◆飼育・しつけに関するQ&Aスレッド◆part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
あなたの愛犬や愛猫の飼育に関する疑問、躾(しつけ)で困っている人は
ここでマターリと相談しましょう。
(より、具体的な質問を心掛けると、なお可)

たまに、コテハンやモトコテに過剰反応するオサルさんがかまって欲しくて現れることも
ありますが、本来とても被害者意識が強い人なので相手にしないようおながいしまつ。

前スレ
◆飼育・しつけに関するQ&Aスレッド◆part25
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1260257617/
2わんにゃん@名無しさん:2011/09/22(木) 13:29:49.67 ID:BP2lbP3z
過去ログ集
part1 ttp://caramel.2ch.net/dog/kako/1011/10111/1011172223.html
part2 ttp://caramel.2ch.net/dog/kako/1017/10179/1017948417.html
part3 ttp://caramel.2ch.net/dog/kako/1025/10252/1025272847.html
part4 ttp://hobby.2ch.net/dog/kako/1031/10312/1031207427.html
part5 ttp://hobby.2ch.net/dog/kako/1038/10386/1038649770.html
part6 ttp://hobby.2ch.net/dog/kako/1048/10489/1048991597.html
part7 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1056669959/
part8 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1063586415/
part9 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1071313060/
part10 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1077271964/
part11 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1084265541/
part12 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1093341534/
part13 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1101348894/
part14 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1108025940/
part15 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1116842894/
part16 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1122544027/
part17 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1131035394/
part18 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1140224964/
part19 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1157412329/
part20 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1167375049/
part21 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1182781806/
part22 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1197682444/
part23 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1212438045/
part24 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1234633615/

モリタポがあれば過去ログもすぐ読めますよ〜
3わんにゃん@名無しさん:2011/09/22(木) 13:31:05.64 ID:BP2lbP3z
このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。
★依頼用テンプレ
------------------------- キ リ ト リ -------------------------
お疲れさまです。
犬猫大好き板 http://namidame.2ch.net/dog/ です。
お手数ではございますが、ローカルルールへのリンクの変更をお願い致します。
飼育・しつけに関するQ&Aスレッド
旧 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1260257617/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1316665756/
4わんにゃん@名無しさん:2011/09/22(木) 13:32:47.73 ID:BP2lbP3z
>>3 依頼済み
5わんにゃん@名無しさん:2011/09/22(木) 15:23:01.09 ID:i6QQfAqq
乙!!
6わんにゃん@名無しさん:2011/09/22(木) 15:44:55.84 ID:BP2lbP3z
>>3
板リンクを現状に合わせて修正。リンク先更新スレッドにも修正したものを再依頼済み。

このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。
★依頼用テンプレ
------------------------- キ リ ト リ -------------------------
お疲れさまです。
犬猫大好き板 http://yuzuru.2ch.net/dog/ です。
お手数ではございますが、ローカルルールへのリンクの変更をお願い致します。
飼育・しつけに関するQ&Aスレッド
旧 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1260257617/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1316665756/
7わんにゃん@名無しさん:2011/10/04(火) 14:30:31.35 ID:XNQVIHHi
どうしたんだろう。ageてみようか?
8わんにゃん@名無しさん:2011/10/04(火) 18:44:23.73 ID:5HGafPaJ
一週間前からアビシニアンを飼い始めました。猫は初めてです。
食べ物に対する執着が凄く、ゴミ箱を漁ったり魚を焼いてたら横から飛んできたり、料理中と食事中はケージに入れるようにしたらうるさくして八つ当たりでトイレをめちゃめちゃにします。
…その辺のしつけは成猫で里親で迎えたので根気よくしつけるつもりですが、質問があります。
あまりにもしつこく頭に来て2回くらい蹴ってしまいました。
わがままになってきたのは昨日からなので、やっと仲良くなってきたところに今日蹴ってしまい、今後の信頼関係やしつけにどう影響するか知りたいです。
9黒ムツさん:2011/10/04(火) 19:11:53.25 ID:osq/mmaA
>>8
鉄拳制裁で拳やバットで殴るのが効果的。逆らえば〆て生ゴミとして出そう。
10わんにゃん@名無しさん:2011/10/04(火) 19:34:33.11 ID:/Ye0ulvT
アメブロで上位にいる松本千明さん(あいのりのちゃき)が飼ってるトイプーが調子悪そうで病院行って痛み止め打ってもらったとブログに書いてます。
私は犬を飼ったことがないので分からないのですが、獣医さんが診察で痛み止めを打つことなんてありますか?
この人のブログ見ていると、毎月長距離の移動をさせられたり、真夏の昼間に散歩させられたり、通気性のないビニールバッグに入れられたりと犬が虐待されているようで本当に可哀想になります。
11わんにゃん@名無しさん:2011/10/04(火) 22:32:40.77 ID:/a+KahDq
コーギーを飼い始めて一年になります。
室内のゲージで飼ってるのですが半年前くらいから、トイレをつかわなくなりました。最初からトイレはうまくいかず、シートを多くひき、シートを減らしてトイレ配置位置にずらす作戦でうまくいきました。
今は大きくなり、シートをずらす作戦もぐちゃぐちゃにするだけでうまくいきません。
なにかアイデアがあればお願いします。
写真は室内の配置で、横に日本スピッツ飼ってます。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYs8ftBAw.jpg
12わんにゃん@名無しさん:2011/10/04(火) 22:51:43.29 ID:T4va/Vy5
外で飼えよ
13わんにゃん@名無しさん:2011/10/05(水) 10:04:35.84 ID:wF06BeGa
>>12
長い質問に一言かよ。







テラワロタ
14わんにゃん@名無しさん:2011/10/05(水) 10:50:15.59 ID:8sRi04gQ
>>11
【何度も】ゲージじゃないよ!【言いますがね】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1196574870
15わんにゃん@名無しさん:2011/10/07(金) 04:11:43.62 ID:NUQzL9Gl
しつけ…とは違うかもしれませんが、該当スレがわからなかったので相談させて下さい。

私は姉と二人暮らしで、犬を飼っているんですが、その犬は私に懐いてくれないんです。
嫌われてるわけでは無いんですが、私は大好きで大好きでたまらないのに、犬の方は何故か姉が大好きで…。
私がうちの犬を好きな気持ちと同じくらい、うちの子は姉が大好きです。姉以外見えてない感じです。
姉は普通に犬が好き、といった程度で、撫でたり遊んだりも私程はしていません。
散歩も私が行ってますし…姉を好きになる要素と言えば、捨てられていたうちの子を拾ったのは姉でした。しかしそれ以外は特別何も…。

長々とすみません。犬からしたら、私みたいなのって鬱陶しく思うんでしょうか?
猫じゃないんだから可愛がれば可愛がるほど喜んでくれると思ってたんですが…
そういうのは性格にもよりますか?姉みたいに、クールにしてた方が好きになってくれるんでしょうか?
あわよくば、姉にするみたいに、トイレやお風呂までついてきてくれたりしたら、もう死ぬほど嬉しいんですけどね…。
本当に可愛くて、大好きで、一日中犬のことばかり考えてるんです。愛が重い、なんてあるんでしょうか?
因みに年は六才です。今更遅いですかね…。
16わんにゃん@名無しさん:2011/10/07(金) 10:56:32.29 ID:hlOA/yF9
>>15
【ザ・カリスマ】シーザー・ミラン【ドッグトレーナー】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1315969902/
17わんにゃん@名無しさん:2011/10/07(金) 17:02:49.69 ID:xHxhD8pH
犬を飼ってみたいと思ってます。
いままで犬を飼ったことがありません。

そこで気になることがあります。
小型犬でも部屋飼いすると部屋は獣臭くなりますか?
18わんにゃん@名無しさん:2011/10/07(金) 17:04:07.20 ID:Z5KDKWWx
>>17
はい。なのでやめた方が良いと思います。
あなたには向かないでしょう。
19わんにゃん@名無しさん:2011/10/08(土) 01:12:50.82 ID:KH93jPg/
犬はニオイがある、これ常識
20黒ムツさん:2011/10/08(土) 12:59:13.90 ID:dEmuaeyi
猫よりはマシ。あいつ等はぶん殴ると「ピンチ臭」放つから始末に負えん。
まあ生ゴミと化して処分するからどうでもいいっちゃそれまでなんだが。
21わんにゃん@名無しさん:2011/10/08(土) 14:43:56.65 ID:djNsn1vH
スルースル
22黒ムツさん:2011/10/10(月) 21:20:40.67 ID:AOIDSi0q
言う事を聞かない害獣は尻尾掴んで振り回して、軽めに壁にぶつける。
7〜8回やれば恐怖で抵抗しなくなるよ。
23わんにゃん@名無しさん:2011/10/10(月) 21:53:58.68 ID:Ckleri9p
スルースル
24わんにゃん@名無しさん:2011/10/15(土) 05:51:06.89 ID:jGpuJNLV
飼育ガイドスレでも質問させてもたっらけど
子猫の乳母になってくれそうな猫知りませんか?
25わんにゃん@名無しさん:2011/10/23(日) 06:26:24.82 ID:aB1vnVgY
>>15
たくさん遊んでくれる人、散歩に行く人、食事を用意する人、家にいる時間が長い人、トイレやケージの掃除をする人…
いろいろなつく要素は考えられるよね。
個人的には、お風呂にいれたり、病院に連れて行ったり、
色々な世話をしてくれる人になつく傾向があるように思うよ。
あと、ちゃんと怒る人ね。
母はほとんど怒らずオヤツもぽいぽいあげて私に怒られるくらいなんだけど、
私に一番なついてるのは、色んな世話をして、しつけをいれたのが私だからかなと思ってる
26わんにゃん@名無しさん:2011/10/26(水) 13:25:03.41 ID:QnfdCEZ5
>>15
あなたの好きすぎる態度が 言葉は悪いけど下僕的な様子なのかも。
人間の感覚の優しさと 犬にとっての好ましい態度って違うみたい。
餌や散歩とかの世話してる人に懐くっていうけど、そういう人は
一方で毅然とした態度で躾けてたりしてるからだと思う。
同じようにしてるはずが、あまり世話しない他の家族の方に懐いてるってのは
可愛がってるのはわかるけどベタ甘やかしというか、
それは犬に舐められるよね・・・って状況なのが多い。

撫でるにしても おやつあげるにしても 何か犬の要求に答えるにしても
単にすぐやってあげるんじゃなくて フセとかおすわりとか何でもいいけど
言うこときいてからじゃないとやらないよ、的にやっていけば?
細かいことだけど、選択権は飼い主にあるんだってわからせるっていうか
そういうことの積み重ねがけっこう大事な気がする。
それゆえ そっけないくらいの人のほうが懐かれたりするんだよねw
>>15みたいな人からしたら理不尽だ!って思うかもしれないけど。
27わんにゃん@名無しさん:2011/11/01(火) 16:19:41.11 ID:11wbchbI
愛猫飼育日記

野良猫を捕獲したあと、部屋で飼おうとしたら、爪や噛み付きで思い切り抵抗されまくり手から大量に血が出た。 
凄まじい戦闘力の前に普通には勝てないと思い、熱湯をかけて大火傷させてぐったりさせた。 
そして尻尾を掴み、庭のコンクリートにつれていきメチャクチャに叩きつけてやったら、ヨチヨチ歩きになった。 
大火傷に加え、ボキボキに骨折したのだろう。 
手からはまだ血が吹き出し、怒りが収まらない中、固いサンダルで頭を思い切り何回も踏みつけてやったら。丸顔がひし形みたくなり、目玉がぐちゃぐちゃに飛び出て死んだ。 
大笑いしたあと、コンクリートに飛び散った血、目玉、歯、毛を掃除し、身体をしっかり布きれで梱包して生ゴミとしてごみ捨て場に出した。 
普通に回収され灰になったようだ。

愛猫飼育日記2

殺した個体の性格が悪いのだと思い、別の個体を再度、強制捕獲し飼おうとした。 
捕まえたとき穏やかでこれはイケると思った。三毛猫であったのですぐにメスとわかった。 
しかし部屋に放してみると、こいつもどうしょうもない暴れん坊で、湯沸し器に登りションベンをしたあと、部屋中を破壊、手に取ろうとしたら手に怪我をさせられた。 
凄まじく強力な歯で、手に直径三ミリの穴をあけられ血が大量に出た。その凄まじい戦闘力の前にアドレナリンが吹き出し、私の戦闘力も10倍を越えた。 
完全に戦闘モードになった私は棒でつつき、殴り、追いかけ回し隙間に入った所を尻尾をつかんだ。 
外のコンクリート壁に連れていき、布団叩きのように怒りを込めて思い切り何度も壁に叩きつけた。 
もう暴れまいと思い地面に置いてみるとハヒハヒと口をあけ虫の息になり、最後にハヒッ、と一言を残し、その数秒後呼吸しなくなり死んだ。 
死体の頭を触ってみると、頭骸骨が砕け、ろっ骨はボキボキ、左前足骨折、口と鼻から血がダラダラと流れていた。身体はまだ温かかった。 
殺すつもりで捕まえたのではない、飼いたかったのだ。ただ虚しい気持ちだけが広がりその日が暮れた。 
28わんにゃん@名無しさん:2011/11/02(水) 10:34:54.85 ID:e4T5lsIw
私も該当スレがわからなかったので質問をお願いします。

庭付き1戸建住宅に住んでいます。
飼い始めた当初、マンションだったこともあり
引き続き柴(♂5歳)を室内飼いしています。
散歩は朝晩2回、うんちおしっこは基本散歩時で、きちんと処理して帰ってきます。
たまにおしっこだけ、うちの庭でさせるのですが、
風向きの関係で、お隣さんの玄関先に臭いが届くので、
外でトイレをさせないでほしいとクレームが入りました。
ちょうどここ最近、犬が風邪をひいていたので散歩も少し回数が減っていたり
トイレを庭でさせてしまっていた当方に責任がありますが
今後どのように対処したらいいかと困っています。
とりあえず室内にトイレを作るかな〜と。
でも、どうしても自分の庭でさせざるを得ないこともあると思うのですが
同じようなクレームがあり、対応を考えた方はいらっしゃいますか?
よかったらアドバイスをお願いします。
29わんにゃん@名無しさん:2011/11/02(水) 13:00:47.24 ID:Fz+Yw9Nd
>>28
まず、良い酒1本買ってきて隣に詫びてくる。

正直、庭でおしっこさせるぐらいでクレーム言ってくるのは、今回のイヌのおしっこの
問題だけじゃなく、近所づきあいに問題があるか、隣の人がよっぽど神経質かのどちらか
だと思います。
一軒家なら、自分のうちの庭で飼犬に排泄させるのは家主の権利だと思うけど、そこは
ぐっとこらえてよく謝っておくことをおすすめします。

室内でのトイレは、すでに5歳になっていると教えるのが難しいと思う。
特に、日本犬は排泄場所の習慣に厳格なところがあったりするので。
まずは、外に連れ出したときにすぐに排泄するよう訓練してはどうでしょうか。
最初は、イヌが自発的に排泄した際に「シーシー」とか「ワンツー」とかのかけ声を
かけて、排泄が済んだらおやつなどで良くほめます。
これを続けると、かけ声をかけたときに排泄するようになるので、このかけ声を使えば
あまり長く散歩しなくても排泄をコントロールできるようになります。
30わんにゃん@名無しさん:2011/11/02(水) 13:03:02.28 ID:/vNXzPEy
>>28
将来介護が必要になる時のために、今から室内でもトイレでできる様にしましょう。
老犬で一人で歩けなくなるとトイレの度に外に連れていって、中腰で支えながら歩いたりする事になるので大変です。
今からでも覚えられます。
3128:2011/11/02(水) 14:22:38.96 ID:e4T5lsIw
28です、アドバイスありがとうございます。
 
>>29
8月に引っ越してきたばかりで、主人も私も共働きの環境、
子供は小学校6年生の女の子が一人いますが
みな静かに穏やかに過ごしていますし
今まで住んでいた所でご近所トラブルを起こしたことは一切ありません。
お付き合いもきちんとしているので…
考えられるとしたら、ここ2週間ほど私が妊娠で体調を崩し
入院ができないので自宅静養していた際に、
散歩の回数が少し減ったのと、犬そのものが風邪をひいて
お庭でトイレをさせたのが原因だと思います。
お隣さんは、几帳面そうな方です。
今日、私からも謝罪をしたのですが、主人が帰ってきたら
主人からも何かを持たせ謝罪しに行ってきます。

>>30
もともと、室内飼いしていたので、おトイレでもできる子なので
またトイレトレーニングさせようと思います。
とりあえず、犬に我慢させるのがかわいそうなので
外で散歩をさせながら、おトイレをさせてきました。
短時間なら、なんとか歩ける状態なので。

あまり頻繁に庭でトイレをさせた記憶がないので
散歩時にのトイレでもクレームを言われるのかな、と心配していたところです。
トイレトレーニングがうまくいかなかったら、また相談させて下さい。

32わんにゃん@名無しさん:2011/11/02(水) 19:35:54.41 ID:zQwUvkZS
スレ違いかもしれませんが質問させてください。
猫の避妊とマイクロチップについてなのですが、
旦那が短尾の日本猫は珍しいし数が減っているから
との理由で避妊させずに増やしたいと言っています。
実際に短尾の日本猫の数はかなり少ないようです。
この種の猫を繁殖させた方がいいのかと
素人にブリーダーのような事ができるのかお伺いしたいです。

マイクロチップに関してですがつけるかどうかを悩んでいます。
身体に異物を入れるというのに抵抗があるのですが
猫の事を考えるといれておいた方が脱走などをした際に
殺処分を間逃れる事ができるので必要だとは思うのですが
異物を入れるわけですし、それによって身体に異常が
現れたりするのではないかと不安でもあります。
マイクロチップを入れるべきかどうかお伺いしたいです。

以上2点についてお願いします。
33わんにゃん@名無しさん:2011/11/02(水) 21:40:50.48 ID:62vLtU7b
>>32
素人ブリーダーはやめとけ。
だいたい雄猫はどこで調達する?
あと 出産時の緊急事態の判断とかできるのか?
下手したら親子共々死亡することだってありえる。

マイクロチップはうちのは入れて数年たってるけど特に異常ない。
3432:2011/11/02(水) 22:24:15.35 ID:zQwUvkZS
>>33
希少な種の繁殖より我が子の命ですよね。
お世話になっている病院で避妊してきます。

一生問題がおきないと良いのですが…
脱走などの時にマイクロチップで安心か
身体への異常を回避するか…悩みます。
35黒ムツさん:2011/11/06(日) 01:15:11.90 ID:XEMDXxUx
害獣を捕まえて地獄に落とすのは人類の務め。
36わんにゃん@名無しさん:2011/11/07(月) 13:40:26.17 ID:Ayv1i+7d
お願いしますm(__)m

多頭飼いされていたオスの5歳の猫を引き取りました。
初めての一人ぼっちが淋しいのか、私がトイレやお風呂などに行ったり、夜になって一匹にすると半端なく鳴きます。(ちなみに旦那が三交替勤務で睡眠を大事にしたい&猫アレルギーが出てしまったので寝る時は別々にしたいのです)
ケージに入れたりしても、こじ開けて(メインクーンなので力が強いようです)脱走して寝室まで続く和室の襖をガタガタしたり暴れたりしてうるさくて眠れず参ってます。

飼いはじめて一ヶ月経ちますが、一人になることに慣れてくれません。

獣医や引き取り元の方に相談したのですが、抗うつ剤を飲ませる・もう一匹飼う等言われました。
私は自分が抗うつ剤を飲んでいるので猫には飲ませたくないです。副作用もありますし。
もう一匹飼うのは、家のスペース、私の力不足等余裕がありません。
私は日中家にいますし、彼には最大限構ってるつもりなのですが…どうしたらいいか分かりません。

彼のことを手放したくないのですが、このままだと私が持ちそうになく参ってます。

なにかアドバイス頂けると助かります。

長文失礼しました。
37わんにゃん@名無しさん:2011/11/07(月) 14:07:12.02 ID:5tTsiPig
「彼」って、途中から人間になってるww

保健所へ持っていけ
38わんにゃん@名無しさん:2011/11/07(月) 21:56:22.03 ID:Kbulzm70
>>36
こちらのほうが色々な意見を聞けるよ。

スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart46
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1319559429/
39わんにゃん@名無しさん:2011/11/07(月) 22:39:48.52 ID:tyjdxxe9
生後二ヶ月の犬が昨日から家にいるのですが、離れると常に不安そうな声で泣いてしまいます。
運搬の際にしようした段ボールの中では多少静かなのですが、譲ってくださった家庭では、ゲージを使用していなかったためか、目覚めたときにゲージ内においているとゲージの扉を触ったり跳ねたり声をあげます。
声を出せば人が来る、と学習しないように、呼ばれて毎回行かない、というふうに飼育本には書いてありました。しかし親からも慣れた環境からも離されてまだ二日目、新たな飼い主と触れ合わせ、環境になれさせるのを優先すべきか非常に悩んでいます。
いったいどうすればいいでしょう?宜しくお願いしますm(_ _)m
40わんにゃん@名無しさん:2011/11/08(火) 00:29:09.42 ID:y+Veywsl
>>39
ケージのすぐ横に布団移動して側で寝てあげると鳴き止むよ
またはケージをベッド脇に移動
41わんにゃん@名無しさん:2011/11/08(火) 18:08:35.53 ID:n5gOM4rf
>>39
ほかの人も書いてるけど、初日から寝室にケージ置いたよ。
それがどうしても無理なら、ケージに毛布かけたり小さい音でラジオつけっぱなしにするとかは?

42黒ムツさん:2011/11/09(水) 05:02:07.83 ID:4rrdJDw0
>>39
殴れ。税金も払わない害獣には鉄拳制裁だ。
43わんにゃん@名無しさん:2011/11/15(火) 18:19:49.05 ID:1HAOwR0Q
四ヶ月の犬なんですが噛みぐせがひどいです
歯が尖って血が出るのですが、どういうしつけをしたらいいでしょうか
44わんにゃん@名無しさん:2011/11/15(火) 19:17:31.23 ID:En5gml7J
>>43
夢中で噛めるおもちゃ与えるよろし
45わんにゃん@名無しさん:2011/11/15(火) 19:23:04.76 ID:vIzJ+UnF
パピー用コングおすすめ
46わんにゃん@名無しさん:2011/11/15(火) 21:29:09.23 ID:1HAOwR0Q
>>44ー45
ありがとうございます
探してみます!
47わんにゃん@名無しさん:2011/11/23(水) 10:53:51.51 ID:6hL9pnLm
昔、爺ちゃんが飼ってた猫がデカくてふてぶてしかったです。
悪さばっかりするから、爺ちゃんがビール瓶で叩いたらしばらく気絶してた。

ビール瓶はやりすぎだけど、叩く加減って難しいと思うんですよ。

今、生後3ヶ月の猫が居るのですが、悪さをしたときどの様に躾ればよいか、
また必要に迫られて叩くときはどんな方法で叩けばいいのか
皆さんのご意見を伺いたいです。
48わんにゃん@名無しさん:2011/11/23(水) 13:10:18.86 ID:1kvUSQd9
>>47
ダメって大きな声で言ってびっくりさせてやめさせたらいいよ
猫に噛まれて痛い時も痛いと大きな声で言ってびっくりさせる
叩くなんて事しなくても猫は賢いから聞き分けるよ
49わんにゃん@名無しさん:2011/11/24(木) 10:51:52.16 ID:6sWljlu/
19 わんにゃん@名無しさん 2011/08/31(水) 05:04:22.28 ID:nQAlGT3X
汚源太は自分の尻尾や耳をチョキチョキ切り落としてくれた波切り鋏を見て
ぶるぶる震えて怖がったらしいけど、どうしてなんだろうな
身だしなみを整えてくれて気持ち良くしてくれたよく切れるハサミなんだから、
お得意の「にゃ〜ん♪」とかいう気持ち悪い媚び鳴きでもすれば良かったのに(笑)
アナル処女も奪われて、目の瞬膜まで飛びださせてハシタナイったらありゃしないwww
あ、瞬膜ってのは恐怖や苦痛で飛び出るんだってね、生意気だねぇ猫の分際で
硫酸やタバスコで一滴一滴ぽたぽた垂らすことも松Jさんならやってくれたと思うし、汚源太も
感謝感激あめあられだね
まぁどーでもいいけど、波切りばさみ見るだけでガタガタ震えた汚源太の話はマジで笑えるから、
いろんな板にみんなでコピペしようぜ♪



20 わんにゃん@名無しさん 2011/08/31(水) 05:07:19.87 ID:nQAlGT3X
でもおげんたは幸せだったね ゴミクズのくせに人間様にかまってもらえて、ラッキーだよ
ちゃんとハサミで身支度整えてもらえたし、まぁ多少は痛かったかもしれないけど
たぶん本人(本猫?)も喜んでたと思うよ
まーオレだったらあの10倍以上は長いこと苦しめて、なかなか殺さなかったと思うから、
そういう点でも汚源太は幸せな一生だったね、うん
50わんにゃん@名無しさん:2011/12/04(日) 18:11:50.36 ID:/8EuBP6p
何回叱っても電源コード齧るからヒッパタイタら小便漏らして失神しやがった。

力入れすぎたかなー。
51わんにゃん@名無しさん:2011/12/05(月) 02:47:49.93 ID:3irB1o3Y
22 : わんにゃん@名無しさん : 2011/06/20(月) 15:48:31.89 ID:kXZaLD5s [1回発言]
フワフワと毛の長い犬を飼ってる知り合いは、
ほんとにノミがついてるみたいですw
いつもどっかかゆいって言ってるし。

37 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2011/10/06(木) 15:49:00.76 ID:iH6z+UCj
明日友達と会うんだが、その友達野良猫からダニやノミをもらってるらしい。
明日会ったら俺にもつかね? でもそれを理由に会いたくないって言いにくいしw

64 : わんにゃん@名無しさん : 2011/07/31(日) 14:42:48.14 ID:+OeAgqOy [1回発言]
このまえ部屋でポメラニアン飼ってる人の家にいった。
家中オシッコ臭かったですw
家の人は気づいてないみたいだった。

580 返信:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/24(木) 12:43:53.39 ID:vB09PlRw
>>577
部屋でミニチュアダックス飼ってる人の家にいったらうんこ臭かったけど?

52わんにゃん@名無しさん:2011/12/14(水) 18:32:23.38 ID:Exc0Vflb
ドッグランで遊ばせようと連れていっても中に入る時から他の犬が近づくと…
キャーキャンキャンと大袈裟に鳴き尻尾を丸めて中に入っても私の膝の上で震えています

周りの犬は走り回ったり遊んだりしているのに、うちの犬は怖がって私から離れません
自由に活き活きと走り回ったり他の犬と挨拶をさせるにはどうしたらいいのでしょう??
53わんにゃん@名無しさん:2011/12/14(水) 22:53:57.80 ID:8xqULKQy
22 : わんにゃん@名無しさん : 2011/06/20(月) 15:48:31.89 ID:kXZaLD5s [1回発言]
フワフワと毛の長い犬を飼ってる知り合いは、
ほんとにノミがついてるみたいですw
いつもどっかかゆいって言ってるし。

37 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2011/10/06(木) 15:49:00.76 ID:iH6z+UCj
明日友達と会うんだが、その友達野良猫からダニやノミをもらってるらしい。
明日会ったら俺にもつかね? でもそれを理由に会いたくないって言いにくいしw

64 : わんにゃん@名無しさん : 2011/07/31(日) 14:42:48.14 ID:+OeAgqOy [1回発言]
このまえ部屋でポメラニアン飼ってる人の家にいった。
家中オシッコ臭かったですw
家の人は気づいてないみたいだった。

580 返信:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/24(木) 12:43:53.39 ID:vB09PlRw
>>577
部屋でミニチュアダックス飼ってる人の家にいったらうんこ臭かったけど?
54わんにゃん@名無しさん:2011/12/14(水) 23:09:45.20 ID:Exc0Vflb
内弁慶で家では御山の大将で外では途端に大人しくなります
だからいつも…「大人しくて可愛いね」と可愛がられます
55わんにゃん@名無しさん:2011/12/15(木) 08:33:43.40 ID:9qGK9flA
毎日の様に連れて行って飼い主の近くにいさせておけば、
やがては慣れます。早ければ一ヶ月で。
遊ぶようになるか、誰とでも遊べるようになるかどうかは
個犬の年齢や性格や犬との社会化の程度によります。
56わんにゃん@名無しさん:2011/12/15(木) 23:00:27.61 ID:HldG3Y2o
>>55
アドバイスを頂きありがとうございます。

ランには車で40分かかるので毎日は行けませんし今の時季は雨や雪が酷いので
春先になって暖かくなる頃に最初は3日置き位から出掛けてみたいと思います。

大人しい仔が多い時には挨拶だけはちゃんと出来て独り遊びをしていますが
女の子なので男の子に乗られるとその恐怖心から固まり私の膝から離れません
57わんにゃん@名無しさん:2011/12/16(金) 06:18:48.29 ID:dunTEBAf
わざわざドッグランまで行かなくても散歩で充分だと思うけど。
他犬が来る公園とかないの?
58わんにゃん@名無しさん:2011/12/16(金) 07:24:16.66 ID:SsGEhMhA
>>57
散歩では他犬と普通に挨拶も出来ますし柵のない公園では走り回れます。

ランの様な柵のある場所では萎縮してしまい震えて私から離れてくれません
他の犬をみていると皆それぞれに挨拶したり遊んだり走り回ったりしているので
うちの犬はそれが出来なくて情けないといいますか…
59わんにゃん@名無しさん:2011/12/16(金) 11:32:43.58 ID:FQyLhFn0
>>58
じゃあ別に無理させることないと思うけど・・・
それぞれ苦手なことくらいあるでしょ。

>散歩では他犬と普通に挨拶も出来ますし
これでじゅうぶんじゃないかねぇ。何か困ることあるの?
こういうのってよく聞くけど結局犬のためってより
飼い主の見栄っていったらきついかもだけど
飼い主本位な考え方じゃない?

犬にも苦手なこととか嫌いなことだってあるでしょうよ。
他に迷惑かけるような行動だったら克服しないといけないけど
そうじゃなかったら個性ってことで認めてあげてもいいような。
60わんにゃん@名無しさん:2011/12/16(金) 12:11:54.14 ID:SsGEhMhA
>>59
そうですね…

普段の散歩は好きらしく嬉しそうに意気揚々と歩きます

ドライブをするのも好きで大きめの公園に行くと喜ぶのですが
公園からドックランに連れていくと途端に嫌がり鳴いたり座り込んで拒否します

確かに飼い主の見栄もあると思いますが他の犬が仲良く遊ぶ姿をみて羨ましくも思います
61わんにゃん@名無しさん:2011/12/16(金) 12:30:21.92 ID:SsGEhMhA
>>59
飼い主のエゴ的な考えかも知れませんが何回か通ううちに他の飼い主さんと仲良くなり
今度どこか犬連れで遊びに行こう‥という話になりもっと犬同士に仲良くなってほしいというのもあります

友達も犬を飼っていて一緒に公園で散歩させたりランにも連れていきましたが
その仔もうちの犬以外の犬が苦手らしく二匹と二人が固まって隅っこにいました
友達は「無理してランには連れていかなくてもいいんじゃない」と言います
私としては協調性を身につけさせたいのですが苦手なことを無理にさせるのもよくないですよね…
62わんにゃん@名無しさん:2011/12/31(土) 20:07:13.65 ID:Z4BLUN3V
7か月のおす犬、ショップから家に来て3日目。
今まで個室に隔離しており、その部屋の中でのおしっこの場所は覚えたので、ふすまを開け放し隣室にも出入りさせたところ、隣室のたたみのあちこちに少量のおしっこで匂いつけ。しかも眼を放したすきをねらってするので、叱るタイミングがわかりません。
 あと、うんちは一日一回するのですが、これもおしっことは別物だと思ってるらしく、好き勝手な場所でします。
 匂いつけ行為の止め方と、うんちのしつけ方にアドバイスあったら下さい。
63わんにゃん@名無しさん:2012/01/02(月) 07:11:29.97 ID:JexZGkGx
下がり過ぎage
64わんにゃん@名無しさん:2012/01/02(月) 09:46:07.95 ID:0L0f2o4R
>>62
トイレのしつけかた少しでも調べたりした?
何か全部悪い方悪い方な事やってるけど
65わんにゃん@名無しさん:2012/01/02(月) 18:07:41.48 ID:tgaLRmto
>>62

>少量のおしっこで匂いつけ
これってマーキングだよね?7ヶ月っていうし、早々に去勢したら?
それと来てまだ3日目だから仕方ないと思うけど
早くやめさせないと 今の時点でも既に人間より自分が上って思ってる可能性が。

あと目を離したすきって言うけど、逆に ちゃんとトイレを覚えられるまで
ずっと犬を見てられない時は開放しちゃいかんでしょ。
トイレトレが済むまでは 犬の行動を制限すること。
ずっと見てたらすぐに止めさせることもできるし
それ以外の時は されてもいい場所に居させるしかない。

66わんにゃん@名無しさん:2012/01/02(月) 20:21:14.33 ID:1Hcaso8Y
>>64>>65
ありがとうございます。
去勢は獣医からは春まで待つよう言われています。
確かになめられていた部分はあったようなので、
服従トレーニングとうんちの監視をします。
67わんにゃん@名無しさん:2012/01/03(火) 09:03:48.00 ID:1lV7s3zy
>去勢は獣医からは春まで待つよう言われています。

これがなぜなのかわからない。病気でもあるの?
超小型犬の避妊の場合はなんとなくわかるけど
オスでいずれ去勢するつもりなら早いほうがいいと思うけど。
待ってるうちに発情期が一度でも来たら
その後去勢しても効果は半減どころか無い時もあるのに・・・
68わんにゃん@名無しさん:2012/01/03(火) 14:11:58.17 ID:WbNwucqM
>>64
睾丸がまだ下りていないようです。
病気か発達の遅れかは不明ですが、フィラリア予防の時期に検査と手術もまとめてするよう勧められました。
69わんにゃん@名無しさん:2012/01/03(火) 14:14:08.20 ID:WbNwucqM
>68
すみません、>>67さんへのレスでした・・。
70わんにゃん@名無しさん:2012/01/08(日) 07:44:10.51 ID:6CvTTQ+r
質問です。
最近になってオスのヨークシャーテリア3才が、私の電話中に吠えるように
なってしまいました。
近くにいたり抱いたりしていれば大丈夫ですが、私だけソファやベッドの上で
喋っているとしつこく吠え続けます。
電話をしようと充電器から子機を持ち上げただけで起きてきて臨戦態勢に入ります。

アゴを捕まえて「ダメ」と低い声で叱ると大人しくなる時もありますが、
余計に興奮して吠えまくることもあります。
こういった場合はどんな風に学習させていくのが効果的でしょうか。
アドバイス頂けると幸いです。
71わんにゃん@名無しさん:2012/01/08(日) 08:19:44.76 ID:jBN56tyn
>>70
リードつける。
ダミーの電話を何度もして鳴る度にリードで注意する。
たぶん伝わってないんだよ。
注意のタイミングも遅い。
72わんにゃん@名無しさん:2012/01/10(火) 00:49:28.36 ID:1NA7QXa0
2歳半のオスのシーズーなんですが外でしかトイレをしてくれません
大雪や大雨で散歩にでれないと散歩もいけないんですがトイレトレイを用意しても
ベッドのかわりに使うだけでしてくれません
その結果我慢しすぎていつも体調を壊してしまいます

これまで
しつけ用トイレスプレー、トイレシートによその犬のおしっこをつけてトレイにいれる
を試したのですがしてくれません。

おすすめの方法あるいはおすすめのトイレしつけグッズがあれば教えてください

ちなみにうちでは絶対にしないんですがよその家でメス犬がいると他所の家の中ではマーキングをはじめます
73わんにゃん@名無しさん:2012/01/10(火) 09:54:42.66 ID:3GndAhWW
11か月になるトイプーなんですが、家族を常に噛みます。撫でてもガブガブ甘噛み、切れるとマジ噛み。いくらしかってもダメでした。
もう無理ですか?
他人には絶対そんな事せず、ご近所やトリマーさんにも一番大人しくいい子と言われてます。
74わんにゃん@名無しさん:2012/01/10(火) 10:36:18.16 ID:tJhpLXf4
>>73
家の中でも常にリードをつけて噛んだらリードを横にカツン、と。
そこで反抗してきたらさらにカツン。
トイプーならひっくり返して降参させる、普段から何かしてあげる時は
(ごはん・撫でてあげる・遊ぶ等)必ず何かの行動を指示して
(お座りとか伏せとか)それを聞いた時だけ相手をしてあげる。
散歩をちゃんとして 犬が指示を聞いた後は思いっきり遊んだり可愛がってあげたら
別にこれくらいやってもグレるようなことはない。

こういう方法を提案すると たまに可哀相とかいう人が現れるけど
そう思うんだったら 他人に攻撃的じゃないなら
諦めて噛まれる生活でもいいじゃないか?て思う。
「犬に優しいしつけ」ってのも含めてひと通り試して
結局オーソドックスな方法でいいじゃないかって気がした。
75わんにゃん@名無しさん:2012/01/10(火) 11:39:06.84 ID:krprfDTD
>>74
素人が本読んだだけのしったかだけで指示するのはやめたほうがいいよ

>>73
具体的に家族がどのような行動をとった時に噛んできますか?
それと叱るときはどのように叱っていますか?
76わんにゃん@名無しさん:2012/01/10(火) 12:31:37.78 ID:IE7LtQsg
>>75
具体的にはどういうこと?
何をもって知ったかなの?教えてよ。
77わんにゃん@名無しさん:2012/01/10(火) 12:33:25.57 ID:QqIeeLyq
無駄なかじりはストレスによるもの。叱るよりまず運動足りてますか?
これも知ったかですか?
78わんにゃん@名無しさん:2012/01/10(火) 12:45:25.76 ID:tJhpLXf4
>>75
知ったかっていうか、自分も似たような経験で
そうやって解決したから書いたまでのこと。
じゃ何か?プロじゃないとこのスレには書いちゃいかんのか?
経験とか知ってる範囲でレスするスレなんじゃねーの?
それでいちいち知ったかっていうんだったら
このスレの存在意義自体ないだろうが、アフォか。

さぞかし素晴らしいアドバイスでもして解決してあげるんだろうね?
素人に知ったかっていうからにはプロなんでしょ?
79わんにゃん@名無しさん:2012/01/10(火) 12:54:01.70 ID:tJhpLXf4
自分の犬に効果あった方法が 他の犬にも絶対効くとはさすがに思ってない。
だけどアドバイスを求めてる人にこういう例がある、
って話は有効だと思うし 自分が悩んでる時には
やはりいろんな話を聞きたいと思ったんで
素人の犬飼いの話も馬鹿にはできないと思うがね。
複数の意見があれば その中に自分に合った解決のヒントくらいはあるだろうし。
80わんにゃん@名無しさん:2012/01/10(火) 17:29:43.63 ID:krprfDTD
きれいに1分おきに突然いろんなコメ来てるから確実に自演なんだろうけど答えるねw

>>79
生後11か月の子にリードショックなんて使ったらリード自体を怖がるようになる子もいる。むしろそっちの方が多い
あとから言い訳して「こういう例もあり」って付け加えてるけど>>74ではどう見ても断定してる
一度トラウマ植え付けると取り返しがつかない
間違ってたでは済まされないんだよ

>>77
それも違うね
主従関係が出来てればストレス感じようが人間に矛先が向くことはない

あとは質問者さんがもう少し詳しく状況説明するのを待つだけだね
今の段階で答え出すことは不可能だから


まぁここまで言ってもまた反論してくるんだろうなぁw
81わんにゃん@名無しさん:2012/01/10(火) 18:59:58.53 ID:WiC9mqLE
>>80
犬でトラウマね。

人間の精神医学の功罪か、違う種の心理は違うのに。
82わんにゃん@名無しさん:2012/01/10(火) 23:27:18.62 ID:3GndAhWW
>>73です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
なんか私の相談で荒れてしまってすみません。
うちの子、歩いたりすると足(指)噛んできてうなり声あげます。 手は書いたように常にガブガブ。お腹出してきて、喜んでなでられながらもガブガブ。
ご飯やおやつは言葉を理解してて、自らケージに入ってお座り→待て→お手をちゃんとします。
噛んだり、悪いことした時は低い声で「いけない」って叱ってます。
ほんとにびっくりする位、他人にはペロペロして愛想いいので驚きます。ちなみにお散歩は雪国で寒いので今はいってません。
83わんにゃん@名無しさん:2012/01/10(火) 23:35:29.96 ID:AAayuZNB
1才の雑種の雌猫を飼ってるんだけど、
ビニール袋を噛みちぎったり、
お菓子を勝手に漁ったりして困ってます。
特にお菓子漁りは辞めさせたい・・・
ご飯は1日に2回ちゃんと与えてるんだけど・・・
太らせたくないからおやつはあげてない。
84わんにゃん@名無しさん:2012/01/11(水) 02:57:30.17 ID:Eg4tAz9S
>>83
お菓子やビニール袋などいたずらされて困る物は、
猫が開けれない戸棚などにしまっておくのが一番楽だよ、
猫にこれ触っちゃダメってしつけるのはほぼ不可能だから。
85わんにゃん@名無しさん:2012/01/11(水) 10:49:08.01 ID:Qyce3E/L
>>81
もしかして犬にはトラウマないとか思ってた?w
精神医学(大爆笑)の話出すならせめて大学出て言わないと恥かくだけだよw
恥ずかしくてもう書き込めないだろうけどwww
86わんにゃん@名無しさん:2012/01/11(水) 12:13:08.65 ID:03WNjaws
トラウマってあるんじゃないのかな?
1週間前うちの犬が夜、ノーリードで散歩させてた柴に突然噛まれた
耳に穴が開くケガをしてしまって・・・。
気が弱くて散歩中会う他犬によく吠える犬だったのが直ってきてたのに
今まで吠えなかった犬にも吠えるようになってしまった。
どうやってこのトラウマを取り除いてあげればいいんだろうか?
それともほっとけば噛まれたことも忘れて元のように吠え無くなるのだろうか?
87わんにゃん@名無しさん:2012/01/11(水) 12:33:01.98 ID:hwPm9gHQ
大多数は刺激と反射だろ

ハイハイ寅馬寅馬
88わんにゃん@名無しさん:2012/01/11(水) 20:36:26.96 ID:aYMygZo2
あほですね
89わんにゃん@名無しさん:2012/01/11(水) 23:06:16.88 ID:m/Tz8f33
>>81
野生に近いほど生存のために危険なものははっきり区別しないといけないからすぐトラウマになる
つまりトラウマは犬のほうが人間より強いよ
90わんにゃん@名無しさん:2012/01/11(水) 23:35:03.62 ID:ZJ9Wyj4d
>>89
虎と馬が犬より強いことはわかるけど犬は虎や馬になったりはしないだろ。しっかりしろよ。
91わんにゃん@名無しさん:2012/01/12(木) 07:38:23.58 ID:yGbEpkU1
馬鹿ばっか
92わんにゃん@名無しさん:2012/01/12(木) 09:17:13.32 ID:RVUhvglO
>>87
86なんですが、刺激と反射で吠えてしまうのですね。
吠えるとダメなことを他犬と会った時にすぐNOと指示して行けば直りますか?
93わんにゃん@名無しさん:2012/01/12(木) 11:10:25.76 ID:lu4SZQRa
>>91
今度は馬と鹿!?

もうわけわかめ
94わんにゃん@名無しさん:2012/01/12(木) 11:15:08.37 ID:lu4SZQRa
>>92
マジレスするとその吠える犬と飼い主と一緒に訓練しないと効果的に直らない。

近づく、通り過ぎるを飽きるほど繰り返し、そして注意し、やがて気づく。

そんな風な気構えと行動力を持ってやらないと犬の脳の行動パターンを書き換えられない。

そして人はそれをトラだの馬だの言って腫れ物扱いにして問題に取り組まない。
95わんにゃん@名無しさん:2012/01/12(木) 22:35:37.05 ID:kH9kmpDB
>>74>>81がふるぼっこにされててワロタ
自信満々にシッタカ(しかも間違ってる)すると恥をかくってことだ

96わんにゃん@名無しさん:2012/01/12(木) 22:45:40.18 ID:1rt5l5Pb
>>95
じゃあ具体的な提供をお願いします。
97わんにゃん@名無しさん:2012/01/13(金) 11:05:50.85 ID:DbmoUlRn
>>94
レスありがとう。怖かろう、可哀想って逃げてたって直りませんよね。
>気構えと行動力
そうですね。自分がしっかりしないといけないですね。
98わんにゃん@名無しさん:2012/01/13(金) 19:40:34.89 ID:7L+H2XcW
子犬のしつけで、何か悪いことをしたらケージに入れて無視する、
っていうのをよく聞くんだけど
この無視っていうのはどれくらいの時間
or 犬がどういう状態になるまでするのがベストですか?
99わんにゃん@名無しさん:2012/01/13(金) 22:31:58.70 ID:i+B46C3W
>>98
マジレスするお

意味ないお

一秒後にはもう別のことかんがえてお
100わんにゃん@名無しさん:2012/01/14(土) 01:55:43.70 ID:U1RHCgao
>>98
行動科学では報酬は1分以内に与えないと意味が無い
できればすぐがいちばんよい
だから罰も1分以内がいいんじゃないの
で、ケージにいれて出せ出せって騒いでるうちに出してしまうと
騒げばだしてもらえると学習するから同じ部屋にいながら
出せって騒がなくなったら出すでいいんじゃない?
101わんにゃん@名無しさん:2012/01/14(土) 14:33:30.06 ID:envdXJBU
コーギー オス 2ヶ月仔犬です。主従関係を徹底的にしこんだところ、別犬のように大人しくなり 顔色をうかがう、暴れない、やたら甘えるようになりました。
仔犬なのに急にいいこになりすぎて飼い主がびびってます。怯えさせてしまったのか心配です。
素直に喜んで良いのでしょうか?
やったことはたくさん遊びながらひっくり返す、です
102わんにゃん@名無しさん:2012/01/14(土) 14:59:27.91 ID:U1RHCgao
たくさん遊んであげていきなりキレるってこと?
それダブルバインドっていう状態だからやめたほうがいいよ
早死するよ
103わんにゃん@名無しさん:2012/01/14(土) 15:11:07.69 ID:envdXJBU
>>102さん ありがとうございます。おもちゃを口からはなさないとか、興奮して噛んだとき
ダメ!というだけで治まらないときひっくり返しました
104わんにゃん@名無しさん:2012/01/14(土) 17:10:48.54 ID:YybwMJxv
>>101
それでいい
現状維持
105わんにゃん@名無しさん:2012/01/14(土) 18:23:06.05 ID:Af2WvzIe
>>100
行動科学で考えるなら
「1分以内にケージに入れる」じゃね?
出す時間はその考えでは判断できない
106わんにゃん@名無しさん:2012/01/14(土) 22:59:12.87 ID:rToU1t2J
2歳と1歳の猫
何度叱っても電子レンジ(冷蔵庫の上)に乗ってしまいます
コードとかが危ないので止めて欲しいのですが…ガムテープや柑橘系匂いを貼ってもあんまり効果がないようで…
ノラ対策でよくある花壇とかに置くチクチクするやつは効果ありますか?怪我にならないかちょっと心配なので
107わんにゃん@名無しさん:2012/01/15(日) 05:25:28.94 ID:JtFPOhcG
>>106
うち犬だけど、リモコンで電気ショック与える首輪使ってしつけてる
何にでも応用できるから便利
108わんにゃん@名無しさん:2012/01/15(日) 19:10:59.76 ID:H3WwrtMH
俺も粗相したらローター突っ込んであげてるよ^^
109わんにゃん@名無しさん:2012/01/15(日) 19:25:25.24 ID:MVXSPHVT
ザ!鉄腕!DASH!!犬だらけワンワンSP★3
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1326622470/
110わんにゃん@名無しさん:2012/01/15(日) 21:46:41.61 ID:msNqH+Ss
>>109
見忘れたー! _| ̄|○
111わんにゃん@名無しさん:2012/01/17(火) 18:18:41.61 ID:y2VHiwVQ
ミニチュアダックスのメス、9ヶ月です。
「出して」を教えたいのですが、うまくいきません。
オモチャとオヤツを「出して」と言って交換すふと本にあったのですが、
オヤツを手にした瞬間オモチャをほっぽりだしてクレクレします。
見えないようにしてもニオイでわかるみたいで…。
オモチャをくわえてない状態でオヤツをあげるのは意味がないような気がしているのですが。
他にアウトの練習で有効なものがあったら教えてください。
112わんにゃん@名無しさん:2012/02/05(日) 00:35:37.58 ID:Q5TVBWpP
あらし
113わんにゃん@名無しさん:2012/02/11(土) 20:21:38.49 ID:oqr1kc3d
天才!志村どうぶつ園 2時間スペシャルで出てきたわさおの飼主さん。
クリッカー使っているんだね・・・。
ハイジさんの後ろにドギーマンのオレンジ色クリッカーが紐にくくられて
ぶら下がっていた・・・。
しかし、既に亡くなった老犬チビの写真にも首輪にぶら下げられたクリッカーと
おぼしき物が写っていたんだよねぇ・・・。
斬新な携帯方法だけれども・・・。
114わんにゃん@名無しさん:2012/02/15(水) 23:06:22.75 ID:2LL1p3dX
living-wan.cocolog-nifty.com/blog/

ティーチングドッグっているんだね。
115わんにゃん@名無しさん:2012/02/28(火) 12:28:10.60 ID:WtEeqgjI
家の犬は目の前で指を動かすとたまに甘噛みではなく本気で噛んで来くる時があります
そうなった時はおちつくまで何をしても目の前で指を動かすと噛んで来ます、どうしたら止めてくれるか分かりません
そうなった時でも僕から離れたりとくに怯えた様子は無いです
どうしたらやめてくれるか何回も試してたら乾燥した手がキズだらけになってしまってもう噛まれるのが怖いです
116わんにゃん@名無しさん:2012/02/28(火) 14:35:47.99 ID:U23EO3k1
>>115
犬は何歳なのかな?
リーダーウォークはできるかな?
お座り・伏せのコマンドに従うことができる犬なのかな?
判らないことが多くて無責任なコメントしか書き込めないよ。

TV番組で問題犬のいる飼主のお宅を専門家が訪問してその様子を見ながら
飼主に問題行動に対する対処方法を指示しているのを見たことないかな?
成犬なら本気で矯正する為には専門家に診てもらうのがベストだよ。
「ペットカウンセリング 115さんの住む地域」でググって相談してみることをお勧めするよ。
専門家から直接、その犬の性格に合った飼主としての対処方法を教えてもらうといい。
良いペットライフをおくれる様になるといいね。
117わんにゃん@名無しさん:2012/02/29(水) 02:43:08.47 ID:4NQ4DNkD
>>115
指が動いたら噛む遊びだと思われてるんじゃ?
代わりに噛んでいいオモチャを噛ませるようにして
もし手を噛んできたらそれ以降無視で
118わんにゃん@名無しさん:2012/03/29(木) 20:44:31.68 ID:4uaqAu1I
1才のオスのトイプードルです。
少し前から散歩中に、私が靴紐を結び直したり、排泄物を拾ったりするためにしゃがむと、こちらに向かって歩いて来る人に吠えるようになりました。
始めは膝に乗せれば静かになりましたが、最近ではリードを引っ張ったり、叱ったり、立ち上がっても、一瞬止むだけで直ぐに吠え出すようになりました。
どうすれば吠えなくなるのか教えて下さい。
119わんにゃん@名無しさん:2012/03/29(木) 20:47:34.29 ID:4uaqAu1I
一応上げます
120わんにゃん@名無しさん:2012/03/29(木) 21:17:58.17 ID:8wkzO6nk
どこに相談していいかわからず悩んでいます。
私が中学三年の春、黒猫のジジ君(7歳)を生れて数週間で引き取ってから外には出さず家の中で飼ってきました。
そんな彼は私のしつけが足らないのもありますがとっても臆病で気性が子猫の頃から荒かったので
今日にいたるまで私と両親にしか懐いていません。一度彼が生まれて4か月が経過した頃違う子猫を
家に連れてきたときジジには合わせずに子猫をもとの主人に返したのにも関わらず
子猫のいた場所をジジが通った瞬間に機嫌が悪くなり威嚇行為を連発。以後私は
念願の複数の猫と暮らす夢をあきらめました。だが社会人になって経済力に余裕が出てきた私は
以前に諦めた夢をなんとか叶えられないものかと悩んでいます。
一番の心配は自分勝手過ぎるぐらいに育ったジジが家すべてを縄張りにしているため
外出中に子猫を殺しかねない事です。何かいいアドバイスをいただけたらと思います。
宜しくお願いします。
121わんにゃん@名無しさん:2012/03/29(木) 21:55:20.29 ID:TN7e1Lff
>>120
去勢してる?
122わんにゃん@名無しさん:2012/03/30(金) 17:31:20.03 ID:h9FsSP6Q
>>118
馬鹿の典型だな
馬鹿っていうのは飼い主の事な
犬からしてみれば完全に犬>>飼い主
飼い主であるお前は多分「うちの犬は子供同然」とか思ってるんだろうけど、犬にはお前はただの手下、部下に思われてる。
まずなんで膝の上にのせるの?
123わんにゃん@名無しさん:2012/03/30(金) 21:16:34.99 ID:Zg66H81m
>>121
遅くなりました。
去勢は生まれて2か月くらいでやりました。
124わんにゃん@名無しさん:2012/03/30(金) 23:01:23.77 ID:jq8xNoYf
>>118
一瞬でも止むなら、その瞬間にエサでもあげてみては?
排泄物を拾っている間等はどうしてますの?自由にさせてますの?
毎回オスワリをさせておくようにしてはどうですか。静かに待っていられたら褒めてあげて。
125わんにゃん@名無しさん:2012/03/31(土) 18:58:00.85 ID:mbPbJ2ce
>>122
膝に乗せたのは、人や動物が来ると震えていたので、恐がっているせいだと思ったからです。
膝に乗せて抱え込んで作業をしたところ、大人しくしていたので、あまり震えなくなっても吠えたら膝に乗せていました。
126わんにゃん@名無しさん:2012/03/31(土) 19:00:30.25 ID:mbPbJ2ce
>>124
立ち止まると座るようにしつけたので、排泄物を拾っているときや、他のときも座っていますが、人や動物が来ると、立ったり座ったりしながら吠えます。
吠えるのが止んだ瞬間におやつをあげたり、静かにしているときに誉めたりして、しつけてみようと思います。
ありがとうございました。
127わんにゃん@名無しさん:2012/03/31(土) 19:03:21.14 ID:mbPbJ2ce
>>122,124
もう一度読み返してみたところ、「吠えると抱っこしてもらえる」と条件付けてしまったのかなと思いました。
おやつを持ち歩いて、静かに座っているときや、吠え止んだ瞬間におやつをあげたりして、しつけ直そうと思います。
本当に典型的な馬鹿な飼い主で恥ずかしいです。
ありがとうございました。
128わんにゃん@名無しさん:2012/03/31(土) 21:19:13.89 ID:zU/mH4bk
>>126
1才って言ったら主従関係が一番楽で一番形成される時期なのに既に犬に下に見られてるってどんだけ…w
129わんにゃん@名無しさん:2012/03/31(土) 23:32:58.21 ID:yI9DkNEK
>>127
仮に吠えると抱っこしてもらえると条件付けがなされたなら、吠えても抱っこされなければ吠え止むはずです。
仮に散歩を一日2回、30分づつするとし、排泄がそれぞれ1回で、そのときに人が近づいてきたときのみ吠えるのであれば、
たいした問題ではないですね。犬は吠えるもんです。大型犬が吠えているわけではないですし、そんなに気にしないでよいです。
本当に馬鹿な飼い主とは排泄物をそのまんまにしていく奴です。
130わんにゃん@名無しさん:2012/04/01(日) 09:28:04.85 ID:tTu59eCc
>>127
単純に警告だったり守ろうとして吠えてるなら気にしなくてもいいんじゃないの
いわゆる吠えない犬じゃないんだし
131わんにゃん@名無しさん:2012/04/07(土) 12:27:51.84 ID:jC39ocVi
ビーグル♀満1才、11キロで大きい、生後6ヶ月のころ店で購入、犬歴なし
毎日散歩は夕方に15分〜30分程度です
朝は全員が忙しいため行けません、留守番は毎日7時間程度あります
ビーグルとしては運動不足ではないか?と言われるのですが、臆病で
家では遊んでも外ではボールなどで遊ぶことも全然しません
このような犬は無理にたくさん運動させる必要はないでしょうか?
132わんにゃん@名無しさん:2012/04/07(土) 20:07:29.55 ID:4vALNh7E
>>131
犬が臆病で外に行きたがらないから無理に運動させる必要がないということが、
散歩に時間をとれないことの言い訳でないのなら、別によいのではないでしょうか。
(ボール遊びはともかく、それなりの時間の散歩は必要だと思うのですが)
この留守番の時間と散歩の量でストレスによる問題行動もなく、健康にも問題がなければ良いとおもいます。
臆病な犬は結構飼いやすいですよね。
133わんにゃん@名無しさん:2012/04/08(日) 01:43:04.09 ID:AcEec5Es
>>131
まず勘違いしてるのは、どれだけ散歩させても運動にはならない
134わんにゃん@名無しさん:2012/04/08(日) 20:15:57.57 ID:12yKLR/N
>>133
「散歩じゃ運動にならない」って書いた方がわかりやすいかも。
135わんにゃん@名無しさん:2012/04/09(月) 08:46:41.57 ID:vWgRaoRZ
どれだけやっても無駄ってことはないけどね。
136わんにゃん@名無しさん:2012/04/10(火) 10:20:20.26 ID:7zIB7jl/
残念だけど無駄
137135:2012/04/10(火) 11:06:52.72 ID:1Syu78y2
運動の目的によるだろ?>>136
将来長い渉猟に同行させようとか競技にだそうとかなら散歩じゃ足らない。
家庭犬としてはサイズによるけど小型なら三時間も歩かせれば十分と思う。
138わんにゃん@名無しさん:2012/04/10(火) 11:43:28.87 ID:QIEkTSJW
体重2キロの小型犬なら2キロ走らせればいいとか言うけど走り方は書いてなかったな。
うちは4キログラムの犬だが自転車で引いて時速10キロ前後で走らせる。
走り方はキャンターで、距離は5〜10キロ

 馬みたいに4種類の走り方がある。
並足(なみあし、ウォーク)
速歩(はやあし、トロット)競歩のよう
駈歩(かけあし、キャンター)駆け足
襲歩(しゅうほ、ギャロップ)疾走(よくノーリードの犬同士がドッグランで走り回るあれ)

キャンターとギャロップ→ttp://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=ZSHb98-C8V4
139わんにゃん@名無しさん:2012/04/10(火) 19:53:45.57 ID:hhWrOYjr
犬の問題行動にも2chの一行煽りにも無視が効果的です
140わんにゃん@名無しさん:2012/04/12(木) 09:57:56.06 ID:rBECd5vR
>>137
無駄
3時間歩かせるとかそんなの家の中で普通にしてれば済んでる
走らせないかぎり運動にはならない
141わんにゃん@名無しさん:2012/04/12(木) 11:57:19.70 ID:04yrC7fJ
>>140
3時間歩かせるとかそんなの家の中で普通にしてれば済んでる?
そればっかりはない。
142わんにゃん@名無しさん:2012/04/12(木) 16:00:36.72 ID:Z1Yo//c2
>>140の飼ってる馬鹿犬は一日中歩き回ってるんだろ
143わんにゃん@名無しさん:2012/04/12(木) 20:00:15.43 ID:Ork4DBkK
うちの犬を見ている限り、犬にとって人間が付き合えるような速度じゃ、運動っていうほどのものじゃないだとしか思えんな。
散歩というか飼い主が常に隣にいるからうれしがっているという感じだな。「リード」っていうと大喜びで持ってくる。

シェル♀なんだけれど、満7歳にして息を上がらせるには100mトップスピード往復で10本は必要だ。
ドッグランに入ってほかの犬とあいさつさせた後、かみさんとランの対角線(約100m)に立って、交互に呼ぶ。
十数往復させると水を飲みたがるので一休みしてフリスビーで遊ぶ、
で、犬は満足するんで放っておくとほかの犬としばらく遊んでる。

そのうち飼い主のところに来て足元で一休み。ちょっと訓練入れてからまた走らせ、息が上がって、
「もういいよ」って感じになったら帰るって感じのを週1.5回くらいかな。

この間だいたい3時間くらい。

少なくとも運動量が多い犬種だと、散歩は散歩、運動は運動って考えた方がいいと思う。

散歩については普段は一日朝夕10分くらい。娘が連れて行くときは30分くらい。
雨が振るとやつは出たがらないんで休み。そんな感じで暮らしているよ。
144わんにゃん@名無しさん:2012/04/12(木) 20:35:48.56 ID:Zpnx/vZz
犬の問題行動にも2chの煽りにも無視が効果的です
145わんにゃん@名無しさん:2012/04/12(木) 21:11:32.03 ID:xNytw9Sh
運動量の多い犬種に運動させるのは良いことだけど、犬の運動能力と運動欲求も
上がってくるから。犬にとって満足するほど運動するのが当たり前になると、必要
運動量は上がってしまう。ほどほどに
146わんにゃん@名無しさん:2012/04/13(金) 02:11:38.60 ID:H5+ZQFTx
散歩=運動とか馬鹿丸出しワロタ
走らせないと運動にはならない

>>142
君と違って狭い貧相なアパートで細々と飼ってるコジキなんて今時いないから
あっゴメンw
147わんにゃん@名無しさん:2012/04/13(金) 08:21:52.55 ID:a6uNxdKE
>>142
たぶん二十日鼠ぐらいのサイズなんだろ。
148わんにゃん@名無しさん:2012/04/13(金) 08:22:36.01 ID:a6uNxdKE
いや、>146の犬がね。
149わんにゃん@名無しさん:2012/04/13(金) 11:14:05.66 ID:gJItSAUN
相変わらずアホばかりやな
150わんにゃん@名無しさん:2012/04/13(金) 19:45:49.94 ID:KkSRvYGi
犬の問題行動にも2chの煽りにも無視が効果的です
151わんにゃん@名無しさん:2012/04/14(土) 02:49:47.66 ID:/pNMGSlv
これ以上>>142をいじもないであげて><
152わんにゃん@名無しさん:2012/04/14(土) 10:01:34.09 ID:SSYX6SWW
犬の問題行動にも2chの煽りにも無視が効果的です
153わんにゃん@名無しさん:2012/04/15(日) 23:15:51.63 ID:wNukih/d
運動にトロットとかギャロップとか出してくる人は「自転車で散歩〜」のスレにいる人?
154わんにゃん@名無しさん:2012/04/16(月) 16:28:41.20 ID:LxV3SjZU
>>152
しつけーよ。そういうのこそ荒らしだぞ2ちゃんねる的には。
155わんにゃん@名無しさん:2012/04/16(月) 17:06:12.40 ID:2hry4Was
知り合いから8ヶ月の兄弟猫を引き取ったんだが、なつかないし、ご飯食べてくれない。

どうしたらいいんだ。。。
156わんにゃん@名無しさん:2012/04/16(月) 18:15:19.50 ID:Ud+FHjb9
152に反応する奴って、煽ってる奴だよね。普通別になんとも思わねーもん。
これから煽る奴かな?
いずれにしても煽り体質だね。
157わんにゃん@名無しさん:2012/04/16(月) 20:59:23.92 ID:LxV3SjZU
>>156
2ちゃんねるのルールをおべんきょしたうえで、2ちゃんねるをつかうようにしましょうね。
158わんにゃん@名無しさん:2012/04/16(月) 21:27:55.87 ID:Ud+FHjb9
ほらね
159わんにゃん@名無しさん:2012/04/17(火) 03:38:43.92 ID:01yAbjis
>>155
こちら
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart53
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1332753503/

生後8ヶ月で兄弟一緒ならなかなか懐かないかも知れないよ、
気長に付き合うのとしばらくは構わない様にするのが良いよ。

ゴハンは今までのと同じかな?
夜中に人が寝ている時間になると食べてくれるかもしれないけど、
しばらくは餌・水・トイレを用意して一室で隔離してみるのが良いかと。
160わんにゃん@名無しさん:2012/04/17(火) 16:21:50.23 ID:7fFwbgJ4
これ使ったらニオイ取れた。
http://nihon-airsys.com/
161わんにゃん@名無しさん:2012/04/19(木) 19:34:06.76 ID:UNNvLKlK
室内犬 7ヶ月だけど、トイレシートの上によく座ってる。

これはトイレのしつけするうえでよくないかな?  といってもどうやってしつけたらいいものやらさっぱり
162わんにゃん@名無しさん:2012/04/21(土) 07:16:31.02 ID:slveya6/
犬が私に懐きません
私以外の人の所にいる時なんて近づいただけで、吠えて噛んできます
私のところに来るのは寝るときと家に私一人の時だけです
ツンデレなんですか?
163わんにゃん@名無しさん:2012/04/21(土) 11:37:20.99 ID:uep7tDVG
>>162
あなたを子分と思っているんですよ。
犬よりもまず
自分勝手がかわらなければいけないでしょうね。
ここで安直な躾方法を教わるより犬に関する本を買って勉強してください。
日本人より海外の人が書いた本をオススメします。
164わんにゃん@名無しさん:2012/04/22(日) 00:21:25.76 ID:4yq1Pf3R
あーそうなんだ…
明日から吠えたら殴った方がいいですね
犬に、しかも小型のポメラニアンに舐められるとか屈辱です
165わんにゃん@名無しさん:2012/04/22(日) 03:43:44.57 ID:k2qeCx8b
>>164
はあ・・・
マジなのか、ネタのつもりなのか、荒らしなのか・・・
どっちにしろ頭悪いんだろうな
166わんにゃん@名無しさん:2012/04/22(日) 09:43:16.49 ID:FnzDj4/z
犬の問題行動にも2chの煽りにも無視が効果的です
165の気持ちはわかりますが反応しないのが一番効果的なんです
165にさらに164が反応すると、やりとりがしばらく延々と続きます
反応しなければピタリと止まります
154と156のやりとりでも証明されてます
どちらかが「アホくさ」と思って反応しないことでおさまります
167わんにゃん@名無しさん:2012/04/22(日) 20:15:03.48 ID:4yq1Pf3R
殴って力を見せつけて、犬が腹みせれば私が上なんでしょ?
今日は手初めに一発殴ったら、くぅんと一鳴きして大人しくなりましたよ
中々効果的ですね
168わんにゃん@名無しさん:2012/04/23(月) 15:07:30.11 ID:L9Gr2IWg
ご意見ご指導お願いいたします。
柴犬♀9ヶ月が最近
・ケージに入っている際に撫でる
・ご飯をあげるまえにお座り→お手→待て →よし で撫でる際

に唸りしばらくすると本気噛みしてくるようになりました。
調べてみるとどうやら順位付けで犬がトップに立ったと思い込み唸りをあげるようになったと思われるのですが順位付けを矯正するにはどのような方法があるのでしょうか?
拙い日本語でわからないと思われますがよろしければ教えてください。

169わんにゃん@名無しさん:2012/04/23(月) 15:27:17.98 ID:FQ2tUZ7B
単に撫でられるのが不快なだけじゃ?
上からワシャワシャやってたり
犬の気持ちを無視して好き勝手に撫で回したら唸る子もいるよね
170わんにゃん@名無しさん:2012/04/23(月) 17:43:57.36 ID:L9Gr2IWg
>>169
普段遊んでいるときに撫でても唸りはしないのです…
ケージに入れていても唸るときと唸らないときがあり不思議に思います。数分前に撫でていて少し1人にさせてまた向かい撫でようとすると… 食事の際は九分九厘唸ってきます
171わんにゃん@名無しさん:2012/04/23(月) 17:55:47.88 ID:eK6DdjKQ
>>168
放置すると大変な事になると思う。
飼い主と犬と、セットで見るトレーナーを捜す事を薦める。
172わんにゃん@名無しさん:2012/04/23(月) 18:59:45.90 ID:L9Gr2IWg
>>171
ありがとうございます。
できれば自分でなんとかしてあげたいのですがトレーナーを利用するのが一番効率いいですよね…
173わんにゃん@名無しさん:2012/04/23(月) 23:29:53.82 ID:3URpYHKx
>>168
ご飯をあげる前ということは最後のよしの合図でごはんあげてるの?
で、ごはん食べ始めるのと撫でるのが同じタイミングになってない?
それだと犬も苛つくと思うよ。
食べてる時に触っても大丈夫にするには別のステップをとったほうがいいと思う。
174わんにゃん@名無しさん:2012/04/24(火) 09:04:37.86 ID:SRCio5oq
>>173
よしという前に撫でています
因みに今日朝ご飯の際母親が食べている最中に撫でても唸らなかったみたいです
175わんにゃん@名無しさん:2012/04/24(火) 11:32:49.59 ID:yHt/m0E7
おあずけ中に撫でられてもいやなだけ
はやく食わせろと思ってる
食べてる最中も犬にとっては邪魔だろうけれど食べてるから許せるのかも
176わんにゃん@名無しさん:2012/04/24(火) 11:46:46.14 ID:C4Vq8TZJ
>>174
待ての状態で撫でて唸ったり本気噛みまでするなら結構重症かも。
9ヶ月なら今が大事だから素人判断で躾るよりプロに教えてもらったほうがいい。
177わんにゃん@名無しさん:2012/04/24(火) 12:17:33.23 ID:SRCio5oq
>>175
他のご褒美おやつやササミを食事と同じようにお座り待てで撫でても唸りはしないのです…本当に食事のときとケージに入っていて撫でようとするとき稀に唸るのです
普段は命令も聞きますし何なのか…

>>176
初めてのペットなのでやはりプロの力が必要ですよね。犬ではなく私自身がどのように躾ければ正解なのか完全に理解はできていないのですから…
178わんにゃん@名無しさん:2012/04/24(火) 12:48:35.05 ID:SRCio5oq
先ほどササミを与えようとしてみました。
唸りましたね…
ですが再度ケージの外で同じようにお座り待てで撫でてみましたら唸りませんでした
179わんにゃん@名無しさん:2012/04/24(火) 12:54:16.97 ID:0vFLW7I1
フードで釣って、ケージに閉じ込めたことない?
180わんにゃん@名無しさん:2012/04/24(火) 14:23:42.80 ID:SRCio5oq
>>179
ハウスの命令のご褒美でフードを1粒あげてケージを閉めてゆっくりさせるようにはしていました
閉じ込めるということになっているでしょうか?
181わんにゃん@名無しさん:2012/04/24(火) 15:27:14.14 ID:0vFLW7I1
長レス失礼

うちの犬は在宅中ケージ入れてても平気なくせに
ケージで留守番させようとすると吠えるから、どうかなと思って。
でも180のわんちゃんはゆっくり過ごせるなら違うかも。


もう一度>>168読んで考えてみた
唸る吠える噛むパターンは2つなんだよね?

ケージの中にいるとき撫でようとすると吠える
・ 目の前からぬーっと侵入してくる手が怖い
・ 自分のテリトリーだ入ってくるなと威嚇

食事の前の待て→よしの間に吠える
・ 撫でる≒よしだと思っているのに、食べさせてもらえないから混乱
・ はよ食わせろ

くらいしか思いつかなかった

他のタイミングでコマンドきくなら
犬が完全に優位になっているとは思えない
お母様がやっても平気なら、一緒に撫でてみるのもいい
夫の手からおやつを与えると牙むき出しでひったくて食べていたが
私の手をさらに下に添えたら、そっと食べるようになった

人それぞれ、犬もそれぞれ
いい方法が見つかりますように!
182わんにゃん@名無しさん:2012/05/08(火) 23:31:05.53 ID:92efBAtR
犬と暮らそう!〜あなたのお家で犬(わんちゃん)と楽しく、快適に暮らす術
http://dog-happy.info/
183わんにゃん@名無しさん:2012/05/10(木) 17:45:27.46 ID:PD7wz2XD
質問させてください。
8ヶ月くらいのオス猫です。
去勢はまだです。
今までトイレ砂でおしっこしていたのに、家族の生活パターンの変化のせいか、行動範囲が広がったせいか、成長の過程なのか、トイレでおしっこをしないことが多くなってしまいました。
どうしたらよいでしょう
184わんにゃん@名無しさん:2012/05/10(木) 18:09:25.15 ID:hDpXSQNW
子犬の躾でおやつをあげてしつけするという意見とおやつをあげてはダメだという意見がありますが、実際どっちの方が有効なのでしょうか?
185わんにゃん@名無しさん:2012/05/10(木) 18:27:15.11 ID:7U6xxYuZ
>>183
ここのほうが良いよ、一度romしてみて。
【臭い】猫の粗相に悩む者達のスレ3【取れない】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1326172353/
186わんにゃん@名無しさん:2012/05/10(木) 20:12:27.69 ID:YJxNm/YO
>184
自分はおやつを与えて躾けるタイプの教室に通っているけれど、
躾方法としては有効だよ。飼主の努力次第で
1か月に1〜3種類ほどのトリックをおぼえてくれるねぇ・・・。
3年も続けると、50種類程度覚えているようになるよ。
ある程度できるようになったら、5つの指示に答えてからご褒美を与える
というように褒美の与える回数を減らしていくので、
ときに批判を受ける所の食べ過ぎ等の心配はないねぇ・・・。
187わんにゃん@名無しさん:2012/05/10(木) 20:47:09.49 ID:7J6AfW/V
>>184
おやつに釣られる子にしたけりゃそうすればいい
おやつがなきゃ何もできない子になっておやつ漬けの哀れな一匹仕上がるだけだ

でも能無しはおやつでも使わなきゃしつけ一つできないだろうから気にせずおやつを使ってしつけしたらどう?
だれも他は困らないよ
困るのはあんたに飼われた犬だけだ
188わんにゃん@名無しさん:2012/05/10(木) 21:44:03.70 ID:YJxNm/YO
>>187さんはおやつがないとできない子を仕上げてしまったのかもしれないけれど、
自分が経験した限りにおいて、そんな子はいないなぁ・・・。
そもそも褒美は正しく指示に従ったことでもらえるものだしね。
うちの子はお腹がいっぱいの時にには指示には従うけれど、
差し出した褒美には、いらないと意思表示するしね。
189わんにゃん@名無しさん:2012/05/10(木) 22:07:10.30 ID:7J6AfW/V
>>188
苦しい負け惜しみですかwww

おやつ使わないと何もできないID:YJxNm/YOさんw
190わんにゃん@名無しさん:2012/05/10(木) 22:14:12.82 ID:hDpXSQNW
うーん。結局ここでも意見分かれるんですねー。どっちの言い分も納得できちゃうから困るなー。
191わんにゃん@名無しさん:2012/05/10(木) 22:16:20.85 ID:7J6AfW/V
>>190
いいかい
おやつってのはおやつであげるものだ
躾に使う道具じゃない事ぐらい考えたらわかることだろ
おやつ使わなきゃしつけのひとつもできないなら犬を飼う資格すらないと思う
おやつ漬けの虐待をしたいなら勝手にしとけばいいさ
192わんにゃん@名無しさん:2012/05/10(木) 22:36:50.17 ID:YJxNm/YO
>>190
なら、両方試してみたらいいよ。DVD買うもよし、しつけ教室に見学に行くもよし。
その時訓練を受けている犬の様子をよく観察してね。
犬に過度なストレスを与える躾方法でないかチェックするといいよ。
そして自分の納得できる方法で躾けたらいいと思うよ。
193わんにゃん@名無しさん:2012/05/10(木) 22:43:03.39 ID:7J6AfW/V
>>190
バカに騙されちゃいけないよw
一度おやつで釣ったらそれで最後だよw
味を覚えた哀れな操り人形
もう元には戻れない〜〜
まぁよく考えな あんたの犬だ
194わんにゃん@名無しさん:2012/05/10(木) 23:08:08.53 ID:1hoi/wmq
主張はともかく、文章に知性のかけらもない
195わんにゃん@名無しさん:2012/05/10(木) 23:16:15.08 ID:7J6AfW/V
>>194
くだらん煽りいれてるあんたにも知性のかけらなどないといえるだろw
これってブーメランっていうのかなw


貶されて悔しくてわざわざID変えて出きたのかなw
196わんにゃん@名無しさん:2012/05/10(木) 23:56:19.92 ID:1hoi/wmq
くだらん煽りいれてるのは誰なのかくらい、誰でもわかる
192氏の書き込みのほうが圧倒的にまともであるから、彼に賛同する
195の親は195をまともな人間に育てられなかった
そんな195に犬も自分の子もまともに育てるのは無理だ
197わんにゃん@名無しさん:2012/05/11(金) 00:03:48.49 ID:VCAxZXEQ
おやつを使わない方法を売りにしているしつけはあるが、
おやつを使う方法をここまで否定する人間もめずらしい
そしてその方法論については一切触れず、片方を「煽る」と言う形で否定するだけである
自身の方法の有効性を論じることができないわけである
198わんにゃん@名無しさん:2012/05/11(金) 00:23:50.54 ID:oOxE5X93
おやつを使わない躾を推奨する人ってその方法論を提示してくれないでダメの一点張りなんだよね。
199わんにゃん@名無しさん:2012/05/11(金) 08:09:31.75 ID:YGte7uhw
じゃおやつ漬けにしたらいいじゃん
お前の犬だ誰も困らねーよ

犬は飼主選べないんだよな
かわいそうに・・・マジかわいそう・・・
200わんにゃん@名無しさん:2012/05/11(金) 08:26:34.55 ID:YGte7uhw
既におやつ漬けしている人は自分たちの考えが正しいと思い込んでいますから、引き下がる事をしません
これから躾をしていこうとされてるみなさんよく考えてくださいね
犬は馬鹿じゃないんだよ
馬鹿に育て上げるのはおやつ漬けにするような駄目飼主
おやつでしか繋がりが持てない薄っぺらな関係ですわ

擬人化は良くないですが犬を愛する気持ちはもっていなければなりません
たとえば我が子を育てるのに物で釣って育てたりしますか?
おやつで釣って躾している人たちにこのことに抵抗がないのはおそらく自分がそのようにして、○○できたらこれ飼ってあげるとか物で釣られて育ててこられたからかもしれません

躾の基本は一つの事が出来たらおやつ食わすんじゃなくて、一つの事ができたら一緒に喜んであげる
この繰り返しですよ
おやつ使うみたいに簡単にはいきません
そりゃ大変な事といえます
でもこれの繰り返しをする事によりそれができるようになると犬と共同で気付いた信頼関係が構築されます
飼主としての喜びも味わえより深く愛する事もできますしまたおやつで手抜きした人よりも数倍飼主としての自覚も湧きます

もう一度よく考えてください
これからずっとその子と一緒に長い時間暮らしていくんですよ
おやつだけで繋がった薄っぺらな関係しか気付けていなくて構わないですか?
犬は馬鹿じゃないんですよ

愛犬と呼びたいなら手抜きして育てちゃいけないよ
ここにいるおやつなんかで犬を釣ってるような奴にだけは愛犬家とは名乗ってほしくない!
こいつ等は犬を自分の都合の良いおもちゃとしか考えていないからこんな手抜きができるんですよ
最悪やわこいつ等に飼われた犬達・・・
201わんにゃん@名無しさん:2012/05/11(金) 11:11:28.70 ID:up0Kex1j
朝っぱらから長文書いちゃって…
読まれると思ってんのかな
202わんにゃん@名無しさん:2012/05/11(金) 11:19:51.65 ID:n6I4+B8m
もとより2ちゃんでおやつを勧めているのはおやつを作っているメーカーのさしがねだって事はほとんどの人が百も承知
普通の飼い主なら皆わかってると思うんだがね
まだ騙されたりする人がいるんだろうか?
犬の気持ちなど見てたらよくわかると思うけど、スポンサーがらみのネタばかりだからね
でもアレを真に受けちゃう人も少なくないんだから悪質だよね
203わんにゃん@名無しさん:2012/05/11(金) 12:20:36.41 ID:h9cbfM6W
メーカーの差し金ww
そんな暇なことするかよww
204わんにゃん@名無しさん:2012/05/11(金) 13:35:25.48 ID:9fobGUsC
「百も承知」
はは
205わんにゃん@名無しさん:2012/05/11(金) 16:17:46.59 ID:A2mtppya
躾とか何様?
犬の身にもなってみろ!犬が可哀想だ。
206わんにゃん@名無しさん:2012/05/11(金) 22:17:09.60 ID:VCAxZXEQ
207わんにゃん@名無しさん:2012/05/11(金) 22:25:07.55 ID:VCAxZXEQ
まずは、>>206をご覧ください

@この犬はおやつでしつけられたに違いない。意地汚く思える。
Aこの犬はおやつでしつけられたに違いない。とてもお利口だと思う。
Bこの犬はおやつなしでしつけられたに違いない。とてもお利口だと思う。
Cどんな手法でしつけられたかわからない。しかしどんな方法であれこうなってくれればいいと思う。
Dとてもお利口だと思う。しかしおやつでしつけたのなら認めない。

さあ、あなたの感情に一番近いのはどれ?
208わんにゃん@名無しさん:2012/05/11(金) 22:28:23.48 ID:VCAxZXEQ
http://www.endogtraining.com/

別の動画で同じ質問(>>207)です
209わんにゃん@名無しさん:2012/05/11(金) 22:49:08.18 ID:VCAxZXEQ
番外編 イルカの調教 以下コピー文

マリンワールドでは、イルカがダイナミックなジャンプや、空中輪くぐりなどのすばらしい芸を見せてくれます。
なぜイルカにこのような芸ができ、またトレーナーはどのようにして芸を教えるのでしょうか。
イルカは私達と同じ哺乳動物で、優れた知恵と能力を持っています。また、流線型のスマートな体と発達した尾びれを使い、早いスピードで泳いだり、
ジャンプをすることができます。そして、何よりも人に良くなれ、あらゆることに興味を示す強い好奇心を持った、陽気で遊び好きな動物です。
トレーナーは、このようなイルカの生態と習性を利用して、芸を教えていきます。

調教はまずイルカをプールにならすことから始め、次にイルカとトレーナーが触れ合いを深めます。
これは「イルカと人間の信頼関係」を作るためにとても大切なことです。

これらのことが完成すると、次は手信号と笛を使いトレーナーの教える動作が出来たときにごほうびの餌を与えます。
こうして、毎日毎日、イルカとトレーナーの根気強い訓練が1年以上続き、いろいろな芸をおぼえて、ショーにデビューすることが出来るのです。
210わんにゃん@名無しさん:2012/05/11(金) 22:59:36.38 ID:l7HCit3P
>>207
おやつなど使わずにこれぐらいできるのが理想ですね
我が愛犬もこれぐらいできますよ
いくら頑張ったところでおやつ欲しさからだど喜んでよいのやら
現実逃避しているにすぎないな
211わんにゃん@名無しさん:2012/05/11(金) 23:12:38.53 ID:VCAxZXEQ
おやつを使う方法等を完全否定のしつけ方はこれでございます
有名ドコロも完全否定でございます

http://dog-life-big.biz/

2ちゃんでおやつを勧めているのはおやつを作っているメーカーのさしがねだって事はほとんどの人が百も承知?なら、
情報商材は金もうけのためだってことも百も承知
キャンペーン特別価格7980でございます
出版物で2000くらいにしてくれよ、、、トホホ
212わんにゃん@名無しさん:2012/05/11(金) 23:18:49.00 ID:VCAxZXEQ
>>210
おやつなど使わずにできるのが理想ですね。そう思います。
そもそも私はおやつを使わない方法を否定してもしないし(否定する理由なんか全くない)
おやつを使う方法の方を推奨しているわけでもないんですね。
ただ、おやつを使う方法にやたら変な噛みつきかたをしてくるしつけのなっていないお方がいるもんで、ちと反発してみているだけなんですね。
213わんにゃん@名無しさん:2012/05/11(金) 23:44:06.25 ID:VCAxZXEQ
>>210
そんなにお利口なら、喜んでいいですね。
おやつ欲しさからか?なんて思う必要ないですね。

以下は「飼いネコから配偶者まで うまくやるための強化の原理」より

強化を使って訓練すると必然的におこる、不思議だが重要な結果は、訓練する側とされる側の間に愛情が芽生えることである。
訓練がうまくいくと、トレーナーと動物とが互いに条件性好子を与えあうようになるからだと思う。
動物にとってトレーナーは、おもしろくて、わくわくする、好子をくれて、生活を楽しくする宝庫であり、トレーナーにとって動物の
反応は、おもしろくて、強化的であるから、お互いに愛情が芽生えるのは当然であろう。
214わんにゃん@名無しさん:2012/05/12(土) 00:15:09.92 ID:xLq1pQvP
うちクリッカーでトレーニングしてるよ。
215わんにゃん@名無しさん:2012/05/12(土) 02:00:53.03 ID:5h4zFbMU
ま、何年か飼主やっていると、自分と犬との信頼関係が
どの程度強固なものかが自然と判るものだよね。
これまで褒美を使う躾を取り入れてきた自分にとっては、
「おやつで繋がる薄っぺらい関係」との指摘を受けても、
記載者がどうしてこのような固定観念を持つようになったのだろうかと、
疑問に思うのみだし、空想を熱く語る姿勢には唖然とするのみなんだよね。
どこぞの宗教家が気に入らない人物に対して悪魔断定する姿勢を髣髴とさせるなぁ・・・。
216わんにゃん@名無しさん:2012/05/12(土) 07:32:19.78 ID:KODENCLN
>>186さんへ

あなたのしている事は麻薬漬けにして言う事をきかせてるのと同じだとおもいませんか?

犬はあなたのおもちゃじゃないんですよ

犬はあなたが喜ぶから無理して従おうとするのにそれを利用してまで・・・

必要以上の教育をおやつを利用してまで叩き込む、まるで虐待ですね

いろんなトリックなるものができて犬の為になるのでしょうか?

ただあなたが満足したいだけじゃないんですか??

犬と一緒に楽しみたいだけならおやつなど無しでやってあげなさい

おやつで釣って強制的にさせるなどもってのほかだとおもいます
217わんにゃん@名無しさん:2012/05/12(土) 09:40:49.82 ID:1XER6AcE
「待て」さえ教えときゃいいんじゃないの
それ以上何がいるんだ?

ID:VCAxZXEQ のやってる事って単なるエゴだろ
何でこんなに犬を服従させたがるの?
こいつの飼い犬が最大の犠牲者だな
218わんにゃん@名無しさん:2012/05/12(土) 10:07:26.80 ID:033/PP/C
>>217
お前ちゃんと読んでないか、読解力がないか、別IDの人と勝手に同一人物とみなしてるだろ?
おれは犬を服従させたいなんて思ってないから
219わんにゃん@名無しさん:2012/05/12(土) 10:14:18.61 ID:033/PP/C
>>217
>ID:VCAxZXEQ のやってる事って単なるエゴだろ

俺が何をやってるかなんてどこにも書いてないから
妄想乙
220わんにゃん@名無しさん:2012/05/12(土) 10:32:01.69 ID:033/PP/C
>>207に追加
Eこんなことをさせてはいけない。犬がかわいそう。
221わんにゃん@名無しさん:2012/05/12(土) 12:25:53.18 ID:l8KIaian
連投か。必死認定されても仕方ないぞ。
222わんにゃん@名無しさん:2012/05/12(土) 13:10:48.56 ID:atur4mcd
おやつ使わない場合ってどうやるの?
教えてる事ができたら褒めてあげる感じ?
223わんにゃん@名無しさん:2012/05/12(土) 13:46:25.66 ID:l8KIaian
>>222
そう。俺はそうやっている。それでも十分いろんなことを覚えるけどなー。

ただ、最初に褒められることはうれしいことということをわからせる段階だけは、エサ(おやつとは別)を使う。(わからせるのが楽だと思う)
一度わからせれば、後はちょっと撫でて笑顔を見せる程度で十分喜んで同じことを繰り返すようになるというのが、俺個人の経験則。
たいした飼育歴もあるわけじゃないし、一犬種しか飼ったことはないけれどね。

いちいちおやつとか俺には面倒でやっていられないというのが本音かもしれない。
224わんにゃん@名無しさん:2012/05/12(土) 17:14:48.50 ID:VekQO4pW
>たいした飼育歴もあるわけじゃないし、一犬種しか飼ったことはないけれどね。
>たいした飼育歴もあるわけじゃないし、一犬種しか飼ったことはないけれどね。
>たいした飼育歴もあるわけじゃないし、一犬種しか飼ったことはないけれどね。
225わんにゃん@名無しさん:2012/05/12(土) 17:27:24.76 ID:1XER6AcE
>>223
それでいいと思うよ 普通はそうするもんだ

おやつ使ってる人は餌やってまで躾して何を教えんだよって思う
きっとそんな人は犬自慢をしたいだけで犬を飼ってるんだと思う
見せさせられたり効かされるのなんてうっとおしいだけなのに
226わんにゃん@名無しさん:2012/05/12(土) 20:27:06.14 ID:5h4zFbMU
>>216さん
 先ず、自分は犬を家族だと思っております。
褒美に関しては犬用おやつを規定量褒美として使用しています。ですから「麻薬漬け」との比喩は
おかしいのではないかと思いますよ。依存症になることもありませんしね。おやつをおやつとして犬に与える行為も否定されるのでしたら、そのような考え方もあるのかと思いますが。
 次にトリックを教える行為は犬との間のコミュニケーションの一環ですから、犬の為でもあり自分の為でもあると考えていますよ。こみにゅけーしょんは双方の為になることですからね。
 躾をされている方なら判るとは思いますが、
覚えたトリックの数は問題ではないのです。
一つのトリックができるようになったから、新しいトリックを覚えてもらう。それを繰り返すうちに覚えたトリックが多くなるにすぎません。
当然叩いて教えることもしませんし、>>211さんに
教えていただいたブログに書かれているような、
>「犬の口を軽く閉じて」といった有形力を行使することもしません。褒美はあくまで誘導とヤル気を起こすために使うにすぎないのです。この点で、「強制的」との批判も適当なものではないと
個人的には考えます。
227わんにゃん@名無しさん:2012/05/12(土) 20:36:03.30 ID:5h4zFbMU
ブラウザーを使って書き込みしたため、
読み辛い文になってしまいましたこと、申し訳ありません。
なお、> こみにゅけーしょん → コミュニケーション です。
228わんにゃん@名無しさん:2012/05/12(土) 20:53:40.01 ID:v2OK3OKP
みなさん、この人は自分で何言ってるのかわからなくなってるのかもしれません
犬飼い主としての資格があるとは思えません
相手するのはやめておいたほうがいいでしょう
でないとまだまだ自演は続く可能性があります
229わんにゃん@名無しさん:2012/05/12(土) 21:23:11.95 ID:033/PP/C
>>226
相手にするのはやめたほうがいい。
俺ももうやめた。
230わんにゃん@名無しさん:2012/05/12(土) 21:53:14.05 ID:5h4zFbMU
>>229
確かに。感情論に走る方を相手にするのは難しいものです。
231わんにゃん@名無しさん:2012/05/12(土) 23:10:04.36 ID:033/PP/C
>>230
ですね。しつけにエサは不要であると主張しているというより、エサによるしつけを虐待であると言っているわけですから。


おやつでしつけた犬を「おやつだけで繋がった薄っぺらな関係」と断言しているが、彼には>>206動画の犬と飼い主との関係や、
どういう手法でしつけられたのかわかるはずもない。
自分の信じるところを主張するのはいいのだが、その表現方法がマトモじゃないのが気に入らない。
シーシェパードみたいなお方なんでしょうか。

さて、餌を使ったしつけを否定する方で、ちゃんとした方の書物をご紹介します

盲導犬クイールの訓練士の多和田悟さんの「クイール流愛犬のしつけ方」です

「餌を多用すると、犬は必ず意地汚くなり、盗み食い、拾い食いの傾向が増加します。(略)私は餌を多用する訓練士の方法を観察したことがあります。
犬は指示通りに動いていましたが、その表情を見ると、餌に釣られてしつけられているとの印象がぬぐえず、何か犬がいやしく感じられました。」

興味のある方はどうぞ、古本で。お安くなっています。



232わんにゃん@名無しさん:2012/05/13(日) 00:47:10.61 ID:J6ZL3gLN
なにこれw
233わんにゃん@名無しさん:2012/05/13(日) 00:58:38.24 ID:yoYnZipB
平たく言うと、愛犬に「鼻パク」を教える行為が虐待になるか否かの論争・・・かな。
234わんにゃん@名無しさん:2012/05/13(日) 01:12:48.67 ID:J6ZL3gLN
いや、私が言ってるのは、なにこの自問自答はってことなんだけどw
235わんにゃん@名無しさん:2012/05/13(日) 10:51:45.81 ID:H4MNj+ZJ
ブーメラン
236わんにゃん@名無しさん:2012/05/13(日) 14:31:08.33 ID:Jd4YNbJU
しつけの教材で1万以上もするのを出しているトレーナーは信用できん!
嘘臭さ過ぎて買った人が可哀想。
237わんにゃん@名無しさん:2012/05/13(日) 18:25:15.24 ID:raFxUKwc
>>210
おやつによるしつけも否定しないし実行してるんだけど、これもすごく興味があるんだよね。無料のQ&Aだけでもかなりボリュームあって参考になるし、実際購入した人の意見聞きたいな。
238わんにゃん@名無しさん:2012/05/13(日) 22:30:11.10 ID:H4MNj+ZJ
>>237
>おやつによるしつけも否定しないし実行してるんだけど

自分と反対意見は全て同一人物の自演とみなすおかしな人が過剰反応するから、おやつによるしつけを実行中であることは書かないほうがいいかもね


ちらっと見させてもらったら、なんのことはない、藤井聡氏の本からおやつでしつける部分を抜いた感じだったかな
特に目新しいことはなんにもない
要するにリーダーウォークとタッチングだから
三浦健太氏の本と藤井聡氏の本を買って、おやつでしつける部分を無視すればいい
1冊づつ買ってもそっちのが安い
両方ともDVD付のを買ってもそっちのが安い
239わんにゃん@名無しさん:2012/05/13(日) 22:34:08.50 ID:H4MNj+ZJ
>>237
考え方的には三浦氏と同じ
この人もおやつは使わない
この人のリーダー復権の方法にリーダーウォークを足した感じ、と言いかえることもできるかな
240わんにゃん@名無しさん:2012/05/13(日) 23:29:28.30 ID:raFxUKwc
>>238
そうなんだありがとう。
藤井さんのも参考にします。はじめての犬飼いだけどおやつはきっかけとして使って主従関係築けたらいいかなと考えています。
241わんにゃん@名無しさん:2012/05/14(月) 08:04:01.26 ID:pJY8he1Y
ずっと読ませていただいたところ、犬の事を思うと躾におやつは使わない方向でいこうと思いました。
大切な家族だと思うので、時間をかけてでもしっかり向き合って愛情を込めて躾をしていこうとおもいます。
参考になる書き込みなどありがとうございました。
242わんにゃん@名無しさん:2012/05/14(月) 13:43:04.68 ID:Gg/dCa5N
2匹目の犬を飼い始めて約5ヶ月経ちます。
先住犬:パピヨン、オス、6歳、去勢済み
2匹目:チワワ、メス、7歳くらい、1年ほど前に避妊済み

ここ2週間ほどの事ですが、パピヨンがチワワの顔や頭をペロペロ
なめ回すようになり更にはお尻というよりは陰部?の匂いを執拗に嗅いで
マウンティングするようになりました。
チワワが来るまではマウンティング行為は一切ありませんでした。
腰にがしっとくっ付くというよりは、T字になって軽くヘコヘコしてるので
情けないような微妙な気持ちで見てますが・・。

慣れてきたせいもあって、順位付けとしての行為なのかもですが
パピヨンの雰囲気としては性的なものを感じます。
避妊した場合でも、シーズンが来ると何か良い匂い的なものが出たり
ってあるんでしょうか。
見かけた場合は止めさせてますが、がっつり怒った方が良いのか困惑してます。
243わんにゃん@名無しさん:2012/05/14(月) 14:28:55.06 ID:gU6cZYf0
普段はほとんど吠えないんですけどゲージ内のトイレで用をたしたあとに、吠えます。
出せるときは外で遊ぶんですがその時間もないときもあります。無視すればいいんでしょうが、近所迷惑なのでなんとか要求吠えをやめさせたいです。
アドバイスください。三ヶ月のトイプードルです。
244わんにゃん@名無しさん:2012/05/14(月) 20:52:49.07 ID:nXbT9TIh
>>242
何時間もやってるはずもないでしょうからほっとけばいいんじゃないでしょうかね
よその家の犬にやってるわけじゃないんですから別にいいかと
どうしてもやめさせたい理由があるなら、叱ってやめさせればいいかと思います
うちは1匹で相手がいないので、座布団相手にやっております
とくにやめさせる理由も思いつかないのでほっといてます
なんも困ることはありませんので
245わんにゃん@名無しさん:2012/05/14(月) 22:37:16.51 ID:nXbT9TIh
>>243
吠えると外に出してもらえるから吠えてるんですかね?
ある行動が習慣化しているということは、それによりイイコトが起きるからか、嫌なコトがなくなるから、のどちらかなんですね。
知らないうちに結びつき、ができあがってたりします。
用をたしたから外に出したつもりでも、そのとき犬が吠えていたのであれば、どっちと結びついているかはわかんないですね。
自分は用をたしたから外に出したつもりでも、犬は吠えたから出してもらえたと思っているかもしれない。

藤井式だと無視なんですが、これって結構現実問題としては難しいですよね。部屋から出ていって吠え止むならそれでもいいんでしょうが。
それでも吠え続ける犬を無視し続けるのは無理ではないかと、、
やはり叱ってあげましょう。叱ったときに一瞬でも吠え止む瞬間は必ずあるはずなので、その時に褒めてあげればいいと思います。
でもまたすぐ吠えだすんですよね。そしたらまた叱ります、ちょっと強めに叱ります。吠え止んだら褒めます。
繰り返しですね。どうしても吠えるなら軽く下顎を押えればいいと思います。手をはなしたらまた吠えるようであれば、また押えて叱ります。
吠えるのをやめさせたらまた褒めます。繰り返しです。
そのうち「ワン!!」が「ワン」になり「わん」になり「グフっ」になります。吠えたいんだけど叱られるから我慢して「ぐふっ」になります。
これは間違いなくこうなります。なるんです。
叱ることと褒めることは必ずセットです。叱りっぱなしはいけません。

排泄すると叱られる、という誤った結びつきを作らないように注意が必要ですね。
排泄をしたことを教えてくれたということで、最初に1回褒めるのはどうでしょうかね。

個々の問題行動をそれぞれ単独で直していこうというのは難しいですね。
根本原因に主従関係が確立されていないということがある場合、またぞろでてくるだけですから。

、、、、、と思います。

246わんにゃん@名無しさん:2012/05/14(月) 23:00:08.39 ID:X88BiMk6
>>245
243です。詳しくありがとうございます。約一週間、クレート→排泄(褒める)→遊ぶ→クレートとトレーニングしてきたので、排泄すれば出れると思ってるみたいです。
やっぱり躾は叱って褒めて叱って褒めるの繰り返しなんですね。根気よく頑張ってみますね。
247わんにゃん@名無しさん:2012/05/17(木) 15:30:35.27 ID:UhPDg7dE
犬のしつけには、どれくらいの期間かかるものですか?
248わんにゃん@名無しさん:2012/05/17(木) 16:38:33.83 ID:pBgSUI0C
たぶん一生
249わんにゃん@名無しさん:2012/05/17(木) 19:58:36.18 ID:Y4o1JmbR
>>247
答えが出ると思うのか?
あほちゃうかお前
250わんにゃん@名無しさん:2012/05/17(木) 20:37:41.47 ID:14HLp54k
>>247
質問が漠然としすぎていますね
いわゆる一つの問題行動が改善されるまでの時間のことなのか、
おすわりやマテなどを覚えるまでの時間のことなのか、
子犬か成犬かによっても違うだろうし個体差もありますよね
251わんにゃん@名無しさん:2012/05/18(金) 09:08:42.50 ID:Vci3RF1m
一生でFAだろ?なに言ってんの?>>249-250
252わんにゃん@名無しさん:2012/05/18(金) 09:38:03.19 ID:MND4/Wh7
>>251
おそらく質問者本人なんだろうと思える発言だね

おかしい事をいってるのは君だ
例えばお座りひとつ教えるのに一生かかるのかい
253わんにゃん@名無しさん:2012/05/18(金) 09:43:21.21 ID:Vci3RF1m
はいはいwww
254わんにゃん@名無しさん:2012/05/18(金) 19:52:44.78 ID:covqp1Zr
たまに、コテハンやモトコテに過剰反応するオサルさんがかまって欲しくて現れることも
ありますが、本来とても被害者意識が強い人なので相手にしないようおながいしまつ

2chの一行煽りには無視が効果的です
255わんにゃん@名無しさん:2012/05/24(木) 21:50:37.69 ID:fxh9Kybv
【飼い犬経験】5年ほど前まで体重20kgほどの柴っぽい雑種を16歳になるまで飼ってました。
しつけに関しては祖父がしていたので全然覚えていません。
とても利口な犬でしたが今思うと犬社会に溶け込めていなかったように感じるので
そこらへんもしっかり考えていきたいと思っています。
【犬種】ボーダーコリー
【年齢・性別】3月生まれ、2ヶ月目、迎えてから3日目・雌

【質問】
・褒める時に体を触ると遊んでほしくて手をあま噛みしてくる。
噛んだら「ダメ」という事は教えていて減ってきているのである程度妥協するべきか。
・雌だけど膝にマウントしてきたりする。されるたびに裏返して押さえつけ
落ち着くまで放置しているが正しいか。
・綱引きのおもちゃで遊ばせて疲れさせるようにしているけどテンションがあがってくると
唸って首振ってであんまりよくないのかと思ってしまう。
散歩デビューするまでの運動のさせ方として正しいか。
・雑誌レベルのしつけ本しか目を通していなくて専門的な書籍を入手したい。おすすめはありますか?
256わんにゃん@名無しさん:2012/05/24(木) 21:54:14.05 ID:FVitkd2U
>>255
なぜ犬社会に馴染まそうと思うの? 
257わんにゃん@名無しさん:2012/05/24(木) 22:04:48.39 ID:fxh9Kybv
>>256
他の犬に必要以上に怯えたり高圧的だったりしないでほしいからです。
前の子は(老後で弱ってしまってからのイメージが強いのかもしれませんが)
尻尾を巻いてしまったり、恐怖から唸ってしまったりしていたので。
258わんにゃん@名無しさん:2012/05/24(木) 22:06:07.25 ID:FVitkd2U
>>257
犬社会に馴染んだからといって治るのかな
それは犬社会になじんでいないからだと思ってる?
259わんにゃん@名無しさん:2012/05/24(木) 22:50:15.88 ID:fxh9Kybv
>>258
そう思っていました。あの子の性格だったのかもしれませんね。
ワクチンが済むまで4週間ありますので、
犬社会については調べたりお話を伺ったりして熟慮しようと思います。
260わんにゃん@名無しさん:2012/05/24(木) 23:17:57.22 ID:smoiA360
>>255
・人間の手に歯を当ててはイケナイと教えるべきだと思うが、子犬にあまり厳しくしすぎるのもどうかと思う。妥協というのとはちょっと違うけど。
・メスでも興奮したり嬉しいときマウントすることがある。イヤならやめさせるしかない。
・綱引き遊びはそういう風になります。首痛くないのかと思っちゃいますね。散歩はだっこしていき外の世界に馴らしておけばいい。
・今FOXでカリスマドッグトレーナーやってるよ。おもしろい。
 今は褒めるしつけが主流でそういう本が多いけど、俺は叱る派。好みで選ぶしかないかと。どのみち本の通りにはうまく事は運ばない。

まあ、あんまり気合い入れすぎない方がいいと思う。
261わんにゃん@名無しさん:2012/05/24(木) 23:43:00.06 ID:fxh9Kybv
>>260
ありがとうございます。自分のレス見てみたら正誤に拘りすぎでしたね。
愛情を念頭に置きつつ柔軟に対応することにします。


はああああああああん遊んでる姿かわいすぎるよおおおおお甘噛みもかわいいよおおお遊び疲れてすやすや寝ちゃう姿もやべえええええええ萌え死んじゃうううううううう(*´Д`)
262わんにゃん@名無しさん:2012/06/07(木) 01:28:48.32 ID:95i4lICJ
私は最近飼主になったばかりの初心者で、
躾のことはまだほぼゼロの状態です。
知識を蓄えるべくネットを頼りにしてきましたが、
バラバラの意見を参考にすることに不安を感じていた矢先に、
>>211を拝見しました。
非常に納得できる内容でしたし、賛否両論あるかとは思いますが、
私自身は「餌で釣る」という行為に抵抗がある為、
この方法で行こう、と初めて強く思える内容でした。

疑念を抱かずに盲信できる方法論に出会えることは
初心者にとってはとてもありがたいことです。
何故ならば初心者はとかく、
「本当にこのやり方でできるようになるの?」
「全然覚えないけどいつまでやればいいの?」
という2つの疑問の繰り返しに苛まれるからです。
私は「この方法で大丈夫!」と思い込むことができたので、
残りの不安も自然と消えてしまいました。
後は根気強く頑張っていきたいと思います。

ありがとうございました。
263わんにゃん@名無しさん:2012/06/07(木) 03:07:51.10 ID:EXL4rdyO
どんな自演だよ
264211:2012/06/07(木) 21:04:29.10 ID:b9ehkpW5
自演?なんで?このタイミングで?違うよ
紹介しといてなんだけど、あの手の情報商材は推奨してないから
内容と値段のバランスを欠いていると思われ

要するにリーダーウォークとタッチングだから
三浦健太氏の本と藤井聡氏の本を買って、おやつでしつける部分を無視すればいい
1冊づつ買ってもそっちのが安い
両方ともDVD付のを買ってもそっちのが安い
って言いました
265わんにゃん@名無しさん:2012/06/07(木) 21:27:57.20 ID:B9H4eCDb
しょうもない宣伝いらね 消えろカス
266わんにゃん@名無しさん:2012/06/10(日) 23:10:53.87 ID:qFD2G7Fp
265がカスだな
267わんにゃん@名無しさん:2012/06/15(金) 08:33:15.55 ID:b4HI4O8R
よろしくお願いします。

9ヶ月になるパグ♂を飼っています。
ケージで寝せているんですが毎朝4時前後に起きては
出せ出せと、ケージをガシガシしながらギャン鳴きします。
日中であれば鳴いても無視していますが
夜明け前だと近所迷惑になりますのでケージから出さざるを得ません。

人間の寝室とは別室で、夜は12時くらいに寝せています。
一度、2時過ぎまで夜更かしさせてみましたがやっぱり明け方に起きました。

せめて6時くらいまでは寝てほしいのですが…
どう、しつけをしていいか分かりません。

なにかアドバイスを頂けると助かります。
268わんにゃん@名無しさん:2012/06/15(金) 09:41:23.22 ID:qNlNFzH3
>>267
諦めるまで一切無視のまま決めた時間になるまで放置

途中で顔を見せにいったりしてんじゃねーのか?
269わんにゃん@名無しさん:2012/06/19(火) 16:39:29.70 ID:mMN9T8nQ
>>267
騒ぎ始めたらゲージを蹴っ飛ばしてから
鼻にデコピン30発してください。
1週間続けても効果がなかったらまた来てください。
270わんにゃん@名無しさん:2012/06/25(月) 08:12:25.32 ID:8rtahFxH
>>269
そうか。そうすればよかったんだ。

吠えるからケージやめちゃったから後悔してる。
271わんにゃん@名無しさん:2012/06/25(月) 09:21:49.09 ID:9zJUOnkk
うちでは紙テープなどの入っていない「音だけ」のクラッカーを買い置いて使ってたよ。
仔犬の頃にクレートの底を掘ったりしていた時に。
272わんにゃん@名無しさん:2012/06/25(月) 13:02:34.81 ID:vumyQlt3
犬は飼い主に似るというけれど
アホ犬の飼い主は虐待をするという相関関係が認められるな
273わんにゃん@名無しさん:2012/06/26(火) 18:39:15.22 ID:xRxQCjlj
近所の歩道車道を散歩させている
民度が低い非常識な飼い主

草原まで抱いて連れて行って
散歩させろ

通行・衛生の大迷惑
274わんにゃん@名無しさん:2012/06/26(火) 19:07:26.75 ID:HvW7z7FP
>>273
お前より清潔だと思うぞ
275わんにゃん@名無しさん:2012/06/27(水) 08:42:32.60 ID:chgqx+Sm
辞書引いてみろ、得意気無知さらしてみっともない。>>273
276わんにゃん@名無しさん:2012/07/10(火) 14:08:32.49 ID:Myel8Z4E
犬のしつけや社会化に関して持論を公開

http://bit.ly/Nm6Fyc

時折プロに向かって苦言を吐いているが
だったら自分もプロになって
プロにも勝る持論で悩める飼い主を救ってやればいいのに
277わんにゃん@名無しさん:2012/07/14(土) 12:26:54.17 ID:PEcbyi8n
278わんにゃん@名無しさん:2012/07/23(月) 06:11:16.36 ID:xada0/ai
>>276
名指しで批判を始めたね
279わんにゃん@名無しさん:2012/07/23(月) 09:35:41.38 ID:3Cm8j80r
ここは質問スレ↓へGO

ネットwatch
http://awabi.2ch.net/net/
280わんにゃん@名無しさん:2012/08/11(土) 06:40:51.56 ID:ezLFbgzq
ここでいいのかわかりませんが。

Mダックス♀今年で14歳になります。
歳のせいかここ最近になってトイレ以外でおしっこやうんちをしてしまうようになりました。
その際はしっかりダメだと昔教えた感じで叱るのですが効果が感じられません。
調子のいい(?)時はちゃんとトイレでするのですが・・・

なにかご教授をお願いいたします。
281わんにゃん@名無しさん:2012/08/11(土) 07:23:09.54 ID:5SRJCBpa
こっちだよ

★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart94
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1341595062/
282わんにゃん@名無しさん:2012/08/11(土) 16:20:55.54 ID:rT7paCvN
広い食いがなかなか止めさせられない
煙草の吸い殻は咥えなくなったけど
283わんにゃん@名無しさん:2012/08/14(火) 02:07:16.85 ID:PKSSbfmw
鼻先に食べ物もってって、いれ食いして顔をあげさせて歩かせる
その際、アイコンタクトもたまにやって、必ずリード持った人に集中できるようにするといいよ
そのうちワンコが自然に頭上にするようになって、リードもった人に注意を払うようになるよ

ついてしまった癖を治すわけだから、気長にやらないとだけどね!
284わんにゃん@名無しさん:2012/08/15(水) 20:19:06.11 ID:8VTot7e+
>>283
今朝さっそく試してみたら
ほとんど拾い食いしませんでした
ありがとうございます
285わんにゃん@名無しさん:2012/08/16(木) 12:12:03.75 ID:cUCIKZHi
価格comの秀吉(改名)反対、再稼働反対
価格comの秀吉(改名)反対、犬女反対
価格comの秀吉(改名)反対、画像盗作反対
価格comの秀吉(改名)反対、ばかでインチキなブログ反対

http://yaplog.jp/poko_9/archive/948

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8FG%8Bg%81i%89%FC%96%BC%81j

http://unkar.org/r/dcamera/1295698193
286わんにゃん@名無しさん:2012/08/17(金) 11:31:34.05 ID:g6erS0RY
洗脳活動

http://bit.ly/PpgfBz
287わんにゃん@名無しさん:2012/08/17(金) 12:48:19.61 ID:3bOMjCQ5
掃除のためケージに入れとくと、キャンキャン吠えます。
なんとか大人しくしてもらうためにはどうしたら良いですか?
288わんにゃん@名無しさん:2012/08/20(月) 12:04:04.73 ID:mOINj9tT
先日、生まれて2ヶ月ぐらいの子猫を拾いました。
洗面所にトイレを作りそこでウンチはするもののおしっこは台所のテーブルの
下にしてしまい、何回、怒ってもそこが定位置になってしまいました。。
トイレを覚えるまでは洗面所に閉じ込めておくつもりですが
又、出したらそこらじゅうにしてしまったらと不安です。
何かいいアドバイスをお願いします。
289わんにゃん@名無しさん:2012/08/21(火) 09:45:05.90 ID:JUEd9uEY
外に放してやることだな。
290わんにゃん@名無しさん:2012/08/21(火) 10:55:56.75 ID:f76yVtz0
トイレの躾は怒ると後が大変そう…
ネット上にも飼育本にもちゃんと粗相対応について書いてあるから検索するなり本読むなりすれば?
291わんにゃん@名無しさん:2012/10/08(月) 20:10:33.37 ID:DWR+f2cv
ペットのしつけ問題を解決するコツを大公開

 http://pettoetc.web.fc2.com/

皆さん、ペットは飼ってますか?
飼っている人は多いのではないでしょうか。
私もペットを飼っているのですが、
飼ってみると色々と問題ってありますよね。
室内犬の場合ですと、トイレが大きな問題だと思います。
経験した方もいるかも知れませんが、
トイレを覚えてくれないと片付けでとっても苦労しますよね。
うちの家でも、
トイレをなかなか覚えてくれなくて大変でした。
その時は、本当にしつけって大事だな。って実感しました。
でも、しつけって簡単にうまくはいきませんよね。
そこで知ったのがこのサイトでした。
(http://pettoetc.web.fc2.com/)

なかなか覚えてもらえなくて苦労していた、
しつけの問題も、ちょっとしたコツで覚えてもらえるんだ!
と知りました!
ペットでお困りの方は、是非参考にしてみてください。
↓   ↓   ↓   ↓   
http://pettoetc.web.fc2.com/
292わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 06:54:24.64 ID:YPgDZd9A
母親がまた俺に犬を押し付けて遊びに行きやがった。
上の階に勝手に登って行って降りられずクンクン泣くから見に行くと小便大便撒き散らしてた。
どりあえず躾けして下に下ろした。
それから4日。
完全に無視してやってる。
必死でクンクン泣くけど完全無視。
小さな人形咥えて俺にアピールしまくってる。

そんな可愛いアピール俺にはきかねえからwwwww
あざとすぎて蹴っ飛ばしてやりたい位ウザいわwwwwwww
293わんにゃん@名無しさん:2012/10/17(水) 05:17:00.19 ID:WJd4vRsj
○は社会化トレーナーだかの褒めるしつけはけっきょく時間かけても犬の問題をなんら解決しないのにお涙頂戴にもっていきます
294わんにゃん@名無しさん:2012/10/17(水) 11:52:32.84 ID:8UT5KzjD
日本語でw
295わんにゃん@名無しさん:2012/10/18(木) 01:26:48.69 ID:CKAC5+ZN
3歳のシーズーのオスです
トイレを家では絶対にしてくれません
トイレトレイも試みたのですが座り込んでしまいます

雨の多い地方に引っ越したのでトイレを覚えさせないとやっていけません
フラットなトイレじゃなくてL字型のトイレを試そうと思っているのですが
してくれる可能性はあるでしょうか?
296わんにゃん@名無しさん:2012/10/18(木) 22:20:50.14 ID:ETOlH/cm
>>295
うちも昔、室内飼いシーズー居たけど家で大小しなかった子だった
活発で散歩好きだし、雨でも台風でも(風おさまったら)カッパ着せて散歩させてたw
梅雨や暑い日寒い日はつらかったけど、犬大喜び

散歩は犬の生きがいだから、飼い主さんが無理しない程度に頑張ってあげて欲しいな
でないとオシッコ我慢してよくないと思うし
297わんにゃん@名無しさん:2012/10/19(金) 03:09:57.16 ID:gXVUPaGb
>>295
おしっこ採って置いて新トイレに匂いつけしてトレーニングしたらどうかなあ
猫飼いなのでこんな発想しか浮かばない
298わんにゃん@名無しさん:2012/10/19(金) 09:24:51.84 ID:MAZulAhZ
ワンコは「本能では」すでに自分の便の臭いがする所では再度便をしないみたい
おしっこしたい時の動作、食後とか寝起きとか水飲んだ後とか、を見極めてそわそわしだしたらケージに入れて
ケージ内でしたらワンコが嬉しい事をするってのを1週間も繰り返せば徐々に覚えていくよ
299295:2012/10/19(金) 16:18:41.91 ID:t1TMRSfo
>>296
これまでは朝、夕、寝る前と頑張って来たのだけど
・豪雨だと犬がびびって散歩したがらない→かといって家にいると我慢しすぎて苦しそうな悲鳴
・冬は豪雪なので老齢になったとき体壊さないか心配
・自分が忙しかったり風邪ひいたとき散歩できない

普段はいけるのだけど上記の場合できないので今のうちにしつけれたらしつけておきたいんですよね

>>298
それをやってみたんだけど絶対にしてくれないんですよね
ため息ついて死にそうな顔して何時間でも我慢するか、
おしっこが漏れて腹部をぺろぺろなめるの繰り返し
300わんにゃん@名無しさん:2012/10/19(金) 19:14:23.69 ID:MAZulAhZ
>>299
普通の散歩の時におしっこのコマンドいれてる?
まずはコマンドいれて褒める事からやろう
301わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 21:22:23.14 ID:gRfV0tMZ
>>299
>>295だけど、1日3回散歩させて頑張ってるんだね!
散歩の回数を徐々に減らしてる途中?
大人になってからのしつけだから根気が要ると思うけど
スレで同じケースの人で成功した人が見つかるといいね

年取ると漏らして、むしろ我慢するほうが困難になるから大丈夫と思うよ
302295:2012/10/20(土) 22:26:32.69 ID:UoxLwMs0
>>301
現時点でおしっこ漏れそうになると我慢せずに漏れた先からぺろぺろなめてるんだよね
我慢できなくなると飲尿する癖を辞めさせたい
303わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 22:33:30.62 ID:+jnPY1YQ
小便させたいところにファブリーズかけとくと、必ずそこにするよ
304わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 16:57:36.47 ID:v3xe4FO5
>>299
トイレシートは排泄するところという認識を持っていないのかもしれないな。
外でさせるときにトイレシート持って行って、しそうになったらすかさずそこにさせる。

ほかの犬の小便をちょっとつけておくのもいいかもしれん。
305わんにゃん@名無しさん:2012/10/30(火) 10:36:48.31 ID:FaV6Lu3X
散歩とは別にベランダとか庭に出してやる時間を作ると
その時間にするようになるかもしれない
306わんにゃん@名無しさん:2012/11/11(日) 00:47:54.15 ID:2YtQ7J/E
連投したスレで書けなくなった
なぜだ
307わんにゃん@名無しさん:2012/11/18(日) 22:07:57.70 ID:qiMVFQNj
さきほど、生後7ヶ月ほど経つメスの飼い犬が
友人の上唇に噛み付いてしまい、噛みつかれた周囲5mmほどがプックリと腫れ上がってしまいました。
すぐに消毒をし、出血も止まったのですが
このような場合、友人は病院で薬をもらった方がいいですよね?

状況としては、友人が犬と遊ぼうとしゃがんで近づいたところ、
犬がおもちゃを取られると思い畏怖を感じて噛んだそうです。
各種予防接種は済ませており、唯一狂犬病の予防接種だけは月齢上受けさせていません。
308わんにゃん@名無しさん:2012/11/19(月) 00:33:32.32 ID:13aJUgCt
>>307
まず最初に、イヌ飼うなら咬傷事件は保健所へ報告の義務があることを知っておくべき。
あと、顔への咬傷は「おもちゃを取られると思い畏怖を感じて」噛むような場所じゃないから、
ちゃんとイヌの経過を観察した方がいいよ。
相手が大人ならいいが、散歩中に近づいてきた子供の顔を噛むとか起こしたらどーすんの?
アメリカなんかはイヌの咬傷事件統計公表してるけど、このケースは重篤・予後不良が多いんだよ。

国内繁殖の幼犬であれば狂犬病の危険性は限りなくゼロに近いが、破傷風の可能性はあるよ。
まぁ、その友人と合意の上であれば、医者に診せるのは患部が腫れてからでいいと思う。
たいていは抗生物質処方されて終わり。
309わんにゃん@名無しさん:2012/11/19(月) 23:56:39.82 ID:tUg8HcH9
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
310わんにゃん@名無しさん:2012/11/20(火) 02:43:00.58 ID:SPc+T+H5
そうそうないがなんかあってからだと飼い主犬ともに大変なことになるぞ。
なにもなけりゃなにもないから、すぐに保健所に届けを出しておけ。
311わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 16:30:09.13 ID:wItTSZwf
>>307
畜犬登録と届け出は済んでる?
飼い始めは狂犬病ワクチンと一緒に手続きする人が多いから
まだ狂犬病ワクチン未接種だとそのあたりが気になる。
312わんにゃん@名無しさん:2012/12/12(水) 19:56:35.04 ID:VvASjM09
愛知県知事は犬にかまれて、あんな不細工な顔になっちゃいました。
313わんにゃん@名無しさん:2012/12/17(月) 23:36:26.87 ID:vbR3Kdvp
う〜む。
ハウスとトイレは、分けるべきですか?
ハウス(ゲージ)に戻って中のトイレにしてくれるのが一番理想なんだけど、基本的にハウス内のトイレにしたがらない。
日中、留守の時に仕方なくハウス内のトイレにしてるけど、帰宅してゲージから出した途端に、そこら中々にプリプリ〜
オシッコシ〜ッ
314わんにゃん@名無しさん:2012/12/18(火) 02:36:00.60 ID:6O1MQg7f
>>313
わけてやれ
315わんにゃん@名無しさん:2012/12/18(火) 16:11:09.38 ID:eUGgN820
>>314
トイレってゲージの中の方がいいんですか?外がいいんですか?
316わんにゃん@名無しさん:2012/12/19(水) 02:10:33.34 ID:a4YoGkWJ
>>315
ゲージじゃなくてケージな。(ここにはそういうスレもあるぞ)

ある程度の広さが取れれば中でもいいと思う。お前さんも糞尿にまみれて暮らすのはいやだろう?
ケージを2つ向かい合わせにして片方をトイレ、もう片方を居所にするくらいの感じかな。
うちではパーツ売りで好きに組み立てられるケージを使って、縦に並べた2畳くらいのスペースに
ハウスとトイレを置いていた。

その中に最初のうちは全面にシートを敷いておく。そのうちトイレとしての好みの場所がわかるから、
少しずつシートを敷く面積を狭くする。
でも、たぶん失敗するからそうしたら一歩戻るということをしているとだんだんシートを敷く場所が狭くなる。

今はケージをばらしてドアも無い状態にしたやつ(シートより一回り大きいくらいのスペース)の中に
トイレシートを置いて、放し飼いにしている。
居場所はキャリー兼ハウス(布製で簡単にたためるやつ)で好きなところに引っ張って行って、
そこに潜り込んで寝ているよ。
317わんにゃん@名無しさん:2012/12/19(水) 10:16:51.32 ID:5L9/Vgr/
>>316
なるほど、ある程度の距離感があった方がいいですね。コンパクトにまとめようと思った訳では、無かったですが
窮屈なレイアウトだったかもです。
日中、家にいないのでケージの中にトイレも収めてましたが、
ワンコ自身がハウスを嫌っているみたいで。配置含めて、考え直してみます。
ありがとうございました!
318わんにゃん@名無しさん:2012/12/20(木) 01:37:05.81 ID:UhDfWbid
そうそう、どのくらいの月齢だか年齢だかわからないけれど、7か月から1歳くらいかな、
その位で反抗期的なものを経験するかもしれない(飼い主を試す時期という話も)が
あるから一度覚えたはずなのにその時期に失敗するようなことがあるかもしれない。
その時はそういうモノだとあきらめてもう一度最初からやり直すくらいの気持ちでいた方がいいと思う。

あくまでも個人的な経験だけれど、その時点で投げ出さないでしっかり付き合ってやると、その後の関係が良くなるような気がする。

気長に教えてこうしたらうまくいったよ。なんてことを今後も報告してもらえるとうれしいな。
ほかの人の参考にもなるだろうしさ。
319わんにゃん@名無しさん:2012/12/20(木) 08:59:52.43 ID:QHpj4b/N
>>318
生後四ヶ月です。本とか読むと、アタマがいい子は、トイレは直ぐ覚えるとか書いてあって、少し焦っていました。
教え方が悪いというか、もう少しジックリと付き合ってみます!
本に書いてあるとこも参考しながら、
自分なりに工夫しながら教えてあげてみます。
ありがとうございました。
320わんにゃん@名無しさん:2012/12/26(水) 19:36:18.28 ID:ijnraYQK
猫飼いと引越しを予定してますが、トイレを1DKの場合は玄関近く、
2DKの場合は空いてる部屋か玄関に設置する予定なんですが、

普段寝起きしてる部屋以外は、暖房機がありません。
人間の私でも、トイレは寒くてなるべく我慢はしてるんですが、
猫って夏場にトイレの場所を覚えれば、寒い冬でもちゃんと
トイレまでいってくれるんでしょうか?

それとも寒くて出たくないから、お布団の中でウンコもシッコもしちゃうんでしょうか?
321わんにゃん@名無しさん:2012/12/28(金) 19:13:16.76 ID:z4FwKX4g
11/3生のゴールデンの子犬を12/24に引き取りました。
室内に放している時間が長かった?せいか、ケージに入れると暴れ吠えまくり。
人がそばにいると落ち着きます。
吠えても無視してますが、誇張でもなく2時間ずっと吠えっぱなし。
眠りも浅く子犬なのに疲れすぎないか心配です。
無視は長時間吠える犬にも効果あるんでしょうか?
先代ゴルはこんなことなかったので戸惑ってます
322わんにゃん@名無しさん:2012/12/28(金) 20:21:15.00 ID:MDZtvDjH
まだおっぱいの時期だからな
事情判らんがちと離すの早いんじゃね?
323わんにゃん@名無しさん:2012/12/29(土) 01:17:46.93 ID:IxqHgm/r
まだ母犬にべったりくっついてるはずの時期だからね。
324わんにゃん@名無しさん:2012/12/29(土) 02:44:18.20 ID:rtMThjZs
いてやれば落ち着くならばそばにいてやればいいと思うぞ
325わんにゃん@名無しさん:2013/01/13(日) 19:05:06.12 ID:EKYThwFt
ザ!鉄腕!DASH!!犬だらけワンワンSP ★1
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1358067658/
326わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 00:46:04.76 ID:EExQOOQT
日曜日に12/1生まれの柴(メス)が家に来ました
ご飯は三回で朝夕はお湯でふやかして昼は一粒ずつ上げてます
犬を飼うのは初めてなので、これは気を付けた方がいい、というのがあれば教えてください
327わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 00:55:19.12 ID:v+4WzNeC
>>326
気を付けること…ありすぎてここには書ききれないよ。
まずは信頼できる掛かり付け医になる獣医さんを見付けてね。
あてがないなら、犬の散歩してる人達、特に犬連れ同士で立ち話してるような人に聞いてみるといいと思う。

取り合えず、ドックブーどをふやかす時は熱湯だと栄養分を壊す事があるらしいのでぬるま湯がいいようだよ。
328わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 08:00:30.97 ID:Zg/oJdHg
>>326
子犬は内臓が出来上がっていないので、一度に多くは食べられません。
一日に5〜6回、食べられるだけ食べさせましょう。
一日、1〜2回と言うのは成犬の場合です。
人間の赤ちゃんに大人と一緒で一日三回の食事(授乳)とはしていないでしょ。
丈夫に育つし、拾い食いとかもしにくくなります。
ただし、疾患がある場合は話が違ってきますので、獣医さんに相談しましょう。
獣医さんは、病気のことだけじゃなく、飼い方や躾けについても教えてくれます。
329わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 08:38:50.70 ID:HHNs185x
2ヶ月もたってるのにw
相変わらずアホゥばかりやな
330わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 13:16:09.86 ID:EExQOOQT
>>328
ご飯の合間におやつをあげているので五回になるのですがどうでしょうか?
あと、おすわりはまだ早いですか?
331わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 13:27:54.80 ID:5F7VhH+g
>>330
おやつなんか今から与えたらフードを食べなくなるよ
犬を飼うのが初めてなら本を数冊読んだ方がいい
332わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 13:55:09.08 ID:tLnawhB9
家で何の褒美でもなくおやつをやる習慣もすっかり成犬になってからの楽しいイベントだけどね。
栄養バランス的には最小限がいいよね。
食事の回数に数えているというとやり過ぎじゃないの?
333わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 17:27:51.00 ID:MdupxVPI
>>330
躾もまだ始めてないみたいだし、おやつってただあげてるだけ?
それとも何かのご褒美?
おやつを使った躾は賛否両論だけど、ご飯の回数にカウントする程じゃどっちにしてもあげすぎ。
あとトイレやオスワリ、ハウス等の基本的な躾はいつから始めても早いなんて事はないよ。
出来る出来ない関係なく、今から少しずつでもした方がいい。
334わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 20:05:28.25 ID:EExQOOQT
>>331
おやつはペットショップの人に言われてあげてたんですが
まずかったでしょうか?
335わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 20:08:19.76 ID:EExQOOQT
ちなみにおやつはベビーボーロで五粒くらいです
やはりあげすぎでしょうか
336わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 20:12:34.12 ID:HHNs185x
>>335
ペットショップってのは必要ないものまであれやこれや進めて買わそうとするんだよ
犬の事などなにも考えてないから
337わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 21:20:43.67 ID:oKMK0Os7
これまた凄い事を言い出すペットショップだね
何の為にドライフードをふやかしてあげるのかを想像したらわかると思う
338わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 22:15:16.18 ID:EExQOOQT
う〜ん、やっぱりショップの人より獣医さんとかに聞いた方が信用できるんですね
一度話をうかがおうと思うんですけど、病気でないのにいっていいものですかね?
質問ばかりですいません(-_-;)
339わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 22:23:50.41 ID:HHNs185x
>>338
ワクチンの接種日とかどうするつもりだ
340わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 22:24:13.39 ID:oKMK0Os7
>>338
ちなみに仔犬を飼育するのにどんな本を読んだの?
341わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 22:37:01.17 ID:EExQOOQT
>>339
店員には2/28か3/1って言われました
>>340
どんな本を買えばいいかわからなかったのでインターネットで色々調べたり、雑誌の定期講読を注文しました
342わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 22:46:42.86 ID:dHcYXswu
5歳のポメを里親したけど
車にのったら10分もたないですぐ酔って吐きます
なにかいい対策ないかな
病院の酔い止めが必要なのかな
343わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 22:48:04.11 ID:aXV9LGGW
>>342
絶食
344わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 23:06:58.51 ID:MdupxVPI
>>341
どんな本も何も、立ち読みして自分が必要な情報が載ってる本を買えばいいと思うよ。
「はじめての犬」みたいな感じの。
>>341みたいな人にネットでの情報収集は向いてない気がする。
一つの事に対して色んな意見があるから、情報量が多すぎて取捨選択できなくない?
345わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 23:12:25.25 ID:EExQOOQT
>>344
そう!トイレのしつけ、遊び方、あまがみのしつけマズルコントロールの是非からなにまで
どれが正しいのかわからずここに書き込んだ次第です…
346わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 00:17:34.48 ID:GFERAVps
>>345
うちの二匹は家に来てから2-3日後に健康診断に病院に連れていったけど、そういうこともしてないのかな?
健康診断してごはんとかしつけとかおやつとかそういうことを先生にいろいろ聞くんだと思っていたよ。
それに便の検査とかしたほうがいいと思うよ。子犬って回虫とかいるし。
ペットショップで言われなかったかな?
347わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 00:35:24.29 ID:wUrl7oen
>>342
うちのも1歳あたりから酔いだしてヨダレと嘔吐がすごかった
獣医さんから教えてもらった方法が
なるべく小さめのクレートに入れて進行方向へ顔をむけるというもの
こりゃちっちゃすぎだろ位が良い(中で自由に動ける事で酔うのだと)
うちはステーションワゴンなんで後方に置いてるけれど
ポメなら座席に置ける大きさのクレートがいっぱい売ってるよ(横へ置かず縦に置く)

その後本当に酔わなくなり嘔吐はゼロです
クレートトレーニングもしたかったので一石二鳥になりますた
>>343さんと同じで車に乗せる直前には何も食べさせないようにはしてる
348わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 07:36:58.77 ID:7VxPHbJb
>>338
犬が家にきたら健康診断に連れて行くよ
糞を持っていって寄生虫の有無も調べてもらおう
そのときにワクチンや狂犬病の予防接種の計画を立ててもらう
349わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 08:35:19.73 ID:ZZlDeAon
>>346
>>348
全く知りませんでした…
寄生虫は引き渡しの前に向こうの方でしてくれたみたいですが、なるたけ早く獣医さんに診てもらいに行きます
ありがとうございました
350わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 10:09:10.17 ID:GFERAVps
>>349
よかった、なるべく早く連れて行ってあげてね。
ここできくのもいいけど、実際に先生にみてもらっての判断がいいと思うよ。
獣医さんは初めてだと敷居が高いかもしれないけど、小さいうちから連れていってワンコを獣医さんに慣れさせた方がこの先楽だよ。
獣医さんの受付には、健康診断をお願いしますといえばいいよ。がんばれー!
351わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 19:01:23.05 ID:ZUNRzXwU
>>343
>>347
ありがとう
勉強になるよ
352わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 19:28:31.23 ID:CtMzdCXs
スーパーの買い物カート籠に
犬を入れて買い物している
飼い主は汚いからしんでくれ
353わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 01:50:39.78 ID:DQJ4JKYg
質問お願いします。
家族三人に犬一匹なんですが、犬はこの内の誰か一人をご主人様とみなすのでしょうか?

それとも全員をまんべんなく?
またもし前者であったなら、犬にとって一番大好きな人は、将来的に変わることもあり得るんでしょうか?

よろしくお願いします!
354わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 01:54:25.48 ID:FEsrsT76
>>351
10分程度で酔うのならそれより短い時間でたびたび連れ出す。
慣れてきたら徐々に伸ばす。うちのはその戦法で全く酔わなくなった。
355わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 02:05:28.75 ID:FEsrsT76
>>353
一犬種しか飼ったことないけどその犬種だとご主人様は一人のように思える。
何をもって一番大好きといっているのかわからないが、ご主人様が一番好きかといえばそんなこともないと思う。
356わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 03:08:01.41 ID:r0KIBhvU
誰ひとりご主人様と思わない犬が圧倒的多数だけどな
357わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 11:57:40.31 ID:rqNCkHAc
うちの犬はトイレでもどこでも自分の行く後を常にトコトコついてくるんだけどある一定の距離だけは置こうとする。
膝に乗せてもすぐ降りる。
体さすって気持ちよさそうにしていても自分がやめるとその場からすっと離れる。
冬寒いだろうと寝るとき布団に入れても5分程度で抜け出して足元の布団の上で寝る。

親には膝に乗りたがったり体さするのやめると催促したりするのになんでだろ?
358わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 23:31:26.07 ID:KOX0uw0g
10ヶ月のシュナマル何ですが、やたらと音に敏感。外で、二階で、玄関で「ガタッ」とでも音が使用ものものなら狂い鳴きです。深夜でも風の音で飛び起きて吠えてます、、、どうしたらしんけいしつを治せるでしょうか、、、、
359わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 10:13:13.82 ID:UaCmYRXQ
吠えてるときに構わないことでしょう
360わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 10:21:53.46 ID:Sz9oS3KM
>>359
そうですか?
つい『はいはい大丈夫 大丈夫』とか、抱き上げたりしてました。
361わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 10:25:44.18 ID:iP/if8O/
警戒して吠えているのか、恐怖感で吠えているのか、注意喚起したくて吠えているのかで
対処がまったく違うし、一歩間違うと悪化するよ。
362わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 10:41:46.37 ID:Sz9oS3KM
とにかく、音に過敏な感じです。
眠っていても、ちょっとした音でビクッと起きます。可哀想なくらい。

散歩の時も犬でも人でも視界に入るものすべて吠えてます。
どうしましょう、、、
363361:2013/02/13(水) 11:33:47.35 ID:iP/if8O/
>>362
何が原因で、何を目的に吠えているのかを明らかにしないと治療できないし、
原因と目的を見極めるのは、イヌに関する知識と経験が無いと正しく判別できない。

行動治療に関する教育を受けた獣医師または訓練士に相談した方がいいんじゃないの?

ちなみに >>359 の言う「吠えているときに構わない」というのは、原因が注意喚起に
よる吠えの場合にしか効果が無いし、通常は一時的に吠えが増える (バーストと言う)
ために、飼い主が耐えられない (結局構ってしまい悪化する)。
364わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 11:38:45.19 ID:Sz9oS3KM
ありがとうごさいます。
行動治療ですか、、、
かかりつけのDr.に相談してみます。
365わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 00:34:22.27 ID:SPHqIBq3
シュナマルってなんだ?
366わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 00:54:21.44 ID:cmYZxUEn
シュナウザーとマルチーズのMIXでしょうな
367わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 08:29:32.44 ID:Wlu5sEXE
犬を飼いたいんですが
まじめな話でセクースの声とか音とかに反応して吠えますか?
368わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 07:56:26.36 ID:+C2mfJY8
>>366
F1雑種か。何であんな遺伝的に不安定なもの作るかな
近所にダワワ(意図的に作ったわけではない)がいるが
両方の弱いところばっかり受け継いでいてかわいそうになる
369わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 16:57:53.79 ID:OQayQGKy
>>367
あんまり話聞いたことないが個体によるのでは
警戒心や忠義心強い犬だとあるかもしれない
とりあえず無駄吠えのしつけはするといい
構ってほしそうにベッドに来る子とか
何となくお取り込み中と空気読む子とか色々いるようだよ

>>368
犬種の特徴が混ざるのが楽しいから売れるんだろうな
エリザベス女王もコーギーMIX大好きだし
まぁ小さいの掛け合わせるとかも含め
交配させて犬種作るなんてどれも危ないから
交配における遺伝的欠陥に付いては難しいよな
ちゃんと考えれば丈夫な子になったりもするだろうし
370367:2013/02/17(日) 19:58:31.19 ID:th43q1yZ
>>369
ありがと
完全にスルーされるかと思ってました
無駄吠えのしつけですね
勉強します
最中に吠えられる方はいないのでしょうか?
そのときの対策などあればお願いします
371わんにゃん@名無しさん:2013/02/18(月) 01:41:42.68 ID:1WBvu6Eb
>>370
御主人のあえぎ声を虐められてるとか勘違いして吠える犬も入る。
部屋の外に出すのがいいのだけど、声だけ聞かせるのは駄目、
何度も見せ付けて普通のことと認識させる方がいいかな。

ベッドで普段一緒に寝ていると最中でも乗ってくる。
まあ、上の人もかいてるけど、色んな種類の犬がいるから、
その場に応じて対策をたてるしかないね。
372わんにゃん@名無しさん:2013/02/18(月) 01:43:38.80 ID:Lk1AeUbu
家に来て2週間で2ヶ月半のメス柴なんですけど
眠たいとき落ち着いたとき食べたり飲んだりしてるとき以外に撫でようとすると噛もうとします(基本甘噛み)
テンションが高くなると歩いている足に噛もうとしたり手や腕を狙ってきたりします
手が怖い訳じゃないようです
子犬はそんなものでしょうか?
373わんにゃん@名無しさん:2013/02/18(月) 03:09:16.84 ID:STArSnwl
子犬は何でも噛みたがるし
遊びたくて興奮するとまとわりついてかみかみすると思うよ
じゃれてるみたいな感じじゃないかな
374わんにゃん@名無しさん:2013/02/18(月) 08:31:17.43 ID:Lk1AeUbu
大きくなると落ち着くということでしょうか?
375わんにゃん@名無しさん:2013/02/18(月) 08:56:34.72 ID:JnSiFpXv
>>374
性格的には成長共に落ち着くけど、甘噛みを放っておくと噛み癖がつく
じゃれてるだけだとしても今のうちから辞めさせた方がいいよ
噛もうとしたらシカト、噛んでもいいおもちゃを与える等して、噛んでいい物とダメな物をハッキリさせる
その月齢じゃすぐには理解しないけど続けることが大事
376わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 09:57:15.34 ID:z1Gxl0WL
チワワなんですが家にいるとき、たぶん恐怖心だと思うのですが
人が来たり、車が通っただけで吠えてしまいます。

その際私の母が居れば抱っこしてもらい、腕の中から吠えています。
どの様にすれば改善出来るでしょうか?
377わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 10:53:57.75 ID:tZJ6Io6d
>>376
チワワ以外でもよくあるね、なんにでも反応して吠える犬。
何歳かわからないけど、酷くなければほっておいたら?

鳴く時に怒ったりするの?
378わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 11:30:43.23 ID:NvBOprP3
犬なんざ吠えるのが仕事みたいなもんさ!
379わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 11:49:32.01 ID:z1Gxl0WL
>>377d
なんにでも吠えるので私がいれば怒ってしまいます。

なにも構わない事も考えたのですが
その際抱っこもしない方が良いのでしょうか?
380わんにゃん@名無しさん:2013/02/21(木) 03:01:11.47 ID:Ikhgqx3b
>>379
本当におびえた場合は抱っこして落ち着かせた方が良いと思うけど、
それ以外は怒って抱っこするのはやめた方がいいと思う。
381わんにゃん@名無しさん:2013/02/21(木) 03:06:32.58 ID:Ikhgqx3b
>>377
あと、どうしても吠えるのをやめさせたいのなら、
しつけ教室やドッグトレーナーなどに相談した方がいい。
自分でやって失敗すると後々修正が大変だよ。
382わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 09:40:48.38 ID:6fJkMg6X
>>376 チワワの詳しい性質は知らないけど、
気が強いくせにビビりだから吠えてるイメージ
ドッグショーに手伝い行くけどチワワはパドックでも
ギャンギャン吠えまくってる
プードルはヨーキーは大人しいのにね。チャンピオン犬は沢山の子孫を残すわけだし
ラインブリードで犬作っていくからそういう性格は固まるよ
それは処分して他犬種を飼った方がいいよ。最初から買わないことね。
383わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 11:22:29.37 ID:Jq6kavyJ
>>382
こういうことを平気で言うのはドッグショーでは当たり前なんだろうか?
384わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 15:49:10.78 ID:+Z+IWoSc
生き物を処分っていうところでネタだろ。ほっとけ
385わんにゃん@名無しさん:2013/03/04(月) 16:22:37.51 ID:4uJ4PtH3
留守番についてなのですが、お知恵をお貸し下さい。

推定12才(保護犬のため詳細わからず)の21kgのメス犬(避妊手術済)です。
8年程前から飼い始めたのですが、とにかく留守番させると狂ってしまいます。
今までは100坪の庭付き戸建で飼っていたのですが、留守番をさせると逃走したり破壊行動をしたり・・・。
でも、戸建だったのでまぁなんとか大丈夫でした。

しかし飼い主である父が病気になり飼えなくなった為、私が引き取り飼い始めました。
探し回って入居したペット共生型賃貸マンションです。
部屋に人が居さえすれば、サークルに入れても大人しく、吠える事も破壊行動も全くありません。
コングにジャーキーを詰めて蓋をした物を与え、夢中になっている間にこっそり外出したり、
着替えたり鍵を持ったりと出掛ける振りを何度もして、いつ本当に出掛けるのか分らないようにしたりと
本に書いている事は引き取ってからの3週間ほど続けています。

数時間大人しくしている日もあれば、帰宅するまで狂ったようにサークルを引っ掻き床を掘り、
サークルと床に敷いていたラグとコルクタイルをズダボロにし、フローリング傷防止シートも破れる寸前な日もあります。
(出先で見守りカメラの映像を見ていると、狂っているとしか思えないです)

一緒に居る時はトイレに付いてくる事も無く、足元で寝ていたり自分でサークルに入って寝ていたり、
隣の部屋で寝ていたりと、べったりくっついているという事もありません。
また、車で外出し車に残して用事を済ませても、車内で大人しく寝ているので分離不安症とは違うのでは?と思います。
留守番さえさせなければ何の問題も無い犬なのですが、生活の為働きに出なければならず、
かといってこのまま賃貸の部屋を傷だらけにされる訳にもいきません。
今は休職し2時間程度の留守番の練習中なのでまだいいのですが、復職して8時間留守にした場合
どれだけ被害が有るか想像できない状態です。

しつけの方法でも、なにか役立つグッヅでも何でもいいので、安心して留守番させられるよう、
アドバイスして頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
386わんにゃん@名無しさん:2013/03/04(月) 16:50:36.39 ID:O9KRxVFD
>>385
プロに任せた方が診断・対処方法も含めて短期間に効率的な
問題解決が図れると思うよ。
自分居住する自治体名 ペットカウンセリング でググって、
料金や評判を確認した上で頼んでみると良いと思うな。
個人的には分離不安なんではないかと思うけれど、
実際に自宅に来てもらって、診てもらえば385さんが気付かなかった事
が別途判明するかもしれないしね。
387わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 23:49:24.28 ID:rc6PM5XA
トイレの躾でアドバイスお願いします
オス犬の4ヶ月、来て3週間目
トイレを覚えてくれないというか、分かってるのに無視する感じ
決められたスペースでする時もあれば、他でする時もある
他でする時の場所は大体同じだからシーツ置いたらそこでするんだけど、
そこから少しシートをズラしてもシートじゃなくその場所でしてしまう
トイレコマンドも試そうと思ったんだけど、トイレの時にはテンション上がりまくっててあんまり聞いてくれてない
これも別の意味で困ってるんですが、うちの犬のトイレスペースでの排泄法って、目の前にある段ボールを二本足で立ってガリガリして、
立ったままおしっこやウンチをする癖があるみたいなんです(他の場所でする時はやらないのに)
だからこっちの話全く聞いてない
ただ、5回中2.3回は決められたスペースでしてるから「理解してない」・「変な排泄法じゃなければ出さない」というわけでは無いと思うんだけど…
まだ4ヶ月だからと思うべきなのか、もう4ヶ月と思うべきなのか
388わんにゃん@名無しさん:2013/03/07(木) 13:32:53.34 ID:QLo4NMpV
>>387
トイレコマンドは根気強く続けてみたほうがいいです
聞いてないようでも続けてると覚えますよ
興奮・変な体勢での排泄の原因が段ボールなら、それを撤去してみてはどうでしょうか
うちもトイレ以外での排泄場所が大体わかった時そこにシート置いてみたんですが
そうするとそこではしないばかりか食い散らかして遊ぶもんでシート置くこともやめました
トイレ以外でも決まった場所ならシートにするなんてお利口じゃないですか
シートを動かしていくのに慣れない子は、ほんとにちょっとずつ動かしていくとか
広めにシートを置いて動かしていくという方法もあると聞きました
何にせよもうほとんど覚えかけてるくらいでは?
うちの犬は2ヶ月で迎えて4ヶ月過ぎまで粗相はありました
でもだんだん成功率は上がりますよ
頑張って!
389387:2013/03/07(木) 15:09:52.64 ID:QWns/Jmt
>>388
レスありがとうございます
トイレ環境(ダンボールとか場所とか)を少しずつ変化させて根気よくやっていきます
390わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 12:25:38.76 ID:8OvY0T+U
ある程度決まったところでやれるようになっているのだから
長い目でみてあげれば覚えていくんじゃないかなあ
たまたま、うちのボダコは2ヶ月でうちに来たその日の夜からトイレ覚えてくれてスゲーと思いましたが
6ヶ月の今でもたまに粗相しちゃいますよ
何かに夢中になってたりするとね・・・・
大丈夫、ちゃんとできるようになりますよ
飼い主があせらないことが大切ですよ
391わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 16:07:12.80 ID:4YbPVtWy
うちの11ヶ月のシェルティ、ケージのドアロックを外して夜中脱走するんだが、辞めさせる方法ないでしょうか?
392わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 16:38:37.46 ID:TBeEcO5B
お宅のケージのドアロックがどんなのかわからないけど、
重しなりビニタイなり鎖なり使って開かないようにはできないんですか?

うちの戸外に置いたケージには、最初からラッチに鎖をかけて重量を増し、
犬が偶然に開け方を修得する確率を大きく減らしてあるので、
今だかつて開けられかけたこともないです。
393わんにゃん@名無しさん:2013/04/01(月) 11:09:17.84 ID:raUbTtdI
ふせをしてくれない
394わんにゃん@名無しさん:2013/04/02(火) 00:04:31.88 ID:xxn/TslZ
>>393
座って待たせて放置しとけば、勝手に伏せるべさ
395わんにゃん@名無しさん:2013/04/06(土) 11:48:48.69 ID:AlMPxcrQ
呼び鈴が鳴ると途端に吠え出すトイプなんだけど
俺が居ると叩かれると思って吠えないがジジイと母親が馬鹿みたいに甘やかしてるからその二人が在宅時は来客があるととてつもなく吠える
でちゃんとしつけなきゃダメだろつっても「うちらを守ろうとして吠えてるんだからいいの!」だってさ。どうすればいいかね?
396わんにゃん@名無しさん:2013/04/06(土) 11:56:07.30 ID:tb+10GKN
まずはジジイとババアを殴ってしつけろ
397わんにゃん@名無しさん:2013/04/23(火) 13:55:03.24 ID:YvXicqej
>>395
番犬はとてもストレスフルな仕事
かわいい犬にいらんストレス与えて楽しいか?早死にするぞ
ついでにおまいも犬を叩くな
398わんにゃん@名無しさん:2013/04/23(火) 14:40:08.88 ID:bz4RPEVN
来客を、何時も危害を加えるものと家族で認識してるってことだよね
>>395も棒を持って来客を追い回したらどうだろうか?
きっと家族も喜んでくれるよ、家を守ってるんだから

それにしても
なぜ犬に守ってもらおうとするのか?
犬を守ってやるのが飼い主の役目じゃないか
399わんにゃん@名無しさん:2013/05/03(金) 15:13:21.97 ID:qCrLQRVI
>>395
近くに音のなるものを落とす(絶対にあてない)とか、来客におやつを渡して犬にあげてもらうといいよ。
親には「守ろうとしてるんじゃない、怖くて吠えてるんだ。ちゃんとしつけて恐怖を取り除いてやんのが飼い主の仕事だろ?かわいそうと思わないの?」
とでもいっとけばおk…実際にその犬見てないから怖いのか遊んでかわかんないけど
叩くとふとした瞬間に噛んだりする犬になることが多いからやめとけ
400わんにゃん@名無しさん:2013/05/06(月) 19:01:47.62 ID:aQkEZ7p8
【政治】災害発生時、ペットと一緒に避難を 環境省、指針を各都道府県に通知方針
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367792296/
401わんにゃん@名無しさん:2013/05/26(日) 03:02:39.34 ID:4nIOrT7U
クリッカーの代わりにリモコンバイブって使えない?
402わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 01:49:02.58 ID:ZeoiBdXD
先輩犬が年老いて弱ってから後輩犬が先輩犬に対して凶暴になりました。
同じ部屋に置いても問題はないのですが、先輩犬が後輩犬の場所に近づくと牙をむいて威嚇したり吠えたり。
それでも先輩犬がその場から去らないと飛びかかることもあります。

先輩犬が元気だった時はこういうことはなかったです。
近付いても知らんふりか臭いをかぎ合ったりしていました。

こういうことはよくあることなんでしょうか。
403わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 15:48:47.79 ID:vy1MwW9M
同犬種同性二頭飼いしている人のブログなど見ているとそういうことがあります。
先輩の力が衰えるとボスの交代が嫌でも起こるんですね。
流血の喧嘩にならないようにしばらく二頭を柵かなにかで離したほうがいいのかも知れません。
404わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 00:34:30.69 ID:GMdyDwyD
ボス犬交代だね。ググると出てくる多頭飼いには良くつきものの話と聞くなぁ。
少なくとも躾でどうこうする問題ではないね。
犬同士の上下関係に関しては飼主は受け止めてそのように扱うしかない
らしいね。
先住犬可愛さにその犬を優先し続けるといつまで経っても争いは
納まらないらしいね。
405わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 22:50:19.58 ID:2KL2DIuQ
相談いいですか?誰かいるかな

微妙な話題もあり荒らされるかもしれないのがこわいけど
本とか読んでもしつけサイト見てもよくわからなくて

小型犬オス6ヶ月が、私の股関を噛むんです
においを嗅ぐくらいなら習性だろうなと思うんですが
結構勢いよく股関とか内股の肉を噛まれて痛いです
噛まれたときは「痛い、ダメ」と
強めにいってどけますがしつこく噛んできます
つい反射で身をよじって払い除けてしまうことがあって、
犬を傷つけてしまいそうでこわいです

股関に限らず、腕や足も噛まれてます
甘噛み程度の時がほとんどですが
エキサイティングしてるときはまだ加減できないようです
最初の頃からだいぶ甘噛み矯正してきたつもりだったけど
歯が抜け変わってもまだガウガウされる


なんとか噛ませないようにしたいのです
この行動は、犬が私を下に見ているのでしょうか?
それとも攻撃?

生後2ヶ月半でうちにきて、一応本にあった通りに
お散歩デビューもして社会性も身に付いてきた頃です
我が強い犬種だと言われていますが、わがままが過ぎるよ・・・
406わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 23:36:32.49 ID:GMdyDwyD
噛む位置の問題は置いておいて、取敢えず噛み癖を治す事を探ることだね。
プレイバウとかしつつ「ウ〜 ワン」吠えながら噛んでいるんでないかな?
遊びに誘ってじゃれている感じだと思うのだけれどどうだろ?
エキサイトしている時云々の話があるけれど、
アマガミしたら遊びはおしまいにしてそれ以上興奮させないことは
ググれば出てくるセオリーのはず。
大概、ググれば出てくる解決策で対応できるはずだけれど、
無理だと思ったら躾け教室やペットカウンセラーに相談して、
飼主の対処の何が問題解決の妨げになっているかを見てもらうというのも
早期解決に繋がるよ。
噛まれたときに 痛い!と大声を出してやめさせるのは正解だから、
先ずはあと少し対処を調べ、自身の行動を確認しながら様子を見てみては
いかがだろ?
407わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 06:42:15.77 ID:3QzFDYQB
>>406
ありがとうございます

> 遊びに誘ってじゃれている感じ
そういうときもあるし、
手を舐めてリラックスしているように見えるのに
突然ガブッとされることもあって・・・
前者だと「痛い!」→立ち上がって遊びをやめる→落ち着いたら再開と対処してますが
後者だと自分も油断してるのでついはねのけてしまい、その後どう向き合えばよいのか
途方にくれます
噛む場所については関係ないと思っていいのかな
なんかすごく執着されてるような気がして嫌になるんですorz

もう少し色々調べながらやってみて、
どうしても無理ならプロを探します

ありがとうございました
408わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 20:40:53.53 ID:cVwoVWZR
6ヶ月のヨーキー♂を飼っています。
4ヶ月半くらいでトイレを覚えたので、現在はケージから出して自由にさせています。
最初のうちはトイレは大も小もトイレに戻ってしていたのに
最近2週間くらい失敗するときが増えてしまいました。
留守番する時間が長いので留守中はケージに戻したほうがいいのかなと思案中です。

みなさんは留守番中はケージなどに入れてるのですか?
それとも自由にさせていますか?
もう少し月齢が進むと失敗しなくなるもんでしょうか・・・
409わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 22:36:00.61 ID:C96jW2IT
>>408
トイレについての質問なのに的外れだとは思いますが、
留守番中にケージに入れるのが可哀想だと思ってませんか?
その気持ちは分かりますし、あなたの部屋がどんな状態か分かりませんが、
目が行き届かない時に異物を飲み込んだり、何かが倒れてきて
怪我をする可能性は考えられませんか?

そんな事は起きないように充分配慮しているのであれば、
余計なお世話と思っていただいて構わないのですが、
ケージの中に居ればそのような可能性が格段に下がるのであれば、
結果的にはあなたのヨーキーちゃんにとっても、
あなたにとっても、良いのではないでしょうか?
因みに私は上記の理由により、留守番してもらう時はケージに入ってもらってますよ。
410408:2013/06/20(木) 22:49:41.03 ID:cVwoVWZR
>>409
そうですね、正直かわいそうとは思っていましたが、
誤飲の心配もありますし、電気コードをカミカミしたりもしてるので
やはり、入れるようにしたいと思います。
迷っていたのでよかったです。ありがとうございました。
411わんにゃん@名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:A6GjTlhr
相談です。乱文をお許し下さい
犬は5歳の柴犬で雄の外飼い、私は飼い主の孫です
家族、近所の人とよく家に出入りする親族やヘルパーさんなど週複数回見かける人間には吠えませんが宅配便の配達員には毎回吠えているようないわゆる躾が出来ていない犬です
たまに帰省する私には吠えません。芸はお手と短時間のマテしか出来ません
散歩時にリードの引っ張りぐせがあり、男性でないとグイグイ引きずられてしまいます。テンションが上がると、散歩中いきなり猛ダッシュをします。噛みつきぐせはありません
祖父が骨折し祖母は体が不自由なため夏休み中は自分が帰省して朝晩の散歩と餌の面倒を見る予定です。今は片道15キロかけて父が夜だけ散歩をしています(普段は庭の半分を柵で区切ったスペースで放し飼いです)
自分は帰省中しか面倒を見てやれないため、なんとか躾をして祖父の今後の散歩を楽にしてあげたいと考えています
祖父には後日自分が教わった内容を指導するとして、最長で1週間程度しつけ教室へ預けるか犬と共に泊まり込みで通ったら散歩状況の改善は見込めるでしょうか。祖父母宅実家共に田舎のため訪問型のレッスンや家からの通いは難しいです
個体差があるのは重々承知していますが、一般的に成犬の躾は難しいものでしょうか?素人の自力では、まず難しいものだと認識していますが散歩程度なら出来るものでしょうか?
412わんにゃん@名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pV8hx1IX
散歩中の引っ張りをやめさせる方法は色々あります。
その効果は歳とあまり関係ありません。
特殊な胴輪であるとか、引くと首回りが締まるチョークチェーンやチョークカラーであるとかです。
もっと簡単な方法もあります。↓
ペットの犬が散歩中に引っ張らなくなる裏ワザ!
ttp://blog.goo.ne.jp/saayananoda/e/5723ade13214cff83fe2c1addbc25edc

お宅では散歩の際に胴輪を使われていますか、首輪ですか?
首輪だとしたら幅のある平たいものですか?
犬は体重何キロぐらいですか?

犬を外の見える庭や囲いに入れておくのは、通行人に吠える様に躾けているようなものです。
柴犬のような警戒心の強い犬種ならなおさら。
通行人に吠えるのをやめさせたかったら家に入れることです。

柴犬に関する相談だったらこちらへもどうぞ。
柴犬ファンクラブ86@犬猫大好き
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1371758539/
413わんにゃん@名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:A6GjTlhr
>>412
ご丁寧にURLと誘導まで添えて頂いてありがとうございます。自分自身で犬を飼った経験がなく参考になりました。朝から晩まで学校とバイトで今も出先の為自宅に着いたら動画をじっくり拝見しますね
しつけスレとの事でこちらに書き込みをしましたが、柴犬スレに移動した方が望ましいでしょうか?

首輪はホームセンターで売られている一般的な平たい革ベルトのものだと思います。チョークは、成長に伴って1穴首輪を緩めた時首輪が抜けるまで引っ張った事があるそうで犬の首に問題が起きそうで心配です
ハーネスは着用時に暴れられそうですが誘導が楽になりそうですね。チョークと併用も良さそうです。自分の時は騙し騙し装着するとして、祖父相手に毎回大人しく着けさせるようになれば良いのですが…具体的な対処方法を提案して下さり助かりました
414わんにゃん@名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:A6GjTlhr
>>412
10キロあるかないかの小柄な体格です。後出しで申し訳ありませんが当初近所の雌犬と交配の予定があったのですが失敗、以後未だに未去勢である事も気になっています
必要であれば、去勢の費用と術後の養生にも協力する意思があります
(犬は外飼いの信仰がある地域ですが年々気候が過酷になってきているため、最終的には悪天候の日と飼い主の外出時と夜間は屋根のある土間で過ごさせたいと考えています。
手術も併せて祖父母との話し合いをする予定ですがお盆明けに家族の手術が控えているので手術の話題を振るのは成功時か夏休み明け以降になるかも知れません)
415わんにゃん@名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:w+4aQFRr
>>413
いや、普通のハーネス (胴輪) は引っ張る犬にはNGです。
引っ張りをやめさせるには特殊な胴輪か、
引くと締まる式の首輪 (しかしストッパー付き)か、
あるいはせめて細い丸首輪でないと駄目です。

さしあたりリンク先の方法をためしてみるか、
ストッパー付きの革か化繊の首輪を買って試してください。
使い方を教えてくれる店で買うのがいいです。

単純なチョークチェーンは使い方を間違えると危険ですが、
それが一番安いです。
416わんにゃん@名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:9+fhWKn2
↓こういった感じの引っ張り防止ハーネスもいいかもしれませんね。
ttp://www.petgoodsusa.com/pp_cl_pr_easywalkh.shtml
他にも引っ張り防止ハーネス(胴輪)は何種類かありますが、どれも効果はあると思います。
(近所の引っ張りワンコたちも色んなの使ってます)
我が家の犬にも使いましたが、「んん?何これ何これ?」と戸惑いながらも2日くらいで慣れて
大人しく歩きました。多少なりとも引きは軽減されると思います。
ネックは付け方が多少ややこしい製品もあるのと、脇のところが擦れやすいことでしょうか。
脇の部分だけ、フリースやフェルトみたいな布で覆って縫い付けてあげるといいと思います。
417わんにゃん@名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:9+fhWKn2
訓練についてですが、人への服従を強化することで自分勝手な行動が減っていくと思うので
それも可能ならば受けられたら良いですね。(もちろん、成犬でも訓練は可能です。)
>>411さんが通いで要点だけでも指導してもらってきて、後日お祖父様がそれを繰り返し
教えていく、だけでも効果はあると思います。
プロはやはり要点を心得ているので短期間でも習う価値はあるんじゃないでしょうか。

ただ、殴る蹴る等の激しい体罰で犬を矯正するような訓練士さん(大昔の警察犬の訓練のスタイル)
の所に行ってしまうととんでもない噛み犬になってしまったりするので、どんなやり方で訓練
するのかは事前によく説明を受けて吟味してみてください。
最近は外国流のほめて躾をする家庭犬のためのドッグトレーニングが主流になっていると
思いますが、今だに大昔のやり方でやっている訓練所もあるようなので。。。
418わんにゃん@名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:CVFMsLQ9
>>417
かなり偏った考えに凝り固まってるね
419わんにゃん@名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:fJ6mneyZ
俺は読んでないけど、そう思ったら質問者さんのためにも
どこがそうか指摘してやんなよ。
420わんにゃん@名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:OCyUV06W
沢山コメントを頂いたのに、返せずにスミマセン。あれから動画を観ようとしたのですが何故かスマホから再生出来ず……
もし他の質問者さんがいらっしゃるなら、自分に気にせずどうぞ書き込んで下さい
実際の飼い主でもない上に要領を得ない質問ばかりして流れを止めてしまって申し訳ないです。レスが遅い上に調べても分からない事だらけで文章がブログのようになってしまいます


祖父母の住む場所ですが、餌は味噌汁掛けご飯、冷やご飯と100円未満で買える無名メーカーの缶詰フードなら御の字と言うのが少なくとも年寄りには横行している地域でして、可能性を沢山挙げて下さるのはすごく参考になります
予算は、今回の帰省では犬に掛けられるのが頑張っても10万までになります
でも心配して下さった方、ありがとうございます
私自身犬に言う事を聞かせたければ、最終的には叩くなどの体罰しかない(祖父はダメと言いながら首輪を引くくらいしかしない、私は祖父より甘かったと思います。祖母が元気な時に飛びかかりや家屋内侵入に対してゲンコツされて以来祖母の前ではしない事もあり)と思っていて
犬に対しての考え方が偏るとの発言に私がハッとしました。犬の中での家族順位が
祖母>>>犬>私=祖父>母=他親族>>>父、従弟
となっており動物好きで気軽に頼れる父方男性親族があまり頼りにならないもので、指導方針のバリエーションと考えの偏りを知らなければ不用意に力で押さえつけてしまっていたかもしれません
421わんにゃん@名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:sPSBC0qb
>>420
まあ近くの街にペットショップまたは用品店があったら
ストッパー付きのチョークカラーを買って下さい。
ただしちゃんと説明できる店員さんがいる所がいいです。
もっとも中〜大型でそういうのを常用しているのは普通に見るけど、
10`ぐらいの犬で使っているのは見ません。

普通の首輪 (細めがいい) を使った引き癖の矯正は、
犬が前に出たらグイッと引いてショックを与えるんです。
でも初めから強い引き癖がついた犬ではタイミングが難しいかもしれません。
リードが最初から張った状態だとショックを与えることもできませんから。
422わんにゃん@名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:AX5fNx/C
先日生後2か月の猫をもらったんですがなかなかトイレでうんこやおしっこをしないで床にしようとします。トイレにいれてもする気配はなく困っているんですがなんかいい方法はないでしょうか?
423わんにゃん@名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:UecqIkbZ
>>420
>>412の動画が見られないのは、直にリンクを張るのはまずいからURLの頭の"h"を
抜いてあるんですよ。頭をhttpにすれば見られるはず。

去勢では、雄犬同士のケンカや雌犬にちょっかい出すのは確実に減りますが
性格が変わったようにおとなしく歩くようにするのは難しいかも。
メス犬だろうとガンガン引っ張る犬は引っ張りますので、獣医にも相談してみてください
424わんにゃん@名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:UecqIkbZ
>>423
リンク先の動画だったんだね、間違ったごめん
425わんにゃん@名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:UecqIkbZ
>>422
猫の質問スレのほうが詳しい人がいるかも
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1373861790/
426わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:VlbLF5dQ
>>168に近い状況ですが・・・たぶん頭一つ危険な状態です。

1歳4ヶ月♂柴について相談です
生後半年くらいの時にマウンティングをしようとしたので引っ繰り返そうとしたら本気噛みされた事がありましたが、
それ以降は特に問題なく過ごしていました。(とは言えかなり気が強い子で、怒っても歯向かおうという態度を見せる時がありました)
しかし1ヶ月くらい前から、尻尾を触ると唸るようになっており、そして2週間前、身体を撫でていたら僅かに唸った直後に攻撃されました、
牙が閉じる前にかわしたのですが深さ3mm程度?の傷を負いました。
傷の応急処置を終えて(1時間後)から、射程圏外から怒りましたが、向こうはワンワン吼え返してきました。

仕方が無いので無視を続けていましたが、
今度は先週、父が餌をやっている時に鎖が外れている事に気付いて付け直そうとした時
また攻撃に移って、手を離すわけには行かない父は全治2週間の怪我をしました。
ちなみに数時間後に様子を見に行ったときには、少しキョドりながらも遊ぼ遊ぼをしてきたらしいです。

とりまトレーナーを休み明けに探す事として、
こう言うケースの場合は去勢って効果があるものでしょうか?
これまで、餌を食べてる最中に器に手を出した時に全力噛みして来た子はいましたが、ここまで攻撃への転移が速い子は初めてです
427わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Ge//85iz
>>426
去勢に効果を期待しないほうがいいみたいね
病気予防のメリットがあるからダメ元でやってみるのはありだと思うけど
てか本気噛みしてくる犬には武力行使で飼い主の強さを徹底的に思い知らせるしかない
428わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:UHaXom8a
去勢はどうだろう。
全ての犬に効果があるとは限らないし、
そういう狙いがあるのなら、足上げマーキングをする前くらい早い時期じゃないと、っていう説もあるし。
病気予防と脱走なんかの防止にもなるから、去勢はした方がいいとは思うけどね。

武力行使で張り合ったりしたら、対抗して絶対にさらに噛む犬になる。
ちゃんとしたドッグトレーナーさんなら、犬に合わせた接し方を考えてくれるから
それまではとにかく「噛まれないように」接する方がいいよ。
429わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:wp/PsEmB
>>426
人間の手を噛む体験をしちゃった子に去勢はまったく意味が無いと思うよ
430わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Ge//85iz
>>428
> 武力行使で張り合ったりしたら、対抗して絶対にさらに噛む犬になる。
そんなことはない
中途半端にやるとそうなるのかもしれんがね
やるときは犬のルールに則って悲鳴を上げて恭順してくるるまで徹底的にやる
シバ程度なら女性でも締め首輪を利用すればできるだろう
431わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:GebhNfFS
いや、過去色々な躾方法が試されてきた中
現在通説的に主張されている躾方法は暴力に訴えない方法だよ。
自治体によっては動物管理センターも
「体罰による「しつけ」は全くの逆効果です!!動物虐待にも
つながりますので、絶対にやらないでください!」と指摘している。
参考
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/main/inu.html

スタンレー・コレンもその著書の中で、犬の防衛本能を刺激して
狂暴化を招く旨指摘していたよ。

この手の掲示板でリスクの高い躾方法をお勧めするのは良くないよ。
相談者の多くは程度も何も判らない可能性だってあるんだからね。
チョーカー使って犬を怪我させる可能性だって考慮しなければならない。
432426:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:NfQAYP8w
>>426です、とりま獣医さんに何処かに怪我や体調不良が無いか見て貰うことにしました。
その上で獣医紹介のトレーナーに任せるか検討します。
体罰は、万一凶暴化したら最悪〆るしか無くなるので見合わせます。

現在は軍手の上に皮手袋で散歩させてます、
コーナンで買った溶接用皮手なので、万一の際は『無いよりマシ』程度しか期待できませんけども。
今のところ再発の兆候は見られません。アドバイス有り難うございました
433わんにゃん@名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:GKYNGKdS
>>432
散歩でその凶暴な柴犬を人や犬に近づけないでね
434わんにゃん@名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:mmiyFJza
>>432
褒め育て一辺倒のへっぽこトレーナーで時間と金を無駄にしないでね
凶暴犬にお手上げってのよくあるみたいよ
435426:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:I+Ic3MuL
>>433
いや、マジでそこは気を付けてます。
人様の子の手に風穴あけたら責任の取りようがないので
436426:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:I+Ic3MuL
>>434
一応、警察犬育ててる所なので、そんな生易しくは無いと思うのですが
まぁきなこの例もあるから一概には言えんですかね
437わんにゃん@名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:STZMvJKQ
しつけとも違うし自分が飼ってる動物でもないけど質問させて下さい

気が荒く、目が合う・急に動くなどすると噛みつくと言う洋闘犬とドッグランで一緒になりました。
静かに立ち上がって出口に向かっていた所、背後からトレーナーさんの静止する声と同時に結構な衝撃がきました。
件の闘犬だと言うのは直ぐ分かったので「逃走したら捕まって命がヤバイ!」と思い、振り向かず・走らずで無事サークルから出れました

幸い同行者には当たってなかったし、自分は牙が掠った程度で済んだのですが、追撃の危険があったのに後方確認しなかったのは不味かったかなあと今でも思います
あの状況だったらどうするのが最善だったのでしょうか。
438わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 21:03:19.42 ID:imFDbTRS
>>437
超亀レスですが…。

そんな危険な犬をドッグランに連れてくる方が間違い。
入ったらそう言われたんだろうけど、私だったら出て行ってもらう。
闘犬種は出入り禁止のドッグランは多い。
そこもそうだったんじゃないの?
禁止なのに出て行ってくれないなら、管理者に言う。
闘犬種禁止じゃなくても噛み癖が有る犬は大抵禁止だし。
管理者が居ないなら、リードに繋いでもらい自分は一旦出て、その犬が帰ってから入る。

それにしても、飼い主、じゃなくトレーナーが連れてたんだよね。
私ならたいした怪我じゃなくても管理者・保健所・警察に通報する。
439わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 21:29:07.83 ID:imFDbTRS
相談です。

愛犬が雷恐怖症で困っています。
8年前に保護した推定10歳のミックス(メス)です。
顔立ちからしてゴールデンレトリバーのミックスと思われますが、正確な事は不明。
昨夜は一晩中雷が鳴っていたため、呼吸が荒くなり落ち着き無くウロウロと動き回っていました。
寝ている私の枕元でキュンキュン鳴いたり、普段は禁止されており上がる事がないベッドに登ってきたり。
人犬供にほとんど寝る事ができませんでした。

また、犬が留守番中に雷が来ると、逃げ出そうとパニックになるようで室内の物が破壊されます。
今はまだラグやカーテン(カーテンレール込み)で済んでいるのですが、そのうち壁やドア、
テレビやパソコン等が壊されるかもしれません。
賃貸マンション住まいなので、退去時の修復代も心配です。
(ペット共生マンションです)

今までやってきた対処としては、
雷のCDで慣らす→最初から大音量でも全く平気。
バッチフラワーレメディーを飲ませる→全く効果無し。
最近買ったストームディフェンダーケープ→着用させ5回ほど雷を経験させましたが、昨夜の状態。
おやつ等を使って雷に良いイメージを持たせる→おやつは食べるが怖いものは怖い。
過剰に声をかけたりせず、雷が鳴っているときは普段通り振舞うよう心がけています。

これ以上どうしたらいいのか、本当に困っています。
お知恵をお貸し頂けませんでしょうか。
440わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 22:31:05.46 ID:ljWFrUdA
>>439
行動治療している専門獣医に相談した方が良いよ。
どこに住んでるかわからんけど、近くの大学病院に電話して
行動治療の部門があるか聞いてみるのが早道。
現在のところ、雷恐怖症はもっとも直しにくい問題行動の一つで、
クロミカルムを併用した系統的脱感作法で治すのがセオリー。
441わんにゃん@名無しさん:2013/09/06(金) 11:59:14.11 ID:2/S0HV1E
>>439
恐怖症もそこまで行くと大変ですね。
参考になるか全く不明ですが、うちはリード付けたまま線路下で遊ばせました。
古い高架橋のはじっこで線路はすぐ頭の上、電車通過=突然の大轟音。
最初の頃は逃げようとしたり暴れたりしてましたが、そのうち慣れた。
今はほぼどんな音でもパニックにはならなくなりました。
ただ、これは子犬時代のことで、10歳の子には通用しないかな。
442わんにゃん@名無しさん:2013/09/06(金) 12:50:10.55 ID:JVqmBzJq
うちも雑種だが、精神安定剤を飲ませてる。
とくにひどい時用の頓服薬も貰ってるよ
443439:2013/09/06(金) 22:37:09.53 ID:l1M1yfyG
>>440
ありがとうございます。
できれば薬は飲ませたくないのですが、そうも言っていられない状態なので、
まずは罹りつけの動物病院に相談し、行動治療をしている病院を紹介して頂こうと思います。
また、東京都在住なのですが、良い専門医をご存知でしたらご紹介頂けると嬉しいのですが。

>>441
ありがとうございます。
家から高架は徒歩5分程で、よく散歩で通るのですがそれ程怖がる様子はないんですよ…。
花火は多少怖いようですがビクッとする程度で、特に音に対して敏感という事はないようです。
本当に雷だけが恐怖の対象なんです。

>>442
ありがとうございます。
精神安定剤は、雷が鳴り始めたら飲ませる感じでしょうか?
家の犬は特に留守番時にパニックになるようで、朝出勤時に飲ませて夕方の雷で効果が有るわけではないようなので
薬の服用は考えていなかったのです(できれば飲ませたくないという思いもあり)
442さんは行動療法と薬の服用は併用してらっしゃいますか?
行動療法併用だと、留守番のような薬を飲ませられない(飲んで効果の持続時間を過ぎて雷が鳴ると飲ませる意味が無い?)
場合でも落ち着いてきてくれるのか…。

440さんもお詳しい方のようなので、重ねての質問で申し訳ございませんが教えて頂けませんでしょうか。
444わんにゃん@名無しさん:2013/09/07(土) 02:15:27.57 ID:A6ng1Aez
>>443
大変ですね。うちは8歳のラブラトールの♂ですが年と共に怖いものが増えてきました。
6歳で2011の大震災を経験した後は少しの「揺れ」「雷」の数秒前からパニックを起こすように…
獣医さんいわく犬は雷に伴う揺れを人間より先に察知できるようで「音」より「揺れ:に反応するのでは?との事でした
症状は一瞬で目が充血する、大と小を漏らす、カーテンを食いちぎる雑誌や新聞の紙類を噛みちぎる
ひたすら走り回って植物の鉢を倒しまくった後狭い所に入りガタガタ震える等でした

うちが試して大成功したのはバリケンを用意し雷や地震が来たと同時に
中にオヤツを放りこみ犬を入れるという原始的な方法です
扉は開けたままでもいいし嫌がらなければ締めて
上からタオルケットをすっぽり被せ暗くすると更に落ち着くようになりました

今では携帯のエリアメール音やピカッと光ると同時に自分から勝手に飛び込んでいきます
この方法で留守中のアクシデントも乗り越えられるようになりました(扉に給水機を取り付けておく)
留守中に地震があっても落下物から身を守れるし私も安心です

439さんのワンちゃんの心が安定する方法が一日も早く見つかりますように!
頑張って下さいね
445444:2013/09/07(土) 02:23:10.23 ID:A6ng1Aez
一番大切な事を書き忘れです(アセ
バリケントレーニングは普段からやっておけば尚良しではないかと思います
ここに入るとラッキーな事があると刷り込む(おやつやご飯は中であげる)
初日は10秒入れる事から始め決して無理強いしない
446わんにゃん@名無しさん:2013/09/07(土) 08:58:06.48 ID:UwD7zNYR
うちも色々試したけど、雷の時は狭くて暗い所にこもるのが唯一の対処みたいだね。。。
(安心するわけではないけど、とりあえずその状態で止まるから犬も人間も少しは落ち着く)

ウロウロ歩き回るのも狭くて暗い所を探し回って「ない、ない!」と焦ってるんだと思う。
本当は普段からバリケンを置いて常用するのが一番良いんだけど、うちは布団を頭からおっかぶせて
体全体が包まれたシェルターみたいにしてる。
447439:2013/09/09(月) 19:43:54.41 ID:Uq0/U12p
ありがとうございます。
バリケンは保護してきた時試みたのですが、人が居る時は大人しいけど
トイレ等でちょっと側を離れると、噛んだり引掻いたりで傷を作ってしまうので
諦めていました。
まずは布団おっかぶせ作戦を実行してみて、多少なりとも落ち付けるようなら
再度クレートトレーニングをやり直してみます。
448わんにゃん@名無しさん:2013/09/11(水) 08:48:01.80 ID:nc58qLKO
犬を飼ってるわけではないですが、教えてください。
次のようなしつけの方法は、どうでしょうか。

「(犬の名前)、ゴー」
「(犬の名前)、カマーン」
と命令するたび、甲高い音の笛をゆっくり五拍分ふく。
できたらほめる。

聞こえてくる時間も時間だし、あまりにも笛の音が耳障りなので、ここで聞いて
「別に笛はいらないよ」
ってことだったら、
「間違いじゃんw」
と、溜飲をさげることにしますw

スレ違いだったらすみません。
449わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 01:21:03.40 ID:2gmd47TO
「うるせぇから笛やめろ」で済む話
450わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 07:00:33.46 ID:uGGFTRe+
>>448
笛いらんだろ てか意味不だし
外人ならともかくカマーンとか聞いてるこっちが恥ずかしい
451わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 11:26:27.71 ID:2J+OT1Ud
犬についての運動方法等の飼育管理法を考えるに際しましての相談であります。

あくまで犬自体が、その能力的な基準の前提としまして、
まだまだ若々しいという事による側面だけでは無く、
体力的にも機能的にも正常に健康で丈夫であると
第三者側の立場の者からでも判断されている
犬体的に問題の無い健康体の通常なWANKOちゃんであると言えますという
仮定上での、
そういった旨のWANKOを基本とした場合につき、お伺い致したい事が有ります。

体力が有り余り「ワンッ、ワンッ、ワンッ、」とよく催促して思い切り遊び回りたい
盛りの時期の快活なWANKOちゃんの「運動不足解消療法」のために、
勿論過度な運動とまでには至らなければという範囲内の程々な上での、
放し飼いをする様な事すらも出来る場所そのもの自体が無いという状況下の運動方法の
具体的なメニューの一つとして、
例えば、「自転車引き運動」をWANKOちゃんと始めるとしましたら、
主に、Gシェパやドーべクラスの犬の雄の仔といった場合、
最も早くて大体生後何ヶ月位からを目安に徐々にやり始めていくと宜しいと
多方な所思われますか?
また、主にそういった犬達を取り扱う場合、
実際、最も早くては生後何ヶ月頃からを目安に運動方法の具体的なメニューの
一環として徐々に「自転車引き運動」は多方な所は入れられていますか?
452わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 12:31:29.78 ID:NrczEbl7
一般家庭としての散歩なのか、動物取扱業者としての扱いなのか、によるんじゃない?
453わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 13:14:43.32 ID:NrczEbl7
>>426
犬のストレスが今までいっぱいあるんじゃないかな。犬とちゃんとコミュしてるつもりでも
犬側から見たら ちゃんと じゃないかも。

理由なく凶暴な行動は起こさないとおもうよ。
454わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 17:18:53.68 ID:uGGFTRe+
>>451
マルチなのかコピペなのかしらんが乙
455わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 21:39:42.70 ID:xh5ktZAs
>>449>>450
回答ありがとうございました。
人と犬の声は我慢できるんですが、笛の音が特殊すぎで耳障りなのでw
456わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 22:40:48.91 ID:8zxYgvTA
>>455
笛の合図は全然間違いじゃないよ。
457わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 22:41:35.88 ID:HTEe5YVO
>例えば、「自転車引き運動」をWANKOちゃんと始めるとしましたら
確か、道交法上自転車は車両とされていて、安全運転義務違反に
なると言われている事案だよねぇ・・・。
車で犬抱えたまま運転していた人も何か月か前
安全運転義務違反で逮捕されていたよねぇ…。
458わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 00:43:24.85 ID:qZiq5xXK
>>456
ただ、時と場合ってのもあるでしょ。
牧場みたいに広くて声も仕草も届きません、てな環境ならまだしも、民家の側で(ですよね?)笛のロングトーンは、苦情出るよね、やっぱり。
459わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 03:37:15.97 ID:y9CwvOKb
>>456
ゴーとカマーンが同じ吹き方じゃダメじゃん
460わんにゃん@名無しさん:2013/09/16(月) 09:42:56.64 ID:QlQCFgar
ネコにクルマが危険なものだとしつける方法って有りますか?
461わんにゃん@名無しさん:2013/09/19(木) 21:02:21.71 ID:8U1GbqEb
無駄吼えが酷いのでぐぐってみたら良さそうなページ見つけた。
鈴が聞かなかったのでこの方法試してみます。

ttp://www.nyktakamatsu.com/barking.html
462わんにゃん@名無しさん:2013/09/20(金) 02:20:50.84 ID:HXkse66b
9月18日の早朝出て行ったうちのネコが戻ってこない
463わんにゃん@名無しさん:2013/09/23(月) 06:53:16.50 ID:aZMd81rK
出て行ったネコが4日ぶりに帰ってきた
最悪の事を想像していたので本当に嬉しかった
1日でも長く生きることで経験値を上げてより長生きできるようになる
464わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 23:49:02.77 ID:7z98i/gz
3年前に7歳くらいのMダックスを拾いました。
拾ったときは躾が殆どされておらず、私も犬ははじめてだったのですが、調べながらなんとか最低限の基本的な躾はできるようになりました。

でもトイレの躾が完全じゃなくて、私が家にいるときはちゃんとトイレのケージでしてくれるんですが、私がお風呂に入ったり、仕事などで外出すると好き勝手におしっこしてしまいます。
ウンチなら拾えばいいからもう諦めてたんですが、最低でもおしっこは私がいなくてもケージでしてほしいです。

ケージ以外の場所でしてしまったときはできるだけ綺麗にして匂い消し、粗相防止スプレー等試してみましたが、一向に変わりません。
他に試せることはないでしょうか?
465!ninja:2013/10/02(水) 01:50:38.27 ID:MZERUhx5
>>464
ケージから出てる時の行動範囲にペットシーツ敷いてみたら?
うちのもトイレが苦手で絶対ケージには戻らなかったけど、外に敷いたらそこでするようになったよ。
失敗→ケージに犬を戻す→落ち着いたらまた出す→成功したら誉めるの繰り返しで、外のシーツがメイン、ケージにもたまに戻るようになったよ。
466わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 02:10:31.11 ID:LJ9+TT0U
>>456
基本10畳の1Kでフリーにしてるので、ケージ内だけでなく、犬がおしっこしそうな場所(テーブルの足のところとか)にもシーツをひいてます。
それでもシーツがひいてないところにわざわざおしっこしてる時もあったり;
お風呂の時などの短時間ならマナーベルトをさせて防止してるんだけど、仕事とかの長時間になるとマナーベルトじゃ漏れちゃって・・・。

前の飼い主に粗相で相当怒られていたのか分かりませんが、最初は私の目の前で排泄する事すらしなかったのがやっと私の前でもできるようになってきたのは凄く嬉しいんだけど、見てる前での成功率はほぼ100%だからちょっとたちが悪いというか・・・。
毎回ケージ内でおしっこできたら褒めてます。

粗相が直らないようならフリーをやめて、留守番のときはケージに入れちゃおうかとも思ってるんだけど、85x60程度の狭くておしっこの臭いだらけのケージ内に押し込めるのは可愛そうな気がしてまだできてません。
甘いのかな?
467わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 11:24:08.10 ID:bkR8U4j4
ダックスの迷子なんているの?何をおもって拾うのかな。
468わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 11:41:44.12 ID:bkR8U4j4
まず、ゲージ掃除だな。
469わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 11:45:19.27 ID:LJ9+TT0U
>>467
迷子というより完全に公園で捨てられていました。リードに「拾ってください」と書いた紙つけて。
元々犬嫌いで、犬に対して無知だった私は「Mダックスって人気の犬種でしょ?すぐ里親見つかるっしょ?」って軽い気持ちで里親が見つかるまでの間だけ面倒みようと拾ったんですよね。
ペット不可アパートだったし。
それがなかなか見つからないし、若いと思ってたら7歳くらいとか言われちゃったし躾もできてないしで、里親探しが難航して、公園に戻して無かった事にも出来ないしで、腹くくってペット可物件に引っ越して飼い続けてます。
470わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 11:50:20.67 ID:LJ9+TT0U
>>468
ケージ掃除という事は、ケージ内の半分のスペースがベッド、もう半分がトイレ、となって、文字通り目と鼻の先にオシッコ&ウンチ・・・となってしまうんだけど、ケージでお留守番の子はみんなそんな感じなんでしょうか
471わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 00:29:59.99 ID:JImjAYN6
うちは4〜5時間の留守番はケージ内ですが
ウンチはしない。おしっこもしてないことの方が多いです
お風呂とか買い物など短時間からケージでの留守番を試してみては?
472わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 02:11:31.75 ID:cnz3JI1i
トイレとケージを出来るだけ離す。部屋の対角に位置させる感じで。
471のように短時間でのケージの留守番に慣れさせる。
ケージから出したらトイレに連れていきおしっこさせる。
出来たら遊んであげる。
これをひたすら繰り返し、留守番の時間も少しずつ長くする。
473わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 09:27:04.32 ID:ELYMN7Zm
>>471さんのところはケージ内に一応トイレスペースは設けてるってことですか?
あと5時間を越えるような長時間のお留守番の時はどうしてます?

>>472
現状ではケージ自体をすべてトイレとして使ってます。ハウスの呼びかけで離した場所にあるクレートに入る躾は出来てるんですが、普段自分からは入らないので、自分の居場所だと認識してないかも。
5時間程度ならクレートでお留守番も出来るけど、仕事だと10時間くらいになってしまうので、その間トイレ我慢は酷ですよね。

どのみちフリーでのお留守番はネットで調べても推奨されてないみたいなので、お二人のアドバイス取り入れながらケージ内でのお留守番に移行させていきたいと思います。
ただ、やっぱりワイドのトイレシーツ2枚分のスペースしかない中にベッドとトイレが密着っていうのが可哀想というか、本人は嫌だろうなぁと。
474わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 12:38:50.12 ID:7JUsm8gJ
>>473
ケージというか留守番スペースを広くしてみたらどうでしょう?
具体的には部屋の一角、2畳くらいをケージの網で囲い
その中にクレートと水とトイレを対角線上に置く。
これならある程度トイレとの距離を取れるし
飼い主さんが帰ってきたら網を片付けて部屋を広く使えていいと思うのですが。
475わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 13:21:11.92 ID:ELYMN7Zm
>>474
具体的なアドバイスありがとうございます。その案は思いつきませんでした。
ちょうどケージを買う際に間違えて同じようなケージを2つもネットで買ってしまって、1つは押入れに眠らせていたので今のトイレにしているケージはそのままで出来るかもしれません。

ちょっと試してみます。ありがとうございました
476わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 13:39:10.56 ID:7JUsm8gJ
>>475
おお、2つあったら4面囲ってもケージ4個分のスペースが出来ますね。
4面囲わなくても部屋の片隅を利用すれば更に大きなスペースを作ることも出来るし
いろいろ工夫してみてください。
組み合わせた長辺は倒れないように上下を棒などで補強したほうがいいかも。
477わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 15:29:33.96 ID:YRS+EvU4
>>471
うちのやつは10時間以上、留守にさせてても
おしっこもうんちも水も飲んでないときあるわ
478わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 19:41:40.68 ID:zYD1w4ka
質問です。

3歳ぐらいの野良猫を飼い猫にしたいと思っているのですが、どうしてもトイレのしつけがうまくいきません。
トイレを家の中に置いててもまったく使わず、外に出たときに(外猫のように家と外を自由に出入りさせています)庭で済ませているようです。
何かいい方法はないでしょうか?
479わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 00:35:01.17 ID:rzVMT0s4
すみません、本当に困ってるので質問させてください。

もうすぐ5歳になるウエスティ♂が、最近になって本気噛みするようになりました。
3人家族で順位としては父>私>母でしたが、
今年の7月頃から私が毎週出張で週の半分は留守にするようになってからこれまでないくらい本気噛みするようになりました。

特に抱っこは、昔から嫌がるのですが最近は持ち上げようとしただけで思いっきり噛みます。
抱っこに関しては父にまで。今までは唸り声をあげるくらいだったのですが…
どこか痛くて噛むのかと思いきや、もう気に入らないことがあればすぐ噛むようになりました。

今日も散歩の後足を洗っていたら本気噛みされ、指にぽっこりと穴が出来てしまいました。
最近までこんなことがなかったのでどうして良いのか全くわかりません。
精神的なものなのでしょうか…。長くてすみません。
480わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 11:29:29.35 ID:Jthetuud
トレーナー雇え
481わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 14:25:55.71 ID:ABeVlEYh
シーザーミランに相談だな。
482わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 23:33:18.24 ID:ZayDPlxM
犬が咬んだ時に叱らないからそうなるんだよ
シーザー・ミランの番組をよく見ろ
あと散歩や運動しっかり毎日してる?
483わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 23:42:51.28 ID:vmndqsyd
叱らないんじゃやめないわな、そりゃ
484わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 20:13:34.12 ID:pyAvzj1w
>>482
ありがとうございます。
噛んだときには必ず叱ってます。あとは、たまに噛み返します。
小さい頃も噛み癖がありましたが、その時は今の叱り方で治りました。
ただ最近は叱っても反省しないというか、拗ねるような態度を取られることが多いです。
母には逆ギレします…。

散歩は毎日1時間〜1時間半くらい行くようにしています。
シーザーミランの番組は見たことがないので見てみます!
485わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 20:41:55.02 ID:7kCTvYcD
叱るって、駄目!っというだけではなくひっくり返して顎押さえつけて怖い顔して、キャンキャン言うまでやってないからだよ。
486わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 14:45:26.53 ID:r9ZxxNE8
耳を噛むとキャンキャンいうのでそうしていたんですが、
ひっくり返すことが重要なんですかね?噛まれそうですが試みてみます!

散々騒いでしまいましたが、今週出張を日帰りにして出来るだけくっついていたら少し落ち着いたような気がします!
487わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 22:25:45.28 ID:8Nt/EqK3
犬が他所でウンチ・オシッコをして困ります。

自分の家だけでする躾は無理ですか?
488わんにゃん@名無しさん:2013/10/20(日) 18:08:49.77 ID:QxhLaAcc
10ヶ月のトイプードルです
本気噛みはしないんだけど、服とか手とかやたら噛んできます
多分遊べアピールだと思うんだけど、このままだとヤバイ状況(権勢症候群とか)になりますか?
今はちょっと鬱陶しいなぁぐらいで特に困ってません
因みに、大好きなオモチャを取り上げようとすると逃げますが、攻撃はしてきません
餌入れに手を入れても怒りません
可愛くて可愛くて仕方がないので、ちょっと甘やかし気味なのは自覚してます…
489わんにゃん@名無しさん:2013/10/20(日) 18:11:17.87 ID:0/Q4q1xn
>>488
噛んだら殴れ
言う事聴いたら褒めろ
490わんにゃん@名無しさん:2013/10/20(日) 18:16:56.61 ID:QxhLaAcc
>>489
え?マジで?
犬殴るの?本気?
491わんにゃん@名無しさん:2013/10/20(日) 22:55:12.24 ID:VTtOg57l
>>488
考え方が古い人間は無視して・・・
甘噛みで痛くなくても大げさに「イタイイタイイタイ!!」と叫んでみるとびっくりして口を離す。
離してくれたら大げさに褒める。っていうのをTVでみたなぁ
権勢症候群とかはよくしらないけど、そのまま大きくなって加減しなくなったり、大事な物とか危ないもの、子供や他人に同じ事をするようになったらこまるでしょ?
492わんにゃん@名無しさん:2013/10/22(火) 23:32:12.79 ID:i0x4y+Bk
犬が他所でウンチ・オシッコをして困ります。

自分の家だけでする躾は無理ですか?
493わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 04:09:21.31 ID:+rahYVfv
>>488
良く躾本で、かまれる→痛いと言う、のが有るけど、
犬の性格によって言い方を考えないと駄目だよ。
痛い!(この程度でも良い犬も多いけど)じゃなくて、
かなりの大声で、痛ああいっっっ!!と叫びつつ犬のように唸って噛まれた指を口の奥に入れる、
この程度やる。
人間から見れば失笑ものだけど、その時に周りの人は絶対に笑わない事ね。
494わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 15:04:22.53 ID:c6TKfTnk
>>488
家庭から出ず他人や他犬と接触しないならそれで一生終えても構わないとは思いますが…
そんな極端な話しでなくとも、その月齢ならまだ甘々でもいいと思いますよ
飼い主=甘えられる大好きな対象として認識してもらえない方が、将来問題行動の処理に手間取ることもあります
ただ幼の時期だと楽に躾が入るものもあるので、甘々維持だけでなく将来の飼育方針はイメージしておくべきです
495わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 22:13:48.53 ID:NfRKyC4V
>>492
「困る」
こんな書き方しているようじゃここで解決はできんよ
金使って解決しな
496わんにゃん@名無しさん:2013/10/26(土) 14:14:24.60 ID:wjdvDkcr
>>495
>金使って解決しな

飼い主がドッグトレーナー?かに「金使って、きちんと躾けろ」って事ですね?

://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10187/vote
> 意識調査
> 泉佐野市の犬のふん放置、過料を徴収すべき?

> 積極的に徴収したほうがよい 82.7%
> マナーが向上すれば徴収しなくてもよい 17.3%
497わんにゃん@名無しさん:2013/10/26(土) 16:33:50.88 ID:wjdvDkcr
> 金使って解決しな

アニマルポリス?wwwwwwwwwwwww
そんな金、どこにある?

糞尿をそのままにしてるのは、バ飼い主だろ
バ飼い主が、躾けな・解決しな
498わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 09:23:41.59 ID:LXcXMHTN
躾け方法はプロのブリーダーさんのブログを参考に毎日しています。
噛んだ際に首を掴み宙吊りにし、しばらくしたら地面に押さえつける。
その後優しく接するという内容です。
しかし子犬だからなのか、喜びすぎると勢い余って甘噛みしてしまう状態です。。。
根気良く躾けていこうと思います。

こんなしつけの仕方あるの?
499わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 11:34:46.38 ID:jtQP5u7t
宙吊りの状態でぐるぐる廻すとなおいいよ
500わんにゃん@名無しさん:2013/11/10(日) 11:53:01.91 ID:Wp5i6BXl
うちの豆柴子(4ヶ月)のトイレのしつけについて

ブリーダーからもらってきたのですが、そのブリーダーのところで外で排泄する習慣がついていました。私の家は山中にあり、猿等が出るので室内で飼う事になりました。 
現在わんこは室内、庭、ベランダを自由に行き来しています。ゲージの中のトイレにして欲しいのですが先にあげた場所のどこかでしてしまいます。
このままだとよその家や旅行が難しいのでなんとか躾直したいです。
また、留守番の際はゲージにいれるのですがその時はきちんとトイレトレーの上にできます。
501わんにゃん@名無しさん:2013/11/10(日) 11:54:11.12 ID:Wp5i6BXl
なんかおかしい文章ですね汗
すみません
502わんにゃん@名無しさん:2013/11/15(金) 03:23:45.65 ID:m46gKifF
>>500
マルチいくない
あと「豆柴」という誤解を生む、虐待繁殖を増長しかねない表記は今後使うな
503わんにゃん@名無しさん:2013/11/30(土) 12:17:14.06 ID:akPvkgwE
どうして、年金が引き下げられたのに、高齢者はペットを飼うの?
人間より犬猫が大事なの?
ペット税、それも高齢者加算は導入されないの?
(高齢者から若い世代にペットを譲れば、刹処分しなくても良いんじゃない?)
504わんにゃん@名無しさん:2013/12/01(日) 11:56:15.30 ID:wOLdks2o
>>503
頭湧いてんのか
505わんにゃん@名無しさん:2013/12/01(日) 19:46:21.30 ID:qmpRh6rM
暴力。
弱者は圧倒的力でねじ伏せましょう。
せっかく人間に生まれてきたのです。
弱い生物は強者にひざまずかせましょう。
暴力こそが下等生物を屈服させるのに最も有効な手段です。
506わんにゃん@名無しさん:2013/12/03(火) 23:56:03.24 ID:o5saZQXZ
暴力反対っ!!! 逆襲を呼び起こすだけ!!!
             
       .∧_∧  / .つ( ノリ人 )'' グハァッ!!
       ( ´∀`)_/ ./Lリ、>д<i))
     =三三⌒)-=三三三⌒)⊂(i∵;
       |   ̄ノ ̄=三⌒)/j__j>∵;
       /   |      ̄/ノヘ_)
      /    |   ドガッ!ドガッ!ドガッ!  
     /  _ノ \
     / / \ \
    ./ /    \ )
    / /      | |
  / /       | |_
  |  . ̄)     .|__)
    ̄ ̄
   \とどめぇ〜〜〜!!/            
        ∧ _∧
        ( ´∀) _   _
       /  \ /' (⌒)ヽヽ
       /  \ \/ /人 )'' /
       /   | \___/<i))  / オブッ!  
      /    |___⊂⊂(i ∵; 
     /  _ノ     )/j__j>∵;
     |. |  ̄ ̄フ //ノヘ_)  \
     |  | //// ム    \
     / / ///|__) ドゴッ!
    / /   ////
    |  . ̄)
      ̄ ̄
507わんにゃん@名無しさん:2013/12/04(水) 02:21:57.54 ID:09j1QgZz
里子で引き取ったワンコなんだが外でしかトイレをしてくれない
普段は散歩時でもいいけど台風だの飼い主かワンコが具合悪い時は困るよね

前の子は最初から家で出来るようにしたんだけど
成犬になって外→家(せめてどっちも)出来るように教えるのは難しい…
同じような方でこんな方法で家でするようになった!というのがあったら教えて下さい

試したのはオヤツで誘導
外トイレ時に言葉かけ、家のトイレでも同じ言葉で促す
外でしたチッコを少量ペットシーツに付ける など
どれもあんまりうまく行ってません
508わんにゃん@名無しさん:2013/12/07(土) 13:21:12.80 ID:nLW9O3Us
>>504
人間より犬猫が大事?
頭湧いてんのか? wwwwwwwww
509わんにゃん@名無しさん:2013/12/07(土) 22:32:08.75 ID:k6ICFLCq
>>508
なわけねーだろ
頭湧いてんのか?
510わんにゃん@名無しさん:2013/12/08(日) 01:48:36.50 ID:jMBM3i6d
>>507
自分は庭に通じる犬用の出入り口を作ってる
511わんにゃん@名無しさん:2013/12/08(日) 09:56:29.63 ID:P4CVu07S
愛"誤"なので、頭湧いてる wwwwwwwww
512わんにゃん@名無しさん:2013/12/11(水) 22:20:59.94 ID:d/9dRygQ
餌を、食べる場所ではトイレしないときき、ケージやゆかの上で
ご飯を食べさせています。
トイレ用のゲージをつくってあり、最近そこでする確率も、あがってきました。心配なのがトイレゲージにおもちゃやおやつを持ちこむところです。
ご飯たべるところではおしっこしないとなると、おやつ持って行って食べている場合もトイレしなくなってしまうのでしょうか?なぜおやつやおもちゃをトイレに持ちこむのかわからなく困っています。
なにかわかる方いらっしゃいましたらご指導ください。
513わんにゃん@名無しさん:2013/12/15(日) 20:14:37.41 ID:OF8Dwbix
ご相談させてください。

1ヶ月前猫を拾いました。
拾ってすぐに発情期が来たので生後6ヶ月〜8ヶ月だと思います(正確な年齢はわかりません)
その子が、ウンチはトイレでできるようになったのですが、おしっこがどうしてもできない時があります。
トイレでおしっこしている時もあるのですが、週1のペースで布団や服の上でおしっこをしています。
盛りのせいかと思ったのですが、盛りが終わったあともトイレでしない時があります。
みなさんはどうやってトイレのしつけをしたのでしょうか?
あと、うちの子のようにトイレでできるのにしないような猫ちゃんを飼ってる方はいらっしゃいますでしょうか?
514わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 03:26:37.69 ID:eTlSb0ng
>>508
散歩の時にトイレするなら、散歩前にトイレスペースに連れて行って、用をたすまで絶対に散歩に行かない(ここでトイレコマンド教えても良いけど成犬だと無理かも)。
用を足したら散歩に、行く。
時々外で、は駄目で決めた日から絶対に家でしかさせない。
強引だけどこれで上手くいくよ。
あとは飼い主さんが、この躾に耐えられるか・・
515わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 12:18:58.00 ID:MFrM2qgi
516わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 16:27:57.28 ID:axVIj1em
517わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 16:30:17.59 ID:axVIj1em
>>513

猫飼いのベテランだが猫は仕付けなくとも外で勝手にしてくると言うか猫に仕付けなんかした事ない
518わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 21:36:03.09 ID:wu5SyAVv
クセー猫の糞をその辺にさせておいてまるでアドバイスしてるかのごとき書き込みをするカス
519わんにゃん@名無しさん:2014/01/21(火) 11:50:12.58 ID:jr3Si2qh
>>513
トイレでおしっこしてるなら猫はもうトイレを認識してる
粗相するのはトイレ環境に問題があったり
飼い主の香水や強い柔軟剤の匂いが嫌だったりで
猫がストレスを感じているか、何らかの疾患を抱えている場合もある

粗相スレが参考になるので読んでみるといいよ↓

【臭い】猫の粗相に悩む者達のスレ4【取れない】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1372863632/
520わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 03:40:24.51 ID:PjcS+3Qs
>>507
オスかな?
知り合いで一升瓶にシート巻きつけて(もちろんしたにも敷いて)オス用簡易トイレ作った人がいる
一升瓶が電柱の代わりw


柴犬12歳飼ってるんだけど
最近寝てばかりで運動が減って
このまま足が弱くなるんじゃって
心配してる
でもこんな年だし散歩増やすのは良くないのかな
最近ちょっと環境の変化もあって太り気味で悩む
犬のダイエットって餌減らしても平気?
521わんにゃん@名無しさん:2014/01/30(木) 17:35:21.48 ID:C3CJW7sN
8歳のパピヨン♂について相談です。
元々夫が飼っていた犬でネグレクト気味だったようで、私と夫が結婚してからは私にべったりになりました。
この頃から少しずつ夫に対して吠える等、反抗的ではあったのですが2年前に
保護犬(チワワ♀6〜7歳)を迎えてから夫への吠えが激化。
夫の出勤時、帰宅時、他ちょっとした動きで激吠えします。

私がチワワを凄く可愛がっているので、後輩犬に嫉妬してストレスが溜まりそれを夫へ
転嫁させているのではと予想。
一応パピヨンを優先しているつもりではあるんですが、パピヨンは天の邪鬼タイプで
甘えてくれないのですがチワワは甘えてくるため、それにはある程度応じてしまいます。
パピヨンとしては私とはつかず離れずが良いけど、チワワにくっついて欲しくないっぽいです。
どうしたらパピヨンが夫を吠えるのを止めさせる事が出来るでしょうか。

ちなみに、パピヨンはいつも夫に攻撃的な訳ではなく、コマンドは聞くしお腹を見せたりもします。
ただ夫が動くとどうしても吠えたいみたいなんです。
522わんにゃん@名無しさん:2014/01/30(木) 17:55:19.05 ID:JySSs12z
ネグレクト気味だったとわかっていながら保護犬を迎えたのがそもそも・・・とは思います。
やっとたっぷり愛情をかけて貰えるようになったのに、その愛情を分けなきゃいけなくなる。
ご主人はどの程度犬達と触れ合っているの?
関係の改善無しにはどうにもこうにもならないです。
523521:2014/01/30(木) 19:49:44.96 ID:C3CJW7sN
夫は犬たちに対してはあんまりスキンシップは無いです。
彼なりの愛情はあるようですが、私から見ると情に薄く感じます。
夫の帰宅後はパピヨンと遊んでやって、と促したり週末はお散歩に行ってもらったりして
仲を取り持っているつもりです。
チワワはあんまり動かず基本寝てるだけ。
空気が読めない性格みたいで、ベッドや私の膝の取り合いになったりしますが、最近は二匹で
膝を分け合って丸まるまでなりました。

二匹目を迎える前も愛情たっぷりというよりは傍にいるだけで、つかず離れずな距離感だったので
少しのストレスは感じても夫にこんなになるとは思いませんでした。
二匹目を迎えたのはドライなパピヨンに対して物足りなさがあったせいもあります。
こっちからスキンシップすると逃げてくのに、自分からは膝上に乗ってくるような子です。

最も改善すべきはやはり夫とパピヨンとの関係性なんでしょうか。
パピヨン的に、一応言う事は気かなきゃいけないという認識はありつつも
夫は恋敵、私は恋人認定されてるような気がします。
524わんにゃん@名無しさん:2014/02/10(月) 11:48:55.37 ID:pgNvJ25c
恋人認定じゃない、あなたを家来に見てるだけ。
主人だと思っているならひざの上に乗らない。
甘えているのではなく座布団として見下しているから。
だからこっちからスキンシップをしようとすると逃げていく。
家来のくせに寄ってくるなって。
あなたの家で一番偉いのはパピヨン。自分が主だと思っている。
525わんにゃん@名無しさん:2014/02/12(水) 10:41:58.24 ID:1WoDlGUG
こちらが犬の気ままを絶対許さない態度で望むと
言う事を聞くのですが、少し気を許し甘い顔をすると
すぐに反抗的になる。
膝の上に置いたり抱っこしたりしてくつろぐのが
夢だったのだけれど、無理ですか?
成犬になって、何年かすれば出来ますか?
526わんにゃん@名無しさん:2014/02/12(水) 13:55:26.74 ID:gf3ZbTNp
生後2ヶ月ちょっとの子猫を飼っているのですが、手を噛んできたりやんちゃで少し困っています。
本やネットで、手を噛んでも良いものと理解しないように、おもちゃを持って遊びましょう、とか
噛んだら痛い!と大げさに声を上げる
指を逆に喉に入れて不快にさせる
噛んだらもう遊んであげないで放置
と書いてあるのを見て、様々試している最中です。


が、おもちゃを噛んでる最中におもちゃではなく指を噛んできたり、
寄り添ってきてゴロゴロいうので撫でているとじゃれ始めて噛んできたりと、やめません。


甘噛みで実際は大して痛くないのですが、
痛くないから許してしまうと永久歯になった際に痛い目見るとも聞きますし、
痛い!と声を出し、遊んだり撫でたりを中断したりしていますが、このままこの方法で良いのでしょうか?


しばらくするとまた遊んで!とか撫でてーと近寄ってくるのですが、変わらず噛むことがあるので、効果がないような気もするのですが…。
別に痛くないし毎回怒らなくてもいいかーなどと思ってしまうこともありますが、まだ子猫ですし、焦らずやっていけばいいのでしょうか?
527わんにゃん@名無しさん:2014/02/14(金) 01:03:50.37 ID:1kC+ZH+L
それでいいんじゃないかな
猫は時間が経つと都合の悪いことは忘れがちなので
止めずに地道に毎回しつけていくといいと思うよ

親猫は子猫をしつける時に首の後ろを噛んで唸るので
自分も噛まれたら猫の首のうしろを掴んで
目を見ながら「痛い!」で遊ぶの終了
執拗に噛まれた時は口に指を入れたり…を続けて
どの子も噛まなくなりました

あと、歯が抜ける頃は特に噛みたがるようなので
噛んでも安全なおもちゃを用意してあげるとよりベターかもね
528わんにゃん@名無しさん:2014/02/24(月) 20:45:01.75 ID:vgaFML6g
>>526-527
まずそういうの素人のおばちゃんとかがやってもまったく効果ないから
痛い!って大げさに声あげてもね まっっったく意味ないから
2軒先の家に聞こえるくらいの叫び声でやらないと意味ないから
そういうのは大声出せる訓練士たちがやって初めて効果のあること
529わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 22:16:15.08 ID:c/Ht4BrC
犬の躾で困ってます。散歩時に拾い食いするし、夜に無駄吠えするし。

外国にはいろんなツールがあるけどこういうのってどうなんですかね?
Garmin Delta Sport Dog Training Collar and Bark Limiter

AMAZONで売ってるんですが、無線の訓練器具。ちょっと高いけど。
530わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 22:28:11.61 ID:vEi6AbYK
猫ってw
531わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 22:47:35.10 ID:RZnNK389
>>529
それは遠隔で罰を与えたり (遠隔罰) するための機械だから、散歩時の拾い食いみたいに手元にいる
イヌを制御できない人には使いこなせない。
自動で訓練してくれる機械じゃないよ。

遠隔罰与えたいだけなら、ロングリードとチョークチェーンでもできるし、投鎖でも済む。
Garmin のやつは猟犬とかのトレーニング用。
532わんにゃん@名無しさん:2014/03/05(水) 13:36:37.47 ID:jURjKKXX
フリーにしている先住猫と人間が仲良くしていると
只今ケージ飼い絶賛トイレしつけ中の子犬が
ウンチしたり(片付けないと食べる)
トイレトレーの横に外しておしっこしたりするんだが
どう対策すればいいのかわかりません。
見えない所で先住猫をかまうのも
限度があるし、猫だから犬のように我慢させるのも
可哀想だし。お知恵をお貸し下さい。
533わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 22:28:31.93 ID:cdJigWDO
6歳ポメメス、トイレでおしっこしてくれるのですが、かなりの確率でシートからはみだします
後片付けが大変なので、どうにかシートにおさまるようにしつけたいのですが、良い方法ないでしょうか
534わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 13:34:20.19 ID:LcURAGo+
大きなシートを買う
535わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 14:00:05.57 ID:4CX+SZ8r
ふちが高くなってるトイレを使うのは?
536わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 14:39:00.35 ID:BnWCHwrc
確実にシート上にできるよう今あるシートを二枚から三枚テープで床に貼る。
徐々に減らす。
537わんにゃん@名無しさん:2014/03/14(金) 20:47:08.11 ID:RfAhDhfo
猫がたまに突然背中を鋭い爪を出して引っ掻いてきます
かなり痛いです。感じとしては突然、背中に針を刺されたような衝撃
どうしてこんな事をするんでしょうか?

猫のシートですが人間の大人用おむつ良いですよ
猫用シートの半分くらいの価格で量はその3倍くらいで使えます
1100円くらいで26枚入りのがあり厚みはむしろネコ用よりある
600円で56枚入りというのもありますがこっちはXでした
漏れる
性能も本来の目的が一致しているので変わりません
538わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 19:33:22.92 ID:TE5NO9Hv
犬の躾で相談です。

3歳のミニチュアダックス♀を飼っています。

赤ちゃんのころからケージで飼っていて、おしっこも覚えました。寝るときもケージで寝ます。

しかしながら、最近 家人が家にいるときが多くなり、外に出してくれ 常に鳴くようになりました。

外に出せば走り回り、止まりません。

それでも、その時もおしっこの時はケージへ帰ります。

外で落ちついて生活させるためにどのようなトレーニングが良いでしょうか?

もう遅いのでしょうか。
ちょうど引っ越しもあり、新しい環境で始める機会かなとも思うのですが。
539わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 00:05:08.26 ID:VbTLrh5R
3日前に生後2ヶ月の柴犬を飼ったのですが、躾はいつ頃すべきですか?
あとトイレスペースでう○ちを踏んでしまってるのか大体潰れてますがこの癖は治せますか?
お尻の吹き方も教えてくれたら嬉しいです
540わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 02:36:30.62 ID:XKw3v5Om
トイレのしつけはすぐに。
柴犬は楽だと思うけどね。
柴犬は腹でも壊していない限り尻を拭く必要はないと思います。

三ヶ月の仔犬でも朝ケージから出す時にマテを教えられる
と読んだけど、うちではケージが大きかったせいもあって
戸を開けるとカタパルトで打ち出されたように飛び出してきて、無理だった。
餌を持ってくると、奪い取ろうと飛びかかってきた。
ケージの屋根に飛び上がってそこから跳ね上がってきた。
541わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 16:48:49.13 ID:SOzFH+57
>>538
トイレもきちんとできるのに、フリーにしていて何か都合悪いことあるの?
家に人がいるならなおさら問題ないのでは?
542わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 18:31:34.86 ID:FfTrPz0f
初めて猫を飼ったんだけど、障子に飛びかかる遊びをして困る。
猫なんだし爪とぎでボロボロになるくらいは覚悟してたけど、あまりにも劣化早いしガラスが割れそうで危ない。
さっと飛び出てはぶつかってすぐ逃げるから、水掛けたりみたいな制裁も難しい。

視覚的、嗅覚的に近寄りたくなくなるアイテムや、飛びかかると自動的に制裁を下してくれる罠的なものはない?

ちなみに、テーブルの上に乗せないようにするために紙ガムテープを粘着面上向きで設置した(乗るとくっついてくる)ら、乗らなくなったと思う。
障子にもそれをやってみたけど、横向きだし体当たりじゃあうまくくっつかないから効果薄かった。
543539:2014/03/18(火) 19:22:15.10 ID:QH+6+3Zl
539ですがご飯食べて食器を片付けた辺りから暴れる?感じで柵を噛んだり、新聞紙を食べようとしたりしてるんですがどうすればいいですか?ガムはちゃんとあるんですがあんまり噛まないみたいです
544わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 19:50:42.19 ID:iKyWKsRq
>>542
障子はプラ素材の障子紙にしないと永遠と張替るようになりますよ
それとソファーがある場合はボロボロにされる可能性が高いです
後、テーブルに置いてあるモノも次々と下に落とされる
猫は基本的に躾とか注意してそれをさせないとかは無理だと思う
猫の行動を見て傷が付いたり壊れたらまずいものはその範囲に置かない
保護する等するしかないです
その行動を認めて受け入れて対策しないと長期的にストレスで猫を嫌いになる可能性がある
545わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 11:49:41.43 ID:aHNPyHvB
ここってまったく機能してないね
お気に入りから消す
546わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 20:41:47.62 ID:BU1BkXzI
3ヶ月半の子犬を一昨日から飼い始めたのですが
店員さんから1週間はケージに入れて構わないよう言われました。
購入した犬の本にも同じことが書いてありました。

ご飯の時やトイレの世話の時に物凄く興奮してドタバタと
纏わり付いてきますが、視線を合わせないようにして無視
ケージにすぐもどしてしてその場を離れていますが
これでよいのでしょうか?
1週間経つまで抱っこもしてはいけませんか?
547わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 22:48:20.23 ID:OlxXAEZA
アホらしい
いつの時代のしつけ本よ
548わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 02:23:58.13 ID:0i37wCRO
質問です。犬に柑橘類食べさせてはいけないのですか?
欲しがるからミカンを食べさせていたんだけど…
549わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 02:38:23.12 ID:1AlgMv4j
べつに体に毒とかいうことはないので大丈夫。

でも柑橘類が好物ってちょっと珍しいかんじ。リンゴやイチゴなどは好きなわんこが多いけど
550わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 02:49:52.01 ID:0i37wCRO
>>549
即レスありがとうございます。安心しました。
そうか〜 珍しいんですね。
551わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 04:40:00.68 ID:CVnPjrUG
果糖は大丈夫なの?バナナとかも
552わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 00:32:53.14 ID:oLdWCNdU
>>545
2chに期待すんなよwww
553わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 17:09:23.61 ID:ivPBp7tA
柴雑種3ヶ月くらいの男の子を室内で飼ってるんですが、ある程度大きくなったら、外に面した部屋に繋ごうと思っています。

どれくらい大きくなれば大丈夫でしょうか?
554わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 00:52:55.39 ID:Pef83xTd
生後4ヶ月のメス猫が発情期に入ったみたいで困ってます
私の部屋からすらでないような臆病な子なのに
555わんにゃん@名無しさん:2014/04/01(火) 15:37:32.41 ID:NuCHqgrv
素人が質問して素人が答えるスレだからな
初めから機能はしてないわ
556わんにゃん@名無しさん:2014/04/03(木) 20:46:37.51 ID:BzkQPXao
こんなダメダメ飼い主は、犬ヲタだな

『みかん』が外でシッコをしたら酢水をスプレーして流します。
http://blogs.yahoo.co.jp/mikan04100528/33255463.html
557わんにゃん@名無しさん:2014/04/03(木) 22:20:49.33 ID:AWVTGS1O
9ヶ月の柴なのですが、病院でレントゲンの際にカラーつけて失禁とかしてからハーネスや服首輪にものすごい抵抗して全力でかむようになってしまいました。
押さえつけとかが大嫌いなこなのですがどうやってならしていけばいいのでしょうか?散歩でハーネスつけるたびにマジキレしてかなり強く噛んできてこまっています。
基本的に攻撃的な性格ではなく、他人や他の犬に吠えたり噛みついたりすることはないです。
ハーネスや、服、仰向けにしようとするときだけ凶暴になります。
558わんにゃん@名無しさん:2014/04/05(土) 19:33:30.94 ID:d7qMyJqQ
じゃあハーネスつけるのやめたら?頭つかえ(直球)
559わんにゃん@名無しさん:2014/04/05(土) 21:55:34.40 ID:t3yFLNLu
首輪での散歩禁止されてるから無理。ハーネス必須
560わんにゃん@名無しさん:2014/04/06(日) 17:35:27.11 ID:WN5syInm
>>557
トレーナーさんに来て貰ってアドバイス貰ったほうがいいと思う

うちはマズルコントロールで失敗して同じ様な状態になったんだけど、トレーナーさんに見て貰ってアドバイス貰ったら直ってきた
561わんにゃん@名無しさん:2014/04/06(日) 18:20:04.13 ID:o9KYRLOa
首輪での散歩禁止って誰に禁止されてるの?wwwwwwwwwwwww
562わんにゃん@名無しさん:2014/04/07(月) 03:56:16.98 ID:1PlCTvjW
だよな。大いに疑問。
563わんにゃん@名無しさん:2014/04/09(水) 13:45:26.88 ID:ed0N9uFa
>>561 >>562
>>557みたいに危険な問題行動があるのにプロではなくネットの匿名素人に聞こうとする
奴を擁護するつもりはないが、暴れる柴犬の場合は首輪は危険
日本犬は顔と首の太さが同じ位だから犬が後方向に向かって抵抗すると首輪が抜けやすい


>>557
マジギレする犬(しかも柴犬)は素人がネットで拾った情報だけで躾けるのは無謀で危険だから
ちゃんと日本犬を躾けたこともあるプロの訓練士さんに頼んで愛犬と一緒にレッスンを受けなさい
というか柴犬に服は必要ないからやめれ。余計凶暴になるだけ
564わんにゃん@名無しさん:2014/04/09(水) 22:00:01.82 ID:tlGvwqhp
>>563
素人のさらに下の素人ちゃんあのね、
ハーフチョークって言ってそういう子のために抜けない首輪があるの
565わんにゃん@名無しさん:2014/04/13(日) 23:00:33.53 ID:ANbIWuv5
現在9か月の猫を2階にある自分の部屋で飼っております
最近になって階段を隔てた奥にある2つの広い部屋も開放したいと考え始めました
ですが、階段を下りてすぐ台所があり、昼間は家に誰もいないので少し不安です

階段の前に2mくらいの金網をとりつけて2階を解放したほうが良いか
今の部屋に木の板をつけてキャットウォークもどきを作った方が良いか迷っております
皆様のご意見を伺いたく書き込みいたしました。よろしくお願いいたします
566わんにゃん@名無しさん:2014/04/14(月) 07:10:47.29 ID:t5idfIHV
>>565
階下の台所が何故心配なの?盗み食い?いたずら?

下へ行かせたくないなら階段前を金網で塞いで
2F解放するな、私なら。
567わんにゃん@名無しさん:2014/04/14(月) 08:56:32.61 ID:zGrCgVgi
金網はよじ登るだろうから、金網にするなら上まで完全にふさいだ方がいい
二階解放とキャットウォークもどきは両方やるといいと思う
568わんにゃん@名無しさん:2014/04/14(月) 19:54:57.40 ID:t5idfIHV
>>567
そうだね、何も片方に決めなくてもいいんだもんね
569わんにゃん@名無しさん:2014/04/15(火) 00:45:03.07 ID:FfIzaVjI
>>564
訓練関係の仕事していましたが何か?
普通の首輪よりましとはいえチョークとかハーフチョークも抜ける時は抜けるんですけどw
ショップ店員でチョーク系の正しい使い方やそれぞれに合った正しい装着の仕方知ってる奴なんてほとんどいないよ
買う方も(付いている場合)説明書読まないどころか捨てる奴多いし…
日本犬ってだけで拒否る訓練士もいるしorz

やっぱ色んな意味で日本犬は気軽に飼って欲しくないよね
570わんにゃん@名無しさん:2014/04/15(火) 11:41:53.39 ID:hlZbGPgM
首輪が危険なら何だったらいいのか
まで書けば、シロウト扱いされなかったんじゃ?
571わんにゃん@名無しさん:2014/04/15(火) 15:21:29.93 ID:PDjdg7Sz
必死にあがいて考えた末が「訓練関係で働いてた」
あほすぎ


>>570
シー!
572わんにゃん@名無しさん:2014/04/27(日) 22:21:56.05 ID:EVhpHWyN
>>569
あんたまさかドッグトレーナーワンワン?
573わんにゃん@名無しさん:2014/05/01(木) 22:48:10.26 ID:hh6OqU+s
7、8か月の中型日本犬の遊び方のことで
聞きたいんだけど
いつも飼い主(自分)が楽しいから
ボール遊びとかせずに犬とレスリング?というか犬同士の遊びに近い?
みたいなことばかりしてるんだけど
これって主従関係とか問題行動とかあるのかな?
574ロンパマン【苦手豚撲滅中】:2014/05/16(金) 00:28:14.64 ID:CoSZsnjV
>>557
おいおい、やっぱ基地外住民の成りすましだろお前w

成犬になってからの方が矯正効くからw
そして子犬のうちに押さえつけるとかハーネスなんてもっての他
歪んだ性格になりビビリイヌになり
大人になっても落ち着かず人を噛む犬になる可能性は増す





やっぱりお前は基地外苦手民の成りすましだったなw

因みにこう言う事を毎回やってるのが自演ナマポ白豚ですw
ちょっと見てくれよこれ

http://hissi.org/read.php/dog/20140513/Zy9vY0JETmQ.html

こうやって基地外苦手民は、大好き民に成りすまして俺様をディスったり
偽者作って荒らしたりと必死なんだ

くれぐれも騙されないように、全ては自己責任でね
575わんにゃん@名無しさん:2014/05/16(金) 23:59:50.00 ID:UYT0oc82
>>574
誰も反応して無いが、この馬鹿は苦手板のキチガイである白豚といいます

苦手板で俺様にボコボコにされ、悔しくて大好き板で意味不明なアンカと合っても居ないコピペを貼るカスなので放置してくださいね


苦手板のキチガイが、【俺様】に罪をなすりつけようとして荒らしてる証明が下記です



264 名前:黒ムツさん[sage] 投稿日:2014/05/07(水) 00:15:14.21 ID:Pf/al8nw0   ←←←俺様の事をロンパと呼ぶのは苦手板のキチガイだけです
犬系のスレにまで拡散するロンパコピペ
しかも一部ではロンパマンの文章が気持ち悪いってことで反ロンパの気運が
はたしてロンパマンは全てのスレを回って誤解を解くことができるでしょうか


872 名前:黒ムツさん[] 投稿日:2014/05/09(金) 19:32:59.49 ID:cP9+jErz0   ←このように餌をまくと言ってますが、それが上記のコピペです
ちょっとエサをまくだけ
あとはロンパが自動的に荒らしてくれる、簡単なお仕事w


873 名前:黒ムツさん[sage] 投稿日:2014/05/09(金) 19:40:16.21 ID:sXaKV6AC0   ←←←基本放置です、15レス程度にコピペされても日に2、3スレしか行きませんw
ロンパコピペを貼ればロンパマンが長文を返すので2倍荒れる
ロンパマンが書き込まなければロンパマンの誤解は解けずにロンパヘイトが高まる
完璧やな


そして上記の白豚がこうやってロンパと名乗って荒らしてるのです!
574 名前:ロンパマン【苦手豚撲滅中】[] 投稿日:2014/05/16(金) 00:28:14.64 ID:CoSZsnjV

本日の白豚

1位  CoSZsnjV   荒らしスレッド数12  12レス  ロンパマン【苦手豚撲滅中】, ロンパマン【苦手豚殲滅中】, ロンパマン【大好き板浄化中】

3位  I4HPI58O   荒らしスレッド数4    わんにゃん@名無しさん


5位 8M+n3DNE   荒らしスレッド数3   わんにゃん@名無しさん
576わんにゃん@名無しさん:2014/07/08(火) 12:55:58.83 ID:EFvHLs86
犬のしつけ用の本がほしいと思ってるのですが
たくさんあって迷っています
もしよろしければお勧めを教えていただけないでしょうか?
577わんにゃん@名無しさん:2014/07/09(水) 01:14:54.16 ID:Dt84HJse
洋書だけどVictoria StilwellのTrain your dog positivelyってええで

It's Me or Dogて番組出てるトレーナーのおばちゃんの本や
578わんにゃん@名無しさん:2014/07/09(水) 10:12:14.50 ID:wiQTINh/
三ヶ月の猫が、先住犬のおっぱいを吸います。
そのうち吸わなくなるだろうと思っていましたがその兆しがなく、家に来た当初は大人しく吸わせていた犬も、最近嫌がるようになってきました。
猫の歯で犬のおっぱいが傷つくのも心配ですし、辞めさせたいと思うのですがいい方法ご存じの方おりませんか?
579わんにゃん@名無しさん:2014/07/09(水) 16:20:53.21 ID:YHTtSnL4
吸わせておけ
580わんにゃん@名無しさん:2014/07/10(木) 00:27:56.58 ID:YtSd8J9Q
ビッグドッグって所、知っているかな?
そこは、結構な悪徳商だって話。
その所は、当然として犬のブリーダーも生体繁殖販売ショップとも無縁の、
さらには、各犬籍団体会員協会とも無関係な、
自分達の訓練犬とする取り扱い犬の保管や管理も無い、自称の「犬訓練所」として申告されているって話。
そこには、Webサイトを見渡しても、
何処にも登録の訓練所として公認とされている認定取得先の犬籍団体の表示も表記の明細も無い・・・。
調べてみると、そこは、実際、各犬籍団体会員協会による公認訓練士資格を持つ人間がろくに居る訳でも無いのにも関わらず、
表向きとしては、スタッフは皆訓練士であると、自分達は訓練所であるという事で嘘を固めて、
皆を欺き、誤った商売で資金稼ぎをしている。
現在尚もである。


http://bigdogjapan.com/
581わんにゃん@名無しさん:2014/07/12(土) 15:15:42.32 ID:sNtEZPxT
犬か猫の糞害に悩まされてます。
ペットに害のない解決策ありませんか?
582わんにゃん@名無しさん:2014/07/12(土) 16:30:54.30 ID:Xp0ZLtMX
引越し
583わんにゃん@名無しさん:2014/07/18(金) 01:10:46.69 ID:mSx5ffO5
飼い主に文句言え
それが嫌なら引っ越せ
584わんにゃん@名無しさん:2014/07/26(土) 03:46:08.16 ID:7SUXdXfW
甘噛みできない子猫のしつけについて
叩いたりするのは嫌なので血が出る程噛み付かれたら、怒った後l小屋に入れてその日の食事なし。
これってよくない?
585わんにゃん@名無しさん:2014/07/26(土) 09:30:01.71 ID:zVjk+icB
犬しか飼った事無いから参考になるかわからんけど

噛まれた直後に叱るのは正しいけど、噛んだ事とエサが出て来ない事を関連付けて考えられないのでエサ抜きは無意味

食べ物を目の前にして、噛んだら取り上げるなら理解出来る可能性あり
586わんにゃん@名無しさん:2014/07/27(日) 09:33:29.97 ID:ZEe2JQ0z
>>585
猫も一緒なのでその解釈でおk

首の後ろをつかんで目を見ながら「痛い」と強く言うのも効果あるよ>>584
首の後ろを掴むのは母猫の行動と同じなんだけど
ヒトは猫のようには唸れないので、目を見るのがポイント
587わんにゃん@名無しさん:2014/07/28(月) 10:02:27.53 ID:gFEBkLDw
あと、犬の場合だと噛んだり無駄吠えしたときは
くるっと背を向けたりその場から離れるのも良い
(噛んだり吠えると遊んでもらえないと認識させる)

懲罰的にケージに入れると、ケージ=嫌なところに
なってしまうのでお勧め出来ない
588わんにゃん@名無しさん:2014/08/09(土) 17:03:51.18 ID:ZU5mT8+v
ハーネスや首輪をつけようとすると手を物凄くかむんですが つけっぱなしは駄目なんでしょうか?
589わんにゃん@名無しさん:2014/08/10(日) 00:48:49.79 ID:+KTZJG1a
月極の駐車場を借りてるんだけど
俺の車の真ん前の道路標識に毎日ションベンさせよる馬鹿がおるんだけど
何処に通報したら良いんだ。

車の真ん前なんだけど出入り口ではない。歩道を隔ててるんで2〜3メートル位は
離れてるんだが、かなり気分が悪い。
この前小型犬のおばちゃんには注意したんだが
でっかい犬連れたヤクザみたいな奴もそこでさせよるねん。

っていうか散歩させてる奴でおむつとか履かせてるやつ見たこと無いけど
ションベンもさせたらあかんのちゃうんか?

うんこだけ拾ったら済むとかおかしいんちゃうんか?
うんこだって拾った後水で洗い流しながらデッキブラシでゴシゴシせなあかんのちゃうの?
汚いやんけぼけ。
590わんにゃん@名無しさん:2014/08/10(日) 08:27:57.27 ID:BPn9Zv4f
>>588
しばらくは付けっ放しでもいいけど、
やっぱりずーっとってわけにはいかないから
練習してできるようになるまでは付けっ放しにしておいたら?

練習は焦っちゃだめだよー。
力づくとか、厳禁!
591わんにゃん@名無しさん:2014/08/10(日) 11:02:17.98 ID:+KTZJG1a
>>590
自分家以外で犬猫に糞尿させるんじゃねー
どうしてもさせるならでっかいたらい持ち歩いて
その中にさせろ。犬猫が嫌がったら力ずくでもさせろ。
そこらにまき散らすな。

もしくは外出時はおむつさせろ服とか着せる前におむつさせろ。

犬猫よりもまず飼い主にしつけが必要ちゃうか。
592わんにゃん@名無しさん:2014/08/13(水) 23:28:12.41 ID:GalQv3um
6月末から子猫を飼い始めました。子猫は今の時点で生後約4ヶ月です
獣医のアドバイスにより、去勢するまではキャットフードと獣医から進められたサプリメント以外は与えないように心がけています
また、噛み癖を予防するために手では遊ばせないようにしています
しかし、猫好きの親戚が訪ねてくると平気で手で遊ばせたり焼き魚の欠片を与えています
これは親戚に一言言うべきでしょうか
それとも私が神経質過ぎるのでしょうか
親戚は猫を3匹飼った経験があり、私よりも猫飼いに関してベテランです
593わんにゃん@名無しさん:2014/08/16(土) 19:40:41.99 ID:81DmQ4Ab
http://i.imgur.com/RFsvfJA.jpg

29日目になりました。
子猫のトイレトレーニングとかを教えてください。
594わんにゃん@名無しさん:2014/08/19(火) 21:01:39.74 ID:nRy3yd8Y
生活状況に見合った犬種の選び方やしつけの仕方など詳しく
書かれているものがありますよ。参考になるかもしれませんね。
http://mayumarintaka.com/
595わんにゃん@名無しさん:2014/08/20(水) 00:37:33.31 ID:IAHtTbOM
>>589
とりあえず張り紙してみたら?
596わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 02:19:16.52 ID:A8ZcNAv5
>>594
ポメラニアンをカットのし甲斐がある犬種と言っちゃったり
出産をした方が雌は病気になりにくいとか
外飼いを否定しないとか色々危なっかしいことが書いてあるから
参考にするべきではないよ、そのサイト
例え犬種選びのことが良く説明されていても肝心の飼育の説明に
ヤバいこと書いてあったら意味無しだし一点の良い部分だけで
そのサイト全体が信用出来ると錯覚するかもしれない人は意外と多い
だからそのサイトはこれ以上広めないで欲しい
597わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 13:56:16.11 ID:QbfoBaVq
>>592
猫好きで好き勝手する人が一番困るよな。
手で遊ばないってのは、うちじゃ徹底できなかったw
血が出るほど最初から噛まない猫だったってのもあるけど、
今でも痛いぐらいの強さでガブられたら、大声で叫んで倒れこむってのは徹底してる。
子猫の時よりかは、加減してるのがわかるし。
実家に帰る時は連れて帰るけど、
「いろいろアレルギーがあるから、人間の食べる物だと死ぬ」って大袈裟にウソ言って、
持っていった物しか食べさせないよう、人間側を躾けました。
まぁ、うちはペット飼ったことがないんで、騙せてるのもある。
食べ物ポイポイはホント嫌だよな。
うちの親戚なんて、猫に生の鶏肉食べさせてて衝撃だった。
原因不明の体調不良で、
医者にペットフード以外は禁止されてるって言うかな、自分なら。
598わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 15:29:18.86 ID:nQEgRPBQ
>>597
解答ありがとうございます。
うちの猫も最近は手や足を噛むようになってきてしつけの仕方に困っていたので、叫ぶやり方は参考になります
近況ですが、私の家族も最近ではキャットフード以外のものを食べさせることに寛容になってきました
(猫用おやつを買ってきたり)
少なくとも人間の食べ物は絶対に与えないように強く説得しようと思います
また、親戚が我が家で食事をとっている時は猫を別の部屋に連れていくことにします
親戚は猫飼い経験が長く、素人の意見には耳を貸さないので物理的に猫から引き離すしか無さそうです・・・
また、餌に関しては獣医にさらに詳しく聞いてみようと思います(猫用おやつはセーフか等)
599わんにゃん@名無しさん:2014/08/28(木) 16:13:07.97 ID:4dd9Sh0w
>>598
本とか読んでると厳しい考え(?)の獣医さんは、
おやつすら必要ないって人もいるからね。
でも、おやつの食いつきを見てるとあげたくなる。
人間の食べ物の禁止を徹底して、
猫用のおやつは一日一回あげても良いってことにした方がどっちも楽しいかも。
まだ小さいからフードを食べるのが大事なんで、
おやつのやりすぎには注意した方が良いと思う。
うちはあんま水を飲まないんで、スープを水で倍ぐらいに薄めて飲ませたり、
エサの好き嫌いはあんまりないけど、飽きっぽいんで、
一袋食べ終わったら違うやつをやったりで、かわいいけど大変です。
自分も猫というか、生き物を飼うの自体が初めてなんで、
ネットとかでいろいろ調べた。
本も古本で買ったけど、ネットで十分かもw
600わんにゃん@名無しさん:2014/08/30(土) 17:17:05.67 ID:9JrKdeFt
>>599
ありがとうございます。
ネットを見ててもおやつ不要という意見をよく見かけるので、判断に迷っていました
確かに1日1個だけなら大丈夫そうですね!
おやつの成分(添加物とか)に気を付けつつ、少しだけ与えることにします
601わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 10:27:43.16 ID:H0ROodAw
野良の保護から初の猫飼い。3ヶ月ぐらいの子猫ですが、
家に来てトイレ設置以降必ずそのトイレで用を足してくれる。
もっと粗相する覚悟だったけどこんなもんなのか?

後、猫砂の種類を変えても変わらず同じ場所でしてくれる?
602わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 17:16:27.56 ID:ePPYK/n+
>>601
うちのも野良だけど、最初何もわからず、便利そうな大粒の紙のやつを買ったら、
全く別のところで粗相した。
で、調べて鉱物の小さいのを買ったら、それからは粗相してない。
一度、少しだけ粒の大きいのに変えた時は、
最初、前の砂と新しいの半分づつ入れて、徐々に新しい砂を増やしていった。
603わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 18:02:50.72 ID:gcnlOI7C
生後2ヶ月のソマリを飼い始めました。噛み癖が結構あるんだけどしつけるべきですかね?大人になったら自然と噛まなくなりますかね?初めて猫飼うので日々てんてこ舞いです。
604わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 19:56:54.07 ID:H0ROodAw
>>602
ども。その辺野良時代の環境も関係あるのかな。
猫砂、徐々に作戦でいきますー。ありがとー。
605わんにゃん@名無しさん:2014/09/07(日) 00:29:28.44 ID:vPGMWHSM
しつけは母猫から学ぶべき。
https://www.youtube.com/watch?v=359Ro7bDn5w
これみれば分かるようにお痛をしたら怒鳴りつけコイコイしない程度に殴りその場から離れるが正解。
606わんにゃん@名無しさん:2014/09/19(金) 23:28:42.55 ID:i7BQPvqt
藤井聡のしつけDVDってどうなの?
ネット探しても広告がらみのレビューしかないからイマイチ信用できない
犬のしつけで必要な3つの事って何?
607わんにゃん@名無しさん:2014/09/20(土) 00:40:22.75 ID:kNOxVzZl
随分前に、ブチキレたら家族を本気咬みする犬の事で相談した者ですが、
一応は問題解決したので報告します

結局は去勢が効果覿面でした、
獣医もトレーナーも、ここの意見も効果は望めないと言う意見で一致してましたが、
去勢してからは家族に唸ることが無くなり、以来半年以上は人を咬む兆候もありません。
ちなみに番犬としての役割は今も完璧に勤めてくれてます。
咬み癖にも色々な理由があると思いますが、モノによっては去勢が効果ありなのだと思います。

最悪、牙を削る(感染症などを誘発すると言われました)か、
〆る事も考えてたので、去勢で済んでホッとしてます。
去勢も本当は好きではないのですが・・・寿命縮めるよりはマシなので。
608わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 19:34:55.48 ID:dQKaawpn
そうね
609わんにゃん@名無しさん:2014/09/29(月) 16:37:22.21 ID:bvVHdQTi
>>606
質問する前に自分でggrks
1秒で出たぞ
DVDの内容は見た人しか知らんから知恵遅れで聞いてこい
610わんにゃん@名無しさん:2014/10/20(月) 04:08:23.07 ID:RGnClzJk
ナウシカじゃないけど噛み付かれたら指を喉奥に突っ込んで嘔吐を催すまでに入れたら噛む事ヤメませんかね?
611わんにゃん@名無しさん:2014/10/28(火) 00:04:53.09 ID:E8hOUGDQ
612わんにゃん@名無しさん:2014/10/30(木) 22:26:04.76 ID:fPBw15gG
613わんにゃん@名無しさん:2014/11/04(火) 19:59:34.08 ID:G7cYh/yo
リードでビシッとやるなんて絶対に危険だよ
うちの犬リードしたまま勢いよく走って行ったけど途中で木の根に引っかかって急ブレーキ状態になったら数分間動けなくなった
大事な部分だから大切にして
614神童:2014/11/04(火) 22:37:54.18 ID:6zEXAZZl
おい、おめーら、犬の糞尿をなぜ問題にしない?????
糞尿垂れ流しの犬は害獣だぜ。
犬は散歩と称して街中を汚染している。

バカ犬飼いどもが常識を守らんので、いまだに犬の糞尿被害がすげーよ。
っったく、あいつら、隙あれば糞を置き去りにして口ぬぐってる。

獣医に聞いてみろ、犬は雑菌や回虫が多い動物だ。
それが街中で糞尿垂れ流しって、何のつもりだ?
犬もバカ犬飼いどももまとめて駆除してーぜ。

善良な市民は大迷惑こうむってる。
都会で猫好きさんが増えたのは、バカ犬飼いどもが無駄吠え、糞尿、臭気を放置、犬飼い自身の
ずうずうしさ等々で犬嫌いが増えたからだ。
615わんにゃん@名無しさん:2014/11/05(水) 08:55:52.73 ID:zJWP8FIr
>>614
同じような理由で猫外飼い、ノラ猫にエサやるボケ共が嫌いだ
616わんにゃん@名無しさん:2014/11/06(木) 10:24:44.84 ID:GBGVomRn
>>615
同じだ!
捕まえて処分場に持っていきたいけど、猫アレルギーだから触りたくないんだよねー
617わんにゃん@名無しさん:2014/11/18(火) 10:39:39.33 ID:6ksFXNvS
里親で貰った9ヶ月の雑種の中型犬なんだが、自分がいる時はベットに乗って来ないようにはなったけど、いない時は乗って色々齧るんだよね。
齧るのはとりあえず置いておいて、いない時でもベットに乗らない様にする方法ってどんなのがあるかな。

元々の飼い主は老夫婦だから多分布団だと思うんだ。想像だけど
618わんにゃん@名無しさん:2014/11/19(水) 05:35:41.10 ID:tKX99v/0
犬だけで寝室に入れなければいいだけでは
619わんにゃん@名無しさん:2014/11/25(火) 02:32:48.33 ID:NoOYT/jL
ご相談です。
8歳のウェスティ×キャバリアのMIX♂家犬なのですが、
落とした食べ物を拾い、返してくれません。
食べ物でないものなら(スプーンや箸など)マテの後におやつと交換で返してくれるのですが
食べ物(ビニールなどで個包装されている物も含む)だとそもそもマテを聞いてくれません。
散歩中の拾い食いは無いのですが家の中だと落とした物は即座に拾っていきます。
効果的なしつけ方法がありましたら教えてくださるとありがたいです。
620わんにゃん@名無しさん:2014/11/25(火) 09:31:48.65 ID:lHC8S2u1
落とした物をおやつと交換していたら、「物を拾う=おやつもらえる」と勘違いしてるかもしれませんね。

落とした物を拾われたくない時の対処は、シーザー・ミランがよくやってる「自分の物(落とした物であっても人間の物)と主張する」という方法が良さそうですが、なかなか文章では説明しにくいですw

物を取り上げるのではなく(取り上げると犬が向かってくるので)、足で踏みつつ一歩前に出て犬を下がらせる。
ポイントは人間が前に出て犬を下がらせる事です。

シーザー・ミランのやり方は賛否両論あるのでご参考までに。
621619:2014/11/25(火) 21:25:20.76 ID:NoOYT/jL
>>620
ありがとうございます。
参考にさせていただいて訓練してみたいと思います。
622わんにゃん@名無しさん:2014/11/26(水) 22:01:31.72 ID:7Qr1Nx6e
質問させて下さい
2匹の姉妹のダックス3歳を飼っています
子犬の頃に社交性を学ばせる為に公園で他の犬達と触れあわそうと連れて行ったのですが
元気なトイプーに追いかけられ転がされたりしてトラウマになったのか
家族以外の人にも犬にも吠えまくるようになりました
そんな中離れて暮らしていた家族の一人が今年の4月から同居するようになったのですが案の定姿を見れば吠え、11月末現在も未だに慣れず吠えます
吠えてる最中に叱って吠えるのをやめた時に褒める、という躾もやってみたのですが黙る瞬間がほぼありません
やはりトレーナーなどにお願いした方がいいのでしょうか
623わんにゃん@名無しさん:2014/12/07(日) 16:02:28.07 ID:xx5+G35V
どこかの○犬専門店が、テレビで仔犬のおしっこの場所を新聞紙でしつけるってやっていたけど、
まだそんなことしている犬舎があったんだと驚いた。
624わんにゃん@名無しさん:2014/12/15(月) 20:22:50.42 ID:1b/Tc1rY
カリスマドッグトレーナー、シーザー・ミラン大先生による犬に噛まれた時の対処法実践編

http://youtu.be/9ihXq_WwiWM


エネルギー(謎)が全く通じず思わず正面蹴りを入れてしまうシーザー・ミラン大先生
625わんにゃん@名無しさん:2014/12/15(月) 23:54:33.82 ID:PMlvkMWu
【自治】犬猫大好き板 県名表示導入 議論・周知スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1418651602/
626わんにゃん@名無しさん:2014/12/19(金) 04:58:06.62 ID:Y4xbfdUf
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
[email protected]
627わんにゃん@名無しさん:2014/12/19(金) 13:08:30.08 ID:u/GDBkxE
8歳♂去勢済み猫を飼っています

11月頭に怪我をした野良猫♂(推定1〜2歳)を保護。
怪我の手術と去勢手術を済ませました。
その間、別室で完全隔離。柵越しに対面させ、餌やおやつも柵越しに一緒に。

そして最近、昼間と夜の私が見ていられる時間のみリビングで一緒に過ごすように。

いつもはお互いに距離を保ち、新入りがにゃーにゃー鳴く程度。たまに先住の前を新入りが通ろうとしたら先住が手をあげていましたが、喧嘩になる前に止めていました。

しかし今日、いつものように見つめ合い。先住は何も言わず見つめ、新入りはにゃーにゃー。
その後、先住が場所を変えようと背中を向けた瞬間。新入りが先住に飛びかかって腰あたりにパンチと噛みつき。

先住は聞いた事のないような声で鳴き、おしっこをもらして長い毛が抜けました。その後はふーふー怒り声を上げて追いかけパンチ。その後もふーふー。
新入りは最初の一撃後は何もせずに距離を保ってにゃーにゃー。

慌てて新入りを別室に連れていき、先住をなだめていたのですが…

新入りはじゃれただけなのでしょうか?
こうなってしまったら一緒に居させるのは無理なんでしょうか?

今まで先住しか飼った事ないので、どうしたらいいかわかりません。
教えて下さい!
628わんにゃん@名無しさん:2014/12/29(月) 02:43:46.39 ID:0hohKx06
質問というか疑問です。
8ヶ月の柴犬(雄)を外飼いしています。
最近犬に会いにいくと、ひとしきりピョンピョン喜んだ後、かなりの確率でウンコします
情けない顔でウンコをきばりつつシッコも同時にする時も
私が来る=ウンコシッコするみたいになっています
別にウンコシッコするのはいいんですが、シッコがついた手でお手、追加でウンコの臭いがほんのり漂ってくるのが微妙ですw
平日の散歩は別の人が行っており、会いに行くのは散歩からかなり時間が経ったころなんですが…
私は休日の散歩のみ、基本のしつけを担当しています
ちなみにトイレは外飼いなんで庭なら好き勝手にしていいよという感じで、しつけは特にしていません(散歩中のウンコは必ず回収)
これって私を見ると緊張状態になるからウンコシッコをしてしまうんでしょうか?
629わんにゃん@名無しさん:2015/01/05(月) 01:24:19.28 ID:IjgMDrQo
嬉しくて興奮して脱糞してんだろ
興奮させねえように気をつけるしかないわな
ウンコした後、片付けたりお手とかで構ってくれるから、それが報酬になってどんどん強化された
会いにきてくれて超嬉しい→興奮→ウンコするとすっきり気持ちいい→片付けで構ってくれる

この連鎖を断ち切るために、まずぴょんぴょん飛びつきさせない、興奮させない
甲高い声を出さない、目を見ない、撫でないでOK
落ち着いてから撫でてやる
630わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 11:55:49.96 ID:PV37DfNx
最近水が無いとこっちをみて短く唸るようになってきた
無視して放置してると5分くらいで諦めるんだけどこれってよくない兆候だよね
カーチャンはかわいそうだっていって水あげちゃうんだけど増長しそうで怖い
631わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 11:57:07.26 ID:PV37DfNx
ちなみにおとなしめの柴犬です
まだ腹は見せてくれない(´・ω・`)
632わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 17:08:56.20 ID:xOTA7lS7
水がない状況で飼育している時点で、
しつけをどうこう言う資格はない。
犬のことは全てカーチャンに任せて
妖怪ウォッチでもしてろ。
633わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 17:59:18.31 ID:wWpUWclh
なんで水飲みたい時に飲めるようにしてないの?
虐待なの?
634わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 18:14:17.97 ID:d84VaccK
おいてもおいても水なくなるんですよ
635わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 19:12:16.07 ID:VWq3foav
置いても置いても水が無くなるって、飲んでるの?
それとも水をひっくり返しちゃうの?
異常な量飲んでるなら、病院に連れて行って下さい。
ひっくり返しちゃうなら、返せない工夫をして下さい。
水入れが小さいなら、大きな物に変えたり、何個か用意してあげて下さい。
そうすれば水が無いからと唸る事は無くなるよ。

嬉ションする柴の雄8ヶ月と同じ人なのかな?
だったら反抗期に入ったのかもね。
咬み犬にならないよう、家族全員で躾はしっかりと。
636わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 19:34:02.26 ID:d84VaccK
>>635
丁寧なレスありがとう。
めっちゃ飲んでます。
ひっくり返したりはしないし、家で漏らすこともないので助かってます。
多分水入れが小さいから飲み足りないんだと思います
8ヶ月のはうちの柴とは違いますね

皿状のは飲んでもボトルのは飲まないのは単に嫌いなのでしょうか?
637わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 21:22:43.32 ID:mHMei3xK
エサ、水、睡眠の確保と排泄の世話は飼い主の義務だよ。
そんなことも満足にできないで、何が躾だ。
常に新鮮な水が飲めるようにしておくのは、基本中の基本。
朝晩、水を入れてやってもなくなるなら、
容器のサイズが合ってないことぐらい、考えなくてもわかるだろ。
お前のママンは知識不足か頭弱かもしれないが、
それでもすぐに水を与えるんだから人間として正しい。
無視するお前は人間として腐ってる。

反抗期?
生きるために正当な要求を、ごく控えめにしているだけだろ。
それすら許せないなら、もうぬいぐるみでも抱いてろよ。
638わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 21:33:25.41 ID:wWpUWclh
>>636
めっちゃ飲むっていうのはどれくらいなの?
柴犬の成犬なら500mlくらいは飲むものだと思うけど、1L以上余裕で飲むとか尿の色が薄いとか、そういうのがあってめっちゃ飲むって言ってるの?
家の中が乾燥してたり、暑かったりしたら飲む量増えるのは当たり前だし、普通より飲む量が多いから駄目とかそういうんじゃないよ。
639わんにゃん@名無しさん:2015/01/07(水) 22:09:46.93 ID:2pupDMyL
>>629
遅レスですがありがとうございました
緊張ウンコではなく興奮ウンコっぽいですね…
相手をするのはスワレ支持を出して落ち着かせてからなのですが
犬から見える位置に来る→支持までの少しのタイムラグの間にどうしてもぴょんぴょんしてしまいます
別の人が子犬の時にしつこく触りまくりで構いすぎたせいなのか、撫でられるのがあまり好きではないようです
自分は支持を出してから軽く触るようにしています
姿が見えても支持まで目を合わせないっていうのは良さそうですね
様子を見ながら気長にやってみます
ウンコの近くにいるのはくさい…

>>636
体重と比較して異常に飲水量が多い場合は
腎疾患や過度のストレスが原因の場合もあるみたいです
十分な水皿にかえても駄目なら病院に
640アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/20(火) 12:37:05.89 ID:lf6MWNWp
呼び戻しを確実に出来ないとドッグラン行くの怖くなりました。
犬飼いだして8ヵ月でドッグランで犬にや人に慣れさせたくて通い始めたばかりです。
無料のドッグランって網敗れてたりするのですね…
初めてうちの犬が脱走して飼い主である私がパニックになり
おいでと言っても来てくれなくて一歩間違えば道路…
運よく道路じゃないほうへ行ってくれたので事なきを得ましたが怖かった。
脱走したいぐらいにドッグランから逃げたかったんんだろうなと思うと泣けてきました。
まだ一歳になってないんですが危険なことなく犬や人に慣れさせるには
幼稚園などの方が安心ですか?
641アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/20(火) 23:32:53.74 ID:ZAjSLV2N
ドッグランは色々な飼い主、犬がいるからね。
あなたと同様、呼び戻しできなかったり全く躾の出来ていない犬も
たくさん来る可能性がある。
相手の犬が嫌だと言っているのに、あなたの犬がしつこくつきまとって
いくらあなたが呼び戻しても戻らない、そのうち相手の犬が怒って
あなたの犬を噛むかもしれない。
もちろん逆もある。
642アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/22(木) 21:16:05.52 ID:6cC8ayWU
質問です

家に4歳か5歳か忘れましたがオスのトイプードルがいます
家族が飼ってきた犬です
リビングで飼っていてハウスはあるんですが、飼い主が”犬が可哀想”という理由で外に出したままです

私がリビングに行くと突然吠えて噛みついてくる事が多く、手足に酷い怪我を何度もしてて困っています
飼い主自身が躾されていないような人間の場合、私が犬に噛まれなくなる何かいい方法はありますか?
クマじゃないですが例えば鈴を付けて歩く等(家の中をそうして歩くのは苦痛ですが仕方なく)

ハウスに入れておいてくれと言っても絶対に言う事を聞かない飼い主なんです・・・
保健所に電話したところ飼い主本人じゃなくても処分してくれるという事でしたが、
飼い主は犬を溺愛しててそうしようものならこちらが刺されてしまいそうです

飼い主である家族を家から追い出そうとしても出ていきません

アドバイスよろしくお願いします
643アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/23(金) 08:42:22.95 ID:VQ/z0u6a
>>642
あなたが犬より上位に立てば済む話
644アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/23(金) 09:30:04.31 ID:w3SYa9UU
>>642
飼い主さんが噛まないように躾するかそれが無理なら
あなたがそのワンちゃんとの信頼関係を築く。
家族を追出すのが無理なら自分が出ていく。
思いつくことを書いてみました。
645アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/23(金) 09:53:15.54 ID:Xjsgb3s0
>>642
吠えてきても無視
犬に正面から向き合わず目を合わさない
犬が攻撃してくる範囲内には近づかない
噛みついてもバタバタ騒がない
何なら最初は手袋着けるとか厚手の服で身を守って
とにかく吠えても噛んでも
「お前なんか相手にしないもんねー勝手にやってれば?」くらいの態度を通す

同居ではないけど身内の家に似たような犬がいるのでこういう対応をしています
646642:2015/01/23(金) 13:01:52.06 ID:vPwugnk2
>>645
具体的にありがとうございます
基本、無視&近づかないで対応しています
しかし何年経っても変わらずで困っています・・・

調べてみたところ犬を躾してくれる人もいるみたいですが
犬を躾するのはそう難しくないが飼い主を教育するのが困難みたいですね

どうしたものか困っています
647アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/23(金) 20:29:04.76 ID:+X2TusAX
>>646
無視して離れてても吠えて噛みにくるんですか?
飼い主や外で会う他人は平気なのかな?
648アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/23(金) 21:03:50.16 ID:KdORzZUZ
その場に飼い主もいるのでは?
642と犬が一対一の場面で無視、を続けていれば変わるかも
649アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/23(金) 21:49:52.66 ID:PNAXdmYN
>>646
無視しても本気噛みしてくるのか…
そのバカ飼い主がいない時に犬と対決してみたらどうだろう
厚手の衣類や手袋装備で
噛みついてきたら無言で押さえ込み、仰向けにして犬が無抵抗になるまでマズルを掴んで睨み付ける
離すとまた向かってくるだろうけど、今度は完全無視で目も合わさず犬が来れない場所にいく
中途半端な叱り方だと犬が興奮するだけだからきちんと対応しないと駄目
噛まずに寄ってきた時は毎回誉めてあげる
うちの犬は来た当初から噛み犬だったんだけど根気よく続けてこれで治った
誉めてしつけるのが一番なのは分かってるけど、向こうから攻撃してくる場合は限界があるんだよね
ただ4〜5歳だとかなり矯正するのは大変かも…
650646:2015/01/23(金) 22:23:11.35 ID:31WopoQL
みなさん色々ありがとうございます!

>>647
>無視して離れてても吠えて噛みにくるんですか?
はい、走ってきて飛びついて噛みつきます
飼い主も同じように噛まれています(流血するほどに)、他人は来ないので分かりません

>>648
飼い主がいる時もいない時も私は関わりたくないので犬を無視してます

>>649
手袋は暑いのを用意してみました
ただ太ももとかにも噛みついてきてもうどうにもならず
最初の頃は飼い主でもない私がトイプードルの躾本を買って試していた(待てなども教えてできた)んですが
当の飼い主が駄目なので私も関わるの止めました・・・

犬にはこんな飼い主に飼われて可哀想だと思いますが、早く亡くなってもらいたいと思ってしまうほどです

もはや犬の相談なのか家族についての相談なのか分からなくなってしまいましたが
みなさんアドバイスいただけて本当に感謝です
651アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/23(金) 22:38:03.54 ID:PNAXdmYN
えっ、結局のところ何もしないの?
家族ならいいけど、家に来客があったり脱走したりして他人を流血沙汰になるまで噛んだら大変だよ
犬が死ぬにもあと10年くらいその状態が続くし
飼い主はほっといて少し頑張ってみてほしい
待てが出来たくらいなんだから
652646:2015/01/23(金) 23:18:02.88 ID:31WopoQL
>>651
家族みんなで共通した躾方法で接しないと駄目になっちゃうみたいですが大丈夫なんでしょうか?
651さんのこれは家族みんなで対応された結果ですか?
>うちの犬は来た当初から噛み犬だったんだけど根気よく続けてこれで治った

勝手で申し訳ないとは思いつつも、私が躾をするという方法以外で何かあれば知りたいと思い質問させていただきました

躾以外でという理由としては、私が躾をしていたころは犬も小さかったので噛まれても怪我するほどではなかったんですが、
大きくなってからはかなりの怪我でもう犬が怖くて近寄りたくないというのが本心なんです(それもあって無視してる)
653アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/23(金) 23:55:06.97 ID:PNAXdmYN
>>652
最初あまり犬(家族が買ってきた)に興味がなくて
家族に任せきりだったら噛みが悪化しているのが判明
家族は652の飼い主ほどではないが可愛がるだけでしつけにやる気なしだった
血が出て腫れ上がるまで噛まれてるのに馬鹿な話だよ
ちなみに20Kgくらいの中型犬
自分が徹底的にしつけしてから家族にも本気噛みはなくなった

勿論家族で統一したしつけが出来たほうがいいけど
とりあえず犬より上位に立てば自分だけは噛まれなくて済む
生まれついてのキチガイ噛み犬じゃない限りは

自分でのしつけ以外なら
委託訓練に出すか
動物病院で犬の鎮静や精神治療の薬を出してもらうか
犬を徹底的にいびって怯えさせるような仕打ちをするか、くらいじゃない
虐待で通報されるかどうかは知らん
既に自分から襲いかかってくるような重度の噛み犬なのに、放し飼いでかつ何もしないでなんて無理
654652:2015/01/24(土) 00:01:55.02 ID:GhfFGaiP
>>652
なるほど・・・
652さんも大変だったんですね

>生まれついてのキチガイ噛み犬じゃない限りは
これもちょっと心配なんです
犬もてんかんみたいのがあるらしいですね

またビシッっと躾してみます
ただ、飼い主がいると私が躾をしているのにそれを可哀想と言ってくるので居ない時にでも

ほんと躾ができない人間に限って犬を飼いたがるのは何でなんでしょうね
655アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/24(土) 00:18:30.55 ID:2LEEPZkM
>>654
うんうん
居ない時だけでも大丈夫
居るときは仕方ないから徹底無視で
大変だし血もみるかもしれないけど
ガッツリ怒ったり大袈裟に誉めたり色々頑張ってみて
キチガイ犬(最初しつけできてたから大丈夫だとは思う)ならそれはそれで諦めもつくさ
飼い主だけが噛まれるのを密かにニヤニヤできる時がくるかもw
応援しております
656アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/24(土) 05:18:30.53 ID:1HLgRC1b
飼い主がいない時に躾をする、の理由の1つに
犬が飼い主の感情を読み取るため、というのがある。
だから飼い主がいない場面では言うことを聞いても
飼い主がいると聞かない、ということも。
そうさせないためには653の言う通り
犬より上位に立つことが大切。
他人に躾てもらって、その人の言うことを聞くだけ。
家の中では今までと変わらない。

あと、噛まれるから関わりたくないっていう気持ちはわかるけれど
「逃げ」の気持も犬に伝わってる。だから噛まれる。
気持ちを切り替えてみて。
646に助けを求めてるって考えてみて。
助けを求める手段が噛むことなんだって。
それしか表現方法を知らないんだよ。
きっと犬の気持ちは「
昔躾てくれた646にまた接したいけど
なぜかわからないけど無視される。
お願い、こっち向いて。
657アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/24(土) 05:29:10.19 ID:1HLgRC1b
途中で送信してしまった。656の続き。

でも646はこっちを向いてくれない。
だったら一番自分に反応してくれる方法を取ろう、
それは噛むこと!噛めばこっちに反応してくれる!

人間の反応としては噛まれれば痛いから
犬を怒ったりして犬に何らかの反応をする。
でも犬にとってはそれが怒られることであっても
自分に対する一番の反応。
自分の相手をして欲しい犬にとっては
それで表現してしまうことにつながる。

まずはこんな風に思って犬に対する負の感情を消して接してみて。
658アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/24(土) 07:24:51.42 ID:4SxdMdvj
痛い痛いって噛まれたときにゆるーい声で言ってたのかな。
あとはお留守番だったとか。
噛んだら人間が喜ぶと思ってそう。
659アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/24(土) 11:57:53.12 ID:6Sa5pvyw
>>656-657
ありがとうございます
躾をすると>>654で決めたのでいいのですが
なぜ私が人の犬の躾に時間を割かなけばならないのかといった思いが常にあります

助けを求められているというのは分からなく無い気がします
飼い主は自分のために犬を可愛がるだけで犬の為に行動する散歩等は全くしないので・・・
以前も私がブラッシングや散歩(リードウォーク?)なども躾本に従ってやっていたため

>>658
唸り声を上げて噛みついてくるので、喜ぶと思って噛みついてきているようには思えないんですが
噛まれた時は痛っと言うくらいです、そのまますぐ傷の消毒など処置しにいって犬は無視してます
660アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/24(土) 15:12:26.24 ID:2LEEPZkM
残念ながら構って!じゃなくて
リビングが犬のテリトリーになっていて侵入者に噛みついて攻撃している気がする

こういう奴には「お前は所詮犬畜生、私は片手でお前を簡単にぶっとばせる存在」くらいの気迫で接する
噛んだら649で書いた通りの対応
噛まなければ「かわいいワンコ」に接するモードに即座に切り替え誉めまくる

うちの犬もしつけ開始ちょい後、野外やサークル外では言う事を聞くようになったが
サークル内をテリトリーと認識したらしく調子こいてたんで
犬が見ている前でサークル内にアロマスプレーをまきまくり(一応犬も大丈夫なやつ、ケージ内には絶対まかない)
「ぼくのテリトリー()」って感じで仁王立ちして犬を見下してやったら調子こかなくなった

あと運動不足のストレスは絶対あるね
他人が買ったクソ犬になんで時間を…という気持ちは痛いほどわかる
飼い主も犬も処分できない以上やるしかない
全ては自分が噛まれないため

まー、ここまで噛みが酷くて659も犬に接するのが辛いんなら、厳しめの訓練に出すのもアリだと思うな
661アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/24(土) 18:02:51.17 ID:PBY15c2h
ワンコの質問です。
まだ飼っていません。飼う前の勉強中です。

室内でワンツーって言うとシートまで移動してウンチするっていう動画を見たんですが、あれは飼い主がワンツーって言わないと絶対にウンチしなくなっちゃうんでしょうか。
それとも普段は自分のタイミングでおトイレ行くけど、散歩中等にしないように、散歩に行く前など家の中で済ませてもらうようなトレーニングなのでしょうか。

前者だったらワンコはしたいのにずっと我慢させちゃうんじゃないかなというところが疑問だったので質問してみました。
662アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/24(土) 19:20:16.53 ID:PaKr6Yux
質問させて下さい
現在7ヶ月半の♂ネコを飼っています
先日ネコの元気が無く病院に連れて行きました
免疫力を高めるという薬を処方されたのでそれをエサに混ぜて食べさせようとしました
その時、皿からは全くエサを食べようとしなかったのですが
私の手からだと食べるので元気になるまで3日ほど手でエサを食べさせました
走り回るようになったのでもう大丈夫だろうと思いまたエサを皿に入れて
出すようになったのですが、ネコがエサを食べてくれません
エサをねだりはするのでお腹は空いているようなのですが
手からじゃないと嫌みたいなんです…
手からだといっぱい食べます
私がいないと皿から食べますが、少ししか食べてません
家族全員に遊んで攻撃をするしウンチや毛ヅヤも良いので具合が悪いとは思えないです
今までずっと皿から食べていたのにたった3日手から食べさせたぐらいで
手からしかエサを食べなくなるものですか?うちのネコはすぐ人にくっつきたがる
甘えん坊ですがもうエサの習慣は固定されてると思っててこんな事になるとは思ってませんでした
朝は忙しいし昼は私がいないので全体的にエサを食べる量が減ってしまってとても心配です
家族は「ネコをそんなに甘やかすな」と言うので私の代わりに手からエサをあげてもらうのは無理です
何とかまた皿からちゃんとエサを食べるようになってほしいんですがもう無理ですか?
トレーニング方法を知ってる方がいたら教えて貰いたいです
663アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/25(日) 13:16:59.82 ID:tx9g5jte
>>660
ありがとうございます
ぶっとばす勢いで対応してみたいと思います

噛んできたときにマズルを掴んで〜ですが、噛んだ後に手袋してからでも躾として間に合うのかな?
噛んだ瞬間にやるとなると素手でやるしかないと思うんですが、
その場合さらに噛まれないように力入れるので怪我をさせてしまいそうで・・・(病院連れて行ってるのも自分)
怪我するほど噛んでくるまでは素手でやってました

先日も怪我まではいかなかったですが唸って噛んできたので、ダメっと短い言葉で叱ったら少し大人しくなったような

あと一つ気になるのが唸って噛みついてくるときに尻尾を振っているんですが何なのでしょうか
嬉しい時に尻尾を振ると本には書いてあったので気になりました
664アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/25(日) 14:55:17.29 ID:hkIRHt4r
>>663
横から口出して悪いが、素人が噛み犬のマズル掴むとか、やめとくことをすすめる。
訓練士だって、この手のイヌに接する時は噛まれることを覚悟して接する。
噛まれるってわかってるから、噛まれた時に手を奥に入れて開けさせて、
反対の手で上からマズルを掴み、噛まれた手を抜いて、イヌの足払って倒すんだよ。
素人にできるとは思えない。
噛まれないようにするんじゃなく、噛まれてもいい覚悟でやるもの。

尻尾は攻撃前にも少し下向きにゆっくり大きく振る。
尻尾は喜んでるにしろ怒っているにしろ「興奮」している時に振ると思った方がいい。
結構個体差あるし、よくイヌ見ている人にしかわからないと思うよ。
2年ぐらい前に出た研究論文では、嬉しい時は若干右に大きく振ると報告されてたはず。

とにかく、噛み犬の対処は人身被害につながる問題なんだから、ネットの書き込み
なんかで解決できない。
お金や時間がかかっても訓練士 (まともなの少ないけど) にまかせるべき。
665アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/25(日) 16:54:04.22 ID:pwFOS4kv
>>664
つまり・・・どうすればいいんだってばね?
家族が飼ってる犬に自分が何万も払ってプロ訓練してもらえと!?
どうせお金払うなら保健所に払ったほうが幸せになれるよ
666663:2015/01/25(日) 22:34:43.12 ID:Z7yD0Uoj
先ほど屑な飼い主(身内)が犬に対してキレて怒鳴ってました
自分で買ってきて周りの人間が何人も噛まれて迷惑しているのに本当困ります

本題ですが
私が躾ていても他の人が怒鳴ったり何だりする対応をしてて大丈夫なんでしょうか?
家族で共通した躾の仕方をしないと駄目になってしまうみたいな事が本に書かれてて
667アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/25(日) 23:24:18.97 ID:cvY0YrBF
>>663
噛んだ後即効やらないと、犬は怒られた事を理解できないと思う
しっぽは嬉しい時だけでなく興奮状態でも振る

力の加減が〜とかはもうネットで相談する範囲じゃないよ…
見た目がどんなに可愛くても本気噛み犬なら野犬と同じ畜生
犬が視界に入ったら攻撃、防御、避けの警戒を怠っちゃ駄目
>>664の言う通り、自分の力量や度胸的に無理だったら潔くプロに金払って実際に犬を見てもらうしかない
金も出したくない、力で解決するのも辛いなら
誉めと防御重視、噛めばこちらが本気で怒ることを自分の出来る範囲で根気強くアピールし続けるしかない
ダメ!の声かけだけでも少し大人しくなったのなら
続けていけば改善の芽はあるかも

長文書き込みすぎて他の方々が書きづらいと思うんで
これで終わりにします
後は貴方がどうするか決めるだけかと思います
今日は自分ちの犬と遊んでやりましたが
呼び戻しをする時に「おいで」以外に「くそいぬ来いやー」でも全力笑顔で戻ってくるのがちょっと可哀想な事したなと思っております
頑張って下さい
668アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/26(月) 03:23:37.23 ID:+1bOvncO
質問です。
子猫を三匹飼っています。みんなまだ元気なので、部屋がとても散らかります。
具体的には棚の上のCDやフィギュアの落下、ロフトベッドの下のハンガーにかかっている服にジャンプし、落とすなど、すぐ足の踏み場がなくなります。
あまり片付けが得意ではないのですが、どのように工夫されていますか?
収納のない1kで広くないので、あまり収納を置けず服はロフトベッドの下にかけるくらいしかありません。
余計なものは実家に戻そうとおもいます。
669アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/31(土) 10:53:14.62 ID:5j2TtRIH
飼い主が居ないときにトイレでちゃんと出来てるのに
飼い主が同じ部屋に居るときは目を離した隙にトイレじゃなくテーブルの下でするようになりました…。
どうすればいいんでしょう?アドバイスください。
670アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/31(土) 10:53:54.13 ID:5j2TtRIH
年齢は9ヶ月です
671アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/15(日) 15:17:24.96 ID:9G0n2ovy
生後2ヶ月とちょっとのオスのマルチーズがいます。
噛みグセが酷くて撫でようとしても抱っこしてる時もとにかく噛もうとしてきます。
一応噛まれたら「痛い!」と大声をあげてケージに戻すようにしているんですが、
そういう時は興奮状態なので分かっているのかいないのか。
672アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/15(日) 19:05:35.18 ID:Ws6ohs2+
>>671
大きな声出すと余計に興奮するよ
まだまだ赤ちゃんだから何でも噛んで確かめようとするだろうし
人の手なんて適度に柔らかくてヒラヒラ動くし噛むと音がでるしで面白くなっちゃう
本当に痛い噛みのときだけ小さな声で短く「いたっ」とか「あっ」と言ってフリーズするほうがいいかと
噛んでもいいおもちゃをかませるようにするといいよ
あとケージを安心できる場所にしたいなら、お仕置きでケージに入れるのは良くないんじゃないかな
673アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/21(土) 22:07:13.18 ID:Kn5pQMY/
2ヶ月ちょっとのゴルです。
とにかく暴れん坊で、トイレとオスワリだけできるようになってきたところです。
まだ散歩はムリですが、慣れさせようと家の中でリードを付けて見ました。
リード噛んで、何も進みません…。
カラーは特に嫌がらないけど、カラーも噛みたがります。
674アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/21(土) 22:10:35.40 ID:Kn5pQMY/
すみません。
途中送信してしまいました。
リードを噛まないようにヒールできるようにするのは
どうしたら良いでしょう?
クルッ回って速攻でリード噛んできます。
675アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
まだヒールは無理なんじゃ…