[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
「どうして足跡残してくれないんだろう?」
「サイトにこんなことが書いてあるけどなんのタメ?」
など、直接は聞くに聞けない疑問について、お互いに
質問・回答するスレです。

○歩み寄りたい管理人と閲覧者のための交流の場です。
○話題は同人サイトに関してなら何でもOK。
○お互い自分の立場ばかり主張せず相手を尊重した発言で。
〇相談する前に自分で少し考えてみる事も大事です。
○相談する前に、過去ログ検索しましょう。winならctrl+F
○最低でもこのスレは全部読んで下さい

 Macなら、コマンド+F で キーワード入力。

前スレ

[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1109929390/

関連スレなどは>2
2名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/19 18:33:02 ID:4VAPGjE8
関連スレ

ネットで困ったこと相談所=その48=
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1108921538/l50
【気軽?】Web拍手・その8【ウザイ?】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1109208801/l50
【無断】同人サイトのリンクについて 4【相互】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1108659012/l50

絡みたい方はこちらへ→同人板絡みスレ65
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1111209652/
3名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/19 18:35:23 ID:lV5gkAEm
ありがとう。1乙
4名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/19 18:36:40 ID:dZn5+zNe
1さんもつ!
他にスレ立て挑戦してくださった方々も!
5名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/19 18:45:08 ID:TZPpuslW
5レンジャイ!
6名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/19 19:03:51 ID:ZFTPThQ5
1さん乙!

早速で悪いけど閲覧者さんに質問です。
うちは健全サイト。やおいやエロどころか恋愛要素すら有りません。
こういうサイトがやおいサイトさんや男性向けエロサイトさんにリンクしたら引きますか?
本来エロややおいは好きだという方に特にお聞きしたいです。
7名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/19 19:16:10 ID:Zc1l2pxB
>1 乙〜!

18禁やおいサイト管理人。貼られる側としては別にいいと思うけど
実際、健全サイトだとお客さんが嫌悪感を持たないかな?
そっちのリンクからもしトラブルを起こす客が流れてきたら困るのと
先方への遠慮から大抵断ってるのが実情です。
8名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/19 19:22:00 ID:A1REfMpJ
>>6
自分は複数属性者なんで別に気にしないけど
むしろ、エロや801に嫌悪感のある人が健全サイトだと思って
安心して見て回ってたらリンクページでショック、という可能性のほうが高い気がする
ので、ちょっと心配はするかもしれない
9名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/19 19:43:04 ID:6eul644j
>>6
やおいとか男性向けとかエロとか18禁とか
書いて有れば平気。
自分はエロやおい好きなので書いて無くても平気だけど、
紹介文にそう書いてあると親切かもね。
10名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/19 19:54:27 ID:4CpsCvuC
なんとなくここに関係ありそうなスレを出しておく。
[閲覧者⇔管理人]ではない話題の場合はこちらで。

ROMの本音呟き場■16
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1107726284/l50
神のこれさえなければ。その3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1110496314/l50
【意味】ロボ避け【ある?】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1076578549/l50
アクセス解析について語れ・3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1106536446/l50
【哀島】携帯テキストサイトについて語るスレ【森】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1106047291/l50
字書きさん談話室 第16分室
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1107192105/l50
■ 同人系「検索エンジン」について語るスレ2 ■
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1067268380/l50
同人系同盟サイト管理人スレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1054453889/l50
ウェブリング&検索サイト管理人専用スレ 9
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1103148647/l50
11名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/19 20:17:57 ID:iVgRk8I7
>6
いっそカテゴリ別と称してリンクページを分けてしまうのはどうだろう?
見たい人は見ればいいし、見たくない人は回避できる。
バナーで見るだけでも801やエロはダメな人もいるかもしれないし。

実際、イベントでポスターやボードを見ただけで気分が悪くなるから
イベントに行きたくても行けないと言っていた
801も男女エロも一切ダメな人がいたからなー…。
126:05/03/19 20:37:04 ID:ZFTPThQ5
>7-11
レスありがとうございます。
やっぱり苦手な方の気持ちを尊重するべきですよね。
もちろん紹介文にはキッチリ書いておきますが
リンクページを分けるというのは思いつきませんでした。
ご意見を参考にしてもう少し考えてみます。
ありがとうございました。
13名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/19 22:12:20 ID:lV5gkAEm
>>10
サンクス乙。
スレ即死防止カキコ
14名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/19 22:22:53 ID:lV5gkAEm
アゲ
15名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/19 23:43:55 ID:UF567Sg8
>6
うちも健全サイトだけど、801にも18禁にもリンク貼ってるよ。
その分、長めに紹介文つけてる。

自分のところのお客さんが不快な思いしても嫌だし、
リンク先のサイトも嫌な思いさせたくないし。
16名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 00:25:18 ID:X4fE7jon
閲覧者の方に質問です
私のHPは主にイラストを取り扱っていますが、
更新頻度が月に一回あるかないかです。
しかしカウンターは弱小ではありますが、毎日100回程回っており、カウンターもバカカウンターではありません。
サイト内で更新していることとは毎日の日記。
矢張、日記内容が面白いサイトというのは、毎日チェックしに行くものでしょうか。
もし日記が面白いのなら、日記のページをブクマしておけば良いでしょうし、
月一回程度しか殆んど更新しないトップページに何故閲覧者はわざわざ行くのか、良く分かりません。。
因みに、他のサイト様の所にはここ数ヶ月書き込みや訪問、ROMさえもしていません。 
17名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 00:33:57 ID:RaOB53jJ
>16
管理人の自分が自分の場合を書いてしまうとスレ違いなんだが
自分は16よりも更新が少ないけどカウンタは毎日動いている
日記は書いているけど、日記にカウンタをつけたら見ている人はほとんどいないと判明した。
不安なら日記にカウンタをつけてみたらどうだろう。
18名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 00:36:12 ID:eOcBsY7v
>16
日記が面白いと日参する。絵日記だと特に。
自分は日記を直接ブクマしてるけど、
サイトによってはブクマ位置を指定してるようなところもあるし、
その感覚で日記をブクマという発想がないのかも。

うちも更新少なくて、
毎日日記だけ覗く人が何人かいるけど、全員律儀にトップページから入ってくる。
カウンタ自体置いてないから、キリ番やってるわけでもないし、
更新した場合には日記に書くから、日記をブクマすればいいのにとは思うけど。
19名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 00:37:17 ID:1lfSMx27
ブクマはトップにって管理人さんが多いから。
酷い場合は、注意書きぎっしりのゲートにブクマ指定されるし(結構多い)

日記だけ見ていたら他のコンテンツの更新を見落とすかもしれないし
絵が好きなサイトで、TOPに絵が置いてあったら
TOPの更新頻度に関わらずそこをブクマするよ。

20名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 00:54:08 ID:ab+eOTFN
>>16
日記しか動いて無くても自分はトップにブクマする。
日記にブクマしたとしても、好きなさいとならトップにもブクマするわけで、
そうするとブクマの件数が増えすぎて嫌だ。
よっぽどのことがない限り、ブクマは1サイト1つにしていたい。

サイトも持ってるが、絵日記毎日更新しているけど、
日記のアクセス数(解析付いていないので鯖提供ログ情報)と
トップの解析のブクマからの客の数はほぼ同じ。
で、鯖のログでは日記にブクマしてる人は数人しかいない。
21名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 01:07:45 ID:CNc7lnwU
トップにブクマしてないという理由で
アク禁された経験があるので
ブクマする時には、トップ。
でも、それ以後面倒になったので、
サイトしぼってブクマして、リンクたどる事にしてます。


22名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 01:39:00 ID:8oMdPBPU
好きなサイトはトップにブックマークつけるよ。
日記しか面白くないサイトだったら日記につけるかもしれないけど。
23名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 02:00:55 ID:el56SPLV
管理人だけど答えてみる。
うちはオフライン情報がメインのサイトなので作品も更新もろくにないが
日記を毎日更新してるせいか、それなりの人数くる。
ブックマークの指定はしてない。むしろ好きなとこにすることを強く推奨。

で、トップと日記には同じ種類のカウンタ(バカでない)を付けてるけど、
カウンタの数字はほぼイコール。みんなトップからはいってきて、ほぼ
かならず日記を見て帰る(まあほかにないしね)って感じがする。
(どちらかというと日記のほうが多いので、この人たちは直ブクマかも)

更新すれば日記で触れるし、自分としては日記経由でトップへ行ったほうが
効率的なんでは…と思うけれど、やっぱり直ブクマ嫌う管理人が多いので
みんなトップにしてるんじゃないかな。
24名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 02:27:36 ID:vlKRwNGg
便乗質問です
インデックスにだけカウンタあるんですけど
(インデックスはあっさりした短い注意書きとカウンタのみ)
やっぱトップとか日記に直ブクマする方多いでしょうか
特にブクマ箇所指定とか全然してないんですけど
もしそうだったらカウンタの位置トップにしたほうがいいのかな
なんて少し考えてます
25名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 02:57:10 ID:62ALVbF3
>24
ブクマを中にする人が多いんじゃないのかな。
それにインデックスだと注意書き読んでUターンした人もカウントしちゃう。
正確な数はやはりトップだと思う。
26名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 03:42:21 ID:7VrZL038
日記が好きで通ってる更新の少ないサイトでも
やっぱりブクマはトップにつけてる。
更新したら一番に分かるのがトップだから。
自ジャンル、日記に更新履歴書かない管理人さんが多いもんで。
日記楽しみに通ってはいるけど、やっぱ作品の更新が一番だからなあ。

それとは別に、ナイーブな管理人さんの場合は
トップとは別に日記を直接ブクマしてるw
へこむと日記へのリンク切っちゃうから。


27名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 08:23:00 ID:yb7Lk04H
前スレで終わった話題をぶり返すようですみませんが。
管理人、閲覧者双方に質問。
見ててどっちが痛いと思いますか?

キリリクを同じサイトで何度もゲットしてはリク名並べてるヤツ。
同ジャンル内、複数のサイトでキリリクしてるヤツ。
28名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 08:46:13 ID:AisoM6Qb
キリリク自体痛(ry
29名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 09:17:36 ID:jUsrWkiV
>>27


キリリクって閲覧者からしたらありがたいけど、
二度目取っても辞退する。管理人には一切連絡せず知らんふりする。
キリリクのところに同じ人の名前が並ぶとそれだけで恨まれたりするしな…。
管理人とお友達だったら事情を話してキリ番の+1番の人とかにしてもらう。

下の場合、一回くらいはそういう時もあるのかなと。
何度も何度も何度もあると、そいつはヒキーで毎日サイト巡回で
一日暮らしてるんだろうか?とは思うな。
30名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 09:33:49 ID:el56SPLV
自分もここんとこヒキみたいな生活していて、一日何回も巡回してて
チャンスは多いはずだけど、それでも滅多にいい番号には出会わないよ。
短期間でいくつもとるやつは絶対必死で狙ってると思う。
あちこちでも、同じとこで連続でも、イタタ度は同じ。

キリリク自体が痛いとは思わない。(もともと受け付けてない場合除く)
自分はめんどいのであまりしないけれど。
31名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 10:54:41 ID:LavAonDJ
>>16

毎日同じ100人が見に来ているわけでもないんじゃないか?
毎月何日に更新する、とか決めてない場合は、いつ更新するか分からないから、
その何倍もの人がたま〜に見に来ていて
それが毎日100というだけの話な気がする。

アク解とかで同じ人だとわかっているのなら、勘違い申し訳ない。
32名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 11:39:53 ID:FAwhejW7
管理人ですが質問です
メジャーという程でもないけれども
そこそこに人気なジャンルで18禁サイトを運営しているのですが
閲覧者から見て、18禁にもかかわらず1日のアクセス数が
150程度ですと( ´,_ゝ`)プッと思われますか?
33名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 11:40:57 ID:h5DiyLm6
ジャンルがわからんのでは答えようがなーい
34名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 11:51:03 ID:i8Z4k6L9
>32
思うわけない。自意識過剰すぎ。
上に出てたけどカウンタ見てない閲覧者は多いよ。
人気ジャンルでエロやっててもみんながみんな
hot数多いわけじゃあるまいし。
35名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 12:06:29 ID:jUsrWkiV
アクセス数なんてキリの良い数字かどうかくらいしか見てない。
今日→○○○人、昨日→○○○人
とかカウンタ横にわざわざ出るサイトだとちらっとは見るけど
36名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 12:16:40 ID:eOcBsY7v
アニメGIFを動かないように設定したら、
その影響でか画像連結を利用している画像カウンタが表示されなくなった。
だからカウンタは一切見ていない。

気になるなら隠しカウンタにしたら?
18禁サイトでカウンタをいちいちチェックするのは
最初から( ´,_ゝ`)プッとしたいヲチャくらいじゃないのかな。
37名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 13:57:43 ID:8/qCvnTi
カウンター見て( ´,_ゝ`)プッとはならないな。
良いサイトでカウンターの回りが遅かったら
みんなこんな良いサイト知らないのかな?って思う。
カウンターが良く回るからって良いサイトとは限らない
オチられてる可能性あるし
3832:05/03/20 14:55:47 ID:CjlejErj
32です。
どうやら、私が気にしすぎだったようですね
ご回答ありがとうございました
39名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 15:49:11 ID:LwMAjTUl
閲覧者の方に質問。
いわゆるダブルパロってやはり好き嫌い別れますか?
1Pの漫画形式で扱ってみたいんですが。
40名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 15:51:30 ID:QjHjsCM8
ダブルパロはパクリに見えます。
個人的に。
41名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 15:56:56 ID:fxFca/6a
元ネタによるかな。
童話とかなら気にならない、あとネタにしやすそうなのも(徐々とか)。
マイナーなのとかシリアスなやつだと引く。
42名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 16:32:19 ID:x57cm82g
好きなサイトがダブルパロよくやってるけど、
毎回違う作品で絵柄そっくりにしてるから面白いと思ってる。
43名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 16:46:49 ID:UPcvqmFN
キャラだけ挿げ替えは面白くない。
双方の設定を上手く取り込んで、セリフなんかも適宜改ざんしてあると結構楽しめる
44名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 16:47:25 ID:sBi/BH1v
>39
ダブルパロって例えばAという作品のキャラを
Bという作品の世界観に当てはめて〜みたいな感じのだよね?

パラレルもの自体に言えることだけど
あまりにそっちの設定にに浸りすぎてたり
重苦しい話をだらだら続けてたりするのはちょっとどうかと思うけど
ネタとしては好きなので
日記とかで軽く妄想語りしてるのなんかは面白く読ませてもらってる。
ちょっとした小ネタとしてやる分にはいいと思うな。
45名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 17:09:20 ID:LUI8LpDk
>39
メインでやってるジャンルに比重がいってるのなら楽しめる。
あてはめた世界の方にいってると自分はつまらない。

新しく萌えてるジャンルがあって、いつもの取り扱いキャラをそこにあてはめたりしてるのは苦手。
46名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 17:13:55 ID:wUdDymGB
>39
44の言い方を借りるけど、
AとB両方知ってるならいいけど、
Bが全く知らない作品で、しかも長編(連載)だったので
スルーしたことがある
1Pぐらいの漫画だったら大丈夫かも知れないけど
47名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 18:04:35 ID:0GHvl2QY
管理人から質問です。
誰が見てもモニョるウザーな書き込みを、あちこちのサイトで続けてる訪問者。
管理人が冷たいレス返してるのを見たら、やっぱり引きますか?
いっそ無視するかアクセス禁止したほうがいいですかね。
48名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 18:10:04 ID:J0gD5q1B
>47
閲覧者が引くか引かないかは、この板の「この書き込み〜」スレや厨報告系スレを
知っているかどうかにもよると思う。
非ねらーはちょっと否定的な注意を見ただけで管理人に良くない印象を持つ事も。
自分なら、管理人のレスが厨臭くなければ引かないしむしろ管理人に同情する。

企業サイトでもボランティアサイトでもないんだし、
ウザ来訪者が更生してくれればいいとしても管理人が更生させる義務なんかないんだから、
手に負えないと判断した来訪者はさっさと弾いてしまうのも手だと思う。

もし実際にウザーな書き込みに困ってるなら上のスレに行くことをおすすめする。
49名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 20:51:56 ID:+nOhnY8v
>>47
掲示板閉鎖 これ最強。
同情は買えるし、公開の場であなたが非難される危険もなくなる。
50名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 21:11:20 ID:5zEqR+Cb
管理人さん、というか、イラストと小説どちらもやってる方に質問です。
どちらかだけを褒めて、片方はスルーって、気分悪いでしょうか?

ずっとROMってた小説サイトの管理人さんが、絵チャに参加した、と絵を初めて
サイトに載せたんですが、神的に上手かったんです。(元は絵描きだったらしい)
で、拍手もしたことなかったんだけど、ラブコールしまくったら、数枚の絵を載せて
くれました。嬉しくて感想送ったりしたのですが、ふと、小説は一切無視してしま
ってるのはどうなのか、と気になりまして。
でも、ついでみたいに感想つけるのもなーとも思ったんですが。
51名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 21:21:41 ID:0GHvl2QY
>>48>>49
ありがとうございます。
各サイトで厨に対する対応が違っているのでどれがいいか悩んでいました。
参考にさせていただきます。

>>50
両方やっていますが、自分としてはメインは小説だと思っているので
絵ばっかり反応があると、自信なくすかも。(実際そんな感じ)
でも、いいと思わないものを無理に褒めることもないし
何も褒められないよりマシかなと思ったりもします。
52名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 21:26:30 ID:CeHws6AF
>50
両方やってますが、両方に長文感想くれる人は滅多にいないし、
どっちに感想もらっても何も考えずにとても嬉しいです。
うちはどっちかがメインっていう構成じゃないからかもしれないけど。
どちらかだけでも、感想をくれるほど楽しんでくれたならありがたい。

一番困るのは、たとえば小説を熱烈にほめた後、明らかについでで絵をほめたりするパターン。
実際、「ついで」だと結構わかってしまうw
53名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 22:43:42 ID:CNc7lnwU
>>50
相手の管理人さん、絵をのせてくれたぐらいだから
悪い気はしなかったんじゃない?
と思う。
54名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 22:43:55 ID:JTnHTxRP
5550:05/03/20 23:05:43 ID:5zEqR+Cb
アドバイスありがとうございました。
そうですよね、ついでの方が失礼ですよね。
でもちょっと絵の方の感想は抑え目にしていくことにします。
56名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 09:40:46 ID:v9cG5ncD
管理人と閲覧者の方に質問です。

当方温泉ヒキピコ。
こっそりンク先がヲチスレにて晒されて、プチ祭り状態になりました。
特攻入ったらしいリンク先は、2に晒されたと自サイトのリンクを閉じて、
相手先にリンク解除の説明を残して休止。
祭りの内容詳しくは知らないけれど、作品叩きがあった模様。
自分は好き+こっそりンク先だから、と応援の意味を込めてリンクは貼ったまま。

ヒキーなので応援メールはなし、でもこっそりンクは継続。
剥がしてくれと言って剥がしてくれないこういうサイト、管理人の方はどう思いますか。
あと、それを見て閲覧者の方はどう思いますか。
(できたらねらーと非ねらーの両方の立場を聞いてみたいのですが)
ちなみに、その管理人は非ねらで嫌2らしい。
57名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 09:43:34 ID:19vFwpLQ
閲覧者より管理人の方へ質問です。

拍手とメールの載せてあるサイトの見る側なんですが、
更新のたびに拍手を送っています。
ただその際拍手で感想を送るので大抵6回くらい連続送信しています。
また長文はメールで送った方がいいのかなと思ったこともあるのですが
拍手よりもメールで送る方が個人的に相手の負担になるかと言う考えだったのですが…

更新ごとに長い拍手連続送信は鬱陶しいものでしょうか。
58名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 10:24:29 ID:x9eYyHr4
>56
非ねらーの意見をここで聞くのは無理なのでは?
閲覧者でも管理人の立場でも、単にリンク先のサイトを見てないんだろうなと思うだけ。

ねらーとしては、祭りの内容にもよるけどパクリとかトレスとかで晒されてる(リンク先の管理人に非がある場合)
なら外した方がいいと思う。
自サイトの閲覧者がリンク先を訪問したら不安になるだろうし。

>57
自分だったら嬉しいし、ありがたい。
気になるならメールで送って、お忙しいと思いますのでレスは不要です
を丁寧な感じで入れておくのはどうでしょうか。
59名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 11:13:35 ID:Jg9b5IFo
>32
遅レスですが
アクセス数に影響するのは18禁かどうかではなく
18禁の検索サイトにどれだけ登録しているか
60名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 11:53:01 ID:X6r5huq+
>>57
たまにそういう※もらうけど、すごく嬉しい。
レス返ししてないので何のお返しもできないのが自分で辛いくらいだ。
61名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 14:06:58 ID:Jrvc7YJ+
管理人側に質問です。

タグミスで入り口が表示されてないサイトがあったんですが
とりあえず「見れません」とメルフォから送信して早3日。
管理人さん側からは「対処します」のお言葉貰ったんだけど
未だ表示が改善されてません。
ウチとは環境違うから、もしかしたらご自分のPCでは見れてて
気付かないのかもしれないけれど。

タグが閉じられてないとか不要な文字列が並んでるとか
本当に凡ミスなんだけど、具体的に指摘してもいいものでしょうか?

タグミス指摘=ソース開けて見たって事だから
其処までしたらウザいかな、とも思ったんですが、真っ白な
TOPページがいつまでも続くのが何か切ない・・・
62名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 14:19:17 ID:X6P1ljee
>61
>メルフォから送信して早3日

いやいや、早くないよ早くないよ。
管理人さんにも実生活上の都合というものがあるからね。
学業や仕事が忙しいと、メールの返信だけで精一杯だったりするし。
一週間くらいは見てあげなよ。
63名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 14:26:36 ID:gIErXveb
>61
すみません1週間は待ってください……_| ̄|○
特にそういうタグミス的なものだと該当箇所を
捜すにも時間がかかるし、平日は作業する時間が無い
管理人もいるのです。
64名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 14:39:40 ID:ppI5RpL1
ちょっと思ったんだけど
そういう指摘のメールに返信するより
他の閲覧者にも関係のあるタグミスを直す方が先、
って感じに考える管理人の人っていないのかな
メールの返事のが時間がかからないって言えば
それまでなんだけど…

もう10日ぐらいトップページが白いままのサイトがあるんだ orz
65名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 14:50:19 ID:UpF5I3qE
>>64
トップが白いのは自分側でエンコードを調節すれば直ることが大半だが…
試してみた?
66名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 14:54:58 ID:uB9uRkZD
めっちゃ少ないケースだとは思うけど
誤字脱字その他ミス専用のメルフォを用意しておいて
自動で返信されてる可能性はないか?

自分だったらそんなもん付けてないし
64のいう通り直してから「直しました!ご指摘ありがとうございます&ご迷惑申し訳ありません」
のメールをする方が結果的には気楽だと思うけど
67名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 14:55:19 ID:ppI5RpL1
やってみたけど、だめだった
ついでにソース見たら<HTML>と<BODY>しか書いてなかった
サーチで更新ageしてあったのに…
なんか話がそれてスマソ
68名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 15:21:36 ID:GbLL1Xvr
>>61
「ページが真っ白だからソース見ました。ここをこうしたほうがいいかも知れません」
っていうメールもらったことがあるよ。
嫌じゃなかったよ。
その人の言うとおりにしてみても直らなかったのではあるが…。
最終的には直ったけど、その人は、自分のOSと使ってるブラウザを
教えてくれたので、自分でその環境でチェックする事が出来たので、
不具合報告は、ただ「見えません」だけより、具体的に教えてくれた方が嬉しい。

>>57
嬉しい。
自分は長文大歓迎です。
69名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 17:43:24 ID:egAwrlED
そういえば似たよな質問なんですが…

topに注意書きがあって、どこかをクリックすると中に入るタイプのサイトで
中に入るリンクがどこにもないんです。
作りかけでtopしかないのかなとソースを見てみたら
画像に中に入るリンクが貼られてるっぽいんだけど
そのリンクがタグミスなのか何かで生きていませんでした。
ソースで見たアドレスを貼り付けて中に入っちゃったんだけど
これも指摘していいものでしょうか。
中の掲示板とかを見ていると普通に入ってる人もいるみたいです。
ただwindowsのIE6で見て色々設定直しても入れなかったから、
他にも入れない人も多数いるのではないのかと思うのですが
管理人さんがそれでヨシと思っているのかも知れず。
70名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 17:53:09 ID:6Ub4CN6t
実際にタグミスなの?
ソース見て指摘するなら、はっきりとどこがどう
ミスしているのか伝えたほうがいいと思う。
71名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 18:07:05 ID:mHij8a8n
>69
onClick="location.href=〜"とかでJavaScriptオンでないと飛べない仕様だったとか?
<a href="〜"></a>のタグミスで入れる人と入れない人がいるのは考えづらいな。
具体的にミスの原因がわかっているのなら指摘して構わないと思う。
本当にミスかどうかはソースを見ないことには何とも言えない。
72名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 18:11:40 ID:DQOI7Anz
>69
うちでも一時期、掲示板に入れない人が出た。
普通の<a>リンクなんだけど、まったく認識しないケースがあった(数人いた)。
どうしてもわからなかったんでやむなく放置、今はアドレスが変わったので問題ないらしい。

なので、どこがミスかわかってたら教えて欲しいなあ。
ついでに環境もいっしょに教えてくれると参考になる。
7369:2005/03/21(月) 18:30:26 ID:egAwrlED
あまりタグの詳しいことについては知識がなく分からないので
もう一度ソース見て、はっきりミスがあれば
それを管理人さんへ伝えてきます。
レスありがとうございました。
74名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 18:30:43 ID:GbLL1Xvr
>>69
ノートン入ってる?
7569:2005/03/21(月) 18:51:25 ID:egAwrlED
自PCはソース/ネクスト(1980円)です。
76名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 20:08:38 ID:Jrvc7YJ+
61です。
色々なご意見ありがとうございました。
匿名メルフォ→日記で返信という感じだったので、ちゃんと伝わって
いるみたいです。
お忙しい可能性も確かにあるので、もう少し待ってみます。その上で
直らないようでしたら改めてメールなり送ってみます。
素敵なサイトさんだったので、より沢山の人に見てもらえたら・・・と少し
気が急いてしまったのですが、ご自身で気付いて直してくれたらいいな。

ありがとうございました。
77名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 21:24:08 ID:1N9etcg2
>57
拍手コメもうっとうしくないし、ありがたい。
ただ、自分の場合は、たまにメールでも欲しいな。
返事したい時に返事できない、このもどかしさ。
サイトでの拍手コメ返しは、他の人にも見られる前提で
書かなくてはいけないので。
今は、それが面倒になってコメ返はしてないのですが。



78名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 22:16:19 ID:FHA9+zKx
>69
私もそういうのよくある。
ソースみたら<a href="〜"><ここにバナーのアドレス></a>だった。
ソースみるかノートン切るか、tab押すかで飛べるからいいんけど、
原因不明でなんとなく気持ち悪い。
忍者がいるサイトばっかりなんだけど、これが関係あるのかな?
79名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 22:33:03 ID:uQs8MYIX
管理人さんに質問です。
ナマモノジャンルで入室がクイズ制という場合に限られるのですが
全国放送ではない番組・CMからクイズを出題する、というのはどういった心境からでしょうか。
80名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 22:43:01 ID:54SagnXQ
閲覧者の方に質問です。
エロの感想って書きにくいものでしょうか?
同じジャンルでエロと非エロ両方のサイトやってますが、反応が全然違います。
非エロはそこそこ感想も頂けるんですが、エロはさっぱりです。
81名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 22:43:41 ID:GbLL1Xvr
>>79
管理人は首都圏在住で、その番組やCMが全国放送だと思ってるんじゃない?
82名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 22:47:21 ID:lz2ko6Vq
>79
・ファンなら知っているだろうと思っている
・知らなくても調べる方法を知っていると思っている
あたりかな?
83名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 22:54:19 ID:x4euZxHr
そーいや自分も東京に住んでたころは、他地方では
ローカルニュースの時に局が切り替わるって知らなかったし
ヨド○シカメラやなんかのCMも日本中どこでも流れてるって思ってた・・・
(考えればそんなわけないんだが)
単純によそではやってないCMだって知らんのかもね。
84名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 22:56:51 ID:mSo70Q4l
>79
その程度の情報を仕入れてない、又調べる気もない
ぬるいファンには来て欲しくない。
85名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 23:04:20 ID:DpplWZML
>78
ノートン先生切れば入れるならば、それは管理人の設定のせいではなくて
自分の環境のせいじゃないかな。
ノートン先生の広告ブロックでバナーが広告として削除されているからでは無いの?
画像のサイズが88*31だったり、bannerというファイル名だと
広告ブロックでは削除される事があるよ。
86名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 23:06:02 ID:VGMTf3GE
閲覧者さん管理人さんに質問です。
当方半生二次年齢制限サイトですが、
私生活の事情で2ヶ月ほどネットに繋げません。
サイトはPASS制などではなく誰でも入れる形式で、
ジャンルのサーチなどには登録していません。検索避けもしています。
一旦作品を下げて休止するべきか、このまま置いていくかで悩んでいます。
閲覧するのはあった方がいいのでしょうが、
何かあったとき対応できないのと、ジャンルがネックになっています。
87名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 23:10:54 ID:MgPiJqnw
>80
エロ度が高いか低いか、ストーリー重視かエロ重視かで変わると思う。
エロ度低めでも、ストーリーがよく見かけるパターンだったら
感想そのものが沸いて来ない。
まあエロは該してこっそり楽しむものだから、感想送らないのがデフォかもよ。
88名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 23:15:38 ID:FHA9+zKx
>85
>画像のサイズが88*31だったり、bannerというファイル名だと
ここの部分を知らなかった。
教えてくれてありがとう。
ノートン先生、たまに余計なお仕事してくれるのが困るな…
89名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 23:15:59 ID:mSo70Q4l
>>86
2ヶ月なんてすぐだと思うけど
見てる側からすると下げないで欲しいかな
9057:2005/03/21(月) 23:33:31 ID:XdpXuu20
57です。
拍手で感想を送ること自体はあまり嫌がられない行為のようだったので
ほっとしました。
思いっきり長文になりそうな時はメールを送ってみます。
ありがとうございました。
91名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 23:50:16 ID:7cL/SC6n
コメントの語尾に全て「w」がついてた。
特に…?だったのが、「(笑)w」

wって、何?(^w^)の略?
92名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 23:56:09 ID:k8D+VxWd
>91
「v」ハート2つ分ということだと思う。
93名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 01:00:20 ID:ESzB5+JD
>>91
(^w^)
これはなんだ?
9491:2005/03/22(火) 01:12:32 ID:EzERqREo
>92 そうか、愛されてるのか私は。あぁ嬉しい…

>93 書いた時、適当に考えた顔文字。
95名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 01:31:47 ID:55eQ7yEw
管理人さんたちに質問です。
半年〜2年続いたサイトを急にあぼんしてしまう理由はなんでしょうか?
オフ、仕事が忙しい&厨対決に疲れた以外でもし皆さんが閉鎖するとすれば
そのの心情や理由を聞かせて下さい。
96名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 01:34:09 ID:3KkUfbi3
萌えが無くなった、萌えを出し切った、とかかな
97名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 01:44:39 ID:c4QEiDyj
かけなくなった、今までかいた作品が嫌になった、
交流になんとなく疲れた、反応ないしチラシの裏で充分な気になった、
ジャンルスレで叩かれヘコんだ、版権元に動きがあってヤバくなった、
他に萌えるものが出来た
98名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 02:04:22 ID:VqbnMJuZ
カウンタが回らなくなったから、てのも有るw
99名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 02:22:44 ID:ESzB5+JD
>>95
飽きた。疲れた。萌が無くなった。

サイトの寿命は2年とか言われるらしいよ。
2年で管理人も閲覧者も飽きるんだろう。
2年目に閉鎖しなかったサイトは、閉じるのも迷うだろうから
3年4年と続くんだろうな。
100名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 02:23:48 ID:8NjgtuDz
サイトやるお金がもったいなくなった
同人にあきた
101名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 02:24:59 ID:ESzB5+JD
あと、別のサイトで0からやり直したくなった。
102名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 02:29:43 ID:ejlUemyw
孤独に気付いた時か。
自サイト以外の同ジャンルサイトが全員知り合いになってて
オフ会をいつのまにか何度もやってたとか。
かなり空しくなってこっそり閉鎖した。
予告したまま書いてないものも、もういいやと思ったら考えてた話を忘れてしまった。
サイトに来てくれている人はいたけど、他のサイトのが訪問数多かったし…。
103名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 02:33:07 ID:QmY7FlSm
今まできてた常連がこなくなって、
その頃サイトの契約期間も終了したから
104名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 03:24:39 ID:Eh6GdT4W
やっているうちに、相方にモニョるようになった。
サイト不振を理由にして、別の場所でピン芸人をやりたくなった。
105名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 09:46:53 ID:mHM9AswD
>>91
某ネトゲではw=プゲラッチョという意だったな
106名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 10:54:00 ID:XOV4nbAZ
閲覧者の方に質問です。
一言メールフォームや拍手のレスをしないサイトには
コメント送るのは敷居が高いでしょうか?
レスがないとがっかりしますか?

コメントを受け取りっぱなし。もらいっぱなしでは
我ながらお高くとまってるんじゃないかと
もうしわけない気分になったりもします。
閲覧者としてコメントに反応しない管理人は感じが悪いでしょうか。
107名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 11:33:04 ID:7ro+Pv+i
>106
レスが欲しくて※してるんじゃない。
レスが欲しい場合は掲示板やメールで送るよ。
良かった、これからも頑張って!と応援の意味合いであって、交流目的で※送ってない。
なのでレスは一切必要ないです。
むしろレスなしでメインの更新を黙々としてくれる管理人の方が好感持てます。
108名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 11:38:46 ID:yudYaFPl
いくつか↑の質問とにてますが、閲覧者さんに質問です。
4月から社会人になるため、サイトの更新がどうなるかわかりません。
この場合予め、今後どうなるかわからないので突然閉鎖もあるかもしれないなど
お知らせした方がいいのでしょうか?
お知らせを出すなら拍手等は取ってしまおうと思っていますが、
何事もなくサイトが続けられたら
誘い受けのように思われてしまいそうで嫌だなと思ってしまいます。
109名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 11:53:33 ID:aZH6Vch0
>106
>レスがないとがっかりしますか?
レスしたりしなかったりするサイトで自分のコメだけスルーされたら
やっぱりちょっとがっかりする。
元々拍手レス一切しない管理人さんならレスなくても気にしない。

>108
突然閉鎖されるとショックだからお知らせしてくれた方が嬉しい。
もしその後何事もなく継続できることになったとしても
それ程度で誘い受けだなんて思わない。
110名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 11:58:29 ID:eW6eO/BJ
社会人になる為、更新がどうなるか分からない。
もしかすると、休止や閉鎖になるかもしれない。

という事を書いておいてくれると、誘い受けには感じないよ。
好きなサイトだったりしたら休止や閉鎖は辛いが
仕事頑張ってくれ、くらいのコメントは残せるな。
そのままサイト存続だとしても嬉しい。

忙しいから休止にしちゃおっかなー、とか
閉鎖するかもー、だったら勝手にしやがれと思うが。
111名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 12:01:51 ID:iDzyVtkN
>108
今すぐ告知の必要がないなら急がなくても良いんジャマイカ?
更新出来ないくらい忙しくなって萌えどころじゃなくなったら、オフ
多忙につき月末には閉鎖しますとかって感じで、少し期間をみて告知
しても遅くないと思う。
もしも更新が2〜3ヶ月に一回くらいじゃないと無理だけど、萌えは
まだある場合、サイトの片隅にオフ多忙につき更新停滞中とか書いて
みるのも一つの手だよな。
その辺りは108がキッパリ閉鎖したいのか、マターリ継続したいのかで
違ってくる。
何度も閉鎖を匂わすのは誘い受けっぽいが、一回くらいでは誘い受け
とは思わないよw
112名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 12:50:36 ID:S13L8qiJ
観覧者さんに質問です。

”私を騙っている人がいます。私の知り合いの方、私は誰にも教えてないので、その人は違う人ですよ。”
みたいな、乗っ取りされてるって文があったら、どう思いますか?
水面下で戦う方がいいでしょうか。
113名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 13:13:44 ID:HdOju/Wk
>112
乗っ取りスレまとめサイトのリンク先(非ねらっぽいページ)に
バナーがあるからそれ貼ったら?

乗っ取りスレ住人ならあー大変だなーで終わるけど
そのへんに詳しくない人がこまごました文章を見たら何事だと思うのも仕方ないと思う

もし現在進行形で困ってるなら乗っ取りスレ行った方がいいよ
114名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 13:27:18 ID:HPnGPFGl
閲覧者さんに質問です。

当方芸能系の男女カプのイラスト中心なのですが、最近飛翔系も取り扱うようになりました。
閲覧側としては、サイトのハマりものが変わっていくと、やっぱり離れてしまうものですか?
115名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 13:42:51 ID:B2jOFMf7
>>114
離れます。
116名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 14:28:07 ID:XdrCagvY
>>114
基本的に離れます。
117名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 14:34:01 ID:7vxRa9tM
>114
離れる。
118名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 14:37:27 ID:2VULfuii
>114
オフで好みの絵、内容を描(書)くサークルさんなら離れないけど
オンならほぼ離れる。
119名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 14:38:56 ID:Fms8k9OH
>114
ジャンルに惚れてるんじゃなく、114のイラストに惚れてたら見続ける。
114のイラストに惚れてるんじゃなく、ジャンルに惚れてたら離れる。
120名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 14:43:04 ID:Z21SWzNP
その芸能系コンテンツを続けてくれるなら通い続ける。
121名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 14:46:52 ID:E3Nog1Mx
>106
レスをしてくれるのは嬉しいけど
何と言うかこう「管理人さんがレスしにくいコメントにならないようにしないと」
みたいなプレッシャーがかかるので
個人的にはレスのないサイトのほうが気軽に送れていい。

どうしても気になってしまうなら
時々日記とかでコメントくれた人全体に対して(特に名指しとかじゃなく)
「いつも読ませてもらってます。ありがとう」とか
書いてみたらどうかな。
読んでもらえてるんだってわかるだけで充分嬉しいよ。
122名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 15:25:14 ID:RwT9CuVt
>>114
イラストサイトは離れる。
テキストサイトは文章に惚れて通うから、ジャンル変わってもついていく。
123名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 15:35:30 ID:ESzB5+JD
>>114
変わった先の内容による。
絵がすごく好きか、変わった先のジャンルのえも好みなら見続ける。
小説サイトなら、多分見続ける。
すごく好きほどでもないイラストサイトなら離れる。
124名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 15:37:20 ID:a29MYkJT
>>114
自分はテキストサイトなら離れる。
イラストサイトなら、ネ申ならついていく。ネ申に至らないなら離れる。
サイトの傾向が「オリジナル」に変わっていったなら付いていく確率も上がるけどさ、
パロは結局「元(原作や生主)」に興味がなければわざわざ見に行かないよ。
125名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 15:50:23 ID:topfsZft
閲覧者に質問。
掲示板に書きにくい&メール出しにくいサイトってどんなサイト?
へ(ryや、管理人が厨(性格悪い、やたらテンション高い、自慢話や誘い受けはしょっちゅう)
ってのは、掲示板もメールもしにくいの当たり前なので、それ以外の理由で。
126名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 15:54:35 ID:FgqEuJ/p
やたら感想クレクレ書いてあると、逆に書きにくい・・・
よっぽど気合入れて感想書かなきゃいけないような気がして。
127名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 16:01:01 ID:WHhME2cR
>125
掲示板が身内で占められてるとか内輪話で盛り上がってると入り難いな。
日記が痛いところとも接触したくない。
話題が育児関連ばっかりとかメンヘラ全開、
訳若芽な愚痴・毒破棄でも引く。

個人的には、ちょっと硬めな人のほうが柔らか過ぎの人よりとっつき易い。
128名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 16:02:32 ID:tVYZ1qU7
書きこみにくい掲示板
・閑古鳥
・人は多いが内輪ネタ満載
・豆文字
・背景画像に埋もれて文字が見えない
・アイコンがやけにでかくてデザインがボミョウ
・書きこんだ回数でキャラが成長していきます系
・管理人のレスが遅そう

129名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 16:06:11 ID:ZzoY3jdE
逆になっちゃうけど、
他の人にレスつけるのを見てて、
「この管理人さんは感想貰ったら本当に嬉しそうにしてくれるな〜」
と感じたら、感想書きたくなるかも
書いても「こんな絵(文)のどこがいいんでしょうね」とか、
自分を卑下しすぎなレスが返ってくると、もう書かねーって思う
130名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 16:06:53 ID:ESzB5+JD
>>125
それ以外の理由をあげるなら、
さして書き込みしたり、メールをしようという感情がわいてこないサイト。
文章で「すげー!すげーすげー!!(ry気に入った!すごすぎ!」と
その感想を伝えたいほど感動するサイトも有れば、
好きでも、別に感想を書こうとまでは思わないサイトがある。
いわゆる「普通」「並」のサイトには書き込みしようと思わない。

感想を書こうと思ってサイトを回ってるわけじゃない。
見てる全てのサイトに感想書くわけでもない。
テレビ見るような感覚。
感想を書かないのがデフォで、
物凄く瞬間的に感動して、いても立ってもいられなくなって初めて書き込みをする。
131名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 16:20:14 ID:p8ahNF/2
>125
鉄/拳 風に。

掲示板が管理人の日記になっている。
こう、注意ページ(ネチケサイトのリンク有り)を通らないと行けない。
ホストを晒されるー。
以上です。

132名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 16:27:02 ID:siwtNusH
>>125
ぺだんちっくなふいんきの管理人さん。

「友達は○(ライノベ)がおもしろいって言ってるけど、
私は家だ百県とか仲官助の方がおもしろいと思うんですよね。
変わってるのかなあ」みたいな。

「新聞にことわざの誤用、勘違いについて書かれていたけど、
ああいう勘違いしてる人って本当にいるのかなあ。
信じられない」みたいな。
133名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 16:34:07 ID:rwQwX3JM
>132
それくらいなら別になんとも思わないなあ。
乗っ取り厨避けにわざと小難しい事を書く人も増えてきたから。
でも「変わってるアテクシカコイイ」「アテクシはこんな間違いしないもんね☆ミャハ」が
透けて見えるようならカキコしたくないな。
134名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 16:34:44 ID:cZRcVsYD
>>125
管理人のネット上の付き合いを把握してからじゃないと粗相がありそうに感じるサイトには、
メールも掲示板も書き込みにくい。
135名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 18:30:19 ID:Oo71wNAf
マイナーでサイト自体が少ないので、上手下手にかかわらず
積極的に拍手やメルを送るようにしている。

その中で、送りたくないのは許容範囲の狭そうな人と、自己完結してそうな人。
136名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 18:39:29 ID:/3fvwreu
>135
「自己完結してそうな人」って具体的にどんなの?
137名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 18:51:51 ID:Oo71wNAf
>>136
自分の好きな作品の二次創作をして、それを見に来てくれる人が
いるというだけで満足。感想や拍手がなくてもいい。
という雰囲気をかもし出している人。完結している人をわざわざ邪魔しようとは
思わないから。

自分がコメントを送るときは萌えの共有意識が根底にあるので、
それを拒んでいる、あるいは必要ないと感じられるところには送らない。

138名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 18:57:43 ID:80s+vDCA
>137
凄い納得した。自分がそうだ。感想なんてめったにこない。
でも作品更新が喜びだからあまりなんとも思ってなかったんだけど
そういうのって傍から見ても分かるんだなと凄く納得したよ。
139名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 19:49:34 ID:Oo71wNAf
>>138のサイトは違う気がする。
本当に必要ないひとなら、こういうレスに対して「自分はそうだから
観想が少ないンダ!」と思わないだろうから。
おそらく138のサイトに感想が少ない理由は、単に感想を書くほどじゃ
無いからか、自己完結したいという自意識が透けて見えるからだろう。
140名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 21:33:25 ID:Gc2c7DO9
>>125
自分にとって神すぎるサイト。
書き込みorメールで何かヘマしてサイトに行きづらくなるよりは…という消極的な理由。
141名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 21:36:24 ID:cY9G6Gm3
自己満足で終わってて
はたから見ててあー楽しそうでいいねって思うサイトは確かにあるよね。
そういうサイトって管理人の考えがベストだから、
それを邪魔するような感想(管理人とちょっと解釈が違うかもしれない感想)を
書き込む気にならないのはわかる。
142名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 21:38:40 ID:pyp2JB/H
>125
少し>140に似ているが
純粋に好意を持っているが自分もサイト管理人
接触すれば自分のことがばれる可能性が高い場合
気を使いたくも使われたくも無い


これは管理人には関係ないか
閲覧者の問題だから
143名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 22:39:50 ID:ZDqHFz1c
日記でオンのお友達話題ばっかりが書いてあったりすると
お友達からのメッセージしか要らないんじゃないんだろうかとか
サイト持ちである程度の作品を出してる人以外の感想は要らないんじゃないだろうかとか
そういう妄想がちょっとでも浮かぶと感想出せなくなる。
サイト管理人と仲が良いのはいいんだけど、あまりに話題に出され過ぎると
この人はサイト管理人との交流のために作品出してるんだろうなあと思ってしまうんで。
144名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 22:51:18 ID:EpBT7x2Y
神サイト管理人や友達の拍手には
必ずレス&内輪ネタを長々と返信するくせに
一般の訪問者には気が向いた時しか返信しない管理人
には感想送ろうだなんて思わない。

でもこんな奴に限って
アンケートや日記で「感想がなくてさみしいです〜」
なんて誘い受けをしょっちゅうする。誰が送るか。
145名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 23:19:17 ID:ZDqHFz1c
ホントに友達だったら拍手のレスで返すんじゃなくて
メールで長文送ればいいのにね。
146名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 23:47:08 ID:68tj7IcE
日記の私信は斜め読みなのでそこまで気にならなかったんだけど、
先日見たところは30行くらい私信を書いていた(1人宛て)。
さすがに、それはメールにしろ、と思った。
147名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 23:53:58 ID:I0nZTnkn
物言いがきつい人。
実はROM先の管理人がそうなんだけど、最近輪をかけて酷くなってきた。
「こちらの考えをご理解いただけない人は来て下さらなくて結構です」って感じ。
それが納得できる意見なら良いんだが、ただヒステリックかつ高圧的に主張してるだけ。
反面教師としては良い例だけどね。
148名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 08:00:28 ID:34uLFmpu
閲覧者の方に質問なんですが…
上の方でカウンタなんて気にしない等々の話題が出ていますが
ウチのサイト、結構人気のジャンルであるにも関わらず
日に10〜20人位が平均なんです…orz
でもそれだとカウンター殆ど動きませんから
何日も同じ様な数字で止まってる事になりますよね、
いい加減誰か気づくんじゃないかと思って外そうかどうしようか迷い中です。
明らかに人が来てないサイトって…引きますかね…?
149名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 08:08:58 ID:PTu4KBqQ
>148
人様のサイトのカウンターなんて気にならないよ、どういう事例の場合も。
148は外すことよりも人に来て貰えるような作品を置くことの方が大事なんじゃないかな。
>明らかに人が来てないサイトって…引きますかね…?
そういう思考のままサイトでも誘い受けしてるんだったら引きます。
150名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 08:21:35 ID:3VCagmOP
>>148
> 明らかに人が来てないサイトって…引きますかね…?

引かない。
自分はここのサイト知ってる数少ない人の中の1人なんだなと思って、
管理人さんとの距離が近いような錯覚を覚え、応援したくなる。
(ROM専なので影ながらなのがミソだが)
151名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 08:23:17 ID:MNAm63vB
気に病むくらいなら外した方がいい。楽になるよ。
152名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 08:24:38 ID:vw6nkzcz
>149
レスどうもです。
そうかー気にならないならいいんです…ヨカッタ
一応そう言った卑屈な部分は見せない様にしているつもりです
ムシロ全然興味ない位のカンジで。
仕事があるので中々更新出来ませんが
良い作品を生み出せるように頑張ります。
153名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 08:25:02 ID:GEPyRXvR
>>148
閲覧者。カウンタなんて見ない。以上。

というだけなのもあれなんで。
どうしても気になるなら、表示されないのとかにしてみては?
154名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 08:27:06 ID:vw6nkzcz
書いてる間にレスが…!
150、151さんも有難う御座いました。
上でも言ったとおり人が来てくれる様な作品を置く事が大事だとおもうので
頑張ります。
155名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 09:07:12 ID:ZRjPtTWV
閲覧者さんに質問です。

うちのサイトはお絵描き掲示板がメインで、書き込みの割合は管理人9割・訪問者1割ぐらいです。
ある程度ログが溜まってきたら時々リセットして、あとでまとめて自分の絵のみサイトにUPしています。
でもリセットすると訪問者の人の書き込みも一緒に消えてしまいますよね。
それだと書き込んでくれた人達からすると嫌な気持ちになったりしますか?
訪問者の人の絵は頂き物としてサイトに載せようかとも思いましたが、やっぱり無断で載せるのも良くないだろうし…
156名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 09:13:42 ID:iJmZiOc/
むしろあんまり長く自分の絵が残ってるのも嫌なので消しちゃっていいとオモ。
157名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 09:15:09 ID:dm5DhdM+
>155
私なら、管理人以外のログはそのまま流してくれた方がかえってありがたい。
保存したけりゃ自分でします。
ログをいただきものとして飾られるかと思うと、がんばって書かなきゃと
気負ってしまうし、一旦ギャラリーに入れられてからだと削除も言い出しにくい。
158名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 09:22:33 ID:2rBEFXkM
何日にログ消します、みたいな宣言しといてはどうだろう
159名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 11:34:34 ID:sfnsIQKR
>>155
はじめから
・この絵板はある程度溜まったらリセットいたします
みたいな注意書きつけたら気兼ねなく消せるんじゃない?
べつに私は無断で消されても嫌じゃない派
160名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 15:38:46 ID:IrDygrLQ
管理人さんに質問。
神サイトの新作がうpされる度に※付き長文やら直接メールで感想を送ってる私。
サイトには掲示板・拍手・メルフォが設置されてるけど、自分は掲示板にカキコするのが苦手で毎回拍手とメールにしている。
たまには掲示板にするべきかなと悩むけれど、管理人さんなら感想貰うならどの形だと喜ばれるのでしょうか?

自分もサイト持ちだが、掲示板に感想カキコある方が嬉しいので悩。
161名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 16:16:17 ID:gxhLTXLr
>160
掲示板に書き込むのが苦手な読者さんがいるのは
もうわかりきったこと。
その人がしやすい形で送ってくれれば形は選ばない。
うれしいの度合いは感想自体の内容次第です。
162名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 16:50:38 ID:SrZCmNy/
便乗質問
当方管理人ですが、拍手※と無記名メルフォではどちらが送りやすいですか?
どっちもお礼ページ無し、レス無しで。

現在、無記名メルフォだけ付けてるのですが、あまり反応が無いので
拍手だったら反応あるかと思ったのですが、拍手で※送るためにはボタンを二回以上
押さないといけないですよね(最初の拍手だけ+※入力画面)。
それって面倒かなーと思い躊躇してます。
163名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 16:54:55 ID:ljAwEYVK
拍手※の方が気軽に送りやすいと思うけど、拍手の売りって「コメントを入れなくてもボタンを
押すだけで表現ができる」ところだと思うんだ。
コメントのみが目的なら、拍手はやめておいたほうが無難。
164名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 16:56:36 ID:yG7xf75Z
>162
コメントを送り易いのはどっちかと聞かれたら
どっちも同じ。
拍手はあくまで拍手したい!というのが目的だから
拍手以外には使わないや。
165名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 16:59:52 ID:eUBfPq/G
>162
自分は拍手のが送りやすいかな
メルフォは最初から感想送るつもりじゃないと開かないけど、
拍手は※なしで押すだけのつもりが、ポチッと押した後に
何となく感想を送ったこともある
166名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 17:04:25 ID:0+eOp8Ub
>162
私も拍手派。押し逃げ出来る気楽さが良い。
たまにお礼絵見て、※する事もある。
基本的にROM専なので、メルフォのみの場合はスルーしてしまう。
167名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 17:04:55 ID:297vveEo
無記名メルフォは長文用。
拍手※は一言用。
168名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 17:06:20 ID:2yLS14Ne
伝えたいことがあるときはメルフォ
拍手したいときは拍手
169167:2005/03/23(水) 17:06:32 ID:297vveEo
両方置いてあるサイトは、167のように使い分けてます。
170名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 17:31:03 ID:h3Kpiyt5
普段は拍手。
でも萌えが激しすぎて拍手じゃ足りない時は無記名メルフォ。
171名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 17:32:54 ID:I0uhHWdK
>>162
拍手の方が送りやすい。
メルフォは作品見てすぐに!という気にはならない。
なんか改まってしまう。

メルフォは「コメントを送るためのもの」で
拍手は「拍手するついでにコメントも送れるもの」。
この「ついで」感が気軽さだと思う。
172名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 17:33:43 ID:I0uhHWdK
>>167
一行メルフォと拍手だと、メルフォの意味があまりないので
できれば拍手と併用するメルフォならテキストエリアになってるやつがいい。
173162:2005/03/23(水) 17:54:40 ID:SrZCmNy/
皆さんレスありがとうございます。
凄く感じの悪い書き方になってしまいますが、拍手だけの反応は欲しくないんです。
拍手押されてもその後の※がないと「その程度か…」と逆に凹みそうなので。
メルフォのみ設置で行こうと思います。
174名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 18:01:08 ID:Z6oT8C5F
>162
最初から自分で結論を出してるのに、何故質問したの?
真面目に答えた人が馬鹿みたいじゃないか。
175名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 18:07:45 ID:XJ0DLtBF
質問だけでもいいじゃん。
言うほど自己完結丸出しでもないし
176名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 18:38:52 ID:zLoSCeXt
しかし「その程度か」ってなんとなく失礼というかネガもいいとこというか…
自分にとっての拍手は
コメなし→ちょっとうれしい
コメあり→すごくうれしい

であって、誹謗中傷とかでさえなければ全てうれしいんだが。
177名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 18:54:14 ID:9mhLgmcH
閲覧者さん、管理人さん両方に質問です。
新しくサイトを開こうと思うんですが、ジャンルは最近続編が出てメジャーなんですがカプが前回(数年前放送)のキャラ達なんです。
前からのファンなんですが、今更そのカプでサイト開いたら「w」と思われますか?
今の流行に乗ってやったと思われるとアイフルのCMを見てチワワ飼い始めたと思われるくらい恥かしいのです。
これって気にしすぎでしょうか?他の人から見て印象悪かったりしませんか?
178名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 18:54:18 ID:joMZp8XI
ネ申なんじゃないの?
179名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 18:56:14 ID:k6Yt4vgw
拍手してもらえて「その程度」と思えるとは、なんて贅沢な
180名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 19:41:25 ID:t0WhdLF6
普通に見えるところに拍手置いとけば、日に十回↑ぐらいは普通押してもらえるもんじゃ…。
サーチとかに登録してるサイトならね。
181名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 19:57:40 ID:FoYm4m4F
閲覧者から管理人さん達に質問です。
串をさしてたり、UAを偽装していたり、JavaScriptや
画像を切ってる閲覧者のことをどう思われますか?

そこまでするような閲覧者は
うちのサイトに何するつもり?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
てな感じなのでしょうか。
182名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 20:01:35 ID:6npw4VvB
解析もそこまで見てない。一日何人、どこから来たかだけしか見ない。
たとえ気付いたとしても「(そっちの閲覧状況で)何かあんのかな」くらい。
183名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 20:05:50 ID:DpyoY+gy
>181
そこまで細かく見ないし、気づいても
「ファミコンの人また来てくれてる」と喜ぶぐらい。
184名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 20:07:09 ID:ttCDyu3W
普段は気にしない。
ただ、実際何かあったときは、そういう閲覧者から履歴を洗ったり
すると思う。
185名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 20:12:44 ID:L1cOhMyO
閲覧者さん、管理人さんに質問です。

拍手ボタンを設置していますが、拍手の音はあったほうがいいでしょうか。
一度押すだけなら音があってもいいのですが、自分は何度も押すときのほうが多いので、
耳障りになってしまって、大抵パソコンのスピーカーをオフにしてから押してます。
拍手の音などあろうがなかろうが、気に入ったという気持ちで押すのには変わりないのですが
他の閲覧者の皆さんはどうなんでしょう。

管理人さんは拍手の音はどうしてますか?
自分のところでは拍手の音は出るようにしています。
186名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 20:25:43 ID:W1k2Y2mk
>185
私は閲覧だけど、正直拍手の音は消して欲しいといつも思う。
インターネットラジオ聞きながら見てまわっているので、豚斬れるのがいや。
すごい些細なことなんですけどね・・・

あと個人的に、拍手の音が淋しく感じる。
空しい音っつーか、ちゃちというか・・・

そんなわけで拍手音が出ないサイトの方が何となく嬉しい。
187名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 20:27:50 ID:aCOIwDuu
188名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 20:41:19 ID:L1cOhMyO
>186-187
どうもありがとうございました!
そうか、音楽を聴きながら見てる人も多いんですね。

187さんもありがとうございました。そちらでも語られていたんですね。
そのスレは見ていなかったので、とても参考になりました。
さっそく拍手の音は切ることにします。
189名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 20:57:55 ID:ZRjPtTWV
>>156-159
レスありがとうございます。凄く気になっていた事なので意見を貰えて嬉しいです。
書き込みを消されても平気だという人が多いようで安心しました。
参考にして、これからは注意書き&宣言しておくようにします。
190名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 22:00:45 ID:alSgEMj8
閲覧者さんと管理人さんに質問させてください。

アンケートについてですが、期限を迎えてアンケートを下げたら
その集計結果は公表すべき(知りたい)でしょうか?

実は以前、2回ほど実施しましたが、初回は短期間でかなりの数
が集まったものの、2回目はほとんど集まらず…
これも、結果を公表しなかったのが原因か?と思ってはいるので
すが、他に何か理由は考えられるでしょうか?

今度、3回目のアンケートを実施しようかと思っていますが
また集まらなかったら…と思うとニの足を踏んでいます。
191名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 22:04:48 ID:kt4DRcl/
>190
一閲覧者ですが公表してほしいです。
そして結果をどのように受け止めて今後の運営に
生かしていくのかコメントもしてほしい。
192名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 22:19:19 ID:HSss+ae7
>190
公表する際は事前に「結果発表します」と伝えた方が良いよ。
アンケの内容にもよるけど、コメント記入タイプの場合
結果発表時に引用されるの嫌な人もいるから。

発表する気ならゼロでもない限り公表した方が答えてくれた人にとっては良いだろうね。
発表ない場合はその趣旨書いて一人で楽しむのも良いと思う。
193名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 22:20:36 ID:as3/NNWx
>>177
人の目が気になるくらいならサイト開設は止めた方がいいんでね?
愛があるなら、気にしないで開設してまえ。

それに後々、日記にでも今書いたことを書けば良いとオモ。

エラソな事言ってゴメンネ(´・ω・`)
194名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 02:20:46 ID:0dlpF4jR
閲覧者です。管理人さんにお尋ねしたいんですが。

日参しているサイトさんに毎日空拍手送ってもいいものなんでしょうか?

空拍手というのも味気ないと思って※付けて送るんですが、
さすがに毎日だと書くことが無くなってくるんです。更新の遅いサイトさんだと特に。
応援したくて拍手押しても「※無しかよ!」とか思われないか心配で空拍手出来ません。

どなたかご意見お願いします。
195名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 02:25:28 ID:30OUO5TP
>194
拍手だけでも嬉しい。気に入ってくれたんだな、更新を楽しみにしてくれてるんだな、と思う。
というか、元々拍手はそういうものだと思ってるので※なしでも気にならない。
感想とかはなかなか言えないけど応援したいと思う人が気軽に押すためのものじゃないの?
196名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 02:26:34 ID:h6YO2H3o
>>194
自分ならとても嬉しい
飛び上がる
197名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 02:27:09 ID:KXrIXN9l
>>194
クマーじゃないと信じてマジレスするけど
「空拍手なんかいらない」と思うくらいなら
最初から拍手設置なんかしないって。まあ>173みたいな人も中にはいるが。

そして空拍手が来て「※ねーのかよ!」と言い出すような管理人は
いくら神でも邪神だ。
198名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 02:29:27 ID:mMAPV0uD
空拍手でも1日1回でも押してもらえれば泣くほど嬉しいです。
もうPCの前から大好きじゃー!!って叫びたいくらいに。

※なんかあったらそれこそ大変ですよ。
天変地異が局地的に起きますよ。

そんな感じに思ってるので空拍手でもすっごい嬉しいです。
199名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 02:32:50 ID:lx7MeO53
>>194
拍手って、誰かが見てるのを確かめたくてつけてる場合が多いから、
※なくたって大歓迎。ほんと。
どうかうちのサイトでも押してくださいorz
200名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 02:40:46 ID:g7ohD9T4
>>194
歓迎歓迎!
青いグラフが出るだけで飛び上がるほど嬉しい。
201名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 02:48:29 ID:Ksy7ev4l
アホらしい質問と思われるものだろうけど、自分も194みたいな事は考えてしまう

あと、自分日参してるサイトは、一日100ホトくらいの小説サイトなんだけど、※返し
一切書かれないんで、毎日押してんの自分だけだったら微妙に嫌だなぁとか失礼
なことも考えたりしてます。
なんて閲覧者が下らない妄想してしまうのは、そのサイトが大好きな場合です。たぶん。
202名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 03:52:46 ID:rNbVGDto
閲覧者より質問です。

ほぼ同じカプを扱っているA、Bというサイトがあります。
管理人様同士も仲良しで特にBはAのアドバイスでサイトを
立ち上げたこともありAをとても尊敬しています。

自分はBのサイトが好きで熱心に通って書き込み等をしているのですが
Aは私の苦手なカプも同時に推奨していることもあってたまにリンクを辿って
閲覧することはあっても一度も反応を返したことがありません。

このような閲覧者は各々の管理人のお二人に不愉快な思いを
させていたりするのでしょうか?
203名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 04:25:27 ID:jOOCnnLm
>202
いや別に…そこまで人のサイトの閲覧者まで気にしないから。
困るのは管理人同士が仲良しサイトだからといって、そこ(相手側)の常連に
自分のこと知ってるよねと書き込みされたとき何様だと思ったことはある。
204194:2005/03/24(木) 04:56:34 ID:usMVo8z4
皆さんご意見ありがとうございました!
どうも深く考えすぎていたようですね。安心しました。
今後は遠慮なく拍手ボタン押します!

>>201
同じく。大好きなあまり余計な事考えてしまうんですよ。・゚・(ノД`)・゚・。
205名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 05:14:28 ID:Bx8RpLlH
>202
正直Aはあなたのことは知らないと思うよ。
あなたがサイト持ちで、Bととても仲良しで、BとAの会話の中で
>202のことが割と頻繁に出てるとしたらその限りじゃないと思うけど。
それに例えAが>202のことを知ってたとしても、名前を知ってるぐらいで、
たいして興味ないんじゃないかなあ。人んちのお客さんだからね。
逆にAとBが友達だからってAに義理で反応するような人もいるけど、
そういうのはAに対して激しく失礼だから。
206202:2005/03/24(木) 05:29:04 ID:rNbVGDto
>203-205
お答えありがとうございます。
基本的に管理人さんはご自分のサイトの訪問者しか
記憶されたり関心を持たれたりすることは無いんですね。

安心して今までどおり楽しく閲覧させていただこうと思います。
どうもありがとうございました!
207名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 12:45:56 ID:unfeSL7a
管理人さんに質問です。
日参しているサイトの管理人さんに感想メールをしたいのですが
その内容で悩んでいます。
実は自分も同ジャンルでサイトを立ち上げたのですが
開設のお知らせを感想の後に入れたら迷惑でしょうか?

相手方はほのぼの作品が主のA×Bサイト。
対する自サイトはエロもありのB総受サイトです。

もちろんリンクして欲しいとかいうつもりは毛頭ありません。
ただそのサイトに行かなければここまではまることはなかったので
貴方の作品で目覚めました!と一度は伝えてみたいと思うのです。
普段は拍手や掲示板で感想を送っています。
初めてのメールにそんなこと書いたら嫌な気分になりますか。
でも狭いジャンルなので後からばれるのも…と悩みまくっています。

よろしければご意見お聞かせ下さい。
208名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 12:57:28 ID:hd4mUPYy
>207
相手方のサイトさんが、A×Bしか認めないとか、エロ受け付けないとか
表立って言ってなければ大丈夫じゃないでしょうか。
喜んでくれると思います。
209名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 12:58:17 ID:+f+vtxwb
>>207
今までに接触が一度もなくて、いきなり「開設しました!」てメールもらうと
びっくりするけど、普段から掲示板で感想を送っているならいいんじゃないかな。

> ただそのサイトに行かなければここまではまることはなかったので
> 貴方の作品で目覚めました!と一度は伝えてみたいと思うのです。

これをそのまま書いて熱い気持ちを前面に押し出しつつ、
開設のお知らせは控えめにちょこっとなら、宣伝とは取られないと思うよ。
ただ、自サイトの傾向がエロあり総受けですと、一言添えたほうがいいかも……

(その管理人さんの普段の言動やプロフィールチェックして、
エロや総受けが苦手そうな人なら再考すべきかもしれない)
210209:2005/03/24(木) 12:59:09 ID:+f+vtxwb
もうしわけない、208さんのレスとかぶった…
211名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 13:02:16 ID:mMAPV0uD
署名にサイトアドレス入れるだけとかどうですか。

私なら署名にアドレス入ってたら見に行っちゃうなー。
212名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 13:06:19 ID:gnyvEdYj
これまでに拍手や掲示板で書き込みしてるのならメールが初めてであっても
唐突とは思わない。
むしろ、掲示板でサイト開設に触れるより断然いい。
宣伝にとられないようにさらりと触れる程度なら大丈夫だと思うし、
>そのサイトに行かなければここまではまることはなかったので
>貴方の作品で目覚めました!
なんて書かれていようものならば、正直ものすっごく嬉しい。
が、自分が厳格なA×B主義で、B総受けなど考えられないとか、
エロは苦手で受けつけないというタイプなら素直に喜べないかも。
相手のプロフィールや日記をチェックして地雷でないようなら
報告しても問題ないと思う。
213名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 13:07:47 ID:gnyvEdYj
かぶりまくりだ。
……スマソ
214名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 13:29:07 ID:K//N7oIU
>>207
正直、管理人によると思う。日参してるならどんなタイプか大体わかるよね?

自分は、>>212さんとは真逆のタイプの管理人だから、そういうことを言われると
非常に気持ち悪い。そんなこといちいち教えてくるなよ……と思う。
嬉しいというよりは負担を感じるよ。
え、じゃあそっちのサイトにこれからは通わなきゃいけないの?みたいな。
常連客がサイト開こうと自分に影響受けようと、全然興味ないから。

あと、固定カプの管理人には固定至上主義で総受けを毛嫌いしてる人もいるので
それもよく見極めた方がいいと思うよ。

とりあえず、私は>>211さんと同じで、ベタベタと「あなたのお陰で〜」なんていわれるより
署名にアドレスが入ってるだけが非常に好ましい。
性格をよく見極めた方がいいよ、ほんとに。
215名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 13:41:58 ID:d+VMuaF6
同業者嫌悪(ライバル意識)の激しい管理人さんもいるからなぁ…。
自分は以前に全く同じようなパターンで、
神と思ってた管理人さんから嫌われてしまったよ…
同業(同カプ者)との関係って、凄く難しい。
216名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 13:45:23 ID:udPX9jPp
正直言うと、漏れも報告されるとやや疲れを感じる
そりゃ嬉しい。嬉しいんだが、
報告されたからには、一度見に行って、
何かコメントしなきゃならんような気にさせられる
当人が必要無いと言ってきていても、
それはこちらの性格というやつで

メルの署名か、掲示板のURL欄にさりげなく書かれてある場合が
やっぱり一番感じ良く思えるかな
遊びに行ってみて好みだったりすると、
「拝見しましたよ〜」とこちらから声を掛けて近付くのも楽だし
217名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 13:47:36 ID:vgQtylSm
あなたのサイトに非常に萌えました!という話のついでに、
お陰でサイトまで開設しちゃったんですよ、って一文があるだけなら気にならない。
それだけなら、私は自ジャンルが盛り上がるのは嬉しいし、
そこまで萌えてくれたか!と思うと嬉しい。
でも、その後わざわざURLを書かれると宣伝臭いなと思う。
メール本文中にアドレスまで書かれると、行かないと悪いような気がするし、
あまつさえ返事に感想とか書くべき?とか思っちゃう。

>>214の言うように、署名にURL入ってるだけなら宣伝とは思わないけどね。
218名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 14:31:35 ID:wSqDHhqt
今までで一番参考になった質問かも…。
管理人さんで反応こんなにも違うものなんだ。
自分も207と同じ理由でサイト作ろうと思ってたところなんで
非常に為になりました。
219名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 15:03:59 ID:G29ys3Aj
かいてあるのと同じパターンで報告された管理人側として
最初は嬉しかったが、サイトも2年目後半になると慣れと惰性の為か
そういった類の報告はうっとおしく思い、しまいには重荷に思った。
正直かまって欲しくないので、こちらとやりとりできるツールといえば
丸投げ状態の拍手くらいなのでサイトの造り等を考慮にいれて
報告するしないは決めた方がいいと思う。
220名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 15:07:36 ID:g7ohD9T4
>>207
ジャンルとサイトの内容にもよるかも。
人気ジャンルでサイトもごろごろ。
似たような内容のサイトもごろごろじゃ、サイトが増えるのは
ライバルが増えるようなものかもね。

かつて人気があったが、もう廃れたジャンルなら
人もサイトも多かった頃を知っている人(美味しい思いをした人w)が多いので
新規参入を心待ちにしている人が多かったりもするし、
ジャンル内でも扱ってる内容が一風変わっていて飢えている人は
喜ぶだろうし。
ジャンルや相手のサイトの内容を見極めてみるのはどうだろう。

本文に
>ただそのサイトに行かなければここまではまることはなかったので
>貴方の作品で目覚めました!と一度は伝えてみたいと思うのです。
は嬉しい。
だから相手が喜びそうなら入れてもいいと思うけど、
アドレスは本文に入れず署名に。
221名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 15:10:11 ID:AFeaUSvd
私は報告されてもめんどくさければ放置するだけで、「報告しないで欲しい」
「重荷だ」とまでは思わないなあ。なので、気にせず報告すれば
いいんじゃないかと思うよ。返事を強要するのでなければ。
222名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 15:10:35 ID:AWC2bbWu
閲覧者さん方に質問です。
自分はイラストを2日に1回、日記を毎日、オンラインゲームの
日記を週一位で更新してるんだけど、
あるお題ものを描くに当たって、2週間くらい
更新しないでおこうと思ってる。
お題ものはちまちまあげるんじゃなくて、
一気に描いてアップしたいから。
なので「2週間ほど更新しませんよ」という
文を入れたほうが親切ですか?
更新が結構頻繁なので、毎日見に来てくれる人に悪いな〜と
思うし、更新ないと分かってれば多少なりとも
時間を無駄にしなくてすむだろう…と思ってるのですが。
223207:2005/03/24(木) 15:11:44 ID:unfeSL7a
ご意見ありがとうございました。
実は週末のイベントでその方と顔を合わせることになりそうで
黙ったままではかえって失礼なのでは…と悩んでいました。
エロや総受をまったく受けつけない方ではなさそうですが
余計な負担をかけるのは本意ではないので
ここはさりげなく署名にURLを入れるに留めておくことにします。

様々なご意見、参考になりました。ありがとうございました!
224名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 15:22:52 ID:OT5Jzgbx
>>222
お題物製作中の為2週間程日記休憩します
でいいんじゃない?
225名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 15:25:02 ID:0HVqFVsx
>>222
それだけ頻繁に更新している貴方はネ申。
突然、更新が途絶えたら心配するので、日記とかで軽く触れてくれた方が安心する。
わざわざトップとかに告知する必要はないと思うけど。

個人的には、お題絵が一枚ずつ更新されるのも好きだけどね。次どんなだろ〜と楽しみで。
226名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 15:47:52 ID:ctHeH9kV
私も一気に更新より1枚ずつ更新の方が好き。
途中で飽きて更新速度が落ちなければ。
227名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 16:02:29 ID:r6qedx08
マターリスレにも書きこんだんだけど閲覧者さんに質問です。

某ジャンルでサイトをやってるんですが、先日新しいジャンルを追加しました(どちらもナマ。
(今までのジャンルをAとして、新しく始めたジャンルをBとします。)
これからAだけじゃなくBも取り扱いますって予告もしたし、
テキストメニューでAとBを分岐分けしたから大丈夫かなーと思ってたら、
請求だけしてきてそれ以降ずっと音沙汰なしだったA命って感じの人に
「AオンリーサイトなのにBもやるなんておかしい」とか言われました。
別にAオンリーサイトなんて1度も言ったことなかったし、正直はあ?と思いました。
そんな意見は今のところその人1人だけなんですけど、
他の人も言わないだけでそう思ってるのかなー?って、ちょっと不安になってます。

みなさんだったらよく行くサイトに新ジャンル追加されてたらそんな風に思いますか?
私は分岐も作ったし読みたくなければ読まなければいいだろ!と思うんですが…。
長文&乱文でわかりにくくてスマソ。お答え待ってまつ。
228名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 16:08:39 ID:HSLvTUwQ
思っても普通言わないから、好きにやればいい
229名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 17:22:52 ID:e6iMl6s4
思われたところでどうしようもないよな。
230名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 17:37:04 ID:FvnBn0Mg
ジャンルがナマだと微妙な感じがする。
サイトを分けたほうがいいのでは?
231名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 17:40:50 ID:29CuI1pn
何度かそういうの見たけど、そのたんびにサイト分けてくれればいいのにと思った。
232名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 17:59:45 ID:g7ohD9T4
一つのドメインでもいいからサブディレクトリ分けてくれるだけでも
見る方もやる方も楽になると思うよ。
入り口もカウンタも全部分ける。
233名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 18:01:50 ID:uvUnNQzN
>227
「おかしい」とまで言うのはどうかと思うけど、
気持ちは分かる。
Aが好きで通ってたサイトにBが増えるって
単純に「ちぇっ」って感じだよ。
思うだけなら自由だし、そう感じるのも素直な感情だと思う。
わざわざメールしたりはしないけどね、相手に失礼だし。
234名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 18:13:06 ID:Bx8RpLlH
なんでそこまで分けなきゃならんのかねえ。そんなに嫌なもんか?
「AとB取扱いサイト。
 どちらかに嫌悪を抱く方、両方取り扱っていることに違和感を感じる方は
 入室しないことをお勧めします」
とか入り口に書いておけばどうだろうか。それで文句が来るのはお門違いだと思う。
簡単にサイト分ければいいのにと言う人が結構いるけど、
サイトを複数やってくのってすごく大変なんだけどなあ。
235名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 18:24:54 ID:yX0LInTv
私は分けてくれるに越した事はないと思ってるけど、
一番嫌なのが影でこっそり別サイト立ち上げるパターン。
こっそりやるくらいなら一緒のサイトでやって欲しい。
236190:2005/03/24(木) 19:12:08 ID:n1E2kGNK
遅レスになってしまいましたが…
>>191-192
レス、ありがとうございました。
貴重な意見が聞けて、こちらで相談してよかったと思いました。
さっそく次回からそのように行動しようと思います。
237名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 19:19:35 ID:WMeJpBAm
閲覧者さんに質問です。

落書きや1P漫画が多いギャグサイト。
2P漫画も二作おいてますが、ページを分けるのではなく
一つのHTMLファイルの中に2Pタテに並べてます。(1Pは400*600弱)

今回初めて4Pの漫画をおくことにしたのですが
さすがに一つのHTMLファイル内に4Pタテに並べたらスクロールするのしんどいかなあ、
とか思ってます。
次のうちどんな形が読みやすいですか?
・二つのHTMLファイルに2Pずつタテに並べ、リンクでつなぐ
・四つのHTMLファイルに各1Pずつ置き、全部リンクでつなぐ
・フレームのメニュー側に「P1」「P2」…などのようにクリックすると出るようにし、
 各ページはリンクでつながない
238名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 19:25:58 ID:HSLvTUwQ
>>237
自分で見たら、どれが一番良かった?
239名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 19:28:36 ID:C03l8LIQ
とりあえず軽いのがいい。
一番上だと楽だけど、読むスピードと表示速度が合わないと
逆に苛々しちゃうし、二番目かなあ……?
三番目はあまり好きじゃない。
でも好みの問題でもあるし、結局は自分が好きな方法でいいと思う。
240237:2005/03/24(木) 19:33:19 ID:WMeJpBAm
>>238
自分がよそのサイトに行ったら二番目ですが、
今までのウチでの並べ方に似ていた方が見やすい可能性もあるのかな、と思って
一番上の選択肢も考えてました。
三番目をやってるサイトも多いですが、うちではページ分け自体が異例かなと思うので
ちょっと戸惑ってます。
241名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 19:40:34 ID:rNbVGDto
>237
あっさりした絵で一頁3コマ程度なら1
コマ数がもっと多かくてきちんとトーンも貼ってあれば2
カラーだったりオフ本並みの精密さなら3
242名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 19:40:40 ID:gtEWvPFz
1か2だけど3は+各頁リンクしてくれるなら3がいい。
243名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 19:44:23 ID:D2x2D9XY
絵はフレーム使い推しだから3.
でも>242+画像を押すと次のページに飛ぶ仕様もあるともっといい
244名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 20:18:41 ID:OpAwtUvE
管理人さんへ質問です。

前スレでも似たような質問が出ましたが、
blogにトラバ禁止措置をしていない場合は
知らない人からいきなりトラバ張られてもokってことですか?
それとも「先に許可を取ってくれ」とか
「作品の感想がないのは厳禁」などの
暗黙のルールがあるんでしょうか。
245名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 20:26:24 ID:uvUnNQzN
>244 知らない人からいきなりトラバ張られてもokってことですか?

そうです。
公開されてるblogを閲覧する人が同人者とは限りません。
なので「同人だから」という暗黙のルール(がもしあったとしても)を
相手に期待するのは無理というもの。
246名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 20:35:25 ID:Eadcdyjb
同人のブログへのトラバの必要性があるのか分からないけど、伺いを立てろというのは
前に出たと思う。
暗黙の了解があるのかどうかは知らん。

しかしトラバ禁止にしていない時点で、もにょるまでならともかく、「勝手にトラバしないで
くださいキー!」と噛み付いてくるのは違うとも思う。
日記にコメント欄があるのでコメントしたら「管理人以外コメントしないでください」というのや
掲示板にURL記入欄があるから書いてみたのに(書き込み自体に宣伝なし)、)「宣伝行為は
やめてください」というのに似ている気がする。
いずれも機能をなくしたりできるのに、つけっばなしで文句を言うのはお門違い。
247244:2005/03/24(木) 20:50:17 ID:OpAwtUvE
>246
すいません。言葉足らずでした。
同人サイトでもレンタルblogを使ってると、
「最新更新blog」とかのリストに名前があがったりするんですよ。
そうすると同人の「ど」の字も知らない人がみる可能性大で、
しかもblogの内容がたまたま他ブロガの興味を引くものだったら
非同人blogからもトラバ張られたりする可能性もあるじゃないですか。
同人間なら「伺いを立てて欲しいナー」な気持ちが通じるとしても
それが非同人さんにも通じるとは限らないので
その辺りをどう捉えてるのかなと思いまして。
248227:2005/03/24(木) 22:11:26 ID:r6qedx08
>228-235
ご意見ありがとうございました。
仕事などで2つのサイトを運営するのは時間的に無理なので
インデックスに注意書きを設けたいと思います。
ここで質問してよかったです。
249名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 22:17:00 ID:y3O4JL+5
>244
同人サイトがレンタルblogで日記書くなとは言わないが、
検索避け出来ない状態で一般の目に触れることも忘れて
安易に「●●萌え〜v」「○×▲サイコー!!」とはっちゃけてる人は結構いる。
そんなんで「身内以外はトラバ張るな」などととは片腹痛いわw

よって、トラバ機能を停止してないblogにトラバ張る時は相手に伺い立てる必要無し。
250名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 23:28:21 ID:g7ohD9T4
>>237
2番目。
で、画像をクリックすると次のページに行けて
出来れば、その画像を置いているHTMLか
漫画の1ページ目の前のページ(漫画のインデックスか?)から
途中のページへのリンクもあるといい。
いきなり3ページ目とかにいきたいこともあるから。
4ページぐらいならフレームは狭くなるから嫌だ。
251名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 00:02:05 ID:w52HyvUh
流れぶった斬って質問させてください。閲覧者・リンク先管理人の方両方へ。

●前提
原作はどちらかといえば男性向け・年齢制限まで行かないがエロ描写は多い
日記ではエロ業者に食いつきまくる萌え語りがメイン
展示してる作品自体は全年齢向け(キャラのピン絵など)

こんなサイトで、捏造カプやモロ18禁な見る人を選びそうな傾向の裏が出来たらどう思いますか?
作品内容の説明書きなどは徹底するとして。

1.引く。リンク切りたい。
2.どうもしない。
3.寧ろ見に行く。

マイナージャンルで参考に出来そうな他サイトが無いので、ぜひ参考にさせてください。
252名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 00:09:56 ID:u87wzEDV
そのサイトが好きならまず3。……か2。
でもやっぱ性格によると思うけどな、相手の。
引く人はどうしても引いちゃうだろうし。
253名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 00:13:25 ID:foYn75vd
>>251
3.
好きなさいとなら見に行く。
裏が出来たぐらいじゃリンク切らない。
自分は義理のリンクは貼っていないので、
リンク切るときはそこが閉鎖か切ってくれと言われたときしか
想定してないので、参考にならないかも知れないが。
254名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 00:41:10 ID:QT6tJIQJ
237です。
遅くなりましたがみなさんありがとうございました。
二番目三番目をベースに各ページリンクでもう少し考えてみます。
255名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 01:14:47 ID:T2O3C3oe
>>251
裏なんだから気にしない。
2か3だな。
表で突然そっちがメインになったら切る人もいるだろうけど。
256名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 02:15:49 ID:fPBoEYcg
222です。
遅くなりましたが有難うございました!

>お題物1つずつアップ
なるほど、そっちの方がいいかもしれませんね。
そうしてみます。
有難うございます〜
257名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 02:18:18 ID:GjIF0I0s
閲覧者さんに質問です…。

突然他ジャンルにはまって、そっちで頭がいっぱいで今サイトを持ってるジャンルでの小説が書けなくなりました。
今は「バイトが忙しいから〇月下旬まで更新停止」と微妙にに更新停止宣言をしているのですが、
もう更新する気はありません。というより出来ません。閉鎖する気はありませんが…。
こういう場合って、ちゃんと「もう更新しません」と宣言した方がいいでしょうか?
それとも、このままあやふやに放置したほうがいいですか?
てめーのサイトの進退も自分で決められなくてほんと情けないとは思いますが、アドバイスお願いします。
258名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 02:33:29 ID:eUET6G14
>257
連載しているものとかがあるなら、もう更新しない旨伝えた上で作品残して更新終了、
でいいと思う。
ちゃんと他に萌えジャンルが出来たと説明が一言あれば、自分だったら悲しいとは思うが納得できるし、オフで何かあったのかと余計な心配もしないで済む。
いち閲覧者としては作品は残しておいて欲しい。

新ジャンルがんがれ!!
259名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 02:34:38 ID:tKrcXKrb
>>257
『更新停止、閲覧のみ』って表示しちゃえば?
もしかしたら新作を期待して日参している人がいるかもしれないし。

自分ならそのほうがありがたい。
260名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 02:37:40 ID:6Pu3/5wg
>257
もう更新がないなら思い切って宣言した方がいいと思います。
新作期待して何度も通わないで済むし。
理由は「バイトが忙しいから」にしてくれた方が
悲しくならなくていいかな。
261名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 02:38:51 ID:J2SzUqZ7
閲覧者さんに。

更新履歴って見ますか?
けっこう頻繁に更新してて、topに最終更新だけ書いてるんですけど、
小窓の履歴ページがあるサイトさんもありますよね。
upマークとか、どれくらいつけてた方がいいでしょうか。
262名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 02:39:38 ID:EnDcKrHp
11分後にチラシで結論出しててワラタ
263名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 02:45:53 ID:foYn75vd
>>261
トップにクリックしないでいい状態で書いてあったらみる。
初めて行った所でも、更新頻度が分かるから最低2回分の履歴があると嬉しい。
トップの目立つところに書いてあって
最新2〜3個分の更新履歴がトップにあるのがいいな。
別ページだと見ない。
upマークは1週間ぐらい?
更新が1週間に何度もあるなら三日とか?
264名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 02:46:04 ID:DvLowW6J
>>261
好みの問題もあると思うけど、自分は最新から順に3つ位の作品名は出してて欲しい
大体の更新周期も掴みたいし
265名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 02:46:33 ID:DvLowW6J
スミマセン、あげちゃいました…orz
266名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 03:00:30 ID:0nNdsauP
>261
その月いっぱいぐらいの履歴は欲しいなあ。
最新だけだとその前に更新したものを見たかどうか分からなくなる。
毎日通ってればいいんだけど、そうそう毎日通ってられないのでね…
普段更新が遅いサイトさんにはとくにそうして欲しい。
1ヶ月近く経ってから行くこともあるから。
267257:2005/03/25(金) 03:01:02 ID:GjIF0I0s
ありがとうございますー。
まあチラシにも書いたとおり(w放置は最初から確定なんですが、
更新終了を伝えるかあやふやのままにしとくか悩んでたので…。
連載物は無いので、更新終了宣言出そうと思います。
もちろん今のジャンルに砂かけて去ったりはしません。理由はバイトにしとこうと思います。
268名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 03:05:08 ID:5XT7/Pi1
264に同意、やっぱ最新から2〜3つ目位は書いといて欲しい。

所で管理人さんに質問なのですが
キリリクを受けたはいいんだけど急遽私事で5ヶ月近く
ネット断ちをしてしまって戻って来て、さあ描くぞと思ったら
リクしてくれた方(サイト持ち)がもう全く来ていなく、
その方のサイトも閉鎖されてしまっていて、
当時のお客様も殆ど居なくなってしまっていた場合どうしたらいいでしょう?
受けたのだから描くのがスジだとは思うのですが、
現在最近新しく始めた別ジャンルの方の閲覧者様が大半を占めている中、
もう誰も見てない様な過去ジャンルを更新してもなあ…リクしてくれた本人も居ないし…
と言う様な気持ちがよぎってしまって…無責任ですみませんorz
269名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 03:05:22 ID:dKbdk8kN
>261
見ます
topの分かりやすいところにあると食いつく勢いで入室
自分は文字が流れていくのとかが好きです。まさに生餌状態…

upは一週間くらいだと活気のあるサイトだと思って高感度大です
270261:2005/03/25(金) 03:14:40 ID:J2SzUqZ7
ありがとうございます参考になりました。
自分でも何をいつ更新したかわかってないので、3つくらいは書いておこうと思います。
271名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 03:51:28 ID:XIulxqDC

>>267
理由がバイトだと、もし新しいサイトを目にしたときに気分悪いから
自分だったらはっきり書いてほしい。
それか「更新予定はありません」だけで、勝手に察するから理由はなくてもかまわないな。
272名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 04:04:32 ID:1H7AVJgs
違うジャンルに移ります、って宣言て嫌なものなの??
隠すというのがよくワカラン
273名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 04:19:02 ID:M3xhDapH
>272
自分が嫌いなジャンルに移動すると聞くといやな気持ちになる
274名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 04:23:37 ID:blr/akV0
閲覧者さんに質問です。
相互リンクの状況等から、サイト間の交流関係を観察・推測する方はいらっしゃいますか?
自ジャンル管理人さんにそういう方がいるのですが(派閥意識があるようです)
純性ロム(非管理人)の方にも、サイト相関図を想像する方がいるんでしょうか?
また、相関図を意識して
書き込みするしないを決めたりハンネを変える方はいらっしゃいますか?
275名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 04:36:41 ID:1H7AVJgs
>>274
リンクからリンクへ回ってると、ある程度は憶測できるかな
でもそのジャンルの規模(リンク数)にもよるしね
日記や掲示板をよく見る人は、また違うかも(私は全く見ない)
276名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 05:19:50 ID:KLAu9BLu
私は日記や絵板をよく見る方だから、特定の相手に向けての私信が多ければやっぱ
ああ仲いいんだな、程度には思うよ。
あといろんなサイトからリンクされてるとこはうまいんだろうな…とも。
ただ、どーせロムだし関係無いし、そんなには気にしない。
私信まみれだとうざいけど。
277名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 05:50:40 ID:dKbdk8kN
基本的に管理人の人間関係は気にしない。
頻繁にカキコし合っていてカプも自分とかぶっていたら名前くらいは覚える。
その人とはオフでも知り合いで掲示板のレスが明らかに自分と
差別されたりしたら拗ねて多少は逆恨みするかなぁ。でもそんな経験は無いや。
278名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 08:19:01 ID:Xpl7XCa/
>274
自ジャンルだったらリンクで交流関係を確かめるけど、
好きだけどたんにロムのみの他ジャンルではそこまでは見ない。
誰と誰がどんな関係でも閲覧する分にはまったく関係ない。

同じ閲覧者でも本当にロム(働きかける気はまったくない)と
場合によってはメールを送ったり、オフで話しかけようとする場合では
違うんじゃないか。
279名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 10:16:11 ID:Aurf2N1s
>274
観察するとかではないけど、気にはなるかな。
別に理由はないけど、好きな管理人さんがどこのサイトさんと
仲良くしてるんだろ位は考える。
派閥があったらHNは変えるかもしれない。
28095:2005/03/25(金) 11:54:32 ID:W+TMC6eV
>>268
一度受けたキリリクなら、最後まで描き通した方がイイジャマイカ。

豚レスですが、サイト閉鎖の心情と理由を聞かせて下さってありがとうございました。
参考になりました。
281名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 12:59:44 ID:rD4ldY5O
>268
もうリクしてくれた人もいないし、誰も見てない様な過去ジャンルだし
…と理由をあげてはいるけど、結局は268自身がもう前ジャンルに
興味が薄れてしまい描く気がなくなったのかなという気がする。

引き受けた以上は描いて欲しいと思うけど、
どうしても描けない場合は「取り扱いジャンル変更しました」とか
「前ジャンルの更新は凍結しました」とかの理由をつけて、
キリリクこなせない旨の断り書きがあると納得できるかも。
うやむやのうちにUP予定とされていたキリリクが消えてたら
この管理人さん無責任だなー、と自分は思ってしまう。
282名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 13:20:11 ID:E7dKuQDn
>268
5ヶ月くらいなら全然遅くはないと思うんだが。
268が描きたいなら相手が見ていなくても描けばいいのでは?
キリリクした人が見てお礼しなくちゃいけないものでもないのだから、
相手以外にも見たいと思ってる人は嬉しいだろうし。
描く気なくなってしまったのなら放置でも構わない。
無責任だと思われてても仕方ないけど、絶対に描かなければいけないものでもないし。
283名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 14:20:34 ID:kDPlbgoV
閲覧者の方に質問です。

キリリクのジャンルを不問と設定したのですが、
サイトと全く関係ないジャンルのお礼絵ってもにょりますか?
284名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 14:31:16 ID:EAecOhaK
>283
何でキリリクの話からお礼絵の話に飛んでるの?
お礼絵って拍手?

拍手は押すけどカウンタなんか見ないっていう閲覧者も多いだろうし
「キリリクの所に『ジャンル不問』と書いておけば
 拍手のお礼絵もいろんなジャンルだって閲覧者に伝わるよね」
と思ってるのならかなりアフォだと思います。
ついでに、サイトと全く関係ないジャンルをそんな所でだけ扱うんだったら
サイトジャンルのキャラにコスでもさせてダブルパロにするか、
正直日記でやってほしいと思う。

お礼絵というのがそもそも拍手の話じゃないんだったらスマソ。
285名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 14:48:58 ID:RAgQHOTl
>283
では私はお礼絵というのをキリリク絵と受け取ってレスしてみる
キリリクはキリ番取った人が好きにリクできる特権というのはわかってるので、
ジャンル不問となってるのなら見てる方は別に気にしない
多分、好きなジャンルでなければ、よほど好きな絵師さんなんかでないと見ないと思うし
ただよろずでなく固定ジャンルのみのサイトで、キリリクのジャンル不問になってると謎に思う
286名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 14:56:35 ID:gSnyqtuy
>>272
嫌だけど、嘘つかれる方がもっと嫌だよ。
バイトを理由に更新停止して実は別ジャンルに移動してたなんて
わかったら最低だと思うだろうな。
287名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 15:36:55 ID:W+TMC6eV
キリリク話に便乗ですが、管理人さんたちがご好意でキリリクを指定し、閲覧者からリクがあるとします。
それがどんどんたまってしまい、結局制覇せずにサイトを閉じてしまうのは閲覧者から見て非常にモニョります。
リクを消化出来るサイトが少ないのにそれでもリクを指定しまうのはなぜなのでしょうか?
正直、それよりも本更新をして欲しいと思うのですが。
288名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 15:46:28 ID:elAKkANO
>287
脱ROM、交流のきっかけになる、とか
289283:2005/03/25(金) 16:04:26 ID:kDPlbgoV
>>284
お礼絵=キリリク絵のつもりで書きました。わかりづらくて申し訳ありませんでした。
今は拍手を置いてないのですが、今後の参考にさせてもらいます。

>>285
ジャンル不問と明言していれば気にならないのですね。良かった。
サイトは、A作品メインのよろずとして運営してます。
でも実質Aしか扱ってません。日記(文字のみ)で他作品について萌え語りしてる程度。
ジャンル不問にしたのは、色々な作品の絵を描いてみたいと思ったからです。

>>287
お礼の気持ちをはっきりと形にしたいから、とか、交流の一環として、とか。
290名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 16:11:41 ID:B6Wp8nN4
>287
キリリクをしたがる理由は他の人も言うように
気持ちを表わしたいとか、交流の手助けになるかもとか
感想の一言でも余計にもらえるかもとかだろう。
消化できないのになぜ?という点については
多分、人がやってるのを見て自分でもできると思って気軽に始めるんだろう。
「ちゃんと消化するのは難しい」と気付くまでにはタイムラグがあるのさ。
291名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 17:02:12 ID:YpPlkKwR
>>287
自分の場合は、お題をもらってそれをクリアするのが楽しかったから
そしてリク主さんに喜んでもらえるのが嬉しかったから
自分は全部消化はしたけど1年待たせたりしちゃったので
申し訳なくなって今はやめてますが
292名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 17:07:14 ID:fCMagryE
管理人さんと閲覧者さんへ質問。

自サイトに困ったさん(?)がいて、どういう対応をすればいいか悩んでます。
交流のある他サイトの管理人さん数人とはオフ(イベ等)で会う機会があり、
仲良くなったためBBSではお互いタメ語で書き込んだりレスしたりしてます。
そのせいか、とあるお客さんが今まで一度も書き込んでないのに
「その人達だけじゃなく私とも仲良くして」と言ってきたんです。
初カキコなのにタメ語で失礼極まりないと思うんですが、
削除するのは他のお客さんに印象が悪くなるかなーと考えてしまいます。

管理人さん方ならどのような対応をとられますか?
また閲覧者さんなら削除した場合、その管理人をどう思いますか?
(私信等は全てメールでやり取りしていて書き込むのは感想等です。
また他の書き込みは、相手によって敬語・半タメ語・タメ語で返してます。)
293名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 17:21:47 ID:YpPlkKwR
これも参考にどうぞ
この書き込み、貴方ならどうレス入れる?同人板17
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1111606407/

自分も掲示板にいきなりタメ語で書き込まれたことあり、相手はリア消だった…
極めて事務的に、初めまして、ご訪問有り難うございます云々で返したよ
294名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 17:23:50 ID:GECDGGTs
>292
管理人として発言しますね。
自分だったら毅然とした態度を取ります。
「ご要望に応じる事は出来ません」&「書き込みマナーリンクへの案内」を書き込む。
そして「私事はメールフォームからお願いします」かな。
295名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 17:43:06 ID:nsHZUxzb
管理人さんに質問です。
サイトの間口をどんどん狭くしていくのはどのような心理でしょうか?
具体的に言うとサーチから登録を削除したり、請求制から個別パス制に移行したり、
BBSを撤去したり、なんですが。

好きなサイトさんでそうやってどんどん引きこもり始めた所があるんですが、
少し前の日記で一度だけ萌え仲間が少なくて寂しいと書いてあったこともあって、
もしかして閉鎖を考えてる…?とガクブルしています。
脱ROMして引き止められる可能性があるなら勇気を出そうかとも思うのですが、
的はずれだった場合、通いづらくなるかもと考えてループ。

今後の行動の参考にしたいのでご意見聞かせて下さい。

>292
一閲覧者としては、他人の書き込みまで覚えていないので削除されてても
気付かない、もしくは気にしないと思います。
296名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 17:53:21 ID:B6Wp8nN4
>295
サーチ削除やBBS撤去だけなら私生活が忙しくなったとか閉鎖準備か、とも思うけど
わざわざ手間のかかるパス制に移行したのなら
変な人につきまとわれたとか、どこかに晒されたとか
要するに人間関係で困っていてその対策をしているのでは?
297名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 17:57:32 ID:NgT7sFJt
>295
私もまさにそういう風に縮小し始めたとこだ。(サーチから撤退、リンク閉鎖、BBS撤去)
理由は更新を停止するつもりだから。

でも296さんも書いてるけど、わざわざパス制なんて面倒なことをし始めたなら
単に潜りたい気分になってるんだと思うなあ。
理由は296さんの書いてるようなことで。
298名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 18:00:25 ID:R04eRJiz
>295
自分の場合、あまりにも反応が無くて虚しくなったから。
自己満足だけの世界ならチラシの裏で充分じゃないかと落ち込んだ。
いっそ閉鎖しようかと何度思ったかしれないけど、萌えはまだあるし、
自分が発信しなければ誰がやる、って考えて踏みとどまってます。

アンケートおいたり裏作ってみたり、色々と閲覧者の反応を誘ってみたが
成果はなかった。
今まで頻繁にやってた更新期間をあけてもみたが、反応なし。
反応欲しさにもがいてる自分がだんだん情けなくなってきた。
本来は萌え仲間が欲しくて始めたサイトだったので余計に虚しい。
今は諦めて、のんびり自分のペースで更新してます。
萌え仲間が増えて活気があれば、また変わってくるのかもしれない。
299名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 18:04:53 ID:I6HCsk12
ログを見ると毎日来ているのに絶対ブクマしてくれないのは
何かのこだわりがあるの?
300名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 18:08:48 ID:zPdo7WN4
>295
1.ヘンなのに付きまとわれてるから
2.ひたすら感想に飢えてるから
3.公式等介入により、ジャンル全体が潜っていくしかなかった。

ざっと思いついたところはこんな所。
ちなみに自分もだんだん窓口減っていったが、
こっちはジャンル事情によるものだったので、参考にはならないかも。


引きとめのメールより、普通の感想メールを送るんじゃダメなのか・
301名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 18:10:15 ID:xKaeB1BZ
>>299
ブクマが増えるのは嫌なのでジャンルサーチに登録
してればそこから飛ぶ事にしてる。その方が巡回しやすい。
302名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 18:26:59 ID:gSnyqtuy
>295
閉鎖とかには触れず、普通に感想送るとか拍手で※入れるくらいでいいんじゃない?
303名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 18:33:53 ID:JdHAyjN9
>251です。レスくださった方ありがとうございます。
好意的(もしくはスルー)に見てくれるようですね。背中押してもらえたようでちょっと安心しました(;´∀`)
扱いたいネタがネタなので、裏だけ作って様子を見ながら更新してこうと思います
304名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 18:34:28 ID:A6mYK5+P
>299
そもそも親などと共有のパソでブラウザのブクマを使わせてもらえない人もいる
そういう人はぐぐるからサーチに飛んでさらにそこから毎日各サイトに行ってるんじゃないか

あと一番好きなサイトだけブクマして
そこのリンク集から回ってる人もいるだろうな

「ブクマしない=愛がない」と思ってるんだったらそんな考え捨てた方がいいよ
そんな事をサイトで匂わされた日には二度と行かない
305292:2005/03/25(金) 18:37:26 ID:fCMagryE
>>
306292:2005/03/25(金) 18:40:51 ID:fCMagryE
↑誤爆しますた…orz
レス下さった方、ありがとうございます。
毅然とした態度で接してみます。
誘導してくださった方もありがとうございました。

>>299
私の友達は家族で共用だからメールなどから飛んでると言ってました。
皆が皆、個人のPCを持ってる訳じゃないからそんなに気にすることじゃないと思う。
307295:2005/03/25(金) 20:17:44 ID:rgCxcPCR
お答えありがとうございました。

BBS撤去=あまり反応がいらない のかと思っていたので、
感想に餓えているという答えは意外でした。
ちゃんとした文章を書くのが苦手なので、メルフォしか残ってないのが厳しいですが
普通に感想だけ送ってみます。
308名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 22:37:37 ID:wn8C3KY7
管理人から質問です。
閲覧者の方が、リファラ隠しのサイトからやってきます。
ttp://nun.nu/や忍者など
自分のリファラを隠したいときって、どういうときですか?
極少数のため、晒されているわけではありません。
309名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 23:59:04 ID:K5LfV5qJ
閲覧者さんに質問。

別ジャンルのサイトになっても、前と変わらず通うのはどういう心理ですか?
新ジャンルになってから半年経つけど、前ジャンルのアドレスから来る人の
方が多い。

ちなみに、ジャンル変わってからリンク先もほとんど解除され、サーチ登録も
削除してます。
ジャンル変わってまで着いてきてもらえるような神サイトでもなければ、ジャンル
超えて付き合うオフ友は数えるくらいしかいません。日記もほとんどつけてないし、
ジャンル傾向も全然違うし。
ジャンル変わったらほとんど離れるってコメントをどこかで見ただけに、すごく不思議…。
310名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 00:03:41 ID:0OoeYZgE
>309
・自分にとっては神だから
・「今どうしてるだろう」と何となく気になった

じゃないですか。私ならどっちかの理由でよく行きます。
311名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 00:06:02 ID:/J5EXc4x
>309
神でもヲチでもなければ惰性。
悪気は無くともなんとなく観察しちゃう気分。そのうち飽きて行かなくなる。
実害が無いならほっておいてあげなされ
312名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 00:12:30 ID:v/pT9Urb
閲覧者さんに質問です。
掲示板が賑わってるサイトと、閑古鳥が鳴いてるサイト、
どっちが感想書きやすいですか?
賑わってると私が感想言う必要ないよね、と思うか
賑わいにまぎれたほうが、思い切って感想伝えやすいのか。

また、感想伝えるのにメルフォまたは拍手しか利用しない人の場合、
掲示板の賑わいぶりは参考にしますか?
313名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 00:33:30 ID:zkfzK7qK
>>312
前提を覆すようで申し訳ないが
感想が書きやすい→掲示板賑わう
感想が書きにくい→掲示板閑古鳥
なのでは?
314名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 00:46:25 ID:zcHDiA7j
>>312
厨くさい意見でごめん。
閲覧者側としての自分だったら、閑古鳥鳴いてようが鳴いてなかろうが
書いた感想に対して何らかの反応を管理人がくれる所に書く。
足跡のように文章だけ晒し者状態だったりすると書きづらい。
レスがないんだったら拍手のが送りやすい。
315名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 00:54:22 ID:DyjrjRAA
>308

・同人サイトを回る時に限らず、普段からセキュリティ保護の為に自衛してる。
・使ってるセキュリティソフトがデフォでリファラを残さない仕様になっている。
・何かの加減でリファラ元のサイトに迷惑がかかるといけないと考えて消している。
かな? 後なにかあるっけ?
316名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 00:55:42 ID:Ld+S6Tml
>>312
ちょっと偏ってると思いますが、掲示板への書き込みが苦手なので書き込みはしません。
自分が利用するのはメルフォか拍手。
叫びを何が何でも伝えたいと思ったらメールする。
だから、掲示板が賑わっていようが閑古鳥が住み着いていようが関係なし。
まったく気にしません。
317名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 00:57:15 ID:+kCV7Vm/
閲覧者および、サイト持ちかつ閲覧者の方に質問です。

交流のあるサイトやリンク先へこまめに拍手※やBBS書き込みをしていましたが、
仕事が忙しくなってきたため、最近、閲覧のみで、
あまり連絡を取っていません。日記にも「忙しい」と書いています。

しかし空き時間がある場合は、どうにか更新はしています。
小ネタ程度のものなので、「忙しい」といいつつ、
更新頻度は高めです(週1〜週2強)
自分の中で、自分の楽しみ(他サイト閲覧・交流)<閲覧者の楽しみ(更新)という
序列ができているため、更新を優先にしています。

この場合、交流サイトさんや閲覧者の方は、
「忙しいのに更新してるんだな」という感想をもたれるのでしょうか?
それとも、交流サイトがウザくなったから、引きこもってるんだ。
でも言い訳に「忙しい」って言ってるんだというふうに思われるのでしょうか?
318名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 01:10:10 ID:DyjrjRAA
>317
更新頻度がほとんど変わらず、他サイトへの接触だけが減っているなら
後者と取るかなあ。微妙だけど。
でも、それって今まで書き込みや拍手を頻繁にもらってたサイトの管理人や
書き込みをよく見ていた一部の閲覧者しか気がつかないと思うけど。

関係ないけど、
> 自分の楽しみ(他サイト閲覧・交流)<閲覧者の楽しみ(更新)
てのは10ヘェだった。
自分の場合、自分の楽しみ=更新だから。
317さんのように交流に魅力を感じられたら楽しいだろうなあ。
319名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 01:17:43 ID:vyOaVIgi
>>308
どこかのサイトがそのリファラ隠しつかって
308のサイトにリンク貼ってるんじゃない?

>>312
自分は掲示板には書き込まないけど、
掲示板もあるなら、賑わってるかどうかみてみたいから覗いてみる。
でも賑わってても賑わって無くても、感想を送りたいサイトは送りたいし、
送ろうと思わないサイトが賑わっていても、送らないものは送らない。
320名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 01:19:06 ID:hidrcyv6
>317
前者かな。
「忙しい」を自サイト更新停滞の言い訳にしないで頑張ってるような人は
引きこもるにしても言い訳はしない気がする…
321名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 01:21:21 ID:Dd0EOQYm
>317
自分のサイト優先は当然のことだと思うよ。
というか更新も交流も全部自分の楽しみなんじゃない?
ただ、交流だけしてると楽しいのは自分を含めた一部の人だけになる。
更新はすれば自分だけじゃなく交流してる人も閲覧者も楽しめる。

サイト同士の交流…とくにメッセンジャーなんかの交流が頻繁になってくると、
どうしても更新頻度が落ちてしまうもの。そうなると交流してる者同士でも、
いい加減ちゃんと更新しようよお互い…なんて話題も出たりする。
サイトやってるんだもん、更新…というか自分の萌えを表現することは大事。
それが分からんような人とは交流しないがよろし。
322名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 01:22:03 ID:xK7+EbMs
管理人さんに質問

更新が2年程止まっているA受けサイトがあるのですが(日記は設置されてない)
そのサイトの管理人はどうもB×A×Bサイトの管理人のような気がするのです
(こちらのサイトは若干更新停滞してるが日記は更新されてる)
HNは微妙に変えられていてるのですが(例えば「太郎」だったら「太朗」みたいに)
サイト構成、文章の癖や雰囲気等を見ていると同一人物にしか思えません
こういうのって指摘されたらモニョりますか?
どうしても気になるので確かめたいんですが、もし違ったら失礼だろうし…

それと、放置してあるサイトへの感想は迷惑でしょうか?
323名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 01:22:04 ID:B1hw9ECn
>312
自分がしやすいのは定期的に更新があって(とにかくネタくれよ)
週に1〜2くらい他の人のカキコがあり
2〜3日以内に気負ってない感じのレスがもらえる掲示板。
よほど居心地が悪くならない限りはそこに居座るので
他に気になるサイトがあっても拍手※で済ます。

管理人さんはそんなこと気にしてないだろうけど何か操立ててる。
もちろん作品が好きなのが一番だけど。
324名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 01:27:53 ID:DgQ2fqqN
>317
自分が今まで交流のあったサイトの管理人だったら
正直ちょっとさみしいなとは思うかもしれない。
うちのサイトにはもう飽きちゃったかなとかそんな風に感じるかも。
でも交流ウザーと思ってるんだろうとか考えたりはしない。
本当にそう思ってる人はたいてい日記とかで愚痴ってるからだいたいわかる。

ただの閲覧者の立場だったら
サイトの更新を普通にしてくれてるなら別になんとも思わない。
325名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 01:29:51 ID:vyOaVIgi
>>322
別名でサイトいくつかやってる。
サイトのどこかにそのサイトもやっていると書いてあったら
指摘されたらもにょるだろうな。
かいてあんだろ。と思う。
書いて無くても微妙かも。
聞き方にもよるから、タブーとも思わないけど。
自分なら放置してても感想は嬉しい。
326名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 01:46:02 ID:zWLDPZFF
>>322
メインでやってるサイトがあって、そこに住み着いた粘着さんたちから離れた場所で
のんびり自分の好きなように書きたい、という理由で同カプ別サイトを作った経験が
ある管理人です。
私の場合は、羽根を伸ばしたくて別所を同時運営していたので、同じ人かもしれない
と思っても黙って見ていてほしいです。

全く別人なのに同一人物と勘違いされて、「○○さんですよね!」というメールや、
突然閉鎖した無関係のサイトさんについて「○○(サイト名)やめたんですか?」という
メールをもらったこともあるのですが、その人を全然知らなかったので正直モニョモニョと
してしまいました。

322さんがその管理人さんを本当に好きなら、何も言わないほうがいいのでは?
あと、作品の感想はいつでも、もらえて迷惑なことはないです。…私の場合は。
327308:2005/03/26(土) 03:26:14 ID:UL+KGXqA
>308です。ご意見ありがとうございました!
身内に見られてるかも、とちょっとガクブルしてたのですが、
そういった自衛手段の方がいらっしゃることを初めて知りました。
ありがとうございます!
328名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 03:38:37 ID:Fks1zTgf
閲覧者さんに質問です。

今3つサイト持ってるんだけどひとつは猛烈更新中、
ひとつは亀だが一応更新中、ひとつは休止中。
この3つのサイトをいきなり統合して、
それぞれ萌え語り中心だった絵日記をジャンルごった煮にしたら
やっぱり少し足が遠のきますか?
自分も基本的にはジャンルオンリーのほうがやりやすいんだけど
絵日記中心のサイトなこともあって日記が3つもあるとさすがに辛いんだ…
329名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 06:33:29 ID:nJEBi0L6
>328
統合した際どのジャンルの更新頻度が高いかによる。
自分のお目当てジャンルが高ければ通いたくなるし
低くても更新があればたまに覗こうかなーくらいにはなるかも。
お目当てでないものばかりの更新・萌え語り中心なら行かなくなる、
淋しくなってしまうからね。
ジャンル違っても見たくなる程ウマーならまた別だけど。
330名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 10:08:07 ID:FlUPgl5K
もう全く>>329タソに禿同
自分も神サイト様が今までやってたジャンルをやめて新しいジャンルにしたんだけど、
それがあんまり知らないジャンルで、でもやっぱり神だから通ってるもんな。
なんならそのコミックス買おうかと思ってるくらい。
331名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 11:30:35 ID:Kn33v/1q
>328
閲覧者側としてて正直に言えば
ジャンルごった煮サイトは見難いし
取り扱いジャンルひとつひとつへの萌えが
オンリーサイトよりも薄い印象を受けやすい。
(必ずしもそうだというわけではないけど少なくとも第一印象としては)
でも3つもサイトを同時にやっていくのが大変なのもわかるし
好きなサイトだったら普通に通うと思う。
332名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 12:59:20 ID:ZWoC5nci
>>328
あまりいくつものジャンルごちゃまぜだとあれだけど、
3つくらいなら全部一緒の方がいい。
それぞれのサイトを同じ程度に更新、管理してるなら
すごいなー素敵だなーと思うけど、偏りがあるともにょる。

そっちばっかじゃなくて、こっちもちゃんとやれよと思ってしまうよ。
全部一緒なら、どれを更新するにしてもエネルギーがひとつのサイトに
集中しているので気にならない。
日記も一緒だから、動いてるサイトとして感じられる。
333名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 13:22:44 ID:Jze+zxE4
>328
トップページは一緒でもいいけど、入口は分けて欲しい。
中に入ってメニューを見て、それから目的のページへ逝くのは面倒臭い。
日記は共通でも気にしないが、掲示板はジャンル毎のほうが良いな。
334名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 13:25:38 ID:4aeG+SCn
>328
自分のハマってるジャンルが
猛烈更新中なら今まで通り通う。
亀だが一応更新中なら少し遠のく。絵日記を見る回数は減ると思う。
休止中ならもう更新しないんだろうな…と判断してかなり足は遠のくけど
ブクマからは外さない感じ。
かな。
335名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 13:37:38 ID:izdW2LM2
閲覧者さんに質問です。
私のサイトには、メッセージを送る手段としてメルフォと拍手を用意しています。
メールをもらった時は勿論メールで返信して
拍手で一言コメントをもらった時は
「○時の方>〜〜」として日記で返信しているのですが
最近その方法がちょっと面倒になってきたので
匿名OKな一行掲示板を設置しようかと考えています。
でも設置して書き込みなかったら寂しいし…とか1人で考えてしまって保留にしてるのですが
気軽に一言伝えたい場合、拍手と一行掲示板はどちらを使いたいと思いますか?
336328:2005/03/26(土) 13:40:10 ID:Fks1zTgf
忌憚ない意見が聞けてすごく参考になりました!
ピッコピコだからジャンルを越えて付き合ってくれる
閲覧者さんがそうそういるとは思えないけど
趣味の萌えサイトの運営があんまり負担になっても
仕方ないので日記で告知でもしてから統合しようかと思います。
ジャンル複合でも通ってもらえるようガンガルゾー(`・ω・´)
337312:2005/03/26(土) 13:47:02 ID:mNEkCBO0
ご意見ありがとうございました。
掲示板の設置について色々試行錯誤していたので
参考になりました。
338名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 13:49:22 ID:B1hw9ECn
>328
オンでは割とよくあることなのでけっこう慣れているかも。
更新の少ないジャンルは閲覧者が減るだろうけどそれは仕方がない。
全然扱ってないジャンルの絵日記を描く管理人もたくさんいるし
気持ちの赴くままやれるのがwebのいいところだと思うようになった。
339名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 13:59:36 ID:B1hw9ECn
>335
自分は断然掲示板だけどやっぱ少数派なんかなぁ…。
340名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 14:15:57 ID:R25to0Tf
拍手はお礼目当てで押す場合もあるし、気軽さなら拍手かな。
結局ツールが増えれば拍手※、掲示板、メルフォと感想が分散される訳だから
※の返信も一行掲示板でしたらどうですか。
341名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 14:33:24 ID:Zejn82q3
>>335
メルフォや拍手を送るのは、たとえ匿名掲示板といえども自分の感想文が人目に
触れると恥ずかしいという気持ちがあるから、自分ならば拍手を選びます。
342名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 14:42:41 ID:k5ZKeGLB
>335
断然拍手です。匿名でも掲示板だと気が引ける。
拍手は返信したいものだけにできれば一番良さそうですけどね。
343名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 15:13:58 ID:vyOaVIgi
>>335
拍手。
1行掲示板でも名前欄が無かったら使うかもw
匿名でも名前欄があったら使わない。
気構えちゃうから。

1行掲示板設置するならそれをレス専用にするのはどうだろう?
もし拍手を外して1行掲示板にしてもレスはするのかな。
だとしたら、日記でレスより1行レスの方が楽かも知れない。
344名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 15:17:59 ID:MJs0i1Dm
>>335
断然拍手。拍手なら更新の度に※送れるけど
メルフォだとメルを送る感覚になるのでそう何度も送れない。
掲示板だと更に送れない。
レスが面倒なら別にレスはいらないよ。
345名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 15:52:36 ID:FlUPgl5K
>>335
やっぱり掲示板とかメルフォだと気合入れなきゃなーって感じ。
拍手はポチっとするだけで※も一言でいいから気が楽。
346名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 17:21:02 ID:0FENBlRp
>335
一行掲示板使ってる管理人ですが、名前欄に「名前かタイトルを入れて」と
つけといたら、匿名にしたい人はタイトル入力で使ってくれて、結構気楽みたいです。
(更新>見ましたよ〜♪、みたいに)
質問の答えになってなくて申し訳ないですが、そういう手もあるってことで。
347名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 18:45:43 ID:n31mwrI2
管理人さんに質問です。
リファ消去のCGIを使ってリンクをしていらっしゃる方、
リンク元を隠してリンクしている理由を教えてください。
セキュリティ上の理由ですか?
それともも痛いサイト、ヲチ対象としての紹介でサイト主に知られたくないからですか?
348名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 18:47:21 ID:vyOaVIgi
>>347
なんでマルチするかな。
349名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 19:29:19 ID:3X3DmRcb
>347
>308-327 

350名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 21:56:33 ID:Dw6i0DMn
自称でも他称でも神と呼ばれる管理人さんに質問です。
新参で自分より年下+神な人が入ってきたらどう思いますか?
別にどうもは無しでおながいします。
351名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 22:06:30 ID:UL+KGXqA
質問の意図がちょっとわからない。
そりゃネ申と自分を比較して凹むこともあるし、
年下でこんなにすごいのか、って驚くこともある。
自分はそれで負けないようにがんばろうと思うなぁ。

…でも>350の聞きたいのは、こういうことじゃない気がする。スマン。
352名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 22:15:14 ID:Dw6i0DMn
>>351
アバウト杉でしたすみません。
自分より神という理由で第一印象から嫌いになったりするんでしょうか。
交流を求めてきた場合拒否する可能性って高かったりしますか?
353名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 22:15:36 ID:oVVU/E1B
管理人も自サイト出たらただの閲覧者。
神作品が自ジャンル・自カプで読めるなら
かなり嬉しいし、そういうサイトが出来たら日参する。
年とかは全く気にならない。


ただ、神の日記が学校の愚痴とかテストの点が悪いとかばっかりだったら
ROM的立場から引くかもしれない。
354名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 22:17:42 ID:vqlNxuom
>>350
ごめん、マジでどうも思わない。
でもどうも思わないが駄目って、羨ましいとか憎いとか言われたいの?
…多分、殆どの人がどうも思わないだと思うんだけど。
年下だろうが後で現れようが関係ないと思うよ。神は神。
355名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 22:22:56 ID:vyOaVIgi
>>350
神ではないが答えてみる。
新参で上手い人がきたらそりゃ嬉しいよ。
交流したいとは思わないけど、
作品が神だったら、新参だろうとどんどんリンクも貼る。
年下でも気にしない。年下でも上手い人いっぱいいてもう慣れたw

てか350は、自分が誰かより年下だけど神と思ってるのかな。
もしそうなら自分でそう思った瞬間から、それ以上上達はしないだろうね。
356354:2005/03/26(土) 22:23:15 ID:vqlNxuom
>>352
リロ忘れスマソ。
そんな事無いよ。逆に自分より文章や絵が上手いからと言って邪険にする人が居たらモニョルけどね。
ただ、神だと言われていても人によってはそうじゃないかもしれない。
357名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 22:24:17 ID:oQwUyIn0
350は自分が神と呼ばれているのか?
「別にどうも」を不可とし、人様からの具体的な返答を求めているのなら
自分ももっと、状況を具体的に説明しなくちゃ。
じゃなきゃ具体的な返答は得られないよ。
358名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 22:24:44 ID:vyOaVIgi
交流したいと思わないのは、相手が神だからじゃなくて
交流に興味がないからだけどね。
359名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 22:25:39 ID:QHjH+zpw
>350
作品が神なのと交流とは全く関係ないな。
交流したいと思う、そして長続きするのは、話が合うとか一緒にいて楽しい人だ。
360名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 22:32:46 ID:Dw6i0DMn
350です

ご意見ありがとうございました。
状況説明を怠ってしまい申し訳ありません。
自ジャンルの古参で神と言われている方と作品のレベルで色々ありまして、
第一印象からムカついていた・年下なのが許せないなど言われたので、
他の管理人さんの方々はどのような意見か知りたかったんです。
361名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 22:35:15 ID:Dw6i0DMn
追記すみません。
その古参で神の方と交流を持とうとメールした事が発端でした。
362名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 22:36:03 ID:cIEOr/WN
>>360
それは単にそいつが厨だ。
363名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 22:36:29 ID:XgpF4PvW
>360
>第一印象からムカついていた・年下なのが許せないなど言われたので、
それが本当だとしたら
そりゃ言った方が明らかにイ多だ。キニスンナ
364名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 22:38:56 ID:/58/llbr
絵を描き始めたのが結婚して子供の手が離れてからと言う人が
周りに一杯居るし自分もそうだから、年齢とか古参とか全く気にならない。
350に絡んで来た人は明らかに厨だからヌルーしてもいいと思う。
365名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 22:44:02 ID:2/nG9frC
ニヤニヤ
366名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 22:44:24 ID:Dw6i0DMn
>>362-364
有難うございました。
交流は諦めます。
367名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 22:49:52 ID:H1z6W+aT
>360
年下で許せないというのはあれだが、
350は痛い日記は書いてないか?
>353にもあるように、350が最初からマルチな宣伝をしていたとか、
サイトで他カプ批判をしていたりしたら、
古参のほうの理屈も一理あるかもしれない。

>362-364とはあえて逆の見方をしていってみる。
368名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 22:58:19 ID:Dw6i0DMn
>>367
日記は置いてないです。
マルチ宣伝もしてないです。
古参神はホームページを見る限り気さくで良い人そうだったので残念です。
369名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 23:03:14 ID:PjijfGSg
一つ思うことは
新参なのに神と自分を称しているのはスゴイと思うことかな
370名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 23:03:47 ID:MNMZ1rmQ
>368
貴方の日記や発言に問題ありそうな気もする。
ただ数回の書き込み見ただけでこんなこと言うのもだけど、
貴方の文の書き方は気に食わない人は多いだろうね
371名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 23:03:57 ID:H1z6W+aT
>368
縁がなかったと思って諦めたほうがいいだろうな。

それと自分を「新参で年が若いのに神」と思うのはやめたほうがいいと思う。
このスレでは好意的なレスもついたが、
350自身がやはり痛いと思われているところもある。
372名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 23:05:10 ID:H1z6W+aT
リロすればよかった。
373名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 23:07:00 ID:Dw6i0DMn
わかりました。
今後気をつけます。
有難うございました。
374名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 23:14:09 ID:IcWUG5Qg
もう無理だな。
375名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 00:14:58 ID:LfraLwpc
閲覧者さんに質問です。
好きなサイトで、これさえあれば感想を送れるのに、という
あと一歩の決め手ってありますか?
逆にこれがないせいで感想を送るのを躊躇っている、という
ツールでもコンテンツでもあれば教えてください。
376名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 00:28:58 ID:u3otjPk2
>375
自分の場合、決め手は別に無い。
感想を送る送らないは気持ちの問題だから
ツールが揃ってても送らない時は送らないな。

逆に「これがあるせいで送れない」ってのはあるけどね。
身内との交換日記状態の掲示板とか
生理的に嫌悪感を抱く内容の日記とか。
377名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 00:31:40 ID:qA2GtVdr
>375
匿名可のツールかな。自分の場合。
名前やメアドを出すのはちょっとハードルが上がる。

けどまあ、「これさえあれば…」とまで思うほど感想を
送りたくなるようなサイトさんなら、ぶっちゃけ拍手だろーが
フォームだろーが掲示板だろーが直接メールでだろーが
感想は送る。
それほどでない場合、どんなに気楽なツールが置いてあっても
感想は送らない。
そんなもんだ。
378名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 01:25:18 ID:US+wQJq7
管理人さんに質問。

ジャンルを移りそうな管理人さんのサイトに、現ジャンルの感想ばっかり
書き込むのって、やっぱり重いですか?

日記に、他ジャンルに移るかも…って事を何度も書かれてるけど、
見なかったことにしたくて、現ジャンルの感想を日々カキコしてます。
心のどこかでまだ現ジャンルを見たいって気持ちもあるんですが。

しかし、自分のカキコだけ、粘着性があるのか…なんとなくレスの
テンションが低い。他の人の書き込みは「また来てください。」って
あるのに、自分のだけ「書き込みありがとう!」で終わってると、
なんだか辛い。

とりあえず、他ジャンルも頑張ってくださいというカキコミを最後にしました。
これからもロムはするつもりだけど、切ないです。
379名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 01:33:44 ID:VSBTLVNV
>375
これさえあればは匿名ツール。
すごく胸打たれた作品があって感想を伝えたかったんだけど、
掲示板とメアドしかなくて何日も悩んだ事がある。
拍手か匿名メルフォがあれば迷わず送れたのに…って。

でも最終的には>378と同じ。
どうしようか悩みまくった挙句、思い切ってメールで感想送りました。
380名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 01:34:49 ID:VSBTLVNV
>378 ×
>377 ○
でした、すみません。
381名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 01:37:15 ID:WtIcBi4w
かなりどーでもいいことなのだけれど、閲覧者から管理人さんに質問。

エイプリルフールに、閉鎖や、ジャンル移転、逆カプサイトに変更、
非801サイト→801サイトまたは801サイト→非801サイトに変更など
閲覧者をパニックに陥れるような冗談をやらかすのはどうしてですか?

うちはそんなことやってないよという管理人さんや
そういうサイトを見たことがある閲覧者さんにも、どう思うか聞きたいです。
382名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 01:41:09 ID:2JXdtm02
どうでもいいけど
エイプリルフーヅだからでしょう
383名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 01:41:35 ID:PwiKGeRP
>381
お茶目なギャグのつもりなんだけど…
別に、右往左往する訪問者たちを笑うつもりでやっているわけではなく、
例えばコメデイタッチの小説やイラストを一本アップして
笑ってもらう代わりに、そういうことをして笑いを取ろうと思っているんです。
もちろん、そういうお遊びが嫌な訪問者もいるだろうし、好きな訪問者もいる。
どう受け止められるかは、小説やイラストで表現しているのと同じで
受け取る側にゆだねるだけ。
それで、二度と来ないと思われても、それはそれで仕方ないです、という感じ。
384名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 01:49:20 ID:V8Wa4qP/
>381
そんな事やる人いるんだ…
作品の中だけとか、明らかにネタだとわかる冗談ならいいけど、
閉鎖やジャンル移動などは下手するとシャレにならないので
自分はやらないかなー。
どうかすると一生勘違いしたまま(冗談を真に受けて)
終わる人もいるかも知れないし。
385名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 01:54:08 ID:DBvorfA4
>381
>383に同意。
面白いから。それ以下でも以上でもない。
嫌いな人もいるってことは分かるけれど、
たまにはそういうドッキリもしたいというお茶目心。
基本的に他人を驚かしたりするのは好きなので。
ブラックジョークになるけれど。
386名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 01:55:11 ID:v5HCluaq
>381
見たことあるが、率直な感想としては
「この程度の冗談しか言えないんだ」
ぐらいしか思わない。
そして見切りを付けた。
387名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 02:05:07 ID:G0ukJjLP
>381
そういうのはそのまんま真に受けられて
リンク外されてもかまわない、くらいの覚悟でやってるのかな?
…と思う。
実際リンク管理がすごく素早くて徹底している人もいるし。

「閉鎖することになったのでリンク外して下さい」という
お知らせがUPされたその日に外す人とか自ジャンルにいる。
自分は数日様子見て外すけど。
388名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 02:06:16 ID:tgC4dfNx
>381
エイプリルフールだから。それだけ。
ただ384と同じ事を心配してしまうので、
「閉鎖」とかの嘘をやってみるのは日記のみにしてる。
数行後にちゃんと「嘘です」って書くけど。
389名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 02:33:11 ID:cHgTE1KT
>381
閉鎖ネタやったことあるし今年もやるつもり
○年連続で騙されましたー!って報告くれる人には悪いなあと思いつつ
なんか毎年恒例になりつつある

すぐ嘘だってわかるようにしてるからか苦情とかはもらったことない
黙ってブクマはずしてる人はいるかもしれんが別に構わない
390名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 02:43:24 ID:ISK3awxP
そういえばまだ見たことないなぁ> エイプリルフール嘘閉鎖
びっくりはするかも知れないが別に腹は立たないなぁ
双方そのくらいの心の余裕があってほしいと思う
391名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 02:46:07 ID:NPYIyhMp
「閉鎖します」なんて嘘は、「えー!?やめないでくださいーー(泣)!!」っていうレスを
期待しているようにしか見えないよ。
392名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 02:50:54 ID:wmDvcbCC
>391
それはうがちすぎだと思うが……。
ええやん。エイプリルフールの嘘ぐらい好きにつかせてやれば。
393名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 02:54:10 ID:vilfDLyJ
そう言う冗談が通じるような作りのサイトなら
別に不快には思わないけど、
そう言った類の事をやった事の無い、又はやらない雰囲気だった所が
いきなりやったらチョット
「何のつもりなんだろう」とは思うかも知れないなあ…

私も管理人さんに質問なのですが
ジャンルが盛り上がった当時お知り合いになって相互リンクをしたサイトさんが
沈静化した今ではもう全く更新が無い、連絡も取ってない
又はいつの間にか別ジャンルサイトになっていたという場合なのですが
無断で外してしまってはやはり失礼でしょうか…?
リンク整理をしようと思ったらそういったサイトさんが結構多くて困っています。
394名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 02:54:33 ID:ISK3awxP
そういう管理人は「えー!?やめないでくださいーー(泣)!!」
なんてレスは期待してないだろう。
まぁ「自宅方面にミサイル撃ち込みますよ?」とかいうレスは待ってるかも。
395名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 02:59:58 ID:jk51WtP8
>393
リンク整理に伴い、現在ジャンルで活動されていない方のサイトのリンクは
外させていただきました。

とか書いて有れば特に気にしない派
396名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 03:14:00 ID:DBvorfA4
>394
ワロタ。それいい。
397名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 03:52:44 ID:vA+ZAy5j
>381
面白ければ嘘もいいけど、閉鎖とかジャンル変更とか
そういうのは単純にネタとしてつまらないと思う。
常連同士で馴れ合ってるようにしか見えないし。
閲覧者の大多数と管理人って温度差が結構あるから
その辺を上手くやってる人なら面白いんだろうけど。
398名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 03:58:31 ID:LQvyLs69
閲覧者さんに質問です。

フレームページが嫌な方っていますか?
使わない方がいいってよく言われますが、フレームだから見ないっていうことはあるのでしょうか。

それからもうひとつ

小さめの絵は一ページに4枚ぐらいずつ絵を入れてるんだけど、
一枚ずつup(四回更新で一ページ完成)と、
ページが完成してからupするのではどちらがいいでしょうか。
399名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 04:39:17 ID:dwruCxAd
過去ログ読んでるか?
400名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 10:10:37 ID:kSTYMUBo
>>398
過去(と言っても最近)にその質問出たから探してごらん。
質問する前にちょっと前のログとかは見た方が良いよ。
401名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 10:48:57 ID:uWGAj3KB
どこで見たのか忘れたけど、4/1にいきなりsazaeさんのパロサイトになっていて大笑いした、という
書き込みを見た。こういうのなら面白くていいと思ったな。
402名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 11:09:30 ID:fO8fKW32
>>401
それいいなw

閉鎖・ジャンル変えの嘘は、私は嫌だな。
ちょうど更新が減ってきてたサイトだったんで
「ああ、年度変わりにあわせて閉鎖ですか」と、そのままブックマークを外した。
数ヵ月後にまだやってるのを発見したけど、もう行く気にはならなかった。
トップページに「閉鎖します!」で次のページに「嘘です」って書いてあったとしても
すごく好きなサイトさんじゃなかったら「閉鎖?していいよ」って気になる。
403名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 11:16:36 ID:74WCLjrw
消防の時4/1が春休み登校日だったんだけど
どいつもこいつも「私、転校するの」で芸がなかった
そんな自分は嘘考えてるうちに夕方になっちゃったお人好しだが

閉鎖の嘘にはその程度の薄っぺらさしか感じない。
404名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 11:29:39 ID:q/FMP0ov
自分が見たサイトは、「今日から自分を偽らずに行きます」として
ミャハ☆彡な作りの厨サイトになっていたw
日付けが日付けなのでニラニラしていたら、日付けが変わったら元に戻っていた。
まあなんかやりそうなサイトではあったけど。

エイプリルフールの嘘ぐらいでパニクったり左右されるような人は、
ネット徘徊向いてないんじゃないかと思うなあ。
たかがサイトなんか明日突然なくなってもそんな騒ぐもんでもないぞ。
405名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 11:32:54 ID:IgcAkdHt
閲覧者から質問です。
閉鎖ページにいつまでもブクマされてるとウザイですか?
好きなサイトさんだと作品が撤去されていても、
思い出として残したくて消せません。


406名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 11:35:46 ID:uuoF6xzP
閉鎖ネタしてきたら
二度と戻ってこなくていいですよ
と拍手してやりたいサイトはある
407名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 11:42:28 ID:+Dp+TZiF
>>405
ブクマされていたとしても、管理人側は知りようがないんじゃないの?
408名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 12:08:22 ID:4HGaGXOE
>404
トリビアでもあったよな
あの程度の嘘で苦情が殺到
アフォかと
そういう人種が多い日本で
エイプリルフールなんてやらない方がいいんだよ
409名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 12:21:49 ID:9D/1TFRI
閲覧者さんに質問。

現在約3ヶ月で終了予定の連載中なんですが、拍手は過去最大数値的にくるのにビビエスカキコや感想メールが一切ありません。
(この連載前にやってた単発の他作品はそれなりにカキコももらえてたが、その代わり拍手は全然無かった)
ツマンネから感想にまで至らないんだよと言う可能性も自分の中では否定できませんが、
それでも伺いたい。
いつ終わるかが分かってる連載作品、感想はどのタイミングで伝えますか?

連載終了後
連載途中でも面白ければ即
410名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 12:31:59 ID:qxRsaXYF
>409
連載終了後に送るよ。
「連載お疲れ様でしたー!」とかなんとか。
411405:2005/03/27(日) 12:35:36 ID:fJf6tD1t
>407
たまに閉鎖ページ見たりするんで
キモイかな、とか思って。
412名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 12:47:19 ID:/Q67sAHa
>409
連載終了が見えてないなら
途中で、やる気がなくなんないといいなーの
意味で途中で送る事もあるけど
連載終了予定が書いてあるなら、それからだな。
あんまり的外れな感想だったらヤだし。

ま、あんまり凹んだりして、連載やめたりするなよ!
拍手きているからには、みんな楽しみにしてるんじゃないか?
がんばれ!
413名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 12:51:18 ID:HVYfBxcZ
>409
連載終了後。

連載途中でも感想を送りたいと思うことはあるけど
そのつもりはなくてもうっかり今後の展開予想みたいな内容になっちゃったら
お互い気まずいと思うし、連載途中は拍手と
せいぜい書いても「続きも楽しみです」程度のコメント。

あと連載物は完結してから読むというタイプの人もいる。
終了時期がわかっているならなおさらだと思うよ。
414398:2005/03/27(日) 13:39:56 ID:xNsh8Zut
ごめんなさい。一応読んでるんですけど、もう一回読んできます。
415名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 14:12:25 ID:zdOb4orr
>398
一応とか言ってる段階で398はちょんと読んでない罠。

>409
私は面白い連載ほど途中で口を挟まないようにしている。
拍手もカキコもしない。
そのぶん連載終わったら、感想メールを出したりする。
409、そのうち連載が終わったら嫌というほど感想カキコがあるんじゃない?
(*´ー`)ニヤニヤ
416名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 14:12:56 ID:zdOb4orr
ちょんとってなんだちょんとって!
正→ちゃんと
417名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 15:09:52 ID:NoNzIqYJ
415はウリをバカにしてるニダ 謝罪と賠償を要求するニダ <ヽ`Д´>
418名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 16:42:28 ID:lTrZ72eI
>>381
ありえない移転とかに見せつつ、実は管理人がこっそり
書いてみたかった話なんだろうなあとか
そういう感じのエイプリルフール限定の別ジャンル話は読んだことはある。
閉鎖とかは、何と言うかあまり冗談で言って楽しむものじゃないって気も。
本気で辛くなった時に言いづらくならないかな…
419名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 17:24:36 ID:6kqpjiBS
エイプリルフール、自分は今年派手にやるよ。
壁紙もワンポイント画像も新しく用意した完全ネタサイト風に大改装して、
置いている作品の紹介文も全部セルフパロディする。

でも各ページの一番下に、ちゃんとネタだと記載した上でやるから、
今からどんな反応が来るかすごく楽しみにしているよ。

でも上で誰かが言っていたように、
ニポンジーンは基本的に冗談の通じにくい人種だよね。
何かやるつもりなら、誤解されないように充分予防線を張っておかないと。
420名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 17:29:46 ID:R2M32Qa2
管閲両方に質問です。
テキストサイトに向かって、
褒める意味で「テキストサイトっぽくない」とコメントする意図は
どういったものでしょうか?
失礼な事を言われた気分で一杯なのですが、
もしかして普通に使われている褒め言葉なのかとも思ってみたり。
また、それが褒め言葉かどうかはともかく、
「テキストサイトっぽくない」と感じる理由も解りません。
テキストサイトらしいとか、らしくないとか、
そういう風に感じる基準ってどんなものなんでしょうか。
自分が他所のテキストサイトにそんな感想を持たないので見当つきません。
421名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 17:46:23 ID:jk51WtP8
>420
アイコン沢山とか、写真沢山とか絵日記とかそんなかんじだろうか。
自分にはよくわからない…絵サイトなのに絵サイトっぽくないのはわかるんだが。
422名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 17:46:43 ID:lTrZ72eI
>>420
テキストサイトのイメージって
・絵がない分、読みにくい程にデザインにこだわりすぎ
・逆にシンプルすぎ

の二極化なイメージを勝手に持っているので
どちらにも当てはまらない、いい感じのサイトってことでは。
特に前者は、どこをクリックしたら良いのかわからないくらいにごちゃごちゃとか
見る上で困るようなつくりのところもあるしなあ。
423名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 18:21:54 ID:VBiZ4Y0s
センスのいいサイトデザインのテキストサイトはいっぱいあるけど…

その壁紙どこから見つけてきたの?なカントリー調とかファンシーなデザインに
でっかいフォントで区切りなくダーッと書かれていたりするのもよく見かける。
書かれる文のイメージとかけ離れてることもある。(マッチしてればカントリーでも良いんだけど)
悪い方の自分のテキストサイトイメージ。

「テキストサイトらしくない」だと否定的だけど
「テキストサイトっぽくない」だとおしゃれですね、と言いたかったのかと自分なら思う。
もしくは「テキストサイトなのに肝心のテキストが読みにくいんじゃゴルァ!!」の遠回しな指摘?
424名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 18:53:47 ID:q/FMP0ov
>420
>420のサイトを見てみないことには何とも言えないけど…
でも相手が褒め言葉のつもりで書いたことが確実だと思うなら、
自分に見当のつかない表現だからと言って腹を立てることはないよ。
誉めていることが前提なら失礼と思う程のことでもないし。
「〜っぽくない」は褒め言葉としてよく使われると思うけどな。
その感想を送った人がパッと見て、*その人が想定している*
よくあるテキストサイトじゃないと感じたんだよ。
褒められてるなら喜んどけば?
425名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 19:25:41 ID:ISK3awxP
>420
その感想をくれた人が頻繁に見ている他のテキストサイトと比べてみれば何か分かるかも…?
自分的にはテキストサイト→シンプルで大人っぽい
イラストサイト→華やかで気楽に見れる…という感じかな。
426名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 19:50:06 ID:A3K31gth
>420
今まで、テキストサイト=文字しかない=地味で味気ない
…というようなマイナスイメージしか持ってないヤシだったんじゃないの?
テキストサイトでもこんな楽しい(或いは綺麗・華やか・面白いetc)
サイトがあったんだ!と嬉しくなって※送ったんじゃないかね。
言葉は不適当かも知らんけど、まあそう不愉快に思ってやるなよ。
427名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 20:01:10 ID:12scHnTz
>378
遅レスだし、自分はまだジャンル移動を考えたことがない管理人だから
そんな管理人さんの心理はよくはわからないんだけど、
重いっていうより返答に困ることはあると思う。
いずれにせよ、しばらくロムに徹する=距離をとろうとするのはいいことだと思うよ。
せつないこともあるだろうけど、去る人を引きとめるのはどだい無理なんだし
しょせん管理人の萌えは他人の萌えだと割り切るきっかけになればいいね。
428名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 21:00:46 ID:FgtlENVB
>378
まさに自分がその管理人側でした。
で、閉鎖した後も、
「メルフォで旧ジャンル(その方には現ジャンル)の感想を送ってもいいですか?」
と聞かれたのでお断りしました。
どうしてもレスのテンション下がっちゃうし、
そういう自分のテンションの下がり具合を目の当たりにしてしまうと、
余計「もうこのジャンルはだめぽ・・・」とジャンル離れが加速してしまう。

429420:2005/03/27(日) 21:23:19 ID:R2M32Qa2
レスありがとうございました。
皆さんのレスを参考に考えてみて、
確かにサイトデザインが理由なのかもしれません。
自サイトはかなりポップなデザインにしているので、
少なくとも自カプのテキストサイトでは浮き気味です。
あと、どちらかというと絵描きさんと仲が良いので、
その辺もあるのかもしれないと今思いました。

まさに>426のような感じで、
※くれた人がテキストサイトに偏見を持っていそうなので
(特にその人が絵描きなだけに…)
もやもやと腹を立てていました。
敏感になりすぎていたようです。
折角褒めてもらったので素直に解釈しておきます。
430名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 21:24:44 ID:aGW4iP66
エイプリールフール話乗り遅れだけど、リア率の多い人気サイトさん、「閉鎖します」をやらかして
厨大暴れ、相互リンク先の掲示板に「○さんサイト閉鎖って知ってましたか!?」をマルチ、
4/1ネタだと判明したら今度は「イ多サイト」として2チャソに晒されてた…orz
そこの場合は管理人の対応もなんだかなーと思ったけど、その手の企画やりたい人は、
ジャンルや自分のサイトに来る人の傾向を、よく考慮した上でネタ練った方がいいと思うよ…

別にROMってるサイトさん(大人率高)は、毎年企画するの皆知ってるから、いつも笑わせて貰ってる。
「猫耳萌え萌えサイトになります☆彡」は、そのサイトの傾向からしてありえないから、大笑いした。
431名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 23:26:28 ID:GkWvZNh3
>自分のサイトに来る人の傾向
エスパーじゃないんだからROMの好みの傾向なんて分かるわけないので
掲示板やメールの常連の好みが判断の基準になるわな。
ROMがそっぽ向いても常連が楽しめたと感想を送ったら管理人に
とっては企画成功になるだろうね。
432378:2005/03/27(日) 23:55:29 ID:BzmJnYMi
>428

レスありがとうございます。

うっうっやはりそうですか。
ここを見てると、感想は欲しい管理人さんが多いけど、
その人にとって、旧ジャンルの感想では、
嬉しくないもんなんですね。

もう、カキコすることもないだろうけど、
私も新たしい萌えにめぐり合えるまで、静かに過ごすとします。
433375:2005/03/28(月) 00:14:13 ID:2Yi/910i
レスありがとうございました。
痛くならないように心がけるあまり、閲覧者から見たら
素っ気無いサイトに見えるのかも、と思い、どんなツールやコンテンツを
増やせばよいかと考えていました。
参考にします。ありがとうございました。
434名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 01:47:54 ID:+SCQkVBJ
管理人から閲覧者に質問です。
当方虹創作のピコピコサイト。
ほぼ毎日更新の絵日記(落書きレベルから普通絵まで日によって違う)があって、
絵自体の更新は月1から隔週ペースなのと、日記は土日と時間が空いた日のみで
絵はほぼ週1更新だとどちらが良いでしょうか?
435名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 02:02:07 ID:XrAMBvuB
>434
絵日記というのが「イラスト+萌え語り」という意味合いのものだったら
毎日更新のほうが嬉しいです。
436名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 02:06:15 ID:e92JNTTT
>435の意見に付け加えて。

有言不実行されるのが一番嫌だから
>434が継続できるペースで更新して欲しい。
437名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 03:33:47 ID:nYLQYKzY
>378=432
チョト待ってくれ
自分だったら、旧ジャンルの感想でも貰えれば嬉しい。
もちろん、感想もらったから萌えが戻るわけではないけれど。

結局、人それぞれってことかな。
438428:2005/03/28(月) 06:39:44 ID:csiscuwD
>432
ごめん。
「現ジャンルの感想」ってそこのサイトの管理人さんのコンテンツの感想なのね。
原作の萌え語りの事だと勘違いした。
ジャンル移りそうって事だったから、更新されてないんだと思い込んだ。
更新物の感想はすごく嬉しいよ。
けど、その感想の中にそのジャンルへの愛を試されるような質問があったりとかだと、
しんどいかなぁ・・・。
439名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 08:28:23 ID:0Nc42RjA
そういう人は作品を撤去したほうがいいと思う。
440名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 10:20:17 ID:VM78BzQX
>>439
同意。
作品が置いてあったら、まだ好きなんだと
思われてもしょうがないんじゃないかと。
441名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 10:37:12 ID:Lic4Jbga
>>439-440を見て、閲覧者から質問

作品が残っているけれど、メルフォや拍手が撤去されてる場合でも
その作品のことはまだ好きでいるのでしょうか?

好きなサイトの管理人さんが、萌えサイクルの早い人で
昔ジャンルはパタリと更新停止するんだけど
「サイトめぐりの時404が出た時の悲しい気持ちを思い出すと、
閉鎖や撤去はできない。更新停止という状態にしている」と公言しています。

親サイト→各ジャンルサイトと枝分かれしていて、、連絡手段はあり、
昔の作品に感想を送りたいのですが、
旧サイクルの作品では、「は?昔の話よ」と思われたら怖くて送れません。
442名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 10:46:16 ID:zaGTr+gt
>441
作品残してても連絡手段がない人は感想いらない、
残しているページに不具合があっても気にしない、
という感じなのかもね。
あと萌えサイクルが早くて、441が感想を送りたいジャンル以後
管理人が三つ以上のジャンルにはまっているならもう興味ないかも。

今は別ジャンルがメインだけど、
その前に活動していたジャンルの作品も残ってて、
かつ連絡手段もある場合は感想送ってもいいと思うんだけど。
これは自サイトのことでもあるけど、
前のジャンルでも作品は当時一生懸命書いたもので、いうなれば自分の子供と同じ。
だから感想をもらうとすごく嬉しいよ。作品残しててよかったって思うよ。
443名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 11:08:08 ID:Uj/YmIK2
>441
遅く現ジャンルにはまった自分は気にせず感想送りまくってる。
今の管理人の気持ちはどうあれ萌えさせてくれた感謝の気持ちは伝えたい。

返事は来たり来なかったり色々だが一度一ヶ月後くらいに
感想のお礼だとそのカプのSSを頂いたことがあってものすごい恐縮した。
めちゃめちゃ嬉しくてプリントアウトして毎日読んだ。やはり素敵だった。
他ジャンルには興味が持てなくて追いかけてはいないが
その人は自分にとって神。おそらく生涯神。
444名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 12:10:16 ID:AhjBjxAL
閲覧者の方へ質問

当方、100〜120hit/dayの女性向二次小説ピコサイト管理人です。
この度、オフに進出することとなりました。
ピコサイトゆえに正直、通販をしてまでも自小説を読みたい人などいないと思うのですが、
形式的にも告知した方が良いのか迷ってます。
オンで通っているサイトがオフ活動を始めるといった場合、
その本を買いたいと思うものなのでしょうか?

連絡手段を持たない交流嫌いの完全ヒキコモリサイトとしてやってきましたので、
今更、訪問者に尋ねることもできません。
参考までにこのスレの方の意見を聞かせて頂きたい次第です。
445名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 12:21:33 ID:u4n8+slR
>444
サイト再録なら私は買わないけど書き下ろしであなたの作品のファンなら
通販すると思うよ。
サイト再録でも本になったのが欲しいって人もいるだろうし。
私はイベントには行かないので通販してくれるとこは非常にありがたいんだけどな。
4464441:2005/03/28(月) 12:26:09 ID:Lic4Jbga
>>442-443
どうもありがとう
まだギリギリ2個前のジャンルだけどw
とにかくボーンと次へ盛り上がる+燃焼中の速度が早い管理人さんなので
何かチャンスがあったら、チラリと感想を送りたいな…。
447名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 13:16:34 ID:C6XFqSKq
>444
444のサイトが好きな人は、オフ進出があれば本を買いたいと思うだろうから告知はしてほしいと思う。
通販は負担も大きくなるからするしないはともかく、オフ進出だけはしてほしい。
通販をするのなら、サイト再録でないのなら444の本を読みたいという人がするかもしれないし、
サイト再録でも、サイトがいつなくなるか分からないから(サーバが飛んだり間違って消したり急に閉鎖
したり)本で欲しいという人もいるよ。
448名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 13:26:14 ID:U0stOv8A
私も、すごく好きな作品ならば本の形で持っていたい。
449名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 14:33:33 ID:Nohe3Peu
>>444
全てはアナタの作品をどれだけ好きかです。
自分はイベント行けない地方なんで通販は嬉しい。
450444:2005/03/28(月) 14:55:48 ID:AhjBjxAL
ご意見ありがとうございます。

いきなり「通販専用申し込みフォーム」とかを設置するとプゲラされそうなので、
とりあえず「オフのイベント参加告知&配本予定」と「一言メールフォーム」を設置し、
興味のある人は問い合わせできる環境を作って様子を見ようと思います。
…それじゃ不親切かなぁ?
451名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 15:05:09 ID:wYt33eYZ
>450
気持ちはわかるんだけど、そんなに人に笑われる事が気になるなら
何もやらない方がましじゃね?
通販する気持ちがあるなら、最初からフォームなど
きっちり整備しといたほうがいいよ。
一々問い合わせてみてから〜となったら面倒だとか恥ずかしいとかの理由で
ちょっと興味ある人も、申し込みしてくれないかもよ。
452名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 15:13:22 ID:8mcWLwYa
>450

> とりあえず「オフのイベント参加告知&配本予定」と「一言メールフォーム」を設置し、

オン→オフ者がやりがちなパターンだけど
それを見るたびに誘い受けウザーと思う。
453名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 15:13:23 ID:Nohe3Peu
>>450
もうちょい自信持ちなされ。これからオフで本売ってくんでしょ?
オフはガッツが必要だでよ。
454名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 15:13:55 ID:C6XFqSKq
>450
他のサイトを参考にすりゃ分かるだろう。
お前さんはオフ参入と同時にサイトで「通販申込フォーム」を設置しているのを見てプゲラと思うのか?

444は通販しないほうがいいような気がしてきた。
通販を大げさに考えているし、その分通販申込がなければ凹むのが目に見えてる。
455名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 15:20:14 ID:VM78BzQX
>>450
私も普段温泉で、この間一冊だけオフ本を出した。
通販はするつもりなかったんだけど、ありがたいことにして欲しいという
問い合わせを沢山貰ったのでやることにした。
自分が問い合わせとかマンドクセな性格なもんで、
通販用CGI(PATIPATIシステムのサイトにある)を設置して
いきなり申し込んで貰う方法で、事務的にやったよ。
あれだとこっちも楽だし申し込む方も楽。お勧め。
何かコメントを付けたい人は備考欄に書いてきたし、
面倒な人は何も書かなくても済むしね。
CGI使えない鯖だったら南無だけど…。

解らないことがあったらメールで問い合わせて下さいと書いたけど
問い合わせとか一度もこなかった。トラブルもミスもなく、つつがなく完売。
地方なので本当に嬉しいという感謝の声を沢山貰ったので、
やってよかったなーと思ったよ。
温泉ヒキサイトやってるとオフのコミュニケーションは不安なんだよな。
>450もガンガレ。
456名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 15:44:05 ID:Rw+HBqWB
>>450
正直、通販したいところだったら
ちゃんと「通販専用フォーム」があった方が申し込む方も安心する。
ショッピングカートまでは必要ないと思うけど、
ちゃんと必要事項を的確に書き込めるフォームがあるのは
信頼にも繋がると思うんだが…。
一言フォームでちゃんと通販の案内が出来るのか?
申し込む方の書式もバラバラになるぞ。
申し込みたい人だけに、通販ページの案内をするのか?

自分なら一言フォームしかないところの通販は申し込まない。
だって何書いたらいいかわかんないから。
457名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 16:05:24 ID:eh3aR9zx
>444,450
つーか訪問者に尋ねるのが先でしょう、順番間違えてる。
引きこもりサイトだからって訪問者がこないわけじゃないよね。
しかも買って貰うのはサイトの訪問者なわけだよね。
今さらじゃない、今からオフやるんだから今ちゃんと聞かなきゃ意味がない。
訪問者の意見聞くつもりがなくても通販やる気があるなら
いきなり告知&通販申し込みフォーム置けばいい。大げさにCGIなんてなくていいから。
458名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 16:24:26 ID:ewC9o3Du
>>444.450
まず参加したいイベントに申し込んで出したい本入稿して
話はそれからだって質問のような気もしてならない。
自分の趣味にそこまでお伺い立てなきゃ行けないのか?
売れない売れるを危惧してオフラインはするもんじゃないと思うんだが。
459458:2005/03/28(月) 16:30:03 ID:ewC9o3Du
>当方、100〜120hit/dayの女性向二次小説ピコサイト管理人です。
>この度、オフに進出することとなりました。
>ピコサイトゆえに正直、通販をしてまでも自小説を読みたい人などいないと思うのですが、
>形式的にも告知した方が良いのか迷ってます。
>オンで通っているサイトがオフ活動を始めるといった場合、
>その本を買いたいと思うものなのでしょうか?

>444がこういう考え方で心配なら参加イベント告知だけで
通販ページは最初つくらない方がいいと思う。
どうしても欲しい人はメルフォで聞いてくるだろうから。
460名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 16:30:26 ID:9983X2Cl
リンクに関して質問です。
ずっとA×BをやってたサイトがA総受けサイトにリンクを貼ったら
閲覧者的にどう思いますか?もちろん注意書きはありで。
また、A総受けサイトさん的にもそんなリンク申し込みは
迷惑なんだろうか。自分は雑食だし、いいものは何でもいいと思うから
気にしないんだけど、やっぱり不快なのかな。
461名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 16:37:14 ID:Lic4Jbga
>>460のサイトなのだから、気にせず好きにやればいいと思うよ
462名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 16:38:39 ID:zaGTr+gt
なんでこんな流れになっているんだか謎なんだが。

>444、450
100〜120hit/dayなら通販してほしい人はいると思うよ。
通っているサイトの新作ならやっぱり読みたい。
いきなり「通販専用申し込みフォーム」設置してもプゲラしないから大丈夫。
そんなにオーバーにせず、淡々とフォームおいて告知すればいいよ。
利用者としてはフォームあったほうが申し込みしやすいし、
通販する側としても通販事務しやすいよ。

もし通販自体に少し不安があるなら期間限定にすればいい。
通販申し込みがきても来なくても一定期間でフォーム削除して
元に戻せば事務もずるずるひきずらなくてすむよ。
463名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 16:45:20 ID:C1eXDJcr
>460
カプ傾向の注意書き(紹介文)まであるなら
嫌な気持ちになりようがないよ。
例え好きな傾向のサイトではないリンクが貼られていたとしても
行かなきゃいいのだし、それを貼った管理人に対して何か思うこともない。

相手先サイトがリンクフリーで説明(例えば同カプのみリンク可とか)がなければ
どのサイトに貼られても文句はないのだから
不快に思うこともないと思うよ。
報告不要でなければリンク報告されるのは嬉しいはず。
念の為その管理人の人柄やプロフィールなど確認した方が良いかも。
464名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 16:45:51 ID:dsOpkYuo
>>460
そんなこと気にしないよ。
管理人さんは、総受けOKな人なんだなあって思う程度じゃないかな。

後半の質問はスレ違いじゃないか?
リンクスレとか成人してるなら数字板で聞いたらいいと思う。
465名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 16:45:53 ID:Uj/YmIK2
>444
とりあえず本を作って大イベントに2〜3度出てみたら
通販してでも欲しいという人が出てくるかどうか肌で実感できるよ。
466444:2005/03/28(月) 16:45:58 ID:AhjBjxAL
忌憚のない意見に尻を叩かれたような気がしました。

>いきなり告知&通販申し込みフォームの設置

これが交流苦手な自分にとっても、
無愛想なサイトに足繁く通って下さってる閲覧者様にとっても
最善のように思いました。

ちなみに5月のイベント参加が決まってますので
残り約1ヶ月、悔いのないように頑張ります。
沢山のご意見、体験談ありがとうございました。
467名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 16:46:18 ID:zaGTr+gt
>460
リンクスレ向き話題だとは思うけど…

>ずっとA×BをやってたサイトがA総受けサイトにリンクを貼ったら
>閲覧者的にどう思いますか?

そのA総受けサイトの管理人とイベントとかで急に親しくなった、
趣旨換えしてA受けが好きになった
と思う。前からA受けもいいとサイトで言っているなら特に気にしない。
自分がA×B好きのA受け嫌いでも、今後サイトにA受け作品が増えるわけじゃないなら
リンクぐらいでは気にしないよ。

>A総受けサイトさん的にもそんなリンク申し込みは迷惑なんだろうか

A総受けサイトがリンクフリーならこっそリンクするのが無難。
そこの管理人がA×Bも好きだとどこかで書いていればいいけど、
そうでない限りは報告しないほうがいい場合もある。
あとトラブル防止なら自分のPCのブクマのみにしておくとかね。
468460:2005/03/28(月) 17:19:55 ID:Y2bUIgGg
皆さんご意見ありがとうです。
リンクフリーではないのでこっそリンクは無理なのですが
やっぱり管理人さんのことをある程度わかってから
お願いなりなんなりしようと思います。
閲覧者さん的に問題ないみたいなので安心しました。
微妙にスレ違いですみませんでした。
469名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 17:42:54 ID:Lic4Jbga
>>466
あと一ヶ月かー
時間あるようで、ピャーと過ぎてしまうのでがんがってください!
470名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 18:44:45 ID:cdKNl6EO
管理人の方に質問します。
自ジャンルで、自分にとってはネ申サイトさんがあるのですが、
かなり頻繁にサーバー&サイト名を変えてるんです。
そこを知ったのは一年半くらい前で、今までに3回引越&サイト名変更してます。
作品の多少の増減はあれ(普段からあげたり下げたりしてるし)、
特にジャンルやカップリングを移動されたわけでもなく、
引越し先で、全くの別人として活動されているわけでもありません。
(拍手のレスにも、前サイトからいらして下さってるそうで、ありがとうございます!とか書かれてます)
ので、自分が知らないところで荒らされてるとか、そーいう印象も受けないんですよね。
引越し時には「近々引っ越します、サイト名も変更になると思います」とアナウンスされてますが、
引越し先のURLへの誘導はありません。同盟やサーチに、その都度登録されることで
辛うじて追っかけ出来てる訳なんですが、ぼーっとしてると見失ってしまいますw。。

自分はサイト持ちじゃないので、しょっちゅうサーバー変えたりサイト名変えたりする心境が判りません。
こーいう方を他に知らないんですが、結構いらっしゃるものでしょうか?
471名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 18:52:03 ID:gRkcB90k
>470
粘着厨がついてて、振り切ろうとしてるんじゃないか?
472名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 19:05:53 ID:OeCPzf8y
>>470
サイト名は変えたことないから、わからないけど
サーバーは、今借りてる所より環境や値段や利用規定が
好条件なら、そっちに引っ越す。
473名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 19:15:44 ID:0Nc42RjA
粘着厨がいるとは思えないな。
そんなやつに絡まれてるなら絶対に同盟やサーチに登録なんかしないよ。
474名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 19:16:44 ID:mN+JrAK7
サーバーは規約が変わる事があるので、内容によっては引越しはしょうがなくなる。
サイト名は扱う内容が変わるときは変える。
頻繁に越してサーチとかに登録しなおすなら、その意図は不明。
ふりきりたい厨がいるなら暫くは隠れるはず。
475名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 19:30:13 ID:ewC9o3Du
まさかとは思うが乗っ取り中に「このホムペチョーダイ!」というのを
交戦が面倒なので「引っ越すんでドゾー」作戦であげてるんじゃないだろうか…
476409:2005/03/28(月) 20:50:39 ID:xDEcvUsz
遅レスですが409です。
まったく反応無しなのが心配で心配で、やっぱりダメだったかなと落ち込み気味だったのですが、
せっかく始めた連載ですし、まずは最後までやり遂げて、それから落ち込む事にしますw
ありがとうございました!
477名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 22:04:08 ID:Rw+HBqWB
>>470
サーバーを変えるのは珍しい事じゃない。
鯖の規約が変わったり、いい条件の所が見つければ移る。
引っ越し魔な人はどこにでもいるし、
自分も鯖をよく移るから独ドメ取った。
サイト名は変えたことないから分からないけど、
オフでもサークル名やペンネームをころころ変える人はよくいる。
自分の物凄く気に入った名前を付けられなかったり、飽きたりするんじゃないかな。
478378-432:2005/03/28(月) 23:59:17 ID:akwXNtBg
>437
>438
ご意見、再びありがとうございます。

旧ジャンルって程ではないけど、新ジャンルの方が
更新多い感じで、現ジャンルの更新のときだけ感想カキコ
してた感じです。
新ジャンルは全然分からないので。

旧(?)ジャンルの感想でも嬉しいという人も居るということで、
気に入ったサイトにはこれからもカキコミしていけたらな、
やっぱり返事をもらうのは嬉しいので。
嬉しい分、いつかくるジャンル変更(別れ)が辛くもありますが。
479名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 00:03:37 ID:UWn0AlWg
私はジャンル変えせずに2年半で7回サーバー移転繰り返したよ。
何故か決めた鯖全てがサービス変更したり他の会社と
合併したりサービス自体を廃止しやがるんだ…
最初から転送アドレスでやっててよかったと心から思ったね。

その人も閲覧者側は知らなくてもおかしくない理由を抱えてるんじゃないのかな。
480名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 01:52:05 ID:wY40LhWg
管理人さんに質問です。
自分はROMでとある管理人さんとメールのやりとりをしているのですが、
メールを送信して、いつもは1週間ぐらいで返ってきたのですが今回3週間たっても返ってきません。
サイトは更新してるのでネット落ちしてはいないと思うのですが・・。
それで質問ですが、
その更新内容に萌えたのでメルフォ(名前記入欄あり)で感想を送りたいのですが、
メールの返信をもらっていない状態で感想送った場合メールの返信を催促しているように感じますか?
感想内容にメール云々は言わないつもりですが。
481名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 01:55:33 ID:iGwNa1at
ここにいる、仲間達を連れ帰ってください。迷惑です。
【コミケ】 同人やってるメンヘラさん 【レヴォ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1065692656/
482名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 02:04:46 ID:128UofCT
>>480
今現在そんな管理人状態の自分_| ̄|○
催促してるとまでは思わないけど、焦ることは確か。
中には、「毎回返事なくてもいいですよ。送りたいから送っているので」と言って下さる方もいる。
メールの返事はいろいろ考えながら書くので遅くなってしまう。
うっかり変なこと書いたりしないようにw冷静なときに書くので。

そんな状態でも感想送って貰えるのは
申し訳ないと思いながらも、自分なら嬉しい。
気軽に萌を伝えてもいいと思う。
管理人がつらい状況ならメルフォ取っ払ったり出来るし。
483名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 03:09:50 ID:RaF6WpJg
自分も管理人ですが、感想もらえるならどんな状況でも嬉しい。
メルフォからの感想は、出す側もそれなりに気合をいれないと書けない
ということも分かっているので…
ほんとは何度でもやりとりしたくなるくらい感動もののメールをくださる
方が何人かいるけど、こちらも毎回返信すると却って気を遣わせて
しまうことになるかな、と思って感想→返信→返信のお礼の時はそこで
ストップして次回作への励みにしてたり 少しケースが違うか…
484名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 03:19:57 ID:fcB4uxdx
とある金岡のクソサイトに中傷の文つき拍手を送ってやった。
ざまーみろ100kgのでぶ腐女子!!氏ね!m9(^Д^)プギャー
485名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 03:58:17 ID:+7pkFmt/
ROMの方に質問です。
空拍手にいちいち「○○時に拍手を送って下さった方
ありがとうございます!」と報告するのはウザイですか?
嬉しいのでついついレスをしてしまうのですが・・・どうなんでしょう?
486名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 04:04:40 ID:nzsR/7A0
>485
他の※にレスしてあって、さらに空のまでにレスはうざいです。
塚、拍手ありがとうございます!だけじゃだめなものなのか?
487名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 04:18:59 ID:+7pkFmt/
>>485
そうですか・・・。※つきはレスしておいて空はレスなしなのは
悪いかなと思いしていたのですが・・・うざいですかorz

これからは空拍手は気持ちだけ受け取っておくことにします。
488名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 04:27:50 ID:eYGL9Jeh
>>487
自分は管理人だけど※はちゃんとレス返して、空拍手のみの人にはまとめて
「他にも拍手を押して下さった皆様、本当にありがとうございます!これからも頑張りますのでよろしく〜。」
みたいな事を一言だけ書くようにしている。
何時台に何回拍手してくれた方へ〜、とかはウザイ。
489名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 04:28:41 ID:k95uTL3b
>487
※くれた人には今まで通り普通にレスして、
最後にでも「他、拍手くれた方ありがとうございました」
とまとめて書けばいいんでないの?(「他」はいらないかもしれん)

「○時に〜」とかまでやられると、ちょっとなーと思う。
でも、>487みたいなレスするほどヘコんでしまう位なら、
自分のやりたい様にやればいいんじゃないかとも思うがね。
490489:2005/03/29(火) 04:29:26 ID:k95uTL3b
リロったつもりだったのに、ほぼ丸被りorz
491名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 04:32:18 ID:+7pkFmt/
皆さんレスどうもです。

>>489
凹む・・・というより「申し訳ない」気分になってしまうんですよね。
少しでも気持ちよく入ってもらいたいし、またきてもらいたいし。
ここ数日拍手が途切れてしまったので「もしかして・・・」と思って
質問してしまいました。

まあ、私の性分もあるのでしょう。そこら辺はいろいろ試行錯誤して
折り合いをつけていこうと思います。
492名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 04:46:16 ID:f5f1gBlb
>>491
ガンガレ。
493名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 07:58:37 ID:2NUEv0Yp
拍手が多いと1個1個に対応してられなくなります。
少ないから悩むんだよな。
494名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 08:16:28 ID:T/Ee2zcE
>491
拍手のみにも全レスしてたら拍手解析公開してるようなもんだな。
491が拍手途切れたのは押してくれた人にもレスしないから、
途切れない為にもレスしようかなという考えだったなら、
仮にその方法で増えた場合
0時に拍手してくれた方へ〜1時に拍手してくれた方へ〜
2時に拍手してくれた方へ〜3時に拍手してくれた方へ〜……
と全部にやるのだろうか?
※レスでさえウザイと感じる場合もあるのに拍手のみにも全レスは
ウヘァな気分になっても気持ちよくはならないけどね。
495名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 08:18:41 ID:6FDaJ+KQ
そんなんいちいち書かれても、どこで何時に拍手したかなんて覚えてない。
496名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 08:28:02 ID:hOWWfN/6
>495
シリダ!
497名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 08:44:20 ID:0lBBdszn
>491
自分は拍手へのレス自体ウザイ。
交流を目的としてるサイトならレスも大歓迎なんだろうけど。
感謝の気持があるなら、レスしてる時間を有効利用して良い作品を
産み出す事が閲覧者にとっては一番のお返しになるんじゃないかな。
498名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 09:06:03 ID:obmpo22I
>>497
この手のレスってホンッッットによく見かけるけど
交流が目的でなくとも、レスするのも楽しみ、
作品を作ることも楽しみ、じゃイカンのか。
たとえ管理人が楽しんでレスしてようがウゼえウゼえ、
てめえは作品だけ作って萌えをせっせと供給してればい〜んだよ!って?
まぁ忌憚なき本音はそんなもんかもしれんがな。
499名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 09:32:12 ID:5S+KzTyU
レスが欲しくない人もいるんだね
自分は楽しみにしているので※入れたらそわそわしっぱなしだよ
でも興味のない別の閲覧者には
「ウぜ〜!管理人の時間を勝手に奪うな」とか思われているんだな
500名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 09:39:11 ID:T/Ee2zcE
>498
どうしたんだろう、急に切れて。
レス返しも作品更新も両立出来てる管理人なら485の質問にはならないのだから
両方取ろうとすると管理人・閲覧者どちらにも半端なものになり兼ねない。
497の意見は作品展示しているサイトとして一番妥当な答えなんじゃないかな。
501名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 09:51:36 ID:hOWWfN/6
生暖かい眼でみてやろうよ…
502名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 10:17:48 ID:nhI44I1b
498の言うことも解らないではないけどね。

「眉を落として山にこもるカラテカ」じゃなくてもいいじゃん、っていう…。
モノの言い方ってむずかしいですね
503名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 10:32:28 ID:TW1YDLb0
身もフタも無い言い方すれば
「レス返し」の交流がやりたくて
作品更新という餌を撒いてる管理人もいるわな。
504名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 10:44:10 ID:Oru1b9Jk
拍手のレス返しについては議論しても長くなると思うから
こっちを読んでみては?
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1109208801/
505名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 11:55:24 ID:obmpo22I
>>500
ウザいと半端はまた別だし。
それになんで半端じゃダメなん?
なんかサイト運営に高尚なものを求めてるんだろうか。
いいじゃん、どっちも楽しいならすれば。
ウザいの上に、レスしてる時間を有効利用して〜ってレスの時間は無駄と
決め付けてるのがちょっとなと思ったんで。


506名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 12:02:22 ID:FA+mKv3e
決め付けなんじゃなくて、ウザイって感じる人もいるってことでしょう
強制されたんじゃないんだから、好きにすればいいのに
2chの意見を全部鵜呑みにする気か
507名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 12:45:38 ID:d+/9I+JT
まあアレだ。自分の好きなようにやればいいんじゃまいか?
自分のサイトなんだし、と思いまつ。
508名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 13:13:46 ID:IM4y1qAF
>507
それを言うと、ここでの管理人→閲覧者の質問の8割が解決します。
509名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 13:30:53 ID:UcuZMTok
答えるほうの言葉遣いが悪いんだよ〜っと釣ってみる
510名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 13:49:39 ID:FA+mKv3e
釣ってみると書けば、罵倒されたときの保険になるもんなw
511名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 13:53:18 ID:zkiYHZMP
釣り発言にしたら、まともにとってもらえないよ?
512名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 14:11:28 ID:nhI44I1b
今いくよ?くるよ?
513名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 15:04:22 ID:3b1Ycwpy
確かに言葉遣いは酷いかもしれないけど、本音で話してるんだろうし…。
多少キツくてもしょうがないと思う。

で、閲覧者に質問です。
トップに日記(ブログ?)が置いてあるサイトを最近よく見かける様になって、
うちでもやろうかなって思ってるんですが、日記見たくない人とか居ますか?
邪魔だから付けないで、とか色々な意見があると思いますのでお聞かせ下さい。
514名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 15:10:27 ID:D6vrIO5/
>拍手レス
※のレス自体はそれほどウザーとは思わないけどよくレスで誘い受けしてる所がある。
他にも今日は拍手数多かったとか更新したのに拍手がとか。
そういう所には拍手したいと思わない。

基本的に他人のした拍手のレスとか見たくない派なのであってもスルーする。
私はレスをいちいちつける所には※は書きにくい。
515名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 15:11:53 ID:BcgpJS3y
>514
誘導が見えないのかクマー!
516名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 15:32:18 ID:128UofCT
>>514
拍手が少ないのを日記に書くのは誘い受け臭くてウザイが
多かった日は「多かった。有り難う」って言うのは、
感謝の気持ちを伝えたかったんじゃないのか?
愚痴や誘い受けは読んでて気分悪いけど、
感謝の言葉は読んでいても、例え自分に無関係であっても悪い気はしないよ。
それが毎日誰か一人にだけ礼を言っていたら微妙だけど。
517名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 15:41:58 ID:6JrAqzBR
>513
TOPに日記ってどういうのだろう…
フレームやiフレーム置いてその中に日記を置くのかな
それとも単にTOPのいちばん目立つところに日記へのリンクをはるだけかな

前者だったら自分はウザー
見ないという選択肢をとれない日記の置き方をしている人は
少なくとも自分が見回った狭い範囲では全員痛かった
(日記自体は普通においていても、TOPに長々と愚痴などを書いていた管理人も含む)

ただ、更新記録を兼ねてるようなシンプルな文章の日記なら前者でもありかな
518名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 16:08:59 ID:5S+KzTyU
>513
自分は好きサイトの場合日記から読むので全然OK
そんなに好きではないサイトの場合でも落ち着いた感じの文章なら
真っ先に目に入っても不快だとは感じないよ
でもサイトの内容と関係あることを1つは話題に入れて欲しいな
519513:2005/03/29(火) 16:14:51 ID:3b1Ycwpy
>>517
説明が足りずすいません。
前者のフレ−ムを置いてその中に日記を書くというやつです。

やはりウザイですか。見たくない方も居るだろうなぁと思ってました。
ご意見有り難うございました。
520名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 16:15:31 ID:eaILXF3D
>513
トップにブログ…は自分見たことないな。
絵掲の日記はよく見かける。ジャンルにもよるのかな。

日記が事実上のメインになってるならいいんじゃないか。


521名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 16:19:31 ID:nhI44I1b
男性管理人のサイトだとよく見る気がする

上がメニューで、下がブログ(背景が固定の女の子絵)って感じのレイアウトで
522名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 16:28:03 ID:5S+KzTyU
あー確かに男性向けの方が多く見かけるかな
あとプロ作家にも結構多いと思う
自分的には何も書いてないとか注意書きだけのtopの方がメンドイ
523名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 16:36:10 ID:128UofCT
>>519
フレームの分割が細かいのとIフレの中に重いファイルが入ってるのは嫌だ。
ネットやってる人みんながパワーのあるマシンとは限らないので
マシンが息切れするのよw
Iフレの中も短い更新履歴程度ならいいが
ブログが入ってたら読み込み中止も戻るも出来ない。最悪。
524名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 16:39:06 ID:azroQDi7
ブログは重いし画面がごちゃごちゃしててあまし好きじゃない。
日記として置いてるのなら見ないという選択肢があるけど
トップからだとうざいなぁ。
525名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 17:13:29 ID:APQpgtev
ブログ自体が嫌いだw
526名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 17:57:01 ID:nt3ft89j
cgiとかブログじゃなくて、最新日の分だけTOPにあって、
見やすい構成で、それほど長くなければいい。
文章が面白ければ更にいい。

自分が好きなのはオリジナルだから、二次とはまたちょっと違うかもしれん。
527名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 18:44:50 ID:Z9WNfsBa
絵日記をトップに置いて、それがメインのサイトが最近増えきたけど自分は好きだ。
何が更新されたのかすぐ分かるから。
ツールもcgiでもブログでも構わない。
でも、ただの日常を語った日記がトップに置いてあるのはあまり好きじゃない。
528名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 19:32:17 ID:QtMGGpWn
そうそう、いるよね。
彼氏とああしたとかこうしたとか、
遠距離恋愛で会えなくて寂しいとか
そんなことばっかり書いている人。

ウザいことこの上ないからとっとと外せと言いたい。
529名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 19:37:58 ID:ClslhvRP
>528
恋愛サイトならいいんだが同人でやられるとウザイ事この上ないな…
530名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 20:47:47 ID:lE05gV6f
親馬鹿日記も鬱陶しいな。
子供が可愛いくてその成長が嬉しいのは分かるけど、
「こんなことして凄く可愛かった」とか
「ちょっとしゃべるようになりました!」とか。
その人のサイトだから何書こうと勝手だけど、
毎日そんなんばっかりだと日記は見なくなる。
子持ち主婦とか子供好きの人だと
面識もない他人の子供の話でも読んでいて楽しい物なのかな?
531名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 21:00:18 ID:5S+KzTyU
>530
なんつうか…他に話題にするようなこともないんだろうな
子供にしてみれば同人サイトに自分のことを書かれてもいい迷惑だろうが…
育児日記はそれようにりっぱなの作って
大きくなった我が子に見せてやれよと思う
532名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 21:27:13 ID:128UofCT
>>530
子持ちでも、そこのサイトの子と同じ年の同じ月の子供の日記は興味があるけど、
半年も違うともうつまんない。
小さい子供は月齢が違うと出来ることも違うし、
大きい子供は親も子育てになれて来て、つまらない日記など読んでも面白くない。
よって2度と行かない。
あと同人サイトは育児日記読みに行く訳じゃないから
育児日記の同人サイトへは2度と行かない。
萌えと育児っていう生活に密接したものの同居は無理だよ。
親ばか日記が読みたいときは、同人サイトじゃなくて
親ばかサイトを回る。
533名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 21:38:47 ID:WDevMvfW
私は同人サイトで育児日記とか書いてる人ってそれだけで良くない色眼鏡で見てしまう。
主婦で同人する人もいるのはわかってるけど、
なんとなく、「○○萌えーー!」って叫んだ後の日記で
「うちの△△ちゃんが〜」とか語られたくない。

そういうサイトは自然と足が遠のいて忘れてしまう。
534名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 22:41:33 ID:iNE6nvns
育児話もそうだし、子無しでも旦那の話や家の話ばかりとか、
とにかく同人サイトで主婦臭いっぱいの日記を書くとこは
私も二度と行かない。さむいし萎えるしもう.....
どうしても「聞いてー!」ってかんじで書きたくなるんなんだろうね
そういう主婦は。
535名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 22:48:58 ID:fzdTDAse
聞いてっていうほどでもないんじゃないか?
ただ書きたいから書いているだけだろう
しょせんは日記だ。
反応が欲しいわけでもないだろうし
主婦の気持ちは自分にはわからんがその程度のことは想像できるな

相談者も去ったのに
いつまで「ROMスレテンプレの日記は読んではならない」話を続けるつもりですか?
536名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 23:18:14 ID:wY40LhWg
>>482-483
d!
もう少し時間置いて感想送る事にします。
537名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 23:33:31 ID:ZOWm09l+
オリジナルをやっている管理人さんに質問。

My神の書くキャラに萌えてしまいました。
けどそこの管理人さんは話を書くのは好きだけど自キャラ萌はしてない様子。
そういう人にキャラに萌えたというメールをしても失礼にはならないでしょうか?

538名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 23:41:27 ID:b5Al0dIC
>537
少なくとも小説書いてて萌えというか
キャラクターに魅力を感じてもらって怒る人はいないと思うけど?
○○ハァハァじゃなきゃ平気でしょ(ry
539名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 23:43:57 ID:+7pkFmt/
>>537
全然問題ないと思います。
むしろ「そういう人もいるんだ」と私なら嬉しく思います。


でも自キャラ萌えってあるのかな?
勿論思い入れはありますが、露骨にそういうのを感じたら
それは旗から見たら結構・・・な気もするのですが(汗)。どうでしょう?
540名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 23:45:41 ID:DYpMCT7s
>537
萌えと書かずに
○○がすごく好きです。こうこうこういうところとか
と書けばいいんじゃないかな
541名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 00:01:22 ID:QDWrWtzN
>539
いるよ、いっぱい。>自キャラ萌え管理人
自キャラのファンクラブを作ってる人までいる。
542名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 00:06:52 ID:q5j/L/+k
>>541

そうですか・・・奥が深い。

自分もそこまで自キャラに萌えてもたいものです。
スレ違い失礼。
543名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 00:20:26 ID:3FXhoc9w
>>537
>>540に同意。
感想を送るのは良い事だけど萌えって言葉苦手な人も居るので、最初は使わずに送ってみては?
544名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 01:39:20 ID:j16FyRQB
閲覧者さんに質問です。

>235で触れられていて気になったのですが、
『影でこっそり別サイト』は閲覧者として嫌ですか?

私は今『影でこっそり別サイト』を立ち上げようと考えています。
理由としては、今のジャンルと新しいジャンルが少々かけ離れているのと、
既存のサイトは2年半経っているのでまったり気味。
どうしたって新しい方がテンション高くなるだろうな…
今まで来てくれた人が、テンションの違いを見たら
嫌な気分になるだろうな…と思ったので。

でも「入口だけ別がいい」とか「コンテンツとして別がいい」
「別サイトの形式だけど、リンクは貼っていて欲しい」
という意見が多い場合は考え直そうかと思います。

ちなみにどうでもいいサイトならどうでもいいと思うので
概ね好みレベル〜ネ申レベル という仮定で
どう考えるかご意見をお聞かせ下さい。
545名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 01:45:41 ID:LnVNpS1I
>>544
気にならない。
別ジャンルならなおさら。
新しいサイトを見つけて、気に入ったら通うし気に入らなかったら通わない。
単純にその人が複数のサイトを持っているだけだと思うだけ。
546名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 02:26:39 ID:2TRjfd6o
私も気にならない。
でも神サイトなら神のすべてを見たいので、出来ればリンクは貼ってて欲しいかな。

一番イヤなのは、別名・別サイト・そしてリンクなしでヒントもなしなので探せないのに、
時々思い出したように日記なんかで「別館が〜」「別館のイラを今描いてますゥ」等々誘いうけすること。
ウザイ。
547名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 02:31:53 ID:/KeGeOZP
>>544
私は「別サイトの形式だけど、リンクは貼っていて欲しい」だな。
もしくはプロフあたりで他サイトもやってると匂わす。

黙ってジャンル移動する人は好きじゃない。
別にこそこそするような事だと思わないし。
隠されるとやましいのか?と思ってしまうしな。
548名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 02:47:07 ID:09Ykb8t5
>544
影でこっそり別サイト、リンク張ってなくてもかまわない派。

似たジャンル、似た傾向ならリンク張っていてもいいんだろうけど、
かたや男女健全サイト、かたや801エロサイトなら、
リンク張らないほうが親切でもあると思う。
この管理人がこういうのもかいてるなんて!というのは、
好意的に見てくれる場合もあるけど、
こういうのも好きな人だったのかショック。という場合あるから。

そのかわりそれぞれに別のサイトのことは匂わさない、誘い受けしない。
549名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 02:48:58 ID:09Ykb8t5
>548は極端な傾向違いのたとえです。
実際はここまでの傾向違いではないんかな?
550名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 03:23:11 ID:irpIunPa
閲覧者の方に質問。
当方オリジナルメインのイラストサイト管理人です。
絵日記をほぼ毎日つけていて毎回コメントに悩んでいます。
二次サイトならジャンルの萌え語りで良いと思うのですが
オリジナルなので、絵についてのコメントと私生活のことが2、3行
メンヘル、恋愛などは無し、学校のことやくだらない呟きが多く
たまに好きな漫画や映画の萌え語りをしたりします。
質問なのですが、好きサイトがオリジナルの場合日記の内容は
どんな感じがいいですか?絵のコメントだけじゃ物足りない気がするし…
あと、好きな漫画はかなりマイナーで多分閲覧者の知らないものなのですが
萌え語りをしていいのかどうか迷っています。
好きサイトが自分の知らない漫画を扱っていたら
少しでも気になったり買ってみようかと思いますか?
551名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 03:24:22 ID:XVWtGxCA
>544
同じサイトでやりたくない、もしくは別サイトやる余力がしっかりあるなら、
新しいジャンルで一から始めるのっていいと思うよ。
萌えの切り分けをしていると考えれば、影で〜と後ろめたく思う必要もない。
ジャンルごとに違う雰囲気があるものだし、現ジャンルは現ジャンル、
新ジャンルは新ジャンルとして分けてやってもいいと思う。

私はネ申でも興味ないジャンルは見たりしないから、
同じサイトでこっちが興味ない新ジャンルに熱を上げてるのを見るよりは、
別のサイトで新ジャンルに萌え上がっていて欲しい。
ただしサイトを分けるなら、両サイトにおいて誘い受けは厳禁。
ついでに現ジャンル閉鎖時に実は新ジャンルやってましたもやめて欲しいw
552名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 03:26:45 ID:MSERrPoE
>>544
神とあがめるほどの人だったら、たとえ他ジャンルでも気になるので
リンクを貼らないまでも、見たいと思った人が見られるようにしておいてほしい。
(メールでの問い合わせ可・ジャンルがわかるようにしてそのジャンルの代表的なサーチに登録とか)
もし明かしたくない場合は、別サイトをやってることを既存サイトでは一切臭わせないでほしい。
まったく知らなければ嫌な気持ちになりようもないから。
553名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 03:56:04 ID:susE8CeV
閲覧者の方へ質問です。
拍手を設置しているんですが、お礼絵等何枚あるという記述はあったほうがよいでしょうか?
また、記述されている場合は、マイナスの感想を持たれますか?

1種類しかないんですが、連打されているのを見ると、もっとあると押しているのかなと。
申し訳ない気持ちもあるし、純粋に気に入って押してもらいたいという思いもあります。
554名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 03:58:40 ID:LnVNpS1I
>>553
書いてあるのは好きじゃない。
はじめていったサイトなら確かにお礼が見たいのもあるけど、
書いてあると威圧感を感じるというか、理由はよくわかんないけど
何となく嫌だ。
555名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 04:00:45 ID:LnVNpS1I
>>548
> かたや男女健全サイト、かたや801エロサイトなら、

こういう感じで別サイトやっていて、
健全サイトの鯖はエロへのリンクも禁止だからリンクしてなく、
パクリと思われたくないから、別サイトをやっていると書いているが
うざいのか。
盲点だった。
556名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 05:50:10 ID:3FXhoc9w
>>550
二次創作の場合も原作萌えばかりでなく、私生活や他に好きな漫画の事とか書いてるよ。
好きな管理人が好きな本は興味持つかもしれないから日記で書いてみると良いよ。
普通にネタが無いと書いてある人も居るしさ。
557名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 05:58:07 ID:z8m60W1H
むしろオリジナルサイトの方が、話題に制限がなく
好きな事を語れるんじゃあるまいか?

二次だとジャンル以外の話には興味ないとか、私生活話ウゼとか
他ジャンル萌え見たくないとか、そういう声が多いけど
オリジはジャンル目当てではなく作家目当ての人が多いから
日記も興味のある事を好きに書けばいいと思う。
558名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 06:20:22 ID:iTyZtYh1
>553
私はあった方が嬉しい派。
お礼目当てで押す事はあまりないんだけど、
あるなら全部見たいし。
559名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 06:30:51 ID:a+O+Mnbf
放置気味になってるサイトだとどんな日記でもいいから書いてくれよと思う
抜け殻に粘着している自分を実感させられるのは寂しいよ
560名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 06:33:26 ID:Ae48O5nF
>>553
イラネ派。萌えた時に押す。超萌え萌えだったら連打しまくり。
「何枚もあるよー」と描かれていたら1回しか押さない。
それ見る為に押したんじゃないんだ〜!

拍手絵は下ろした後、ギャラリー等に再うp
してくれたら嬉しいけど。
561名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 07:39:37 ID:HS8m41Op
>548
健全サイトと801サイトやっているよ〜
健全サイトのジャンルは男女比が半々で割とエロ苦手な人が多いので801サイトへのリンクは貼ってない
801サイトからは「こんなサイトもやってるよ」と健全サイトにリンクは貼っている
自分、オフ活動もしていて健全、801両方出しているので、ある意味開き直り
そしてサイトの特色をきっぱり別けたかったので2つにしました
562名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 09:46:15 ID:k1g1Gfp7
>550
オリジサイトなら読み手が不快になるような内容でさえ無ければ
日記には何書いてもいいんじゃない?
たとえ知らない映画の話でも、
知らない人にもわかるよう説明を交えて書いてあれば
レビューみたいで自分は面白いと感じる。

>553
「お礼絵は○種類です」と書いてあるだけで
マイナス感情を抱くことはありません。
563名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 10:01:05 ID:1FvkP1YV
>553
私は拍手にお礼があるってだけで生暖かい気持ちになる
564名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 10:04:23 ID:LlBMfm9v
>553
別に書いてなくてもいいなぁ。
気に入ったら「お礼絵あるかな?」と自分から押すし、複数あるかなと思えば数回押して確かめる。
興味ないサイトで「お礼あります」とあってもフーンとしか思わない。
565名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 12:15:44 ID:A4q8iv2r
管理人さんに質問です。
自分はどうしても感想が業務連絡のような
さっぱりあっさりした文しか書けない性分なんですが
(相手が多少はっちゃけた人でも)
ノリが悪いとか、冷たいとか、本当に好きなの?
という印象を感じますか?

今までだと厨メール以外なら…という意見をよく見ましたが
返事に困るんじゃないか、とか
面白みのないメールだ、とか思われいるんじゃないか思っています。
どうかよろしくお願いします。
566名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 12:23:10 ID:LlBMfm9v
>565の感想とやらを見てみないとなんとも。
感想が嬉しい人は業務連絡のようなものでも嬉しい、失礼のない文章なら悪印象というのは
ほとんどないと思うよ。
むしろ最初からノリノリの文章が苦手という人の方が多いんじゃないかな。
567名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 12:23:28 ID:Qgjkb0IC
>553
「1枚のみです」と書いてるとこは潔いなーと思う。
その後の拍手はお礼目当てで押すのではない本当の意味での拍手だし。

「5枚あります」とかあえて2枚以上あることを書いていると
お礼目的でもいいから拍手くれーという意なんだなーと思う。
568名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 12:44:42 ID:fVuBvKmp
>553
ランダム表示のところは何枚あるのか判らないから、漏れは書いておいて欲しい派。
お礼目当てって言葉をよく目にするけど、作品が素敵なサイトだからお礼も見たいと思う。
お礼も一つの作品と見なしている=純粋に気に入っているわけだし、凄く面白かったところは
2〜30回拍手の連打をしてる(w
でも※は滅多に書かない。
どうでもいいサイトの場合は拍手以前の問題で即行ブラウザ閉じてるよ。
569名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 12:49:02 ID:/UHIivIb
むしろランダムにしてるのって拍手の数欲しいからのような気がする
570名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 12:54:33 ID:fV/lfwb6
そんなお遊び要素までも「欲しいから」なんて穿ちすぎジャマイカ
571名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 13:35:19 ID:FrluOLqj
お遊びと取るか、手間かけさせてお礼と言えるのかと取るかは人次第だからなぁ。
572名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 13:53:49 ID:TgMGWHNB
自分は拍手絵何枚あるか解らないとウザーと思うので、ボタンの横に(○種)って書いてる。
誘い受けに見えることもあるのか…そうか…orz

ところで拍手ってデフォルトで10回までだが、30回連打とかに改造してる所って結構あるの?
何でそんなに連打出来るのかと不思議なのだが。
573名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 13:55:48 ID:yQ45aQ4L
そう、受け取るひとしだいだから、管理者側がとれる対策にも限界がある。
というか、万人に受け入れられるのは無理だと思い切るしかないと思う。
574名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 14:20:19 ID:icYrmTKX
拍手○種類あります、やランダム表示は誘い受けとは
思わないな。遊び要素ってくらいで。
だいたい、そこまで深く考えて押さないし。

> 誘い受けに見えることもあるのか…そうか…orz
は物凄い誘い受けに見えるけど。
575名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 14:39:57 ID:Zj0d0mJN
そもそも誘い受けってどこからどこまでが誘い受け?
素朴な疑問だけど。
「これ、どうだろう……駄目かなぁ?」が誘い受けなら
「今日のは頑張ったのでよかったら感想ください」は何? ただの受け?
576名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 14:41:15 ID:a+O+Mnbf
自分は誘い受けというか拍手や※をたくさん欲しがってて
それを全然隠そうとしないサイトをウザイと思ったことはないなー
だからと言って頻繁に押すってわけでもないけど…正直関係ないや

真摯に作品に取り組んでいる姿勢がひしひしと感じられるサイトさんには
たとえイヤがられようとも連打しまくるよ
577名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 14:42:16 ID:nxJRfyQX
拍手話便乗で管理人さんに質問
拍手って誰が押したか解析で分かるんですよね?
同じ人が日に何十回と押してたらやっぱり気持ち悪いですか?
拍手何回も押すのが癖になってるのと、管理人さんに喜んでもらいたい気持ちで自然と押してしまうんですが
578名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 14:47:01 ID:GEiNiKiB
拍手は押す為にあるんだコルァ
それで連打キモ!とかいう管理人はイタタだから気にすんな
579名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 14:49:10 ID:GEiNiKiB
あ、でも前に一人に600連打された時はリアルで
  _, ._
(;゚ Д゚) …?

になったから勘弁なw
580名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 15:06:32 ID:fV/lfwb6
>>577
わからんわからん

普通はne
581名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 15:46:01 ID:c2KCUx4w
>>579
凄いな、1時間くらい掛かりそうだ。
582553:2005/03/30(水) 15:46:27 ID:kTdOZIsH
御意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
583名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 18:37:26 ID:5++E5jlc
あるサイトの管理人代理をしています。
管理人が病気のため、自力での更新があまりできないため頼まれました。
現在管理人は時々病状報告をしに日記に書き込むくらいです。
一応私が管理人代行をしていることの説明が昔の日記と
お知らせの場所に書いてはあります。
ただあくまで代行としての紹介で、合同管理人とは書いてありません。

閲覧側に質問
管理人の作品があればそれも勿論更新するんですが
ほとんど作れない時には私が作品を作って更新を、と頼まれてます。
管理人からの依頼がくるたびに私が新作を作るので私の作ったものが増えていってます。
もうすぐ数として逆転してしまいそうです。
掲示板のレスも私がしています。
こういう場合ってあまりそのサイトに対して良い印象をもたないものなのでしょうか。
乗っ取ってると思いますか?
584名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 19:04:36 ID:5A2jvB3a
>583
その管理人が臥せる前から、あなたの作品はあったの?
それだったら何の問題もないけれど、

代行を始めてから、あなたの作品が展示されるようになったんなら
元の管理人の作品目当てで通ってる場合、そっと去るかもしれない

管理人が病気で代行しているって説明があったら
乗っとりとは思わない


どうしても気になるなら、あなたの作品だけのサイトを別につくるのも
手かもしれない
585名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 19:05:37 ID:lXq5uvkB
日記やなんかでことあるごとに
○○さん(本来の管理人)早く帰ってこいよ〜
等の意味合いのことを書き記し、
管理人の存在をアピールしておく。
586名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 19:12:10 ID:XVWtGxCA
>583
双方合意の上ならいいんじゃないかとも思うけど、
あまりよくない状態なんじゃないかなあ。
自分で管理出来ないサイトなら閉鎖しないまでも休止すべきだし、
代理立ててまで更新しなくても…と思うな。
代理を立てて、その人に更新して貰うようなサイトは
はたしてその管理人の個人サイトと言えるのかな。
期間限定ならまだましだけど、先が見えないようなら
>583の作品を増やし続けるのはどうかと思うよ。

>583は自分でサイトやってみたいとは思わないのかい?
今は持たなくていいならそれは別に構わないんだけど、
今後持ちたい気持ちが出て来るとややこしくなりそう。
587名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 19:25:28 ID:WLDzuySl
そもそも自分のサイトの更新のために、他人に作品を作らせるっておかしいよ。
管理人の病状とは別の問題だ。
閲覧者としては、裏事情が分からなければ
「何でコイツ(失礼)の作品ばっかり増えるんだyo!」と思うかもしれない。
そのせいで>>583が責められたらたまったものじゃないし、
管理人とちゃんと話するべきだと思うけど、やっぱり言いにくい…よねえ。
588名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 19:35:49 ID:uwnP/lQ4
閲覧の立場から言えば、きちんと状況の説明がされていて、
元々の管理人さんと管理代行の>583さんが信頼しあって良好に
関係が保たれているのがサイトから伺えるなら、乗っ取りなんて
全く思わない。

ご本人同士が心底お互いのことを納得ずくでやっているなら
閲覧者がどう見るかなんてことは気にしなくていいのでは?
>583さんが今の状況に不満や疑問を持っているなら話は別だけど。
589588:2005/03/30(水) 19:52:04 ID:uwnP/lQ4
×不満や疑問を持っているなら
○不満や負担を感じているなら

疑問があるから質問してるんだよなゴメソ
読み替えてくれ すんません
590544:2005/03/30(水) 21:25:15 ID:w+7P4l7g
遅くなりましたが、ご意見ありがとうございました。

やはり新しいジャンルは別サイトで始めます。
同時に、今までのサイトのあまり目立たないところにでも
別サイト有・メール問い合わせ可と記述しておこうと思います。
591名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 22:49:40 ID:52mCTihi
588に同意。
病気の管理人さんの作品を見に来ていた閲覧者はそういう状態にがっかり
するかもしれないが、588も管理人も合意の上でやっていることなら納得
するだろうし、たとえ同一作者のコンテンツでも継続してるうちに
作品の傾向が変わって当初の閲覧者が離れてしまうなんて良くあること。

と、書いておいて何だが。584−587のあたりの意見も尤もなんだよな。
個人の同人サイトにおいては、閲覧者はその作者のコンテンツを見に
来るわけであって、「管理人が更新できない」という理由で代行人の
コンテンツで更新するのは本末転倒なのではと思う。合同サイトならともかく。
乗っ取りとは思わないけれど、そういう部分でちょっと疑問には思うかも。
592名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 23:07:08 ID:AdlE0f2O
>583
大体他の意見に同意。

出てない中で自分が思ったのは、その管理人が病気復帰後に落ち込むんじゃないかということ。
現在の管理人の更新ペースが激遅で、583の作品更新がある程度ハイペースなら、閲覧者の
殆んどは管理人でなく583目当てで通ってるんじゃないかな(管理人が神なら神待ちの人もいるだろうけど)
そうだったら、管理人が復帰して583の作品の更新がなくなったら人がいなくなって閲覧者減→自分の
作品はだめなのか(´・ω・`)ショボーンとなりそう。
乗っ取りに見える見えないより、あんまりいい形ではないと思う。
593名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 00:24:49 ID:kuxnnu+L
閲覧者の方に質問です。
CP要素なし、特定のキャラ萌えなし、そのアニメ全部が好きなので
その時の萌えにまかして色んなキャラのイラストや4コマを描いてます。
メニューにイラストの場合はキャラ名をタイトルにして表示
4コマは4コマにつけたマンガのタイトルを表示し、特に登場するキャラ名は表記していません。

CP要素はないものの特定のキャラ単体が苦手な人もいるかもしれないと思ったら
4コマに登場するキャラ名は表記した方が親切なんでしょうか?
594名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 00:40:30 ID:tRcv0vKV
親切といえば親切だろうけど
しかし、そこまでしなくてもいいんじゃ……
595名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 00:44:01 ID:G7KWnAxI
>593
見たくもないほど嫌いなキャラがいたら
593さんのようなサイトにいかないと思う
そこまで書く必要ないと思うよ
596名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 00:48:06 ID:uzD72u+4
作品数が多いなら、つけておいてくれた方が嬉しい。

593のようなサイトでは、逆に好きキャラのものだけ
見せてもらうことが多いので。
で、作風が好みだったら他のも見るようになる。
597名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 00:50:18 ID:vu80jasm
>>593
気にしすぎだ 気にしすぎ
大体「**が苦手な人がいるかも知れない」なんて考え始めたら、
あらゆる事に注意書きが必要になってしまう。

読む方だって自己責任。
基本的に、エロや残酷描写がない限りは注意書きは不要だと思う。
598名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 01:02:16 ID:H4hihs/w
管理人として答えるのはスレ違いかもしれないが、似たようなサイト持ちで
「リンクにカーソル当てると解説が出ます」と明記してtitle属性にキャラ名書いてる
599名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 01:04:51 ID:9F12OyqC
>593
見るのも嫌なキャラがいたとしてもブラウザ閉じて終わりだよ。
特定のCP要素がないなら全然問題ないと思うな。
600名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 02:21:46 ID:2Yu2O3AG
拍手つけてる管理人さんに。
拍手って、”誰が(同じ人が)何回押した”ってわかるんですか?
たとえば一回押して、いろんなサイト回ってから
もう一回見に来てまた押したら、この人また来た!ってわかりますか?
601名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 02:29:53 ID:lkvjTgoW
>>600
拍手は、「何時に何回押された」ってのが分かるだけで、誰がそのうちの何回押したかは分からない。
patipatiっていう拍手に似たシステムの配布CGIは誰か何時に何回押したか分かるようになってるけどね。
拍手の公式ページに解析の見本があるから見てみ
602名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 02:29:58 ID:b70qj13h
>593
さんざん既出だけど。
説明はあれば親切だと思う。でもなくても不親切だとは思わない。

4コママンガとかだとあまり登場人物を細かく書くと
場合によってはオチバレしちゃうこともあるかも。
603名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 02:30:42 ID:Airl657w
>600
わかります。
拍手に解析仕込んであるので、誰が押してるかある程度は特定できます。
毎日何度も押してくれてる常連さんにはすごく感謝してます。
604名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 02:33:51 ID:FCV4BtZX
PATIですが、それだけ期間を置かれたらさっぱり分かりません。
何回連続で押されたかと言うのは分かるけど、
それは誰が押したのかという事は一切分かりません。
※書けばIPは分かるけど、後々※なしで拍手を押した時に、
同じ人が拍手を押したという事は分かりません。

いっぺんサンプル解析画面見てきたらどうだろう。
その方が説明するより早いかも。
605名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 02:41:05 ID:Q52hdy4N
わからないよ。レンタルなら。
606600:2005/03/31(木) 02:45:36 ID:2Yu2O3AG
ありがとうございます。
>>601>>603の違いはレンタルかどうかなのですね。
607名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 02:50:32 ID:Q52hdy4N
ごめ(ry リロ(ry
上のは>600宛てです

閲覧者の方に質問です。
ある801カプ(●×■とする)サイトをやっていて、時々その攻めor受けが違う(▲×■等)別カプ作品も置きます。
その際は当然別カプである旨の注意書きを付けるのですが、
ほぼ公式なノマカプ(●×△とか■×◇とか)の作品を置く場合にも注意書きを付けるべきでしょうか?

わかりにくくてスマソ
同じ記号は同一人物を指します。男=黒記号、女=白抜き記号のつもりで書きました。
608名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 02:59:42 ID:tWfIFedB
>>606
違う違う。
レンタルでも解析は仕込める…よね?
借りたこと無いけどタグ入れられるのなら多分可能。
自鯖設置の場合、web拍手は知らないけどpatiはログファイル見れば分かる。
けどブラウザで見た時の拍手結果にIP表示されるような機能は
自分で改造でもしない限り確か無かった気がする。
レンタルでも自鯖でも分かる時は分かるがチェックする人は極稀。
相当解析好きな人か荒らされた場合じゃないといちいちチェックしないよ
609名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 03:14:24 ID:CPmOFK91
>>607
801サイトにノマカプ置くなら、書いておいた方が良いんじゃないの?
公式・非公式関係なく
610583:2005/03/31(木) 03:33:19 ID:xK6MzgLr
管理人本人がちょくちょく日記の更新も自力で出来ないという状況のため
ともかく更新がないことでカウンタが減るってのがすごく怖いみたいです。
私の作ったものであれ何らか更新があって人が来ているってのは
サイトを覗けた時に安心しているようで…。
また電話で話した時のネタとかで書いてと言われた時は
原案:管理人としているのでそれで気持ちが落ち着く部分もあると言われてます。
自力更新だと日記のみになるだろうし、更には病状報告だけになるのが嫌だとか。

ただ管理人自身、ここまで状態が悪いのが続くと思ってなかったようで
本人は回復するまでの少しの期間を想定してたのかな、という気もします。
私自身は更新のものを作るのは苦痛ではないですが
また話し合える時に現状で良いのか話し合いたいと思います。

ありがとうございました。
611名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 03:40:26 ID:KHcMt6AB
>>610
いっそ二人サイトにはできないの?
よくあるし、その方が自然だと思う。
612名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 03:42:06 ID:KHcMt6AB
>>607
公式だろうが何だろうが、カプ表記は必要じゃない?
公式が■×△だったとしても、同人では■×●や■×◇こそが萌えカプで
■×△は見たくないって人もいるだろうし。
613名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 07:13:57 ID:nTFfTfOc
>>607
例え公式でもカプ表記は必須。
公式カプだって嫌いな人は大勢いる。
801サイトでもノマカプサイトでも同じだと思う。
614名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 08:17:21 ID:YMLMNxSa
>>600
PATIはバージョンによって、解析画面からIPが見えたり見えなかったりする。
初期のバージョンでは解らなかった。ブラックリスト機能がついてからは
「ブラックリストに入れる」にカーソルを合わせるとリンク先に
IPが出るので解ってしまうようになった。
それが不評だったらしく、最新版ではIPが暗号化されてその方法では見えない。
ただ、上記はすべてコメントがあった場合のみ。拍手だけだと解りません。
あと、どのバージョンでもログを直接見れば解る。

それと一応、わざわざ解析仕込んでるような人はそうそういない。
615名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 12:49:20 ID:/ApOW6xV
閲覧者さん管理人さん両方に質問
当方虹小説サイト運営しています。
よく感想をいただくのですがそのお返事の仕方というのが
分かりません。最小のうちは返信していたのですが、
何度も感想くださる方もいて毎回「ありがとうございます」等としか
返せず、語彙が尽きてしまいました。字書きのくせにorz
最近では返信をまったくしておらず、メルフォの削除も考えています。
感想をくださった方にはひとことお礼を言いたいのですが
どうすれば良いでしょうか?
・感想は欲しい
・テンプレ返信は嫌
・知らない人になに書けばいいか分からない

管理人さんからは「自分はこうしている」
閲覧者さんからは「こんな返信が来て嬉しかった」
などのご意見がいただけたらと思います。
616名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 12:58:18 ID:8RReO+Mi
管理人より閲覧者さんに質問です。
今夜0時からエープリルフールネタを公開しますが、サイト内にブクマを
していると気づかずに終わると思います。
わざわざ「入り口から入ると4/1ネタやってます」と書くとしらけそうなんだが
こういう場合、告知はあった方がいいですか?
・閉鎖しますた、というネタではない。
・できるだけ笑っていただけるネタを用意。
・ブクマ指定はしていない。好きなところに色々されていると思います。
617名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 13:09:28 ID:NpG+eyy5
サイト内にブクマしてなくて、知ることができなかったら
「ご縁が無かったということで」ってやつだね。
告知したら、企画として魅力が薄まっちゃうと思うし、
黙っててもいいと思う
618名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 13:29:09 ID:XIIqTjkC
>615
交流ツールを全て外す。これで悩みの原因は一掃される。

>616
>617と同じ。見られるのも見られないのも時の運。放っとけ。
619名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 13:31:09 ID:b46wdS3p
>615
作品の制作過程の話とか、作品への思い入れが聞けると嬉しかな。
あと感想で「ここが良かったです」って書いた場合は、
その部分に反応してくれると嬉しい。

>616
通ってるサイトでもタイミング逃して見れない場合は、
ご縁が無かったって諦めるんだけど
終了後に「こんな企画やってました〜!」とかで
企画ページとかに置いてあると嬉しい。

620名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 13:38:22 ID:V8ZVSj3X
>607
恋愛話が主体なら公式男女カプでも表記はあったほうがいいと思う。

でもあくまで主体は別の話で、その流れでちょろっと絡むくらいなら別になくてもいいかなとは思う。
(例えばAはBのことが好き、という公式設定があったとして
 そのことをちょっと他者からからかわれる会話がある、とか
 急いでいる時にBから頼みごとをされて断れなかった、とか。あくまで例えば、だけど)
その程度でわざわざ「A×B要素を含みます」とか書いてあったりすると
逆にA×B期待してたのにガッカリ、ってことになりそう。

>615
感想を送る側としてはそういう風に悩まれてしまうのが一番辛いので
大変なら無理に返信する必要はないと思う。
日記があるならそこで「感想ありがとうございます」とか書いてくれるだけで充分嬉しい。
621名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 14:37:51 ID:aakJqb+4
>615
メルフォの脇に
「すべてのメールに返信できるわけではありませんが、それでもよければどうぞ」
と言う様なことを書いておくのはどうか。

それで返信したくなるようなメールには返す、何通か着たらまとめて返信するなど
まあ好きなように返事をかけばいい。
622名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 14:42:43 ID:b1/ZgOSX
>>615
メールで一々返信する必要はないと思う。
頻繁に感想くれるお客さんは大事にしたいけど、ぶっちゃけ大変でしょ。
でも全く反応がないのも淋しいと思うので、
>620さんの言うように、日記があるなら其処に一言お礼を書くとか、
他にも感想くれる方がいて需要がありそうなら、返事用のBBSを設置するとかしてはどーか。

>>616
告知は止めた方がいい。誘いうけに見える。あくまで見れた人はラッキーだったと。
ただ、たびたび企画を逃してきた自分としては、
何ヵ月後かに思い出したように「過去の企画もの」として再うpして欲しい…。
623名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 14:43:31 ID:Ppb5UTPl
>615
>620と同じで無理に返信はいらない。
勝手に送りつけている感想を読んでくれていることに感謝しています。
でも何か失礼なことをしなかったろうかと不安になることもあるので、
どこかにちょこっと「感想ありがとう」みたいなことを書いてくれると
嬉しいし安心。迷惑じゃなかったみたいだからまた送ろうかなと思う。
ひとことお礼をって、本当に一言でかまわないと思います。
624名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 15:29:05 ID:y18B+4YP
>>619
後から言われるぐらいなら、言わないでくれるか
やってるときに言って欲しい。
こんな企画やってました〜!って事後報告されても、
ブクマはトップにしてても全てのサイト日参する訳じゃないし
1〜2週間ぶりに行ってみてそう書いてあったら「ギー!!!」ってなるしw
事後に言うのはうざい。
知らなければいいこともある。
625名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 15:30:31 ID:+DZIBcVZ
四月馬鹿ねたといえばアイ/レム。あそこくらい面白けりゃ
なにをやっても構わない。
626名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 15:42:35 ID:NpG+eyy5
アイレムは4/1の神なので、あそこまでしたら、ただの素人は翌日発狂してしまいます。
そこそこでいいです。
627名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 16:24:31 ID:eEhGfq7r
管理人から管理人に質問です。
多少交流のあるサイトさんが一周年記念なので、
おめでとう小説をプレゼントしたいのですが、
迷惑でしょうか?

こんなへ(ryいらねーよ、やもらっても飾り方に困るなど教えてください。
628名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 16:50:53 ID:9UbVqbOE
もらい物は本当に好みがあるからね……

自分は絵が全く描けない字書きなので、絵だったらどんな絵でも嬉しい。
逆に小説は迷惑。
自分の書くものだけで萌えが満タンになるタイプなので、他人の話は要らない。
629名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 16:56:44 ID:kPt3r1xf
飾られること前提・自分のところにも飾ること前提でくれさえしなきゃ
何もらっても嬉しいよ。中身があれでも気持ちが嬉しい。
あなたのサイトスペース内に、他ページからリンク貼らずに
その小説ページ作って相手にURLメールで送って、

一周年おめでとうございます、一年間沢山の萌え(なり眼福なり)を頂きました、
ささやかですがほんの気持ちばかりに、○○さまへの感謝を込めて
(ジャンル・カプ)のSSなど綴ってみました。
10日ほどで下げますので、ご笑覧いただければ幸いです。
この一年本当にありがとうござしました、またこれからもどうぞ仲良くしてやってくださいね
……みたいなかんじで。
基本的に、相手がサイトに上げようが上げまいがその辺は期待しない。
この書きかたなら相手は飾りたくない場合スルーできるし
置きたきゃ自分でコンタクト取れる。
また、相手がサイトに上げようが上げまいが自分のサイトには置かない
くらい気持ちで送ればなおよし。
630名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 16:57:07 ID:YMLMNxSa
>>628
まったく同じだ(笑)
でもエロがっちゅん小説なら嬉しい…書けないから…。

>>615
話題を原作萌えトークにさりげなくスライドさせて語りまくってるYO
631名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 17:29:03 ID:KxjVEeug
627にちょっと便乗。管理人さんに質問です。
相互リンク先でフリーDLイラストを企画すると
わざわざメールをよこして、「ぜひ飾ってやってください」と言ってくる管理人さんがいます。
実はあちらからリンク貼ってくれたのでうちは単なる好意での貼り返しで
イラストはめちゃくちゃ嫌いでできれば飾りたくないんです。
どうやってさばけばいいでしょうか。1度目は泣く泣く飾りましたが
この間は意を決して無視してしまった_| ̄|○
632名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 17:44:00 ID:Bc9p3GFF
サイト内に人の絵(貰い物とか)を飾るコーナーがあるの?
あるなら断りにくいかもだけど、前のは飾ったあと、下ろしたのかな。
フリーDL企画はあなたのサイトに来られたかたの特権ですから、
他のサイトには飾らない方がいいと思います。
とか、どうだろう?
フリーDL企画でお持ち帰り&うp自由ってのが漏れには理解できんので、外してたらスマソ。
633名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 17:53:20 ID:lLe5VgpZ
>631
日記とかないの?
そこに貼って「いただきました」とかする。
あとはログが流れるようせっせと日記を書くw
でも一度無視したんなら別に無視していいんじゃない?
メールありがとうとテキトーに返事して飾る飾らないの話には触れなきゃいいと
思うよ。
634名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 17:57:31 ID:4rul89ZH
このスレって、>>627-633みたいな管理人⇔管理人はアリなの?
635名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 18:06:12 ID:siU9TA52
>634
スレ違いだね
該当スレに池

こことか
ネットで困ったこと相談所=その48=
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1108921538/l50
636名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 18:27:33 ID:+DZIBcVZ
困ってはいないけど質問したい、意見を聞いてみたいって場合もあるし
管理人⇔管理人もOKにしたら?
637名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 18:34:41 ID:siU9TA52
>636
なるほど
困ってもいないのに遊び半分で質問するから
それくらい自分で考えろって内容が多くなるわけか
そんなものが多いからテンプレに
〇相談する前に自分で少し考えてみる事も大事です。
がついたんだろ?
なんでもありにするならROMスレから派生したこのスレは必要ないんだよ
似たようなスレを乱立させるのはイクナイだろ
638名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 18:37:52 ID:+DZIBcVZ
遊び半分w
639名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 18:38:38 ID:2AE86LxH
>>637
何かなあ…
640名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 18:41:46 ID:klX+/Cv7
自分は>>637に同意だ
それにただでさえ管理人からの振りが多い中でそれ許可したら
本当に管理人ばっかりの住処になるキガス

つーか前もこの話題出たけどスレ違いで終わったじゃん
641名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 18:42:04 ID:siU9TA52
遊び半分という表現は確かに不適切だったな
2chだし
なら2行目は抜かしてくれ
642名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 18:43:35 ID:NpG+eyy5
しかし「管理人⇔管理人」は確かにスレ違いだとは思う

ほどほどにヨロシコ
643631:2005/03/31(木) 19:03:29 ID:KxjVEeug
このスレの雰囲気のよさについついスレ違いに気づかず質問してしまいました。
これからは閲覧者さんとのやり取りだけを心がけます。
スミマセンでした。
ちなみにサイトにはギフトページがあり、その管理人様の売り込みにいちいち従っていたら
そこはその人の絵だらけになってしまうのも避けている理由です。
これからはしらばっくれていこうと決意しました。
スレ違いなのに回答ありがとうございました。
644名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 19:05:55 ID:F7gNTlAJ
適切なスレがないから…ってなら分かるけど
管⇔管は「相談所」があるからね。
つーか何故ROM管スレで聞くのか分からない。
もろスレ違いじゃないか。

>643
解決したならいいけど、絵が嫌いなのにリンクした
云々は自業自得。もっとしっかり管理汁。
645名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 20:02:21 ID:Ubuvk36H
好意で相互にしました、本当はめちゃめちゃ嫌い
そこから絵を押し付けられそう、タスケテー
…ってねぇ、イタタタ
646名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 20:14:05 ID:EvDWuZhm
ナマサイト管理人さんに質問です。
請求制でしたので、メールを書こうとしたのですが
質問項目に「あなたの好きなカプについて”思いっきり”語ってください」
とありました。
好きなカプを書く、というのはよく見かけますが初対面の方に語るというのは
イマイチ距離がつかめません。
ましてや思いっきりとなると、どんなテンションで書いたら良いのか悩んでしまいます。

ウヒョーや萌え〜やフゥーーーーを連呼してみたら思いっきりになるでしょうか?
647名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 20:43:15 ID:1bUyAS5x
>646
多分年齢を見定めるためにそういう質問をしていると思うので、
萌えすぎてハイテンションなのはよくないかもしれません。

フゥーーーーーギガワロスw
648名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 20:48:58 ID:iwsjbW7t
>646ワロタけど、そこまではしない方がいいと思うよ。
「思いっきり」って書いてるって事は、
ノリのいい管理人だと思うから、それなりにテンション高くて
いいと思うけど、
「!」が多少多めな程度でいいんじゃない?
649647:2005/03/31(木) 20:54:38 ID:1bUyAS5x
ごめん勘違いした・・・年齢制限はなかったのね
650名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 20:57:20 ID:5AfTul3X
思い切りって、テンションじゃなくて量や質のことなんじゃないの?
本当に愛があればたくさん語れるもしくは濃い話ができるけど、逆にたくさん語れなかったりすかすかな
内容の語りなら「そんなに好きじゃないの?」というふるいわけのつもりだと思う。

646が好きなカプのどういうところが好きなのかとか、どれだけ思い入れがあるのかを綴れば
問題ないと思うよ。
651616:2005/03/31(木) 21:09:20 ID:yc9BJ7Bv
たくさんの意見をマリガトン
告知はやめることにしました。
うっかり見た人に楽しんでもらえたらいいなヽ(´ー`)ノ

4/1になったら自分も他のサイトはINDEXから回るようにするよ(・∀・)b
652名無しさん@どーでもいいことだが。:皇紀2665/04/01(金) 01:12:27 ID:tJVHm6gP
>622
しかし自サイトの企画を告知したら誘い受けって……
何でも誘い受けって言えばいいと思ってない?
このままじゃ更新履歴すら誘い受と言われそうだ。
653名無しさん@どーでもいいことだが。:皇紀2665/04/01(金) 01:16:16 ID:Iq8ZlrAD
この流れだと
閲質、日記に次は何日頃更新する予定です、と書くのも誘い受けですか?
なんてことになりそうだな
654名無しさん@どーでもいいことだが。:皇紀2665/04/01(金) 01:20:47 ID:jnH2nOsU
誘い受けって「そんなことないですよ!いけてます!」とか
とにかく「そんなことないよ」という言葉を誘う文句だと思ってたが。
655名無しさん@どーでもいいことだが。:皇紀2665/04/01(金) 01:31:04 ID:7MbKSVz2
前向きな努力は、仮にその方向性がイタタだったとしても
誘い受けとはいわんわな。
656名無しさん@どーでもいいことだが。:皇紀2665/04/01(金) 01:33:20 ID:4tot5Hrd
閲覧者に質問です。
お気に入りのイラストサイトの更新のサイクル
どのくらいが調度良いんでしょうか。(多ければ多いほど良いというのは抜きで
因みに私はラフを2,3日に1枚、本気(?)絵を2〜3週間に1枚アップしてます。
やはりラフ絵(鉛筆書き色無し)ばかりだと足が遠のいたりするのでしょうか…
657名無しさん@どーでもいいことだが。:皇紀2665/04/01(金) 01:36:56 ID:hA1eBzaA
>>656
その状態なら、1週間〜10日に1枚本気絵の方が良いかなあ。
656さんの実力次第だけど、微妙な人のラフは「チラシの裏に(ry」って思ってしまう。
658名無しさん@どーでもいいことだが。:皇紀2665/04/01(金) 01:50:13 ID:+lhtK5Lt
逆に、これくらいの更新頻度が良い、と意見された場合それに応えられるの?
659名無しさん@どーでもいいことだが。:皇紀2665/04/01(金) 01:54:42 ID:aJ+2aMVz
>>653
ROMすれ辺りで「更新予告はうざい」とか書かれていた。
もう1回こいってか?とか。
出来もしない更新予告はともかく、サイトの中での予告はいいと思うけどな。
660名無しさん@どーでもいいことだが。:皇紀2665/04/01(金) 01:54:57 ID:ey6GnIBF
>>656
自分はラフ画でも何でも見られたら嬉しい。
寧ろ、「ラフ画はこんな感じなんだー」とその人の絵の描き方が分かるみたいで好き。
だからその更新サイクルで個人的には好印象。更新頻繁でアリガタイと思う。
661656:皇紀2665/04/01(金) 02:20:46 ID:4tot5Hrd
>657
自分でいうのもなんですがヘタレではないと…
>658
更新早い方で、ラフ無し、3日〜1週間で本気絵1枚。頑張ればなんとか。

私の通っているサイトだと半月〜1ヶ月に1枚とかも結構あって
更新がなかなかなくて残念に思うのですが、もしかしたらそのくらいが
普通なのか?と少し気になったので…
私もその通っている所もオリジナルイラストサイトです。
662名無しさん@どーでもいいことだが。:皇紀2665/04/01(金) 03:00:00 ID:aJ+2aMVz
色なしラフなら毎日更新して欲しいのが本音。
663名無しさん@どーでもいいことだが。:皇紀2665/04/01(金) 03:05:40 ID:pJj5OEil
>>625>>626
dクス。
あなたがたのお陰でとんでもないモノを見る事が出来ました。
これから毎年見ます。


スレ違いスマソ。
664名無しさん@どーでもいいことだが。:皇紀2665/04/01(金) 03:29:05 ID:gO8wtjTO
更新速度なんて人それぞれで、普通も何もないと思うんだけど。
しかも、他のサイトに比べて自分はあまり更新出来ない
っていうんで周りを気にするんならまだ分かるけど、
自分の更新が早いのに、一体何が気になるんだろう。
更新が速いという点で「普通」じゃなくたって、
歓迎こそされ、非難されることはないだろうに。


665656:コミケ歴30/04/01(金) 03:51:05 ID:4tot5Hrd
>664
すみません、普通といういい方は誤りでした。
大体早く、定期的に更新しているのですが
スランプなんかで何も描けなくて、2〜3週間更新していない時にも
何回も来てくださる方がいて申し訳なくなったので…
気にし過ぎでしたね。このまま自分のペースで更新しようと思います。
答えて下さった方有難うございました。
666名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 08:36:10 ID:p3h/Uwxr
日付が面白いことになってるw
粋だね
667名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 10:57:59 ID:k9l9VYkL
>何回も来てくださる方がいて申し訳なくなったので…
よくこういう意見聞くけど実際は申し訳ないという気持ちよりも
あまり更新がなくてこなくなったら嫌だなって気持ちの方が
強いんじゃない?と思ってしまう。
閲覧者に見捨てられない更新頻度はどれくらいなんですか?じゃないのー?
668名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 11:07:45 ID:L/2ImEqp
>>667



( ´ー`)σ)Д`)
669名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 11:27:02 ID:jUJizpA/
>667

(´-`)oO(そんなことないよって言ってもどうせ信じないんだろうな)
670名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 11:40:44 ID:OmB5mZta
1.人に見てもらいたい気持ちが多いのか
2.人に見せたい気持ちが多いのか
3.人を気にしてないでマターリ自分が楽しむ気持ちが多いのか

更新頻度気にする人は1の人が多い気がする。
閲覧者からしてみたらあなたのサイトだけを見るために
ネット繋いでるわけじゃなし、義務でもなんでもないんだから
自分の無理しない範囲でやればいいのにと思う。
671名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 11:41:17 ID:Toxyn7xQ
ひとのまごころをうたがってはいけないよ
672名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 12:00:35 ID:Lm8BnOtN
・・・('А`)
673名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 12:12:40 ID:qkUJP2Zk
閲覧者さんに質問です。

更新一〜二ヶ月に一度、日記週二くらいで二次サイトを運営していますが、
更新の無いときでも拍手で日記への反応や米無し拍手を頂いてます。
が、作品を更新すると拍手がピタッと止まります。
具体的には、拍手2〜7/dayが0/dayになるという感じです。
ちなみに更新分はその日のうちに読まれています。

同じようにしている閲覧者さん、心理を教えて下さい。
674名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 12:12:46 ID:sYM0SFC0
>あなたのサイトだけを見るためにネット繋いでるわけじゃなし

良い言葉だな。ちょっと肩の力が抜けた。
675名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 12:27:19 ID:oo4lpwXB
>673
とても好きなサイト(とくに小説)の場合、ばっちり萌える作品がUPされると
とにかくその場面思い浮かべてはにやついてを繰り返し
いかんいかんダウンロードしてなるべくキレイに保存しておかねば!
…とかごちゃごちゃやってるとその場で反応できないことが多い

で冷めて落ち着いた頃に次を書いてもらわねばと改めて拍手を押しにいく
なるべく長く楽しみたいので余韻を味わっているという感じ
676名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 12:29:04 ID:YS9UH4yY
>>673
普段訪れる時は
「どれどれ更新は…無いな。応援してるという意味も込めてぽちっと押しとこう」で、帰る。
更新があった時
「更新キター(読む)ああ面白かった!満足満足」で、PCの電源落としてから
「あっ拍手押すの忘れた…まあいいや今度またじっくり読み返した時にしよう」
677名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 12:34:11 ID:aYdYyC1s
更新されても拍手しないのはこんなとき。

更新キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!

何これ( ゚д゚)ポカーン
678名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 12:48:30 ID:E//eVbVC
閲覧者さんに質問です。
たまに、※を何も書かないでメルフォを送信する方がいます。
これはどういった意味でしょうか。
※欄に何も書かれていない場合は送信できないようになっているのですが
改行をすると「何か書いてある」と認識され、送信できてしまいます。
そうやってわざわざ3行くらいのカラ改行だけをして送信する方がいます。
頻度としては、週に一度くらいです。

1.イタズラ
2.ちょっと送信してみよう、のテスト
3.拍手の代わり?(拍手は設置していません)
4.あ、間違えて送信しちゃった

どれだと思いますか?
679名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 12:51:12 ID:9n07C6jk
>677
うわーキビしーー。・゚・(ノ∀`)・゚・。

そのときのテンションもあるよね。
更新されても作品やキャラ、カプに対する愛が↓だとスルーだし、
逆にサイコーッ!!なときは更新なくても拍手押すよ。
680名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 12:51:44 ID:i72PKWip
ちょっと前は、空メールが今で言う拍手みたいに使われてたこともあったね。

エスパーじゃないんだから、真実は送信した本人にしか解らない。
いいように取っておきなされ
681名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 12:54:48 ID:jUJizpA/
>678
5.「もしかしてお礼画面に何かあるかも」と送ってみた

もあると思う
682名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 15:24:36 ID:aJ+2aMVz
>>678
一言メルフォや、数行メルフォが
トップの目立つところにあると、取り敢えずボタン押してみる。
なんか押したい衝動に駆られるボタンというのは有るな。
火災報知器みたいなやつ。
大抵送れないけど、逝ってしまうこともあるw
さすがに空白入れたりはしないけど、自分なら2かな。
683名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 15:29:33 ID:OJJZmZI+
>678
送信のボタンが別の言葉になってたりすると
なんだろうと思って押しちゃうことは結構有る。
684名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 15:36:41 ID:v886H6MK
>678
2か4。
トップに置いてあるもの全てをつい押したくなってしまう。
メルフォ専用のページがあるとそういう衝動やうっかりは減ると思うよ。
イタズラならその程度の頻度ではないメール数になるだろうから考えなくていいと思う。
トップに一行メルフォで送信ボタンが「送」「send」だったりすると間違えて押してしまう。
685名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 16:23:07 ID:Hb14OI/b
管理人として聞きたいんですが。

ナマモノジャンルやってます。でも日記には全く関係無い事を
いつも書き連ねてて、「竹島は日本の領土だ」とか、「愛・地球博は
トヨタの税金対策だ」とか、そう言う時事問題など好き勝手やってます。

管理人が日記で、同人人気も高い漫画を「あの漫画はつまらない」と
書くのは、訪問者、かつその漫画のファンとしてどう思いますか?
歯に布着せない、と言うのを意識してるんですが、歯に布着せないのと
痛いのは違うだろうと思って。
686名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 16:25:53 ID:EclniP9C
>>685
書き方にもよるがもしその調子で書いてるなら痛い。
687名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 16:29:50 ID:i72PKWip
いやもう書け。ばんばん書け。
君の切れ味鋭い辛口トークにみんなメロメロだ。
行け。止まるな。倒れるなら前のめりに。
688名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 16:32:59 ID:rhVrsyf5
>685
他人の創作物・思想を批評すると言う事は、
それを支持している人間から良い感情を持たれないと言う事だけは確か。


ただの「こきおろし」を「批評」と勘違いしている人が多いけどね。
「歯に衣着せない」って自己批評する685はどっちだろうね。
689名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 16:33:27 ID:81E8Q7iR
>685

すまないがヲチフォルダ行きにさせてもらう。
そして日記以外は見なくなるだろうな。
690名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 16:34:13 ID:oo4lpwXB
>685
それなりのコンテンツがあるならその程度の日記は別に痛いとは思わない
691名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 16:37:50 ID:WjG8Qw+r
あからさまに釣りジャマイカw
692名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 16:41:05 ID:P6TkTpiN
>685
歯に衣着せぬの姿勢は別にかまわないけど、一歩間違うと
「毒舌のアテクシカコイイ☆ミ」に見えるからほどほどにね。
つーかあなたのその書き方自体がちょっと痛く見える。

その漫画のファンなら当然いい気はしないだろうよ。他人の
目が気になるなら(ここでお伺いを立てるくらいなら)やめて
おけば?と、マジレスをしておく。
693名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 16:42:42 ID:fBryTeyT
>685
内容が納得できるものなら痛いとは思わない。
または、コンテンツが充実してるなら日記ぐらい気にしない。

でも人気の高い漫画を「つまらない」と言うのは
日記ではない別の箇所に注意書き付きで置いた方が無難だと思う。
694名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 16:44:36 ID:bvcBq5CT
>685
漏れは同人サイトの日記で時事問題を熱く語ってる部分は読み飛ばしてる。
萌えを補給したいだけから興味ない話題まで読む気がしない。
歯に衣着せたくなければそれで良いと思うけど、日記を読んで気分を害する人が
出て来るのは覚悟しておかないと駄目だろうね。
ナマモノと漫画くらいジャンルがかけ離れていたらファン層が被ることも
少ないかもしれないけど、その調子で逆カプ嫌いだとか801やドリ夢は理解
出来ないとか公言したら私怨がわく可能性もある。
695名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 16:45:47 ID:aJ+2aMVz
>>685
その文章読んだだけでも痛いんだろうなと思う。
あと「歯に布着せない」はなんと読むのか?
はにぬのきせない?
批判するのは勝手だけど、批判も受ける覚悟で。
696名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 16:49:09 ID:i72PKWip
697名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 16:51:00 ID:aJ+2aMVz
>>696
よ、呼びました?
698名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 16:53:00 ID:cTF5LGBf
歯に衣着せぬ ですな
699685:コミケ歴30/04/01(金) 16:56:00 ID:Hb14OI/b
歯に衣着せない うわ、本当だ・・・

なるほど。よくわかりました。
批判と、好悪の情でものを言うのは違いますよね。
勉強になります。
700名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 17:22:07 ID:aJ+2aMVz
あの漫画はつまらないというのは、非生産的な意見だよな。
ここがもっとこうなら面白くなるかも、とか
面白いんだけど、ここがつまらないとか、
ストーリーの流れで、ここ変じゃない?とか、
分析、解析した意見は必ずしも悪くはないと思うよ。
701名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 17:41:20 ID:OT60ZNFJ
言葉少ない日記を書く人に多い
呟くようにぼやく人が苦手だ

「これってちょっと…うーん」

「アレだけど…気にしない事にします…」
みたいな
言葉少ない割に
発言は負の感情の方が多いから
だったらはっきり言えよ!ってもやもやする
702名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 17:41:40 ID:NkHlTxWE
>685
前に差座絵の髪型について延々と批評してたサイトがあったけど、
そこは面白かったから日記も楽しみだったよ。
でも同人サイトでの批判はネタとして成立しない場合が多いから
やりたいなら別サイトとしてやった方が無難かも。
703名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 17:48:46 ID:Q7EXLgRb
取扱ジャンルに関係ないジャンルの、しかも日記を見る人の中にそれが好きな人がいるかもしれないのに
わざわざ日記で「つまらない」主張をする理由が分からない。
>700のような解析意見ならいいけど、それならおもしろい漫画の「ここが面白い」を主張するほうが
書く方も見る方も楽しいんじゃなかろうか。
704名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 18:08:40 ID:OmB5mZta
つまらないとただ言うだけじゃ痛いと思われるが、
そこでつまらない点を自分なりに分析してくれたり
その分析についての語りが愉快な方面に行ってくれるとネタとしてオケ
705名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 18:49:48 ID:Sk9cAMFz
おもしろかろうがつまらなかろうが、感想には違いないと思うけどな。
例えば日記とかに「楽しみにしていた映画を見に行ったけど、
期待してた程おもしろくなかったなあ」から始まって
「あのシーンのあれはどうなんだ」というようなぼやきが書いてあっても
別にいいと思うんだよ。「よかった!」にしろそれが感想なんだし。
「あーおもしろかった」と「あーつまんなかった」に大した差なんて
ないんじゃないかな。それに感想なんだし分析までしてなくてもw
どこがどうおもしろかった、おもしろくなかった、と書いてある日記は
へーと思って見てる。こういう受け取り方もあるんだなとか。
マンセー意見ばっかり見ててもつまらんから、どっちも読んでみたい。

結局書き方なんじゃないかなあ。感情的に悪意剥き出しで文句垂れてたり、
読後感の悪い書き方がしてあるのはどうかと思うな。
「あの漫画はつまらない」じゃなくて「個人的にはだめだった」とする分には
いいんじゃないかと思う。
706名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 18:58:03 ID:oo4lpwXB
かなり閲覧者のことを気にかけてくれてる管理人が多いみたいだけど
そのサイトの中ではあくまでも管理人がマスターであり王様なんだから
好き嫌いくらい自由に言ったっていいと思うよ
優等生過ぎたりこっちの顔色ばかりうかがわれるのも窮屈なもんだし
707名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 19:06:51 ID:xvvUJwzA
っていう閲覧者ばかりだと良いんだけどね。
708名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 19:12:47 ID:7rm0H+kX
>673です、レスありがとうございました。
更新するといつも拍手がゼロになるので気になっていました。
楽しんでもらえた場合ももらえなかった場合もありそうですねー。
709名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 19:14:51 ID:NkHlTxWE
>705-706
批判と感想は違うでしょ。

感想だったら別に構わないし、個人的な意見だと思って流せるけど、
「歯に衣着せない表現で批評をする」ってのが痛いんだって。
別に批判は悪い事じゃないし、管理人の自由なんだけど、
痛いかどうかで聞くから痛いって答える人が多いんだよ。

好きでやるなら別に文句は無いけど、批評やってるサイトの作品を
先入観無しで見られる人がどれだけいるかって言ったら少ないと思うよ。
710名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 19:47:20 ID:TdeiXblq
「歯に衣着せない物言い」ってのって普通人から言われる事で
自分から「あたし歯に衣着せぬ発言意識します!」って言ってる段階でイタイよ
それを「痛いと思いますか?」ってきいてる所が、また頭が良さそうには思えない
そんな人の批判が「勘違い入って無い」なんて思えないよ。

歯に衣着せない物言いが、まわりから認められてる人は
自分の発言からくるリスクも受ける覚悟で発言してる
「痛いと思いますか?」はそのリスクを受けたく無いから出てるんでしょう?
腹くくって言えないならその器が685にはないって事



711名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 20:04:06 ID:wVisaetd
自分に正直に生きてます、ってことか。
でも悪口に取られることを書き始めるとヲチは増えるけど
目に見えて掲示板の書き込み減るよ。
下手すると便乗した「自分語りとしての悪口」が書き込まれることになるかも。
685が嫌いなキャラを言うのはサイトの中では勝手だけど
閲覧者が私も私も、ついでにこれも嫌いって言ったのが
685の好きなものだったりした時に耐えられるのかな。
リスク結構あると思う。

一つ正直すぎる物言いのサイトに通ってるけど、
そこはオフの本の本編がすごくいいので私はそれでもいいんだけど
掲示板閑古鳥なきまくりだし、敵多いみたい。
派生して出てくる問題は面倒だと思うのなら、本当にチラシの裏のが
後々良いと思う。いくら後で消しても閉鎖してもアーカイブで晒されたりするし。
712名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 21:29:20 ID:lt+vbCso
>710の
「あたし歯に衣着せぬ発言意識します!」
「痛いと思いますか?」
がイソノ霧子の声で聞こえてきたw
脳内ではっきりと。
713名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 21:34:01 ID:aJ+2aMVz
いそのきりこなら
「痛くたっていいじゃない!」
ぐらいは言うね。
714名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 21:35:12 ID:MjPH3qS3
で。
685叩きはいつまでやるんだ?
715名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 21:39:01 ID:nD5N6hej
予行練習をしてあげているんだろ? 
歯に衣着せぬ発言をしたときに展開される叩きの。
716名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 21:45:44 ID:MjPH3qS3
なるほど。
717名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 21:46:27 ID:oo4lpwXB
言ってることが正しいとしてもなんか怖いよ。
常に多数派に属してないといけないのかな?という
不安感をなんとなく感じた。
718名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 21:53:16 ID:k/+NljuP
>717
誰に対して言っているのかな?

685を叩いている人に言っているなら
誰も批評を否定していない。
一方的なものの見方で、納得できる理由や論理展開もなく
ただ叩くだけのことを「歯に衣着せぬ発言」だと思っている厨が多いから
そういうことを言っているんじゃないかな
少数派意見はおかしいとは誰も言ってないよ

685叩きを長引かせすぎとは思うがね
719名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 21:53:56 ID:Ebahb1UW
>717
言ってる意味がよくわからん。
痛いこと言わなきゃ別に大丈夫なんじゃないのか?
720名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 21:57:30 ID:3pofTy1E
俺女
自称「歯に衣着せない」毒舌日記
(政治とか社会問題に興味あるアテクシカコイイ!臭がプンプン
「今時の若い子ちゃんたちはこういうのが好きなんでしょうけど、アテクシ古い人間だからこんなつまらないもの読めない〜」と作品叩き)
日記でネラー全開

のフルコンボなサイト知ってるが、
絵だけは今すぐプロになれるんじゃないかってくらい神クラス。
685が自他ともに認める神クラスだったら、そのままの貴方でいいんじゃないの。
721名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 22:48:19 ID:f8Lgv5HS
時事ネタで思い出したけど、
「堀江ウザイ」って日記で書いている人を見るとなんだかなーと思う。

こっちだってテレビつけたら嫌というほど報道されててウザイと思ってんのに
萌えを求めて通う同人サイトでまで名前を見たくないよ。
つーか、誰だってウザイと思ってるだろうに
わざわざ日記で書く必要があるの?理解できない。
722名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 22:56:20 ID:4oxSPJIW
「あまりにもウザイんで、構ってチャン受けホソエモンを妄想してみる」
とか捻ってほすぃな
723名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 22:58:43 ID:fJuYBVX1
>722
おまいさん向けのスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1109258414/l50
724名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 23:11:15 ID:MSz1IEnJ
>721
書きたかったから書いたんだろうよ、日記なんだから。
725名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 23:26:46 ID:KthjW73/
何のスレに迷い込んだかと思った。
質問ないの、質問。
726名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 23:37:35 ID:NkHlTxWE
管理人さんに質問です。
CG、小説サイトのTOPに自分の写真を飾ってあるサイトは
何か理由があるのでしょうか。
(コスプレでは無く、アーティストっぽい写真)

同人サイトで写真なんて公開して大丈夫かなと他人事ながら
心配になってしまうのですが、写真については触れない方がいいでしょうか?
727名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 23:51:41 ID:Ln9qdrMI
写真素材という可能性もある罠。
虹、生であきらかに取り扱いジャンルとは違う被写体だと珍奇には思うが、
オリジナルで健全のみ場合は、まあ、いいんじゃないの。

仮に本人写真だとしても、身バレOKつー人もいるからね。

自分はイヤだけど。
728名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/02(土) 00:06:28 ID:IbPMEVTF
管理人さんに質問です。

「仮閉鎖中」というバナーを見ました。
これは一体どういった意味なのでしょうか?
休止中、なら意味が分かるのですが仮閉鎖中とはなんなのでしょう。

ちなみにサイトを見てみたら、もう消えていました。
引越しをしたのか、閉鎖してしまったのかは分かりません。
729名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/02(土) 00:35:43 ID:9KOFSYYC
>>726
そういうサイト有るね。
管理人本人か訊いてみたいところだけど
素材写真じゃないの?
自分も気になってるところが有るんだけど、
「身バレが心配です」は(゚Д゚)ハァ?って感じだけど
「素敵な写真ですが、管理人さんですか?」なら触れてもいいんじゃない?
730名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/02(土) 00:36:24 ID:dBfUvlY5
>728
・本閉鎖の準備
・閉鎖を視野に入れた更新停止
のどちらか、かな。
731              :コミケ歴30/04/02(土) 01:12:03 ID:9apfWNEx
「仮閉鎖」がどういう状態かは個人個人で違うとも思うけど。

>>728が見たサイトは
閉鎖を前提とした休止?ミタイナもんじゃないかなと。
「もうすぐ閉鎖するから今のうちに見るなりDLなりを」とか。
それからしばらくしてサイトアボン(閉鎖)。
732名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/02(土) 01:32:26 ID:ulQki3TJ
733名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/02(土) 01:34:30 ID:AHATmfYW
閲覧者の方に質問です

時々日記などで「今チャットやってるのでよかったら語ってください」
と、誘い受けwしてみるのですが、見事に誰も来てくれません…
(ロムが何人か来ますが、入室は無し)
時々覗いてくれる方が居ても、知り合いの管理人さんだったりします。

やはり、管理人が一人でポツーンと居ると入りずらいものですか?
サイトの作品の感想とかを言わないといけない…とか思ってしまったりします?

正直、感想なんていいから(あったらもちろん嬉しいけど)、色んな人と萌えを語りたい。
734名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/02(土) 01:45:27 ID:ki3e3uJF
>733
最初だけサクラで、誰か友人一人か二人に協力してもらっては。
自分だったらぽつりとしてる管理人さん見たら勇んで入室するけど
根っからのROM体質の人ならやっぱり入りづらいのかも。
735名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/02(土) 02:05:30 ID:gTgDqMiT
>733
733さんはそういうつもりではないんだろうけど
個人的には「語ってください」というのがちょっと重く感じてしまう。
一方的に萌えの発表会をさせられそうな感じで。

「お気軽にどうぞ」くらいの方がいいな。
736名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/02(土) 02:15:28 ID:9KOFSYYC
>>733
それ、管理人が入室してるだけ?
一人で何か打ち込んでどんどんログが動いて
且つ、面白そうなことを書き込んでいたら入室しちゃうかも。
あと、自分なら、知り合いっぽい人とやってるようなら
入室しない。
複数居ても、初めての人だらけっぽかったらいいけど。
737名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/02(土) 02:15:29 ID:756oEFHw
>733
その管理人とは喋りたくないけど、そこに好きな管理人が
来ているかもしれないという期待から覗きに行くことはある。
好きな管理人がいれば自分も入っていく。
結局、その管理人と喋りたいか喋りたくないかの問題なのでは。
738733:コミケ歴30/04/02(土) 02:40:24 ID:AHATmfYW
これからは「お気軽に〜」でいきたいと思います。
たしかにちょっと重い感じだったかも。
他のレスも大変参考になりました。ありが?ォ!
739名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/02(土) 04:02:22 ID:JnPaGrli
管理人さんに質問です。長文失礼します。
サイトの管理人さんに自作ssやイラストを
サイト上でなくメール等で贈呈するってイタイですか??
しかも私はサイト持ちでも同人活動してる訳でもなく若い頃身内内で描いてた程度
管理人さんともメールを何通かやりとりしただけです。
(良い印象は持ってもらえてると思う)
勿論上達してからというのは前提で。
というのも、そのサイトからインスピレーションが湧いて構想が出来たので
もし形にできたなら見て頂きたいと思ってしまったのです。
……やっぱりアイタタタな感じですかね^^;
サイトを立ち上げたり同人活動する気は無いです。
740名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/02(土) 04:16:50 ID:55ycEPse
閲覧者から便乗質問ですが
チャットは参加したことはありませんが人がやっているのを
見るのは好きでたまにロムります。
キーを打つのが苦手だったり自分の好きなキャラが関心を
持たれることは少ないので中に入っていこうとは思いません。
チャットを主催している人は誰が何時間ロムっていたかわかるものなんですか?
それから参加している人はただ見られているのは不愉快ですか?
741名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/02(土) 04:20:38 ID:FToKvHsl
>739
別に痛くないんじゃない?
いきなり贈りつけて「あなたのサイトにうpしてください」とか言いだしたらイタタだけど
>そのサイトからインスピレーションが湧いて構想が出来たので
>もし形にできたなら見て頂きたいと思ってしまったのです。
これをそのまま伝えたら喜んでくれると思うよ。
サイト開いてる身としてはこれほど嬉しい事はないと思う。
742名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/02(土) 04:55:13 ID:AHATmfYW
>739
自分だったら急に作品が送られてきたらちょっと驚くかも。
事前に『あなたの作品から構想をえて作品を作ってみました』という事をメールか何かでお知らせ(?)してから送った方がいいんじゃないかな。
その管理人さんからしたら、きっと嬉しいと思うよ。ガンガレ!

>740
ロム禁止とかかれていなければ特に気にする必要も無いんじゃない?
でも、何時間も何も言わないで居ると、もしかしてヲチャーキター(゜Д゜)?と思ったりするw
743名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/02(土) 05:12:04 ID:NWacpW+/
痛いとまでは思わない「ありがとうございます」って言うとは思う
でも、正直自分はいらない、感想言わなきゃいけないし
もし好みじゃなければ感想ひねり出すのに苦労する。(ごめんよ)
その人が普段から交流好きで、人と作品を誉めあうタイプの人なら大丈夫かも
744名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/02(土) 05:23:30 ID:wGaVeJoN
>739
もし自分で書こうと思ってたもの(もしくは書きかけ)と変に重なったりしたらへこむ。
なんでわざわざ送って来るんだよって思う。
745名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/02(土) 05:30:54 ID:sOsGgxYS
>739
自分はすごく嬉しいよ。
上手い下手では無くて、自分の作品を好きだって気持が嬉しい。

ウソでも「お忙しいかと思いますので返信などお気になさらずに時間がある時にご覧下さい」
みたいな感じで送れば、管理人さんの負担も少ないかも。
746名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/02(土) 05:40:48 ID:ofejt7qD
>739
その気持ちはとても嬉しいだろうけど、中身が管理人さんの好みかどうかは博打。
できれば、好みでなければ感想を言わなくてもいい・見なかったことにできるような
逃げ道を用意してあげたほうが親切。今後もいい付き合いを保ちたいならなおさら。
極論かもしれないけど、あなたの作品にインスピレーションを受けた(意訳)といって
グロネタを贈られたことがある身として思う。
作品自体は神と思ったがうちはほのぼの傾向だったので反応に至極困った。

自分が管理人なら、現金なようだけど、反応しなくていいならがんがん送ってほしい。
誰かに影響を与えた、ヤタ! と思うし、その上萌えを共有できたらこんなに嬉しいことはない。
ただし、添付作品はできるだけ軽くすること(相手の回線状況わからないから)は必須だと思う。
できれば事前に「贈りたいんですけどいいですか」という問い合わせもしたほうがいい(マナー兼保険)
747名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/02(土) 05:43:40 ID:NWacpW+/
743だけど追加
「あなたの作品から構想をえて作品を」が
自分はあんまり嬉しいと思わないクチ
作品を好きだと思ってくれる気持ちは嬉しいけど
そことは分けてほしいタイプ
自分は絵書きだけど自分の絵からSSを書かれるのは勘弁して欲しい
自分の絵にも自分のストーリーが付いてるから
748名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/02(土) 06:17:30 ID:h9FQFpBe
サイト持ちでない閲覧者さんから何度かSSやイラストを
もらったことがあるけど、自分は凄く嬉しかったよ。
斜陽ジャンルで自カプサイトもあんまりないんで、
わざわざ送ってくれた人の気持はもちろん、
自分の書いたものが他の人の作品を生み出す
きっかけになったことがとても嬉しかった。
正直言って、中にはあんまり好みじゃない作品もあって
それに感想書くのは結構苦労したけど、
それを差し引いてもやっぱり有難いと思ったな。

ただ、嫌だって人もいるだろうなぁとは思う。
「送っていいですか?」と確認メールしたところで、
相手だってなかなか「嫌です」とは言いにくいと思うしね・・・

まぁいずれにしても、感想やサイトアップを
強要したりしなければ、痛いってことはないと思うよ。
749名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/02(土) 09:58:10 ID:SAMO743O
メールの返信でss付けられた時は引いた。
正直私に送りつけてどうするんだよ……と思った。
何回かやりとりして好感持ってる人なら
送りつけ厨だったのかとがっかりするかもしれない。
750名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/02(土) 10:21:26 ID:O32Vx7aq
絵でも小説でも送ってくれるのは嬉しいしちゃんと拝見して感想も添えるけど、
サイトに飾ることはまずしない。貰い物ページ作ってないから。

添付の用件だけでうちの感想や739のように感化されての作品でもなければ
単なる送り付けしたいだけかな、自分のサイト作って展示しればいいのにと思う。
751名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/02(土) 14:14:58 ID:lOUR4tu8
送りつけ、やったことあります。そしてそんな自分に凹んでサイト作り出した。
サイト作る気はないとのことだが結構サイト作るのは簡単だべ。挑戦してみては?

作品を送るのは事前に了解があればいいと思う。で、送る場合の最低限のマナーだが
>746が言うように、テキスト→メール本文かメモ帳、イラストなら可能な限り軽くして送る。
イラストのサイズを軽くする方法は本職の姐さん方に聞けばいい。

ちなみに当方なら非常に喜びます。ただし、感想書くかどうかは別(作品の傾向が
合うかどうかって問題もあるし)。
管理人って結構その辺ドライだから、ある程度そういうもんだと理解してから送る方が
平和かも。その辺理解せずに送るのと、理解して送るのでは、管理人に与える印象も違うと
思うし。とりあえず話をする前に「サイトに載せて貰えるのを期待してる」「大喜びして
もらえるのを期待してる」不純な気持ちがないか冷静に10回自分に問い直し、9回
自信持って「NO」と言えたら送信してよし。残り1は仕方の無い1だ。

もし4、5回躊躇うようなら送るのは保留するのが賢明。
752名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30,2005/04/02(土) 14:47:14 ID:GKAN8OWY
>739
それってオリジナル作品?それとも二次創作?

二次創作なら私なら大歓迎。
サイトと同傾向(キャラとかカプとか)の二次創作ならどんなのでも見たいから。
サイト餅でない人から事前連絡ありで作品もらった事あるけど、
貴重な自カプ作品だから他の人にも見せたくてもらいものコーナーを作ったよ。
753名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/02(土) 15:46:42 ID:8XQ8uyxE
>739
今更なことではありますが。

作品のによる。
神作品なら是非サイト作って欲しい、良かったらうちのサイトに飾らせて欲しい!
と思うが、
ヘタレで作品傾向も正反対だったらどんな送り方されても嬉しくない。

特に作品傾向。
カプは同じでもキャラの設定とかが違うとか、二重パロとか。
気にする人は気にする。
754753:コミケ歴30年,2005/04/02(土) 15:48:14 ID:8XQ8uyxE
なんだ、『作品のによる』って!
『作品にもよる』です。
755名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/02(土) 16:09:37 ID:nvUTj3ti
>739
私は神でもヘタレでもいらない派。
インスピレーション受けてそれでSS書いたというのは嬉しいけど
見せられても困る。萌が見たくなったら自分で探しに行く方なので
押しつけられた感じがしてしまうと萎える。
756名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/02(土) 16:10:31 ID:9KOFSYYC
>>739
そういうメールもらうこと有るよ。
小説だったら、メール本文に付いていたり。
全然関係ない小説や絵もらっても困るけど、
自分のサイトの世界観の設定を気に入ってくれて
その設定を使って書いてくれた物は嬉しい。
(いわゆる、うちのサイトの二次創作)

それに送ってくれる人は、感想書かなくてもいいような逃げ道を作ってくれている。
そういう人は文章も上手いので、気に入ったいくつかの作品はその方にお願いして
サイトに載せる許可を頂いて載せたのもある。
突然送られたらびっくりするけど、
びっくりするのと、嫌だな。痛いな。と思うのは違うから。
読んで欲しいぐらいならいいんじゃないかな。
757739:コミケ歴30年,2005/04/02(土) 17:05:38 ID:2b2cmd5e
739です。たくさんのレスありがとうございました><
えっと、良いか悪いかは半々ってとこですかね・・。
もし送るなら、感想やうpを強要しない、サイトの傾向と全く違うのは駄目、
ってのは必須条件ですね。それはまあ当然だと思います。
ってか私自身感想なんて恐れ多くて欲しくない・・じゃあなんで送るんかって感じですが^^;

管理人さんが喜ぶかどうかは正直判断が難しいです・・。
しかも、管理人さんが好きだ、と上げていらっしゃるssサイトさんがまた
べらぼうに神なので、そこに比べると明らかに格が違うんですよね・・。
えと、二次創作です。で、インスピレーションを受けた、というのも、
厳密には絵からのストーリーというわけではなく、サイトを見て
ああ!こんな感じの話を思いついちゃったYO!という感じなのです。
ちょっと微妙??サイトの雰囲気は踏まえてますが。
とりあえず、もう少し管理人さんとやりとりをして、ssもレベルあっぷさせて、
それからですね。・・でも、自分の作品がへぼかどうかの判断って難しいです。
なるべく客観的に見てるつもりなんですが。
レス下さってありがとうございました><焦らずじっくり考えます!

758名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/02(土) 17:08:28 ID:ET1KiNG0
あなたの文章を読んだ限りでは
やめた方がいいと思う。
ウザがられるのがオチだ。
759名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/02(土) 17:08:38 ID:PDXN37xn
内容よりもゴミがついてることが気になる
760名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/02(土) 17:23:20 ID:nvUTj3ti
>757
?の連続と「えと」、「で」の鬱陶しさと「><」を見て
半年ロムってからまた来てくださいと言いたくなったんだが。
761名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/02(土) 17:31:43 ID:T7s1DKjI
話してるなら「えっと」「えと」もありだけどなー
文字でそれはないだろうよ
日記とかで文章をやわらかくするためにやってるならまだしもなー

ほぼへぼなのは確定だな
762名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/02(土) 17:32:09 ID:9KOFSYYC
>>757
二次は難しいと思うぞ。
その人が書きたいネタとかぶるのもまずいし。
多分、かぶると思う。

自分は二次のパラレルやっていて、そのパラレル設定使ったSSやイラストを時々もらうけど、
それはそのパラレル設定がうちのサイトにしかないから、
その作品が嬉しくなるんだと思う。
それはその人が私に見せたいっていう理由が明確に見えているよね。
特定のサイトのパラレル設定は他のサイト管理人に送ることは出来ないし、
送った人がサイト持ちでもサイトに載せられないだろうから。

でもただオリジナル(原作)に沿った二次の話で、
自分のサイトにインスパイアされたっていうだけのSSは
自分ならいらない。
自分の書きたいことを人に書かれて送りつけられるのが嫌だし、
それはそこのジャンルの、どのサイトに送っても成立する訳で。
うちに送られる筋合いがない。
763名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/02(土) 17:56:23 ID:gOGX1gUk
>757
ほんとに>739なのか?文体がやけに違うのが気になる。
釣りか、釣りなのか。
764名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/02(土) 18:08:55 ID:vixb2dOq
そういえばウチのジャンルに一人送りつけ厨がいて
あちこちのサイトにSSを送ってたんだけど、
ほのぼのサイトにゴーカン物送ったり、
A×Bオンリーのサイトに別カプものを送ったりした挙句
(しかも内容的にも技術的にもかなり酷い出来)、
サイトに自作がアップされると掲示板で
「まさかアップしてもらえるなんて思ってませんでした!」
と書き込んだりして、端で見ていてかなり痛かった。

一度、送りつけ厨の「下手でごめんなさい」という書き込みに
「下手はお互い様ですから、ご心配なく」とレスしていた人がいて
笑ったと同時に、やっぱりかなり嫌なんだろうな、と思ったよ。

嫌だったらきっぱり拒否して載せなきゃいいんだろうけど、
狭いジャンルだし、いらん波風立てたくないのだろうなぁと、
管理人さんたちがちょっと気の毒だった。
765名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/02(土) 18:47:53 ID:xYZQXp36
以前、「送りつけ厨」という言葉を知らない時に
たくさん送ってくれる人がいた。(上手だった)
ある日のメールで
「いっぱい嬉しいです!『○○さん』というフォルダを作っていつもニタニタしながら見てます」
と言ったら、それっきり添付すてくれなくなって、悲しかった思い出。

今も送ってくれるのは個人的には嬉しいし、「うpしないで」って書いてなければ
「あげてもいいですか」って聞いてうpしちゃうな。
原作ファンの絶対量も少ないジャンルだし。
766名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/02(土) 18:52:48 ID:FNW5C7oW
しかしモノには限度がある。そんなふうに言える765は幸せだ。
幼稚園児以下の絡み絵を描いては送ってくる人に悩まされ
うちではギフトのコーナーをなくした。
ウマーな人からいただいたすばらしい絵ももう置けないが
仕方ないと思っている。
767名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/02(土) 19:02:17 ID:LeJc+5KL
閲覧者の方に質問です。
休止まではいかないけど更新停滞する場合は宣言した方が良いですか?

今まではかなりハイペースで更新していました。
日記は毎日で作品は二日に一回くらい。
仕事が変わったことで月1くらいにペースが落ちそうです。
その場合はサイトで告知した方が良いですか?
ちなみに完全に止まるわけではないです。
768名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/02(土) 19:14:53 ID:XT03dncD
デジャブを感じるのは自分だけですか?
769名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/02(土) 19:18:50 ID:GkgZyz+f
>>767
好きにしろ
770名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/02(土) 19:25:52 ID:756oEFHw
そろそろ、「よくある相談Q&A」をテンプレにつける方向で
動いた方がいいかもしれないね。
771名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/02(土) 19:26:16 ID:0DUapI4N
画像は大きくなるからヤ○ーのブリーフケースか何かに入れて
メールにそこのアドを貼っとけばそんなに「送りつけ」っぽくは
ならないような気がするんだけど、どうかな。
「見ていただければ幸いです」って感じで。
772名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/02(土) 19:27:31 ID:JFBAWpOW
>770
賛成!
773名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/02(土) 19:33:17 ID:o5RoxIGt
>>767
>>108ぐらいの解答じゃ駄目かな?
774名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/02(土) 20:17:17 ID:xYZQXp36
しかしFAQはいいね。
775名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/02(土) 23:34:45 ID:FWoFngch
>767
今まで更新がハイスピードだったならその更新速度に慣れている人が多いのでは。
それならやっぱり遅くなるなり休止するなりお知らせした方がいいと思います。
早い更新を期待している人からしたら肩透かしになってしまいますしね。

後、書き込む前にこのスレくらいは読んではどうでしょう。
776名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 00:04:04 ID:Sbe1A/wA
まとめサイトとか作ったほうがいいかね…
もしいるなら自分やってみるけど。
777名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 00:17:36 ID:kAN44nmw
>776
頑張ってくれ
楽しみにワクワクテカテカしてる
778名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 00:28:57 ID:9stK2BLm
サイトにするほど役立つものがいっぱいはないと思う
気楽な質問が多いしさ
それがこのスレの特徴なんだし
出る頻度が多い質問だけをテンプレにすればいいんじゃないかと思うんだが
779名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 01:04:47 ID:4sR5ApKL
まとめサイトあったら自分は嬉しい。
最初の頃はなるほどと思う質問もたくさんあったし。
780名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 02:01:39 ID:Sqrq8dRH
FAQをテンプレにすると
選定も手間取るし凄まじく長くなりがちだから
まとめサイトが作れれば理想的だとは思う。

勇者>776を応援したいです。でも無理はしないでね
781名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 03:43:33 ID:iMgaDVnM
管理人の方に質問です。
エイプリルフールの嘘として、閉鎖という嘘をつく意図は何ですか?
好きなサイトだったので閉鎖と書いてあるのを見て、とても残念に思いましたし
嘘だと知ったときは安心するよりもむしろ不快になりました。
他にもっと楽しいエイプリルフールの企画もあると思うのですが、わざわざ閉鎖というネタを使う理由を教えて下さい。
782名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 03:49:42 ID:r93Jf9mc
怨念が篭ってるなあw
うっかり答えたら、その管理人のぶんまで当り散らされそう
783名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 04:48:56 ID:yz15JDLi
>>781
エイプリルフールに企画をやらなかった管理人ですが、

 1) もっと面白いネタを思いつく脳味噌も才能もない

 2) 「閉鎖なんてショック!」「嘘とわかってほっとしました〜」という
    マンセーな反応がほしい誘い受け

の、どちらかだと思われます。
784名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 05:13:09 ID:aCywzMK3
>781
・ 本人はそれが面白いと思っている。

・ 閉鎖ネタでショックを受ける繊細な閲覧者が
いる事を想像する能力に欠けている。

>783に加えて、こちらの可能性もあるかと思われます。

個人的には閉鎖ネタで喜ぶ方も、不快だと怒る方も
少し落着けと思います。
785名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 09:05:22 ID:dk0mrpPS
>781
381とレス番下二桁が同じなのはわざとですか?
786名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 10:43:32 ID:B7VMQuwo
半年ROMれw
787名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 12:34:02 ID:gkZnCw+r
・消防なみの脳みそだから。(例:>403)
788名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 12:35:01 ID:egJO4WxW
うそをうそとry
789名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 13:31:44 ID:QDqrAu5T
↑ていうより、
少なからず見損なった感があるからでしょ…>ウソ閉鎖への憤り
「こんな人だったんだね」っていう
怒るも呆れるもそれぞれだろうけど。
790名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 13:38:07 ID:jP/u/Qxg
日本人はジョークが通じない気質の人が多いので、
四月馬鹿ネタも、明るく楽しいのにしといた方が無難ってことだな。
大抵真に受けて深刻になるもんな。
791名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 13:57:34 ID:uCxNglV8
日本人がジョーク通じないって言うより、
アメリカンジョークと同じで、エイプリルフールなんて何が楽しいんだか
さっぱりわかんないよ。文化の違いですな。
792名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 14:04:18 ID:g7RsDeIQ
なるほど>791がジョークの通じない日本人の典型か
793名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 14:09:40 ID:L97Z1P+O
閉鎖ネタとかカップリング変更ネタなんかは
ジョークと言っても仕掛けてる側しか楽しくないから反感をかうんだと思う。

逆に「待ってました!」とばかりに閉鎖を喜ぶコメントや
ネタカップリングに関する濃い萌え語り(+本来のカップリング批判)コメントなんかが来たら
あとから「エイプリルフールのジョークですよ」と言われてもいい気分じゃないだろうに。
794名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 14:13:51 ID:WhuQiMkw
閉鎖を本気にして、お疲れ様でしたメールを出した人がいたりして。
そういう人にしてみたら、なんでひどい冗談をやる管理人なんだろうと
思われてしまうかもな。
795名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 14:14:42 ID:WhuQiMkw
なんでひどい冗談をやる管理人

なんてひどい冗談をやる管理人
796名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 14:20:39 ID:bosGN9XD
>792
自分は日本人だから「お前はアメリカンジョークが通じない奴だ」と言われたところで
屁とも思わんね。
大体、ここで取り上げてるのはメリケン的冗談への理解云々じゃなくて
「閉鎖しますた!…ナンチャッテw」が閲覧者にどういう印象を与えるかどうかだろ。
797名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 14:35:05 ID:yokAY6QS
嘘やネタはやるほうもリスクがあるんだな。
その辺は管理人一人一人が、自分とこの訪問者(特に常連)が
どのへんまで笑って受けとめてくれるか、見きるしかない。
サーチやなんかで来たいちげんさんのことは、この際気にし過ぎない方がいいよ。
798名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 14:45:24 ID:8U5U5Ms7
私が初めて数年前にエイプリルフール閉鎖関連を見たのは、
エロでもないのに1日に何千もヒットのある人気サイトだった。
そこで4月1日の日記に一言「閉鎖します」とだけ書かれていて
そこの掲示板が凄いことになっていたんだよね。
もちろん殆どが閉鎖を悲しむ声とか、今までのお礼とか。
そこは人気サイトだったからそうだったんだけど。
それをまねした人が何人か出てきて、ねずみ算式に増えていったのかも知れない。

閉鎖です。ってして「えー!閉鎖しないで下さい!!」とか言われたいだけじゃないの?
最近じゃ、人気サイトはそんな閉鎖ネタじゃ客が喜ばないのは分かってるから
別のネタを考えるんだけど、
閉鎖しか思いつかないへたれサイトがやっているような気がする。
大抵「閉鎖します」「ふーん」で終わるサイトばっかり。
799名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 15:08:03 ID:DsyVkMqN
四月馬鹿ネタのところすみません。
前にこのスレだったかで言われていた、
「気がついたらずっと居てしまう」サイトってどんなサイトなんでしょうか。
優しい色使いのサイトとかでしょうか。
そういうサイトを目指したいので何か理由とかあったら教えて欲しいです。
800名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 15:18:35 ID:eGA0jbBh
質の良いサイト。絵でも文章でも、心に残るものがたくさんあったらブクマ&通うなぁ。
あと、荒れてないとこ。
801名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 15:54:37 ID:fVFeFJmB
>799
人によって明らかに答えが質問をするね
自分の好みにあったサイト
日記も掲示板も見ないからそれだけ

優しい色使いというのが好きな人なら通うんじゃね
色使いだけで通うかどうかは知らないが
802801:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 15:55:12 ID:fVFeFJmB
×人によって明らかに答えが質問をするね
○人によって明らかに答えが違う質問をするね

スマソ
803名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 15:56:35 ID:VZuJZuWh
コンスタンスに連載物やっているとか作品もそうだけど、自分は日記が優しいところか萌え日記を書いているところが居座ってしまう。
時事ネタで野球、政治、宗教、病気ネタしてない日記とか、読んでて安心する。
色合いとかなら、これは自分の好みなんだけど、黒でドクロとか十字架とかオドロ系は行かないなー。
ピンクやどぎついハートとかキューティなかんじではなくって色合いも優しいところ。

804名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 16:20:09 ID:ypuPmolu
>803
×コンスタンス
○コンスタント
805名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 16:25:20 ID:yokAY6QS
のびのびやってるところは、居心地がいいな。
何かを攻撃したり、他人の攻撃にビクビクしたりしないで
好きだ好きだ楽しいなーってやってるところ。

しかしこういう管理人さんは、ちょっと危なっかしいくらい自衛してないか、
実は物凄く図太いんちゃうか、っていう人かの両極端な気がするw

あとこれは個人的な話なんだけど、
自分の作品(力量)について悩んでいることは、あまり言って欲しくない。
806名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 17:06:34 ID:8U5U5Ms7
>>799
これは、目指そうとして目指せる物じゃないんじゃないかな。
なんか部屋と一緒で、なんかなごむところ。
毎日更新されていないと毎日は通わないので、
どこかが毎日更新されていて、
日記などで、管理人と不特定多数の交流があるところ。
ロムでもなんだか管理人と交流している気分になるサイト。
あと、自分の萌えポイントをピンポイントで刺激してくるサイト。
色合いは、目に優しければそれでいい。
たしかに背景が原色っぽいサイトはあんまち居心地良くないな。

なぜかそこのサイトを1時間も2時間もみてしまったり
書き込まないのに掲示板を毎日覗いてしまうのはあるよ。
リアルで言えば居心地いい店みたいなもん。
807名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 17:09:59 ID:6pHo/AFA
>805
わかる。
周囲を気にするような素振りだとかネガティブな感情なんかは全然見せないで
とにかくそれが好きだー好きだーって気持ちだけでやってるサイトは見ていてほんわかする。
自分の本命ジャンルやカプじゃなくてもつい通ってしまう。
808名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 17:11:18 ID:rnMplwEG
>>799
自分の場合はほっとするサイトかな。
いい作品があるのはもちろんだけど、
それに加えて管理人のキャラが強すぎないとこ。
クールなカコイイ系でもなく、かといってやたらとグダグダ系でもない
なんか素な人柄がうっすら見えるような。
あと、サイトの作りがさっぱりしていて、目が疲れないってのが一番居心地がいい。
809名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 17:14:56 ID:8U5U5Ms7
>>799タン本人が、居心地いいサイトなら、波長が合うひとは居心地いいと思うけどどうだろう?

管理人が居心地良さそうなサイトは居心地がいいよ。
注意書きで「これは禁止。こういう人入ってこないで。こういうことしないで」
って書いてあるサイトは、居心地いい以前に、入りにくいじゃない?
それって、管理人が居心地悪いからとげとげしい雰囲気になっているわけで、
注意書きや日記が読んでる人に居心地悪くさせてるんだと思う。
810名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 17:25:50 ID:RqqpaBdy
>805
>しかしこういう管理人さんは、ちょっと危なっかしいくらい自衛してないか、
>実は物凄く図太いんちゃうか、っていう人かの両極端な気がするw

これすごくわかる。
無邪気つーか。
811799です:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 17:27:55 ID:DsyVkMqN
皆さんお返事ありがとう。
一口に居心地がいいと言っても人それぞれですよね。
>809さんの言う通り、まずは自分の居心地のいいサイト作りを心がけたいと思います。
812名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 17:54:13 ID:v6xERTYc
自分は時折自分の力量についてウンウン悩んでくれてるサイトに足しげく通うな。
たまに愚痴吐いてても構わん。それも必要だろうし。
(勿論「あーもう下手、こんなのゴミ」とか書くヤシはただの誘いうけなので×)
大概グイグイ上達していくので、更新が二倍楽しくなるよ。
自分が描き手だからかもしれないけど。
813名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 18:08:51 ID:+MJPW3w9
>>812
なんかわかる
814名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 18:16:32 ID:5qyD0zZv
愚痴でも前向きだったりこざっぱりしてると好感持つよね。
あーこの人自分の実力を客観的に把握して凹みつつも
日々努力してる人は、見てて応援したくなる。
815名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 19:43:42 ID:qQWiHIpU
一連のスレを読んでいるだけで、なんか和んだ。
このほわわんとした和み気分のまま更新してこよう。
そしたら少しでも居心地のよいサイト的な更新ができそうな気がするよ。
816名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 20:23:19 ID:Tb5N8BlA
遅くなった話題だけど鶯姉妹は「私はイギリス人だから」と毎年エイプリルフールには嘘を付くらしい。
(もちろんイギリス人はネタ)

内容は「山からイノシシが飛び出してきて鶯妹の彼氏(今は旦那)の車と激突」というようなこと。
電話した相手は「イノシシはどうなった?」と聞くので「死んだ」というと「まあかわいそう」と言って誰も彼氏を心配しなかったらしい。

そういう嘘だったら面白いと思う。
817名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 20:33:18 ID:nHn6VTHV
私の場合、あんまりいつもいつも「好きだー」連発してるサイトより、普段は
適当に色んなこと書いてるけど、たまにスイッチ入って萌えトーク爆発させてる
人の所によく通うな。溜め込んでるだけに物凄い愛を語ってくれることが
多いから楽しいwあと、顔文字私信が乱舞してない所。

やっぱ相性の問題じゃね?>799がいくら居心地よくしようとしても、やっぱり
合わない人には合わないだろうから、「自分が居心地いい」と思えるサイトを
目指す方が確実だと思う。中途半端にほんわか優しいサイトにして変なもん
招き入れたらどうする?ってのもあるし…。
818名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 20:39:12 ID:boeXgI2c
>>816
姉妹っていうか姉ですね。
あの人の場合は、ネタの内容もさることながら
そういう冗談やいたずら好きってしれてるし、相手も選んでると思うが
サイトだとまず「不特定多数」に向けてになってしまうからよくないと思う。
819名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 21:26:26 ID:xaIG5n60
管理人様に質問です。
一日に何回もくる人をどう思いますか?
きもちわるいと思いますか?
820名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 21:30:45 ID:4WnYYewg
>819
全然
むしろそんなに気にしてもらえてうれしい

ただ自分は解析つけていないからな
何度も来ていてキモいという人も見たことはある
つけている人が何時間も張り付いていて気持ち悪いというのは何度か見たしな
それはつなげたままで別のことをしているのではないかと思うが
どちらにせよ、それは管理人がイタタ方面だから気にしなくていいと思う
821名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 21:42:09 ID:nHn6VTHV
>819
エブリデイ何回でもカモォォォォン!!Ц(゚Д゚Ц)待ッテルゼベイベー

でも日記とか見て、神経質そうな所は止めといた方が賢明。
822名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 21:42:33 ID:Em1qP1f7
>>819
嬉しいよー、うちのサイトにも3〜4人くらい何度も覗きに来てくれる人がいる
前の方のレスにあった「居心地のいい場所」なのかどうかわからないけど、だったらいいな。
823名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 21:43:24 ID:mnGlEool
>819
解析そこまで詳しく見ていないし、
仮に気が付いても何回もみてくれたり
また、作品のページからトップに戻るように足跡が残っていると
ちゃんとみてくれてるのが解るので嬉しいと思う。

余談だけど、好きなサイト等をめぐる時自分はブラウザバックでなく
ページにある戻るリンクを踏むようにしている。
見てますよと意思表示が伝わればいいなと思って。
824名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 21:46:49 ID:6M/H1QOk
閲覧者に質問
新しい絵をアップした時、その絵のページに即とべるように
トップページから新作の絵のページにリンクを貼っています。
その絵を見たあとブラウザバックで戻る方もいると思うので質問。
拍手をイラスト置き場のメニューのところに設置しているので
上に書いた方法で新しい絵を見た場合、拍手のページにはいかないのですが
もし更新した絵に萌えたら、面倒でも拍手のあるページに行って押しますか?
やはり拍手はトップ(メイン)ページにあった方がいいですかね?
825名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 21:59:03 ID:8U5U5Ms7
>>824
拍手を押すためにわざわざページを移動しない。
トップにあっても、新しい絵を見たらもう窓を閉じる。
絵を見た後でトップに戻った場合に、拍手に気が付いたら押すかも知れない。
通っているサイトで、トップに拍手があるのを知っていても、
拍手のためだけにトップは戻らない。

一番いいのはフレームで常に拍手ボタンがあるところかな。
いつも通ってるサイトなら、絵を見てからじゃなくて
アクセスして絵を見る前にすぐに押したりもする。
826名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 22:14:25 ID:vbpwbpAA
>>819
 中には気持ち悪いと思う人もいるかも知れないが、
そんなの斟酌する必要ないでしょ。見られて嫌なら
公開しなけりゃいいんだし。
 閲覧するのにまで気を遣わなければならないなん
てまっぴらだな。
827名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 22:22:28 ID:aCywzMK3
閲覧者の方に質問です。

オリジナル小説の場合、登場人物の紹介や設定資料はあった方が
読んでて混乱しないでしょうか?
自分は雰囲気で読んでしまう事が多いのですが、
設定、紹介を置いてあるサイトも多いので。
828名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 22:29:47 ID:vbpwbpAA
>>827
小説の形態によると思います。
スパイ小説のような、人が入り乱れるような作品だと、とてもじゃないけど
人物紹介無しでは読めないですが、主要登場人物がさほど多くない作品なら
あえて人物紹介資料をつけるより、キャラの性格なり立場なりが判る描写
を入れた方がスマートでしょう。
829名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 22:33:14 ID:aTi8kn+e
>827
説明が必要ないって人は読まないだけで済むけど
必要な人はないと困るだろうから、
迷ってるなら置いたほうがいいかもね。

個人的には、わざわざ説明コーナーを設けずとも本文を読めば
キャラの名前や設定がスーッと頭に入ってくるような作品を読みたい。
830名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/03(日) 23:43:23 ID:8U5U5Ms7
>>827
読んでて混乱しない文章になっていれば、なくても混乱しない。
本屋で売ってるスパイ小説も、簡単な人物紹介付いてるのもあるけど、
なくても問題なく読めるし。

説明がないと分からない小説は、数行でブラウザを閉じるな。
831名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 00:05:57 ID:gsT9QDXC
人物紹介は、たとえ文中にちゃんとした説明があろうとも、
こんなキャラが出てきますよっていう、
ストーリーの雰囲気を伝えるためのものだと思ってた。
あらすじの補足版というか。
ラノベの登場人物紹介のイメージがしてたんで、
人物紹介がある=
それがないと文中だけではキャラクターを把握できない程度の代物
という見方をされる場合もあるとは意外だった。
832名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 00:09:34 ID:gsT9QDXC
サイトのトップや掲示板に注意書きを載せている管理人さんに質問します。
批判・中傷禁止、荒らし禁止と書いてある管理人さんは、
その注意書きがないと批判や中傷、荒らしがくると思っているんでしょうか?

またその注意書きがあるがために
普通の閲覧者を引かせている可能性についてはどう思いますか?

純粋にずっと疑問だったんだ。
833名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 00:22:42 ID:YkZbM1P8
よそんち(特に、好きで通ってるサイト)が書いてたら
作り始めのとき、なんも考えないで「うちも書いとくか」と思って、
批判・〜ってトップに書いてたよ。
「い、い、いんたーねっとは怖いところじゃ」と思って…。
そのうち、別に何も困ったことがなかったので、はずしました。

引くとかは、別に自分が引かなかったから
2chで引くって意見を見てちょっとぼっくりした。
834名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 00:23:40 ID:GN8akvLs
>832
友人が、注意書きにないことはやってもいいんだよね☆ミャハ
と思いこんでいた無邪気な厨に悩まされたことがあるので、
ちょいくどい注意書きのあるサイトを一概には責められない。
引いてしまう人がいるリスクとどっちを取るかは管理人しだいとも思う。

まあ、読んで欲しい厨に限って注意書きなんぞ華麗にスルーしてくれるものなんだがな。
835名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 00:25:13 ID:iZSHCgfw
>>831
人物紹介が有るのと、説明がないとよく分からない小説ってことはイコールとは見てないよ。
自分は、人物紹介だけ先に見てもよく分からないので、
内容を読んで面白かったら、人物紹介も見て、新たな面白さを発見する。
でも、読んでもさっぱり分からない場合は設定紹介があっても、やっぱり分からないし、
ちゃんと分かる小説は、なくても分かる。

人物紹介や設定紹介は、混乱しないためというより、
見た人にコンテンツとして楽しんでもらうためみたいな物だと思っていたよ。
一つのコンテンツであって、小説の内容を補完するというより、
新たなモエの供給源のような感じだと、楽しいな。
836名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 00:25:52 ID:IOm4JMcL
閲覧者さんに質問です。
批判・苦情・誤字脱字の指摘щ(゚Д゚щ)カモーン と明記済みのサイト
(実際は「至らないところもありますがご指摘頂ければ幸いです
できるかぎり早めに対応させていただきます」みたいな感じ)
を見て、
「謙虚な人だな、何かミスなどがあったら他の閲覧者のためにも気軽に指摘しよう」
と思うか、それとも
「どうせ『アテクシに苦情を言えるものなら言って見なさいよ!』と言いたいだけだろ」
「このタイプは言ったら言ったで十中八九逆ギレするだろうからやめとこう」
と思うか、
その判断が分岐する根拠はいったいどこにあるのでしょうか。

めんどくさいからどんなサイトどんな管理人であっても絶対に指摘しない、というのはナシで
指摘した事のある方か、するかもしれないと思う方に答えていただきたいです。
837名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 00:35:30 ID:iZSHCgfw
>>836
一部のページが見えないとか、明らかな誤字は指摘する。
指摘して下さいと書いて無くても、指摘したいところはするし、
なんかどうでもいー所もある。
だから、そう書いてあっても何とも思わない。
好きでこれからも通いたいサイトは指摘する。
誤字はともかくページが見えないのは困るからw
好きじゃないサイトにまで指摘しない。
分岐の根拠は好きか嫌いかです。
838名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 00:42:30 ID:nPEY5gno
>836
873さんに同じく、好きかどうか。

自分が字書きなので、ちょっとした誤字くらいならお互い様という感じで
一々指摘はしない。タイポだってわかるもんは脳内で変換して読んでる。
でも「これはすげー拙いのでは…」という場合は
数日待ってみても訂正されなかったら一報入れる。
839名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 00:43:45 ID:Eq3I8sEP
>834
>まあ、読んで欲しい厨に限って注意書きなんぞ華麗にスルーしてくれるものなんだがな。
そうそう(w
ウチは日記書き込みまでは黙認してるけど、たまーに疲れる時がある。

>832
ちなみに批判・中傷じゃなくて「誹謗・中傷」は禁止事項という当たり前の
ボーダーラインなので余り問題はないが、もうひとつの禁止事項に抵触
する書き込みが頻発したんで自分は注意書きつけました。
引かれるかもしれないですが、そこに至るまでの過程を知っている
閲覧者が多かったお陰か、カウンターの伸びも変わらなかったので
引かれなかったと信じてます(w
840名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 00:45:02 ID:GNucbEPk
>837に同意。好きか嫌いかだな。
知り合いに掌編の神がいるんだが、そのサイトデザインが崩れててものっそい
読みにくかったことがある。あまりにも惜しいと思ったので拍手でチェック。

「速攻で直しました!教えてくださりありがとうございました!」という管理人さんの
レスを見た瞬間改めて惚れた。日記を手がかりにする。
日記からアテクシ臭のする所は多分どんなに好きでも指摘には行かん。
841名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 00:48:51 ID:QN8hNvSH
>836
私も>873-836さんと同じく好きなサイトさんなら。

1〜2箇所なら見て見ぬ振りするけれども、全編通して
キャラの名前やそのジャンル特有の名称が誤字だったら指摘する。
842名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 00:49:22 ID:GJzegLi1
>837 にドウイ。
リンク切れがあったりした場合、気に食わないサイトだったらプゲラでヌルー。
好きなサイトさん、これから頑張って欲しいなと思えるような管理人さん
だったりしたら応援の気持ちをこめて拍手でそっと教える。
すぐに直してお礼のレスとかがあったりするとさらに好感度アップ。
843841:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 00:50:35 ID:QN8hNvSH
アンカー思いっきり間違ってました…orz
すみません、>837-838さんです。
844名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 01:04:49 ID:IOm4JMcL
836です。
レスありがとうございます。

自分としては、同じぐらい好きというか、指摘しようかなという気持ちになった時に
そのまま指摘するか、逆ギレされそうでやめてしまうか、
逆ギレしそうかどうかを判断する根拠を聞きたかったつもりなのですが、
「そもそも指摘に逆ギレしそうな管理人は好きにならない」という事でしょうか。
前提が間違ってたみたいだったらすみません。

ミスがあった時はすぐ指摘してお詫びと
「匿名で指摘して下さった方ありがとうございます」を書いているのですが、
それでも何だか指摘しづらい奴と思われていそうな出来事が最近あってへこんでました。
そもそも指摘されるようなミスをしないのが一番なのでしょうが…
もともと感想自体ほとんど来ないサイトなので、ミスを直してほしいと思われるほどの
実力がないという事かもしれません。
もっと精進すると同時に、799-820も参考に居心地のいいサイトをめざしてみます。
845名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 01:28:15 ID:iZSHCgfw
>>844
逆切れしそうな管理人の所は、指摘以前に通わないよ…
846名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 01:29:04 ID:nPEY5gno
>844
うん、逆ギレしそうな人にわざわざ指摘メール送る奴はいないでしょ。
で、どこがそう思わせるかってのは見る側の主観。テンプレは無いよ。
(あからさまな厨なら別だけどさ)
844の言う「指摘しずらい奴と思われていそう」な出来事が何なのか
わからないんで、844が「そういう奴」なのかどうかもわからないや。

843さん、自分838ですが、自分がレス番間違えたのが悪かったっす。
それに釣られちゃったんでしょ、ごめんな。
847名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 01:30:12 ID:GNucbEPk
>844
そういうことか…。遅いかも知れんけど、当方が「この人逆切れしそうだな」と
判断する場合を書いとくよ。まず、手段は日記と掲示板。
掲示板でテンションを上げすぎずに、丁寧に返信しているならそこで好感を持つ。
(理性的な管理人さんの方が指摘は冷静に聞いてくれそうだから)
日記は…顔文字☆♪ミャハ乱舞でテンションが非常に高い所は確実に怖い。
その感情的な所が反転して逆切れになりそうな気がする。
あとはもちろんだが、微妙にメンヘル入ってる所な(日記のテンションが低い
上に内容が鬱倍増なの)。

貴方、「逆切れしそうですよね」と言われたのかもしれんが、レス見る限り
気難しそうな印象なんだが。ベートーベンみたいな。
848名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 02:05:00 ID:QN8hNvSH
>844
すみません、全然質問に答えてなかった。
もう見てないかもしれませんが>841に補足。
日記から読み取れる管理人さんの人柄や掲示板での
対応を含めて好きなサイトなら指摘します。
好き嫌いの基準は個人差があるので何とも言えません。

自分の場合、一見人当たりが良さそうに見えても、プライドが
高そうだと少しでも感じたら好きなサイトでもスルーする事にしてます。
以前そのタイプに匿名でこっそり指摘したら、えらいことになった orz

>846
私もちゃんと確かめてなかったので気にしないでくださいノシ
849名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 05:10:36 ID:GOwCVlRJ
管理人から管理人にですが質問です。

サイトを1年以上放置で閉鎖をしない理由ってなんでですか?
(病気入院、パソコン壊れた、とかはのぞく)
日記停止、掲示板も観覧者に書き込まれたままレス放置。

相互先がこれになると、交流があっただけに
「帰ってくるのかな?」と待ってしまいリンクを切りにくい。
でも、作品はあっても、誰も居ない廃虚の幽霊ホテルみたいでリンクしてるのもなと。
更新停止宣言して倉庫サイトにでもしてくれた方がリンクつなげておきやすい
850名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 05:32:41 ID:wCFEwhlr
>>849
管理人同士はスレ違い
現実的にいっても相談所の方が深い内容がかえってきそうな質問だと思う

自分が想像できる狭い範囲ではこんなとこ
・新ジャンルの新サイトの事で頭がいっぱいで古いサイトの事は忘れてる(無責任)
・裏で厨にひどい目に遭わされてサイトを見るとPTSDかなにかで苦痛(病気と同じか)
851名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 05:59:04 ID:+weFPj/q
・倉庫化するのはマンドクサイので放置
・環境の急激な変化
・今は違うものに萌えたりしているが、古巣なのでいつか戻ってくるつもり

理由はよくわからんが、最近2年振りに戻ってきた人がいたよ。
852名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 07:57:39 ID:JX/ipzHi
スレ違いといいつつレスするのはやめようよ。
853名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 10:47:52 ID:+KZEUrg8
>>832
亀ですが、自サイトの注意書きはすべて戦いの記録です。
(批判・中傷禁止、とか荒らし禁止、とは書いていませんが)
開設当初は特に注意書きをしていなかったんですが、
困ったさんが現れ対応に苦慮するたび、その経験を元に注意書きをつけています。
厨は決して注意書きを読むことも、
よしんば読んだところで理解することもありませんが、
単なるネット初心者の場合は、注意書きで態度を改めてくれることもあります。
なるべくきつくない注意書きにはしていますが、
それで引く閲覧者がいるなら、それはそれで仕方がないと割り切っています。
854名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 15:37:49 ID:GOwCVlRJ
>>849
それROMとしてもききたい
ROMスレでも最近の更新と思ったら1年前ので掲示板きえてたって嘆かれてたし
今現在放置してるって管理人はここ覗いて無い?
855名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 15:43:18 ID:chkNhAHr
ただいま自サイト放置プレイ中…
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1084264428/
ここ覗いてみれ



閉鎖・休止中サイト管理人が色々と語るすれ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1112085696/
こっちは放置と違うが
856名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 17:37:11 ID:PXl+Rvs/
>849=854
自演乙。
857名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 17:40:57 ID:8vcjD6f+
閲覧者さんに質問です。

今イラスト展示サイトを構築中なんですが、
展示イラストの数が少ないのでまだ準備中です。
いくつくらいの展示で
準備中の看板を外しても充分だと思いますか?
858名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 18:06:57 ID:GOwCVlRJ
>>856
自演ごめん。でもROMとしても、ききたかった。
855のスレ知らなかったから
勉強になりました。ありがとう。
859名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 18:07:35 ID:HhZbdqMN
>>857
鉛筆ラフなどでなく、きちんと仕上がっているものなら
4,5枚もあれば充分に感じます。
860名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 18:10:58 ID:2BmkNvCu
>>859
ありがとうございました。
まだ2点しか用意出来てないので頑張ります。
861名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 18:14:23 ID:1UA5vuoE
3〜5作品くらいあれば良いと思う。
最初の内は何枚か展示せずにストックしておいて
徐々に増やしていくと更新早く見えて嬉しいかも。
862名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 18:17:19 ID:yz6F/vKQ
>857に便乗質問なんですが
小説の場合だったら、何本ほどが丁度いいですか?
863名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 18:21:09 ID:PXl+Rvs/
>862の脳みそは空か?
864名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 18:21:24 ID:f9ny1AWP
>862
絵にしろ閲覧者にしろ
実力とのかねあいだろう
一つ二つでもウマーなのがあればブクマにするが
少ないうえにたいしたことがなかったら二度と行かない
これだけあれば閲覧者を止められると自分で考えるしかないと思う
865名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 18:23:36 ID:IIIIw/Ii
3作品くらいあれば十分かな?
短いSSとかだったらもうちょっとあってもいいかもね。
866名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 18:30:00 ID:WNwjqGR8
始まったばかりの長編(序章だけ)がひとつ、というのは避けたほうがいいかも。
長編なら本筋が動き出してから、もしくは最初はSSを数本公開後徐に長編開始、の
流れのほうが閲覧者としては、今後も通うかどうかを決めやすい。

へ(ryポエム系の序だけだと、即バックして忘れる。
867名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 18:41:35 ID:zMmkEJxZ
>862
個人的に回って7本くらいあればボリューム感もあるし
これからもいっぱい書くんだろうなとリピもするかも
気に入ればですが
868名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 19:07:54 ID:FGQ+xUMp
開いたばかりでたくさんあってもその後の更新が乏しかったら
徐々に足が遠のく。
逆に2,3枚しかなくても更新頻度が高いところは足繁く通う。
小説サイトは似た話ばかりだったらたくさんあっても行かない…
869名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 19:14:43 ID:tTGz15/N
逆に少ない方が期待を込めて通う。
サイト案内から掲示板、リンク案内などのメニューが一通り
揃っていて、日記をまめにつけていれば言うことないかも。
少しづつ作品が増えていくのを見るのが楽しい。
870名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 19:17:31 ID:DTGj0hPD
ツボにはまったら作品1点しかなくてもブクマするよ
>いくつくらいの展示で準備中の看板を外しても充分
の回答としては絵も小説も5点以上かな、自分の基準なら
871名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 19:44:20 ID:tMnLoPuW
作品の数も幾つかあった方がいいけど
サーチなどに登録してるキャラクターやカプの作品が無くって
「これから書いていくつもりですー」というのはがっくりくる。
ソレ目当てに来たのにー!!って。
872名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 20:09:49 ID:Sssikm90
神なら1点でもブクマ。足しげく通う。
ヘ(ry なら何十点あっても即刻帰る。

「作品数」ではなく管理人の「力量と才能」次第。
873名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 20:20:33 ID:YkZbM1P8
たしかに凄くいっぱいあっても、ちょっとしかなくても
「ンマーイ!」と思ったら全部見ちゃうもんなー。

少なかったら、始めのうちは週に一本/一枚ずつくらいはポンポン増えていって、
10くらいになったら「格好がついた」って感じだな。
874名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 21:40:40 ID:/brDQhay
ブッタギリスマソ。

管理人、閲覧者の方に両方に質問です。

閲覧者の方
気に入らないなら見に来ないというのが普通かと思うんですが、
それでも一言わざわざマイナスの感情を伝えたいと思うのはどういう場合
なのでしょうか?

管理人の方
わざわざこんなこと言うかなってメールをどの程度もらったことがありますか?

感想がこないのは仕方ないと思っているのですが、本当にまれにくるメール
の半数がこういう感じで、そのたび相当落ち込んで、ただでさえ少ない更新が
ますますできなくなっているので、ジャンルによって千差万別だとは思います
が、他の方はどんな状況なのか、改められることがあるとしたらどこを改めれば
よいのか、悩んでいます。

875名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 21:50:49 ID:1PNwPICw
874は具体的に何についてどんな内容のメールをもらったの?
作品に対する感想?それとも日記で書いたことへの反論みたいなもの?


876名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 21:53:37 ID:nPEY5gno
>874
その感情が想像できないというのは874がとても素直な人間で
尚且つ少々想像力に欠ける人なんだろうなと思う。
世の中には汚い乞食を見て、ただ顔をそむけるだけで立ち去る人と
わざわざ近くまで行ってツバを吐き掛ける人とが居る。
後者の人間は、何か一言いわなければ、やらなければ気がすまないと考えるタイプなんだよ。
理由は無い。衝動を抑えられない、そういうタイプなんだってだけ。
877名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 21:55:17 ID:qlM7yeLQ
>874
次から次へと厨に絡まれるサイトってあるよ
雰囲気柔らかそうとか気が弱そうとか
ぶっちゃけとりつき易いと思われてないか?

内容に客観性や根拠があるかどうか冷静によく検討して
イチャモンにしか見えなかったら「改められることがあるとしたら」なんて言わずに
むしろ反対方向に突っ走ってしまえ
商業サイトや公共サイトじゃないんだから、公序良俗や常識に反したりしない限り
個人サイトはこうあるべきなんて姿はないんだ
謙虚に意見を取り入れるのもいいことだけど
まず自分が快適に運営できるかどうかを考えて、悪質だと思われる意見はスルーしる
878名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 21:59:53 ID:H5/6k8f9
>>874
> 気に入らないなら見に来ないというのが普通かと思うんですが、
> それでも一言わざわざマイナスの感情を伝えたいと思うのはどういう場合
> なのでしょうか?

なにか盛大な勘違いをなさっていて、
しかもその勘違いの仕方が不愉快窮まりない場合は、
多少辛辣な物言いになる事があります。

> 管理人の方
> わざわざこんなこと言うかなってメールをどの程度もらったことがありますか?

開設一年弱で先日初めて一通頂きました。
(本人に悪意はなく、単に空気が読めないだけの人だと判断しましたけど)
879名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 22:03:59 ID:gsT9QDXC
>874
閲覧者として
日記で他カプ批判書いていたサイトがあったので、
ネットはいろんな人が見ているのでそういうのはやめてくださいってことを
書いて送ったことがある。
(そんな管理人とは思わなかった、失望しましたとも書いた)
ちょうど同カプサイトが他カプ批判でジャンルスレで晒されたばかりだったんで、
このカプはみんな他カプ否定するイタタだと思われたくなくて伝えた。
いやなら見に来なくていい、サイトに入るなともう少しソフトに言われたが、
それで放置してこのカプがイタタ認定されたらたまらんという気持ちからだった。
正義厨ぽくて当時の自分も大概痛いが、
そのときはとにかく自カプのところにヲチャーを引き寄せるなどの
被害がきたらたまんねえって気持ちからだった。

管理人として
下手とか、このカプ信じらんないとかキモイとか注意とかのメールのことなら、
三年半運営したけど一度もその手のメールをもらったことはない。
拍手や一言フォームなどの匿名ツールをおいてないせいもあるんだろうけど。
880名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 22:17:51 ID:0cxNkLp7
874の貰ってるマイナス感情の感想ってのがどんなのか見てみないことには。
イタタ日記への反論とかだったら笑うぞ。
改善したいのなら何に対するどんな感想なのかくらいは書いてくれ。
881名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 22:26:55 ID:tTGz15/N
>>874
キャラの名前が間違っているサイトに、直してくれと拍手で
送ったことならある。逆ギレされてIP晒そうかな発言されて
結局未だ直っていない。
882874:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 22:27:06 ID:/brDQhay
レス、ありがとうございます。
今は日記を置いていないため、具体的には、作品がキモイとか
本当の○○と××を書け、とかそんな感じのメールがメルフォから
きます。(拍手も一言フォームもありません)
もう数年前になりますが、日記を置いてた頃は、晒されたことも
ありました。orz

書くのはオンリーワンカプでも、読むのはなんでもいける雑食で
苦手なカプもキャラもないので、たたきをしたことは自分ではない
と思っています。(大好きキャラをこうだったらもっとよかったのに
と嘆いたことはあります)

一週間で2通来たときに、サイト閉鎖して2年ほど活動してなか
ったのですが、どうしてもこのジャンルが好きで、ひっそり再開
してみたものの、最初に来たメールもやはりこの類で、自分の
どこが、そんなに人を不愉快にさせているのか自分では本当に
わからないため、どうしたらいいかもわからない状況です。

たしかに>>876さんがいうとおり、想像力に欠けてるところが
あるのかもしれません…。
883名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 22:37:37 ID:7a121enE
>882
それさー、たった一人の粘着って可能性も大いにあるんじゃない?
884名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 22:49:03 ID:GNucbEPk
>882
>作品がキモイとか 本当の○○と××を書け

そりゃ絡まれただけだな。相手が悪かったと当方なら思う。
多分そうやって思い悩むのを見るのが楽しい変質者だから気にすんな。

逆に日記に何書いても叩きメールが来ないのは何なんだろうな。ヲチにしちゃあ
サーチからのリピーター多いし。
885名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 22:52:33 ID:7C40vvXL
>882
「本当の○○と××を書け」でちょっと気になったんだが、882のサイトは女体化やパラレルを扱ってないだろうか。
この辺個人の好みが分かれるところだと思うけど、受け付けない人は本当に受け付けないらしい。
だからってわざわざそれを伝えることはないと思うけど、絡まれ率は高いと思ワレ。

>883の言うようなしつこい粘着も可能性高そうだけどな。
886名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 23:23:46 ID:PfDb8ZVj
>874
> わざわざこんなこと言うかなってメールをどの程度もらったことがありますか?
「死ね」「キモイ」など一言系はたまに貰うよ、拍手でだけど。
拍手ならよくあることのようだし、あまり気にもしてない。
2年運営してるけどメールではないかもしれない。というか覚えてない。
その変わりジャンルスレでは言われの無いことでたまに名が挙がる。

考えても874が改めなければならない箇所がなければ
粘着な奴に絡まれてるだけだからほっとけー。
凹む気持ちはとても分かるし、せっかく再開したのにヤル気削がれるけど
弱気になったり、それをサイト上にも表したりすると相手の思うツボだよ。
早いとこ忘れて作品作りに没頭したほうがいいと思う。
気が休まるまでは辛いだろうけどガンガレ〜。
887名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 23:31:01 ID:4noiBEUG
私も「へたくそ」って一言メルフォからもらったことあるな。
あと「更新遅いね、もう閉鎖だね(意訳)」みたいな煽りもある。
3年運営してきてその二通だけ。
メルフォ自体動くことが少ないので、たまにメルフォからメールが届くと
嬉しい以前に警戒してしまうorz
いちいち凹んでられないから軽く流してるけどね。
888名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 23:39:23 ID:iZSHCgfw
昔、あるデーターの一覧表をテーブル使って作っていたら
「その表の作り方はどこそこのパクリだ」とメールされたことがある。
テーブル使ったらこういう風になるんだよ…。
白背景に黒文字に改装したら「どこそこのサイトと同じ文字の色ですね」とか。
それなら、白背景黒文字のサイトは全部屋ふーのパクかコラ。
889名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 23:58:29 ID:KSmp7Syi
この映画を見た。この部分が良かった程度に感想を日記に書いたら
「○○には萌えなかったんですか、こんなサイトしてるのに」

見るもの全てに萌え使ってたら疲れると思うんだが
890名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/05(火) 00:02:07 ID:yEtIks2J
自分語りになってきていますよw


管理人さんに質問
サイトをデザインするときに何を重視しますか?
見易さ、面白さ、使いやすさ、派手さ、個性的などなど
絵や小説を展示するときのことも含めて
891名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/05(火) 00:07:34 ID:f2dFUzhE
>890
使いやすさと見易さかなー
派手なのは最初はいいけどすぐ飽きる罠。
個性的なのも満足なのは最初だけで、見すぎて個性を感じなくなる。
892名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/05(火) 00:08:57 ID:KuRBVRmn
>890
サイト内の移動の快適さとか、文字の大きさ、色の組み合わせ、
どこに何があるかすぐにわかるかとか、そんなところ。
あとは、全体的に軽く、軽く。
893名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/05(火) 00:10:11 ID:S39P7GWi
>890
まずは見やすさと使いやすさ。
閲覧者の方に気持ちよく見ていただけなければ
サイトを公開する意味がないと(自分は)思うから。
サイトデザインに個性や面白さはあまり求めないかな。
それは作品で表現することだと思うので。
894名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/05(火) 00:11:53 ID:LBkBz4ur
>890
小説サイトなので、読み易さを最優先
次いで使い易さ、自身の環境が貧弱なので軽さも考える。
895名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/05(火) 00:12:50 ID:FPir5C94
>>890
見易さ、使いやすさ、シンプル加減。
ごてごてし過ぎずシンプル過ぎずなデザインが好きなので。
あとは素材などで季節感を出すようにしてる。
896名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/05(火) 00:20:23 ID:SCfniVok
>>890
見やすく、軽く、どんな環境でも文字が読める! が運営方針。
読んでもらわないことには始まらない。
でも携帯電話は対応できない。

携帯電話で見てる人がいるのはわかってるんだけど、どんな風に見えるんだろう。
897名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/05(火) 00:49:35 ID:SBkXYVfk
私も概ね>896みたいな感じ。ブラウザ問わずに見られるサイトが目標。
携帯だとフレームに対応していないので、携帯用にメニューへの誘導リンクを貼ってる。
同様に、携帯に対応していないのでアイフレームや無駄なジャバスク等は使わない。

最近は解析を見るとネスケ使いがほとんど居なくなったので
そろそろスタイルシートに凝ってみようかと思案中。
火狐のスタイルシート無効化が怖い…
898名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/05(火) 01:12:45 ID:9hH1sj40
使いやすさ、見易さ、軽さ、どんな環境でもそれなりにオケ、ケータイでもそれなりに
あとは色とレイアウトでささやかにデザイン、だなー
でも使いやすさ始め結局は全部自分基準になっちゃうもんだと思った
最終的には「見えりゃいい」だろうし、特にどこが見にくいとか
見えないとか言われないから大丈夫だろうとは思ってるけど
899名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/05(火) 01:20:46 ID:sMWIgZTn
>>890
敢えていえば、自分が落ち着くかどうかを一番重要視している。
なので字も小さめだし、ユーザービリティは二の次になっいている所もある。
それでも見てくれる人がいるからありがたい。
900名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/05(火) 01:42:28 ID:Cl8jhmp+
>>890
見やすさとわかりやすさもだけど、
以前は、かっこよさも重視していた。
でも最近それだとすぐに飽きてしまうので、
シンプルで飽きの来ないデザインにするようにしている。
デザインよりも作品を重視されているという、当たり前のことに気が付いたw
ウィンドぅを開いたときに「おおすげえ」みたいなサイトにしていたときより
落ち着くらしくてリピーターが増えた。
901名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/05(火) 02:40:51 ID:hFAaGXap
絵を見るのに邪魔なデザインでないように、絵をみるまでのクリック回数は極力少なく
見てもらいたいのはサイトデザインでなく絵だから
902名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/05(火) 02:52:09 ID:/YmuiYlD
1)A・機能的という意味でのデザイン vs B・アートの意味のデザイン
2)A・できるだけクリック回数を減らす vs B・カテゴライズ・整頓されたサイト構成
のせめぎあいでできています。

Aを優先させると、TOPに何もかも放り込んだ、
シンプル交流嫌い萌えだけ放置系のサイトになり、
Bを優先させると、極端にいうとコテコテに作りこまれた古風・オヴァ的デザインになるヨカン
903名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/05(火) 03:01:13 ID:jcBoI+io
小説サイトなのでやっぱり読みやすさ重視
文字の大きさはこっちでは指定しないようにしてる
クリック回数少なく、更新箇所にトップから飛べる
更新しやすいようにタグ少なく(外部スタイルシートを活用)

を目指しています
あとインタフェースがしょっちゅう変わると不親切だと
自分が思うタイプなので、滅多に改装しません
……めんどくさいのもあるけど
904名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/05(火) 03:25:21 ID:17+xLB6+
閲覧者です。INDEX以外ブクマするなという理由って

>INDEX以外のページにお気に入りやブクマを入れられると、
>場合によってはサーバーダウンを起こしてしまうからです。

というのが書いてるの見たんですけど、そうだったんですか?
905名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/05(火) 03:28:51 ID:42kZHN1o
やっぱ見やすさ重視かな
文字の大きさ、色、あとリンクの分かりやすさとか。
一見さんが来ても迷ったりイライラしたりしない作りにしてるつもり。
906名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/05(火) 03:31:29 ID:42kZHN1o
リロってなかった。
>>905>>890へ。
907名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/05(火) 03:40:57 ID:LmEmxv5h
>904
初耳。ブクマくらいで落ちる鯖って、どんな鯖だよw
おそらくそれはブクマとホットリンクを混同してるんジャマイカ?
よく素材サイトなんかで直リンク禁止、素材はダウンロード汁って
書いてあるだろ?
あれは他サーバーから画像などを呼び出されると回数やデーターの
重さによっては鯖に負荷をかけてしまうから禁止なわけで、ブクマは
直リンとは全く違うもの。
ブクマ指定してるサイトは勘違いか、カウンターを回して欲しいかの
どちらかだと思う。
改装して迷子になる人の為って考えてる人もいるみたいだけど、そんな
もんはURLを削ればトップに行けるだろう。
気にせずどこにでもブクマ汁。
ただしイタタちゃんだった場合はアク禁にされる場合もあるけどなw
908名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/05(火) 03:50:36 ID:ZH5HwBmy
>>904
それは違うと思うけど。少なくともウチのサーバーでは無い。
909名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/05(火) 03:57:25 ID:khltZq8Y
>904
初耳だな。転送量とも関係なさそうだし。

ブクマを指定箇所推奨にしてる管理人だけど、
自分がそうするのは、「引越しや改装した時はこのページに誘導を出しますよ」という
意思表示のつもりだ。
このページは予告なしに突然消えることはない、って自分で決めてるページでもある。
他のページにブクマしても(自分は)気にはしないが、
ある日突然404になっててもこっちは関知しないよ、文句言うなよ、っていう予防線のつもりかな。

ただ、あくまで推奨だし、人のブクマにまでケチはつけられないから
指定ページにするも好きなページにするも好きにしたらいいと思う。

ちなみに自分の所はジャンル柄、自衛もあって
URL削ってもサイト本体にはたどり着けないようになってる。
910名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/05(火) 04:03:47 ID:egQOe8PN
>URLを削ればトップに行けるだろう。
削ることを知らない人もいるからなあ。

サイト内を整理した際、ファイル名変えたんだが
念のため中TOPのページに変更のお知らせとインデックスへのリンクを貼った。
かなりの人が中TOPから入っていたのが分かったよ。
どこに貼っても構わないので「ブクマはこのページに」ってのはやっていないが、
行方不明になっても知らないよーインデックスへのブクマお勧めしてるよー
くらいな気分かな自分は。
911名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/05(火) 04:18:24 ID:17+xLB6+
904です。さっき回ってて見つけたんですが、初めて見る文で
あの続きが「だから絶対やめて」って感じのだったから、そんな
大変な事だったのかと思いました。けど違ったようで安心しました。
912909:コミケ歴30年,2005/04/05(火) 04:22:13 ID:khltZq8Y
ポエ-ム

ただ、指定箇所以外にブクマすんな、しやがったら閉鎖する、IP晒す等と
息巻いてる管理人の所には二度と行かないか、
素直に指定箇所にブクマした方が無難。
そんな厨な管理人とは深く関わらないほうが得策だし、
わざわざ目を付けられるような事をしても
毒にこそなれ、何の得にもならん。
913名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/05(火) 04:23:55 ID:sMWIgZTn
そういえば、サーチ系でCGIに直接ブクマはやめてねって所はあった。

普通のサイトだったらどこにブックマークしようと、その鯖のページを
みていることには変わりないから、インデックスにしようとトップにしようと
大差ないだろうに。それともインデックスとトップで別鯖においてるのかな、そのサイト。
914909=912:コミケ歴30年,2005/04/05(火) 04:24:11 ID:khltZq8Y
スマソ。
上一行は無視してくださいorzアホダ…
915名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 07:40:06 ID:tocWP1yL
ポエ-ム
916名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 08:22:07 ID:jc3cscO2
ポエーム 素敵だ…
917名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 08:38:49 ID:s+MEcm7H
INDEX以外にブクマしてる人はヲチャと見なしてアク禁します!!!
ってのを見たことがあったなあ。
2chで晒されるとh抜きだからリファラが取れなくて、区別できないからとか何とか。
そんなこと言ってるような所だから晒されるんだろうなと思った。
918名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 08:56:31 ID:gB5QdRGe
素直にINDEXから入ってくるヲチャもあるだろうに
つかヲチられるのは自分が面白いwからだという自覚はないのかね
919名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 09:31:58 ID:ajbHjBp3
激しく遅レスで申し訳ないが
>874
>一言わざわざマイナスの感情を伝えたいと思うのはどういう場合

自分がブクマしてるところに、絵は上手いのに日記の文章や
絵のコメントがいちいち攻撃的なサイトがある。
(例えば、可愛くロリっぽく描かれることが多い●●と言うキャラを
「●●が可愛いなんて誰が決めた。私はあえて美人系に描く」みたいに、
多数の人が好む傾向をそっくり否定するような表現)

時々無性に「あなた日記がイタイですね」って送りたい衝動にかられつつ
実際に送ったことはなかったけど、数日前にその管理人が拍手レスで
「某さん。そんな感想をわざわざ送ってくるなんてすごいですね。
尊敬します」とかなんとか書いてるのを見て、
ああ自分と同じように感じていた人が他にもいたんだな、って思った。

もし「複数の」閲覧者から否定的な感想ばかり貰うというのなら
自分の発言が他人にどういう受け取り方をされるか
一度じっくり見直してみるのもいいかもしれない。
920名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 09:51:58 ID:aZKaNzN9
管理人さんに質問です。

誤字脱字や言葉の意味を間違って使っている等の指摘は、指摘されたらいやなものですか?
また指摘するなら、どういった方法が好ましいですか?

あまりにも間違いが多いサイトさんがあったので、メルフォからなるべく不快に感じないように指摘したのですが
明らかに腹を立てたような文章をアップされて(誤字を直す気はありません。頭がいいと思い込んでる方は来ないで下さい等)
そのまま更新しなくなってしまいました。
余計な事だったんでしょうか?
921名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 10:00:11 ID:ECK/o05y
>920
過去スレでもこのスレ内でも誤字に関してはとっくに既出な質問な気がするんだが。
922名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 10:09:59 ID:5PZfS449
>920
指摘はありがたいよ
BBSとかじゃなくメルフォでこっそりの時点で充分気を使えてると思う
そんな反応する管理人の方がイタタだよ

過去幾度となく誤字指摘された管理人です
恥ずかしながら推敲校正しても何故か誤字を見落とす
節穴アイズなので本当ありがたい
だいたい「(作品名)の(どのあたり)の○○は××ですよ」
とだけ送ってくる
そのたび修正して
どこ間違ってたから修正しました指摘ありがd
これからも教えてくれたら助かると答える
おかげでウォーリー並に皆探してくれるw
ただ恥ずかしいとは思うから言い回しに気を使えば良いと思います
923名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 10:13:53 ID:xweZtqlY
ここでは多分「自分は指摘してくれると嬉しい」という
レスしか貰えないんじゃないだろうか(過去スレでもこんな感じだった気がする)

そのサイトの管理人はイタタな人だったんだよ。
誤字脱字は指摘しないでくれ、と書かれていたなら別として。
(「頭がいいと思い込んでる方は来ないで下さい」というのは充分痛いが)
個人的には、誤字脱字は日記で人柄の良さそうな人とかにしか指摘はしないな。
924名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 10:16:26 ID:gPwYh+Ep
前スレに社交辞令云々について質問がありましたが、
よく言う社交辞令で使う言葉使わない言葉、
本気の発言で使う言葉使わない言葉、はありますか?

ずっと働きながらこつこつと努力してきて、
自分でも満足のいける作品を描けるようになった頃に
イラストサイトを開いて、有難いことに好評を頂いていたのですが、
やっと認められたと思った矢先に、
信頼している友人に「全部社交辞令だ」と言われたので、
何だかよくわからなくなってしまいました。
見極めのポイントがあれば心底知りたいです。
925名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 10:18:27 ID:hIhlVGsc
でも誤字脱字はともかく用法ミスみたいのは難しいな、と思う。
よくあるのだと「役不足」とか「確信犯」とかそういうの。
926名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 10:19:15 ID:fXqOOzpF
見極めのポイントは、自分が社交辞令か思ったかどうか

ていうかそれはもう、このスレでするような質問じゃないと思う
927名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 10:23:47 ID:uPqSOyk+
>924
【義理】感想の書き方【無難】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1040451938/
ここ参考にしてみたら?

社交辞令かどうかなんて送った本人しか分らないんだから
素直に受け取った方が幸せだよ。
928名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 10:27:46 ID:LMimGs/v
>924
そんな見極めする必要はないんじゃないの?
素直に受け止めるか社交辞令ととるかは本人次第だと思う。
本当に好きだから「好き」だという人もいれば社交辞令で
「好き」だという人もいるだろう。
言葉は関係ない。
受け取る側の問題。
929名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 10:47:12 ID:gB5QdRGe
>924
>やっと認められたと思った矢先に、
>信頼している友人に「全部社交辞令だ」と言われたので、

ぶっちゃけその友人の問題だと思う。
924が気を緩めずこれからも努力するようにわざとキツい事言ったか
924の評価の高さをやっかんでひがんだ物言いしてるか
のどっちか
930名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 11:04:07 ID:ECK/o05y
>924
お前さんが感想を送った多くの人より、信頼できる友人の一人を信じるのなら社交辞令なんだろう。
正直「この言葉を使ったから社交辞令」とか思われたら感想を送る気もなくなる。
社交辞令かどうかなんて、文章の流れや言い方が悪いが媚び方でなんとなく「そうかな?」と
思うくらいにしか分からない。
本当に社交辞令かどうかは書いた本人にしか分からないんだから。
読んで自分が社交辞令じゃないと思うのなら社交辞令じゃないし、付き合い上仕方なくという場合を
除いて、社交辞令で感想を送るほどの暇人なんてそうそういない。
931名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 11:12:02 ID:fXqOOzpF
見極められない管理人に、感想送っちゃった人かわいそう。
932名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 11:24:08 ID:4mTbpun7
>>924
同人サイトは、悪いところを指摘せずに良いところを褒める人が大多数だろうな。
褒め言葉に誇張はあるかもしれない。
それを社交辞令と言うなら社交辞令だろう。
でも924に感想を送った人は、多少なりとも924の作品を良いと感じたはず。
そのまま受け取っておいたほうがいいと思うよ。
933名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 11:41:53 ID:057BRCzy
あのな>924
オフで本を強引に渡して「サイトもあるから感想ギブミー☆」とやったわけじゃなかろ?
他の掲示板に乗り込んでいって「HP作りました!ぜひきてね♪」とやったわけじゃ
なかろ?日記で「感想来ないから淋しい」と言ったわけじゃなかろ?
ひっそり頑張った結果そういうコメントが来るようになったんだろ?

最初3つに「そんなことやってない」、最後の質問に「そうです」と言えるなら
来た感想は社交辞令じゃない、本気だ。
第一>930が言うとおり、ROMは社交辞令で感想送るほど暇人じゃないぞ。
934924:2005/04/05(火) 12:22:10 ID:gPwYh+Ep
レスありがとうございます、
本当かどうかは発言した本人にしかわからないとは、私も思います。
ただ>930のいう「そうかな?」以外のものは
信憑性が高いと思っていたんですが、それについてもバッサリ言われてしまって。
その友人は幼なじみで、ずっと信頼してきていたので、信じていたかったし、
でも感想をくれる人の言葉も信じていたくて、
924にあるとおり、「わからなくなってしまった」のです。
でも他の人はもしかしたら、しっかりわかるのかなとも思って、聞いてみたかったんです。

「本当のところはわからない、信じるしかない。」
「社交辞令で感想を送るほどの暇人なんてそうそういない。」
ということですね。
自分で考えれば考える程、ドツボに嵌っていたので、
他の方の意見が聞けて良かったです。ありがとうございました。


正直心にかなり沁みました…。
935名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 12:25:24 ID:VJD2EFRe
>890
上に出てなそうなところでひとつ、管理しやすさ。

初期は色々面白くてJavaScriptつかった仕掛けを
色々仕込んでいたりしたが、コンテンツ変更や改装のときに
面倒になっていったので、どんどんシンプルに。
そんなのテキストでいいから絵に時間掛けようって思った
936名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 12:53:10 ID:50/mQpEZ
>>934
普段の人間関係も大変そうだね、なんか。
937名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 13:19:49 ID:pqyx6dwf
リア厨だったら友達が世界の全てになりがちだからね。
938名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 13:29:36 ID:LmEmxv5h
>934
友人は934より上手い絵を基準に語っていて、閲覧者は934のあるがままの
レベルを誉めているとしたら、どちらの意見も本音という事になる。
友人は上には上がいるって事を言いたいのかもしれない。
けれど感想を全て社交辞令と切り捨ててしまうのはおかしい。
100%のうち何%かの割合で社交辞令も混ざっているかもしれないけれど、
いくらなんでも100%社交辞令って事はないだろw
939名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 14:30:24 ID:GqIJiLiy
社交辞令を使うときってのは、本来の目的は他にあってそれを
円滑に薦めたい場合だからね。完全な第三者が、何の目的も無く
社交辞令だけを言いに来るってことはないよ。
940名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 18:10:48 ID:Dgevv5co
遅くなりましたが>890です
たくさんのレスをありがとうございました。

見やすさや使いやすさを重視される人が多くて閲覧者としてもうれしくなりました。
以前はデザインを重視していたけど今は、という人もいるようですし
でしたら、見にくく使いにくいサイトを良く見るのは
慣れてないだけの管理人なんでしょうか
面白さや個性を考える人が多いのかなと思っていました。
941名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 21:35:16 ID:1rs7ih8Q
>940
慣れてないだけの管理人もいるし、根っからのピガ厨もいる。種々多様>醜く使いにくいサイト

大体おぬしが悩むほど見にくく使いにくいサイトって一体どんなんだ?
不親切なフレーム分割、マーキーぴっかぴっか、豆字、マウスストーカー、
配色はクリスマスカラー(もしくは黒に紺とかの近似色)、容赦なく別窓、
MIDI強制とかならそりゃ厨サイトだべ。んで、厨の思考回路は分からんからの。

作品を見て欲しいと思う人なら多分見やすさを優先させると思う。多少見にくく
使いにくいサイトにあたってもめげずに、これからもネットサーフを楽しんどくれ。
942名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 03:34:05 ID:hakP7LNm
裏ページのみを請求制にしている管理人さんに質問です

『3行メール禁止、18歳以上だとわかる文章で〜 』

このような注意書きを頻繁に見るのですが
これは実際どういうメールが来る事を想定しての注意書きでしょうか

加えて、裏請求は感想が欲しいからっとよく言われてますが事実ですか?

多少なり裏に興味があっても
表コンテンツに感想送る→裏アドもらう →裏コンテンツに感想を〜以下略

と何度も感想を送るような信者っぷりで通うサイトばかりではないので
結局一度も裏請求ってしたことないのですが
気軽にはしないほうがいいのでしょうか?
943名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 03:55:32 ID:1V4vQOep
>>940
デザイン重視してたけど今は〜の人は、
長年やってる人だと思う。
慣れてるというより、デザインに個性が強いのは飽きが来るのも早いし
やることやったらあとはシンプルな方に行き着くんじゃないかな。

デザインするのが趣味の人はデザイン重視だろうし。
自分の周りの5年以上のサイトも殆どシンプルになってきている。
944名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 04:35:29 ID:0zk4ojle
>>942
オリジナルか二次かで話は違ってくるかと思いますが、裏を請求制に
する理由は、18歳以下に見せることは好ましくないと判断されたコンテンツを
未成年に見せないためのものです。
裏請求は、自分が18歳以上の常識をもちあわせて閲覧できることを
相手に示すものであって、自分が相手の信者であることを示す必要は
ありません。

それらのことが理解できないのであれば、裏請求はしないほうがよいと
思います。

ま、反応欲しくて裏請求にしてるアホもいるだろうけど、それを基準にするのは
まずいでしょ。
945名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 06:46:06 ID:UMdfHlNr
>942
「裏ページ教えてください」

しか書いてこないのがいやだからだと思う。
加えて、どうせメール出すならついでに感想も欲しいというのもあるでしょう。
946名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 07:38:45 ID:wAekn/6n
>>942
自分が裏ページを持っていたときは、ジャンル柄裏ページにどんな人が
どれくらい来てるか把握しておきたかったんで、請求制にしてた
別に感想を書かなくても、「いつもサイトを見ています、私は○○才なのですが
裏ページも見たいと思ったのでメールしました。」くらいは書けるんじゃない?
あと、「初めてのメールが裏ページの請求ですみません」って言うのはよくあった
挨拶でもそうやって気遣いを見せてもらえると印象はいいよ
あまり難しく考えるものでもないと思うし、感想が〜とか悩むんだったら請求しないほうがいいと思う
947名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 07:40:47 ID:sEmmNSsX
>942
18歳以上兼信者に見て欲しいから。
感想送るのもダルいサイトならそのまま請求せん姿勢を貫いてくれ。
こちらも返事が面倒。
948名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 08:07:16 ID:vw5FpLCa
請求は一時期やったことがあるけど、その必要性はやってみて実感した。
「22さいです!表のもをみまιた☆エロエロな裏も見たいのでョロιクですm(*=ω=*)m」
こんなのがネタじゃなくて来るんです。(゚Д゚ )と思うでしょう。
私の場合ジャンル内を見渡してどうも未成年が多いなと感じたので
面倒だし感想クレクレと思われるのが嫌だったけど仕方なくやっていた。
一閲覧者としては直ぐ見られるのがいいに決まっているけど、
子供が簡単に見られると思うと急に萎えたりもするので、
それなりの自衛は懸命だと思える。
949名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 08:29:55 ID:Zm2B+G27
裏=エロではない。

私が裏に置いていたのは、猟奇、グロ系などだったので
その人が見ても大丈夫かどうか嗜好をチェックするために
請求メールを書いてもらってた。

>『3行メール禁止、18歳以上だとわかる文章で〜 』
3行メールでは判断できないし、子どもに見せちゃまずいものだから。
950名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 08:38:36 ID:XjiWSqVf
管理人さんに質問です。
「サイトを辞めたいな……」と思っている時に
閲覧者からの一言で続けようと元気になれる事はありますか?
951名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 08:45:35 ID:SyTvVVpd
>>950
あります。
なんの反応もなくて、一人でストリップをしているような虚しさを感じて
閉鎖しようかと思っていたときに感想のメールを貰って、やる気が復活しました。
感想くれた人のおかげで、今もサイトを続けています。
952名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 09:58:41 ID:NjU9zmrR
>946
「いつもサイトを見ています、私は○○才なのですが
裏ページも見たいと思ったのでメールしました。」

↑こういうのを3行メールっていうんじゃないの?
953名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 10:11:57 ID:JYHtP1CL
>>951
ゴメソ、一人でストリップワロタ
954名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 10:28:02 ID:KWoOQhcf
>952
ちゃんと礼儀をわきまえた文体で
>「いつもサイトを見ています、私は○○才なのですが
>裏ページも見たいと思ったのでメールしました。」
という内容を書けば
3行メールにはならないんじゃないかな。

だから、別に感想を書かなくても、って事で。
955名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 10:43:46 ID:odMe3Wl6
>>942
投下マリガd。自分もためらってるクチだから参考になったよ。
956名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 11:11:23 ID:qe4ADVd1
ちょっと便乗ですが、裏やリンクの繋がっていない隠しページを見るための
パス・アドレスを請求制にしている管理人さんに聞いてみたいです。

・請求方法は何ですか?(メール・専用メルフォ・拍手など)
・請求はどのぐらいの頻度で来ますか?(「一日○通」、「月に○通」等)

勿論自分のサイトに限った場合で結構です。
(初めは請求制だったのに、数ヶ月後には
探せば自力で見つけられるような隠しリンクにするサイトを
多くみかけたので、何故かなあと思いました)
957名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 12:15:15 ID:fjF2UnJ1
メルフォから請求制にしてたけど、
全然メールこなくて空しくなって隠しにした。
958名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 12:29:40 ID:csRK2cCM
>950
自分も>951に同意。
自分がやりたいからやってるサイトでも、
やっぱり無反応は凹む。サイトを続けるのがつらくなってくる。
自分の萌だけではエネルギーって続かないんだね。
やっぱり閲覧者の感想ってすごいパワーになるよ。
959名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 12:36:16 ID:AgyV4AoG
>>958
それはたとえ顔見知りの感想でも?
知り合いからの※は義理だと勘ぐられて余計にやる気を
なくさせるような気がして、感想控えめにしてるんだけど。

なんか純粋に閲覧者の人のコメントを求めてるんじゃないかなと…
960名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 12:42:53 ID:jZN6WXB2
閲覧者の感想の話をしているのに、
何故いきなり「知り合いの感想」だなんて話に飛躍するんだ。
961名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 12:45:53 ID:AgyV4AoG
よそを回る時は管理人だって一閲覧者なんだよ!
純粋な気持ちでROMってるんだよ!

でもスレ違いだったならごめん_| ̄|○
962名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 12:47:29 ID:b0yxeG1/
>961
えぇと…どのレスに対しての発言?誤爆?
963名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 12:48:53 ID:0+1oWiBp
知り合いはスレ違いだろうな
964名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 13:34:47 ID:bF4fvOXo
>956
私のところは反対で、当初は隠しにしていて判らない人はメールで問い合わせして
欲しいと明記していた(3行メール不可とかの注意書きは一切していなかった)
ところが件名「URL」で本文は真っ白というメールや、そこまで極端じゃなくても
件名も本文も「URL請求」という5文字メールが来るようになった。
送れば自動返信する機械化された管理人だと思っているのかもしれないけど、これは
ちょっと虚しい…
隠しを請求制にして18歳とか自宅のPCでの閲覧かとか、気になる部分はアンケート式の
メルフォにしてみた。
斜陽虹だから余り請求ないけど、サーチを更新した時は1日平均2〜3通、半年くらい
サーチ更新しないでいると週平均1〜2通。
「よろしくお願いします」って挨拶が多いけど、たまに感想とかも貰える時があるのでウマー
965名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 13:38:36 ID:57bOdZNy
>送れば自動返信する機械化された管理人だと思っているのかもしれないけど

昔、自動返信メルフォかと思って(よくある企業サイトみたいなの)
「あああ」で送ったことがありますスミマセン
966名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 14:16:34 ID:U1O5Vw2l
裏請求時に感想を書かせるのって、年齢とかを見極めるためある程度の
長さのメールを書いてもらうのが目的ってのもあると思うよ。
どこ宛でも使えるような裏請求用のテンプレメールをどっかのサイトから
そのままコピペして送られても困るし。
感想じゃなくて取扱いキャラについて語ってくださいって書いてるとこも
結構見かけるな〜。
967名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 14:30:01 ID:sfp3dcZC
裏請求制、更新頻度が一ヶ月一回もないので請求は月に一桁くらい
感想必須の理由は、裏の内容が表の番外やネタバレしているものしかないので

アドレス無し、誤記入等で返信できないことが何度かあったんだけど、
その旨を名前等は伏せて掲示しても再請求してくる人って少ないんだよね
諦めたのか、忘れたのか…
968名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 15:02:27 ID:qe4ADVd1
>956です。レスありがとうございました。
請求が多くて面倒になってやめるのかと思っていましたが、
逆に「少ないからやめた」という場合もあるのですね。
納得です。
969名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 15:10:25 ID:1V4vQOep
>>965
たまに来る。あああとかaaaとか。
一体どういうことでそういうのを送ってくるのか謎だったんだけど
自動返信だと思われてるのかw
970名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 16:39:41 ID:sizKl0hy
管理人から、閲覧者に対する質問です。

私はナマモノサイト持ちなのですが、ナマモノゆえにどうしても
インデックスページの注意書きがかなり長くなってしまいます。(直飛びやら二重窓やらについて)
閲覧者的に、注意書きの長さはどのくらいまで耐えられますか。行数で教えていただけたら…。
971970:2005/04/06(水) 16:43:19 ID:sizKl0hy
すみません、途中送信してしまいました。

(続き)大体どのくらいか、が分かればそこまでで切って
サイト内の注意ページに移そうと思っています。

また、管理人・閲覧者両方にききたいのですが、
文章を簡潔にまとめるコツなどあったら教えていただきたいです。
972名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 16:49:11 ID:rTO9VUeR
>970
以前ナマモノサイトやっていて今は一閲覧者ですが、
長さは別に長くても良いと思います。ジャンルがジャンルなので。
ただ箇条書きにするなど文章の内容を読み易くするなどの配慮は必要だと思います。
自分が請求制サイトさんに問い合わせるときも箇条書きの注意の方が
読み易くて、また読み易いので全部読んで請求しようと思った場合が多いです。
簡潔にまとめるコツは他のサイトさんの注意書きをいくつか見てみるのも手ですよ。

973名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 16:51:54 ID:fZYODz7r
・フィクションにつき実際の人物、企業等とは一切関係無し
・直飛び・二重窓禁止
・カプ/傾向(801、百合、猟奇、エロetc.)
・以上が受け入れられない人の入室禁止
ぐらいかな?
974名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 17:00:42 ID:57bOdZNy
出銭作品みたいに、「うるさいことが保険」みたいなジャンルなら
いくらでもやっていいと思う。
心得ている人は、「ああ、あれとあれに関する注意ね/入り口も少しカモフラージュしてあるかな」
と、ある程度ちゃんと読むだろうし
読まない人は何しても読まないよw
975名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 17:28:59 ID:Gv340jFb
今更だけど裏請求やってます。
理由はリア焼酎の閲覧確認(+その親からの抗議メール)、
連中のサイトからエロサイト(うちは一般+隠し18禁だった)として裏への行き方と一緒にリンクされたから。
正直サイト自体の閉鎖も考えてました。
結局有料鯖から別の有料鯖に移転、サイト名も全部変更で最終的に今の形で落ち着いている。
でも正直18歳以上かコイツ?と思うメールが多い。
初対面なのに顔文字ギャル文字乱舞、3行メール当たり前、注意事項を読んでない等。
決して感想クレクレじゃなくて以前色々あった末に、と言うケースもあるのを判って欲しい。
つーかどうしてこう、別に長いメールにしろとは言わないが若さが滲み出る文章に生温かい気持ちになる。
976970:2005/04/06(水) 17:31:18 ID:sizKl0hy
色々とアドバイスありがとうございます。参考になりました!
>>973
「直飛び」「二重窓」と言う言葉は、ネット初めて間もない方や
ナマモノになじみのない方には分かりづらいかと思って
使うのを少しためらっていたのですが…。(割と若者層のジャンルなのもあり)
表記はコレでも大丈夫でしょうか?
977名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 17:56:31 ID:ikvFexjC
>976
ナマモノなら、注意書きはしつこく書いてあって当然なのでは?
二重窓の誤爆はいまだにあるし、
きちんと説明しておいた方が理解してもらえると思うよ。
978名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 18:52:49 ID:EZS07hEK
以前ナマやってたけど、注意書きが短いサイトは
逆になんか怖かった。
いや、長けりゃいいってもんでもないんだけど。
若い子が多いとか、以前二次で初めてナマに
ハマった子が多いようなジャンルなら特に注意書きは
しっかりしておいた方がいいと思う。
979名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 19:16:10 ID:zJBvrXCe
自分が見た中でシンプルだったのは、URL請求法の書いてあるページに
・中の話は全てフィクション〜
・取り扱いCP
・このページからはヤホ等を経由して帰れ
とあって、URL請求メールでナマサイト閲覧時の禁止事項を書く形式。
注意を読ませるより、書かせた方が多少なりとも効果はあるかなと思った。
閲覧側としては禿しく面倒だけどな。
980名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 19:20:57 ID:MkrGBa2c
>>976
用語の説明を入口の下に書いて、意味がわからない人はそっちを読んでくれ、と書けば?

・直飛び・二重窓禁止(用語の意味はEnterの下にあります)
・他の注意書き

入口へのリンク

用語の説明
・直飛びとは。。。

みたいな感じで、一応分量は減るんじゃないかな。
981名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 20:25:35 ID:LVyTyQCO
ざっと過去ログ読んでみましたが、似たような質問がなかったので。

閲覧者さんに質問です。
今までアクセス解析を付けていなかったピコサイトが、
ある日突然、解析を付けていたら警戒しますか?
982名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 21:04:00 ID:OTBTlcDV
>>981
自分は何とも思わない。
というか「このサイトが解析付けてて、あのサイトは付いてない」とか
いちいち覚えていないから。

ただ「今日から解析付けました!」とかわざわざ報告されると警戒するだろう。
983名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 21:13:55 ID:HqJMgWpo
>981
そもそもアク解があるかどうかでサイトを選ぶような閲覧者は
そのサイトがピコか大手かなんて気にする余裕はないだろう。
大手なら警戒しなくてピコなら警戒するなんてのは、まともな奴ならありえないな。

どうしても気になるなら安い有料か、バナーがページ下部でもOKな奴にしたらどうだろう。
984名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 21:22:02 ID:zFNG9RtY
>981
よほど大きくて目につく位置にない限りカウンターさえ見ない自分は
まったく気にならない。
と言うか設置に気づかないと思う。
もし、急な設置に気づいたとしても、何か水面下でトラブルがあったのかもしれない。
管理人さん乙。
と自己完結すると思う。
985名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 21:30:20 ID:/r+H+yNa
>981
気にしません。
気付いても「ああ、解析つけたんだな」と思うだけ。
IPやホストがバレたって、別にやましいことしてないし。
986981:2005/04/06(水) 21:38:34 ID:LVyTyQCO
>>982-985
速レス、ありがとうございました。
当方、複数ジャンルを運営しているんですが
訪問される方がどんなジャンルを希望されているのか
ちょっと知りたくなりまして…
今では更新をまったくしていないジャンルもあるんですが
もしも、今でも見に来てくれる人がまだいるようだったら、
もう少し展示しておこうかと迷っていましたので。
アクセス解析の結果を元に考えてみようと思います。
987名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 21:40:38 ID:nqhxaUc1
>>981
ROM専なので全く気にならない。
988名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 22:04:56 ID:wyzp7zHs
閲覧者さんに質問です。

自分の通っているサイトに来ている他の閲覧者さんの事をよく思わなかった事がありますか?
どんな事でそう思いましたか?

とあるサイトさんと掲示板や絵板への描きこみなどで交流させてもらってます。
管理人さんに失礼のないようにと気をつけてはいますが、
他の閲覧者さんからみて自分の言動がどうか?ってのは気にした事がないように思います。
気にしておいた方がいいよって事がありましたら教えてください。
989名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 22:18:38 ID:nqhxaUc1
>>988
> 自分の通っているサイトに来ている他の閲覧者さんの事をよく思わなかった事がありますか?

それはよくありますよ。
痛い書き込みばかりしてるのに管理人さんが許容している場合、

1 ここの管理人さんは心が広いなぁ、反省……(*´Д`)
2 こんな奴にすら愛想振りまくなんて八方美人だな……(;゜д゜)

の2パターンが有りますけど。
990名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 22:35:17 ID:MbpFmwuN
次スレは?
たてれたら漏れ立ててみるけどテンプレいじらなくておk?
991名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 22:41:02 ID:yZHHdQu1
>>988
>気にしておいた方がいいよって事がありましたら教えてください。
 当たり前のことではありますが、自分の書き込みが、他人にも読まれて
いるということは常に意識しなければならないでしょう。
 管理人さんだけでなく、他人から見ても面白い、掲示板が盛り上がるよ
うな書き込みができればベストだと思いますが、どうでしょ。
992名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 22:45:35 ID:MbpFmwuN
たてますた
全然次スレについて話してないみたいだけど
もしいらなかったんだったら先走りスマソ

http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1112794978/
993名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 23:03:41 ID:ukabWHsi
>>988
質問とはちょっと違いますが(すいません)、毎日の様に書き込んでいたり、
管理人さんと二人で盛り上がっている様な掲示板でしたら他の人が書き込みにくいかも。
994名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 23:58:58 ID:4RluIwI6
>922
995名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/07(木) 00:00:24 ID:kFDtVcYD
>989
耳が痛い…日没ジャンルなので厨な書き込みにも普通にレスしちゃってるので
こっちまでイタく思われてないか心配になってきた。
996名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/07(木) 08:44:56 ID:Ef4K3cWo
>>995
相手の書き込みの痛い部分を完全にスルーして社交辞令的レスで済ませてたり、
あえて触れて「それはちょっと……(´∀`;)」とか、
やんわりとでも窘める素振りを見せてくれてたら八方美人とは思わないですよ。
痛い部分でも、さも痛いなんて思ってないような感じで迎合したレスしてると、
八方美人だなと思うけど。

難しいよね。
997名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/07(木) 08:53:27 ID:6bw668pW
>988
閲覧者から見てイタイと思う書き込みは、
掲示板の注意書きに散々あげられることだけど
「自分語り」と「日記書き込み」と「単なる宣伝」。
困りながらも苦心して丁寧にレスしてる管理人さんが
可哀想になってくる。

>管理人さんに失礼のないようにと気をつけてはいますが
と言える>988は多分大丈夫だろうけどね。
998名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/07(木) 20:28:44 ID:CwXSlUjf
この前まで、困りながらも苦心して丁寧にレスしてる管理人だった。
耐え切れずついにアク禁。気分爽快w
とにかく他の人が引くような書き込みは迷惑。
999名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/07(木) 20:49:22 ID:qdGPuPMs
999!
1000名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/07(木) 20:55:20 ID:TZIu+oQ6
1000
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://comic6.2ch.net/doujin/