どうすればweb漫画が人気出るか考えるスレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
「仮にプロレベルの作品があったとしてもweb漫画を読んでるのはweb漫画を描いてる人だけ」
「ネットは興味のあること以外は目に入らない(わざわざ知らない漫画を読みにいかない)」
「商業誌は面白いけど似たような作品しか出てこない」

書籍化を検討している出版社の方々も、
真面目に考えて欲しいです。

■前スレ
どうすればweb漫画が人気出るか考えるスレ3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1296167253/
2マロン名無しさん:2011/02/11(金) 17:27:49 ID:???
□関連スレ□
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1289807310/
【webcomic】web漫画読み手スレ【ウェブコミック】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1287906835/
web漫画 ライトな読み専スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1292306016/
恋愛物の面白いWEB漫画を教えて
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1283667818/
3マロン名無しさん:2011/02/11(金) 17:28:42 ID:???
□過去スレ□
どうすればweb漫画が人気出るか考えるスレ3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1296167253/
どうすればweb漫画が人気出るか考えるスレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1291873274/
どうすればweb漫画が人気出るか考えるスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1284316368/
4マロン名無しさん:2011/02/11(金) 17:29:28 ID:???
□創作webコミックサーチ□
Comic Room  ttp://comic-r.net/
Web Comic Ranking  ttp://www.otchy.com/wcrank/
Web漫画100  ttp://www.tim.hi-ho.ne.jp/manga100/
CLOVE PINK  ttp://clovepink.hp.infoseek.co.jp/cp/index.htm
NAN@RI's Comic Brainchild  ttp://www.h3.dion.ne.jp/~nan_ri/
WEBまんが文庫  ttp://webmanga.net/
サーファーズパラダイス ttp://www.surpara.com/
ネット・コミック  ttp://www.net-comic.com/index.html
WEBコミックさ〜ち ttp://www.gctv.ne.jp/~yachi/search/
漫画オリジナル館  ttp://www.mmjp.or.jp/gigas/comiclinks/
OSマンガサーチ (ストーリーマンガのみ)ttp://comic.rash.jp/
長編Web漫画同盟 (長編のみ) ttp://www.gctv.ne.jp/~yachi/doumei/
コミックズー ttp://comiczoo.hp.infoseek.co.jp/
PENTHOUSE ttp://penthouse.sakura.ne.jp/
マンガ@イラスト (投稿もあり) ttp://www.mangaillust.net/
5マロン名無しさん:2011/02/11(金) 17:30:13 ID:???
□創作webコミックを投稿できるサイト□
マンガ読もっ! ttp://mangayomo.com/
マンガ市場ドットコム ttp://www.mangaichiba.com/
Dream Tribe ttp://www.dreamtribe.jp/
texpo  ttp://texpo.jp/
新都社 ttp://neetsha.com/
TINAMI ttp://www.tinami.com/
pixiv ttp://www.pixiv.net/
SPOMA(スポマ) ttp://spoma.jp/
「漫画えあぽーと」 ttp://mangaairport.com/magazine/jp/
【マンマル】 ttps://www.manga-manmaru.com/
コミックフォレスト ttp://www.comicforest.com/
ComicStudioのコミュニティ ttp://comicstudio.pixiv.net/
mixPaper(ミックスペーパー) ttp://mixpaper.jp/
comicle(コミックル) ttp://co39.jp/pc/?smpl=1
ACOMI(アコミ) ttp://www.acomi.jp/
マンガ★ゲット ttp://author.mang.jp/
ajaマンガ ttp://www.ajamanga.jp/p/surfing/
COMEE ttp://www.comee.jp/
MANGAROO ttp://www.mangaroo.jp/
6マロン名無しさん:2011/02/11(金) 17:30:55 ID:???
□関連サイト□
web漫画レビュー総合wiki http://www35.atwiki.jp/web-comic/
web漫画描き手News http://blog.livedoor.jp/c0mic/
7マロン名無しさん:2011/02/12(土) 18:50:40 ID:???
禁止ワード

「BLやホモ描けばすぐ人気出るんじゃねーの?」
人気ないBL漫画サイトが何万あると思ってるんだ

「エロ描けば人気出るんじゃねーの」
人気ないエロ漫画描きが何万人いると…

「女の子が萌え萌えしてれば人気出るんじゃねーの」
新都社でも人気ないジャンル

「擬人化描けば人気出るんじゃねーの」
全く人気ない擬人化サイトがどれだけあると思ってるんだ

「ファンタジー描けば人気出るんじゃねーの」
web漫画はファンタジーが一番多くて一番人気でにくいことを知らんとな!?

「東方描けば人気出るんじゃねーの」
そこは激戦区だ!頑張れ!

「ニッチだから人気出ないんじゃねーの」
web漫画はワロス系だけじゃないよ

「プロになればいいんじゃねーの」
プロはなるのが難しいし、描くジャンル決められないんだってば
8マロン名無しさん:2011/02/12(土) 19:16:03 ID:???
今さらだけど>>1さん乙でした。
次スレは980くらいでいいかな?
9マロン名無しさん:2011/02/12(土) 19:22:36 ID:???
大型バナー・拡大バナーの動きがちょっとずつ広がってきてるようで、嬉しいね
レビューWikiのほうは、登録が50件超えたね
10マロン名無しさん:2011/02/12(土) 19:40:21 ID:???
>>8
それでいいと思う
>>1さん乙

そろそろwikiの方向性決めたほうがいいんじゃないかな
絵板をどうするかに絡めて、コミュニティっぽくなる話も出てきてたし

前スレの食べログの話聞いて思ったんだけど、
web漫画の口コミサイト 兼 web漫画レビューサイトアンテナ
とかどう?
クチコミってつけとくと、若い女性好みで明るいイメージになりそう
11マロン名無しさん:2011/02/12(土) 20:10:04 ID:???
>>10
食べログもそうだけど、いわゆる口コミサイトの形を取ると、ネガティブな口コミも不可避なんだよな
(そして、ネガティブな口コミも口コミサイトの価値のひとつ)
それは時には描き手や作品にマイナスの影響を及ぼす可能性もあるわけで、その辺をどう消化するのかってのが、口コミサイト化の一つの課題

現状のWikiは、システム上は口コミサイトと変わらないけど、実質的には「未読者紹介」だけが行われていて、
まあこれはこれで今のところ特に問題もなく機能してるとは思う
ただ、口コミや感想というよりは「ひとこと記事」なので、活気のようなものに乏しいのは確かで、
その対策としてのコミュニティ化志向も、理解できなくはない
考えるべきは、「Wikiがコミュニティ的でない現状は、問題か?」「コミュニティの場として、Wikiというシステムは適当か?」というあたりか
12マロン名無しさん:2011/02/12(土) 20:26:53 ID:???
どういう経緯でwikiが生まれたのか正確に知らないけど
「未読者への紹介」に重きを置いて拡大・運営してって欲しいな

活気だとか読者間交流とかファン活動の場を兼ねるのはおかしいと思う
ハッキリ言ってコミュニティ化けなんて恐ろしい
そういうのが好きな人は自発的に探すだろうし勝手に盛り上がる
やりたい人だけでやって欲しい …ってのが本音な人も居るはず
あえて設ける必要性は感じない

従って
>「Wikiがコミュニティ的でない現状は、問題か?」
問題ではないと考える

>「コミュニティの場として、Wikiというシステムは適当か?」
そしてこれに対しては、wikipediaはコミュニティサイトとしてふさわしいとは思わない
作る必要性があるなら何か別のものを
13マロン名無しさん:2011/02/12(土) 20:31:15 ID:???
wikiのデザインがダサすぎて頭がおかしくなりそう
14マロン名無しさん:2011/02/12(土) 20:33:14 ID:???
>>13
管理人も悩んでるみたいだから
ロゴ作ってやれよ
15マロン名無しさん:2011/02/12(土) 20:45:10 ID:???
>>1さん乙
web漫画界は今のところ?だが、
このスレは大ヒットの予感。

↓前スレで出た関連リンク候補を拾い集めました。

まんがるー
ttp://www.mangaroo.jp/

Tシャツデザインサイト
(イラストも描ける描き手がDL販売代わりに使ってる)
ttp://designgarden.jp/
ttp://www.upsold.com/
ttp://clubt.jp/

iWeb漫画HD
ttp://juntaroh.web.fc2.com/manga/index.html

輪郭抽出器
ttp://homepage3.nifty.com/expansion/

著作権保護ツール
ttp://creativecommons.org/choose/
16マロン名無しさん:2011/02/12(土) 21:07:00 ID:???
ここも
http://www.clip-studio.com/clip_site/
コミスタ作ってる会社のサイトで素材、デジタルでの制作方法とか学べる
17マロン名無しさん:2011/02/12(土) 21:13:11 ID:???
18マロン名無しさん:2011/02/12(土) 21:55:51 ID:???
俺も>>12と同意見だな
あくまでwikiは作品を客観的に紹介するところと割り切って、コミュニティサイト的なものは別に用意した方がいいと思う
19マロン名無しさん:2011/02/12(土) 22:18:42 ID:???
テンプレ作り直さなきゃね
消えてるのがいくつかある

CLOVE PINK
OSマンガサーチ
コミックズー
ComicStudioのコミュニティ

はもう閉鎖してる
20マロン名無しさん:2011/02/12(土) 22:27:21 ID:???
CLOVE PINKは移転しただけだけどな
21マロン名無しさん:2011/02/12(土) 22:39:43 ID:???
web漫画の情報サイトは初心者でもはじめやすくていいよな

あとアクセス増やす別の方法見つけたぞ
最近サバ落ちするので無料レンタルサーバーをやめて
有料サバに引っ越した→そこはSEOに強いところで一気に検索上位に躍り出る

サーバーも大事だな…
無料でSEOサービスが付加するところもあるらしい
22マロン名無しさん:2011/02/12(土) 22:52:53 ID:???
描き手Newsのおかげでフリーフォントを集めるのが趣味になりました。
あんず文字の奏と湛でプリキュア思い出した。
23マロン名無しさん:2011/02/12(土) 23:15:38 ID:???
自分も>>12に同意

WCRなんかは良くも悪くもシステムらしさが全面に出過ぎてて取っつきやすさに欠けるので
一見さんを取り込むという意味では相当損してる気がするんだよね。
wikiは見た目だけでも多少華やかにしてそのへんが解決されるといいかなと思う。
24マロン名無しさん:2011/02/12(土) 23:39:33 ID:???
>>22
ヲォイ!!フリーフォントは怖いのしらないのか?
どっかのフォント作家はブチ切れて公開停止したし

規約しっかり読んで自由に使っていいと明記してあるのと
安価で自由に使えるフォントが探せばあるから
そういうの使ったほうがいいぞ

同人サイトで同人誌にフォント使って問題になったことがある
ぶっちゃけ標準インストールのフォントも実は危ない
「ゲームで使えるフォント」でググってそこで「自由に使える」
フォントを選んだほうがいい

自分はパソコン買う度、フォント管理ツールで
標準フォントオフにして買ったフォントインスコしてる
25マロン名無しさん:2011/02/12(土) 23:56:09 ID:???
>>24
ライセンスに気をつけようってのも
描き手Newsに大きく書いてあるから心配いらないんじゃない?

描き手Newsで紹介してるフリーフォントは、
商用利用・印刷可能って明記してあるものに限定してるみたいだよ
自分でもライセンス確認しろ、自己責任でとは書いてあるけど
26マロン名無しさん:2011/02/12(土) 23:58:13 ID:???
個人的に欲しいなと思うのはサムネをクリックしたら各HPではなく漫画本編に直接飛べるリンク集(単純に作品が読みたいだけなのにデザインを懲り過ぎていたり分かり難かったりで作品のページを探すだけでも結構なストレス)。

そう意味では例えばみんながmixPaperみたいな無料のサービスを利用して共通の電子書籍ビューワでさくさく色んな作品にアクセス出来るようになったら嬉しい。とりあえずはここにいる有志だけでもmixPaperに作品アップロードしてwikiでまとめるとかは難しいのかな。
27マロン名無しさん:2011/02/13(日) 00:03:02 ID:???
>>26
皆で同じ仕組みで漫画公開っていうのは、つまり漫画投稿サイトの仕組みなんだよね
漫画投稿サイトは乱立されてるし、
現時点でどこの投稿サイトにも登録してないサイトはそもそも参加しないと思う

漫画ページに直接リンクっていうなら、webコミックさ〜ちがあるしね
28狙い:2011/02/13(日) 00:26:30 ID:???
29マロン名無しさん:2011/02/13(日) 00:27:12 ID:???
↑すみません誤爆です。
30マロン名無しさん:2011/02/13(日) 01:30:16 ID:???
>>26
>>15の「iWeb漫画HD」なんか、それに近いんじゃね?<共通の電子書籍ビューワ
31マロン名無しさん:2011/02/13(日) 01:56:33 ID:???
描き手が自分1人で改善できることリスト
どんどん補足追加修正しちゃって

■サイトデザイン
・漫画作品の置き方などの、サイト構造(漫画に辿り着けない、最新更新分へのリンクしかない等)
・画像サイズ・1画面あたりのデータサイズ・ページ移動方法などの、漫画ページの読み心地

■作品発表スタイル
・更新ペース(速さも大切だが、安定性も大事)
・更新告知(Twitterやブログなどで伝える)
・休載告知(投げたのか多忙休載なのかが分かると読み手は嬉しい)

■作品レイアウト
・内容に合ったレイアウトをする(見開き想定して描いているのか、縦スクロールが良いのか)
・写植のサイズは適切に
・周囲の余白を大きく取りすぎると画面サイズの無駄遣いになる場合があるので注意

■リンク関係
・サーチ登録
・SEO対策
・大型バナー作成
・Wiki登録
32マロン名無しさん:2011/02/13(日) 04:31:15 ID:???
フラッシュは見れない機種多いから使いたくないなー
33マロン名無しさん:2011/02/13(日) 04:32:10 ID:???
pixivで「大型バナー web漫画」で登録すれば
いい宣伝になるかも?
34マロン名無しさん:2011/02/13(日) 05:15:35 ID:???
これはあくまで俺の考えだけど、
pixiv見てる人=webが身近+漫画やアニメや絵が好き
web漫画読者=webが身近+漫画やアニメや絵が好き
ほとんど同じような人ばかりだと思う

新規読者を獲得するためには、pixivでタグ検索をたどってる一部の酔狂な人を狙うんではなくて
内包する人間の種類や層の違う所や、もっと大きなコミュニティーでないと…
意味がないとまでは言わないけど果たして労力にあった効果が得られるのかどうか疑問

だから、色んな人間が見てるコピペブログなんかで取り上げてもらうのはかなりの宣伝になってると思う

更に持論だけど、
webがツールとして身近な人間で、漫画やアニメが好きだっていう(読者としての素質が最初からある)人は既にweb漫画の存在は知ってるはずだし、
おのおので好きな作品見つけてフォローしてる積極的な人が大半だと思う

逆に消極的で(言葉はアレだけど)何も知らない知ろうとしない情報弱者と、単なる面倒くさがりの不動明王と
あとは全く興味がない無関心人間の三つの層をどう取り込むかがキモなんじゃないかな?
第四の「web?サッパリですけん」っていう層はまず無理だとして
そう考えるとpixivじゃあ情弱が少しと面倒くさがりがほんの少し釣れる「かも」しれない程度じゃん?

あと、一番最初に挙げた情強の層でも作品を広くカバーしてるわけじゃないし、その数にも限界がある
この人たちを繋ぎとめつつ、彼らの限られた時間をどう自分の作品に向けてもらうかってのもキーかな?
なんか否定してばっかりでゴメンネ
35マロン名無しさん:2011/02/13(日) 05:17:37 ID:???
300×250のバナーならよく見るんだが
拡大バナーは350×300なのは何故ぽ。
36マロン名無しさん:2011/02/13(日) 05:30:13 ID:???
>>34
PC難しい、マンドクセ、ソリティアしか使わない、ママが通販に使ってる
って人は想像以上に多いと思うぞ。
地元の地図なんかと同じで、一度手を出せばみるみるうちに使い方を覚えていくが、
小学生に1から使い方を教えられるかと言われると…
コンビニやデパートでパッと買えるレベルじゃないと
手を出さない層がいるんだ。信じられないかもしれないけど。
37マロン名無しさん:2011/02/13(日) 05:37:26 ID:???
>>36
いやその層の多さは知ってる
でもそれをウェブ漫画読者に仕立て上げるのは相当労力いるし、まず実現性がない
作者や「どうにか盛り上げたい委員会」的な人達の範疇を越えてる
だから>34では触れなかった
ここで話しても無駄でしょう
38マロン名無しさん:2011/02/13(日) 06:06:21 ID:???
なんでお子様向けのパソコンガイドってないんだろうね。
学校のPCは古臭いし
PC教室はマトモに教えなくてボッタクリ言われてるし。(むしろ学んだら負け)
なのでヲタ色に染まりきった玄人しか集まらない。
Web漫画に興味深々のヲタにも情報弱者多いし。
39マロン名無しさん:2011/02/13(日) 07:34:50 ID:???
>>10
それで個々人にスイーツみたいなコメント貰っても頭痛するだけで妨害なんすけど
40マロン名無しさん:2011/02/13(日) 07:36:19 ID:???
>>35
前スレでも出たが適当に決めたらそのまま決まったっぽい
41マロン名無しさん:2011/02/13(日) 07:39:17 ID:???
知名度というか入り口というか、
そのへんはプロに頑張ってもらえばよくね
jコミとかヤフーとかでラブひながタダで読める!みたいなので習慣づけてもらえば
42マロン名無しさん:2011/02/13(日) 08:08:33 ID:???
>>35
前スレでも出てたけど、ノリ

なんか国際規格にこだわる人多いみたいだから、300×250にしたほうがいいのかな?
参加者の少ない今なら、ギリギリ変えられそうだしね


こっからは個人の意見なんだけど、
レビュー用画像が欲しくて、本当なら漫画の1ページとか
漫画ページのスクショとかを使わせてほしいくらいなのに、
300×250だと、漫画作品の宣伝材料としては小さいと思う。
どっちかっていうと、400×300みたいに横幅広げて欲しい

この辺は実際に、その辺の漫画画像使って試してみた意見がほしいな
(自分でも一応やってみた)

国際規格って、結局企業の宣伝広告用で、
画像はただのイメージ作りの材料と割り切って
ブログとかサイトの端っこに貼り付けることを念頭においたサイズだから、
微妙にに小さいサイズとか縦長横長が多くて、
画像メインの作品を、大々的紹介するってのに向いてないと思うんだ
43マロン名無しさん:2011/02/13(日) 08:12:55 ID:???
まあ、広まんないんじゃないかと思って前スレではバナーどうなんって言ったけど
広まればどっちでもいいよ
44マロン名無しさん:2011/02/13(日) 08:38:42 ID:???
>>34
申し訳ないんだが、いまいち共感できないな

pixivユーザーってどちらかというと、
pixiv外にある一次創作web漫画については情弱だから、勧める格好のターゲットだし
>>34の言うpixivユーザーとweb漫画読者の共通点はむしろ、
pixivユーザーがweb漫画読者になりうる可能性が高いことを示してると思う

問題は、まとめブログはもともと利用者が多いから宣伝効果が高いけど、
pixivでその辺の個人が作品上げても、埋もれて影響力が低いってことじゃないか
45マロン名無しさん:2011/02/13(日) 09:11:20 ID:???
実際拡大バナー作ってみたけど350×300は
画像配置した上でタイトルや煽り文を読める大きさで
縦書きでも横書きでも適度な量入れやすくて
丁度いいサイズだと思う
46マロン名無しさん:2011/02/13(日) 13:48:31 ID:???
iWeb漫画HDってもしかして、htmlの漫画を読むためのただのブラウザ?
それ普通のブラウザで漫画読めばいいんじゃ…
47マロン名無しさん:2011/02/13(日) 15:13:07 ID:???
htmlサイトを擬似的に電子書籍化するビューアなんじゃね
・サイトデザインが残念なサイトも快適に読める
・ブラウザのブックマークより使いやすい形で一元化できる
ってところか
48マロン名無しさん:2011/02/13(日) 15:58:34 ID:???
ダウンロードのページがないんだがアイパットなら見れるのか(´・ω・`)
49マロン名無しさん:2011/02/13(日) 17:29:13 ID:???
iPadアプリってのはiTunesからダウンロードするもんみたいよ
50マロン名無しさん:2011/02/13(日) 18:13:39 ID:???
情報弱者や不動明王言われると
「大昔のマイナーアニメにハマった!でもどこで見られるか分からないどうしよう。 」
「絶版のマイナー漫画をまた読みたい!でも名前思い出せない売ってないどうry 」
「こっちも女だらけ?あっちも女だらけ?今連載されてる漫画全部ツマンネeee」
「テレビで紹介されてる和菓子やケーキが買いたいのに、通販の説明がないorz」
「電車の広告見たのに商品名とアドレスが思い出せないorz」
「近所の歯医者がヤブ医者だったらどうしよう。評判教えてー。」
「コミケの逝き方や本の刷り方誰か教えてー。」
って蛇の生殺し時代を思い出すよ (´・ω・`)

オン初期も
「会員登録?決済方法?調べるの面倒臭いから買うの止め。」
「掲示板に書き込んだら管理人に家の情報が知られるかもgkbr」
「HTML?URL?png、jpg、gif?」「親がアナログ人間でPC批判してるぅー」
「アップローダーどこ?AAエディタどこ?」
「ここは○○なインターネットですね」
51マロン名無しさん:2011/02/13(日) 18:17:44 ID:???
大昔のマイナーアニメに関しては
スカパーやパック販売は
流通システムがちょっと複雑であまり流行らなかった。
Youtubeやニコニコ動画が一番良かった。
52マロン名無しさん:2011/02/13(日) 18:42:19 ID:???
商業主義は
プロ>アマチュアもそうだが、コアなファン>にわかファン
という価値観も生んでしまったよな。
売り手からしたら、重要なのは
「とにかく人目に付くこと」「とにかく宣伝してもらうこと」
「あわよくば収入に繋げること」だけなのに。

あと、「漫画は読む気しないけど、キャラの見た目が可愛いから二次エロ描きたい」
言われる作品って、中二作品(用語が難しい。追うのが大変。展開が好みが分かれる。)
が多い気がする。
53マロン名無しさん:2011/02/13(日) 18:55:06 ID:???
毎月無料公開してる商業のWeb漫画がコミックスでないとそこそこの人気すら出ないんだから
ネットは興味のあることでないと調べない
ってのが相当効いてる
54マロン名無しさん:2011/02/13(日) 19:00:40 ID:???
自称救世主(×自称仲介者)の目に留まれば
2ちゃんでスレ立てたりまとめサイト作ったりしてもらえる
55マロン名無しさん:2011/02/13(日) 22:01:58 ID:???
メイン論点は結論が出てしまったからか過疎ってきたね

ところで読者マナーなんだけど、
wiki内に軽くそういうページ作るのはどうかな
毒吐きネットマナーまで行くとやりすぎだと思うけど

・web漫画の公開は基本的に趣味で行われています
 不快な思いをしてまで漫画を公開してくれる人は少ないので、
 マナーには気をつけましょう。
・製作者のモチベを上げるため、
 面白いと思ったら、ランキングや拍手を積極的に押してあげてください。
・コメントをするときには、意見の押し付けにならないように気をつけましょう。
・ネット上では、作者と読者の立ち居地は非常に近いです。
 お互い謙虚な気持ちを大切にしましょう。

こんなのとか
56マロン名無しさん:2011/02/13(日) 22:05:18 ID:???
マクロさんでも思ったんだが、
「趣味漫画」って言い方は路上ライブみたいでみすぼらしいので止めて欲しい。
「インディーズ」「アマチュア」って隠語でいい。
57マロン名無しさん:2011/02/13(日) 22:09:10 ID:???
過疎ってきたら妄想ネタでも書いとけ

web漫画wikiが人気になったら、
人気web漫画主人公をラインナップしたガシャポン、フィギュア付きお菓子、
人気web漫画主人公の集合絵付きグッズを発売して欲しい
コンビニまではいかなくとも、アニメイトで…
58マロン名無しさん:2011/02/13(日) 22:10:38 ID:???
「非商業漫画」が一番いい言い方だと思うんだが、どうよ。
59マロン名無しさん:2011/02/13(日) 22:13:27 ID:???
「趣味漫画」だと確かに、おかんアートっぽい残念なイメージあるな
でも「インディーズ」って言うと、意味が分かりにくいし面倒臭そう
「アマチュア」「非商業」だと、比較対象(プロ)が思い浮かぶから、
一歩評価が下がるイメージだな。真偽はともかくとして(頼むから絡むなよ!)

「無料公開漫画」あたりが穏当じゃないか
60マロン名無しさん:2011/02/13(日) 22:17:44 ID:???
>>59
それだと出版社系Web雑誌掲載漫画も含まれるな
61マロン名無しさん:2011/02/13(日) 22:18:10 ID:???
赤○「らぶひ○と素人の漫画を一緒にするな〜」
62マロン名無しさん:2011/02/13(日) 22:20:02 ID:???
>>57
正直、妄想ネタの流れはちょっと…
63マロン名無しさん:2011/02/13(日) 22:21:02 ID:???
スチュワーデスが改名する時
エアホステスに決まりかけて「風俗嬢みたいで嫌だ」って抗議が来て
キャビンアテンダントになった話を思い出した。
64マロン名無しさん:2011/02/13(日) 22:24:17 ID:???
vip板じゃないんだから
無理にレスを進めることねーだろw
話題がないなら沈黙してれ
無駄話が増えたら、スレの価値が薄くなってますます過疎るぞ

商業も趣味もひとくくりで「web漫画」でいいと思う
65マロン名無しさん:2011/02/13(日) 22:25:28 ID:???
新都社系、ワロス系がいいな。
問題はこれだけじゃ足りないことだけど。
66マロン名無しさん:2011/02/13(日) 22:26:49 ID:???
俺も、現状一番周知されてる印象のある「web漫画」そのままでいいと思う
「Web漫画=プロじゃない人間が描いた漫画」ってイメージが浸透してること自体が、趣味の描き手にとって強みでもあるし
67マロン名無しさん:2011/02/13(日) 22:26:55 ID:???
>>63
そうなんだ、知らなかった。
何事も最初のイメージとか先入観作りって大切だな

>>59
別に含んでもいいんじゃない?
68マロン名無しさん:2011/02/13(日) 22:28:34 ID:???
>>64>>66
「ただのweb漫画」と「商業web漫画」
ってことか。
69マロン名無しさん:2011/02/13(日) 22:30:00 ID:???
自分もweb漫画でいいと思うけど
>>55の「趣味」部分をどう変えるかの話じゃなかったのね…
70マロン名無しさん:2011/02/13(日) 22:33:06 ID:???
>>67
あ、抗議の話は噂だから真相は定かじゃないけど…
71マロン名無しさん:2011/02/13(日) 22:37:39 ID:???
・web漫画の公開は基本的に個人の活動で行われています

ならいいかな?
72マロン名無しさん:2011/02/13(日) 22:41:24 ID:???
その言い回し、いいね
73マロン名無しさん:2011/02/13(日) 22:44:49 ID:???
>>70
2ちゃんだから、一応話半分に聞いてるので大丈夫
でも興味深い話だったよ、ありがとう

>>71
それよさそうだね
74マロン名無しさん:2011/02/13(日) 22:47:52 ID:???
新都社系、ワロス系、アルファポリス系は、
web漫画全体ではなく、web漫画から誕生したジャンルという扱いか
75マロン名無しさん:2011/02/13(日) 22:49:08 ID:???
>>64
確かに無駄話はどうかと思うけど、
webコンテンツが活発化するには

・更新がある
・人が来てることが閲覧者にも分かる、
・管理がしっかりしてるのが閲覧者にも分かる

あたりが意外と重要じゃないかな
どれもなくなると過疎りそう

web漫画は、作品さえ完成してれば大丈夫そうだけど、
wikiや掲示板はそうはいかなさそうだよね
したらばの管理人達も、ツイッターで生存報告だけでもしてくれないかなあ
76マロン名無しさん:2011/02/13(日) 22:53:19 ID:???
みんなモチーフと世界観とキャラパクって
ネタがなくなったらラレサイトからどんどんぱくればいいんじゃね?

四国四兄弟とか未だにパクリ元から一週間間を置かないで
ネタパクって来てることで有名だからな
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1293756494/336-

それかわっしょーい!!してれば「あの堀宮さんが下に見える〜」できる
77マロン名無しさん:2011/02/13(日) 22:55:37 ID:???
叩きは醜い
78マロン名無しさん:2011/02/13(日) 23:03:25 ID:???
wikiにレビュー書いてみて思ったんだけど、
登場人物紹介って思ったより大事だ。
紹介するからには正確な名前を描きたいのに、漫画を読み直さないと分からないとか、
紹介文書く気が失せる。画像だとコピペもできないし。

ついでに、登場人物名に無駄に非常用漢字を多用されると
名前が覚えられなくて辛い。
というかそもそも読めません、本当に(ry
似たような名前とかもつらいし(まり、まつり、まりかetc)、
カタカナで長い名前とか、日本人になじみのない名前も覚えにくい
意外と、カタカナで「ッ」以外の小文字が入る名前も覚えにくい。

魔道の作者は、魔道のとき頭文字が被らないように設定したみたいだけど、
あれはわかりやすかった。意外と頭文字って印象に残るんだな。あとは短さがよかった。
79マロン名無しさん:2011/02/13(日) 23:05:31 ID:???
読者が見てるのは、モチーフや世界観やキャラデザじゃなくて
話(漫画ならパターンか?)ですよ…
80マロン名無しさん:2011/02/13(日) 23:07:16 ID:???
それら全部総合して漫画なんだがな
どれが好きかはそれこそ人それぞれだし
81マロン名無しさん:2011/02/13(日) 23:08:14 ID:???
キャラデザパクでも、一大ジャンルを築いてるもの
(ツインテニーソ縞パンやら、銀の長髪に黒装束やら)は問題ないな。
82マロン名無しさん:2011/02/13(日) 23:12:16 ID:???
>>80
総合してパクれる人ってそういないんだけどな
(殆どのパクトレは「これあれじゃん!」で終了)
黒猫やレイブやセナ・コールみたいに総合してパクれるのは、ある意味才能
83マロン名無しさん:2011/02/13(日) 23:28:22 ID:???
無謀度
芸能人>web漫画>路上ライブ>風船おじさん>怪しい宗教家
84マロン名無しさん:2011/02/13(日) 23:44:19 ID:???
WCRはアクセス数でランキングすればいいのに
それなりにホト数あってリピーターも結構いるのに投票してくれる人がいない
自分もめんどくさいから通ってるサイトもいちいち投票とかしないし
85マロン名無しさん:2011/02/13(日) 23:55:02 ID:???
自分はむしろ面白いのに投票ボタンがないサイトに出会うと切ないな。
86マロン名無しさん:2011/02/14(月) 00:17:37 ID:???
wikiロゴダサいって言われたせいか変わったな
自分はおkだったんだが、萌えっぽいのって
見るだけでブラウザバックする人が多いんだろうか
87マロン名無しさん:2011/02/14(月) 00:19:58 ID:???
確かに、俺もWCR投票とかしたことないや
「投票しても読者にとってはほとんど何にもならない」ってのが大きいのか
その点、コメント=投票になってる新都社は上手い
88マロン名無しさん:2011/02/14(月) 00:23:36 ID:???
>>86
あー、萌えっぽいのはブラウザバックしたくなるな(以前のロゴが萌えっぽかったとは思わないけど)
「バナー拡大同盟」の大型バナーが「コミPo!」で作られてるのも、実はちょっと抵抗あったりする
読み専だから個人的にはほぼ無関係だけどね
89マロン名無しさん:2011/02/14(月) 00:33:35 ID:???
探索記のLittle Knight(リトルナイト)が逆FF5パターンでワロタ
90マロン名無しさん:2011/02/14(月) 00:35:53 ID:???
>>86
日記見るともともと自信なかったみたいだからなあ
91マロン名無しさん:2011/02/14(月) 00:43:35 ID:???
>>84
WCRって、投票ページつける前は

騙し投票リンク(ただのリンクに見せかけた投票リンク)
勢いリンク1(漫画の最後のページの、「次へ」リンクの位置に投票リンクを用意)
勢いリンク2
(漫画ページの最後に馬鹿でかい投票バナー、スクロールしないと投票リンクだとわからない)

とかが蔓延してて、ランキングが荒れてたからな
今は投票の手間を惜しまないコアなファンがいるようなサイトしか
上位に上がれなくて、作品を探すだけなら便利だよ。投票は面倒だけど。
92マロン名無しさん:2011/02/14(月) 00:47:39 ID:???
WCR投票の特権って、サイトのTOPにバナーが表示されて
来訪者にクリックして貰いやすくなるか覚えてもらいやすくなる
だけでしょ?
93マロン名無しさん:2011/02/14(月) 01:13:06 ID:???
>>92
ごめん、読解力なくて
何を言ってるかわからないからもうちょい詳しく
94マロン名無しさん:2011/02/14(月) 01:35:28 ID:???
>>92
トップにあるのは新着サイト。
95マロン名無しさん:2011/02/14(月) 01:45:16 ID:???
じゃ 常に  入会して 退会しての 無限ループなら
ずっととっぷにいれて目立てるってこと?
96マロン名無しさん:2011/02/14(月) 01:48:06 ID:???
ただの荒らしじゃねーかw
管理人に通報したらアク禁にしてくれるんじゃないか
97マロン名無しさん:2011/02/14(月) 02:27:47 ID:???
>>86
ダサイって言ったの俺一人だけだった気がするんだけど何か悪い事した・・かも
今のになって良くなったと思う人が多いなら結果としてはいいかもしんないけど言い回しには気をつけよう・・
98マロン名無しさん:2011/02/14(月) 02:35:54 ID:???
否定するだけじゃあれだし折角だから思ったこと挙げると、
色を使いすぎだったしロゴ自体もちょっとバランス悪かったし、しかもそれが異様に主張してた
レス見てから今見に行ったらまた変わってたけどこれぐらいの加工でとどめるのが無難だと思う
もっとも、薄給の底辺職業デザイナーの一意見だから別の見方も沢山あると思う
スレチ&俺何様なレス失礼しました 運営頑張ってください
99マロン名無しさん:2011/02/14(月) 07:28:52 ID:???
wikiのローンとか天気予報のPRが嫌だ
100マロン名無しさん:2011/02/14(月) 08:11:33 ID:???
そりゃ無料wikiだからしゃーない
ライブドアwikiのアドセンス広告みたいに、
本文に紛れない分親切だと思うけどな
101マロン名無しさん:2011/02/14(月) 08:48:59 ID:???
気合があれば海外の無料レンタル鯖でwiki設置できるけどSQLとかPHPの知識ないとムリゲーかも
102マロン名無しさん:2011/02/14(月) 09:36:29 ID:???
ネットは、漫画の資料探しと取材元の情報探しがしやすい。
ながら描きができる。
103マロン名無しさん:2011/02/14(月) 09:42:18 ID:???
iPhone、スマートフォンの板出来てたんだな

携帯電話ゲーム板…ゲーム関係は本当に優遇されてる
104マロン名無しさん:2011/02/14(月) 10:40:13 ID:???
ぐーぐるで「リンクバナー拡大同盟」で画像検索したらサイトが2つ出てきた。
105マロン名無しさん:2011/02/14(月) 11:26:54 ID:???
>>104
二つともweb漫画探索記に載っている作品だね
既に紹介されてたり、リストに載っていたら参加しやすいけど
ここにもwikiにもサイト名が載ってない自分は参加しにくいw
106マロン名無しさん:2011/02/14(月) 11:40:52 ID:???
そうか、「探索記」は結果的に、バナー同盟勧誘の機能を果たしてんだな
107マロン名無しさん:2011/02/14(月) 12:11:26 ID:???
「ねらーじゃないですぅお絵かきBBSの広告から来たんですぅ」じゃ白々しいか…
108マロン名無しさん:2011/02/14(月) 12:23:09 ID:???
もうやってるサイトがあるなら
「こういう同盟みかけたので使ってみました」
で大丈夫だろ。
109マロン名無しさん:2011/02/14(月) 12:26:19 ID:???
ミスった
×使って
○作って
110マロン名無しさん:2011/02/14(月) 12:43:41 ID:???
被リンクランキング見ると
探索記は検索とかからもかなり人来てるみたいだから
拡大同盟知ってるのはもはやねらーだけじゃないんだけどな
111マロン名無しさん:2011/02/14(月) 13:15:27 ID:???
PDに連絡取れたみたいだし、あとはPDが拡大バナーを作れば
「有名サイトの真似をしました」で済む。
112マロン名無しさん:2011/02/14(月) 13:29:16 ID:???
別にそこまでしなくても現時点で十分だと思うけど

このままブログが人気になって、アルファブロガー・アワードとかに登録されたら
また違った読者層が流入して面白そうなんだけどな
そういえば中国嫁のところはエントリーされたみたいだね
113マロン名無しさん:2011/02/14(月) 17:50:29 ID:???
6,7年前ならいざしらず、
今はねらーバレしてもそんなに気にすることないでしょ
114マロン名無しさん:2011/02/14(月) 18:29:25 ID:???
最近はねらーに対するアングラな印象もずいぶん和らいだし、
なんだかんだで2ちゃんは情報が集まるところだから
作者がねらーでも別に偏見は生まれないな

問題は、
ねらー=粗雑に扱ってもいいって脳内変換する奴がいたり
勝手に晒されたのに自演認定されたり
サイトへの感想が新都社みたいになったりする可能性が高いことだ
ねらーも認めるようないい仕事してたら、ある程度自重してくれるみたいだけど
115マロン名無しさん:2011/02/14(月) 18:32:49 ID:???
>>114
ねらー=馬鹿にしても大目に見てくれる、文句いっても寛大に見てくれる
なイメージはあると思う


ネラー公言してると拍手が新都社のコメント欄みたいになるぞ
116マロン名無しさん:2011/02/14(月) 18:49:47 ID:???
レビューサイトで更新分に対する感想書くなら、
画像引用は無理にしても
その更新分へリンクくらいは貼ってくれたほうが、のちのちも見やすいんだけど、
webコンテンツの紹介って、作品ページにまでリンクすると
人の作品持ってきたみたいな状態になりかねないから難しいな
117マロン名無しさん:2011/02/14(月) 19:10:07 ID:???
こうなってくると、ディープリンク禁止の風潮がものすごく邪魔だよな
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C7%A5%A3%A1%BC%A5%D7%A5%EA%A5%F3%A5%AF
の見解がもっと常識になってくれればいいんだけど、創作周辺はその辺かたくななイメージ
118マロン名無しさん:2011/02/14(月) 23:43:06 ID:???
ブログにもこんなこと吐き出せないからチラ裏ですまん
サイトに人こなさすぎ氏にたい
昨日一人で今日はまだ誰も来てないんだけどなんなのこれwwwあひゃwww
119マロン名無しさん:2011/02/14(月) 23:46:58 ID:???
素朴な疑問なんだけど、
創作系の人たちがディープリンクを異様に嫌うのは何か理由があるの?
120マロン名無しさん:2011/02/14(月) 23:49:51 ID:???
人それぞれ理由はあると思うけれど、そのうちのひとつとして
裏口から勝手に入って来られて庭やら盆栽やらを断りなく見られてる気分になるから、
ってのがあるかな
121マロン名無しさん:2011/02/14(月) 23:58:50 ID:???
カウンターが回らないから?
122マロン名無しさん:2011/02/14(月) 23:59:37 ID:???
>>118
うちもそんな感じだ。気長に頑張ろうぜ
123マロン名無しさん:2011/02/15(火) 00:02:54 ID:???
>>121
飽くまで一意見だけど、
表玄関があるのに別のところから入られて見られるってのはただあんまりいい気はしない
ってだけの話だよ。気分の問題として
124マロン名無しさん:2011/02/15(火) 00:11:28 ID:???
ディープリンクおkなサイトって知らんわ……
125マロン名無しさん:2011/02/15(火) 00:43:04 ID:???
私の漫画サイトディープリンクされまくりだし
新都社みたいな米だらけだよ…
いまは完結したからいいけど連載中は酷いのくると辛かった
自分語りで感想じゃない米もくる
126マロン名無しさん:2011/02/15(火) 00:45:37 ID:???
>>125
ディープリンクは嫌?
127マロン名無しさん:2011/02/15(火) 01:05:00 ID:???
>>124
ノウハウ系サイト・ブログ…っていうか、創作サイト以外なら、
こんな記事ありました!ってディープリンクするのも普通だと思うけど。
Yahoo!ニュースの記事とかにリンクして紹介してても違和感ないじゃん?

>>120>>123
webサイトは別に家じゃないから玄関とかないし、
検索サイトもいろんなページ拾うから、どっからでも入れるのが普通で、
本来どこにたどり着いてもいいように準備すべきものなんだけど、
日本人はなぜか、勝手に家に見立てて、
トップ以外から入られるのを嫌う人が多いって小耳に挟んだことがある
128マロン名無しさん:2011/02/15(火) 01:13:54 ID:???
常識の範囲内なら別にディープリンク嫌じゃないな
129マロン名無しさん:2011/02/15(火) 01:36:24 ID:???
ディープリンクも、使い方次第で印象変わるよね。

自分も描き手なんだけど、
ただのリンクや作品紹介リンクで、漫画表紙ページとかにリンクされると、
コンテンツ持っていかれたみたいで正直気分悪い。
でも、更新分レビューのために中途ページにディープリンクするのは、
誰がどうみてもコンテンツ乗っ取りではないから別にいいかな。
一応、どこのページからも、トップページに戻れるようにしてるし。

ただ、この辺りの感覚は、人によって差がありそう…
130マロン名無しさん:2011/02/15(火) 05:25:02 ID:???
wikiに主人公の性別が追加された…!
やっぱ、少女漫画以外で主人公が女だったら
人によっては読む気が失せるものなの?
131マロン名無しさん:2011/02/15(火) 06:20:03 ID:???
・・いる?
132マロン名無しさん:2011/02/15(火) 07:09:49 ID:???
いるよー
133マロン名無しさん:2011/02/15(火) 07:51:24 ID:???
古い漫画はおまけ程度に下の階層に配置してるのに
直にそこだけ見られて帰られるのは
物置を応接間だと思われてそのまま帰られるみたいな感じw
なのでトップページへのリンクと並べて貼ってくれると大分抵抗が薄まる>ディープリンク
自ページもトップへ戻るリンク各所に入れてるけど、そんなに目立つ位置に入れてるわけじゃないから
初見の人には見過ごされそうだ。

情報系ブログのディープリンクに抵抗がないのは
だいたい一番上にロゴがあってクリックするとトップページいけるし
サイドバーにアーカイブがあるからどの記事ページに飛ばされても
サイトの全体像が分かりやすいからかな。
かといって漫画ページで漫画本編画像以外の主張を強くしたくないわけで。
134マロン名無しさん:2011/02/15(火) 08:31:45 ID:???
魔道と堀宮って女が主人公だったのか。
135マロン名無しさん:2011/02/15(火) 10:24:19 ID:???
>>133
トップページへのリンクは当然の前提だと思ってた

後半は発想が逆だなあ
ロゴがあるからディープリンクOKじゃなくて、
ディープリンクされるから、ロゴでサイト主を主張してるって流れなんじゃない?
ネットの構造上、ディープリンクはされて当然なんだから
漫画作品とケンカしない程度の存在感のロゴは本来つけとくべきなんだろうな。
Homeとかを(サイト名)トップに戻る にするだけでもだいぶ違うと思う。

コミックHOLICとか企業系は、漫画ページにもロゴあるよね。
悪目立ちしてるのが残念だけど。

海外や情報サイト運営者から見ると、ディープリンク禁止は
「ここにブクマしないでください!1!!!!」レベルに
ナンセンスなんじゃなかろうか
136マロン名無しさん:2011/02/15(火) 10:38:46 ID:???
ディープリンク禁止は日本のサイトじゃしょうがない
作りが違うんだもん

http://www.goblinscomic.com/
海外のTOPウェブマンガだけどどこにリンク張られても
ブログ形式だからすぐにTOPページに戻れるんだよ

日本のはhtmlで1ページ1ページ独立してるから
マンガ自体にリンク張られるとTOPにいきにくく
漫画だけみてサイトを知らないまま帰ってしまう

海外でディープリンクOKなのは日本のサイトとは
全然サイトの作りが違うから
137マロン名無しさん:2011/02/15(火) 10:49:03 ID:???
いやだからさ、サイトの作りが悪いからディープリンク禁止ってのは
違うと思うんだ。そんなのいくらでも変えられるし、
(サイト名)トップに戻る を常時表示するだけでもだいぶ違う。

ブクマと同じで、どこからでもアクセスできるのに
家にみたてて、トップ以外にはロゴも作らず、扉から来い!っていうのは、
運動場の一部にちょこっと線書いて、
この運動場使うにはそこ通らないととダメ!
っていってるようなもんだろ

構造上可能な動作を認識・対応してない方が不自然と思うんだよ
問題は、その意識が日本人(特に創作サイト)には普及してないことかね
138マロン名無しさん:2011/02/15(火) 10:57:21 ID:???
>>137
それはそうなんだけど
ガーリッシュシーズンとかページが大量な人が
ページ作りなおすとか大変そう

俺はまだページ少ないから今後CMSに移行するし
ディープリンクもOKにするんだけど
「全頁改装」が難しい人たちっていうのはいると思うんだ

やりたい人はやればいいし、したくない人はディープリンクやめてでいいと思う
139マロン名無しさん:2011/02/15(火) 10:57:41 ID:???
>>135
webこみっくさ〜ちが例にあげられてるからトップリンクはないのかと思ってた。
トップリンク併用なら全然オッケーだ。
>ディープリンクされるから、ロゴでサイト主を主張してるって流れ
その発想はなかった。なるほどなー。
そう考えるとブログというのは良く考えられた構成なんだな。
140マロン名無しさん:2011/02/15(火) 10:59:40 ID:???
http://topwebcomics.com/

それと海外のサイトの作り勉強するのにリンクしておく
海外のWCR

海外のサイトはほぼComicPressで作ってあるので
どのさいとも同じつくりなのが面白い
そして画像が半端なくでかい
日本に比べてまだ回線ウソみたいに弱いのに…
141マロン名無しさん:2011/02/15(火) 11:02:44 ID:???
つうか、相当な初心者でもない限り、もしくはよほど難解なサイト構成をしていない限り
URL見たらindexへの行き方くらいわかるだろ。
142マロン名無しさん:2011/02/15(火) 11:04:38 ID:???
>>140
最新ページがもろトップにくるの、海外では抵抗ないのかな。
慣れなんだろうか。
143マロン名無しさん:2011/02/15(火) 11:09:05 ID:???
>>138
そういうときのために、文字列一括変換ソフトというものがあるんだぜ

やりたい人は、やりたくない人はだと、更新分レビューはしにくいから、
web漫画のレビューサイトが育ちにくいって話じゃないかね

とりあえずディープリンクするけど、よっぽど嫌なら連絡してくれって形式
で対応するしかないのか
144マロン名無しさん:2011/02/15(火) 11:35:23 ID:???
>142
海外ではトラックバック(勝手に人様のサイトにリンクを設置していく。)とか普通だしな。
145マロン名無しさん:2011/02/15(火) 11:49:00 ID:???
トップリンク併用って、なんで?
やっぱ「玄関」の発想だからなのかね
146マロン名無しさん:2011/02/15(火) 12:00:03 ID:???
「リンクはトップにしてね!」って注意書きのあるサイトを紹介する際は、
トップリンクを併記するようにすればいいじゃない。
そんなにトップへのリンクを併記するのって手間なのだろうか…。
海外海外と言われても、ネットにも文化差ってあるよねーとしか思えないよ。
トップリンク併記でも個別ページへのリンクお断り!ってサイトには、
別途対応していくってことでひとまずいいんじゃなかろうか。
147マロン名無しさん:2011/02/15(火) 12:06:12 ID:???
サイトの主だった情報(更新履歴、注意書き等)はトップにあるから。
148マロン名無しさん:2011/02/15(火) 12:10:17 ID:???
>>146
併記が手間というよりは、リンクが2個あることによる分かりにくさ・使いにくさの問題かな
あと、現実問題、どういうデザインでリンクを張ることになるのかなという悩みが出てきそう
(バナーを2個置いて、片方はトップ、片方はコンテンツへ? あるいは、トップリンクはバナーでディープリンクだけURL文字列?)

まあ、注意書きがある場合には併記するってのは、現実的でいいと思うよ

>>147
あと「LINK」のところに置いてるケースもあるな
149マロン名無しさん:2011/02/15(火) 12:10:42 ID:???
とりあえず、検索エンジンが発達した今、
どこからでもTOPやメニューに飛べないってのはwebサイトとしては不親切ではある。
フレーム使わない方向なのはその辺もあるわな。
150マロン名無しさん:2011/02/15(火) 12:12:54 ID:???
>>147
サイトトップってのは、運営側からしてみればデパートのインフォメーションみたいなものだもんなぁ
従業員出入口からやってきて、ここどこwわけわかんねえwwって言われても困るし
閲覧側からしても、サイトに来てくれた人が使い勝手いいように最新の気配りがされている
トップから入るってのは利点多そうな気がするねぇ。

ちなみにエロいサイト…だと、リンクの下に目的ページへの辿り着き方が併記されてたりするね。
151マロン名無しさん:2011/02/15(火) 12:18:51 ID:???
サイトトップ以外にリンク貼られると困る理由ってなんなの?
18禁は警告ページが必要だから分かるけど
152マロン名無しさん:2011/02/15(火) 12:18:53 ID:???
トップリンク推奨が基本なのは無駄ないざこざ起こさない知恵
コアな内容のサイトだとindexに
「こんな傾向のサイト・管理人なので耐性ない方は引き返してください」
的な注意書きしてる場合もある
無秩序にディープリンクされるとそれ読んでない「合わない」人に
拒絶反応起こされたり的外れな批判されることがあって面倒なんだよね
どうしてもディープリンク必要ならトップページ併記してほしい
153マロン名無しさん:2011/02/15(火) 12:20:21 ID:???
>>148
「今日紹介する漫画は○○さん(サイト名とトップへのリンク)の■■(漫画タイトルと漫画ページへのリンク)だよ!」
というノリを想像してたw
wikiみたいのなら表にサイトトップの項目追加すればいいと思う。
154マロン名無しさん:2011/02/15(火) 12:20:47 ID:???
読み専にしてみりゃあ
デープリンクでもなんでもいいべ
面白い漫画に出会えりゃ
そんでいい

けどそれだけじゃ済まないってのが日本の創作文化なんだろうな
海外の「どんな手を使っても見て(知って)ほしい」とは
エネルギーの向きが違う
155マロン名無しさん:2011/02/15(火) 12:20:48 ID:???
考えてみれば、Googleやらの検索エンジンは容赦なくディープリンクしてるなw
156マロン名無しさん:2011/02/15(火) 12:22:18 ID:???
>>153
なるほど、表にサイトトップの項目があるってのは、良い落としどころだな
157マロン名無しさん:2011/02/15(火) 12:29:11 ID:???
>>153
その表記方法、ごく自然でいいねえ。
そういえば、Web漫画ではない一般的なブログでも、>>153みたいな表記してるところってしばしば見かける気がする
158マロン名無しさん:2011/02/15(火) 12:31:54 ID:???
トップを開いても構成がチンチクリンで漫画がどこにあるかわからん人も多いしな。

あと、二次やってる人の影響もあるんじゃないの。
二次の場合、グレーな存在なのを自覚してるので、事前説明の扉ページやら検索避けやら隠しリンクやらやたら作りたがる。
そこまでしてweb公開する意味が一次者にはよくわからんがな。
159マロン名無しさん:2011/02/15(火) 12:39:00 ID:???
>>130
wiki、日々改良されていくね。本当に頭が下がる
160マロン名無しさん:2011/02/15(火) 12:40:35 ID:???
「web漫画描き手News」が共通参考書みたいになってくれれば、Web漫画界のサイトデザインは段々まともになってくるかな
今んところGoogleで「web漫画 描き方」で検索すると13番目に来るね
161マロン名無しさん:2011/02/15(火) 13:19:54 ID:???
ディープリンクやめてほしいわけに
日本独自文化の「注意書き」があること失念してた

でもつけておかないとBLならば「ふざけんな!ホモなんか見たくねーよ!!」
スプラッターなら「グロ注意って書いておけよくそが!!」
ってな日本独特の難癖があったんだった
ほかの国だと「いやなら見るな」が徹底されてるからな


>>160
書き手ニュースは描き手として
一番最初に見てもらいたいサイトだ

ウェブマンガ描き始めて数年たつけど描き手ニュースみたいな
指南書ってあんまりなかったよね?
あっても個人サイトの個人の考え方や制作方法だったり
162マロン名無しさん:2011/02/15(火) 13:29:56 ID:???
勘違い妄想を垂れ流しても売れてる商業作家に嫉妬しても
人格叩きされないスレなんてここぐらいしかないわ(今まで見てきた中で)
漫画サロン板の名前欄、ID非表示と
漫画の話題ならなんでもおkな闇鍋感もいい役割を果たしてる
163マロン名無しさん:2011/02/15(火) 13:39:30 ID:???
googleとかの検索エンジンとか口コミで紹介するとかの
「一時的リンク」なら好きにしていいけど、
サイトのリンクページとかの固定リンクの場合は
トップページにリンクして欲しいな。

理由はサイトの構成をいじくった時に下層ページのアドレスが
変わる可能性があるから。
サイトは存続しているのにこういう理由でリンク切れになるのを
防ぐために「リンクはトップページへ」というのが常識になってると
思ってたんだが、最近はあまり認識されてないのね。
164マロン名無しさん:2011/02/15(火) 13:39:38 ID:???
最近、
「どんな質問にでも答えるスレ」
「思い出せない漫画を教えてもらうスレ」
「あったらいい商品を考察するスレ」
「好きなもの、嫌いなものを言うスレ」系の
スレが増えてきていい感じ。
165マロン名無しさん:2011/02/15(火) 13:48:52 ID:???
PC携帯iフォン全共通のビューワー
(ページを一カ所に詰め込めて、○話単位、○巻単位で区切れるやつ)
があれば運用が便利になるのに。
166マロン名無しさん:2011/02/15(火) 13:50:17 ID:???
>>145
漫画作品を知ってる人ならディープリンクだけでいいけど、
そのレビュー見て興味を持った人が飛んでいく用に
トップリンクもあったほうが便利そう
167マロン名無しさん:2011/02/15(火) 13:57:08 ID:???
読み手にとっても描き手にとっても、
作品全体の紹介リンクはディープリンクを避けたほうがよさそうだね
更新分の感想を書く場合にだけ、トップリンクだけでなく
ディープリンクも付加するってのが妥当な線か。

>>163
色んなページにリンクされていることを想定して、よっぽどのことがない限りページを消さない、
やむなく消す場合にはトップへのリンクを貼ったページを変わりにアップする
っていうのが、一般サイト作りの基本だからなあ。
その手間を省くから、読者側で対応してね★ってのが横行してるのは
web漫画が流行りにくい原因の一つでもあると思う
168マロン名無しさん:2011/02/15(火) 14:16:59 ID:???
結構昔に忍者サーバーからfc2に移転したんだけど、
忍者は404 not foundページも自作できたからよかった。
fc2も対応してほしい機能だ。
169マロン名無しさん:2011/02/15(火) 14:29:35 ID:???
>>168
fc2は.htaccess使えるぞ
170マロン名無しさん:2011/02/15(火) 14:36:31 ID:???
>>169
ごめん、404(アク禁)と403(見つからない)を間違えたorz
忍者は、403.htmlをアップすると、
「ページが見つかりません」ページが自動的にその403.htmlに設定されるんだ
だから>>167の、消したページの替わりをいちいちアップする手間がなくていいと思って。
171マロン名無しさん:2011/02/15(火) 14:41:33 ID:???
>>163
サーバー移転するときにも
ディープリンクはデッドリンクになってしまうけど
トップに張ってくれれば「引っ越しました」のページを
1ページ残しておけばすむので効率いいよね

>>167
web漫画に限らず、待ってればいいものが向こうからやってくる時代は終わったよ
流行ってる=人気があるって認識もテレビ時代の遺物じゃないかな
そこがわかっている読み手を相手にすればいいし
そうでない読み手に対しては長い目で彼らのリテラシーを育てていく方が大事
172マロン名無しさん:2011/02/15(火) 14:51:45 ID:???
>>170
いや403がアク禁で404がページが見つからないであってるよ。
.htaccessはどっちも設定できる。
ページアップしてこのエラーの時はこのアドレスに飛ばしてねって書いた.htaccessファイルアップすればいい。
http://wevex.web.fc2.com/tag-index/other/htaccess.html
↑の「エラーメッセージを変更する」を参照するかgoogle先生に聞いてくれ。

移転する時も404の時はトップページに飛ばすように設定するといいよ。
173マロン名無しさん:2011/02/15(火) 15:17:12 ID:???
>>171
待ってればいいもの(いい読者)が来るわけじゃないのは描き手も同じだよ。
ネットっていう、どこからでも入れたりブクマできるってネットの環境に対応するのは、
webコンテンツ作りにおける、最低限のユーザビリティの確保でしかない。
描き手の怠慢に、読み手を慣らそうなんて発想は
webコンテンツが人気になる上では障害でしかないと思う

読み手の意識を変えなきゃいけないところは、
「ディープリンク禁止」「トップ以外のブクマ禁止」みたいな閉鎖的悪習に慣れることではなく、
無料公開してくれてる描き手に対して、モチベを下げるようなマネをしないとか、
レビューサイトを応援する、wikiを積極的に活用するとかして
有益な情報を集める場を盛り立てるとか、
そういう部分じゃないか
174マロン名無しさん:2011/02/15(火) 15:34:09 ID:???
>「ディープリンク禁止」「トップ以外のブクマ禁止」みたいな閉鎖的悪習に慣れることではなく、
悪習は言いすぎだと思う。独特の文化、独特の意識ではあるんだろうけれど
175マロン名無しさん:2011/02/15(火) 15:49:10 ID:???
別にいいすぎではないと思うけどな。

二次創作だと、版権元から逃げるために検索避けもかねて
ページ変えたりするからディープリンク禁止やブクマ禁止は仕方ない。

でも一次創作でそれをしても、
メリットは描き手が怠慢できること・自己満足だけ、
他方で、閉鎖的な印象を与える、トップ以外へのブクマやディープリンクしてた読者は置いてけぼり
サイトによっては毎回注意書きだけの扉を経由させられる、更新分のレビューが見づらくなる、というデメリットが発生
これは立派な悪習じゃないかね
176マロン名無しさん:2011/02/15(火) 15:53:53 ID:???
>>174
TOPから来てもらうのが理想なのはいいんだが、
検索エンジンがあるんだから、どこから開かれてもいいように覚悟はしておけという事だ。
実際俺のサイトもあちこちのページが検索でひっかかるしな。
177マロン名無しさん:2011/02/15(火) 15:56:47 ID:???
悪習じゃないと思う。というか、書き手と読み手の分裂抗争を図りたいだけにしか見えないんだけど。
少し上の方で、書き手読み手のどちらにも歩み寄った一定の結論が出てるし、
いつまでもディープリンクの話題を蒸し返すのはどうかと思う
178マロン名無しさん:2011/02/15(火) 15:58:31 ID:???
悪習呼ばわりすると抵抗ある人はいるだろうけど、「もっと普及しやすく・使いやすくする」という
明確な目的意識に照らし合わせれば、実際のところ悪習としか言いようがないな
まあ、悪習と呼んでただ否定するだけじゃなく、現実として直視していかなくちゃいけないわけだけども
179マロン名無しさん:2011/02/15(火) 15:59:40 ID:???
ちなみに>>174>>177は、>>171ではないからね…
>>171の後半については、書き手側から見ても、読み手に対してあまりに態度が尊大だと思う
180マロン名無しさん:2011/02/15(火) 16:03:22 ID:???
Web漫画は個人の活動でやってるものなんだから、
ディープリンク禁止の風潮がある現状を変えていきたいということならば、
ひとまずはディープリンクOKという書き手に積極的にOKサインを出してもらうしかないかな
181マロン名無しさん:2011/02/15(火) 16:04:19 ID:???
>>177
>>175だけど、分裂抗争を煽るんじゃなくて、
描き手側も悪習であることを認識して、ディープリンクに対応していってほしいんだよ
ディープリンク禁止が「独自の文化」と認識されてしまうと、
デメリットから目を背けがちになるから、手間かけてまで対応する人は少なくなると思ってさ。

もちろん読み手側(特にレビュアー)としても、そういった意識に配慮して、
トップへのリンクを沿える気遣いが必要だと思うし、歩み寄りには賛成してる
182マロン名無しさん:2011/02/15(火) 16:05:21 ID:???
>>175

さっきも書いたけどTOPに書いておかないと
BLやバットエンド物、スプラッターシーンがあるものは
読者がキチガイみたいに「ひどい!!こんなの読みたくなかった!!TOPにかいておけ!!!」
っていうコメントが来るんだよ…

一概に全部のウェブマンガサイトが全年齢むけだとおもわないでくれ
183マロン名無しさん:2011/02/15(火) 16:09:01 ID:???
>>181

悪習君はもうコテかageつけろよ紛らわしい
184マロン名無しさん:2011/02/15(火) 16:17:24 ID:???
>>181
対応して欲しいと思ってる相手に対して「悪」の字はちょっと強烈過ぎるんじゃないかな
あなたたちは悪いから改善しなさい、っていうのは、ともすれば独善的に映る。
ディープとトップの併記(>>153)は、両者にメリットのある妙案だと思うよ
185マロン名無しさん:2011/02/15(火) 16:18:06 ID:???
まとめよう
・ディープリンクは描き手に不利益をもたらす場合がある
(「玄関と裏口」の感覚、注意書きが届かない、ページ移転の問題)
・ディープリンクは情報を広げていく上で有用である
・ディープリンクはサイト側で技術的にブロック可能である

サイト主側は、ディープリンクを許可するか、
ディープリンクをブロックするかのどちらかの対応を取るのがいい
リンクする側は、「ディープリンクの何が悪い!」って態度は角が立つので、気遣いが必要
こんなところか
186マロン名無しさん:2011/02/15(火) 16:38:52 ID:???
>>185
まとめ乙
これ以上長引いても堂々巡りみたいだったし、簡潔にまとめられていてとてもありがたい
187マロン名無しさん:2011/02/15(火) 18:03:21 ID:???
空気も読まず流れぶった切るけど、
「web漫画サイトのトップページに飛ぶ」でいいんだけど
wikiトップに[web漫画更新情報]を置けないかな?

気付いた読者が一行か二行、
サイト名・作品名・更新内容書いてクリックするとサイトに飛ぶみたいな。
(アバウトでもジャンルマークとかあれば目安になるかな?)

そういうの[漫画雑誌の目次]みたいでいいかなぁと思って。

一話単位なら
幸か不幸か毎日更新もしなくていいし、
wiki訪問者が同時期に情報共有できるのも
面白い場合話題にもなりやすいかなと少し思ったり。

他サイトの更新情報と
被る部分もあるだろうけど、
チマチマしたのも多いし、
少しふるいにかけたいなぁと。

ただ質の差がすごそうだし、
更新ペースが一定じゃないし、
石ばっかり集まって
玉は埋もれるかな?

wikiにあるサイト限定なら
そういうこともないかもしれないけど。

「ここは、 面白い無料ウェブ漫画を、
誰かが紹介するwiki です。」って趣旨にも反しないと思うし。
(面白いかどうかは安定性欠けるけど…)
188171:2011/02/15(火) 18:23:29 ID:???
>>187
2chまとめブログのヘッドライン(?)みたいな奴ならいい案だと思う
あれってRSSで動いてるの?
レビューサイト管理人がレビューしたサイト運営者に特定のRSS使用を促したりして
自動で更新される「web漫画更新ヘッドライン」的なものをレビューwikiに付けられれば理想かもな

>>181
悪習ワロタw
一体なぜそこまでディープリンクにこだわるのか
書き手から言わせてもらえば
玄関ページ作るほうがよほど手間だし読者作者双方の利益を考えた末の形なんだがな
大体ディープリンクできないことによるデメリットってそんなにでかいか?
ある程度の規模のサイト運営者にとって
注意書きすら読めない読者が「いいもの」なわけないんだぜー?
189マロン名無しさん:2011/02/15(火) 18:26:06 ID:???
各サイトがRSS配信してくれるなら、
wikiトップにあるレビューサイトRSSみたいな形で受信できると思う
ただし、wikiはCGI使えないだろうし、サイトの追加だけは管理人の手動だね

はてなアンテナ系の、サイトの挙動を受信するタイプだと
忍者サーバーに対応できないから無理。

ツイッターって手もあるけど、更新情報以外のつぶやきも混ざったり、
見づらいのが難点

というか、RSS配信っていいかもな。
WCRの更新情報だけで十分な気もするけど、WCR登録してないサイトもあるし、
wikiだけじゃなくて個人もRSSリーダーで受信できる。
簡単に配信できるようなツールってないかな。
190マロン名無しさん:2011/02/15(火) 18:28:17 ID:???
>>189
描き手の能動性に任せるとWCRとかさ〜ちとかと一緒になってくるぞ。
191マロン名無しさん:2011/02/15(火) 18:43:38 ID:???
単純に自分はそういうのがあると
「wikiを定期的に見ざるを得ない」と思っちゃう
機能すればだけどね



192マロン名無しさん:2011/02/15(火) 18:49:57 ID:???
>>190
とはいえ、他にうまい方法がないんだよな
サイトの動作を察知する系統だと、どれだけ更新したか分からないし
サイトデザインをいじっただけでも反応してしまう
193マロン名無しさん:2011/02/15(火) 19:25:05 ID:???
>>189
配信ツールというか作成ツールのようだけど
RSS Writer
でググってみて

要するにRSS配信ってのは
配信側が特殊なファイル(.rdfファイル)を自分の使ってるサーバー上に用意しておく
受信側はRSSリーダーでそのファイルが更新された際に把握できる仕組みで
上のフリーウェアはその特殊なファイルを手軽に生成してくれるソフト
XMLの知識があれば手打ちでも作れるレベルみたいだね

情弱の解釈なんで間違ってたらすまんぼ
194マロン名無しさん:2011/02/15(火) 19:26:30 ID:???
×サーバー上に用意しておく
○サーバー上に用意しておくと
195マロン名無しさん:2011/02/15(火) 23:00:59 ID:???
『ウェブ漫画サイト様更新目次』

サイト名     作品名        更新内容
バードマウンテン ドラゴンポウル  121話
井上村       スライムタンク   72話



(リンク先は作品ではなくトップページです)

色々大変だろうけれど、
ただ更新情報収集されてポンって
置かれるだけではなく、
こんな感じになれば
すっごくとっつきやすいと思ったり

表があって列が揃ってるだけでもすっきりするし、
パッと見って大事な気がする

全部とは言わなくても、
「ここにくれば大抵揃ってて分かり易い」ってなれば、
経由する人はそれなりになる思う

で、誰でも見易いwikiはweb漫画に貢献すると思う
・・・ってのは言い過ぎかなw
196マロン名無しさん:2011/02/15(火) 23:15:05 ID:???
話数単位で更新情報アップするのはいいかもしれないね

と思ったがパーダさんで埋まってしまうw
197マロン名無しさん:2011/02/15(火) 23:18:03 ID:???
>>196
パーダさん最強伝説www

でもその更新情報ってまずいと思う
新都社でも「今日から田中!」っていうやつが
くだらない返信だの米消し、一言だけで更新ageしまくってる
こういう奴絶対出てきて更新欄埋めると思うんだ
198マロン名無しさん:2011/02/15(火) 23:43:51 ID:???
「RSSクリエイター(http://rssc.dokoda.jp/)」っていうこのサイトが使えないかと思って、今いじってみてる
サイトの更新情報をRSSの形で取り出すことができるサービスらしい
まだいまいち使い方が飲み込めないんだけども、これを利用すれば、サイト側から更新情報を発信してもらわなくても、
>>195に近いものが作れるかも知れない
199マロン名無しさん:2011/02/16(水) 00:03:11 ID:???
おお〜そんなこともできちゃうのか

機械ならへんなこともないのかな?
でも確かにペースはそれぞれだよね
200マロン名無しさん:2011/02/16(水) 02:42:54 ID:???
海外サイトを挙げてた人がいたから初めて気づかされたけど、
日本にもウェブ漫画サイト向けのフォーマットにのっとる流れがあったら便利なのにな

大半のサイトが90年代末期〜2000年初頭の初歩的なHTMLを使った様式で
未だにフレーム使ってたりCSS噛んでなかったり
漫画を描いてアップする以外を求められるのは酷かもしれんが

どこかでウェブ漫画サイト用にカスタムしたCMSとかテンプレートを配布しても面白いかね
201マロン名無しさん:2011/02/16(水) 03:19:46 ID:???
>>136
海外でもweb漫画描いてる人多いんだね
これは皆で流行先取りせざるを得まい

>>171
>待ってればいいものが向こうからやってくる時代は終わったよ

自分で好きな作品を探すほうが楽しいだろjk
毎年新作の本数は決まってて
その中に自分好みかつ出来のいいものがあるとは限らないんだ
本屋はベストセラーの本と超パンピー向けの本(テンプレ)しか置いてくれないんだ

流行りもの好き→ジャンプボカロヘタリア大手カプが好きなカリスマアイドル
流行りもの嫌い→ガロ系好きの根暗ニッチ
という偏見ももう過去のものだ
202マロン名無しさん:2011/02/16(水) 06:32:43 ID:???
ディープリンクでディープインパクト。
203マロン名無しさん:2011/02/16(水) 07:23:27 ID:???
wikiって共同管理メンバー募集とかしなくていいのかな
wikiが大きくなればなるほど、一人じゃ管理が手に余ると思うんだけど
文字列一括変換系のソフトとか使えないから、
今回性別項目増やしたのだって、たぶん管理人の手動だよね

でもどうやって募集すれば安全なのか分からないし、
申し訳ないけど自分が共同管理人に応募する予定がないから、若干勧めにくい

>>198
報告楽しみに待ってる
204マロン名無しさん:2011/02/16(水) 09:02:56 ID:???
>>200
少なくとも日本では
気軽に全部1人で出来るから漫画を選択した人も多いから
サイトも全部1人で作りたがるんだろうと思う。
205マロン名無しさん:2011/02/16(水) 11:06:13 ID:???
・最初からweb漫画を見せることに特化してサイトを作った
って人と
・自分のシュミのサイト上にweb漫画「も」展示している
って人でスタンスが違うせいもあるかも

漫画以外にも絵とかSSとか他の要素が多いとか
そもそも別のサイトやってたけど漫画も描いてみたよ!とかそういうタイプね
そういうとこは「web漫画」だけを目的にして見ると「ごちゃごちゃ」「見辛い」「漫画はどこ?」となりがちだが
本人的にはweb漫画はあくまでサイトの一要素でしかないわけなので、その辺で意識の乖離がありそう。

ランキング上位のサイトはweb漫画に特化した所が多いけど
そこで「web漫画サイトってそういうもん」と思った初心者がそうじゃないサイトに行くと
「???」ってなるんだよな…
206マロン名無しさん:2011/02/16(水) 11:14:08 ID:???
なるほどな
よく分析してるw
207マロン名無しさん:2011/02/16(水) 11:18:46 ID:???
・イラストサイトからweb漫画サイトに転身した
・web漫画だけを見せたいが、かんこなと戦えないチキンなので二次も置いた

も多くないか?
208マロン名無しさん:2011/02/16(水) 11:20:59 ID:???
設定とオエビ画(手ブロ画)が大量に並んでいる謎のサイトも多い
あとは最初漫画だったのに途中で小説に変わるサイト
209マロン名無しさん:2011/02/16(水) 12:48:11 ID:???
>>205
そういうサイトって、
トップ→「COMIC」とかをクリックすると別窓→作品名をクリックすると更に別窓→話数をクリックすると更に(略)
そして、漫画ギャラリーや各作品や各話は、トップやギャラリーや作品インデックスに対して孤島ページ

とか多いな
210マロン名無しさん:2011/02/16(水) 14:13:54 ID:???
そういうサイトは「Web漫画サイト」でなく「一次創作同人サイト」なんだと思う。
>>205のいう通りなんだよな。
211マロン名無しさん:2011/02/16(水) 14:49:42 ID:???
作り手からすれば、
・著作権などの注意事項には目を通してもらう必要がある
・置き場所変えた時にリンク切れになる
・漫画のついでに他のコンテンツも見てもらいたい
こういう感じやろ
212マロン名無しさん:2011/02/16(水) 15:22:24 ID:???
・自分のインデックスページから他人の作品に直リンして
 外部サーバーに置いてる自分のコンテンツのように偽装する奴がいる
213マロン名無しさん:2011/02/16(水) 16:24:44 ID:???
web漫画と一次創作同人って何か違うのか?
自分には違いがよくわからんのだが。
214web漫画:2011/02/16(水) 16:50:49 ID:???
>>213
パスタとスパゲティみたいなもん
と思ったけど同人やってなくてもweb漫画描く人はいるので一概に同じくくりにはできんか。
「一次創作同人」だと漫画以外も含まれる。
ストーリー書けないけどオリキャラ作って愛でたいという人も多いので
キャラ紹介に付随するコンテンツとして小説や漫画が置かれる場合がある。
215マロン名無しさん:2011/02/16(水) 16:53:34 ID:???
>>213
明確に違うとは思わないけど、前者はラーメン屋、後者はラーメンもある定食屋って感じ
216マロン名無しさん:2011/02/16(水) 22:09:47 ID:???
僕には僕だけの神様がいたやキタユメ。が
一次創作屋っぽいな。
ヘタリアはディープリンク用のバナー付きだが。
217マロン名無しさん:2011/02/16(水) 22:31:41 ID:???
キタユメ。は男を犯しまくるフリゲから入った。
218マロン名無しさん:2011/02/16(水) 22:57:50 ID:???
web漫画   一次二次/商業同人問わずweb上で掲載してる漫画
一次創作同人 非商業の一次創作なら小説ゲーム等も含む
だろうから定義的にはかなり違う気がする
219マロン名無しさん:2011/02/16(水) 23:44:51 ID:???
「web漫画」と大意で括ると何でも入っちゃうけど
このスレ的にはweb漫画=「非商業(アマ)・オリジナル・web掲載してる漫画」じゃないのん?

商業がやってるやつとか二次含めると全然違う話になってしまう気がするが
wikiとかもオリジナル対象だよね?
220マロン名無しさん:2011/02/17(木) 00:01:02 ID:???
一次創作屋は、遊び人や企画屋の要素が入ってるな。
絵がマスコットっぽく、
付録付き雑誌やメディアミックス前提の作品の影響を受けてる。
221マロン名無しさん:2011/02/17(木) 00:07:47 ID:???
>>219
商業web漫画、ただのweb漫画、web同人(パロディー)
は分けていて、「ただのweb漫画」だけを扱うのがこのスレのスタンスっぽ。
222マロン名無しさん:2011/02/17(木) 00:10:15 ID:???
>>198だけど、このサービスは不安定みたいだから、代わりに「Dapper(http://open.dapper.net/)」ってサービスを試してみてる
以下は試しにこのスレをRSS化してみたもの
http://open.dapper.net/transform.php?dappName=webcomics&transformer=RSS&extraArg_title=Name&extraArg_description[]=Text&applyToUrl=http%3A%2F%2Fyuzuru.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Fcsaloon%2F1297412811%2Fl50

リンクが機能してないのがネックなので、もうちょっといじってみるよ
223マロン名無しさん:2011/02/17(木) 00:14:05 ID:???
web漫画→プロガツガツ。劣化トキワ荘。
一次創作→同人の技術(イラストっぽい絵柄など)を多用。萌えキャラを動かす目的でweb漫画を描く。

ってイメージもある。
224マロン名無しさん:2011/02/17(木) 00:20:05 ID:???
あと、中間もいる。
225マロン名無しさん:2011/02/17(木) 00:25:57 ID:???
いわゆる「アマチュアのオリジナルweb漫画」は大枠で一次創作に含まれるから
そのカテ分けは余り意味がない気がするというか
変な偏見あるんだな一次って…

どっちかというと「オリジナルで何か描く/書くのが好き、その中で漫画も描いてる」という人の方が多く見かける
ゴリゴリのweb漫画オンリーサイトというのは実はそんなに多くない
ランキング上位サイトだけ見ると逆に見えるけど、全体を俯瞰すると多分後者の方が少数派。
226マロン名無しさん:2011/02/17(木) 00:38:12 ID:???
「雑多な要素の中にweb漫画」って所は見に行くのが面倒くさいので自然と足が遠のく
→上位サイトはweb漫画オンリー
という構図もあるか。
227マロン名無しさん:2011/02/17(木) 00:45:39 ID:???
>>222
実験乙です
勝手に更新情報を拾って貰えれば描き手としてもラクでいいんだよな…

更新といえば、複数人が複数の漫画を公開してるタイプのサイトで見た事例
トップに「作者Aの漫画Bの○○を更新しました」(リンク無し)
実際に更新分を読むには漫画ページ→作者を選択→漫画を選択→メニューから選択(しかし最終更新分は不明)
クリック三回目くらいでどこで何を更新されていたのかわかんなくなるという。
どういう罠かと思った。せっかく更新情報出てても意味ねえ。
228マロン名無しさん:2011/02/17(木) 01:27:27 ID:???
>>222
超乙

前のやつは、更新履歴をidとかで囲んでたら、そのidを範囲指定して
受信できる感じだったけど、Dapperってとこもそうなんだろうか
英語読めない…とりあえず応援してるよ
229マロン名無しさん:2011/02/17(木) 01:31:05 ID:???
バランサーは、
途中で筆が止まるのが怖くて、イラストサイトからスタート
→「漫画で見て見たい」という閲覧者が多かったので、安心してWeb漫画オンリーサイトに転身
って流れだっけ(コミックスでそんなことを言ってた)。
230マロン名無しさん:2011/02/17(木) 01:46:32 ID:???
wikiとNewsのメルフォが消えたー
…と思ったら、拍手からもコメント送れるようでヨカッタ
231マロン名無しさん:2011/02/17(木) 02:56:52 ID:???
正直、本も出てるプロの範囲でアマチュアのランキングの上位を陣取るなよ…と思うんだけど俺だけかな…。
誰とは言わんけど。
232マロン名無しさん:2011/02/17(木) 03:25:27 ID:???
>>231
書籍化したらすぐ消えろとは言わんけど、5巻も6巻も出していて、
web漫画家から一般漫画家になったのに居座り続けるのはちょっとな・・・っていう気持ちはわかる。
しかしな、そういう有名どころが居てくれるから、一般人が来てくれる可能性も広がるんやろ。
webで公開している限りは居座っても公正だと思う。排除したら人来ないぞ・・・
233マロン名無しさん:2011/02/17(木) 04:49:05 ID:???
堀○のことだと家や。
234マロン名無しさん:2011/02/17(木) 06:17:56 ID:???
バナー拡大同盟のピンクの背景もなくなったorz
その内「ランキングボタンの可愛い子猫がムカつく」
「拍手の時に出る可愛い子豚がムカつく」とか言われないか心配
235マロン名無しさん:2011/02/17(木) 07:06:39 ID:???
初めてサイトを見たんだが、
は○○○がモロ一次創作同人で吹いたwww

「雑多な要素の中にweb漫画」というか…
ああいうサンリオやディズニーの中高生向け版みたいやつ、
なんて言うんだろう。
>>205の下の一種で、全部がこのタイプではないよね。
236マロン名無しさん:2011/02/17(木) 09:02:53 ID:???
節操のない方が人気も出るし金儲けも出来る。今やこれは常識。
237マロン名無しさん:2011/02/17(木) 09:16:19 ID:???
>>232
まあその通りだよな
AKBの上位30人抜いて、そこに大勢の研究生いれた
AKBで人が呼べるかって話で
WCRの功労者だろう

>>236
節操がないっていうより変わったことを
ポンポン思いつく人が金も人気もでる
238マロン名無しさん:2011/02/17(木) 10:46:53 ID:???
一番最初の設定(作品概要)で勝敗が決まる。
その一番最初の設定を思い付くまでが大変なんだが。
239マロン名無しさん:2011/02/17(木) 11:15:11 ID:???
目のつけどころ+かわいい(オサレ)は正義

だいたいこれで決まる

個人的に後者はどうでもいいが
240マロン名無しさん:2011/02/17(木) 11:22:28 ID:???
絵が凝ってて設定が壮大で
ページ数が沢山ありゃいいってわけじゃないよな
241マロン名無しさん:2011/02/17(木) 11:33:34 ID:???
このスレのコテハンが立てた糞サイト、
TOPに最重要アイテムの説明を載せるのだけが
いいアイデアだなんて言えない…
242マロン名無しさん:2011/02/17(木) 12:07:38 ID:???
漫画のページにディープリンク用のバナー(拡大バナー)
を置く習慣を付けてホス。
それならラーメン屋と定食屋の違いが気にならないし
行くたびに迷子にならない。
243マロン名無しさん:2011/02/17(木) 13:05:51 ID:???
サイト単位のサーチだと「漫画メイン」のとこと「漫画は一部分」のところが一緒になるのは仕方ないので
作品単位のサーチでジャンル特化型が出てくるといいのではないかと思った
(ファンタジーオンリー、恋愛ものオンリー、擬人化オンリーetc)
総合的なサーチのカテゴリーは「ちょっとその要素入ってるかも」くらいでも選びがちだし。
244マロン名無しさん:2011/02/17(木) 13:33:10 ID:???
>>243
つ webコミックさ〜ち
245マロン名無しさん:2011/02/17(木) 13:40:13 ID:???
どのサーバーも容量は無制限なのか?
サーバーは一種類につきいくつも借りられるのか?
246マロン名無しさん:2011/02/17(木) 13:41:27 ID:???
>>230
描きてNewsは、
当ブログについてのページにメルフォあるよ
レイアウト上の移動じゃないか
247マロン名無しさん:2011/02/17(木) 13:45:37 ID:???
>>244
webこみっくさ〜ちはジャンル特化型じゃない。
248マロン名無しさん:2011/02/17(木) 13:53:17 ID:???
ジャンル検索もできるやん。>さ〜ち

ただあそこは「漫画作品ごとに登録」のハズなのにサイトトップに飛ぶとこが多いのが難
漫画の扉絵に飛べとは言わないが、せめて漫画メニューページを作ってリンクするか
飛んで1クリックで漫画がわかるとこにリンクしてほしいよなあ
249マロン名無しさん:2011/02/17(木) 14:00:40 ID:???
>>246
あ、確かにあった(しかも二種類あった)
てっきり、人が増えてクレームが増えたのかと

ぶたさんのひとこと癒されるよ
みんな、丸っこい可愛いデザイン叩かないで
250マロン名無しさん:2011/02/17(木) 14:00:54 ID:???
>>248
おっきいジャンルとしてあるものは
このジャンルの漫画さがすならこのサーチみたいな特化型のがあるといいと思ったんだ。
そのジャンル内のもっと細かいカテゴリも設定できるし。

ところでさっきwebこみっくさ〜ちのランダムサムネイルから飛んだら
作品直リンクで注意書きなくてダメージくらった。
女の子だと思って読んでたらBLだったよ!作品トップにも注意書き書いてね!
251マロン名無しさん:2011/02/17(木) 14:17:46 ID:???
作品直リンクはそういう問題があったな…

ジャンル特化型サーチというと
さ〜ちの姉妹サイトで「創作ファンタジーリンク」ってのがあるが、イメージとしてはそんな感じか
252マロン名無しさん:2011/02/17(木) 14:21:58 ID:???
>>290
たかが絵にダメージを受けるなよ。
253マロン名無しさん:2011/02/17(木) 15:08:09 ID:???
描き手の中にはこんな意見もあるんだな
http://twitter.com/#!/amaharateikoku/status/37894114989047808
http://twitter.com/#!/amaharateikoku/status/37898843324563456

このスレは、web漫画を扱っていながら、web関係の技術屋がいないのが難点だなと思う
254マロン名無しさん:2011/02/17(木) 15:32:34 ID:???
>>251
まさにそんな感じ。あそこはサイト単位だけど
小説・漫画に限定してるからストーリー読みたい人向けになってていいよな。
255マロン名無しさん:2011/02/17(木) 15:38:15 ID:???
>>253
もしやるとしても
画像直リンする場合のサーバー維持費はハンパないだろうから
zenbackみたいな貼り付け方にすると採算とれないだろうな
漫画投稿サイトがそういうツールを設置するのが関の山か

ところで、どこの投稿サイトもプレイヤーが見づらいんだけど何故だろう
見開きでプレイヤーだけ表示される別窓仕様(閉じないと元のサイトに戻れない)とか、
開いた直後にロゴや宣伝、無駄にページめくりアクション
どれも苦手だ
256マロン名無しさん:2011/02/17(木) 15:46:24 ID:???
>>255
FLASHビューワーはなー。

一番問題なのは、汎用性を高めたいためか、ページめくるたびにページを読込む事だ。
しかも軽くするためか読み終わったページをnullしてやがるだろ。
前のページ見るときすら読込み待ちとか気軽にパラパラめくることも出来んわ。

開発した人が漫画あまり読んでないんじゃないかなあ。
一括読込みするビューワだったら読む前に少し時間がかかるけどその後は快適そのものなのに。
257マロン名無しさん:2011/02/17(木) 16:25:10 ID:???
>開発した人が漫画あまり読んでないんじゃないかなあ。
ついでにマンガ登録者も読んでないんだろうな
ビューアー開いたら5〜6ページだけだったりするし。

ところでビューアーついでに投稿サイトとかも回ってみたけど、
どこも「おすすめ作品」枠を主張させすぎ。特に企業主催のとこ。
ランキングより目立ってるけど、贔屓が激しいと分かってるところに
精魂込めて描いた作品を登録するのって気が進まないよな。

レビューサイトと違って、描き手の自主登録を求める場所なんだから、
一番目立つ場所に立つ機会は平等に与えておいたほうが
描き手の印象がよくなって、もっと登録者が増えそうなもんなのにね。
258マロン名無しさん:2011/02/17(木) 16:31:28 ID:???
>>257
企業は基本的に書籍化などで金儲けしたいのよ。
でもランキングって身内でカウントを回して上位は微妙なのばかりになるので、
結局おすすめを前面にだしてしまうんじゃないかな。
259マロン名無しさん:2011/02/17(木) 17:05:11 ID:???
良作も登録されてる!って他の企業に見栄をはる企業戦略も分かるけど、
結局描き手の登録数が増えないと、サイトが回らないと思うんだよなあ。

ある程度玉石混交でも、推薦枠をなくして、
新都社みたいにランキングや新着を充実・目立たさせて、登録者数を増やしたほうが、
書籍化作品排出の可能性も膨らむし、知名度も上がる。
ついでにビューワーが改善されれば、読者数も増えて文句なしだ。
そんなふうに踏み切れないのが、企業主催の難点なのかもしれないけど。

同じ環境で漫画が読めるって点は、web漫画の人気を上げる上で有用だから
2ch系じゃない投稿サイトも頑張ってほしいな
260マロン名無しさん:2011/02/17(木) 17:49:15 ID:???
と言っても、母数を増やすことによる「玉」の輩出に新都社あたりが成功してるかっつったら、ぶっちゃけ微妙なんだけどな
そんなことよりは、現状すでに存在する「玉」が見えやすくなるほうが、Web漫画全体にとっても読み手にとっても有意義
そして描き手のみなさんは、「玉」の制作を目指せばいい
261マロン名無しさん:2011/02/17(木) 19:22:07 ID:???
というかweb漫画を書籍化して利益なんて出るのだろうか。
たまに(ヘタリアとか)売れる漫画も出てくるけど、ほとんどはマイナー雑誌の書籍より売れてないようなのばっかりじゃないか?
それなのになぜweb漫画を書籍化しようという企業が増えてきたんだろう。
原稿料がいらないから?
262マロン名無しさん:2011/02/17(木) 19:32:35 ID:???
コンテンツを生み出すコストがかからないからじゃね
サーバー維持費と少しの広告費でサイトにある全ての作品を囲えてしまう
リスクないし

あとはウェブ漫画の分野に対しての先行投資や
若手社員の技術向上のための実験みたいな意味合いもあるんではなかろうか
263マロン名無しさん:2011/02/17(木) 19:36:48 ID:???
使い捨て出来るから
264マロン名無しさん:2011/02/17(木) 19:40:03 ID:???
WEB出身で編集に大事にされてる人見た事ねーわ
やっぱり使い捨て目的じゃね
265マロン名無しさん:2011/02/17(木) 19:41:31 ID:???
自転車操業するのに使い捨てる
266マロン名無しさん:2011/02/17(木) 19:46:13 ID:???
つーか儲るかな〜?
と思って手を出してるだけだろ。
267マロン名無しさん:2011/02/17(木) 19:47:28 ID:???
ヘタリアとうろんは過保護なほど大事にされてる気がする
268262:2011/02/17(木) 19:49:49 ID:???
ごめん261と流れをよく読んでなかった
269マロン名無しさん:2011/02/17(木) 20:21:34 ID:???
>>241
コテてどれ?
270マロン名無しさん:2011/02/17(木) 21:08:33 ID:???
多分前スレあたりで晒してた人のことだろうな
とうとうこの板に専スレ立てたみたいだからそっち行ってくれ
271マロン名無しさん:2011/02/17(木) 21:20:48 ID:???
マルチポストの人か…
272マロン名無しさん:2011/02/17(木) 22:00:56 ID:???
レビューの人かと思った
273マロン名無しさん:2011/02/17(木) 22:50:54 ID:???
>>267
まず売ってみて売れたら大事にする
売れなかったら捨てる
という大変わかりやすい構図ですね。

すでにコンテンツが出来上がってるものを売りに出すだけだからホイホイ手を出す所が多かったんだろうが
それももう「そうそう儲かるモンじゃない」という認識になってきてる感じだね
274マロン名無しさん:2011/02/17(木) 22:52:07 ID:???
書籍化の例はいくつかあって、
その中で大成功例はヘタリアだけなんだよね。
大成功例が1つあるだけでもこの世界に可能性を見出せる。
275マロン名無しさん:2011/02/17(木) 22:54:52 ID:???
WORKING!は、web漫画を書籍化したと言うよりも
作者と作品のアイデアをwebからスカウトした…という印象だった。
276マロン名無しさん:2011/02/17(木) 22:57:07 ID:???
うろんの人はWEB漫画じゃなくて作家として買われた分
編集運が良かったんだろうなと思う
WEBからのファンも裏切らずに新規ファンも取れたし
277マロン名無しさん:2011/02/17(木) 23:10:52 ID:???
うろんなは、
チビ+巨大ポニーテール、ヘアピンが特徴の男性恐怖症
というデザインに独創性を感じるが
(編集経由だったらツインテールのツンデレや僕っ子だったかも)
それ以外はコテコテのスクエニ系なのが残念。
もっとテンプレクラッシャーして欲しい。
278マロン名無しさん:2011/02/17(木) 23:10:58 ID:???
書籍化の話でいつもコンプレックスプールが出てこないのが不思議
…と思ったけどもう10年近く前になるのか。
279マロン名無しさん:2011/02/17(木) 23:15:24 ID:???
>>277
あそこの中の人は元々小学生の頃からガンガン買ってた位の
スクエニ系だからな
280マロン名無しさん:2011/02/17(木) 23:37:41 ID:???
>>277
種島のデザインは編集経由で決定したんだけどな
元々はライオンのような髪型だったそうな
281マロン名無しさん:2011/02/17(木) 23:42:53 ID:???
独創性を感じた部分がスクエニ側からひねり出されていたとは何だか皮肉ながら
御託並べるよりも素直に楽しめばいいじゃない、ってことに繋がりそうだ
wikiの方は大体有名どころが出揃った感じなのかな。web漫画ビギナーへの門戸になればいいね
282マロン名無しさん:2011/02/17(木) 23:59:17 ID:???
登録されてない大手、まだまだいっぱいあると思うよ
それこそヘタリアもワーキングもまだ未登録だし、新都社やワロスの上位作品も入ってないの多い
中身読まないと説明書けないから、自分が未読の作品は登録しようにも登録できない
このスレ結構人いるんだろうに、なんでみんなこんなに遠巻きスタンスなんだよ…
283マロン名無しさん:2011/02/18(金) 00:23:18 ID:???
>>260
玉集めは確かに必要だけど、「玉」集めはレビューサイトがやるから
投稿サイトは見やすい環境作りに、
投稿サイト登録作品数の拡大を頑張ってほしいな

…と思ったけど、ビューアーも見づらいし、
ここで上がってるような企業の意図を考えると無理な話か。

>>282
管理人のブログの、書籍化一覧にある作品でさえも
ごろごろ残ってるしね
なんだかんだで、嫉妬とプライドでレビューかけない描き手や、
作品を知ってても好みじゃないから書けないって人が
結構いるんだろうな
284マロン名無しさん:2011/02/18(金) 01:02:16 ID:???
ライオンのような髪型でハヤシさん思い出した
285マロン名無しさん:2011/02/18(金) 01:17:14 ID:???
描き手が読むのは自分の描く作品に似てる作品

似てるのが人気出たら上書き保存されるヤベー(堀宮、ヘタリア⇔は○○○みたいに)

レビュー書かない

悪循環
286マロン名無しさん:2011/02/18(金) 02:04:37 ID:???
同じ描き手でも、wiki管理人や各サーチの管理人みたいに、
人の作品を褒めたり支えたりすることに抵抗がない人もいるみたいだけど
この違いはどこから来るんだろうな

レビュー書きたがるような読み手にwikiを知って欲しいけど、
web漫画好きの読み手ってどこにいるんだろう
WCRや新都社くらいしか思いつかないけど、どちらもwikiは登録できないし、
相互リンクも募集してないようで残念だ
287マロン名無しさん:2011/02/18(金) 02:22:06 ID:???
ただ漫画を描くのが好きな人と、
大ヒット作品を出さないと気が済まない人
(誇大妄想気味。それがいい場合もある。)の違いかな?
288マロン名無しさん:2011/02/18(金) 02:44:24 ID:???
何をいうか
大ヒット作品を出さないと気が済まない訳ではなくても
ただ漫画を描くのが好きで書いていたとしても
同じようなhit数の人がもてはやされると嫉妬します
289マロン名無しさん:2011/02/18(金) 02:49:58 ID:???
というか自分の漫画に手一杯で
新規サイトじっくりまわったりできない。
昔から通ってるサイトはもう登録されてるし。
290マロン名無しさん:2011/02/18(金) 02:55:40 ID:???
未登録知っててもレビュー書かない描き手と
未登録知ってたらすぐレビューを書いてくれる描き手の
違いの話だったんだけどな
291マロン名無しさん:2011/02/18(金) 03:34:03 ID:???
中途半端な面白さの漫画が一番嫉妬されやすく、
それが二番目に多い(一番目は画面灰色のラクガキ)
という事実
292マロン名無しさん:2011/02/18(金) 03:41:52 ID:???
パブーで青空文庫の漫画化コンテストやるけど
天下一武闘会やM1みたいな、腕自慢が集まるものになるかな?
アマチュアがプロを倒す天皇杯みたいなことになるかな?
……と、色々と盛り上がる可能性を。
でも原稿描くの面倒臭いという現実も。

http://p.booklog.jp/contest/02/list
293マロン名無しさん:2011/02/18(金) 04:03:20 ID:???
みんなはweb漫画(個人サイトで発表している)の書籍化本は何冊ぐらい購入してるもの?
ちなみに自分はねねこさん、ぱなぱな、いわせてみてえもんだ、の3冊。

いわせてみてえもんだ、は描き直された事で逆にwebで見たときの勢いのある
ラフなタッチが無くなって別物(というか別の人が描いた作品のような感じた)の
作品になってたことが軽いトラウマになって以降web漫画の書籍化本に手を出せてなかったり。

逆に「ねねこさん」の宮原作品(恋愛ラボ他)と「ぱなぱな」のすたひろ作品(おたくの娘さん)の
プロとしての以降の作品は定期購読中。


294マロン名無しさん:2011/02/18(金) 04:11:50 ID:???
あずきの人の商業漫画は電子書籍らしい。
しかも面白くないらしい。
web漫画だけはアマチュアの天下になって欲しい。
295マロン名無しさん:2011/02/18(金) 04:17:39 ID:???
別にアマチュアの天下とかは思わないけど、
商業作品にアマチュア作品が押されない世界ではあってほしいな

実際のところ、webで人気を上げるのは出版者が有利ではない上、
webコンテンツは無料が基本であることを考えると、
商業作品のせいでアマチュアが埋もれることはないと思うけどね
296マロン名無しさん:2011/02/18(金) 05:27:26 ID:???
・少年誌に載ってるせいで主人公が女なのに中身が男(逆も然り)。
・萌え漫画誌に載ってるせいで、ロリマンセー、脇男ヘイト、コスプレが強調され過ぎ(話自体は良かったりする)。
・雑誌社が売りにしてる要素(能力バトル、社会風刺、問題提起 etc)が強調され過ぎ。
それしかやらなくなることも。

商業漫画のこの点が鼻に付いて仕方なかったので、
web漫画ではジブリみたいのが増えればいいと思ってる。
297マロン名無しさん:2011/02/18(金) 05:28:10 ID:???
>>296は、主人公の性別表記で思い出して。
298マロン名無しさん:2011/02/18(金) 06:26:34 ID:???
Wiki、検索欄に作品名入れてレビューに飛ぶのが出来ません…
299マロン名無しさん:2011/02/18(金) 07:01:53 ID:???
普通にできるよ。
まだ登録されてない作品名では?

っていうか大量更新きてたんだな
多分wiki管理人だけど
レビュー記事にも関連作品枠ができてる…
300マロン名無しさん:2011/02/18(金) 09:09:40 ID:???
>>292
青空文庫テラナツカシス。
パブーはweb絵本のほうが多いな。
301マロン名無しさん:2011/02/18(金) 11:05:54 ID:???
>>286
漫画サイト回るの好きだし、面白い漫画があるとうきうきするし
wktkしながら更新待ってるサイトも沢山あるんだけど
いかんせん文章が下手過ぎて紹介文とか書けない。
(元々読書感想文とかも苦手だったし)
302マロン名無しさん:2011/02/18(金) 11:09:10 ID:???
>>301
つ「ツイッター」
303マロン名無しさん:2011/02/18(金) 12:39:28 ID:???
「リンクバナー拡大同盟」で検索すると8番目に出てくる
カタカナ四文字のところでも拡大バナー発見(三枚)。
フリーフォントカワユス。
304マロン名無しさん:2011/02/18(金) 12:45:28 ID:???
あそこといい、PDといい、あずきといい、
シリアス長編とほのぼの学園の同時連載はデフォなのか。
自分は大体ほのぼの学園のほうにハマるw
305マロン名無しさん:2011/02/18(金) 13:39:47 ID:???
全然違うものを描きたくなるというのはよくわかる
自分は手が回らないからしないけど

>>303
いちいちここで探され報告されると非常に追随しにくいのだが…
306マロン名無しさん:2011/02/18(金) 13:47:10 ID:???
んだんだ。
307マロン名無しさん:2011/02/18(金) 14:28:37 ID:???
レビュー用だけではなく、通りすがりの閲覧者が入りやすいように、
って目的もあるんだよね。>拡大バナー
308マロン名無しさん:2011/02/18(金) 14:45:45 ID:???
拡大バナーで登録できるサーチがあればな。
309マロン名無しさん:2011/02/18(金) 15:14:42 ID:???
作るメリットがたいしてない上
ここに張り付いてる奴がニラニラ見るサーチなんか
誰が登録するんだ
310マロン名無しさん:2011/02/18(金) 15:52:24 ID:???
>>308
拡大バナーはサーチみたいに大量に並べる用のものじゃないからなあ
wikiが実質それかなと思うけど

あとは、webコミックさ〜ちみたいな作品登録制のサーチに、
WCRみたいに個別作品用ページができて、
その個別ページでだけある程度大きい画像(それこそ拡大バナー)を
表示するっていう方式ならいいかもね

コピペブログの話で申し訳ないけど、
LogPo!2ch(旧ギコあんてな)とかもそんなかんじだよね
個別のブログ紹介ページに入ると、ある程度大きい画像が表示される
311マロン名無しさん:2011/02/18(金) 16:50:51 ID:???
wikiのレビュー記事に、Jコミみたいな
ツイッター検索結果枠があったら面白いと思ったんだけど、
ユーザータイムラインウィジェットが置けるプラグインはあっても
検索結果ウィジェットがおけるプラグインがなかった…残念
312マロン名無しさん:2011/02/18(金) 17:15:56 ID:???
ところで、Jコミ作品(=Webで無料公開されている絶版商業作品)って、ここで言う「Web漫画」の扱いでいいのか…?
Wikiに登録されてるけども
313マロン名無しさん:2011/02/18(金) 17:26:30 ID:???
web上で読める漫画作品なら「web漫画」には違いないし、
読者としては、無料で、公開してある分だけで話が分かるものなら、
是非紹介してほしいよ。
このスレの「web漫画」がもしアマチュア作品だけを指すなら、
このスレの話題をそっちに絞ればいいんじゃない
314マロン名無しさん:2011/02/18(金) 18:15:22 ID:???
話豚切すまん
>>185->>195辺りで、
翻訳系や2chまとめ系ブログ冒頭に設置されてる
ヘッドラインニュース・新着情報のweb漫画版があったらいいんじゃないかと書いた者です
勢いあまって某大手翻訳系ブログ様にRSSについて問い合わせてしまったよ
全く関係ないところからの問い合わせなのに快く答えてくださった
お答えによると、自らプログラムを打って作っている人もいるそうだが

画RSS
http://garss.tv/
こういったツールを使って作ることもできるそうだ

と思ったらレビューサイト対象のRSS一覧はもうできてるのな
あとは作家側がRSSを用意すればweb漫画更新情報RSS一覧を作れる
先のブログ主様が教えてくれたRSSファイルの手作り方法

RSS2.0
http://pentan.info/else/rss_2_0.html
RSS1.0
http://www.7key.jp/hp/rss/rss10.html

作り手は、このアドレスを参考にファイルを手書きするか、
>>193であげたRSSWriter等ツールを使って、ファイルを用意して
サイト内でそのファイルへのリンクを張っておけばいい
面白い漫画書いてRSSを用意しておけば、RSSリーダー使ってる読者は
高確率でリピーターになってくれるはずからやってみて損はないと思う
みんなわかってることなのかもしれないけど一応報告でした
315マロン名無しさん:2011/02/18(金) 18:41:34 ID:???
>>314
おお…お疲れさん

以下ちょっと>>314さんに補足

確かに、各サイトがRSS配信すれば、
それを「ドリコムRSSlite」「あやぽん」「画RSS」で取り込み表示できる
「livedoor Blog Roll」もそんなかんじかな
ちなみに、wiki管理人の自サイトで使われてるやつが画RSSだね

一応レビューを書いておくと、
画RSSは、fc2カテゴリ別RSSに対応しきれてないっぽいので注意
あやぽんは最上部に広告が紛れ込むのが残念
ドリコムは人気過ぎて、最近反応速度がマチマチ。あと画像がRSSごとに変えられない

問題は配信する方で、
形式が一致しないっていうのと、
描き手の自主性に任せると、普及に時間がかかったりする(最初の設置が面倒だしね)
というわけで、外部からRSSを強制配信させる方法を模索してくれてる>>222に期待だな

まあ強制配信はなかなか難しいと思うから、
RSS配信が広まるといいね、ってのが現状だろうか
316マロン名無しさん:2011/02/18(金) 18:43:41 ID:???
更新用のRSSを作成したいだけなら
利用しているブログに「更新情報」ってカテゴリ作って更新報告すれば楽じゃないか?
カテゴリごとにRSS自動作成されたりするブログもあるし

あるいは更新用のミニブログを用意してもいい

まあ、手作りしたい人もいるだろうけどね
317マロン名無しさん:2011/02/18(金) 18:46:42 ID:???
更新情報を抽出するRSSについて試してた者だけど、テストに選んだサイトがまだ更新されないので待機中
>>314みたいな方法で作品サイト側から発信する風潮が根付けば、それが最良だな
318マロン名無しさん:2011/02/18(金) 18:49:56 ID:???
>>ちなみに、wiki管理人の自サイトで使われてるやつが画RSSだね
そ、そうなんだ…すまん

配信者の能動性に任せると形式がばらばらになってしまう部分については
せっかく描き手Newsあるし、あそこで特定のRSS作成ツールや形式をお勧めしてもらうのはどうだろう
319マロン名無しさん:2011/02/18(金) 18:51:27 ID:???
>>316
ブログでの更新報告RSSを受信すると、
クリックしてもブログに飛ばされるから
受信する側としてはちょっと微妙じゃないか?

>>317
お待ちしております、頑張って
320マロン名無しさん:2011/02/18(金) 19:22:02 ID:???
>>319

記事に更新ページのURL貼ればいいだけじゃないの?
321マロン名無しさん:2011/02/18(金) 19:35:52 ID:???
今拡大バナとか作ってるのここの住人か
322マロン名無しさん:2011/02/18(金) 19:41:54 ID:???
>>320
ブログから更新ページへの直接飛び(トップページ無視)
を嫌がる描き手が多そうだけどどうなんだろう
更新ページへ直接リンクしてくれたとしても、
結局更新ページまでワンクッションあることには変わりないのが残念だな

>>321
ここの住人は応援してるけど、
作ってるからといってここの住人とは限らないよ
323マロン名無しさん:2011/02/18(金) 20:33:48 ID:???
>>321
そう思われるのが嫌で作ってないぜ
324マロン名無しさん:2011/02/18(金) 20:49:46 ID:???
とにかく、次スレからは拡大同盟や
個人レビューサイトの名前を出すのやめようぜ
同盟参加者を探すなんてもってのほかだな
wikiと描き手Newsはまあ大丈夫だろう

しかし、1スレ目では反対者すら出てたwikiが
こんなに話題に上る存在になるとは思わなかったな
都合の悪いレビューは改変されたりとかも今のところないみたいだし
何でもやってみるもんだ
325マロン名無しさん:2011/02/18(金) 21:49:15 ID:???
読み手コミュニティっていらないのかな
今って、2chやしたらばや各SNSのコミュとかに
かなりバラけてると思うけど、前スレで出てた
「皆で騒げる場所があったほうが流行る」ってのは結構気になるな

したらばを有効活用できればと思ったけど、
あそこは泡沫夢幻のところ以外いまいち空気悪いね。
前にあったコミックルームのスレッド式掲示板が
なくなったのも残念だ。
326マロン名無しさん:2011/02/18(金) 21:50:24 ID:???
2chは人が多いけど、年齢層が高い
具体的に言うとピークが30代後半
327マロン名無しさん:2011/02/18(金) 22:06:37 ID:???
>>325
交流できる場所があったほうが魅力的ではあるんだけど、コミュニティを媒介にして
作品が伝播するかっていうと、多分微妙だと思うんだよな
というのは、特定作品のコミュニティでは別作品の名前は出さない空気があるので
328マロン名無しさん:2011/02/18(金) 22:20:19 ID:???
コミュニティはあっという間にグループができ上がって新参者が入りづらくなって
2年くらいで寿命が尽きるよ。
329マロン名無しさん:2011/02/18(金) 22:26:26 ID:???
Web漫画流行を狙うなら、読み手がいかにして色々なWeb漫画を読むようになったのかを考えて、
その過程を支援する(やりやすくする)ような方向に持っていかないといけないよな

個人的経験からは「1.ある作品に出会う→2.気に入る→3.Web漫画界の存在を知る→4.色々探すようになる」
っていう4段階のプロセスがあるんじゃないかと思う

1はまとめブログ、クチコミ、検索結果その他なんでもあり、とにかく機会が存在すればいい
2は作品の魅力と相性次第、あとは段階1で良作に出会う可能性を高めてやるぐらいか
3もまとめブログやWCRあたりの、集約的なサイトがキーになる
この段階で次のお気に入りが見つかると、いよいよWeb漫画消費者として本格化
おそらくこのスレの読み手は4の段階に来ていて、集約的サイトの機能向上を望んでる
で、そのための具体的な方策としてWikiが立ち上がったという動き

そんなわけで、さしあたってWikiは、まとめブログ常連サイトの網羅を目標にすべきだと思う
で、Wiki自体が、Web漫画教えろ系スレの常連サイトになるといい
330マロン名無しさん:2011/02/18(金) 22:27:03 ID:???
>>327
「特定コミュができてない作品について語るコミュ」も作れば、
ちょっと気に入った作品があったらすぐ語れる場所ができて
ファンとしても定着しやすいし、
web漫画読んでると楽しい!って思わせられないかな

実際2chよりも、ちょっとした感想を語りやすい場が欲しいな
どこのサイトも、のきなみ拍手で、みんなの感想見れないし。

某大手サイトにある一言掲示板とか(今は一時的に撤去されてるけど)
見てると楽しいし、自分と同じ感想持ってる人とかいると思ったより嬉しい。
2chっぽくないから皆ある程度礼儀正しくて、いい雰囲気の場所だった
331マロン名無しさん:2011/02/18(金) 22:45:56 ID:???
>>309
でも、今まで出た表現はすべて遠回しな表現。
332マロン名無しさん:2011/02/18(金) 22:46:15 ID:???
>>329
問題は、「web漫画」「教えろ」ってワードが
コピペブログのせいで、SEO的にかなり難関ワードになってることだね
「web漫画」「感想」だと、なんとかwikiやレビューサイト群が勝ってる感じか
開設してそろそろ半年たつから、SEO上のハネムーン期ってこともないだろうし

>>328
確かに、馴れ合いは面倒くさいな。人の感想見たいとは思うけど。
・馴れ合いにくい
・素直に感想が書けたり見れたりする
・書き込み側に一定の礼儀がある(2chぽくない)
この条件を充たす場所があると嬉しい。
胎界主スレとか、一緒に皆で盛り上がりつつ更新を待つのが結構楽しいしね。

以上の理想を追求すると、
web漫画感想一言掲示板集(専用スレもあり)とか、いい線いってないかな
333マロン名無しさん:2011/02/18(金) 22:53:56 ID:???
まずは作者に感想ぐらい送ってやれよ
一度じゃなくちょくちょく送ってやれよ
やる気がなくなって閉鎖した漫画サイトがどれほどあるか
334マロン名無しさん:2011/02/18(金) 23:02:17 ID:???
いや、それはもちろんやってる上での話だけど
感想って作者にだけ言いたいものではないし、
作品が好きなら他のファンの感想だって見たいよ
335マロン名無しさん:2011/02/18(金) 23:14:49 ID:???
>>333
そういうサイトって、そもそもどれだけの読者がいたんだろうなあ
336マロン名無しさん:2011/02/18(金) 23:18:18 ID:???
>>333
ほらその、感想言いにくい作風だったんだよ、きっと
337マロン名無しさん:2011/02/18(金) 23:49:54 ID:???
>感想一言掲示板
一番手っ取り早いのはツイッターのハッシュタグな気がする。
338マロン名無しさん:2011/02/18(金) 23:55:47 ID:???
ファン同士でキャッキャしたいというのは確かにある
2chだとすぐネガ意見が入るのでウザい
それも「アレは好きだけどここはどうよ」みたいなのじゃなく全否定系だから嫌だわ
339マロン名無しさん:2011/02/19(土) 00:38:00 ID:???
>>337
ツイッターのハッシュタグ見てきたけど、思ったよりログ流れるの早くない?
あと、フォロー機能が馴れ合い・しがらみを生みそうで怖いかな

名前(名無し可)と一言欄だけある一言感想掲示板で、
自分の書きこみは自分でも削除できて、
管理人以外もスレ立てができ、
泡沫夢幻みたいな推理系作品用に普通の掲示板もたてられて、
見た目が2ちゃんねるっぽくなくて
共同管理もできる…までいくと贅沢すぎるか
340マロン名無しさん:2011/02/19(土) 01:25:55 ID:???
最強の敵・かんこな
341マロン名無しさん:2011/02/19(土) 01:56:29 ID:???
かんこなの原因を考えてみた

・拍手ボタンや感想フォームを、漫画の最終(最新)ページ付近に置いてない
・サーチに登録してないので誰もサイトにたどり着けていない
・サイト構成が見づらくて、漫画を見てもらえてない
 (漫画ページまで4クリック以上、「次へ」ボタンが小さいor場所が変わりまくる)

・絵が雑で最後まで読んでもらえてない(上手い下手ではなく)
 (キャラの見分けが付かない、線がごちゃごちゃして何が起きてるか分からない)
・ダラダラしすぎて途中で読むのを止められている(特に序盤)
 (「海賊王になる!」と言いつつ3話目になっても海に出てないとか)

・漫画の内容が、感想を書くほど進んでない
 (「海賊王になる!」と言い出してやっと海に出たところ、など)
・絵柄や内容が人を選ぶのでファンを得にくい、
 または感想をコマメに送ってくれるような層に気に入られにくい
 (古い絵柄、話がシュールすぎる、メンヘラネタ、グロネタ)
・根本的に面白くない
 (キャラに魅力がない、話の山場がない、何が言いたいのか分からない、オチが内輪ウケ)

意外と拍手ボタンの位置が大きいと思う
342マロン名無しさん:2011/02/19(土) 07:14:46 ID:???
キャラに魅力がない→
・「これあれじゃん!」
・自分から行動を起こさない(そのことが伏線になってない)
話の山場がない→
・「悩みやハプニング→消化」の気持ちいい流れがない
・見飽きた展開のオンパレード(あるあるwは狙ってない)
何が言いたいのか分からない→
・日本語でおk
・哲学の知識を持ちだして
「この世界は未知なる存在に見せられている虚像かもしれないんだ…」
「この心は未知なる存在の洗脳で出来ているかもしれないんだ…」
(えーと、未知なる存在(人型)っていうラスボスがいるんですか?
まさか「人間関係が思い通りに行かない!ウジウジ」を格好良く書いただけとか言わないよね。)
オチが内輪ウケ→
「その衣装は何?」→「声優が同じ人のコスプレだよ!(非アニオタが楽しめない描き方)」
「理想郷を目指す!」→「理想郷は、貴方達の心の中にあるのです…」

つまらなさの原因は作者の性格ではなく、作者の調理法にある。
343マロン名無しさん:2011/02/19(土) 09:02:53 ID:???
139 :マロン名無しさん:2011/02/14(月) 19:51:21 ID:???
売上げ落ち込んでんのか。最近はこのマンとか発行されてるから売上げはむしろいいと思ってた
「2chでマンガくらい新品で買えや」っつー書き込み見てからマンガは新品で買ってるんだけどな。
まー今は電子化も進んでるし紙は下火だな。


140 :マロン名無しさん:2011/02/15(火) 09:10:59 ID:???
何度も言われてるが紙が落ち込んでも電子書籍がその分上昇してるって程でも無い
違法コピーをどうにかしない事には電子書籍商法には未来は無い。むしろおまけ付販売できる紙媒体の方が有利になる

…だからどの雑誌も毎号毎号おまけつけやがって…
344マロン名無しさん:2011/02/19(土) 11:04:11 ID:???
心血注いで築いた美意識の牙城も
訪問者から見ればミノタウロスの迷宮かボマルツォの庭
趣味の世界ではよくあることです
345マロン名無しさん:2011/02/19(土) 11:12:47 ID:???
理想は自宅ジブリ美術館だな。
346マロン名無しさん:2011/02/19(土) 11:25:19 ID:???
>>341
ウチの場合は単純に量の問題だったなあ…

hit数が
〜100(かんこなの壁)
100〜(たまに反応ある)
300〜(更新すると反応あることもある、半々くらいか)
500〜(ほぼ更新ごとに反応くる)
800〜(更新時以外も※くる)
サイト歴や長編のページ数も増えてってるからそのへんの差し引きもあるけど。
347マロン名無しさん:2011/02/19(土) 11:29:22 ID:???
>>343
紙の売り上げががた落ちなので、もしかしたら電子書籍ならどうにかしてくれるんじゃ…という状態。
福本漫画なら「絶望が人を殺すのではない…希望が人を殺すのだ…カカカ」みたいなもの。
348マロン名無しさん:2011/02/19(土) 12:16:58 ID:???
おまけが主役で書籍は解説書(笑)
紙はそうやって生き延びてったりして

でもそうなったらもう出版社いらないよね
おまけ造ってるメーカーが独自に編集部門を設ければいいんだもん
349マロン名無しさん:2011/02/19(土) 12:24:57 ID:???
キャラ、設定が主役で本文は解説書(笑)
ならもうやってるな。
350マロン名無しさん:2011/02/19(土) 13:34:38 ID:???
正直電子書籍が流行るとは思えないんだが。
351マロン名無しさん:2011/02/19(土) 14:21:29 ID:???
データのオンデマ出版が流行ります。
352マロン名無しさん:2011/02/19(土) 16:24:50 ID:???
youtubeとかニコ動とか、2chでもそうだけど
流行っている部分と、地味に存在している部分
その比率や構造をどう考えるのかってのが大切な気が。

電子書籍というか電子化自体の、後者の部分との親和性は感じるな。
そろそろ流行りものとしての作品群が欲しい段階。
商業側から出るのか?、インディーズ側から出るのか?

353マロン名無しさん:2011/02/19(土) 17:07:02 ID:???
>>350
流行ってることにしてスポンサーに金を出させていろいろやるっていうビジネスのパターンだったんだけど、
大企業は動画元年とか、CO2削減とか、生物多様化とか、バイオ燃料とかで
痛い目みてるのでもう騙されないぞという気持ちが強くて全然金が動かん。
354マロン名無しさん:2011/02/19(土) 18:00:48 ID:???
流行っている部分=みんなの意見!王道!
地味に存在している部分=表に出たとしても誰にも好かれない石コロw

…という偏見は過去のもので、
流行ばかり渡り歩いてるのは175言われるんだよヴォケが。
あーサーチでお気に入りの漫画見つけるの楽しい。
355マロン名無しさん:2011/02/19(土) 18:10:30 ID:???
で、そのお気に入りの漫画は流行ってるの?
流行るってのは、イナゴを伴うもんだよ
356マロン名無しさん:2011/02/19(土) 18:13:26 ID:???
>>354
被害妄想乙

>>352
今は
流行ってる部分:ヘタリア・堀宮のような突出作品、WCR上位
地味に存在している部分:知名度は低いが面白い作品、知名度が低くて面白くない作品
のって感じだけど、

流行部分:良作でかつ作者が宣伝したがっている作品
地味部分:ひっそりとやりたい作者の作品、残念な作品

こんな感じになるといいね
このあたりの仕分けは、インディーズでやったほうがよさそう
商業側がやると、漫画投稿サイトのおすすめ作品欄みたいに
企業の好みや利用価値を基準とした足切りが激しくなりそうだ
357マロン名無しさん:2011/02/19(土) 18:14:44 ID:???
>>352
商業は、安全圏(テンプレ)内でしか動き回れないのが不利過ぎる。
キャラ萌え系なんかは、絶対インディーズのほうが上手い。
358マロン名無しさん:2011/02/19(土) 18:23:03 ID:???
地味に存在してる部分=該当誌が存在せず、かつテンプレ向き(擬人化とか新都社系とか)
ってイメージもある。
359マロン名無しさん:2011/02/19(土) 18:23:38 ID:???
>>357
そういう商業ヘイト・テンプレヘイト語りはいい加減食傷気味だわ…
何の生産性もないし
360マロン名無しさん:2011/02/19(土) 18:25:14 ID:???
「知名度は低いが面白い作品」をWikiに登録する作業をおねがいします
361マロン名無しさん:2011/02/19(土) 18:34:25 ID:???
>>357
現状、web漫画出身の萌キャラより商業出身の萌キャラの方が圧倒的に多いからそれはない。
362マロン名無しさん:2011/02/19(土) 18:59:18 ID:???
大多数の支持が得られるからこそ王道テンプレって呼ばれてるんだろうしな
363マロン名無しさん:2011/02/19(土) 19:08:22 ID:???
大体web漫画で新しい萌の形を提案してるサイトとかほとんど見た事ないぞ。
大半が商業で流行りはじめたテンプレを拝借して適当な素材に上っ面だけ被せてどうよ?どうよ?とドヤ顔ってるだけだろ。
364マロン名無しさん:2011/02/19(土) 20:03:18.89 ID:???
ここで商業ヘイト書き込みが多く見えたとしても、
描き手の大半=商業ヘイト・テンプレヘイトとは限らないのに、
描き手大半を巻き込んで非難するのはやめてくれ
365マロン名無しさん:2011/02/19(土) 20:08:27.22 ID:???
ここID見えないし、数人もしくは一人の声がでかいだけだろ
366マロン名無しさん:2011/02/20(日) 00:40:28.95 ID:???
商業ヘイト……を攻撃してる人の中にも
怪しい口調の人がいるような。
商業の中の人?と思っちゃう。
「web漫画に萌えキャラいない」は言い過ぎ。
367マロン名無しさん:2011/02/20(日) 02:05:00.54 ID:???
何でも作者の好きなようにやれるのがweb漫画のいいところ と言いつつ
商業テンプレ系を好んでやる奴はカスというweb漫画テンプレを醸成したがってる奴がいるな
368マロン名無しさん:2011/02/20(日) 02:51:38.68 ID:???
>>365
レビューの人とその身内
369マロン名無しさん:2011/02/20(日) 03:52:24.67 ID:???
現状のweb漫画の人気が何故ないかって
大抵の読者が商業的な視点で作品を捉えてるからでしょ

商業の後追い作品でその作品は人気出るかもしれないけど
それはweb漫画全体の人気にはなり得ない
(別にその作品を攻めるつもりはない)

新しい価値感を提示・普及させないと
370マロン名無しさん:2011/02/20(日) 05:58:15.23 ID:???
携帯のエロバナーとここのwikiのバナーを取り替えて欲しいわ。切実に。
371マロン名無しさん:2011/02/20(日) 06:58:34.52 ID:???
>>339
みたいなところを作って流行らせればおk。
pixivはもう商業との共同企画で色々やってるし、
TINAMIは商業への橋渡しを担う気らしい(成果を出してるかは謎)。
372マロン名無しさん:2011/02/20(日) 07:35:42.01 ID:???
>>339いいと思うけど、
管理人候補(できれば複数)が現れてないし
何より要望を実現する具体的方策が出てないのがなあ
こういうときweb屋の必要性を感じる
373マロン名無しさん:2011/02/20(日) 07:48:52.92 ID:???
某へなちょこandroid端末(メーカー的には無かった事にされてる
例のアレ)で、噂のwikiを見てみた(ググったらいっぱ出でてきた
けど、たぶんそうだと思う)

pcは、ネトゲのイベント期間で多重起動中(8)に付き、暇潰しは
もっぱら携帯端末でしてたりするよっ

wiki自体、コメはまだ少ないけど、ジャンル分けされていて見易い
でも、飛んだ先は当然ながら統一されておらず、見にくい所もあった

やはり、ある程度の統一感が欲しいのと(難しそう)
一度見て終わりで無く、続きを見るという形式からも
視聴履歴やお気に入り機能付き専用appなんか有るといいね!
374マロン名無しさん:2011/02/20(日) 08:08:23.72 ID:???
>>373
デジモノには触りなれてるのにウェブ媒体には疎いのなw
あのレンタルwikiを利用したままだとその要望を叶えるのは相当無理があるよ
新しく作り上げるにしても金も出ないだろうし人間もいないよ
375マロン名無しさん:2011/02/20(日) 08:40:50.61 ID:???
実現可能かどうかは分からない部分に関しては
とりあえず言ってくれたほうが検討しやすくていいんじゃないかな

@wikiのご利用ガイド見てきたけど、今の@wikiでは、
編集権限を管理人に絞ったページに限り、javascriptやhtmlが使えるらしい。
CGIは無理で、phpについてはヘルプに載ってなかった。

自分もうとくて申し訳ないんだけど、
視聴履歴やお気に入りは、javascriptや、
どこかのCGIパーツをhtmlに貼り付けてフレーム表示、
とかで実現できないものなんだろうか
376マロン名無しさん:2011/02/20(日) 08:59:47.85 ID:???
うん。wikiは記事編集すらした事の無い見る専でした
専用appちゅうのんは、端末側のソフト(誰かが開発する!)
に持たせる機能でした

縦若しくは横スクロールのどちらかのみならいいけど
両方駆使しないと見れない所は、敬遠しがちに成ってしまう
377マロン名無しさん:2011/02/20(日) 10:12:48.90 ID:???
変な人がいるけど、それだけ人が増えたということか…
378マロン名無しさん:2011/02/20(日) 10:42:47.15 ID:???
プロでも頭抱えるほど下手な漫画公開してるところもあるし
(それでも食えてるのがプロたる由縁なんだろうが)
正直波長が合えばプロでもアマでも宇宙人でもなんでもいい

webにはその出会いの鉱脈がゴロゴロしてる…と信じたい
379マロン名無しさん:2011/02/20(日) 11:08:33.44 ID:???
正直、作者が自ら書き込む方式が一番効率が良さそうな気がする。
信者が宣伝したら、「変なところに晒すな自演だと思われるねらーだと思われるしかも説明が違う氏ね」
って痛い作者が切れそう。

自演疑惑が出てるアレやソレも正直憎む気にはならない
(不正投票で他を押しのけたのは許せないが)。
380マロン名無しさん:2011/02/20(日) 17:03:27.68 ID:???
>>379
それって、良作だけを紹介するっていうwikiの趣旨からすると
最も効率の悪い方法じゃないか?
・作者見てる→読者が萎縮してレビュー書かない
・作者が書き込む→良作以外もわんさか集まる

完全にレビューサイトリンク集とみて
TB数だけをあてにするならいいけど、wiki今TB受信できないみたいだし
まだ紹介所として機能してるんだから、表向きだけでもやめたほうがいいと思う。
381マロン名無しさん:2011/02/20(日) 17:43:48.43 ID:???
書店代り       サーチ・投稿サイト・電子書籍販売サイト
雑誌・出版社代り  wiki、レビューサイト(wikiを起点にTBでつながればなお便利)、投稿サイトのおすすめ欄
編集者代わり    描き手News
読者コミュニティ   >>339みたいなのを誰か作れば…

書店、雑誌はweb漫画普及の必需品、編集者・読者コミュニティはあればさらに発展する要素ってところかな
wikiに作者の自主登録を推奨すると、wikiが完全に「書店代わり」の場所になってしまうね
レビューサイトが少ない現状、得策とは言いがたいかもしれない
382マロン名無しさん:2011/02/20(日) 17:48:04.01 ID:???
描き手コミュてある?
383マロン名無しさん:2011/02/20(日) 18:58:15.06 ID:???
ないと思うけど、あっても管理が大変な上流行らないと思う
描き手は絵でサイトがばれるから、馴れ合い・しがらみがつきものだし
完全匿名だと、遠慮のない嫉妬書き込みで荒れそう
384マロン名無しさん:2011/02/20(日) 22:04:42.44 ID:???
>>379
痛い作者が沸くだけなので止めとけ。
さ〜ちとかBBSがひどいぞ。どことは言わないけど。
385マロン名無しさん:2011/02/21(月) 00:08:32.91 ID:???
記事増えないなあ
386マロン名無しさん:2011/02/21(月) 06:02:58.96 ID:???
描き手Newsにまだ出てないのは、
・web漫画を描くのに最適な本体(…ってなんだ?)
・安くて使いやすくて綺麗に出るスキャナー(複合機)
・つまらない漫画にありがちな落とし穴(絵、内容、画面)
・web漫画と一次創作、ここが違う!
・web漫画家○人に聞いてみた描き方
ぐらいか?
387マロン名無しさん:2011/02/21(月) 08:25:58.77 ID:???
>>385
編集するのはここの有志だけだからな
388マロン名無しさん:2011/02/21(月) 12:13:16.77 ID:???
>>381
書店のポップ代わりはどこよ。
389マロン名無しさん:2011/02/21(月) 12:30:04.19 ID:???
編集で自分の推したい作品)を書くと、それ以外は邪魔だからな。
増えると推したい作品が埋もれるやん。
結局知っているサイトばかりになる法則w
390マロン名無しさん:2011/02/21(月) 12:49:44.10 ID:???
更新情報RSS化計画の進捗状況です
更新がコンスタントな大手サイトで試してみたところ、ひとまず成功したので報告

<PD>
http://open.dapper.net/transform.php?dappName=PD&transformer=RSS&extraArg_title=link&applyToUrl=http%3A%2F%2Fcba5.boo.jp%2F
<胎界主>
http://open.dapper.net/transform.php?dappName=Funa&transformer=RSS&extraArg_title=New&applyToUrl=http%3A%2F%2Fwww.taikaisyu.com%2F

とりあえず、「トップページに表示される最新更新リンク」を対象に作成してます
RSSリーダー使ってる人は、試しに登録してみて
391マロン名無しさん:2011/02/21(月) 14:25:05.36 ID:???
>>389
wikiは登録に制限ないし、作品名よりタグのほうが有利。
392マロン名無しさん:2011/02/21(月) 14:32:49.52 ID:???
>>386
スキャナーはそのとき電気屋で安いの買ってしまえばいいんじゃないかな
流行りすたりが激しいイメージ
どうせソフトでかるく補正するから、安くても使えれば問題なさそう
複合機はインクの値段とかも大切だけど、それはweb漫画製作には関係ないしな

>>388
サーチの紹介文と、レビューサイトの概要やレビューとかでは
393マロン名無しさん:2011/02/21(月) 14:49:06.75 ID:???
>>390
お疲れさまです!

こっちもidやclassでくくってある更新履歴を読み取るタイプなんだね。
今RSS受信してみたけど、サイト名も表示する形にすれば
トップへのリンクとも併用できていい感じだったよ!
更新履歴に日付しかなかったり、更新分にリンクしてないサイトでも、
サイト名さえ表示すればどのサイトの更新か分かるし、トップに飛べるし。

ディープリンク嫌がるサイトの場合は、
トップリンクしか表示しないタイプのRSS受信に切り替えればよさそうだね。
その場合表示名がサイト名だけになるけど、まあ仕方ないか

やり方とかって解説できるかな
wikiトップとかだけじゃなくて、他のRSS受信者も受信できるように
wikiにRSSurl作成方法の解説載せたり、
web漫画サイトのRSSアドレス一覧みたいな項目作って欲しい
よければ是非お願いします!
394マロン名無しさん:2011/02/21(月) 18:42:34.00 ID:???
電気屋さんって中学生入る?
395マロン名無しさん:2011/02/21(月) 20:12:22.05 ID:???
うどん屋さんって高校生入る?
396マロン名無しさん:2011/02/21(月) 22:55:50.60 ID:???
>>390

思ったんだけど、トップページへのリンクしかしたくない場合のために、
>>222の、リンクが機能してない状態のRSSもあると便利かもしれない

あと、手分けしてRSS作成できるように
Dapperの使い方教えてくれると助かるな
途中経過のようなので、完成待ってるよ、頑張って
397マロン名無しさん:2011/02/21(月) 23:51:37.40 ID:???
<非RSSサイトからRSSの形で「更新されたリンク」を抜き出す方法>

0.アカウントを作成する(後からでも作れます)
1.http://open.dapper.net/で、フォーム下の「create a new Dapp」をクリック
2.次画面のフォームに対象サイトのURLを入力後、「Next Step」をクリック
(ステップ9で指定することになるので、この時点ではフォーマットは選ばなくてもOK)
3.サイト画面が読み込まれるので、「Add as Sample」をクリックし、「Next Step」をクリック
(このまま続行して良いかという英語メッセージが出るので、OKを選択)
4.読み込まれたサイト画面にカーソルを合わせるとオレンジ色の選択範囲が出るので、
 各話リンクまたは最新更新リンクを選択(この辺はサイトによる)
 余計なものが選択される場合もあるので、そのときは下のPreviewから「Clear」で消すか、
 画面上で×マークが表示されている状態でクリックして消す
 このあたりの作業は説明しづらいので、自分で試行錯誤してコツをつかんで欲しい
(なお、Previewで青字になっていないものはリンクとして機能しないので注意)
5.「Save Field」をクリックして、Previewに入っている部分に適当な名前をつけて保存後、「Next Step」をクリック
6.Content Fieldsのチェックボックスにチェックを入れると、画面にRSSの見本が出るので、
 良ければ「Next Step」をクリック
7.次の画面で要素をグループ化できるが、とりあえずそのままで「Next Step」をクリック
8.作成したRSSにとりあえず名前だけつけて、「Save」か「Next Step」をクリック
(なお、名前と説明とタグは全ユーザーに共有されます)
9.プルダウンメニューから「RSS Feed」を選んで「Go」をクリック
10.Item TitleとItem Textを指定(後者は空白にすることも可能)
11.「RSS」ボタンを押して飛んだ先にRSSが生成されていれば、ひとまず成功

やり方はこんな感じ
ちなみに、作業中にサイトが固まったときは作業やり直しになるけど、それは諦めてください
あと、リンクありなしは、サイトのHTMLの構造に依存するみたいだ
少なくとも俺には、上記2サイトのリンクなし版や、このスレのリンクあり版は作れなかった
398マロン名無しさん:2011/02/22(火) 01:28:15.13 ID:???
>>397
丁寧にどうもありがとう
思った以上に4の作業が難しくて驚いた
とにかくお疲れ様でした
399マロン名無しさん:2011/02/22(火) 06:24:28.29 ID:???
>>395
伝票を持っていくの知らないかもしれないな。
400マロン名無しさん:2011/02/22(火) 15:16:45.54 ID:???
このスレが出来てから間もないのでこれからですよ。
さあ、みんなで拡大バナーを!
401マロン名無しさん:2011/02/22(火) 15:39:44.80 ID:???
ここ以外で宣伝しないとどうにも>拡大バナー同盟
402マロン名無しさん:2011/02/22(火) 15:42:48.20 ID:???
でも、ヒット数多くないか?>拡大バナー
403マロン名無しさん:2011/02/22(火) 17:19:40.93 ID:???
セルシスがノベルスタジオやポーズスタジオ出すらしいね。
これからは、インディーズから上手い人を発掘する時代。
404マロン名無しさん:2011/02/22(火) 17:36:09.33 ID:???
ポーズスタジオは初期モデル体型や可動部がゴミすぎるともっぱらの評判
まだフリー素材の多いposerやアニメに近いフィグマのほうが使えそう
405マロン名無しさん:2011/02/22(火) 17:43:59.07 ID:???
まだそんなに使えないけど、コミスタと連携できる分期待してる
406マロン名無しさん:2011/02/22(火) 18:27:53.53 ID:???
>>400
だから、ここで同盟の話題を出すから参加しにくくなってるんだって。
話題に出すなら2ch以外の場所にしてくれ。

参加しづらくなるのはねらーだけで、
全く2chを知らない人は、ここの書き込みなんか気にする余地もないんだろうけど
ねらー作者を同盟から排除するのはよくないしな。
wiki管理人の管理サイトが全部宣伝場所になってるし
同盟サーチだって登録してあるんだから、流行らせたいならここでは放置だ
407マロン名無しさん:2011/02/22(火) 19:57:59.61 ID:???
wiki管理人は大手にレビューのアドレスを知らせてて、
相互リンクもしてもらってるので、
そこから流れてくる層もいるはず(もういるかも)
408マロン名無しさん:2011/02/22(火) 20:39:58.17 ID:???
RSSの話やリンクの話が難しくて何がなんだか…
俺に漫画サイトを運営していけるのか
409マロン名無しさん:2011/02/22(火) 22:12:35.34 ID:???
大丈夫大丈夫
これまではこんな動き全然なかったんだから
410マロン名無しさん:2011/02/22(火) 23:09:01.00 ID:???
最終的にはタグの直打ちが物を言う。マクロもRSSもいまいち頼りにならないというのがネットの世界の常識。
411マロン名無しさん:2011/02/23(水) 14:42:35.41 ID:???
ttp://www.alphapolis.co.jp/image/manga_sele/manga_sele_banner.jpg
書店のポップ代わりで思い出したが、
こういう集合絵がwikiにあれば…
412マロン名無しさん:2011/02/23(水) 15:02:42.40 ID:???
web漫画の数が膨大化して「デジタル板池」って
隔離板が作られるぐらいが理想なんだよな。本当は。
413マロン名無しさん:2011/02/23(水) 16:38:50.66 ID:???
キャラが萌える4コマサイトと
綺麗でオサレな長編サイトは沢山あるんだが、
1つの設定でドカンとインパクトを与えるサイトがなかなかない…
414マロン名無しさん:2011/02/23(水) 16:44:52.81 ID:???
>>413
最近話題の
マンガ学科で4年を棒にふった…みたいなの?
415マロン名無しさん:2011/02/23(水) 17:00:26.12 ID:???
>>413
んな人いてもあっという間に商業誌にスカウトされて、webからはいなくなると思うぞ。
416マロン名無しさん:2011/02/23(水) 17:48:25.93 ID:???
>>414
「国の擬人化!」「イケメンとブサメンのオタクコンビ!」
みたいに、一言で言い表せ、
本編を読まなくても関心が持てる設定が理想だな。

>>415
持っていくなー。
web漫画だから意味があるんだろが。
417マロン名無しさん:2011/02/23(水) 19:14:49.73 ID:???
wikiに劣化堀宮たくさん放りこんでいいですか
418マロン名無しさん:2011/02/23(水) 20:10:42.37 ID:???
…面白いならいいと思うけど、
「劣化」って言ってる時点で>>417にとっても面白くないんじゃないの
419マロン名無しさん:2011/02/23(水) 21:34:18.83 ID:???
>>417
踏むのも嫌だからわかりやすい分類しといて
420マロン名無しさん:2011/02/23(水) 22:02:45.32 ID:???
「個人的に面白いけど一般受けしないだろうな」
「キャラはいいけど話が手抜き工事だな」という作品はなんとなく分かる
421マロン名無しさん:2011/02/23(水) 23:36:41.94 ID:???
お?さりげなく「RSS」が「アンテナ」に変わってる〜。
こっちの方が分かりやすいかもね。

初心者の自分なんかは表記は平たい方がありがたいっす。
422マロン名無しさん:2011/02/24(木) 02:40:43.06 ID:???
DapperでRSS作りに挑戦してみたけど、
自分の好きなサイトはどれも難しくて手も足もでなかった。
リンクなしの更新告知文がダラダラ並んでるとか、更新履歴がそもそもないとか、範囲指定が難しすぎる。

描き手の人は自分でRSS配信しなくてもいいから、更新履歴をidとかtableで囲って、
上にいくほど新しい履歴を表示して、更新ページへのリンクを貼ってくれると助かる。
オーシャンまなぶの更新履歴欄みたいなやつが理想。
もしくは、更新履歴だけのページを作ってiフレームで表示とか。
423マロン名無しさん:2011/02/24(木) 09:42:05.29 ID:???
案の定wikiでネガる奴が出てきたな
あんな風に思う奴がいるのは仕方ないが、あれはレビューや感想とは言わないだろ
評価してる他の読者にケチつけてるだけだし
424マロン名無しさん:2011/02/24(木) 10:28:58.56 ID:???
別にあれくらいならさして問題ないと思うけど…
気になる人が多いようなら、
「当wikiは紹介所なので、ネガティブレビューはお控え下さい」ってのを
トップに大きく書いてもらえばいいんじゃない
425マロン名無しさん:2011/02/24(木) 10:52:35.24 ID:???
程度の問題じゃなくて、作品の内容にも触れないでただネガってるだけなのが問題
例えば「絵は雑」だとか「展開が遅い」とかだったらネガ意見でも参考にはなるけど、
「これ有名だけど何が面白いの?」とか「何でこんなのが絶賛されてるのか意味不明」とか、(言い方変えただけであれと同じような意味)
くさしてるだけの書き込みは読んでも気分悪くなるだけでレビューとは言えない
426マロン名無しさん:2011/02/24(木) 12:02:04.15 ID:???
wikiのレビュー依頼板に作品とURLが列挙されてあるけど
それぞれに備考の欄を付け加えられないもんだろうか
ただ作品名があるだけでは食指が伸びないというか・・余程暇でないと中々見に行く気持ちになれない
簡単に、「少年誌向け」とか「萌え要素あり」、「お笑い要素あり」とかそんな風な事書いてあるといいなと思ったんだけど、どう?
427マロン名無しさん:2011/02/24(木) 13:19:33.02 ID:???
作品名の欄にカッコで付加すればいいんじゃね
428マロン名無しさん:2011/02/24(木) 22:09:30.41 ID:???
http://www35.atwiki.jp/web-comic/pages/15.html
すみません。
ここのページのどこから書き込んだらいいんですか?
429マロン名無しさん:2011/02/25(金) 01:36:42.06 ID:???
* レビューを書く方法についてはこちら ⇒ レビューの書き方

* レビュー依頼をするなら ⇒ レビュー依頼板

* レビューは書くけどwiki編集を依頼したいなら ⇒ wiki編集依頼掲示板

* レビューの試し書きページはこちら ⇒ レビュー試し用

* 個別レビューの消し方 ⇒ レビューの消し方

* 編集者同士の連絡先はこちら ⇒ 編集ページ
430マロン名無しさん:2011/02/25(金) 08:35:19.98 ID:???
「編集」はページの一番真下にある。
431マロン名無しさん:2011/02/25(金) 15:38:17.15 ID:???
真上と真下と左下(ここを編集)と三つあるが、
ttp://www35.atwiki.jp/web-comic/?plugin=ref&serial=38
この画像を見るに、真上の灰色のバーの「編集」をいじるんだよな。
いじり方を間違ってサイトが荒れたら嫌だ。

wiki本家いじったことないんで。
432マロン名無しさん:2011/02/25(金) 16:02:51.29 ID:???
>>431
真上でも真下でも可。
両サイドの下のほうにあるのはサイドバーの編集。
433マロン名無しさん:2011/02/25(金) 18:16:29.45 ID:???
レビューwikiがいまひとつ盛り上がってこないのは
wikiの編集自体ハードルが高いからかと

wiki編集に慣れてる人が依頼を見て新規ページだけ作って、
一般読者は一言※の投稿に徹すればいいんじゃないか
434マロン名無しさん:2011/02/25(金) 19:11:12.72 ID:???
>>430
真上にもある

>>432
「ここを編集」も二つあるんだね
なんかややこしい…
435マロン名無しさん:2011/02/26(土) 00:15:50.30 ID:???
wiki編集苦手な人用にwiki編集依頼掲示板あるんだから
うだうだ言わずに概要とか書き込めばいいじゃん
436マロン名無しさん:2011/02/26(土) 11:52:00.16 ID:???
なぜか読み手スレが伸びてるのガイシュツ?
437マロン名無しさん:2011/02/26(土) 13:37:55.47 ID:???
BLが話題に出ると伸びるというか荒れ気味になるだけw
438マロン名無しさん:2011/02/26(土) 14:18:32.69 ID:???
あそこもともとBL話ばっかりじゃなかったっけ。
439マロン名無しさん:2011/02/26(土) 16:43:50.47 ID:???
web漫画が漫画の廉価版の現状ではいけない。
RPGとTRPGみたく二大勢力を築くぐらいでないと。
低年齢層のファン欲しい。
440マロン名無しさん:2011/02/26(土) 17:00:15.72 ID:???
>RPGとTRPGみたく二大勢力
!?
441マロン名無しさん:2011/02/26(土) 19:14:57.61 ID:???
え?TRPGって今人気ないの?
442マロン名無しさん:2011/02/26(土) 19:19:41.74 ID:???
>>441
絶滅危惧種やないですか。
443マロン名無しさん:2011/02/26(土) 22:08:30.18 ID:???
TRPGって初めて聞いた
444マロン名無しさん:2011/02/27(日) 00:08:14.77 ID:???
文筆業界隈の人がもりもりやってる
445マロン名無しさん:2011/02/27(日) 01:02:42.90 ID:???
TRPGってもうアメリカのナードくらいしかやってないだろ…
ナードの中でも最強オタクなナードの吹き溜まりみたいなやつ

最強ニュース伝説ってアメリカの映画でもネタにされるレベル<TRPG
446マロン名無しさん:2011/02/27(日) 01:07:10.37 ID:???
web漫画ってまだ日本のナードくらいしか読んでないだろ…
ナードの中でも最強オタクなナードの吹き溜まりみたいなやつ

マクロさんってギャグ漫画でもネタにされるレベル<web漫画
447マロン名無しさん:2011/02/27(日) 01:10:21.51 ID:???
日本ではナードって言わないだろw

web漫画の上位は広く読まれてるけど
最下層は描き手専用なイメージ
ってかマクロさんって漫画オタクでも知らないんだが…
448マロン名無しさん:2011/02/27(日) 01:25:54.62 ID:???
検索して読んできたマクロさん
マクロさんおもすれー

web漫画漫画って今までそういえばなかったね
新都社で新都社漫画はあったけど途中ですぐ放置されたくらいか
これはいいかも
449マロン名無しさん:2011/02/27(日) 01:33:33.16 ID:???
マクロさんは、何スレか前で出た
「web漫画が有名になってもweb漫画は流行らない。
紙の雑誌で、web漫画オタの生態を描いた学園物が増えるだけだ。」
ってネタを思い出した。
450マロン名無しさん:2011/02/27(日) 01:52:33.45 ID:???
そのうち、このスレやアルファポリスやweb漫画wikiがネタになるんだろうか
451マロン名無しさん:2011/02/27(日) 01:57:23.64 ID:???
>>450
萌えキャラ「あーWCR上がってるぅー見てみて3位だって!」
ツンデレ「ふん、こみっくさーちの一位も制覇したしね」
妹キャラ「毎日20P更新でアクセス数もガンガン上がるわ!」
天才美少女「ふーん、アルファポリスで書籍化して2000万部売りあげた
     この私に喧嘩売る気なら買ってあげようかな〜」

描いてていやになったw
みんなが苦労してることをきっと漫画の美少女が軽々と
なんの苦労もなしにやり遂げてたら親近感より殺意わく
452マロン名無しさん:2011/02/27(日) 11:39:01.80 ID:???
女子web漫画部の日常をゆるゆると描く「うぇぶまん」
なんかどっかにもうありそうな気がしてきた

「失踪ブログ」
失踪した人気web漫画作家がホームレスとアル中の日々をブログのweb漫画で全告白
453マロン名無しさん:2011/02/27(日) 11:44:46.32 ID:???
>>452
それ面白そうw
そろそろweb漫画描きの実録話とかあってもいい頃だよね

うぇぶまん!はあったらあったでウェブマンガ描きから見たら
「ねーから」っていう内容になりそう
454マロン名無しさん:2011/02/27(日) 12:37:50.70 ID:???
ウェブ漫画漫画、企画でいろんな人から集めると面白いかも
455マロン名無しさん:2011/02/27(日) 17:05:28.94 ID:???
>>451
進研ゼミの勧誘漫画みたいだなw
456マロン名無しさん:2011/02/27(日) 17:39:09.18 ID:???
昔、こみっくパーティーって同人誌界を舞台にしたエロゲがあって
女の子と仲良くなるよりも、
原稿がサクサクあがったり、同人誌がガンガン売れていくのに
カタルシスを感じていたな。
457マロン名無しさん:2011/02/27(日) 17:49:49.75 ID:???
非オタ向けの漫画で、ネット喫茶やアイパットで
web漫画を読んでる様子が描かれたら微笑ましいな
458マロン名無しさん:2011/02/27(日) 19:28:16.79 ID:???
>>456
それは「現実もこうだったらいいな」というカタルシスなのか?w
459マロン名無しさん:2011/02/27(日) 23:33:56.13 ID:???
PDにあるweb投げ銭ってなんだ?
460マロン名無しさん:2011/02/27(日) 23:58:21.60 ID:???
461マロン名無しさん:2011/02/28(月) 12:13:45.70 ID:???
Web漫画全体が、傾向としてオタ向けすぎる印象がある
絵柄だけでUターンされてる漫画のどれほど多いことか
その一方で、メジャーWeb漫画の多くは割とオタ度低めというこのいびつさ
(Webに限らず、漫画界全体にも通じる傾向かも知れないけど)

ただまあ、描き手に「もっと間口の広い作風にしろ」って訴えるのは無茶な話だよね
462マロン名無しさん:2011/02/28(月) 13:16:44.18 ID:???
堀宮系は「オフィスで気軽に読める漫画」
(白っぽい絵、トーン代わりのカラートーン、軽い内容)
的で作風は完成されてるけど、紙の漫画よりパンチが弱めだな。

自分の理想は、
・アニメの特設サイトのようでお洒落(女子供向け)。
・テレビシリーズのように、運用しやすい構成
(紹介編+引き延ばし編+最初から構想してある3頁ぐらいの最終回)。
・軽い話+αで、+αが売り(話はルールブック)。
463マロン名無しさん:2011/02/28(月) 14:23:36.97 ID:qPe0a7uy
(例えに使いたくないがw)
キラーズはキラー何たらが読者にとってのコントローラー代わり(売り)で
美少女ワラワラ萌え漫画は「形式」だよね
上に出てたコミパもそんな感じ
464マロン名無しさん:2011/02/28(月) 18:29:32.80 ID:???
WEB更新通知&差分ツール(NonWebCheck)

RSS関係でこんなんがあるそうだ
web漫画サイトでうまく使えるのか検証頼むw>>222
なんか丸投げで悪いが
465マロン名無しさん:2011/02/28(月) 19:15:28.42 ID:???
>>464
見たけど、更新を検知して知らせてくれはするけど、RSSを発信してくれたりはしないようだ
つまり、各個人で使う分には良さそうだけど、それをWeb上に発信するのには向かないみたい
466マロン名無しさん:2011/02/28(月) 21:03:09.43 ID:???
学園ヘタリアのDLサイトも知らないところだな。
掘れば掘るほど出てくる関連サイト。
467マロン名無しさん:2011/02/28(月) 23:23:23.84 ID:???
みんな読み手スレに移動してねーか。
468マロン名無しさん:2011/03/01(火) 01:11:41.63 ID:???
もともと掛け持ちだよ
469マロン名無しさん:2011/03/01(火) 10:54:09.76 ID:/V8Sqy/D
とりあえずウキウキ大殺界読んどけ
http://nakagawaho.yomibitoshirazu.com/
470マロン名無しさん:2011/03/01(火) 12:56:16.28 ID:???
因って、
「年齢制限無し、18禁」「男、女、両方、それ以外(背景やメカ)」
の選択欄があるんだね。
確かに漫画絵はこれだけで説明できる。

支部は小説の投稿も受け付けるようになったんだね。
やっぱり漫画を読む層と同じなんだ。
471マロン名無しさん:2011/03/01(火) 13:23:08.62 ID:???
因みはドラッグ&ドロップで
付属ファイルに作品を集められるのもいい。
あの感覚でお気に入りweb漫画が集められれば…
472マロン名無しさん:2011/03/01(火) 17:33:10.35 ID:???
「5話(200頁)単位で区切りを付けて
単行本形式にしましょう」
ってルールも欲しい。
473マロン名無しさん:2011/03/01(火) 21:42:07.52 ID:???
Wiki管理人が忙しいせいか話題がNEEEEE
面白いweb漫画見つかんNEEEEE
474マロン名無しさん:2011/03/01(火) 22:19:57.28 ID:???
Web漫画(各作品)って、どういう過程を経て人気が出るんだろう?
発表するなり一気に伸びるのか、じわじわPVが伸びてゆくのか、ある日ひょんなきっかけで突然ブレイクするのか
475マロン名無しさん:2011/03/01(火) 23:10:15.77 ID:???
>>474
宣伝が下手だと、発見されるまでに時間がかかって
作者が逃げてしまう可能性があるが、一旦クチコミ層の目に付けば、
ワンピースの大ゴマのようにドンッと流行る気がする。
作品が発表された後、勝負が付くのは一発。
476マロン名無しさん:2011/03/01(火) 23:12:35.40 ID:???
堀宮のように、テンション低めのスタートだと
超展開まで様子見状態になる罠
477マロン名無しさん:2011/03/01(火) 23:47:19.50 ID:???
web漫画の長所の一つは「序盤一気掲載」が可能なことだと思うんだけど、そういうのは少ないのかな
478マロン名無しさん:2011/03/02(水) 00:58:45.90 ID:???
漫画の才能はあるのに馬鹿な作者が
「人来ないー。諦めるか。」「○○の方法分からないー。諦めるか。」
って踏切を踏み出す前に止めてしまわないか不安です
479マロン名無しさん:2011/03/02(水) 01:04:53.92 ID:???
>>447
こつこつ描きためておいて一気に公開したらあ!という計画的な人や
投稿したけど没になって、とか売れなかったオフ本webに上げるわ
みたいなストックがある人を除いて、
web漫画の制作者は大抵がノリと勢いで1Pから始めるからな
(だからよく飽きてor行き詰まって放置するんだけどw)
480479:2011/03/02(水) 01:17:26.03 ID:???
アンカー間違えてた
>>477
481マロン名無しさん:2011/03/02(水) 01:19:13.66 ID:???
>>474
人気が出たというほどでもないが
10hitから始めて二年ちょっとかかって1000hit/日くらいまで増えたけど
ブレイク地点は特にない、ジワジワ型。

一気に人気出るサイトってどういうとこだろ
最初に読む人が多い場所で発表しないと難しそうだな(それこそ新都社とか?)
482マロン名無しさん:2011/03/02(水) 01:45:30.51 ID:???
発狂するエラー
483マロン名無しさん:2011/03/02(水) 01:59:27.30 ID:???
>>477
スーパー俺様ラブストーリーか。
二ヶ月で単行本一冊分、すげーな(社員使ったんだろうけど)。

>>479

キラーズがその匂いがしたw
484マロン名無しさん:2011/03/02(水) 02:29:52.23 ID:???
>>479
あと、こつこつネームを練っていた人も。
485マロン名無しさん:2011/03/02(水) 07:19:11.85 ID:???
エラーの人気はやっぱ信じられんなw
過去に同レベルの同ジャンルの作品いくつも
登録されたのに何であれだけ爆発的に投票入ったのか不思議。
486マロン名無しさん:2011/03/02(水) 10:44:28.64 ID:???
エラーは作者ファンがいっぱいいるんじゃね?
ブログでの振る舞いやサイト構成は初めてってカンジじゃないし
他で二次サイトしてるのかもね
487マロン名無しさん:2011/03/02(水) 12:10:32.98 ID:???
>>486
コメント返信見たらイロチのような振る舞いだった
ファン集めるには更新だけじゃなくノリのいい交流も大事なのか…
488マロン名無しさん:2011/03/02(水) 12:51:26.55 ID:???
そのノリはウザイ
489マロン名無しさん:2011/03/02(水) 13:13:36.40 ID:???
んなもん見なければいいんじゃないだろうか
490マロン名無しさん:2011/03/02(水) 13:29:06.82 ID:???
ヲチしたいならヲチスレへ
491マロン名無しさん:2011/03/02(水) 14:12:29.44 ID:???
エラーは話は面白くないがweb漫画サイトの中ではかなり絵がうまい部類。だからウケたんじゃね。
492マロン名無しさん:2011/03/02(水) 14:18:52.23 ID:???
>>487
そりゃそうよ。
直接ユーザーと交流出来るんだから人当たりの良さが得票につながるのは当たり前。

まあ、長編を自分の好きなように描ききれるのがネットの一番いいところだと思うけどね。
商業だと善かれ悪しかれ編集の介入が入る。
493マロン名無しさん:2011/03/02(水) 15:30:57.58 ID:???
>>492
線はSAIと見た。

更新が遅く、画像が汚い作者全員にSAIの所持
(イラスタじゃなきゃ駄目派はいないよな?)を呼び掛けたい。
494マロン名無しさん:2011/03/02(水) 15:32:58.08 ID:???
訂正 >>491
495マロン名無しさん:2011/03/02(水) 15:36:30.14 ID:???
エラーは線画がキレイだと思ったがSAI使ってるのか?
でも自分もSAI使ってるがあんなに線キレイに描けないな…。
496マロン名無しさん:2011/03/02(水) 15:52:57.92 ID:???
>>491
一次のweb漫画って基本的に、絵よりも中身がいい方がウケがよくない?
そもそも、二次創作作品や作者ファンでもない限り、
絵や雰囲気だけの漫画を求めている人っているんだろうか
497マロン名無しさん:2011/03/02(水) 16:09:35.49 ID:???
×絵が綺麗
◎絵が分かりやすい
◎サイトが見やすい

面白い漫画に限って70〜80点の中途半端な画力なのは
商業でもよくあること。
498マロン名無しさん:2011/03/02(水) 16:21:28.56 ID:???
キャラ・話が面白い>ノリやパターンで魅せる>>(越えられない壁)>>>絵・サイトが見やすい>絵が綺麗・上手い

web漫画要素の重要度って、こんなイメージ
499マロン名無しさん:2011/03/02(水) 16:30:01.38 ID:???
内容が大当たりなら、サイトの拙さ
(漫画まで遠い。クリックで前に進めない。フォントや壁紙がダサい。)
には大なり小なり目をつぶってもらえるということか。
500マロン名無しさん:2011/03/02(水) 17:48:07.24 ID:???
だが第一印象はぶっちゃけ
絵>>>>>内容じゃね
ランク上位サイトはほとんど皆それなりに絵うまいじゃん
サイト構成がクソで絵がヘタなところなんて無い

どんなに面白くても絵がド下手じゃ初見で読む人はそんなにいない
画力にこだわらないディープなweb漫画読みに発見され、その人たちがハマり、クチコミで広がって
「それなら読んでみようかなあ」というややライトな読者がつく、というプロセスが必要になるかと。
そこを乗り越えたら読者が付くだろうけど
501マロン名無しさん:2011/03/03(木) 00:05:06.63 ID:???
見栄え、色の綺麗さということですね。
502マロン名無しさん:2011/03/03(木) 00:15:53.55 ID:???
発狂するエラーの人は確かazpainterだった気がする

ブログにキャプ載せてた
503マロン名無しさん:2011/03/03(木) 00:17:15.19 ID:???
ノベルスタジオやpixivの小説機能で思ったが、
 オタク層を中心に 小説ブームが再来するかも
(商業ラノベよりも、もうちょっとオタク要素が薄いやつ)。
自分で挿絵を描ける人がお得。
504マロン名無しさん:2011/03/03(木) 00:34:04.20 ID:???
※オリジナルweb漫画以外の一次創作の話題はスレチです。
505マロン名無しさん:2011/03/03(木) 03:44:01.78 ID:???
ttp://kamome.2ch.net/bookall/
小説関係のアリファポリススレは伸びてるな
506マロン名無しさん:2011/03/03(木) 04:16:57.86 ID:???
>>500
その第一印象での落差を加味しても最終的には、内容>>>絵じゃない?
絵が上手くて内容が地味だと、漫画目当てのリピーターが付きにくいけど、
内容が面白くて絵が微妙な場合、じわじわとでも漫画目当ての熱狂的なリピーターが付きやすい。
見た目だけいい不味スイーツと、見た目ボロボロの美味スイーツどっちがマシかってのに似てるな

内容に比べて比重は低いってだけで、絵やサイトも大事な要素だし、
あまりにサイトがボロクソだと誰も読めないんだけどね。
内容がないような漫画はだめだ、なんちゃってハハハ
507マロン名無しさん:2011/03/03(木) 06:36:57.60 ID:???
絵に対する許容範囲が人それぞれだから結論でない気がする。
とりあえずサイト作る人は下手に凝らずに漫画まですぐいける構成にするのが吉。
508マロン名無しさん:2011/03/03(木) 08:45:33.17 ID:???
エラーって堀宮っぽいしweb漫画ではあんな作風がうけるんじゃない?
自分はあまり好きじゃないからよくわからんが、あんな感じの学生ゆるコメディってよく見かけるし
509マロン名無しさん:2011/03/03(木) 09:21:35.03 ID:???
だからイラスト絵が上手いのと漫画絵が上手いのは全然別物だというのに。
ワンパンマンとか、
ぱらぱらっと見たときに
あ、こいつ上手いってわかるし。
510マロン名無しさん:2011/03/03(木) 10:54:25.59 ID:???
絵がうまくて内容そこそこ。これ最強
511マロン名無しさん:2011/03/03(木) 10:58:58.65 ID:???
発狂エラーは書籍化すると見た
512マロン名無しさん:2011/03/03(木) 11:10:55.78 ID:???
学園物描いたらすぐ堀宮のパクリ扱いされそうで怖い
513マロン名無しさん:2011/03/03(木) 11:19:56.62 ID:???
確かにエラーは書籍化されそうだが売れないだろうな
というか書籍化して売れてるのなんてほとんどない
514マロン名無しさん:2011/03/03(木) 11:22:16.35 ID:???
堀宮もたいして売れてないしね
515マロン名無しさん:2011/03/03(木) 12:59:55.21 ID:???
>>512
あからさまに作風を似せすぎなければ大丈夫だよ
例えばあずきの地!や琴浦さんを堀宮認定する人はいないじゃん

それより何故エラーも堀宮も扉ページを作るんだろう…
516マロン名無しさん:2011/03/03(木) 13:28:41.60 ID:???
注意書きのない入り口ページ
それはただのおしゃれ。
517マロン名無しさん:2011/03/03(木) 13:33:45.81 ID:???
学園物なんて腐るほどあるわけだしなあ
絵と作風とコマの割り方とキャラとサイト構成が似てる、とかだったらパクリ扱いされても仕方ないけど

堀宮は作風的に無理だった(10Pで挫折)ので詳しくは知らんが
518マロン名無しさん:2011/03/03(木) 14:03:26.27 ID:???
エラーと堀宮どっちも好きだけどエラーはサイトデザイン変えた方がいいと思う

まぁあの構成が読み手としては一番見やすいんだけど…
519マロン名無しさん:2011/03/03(木) 14:22:40.05 ID:???
エラーのサイトデザインってなにか問題あるっけ?
520マロン名無しさん:2011/03/03(木) 14:59:38.29 ID:???
>>519
堀宮と若干似てるかなってくらい
521マロン名無しさん:2011/03/03(木) 15:02:41.79 ID:???
堀宮は特に特徴あるサイトや漫画じゃないけどやたらパク認定するのはなんでだ
522マロン名無しさん:2011/03/03(木) 15:56:40.98 ID:???
サイト立ち上げてすぐ人気出たエラーに嫉妬する描き手って多いんだろうな
523マロン名無しさん:2011/03/03(木) 16:03:52.87 ID:???
すぐに2chにURL貼っての宣伝は乙だと思う
524マロン名無しさん:2011/03/03(木) 16:19:55.73 ID:???
描き手の自演認定こえー…
525マロン名無しさん:2011/03/03(木) 16:20:05.00 ID:???
ここと読み手スレと描きスレと恋愛物スレって住民全部同じなのかな
web漫画関連スレ随分増えたよね
526マロン名無しさん:2011/03/03(木) 16:27:46.85 ID:???
そもそも完全な読み手って少ない気がする
ほとんどが描き手兼だろ
527マロン名無しさん:2011/03/03(木) 16:34:22.20 ID:???
漫画読んでる人って、何だかんだで絵心ある人多いし、
web漫画読んで触発されて、絵や漫画をweb発信する人もいるから
描き手兼読み手の人は多いだろうな

自分は読み専の友人に、面白いweb漫画勧めたりするから
描き手しか読んでないわけではないと思うけど
528マロン名無しさん:2011/03/03(木) 16:54:38.64 ID:???
エラーが、サイト立ち上げて何ヶ月か経ってるならわかるんだけど
立ち上げて登録した初日に50票以上入って次の日もその次の日も
何十票も入るのが不自然だった。
読者ゼロからスタートしてるのにその投票率は無いわ。
それなら、ほかの堀宮系の同レベルの学園もの描いてるサイトも
人気出ておかしくないのに何でエラーだけと思う
529マロン名無しさん:2011/03/03(木) 16:58:58.32 ID:???
>>528
ここで言っても栓がないから
WCR管理人に不正サイト問い合わせでもしておいてくれないかな
530マロン名無しさん:2011/03/03(木) 17:10:14.07 ID:???
作者ファンでもいるんだろ

仮に本当に初めてだったとしても受ける作風ではあると思うし、
絵もそれなりだからランク入りしても可笑しくないんじゃね

なんでそこまで自演認定したい人がいるのかが分からない
531マロン名無しさん:2011/03/03(木) 17:34:08.32 ID:???
堀宮みたいな漫画読みたいけれど、もっときれいに描かれた
絵のほうが良い、堀宮は本編完結しておまけの更新しかないから
本編を読みたい、って人が皆エラーに流れたんじゃないだろうか
532マロン名無しさん:2011/03/03(木) 17:56:19.36 ID:???
絵はうまいし人気出そうな感じではある
でもベタ塗りカラーで肌は白ってのがどうしても
堀宮を連想させてしまうんだよな
533マロン名無しさん:2011/03/03(木) 18:00:35.30 ID:???
エラーの方が好きかな
このまま行けば堀宮とツートップかもね
534マロン名無しさん:2011/03/03(木) 18:19:10.35 ID:???
2ch晒しが自演かどうかはどうでもいいけど、不正投票疑惑は若干気になる
誰かWCRに連絡したんだろうか

WCRは現状、web漫画サイトの最たる集客場所だから、
そこで不正がまかり通ってしまえば、web漫画の人気を出す障害になりそう。
ランク上位に面白くない作品が食い込むようになって、web漫画に幻滅する読み手が増えてしまう。
この辺りはレビューサイトがカバーすべき部分だけど、
来訪者数的に、現段階じゃ無理だろうね
535マロン名無しさん:2011/03/03(木) 18:57:08.23 ID:???
>>534
・ページを開いただけで投票になるツール、スクリプト系
・串刺したり回線繋ぎ直しての自演投票
の可能性が無くもないけど
ツールとかの仕組みがよくわからんから通報しにくい

イロチみたいにコメント機能悪用でWCR自体を重くした、
ねこみたいに毎日決まった短時間の間に一気に票が入る、
とか、わかりやすい不正でないとなぁ
536マロン名無しさん:2011/03/03(木) 19:08:47.54 ID:???
みんな捻くれてるなぁ…

明らかに絵が下手、つまらないのに上位にいるっていうのは不正が疑われるけど
エラーは票入ってもおかしくないクオリティだと思う
確かに初日で50はSUGEEEEEってなったけど実力だったんじゃないの?
537マロン名無しさん:2011/03/03(木) 19:23:34.31 ID:???
実力ないのに上位だから叩かれてんだろ
538マロン名無しさん:2011/03/03(木) 19:26:41.66 ID:???
お前らケンカすんなよ
539マロン名無しさん:2011/03/03(木) 20:05:00.99 ID:???
>>532
こういう信者がパクリパクリと騒ぐのか?
肌だけ塗らない手法なんてありふれてる
540マロン名無しさん:2011/03/03(木) 20:26:33.08 ID:???
某大手がツイッターで面白いって紹介したから客大勢きたとか?
エラーのURL検索したら出てきた

スレのあちこちで好意的に紹介されてたのもあるし
最初から面白いって書かれたサイトはイメージいいのかもな
541マロン名無しさん:2011/03/03(木) 20:30:45.43 ID:???
>>540
自分もサイト名検索してそこ見つけたんだが、
エラーがサイト開設して登録したのは(これもサイト名検索で表示された)
2月22日、そのツイッターで紹介されたのは2月24日だから
微妙に違うんだよな。大量の票は、紹介される前から入っている。
542マロン名無しさん:2011/03/03(木) 20:49:35.55 ID:???
はにくら、イロチカイに次ぐ三匹目のどぜうか。
543マロン名無しさん:2011/03/03(木) 21:07:06.48 ID:???
いい加減よそでやってくんねえかなそういうの
544マロン名無しさん:2011/03/03(木) 21:11:41.50 ID:???
立ち上げたその日にすぐ人気が出たWEB漫画なんて今までに無いに等しいから
自演だの不正だの嫉妬もしたくなるもんなんだろうね、底辺描き手にとっては。
エラー大物の予感だなww
545マロン名無しさん:2011/03/03(木) 21:32:37.15 ID:???
そんなん参考にならんだろ
546マロン名無しさん:2011/03/03(木) 21:51:55.37 ID:???
面白い漫画がすぐに人気出るのはいいことのはずなんだけどねー
まあ俺はエラーを面白いとは思わなかったけど
547マロン名無しさん:2011/03/03(木) 21:57:57.27 ID:???
話は面白いと思わなかったが
サイトの内装は上手いと思った>エラー
ああいうweb漫画サイト増えて欲しいんだよね
548マロン名無しさん:2011/03/03(木) 21:59:51.27 ID:???
50票つーとセガチューやPDレベルの票数だから気になるといえば気になるが
元々読者のついてる人なんじゃないのけ
549マロン名無しさん:2011/03/03(木) 22:19:33.01 ID:???
エラーは中高校生とかが好きそうな感じ
550マロン名無しさん:2011/03/03(木) 22:32:17.59 ID:???
エラーって二次やってんの?
誰かサイト知らないのかな
551マロン名無しさん:2011/03/03(木) 22:46:37.51 ID:???
実は絵柄を大幅に変えたイロチだったりしてな
拍手返信がイロチのノリに似ているらしいし
552マロン名無しさん:2011/03/03(木) 22:53:07.41 ID:???
お前らどんだけ叩きたいんだよ
553マロン名無しさん:2011/03/03(木) 22:56:03.99 ID:XD4udnKO
別に叩いてないだろ
擁護乙
554マロン名無しさん:2011/03/03(木) 22:59:04.92 ID:???
発狂するエラーってサイト名もなんかすごいな
エラーなのに発狂しちゃうなんて大変だ…
555マロン名無しさん:2011/03/03(木) 23:22:11.45 ID:???
自演か人気かわからんけど新規がいきなり上位になるとこうなるから
それを気にしない強さがないと上位サイトはやってけないんだなあってのがよくわかる流れだ

過剰すぎるパク認定や新人潰しもweb漫画の人気が上がらない理由の一つだな
556マロン名無しさん:2011/03/03(木) 23:23:50.75 ID:???
>>502
まじで?
アズペインターであの線画か
SAIなのに線が引けない俺はもう自殺するわ
557マロン名無しさん:2011/03/03(木) 23:53:22.07 ID:???
これから先も期待の新人が出る度にこの流れになるのかな
嫉妬って怖い
558マロン名無しさん:2011/03/04(金) 01:19:40.30 ID:???
今回の件で、描き手ってやつに対して少々うんざりしたわ
全員が全員ってわけじゃないんだろうけどね
559マロン名無しさん:2011/03/04(金) 01:37:54.69 ID:???
いや、一部の底辺描き手だけだろ
560マロン名無しさん:2011/03/04(金) 01:46:30.36 ID:???
上位に届かない位置にいるから毎日平和
開設時にスレから人押しよせたらびびって閉鎖するわ
561マロン名無しさん:2011/03/04(金) 02:50:10.99 ID:???
Web漫画って、上位クラスはどのぐらいのユニークユーザー持ってて、どういう分布になってるんだろう?
UUを表示するカウンター置いてるPDや胎界主が更新日で6000〜9000ぐらいみたいだけど、
このクラスのWeb漫画サイトはどのくらいの数存在していて、個人制作のWebコンテンツ全体ではどのくらいの位置なんだろうか
562マロン名無しさん:2011/03/04(金) 03:01:22.49 ID:???
PDってキラーズみたいな内装なのになんであんなに人気なの?
563マロン名無しさん:2011/03/04(金) 04:37:30.03 ID:???
複数の漫画を置いてるサイトは、
タイトルと主人公の顔が入ったバナーを置いて
そこに漫画ページをリンクする癖を付けて欲しい
文字+リンクだと、どこに漫画があるか分かりにくい

キタユメ。(アイコンサイズ)やPD(主人公の顔+文字リンク)もいいけど
468×60バナーもいいと思う
リンク用ではなく、「背表紙」代わりのバナー
564マロン名無しさん:2011/03/04(金) 07:08:13.73 ID:???
>>562
似たように見えるけどPDは変に凝ってなくて漫画の位置がわかりやすくて
漫画のサイズが適正サイズ。
あとは内容と年月だよ言わせんな恥ずかしい。
565マロン名無しさん:2011/03/04(金) 08:00:11.21 ID:???
とりあえずエラーには頑張ってほしいわ
566マロン名無しさん:2011/03/04(金) 08:08:31.42 ID:???
エラーがどうというより、堀宮系の縦割り学園漫画はもういい
あと擬人化もおなかいっぱい
567マロン名無しさん:2011/03/04(金) 08:13:41.35 ID:???
>>565
もう話題に出すなよ
過剰批判や過剰擁護が始まって変なことになる
568マロン名無しさん:2011/03/04(金) 08:14:55.74 ID:???
擬人化と学園ものが多いのってへたりあて堀宮の影響?それとももとから人気なの?
569マロン名無しさん:2011/03/04(金) 08:27:56.37 ID:???
学園もの自体は元々一般の認識度が高いし、少女漫画は学園ものに偏りがちだから
堀宮のほうが後発だろ
でもコマを縦に並べた淡白学園web漫画が流行ったのは堀宮の影響かもしれないな

それよりweb漫画の人気に関係ある話しようぜ
もはや話題が全く思いつかないが
570マロン名無しさん:2011/03/04(金) 08:52:55.34 ID:???
底辺描き手の嫉妬を買わないように人気を出すにはどうすればいいのか
571マロン名無しさん:2011/03/04(金) 09:19:43.83 ID:???
定期更新するようになったら前より人来るようになったけど
読み手的にはやっぱり定期的に更新されてるほうが通いやすい?
572マロン名無しさん:2011/03/04(金) 09:23:17.48 ID:???
同じぐらいの知名度でも叩かれやすいor叩かれにくいサイトってあるよね
作風の問題だろうか
人気サイトでアンチがたくさんいるサイトや、人気なのにほとんどアンチ意見を見ないサイトもあるし
573マロン名無しさん:2011/03/04(金) 09:55:29.18 ID:???
>>572
スレで話題にでなくても拍手でアンチ意見送られてるかもよ
それを表に出さないで良いコメントだけ返信してたら分からない
574マロン名無しさん:2011/03/04(金) 10:16:54.24 ID:???
ところでCOMEE見てみたけど、意外とビューアが凝ってるね
別窓で開けば、縦に並べる方式でも読めるし、
埋め込みコードがあるから自サイトにも設置できる。
フラッシュだから右クリック保存ができないのもいい。
サイトデザインも、上部に作品カテゴリメニューがあって見やすい。

サイトに作品名検索ボックスやタグ検索ボックスを設置して、
埋め込みコードの設置権限を自分だけに制限する設定があって、
デフォのビューアサイズが横長じゃなくて、縦長可変になれば
他の投稿サイトよりも流行りそう

MANGAROOのビューアは、別窓表示しなくても十分見られるサイズがいいね。
埋め込みコードがあるし、サイトに作品名検索もついてる。
ただ、ページめくりごとに一瞬画面が黒くなるから、目がチカチカするのが残念だ。

他に良いフラッシュビューアーないかな?
ttp://navyturquoise.web.fc2.com/
これ使いやすそうだけど、多分新都社作品じゃないと使えないよね
575マロン名無しさん:2011/03/04(金) 13:58:43.06 ID:???
>>570これは切実に知りたいわw
576マロン名無しさん:2011/03/04(金) 14:42:15.32 ID:???
>>569
コマ縦はpixivの影響だろ
577マロン名無しさん:2011/03/04(金) 16:30:41.17 ID:???
>>570
無理じゃない?
商業作家を含む全ての描き手が対象だろうしさ
まあ、コミュニケーションを一切取らなければ、自分の目には入らないだろうけど
578マロン名無しさん:2011/03/04(金) 16:43:18.31 ID:???
階段みたいにコマが縦にズラーッと並んでる漫画って
書籍化しづらそうだなぁ。
579マロン名無しさん:2011/03/04(金) 17:03:22.21 ID:???
dreamtribeの「机に置いて読む」ビューアは一体…
インテリっぽさを出したかったのかな
580マロン名無しさん:2011/03/04(金) 17:23:45.51 ID:???
ttp://rabbit.holy.jp/comic.html
ペケや奇面組や明稜帝は堀宮っぽくないのに…
なんで堀宮系ってこんなに似通ってるんだろう
581マロン名無しさん:2011/03/04(金) 20:55:25.86 ID:???
>>571
定期的にあるとまた更新されてるかな、と閲覧者も定期的に覗くよ
582マロン名無しさん:2011/03/05(土) 03:41:16.42 ID:???
あらすじ、3クリック以外に作者に付けて欲しい習慣シリーズ

・トップに更新履歴を載せ、「○頁を更新しました」の文章に○頁をリンクする。
・背表紙バナーに漫画ページをリンクする。
・単行本風に3、5話単位で区切る。
・拍手は分かりやすい位置に置く。
・「web漫画サイト」か「一次創作サイト」かを記載。
・ニッチ系(18禁、グロ、専門用語ずやずや)は主要ターゲットを記載。
583マロン名無しさん:2011/03/05(土) 04:23:24.93 ID:???
一時期、イラストをtumblrでリブログするのは可か不可かって問題になってたけど
あれでWebマンガの情報が流れてくると結構面白いんだけどなぁ。
584マロン名無しさん:2011/03/05(土) 05:19:52.75 ID:???
>>580
これ人気なの?
585マロン名無しさん:2011/03/05(土) 05:27:19.65 ID:???
>>579
糞ビューアすぎるw
586マロン名無しさん:2011/03/05(土) 10:32:56.83 ID:???
>>580
登場人物が全員同じ顔なのに美形設定とか出されても
全然伝わってこないなw
堀宮系は全部そうだけど…
587マロン名無しさん:2011/03/05(土) 11:04:18.26 ID:???
>>586
なに、美少女系は大半が判子絵だ。どうという事はない。
588マロン名無しさん:2011/03/05(土) 13:03:21.73 ID:???
美少女系は大概全員美少女という設定だからいいんだけど
(控えめなキャラは自分の美少女具合に気付いてない場合があるが)
学園もので、平凡な主人公の女とモテモテのイケメンが全く同じ顔
だったりするんだぜ…
589マロン名無しさん:2011/03/05(土) 13:35:34.30 ID:???
昔から「うわあ美人!」と言われてても顔同じじゃねーか!という漫画なんてたくさんあるw

ところで「学園物で髪の毛がカラフル(肌は白)」ってだけで堀宮系とかいうのやめないか
ワンピースとナルトが区別できない人みたいだ
590マロン名無しさん:2011/03/05(土) 13:56:32.03 ID:???
ワンピースとナルトの区別は言い過ぎ
ワンピースとFAIRY TAILぐらい
591マロン名無しさん:2011/03/05(土) 15:16:57.22 ID:???
>>588
一言で美人といってもな…
Airのカノンの
名雪>スレンダー美人
舞>背の高いプロポーション抜群の美人
あゆ>幼さの残る美少女
しおり>線の細い不健康そうな美人
とかどうやってわかれという。
592マロン名無しさん:2011/03/05(土) 16:01:07.23 ID:???
堀宮系は、素人でも描きやすいしそこそこ読めるものになるから、増えるし似通うんだよ

・比較的現実的な学園もの(キャラと会話さえ描ければ大丈夫)
・全コマが縦並び(コマ割りとか考えなくても大丈夫)
・キャラをあまり描き分けない(記号で区別できれば大丈夫)
・引きの画がほとんどない(バストアップが描ければ大丈夫)
・水平アングル以外はあまりない(正面顔と斜め顔と横顔が描ければ大丈夫)
・背景があまりない(臨場感とかいらないから大丈夫)

だからって別に叩くこともないし、そりゃまあ食傷する気持ちも分からなくはないけど、
読める作品が増えること自体は、このスレ的にはいいことじゃないか
593マロン名無しさん:2011/03/05(土) 20:24:18.54 ID:???
二、三年のうちに昔で言うテキストサイトみたいになりそうだけどなーw
594マロン名無しさん:2011/03/05(土) 21:18:02.78 ID:???
侍魂がウケてた頃に類似のテキストサイトが増殖したようなもんか
黒背景、白文字、強調の太字や赤文字、オチの前に行間隔を空ける等々
どこに行っても同じようなものばっかだったなぁ
595マロン名無しさん:2011/03/05(土) 21:23:40.65 ID:???
どこかで堀宮は発明と言われてたけど、まさにそんな感じだわ
ブラウザで見るには最も読みやすく、描きやすい形を作ったと思うよ
596マロン名無しさん:2011/03/05(土) 21:32:29.56 ID:???
一次創作的には新しい方法かもしれんが
女性向け同人サイト等では古くからある方法だぞ
597マロン名無しさん:2011/03/05(土) 22:22:36.25 ID:???
創作ジャンルてオンもオフも流行から半周くらい遅れてるよね
未だにオフ本に住所書いてあったりするし
598マロン名無しさん:2011/03/05(土) 22:53:37.49 ID:???
堀宮のコマ割りと作風は正直手抜きにしか見えん
まぁ読みやすくはあるんだけどね
599マロン名無しさん:2011/03/06(日) 01:24:32.11 ID:???
奥付住所って当時から違和感感じてたな…
オンラインで雑誌で連載するように発表できるなんて、良い時代だ
600マロン名無しさん:2011/03/06(日) 01:32:32.02 ID:???
wiki8888番取ったー。
601マロン名無しさん:2011/03/06(日) 02:05:03.94 ID:???
このスレのお陰でweb漫画に詳しくなれました。
こんなマジカルボックスに
二次オタが可能性を見出さずにいられるか!
602マロン名無しさん:2011/03/06(日) 04:15:47.14 ID:???
・DL店舗
・アフィリエイト
・web投げ銭
・Tシャツ販売サイトを使ったグッズ販売

今のところ出てるお金を儲ける方法ってこれだけ?
603マロン名無しさん:2011/03/06(日) 08:49:20.77 ID:???
マンガ★ゲットの広告料配分は?
604マロン名無しさん:2011/03/06(日) 08:52:11.52 ID:???
マクロさんでマンガは絵か話かって話題が出たから
専スレで議論されてて、このスレ的にも面白いことになってるな
605マロン名無しさん:2011/03/06(日) 09:17:25.43 ID:???
「どんどんぐり」と「奇異太郎」4月に書籍化だね
どちらも面白いから買おうと思う
606マロン名無しさん:2011/03/06(日) 09:58:28.63 ID:???
どんどんぐりって、中学生が書いたような鉛筆書きの絵
だった気がするんだけど…ちゃんとペン入れとかするんだろうか?
607マロン名無しさん:2011/03/06(日) 10:43:24.16 ID:???
>>605どこの会社から書籍化?大手?
608マロン名無しさん:2011/03/06(日) 11:56:41.74 ID:???
俺まとめ

【絵】
最初からうまいのもいいけど、最初下手くそだったのが
メキメキ成長するパターンのがすげぇってなる確率高し
ただ1話が下手すぎる場合は新1話だけでも描いてくれ

【話】
ターゲット絞って目的のある漫画だと通いやすい
癒し系漫画を後半崩すっていう商業だと袋叩きにされる手法も
目的持ってやると人気がでるのがweb漫画

【サイトの作り】
明るく見やすいのが一番
しかし2000年初頭のシンプルすぎるデザインだと
若い子はさみしく感じるかもしれない

【ランキング系】
不正しない。わっしょいしない。
あんまり意識し過ぎると読者も作者も疲れる
入れてくれた奴ありがとう程度でいい

【ブログ】
漫画関係のことやイラスト埋めたほうが無難
あまり私生活を入れると作者の方に目が行ってしまう
漫画が特殊モチーフ(バイクや料理)な場合はそれ関係のことだったらおk
609マロン名無しさん:2011/03/06(日) 12:28:56.51 ID:???
>>602
自サイトでDL販売ってのもあるし、オフラインで本を売るケースもある
アフィリエイトと言えば、最近「中国嫁日記」の人の話が話題だな
http://togetter.com/li/106407
http://togetter.com/li/106396
610マロン名無しさん:2011/03/06(日) 13:21:49.56 ID:???
>>605
書籍化するの?!
すごいねぇ
611マロン名無しさん:2011/03/06(日) 17:31:26.25 ID:???
ここで紹介されてたマクロさんみたいな漫画もっと読みたい…
web漫画かくやつがweb漫画の話描いてもいいと思うんだ
612マロン名無しさん:2011/03/06(日) 18:17:08.02 ID:???
>>611
多分求めてるのとは違うが新都社に漫画の描き方アンソロジーってのはある。
http://neetsha.com/inside/main.php?id=9291
613マロン名無しさん:2011/03/06(日) 18:31:54.25 ID:???
>>602
DLサイトに似てるけどiPhone、iPadアプリ化ってのも。
その手のマニュアル本も出てたよ。
個人でやるならたしか年間1万円必要。
614マロン名無しさん:2011/03/06(日) 18:39:00.02 ID:???
>>611
それ、1カ所に集めたいな
そのお題で作品募集して欲しい
615マロン名無しさん:2011/03/06(日) 18:41:50.06 ID:???
>>604
マクロさんと2ちゃんのシンクロ率にワロタ。
あと、リクやん→ハヤシさんっぽい発言が出たので、
カプ厨的に期待。
616マロン名無しさん:2011/03/06(日) 18:51:44.88 ID:???
>癒し系漫画を後半崩すっていう商業だと袋叩きにされる手法も

地震やストレスと同じで、前半幸せいっぱいを押し出し過ぎると、
後半鬱展開がドッと押し寄せてしまう法則がある気がするんだ。
(萌え4コマのように、「こんな幸せな毎日送ってる奴らがいるか!」
って誘いボケが売りの話はおk。)
急にキャラが死んでグダグダになるギャグ漫画がコレ。

桃太郎(アホストーリー)も、ギャグのつもりで描かれてる
両親の保険金殺人計画が不安要素だって言われてる。
617マロン名無しさん:2011/03/06(日) 19:59:13.79 ID:???
ttp://neetsha.com/inside/main.php?id=9291&page=114

100%の力を注いで締め切りに間に合わなくて
読者にも受ける作品を発表できるのがweb漫画のいいところ

作者の好みじゃないテンプレ主役を
最初から使わない選択肢があるのがweb漫画のいいところ
618マロン名無しさん:2011/03/06(日) 20:55:46.13 ID:???
>>616
あーそれはあるかも
最初からジャンキーだったり不幸だったりするより
らきすたやけいおんキャラが老けたり薬物やってたりする方が
読者的にも「ぐはぁ」とくるしね

そして作者だってそんな幸せ物語を暗い部屋で描いてたら
地震の前触れ溜まりまくりだろうし

>>617
だねw
だからこそweb漫画っぽい「こりゃあ人気でないだろ」っていう
作品やキャラが意外な人気出たりしておもしろい
619マロン名無しさん:2011/03/06(日) 21:00:35.28 ID:???
>>614
新都社でみんなで匿名で「web漫画描きアンソロジー」とかやってみたいねw
意外な有名どころがきたら面白いと思うんだ

自分は匿名で叩かれた時の話と
ネタもやる気も出てこないけど「続き頑張って!」って来たどん底の時の話描きたい
620マロン名無しさん:2011/03/06(日) 21:02:32.85 ID:???
↑絵柄で身バレしそうって人もコミPO!とかDAZ(本体無料、無料フィギュアあり)
みたいな3D使えばネタだけアップできる
621マロン名無しさん:2011/03/06(日) 21:07:07.27 ID:???
みんな、なんだかんだで読者置いてけぼりSFよりも
三次元話or「貴方の名前を入れて下さい」な二次元話に弱いんだよね。
622マロン名無しさん:2011/03/06(日) 21:29:33.36 ID:???
>>621
そりゃあ遠くの美人より
近くのちょっとかわいくて気軽に話しやすい子の方がいいんだよ
623マロン名無しさん:2011/03/06(日) 21:39:59.48 ID:???
SFもファンタジーも好きだけど
読者置いてけぼりは単純につまんないもの
624マロン名無しさん:2011/03/06(日) 22:12:12.95 ID:???
アナログ時代はGペンで人を刺すキャラが多く見られたが、
これからはペンタブで人を殴り殺すキャラが多く描かれたりして…
625マロン名無しさん:2011/03/07(月) 00:52:36.41 ID:???
ファーボ君重過ぎです。
626マロン名無しさん:2011/03/07(月) 01:10:12.52 ID:???
エラーは登場人物の四角い枠をやめれば
堀宮っぽさがぐっと減る気がする。
やっぱり自分以外のWeb漫画サイトまわってると
知らぬ間にレイアウトが似通ってたりするんだろうか……
627マロン名無しさん:2011/03/07(月) 01:14:03.46 ID:???
っぽさを失くしたいならフレームレイアウト辞めることが最優先だろうけど
628マロン名無しさん:2011/03/07(月) 01:29:13.73 ID:???
>>626
エラーは最近動きのない堀宮の代用品にされてそうだな…
堀宮読者は単行本は買わないことで有名だし
それっぽいサイトがあればいいのかも
629マロン名無しさん:2011/03/07(月) 01:56:56.00 ID:???
いつになったら一日のアクセスが2桁いくんだろう。
漫画は何日かに一度だけど日記毎日欠かさず更新してるのに・・・。
630マロン名無しさん:2011/03/07(月) 02:10:46.98 ID:???
日記は漫画が面白くなかったら読まないので正直あんまり意味ない気がする
絵日記とかネタ日記とかならともかく。
631マロン名無しさん:2011/03/07(月) 02:14:04.16 ID:???
アクセス数を気にする時間を面白い漫画を考える時間にあてればいいんじゃないかな
632マロン名無しさん:2011/03/07(月) 02:27:21.26 ID:???
>>628
あ、その目的で特別扱いを受けているのかも。
堀宮系で一番絵が上手くて一番癖のないサイトが選ばれたと。
633マロン名無しさん:2011/03/07(月) 02:34:08.50 ID:???
>>630
その日描いた絵を置いていってるだけだからどっちかというと絵日記に近いかも。

>>631
それ言ったらこのスレおしまいじゃないか・・・。
634633:2011/03/07(月) 02:37:20.74 ID:???
言葉悪かったらごめんな。
分かっちゃいるんだけど、考える時間と出来る漫画の面白さが比例するとは限らないと思うとなかなかそれだけに時間を当てられないんだよ。
635マロン名無しさん:2011/03/07(月) 02:55:41.64 ID:???
商業漫画の才能が0で
web漫画「だけ」の才能がある漫画描きが沢山いると思うので
そういう人にどんどん集まって欲しい。
636マロン名無しさん:2011/03/07(月) 03:06:20.30 ID:???
>>635
web漫画の才能「だけ」大いに結構じゃないかw
web漫画はいろんな可能性秘めてると思うよ

ただ一番怖いのは読者と作者の間にクッションがないから
面白い漫画が人気出て叩かれて「叩かれたくないから」と消えちゃったり
叩かれない方向にシフトしちゃうことだな
637マロン名無しさん:2011/03/07(月) 03:53:48.65 ID:???
>>634
努力は報われない・・・と言っても、
つまらなさにはちゃんとした物理的理由がある罠。

・テーマが一貫してない。DQ6のように多方面に媚び過ぎて中途半端。
・「もうそれ×億回見たよ」と言いたくなるテンプレ展開。その作品で見る意味がない。
・同時期に似た作品があり過ぎて記憶に残らない。
・話の山場(悩みや疑問の解消)がなくてカタルシスを得られない。
・騒いでるだけで人物が印象に残らない。シングルCDのB面みたい。
・顔芸、言葉遊びが足らなくて読み進めるのが苦痛。
・記号不足(日本語でおk、難解単語、説明省略、人体複雑骨折)で何が描いてあるか意味不明。
・問題行為が肯定される。例えば、
人の脳ミソでサッカーをする場面を「変でしょ?あり得ないでしょ?」と描いてれば笑うが、
その行為が楽しいように描いてたらブラウザバックする。
638マロン名無しさん:2011/03/07(月) 03:56:18.04 ID:???
あと、作者がツマンネと思って描いてるものは読者にも伝わる。
無理して嫌いなものを描く必要はない。

>>636
2ちゃん臭のしない投稿サイトに
作家を集められればいいんだけどね。
639マロン名無しさん:2011/03/07(月) 05:57:12.71 ID:???
主人公たちがよく集まる喫茶店みたいな所が出てくると、
面白くなると言われれてなるほどと思った。
640マロン名無しさん:2011/03/07(月) 07:04:32.23 ID:???
641マロン名無しさん:2011/03/07(月) 08:06:07.19 ID:???
>>639
面白くなるんじゃなくて、二次創作しやすいって話だったかと。
642マロン名無しさん:2011/03/07(月) 15:33:06.90 ID:???
小説と漫画が混ざってるところは読みにくいな
web漫画目当てで行ったサイトで長文小説は読む気がしないし、
漫画だけ読んでも置いてけぼり

>>639 >>641
そうなの?
自分が好きなweb漫画には、そんな場所でてこないんだが
643マロン名無しさん:2011/03/07(月) 15:42:58.53 ID:???
ここのみんなどんな漫画描いてるのか
興味あるなー
644マロン名無しさん:2011/03/07(月) 17:44:48.91 ID:???
>>642
漫画サイトとして登録されてるのに、本編が小説で番外編だけ漫画とかイラッとするな
ぶっちゃけ読む気しない
話ごとに混じってるのはもっとイヤだけど

>>643
厨設定のファンタジー漫画w
645マロン名無しさん:2011/03/07(月) 17:56:41.65 ID:???
小説を丸々漫画化するんならいいけど
途中まで、または途中から小説なら絶対読まない
上記にある本編が小説で番外編が漫画なのもスルー
本編が漫画で番外編で小説書いても読まない
とにかく小説は読みたくないw
646マロン名無しさん:2011/03/07(月) 19:34:35.99 ID:???
>>637
>人の脳ミソでサッカーをする場面
そんな漫画あったら見てみたいわwww
647マロン名無しさん:2011/03/07(月) 20:23:34.51 ID:???
>>637
言いたいことはわかるけど例えがいちいちわかりづらいww
648マロン名無しさん:2011/03/08(火) 02:05:12.83 ID:???
小説ディスられてるけど、
「時間、表現力がないから小説にしました」な漫画の代用品、
「語彙力があって文学史に詳しいんだよーん」な高尚向け
(マジレスで、小説アンチが増えた原因はこの二つだと思うw)
じゃないweb小説なら、web漫画と同じ舞台で頑張って欲しい。
美形と恋愛が出てくればなんでもおk。
649マロン名無しさん:2011/03/08(火) 03:22:38.55 ID:???
昔読んだ水木しげる作品集の、短縮版悪魔くんは、半分くらい小説というかあらすじだった。けど、凄く面白かったよ。
650マロン名無しさん:2011/03/08(火) 03:54:36.86 ID:???
>>640
web漫画にも画力が申し分ないのは沢山いるね。
あとは内容だけだ。
651マロン名無しさん:2011/03/08(火) 06:40:24.79 ID:???
昔、作者が自分で挿絵を描いてるWeb小説サイト見た事があるよ。
北条司フォロワーっぽい絵で、一枚絵に慣れてる感じだった
(晒し上げされたスレで、塗りが下手と言われてたが)。
652マロン名無しさん:2011/03/08(火) 09:55:39.22 ID:???
>>648
>「時間、表現力がないから小説にしました」な漫画の代用品、
>「語彙力があって文学史に詳しいんだよーん」な高尚向け

なんという、2種類の底辺。
653マロン名無しさん:2011/03/08(火) 10:11:49.17 ID:???
web小説はweb漫画よりジャンルとして大きいだろ。
ナローバンド時代でも受け入れられやすかったからだと思うが。
漫画は今でも画像サイズや重さがネックになってくるよな。
654マロン名無しさん:2011/03/08(火) 10:22:45.66 ID:???
>>651
>作者が自分で挿絵を描いてるWeb小説
それはよくある
そして「ない方がマシ」という挿絵もよくある。

本は普通に読むけど、漫画読みに行ったときは小説読む気がしないんだよなー
漫画と違ってノリや内容が一目で分からないのもネック
655マロン名無しさん:2011/03/08(火) 10:26:08.96 ID:???
>>648
そういうのは論外だし、web小説自体は頑張って欲しいけど、
漫画目当てでいったサイトで小説は読みたくないんだよ。
本編が漫画で、番外編が短い小説の場合に、
番外編がよっぽど気になる内容なら、読むかな。
656マロン名無しさん:2011/03/08(火) 10:48:23.41 ID:???
>>653
ケータイ小説とかまだあるしな。
ただ、アレな作品の比率はweb漫画の比ではない。
なんせガッシボカッでも ま だ 文 が 上 手 い 部 類 だから。
657マロン名無しさん:2011/03/08(火) 12:27:13.10 ID:???
twitterで漫画を共有できるサービスがリリースされたみたいだけど
http://mangackr.com/

共有の仕方がハッシュタグだけだし見やすい一覧が作られるわけではないから
現段階では発展しにくそうだな。
プロフィールページとコメント機能の実装に期待。
658マロン名無しさん:2011/03/08(火) 14:14:56.60 ID:???
web漫画ってマーケティング能力というか
作品を描く以外に作品を閲覧させるまでの能力や話題性を自分からつくる能力が必要になってくるよな
編集者・雑誌作りも自分でやらんといけんというか
コミュニティサイトやランキングサイトがそのマーケティング能力をカバーしてくれないのと
web漫画を紹介するアンテナとか、閲覧者が流動してくる場所がない(CG・イラストサイト紹介なら定点観測とかあるが

実際neetshaやWCRなんかのランキングスタイルじゃ
新規参入してもまず古参においつけないだろ
659マロン名無しさん:2011/03/08(火) 15:57:14.74 ID:???
>>658
やっぱり大事なのは、マーケティング能力なのかな。
中国嫁日記とかは、開設から数ヶ月のページ数が比較的少ない段階で
確か2〜3万hit/日、そしてそのまま書籍化コースだし、
エラーは登録初日からWCRトップに上がりでてる。
逆に同じくらいの良作品でも、零細サイトにこっそり載ってるときもあるし、
web漫画の人気はよく分からない・・

どこかの漫画で、飲食店関連で「いいものを作っていれば、
いつか必ず日の目を見るというのが嘘だと分かる」ってあったけど、
web漫画も数が増えたから、そういう時代になってきたってことなんだろうか

作品が「いいもの」であることは前提として、
ブレイクするには、何かのきっかけになるメディアとして考えられるのは、
・大手ランクサイトで上位になる(WCR、ComiRoom、アルファポ、マンガゲットその他)
・はてなーに好かれる
・大手サイトで紹介される(2ch、大手2chまとめサイト、大手ニュースサイト、大手web漫画サイト、芸能人ブログなど)
・WCR新着欄
手法として考えられるのは、
・既存の大手サイト(更新停滞中)とターゲット層が被ってる漫画をWCRに登録
・大長編漫画(しかも面白い)を完結させてからWCRに登録
とかかな
660マロン名無しさん:2011/03/08(火) 17:37:55.70 ID:???
>>659
いっとくが中国嫁日記の人は天羅万象のイラストレイターだぞ。
人によっては結構な大物だよ。既に知名度は高いし作品のレベルも相当なもんだ。
人気獲り考えるまでもなく人は集まってくるわい。
661マロン名無しさん:2011/03/08(火) 18:04:18.73 ID:???
>>660
元から有名なのか、知らなかった。
エラーも元からファンとかいそうだし、
既に何かしらのファンがいないと、個別サイトの人気を早い段階で出すのは難しいか

web漫画全体の人気を上げるにあたって、雑誌でいう新人賞みたいな、
ページ数が少なくても面白ければ注目を浴びるシステムや経路があったほうが
新規作家のモチベ維持になっていいだろうし、
ページ数が少ない段階で人気を上げてるところは参考になると思ったんだけどな
662マロン名無しさん:2011/03/08(火) 18:08:46.99 ID:???
サイトを見やすくする
ある程度ページが溜まってからサーチ登録
漫画を読みやすくする

こういうのがweb漫画でのマーケティングかな?
料理屋だってまったく同じ料理出すなら分かりにくい場所でしかも店員の態度が悪く汚い店より
分かりやすい場所にあって綺麗で対応もいい店に人が集まるだろうし
663マロン名無しさん:2011/03/08(火) 18:15:43.97 ID:???
開設したてでまだほとんど漫画がないのにWCRに登録するのは
元々のファンがいる人以外は無謀というか無駄だね

そこそこページ数が増えて多少なりとも閲覧者がついてる状態で登録すれば
数票は押してもらえる→hotとかルーキーランキングに載れるから時々新規の人がくる
最初は更新上げができるサーチとかに登録した方がいいな
664マロン名無しさん:2011/03/08(火) 18:16:51.15 ID:???
>>661
井上純弌でググれ。
665マロン名無しさん:2011/03/08(火) 18:20:16.49 ID:???
多少なりともな閲覧者数ってどのくらいだろう。
666マロン名無しさん:2011/03/08(火) 18:25:43.11 ID:???
665だけど、自分のサイトが、今お気に入りしてくれてるユニークユーザー数が日100くらいで
まだWCR登録してないから、そのうち登録したら、WCRの効果を報告するよ
ちなみに、web漫画100に登録した時は、お気に入りの人が50人くらい増えた
667マロン名無しさん:2011/03/08(火) 18:46:17.48 ID:???
>>665
日別で、万単位は最大手、千単位は大手、数百〜1000は中堅、50〜200は普通、50未満は弱小又は新規サイト
こんなもん?異論は認める

弱小が普通以上に上がるには>>662でいいと思うけど、
普通が中堅、中堅が大手に上がるにはどうすればいいんだろうな
668マロン名無しさん:2011/03/08(火) 19:07:13.19 ID:???
>>667
>普通が中堅、中堅が大手に上がるには

それこそ漫画の実力と流行次第では。
669マロン名無しさん:2011/03/08(火) 19:10:15.87 ID:???
新規サイトって解説までどれくらいのサイトの事?3ヶ月〜半年くらい?
670マロン名無しさん:2011/03/08(火) 19:13:47.72 ID:???
DDJですら、最初からレベル高い漫画描いて、ちゃんと
サーチで宣伝とかしてたのに人気出るまで1年くらいかかったからな。
どっかで取り上げられたりとか流行のものをうまく取り入れたり
とかも重要だよな
671マロン名無しさん:2011/03/08(火) 19:20:06.70 ID:???
>>668
普通から中堅に上がるには、漫画の実力と流行に加えて
更新速度も必要じゃないかな
逆に更新速度が低くても、漫画がそこそこ面白ければ普通までは行ける
672マロン名無しさん:2011/03/08(火) 21:51:40.37 ID:???
漫画の内容×更新速度×絵×流行要素×ジャンル補正
どれか一つが飛び抜けてるか、2〜3要素が平均以上なら中堅くらいまではいけそう
しかしどれかが飛び抜けて悪いとかなり足を引っ張る
673マロン名無しさん:2011/03/08(火) 22:01:13.10 ID:???
更新速度って
毎日または2、3日・・・早い
週1・・・普通
1ヶ月以上・・・遅い
こんな感じかな?
674マロン名無しさん:2011/03/08(火) 22:03:37.68 ID:???
>>666
ウチは150hit/日くらいでWCRに登録して(長編漫画が150Pくらいの頃)
250hit/日くらいになったようだ

>>667
個人的な感覚だけど
300の壁と700の壁がある感じがしたw
675マロン名無しさん:2011/03/08(火) 22:11:58.22 ID:???
>>673
一度にアップするページ数にもよるよな
1〜3日で1Pペースなら十分早いほう。
週1Pだとちと遅い感じ。
月イチでも10Pくらいまとめてアップなら十分通えるけど
そういうサイトこそRSS導入するといいかも。
676マロン名無しさん:2011/03/08(火) 22:16:23.25 ID:???
>>670
1年更新を続けないと人気になれないってことは、
今のweb漫画界は、読みきり作家にはキツい世界だな。

あと、漫画を描き始めたばかりの人が長編を描いてると、
慣れてきた頃に気分転換のため別の作品も描きたくなる
→前者の長編を描いてる間に成長してるから、後者のほうがこなれた作品になる
→後者のほうが人気も出るし、作者自信も後者にハマる
→前者の長編が面倒になる→長編掲載終了
というパターンもあるのは怖い
677マロン名無しさん:2011/03/08(火) 23:18:33.57 ID:???
web漫画って漫画の自動販売機っぽいけどそこが好きだw
678マロン名無しさん:2011/03/08(火) 23:29:02.94 ID:???
1年更新せずに消えてくサイトもあるよね
WCRのIDって登録された順番?
今7000番台ってことはそれだけ多くのWEB漫画があるんだな
679マロン名無しさん:2011/03/08(火) 23:41:42.86 ID:???
>>676
読切り作家は商業掲載狙えばいんでないか。
商業だと長編はよほどの事だからなあ。
680マロン名無しさん:2011/03/08(火) 23:56:16.11 ID:???
>>679
つ >>7
商業だと、内容だけじゃなくて作画のハードルも上がるし、
連載持ちたくても持てなくて、結果的に読みきりだけで終わる人はいても
読みきりいくつか書いて満足って人のための枠はないぞ
681マロン名無しさん:2011/03/09(水) 02:00:44.12 ID:???
そもそも、web漫画は「うおー長編描かせろー」
という人に向いている場。
枚数制限ない。コストかからない。編集の許可貰わなくていい。
こんな連載向きの場があるか。
682マロン名無しさん:2011/03/09(水) 03:19:50.35 ID:???
171 :マロン名無しさん:2011/03/04(金) 21:53:53.35 ID:rKf1ziJR
ソーシャルゲームブームは結局幻想だった。
多数のアプリコンテスト開催企業に煽られて会社を立ち上げた人の多くが借金だけが残る腐乱死体状態。合掌。
先日もそんな腐乱状態の会社経営者と話をする機会があったが、今は低予算ゲーム開発のギャラが商品券だと聞いて爆笑。そのぐらい需要がないんだと。

orz
確実に面白いソフトを俺達温泉で開発しよう。
web漫画なりweb小説なりweb絵本なりフリゲなり自主製作映画なり。
683マロン名無しさん:2011/03/09(水) 03:49:12.77 ID:???
長編ファンタジー()な人にはいいかもしれんが
短めのギャグでやってる人とかにはつらい現状だね

閲覧者が流れてくるシステムがないんだよな
・web漫画みたい!という発想が少ない(俺らのような描き手以外はまず思わない)
・web漫画みたい!とふと思っても入り口となるサイトがない
 WCRなどは描き手しか知らない
 全体的に古参が超有利
・web漫画みたい!と思って我流でネットサーフしたり検索するとだいたい底辺サイトにぶつかる
・結果良いものに辿り着けない
・最終結果良いサイトも自滅していく

紹介サイトとかのランキングスタイルが古参有利だったり
数の暴力状態なのを、質でナビゲーション誘導するシステムに
と思ったが、そしたらまた自演みたいなことになるんだろうな
684マロン名無しさん:2011/03/09(水) 04:15:49.13 ID:???
>短めのギャグでやってる人
画太郎先生みたいな漫画家か。
ギーガーや笑ってごらんはweb漫画でいいじゃんと思ったw
685マロン名無しさん:2011/03/09(水) 04:56:38.98 ID:???
>>656
小説は漫画の代用品じゃないし、web漫画も紙漫画の代用品じゃない。
それだけの良さを100%引き出す表現方法がある。必ずある。
その表現方法を最大限に生かした時、作品もヒットする筈。
686マロン名無しさん:2011/03/09(水) 07:32:58.99 ID:???
>>676
ttp://hungryarts.web.fc2.com/chain4/index.html
こういうのか…
打ち切りじゃなくて凍結というのがweb漫画らしい。
687マロン名無しさん:2011/03/09(水) 08:58:59.67 ID:???
>・既存の大手サイト(更新停滞中)とターゲット層が被ってる漫画をWCRに登録

これ狙い目っぽいよな
堀宮系とか金出して読まないけどネットで読むんだったら票は入れる
っていう人多そうだし
688マロン名無しさん:2011/03/09(水) 09:09:20.65 ID:???
マンガ★ゲットで、ダズハント並に絵が上手い
読みきりギャグ漫画載せてる人がいたけど、
読みきりのせいでランキングに載らなくて、
ポイント見る限り1年以上稼ぎがなくて、その後登録削除してた
ああいうの見ると、ランクだけじゃなあと思う

>>683
結局、度を越した自演防止も考えると
wikiを起点として個人レビューサイトが複数できるのが理想
ってことになるんだよな
ついでに、レビューサイトがWCR並みにヒットしなければならない
もうWCRに、オリジナル・パロディと並んで、
web漫画レビューサイト枠できないかな・・
689マロン名無しさん:2011/03/09(水) 09:11:53.96 ID:???
>読みきりのせいでランキングに載らなくて、
>ポイント見る限り1年以上稼ぎがなくて、その後登録削除してた

(;ω;)
ランキングは不正もできるしあまり気にするな
690マロン名無しさん:2011/03/09(水) 09:20:59.78 ID:???
>>689
ランクもだけどさ、携帯マンガだったから
ローカルに保存もできなかったんだ
消されたときは叫んだorz
691マロン名無しさん:2011/03/09(水) 09:30:37.85 ID:???
携帯ってそういうところが不便だよな
見たい漫画が消えてた時の悲しみといったら
692マロン名無しさん:2011/03/09(水) 09:53:53.82 ID:???
>>691
描き手からすると、黒歴史も保存されないし
有料販売もしやすい土壌なんだけどな
ミッションちゃんの作者とか、
黒歴史だからって消したのにネット流出してて、身もだえしてそう

間をとって、
金払うし個人で楽しむだけだから消さないで!って仕組みがあったほうがいいかもな
認証コード付きのDL販売が手軽になれば、実現するんじゃないか
693マロン名無しさん:2011/03/09(水) 10:03:59.97 ID:???
他人から見ると全然黒歴史じゃないのに黒歴史なのか…
694マロン名無しさん:2011/03/09(水) 10:06:35.90 ID:???
>>688
読切りが駄目なんじゃない。それ一本っきりなのが駄目なのだ。
読切りでも年間4本は描かんと。
695マロン名無しさん:2011/03/09(水) 10:24:04.49 ID:???
>>687
パクリ商法かよorz
それよりも、パクれないオンリーワン漫画を作ろうぜ。
696マロン名無しさん:2011/03/09(水) 10:26:11.44 ID:???
最近書籍化増えてきたよね
web漫画って実際ほとんどの漫画が一万部ぐらいしか売れてないのに、それでも書籍化したいもんかね?
原稿料いらないおかげであまり売れなくても黒字になるから?
697マロン名無しさん:2011/03/09(水) 10:28:25.43 ID:???
>>694
面白い短編読みきりを長く連発できる人なんて、商業作家でもほんの一握りだよ
だからこそ、星新一があれほど絶賛される

常に新しい設定、新しいどんでん返しを考え付かねばならない労力に比して、
何故か読み手の評価が低い、それが短編なんだよな
698マロン名無しさん:2011/03/09(水) 10:38:02.65 ID:???
短編だと、は○くらみたいに個性豊かな仲間wが
ボンボン出せないのが辛い。
主人公と名無しゲストキャラの友愛になっちゃう。
699マロン名無しさん:2011/03/09(水) 10:39:17.57 ID:???
>>687>>695
実際どこの世界でも使われてる手法だよな
ニーズがあるところに供給するマーケティングって意味で、
パクリにならない範囲でなら普通にありだと思う
堀宮に限らず、商業進出でいなくなった人の穴埋めとか

自分は自由に描きたいから、意識的に手は出さないけど
700マロン名無しさん:2011/03/09(水) 10:47:54.24 ID:???
いなくならなかったとしても、
「売れる」と分かったテンプレが出てきた途端、
パクリはどんどん出てきます。
701マロン名無しさん:2011/03/09(水) 10:48:27.46 ID:???
>>698
それは腕次第じゃないかな
短編読みきりでも個性豊かなキャラが出てる漫画だってある
ただ、短編読みきりで話をまとめ、かつキャラの個性がだせたら、プロ並だな
それくらい短編で面白い作品を描くのは難しい
だからこそ、面白い作品があったら、例え1〜2作でもピックアップする仕組みが欲しいな
702マロン名無しさん:2011/03/09(水) 11:14:25.54 ID:???
>>697
短編の評価が低いのではないのです。
むしろいつ終るかわかったもんじゃない長編の方が評価が低い。
短編描きというのを生産力がない理由にしている描き手の評価が低いだけ。
703マロン名無しさん:2011/03/09(水) 11:21:36.41 ID:???
長編なら、「どうせこうなるんでしょ」
ってオチが見え見えの作品のほうがweb漫画向きかも。
704マロン名無しさん:2011/03/09(水) 11:22:38.49 ID:???
確かに短編漫画主体のとこは滅多に行かないわ
「先を楽しみにする」っていう要素が無いからなあ

そもそもwebはどんな内容であれ「常にコンテンツが動いてる所」にしか人が行かない感じ
長編漫画だって終わってしまえば同じだろう
ダズハントみたいに完結済みでなおかつちょいちょい話題になる漫画なんてめったになくね?
705マロン名無しさん:2011/03/09(水) 11:27:22.75 ID:???
>>764
今や神アニメだって三ヶ月で押し流されて消えるしな。
706マロン名無しさん:2011/03/09(水) 11:39:49.32 ID:???
つうか、星新一は短編つっても、
世界観もキャラ付けも文体もオチの捻り具合も削ぎに削いだ上でほとんど統一されてるから、
短編が集まった長編みたいなもんだろ。
707マロン名無しさん:2011/03/09(水) 11:45:30.72 ID:???
>>764に期待

>>706
短編を数作るのは労力がかかるのに、
それだけ数を集合させて長編っぽく編成しないと評価されないってことじゃないのか
708マロン名無しさん:2011/03/09(水) 11:45:49.89 ID:???
>>700
四国四とか未だにラレ元がアップした漫画と同じネタを5日もしないで描く
根っからのパクラーだしな
しかもラレ元2サイトに嫌がらせしてるし

>>705
未来にレスをするなよw
ABや俺妹がいい例だな。終わったとたんもう次の萌え豚アニメに飛びついてる
マギカもかなり寿命が短そう

それに比べると数年単位で一定数のファンをキープしてる東方とかハルヒはすごい
あとはテニプリも未だに熱いファンが定数いるようだし
”数年来のファンが付いている”だけでかなりの勝ち組
709マロン名無しさん:2011/03/09(水) 11:51:26.08 ID:???
>>702
>短編描きというのを生産力がない理由にしている描き手の評価が低いだけ。
にしては、実際短編だけで話題に上るサイトは少ない気がする。
まともに人気といえる短編読みきりだけのサイトは
コンプレックスップールやダズハントみたいなプロのサイトくらいじゃないかな
逆にゴッドブレスとかラドウェアとかRBBみたいな長編だと、連載中にファンがつくから
完結しても誰かしら話題に出すんだよね

生産継続が難しいから、結局皆長編に流れて、短編名作品は少なくなる
そして読み手としては、短いほうが読みやすいというジレンマ
710マロン名無しさん:2011/03/09(水) 11:54:06.40 ID:???
確かに毎回アイデアをひねり出すのは大変だけど
短編だろうが長編だろうが漫画を描く労力そのものは大して変わらんので
短編一本描いてその後ほったらかしなのに「人が来ない」「評価されない」とか言われてもなあ、と思う
漫画なんて量り売りみたいなとこあるじゃんw

長編連載並にページ数描いてても評価が下なら乙だが
711マロン名無しさん:2011/03/09(水) 11:56:13.26 ID:???
星新一だってあの作風で生涯に本二冊とかだったら
絶対今頃忘れられてると思うわー
712マロン名無しさん:2011/03/09(水) 11:59:58.42 ID:???
四国よく知らんが、パクられ元ってのは多分あの同じ題材扱ってるサイトかな。
題材が同じってわけじゃなく、ガチで黒なの?
713マロン名無しさん:2011/03/09(水) 12:04:17.55 ID:???
764ワロタw
考えてて頭が痛くなる中二系よりも
バカな頭で描けるジャンプ系のほうがお勧め。
714マロン名無しさん:2011/03/09(水) 12:13:13.12 ID:???
正直なところweb漫画だとあまり脳を使わないで読める漫画の方が好きだなw

>>709
人気ない・連載中に読者がつかない・話題にならない長編サイトだって腐るほどあるし
結局は実力が…
715マロン名無しさん:2011/03/09(水) 12:13:41.32 ID:???
>>710
量り売りって言いえて妙だな
短編読むのが好きな自分は少々複雑だがw
結局面白い短編探しは自分でコツコツやるしかないのか

例えば星新一が生涯2冊しか出さなくて知名度が低かったとして、
その本が名作であることには変わりないから
どこかで一度くらい注目浴びる機会があってもいいのに、と思うんだけど
コンテンツの新規性が命のweb上じゃ、そもそも無理な話なのかもな
716マロン名無しさん:2011/03/09(水) 12:20:59.84 ID:???
長編なら、「まだ3話でももう100話でも面白さは同じ。
でもページ数が多いほうが古参が多くて沢山書籍化出来て
儲かるよ☆(ゝω・)vキャピ 」ってところか。>量り売り

最終回を期待させて読ませる話は苦手。
717マロン名無しさん:2011/03/09(水) 12:30:15.49 ID:???
>>715
>星新一が生涯2冊しか出さなくて知名度が低かったとして、
>その本が名作であることには変わりない

そうでもない。
それだとごく一部を除いて、一般的なお話テンプレートに薄い皮を纏わせたコピー品の固まりでしかない。
星新一の評価は、ガンダムで例えるなら数万個のボールのみでアバオアクーを押しつぶした感じ。
718マロン名無しさん:2011/03/09(水) 12:35:37.60 ID:???
>>717が星新一に否定的なのは分かったから落ち着けよ
719マロン名無しさん:2011/03/09(水) 12:36:54.88 ID:???
これぞ!という短編を知っている人、われこそは!という短編描きの人は
wikiに登録したまえ。
720マロン名無しさん:2011/03/09(水) 12:42:48.52 ID:???
同人板で感想来ない来ない言ってる人もwikiに登録したまえ。
「自演してやんのプッ」なんて誰も思わない。
「俺も俺も」って堀宮もどきが追加されていくだけだから。
証拠隠滅じゃなく、ガチで信者の晒し上げも多いし。
721マロン名無しさん:2011/03/09(水) 12:44:04.25 ID:???
>>718
否定的じゃないぞ?
星新一作品は大量生産が出来る事がコンセプトに組み込まれていて、実際に大量生産しきったからすごいわけで、
「寡作な星新一作品」とかありえんのだよ。

おかげで自分で作ったショートショートというジャンルを1人で使い切ってしまって、
後の作家が手を出したら全部星新一のパクリやインスパイヤ扱いになるという問題点も出てるがな。
722マロン名無しさん:2011/03/09(水) 12:48:35.72 ID:???
というか、短編描きの対策として、
道標キャラを作るとか
同じ世界で起こっている事にする(平行世界も最近追加された)とか
キャラをたくさん作って、オムニバス形式(え系ゆる4コマに多い)とかいろいろあると思うんだけど、
そういうのは取り入れないのか。
723マロン名無しさん:2011/03/09(水) 12:49:33.69 ID:???
>>721
つついて悪かった
web漫画に関係ないからその話題はやめよう
724マロン名無しさん:2011/03/09(水) 12:53:13.77 ID:???
小説ヘイト多過ぎでワロタ
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1299091034/l50
ノベスタを使えばコピペ対策もバッチリ。
725マロン名無しさん:2011/03/09(水) 13:01:02.45 ID:???
実用エロ漫画家の短編を描く技術の高さは半端ないと思う
ほぼ短編ほぼ読みきり実用に耐える魅力のあるキャラクターを次々描いては使い捨て
(たまに当たりキャラが出てシリーズ連載化してるのもあるけど倦怠期的な空気が漂う)

以前すっごい魅力的なキャラを見かけて「これはきっと長編有名原作で
メディアミックスされてる何かの二次エロに違いない!」ってネットを探しまくったら
オリジナルエロ漫画でその女の子は10ページちょっとしかこの世に存在しなかった
726マロン名無しさん:2011/03/09(水) 13:01:06.18 ID:???
小説だって面白いのは最高に面白いんだぞ
ただ面白かった小説にショボーンな挿絵が付いてると
厨坊のようにこんなイメージじゃない!っていいたくなるw

>>712
ガチパク
さすがにすぐにパクるのは引く
結構漫画読みには有名な話だけどな
727マロン名無しさん:2011/03/09(水) 13:01:48.36 ID:???
>>725
リュミーン☆
728マロン名無しさん:2011/03/09(水) 13:04:36.04 ID:???
短編系のなにが大変って
いきなり「作者のファン」にしないとならんとこだよな
なんとなく続きが気になるとか、このキャラかわいいとかのゆるい理由では通ってもらえない
元々「作家買い」「サークル買い」ってのは相当ハードル高いけどそれに匹敵すると思う
自分は長編描きだけどもらうコメントは半分は「続き待ってる」系だし…
729マロン名無しさん:2011/03/09(水) 13:35:25.25 ID:???
>>719
好きな短編でwikiに載ってないっぽいやつ、掲示板に入れてきたよ。
といっても、プロ作品だけど。結局有名作を少ししか知らないんだよな
誰かwiki編集よろしく頼む。

年に1回、WCR協賛で、10ページ以下限定の短編イベントみたいなのがあるといいな
読む方も数こなせるから、いろんな描き手の作風を見られる
賞じゃないから、順位でもめることもないし
730マロン名無しさん:2011/03/09(水) 13:40:46.33 ID:???
描き手NEWSにコミプリ教室が載ってるけど
WCRビューワ教室もやって欲しい。
ttp://youkaiblog.blog75.fc2.com/blog-category-28.html
個人的にここのやり方がいいと思う。
・横スクロール化(これで見開き演出もおk)
・目次の追加
・枠は黒かグレーか白
を義務付けて欲しい。
731マロン名無しさん:2011/03/09(水) 13:46:23.30 ID:???
自分は短編中心のサイトで、長編もおいてあるけど人気があるのは長編の方だよ。

短編って、凄く難しい。

長編の続きは、はなくそほじりながらでも書けるけど(もうキャラ世界観ができているから)
短編は毎回0から作るから練って悩んで練ってという作業をしないとゴミしかできない。

よほど読者の心に響く作品でないと、短編だけの所にまた来る人は少ないだろうし、
1本読んで、つまらなかったら他もつまらないって簡単に判断されそう。

短編は、短いページで完結しているから、伝えたい事を素早く出せる所がいいね。
732マロン名無しさん:2011/03/09(水) 14:09:00.82 ID:???
>>729
WCR協賛のイベントいいな
そういうのあれば楽しいのに
733マロン名無しさん:2011/03/09(水) 14:14:21.84 ID:???
>>730
コミプリ教室って何?

WCRビューアはページめくりも早くて、デフォルトで画像クリックで進めるから、
改造せずにそのまま使うだけでも自分は十分だな
コミスクと違って配布元に改造説明載ってるし、推奨するほどのことでもないような
734マロン名無しさん:2011/03/09(水) 14:25:54.94 ID:???
目次は手打ちで入れなきゃならんから
結局html作るのと労力変わらなくなるしな。
735マロン名無しさん:2011/03/09(水) 14:29:56.38 ID:???
>>734
めんどくさい場合はCMSとかどうよ
簡単なのだとブログみたいになって
しかも漫画をサムネイル状にした一覧表をほぼ自動で作ってくれるし
736マロン名無しさん:2011/03/09(水) 14:34:13.44 ID:???
>>732
結局、2ch臭のしない一般web漫画に関して一番アクセス力を持ってるのは
WCRだから、あそこが動いてくれると活気が出るね

ただあそこまで大きいサイトに協賛を頼むと、
普通に広告料がかかりそうだな
ある程度大手サイトが主催しないと信用してもらえないだろうし

WCR主催のイベントが欲しいってリクエストするのと、
web漫画レビューサイトが増えたときに、
レビューサイトランキングの導入をお願いするくらいが関の山か
737マロン名無しさん:2011/03/09(水) 15:40:45.54 ID:???
>>736

WCRさんに負担かけるのはどうかと…
それにweb漫画レビューって描き手がレビューに不服で
喧嘩売ってくる場合が多いからそこから何とかしないと
738マロン名無しさん:2011/03/09(水) 16:08:59.46 ID:???
>>737
まあ軽くリクエストくらいなら大丈夫じゃない?
問い合わせに、要望項目もあるし

レビューについては、
作者の好きな漫画だけを紹介する
悪口は基本書かない、極力勝手に画像を持って行かない
これでそこそこ上手くいってるし大丈夫じゃないか
それでもいちゃもんつけられたら、見解の相違ですすみません、で記事ごと削除
739マロン名無しさん:2011/03/09(水) 16:31:29.61 ID:???
WCR(やwiki・レビューサイトが)主催というわけじゃなく
あくまで協賛という形で
メインの労力を誰かがやれば、って感じか

とりあえず長編短編の論争は
前提がまちまちだしちょい不毛な気がする
もちけつ
740マロン名無しさん:2011/03/09(水) 16:49:47.18 ID:???
そりゃ協賛は理想だけど、協力してもらえるものなのかな
いきなり現れた匿名の人物が、イベントやるから無償で協賛して!って言ってきたら、
イベント管理能力があるのかとか不安になると思うんだけど
741マロン名無しさん:2011/03/09(水) 16:56:06.96 ID:???
確かにそれはあるな
それと協賛・協力というのがまず不明瞭な気がする
トップページのすみっこからリンクしておきました
も協賛?となるし
ってか現実問題リンク誘導くらいしかできないだろうし
742マロン名無しさん:2011/03/09(水) 20:06:15.30 ID:???
やるとしたら、wikiやレビューサイトの支援だけじゃ弱いから、
WCRやComicRoomみたいな大手サーチの協力(リンク)は必要だろうね
そういえば、新都社は積極的にイベントやってるけど
2ちゃん臭のしないサーチの協力の下、大規模にイベントが行われたことってないな
実現できたら画期的だけど、それまで何年かかるかな
743マロン名無しさん:2011/03/09(水) 22:34:45.00 ID:???
>>733
WCRビューアって出来てからあまり時間が経ってないんだっけ?
Web漫画が広まるのはこれからだよ。
企業が広告だけ手伝ってくれるようになるよ。…なってくれ。
744マロン名無しさん:2011/03/09(水) 22:49:11.40 ID:???
ttp://www.nihongodeok.net/thread/comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1100067779/
同人板の初代スレ、調べてみたら04年発だった。
メアリー設定叩きがあって懐かしい。
745マロン名無しさん:2011/03/10(木) 08:02:31.16 ID:???
wikiに入れたいけど、
いざwikiに入れるとなると思いとどまるweb漫画がひとーつふたーつ…
そういうweb漫画の特徴は、

・画面で見ると派手なのに、あらすじを文章にしてみるとしょぼい。
または、文章化しにくい。
・主役の見た目デザインが超既出。
「大剣持たせれば人気出るんじゃねーの」 大剣使いのヒーローが何人いると思ってるんだ。
・名前が覚えにくい&語感が悪い。

綺麗に整ってない、もしくは「売りはこれ!」って伝わらないやつ。
746マロン名無しさん:2011/03/10(木) 08:22:50.51 ID:???
>>745
そんなに落としてるのになぜwikiに入れようと思ったのか謎だが
とりあえずあらすじ文章化しにくいやつは依頼板にいれておけば
文章上手い人がやってくれるかもしれん。
747マロン名無しさん:2011/03/10(木) 08:50:11.78 ID:???
>>745
そんな漫画入れなくていいんじゃないか
いいとこあるのだろうか…
748マロン名無しさん:2011/03/10(木) 08:52:07.27 ID:???
>>745
そう言われてみるとワンパンマンとかあらすじにすると超簡素だよな
「ワンパンで勝負の付く最強ヒーローとその他ヒーローの群像劇」とかw
坊主ってのも新しいと思う

でも745の要素が全部そろってても面白いサイトはあるけど
ダサかろうがこれ描きてーーー!!な意志がひしひし伝わってくるところ限定だな


★微妙なラインを浮き沈みするサイトの特徴

・絵は下手ではないが大分前から成長が止まり固まってしまっている
・絵柄、ストーリー、キャラ諸々適度に誰にもどこからも叩かれないようななあなあ感
 よくいえば佳作、悪く言えばジャンプの読み切りの平均化
・他のサイトとの差別化が全くできておらず
 キャラやストーリーは「ここじゃなくてもどこかで読めそう」
・内容が壮大かまたは逆にひどく内向的で狭い範囲の箱庭物語だ
749マロン名無しさん:2011/03/10(木) 09:22:16.10 ID:???
絵柄やノリは好みだけど、本当にそれだけって漫画、ある。
まるで無名のラノベのような。
脇役に好みなのがいても、そいつは重要な役割担ってないとか…
750マロン名無しさん:2011/03/10(木) 10:06:34.93 ID:???
>>249
いやいやそういうラノベはアニプレックスがアニメ化すれば
いろんな工作で人気作品にしてくれるよ

アニメやってるときだけね
751マロン名無しさん:2011/03/10(木) 14:12:23.48 ID:???
>>678
ランキングは4000までしかないから、7000はなさそう
潰れたのかもしれないけど、若いIDは連続してサイトが登録されてなかったし。
ついでにランク上位以外はリンク切れ、閉鎖サイト、漫画撤去サイトが多すぎ
実際1ページでも漫画があるサイトって、2000ない気がする

あと、fc2で更新がないところは、広告と携帯変換QRコードで見る影もなくなってるな
昔面白いと思ったサイトに久しぶりに行ってみたら、この二つに阻まれて漫画を読むどころではなかった…
752マロン名無しさん:2011/03/10(木) 14:18:53.43 ID:???
>ついでにランク上位以外はリンク切れ、閉鎖サイト、漫画撤去サイトが多すぎ

あ、面白そう→このサイトはこのサーバー上に存在しません…→ショボーン
は結構読者の新規開拓欲をそぐよマジで
それと更新なくて広告出ちゃってるFc2サイトほどみる気なくすものはない

新都社みたく放置サイトは「6か月以上更新のないサイト」コーナーに
ブチ込めばいいのにとおもっちゃう
753マロン名無しさん:2011/03/10(木) 14:25:51.28 ID:???
とりあえず手分けして
リンク切れ、閉鎖サイトをリストアップしてWCRに知らせるのがいいんじゃないか
そうしたら1000サイトくらいゴソッと消えそうだ
754マロン名無しさん:2011/03/10(木) 14:43:22.71 ID:???
>そうしたら1000サイトくらいゴソッと消えそうだ

普通にありそう
番号若いサイトは相当量消えてる
755マロン名無しさん:2011/03/10(木) 15:03:25.83 ID:???
消すのもいいけど、良質の絶版漫画を保存するのも忘れないで…
756マロン名無しさん:2011/03/10(木) 15:13:48.47 ID:???
保存するのもいいけど、消すのも手伝って…

20個以上リンク切れ発見したけど、これは一人じゃ無理だ
近日開設予定で放置広告出てるところとか一体なんなんだろうな
あと、上フレームメニューで忍者やfc2の放置広告出てると、メニューすら押せない
皆広告が出ても大丈夫なように、ノーフレーム・漫画画像縦並べサイトを作ってくれ
757マロン名無しさん:2011/03/10(木) 15:32:25.01 ID:???
>>753
リストアップ賛成だが手分け作業どうすればいいんだ
ここに消えてるサイトのID上げてく?
総合ランキング見たら消えてるサイトけっこうあった
758マロン名無しさん:2011/03/10(木) 15:34:38.48 ID:???
自称壮大なストーリー消えやす過ぎ。
「後半、ある人物が真の主人公になります!」知らんがな。
759マロン名無しさん:2011/03/10(木) 15:37:23.95 ID:???
>>751
そんなだからよけい下の方を新規開拓する気力がなくなるんだよなー
まあ動いてるサイトを探したいなら更新上げされるサーチの方が効率がいいけど
それか大手サイトのリンクページ

大手のリンクページは意外に「一見ヘタレだけど漫画はがっつり」みたいなのや新規サイトも入ってたりする
フットワークが軽くて性格もマメな人が多いんだよね
760マロン名無しさん:2011/03/10(木) 15:41:42.79 ID:???
サーチだとリンク切れ報告用のフォームがあったりするんだけど
WCRってそれ無いんだな、今気付いた
761マロン名無しさん:2011/03/10(木) 15:43:47.61 ID:???
>>757
リンク切れ・閉鎖に限定して、漫画が載ってないところはここに並べないという方針で
ここにID並べてもいいかな
重複レスが増えそうだし、万が一の復活のかのうせいもあるから
どこかのwikiの1ページを借りられたらそれが一番なんだけどな
ちなみに今、オールの総合順位の4000位から遡って調べてて、30個超えたくらい
762マロン名無しさん:2011/03/10(木) 16:11:25.17 ID:???
>>761
もしwiki借りれないならここに並べるしかないか
量多いから時間かかるし探してる最中に新スレになりそうだ…

オール総合「3951-4000」間で消えてるサイトID=0000
と地道に並べてく感じだろうか
同じく下から見てたんだが消えてるサイトばかりで悲しくなってきた
763マロン名無しさん:2011/03/10(木) 16:13:46.88 ID:???
すごいなみんな
でもWCRでそういう放置・消滅・ジャンル替えサイトが消えたら
かなり検索しやすいし新規サイト発掘をあきらめた新規読者層も見込めると思う
764マロン名無しさん:2011/03/10(木) 16:19:08.63 ID:???
とりあえずリストアップ用に借りてきた
http://www45.atwiki.jp/tewake

が、>>762の番号分けいいな。書き込みはちょっとまって。

あと3851から4000まで確認すませちゃったんだよな
3500まではがんばるから、3500から1までの間で
担当してくれるところ言ってくれるとありがたい
765マロン名無しさん:2011/03/10(木) 16:32:23.42 ID:???
>>764だが、とりあえずALL総合基準でリストを分けてみた
もう書き込んでも大丈夫です

50だけでも100だけでもいいから、みんなもリンク切れ確認よろしく。
ここやる!って宣言してからやってくれると、被りが出なくていいと思う
766マロン名無しさん:2011/03/10(木) 16:38:00.06 ID:???
連続ですまん
wiki作っといて今更だが、
番号担当者が分かれば、数字リスト作る必要ないな
このスレだけでも大丈夫か
767マロン名無しさん:2011/03/10(木) 16:45:21.17 ID:???
>>765
作業乙
確認作業の速さは職人並みだな
wiki分かりやすいしオール1から100担当したい

オール上位でサイト消えてるのに週間40票入ってるサイト見つけてしまった
今日たまたま見れないのか謎だ
768マロン名無しさん:2011/03/10(木) 17:02:25.54 ID:???
みんなweb漫画が好きなんだなー
769マロン名無しさん:2011/03/10(木) 17:02:26.20 ID:???
参加乙、他の人も協力してくれると嬉しい

上位でもそういうサイトあるのか…
こっちは新都社なのにWCR登録してるサイトを見つけてしまった
これはWCRじゃなくて新都社に連絡すべきなんだろうけど、
連絡先は削除依頼スレなんだろうか。どうもスレ名が過激すぎる気がする
770マロン名無しさん:2011/03/10(木) 17:05:55.97 ID:???
>>767
404なら消えてる
403ならお前さんのプロバイダごとアク禁されてるかも
503なら鯖オチ
改装中とか書いてないならリストアップしといていいと思う。
WCR側もチェックしてから対処するだろうし。
771マロン名無しさん:2011/03/10(木) 17:22:04.31 ID:???
767です
オール1から150までチェック終了
上位は消えてるサイト11サイトしかなかった

>>770
数字にそんな意味が…
票入ってるところは404だった
772マロン名無しさん:2011/03/10(木) 17:37:08.88 ID:???
お疲れ

764だけど、こっちは3800-4000までチェック終わった
リンク切れ・閉鎖・消失サイトは76個
漫画がなくなってるサイト13個
漫画が見当たらないけど漫画が無いことも確認できないサイト2個

上記には、広告で見づらくても漫画の存在が確認できるところは加えてないから
まともに漫画を楽しめそうなサイトは結構少なかった
あと200行ってくる
773マロン名無しさん:2011/03/10(木) 17:44:00.81 ID:???
>>771-772
二人とも乙
んじゃ自分は151から300行ってくるわ
774マロン名無しさん:2011/03/10(木) 18:08:06.53 ID:???
>>772
消えてる数すごいな
1から150で消えてるサイトwikiに投稿しました
その続きは>>773お願いします
775マロン名無しさん:2011/03/10(木) 18:15:34.68 ID:???
>>774
764です
wiki作った自分が言うのも微妙なんだけど、
wikiに書き込んで誰かがまとめて問い合わせする方式だと、
いたずらでID削除改変される可能性もあるから、
各自担当だけ分けてそれぞれ問い合わせしたほうがよくないかな?
問い合わせは非ログイン状態でもできるみたいだし

投稿してくれた後なのにごめん
776マロン名無しさん:2011/03/10(木) 19:52:35.61 ID:???
3600-3800まで終了
流石に頭働かなくなってきたからここで止める
後は誰かよろしくお願いします
>>764のwikiはいらなさそうなので消して、
>>771の分だけ自分が一緒に問い合わせておくよ

ついでに3600-3800の結果
閉鎖消滅66 漫画がない32
サイトが消滅してるところより、サイトに漫画が無くて、ブログに1〜2個漫画が混ざってたり
pixivに1つだけ漫画が載ってるところのほうが見ていてうんざりしたな

ところで、重複登録ってしてもいいの?
同じサイトなのに話ごとに登録してたりとかするのをいくつか見つけた
777マロン名無しさん:2011/03/10(木) 20:15:44.49 ID:???
>>776
重複登録はいいはず
個人的にはWCRはサイト単位で登録して欲しいけど
778マロン名無しさん:2011/03/10(木) 20:15:57.40 ID:???
リンク先が作品別になってるならおkだよ。
779マロン名無しさん:2011/03/10(木) 20:19:26.84 ID:???
被ったwすまん。
完全に別サイトにしてるなら別だけど作品別に登録すると票がばらけるから
サイト側にもあんまりメリットないんだけどね。
780マロン名無しさん:2011/03/10(木) 20:25:19.20 ID:???
>>776
ありがとう一緒に報告お願いします
漫画なくなってるサイトもWCRに問い合わせた方いいかも
781マロン名無しさん:2011/03/10(木) 20:36:58.19 ID:???
773だけど、遅くなってすみません
151-300までで閉鎖、リンク切れとかのサイトは16個だった
漫画が見つからんのが6個
サイトは生きてるけど漫画だけリンク切れてる(?)のが3個
サイトに行こうとしたらyahooに飛ばされるのが1個w
あと403になるサイトが4個あったんだけどこれ含めちゃっていいの?

>>775
それぞれ問い合わせだとWCRの管理人さん大変な気がする
まとめてやった方がいいと思うけどなあ
782マロン名無しさん:2011/03/10(木) 21:02:37.21 ID:???
お疲れ様
764だけど、自分はロリポ以外は403項目作って小分けにしたよ
ロリポはページが無くても403になるって聞いたことがあるんだけどどうなんだろう

やっとリストアップ化が終わったので、wikiにも一応貼りました
1通の問い合わせで送る限界に近い数集まってるので、一旦送ろうと思う。
>>781さんのも10時くらいまでにwikiに書いてくれれば、まとめて送ります

確かにまとめ問い合わせのほうがいいんだけど、
wikiにID書いて放置は少し不安だな
管理人さんも、いっぺんに確認はできないだろうから、
数がたまったら、そのつどまとめて送るのがいいかもしれない。
後日また誰かがまとめて問い合わせする用に、一応wikiは残しておこうと思います
他の用途でも、このスレで必要なら適当に使ってください
783781:2011/03/10(木) 22:04:45.60 ID:???
>>782
wikiに書いてきました。一応リンク切れとかで色々分けて書いてみたけどわかり難かったらすみません。
漫画ページのみリンク切れてたりするサイトのIDも書いておいたほうがいいのかな?
784マロン名無しさん:2011/03/10(木) 22:19:56.01 ID:???
>>783
分かりやすかったので大丈夫でした、お疲れ様です。
よかったら漫画ページのリンク切れも一緒に送るので、お願いします。
あと30分後くらいに問い合わせで送ります

>>777-778
どうもありがとう!
リンク先も紹介文句もほぼ同じ所もあったけど、そこは潰れてたので閉鎖サイトとして報告するよ
785マロン名無しさん:2011/03/10(木) 22:44:28.64 ID:???
>>784
全部書いときました。ちょっと書き込みミスしてしまったすまん
それと自分の分までまとめて問い合わせしてもらってありがとう
あと問い合わせ方法だけど
>数がたまったら、そのつどまとめて送るのがいいかもしれない。
これに賛成です
786マロン名無しさん:2011/03/10(木) 23:17:43.38 ID:???
>>785
今問い合わせ送ってきました。

とりあえず、10でも50でも、リンク切れを一気に探すときは
>>764のwikiトップかこのスレで、どの順位を調べるか宣言
数が溜まったら誰かが代表で問い合わせって形にして
他にいい方法があったらまたそのとき議論すればいいかな

あと、wikiの問い合わせ済みリストは、
漫画がないサイトのIDは載せないようにしてます。
もしかしたら今後漫画を載せるかもしれないしね
皆も暇なときにリンク切れ確認よろしく
787マロン名無しさん:2011/03/11(金) 00:43:04.79 ID:???
探してるWEB漫画があるんだけどどこで聞けばいいのよ
788マロン名無しさん:2011/03/11(金) 00:50:19.81 ID:???
>>787
読み手スレかな
ここでも聞けば答えてくれるかもしれないけど
789マロン名無しさん:2011/03/11(金) 00:56:22.10 ID:???
>>788
ありがとう
読み手スレってのがわからないからここで聞いちゃう
人には見えない糸が見えて触れる主人公のやつなんだけど
心当たりないかな
790マロン名無しさん:2011/03/11(金) 00:57:50.12 ID:???
19。
でコミックルームで検索してみ
週刊アクセスランキングの1ページ目にもいつもいるけど
791マロン名無しさん:2011/03/11(金) 00:59:28.69 ID:???
>>789
人には見えない糸 web漫画
で検索すれば見つかるじゃん
まずはググろうぜ
792マロン名無しさん:2011/03/11(金) 00:59:46.73 ID:???
読み手スレはこっちね
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1287906835/l50

糸の漫画は、「どこにもいかない。」ってサイトのやつだと思うよ
793マロン名無しさん:2011/03/11(金) 01:02:13.41 ID:???
>>791>>792
すげえ!すげえけどたまには外にも出ろよ!
ありがとう!
794マロン名無しさん:2011/03/11(金) 02:09:17.00 ID:???
>>779
最初の新規登録で失敗した場合(漫画ページ数が少ないのに登録とか)、
トップの新規登録欄に並ぶってだけでもメリットかもしれないよ
投票リンクを1つに統一できればいい事尽くめだけど、それは流石に無理か
795マロン名無しさん:2011/03/11(金) 07:06:56.07 ID:???
>>794
サイト単位のランキングと作品別の検索ができればいいのにな。
マンガ@イラストがそういう感じだけど
あそこ重いんだよな。特に登録画面。
796マロン名無しさん:2011/03/11(金) 14:28:36.01 ID:???
毎回コミケで電子書籍カフェみたいの開催してくれないかなー
wikiや大手サイトを最初から表示しておいて「自由に見てね」とか。

あとは、商業誌に宣伝用の漫画だけ載せて
「続きはhttp://×××でね」とか。
797マロン名無しさん:2011/03/11(金) 14:46:50.46 ID:???
コミケは戦場って聞いたけど
のんびりPC前に座る余裕なんてあるの?

新しい読み手スレなんか怖い
レッテル張りとか、ただのヲチスレ化してるような…
798マロン名無しさん:2011/03/11(金) 19:53:14.32 ID:???
ところで、漫画ページのリンクが
前へ 次へ
ってなってるところが多いのは何故?
描き手Newsで配布してるhtmlもそうなってるし
漫画は縦書きだから逆の方がしっくりくる気がするけど
799マロン名無しさん:2011/03/11(金) 22:28:00.59 ID:???
そういえば不思議だな
なんでなん
800マロン名無しさん:2011/03/11(金) 22:55:24.12 ID:???
ブラウザのボタンとかが基本
←戻る →進む
だからじゃね?

左端から右側へページをめくる動き、と考えれば
→進む でも別に違和感ない気が
801マロン名無しさん:2011/03/13(日) 00:18:09.89 ID:???
この地震にのっかって、うまくweb漫画が人気出る方法ないかなあ
802マロン名無しさん:2011/03/13(日) 00:25:30.26 ID:???
COMEEの中の人が心配だ…宮城だろ?
803マロン名無しさん:2011/03/13(日) 01:02:48.75 ID:???
今COMEE見てきた。仙台市って…無事を祈る
他のサーチ管理人は大丈夫かな
804マロン名無しさん:2011/03/13(日) 09:59:03.15 ID:???
>>801
【地震速報拡散希望】地震ニュースです!〜そして漫画も更新したので見てください!→炎上→ある意味大人気
805マロン名無しさん:2011/03/13(日) 11:26:18.51 ID:???
bj
806マロン名無しさん:2011/03/13(日) 11:33:34.41 ID:???
苦情が殺到した某ゲーム広告みたいに「大災害って楽しいよ☆」な漫画を描けばいい
同時に人生も終わるがな
807マロン名無しさん:2011/03/13(日) 12:25:18.99 ID:???
不謹慎なの描けばアクセスはうなぎのぼり
作家人生は確実に終わる
808マロン名無しさん:2011/03/13(日) 14:16:15.53 ID:???
>>807
以外と不謹慎系は時事じゃないとアホの一つ覚えみたいに騒ぐ奴少ない気がする
自分のお気に入りサイトはビンラディン出てきちゃうw

新都で早速地震バカにした漫画が連続UPしてるけど
やっぱり回転はいいみたいね不謹慎やるなら旬にやれって感じだな
809マロン名無しさん:2011/03/13(日) 15:26:09.00 ID:???
全力で節電って言われたから
夜はアロマキャンドルで明かりつけて
デジタルで描いてたのアナログで描くわ
耳は電池でラジオだな
810マロン名無しさん:2011/03/13(日) 17:53:29.67 ID:???
>>809
蝋燭倒れて紙が燃えたら危なくね
811マロン名無しさん:2011/03/14(月) 08:24:31.27 ID:???
早速不謹慎発言でランキング狙ってるサイトがあるっぽい?
812マロン名無しさん:2011/03/14(月) 08:58:38.82 ID:???
そういう事できたりそういうサイト叩いたりできる元気があるだけ幸せだなとしみじみ思う。
813マロン名無しさん:2011/03/14(月) 10:24:04.91 ID:???
>>812
だね

さてお前ら節電中は太陽光で漫画描こうぜ
テレビが通常運転になったら漫画どーんとアップしてやる
814マロン名無しさん:2011/03/14(月) 12:33:43.55 ID:???
災害時はエンタメが不足するんだから、描ける奴は頑として更新頻度をキープするのがよいのこと。
815マロン名無しさん:2011/03/14(月) 12:49:02.00 ID:???
俺809
アロマキャンドルつけてラジオ聴きながら
原稿描いてみようとしたが
ラジオじゃよくわかんねーし暗すぎて駄目だった

やる前にわかれって言うなよ
絶対に言うなよ
816マロン名無しさん:2011/03/14(月) 16:29:14.84 ID:???
>>815
夜はあったかくして早く寝なさいね。
アロマキャンドルは本当に香りを楽しむ余裕ができるまでとっておくんだよ。
817マロン名無しさん:2011/03/14(月) 18:25:59.93 ID:???
3/11の3時付近の書き込み多いね。

・・・・・・大震災で
インターネット、電子媒体の弱さが露呈してしまったね。
818マロン名無しさん:2011/03/14(月) 18:59:54.94 ID:???
>>817
むしろ今回ほど強力に思った事はない。
NHKですら番組をyoutubeに解放してんだ。
つまり、テレビよりネットの方がアクセスしやすいってことだ。
携帯より2ちゃんやツイッターの方が確実に書き込めるしな。
819マロン名無しさん:2011/03/14(月) 19:36:42.48 ID:???
それが発電所や乾電池がないだけでこの様
820マロン名無しさん:2011/03/14(月) 19:44:59.87 ID:???
徒歩帰宅時にほとんどの人が見てたのは紙の地図だったし
電池切れがないってのはこういうとき優秀だな
821マロン名無しさん:2011/03/14(月) 19:56:59.63 ID:???
>>818
一応つっこむとニコニコ動画とUstreamな
まぁ1回線まんま占有してしまう電話回線より
SkypeやTwitterのが情報のまわりが確実で、迅速だったのは事実
822マロン名無しさん:2011/03/14(月) 20:05:44.84 ID:???
>>802
googlePersonFinderで生存確認
良かった…
823マロン名無しさん:2011/03/14(月) 20:20:19.31 ID:???
無線は通りませんでしたorz
824マロン名無しさん:2011/03/15(火) 08:22:45.06 ID:???
>>809
いても立ってもいられないほど漫画中毒なのはいいことだ
(このスレ的に)
825マロン名無しさん:2011/03/15(火) 10:00:25.18 ID:???
>>824
ほかにやれることもできることもないしなあ
でも更新は止めてる
826マロン名無しさん:2011/03/15(火) 10:39:14.20 ID:???
>>825
無事じゃなかった人もいるのに自分の無事ばっかり言うなんて不謹慎です
みんなが節電してる中電気使ってるなんて不謹慎です(お前は…?)
お笑いシーンを描くなんて被災地で笑えない人もいるのに不謹慎です


好きなのを選べ…orz
827マロン名無しさん:2011/03/15(火) 12:10:11.19 ID:???
どうでもいいけど、web漫画って、
費用削減の為に、住宅をハウスメーカーに発注しないで
自分で木材を買ってきて家を建てたり、自分で修復作業をするのに似てるね

…ハァ
828マロン名無しさん:2011/03/15(火) 12:24:52.46 ID:???
>>827
それに作る楽しみ・ハンドメイドの楽しみを見出すんだ

実際はそれらに加え、出来上がった家を
自分でマーケティング・広告し、売り上げに結びつける能力も必要
829マロン名無しさん:2011/03/15(火) 12:38:02.93 ID:???
>>827
えっそれが楽しいんじゃないか
830読み手スレの住人自重:2011/03/15(火) 21:56:49.75 ID:???
pixivとTINAMIって
登録しなくても作品が見れるようになってたんだ
(登録しないと使えないのは、コメント、評価機能のみ)。
ここを雑誌化する手もあるな。
831マロン名無しさん:2011/03/15(火) 21:59:45.89 ID:???
あと、アルファポリスはweb漫画よりも
web小説に優しいイメージがある
832マロン名無しさん:2011/03/16(水) 03:21:15.80 ID:???
上の方にあるディープリンクの話が不毛すぎてわろた
反対派は自信の無い書き手としか思えんわ
DL貼られた作品が面白かったら他の作品探そうとサイトを隈なく回ってくれるだろ
それに注意書きは漫画の1ページ目に書けよw
833マロン名無しさん:2011/03/16(水) 10:58:09.30 ID:???
まなぶはpixivでも連載中。
834マロン名無しさん:2011/03/16(水) 11:20:07.36 ID:???
>>831
優しいというかWeb小説に力いれてたアルファポリスが
Web漫画にも力入れはじめたイメージ
835マロン名無しさん:2011/03/16(水) 15:46:51.60 ID:???
サーチの中の人だけで何か大きい活動ができたらいいな
オフ会とか…
836マロン名無しさん:2011/03/16(水) 17:35:14.80 ID:???
個人的には歓迎だけど
活動の方向性をちょい間違えてる気がしないでもない
837マロン名無しさん:2011/03/16(水) 18:10:42.58 ID:???
万が一サーチ管理人同士でこじれたりしたら、web漫画界への打撃にならないかw

それより、web漫画全体でのイベント開催方法だけ確立してほしいな
二次とかだと、漫画ごとに地方で小さいオフイベントとかあるみたいだけど
ああいうのってどうやって開催告知や人集めしてるんだろう
838マロン名無しさん:2011/03/16(水) 18:33:24.75 ID:???
オフイベント?オンリーの即売会じゃなくて?
839マロン名無しさん:2011/03/16(水) 19:51:59.34 ID:???
買わせる前に、無料体験や説明会で
興味を持たせるのが流行りだよな、今は
これのweb漫画版・・・うーむ
840マロン名無しさん:2011/03/16(水) 20:26:17.43 ID:???
最初から無料ですがな
841マロン名無しさん:2011/03/16(水) 20:35:56.12 ID:???
本当はお金も欲しい
842マロン名無しさん:2011/03/16(水) 20:38:10.55 ID:???
閲覧でタービンを回すweb漫画発電所
843Web漫画:2011/03/16(水) 22:02:38.16 ID:???
数がなくても優しい感想一つでフル稼働
844マロン名無しさん:2011/03/16(水) 23:01:49.71 ID:???
>>830
個人サイトは容量が・・・
TOK2やninjaで容量増量してもらった人いる?
845マロン名無しさん:2011/03/16(水) 23:39:10.58 ID:???
知らぬ間に、モバゲータウンのPC版がyahoo!との共同に
読解アヘンの総合サークルがあった
846マロン名無しさん:2011/03/17(木) 05:36:47.90 ID:???
>>838
多分それ
ググってみたけどオンリーって、「その漫画ジャンルオンリーの販売イベント」略じゃなくて、
創作オンリー即売会の略だったのか
847マロン名無しさん:2011/03/17(木) 07:28:17.57 ID:???
>>846
同人用語でオンリーは「そのジャンル(作品、雑誌、メーカー、キャラ、カップリング)オンリーの同人誌販売イベント」でおk。
アイマスオンリーとかジャンプ系オンリーとか。
創作系でもコミティア以外にファンタジー創作オンリーがあったような。
主催したい人が企画たてて仲の良いサークルに協賛持ちかけたり
お楽しみイベント決めたり会場おさえたり机とかの貸し出しの段取りきめたり
参加費決めたり告知サイト作ってリンク貼ってもらったりチラシ兼申込書作って
他のイベントで配ったりetc
開催方法より以前に具体的にどういったことしたいのか話あわんと。

個人的にはweb漫画は本だしてイベント出るほどお金かからないのと
どこに居ても読めるってのが利点だと思うのでオンリーイベントする理由ない…。
848マロン名無しさん:2011/03/17(木) 08:01:48.66 ID:???
詳しくありがとう
自分もオフは興味ないんだけど、
イベント立ち上げの様子がオンイベント開催に役立つかと思って。

しっかり計画立てて、綺麗な主催サイト作って、
いくつかの大手にサクラ的な参加をお願いして、大手サーチにリンクをお願いすれば
開催自体は何とかなるのか。
あとは主催者がいれば…ってこれが一番問題だな
849マロン名無しさん:2011/03/17(木) 08:13:32.25 ID:???
オフイベントしたいんだと思い込んでた。すまん。
オンラインアンソロ企画みたいなのは二次でもよく見かける。
新規に作品募るのか既存作品で見本誌置き場みたいなサイトを作りたいかによってまた変わってくるな。
850マロン名無しさん:2011/03/17(木) 12:00:12.17 ID:???
オフは必要最低限絡めてほしい
PCにあまり触らない人、中の人の顔を知らなくて不安な人の為に
851マロン名無しさん:2011/03/17(木) 22:37:21.55 ID:???
漫画読むにあたって作者のオフなんか知る必要ないだろ
HNと定期生存報告さえあればいいよ
852マロン名無しさん:2011/03/18(金) 23:30:21.61 ID:???
ttp://www.neec.ac.jp/anime/major/manga.html
(真面目に教えてなさそうだが)デジタルコミック専攻だってさ。
漫画とは別にweb漫画という世界が広まっているのか。
853マロン名無しさん:2011/03/19(土) 00:05:14.38 ID:???
いや、パソで漫画を描くってだけでしょ
コミスタやフォトショの使い方を学べるってだけかと
854マロン名無しさん:2011/03/19(土) 13:20:22.11 ID:???
TINAMIは一話が24ページまでなのと見開きの時サムネが小さくなるのが辛い。
855マロン名無しさん:2011/03/20(日) 12:22:37.64 ID:???
325 :マロン名無しさん:2011/03/20(日) 10:08:29.74 ID:???
ウェブ漫画公開用のブログサービス運営したらそこそこ需要がありそうな気がするが、既存のブログサービスでそういうのに向いてるのってあるっけ?

ここ向き言われてたので貼っておきますね。
856マロン名無しさん:2011/03/20(日) 14:26:37.23 ID:???
ブログサイトはブログってだけでクリックしない、してもバックする人が多いぞ
857マロン名無しさん:2011/03/20(日) 14:33:20.99 ID:???
テンプレートのカスタマイズ度が高いところのなら
最初のページを目次(タイトル一覧等)だけ表示するようにして
サイドバーの要素減らして表示軽くして
前後リンクでページ移動させる事はできる。
もちろん日記等は別のブログにして完全に漫画と分ける。
でもそこまでしてブログにこだわる理由もないよな。
858マロン名無しさん:2011/03/20(日) 17:37:26.92 ID:???
ブログって
一生懸命記事探しながら遡って読んでるうちに「必死だな」と自分で思ってしまって萎えるんだが
これは自分だけか

頑張ってカスタマイズされたブログよりも
一番簡単なhtmlで画像を縦にずらっと並べただけとかの方が
読む方としてはラクだし手軽という…(軽いし)
859マロン名無しさん:2011/03/20(日) 17:51:14.84 ID:???
知り合いがよく「容量がー容量がー」と言ってる。
「名義上容量無制限」だけじゃ弱いのかね。
860マロン名無しさん:2011/03/20(日) 18:06:15.09 ID:???
各記事にコメントつけられるし
どこにリンクされてもサイト主が分かりやすい
fc2ブログだとカテゴリごとのrss配信ができるから
web漫画の更新情報が簡単に送れる
外部から画像サーバー借りれば、エクスポート機能でブログ自体の移転も楽々できる

適切なhtmlとcssの知識とセンスさえあれば、
ただのhtml貼付けよりも便利な存在となる可能性を秘めてるんだけどな
861マロン名無しさん:2011/03/20(日) 20:10:12.85 ID:???
でも実際はhtml、cssの知識があまりない人が
手軽に画像アップ&貼り付けれるからブログを選択している気が…。
とりあえず「最初から読む場合はこちら」のリンク一つあるだけで大分違うんだけど。
862マロン名無しさん:2011/03/20(日) 20:34:10.08 ID:???
ブログはページ開くたびに横のカラムも読み込むのがなぁ
863マロン名無しさん:2011/03/20(日) 23:32:51.82 ID:???
>>861
そうなんだよね
知識がなくても手軽に画像アップ+更新できるというのがブログの利点なんだが
読む方には不便でしゃーない

>適切なhtmlとcssの知識とセンス
ハードル高えw
864マロン名無しさん:2011/03/21(月) 02:57:58.33 ID:???
http://wmanga.blog69.fc2.com/
センスはないけど、htmlとcssの知識とノリで作ってみた
テンプレ自体は、配布されてた1カラムのやつを少しカスタマイズしただけ
このくらいweb漫画展示に特化すれば読みやすいと思うんだけどどうだろう
ただのサンプルなんでそのうち消す予定
865マロン名無しさん:2011/03/21(月) 07:44:24.47 ID:???
ログを読み飛ばして
通りすがりが

スマフォでも見てみました
非常に見易かったです

(サイズが合わず、縦横スクロールが合わさると
読んでいて酔ってしまう)
866マロン名無しさん:2011/03/21(月) 12:48:37.32 ID:???
いい感じだね
サンプル画像が並んでいるだけと思いきや、
最終的に漫画っぽくなってるとこが特にいいね
867マロン名無しさん:2011/03/21(月) 13:54:18.62 ID:???
>>864
こういう読みやすさ重視の構成だとブログサイトでも敬遠されなくなるだろうね
web漫画用のブログテンプレートとかないんかな?需要はありそうだけど
868マロン名無しさん:2011/03/21(月) 19:41:41.80 ID:???
>>864
おお、すごいじゃん
クリック移動がある分、新都社のテンプレより高機能
869マロン名無しさん:2011/03/21(月) 22:25:07.05 ID:???
comic roomの新着見てたら手書き四コマ投稿サイト出来てたんだが、
これどうよ、人気でそう?
とりあえず試し書きしてみたら手書きブログっぽくて結構描きやすい
でもプロフや肝心の漫画がなんか見づらい
870マロン名無しさん:2011/03/22(火) 00:19:39.26 ID:???
>>864だけどこれくらいやれば見やすいのか、よかった
消すつもりだったけど、意外に見やすいようなので、調子に乗って講座作ってしまったw
fc2ブログだからそのうち放置広告出るだろうけど
http://wmanga.blog69.fc2.com/blog-entry-5.html

web漫画テンプレートあればいいと思うけど
ブログテンプレ自体は1カラムなら何でもよくて、記事中のhtmlのほうが重要なんだよな

>>869
もう流されたらしく見つからないんだけど、どこ?
871マロン名無しさん:2011/03/22(火) 02:05:47.22 ID:???
割ってすまん・・・。
サイトにFC2のアクセス解析をつけ始めたんだけど、トータルアクセスは多いとは言えないけど少しは数あったんだよ。
でもユニークアクセスがトータルと同じくらいってのは、サイト開いたけど漫画とかの解析置いてるトップ以外のページには殆ど人が来てないってことなの?
そうだよって言われるの怖いけど誰か教えて・・・。
872マロン名無しさん:2011/03/22(火) 02:54:15.13 ID:???
そういうの描き手スレで聞けば…って思ったら落ちてるんだな
自分は同人板規制にあってるから、誰かスレ立てよろしく頼む

>>871
全ページに解析つけててそれなら、残念だけどトップ見て閉じられてる。
でもトップにしか解析つけてないならそれが普通だよ。
更新分の漫画読んだ後いちいちトップに戻らないだろ?
あと、解析広告を嫌う閲覧者も多いから、
トップページを避けて漫画ページだけ見られてる可能性もある
873マロン名無しさん:2011/03/22(火) 15:07:10.92 ID:???
>>870
講座ありがたい…
web漫画はじめるときブログでやろうと思ってたから参考にさせてもらうよ
あと手書き四コマサイトはCOMICULで検索してみて
というか人気出そう?ってきいといて言うのもアレだけど、
改めて見ると人気出そうな感じしなかった、すまん
こういうサイトこそ見易さに特化してくれなきゃ困るのにやっぱクソ見辛い
874マロン名無しさん:2011/03/22(火) 17:37:20.23 ID:???
描き手ニュースのリンクワロタ
875マロン名無しさん:2011/03/22(火) 19:42:12.43 ID:???
講座需要あってよかった
選ぶ1カラムテンプレートで印象が変わるから、色々試してみて

web漫画系講座だしと思って描き手Newsへのリンク貼ったけど
改めてみると、描き手News出展みたいだw
悲しくなったんで、参考サイトへのリンクっぽく変えてみた

COMICULも見てきた
ログイン後に漫画の個別ページに行けなくなったのは何故だ
あとcomicle(コミックル)と名前被って(ry
色々発展途上みたいだから、今後に期待かな
んじゃこの辺で消えるよ
876マロン名無しさん:2011/03/22(火) 22:09:07.27 ID:???
wiki作者さん、落ち着いたら
描き手newsに>>864講座リンクしてくだちい。
注)本人じゃないです

あと、2ちゃんの関連スレのリンクが一部切れています。
877マロン名無しさん:2011/03/23(水) 02:09:06.96 ID:???
>>872
レスありがとう
サイト作るのあんまり慣れてなくてよく分からないけど、解析タグっていうのはトップにしか貼ってない。だから漫画のページとか他のページには貼ってない。
つまり、解析つけてないと漫画まで読まれてるかどうかまでは分からないってことでいい?

ってことは読まれてるかどうか知りたいなら漫画のページに解析つけたら分かるんだ。
でもそれを嫌う人がいるんだ・・・orz
878マロン名無しさん:2011/03/23(水) 10:02:47.11 ID:???
そりゃ入り口でしかカウントしてないんだから
中で閲覧者が何してるのかは不明だわ
バナーの出ない解析とかもあるし、どうしても知りたいならそういうのを使えばいんじゃね

あと漫画トップページじゃなくて2ページ目とかに貼れば気づかれなそうw
879マロン名無しさん:2011/03/23(水) 11:28:26.48 ID:???
一次のweb漫画サイトってどうやって宣伝したらたくさん人が見にきてくれるんだろうか
二次ならサーチに登録しただけで人がわんさか来るが、一次だとそれだけじゃあんまり人来ないよなぁ
ピクシブとかも一次は埋もれるらしいし
880マロン名無しさん:2011/03/23(水) 12:54:35.57 ID:???
>>879
それを考えるのがこのスレでござるよ

現状、作者ができることは
・大型バナーを作って作品の魅力をわかりやすくアピール
・BBSやpixivに広告を出し宣伝
・ツイッターなどでweb漫画タグを使ってつぶやき宣伝
・トップページで作風をアピールする
・サイトを見やすくする
・作品を見やすくする
・作品のクオリティを上げる
・人気作の二次創作で名を上げて客を引き寄せる

これだけある
881マロン名無しさん:2011/03/23(水) 14:12:07.61 ID:???
二次創作は有名な1作者のブランド力に乗っかるだけだけど、
一次創作はど底辺の自分のブランド力をつけるところから始まるから難しいな。
二次の原作者がやってくれる、質の高い作品の大量生産を自分でやらないと人が来ない

二次創作で名を上げるのは手っ取り早そうだけど、
基本的に二次創作漫画が上手いってのは、
絵柄にクセがなくて、原作の魅力をそのまま伝えるのが上手いってことだから
一次創作で二番煎じと言われず人気になるのに必要な、独自性とかクセが無くなりそうだ
882マロン名無しさん:2011/03/23(水) 14:36:23.08 ID:???
二次って結局は自分の実力じゃないもんなぁ
883マロン名無しさん:2011/03/23(水) 15:47:05.24 ID:???
二番煎じとして人の力に乗っかるにもある種の努力や才能がいるから
全く実力じゃないとは思わないけど、人気の半分以上は人頼みだよな

ところで、WCRビューアで酔うサイトがいくつかあるんだけど、皆平気なんだろうか
画像が大きい、コマが細かい、文字が小さい、これのどれかに該当すると、
視界の大部分がヒュンヒュン移動することになって気持ち悪くなる
皆あまりWCRビューアは使わないで欲しい…
884マロン名無しさん:2011/03/23(水) 16:13:54.04 ID:???
更新の手間が少ないからビューア選んでる人には酷なお願い。
設置時の設定でスクロール切り替えオフにできるから
オフにしてくださいと言ってあげて。
885マロン名無しさん:2011/03/23(水) 17:18:00.52 ID:???
>>884
別にビューアを止めろというわけじゃなくて、画像が移動するWCRビューアだけが鬼門なんだ
コミックスクリプトや、ページめくりするフラッシュビューアだと酔わない
切り替えオフにできるなら描き手の人はそうして欲しい
途中からWCR導入した好きなサイトには、切り替えお願いしてみようかな

ついでに昔読んでたネタスレのログどうぞ
ここに書いてある逆のことをすれば、サイトが見やすくなる
ネタを真に受ける純真な人は見ない方がいい

サイト運営での常識
http://mimizun.com/log/2ch/hp/1086955860/
886マロン名無しさん:2011/03/23(水) 20:25:14.15 ID:???
コミックスクリプトとWCRビューアはweb漫画の資産だ
あのむさぼり読む感覚は紙の漫画には出せない
887マロン名無しさん:2011/03/23(水) 20:51:17.65 ID:???
自分のブランド力ねぇ…

・王道タグを大量投下しよう。
商業は王道タグを繋げて入れることが多いが、webはバラして入れたほうが効果的。
・07の鳴くころにシリーズ、PDの○道シリーズのように
自分だけのテンプレを作り出そう(ここは私服のセンスのようなものでパクられにくい)。
・絵は上手さより分かりやすさ。

偏見だが、この辺にポイントが詰まってる気がするよ。
888マロン名無しさん:2011/03/23(水) 21:11:30.65 ID:???
王道タグ?
タグを大量投下ってどういう意味?
889マロン名無しさん:2011/03/23(水) 21:16:57.67 ID:???
大型バナーってどんなの?
890マロン名無しさん:2011/03/23(水) 21:31:50.54 ID:???
>>888
例えば、「幼馴染の熱血ヒーロー×ツンデレヒロイン」
ってひとくくりの設定を入れるんじゃなく
「ヒロイン」「ヒーロー」「男×女」「熱血」「ツンデレ」「幼馴染み」
をバラバラに入れるってこと。
これだとヒーローヒロイン=幼馴染みとは限らない。
ツンデレ役がヒロインじゃなく、ライバルでもいい。

テンプレをバラしたのがタグ。
891マロン名無しさん:2011/03/23(水) 21:37:47.08 ID:???
>>889
1 「リンクバナー拡大同盟」のバナー。
2 サイトの漫画の入り口に使われているバナー(キタユメ。の185×101のやつとか)。
892マロン名無しさん:2011/03/23(水) 21:44:37.19 ID:???
作品に対してタグってそういう使い方すんのか
初耳だが
893マロン名無しさん:2011/03/23(水) 22:08:48.83 ID:???
萌え属性のほうがいい?
894マロン名無しさん:2011/03/23(水) 23:20:31.53 ID:???
閉鎖サイトのリストアップ報告ってWCRから返事きたの?
895マロン名無しさん:2011/03/24(木) 00:04:32.89 ID:???
リストアップ主導した者です。ここ数日メール見るの忘れてた、ごめん。
今メール見てきたらリストアップ報告の返事きてました。
メールが着たのが21日だから管理人さんは無事みたいです。本当によかった。

貴重な情報をありがとうございます、とのことでした。
地震の影響もあって忙しいので今すぐは無理だけど、少しずつ対応してくださるそうです。

閉鎖・引越しに関しては、人力以外の対応が難しいらしいから、
皆で少しずつリストアップできるといいね。
管理人さん個人が最終チェックをする以上、一気に処理はできないだろうから
年単位で進めていくのがかもしれない。
896マロン名無しさん:2011/03/24(木) 00:40:25.87 ID:???
描き手Newsにブログ講座etcがリンクされてる…!

お忙しいのに、ありがとうございます。
897マロン名無しさん:2011/03/24(木) 05:14:34.79 ID:???
そういうのはここじゃなくて描き手Newsのメールフォームやコメント欄に書きなよ
898マロン名無しさん:2011/03/24(木) 10:53:32.96 ID:???
掘宮やヘタリアみたいな大手って、サイト以外のどこかで宣伝してたのかね?
クリムゾンみたいに二次で人気出て読者もついてきたパターンではないだろうし、サイト以外で活動してたのだろうか?
大手の宣伝方法が知りたい
899マロン名無しさん:2011/03/24(木) 11:25:56.09 ID:???
口コミの勢いに勝るものはないって印象かな
ヘタリアは『斬新な国擬人化!キャラが可愛い!』というように
いろんな二次創作サイトで紹介されまくってるのを見た記憶がある
堀宮のことは最近まで知らなかったんで何とも言えず申し訳ないが
900マロン名無しさん:2011/03/24(木) 12:04:21.75 ID:???
確か堀宮も、面白い漫画ない?という書き込みにはもれなく
堀宮堀宮とレスがあり口コミ広がりだったような
少数の信者が広めまくったんじゃとも言われていたけど…
「人気ある面白い漫画」という刷り込みをされたというか
ネットで無料で読めて更新が早かったってのもある。
最初から商業目指してたらデビューすらできないか
デビューできてもすぐ埋もれてしまう作風だし
せいぜいファンロードとかで人気出る程度じゃないか
901マロン名無しさん:2011/03/24(木) 12:54:21.19 ID:???
更新の早さは強いよな。それを年単位で続けられるサイトはおのずと固定ファンつくだろう。
長編でコマ割しっかりしたのだと1P更新を早いペースで続けても
一年たっても話進んでないとかありうるから
そういうのに比べたら堀宮やヘタリアみたく1話(1ネタ)区切りの更新は
とっつきやすいだろうな、とは思う。
902マロン名無しさん:2011/03/24(木) 16:24:46.78 ID:???
>>900
>最初から商業目指してたらデビューすらできないか
>デビューできてもすぐ埋もれてしまう作風だし
コミック売れてなかろうが
確実に支持層持って結果出してる堀宮に対して
こんなプロ作以外の全web漫画が当て嵌まってしまうような評価は
流石に口が悪すぎだろ…どうした

長編は完結しないと見ないって層もいて、その心は
「完結せずに逃げられたら読み損だからヤダ」
「話を覚えてられない」「待ってる間に内容忘れる」だから
更新ペースが早くて安定してる場所は
それだけで読者にとってはありがたい要素だろうな
903マロン名無しさん:2011/03/24(木) 17:32:18.07 ID:???
口コミで広めるとなると2に晒したほうが早いんだろうが…そんな勇気ねーわ
どうせ叩かれるかスルーされて終わるし
904マロン名無しさん:2011/03/24(木) 18:22:19.80 ID:???
2ちゃんで晒されても案外人って来ないもんだよ。
一日の訪問者4桁の知り合いいて、解析辿ると2ちゃんからのURLは2〜3つしか無いって言ってた。
905マロン名無しさん:2011/03/24(木) 18:37:51.65 ID:???
2ちゃんに晒して人がくるってのは、大手まとめブログにまとめられてこそだからな

ただ、解析に残った2ちゃんのURLはもともと大してあてにならないよ
2ちゃんに晒してあるURLを直接踏まない奴もけっこういるし
専ブラ使ってればURL踏んでもリンク元不明になる
906マロン名無しさん:2011/03/24(木) 22:20:27.16 ID:???
WRCで安定して票が入ってるのって、四国、蒼い、ヘタリア、堀宮の4つしかないね。
他の上位は更新したらいつもより票が入るだけな感じがする

やっぱり信者数の違い?
907マロン名無しさん:2011/03/24(木) 22:23:51.41 ID:???
更新の早さは、時間の余裕以外にも
漫画そのものの進めやすさも関係してるんだぞ。
複雑な話、オチを考えてない話はすぐに凍結してしまう。

応援してた話も凍結しちゃった。
908マロン名無しさん:2011/03/24(木) 22:46:14.16 ID:???
?
909マロン名無しさん:2011/03/24(木) 23:42:30.92 ID:???
先の展開が思いつかないなら更新ペースさげつつすすめるなり
一時休止にするなりやれるわけで
凍結するほどなのはただの計画倒れだろ…。
910マロン名無しさん:2011/03/25(金) 00:58:49.25 ID:???
>>909
出会い〜仲間集めがテンション高くて
「さー、これから旅立つぞ」って時に話が抽象的になって
キャラががむしゃらに暴れだして尻切れトンボになるのが多いと思う…
911マロン名無しさん:2011/03/25(金) 01:35:15.65 ID:???
正直言って仲間集めが一番楽しいからなw
そこから紆余曲折を経て目的を達成する道のりはしんどいというか、力量がいるって感じ

実は長編のオチを考えてないんだ
というかラスボスを倒すんだけど倒し方が白紙
どうしようww
912マロン名無しさん:2011/03/25(金) 01:45:35.75 ID:???
日常生活送ってたら襲われる巻き込まれ系で
襲われるときのアクションや酷い現状解説だけテンション高くて、
じゃあどうするって段階で尻切れトンボで閉鎖する鬱漫画も多いな

>>991
頼むからがんばって完結させてくれww
913マロン名無しさん:2011/03/25(金) 01:51:42.13 ID:???
学園ものや擬人化の放置・凍結サイトはよく見かけるけど
ファンタジーで凍結してる所ってそんなにあったっけ?
914マロン名無しさん:2011/03/25(金) 01:55:52.19 ID:???
地味に放置されてるファンタジー漫画サイトはいっぱいある
大抵ピコだから目に付かないだけで…
915マロン名無しさん:2011/03/25(金) 02:46:47.50 ID:???
そろそろ次スレの準備を…
同人板のスレも求む。自分は規制で建てられない。
地震でラウンジ板のスレ建てスレも人減ってるし、誰か…
916マロン名無しさん:2011/03/25(金) 03:13:34.72 ID:???
Lv足りなくてムリだ・・・すまんこ
917マロン名無しさん:2011/03/25(金) 03:42:59.33 ID:???
自分も同人板規制中なので無理だ

ここの次スレは>>980だっけ

>>1テンプレに「次スレは>>980が立てる」を追加
>>4はSマンガサーチ、コミックズーを消して、CLOVEPINKのアドレスをhttp://clovepink.uijin.com/に変更
>>5はComicStudioのコミュニティを消して漫描き(http://mankaki.jp/)追加でよろしく

>>15は別にいらないんじゃないかなあ
918マロン名無しさん:2011/03/25(金) 07:49:45.59 ID:???
自分も規制中orz
サーチ、投稿サイトは追加してくとキリがないな…
919マロン名無しさん:2011/03/25(金) 10:12:35.91 ID:???
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1301014125/
どうすればweb漫画が人気出るか考えるスレ5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1301014970/

>>5(同人板>>4)が吸われて貼れないのでお願いします。
920マロン名無しさん:2011/03/25(金) 11:04:59.74 ID:???
え、もう次スレ立てたの?ちょっと早くね?
970くらいで十分だったのでは

同人板の方はないと思ったら落ちてたのか
あっちはしょっちゅう規制されてやってられん…
とりあえずスレ立て乙です
921マロン名無しさん:2011/03/25(金) 11:08:54.30 ID:???
>>919
乙です。次回からは980が立てるってことで。
とりあえず今回はこっちの残りをちゃっちゃか消化しないとな。
922マロン名無しさん:2011/03/25(金) 12:25:04.07 ID:???

>>919のテンプレ続きお願い
923マロン名無しさん:2011/03/25(金) 19:20:32.67 ID:???
せっかく「次スレは>>980が立てる」ってテンプレに入れたのに
>>919で立てんなよw

とりあえず乙
次スレのテンプレ追加してきた
マンマルは消えてたから削除、COMICULは忘れてたから後から加えた、スマン
同人板は規制中だから誰か頼む
924マロン名無しさん:2011/03/25(金) 22:44:43.66 ID:???
漫画サロン板の数少ない良スレ
愛してる!!!
925マロン名無しさん:2011/03/26(土) 00:56:24.01 ID:???
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/25/news078.html
ACのCMをweb漫画のCMに変えたかった…
926マロン名無しさん:2011/03/26(土) 01:58:14.13 ID:???
ぽぽぽぽーんが受ける理由は
ワンパンマンが受ける理由に似てると思う。
927マロン名無しさん:2011/03/26(土) 05:28:50.99 ID:???
まずは看板作品が足りなすぎ。
看板作品が出てくれば、Web漫画そのものの
知名度向上に繋がると思われ。
928マロン名無しさん:2011/03/26(土) 05:42:58.17 ID:???
ttp://yuzuru.2ch.net/gameama/
隣の芝生はあ〜おいぞ♪
929マロン名無しさん:2011/03/26(土) 06:55:59.27 ID:???
>>927
どのくらいの知名度を看板作品と呼ぶ?
930マロン名無しさん:2011/03/26(土) 07:33:19.02 ID:???
>>929
知名度ならヘタリアクラス。
堀宮がゴールデンタイムで豪華スタッフでアニメ化
されてれば完璧だったのに。
931マロン名無しさん:2011/03/26(土) 07:37:29.01 ID:???
看板作品なんて、アニメ化したヘタリアやWARKING!!があるじゃん
でも、看板作品が現れても、別にweb漫画の人気には直結しない
一次web漫画はどんなに一くくりにしようと、各作者ごとで漫画の面白さが全く違う
看板作品を見てweb漫画に興味を持った人を、他の力のある作者・作品に効率よく誘導するシステムがない限り
看板作品が多少増えてもweb漫画全体は流行らない

よって、web漫画を流行らせるには、誘導システムたるweb漫画レビューが振興する必要がある
大手web漫画レビューサイトが1〜2個あるだけでは嗜好が偏るので、数が欲しい所

これ前のスレとかでも出た話だよな
スレで出た論点をまとめたwikiでも作ったほうがいいのか
932マロン名無しさん:2011/03/26(土) 07:42:36.39 ID:???
国民的アイドルのサザエさんは原作・新聞漫画、
アンパンマンは原作・絵本、シンちゃんは原作青年漫画
人気が出るのに媒体は関係ない
933マロン名無しさん:2011/03/26(土) 07:48:08.58 ID:???
>>932
個別作品に限って言うならそうだろうね
でもアンパンマンが流行ったため絵本に興味を持ったとして、
素人作品に少しだけ商業作品が混ざっているような図書館で、
絵本を探す気になるか?

他の面白い絵本を探す手段が確立していなければ
絵本に興味はあっても実際に読まない人は多いと思う
934マロン名無しさん:2011/03/26(土) 08:28:32.72 ID:???
ベストセラー並、面白い、普通、いまいち、面白くないで作品を分けたとして、
商業ならベストセラー並〜普通は、雑誌掲載によって拾い上げられる
でも雑誌のようなふるい分け媒体が確立してないweb漫画界においては、
自然と口コミで広がるような、ベストセラー並作品以外は埋もれやすい

ベストセラー並の作品が異常に増えれば面白い以下の作品はどうでもいいのかもしれないが
web漫画で生活できるくらい金を稼げる方法が確立しない限り、あまり現実的な発想ではない
それだけ面白いものが描ける人はたいてい、無償のweb漫画を止めて、商業進出してしまう
逆に言うと、面白いweb漫画の増加を安定させたいなら、web漫画での金儲け経路がある程度確立したほうがいい

今やるべきことは、
レビューwikiにレビューを書く、もしくはレビューサイトを作る、レビューサイトをクチコミで広げる
描き手は面白い作品を描く、話を完結させる、見やすいサイト作りを心がける、web小説とweb漫画を混ぜない
PR画像(大きいバナー)製作、サーチ登録、pixivやニコニコに投下など、ウザくない程度に宣伝活動もする
できればDL販売(番外編に限る)やグッズを試して金儲け経路を確立させていく
RSS配信もすればなおよし
ディープリンクについては荒れるので省略
誰か余力があれば描き手コミュニティや読み手コミュニティを作る、web漫画全体でのイベントを開催する

今まで出た話ってこんなところかな
935マロン名無しさん:2011/03/26(土) 08:33:58.31 ID:???
>描き手コミュニティや読み手コミュニティを作る、web漫画全体でのイベントを開催する
この話題が何度か出てるけど
もっと具体的にどういう内容のコミュニティ、イベントをやりたいのか挙げてかないと
「こういう風にすればできそう」「こういうシステムがつかえそう」って話に進まないと思う。
936マロン名無しさん:2011/03/26(土) 08:39:14.09 ID:MUwtpCJE
>>935同意。
937マロン名無しさん:2011/03/26(土) 08:52:29.33 ID:???
コミュやイベントは、主催者候補がいないから意見出しづらかったんだよな

描き手コミュニティは、月1自由参加でお絵描きチャットする場所とかがあればいいんじゃないか
もちろん2ch以外の場で参加者募集
それ以上のしがらみは足かせになることが多いから、2chの描き手スレで十分だと思う

読み手コミュニティは、>>339が理想だな

イベントは>>729をもう少し練ると丁度良さそう
年一回の1〜2ページ漫画展示会とか。
「缶ケリ」「一目ぼれ」みたいにテーマだけ決めるコースだけじゃなくて、
原作×漫画みたいに話の流れまで決めてあるコースもあるとだいぶ敷居が下がるね
ランキングにすると荒れるから、あくまでも「展示会」にして、タグ分けやランダム表示すればいい
読む手間もかからないし、知らないサイトに行くきっかけにもなる
938マロン名無しさん:2011/03/26(土) 09:20:02.77 ID:???
>>937
主催候補がいないというか
ここ発でやると2chがらみってことで躊躇する人が多いって感じ。

>年一回の1〜2ページ漫画展示会とか。
良い案だけど初回からそんなに人集まらないと思うから
せめて三ヶ月に一回くらいにして継続していかないと
参加数の大きいイベントには発展させにくいと思うぞ。
939マロン名無しさん:2011/03/26(土) 09:35:54.17 ID:???
>>938
大きいイベントにするしないではなくて
頻繁に開くと、3回目くらいで参加者がいなくなって自然消滅するぞ
実際そういう例をいくつか見たことあるけど
最後は主催者やその関係者だけが少数で頑張ったあげく、力尽きていくんだよな…

1回参加すると満足して、次は来年くらいでいいかと思う人は結構いるだろうし、
参加するような描き手の総数が少ない以上、
年1か半年に1回くらいがギリギリ衰退しないペースだと思う

2ch関係のしがらみは一般サーチからリンク支援してもらえば減るとは思うけど難しいな
940マロン名無しさん:2011/03/26(土) 11:35:53.07 ID:???
さらに量を減らして1ページ漫画or4コマでやるとか。

ジャンプの巻末に、フキダシの中を考えて応募する
読者参加企画があるけど、あれの逆で、
ワンシーンの台詞だけ決めて1ページで描くとか。
起承転結不要、雰囲気漫画不問、一見簡単だけど
腕の良し悪しがモロに出る恐ろしい企画w
941マロン名無しさん:2011/03/26(土) 17:52:47.83 ID:???
オンだけだと地味だし、
オフ進出し過ぎるとweb漫画のいいところが失われてしまうので、
オフのいいところだけ利用できるといいな。
942マロン名無しさん:2011/03/26(土) 17:56:06.16 ID:???
堀宮の書籍版の第一声は
「PCを開かなくても読めるようになりました」
だった。堀宮=PCというイメージを確立させたのはGJ。
943マロン名無しさん:2011/03/26(土) 18:28:51.10 ID:???
>>942
確立させたのは別に堀宮じゃないと思うけど
944マロン名無しさん:2011/03/26(土) 18:37:43.40 ID:???
持ち上げすぎて不快
945マロン名無しさん:2011/03/26(土) 18:57:02.05 ID:???
Web漫画は、アクセス性は非常に高い(ネットにアクセスできればどこでも誰でも読める)けど、
閲覧性と携帯性、それにマスへのアピールはイマイチ(だから、成否はともかく、書籍化される)
あと、これはWeb漫画に限らず漫画全体がそうなんだけど、閲覧にある程度まとまった時間が必要になる(5分やそこらでは済まない)

要するに、Web漫画は「個人的な暇つぶしの娯楽」向けという性質の強いコンテンツだということ
「個人的な暇つぶし」に留まっている限りは「人気」なんて出ないので、読者コミュニティ(≒「他にも読者がいる」という感覚)が必要なわけだけど、
読者コミュニティなんてのは本来、たくさんの読者の一部が自然発生的に寄り集まって形成されるものであって、
読者の絶対数が少ないWeb漫画(PDあたりの大手ですらUU7000程度、例えばヤンジャン発行部数の1/100未満)では、自然発生なんてしない
だから、新都社の感想フォームみたいに、ある程度強引に可視化してやる必要がある


つーか、2ch関係を忌避する向きが多いみたいだけど、2ch漫画板にスレがあって荒れない・落ちない作品もいくつかあるわけだよね?
じゃあ変に尻込みせずに、人気作に関しては、人の多い2chをそのまま使えばいいんじゃないのかなあ
読み手コミュニティサイトを新設して人を呼んで運営して盛り上げてくってのは、非現実的だと思うよ
したらばのWeb漫画板の過疎っぷりを見れば、新設したところで末路は見えてる
946マロン名無しさん:2011/03/26(土) 22:29:50.97 ID:???
>>945
前半は同意だが後半はなあ

2chにスレが立つようなサイトはweb漫画界のベストセラー並作品か、自演スレかアンチスレだけだよ
しかも、2chと上手く付き合えるサイトはその中でも少数。
2chと上手く付き合うには、無個性か完璧な人格を求められるし
理不尽な書き込みでも、たいていは削除されずまかり通る上
自演や自演認定、盲信者の過剰擁護や横暴読者様の暴言で荒れやすい。
多くの描き手にとっては脅威の場所だよ
2chにまかせるっていうのは、自然発生に任せるのと同じだと思う

2chじゃないほうが誹謗中傷を控える空気が流れる
何より管理人がガイドラインを作成してある程度空気を調節できるし、
最悪書き込み禁止もできるからね。
ベストセラー作品以外はどのみち2chの単独スレだけだと過疎るから
ある程度一まとめの場所に置く方がいいと思う
947マロン名無しさん:2011/03/26(土) 22:33:09.19 ID:???
ええい、長いわ!
948マロン名無しさん:2011/03/26(土) 22:39:43.22 ID:???
>>946の続き。
したらばは、管理人にしたらばを流行らせるだけの宣伝能力と管理能力が足りなかったんじゃないかな
そもそも単独テーマの掲示板だけで流行るなんて、よほど人気ジャンルでない限り無理だから宣伝が必要
でも初期管理人は各サーチに相互をお願いするわけでもなく、他の面白いコンテンツを併設するわけでもなく、
2chのスレで描きこめ盛り上げろと頼んだだけだったみたいだね。
スレ立ての方針について、スレ乱立後も結局決めてなかったみたいだし、
管理人が見ていることが分かるよう、報告チェックブログを立てるわけでもなかった
デザインに気を使うわけでもなく、結果として偶然需要のあった泡沫夢幻スレ専用の場所になってしまった
次の管理人も特にやる気はないようだし

ところで、レビューサイトの更新追いかけ感想って結構期待できるんじゃないか
必ず感想が管理人1人分存在するし、そこにコメントがつく形なら穏便に漫画の更新分の感想だけで盛り上がれそう
初期はコメント返し大変かもしれないけど、サイトやブログ大きくなればいつか通る道だし、
ある程度大手化すればいちいちコメ返しするような量じゃなくなるだろうしね。
1つの話題が荒れても、次の更新分の感想はまた新たな記事で行われるから、荒れてるのを見たくない人はスルーもしやすい。

長くてごめん…
949マロン名無しさん:2011/03/26(土) 22:50:47.05 ID:???
>「個人的な暇つぶしの娯楽」向けという性質
をいかに逆手に取るかだよな。
不況の中、無料で楽しみ放題、部屋が汚部屋化しない
なんて天国じゃないか。
950マロン名無しさん:2011/03/26(土) 23:15:22.61 ID:???
>>946
まあ、スレが立たないってことは、需要がないってことだろうな
951マロン名無しさん:2011/03/26(土) 23:23:42.76 ID:???
スマホ層にすべてをかけている。
952マロン名無しさん:2011/03/26(土) 23:28:23.27 ID:???
フラッシュは使い勝手が悪過ぎる…
953マロン名無しさん:2011/03/26(土) 23:43:03.52 ID:???
漫画喫茶やコンビニに協力してもらいたい。
「Web漫画がDLできる!」ってポスター貼って下さい。
954マロン名無しさん:2011/03/27(日) 00:25:28.47 ID:???
ちょっと意味がわからない
955マロン名無しさん:2011/03/27(日) 02:44:16.22 ID:???
コンビニは無謀だろ…
956マロン名無しさん:2011/03/27(日) 04:08:43.86 ID:???
>>950
需要がないというより、
2chは更新が早い少年漫画系大手作品以外はスレ立てしにくいんだよなあ

更新が遅いところや完結作品は、常に2chでスレ消費するという感じではないし、
かといって1スレでごちゃ混ぜのまま語ると、知らない漫画のネタバレにあう。
更新が早くても、少女漫画についてちゃねらー丸出しで感想語るのは、何か違和感がw
あと中小サイトに関しては自演認定が激しいから言及しづらい
957マロン名無しさん:2011/03/27(日) 07:12:55.47 ID:???
作者にとって感想がこんなに需要があるとは

でも、感想が来まくる漫画は
もはや作者だけの漫画じゃなくなってる法則
958マロン名無しさん:2011/03/27(日) 07:16:03.19 ID:???
>>956
こんな感じ?

 +     _人人人人人人人人人人人人人人人人人_     x
   *  >   2chで少女漫画を語れ!1!!   <  * 
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 ツンデレってやつだぬ    x           人  お目目がキラキラだお
         *     も げ ろ   *   `Y´
  +  ____ x     +    / ̄ ̄\     + ヒロイン可愛いお
   /      \  人    /   ⌒   \        
  /  _ノ   ヽ_.\ `Y´ x  ( へ)( へ)  |   .人  
/    (―)  (●) \    .(__人__) /// |   .`Y´  ライバルェ・・・
|   ::::::⌒(__人__)⌒::: |     l` ⌒´    .|   
./     ∩ノ ⊃  /    +{          .|     十
(  \ / _ノ |  |      {       _ |  ヒーロー爆発しる
.\ “  /__|  | x .(( ( `ヽ、ヽ   /  )| ))
  \ /___ /     ノ ノ``ー―‐'| .ヽ|    甘いTOKIMEKIだお

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          O          O
     ____           / ̄ ̄\  ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 。
   /      \        / 三─ :::::\ 
  /:::: ─ 三 ─\       (○)( ○)::::::::|
/ :∪:: (○)三(○) \    .(__人__) :::::::: | 
| ::::::::::::::: (__人__)    |     l` ⌒´ ::::∪:| .  ∩∩
./ ::::::::: ∩ノ ⊃  /     {    ::::::∪::: |    | | | |
(:::: \ / _ノ |  |      {   ::::::::::::_ |   (゚ω゚ ) <これはこれで面白いと思う
.\ “  /__|  |      ヽ、ヽ:::::::::/ ::::)|   。ノДヽ。
  \ /___ /      ノ``ー―‐'|:::::ヽ|    bb
959マロン名無しさん:2011/03/27(日) 07:44:14.57 ID:???
俺のあずきたんディスるな
960マロン名無しさん:2011/03/27(日) 08:16:46.47 ID:???
描き手Newsまた更新されたよね
まさか、WCRビューアに苦情が来るとは思わなんだ
961マロン名無しさん:2011/03/27(日) 08:38:00.31 ID:???
わっかをくるくる回す感覚がいいと思っていたが、
酔う人もいるんだ…>WCRビューア
962マロン名無しさん:2011/03/27(日) 09:36:57.58 ID:???
漫画は、漫画だけではなく
「みんなで共有している雰囲気」「企業側が斡旋してる雰囲気」
も面白さに関係していると思うんだ。
雑誌を介さずにメディアミックスしてくれる媒介のようなものがあればいいが、
嫉妬が激しくなりそうで鬱。
963マロン名無しさん:2011/03/27(日) 10:51:24.15 ID:???
それよりも宣伝する気になる漫画をオクレ兄さん
964マロン名無しさん:2011/03/27(日) 10:55:12.40 ID:???
計画停電でweb漫画大ピンチ!!!
965マロン名無しさん:2011/03/27(日) 13:23:36.07 ID:???
>>956
つ少女漫画板

中小サイトは読者少ないし、スレ自体必要ないっしょ
マイナー商業漫画にスレがないのと同じ
966マロン名無しさん:2011/03/27(日) 21:13:35.03 ID:???
>>965
小規模はともかく、中規模サイトの需要は、中規模の定義の仕方にもよるんじゃないかな
あと、少なくとも完結作品に関しては、みんなの感想が蓄積する場の需要は結構あると思う
完結してるが故に日別アクセス数はさほど多くない所が多いけど
967マロン名無しさん:2011/03/27(日) 21:23:22.87 ID:???
少女漫画板の層取り込めるといいかもね。
「少女向けのweb漫画について語るスレ」で単独スレが立つような。
968マロン名無しさん:2011/03/27(日) 21:29:14.78 ID:???
創作系の少女漫画誌(シルフ、アヴァルス、アリア等)
がいくつかあるが、どこもいい結果が出せてなくて見てられない
編集と作家の関係もいい話聞かないし…

web漫画に頑張ってほしい
969マロン名無しさん:2011/03/27(日) 21:29:45.96 ID:???
読者コミュニティの代わりに2chに専スレ立てたところで、
>>962の言う「みんなで共有している雰囲気」を作ったり、web漫画の人気を上げたりできるのかな

2chに頼る(=読み手コミュニティの風潮管理を放棄する)時点で、
読み手同士で盛り上がる・コミュニティの管理や成長の手間を省く>>>描き手の負担(閉鎖の危機)への配慮
になっててweb漫画界を圧迫しそうだし、このスレの趣旨に沿わない方法のような気がする
970マロン名無しさん:2011/03/27(日) 21:46:48.34 ID:???
みんな、>>4-5の投稿サイトもっと利用してくれよ
みんな新都社か個人サイトを選ぶ…
971マロン名無しさん:2011/03/27(日) 21:58:34.64 ID:???
投稿サイトはフラッシュばかり
右クリ保存防止の為か

フラッシュ画像の保存の仕方
http://www.geocities.jp/myflashsouko/flash/index1.html#a02
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5428/macie.html
972マロン名無しさん:2011/03/27(日) 22:08:34.92 ID:???
>>970
読み手としては投稿サイト自体が多すぎる上にやっぱり玉石混淆が激しくて名品探しがたいへん
サイトごとに仕様が違うので把握するのに疲れる
どっちにしろ上位陣はどこかで見たやつばっかりだし…

個人サイトやってると
いちいち投稿サイト用にも何かするのがめんどい
サイトにそこそこ人が来てる場合、投稿するメリットが特にないし
(書籍化を目指してたりしない人は特に)
973マロン名無しさん:2011/03/27(日) 22:11:50.98 ID:???
>>970
自分サイト以外に展示するなら、それなりのメリットがいるからな。
知名度が低い投稿サイトに投稿しても、その投稿サイトの広告材料提供するだけで意味ない
ただ、どのサイトも1話分だけ外部プレイヤー対応の投稿サイトに投稿してくれて
それをレビューwikiに貼り付けられれば、どっかで出てた「1話分をあつめたリンク集」は実現するな

>>971
そういうの貼るなよ
言わなきゃ知らない奴だって沢山いるんだから
974マロン名無しさん:2011/03/27(日) 22:13:31.70 ID:???
そういやウチにも勧誘メールが来てた、
「web漫画で新しい収入の道を」みたいな会社はどうなったんだろうなー
相変わらず社名や差出人ググっても引っかからないがw

ちなみにweb漫画サイト回ってたら
明らかに同じところからの勧誘があったらしい日記を発見した
「捨てアドで返事を出してみたら電話番号教えろ直接話すと言ってきた、明らかにダメだ」(要約)
そもそも会社からのメールがフリメという時点でダメだけどな。
975マロン名無しさん:2011/03/27(日) 22:14:30.84 ID:???
なんで某Web漫画の有料版流出しちゃったの?
プロテクト付けられるDLサイトだったんだよね
976マロン名無しさん:2011/03/27(日) 22:24:18.12 ID:???
プロテクトは任意だから、もともとつけてなかったんじゃないかな
977マロン名無しさん:2011/03/27(日) 22:58:04.42 ID:???
>>969
なんで作者と読者を両方ワッショイすると
(web漫画は店長様もお客様も両方神様)
2ちゃん系(カオス)になってしまうのか…
978マロン名無しさん:2011/03/28(月) 00:09:24.21 ID:???
>>969
いやー、読み手コミュニティの風潮管理って考え方自体が無茶というか、これまで通りの内輪志向じゃね?
商業漫画の読み手コミュニティは管理なんてされてない
別に「2chにがんがんスレ立てるべし!」とは言わないけど、2chにスレすら立たないようなもんがこの先盛り上がっていけるのか疑問
979マロン名無しさん:2011/03/28(月) 00:27:40.10 ID:???
>>972
容量やデータ紛失を気にしてる人がいるみたいなので、
そういう人の「もしもの時はここ」な場所。>投稿サイト

投稿サイトは仮設住宅のようなものだ。
新都や支部はでかいマンション。
980マロン名無しさん:2011/03/28(月) 01:17:03.93 ID:???
アコミの、画像サイズが拡大出来、タグ検索がしやすい版が理想
でも、人気はワロスぐらいになるかも
981マロン名無しさん:2011/03/28(月) 01:47:51.50 ID:???
新都社は名前とモナーのアイコンからして
投稿する気にならない。
オレkaKkeeeeeな中二心をそそらない。
982マロン名無しさん:2011/03/28(月) 03:02:31.26 ID:???
口コミ層って男読者と女読者のどっちが多い?
新都社のあのデザインは女読者が寄り付きにくそうな…
983マロン名無しさん:2011/03/28(月) 06:28:28.16 ID:???
>>978
商業漫画の読み手コミュニティはたいして知らないけど、
原作の批判はあっても、ファンサイトの二次漫画への批判コメントは、
コミュ内で表立ってやるのではなく、内輪絵チャや2chでやるようにしてるんじゃないかな?
web漫画は、ここでいう商業漫画原作より、ファンの作品に対するのと同じ気遣いが必要だと思う

2chに自然とスレが立つのは別にいいけど、
あくまでもそういう最低限の遠慮がある場がメインで、2chはある種のはけ口の場にとどめないと
984マロン名無しさん:2011/03/28(月) 06:31:31.27 ID:???
頑張れウェブマン!
985マロン名無しさん:2011/03/28(月) 07:23:39.35 ID:???
Dream Tribeの漫画専門学校の宣伝がウザいです
986マロン名無しさん:2011/03/28(月) 07:28:20.88 ID:???
>>982
女性のほうが、口コミのノリが軽いから広めやすいと思う
偏見だけど、男性は本当に納得するまで自分からは広めない人が多いような

漫画好きの女性のうち、宣伝力を持っているといえば腐女子層だけど、
彼女達にとって2chは痛いサイトを晒す場所だから、2ch風コミュニティはうけが悪そう
987マロン名無しさん:2011/03/28(月) 08:00:09.97 ID:???
新都社に女性作家はかなりいるし、性別はそんなに関係ないんじゃないかな
988マロン名無しさん:2011/03/28(月) 08:40:15.41 ID:???
新都社に女性作者がいるかいないかと口コミ力は、現状だとあまり関係ないんじゃないかな
今の新都社について、女性が口コミするのは勇気が要りそうだし

女性読者: 新都社 5% 一般web漫画読者 5% web漫画を知らない漫画好き一般 20% web漫画を知らない腐女子 20%
男性読者: 新都社 5% 一般web漫画読者 5% web漫画を知らない漫画好き一般 20% web漫画を知らない漫画オタク 20%

数字は適当だけど、右4つのうち、一番普及速度が速そうな女性読者層が寄り付きにくそうってことでは
少なくとも、一定の層が受け入れにくいデザインはあまりよくないね
989マロン名無しさん:2011/03/28(月) 09:44:09.35 ID:???
女性読者が多いサーチってどこになるんだろう?
990マロン名無しさん:2011/03/28(月) 10:03:55.40 ID:???
ComicRoom
ランク上位のBL率高いし、イラストサイト管理人(女性)でweb漫画は読み専の人も多いと思う
991マロン名無しさん:2011/03/28(月) 11:45:58.06 ID:???
>>983
そうやって「原作」じゃなく「二次漫画」の感覚でやる限りは、これまで通りだよ

人気のあるWeb作品は、商業作品と同様に、作者の手を離れて好き放題に語られたり批判されたり推薦されたりしてるし、作者もそれを覚悟してる
人気が出るってことは「みんなのものになる」ってことであって、極端な話、公共財になるということ
このためには、多かれ少なかれ「好き放題」を許容していかざるを得ない
それを押し止めようとする限りは、人気なんて出ないだろうね
992マロン名無しさん:2011/03/28(月) 12:12:54.15 ID:???
>>991
描き手を抑圧する手段をとっても、web漫画の人気にはつながらないと思うよ
新スレでも出てたけどこれじゃ乱暴すぎるだろ
>晒し叩きの場所の主張が激しい(読者コミュニティを2chに任せる)
>絵柄で特定がしやすい(一度悪評がつくと後に響く)
>報酬はほぼなし、あるいは低い(無料公開が基本)
ついでに収入がないから、支えてくれる編集者もマネージャーもつけられない

人気が出すぎて自然とスレがたって、荒らしや粘着が現れるのは仕方ないけど
web漫画の人気を出したいこのスレで推奨するようなことじゃないと思う
993マロン名無しさん:2011/03/28(月) 12:30:31.70 ID:???
web漫画を語るスレってもう存在してるし
専スレできてるweb漫画あるから
ここで語る必要はもう無いと思う
994マロン名無しさん:2011/03/28(月) 12:42:12.45 ID:???
専スレができて上手くいってるのは一握り
今あるweb漫画を語るスレも自演認定があるし、荒れて叩きに発展することだってある
面白さを後押しするどころか、萎縮効果すら発揮してるかもしれない

とうていweb漫画全体のの面白さを後押しするために読者コミュニティとはいえないから
残念ながら、読者コミュニティに関して問題は解決してないよ
995マロン名無しさん:2011/03/28(月) 12:47:14.34 ID:???
作者のモチベーションを上げる読者コミュニティがほしいという問題か…
現実問題、荒らしや批難中傷叩きから作者を守ることは無理だろ
作者個人のブログでも(IP割れるのに)平気で叩く読者が存在するからな
それこそ、感想を作者に送るか否かを見分ける
編集者のような役割をする人間を用意するしかない
996マロン名無しさん:2011/03/28(月) 12:58:08.15 ID:???
>作者のモチベーションを上げる読者コミュニティ
じゃなくて、
読者のテンションを上げつつ描き手に迷惑をかけない読者コミュニティだな
web漫画を読むのが楽しいと、一般人に思って欲しいし、
読者コミュニティを作ったことで、非難中傷を煽るような結果にはしたくない

サイトへの非難中傷は、描き手のサイト管理人としての耐性とか編集者要員とか
また別の問題だと思う
997マロン名無しさん:2011/03/28(月) 13:23:29.00 ID:???
>>994
「専スレがうまくいってないケース」もあるの?
998マロン名無しさん:2011/03/28(月) 13:26:22.56 ID:???
何をするにしても、上で出てる「web漫画は店側もお客様も神様」という点は重要だと思うな
この素材を一方的に否定して「お客様だけ神様」という商業の型にはめ込んでも、下手すると衰退する
この特性にどう対応するか、どう生かすかを考える方が前向きだろうね

読者コミュニティ作りに関して能動的にできることは、
2ch以外の場所で、ある程度穏当な読者コミュニティを育てるくらいか

DL販売による収入経路の確立、その後2chでの専用スレ立てを推奨、web漫画関係まとめサイトでも作る
ってのも考えられるけど、失敗するとweb漫画界に大打撃な策だから反対
999マロン名無しさん:2011/03/28(月) 13:32:50.88 ID:???
つーか、大半の描き手にとっては専用スレなんて夢のまた夢じゃなかろうか
1000マロン名無しさん:2011/03/28(月) 13:34:53.61 ID:???
>>1000ならweb漫画が大人気になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。