【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1WEB漫画
本を作るばかりが同人じゃない!
自分のサイトで創作漫画を公開する作家達が、悩みや疑問など
様々なことを語り合うスレです。

虹創作・イラストサイトは別にスレがあるので、そちらでお願いします。


※※※※※特 定 サ イ ト の ヲ チ ネ タ 禁 止!※※※※※※


□前スレ□
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1216441373/
2WEB漫画:2008/12/30(火) 11:14:38 ID:hPxDy1wh0
□過去スレ□
【オンラインコミック】新・web漫画描きスレ【ウェブマンガ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1100067779/l50
【オンラインコミック】新・web漫画描きスレ【ウェブマンガ】2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1110885916/
【オンラインコミック】新・web漫画描きスレ【ウェブマンガ】3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1124619909/
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1137107076/
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】5
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1153764257/
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】6
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1169971409/
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】7
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1182779349/
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】8
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1205205786/
3WEB漫画:2008/12/30(火) 12:53:14 ID:hPxDy1wh0
□創作webコミックサーチ□
Comic Room  ttp://comic-r.net/
Web Comic Ranking  ttp://www.otchy.com/wcrank/
Web漫画100  ttp://www.tim.hi-ho.ne.jp/manga100/
CLOVE PINK  ttp://clovepink.hp.infoseek.co.jp/cp/index.htm
NAN@RI's Comic Brainchild  ttp://www.h3.dion.ne.jp/~nan_ri/
WEBまんが文庫  ttp://webmanga.net/
サーファーズパラダイス ttp://www.surpara.com/
TINAMI ttp://www.tinami.com/
ネット・コミック  ttp://www.net-comic.com/index.html
4WEB漫画:2008/12/30(火) 12:54:46 ID:hPxDy1wh0
>>3の補足版(前スレ>957より)
□創作オンリーWEBコミックサーチ□
WEBコミックさ〜ち ttp://www.gctv.ne.jp/~yachi/search/
Web漫画100  ttp://www.tim.hi-ho.ne.jp/manga100/
CLOVE PINK  ttp://clovepink.hp.infoseek.co.jp/cp/
漫画オリジナル館  ttp://www.mmjp.or.jp/gigas/comiclinks/
OSマンガサーチ (ストーリーマンガのみ)ttp://comic.rash.jp/
長編Web漫画同盟 (長編のみ) ttp://www.gctv.ne.jp/~yachi/doumei/
NAN@RI's Comic Brainchild (新規登録停止中)  ttp://www.h3.dion.ne.jp/~nan_ri/

□webコミックサーチ(2次OK)□
コミックズー ttp://comiczoo.hp.infoseek.co.jp/
Comic Room  ttp://comic-r.net/
Web Comic Ranking  ttp://www.otchy.com/wcrank/
PENTHOUSE ttp://penthouse.sakura.ne.jp/
マンガ@イラスト (投稿もあり) ttp://www.mangaillust.net/
ネット・コミック (新規登録停止中)  ttp://www.net-comic.com/

□創作webコミックを投稿できるサイト□
マンガ読もっ! ttp://mangayomo.com/
マンガ市場ドットコム ttp://www.mangaichiba.com/
Dream Tribe ttp://www.dreamtribe.jp/
texpo  ttp://texpo.jp/
新都社 ttp://neetsha.com/
TINAMI (2次OK) ttp://www.tinami.com/
5Web漫画:2008/12/30(火) 14:57:43 ID:dsBMKUdL0
TINAMI要らんだろ……
6WEB:2009/01/01(木) 12:14:59 ID:BopG1wf60
漫画をもっときれいにまとめられるCGIでもないかな
いちいちページ作ってアナウンスしてじゃめんどくさすぎる
7WEB:2009/01/01(木) 13:18:23 ID:hWB6rQKP0
>>6 オンライン用のコミックビューワが何種かあったと思う
そういうのじゃダメなんだろうか
8web漫画:2009/01/01(木) 17:30:03 ID:BopG1wf60
http://www.vector.co.jp/soft/other/java/se416380.html
http://viewer.webcomicranking.com/
http://comic.f-sp.net/comicflash/
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/2077/viewer/index.html
見つけてきたウェブコミック用スクリプト

>>7
そうしたいけどサイズがバラバラで使えなかった
CMSかテンプレ吐き出し系CGIがあればいいんだが…
9WEB漫画:2009/01/01(木) 18:17:36 ID:hWB6rQKP0
>>8 サイズがバラバラっていうのは、8の描いてる画像サイズが不揃いってこと?
どういう形で見せたいんだろう。
テンプレ吐き出し系CGIならiBANってのとか?ギャラリー系のCGIでもいけそうだけど
10web漫画:2009/01/01(木) 18:25:21 ID:BopG1wf60
昔の漫画は小さかったんだが今は大きいサイズになってまとまりがないんだ
ウェブから画像アップするだけで漫画ページが出来上がって
次や前の漫画に勝手にリンクしてくれるようなギャラリー系CGIさがしてみるわ
iBanも良さそうだ
11WEB漫画:2009/01/01(木) 18:56:34 ID:hWB6rQKP0
>>10 あーそういうことか>>8のビューアでも十分いけそうな気がするけどな
1〜3のタイプならサイズの違う話毎に、指定画像サイズを変更してやればいいだけだし
変更すらめんどくさいなら、4つめのなんか数字.jpgあげるだけらしいから、
好きなスタイルにカスタムすればいいんじゃないか
ibanやギャラリー系CGIより楽そう
12Web漫画:2009/01/02(金) 16:15:40 ID:EeXPzoLy0
http://a-cafe.com/cgi/skin_gallery/gallery.cgi
http://a-cafe.com/cgi/

ギャラリー系CGIで探したらあっさりいいのが出てきたありがとう
1ページ完結系の漫画だったんで漫画スクリプトが合わなかったが
これならサイズバラバラでも上手くまとめられそう
勝手に次のページへリンクされるので更新が楽でいいね
13web漫画:2009/01/05(月) 18:09:42 ID:M8PNKXAu0
A=Bなんじゃね?というのがかなり(読む方には)バレバレな感じで
(変身ヒーローもの程あからさまではないけどw)
でも主人公だけ気付いてねーな、みたいな展開を描いてるんだけど
じっさいバレバレなコメントがくるとドッキリするな

展開予想しちゃイヤン
という気持ちがよくわかった
わかるように描いててもドッキリするのに、判らないように描いてるのを当てられた日にゃー…
>>13
こういっちゃなんだけど
ひぐらしですら正解率0じゃなかったんだから
ある程度は仕方ないと思う。
15WEBマンガ:2009/01/06(火) 02:04:56 ID:nn/ROApB0
あっさりネタバレされるのと、コメントがこない、のどっちがいいか。
16web漫画:2009/01/06(火) 02:13:58 ID:HmR/Qemq0
感想くれるのは嬉しいが、先読みの類を公開コメントでしてくるのは
さすがに空気読んでくれよと思うわなw
読者の立場としても、あえて今後の展開には触れて欲しくないってのあるしな
17web漫画:2009/01/06(火) 06:53:38 ID:LxyNeUug0
全編カラー漫画を描きだしたが、物凄い労力が必要ということがわかった
8ページの漫画を描き終えるのに1日1時間ぐらいで3ヶ月かかった
基本的に全て塗る
白黒のときは背景は真っ白でもおkだったが、カラーとなると誤魔化しかきかず苦労するぜ・・・
しかし、自分の漫画がカラフルになったのを見るとニヤニヤしてしまう

あんまり全編カラーの漫画ってありそうでないよね?
なんか塗んないほうがマシなくらい適当に薄く塗ってる漫画はたまに見るけどw
18web漫画:2009/01/06(火) 08:02:30 ID:GKx9slP/0
そうかなーすごいハイクオリティな塗りで話も面白く長編連載やってるところを
いくつか見たことがあってそこが大手かとか有名サイトかどうかは
知らないんだけどすごいなーと思ったことはある。
19WEBマンガ:2009/01/06(火) 11:07:15 ID:nn/ROApB0
>>17
ハーベストとか、半分プロだが。
20web漫画:2009/01/06(火) 12:06:06 ID:8rMwyvBw0
WCRからサイト回ってたらランキング用自作投票ボタンが
思いっきり RUNKING って間違えているサイトが
あったんだけど、教えてあげたほうがいいんだろうか…
拍手とかなら気軽に書くんだけど
メルフォしか置いてないからちょっとためらうんだよな…
21Web漫画:2009/01/06(火) 12:23:24 ID:XELhEPu20
>>20
熱烈に応援しているサイトなら教えてあげればよい
そうでないなら放置も一興
22web漫画:2009/01/06(火) 12:47:44 ID:N3fl+soj0
バナーの綴りをうっかり「bunner」とか書いちゃったのを思いだした

ちょっと質問というか、相談
セリフを打つときに、 ”麦わら” みたいなのを縦書きにすると
どうやっても ” が変な位置にしかついてくれないんだが
普通 ” は文の右上と左下についてるよね?
あれはどうやったらいいんだろう…
フォトショでむりやり位置を移動したけど普通に出せる方法があったら教えてください
23web漫画:2009/01/06(火) 15:18:50 ID:2ccSZz5F0
エロイのとかすごいシリアスなのとか描いてみたいけど
なぜか物凄く恥ずかしくなって描けない
24web漫画:2009/01/06(火) 16:57:25 ID:IkYP3nj00
自分が書き込んだのかと思ったわ。
ちゅーならまだいけるけど、それ以上は描いてると途中で我に返って進まない。
シリアス調も下書きはギャグ顔にしてお茶を濁し、清書の時は作業だと言い聞かせて
恥ずかしくなる自分を誤魔化してる。
25Web漫画:2009/01/06(火) 19:56:34 ID:ucjGq1oj0
>>22
コミスタの外字
26Web漫画:2009/01/06(火) 20:05:07 ID:axgX6IBj0
>>22
普通に縦書き用の≠使えばいいんじゃね?
27web漫画:2009/01/06(火) 21:12:55 ID:VEm2Vf/p0
>>22
ソフトによってはフォントを選ぶリストに
@がアタマについたフォント名が出てくるけど
それが縦書き用だよ。
縦書き用の文字が用意されてないフォントでは
文字を打つ段階でどうにかするのはムリ。
コピーペーストで加工したら?
29web漫画:2009/01/06(火) 21:27:46 ID:5i6ixj780
名前欄ごめんちゃい
3022:2009/01/06(火) 23:45:14 ID:N3fl+soj0
>25-28
トンです
そうか、縦書き用じゃないと無理なのか…
大して多用する訳じゃないから、むりやり移動させることにするよ
コミスタはそういうのも漫画仕様で便利なんだな
31WEB漫画:2009/01/07(水) 03:22:35 ID:O8h5/mIq0
>>30
横書きでも“”とはじまりと終わりでは違う記号使うけどね。
32web漫画:2009/01/07(水) 14:23:46 ID:vZ+s0BIq0
身も蓋もないことを言えば、 ” にこだわらずに別の括弧を使えばいい。
33web漫画:2009/01/07(水) 14:52:17 ID:fQdKew2D0
「アトリエ」っていう、フリーの漫画制作ソフトを見つけた。
…もしかしなくても既出?
使ってる人いるのかな…?

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA029904/
34web漫画:2009/01/07(水) 16:06:00 ID:ek/814Kt0
知ってるけど自由度が低そうなので手付かずだなー
これからweb向けオンリーではじめますって人にはいいかもわからんね。
35web漫画:2009/01/07(水) 17:44:00 ID:3hFzyXkp0
使ってみようとDLしたけど、解像度低いのしか作れないからやめた。
用途がwebだけじゃないんで…
36web漫画:2009/01/07(水) 18:49:17 ID:5YEo96280
自動でサイトまで作ってくれんのはすげー
高解像度対応したらコミスタいらないかもな
37うぇbまんが:2009/01/07(水) 20:40:12 ID:DD6gotZs0
わざとらしいwwwwwwwwww
38Web漫画:2009/01/07(水) 21:00:43 ID:zatcMkdk0
>>36
IDに出た数字の分だけ貯金して同人誌買おうよ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1229636591/
39web漫画:2009/01/08(木) 09:16:53 ID:+CylG0hp0
>>33 ためしに使ってみたことならある
同じく用途がwebだけじゃないので結局コミスタ買った
無料ソフトだけでやりたい人にはいいと思う
40web漫画:2009/01/08(木) 09:55:36 ID:FxccXh/G0
web用にしか描かないのでいいかなと思って使ってみたけど、
ツールが凄く使い難かったのでやめた。
41web漫画:2009/01/08(木) 18:13:44 ID:5FcH6Ae90
長年の相棒フォトショップ先生以外の奴と手を組むなんて俺には考えられない
42おちんことおまんこがきすをした:2009/01/08(木) 20:51:48 ID:m+QIcX7Q0
SAI使ってるのなんて俺だけだろうな
カラー漫画にはぴったりよん
43web漫画:2009/01/09(金) 13:13:38 ID:idpyh0zq0
なんでそんな最低な名前欄にしたんだ
44web漫画:2009/01/09(金) 17:32:00 ID:0EVaix2/0
目立ちたい年頃なんだよ
45web漫画:2009/01/10(土) 05:12:14 ID:PpM1ksY80
>>42お前だけじゃねーよww
SAIに慣れすぎて天下のフォトショップ先生を導入しても
全く使い勝手が分からず慣れず使いづらく
ビキビキしっぱなしなんだぜ…
46web漫画:2009/01/10(土) 05:21:03 ID:5o8VbmYO0
俺と似てるな
SAIでマンガ描いてフォトショで文字入れしてる
SAIで描いた絵ってSAIで描いたってバレバレかな?
47web漫画:2009/01/10(土) 09:02:55 ID:IE21LAQb0
いやばれたって「SAIつかってるなんて最悪…」
とか思う人いないし、あくまで道具だから大丈夫
SAIはいいツールなのに文字入れや拡大縮小など
微妙なところで何もできないのが惜しい…
48web漫画:2009/01/10(土) 10:57:49 ID:ZPeHX46T0
>>47 微妙にスレチになりそうだけど、拡大縮小はできるよ?SAI使いこなせてないんじゃ
そういや、SAIの縮小拡大って、縦横の比率固定できる?
前いじったときそこで悩んだ。
50web漫画:2009/01/10(土) 13:42:35 ID:TYhsn0yV0
できるよ。
つshift
51WEB漫画:2009/01/10(土) 15:16:56 ID:NCx8fX7h0
SAIは知らんが普通シフト押しながら操作したら縦横固定されね?
いや、フォトショいじってるから、確かそれやったんだよな。
当時は古いバージョンだったからかな?
53WEB漫画:2009/01/10(土) 16:00:20 ID:hjfrKNm40
昔は知らんが今はシフト押しっぱなしでできるよ
54WEB漫画:2009/01/10(土) 16:34:10 ID:5o8VbmYO0
昔からシフト押しっぱなしでできたよ
昔からできたよ
じゃあ間違えてctrl押してたってオチかも
56WEB漫画:2009/01/10(土) 18:41:51 ID:IE21LAQb0
しまったSAIは縮小拡大あったっけ
ワープはある?ワープあるなら乗り替えたい
顔歪んでる時にワープかけると一発で直るのが便利
57web漫画:2009/01/10(土) 19:33:13 ID:Vly/EARPO
ワープってなんだ?
自分もSAIで描いてフォトショで仕上げてるけど
やっぱりフォトショを使いこなしたいな
58WEB漫画:2009/01/10(土) 19:45:04 ID:ZPeHX46T0
>>56 つ○ワイプ ×ワープ
59web漫画:2009/01/10(土) 21:53:48 ID:GV/RoElV0
これ以上はSAIスレ行って聞いたほうが早いんじゃ
いやワープでしょ
61web漫画:2009/01/11(日) 06:25:56 ID:AW4czHxD0
俺、自分で言うのもなんだけど、デジ絵はけっこう上手いけど、髪にペンと墨で描くと滅茶苦茶下手だと思う
62web漫画:2009/01/11(日) 17:31:48 ID:vj3lZ2WG0
自分は逆にPC上ではグレスケトーンしかできない
線引くの下手すぎワロタ

でもブラシのカスタマイズ様々だわ…ほんと
63web漫画:2009/01/11(日) 20:58:57 ID:1o+A7FmR0
自分はデジだけだから墨とペン使ったら
どんな悲惨な状態になることやら…
デジはトーンや修正が簡単だけど、紙だとスクリーントーンとか修正液とか
きちんと最後までやっててすごいよね
64web漫画:2009/01/12(月) 10:36:30 ID:a8H543yO0
カーペットにインクを撒き散らしてしまってから、絶対にアナログでは描かないと誓っている
65web漫画:2009/01/12(月) 11:27:03 ID:bRSUkMp30
インクの瓶にペンを付けたと思うと
コーヒーカップだった…という事はある
66web漫画:2009/01/12(月) 11:39:25 ID:a8H543yO0
めんつゆにペンを浸して色紙を描こうとした漫画家もいるそうだ。
67web漫画:2009/01/12(月) 11:48:41 ID:zywi1Ksk0
一度PCで描いたらもう紙には戻れないよなあ
逆に、PCで描くデメリットってなんだろう
一式揃えるのにお金がいるくらいで、他に思い当たらないんだが
ぶっちゃけもう、紙とかインクとかペンとかいらなくね?
いいすぎ?
68web漫画:2009/01/12(月) 12:07:05 ID:QmJhCR6A0
いいすぎ。俺は紙に描かれてる絵のほうが好きだな。味があるしpcみたいにやり直しがきかんからその人の本当の実力がわかる
漫画界をひっぱってる雑誌の漫画もアナログで書いたものだしね。
ネギまやハヤテみたいにトーンとか加工はpcで仕上げてる漫画も、結局は紙にシャーペンで書いてペン入れする作業は必ずやってるし。
あとpcだと機材壊れたら今までのデータ全部あぼんだしなあ・・。だから何か俺は手元に残る紙の方が好きだよ
でもpc描きにも凄い良い所はあるし、両方一長一短だよ。片方だけ神という事は無い。それこそ極論だ
69WEB漫画:2009/01/12(月) 12:07:45 ID:px8mn3rg0
>>67
紙に描くのが好き。
70web漫画:2009/01/12(月) 12:08:51 ID:yIzw+yds0
しばらくPCオンリーでやってから紙とペンに戻ったら
超描きやすくて感動した自分のような人間もいないことはない
トーン作業はアナログだと死ねるけど

PCのデメリット、と感じることとしては
現物が存在しない、データ壊れたらおシャカ、強制終了とか意味わかんないことされる、フリーズとか誌ね
新しいソフト習得に限りなく労力がかかる(メカ音痴だから)、いきなり機械が壊れる(何回もあった)、
モニタごとに色が違う、出力しても色が違う、目がやたら疲れる(めっちゃ視力落ちた)
こんなとこか

「理由もわからずいきなり機械が壊れる」これ最凶
71web漫画:2009/01/12(月) 12:13:16 ID:bRSUkMp30
>>66
カラーの肌色をしょう油で塗ってた人を思い出した
微妙に味のある色が出るらしい
舐めても味が出るしな
72web漫画:2009/01/12(月) 13:05:55 ID:+RUww3wM0
自分も>>70と似た感じ
特に目の疲れが半端ないのがつらい
あとペンタブだとやたら手首が疲れる
73web漫画:2009/01/12(月) 13:31:45 ID:y/H763m20
画力をあげるだけを考えるなら、デジタルよりアナログでやったほうが上達すると思う
アナログの視覚や触感から学ぶことは多い
デジタルだけでやってた頃はあまり伸びなかった
後、漫画や絵を仕事にしようと思ってるなら「アナログ一切描けません」では限界があると思う
>>73
俺はその逆を考えてSAIいじってる。
昔アナログで描いてた頃、ペンタブでお絵かきすると、
なんだこりゃって絵になったんだけど、
描いてるうちにペンタブに慣れてきて、

気のせいか、紙で描いても絵が上手くなったような・・・
アナログだと、指先をスナップさせたりするクセが、画力を補完してた気がする。

デジタルだと自分の指がないので勝手が違う分、
思い通りの線を予測して慎重に描かなきゃいかんっていうか。
そのせいで、基礎的な修行をしてる気がするんだよね。
手が覚えるというより、脳が鍛えられてるっていうか。
75web漫画:2009/01/12(月) 15:35:28 ID:YwcYQILk0
脳はだいぶ鍛えられると思うよ。
ツール覚えて、手元で描いて、それが別の所に出てきて…
それを思い通りに描けるようになるまで訓練。
こんな複雑な描き方で鍛えられないわけがない。
76web漫画:2009/01/12(月) 15:55:43 ID:GZXVuD0K0
絵の質にもよるかな
デジタル向きとアナログ向きの画風の差はどうしてもまだ埋められないし
77web漫画:2009/01/12(月) 17:45:45 ID:+ykiB0ng0
まあ俺も紙に鉛筆で下書きしてるけどねww
それをスキャナで読みこんだ後はすべてPCだけど
78web漫画:2009/01/12(月) 23:17:19 ID:5eb14hYU0
>70 停電したら何もできない もいれといて〜
79うぇbまんが:2009/01/13(火) 03:29:52 ID:VC+BecW00
>>70
PCクラッシュは自己責任じゃね?バックアップはもはや常識(といいながら自分とってないけど)
紙だってコーヒーこぼしたら終了だし
機械音痴とかは論外、目が疲れるのはまあもうしょうがないでしょw
アナログでも疲れそうだし、これは漫画描きの宿命
つかそれらはPCやソフトに関することであって、絵を描くこと自体のデメリットではないし
アナログのデメリットに比べればデジタルのデメリットは全然たいしたことない

ただ、モニタごとに色が違う、出力しても色が違うってのは確かに気になる
結局デジタルはそれだけ機械に依存しているってことやね(当然だけど)
80WEB漫画:2009/01/13(火) 10:29:14 ID:gU7qUeWF0
PCで描いてたらすぐ処理落ちしてしまう…
81web漫画:2009/01/13(火) 10:53:27 ID:l1VoLJ0W0
>79
壊れるのはPCだけとは限らないぞ
周辺機器が突然動かなくなるとかあるじゃん
なかったとしたら運がいいな
82web漫画:2009/01/13(火) 11:18:24 ID:1aEfywn70
突然は滅多にないかなぁ。
周辺機器はともかくPC本体は何かと前兆があるから、
壊れる前にパーツ入れ替えて修理しちゃうし
ペンタブのペンをインクでないボールペンと間違えたオカンに
捨てられたのが一番痛かったwwww
83web漫画:2009/01/13(火) 12:03:14 ID:WNf9p5MlO
>>79
>PCやソフトに関することであって、絵を描くこと自体のデメリットではない

むしろそこが自分は一番のストレスかも、と思った
PC苦手な人間にとっては、「絵を描くこと」以外に気を使うことが多すぎるっつーか
純粋に絵だけ描いてたいのに、メモリがどうだバージョンがどうだウイルスがどうだこうだってメンド
臭くて死にそう

あと目はデジタルの方が異様に疲れると思う
84web漫画:2009/01/13(火) 14:36:41 ID:VC+BecW00
何がそんなに面倒なのかさっぱりわからない
85web漫画:2009/01/13(火) 14:56:00 ID:gmtZXSU60
とっかかりでつまずくって奴だよ
PC苦手な人って最初に覚えることが多くて逃げちゃうんだよ
そこ越えたらあとは殆ど自動か稀にメンテすれば良いだけなんだけど
機械に苦手意識あったりすると次の一歩にたどり着けない

地道にやれば何事も難しい事じゃないんだけど向き不向きあるからね
86web漫画:2009/01/13(火) 16:42:36 ID:83oJPfFU0
アナログの表現力が成熟してる人は
その最初の面倒を乗り越えてまでデジタルで得られるメリットが少ない
(ソフトの勉強してる時間で何本描けるんだ的な)

何年もアナログでバリバリ連載してたプロ作家が休止中
作業簡略化のためデジタル勉強してますって言ってたけど
後に発表した作品も結局アナログだったな
87web漫画:2009/01/13(火) 16:51:11 ID:CUcZmrWq0
プロはそうだがアマでウェブオンリーだとデジタル有利だよな…
88web漫画:2009/01/13(火) 20:29:21 ID:Rd01FUZR0
>>87
だねえ
89WEB漫画:2009/01/13(火) 23:51:37 ID:gU7qUeWF0
ようするにTRPGとネットゲー並の似て非なる物なんだろう。
どっちが使い易いか人によるね。
90WEB漫画:2009/01/14(水) 00:51:38 ID:d8spQ2x60
貧乏性だからデジタル大好き
漫画用紙を使うとか、トーンを試しに使ってみるとか、そういうのがもったいなくて出来なかったから
91web漫画:2009/01/14(水) 11:20:11 ID:DxqVQWeg0
デジにかえたくてかえたくて頑張ったが挫折。。
既出の「デジがダメだった」理由にハゲドウイ。特に手首と目が疲れる
デジコミみると使いこなせてていいなあ…と今も思うよ
>>70
私も。紙とペン大好きだー!とホントに感動した
92web漫画:2009/01/15(木) 22:55:58 ID:MVkL3vk/0
web漫画だけならデジタルやってみたいかなー、と思うけど
一枚絵展示したり、それを売ったりしているので結局アナログからは離れられない。
93web漫画:2009/01/17(土) 00:15:04 ID:cursHBbe0
デジタルはあれだ、「トーンのストック切れた」が無いのが最強かなww
あとトーンカスが風呂に浮いたりしないこと

よろよろweb漫画を連載してるんだけど、更新の仕方に悩んでる

1,とりあえず出来た原稿を1Pずつでも上げる(不規則)
2,週一とか日を決めて、出来てる長さにかかわらずその日にUP
3,それなりに纏まったP数を描いてUP(不規則)
4,一話まるまる描き上がるまで上げない

超速で描けたら4が一番いいかなと自分では思うんだけど、今のところ3になってる
参考までにどんな人が多いか聞きたい
94web漫画:2009/01/17(土) 00:35:15 ID:O+/e4PjK0
トーンカスつけたままコンビニに買い物行った記憶が
鮮やかに今蘇る!!
95web漫画:2009/01/17(土) 01:31:59 ID:xM0MPHa20
風呂もそうだけど
安いトーンだと1年で糊が蒸発しちゃうから
手元のストックのアテが外れた、なんてこともある<アナログ
網トーンはちゃんとした所のを買うけど
柄物はそのメーカー特有だったりするから
鞍替えできなくて困るなあ

>>93
読み手的には4が良いんだろうなあと思いつつ
描くのが遅いから1
アップはこっそり行い、10ページくらい進んでから
「実はちょっと進めてあるよ」ってお知らせ
96web漫画:2009/01/17(土) 10:50:27 ID:6oPrCy8Y0
毎日更新しますとか言っておきながら、しょっちゅう遅れたり
更新が止まったりしているサイトが嫌だな。
せめてサーチの「毎日更新」カテゴリや説明文を
随時更新に直して欲しい。

本当に毎日更新できる人だけ
「毎日更新」と宣言すべきだと思うんだけど…
97Web漫画:2009/01/17(土) 17:05:28 ID:cpd/sgs80
虚偽を載せるなとか送ってやれ
98web漫画:2009/01/18(日) 05:51:48 ID:Gmbiau6h0
1ページずつ上げていくのは絶対しない。
4コマとか、1ページで完結するならともかく。
複数ページにわたる漫画を出来た順番に1ページずつあげていくとか、そんなのはもうチンカス漫画描きがやること。
というか、漫画描き失格やね。俺が読者ならそんな漫画絶対読みたくない。
描き手の感性の程度が知れるからね。
遅かろうがなんだろうが、1話完成したら載せろや。
大丈夫、誰もあなたの漫画には期待していないし、誰も読んじゃいない。
だからってプライド捨てて1ページずつ載せるのか?そんな奴はもう漫画描くの辞めてほしいね。
99Web漫画:2009/01/18(日) 06:12:27 ID:RYhjcmGX0
何この基地外
100web漫画:2009/01/18(日) 06:15:04 ID:TbqiYPAF0
モチベーション保つために出来上がった分、区切りの良い所まで一週間か隔週更新かな
特にサイトで明言してるわけじゃないけど期限付けないとダラダラしちゃうから
1話描いてから、なんてやってたら俺なんかいつまでもアップできないぜ
一話まとめてだと見直して書き直しちゃったりするから尚更

キャラの服とかがんがんデザイン変えちゃうし、アップした分も気が向けば
修正したのと変えてたり超適当。サーセンwwwww
101web漫画:2009/01/18(日) 10:13:53 ID:/QTvcpZA0
自分もまとめて更新はしんどい。作業に飽きてくるし
少しでもできたらすぐ公開したいと思うからなぁ。
数ページずつの更新が嫌な読者は、たまにきて
まとめ読みするだろうし、少しでも先が気になる
読者は毎日来てくれるし。
102web漫画:2009/01/18(日) 10:45:09 ID:hnpe+raU0
自分のペースで更新して1ページなのは何とも思わないけど
完成ページストックしておいて1日1ページずつしかアップしない人は
何か目的違うんじゃない?と思うかな
103web漫画:2009/01/18(日) 12:46:32 ID:xpLbgk2G0
読者としては1ページづつでいいから早くアップしてくれた方がいい。
その時はよく分からない内容だったとしても、
あとで通して読めば作者の意図が伝わるし。

あんまり間が空くとそのサイトの存在自体忘れるw
104WEB漫画:2009/01/18(日) 14:23:02 ID:Vo9pfGgc0
たのしい サ ン ク リ  ∩∩   オ レ た ち 本 名 ば れ ま し た
                (7ヌ)
               / /   サンクリ楽しんだ            サンクリでボロ儲けw ∩
  ∧_∧         / /∧_∧    ∧_∧   ∧_∧  ∧ ∧   ∧ ∧   ∧ ∧(ヽ)
 ( ´∀`) ∧_∧ ∧ ∧(´∀` )∧. .∧(´∀`∧ ∧(´∀∧ .∧(´∀`∧ ∧(@∀@∧∧(´∀`)∧ ∧
m9.   ⌒(´∀` )( ´∀`)"  ⌒(´∀` )   (´∀` )~ (´∀`)⌒  (´∀`)   (´∀`∧ .∧(∀` )
| ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ξ_ノ

CARNELIAN(CARNELIAN) 有葉(BUDs) G=ヒコロウ(ODDSTAR) 道満晴明(畸兵隊)
LINDA(リンプロ) Revo(Sound Horizon) Tony(T2 ART WORKS) あずまゆき(いもむや本舗)
いるまかみり(へらぶな) ひびき玲音(RussianBlue) うたたねひろゆき(UROBOROS) おりもとみまな(けんろー工房)
影崎由那(つぶあん同盟) きみづか葵(A・O・I PROJECT) 竹下堅次朗(画廊喫茶はぴど) 千道万里(PEACH-PIT) 
八神健(八神亭) みさくらなんこつ(ハースニール) めいびい(アーマードギンカクジ) ヒロユキ(ゆきかぜ航海日誌)
ビートまりお(COOL&CREATE) 蒼樹うめ(apricot+) ヤスイリオスケ(ゴロメンツ) 安倍吉俊(むけていロマンス)
依澄れい(イヅミヤ) 横田守(丹下拳闘倶楽部) 沖縄体液軍人会(沖縄体液軍人会) 華京院ちろる(黒雪)
鬼月あるちゅ(うどんや) 宮下未紀(共月亭) 霜月はるか(MapleLeaf) 桑原ひひひ(ぷるぷるひよちゃん)
犬(こうなご) 片霧烈火(CLOSED/UNDERGROUND) 犬威赤彦(MIX-ISM) 原田将太郎(U・A大作戦)
古事記王子(カウンタック) 高河ゆん(九重) 濱元隆輔(ryusuke works) 小梅けいと(あねこの手帖)
美水かがみ(きまぐれ夜桜屋) 彩画堂(彩画堂) 西又葵(JOKERTYPE) ぼっしぃ(AskRay)
とろり(とろりんこ) ○蜜柑(bolze.) えれっと(うつらうららか) なかじまゆか(DigitalLover) ミハル(TTT)
105web漫画:2009/01/19(月) 03:09:03 ID:C2IMibsY0
あの宣伝過剰な人、どうにかならないのか…
やり方がどんどんエスカレートしてるよ。
本人が自分の過剰さ&他の描き手の迷惑になっている事に
ハッとなってくれればいいんだけど
どうにも無理そうなんだぜ。
106WEB漫画:2009/01/19(月) 04:34:32 ID:+kxcJW3s0
ここで言ってみるとか?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2967315
107web漫画:2009/01/19(月) 05:17:43 ID:u8hix/Rx0
wcrも毎日宣伝サイト増えてきたね
108web漫画:2009/01/19(月) 07:58:21 ID:p0sCJDdZ0
>>109
ストーリー漫画で1〜2P描くごとに宣伝しまくるのは根本的にどうかと思うねえ。
109Web漫画:2009/01/19(月) 10:50:54 ID:63lt4u2a0
WCR、数ページ更新しただけで宣伝しまくる奴がうざすぎ。





と、>>108にあわせてみた
110web漫画:2009/01/19(月) 12:16:43 ID:p0sCJDdZ0
>>109
いや、うざいというよりも描き手としての視点でさ。
ちゃんとしたストーリー漫画なら伏線とか引っかけとかは一話単位で作るじゃないか。
それなのに会話が少し進んだ程度で更新報告を各所で連呼とか
ケーキを作るときに卵白をホイップしたりバターを溶かしたりするたびに客に見せるみたいで、
それってどうよ? と。
111web漫画:2009/01/19(月) 13:11:32 ID:3j+HnZvC0
数ページ進んだだけで宣伝するのは別に良いと思うなぁ。
1ヶ月に数ページしか進まない人もいるし

それよか、更新マメな所が毎日更新のたび各サーチで
宣伝しまくっているのが…な。どのサーチに行っても
その絵が目に入ってきてウンザリ気味だ。
112web漫画:2009/01/19(月) 13:26:12 ID:nBRDYSc80
マメにやっても一時だけだろ。その内飽きる。
内容がおいつかなけりゃ幾ら頑張っても人来ないだろうし。
そんな奴がとっかえひっかえウロウロするだろうけど閲覧者もスルーするし
113web漫画:2009/01/19(月) 16:04:59 ID:4f1p8eFP0
ほんの数ページでも一生懸命描いたんだろうし
そもそも宣伝する為のサイトなんだから
更新情報を頻繁に流しても
そのサイトが許している限り、何の問題もない
その人の勝手だ
114web漫画:2009/01/19(月) 17:46:09 ID:aaq5ojCz0
つまり利便性を考えない幸の運営方針が間違ってるんだな
115web漫画:2009/01/19(月) 18:20:35 ID:Vbg5D3+N0
>>113
同意
不満があるなら幸の管理人に問い合わせればいい。
管理人がそれでいいと思ってるならそのままだろうし
問題があると思えばWCRみたいに変わるでしょ。
にしても宣伝過多サイトは
こんなに宣伝しててこれしか人来てないんすかwと思う所が多いな。
リピーターが少ないから宣伝過多になるのだろうな。
116web漫画:2009/01/19(月) 19:21:48 ID:AFmTCdDb0
WCRはシステム変わってから、何十票も入っていたサイトが
全然入らなくなったりしたのいくつか見て、ああやっぱり
トラップボタンの力は偉大だったんだなと思った。
117web漫画:2009/01/19(月) 21:22:44 ID:Nr9JdDEN0
逆に新システムになってから浮上するサイトも増えて
今まで注目してなかったのに掘り出し物サイトが見つかって嬉しいな。
118Web漫画:2009/01/19(月) 23:33:47 ID:ikh9lUrE0
つまりトラップサイトは死ねと
119web漫画:2009/01/20(火) 00:12:51 ID:fyNIfTGu0
あとは作家自身が投票できないシステムとかついたりしたら
どれだけのサイトが落ちるかな?
120web漫画:2009/01/20(火) 00:32:16 ID:0g1qYbUl0
作家自身が投票しても一日一票しか入れられないんだから変わんねーだろ。アホか
121web漫画:2009/01/20(火) 20:08:11 ID:Lfy4NHl+0
お前ら何か勘違いしてるが、、読み手から言わせてもらうと1ページづつの更新なんて読む気がしないよ?
まあ描き手からすれば1ページでも時間かけていて、できたら公開したいんだろうけどさ
でも読み手はそんなこと知らんし
誰もそんなオナニーに付き合ってられん
だいたいそういうことしている漫画はどれもつまらんな
悪いけど、それが事実
122web漫画:2009/01/20(火) 20:13:01 ID:frem0pYK0
更新速度と内容の面白さは関係ないと思う
1ページずつ更新でも全然構わないし
読み手が全員1ページずつ更新読む気がしないとは限らんよ
逆もまた然りだが
123Web漫画:2009/01/20(火) 20:19:15 ID:h/1O6D8k0
1Pずつ不可って言ってるのは気違いばっかだな
124web漫画:2009/01/20(火) 20:56:03 ID:/VHuIefWO
1Pずつでも一話ずつでも描いてる人の自由だしどっちでもいいと思うけどな。
他人のことを気にするより漫画描こうぜ。
125webマンコ:2009/01/20(火) 20:58:24 ID:Lfy4NHl+0
それもそうだな
悪かったゴメン
126web漫画:2009/01/20(火) 21:38:41 ID:m3a3nEr+0
まとめて読みたい奴は間を空けて来るだけだろうから
1ページずつの更新でも問題ないだろ
127web漫画:2009/01/20(火) 22:01:52 ID:fyNIfTGu0
長編マンガを1Pづつ更新するのは構わんがランキングサイトとかに逐一広告しにくるんじゃないよ。他の描き手に迷惑だ。

ってことじゃないの?
128web漫画:2009/01/20(火) 22:33:32 ID:WKtjC3vk0
いつも更新上げしてるサイトはそのうち覚えるからなあ
そんなに新規以外の人が来ないんだろうか?

更新が長期間ないと巡回ルートから外しちゃうから
だんだん存在を忘れてしまうってのはあるけど
129web漫画:2009/01/20(火) 23:20:00 ID:6xKJUd4v0
毎日1ページ更新してる。
更新情報を流すのは週に一回だな。
130web漫画 :2009/01/21(水) 00:42:37 ID:zGyt9LY00
読み手としたら「少し・こまめ更新」はすきだな
行ったら更新されてるっていうのはなんかうれしい
話がよくわからなければあとでまたまとめ読みするし
131WEB漫画:2009/01/21(水) 01:04:54 ID:jyiqfYMU0
更新報告をまめにしない人って
ガツガツせずに自分は自分という印象あったけど
こんなに他人に対して神経質な人ばっかりだったのか…
132web漫画:2009/01/21(水) 01:27:17 ID:yxnxG0Ku0
自分が好きなサイトは長編だけどほぼ毎日1ページずつ更新してるから
すごい楽しみで毎日行く。
面白くなきゃいかないよ。それだけの魅力があるんだ。
133web漫画:2009/01/21(水) 01:32:24 ID:WCjnVJr80
登録するのすらダルイ、登録しても放置だよ…
漫画描くだけで精一杯
まめ報告とか更新とかよくやるよ
134web漫画:2009/01/21(水) 08:25:57 ID:XBSQpTPU0
>>131
マメ報告する人の方がよほど我が道を行っていますね。
135web漫画:2009/01/21(水) 08:29:00 ID:C0YxpAgV0
ほとんど更新報告しない&更新遅くても人気ある所はあるからなぁ
やっぱ、面白い漫画や魅力ある漫画描いてたら自然と読者は増えるんだよ。

ブログとかで紹介されたのをきっかけに、って所も割とあるけど。
136web漫画:2009/01/21(水) 13:39:02 ID:xobfQ5dx0
なんかあんまり人来ないんだけど、やはり相互リンク貼りまくるとかそういう努力をするしかないのだろうか・・・・
WCRとか登録してるけど、1話ずつの更新だし・・・
でも更新情報載せるとカウンターが回りまくるのはうれしいね
過去に酔った勢いで2chに貼ったときが一番伸びたwwwwwww
137web漫画:2009/01/21(水) 13:51:24 ID:tbuODzd50
毎日宣伝すればどれだけ人が来るか知りたいよ
一生懸命描いてる作品だから一人でも多くの人に見てもらいたいし
138web漫画:2009/01/21(水) 15:03:45 ID:IzRgyKMB0
大分前にお絵描き掲示板の広告スペースを買って
広告を貼った時が凄く伸びたよ。
広告期間が終わるとばたっと来訪者は減るけど
何割かはリピーターとして残ってくれた。
期間中は変な人も来やすいのと、お絵描きBBSの管理者さんの
入金後の対応が遅い(最近は変わったかもしれないけど)のが
ちょっと難点だけど、それが平気なら。
139web漫画:2009/01/21(水) 17:56:38 ID:Wna6+lqK0
さすがにお金をかけてまで客を呼ぶ勇気はないなぁ。

ここの住人は大手からピコまでいると思うけど、みんな有料鯖使ってるの?
参考にその理由を教えて欲しい。
140web漫画:2009/01/21(水) 18:12:38 ID:G+HDDBAU0
趣味だから無料の使ってるよ。容量多いからfc2使ってる
そういやあwcrの即日50のうち13サイトぐらいはfc2やね。fc2人気なんだね
141web漫画:2009/01/21(水) 18:25:47 ID:eHCOzf1m0
昔フリーサイト使ってた頃は
半年以内にサービスあぼんとかいつのまにか広告大量増加とかがあったので
その度に引っ越すのがめんどくさくて有料鯖借りる事にした。
CGI類もいちいちレンタル探すのめんどくさいし、
有料鯖1個持ってるとサービス終了or変更の度に新しい所探す必要が無くて楽。
容量の心配や制限もないし、CGIやPHP類でやりたいことを我慢する必要が無い。
ドメイン&鯖台で年間\3600位だから、趣味でそれぐらい使ってもいいかなというのが理由。

でも今は安定したフリーサービスもあって、htmlと画像置くだけなら無料でも十分だと思う。
FC2は昔は一行広告だったけどいまFC2の文字しか無いから気にならないし、
結構長年安定して運営続いてるから突然あぼんの心配もなさそうだし。
あそこに限らず無料blogもいま沢山あるけど何故無料でサービスキープできるのかは不思議だが
142web漫画:2009/01/21(水) 18:33:22 ID:IzRgyKMB0
>>139
趣味だけど有料鯖にしてる。制約も少ないし。値段は>>141と同じくらい。
143web漫画:2009/01/21(水) 18:57:58 ID:OImxPB7j0
自分も有料。
独自ドメインと合わせても年に5000円程度だから別にいい。
無料のは制約があったり広告が付くのが嫌なのと
自分が不慮の事故で死んでもいつまでもネットに残るのが嫌だから。
クレカでの自動更新はしないで一年ごとに振り込んでるから
料金未払いでそのうち消滅するし。
凄い半端な形で音沙汰もなく放置されてる無料サーバのサイトを見ると
管理人の生死がとても気になる・・・
144web漫画:2009/01/21(水) 19:42:28 ID:xobfQ5dx0
やっぱり漫画を描いてる以上、少しでも多くの人に読んでもらいたいね
感想とかはとりあえずいいんで、とにかく読んでくれ
145web漫画:2009/01/21(水) 20:05:20 ID:G9n4uQ7Z0
fc2は管理がザルだから違法転載サイト御用達なイメージがw
同じ理由でエロがやりやすい→二次が増える→同人サイトと言えばfc2
みたいな推移か
>>141
自鯖でやってる
容量も規約も料金未払いも気にしないでいい、自分が鯖管だから超楽チン
147web漫画 139:2009/01/23(金) 02:45:50 ID:QfIf/qf30
皆ありがとう参考になった
特に>>143の死後自動抹消という利点は目から鱗だった
148web漫画:2009/01/23(金) 03:41:39 ID:CuzzZoTQ0
万一の時の備えは大事だからな。
HDDの消去とか
149web漫画:2009/01/23(金) 10:23:41 ID:8KzCowVWO
ペン入れまでアナログでやってる俺涙目。
得に紙に残したエロい落書きとか絶対自分の死後見られたくないなw
150web漫画:2009/01/23(金) 11:44:51 ID:9gHiQkLQ0
アナログで描いたエロは取り込んですぐに墨で塗りつぶした上に細かくちぎって捨ててる
PC取り込み後はフォルダごと暗号化
エロに関してはデジタルの方がいいな。周囲にカミングアウトしてる人はいいだろうが
151web漫画:2009/01/23(金) 12:50:55 ID:zZQN7F9C0
フルデジタルだから、部屋の隅のエロゲ+エロ同人の方が核爆弾な自分
152web漫画:2009/01/23(金) 17:14:48 ID:oE2lvSEG0
逆に考えるんだ、お前の人生そのものが実はエロゲの中の事だから関係ないんだと!
え?エロゲなのに何故モテないって?そりゃあ君は脇役か通行人bかクラスメイトCだからさ
153Web漫画:2009/01/23(金) 17:22:22 ID:gQJzWM8I0
>>116
そんなに激しく順位落としたサイトあったかな
蒼いなんたらってサイトのことか?
>>150
現代にはシュレッダーというものがあってね。
クロスカットならまず復元はむり。
コンパクトなやつでも、屑をふたつに分けて時間差で捨てれば、
村崎百郎がゴミ漁りにきたとして復元は無理
155web漫画:2009/01/23(金) 19:35:55 ID:9gHiQkLQ0
>>154 手動のシュレッダー持ってたんだけど、原稿切り過ぎて歯が全滅した
156web漫画:2009/01/23(金) 20:07:43 ID:61LDWg8w0
あーこのページうまく描けたわー
今日はディスプレイを枕元に持ってきたまま寝むるわwwwwwww
157web漫画:2009/01/23(金) 21:44:15 ID:7MpvsfYp0
あまりいい出来だと
パソの壁紙にしてる
自分どれだけ好きかとw
タイムマシンで未来の自分が泣きながら抗議しに来そうだな。
159web漫画:2009/01/23(金) 23:47:47 ID:2vb91e1J0
いやーでも自分の漫画好きだから毎日読み返してるぜ
2ページに1コマくらいすげーいいでき(自分評)の絵があるし

解析付けてみたら半分くらいの人がブクマから来てた
感動した
160web漫画:2009/01/24(土) 04:18:21 ID:RpOvspyf0
しかしかつては改心の出来かと思っていた話やイラストも
後で見直してみると反吐が出るくらい醜く見えるよな。
描き直したいけど、そんな気力はない。
まあそれはつまり、それだけ上達してきているということか。。。。
161web漫画:2009/01/24(土) 04:35:45 ID:DCZDG8Vz0
書き直したい衝動にはいつも駆られる
ただ結構な長編なので面倒くさくて
162Web漫画:2009/01/24(土) 05:00:37 ID:voSnbzpW0
自分なんて10年前から進歩してないからなw
寧ろ昔のが……
163web漫画:2009/01/24(土) 05:16:53 ID:XzC1gc6K0
スレが新しくなるたびに同じ話題が出てループするのう、ばあさんや
164web漫画:2009/01/24(土) 05:18:31 ID:DCZDG8Vz0
新しい話題とか別に無いからね
165web漫画:2009/01/24(土) 07:23:36 ID:dsfddOa20
悩んでることはいつも同じだからね
166web漫画:2009/01/24(土) 12:27:36 ID:CLDvf6PO0
完結したら一冊の本にしたいと思うけど
最初の頃の絵を見るとショック死しそう
167web漫画:2009/01/24(土) 20:08:32 ID:RpOvspyf0
あー初めて漫画の感想もらったわ
正直滅茶苦茶嬉しいよマジで
「このキャラかわいいですね」とか「これからも頑張ってください」とかマジで励みになるわー
読んでくれてる人は少ないかもしれんが、読んでくれてる人が一人でもいる限り全力を尽くすぜ
168web漫画:2009/01/24(土) 20:28:07 ID:RiaRK11n0
>>167
わかるわー。感想って本当に嬉しいよね。
即売会のパンフの受け売りなんだけどさ、応援するって投資活動なんだよ。
同人誌を買うことで資金を投資。
応援することで作者のやる気に投資するんだって。
webは金額は関係ないけど、好きな作家にやる気の投資はしてあげなきゃねー。
いまさらなんだけど、デジタルとアナログ、どちらがいいと聞かれれば、
もうほとんどはデジタルのほうがすぐれている点が多いのかもしれないけど、
現時点でデジタルには越えられない壁がアナログにある。

紙とペンさえあれば、どこでもいつでもマンガを描ける。
常にカバンに、紙をはさんだクリアファイルとシャープペン1本を持ち歩いている自分に
とって、ちょっと空いた時間にでも、マンガを描けるという幸せは、デジタルでは
味わえないと思う。
170web漫画:2009/01/25(日) 10:00:07 ID:pRQ4EWYt0
これこれこういう漫画ってなんてサイト名だったか聞くのって
ここでいいんだっけ?
171web漫画:2009/01/25(日) 11:57:53 ID:aGzAexCZ0
こっちの方がいいかも

【オンラインコミック】web漫画読み手スレ【ウェブコミック】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1187410182/

ウェブ漫画を語る 15 【web漫画】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1231070032/
172web漫画:2009/01/25(日) 12:42:03 ID:pRQ4EWYt0
>>171
親切な方ありがとう!
末代まで祝う
173web漫画:2009/01/25(日) 17:56:56 ID:K/i3CRK60
>169
ノートパソコンとペンタブを持ち歩いてればデジでも再現できるんだぜ!!
ただ、
・クソ重い、荷物の扱いに気を使う
・起動終了に若干時間かかる
・サ店とかで起動音が大音量で鳴ると恥ずかしい
あたりがまだ難点か。
174web漫画:2009/01/25(日) 19:54:07 ID:pWSmInuF0
全編カラー漫画とか描いてる奴尊敬する
175web漫画:2009/01/25(日) 20:22:40 ID:E64lx9tz0
>173
電気なければ(バッテリー切れれば)ただの箱
176web漫画:2009/01/25(日) 21:22:03 ID:ilOvwfb80
デジアナ論争はただの揚げ足取りになるだけだからやめてくれ
自分のやりやすい道具を使うで良かろうよ
177web漫画:2009/01/25(日) 23:10:39 ID:/acYDAXQ0
実はデジタル、アナログどっちでも描けるが、甲乙付けがたいのでどっちも使っております。
178web漫画:2009/01/25(日) 23:13:22 ID:bvi7/na10
誰か思念波で漫画を作ってくれる道具を
作り出してくれないだろうか
頭の中に物語がたくさんあるのに
いかんせん技術が…
179web漫画:2009/01/26(月) 01:25:28 ID:QgOpJN380
>>178
そのうち実現するかもわからんぜ?そしたらデジアナ論争も終わりだなw

http://sankei.jp.msn.com/science/science/081211/scn0812110201000-n1.htm
180web漫画:2009/01/26(月) 01:56:22 ID:ff33FGRO0
カンズメで急いで書かなきゃいけないのに性欲がたまってたら
別に今そんなもん書いてほしくないのに脳内読み込んで機械がエロイ絵ばっかり書きそうじゃのう
その妄想力が漫画に生きればいいのにね
182web漫画:2009/01/26(月) 06:37:33 ID:F7eajrXw0
どうせその機械を上手く使う技術と訓練が必要になるだろうし
自動描画とデジとアナで論争になると予想

いいから、漫画描けよ
183web漫画:2009/01/26(月) 11:49:49 ID:KbF0Hz9X0
ツールなんてなに使おうと関係ないんだよね
マンガが面白ければ
184Web漫画:2009/01/26(月) 19:18:19 ID:rfBLQYfx0
>>179
SUGEEEEEE
185 ◆gpJGThZLNI :2009/01/26(月) 19:19:52 ID:rVHHxnKQO
ちょいマルチっぽいんだけどここにも晒してみる
一行レスでもいいから意見くれ
http://id35.fm-p.jp/69/brynoehkjr/
186漫画:2009/01/26(月) 20:05:30 ID:7Ut5Ku04O
マルチ乙
187web漫画:2009/01/26(月) 20:59:32 ID:1+4aNGpY0
ぜってークリックしねえwwwwwwwww
>>185
別のウェブ漫画スレで一回晒した人だよね?
確かPCサイト勧められてたけど、環境的に無理なんだっけ
むこうにも晒したみたいだけど、
こっちのスレでの扱いがかわいそうなんで、こちらでレスしますw

少年漫画面白かったです
作者がエピソードをちゃんと考えてるのが伝わるので、読んでて安心感がありました
背景もちゃんと書いてて尊敬

ただ、コマ割とか演出で感動する場面が少なかった気がします
なんというか、引き不足・演出不足のため、
せっかくのエピソードが思ったより映えないというか、伝わりにくいというか・・・

携帯サイズを意識してるせいだったらごめん
やっぱりPCサイトの開設を勧めたくなるわw
189web漫画:2009/01/26(月) 22:37:54 ID:6Yl8S88H0
うあああやってしまった
>>188です名前欄ごめん!
そして連投すまん・・・orz
190web漫画:2009/01/27(火) 05:09:28 ID:ODeoWEKm0
俺よりはるかに格下で安心しました
とても下手糞ですね
191web漫画:2009/01/27(火) 07:08:12 ID:Nw+bN3uK0
積極的に評価を受けようって姿勢は良いけど2chでやることじゃないな
バカにしてくださいっていってるようなもん
そういうことは専用のスレか、他のコミュニティでやって欲しい
192web漫画:2009/01/27(火) 10:33:36 ID:+zSxs+ao0
>>191
馬鹿にされる事覚悟の上なら別にいいんじゃね。
ただageると変なのが寄ってくるのでsageろとはいいたい。
193web漫画:2009/01/27(火) 10:38:25 ID:YJyUTljz0
vipでやれよってかんじ
194 ◆gpJGThZLNI :2009/01/27(火) 22:08:34 ID:56XEkVN1O
>>188
ありがとうございます。
ううっプロットを何度も修正した甲斐があるよ
それとコマ割りの指摘だけど
確かにそう!ここはもっとコマ増やして演出しなきゃと思っても
どうしてもサッパリ済ましてしまう…
そしていらん所でいらんコマを入れちゃったりしてw
ってこれ以上いるとスレの不協和音が増大する一方なので消えます
スレを汚してすみませんでした
195web漫画:2009/01/27(火) 22:33:59 ID:Zy2tXqSE0
別にいいんじゃないかな。
人の漫画見るのも、その批評を読むのも勉強になる。
196web漫画:2009/01/27(火) 23:39:28 ID:OH6qJEHq0
なんかここもだんだん殺伐としてきたなー。
自分がきたばかりの頃は平和な感じだったのになー。
197web漫画:2009/01/28(水) 02:00:59 ID:drWKEBSE0
全くいつも通りだと思うが
198web漫画:2009/01/28(水) 02:17:12 ID:84829YBh0
ここだけの話なんだけど、自分の漫画がアニメになったのをイメージ、
さらに、自分の好きな曲に乗せてアニメのOPやEDをイメージするのが好きだ。
というか、自分の好きな曲もみんなそういうイメージで聴くようになってしまった。
勝手に脳内で映像と曲が流れる。
ワラタwww
199web漫画:2009/01/28(水) 03:23:52 ID:Orhfcqll0
妄想は自由だよね
俺はそういう妄想すら出来ない年齢になっちまったが
200web漫画 :2009/01/28(水) 12:12:18 ID:odeVY/My0
オリキャラスレには仲間がたくさんいるよ。
そういう自分は脳内で今夏ついに実写映画化!とか妄想してる
けっこういい年なんだが
201web漫画:2009/01/28(水) 12:31:53 ID:5ZAobxhy0
テーマを彫り込むには便利だよな。
例えばクライマックスジャンプとかテーマソングに決めるとどうやったって暗い展開ににならない。
202web漫画:2009/01/28(水) 12:53:10 ID:OnaXInD00
つか、やる気に繋がるんです
203web漫画:2009/01/28(水) 14:22:05 ID:ctsgu7PI0
アクセスが日に20あるかないかくらいで
一向に伸びていく気配がないんだがどれが原因だろう?

1.マンガが少ない(4コマ30本くらい)
2.更新が少ない(週に1、2回)
3.マイナージャンル
4.WCRに登録してない(ココ以外は結構してる)

やっぱ1日1Pとかでも毎日更新するべきだろうか?
それとも単におもんねーからこないんかなー…orz
204web漫画:2009/01/28(水) 15:28:34 ID:PyyVm+ti0
>>203
誤魔化しても仕方がないからハッキリ言う
面白くないからが90%と思った方がいい
205web漫画:2009/01/28(水) 15:35:19 ID:yFTtZVgl0
ジャンルがマイナーか、純粋に面白くないかのどっちかな気がする。
毎日更新したって漫画が面白くなければ人は来ないからね。
206web漫画:2009/01/28(水) 16:11:32 ID:xWkEtxXF0
>>203
それなら本数も更新も決して少なくないし、WCRはあんまり関係無い。
やっぱりおもんねーんだと思う…
207203:2009/01/28(水) 16:37:27 ID:ctsgu7PI0
あー、やっぱおもんねーんかなー
自分じゃわからんが数字を見る限りはそうなんだろうなぁ…
うー…地味にショック…orz

晒せるトコ探して意見もらってくるわ、サンクス。
208web漫画:2009/01/28(水) 17:10:25 ID:PyyVm+ti0
>>207
ちょっと見てみたい気がする
209web漫画:2009/01/28(水) 17:15:40 ID:OnaXInD00
俺も一通り登録してるけど20ぐらいだな
そんなもんじゃね?
それともお前らのところには100も500も来てるの?
210203:2009/01/28(水) 17:22:37 ID:ctsgu7PI0
晒すのありなら晒すけど…
ジャンルが百合な上に某アニメのパクリという
アレなマンガだもんで嫌がる人がいっぱいいそうな希ガス
211web漫画:2009/01/28(水) 17:56:05 ID:OnaXInD00
やめたほうがいいと思います・・・・

煽られても晒すなよ!!
絶対だぞ!!
212web漫画:2009/01/28(水) 17:56:42 ID:ELf+67140
そもそも百合のパロディの4コマ漫画にアドバイスできる人がいるのか。
213web漫画:2009/01/28(水) 18:18:38 ID:8oIkQ89k0
ググッたらそれっぽいのが出たがコレか?
http://projectlily.web.fc2.com/
214web漫画:2009/01/28(水) 18:36:25 ID:ELf+67140
晒してやるなよ。

漫画描きどうしで落ち着いて批評し合えるところがあればいいね。
友達に読んでもらっても建設的な意見は聞けないからなあ。
215web漫画:2009/01/28(水) 19:03:55 ID:5qvY6L020
もしホントに213のサイトが203のサイトだとしたら
騙しの様なクリック仕様はやめて欲しい
それだけで読む気がうせる
216web漫画:2009/01/28(水) 19:23:08 ID:nkWyG7rB0
漫画ページのソース見たけど、画像もしくはクリックと書いてある
ボタンを押したら5つのサーチの逆アクセスランキングに
同時に投票される仕組みになってる…のか?
ズーだけは確認ページあるはずだけど…??押さなかったから
確認できんかった。
217web漫画:2009/01/28(水) 19:24:40 ID:ovMST4Vf0
結局203は抵抗あるにせよここに貼りたかったんだろうなあ
218web漫画:2009/01/28(水) 20:03:16 ID:5ZAobxhy0
>>214
SNSはあまり刺がないように気を使った意見の応酬が主だ。
まだここの方がまともな意見が聞けるんじゃね?

ただし、繰り返し晒すのはスルーされるし、いわれのない悪評や、サイトへの凸も立つし
本人装った晒し連打も発生するかもしれんが。
219web:2009/01/28(水) 20:06:58 ID:yw5fnmKh0
石の上にも三年ですよ。
みんな初めは二桁スタートだし。
220web漫画:2009/01/28(水) 20:12:25 ID:ovMST4Vf0
見てくれる人より見てくれる漫画を良くしていこうぜ
221web漫画:2009/01/28(水) 20:25:19 ID:8oIkQ89k0
220がイイ事言った!
おーし、ネームやるぞー
222203:2009/01/28(水) 23:19:51 ID:+dLvYVWFO
同時投票か、そんな仕組み作れたら良いけどな。
クリック詐欺は盲点だったぜ。今度投票に変えとくわ。

しかし内容へのツッコミが全くないってのはアレか、
おもんねー以前のレベルって事か…

ショックってか何かクリック詐欺とか
多重にショックだー、クソー!

はー、他のマンガ見て研究しよう…

223web漫画:2009/01/28(水) 23:25:59 ID:ovMST4Vf0
スルーっと。。。
224web漫画:2009/01/28(水) 23:47:50 ID:ELf+67140
>>222
いいと思うよ。
絵は綺麗で読みやすいし、話もわかりやすくて面白い(噴き出すほどではないが)。
もっと百合ネタを極めるほうが良くなる感じがする。
が、個人的にはオリジナルを描いてみて欲しい。
もうちょっと画像が大きいほうが読みやすいな。
225web漫画:2009/01/29(木) 05:15:18 ID:V1ZrwV8q0
絵が下手な漫画はよっぽど話が面白いと評判にでもならないとまず読まない
初めて見た漫画をもう一度読みに来るかどうかは、絵が関門だと思う
絵が上手ければ、冒頭あまり面白くなくてもとりあえず続きを様子見に行く
226web漫画:2009/01/29(木) 10:48:08 ID:/TxvnECZ0
絵がヘタでも、漫画としての体裁が一応整ってて
なんとか脳内補完できるくらいのレベルなら、展開が好みなら読むよ
まあたしかに何度も読みには行かないけど

絵がうまいのに漫画としてヘタすぎて読むのが苦痛なやつもあるしなあ
227web漫画:2009/01/29(木) 12:35:24 ID:0/qoPlcI0
更新したら反応もらえて当然と思ってる某古参サイトがうざい
反応が薄いから連載続けていいのか不安・・・って
てめえが描きたいなら描けよと思う
レスページ見たら一日数件コメ貰ってんのにその人に失礼だろ
それともあれは自作自演か?
228web漫画:2009/01/29(木) 12:59:28 ID:wLlx4dQk0
結局絵にしても内容にしても何かしら
惹きつけるモノがないとダメなんやね
229Web漫画:2009/01/29(木) 13:29:49 ID:p1uDHo3J0
そういうのは誘い受けという
230web漫画:2009/01/29(木) 15:48:58 ID:qdqTovKn0
>>226
絵がうまいのに漫画としてヘタすぎて読むのが苦痛なやつ

あるある!
上手いのに読み進めるのが苦痛になるマンガ
下手なのに引き込まれるように読んでしまうマンガ
その違いはネームにあるような気がしてる、なんとなく
231web漫画:2009/01/29(木) 17:20:25 ID:wLlx4dQk0
視線誘導が下手ってことだろうか?
その違いがもっと具体的に解明されるといいのになぁ
232web漫画:2009/01/29(木) 17:38:11 ID:OvwujSRk0
分かりにくい漫画が多いよね。
いきなり何人もキャラが登場して、いきなり絡み始めて、怒ったり悲しんだり、
でも読者の俺には分からない、感情移入できない、遠くから眺めてるだけな感じ。
分かりにくい、分かろうと努力しなきゃいけない、分からない、
そんな漫画は読みにくい。
反面教師にしなければ、とよく思う。
233web漫画:2009/01/29(木) 17:54:18 ID:qdqTovKn0
>>231
視線誘導もそうだけどそういう細かいテクニック以前に
人に伝えよう、分かってもらおうと思いながら描いているかどうか、の違いが
ネームに出るのかなあと思ってる
そこの部分は絵の巧拙とは全く別の才能なんだろうなあという印象
234web漫画:2009/01/29(木) 18:50:41 ID:9ySwWY3h0
下手に絵ばっかうまいと
ネームの下手さって際立つ気がしないか?
235web漫画:2009/01/29(木) 19:08:10 ID:OvwujSRk0
絵相応のストーリーを期待してしまう気はするな。
236web漫画:2009/01/29(木) 19:27:25 ID:RUYdPUS60
自分は背景無しのストーリー漫画は読む気がしない。
人物は上手くても背景真っ白ってwebに限らず結構いる…。
下手でも背景を描こうとする心意気のある漫画は読む気がする。

ギャグ系なら背景無くても気にならないが。
237web漫画:2009/01/29(木) 19:37:04 ID:HWQBnCwa0
ああ、背景で思い出した
みなさんは手描き派ですか?
素材利用派?
238web漫画:2009/01/29(木) 19:41:00 ID:0/qoPlcI0
自分は手描き派
必要なパース通りの素材探すより自分で描いた方が早い

ここに書き込んでる皆の漫画を読んでみたいよ
人のことをとやかく言えるぐらいだから
どれだけネーム力に優れて背景をちゃんと描いた
そこそこ以上の画力の漫画なのか気になる

殴り書きとか鉛筆書きで台詞手書きとか
ルーズリーフの線が残ってるとかでなかったら
脳内補正かけまくって見るからいい
状況が分からなくても流し見してるうちに何となく分かってくるし
まあそういうのは大好きレベルにはならないけど
239web漫画:2009/01/29(木) 19:52:04 ID:OvwujSRk0
背景も人によって差が大きいよね。
上級者の漫画は空間が広い感じがする。
240web漫画:2009/01/29(木) 19:54:45 ID:NsTh4jAd0
>>238
ここに晒した人で上手い人もいたけど今いるのやら。
241web漫画:2009/01/29(木) 21:38:15 ID:QWJWgcdP0
web漫画って誰でもすぐに公開できて、読み手も無料でいくらでも読むるけど、けっこういろいろ難しいところもあるよね
ほとんど無名の漫画の中から面白そうな漫画を探すのってけっこう大変
そうなるともう最初の数ページ、場合によっちゃトップ絵で判断しちゃう(これはエロ動画巡りに似たところがあるw)
こうなってくると、上手い下手より、漫画を描きなれているか、漫画の描き方をわかっているかってところが肝心
やっぱり描きなれてる人は惹きつけ方もうまいよね
紙媒体とまるっきり同じ手法じゃダメだと思うのよ
読み手はそこまで暇じゃないんだぜ?想像以上にクリックするのは面倒だ
とりあえず、ストーリーものは読者を完全に置いてきぼりにするものが多すぎ(これは構成の問題だけど)
web漫画は複雑、壮大なストーリーはあまり向かないと思う
いや、全然描いても構わないけど、少し工夫がいるかも
サクッと読めるのがいいね
242web漫画:2009/01/29(木) 21:46:42 ID:QygLle0D0
つまり俺の漫画は最高だと再確認したw
243web漫画:2009/01/29(木) 22:12:49 ID:RUYdPUS60
手書き派。
素材って相当上手く使わないと浮くじゃん。
使うのが悪いとは思わないけど、センスの良し悪しが問われる…。
244web漫画:2009/01/29(木) 22:42:52 ID:OvwujSRk0
出だしは重要だよな。
最初の数ページでどうやって興味を持ってもらうか。
綺麗で描き込まれた魅力的な絵は一番効果的で分かりやすい。
あとは、萌えキャラ、かっこいいいキャラ、超常的な何か、
とか、ある程度はテンプレ化されてる感じだな。
245web漫画:2009/01/29(木) 22:43:38 ID:OvwujSRk0
あ、エロを忘れてたww
246web漫画:2009/01/29(木) 22:56:43 ID:qdqTovKn0
>>245
エロはエロで嗜好が細分化されてて
好みの嗜好じゃなければ上手くても面白くても
読者にスルーされる厳しい世界だからなあw
247web漫画:2009/01/29(木) 23:03:51 ID:/TxvnECZ0
たしかに
シチュエーションと絵柄と両方好みのエロって少ないよなー
むしろ適当に創作漫画読むより、峻別が厳しくなるよww

自分の漫画のつかみがどうなのかよくわからないんで
数コマ適当に切り貼りしたサムネを作って置いてみてる。中身サンプルっぽい感じで。
効き目があるのかどうかわからんけど…
248web漫画:2009/01/29(木) 23:36:45 ID:OvwujSRk0
WEBであることを利用してトップ絵をフラッシュ動画にするのはどうかな。
さりげなく温泉シーンを挿入したり。
249WEB漫画:2009/01/30(金) 00:33:42 ID:/wSmuKKd0
>248
それでほんとに読みたいって思うなら入れてみれば?
自分はトップにフラッシュ動画置いてあったら即バックの可能性高い。
250web漫画:2009/01/30(金) 01:11:15 ID:lpXgcpEr0
自分もトップにフラッシュだの何だので動画があったりしたら
作風に関係なく即ブラウザ閉じる。なんつーか、仕掛けのある
サイトって面倒くさい。シンプルなのが好きだ。
サーチとかでたまに見かけるgifアニメ?になってるバナー
見ただけでイライラするんだよな。
251Web漫画:2009/01/30(金) 01:38:54 ID:9t40V1Yz0
自分の狭量ぶりをわざわざこんなとこで自慢しなくても
252web漫画:2009/01/30(金) 02:52:51 ID:5mbnj7dT0
自分の絵に対して全く自信が無くなった
昔はどんなに上手い作家の絵を見ても追いつけると思ったんだが
いつの間にか、差が広がっていた
253web漫画:2009/01/30(金) 04:26:45 ID:oh4M57f30
己の下手さ加減を知る事も
上達への一歩だよ
一緒に頑張ろうね。
254web漫画:2009/01/30(金) 05:00:28 ID:r9PMPHFQ0
web漫画描きのHPのセンスは最悪
ここでいうセンスってのはHPがわかりやすいかどうかってことね
無駄にでかいトップ絵、なのに小さい、英語表記のメニュー、なんだかねえ
俺はトップでスクールすることなく漫画のページに移動できないと即効で「戻る」
255web漫画:2009/01/30(金) 06:49:14 ID:r9PMPHFQ0
スクールじゃなくてスクロールだった( ^ω^)
256web漫画:2009/01/30(金) 07:16:19 ID:EtoyMSFg0
そういえば、漫画サイトなのに目次が文字リンクのみのところはもったいないなと思う
クリックして漫画開くまで全く画像載って無くて、どういう絵柄でどういう話か全く分からないような所

漫画タイトル 1 2 3 4 5 6

みたいなテキストリンクだけ載ってて、しかも各ページ前後リンクがないからいちいちブラウザバック
するなり画像閉じるなりしないと次いけないような奴
読むのがめんどくさすぎるという理由で回れ右する場合が多い。
なにか1枚でいいからイメージカットを読む前にサムネで見せて欲しい。主要人物の顔が分かる奴。

257web漫画:2009/01/30(金) 08:29:07 ID:hHOlWQi90
長編連載しているのに、更新した分からのリンクを
張らないサイトって何なの?
毎回最初から読むの面倒なんですけど…読めってのか?
258web漫画:2009/01/30(金) 11:28:07 ID:RVNKsKu/0
>>254
ほとんどの人はHP作りの素人だから仕方ない。
逆にどう考えてもIT関係の仕事やってるみたいな垢抜けたサイトもあるけど。
259web漫画:2009/01/30(金) 12:24:46 ID:gh8MyAl60
>257
単に思いつかないだけなんじゃね。毎回読んでるなら言ってやったらどうけ

今漫画を見開きで公開してるんだけど、1P版もあった方がいいのかなあ
解析見る限りうちより狭いモニタで来てる人はいなかったから見られないって事はないだろうが
全画面にしないと見えないのはうざいだろうか
260web漫画:2009/01/30(金) 19:24:05 ID:WdsvBe9u0
http://www.itamiworks.net/
晒し悪いけど、ここのサイトは見やすいと思ったな・・・・・
261web漫画:2009/01/30(金) 19:29:13 ID:Lc+WBd7c0
>>259
人によりけりじゃないかなあ。自分なら気にならないけど。

前スレで10ページずつ載せて縦にスクロールさせるって方法を聞いたのでそれにして
さらに画像クリックで次のページに行けるようにしてて、
それ以外にビューワも付けてみたら、圧倒的に縦スクロールで見る人のほうが多い。
やっぱ普段と違う方法ってなんとなく敬遠されるのかねー。
262web漫画:2009/01/30(金) 19:39:56 ID:RVNKsKu/0
>>260
わかりにくいです。「本文」じゃないだろ。
263web漫画:2009/01/30(金) 19:52:58 ID:kNaAzC060
>>260
ユーザビリティのみに絞って言うなら
不親切な方に分類されるかと・・・
264web漫画:2009/01/30(金) 20:00:11 ID:rnakuEpE0
Live search image みたいにスクロールするのに従って次の画像をどんどん読み込んでいくのが理想的だな。
でも、どうやるのかわからん。
集英社の試し読みみたいに常に画面一杯に表示されるのもいいね。
265web漫画:2009/01/30(金) 20:26:13 ID:r9PMPHFQ0
でも縦スクロールより普通にクリックするほうが雑誌をめくるワクワク感と似てる気がする
だからどうしたと言われたらそれまでだけどw
266Web漫画:2009/01/30(金) 20:41:20 ID:9t40V1Yz0
ビューワはガンガンオンラインのがいいかなぁ……
267web漫画:2009/01/30(金) 20:45:36 ID:dRr2DqDL0
>>260
マンガはともかくHPの作りがなぁ・・・
268web漫画:2009/01/30(金) 21:06:31 ID:sntqypM60
>>260
いかにもオフラインメインでやってる人が
ついでにwebマンガ公開始めましたって感じの作りだなぁ
269web漫画:2009/01/30(金) 22:59:40 ID:8kdfBX6o0
何が見やすいかって凄く迷う
2ページ見開き状態で出るにしても普段は右→左で読んでるから
左→右のサイトはちょっと戸惑う
前にコマの流れも左上→右下なサイトがあったんだけど
最初の数ページは気が付かなくてつじつま合わないから悩んだり

でもこれですら個人の感覚によるところって大きいよね
本文ページのレイアウトなんて今だ何をどう配置したらベストなのか悩み続けてる
270web漫画:2009/01/30(金) 23:22:45 ID:rnakuEpE0
台詞縦書きは←読み、横書きは→読みっていうお約束でしょ。
271TTT:2009/01/31(土) 03:01:11 ID:y4OHGJu40
>>260
クソすぎワロタW
272web漫画:2009/01/31(土) 05:41:22 ID:derKSqvW0
>>260 私は読みやすいと思った。
レイアウトも、文字が大きめでごちゃごちゃした装飾なくて好感持てる
コミックビューワはセルシスのなんだね。コミスタで描いてるのかな
273web漫画:2009/01/31(土) 07:01:41 ID:y4OHGJu40
>>260
>>272
本人乙
274web漫画:2009/01/31(土) 08:48:11 ID:derKSqvW0
初めて見るサイトだから別にどうでもいいけど260じゃないです
読みにくいという人もいるけど読みやすいと思う人がいたっていいじゃない
275web漫画:2009/01/31(土) 11:07:24 ID:hGHfgf1G0
>>271
おめーは叩きたいだけだろ。
>>272
コミックスタジオを買ったけど、使えこなせなかったアナログ派なんだけど、
マンガの中身はおいといて、このビューワはいいと思った。
タダで利用できるものですか?
セルシスのサイトを見たけど、わからなかったので。
277Web漫画:2009/01/31(土) 16:14:11 ID:bWEq01130
ウイルスか? 日本語も不自由だし
持ってるのにわからないようじゃそりゃ使いこなせないのも当たり前だ
278web漫画:2009/01/31(土) 17:01:27 ID:pWbUBaKk0
>>8にも少し出てたけど、オススメのコミックビューワあったら教えて欲しい
279web漫画 ◆z73mkKv.UY :2009/01/31(土) 17:32:43 ID:sWxHnk5p0
>>269
魔道の1枚画像サイズはwebコミックの1つの完成形だと思ったけど
新作では普通の見開きになったな〜
やはりマンガ好きは自分が読んで育ってきたマンガ本の形に
戻りたくなるものかもしれない
280web漫画:2009/01/31(土) 18:03:38 ID:sr+kTZnm0
見易さは個々の環境に左右されるからこれがベスト!っていうのは無いと思う
見開き表示、1枚表示、縦表示と各種取り揃えて
読み手が好きな表示方法を選べるのが一番ベストなんじゃないかと思う
281web漫画:2009/01/31(土) 18:54:36 ID:Hnd/k63B0
そのベストは描き手にとってハード過ぎます…
最近はモニターがワイド画面な人も多いから一枚より見開きサイズが
違和感を持たれないかもしれない
282web漫画:2009/01/31(土) 20:28:44 ID:y4OHGJu40
webコミックの1つの完成形wwwwwwww
283Web漫画:2009/02/01(日) 00:35:18 ID:xmEwCMzI0
魔道はコマの順番も分かり難いし減色方法がまずくて線もガタガタ。
十字道で普通のコマ割りとグレイスケールになって良かったよ
284web漫画:2009/02/01(日) 13:07:52 ID:lCi+fpZ10
>>283
線は絵的にどうでもいいが、確かにコマの順番にはしょっちゅう惑わされた記憶があるな。
まあ、コマ順に追わないと駄目な場面ではないのだが。
285web漫画:2009/02/01(日) 17:13:10 ID:sDkIiyLC0
酒飲みながら作業すればはかどると思ったが、頭が痛くなって逆効果だったお( ^ω^)
286web漫画:2009/02/02(月) 10:23:39 ID:DQGJVu8r0
まぁ展示についてはあんまり気をまわしすぎて自分の作業増やしてめんどくさー→やる気下降
というのは本末転倒なのでほどほどにな。
287web漫画:2009/02/05(木) 01:38:11 ID:OZFjd4/Z0
あの更新ペースに負けないように頑張るのだ
288Web漫画:2009/02/05(木) 09:15:30 ID:/Od+Mfc40
背景とか、結構他の漫画家の描き方を参考にするのって
まずいかな
コピーや模写やトレースはしてないんだけど
289web漫画:2009/02/05(木) 10:04:39 ID:oBUmG9C+0
>>288
どの程度の描き込みか、とかどういう風に省略してるか、とかは参考にしとるよー。
ぜんぜんアリだろ。
日本の漫画文化自体が手塚の手法の模倣だ。
291web漫画:2009/02/05(木) 12:06:01 ID:BmFFGONd0
手塚と大友の手法に影響されてない作家なんていないよな
292web漫画:2009/02/05(木) 16:06:31 ID:YspQlgKc0
手塚氏の手法は先進的すぎて、未だだれもその可能性を汲みつくせていない気がする
293web漫画:2009/02/05(木) 16:41:26 ID:PlyhfkuY0
>>288
同人のWEB漫画だったら模写やトレースすらOKだろ。「やりました」とはっきり断っておけば。
トレースする奴に限ってオリジナルを主張したがる不思議。
294web漫画:2009/02/05(木) 17:16:15 ID:bXv/ATkU0
自分の絵柄に合わせて背景作るんだから人の真似したって無意味

背景描けなーい
っていうヤツって、実は人物も描けてないよな。
295web漫画:2009/02/05(木) 17:56:55 ID:BmFFGONd0
>>294
青年漫画の背景なんかは工業化されててある程度画一的だから
勉強するのは無駄じゃないと思う
プロアシの背景から学べる事は多いよ
296web漫画:2009/02/05(木) 18:31:33 ID:OZFjd4/Z0
プロのアシスタントレベルの背景が描ければ嬉しいが
そんなに描きこんでいたらWEB漫画なんてやってられん
297web漫画:2009/02/05(木) 18:53:10 ID:3UkCyD9b0
自分は満足するまで背景を描く
上手いかどうかは別として。
手抜きすると後々モヤモヤする
結局、一番自分の作品見てるの自分だし。

だからいつも更新遅いんです
ごめんなさい
298Web漫画:2009/02/05(木) 18:58:03 ID:me2oJwYQ0
好きにやればいいさぁ。
299Web漫画:2009/02/05(木) 19:36:41 ID:YKTIYPyq0
大友作品なんて読んだどころかテレビとかで観たことすらない
300web漫画:2009/02/05(木) 20:41:01 ID:3DKvv/GU0
絵柄に合った背景じゃないとな
コミカルが画風で滅茶書き込みまくりの背景だと浮くし
301WEB漫画:2009/02/05(木) 22:28:00 ID:vAjKkXuC0
>>299
今、当たり前に使っている漫画の手法は大友克洋が初めたものが多いんだよ。
読んだことがあるかないかじゃない。
302web漫画:2009/02/05(木) 23:14:54 ID:fmMRBJCP0
>>297
激しく同意。遅いってところも同意(笑)。

背景描くと、生活感が出る気がするんだよねー。
画面に説得力が出るというか。
これ描かないで済むんなら描くスピード倍以上になるよ…。
ごちゃごちゃ人間が食事してる酒場の風景なんて描きたくないけど、
描かなきゃ説得力が無いんだよ…(泣)。

でもきっとっ!これを描いた経験が自分をレベルアップさせてくれるんだっ!!
303Web漫画:2009/02/05(木) 23:17:28 ID:HtcjCQnM0
みんなマジメに研鑽積んでるんだなあ。
自分なんて背景面倒くさいからほとんど描いてないよ。
まあ場面がたいてい壁しかないから、描きようがないんだけどw
304WEB漫画:2009/02/06(金) 00:57:53 ID:+V/QXCHy0
演出上必要ないなら別にいいんじゃね。
人物で画面に厚みを出せてるならいいんじゃね。
大抵背景描けないとかいってるひとは人物にも奥行きないけど
俺は修羅の門のまっしろさと、人気の高さが許せなかったんだが、
今思うと、白さ含めての作風なんだなあ。
白くて人気でるってすごい。
307web漫画:2009/02/06(金) 02:14:18 ID:NGCLVZkP0
背景はちゃんと描いたほうが良いだろうね
でも長編描いてるからみっちり描くのは辛い
上手くごまかしながら描いてるよ
308web漫画:2009/02/06(金) 03:29:52 ID:J3aLTe+M0
「東方はスペースインベーダーの影響を受けている!」というくらいの拡大解釈だなw
大友作品を見た事も参考にしたことも無い奴に「お前大友の影響受けてるな」なんて
言われてもハァ?だろ。
309WEB漫画:2009/02/06(金) 04:04:13 ID:2fLs3p5f0
それは308が大友以後の作品を基準にして大友を見てるからだよ。
310web漫画:2009/02/06(金) 08:10:06 ID:YVT6N8fs0
ああ、やっと書き終えるわー
あとは文字入れするだけだな
メンドクセ
そしたら美味い物でも食いにいくかな
自分にご褒美wwwwwwwwwww
311web漫画:2009/02/06(金) 08:55:14 ID:UAeI13yO0
自分にご褒美www
俺も目標P数達成したので美味しいもの買ってくるわw
312web漫画:2009/02/06(金) 11:36:52 ID:vnK3E+XU0
俺も知らないんだが、大友さんってどんな技法開発したのだ?
手塚さんは「シーーン」という擬音を開発したのは知ってるけど。
(擬音を使うという発想自体はもっと昔だろうけど。)
313web漫画:2009/02/06(金) 11:52:21 ID:fncFBt+r0
リアル年代じゃないから実感としては知らないけど
「大友前」と「大友後」で分けられるほど、描き込みの密度や背景リアル度が急上昇し
数多の漫画家がふるい落とされたそうな。
314web漫画:2009/02/06(金) 12:17:50 ID:HjguDpg90
>>312
現在使われている漫画の表現方法のほとんどは手塚先生が作り出したものと聞いた
コマの断ち切りやコマから人物をはみ出して描いて存在感を出す表現方法も手塚先生のもの
だから手塚作品を読んだ事ないからって手塚に影響されてない!とは言えないと思う

大友はよく知らん、今現在一線にいる漫画家(浦沢直樹とか)にものすごい影響力を与えていて
副次的に影響を受けているのは否定できないんじゃね?ってことかな
315web漫画:2009/02/06(金) 12:30:46 ID:HjguDpg90
手塚治虫氏は今現在、当然のように使われている俯瞰やあおりの構図
漫画の登場人物の視点と漫画を読んでいる読者の視点が同じものを見るという『同一化技法』など
ポンチ絵と呼ばれていた漫画に映画的手法を取り入れてひとつの文化に仕上げた

大友氏に関しては米やんが「大友以前大友以降」としてこう評している

記号化された絵を使い意味のあるコマの連続で物語を表現するという
手塚治虫によって体系化された漫画の手法に対して
事態をリアルに一枚の風景として描き出し、自在に変化するカメラワークによる
画面の連続で作品を構成する大友の手法を「非手塚的手法」と呼んだ
風景を物語の説明的な背景として使うのではなく「風景だけで何かを語らせる」
このような方法はそれ以前の漫画にはない新しい手法であった

自分は手塚や大友を読んだことなんてない、だから一切影響されていない!
などと言える漫画描きが果たしてこのスレにいるであろうか?
316web漫画:2009/02/06(金) 12:35:17 ID:HjguDpg90
>>315
米やんの言葉はwikiの受け売りね
知らんで済ますのもなんだなと思って調べてみた
ネットでざっと調べるだけでもやっぱ両氏の影響を受けてないと
言い切ることは出来ないと思うよ
317web漫画:2009/02/06(金) 12:39:44 ID:RYdGvlIh0
315は劇画が登場した次点で大友以前にされていたように思う
大友はアメコミの画風を日本に持ち込んだんじゃないのかな
漫画的表現というより作画技術の点で変化があったように思う<大友以前以後

けどなんでこのスレが漫画の歴史講座みたいになってるのかわかんね
318web漫画:2009/02/06(金) 12:42:30 ID:YVT6N8fs0
どうでもよすぎワロタwwww
319Web漫画:2009/02/06(金) 12:58:34 ID:U/i+j2HB0
影響の有無とその自覚の有無とは相関性がない。
320web漫画:2009/02/06(金) 13:03:56 ID:HjguDpg90
でも何も知らずに「俺は影響なんかうけてないぜ〜」って
人に言っちゃうのは恥ずかしくない?
321web漫画:2009/02/06(金) 13:14:49 ID:H6Q/oe2o0
これだから高尚オリジナル描きはウゼェと言われるんだよ
322web漫画:2009/02/06(金) 13:30:02 ID:wc8VW+DW0
手塚信者にとっては動物4コマ雑誌の作家は全員ジャングル大帝の影響を受けてる、
萌え4コマ雑誌の作家は全員ふしぎなメルモの影響を受けている、作品自体を知らなくても
関係ない!と言いたい訳だ。
323web漫画:2009/02/06(金) 13:43:21 ID:vnK3E+XU0
他人に決めつけられるとむかつくって話でしょ。
例えばなにも考えずになんとなくハレグゥに似ている程度の漫画を描いてただけで
「不条理系は、みんなガキでかの影響ウケてるんだよねw」とかいわれても、それがどーした。としかいえないし。

まあ俺は鳥獣戯画の影響をウケてるわけですが。
大友とか手塚とか最近の小手先技法の話をされても。とか言って見る?
324Web漫画:2009/02/06(金) 13:45:38 ID:ICjEOxxO0
手塚先生がご存命の頃、若手漫画家(アシ?)が
「マンガの色々な手法なんて、ほとんど手塚先生がやっちゃった、
俺たちは不幸だ」などとほざいたもんだから、
「ばっかやろー!」と怒鳴りつけたそうな。
325web漫画:2009/02/06(金) 14:07:23 ID:bmTxG05O0
歴史認識と教養は身につけたほうがいい。
先人(の成功と失敗)に学ぶ必要性を一切感じないほどに自分の天才に自信があるか
あるいは自分の漫画なんて鼻紙以上の価値すらないと信じているなら別だが。
326Web漫画:2009/02/06(金) 14:13:15 ID:2eWM41EBO
歴史に教養なんて小難しい事は考えないけど、
単に面白いから手塚も大友も好きだ
しかしぶっちぎりで一番好きなのは福本だ
影響受けまくってるぜ!顎的な意味で
327web漫画:2009/02/06(金) 14:19:10 ID:zJBEXddm0
大友の時代はちょうど過渡期で、有象無象の作家が表現手法に
映画を取り入れるということをやろうとしていた
よく似たことは、大友以前にも特にアニメーションでなされていた手法だった

そんな流れの中で一番スタイリッシュに形式化できたのが大友で、
大友の影響は絶大だったけどそれを真似をみんなでしたわけじゃないし
色んな人間の影響もあって大友の手法も成立したものだから
映画風の表現=大友が始祖! ってのは乱暴過ぎる…です。

考えても見ろ、ガッチャマンは大友デビューの前だぜ?
328Web漫画:2009/02/06(金) 14:25:52 ID:U/i+j2HB0
教養を身につけるかどうかなんて勝手にすればいいよ。
分析者なら基礎教養なかったら話にならないけどさ、
知らなくても描き手ではいられるからな。
特に業界常識の有無で推し量られる機会の少ない、Web漫画だけやってるならね。
329web漫画:2009/02/06(金) 14:29:03 ID:vnK3E+XU0
>>325
そ れ は
た だ の
絵 だ 。

なんて返し文句があったわねえ。
330web漫画:2009/02/06(金) 14:35:49 ID:wc8VW+DW0
>>325
まぁいくら大友や手塚のトレビア知ったところで、今の読み手にウケる漫画が描けなきゃ意味無いがな。
331web漫画:2009/02/06(金) 17:19:06 ID:NGCLVZkP0
漫画全体の流れての中で色んな作品が相互に影響しあって
今の形になっているので誰が最初とか無意味だね
332web漫画:2009/02/06(金) 17:53:35 ID:OrfhQ1sx0
手塚・大友の名前すら知らなかった自分からすれば
「みんな何処かこのふたりの影響を受けてるんだよ」って言われてもピンと来ない。
そうなんだろうけど、知らないんだよなその二人…ってw
333web漫画:2009/02/06(金) 18:36:17 ID:YVT6N8fs0
お前らまだこいういう奴に釣られるの?w
334web漫画:2009/02/06(金) 19:52:53 ID:qluxc+A00
今回はスレにあった話題のちょうど良いネタにはなったからね

居着いて暴れられても困るから、毎度構ってはあげられないけどw
335Web漫画:2009/02/06(金) 22:13:55 ID:KictG7zC0
大友よりはエヴァとか言われた方が余程説得力がある
336web漫画:2009/02/07(土) 10:13:38 ID:b6WXglBi0
大友の絵とか見るとめまいがする
あんなに細かく廃墟のビルとか描きたくねえ
337web漫画:2009/02/07(土) 14:02:02 ID:W9Fmf6tX0
最高の褒め言葉だぜ
338web漫画:2009/02/07(土) 16:49:56 ID:Osncdmyf0
古い漫画の魅力がさっぱりわからない
手塚や大友読んで勉強しても古臭くて現代じゃ通用しないし
ただの懐古趣味でしかないだろ
339web漫画:2009/02/07(土) 16:57:33 ID:mS8RDJWR0
新しい漫画も古い漫画も学ぶべき部分はたくさんあるよ
自分もいつか学ぶところがないと思えるくらいの域に達したい
勉強はともかく面白くないか?手塚漫画。
341WEB漫画:2009/02/07(土) 17:14:49 ID:pHnXQoQs0
手塚を読んだ後の影響は、自分の場合は
キャラの周りに汗とか変な汁が空中にたくさん浮いちゃう。
342web漫画:2009/02/07(土) 17:27:38 ID:onVf7d1e0
一方338の描く自己満足厨二病漫画は現代でも通用せず誰も読まなかったのです…
343web漫画:2009/02/07(土) 17:36:26 ID:Osncdmyf0
>>340
面白い面白くない以前に絵が古くさくて読む気がおきない
344WEB漫画:2009/02/07(土) 17:39:25 ID:C/KM8KFe0
>>343
まだまだ青いな、小僧
345web漫画:2009/02/07(土) 17:45:41 ID:tfCvRrU+0
絵が古臭いて…
今流行の漫画もいつかは廃れる画風だろうに
346web漫画:2009/02/07(土) 17:57:14 ID:Osncdmyf0
実際問題、今あの手塚みたいな絵で漫画描いて
出版社に持ち込んだとしても相手してもらえないだろ?
大友絵だって今時なんな描きこんだ漫画なんて疲れて誰にも読んでもらえないよ
その時代には良かったかもしれないけど現代じゃ通用しないって言ってんの
347Web漫画:2009/02/07(土) 18:05:42 ID:7sPpvRox0
ID:Osncdmyf0はちょっと何か勘違いしてると思う
348web漫画:2009/02/07(土) 18:28:46 ID:b6WXglBi0
手塚はともかく大友は今でも全然大丈夫だろう
349web漫画:2009/02/07(土) 18:30:27 ID:nDDW9Yst0
この流れで「大友が流行って似たようなリアル描き込み系作家が増えた、
そうなって逆に大友マンガが支持されたのは単に描き込みが凄かったから
だけじゃないってことが証明されたわけでしょ」的なことを書いてた本読んだなあ
何だっけなあって探したけど見つからねぇ…
350web漫画:2009/02/07(土) 18:42:13 ID:tqNe2JNM0
手塚は漫画シナリオのセオリーを殆ど打ち立てちゃったのが凄い
絵柄だけで読まないなんてもったいないなぁ
趣味漫画に絵柄なんて関係ないから、気に入った所だけ新旧問わず
組み込みまくってるよ

節操なさ過ぎて、絵柄が変わりすぎちゃってるけど趣味だから良し
351web漫画:2009/02/07(土) 18:49:00 ID:/GwGIQ4W0
通用しないと思った所は参考にしなけりゃいい
自分流にアレンジして取り込むんでもいい
マンガ=絵じゃないし、勉強=コピーでもない

俺は手塚も大友も読んだ事ないけど
どちらも多くの人に認められた偉大な先輩だし
学べる所はたくさんあると思う

ていうか誰のどんなマンガでも
反面教師も含め必ず参考にできる所があるハズだ
それを取り込めないのは自分が無能なんだと思うぞ
352web漫画:2009/02/07(土) 19:42:34 ID:W9Fmf6tX0
けっこうな時間かけてようやく1話描き終えたぜ
せっかくだからWCRとかに更新情報載せたけど、1ページとか四コマ1つとか
その程度で更新情報載せてるのを見てるとなんだかなあって思ってしまった
まあいいんだけどさw
353web漫画:2009/02/07(土) 22:12:26 ID:z/eAfVtS0
少しの更新で更新情報追加するのって、やっぱ「なんだかなあ」なのかな?
お知らせのつもりで更新しまくってたけど自重しようかしら
354web漫画:2009/02/07(土) 22:16:50 ID:vu8mzX/e0
手塚先生のは「ブラックジャック」「火の鳥」「アドルフに告ぐ」
くらいしか読んだことないんだが、話がむちゃくちゃ面白い。
確かに絵が古くて読み始めるまでは抵抗があるけど、
読み始めたら止まらなくなる魔力みたいなのがある。
話のテーマが重いから、ストーリー漫画描いているんなら良い刺激になると思う。
355web漫画:2009/02/07(土) 22:28:11 ID:aMk97hU30
>>353
WCRの更新情報は9割方
1〜2枚更新しました、
4コマ1本更新しました、
イラスト1枚更新しました、
って感じだから別にいいんじゃない?
356web漫画:2009/02/07(土) 22:42:07 ID:QkbS4NNB0
ちょっと頑張ってやってみようかな
WRC更新情報で500枚更新しました!!

手抜きマンガだけど、2年かかるな…。
357web漫画:2009/02/07(土) 22:50:16 ID:sH5QW+iB0
さすがにストーリー漫画1Pで更新お知らせする勇者にはなれんわw
358web漫画:2009/02/07(土) 22:52:03 ID:2nfDnTOh0
>>353
自分のサイトでやる場合はいいけど、お知らせサイトの掲示板とか使うと、他の人を押しのける事になるからある程度は自重した方がいいかもしれない。
そんな人が相当多いから一人二人自重しても意味がない気もするけど。
359web漫画:2009/02/07(土) 22:55:18 ID:z/eAfVtS0
なるほど
うち、4コマサイトなので数本ごとに更新しようかな
ありがとう
360web漫画:2009/02/07(土) 23:48:00 ID:aFvH4ZKd0
100P越えたらWCRに登録しようと思ってる
でもまだ二話目

漫画を8ページ更新したぜ!
なんか、自分の場合「ちょっといいとこ」で切ろうとすると大体8ページくらいになるんだけど
これってやっぱりクセみたいなもんなのか
361web漫画:2009/02/08(日) 00:22:11 ID:DlBYaIpc0
ギャグストーリー漫画系だと6〜8枚で完結っていうの多いよね
いや関係ないかもだけど

亀だが絵柄だけで読める読めない決めちゃう人って不幸だな
昔のも面白いのいっぱいあんのに
362web漫画:2009/02/08(日) 01:05:36 ID:kYcMLM0H0
>>361
俺がおじさんのせいもあるが、むしろ昔の作品の方が面白いぞ。(俺が若い頃に直撃した作品ではないよ。)

漫画家がステイタスではなかった時代の作品はやっぱりなにか迫力が違う。
363web漫画:2009/02/08(日) 01:09:06 ID:4qQ1ReAJ0
みんな人生ぶん投げてやってるから、覚悟完了な気配がにじみ出てるのかも
いや、今も漫画家なんて半分人生ぶん投げてるようなもんだけど…
364web漫画:2009/02/08(日) 05:22:45 ID:zXU/wC3W0
きちんと1話描き終えて更新情報載せたのに、1Pとかのクソ更新の山にあっという間に記事が押し出されるのは切ないぜ
WRC以外で更新しますた!っていうのをアピールできるところあるっけ?
365web漫画:2009/02/08(日) 09:54:53 ID:B97R/rX70
残念ながらどこもすぐ流されるな。1年ちょっと位前なら
webコミックサーチの宣伝掲示板も投稿から1週間くらい
流れないときもあったんだけど。
マンガ@イラストも結構人が来るが最近は同じメンバー数人に
占領されてあっという間に流される。
だが、おもろいマンガ描いてたら、少しずつでも
読者は増えるから、宣伝にこだわらなくても
大丈夫になるぞ、がんばれ。
366web漫画:2009/02/08(日) 10:03:16 ID:2uS9V2FG0
「漫画家なんて子供だましのちゃらんぽらん」という世間の認識を
「なにくそ見返してやる!」
ど頑張っていた時代のものは、テーマも迫力もすごかったと思う。

今はそれがステイタスになって、世間の(勘違いした)認知度も上がり
ぬるま湯に浸かってるんじゃない?(アニメもそんな状態だと思う)

読み手がぬるま湯を求めているならそれも時代の流れなんだろう。
367web漫画:2009/02/08(日) 10:41:35 ID:F+8bveKu0
出版業界が不況だから、冒険せずに安パイを選ぼうとするから
新しい作風の作品が出てこないんじゃないか?
テレビドラマも、昔の作品のリバイバルとか漫画のドラマ化とか
過去にヒットした実績があるものばかりやってる。
商売としてやってる会社側としては、不況で限られた予算内で
ヒットするかどうか分からない未知の路線の新作に賭けられないのかと

編集者が「ワンピースを描いて下さい」なんて作品名を具体的にあげて
類似品を描くように指定する状況だし、
「ストーリー漫画は入らない、キャラクター漫画を描け」
というのが今の縛りらしいし、それやってる限りかつてのような読み応えのある
物語性がしっかりある作品は雑誌では読めない。

web漫画にこそそれ以外の所をやってもらいたいものだ
368web漫画:2009/02/08(日) 11:08:51 ID:bp3hS1cG0
>>364
なら1Pづつ更新できるように描けばいい
不要なコマ削ってページの区切りを調整しろ
369web漫画:2009/02/08(日) 12:14:23 ID:GxmosIvn0
「web漫画なんて子供だましのちゃらんぽらん」という世間の認識を
「なにくそ見返してやる!」
ど頑張っている時代なのかもね……

ネットはいつまでも若いメディアであって欲しいなぁ
370web漫画:2009/02/08(日) 15:45:38 ID:yJ9twnmx0
>>369
web漫画描きにも
「ど〜せweb漫画だし、適当でいいよ鉛筆でおk、背景もいい加減でおk、どうせ趣味だし」
ってのと
「web漫画といえど創作!真剣に打ち込むぜ自己鍛錬もするぜ!」
って姿勢の人が混在してて時々話が噛み合ってないのがこのスレw
371WEB漫画:2009/02/08(日) 16:27:37 ID:q0vRAMAI0
そして「こんな所でgdgdしてないで描け」という流れに
372web漫画:2009/02/08(日) 16:37:57 ID:3L5bzYQ+0
「宣伝厨うぜぇ」
「文句あるならサーチ管に言え」
という流れも追加してくれ
373web漫画:2009/02/08(日) 19:59:29 ID:zXU/wC3W0
しかしまあ、登録されてる漫画がみんな俺より下手で、そういう漫画を見るたびに安心するよ
あー俺もこういう時代があったなーと思えて微笑ましくもある
374web漫画:2009/02/08(日) 20:48:12 ID:al6Jkbvg0
自分より下手なのを見て安心してるなんて駄目すぎるぞ

でも俺にもそういうところがある…

んで安心してると、たまに凄いの見つけて
勝手にへこんでる
375web漫画:2009/02/09(月) 00:25:39 ID:q8ah3mIG0
自分も時々そういうのあるから気持ちはわかるけど、上を見ないと上手くなれないよなあ…
376Web漫画:2009/02/09(月) 03:49:11 ID:NIYEn5vhO
自分より下手だと思っているのが実は自分と同レベルで、自分と同じレベルだと思っているのが自分より上である…
みたいなことよく言われるよね。
377web漫画:2009/02/09(月) 04:38:11 ID:EpgQn/7U0
しかしこういっちゃなんだが
私その手のジャンルの漫画じゃ極めたともいえる
上なんていません
でもあまり人こない・・・
378web漫画:2009/02/09(月) 09:25:28 ID:msCXhSG50
>>377
極めれば極めるほどついて来れる読者もいなくなってきますよ。
そりゃ食糞漫画の読者は少ないだろうなあ
380web漫画:2009/02/09(月) 13:41:02 ID:/I5syZwL0
極めたつもりになってるだけで、その実独りよがりになってるだけだろ
面白いのは自分だけという・・・


反省しよう、俺。
381web漫画:2009/02/09(月) 15:12:14 ID:msCXhSG50
>>380
まだまだ極めてはいませんが、
極めたら面白いのは自分(とごく一部の他者)だけになるのが創作物だという俺の認識。
3823DO:2009/02/09(月) 22:51:05 ID:PUlzA/7R0
http://www16.tok2.com/home/haikaburi/umi.html
遠慮なく批評してくれ
383web漫画:2009/02/09(月) 23:00:15 ID:wnN1JJfa0
>>381
だよな。新聞の4コマとかアニメのサザエさんは万人に受け入れられるけど
面白くはないし。

>>382
カワイイ!
と思ったら原作は別?でもかわいいな。
384WEB漫画:2009/02/09(月) 23:02:43 ID:AVeF8amP0
>382
表情細かくてよかった。
385web漫画:2009/02/09(月) 23:28:15 ID:Agl5dFPT0
>>382
ほう、いい覚悟だ、ズタボロに批評してやんよ!って思ってひらいたら
なんか批判してやろうかという気持ちが失せた。
なんかこう、ドラエモンとかアンパンマンを叩けない気持ちみたいな。よくわからん言い方だけど。
可愛いね
386web漫画:2009/02/09(月) 23:36:32 ID:5Exatkjp0
>383
アニメはともかく、マンガのサザエさんは面白いぞ。
他の新聞の4コマもたまにツボにはまることがあって困る。
387web漫画:2009/02/09(月) 23:48:37 ID:za6kJIOO0
>383
これってトゥーンシェードかなんか?

「えっこの展開見たことあんね、パクリ?」とか思っちゃって評価だだ下がりだったので
出展は先に書いてちょ。
こういうのは二次創作になるのか?
388web:2009/02/09(月) 23:49:11 ID:za6kJIOO0
ごめん安価間違えた
>382です
3893DO:2009/02/10(火) 00:16:09 ID:ZYSoPJwQ0
好意的な感想、鋭いご指摘ありがとうございました。
市場(?)を無視したような作品だったので不安でしたが、
予想外に勇気づけられました。

出典元は、そうですね。リンクの前に短い解説を書くようにしたいと思います。
製作方法は基本がトゥーンシェードで、その上から、らくがき的にレタッチという感じです。
(寺山修司お好きだったんですか?)

将来は古典の児童文学(ミヒャエルエンデのモモとか)なんかをこんな感じで
漫画化して発表できたらいいなーとか考えていますが……。
まだまだ習作の段階です。

ありがとうございました。
390web漫画:2009/02/10(火) 04:07:40 ID:SFTxp8TV0
さっき初めてパンチラを描いたんだが、すげえ罪悪感を感じてしまった
391web漫画:2009/02/10(火) 18:09:02 ID:stuC5J0c0
>>382
感情表現を100倍くらい強くしたらいいんじゃないかと。
あと性表現も100倍に
393web漫画:2009/02/10(火) 18:56:35 ID:stuC5J0c0
性表現は一万倍だな。

感情表現なんてどんなに強くしても十分には伝わらない。
プロの漫画を読んだって泣いてしまうことはあまりない。
それがとてももどかしい。

>>390
おめでとう!きっとプロへの第一歩だよ!
394web漫画:2009/02/10(火) 19:29:18 ID:mgT5Xr4H0
俺は涙もろいからすぐ泣いちゃう
人のウェブ漫画でもよく泣かされる
頭の中で話考えながら泣いちゃうこともあるw
395web漫画:2009/02/10(火) 20:19:47 ID:stuC5J0c0
>>394
うらやましい。
俺は漫画読んでよく笑うけど、泣くことはあまりない。
そのせいか作品がコミカルになりがち。
共感力が弱いのかな。
自分の作品を読んでこんな表現じゃ足りない、読者は共感してくれない、と表現が過剰になっていく。
396web漫画:2009/02/10(火) 20:57:59 ID:gULcjdHG0
若い頃はシリアスな話を見ても「うわっ恥ずかしい。ギャグやれよ」とか思ったり、仮に感動はしても泣けなかった。
でも最近だと真面目シリアス大好きになったし、はじめの一歩のタカムラ・ホーク戦とか読んで感動して思わず目元がうるんだ。
年取って涙もろくなっちゃったなあ・・・何でだろう
397web漫画:2009/02/10(火) 22:05:46 ID:mukCPX410
色んな事を実体験してきて、やっと作品の色んな場面に
共感できるようになったんだろ
398web漫画:2009/02/11(水) 03:54:07 ID:P09hogFH0
今週のジャンプのバクマンで「今の自分の作品が昔子供のころ考えたキャラが多い」みたいなネタあったけど、
それ読んで今まさに描いてる漫画が中学生の頃ノートに鉛筆で描いてた漫画のキャラや設定に似てることに気付いた。
意図的に過去のキャラを引っ張り出したわけでもないし、そんなノートなんてとっくの昔に捨ててもうないのに。
自分の中に無意識ではあるけど、こういうのをやりたいっていうのがずっとあったんだろうな。
それに気付いた瞬間なんか涙が出てきた。
399web漫画:2009/02/11(水) 17:36:34 ID:xugkIkxI0
某大手もついに書籍化か・・・
今までの頑張りが評価されたのだろうから純粋に羨ましい
それとは逆に趣味とはいえ十数年漫画を描いてるのに
ぱっとしない自分が虚しくなってくる

仕事と家庭持ちだと空き時間の全てを
漫画に費やすことができない
家族の団欒も大切だけどもっと漫画描きたい
でもできないジレンマ
ここ数年は頑張ってペン入れグレスケで週2ページが限度
怒涛の勢いで漫画を描ける環境の人が羨ましい
きっと隣の芝はなんとやらなんだろうけど
400web漫画:2009/02/11(水) 18:02:56 ID:WQGbhW0e0
>>399
>週2ページ
社会人にしては早いじゃないか。かく言う俺は大体週3P。
大ゴマが多いせいです。
401web漫画:2009/02/11(水) 18:51:33 ID:P09hogFH0
俺はいつも朝書いてる
4時〜5時ごろ起きて6時半頃まで漫画描いて7時に会社に向かう
はっきりいって仕事する前からヘトヘト
帰宅は20時くらいでその後漫画を描きたいと思いつつもそんな気力もなく22時には寝る
休みの日は休みなのにいつもと同じ時間に起きてしまい昼までひたすら描きつづける
午後にはダウンして寝たりゴロゴロしたり・・・んで夜今日はもっと描くべきだったと後悔する
だいたいカラー漫画で週1ページ程度

他の人からしたら会社行く前に疲れることするとかバカなだけなんだろうなあ
はっきりいって俺早死にすると思う
プロでもないのにw
402うぇぶまん:2009/02/11(水) 20:49:47 ID:iKTcTq9PO
スピードアップしたい人は、
ピグマ丁寧描きか濃いめシャーペン(トレース)でも結構行けるぞ。
ピグマで描いたら石塚U子たんみたい絵になったwww
403web漫画:2009/02/11(水) 21:26:13 ID:sfqZ0CgN0
十日でモノクロ1ページしか描けない俺は真の負け組
404WEB:2009/02/12(木) 00:07:17 ID:iKTcTq9PO
越える壁がなくなるとモチベ下がって鬱化して結局描けなくなるぞ。
(経験あり。学校休んで。)
405web漫画:2009/02/12(木) 03:13:26 ID:Gpm9xe+50
うはははは
そろそろ話が破綻しそうだwwwww
406wen漫画:2009/02/12(木) 04:49:16 ID:Hvpz0klR0
どっかの企業から声がかかり書籍化とかになったら儲かるのかな
売れ行き次第だろうけど
それでもこの道で長く食っていくのって難しそう
407Web漫画:2009/02/12(木) 05:18:56 ID:moowg9+c0
Webだけで食えたりすんの??
408Web漫画:2009/02/12(木) 08:42:30 ID:8A9l1Zuk0
>>406
そーいうのにあこがれることもあるけど、
自分の場合はいざ実際そうなったらプレッシャーに潰されそうだなぁ
409web漫画:2009/02/12(木) 10:07:19 ID:N0q3VNSP0
>>408
あー、分かるなあ。
〆切とプレッシャーと上からの要望で
描きたい内容の10%しかかけないとかありそう。
410web漫画:2009/02/12(木) 11:26:57 ID:Gpm9xe+50
>>406
そもそも大半が採算すら取れていないと思う。(ヘタリアとかオタリーマン、801ちゃん系統ね)
取れてるなら出版社はもっと我先にWEB漫画を書籍化するんじゃないかな。
411Web漫画:2009/02/12(木) 14:05:22 ID:8A9l1Zuk0
>>409
以前、とある脚本家と話をする機会があったんだけど、
「プロは何でも自由に作ることはできない。
スポンサーやら何やら色々な制約を課せられて、
その中で自分の作りたいものを作っていくしかないんだ」って言ってた。

マンガも多分同じだと思うのね。
プロはあこがれることもあるけど、でもこの話聞いて「無理だな」と思ったし、
逆に今、プロとして活躍しているクリエイターはすごいなと改めて思った。
412Web漫画:2009/02/12(木) 16:13:31 ID:P9tLtRMZ0
ネームが超遅いんだけど何か早くする方法ない?
413web漫画:2009/02/12(木) 17:31:47 ID:a+djBwCx0
>>399
>書籍化
どこ?
社会人で週2pすごいと思う
414web漫画:2009/02/12(木) 17:41:57 ID:/WyK0h+E0
>>412
遅い理由がわかれば解決策もおのずと見つかるはず。
415web漫画:2009/02/12(木) 17:49:09 ID:BhSGHgwk0
>>413
最近書籍化が決まったといえば天祈エターナルだね
416web漫画:2009/02/12(木) 17:54:33 ID:8K+a4jNt0
例え本にしてくれるって言っても
あそこまで自分を貶めるのは嫌
同人でも満足だし
417WEB漫画:2009/02/12(木) 18:37:38 ID:cjvZDYGNO
>>411
子供のころ、自分の作品がなって欲しかったのは
驚愕男とかプリティでキュアキュア枠の低年齢向けアニメ(運以前の問題です、はい)
だから、開き直ってアニメ化妄想してるwww
ああいう作品に囲まれて幸せだったから。
ああいう作品がいくつあってもいいと思ってたから。
>>413
4Pなら月一連載できるのに。
ぬ〜べ〜の作者とかどうやって描いてたんだろう。
418web漫画:2009/02/12(木) 20:52:32 ID:JPTK9CUY0
ぬ〜べ〜はデスノと一緒で原作と作画担当分かれてたし
419WEB漫画:2009/02/13(金) 07:31:59 ID:cAl5e7PDO
商業は作者とキャラのおかげでめちゃ面白いけど、
扱うのが時事ネタ、定番ネタばかりで残念に思う。
420web漫画:2009/02/13(金) 20:19:06 ID:nVIwCJPS0
>扱うのが時事ネタ、定番ネタばかり
そりゃアンタの読んでる漫画がかたよってるだけじゃね
俺のよく読んでる漫画は時事ネタ、定番ネタほとんどねーぞ
421web漫画:2009/02/14(土) 09:59:43 ID:Zf7cnS2F0
きっと新聞の風刺漫画のことだよ
422web漫画:2009/02/14(土) 17:41:41 ID:n02hyfQo0
で、どうすればたくさんの人が読んでくれるの?
凶悪犯罪を犯す。
424Web漫画:2009/02/14(土) 18:31:29 ID:pOyx3CgY0
なにその最悪な最終手段にして最終回フラグ
425web漫画:2009/02/14(土) 19:08:15 ID:TYjsNlZj0
逆に、前代未聞の超善行を行えばいいんじゃないか!
426web漫画:2009/02/14(土) 19:14:26 ID:n02hyfQo0
お前ら漫画だけじゃなくお前ら自身もツマンネーよカス
427web漫画:2009/02/14(土) 20:27:10 ID:TYjsNlZj0
ははっw
428web漫画:2009/02/14(土) 21:00:03 ID:23XXdyP+0
426のような中傷が来たことある描き手いる?
どう対応しているのか、教えてくれ‥レス困ってるんだが
429web漫画:2009/02/14(土) 21:07:02 ID:n02hyfQo0
で、どうすればたくさんの人が読んでくれるの?
430web漫画:2009/02/14(土) 21:12:34 ID:TaK3VLx80
>>428
透明あぼ〜んされてるからなんとも言えん
431web漫画:2009/02/14(土) 21:15:38 ID:dQg/soG20
>>428
無視すればいいだけ
432web漫画 428:2009/02/14(土) 21:19:48 ID:23XXdyP+0
>>430-431
やはりそれが一番良いんだね有難う
433web漫画:2009/02/14(土) 21:22:46 ID:qkpQFbXA0
ゲームなんかは幾つかの紹介サイトで公開したら何千ユーザーって来るのに
漫画は沢山のひとが集まる紹介サイトができないってのは単純に全体として作品のレベルが低いのか、広告メディアとして儲からないのか。
434web漫画:2009/02/14(土) 23:36:48 ID:98qOetx60
>433
パソコンでゲームやる人>>>パソコンで漫画読む人 なんじゃね?
それか、フリゲなんかを公開してる人は、完成してからか
そうじゃなくてもある程度プレイできる状態で公開するのに対して
まんがはほとんどが少しずつ連載だし、投げるやつも多いから
紹介しづらいんじゃないかなあ
435web漫画:2009/02/15(日) 00:01:43 ID:Ko7mF+jB0
>>433
ゲームに比べて漫画描く人数が多すぎるだけ。
436web漫画:2009/02/15(日) 00:22:27 ID:13wkPo2g0
ネットでWEB漫画描く前はいろんな妄想を膨らませて
ネットで話題になって書籍化とか〜うふふ
なんて夢見てたけど
実際始めてみると、誰も人が来なくて
ネットなんてこんなもんか、とがっくりな毎日です
437433:2009/02/15(日) 00:29:48 ID:nSlVoCJF0
俺はゲームも漫画もネットで公開してるけど、
漫画のほうが人を楽しませるのが難しい。
楽しむ側としてもそう思う。
ゲームはドラクエの劣化版でも、マリオの劣化版でも、それなりに楽しめるんだけど、漫画はなかなか面白いのが見つからない。
漫画は趣向が細分化しすぎなのかもしれないな。
438i:2009/02/15(日) 01:42:04 ID:bHqKPlQ40
無料で毎週立ち読みできたり
ネットに勝手にアップされたり大量に感想がつけられたりする
最速の提供力を持つジャンプとか
高クオリティの漫画月刊誌とかと競り合わないといけないからね
web漫画特有のアドバンテージってあるか?
439web漫画:2009/02/15(日) 01:59:41 ID:ScuR2uZ80
アマチュアにとって、一番金をかけずに誰かに読まれる機会を最大に
得ることが出来るのはweb漫画だと思う
だけどプロと張り合うとか、書籍化とか、ある種のプロ志向がある人には
プロを目指した方がよほどいいかと思う

そうじゃない者にとって、webは全てを満たしてくれる訳じゃないけど
現状一番ベターな環境なんだからしょうがない
440web漫画:2009/02/15(日) 02:32:38 ID:kgXBMDI10
ネットが存在しなかったら絵の一枚すら描いてなかったけど、
自分の家からいつでも全世界に公開できるってのが
最大のモチベーションになって今はweb漫画描きw
台湾とイタリアの方から感想をもらったのは感激ですた。
441web漫画:2009/02/15(日) 06:07:35 ID:MhoyXlpQ0
>>436
自分に当てはまりすぎて泣ける・゜・(ノд`)・゜・

連載当初、地元のネタを扱う漫画だったので、地元の超ローカル新聞から一度取材をさせてほしい連絡がきたことがあった。
要は地元に貢献してる一般の人を紹介するという奴で、相手は実名しか掲載しかできないとか言い出した。
地元の少年野球のコーチとか、老人ホームで頑張ってる若い職員とかそういうならともかく、
漫画を描いてるのを実名で公表されるのはさすがにどうなかってオモタ、(漫画を軽蔑してるわけじゃないが)
んで、まだ出来たばかりでとても人に見せられるものじゃないというのもあり断った。
あれからサイトも充実、やるやらないは別として一応こっちからプッシュしてみたが逆に断られた。
逃した魚はでかいかな・・・・しかし実名はなあ・・・w
442web漫画:2009/02/15(日) 06:59:07 ID:NqYTbqOh0
>>436
みやざきはやおさんも「妄想してる時が一番楽しい」って言ってた。元気だせ。
443Web漫画:2009/02/15(日) 09:28:06 ID:hfGPuv0B0
不本意だとしても何か頼まれたらチャンスと思って命を削ってでも引き受ける精神が重要
444web漫画:2009/02/15(日) 11:07:30 ID:8kS8ZNvq0
>>441
馬鹿正直に実名を教えなくても
普通にありそうな漢字の苗字+名前のハンドルだったら分からないんじゃ…
身分証明証を見せろとか、顔出して紹介されるとかだったら無理だけど

>>443
何でも引き受ければいいってものでもないと思うが。
作品の肝心なところの設定を変えてまで商業進出して
結果たいして話題にもならない駄作で終わった某作者は
正直プライドはないのかと思った
445web漫画:2009/02/15(日) 12:12:36 ID:s9lHrsEJ0
>>444
どこの漫画か分かったけど、駄作は結果論じゃないの?
出版社から声が掛かった事自体は嬉しそうだったし、本人頑張ってたし。

詐欺事件ならともかく、常識的に一度「仕事」として引き受けたなら、
多くの人が関わって時間も掛けてるのに、
作者のプライドごとき(←あえて言うが)で投げ出されちゃたまらんだろ・・・
プライド発揮するのは、もう少し売れるか続くか散々な目に遭ってからで良いはず。
社会人としては妥当じゃね。
446web漫画:2009/02/15(日) 12:13:14 ID:nSlVoCJF0
商業出版して1000部売れても印税50円×1000部=5万円くらいなわけでしょ。
出版社は雑誌の出版コストも雑誌連載の原稿料も払わずにweb漫画のファンから金を集められるわけでしょ。
雑誌に掲載してくれたり全国の書店に並べてくれるのじゃなきゃ作者は儲からんだろな。

面白い漫画だけを継続的に提供できる大規模紹介サイトがでてこないと難しいな。卵が先か鶏が先かの問題になるけど。
447web漫画:2009/02/15(日) 12:17:35 ID:Ko7mF+jB0
>>444
磨道? ケースバイケースだが、基本的に

作家:物語の論法とか意識すらした事なく、直感力で面白いものを描ける。
編集者:直感力はないが、物語はこうやったら面白くなるという論法は知ってる。

編集者はとにかく雑誌が売れるように作家と作品をコントロールしないといけない。
だから作家がヘタレだったり、編集者が作家を支配したがる奴だったら大体破綻する。
448web漫画:2009/02/15(日) 17:29:31 ID:mFCJZqJY0
私が知ってる書籍化した漫画も、書籍版よりweb版の方が断然面白い。
話の筋は大体一緒なのに何かが違う。やっぱり元がウェブといえど商業から
出版されたものは、編集者の力に左右されるもんだと思うな。
449web漫画:2009/02/15(日) 21:56:17 ID:NqYNvdf00
ブラウザマジックじゃなくて?

web→紙媒体になると、なんか見る目も違ってこないか
450web漫画:2009/02/15(日) 21:58:33 ID:mRGmxxya0
閲覧も商業の方は
金払った期待感が上乗せされるからね。
451web漫画:2009/02/15(日) 23:47:31 ID:6GWs9VNG0
大手含む既存四媒体の力がこの十年余りどんどん低下している中、
販売力に劣り、昔からのつきあい契約頼みで、
新規購読者が極めて少ないローカル地域紙の読者層と
web漫画の読者層がかぶる可能性は残念ながら非常に低い。
気にすることはないでしょう。


その昔、そんな超ローカル紙の記者だった漫画描きです.....orz
452451:2009/02/15(日) 23:49:09 ID:6GWs9VNG0
アンカー忘れてました >441様です。逝ってきます.....orz
453web漫画:2009/02/16(月) 06:28:20 ID:OaZHEhCU0
せめて感想とか応援メッセージとか定期的にもらえるとやりがいも出てくるんだけどなあ
まあそんなの期待しちゃってる時点でアレだけどw
お前らのサイトがガンガンに感想とかくんの?メールや掲示板だけじゃなくweb拍手とかも必要なのだろうか
よくわからんが
454web:2009/02/16(月) 08:43:57 ID:Dfqhqw210
メールは年に一度くればいいほう
掲示板はスパム放置
web拍手はつけてない
wcrだけが楽しみ。
455WEB漫画:2009/02/16(月) 15:16:38 ID:FO0MCYwN0
拍手とかよりも意外とアンケートがコメもらえる
456web漫画:2009/02/16(月) 17:48:57 ID:x82WjKxX0
うちの拍手は月に1、2回くらいコメント入りがあるよ。
メルフォはつけてるけど、業者と知り合いしか使わない
正直外したいけど、何かあったときの連絡先は
置いとくべきというスタンスなばっかりに外せないでいる……

拍手に慣れていると、掲示板は名前とか書くところが多くてめんどくさいし
回転の良くない所だとずっと残ってしまってなんか恥ずかしいような申し訳ないような。
457web漫画:2009/02/16(月) 21:16:01 ID:w0GKF3250
祈願所でお願いすると不思議と米もらえるw
458web漫画:2009/02/16(月) 21:44:44 ID:zMjdFIBJ0
今自分のサイトは一次と二次、混合でやってる。

もちろんページはくっきり分けてるんだけど、自分の趣味は一緒だから
一次と二次の傾向も似通ってくる
どっちも絵・文章すきなようにやってるんだけど、分けちゃった方が良いかな…?
そもそも見てる人的に創作と二次が一緒ってどうなんだろう…
459WEB漫画:2009/02/16(月) 21:58:23 ID:hFDODjrk0
>458
創作目当てで二次がある:なんだ二次作家かよ
二次目当てで創作がある:創作はどうでもいい
創作目当てで自分の好きな作品の二次がある:この作者はいい趣味してるねぇ!!
って思う。どちらにしろ目当て以外はよほどじゃなきゃ見ない。
460Web漫画:2009/02/16(月) 22:03:28 ID:VSq5h3+N0
創作も好きな作品の二次もあるけど作品自体が駄目だったらどうするんだ
461WEB漫画:2009/02/16(月) 22:32:14 ID:hFDODjrk0
どうにもならない。
462web漫画:2009/02/16(月) 22:53:23 ID:Pf4UyUUo0
一次元と二次元かと思ってドキッとした
463web漫画:2009/02/17(火) 07:44:21 ID:z9+k2/vd0
お前らなんか可哀想だから、応援コメ残してやるよ
漫画も読まずにコピペしまくるだけだけどw
それでもまあお前らやる気出るだろ?
464web漫画:2009/02/17(火) 10:56:25 ID:YCTu5cF10
>>463
悲しいかな
コピペみたいな「応援してます^^頑張って下しあ><」ってやつで
本当にやる気出るんだよなw
465web漫画:2009/02/17(火) 12:37:00 ID:Ps0AAzg+0
>>463
俺んとこまだきてないぞ
さっさと応援コメを送る作業に戻れよ
466web漫画:2009/02/17(火) 16:10:05 ID:ADZ1mKEX0
>>463
俺のとこにも早くクレ
467web漫画:2009/02/17(火) 16:17:17 ID:tnH75iU40
>>463
おら
端末の前で正座して待っててやるよ
早くクレよ
468web漫画:2009/02/17(火) 20:58:35 ID:z9+k2/vd0
てめえらみたいなチンカスレベルの漫画に感想なんて書くわけねーだろバーカ!!wwwwwwwwwwww
469うぇw:2009/02/17(火) 21:01:37 ID:sYjmoPHV0
鬼だ
鬼を見た
470web:2009/02/17(火) 22:51:20 ID:3EN55wDE0
あげ
471web漫画:2009/02/18(水) 05:50:25 ID:79Ddlee90
ぶっちゃけ応援コメなんてみんな宣伝だからな
適当なコメントと自分のサイト名、アドレスを載せる
これだけでリンク+1
472web漫画:2009/02/18(水) 06:31:07 ID:I/o2D/aH0
ID:z9+k2/vd0遊ばれてるぞww

>>471
そんなのでリンクしてくれるもんなのか?
「相互募集」とかのところならまだしも
473web漫画:2009/02/18(水) 06:46:26 ID:79Ddlee90
いや相互じゃなくて、一方的に相手のサイトに自分のリンク貼れるってこと
しかも相手は喜んでくれてる
(゚Д゚)ウマー
474web漫画:2009/02/18(水) 07:19:49 ID:I/o2D/aH0
ちょっとしたコメでリンク貼って貰えるのなら
ID:79Ddlee90は姑息な真似しなくても
色んな人から貼って貰えるレベルなんじゃない?
475web漫画:2009/02/18(水) 17:15:28 ID:cviCBtbq0
もしかして掲示板の宣伝カキコのことなのでは

最近掲示板自体見ないしな、ほんとにサイト巡りしてるのか?
476web漫画:2009/02/18(水) 17:45:50 ID:3eFtjQgI0
そもそも宣伝代わりの応援コメとかもらった事ないんだが…
2次?
477web漫画:2009/02/18(水) 18:56:31 ID:KmgXbn+i0
低年齢の女子に受けそうな少女漫画系のサイトで
かつオシャレ可愛い系のBBSを置いてるところだと
結構見かけたりする
478web漫画:2009/02/18(水) 19:13:06 ID:dyvV68QQ0
話変わるけど、話を作る時ってストーリーに合わせてキャラ作る?
キャラに合わせて話作る?
ストーリーとキャラのバランスって難しくて悩んでるんだけど…
479WEB漫画:2009/02/18(水) 20:57:29 ID:Aj/n697g0
キャラから作ると話が平板になるので
ストーリーにあわせてキャラを作ることが多いが、
たいていキャラの存在が自分の中で大きくなりすぎて
ストーリーが変形していく。
どうしても短編が作れない。
480web漫画:2009/02/18(水) 21:08:29 ID:vP7rlsQ50
プロットの都合でキャラが動いてて
キャラの心理が追えない作品は読んでてつまらんな。
481web漫画:2009/02/18(水) 22:13:45 ID:12iTYcrp0
キャラの作り込みが甘いんじゃない?
482web漫画:2009/02/18(水) 22:19:22 ID:rYha/vx90
作る時はキャラの見た目から入るんだけど
性格や行動なんかのキャラ立てが下手だ
ちょっと気を抜くとみんな同じような感じになってしまう。
悪いやつが作れない……
483web漫画:2009/02/19(木) 04:37:39 ID:153llesa0
応援コメは嬉しいけど、悪い点を指摘されると死ぬほど凹むな・・・・・・・
484WEB漫画:2009/02/19(木) 09:46:52 ID:FFQBlD5aO
>>478
そもそも、飛翔漫画みたい平坦な話しか作れないから
どっちみちキャラしか作るしかないばい。
485web漫画:2009/02/19(木) 09:59:21 ID:N8f6MqbF0
本編にはあんまり関係ないような日常的な癖とか考えるの好きだ。
暇なときに「こいつは箪笥の角に小指ぶつけたらどういう反応するのかな」とか考える。
そもそもぶつけたりしないキャラもいる。
そうやって個々の人間性みたいなものを肉付けしているつもり。
486web漫画:2009/02/19(木) 11:04:48 ID:ou1EhxHK0
新キャラAが登場するストーリーを考える。

Aを彫り込む

Aが主人公にかかろうとしてくれなくなった。あれ?

ストーリー大幅修正。なに、伏線は今後なんとかすればい(ry)
487WEB漫画:2009/02/19(木) 17:34:24 ID:FFQBlD5aO
主人公の容姿や性格を決めると、
作者の好みとは関係無しに脇役のタイプが決まってこない?
例えば、活発なロリと病弱なお姫様を出したら、三人目は必然的にクール姐さんになる。
もちろん単品萌えも入ってるけど。
488web漫画:2009/02/19(木) 18:22:06 ID:NtGOaTkK0
>>486
新キャラB登場!

BがAの妹を拉致

B「主人公を殺さなければおまえ(A)の妹を殺す」

Aと主人公がバトル
489Web漫画:2009/02/19(木) 18:43:06 ID:1KCmEHIf0
>>486
>>488
gdgdやんけw
490WEB漫画:2009/02/19(木) 20:53:48 ID:8njOv1W10
>487
クール姐さん(一本気系とやり手系)、ロリ×ロリ、ヤンデレ、
素敵なお婆さん、痛いおばさん、主人公を好き・嫌い
 さらに病弱なお姫様は頑張り屋なのか、病気に負けてる系なのか、
活発なロリは可愛い系なのか、痛い少女系なのか
考え付く限りあらゆるパターンで思考実験するのが一番たのしいのに
必然(?)に任せる理由がわからない。
491web漫画:2009/02/19(木) 21:29:39 ID:3jQQaw3k0
>>490
いや、そういう可能性も含めた上で言ってるのでは。>造形美
あらゆるパターンの中でも、生理的にダメなパターンは避けてしまうよ。
gdgdになるもん。

みんな、キャラクターを出す順番には要注意だ。
四人目より後に出したキャラは激しく当て馬臭がする罠。
492web漫画:2009/02/19(木) 21:37:35 ID:3jQQaw3k0
あ、間違った。
「キャラクターを出す順」じゃなくて「キャラクターを紹介する話の順」だ。
一話で四人出てきて、二人だけ空気とかもアリだもんな。
493web漫画:2009/02/19(木) 22:23:25 ID:ou1EhxHK0
>>487
3人目ならいいけど、11人目なんだ。
それにA以外で未登場だけど近いうちに出てくる予定のキャラも数人いるから被らないようにするのが大変。
494web漫画:2009/02/20(金) 00:45:35 ID:EGG23+nc0
>>490
でも、たとえば幼稚園ものとかで、女性キャラが幼女オンリーだとしても
その幼女たちの中で姐御ポジ、セクシーポジが出てきてしまう気がする。
年齢が姐御、性格が姐御、髪型が姐御、体型が姐御
セクシー、乳バカ、貧乳姐御、姐御兼病弱お姫様、二重人格、実は男、もっと姐御が出て飲茶化
いろいろパターンありそうだけども。
495web漫画:2009/02/20(金) 02:51:51 ID:DGptgULw0
いっけね
自分のキャラでオナニーしちまった (^Д^)
496web漫画:2009/02/21(土) 04:38:54 ID:Gxk57e/f0
さっき初めて建物をトレースしたら本物みたいですげえ上手く背景描けたけどトレースしました感バリバリで全体の絵から浮いてしまった
497web漫画:2009/02/21(土) 06:51:25 ID:vDO8TkjV0
あるあるw
498web漫画:2009/02/21(土) 07:23:19 ID:29Gztxdp0
全ての背景と人物をトレスすればクオリティが均一になるよ!
499web漫画:2009/02/21(土) 07:33:03 ID:oxWUDPsA0
ストーリーも借りちゃえば
最高の作品が出来るよ!
500売れっ子web漫画家:2009/02/21(土) 11:29:17 ID:pqFz0WuE0
おまえら頭いいな
そのアイデアいただき!
501web漫画:2009/02/21(土) 12:38:54 ID:jwpUqYgP0
トレスをしても線がガタガタで
ストーリーを借りても演出が下手だから面白くならないんですが
そんな俺は何を借りればいいですか?
虎の威
503web漫画:2009/02/21(土) 15:22:56 ID:+zz/+tlN0
>501
切り貼りしかないな!
504web漫画:2009/02/21(土) 19:45:01 ID:Gxk57e/f0
描き始めた頃の書籍化、印税生活、アニメ化をイメージしてた頃が一番楽しかったなあw
505Web漫画:2009/02/21(土) 19:53:44 ID:qq/k4y/H0
それだけの妄想力があれば普段から幸せだろうに
506WEB漫画:2009/02/21(土) 20:01:29 ID:2qFrKc7c0
描き始めなんだから漫画のイメージしろよw
507web漫画:2009/02/21(土) 23:01:38 ID:pFb/e5oK0
でもたしかにアニメ化とかは妄想しちゃうなw
自分は少女漫画っぽいの描いてるから、
もし雑誌に連載してふろくがつくとしたらこんなグッズがいいな…とか考える
508web漫画:2009/02/22(日) 01:24:30 ID:rpKOIUPR0
ネットで少しずつ話題に→テレビや雑誌でも取り上げられる→書籍化、アニメ化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
アニメ化の際はこのアーティストのこの曲を使いたいとか考える
妄想たのしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいっっっっっっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
509web漫画:2009/02/22(日) 02:37:55 ID:YcuIBOK/0
ローカルで妄想ブログ や ら な い か
510web漫画:2009/02/22(日) 19:25:04 ID:rpKOIUPR0
しかしまあ一文の得にもならないのに、なんで命削ってまでこんなに頑張ってるんだろうなw
511web漫画:2009/02/22(日) 19:29:14 ID:v4zsGfPn0
命を削りながら、この世界に自分が存在した痕跡を残すのも悪くない
512web漫画:2009/02/22(日) 19:30:27 ID:Fo7ptt5N0
>>510
今それに陥ってるわw
何でこんなに頑張ってるんだ?って描く気がしない。
513WEB漫画:2009/02/22(日) 23:47:32 ID:khXIvzDBO
>>507
りなちゃ系を作者の描きたいように描くのは
運よりまず物理的にありえないから、
開き直ってアニメ化妄想できるねw
私は、お菓子やお茶碗やドールハウスが発売される妄想してる。
そいいうので遊ぶ子供になりきってる。
514web漫画:2009/02/23(月) 00:26:30 ID:PhKVitt90
>>512
お前に足りないのは「安いプライド」だ。
515web漫画:2009/02/23(月) 00:44:04 ID:kWwfWAiv0
>>512
はい、ハチマキ……
516web漫画512:2009/02/23(月) 03:28:19 ID:2v1A7yuZ0
>>514-515
ありがとう。1頁だけでも頑張ってみるよ。
517web漫画:2009/02/24(火) 04:59:45 ID:2Bu8TuuX0
俺なんで毎日こんな時間に起きて漫画描いてるんだろう
普通に会社あるんだぜ?
仕事に支障をきたすレベル
白髪も増えて、クマも濃くなって、昼間は常に眠い
趣味の限度超えてるだろw
それでも今日も漫画を描く俺
そうだせめてこの世に俺の生きた証を残そう
518批評家:2009/02/24(火) 05:00:36 ID:9J+nU3hH0
リンクはれよ
519Web漫画:2009/02/24(火) 07:12:04 ID:i+hig47z0
期待してるぜ
520web漫画:2009/02/24(火) 07:55:01 ID:e3llXl1e0
WCRのリンクが
新しいURLに変わったみたいなので
まだ修正してない人は修正しなっせ。
521web漫画:2009/02/25(水) 03:36:41 ID:RyFWpTJX0
>>517
仕事はちゃんとしろ。
522web漫画:2009/02/26(木) 01:15:45 ID:2FslLz9u0
自分のキャラの人生は自分にしか描いてあげられないんだよ。
だから頑張るよ。こいつらのために。

でも今は1本終わった直後なんでゲームに没頭中www
523web漫画:2009/02/26(木) 04:21:15 ID:IRxQOiWn0
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄次  話 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
524web漫画:2009/02/26(木) 10:53:27 ID:/G/EQIbi0
>自分のキャラの人生は自分にしか描いてあげられないんだよ。
>だから頑張るよ。こいつらのために。

って読んで、涙出て来た・・・
サイトでもう何年も描いてるけど、まだ話の途中なのに、
マンネリ感が漂ってて、描くのにつらさを感じるようになって来てた
少数だけど熱心に応援してくれる読者との交流ツール?それだけみたいな?
こんな思いで描くのに罪悪感すら持ってて、
しんどいだけなのに何のために描いてんだろうとか、もうやめようかとか考えて・・・

漫画で表現したいものは人それぞれだが、
自分も、自分にしか描いてあげられないキャラ達のために描いてたんだった
初心を思い出して、また情熱が沸いてきた
ありがとう

そして>>522も早く次 話を描いてやってくれw
525web漫画:2009/02/26(木) 19:59:49 ID:woka1Eug0
右にならえ的に1ページずつのリンクを張ってたんだが、本当に必要なのかと思えてきた。
あれってあった方が便利なのかな?
自分が他所の漫画を読む場合、あんまり使わないからわからないんだ
526web漫画:2009/02/26(木) 20:25:35 ID:IRxQOiWn0
あれはあるとけっこう便利だよ
まあ使うのは自分がほとんどだけど
面倒だけど、やっとけ
527web漫画:2009/02/26(木) 20:43:16 ID:hOtd3PYX0
1ページずつのリンクって、横か下あたりに1 2 3……ってやつ?
長いやつで、1Pずつ表示タイプの場合なら
これがあると読み返すとき途中から行けるから有難い。
528web漫画:2009/02/27(金) 10:18:54 ID:Eo1dmOMA0
あれが無いところは、よほど面白いところでなければ行かなくなるな。
更新分だけ読みたくても最初から読まなきゃならないから面倒すぎる。
戻って読むのも大変。
10ページ以内くらいの作品なら大丈夫だけど。
529web漫画:2009/02/27(金) 12:38:22 ID:7DHj0hvJ0
でも1話ごとに50P越えの状態で下にずらっと1〜50まで数字が並んでいるのも美しくない。
530web漫画:2009/02/27(金) 13:12:24 ID:773WZl2J0
更新中のは数字表記して、終わったのは表記無くしてP数だけ書いときゃいんじゃね
531web漫画:2009/02/27(金) 13:45:13 ID:Eo1dmOMA0
>>529
その管理人のこだわりは自分もわかるんだけども、
大半の閲は美しさより使い勝手の良さ優先だと思うのよ。
閲の感想見てたら(自分もだけど)、そんな感じがした。
 
>>530
あー、それいいかも。
532522:2009/02/27(金) 19:40:37 ID:/hS27Wyc0
>>524
おお!そう思ってくれると嬉しいな。
お互い頑張ろう!

でも今ゲームに萌え中。
時々こういうのがあると絵にも変化が起きたりするし、
どうして自分はこんなにハマっているのかという面白さに対する研究もできる。
たまにはいいよ。あと1週間もすれば少し落ち着いてくると思うしw
533web漫画:2009/02/27(金) 20:11:08 ID:/HMFxOIF0
二次だと、自分が描かなくても誰かが面白いの描くだろうと思って描く気しない。
基本設定守んなきゃいけないし、描いてて窮屈だ。
自分はオリジナルが描いてて一番楽しい。
534web漫画:2009/02/27(金) 21:29:35 ID:BjdOEgfH0
しかし俺の描いた漫画は最高に面白いなw
キャラ可愛いしwww
535web漫画:2009/02/27(金) 22:51:00 ID:Ozm9x3OUO
ああ本当に俺もそう思うwww
536web漫画:2009/02/28(土) 03:16:09 ID:LLloCXVy0
いやいや俺のには負けるよ
537web漫画:2009/02/28(土) 03:47:04 ID:0y/dH3ac0
俺のキャラなら今となりで寝ているよ?
538web漫画:2009/02/28(土) 04:14:28 ID:d/FDmpFM0
いつ見ても俺の望む通りの展開で進んでくれる漫画が読めて最高だ
描き上がるまで時間がかかるがw
539web漫画:2009/02/28(土) 15:47:12 ID:2y22WgWF0
一方俺は10回目のネーム切り直しを行っていた。
ああ、ようやくキャラが固まってきた…
540web漫画:2009/03/02(月) 06:45:44 ID:GKE/Bfp60
かなり昔に描いた1話があまりにも酷いので、思い切って人物だけ描き直した
そしたら数少ない読者から「なんで描き直しちゃったんですか!!あの絵柄好きだったのに!!」って怒られた
ワラタwww
541web漫画:2009/03/02(月) 12:57:46 ID:F4pocbco0
>>540
あるあるwwwwwこっちからしたら羞恥プレイ以外の何者でもないのにwwwww
542WEB漫画:2009/03/03(火) 00:06:51 ID:uaBasUt30
こっちからしたら羞恥プレイでも、あっち側の感覚の方がよくわかる。
好きなサイトが好きだったページを描きなおしたり、
好きだった漫画を古いからって下げたら悲しい。物凄く悲しい。
だから自分の漫画がたとえそれほど思われてなくても、
一度出したものは基本的に修正しない。その覚悟で更新する。
543Web漫画:2009/03/03(火) 19:35:44 ID:5P5Uq9NJ0
そんなことに時間掛けるんだったらとっとと続き描けと思ってしまうな
二度以上描き直ししてるサイトとかもうアホかと馬鹿かと
544web漫画:2009/03/03(火) 19:51:13 ID:q2kNfKtC0
>>543
わかる。しかも大抵の場合1回目と微妙にセリフや表情
最悪設定まで変わってたりするとかなりげんなりする。
545egre:2009/03/03(火) 20:17:57 ID:wRUUm4CS0
ミュージシャンが初期の曲を再録するのと似てるな
そういうのはだいたい原曲を超えられない
でも演る側からすれば、やりたかったんだろうなあ
546web漫画:2009/03/03(火) 20:56:23 ID:NYucU4XC0
むしろゲームのリメイクかと。
原作越えしたリメイクなんかほぼ見た事ない。
547web漫画:2009/03/03(火) 21:42:41 ID:/nZmOMAy0
好きで修正作業してるんだからほっとけ
金払って読んでるわけでもねえのに文句言うな
548Web漫画:2009/03/03(火) 21:45:01 ID:5P5Uq9NJ0
>>546
ロマミソなめんな
549web漫画:2009/03/03(火) 21:58:26 ID:q2kNfKtC0
>>547
書き直しちゃったんだねw
550web漫画:2009/03/03(火) 22:02:20 ID:+aBY34ff0
でも素人の趣味サイトなんだから好きにやったもん勝ちだと思うよ
あんまりそういう人を馬鹿にするような言い方もどうかと思う
551web漫画:2009/03/03(火) 22:12:14 ID:NYucU4XC0
>>548
あれはリメイクというよりイラストを元に精巧なフィギュアを作ったレベルだろ。
552WEB漫画:2009/03/03(火) 22:12:53 ID:uaBasUt30
文句は金を払ってから言えってのも酷い言い方だと思うが。
553WEB漫画:2009/03/03(火) 22:22:51 ID:+aBY34ff0
でも人の自由なのに>>543みたいに馬鹿呼ばわりも酷くないか?
スタンスなんて人それぞれだよ
自分も描き直すよりかは先を描きたいと思うタイプだけど見ててなんだかなと思った。
554Web漫画:2009/03/03(火) 22:29:16 ID:5P5Uq9NJ0
計画性のないのや傍から見れば大差ないのに見栄張ってるのをアホだと言ってるんですがね
555web漫画:2009/03/03(火) 22:32:55 ID:q2kNfKtC0
アホとかは思わないが、がっかりするのは確か。
せめて完結してる物ならばまだしも、長編の途中で全部下げられて
初めから書き直してるの見たら感想とか送る気無くなるし。
今まで送ってたのが馬鹿らしくなる。
556WEB漫画:2009/03/03(火) 22:48:07 ID:uaBasUt30
>553
自由には責任が伴う。作者が負うのは文責。
描きなおせる作品=一度出した作品に対する覚悟のなさとか、
すでに読んでしまった読者に対する配慮のなさには酷いと思うが、
金を払う気にはさらさらなれないので本人に言う事はないから安心してくれ。
557web漫画:2009/03/03(火) 22:53:50 ID:/nZmOMAy0
>>554
見栄を張ってるとかどうしてそういう風に思うかね
納得がいかないから直してるだけだろうが

>>556
いちいち嫌みったらしいわ
558Web漫画:2009/03/03(火) 23:05:28 ID:5P5Uq9NJ0
納得行かないのは本人だけ、所詮自意識過剰なのだと言ってるんですよw
それが分からないようでは成程アホだわ
559WEB漫画:2009/03/03(火) 23:15:08 ID:+aBY34ff0
('A`)
560web漫画:2009/03/03(火) 23:16:34 ID:/nZmOMAy0
納得行かないから直すってのが自意識過剰?
何様だよお前は
561WEB漫画:2009/03/03(火) 23:16:58 ID:uaBasUt30
>558
本人が納得行かなかったら作品が存在する意味がない。
それがわからないのは趣味人じゃない。
562Web漫画:2009/03/03(火) 23:32:08 ID:5P5Uq9NJ0
すぐに納得行かないレベルになるのは本人の覚悟や当初のやり方に問題があるから
そして閲覧する方はどうせ多少の絵の差なんか気にしないのにも拘わらず
それを理解できずに何度も消しては上げ直しているのは本人が自意識過剰ってだけ
漫画は絵だけでできてる訳じゃないとかこのスレの人間なら言いそうなもんなのになw
563Web漫画:2009/03/03(火) 23:48:17 ID:1v6aFn3b0
ちょっとー、誰か先生呼んできて〜
564web漫画:2009/03/03(火) 23:54:16 ID:/nZmOMAy0
>>562
お前が直さないっていうんならそれはそれでいいよ
でもやり方は人それぞれだし考え方も人それぞれだから
アホとかバカとか言うのはやめなさい

>>548
ロマサガシリーズ

ロマンシング

ミソ

ミソ
味噌しか思い浮かばない。
ロマンシング味噌汁?
566web漫画:2009/03/04(水) 00:04:45 ID:BcSOZc740
>>565
多分>>548の言ってるのはミンサガのことだと思われ
サブタイのミンストレルソングのミとソじゃない?
567Web漫画:2009/03/04(水) 00:08:27 ID:ofwyN+Pv0
「ロマ」ンシングサガ「ミ」ンストレル「ソ」ング

閲覧者の心境もわからず自己満足だけでループを繰り返してるようじゃ
アホと言われても仕方ない
お前ら、俺が魔界塔士SAGAと、
スーファミのロマサガしかやったことないのを内心馬鹿にしてるんだろ。
569WEB漫画:2009/03/04(水) 00:24:55 ID:tvucLWRD0
漫画描いてたらゲームは移動中に携帯機がせいぜいになっちまったな。

>567
伝えたいテーマがあっても、演出が酷かったら伝わらない。
お前のレスは演出がループしている。
570web漫画:2009/03/04(水) 00:28:56 ID:YFK85Gk10
読み手が文句言うんならまだしも描き手同士で
リメイクするかどうかでこんなにもめるなよw

まぁ、確かに長編の1話ばっかり何回も描き直して
その度、絵柄も無理矢理流行風にしようとして
失敗しているサイト見た時はこんなんじゃ誰も
ついてこないだろうなぁって思ったけど。
571ウェブ漫画:2009/03/04(水) 00:33:20 ID:/zj7X7Vj0
上手いことリメイクしてたサイトも見たことあるし、結局は作者の腕しだいさ。
572web漫画:2009/03/04(水) 01:19:21 ID:5+ZnmFU+0
っていうか、技術は向上しているが、当時の自分の情熱に勝てる自信がない。
己に勝てない負け犬は置いてくぜ
574web漫画:2009/03/05(木) 17:07:15 ID:DqpDVs9V0
ここ見て自分の漫画読み返してみたら、ヒギィってなったわ
続きものだと今はもっと上手いのに、第1話の初期の拙い絵を
新規の人に読まれるって思うと耐えられないんだろうな
自分がそうだわ
描き直さないけど
575web漫画:2009/03/05(木) 18:06:32 ID:6aBW1t/Y0
絵の変わったレベルによる。
俺のはたぶん描き直しても、読者的にはどうでもいい程度。
576web漫画:2009/03/05(木) 18:18:04 ID:MVRLG+Bk0
つーか、ほとんどのWEB漫画が、読者的にはどうでもいい程度だろ
いいんだよ別に描き直して
自分の作品が気に入らないから描き直した
文句あんのかよw
自分の作品であって商品でもなんでもねえし
まあ文句言う奴も元々いねーけどw
577web漫画:2009/03/05(木) 18:22:14 ID:MVRLG+Bk0
あとこうも言える
描き直して文句言われたということは、逆に言えばそれだけその漫画は愛されてるってことだ
嬉しいことじゃないか
578web漫画:2009/03/05(木) 21:39:34 ID:6aBW1t/Y0
>>577
つまり
昔じゃなくて、今の私を見て!
状態。
579web漫画:2009/03/05(木) 22:22:57 ID:QyQh18zv0
>>562
ネットになにか作品をアップする奴が自意識過剰でドコが悪い?
自意識過剰だからこそ自分の作品を公開するんだろ。
自分の作品に納得いくまで拘ったっていいじゃん、拘りのない奴に
アホといわれたって痛くも痒くもないわ。
580WEB漫画:2009/03/05(木) 22:37:10 ID:LYQXQq/O0
こだわり方の方向性が違うって話じゃない?
581web漫画:2009/03/05(木) 23:48:49 ID:ZtJUn4td0
ていうかID:5P5Uq9NJ0の口と性格が悪すぎるからいけないんじゃない?
582web漫画:2009/03/06(金) 00:56:12 ID:ktScS/Yd0
パンチラに続いて初めて乳首描いたら、罪悪感を感じた
583Web漫画:2009/03/06(金) 02:27:20 ID:QfNHv6uR0
自分ばかり可愛くて読者置いてけぼりが性格良いとも思えんが
584WEB漫画:2009/03/06(金) 03:50:31 ID:GHNTov2/0
もういい加減その論議うざー
585WEB漫画:2009/03/06(金) 03:55:39 ID:GHNTov2/0
てか「Web漫画」って書き方からしてID:5P5Uq9NJ0=>>583か?
しょうもないやつ
お前なりの創作論はお前が作品の中で示せばいいこと
>>583
あとお前は顔が悪い
587web漫画:2009/03/06(金) 07:36:38 ID:h4N5JQDqO
高尚管理人共乙って感じのスレだな
自分の絵がそこまで注意して見て貰えているとでも思ってんのか

ラドウェアみたいに途中からあからさまに劣化する訳でなく
段々上手くなるなら続けて読むには気にならねーよ
勿論あまりにも下手で数ページで耐えられなくてブラウザ閉じるレベルでなければだけど
寧ろ最初だけ描き直してあって描き直してない途中から下手になる方が萎える
588web漫画:2009/03/06(金) 08:18:54 ID:5M5lqemX0
>寧ろ最初だけ描き直してあって描き直してない途中から下手になる方が萎える

そういやそうだな。絵は変わり続けるわけだし。
589web漫画:2009/03/06(金) 09:20:44 ID:GHNTov2/0
むしろ自分はID:5P5Uq9NJ0の方がよっぽど高尚に感じたが…

個人的には描き直しとかされても興味ねーって感じだが
でもまぁそういうことやりたくなる気持ちは分かるし
商業じゃないからこそそういうこと自由にできるんだし勝手にやればって感じだな
所詮他人事だし
そんなどうでもいいことを長々とここまで続ける方が気持ち悪く感じる
590web漫画:2009/03/06(金) 10:11:32 ID:S6By5a0E0
さあみんな、とっとと漫画を描く作業にもどるんだ!
591web漫画:2009/03/06(金) 10:18:17 ID:nws/yinW0
ぶっちゃけ読者はいてもいなくてもいいんだぜ
誰かに見られてるかもしれない
反応を確認して「ああ、やっぱり見られてるぅっ!」が欲しいだけで
ストリートキングの心理状態に近いかもしれない

誰かが見てるかもしれない……が良いからwebに公開してるだけで
読者はいればいるほど嬉しいけど、ほとんどいなくても問題無いかも
後は自分の欲求が第一です
592web漫画:2009/03/06(金) 11:02:13 ID:+FPYJjQ40
ストリーキング?ストリートキング?
593web漫画:2009/03/06(金) 11:14:42 ID:CN04sBqt0
ストリーキングの事だろう
594web漫画:2009/03/06(金) 15:35:00 ID:+FPYJjQ40
ごめん、なんか楽しそうな語感だったからそういうのもあるのかなって。
路上でオレ裸の王様〜!て感じで。
595web漫画:2009/03/06(金) 15:45:35 ID:R+1TDyTH0
ある意味ストリートキング正解じゃね?
596web漫画:2009/03/07(土) 22:14:15 ID:LDLXNZ7j0
web拍手ってあったほうがいい?
コメントとかくれる?
597web漫画:2009/03/07(土) 22:18:12 ID:9ZhzYP9s0
まぁプロの漫画家の単行本だって結構描き変えられてたりするし、
WEB漫画も別に作者のこだわりで好きに描き変えたっていいんじゃねーの
598WEB漫画:2009/03/07(土) 23:34:26 ID:vGnU415f0
プロの漫画家は雑誌の締め切りがあるから
納得行かなくても雑誌の時点でとりあえず発表するけど、
最終的にコミックスに入れたあとはそうそう書き換えしないんじゃない。
599web漫画:2009/03/08(日) 00:25:39 ID:8Ed2nbZk0
セリフの語尾変更やら、明らかなミスは修正したりってのはあるけど
さすがに前面描き変えは少ないかもね
600web漫画:2009/03/08(日) 00:26:00 ID:8Ed2nbZk0
前面じゃなくて全面ね〜
601web漫画:2009/03/08(日) 01:19:26 ID:4VS3uEKr0
サーチに登録しただけでアクセス数が1000くらい増えた。サーチの力って凄いな。
602web漫画:2009/03/08(日) 05:12:11 ID:3jmi7V9g0
初期作品を文庫コミックにする時、まるまる何ページか描き直してる漫画家がいたな。
昔の原稿を載せる羞恥プレイに耐えられなかったんだと思う。
一部不自然に線が奇麗だった。
603web漫画:2009/03/08(日) 05:59:46 ID:csgEvOwG0
川原泉が受賞作を単行本に載せるとき全部丸ごと描き直してたな。
受賞当時のを見たかったからちょっと残念だと思った。
604web漫画:2009/03/08(日) 08:33:54 ID:8FnPXAT30
萩原とかはひど過ぎて本編進めろとか思う次元もとっくに過ぎてしまったが
605web漫画:2009/03/08(日) 22:18:13 ID:wlbNPKds0
とらぶるの単行本はいい感じに描き変えてるよなw
606web漫画:2009/03/09(月) 05:16:23 ID:MhFnG1np0
感想とか定期的にもらえないと、続けられないぜ・・・・
607web漫画:2009/03/09(月) 07:52:08 ID:tiP3kz0R0
>>606
お前の漫画、最高だよ!
608web漫画:2009/03/09(月) 08:36:27 ID:pMWphDVu0
今は伏線張り続けている状態だと読者が空気読んでコメントがビタイチ来ません。
拍手はあるから見てくれてはいるようです。
609web漫画:2009/03/09(月) 16:01:41 ID:KIhc+88x0
空気読めない読者と比べて最高じゃん。
610web漫画:2009/03/09(月) 17:00:54 ID:B60sP8Er0
今後の展開予想するようなネタバレっぽいコメントが結構困るんだよね
しかも当たってたりしたら・・・
611web漫画:2009/03/09(月) 19:53:05 ID:0WVS0izu0
毎度ネタバレ予想コメをしつこく出してくる人がいたので
素直に「今後の展開はその通りですよ!!」って3回ほど即レスした
(他の人にはコメ内容は分からない)

したら何故か予測コメが来なくなった
612web漫画:2009/03/10(火) 01:34:10 ID:I1aKvrau0
うちは次回キャラに言わせる予定のセリフそのままのコメが来た
まあたいしたセリフじゃないんだけど
613web漫画:2009/03/10(火) 01:47:46 ID:d+o2hs9d0
それは難儀だなw
614web漫画:2009/03/10(火) 06:51:42 ID:oQpnNmuE0
ワラタw
615web:2009/03/15(日) 21:59:34 ID:GZgPOljf0
616web漫画:2009/03/17(火) 00:51:38 ID:GydRz8m80
漫画を連載し始めて半年くらい経ったんだけど
二ヶ月ぶりに解析見てみたら、ブクマ率が四割→九割近くまで上がってた(ホト数はじりじり伸びてる)
それは嬉しいんだが、もう覚えられてしまったのか幸で更新上げしてもあんまり人が増えない

これって新規読者を増やすには、新しい幸に入るのが早いのかなー
wcrは何か敬遠してしまってまだ登録してない。

wcrに登録するとしたらどれくらいP数があったら満足だろう?
今100Pちょっと。ただストーリー展開としては起承転結の承序盤って感じ。
617web漫画:2009/03/17(火) 04:51:39 ID:GGFoQlGz0
ページ数なんて関係ないです
読者は漫画として面白ければ満足するし、つまらなければ満足しません
それだけです
新規読者を増やしたいならいろいろ登録したほうがいいです
更新したらそれも知らせたほうがいいですよ
やっぱり少しでも多くの人に読んでもらったほうがいいですからね
618web漫画:2009/03/17(火) 10:07:46 ID:erjZ/3270
>今100Pちょっと。ただストーリー展開としては起承転結の承序盤って感じ。
十分だろ。登録しちゃいなYO!
ランキング投票ボタンの設置を忘れずにな。
wcr新着時に一日1hotだったうちのブログが100hotになったぐらいだからかなりくるよ。
今思えばもっと記事を増やしてから登録すればよかった。
100Pもあれば十分だと思う。

ついでにちょっと質問。
Comic Roomはいくら更新してもちっとも更新サイトの欄に反映されなくて退会したけど
あそこってどうやったら更新反映されるの?
620漫画:2009/03/17(火) 20:22:20 ID:OCCvmF4n0
登録情報を修正すると更新されたことになる。あとサイトの質問コーナーによると
新着期間(14日間に設定)の間は、データの更新されても、
更新サイトの欄には反映されません。ご注意してください。
て書いてある。619はせっかち過ぎたんじゃないか…?
621web漫画:2009/03/17(火) 20:38:37 ID:QGyMWkTl0
>>620
ありがとう。一応3ヶ月ほど待ってはみたんだ。

登録情報を修正か。よくある質問にデータの更新としか書いていなかったから
トップページのデータを更新すれば自動的になるものだと思っていたよ。
サーバーの負担になるからサイト情報の修正・削除は本当に必要な時しかしてはいけないと思っていた。

でも名前欄入れ忘れたからやっぱり自分はせっかちだわ。
反省します。
622web漫画:2009/03/17(火) 21:17:45 ID:hWunXoaH0
「登録情報の更新」が「更新」なのって、
この手の検索サイトはみんなそうじゃないかな
WCRとかがちょっと凝ってるだけで
623web漫画:2009/03/17(火) 21:32:16 ID:QGyMWkTl0
>>622
漫画ブログは初めてだったからよく分からなかったんだ。
これからは気をつけるよ。ありがとう。
624web漫画:2009/03/17(火) 21:33:04 ID:MsLBNzH40
形式がブログだからとかの問題ではないな……
625web漫画:2009/03/17(火) 21:39:11 ID:uOobGtEE0
ブログで漫画はやめろ。見づらいったらありゃしない。

単発4コマくらいしかないならまだマシかもしれないが
ページの続くものをブログ展開とか脳ミソが沸いてるとしか思えん。
>623がどっちかは知らないけどね。
626web漫画:2009/03/17(火) 22:11:28 ID:c2GzksEw0
ブログなら一つの記事を展示用にして漫画詰め込めばいいんじゃね?
627web漫画:2009/03/17(火) 22:32:42 ID:EK3L6aT6O
そうそう。
それで日記とか漫画とか絵とかでカテゴリ分けしてもらうと見る側としてもすごく助かるよ。
ただ1Pごとの更新には向いてないね。
628web漫画:2009/03/18(水) 06:56:28 ID:ESSFmWT80
623だけど単発4コマだよ
リストも別ページに作っているし、ビューワーを使っているから下手な漫画サイトよりは見やすいよ。
htmlも使えるブログだからやろうと思えば大きな漫画も表示出来るみたいだね。

ブログはカスタマイズをしっかりすれば漫画用に悪いと思わないけどな。

カテゴリー分けもするけど直接一覧ページに飛ぶためのリンクをカラムに貼るともっと便利だと思う。
629web漫画:2009/03/18(水) 07:03:56 ID:ji+xp1ai0
そこまでしといて何で関係ないサイトに自サイトの更新が反映されるとか思えるんだろう
【youtube】クリエイター新時代【i-phone】

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1221587284/
632web:2009/03/18(水) 14:54:53 ID:tREKCQaO0
以前も出てた質問な気がするけどド忘れしちゃった

「やーーーーーーーーーー!」
みたいな伸ばす台詞の伸ばす部分を繋げて見えるように打つのって
どうしたらいいんでしたっけ
何かを変換したように思うのですが

今度はメモっておきます
633web漫画:2009/03/18(水) 15:06:46 ID:tLBSN0Vu0
そう言えば見たような話題だけどこのスレだっけ
確か ― (全力の「ダッシュ」)だtったと思う
634web:2009/03/18(水) 15:27:57 ID:tREKCQaO0
そうそうそれそれ!
有難うございました

―――!とーーー!じゃ
大分違うもんね
635web漫画:2009/03/19(木) 07:22:18 ID:2DuzPS1O0
>>625
ブログで300ページ近く長編マンガを描いてる俺が来てやったぜ
脳みそ湧いてて悪かったな
636web漫画:2009/03/19(木) 07:59:23 ID:1EV/UpGf0
別にブログ漫画は悪いとは思わないけど、
初見でブログだとわかると見る気無くすわ
本人が良ければいいと思うけど、そこにはもう行かない
637web漫画:2009/03/19(木) 08:05:41 ID:2DuzPS1O0
>>636
性格悪い文章書くんじゃねえ
お前みたいなやつ来なくていいわ
638web漫画:2009/03/19(木) 08:19:26 ID:RjiNiK4D0
300ページ近く長編マンガはさすがにサイトでまとめろw
639web漫画:2009/03/19(木) 09:29:58 ID:EXwRM3z90
ちゃんとブログとは別個にサイト作ってまとめてるならいいと思うけど
ブログだけってのは最初のほうから追っている閲覧者はともかく新規はよりつかないな。
でもまあ本人がいいって言うんだったらいいんじゃない。なんの拘りがあるのかしらんけど。
640web漫画:2009/03/19(木) 09:43:30 ID:bec9yFvk0
サイト作る手間を省くかそもそも構築ができないんだろ
要は手抜きか知識がないだけ
641web漫画:2009/03/19(木) 10:20:39 ID:BsgEgFJ/0
web漫画描きは、漫画描きであると同時にwebマスターである
サイトでもブログでも構わないが、見やすさ読みやすさに気を配るのは当然の行為
それが出来ないならチラシの裏でwebでない漫画描きを続けた方が良い
642web漫画:2009/03/19(木) 11:30:41 ID:Pu0RylT80
「webに上げる」って行為だけで満足するなら、それはそれでいいんじゃないの
個人サイトなんて道端で勝手に踊ってる人みたいなもんなんだし

個人的にはブログもあれなんだけど、フラッシュでしか読めないとこも嫌い…
特にあのめくりアニメーションが入るやつ、鬱陶しい。重いし。
しかしカテ分けもされてなくて記事を遡るしかない適当ブログのめんどくささは異常
3ページくらいは読んでも二度と行かん
643web漫画:2009/03/19(木) 11:34:56 ID:OBRPGq8y0
ブログも機能を使いこなせば見やすいんだけど
そういう所はまずないからなぁ
単純な構成でそこまで凝ってなくていいから見やすい方が好き
自分のサイトも実験的に遊ぶページ以外はシンプルを心がけてる


そして米でそっけないデザインですねと言われるのであった
644web漫画:2009/03/19(木) 20:26:52 ID:Kp9/iH/C0
漫画やイラストを置いてるサイトで見難いのが多いのは確かだな
645web漫画:2009/03/19(木) 20:38:55 ID:bec9yFvk0
二次はそうでもない気がする
646web漫画:2009/03/19(木) 21:42:06 ID:QmgjU/ZA0
お前らこの3連休はもちろん漫画描きまくるんだろ?
マジ笑える゚(゚´Д`゚)゜
647web漫画:2009/03/20(金) 00:01:51 ID:E6vXvCg+0
3連休てなんのことですか?
648web漫画:2009/03/20(金) 09:00:53 ID:uooA5s5d0
あとなんだその顔文字
649web漫画:2009/03/20(金) 18:01:57 ID:XGJbAVhf0
今描いている長編漫画が、1話大体50〜60ページになりそうで
更に完結させようとすると最長で40話ぐらいになる可能性がある(端折れば25話程度まで絞れそうだが)
物語を描くからには完結させたいのに、一生かけてもかなわなそうで不安で仕方なかった。

過去にその不安に押しつぶされて一度筆を置いてしまったけど、今また描きたくなって描き始めてる。
…が、自分の現在の環境は週に3〜4ページ描けたらいいペースなのでやっぱりまた不安
こういう不安抱えてる人はどんな風に自分を勇気付けてますか?
このままだとまたいつか筆を置いてしまいそうで怖い
650web漫画:2009/03/20(金) 18:32:30 ID:gwoV23ZH0
俺も長編を描いてるけど、最初に全体の計画を決めて一定期間ごとに締め切りを作ってるよ。
守れないことも多いがwとりあえず当初の予定に追いつけ追い越せ、の気持ちでなんとか続けている

今どれくらい出来てるのかにもよるけど、計画を練り直すのも一つの方法ですよ
本当に必要な要素だけを見つめ直して凝縮する
よりストーリーが洗練されるかもしれんし、何より書き手が無理なく続けられるのが大事
自分が本当に語りたい物語を、自分の力量の範囲で語りきれるよう調整するのも漫画のうち
651web漫画:2009/03/20(金) 19:03:13 ID:e8V9VqVl0
ウェブマンガが少しは金になるのなら
もう少しモチベーションも上がるんだけどなあ
>>650
なるほど、ありがとう
一応執筆再開しようと思い立った時は、一ヶ月で1話仕上がれば3年強で完結できるぞ!
なんて考えてたんですが、さすがに無謀だったかもと思っているw
今はとりあえず、上に描いた「週に3〜4ページ」を地道に達成していけたらいいなと考えて描いてます。

>>651
自分は今のところお金にしたいって考えはないけど(どちらかといえば皆に知ってもらいたい欲のが強い)
最近webからの書籍化や商業デビューが多いのを見てると
「web漫画を描くならいずれああならないといけないのか…?」とか考えて落ち込んだりすることが。
周囲のあらゆる事に振り回されすぎで軸がぶれまくる自分。ていうか、皮算用以外のなにものでもないww
653web漫画:2009/03/20(金) 21:17:51 ID:1g5uqICa0
>「web漫画を描くならいずれああならないといけないのか…?」とか考えて落ち込んだりすることが。

大丈夫。
お前は100%ああならないから。
654web漫画:2009/03/20(金) 21:29:00 ID:XGJbAVhf0
>>653
ですよねー^^
655WEB漫画:2009/03/20(金) 21:39:59 ID:UmU0H/Il0
長編いいね〜!描いてるけど、生きてる間にもう一本書きたい。
649規模の長編もいいな。自分は500pあればどうにでもなるが。
あと中編も書きたい。でも絵を描くのがどんどん遅くなってる。
どんな劣化絵でもいいから早く作りたい。
いっぱい漫画作って、自分の漫画だけ読んで一日終わる休日を過ごしたい。
自分で楽しめる漫画描いて、読み返してニヤニヤできたら最高だよね
657web漫画:2009/03/21(土) 03:17:42 ID:0icrYsVL0
読み返してヒヤヒヤならします
658web漫画:2009/03/21(土) 09:39:05 ID:UF5GgqGo0
読み返してオロオロならします
659web漫画:2009/03/21(土) 12:45:48 ID:Ylh1m1Ru0
>649
オフ創作ジャンルとかだと、年一冊100Pくらいの本を何年もシリーズで、みたいな人はけっこういたりするし
がんばれさー

そういやwebの長編をオフ本に纏めて再録、とかやってる人は多いのかな
660web漫画:2009/03/22(日) 11:55:10 ID:7mV64Bpm0
この3連休、漫画がすげえ描けたよ
俺がんばった!!うんがんばった!!
661web漫画:2009/03/22(日) 12:08:59 ID:2q99AxU10
あと半日がんばれw
662web漫画:2009/03/22(日) 12:30:05 ID:7mV64Bpm0
え?w
663web漫画:2009/03/22(日) 13:24:07 ID:HzYtu1vF0
よしじゃあ俺もがんばる
664web漫画:2009/03/22(日) 20:01:48 ID:krXktdP90
>>659
500P超えの長編完結したからオフ本にしようかと思ったんだが
印刷代を考えたら「テラ無理wwww」という結論になった
売れれば問題ないんだろうけどね・・・売れれば
665web漫画:2009/03/24(火) 00:25:39 ID:HzydU8910
絵を描き始めて2年
前々回初めて漫画を描いてイベントに参加した
その時は自分めっちゃうめえと思ってた
そして最近ウェブ漫画を描き始めてから昔の漫画を見るとヘタレで泣きたくなる
だけど今描いてるウェブ漫画はかなりイケてるんじゃないかと思ってる
この性格なんとかしてくれ
666web漫画:2009/03/24(火) 00:33:32 ID:sz2AQdcd0
たまに調子に乗るのも大事さ
667web漫画:2009/03/24(火) 01:45:21 ID:nQ6raxTx0
マンガなんて勘違いしてないと描けないぜ
俺は天才
俺は日本一のマンガ家
668web漫画:2009/03/24(火) 23:11:25 ID:AUVqF8sW0
>>665
むしろ絵描きとしてとても純粋な姿だと思うさー
669web漫画:2009/03/24(火) 23:44:53 ID:xuulD7Ck0
今描いてるのがイケてると思わなかったら
漫画なんか描いてらんねーわw

まーしかし冷静に考えると、画力は大してないし、微妙すぎるファンタジーだし、
色恋もないし、可愛い女の子もいないし、壮大なドラマも血湧き肉躍る展開もない
自分以外楽しくないんじゃね?という漫画なのに
時々好きとか言って貰えるのがむしろふしぎ。波長が合うって感じなんだろうか。
670web漫画:2009/03/25(水) 06:51:43 ID:+4wpE8ub0
web拍手置いてみたけど、誰もクリックしてくれなくてワロタw
671web漫画:2009/03/25(水) 22:30:38 ID:AlNVHfKf0
>>670
いっそアイコンは200×200ピクセル超特大
その周囲にテキストで「漫画が面白かったら押して下さい!」
「いや面白くなくても良いから押して下さい!」
「1ポチでいいんで。コメントなしとかデフォルトなんで。反応あるだけで神のお恵み状態なんで(ry」
それで半年待って反応無かったら、涙が出る前に拍手撤去

ちなみに自分はそんな経験は無い
似たような経験しか無い
勇気ある体験談をありがとう
673web漫画:2009/03/26(木) 07:54:25 ID:ZFSKgob50
なんでもない絵がその後の自分の絵を変えることあるよなー
前に描いたモブキャラが地味に印象に残ってて、それをきっかけにその絵を少し参考に描き続けるようになったら上達してた
674web漫画:2009/03/26(木) 17:28:10 ID:sE5/+xhJ0
>>670
どこに置いてる?
自分も前トップページに置いてた時は誰もクリックしてくれなかったけど
漫画のページに直に置いたら結構貰えるようになったよ

ただ…コメントゼロなんだよね…
本当に良かったと思ってクリックしてくれてるのか
何だこれ?って間違えた人がクリックしてしまってるだけなのか
わかんないんだぜ
675web漫画:2009/03/26(木) 18:03:36 ID:FYcwdJRb0
連載ページの最後に拍手つけたせいか結構押して貰える

個人的には「拍手をくれえええ!」とか愉快なボタンは結構押すわw
ここはwebコミックの話だから関係ないけど
基本的に紙媒体の発表なら、印刷したものが
最終結果だから、アナログで描こうがデジタルで描こうが
最終的には必ず印刷工程でデジタル処理されてるんだから、
どんなものでもデジタル絵になってる。
677web漫画:2009/03/29(日) 12:53:35 ID:BUEaycQy0
いきなりなんなのw
678漫画描き:2009/03/29(日) 20:34:51 ID:t17qt5SWO
デジタル絵とはそういった意味では無い
679web漫画:2009/03/29(日) 21:50:26 ID:MIMae6Bb0
いやそれ以前に脈絡が無さすぎるんだけどもしかしてまだウィルスって活動してんのか
680web漫画:2009/03/29(日) 21:53:17 ID:jMD0Xo3D0
こんなの無視しろよ
681web漫画:2009/03/30(月) 00:29:32 ID:dpjzKTNy0
>>676
その理屈なら、たとえ印刷工程でデジタル化されようが
紙になった時点でアナログ媒体なんだから、
全ての印刷された絵はアナログ絵だなw
682web漫画:2009/03/31(火) 00:07:11 ID:xUAlW+io0
なんか哲学的だな
683漫画描き:2009/03/31(火) 18:07:02 ID:rEM44GUSO
哲学というか、ただの詭弁だね。
684Web漫画:2009/03/31(火) 22:42:48 ID:S5sQCr2p0
中間出力⊂最終出力であるとき
中間出力がデジタルであることから、その総体をデジタル絵であると定義する。

このとき、最終出力がアナログ絵であるとき、その総体はアナログ絵と呼べる。
しかしそれは定義に反する結論となることから、
この定義は間違っていることが証明された。

どこが詭弁?
685web漫画:2009/03/31(火) 22:47:43 ID:E7iugN2R0
>>684
うん、致命的な間違いを犯してるからちょっと黙ってな
686web漫画:2009/03/31(火) 23:50:59 ID:P9nB/Cry0
自分で考えたんじゃなくて
アナログとデジタルについて語ってる人のレスとか読んだだけなんだろうなぁってのが
とてもよく伝わってきます>>676
687web漫画:2009/03/31(火) 23:53:50 ID:xUAlW+io0
まぁでも、そこから話が広がって
こんなくだらない事に対して真剣に考えを廻らせたりするのって
漫画描き的には大事な事だと思うよ

とちょっといい事言ったような気分になってみる
688web漫画:2009/04/01(水) 00:19:25 ID:qG36d5PK0
いや時間の無駄だからw
失礼します、自治スレからのお知らせです

現在、ローカルルール改正のための議論中なのですが、
今度の4月4日に投票をすることになりました
みなさまのご参加をお待ちしております

投票スレです
同人板ローカルルール投票スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/vote/1238333253/
※携帯の方は、当初と代行スレが変わってるので注意!

わからないことなどは、お気軽に自治スレまで!
【議論中】自治スレ 21@同人板
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1237720615/
690web漫画:2009/04/01(水) 03:27:30 ID:g4rqs/of0
>>688
おまえ文句ばっかりだなw
691web漫画:2009/04/04(土) 04:42:45 ID:O+Udpanj0
今日明日でなんとか4話を仕上げるぜ
それでトップ絵も変更して、あれこれも変更して、あわわわわわわwwwwwwwww
692web漫画:2009/04/04(土) 16:35:47 ID:My08W+6G0
>>691
おちつけ!あんまり言いすぎると死亡フラグになるぞ!
693web漫画:2009/04/05(日) 02:35:15 ID:RSIOfnUu0
よっしゃー漫画を更新したぜー

wcr以外で人の来る創作漫画サーチってどこだろう
手当たり次第入ってみるのが手かな?
694web漫画:2009/04/05(日) 09:48:56 ID:YR9QPjSf0
乙!

自分はどこも登録してないから人の入り具合はわからんけど、
探す立場の時はルームをよく利用してるよ
695web漫画:2009/04/05(日) 11:15:20 ID:drNffHd+0
時間と労力をかけて漫画を更新できたときの嬉しさと、でも誰も人来てくれない寂しさって相当なものだよね♪
696web漫画:2009/04/06(月) 18:54:06 ID:N9D0u59k0
最近マンガサイトへのリンクを貼付けてポータルサイトっぽくしているサイト二つほど見るな。
オーケストラとかなんとかとか。
697web漫画:2009/04/06(月) 19:52:20 ID:YE2Ujyxg0
更新したんでwcrとか更新情報を載せてみたけど、たいして人こないんだな
もっとドバーっと人くるのをイメージしてたけどそうでもなかったぜ
698web漫画:2009/04/07(火) 00:10:47 ID:JrnLGqC90
WCRは新規登録以外はあまり新規で人来ないぞ。
なんか新しいシステムできたみたいだが。
699web漫画:2009/04/07(火) 03:16:14 ID:82a2z/N50
webを描く→アップする→あれー画像小さい(読めるけど)
web漫画の画像の大きさってどのくらいなんですか?
ググッても他サイトの漫画を保存して調べてみても分かりません。
700web漫画:2009/04/07(火) 03:26:18 ID:Efa8qHvv0
1行目と3行目の意味が判らん。
701web漫画:2009/04/07(火) 04:13:54 ID:dLHFZZp/0
>>697
WCRの更新情報、最初は結構人が来たけど
だんだん効果が薄れてきて、最近は全く効果がなくなってしまった
あそこを見てる人間がほとんど固定なんだろうな
702-:2009/04/07(火) 09:29:03 ID:tKYmQ/tv0
>>698
ホットランキングで常連を取り除いたみたいだね。
しかしポイントってどういう風に集計してるのかな…
703web漫画:2009/04/07(火) 10:33:41 ID:JrnLGqC90
>>701
登録者が増えすぎて埋もれているせいもあるんでないか。
704web漫画:2009/04/07(火) 10:51:48 ID:5Qfl0Qos0
>699
どっかの画像を右クリックして「プロパティ」ってとこ見てみ
画像サイズが出てくるから
この文章の意味がわからんなら学校の勉強に専念しとけ。

wcrとかはなー
登録量が多すぎて、一回見失うと二度と見つけられない気がするから、
ちょっと気になったサイトはとりあえずブクマに突っ込むせいで
あまりサーチとして利用してないw
705web漫画:2009/04/07(火) 10:57:00 ID:lIQskhIp0
ホットランキング、計算式載ってたけど
数学苦手なんでよくわからんかったw
しかも、オリジナルとパロディが混ざってるから
微妙だよな。
706web漫画:2009/04/07(火) 13:46:07 ID:82a2z/N50
>>704
ありがとうございます。早速みてきます。
707web漫画:2009/04/07(火) 15:41:22 ID:F6RkghS70
フォトショで縦書きのセリフ打つ時
「!?」や「!!」はいちいち横書きに変えないといけないのめんどくさい…
なんかいい方法ないかな
708web漫画:2009/04/07(火) 16:20:01 ID:hJ60yWCG0
割れ決定
709web漫画:2009/04/07(火) 17:36:00 ID:pT3MgAgb0
>>707
フォトショなら半角文字回転できるよ
普通に半角で「!?」と入力して、そこだけカーソルでなぞって選択、
文字パネル右上の▼をクリック→「縦中横」を選択でおk
2桁〜3桁の数字も同じ要領でいける

最近暖かくなってきたから夜も暖房付けずにマンガが描ける!
すげー嬉しい
710ウェブ漫画:2009/04/07(火) 20:58:02 ID:3ab3Ic3V0
WCRは今頃ホットランキング作った所でもう大分前に役目終えてるって…
テキストメインだった前の時代はよかったけど現在は通用しない
今の子があのサイトからウェブ漫画探そうなんて思わないでしょ

今はピクシブから来てもらう方が断然多い
最初にあらすじなども文字ではなくて、絵から入ってもらえるのが大きいようだ
711web漫画:2009/04/07(火) 21:11:19 ID:F6RkghS70
>>709
あーなるほど! 有難う
とりあえずエレメント7の体験版を弄り中
セリフを活字で打てると大分印象変わるね

暖房はいいけど脚はひざかけしてないと俺はまだ寒いや…
炬燵で弱ったか
712web漫画:2009/04/07(火) 23:13:17 ID:jWkALe0o0
ニコ厨とかピクシブ厨ってなんで自分の見てるものが
世の中の全てだと思いこむの?
713web漫画:2009/04/07(火) 23:27:49 ID:oIm3+nbR0
>>712
それが彼らの世界の全てだからだよ
714web漫画:2009/04/08(水) 00:58:38 ID:6uDccyh/0
見るか見ないかの基準=好みの絵か否か

な読者なんかこちらからお断りです。
715web漫画:2009/04/08(水) 02:50:05 ID:aFYtSE9E0
ピクシブに載せてみたいが…
自分は一度出した漫画を後から修正することが多いので躊躇してしまう
716web漫画:2009/04/08(水) 10:22:44 ID:KTTEzuyW0
>>714
漫画は内容の半分が絵なんだから絵の好みは重要だと思うんだよ
自分も好きな絵で入るとかあるし、逆にどうしても駄目な画風とかあるし
この辺は相性と出会いだから努力とは関係ないんだけど
717web漫画:2009/04/08(水) 12:27:08 ID:BtHDRZyT0
漫画を読む時にで絵の好みを排除するのは無理だな
絵柄から作者の趣味や思考傾向もかなり伝わるし、
絵柄見ただけでその漫画のストーリーのジャンルも大体分かる
好みじゃない絵だったのに読んでみたらめちゃくちゃ話が好みだった
という経験は今まで無いな
俺はたくさんあるぞ
719web漫画:2009/04/08(水) 13:52:16 ID:GyAl38hp0
結構あるけどなー>絵が好きじゃないけど面白かった
ただ、web漫画は無料で手軽に読めるが故に
ちょっとでも好みじゃないとあっさり引き返しがちかな、とも思う

一番絵でえり好みするのはエロw
720web漫画:2009/04/08(水) 15:18:20 ID:3Qs6Nv5E0
実際アクセス解析つけてみてると
トップ絵経て漫画のコンテンツまで来てるのに
何も読まずに帰るって何よ
ってこと結構あるんだよねぇ
そこまで来たら試しにひとつくらい読んでくれてもいいのに

あと、生ログ見てると移動してるみたいなのに
アクセス解析だと行ってるカウントになってないこととか有る気がするんだけど
精度の問題なのかな
そういう意味でお勧めのアクセス解析ってどこか有る?
721web漫画:2009/04/08(水) 15:47:56 ID:6uDccyh/0
>>720
おや綺麗なキャライラストだな。ちょっと読んでみるか…漫画がイラストより上手くないな。やっぱ読むの止めた。

なんて時もあるようだ。
722WEB漫画:2009/04/08(水) 21:02:16 ID:KwbuGikq0
>720
漫画のコンテンツのページがごちゃごちゃしてたり、
たどり着くまでに何個も新しい窓が出たりして
めんどくさい感じがすると読まずに帰ることもある。
723WEB漫画:2009/04/08(水) 21:08:24 ID:BtHDRZyT0
TOPページから階層深いのはそれだけで嫌になるな。
特に閲覧規制の必要なジャンルじゃないなら、
TOPページから直接Webマンガの1ページ目にジャンプするぐらいでいい
漫画より先に設定とか説明ごちゃごちゃ見せられてもそれだけで嫌になる
724web漫画:2009/04/08(水) 21:12:31 ID:13Mhkdsd0
>絵が好きじゃないけど面白かった
めちゃくちゃありまくる
特に売れてる漫画なんかで絵が下手なものは、
絵が下手なのに売れてる=それだけ話が面白くて絵の下手さすらカバーしてる
ってことだからな

自分も昔はどうしてもダメな絵柄とかあったけど、
我慢して読んでみたら超面白かったっていう経験がたくさんあるので、
絵だけで判断して読むのやめちゃう人ってほんともったいないなと思うよ
まぁ自分もWEB漫画だと結構絵で判断しちゃうときあるっちゃあるけどね
725web漫画:2009/04/08(水) 21:16:53 ID:2ks8b9s30
絵なんて読んでる内に慣れる
726web漫画:2009/04/08(水) 21:57:02 ID:DRnpYdN80
慣れる前にバックされる
727web漫画:2009/04/08(水) 22:38:20 ID:2ks8b9s30
ああ、確かに
慣れるのはどっちかというと単行本とかの話だな
728web漫画:2009/04/08(水) 23:12:27 ID:GyAl38hp0
雑誌なら他の漫画のついでに、というのがあるし
コミックス買ったら最後まで読むしな

>723
>階層深いのはそれだけで嫌になる
それは非常にあるある
漫画ページに行っても、漫画トップで内容がサッパリわからないとか
とりあえず第一話がどれで、どういう順に読むのか判らないとか
酷いとこになると漫画を開かないとどんな絵柄かすら判らないとか、もう読ます気がないとしか思えん。

一見さんに優しいサイトは常連にも優しいと思うんだが…
729web漫画:2009/04/08(水) 23:26:15 ID:9C8ES5sy0
ネットでマンガ描いててもそこそこ生活できるってシステム
誰か作ってくれないかなあ
730web漫画:2009/04/08(水) 23:34:18 ID:tv5bx/+k0
サイトって、1クリック(階層)の度に見に来てくれる客数が1/4になるなんて話を聞いたことが…
深くてもトップ→漫画専用ページ→(話数→)漫画本編ぐらいが限界かね。

絵柄とは違うかもしれんが、登場人物の見分けがつかない漫画は読む気なくすなぁ
自分でも描いてる時思うけど「コイツとコイツは髪の色同じだけど若干目つきが違うんだ」程度では
自分以外の人にはわかってもらえないんだろうなーと思う
731web漫画:2009/04/09(木) 00:08:51 ID:7tuvrVNT0
見分け付かなくても話が面白きゃ別だけどね
732web漫画:2009/04/09(木) 06:32:42 ID:ANDKhU1e0
そもそもそのトップページにさえ人こない
733web漫画:2009/04/09(木) 11:10:04 ID:ZO5mWYXl0
>>731
大量に人が出てきたり、細かい伏線を張らなくてはいけない推理・サスペンス系とファンタジーなどの戦国系はある程度書き分けできないと物語に混乱をきたすな。
734web漫画:2009/04/09(木) 17:33:46 ID:PFiH2kxJ0
流れ切ってすまん愚痴らせてくれ・・・

読者からメールで長文感想もらって、最初喜んだ。
丁寧に返信(公開)したら、一週間おきぐらいに感想が来るようになった。
それが段々、何でもかんでも萌えにつなげ、更新分にも萌えを出せと言って来る、
要求メールになって来た。
途中無視もしてたが、色々あって一度、深夜に、メールで返信したら、
「こらーっ、ダメでしょ!早く寝なさ〜い!もう!」
・・・自称ファンの割に何様な上に、チュプ全開の上から目線がもう限界・・・orz

アク禁してやろうかと冗談半分マジ半分、IP抜いて、まず解析で足跡追ってみた
・・・仕事してるとアピってたクセに、朝から晩まで2時間おきに来てやがる・・・orz
今、怒って良いのかガクブルして良いのか分からない
735web漫画:2009/04/09(木) 18:11:42 ID:0KwPat0V0
うちもストーカーの様にあらゆるsnsだのmixiだのblogだの
自分が出入りしている先の記事全部にコメントつけてきて
一週間おきにメッセージ送ってくるようなのがいて
あまりにうざかったので思い切って全部アク禁にした
ものすごくすっきりして、穏やかな日が戻って来た。
思い切ってアク禁にして忘れることをオススメする
736web漫画:2009/04/09(木) 21:03:11 ID:S6X+f5fH0
何が目的なんだろな
意図するところがわからない
737漫画:2009/04/09(木) 22:07:46 ID:uh3VWStP0
好意的なファンがいるだけありがたいと…うっ

しかし
「自分が望んでたものと違う展開になった。もっと○○〜(奴が望む永遠)」
「○○を出さないのは管理人さんが脇キャラ贔屓だからですね」
系の感想は相手の気持ちもわかるが鬱陶しいね
738web漫画:2009/04/09(木) 22:33:23 ID:xq7HEp3I0
奴が望む永遠でふいたw
739Web漫画:2009/04/10(金) 00:02:42 ID:FCdzE5Pv0
IP抜いて足跡追う方も十分キモいから引き分け。

ってか、これネタにして描けよw
どんなんでもいいから、反応がほしいと思っている自分にとっては
そんな愚痴でもとてもうらやましいぞ。
741web漫画:2009/04/10(金) 01:34:50 ID:qnQIBpNF0
カラーが好き過ぎてカラー(それも丁寧画)ばかり描いてしまう。
それも、アナログ作業に戻るのがめんどくさくて
画面に直接描くソフト(saiとか)に頼ってしまう。
「話でキャラを萌えさせたいのなら、白黒でジャンプ風のを量産しろ」
と我に返ってしまうヘタレでつ。
742web漫画:2009/04/10(金) 04:53:13 ID:vMnoBmAd0
俺もカラーの漫画描いてるけど、一度カラーにハマると白黒に戻れないよな〜。
カラーだとアニメみたいで、見栄えもよく、キャラの肌の色や服の色も表現できるのでキャラの個性を出しやすい。
何よりガンガンに色塗っていくので、当然カラーイラストが抜群にうまくなっていく。漫画描きである以上、色塗りも得とくしたいところ。
色塗りについては、デジ絵だからこそ、誰でも簡単にできることだと思うし。
難点は、白黒漫画と比べて膨大な時間がかかることかなwwwまあそれでもアナログよりずーーーーーーっとマシなんだろうけどwww
743web漫画:2009/04/10(金) 09:52:58 ID:Q57jJb0L0
しかしカラーに頼りすぎて、漫画のコマ運びが上達しない傾向が。
744web漫画:2009/04/10(金) 10:19:55 ID:z90GyZdM0
グレスケでちょっと影入れるのだってメンドくさいのにカラー漫画とか超すげえ
自分は主人公から極力ベタを減らしたくらい労力を削減してるww
(その代わり相方は真っ黒だけど)
>膨大な時間がかかる

それなんだよなー
イラスト描くみたいにババーンとかっこよく塗りたいけど
どんどん続き描きたい欲>>>>>>>>>>>>塗りにこだわりたい
でシンプルなバケツ塗りに落ち着いた
時々時間費やして丁寧な一枚イラストを無性に描きたくなる
746web漫画:2009/04/10(金) 11:46:02 ID:o7N7CpCN0
むしろカラーから黒へ白へと流れつつある自分は珍しい方か?
だって、ものすごい、線画を、見たんだ

お陰で白黒のくせに膨大に時間がかかる短編を制作中・・・・
747WEB漫画:2009/04/10(金) 13:26:15 ID:mjErnGNOO
だって、ものすごい、線画を、見たんだ
いしの、なかに、いる
かゆ、うま、、、
748web漫画:2009/04/10(金) 21:52:50 ID:myonCJhs0
白黒で描いてる自分は何よりベタ塗り作業が大好きだ。
749web漫画:2009/04/10(金) 22:36:57 ID:m9Qx6cpm0
>>734だが、書き込んで落ち着いた・・・つかアク禁した
キモイ言われたが、IP把握しないとアク禁出来なくね?orz
うん、まぁ、怒りと恐怖にかられて解析にかじりついてる姿は確かに人に見せられん
>>735->>740 全員レスどうもノシ
おじゃました
750web漫画:2009/04/11(土) 02:25:26 ID:yV5NjwLvO
話考え始めのころ、キャラを慣らして雰囲気を掴む為に
カラーイラストたくさん描くだろ。手抜き(ラフ)も含め。
あれやってると、ある時突然
「こんなことやってる場合か!
俺はオサレ設定作るだけで満足したり
ラノベに逃避するリア厨じゃないのに!ちゃんと話作れるのに!」
と我に帰る。
鶏山みたいな量産向きの絵大好きだし。
751web漫画:2009/04/11(土) 03:52:20 ID:7VGmZCzM0
>>748
オレは大してベタ塗り好きでもないのに
人物はほとんど黒服、背景も黒い建物とかいう変な設定にしてしまったもんだから
ベタ塗り作業になると鬱になってくるよ。
752web漫画:2009/04/11(土) 09:51:43 ID:8k612TZk0
モノクロで魅せる絵を描くスキルがないという理由でフルカラー長編を始めました
後悔はしてない
753web漫画:2009/04/11(土) 10:47:41 ID:z7ttcWwf0
>>752
おれおま
フルカラーって見たまんまの色で塗ればいいっていうか
楽しいけど、ちょっと逃げみたいな部分もある(自分は)

モノクロって頭使うよなー
アナログ含めモノクロうまい人は本当にセンスいい人なんだなと思う
754web漫画:2009/04/11(土) 11:00:20 ID:yxTi/4ru0
カラーはどこまでやるかで時間も労力も変わってくるなあ。
全コマ徹底的に影を何段もつけて、グレデーション入れまくるのと、ただ塗りつぶすのとでは全然違うし。
前者を漫画でやると、けっこう見づらいんだよね、漫画として。
個人的に1枚絵はそれでいいけど、漫画はそこまでやることもないと思うなあ。
つかそこまでやる力もないし〜。
755web漫画:2009/04/11(土) 11:47:32 ID:z7ttcWwf0
あー、手の込んだイラスト絵で長編は見づらいね
カラーでもモノクロでも、見どころがありすぎてお腹いっぱいな感じ
まだ短編だと目を惹かれるんだけどね
B○STARD!の近刊を読んだ時には膨満感に悩まされたよ…
756web漫画:2009/04/11(土) 13:04:50 ID:pDhF/U5n0
>750
>鶏山みたいな量産向きの絵
キャラデザやデッサンのレベルが高くないとできないけどな。
アラレちゃんのアニメ化にあたってアニメ―ターが
初めて自分より画力の高い漫画家を見た。
とか戦慄するくらい。
757web漫画:2009/04/11(土) 14:16:53 ID:4DRWSPU50
毎コマ、とにかく描き込めばいいってもんでもないのが漫画の難しいところやね
背景をしっかり入れるべきシーンや敢えて白いままで空気感を表したりする必要があったり
758web漫画:2009/04/11(土) 15:34:04 ID:yOcB43GZ0
>>755
今のバスタードなんて話進んでないんだから殆ど読むとこないじゃん
759web漫画:2009/04/11(土) 16:08:32 ID:qUOyUgU60
自分は最初から白黒漫画描く方から入ったから
全部カラーで漫画描けとか言われたら途方に暮れそうだなー。
キャラデザも白黒でするから、いざカラーにしようとして困ること多し。結果超地味。
760web漫画:2009/04/11(土) 18:06:15 ID:4DRWSPU50
>>759
それは珍しいね。
絵描く度にその時のふいんきに合わせてキャラの髪の色とか変えたりできて面白そうだ、ジョジョとかみたく。
761Web漫画:2009/04/11(土) 19:33:25 ID:9VvOGCTJ0
>>756が自分と重なった
762web漫画:2009/04/11(土) 19:50:10 ID:dq7pHMJi0
自分はカラー超苦手なのでカラーでマンガを描くなんて考えられません…。
白黒でカケアミが大好きな自分は少数派なんだろうなー。
カケアミはやりすぎると画面が見にくくなるからやりすぎに注意してるけど。
だからたまにものすごく思いっきりカケアミやりたくなって鬱憤晴らしに白黒イラスト描く…
763web漫画:2009/04/11(土) 20:01:14 ID:ZnmBq9Zm0
自分も設定画は白黒。ってか鉛筆絵のみ。
だからそのキャラでカラー描こうとなると、髪の色とか考えてなくて
すんごい悩む。
764web漫画:2009/04/12(日) 01:47:42 ID:U2zLPBzE0
>>760
自分は759じゃないけど、珍しい とは…?
漫画描く人は白黒のが慣れてるってのの方が普通じゃないかしら
イラスト描きはカラーもよく描くだろうけど
765web漫画:2009/04/12(日) 02:06:36 ID:sZSXogru0
>>764
>>759がキャラの髪色も決めてないのが珍しいってことじゃない?
766web漫画:2009/04/12(日) 03:41:52 ID:NBt8R5Li0
うちは、
アニメやRPGは一人では作れない。一人で好き勝手にできない。→なら漫画かな?
って流れで漫画に手を出したから、色付き想定でキャラデザしてる…
767web漫画:2009/04/12(日) 03:54:45 ID:GH/QRogw0
RPGツクールがもうちょっと改良されたら2Dゲームは
かなり良い線まで作れる気がする
アニメも3回ほど転生するような目にあえば1人作れるんだが
あんな思いはもうしたくないしなぁ・・・・
768web漫画:2009/04/12(日) 03:56:10 ID:GH/QRogw0
3回ほど転生しかけるような目にあう、だな
実際リアルに死にかけただけで転生はしなくてすんだし
769漫画:2009/04/12(日) 18:15:06 ID:YCVmtDkG0
>>767
今のツクールは子供のころ憧れてた事がみんなできるぞ
昔の黒歴史脳内RPGを心行くまで作って堪能できる憎いソフトだよねw

http://tkool.jp/products/act/index.html
http://tkool.jp/products/rpgvx/index.html

ちびキャラ作れる
http://www.famitsu.com/freegame/tool/chibi/index1.html
770web漫画:2009/04/12(日) 18:26:07 ID:bCjgSEnp0
自分が知らない間にすごいバージョン進んでるな・・・
3D仕込んだりでDSゲークラスの物が作れるなら購入しちゃおうかな・・・
ツクールゲーって同人ゲーとして売って買ってくれる人いる?
771漫画:2009/04/12(日) 18:48:39 ID:YCVmtDkG0
>>770
RPGのツクールゲーも最近進んでるからな
DLサイトなんかじゃRPGとノベルゲーがツートップって感じ
エロ入るとさらに上がる

漫画の方でファンがいればそこそこ売れるよ
フリーだとこのツールが自由度高くてただだし安心してすすめられる
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
772web漫画 :2009/04/12(日) 22:01:11 ID:uNzPJ0Ed0
ゲームの話はもういいよ・・・
773web漫画:2009/04/13(月) 01:01:03 ID:rYpJ3c890
毎日描いて更新してたのに突然描けなくなった
今までが嘘みたいだ
困った
774web漫画:2009/04/13(月) 03:03:56 ID:JGprrdGI0
休めw
775web漫画:2009/04/13(月) 03:22:23 ID:R5Uwju8o0
違うことやって気分転換してると突然描きたくなるよ、きっと。
で、その期間に目が肥えたりして以前よりパワーアップできると思う。
776webマンガ:2009/04/13(月) 06:35:04 ID:zWrdvyjP0
しかし、ブランク空くと最初描く気も薄れてくる
1話分描き終えて、疲れたから1週間マンガの作業は何もしないとなると、1週間後なーんか描こうという気が起きない
もうマンガ描きは毎日少しでも書き続ける運命なんだよ
777web漫画:2009/04/13(月) 06:56:57 ID:TVXMSdax0
もっとも漫画描きのモチベが高い状態が
一作描き終えた直後ってのが酷いよなw
778web漫画:2009/04/13(月) 08:46:04 ID:am97qDPQ0
一作描き終える達成感と充実感と描いてる間に高まった次回への妄想で
「うおおー描きまくるぜー!」となっているんだが
描き出すとまた自分のもろもろの技術の粗が見えて凹むという。
779web漫画:2009/04/13(月) 12:48:34 ID:vFnJMVF/0
>>776
一週間ごときじゃなくてもっと休めばいいじゃない
780web漫画:2009/04/13(月) 13:51:42 ID:EQCbHEmn0
>>777
俺は ネーム→原稿本描き の際に大幅に修正するタイプなので、クライマックスに一番テンションあがるな。
反動で一番テンション低いのはエピローグ部分を描いているときだという。
781web漫画:2009/04/14(火) 00:30:01 ID:Xn9PaPYL0
ああ・・・なんて僕の漫画は面白いんだろう(うっとり)
782web漫画:2009/04/14(火) 01:17:19 ID:H3ymLyXa0
まるでスネ夫だなw
783web漫画:2009/04/14(火) 01:35:47 ID:BICtqgzI0
ようやく解像度設定のどの部分がおかしいのか判明した…ぜ…
数日かけてギザギザになっていた原稿を綺麗に差し替え直すべ。
784web漫画:2009/04/14(火) 22:05:22 ID:avjs7uxv0
描き始めの頃はみんな「上手いなあ、自分もああなりたいなあ」と思ったもんだが、
いつの間にか自分が一番上手くなっててワロタ
785web漫画:2009/04/14(火) 23:29:25 ID:mR0emPb90
おまえ、色んな意味でオナニーマスターだなw
786web漫画:2009/04/14(火) 23:32:47 ID:nMk6SPbU0
>>784
語るスレに晒しに行くとイイヨ
787web漫画:2009/04/15(水) 07:19:20 ID:puyUFrJO0
>>784
そんなに自信あるならここで紹介してよんでもらいな
ウェブ漫画を語る 15 【web漫画】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1231070032/l50x

真に一番上手いなら余裕で超褒められるはず
出来ないならとんだ口だけのオナニーチキンだなw
788web漫画:2009/04/15(水) 07:46:35 ID:m9yRtZLHO
ネタをネタと(ry
789web漫画:2009/04/15(水) 07:47:03 ID:gNQ++Wcx0
釣られすぎだろ…
スレまで引っ張り出してきて
790web漫画:2009/04/15(水) 08:14:30 ID:zqJk6sHv0
いつの間にか自分が一番上手くなって(いる思い込みを発揮する能力が出来て)てワロタ

と言う意味なんだよきっと
「て」が二つ重なっているところでビビっと来ないと
web漫画の荒野は渡りきれないぜ?
791web漫画:2009/04/15(水) 21:02:53 ID:uuyqqVS20
冗談に決まってるじゃん・・・
逆に引くわ
792web漫画:2009/04/15(水) 22:29:18 ID:WnXcqr000
自分の作品が世界で一番好きという感情はとても素敵なことじゃないか
793web漫画:2009/04/15(水) 22:47:54 ID:U7/rm5gj0
一番のファン閲は自分でしょ
嫌いなら漫画描き続けないよ
794web漫画:2009/04/16(木) 00:16:12 ID:rEiwFYbw0
何よりも自分が完成・完結するのを楽しみにしているから描いているのです。
795web漫画:2009/04/16(木) 00:44:10 ID:APVHIs6X0
俺の漫画は世界イチィイイイイイ
ぐらいにテンション上げないと
漫画描くなんて肩こる辛い作業してらんないだろJK
796web漫画:2009/04/16(木) 00:55:28 ID:8cqmudVD0
まったくだ
冷静に考えると物凄く面倒くさい作業だw

連載始めてほぼ半年
最近時々キャラについてコメントくるようになった
元々キャラが描きたくて漫画描いてるようなもんだからちょっと嬉しい。
797web漫画:2009/04/16(木) 01:35:11 ID:QUeYDNjs0
俺はほぼ2年。そろそろ物語の運び方が本格的になってきて疲れてきた。
798web漫画:2009/04/16(木) 04:37:09 ID:TnDVjk4N0
どこかで冷めるよな・・・
それが1話描き終えた後か、半年後か、はたまた数年後か、
乗り越える壁は高いぜ
799web漫画:2009/04/16(木) 10:20:49 ID:QUeYDNjs0
>>798
いや冷めるというより、
話数が進むたびに自分に課すハードルがガンガンあがっている感じだね。
800web漫画:2009/04/16(木) 11:37:39 ID:dEyuthON0
俺はもう3年
いまだに、もらったコメントの数は両手で数えられる域を出ない(´・ω・`)
801web漫画:2009/04/16(木) 12:24:11 ID:eZw5O01Q0
>>800
拍手置きなよ
最近は存在を知ってる人も多くなったし
気軽にコメント貰えるよ?
802web漫画:2009/04/16(木) 20:29:19 ID:TnDVjk4N0
俺前も書いたけど、拍手置いてもコメントゼロ・・・・
せっかく拍手用のイラスト描いたのに・・・
たまにその絵を見たいがために、自分でクリックしてる
クリックしてるの俺だけ・・・
悲しいお(´・ω・`)

ちなみに1日10〜20名くらいしか人こない弱小サイトです。。。
803web漫画:2009/04/17(金) 01:45:15 ID:j2krgxAB0
>>802
コメント欲しければ晒しなさい。
度胸がなければ地味にがんばる。
804web漫画:2009/04/17(金) 07:54:57 ID:nHseEIQW0
感想が書きにくい作品てあるな
地味にまとまってると何とも言えなくてパチ止まり
サイトが異常に読みにくい作りだと途中で挫折するし
あと、管理人がコメント引用レスしてるとこは絶対感想送らない。
805web漫画:2009/04/17(金) 13:39:38 ID:aMagaVDf0
>>802
1日10や20名じゃ、オフ友でも混じって無い限り、そりゃ感想も無いわ・・・

それは拍手イラストより、先にアクセス数を稼ぐべき
まずは恥を忍んで、相互リンクお願いと、ルールギリギリの頻繁なサチ上げをするんだ
そんな事ずっと続ける奴は厨だが、せめて1日100人は超えないと、反応なんかないぞ
「感想くれる人がいる確率」の問題だから

毎日更新とか、日記を頻繁に描くとか、サイトの傾向にもよるが、
1日1件コメをもらうには、日に1000人ぐらいのアクセスが目安と思う
そこまで行くには、ある程度作品の質も問われるが・・・
100人ぐらいのリピーターは、今のウェブ漫画界なら、接待努力でなんとかなる

ヒキになれないなら、感想が欲しいというなら、そこまでは頑張るんだ
806web漫画:2009/04/17(金) 13:43:03 ID:94Shoc8o0
> 日に1000人
何その夢物語…。

どんなにな頑張っても700人が限度だorz
807web漫画:2009/04/17(金) 14:05:09 ID:aMagaVDf0
ああ・・・そんな微妙な所でショックを受ける人がw
キリのいい数字でまとめただけなんで、気にしないで欲しい

逆にどんなに面白い漫画でも、1000人が読んで1000個の感想なんて来ないって事
パチくれる人が1%、感想くれる人が0.1%程度
本当にまずは、確率の問題と割り切って対処してくれと願う
808web漫画:2009/04/17(金) 15:03:16 ID:j2krgxAB0
>>805
別に努力とかしなくても、
普通に4〜5つくらい、ランキングとかに登録して
後は週1回数ページ更新、サチあげは数ヶ月に1回程度で
80人/日くらい行くだろ。
809Web漫画:2009/04/17(金) 16:53:16 ID:vviUTN9Ci
仮にさ、Web漫画を集めて、賞金付きのコンテストをやるとしたら盛り上がるかな。
書き手さん達からしたらどうだろ?
応募する?
810web漫画:2009/04/17(金) 16:58:07 ID:94Shoc8o0
しない。
大手が優勝するのが目に見えている。
811web漫画:2009/04/17(金) 18:05:48 ID:j2krgxAB0
>>809
以前どこかでやったのを見た事あるが
大手やベテランはほとんど参加せず、
わずかに参加した実力の有る作家の内、特に当たり障りのない(=間口の広そうな)作品が上位を占めて終ったような。
812web漫画:2009/04/17(金) 18:21:08 ID:q9UE+RZ80
コミスタの賞はヘタクソばっかだぞw
813web漫画:2009/04/17(金) 18:28:14 ID:zfYeqx2y0
ウェブ漫画も少しは盛り上がって欲しいな
あまりにもマイナーすぎる
814web漫画:2009/04/17(金) 18:43:18 ID:QNXJHKk20
ウェブでブラウザ通して漫画を読むという習慣が根付くのはまだ先か?
新都社とか、たまにすごくおもしろい漫画とかもあって好きなんだが
815web漫画:2009/04/17(金) 18:46:35 ID:cd52cWdz0
みんなカウント数すごいなあ。自分、一週間でやっと100人越え
816Web漫画:2009/04/17(金) 19:07:30 ID:U2T+YiEci
>>811
お馬さんで大勝ちしたからやってみようかねえ。賞金10万くらいの規模を。

無名のところでも実力があれば、ヒット数も上がるかもだし。

817web漫画:2009/04/17(金) 22:12:11 ID:Mc/h+Hpi0
ところで、サイトに載せるのにビューア使ってる人いる?
オススメあったらアドバイス頼む。
818web漫画:2009/04/18(土) 05:52:54 ID:/MVxhT2K0
お前らのサイト、1日700名も1000名も来るのかよすげえ
それだけ来てくれればモチベーションも上がるな
俺は一通り登録もした、相互リンクもそれなりにやった、それでも30はいかないな
登録しても更新遅いしすぐに流れるし・・・・・・・漫画自体にも魅力ないのかなあ
819web漫画:2009/04/18(土) 08:34:33 ID:RFzu0y5N0
魅力がないと言えば

とりあえず剣と魔法の世界で
・魔物がいたりする
・運命が云々
・とりあえず制服着用の大きな組織がある

とか、この辺りのガンガン系ファンタジーは数がやたら多いし、
話が動き出すのがあまりにも時間がかかったりするので、
よほど漫画が上手くないとはじめの数ページで引き返す。

かもしれない。
820web漫画:2009/04/18(土) 09:51:45 ID:2nW8UP050
画力があっても、あまりにおなかいっぱいな設定だと
1回見たきりで通わなくなるな。
特殊な能力を秘めたor実は重い宿命を背負っている
元気少年が主人公のバトルファンタジーとかもう、
登場キャラの見た目や設定・キャラ同士のやりとりも
どれもこれも同じ感じでまたか…と思ってしまう。
絵柄も大抵ゼロサムとかガンガン系だしな…
821web漫画:2009/04/18(土) 10:31:16 ID:SWVJUAwK0
確かにガンガン系ファンタジーは
1話見ると帰る事が多いかな…

ヒゲオヤジが主人公とかだったら
まだ見る気になるんだけど…
822web漫画:2009/04/18(土) 11:01:27 ID:2G27ykj+0
>>820
自分の漫画のこと言ってるのかと思ったw
というくらいガンガン系なファンタジー描いてる俺が通りますよ。
自分でもテンプレすぎてお腹いっぱいな設定なのは承知してるが
好きだから描いてるw
ここで言われてる通り1回見て帰る人多い感じだけど
感想もたまに貰えるし満足。
俺のとことは違って700とか1000とか来て常連さんが沢山ついてそうな
サイトはファンタジーでも現代ものでも
絵とか話とか雰囲気とか
やっぱどこかしら魅力がある漫画だなーと思うわ。
823web漫画:2009/04/18(土) 11:21:14 ID:RFzu0y5N0
>>822
ガンガン系ファンタジーは
・漫画描きたい人のかなりの割合が一番はじめに描きだすジャンル
だから純粋に読み手数に比べて描き手が多いのと。

初めてだから
・うきうきしてサチあげしまくる。
・でも自分の作風というものがまだない。
・そしてやたら壮大な話にしようとする。
・結局、壮大にしすぎて途中で飽きて投げる。下手したら1話も描ききれない。
と競争相手の質がアレな場合が多いので、どうしても期待値が低くなってしまうんだろうね。

魔道とかは設定はテンプレ通りにも程があるが、
コマ運びの上手さ+とんでもない更新速度で人気をゲットしたと思われる。
824web漫画:2009/04/18(土) 11:37:44 ID:6v8UylVV0
>>806だけど、700は正直月に1度あるか無いかだよ。
平均は300〜400くらい。感想は2〜3日に1個程度。
周りのwebマンガサイトが1000以上余裕でたたき出して
感想貰いまくりなのを見ると羨ましいなと思うなー。

>>822
テンプレ王道大好き。安心して見れるし
やっぱり面白いと思う、王道って。
825web漫画:2009/04/18(土) 11:39:49 ID:lFzC/QKD0
トップページからコミックのページ開いた途端
続編番外編パラレル祭りスピンオフ裏話合同企画とか

反応くれる常連大好きなのはわかるがそういうところは
今盛り上がってるネタ中心のレイアウトに埋もれた
本編第一話のリンクを探すのがめんどくさくて去るなあ
826web漫画:2009/04/18(土) 12:09:16 ID:AIkwxk8w0
>825
あるある
少なくとも第一話がどれかはすぐ判るようにして欲しいよなあ。

ガンガンファンタジー系は読むのも好きなんだけど
予告編と第一話数ページで止まってたり、絵が好みだからwktkしたら設定しかなかったり、
キャラの区別がつかなかったり、最初のページから怒濤の設定説明で読む気が失せたり、
異世界設定なのに背景が描いてないからわけわかんなかったりと
ハズレの割合も物凄く多い…
827web漫画:2009/04/18(土) 12:11:28 ID:602Ca8Ai0
アクセス数はジャンルによりけりだよなあ
BLなんかはアクセス1000/day以下はピコ扱いで
2000〜3000/day超えがゴロゴロいる
サイト数もめちゃくちゃ多いから読み手も目が肥えてるし
BL描けば人気出るってわけでもないけどね
828620:2009/04/18(土) 14:03:08 ID:LumVSIpvi
読み手からすれば…
ラフでいいけど背景は欲しい
カラーはいらないから更新を早く
ってとこかな。
829web漫画:2009/04/18(土) 14:31:16 ID:1IvDrw6n0
漫画描いてる時ってさ
自分の脳内には背景がちゃんと展開されてるから
なんか背景描いた気になってて描き忘れたりするよね
830web漫画:2009/04/18(土) 19:19:26 ID:/MVxhT2K0
それダメだろw
というか、描き忘れるというより、めんどくて、自分の中で「ま、いいか、描かなくて」みたいなのがあるんじゃね?
あと、やっつけになってない丁寧なカラー漫画は見ちゃうな。
更新は遅いのは見ないというか、そのサイト自体の存在を忘れてしまう。
「お気に入り」とかに登録するのって結局更新が頻繁にされているサイトなんだよね。

ああ今日の夜はアニメ観ながら漫画描くぜ!!
描くぜ!!
描くんだ!!
831web漫画:2009/04/18(土) 21:44:36 ID:LtmnA+9b0
>>829
>「ま、いいか、描かなくて」

緊張がゆる過ぎるあまり(または逆)、
ネタ出しを手加減してしまったりする。
常に全力を出さないと…なのに。
対抗心を奮起させてくれる強力なライバル募集中(勇次郎やブロリー未満の)
832web漫画:2009/04/19(日) 01:16:54 ID:kh/pGsGJ0
全力出しすぎて途中でダレるのが怖くて余力を残してしまうようなことはある…
ただ全力出さないであとあと後悔することのほうがやっぱ多い気がするなー

ところで今、ふきだしを何で描こうか模索中なんだけど皆はどうやってる?
普通の丸いふきだしならフォトショのシェイプツール使うと綺麗だし楽なんだけど、
手書きの味が失われるような気もして…毎ページいろいろ試してる。
というか、綺麗なふきだし描ける人尊敬する。特に叫んでる時のギザギザのやつがかっこいいと
833Webマンガ:2009/04/19(日) 01:25:27 ID:FIQhwODw0
更新が止まって1ヶ月
更新中 最高2000、平均1100(ホスト計算)

更新とまってから、今日久々に解析見たら約500くらい来てくれてる。

なんか、期待されていない感で気が楽だ。
気が楽になったことだし、さーて、更新するかって思ってしまった。

精神的なプレッシャーに凄く弱い自分を実感した
834web漫画:2009/04/19(日) 02:09:16 ID:GFEI6AuI0
フキダシって地味に気をつかうなあ
SAIで描いてるからフリーハンドで描くしかないんだけど、なんかこう、ある程度左右対称でバランス良くないと納得いかないんだよね
そしてそれがけっこう難しいw
でもプロの漫画見てると、歪な形のフシダシ多いし、読んでても全然気にならないんだけどね

あとフキダシでよく失敗するのが、文字入れの際、フキダシに文字が収まらず、泣く泣く文字サイズを小さくすることwwwwwwwwwwwwww
835web漫画:2009/04/19(日) 02:45:59 ID:pQ/1Lh330
>>834
>フキダシに文字が収まらず、泣く泣く文字サイズを小さく

あるわー
泣く泣く文字を削ったりするんだが、うまくいかないw
836web漫画:2009/04/19(日) 04:37:45 ID:qqV2couH0
あったあったw
無理矢理文章を短くしたりしてた

フルデジタルにしてから最初にセリフから打つようになったから
そういう失敗はなくなったな
837web漫画:2009/04/19(日) 09:33:37 ID:WItr9f+J0
>>834
そんな時こそペン入れレイヤー
638 名前:カタログ片手に名無しさん[sage] 投稿日:09/04/21(火) 15:55 ID:???
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/15/news095.html
 漫画専門SNS運営などを手がけるファンタジスタと、Webコンテンツ企画・開発のピーアンドエムは、
電子書籍を投稿・公開できるサイト「mixPaper」を4月16日に開設する。電子書籍の共有サイトは国内初という。
839web漫画:2009/04/21(火) 17:25:10 ID:+HX0yCIR0
なんかよくわからんけど、俺は自分のサイトでマイペースにやってくよ・・・
たま〜に感想届くし、こびた真似をしたところでたいして変わらないし
840web漫画:2009/04/21(火) 22:09:10 ID:+vrnYMWj0
なんかテラネッツからメールが来たんだが
相互リンクしたら客増えるだろうか。
トップがめちゃくちゃわかりにくい上にマスコットキャラがイラッとくるww
841web漫画:2009/04/21(火) 22:24:11 ID:JubockFJ0
テラネッツってどっかで聞いた事あると思ったら、オーダーメイドCOMのとこだったのか
自分とこも着たが、メール一読して爆撃っぽかったから、放置してたなぁ
「クオリティが高い作品ばかりでしたので」って、一作品しか無いんだがw
842web漫画:2009/04/21(火) 22:30:44 ID:7j3J9L+M0
メクルってやつ?俺の所にも大分前にきたけど
サイト自体が微妙な上に
マスコットキャラがイラっとくるんで放置してるw
相互先みてもとても人が流れてるとは思えないのだが
もし相互したらどれだけ人きたか教えてw
843web漫画:2009/04/22(水) 01:33:21 ID:eguY9xjK0
そういった勧誘メールすら来ないうちのサイト
悲しすぎる(´・ω・`)ショボーン
844web漫画:2009/04/22(水) 02:45:10 ID:VbMvYC3e0
うちも3年もやってるのに来ないぜー(´・ω・`)
845web漫画:2009/04/22(水) 05:13:59 ID:oojCty6c0
うちも4年もやってるのに来ない(´・ω・`)
846web漫画:2009/04/22(水) 08:15:30 ID:kR6CCnRK0
1ヶ月位前にメクルから勧誘メール来たけど
去年OMCのクリエイター試験受けて落ちたから
素直に登録する気がしないんだぜw
847web漫画:2009/04/22(水) 09:14:26 ID:eguY9xjK0
>844
>845
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
お互いにたくさん人が来るサイトになるといいな!

>846
そういう時ってへこむよね(´ω`)‥トホー
落ち込んでもいいからまた立ち上がってください。ガンガレ
848web漫画:2009/04/22(水) 09:16:30 ID:JMJM0B8x0
これはうざい
849web漫画:2009/04/22(水) 10:10:21 ID:rtJ13btE0
ちょうどルームで更新上げしたときにメールきたから、単にタイミングの問題なんじゃない>テラネッツ
「今日はここを上から」とかそんな感じなんじゃないかと思ってる
100hitいかないピコサイトだし絨毯以外の何者でもねーw
850web漫画:2009/04/22(水) 20:11:25 ID:gNdGB9m80
更新遅いとやっぱいろいろ不利なのかな
自分はどうしてもページごとの更新は嫌なので、1話ごとにしてるがその分更新が遅い
やはり区切りがよく納得いくまで多少時間かけてでも描き上げたいってのがあるんだけど、読者的にはどうなんだろう。。。
851web漫画:2009/04/22(水) 20:24:54 ID:5INKFXit0
自分は1Pずつでも毎日更新があれば毎日通うな
そういう方が細かい感想も送り易いんじゃないの
焦ってリンクミスした揚句その指摘ばっかりなんてこともあるかも知れんが
852web漫画:2009/04/22(水) 23:53:33 ID:CxlH7Bq80
若い子は毎日更新の方が喜びそうなイメージ
落ち着いた年齢の人は毎日更新してても何日か分まとめて読みに来るイメージ
若い子が上手く釣れればコメントいっぱいもらえてキャッキャ楽しそうなイメージ
その代わり厨くさいコメントが多いイメージ……て全部想像なんですけど
853web漫画:2009/04/23(木) 01:03:43 ID:m5yzpbJ20
>850
一話描き上げ→更新は、読む方としては一気に読めていいんだけど、確かに訪問頻度は下がる
二ヶ月とか間が開くと存在を忘れてしまう可能性があるなあ。
好きだけどものすごく時々しか更新しないとこは、「更新遅いフォルダ」に入れて思い出したとき時々見に行く
絵日記とかちょくちょく描いてれば、また別なんだけど…
ときどき小ネタを上げてくれれば絡みやすい

複数のサーチに入ってるなら、更新幸上げを一気に全部しないで
順繰りにあちこち上げてくと目に付く機会が増える気もする
854web漫画:2009/04/23(木) 01:07:51 ID:Oy9VgJKq0
更新遅いフォルダw
シビアだなw
855web漫画:2009/04/23(木) 01:58:52 ID:m5yzpbJ20
>854
更新遅いフォルダは別に悪い意味じゃないよー
お気に入りが増えてくるとどこ回ったか忘れてしまうから、むしろちゃんと行くための手段だw
「超速」「わりと速い」「普通」「遅い」とかで区別
856web漫画:2009/04/23(木) 03:31:56 ID:r6hA1n530
更新をRSS配信でお知らせしてくれると忘れず読みに行けて助かるのに
と読者としては思う
更新の監視ツールとかないの
858web漫画:2009/04/23(木) 05:14:40 ID:G9jvmr/K0
更新が遅い人は他の人も言ってるけど、ブログとか日記とか、更新頻度が高いものも一緒に始めるといいよ。
ただ、せっかく漫画を扱ってるサイトなんだから、他のことをやるにしても多少漫画やイラストを絡めたほいがいいかも。
普通のブログや日記じゃインパクトないし。

もしくは、柱となる漫画とは別に、更新しやすい4コマ漫画を載せるのもいいかも。
かけもちがキツイかもしれないから、4コマは普段描いてる漫画より絵のクオリティを落とす。
キャラをディフォルメさせたり、カラーだったのを白黒にしたり。柱となる漫画の合間にちょこちょこっと描ける程度のものでいい。
これなら毎日とは言わないけど、数日に1回はあげられると思う。
ただ、漫画描きとして、クオリティを落としても描き続けてると、こだわりが出てしまい時間がかかってしまう可能性があるので、
あくまで気休め程度に。
859web漫画:2009/04/25(土) 01:05:45 ID:sj9l7t1k0
マンマルってwebマンガ配信サイトができてるな
まるで活気ないけど
860web漫画:2009/04/25(土) 04:50:08 ID:xBxOGAGp0
年齢制限やジャンル制限の無いweb漫画を描いてる人口って結構少ないのに
web漫画配信サイトの数ばかり増えて、利用者が分散して余計過疎ってる気がする
どっか1個飛び抜けた所があって集まれば利用価値もあるんだろうけど
自サイトで公開してるのと大して変わらないようなところばかりの気がする
861web漫画:2009/04/25(土) 04:50:22 ID:bx9Rn0mQ0
>マンマル
酷いサイトデザインだな
学校の課題で作ったみたい
862web漫画:2009/04/25(土) 06:20:19 ID:5A0+2R3G0
とにかく人がたくさんきてくれてたくさんの人に読んでもらいたいんだにょ!!
863web漫画:2009/04/25(土) 20:50:39 ID:8O5QLmSe0
webに置いておくのと
本にするのって
どっちが読んでもらえるんだろう…
webなら誰でも無料で読めるから大勢に届くはずと思ってたけど
アクセス数や拍手とか数値でしか見えないから
本当に読んでくれてるのかな…て不安になってくる
単に表示されただけでも1アクセスに変わりないし
864web漫画:2009/04/25(土) 20:58:39 ID:FZkrjUS10
客層が同じとは限らないんだから本当にたっくさんの人に見てほしいなら
方法も場所も絞らず全部やってみればいいんじゃないか?
865web漫画:2009/04/25(土) 21:06:59 ID:8O5QLmSe0
ああ確かにー
どっちかだけに絞る必要はないもんな
相互影響もあるかもしれないし
webも続けつつ
またイベント参加も始めてみよう
d
866web漫画:2009/04/25(土) 23:33:07 ID:bx9Rn0mQ0
>>863
>アクセス数や拍手とか数値でしか見えないから
ちゃんとしたアクセス解析を全ページに仕込めばいいだけだろう
一定時間おきに各ページが順番にロードされたら、それはきっと読んでる
867web漫画:2009/04/26(日) 00:08:57 ID:IEVctaDF0
解析見るのも仕込むのも面倒だけど
転送量が増えるとああ読んでくれてんのねと思う
868web漫画:2009/04/26(日) 07:57:27 ID:cVbPk+hk0
webサイトで知ってオフで本買うようになった所もあるし、
逆にwebサイトがあるのを知らなかったけどオフで見付けて
サイト辿っていったところもあるから、オンオフ関わらず
露出の機会が多い方がいいにこしたことはないと思う
869web漫画:2009/04/26(日) 22:33:21 ID:pHG4HJOo0
http://funa.s14.xrea.com/access.pro/
↑複数ページのアクセス解析ができるのを自分はつけていたり…
キモイ?(^^;)
870web漫画:2009/04/26(日) 23:52:31 ID:ObYB4E1X0
広告がでないのであればそんなに気にしないだろ。
毎ページ解析タグついてるかチェックする閲覧者はまずいない。
いてもすごく暇な人なのだと思う。
自分のモチベーションにつなげたり、サイト運営の参考にというのであればつければいいと思う。
でも後ろめたく思うのならやめちまえ。
871web漫画:2009/04/27(月) 00:57:10 ID:sC7GRNoF0
>>866
一作品は一ページに全部表示してスクロールで読んでもらう派
872漫画:2009/04/27(月) 01:31:59 ID:IcnGlVUrO
俺は1話ごとのトビラに解析つけてるんだけど、
1話が60Pあるのに1話から2話まで行く所要時間が3分の人とかがよくいて
「あー、この人は読み飛ばしてるな」ってのがわかってへこむわorz
3分で放りださず、2話まで読ませたのになに文句いってんだ
読むの早い奴は早いし。
60Pあたり3分だとさすがに飛ばし読みだろうけど。
874web漫画:2009/04/27(月) 04:56:12 ID:LRvmzX+p0
>>871
1. 作品一覧のカウンタが回る
2. 直後、作品ページのカウンタが回る
3. 数分後、2.をリファラにして別のページのカウンタが回ったら大成功
875web漫画:2009/04/29(水) 20:01:55 ID:bh+7DrgL0
人の来ないヒキコモリサイトで、何ヶ月も忙しくてほったらかし、久しぶりに見たらえらいカウンタが回ってた
どこかで紹介されたっぽいけどどこなのかわからないし、連絡ツールもとっぱらったから余計分からない
こわい
876web漫画:2009/04/29(水) 22:58:20 ID:wLl9Fyv70
アク解つければいいじゃない
877web漫画:2009/04/29(水) 23:17:23 ID:QioyQY2N0
見られて怖いなら最初から全世界に晒すなと
878web漫画:2009/04/30(木) 00:15:06 ID:mjyJ9/ll0
カウンター回って欲しい
人が来て欲しい
これが正直な気持ちだ
人がさっぱり来ないのでどこかに自分の作品を晒そうかと本気で考えてる
まだやってないけどね
879web漫画:2009/04/30(木) 01:18:09 ID:7J+Kc9DJ0
気持ちはわかるけど一時のアクセス数が欲しいばかりに自分で晒すのは危ないような…
いきなり作品晒すより、どこか交流系サイトに頻繁に顔出して名前覚えてもらってから、
ひっそりURL貼るみたいな流れのほうが定着率が上がりそうな気がする。と回りくどい自分は思うわけだ

そうだ、ここの描き手でリンク集作れば(ry
880web漫画:2009/04/30(木) 02:24:17 ID:ijeTSDi+0
ぶっちゃけ2か何かに晒したことがある人っている?
時々忌憚のない意見が聞きたくなる
内容もそうなんだけど漫画として読みづらくないかなーとか、画像重くね?とかそういう総合的なことも

そういや既存のweb漫画を語るようなスレって案外無いんだね
漫画板に一つ、数字板に超過疎ってるスレが一つだけ?
やっぱ荒れるから無理なのかな
881web漫画:2009/04/30(木) 03:38:21 ID:/A7xK1YK0
新都社とかワロスにでも投稿してみれば?
882web漫画:2009/04/30(木) 03:46:46 ID:dAgTG75K0
何かログ消えてたけど……
883web漫画:2009/05/01(金) 10:39:29 ID:ewrOlK0p0
ウェブ漫画関係のスレは
Web製作板・漫画板・脳板・同人板…って分散して立て過ぎだろうって思う
884sage:2009/05/01(金) 14:12:19 ID:jdpNDkDNO
ウェブ漫画って同人の部類に入ると思ってたんだが、そういやここ漫画板なんだよな。
885web漫画:2009/05/01(金) 14:22:05 ID:pimSzj6F0
誤爆か
886884:2009/05/01(金) 15:18:53 ID:jdpNDkDNO
わー本当だ。あげごめん
887web漫画:2009/05/01(金) 15:24:32 ID:kR7VFFwE0
いろいろ逆になってたのはわざとじゃなかったのか
888web漫画:2009/05/02(土) 00:34:47 ID:CvGhJRDjO
アルファポリスのweb漫画大賞エントリーしてるひといる?
889web漫画:2009/05/02(土) 01:51:06 ID:74P9gZp90
するわけないだろ、ドアホが!!
890web漫画:2009/05/02(土) 08:34:49 ID:w//jc42J0
自分の個人サイト以外の場所に漫画載せてる人ってどういう所利用してるのかな
891web漫画:2009/05/02(土) 12:23:30 ID:j8xnxcbQ0
アルファポリス、すみっこに登録してるが大賞エントリはしてないな。
>>889
しかしなぜそこまでw
892web漫画:2009/05/02(土) 12:24:06 ID:qgT+rcEI0
ピクシブに全ページ結合したのアップしとるよ。評価・ブクマもらえてやる気でた。
893web漫画:2009/05/02(土) 16:23:45 ID:Spo7fGD30
俺いつも3頭身の漫画描いてるんだけどさー
ためしに7頭身の女描いたら、すげえ時間かかったけど綺麗に可愛く描けたわけ
ああ普段しないけど印刷して部屋に飾るわ
894ぽまいら:2009/05/03(日) 03:46:05 ID:Gz1gltQl0
GWに漫画描きまくってる人って・・・・・・
895web漫画:2009/05/03(日) 04:14:42 ID:yaWNiMk70
俺の事か
896web漫画:2009/05/03(日) 11:48:01 ID:ByQgn7ON0
いやいや俺の事だろ
897web漫画:2009/05/03(日) 11:52:15 ID:dGwVRhMS0
もちろん俺のことだ
今日か明日更新するから見てね!

休日だと微妙に人が増えるしなあ
898web漫画:2009/05/04(月) 12:56:45 ID:T7B53n+10
12権が第2回ネクスト大賞を受賞したらしい。
ttp://www.ohzora.co.jp/sp/nextgp/
でも正直、あの漫画っていらないキャラとか
ホントに回収するのか?っていう伏線やらで
絵だけ漫画な気がするが…
とにかく、おめ。
…つか、50万はいいな
899web漫画:2009/05/04(月) 23:58:00 ID:E118qQv60
見て北・・・オメ!
ウェブ漫画界の重鎮が貫禄発揮したな
つーか、あそこのサイトはいつの間にブログ形式になったんだ?
思わず本サイト探しに行ったぞw

ネクストって宙出版なのか
>鉛筆描きだって1コママンガだって大ヒットする可能性を秘めています。
ってのが、本気でウェブ漫画狙ってるんだなーて感じはするな
まぁ、やおいちゃんやヘタリアがヒットしたせいだろうが

50万いいんだが、応募要項読んだら、
>大賞賞金につきましては、書籍化の印税およびネクストコミックファーストでの連載原稿料に充当させていただきます。
って書かれてるぞ?
これ結局、給料前渡しするから、その分ネクストで働けって事だろ・・・
でも本気で商業作家目指してる描き手には、十分な第一歩だな

しかし、自分の事をかえりみず偉そうに言うが、
あそこは絵だけ漫画とは思わないが、ちょっと同人くささを感じてしまう
商業に行って垢抜けた12権が見てみたい
それじゃ別物かもしれんが
900web漫画:2009/05/05(火) 03:28:45 ID:n31sxDEE0
読んでみたがそこまで面白いとも……
今までも信者必死な印象があったけどそれが尚更強くなっただけだ
901web漫画:2009/05/05(火) 04:23:08 ID:xzbs3ktu0
今回初めて名前を知ったが、たかが個人のweb漫画に信者がすでにいるなら
それはそれで十分すごい事だと思う
902web漫画:2009/05/05(火) 05:51:42 ID:xrykutlt0
12権見てみたけど
何か下にあった実録っぽい4コマのほうが全然面白かった。
903web漫画:2009/05/05(火) 06:31:12 ID:+NJ2j6h90
俺も今初めて少しだけ読んだ
これなら俺の漫画のほうが上て安心した
なぜこれが選ばれたのかはわからないが、信者がいること、金GETしたことは素直にうらやましいw
904web漫画:2009/05/05(火) 06:39:08 ID:n31sxDEE0
>>901
いや、重鎮とかキモいこと書いてるのがいるじゃん
905web漫画:2009/05/05(火) 08:27:48 ID:UkqnYvp60
ピーク時は日計アクセス8000行ってたサイトだから、過去の大手には違いないよ

つーか、最近語るスレとかで暴れてるのは、やっぱり描き手なのかね・・・
雑談スレが出来たんだから、あんまりここにも来ないでくれよ
全スレ荒らさないと気が済まないのか?
906web漫画:2009/05/05(火) 08:31:27 ID:bc44Dm8Q0
書き手は嫉妬深い
907web漫画:2009/05/05(火) 08:40:42 ID:MSMw2OcG0
語るスレなんかに書き込んだら人間性が下がるから書かない
908web漫画:2009/05/05(火) 08:59:57 ID:UkqnYvp60
嫉妬するのは仕方ないが、自分のモチベーション上げるために使いたいよな・・・
自分が努力せずに他人の足引っ張ろうとする奴って本当何なんだ?
描き手スレなんだから、ちゃんと漫画描いてるか描きたい人間だけ来たらいい
909web漫画:2009/05/05(火) 09:42:32 ID:lLxbteHJ0
12権は昔からこつこつ頑張ってきたサイトだから報われて良かったな
910web漫画:2009/05/05(火) 10:24:06 ID:39glAlDZ0
古参で、古くからそこまで滞ることなくやってるのってあそこくらいだよね
マンガの好き嫌いはおいとくとして、あの姿勢と努力は尊敬する
911web漫画:2009/05/05(火) 15:34:40 ID:jqYptDkp0
実際、漫画はそこまで面白くないけど、12時の宣伝力と
読者サービスには頭が下がる。

なかなか、あそこまで徹底したのは出来ないと思う。
912web漫画:2009/05/05(火) 17:29:27 ID:lLxbteHJ0
>>902
「ひぃぃぃ!キモイ!地獄とかにいそう!」
この人センスが好きかもw
913web漫画:2009/05/05(火) 19:42:20 ID:+NJ2j6h90
泣き虫だめりんワラタw
12時の権力者は・・・絵はまあうまいけど、話は普通だな
普通の人はスルーしちゃうレベル
914web漫画:2009/05/05(火) 19:50:28 ID:Ln10GuiU0
嫉妬してるからって12権こき下ろすのはやめようぜ
あそこまでまともなマンガサイトは少ないだろ
915web漫画:2009/05/05(火) 20:01:41 ID:DpJnyMOz0
継続は力なり、か
見習わんと…
>>914
やめようぜって、こき下ろしてるのはどのレス?
917web漫画:2009/05/05(火) 21:04:00 ID:Jf8tkJy80
12権って
ただのキャラ萌え漫画だろ。
話がとびとびでちゃんと完結するのか?
ってのが、素直な感想なんだが
大賞とるほどなのか?

こき下ろすってか、疑問に思う。
918ウェブまんが:2009/05/05(火) 21:52:13 ID:9s1ZpIog0
つうか12権の人が商業に行かないのは
出版社のスカウト断ってただけなのかと思ってたんだが
プロ志望だったんだな。
919web漫画:2009/05/05(火) 21:52:52 ID:f6RNN+eF0
>>898>>899
計算されつくしたすばらしいスレ潰し

匿名掲示板でこんな褒め方したらそれに期待しすぎた初見や
見たけどいまいち合わなかった訪問者が反論。
で、なんかゴタゴタする訳だ。
920web漫画:2009/05/06(水) 01:29:47 ID:iroafrRw0
>>919に概ね同意
898はそれを期待してわざわざこのスレで話題振ったんだと思ってるw怖えぇw

908はいいこと言った!漫画描こっと!
921web漫画:2009/05/06(水) 08:48:10 ID:WD6MqBNQO
こんなとこで他人の作品けなすより、他人より面白い漫画描こうぜ。
描き手スレまで作品叩きだなんて、嫉妬乙以前に情けなく感じる。
922web漫画:2009/05/06(水) 09:42:29 ID:0DroYJ/b0
描いてるけどさ、全然人こないし、ときどきやんなるよ・・・・・
923web漫画:2009/05/06(水) 13:06:49 ID:xibtf3uO0
>>919
終わらそうとしてるのにスマン。純粋な疑問なんだが

>匿名掲示板でこんな褒め方したらそれに期待しすぎた初見

898も899も、期待し過ぎるほど褒めてるか?
「絵だけ漫画」で「同人臭い」のに賞もらえて嫉妬するけどオメ、って感じに読めたが・・・

自分の漫画頑張って描こうには、まったくもって同意
924web漫画:2009/05/06(水) 13:19:30 ID:0DroYJ/b0
同意もなにもその話終わってるだろ
925Web漫画:2009/05/06(水) 13:51:02 ID:xev6Wk5wO
ちょw人来ないからって八つ当たりはやめれw
926web漫画:2009/05/06(水) 14:42:17 ID:2kkWFR+w0
おいどうすんだよこの空気
927web漫画:2009/05/06(水) 17:01:43 ID:ywI7KTbI0
特定のサイトの話題は別のスレ行ってやれよ
928web漫画:2009/05/06(水) 22:38:36 ID:4LW4X+d80
50Pぐらいのストーリーものを途中まで描いてるけど
1Pめの時から線が書き慣れてきたり、改善したほうがいいと思ったところを直したりして
じわじわと上手くなってきてくれてる気がして楽しいw
描き終える頃にはもっと上達できるかなー
929web漫画:2009/05/06(水) 23:09:48 ID:sgBIt9jh0
完結させないと得られないものもあるからな、がんばれ!
930web漫画:2009/05/06(水) 23:39:13 ID:F4ILornt0
終わった頃には絵が変わりすぎて、登場人物がまるで別人に
931web漫画:2009/05/06(水) 23:46:48 ID:ZpOtmcMW0
しょっちゅう描き直して一向に話進まんより余程いいよ
932web漫画:2009/05/07(木) 06:34:13 ID:FpPDHZyi0
で、お前らGW中は漫画進んだんだろうな
933Web漫画:2009/05/07(木) 15:25:41 ID:4tG2Ewta0
進みましたとも。GW後半ずっと漫画書いてましたから…ひとりで
934web漫画:2009/05/07(木) 20:11:07 ID:FpPDHZyi0
普通一人だろw
935web漫画:2009/05/07(木) 20:15:44 ID:v0EPYCqD0
複数人で描いてる人っているのかな?シナリオの人&作画の人のコンビでやってるとか
一人だと煮詰まったりした時に心細いから羨ましいな
936web漫画:2009/05/08(金) 11:18:07 ID:xAV2nJnP0
複数人はやったことあるけど結局1人のほうが楽だと思う
相手のあがってくるの待ったり逆にこっちが待たせたり胃が痛いことが多い
よっぽど二人とも同じぐらい暇人で一緒に作業できる時間がたっぷり確保できてないと
かえって効率悪いよ。感想もどっちにもらってるのかわからなかったり片方だけに来ると気まずかったり
937web漫画:2009/05/09(土) 03:04:02 ID:NTxrt77e0
ちょっとすまん
これってどうなの?
ttp://mixpaper.jp/scr/book_detail.php?id=49e4b704afcde

友人のとこに勧誘?が来たそうなんだけど(意訳すると「漫画を提供してくれませんか?報酬はないけど」な感じ)
サイト見てみたら「SNSに投稿された漫画を…」とか書いてあってよくわからん
載せるのがないから絨毯爆撃してんじゃね?と本人は言ってたけど
他に来た人いる?
938web漫画:2009/05/09(土) 06:25:29 ID:XecYGov90
マルチ乙
こんなところまで宣伝かよ
939web漫画:2009/05/09(土) 06:28:48 ID:30YLLCm70
>>935
結構有名どころであるじゃん
940937:2009/05/09(土) 12:34:01 ID:moEkIIx40
>938
マルチじゃなかったんだがすまんね
聞いたことなかったんだけど何かウザイとこなの?
941web漫画:2009/05/09(土) 15:59:54 ID:D+WKV8WI0
>>937
色々と書いてやろうかと思ったが文章打つのがめんどくせえから結論だけいってやるよ
相手にしないほうが良い。以上だ。
942web漫画:2009/05/10(日) 04:34:23 ID:FH8hhg5e0
みんなはネクスト大賞申し込むの?
もしくは申し込んだことある人いる?
943web漫画:2009/05/11(月) 02:13:32 ID:5Aknq6Lh0
いちいち他人の同意を得ないと何もできない人間が漫画など描くな
944web漫画:2009/05/11(月) 02:15:17 ID:5Aknq6Lh0
なんてね
945web漫画:2009/05/11(月) 06:27:34 ID:DbAk26T50
>>943
まあいろいろ苦労もあるけど、いつかいいこともあるよ!!
ガンバレ(^o^)
>>945
お前ががんばれよ
947web漫画:2009/05/11(月) 10:36:14 ID:0+iVWr6K0
人の意見や考えを聞くことも漫画の肥やしですよ。
948web漫画:2009/05/11(月) 11:53:29 ID:up+eJirL0
漫画なんて人や世間の言うことを聞く方が多い
自分の意見だけで売れるものを描くのは難しい
949web漫画:2009/05/11(月) 12:51:12 ID:KdziiNh/0
あんま面白くないんだなぁ自分の漫画…と凹む。閲覧数が増えなくてな…
素人の漫画読んでくれるだけでありがたいと思ってほそぼそやってはいるが、
どんな底辺でも欲はでるもんだなと思ってカキコ
950WEB漫画:2009/05/11(月) 15:09:04 ID:KiNm4hNz0
面白さ以外の部分はどれくらい努力したの?
ユーザビリティの低い漫画サイトはトップページ見ただけでブラウザバックですけど。
951web漫画:2009/05/11(月) 15:47:15 ID:IUhpi4T10
ユーザビリティか
できるだけ見やすくしてるつもりだけど他人の目からみるとどうなんだろ

・トップページはフレームで左側にメニュー
・コミックを押すと右側に漫画の目次
・絵柄が分かるように漫画キャラのトップ絵
・なんとなく雰囲気がわかるように、目次の下にカット付きのリンク(このへんは一見さん対策)
・「最終更新分を読む」のリンク
・トップページの更新履歴からは常に更新分に飛べる
・漫画はフレームで左側に目次リンク、画像クリックでも次(ノンブル付き)

まだやることはあるかな…
952web漫画:2009/05/11(月) 17:10:52 ID:0+iVWr6K0
つ「・フレームなしver」
953web漫画:2009/05/11(月) 20:03:01 ID:j+Sd4peJO
ユーザビリティの話ついでに聞きたいんだけど、
読者の立場だとweb拍手とか投票ボタンってどこにあると分かりやすい?
目次ページ?メニュー?漫画最終ページ?
954web漫画:2009/05/11(月) 20:26:51 ID:z1mRbN9Z0
漫画の最終ページか、最終ページの次に「ここまでです」みたいな
あとがき?ページがあれば押してもらいやすいけど
人気サイトはメニューページにポツンと置いてあるだけでも
ガンガン投票・拍手してもらえるんだよな…
955web漫画:2009/05/11(月) 20:39:37 ID:78Q18RDq0
投票はしないのでトラップでなければどうでもいい
拍手はメルフォとして使うのでメニュー
956web漫画:2009/05/11(月) 21:09:39 ID:IUhpi4T10
>952
フレームってあると邪魔かね?
なしの場合目次はどこに付ければいいんだろう
一話が50Pくらいあるから、あった方がいいと思うんだけど…

>953
投票ボタンは最終ページかその次にあったらなんとなく押す
拍手はどこでもいいけど、作品読んだ後に押しやすいとこじゃないと存在を忘れる。
957web漫画:2009/05/11(月) 22:18:03 ID:0+iVWr6K0
>フレームってあると邪魔かね?
人によるので「ある」「なし」選べるのが良いんじゃないか?(面倒だが)
目次は漫画のトップページなどにタイトルと一緒に並べておけば良いと思う。

自分はフレームで3分割以上されるともう帰りたい。
958web漫画:2009/05/11(月) 22:28:24 ID:wrlYAd0s0
マンガのページ以外ならフレーム2分割でページ変えられるのは
便利だと思うんで好き嫌いは人それぞれかもね

自分は最近はモニターの表示の想定に悩んでるよ
マンガページの表示の想定を昔ながらの4:3に想定してやってたけど
ワイド型使ってる人が多いから16:9に変えて見開きで載せるか今迷ってる
959web漫画:2009/05/11(月) 22:55:28 ID:JAnyYw9b0
間をとって16:10に(ry
表示の仕方にもよるだろうけど、アス比よりも解像度を気にした方がいいかも?
960web漫画:2009/05/12(火) 05:44:18 ID:toh/1EGZ0
自分のパソコンだと丁度いいサイズでいい感じの画質で見れるのだが、他の人のPCからはちゃんとこの通り見えているのかが心配だ
この前別のPCで見たら1ページ分画面に収まってるはずが、スクロールしないとダメだった
また別のPCから見たらなぜか画像が少し潰れてた(ちなみにこれは他のサイトもみんな同じように少し潰れてた。)
なんにせよ、気にしたらきりがないぜ・・・・・
961web漫画:2009/05/12(火) 06:50:03 ID:8wNPxVhz0
それは上で言ってるアス比と解像度の設定を
液晶モニタとかでしくじってるんで画面が潰れてるとおもう

解像度は年々大きくなってるね
800*600すら数年前は現役だったけど今じゃ1024*768より大きな画面解像度が
主流だそうで、ワイド画面用の解像度登場で表示幅も格段増えてたり
昔のモニタの想定でやってると画像が小さいなんて事もあったりするのかもなぁ

我が家は今だ18インチCTRモニタが現役なんですけど・・・
962web漫画:2009/05/12(火) 08:31:24 ID:zAda9AxL0
webというメディアでやっていく以上、解像度は時々見直さんといかんだろうね
ゆくゆくは非解像度依存の時代も来るし、web漫画も紙媒体並みの解像度を求められるようになるだろう
初めから原寸とかで描いてると後々痛い目に遭うかもな
963web漫画:2009/05/12(火) 11:52:50 ID:3o8eeJZY0
解像度より腕を上げようぜ
964web漫画:2009/05/12(火) 12:35:10 ID:qSvpQbCd0
初めから原寸とかで描いてると痛い目にあうってのは
そうそうないだろ・・・・
965web漫画:2009/05/12(火) 15:45:02 ID:5Dw5m77PO
ぶっちゃけ長編漫画をHTMLで掲載するのって作り手としてはすごく面倒なんだけど
Flashビューワはやっぱり閲覧者にはウケないのかな
一個ビューワ作っとけばXMLでページ制御できて楽だし
ウィンドウサイズに合わせて画像を自由に拡大縮小できるから
モニターのアス比も画像サイズも気にしなくて済むし…

そういう漫画ビューワあったら使いたい or 読みたいと思う?
966web漫画:2009/05/12(火) 21:22:31 ID:NypLXdc80
Flashビューワだから嫌だなとかはないけど、ページ数が多くて読み込みに時間がかかるとブラウザバックしちゃう。
HTMLでも Flashでも結局は使い勝手の問題な気がする。
967web漫画:2009/05/12(火) 21:46:53 ID:vHencdGH0
HTMLとビューワとどっちも同じ作品で使ってるけど、
解析見るとHTMLで見る人の方が圧倒的に多い現状…
968web漫画:2009/05/12(火) 21:51:27 ID:qSvpQbCd0
Flash=重い、のイメージがまだあるのか
Flashplayer入れる手間がダメなのか・・・・
969web漫画:2009/05/12(火) 22:05:07 ID:VQnYGXwO0
右クリックで「進む」「戻る」をやる自分としては
全部flashのサイトは不便でしょうがない。
あと、たまに出る「flashを最新版にして下さい」でイラッと来る事もある。
970web漫画:2009/05/12(火) 22:07:05 ID:5mIRs7Z10
Flashなだけで閉じる
971web漫画:2009/05/13(水) 00:03:23 ID:VKoCqsRj0
漫画描きはもう少し読み手に考慮したサイト作りをしたほうがいいぜ
かわいい、かっこいい、オサレにしたいのはわかるけどさあw
972web漫画:2009/05/13(水) 06:34:40 ID:Rj255ufu0
うるせー好きにやらせろ
973web漫画:2009/05/13(水) 08:43:50 ID:t8ec4lJj0
うちは縦に長いHTMLサイトよりFlashの方がスクロールしなくていいから好きだな
PCスペックも問題無いし回線も太いし重いと感じる所は無い
974web漫画:2009/05/13(水) 08:47:25 ID:3WxJxiBr0
普通はクリックで次ページだろ……
975web漫画:2009/05/13(水) 12:27:21 ID:IaANTL/U0
思ったんだが、>>973とかのFlash派は、自分のサイトではどっち使ってる?
自分のサイトでは(技術的な問題とかから)HTML使ってて、
他サイトのFlashを褒めてるなら、説得力がある

自分でFlash使ってて自分で褒めてるんだと、どうしても、
自己満足って感じがしてしまうんだよな・・・逆もしかりで
Flash使ってないけどFlashで見る方が好きとか、HTML使用だが(ry
の人って、いんの?
976web漫画:2009/05/13(水) 12:29:58 ID:IaANTL/U0
×HTML使用だが(ry
○HTML使用してないが、HTMLで見る方が好きって人
977web漫画:2009/05/13(水) 13:13:51 ID:BEvhjvf/0
>自分のサイトでは(技術的な問題とかから)HTML使ってて、
他サイトのFlashを褒めてるなら、説得力がある

自分は逆だな。青い芝生に説得力は感じない。
実際に使っている人が挙げる魅力と残念なところのほうが遥かに説得力ある。
創作サイトなんて自己満足でいいと思う。
評価判断は頼まなくても他人が心の中で勝手にしてるしね・・・。
気になる人は訪問者にうちのサイトの使い勝手どうですか?ってアンケートで訊いてみればいい。
より快適な空間が欲しいと思っているのがユーザーだから、率直な意見をくれると思うよ。
978web漫画:2009/05/13(水) 14:01:53 ID:IaANTL/U0
一般的にはそうなんだけど、自分の残念なとこあげてるのがいないから不毛なだけで
・・・と思ったら、>>967 ぐらいまでは、まともに意見交換してたんだな?
何で押し付け合いになってんだ
979web漫画:2009/05/13(水) 16:32:21 ID:bvs4ZdVmO
表示形式で思い出したけど、CGIやPHP使って漫画表示してる人いる?
980web漫画:2009/05/13(水) 17:13:52 ID:dJa7QnUf0
いるよ
981web漫画:2009/05/13(水) 17:52:40 ID:5TpaX0a+0
http://viewer.webcomicranking.com/
http://comic.f-sp.net/comicflash/
http://tamadesu.pekori.to/comic/script.htm
どれか使ったらいいと思う
あと画面解像度はメジャーなサイト(例えばYahooトップ、現在横1000px)に倣えばいいよ
Webデザイナーになりたい訳じゃなかったら表示形式に拘るなんて無駄だし、サイト毎に違う表示方法なんて誰の得にもならない
日記サイトといえばブログ形式が当たり前なように、WEBコミックにもスタンダードを確立していく事が最大のユーザビリティになると思います
982web漫画:2009/05/13(水) 18:03:05 ID:3WxJxiBr0
随分広くなったもんだな
1024だったらブラウザの枠とかブックマークパネルとかで全部は表示できないじゃん
自分は1680だから困らんけど
983web漫画:2009/05/13(水) 18:27:32 ID:5TpaX0a+0
XGAのモニタ使ってる人がブクマパネルを常時展開して使ってるなんて現実的じゃないし
ChromeもIEもブクマはドロップダウン形式を採用してるのが現在の情勢だから気にしなくておk
984web漫画:2009/05/13(水) 18:32:24 ID:3WxJxiBr0
いちいちメニューバー使ってる方が現実的じゃねーよ
985web漫画:2009/05/13(水) 18:48:16 ID:t8ec4lJj0
うちは、旧環境派な人と高スペック環境派な人両方いると考えて
一応HTMLとFlash両方用意してる。
HTMLは、画像の下に前のページと次のページへの文字リンク記述して
画像自体をクリックしたら次のページにジャンプするタイプ
短編の時は全ページ下部に、1 2 3 4…て風に数字並べてそれぞれに各ページへのリンクもいれてる
長編の時はさすがに全ページ手を入れられないので前後リンクだけ
よそのサイトで読むときは両方あったらFlashで読んでる
986web漫画:2009/05/13(水) 19:09:49 ID:FWpZVI5F0
>>984
低スペックな環境では低スペックな使い方をするのが現実的だろJK
987web漫画:2009/05/13(水) 20:00:58 ID:R2HHKp9w0
いいから漫画について語れよカスどもw
988web漫画:2009/05/13(水) 21:21:00 ID:cWSJhdCd0
1000pxにする勇気はまだないなぁ・・・・
989web漫画:2009/05/13(水) 23:00:50 ID:5TpaX0a+0
特に拘りがあるなら800pxでももちろん構わないけど、ページのセンタリングだけはしておいて欲しい
広いブラウザで左詰された小さいページを見ると、なんだか物悲しくなるんだ
990web漫画:2009/05/14(木) 05:39:09 ID:NKWS+OmX0
>>987
「web漫画」の「web」の部分を語って何が悪い
991web漫画:2009/05/14(木) 10:26:29 ID:9U0Ftj7j0
とりあえず新スレ立てた
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1242264296/
992web漫画 ◆z73mkKv.UY :2009/05/14(木) 10:51:44 ID:dNcr7b9w0
おつかれんこん
993web漫画:2009/05/14(木) 13:07:33 ID:mOnqQHg60
センタリングするとモニタが大きいと左右フレームとの間が空いてみっともなくなる
994web漫画:2009/05/14(木) 16:47:53 ID:aS+okDcq0
どっちかによりっぱなしよりは真ん中にいてくれたほうが姿勢が楽なんだが。
まぁサイト内で統一してあれば慣れるとは思う。
995web漫画:2009/05/15(金) 00:37:08 ID:Ch5gSLIY0
996web漫画:2009/05/15(金) 01:32:57 ID:zMhowA1C0
うめー
997web漫画:2009/05/15(金) 08:24:08 ID:rYLN/7k30
おちゅ
998web漫画:2009/05/15(金) 08:44:47 ID:zMhowA1C0
みんなの漫画が順調にすすみますように。
999web漫画:2009/05/15(金) 20:33:10 ID:TsRlAg8n0
無理ですからwwwww
残念wwwwwwwwwwwwwwww
1000web漫画:2009/05/15(金) 20:40:34 ID:x/N0JfZt0
1000なら皆ネタ切れになる
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/