修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【7】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
コミケでなくとも修羅場は続くよ、どこまでも。
そんな修羅場中でも美味しくてパワーの出る食事を摂りたい!
つーわけで、お手軽で(゚д゚)ウマーな食事の情報ふたたびキボンヌ!
暇なときに作ってみて試食してみるのも吉。
修羅場中の現実逃避を兼ねた気分転換も良し。
みんなでウマーしましょう。

前スレ: 修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【6】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1097123688/

過去スレ:
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【5】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1074908976/
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【4】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1054314392/
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマーの3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1033668829/
原稿で修羅場の時の食事(゚д゚)ウマー【2】
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1023/10230/1023080252.html
(゚д゚)ウマー 修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1006/10068/1006807411.html
修羅場の時の食事・R
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1025/10250/1025096771.html

関連サイト:
修羅場の時の食事まとめサイト
http://syurabasyokuji.hp.infoseek.co.jp/
2名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/11(月) 18:10:29 ID:FHZx+Nic
次スレが無いようでしたので、立てさせて頂きました。

修羅場時は専ら「かま玉うどん+一品」です。
これからも参考にさせて頂きます
3名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/11(月) 18:16:38 ID:C4/5Gq7e
>1
乙!

このスレ好きなので立ててくれて嬉しいです
ってか落ちてたの気付かなかったよ…orz
4名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/11(月) 18:28:42 ID:gb2AZMZO
エビフリャーの生態

          ・・・・・・
            ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
           ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
           (゚Д゚,,),:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄



               ⌒
               ⌒
             ,::';`;~:`:`';
            ,:':.、.:':,.:.:、:,::`:、
         ,.、,,:':、:.:;:.;'  ":.:、:`:、
        ;'`;、、::、;;.:`    `,:.、:.:':,:,,, /i
        (゚Д゚,,),:.'      ゙::.、.:'':,'.´ -‐i  ) )
                       ̄  ̄


    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
( (  (゚Д゚,,),:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄


 

   >1お疲れ!
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   (,゚Д゚,),:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
5名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/11(月) 18:57:29 ID:lQoGOTKp
寂しかったよー。
立ててくれてうれしいよ〜。
ありがとーーー>>>1
6名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/11(月) 20:04:58 ID:c8r9gjEL
いぜんはな○マーケットでやってた韓国のうどん。
正式名称は…忘れ(ry。

土鍋ににぼしと昆布タプーリでだしをとる。
斜め切りネギどっさりと、冷凍のさぬきうどんを入れてフタをして火を通す。
煮えたら塩少々と、「韓国味付けのり」を上からバサバサとのせて食べる。

いっけんあっさりしすぎて物足りない味と思いきや、
思いのほか濃厚な味でウマー!!です。


7名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/11(月) 20:33:25 ID:11RSMK3S
乙!>>1&前スレのキャッシュ(レス番989まで)

修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【6】
ttp://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1097123688/
8名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 15:19:17 ID:jc5rbphX
コーヒードリッパー
ttp://www.paradiseparty.net/images/coffeeessentials/coffeedripper.jpg
にフィルタをセットして、下にカップかサーバーをセットして、
無糖のヨーグルトを入れて冷蔵庫で一晩放置。

上のヨーグルトチーズは
野菜やクラッカーにつけたりサラダにしたり。
下の液は酸っぱいけど体にいいそうだから
ハチミツとレモンと水で割って飲む。
9名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/13(水) 00:17:09 ID:fPUmVhUN
>1 乙!
みなさん、おすすめの手巻き寿司の具ってありますか?
10名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/13(水) 01:47:17 ID:NGTfKWjk
酢昆布
11名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/13(水) 05:16:41 ID:ybWdKvl9
>>9
引き割り納豆+山芋とろろ+刻みオクラ+温泉玉子

これらをマジェマジェして手巻き寿司やオニギリの具にすれば、
スタミナも作品のハァハァ(;´Д`)度もさらにパワーうp間違いなし!
12名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/13(水) 16:28:55 ID:QrSJ1bNw
一日の食事

修羅場時  コーラ四本
日常    コーラ三本 

13名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/13(水) 17:23:48 ID:8XkKwjUs
糖尿になりそうだな
14名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/13(水) 23:06:09 ID:FPkDTvht
>>12
歯がとけるよ君・・・
15名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/14(木) 01:16:57 ID:xLJXE/X6
>>12
おまいさん(ヽ´_ゝW)ですか?
16名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/14(木) 05:13:50 ID:nyPtqJVF
(●∀●)ノシ
17名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/14(木) 05:14:21 ID:nyPtqJVF
(●∀●)ノシ
18名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/14(木) 05:20:23 ID:nyPtqJVF
連投スマソ…orz
ちなみに↑は>>15に対して
19名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/14(木) 06:17:42 ID:LHS04J+C
二人とも巣に帰りなさい恥ずかしい
20名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/14(木) 09:11:34 ID:X3eqm0od
新スレなのに寂れてるな。
超都市とかレボとかGWのイベントラッシュが近づいてるし、
ハラシマでさすがのここの住人も食事に手をかけていられないのだろうかな。

ワタシは…落ちたんで…出番ないんで…。
21名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/14(木) 10:18:43 ID:qPEgP8CS
只今畑に分葱が大繁殖中。
湯でて酢味噌和えにしたり卵とじにしたりしてるけど、それだけじゃ追いつかない。
旬のうちに全部食べたいのだけど、何かいい調理法ないかな?
22名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/14(木) 13:32:04 ID:lwUK/uCi
油でタマネギを炒める。(私は大きめが好き)
塩、こしょうを少々ふる。

透明になったら、豆乳を入れてちょっと煮る。
味の素を少々。

30秒くらいで火を止めれば、出来上がり〜!!

七味唐辛子をかけて食べると(゚д゚)ウマー


>>21
砂抜きしたあさりをごま油でさっと炒める。

日本酒、みりん、醤油を加えて、蓋をして口が開くまで煮る。

ぶつ切りにした分葱を投入し、ひと煮立ちさせたら完成。

実家の祖母がよく作ってくれる料理です。
あさりに火を通し過ぎないよう手早く仕上げるのがコツ。
旨みが染みた分葱が格別ですよ〜。
23名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/14(木) 19:08:55 ID:WNi2bHvq
山芋を適当に切る
油をひいたフライパンで焼く(焼き加減はお好みで)
焼き上がったらポン酢やお好みの調味料をつけて( ゚Д゚)ウマー

分葱はお好み焼きに沢山入れて( ゚Д゚)ウマーしたいな
24名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/14(木) 21:28:51 ID:sqAT6JeY
小口切りの分葱たっぷりとブタひき肉を
ごま油と塩コショウで炒めたものを、ごはんにまぜて食べる。

ごつい肉は食べれないけど、ちょっとだけ肉っぽいもの
食べたいなーって時に丁度いいカンジです。


2521:2005/04/15(金) 09:38:12 ID:ZgNrE+DO
おおお、(゚д゚)ウマー そうなレシピが大量に……!
とりあえずスーパー行って材料見繕ってきます。ありがとう。
26名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/15(金) 14:23:20 ID:fpxwKAV1
遅レス分葱ネタ。
1)分葱一束分ほどを大きくざく切り。
2)塩を入れた湯にさっとくぐらせ、器に盛ってよく水気をふき取る。
3)しょうゆ小さじ2、オイスターソース小さじ1を混ぜて2)の上に回しかける。
4)ゴマ油・サラダ油各大さじ1をフライパン等で熱く熱くし
(ケムが出るほどに)、これを3)の上からジュッとかける。

通常青菜でやるメニューですが。
本来の、ナバナや青梗菜でやるのもウマーです。
27名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/17(日) 07:11:14 ID:y7jw3mvU
ナバナをナボナと読んだ朝。

昨夜うっかり人差し指を欠けたガラス容器でアレしてしまったんだが
おかげでしばらく水仕事が出来そうにない。
洗い物が少なめレシピって何かあるかな?
目玉焼き丼とかしか浮かんでこないんだ…今。

大量に体液流れ出たから、鉄分補給もしとかないとだめだよね…イテテテテテ…
28名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/17(日) 15:43:02 ID:/JATwaLg
>27
つホイル焼
29名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/17(日) 15:53:00 ID:5kql9kSA
>27
そりゃ食器が少なくて済むメニューだから…
丼モノとかパスタとか麺類よなー。

スレ違いだがどこやらの医療メーカーから出ている「プロテクターフィルム」
というのを使ってみたら。
傷口をみっちり密閉密封するバンソーコみたいなもん。

うちのオカンが首の後ろに出来たオデキを切開したとき、それ貼って
風呂入ってた。髪洗っても何ともなかったから効果はちゃんとしてるみたい。
30名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/17(日) 18:13:14 ID:2NjqHQbq
うちはコロスキン派だな。
つけるときはすごく痛いけど、一度固まればあとは
水仕事でも何でもOK。
31名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/17(日) 18:42:35 ID:U4edOf4p
サカムケアもオススメ。
3227:2005/04/17(日) 19:13:14 ID:y7jw3mvU
みんなありがとー。
プロテクターフィルムがどっかに買い置きしてあったはずなんだが見あたらず。_| ̄|○
コロスキンは無理!死ぬ!えぐれにキツイ!サカムケアは見た事無いな…

と、いうわけで、昼は袋インスタントラーメンでした。
包丁は使えたです。
米が研げないので無洗米を買いに行ってきます。
ホイル焼き案ありがとう。
長いもをスライサーで糸状に下ろして、鶏肉、玉葱、キノコとピーマンのっけて
蒸し焼きしてみます。
こんな手でもやっぱ料理してご飯食べたいのは、性ってやつだよね。
キーボードは打てるので、原稿に差し障りがないのが救いだよ。まったく…
33!omikuji !dama:2005/04/17(日) 19:24:04 ID:w5aBlRkS
料理は、天然ゴム製の手袋つければ問題ないよ。
洗い物とかも楽々ー。

切る物と洗い物が少ない料理だと、
キノコ料理(キノコは基本的に洗わないから)
あとは皆が言ってる丼物や麺料理(器がひとつ)だね。
キノコはホイル焼きでも、バター焼きでも上手いし、
丼物は焼き肉とかネギトロとか。
パスタだと、麺を茹でてるときに春キャベツを投入
(春キャベツはむしってざるに入れて水をかけて洗う)
ゆであがったらクレイジーソルトとバターを絡めるとうんまいよ。
予めボールに卵黄と粉チーズと塩こしょうを混ぜといて、
ゆで上がったパスタと春キャベツを投入してぐるぐる混ぜると
簡単カルボナーラだ。
34名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/17(日) 19:24:37 ID:w5aBlRkS
いやん、名無しにするの忘れた。
35名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/17(日) 22:48:20 ID:eBVlzs/+
>33
正月から書き込んでなかったのかw
36名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/17(日) 23:20:22 ID:J9yvBSUk
>>32
J&Jのバンドエイド・キズパワーパッドもお勧めしとく。
ちと高いが結構いい。
37名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/18(月) 16:22:16 ID:9K7qSVym
>>32
つ【コンビニ弁当】
38名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/18(月) 22:20:43 ID:Tyjtw1G8
>36
傷を3倍早く治すってやつ? あれいいらしいね。
普通の絆創膏でも、水に強いやつ3日ほど
貼りっぱなしにしてると治りが早いよ。

あとニラ関連のレシピ誰かいいの教えて下さい。
見切り品をつい買いすぎて消費が追いつきません…。
上の分葱レシピをニラに替えても美味しいかな?
39名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/18(月) 23:08:03 ID:JzxnlW2Z
>>38
ニラはまず5mmくらいに刻んで空き瓶に詰め
醤油をひたひたに入れて丸一日〜のニラ醤油にして、
玉子焼きに混ぜ込んだりご飯にただかけたりして食う。

あとは5cmくらいに切ってジプロクに入れて
冷凍庫に放り込んでおくw
使うときにそのままぶち込んだり
更に刻んだりすればよしだ。
まとめて買ったときに良く使う手なんだが
レシピじゃないな。
40名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/18(月) 23:28:48 ID:QXkGCE6L
ニラはおひたしにすると結構消費できるよ
茹でたニラをチクワの薄切りと和えて好みのタレやドレッシングをかけるだけ
ちょっと濃く味付けたコンソメをかけるのが最近のマイブーム
旦那はドレッシングかけにはまっている
41名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/19(火) 08:49:03 ID:hCUG2KGu
>>38
豚バラ肉に醤油と酒と砂糖と味醂で味付けして、
もどした春雨と適当な大きさに切った韮と一緒に炒める。
そのまま食べても丼にしても(゚д゚)ウマー
丼にする場合は生卵か温玉乗っけても(゚д゚)ウマー
42名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/19(火) 19:30:57 ID:4eLkJ5fo
色々ありがd!
まずはおひたしから順番に試してみます!
43名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/19(火) 23:22:55 ID:A/4aPX6y
あんまし量は消費しないんだけど、うちで毎年春に作るニラ味噌。

ニラは2、3ミリくらいに細かく刻む。汁茶碗に半分量程度。
そこへカレースプーン一杯くらいの味噌を投下。よく混ぜる。
柚子やレモンの汁、もしくは酢を、味噌を伸ばす要領で入れてまた混ぜる。
これだけでも旨いが、味噌がちと辛いのでお好みで鰹節やら炒りゴマ、
味の素(ほんの少し)やら砂糖(これもほんの少し)で味を調整。

これと炊き立てのごはんだけで3杯はいけます。
いわゆる舐め味噌の一種なんで、ちびちび舐めながら酒のつまみにしても(゚д゚)ウマー
火を通さないからニラが柔らかい今の時期だけ、しかも一回ごとに食べきるのがよいです。
44名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/20(水) 00:39:04 ID:Gm0vurEC
ニラはざく切りにしてさっと茹でる。
細切りの鶏肉と生姜と一緒に炒めて、鶏ガラスープで味付け。
ニラが甘くて(゚д゚)ウマー
45名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/20(水) 06:26:28 ID:0nmHoWsc
ニラ、いろいろな味の和え物がうまいです。
基本的なショー油、オカカ、ゴマ、ゴマだれ、マヨ、
ポン酢、各種ドレッシング。
ちょいゼイタクに明太子/タラコ和えも超ウマー。
湯通ししたニラを絞って刻み、腹から出した明太子/タラコとあえるだけ。
この時期旬の粗刻みのじゃこ(東海地方での呼び名・共通語では…シラス干し?)と
和えるのもウマ。

意外かもですがニラのみそ汁もうまいです。
ニラはちょっとでも煮すぎると臭いので、椀に刻んだのを入れておいて
熱いみそ汁を注ぐ方法で。
46名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/20(水) 11:33:24 ID:oRAff+wd
漏れはウナギの卵とじ丼を作る。

短冊に切ったウナギを小鍋に投入。
丼用に薄めためんつゆにおろしわさびを溶き入れる。
煮る。
沸騰したところで5センチくらいの長さに切ったニラ投入。
ニラに火が通ったら、溶き卵でとじる。
ごはんにかけてウマー。

ウナギがなければイワシ、サンマの蒲焼き缶詰でもOK。
47名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/20(水) 11:37:00 ID:P1j03jOD
>>45
味噌汁にするなら、卵をいれると、なお美味しい。
半熟まで火をいれるとウマー。
48名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/20(水) 11:40:26 ID:xHmCt3+1
>>47
ニラかき玉の味噌汁美味いよね。
時々作る。
49名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/20(水) 12:39:20 ID:EI3uId1u
ニラの玉子とじは、ラーメンやうどんの具にもなるな。
そばは、温そばそのものをあまり食べないので(そばヲタにありがちな、立ち食い以外は"もりonly"派)、
試したことがないけど。
50名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/20(水) 15:30:01 ID:LcL6lD7T
ニラかき玉汁にご飯入れて雑炊にしても美味いよね。
小さい時、お腹こわした時によく作ってもらったなぁ。
ニラはお腹にいいらしい。
51名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/21(木) 20:39:59 ID:8CwTFl6i
唐突に豚が食べたくなって、適当豚野菜いためもどきを作った!

スーパーで野菜炒め用の切った野菜(キャベツ・ニンジン・玉ねぎ)があったので
それと もやし、にんにくの芽、豚肉 を皿に食べる分だけ入れて
安売りしてたしょうが焼き用の味噌だれをかけ、チューブのしょうがを混ぜてレンジでチン。
久々に自炊ウマー。
やっぱりちゃんと食べると頭の働きが違う…様な気がする。

ニラ料理にもチャレンジしてみたいけど、
レンジでチンする料理で何か使えるかなぁ?
52名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/22(金) 02:19:48 ID:+a4zfnKr
中華鍋を振るのも気分転換になるので、いつもレンチンばかりでなく、
たまにはレッシトライ!!
53名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/23(土) 08:07:25 ID:jxLqVQpg
時間のある時に、しじみで大量に出汁を作ってタッパーとかジプロクとかに
小分けにして冷凍しておく。(出汁だけ。身は味噌汁とかチャーハン等に
してその日のうちに食すべし)
で、ラーメンに使ったりご飯炊いたり雑炊に使ったり鍋に使ったり禿ウマー。
それこそニラかき玉汁にも良いぞ。

シムラケンがテレビでやってるのを観て真似している。
しじみは肝臓にいいし、原稿で疲れた身体にもってこいのやさしい食材だ。
54名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/23(土) 11:45:45 ID:Lp2CMp1W
しじみって疲労回復効果がスゴイらしいよね。
修羅場にはしじみ汁。これ最強。
55名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/23(土) 13:04:41 ID:rp7/eX4G
>>53
へー、いい事聞いた
しじみ汁実践してみよう
ニラがおなかにいいことも知らなかった
このスレ本当勉強になるなぁ

自分は時間がない時はネギチャーハン作ってる
元々ご飯に卵をよくかき混ぜておいたのを強火で炒めて
ネギのみじんぎり(ネギはタッパーで冷凍庫に保存しておく)を加え
塩コショウで味をととのえるだけで美味しいチャーハンになる
納豆を入れて炒めてもウマー
56名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/23(土) 15:03:23 ID:uhdCF/QP
あ、でもしじみは育った水が悪いと有害物質を含んでしまうとか…
みそ汁でも身は食べない方がいいとか言われたことがある
本当か知らないけど、こういう話を聞くとちょっと怖くなるよね
57名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/24(日) 08:38:53 ID:7WlrQfZS
>56
ちゃんとしたシジミ産地の漁場で採られたものなら大丈夫。
そういうとこでは定期的に品質の検査がされてるので。

ただ、シジミは大きな川の河口などわりとどこにでもいるので、
その辺の川で「自分で採った」シジミを食べるのは、場合により
危険なことがあるってことだね。
58名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/24(日) 12:39:10 ID:rFxqwbun
時間に少し余裕が有る時に作る丼

市販の麺つゆに少々の砂糖orみりんを入れ、そこへ牛または豚のバラ薄切りと笹がきゴボウを投入して軽く煮た後、
卵とじにしてご飯の上に乗せる。
柳川もどき丼ウマー(゚д゚)

時間に余裕が無い時に作る丼
キャベツの乱切りを多めの胡麻油で炒め、粉末だしと醤油で味付をして鰹節を加えたらご飯の上に乗せる。
適当レシピのキャベツ丼、これまたウマー(゚д゚)
59名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/24(日) 21:00:18 ID:jx7JZZhc
今日はキャベツとアンチョビのパスタを作りますた。ウマ‐(゚д゚)
市販のアンチョビソース買ったんだが、いっぱいあるので
何か他にアンチョビ使ったレシピをご存知だったら教えてくだちい。
60名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/24(日) 22:23:54 ID:o+Cybt81
粉ふきいもを作る。
鍋で芋を転がしている途中に、包丁で細かく叩いたアンチョビ投入。
仕上げにパセリかバジルのみじん切り&黒胡椒。

簡単で腹も膨れてウマ‐(゚д゚)
もっと簡単に、
ふかしたジャガ芋にのっけて食べるのもウマ‐(゚д゚) <アンチョビ
61名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/24(日) 22:44:35 ID:jx7JZZhc
>>60
サンクス。ウマソーだね。
ちょうど新じゃがあるし、明日作ってみる。
62名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/24(日) 23:19:36 ID:AxEVYO0r
糖の少ないメニューってあるかな?
糖尿病のケがあるって言われちまったよ…
63名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/25(月) 04:09:27 ID:IjpHAenc
血糖値上げたくない時は炭水化物と油脂類を避けるといい
当たり障りの無いサラダとかポトフとかがいいんじゃないかね
ちなみに、肉類はめちゃくちゃ血糖値上げるわけじゃないと思うけど
脂身が多いのは控えた方がよさ気な印象だ

何で調べた訳でもなく全て実体験からなので話半分推奨
そしてレシピじゃなくてスマソ
64名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/25(月) 06:52:05 ID:5qvdoK3z
>63
糖尿の人でも、エネルギーの何割かは炭水化物でとる必要があるので
やみくもに糖を減らせばいいってものでもない。
糖尿病食の献立の本はいっぱいあるから、めんどくさがらずに本屋に行って確認汁。

糖尿の人向けの献立は健康な人にとってもヘルシーな
メニューばかりだし、減塩食と違って大きく味が変わる事もなく受け入れやすいから
健康人のダイエットにもイイ!(・∀・)。
65名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/26(火) 17:01:59 ID:WHWOEXk7
>62
経験者の自分から言うと、その手の本を読むのもちろんいいですが、
栄養士に食事指導・栄養相談を受けるのが吉です。

日頃の生活態度や食生活で細かい聞き取りをして、適切な食事の
コントロール方法を、その人がやりやすい形で提案してくれます。

病院や医者に相談すれば、なにかしら対応してくれます。
患者でもないのに!と思わず、一回でも受けることをおすすめします。

正直、食事管理はダイエットと同じで一筋縄な方法ではうまくいきません。
もっとも、行う内容はほとんどダイエット食生活とイコールですが。

長期に渡る適切な管理が重要で、なにか特別な食品やサプリメントに
頼ったり、短期的なドロナワ式や根性論でどうこうできるものでは
ありません。この辺もダイエットと一緒ですね。

私は発症まで至ってしまいましたがいまは健康を回復しました。
できれば、症状が進行していない今のうちにしっかり対応し、
生活を改善しておくのがベストです。

スレ違いと長文で失礼。
66名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/26(火) 18:08:12 ID:nRBQw+oG
豚霧

結婚式の引き出物にメープルシロップをもらった。
親戚の結婚式だったので、両親と自分と兄弟、併せて一リットルもあるorz
何か大量消費できる料理法ないかな?
67名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/26(火) 20:01:46 ID:Ed8ZuKcv
以前蜂蜜のラベルに
「砂糖の変わりにお料理にも使えます。量は7〜8割程度に控えて」
と書いてあったから、メープルシロップも使えるのでは?
風味が大分変わりそうだが…。

量を使うならやっぱりお菓子作りだと思う。
レシピ思いつかなくてスマソ。
68名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/26(火) 21:01:58 ID:WlsTTU5C
メープルシロップ 料理 でぐぐったらざくざく出てきたぞw
ウマーそうで>66がうらやまスィ
6966です:2005/04/26(火) 21:23:41 ID:nRBQw+oG
>67,68 ありがとう。
ぐぐるという方法がすっかり頭から消えてました。
メープルシロップを前にして、こりゃ毎日ホットケーキ三昧かなと
頭を悩ませてました。
ちなみに紅茶に砂糖代わりに入れてみましたが(ロシアンティーぶってみた)
くそまずいです。罰ゲーム並みです。これはオススメしません。
70名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/26(火) 22:28:33 ID:TbtMTG96
小学生の頃読んだ「大草原の小さな家」って本に
フライパンにギュウギュウに詰めた雪の上に
メープルシロップを垂らして冷やし固めて飴にする
ってのがあったんだけどすげーやってみたかったw
71名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/26(火) 22:36:56 ID:Wdkhd7vT
>69
カプチーノのフレーバーシロップでメープルがあるので
カフェオレならウマーかもしれない。
72名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/26(火) 23:28:58 ID:t82h3Cg4
クッキーヤパウンドケーキに入れると風味が出て美味いよ>メープル
73名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/26(火) 23:32:20 ID:qsBbTE/K
カキ氷にかけるのが好きだ…まだ寒いけど
74名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/27(水) 00:23:16 ID:tQaK2Y7y
神様のおすそわけで昆布と干ダラが大量にあるんですが
昆布はともかく干ダラはどうやって消費したらいいのか。

とりあえず大根と一緒にスープにはしたんだけど、
他に何かないでしょうか。
7527:2005/04/27(水) 00:33:31 ID:1LyXT/q9
乾干のタラってーと、スケソウ?
だったら金槌で叩いて手開き、珍味としてマヨネーズと七味まぜたのつけて戴くってのが、
うちの飲んべえさんたちの定番。
水につけて戻したのを醤油味で炊くのは、うちのママンの定番。
76名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/27(水) 00:48:50 ID:1LyXT/q9
ぅわ!メール欄入れっぱだった(w
おかげさまでヒドイ指のケガも完治しました。

というわけで、来るべきコピー本の修羅場に備え、
作り置きカレー(玉葱と挽き肉しか入ってないもの)を小分けラップする今日この頃です。
小さいジップロックに10個ほど作成。
ジャガやニンジンは食べるときにレンジでチンして混ぜます。
ルーだけにして冷凍する方が、平たくできて便利。
イモ臭くならないし。マジオススメ。
できあいのコロッケやカツを買って添えても楽しい。
77名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/27(水) 15:07:20 ID:qTjRRgEP
>>62
超遅レスでスマソ
根菜を鶏の手羽元と一緒に出汁・みりん・醤油・日本酒で炊いたものなんかが栄養バランス的にもお薦めかな

あとは、レシピ板の糖尿病食スレも参考になるんでない?
78名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/28(木) 00:53:39 ID:nqygyikA
>>75
七味マヨで食べてみました。美味ー。
醤油炊きもやってみようと思います。
ありがとうございました。

そして完治おめでとう。修羅場がんばってね。
7962:2005/04/28(木) 21:07:45 ID:LZ4B/PBl
>63-65
レスありがとう
まだまだ若いつもりだったのに医者言ったら
糖尿病の疑いがあるなんていわれて、少々ショックだったよ

おふくろが栄養学やってるんで色々聞いてみるわ
気長に生活改善するよ……
80名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/28(木) 21:09:49 ID:LZ4B/PBl
>77もサンキュ
手羽元……うまそうだなあ
81名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/30(土) 20:57:06 ID:uu8mZts0
生姜、長ねぎをみじん切りにする。
フライパンにごま油を熱し、生姜を入れて香りを出す。
絹ごし豆腐(水切りしない)を入れて崩しながら炒める。
豆腐が温まったら、鶏ガラスープの素と塩を入れて少し煮る。
ねぎを入れて少し熱し、水溶き片栗粉でとろみをつけたら、できあがりー。
82名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/30(土) 23:23:47 ID:lpcNIW3k
>>81
美味そうだね
豆腐好きだから今度試してみる

これだけでは何なので、トマト活用法
トマトをざく切り(皮を湯剥きするかは好み、缶のホールトマトもよし)
とツナ缶、スライスオニオンを木べらで炒める
トマトと相性のいいバジルは必須
塩や鶏ガラスープの素などで好みに味付け
塩気が多ければ、牛乳を加える(豆乳も少し入れると体によさそう)
水分をある程度飛ばしたソースはパスタに絡めるもよし、
冷やご飯を入れて洋風チャーハンにするもよし
これで鶏肉を炒めても美味しい
83名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/30(土) 23:26:32 ID:SvP0ZpuP
>66
カナダの人はメープルシロップを、日本でいう醤油のかわりに使ってるとテレビで見た記憶がある。
84名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/01(日) 14:45:36 ID:7jomzE4V
>>83
冷奴にメープルシ(ry
…なんでもない
85名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/01(日) 15:03:37 ID:kQ3ed6lE
>>84
以前にマクドナルドで、ホットケーキとソーセージの朝マックを頼んだヤシが、
ホットケーキのシロップをソーセージにもかけているのを見た。
だからそのうち、冷奴にメープルシロップをナチュラルにかけるヤシが出てくる可能性も、
なきにしもあらずやではないか、、、と。
86名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/01(日) 15:59:09 ID:q6XEM3o2
太りそうだ……
87名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/01(日) 21:32:03 ID:71LdyOIT
>84-85
以前読んだ小説に「カナダのケベック風」の朝食シーンがあって、
その中で「焼きたてのソーセージにメイプルシロップを落とす」という
描写もあった。
88名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/02(月) 00:24:57 ID:0bK1jTsH
メープルシロップ、使い方で検索したらこんなの出ましたよー

1. ヨーグルトに入れる---メープル味になります(そのままー)。
酸味がやわらいでマイルドな味になります。
2. ケーキを作る時に砂糖の代わりに使う---甘さ控えめのケーキに変身
3. 紅茶に入れる---いわゆる「メープルティー」はいまひとつですが(私的に)、
メープル紅茶はなかなかいけます。
4. 煮物に入れる---みりんの代わりに使うとコクが出ます。
5. シチュー・カレーに入れる---隠し味として使えます。
6. 肉に塗って焼く---照りとコクが出ます。
7. お湯+レモン汁+メープルシロップ---喉が痛い時に効く(かも)。
89名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/02(月) 14:55:07 ID:0CAwZAks
メープルティーとメープル紅茶の違いって何?
教えてグルメな人。
90名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/02(月) 15:04:48 ID:F/JjOCou
メープルの紅茶とメープル入れた紅茶じゃね?
ついでに
9.黒密の代わりにあんみつ、くずきりにかける。
8.そのままなめる。

残った黒蜜はきな粉を入れて固めて(゚д゚)ウマー
91名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/02(月) 18:46:28 ID:3jcPTqy7
>メープルシロップ沢山
アメ公が朝食に食う、という伝説(笑)の
「バターたっぷりのせホットケーキのメープルシロップ漬け」
を再現してみたら。

まあ要はふつうのホットケーキにバターたっぷり&
ホットケーキが浸かってしまうくらいメープルシロップを注ぐ、
というもんだけど。

一口くらい食ってみたい気はするけど(そしてたぶんおいしい…一口目は)、
全部食う気には…。
92名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/03(火) 20:30:40 ID:gOQ6njZl
1.水と牛乳を1:2の割合(80cc:160ccくらい)で小鍋に入れ、火にかける。
 温まってきたら コンソメ投入(顆粒状のものなら小さじ1/2〜2/3くらい)
 味を見ながら塩少々追加。

2.ご飯を茶碗1杯弱分を投入。よくほぐしながら煮る。
 見た目は雑炊のようにシャバシャバでオッケー。

3.5ミリ角に切ったクリームチーズを適量、投入。 よく混ぜながら煮溶かす。
 あれば、玉葱やニンジンのみじん切りや鮭フレーク等の具を追加すると更に吉。

4.隠し味程度に醤油をほんの少したらす。

5.お皿に盛り付けて荒挽き黒胡椒を掛けて出来上がり。 簡単でウマー!!(゚∀゚)
93名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/04(水) 01:28:08 ID:HsuUhVB9
ご飯がなくても腹もちがいいメニューってある?
94名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/04(水) 01:38:55 ID:oMmwEDLT
>>93
冷凍庫の奥に「もち」でも眠ってないか?
あるいは、食パンと卵と牛乳と砂糖があればフレンチトースト。
1斤全部食えば、明日(って、もう今日か)の夕方くらいまでもつ。
95名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/04(水) 01:41:09 ID:ho2G5vv2
>>93
やはりイモかカボチャが効くと思う。
小麦粉系(麺類)は腹もち悪いよね。

ハッシュドポテト
1. 皮をむいたジャガイモを千切りにする。
2. オリーブオイルをたっぷり敷いて、熱したフライパンに、
  1のジャガイモを半分フライパンいっぱいに敷く。
  (あれば間にベーコン、チーズの千切りを順に重ねていき、上にもジャガイモを敷く。)
3. フタをして中弱火でじっくり火を通す。
4. 火が通ったところで、フライパンを揺らしても崩れなくなったら、ひっくり返して反対側の面を焼く。
5. 焼き目が付いたら皿に盛り、塩をふりかけできあがり。
96名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/04(水) 03:07:43 ID:1MlwnDrg
100均(キャソドゥ)で買った、すいとん粉は結構イイ!
ソバうどんの簡易タレで戴くと手軽。
97名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/04(水) 21:42:47 ID:3OizDUtG
ふかしたジャガイモ(サツマイモ、かぼちゃもおいしい)を、
片栗粉と合わせて(イモ2:片栗粉1の割合で)塩こしょうして、
つなぎにちょっとだけ水を加えながら良くこねて、おやき位に丸める。
サラダ油ひいたフライパンで焼くとおいしいよ。腹持ちもいい。
とろけるチーズとか桜エビとかネギとか入るとさらにおいしくなるよ。
98名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/05(木) 00:00:11 ID:ykUr8VUX
>>92
クリームチーズ大好きなので触発されカキコ。

ベーコンを炒めた中に水or白ワインを少々入れてクリームチーズ適量をとろかせる。

おろしニンニク、塩、胡椒で味付け。

「えせカルボナーラの素」の完成!!

茹で上げたパスタに「素」を入れ、よく合えた後
卵の黄身を混ぜてあらびきコショウを振って召し上がれー。

この「素」は冷凍可能なので作り置きしといて、
その都度レンジで解凍すると便利だよ。
99名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/05(木) 18:31:20 ID:WrgGUqsY
>97
やばい、それすげえうまそう!
今日の夕飯にさっそく作ってみよう。今日で修羅場終わったけどw
100名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/05/06(金) 14:38:19 ID:2GpefVI3
テレビみてたらカナダの人がメープルシロップを
焼いた厚切りハムにかけて食べてたから自分もやってみたよ。

ウマウマー(゚д゚)

ハムの塩っけとシロップの甘さがたまらなかったです。
ハムは焼いてなくても薄切りでもウマーですよ。
101名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/06(金) 16:47:19 ID:O/CDSX83
おまいはもはやにぽんじんではない
102名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/06(金) 17:32:49 ID:FzoUSl5L
>>100
ああ、何となく想像ついた。
おそらく焼豚チックな味なんでないか?
103名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/06(金) 19:18:56 ID:1M4Na0F/
>>100
この夏は、冷奴にメープルシロップ(>>84参照)デビューだな。
もちろん、おかか・おろし生姜・あさつきを乗せて、その上からよろ!
104名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/06(金) 19:36:28 ID:3p20Krpb
え〜〜〜
105名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/06(金) 19:41:37 ID:3p20Krpb
ハムにシロップって、ハワイアンピザとか、酢豚とか、
メロンに生ハムとか、そんな感じの取り合わせなんじゃないのかな。
でも、冷奴は全く想像できない。
106名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/06(金) 22:45:59 ID:xPP8ovaT
元々味がなさそうだから、甘い豆乳みたいな感じになるかも・・・>冷奴にメープル
107名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/07(土) 01:10:08 ID:2W8ADTWd
裏ごしした豆腐と泡立てた生クリームとヨーグルトとメープルを混ぜて
豆腐アイス…ならきっと美味いはず
108名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/07(土) 04:31:28 ID:sbkc8/aO
>>107
好奇心に負け、アイスクリームメーカーで試してみたら
かーなーり美味なシロモノなりますた(・∀・)
109名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/07(土) 14:10:48 ID:uWcFEVBa
>>106
しかし、薬味が「おかか・おろし生姜・あさつき」という条件があるからな
110名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/07(土) 15:42:32 ID:jolAjPnL
一旦上げ。

そろそろ素麺が上手い季節になりますな。
111名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/07(土) 16:15:21 ID:cu4dalP4
にゅうめんウマー
112名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/07(土) 16:19:26 ID:uEHagVIR
ソーミンチャンプルー(゚д゚)ウマー
113名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/07(土) 16:47:19 ID:NY9myOlJ
冷奴にメープルかける勇気は無い小心者だが、しょっぱいソーセージやらハムと
スクランブルエッグ+パンケーキにたっぷりメープルというのはあまじょっぱくて
美味いと思うんだが…。昔カナダに行ったとき、朝食に食べて感動したんだ。
114名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/07(土) 17:00:33 ID:AhjxiTz+
ハッピーターンもミルキーも甘しょっぱいくせになる味。
多分乳(これ自体は薄味だけど)のように
塩分・糖分・脂肪分の入ったものを美味しいと認識する
何かが人間にはインプットされてるのかな?

自分はにゅうめんは味噌味派だが、小松菜と人参と
かしわの薄切りを入れて、ごま油をたらして食べる。
夏は同じ具で冷製ぶっ掛けにするのが(゚д゚)ウマー
115名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/07(土) 18:40:46 ID:S9ZKV1+E
・ホットケーキミックス+バナナ+チョコ
・ホットケーキミックス+チーズ+ウィンナー

どっちもウマー。結構お腹ふくれてよかったよ。
ウィンナーはツナ缶にしてもおいしかった。
116名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/07(土) 20:19:31 ID:qz/pQ4ez
納豆 梅 醤油 すぱげちい 味噌 おかか を混ぜて食うとウマー
117名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/07(土) 21:05:18 ID:jp29bF4D
冷奴にメープルシロップで思い出した。
昔、修学旅行で旅館の夕食ででた「パンナコッタ」を、
「豆腐」だと勘違いして醤油かけてた奴がいた。

す げ い マ ズ イらしぃ・・・
118名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/07(土) 21:08:00 ID:9bq6+a3z
>117
プリン+醤油で雲丹、みたいにはならなかったのか・・・w
119名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/07(土) 21:36:57 ID:JRJE1ISI
中学時代の給食でクリーム状のチーズ(恐らくは食パン用)を
全員がマヨネーズと勘違いしてレタスにかけたけど…
120名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/08(日) 02:08:50 ID:wF9vG7lz
ホットケーキに目玉焼きとハムとレタスとちょいマヨネーズ挟む。
明日(正確には今日)の朝食の予定。
121名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/08(日) 03:12:54 ID:XRX5jPrU
>>120
ホットケーキみたいな甘いのに挟んで美味しいの?
今日やってみようかな…
122名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/08(日) 08:45:48 ID:Y0Da6sCB
>>121
120じゃないけど、美味いよ。
前述の通り、甘じょっぱさが(・∀・)イイ!
123名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/08(日) 18:20:21 ID:E75q0UsD
クレープだってツナマヨとかピザ味とかあるもんな。
124名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/09(月) 13:07:59 ID:xuWtC2of
りんごの串揚げ食べたけど、店員さんに「ごま塩でどうぞ」って言われたよ。
驚いたけどあまじょっぱい感が良い感じだった。
125名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/09(月) 21:43:32 ID:C4pjOEr+
126名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/10(火) 01:25:25 ID:fpWz6f49
そこまで行くともうまずそうにしか見えない……
127名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/11(水) 20:57:15 ID:cv8b4phH
缶詰トマトに玉葱にんにくバジルを入れて煮込むだけトマトソース。
玉葱炒めなくても美味しいよ。
大量に作って小分け冷凍するとパスタにシチューに便利。
料理によって味変えられるよう、塩はあえて入れない。
パスタ用の鍋、火にかけるのと同時に、ベーコンと凍ったままのトマトソースを
フライパンに入れて火にかけておくと、パスタゆだる頃にソースになってるよ。
塩はベーコンから出るだけで十分さ。

知人に缶詰オリーブもらった。
昨日そのままつまみにして、今日はトマトソースに入れてプッタネスカ。
まだ残ってるんだけど、どうしよう?
開けたらあまり日持ちしないし。
独り暮らしなんで、量消費できないんだよね。
誰かアイデアください。
128名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/12(木) 03:14:40 ID:clAz79DS
>>127
缶トマトはホールトマト推奨
賽の目の缶トマトは硬い部分が…
129名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/12(木) 07:02:21 ID:SnBO9t/D
>>127
・スライスしてピザトーストのトッピング
・マリネ
ttp://woman.excite.co.jp/kondate/regulars/277/040212_4.dcg
ttp://woman.excite.co.jp/kondate/regulars/215/021207_4.dcg
サーモンのマリネに入れても美味しい。
130127:2005/05/12(木) 19:50:37 ID:msllM1oU
トン。
マリネか、いいな、やろう。
トーストは、ピザソースないけど、ハムチーズにケチャップでホットサンドにしてみる。
でもまだ余りそう…
131名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/12(木) 20:54:51 ID:Jf8svuzl
うちの妹はそのまま食ってる>オリーブ
132名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/12(木) 21:56:11 ID:ClTQlZ6B
>>130
・オリーブの実を小さく刻んでチキンライスの具にする
・パエリアの具に
 ttp://www.fresta.co.jp/recipe/italy/063.html
 「パエリア フライパン」 とか「パエリア フライパン オリーブの実」
 でぐぐると色々出てきます。

・とにかくカレーに突っ込む

オリーブって言うとやっぱりトマト系の物が多くなるね。
133名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 00:19:24 ID:mk8k3Wk/
>130
みじん切りにしてタルタルソースに入れる。刻んでおいたら冷凍も
できるのではと思うけど、どうなんだろう。
134名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 01:31:30 ID:/8fI4gy/
オリーブ冷凍して使ってた。
ただし、解凍すると柔らかめになるから、
ホールでは、煮込みがお勧め。
スライスは、チーズトースト等にそのまま使用。
ペーストは、パスタソースやパン作るときに投入したり。

ただし、自分の舌はあまり上等ではないのでわからないけど
風味とかはがくんと落ちてると思う。
135名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 16:23:47 ID:LnSq6uyl
スレ違い鴨だが

うちにも頂き物のオリーブがある
128〜のレシピを試してみたいと思ってるんだが、
オリーブの種ってどうやって抜くの?

頂き物の一ビンの為に
ttp://www.rakuten.co.jp/oliva/485576/485582/
これは買えないよ〜
136127:2005/05/13(金) 20:15:28 ID:WT+qJ88C
ありがトン。
オリーブ、冷凍効くんだ!
トマト系飽きたし、残り冷凍するよ!

135タン、煮込みなら種ごとでもだし、ピザとかならアボガドの要領で二つ割りしちゃえば?
137名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 23:49:51 ID:C6ZZrkA/
おかんが「あんたはB型だからチーズが体に合うのよ!」と
モッツアレッラチーズを買ってきてくれました。
とりあえず思いつくのは薄切りにして食パンに乗せてトーストするか
荒/木漫画に出てきたトマトとのサンドくらいなんですが他に何かありますかね?
138名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 00:16:45 ID:cb8JaZ45
パスタに乗せるって、うちにあるやつには書いてある。
139名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 02:54:18 ID:NUaKebSO
>>137
ttp://www2.odn.ne.jp/g-cheese/good-cheese/reshipi/reshipi.htm
カプレーゼがお手軽で好きだ。
140名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 16:38:26 ID:3fvi6ERM
┌ココア大さじ2
│砂糖大さじ2
│レモン果汁大さじ2
└冷たい牛乳400cc
をボウルに入れて泡立て器でよくかき混ぜると
ココアレモンシェイクの出来上がり


というレシピがトイレのカレンダーに書いてあって、
行くたびに気になるんだけど、味の想像がつかなくて作れない。
ていうか、これだけでシェイクになるの?
141名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 20:31:30 ID:boD9Llnv
ちょっと酸味のある冷たいココア?

ココアもレモン系の味も好きだから、今度試してみるかな〜
142名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 20:40:25 ID:QkTVQE73
>>140

レモンで牛乳が分離するヨカン。
143名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 21:29:55 ID:m94TiRjX
それって牛乳が分離するのをしらずにやると悲惨w
きっとそれを書いた人は誰かに教えられてひっかかったんじゃないのか
144名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 23:36:59 ID:VWFEr5ZZ
>143
いや、うちの玄関にも飾ってあるよ、そのカレンダー。
今月はグリーンサラダの写真だよね?
日/本/酪/農/乳/業/協/会のカレンダーだから、牛乳使ったレシピばっかり載ってる。
その、分離するのを激しく混ぜることによって
シェイク状にするのかなあって思ってた。

自分は豆のアレルギーがあって試せないんだけどね。
145名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 23:50:34 ID:DzntaAA2
>144
ごめ、スレ違いなんだけど豆のアレルギーがある方って
ココアもだめなんですか?
チョコとかも?
146名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 01:36:17 ID:2qQCVqaN
うちにもそのカレンダーあるよ。
あまりにも牛乳使ってばっかだからこれはちょっとどうよ、って思うレシピが結構ある。
147144:2005/05/15(日) 01:37:03 ID:LQjD7fVQ
>145
言い方悪かった。
自分はコーヒー、ココア、チョコレートの類の豆。
これは食べてから一時間くらいで発疹。

大豆製品及びナッツ、かぼちゃの種や松の実等も控えるように言われたけど、
これらはよっぽど大量じゃなければ平気。
自分は豆腐が好きなので、一度に豆腐を2丁食べるとかゆくなると実証済みw

他の豆アレルギーの方には会ったことないので
これが一般的なのかどうかよくわかりません。
148名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 02:12:20 ID:993/gcbL
これか。
tp://www.j-milk.jp/recipes/recipe/8d863s000003j1ym.html
149名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 12:06:01 ID:bqznZGDE
ご飯に豆腐と鰹節とあればジャコ乗っけて醤油かけて食べる
見た目汚いけど旨くて早いんで重宝
豆腐丼って言うらしいです
150名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 12:16:20 ID:auWd33Sn
豆腐話が続いてるから一つ。

納豆に豆腐入れて、麺汁・おかか。見た目悪いけど、美味い。
名付けて「なっとうふ」
卵の黄身乗せてもいける。
151名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 14:01:38 ID:/ENVoNxK
納豆にタクアンをみじん切りにしたのと海苔と卵黄を混ぜて、
添えつけのダシで味付けして食べるのが好きだ。
あればじゃこやオクラなんかも混ぜても美味しい。
タクアンで妙にナイスな旨味が出てる感じがする。

ただ、あまりに見た目がアレなので自分以外誰も箸をつけて
くれない…
152名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 15:08:15 ID:Cfz5HgFP
マカロニチーズの簡単なレシピをだいぶ前にどこかのサイトで読んだのですが思い出せません。
鍋1個で
いきなり牛乳でマカロニを煮て
小麦粉、チーズ、にんにくなんかを入れるような感じでした。
他の材料は何だったか…
どなたか知ってたらお願いします。
マカロニの安売りでバカ買いしました。
153名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/16(月) 00:19:35 ID:pu1+5QuV
これとは違うか…
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand/3858/makaroni.htm
ttp://www.katch.ne.jp/~takeda/dinner/makaroni.htm
と、思いつつまとめサイト見たらあった。
>1のサイトでマカロニ項目見ておいで
154名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/16(月) 08:20:39 ID:xUEfTeyB
ありがとうございました!
これでマカロニを主食にできます!
155名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/16(月) 21:36:29 ID:Cm1ok0SA
>138-139
遅くなりましたがありがとうございます。
まだ開封してないのでさっそくやってみます。
156名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/21(土) 15:55:32 ID:eC9kt5Gs
どんぶりに白飯、その上に目玉焼き、そして鰹節と醤油
これ最強
157名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/21(土) 16:45:16 ID:eqftHC2r
>>156
ttp://members.at.infoseek.co.jp/onegold/top.html
とりあえず漢丼のまとめサイト貼っておきますね。
158名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/21(土) 19:12:20 ID:9dV9XXs6
修羅場の時じゃなくても漢丼食ってる俺が来ましたよ
159名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/22(日) 02:38:10 ID:eM0nVsf5
バターで茸炒めてニンニク醤油で味付け白御飯乗せウマー
スパゲッティに絡めてもウマー
インスタントラーメンに乗せてもウマー

万能文化茸炒め!
160名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/22(日) 10:50:18 ID:H79hxQPJ
割とポピュラーだとは思うので、もしかしたらガイシュツかもしれないけど・・・・
金がなくなってきたら作る天かす丼(揚げ玉丼)

・めんつゆと水をこころもち濃い目に煮立て、なると(かまぼこも可)の薄切り、玉ねぎの薄切りを投下。煮る
・溶き卵(トロトロにするため、混ぜるのは3〜4回でOK)投下
・卵がほんの少し固まったら火を止め、天かす投下。そのまますぐゴハンの上へ。→完成

(天かすを先に入れるとベタついてまずいので卵が先。
天かすを入れた後も煮るとベタついてくるので、そのままゴハンへあげちゃうのがカリカリとトロトロがあってウマー)

天かすは市販のじゃなくて、ほんとに揚げ物をした天かすで。
スーパーのお惣菜コーナーとかで、「天かすありますか」っていったら、余ったやつをどっさりくれる。
大き目のプラスチックケースにぎっちり詰めても、50〜60円くらいで売ってくれるので
4回くらいは食える財布の味方。製作時間も5分くらい。
161名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/22(日) 12:42:32 ID:5V2x7ZdZ
>>156-158
ハチクマライスともいう<目玉焼き丼
頭(上に乗せる具)がベーコンエッグにグレードうpする場合もあるようだけど。

・参考
ttp://yutetu.hp.infoseek.co.jp/yougo01.htm

あと↓あちらのスレもよろ!

漢丼(おとこどん) 五杯目漢盛りで!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/don/1080337863/
162名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/23(月) 17:54:23 ID:v9Q8ShKy
こないだスパゲチーを茹でたもののソースが無かったので
即席和風パスタ。
・お椀に粉末だしの元をいれて、熱湯でといて、醤油をちょっとだけたらす。
・茹でたスパゲティの上にもんだ海苔とかつぶしと
 小口切りにしたねぎをのっける。
・だし汁をかけてできあがり。

あっさりしてウマーよ。
163名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/28(土) 01:21:51 ID:1SfgSooq
パスタと言えば、牛乳多めのゆるいホワイトソースに
ゆず胡椒・小さじ半分〜と「ごはんで○よ」中さじ1〜を
様子見ながら入れて味をつけて、
あればささみやキャベツを入れて、パスタとからめて
ちぎった海苔をかける。

…のが自分には美味しいんだけど、人に言うとちょっと
(゚д゚)エ?と言う顔をされる。
お店で食べて美味しかったので、自分なりに再現してみたんだけど
人によっては騙されたと思うかもしらん…。
(あとお店のは、きっと生クリームだと思う)

ゆず胡椒がピリリときいて、しょっぱさのあるクリームソースの
味を想像して、好みに合いそうだと思ったら試してみて下さい。
でも騙されたらごめん。
164名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/28(土) 23:56:29 ID:ry5vIZce
インスタントの塩ラーメンに
ごま
海苔
ネギ
かつおぶし
たまご
バターひとかけ

あと適当に野菜切手電子レンジでふかして麺に乗せると
即席でかなりおいしい塩ラーメン。
かつおぶしとバターがミソ。
汁が残ったらそこにご飯。
165名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 00:51:12 ID:xx5Oi7u5
なんちゃって和風スパ。

長ネギたくさん(炒めると嵩が減る)を1センチくらいの長さにザク切り。
辛子明太子一腹は皮から外しておく。
スパゲティーを茹で、あと5分ほどになったら別のフライパンに火を入れる。
サラダ油とゴマ油を同量引いて、お好みで鷹の爪を炒める。辛いのが苦手ならなくても可。
長ネギ投入。軽く炒めて辛子明太子も投入。よくほぐす。
その頃丁度スパが茹で上がるのでフライパンに入れて和える。茹で汁を少し入れると良い。
味つけは醤油と白だし。ちょっと高いだし醤油なんかあると贅沢かも。
皿に盛り付けて、刻み海苔とかかけるともっとそれっぽくなると思う。


当落出たみたいですね。健康に気をつけて頑張らないと。
166名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 10:22:00 ID:P6fGw4kb
昨日の自分、寝ぼけてたせいか
ジップロックに入れた使いかけのキャベツを
冷凍庫に入れてしまった模様。
今朝になって冷凍キャベツの存在に気付き_| ̄|○
スープとかに投入すれば平気かな〜
167名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 13:40:00 ID:/wZVNTeT
>>166
え、全然フツーに使えるよ。
ていうか、自分もいつもやってる>ジップロック冷凍野菜。

刻んで入れておいたのを、そのまま味噌汁、スープ、野菜炒めに投入、
切る手間がなくて簡単短時間調理。
168166:2005/05/29(日) 18:51:33 ID:P6fGw4kb
えっ、そうなの?>>167
キャベツとかレタスって冷凍できないと思い込んでたよ。
よかったー。ありがとう!
169名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 18:59:16 ID:rudzTL53
レタスとかはあれだ
冷凍させると水分が凍って膨張して
細胞壁だかなんだかが破壊されるから
解凍後はぐちょぐちょ

スープとかなら平気という感じだろうな
170名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 20:04:12 ID:Wsecp1xf
キャベツは茹でると冷凍桶
171名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 20:34:56 ID:PBiMlmn5
自分はモヤシだって冷凍する。
これも冷凍していたニラと一緒に
鶏がらスープに浮かべて、溶き卵落としたら
超簡単中華風スープ。
モヤシの歯ごたえはないけどね。

冷凍した野菜は種類によっては
生より火の通りが早いから時間無いとき良く使うよ。
172名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 02:47:28 ID:WFCEj8lh
後で生で食べるわけでないのなら、ほとんどの野菜や果物、肉は冷凍オケーよ。
一人暮らしだとよくやる。
多少歯応えと味が変わってしまうけど。
納豆菌は冷凍しても死なないから、納豆は冷凍で長期保存が可能らしい。
173名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 04:21:57 ID:aRk8lP/k
納豆は冷凍マジ大丈夫だよー。自然解凍でドゾ。風味も変わらない。
レンジに頼って解凍するとぷーんと臭いのする煮豆に早変わりする危険あり。
前日の夜に冷蔵庫に移して、翌朝食べてるよ。

ちなみに冷凍保存のコツ@料理板のまとめサイトはココ。便利。
ttp://freezecook.at.infoseek.co.jp/
174名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 00:31:03 ID:HIAg7eNQ
まこーミックのバジルソースとアンチョビソースは意外に使える
絡めただけでパスタソースになり、料理の風味を変えられる
こちらはオフィシャルらしいがご参考まで
ttp://www.lion.co.jp/lmc/prod/food007.htm
175名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 06:29:23 ID:E4GH0EsH
海苔ウマー
おにぎりウマー

具無しでいい
ちょこっと醤油をたらしたご飯を
海苔でぎゅっと握ってウママー
176名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 08:27:17 ID:LBkO6GoK
>>174
愛用してるよ、すごく便利。
香辛料も入ってるし、ペースト状だから手間かかんないし。
177名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 20:43:12 ID:S618Pk5X
ミノサンの番組でやってて簡単そうだったので試してみた。

米を炊くときに、軽くあぶった梅干しをほぐして種ごと炊飯器へ。
(1コで充分)
あとは普通に炊飯のスイッチ入れるだけー。
ほんのり梅風味ごはんウマー
修羅場の体に優しそうでウマー
しかもいろいろアレンジ効きそうだよ いいねいいね
178名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 22:13:19 ID:jO6A97Ss
これからの梅雨時期にも良さそうだね。
少し余ったら寿司酢少し足して海苔で手巻きとか、シソ葉刻んでのせて食べても良さそう。
179名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 12:30:15 ID:mF+Hkbgw
家庭科以外お鍋・フライパン使ったことの無い人間がここに居ますよ。

【一分おじや】
ごはん半膳
オールブラン適当
インスタントの碗カップ用たまごスープ1袋
(薬味)乾燥ねぎ少々
(薬味)すり胡麻少々

茶碗に入れてポットのお湯を注ぐと、全工程合わせて一分で完成する。
オールブランが水気吸っておじや風味にしてくれるのが味噌なんだよな〜。
お好みで薬味変えてもいいし、
おなかに優しいし栄養価もそこそこだからオススメだよー。
というか今食ってる。原稿おわんねェェ
180名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 00:25:54 ID:ZYwYaDu7
1・薄力粉200g、ベーキングパウダー10g、卵1個、豆腐100gを
  混ぜてこねこね。
2・8等分に分けてくるくるまるめる。
3・フライパンに乗せて蓋をして弱火で片面7分ずつ焼く。

豆腐で作る簡単なパンで、よく作ります。
生地にクルミを入れて、メープルシロップをかけて食べると
ウマー
181名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 02:48:53 ID:jRDBRbGP
納豆スキーには堪らない納豆スパゲティ(゚д゚)ウマー

用意する材料
スパゲティ、納豆、卵1個、ネギ、海苔

1.スパゲティを茹でる
2.茹でてる間にひきわり納豆をかき混ぜ、醤油で下味を付ける
(普通の納豆を自分で刻んでも良し。お好みでからしも少々…)
3.スパゲティを皿に盛り付け、その上に納豆を、そのまた上に卵黄を乗せる
4.刻んだネギを海苔を適当に散らし、醤油で味付けして食べる


>>180
今すぐ食べたくなってきた(;´Д`)ハァハァ
182名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 10:59:10 ID:CuqPSiEx
>>181
自分もそれよくやります。
うちは全卵でやるんでよくかき混ぜるとフワトロな感じになる。
やっぱ海苔は必須アイテムだよね!
183名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 11:26:34 ID:5XF/65LN
自分の家では冷やしたうどんでやりますよー
納豆うどん

醤油のかわりに麺つゆでもいい
食欲ない夏もウママー

納豆大好き
184名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 20:01:00 ID:zB3M4gxX
納豆に豆腐を入れて潰して混ぜても旨いよ。
見た目はよくないけどお勧め!
185名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 23:01:30 ID:wOVU5m9z
>184
それ、夏の自分の精力剤w

豆腐繋がりで
豆腐一丁にドレッシングをかけて食べると(゚д゚)ウマー
食欲ないときはおすすめ、意外と腹にたまるし便通もよくなるよ
ドレッシングは中華、青じそなど醤油ベースがいいとオモ
フレンチは不味かった
醤油だけでは味気ないときや、豆腐ダイエットしてるけど
醤油をかけるとご飯が食べたくなるって人におすすめ
186名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 02:32:53 ID:SGSW7T7+
湯通ししてからカリカリに焼いた揚げ に
揚げを湯通しした湯で茹でたニンジン と
更にその残り湯にくぐらせた水菜 を
蕎麦のタレ書けて混ぜ、カツ節かけたら美味しかった。
水菜の大量消費ができてよかった。
187名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 12:07:23 ID:g/jYdoKp
メニューじゃないんでちょっと違うかもしれないけど

深夜近くまで営業してるスーパーに夕飯時を過ぎた時間に行ったら
600円台のロースステーキが半額以下になっていたりでお得だったよ
欲しいものを確実にという人にはお勧めしないけど、
掘り出し物もあると知った
夜の掘り出し物探しは、原稿の気分転換にいいかも
人が少ないから、すぐに買い物を済ませて店を出たくなるしw
188名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 13:21:03 ID:xFuqanbA
うちの近くにも深夜2時までやってるスーパーがある。
その店は深夜でもけっこう人がいるんだよね。
ベーカリーも入ってる店なんで、売れ残ったパンの詰め合わせ
(1袋に5〜7個入ってて300円=夜食と朝食用)とか、
お買い得品いっぱいだからよく行ってる。
気分転換にもなるし、
レジのお姉さんも、仕事帰りの単身赴任のお父さん(多分)も
みんながんがってるなぁ、と励まされる。
189名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 20:23:31 ID:WXt3rTOh
濃い目・甘め・ミルクたっぷりの三拍子そろったリッチなコーヒー。
それを大きなマグカップになみなみと淹れ、
生の食パンを縦に裂いて、ダンク!(゚д゚)ウマー
190名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 20:41:42 ID:ftqTrXle
最近べ−グルにハマリ中。
プレーンのやつを半分に切って軽くトーストして
クリームチーズとメープルシロップ塗ってウウウ(゚д゚)ウマー!!
191名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 08:12:01 ID:ELyr4E0d
マフィンの袋に書いてあったレシピ、今朝朝食でやってみた。

半分に割ったマフィンにバターをぬり、、炒り卵(塩味)、ハム、とけるチーズをはさむ。
アルミホイルに包んでオーブントースターで7〜8分。
チーズが溶けて(゚д゚)ウマウマー !
野菜サラダやスープを添えたらバランスもいいし、簡単でお勧め。
192名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 21:05:28 ID:+LTJTAQ/
削り節の有効活用法はないものか…
冷ややっこにかけるかおかかにするかあとはダシをとるか位かな?
193名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 22:29:20 ID:sZ791GhG
>>192
水に晒したスライスオニオンにどっちゃりまぶして醤油+マヨネーズ
または
適当に千切った大量のレタスにどっちゃり+醤油
194名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 22:34:11 ID:+O/MzZMs
修羅場時は麦チョコウマー
チョコがないとイライラするがカロリーが気になる
だが麦チョコなら
ちびっとずつ食べられるから、食べすぎなくていい
ベビチョコもウママー
195名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 03:33:15 ID:ynAvTk0O
おかかはおにぎりの具!
あと、細かく粉砕して(袋モミモミ)おひたしにかける。
お醤油を使わないでおかかだけで、いただく。
ゆでたアスパラにおかかと少しの醤油を混ぜたマヨネーズをつけて食すのが、
今時期のうちの定番。

アスパラ農家の友人がいる幸せ。
196名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 09:02:43 ID:53zw9LKJ
ちくわと長葱を小口切りにしたものを、大量のおかかと醤油少しで和える。
実家の朝の定番。

実家では、だしがらでやるけど、みじんに刻んだおかかと
胡麻、干し海老などを酒みりん醤油で味付け、水分なくなるまで煎り煮したふりかけも常備菜

もうちょっと料理っぽいのなら、土佐煮はどうだ?
197名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 11:15:44 ID:Ps9YCPSm
おかかを、肉野菜炒めの最後にドサッと投入。

野菜から出た水分を吸って、べちょっとしなくなるし、
旨味も増し食べやすくなる。
多過ぎると思う位入れても、(゚д゚)ウマー
198名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 15:07:59 ID:9FdDwBEG
冷凍ブロッコリを凍ったままフライパンに投入
ほんの少しの水も入れて、蒸し焼きにする
火が通ればおかかと酒・醤油投入
(好みでオイスターソース・豆板醤等も可)
水気を飛ばしてできあがり。
199名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 21:59:45 ID:fWSNeQUo
おかか主体のチャーハンもウマー
具は卵、ネギ、紅しょうが、好みでハムや肉類。
それにおかかをたっぷり入れて、仕上げに鍋肌に醤油を回す
ク/ッ/キ/ン/グ/パ/パに載っていたレシピだが、今や我が家では定番
200名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 22:07:38 ID:4uAgLv55
刻んだおくらと和えてもよし
細かく刻むor輪切りにしたおくらにたっぷりおかか投入
お好みで醤油等で味付け
消化も良くねばねばで(゚д゚)ウマー
201名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 23:54:47 ID:iu2PqMCq
ピーマン好きなら、
たっぷりおかかとピーマン千切りのみを
醤油でいためるのもオススメ。ご飯すすむよー。
202名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 01:08:40 ID:mNpRJFfP
どなたか、生湯葉の活用法を知りませんか?
その日のうちに消費しないといけないんで、買う勇気がない…。
203名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 01:13:38 ID:adl0BDCZ
>>202
わさび醤油でウマー
吸い物に入れてもウマー
揚げてもウマー

大好きだ。
204名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 11:57:07 ID:mfKPlrnA
ゆば刺なら私はしょうが醤油のが好きだ。

刺身だけだと量が多い、もっとしっかりした味が欲しいというなら、
春巻きの要領で挽き肉だね(市販の焼くだけハンバーグ種で桶)巻いて、
揚げるか多目の油で炒め揚げ。
種にカレーとかで味してもいいし、カレー塩とかチリソースとか付けてもよし。
ご飯のおかずになるよ。
205名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 14:59:14 ID:ZDNaRMfv
生湯葉は小さく刻んで、小口切りにしたオクラと和えて
和風ドレッシングやポン酢でウマー。
かつぶしがあれば上に散らすと尚ウマー。
206名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 21:07:27 ID:dAN4kOkv
誰か助けて。
ひとりぐらしで体調崩した。
今食べた餅で、簡単に食べられるものが尽きた。
次の食事は作製しなきゃならん
今あるのは
じゃがいも・にんじん・大根・みょうが・玉子・チーズ・生米
長時間立ってると貧血おこすので調理簡単にできるのたのみます
207名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 21:57:00 ID:5q9D6F0Y
ふかしいもはどうかな。
水で洗ってラップしてチン。
時間は芋の大きさにもよるけど、1分30秒〜2分ぐらいで
ひっくり返して、同じ時間。

そのままバターかマヨで食べてもいいけど、皮剥いて、
フォークかナイフで4分割して、上からチーズかけて
チーズが溶けるまでチンしてチーズ芋にしてもおいしい。


難は「料理」とは言えないことか……orz
208名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 22:59:42 ID:RVvw+4gd
でも立っていられないならそれしかないだろう…
じゃがいもと一緒に、にんじんもチンしてチーズで食べる。
米は普通に炊いて卵かけごはんにするか、
ジャーにお粥モードがあれば卵粥も。
大根はスライサーで千切りにしてみそ汁に。
みょうがは適当に割ってマヨかドレッシング、ポン酢等でサラダに。

これなら座ったままどれかひとつくらいは出来ないかな。
とりあえず当座の栄養は取れる。頑張れ>206
209名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 23:14:34 ID:NhfTsNCp
だいたい出てるようなので、でてないやつ。
胃がそこそこ受け付けるならどぞ。

【なんちゃってピラフ】
フードプロセッサー持ってたら、じゃがいも、にんじんをガー。
なかったら適当に細かく切る。
炊飯器に米をセットして、コンソメと切った野菜、
あればバターを入れて炊く。
最後に塩・こしょうで調節して完成。
カレー粉があれば、それをいれて炊いてもうんまい。
炊きあがったプレーンなピラフをケチャップであえて、
スクランブルエッグをそえればなんちゃってオムライス。

【なんちゃってじゃがいもグラタン】
じゃがいもをスライサー等で薄くスライスし、
耐熱の器に塩・こしょうしながら重ね
上にチーズのっけてオーブンで焼く。
もしくはフライパンで焼く。

まぁ、自分は具合悪いときは、適当に野菜を切って
出汁と水とご飯でちょっと煮込んで雑炊にしちゃうけどね。
簡単で胃に優しいし、味にバリエーションがきくから。
210名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 01:11:44 ID:cTFe4xSq
>202ですが、湯葉に関して、有り難うございました。
店の人に聞いてみたら、生なのでわさび醤油を勧められました。
でも生にこだわる必要はないですよね、湯葉入りスパゲティーとかあるし!
湯葉、明日買ってきます。

>>206
大根は喉にいいらしいので(喉から始まる病気は多いです)、
おろし大根をお勧めします。
あと、おろし生姜は体が温まるので、スープに混ぜれば治癒に役立つと思います。
大根にしろ生姜にしろ、摂取した方が体のためですよ?

初期風邪の人にはジンジャーティがお勧めです。
紅茶そのものが殺菌してくれて、生姜がその後押しをしてくれるんで。
春から夏、不安定な季節ですが頑張りましょう!
211名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 09:53:41 ID:OmS/OgBC
>206
米と卵で雑炊。昆布茶の粉入れると(゚д゚)ウマー
野菜はポトフ。野菜を小さめに切ってケチャップと
チーズを入れるとトマト風味にもなりボリュームも出る。

煮るなら様子見だけしか立たないで大丈夫だから、
長時間立ってぶっ倒れることはないと思うよ。イ`!>206
212206:2005/06/12(日) 10:29:01 ID:jzjEkSzM
みんなありがとう。
一晩寝たらチョトよくなたよ。
でもまだふらつくから包丁怖いな。
ふかしいも、ありがとう。
普段あたためしか使ってないからレンジで調理できるの忘れてたよ。
大根おろしも座ってできるな、皮剥きくらいなら包丁持てるかな。
復活したらスライサー買っとこ。

これからはちゃんとレバー食べるよママン。
調理の仕方わかんないけどチャレンジするよ。
ひとりぐらしした途端ここまで月のものが重くなるなんて思わなかった。
食事は大切だねママン。
213名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 11:12:13 ID:jzp2WJiD
>>212
がんばってね〜!
乾物買い溜めしとくと便利だよ。
ひじき、干ししいたけ、切干大根なんか、全部そのまま煮ちゃって酒醤油みりん砂糖で
味付けして、ササミか何かをレンジで酒蒸しして混ぜるか、
先に好みの肉を炒めといて一緒に煮ちゃう。ツナでも美味しい。

冷凍のインゲンなんかも便利。手で小さく折ったら何にでも使えるし、
醤油・砂糖・カツオ節で煮るだけでもウマイ。

あとは、嫌いじゃなければ納豆を週に2回くらい、
豆腐を冷奴ででも、何でも良いので出来るだけ食べると良いと思う。
トマトと玉葱スライス、カツオ節のっけて醤油とゴマ油で食べるとウマー。
214名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 17:20:48 ID:ySVIokXc
ひとり暮らしのときは、大量にゆでたホウレン草を小分けにして
冷凍保存してた。解凍してそのままお浸しでも具にしてもいいから便利。
>>212、お大事にね。

なんちゃってクラムチャウダー。
鍋にバター(マーガリンでも可)を入れて熱して、↑のホウレン草とベーコンとしめじを適当にin。
火が通ったら、固形コンソメと牛乳(ひたひたになるくらい)を入れて蓋をして煮込む。
あとは塩・胡椒で好みの味に調えて完成ー。すんごい簡単。
鉄分補給にもってこいですよ。
215名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 19:59:16 ID:OL503AXV
>212
鶏レバーなら、大体一緒に入ってる心臓を割って
血の塊をしっかり取った後、
塩水洗い→牛乳に漬け込んで臭みを抜く。
それを市販のしょうが焼きのタレで炒めて
仕上げにカレー粉を振ると食べやすいよ。
216名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 20:09:19 ID:PNvgOstj
鶏レバー

塩水でよく洗い、がっつり茹でる
薄切りにして生姜とネギの千切りをこれでもかと投入
酢醤油やノンオイルドレッシングでさっぱりウマー
217名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 21:01:42 ID:6mzSs36C
>212

確かに一人暮らしになると身体が変わるね。
4月から一人暮らしして、あまり肉とか魚とか食べなくなったら
体温が36度後半→35度前半に変わってしまった。

鳥レバーはちゃんと洗ってカレーとかに入れて食べれば多少の
臭さは気にならないような気がするよ。
218名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 21:30:23 ID:jSdmQGSa
私はレバーは苦手だけど砂肝は好き
>215の工程の途中にハーブを投入してしょう油としょうがをいれて付けて置いて
味がついたら普通にフライパンで焼く。コリコリしているのがGood
ハーブはバジルなんかがいい。お好みがあったら他のものでもOK
これでかなり臭みがなくなる。
219名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 01:20:54 ID:SuXLUCvn
砂肝は食べやすい大きさに切って、表面がカリっとした感じになるまで
素揚げしたやつを山椒塩(あれば花椒塩)で食べるのがウマー。
ビールのおつまみにもよさげ。

あとはごま油で生姜とネギの青いとこ炒めて香りを出しておいてから、
適当に切った砂肝を投入して、斜めにそぎ切った白ネギか何かと炒めて
塩コショウで味付けした炒め物もウマー


鳥モツはトマトと煮てミートソースにしたら臭みがあまり気にならない。
レバーの臭みじゃなくて、ほろっと崩れる食感が苦手ならダメかもだけど…

砂肝→筋をとってさいの目(1cm各位)切り
鳥レバー、心臓→塩水洗いして血抜きしてからさいの目切り

・オリーブオイルで玉ねぎのみじん切りを茶色くなるまで炒める
・↑の鶏モツさいの目切りを入れて更に炒める
・肉に火が通ったらトマト水煮缶とローリエを投入
・トマトを崩しながら煮込んで、ミートソース位のとろみになるまで煮詰める
・最後に塩コショウで味を整える
こっちはパスタやパンに添えてドゾー
220名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 16:06:18 ID:p+CLlNfy
鶏レバーは生姜と一緒に甘辛く煮付けるのが好きだ。
砂肝ならパプリカ(無ければ普通のピーマンでも)、エリンギ、ニンニクと一緒に
バターorオリーブオイルで炒めてコショウたっぷりが我が家の定番。

今日はそうめん茹でて食べた。
他の乾麺と比べて茹で時間が少なくて楽ちん(゚д゚)ウマーですね。
めんつゆに茗荷と梅干入れるとさっぱりだよ。
茗荷や葱の薬味系は刻んで冷凍しておくとより手軽。
221名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 15:36:43 ID:LmvyRG3e
この時期はバナナミルクがうまい上げ
222名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 16:05:41 ID:HWsnXgXJ
ニンジン、玉ねぎは細切り、ほうれん草はざく切りして、ごま油で炒める。
野菜に火が通ってきたら市販の肉団子(甘酢仕立てのもの。オススメは中華漢字名のやつ)
を入れ、砂糖大さじ1〜1半、酢大さじ1〜1半(お好みで)を加えて炒め煮にする。
そのまま出来上がりにしてもいいし、水溶き片栗粉をほんの少し入れてもおいしいよ。
223名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 19:31:32 ID:/EwzVDTX
疲れたときにおすすめ。

1 牛乳を1カップより少し多めの量、鍋に入れ、粉末ココアを投入。
2 強火にかける。
3 沸騰したら火を弱める。少ししたらまた強火。
4 3を何度か繰り返し、牛乳の量が1カップくらいまで減ったら火を
  止めカップに注ぐ。
5 飲む。

かなり濃い、とろっとしたココアになりますよ。
緑のパックで売ってる、純.コ.コ.アっていうやつにそっくりになる。
冬場の自分のハラシマの友でした。疲れも吹っ飛ぶ。
いまの時期は氷を大量に入れたグラスに注ぎ、ストローをさすと
ちょっとしたカフェ気分。
ただ氷が解ける前に一気に飲まないと薄くなります。
冷蔵庫保存も出来るかなー。
224名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 05:44:16 ID:jx8fnFga
やきにくふりかけ…だっけな。
超ウマー(゚д゚)
あれと白米でおにぎりにすればお腹にもたまるよ。
225名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 20:22:00 ID:dXsWCaIH
シュガー系シンプルな味のコーンフレークと
ふかしたサツマイモをつぶしたやつをまぜて
マグカップに半分くらいいれて、
そこに牛乳を入れてレンジで二分あたためる。

徹夜明けの胃に優しいですよコレ。
ほのかな甘さが(゚Д゚)ウマー
226名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 23:04:01 ID:p42lTkx1
パスタ。カツオ1さく。大葉数枚。茗荷浅葱生姜etc.。オリーブ油。醤油。グレープフルーツジュース。

1.カツオを5mm程度に削ぎ切りし、ボウルやバットに入れる。
2.茗荷やあさつき、生姜などをお好みでみじん切りし、1.に加える。
3.1.にオリーブ油大さじ3、醤油大さじ2、グレープフルーツジュース大さじ1を加える。
4.空気を抜くようにしてラップでぴっちり蓋をして冷蔵庫で40分。
5.パスタを軟らかめに茹であげ(余熱が働かないので)、冷水にすぐとって冷やす。
6.パスタの水気を切って器にもり、4.をつけ汁ごと乗せ、大葉の千切りを散らして完成。

きちんと空気を抜いておけば4.の状態で2日は保存が利きます。
元ネタは、白身魚とマカロニの和風パスタサラダなので
カツオとパスタをそっちに替えても。
227名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 01:31:48 ID:Fl/SpfyW
パスタ便乗。材料はパスタ、卵、ベーコン、じゃこ、青じそドレッシング
1.湯を沸騰させて先にゆで卵を作る(私の好みでトロトロ半熟)
2.卵を湯から上げて、パスタを茹でる。終り頃に、ベーコンも投入して
さっと湯通し。
3.茹でたパスタとベーコンにバターを絡め、半熟卵をぶっかけ、上にじゃこを
たっぷり乗せる。
4.全体に青じそドレッシングをかけ、半熟卵を崩し、全体に絡めて食べる。

冷蔵庫の余り物で適当に作ったがウマ−!(゚д゚)ドレッシングは控えめな方が
卵の甘味が生かされていいかも。じゃこはたっぷりめで。
青じそドレッシングはこれから夏で食欲が落ちた時、色んな料理で重宝しそう。

しかしこのスレいいね。かなり参考にしてます(゚д゚)ウマー
228名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 03:35:04 ID:47Yi32v9
パスタな流れをぶったぎってお薦め炒め飯を。

じゃが芋、余りごはん、ハム又はベーコン、パセリを用意。
じゃが芋は若干短めの千切り、ハム又はベーコンも細く切る。
芋はめんどくさかったら、一口大の薄切りでもいい。
で、ささっと炒める。味付けは塩胡椒。コンソメの粉末とか、狂塩入れてもうまい。
最後にパセリをぶちまけて完成。なきゃないでいい。

ポイントは芋を炒めすぎないこと。シャキシャキした歯応えが残るくらい。
芋:ごはん=1:1か、芋が多いくらいでもいい。
腹持ちよくてとってもウマー。ごはんをチンしておくと更にあっという間に出来るよ。
冷えても妙にうまいから、大抵朝大量に作って昼にも食べてます。
229名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 08:19:59 ID:P820aR4O
なんちゃってリゾット。

深めの皿に冷や御飯をよそい、ポタージュスープの素をふりかける。
水を適当に加え、ざっと混ぜてレンジでチン。
御飯がふやけたら、よーくかき混ぜて出来上がり。ウマー(゚д゚)
230名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 12:58:40 ID:e9I/4oQV
昨日から一週間シチュー。
231名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 13:20:36 ID:zxYq7ezx
こんなっ 梅雨どきにっ なんてことっ このチャレンジャーめっ!
232名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 16:00:45 ID:w1CJ3Gm0
>230
ゴハンを皿に盛って塩胡椒
その上にシチューをかける
さらにチーズをトッピング
焦げ目が付くまでオーブントースターで焼く

ドリアのようなものが出来上がり。


シチューを深皿に入れる
冷凍パイシートを皿にすっぽりかぶせる
焦げ目が付くまでオーブントースターで焼く

ポットパイもどきの出来上がり
233名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 16:17:46 ID:yDeXSiAG
お徳用の大きな袋で買った味つけ海苔が湿気てしまった。
半分くらいは煮詰めて佃煮にしたんだけど、まだ大量にあまってる。
何かいい食べ方があったら教えてホスイ。
234名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 16:22:07 ID:pKtheWAO
>>233
バターとわさび醤油ぬったトーストにのせるとか
235名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 18:43:49 ID:1hVi3Y4N
冷蔵庫の中で正味期限が1週間程過ぎた
クリームチーズを発見……1週間は許容範囲だろうか…?
236名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 18:58:58 ID:GyeDmmjH
私は今まさに月曜日が賞味期限切れで火曜日に開封した生クリームの
残りをどうしようかと思い、とりあえずバターを作ってみたよ……。
大丈夫かな。

チーズは、以前半年前に賞味期限が切れたカマンベールを食べた。
237名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 19:57:57 ID:K9D2UVc9
>235
自分だったら、焼けば大丈夫かなとチーズケーキにする。
卵・砂糖・レモン・少量の小麦粉と一緒にミキサーに入れて混ぜ
オーブンで適当に焼くだけ。
238名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 21:32:58 ID:/3wSScfg
ここで聞いてみたらどうかな。

ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1118805195/
239230:2005/06/17(金) 13:16:04 ID:G6rNAKjY
>232
おお、そんな手が!
ありがとうです〜
今夜が山田なので試してみる。

問題はオーブンが壊れていることか。
240名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 23:55:07 ID:CvBJTlC7
チーズの1週間オーバーはぜんぜん気にした事がなかった・・・。
241名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 02:41:15 ID:QxLkFRFn
発酵食品の一週間越えなんぞ、越えたうちに入らないとオモ。

↑の見て思い出したんだが
未開封の低温殺菌牛乳がほんの5日ほど前に賞味期限を迎えたばかりなのだ。
明日開封してみようと思う。
なんともなかったらシチューにするよ。
242名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 02:43:32 ID:aoxXesSb
塩ラーメン
レモン汁(酢でもあり)と刻み唐辛子(一味でもあり)とセロリの千切り(なくてもあり)
を入れるとベトナム風
セロリは無くてもうまいけどあるとかなり風味が良くなる
243名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 09:12:19 ID:0oOdGHZv
>>241
冷蔵庫に入ってて未開封なら大丈夫だ。
ただし、開けたら一気に使わないと…
244名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 11:27:56 ID:glhTPSA1
未開封(でも真空パックじゃない)で
25日ほど賞味期限が過ぎたベーコンを
冷蔵庫の奥から発見したのですが、
使ったらやっぱりまずいでしょうか。

特に変色もしていないし勿体ないので
開封して怪しい匂いがしなかったら
今日使い切ってしまおうかと思っているのですが。
245244:2005/06/19(日) 11:33:06 ID:glhTPSA1
うわあリロすればよかった。
238に行って訊いてきます。
246名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 11:33:14 ID:K7T8n4SA
>>244
25日か…
未開封だし、ベーコンだったら燻製?にしてあるので
よく加熱して今日中に食せば大丈夫…かもしれない
判断は244の鼻に任すw

今日はいろいろ忙しいのに、あまり食欲がない。
残ったスープにご飯を投入しておじやにするか…。
247244:2005/06/19(日) 11:36:16 ID:glhTPSA1
>>246
スレ違いの質問なのにありがとうございます。
火は通すつもりなので、あとは匂いだけか…
怪しいかもしれないと思ったら諦めます。
248名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 11:39:39 ID:dIgkGxwn
>247
黄色い汁とかついてないかも気をつけてなー
249名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 15:21:59 ID:NiJRKFJF
>>247
調理前によく水で洗えよ。
あと、紫蘇やワサビを使った料理も一品作って食べるか、
食後のデザートにヨーグルトを食べると万全。
250名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 16:56:32 ID:suJd8E5k
食事ネタでなくてスマソだが

よくも悪くも防腐剤が入ってるので、完璧な無添加を謡ってない限り
たいがいの食品はだいぶ賞味期限過ぎてても食えるよ。
加熱とかは必要だけど。
あと室内に放置した覚えはないか、口を着けた箸やスプーンを
突っ込んでないかどうか、等、若干の条件もあるけど…

賞味期限よりも、これぐらいの季節からはペットボトル直飲みで雑菌繁殖、
飲料水などの腐敗が早くなる→お腹を壊す、のほうが確率高いんじゃなかろうか。
原稿をこなすためにも、コップに移して飲もう。
251名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 15:54:49 ID:DJHVnBLP
うう、一回口つけて車に半日放置のポ.カ.リにやられたよ…
今自宅にある食料は

冷凍チャーハン
冷凍カレー
牛乳、卵、ベーコン
くず野菜(にんじん、たまねぎ、えのき、きゅうり)
こんにゃく
そうめんのバチ(乾麺)

米はない
チャーハンを炊いたらおじやになる?
252名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 16:23:33 ID:V1PfVQrc
>>251
素直にチャーハンをチンしなさいw
253名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 16:24:35 ID:pRzIhXi9
豚斬りスマン。
もうすぐ夏休みって事で夏コミに向けて夜更かしが続く日々が始まる。
夜食はスープ春雨とかよく食べる。
それに酢入れたら程良い酸味でスルスル入る。
基本酢が好きだし体に良さそうだから何にでもかけてしまう…
254251:2005/06/23(木) 16:30:52 ID:DJHVnBLP
>252
イッちゃったチャーハンにやられたこともあるので、
今はこのままでは食えぬ!

バチを味噌煮にしようかな…
イッちゃったたまねぎの味噌汁にやられたこともあるから、
たまねぎは抜きで
255名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 16:43:48 ID:V1PfVQrc
>>253
うちもはるさめ煮込んでスープ、そうめん煮込んでにゅうめん、で
夜食は事足りる。夏はちょっと暑いけど。

>>254
イッちゃったチャーハンてなんだ!
冷凍食品がイッちゃうってどういう処遇をしたんだw
256名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 00:26:05 ID:HWKc9+EQ
>255
にゅうめん旨いよな!
そうめん大好きだ。
そんな自分のこの時期オススメそうめん炒め料理↓

・ゴーヤの種をくりぬいた後薄く切る
・そうめんとゴーヤを1分くらい煮る
・フライパンにサラダ油加えてシーチキンを炒める
・フライパンにそうめんとゴーヤ投入、ざっと混ぜて、塩コショウ醤油で味付けする

これウマイよ!
ゴーヤは栄養満点だし。
257名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 07:21:04 ID:9VgRE4QI
>>256
ゴーヤチャンプルーだね。
小学校の時国語で習った椎/名/誠の小説で出てきた。
258名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 10:12:33 ID:ozGvJEDN
>257
チャンプルーって豆腐炒めの事かと思ってた。
259名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 10:27:49 ID:8LUSwdNq
>>257
懐かしい!
あれ見て島でキャンプしながらチャンプルーするのが憧れだよ。
ゴーヤ苦いから嫌いだけど、なんかあれだけは美味しそうなんだよなー。
260名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 11:49:35 ID:HWKc9+EQ
>257
チャンプルは、258も言ってるが
豆腐・ゴーヤ・豚肉炒め玉子とじの事ジャマイカ?

>259
ゴーヤ苦いけど、そうめんとぐつぐつ煮ると苦さが薄れるよ。
ゴーヤチャンプルよりは苦くない気がする。
261名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 12:58:16 ID:kOHIXUUl
炒め物全般チャンプルーと呼ぶじゃないんだっけか?
262名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 14:20:34 ID:/UhJ40nn
>256のはソーメンチャンプルーだね。あれ大好きだ!
うちに戴き物のひやむぎが大量に(80把くらい)あるんだけど
あれでもいけるかな?
263名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 18:22:42 ID:fnThUmVl
>262
自分はひやむぎの方が作りやすい。太いから。
ソーメンだとからまってモチャモチャになるので、
ウチではむしろヒヤムギチャンプルー主体。

ソーミンチャンプルーって、ヤキソバと違ってソーメンが油気ないせいか
よく焦げたりこびりつついたりするよね。
焦げるのがイヤで油を足しつつ作るが、カロリーが上がってしまうのがショボン。
ちなみにテフロンフライパンは持ってない。
調理は全部中華鍋(年季入り)でやっているので。

本場ではなんか焦げつかない工夫があるのかねー。
つーかホンモノというか、本場物食べたことないし。
264263:2005/06/24(金) 21:11:31 ID:fnThUmVl
こびりツツいちゃダメだな自分ー。
265名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 21:57:22 ID:HWKc9+EQ
>263

256だが、焦げた事ないよ。
パスタのペペロンチーノ作る時と同じ要領で、
少し茹で汁を加えて乳化させると焦げないよ。火は弱めで。
266名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 02:04:03 ID:vI3tv6Ck
チャンプルー
 油の炒めもののことだが、数種の具を混ぜ合わせる。
 チャンプルといえば沖縄料理の代名詞のようになってしまった。
 豆腐が必ず入っているのが特徴。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
267名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 11:31:15 ID:ZpRq+Awm
少し前に深夜放映されてたサム/ライ/チャンプルーは
「侍と豆腐と諸々の油炒め」の意だったのか…正直ぼみょう
268名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 12:52:45 ID:wGVHoIif
「チャンプルー」は「ちゃんぽん」と同じ意味だと聞いたことが。
つまりは『ごちゃまぜ』
269名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 17:14:55 ID:gIkUL0EF
>268
ソーミンチャンプルもトーフ入ってないしね。
270名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 11:30:28 ID:cro64t6+
ハラシマと仕事の多忙期が重なって、さらに暑くて料理する気も起きない。
薬味だけ変える冷や奴にもあきた。
出来合いの弁当は脂っこすぎて完食できない。

火を使わない、5分でできる料理ってある?
271名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 11:47:02 ID:KNYze13g
>270

これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その10
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1113495310/l50
272名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 16:17:04 ID:+z5g7buo
豆腐、納豆、卵、おくら(暇な時茹でて刻んで冷凍しておく)
鰹節、梅干、めかぶ、胡麻、なめ茸、刻み葱、冥加、青じそ、キムチ

最初の三つをベースにその時有る物を2〜3種類
(別に全部入れてもいいけど)ぐちゃぐちゃ混ぜて
ご飯にかけるパスタにかけるそうめんにもかける
ズルズルネバネバ(゚д゚)ウマー!
この手の物って結構皆やってそうだと思うんだけど
他に何か合いそうなものってないかな?
273名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 16:55:19 ID:rCQlxcCm
>>271
270じゃないけど、ここすごいねー。
塩辛生クリームスパ、早速やってみよう。
274名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 23:10:37 ID:6K2e2wZh
>272
山芋なんかどうかな
とろろにしないで、千切りにして食べると
シャキシャキヌルヌルでおいしそう
275名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 23:13:50 ID:a0TKe+z9
千切りか、棒で軽く叩いた山芋になめ茸っていうのかな?
えのきの佃煮みたいなの。あれをかけて食べると(゚д゚)ウママー!
276名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/27(月) 01:53:13 ID:fJBSs1Nt
>>251
完全手遅れ亀だが、屑野菜をあっさりスープにしてチャーハンにかけると旨い。
米が煮崩れない程度に煮てもいけるぞ。
薬味はこしょうかしょうが。
277名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/27(月) 22:09:12 ID:P57MSZBI
なんかオクラの文字が見えたのでうちの定番メニュー。

オクラゆでて適当に刻む

かつおの刺身(たたきでもおk)を小さめのさいころ切りにする

マヨネーズとポン酢(好みでめんつゆも)で和える

ごはんにのせる

青じそ刻んで乗せても(゚д゚)ウマー


もいっちょ

素麺とオクラ、鶏肉をゆでる

オクラ叩いたのと鶏肉をむしったのをめんつゆとゴマダレで濃い目に味付け

素麺にのせる

夏はネバネバしたものが良いね、元気が出るよ
278名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/28(火) 07:40:58 ID:XFHDLI4h
夏場はただでさえ食欲がなくなるし、
素麺って飽きやすいからこういうの助かるなぁw
279名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/02(土) 01:06:10 ID:wDYZZVBW
冬場によくやっていたのだが、市販のレトルトスープを茹で野菜にかける。
野菜はレンジでチンでも手間がなくていいかも。

チンゲンサイや白菜+とろみのある中華スープ(フカヒレなど)が
あっさりしつつボリュームがあっていいかんじ。

280名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/03(日) 11:56:47 ID:hdzohtCr
野菜のごろごろ入ったレトルトの味噌汁を、ゆでたての素麺に。
簡単にゅうめん(゚д゚)ウマー
281名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 19:50:10 ID:SFuBoIjT
きのことこんにゃくとおくらを入れてしょうゆとウェイパーで味付けしたきのこ汁。
たくさんあったのでその日食べ切れなかった分を冷凍して解凍したら
糸こんにゃくが謎の物体みたいに縮れ果てていた。
食べたら水分飛んで妙にコリコリしてて(+д+) マズー

こんにゃくは冷凍しないほうが(゚д゚)ウマーですか?
282名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 21:39:23 ID:iZVN9XPs
>281
調理済みのこんにゃくだと281の例みたいにマズーかもしれないけど、
冷凍こんにゃくは水分飛んでスポンジ状になるので煮物に使うと味のしみ込みがいいよ。

「凍みこんにゃく」でぐぐるよろし
283名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 00:01:37 ID:t1SzOs3y
なすときゅうりとミョウガと大葉を全部みじん切りにしてしょうゆ入れて混ぜて冷蔵庫で
1時間ほど放置プレイ。ほかほかゴハンにかけていただく。
黒田硫黄の漫画で知った、山形の「だし」という郷土料理らしいが、夏になると作って喰う。
オクラやメカブのとろとろ系を混ぜてもいいらしい。
284名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 00:14:14 ID:C2dNLKxa
>283
うまそう

俺は今きゅうり安いんで3本買ってきて一気に輪切り
袋に入れ輪切りの乾燥赤唐辛子(こういうの売ってんのな)と
大葉を千切りにして醤油と普通のだし醤油ぶちこんで揉む
揉む
揉む
そして次の日の朝には浅漬け
夜にはちゃんと味の染みた漬物ができてて酒のアテにもなっていい
簡単
285名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 00:19:55 ID:4+gFFph/
>>283
実家の母がよく作ってた!母は群馬出身なんだが…
夏の食欲のない時期でも、さっぱりしててご飯がすすむんだよね。
ウチでは醤油のかわりに味噌を使ったバージョンもあって、これもウマー。
286名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 00:27:51 ID:y5z1BSTy
>283
なすは水にさらさなくてもいいの?
美味しそうだから作ってみたいなー。
287名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 01:18:48 ID:V1miF6L9
夏になると「だし」がほぼ毎日食卓に並ぶ山形県民です。
そのままでもイイ!醤油かけてもイイ!素麺の汁に入れてもイイ!
実家では「だし」に水で洗って水気をきったご飯(氷も投入すると冷たくてウマー)
にかけて食べたりもする。
288名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 17:42:41 ID:eCBzd6Wg
283おいしそう。
味つけはしょうゆだけなの?
出汁は使わない「だし」?
289名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 18:17:40 ID:omffTUlW
だし美味しいよね〜!
ごはんや豆腐にかけるだけでうまい。
とろとろ系ではきざみ昆布とかオクラいれてもんまい。
うちでもだしに出汁は使わないかな〜しょうゆだけで十分。
290名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 21:05:01 ID:gL1DJv6c
283です。
おお、「だし」人気だ。さすが山形県や、ご家庭によっては食卓でかなりポピュラーな
お惣菜でもあるのですね。こういう食べ方はウチ(山梨)では盲点でした。
あと、すいません書き落とし。長ネギも入れるのがデフォルトでした。
みじん切りと書いたけど、自分は賽の目にしてなすやきゅうりのさくさく感がある
ほうが好きかも。>285さんの味噌もウマソー。作ってみる!
>286
なす、ウチではさらさないでそのまま入れちゃってます。でもホントはさらした方が
いいのかなー?
>288
めんつゆ入れて作ったことあるけど、ちと甘ったるくなりました。
私はしょうゆのみを入れた方が好みでした。夏は美味しいよー「だし」。
291名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 03:35:29 ID:pn/ZEUYO
ピーラーでジャガイモの皮をむき銀杏切りに(中〜大1個)

オーブン可の耐熱容器(グラタン皿など)に入れて、レンジで3〜4分

ボールにあけて塩こしょう、酢少々、マヨネーズで和える

耐熱容器に入れて、チーズを乗せオーブンで3分

簡単ホットポテトサラダ。10分くらいでできて腹持ちもよい
余裕あれば、キュウリヤタマネギの薄切り、ハム、ゆで卵も加えるとウマー
しっかり食べたいときは、マカロニも茹でて加える

余ったときは、冷蔵庫で冷やしとけば通常のおかずだ
292名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 23:06:36 ID:VxK38f8g
卵の特売をしていたので買ってきた

1.室温の卵を沸騰した鍋に投入、5分半待つ
2.黄身ゆるゆるの半熟ゆで卵になるので皮をむき、
 小さいタッパーに醤油とネギみじん切りとしょうがとともに漬ける
3.4〜6時間放置後、熱々ご飯にのっけて崩しつつ食う


ゆで卵は水から茹でない方が時間が計りやすい
5分半で黄身ゆるゆるの半熟
9分で普通の半熟
しかし、きちんと室温に戻しておかないと殻が割れる罠
293名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 23:10:19 ID:ilQPXwmf
>292
うちはそれ、めんつゆにつけるよ〜。
煮卵ににた味になります。
294名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 00:19:18 ID:sAuNAGeo
卵というと、すぐオムレツにしてしまう。
具なしで(時間があればじゃがいもとか)まとめて、
仕上げに市販のサルサソースをたっぷりw
…また食べたくなってきた…明日サルサ買ってこよう。
295名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 16:39:23 ID:ptByXoZK
安っぽい甘いナポリタンを作りたい
あれに粉チーズと目玉焼き乗っければ三日三晩は戦えそうさ

でもなんか市販のソースを使うとあの下品な味が出ない
誰か心当たりある人いませんか
喫茶店や漫画喫茶で頼むと出てくる栄養のえの字もなさそうなナポリタンを
296名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 16:58:15 ID:K/VVDeaH
「店のナポリタン2皿目」
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1056220957/l50

「夢のスパゲッティナポリタン 2皿目」
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1070027916/

喫茶店のナポリタン♪
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/973500493/

【懐かしい】喫茶店のナポリタン【絶滅の危機】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1101160018/
297名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 17:14:37 ID:ptByXoZK
すすすすすげー!
こんなに同志がいたとはー!


>>296さん、ありがとう、ありがとうつд`)ノシ
298296:2005/07/18(月) 19:20:17 ID:K/VVDeaH
どういたしましてm(_ _)mさらに見つけたので貼っとくね。
ミートソースVSナポリタン
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1113625658/

ナポリタンを称えるスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1077276479/

ナポリタン最強伝説
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1092188251/

茹で過ぎにしたスパゲティとマーガリンが鍵みたいだよ。
299名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 00:26:22 ID:UTckevL3
うおぉなんてこった(゚д゚)
重ね重ねどうもすみません

基本はケチャップだったんだなぁ
ナポリタンと和製ナポは全然別物なのか
どーりで全然違うよ

喫茶ナポ食ってハラシマ頑張ります
アリガトゴザイマス
300名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 00:30:04 ID:UTckevL3
関係ないけどタママヨスパもいいよね

俺のパスタの好みってこんなんばっかだ
301名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 02:45:59 ID:zfBERzb6
タママヨスパ!?
マヨ好きな自分にレシピ教えてください……
302名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 04:09:52 ID:UTckevL3
いや、多分自分の呼び方が紛らわしいだけかもしれません。
ナポといっしょで付けあわせとかに使われてるやつですよ。
惣菜コーナーとかでも時々売ってます。これまた無性に好きなもんで。

レシピと呼ぶのもおこがましいですが、単にゆで卵を細かく刻んだものと
マヨネーズをサラスパやマカロニに和えるだけで完成です。

ただ行きつけのメシ屋のソレは、絶妙に口当たりが軽くて美味しいのです。
自分で真似してみるもののなにか違うんですよね。
卵をかなり細かく刻むのはわかるとして、マヨがしつこくなくとても自然に
つなぎの役目を果たしてる感じで・・・う〜む。

ちなみに普通の太さのパスタと和えるとマヨが大幅に負けてマズーですw
大量に食べるならサラダの一部として作るのが一番でしょうね。
303名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 18:48:40 ID:UUcVXxzr
タママヨスパは、細くて長いスパゲティを使わずに、

ペンネ(マカロニみたいなの)
コンキリエ(貝殻型)
ファルファッレ(蝶々型)

とかのショートパスタと混ぜたらウマー!!!な予感。
304名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 18:58:55 ID:UUcVXxzr
自分の気に入ってる修羅場メシを一つ。
ピザライスです。

残りもののご飯にケチャップを入れてよく混ぜる
 ↓
アルミホイルにオリーブオイルを薄く塗る
 ↓
アルミホイルの上に、ケチャップご飯を薄い「わらじ型」に敷き固める
 ↓
刻んだトマトを載せ、とろけるチーズをざっくり刻んでトッピングして
瓶詰めのバジル・オレガノ・コショウをふりかける。
 ↓
トースターでかりかりになるまで焼く

パンより米の方が好き、っつー人にオススメ。
ピザトーストよりウマーで腹持ちいいよ。
305名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 01:51:46 ID:6gT/n3qv
>>302
レモン汁は入れてみたかね
サラスパで試したことは無いんだけど、
ポテトサラダなんかだとレモン汁加えるとマヨがいい感じにさっぱり絡まる
306名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 20:16:14 ID:h+pg1qaa
愚ッ痴裕三氏が「けふの料理」でやってたなあ。
昔ながらのナポリタン、っつって。
やってみたけど確かにキッサ店の味!ってかんじだった。
具はシンプルにウィンナーと(赤い奴ね)、ピーマンタマネギマッシュルーム。
マッシュルームは缶詰、野菜は少なめ、というのがこだわりらしい。

たしかにマーガリンが肝だ、と愚ッ痴氏も言っていた。
ケチャップの他に、コクづけで生クリームを少量使ってた。

うまかったけど、カロリーがゴイスーのようなので1回きりしかやってない。
307名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 22:51:01 ID:yCgWNN8B
>302 >305
ポテトサラダやサラスパはリンゴ酢ちょびっと入れると
フルーティで更にウマーだよ。
ウチでは 脱脂粉乳・穀物酢・リンゴ酢少量・砂糖少量 入れてる。
レモンも追加すると、更に爽やかになるよ。
脱脂粉乳と砂糖の代わりに、練乳でもさっぱりした甘さになってウマイ。
いずれにせよ、マヨネーズの量はそんなに多くないかな。味をみて加減で。

リンゴ酢関連で。
ワカメを戻しただけのものや、塩もみした千切りニンジンやキュウリに
リンゴ酢かけるだけで、簡単酢の物完成。
三杯酢とか作らなくてもいいので、すごく楽。

リンゴ酢はそのままでも飲めるタイプがお勧め。
これからの時期、夏ばてにも良いよー。美容にもいいしね。
308名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 01:44:12 ID:RfvJGbEV
レモン酢、リンゴ酢かぁ
やってみます


ちなみにケチャップナポ第一作は大失敗でしたorz
309名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 19:05:00 ID:3Qlem/50
今日は火を使うのにくじけて、オレサマ、チキソラーメソ、マルカジリ!
ひとくち目は、「あ、普通のベビースターラーメソじゃん。美味い。」
・・・。しかし半分ほどボリボリ齧ってギブですよ・・・。
当たり前のことなんだが、もう味が濃い濃いw今から湯沸かします。

修羅場じゃなくてもこんな食生活。

みんな、えらいな。レシピ参考にします。
310名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/22(金) 13:58:08 ID:dKazSDK+
>309
家にレンジがあるなら、レンジでラーメン作れる器が売ってるよ。
大活躍だ。
水とラーメンいれて、レンジにお任せするだけだから。
311名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/22(金) 21:32:20 ID:fEg0+aUx
>>310
d!便利なもん売ってるんだな。探してみる。
312名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/22(金) 22:52:39 ID:PfULyPPa
レンジ、上手く使うとイロイロできるらしいが
気がつけば暖め直しにしか使ってない…
簡単レンジ料理、何かないですか?
313名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/22(金) 23:17:02 ID:g/Triimj
>>312
電子レンジだけで作るおいしい食べ物
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012262112/

ココなんて参考にどう?
314名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/22(金) 23:17:10 ID:HDnUO3wk
簡単レンジ料理って伊東家の食卓を見ていると良く出てくるな
あと黄金伝説とか
私はよくポーチドエッグをつくる。
これは時間を間違えるともれなく爆発して偉い事にww
315名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/22(金) 23:18:11 ID:ncFmKRFh
生野菜をチンして温野菜。とか(w


ラップを20センチ四方くらいにして広げる。
・輪切りの玉葱
・鶏肉(他の肉や魚でもイイ)
・塩胡椒+小さじ1くらい酒
・寂しかったら、キノコ類とかアスパラとかピーマンとかなすとかも並べる
ラップを閉じて、チン。
90秒くらいで様子を見るる
生っぽそうなら、30秒くらいずつプラス。(レンジにより微妙に違うので)

開けるときはあついから注意。
醤油とかレモン足してイタダキマス。

塩胡椒の変わりに甘味噌とかの調理味噌塗りたくってチンでも(゚Д゚)ウマー 
とり肉に塩胡椒して並べた輪切り
316名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/22(金) 23:20:55 ID:ncFmKRFh
最後の一行は蛇足。消したと思ってたのに……

おん卵は、カップ麺(カップヌードル推奨)に
煮えたぎったお湯と殻ごとの卵1個入れて40分程放置。
ご飯にのっけて、そばつゆかけて、イタダキマス。
317名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/22(金) 23:53:27 ID:31n1ImUG
>>316
最後の一文にワラタw

最近のヒットはゆず胡椒
チキンソテーにつけたら美味かったんだ
他にもゆず胡椒がヒットなメニューがあったらお願いします
318名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/23(土) 02:48:17 ID:GlnORzdj
>317
ゆず胡椒は、冷や奴に付けてもウマイよ。
この時期なら、キュウリもあう。
オリーブオイルと酢と混ぜて、簡単和風ドレッシング。
茹でたスパゲッティに醤油と一緒に和えて、和風パスタ。
柚があうものなら、とりあえずぶち込んでみる宜し。



とり肉に塩胡椒して並べた輪切り
319名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/23(土) 09:03:48 ID:h/Qpurwp
おお、dくす
乾いちゃう前に使い切らなくては
和風パスタが美味しそう

>とり肉に塩胡椒して並べた輪切り
ツボだ…
鶏肉の輪切りって有り得ねえw
320名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/23(土) 15:26:52 ID:cSJnLrqs
厨房の時行った修学旅行で買った梅茶をふと思い出してググってみた。
あの時のヤツがみあたらないよママン

ttp://homepage3.nifty.com/kameasi/FDumecha.htm
ttp://www.furoubai.com/item25.html
そんな梅茶でなんかできるかな?
321名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/23(土) 20:05:58 ID:oWgt+C1W
テラカワイソス

http://ranobe.com/up/updata/up46787.jpg

・引用元
【土用の丑の日】 2ちゃんねらーの鰻丼
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1121940485/
【土用の丑の日】 2ちゃんねらーの鰻丼が話題
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1121943661/
322名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/23(土) 22:52:42 ID:miPYf0o7
無花果のドライフルーツを買ってきたら、パッケージにレシピが載ってたのでやってみた。

ラップにドライフルーツ乗っけて赤ワインを大さじ一杯くらいふりかける。
ラップを閉じてレンジで20〜30秒加熱。
無花果の赤ワイン煮のできあがり ウマー

ほかのフルーツでも酒の種類を変えたり応用がききそうなかんじ。
マンゴーだとどうだろ。
323名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/23(土) 23:24:34 ID:cIeNQjH0
>317
私もゆず胡椒大好き。レシピと言えないアレで申し訳ないですが、
お茶漬けにちょこっと入れるとマジ美味いです。
あとはお刺身かなあ。両方ともワサビの代わりっぽい使い方。

>318
パスタ、試してみます!


とり肉に塩胡椒して並べた輪切り
324名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/23(土) 23:58:36 ID:l8SPR2Dm
>317
ゆず胡椒、味噌汁にちょっと入れても美味しいよ。
今は時期ハズレだけど、鍋の季節になったら
水炊きの薬味にしてもウマー。

あと、国営放送の「Today's cooking」のテキストにあった、
ひじきの煮物にゆず胡椒入れた常備菜
(そのまま食うもよし、納豆やきゅうりと和えたりと使いまわすもよし)
が、何かウマーそうだったので今度作ってみる予定。


325名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/24(日) 12:08:02 ID:nXdOm+5w
>322
うまそー!
ワインはないがマンゴヤンでやってみようかな。
柑橘系のドライフルーツとかいいかも。
326名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 01:12:25 ID:ucYv3CqO
鍋一杯のミネストローネを仕込んだょ。
多分4gくらい。
でもさっき、入れる予定だったズッキーニを発見。
更にジャガイモ入れ忘れたことに気がついた。
朝になったらゴミ出しついでに買ってこよう。

これであと4日の修羅場を乗り切る所存。

パスタとパンとご飯を順繰りに食べるつもり。
ご飯はチーズを賽の目にしたのを混ぜて半殺しにし、
油で軽く上げ、スープをかけたら 西洋風お焦げ。
327名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 03:26:03 ID:AYD2ING8
この時季、痛まない?
4日は冷蔵庫に入れておいてもどうかと・・。
328名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 07:24:45 ID:pGKouilI
>>327
326じゃないけど、小分けにして冷凍しとけば無問題じゃね?
329名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 16:02:52 ID:pvhcm19p
毎日火を通せば問題なかったり
気候にもよるけど
330名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 18:35:39 ID:/bt+d784
そこでこの商品ですよ奥さん!(一例
ttp://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/container/container.html

自炊だとこういうの助かるよね。
331名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 20:37:59 ID:ucYv3CqO
326だけど、北国の端っこだから、朝晩火を通すだけでまったくもって大丈夫>327
心配してくれてありがとー。
でも具の1/3を冷凍保存しときました。(ジップロックの袋のヤツで)

じゃがいもとズッキーニをくわえたら、とても味が良くなりましたよ。
今日はたらこマヨネーズを塗って焼いたバケットとで夕食です。ウマウマ。
332名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/26(火) 23:51:29 ID:a1XONB2k
一緒に住んでるばーちゃんが農業してる。
この時期になると毎朝必ず近くにある畑でトマトやキュウリをとって来る。新鮮なのをイパーイ。
けど、自分どうしてもトマトがダメで、毎朝申し訳なくなる。

スレでトマトが結構出てきてたので色々試して、頑張ってみようと思ったよ。
ばーちゃんに喜んでもらいたいなー。
333名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/27(水) 00:32:11 ID:Ap9Vw/Cc
トマトはうまいよ
ソースにするなら醤油を少し入れるのをお忘れなく
酸味と青臭さが消えるよ
ただし味が付くほど入れないようにw
334名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 00:33:01 ID:zqNgkXvn
トマトはカレーに入れるといっぱい食べられるよね。
湯むきして種とって、なんて面倒なことしなくても
おろし金で皮ごとおろして煮込む前のカレーに投入、ウマー。
335名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 03:45:59 ID:KYuQzT7L
熟したトマトはミキサーにかけて岩塩をぱらぱらと振って
(かき混ぜないで)飲むと美味いよー!
一気に3、4個分は飲める。
336名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 17:30:18 ID:RCoSSjIn
ミキサーにかけた完熟トマトを鍋で一度煮て、あく取りしたのをザルでこしておく。
料理に使おうとそうしておいたのを、うちの宿六がかすめて困る。
とても旨いそうだ。トマト好きにはたまらんそうだ。
氷を浮かべたグラスに注いで、ぐいぐい飲んでおった。

だが、ワタシはトマトジュースが飲めないので、力説されても困る。
なにより、料理に使うんだから、本当に困る。
337名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 17:50:09 ID:rK77PhJ1
>>336
ゴチソウサマ(゚Д゚ )ウマウマ
338名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 18:59:06 ID:To4BaJZn
自分子供の頃トマトジュース大嫌いだったんだけど、母が即売所で買ってきた完熟トマトで
ジュース作ってくれてから市販のトマトジュースも飲めるようになった。
夏の思い出だ。懐かしい(゚Д゚ )ウマー

柚子胡椒鶏ハムにしても( ゚Д゚)ウマーだよ。はちみつと柚子胡椒で3日以上寝かせる。
普通にゆでると味がなくなるので、軽く洗ってラップに包んでお湯にどぼん。
冷やし中華の具にしても(゚Д゚ )ウマー
実は明日の夜ゆでるように仕込んであるので楽しみ(゚Д゚ )ウマー
339名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/29(金) 01:54:39 ID:GeIlS3gd
普通のトマトはいくらでも消費できるんだけど、
ミニトマトに困ってる。
自分で育てると皮が硬くなっちゃうから、
煮物焼き物に向かないんだよね。
いちいち剥くには小さすぎるし。

皮のごついミニトマトのレシピってある?
340名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/29(金) 03:13:50 ID:SBMGvWBH
オレサマ トマト マルカジリ

但し氷でキンキンに冷やしてから

熟れたヤツだとちとアレだが
硬めのヤツでやるとウマイ

ちょっぴり塩を振る派と何も付けない派の間で睨み合い中

だまされたとおもってやってみなさい
皮の厚いヤツでは試したこと無いが
341名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/29(金) 11:50:32 ID:DDuM/ydM
さつま揚げなどの練り物に
バターひとかけ、しょうゆをたらしてレンジアップ。

ご飯に乗せて食べる。

(゚д゚)ウマー
香りが食欲をそそるよ。

ところで厚揚げが大量にあるんだがどうしたらよいかな。
しょうが醤油は飽きた。
342名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/29(金) 13:30:49 ID:S/XdY7F/
ゴーヤとポークと一緒に基本塩コショウ味で炒め合わせてみるといい。<厚揚げ
うまいから。
隠し味で顆粒の鳥ガラスープちょっとな。
343名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/29(金) 19:36:00 ID:sQdoavDs
ミニトマトはちょっと潰して塩胡椒して瓶に入れ
オリーブオイルで漬け込む。

パンにウマーサラダにウマー
344名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/29(金) 19:36:55 ID:nADM4kR2
>>341
しめじと一緒に煮物にするとうまいよ。
(めんつゆ使うと簡単)
あとはお味噌汁に入れる。具はわかめとか、大根とか。
345名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/29(金) 21:47:02 ID:bMUa6izV
・厚揚げを湯通しして開きにする。
・挽き肉と豆腐とそこらへんにある野菜をみじん切りにしてまぜこぜする。
・↑に、塩胡椒、一味、酒・醤油なんかを適当に。
・開きの厚揚げで具をまく。
・めんつゆで煮る。

梅干しなんか適当にめんつゆに入れて頂く。
346名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/29(金) 21:52:14 ID:5skznnxO
厚揚げはナスと煮物にしたり、バター醤油で焼いて厚揚げステーキ(ねぎたっぷり)
にすると(゚д゚)ウマーですよ

>>344を見てちょっと不思議に思い、>>345を見てさらに不思議に思ったんだけど
もしかして「油揚げ」のレシピでは?
>>341の言う厚揚げって多分厚揚げ豆腐だろうと思うんだが…どうなんだろう
347名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/29(金) 21:53:22 ID:bMUa6izV
自家菜園のミニトマトは、鍋のお湯で軽く煮ると外側が勝手にさける。
ザルにとって、少しあら熱をさましたら、葡萄のようにつるつる剥く。
かなり簡単に剥ける。
それからミキサーにかけてジュースにしたり、ペーストにしたり
丸ごとで鳥の煮物に使ったり、スープの浮き実にしたり
ミートソースのなかにころがしたりする。
肉団子といっしょに湯むきプチトマトでスープを作ったら、たいそう可愛かったよ。

面倒くさい時は少しの湯に半分に切ったミニトマトを大量に入れ、
少し沸騰させてから、ザルで裏ごし。
348名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/29(金) 21:55:27 ID:5skznnxO
油揚げで思い出したからついでにレシピ書いとく。

・湯通しした油揚げを袋状にする
・牛肉ときんぴらごぼうを詰める
・卵を割り入れて爪楊枝で口をしっかり止める。

これを甘辛く煮付けるとご飯のおかずに(゚д゚)ウマー
349名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/29(金) 21:56:38 ID:bMUa6izV
ぉぉ!厚揚げ豆腐かよ(笑)
すまんすまん。

だったら、豚肉、厚揚げ豆腐(短冊か拍子くらいに切る)、なすを
砂糖・酒・一味・ちみっとアジノモト・お醤油(チョッピリ)で炒め煮ると旨い。
350名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/29(金) 23:18:45 ID:qECPqWvj
厚揚げを半分に切り、とろけるチ−ズとベーコンを挟んで焼く。
ウマー
351名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/29(金) 23:27:38 ID:kTpW0+V+
>>339
セミドライトマトにしてみたら?
プチトマトを横半分にカットする。
切り口を上に向けてオーブンシートに並べ、100℃のオーブンで1時間乾燥。
乾燥したら岩塩を振ってビンに入れてエクストラバージンオリーブオイルを注ぐ。
皮を剥く手間もなし。むしろ固い皮のほうが良し。

煮込み料理に入れたら良いダシが出ると思う。
あとパンに挟んだり、薄切りのモッツァレラチーズに乗っけてカナッペ風にしたりとか。
352名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/30(土) 01:21:32 ID:vp/P4bSp
厚揚げの周囲を包丁で落とせば、水切りした豆腐として
使えるって伊○家でやってたのを見た。
周囲の部分は油揚げ感覚で別に使えばよしとか。
たしか番組では炒り豆腐や豆腐ステーキを作ってたよ
353名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/30(土) 01:46:23 ID:QYFVk4Y6
みりんで伸ばした味噌にネギを混ぜたのを厚揚げに挟んでアミ焼きしたのが旨い。
354名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/30(土) 10:30:53 ID:yqrpuWm2
341です、みなさん(゚д゚)ウマーそうなレシピたくさんありがとう!
厚揚げは厚揚げ豆腐のつもりだった、言葉足りなくて木綿ね。
実は油揚げのレシピも気になってたのでちょうどよかったよ。

レシピといえるもんでもないが、油揚げは乾煎りしてぱりぱりに
したら蕎麦の薬味にぴったりだった。
揚げ玉を凍らせておいて、蕎麦の上にそのまま落とすのもいい。
そのまま入れるとすぐにふやけるけど凍らせたまま入れると
ぱりぱり感が残っておいしい。
どっちも必ず最後に入れるのがポイント。
食欲ないときはオクラととろろときゅうりの細ギリとレタスと葱と、
とにかくごったに薬味を入れた蕎麦がおすすめ。
あっさりとろとろ、ずるずる食べられる。
粘っこいもの好きな人にはとくにすすめたい。
355名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/30(土) 11:45:53 ID:fZwhqa7J
うちでは乾燥ぱりぱりの油揚げは水菜と一緒にサラダにするよ。
ゆず醤油でいただくと(゚Д゚)ウマー 
でも生野菜嫌いな私は、水菜といえど軽く湯通ししてしまう。
(それじゃおひたし……)

ゴーヤーチャーハンに納豆入れたら旨いかどうか、これからチャレンジしてくる。
(まぁ、食えるだろうけど)
356名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/30(土) 19:50:25 ID:c3WPsdW1
乗り遅れたが、ゆず胡椒ネタ。
お惣菜コーナーで安売りされてる時にかきあげを大量購入・1個ずつ冷凍。
レンジに揚げ物あたため機能がついてるので解凍とカリカリに暖められて便利。
そのかきあげをそうめんに乗せて、つゆをかける。
崩しながらゆず胡椒と一緒に。ウマー。
357名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/31(日) 09:11:32 ID:s++OVSvf
>>351
間違って200℃でオーブンに入れておいたら消し炭になってしまった orz
358名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/31(日) 17:50:18 ID:NdT7dbgM
暑くて野菜がなかなか採れないので、ドライカレー?作った。

たまねぎ・にんじんはみじん切り、ナスはさいのめ切りにしておく。
合挽ミンチを炒めて火が通ったらたまねぎも入れ、きつね色になるまで炒める。
カレールウ一片とコンソメスープ、ケチャップを入れて塩胡椒して
水気がなくなるまで中火で煮詰めたら出来上がり。

煮込む手間がないので、修羅場中(゚Д゚)ウマーすることが多い。
ルウがなかったらカレー粉だけでも十分いけるけど
どちらにせよ煮詰め前の味付けは薄めにしましょう。
冷蔵庫にあったズッキーニ入れたらさらに(゚Д゚)ウマー 腹持ちもよかった。
359358:2005/07/31(日) 17:53:58 ID:NdT7dbgM
その他の野菜は煮込む前に入れて少し火を通してください…orz
あとスープはひたひた程度で足りる。
360名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 00:59:47 ID:3KJ0vppM
プチトマトは焼きトマトにしてもおいしい。
縦でも横でも半分に切って、バターかサラダオイルで
フライパンでソテー。断面と丸いほうを両面焼くだけ、
好みで塩コショウ。酸味がまろやかになってでうまうま。
熱いうちがおいしいです。
361名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 09:40:49 ID:FaROhIPK
プチトマトでトマトソース作ると最高に美味いよ。
味が濃いせいか、普通のトマト缶で作るのとは比べものにならないくらい。
最初は取れすぎたプチトマトの処分のつもりで作ったんだけど
ここ数年は逆にトマトソース作りたくてプチトマト大量栽培してる。
362名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 22:11:22 ID:tMyWwWYi
納豆が3つで50円だったからつい大量に買ってきてしまった…
もう納豆ご飯と納豆汁は飽きたよ_| ̄|○
何かいいメニューないかな?
363名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 22:26:50 ID:M9k8Zp4g
薬味変えるだけでバリエできるよ、納豆。
ごま、大葉、みょうが、漬物など。
あとはイカ納豆やまぐろ納豆など、刺身と合わせて。

それでもダメなら冷凍保存。
レンジ解凍は失敗すると悲惨だが、自然解凍なら風味さほど変わらないよ。
364名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 23:37:04 ID:4KGIlBVz
納豆炒飯は?卵とネギと、自分はネギ多めで最後におかかも入れる。
味付けはしょうゆ、香り付けにごま油。こしょうも少々。
ただし作るとあのニオイが部屋に充満するので注意。でもおいしいんだー。
ぐぐればレシピもあるよ。

あとは納豆+麺類もおいしいよね。パスタ、うどん、そば、そうめん・・・
365名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 23:37:46 ID:bQD3rC8V
天ぷらにしても旨いよ>納豆
あとはチャーハン。
揚げに入れて焼くのもヨシ。
366名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 23:44:00 ID:MOAf4Q9b
>>362

茹でて冷やしたそばに納豆、ネギ等の薬味、卵黄、
余裕があるなら大根おろして乗っける。
つゆには付けて食べるんでなく上からだーっとかけて
混ぜて食う。

残り物のカレー、もしくはレトルト物を温め、一度
火を止めてから納豆を入れて混ぜる(先に混ぜない)。
普通にご飯にっかけて、少ししょうゆを振って食う。

あと納豆オムレツ、納豆汁も簡単でオススメ。
367名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 00:11:12 ID:4BxqJoUq
納豆グラタン。
グラタン皿にバターをぬって、ご飯を入れ、
上にネギやタレやカラシを好みで混ぜた納豆をのせる。
さらにピザ用チーズを上にのせてオーブントースターで4〜5分。
簡単なので、朝食やブランチにどぞ。
368名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 00:37:02 ID:YZ6isteS
ベタだけど納豆トースト。
カラシ+マヨ+鰹節を混ぜて食パンに乗せて
さらにスライスチーズを乗せて焼く。それだけ。
匂いが微妙にきついけど(゚Д゚)ウマー
369名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 01:12:55 ID:VuTV6hej
豆もやしでナムル作った。

豆もやし1袋を1Lの水に入れて強火にかけて、沸騰したら蓋してさらに3分加熱。
その間に醤油大2・ゴマ油大2・中華だし大1・酢大1をまぜまぜ。
豆もやしが煮あがったら、よく湯を切って、熱いうちに上の汁に投入。
よく混ぜて放置、荒熱が取れたら、冷蔵庫へ。

簡単さっぱり(゚Д゚)マー
370362:2005/08/03(水) 08:01:49 ID:4xnq2iYP
おお、皆様ありがd
大部分は冷凍保存して、とりあえず納豆チャーハンと漬物+納豆作ってみたら激しく(゚д゚)ウマーだったです。
他のメニューも試してみます。
371名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 08:48:54 ID:xtqGS5Ix
>>361
プチトマト40コ茹でて皮むき今半分くらいで今、放置状態です。
こいつらの皮むきがめんどくせーんですが、どうしたらいいですか?
不精な私が育てたかいあって、強情な固い皮です。
372361:2005/08/03(水) 10:04:24 ID:ScGxSShv
>371
自分さらに無精だから皮むきしないで煮ちゃうよ…
(もちろんそのまま食べちゃう)
気になるようだったら煮てる間に剥がれてきた皮を
少しずつ拾っていったらどうかな。
373名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 12:01:42 ID:eWOhFlkQ
前伊藤家の食卓で、トマトを冷凍しておいて水をかけたら簡単に河が剥けるって言っていたような…。
374名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 14:51:37 ID:h4RTQ4jY
実家からオクラが送られてきたんですが
サラダにするか納豆等にまぜる位しか思いつかず…
素敵な食べ方があれば教えてください
375名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 15:11:22 ID:0JNx1OFH
>374
天麩羅にするとかなり(゚Д゚)ウマー
最初は違和感あるかもしれんが、おすすめ!
天つゆもいいが、塩で食べるとオクラの甘みがより感じられる。
我が家の定番だ。
376名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 15:33:15 ID:UgBsn1+H
鶏肉のミンチにニンジンその他と一緒に入れて練って、棒状にまとめて蒸す。
薄めの輪切りにして好みの味のタレつけて食べる。
パン粉つけてフライにしてもウマー。
377名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 15:33:57 ID:1vzUQTDF
居酒屋メニューっぽいけど、うちの定番
オクラを茹でてから薄切り豚肉で巻いて
軽く塩コショウしてフライパンで焼く
ポン酢で食べるとおいしい
連れは焼肉のたれで食べてる
ベーコンやハムでもいけます
378名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 16:59:49 ID:mFXI/6pr
茹でて冷まして適当に切って、シー○キンとあえて醤油たらす。
もしくは、
ちくわのアナに茹でたオクラそのまま詰めて、一本につき
4等分に切って醤油やマヨで食う。

茹でる時間さえありゃ作れる。料理とは云えんかもだが。
379名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 17:43:00 ID:RXCQXtlM
オクラとなすとミョウガで煮びたし。
オクラは塩もみしただけで、へたも落とさずに煮る。ネバネバでるからね。
冷蔵庫で冷たく冷やしてガラスの器なんかに出汁ちょっとはって
出すと見た目も涼しくてこの時期最高。
380名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 18:28:33 ID:afoGdNZq
>374
バター炒め最強。
オクラを洗ってヘタの部分を切って、そのままバターで炒める。
味付けは塩こしょうか、かつおだし。いくらでも食べられる。
キノコと一緒に炒めて醤油をかけるのも美味しい。

あとはボイルしたオクラをカレーに入れて食べるとか、
豆腐とスライスしたオクラの味噌汁とかもおすすめ。
381名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 18:37:56 ID:9NWatCma
おにぎりを10個くらいにぎっておく。
食べやすい。
サンドイッチでもいいかな。
382名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 19:11:08 ID:xtqGS5Ix
お、おれもおにぎりすきなんだな。
383名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 20:09:08 ID:FOxQAkaP
おくらは意外とカレーやトマト煮も旨い。
鶏と茄子とおくらのトマト煮、知人のトルコ人に教わった。
多目の油で炒め、トマト放り込んで軽く煮て、好みのスパイス入れて終わり。
彼によるとおくらはトルコの野菜だとか。
384名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 20:54:15 ID:eWOhFlkQ
この時期はオクラ炒飯作る。
オクラは茹でて細切り、たまねぎはみじん切り、豚肉のバラは適当なサイズに切る。
・ごま油でたまねぎ炒めて透明になってきたら豚肉投入。
・豚肉の色が変わったら、てきとーに酒と鶏ガラスープの素投入。
・ご飯投入。
・全体に混ざったらオクラ投入。
・醤油適量
385名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 22:48:34 ID:afoGdNZq
オクラを生のまま薄く小口切りにして
かつおぶしと醤油を投入、
あったかいご飯にかけて食べると美味しい。
茹でたやつでも美味しいけど、生独特のえぐみがイイ。
386名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 23:04:59 ID:4xnq2iYP
>>374
昨日放送された今日の/料理でカレーにオクラ入れてたよ
具がかぼちゃがメインでオクラはヘタだけ落として鍋に投入してた
387名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 23:07:28 ID:otAGGwqZ
COCOイチの夏野菜カレーにもオクラ入ってたな。
油で揚げた感じのやつ。美味しかったよ。
388名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 02:46:37 ID:rLZpBRmw
オクラは塩で揉んで毛取りしてから、油引いたフライパン・中火で
4-5分じっくり焼く。
塩胡椒で食べると何本でもいける(゚Д゚)ウマー
梅肉醤油で味付けて戴いても(゚Д゚)ウマー  
389名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 06:04:33 ID:vRr16LSf
スレ違いになってしまうけど、ミケにサークル参加でお弁当作って持って行く人はいる?
冬はともかく夏はいないかな…
390名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 11:50:45 ID:shEhhGW/
>389
サークル参加でスペ内で弁当広げると、お隣さんに臭いで迷惑かかると思うが。
一般なら、買い物終えた後に、
海辺の芝生で弁当広げて一服、っつーのはいいかもしれん。

しかし「弁当が腐らなければ」の話だが…
391389:2005/08/04(木) 12:46:03 ID:vRr16LSf
>>390
臭いか…でも会場内でもお弁当は売ってるじゃない?

実は、今回売り子で入ってくれる子が料理好きで、
良かったら用意しましょうかと言ってくれているんだ。
その気持ちはとても嬉しいので出来れば甘えたいんだけど、
ただ、衛生面のことなど気になるので
普段夏ミケに弁当作って持ってきてる人がいたら、何かアドバイス貰えないかな、と。

392名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 13:36:59 ID:fh6Ds7d0
夏の弁当は煮物厳禁。特にかぼちゃの足が速いです。
から揚げとか玉子焼きになっちゃうな。
ミケだとおにぎりとかサンドイッチがいいんじゃないか?
手間じゃなければ海苔巻きなんて酢飯だしいいと思う。
もちろん具は生物厳禁だけど、やまごぼうとかたくあんとか私は好きだな。
偶にスペースで食べている人見かけるけど、やっぱりどこかに移動した方がいいのかな。
393名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 13:57:08 ID:E5HCZqlp
夏場の弁当はよっぽど気をつけないと…
よく冷ましてからおかずをつめるのは基本として
防腐シート使ったり、保冷出来る入れ物に
保冷剤いっぱい詰めて温度の上昇防いだり・・・
それでも万全とは言い切れない罠。

スペースで食べるのは、客足が途絶えてる時ならいいけどね。
買おうと思っても売り子さんが食事中だと遠慮しちゃう。

自分はスペースに持ち込むのは飲み物とちょっとしたお菓子(クッキーとか)くらいで
終わってから食事に行くようにしてる。
394名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 14:14:34 ID:Ya9a3Bi3
自分では作ったことないけど売り子さんの母君が作ったおにぎりなら貰ったことがある
やっぱ腐るのが怖かったから一般入場前にささっと食べた
他にから揚げくらいならあってもいいかなと思ったな
395名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 15:01:11 ID:mG2zanS2
カレー三日目orz
何かウマーな食べ方ありませんかorzorz
396名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 15:43:59 ID:Ah7Es5pZ
カレーうどん、カレーコロッケ、カレーチャーハン…
もうない。力つきた。
397389:2005/08/04(木) 16:41:43 ID:vRr16LSf
レスどうもありがとうございます。
自分も今まではお菓子とかで済ませることが多かったんですが
体力的にも何かちゃんとしたもの口にするに越したことはないし…
何よりも、売り子さんのその気遣いが嬉しくて。

頂いたレスを参考に、売り子さんと相談してみたいと思います。
食事のタイミングや場所などに関しても、よく考えますね。

スレタイとズレた質問で失礼しました。

>>395
カレースパもありかと。
398名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 16:51:53 ID:8nw6cMlx
>>395
けっこう煮込んでドロッとしてるなら、
フランスパンの白いところを、ある程度底を残してくり抜く

カレーを入れる(具多め)

ピザ用チーズ乗せてオーブンで焦げ目つける

グラタン風(゚Д゚)ウマーってのもあるぞ。
399名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 18:38:37 ID:mG2zanS2
レスありがd!
どれか夕食にしてみるよ(*´∀`)ノシ

チラ裏で昨日のカレーがやばいというのを見てorz
400名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 21:07:12 ID:shEhhGW/
>397
おにぎりなら食べやすくていいかもね。

つーかコミ毛でスペ内でお弁当広げるのって普通なの?
今までサークル参加してきた中で、殺人的混雑のコミ毛において
隣で弁当広げたサークルなんて皆無だったけど。
ジャンルによるのかな?
401名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 21:13:21 ID:Jt+4flc6
修羅場中に台所立つ余裕なんてないよ。
作業しながら食べれるパンとかおにぎりとかで済ましちゃう。
みんなマメだなぁ。すごい。
402名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 21:21:36 ID:Ya9a3Bi3
>400
ネオロマのオンリで本格的なお弁当食べてるサークルを
一度だけ目撃したけどかなりうらやましかった
周りにコンビニがなくてマターリなイベントならありだと思う

でもミケみたいな大イベントだとジャンルによっては
変な噂立てられちゃいそうな気もするなぁ…
403名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 00:01:06 ID:OyUZVsrH
>>400
鳥はむでサンドイッチ作って持って行ったことある。
自ジャンルが物凄く過疎で、買い手さんというより
友人知人ばかりしか来なかったので
相方と友人と分け合ってのんびり食った。

その年は壁だったけど行列どころか人もまばらな
過疎地区だったから出来たことだろうけど。
404名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 00:18:20 ID:WInkn4a2
>>401
自分は修羅場中にも家事をする。
すごい息抜きになるんだ…
料理してると癒されるっていうか。
もちろん入稿前日〜当日とかはそれどころじゃなくなるけどね。

>>402
自分もネオロマオンリーで弁当持っていったことあるんですがorz
マイナーカプオンリーでで、サークルもお客さんも殆ど顔見知りだったんで
相方と一緒に大量のお握り(相方作)とサンドイッチ(自分作)を作って持参、
皆と楽しく食べたなぁ…
405名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 01:35:21 ID:+V3dq4EY
たしかに料理はいいリフレッシュになるよねぇ

まぁ下手するとかっこうの逃避ルートになってしまうが
406名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 01:52:34 ID:mIr/d0Hk
気分転換で作る食事は普通だったりちょっと簡素っぽくなったりするけど、
逃避で作る食事は、無駄に手の込んでいて、がっつりしたものになる。

例えば餃子の皮から仕込んでみたり……(今日の夕食)
407名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 09:57:26 ID:JNjzFYpW
>>406
すごい…おいしそうだなぁ

逃避しようにも料理スキルが低く、下手に頑張るととんでもないものができるので
おとなしく簡素な野菜スープや食パンサンドイッチ程度で済ませるとです…
408名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 10:16:24 ID:a1K6GQUN
>>406
それやると、どうも皮だけ作りすぎて余りがちなんだけど、余った皮どうしてます?
自分は素揚げして砕いてクルトンにしてるけど、それでも余る。
409名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 11:44:28 ID:WInkn4a2
>>408
406さんじゃないけど、余ったギョーザの皮は冷凍保存してるよ。
410名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 16:06:31 ID:PgMcp8qY
>>408
りんご包んでアップルパイにする
チーズ包んで酒のさかなやおやつ
すぐに食べない場合は、冷凍しておけば大丈夫
411名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 18:54:51 ID:3H5zyZKB
とあるレトルトパックのミートソースを買ったらいまいち美味しくなかったので
アレンジして食べきりたいのでつが、いいアイディアあったらお願いしまつ。
ジャガイモグラタンくらいしか思いつかない。
412名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 20:50:02 ID:vWUBRFEw
挽肉やタマネギを足すといいよ。
あとケチャップ。
413名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 22:52:47 ID:27wRaE02
>>411
輪切りにした茄子をゆっくりソテーして
耐熱皿にミートソース茄子ミートソースとサンドしてから
チーズかけてオーブントースターで焼き目をつけて、
茄子のミートソースグラタンにするとか。

煮直すならトマト一個丸ごと刻んで入れるのもいいと思う。
赤ワインとか。
414名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 22:58:15 ID:WMOos8j/
レトルトのあんまり美味しくないミートソースって
茹で上げパスタにそのままかけて食べると本当味の差が出るよね。
そんな時はナポリタンと作るみたいに炒めていまうとかなりいいよ。
その際玉ねぎとピーマン等具を足してくだされ。
最初にニンニクと鷹の爪を炒めてからやるとかなりパンチのある味になります。

あとは自分もグラタンぐらいしか思い浮かばない…orz
415名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 23:06:53 ID:8t3fFpom
なんでもカレーに混ぜてる
416名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 23:24:53 ID:mIr/d0Hk
>408
皮が余ったら、冷凍庫に入れてある「挽き肉とニラの炒め物」を解凍して、
ニラマン仕込む。>今日の夜おやつ

皮と具両方をピッタリで作れる事がまず無いので、
常に冷凍庫にいろいろある故。

>410さんみたいに甘物作るときもある。
薄くのばしてパイ生地みたいにして林檎ジャム塗って焼いたり、
ケチャップ塗って、みじん切り玉葱とチーズ散らして「なんちゃって一口ピザ」とかにもする。
417名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 23:25:43 ID:+V3dq4EY
俺もまずいミートソースは自分で再度炒めるか煮て
玉ねぎやらいろいろ入れて作り変えるのがいいと思う
418名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 23:47:26 ID:3H5zyZKB
411でつ。みなさまありがd!
煮直し、カレー、茄子グラタンやってみまつ。
特売だたので6個もあったり。
419名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 02:30:40 ID:5hxfpEWi
遅れたけど自分は、ミートソースはチキンライスの素として使ってる
チキンじゃないけどさ

あと、煮直すときは赤ワインもいれるといいよ
420名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 03:51:17 ID:Uz0sDiqQ
余ったミートソース
ラザニアはどうだろう。自分で作った事はないがあれはミートソースをつかう。
421名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 04:11:03 ID:vr56OL+F
ミートソースと餃子の皮で出来そうだな<ラザニア
422名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 21:15:06 ID:T0azDAqw
出来合いのミートソースでズッキーニを煮るのも簡単でいいよ
茄子よりちょっと水っぽくなるけど
423名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/07(日) 01:57:40 ID:YhsaI5n/
入稿も終わったんで、キチンとした料理作るぞー、と思ったら
この暑さで自分も家族も食欲減退…。
さらっと食べられて、夏バテのカラダにいい料理ってないかな?
そうめんばかりじゃ栄養取れないし…。
424名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/07(日) 10:53:35 ID:sUtjVO0g
料理じゃないけど、梅のペーストをドレッシングやつゆに混ぜると
さわやかにさっぱり食べられるよ。
そうめん+サラダ+梅 なんてどうでしょう。
425名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/07(日) 16:04:59 ID:OeaB88M9
うちの夕御飯(予定)
冷うどんの上に キュウリの千切り+オクラ+納豆+しその千切り+梅+タレ

>423 
とりあえず、ネバネバ食材食っておけ。
426名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/07(日) 16:11:25 ID:NC+lzDYn
私の好みとしては、冷たいうどんと同じ感じにそうめんを食う

そうめんの上には、叩いてかつお節を混ぜ込んだ梅、シソ、温泉卵
茹でて細かく裂いた鳥のささ身

さっぱりで栄養とれて(゜Д゜)ウマー
427名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/07(日) 21:33:49 ID:xJc/4ry5
夏場にあまり冷たい料理ばかりとるのはよくないらしいよ
428名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/07(日) 23:14:59 ID:IXO229jg
酸辣湯はどうだ?

鶏がらスープに
酢と醤油で味付け、
とろみを付けて溶き卵投入。
好みでラー油とか豆板醤とか入れる。

鶏ささ身とかトマトとか春雨とか
入れてみても良いかと。

酢醤油のかわりにポン酢を使ってみても出来た。
429名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 05:45:35 ID:R/yoSvzF
そんなときに、沖縄料理ですよ。

ごーやちゃんぷるー に、島唐辛子のこーれーぐす かけると最高。
素麺を炒めて そーみんちゃんぷるー も旨いよ。
夏バテでも結構喰えたりする。
430名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 12:32:31 ID:J0TMqezE
>こーれーぐす
泡盛に唐辛子漬けたヤツ?ゴーヤチャンプル初体験が外食だったんだけど
家で作るとそれがなくて なんか物足りないんだよね。
頻繁に作るわけじゃないから買うほどでもないし、名前も知らなかったし…
焼酎に唐辛子漬けたら代用できるかな?
431名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 23:59:01 ID:oG9ern9V
なんていいスレなんだw自分も今夏バテで、作る元気以前に食べる元気すらない。
他にもお勧めあったらお願いします。
432名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/09(火) 13:04:50 ID:sP4diTys
他力本願
433名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/09(火) 20:19:20 ID:k+5fVKnz
料理板やレシピ板に逝きゃ腐るほどあるがや。
434431:2005/08/09(火) 21:35:54 ID:Ub2Qqw26
他の奴には教えてる癖に…根性腐ってるなホントw
そっちの板行くよ。優しそうな人多そうだしね
435名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/09(火) 21:44:31 ID:ZsWlyvwZ
431が一番腐っていることを自ら証明して去っていきました

クレクレ厨は二度と戻ってくんなよ
436名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/09(火) 21:46:16 ID:UexQldoA
土鍋炊飯に凝ってる。
一人前なら20分ありゃ炊けるし、炊飯器みたいに待たなくていいのがウマー
意外にも適当な火加減でそれなりにおいしく出来るのがいい。
437431:2005/08/09(火) 22:10:19 ID:69SDXYgJ
>434が何で人のことを騙ってるのか知らんが、
ID:Ub2Qqw26 、マジ稲。

以前ここに載っていた、じゃがいもと生のりの味噌汁で乗り切っている。
教えてくれた人ありがトン!
438431:2005/08/10(水) 01:45:45 ID:RAhgrObc
よくわからんが、漏れもなりきってみる。

鳥はむに飽きたので、鶏胸肉を味噌漬けにしてみた。

味噌(適当)を酒(適当)でゆるめて
好みでショウガ、ニンニクのすりおろし等を加える。
味噌が辛い/甘い味が好きならみりんかハチミツも混ぜる。

鶏胸肉をペーパータオルで包み、味噌を塗り、ジップロックで冷蔵庫へ。
(好みで鶏皮は除いても良い)

1〜2晩おいて、フライパンにごま油を引き、
味噌とペーパータオルをはいだ鶏肉を皮目から焼く。

パサパサ感はかなり押さえられてウマー
439431:2005/08/10(水) 14:08:04 ID:JoCZAHm6
じゃあ自分も。

豚挽き肉を醤油、酒、しょうがで炒めてご飯にのっけたそぼろ丼ウマー
薄味のだしを張ったうどんにトッピングしてもいい感じ。
440名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/10(水) 20:36:27 ID:kVhMzbUt
>439
それ、塩ラーメンにいいよ。
そぼろから醤油が流れてだんだん味変わるのがウマー
441名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/10(水) 20:56:49 ID:JoCZAHm6
>>440
おお、塩ラーメンも美味そう。今度試してみよう。
442名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/13(土) 12:57:20 ID:esD9V8KU
長芋を摩り下ろして玉子、麺つゆ、山葵などで好みの味付けをして
安売りの刺身と共にご飯の上にかけてかっ喰らう。(ご飯が熱々だと
生臭くなるので要注意)
刺身の代わりに鰻の蒲焼でもおk。

443名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/16(火) 22:59:48 ID:6r/gP8HH
>442
うちではその刺身抜きで充分ごちそうだ……orz
444442:2005/08/17(水) 11:07:03 ID:ilfdHi86
>>443
俺はBグル板の半額GETスレの住人なので、刺身、鰻の蒲焼は当然半額
玉子はセール品、長芋はおつとめ品でGETしてるので、さほど高価ではないです。
445名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 11:44:22 ID:8r8/uVfA
刺身みたいなナマモノは、閉店間際に行くと
驚くほど安売りしてるからね〜。
446名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 17:31:13 ID:JC6jLBtk
冷やしうどんを食べようと思ったら肝心のうどんがなかったので、
代わりに冷やご飯に具をのせて、冷やしたうどんつゆをかけて
食べてみたら(゚д゚)ウマー

冷や汁感覚でサラサラいけて、残りご飯も消費できて(゚д゚)ウマー
447名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 23:32:46 ID:DtI/3NcG
昨夜の夕食。
市販の中辛カレーにニンニク3片と生姜一欠けを入れてみた。
具は玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、ピーマン(意外に旨い)、トマトと至って普通。
しかし家族には物凄く辛かったらしく、みんな食べてくれなかった。
ちなみに自分には超ウマだった。

残ったカレーを今夜リベンジすることに。少しの水と蜂蜜を入れて煮直してみた。
……ものすげえ甘くなりますたorz
まるでカレー/の王/子様を食べてるみたいなテラ甘。
殺人的な甘さに家族は誰も食べてくれなかった。
仕方がないので自分だけ一皿分たべてギブ。辛党にはつらい。

どうやったら適度な甘さになるんだろう。マダナベイッパイノコッテルノニ
448名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 23:49:45 ID:aCkTrVuQ
蜂蜜じゃなくて、入れるならりんご。バーモンドカレーはりんごが入っている事を
売りにしていた。それからヨーグルトをいれるとまろやかになる。
449名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 23:59:06 ID:QkxiREor
辛さを緩和するのに甘味系を使うのは、腕に自信がないなら
やらない方がベター。
少量だと辛さを強調するし、多量だと激マズになる。
辛いときは、カレーなら乳製品(バターとかチーズとか)を
数種類、加減見ながらちょっとづつ投入。
大量に1品目をいれるとまずくなるから注意。

が、やってしまったことは仕方がないので、残った場合、
ジャガイモをふかして、カレーを混ぜてコロッケ。
カレーは少量にして、味をカレー粉などで調節。

後は、ものすごい荒療治だけど、その鍋にホールトマトを投入、
味を見てバターとカレールーを再投入、かな。
ガンガレ。
450447:2005/08/18(木) 00:28:04 ID:iiitRRso
>>448
>>449
レスサンクス。あまりにも恥ずかしくて書かなかったのだけど
蜂蜜はカレースプーン4杯分入れました。orz アマクナルハズダワナ…オオバカ

とりあえず乳製品で味をまろやかにして他の料理にちょっとずつ
使ってみます。ありがとう。
451名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 03:35:28 ID:1JqXqaLc
次にカレーに蜂蜜入れるときは、鍋一杯に対して大さじ1弱にしとけ。
それでもかなり甘みを感じるよ。
スプーン4は……すごそうだ。カレーの王子さまでもそこまでは甘くないとオモ。
小さいジップロックに小分けに4つくらいにして、次カレーを作るときに1つずつ再利用してみてはどうかな?
四回で消費完了する(笑)

市販のカレー、うちで作るときは3−5種を小分けにブレンドして作るな。
ベースにバーモント甘3+ジャワ辛1+とろける中辛1+ゴールデン中辛1+あらびき甘1…とか。
ヨーグルトと蜂蜜大さじ1と仕上げのインスタントコーヒー大さじ2は忘れずに。
店で金出して食べるくらいの味になる。
ルーカレーは↑でいいんだけど、スープカレーはそうはいかないからめったに作れない。

一番好きなのは鍋の底に残ったカレーで作る、ご飯カレー。
(鍋底のルーをご飯にしみこませてつくるしっとりドライカレーチャーハンみたいなヤツ)
3日目のカレーのとても美味しいエキスが!まったくもってやめられんとですよ!
452名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 14:41:42 ID:LzIVuHzG
豊水って梨が景気よく2箱も届いてしまった・・・・・
友達や世話になってる人に配りまくってみたけど、まだ1箱余ってる。
そして自分、シャリシャリした果物が食べられない_| ̄|○ドウシヨウ腐ル・・・・

これから厭離とかで忙しくて、料理に手をかけてるヒマがないので
何か手軽な梨レシピ持ってる人いらっしゃったら是非教えてください・・・
453名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 16:30:34 ID:RS1Ft50E
>452
1.銀杏切りにしてシロップ水で煮る
2.冷凍パイシートを好きな大きさに切って1.を乗せる
3.オーブンで焦げ目が付くまで焼く

1.すり下ろす
2.ヨーグルトと砂糖を混ぜる
3.冷凍する。時々かき混ぜる。さっくり凍ったらおk

でもコレだと大量消費は無理だから、
ジャムか果実酒、ジュース等がいいんじゃないかな。
454名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 16:36:03 ID:zt1K2Usp
455名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 16:43:01 ID:13s2FrKm
メンサロにこんなスレ立てられて迷惑。
やっぱ腐女子って頭たりてねぇな。
【コミケ】 同人やってるメンヘラさん2 【レヴォ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1118839720/
456名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 16:53:17 ID:ShiXhMVW
洗ってヘタを取ったナスをラップでくるんでレンジでチン
醤油と削り節かけてウマー

5分とかからずできるので、今回の修羅場はこればっかりだった。
457452:2005/08/18(木) 17:03:16 ID:LzIVuHzG
>>453
即レスありがとう・・!
ジューサーが無いからジュースは無理かもしれん……
とりあえず教えてもらえたやつが手軽そうで美味しそうなのでやってみる!ありがトン
458名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 17:57:08 ID:N/XAcZoW
水かけごはん
459名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 19:38:44 ID:Z2YvTTcy
せめてお茶かけてくれ
460名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 20:43:55 ID:KPjnjnTR
水でもいいからせめて煮込んでおかゆにしてくれ
461名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 20:57:08 ID:RS1Ft50E
水飯(みずめし)

1.ご飯をざるにいれさっと洗う(ぬめりをとる)
2.茶碗によそって焼きたらこや昆布(フジッコ)をトッピング。
3.冷たくひやしたミネラルウォーターを注いで
4.サラサラっと食しましょう。

昔のアンアンに載っていたレシピです。
食欲のない暑い日、二日酔いの朝などにおすすめです。

ご飯に水かけてしばらく置くと微量のアルコールができて、それを食べると寝苦しい夜も良く眠れるそうです。
-----
ttp://pakux2.hp.infoseek.co.jp/paku/
ここから引っ張ってみた。
462名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 21:11:21 ID:Z2YvTTcy

Σ(`Д´) <めしからアルコールってそれ絶対腐ってるだろ
463名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 23:00:59 ID:2ybUDnn9
うちでも昔よく食べてたよー<水飯
うちでは水かけご飯(まんまやんっ)と言っていたが。
アルコールなのか知らんが、ご飯から出た成分(?)で
水がほの甘くなってそれがまた美味しかった。
しばらくやってないからまたやろうかな・・・。
464名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 00:20:13 ID:lyDy4JTq
みずめし、ではなく、すいはん、では?
時代物によく出てくるぞー。
洗ってぬめり取ってから水かけて、かくやとサラサラ。
465名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 00:32:53 ID:8zlCSrWr
永谷園のお茶漬けの素でも、冷たいウーロン茶かけて食べるやつがあるね。
ウーロン茶買ったら試供品がついてて食べてみたら美味しかったよ。
暑くて食欲のない時にはいいかも。
466名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 02:26:30 ID:rwSYGS64
・耐熱皿かまあ熱しても大丈夫なある程度深い皿にマーガリンを塗る。
・ごはんorパン、カロリーが気になるならこんにゃくを刻んで皿に入れる。
(糸とか米こんにゃくだとラク)
・粉のコーンスープを半分くらいの湯で溶かし、お好みで塩こしょうして皿に入れてよく混ぜる。
・とろけるチーズ乗せる。
・トースターとかオーブンとかでチーズがいい具合になるまで温める。
・(゚Д゚)ウマー
467名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 05:34:03 ID:Vqo8fJLx
>>451
そのカレー、固形ルーなんだろうけど
ブレンドした余りは冷凍保存とかするの?
468名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 09:04:21 ID:BENZ3O4v
>456
チンするまえに細かく切れ目入れて味ポンたらして作ってみた。
ウウウマー!(゚д゚)
朝からさっぱり美味しく頂けました。また作ろう。
469名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 14:21:44 ID:znr1+XeU
456>468
味ポンか!今度試してみるよ。
この方法だと皮も軟らかくなってそのまま食べられるので
ほんと手間要らずなんだよな。
470名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 16:11:41 ID:Nehc7DKQ
>468-469
チンしたあと、水にさらしてあく抜きとかしなくて大丈夫なの?
471名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 16:17:20 ID:znr1+XeU
>470
焼きナスは熱い方がおいしいと思うけど?
一度に4本くらい食べてもなんともないが。
472名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 19:44:48 ID:BENZ3O4v
>470
自分貧乏舌なんでアク抜きしたほうが良いかどうかはわかんないけど
気になるならした方がいいやもね。
でも熱々ナスウマー(゚д゚)
夕飯は天つゆで頂きました。ウマウマ。

でもこれ揚げだしも食べたくなってくる。
この季節の修羅場時にんなことやってらんないのはマズー。
473名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 19:56:27 ID:H+oZb3+D
>>470
アクが気になるなら切れ目を入れたナスを水にさらしてからチンするといいかと。
個人的には焼きナスの場合は水にさらすと
ナスの風味が落ちてうまみがなくなる気がする。
栄養も溶けちゃうしね。
474名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 22:14:01 ID:PWKYuLga
厚めの輪切りにした茄子を、高温の油でさっと油通しして
フライパンに移して炒めて(茄子に油がしみてるので油は引かなくていい)
鍋の縁から醤油まわしかけて削り節まぶしたやつがウチの家族お気に入り。
茄子がトロトロになってウマーなんだけどカロリーは鬼のように高いorz

あと夏野菜繋がりで、ゴーヤが安かった時に作る手抜きゴーヤチャンプルー
ゴーヤ→ゴーヤチャンプルーの要領で、種とって薄切り塩もみ、水に晒す
フライパンで1〜2cm幅に細切りしたベーコン炒めて、続いて水気切ったゴーヤ投入
ゴーヤに火が通ったら塩コショウして(ベーコンの塩気があるので塩の量は要注意)
最後に溶きタマゴ回しかけ。ご飯が進んでウマウマ。
475名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 22:26:09 ID:H+oZb3+D
>>474
うちはそれ(茄子の方)焼肉のタレ+一味唐辛子で作ってるよ
トロトロで甘辛くてウマーだがカロry
476名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 23:34:17 ID:maEYFzQy
教えてちゃんで申し訳ないけど、茄子をレンジに
かける時間の目安ってどのくらいでしょうか?
477名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 23:40:19 ID:ve3TpzdL
大きさにもよるけど4分くらい
3分だとまだちょっとナマっぽいかも

でもウチのレンジ古いからなあ…試してみるといいと思うよ
478名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 00:02:55 ID:P9Ybzn/m
451>467
カレーは頻繁に消費するので、開けた分はジップロックで冷蔵保存。
あけない分は常温保存。

友人宅からゴーヤーを三本貰ってきた。
チャンプルーとチャーハンと肉詰めとか作る予定。
ところで、
22pボール一杯分のししとうって、どうやったら大量消費出来るかな?
ゴーヤーで浮かれすぎてて、何も思いつかない。
479名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 00:10:42 ID:lQuZY3VR
>>477
おかげで試してみる目安ができました。ありがとう!
480名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 00:22:18 ID:7koWRUke
>479
あんまりやりすぎるとラップが溶けちゃうから気をつけてね。・゚・(ノД`)・゚・。
481名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 00:35:24 ID:NiuhzNvK
>478
ししとうは基本的にピーマンの代わりになるじゃないかな。
たまに爆弾みたいに辛いのあるけど、まあ二つに割って種取れば大丈夫……かなあ。
(ピーマンよりちっちゃくてめんどくさいが)

暑い時期でも熱いうどんを食す。
冷たい麺って食べやすいけども、ゆで上げた麺を冷水で洗ってる時間と神経が惜しい。
洗ってる最中どうしてもこぼすし。

ヒガシマルのうどんだしに見合う量の水を鍋に張って沸かす→
豚バラ薄切り(適当に)・長ねぎ(大量に)をぶち込む→
そういや野菜食べてないなと思う→
水菜(あるいはニラ・白菜)を刻んでぶち込む→
あ、冷蔵庫にしいたけ(えのき・まいたけ等)残ってなかったっけ→
きのこ類を刻んでぶち込む→
油揚げ入れなきゃ締まらないよね→
油揚げ投入後、鍋にひしめく野菜と肉の隙間に冷凍うどんをねじ込む→
見るからに水分が足りないのでお湯をさす。うどんだし投入、かき混ぜる→
ぶくぶく言い出したら火を止めて、どんぶりに移すが熱くて食えない→
台所の片づけの合間にほどよく冷める→いただきます

どんぶりの中にはつゆの気配がほとんどない、
うどんと野菜のかたまりが入っている。冬はこれに餅が入るのでもっとすごい。
人にはちょっと見せられない出来映えだと分かっちゃいるが
原稿以外の思考能力がいつもより格段に落ちているので諦めて食べる。
味は全然問題ない。
熱いもの食べると、さっと汗をかくのでさっぱりする気がするからよくやるよ。
482名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 01:35:06 ID:XN5V1Hgc
ししとう、ミキサーにかけてカレーに入れたらおいしいよw

うちは今日は冷蔵庫の残り物でキムチ鍋をしたよ。
豆腐とキャベツ、キムチをたっぷりと入れて、うどんをひとつ。
半分は明日の朝ごはん。
インテ出陣前に元気つける。
ちゃんと口臭は消して行くけどね。
483名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 11:11:22 ID:9zuqwjiq
>>478
ししとう、天ぷらにしてめんつゆにつけて食べると美味くて止まらなくなる。
魚焼くコンロで、ちょっと焦げ目つく位に焼いて蕎麦と一緒に食べても美味いよね。

大量消費にはならないけど、高菜チャーハンにミジン切りで入れたり、
後はやっぱり夏野カレーかな。
484名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 11:24:04 ID:MRVom5zV
ししとう大好きでよく買うけれど、
普通のピーマン代わりに野菜炒めに入れたり、カレーに入れたり。
最近は網で素焼きして焼き鳥丼にしたりすることが多いかな。
牛肉と炒めて甘辛く味付けてもおいしい。

でも辛いのが当たるとドキドキするので、下処理として
中を割って種を全部取ってから使います。
485名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 22:23:23 ID:vo+rJSda
>478
483と似てるけど、ししとうは網やグリルで素焼きor素揚げしたやつを
熱々の内にめんつゆ(ストレート)に漬け込んで焼き(揚げ)びたしにしてもおいしい。
火が通ると嵩がかなり減るので大量に消費できるよ。
ピーマンや茄子、伏見とうがらしでもおいしいです。
486名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 08:31:26 ID:l8Y0fNQj
ししとう。
雛皮と一緒に焼く。味付けは塩胡椒。
大根下ろしにちょっと醤油を垂らしたモノで戴く。
油を大根下ろしが中和してくれてあっさり(゚Д゚)ウマー 
中華鍋一杯分くらいぺろりと二人で食べてしまう。
487名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 08:58:02 ID:aMZsO4T+
余談だが、昔夜特種(英訳)でやってたんだが、シシトウのタネが少ないものほど
辛いらしい。他のに20粒タネが入ってたとしたら、辛いのは4粒とかそんなの。
今は出荷の段階で外見的に歪だったりで辛そうなものは弾かれてるらしいが
タネを出して料理するものに関しては目安になるかも。

自分は天ぷらとか巣揚げにするのが好き。
後は甘辛く煮るのが我が家の定番だった。

488名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/22(月) 01:44:45 ID:96h7Tfwo
レシピじゃ無いが、マノレエツの惣菜詰め合わせや丼系は良い。
惣菜詰め合わせはたまにしか無いが、ポテトや肉が色々ある。
丼系はウマー(゚д゚)安ー(゚∀゚*)なのでお勧め。

何だか宣伝みたいになってしまった…orzスマソ
489名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/22(月) 08:21:39 ID:6pcDUX3d
半額シールは心が踊るね
490名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 03:04:11 ID:j1Ya9qTB
見切り品という言葉にも心が躍るよ。

ようやく温度が下がってきたから、料理する気にもなってきた。
一人暮らしなので、あんま暑いと食中毒が怖くて料理の作り置きが出来なくなる。
(冷蔵庫も小さいしなー)
ラタトゥユを作っていたら、味が濃くなり過ぎて、結局パスタソースになっちまった。
プチトマトで作ったら、味が濃厚になるモンなんだね。
491名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 09:25:07 ID:d3BM+f0F
タイムサービスは燃える。
492名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 12:41:49 ID:Ys7pTZJa
そして買わなくていいものまで買ってしまう。
493名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 13:06:51 ID:Ql2AytdG
弟2人とも日曜までいないのを忘れて、うっかり
超特売の牛乳6本買ってしまった私が来ましたよ。
親はほとんど飲まないから、今、家で飲むの私だけ……
やっぱり今夜はシチューかな。夏だけど……
494名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 13:38:45 ID:LkpKR+s/
>>493
カボチャを牛乳で煮るとか。
495名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 13:42:47 ID:ifwbnmdL
>493
夏ならフルーチェだ!
496名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 15:38:23 ID:nizW+qsM
とりあえず冷凍しといたらどうでせう

さっき飲み終わった牛乳賞味期限1週間前だったorz
グルピーにならなきゃいいな…
497名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 17:13:57 ID:buie5dJy
>>493
フルーチェにして冷凍すると美味しいシャーベットになるよ。

牛乳は飲む前に匂いを嗅いでみて、ヨーグルトみたいな酸っぱい匂いがしなければ大丈夫。
自分の鼻を信じて、賞味期限はあんまり気にしてないな。それで当たったこともないし。
498名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 17:26:04 ID:falg0+o6
>>497
酸い〜匂いがしてても、150ccくらいずつ飲めば大丈夫だよ。
むしろ便秘時にはいい刺激になる。体力も消耗する両刃の剣だけどね。
499名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 19:04:02 ID:40VNbDN7
>493
チーズだ!チーズを作るんだ!
500名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 20:48:59 ID:e3FnzkhT
>493
インスタントコーヒーひとさじ入れてアイスカフェオレにしたら、
親御さんも飲めないかな?あとアイスロイヤルミルクティーとか。
501名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 20:57:49 ID:5NwEur+/
カッテージチーズの作り方

1.牛乳2カップを電子レンジで4〜5分間温める。(なべで温める場合、沸騰させないように気をつける。)
2.酢またはレモン汁50ccを加える(酢だとミルク風味。レモン汁だとさっぱり味)。
3.すぐに固まってくるが、完全に分離するまで10分ほど待つ。
4.ざるにガーゼかクッキングペーパーを敷き、これを濾し取る。
5.かるく絞って液がたれてこなければOK。

ハチミツやジャム入れて甘くしてもいいし、
ちょっと塩入れて
サラダやオードブルにしてもいい。
502名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 22:40:41 ID:CWpDuXff
ホワイトソースを大量に作って冷凍しておく手もあるぞー。
次の料理のときに手間が減って便利だ。
グラタン・シチュー・パスタ・クリームコロッケなんかに大活躍。
503名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 22:43:19 ID:en7ZCBFz
冷凍保存しておいてどのくらいもつ? 一ヶ月ぐらい?
504名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 23:27:04 ID:CWpDuXff
敏感な舌を持っていないので、ホワイトソースがどれぐらい
冷凍で持つかは不明。
自分は1か月ぐらいなら平気で保存してる。キニシナーイ

以下、保存方法を「冷凍保存のコツ@料理板」集計サイトよりコピペ。

>製氷機のカタにいれてブロック状し、固まったら袋へ
>袋に薄く伸ばして凍らせると必要なときに必要な分をぱきぱき折ればよし
>ホワイトソース自体は多少緩めに作っておくと無難

ちなみに、この集計サイトによると、牛乳単体は冷凍保存に適していないらしい。

>そのまま冷凍すると水分と脂肪分は凍る速度が違うから分離し、
>解凍しても分離しちゃってるから上手く混ざらなくてマズイ
505名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 23:52:09 ID:05L1KKc6
>>504

牛乳を冷凍すると、指摘のとおり分離して脂肪分やらなんやらは早く解ける。
濃縮牛乳の出来上がりですよ。
水っぽい氷は捨てちゃうしかないけどね。
506名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 01:40:19 ID:J8jMB3A+
その濃い牛乳で杏仁豆腐作ったり。
507名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 02:14:42 ID:jcmSzyqL
うちの婆ちゃんは牛乳にクエン酸いれて、それをカルピスとして飲ませていたと、母が云うていた。
508名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 14:59:11 ID:ijg+C21j
牛乳つながりで
>140-148のレシピ試した勇者はいないの?と聞いてみる。
509名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 14:06:07 ID:zjZ52ga9
まだまだ気温が高い中、夏バテしきった自分の今日の昼飯レシピ投下。

長芋をすりおろして一回分ずつ小分け。
オクラを塩で軽く揉んで産毛を取り、
ゆでて小口切りにしたものをジップロックへ。
モロヘイヤのお浸しを細かく刻んで
ジップロックに平らに敷き詰める。

時間のある時に上記三つを冷凍庫で保存しておく。

冷やしラーメンの麺を茹でて水で洗い、よく水を切る。
この時茹で汁は捨てずに熱いうちに殻付きのまま卵投入。
3〜5分くらい置いて温泉卵を作っておく。

麺を器に盛り解凍した長芋・オクラ・モロヘイヤをのせ、
更に納豆を加えて温泉玉子を乗せる。

通常の3倍くらい濃くした佐貫うどんのたれをまわししかける。

全部をぐっちよんぐっちょんに混ぜて啜るとハゲウマー。
ヘルシーだしねばねばたっぷりで夏バテにも効くし、
長芋とオクラとモロヘイヤをあらかじめ冷凍しておくから
手間もかからず簡単ウマー。
510名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 14:12:20 ID:zjZ52ga9
付け足し。

オクラも平らにして冷凍しておいたほうが簡単にばらばらになる。
モロヘイヤは平らに冷凍したものを叩き割っておくと少量づつ使い易い。

誰でも知っている冷凍法だけど、
少量使いたいならここちょっとポイントかも。
511名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 14:44:55 ID:jH6YMrk2
>508

今試してみた。けど、家にあったレモンの量が少なくて、
大さじ2もなかったからか、単なる「うっすらレモン味の
漂うココア」になっただけだったw

大さじ2いれると、シェイクになるんかな。
512名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 19:34:36 ID:o9pq+4oP
>509
ナカーマ

家ではソレのそーめん版をよく作ってるよ。
小ネギやミョウガをトッピングしても(゚д゚)ウマー
ラーメンの麺の方が具と良くからみそうですね。
生卵ではなく温玉にするのも素敵。
今度試してみます ノシ
513名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 00:09:09 ID:gFyWdY/m
まだまだきゅうりが安いので、一品増やすとすると必ず叩きキュウリ。
肉たたきでダンダン叩いてストレス解消、食ってウマー
あちこちのレシピ見て研究して、自分のレシピはこんなんになった。

(キュウリ1本につき)
酢 大2 醤油 大1 中華だし 大1 砂糖 小3 ごま油 少々

似たようなレシピでモヤシナムルも作る。この辺の野菜は、貧困時には救世主だな。
でも肉も食いたい今日この頃…。
514名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 00:36:10 ID:nmtATLTn
29日は肉の日であちこちのスーパーで割引でした>513

ってことで、牛丼作った。うまかった。
ネギだく汁ダク。(゚Д゚)ウマー 。

ヤマヤのメンタイマヨネーズを買ってみたのだが、とても辛いのね、これ。
新じゃがに付けて食べるにしても、限界有るよね……
あとはスパゲティとかサラダとかで消費するしかないかなー

515名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 00:40:05 ID:vir76WRa
最近ごま和えにハマっている。
すりごま買って来て、砂糖と醤油(めんつゆでも可)適当にまぜまぜ。
そこに野菜投入。
キュウリ、いんげん、ほうれん草等々。
ごま和えにするとどんぶり一杯食べられちゃう。
516名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 00:49:09 ID:u+OTW4MD
夏コミ後で体調悪くして医者に「肉(動物性たんぱく質)をもっと食べなさい」といわれたんだが
夏バテも手伝ってか食欲もなく、元来肉魚が苦手で困ってるんだけどなにか良いメニューないかな…。
肉魚が苦手な人にもとか謳ってる所って結構なくて…。
517名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 01:59:44 ID:KpEZd/n2
>516
ひき肉ならどうだろう。あっさりダシで味付けしたそぼろとか。
適当な濃縮だしやめんつゆで、炒め煮すればできあがり。

もっとも肉が苦手なら、無理に食べなくても大豆製品という手も。
豆腐、厚揚げ、がんもどき、今はやりのテンペとか。
518名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 02:26:28 ID:7/jsc5Rr
医者がわざわざ動物性たんぱく質を取れと言うからには
植物性たんぱくじゃ足りない物があるんだろう。
肉がダメなら、せめて卵とか牛乳とかは?
519名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 02:44:36 ID:ysFobuQp
あとはチーズくらい?(タンパク質だけならプロテインとか…あ、植物性だった)

私は冷蔵庫にあった、ささ身、ご飯、牛乳で雑炊つくって腹八分。
なんか、やきトリ食いたくなってきた。
「お酒をちょっと吹いて、レンジでチン」すると美味しいと売り場の張り紙にあったナリ
520名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 08:05:26 ID:QMzjOBPC
>メンタイマヨネーズ
玉ねぎキノコなんかの具に和えてオムレツとか美味そう。
卵が辛さを緩和してくれないかな。

肉そのものが苦手な人ってやっぱり固まりそのままより挽き肉や脂少なめが食べやすいかもね
鶏挽き肉入りの炒り豆腐とかは?卵鶏肉豆腐のタンパク質3コンボ
餃子やハンバーグもシソ入れて作ると食べやすいかも
521名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 12:08:52 ID:0TToTk/A
>516
ごくごくうす切りな肉をしゃぶしゃぶにして脂落としてみたら
食べやすいんじゃない?
野菜も一緒にしゃぶしゃぶしてたくさん食べると胃もたれもしないよ。
522名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 19:14:43 ID:xUFAcA/b
>>516

ミンチ(合挽きでも鶏でもなんでもOK)に絹ごし豆腐・味噌・しょうゆ・酒を混ぜて練る。
細かめにささがきしたゴボウか戻しておいたヒジキを入れて焼く。
醤油やみりん等で照り焼き風に。

ササミを酒蒸しにして、細かく裂いて味噌汁に入れたりしても良いかも。
523名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 19:52:48 ID:nmtATLTn
>520
オムレツにしてみたよ。(゚Д゚)ウマー だったよ。

鶏の挽き肉と水切りしたモメン豆腐を1:1くらいにすると、肉っぽい味わいが薄くなって食べやすいね。
522と似てるけど、うちは
梅干しと青じそを細かくして混ぜて、塩、酒、出汁、ショウユを適量混ぜたモノにして焼く。
あっさり(゚Д゚)ウマー だよ。
おろしショウユとかポン酢ショウユで戴くと更にさっぱり度UP

でも今夜はこってり肉を食う予定。
524516:2005/08/30(火) 22:34:09 ID:7ybiIBxZ
色々なレシピありがとうございます。
混ぜ物などでがんがって動物食らってみたいと思います。
肉と言われるとこってりな焼肉などしか思いつかなかったので助かりました。
どんだけレパートリー少ないんだ私…orz
夏バテも解消できるようにがんがります!

せめて他のたんぱく質をと思って、今まで牛乳・卵・豆腐類を摂っていたのですが
どうやらそれでは足りなかったようです。
「あなたは植物性たんぱく質は充分足りてるから」
なんて言われたよ…。
525名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 23:06:30 ID:RAb2Sfwc
コッテリ味も苦手?>516
かぼちゃをそぼろで煮るとか、ジャガイモをそぼろで煮るとか、
猛烈にすきなんだけど……。

はやく体調良くなればいいね。
526名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 00:12:10 ID:y5EGYkiB
目と口から、水が出てきやがるぜ(´∀`。)
527516:2005/08/31(水) 19:53:39 ID:QtwE320+
>525
胃が弱ってて濃ゆいのが今ちょっと受け付けないだけで、
元気な時は激辛でもこってりでもばっちこいです。
かぼちゃ(゚д゚)ウマーそう!今度作ってみます。

昔おばあが夕顔の実(カンピョウ用に剥いた後の残り)を油で炒めて
そぼろあんかけ煮を作ってくれたのを思い出しました。
そういえばあれも肉を食べない孫にと作ってくれたんだっけ。
ゼンゼンセイチョウシテナイヨジブン…orz

…早く元気になっておばあに会いに行こうと思います。
528名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 20:26:08 ID:6IlduN5Q
あっそ
529名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 01:07:50 ID:Th/mDnva
>527 早く元気になれよ。

さて。
なんか白米食べる気しなくって、豚汁を超具だくさんにしてみたら
具大杉でみそ味野菜のごった煮になってしもーた。
ついでに暑くて、食べるのも一苦労。
野菜は煮浸しにすれば良かった……_| ̄|○
530名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 01:25:28 ID:cyFJtzC7
>529
暑いのがしんどいときは、冷ましてから食べても美味いよ>豚汁というか味噌味系
固まった油は取ったほうがいいけど
531名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/02(金) 20:23:18 ID:cwQydDHD
大根が大量なのですがなにかウマーなレシピはないでしょうか。
豚汁作ってまだある・・・・。
532名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/02(金) 20:31:07 ID:+oImPwTb
>>531
なますとか酢の物。
533名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/02(金) 20:35:51 ID:4/0vxvtf
キュウリと合わせて即席漬けもどき。
534名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/02(金) 21:28:35 ID:3T8KQqyv
ぶり大根。
豚の角煮作る時一緒に煮込む。
ふろふき大根。

ウチでよく作るのは大根とホタテのサラダ。
千六本に切った大根は塩でもむ。
しんなりしたらホタテの缶詰を汁ごと投入。
胡椒(黒胡椒だとなお良し)とマヨネーズでまぜまぜ。
カイワレもいっしょにまぜると色も綺麗。
535名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/09/02(金) 21:47:47 ID:UwBfhRPW
大根とホタテのサラダ、梅干し刻んで入れてもウマー。
536名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/02(金) 22:00:08 ID:/5EwF3Yb
おろせ!
水にさらしたうどん(冷凍モノだとコシがあっていい)に
鰹節、ネギ、ショウガ、わさび、天かすと大根おろしを乗せて
醤油とあればスダチをかけて、混ぜ混ぜして食う
大根おろしがあれば天かすを多めにしても爽やかで美味い

ちなみに冬だと、鍋焼きうどんの上に大量に乗せるといいぞ
537名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 00:41:07 ID:rvf+k2iC
離乳食メニューだったけどウマかったので。

出し汁にすり下ろした大根を汁ごと入れる。
沸騰したら刻んだしいたけ入れる。
適当に煮る。
かつお節を細かくして入れる。
ちょっと煮る。
適当に醤油で味付け。
そこにうどんかそうめん入れる。
538531:2005/09/03(土) 00:59:46 ID:jRzgg1q3
ウマーそうなレシピありがとうございました!
麺類もサラダも漬物も好きなのでやってみます。
煮物作るの苦手なんですが頑張ってみようと思います。
539名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 02:23:00 ID:rALlVznK
たまにはageてみる
540名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 03:29:17 ID:iEgq5B4S
修羅場時に切る刻むの作業を減らしたいんで、
フードプロセッサーを買おうと思うんだけど、実際便利かな?
ちなみに購入候補はアマゾンとかで評価がいいバーミックスってやつです。

これだけだとなんなので、エセアジア丼レシピ

1:ひき肉(なんでもオケ)を軽く炒める
2:しめじかえのき少量を投入
3:ナンプラー大さじ1を鍋肌から回し入れてさらに炒める
4:青じそを手でちぎったものを入れて軽く炒める
5:ご飯にかける。七味をかけてもいける。

青じそとナンプラーの風味が合わさって激ウマー
目玉焼き乗せてもウマー
ナンプラーは炒め物の神様なので手放せません。
541名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 15:33:39 ID:4ny3Ehkn
フードプロセッサーは張り付いたものを取るのとか
包丁とまな板を洗うよりメンドクサイ。
修羅場の時の作業短縮になるかは場合によりけり。
料理の作業短縮というより予め作業しておいて調理の短縮をするとか
包丁だとものすごく処理が大変な場合には便利。
542名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 15:41:17 ID:IEt+OC6V
>540
バーミックスは小型で案外良いかも。
自分は大型のフードプロセッサを買っちゃって
便利は便利でも使い勝手が悪かった。
重いし、使用後に洗うのにも力がいるし、結構じゃまくさかった。
543名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 21:42:55 ID:GCzWoNKq
忙しくなる前に、下ごしらえしといて、冷蔵庫で一時保存。
最中に、ぱぱっと用意したのを合わせて調理って使い方ですかね。
でも、計画性も何もかもふっ飛んじゃうのが修羅場のような気がw

私は作業中は、ブラックカラントジャム(ブルベリーより効くと聞いた)の
サンドイッチとホットミルクにバナナくらい。
544名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 22:44:00 ID:/xbEQfyj
バーミックスじゃないけど、ブラウンのマルチミックス持ってるよ。
バーミックスを若干大きくした感じ。

さほど洗うのは気にならないけど、こういうのはどっちかってーと
手間を省くと言うよりも、いろんな料理作りたい人向けじゃないかな。
ポタージュ、ハンバーグ、餃子、つくね、ドレッシング。
修羅場の時にちまちま作ってられるかー、と個人的に思う。

使えるとしたら、いろんな野菜を全部みじん切りにして
ひき肉と一緒にがーっと炒めて、カレー粉か削ったカレールー
加えて更に炒めてドライカレーかな。
短時間で出来てウマ。余ったら冷凍もできるし。
後日コロッケやパスタに応用できるしね。
545名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 22:56:53 ID:ggFV4sLo
540です。レスありがとうございます。
確かにバーミックスのHP見ても、主婦の本格料理向けな感じで
ぜんぜん修羅場向きじゃないですよね…。
うっかり買ってしまうところだったんで、相談してよかったです。
ありがとうございました。
546名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/19(月) 20:17:06 ID:WVRW4Uq4
生のバジルを大量に貰ったのですが、何か良いレシピはないですか?
トマトと鶏肉の煮込み、トマトソースパスタ以外思いつかない……
そして考えているうちに痛んでくる……
547名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/19(月) 20:55:02 ID:0V0dMC2t
料理板のバーミックススレにあったレシピだが
スピードカッターとかお持ちであればドゾ
すり鉢でもできるけどかなり労力をともなうw

ジェノベーゼソース
材料(約400cc分)
バジリコ 50g 松の実 70g
くるみ 30g にんにく(みじん切り) 1片
オリーブオイル 200cc パルミジャーのチーズ 30g

パスタや茹でたじゃが芋とか肉魚にとバリエーションが利く
けっこう日持ちもするよ
548名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/19(月) 20:56:07 ID:o0O3ovMh
>546
バジルペースト作ったらいいんジャマイカ

バジルを松の実(クルミでもOK)やニンニクと一緒にすりつぶして、
塩で味付けしオリーブオイルに漬け込んで出来上がり。
フードプロセッサーあったら出来上がりも早い。
油漬けになってる状態なので保存も効くよ。
各材料の分量とかはぐぐったら出てくると思う。

油漬けになってる状態なので保存も効くし
茹でたパスタやじゃがいもに絡めて食べるとウマー
549名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/19(月) 22:42:01 ID:V0yVXFsa
ジェノベーゼは冷凍効くよ。
面倒なら、
トマト荒みじんと一緒に豆腐に載せて和風ドレッシングで豆腐サラダ。
あるいは、いっそ乾燥させてドライバジルにして保存すれば?
550ARES ◆QCuj8gGVNE :2005/09/20(火) 01:21:02 ID:oPN06F0g
>>546
そのまま冷凍して使う分だけバリバリくだいて出してやるとか
袋かなんかに入れてね
551名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/20(火) 12:57:08 ID:Gx+ycBoN
バジルでつくれるならしそでも似たものが作れそうだな
552名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/23(金) 21:13:07 ID:yaDrGIYw
豚切ってちょっと変り種寿司飯。
某グルメマンガに載っていたのをオカンがアレンジ
しますた。


・酢飯を作ってあら熱をとる。
・針のように細く切った大葉とシラス投入。よく混ぜる。
・完全に冷めたらゴマすり器ですりゴマたっぷりかける。
・取り皿にとって上にねぎとろを乗せ、醤油と好みで
 わさびをのせて食うと(゚д゚)ウマー!

のっけたまま崩して食うか混ぜ混ぜして食うかはお好みで。
私は混ぜ混ぜ派。
553名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/23(金) 22:26:35 ID:9japYB10
酢飯ってウマイよね。
554551:2005/09/24(土) 00:42:19 ID:QMBcYPmO
ジェノベーゼを紫蘇でつくってみた。
紫蘇を適当に庭からちぎってきて洗い、ゴマ、オリーブオイル、塩、胡椒、
鶏がらスープの素を一緒にフードプロセッサーに投入してガーっとやって出来上がり。
トマトを刻んでパスタと一緒に軽く炒め、紫蘇ジェノベーゼを混ぜて(゜Д゜)ウマー
555名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/24(土) 05:32:44 ID:VvO1YhYr
昨夜の田森倶楽部でやってたつまみ特集、
氷水で冷やしたキャベツに塩コショウつけて食うとか
かつお出汁で煮たキャベツにコンソメで味付けとか
もう手の込んだ事なんかできない時には使えそうだと思った。
556名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/24(土) 09:43:34 ID:n6npXENc
ジャガイモの皮向いて、てきとー大にきって、ソーセージと一緒に似て食った。
中華スープの元に、トウバンジャンちょい入れて、弁当とかについてるパックの酢醤油
(前に宴会したときに大量に余ってた)を、いれてみた。
熱いがご馳走という出来であります。
557名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/24(土) 22:16:08 ID:5mahOW5H
>>552
早速今夜作ってみた。
すりゴマは袋で売ってるやつ買って来た。
ネギトロのほかにサーモンの刺身も安かったのでのせてみた。
夕食はコレとキャベツの浅漬け、ほうれん草と豆腐の味噌汁。

ウマー!シラスとゴマと大葉入りの酢飯は余ったのでお握りにして
そのまま食べてもウマー!
いいレシピありがd。
558名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/28(水) 14:42:51 ID:ie9mqfyI
1.大葉を醤油に漬ける
2.おにぎりに海苔の代わりにまく
3.ウマー

個人的に、固めに炊いたごはんのときがいい。
赤シソもまた違った風味でウマー。

畑のシソを秋冬野菜のために抜いたので
いっぱい作ったよ。
559名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/28(水) 17:09:15 ID:8AWCxfom
最近ちと肌寒くなったので、安く買えた牛スジ使っておでんもどき作ってみたよ。

材料
牛スジ1パック
厚揚げ豆腐3つ
大根1本

牛スジを水から煮て、沸騰したら一度ゆで汁捨てて洗ってからもう一度煮る。
これを中〜弱火で6〜8時間煮る。その間ハラシマ
米のとぎ汁で下茹でした大根と乱切り厚揚げ豆腐投入
砂糖と醤油と塩で味付けし、さらに煮る
食べる→(゚д゚)ウマー

一晩置いてお昼に食べたら、さらに牛スジトロトロで大根に味しみしみで(゚д゚)ウマー
お箸で切れる牛スジがもう最高に(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
うち2人暮らしなんだが、2〜3日食べられるように多めに作ったのにもう空w
560名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/28(水) 21:49:08 ID:ST8OQKFT
>559
牛スジと厚揚げと大根だな!
明日買ってくる!( ゚Д゚)ウマソー

ひたすら煮込んでウマーくなる料理っていいな。
豚の角煮もしたくなってきた。
561名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/28(水) 22:34:13 ID:FF4jjwC9
それうまそう。
圧力鍋ならどれくらいの時間でできるかな?
562名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/29(木) 23:31:34 ID:0FdRTMxK
今夜作った料理
にんにくスライスをオリーブオイルで炒める。
そこに塩胡椒した豚薄切り肉、たまねぎとピーマンも入れて炒める。
トマト水煮缶、コンソメキューブ投入。
あればスパイス(タイム、バジル、オレガノ等)加えて煮込む。

じゃが芋は皮をむいて、濡らしたキッチンペーパーでくるみ
さらにラップしてレンジでチン。
フォークでつぶしてバターと塩胡椒(あれば生クリーム)入れて、マッシュポテトにしておく。

お皿に豚肉のトマト煮込みとマッシュポテトを盛りつけ
まぜながら頂く。
ウウウウウマー!ごはんにもパンにも合うヨー。

ちょっと余ったので、明日のお弁当には、トマト煮込みにとけるチーズのせて
オーブントースターで焼いたのを持っていくつもり。
563ARES ◆QCuj8gGVNE :2005/09/29(木) 23:48:19 ID:zsCFvXi+
牛すじはストッカーとかあるなら煮込んでからたべきりサイズで冷凍しても比較的劣化しづらいのでおすすめ
トリ皮はプルプルだけど冷凍するとトリの臭みがでやすいのでオススメできない

>>561
加圧しっぱなしより、一度シューとか言い出したら止めて、ある程度さめたらまた加圧
三回くらい繰り返すといい具合になると思う
564名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/30(金) 00:04:06 ID:HEUHoDGH
ARESたんってたまに出てくるけど
妙に便利な情報レスるよね
565名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/30(金) 00:24:52 ID:dmKCxFDf
圧力鍋で牛スジ作る場合。

水・牛スジ→沸騰したらゆでこぼし→牛スジ洗う
(スプーンでがしがし。柔らかい部分は脂肪と灰汁の元)
→水・牛スジ・生姜・ネギで加圧1時間→さめるまで放置
→砂糖・醤油入れて加圧30分→さめるまで放置

食べる直前に温める。
ポイントは、ゆでこぼしてから加圧すること、
柔らかくなるまで調味料を入れないこと。
ゆで卵を煮汁につけとくと、煮卵も完成ウマー。
丼にしてもウマー。お好み焼きに入れてもウマー。
大量に作って冷凍してストックしとくと便利。
566名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/30(金) 03:40:24 ID:Db11MpaB
季節の変わり目に役立つのがジンジャーティ。
風邪ってわりと喉から来るんで、
風邪気味の時に飲んで体を温め、喉の消毒をするといい。
蜂蜜を入れれば効果大だよ。
567名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/30(金) 10:46:33 ID:+RgD8Rji
ちっさい小瓶に生姜の薄切り入れて、蜂蜜注いで、
生姜の蜂蜜づけ作ってる。

ミルクティに入れると幸せな気分になるよ>566
568名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/30(金) 13:29:07 ID:EMIpva0z
父が風邪で寝込んでどでかい豚肩ロースが余っています。
色変わってないけど多分もうそろそろヤバイと思うんですが冷凍庫はパンパンで入りません。
私はただいま絶賛修羅場中orz
なにか大量に作れてウマー(゚Д゚)なレシピありませんか?
569名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/30(金) 15:23:31 ID:UySoyZD3
>568
キャベツ 半玉 3〜4センチ角くらいに切る
豚かたまり肉 300gくらい 塩・胡椒をすり込む

1.鍋にキャベツを敷いて豚肉を入れ、
  コンソメキューブ1個を溶かしたお湯1カップを入れる
2.30分ほど弱火で煮る
3.串を刺して煮えていたら肉を取りだし
  薄く切ってキャベツと共に皿に盛る
4.粒マスタードをつけつつ食う
570連投木綿:2005/09/30(金) 15:40:04 ID:UySoyZD3
豚かたまり 500〜600g
紅茶のティーバック 2〜3個
(A)
 酒 1/4カップ
 酢 1/4カップ
 醤油 1/2カップ

1.鍋にたっぷりの湯を沸かし、ティーバックを入れる
2.豚肉を入れ、火が通るまで小一時間煮る
3.ジップロック等使用して(A)の中に肉を漬ける
  冷蔵庫に入れ、時々ひっくり返す
4.半日程度漬けたら、薄く切って食う

※冷蔵庫で一週間程度持つ
※付け合わせは白髪ネギ、タマネギスライス、ゆでブロッコリー等
 好みで漬け汁をかけても良い
571名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/30(金) 17:17:32 ID:fYK4Qdaj
ちょっと前に新聞に載ってたレシピ。
豚肉のウスターソース煮。

豚肩ロース500gに対して
水1カップ、ウスターソース1/2カップ、赤ワイン1/4カップ
無塩野菜ジュース190cc、胡椒、ローリエ1枚

肉はタコ糸で縛っておく。
あとは肉と調味料全て入れて煮るだけ。
煮立ったら弱火にして10分に1回くらい肉を返しながら
1時間くらい煮る。煮汁が少なくなったら水を少し足す。

煮上がったら10分ほど冷ましてからスライス。
余ったらチャーハンに入れてもいい。
ソースもいい味で、ステーキにかけても美味い。
572名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/30(金) 21:59:35 ID:EMIpva0z
レシピありがとうございました!
どれも(゚Д゚)そうなので今度また固まり買ってきたら作ってみようと思います。
573名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/02(日) 02:15:14 ID:CykNRD1h
なんかの本で見て作ってみた豆腐ラザニア。

グラタン皿にミートソースを3分の一程度敷く
なす、トマト、豆腐(水切りしたもの)をスライスして皿に交互にのせる
ミートソースの残りをぶっかける
お好みでチーズをかける(とろけるチーズ又は粉チーズ)
250度のオーブンで20分焼く

結構美味かった。
めんどくさくなければナスはスライスした後フライパンで軽く焼くとなおいいかも。
574名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/12(水) 18:10:01 ID:yJgRRxel
田舎から梅干が大量に送られて来たんだけど、ご飯のお供だけじゃ消費しきれない…
何か大量消費できそうなレシピはないでしょうか?
575名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/12(水) 18:23:10 ID:jdQUlKKk
とにかく大量に使うなら 梅干しジャム かな?
同量の砂糖を使うからかえって総重量が増えてしまうかな…
576名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/12(水) 21:43:18 ID:5sP6A+5R
元々保存用な食品だから薄暗い涼しい所なら結構持つと思うけど。
それでも持たす自信がないなら種抜いて575みたいにジャムとか冷凍が無難。
秋刀魚とか匂いが気になるものを煮る時の臭み消しにもいいよ。
折角田舎から送ってくれたんだし、沢山使え!

うちみたいに「梅干にして送り返して」と生梅と塩を送りつけられるよりよっぽどいい(泣)
577名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/12(水) 22:05:47 ID:zimKqDVM
私去年の四月に送られてきた梅干まだ食べてるよ〜。
578名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/12(水) 22:55:10 ID:1TgUCwx3
ちゃんと土用干ししてある梅干しはかなりもつよー。
ちなみにうちには死んだばーちゃんが漬けた15年ものがある。
まだまだ普通に食べられるし。

これだけじゃアレなんで梅干しレシピ。

豚肉とミョウガを油で炒めて、梅干し、胡椒、少量の醤油で味付け。
皿にもって刻んだ大葉&三つ葉をちらす。
胡椒多めにするのがポイント。
梅干しと胡椒って案外あうんだよね。

あんまり大量に消費できないけどたしにでもしてくだされ。
579名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/12(水) 23:51:04 ID:+sSbmegG
ああそうか、昨日から胃腸の調子が悪くて困ってるんだけど
梅干しを白湯でほぐして少しずつ食べるといい(ほんとは番茶)って
伯母が教えてくれたな。
思い出させてくれてありがとう。
580名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/13(木) 00:02:42 ID:56Hpi9pB
卵焼きを醤油代わりに梅干でいただくのが好きだ。サパーリしてウマーだよ。
時間があれば種を取ってペースト状に・・・したいけどそこらへんは適当に。
これも一度にはあまり消費できないけどね。
581名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/13(木) 00:11:15 ID:VYUMuSJj
1.梅干の種を抜いてたたく(好みで適当に調味)
2.白菜の柔らかいところを適当にちぎる(好みで硬いところも追加)
3.梅干ペーストつけつつ白菜を食う

白菜は生でもチンしてもウマー
582名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/13(木) 01:03:58 ID:9DTPVnGb
鯖の味噌煮の臭み消しとか
梅スパゲティとかかまぼこの紫蘇梅はさみとかササミの梅紫蘇揚げとか
かなり色々つかえるよ。んで、すごい日持ちする。10年とか余裕で持つよ。
ピンクくて不安なら冷蔵庫に入れて保存しとくとすげえいい色になる。
酢だからあんまり腐らないよ。
急いで消費しなくていいんじゃない?
うちもばあちゃんから貰った20年もの未だに現役だよ。
583名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/13(木) 01:20:28 ID:VDdQE+X1
チャーハンに入れてもウマーだよ>梅干
おしょうゆちょっととわさびを入れてお湯を注ぐとお吸い物にもなります。
この中にそうめんとか入れてもウマー
梅干だいすき…
584名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/13(木) 02:31:45 ID:wSNAh1IB
うちじゃ梅漬けは最低3年は置いたものを食する。今食べてるのは15年モノノヤツ。
おかげで若い梅干しは酸っぱさが尖っていて口に合わない体になった。
実家の室には梅漬瓶が30くらい存在している。
ママンに「ワタシが死んだ後にあんたコレ食べ尽くすの大変だよー」って言われた。
なんか切なくなって泣きそうになった。
ところで梅漬けを水切りして瓶に入れたら梅干しになるのかな?ココラヘンノチガイガワカラナイ…

さて、梅干しですが、うちでやるのは
実を叩いて鶏ひき肉に混ぜて塩胡椒で味を調えて、
フライパンで焼いていただく (つくね風・片面に海苔を貼り付けてもイケル)
冷めても美味しいから、オベントにもイイ。

豚バラを焼く、酒味噌砂糖で味付け。その際に↑で使った残りの種の部分を一緒に入れる。
キャベツなんかを一緒に炒めると皿に(゚Д゚)ウマー 。 最後に種は取り出す。(食わない)

かけうどんに梅干しを叩いたモノ+鰹節+ゴマをのせると、あっさり(゚Д゚)ウマー です。
食欲のない時や、胃が疲れているときによく食べる。

マヨネーズに混ぜてドレッシングにしても旨い。
とろけるチーズと梅と鰹節に醤油少々で具をつくり、おにぎりの具にしても旨い。
(焼きおにぎりにすると更に旨い)

結構たべてるなー梅。
585名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/13(木) 08:02:22 ID:c0KZVT1F
けっこう梅干使えるもんだね。
うちも叔母が毎年くれるので大量にあるんで参考にさせてもらいます。

ウチでよく作るのはいわしの梅煮

いわしは頭を落として、はらわたを出す。
鍋に醤油、みりん、だし汁、梅干(いわし2尾につき1個くらい)を入れ
煮たてる。
煮立ったら生姜の薄切りといわしを入れて弱火で15〜20分。
仕上げに白髪ネギや茗荷をトッピング。
586名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/13(木) 20:23:48 ID:ipiCI4mN
梅干の(゚д゚)ウマーそうなレシピがたくさん…!
皆さんありがとうございます!かなり日持ちするのですね。
ここのレシピを参考に、色々やってみます。
目玉焼きに梅干とか考えつかなかったし、半分くらいペーストにしちゃおうかな。
587名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/13(木) 20:54:08 ID:kSGPZ/vw
>587
みんな書いてるけど、昔ながらの作り方の梅干
(塩分18〜20%で土用干しをちゃんとしてある)なら
室温で数十年単位で保管できるよ。NHKの「Today's Cooking(和訳)」テキストで、
料理研究家が秘蔵の100年物梅干なんての公開してたくらい。

ウチでの梅干消費法
・塩抜きした梅を砂糖とみりんで煮詰めた「梅びしお」
一気に沢山消費できる。醤油や味噌の代わりに調味料として使うとウマー。
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q2/20040623.html

・キャベツと豚肉の梅味噌蒸し
種を取って叩いた梅干(大一個)+みりん,酒,味噌(各大さじ1)を
薄切りの豚肉(しゃぶしゃぶ用)に塗って、適当にちぎったキャベツと交互に重ねて
ラップをかけてレンジで5〜6分チン。キャベツがクタクタになって沢山食べられる

・冷奴の薬味
叩き梅干ときゅうり(みじん切り)、削り節を混ぜあわせた奴を冷奴にかける。
どっちかというと夏向きメニューかも。
588名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/13(木) 22:13:29 ID:Klj8ANM2
>586
目玉焼きじゃなくて卵焼きだよー。目玉焼きに梅干はまだやったことないや。合うかな。
589 名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/14(金) 01:07:02 ID:DBSnR50E
刻んだ山芋にも梅干叩いて乗せるとイケル。(さらに細切れ海苔をかけてもイイ)
飲み屋で一度食べてあまりにツボったので我家の定番になった。
590名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/14(金) 01:12:33 ID:d9RzOL1Y
酢を入れる料理に、酢の代わりに梅ペーストをまぜたりするよ。
酢が嫌いなんだけど、梅なら食べられるんだ。
591名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/14(金) 21:12:01 ID:E1WGqycI
夏場なんか、ご飯炊くときに白米と一緒に釜に梅干をポン!と乗せて炊くと
食中毒予防になって良いって。

さんまの煮物に、梅干入れて煮ても臭みが取れて美味しいみたい。
592名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/14(金) 21:15:20 ID:Z/m0tfZF
さんまと梅干の煮物の梅干は超(゚д゚)ウマママママー
593名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/14(金) 23:28:19 ID:Vk9UyFhG
圧力鍋で秋刀魚の煮物作ると骨まで喰えて旨いよ。

鍋が冷たいうちに、圧をかけずに
酒どばー、砂糖と醤油を適当、梅干し、生姜、ネギ、秋刀魚ぶつ切り投入。
沸騰してしばらくしたら、蓋して圧開始。20分ぐらい<適当。
さめるまでそのまま放置。

ほっとくだけだから、すっげ簡単。冷凍も出来るよ。
梅干し入ってると、骨が柔らかくなりやすいのでこれポイント。
酒が煮きるまで蓋をしないのもポイント。
魚の生臭さと酒臭さが抜けるよ。
594名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/15(土) 01:13:20 ID:mXu9Qeqa
>>593
やっぱハラワタは出しちゃう?
自分あの苦味が好きなんだけど・・。
595名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/15(土) 01:36:34 ID:gnbHl6Dt
>594
圧力鍋で煮込む料理は、他の調理よりも臭いが籠もるんだ。
圧力鍋使うのであれば、ハラワタはとったほうがお勧め。
普通の鍋だったら、ハラワタ取らなくてもいけるよ。
ただ、その場合骨まで柔らかくするのは難しいかも。

圧力鍋の煮込みの場合は無理せずにハラワタだけ取り出して、
そのハラワタを、ホイルを器にしてガスコンロのグリルで焼いて、
醤油ちょろっとかけて食べた方が旨いぞ。ニガウマー。
イカのワタでも同じ方法でウマウマー。
596名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/15(土) 23:01:07 ID:LCXc5599
岩手の実家からさんまやイカが季節ごとにアホほど届くのだが
ワタは届いた瞬間に捨ててから冷凍してたよ。そうかウマかったのか。
>595に差し入れしたい。
597名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/16(日) 10:40:22 ID:RB3wfHny
あげ
598名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/16(日) 10:53:21 ID:1BHf63Vh
なんか地元の人ならではの贅沢さ豪快さってちょっとうらやましい。
さんまもイカも大好きだけどいいものは高いよね。
599名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/17(月) 01:08:23 ID:yfQ93oe4
さんま1箱25匹入り498円。漏れントコの最安値。
さんま1匹50円 いつも行くスーパーでの平均値。

いまはこんなもの。
さすが1箱かったときは飽きた。
5匹焼いて、5匹刺身して、 (即食べた)
5匹酢〆して、5匹グレープフルーツに漬けて、(2日くらいに分けて食べた)
最後の5匹は揚げて新玉葱とマリネに。(これも2日くらいで)

2人家族だけど、どうにか頑張った。
かなり配るハメになったが、友人達は喜んでくれた。よかった。

今鮭卵が100c185円くらい。
いくら作るの好きだが、食べ飽きるからいつも困る。(1`-2`を処理したいのだ)

600名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/17(月) 01:38:44 ID:m1ogBbyj
イクラはコレステロール(?)が高いからね〜
茶碗を洗う時、茶碗が真っ白になるのを見ると、あんまりたくさん食べれないw

うちは家族で食べる分以外は冷凍にして、それこそ色々な方面に配ってる。
601名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/17(月) 01:40:44 ID:YwqOqff/
いくらいいな!
醤油に漬け込んでプリプリになったのを海苔で巻いて酒のつまみにすると
美味いんだ。正直400gくらいあっという間になくなるよ。
1kgなんて夢のようだ。
602名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/17(月) 08:02:24 ID:Ncy2LJSN
さんまを「 グレープフルーツに漬けて」
         ↑
       ここ詳しくオナガイ
603名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/17(月) 15:06:46 ID:vgtQTXoB
北海道の実家から野菜届いたー!
カボチャ1箱(大玉5個入り)
たまねぎ1箱
じゃがいも2箱(男爵とメークイン)
ありがたいけど一人暮らしには多すぎるよ……
またじゃがいもから芽出しちゃうな

これから修羅場突入なんで当分これで食いつなぐよ
とりあえず今回の修羅場はジャガバタ三昧決定。
十文字に切り目入れてラップでくるんでレンジでチン
下からぎゅっと押して切れ目からほくほくの中身が出たところに
冷たいバターを多めに乗せて粗塩ぱらぱらして食べる
とろけるチーズと一緒にレンジでチンでもウママ
604名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/17(月) 19:57:04 ID:yfQ93oe4
599>602
モノミンタの番組でやってたんだよ。

うちでやったのは、
サンマ5匹を三枚下ろし→軽く塩をふり、30分くらい冷蔵庫で寝て頂く
→起こして、グレープフルーツを絞った汁1個分に漬ける。(酢で締める場合はここが酢と砂糖と一味の混合液になる)
昼くらいに作って、夜から食える。
食べるときはしっぽの方からちゃんと皮向いて、刺身っぽく切ってドゾー

1-2日で食べ切れそうにないなーと思ったら、一腹ずつラップに小分けにして冷凍しる。
果物の汁に漬けたのに、酢締めと同じ味になる不思議(w
酢の物嫌いでも平気で食べられます。口から鼻に匂いを抜いたときに、香りが良いのがイイ!
いじょ。
605名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/17(月) 22:30:14 ID:Ncy2LJSN
ありがとう。
上品そうな味を想像しました。
さっそく明日トライします。
606名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/18(火) 00:44:53 ID:7097i0SN
男爵をチン!して、自家製南蛮味噌(根菜入り)をぬりぬりするのが、カラ Σ(゚Д゚)ウマー!マイブ-ム

それにしても>603、保存のために大型冷蔵庫が必要だね(笑
北海道ならもうベランダ放置で保存が利く時期になってきたけど、
本州はまだ無理だってママンに教えておけ。
…自分も南の方の友人に指摘されるまで気がつかなかったんだ。

 
607名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/19(水) 18:32:11 ID:vwMbvi6Z
>>595
今さらだけどありがたう。
ハラワタ除いて今度やってみます。

>>596
アホほど秋刀魚食いたい・・。


これからの時季は鍋焼きうどんラブ。
1人用の土鍋が大活躍。
608名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/20(木) 21:41:38 ID:c0Ktnzib
きつきつ修羅場突入です。
ご飯炊く時間も惜しいので鍋(またはフライパン)1つで
できるあったかメニューで乗り切りたいんですが
鍋物、うどんにも少々飽きてきて… orz
鍋ひとつでできる変わり料理なにかありませんでしょうか。
アレンジ能力に乏しいのも飽きる原因だと思うので、
素敵アレンジ鍋物レシピなどもお聞きしたいです。
609名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/20(木) 23:25:14 ID:UtbdNUFu
おでんはいいでよ。
610名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/21(金) 00:07:04 ID:Y5gg3JSV
残り汁にご飯と卵落としておじやウマー

マイ土鍋にひびが入ってて使えなくなってた。
新しいヤツ買って来よう
611名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/21(金) 00:10:18 ID:LDVPmTF+
パエリアとか。
米を炒めてパスタ用レトルトのアサリコンソメを入れて蓋して炊く。
612名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/21(金) 01:29:59 ID:/lfHpu8g
具沢山スープとかスープスパ(スパもスープで茹でてしまえ)とかどうかな。
613名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/21(金) 17:40:52 ID:POBqBpCM
どうしても時間ない時にやってしまう
ごはんにマヨ&ケチャップ&こしょう
614名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/21(金) 21:59:36 ID:+Sgy4ShI
いろいろなご提案ありがとうございました。
スープやごはんものもいいですね、切羽つまり過ぎて
何を食べたらいいのか思い付かなかった…

まとめサイトに載ってる牛乳と玉子の簡単あったかプリンを
かなり重宝してます。朝ごはんにも夜食にもよし。
熱加減を誤るとすが入りまくりなのが難点ですが、
生クリームを大さじ一杯入れるとあまりすが立たずに
なめらかに作れるような気がします。
砂糖の代わりに蜂蜜を入れると自然な甘さでうっとり。
半熟状態まで熱を加えたら、そのまま3分くらい放置して
おくと余熱で火が通っていい感じに(゚Д゚)ウマー
615名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/21(金) 23:23:17 ID:hSazjGLK
http://dome.ruru.ne.jp/pudding/bbs2/detail.asp?id=168
ここのプリンと似たレシピで、自分も良く作ってます。
自然な甘さで(゚Д゚)ウマー
616名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/21(金) 23:23:59 ID:hSazjGLK
直リンスマソ…orz
617名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/22(土) 12:31:39 ID:odw1pRkI
鍋1つで昨日作ったのはチャウダー  (20センチの鍋1個分)
・ニンニク 1カケ
・タマネギ 1個 みじん切り
・ジャガイモM2-3個 1pくらいの賽の目切り
・ニンジン1/2本 同上
・アサリの水煮缶詰(300円くらい) アサリと汁は別に使うので分けておく。
・塩・胡椒 少々
・小麦粉小さじ2位
・バター10cくらい
・コンソメ小さじ1位
・白ワインか日本酒か料理酒。1/2カップくらい
・水1/2カップ
・牛乳2or2+1/2カップ

ニンニクをへらなどでベシッ!とつぶして、オリーブオイル(なければサラダオイル)
タマネギ・ジャガイモ・ニンジンを投入。塩胡椒。小麦粉。
火が通ってきたらアサリの身を投入。バターも投入。
ピチピチしてきたら酒類投入。ぐつぐつしたら水投入。更にぐつぐつしてきたらコンソメ。溶けたら牛乳入れ。
沸騰注意で仕上げに水煮の汁。
味加減は自己責任で。

……パンがもうないから、今から買ってくる。
618名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/22(土) 20:18:07 ID:GvroZsQC
>>610
土鍋のひびだったら一度おかゆを炊くといいよ。
隙間がうまるんだ。おばあちゃんの知恵袋より。
619名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/22(土) 22:46:14 ID:oEOupfSM
>618
いや、煮てると汁がどんどん減ってレンジの受け皿に汁がたまるレベルなんだ。
もう10年くらい使ってるから、潔く新しいのに変えるよ。
620名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/23(日) 12:56:45 ID:mc2k6AaH
食事じゃないけど
みんなカフェイン入りのMINTIAとXYLISHとクロレッツハイパー買いまくってくれよ
売ってる場所が少なくてかなわん
621名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/23(日) 15:50:23 ID:ytygJwju
チャウダー(゚Д゚)ウマーそうだね!
シチュー系+パンという組み合わせを思いつかなかったよ。
明日やってみます。
622名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/23(日) 15:57:29 ID:mEHKjdYF
ここに聞くのもアレなんだけど、
100円ショップで売ってるような一人用の土鍋、アレ使ってる人いますか?
一人暮らしなんですが、自分で一食分のつもりで材料切ると、絶対に
ふたが閉まらないんだけれど、みんなあれで足りてるんですか?

大根5センチ、白菜三枚、シイタケ2枚、ニンジン半分、豆腐1/4丁
これくらいでもう一杯なんて……。
623名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/23(日) 16:36:08 ID:CApEXUVy
>622
あれは雑炊用なんだと思うよ。

自分のはほぼスガキヤ味噌煮込みうどん(インスタント)専用と化している。
名古屋人の冬の友。
624名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/23(日) 16:50:07 ID:CAF0EvNY
昔学生向けの食堂に水炊き定食ってのがあったが、それくらいのサイズの鍋ひとつで割と幸せになれたぞ。
625名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/23(日) 16:51:38 ID:CAF0EvNY
大学に通ってた頃、俺が通ってた大学の近くにあった食堂の話ね。
要は具の選択だと思う。野菜はけっこう量食わないと幸せになれないもんな
626名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/23(日) 18:05:50 ID:TLDKxc/e
こないだ大根買ってきた。この時期の大根は
安いし美味いしでっかいしあったかいしで超絶幸せだ。

でっかく切って、ちょっとだけ手間かかるけどとぎ汁で下湯でして、
その後だし醤油みりん砂糖で30分煮て、1時間放置プレイ。味しみしみでウマー。
シーチキンや手羽先を入れればなお豪華。鰤を入れれば鰤大根ウマー。
627名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/23(日) 22:34:33 ID:rW6f96sw
ゴボウをね、ささがきして水であく抜きしてから、
ビニール袋に入れて平たく伸ばしてそのまま冷凍しておくと、
いつでも使えて便利。

あと、鶏挽き肉とかでつくね団子作ってゆでてから冷凍しとくと便利。

100均の鍋で1人鍋するときにすぐ使える。

うちで秋冬によくやるのは、
ピーラーで薄切りした大根とめんつゆとゴボウと
冷凍しておいた鶏団子を1人用土鍋に入れて、
絹ごし豆腐半丁をいれて頂く湯豆腐。
残った汁で朝は雑炊。
628名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/23(日) 23:58:04 ID:6/5WZYKf
>残った汁で朝は雑炊
って、湯豆腐の汁に朝、味付けするの?
いや、湯豆腐してる時点で汁に味が付いてるのかとびっくりしたんで
629名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/24(月) 00:07:41 ID:0H3INRmO
みんな、ヤーコンってどうやって食べてる?
実家の母が家庭菜園で作ったのを送ってくれたんだが、
同封のメモによると「キンピラにするとおいしい」との事。

今、どうしようもない修羅場中で
あんなの千切りにしてる暇が無いんだけど、
簡単レシピって何かある?
630名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/24(月) 00:29:29 ID:07fpyWLB
>629
ググってみたらヤーコンのレシピ集があったよ
http://user.shikoku.ne.jp/ya-kon/ya-kon-recipe.htm

ヤーコンは自分で扱った事ないけど、レシピ集見てたら
拍子切り+酢水に晒す で時間短縮になりそうかな?

母が作ってくれた、酢醤油+ごま油+黒ごまで和えたやつが美味かった。
631名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/24(月) 00:42:32 ID:8scg9O2D
大根とイモの中間みたいな印象かなぁ、ヤーコン。
きんぴらしか食べたことなかったけど、いっぱいメニューあるんだね。

全くの余談だけど、ヤーコンの葉っぱを乾燥させて
お茶として飲むと、血液がサラサラになるみたい。
うちの母は人間ドックに行く前に、1ヶ月か2ヶ月くらいヤーコン茶を飲むんだけど
いつも血がサラサラだねって褒められてる。
味はまあ……保証は出来ないみたいなんだけど(笑
632名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/24(月) 00:43:10 ID:PiIt1pPI
はじめてヤーコンというものを知った…。
633名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/24(月) 00:58:18 ID:0njLTAZb
>>628
うちでは湯豆腐の湯は出汁を取るけど
634名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/24(月) 01:06:05 ID:0Qx3emBj
うちは昆布。<湯豆腐の出汁
でも翌日に味付けして雑炊はウマー。
635名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/24(月) 11:07:41 ID:IEwOBzdp
うちも昆布だしだな。
水に乾燥昆布一本入れて沸騰直前に取り出して、豆腐と白菜と鱈の切り身を入れる。ウマー
味付けて雑炊とはいいことを聞いた。
今度やってみよ

ところで自分、湯豆腐以外でも豆腐大好きなのだが、やはり絹ごし派が多いのだろうか。
自分はバリバリ木綿派。
崩れにくいしあのプリプリ食感がたまらん。
636名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/24(月) 12:26:48 ID:iLs136OQ
自分も木綿派だな、食べごたえがあって好きだ。
特に湯豆腐では崩れにくくてありがたいね。
昆布だしで煮た具をお湯きりしながら皿にとって
ごま油少量と醤油をかけて食べるとウマー。
637名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/24(月) 12:35:27 ID:nnlrv7RA
法事の時の引き出物に入っていたマカロニと春雨。
家族一人ずつに用意されてたから、5人分。
…乾物だから長期保存しても問題ないけど、それじゃ解決にならない。
普段この手の食材を使わないから、(和食系中心)サラダぐらいしか思いつかない。
なにかいいレシピありませんか?
ちなみにマカロニは普通のストロー(?)みたいな形のやつです。
ひねりのあるやつでもチョウチョでもないです。
638名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/24(月) 12:40:32 ID:TWOmA0nB
>637
戻してスライスしたジャガとチーズのっけてチン!
簡単グラタン

そーいやリア消の給食でシチューに入ってた管グラタンを
ストローかわりにチューチューすするのがデフォだったなあ。
639名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/24(月) 12:51:10 ID:iLs136OQ
春雨と豚バラの甘煮。

豚バラ肉といんげんをごま油で炒めて、お湯で戻した
春雨を投入。そこへひたひたになるまで水を注いで
醤油と砂糖(気持ち酒と塩)を入れて水分がなくなるまで
炒め煮にする。ご飯にのっけて春雨丼にしても(゚Д゚)ウマー
しっかりとした味付けにしたほうがおいしい。

炒め煮にちょっと時間がかかるけど体力つくしオススメだ。
640名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/24(月) 16:53:59 ID:DB//YLOV
自分はジョニー派。
しかしジョニーは少々高い。湯豆腐にした事はさすがにない。
641名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/24(月) 18:33:39 ID:6sS2Cyu+
>>640
おとこまえ?確かに高い…
1度通販したが普通だったな
ビンボ舌な自分は近所の豆腐屋(一丁100円、土曜日80円)のと
違いが全然分からなかったorz
湯豆腐だいすきだ!
642名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/24(月) 19:48:26 ID:usD2zO5+
>615
遅レスだけど、紹介してくれてありがとう
朝作って夜食にしてる
黒糖シロップ入れて作ったりしてるよ。ウママー
643名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/24(月) 20:29:37 ID:laD/zaMr
辛いもの好きにおすすめ、キムチ焼きそば。

材料/
キムチ適量(大体市販されてるサイズの3/1ぐらい)
豚バラ適量
焼きそば3玉
好みでイカなど
調味料/
醤油、キムチの素など

1.キムチを粗い千切り状に刻む。
豚バラを熱湯でさっと茹でる。
麺を電子レンジで1分チンしておくといい。

2.フライパンが熱くなったら胡麻油を淡く引き、キムチを炒める。
この時、容器の底のキムチの汁も少し入れる。

3.軽く色が変わったら、豚バラを加え.キムチ汁をよく絡めたら、
麺を解しながら入れる。
キムチの汁をさらに入れる。

4.麺に汁がよく絡み、汁気がなくなるまで炒める。
好みで醤油を少しかけると美味しい。
汁が足りない場合はキムチの素で補う。


キムチだけ食べてると余る汁をタレとして有効利用出来ます。
意外と辛いものもしくは漬物ダメな人でも食べられたりするんで、
一度お試しあれ。
肉も一度茹でると、麺が油でベタつかなくてヘルシーです。
644名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/25(火) 02:30:56 ID:M6jWr9DW

>>643

>>焼きそば3玉

一玉ぶんのレシピを書いてくれよ…orz
三玉限定料理じゃないんだし。
645名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/25(火) 02:41:45 ID:KWL3ozvl
いや、「適量」でしょ。何を悩む事があるのか。

3タマなら3タマなりの、1タマなら1タマなりの分量で料理すればいいんじゃね?
646名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/25(火) 04:15:03 ID:IMAd2frg
>>644
そんなん自分でなんとかしろよ…
647名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/25(火) 06:28:47 ID:+OrwRASV
不思議なやつだ
648名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/25(火) 07:57:47 ID:24x44sWz
ここは修羅場の時に簡単でウマ-な料理を紹介するスレなんだから
んな細かい分量なんかみんな書いてないよ。
修羅場時にいちいち分量なんか計ってられないし。
キチンとしたレシピが知りたいなら料理板逝け。
649名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/25(火) 08:50:22 ID:uo46zztW
>>643だけど。
スマソ。メシスタントな漏れは常に複数の飯を作るもんで。
大体一つまみぐらいでいいよ、キムチ
650名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/25(火) 10:45:31 ID:LSI7pJ9i
バレンタインとかちょっと気が向いた時にしか使わないんだけど、冷凍パイシートがなんかいっぱいある。
ほとんど賞味期限切れてるんだけど大丈夫かな?(一週間〜3ヶ月)
ダメなら潔く捨てたいがなんせ四〜五枚はあるんでちょっともったいない。
しかし使い道も日頃あまりないんでちょっと困ってる…(__;)
651名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/25(火) 10:49:12 ID:k+4C+Yo0
>650
そのままスティック状になるようにカットして
(凍ったままでも大丈夫だよ)
グラニュー糖とシナモンパウダー振って
オーブンで焼けばお手軽スティックパイ。
リンゴジャムとか付けて食ってもウマー。
652名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/25(火) 10:52:47 ID:k+4C+Yo0
あ、肝心なこと。
焼いて食ったとき、酸っぱかったら捨ててw
653名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/25(火) 12:23:27 ID:fHUd7sQu
>650
好みのフルーツ缶を買ってきて
パイシートをフルーツが乗る大きさに切って
真ん中にフルーツ押しつけて
オーブンで焼く

豪華に見えてウマー
洋梨缶、杏缶がお勧め
654名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/25(火) 12:33:46 ID:uo46zztW
>>650
辛いバージョンなら、とんかつの要領でときたまごに漬けて、
ポリ袋で砕いたホテチとカレー粉、パルメザンチーズ塗して
焼いても(゚д゚)ウマーだよ。
655名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/25(火) 12:40:16 ID:bNeaxnqt
>650
炒めたベーコンとほうれん草、溶き卵(お好みでパルメザンチーズ)を
パイ生地に包んで焼いてもウママーだよー
656名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/25(火) 23:15:33 ID:4qdNMawP
>650
シチューやコーンスープを耐熱容器に入れて、パイシートで蓋。
オーブンで焼いてウマー
657名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/26(水) 00:27:42 ID:OTbXgUg7
>>冷凍だから大丈夫だよ(たぶん)
バナナ(栄養高)とかブルーベリー(視力回復)を包んでオーブンで焼けば(゚д゚)ウマー

何にも入れずにそのままくるくる巻いて焼けばクロワッサンもどきになるよね
658名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/26(水) 01:18:32 ID:SEwl+BTu
>650
先に焼いてあるハンバーグを荒くほぐして包んで焼けばミートパイ。
好みでソースやケチャップ、荒挽き胡椒や粒マスタードを練り混ぜてもよし。
ハンバーグは出来合いのものでもいいし、自分で焼いてもいい。
ただしパイ生地に包む時は肉を冷ましておくこと。

生の、いわゆるハンバーグ生地を使ってミートパイを作ると肉汁が
出すぎてべたべたになることがあるので、軽く火を通してから崩し、
出てきた肉汁を煮詰めて肉に味付けしてからやるのが自分流。
659名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/26(水) 15:26:03 ID:V32f1Qxk
なんかどっかにあったかもしれんが、自分が(゚д゚)ウマーかったので。
スパ好きでつい食べ過ぎる、ミートソース好きでもiテラコワスな人に

【エリンギとナスのミートソース】

1:ナスとエリンギは繊維に沿って縦に細く切る。
ナスは水に曝してアク取る

2:温めたフライパンに油をしき、
水を切ったナスとエリンギをじっくり炒める。

3:ナスとエリンギが柔らかくなってきたら、カンもしくはレトルトのソース投下。

4:好みであらびき胡椒、バジル、トマトケチャップなど入れて味を整える。

単なる水増しみたいだが、ナスとろとろエリンギシャキシャキした食感がたまらなく、
ボリューム感あるので、たくさん食べずにすむ。
細かくi気になる場合は市販のミートソース使わず、自分で作ればさらにiダウソ。

パスタにも使えるが、ハンバーグやチキングリルなどソースにも使えるのでお試しあれ。
660名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/26(水) 17:20:24 ID:jLO1MuE/
これからの時季はおでんだねー。
煮込めば煮込むほどウマウマ。
661名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/26(水) 22:26:49 ID:gkocKpjW
今日は仕事が休みだったから、昼の2時からおでんの仕込みした。
いつもは省く大根の下茹でもちゃんとして、鶏ひき肉にみじん切りの
生姜をたっぷり混ぜたつくねも投入。
同居人も美味い美味いと喜んでくれて、自分も大満足だった。

だがしかし、おでんのおつゆは白く濁れていた。
なぜならばもちきんちゃくが二つも破れて溶けて出たからなんだorz
それでも美味いと言ってくれた同居人ありがとう。
明日はじゃがいもを入れて、おでん第二楽章の始まりだ。
662名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/27(木) 00:17:44 ID:9aSufHsr
最近はもっぱらレンジ料理。
キャベツと豚肉とエリンギを適当な大きさにしてモシャモシャ混ぜて
大きめの丼にもっさり入れて酒ふってラップしてレンジで8分。
ネギ、シークワーサー果汁、醤油、のタレに練り島とうがらしでいただきます。
汁がそこそこ残るのでそこに御飯いれてこれまたレンジで1分。
上のタレの残りをかけて食します。

この数日間毎日このメニューだw
663名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/27(木) 00:26:06 ID:zl7zOMIt
うちも今日はおでんウマーしたよ。大根・卵・椎茸・練物とシンプルにいった。
煮込み途中、タコも投入しようかと思ったが結局刺身で食っちゃった…エヘ

明日は休みなので、そろそろハラシマ用食糧を作りおきをしておこうかなと思う。
炊き込み御飯を一食づつラップ、それを大量に冷凍。
チンしておにぎり型に握り直していつもパク付いてる。
飽きないように何種類か具を替えて作っておくことと、
座りっ放しが続くので便秘対策に根菜(牛蒡や人参)を多めに具に入れてる。
おかず作ってる暇もない時便利。
個人的にこれに味噌汁、漬物、茶(忙しいので出来合いが多いけど)があると至福。

コンビニ弁当も楽だけど味濃くて飽きるし、何より家から一番近いコンビニが遠いんだ、田舎だから…OTZ
664名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/27(木) 08:06:54 ID:m1M/KzoS
朝からギョーザ魔人の漏れが通りますよ。

【納豆と大葉入り餃子】

普通に餃子の具を作る。
比率は肉1:野菜:3ぐらいで。
野菜は白菜orキャベツ2:ニラ1ぐらいかな。
ニラ入れ過ぎると苦みが立つのでお好みで。
葉野菜は茹でるとみじん切りしても飛び散らない。
ここにゴマ油、塩、砂糖、醤油、香りづけに生姜、大蒜を投入。
精肉コーナーで無料配布してる国産牛脂を1コ、
トリガラスープのモトと酒を入れれば汁たっぷりギョーザの具完成。
煮凝りでもいいが、手軽にするならこっちで。
納豆をフードプロセッサでみじん切りに、
さらにひきわりなら手間省けるね。
納豆を具に投入、タレも入れて和風に。
後は皮に大葉を重ねて、そのまま包むと完成
ちなみに包む前に、少し冷蔵庫で寝かせると汁垂れてこないので(・∀・)イイ。
冷凍効くのでたくさん作って、焼いたり揚げたり、茹でて水餃子にしたり…
(゚д゚)ウマママー
665名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/27(木) 20:31:12 ID:R79gzt2Y
まとめサイト見て(゚д゚)ウマーそうと思った私も来ました…

>>659氏のはミートソースを使わずトマト缶で代用してもかなりイケル&i落ちまくりです。
私はトマト系パスタのときは大抵これにあと玉葱入れます。
味付けにクレイジーソルトをちょっと入れて(゚∀゚)=3ウマー!

結構クレイジーソルトって便利なのよね…
666名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/28(金) 00:29:12 ID:7QEj4EYB
買ってみたいと思うけれど、売り場で手にとって、値段を見て
いつも棚に戻してしまう…

原稿というより仕事の方が忙しくて、
いっつも焼くだけ煮るだけ料理になってしまうんだけど
あるとやっぱり違うかな…>クレイジーな塩
667名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/28(金) 01:00:38 ID:IxtlkUaj
基地外塩うまいよ くせになるよ
ポテトサラダやソテーにかけるのもいいし
ポトフやシチューなどの煮込みにもいい

>>いっつも焼くだけ煮るだけ料理になってしまうんだけど

むしろおすすめ 味に変化があるよ
668名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/28(金) 01:27:52 ID:O3lAkifq
自分もクレイジーソルト好きだ。

鶏もも肉にクレイジーソルトをまぶし、
肉の上にかなり重いものを置いてフライパンで焼く(ルクレーゼの蓋便利)。
焼き上がったら、鍋肌からちょっとだけ醤油を回す。
出来上がり。
レモンをかけてどぞ。皮がパリパリでウマー。

野菜を薄めにスライスして、並べてクレイジーソルトと
オリーブオイルを垂らして、オーブンかトースターで焼く。
これもウマー。

適当に野菜とソーセージをぶちこんでコンソメで煮た後、
皿に盛ってクレイジーソルトでウマー。

値段の割に使いでがあるぞ。
669名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/28(金) 09:16:39 ID:jEIxSxrb
お好み焼きの下地をいっぱい作って冷蔵庫に入れておいて
食いたくなったら焼いて食べる、というのをやってみようと
思うんだが、時間が経つと固まってしまうだろうか?
670名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/28(金) 09:26:12 ID:SGWn0Q9P
>669
焼いて冷ましてから凍らせた方がいいぞ。
ラップに一枚ずつ包んでね。
んで、食うときに、ソースとか青のりは振るんだ。
671名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/28(金) 09:44:59 ID:jEIxSxrb
冷凍庫ちっぽけなうえにレンジも無いもんで冷凍ネタはちと無理です

まぁ材料も買ってきたしちょっくらやってみる!
冷蔵庫の中で固まってたら泣きながら報告する!


672名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/28(金) 10:07:15 ID:zZLb+uEC
>671
水っぽいクレープの生地は冷蔵庫で一晩寝かせたら
お好み焼き生地くらいの固さ(ドロドロ)になる。
薄めの生地なら1〜2晩くらいは固まらないんじゃないか?
食べられるかどうかわからないけど…
673名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/28(金) 10:10:27 ID:jEIxSxrb
>食べられるかどうかわからないけど…

ウッΣ(`ω´lll)
674名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/28(金) 18:57:40 ID:3iWnHeb6
ちょいと下がりすぎな気が・・・(´・ω・`)
あ、あげてもいいかな?
675名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/28(金) 21:47:03 ID:MtrwaFI0
チーズを具に味噌おにぎりを作ってトースターで焼く。
チーズのまったり感と味噌のしょっぱさが意外にマッチで(゚д゚)ウマー
とけるチーズが1番いいけど、四角いチーズだと手軽だし、
スモークチーズだとこれがなかなかパンチが効いてて(・∀・)イイ

ハラシマで便秘がちな人に、モロヘイヤのナメタケ和え。
モロヘイヤの葉だけ毟って、軽く茹でて、瓶のナメタケをかける。
あればサクラエビをちょっと散らして飾るといい。
もともとヌルヌルなんで、ナメタケのヌルヌルと適度な塩気がちょうどいい。
生醤油よりも塩気がきつくないから、モロヘイヤの旨味がより感じられるよ。
店屋物に飽きたら健康のためにも是非ドゾ
676名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/28(金) 22:56:19 ID:ReIc4p5a
どのレシピもおいしそうだ。想像しても(゚д゚)ウママー

お好み焼きが話題に上がっていたけど、具はキャベツ豚肉あたりがポピュラー?
餅で失敗してから冒険した事ないんだが、何かお勧めの具があったら教えてホスィ…(゚д゚)
677名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/28(金) 23:17:10 ID:F5Ju5V8N
>676
ありきたりだけど、我が家でよく使ってる具。

・とろけるチーズ(ピザ用に細かくカットしてるやつ)
最初から生地に混ぜ込んで焼く。カリカリ感とトローリ感同時に味わえて(゚д゚)ウマー

・桜えび
香ばしくてサクサクとした食感が(゚д゚)ウマーだけど、あんまり入れすぎるとちょっとキツイかも…

辛いのが苦手じゃなければキムチもオススメ。ニラとあわせるとチヂミ風で
これまた(゚д゚)ウマーですよ。
678名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/29(土) 00:31:13 ID:cI+bhF3d
>>676
辛子明太子orたらこ…火が通ってプチプチなのが(゚д゚)ウマー

シーチキンやコンビーフも美味いよ。
679名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/29(土) 00:53:25 ID:5/ciqKco
>676
ちくわの輪切りとか納豆とか。
あとさきいかを入れると味にぐっと深みが出る。
680名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/29(土) 01:22:27 ID:gGJBVjmY
よかった・・・ちくわやさきイカ入れてる人他にもいたんだな
あと天カスは必須
こんにゃくもいーぜー
681名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/29(土) 02:26:46 ID:1U6Eq9mn
砂利んこちえに載ってたお好み焼きの作り方にはさきイカ入ってたから、
大阪では入ってるものだと思ってたよ
682名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/29(土) 02:36:19 ID:SeUtXnRo
サキイカと普通のイカは違うだろうw
でもイカ玉ってのがあるくらいだからお好みにイカは普通だと思う。

クレイジーソルトはボイルドサラダに真価を発揮すると思う。
茹でたブロッコーリーやアスパラやキャベツやニンジンに振りかけながら
ひたすら食す。ウマー。
スープや煮込み料理にもガンガン使うけど
自分の莫迦舌では今一歩何が違うか分からない。
683名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/29(土) 02:41:22 ID:EE/Lbrjn
くれいじーそると、自分にはサッポ口一番塩ラーメンの味に感じられてならない。
684名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/29(土) 03:57:11 ID:nLo8KZGF
>683
あぁ!そうか!それで私は苦手だったんだ。あの味……

別話題。
今年はカボチャが豊作&美味しい。
一人暮らしには、坊ちゃんカボチャがとても便利なので、
今日5個買ってきた。
2個で現在修羅場用にとカボチャ団子を制作中。
小豆缶と一緒に暖かくして頂くと、とても修羅場が幸せになる。
詰め物して蒸しても美味しいし、プリンの容器に使ってもイイ!
普通に煮るより、レンジでチン!した方が甘みが増す気がする。
685名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/29(土) 03:57:41 ID:nLo8KZGF
ごめ…sageチェックはずれてた。
686名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/29(土) 04:00:22 ID:kD2sBcdW
>>684「カボチャ団子」

詳細きぼん。
687名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/29(土) 04:37:35 ID:kuwFc6zW
さきいかは天麩羅みたいに揚げると美味い。修羅場向きではないけどw
688名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/29(土) 04:58:17 ID:nLo8KZGF
>686
とっても自家製な作り方ですが。
方法1 白玉団子を作る課程で、レンジでチンしたカボチャをつぶしたモノを混ぜる。
方法2 カボチャをつぶして、片栗粉(澱粉ね!)を混ぜる。
     カボチャの水分が片栗粉によって無くなりかけるまで投入する(ごめん目分量)

どちらも小麦粉粘土っぽくなるくらいの堅さで。
この状態で冷凍できるので棒状に15センチくらいの長さで作成し保存。
1 はゆでて食するのに向いてる。 2 だと茹でたり焼いたりする。
黒蜜より白蜜に合う。
小豆に合う。
焼いて食べるなら、シナモンふってもイイ。
スイトンっぽくして食べてもイイ。
以上。
 
689名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/29(土) 06:48:40 ID:0riFmeBA
「カボチャ団子」
油できつね色に揚げても、「サクッ、もっちり」とした食感でウマーだよん。
(中心にとろけるチーズを入れてみるのも吉)

後、漏れは煮付けにしたのが残っちゃった時にも、潰して作ってる。
その場合、水分が足りなかったら牛乳で調節すると良い。
690名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/29(土) 08:43:28 ID:flLb0Urq
豚切りスマソ。
ほうれん草が安かったので、ゴマあえ大量に作っちゃったんだが
ほうれん草のゴマあえって冷凍出来るのかな?
691名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/29(土) 09:35:08 ID:zarF8ZNG
>690
どうだろ。味付けちゃうと水が出やすくなるからな…
普通は茹でた段階で冷凍するんだが。
692名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/29(土) 13:50:03 ID:9MpG7j2h
>690
冷凍出来るんだが、解凍して食ったら不味かったよ…。
693名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/29(土) 14:24:03 ID:kD2sBcdW
カボチャ団子情報ありがとうございました。
(゚д゚)ウ、ウウウマッソー
いまはカボチャも買いにいけないくらいの
修羅場なんで入稿終わったら作ってみまつ。
694名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/29(土) 14:44:37 ID:5J0AgFt6
すごい遅レスだけど
お好み焼きにとろけるチーズ入れるときは、混ぜ込むよりも
半分だけ生地を流して、その上にチーズ乗せて、さらにその上に
生地をかける(サンドイッチ状態)
チーズがガツンと感じられてウマー(゚Д゚)
695名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/29(土) 14:54:42 ID:6Zc9t0m6
お好み焼きの具聞いた者です。
いろいろウマー(゚Д゚)そうなレシピたくさんdです!
さっそく今日の夕飯で試してみますノシ
696名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/29(土) 14:56:02 ID:nSG6QCJo
かぼちゃのいとこ煮も(゚д゚)ウマーだよね。
ガイシュツかも知らんが、ウチの定番は【目玉焼き丼】
【1】丼にご飯をよそって、
【2】その上にパックの鰹節に醤油少々垂らして、おかかを作って散らす(白ゴマ入れてもウマー)。
【3】その上から、揉み海苔を好きなだけかける。
【4】最後に半熟目玉焼きを乗せて完成。
黄身を崩しながら食べてね。
697名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/29(土) 15:42:39 ID:flLb0Urq
>>691>>692

レスありがd。
やっぱあんまり冷凍には向いてないみたいだね。
家人にも協力してもらって、今夜と明日の弁当で食べきるようにするよ。
698名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/29(土) 17:24:30 ID:9MpG7j2h
>697
卵焼きに入れて焼くと(゚д゚)ウマーだよ<ほうれん草のごま和え
699名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/30(日) 00:17:08 ID:j7Vk8wWF
>697
ザク切りしてしょうが醤油チョト追加。
砂糖醤油で味付けしたそぼろといり卵とほうれん草をご飯の上へ。
紅生姜のせて3色丼のできあがり。

うちのパパンは胡麻和えを味噌汁に投入する。
700名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/30(日) 11:05:22 ID:WTbXNxMl
かぼちゃ団子揚げ(゚д゚)ウマーそう
似たやつで、手持ちの本に「かぼちゃ餅」ってのが載ってた。
ぬらした餅の上にかぼちゃをのっけてレンジで2分
皮をそっととって、ちょっと砂糖いれてフォークでまぜて
きなこまぶしつつちぎって丸める らしい
試してないけどんまそうだったので。ちょっとカボチャかってくるノシ
701名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/30(日) 18:03:57 ID:b+ukIVeK
寒くなってきますたね
鍋の季節なんで、ちと変わりダネを。

【餃子鍋】

まず下ごしらえ。
冷凍、もしくは生餃子なら揚げるか蒸すかしておく。
煮崩れ防止なら揚げ、ワンタン風なら蒸しで対応。
市販のならそのまま使っておK。
鳥肉(なければ丸鳥ガラスープの元で)を水から炊いてダシを取る。
木綿豆腐、白菜、春菊、椎茸、ネギ、シメジなど好きな具を入れる。
(豆腐は餃子の旨味出るからオススメ)
メインは餃子。
火が通ったら、ゆず胡椒溶いたポン酢醤油を鍋の汁で溶いて……(゚д゚)アツアツウママー
シメはうどんで。
餃子のダシにポン酢+ゆず胡椒のうどんは(゚д゚)サハー゚リ味ウママー

お試しあれ。
702名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/30(日) 18:34:50 ID:29jtI0RA
サハー゚リ味

一体どんな味なんだw
でもレシピはおいしそう。水餃子スキダー
703名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/30(日) 18:35:59 ID:kbnfrOgr
皮を剥いたジャガイモを丸ごと(大きめだったなら半分に切る)
鰹だしにバターを大目に溶かした汁でじっくりコトコト煮る。
仕上げに醤油を一垂らし、荒挽き胡椒を振ってってかぶりつく。

熱々ホクホクで(゚Д゚)禿ウマーーーーーッ!!
704名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/31(月) 02:28:11 ID:R0c0X4v4
うちはホッカイドー人らしい一人暮らしなので、ザンギを大量に揚げます。
そのザンギで鍋をするのがマイブーム。
揚げたてザンギをダシ醤油をはって、大量の大根下ろしをいれた土鍋に入れるだけ。
多分、普通の鶏の唐揚げでもイケルと思うが、ザンギがいいのじゃ。
おろし鍋で、表面の油が抜けて、しっとりした感じがたまらない。
ザンギいっぱい揚げて、冷凍しといて、修羅場中頑張り効かなくなりそうなときにこれを頂く。
705名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/31(月) 03:37:15 ID:Zr/pH51S
ザンギと大根おろしかー、なんか美味そうだな。
でも、うちの父ちゃん鶏肉嫌いなんだよ…orz


今度、親が留守の時にやってみよう。
上のじゃが鰹バターしょう油も美味しそう。
706名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/31(月) 05:02:47 ID:IDJYKpcZ
ザンギと唐揚げって別物だったんだ、知らなかった
707名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/31(月) 13:07:41 ID:xjuIeOF2
ザンギって初めて聞いた…知らなかったのでぐぐってみた。
要するに鶏のから揚げだけど、コロモに卵を使ってるんだね。
おいしそうなので今度やってみよう。
北海道には2回旅行したことがあるさいたま在住者だけど
とにかく何を食べてもウマかったことと、
出会った人がみんないい人だったことが印象に残ってる。
708名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/31(月) 13:49:38 ID:hh9xGwKS
>>707
また遊びにおいで(・ω・)ノシ

家もザンギは大根おろしで食べるけど、鍋は初めて聞いた。
ふっくらしっとりした衣ウマソー

昨日いくらの醤油漬けをネスカフェの大瓶に3つ作った。
これでご褒美プリンならぬご褒美いくら丼をするのだ!
709名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/31(月) 13:57:48 ID:Or0UAfri
ご褒美プリン体。
痛風の原因だそうだ。
食べ過ぎには気をつけて。
710708:2005/10/31(月) 14:57:12 ID:hh9xGwKS
>>709
ごめ…腹痛くなるほどワラタ。マリガトン、気をつけるよ。
流石に3瓶一気食いする気はないよ
殆どは冬の保存食用に冷凍するものだから。
711名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/31(月) 19:23:49 ID:Pbb5jdHZ
上のほうで餃子鍋の話出てたので便乗自分ver
・豚ミンチ・ニラ・白菜・ネギ・ニンニク・しょうが・胡麻油・塩等まぜて具をつくる
 (つまり普通餃子の具と同じ…)
・土鍋に湯を沸かして、煮立つまでの間に市販餃子の皮に具を少なめにおいて
 二つ折りにして水で止めたのを一人あたり5個くらい作る。
・煮立ったら投入してふたを閉める。半透明で浮いてきたらポン酢付けてウマー。
 煮えるまでの間に各自で次に食べる分を作る。

準備簡単だし、みんなでやると餃子の作り方に個性出てきて和気藹々と楽しい。
修羅場というより打ち上げ向きかな。
712名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/31(月) 21:31:43 ID:7aP0+bC/
>705
ザンギ、私も鶏肉苦手だし、しらんかったけど、料理法見たら、
これ豚バラ肉でも代用できそうだよ。
鶏肉の代わりに豚バラ肉で揚げてやってみる。
713名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/01(火) 14:26:11 ID:aLOYt8bT
>688
ウホッうまそうだー!!
シナモン大好きなんでかぼちゃ団子+シナモン+レーズンでやってみよう(*´∀`)

いくら丼が食いたくなってきた。だがおかんが大量に作った大根と豚のピリ辛煮とモツ煮込みがあるから
まだまだ先だな…
714名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/01(火) 19:09:51 ID:v3TaKNuj
ハロウィンは過ぎましたが、簡易カボチャプリンでも食って
これから冬コミハラシマのオマイラマターリ汁。
材料はカボチャ(普通サイズなら4/1)、プリンエル、
通常の作り方だと牛乳2杯のところ1杯半、あれば生クリーム。

カボチャは煮てもイマイチうまくない水っぽいのがいい。
表面を軽くキッチンペーパーで吹いたら、ラップをかけて様子見ながら電子レンジでチン。
串通ったら、スプーンで身だけ剥がす。
あればフードプロセッサで、なければ潰して裏ごししたものを、プリンエル+牛乳と混ぜながら、温める。
火を止めたら、生クリームを少し入れて風味づけ。
それを再びこして容器に移し、荒熱が取れたら冷やし固める。
でっかくつくって、ピスタチオ、生クリームなんかで飾り、
薄く延ばしたカラメルソースをひたひたにかけると(゚д゚)ウマウママー
715名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/02(水) 18:39:01 ID:BuMh6sWr
ここ見て作ったかぼちゃ団子に
ちょっと飽きてしまったので、今日はカレーに投入。
普通に美味しかった。
かぼちゃカレーが嫌いでない人にはオススメする。
716名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/05(土) 09:23:44 ID:fPqaEbjz
ご飯に青菜のお漬物(野沢菜や大根の葉、何でもよし)を刻んだものと
醤油、炒り胡麻、みりん、少々をぶっこんでマゼマゼ。
それをオニギリにして、バターをしいたフライパンで両面こんがり焼く。

お漬物の旨味とこうばしさが相まって、(゚д゚)ウマー
ぜひ、濃い目に入れた緑茶と一緒にどうぞ゙ノシ
1度に3個はペロリといけちゃいますぜ。
717名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/05(土) 21:52:13 ID:sDy4FBje
角煮の下茹でした煮汁って、その後カレーとかに再利用できますか?
718名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/07(月) 18:13:58 ID:YWgLLRke
>>717
それくらい自分で判断汁
ちなみにうちは角煮の下茹では米のとぎ汁なので使えない
717が使えると思ったら使えばいいかと
719名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/07(月) 23:35:08 ID:AQJP51dZ
ごめん、待切れずに作って食べてしまった。
うちも米のとぎ汁なんで微妙かなと思って聞いてみました。普通にカレーの味だった。
レスサンクス。
720名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/08(火) 02:32:17 ID:koZfkTF5
冬祭りも無事とれ、
鮭筋子の安売りキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!!!
ので、いくらを大量に処理しました。
わーい。2`も作ったー
友人にお裾分けして、あとは8割冷凍しておいて、解凍しながらゲンコウする。

100均のバーベキュー用の網がいくら処理には最適です。
6本30分で処理できた。
721名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/08(火) 07:13:25 ID:t4Nr86e6
数ヶ月前に賞味期限が切れてる納豆を冷蔵庫で大量に発見してしまった…。
なんかちょっと粉をふいてるんだけど食べれるんだろうか…orz。
なんで冷凍庫に入れておかなかったんだ、バカバカ自分め。

「元々腐ってるモンだから平気だよな!」と思う気持ちと
やめとくべきかという気持ちの間で揺れ動いている自分がいる。
どなたか助言求む。

722名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/08(火) 07:38:35 ID:5LGoIPlf
賞味期限スレで聞いてみてはいかがかと。
723名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/08(火) 16:13:36 ID:FTouo9AX
納豆はつんとしたにおいが出てたらやめとけ
粉は吹いてても無問題
724名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/08(火) 19:58:28 ID:jBAUCAuy
納豆は神
725名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/08(火) 22:25:37 ID:EPCs/BVO
>>721
白い粉はアミノ酸
726名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/09(水) 04:06:05 ID:Z2ZkxnPz
721です。レストンクス。
鼻がつまってて今一分からんけどw
多分大丈夫そう?なのでチャレンジしてみます。
ありがとう。

727名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/09(水) 14:39:47 ID:pf+AO+n9
『数ヶ月前』ってさすがに無茶じゃ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
728名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/09(水) 14:50:50 ID:73Yw6aQX
729名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/10(木) 16:30:02 ID:DLZOnD0b
にんにくの醤油漬けを作ったら醤油が神の味になった。
修羅場定番の目玉焼き丼がにんにく醤油でささやかにグレードアップ。
いまからたくさん仕込んで冬の修羅場乗り切るぞー

ちょと前で紹介されてた青菜の漬け物おにぎりと
かぼちゃ団子に挑戦しますた。大変(゚д゚)ウマーかったです。
730名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/10(木) 16:55:57 ID:i2sYzHCm
ニンニク醤油はマジ旨いね。

ニンニク醤油を小さな器にとって、そこに卵の黄身を落として2〜3日冷蔵庫で寝かしておいたものを使うと
最強の卵かけご飯が作れる。
731名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/11(金) 08:08:01 ID:gqEd24FO
さといも大量にあるんだが、煮物と芋煮とおでんとみそ汁、
他に使い道ないかな?
732名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/11(金) 08:44:26 ID:NheYPAz8
さといもはコロッケにしても美味いよ。
修羅場向きの料理ではないけど、
冷凍できるんじゃないかなぁ。
733名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/11(金) 09:58:25 ID:8Q25wew8
さといもは茹でてぬめり取ってから冷凍すると何にでも使えていいぞ。
734名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/11(金) 17:47:30 ID:mHh/CfOQ
ずっと芋煮でいいからさといも食いたい
735名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/11(金) 20:38:16 ID:C74eJgnD
ヤツガシラという芋を貰った。
量が少なかったのでふかして食べた。
歯ざわりがカボチャで味がイモ、面白(゚д゚)ウマ-
736名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/12(土) 00:52:29 ID:KPSp8JqV
ジューサーがあれば里芋のポタージュ。
(゚д゚)ウマー
737名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/12(土) 07:33:30 ID:au51GfJt
良スレage。

自分の修羅場時のお手軽丼を。

ひきわり納豆、ねり梅、鰹節を混ぜて塩で味付け。
小丼に軽く一杯のご飯に載せて刻み海苔、白胡麻、刻んだ紫蘇を散らし、最後に卵黄又は温泉卵を。
食べる時にぐちゃぐちゃに混ぜて食べる。
見た目は汚いが味はかなりウマー(゚Д゚)
火を使わないから簡単。
738名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/12(土) 13:09:23 ID:Xn2Ye3bm
>>737
読んだだけで(゚Д゚)ウマーそう。今度作ってみよう
739名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/12(土) 15:52:10 ID:k/z3U7Kk
ねばねば系はウマーだよなぁ。
今度+オクラで作ってみる。
740名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/12(土) 22:23:46 ID:69gf1htC
かまたまうどんにオクラ入れてもウマいよね〜
741名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/13(日) 02:49:01 ID:RFT74a0l
ヤーコンをもらったのですがきんぴら以外になにかないでしょうか。
きんぴらはこないだごぼうをてんこもり作って食べ終えたところなので…。
742さといもネタ振ったヤシ:2005/11/13(日) 09:14:58 ID:Wa2uB3rq
みなさんありがとうございます
参考にいろいろ作ってみます
743名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/13(日) 10:02:46 ID:HH/yMPJE
>741
ちょっと前にコンビニでヤーコンヨーグルトっていうのがあったけど、
(ウマー(゚Д゚)かったよ)ヨーグルトに入れてみるのはどうだろう。
744ARES ◆QCuj8gGVNE :2005/11/13(日) 22:40:04 ID:8TkMsw4S
>>741
スライスして一度水にさらして少し澱粉をおとすとナシみたいなかんじになるよ
新鮮なやつじゃないとだめかもしれないが
それでサラダとかどうだろうか
745名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/13(日) 22:45:50 ID:9oKYyMSK
参考にならないかもだけど、こないだ出かけた先で、
絞ったヤーコンに蜂蜜入れたジュースを飲んだよ。
さっぱりした梨みたいな味だった。
ググったら作り方もあったよ。
http://www.infosakyu.ne.jp/~cirorin/reshpi.htm
746名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/13(日) 22:46:18 ID:9oKYyMSK
↑ごめん、h抜かすの忘れてた。
こっちからどぞ。
ttp://www.infosakyu.ne.jp/~cirorin/reshpi.htm
747名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/13(日) 23:40:43 ID:vQnB8Fp5
ヤーコン豚切って、鍋一つの簡単メニュー。

材料は白菜と豚バラのみ。
適当な大きさに切った白菜と豚バラを交互に鍋に敷いて火にかけます。
水はなしで。
あとは火が通るまで弱火で放置プレイしてください。
2〜30分くらいで火が通るはず。
その間にハラシマでも更新でも…
ぽん酢をつけて召し上がれ。
手間も汚れ物も少なくて済む上に放置プレイ出来るので、修羅場時にも打ち上げにもおk。
748名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/13(日) 23:44:15 ID:6YcwEaXf
それ何度目だかわからないくらいガイシュツですよ、と。
749名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/13(日) 23:59:18 ID:4xUDTbCb
別名:ガイシュツ鍋というくらいだ。
750名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/14(月) 00:04:07 ID:6YcwEaXf
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
751名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/14(月) 00:09:49 ID:Z/lS7nkB
ヤーコンネタありがとうございました。
甘くなるならちょっと間おいてお菓子にでも使ってみます!
752名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/14(月) 12:02:59 ID:x1tAepz1
しらす干しと細かく刻んだネギを、ごま油で炒める。
溶き卵を投入してさらに炒める。
ご飯を投入してさらに炒める。
味付けはしょうゆと塩と中華だし。チャーハン馬ー。
753名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/14(月) 12:55:05 ID:1C7OTw6i
納豆に混ぜもので。
・納豆、明太子、千切った海苔、鰹節
・納豆、葱みじん切り、キムチの素、ラジウム卵orめかぶ
丼にして乗りきった…
754名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/14(月) 15:19:42 ID:MaNBhlid
おやつタイムに甘味投下。お夜食にもドゾー

薄くバターを塗った食パンに、1cm位の厚さにスライスしたバナナを乗せてトースターで2・3分。バナナが程よく焼けてきたら、小さく刻んだミルクキャラメルを好きな量ふりかけて、更に1分程焼く。
ほんわりまろやか甘ウマいキャラメルバナナトースト完成。温かい内に召し上がれ。
755名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/14(月) 18:25:06 ID:vN856UCm
>>754
OH!MYコ〜ンブ
756名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/14(月) 21:40:14 ID:Sa63qYrV
ナツカシスwww
757名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/16(水) 14:34:52 ID:HAJ/kDzg
>754
それをチョコレートソースでやるよ。
バナナ載せて焼いたトーストにチョコレートソースかけて食う。
メチャクチャ(゚Д゚)ウマー!

ガイシュツだろうけど、食パンにバター塗ってグラニュー糖掛けてシナモンパウダー振る。
んで、軽く焼く。こっちも(゚Д゚)ウマー!
グラニュー糖の代わりにリンゴジャム塗ってトーストにしても( ゚Д゚)ウマー!


男だけど、甘党で悪かったな!
でも止められないんだ…orz
758名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/16(水) 20:09:31 ID:EyKXPsVe
そんな>>757には林檎のブランデー煮を

林檎をくし型に切って、耐熱容器に入れてシナモンシュガーを振り掛けて、
後はひたひたになるくらいにブランデーを入れて、ラップをかけて電子レンジへ直行。
ブランデーの水気がなくなるまでレンジにかけてあげると出来上がり。
しっとりとした歯ざわりと林檎の甘さとシナモン&ブランデーの香りが( ゚Д゚)ウマー
ヨーグルトかけて食べたりホットケーキに添えたり、応用が利くよ
多分これをトーストにのっけてもイケルとオモ。
ブランデーをワインやウイスキーにしてもいいのかも?

難点なのは、お酒が弱い人にはひたすら地獄なんだよな。
うちの母ちゃんは洋酒入りのゼリーを食っても酩酊状態になるからこれは食えないんだわorz
759名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/18(金) 10:20:19 ID:mRTdsCGa
自分、757です
>758
そのリンゴのブランデー煮、パイシートに包んで焼いても(゚Д゚)ウマ!そうだ
ありがd!
760名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/18(金) 14:11:46 ID:7/eLKyaH
リンゴのブランデー煮(゚Д゚)ウマー! そうなんだけど、シナモンが苦手なんだ。
シナモンって入れなくてもいいかな?
もしくは、シナモンの代わりになるものってない??
761名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/18(金) 16:00:19 ID:mRTdsCGa
連投スマン
>760
味よりも香りだよな、シナモンって。
抜いても大丈夫じゃないか?
シナモンシュガーじゃなくて
グラニュー糖で大丈夫だと思う。
762名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/18(金) 17:52:42 ID:0exTXKsu
254です
>257当方も堂々甘党ですよノシ
チョコソースも良いですね、今度やってみます。ジャム+シナモン(゚Д゚)ウマー!でした。教えてくれてありがとう!



今日のおやつは、以前出ていたシナモン入れたかぼちゃ団子生地で餡を包んで焼き饅頭風。(*゚Д゚*)ウマー!
763名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/18(金) 18:14:33 ID:0exTXKsu
>762間違えた…orz

754です
>757



orz
764758:2005/11/18(金) 19:37:40 ID:hR6hzVlH
>>759さんへ
>>757さんも指摘してるけどシナモンはあくまでも香りだから無くても大丈夫です。
ブランデーの香りがいい奴を使うのもありだよ。
765名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/18(金) 19:38:30 ID:hR6hzVlH
私も間違えたorz
×759→○760
766名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/19(土) 15:13:48 ID:YrTPmSxH
みんなハラシマで大変なんだな…ガンガレ!
767760:2005/11/19(土) 16:48:55 ID:xWHiYIkT
レスありがとうございます。
シナモン入れずに作ってみますね!
768名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/19(土) 19:07:24 ID:u2Sg+2Ip
甘い話の流れを豚斬り。
私はフライが好きでよくやるんだが、皆は残ったパン粉どうしてる?微妙に残るんだよな。困る。
769名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/19(土) 19:43:37 ID:YRBLI4rB
パン粉1カップに牛乳100cc入れてふやかす。
卵を1つ入れて混ぜる。
フライパンで焼く。途中で二つに折る。
ハチミツかけてウマー
770名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/19(土) 20:32:02 ID:Z2kn0Jo+
>>768
パン粉はジップ六区みたいな密封出来る袋に入れとけば冷凍保存出来るよ。
でも769美味しそうだね。パンケーキみたい?
今度やってみよう。
771名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/19(土) 21:01:06 ID:981oQbn4
残りパン粉は、次の日のハンバーグに。
772名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/20(日) 00:56:06 ID:HrHBHJrY
パン粉と同様に余った卵・小麦粉があるのなら、塩を少々加えて全部混ぜ合わせて、その生地でソーセージ・チーズ・コーン等好きな物を包んでフライのついでに揚げる。
生地の硬さは小麦粉で調整するので、緩めに作って具を混ぜ込んでも良いかも。
773名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/20(日) 19:09:45 ID:brnHcC/g
流れトン切る

今、無性におじやが食いたい。
自分はおじやというと、ご飯にしょうゆ・かつぶし・シラス・梅干・卵くらいしか思いつかないんだけど、
他におじやに入れると(゚д゚)ウマーなものって何かあるかな?
774名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/20(日) 19:15:33 ID:cztFX61y
ニラとか、しゃけとか、のりとか…。かな
おもち入れると楽しいよね。
ミソで作ってもおいしい
775名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/20(日) 19:17:35 ID:RwT4jJfV
うちは大根や人参や菜っ葉や里芋、豚肉鶏肉までなんでも入れるなぁ。
冷ご飯を↑の中に入れて一煮立ちさせて食べると芯からあったまるし
野菜もいっぱいだからバランスもいい。
すいとんも好きだ。
冬場はあった買い物が食べたくなるよねぇ。
776名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/20(日) 19:19:49 ID:RwT4jJfV
うぉ、あった買い物ってなんだ。
あったかいものだよ。

ポトフやミネストローネのおいしい季節になりましたよ。
最近は和風ポトフを作ってる。
777名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/20(日) 20:00:25 ID:faNAI9Yu
>>768です。明日試してみるよ。dクス。
おじや、我が家は鶏ささ身入れるよ。組合せ変えるだけで気分変わって、中々良いよな。
778名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/20(日) 21:12:05 ID:/4UE7zJV
みそ汁の残りにご飯入れて煮込んだのが好き。
気分でネギとか卵とか足す。
具合悪くても食べられるのがいい。
779名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/20(日) 22:03:23 ID:xoBD4ftF
自分もそれ好きだ!最近はとろけるチーズ入れて食べる。ウマイ。
780名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/20(日) 22:05:53 ID:wWl40bfQ
洋風おじやなんかも棄てがたい
好きな具とコンソメスープで作るの
↑にトマト缶をぶっこんでもいい
あるいは牛乳or豆乳で作って粉チーズ振り掛けるとか。

昨日から飲んでるスープ
もやし1/2袋、水300ml、トマト缶1/2缶を火にかけてミックスベジタブルを適量投入。
キノコ入れればよかったorz
781名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/20(日) 22:06:53 ID:wWl40bfQ
ageちまったし、味付け忘れてたyo<スープ
塩コショウで十分( ゚Д゚)ウマー
782名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/20(日) 23:31:43 ID:rZ+NrmFP
みんながおじや話してる。自分的にタイムリーw
今夜なんちゃってクラムチャウダー作ったから
明日の朝食はそれにご飯を入れてリゾット(=洋風おじや)にしようかと思ったんだ。
出来上がりのアツアツにとけるチーズ混ぜて食べると( ゚Д゚)ウマー なんだよね。
783名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/21(月) 01:13:22 ID:x6YexZX+
豚汁のあまりで作るとコクあるぞ、おじや
あと鍋。
後、牡蠣鍋の残りもすごいダシ出てたまらない
御飯煮えたら溶き卵を入れて半熟で食べるアツアツ(゚д゚)ウマー
784名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/21(月) 01:23:59 ID:eJDuWdYf
おじやに油揚げ入れるとなかなかうまいぞ。
野菜(根菜がいいね)たっぷりのやつにきのこやら入れて。
みそしょうゆ洋風コンソメなんでも美味い。

あと、オリーブオイルでにんにくや鷹の爪炒めてきのこたっぷり
ターメリックで風味付けしたイタリアンリゾット大好き。
コレは卵でとじない方が美味い。

というか、>773のラインナップってむしろ自分的には
「おかゆ」の添え物なイメージが。
785名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/21(月) 15:55:25 ID:nxGchB4I
シイタケを入れると本格的な味になる気がする>おじや
786名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/21(月) 19:06:37 ID:LdF2ShJ/
椎茸からダシが出るからね。
できれば干し椎茸を戻して使う方が、生よりダシが出てウマーですよ。
787名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/21(月) 22:36:02 ID:FDhOFXK9
おじやじゃないが、鍋に油揚げを入れるのが好きだー。
寿司揚げの10枚パックとかを半分に切って入れるんだけど
油も落ちていくらでも食べれる。でも実際はすごくもたれるんで
胃が弱い自分は要注意なんだが。
788名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/22(火) 01:00:30 ID:wHri+hR/
<きのこと鶏のホイル包み焼き>
材料
・鶏ささみ
・きのこ(椎茸、えのき、エリンギ、舞茸など)
・バター適量
・醤油適量

作り方
1.鶏肉は火を通りやすくするためにも、一口大の大きさに切っておく。
2.アルミホイルにバターを塗る。
3.鶏肉ときのこを並べて塩コショウした後、ホイルで包む。
4.トースターに入れて蒸し焼きにする(だいたい15分位)
5.鶏肉に火が通ったらトースターから取り出してご開帳→醤油をかけて食べる。

カロリーを気にしないなら、じゃがいも加えてチーズをのせて焼いてもおk。
バターの油分が気になる人は酒を振って蒸せばカロリーダウンになる。
ただ、鶏肉がホイルにくっつきやすくなるから
酒蒸しならクッキングペーパーで包んだ方がいいかも試練。
出来上がりにレモンやすだちを絞ってもウマイよ。
789名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/22(火) 01:39:31 ID:ofXN2oi8
>>788
ウチはそれを鮭でやるよ。

玉葱を一緒に入れるとしんなりして(゚Д゚)ウマー!
焼く前に塩コショウ+マヨネーズを付けて焼いたりもする。
790名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/22(火) 03:42:09 ID:lbtmQoqq
>789
今、まさに鮭のホイル焼きの下準備を終えたトコですよ、私(w
タマネギを一番下にして、キノコ、塩洗いした鮭、お花型で抜いたニンジンの順に重ねて
冷蔵庫に仕舞ってきました。(弁当のおかずさ!)

今の時期の玉葱は炒めると甘くて(゚Д゚)ウマー だよね。
農家の友達から貰った5`、もう無くなっちゃったので、明日貰いに行ってくる。

そういや、玉葱(゚Д゚)ウマー といえば、マリネだね。
最近、わかさぎが100c60円くらいで売ってるので、よく作る。

・ワカサギ300c程。塩水で軽く洗い、水気を切る。
・小麦粉とワカサギをビニール袋に入れて、空気を入れ、口を塞いでよく振る。(←簡単に粉をつけられる)
・油でワカサギを揚げる。(すぐ揚がるので注意)
・玉葱はスライサーで輪切り。大なら1個。中なら2個。水で少し晒すと辛みが抜ける。(ひとつまみ塩を入れると尚ヨシ)
・調味料をつくる。→醤油お玉8分目くらい・酢お玉半分くらい・砂糖小さじ2位・一味唐辛子少々・出汁少し(鰹だしでも昆布だしでも自由に)
・ジップロックに、玉葱・わかさぎ・玉葱・わかさぎと交互に重ねて、調味料を注ぎ込む。
・全体に調味料が廻るようにしつつ、袋の空気を抜く。
食べ頃は半日後。

お好みで、食べるときにマヨネーズを付けたりもする。(パンに挟んだりするんだよ、うちでは)
791名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/22(火) 17:11:38 ID:u75CGDBU
>790
それ南蛮漬けじゃないの?
792名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/22(火) 17:30:43 ID:6dj8069X
>791
マリネと南蛮漬けって違うものなの?
793名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/22(火) 18:55:58 ID:K/ff8kzO
南蛮漬け=醤油・酢
マリネ=オイル・酢

な、イメージかな。実際はどうだろう。
794名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/22(火) 22:39:05 ID:uTd+H3Z1
マリネ=洋風料理の酢漬け。
     オリーブオイルやハーブを使う。
     酢もワインビネガーとか、洋風なのを使う。

南蛮漬け=魚介類や鶏のから揚げを甘酢と南蛮(唐辛子)に漬ける。

って感じかな。790は厳密にはマリネじゃなくて南蛮漬けみたいね。
795名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/23(水) 22:34:54 ID:e270QNFm
最近はもっぱらお餅だな…。
水を軽く塗って、レンジで30秒ほどチンしてからトースターで焼くと
ぷわぷわ(*゚д゚)ウマー
796名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/24(木) 09:24:16 ID:zbZUShmG
>>795
それ、とけるチーズを上に乗せてよくやるよ。
ウマーで腹持ちもいいし消化もいい。
冬の修羅場の友だよネー。
797名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/24(木) 09:30:32 ID:rnIYAbJl
>796
お餅って消化いいの?
自分は消化悪いと聞いたことがあって
大根おろしと食べるようにしてるんだが
798名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/24(木) 11:45:35 ID:5eNYq4Bs
>>797
ttp://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000312.html

こういうの読むと、ますます修羅場の食事にピッタリだなぁ>餅
799名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/24(木) 22:24:43 ID:aDepW/CD
796じゃないけど、餅は消化はいいが、かさが同じ量の米の倍以上になるので
同じかさだけ食べると、当然量が増えるから消化は悪くなる。
例えば、同じ重さの米と餅だと、餅の方が消化が早い。

ちなみに自分は餅はからみ餅派。
大根おろしにからめた餅、もう止まらん ウマー
800名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/24(木) 23:26:05 ID:gaTqCpHp
今さっき、昭和てんぷら粉でお好み焼きを焼いてみた。
タマゴがあらかじめ入ってるし、だまにならなくて楽だった。
801名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/25(金) 10:07:58 ID:ClbAFYyc
>800
それなら、コ/ツの/要ら/ない天/ぷら粉もいいよw
私はたこ焼きもこれで作るよ。
802名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/25(金) 18:31:10 ID:KMVlHKFz
おでんはいいなぁ。
803名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/25(金) 21:56:00 ID:7VGwsWYa
ファーマーにクラスチェンジした親が親が大根だのにんじんだのを送ってきたので
豚汁にしますた。あったまる。
804ARES ◆QCuj8gGVNE :2005/11/25(金) 22:08:58 ID:FQNE3qS0
>>800
本当にチラシの裏的なはなしだがそういうテンプラ粉だと思って適当に使ったら
半分くらいが片栗粉でもんじゃ焼きになったことがある
ボウル一杯のもんじゃ焼きは固まらなくて困った
805名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/25(金) 23:59:53 ID:9cIuCHrn
流れ読まずに炊飯器レシピを少々。

ホットケーキミックス1袋分でタネ作って溶かしバターと混ぜて炊飯器で炊飯スイッチオン
 →ケーキみたいなぶあついホットケーキが焼きあがる

ご飯保温中の中に卵を(ラップか何かに包んで)入れて30分〜1時間放置
 →店で売ってるのと同じような理想的な温泉卵が出来る

超手間なし。マジオススメ。
806名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/27(日) 01:18:29 ID:xmnnZSEg
みんな本格的だ・・・
漏れは100均で買った、スパゲティ用のホワイトソース
(カルボナーラや、鮭クリームなど)に、カトキチの冷凍うどんを
茹でたものを混ぜて食べるだけだ。
っつか今食べたww

直ぐに出来る、クリームうどん。
寒い夜には最適だよ。
807名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/27(日) 06:50:30 ID:DLytmIKZ
ここは料理好きの集まったよいスレですね
同人関係ないけど一人暮らしの学生としては
時々覗いて参考にしてるよ

みんな原稿がんがれ超がんがれ
808名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/27(日) 07:01:33 ID:P9GuJZxL
ガイシュツかもしれんがねぎみそ(゚д゚)ウマー

みそ(家にあるやつでいい)に刻んだネギと鰹節と、
お好みでゴマとかじゃこやなんかのさn……じゃない木の実を入れて混ぜる。
ごはんにかけて食べる→(゚д゚)ウマー
厚焼きに塗って焼く→(゚д゚)ウマー
おにぎりに塗って焼く→(゚д゚)ウマー
お椀に入れてお湯注ぐ→簡易味噌汁(゚д゚)ウマー
809名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/27(日) 15:21:05 ID:Cy/B1tN1
>808
ねぎ味噌(゚д゚)ウマーそうですね。作り置きしたとしたら、どのくらい日持ちしますか。
810809:2005/11/28(月) 01:11:56 ID:Hz1ZO1iu
口をつけた食器を突っ込まないで
取り分け用のスプーンとか使えば結構持つんじゃないかな。
味噌にもよると思うけど、冷蔵庫に入れとけば10日くらいは余裕で持つよ。
811名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/28(月) 01:27:20 ID:8P45ryqz
ねぎ味噌(゚д゚)ウマーそう!茹でうどんに和えたりして食いたい。
ガイシュツ?のにんにく味噌も美味いよ。朝は食えんがなー
812名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/28(月) 02:01:34 ID:y4dzSUtD
ネギ味噌!
うちは蒸かしたて熱々のジャガイモにつけて食します。
そこに少々バターをのせると更に(゚д゚)ウマー
813名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/28(月) 17:34:03 ID:xRfof1tG
鍋焼きうどんいいよいいよ。
100円で売ってるアルミのヤツはお手軽じゃー。
白菜とかきのこ、タマゴ何かを足して食ってる。
814名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/28(月) 22:10:38 ID:QAn0ie6W
パスタと良いうどんをてっとり早く食べる時に、二つ折にしちゃうのは
このスレ的には邪道?
815名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/28(月) 22:50:36 ID:fWMYSd+H
809です
>810レスありがとうございました。色んなものに合いそうで、試して(*゚д゚*)ウマーするのが楽しみです。

とりあえず、年末に田舎から餅が大量に送られてくるので、ねぎ味噌モチモチウマーで丸くなるは確定。
816名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/29(火) 06:25:06 ID:b7YpNmdD
すっごい簡単なんだけど、豚のバラなら4人で500g?まあ適当でww
あれば豚の一口とんかつ用を買ってきて例の塩コショウ一緒のやつ(解かる人は
解かると思うけど)を豚を広げて少し多めにふって(バラなら二、三枚重ねとく)
それをサッとフライパンで焼くと不思議豚バラ出来上がり。
付け合せはきゅうりと塩昆布を混ぜたヤツやキャベツの千切り、ピーマンの
塩昆布混ぜもいける!美味しいですよ。フライパンがあれば煮物も出来るし
フライパンは魔法のフライパン。役に立ちます。牛肉はやめたほうがいい。
あまりおいしくない・・・
817名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/29(火) 08:02:36 ID:7xjo1XS2
>>814
茹でる前に半分の長さに割るって事?
だったら家もやるよ。
食べやすいのもあるが家には小さい鍋しか無いんで。
818名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/29(火) 11:50:23 ID:OZ+ccSOo
>>814
パスタならばっきりふたつに折って水から入れちゃってる
鍋の水量が少なくなければ案外固まらないよ
茹だるのが早いのでソース作るのが大変だけど

生トマトから作ったソースはなんて美味いんだ…
よし、昼食にトマトスパ作ってくる
819名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/29(火) 13:00:21 ID:2OjTNdKA
たった今、納豆明太子スパゲティを食べ終わったとこです。
自分も必ずパスタは半分に割ってゆでる。
このほうが食べやすいよね。
820名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/29(火) 17:53:19 ID:6Pg9PkqZ
ガイシュツかもしれんけど、何もかもマンドクセ
金もないよ
な時の手抜きカレーうどん計200円以内

生玉うどん(一玉80円位の)にレトルトカレー(欧風以外)を皿に盛りレンジで3分
お好みで七味をかけて召しあがれ

ただ、原稿の側で食べるとカレーが飛ぶ時があるので注意
821名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/29(火) 17:54:04 ID:v4XaW8we
自分はパスタゆでる時間も惜しい場合焼きそばの麺で代用する。
オリーブオイルやバターでざっとほぐしてフライパン一つで済むし。
ミートやナポリタンだと特にこの麺はしっくりくる。
822名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/29(火) 20:53:02 ID:EaCHNNv6
>>821
うおっ!盲点だ。今度やってみよう。
823名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/29(火) 23:42:42 ID:n9AcY85E
自分はフライパンでパスタ茹でるよ。
28cmだと、パスタを折らなくても入るし、何故か吹きこぼれもない。
ゆで上がったらざるに移して、空いたフライパンにミートソース缶あけて
適当に温めた後パスタを絡めてできあがり。
一気に3人前作って、残りを1食分ずつ冷凍しておくと、
食べたいときにチンするだけでOK。
忙しいときにはマジ助かる。

ちなみに、100均のパスタとミートソース缶で作れば
懐にも優しいぞー。
ただし、クリーム系は冷凍すると激マズなのでお勧めしない。
824名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/30(水) 00:32:08 ID:qn3nl1r/
ウチにはコンロが一口しかないので、パスタ系は
以前伊東家でやってた『1分沸騰させて放置でOK』方式でやってる。
そのスキにナスとひき肉とトマトをオリーブオイルで炒めて
缶詰ミートソースとまぜまぜ。ボリュームアップミートソースウマー。
カロリーなんてキニシナイ!

レンジで茹でるやつはウチのレンジには入らなかった…
825名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/01(木) 20:28:34 ID:iRJF9sSh
修羅場になると凝った料理が作りたくなる癖を直したい・・・。

今夜作ったのは
秋鮭のムニエルクリームソース
ミネストローネ
ひじきと蒸し鳥と豆のサラダ&ご飯

原稿からの逃避だというのは分かってるんだが…orz
826名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/01(木) 21:12:59 ID:ljtkUMt0
>825
ウチに来て作ってくれーーーっ!
827名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/01(木) 22:17:51 ID:s9KKZeCA
いや、>825はウチに来るんだー!

最近リアルでも忙しいので、レトルトと外食ばっかだよ orz
828名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/01(木) 22:33:43 ID:Gdd2Is5l
うちなんかコンロ使うとガスの匂いがすごくて爆発したらどうしようと思ったら
使えなくて、ピアットとかをレンジでチンして食べてばかりだよ…。
829名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/01(木) 23:40:53 ID:NhDNFUPr
カレーとシチューを多めにローテーションでつくってますが
二日目以降になると鍋にこびりついて洗うのが激しく面倒…

なのでつくった時に纏めて冷凍してみたいんですが
ジャガイモ・ニンジンはNGですか?別途茹でるかチンして投入でOKですか?

あと一食分は>>330の容器でいうならどんなサイズなんでしょう。
常人の1,5倍程食べるので皆さんの一食分をお聞きしたく。
丸形がいいかなーと思ってますが、横に長い方が冷凍しやすいですか?
830名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/01(木) 23:46:44 ID:SBp75Qrx
>825
結婚してください。
831名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/02(金) 00:15:24 ID:etrn9GQb
>828
マジレスするが、ガス屋呼べ
ガス臭いと言えば、絶対すっ飛んでくるから
832名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/02(金) 00:20:25 ID:QWxR3PaM
>829
にんじんはわかんないけど、じゃがいもはNGらしい。
料理板の冷凍保存のコツスレッドのまとめサイトどぞ
http://freezecook.at.infoseek.co.jp/
833名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/02(金) 05:59:30 ID:bUaY9fha
>831
ガス屋ではわからなかったんだよ。
あとはコンロの問題って言われたんだけど、コンロはこの1年で
三台も交換させたので(それだけ故障が多い)、なんとなく
業者を呼びづらくて…。
今日また考えて見ますわ。
834名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/02(金) 09:41:36 ID:OUTgeIkr
こびりついたカレーは水とウドンいれてカレーうどんさ。
835名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/02(金) 10:25:02 ID:FfgecaHl
作るときに寒天入れとるのも良いよ。
味は変わらないし繊維質増えるし、
ぺろんとはがれるので洗い物がラク。

冷めたら固まるけどそれはそれで利用できるし、
加熱すればまた元通り。
836名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/02(金) 19:47:29 ID:2Hu/uxLd
日本ではあんまり大きく扱わないけど、中国産韓国産の食物(調味料なども)は
色々とやばい事が続々と発覚してるから、皆も気をつけてね。

国産は高いけど、まだ安心だから。
837名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/02(金) 19:54:46 ID:7vrlXWkc
>833
一年でそんなに?絶対どっかおかしい気がするよ。
3回も交換して改善されないなら、業者よ
ちゃんと修理してんのか?と思ってしまう…。
頻繁に水こぼしたり、自分がアチャーな事をやってないんなら、
向こうも仕事なんだし呼ぶことをお勧めする。
美味しいもの食べて素敵な原稿ガンガレ!
838名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/02(金) 20:42:08 ID:0oJ6/NNW
>837 心配してくれてアリガトン
それが全部新品と交換してるんだ……。
一度目はスイッチが入ったり入らなかったりで火が消えなくなったりして危なくて交換
二度目は魚焼きグリルの火がつかなくてしばらく経った頃にコンロの中で小爆発。

ほかの人のトラブルはないのかと検索したりするけど出ないんだよね。
一応名の通ったメーカーのなんだけど。「国民的」な。

今日は簡単に手巻き寿司。手も汚れないし、後片付けも楽!
サニーレタスに納豆を載せたり、カニカマを巻いたり。
心配なのはマヨネーズの賞味期限が去年の10月だったことくらい。
839名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/02(金) 21:29:57 ID:jvqPn/SV
>838
ガスは命に関わるものだから何回だろうと交換して貰ったほうがいいよ。
というか、「何回も初期不良がおきている商品はもう使いたくない」と言って
違う型の商品と交換してもらうか、返金してもらって他のメーカのもの買いなされ。
いくらなんでもおかしすぎる。

あと、家電板の方に該当スレがないかどうか探してみたらどうかな。
840829:2005/12/02(金) 22:51:35 ID:lP50zU7/
>>832
ありがとう。そっちで聞いてみます

>>834
なるほど、そういう手もありですか。

>>835
寒天は盲点でした。
さっそく次回から入れてみます。
841名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/02(金) 23:01:42 ID:0oJ6/NNW
>839 アドバイスアリガトン
家電のスレで募ってみました。一人暮らしだし、おでん煮っぱなしで
原稿したりとかしてるので確かに怖いんです。
842ARES ◆QCuj8gGVNE :2005/12/03(土) 02:35:10 ID:/lPh+9x+
まあ、あきらめて電熱調理器系のものをかいなおすという手もあるな
如何せん電気代がかさむけど最近のは出力が大きいから大体のものは
ガスに遜色なく作れる
さすがに大火力のいる本格的ないためものは無理だけど

余談だけど煮物全般は煮詰めるものでなければ(汁にひたるなら)
暖める>放置して温度を下げる>暖める
この流れのほうが味がよく染み込むらしいよ
843名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/03(土) 05:36:01 ID:6hQ/dXH1
じゃあやっぱり夕飯の残りの煮物はうまいんだな。
844名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/03(土) 11:44:37 ID:05tPiC6V
60度前後が一番味が染みるんだと。
なので、炊飯器の保温(大抵のメーカーが60〜70℃。>805の温泉卵もこの温度を利用。)
で煮物を放置すると、短時間で効率よく味が染みるらしいよ。
845名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/03(土) 13:21:28 ID:QdqJB5UK
795の通り餅焼いたらやわらかモチモチ(゚Д゚)ウマー!
自分は醤油バターに絡めた餅に海苔まいて食べる。
醤油バター最高。鬼のようにウマイ。
846名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/03(土) 15:47:55 ID:PsHTwDAG
>845
餅は消化がいいからお腹には優しいが
カロリーは高いから気をつけろよー
847名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/03(土) 17:00:11 ID:GIIFcVH6
一人暮らし始めてからずっと電磁調理器だが
火力で困ったことは一度もないよ。
タイマーで自動消火もできるから
煮っぱなし料理が多い人には向いてると思う。
848名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/03(土) 20:25:25 ID:CsZpOoBH
逆に炒め物や焼き物が多いと電磁調理器だったら辛い
一人暮らし始めたときはパスタが多かったから電磁調理器でも十分だった
ただ土鍋だと火の通りが悪くないかな?
通りにくいような気がして試してないんだけど…
849名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/03(土) 23:55:59 ID:vzWGCKP7
大根余ってたので、麻婆大根に。
大根大きいさいの目切り、にんにく・ねぎをみじん切り。
ごま油でにんにく、ねぎを炒めて大根を加え、
醤油・豆板醤・塩・砂糖・酒にとりがらスープ(水とスープの元)で伸ばして
大根が柔らかくなるまで煮て、大根の葉を彩りに加え、最後に片栗粉でとろみをつけて出来上がり。
さて、手早く出来てウマーだったし、ミケの原稿やろう…と思ったら食いすぎて眠い OTL
850名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/04(日) 00:29:35 ID:yVmASFrm
大根賽の目切りにしてビーンズミックスとハムと挽肉と一緒に
コンソメの素とトマトで煮てバジルいっぱい入れてみた。
ウマー!
大根は冬大活躍だな。
851名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/04(日) 01:59:06 ID:mVlqg9gB
>>849>>850
見てたら昨日1本100円で買ってきた大根を使い倒してみたくなった
色々教えてくれてありがとう!!明日の晩御飯どーちーらーにーしーよーうーかーなー…
852名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/04(日) 02:15:29 ID:nl6//S41
いやいや、大根といえばやっぱりふろふき大根だよ

と>851をさらに迷わせてみるw
853名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/04(日) 04:00:48 ID:9+gauyLr
いやいや、大根といえばやっぱり鍋だよ。
スライサーでうすーく削って、しゃぶしゃぶの具材にするとウマー。

と>851を更に更に迷わせてみるw

あ、おでんも旨いよね。
854名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/04(日) 08:36:46 ID:cpQQoOUi
ぶり大根もウマー
855名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/04(日) 09:24:37 ID:7zKfEgM6
しゃぶしゃぶも良いけどみぞれ鍋もウマー
856名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/04(日) 11:33:41 ID:qgd/5bv7
大根千六本にして土鍋に砂吐かせたシジミ、鶏団子、ひたひたの水を入れてぐつぐつ。
ポン酢か柚ぽんで(゚Д゚)ウマーッ!
857851:2005/12/04(日) 17:58:30 ID:mVlqg9gB
>>852-856
ちょwwwお前ら迷わせるなよwwww
ってことで一つ一つ作ってみます。毎日大根w
胃の調子が悪くなってきたところだからジアスターゼの効果も期待できそうだ。
858名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/04(日) 20:25:35 ID:8EHdUQUa
大根とジャガイモと豚肉をだしの素と醤油と酢とみりんと酒で適当に味付けして
ぐつぐつ煮ると、さっぱりおいしい煮物になるぞー。
醤油だけだと塩分過多になるから酢を使うほうがいいと聞いて以来
煮物に酢を入れている。
すっぱい味が嫌いでないなら試してみてください。
859名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/04(日) 20:31:20 ID:4xPdLFq/
豚肉と大根を甘辛く煮たヤツ(キンピラの味付け)が好きー

酸っぱくなったたくわんを油炒めにした奴が好きなんだが、
買ったたくわんで作ると美味しくないのが難点だ。
今年もママンの漬け物が酸っぱくなる頃を思ってワクワクしている。
860名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/04(日) 22:04:20 ID:Y95SXWTW
刺身のツマの大根をドレッシングと会えて
ママンが大根サラダ作ってくれたよ(゚д゚)ウマー
861名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/04(日) 23:41:13 ID:zbLC1T6K
大根に葉っぱが付いていたら
小口切りにしてゴマ油で炒め、鰹節を加え醤油とみりんで味付けて、汁気が無くなるまで更に炒める。お好みで最後に胡麻を一ふり混ぜても。
あったかごはんに乗せて、ハフハフ(゚д゚)ウマー。一週間くらい日持ちするので、ちょっとおかずが足りない時に、重宝してる。
862名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/04(日) 23:53:44 ID:d09s4qYk
>861
うわうまそう。
カブの葉っぱでもできるかな?

大根は鶏の手羽元と醤油で炊いていただく。
日持ちするから大量に作って、最後に残った煮汁は
だしで薄めてうどん投入(゚Д゚)ウマー!
863名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/04(日) 23:57:19 ID:giE5ov/n
大根は賽の目に切って塩少々と味の素バッサバサで酒のつまみウマー

ショージ先生の本読んでるといろいろ勉強になる。
ていうかいろいろ食いたくなる。
864名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/05(月) 07:04:33 ID:sJugM1em
この季節は風邪をひきやすい弟のためによく賽の目切りの大根をハチミツにつけたハチミツ大根をつくるなあ。
エキスが染み出たハチミツは喉痛に効くけど自分は余った賽の目大根が優しい甘さとポリポリした歯応えで好きだ。
お茶受けに良い。
865名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/05(月) 10:11:48 ID:tlvLSEpr
土曜日のTVで道場六三郎が焼き大根を作ってた。
家庭用のスライサーで皮ごと薄い輪切りにした大根をゴマ油で鶏肉とネギと一緒に鉄板焼き、
焼き目が付いたところで割り下、八方だしで軽く煮付けるというもの。
この季節の大根は皮に「す」が入って無いからそのままいただけるそうな。
866名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/05(月) 12:42:26 ID:Py+Uv46F
>862
青菜系なら結構なんでもできるよ
大根菜は癖がなくて万人にお勧めだけど、春菊なんかでもイケる

鰹節やみりんがないときも、胡麻油と塩だけでも美味い
混ぜ御飯に最適
867名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/05(月) 13:18:13 ID:uevnQRhu
さっき車で10分の実家に寄ったら、実家の母が861さんとほぼ同じものを作ってた。
うちのは861さんのに桜えびを加えたもの。
おまけに今朝の読売新聞にも大根葉の炒め物についての投書が。
(ジャコと炒めるつもりがなかったので、苦肉の策でちくわと炒めたら家族に好評だったという内容)
実家から葉っぱつきの大根3本もらって来たので、早速作ってみます。
868名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/05(月) 20:38:34 ID:sBz1590C
861です
>862さん、866さんのいう通り、材料は何でも大丈夫だと思います。
大根の葉は確かに癖がないので、好みに関係なく食べられるのかも。かなり火を通し続けても、軸にしゃきしゃき歯ごたえが残る処が最高(゚д゚)ウマー
大根と手羽先の煮物、調味料は醤油のみでOKですか?お手軽だし、最後のうどん目当てで挑戦してしまいそう。


>867さんそれはまた奇遇ですね。実はかなりの定番メニューなんでしょうか。自分もあれは母から学びました。
葉付き大根三本ウラヤマシス。普通の炒め物に良し味噌汁の具に良し、大根の葉は色々使えて便利ですから思い切り堪能して下さいノシ
869名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/05(月) 20:43:29 ID:WQ0d8XX4
今日は寒かったので豚汁ですよ。
サツマイモ買ってくるの忘れちゃったけどまあいいや。
870名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/05(月) 23:51:16 ID:2s6tKDAR
>869
だいじょぶ。サツマイモが入ってるのはさつま汁だから
無事豚汁は食えるよ。
ちなみにウチの豚汁にはジャガイモが入る。
ほんとはサトイモがすきなんだけど
871名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/06(火) 00:12:50 ID:n7dUAuWv
>>868
862です。早速夕飯に作ってみました。ウウウウ禿(゚Д゚)ウマーッ!
今回は大根菜を用意してやってみたけど、青菜ならなんでも
ウマーそうでつね。山ほど作ったから明日も食うぞー。

大根と手羽元は醤油多めに、酒とちょいみりん。
こっくり煮込むと煮汁に鶏の味が染み出して、最後のうどんがこれまたウマー
872名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/06(火) 00:40:48 ID:cM76qEib
大根葉は刻んで茹でたあと、小分けして冷凍しておくと
だいぶ持ちます。そのまま味噌汁に入れたり、解凍して
炒めたりと便利に使えます。
葉付き大根は、できれば早めに葉っぱを切り落として
処理してしまうほうがいい。葉っぱがどんどん根っこ(大根)
の水分を吸っちゃうから。
873名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/07(水) 21:36:30 ID:MEury5JX
冷やご飯(少量)とミニトマトと何故か梅シラスを発見したので、

お湯を沸かして、スープの素を投入。
冷やご飯入れてあっため、さらに乱切りにしたミニトマトを入れる。
火を止める直前に梅シラスを入れてまぜまぜ。

意外に(゚д゚)ウマー
ミニトマトは味が濃くて、あったまるし(゚д゚)ウマー
洋和食な雑炊でした。雑炊はご飯のかさが増えていいなぁ。
874名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/07(水) 23:39:44 ID:ywxsypKZ
868です
>871禿上がる程お口に合って何よりですw
レシピ有難うございました。ゆっくり煮込める様、休日にでも作ってみますノシ
875名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/08(木) 15:08:42 ID:kcdMqI6X
いい加減ガイシュツ鍋にも飽きたし金もないので
切った白菜にテキトーに刻んだ安売りのあらびきソーセージ2本と水と固形コンソメ1コ
てきとーにコショウで味付けしたので鍋。
あらびきソーセージの味付けがあるので塩なしでも結構イケる
残った汁は2玉100円のうどん入れてウマー(゚Д゚)ウマー

あと40枚…orz
876名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/08(木) 19:48:19 ID:cOyom8j4
>875
がんがれー。
その鍋の味に飽きたら、ホールトマトの缶詰放り込んで
コンソメ足してトマトスープにしても美味しいよ。
877名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/08(木) 21:19:10 ID:1lGE1N/v
その具ならクリームシチューにしても美味そうだな。
878名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/09(金) 21:50:26 ID:V/Bbp1/v
ここで聞くのはスレ違いかもしれないが…
トマトソースを作りたい、でも手元にトマトジュースしかないというとき
仕方なく煮詰めてるんだけど、どうも水分の飛びが悪いというか、水分多めのままになってしまう。
こういうナベを使えとか、効率よく煮詰める小技があったら教えてください。
879名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/09(金) 21:57:37 ID:+WXuMP5/
>878
フライパンでやってみるのはどう?
表面積広いし熱伝導も良いから
効率良く煮詰められる気がするんだけど

あとは、弱火でコトコト煮詰め続けるより
しばらく煮詰めた後火を止めて放置、を繰り返すと
水分のとびが早い気がする
これって気のせい?
880名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/09(金) 23:24:01 ID:dw0E/dgU
弱火でグチグチ煮てるとかえってトマトの水分が出てよくないので
中華なべ(又はパスタソース用の浅くて薄い鍋)でしばらく
強火でガンガン煮込んでる。ただし、鍋から離れられませんw(絶えずかき回すべし)
5分位したら弱火→強火→中火などを繰り返しながら
任意の濃さまで煮詰めます。
881名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/10(土) 11:11:39 ID:ePMvHmOR
ガイシュツ鍋をみそ味にしてみた。結構イケタ。

鍋の大きさは22センチ幅、深さは18センチくらいのを使用。
鍋に油大さじ1入れて、銀杏切りにしたニンジンを軽く炒める。一端火を止める。
キャベツをてで適当な大きさにちぎって、鍋の8分目まで敷き詰める。
そのうえにエノキとかのキノコをのせて、更にその上に豚肉のっける。
味噌、砂糖、酒、千切りの鷹の爪(お好み)でてきとうに、ちゃわんで7分目くらいの量のタレを作る。
肉の上からタレをまんべんなくかける。
後は弱火でじっくり放置。水分はキャベツがフォロー。
豚肉が蒸し上がったくらいで食べ頃かと。
882878:2005/12/10(土) 22:32:48 ID:y4tJ8xBq
>>879  >>880
ありがとうございます。鍋もだけど、
焦げるのが怖くて単調に火を入れてたのがダメだったみたいですね。
調節しながら思い切ってやってみまする
883名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/11(日) 08:33:58 ID:vLVymV70
食料が尽きてきたけど修羅場ってて外に
買いにいく時間が惜しい orz

大根・シーチキン缶・卵・麺(パスタ・素麺)
これでどんな料理が作れるかな…
884名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/11(日) 08:48:28 ID:JZAOfsjk
茹であげたパスタに、大根おろしとツナ適当にのっけて、上から醤油と、あれば海苔、鰹節とかかけて和風パスタ。
同じく茹であげたパスタに、卵の黄身を牛乳でちょいのばして、塩ときつめの胡椒したやつをからめ、粉チーズ多目にかけてなんちゃってカルボナーラ。
どっちも超手抜きだが美味いよ。
885名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/11(日) 12:16:39 ID:vLVymV70
ありがとうございました!
昼飯は大根おろしとツナのパスタにしてみます。
粉チーズがあればなんちゃってカルボも作りたかった…!
886名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/11(日) 14:02:57 ID:+/eTXtOq
冷凍庫に残っていた豚引き肉をごま油で炒める
そこに水をどぼどぼ〜
塩こしょう、しょうゆ、ダシのもとで味付け
冷ましたら後はこれをぶち込んでご飯を炊くだけ
炊き込み豚飯ウマー!
お好みで後から野菜を茹でたのを混ぜてみると栄養バランス良し
今日は前日余ったほうれん草を入れましたよ
887名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/11(日) 22:06:36 ID:Qf/4K6Jw
最近はまってるのは塩豚。
安いときに豚バラ肉の塊を買って、塩まみれにして冷蔵庫へ。
1週間以上放置。

米と昆布と共に炊飯ジャーへ→和風炊き込みご飯
米とトマト缶・ミックスベジタブル・バターと共に炊飯ジャーへ→ピラフ
大根と共に煮る→煮物
野菜と炒める→炒め物
野菜と共に煮る→ポトフ(or スープ)
炒めて生クリームと卵黄と混ぜパスタへ投入→カルボナーラ

全部他の調味料いらないでオケ。肉の熟成の味と塩味がなんとも言えず。
日持ちするから、いつでも飯に使えて便利だぞー。
詳しい作り方は料理板で「塩豚」検索するとでてくるよ。
888名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/12(月) 02:26:17 ID:u9UegzKH
>881
豆腐入れても美味そうだね
それ、残った汁で何ができる?
卵とじくらいしか思い浮かばないんだけど
889名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/12(月) 20:31:29 ID:02O9dm9k
>>887
ああそれ私もよく作ってる。
鳥はむからヒントを得て作ってたけど、料理板にスレあったのか。
行ってみる。d。
890名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/13(火) 00:08:41 ID:QVDAGKEl
紅玉買ったんで大量にリンゴジャムを作ってみた。
アップルパイでも作れば消費も早いんだが、
オーブン使うのが面倒なんでベーグルサンドを作ってみた。

プレーンのベーグルを四等分して切り込みを入れ、
クリームチーズを塗ってリンゴジャムを挟む。
ジャムの甘みとクリームチーズの塩気の不思議なハーモニーが(゜д゜)ウマー
891名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/13(火) 15:31:24 ID:vXGnc7Mx
このスレ見てても結局修羅場中は卵かけご飯になるorz
次こそちゃんと食料買い置きしておこう
892名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/14(水) 00:52:56 ID:4UpOR1u3
ちょっと聞いてくださいよおまいら。
今日、スモークサーモンのテール切りおとしが余ってたんで出来心で焼いて解してみたんですよ。
そしたらなかなかご飯に合ってウマウマーでした。分厚いがスモーク済だしフライパンでさっと焼ける。
食べるときに骨を除く心配が無いんで塩鮭の手軽な代用品になった。唯一皮が無いのが残念だけど。
893名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/14(水) 01:28:00 ID:m1wfQfFr
皮のない鮭など鮭ではない!


…と言いたいところですが美味そう(´ρ`)
894名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/14(水) 05:19:26 ID:qULVuF61
>891
卵かけご飯のお供に「おたまはん」はどうだろう。
なんか卵かけご飯がちょびっとゴーカになった気になる
895名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/14(水) 07:00:13 ID:kIm7fx/B
>888
あんまり汁は残らないけど、豆腐入れたらカナリ水分でそうだね。
卵でとじたら中華っぽいかな?
うちじゃそのまま捨ててしまうが、今度考えてみる。
896名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/14(水) 10:40:01 ID:XRezZzn/
>>891
好みでは受け付けないこともあるかもしれないが、ニンニク醤油使用の卵かけご飯はかなりいけると思う。
あと卵だけではなく削り節を適量投入するのもいい。

卵かけご飯ひとつとっても多彩なバリエーションが可能なんで、嘆くことはない。
897326:2005/12/14(水) 15:35:51 ID:+0pNsF1/
>>891
生卵とたらこをご飯に混ぜても上手いぞ。
あと、しらすとか。
刻んだネギもいい。
898名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/14(水) 15:37:15 ID:+0pNsF1/
うわ、クッキー食い残して上げてるよ。
スマソ。orz
899名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/14(水) 16:07:32 ID:NhVu0cj5
自分はちょっとゴマ油とか、ラー油入れたりするかな。
刻んだシソを混ぜると旨いよ
900名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/14(水) 18:09:09 ID:3dYHYPxp
>891
だし醤油だとさらにうまいよ
だし醤油の代わりに市販の素麺のつゆとか昆布だしかけてもうまい
901名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/14(水) 18:12:24 ID:L3q2lHfC
一番手っ取り早いのはやっぱご飯と卵と豆腐あたりだよねー
ご飯と味噌汁あっためて、豆腐で一杯、卵かけか目玉焼きで一杯とか速攻
10分で片がつくし落ち着けてストレス掻き消える味だし間違いない
最近はもう餃子でも焼きながらキッチンで立ち食いとか(行儀悪)


食事でも料理でもないが、以前から好きだった「チョコレート効果」に変なの出た
カシス入り?なんかストレスを癒すカカオのなんたらとパソコンの目の疲れに
カシスがうんたらっていう売り文句でキャンディ代わりに買ってみたが・・・

開けたら中にはたくさんの碁石が・・・

「効果あんのかなー」とかぼやきながらポリポリ食ってる
おかげで傍らにあったら思わず間違えて碁石を口に入れてしまいそう
902名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/14(水) 21:18:48 ID:4UpOR1u3
恥ずかしながら卵かけごはんには塩味の焼き鳥を混ぜてます。
親子丼というわけではないんだけど。
903名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/15(木) 01:43:23 ID:YvwijRPt
ハラシマってる訳ではないんだけど、母が静養中なので代わりに家事全般肩代わり中。
んで今日作った夕飯。
用意するもの
・鶏の手羽元
・人参(短冊薄切り)
・玉ねぎ(適当切り)
・レタス(適当に手でちぎる)
・ブイヨン
鶏の手羽元を軽く炒めて玉ねぎを投入、人参とレタスの芯の部分も入れて軽く炒めたら
ちょっと水を入れて残りのレタス投入。そのまま鍋に蓋して弱火で放置。
くたくたしてきたらまた水足してブイヨン投入。好みで塩やこしょうで味つけて
またくたくた煮たら出来上がり。
あっさり塩味なので結構たくさん食べれる。
くたくたした野菜が好きじゃない人にはおすすめできないけどw
最近食欲なかったおかんがたくさん食べてくれたのが嬉しかった。早く元気になってくれ。
904名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/15(木) 10:07:11 ID:qxNQSdGR
>>903
あっさり味スキーにはウマーそうです。薄味のポトフって感じかな。
レタスは茹でてもシャキシャキ感が残るから歯ごたえ有りそうだし。
905sage:2005/12/15(木) 17:43:11 ID:51+SuLio
>>903
うまそう!今度作ってみるよ。
お母さん早く元気になると良いね。
906905:2005/12/15(木) 17:44:03 ID:51+SuLio
sage間違えました。スマソ
907名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/15(木) 18:30:32 ID:W2tZc6gt
冷蔵庫にマヨネーズと氷しかありませんが何か?
908名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/15(木) 19:07:42 ID:tE/hSHjy
>907
かき氷にしてマヨネーズかけるとうまいよ^^
909名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/15(木) 20:11:27 ID:N7h2Jy8l
マヨ直吸いして氷を噛み砕け
910名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/15(木) 21:18:43 ID:+AYlU3oN
6枚切の食パンに100円均一で売ってるつぶあん(こしあんでも良いかと)
をのっけて食う地味に上手い
原稿やってると当分欲しくなるから。
911名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/15(木) 21:32:20 ID:Np1cOn/X
牛乳と砂糖を入れて少量の小麦粉で細めんうどん作る。
作った後、小指大のサイズにぶつ切り。
そして焼くとカリカリチップになってウマー。
レンジで軽くチンでも蒸しモチパンみたいになる。
912名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/16(金) 17:51:16 ID:ZjFNQKhf
フォアグラの缶づめで炊き込みご飯。
隣が工場で煙うざくてスンマソンと毎年この時期大量に来る。
始めはフォアグラをマグロの一種と思ってビールと一緒にバカバカ食ってたが
俺よりも価値のある奴なのだと最近気づいた。
有り難味が薄れるが貧乏な俺の唯一の自慢。
913名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/16(金) 17:53:15 ID:ZjFNQKhf
賞味期限ヤバイ御方だが気にしない
914名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/16(金) 21:27:18 ID:bvblYIgK
散々ガイシュツかもしれませんが。
さっき冷蔵庫を見たら豆腐と豚肉しかなかったので、とりあえずなんか作ってみました。

豚肉に生姜のすり下ろしとかつおだし(粉末)を交ぜてフライパンで焼く。
火が通ったら、豆腐を潔くフライパンの上でぐちゃっと潰す。
水気を飛ばすように炒めたら、水で溶いたカタクリ粉、
めんつゆ、料理酒、ごま油を混ぜたものをだーっと回し入れてとろみと味つけ。
最後にラー油をいれて、なんちゃってマーボ豆腐風。
白いご飯にかけてウマー。
915名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/17(土) 00:26:55 ID:9nL6Bapj
なんか肉食いたくなったから、サラミを輪切りにして
フライパンでじっくり焼いて油を溶かしまくってから、ご飯にのっけて食べた。
焦げたくらいが、サクサク(゚Д゚)ウマー だった。
916名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/17(土) 09:48:09 ID:RSo6mfhI
>914
美味しそうだなぁ。自分はモノホンが食べられないので(胡麻を体が受け付けない)
油さえ変えれば麻婆豆腐の気分を味わえそう。今度作ってみよっと。
917ARES ◆QCuj8gGVNE :2005/12/18(日) 01:13:25 ID:KKPIdbOQ
麻婆豆腐とはちがうけど似たような材料で「肉とうふ」なんてのもあるな
こっちはみりんとかしょうゆで和風の味付け
とろみはつけないけど
918名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 02:26:08 ID:Y3cM8Cp2
今さっき肉どうふっぽいのを作った俺が来ましたよ
昼間従姉妹の結婚式で飲んだくれて帰って来て
0時に起きて、しばらくして腹が減ったので冷蔵庫空けたら
豆腐と肉

肉どうふの作り方がわからんので
小鍋にちょっと水入れて豚バラ薄切り肉を投入
そのあと豆腐半丁割り入れて火を通す
煮立ったんで日本酒入れて、だし醤油を入れてちょっと水気飛ばした
鬼のように一味振りかけて食ったらうまかった
919名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 02:38:46 ID:Y3cM8Cp2
やべえ、マジで昼夜逆転生活してるよ……
920名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 02:46:39 ID:tLIY671M
この前の田森倶楽部でやってた
餃子の皮をパイ生地代りにしてミニピザっての旨そうだったなあ…
ああ腹へったー
921名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 03:50:59 ID:PgWceC2/
餃子の皮ピザ旨いよー。
あれ10年くらい前のオレンジページに載ってた。
お誕生日会とかの時によくママンが作ってくれた。
今でも皮が残ったらやってしまうw
922名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 04:28:35 ID:a1x1EBJa
最近見かけたんで投下してきますよ

餃子の皮のミニピザ
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/bebe/recipe/
923名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 05:07:03 ID:ooXJGnkQ
>>922
うまそうだな〜wありがとん
つくってみやう
924名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 09:44:26 ID:wQIsXxNi
強力粉90g+小麦粉60g+ポットのお湯50cc+塩少々 を練る。(お湯は少しずつ加える)
1つにまとめて40分くらい寝かせる。
寝かせてる間に、挽き肉100g+レンコン+ニラ+擦ったニンジン(量適当)に
塩胡椒オイスターソースあと適当で味付けて中身を作る。これも20分くらい寝かせる。

まとめた粉をを棒状に伸ばして、適当な大きさに切る(直径3pで長さ2p程度)
麺棒とかで丸く伸ばす。
上の包む。
油を引いたフライパンに並べて焼く。

以上説明も適当な、適当ニラ肉マンでした。


でも、体弱ってたから、食ったら腹下した(w
ニラを青じそに、肉を鶏ひき肉換えて、これから昼用にもう一回作ってみる。

925名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 10:53:02 ID:lpmgLjkA
餃子の皮ネタ投下しようと思ったら先越されてた(w

別バージョン
1.餃子の皮にマーガリン塗る
2.粉チーズかグラニュー糖振り掛ける
3.オーブンで適当に焼く
4.(*゚д゚)ウマー
926名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 20:35:56 ID:UQEJ2FKt
冬はやっぱり餅でしょう。
磯辺焼きなら4つはいける。
鍋の後に投入もよし。
焼いたやつをインスタントスープに放り込むもまた乙。
コンソメ系だけじゃなくポタージュもよいぞ。
で、よく見るレシピで餅ピザっていうか、チーズ焼き。
ありゃやっぱりオーブンないと無理かな?
美味そうなんだが、ウチ、ガスレンジに鍋網フライパンしかないんだわ。
トースターすらないorz
上火なしでうまく作る方法求む。
焦げ目付きチーズ好物なんだが、チーズ下にすると焦げ過ぎて、
チーズ上だと物足りない、かといってひっくりかえすと鍋にくっついてしかたないんだわ。
よろしくお願いします。
927名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 20:53:00 ID:RYFngAKK
魚焼きで焼いたら?
928名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 21:06:00 ID:zVycRTWE
1000円くらいなんだからトースター買ったら?
929926:2005/12/18(日) 21:27:40 ID:8i0uT/2J
レスありがとうございます。
レンジ、グリルなしなんですよ。
トースター買う程度の金はありますが、アンペア数の関係で電気器具増やせません。
引越すほどの財政余裕はないorz
最近は近くの喫茶店のハムチーズトーストが最高の贅沢です。
トーストだけならフライパンでも作成できるんだが…チーズ…
930名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 21:51:41 ID:RYFngAKK
他所でこんなやり方見つけた

1、餅をフライパンで両面焼く。
2、フライパンの余白(?)にスライスチーズを置いてちょっと溶かす。
3、焼いていたお餅を、溶け始めているスライスチーズにのっけて、
  上からフライ返しでぎゅぎゅっと押す。これでチーズに焦げ目をつける。

2のとこで溶けたチーズに好きな具材をのっけておいて、餅と挟むといいかも。
あと、チーズはスライスよりプロセスとかの方がダバーッと広がらなくていい焦げ目具合になりそう?
931名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 21:54:46 ID:RYFngAKK
……あ、これじゃ鍋にくっつくのは同じか。ごめん。
932名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 22:14:07 ID:CsbsmCyt
フライパンに油引かないでモチ焼いて、仕上げにチーズ乗っけて
しばし蓋をする。チーズがとろけたらできあがり。
焦げ目が欲しいならチャッカマンとか100均で買ってきて、表面を炙ってみるとか。
933名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 23:07:37 ID:w2iLcccq
他の家電の電源を全て切ってトースターを使えば無問題w

以前電子レンジ使うときは家中の電源落としてました。
934名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 23:50:39 ID:zVycRTWE
アンペア数って割と簡単に変えられるはずだし、どうとでもやりようはあるよなあ
935名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/19(月) 00:17:43 ID:P78Kwq/s
昔料理父の漫画で読んだんだけど、
角切りにした餅をフライパンに転がして箸でつんつんつついて
柔らかくなったのを広げていってピザ生地のようにしてたよ。
しっかり乾いたらソースを塗って具を載せてふたをして蒸らしてたかな?
936名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/19(月) 00:59:08 ID:qIsJ12Ku
めんどくせーからグラタン皿にバター塗って餅切って乗せて
チーズのっけて焼けよ。


……と思ったけどコレトースター使うわ(ノ∀`)アチャー
937名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/19(月) 06:54:58 ID:h59n8JKV
実家がボロ団地でアンペアはこれ以上増やせないと言われた私が通りますよ。

引っ越した今、もちはレンジでチンして
ポン酢とだいこんおろしかけてたべるしかしなくなった…。
鍋洗わなくてすむから…。
938926:2005/12/19(月) 10:29:59 ID:lic3JafG
ありがとうございます。
>>932
チャッカマン!
それは気付かなかった!
やってみます!
939名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/19(月) 15:24:26 ID:8TPlVC9Z
モチは1cmぐらいの角切りにしてテフロン加工のフライパンに並べて焼いて
1枚のシート状にしたら溶けたら裏表焼いて、そこにケチャップ塗る。
そしたらウィンナー切って並べてチーズかけて、好みで適当に具もトッピングして餅ピザ作ると美味いよ。
腹持ちがすごくいいし、ご飯のオカズでウィンナー食べる人なら絶対ハマる。
940名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/19(月) 16:33:06 ID:3ZzKPA15
硬くなったお餅を細かく切って
油であげて食べるのが大好きだ!
あとパンの耳あげて砂糖ふるのも大好きだ!
941名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/19(月) 16:54:53 ID:9g3HvWPL
固いの切るの?
手痛くね?
942名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/19(月) 21:25:08 ID:8TPlVC9Z
市販の切り餅なら、包丁あてて上から押せば
そんな力入れなくても意外と簡単に切れるよ
943名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/19(月) 22:28:50 ID:UtYX/jxS
手作りの田舎餅なら、逆に日向に干して乾燥させると
自然と割れる。又はかなづちで叩き割る。そして揚げる。揚げたてに醤油をふる。
美味しいよ。
944名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/20(火) 00:17:18 ID:p5VxIvH9
ウマーな話じゃないけど・・・
疲れがたまってボーっとした頭で飯炊いたら
まるで水足らない状態で炊いてて、しかもうたたねで長時間放置しちゃって
あげくに洗剤洗い残したしゃもじでかき混ぜてしまった・・・変な匂い('A`)

食いもの無駄にすると凹むね・・・今夜は罰として飯抜きでハラシマります('A`)

945名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/20(火) 00:42:11 ID:6x88FKAz
せめてホットミルクでも飲みなされ
腹持ちするし少量のバターを入れると体も温まってウマーだぞ
946名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/20(火) 02:37:11 ID:MMR5QqVz
100均で買ったこしあんをカップに入れお湯に溶かす
即席おしるこ出来上がり
大豆だから結構腹持ち良い
947名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/20(火) 02:55:56 ID:01z/uwuW
しむらー!
こしあんは小豆!あずき!
948名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/20(火) 09:48:52 ID:T+yJRjrU
944-947の流れになんだか朝から和んでしまった。
ホットミルクにバターか、画期的。
今度試してみよう
949名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/20(火) 13:52:58 ID:v1i26yO9
>926-の鍋にくっつかない餅やチーズを焼くシートがあるよ。
自分もフライパンで餅焼く。で、ぷくーっと膨らんで破裂したところに
醤油を垂らしたのが好きなんだけど、その膨らんだところが
フライパンにくっつくのが悔しくて仕方なかった。w
このシート使ってから修羅場は餅ばっか。
後始末も楽だし、長めに焼けば焦げ目もついてウマー(゚д゚)

ttp://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/cpfry_h/cpfry_h.html
950名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/20(火) 18:00:32 ID:87E1AlHc
チーズで思い出した。
お好み焼き屋でサービスに作ってもらった一品。
シイタケの石づきをきりおとす。
かさの裏のへこんでる部分にマヨネーズとチーズをのせる。
まずそのままフライパンで焼いてからチーズが溶けた頃に
思い切って裏返してマヨチーズの方も焼く。
元にもどして醤油をちょんとたらして食べるとウマー!
裏返さなくてもいいけどマヨチーズがこげるのが良い!
951名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/20(火) 21:01:11 ID:jn3/+bP5
>950
それをよくトースターで作ってるよー
腹に溜めたい時はそれプラスシーチキンか鮭フレーク
バランス取るため、少しだけ椎茸のカサの頭部分を切る
こうすればぐらつくこともない
952名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/20(火) 23:27:53 ID:+ralJhD+
しいたけうまそう。いいしいたけが手に入ったらやってみよう。

この修羅場のマイブームだったのは林檎のパンプディング。
1 食パン半分くらいを賽の目に、林檎半分くらいは一口大の薄切りに
2 玉子1個を深めの耐熱皿に割って同量の牛乳と、砂糖少しとよく混ぜる
3 その皿に切った食パンを漬けていって、上に林檎を並べる
4 オーブンで焼く
5 蜂蜜とシナモンをふって食べるとあったかウマー 洋なしで作ってもウマー
  コクがほしい人は焼く前にバター落とすと焼き林檎風になるかも?

皿1つでできて洗い物が少ないのがイイ!
玉子が多いと卵焼きっぽくなっちゃうのでそのへんを注意
パンを切らしていたときに玄米フレークで代用して作ったらマズーでしたw
953名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/21(水) 04:56:10 ID:BdC0C80/
牛スジ煮込み作ったよ。
下ごしらえにちょい手間かかるけど、いいスジ肉使うと脂の味がいいしあったまるしで(゚Д゚)ウマー
954名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/24(土) 01:00:09 ID:lOMGg6g1
鶏胸肉のチリソース美味かった。
955名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/26(月) 20:59:30 ID:Wnz1mSYb
牛スジの処理はどうしたらいいかな…
眠気にかてない…今日は漬けマグロで乗りきったけど…
956名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/26(月) 23:33:23 ID:CEpwAGhh
牛スジの下処理方法。
鍋に水、塩と生のスジ肉入れて、沸騰するまで水から茹でる。アクがものすごい出る。
茹だったらお湯切って軽く表面洗って、適当な好みの大きさに切って下処理完了。
あとは根菜類と一緒に醤油で煮てもいいし、おでん投下でもカレー投下でもいい。
面倒だけどこれやらないと臭いんだよね…
957ARES ◆QCuj8gGVNE :2005/12/27(火) 00:02:06 ID:yHG/J5Us
やわらかいから一度茹でておかないと中々包丁がとおらなかったりするしなあ
トリ皮もいちどゆでこぼしてから半分にしたりするといいぐあいだ
958名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/27(火) 04:33:10 ID:ErhhhKbp
牛スジ話を豚切ってしまうが
夜食として、以前にホソキ某が番組で作ってた簡単和風パスタを作ってみたらば、ウマーだったよ。

1 パスタをゆでる。
     
2 フライパンで薄切りニンニクを炒め、その中に茹で上げたパスタを投入。

3 顆粒の昆布茶と日本酒少々を適当に振りかけて、あとは刻んだ大場を散らす。

作り方は以上。
チキンとケーキで疲れた胃にも優しい、何だかホッとする味なのでお薦めしときます。

さあ、冬祭りまでラストスパートだ!!姐さん、兄さん方、体調崩さぬ程度にガンガッテ下され(*´∀`*)
959958:2005/12/27(火) 04:35:26 ID:ErhhhKbp
大場じゃなくて大葉だった、テラハズカシス……(ノ∀`)アチャー
960名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/27(火) 11:59:53 ID:1BSXfr9d
>>956,957
ありがd!
合間をぬっておいしい牛スジ食べれるようにがんばるよ〜
961名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/28(水) 01:11:02 ID:d6xPU9Y1
以前ここで牛スジカレーウマーって
話題になったなあ

ぜんぜん関係ないが
意外な事にカレーって陰の料理で
体を冷やすらしい
冬はカレーを作る時はかぼちゃとかごぼうとか
なるべく根菜類を入れた方がいいかも
962名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/28(水) 01:41:37 ID:NosqnWSC
暑い地方の作物・料理は身体を冷やす→南国フルーツ・コーヒー・カレー
寒い時期に収穫される作物は身体をあっためる→旬の野菜

冬の大根は1本丸ごとおろして豚肉入れて、みぞれ鍋とかうまいよ。
963名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/29(木) 02:14:18 ID:yRVrOhET
今日時間がなかったので、鳥はむを作る時にゆで汁に料理酒を混ぜて五分程茹でてから
・茹でたブロッコリー
・薄切りにして電子レンジで3分チンした人参
・千切りにしたたまねぎ
を投入してみた。
鳥を取り出した後、適当に塩で味を整えて、パルメザンチーズをかけたら美味しかった。
964名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/29(木) 08:32:41 ID:QbHdL5xk
みぞれ鍋……ステキな響きだ……
今日は夜通し仕事だけど、明日はそれで行くよ。962よ、ありがとう。
965名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 19:47:23 ID:SFOdy8US
濃いめに作った味噌汁に大根おろしを落としても(゚д゚)ウマー
里芋やキノコ類、こんにゃくなど山系の具と合う。

冬祭り後にろくに寝ないで買い出し行ったりお節作ったりしてたらカゼひいた。
会心の出来の自作のお節の味もろくにわからん。
966名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/02(月) 01:14:33 ID:XzVZwn8S
お雑煮、お汁粉、焼いたり…以外で、おモチの活用法ってどんなのがある?
とっておきの調理法があったら教えて。
今のところ上記以外で思いつかない…。
967名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/02(月) 01:17:25 ID:HeJYdztp
揚げる…っていうのがあるけど慣れてないと危なそうな気がする。
レシピ板の漢の料理スレなんかが、今頃餅レシピ一杯ありそうだよ。
968名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/02(月) 01:38:09 ID:TT8LcpWx
めんどくせえなあ。
グラタン皿にバター塗って餅薄く切って載せて茹でたジャガイモでも載せて
あったらベーコンでも入れてとろけるチーズでもかけて焼いてろよ。
969名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/02(月) 02:03:09 ID:MLOrGCZu
優しさとうまさに泣いた
970名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/02(月) 02:16:51 ID:yLyU21Tw
ありがちだけど、おでん種として、半分に切った油揚げの中に市販サイズの切り餅入れて爪楊枝で閉じたやつ
お揚げに味がしみてるし餅もとろとろで個人的には大好き
あと、ご飯と一緒に入れて醤油とだしときのこと大根と人参と薄く細く切って適当カットな豚か鶏を入れて雑炊みたいに煮るのも好き
971名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/02(月) 15:00:22 ID:Jm/pjPOI
わが家では鍋の後はうどんじゃなく餅が定番。
うどんほどにはダシが濁らないのと、各自食べる分入れるので余りが出ない。
で、翌朝は雑炊にする。
972名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/02(月) 15:36:46 ID:SwoAcbeN
雑煮色々。具はお好みで

オーソドックスなダシでウマー
味噌汁仕立てでウマー
とろみの付いた中華ダシでウマー
コンソメ風味でウマー
揚げ餅にみぞれダシでウマー

番外
餅に蒸して潰したかぼちゃを混ぜ込み、おしるこウマー

レパートリーナッシングorz
973名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/02(月) 16:22:42 ID:V4jCgCan
焼き餅とお茶漬けの素で簡易雑煮

大阪合わせ修羅場中なのでこれで限界 (゚д゚)ウマー
974名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/02(月) 16:22:49 ID:T19pjzOt
実家は大晦日は毎年鍋食って年越しにそば食って元旦に雑煮食って・・・

年末年始ぐらい実家帰りてぇなぁorz
975名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/02(月) 19:17:40 ID:opLA4UYd
(・∀・)カエレ!!
976名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/02(月) 20:39:22 ID:GVd8w/kM
もちレシピ…耐熱皿に水入れてもち投入。柔らかくなるまでレンジでチン。やわらかくなったらココアパウダーをまぶして、バナナ(3〜4cmに切ったやつ)を包んで丸める。

チョコバナナ大福もどきのできゃーがりー。(゚д゚)ウマー
977名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/02(月) 20:50:29 ID:04/MfOXo
餅はすき焼きのしめでもうまい。
だから、すき焼きのたれで焼いてもうまいはず。
978名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/02(月) 22:12:45 ID:+HnuaB4u
餅に関連して質問。
きな粉餅が好きなのできな粉を大量に購入した…のですが、余ってしまいました。
きな粉餅以外で、きな粉を使ったおすすめ料理ってありますか?
ちなみに以前テレビで見たきな粉+蜂蜜=なんちゃってピーナッツクリームは試しました。
少し甘いですが好きな人は好きかも…?
979名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/02(月) 23:45:57 ID:eBh8PWq5
料理って言えないけど、きなこミルク。
毎日飲んでレッツ健康!
980名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/03(火) 00:03:08 ID:fz+ZDxqS
ゆでたうどん+きなこ
981名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/03(火) 00:04:06 ID:fz+ZDxqS
(゚д゚)ウマー
982名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/03(火) 02:51:06 ID:LegdgZcc
バニラアイス+黒蜜+きなこ
983名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/03(火) 03:10:13 ID:6gtJFkJ+
普通に、お菓子を焼く時小麦粉に混ぜる。ただし多いと今一
1/4くらいなら大丈夫かな?
クッキーは普通にできたが、スポンジケーキはまだトライしたことがない
984名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/03(火) 04:53:10 ID:9oC20FhJ
ホットケーキを作る時、生地に混ぜ込んじゃうのもお手軽でウマー(゚д゚)
(きな粉を入れた分の硬さは牛乳の量で調節)

この場合は、メープルシロップの代わりに黒蜜をかけるのがオススメ。
でも、バターは控えめながら乗せた方が良いと思います。
985名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/03(火) 09:51:56 ID:7ht9ZYBJ
普通にご飯にきなこかけて(゚Д゚)ウマー
これなら毎日でもいけるぞ
986名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/03(火) 12:19:28 ID:2Vlbhs51
マリガトン!参考になりますた。
どれも(゚д゚)ウマーそうだ。やはりきな粉はお菓子と相性が良いのかな?
うどんとご飯は初耳だけど、試してみるよ。
きな粉ミルクは早速試してみますた。ホットミルク+蜂蜜+きな粉でも(゚д゚)ウマーそうだね。
987名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/03(火) 15:33:47 ID:0brS0Kvw
キナコ+豆乳のドリンクは胸がでかくなるらしい
988名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/03(火) 17:37:43 ID:A9/bidZ6
>>987
イソフラボン効果かねぇ?
989名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/03(火) 18:39:25 ID:eKTEDPif
漏れは太り杉で胸なんぞもういらんわorz

ところでこの季節、我が家は餅が大量発生するのだが
海苔巻きとかきなこもちとかのスタンダードなやつ以外で
ウマー(゚д゚)な食べ方ないですか?毎日↑の二つで飽きてきた…
990名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/03(火) 18:42:04 ID:e2Vfs3wV
>989
藻前は十数前のレスすら嫁んのか?
991名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/03(火) 19:46:23 ID:Ep7vZS85
チャレンジしてみましたがダメでしたので、どなたか新スレをお願いします。
992名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/03(火) 20:26:36 ID:e2Vfs3wV
993名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/03(火) 20:28:18 ID:e2Vfs3wV
連投申し訳ないんだが、テンプレに
ガイシュツ鍋のレシピ、入れるべきだったかな?
白菜と豚バラ肉の鍋。
994名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/03(火) 21:44:16 ID:64XQruzA
手作りじゃないからこっちに
カレー味のカップヌードノレに、スライスチーズちぎって入れてお湯入れて食った。
(*゚д゚)ウマー
995名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/04(水) 12:01:46 ID:xgZz2vGR
>>994
キムチ系のヌードルにも合うよー。
辛.ラ.ー.メ.ンってのがあるけど、それに乗っけたら
(゚д゚)ウマー
でもカロリー高いw
996名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/05(木) 03:50:59 ID:Qnf+6kcn
最近のマイブーム

・鳥モモ(一人で食べられるくらい)を茹でる
・茹でる間にスライサーできゅうりと大根をスライス!スライス!
塩でぎゅんぎゅん揉んで放置
・茹で上がった肉を手で引き裂く
・水気を絞った野菜と混ぜてゴマドレで和える

全然修羅場向きじゃないんだけど最近の修羅場は
これとオニギリで過ごしてます。
暇がある時はゆで汁に適当な野菜をスライサーで刻みながら投入して
中華スープの元で味付けして汁物も
最後に手で揉んでぼろぼろにした豆腐を入れるとまたうまい
997名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/05(木) 22:35:16 ID:Grsdq25/
すごく手抜きなきゅうりのサラダ

端っこを切ったきゅうり一本を器の上で乱切り。
塩ひとつまみ、マヨネーズスプーン一杯程度、醤油2、3滴。
で、まぜまぜしてできあがり。
うちのパパンがおかずが足りないとき自分で作って食べてる。
それを横取りするとさらに旨い。
998名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/06(金) 08:16:59 ID:lJCs4Mb2
飲兵衛の漏れ的には、マヨネーズ+醤油の味付けは酒が飲みたくなる誘惑と戦うのが大変だ!w
999名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/06(金) 09:22:12 ID:hya/5W+4
埋めとくよ
1000名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/06(金) 09:27:10 ID:abK0ss9g
1000ウマー(゚д゚)
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://comic6.2ch.net/doujin/