかりで埋まるのはちょっと
参加者全員が挨拶するとレスが多くなるし、それに反応するレスが出てくるときりないし
736web漫画:2011/09/25(日) 20:05:55.00 ID:3XDe41/b0
曜日とか時間とか決めて定期的にやれば
挨拶で埋まることもないんじゃないか
737漫画:2011/09/25(日) 20:15:01.67 ID:RzlbhPxE0
絵チャの話題なんて他でやってくれよ
悪いけどさ・・・・・・・・・・
738web漫画:2011/09/25(日) 22:29:05.91 ID:srKMP6NF0
サボテン漫画できたよー
( ´∀`)っhttp://www.geocities.jp/hatibangai/g-m-saboten.htm

随分メルヘン度が高くなってしまって
そういうのが苦手な人は注意かもしれない。
739web漫画:2011/09/25(日) 22:38:34.10 ID:srKMP6NF0
あと本人確認の画像をうp↓

http://minus-k.com/nejitsu/loader/up137198.jpg
740web漫画:2011/09/25(日) 23:40:01.78 ID:K8z+OOYE0
>>738
メルヘンって書いてあるからネズミ世界っぽいのかとおもったらシュールで面白かった。
読みやすいし、犬とサボテンのキャラも立ってるし
落ちもよいですね。

うまいなぁ。
サボテンかぁ・・・
741web漫画:2011/09/25(日) 23:53:37.43 ID:j/FoXJBJ0
絵チャは開催する日はぜひスレで宣伝してほしい
自分も一度他の作家さんと交流してみたい

普通はどうやって友達になったりするんだろう。
サイトからサイトに「他のウェブ漫画サイト管理人だけど友達になって…」
なんてメール送られてきたら普通は引いちゃうだろうし

>>738
読みやすくて可愛いね
自分ももっと画面すっきりさせなきゃ
742web漫画:2011/09/25(日) 23:57:22.54 ID:KZDtC9rv0
>>738
感想を書けばいいのかな?

褒めても進歩ないと思うんで悪い所書きます。




サボテンと犬の口調が同じなので掛け合いにメリハリが無く、気を抜くとどっちのセリフかわからなくなる
→犬をタメ口にするとか方言にするとか違いを出す

サボテンと犬の嫉妬合戦がちっとも悔しそうじゃない→もっと犬は嫌な奴にしたほうが盛り上がる。

サボテンのほんわかキャラは凄いいいと思います。
だからこそ犬と差異があったほうがいい。



動植物の会話と人間の会話に区別がないので、ご主人様にサボテンの声が聞こえないと言う実感が薄い
→どちらかをふきだし無しにする。とか。

時間の経過があやふや。ご主人が仕事に出掛けてから5分ぐらいで帰ってきたように見える
→短編だから、回想シーンをもっと上手く使って、ご主人が出掛けるのは1回だけにしたほうがいい。
いやむしろ、サボテンと犬が会話してるのはご主人には聞こえないんだから、出掛ける必要がない。
(「動植物が人語を解すのが人間には秘密と言う動物界のルールがあって
サボテンがご主人に話しかけたがってるのを犬が妨害してる」って話なら別だけど)



長いと言われたんで続きます
743web漫画:2011/09/25(日) 23:58:35.96 ID:KZDtC9rv0
742の続き

舞台が部屋の中だけなので背景が単調で画面に変化がない(パッと見、全部同じページに見える)
→ご主人が留守の時は電気を消してカーテンをしめて暗くなるとか、
犬が勝手にテレビつけて見てるとか、夕焼けのシーンを入れるとか変化をつける。

そのわりには一場面モノの旨味があまり感じられない。部屋の外に何も無いような気がする。
→犬が散歩に連れて行ってもらって外界の話を楽しそうにする〜サボテンが外の世界を空想する
〜ご主人に外に連れていってもらうのが目標になりそのために喋りかけようと努力しはじめる
なんて展開だとページ数足りないか。

あと、最後の花のシーンの前に彼女を登場させて、
「結局人間にはかなわないね」と犬とサボテンがしょんぼりしつつも共感させといて、
最後花・・・ってほうが盛り上がると思う。

それでもやっぱり最後の花のシーンにカタルシスが足りない。
→もっと犬に差をつけられて、でもサボテンには伝える術が無くて、
悩んで悩んで追いつめられてからやっと咲いたほうが盛り上がる。
あと、縦スクロールのWeb漫画だと効果薄いけど、花が咲く絵はページの一番最初のコマに持ってくるのが基本。
花のコマと「おお」のコマも逆。
前のページの最後のコマで『おお』(でもまだ花は見えない)となって
ページを進んだら1コマ目に花が咲いた絵。
僕だったら、もっとページとページの間の空白を長くとって、前のページ読んでる時点では花の絵が見えないようにします。
あと、花のコマだけカラーにします。

最後のページのご主人のセリフが無いのは創造力をかきたてて凄くいいです。
だからこそ最後のコマは不要。
それまでもっと犬がいばってて優位性をちゃんと表現してれば、
犬がご主人と一緒に花を楽しそうに見てる絵だけで充分伝わると思う。
744740:2011/09/26(月) 00:08:36.20 ID:Ud3e5+C70
>>739
そういえば普通に感想書いたけど良かったのかな。
前に辛口か甘くちか
拍手にちょっとコメント残すかみたいな
選択肢があったけど。
745742:2011/09/26(月) 00:16:52.17 ID:ELVbm3360
わー!わし、思いっきり辛口で書いてもうた〜
しかも長文で。
普通に上手い人だから向上心あると思って普通に評論してしまった・・・
746web漫画:2011/09/26(月) 00:32:52.16 ID:QxqVEBR60
>>742
>動植物の会話と人間の会話に区別がない
ふきだしの形がちょっと違う
もっと違いが目立つ方が分かりやすいというのは同意


>>738
こういう雰囲気大好きだわ。
「そっと抱きしめることができれば」から「つもり」までのとこと
「何かしてやりたいと思うのに」からENDまでの流れが特に好き。

途中、淡々と会話が続いてるなと思い始めてたんだが
「そっと〜」でサボテンの可愛さに転んでしまったw
747名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/09/26(月) 00:36:15.78 ID:dhh5L26/0
しまったどういう意見がほしいかいうの忘れてた。すみません(;´Д`)

普通に思ったことなんでも、ノー縛りなんでもウェルカムです。
748web漫画:2011/09/26(月) 00:45:02.26 ID:dhh5L26/0
>>745
その辺は覚悟してるのでかまわんですよ
リロードしたらいきなり長文で普通にびっくりはしたけどw

フキダシの件は確かに。
これくらいなら修正もしやすいし直しとこう。
749web漫画:2011/09/26(月) 01:08:55.12 ID:dhh5L26/0
>>743
花咲くとこのコマは・・・前後の調整どうするか悩むな
うむむ
750web漫画:2011/09/26(月) 01:57:14.59 ID:o/wRjtl30
絵は相変わらず上手いし男キャラかっこいいです、サボテンと犬も可愛い
最後のページがすごく良かった、こういうことを言いたかったんだろうと

花咲くとこ、そこがヤマなんだよね?
サボテンがどうやって疲れてる主人を慰めるのかに読者の興味の焦点はあると思うけど、
そこへ行くまでちょっと読んでて中だるみしてしまった、ごめん
何故サボテンが喋るか、を説明するのにコマを取りすぎてる気がした
浄化作用の話が出てくるのがちょっと唐突かなと思ったりしました
751web漫画:2011/09/26(月) 02:41:40.25 ID:dhh5L26/0
他スレでも短く纏めると良くなると言われて
やっぱ間延びしてしまってるのがダメみたいだなぁ
752web漫画:2011/09/26(月) 03:08:54.09 ID:V5ugNjNq0
短くテンポよくポンポン話を進めて
人気が出てきたら間延びする長編を描く
人気がいまいちと感じたら適当に幕下ろして次を描く
753漫画:2011/09/26(月) 03:17:30.79 ID:AfdskXJ4P
>>738
凄くかわいい!和んだ!
抑揚とか花オチへ溜めの指摘もあるけど、
こういう大げさじゃない感じのノリなのも可愛いけどな
個人的には犬がもっと
時々アホっぽいと犬らしいかなと思いましたw
754web漫画:2011/09/26(月) 10:02:28.18 ID:JLtPK3nF0
>>738
かわいくて和んだ。良かった!
絵も上手いし、犬かわいいし。犬がかわいいのは正義!あごのラインが最高!

唯一、気になったのはキャラとか主線と背景の線の太さがまったく同じということ
これだとサボテンなんてふきだしなかったらただの背景だぞ…
狙って「背景と化したサボテン」を演出してるのでなければ、ちょっと考えたほうがいいかも
755Web漫画:2011/09/26(月) 10:13:25.94 ID:es8zzDEf0
>>738
絵上手くて見やすい
自分もこういうノリの会話好きだ
他の皆と同意見だけど
短編として読ませるならもっと短く纏めた方が
ラストの花オチが活きると思う
でも犬とサボテンのかけあいを楽しませるなら
短編じゃなくて1〜2Pずつで連載するのに向いたネタだと思う
756web漫画:2011/09/26(月) 13:43:20.07 ID:ArnVrFpQ0
>>738
読みやすい話で、おもしろくほのぼのしました。
現実の職場でパワハラと過労に悩まされた身には、こういうのホッとするなー。
出てくるキャラがみんなひたむきでいい奴なのが癒されました。
757web漫画:2011/09/26(月) 14:33:16.37 ID:+Dil2Zy50
>>738
全俺が萌えた
758web漫画:2011/09/26(月) 18:08:18.68 ID:Lsm3Dp9g0
>>738
とても読みやすくて面白かった!
犬とサボテンの淡々としたシュールなやりとりが面白くて好き
ドヤ顔の犬が腹立つwかわいくて
よつばと読んでると感じる感想に近い感じの和み漫画でした
759web漫画:2011/09/26(月) 19:07:57.02 ID:XaxQYYUL0
犬の顔がじわじわくるw
760738:2011/09/26(月) 22:54:26.01 ID:dhh5L26/0
皆さん色んな感想くれて有難うございますた( ´∀`)

>>756
サボテン「あの憎たらしい犬っころがいい奴とはどういう事でしょうか?」
761web漫画:2011/09/26(月) 23:43:19.12 ID:zctQG81T0
>>760
面白かったよ乙!
サボテンをエアなでしている場面が昔実際にやってえらい目にあったのを思い出してしまったw

揚げ足を取るようだけどだけどサボテンに霧吹きで水やったり
サボテンの病気について調べている時に読んでいるのがやさしい観葉植物の本なのがちょっと気になりました。

あと最後の花のシーンはもっとアップでもいいんじゃないかと思います。
762web漫画:2011/09/26(月) 23:58:30.40 ID:dhh5L26/0
今更こういうのもなんだが、投下した時の注意書きにメルヘン度が云々は
主に「(男の頭の中の)メルヘン度が〜」という意味合いでして

リアルでこんなコトしてる人いたらちょっと引くなと自分でも苦笑いしつつ描いてましたよ。
まぁそういう漫画だし!と無理矢理納得させて。
その辺りのツッコミが全然なかったのはちょっと意外だったw

>>761
本については・・・そこまで考えてなかった!いやーすみません。
花のとこは確かに、もすこし大きいコマか花をもっとアップが良かったですね。
763web漫画:2011/09/27(火) 11:01:07.23 ID:pfKtjMZ30
>>738
セリフまわしがいいね。
男の人も普通っぽいかっこよさでなんか好感が持てる。
面白く読んだ。
764web漫画:2011/09/27(火) 19:20:51.74 ID:bL9qESuB0
別にいいんだけど、何で描き手スレで漫画うpの流れになってるんだっけ?
まあ読み手スレじゃボコボコに言われるだけではあるけどw
765web漫画:2011/09/27(火) 19:46:10.84 ID:2pD7D1dN0
>>764
読み手が他人の漫画晒してるの?それとも描き手が混ざって自分の漫画晒してるの?
漫画うpは、一応ここ描き手スレだから読み専とは違った意見が聞けるからじゃないのか
見る方も漫画とそれに対するスレを読めば、自分の作品じゃないにしても色々勉強にもなるし需要はあると思う
あと、皆同じweb漫画の描き手だから、自分の作品を晒した事に対して酷い事言える奴はいないと思う
766web漫画:2011/09/27(火) 20:05:45.23 ID:mwbbved40
要するにここに上げるな
他所でやれってってことだろ
767web漫画:2011/09/27(火) 20:08:23.54 ID:Elr3lAH/0
まあ、大した事ないとかの感想なら書き込まない方向だな
褒めて育てよっていうだろ
768web漫画:2011/09/27(火) 20:21:38.09 ID:bL9qESuB0
そ、そうなんだ・・・
別にいいけど、、このスレで育てるってどうなんだろ・・・・
あ、ごめん気にしないでw
769web漫画:2011/09/27(火) 20:27:09.75 ID:05CuM3fx0
>>742みたいな他の描き手にも勉強になるレスはいいけど
可愛いとか萌えとかどうでもいいレスは、そいつのサイトに直接コメントしていけよ
とは思う
770web漫画:2011/09/27(火) 20:32:35.97 ID:bL9qESuB0
どんだけ気を遣う必要があるんだよwww

いや、いいんだけどねwww
771web漫画:2011/09/27(火) 20:42:55.53 ID:fZKln7fR0
描きてスレであげるのと
読み手スレで上げるのとでは意味が違うだろ。
違うんじゃないでしょうか。
772web漫画:2011/09/27(火) 21:38:22.17 ID:HsDrwGn30
>>742だけど・・・

書き込んだ後に
「でも自分だったら原稿完成後にこんなこと言われても困るな」
と思った。

ただ励まされたい、モチベーション上げたいって人は
「可愛い」「萌え」でもいいんだろうけど、
漫画を面白くするために貪欲に意見を聞きたいって人は、
ネームで上げてくれた方が意見が言いやすいと思う。
完成度の目安のために以前の完成原稿も合わせて見せてほしいけど
773web漫画:2011/09/27(火) 22:05:57.63 ID:8eHosp7y0
専用スレならね、色々ルール整備して
テンプレ充実させていけばいいけど
こういうスレだと晒しの流れ自体に賛否あるよね

>>772
ああ…昔似たようなことやってるスレで
同じこと思ったの思い出した
774漫画:2011/09/28(水) 00:12:45.52 ID:hF+tl3WeP
度々うp行為はされてるからねこのスレは
何となく年中行事というか
伝統的に「やっても良いスレ」になってるだけで
誰かが晒し用の場所を用意してくれるなら
そっちに流れるんじゃないの?
775web漫画:2011/09/28(水) 10:27:30.13 ID:S8fZeiR50
いや漫画晒しは滅多にないでしょ
前と同じ人だし、他にやった人いたっけ?

前の時も「UPして評価てどうかな」「ここでやるの?」「脳板にでもスレ建てれば」「上げてみた」「まあ好きにしれ」
みたいな流れだった記憶
結局追随者も出なかったし。
776web漫画:2011/09/28(水) 10:49:49.05 ID:tG+7OTSn0
大分前にも一人いたけどその時も今回も
じゃあ俺も俺もという流れにはなっていないからべつにいいんでねと思う
ただ2日も3日もその話題が続くのは微妙なので
うpした本人がさくっと打ち切って欲しい
777web漫画:2011/09/28(水) 11:02:18.72 ID:9vZckQnP0
たまにしかないからこそ
次スレからその辺の注意事項は>>1に短くさらっと書いておけば?
住民の回転もあるし、みんな忘れちゃうだろう
778漫画:2011/09/28(水) 12:57:22.57 ID:hF+tl3WeP
ネーム書いてると自分の価値観が変なんじゃないかって気づいて
続き描けない事があるんだが
そういう時って他の人は余り無いかな
センスが突き抜けてるとかでなく
貞操観念とか、頭の悪さみたいな意味で
779web漫画:2011/09/28(水) 13:12:45.52 ID:9vZckQnP0
価値観が変わってるならそれはむしろ個性になるかもしれないよ
780web漫画:2011/09/28(水) 14:19:13.01 ID:9jPowbwF0
作者に一般常識がないと変な漫画にはなるだろうけど
まあ漫画描いてる奴なんて素人もプロも変なのばっかりだし
781web漫画:2011/09/28(水) 14:22:45.89 ID:SYBjlbsY0
そもそも人気のハーレムものとか男女の価値観的にありえないくらい頭悪いジャンルだし
いまさら気にする事ではない。
782web漫画:2011/09/28(水) 23:45:11.82 ID:BNY5Mp8r0
>>780
ばっけりかどうかは知らんが
「傾向がありそう」だとは思うときある
何でだろうね……orz

>>778
自分もあるかもしれん
783名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/09/29(木) 02:22:34.72 ID:AS3vMraR0
>>778
自分の価値感を否定することはないけど
頭の悪さに危機感を感じることはあるなぁw
SF描いてるけどそういった類の知識がなくてほぼ妄想で補ってきたから
もう限界を感じてきて・・・
784web漫画:2011/09/29(木) 07:06:44.24 ID:igC2mpkQ0
長い事天文やってきてSF的な知識もちょっとある身から言うと
なんちゃってSFは中途半端に現実に添わせようとしてる方が嫌。
知識の無さが露呈するだけじゃなくて、話自体が矛盾や破たんで満ちちゃうから。

だからいっその事物理法則も何も丸っと無視して自分設定作っちゃって
突き抜けてくれた方が有り得ね〜〜っでも面白い!ってなるのが多いな。

価値観に関しては今まさにそれで心がぽっきり折れちゃって先どころか何にも描けなくなっちゃったw
疲れたよ、パトラッシュ……僕もう眠いんだ……
785web漫画:2011/09/29(木) 10:05:22.62 ID:T8R0yWK20
すぐに調べられるネットと、読み手も書き手もオタク化したせいで、
変に細かなところまで正確な知識を求めすぎて
作品が縮こまってつまんなくなったといわれて久しいです。
786web漫画:2011/09/29(木) 11:02:00.54 ID:r2CPEKMR0
突っ込みが多いのはネットが世界に開けているからじゃないのか
ググって出てくる知識って断片的だから大したことないと思うし
787web漫画:2011/09/29(木) 15:55:11.09 ID:B+nJi0ai0
知識そのものはそんな重要じゃなく
それをどう料理するかの着眼点が問題じゃね
目新しいネタでなくても調理次第で新たな料理として振舞えるんだし
788web漫画:2011/09/29(木) 19:58:25.45 ID:igC2mpkQ0
今日、絵チャ貸してください。
ちょっと聞きたい事があるので、お時間のある方は構っていただけると有難いです。
ただチキンなので本題に入れるかどうか今でも悩み中。
この書き込みだけで心臓バクバクとかね……
多分8時半位〜入ります。
ちなみに699です。
789web漫画:2011/09/29(木) 22:37:32.49 ID:l4/8O/Mb0
ネットで知識について調べやすくなったのと
知識源を通販しやすくなったのは本当に嬉しい。フル活用しないと。

昔、格下認定厨に「萌えキャラの学園生活だけを描きたがって、
モチーフになってる時代や職業は調べたがらないで&興味を持たないで…」
と決め付けられてムカついたんだが、調べ方が分からないだけで
調べること自体は好きだったのさ。
790web漫画:2011/09/30(金) 17:50:38.18 ID:zkg9Qp860
さて今月は最後に8枚上げて、全部で12枚UPした
週に3、4枚、2日で大体一枚程度か…来月は一日一枚を目指したい

皆は今月はどんな感じだったですか
791おまん:2011/09/30(金) 20:33:56.70 ID:wtZnMmum0
今改めて俺の漫画を読み直したんだが、ガチで面白かったんだけど、ガチで人気がないのはなぜなんだ?
792Web漫画:2011/09/30(金) 20:40:22.18 ID:5M9sW4i20
本当に面白いなら、きっと宣伝不足
793Web漫画:2011/09/30(金) 21:20:50.76 ID:GGAyMJaP0
さっき24PUPしてきた…ああ〜何とか今月中に間に合ったー!!
自分お疲れ!誰も読んでくれなくても自分が読みたいから描き続けるよ
来月も更新出来るよう頑張る
794web漫画:2011/10/01(土) 04:36:07.37 ID:BfHaWrCi0
ずっとネーム切ってた
頭を使う作業が続くと絞り取られそう…
795web漫画:2011/10/01(土) 05:59:56.81 ID:HEvKNE8B0
>>794
つチョコレート
あと仮眠もいいぞ。15分だけな。
796Web漫画:2011/10/01(土) 07:44:26.88 ID:WoCI+z010
金曜の夜から朝にかけてが一番作業がはかどる
797web漫画:2011/10/01(土) 09:17:23.53 ID:Twbup8EN0
読み手スレでカラフルな髪で学園物だと堀宮の劣化やパクリと言われてた
web漫画界ではそんな認識だったのか、いまさら言われてももう手後れなくらいン描き続けてるんだけど
学園物じゃないだけまだマシか
798web漫画:2011/10/01(土) 10:06:57.43 ID:CpdS68Ao0
ちゃんと嫁
カラフルで学園物でゆるゆるで4コマ形式って全部揃えば
どれも劣化堀宮に見えるって話だろ
読み手スレでも>>797みたいな誤解多かったけど
カラフル髪=全部堀宮とは言われてないぞ
799web漫画:2011/10/01(土) 10:46:08.89 ID:v5LNF9SR0
グレーで似たような髪型・体型・表情のキャラばっかりの
描き分け出来てない漫画を見ると見分けつかんから
せめてカラーで塗ってくれと思うわ・・・
800web漫画:2011/10/01(土) 11:44:43.57 ID:JmmU/she0
識別のためじゃなくて演出としてもっと色使って行こうかな
と思いつつなんとなくできない。
たまーに使っても色みのついた灰程度に抑えちゃう。
801web漫画:2011/10/01(土) 11:59:06.21 ID:KZNyZWfH0
1ページ何kbくらいにしてる?
802web漫画:2011/10/01(土) 13:07:00.04 ID:JmmU/she0
>>801
150〜250KBくらい
あんまり気にしてない
803web漫画:2011/10/01(土) 20:31:17.53 ID:IcpiynbB0
>>793
お疲れw自分は読者いっぱいでもそんな描けないなあ
>>801
自分は1ページに5〜10枚載せるから
一枚100kb前後かな
804漫画:2011/10/01(土) 22:09:52.52 ID:ZzlzmBRtP
みんな更新スピード早いなぁ
読み手にとっては早い事が求められるから
自分がぱっとしないのはスピードのせいもあるんだろうな
せめて2週間に5Pはあげたい…
805web漫画:2011/10/01(土) 22:26:16.25 ID:QRqzHRl00
>>801
今見たら大体50〜30KBぐらいだった
自分の知る限り極限まで軽量化しているつもり
806web漫画:2011/10/01(土) 23:50:39.68 ID:k0i9XX5E0
60〜100KB
自分にできる範囲の軽さ
807web漫画:2011/10/02(日) 00:04:52.81 ID:VYPo199M0
500KBあるんだけど
808漫画:2011/10/02(日) 08:09:12.88 ID:rlQdqWMGP
今のPCスペックで“画像が重すぎて見えない”
なんて事はそうそう無いはずだから
100前後で問題無いんじゃないか
白黒ならもっと下げられるだろうが
カラーで無理して劣化したもの見せられるのはムリ
809Web漫画:2011/10/02(日) 08:47:17.27 ID:sn+9m4APO
自分の回線だと一枚300KB以上は表示遅く感じる
読んでる間に次ページの画像読み込むようにしてるなら読めるけどページ毎読み込みだと諦める
でも書き込みすげー!って思うとこでも200KBくらいだから500KBってよっぽどだぞ
810web漫画:2011/10/02(日) 11:38:08.25 ID:XPBCNL670
web漫画って、画像のサイズに何か基準はあるんでしょうか?
サイズっていうのはバイトサイズでなくてピクセルサイズです。
811Web漫画:2011/10/02(日) 12:23:01.79 ID:leLgdlkz0
jpgじゃなくてpngだとすごく重くなるよね
メインは白黒jpgで一枚100KB前後
カラーpngだとやっぱり500KB前後なんで諦めてjpgにした

自分793だけど>>803お疲れありがd
実はまだサーチとか全く登録してないし、ほとんど読者いないんだ
今描いてる第一話が完結してから、と思ってるんで頑張る

でも更新は本当に遅いよ…
前回UPしたの6月だったし、しかも別の話だったし
812web漫画:2011/10/02(日) 12:27:04.71 ID:rDr3tQ59O
jpg形式で上げるのが一般的?
813web漫画:2011/10/02(日) 13:48:39.80 ID:U28xfpls0
>>812
jpgとgifが一般的

サイト制作の注意点はこのサイトが参考になる

ttp://webcomic.doorblog.jp/
814漫画:2011/10/02(日) 16:38:09.20 ID:rlQdqWMGP
>web漫画サイト管理人のための情報サイト。描き方から、サイトの盛り上げ方まで検討していきます。

盛り上げ方まで、ってすげーなw
815漫画:2011/10/02(日) 16:41:00.62 ID:rlQdqWMGP
>サイト内で別窓・ポップアップを使わない。
って重要なのかな?
自分は1作品何か区切りあるまで読みきったら
無意識に窓閉じる癖があって
あっあぁ!?どのサイトだっけ?ってなるから
漫画ページを別窓にしてしまってるんだが…
816Web漫画:2011/10/02(日) 17:00:19.73 ID:sn+9m4APO
別窓・別タブで開きたい時は自分でやるから管理人側の都合で開くように設定されてると面倒臭いなとは思う
全部が駄目ってわけでもないんだけど
フレームサイトなのにメインフレームに表示されるんじゃなくて別窓とか
タイトルクリックで別窓→話数クリックで別窓とか無駄に開くのはやめてほしい
817web漫画:2011/10/02(日) 17:22:53.57 ID:MyKioXx8O
みんなwebページと漫画の横の解像度いくつにしてる?
1024の人にも読めるようにしてる?
818web漫画:2011/10/02(日) 20:13:07.28 ID:rDr3tQ59O
そういえばフレームが使えなくなるみたいな事聞いたことあるけど大丈夫なのかな
フレーム使ってるサイト多いけども
819web漫画:2011/10/02(日) 21:29:16.24 ID:7C6Tf2Px0
>>818
HTML5ではframe関連の要素は廃止になったけど
すぐにブラウザがHTML5「だけ」に対応する仕様になるとは考えにくいので
本当に使えなくなるのはまだ当分先の話だと思う
趣味の個人サイトではそこまで気にすることでもない
820web漫画:2011/10/02(日) 21:43:28.07 ID:Eol+slxV0
>>817
少年誌クオリティのサイトだと1024対応で見開き表示にしてる所が多い
青年誌クオリティだと1280対応で見開き又は1P毎表示にしてる所が多い
WEBクオリティだとサイズや掲載方法はばらばら(WEBの利点は自由度だと思うからばらばらでいいと思うが
クオリティや意識の高いサイトは最初から自分の作風ならどう対応するべきか理解してそうだ
821web漫画:2011/10/03(月) 05:13:19.88 ID:PTPLpNew0
基本はPDサイズだよな
(コミスタで断裁し、縦を500にするとあのサイズになる)
822Web漫画:2011/10/03(月) 07:51:14.71 ID:azqJCYIKO
>>817
マジ?
同じファイルで比べるとpngの方がファイルサイズ3分の1になるからpngにしてた
823Web漫画:2011/10/03(月) 07:54:05.94 ID:azqJCYIKO
↑スマン安価ミス
817は812です
824Web漫画:2011/10/03(月) 08:04:10.09 ID:97eWb+SL0
フルカラーとモノクロと色数少ないカラーだと違うと思う
825web漫画:2011/10/03(月) 10:55:27.19 ID:S1mMcXHR0
>>818
検索エンジンと相性が悪いから今後はフレームはあまり使われなくなるというだけ。

でも実際にデザイン的にも古いので
frameタグに手を加えられる知識があるのならdivだのなんだのに変えていった方がいい気もする。
826Web漫画:2011/10/05(水) 23:55:26.29 ID:YORBEfY00
急に携帯からアクセス増えたんだがなんだろうか
アクセス元わかんないから気になる
827web漫画:2011/10/06(木) 11:37:44.41 ID:UBguVITnO
読者からリクとか要望が来たら答えてる?

たまーにだけど『こんな展開希望です』『●●(漫画にでてくるキャラ)のこんなイラスト描いてください』って来るんだが、
展開はすでに決めてあるしいちいちイラストのリクに答えるのも面倒だしちょっと困る
828漫画:2011/10/06(木) 11:48:58.05 ID:lwePXN5AP
>>826
忍者とかのアクセス解析入れて見たらどうだろうか
今はスマートフォンあるから
携帯から漫画サイト見るのも無理じゃないんだな

>>827
自分はリクとか来たこと無いが
漫画の展開の要望はスルーして、気に入った絵のリクだけ描けば
「書いてもらえそうな絵のリク」が増えるような気がする
829web漫画:2011/10/06(木) 15:35:27.10 ID:oX6kHrP/0
>>827
「リクエストは受け付けてません」でおk
830web漫画:2011/10/06(木) 19:33:18.23 ID:FMZRZBEK0
100ページまで描けたからサイト作ってオンに上げようと思う
コミックスクリプトとWCRビューワとhtml形式のどれ使うか迷って作業が進まん
831Web漫画:2011/10/06(木) 19:56:40.58 ID:9bM1XGzMO
>>830
前者2つはあとから導入したくなっても楽にできるから最初は手間かけてhtmlつくっとけ
832web漫画:2011/10/06(木) 20:05:53.83 ID:zeW+Gc1S0
ギャグ描いてるんだが、今ちょっとシリアス展開になってる
しかしシリアス展開になってから話としては失敗してないと思うんだけど、何か急激にテンション下がってきて描いてて全然面白くない
ああ早くもとのギャグに戻りたい
833web漫画:2011/10/06(木) 21:12:29.22 ID:aGPr5QDm0
>>832
もう一本ギャグを描く
834web漫画:2011/10/06(木) 23:45:51.06 ID:BqkhLxQp0
サーチに初めて登録してみたら、自分のような絵柄と話でも毎日30人くらい来てくれてる
問題はその中のどれくらいの人たちがリピーターになってくれるかだな
ガクブル
まずは定期更新を目指すよ
835web漫画:2011/10/07(金) 00:58:01.95 ID:mxzN5WMB0
>>834
頑張れ〜また読みに行くよ
836web漫画:2011/10/07(金) 01:38:55.80 ID:dZVDc11vO
それやっちゃうとシリアス展開中の方を着手しなくなる恐れがあるぞ
837web漫画:2011/10/07(金) 06:09:12.75 ID:2YuJeVbq0
商業漫画でも、つまらなくなると作画クオリティーが下がることが多くて
「作者もつまらないって気付いてるんだな」と思う…
838web漫画:2011/10/07(金) 07:51:19.39 ID:kKNljPf30
5年以上連載してるんだが 勢いで付けてしまったをタイトル変えたい
でももう長く呼ばれてるし今更だろうか・・ 何であんな適当に付けたんだろうw
700/dayくらい人は来るし 略称とかも出来てるし すげー悩む
839web漫画:2011/10/07(金) 09:31:13.36 ID:5ggUzgGX0
>>838
5年てすごいな!
そこまで人が来ていて略称が出来てるくらいなら、そのままでいいんじゃね?
840web漫画:2011/10/07(金) 11:23:09.75 ID:BLNfAcqQO
悩み過ぎてタイトル決めきれないまま既に一年半200p以上描いてしまってる俺参上

てかタイトル付けるの難しくね?
どうせならインパクトあってカッコいいのがいいなと思って考えても
ググると大抵もう使われてたり
841Web漫画:2011/10/07(金) 11:34:16.02 ID:1RLEvvuZO
タイトル難しいよね
造語にしたとこあるけど、他と被らないが馴染みが無いぶん間違って覚えられたりした
842web漫画:2011/10/07(金) 11:37:11.16 ID:ejJU/I/v0
適当に付けたけど
このタイトルって何ら必然性ないなあとか思う
タイトルが意味を持つようにあとから話を考えたりもしたが
無駄に長くなりそうで結局端折りそう
843web漫画:2011/10/07(金) 13:13:29.66 ID:kKNljPf30
>>839
やっぱそうだよなー・・
自分でいうのもなんだが ○○の人って覚えられ方してるくらいには定着してんだよ
でも変えたいww 作品に合ってない気がするし何より自分が気に入ってない
シリアス漫画なのに「ミスターコケコッコー」みたいな それくらいふざけたタイトルなんだよなww
ちゃんと考えた方がいいぜマジでorz
844web漫画:2011/10/07(金) 13:53:47.26 ID:5ggUzgGX0
>>843
きっとそのギャップも含めて好かれてるんだと思うよw
845web漫画:2011/10/07(金) 18:21:26.47 ID:RCRd9ygw0
>>843
シリアスでミスターコケコッコー吹いたw
846web漫画:2011/10/07(金) 19:30:50.93 ID:KfdkyCNp0
「web漫画の大半はタイトルのつけ方がダメすぎる」って意見を目にして、グサッと来た
実際そうだよなあ
847web漫画:2011/10/07(金) 19:39:55.10 ID:DBch8AbFO
自分も新しく連載始めたいんだがタイトルが思い付かない
内容と関連ある用語を入れたほうがいいんだろうが、内容のどの部分をタイトルに入れようかとか迷うしね
いっその事内容とあまり関係なくてもインパクトあるタイトルにしようかとか考えたり…
ほんとタイトル考えるの難しいな
848web漫画:2011/10/07(金) 20:08:59.06 ID:+jUW0Qjj0
とりあえず、タイトルで検索して一番上にこないのはダメ
英単語とかをタイトルにするのは論外
849web漫画:2011/10/07(金) 20:21:55.57 ID:ND0mm+/p0
自分は日本語で作品に出てくる固有名詞を入れるようにしてる

見る側としては英語のタイトルなら読み方も書いといて欲しい
何て読むのか分からないけど調べるのも聞くのもめんどくさいので
そのまま読み続けてる漫画がいくつかあるんで
850Web漫画:2011/10/07(金) 21:05:08.11 ID:Et5ta+ccO
悩んだら主人公の名前にしちゃうわ
そんでジブリ方式で「○○の○○」とかに
851web漫画:2011/10/07(金) 21:29:59.57 ID:DBch8AbFO
自分の場合、目的なくだらだらしてるだけの日常系コメディ描いてるからタイトルつけにくいんだよね
852web漫画:2011/10/07(金) 21:47:50.27 ID:MB09H9Fp0
こういう話書こうって思ったテーマをほぼそのまま付けてる
考える時は「ハリーと賢者の石の話」「ワンピースを探す話」「けいおん部の話」みたいな感じ

自分が>>851なら「○○の日常」「○○のお話」「○○部の人々」みたいな感じにすると思う
853漫画:2011/10/07(金) 23:01:16.82 ID:0xQ89PtKP
自分も今悩んでるん
少女漫画だから余計に意味分からん
既存作品とか見てるとカタカナが多いと思うんだけど…うーん
854漫画:2011/10/07(金) 23:04:44.86 ID:0xQ89PtKP
あれw悩んでるんって何だw

主人公が三人って状態だからどうしたら良いか
めんどくさい事してしまった
855web漫画:2011/10/07(金) 23:12:21.30 ID:KVFvtTvt0
>>854
もしドラみたいに長くしてみたらどうか。
856Web漫画:2011/10/08(土) 00:34:50.14 ID:a+jpdAcLO
長いタイトルは最近の萌系ライトノベルで大流行してるから
萌系と間違えられるぞw
857web漫画:2011/10/08(土) 04:22:13.38 ID:6QlzSsv00
4文字略称にしやすいようには意識してる
858Web漫画:2011/10/08(土) 05:32:36.68 ID:vH4IQjB0O
>>854
「トライアングル」とか「三人」とか「トリプル」とか
主人公が三人って部分を強調する単語をいれてみたらどうかな?
少女漫画だと主人公達の関係を連想させるのも多い気がする
859web漫画:2011/10/08(土) 10:10:24.97 ID:62CJahqP0
三位一体ですか
860Web漫画:2011/10/08(土) 22:26:00.85 ID:l89yRgnV0
シリアス書いてるときは、切ない曲を聴きまくる
ギャグを書いてるときは、明るい曲を聴きまくる
そして曲に合わせて自分の漫画をアニメのOPやEDのように妄想する
それだけでモチベーションは上がりまくりんくwwwwwww
861web漫画:2011/10/08(土) 22:43:04.32 ID:PWaXwrml0
>>860
それモチベーション上がるよな
OPのサビで主人公が必殺技出して
曲のラストでキャラ全員そろって決めポーズw
862web漫画:2011/10/09(日) 02:58:24.28 ID:Jl3Z+llqP
>>855-859
男主人公とヒロインが二人って言う三角関係な要素はあるけど
恋愛外のシーンでは、余りそこは売りにしてないから困る

ネーミングセンスなさすぎでなんかどうでも良くなってきたわw
863名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/10/09(日) 05:04:44.63 ID:m3WwbXoZ0
自分はキャラも含めて名前は気にしない質だな
例えば、ダイ大のポップが何故人気なのかというと
ポップという名前だったから・・・という訳じゃないだろう

よほど変なのでなければ気にしなくていいと思うよ
864web漫画[:2011/10/09(日) 18:49:40.28 ID:9UznMNS40
俺の漫画のキャラ可愛すぎて死にたい
でもサイトに人が全然来なくて死にたい
865web漫画:2011/10/09(日) 19:45:14.04 ID:G9XiQXPF0
見に行くからurlください犯すぞ
866web漫画:2011/10/09(日) 23:29:32.10 ID:oMtHzxqx0
http://yuzuru.2ch.net/mitemite/
創作発表板

もしかしたら、このスレの住人に合うかも
867web漫画:2011/10/10(月) 12:21:58.00 ID:GyppQxmV0
名前で一番やばいのが、
カ行とかラ行がやたら多かったり、
文字数が一緒だったり
母音の順番が一緒だったりして被ってしまうことだ。
(全然関係ないキャラのに「ゆかり」と「かがり」とか)

それさえクリアすればあとはささいな問題だ。
868web漫画:2011/10/10(月) 14:27:14.13 ID:RwaEy23z0
何がやばいの?
869web漫画:2011/10/10(月) 15:04:09.45 ID:nlk92y5gP
中2っぽいからかな?

870web漫画:2011/10/10(月) 15:29:33.94 ID:0p8dqt300
怖い声に使う系の掠れてるフォント持ってる人結構いるな
漢字ゴシックかな明朝の漫画フォントは作れてもコレは無理だ
コミックスタジオとかには標準装備されてんのかな?
871web漫画:2011/10/10(月) 15:47:11.62 ID:IwaUzJIS0
うわぁ……
872web漫画:2011/10/10(月) 17:41:34.18 ID:j6z7jVNl0
>>868
異なるキャラ同士が無意味に似通ってると、分かりにくくなるでしょ
(髪型や服装や口調のかぶりの不都合と同じ)
873Web漫画:2011/10/10(月) 19:15:50.09 ID:Dspjso+qO
>>870
似たようなので
白舟古印体教漢ってフリーフォントあるよ
そういう感じのフォント欲しくて探してみたら見つけた
874web漫画:2011/10/12(水) 10:54:07.37 ID:FBpU6uxxO
『こんなキャラ出して〜』みたいなリクがよく来るんだが、こういう意見って取り入れたほうがいいんだろうか?
でもキャラ案は最初からある程度考えてるしなー
875web漫画:2011/10/12(水) 11:08:01.72 ID:0Hmr47Hm0
「どんどん意見取り入れちゃうよ〜」っていうサービス体質の人ならやればいいと思うが
そうじゃないならきっぱり断っとけ
876Web漫画:2011/10/12(水) 11:12:14.95 ID:72GzgUtB0
その手の手合いは一度相手するとどんどん図に乗るから完全放置でいいぞ
877web漫画:2011/10/12(水) 13:17:16.55 ID:5D7VILkM0
10ページずつ下書きしてペン入れして上げていく方式にしたら
絵柄やテンポがバラつくから止めたほうがいい?
878web漫画:2011/10/12(水) 13:57:33.95 ID:kDl+6KGk0
>>872
台詞を読んでるときに誰が誰やら混乱するな。
舞、愛、レイ、カイ
とか。
879web漫画:2011/10/12(水) 16:50:08.81 ID:FBpU6uxxO
サイト開設する時ってどれくらい描きためてからした?
880Web漫画:2011/10/12(水) 17:15:52.98 ID:3oxv4mW50
>>879
完結済みのと新作の第一話分
完結済みのは他の所で公開してたやつだったけど
881web漫画:2011/10/12(水) 18:02:15.88 ID:GKB1gIGa0
>>879
勢いで第一話のみから
882web漫画:2011/10/12(水) 18:49:09.09 ID:Byt660Zn0
今思うと後悔してるのが、やはりある程度描きためてからWCRなどに登録すれば良かったと思う。
数ページしかないのに登録しまくると、新着ということで最初だけそれなりに人来るけど
「なんだこれしかないのか、これしかないから面白いかどうかもわからん、まあもう来ることもないだろうな」
とか思われてそう。

まあかといって描きためしても最終的には人全然来ないという結果は変わらなそうだけど(泣)。
883Web漫画:2011/10/12(水) 21:47:43.68 ID:OVqG/Hin0
>>877
バラつくかどうかは人によるんじゃないかな
実は自分も今度、10P前後で仕上げてUPしてみるつもり
やってみないと分からないから挑戦してみる
884web漫画:2011/10/13(木) 16:38:50.42 ID:dCPWa/ul0
サイト開設はともかく
WCRはそこそこ読み応えのある量ないと「つまらんサイト」として認識されてしまう気がする
登録したてが一番人来るのでもったいない

ほかのサーチ系はこつこつ幸上げできるけど
WCRていちど埋もれたら上がってくるの難しそう
885web漫画:2011/10/13(木) 16:58:04.61 ID:75yPVkDxO
サーチに登録した時点でどれくらい作品量があるのがいいんだろうか?
886web漫画:2011/10/13(木) 17:56:33.25 ID:R1wS430N0
自分が新着サイト開いた時にどれくらいしかなかったらがっかりか想像してごらん
887web漫画:2011/10/13(木) 18:05:02.55 ID:AkIMOXb70
連載なら数話あって合計70〜100ページくらいかな
読切なら3〜5本くらい

1話しかなくても絵と話ともにハイレベルの漫画なら即ブクマするけど
888Web漫画:2011/10/13(木) 19:59:06.95 ID:o3Mc9ToF0
漫画描く前から早とちりしてサイト作ってしまった俺バカ
889web漫画:2011/10/13(木) 20:06:38.66 ID:ZsLDj/mmP
どういう事なんだw

コミックルームだけ登録してちょぼちょぼやってるんだが
溜め読み出来る分だけ増えてからWCRとか他のに登録しようかな
コミックルームって女性が多そうなイメージだから
女性向け萌え系の自分は真っ先に登録してしまった
890web漫画:2011/10/13(木) 20:42:51.80 ID:l2xYJM1o0
WCRも登録したけど今はCRだけにしたわ
女の人の方が読者多いし
WCRは上位に食い込まない限り1日1桁しか人来ないしね…
登録初日はめっちゃ人来たけど
891Web漫画:2011/10/13(木) 20:49:39.46 ID:oorQjwN40
サイト情報更新すると結構来るけどなあ
892web漫画:2011/10/13(木) 21:03:46.65 ID:wVDydBm50
コミックルームってホモばっかだろ
893web漫画:2011/10/13(木) 21:08:55.46 ID:ZsLDj/mmP
最近はそうでも無いよ
でも男性にとって面白そうなのは少ないね
エッセイとかサブカル系とか
堀さんと宮村くん系の恋愛物とか、中村光風のギャグとか
あとホモ
894web漫画:2011/10/13(木) 21:09:59.51 ID:75yPVkDxO
自分も女性向け萌え漫画(?)描いてるんだがその場合はwcrよりCRのほうが人が来やすいの?
895web漫画:2011/10/13(木) 21:16:16.05 ID:ZsLDj/mmP
WCRは正統派、競争率高い、商業に近いイメージ
CRは女性向けの物が通りやすい空気がある、レベルが低い訳ではないが
896web漫画:2011/10/13(木) 21:54:06.12 ID:0j7gy+dv0
>>891
登録サイト数が4628
うちBLカテゴリに登録してあるのが498
割合で言ったらそれほどでもないが

前週ランキングで見てみると
上位100のうちざっとみて43はBLサイトだった
まあ、BLに強いという印象は間違ってない
バナーや説明を見るのも嫌という人にはちときついかもね。
897web漫画:2011/10/13(木) 21:56:26.63 ID:R1wS430N0
>>891
WCRは更新情報で20〜30くらいくるな
自分ところ弱小だからそれでも結構でかい

>>896
安価先まちがっとるで
898Web漫画:2011/10/13(木) 22:21:51.08 ID:u0961y33O
wcrは20位以内に入っても三百人くらいだが、crは20以内でも五百人以上くる
女性向けならcr一本に絞って投票集めて上位狙えばすぐ中堅って感じじゃないかな
個人的な意見だけど…
899web漫画:2011/10/13(木) 22:29:41.78 ID:o3Mc9ToF0
>>889
ヒント「準備中です」
900web漫画:2011/10/13(木) 22:30:12.71 ID:0j7gy+dv0
しまった
>>896>>892

>>898
WCR20位入っても50〜60人くらいしか来ないし
CRもせいぜい100人ちょっとなんだけど
何でそんなに違うの数字w
901web漫画:2011/10/13(木) 23:02:41.89 ID:75yPVkDxO
なんとなくwcrのほうが利用者が多いイメージだったがCRのほうが人来るみたいで驚いた
ちょうど女性向け書くしCR一本にしてみようかな
902web漫画:2011/10/13(木) 23:11:44.65 ID:ZsLDj/mmP
女性の方が元々「サーチ」という物に慣れてるからね
女性向けに強いサーチであるCRの方が
女性向けかくには丁度いい
男性にとっては真逆
903Web漫画:2011/10/13(木) 23:13:17.13 ID:u0961y33O
>>900
なんでそんなに違うんだw
忍者のアクセス解析ではそんな感じだぞw
904web漫画:2011/10/13(木) 23:23:25.62 ID:e9T1r4Uh0
その・・・その来てる人はみんな読者なのかな?
905web漫画:2011/10/13(木) 23:28:40.09 ID:0j7gy+dv0
>>903
うちも忍者のアク解ですぜ…
バナーに訴求力がないんだろうかw
906web漫画:2011/10/13(木) 23:45:42.55 ID:75yPVkDxO
CRって新着サイトでも沢山人来るんだろうか?
ランキングはほぼ固定でバナー表示されないから、始めたばかりのサイトだと見にきてもらえるか不安w
907web漫画:2011/10/14(金) 00:20:12.59 ID:nYcohRH80
>>902
単にwcrはジャンル分けしてないしライトじゃない18禁は登録できないから
女性向けは登録しにくいだけと思うけど
908web漫画:2011/10/14(金) 00:24:29.65 ID:ld5tOjmgP
そうかwcrは18禁登録出来ないのか
909web漫画:2011/10/14(金) 02:27:49.88 ID:ah8HAz+X0
いや出来るよ。今確認したら18禁タグあったし
ただし露骨な性描写がある(条例に引っかかるタイプ)のは不可だろうね
910web漫画:2011/10/14(金) 10:53:37.70 ID:SoWv0L/80
18禁オンリーのサイトはダメだし本当は18禁タグも使っちゃいかんのだぞ
WCRは登録時に審査ないから閲覧者からの通報ないとスルーされちゃう
具体的なことが「よくある質問」にしか書いてないから気づいてない人も多いような

>サイト登録規約にある『アダルトコンテンツ』とは、どういったもののことですか?
>回答
>そのページのメインコンテンツが『18禁』に相当するような場合です。公開しているマンガは『18禁』でなくとも、登録ページのメインコンテンツが『18禁』であれば、『アダルトコンテンツ』ですので、登録をお断りします。
>一方、作品中における性描写に関しては、ある程度の許容範囲をもっています。わかりやすく例示するならば、一般の少年マンガ雑誌に掲載できる程度は問題としません。
>ただし、WCR のコメントやタグ、紹介文に、『18禁』を直接連想させる言葉を含ませることは控えてください。
911web漫画:2011/10/14(金) 11:03:25.38 ID:J3yPvST/0
エロ系は帯域を圧迫しやすいのでどこでも基本的に禁止されてる。
まあFC2とか禁止されてるにもか変わらず普通にエロあるけど。
912web漫画:2011/10/14(金) 13:20:00.19 ID:kKtb1Xau0
CRのボタンのほうがあくびしながら押せるし、
押したついでにランキング見に行くから向いてる
913web漫画:2011/10/14(金) 13:41:17.46 ID:qMBEpS1S0
CRは投票確認ページが出ないから
ちょっとずるい設置の仕方すればいくらでも票稼げるってのがなぁ…
確認ページ出るWCRでも不正は無くならないけどさ
914web漫画:2011/10/14(金) 14:20:17.73 ID:p6tBF7x9O
女性向け萌え漫画ってなんとなく一般ランキングに参加しづらい
女性向け一次専用サーチみたいなのって無いよね?
915web漫画:2011/10/14(金) 15:41:49.97 ID:kvgOFzMf0
コミックルームかどっかはBLとか女性向けがかなり多くなかったっけ。
916web漫画:2011/10/14(金) 23:17:21.01 ID:ctUMGg1l0
そういえば女性向けのweb漫画はよく見かけるけど
男性向けのweb漫画ってあまり見ないような…?
男性は二次創作に偏ってるのかな
917web漫画:2011/10/14(金) 23:30:36.21 ID:kKtb1Xau0
>>916
武将がどんどん出てきてひたすら戦う少年漫画ってwebに少ないよね

自分はあんま好きじゃないけど、
今のジャ○プ見捨ててる人に需要がありそうだから
出てきて欲しい
918web漫画:2011/10/15(土) 00:20:21.73 ID:3Sf1ar8a0
同人板で何言ってんだこいつ
919web漫画:2011/10/15(土) 01:19:09.71 ID:NsidVs+E0
同人=パロ
じゃないぞ?
920web漫画:2011/10/15(土) 04:20:06.16 ID:Bc7X7MknP
ちょっと>>918が何にひっかかってるのかわからん
921web漫画:2011/10/15(土) 05:25:37.91 ID:vaSjx6Ec0
そういうのはどうすれば人気が出るか考えるスレでやれってことかと思った
922web漫画:2011/10/15(土) 10:02:23.95 ID:57ukHZfi0
>>916
というか二次エロに偏ってるな。
一次エロはときどき見かけるけどなぜかガチは少ない
923web漫画:2011/10/15(土) 11:19:07.35 ID:sUZvAI+p0
一次エロ漫画は有料DLとかに行ってる気がする
たまにweb公開もあるけどね

少年・青年向け一般漫画という意味なら普通に存在すると思うが。
924web漫画:2011/10/15(土) 12:11:49.38 ID:QBkG6ZdI0
>>917が思い浮かべているのはバトル漫画だと思うけど
あれは評価されるのが難しいから目立たないんじゃないか

作品の質がストレートに読者の反応に出ると思う
中二乙とかアイタタタとか
925web漫画:2011/10/15(土) 14:38:41.74 ID:wZgYoTpGO
前にキャラの服装についてのレスあったけど、ファンタジー服のセンスあるなしがわからなくて困ってる
普通の服ならお洒落かダサいかわかるんだけど、ファンタジーになると途端にわからなくなる
926web漫画:2011/10/15(土) 14:43:15.08 ID:Ls6lV1dQ0
まぁ時代によって流行り廃りは有るからな
今でも90年代のTRPG派生のラノベ挿入イラスト風のばかり描いてたら古いなとは思われるだろう
927web漫画:2011/10/15(土) 16:13:04.82 ID:7tCR9uuh0
最近「あなたのサイトのWEB漫画をスマホのアプリに〜」って感じのメール
がよく来るんだけど、具体的にどんなアプリとか説明ないし色んなサイト
手当たり次第に爆撃してそうで手出せないでいる
928Web漫画:2011/10/15(土) 17:15:48.98 ID:LEaS14KdO
まあそういう宣伝が爆撃になるのはしゃーないけど
スマホ対応させたいなら投稿サイトが対応してるとこあるからそれでいいんでね?
929web漫画:2011/10/15(土) 17:20:58.91 ID:wgNSp8hW0
その手のメールは基本的に無差別爆撃だな
文面や対応に腰入ってるようなら取引相手として見てると思っていいが
テンプレ散弾に見えたらやめておいたほうがいい
対応が全然違うから手を煩わされるだけで時間の無駄になる
930web漫画:2011/10/16(日) 09:08:32.73 ID:iEofQTtJO
その手のメールや聞いたこともない会社からの書籍化メールってわりと来るよ
自分はそういうメールは全部スルーしてるけど…むしろ律儀に全部返信してる人っているんだろうか
931web漫画:2011/10/16(日) 11:56:26.42 ID:EffXLJN00
>>930
かえしたよ。
サイト開いて唯一感想メールくれた人だったから。

そりゃうれしくってなぁ。
932web漫画:2011/10/16(日) 12:26:27.03 ID:sun+4Z2Y0
泣いた
933web漫画:2011/10/17(月) 00:48:36.53 ID:QbCoV7mU0
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/5969/1318761138/l50
したらばにプロット&ネームスレを建てました
934web漫画:2011/10/17(月) 07:05:28.85 ID:gJ40V+3L0
>>927
お金が貰える条件で興味あるなら聞いてみたらいいと思う
そういうの興味ないならやらない方がいい
お金を支払って加入するようなシステムなら絶対やっちゃダメ
935web漫画:2011/10/17(月) 07:31:14.95 ID:ZAlGFAeVP
>>933はどんな感じになるの?
プロット作りの愚痴とか言ってもおk?
936web漫画:2011/10/17(月) 21:28:02.58 ID:YSWXcDqm0
>>933は見てもらうのにネーム段階でおkなスレかと思った
937web漫画:2011/10/18(火) 13:49:18.70 ID:7qd1TUVZ0
たまに自分的に会心の出来なページとかコマが描けたりすると思わず見入っちゃうことってない?
それで見てると逆に細かい粗が気になってきてちょこちょこ直してるうちにそこだけ妙に描き込まれた状態になったり
全然原稿が先に進まなくて困ったりするんだけどw
938web漫画:2011/10/18(火) 17:28:29.57 ID:GlB2Uiyn0
>>937
そこから描きこむのがすごいなあ
自分は悦に入るだけで終わる

勢いで一話目からサイト作ってサーチに一つ登録してみたけど、
5〜6話目辺りからぽつぽつ拍手もらうようになって嬉しい
反応があるってこんなにありがたいことなんだな
思い切ってサーチに登録してよかったよ
もっと作品増えたら大きめのサーチにも登録してみる
939web漫画[:2011/10/18(火) 20:13:06.26 ID:rNiOKNvA0
別に今すぐ大きめのサーチに登録すればいいじゃん
940web漫画:2011/10/18(火) 20:27:39.87 ID:x4hAB0CP0
>>937
自分は、流れが自然で
「やったー雑誌に載ってそうなページになったー」と思える時が嬉しい
既出テンプレを使ってないのにこうなる時の嬉しさと言ったら
941web漫画:2011/10/19(水) 09:35:47.14 ID:tp24T+1kO
他サイトとまったく交流してない人いる?
交流しないでひたすら作品をあげていくサイトを作りたいんだが、他サイトの管理人や読者からの印象って悪くないだろうか?
942web漫画:2011/10/19(水) 09:52:34.06 ID:vAGHnO5x0
してない人の方が多いだろ
943web漫画:2011/10/19(水) 09:54:01.22 ID:HWBMQpBU0
>>941
え?普通は交流とかするもんなの?
1年以上描いてるけど他サイトの人と交流したこと無いよ
944Web漫画:2011/10/19(水) 10:22:47.15 ID:ulTec4C/O
交流しないんだったら他サイトからの印象とか気にしなくてもいいだろ
ただの閲覧者からみればコメントの送りやすさは他と交流してるかどうかじゃなくて
作品やサイトの雰囲気のとっつきやすさじゃね?
945web漫画:2011/10/19(水) 12:20:43.74 ID:8VdSVKV70
ブログとか読んでると交流してるとこも割とある気がする
バトンの流れ方で輪が見えてたw

ウチはまったく交流してないけどコメントもくるしリンクも貼ってもらってるわ
でも時々他サイトの漫画も読んでますよ的なニュアンスは滲ませている
実際読んでるし
946web漫画:2011/10/19(水) 12:26:22.72 ID:tp24T+1kO
けっこう交流しないサイト多いみたいで安心した

交流に繋がると面倒だから他のサイトの話題とかも一切出さないようにしよう
947web漫画:2011/10/19(水) 12:53:26.91 ID:SW/NweTH0
交流はリンク張るくらいしかしてないけど
ユースト、スティッカムで配信しているところで
一言も発せず、ただ一緒に作業してる感で
描いてるときはある。

一人で描き続けるのはさびしいお。
948web漫画:2011/10/19(水) 13:45:00.53 ID:MsR4RyQT0
かなり前なんだけどweb漫画描いてる人の配信で、いきなり
「ストーリー思いつかないからあなたの漫画の盗んでいいですか?」
って言い出した視聴者がいたよ
949web漫画:2011/10/19(水) 18:48:26.56 ID:sWUJhMzq0
>>941
>交流しないでひたすら作品をあげていくサイトを作りたいんだが、他サイトの管理人や読者からの印象って悪くないだろうか?

本気で意味がわからないんだが・・・・・
なぜそれで印象が悪くなるかもって思うんだ?
何様?
950web漫画:2011/10/19(水) 20:52:26.86 ID:aLOGQCa/0
>>948
自分でストーリー考えたほうが面白いぞぇ
丸パクは劣化コピーになってつまらなくなるぞぇって言っておやり
951web漫画:2011/10/19(水) 21:01:10.66 ID:CrvQMu310
>>950
多分そういう人は"漫画を描いてチヤホヤされるのが面白い、楽しい"って人だから
漫画は手段でしかなく特別思い入れもないから平気でパク・トレスができるという

漫画が好きで描いてる人は自分で考えることに面白みを感じるわけで
パク扱いされるのも人のをパクるのも嫌だろうからね
952web漫画:2011/10/19(水) 22:08:28.65 ID:nV6nWg0bP
まぁ「いくら待ってても自分の読みたい話を、
商業で誰も描いてくれないから、仕方ないから自分が描く」
っていう気持ちがある人が、少なくともwebで描くんだろうしなぁ
萌え豚の自分ですらこう思うんだから
真面目な話描いてる人はもっとこだわりとか信念とかあるんだろう
953web漫画:2011/10/19(水) 23:55:12.24 ID:NLEy6Dxh0
>「いくら待ってても…
まさにそれだわ
誰か描いてくれるんだったら自分はもう描かんでもいいと思うし
954web漫画:2011/10/20(木) 02:27:22.95 ID:W5yHLV460
1. 初恋ばれんたいん スペシャル
2. エーベルージュ
3. センチメンタルグラフティ2
4. ONE 〜輝く季節へ〜 茜 小説版、ドラマCDに登場する茜と詩子の幼馴染 城島司のSS
茜 小説版、ドラマCDに登場する茜と詩子の幼馴染 城島司を主人公にして、
中学生時代の里村茜、柚木詩子、南条先生を攻略する OR 城島司ルート、城島司 帰還END(茜以外の
他のヒロインEND後なら大丈夫なのに。)
5. Canvas 百合奈・瑠璃子先輩のSS
6. ファーランド サーガ1、ファーランド サーガ2
ファーランド シリーズ 歴代最高名作 RPG
7. MinDeaD BlooD 〜支配者の為の狂死曲〜
8. Phantom of Inferno
END.11 終わりなき悪夢(帰国end)後 玲二×美緒
9. 銀色-完全版-、朱
『銀色』『朱』に連なる 現代を 背景で 輪廻転生した久世がが通ってる学園に
ラッテが転校生,石切が先生である 石切×久世

ウェブコミック予定は無いのでしょうか?
955web漫画:2011/10/20(木) 14:00:34.59 ID:NZHZrLYAO
キャラ人気投票したことある人にいくつか質問
1,連載開始何年目で人気投票した?
2,結果発表って漫画形式でしたほうがいい?それともイラスト+票数だけで簡単にすましてる人も多いのかな?
3,票の途中経過って読者にも見えるようにしたほうがいい?
956Web漫画:2011/10/20(木) 16:13:43.87 ID:EDCiQkXlO
何年目というか読者がそこそこ多くなってきたかなと思う頃にやった
発表はサムネと票数出しただけかな
自分は票数とかは見えるようにしといた
957web漫画:2011/10/20(木) 16:27:38.69 ID:q4kusW/S0
>>955
1.一年ちょっと
サイト自体はもうちょっと長くやってるけど初の連載もの始めて一年ちょっとの時にやった
年数とか気にしなくてもそこそこ登場人物揃ってきてて
「このキャラ好きです」系の感想もらえてたら大丈夫だと思う
2.イラストと結果一覧のみ
本編すすめたかったから手短にすちゃっとイラスト上げた
多分漫画かイラストかで参加率に変化はないと思う
3.途中経過閲覧可の状態から最後の二週間だけ結果はお楽しみってことで非表示にしたけど
閲覧できてた時のほうが票数のびてたw
接戦のキャラが三人くらいいたからそのへん好きな人が結果みながら頑張ってくれたのかもしれん
958web漫画:2011/10/20(木) 17:28:44.69 ID:GMnU8b/dP
キャラ投票してみて
イチオシのキャラがそんなに順位上じゃなかった事とかある?
959名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/10/20(木) 17:41:06.01 ID:G3FS8JU40
今確認したら主人公が上位外で一位の脇役と2000票近く離されてた
960web漫画:2011/10/20(木) 18:03:26.34 ID:v84ePDnc0
>>959
なんか主人公って人気でないんだよなw
961web漫画:2011/10/20(木) 20:30:37.63 ID:lIAaoylA0
見た目がいかにもじゃない地味設定じゃない美形が人気出ることが多い気がする
962web漫画:2011/10/20(木) 21:02:04.69 ID:CeFKq8+V0
そうなんだ
長編二作やって両方主人公が一位だったから
他サイトでも主人公が人気あるのかと思ってたから意外だ
ちなみに主人公のタイプは出来杉とのび太ぐらい違う
963web漫画:2011/10/20(木) 21:39:11.90 ID:YWvWhhCm0
ウチは順位は出番なりって感じだった。ちなみに長編
主人公>>>サブ主人公>>メインサブ>その他くらい
発表は漫画形式でやったんだけど、そういうのを描いたことなかったから予想外に苦労したわ
意外に難しいんだねああいうの

今描いてる漫画はモノローグもナレーションもほとんど主人公固定で
内心がハッキリ判るのが主人公だけ、という描き方になってるせいかも。
964web漫画:2011/10/21(金) 00:49:33.15 ID:3sFq+ndwO
もし既存漫画と設定被ってもそのまま描く?
最近放送されたアニメとネタが被ってるところが多々あってパクリ扱いされないか心配
こういう事って割とありそうだけどこの場合どうする?
965web漫画:2011/10/21(金) 01:25:31.70 ID:hymiT6wY0
>>964
自分も結構そういうことあるけどそのまま描いてる
特に何も言われてない
既存の漫画と一切ネタ被らないとか不可能だし割り切れば?
966web漫画:2011/10/21(金) 04:00:57.67 ID:NHkF+DsWP
>>961
>見た目がいかにもじゃない
ってどういう事なんだ…
967web漫画:2011/10/21(金) 07:57:08.57 ID:FGcTcXl80
>>966
作者がいかにも人気にしたがってる、
脳内自分、脳内俺の嫁っぽい服装ジャラジャラでリア充なキャラ
968web漫画:2011/10/21(金) 08:30:23.70 ID:3sFq+ndwO
やっぱ皆お気に入りキャラっているの?
自分は主人公とヒロインがお気に入り
メインキャラだし活躍させまくってたら『そのキャラ達ばかり贔屓しすぎ』と注意されたことがある
主役とヒロインだから目立たせて問題ないと思ってたんだがなー…贔屓が見えると駄目なのか
969Web漫画:2011/10/21(金) 08:34:13.53 ID:Sr8AOAXZO
それは相手がおかしいから気にするな…
970Web漫画:2011/10/21(金) 10:00:02.52 ID:efXsh+RH0
贔屓ってほぼ貝だな。
よめないし、気にすることはないな。
971web漫画:2011/10/21(金) 12:33:42.65 ID:0S07VdgV0
もしかして主役だと思われていないのではないか。
972web漫画:2011/10/21(金) 13:24:20.81 ID:vy8Vp5wy0
活躍の内容にもよるんじゃない。
理不尽な主人公補正で俺(の考えたキャラ)スゲーって漫画は読んでもつまらないものだよ。

例えばサブキャラ達が全身全霊を挙げて戦っても勝てない敵を
主人公が現れてぱっと倒したりしたら、ふざけんなと俺は思う。
それがネタの主人公ならアリだが。
973web漫画:2011/10/21(金) 17:42:00.09 ID:m/OATp+20
4人パーティで2人だけ活躍とかだとイラっとなるわな
974web漫画:2011/10/21(金) 20:47:07.23 ID:NHkF+DsWP
>>972
ゴンさんは何でそれが嫌味に感じないんだろうな
975web漫画:2011/10/21(金) 21:28:46.11 ID:D0xMqUAW0
>>970
本当だ、ほとんど貝www
976web漫画:2011/10/22(土) 07:30:22.23 ID:W7D3uAoR0
貝ワロタwww
977web漫画:2011/10/22(土) 09:09:35.14 ID:KrZJ0ow2O
最近漫画へのリンクを絵バナーでしてる人多いね
自分は普通に文字リンクなんだが味気ないだろうか
978web漫画:2011/10/22(土) 09:19:35.11 ID:9H2zruHQ0
>>977
大きい画像サムネイルでリンク貼ってあるとカーソル合わせやすい
本文サンプルにもなるのでとっつきやすくもある
979web漫画:2011/10/22(土) 18:27:04.90 ID:GJqVkfgT0
なんか今週2日に一回拍手もらってるぞ!!
どきどきしてきたーー!!
胃がきりっときたーー!!

>>978
なるほど、文字がおしゃれかとおもったけど
読むがわからしたら押しやすいボタンがいいですね。
980web漫画:2011/10/22(土) 19:39:03.66 ID:TUtmrkPZ0
漫画以外のコンテンツなしで
まだ一作品しかないうちには遠い未来の話だ>漫画のボタン
981Web漫画:2011/10/22(土) 20:23:23.31 ID:hFHvwnOJO
>>980
スレ立てよろしく
982web漫画:2011/10/22(土) 21:01:24.10 ID:TUtmrkPZ0
>>981
Lv足らんかった
迂闊に踏んでごめん
983web漫画:2011/10/23(日) 10:49:09.70 ID:L5lXGk8M0
>>980 ナカ〜マ
1作品て言うかちゃんとページ数のあるのはまだ一つだけ。
1p漫画にボタン付けるのもな……
もう少し作品増えたらあまりのスルーに虚しくなって外した拍手もも一回置くかな
とは思うけど、超のつく遅筆で自分でも嫌になる。

スレ立て、こないだホスト規制かかってたからできるかどうかわからないけど行ってみる。
984web漫画:2011/10/23(日) 10:53:33.20 ID:L5lXGk8M0
985web漫画:2011/10/23(日) 10:57:11.50 ID:HNkpXGWy0
>>984
986web漫画:2011/10/23(日) 11:04:00.18 ID:ntBDnrMN0
>>984
乙です
987web漫画:2011/10/23(日) 19:17:33.35 ID:gKeqfw530
>>984

コ○スタ難しい嫌いなんて言わずに
二十歳ぐらいからweb漫画家になればよかったぜ
貴重な脳細胞が!今からでも描く!
988web漫画:2011/10/23(日) 19:46:10.18 ID:ntBDnrMN0
コミスタ関係ねえだろ
989web漫画:2011/10/23(日) 19:58:28.03 ID:53k186wi0
リアルにコミスタ無かったら漫画描いてないわ
990web漫画:2011/10/23(日) 20:41:00.85 ID:DG0elD340
長い目で見るとアナログPENで原稿用紙に書くより
コミスタのほうが安上がり。
長い目で見なくても安い。
紙とか開明墨汁とか結構お金かかる。
991web漫画:2011/10/23(日) 21:18:19.28 ID:Koujhu1L0
書いた絵をパソコンに取り込んで色を塗ったりしたいのですが
これらをするために最低限必要なものを教えてください

商品名もわかればお願いします
992web漫画:2011/10/23(日) 21:54:11.09 ID:vH5AQyu00
紙、鉛筆、携帯、パソコン、色を塗る機能があるソフト(Windows付属のペイントなど)
紙に絵を描いて、写メをメールでパソコンに送って、その画像をペイントなどで開いて色を塗る
993web漫画:2011/10/23(日) 21:54:15.97 ID:DG0elD340
>>991
スキャナ、タブレット(フォトショップの廉価版付)
これで十分。
やりたいことが増えればいいものを買っていけばよろし。
994web漫画:2011/10/23(日) 21:55:24.79 ID:74rQKY4D0
・スキャナー
・スキャナドライバ

スキャナドライバインストールしてスキャナで取り込めばおk
あとはjpgでも選択して保存してそれを画像ソフトで読み込めばいい
極端な話ペイントでもできる
金かけたくないならpixiaでも落とせばいいと思うが
フォトショかsaiかイラレがあるとモチベも上がって捗るかもしれない
高いけどなw
995web漫画:2011/10/23(日) 22:26:06.64 ID:Koujhu1L0
>>992
>>993
>>994
ありがとうございました!やってみます
996web漫画:2011/10/23(日) 22:28:14.03 ID:8b17HTKB0
ぶっちゃけPCモニターで漫画描くと目が疲れるので
年食っても漫画描きたければ紙に書いて取り込んで加工するのがベストです。
紙は最強のBACKUPになるしな。
997Web漫画:2011/10/23(日) 22:49:05.56 ID:skRJQp2KO
>>996
この間、投稿サイト用に大きいサイズ準備しようと古いファイル郡開いてみたら
三枚くらい間違って違うファイル上書きしちゃってたんだわ
でも線画はアナログでやってたからすぐ取り込み直してまた作り直せた

まあ、みんな蒸しタオルでものせておけ
998Web漫画:2011/10/23(日) 23:46:15.30 ID:DG0elD340
>>996
サングラス買ったわ漫画作業用に。
おしゃれなやつ。
外でつける勇気はない。
999web漫画:2011/10/24(月) 00:04:21.58 ID:jrRE0fSeP
自分はコンタクトだから目が疲れてデジタル作業辛い
紙に描く練習してないから付けペン下手だけど
紙に描いて取り込むやり方にしようかな
1000Web漫画:2011/10/24(月) 06:02:59.80 ID:cLLvSUsjO
1000ならみんなの目が潤う
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://yuzuru.2ch.net/doujin/