【拾った】子猫飼育ガイド part47【生まれた】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夜明けのぬこぽ ◆.0ZY8MNbkc
〜仔猫を拾った! もらった! 生まれた!〜
子ネコ飼育の疑問質問・お悩み相談・情報交換はここでどうぞ。
他スレで子猫・育児に関する質問がでた場合、ここに誘導してあげてください。

■【もし仔猫を拾ったら。もし母猫が育児放棄してしまったら・・・】■
 仔猫は免疫力が弱く体力もありません。そのため感染症などにかかりやすく、
 特に生後まもない幼猫は病気になると急速に衰弱し、命を落とす危険があります。
 元気そうに見えても必ず動物病院に連れて行き、まず健康診断を受けてから
 獣医さんにアドバイスをもらってください。夜間診療の病院もあります。

■先住猫がいる人は注意■
【拾った】子猫飼育ガイド part47【生まれた】

拾った仔猫・元野良の仔猫を迎える場合
動物病院で健康診断して、ワクチン接種が済むまでは先住猫とは隔離することを検討し、
なるべく一緒にしないようにしてください。

前スレ
【拾った】子猫飼育ガイド part46【生まれた】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1241012514/
2わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 20:39:47 ID:asI3AC+E
■参考リンク■
1.拾った猫を家に迎えるには
http://blogs.yahoo.co.jp/ponpoko6691535/14962091.html

2.猫と同居するための工夫
http://www.nekohon.jp/zy-idea-index.html

■動物病院検索■
iタウンページの動物病院検索《所在地を地図で表示できます》
http://itp.ne.jp/
(「おすすめジャンル」→『ペット』→『動物病院・獣医師』を選択)
(ペットショップなど関連施設も検索可)
3夜明けのぬこぽ ◆.0ZY8MNbkc :2009/05/22(金) 20:41:09 ID:asI3AC+E
■子育て参考サイト■
1.出産後の注意点 子猫の離乳まで
http://www.ringo.sakura.ne.jp/~neko/M_12.html
2.ペットシッターOhana'sワンポイント「子猫の育て方」
http://www.pethomeweb.com/enjoy/ohana/ohana004.html
3.猫と上手につきあうための基礎知識
http://www.satooya1122.com/family/cat/life7.html
4.子猫の育て方(子猫の緊急保護から里親探しまで)
http://www.kamisama-tasukete.com/koneko.htm
5.子猫の育て方 @ 猫のふがふが気分
http://www.daimomo.net/about_cats/cats_top.htm
6.生まれたばかりの子猫を拾った場合、どうする?《猫・犬の里親の探し方》
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/3024/howtoseek.html#koneko
7.仔猫を拾ってしまったら〜赤ちゃん猫の育て方〜
http://www.lifeboatjapan.com/baby_cat/baby_cat.html
8.子猫の飼育方法 ※生後1日から1ヶ月までの猫について
http://f46.aaa.livedoor.jp/~hayatok/page003.html
9.ドクターズアドバイス 親のいない新生子期の子猫と遭遇することがあったとき
http://www.peppynet.com/library/archive/otake/jr04.html
10.かとりーぬのいぬねこ仔育て教室
http://www.dr-nyan.com/nyajira/main/
11.赤ちゃん猫「手乗りーず」の育て方
http://island.geocities.jp/akacyanneko_no_sodatekata/
4夜明けのぬこぽ ◆.0ZY8MNbkc :2009/05/22(金) 20:42:19 ID:asI3AC+E
■病気・怪我・健康関連参考サイト■
1.ベビ猫とらぶる こんなときどうするっ!?
http://homepage2.nifty.com/kaorin-chobi/kaorin_044.htm
2.猫情報 猫の健康管理・猫の病気など
http://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/cat.html
3.犬の病気・猫の病気大辞典
http://www.eepet.com/
4.猫の病気について
http://www.akebi.sakura.ne.jp/~mueri-c/cat/c-densen.html
5.子猫の成長カレンダー
http://www.d1.dion.ne.jp/~fujia/Myu13.html
6.日本臨床獣医学フォーラム《飼い主向けページあり、全国動物病院検索も可》
http://www.jbvp.org/
7.『犬猫病気百科』 @ P-WELL通信
http://www.p-well.com/health/clinic/
8.犬・猫の食べてはいけない物リスト
http://www.ne.jp/asahi/come/across/sub14.html

■その他■
まとめサイト「VIPPER全員でぬこ育てようぜ」(過去ログ・飼育ガイド・里親募集情報などあり)
http://nuko.crimsonleaves.net/
5夜明けのぬこぽ ◆.0ZY8MNbkc :2009/05/22(金) 20:44:05 ID:asI3AC+E
■動物病院検索等関連サイト■
1.日本臨床獣医学フォーラム《飼い主向けページあり、全国動物病院検索も可》
http://www.jbvp.org/ <http://ime.nu/www.jbvp.org/>
2.『犬猫病気百科』 @ P-WELL通信
http://www.p-well.com/health/clinic/
<http://ime.nu/www.p-well.com/health/clinic/>
3.iタウンページの動物病院検索《所在地を地図で表示できます》
http://itp.ne.jp/ <http://ime.nu/itp.ne.jp/> (「おすすめジャンル」→
『ペット』→『動物病院・獣医師』を選択)
4.Animal Hospital Search for Pet Lovers
http://www.jbvp.org/anihos/ <http://ime.nu/www.jbvp.org/anihos/>
5.アニコム動物病院検索サイト
http://www.anicom-page.com/ <http://ime.nu/www.anicom-page.com/>
6.全国夜間・救急診療可動物病院
http://homepage3.nifty.com/wanco/animal.htm
<http://ime.nu/homepage3.nifty.com/wanco/animal.htm>
7.全国夜間救急動物診療所
http://www.vets.ne.jp/yakan/ <http://ime.nu/www.vets.ne.jp/yakan/>
8.小動物診療料金の実態調査結果(右下に費目別に分かれた目次がある)
http://nichiju.lin.go.jp/ryokin/ryokin_htm/top.html
<http://ime.nu/nichiju.lin.go.jp/ryokin/ryokin_htm/top.html>

■自分で保護する意思のない人・病院へ行かない人はこちら■
猫育てようぜ31
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1238758929/
【節約】自宅で治せる薬・病気【動物病院高杉】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1173165774/
★スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへpart10★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1239077441/

■関連スレ■
◆◇ケガ・病気スレッド49◇◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1232241045/
◆飼育・しつけに関するQ&Aスレッド◆part24
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1234633615/
キャットフードあれこれ Part25
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1233671305/
おまえら!猫砂なに使ってますか? その15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1234909777/
一人暮らしで猫を飼う 17人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1239530180/
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ5【猫部屋】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1232609595/
6夜明けのぬこぽ ◆.0ZY8MNbkc :2009/05/22(金) 20:44:50 ID:asI3AC+E
■過去ログ■
part01 http://caramel.2ch.net/dog/kako/1020/10209/1020988524.html
part02 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1030/10304/1030457986.html
part03 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1035/10358/1035819711.html
part04 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1046/10463/1046316842.html
part05 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1056505274/
part06 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1063420276/
part07 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1072093124/
part08 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1086138592/
part09 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/
part10 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1095649307/
part11 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1101200310/
part12 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1107253157/
part13 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1116554541/
part14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1119111330/
part15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1121439591/
part16 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1125816599/
part17 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1128528825/
part18 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1133999358/
part19 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1144118087/
part20 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1147707096/
part21 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1151273498/
part22 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1153833086/
part23 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1156378024/
part24 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1157885484/
part25 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1159265392/
part26 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1160235968/
part27 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1162128404/
part28 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1165415491/
part29 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1168491056/
part30 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1174813231/
7わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 20:46:01 ID:asI3AC+E
8夜明けのぬこぽ ◆.0ZY8MNbkc :2009/05/22(金) 20:47:11 ID:asI3AC+E
ローカルルールリンク変更依頼
★このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。

★依頼用テンプレ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お疲れさまです。
犬猫大好き板 http://namidame.2ch.net/dog/ です。
お手数ではございますが、ローカルルールへのリンクの変更をお願い致します。

スレ立てるまでもない『子猫飼育ガイド』
旧 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/**********/
新 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/**********/
9夜明けのぬこぽ ◆.0ZY8MNbkc :2009/05/22(金) 20:50:47 ID:asI3AC+E
>>8
申請終了

★依頼用テンプレ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まで、向こうにこぴぺして申請しちゃったけど、許して。
10マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/05/22(金) 21:09:15 ID:yh27F7yY
黙らっしゃーい!!!
11わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 21:09:21 ID:rMTrdkYK
>>1
乙!
12マミータス☆:2009/05/22(金) 21:35:36 ID:JxrxhUAE

マムーは早く帰って
ラッシャーイ!

13わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 21:41:34 ID:2B1xLSaL
1乙。
14前スレ982:2009/05/22(金) 22:44:23 ID:jG/LEb3a
前スレで

隣の家の物置の下で子猫が1日鳴いているので母親とはぐれているのか?
と相談したものです。

先ほど夕食を食べていたときにまた子猫が鳴き始めて(間欠的に鳴いています)
旦那と様子を見に行きました。
ですが、人間が怖いのか、会いたい人ではないのか隠れてしまいます。
仕舞いには物置から逃げ出して、隣の隣の家あたりに逃げ込みました。
鳴き声を頼りに探していたのですが、近寄ると鳴き止み、遠ざかると鳴き出して
30分くらい探しましたが姿が見えず、家に戻りました。
家に戻ったあとは子猫も物置に戻ったようです。
一応、物置近くの自分家の敷地にヤギミルクをおいておきました。

一応、丸一日子猫がひとりでいるので保護の方向で動いているのですがつかまらない。
なのでご飯をあげながら懐かれるまではいかないですが警戒心がなくなったところで
保護しようと思っています。
ご飯の位置はちょっとづつ物置から離していこうと思っています。

ただ、この方法で大丈夫なのかわかりません。
家の周りは野良猫が多く、ご飯を放置すると他の猫が寄ってきてしまうというデメリットがあると思います。
うちの猫も子猫が鳴いて気にしているようです。

もし、他によい方法があれば教えていただきたいと思います。


15わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 23:05:28 ID:7JbSEDoq
>>1
16わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 23:33:53 ID:O9rnkjiM
>>14

温めたウェットも置いてあげて(´・ω・`)
何度か差し入れだけ繰り返して立ち去れば、ちょこんと顔出してくれるよきっと!
あまり探しまくると、怖くて逃げちゃうよ。
17わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 23:44:29 ID:B7m3l5Db
最近知り合いが拾った子猫を引き取り育てることになりました。
普段は普通なんですが、寝ている時の拍動が少し波があるように感じます(不整脈のようなかんじ)。
あと普段は静かなんですが少し撫でてから寝させてやると喉からものすごい異音を出します。
単にごろごろならしてるだけならいいんですが始めて育てるのでよくわからなくて・・・。
何か疑いのあるような病気ってあるでしょうか?
病院に一度連れて行ったときは軽い診察では特に問題ないと言われました。
約一ヵ月半の女の子です。
18わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 00:12:58 ID:F1K+Urek
19前スレ982:2009/05/23(土) 00:14:30 ID:cKJ6g2ys
>>16
ありがとうございます。
前スレでもコメントいただいて重ね重ねお礼を申し上げます。

一応離乳しているようなのでプチサイズのウエットも置きました。
自宅警備猫が見張れる場所までご飯を移動していきたいと思います。

さっきの捜索時も自宅警備猫が家から「ニャァニャァ」鳴いて、
それに子猫が反応していたので彼が切り札になるかもしれません。

長期戦で行こうと思います。
ただ、期限はつけようと思います。
捕獲作戦が失敗して人から物をもらうことに慣れてしまっては野良として生きていけないと思うので、
1〜2wというところでしょうか?
20わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 02:14:49 ID:zE91Is8r
子猫はオシッコを1日何回ぐらいするのが平均的なんでしょうか?
家の2ヶ月の子猫は1日に4〜5回はします…
21わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 04:15:35 ID:dOwxCNtE
>捕獲作戦が失敗して人から物をもらうことに慣れてしまっては野良として生きていけないと思うので、
>1〜2wというところでしょうか?

猫はそんな弱い生き物じゃない。
きりがないほど繁殖力も生存力も強い生き物。
22わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 07:29:42 ID:TcwzN1bA
>>18
まさにこんな感じです!
ごろごろ音ってもっと静かな物だと思ってたので驚きました。
変な病気とかじゃなくて安心しました。
ありがとうございました!
23わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 10:06:00 ID:eI0iyKCc
近所に気になる野良親子がいるのですが(子猫は2〜3ヶ月)
初めに見かけてから3週間くらいは親子でべったりいるようですが
子育てっていつ終わるのでしょう?

子猫を野良にしないために保護しようにも親が警戒して近寄れないので
やきもきしています。

聞くところによると子育てしながら次の子を身ごもることもあるそうで
そしたら次の子が生まれたら今の子は用済み(?)でほったらかしにされるのでしょうか?
その頃を狙うにしても今度は次の子もできるわけで親も手術しないといけませんが
タイミングがつかめず途方にくれています。気持だけ焦ってしまって・・
24わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 11:16:28 ID:CIluz9d0
訳ワカメ…? 何しようとしてるの?子猫保護出来たら前頭生涯飼育するの、出来るの? オーイ!
誰か一休さん呼んで来て〜…
25わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 14:44:26 ID:NuzJouct
避妊手術済みの飼い猫が、猫の赤ちゃん拾ってきた…どうしよう…
どうみても、生まれたてっぽい。目も開いてない。
ネズミやモグラを取って来ることはあったけど、子猫は初めてだ…
26わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 15:03:56 ID:fOGhZ/bc
>>25
保護する気があるなら、子猫の体温落ちないようにして獣医さんへGO!
帰りに子猫用のミルク買ってきてね。
ほ乳瓶はまだ無理だから、病院でシリンジもらってくること。
27わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 15:43:37 ID:NuzJouct
25です。
ありがとうございます。
獣医さんに電話で問い合わせてみましたが、引き取ったりはしてくれないみたいですね。
生後10日くらいらしいです。
もう少し大きくなってから、飼い主を探してあげてください、と言われました。
飼えない事情もあるから、どこかに捨ててくるしかないみたいですね…
猫に「もう、拾ってくるな」とも言えないし。
自力で排泄できないような子猫を捨てるのは忍びないけど、付きっきりで世話できないので…
28わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 16:02:54 ID:qaMKBwzA
>>27
釣りやめれ。
釣りじゃないなら、外飼いやめれ。
29わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 16:12:19 ID:qaMKBwzA
>>23
親子ごと保護して母猫も避妊しないと意味ないよ。
この先も毎年何匹も保護するわけにいかないでしょう?
次の子が生まれなくても、適切な時期になったら親離れ子離れはするのが普通だから、そのままにしておくとまもなく親か子のどちらかがどこか遠くに行って見かけなくなると思う。
本当に保護する気があるのなら、数日〜数週間餌付けして保護。
素手で捕まえられないなら、キャリーや小型ケージの中に餌置いて食べている時に蓋閉めるなり、捕獲機使うなりの方法があるよ。
間違っても、餌付けするだけして「やっぱりやーめた」にならないようにね。
30わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 16:34:02 ID:ZzKoVfA0
なんだかんだでウチの子猫が一番可愛いーよ!

これ絶対!
31わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 17:45:52 ID:+xSD87Rv
>>27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1242800889/l50
猫育てようぜ32
ここで聞いたら貰ってくれる人居るかもよ
32わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 18:17:04 ID:CIluz9d0

物事 そんなに難しく 考えるなよ!

33わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 21:53:14 ID:3bCGOqyu
>>25
ちなみに場所は、どこですか?
34わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 22:04:54 ID:HEHl66/k
爪を切られるのをものすごい嫌がられるのですが
どうすればいいでしょうか?
35わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 22:13:11 ID:c1iYkUcW
>>34 猫にストレス掛かるかもしれないけど
どうしても切りたいのなら大きな洗濯網に入れて
爪を切る。

なんとなく切りたいのなら、やめておいたほうがいい。

最終的にはトリマーに頼るのも良い。
36わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 22:17:23 ID:ZE1GeajU
>>34
猫の頭に綿素材の靴下を被せて目隠しして
(若干動きが鈍くなるのと噛まれるの防止策として)
仰向けにホールドして用心深く切る。

そのうち切られる作業に慣れてくれるから
そしたら靴下無しでトライ。

一回深爪すると爪切りを余計に嫌がるようになるから
気を付けて。
37わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 22:22:02 ID:ZE1GeajU
>>34
追記
仰向けにホールドは膝の上に抱っこしてホールドな。
3823:2009/05/23(土) 23:47:58 ID:eI0iyKCc
>>29さんありがとうございました。
素手では無理っぽいのでケージをまず探してみます。
39わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 13:53:50 ID:H5qiUHxX
前スレで出勤途中で子猫を保護した>>889です。

家では水もフードも一切食べないほど弱っていたため、獣医さんに預けたわけですが、
思いの外、症状が重くて、未だに退院できていません。

やはり脱水症状がひどく、いまだに点滴につながれたままです。
しかし、点滴だけでは絶対的に栄養が足りないため、一昨日から強制与餌をカテーテルにて
行っているそうです。
吐いたりはしていないそうなので、ちゃんと胃から吸収されているはずなのですが、未だ体温が
低く、余談を許さないそう。

自分にできることは、祈ること位で、獣医さんに任せるしかできないのが心苦しいです。
嫌いな言葉ですが、今はチビスケに「がんばれ」としか言ってやれませぬ。

早く、元気になって家に帰ってきてほしい。一緒に、この家で暮らしたい。
とにかく、今は祈るだけです。

チラ裏失礼

40わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 15:27:58 ID:RWCrmmvF
獣医さんに預けていて体温が低いままっておかしくね?

まぁ無事に戻ってきたら>>39が一緒に暮らしたいって
言ってるから、本当の話だと信じようと思う。
41わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 15:45:33 ID:deoehuA+
その状態じゃ助かるわけないな。諦めろ
42わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 16:13:04 ID:10S6MkuK
>>34
家の猫は爪を切られるのを嫌がっているわけじゃないんだけど
足を持って肉球を握ったりすると遊んでもらえると思って興奮して
こちらの手や爪切りにじゃれてくるので上手く切れません。
なので、寝ている時に肉球を握って爪切りを実行していますよ。
43わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 19:25:17 ID:hSX+uEhT
先月に生後2カ月前後の両目が無い子猫を拾い、先々週ワクチン接種の時に前に血液検査していた結果聴きました。
AIDS+ です。
両目は多分、産まれ時から無かったのではないか‥と獣医師に言われ特別に治療や薬も必要無いですし両目が見え無くても通常の生活出来ますよ、と言われ喜んでいたのに‥
AIDS陽性とは…
発病せず寿命を全うする子も居る!とは聴きますが殆どの子達は‥ 辛いですね
この子は何の為に 生 を受け産まれて来たのでしょうか?
今、私のベッドの上で腹天万歳姿で寝てますが…
可愛いけど可哀想な子をどうする事も出来ない私は‥
44わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 19:29:31 ID:mV71qqao
ペットの牛乳開けてから一週間経つけど飲ませちゃまずいかな?

大丈夫ならあげる時温めるつもり
45わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 19:32:19 ID:T8vitZ+i
>>44
しっかりと沸騰させて滅菌してあげてね
46わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 19:42:23 ID:mV71qqao
>>45さん レスありがとうです(^-^)
沸騰させればあげられるんですね!

いつまで持ちますかね?
47わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 19:54:41 ID:fgZQsukB
>>46
人間に置き換えて、開封して一週間後の牛乳を沸騰させて冷ましたら
飲めるか?
自分なら無理。
48わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 20:04:23 ID:UML+kNKW
んだんだ
49わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 20:07:01 ID:mV71qqao
>>47 そうですね。じゃあ捨てます。
ですが冷たい言い方ですね有り難う御座いました。(^-^)/~~
50わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 20:10:51 ID:3yoKeXLy
すごい的確なレスに冷たいとは何だ、お前一言多いぞ。
51わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 20:15:21 ID:mV71qqao
>>50 そうですね(^-^)こちらが悪かったです。
52わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 20:48:01 ID:7SPPRj0+
ワロタ
53わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 20:51:59 ID:hSX+uEhT
全欧が ワラタ(^O^)




54わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 21:14:46 ID:mFgxw06X
雨降りの道路隅に
怪しい紙ふくろが置いてあったから
まさか子猫が入ってるんじゃ!?
急いで中を見たら
マックの空容器があるだけだった
子猫じゃなくて良かった
55わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 22:03:17 ID:PNoA+Yoy
子猫に離乳食としてカリカリ(普通のやつ)もふやかしてあげてるんですが、
先日本に一歳までは子猫用のカリカリの方がいいと書いてありました。
なので一応見に行ったのですが子猫用は少なくアイムスとモンプチぐらいでどうするか迷っています。
やっぱり子猫用のカリカリのほうがいいですかね?
56わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 22:06:18 ID:PaRh9UMB
ウチの子はSDのグロース 獣医さんが言ったからだけど
ま、元気に育ってはいる
57わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 22:13:47 ID:LQTVfqLK
>>43
寒暖の差が少なく手術なども極力避けてストレスを排除した環境で
穏やかに可愛いがられて暮らしたら発症しない可能性も上がるとか。
途中から目が見えなくなったなら失明自体がストレスだけど
生まれつきなら、視覚から受けるストレスがない分、発症の確率も下がるとかないでしょうか?
飼い主さんは安全対策やバリアフリーに大変だと思いますが。

目が見えて健康体でも野良で飢えや寒さに苦しみ
つらく短い生涯を送る猫が沢山いることを思えば
障害がありAIDS+でもあなたみたいな心優しい人に救われ
餌に不自由なく寒暖に苦しまず一生を送るだろうその子猫は
猫社会では充分幸せ者だと思いますよ。
猫は自分が視覚障害があるとかAIDSキャリアであるとかの自覚はないので
人間のように自覚故の疎外感に苦しむ事はないですし。

短いかもしれない一生ですが、沢山可愛いがって幸せな一生を送らせてあげてください。
何のために…と問うならば、あなたと出会って幸せに暮らすために、としか思えないですよ。
見えなくても、優しく撫でられたり美味しいものを食べたり
優しい声で名前を呼ばれたり、暖かくて柔らかい安心できる寝床があるなら
かなり幸せ度は高い生涯になると思います。
58わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 22:31:04 ID:LQTVfqLK
>>55
子猫用と成猫用は成分全然違うから。
健康体で長生きする子に育てたいなら子猫用で。
虚弱で偏食だったり短命で病気がちでもいいのなら成猫用でも
生まれつき丈夫な猫なら死ぬこたないとは思うけど。
ネットでだけど一度そうと知らずに成猫用の餌で育てられた子猫が
栄養失調で肝臓障害?だか心臓障害?だか起こして亡くなったというのは見たことある。
56みたいにヒルズやウォルサムのキトン用で育てれば、
将来年取って腎臓やその他療養食しか与えられなくなっても
人も猫も苦労しなくてすむから一石二鳥。市販のペットフードよりは安全だし。
59わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 23:04:44 ID:hSX+uEhT
59〉〉さん!
そうなんですよね、、何も知らず無邪気で…初めて飼う動物が猫で、しかも捨てられた子猫なのか野良猫の子かも解らない、障害を持ち更に不治の病に侵されている子‥
今 現在は私自身が精神的に凄く辛いです。 この子と二人で1日でも長く その時が来るのを怯え乍の生活…
一人暮らしなんですが会社を出る時 帰って来る時、ちゃんと玄関のマットの上で待っててくれるんです。
教えて訳でも無いのに。
その毎日、悔しいけど目から汗が出てしまって・
どうぞ私とこの子の生活が静かで平凡でユックリと時が流れてゆくように 有り難う御座いました
60わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 23:08:19 ID:hSX+uEhT
アンカーミス
57さんへ 有り難う。
61わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 00:31:05 ID:kvmHZTCH
 
62わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 00:49:27 ID:kvmHZTCH
>>59
こう言ってはなんですがほかに健康な先住猫がいたり、
子猫を構う小さな子供がいたりするお宅でなくて良かった。
これはもう出会うべくして出会った運命としか思えないですね。

我が家も一人暮らしですが、私が仕事中は不在のためずっと眠っていられたからか
特に何もしていないのにみんな長生きしてくれてます。
猫は生まれつき心臓が弱いらしく、安心できる環境でゆっくり眠るのは
猫の健康に大変に大切なことらしいです。

猫と人が1対1で、しかも人が昼間不在でゆっくり自由に過ごせるというのは
AIDSキャリアの猫ちゃんにはかなり理想的なお家だと思いますよ。
玄関で待っててくれるのも昼間ゆっくり休んで、
大好きなあなたの足音を聞き分けてのことなのでしょうね。
初めて飼う猫ちゃんに障害がありキャリアというのはさぞ大変かと思いますが
かかりつけの獣医さんと二人三脚で、猫ちゃんを大切に可愛いがってあげてくださいね。
1日でも長く、あなたと猫ちゃんの平和で穏やかな楽しい日々が続きますように
心からお祈り申し上げます。つゝ1〆
63わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 00:54:32 ID:IsaReJ0R
>>59
今、生後何ヶ月なの?って、拾った子猫なら正確にはわからないか。
あまり小さい場合には、母親からの移行抗体のせいで、偽陽性が出ることがあるんだけど、医師からの説明はなかったかな?
もう少し大きくなってから、ついでの時に再検査してみるのが良いと思う。
それと、「エイズ」って言葉からショック受けてるみたいだけど、そんなに悲観的にならなくてもよいと思う。
普通に明るく穏やかに毎日楽しく暮らすのがよいよ。
盲目猫なんてざらに居るし、FIV陽性猫でも発症させずに長生きする猫も多い。
うちのもFIV陽性で今年15歳。
障害とか不治の病とか、悲劇のヒロインorヒーローな気分に浸ってるよりも、正確な最新の情報を入手して、猫さんが快適に過ごせるように工夫してあげてね。
64わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 01:42:27 ID:kvmHZTCH
そうそう、飼い主の気分は猫には伝染するからね。
>>59さんが明るく穏やかにしてるのも大切なことですよ。
猫と2人きりでは不安になっても、闘病仲間がいればだいぶ気が楽になるんじゃないかな。
↓↓こことか覗いてみると吉かも?

猫後天性免疫不全症候群(FIV,猫エイズ)スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1240245527/
65わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 02:08:14 ID:BusW/4SR
うちの猫も生まれつき片目がなくて、栄養失調、発育不全もあり余命1ヶ月といわれましたが
ダメ元で引き取って今13歳。
うちには先住猫もいて迎えるにあたり、とても悩みましたが、
病院のケージで息を引き取るよりかは・・・と
子猫のときは多少手が掛かりましたが、今ではあの余命一ヶ月宣告はなんだったのかというぐらいw
甘えん坊でおしゃべりで毎日玄関を開けると必ずこの子が一番に出迎えてくれます。

59さん、室内なら目が見えないことのハンデはそれほどないと思いますよ。
いっぱいかわいがって、一緒に幸せにお暮らしください。





66わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 02:50:48 ID:QpW2Look
>>59
あなたに保護された猫さんは幸せな猫(こ)だよ。いい人に保護されてよかったね。

家の猫もキャリアで左目を失明しています。
どれだけの猫生があるのかは判らないけれど、なるべくストレスを感じさせないように、大切に育てていければと思っています。
>>63が書いていましたがもし生後5カ月未満で検査を受けていたのなら、もう少し大きくなってから再検査してみるといいと思いますよ。
67わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 07:59:34 ID:N8wsL7Nf
昨夜は心暖かいレス有り難う。
現在、全盲の方羽の天使ちゃんは推定4カ月です。
詳しくはレスしませんでしたが目も奇形では…と最初に言われ、口内炎も少し出て来てカリカリは痛いらしく獣医師から買っている缶詰めだけ食べて居ます。 獣医師は「この子は鷹のような目をしている。」と‥
これで今どんな状態か理解して下さい!
玄関に向かいや見送りしてくれなくてイイの、ユックリ休んでいて欲しい‥
私の元に舞い降りた時は羽を1つだけ取れて来て、逝く時は鷹のように大きな羽を二つ広げて飛び立って逝く子…
それ迄は‥その日迄はこの子前では涙は見せない覚悟で楽しく生活します!
68わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 13:41:17 ID:4ex5YBCR
>>45
滅菌なんてできないよ。消毒程度。しかも菌から毒素がでていたら煮沸しても無意味

無責任なレスするなよ。
69わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 13:42:43 ID:4ex5YBCR
>>67
釣りっぽい。
ハリーでしょ
70わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 14:08:45 ID:wqljLpAd
昨日海で子猫拾った。

歯の生え具合からして生後1ヶ月程度。
海水に浸かってたから洗って餌(猫缶)あげて保温して一晩経過
注意すべきこととかありますか?
71わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 14:14:11 ID:mgxVKUg4
質問の幅が広すぎる。
テンプレにのってるサイトにでも目を通してこい。
72わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 14:18:08 ID:yPctw3l7
アドバイスお願いします。
約生後40日の女の子をもらって今日で4日目です。
ご飯も食べるしトイレもちゃんとできるし、自分から寄ってくるし、一緒に寝るし、すごくいい子です。
問題はじゃてる最中に噛むことなんです。
日に日に歯も丈夫になってきているのか、日に日に痛さが増しています。
まだ小さい内はしょうがないかなと思い、我慢できるけどやっぱり痛いです。

今のうちに人を噛むのはダメって覚えさせるものなのでしょうか?また、いい覚えさせ方を教えて下さい。
73わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 14:29:00 ID:toK370Jv
>>72
しつけ方は簡単。
まず痛い時に声を出して「痛い、コラッ」と怒る。体罰や大声はダメ
ここからが重要なんだけど、それでも止めなかったら、そこで猫ちゃんと遊ぶのはストップする
かわいそうだけど、その日はもう遊んであげない。
根気よくやると、強噛はしなくなる
74わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 15:05:19 ID:0ipPqfDp
乳歯の仔猫が噛むのは基本仕様。
寝る→遊ぶ→食べる→遊ぶ→寝る→・・・のくり返しだから、
手袋とかして適度に遊んであげれば桶。
遊ぶ程に学習能力が上がり、噛み加減や爪の立て加減を覚えてくれる。

成長して大人になったら人間の手を獲物に見立てて遊んでくれなくなるから。。。
75わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 20:20:24 ID:tHTvjhEy
妹が捨てられてた子ネコを拾ってきてしまったんだが
店がどこもしまっていてすぐにネコ用のミルクを確保できないんだ
何かで代わりになるものをつくれないかな?

http://imepita.jp/20090525/725070
76わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 20:34:55 ID:78PQavwX
その大きさだとすでにミルクじゃなくて猫缶じゃないか?
77わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 20:40:42 ID:EvXimYcv
>>75

かわいいキジトラちゃんだね!
体重何グラムかな?500g越えてたらキャットフードが食べられるかも。
もしコンビニに行けるなら缶詰め買ってきてあげてみては?
まだ無理なら、コンビニでアカディ牛乳を買ってあげてみる。
売ってなかったら、砂糖水を。
スポイトかストローか、コットンに含ませて口に付けてあげて。

体温が下がらないように段ボールとかの寝床に
ペットボトル湯タンポを入れて温かくしてあげてね。
78わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 21:05:41 ID:tHTvjhEy
>>76
写真ではわかりずらいけど、かなり小さい
生まれて1週間も経ってないかも

>>77
ありがとう!
79わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 21:09:49 ID:78PQavwX
>>78
目開いてるし耳も立ってるから一週間では決してないよ
少なくとも3週以上だと思う
それでも小さいと思うなら栄養失調の疑いはあるかと
とりあえず>>77の通りでやってみたら?
どれかは食うでしょ
80わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 21:13:11 ID:NjXW7cge
>>78
この大きさなら生後1ヶ月〜1.5ヶ月だと思うよ。
かなり耳が育ってるし生後1週間て事はない。
もう歯が生えてると思うから試しに猫缶あげてみて。
それかドライフードを水でふやかした物なら食べるかも。
81わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 21:16:48 ID:tHTvjhEy
>>79
>>80
そうなんだ・・・
参考になるよ
82わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 22:04:00 ID:tHTvjhEy
そういや1歳のネコが別にいるんだけど
ずっとキャットフードしか与えてないんだ

たまにはネコ缶もあげたほうがいいのかな?
83わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 22:05:18 ID:kvmHZTCH
>>81
このスレの最初の方に子猫の世話の仕方のサイトへのリンクがあるから見てみて。
写真みたら赤ちゃん猫ではないのがわかると思う。
とりあえずコンビニで売ってるドライフードをお湯でふやかしたの与えて明日病院で診てもらうといいよ。
健康診断と駆虫で五千いかんと思う。子猫の餌も病院で売ってくれるし。
万一コンビニもないなら鳥のササミ焼くか茹でるかして与えれ。
白身魚とかでもいいから。明日病院行くまでの繋ぎにね。
牛乳はアカディなかったらメグミルクの「お腹にやさしい牛乳」もいいよ。
どれもないなら温めた砂糖水でもいいけど普通の牛乳をお湯で倍に割って卵黄と砂糖いれたのも可。
卵黄だけ食べるなら卵黄に砂糖まぜてあげてもいい。
とにかく糖分と水分補給。できればタンパク質と脂肪も。
人間用に味ついたものはダメ。
84わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 22:09:06 ID:kvmHZTCH
>>82
病院で検査終わるまで先住猫と子猫は隔離しとけよ。
男の子とか水飲むの苦手な子はドライフードだけでなく猫缶もあげた方がいい。
療法食で食事制限中でないならだけど。
85わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 22:13:53 ID:tHTvjhEy
>>84
そうなんだ
ネコ缶あげようって母に提案したら
虫歯になったりするからそういうのはダメ!って
断られたよ。。。
毎日同じ食事ってなんかかわいそうだ

>>83
わかった!
ありがとうね
86わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 22:33:39 ID:kvmHZTCH
>>85
柔らかい食べものだけだと確かに虫歯になる可能性あるが
市販の安いドライフードだけで、水飲むの苦手なオスなら結石でオシッコつまる可能性がある。

一番いいのは獣医さんで売ってる療法食と同じメーカーの
ドライフードと猫缶だけど、どちらも高いから
うちは若い猫には市販の猫缶と獣医さんのドライフード与えてる。
餌を変える時は猫の様子(うんちやオシッコ)を見ながら少しずつ。
お母さんとも相談しながらね。
87わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 23:55:26 ID:17ePsUFd
>ネコ缶あげようって母に提案したら
>虫歯になったりするからそういうのはダメ!って

人間が口の中で噛み砕いた食べ物を与えなければ虫歯に感染しないよ。
88わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 00:05:30 ID:u80v7LDu
正しくは歯周病だな。
89わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 08:18:11 ID:FKdllqW6
3ヶ月くらいの野良子の保護を考えていますが
野良子は二匹いて仲はよさそうですが一匹は警戒心強く
一匹はすぐ保護できそうです。
まず1匹保護したあとにもう一匹も試みて
その間が一週間ではきかず1ヵ月空いたとして
自分の兄弟だと認識できるものでしょうか。
3ヶ月〜4ヶ月だと相手を忘れちゃっても子猫同士上手くやっていけますかね?
90わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 09:16:47 ID:DsHUUjoM
もう少しで生後1ヶ月くらいになる子猫なんだが、1匹だけ離乳できないでいる子がいて
色々努力してるんだがなかなかうまくいかない。
それはまあ遅くとも自然と離乳できるだろうからいいんだけど、何せ食べ方がヘタクソなもんで
浅い皿にミルク入り離乳食を薄く伸ばしても舌をうまく使えず口回りべちょべちょにして
鼻に入れてしまう。スポイト使っても同じ。ちなみに肉タイプの離乳食は断固拒否。
その鼻に入ったのをいつまでもプスプスやってて苦しそうで、何とかして綺麗にして
やりたいんだが、こよりでくしゃみさせようとしても鼻に口付けて直接吸ってもうまくいかない。
どうにか出させる方法はないだろうか?
91わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 09:22:08 ID:cHyk7I0V
>>89
忘れる以前に猫は群れる生き物じゃないから感動の再会はまずない。
うまくやっていけるかどうかは猫次第だよ。
92わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 09:26:30 ID:Dpx1mv4n
>>89
猫は単独狩猟者なんだから
間をあけたら縄張り争いになるケースだってある。

猫って親とか兄弟とかの概念はおそらくもってない。
93わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 10:36:48 ID:7UwGqypQ
>>89

できれば、なるべく同時期に保護してやってくれ。
警戒強いなら、捕獲器的なもの使ってとか。
追いかけ回すより、案外怖い思いさせずに済むよ。
94わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 14:34:52 ID:Y+enw0tK
>>73さん>>74さんありがとうございます。
95わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 18:07:27 ID:6qigqc23
うちの猫が今日の朝型出産しました。初めての子育てです。
2匹生んで一匹は死産だったみたいで、それ以降この時間まで産んでいないんですが、まだ産むでしょうか?
96わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 18:13:23 ID:oiikkNFb
まだ産むかって言われてもなぁ…
腹を触って確かめるか、解らなければ獣医に診てもらえ。
97わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 18:15:56 ID:6qigqc23
3〜5匹くらい産むって聞いたもので。
今見たらお腹が動いていたので、まだいそうです。
98わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 18:21:14 ID:PldMtgtj
とりあえずうPしろ
99わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 18:28:21 ID:u80v7LDu
>>97
一番出口に近い子がお腹の中で亡くなってて、奥の子が出られなくなってる可能性はないかな。

深夜になると費用も嵩むから、生まれる気配がなければ、念のため
今夜の診療時間中に獣医に行って確認してもらうといいよ。
病院に連れてゆくのが難しいなら電話で相談だけでも。
初産は時間がかかるけどちょっと間隔開きすぎ。
逆子もあり得るし、お産の時はあらかじめ動物病院に連絡いれとく方がいいよ。
100わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 18:32:14 ID:6qigqc23
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110592&alpha2=45460912&recon=3296003&check6=2087751
暗い所を高感度で撮ったので、ザラザラ&ブレてますがご容赦ください。

>>99
丁寧にどうも。掛かりつけの獣医に行ってみます。
101わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 18:35:35 ID:VZFcS69C
>>100 ママ猫、なんという黒目がち!カワエエ!!
亡くなった猫ちゃんのためにも
他の仔猫ちゃんたちが無事に生まれてきますように・・・。
102わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 18:36:27 ID:Bk1cnDmh
>>100
ぐわっ




カワユス
103わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 19:50:41 ID:7WZr1o1j
避妊もしない飼い主 マンセーで\(~o~)/ 子供産ませ喜ぶスレは此処ですか?‥
馬鹿者!
104わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 20:10:22 ID:cHyk7I0V
生後4週間ぐらいの猫を拾ったので動物病院に連れてったら
お尻を見たまま1分ほど固まって、たぶんメスだと思いますと言われました。
生後4週間だとオスメスの判断は獣医でもでも難しいのでしょうか?
「たぶん」というのが引っかかって名前がつけられないでいます。
http://imepita.jp/20090526/719670
105わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 20:21:52 ID:Jusj2Pgv
もうすぐ生後3ヶ月になる男の子ですが噛み癖と爪を立てる癖が止みません。
遊ぼうとじゃれてるらしいのは分かるのですがナデナデする事も容易でないくらいです。
いくら甘噛みや手加減した爪立てでも痛いし気分も凹みます。
なんとか躾ける方法ってあるのでしょうか?
106わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 20:21:54 ID:N+MAJoDX
メスだよ
こんな写真公開されちゃってかわいそうにw
107わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 20:29:26 ID:/WTz8gkF
上の方で乳歯の子猫が噛むのは仕様ってあるけど耐えないとダメ?
うちの五ヶ月雑種オスがすごいんだ。
手に攻撃するのは勿論、油断してると二の腕とかにジャンピング噛みをして腕に穴。
最近は噛んだままひねりを加えるようになって穴の傷が裂傷にレベルアップ。超流血。マジ痛い。
いや狩りとしてはひねるのが正しいんだろうけどさ…ばんそうこの減りが早いんだよね。
この前腕がぶっとされた時は牙が腕にずぶりと食い込む感触を味わった(つд`)キモイ
帰るとすごい勢いですりすりしてくるし一緒に寝てるからマジ敵認定ではないと思うんだけど
いつまでこの室内ハンターを恐れながらの生活が続くのか教えて下さいorz
108わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 20:34:53 ID:VZFcS69C
>>104 お尻の穴と生殖器の間が短いのがメス、長いのがオス。
その距離が微妙すぎるのでタマタマができるまでは難しいな。

でもたぶん、メス。
109わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 20:43:35 ID:MdIWStsi
>>107
やられた瞬間いてーっって突き放したりしてる?
黙って耐えてちゃいつまでたっても覚えないよ。
110わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 20:44:51 ID:cHyk7I0V
>>106,>>108
ありがとうございます。たぶんメスなんですね。
名前はまだつけずに生後8週のワクチン接種の時にもう一度見てもらおうと思います。
111わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 21:00:21 ID:vuB1dBCf
>>110
9割メスだから名前付けても大丈夫だよ。

てかどアップのエロ画像でワロタw
112わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 23:14:13 ID:/WTz8gkF
>>109
マジで痛いから条件反射でいってー!?って言ってます。
その後実家の猫達に習って、ふしゃー的な威嚇を真似た事もありますが
余計エキサイトして飛び掛ってくるので止めました。
大きくなれば直ると信じて耐えるしか無いでしょうか?
11389:2009/05/26(火) 23:28:31 ID:FKdllqW6
>>91>>92>>93
ありがとうございました。
人間の感情を当てはめない方がいいのかな?
とにかくがんばります。
114わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 23:40:34 ID:u80v7LDu
>>112
無視ですよ。いってぇぇええっっ!!と言ったあとはひたすら無視。
少なくともその日1日、遊びに誘ってきても押しのける、黙って猫から離れて別室へ逃げるなど。
噛まれた直後には背中向けて無視、かかってきたらクッションなどで防御しつつ無視。
あまりに治らないなら抑えつけて背中を咬みかえすという方法も。
咬み傷、流血したら人医へ行った方がいいですよ。
115わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 00:53:40 ID:vpO+Axtv
>>112
自分は痛い!と声に出して言って噛み返してた
首根っこつかんで耳の端っことかをちょこっと歯立てて
そのあとはケージに押し込んで泣こうがわめこうがとにかく無視
「痛いコトしたら叱られてあそんでもらえない」ということを
学習するまで根気よくくり返す
正直鳴き声可哀相だし飼い主も大変だと思うけどがんばって

>>92
うちの姉妹猫はすんごく仲いいよ
野良で庭へ迷い込んできたけどどうもずっと姉が妹の面倒見てたらしい
妹はヒゲもぴかぴかで肉付きもいいのに狩りなんてしたことなさそう
姉はハンティングの名人なのに妹より200グラム近く痩せてた、ヒゲもひょろひょろ
その後保護してからもいつもおもちゃやカリカリをさりげなく妹に譲ってやってる
妹の爪切りをしてたら「あたちのいもーとになにするのー!」みたいに噛みついてくる
先住の一歳♂が妹にじゃれかかってたら押し倒してたらすっとんでいって体当たり
甘噛みくらいしかしないおとなしい猫なのにその時だけは必死
116わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 00:55:37 ID:Sx80N9DW
>>110
ぬこたんカワイソス
117わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 00:59:40 ID:Sx80N9DW
>>100
ままん、かわゆす。
アメショMix?おぱい大きくなっているね。
つ、妊娠してから病院に連れていっていないの?
118わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 01:12:46 ID:Sx80N9DW
>>72
怒るときは名前で怒ったらダメみたいだよ。
名前よばれる→怒られる、がインプットされるみたい。
あまり噛まれるなら手袋とかはどうなんだろ。トキソプラズマとか人畜共通感染とかもあるし
119わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 09:28:00 ID:FllJA+hs
>>114,115
噛み返す!怒っても分からないから無駄とか書かれているので
そんな方法が有効とは思いもしませんでしたw
とはいえまずは完全無視やケージ閉じ込めの方をやってみます。
どうもありがとうございました。
120わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 10:50:32 ID:g6nHjc/S
子猫がお酒の匂いを嗅いで悶絶してましたwww

なにやってんだか
121わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 11:45:43 ID:oosfu80N
>>119
猫の顔を両手で包むように掴んで真正面を向かせ
猫の目を睨み付けながら猫の鳴き真似で唸って威嚇したり
シャーの真似をして口を大きく開けて歯をみせて怒る表情を
猫の顔の至近距離でする。(睨めっこする感じで)

うちの猫はこれが効きました。
こっちが本気で怒ってるんだと言う事が伝われば
猫も理解するみたい。

猫が目を逸らせないないようにして目を睨むのがポイント。

ビビって布団に速攻でもぐりこんでましたw
猫が理解して(驚いて)噛むのを中断したら
その後は普通に接して、また噛もうとしたら上記のように怒って
それを繰り返してるうちに徐々に治まってきましたよ。
122わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 13:56:56 ID:vkuTxwkg
>>121をやったら速攻逃げてエサの入ってないお皿を舐めてた…
123わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 14:06:37 ID:v6/x2vTp
w
124わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 14:31:09 ID:Y4gCncA2
>>121
顔を両手でおさえると、爪で攻撃して痛くない?その場合は手袋とかするの?
125わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 15:59:56 ID:zidjaMk0
>>124
猫の両脇から抱き上げたらどうかな〜
ツメの攻撃はできないはず
126わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 18:36:36 ID:oosfu80N
>>124
顔を掴んで間髪入れずウーッシャーッとやってたから
猫も爪攻撃する(じゃれる)前にビックリして固まってたから
爪での怪我はなかったです。

あと仰向けにする感じで顔を掴み覆い被さるようにして
シャーッと威圧的に実行してました。
127わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 20:21:55 ID:2XXY+7hx
>>122 何もしていないのに>>121をしたのか?

そりゃ何も入ってない皿も舐めるわ。
128わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 22:38:56 ID:N6jDeXHF
前にレスした者です。AIDSにかかって居た子猫ちゃんは今日、夕方天使になりました。
獣医師さんに「点滴だけしておきます。1〜2日は出来るだけ一緒に居てあげて下さいね!」と言われ今日、 仕事休み取りずっと私とベッドで横になって過ごしました。
可愛いお顔のままで‥ 有り難う御座いました
129わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 23:59:58 ID:grzerwLC
>>128の子猫ちゃんのご冥福をこころより
お祈りいたします。

心やさしい128さんに拾われて、天使ちゃんはとても幸せだったと思います。
130わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 02:05:37 ID:d9Z1lU3N
>>127
違うよ。噛むからやったんだよ〜
なにもしない仔にそんな事しませんよ(;_;)
131前スレ982:2009/05/28(木) 02:52:11 ID:ieBJP4Nr
前スレで

隣の家の物置の下で子猫が1日鳴いているので母親とはぐれているのか?
と相談したものです。

無事先ほど捕獲してきました。

相談したその日から丸一日鳴き声がなかったので諦めましたがまた鳴き声がしたので、
餌付け作戦でいきました。

25・26日は旦那が仔猫に急接近して網に入れるまでしましたが、
猫飼い初心者のため、小さな猛獣に恐れをなして捕獲失敗の2日でした。

で、27日はそのまま様子を見て、おなかを空かさせて28日の本日私が休みなので捕獲をしようと計画していました。
で、先ほどおなかが空きすぎて「ビービー」鳴いていたので猫まんまでおびき寄せ、がっつり捕獲してきました。

こちらで相談させていただいたので一応ご報告まで。
132前スレ982:2009/05/28(木) 03:01:58 ID:ieBJP4Nr
133わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 03:15:36 ID:NXoUxs0y
>>132
携帯からみれないので
[email protected]
に貼り直しお願いします
134わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 09:11:29 ID:+PzPxGWh
>>132
でっかい子猫?って思ったら、お外にちんまりしたのがいたー。
もう落ち着いたかな?
135前スレ982:2009/05/28(木) 10:00:27 ID:ieBJP4Nr
需要があるかわかりませんが、うpしました。
http://nukoup.nukos.net/img/32858.jpg

仔猫のその後ですが、ケージがないためキャリーバックでの保護となりました。
夜はご飯を食べて寝たのですが、朝になって「ミャーミャー」鳴いています。
昨夜から先住猫が興味深々で見つめています。
困ったことに人間を警戒しています

年齢は1〜2ヶ月って感じですね。
136わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 10:59:14 ID:NXoUxs0y
>>135
ありがとうございます
137マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/05/28(木) 11:18:24 ID:uMoRr13o
もやしてしまえ〜
138わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 12:00:23 ID:J6KYBLUf
今日は…
ネコの給料日(´∀`)
139わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 12:04:51 ID:ViLs1yym
ぬこでさえ給料がもらえるのにおまいらときたら・・
140わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 12:10:52 ID:OTmqrY3V
>>137
いえ、いつもしゃもじタンに萌えてますw
141わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 13:00:35 ID:fibad1q9
>>135
保護お疲れさま。
その後気になってたので、安心しました。
本当に警戒強いやつは、餌付けも効かないから、これだけ早く保護できたし、それだけ小さな猫だから3日で落ちるよ(´・ω・`)
落ち着いたら、顔写真も待ってます。
茶白系かな?
142わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 13:17:30 ID:iP6AyMRG
質問です
今2ヶ月の子猫に子猫用ドライフードをふやかして与えていますが、どのくらいから、そのままで与えてもいいんですか?
143わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 13:30:18 ID:EFBm7ILe
先住さん、後ろ姿がカワイイね。
144わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 13:32:11 ID:yUYzoh4M
いつからでも大丈夫だよ。
145わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 14:49:04 ID:+GLX8+i6
今朝、職場のビニールハウスで子猫がうずくまっていました。
段ボールとタオルで寝床を作り、その中で保護しています。
猫ミルクを買ってきましたが、ほとんど飲んでくれません。
目やにがひどく、鼻から緑の鼻汁が出ています。
何かしてあげられる事があるでしょうか。
146わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 14:58:45 ID:fibad1q9
>>145
1にも2にも保温。
ペットボトルにお湯入れタオル巻いたものをヌコの段ボールへイン。
そして出来るだけ早く病院へゴー。
147わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 15:12:32 ID:+GLX8+i6
>>146
>>145です。ありがとうございます。
早速作って箱に入れてきました。
なんか、ぬくぬく顔で寝ています。
手からは少しミルクを舐めてくれました。
残業6時、終了後すぐに病院に行ってきます。
148わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 16:13:05 ID:VlPpbBRG
生後一ヶ月半の子猫の好き嫌いが激しくて困ってます。
最初は猫缶を喜んで食べてたのにすぐ飽きて食べなくなって、
子猫用のドライも、ミルクでふやかしたのも食べません。
でもなぜか先住猫のために置いてある成猫用ドライを食べに行きます。
それしか食べないので仕方なく成猫用と子猫用のドライを混ぜてやってますが、
少し下痢ぎみで体重があまり増えません。
やっぱり子猫用じゃないとダメですよね?どうすれば・・
149わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 16:17:43 ID:yUYzoh4M
子猫用じゃないと死ぬってことはないから大丈夫だけど、下痢気味ってのは猫缶のせいかもしれない
な。
150わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 16:51:20 ID:YUMpxeBS
>>148
お腹に虫はいない?(病院で検査してもらった後だったらごめん)
お腹の調子を崩してるだけなら、消化器疾患用のドライフードをあげると
いいかも。そういう時にウェットは下痢しやすいよ。

うちの猫はヒルズの消化器疾患用のドライフードを一ヶ月ほどあげて、その間
ウェットをあげないようにしてたら治ったよ。
腸内環境が良くなったのか、その後は普通のフードでウェットも大丈夫になったよ。
151わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 17:04:00 ID:0sdY1PXI
>>128
ご冥福をお祈りいたします。
ハリーと疑ってごめんなさい。子猫ちゃんは、やさしさに包まれて天使になったんだね。
152わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 17:05:58 ID:0sdY1PXI
>>135
先住さんに萌ぇ
153わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 17:30:45 ID:fkbtbZqE
1ヶ月〜くらいの子猫を保護しました。
ダンボールにペットボトルゆたんぽといっしょにいれたのですが、
人を怖がっているため覗くと威嚇してきます。
どうにかして人に慣れさせる&ミルクを飲ませる良い方法はないでしょうか?
154わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 17:42:30 ID:iP6AyMRG
>>142です。
>>144さんありがとうございます。
ついでにもう一つ質問ですが、二週間前に目やにとくしゃみで病院に行ってきました…
一週間分の薬と目薬で症状は良くなったんですが、また今になってくしゃみと涙が出ています。
これは風邪が治ってないんですよね?
初めてのワクチンに行こうと思ってたんですが、まず風邪を治さないと打てないんですよね?
155わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 18:20:41 ID:pCM9+pbz
>>153
威嚇出来るくらいまで成長してるなら
多分もう離乳しててミルクは飲まないんじゃないかな?
シャーした時に口の中を見て歯が生えていれば猫缶あげてみて。
それか水かミルクでふやかしたドライフードでもおk。
猫の寝床の中に置いて様子を見てみては?

しばらくは警戒されるかもしれないけど
危害を加えられないのが判れば、そのうち慣れるよ。

>>154
144じゃないけどワクチンは風邪が治ってからだから
もう一回、病院で薬貰った方が良いかも。
病院で相談してみて。
156わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 18:42:22 ID:s5i0RABa
そんなことより写真うP
157わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 18:55:55 ID:/4kJurOP
鈴カステラ?18禁w
ttp://nukoup.nukos.net/img/32882.jpg
158わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 19:05:31 ID:iP6AyMRG
>>155
そうします!ありがとうございます。
159わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 19:15:52 ID:fkbtbZqE
>>155
ありがとうございます
とりあえず猫缶をこまかくほぐしたものをおいてみました。

親が捨てたのか、この雨の中放置されていた猫なので保護できて良かったです。
160わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 20:17:26 ID:16xiukeF
>>158は何者だw
161わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 20:44:51 ID:X+G6cBMs
158は曲者で御座る! 成敗 〆 ‥
162155:2009/05/28(木) 22:12:27 ID:fkbtbZqE
先ほど保護した生後1ヶ月〜くらいの猫ですが、
トイレを促したほうがいよいのでしょうか?
163わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 22:18:50 ID:8SyzWYCw
自力排泄ができないのは離乳まで。乳歯が生えてミルク以外が食べられるなら一人でできるはず。
164155:2009/05/28(木) 22:24:10 ID:fkbtbZqE
>>163
ありがとうございます。
しばらく様子をみてみます
165わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 23:43:48 ID:XU83XMm2
手を痛いくらい噛まれたら、「コラッ」と怒って手を引っ込めるようにしてみました。
直後は様子を伺いながら噛もうとしてきます。このくらいの強さなら大丈夫かな?って感じで。
166わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 01:27:07 ID:IifHGcKE
さっき海岸のトイレで三匹拾っちゃいました
家にはヌコが二匹。
だから飼えるわけでもなく、その時一緒にいた知り合いに飼えないかきいたのですが。。。

かわいーちっちゃーい
を連発してだっこしてるから期待したのに、そのまま箱へ戻してしまった。。。
あまりにも非情すぎると思いすかさず保護!
三匹はかなり大変ですが、このスレを参考に体力回復を計ってやり、里親探しを頑張ります!

長文ですすみません
167わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 01:37:00 ID:52rmXM4J
箱に入ってたってことは、
捨てられてたってことですよね…
心が痛みます。

優しい里親さん見つけてあげてください!
168わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 01:37:24 ID:lGu0fUAl
>>166
超乙!

写真が撮れる環境なら是非写真をうpして欲しいな。
大きさはどれくらいなんだろう?

里親を捜す時は下記のスレも参照にしてみては如何かな?

猫育てようぜ32
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1242800889/
169前スレ982:2009/05/29(金) 03:05:14 ID:Sfh0Rndx
>157(鈴カステラ)
そそりましたw

前スレ982です。
本日、健康診断行ってきました。
エイズ等陰性で、ノミはあるものの耳ダニは見つからなかったそうです。
もし、感染症(エイズ等)あった場合、先住猫のためにも里親募集しようと思ったのですが
自動的に家の仔になりました♪

で、前回の書き込みからの動きは

雨の中小さな箱に詰め込み、10分ほど連れまわし、
白装束の女主人待ち構える悪魔の館へ連行する。
白装束の女主人に「ケツ」を舐めまわすように見られ、
血を抜かれ薬を垂らされ体を散々いじくりまわされた。

白装束の女主人から「風呂に沈めてから薬漬けにするがよし」といわれ、
風呂に沈むめました。
そのあと薬を打って、小さいねずみを紛れ込ませ、猫の闘争本能を著しく刺激させ、体力を消耗させた。
あぁ〜。保護だと思ってたんですが虐待でしょうか?
ちなみに保護後です

http://nukoup.nukos.net/img/32919.jpg
170わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 03:35:11 ID:wCMqVUpw
>>169
小さいネズミ?(´・ω・`)
可愛いヌコたん、少し馴れたかな?
デカい先住さんと仲良くなるとよいね(*^_^*)
171わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 04:27:09 ID:6ZkNvdB7
子猫を4匹保護しました。ミルクを飲んでくれなくて困っています。アドバイスください。

父が近所の川で夜釣りをしていたら白いお菓子の箱(お菓子のお土産に多い長方形の平べったい紙箱)が流れてきて“なんだろう?”と思っていたら、中から猫の声がしたので急いで引き上げたそうです。
ガムテープでしっかりと封がされていたのですが、川の水で箱はフニャフニャになっていたので簡単に破れ、中には目が開いてない子猫が4匹入っていました。
もう少し発見が遅かったら箱は沈んでいただろうと思うと、ぞっとします。形は違えど同じ命なのに…
172わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 06:21:26 ID:i2pk/+Qc
夜釣りって嘘くさいな。お前ハリーだろ
173わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 06:37:15 ID:pDukapSw
針臭いよな
特徴的なパターンが組み込まれてるw
174わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 07:38:44 ID:8SYiUFdv
>>171
このスレの>>1>>3辺りは読みましたか?まだなら一度読んでください。
ミルクは子猫用ミルクをぬるい風呂くらいに温めて与えてますか?

まず第一にしなくてはいけないのは保温。
カイロやペットボトルに熱いお湯を入れたものに柔らかい布をまいて子猫のそばに置いてください。
目が開いてない子猫を育てるのは素人には大変難しいので
動物病院が開く時間になったら保温を続けながら連れて行って
世話の仕方を詳しく教えてもらってください。
その大きさで水に浸かっていたなら弱ってるだろうし
目のあいてない子猫はあっという間に亡くなる事が多いので
無理に何とかしようとせず、保温をしたら【必ず早急に】動物病院に連れて行ってください。
175わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 08:11:04 ID:NaZFFDnz
>>169
ぷくぷくしてるwwwwww
176171です:2009/05/29(金) 11:50:33 ID:6ZkNvdB7
川で猫を保護した者です。
ご親切にアドバイスをくださった方ありがとうございます。
今猫を5匹飼っていてそのうちの2匹はミルクをあげて育てたので、ミルクのあげ方はわかっていたのですが何故だか飲んでくれず書き込みしてアドバイスを頂きたかったのです。
私は実家から出て生活してるので、今は父がみてくれてます。
今日の夕方に病院に連れていきます。
さっき電話をかけたら「おしっこはしてくれたけどミルクはまだ飲んでくれない」と言ってました。
最後に嘘ではないですよ。
私は犬と猫を飼ってるし動物が大好きです。子猫が川に流されていたなんて怖い発想思いもつきません。
177わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 12:26:52 ID:+lR8uaOo
>>176
乙です。
このスレは何度か心ない釣り師に荒らされた事があり
住人が疑心暗鬼になっているだけですので
気を悪くされないで下さいね。

目が開いていない子猫だと、いきなり哺乳瓶では飲まないかもね。
スポイトで1滴ずつ口の中に垂らして少しずつ与えてみて下さい。
あるいは脱脂綿にミルクを含ませて、乳首代わりに口に含ませてみたら
吸ってくれるかもしれません。

頑張って下さいね(・∀・)ノシ
178166:2009/05/29(金) 13:49:46 ID:IifHGcKE
今朝三匹を病院に連れていき検診受けて来ました。
三匹とも元気で、う〇ち寄生虫もいないみたいなのでキレイキレイしてもらってきましたよ。

初めてのミルク作りや授乳に悪戦苦闘でしたがテンプレを参考に無事完了!
ホット麺棒の刺激でおしっこも出て、今は爆睡しております。

丁度求職中で時間もあるし、お世話しつつ里親さがしてみます!
写真はもう少しきれいになっらぅpしますね。
みなさんアドバイスありがとうございました!

では里親スレ逝ってまいりまつ(`Α´)ゞ
179わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 15:04:55 ID:9dlYgHlZ
>>176
とにかく温めれ、体が冷えてると飲まない。
180わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 15:05:48 ID:9dlYgHlZ
>>178
お疲れー。
まだ大変だろうけれど無事に里親見つかるといいなあ。
181わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 16:28:54 ID:52rmXM4J
生後2ヶ月ちょっとの♂の子猫のことなのですが、
カリカリはピュリナワン子猫用をあげていて、
おいしそうに食べてくれます。

ですが、
カロリーが高いカリカリをたくさん食べると巨大児になるとネットで見て、
ちょっと悩んでます。

大きくて立派な大人になってくれて構わないのですが、
巨大児というのは病気のリスクが上がるということなのでしょうか?
そして、カリカリの種類を見直した方がよいのでしょうか?
182わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 17:00:42 ID:BW9M0J5Z
>>181
2ヶ月の子なら気にせず食べさせてあげて。
巨大児というのが肥満の事なら問題だけど、単に体が大きくなるのなら何ら問題ないよ。

カロリーに気をつけるのは去勢手術が終わった頃くらいからじゃないかな、
カリカリの種類に関しては今は子猫用であれば問題無いよ。
183わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 17:22:16 ID:52rmXM4J
>>182
ありがとうございます。

今のところ、
体も引き締まってきて『ミニチュア大人猫』という感じです。

去勢が終わったあたりから摂取カロリーを気にしていこうと思います。
ロイカナのメールケアが第一候補です。
184わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 17:53:04 ID:JddL/tPD
ささ身をあげたいのですがこれはおやつに入りますか?

またおやつなら食後食前の何時間前後にあげればよいでしょうか
185わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 18:56:07 ID:UQ14L5Om
ササミはオヤツより主食になりますよ。
オヤツなら主食前に 鮪1頭与えてみてください。
186178:2009/05/29(金) 19:08:01 ID:IifHGcKE
昨日からカキコしてる者です。

子猫は元気にミルクをたくさん飲んでくれてお腹ぽんぽんになりました

こんな感じで三匹仲良しです( ^^)Y☆Y(^^ )


http://imepita.jp/20090529/677390
187わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 19:52:14 ID:uClFW30w
うわーwww
超かわいいwww
188わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 20:05:25 ID:NaZFFDnz
>>186

ウヴォア…

きなこ餅とゴマ餡と豆大福…うまそう
189わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 20:09:54 ID:ENJ+891F
>>188
まさにw
カワユスのう
190わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 20:39:30 ID:DsgHUHTK
ちょww三色団子www

俺の好みはきなこ
ほすい…
191わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 21:02:54 ID:sSflE9gv
うゎ!ダンゴ3兄弟ww
きなこカワユイ(=^ェ^=)
192わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 00:17:49 ID:eW+lHFtl
かわいー。チャトラはサルみたいに白い模様だからまだ小さいんだな
193わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 00:19:09 ID:4MkTm2GI
豆大福が欲しい…
194わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 01:09:20 ID:mRNaPQfr
携帯から失礼

昨日の夜7時頃、目も開かずへそのうが付いたままの子猫を三匹拾った。雨で体が冷えてたから、ダンボールに湯たんぽ敷いて急いで病院行ったよ。
後数時間遅かったら死んでたってorz
母乳も飲んでなかったのかお腹はぺたんこだった。
獣医さんに教わって不器用ながらミルクをあげたが上手くいかない…
何とか飲ませて今は寝てるが…

みんな器用で羨ましい(´・ω・`)
195わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 07:05:31 ID:T/fA2w4m
拾ったばかりでうまく飲まないのは単純に
生まれたて&弱ってて体力が少ないからじゃないかな
気力・体力温存しつつ、あんまり悩まずにとにかくがんがれ
元気になればびっくりするくらいやんちゃになるよ
196わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 08:06:46 ID:mRNaPQfr
>>195
有難う
大分元気になったのか、うごうご這い回ってるよ
病院から帰った後体重を図ったんだが、今図ったら昨日より減ってた
上手くミルクを飲めない+飲ませられないからかな(´・ω・`)

明日は仕事で朝から居ないのに、かなり心配だ…
197わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 08:54:46 ID:fhhWhUwm
ちょいと質問です。
生後二ヶ月なんですが最近硬め?のころころウンチを…コレはコレでOKなんでしょうか?
我家に来た時のウンチはやや軟らかウンチだったんですが。
水は適度に、カリカリはお湯で軟らかくしています。
198わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 09:01:20 ID:9iN56HgD
>>196
保護乙です、おそらく初めての子育てじゃないかなと思うけど頑張って。

授乳の方法などここが分かりやすいから読んでみて
http://www.lifeboatjapan.org/contents/baby_cats/

ちょっと心配なんだけど仕事中にお世話してくれる人はいるのかな?
もしもいないのなら、病院に預けるなど対策を考えておかないと厳しいよ。
199わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 09:07:13 ID:9iN56HgD
>>197
自力排泄が出来て離乳食を卒業すれば硬めのコロコロが普通ですよ。
2ヶ月の子ならカリカリをふやかす必要は無いかもね。

200わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 09:25:05 ID:6T3JT8tD
柔らかいウンチというのはむしろ下痢に近いということです
201わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 09:45:46 ID:qmk2dl+e
3ヶ月オスです
以前はきちんと排泄できていたのに
ここ2,3日別の場所で排泄するようになりました
どうすれば良いでしょうか
202わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 09:52:07 ID:hgtptuV9
>>201
トイレは清潔にしていますか?
203わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 10:21:05 ID:umqHbSPn
茶虎白豆大福三兄弟を保護した者です。
掲示板や知人を当たって ただ今茶虎交渉中です!

白大福と豆大福の写真が撮れました☆
http://imepita.jp/20090529/775320
http://imepita.jp/20090529/775670
204わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 10:29:46 ID:qmk2dl+e
>>202
はい。毎日排泄物の処理はしています。
トイレに行った後よく鳴くので・・・
205わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 10:33:26 ID:fhhWhUwm
>>199 200
レスどうもです。
コロコロ安心しました。
本日以降普通のカリカリでいきます。
206194:2009/05/30(土) 11:08:24 ID:pUfH/FPW
>>198
乙まりがノシ
お察しの通り初の子育てorz
教えてくれたサイトを参考にしつつがんがるよ。

仕事の日は朝私がミルクをやって、昼に彼が一旦帰って来てミルクをやる
二人とも朝早くに出るから、病院がやってないんだよね・・・

http://imepita.jp/20090530/393320
207わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 14:37:04 ID:OX5aZlK7
>>203 可愛いなぁ。
208わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 18:18:23 ID:AgzSss3I
>>201
別の場所というのは毎回ほとんど同じ?
それとも、色々な異なる場所にしてる?
209わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 21:44:27 ID:w9sFFJBz
>>203
豆大福ちゃん、うちの先住の兄弟として貰い受けたいなぁ。
里親スレにチェックしてますが、まだ書き込みされてないですよね?

是非詳細が知りたいです!
210わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 22:03:25 ID:JVxpZJFH
>>209
豆大福って白ぬこのほう?

黒いのは胡麻ちゃんだよね
211わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 22:29:52 ID:w9sFFJBz
>>210
サビ猫ちゃんの方です。
203さんの書き込みに白大福ちゃんと豆大福ちゃんとなっていたので、
サビ猫ちゃんが豆大福ちゃんかと思ってました。

地域が近ければ立候補したいですね。
212わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 23:56:00 ID:nIu4r4FV
お前にあげるくらいなら 愛護センター に3匹とも月曜日朝一で持ってく! ガハハ
213わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 23:59:27 ID:ujxPyGj1
犬猫は害獣ゴミクズだろ飼ってる奴は死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


       目にやきつけろ害獣飼い    見てるんだろ


        害獣飼いは非人間
214大福三兄弟:2009/05/31(日) 00:03:09 ID:5vXczztd
ありがとうございます!
里親募集スレかきこもうとしたのですが、何故かエラーに(泣)

こちらは徳島ですが、兵庫大阪、和歌山、四国などの近場なら車でいく事ができます。
なかなか貰い手が見つからなくて大変なんで、早く見つかるといいのですが。。
215わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 00:17:24 ID:y8jWa4Qz
>>214
キナコたんは決まった?
エラーなんでだろ?
コメントはなんて出るの?
216大福三兄弟:2009/05/31(日) 00:27:35 ID:5vXczztd
キナコたんは、今問い合わせがきてて、三日に里親希望の方と会う予定です。
その時に確認してもらって、後日もう一度引取意志確認してから渡そうかと、、。

PCが壊れて携帯で書き込んでいるからかな?
改行が多すぎますってでるんですよ。テンプレつかうと。
217わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 00:30:39 ID:y8jWa4Qz
>>216
そうか、慎重なのは良いことだね。
がんばれー。

試しに、テンプレ分割して書き込みしてみては?
ここに書き込んでくれたら、代わりに向こうに書き込みしてもいいけど。
その場合は、できれば鳥つけてほしいな。
218わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 00:31:29 ID:6GtHpbry
最近野良猫が非常に多くなり、このままでは車に引かれるなど、身に危険があるかもしれないと思い
何日かかけてマタタビと餌で釣ってほぼ全部保健所に送ってあげました。中には子猫もいました。
親猫が車にひかれたらかわいそうですもんね^^。幸せになってくれるといいですね!
今回少し苦労しましたが、いいことをしたと自分をほめてやりたいです。
219わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 00:36:39 ID:y8jWa4Qz
>>216
※書き込みは1レス12行以内にまとめてね、12行越えるとエラーになるよ。

向こうのスレにこんな米があったよ
220わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 01:10:49 ID:qMTqaUCX
>>218
GJ!
元気に虹の橋を渡って欲しいよね♪
221216:2009/05/31(日) 01:15:51 ID:5vXczztd
>219
ありがとうございます!!トリって名前欄でしたっけ?
222わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 01:28:27 ID:fBrY6bkQ
>>216
先程、豆大福(胡麻?)ちゃんの里親希望させていただいた者ですが、
こちらは神奈川になります。
遠距離なので移動距離など考えると、
豆大福ちゃんの負担が大きいですよね…(´・ω・`)

先代の猫にそっくりだったので、ご縁があったらと思ったのですが。
もし他に近距離の里親候補の方が出てこないようでしたら、
改めて立候補させて下さい。

白大福ちゃんも豆大福ちゃんにも良いご縁があるよう祈ってます。
223大福三兄弟:2009/05/31(日) 01:29:00 ID:5vXczztd
これであってるかなーと、テンプレ使って作ってみました。
もしコピペ出来そうならよろしくお願いします。

・地域…徳島県板野郡北島町
・保護主名前。トリ…saki#silvia
・連絡先…nyanchu222☆newad.jp
・猫紹介…
白ー♀、生後二週間、健康体、元気。甘えん坊
黒茶ー♀、生後二週間、健康体、元気。臆病かな?
・猫画像…
http://imepita.jp/20090529/775320
http://imepita.jp/20090529/775670

・説明…5/28日に海岸沿いにて夜保護しました。うちにはすでに猫が二匹いるので飼うことができないのです。猫用ミルクを与え病院に連れていき保温をして、うんちをおしっこをさせました。
引き取っていただいた方には、粉ミルク。哺乳瓶。離乳食。子猫用フードをお渡しします。
避妊去勢は出来るだけお願いします
224 ◆KN9XASIVr6 :2009/05/31(日) 01:30:21 ID:xTdENkI2
>>221
そうですよ。#○○○○○○○
ちなみに↑は#子猫いい猫 といれてます。
本番ではトリップのキーはばらさないでね。
225名前 ◆vNFYAR5c0g :2009/05/31(日) 01:31:35 ID:y8jWa4Qz
>>221
うn
名前#好きな文字
で鳥でるよ。

ちなみに↑を名前欄にそのまま入れると 名前 ◆vNFYAR5c0g とでている。
226わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 01:34:01 ID:xTdENkI2
>>223
あああ…遅かったか〜!
一度ここで試しに名前欄でトリつけて、それをコピーするんですよぅ…
227名前 ◆vNFYAR5c0g :2009/05/31(日) 01:34:38 ID:y8jWa4Qz
>>223
おk。書き込んだ。
13行だったから適当に改行削ったよ。
あっちのスレ言ってトリ付でコメント頼む

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1242800889/
228わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 01:35:56 ID:POrNKiIs
トリは変更しないと駄目だよ
ばれてると本人確認の意味がないから
229名前 ◆vNFYAR5c0g :2009/05/31(日) 01:36:33 ID:y8jWa4Qz
>>223

>>226の言うとおり、こちらのオマイとあちらのオマイが同一人物だとわかるように
こちらにも鳥を残して行ってくれまいか?
230わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 01:36:44 ID:G1N5eeiK
関東なら白大福をお迎えしたかった
先代が白猫だったから
231わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 01:37:34 ID:xTdENkI2
>>227
トリップのキーは本人以外が知ってはトリの意味がないよ。
>>223の本文で酉割れてるから変更してもらわないと。
232名前 ◆vNFYAR5c0g :2009/05/31(日) 01:39:27 ID:y8jWa4Qz
>>231
あ、ほんとだ。
>>223鳥変更をお願いいたします
233わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 01:39:30 ID:QExkZOI3
>>218
コピペ乙
ここじゃ釣れないと思うよ
234大福3兄弟(偽) ◆KN9XASIVr6 :2009/05/31(日) 01:45:17 ID:xTdENkI2
>>大福三兄弟
まずこうやって酉つけてレスするでそ
235saki ◆7SLjwiN4fk :2009/05/31(日) 01:46:07 ID:5vXczztd
しまったぁぁぁあ!
どないすれば。。。
ちなみにトリップ付けました。
むこうは、貼付けたトリップでカキコミしちゃいました
236名前 ◆vNFYAR5c0g :2009/05/31(日) 01:49:33 ID:y8jWa4Qz
>>235
再度書き込みすればおk。鳥変更しましたって感じで
・地域…徳島県板野郡北島町
・保護主名前。トリ…saki ◆7SLjwiN4fk
・連絡先…nyanchu222☆newad.jp
・猫紹介…
白ー♀、生後二週間、健康体、元気。甘えん坊
黒茶ー♀、生後二週間、健康体、元気。臆病かな?
・猫画像…
http://imepita.jp/20090529/775320
http://imepita.jp/20090529/775670
・説明…5/28日に海岸沿いにて夜保護しました。うちにはすでに猫が二匹いるので飼うことができないのです。猫用ミルクを与え病院に連れていき保温をして、うんちをおしっこをさせました。
引き取っていただいた方には、粉ミルク。哺乳瓶。離乳食。子猫用フードをお渡しします。避妊去勢は出来るだけお願いします
237わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 01:49:40 ID:xTdENkI2
次に>>234のレスから出来たコテトリをコピーすると本文に酉をいれられる。
大福3兄弟(偽)◆KN9XASIVr6
↑こんなふうに。
コピーの仕方は画面下の覧とか板とか新とか並んでる中の 写 を押せばコピー画面に変わる。
238saki ◆7SLjwiN4fk :2009/05/31(日) 01:51:38 ID:5vXczztd
ちなみに、豆大福からちゃんとした名前へ変更です。
徳島とゆう辺鄙なところなんで、なかなか連れていく事ができずに 折角チャンスを台なしにしちゃってすみません。。
先代に似てるなんて運命だったかもしれないのに。
もし残りそうなら、随時カキコミします。

では明日も早いので一足先に落ちます
239名前 ◆vNFYAR5c0g :2009/05/31(日) 01:52:37 ID:y8jWa4Qz
>>236をコピペすれば、そのまま書き込めるはず。
>再度書き込みすればおk。鳥変更しましたって感じで
ここだけ、文章変えれば行数もクリアしているよ。
240わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 01:59:49 ID:xTdENkI2
>>238
よそでも並行して募集するのはいいけど、そちらで里親さん決まりそうなら
↑のスレにも状況報告してあげてくれよ。
万難を排して手を挙げたらよそで決まってた…なんて(;゚Д゚)ポカーンしちゃうよ。
241わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 02:46:55 ID:ehV1c8dW
つか犬猫板では里親募集カキコは禁止されてるんだから
とっとと育てようぜスレに移動汁。
242わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 03:18:35 ID:FMyFBF8R
質問
さっき猫がついて来るので腹すかしてのかなっと思い
酒のつまみに買ってきたサバミソ缶を与えたら子猫がたくさん現れるて…
人間用のサバミソ缶を子猫に与えても大丈夫なのでしょうか?
腹下したりしませんか?
243わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 05:30:09 ID:UwgqB6ev
>>242
コンビニに猫用ドライフードが、300円位で売ってますので
人間用ではなく
猫用ご飯を食べさせてあげて下さい
244わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 09:39:28 ID:8fLOW3vs
お腹は壊さないけど、人間用の缶詰は塩分が多いから
猫には害になりそう。
245わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 09:55:36 ID:1yGLUzRo
生後2日程度の猫を拾い、今現在生後3週間ほどの猫を飼っています。
猫を飼うのは初めてでミルクを与えたところ生まれて間もない頃はごくごく飲んでくれたのですが
最近はミルクを与えようとすると凄い勢いでにゃーにゃー鳴いて
乳首を口の中に入れると乳首をガジガジと噛みまくり全然ミルクを飲んでくれません。
それでも何度も繰り返して少しづつ飲ませてはいるのですが手がもう猫の爪で傷だらけになり、くじけそうです。
これは何か体調不良などが現れているのでしょうか?
246わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 10:00:13 ID:7xMQB0+8
ちょっと早いかなと思ったけど生後1ヶ月の子猫にでかい猫トイレを買ってあげて
準備してたら、速攻で邪魔しに来てうんちとおしっこをしていった。
今まで2〜30センチ四方の小さな箱でさせてたんだけど
ひとしきりウロウロしてニャーニャー鳴いてやっと用をたしてたんだけど
広いトイレにしたらすぐするようになった。
もっと早く猫トイレを買ってあげるべきだったな。
247saki ◆7SLjwiN4fk :2009/05/31(日) 10:01:35 ID:5vXczztd
>245
私もただ今二週間を育て中ですが、乳首部分を噛みまくって飲んでくれなかったので、キリコミを深くして出やすいようにしたら飲んでくれるようになりましたよ。
後温度も適温?じゃないと嫌がるので途中で温め直してます。

私も子猫は初めてなんで大変ですが頑張りましょうね!
248わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 10:06:43 ID:+Dj5dAiO
>>245
乳首を噛むのは歯が生えて、もう離乳の時期だからなのでしょう。
子猫用のドライフードをミルクかお湯でふやかして
あげてみて下さい。
それか獣医でヒルズのa/d缶を買って離乳食としてあげれば
喜んで食べると思う。
249わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 10:20:10 ID:1yGLUzRo
>>247
助言ありがとうございます。
が、乳首にキリコミなどを入れたりは生後間もないころからやってまして色々試行錯誤した末でのこの結果なのでして・・

>>248
離乳の時期は色々ぐぐると1ヶ月あたりから〜みたいなのをよく見かけますが
3週間程度から離乳を始めても大丈夫なものなんでしょうか?
消化不良とかが起こると心配で中々ふんぎりがつきません。
250わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 10:25:08 ID:+Dj5dAiO
>>249
成長には個体差がありますが
歯が生えてきているなら大丈夫だと思います。
ただ、いきなり離乳食に切り替えるのではなく
ミルクと平行してあげてみて下さい。

試しに少しあげて様子をみながら食べさせてみては如何でしょう?
251わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 10:27:39 ID:k0ACvsyP
>>249
子猫の成長にはバラツキがあるから3週目で離乳食を与えても問題ないよ。
252わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 10:28:59 ID:1yGLUzRo
>>250
なるほど。とりあえず今はまだ寝てるようなので
歯が生えてるか確認してみて生えてるようなら離乳食を買いに行ってみることにします。
どうもありがとうございました。
253わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 13:24:12 ID:Iz11ruTi
245さん
今、貴方が飼ってミルクを与えてるのは猫に似た 豹か虎 です^_^;早めに動物園に!!!
254わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 13:41:26 ID:XiSTMVyb
>>249
注射器であげると上手く飲んでくれますよ。
吸う力も残ってるし噛んでも千切れない。
うちの1カ月過ぎの子もガツガツして噛むので注射器。
255わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 14:16:06 ID:9bdBqBvw
うちは3週間の拾って今6週間目だけどいまだに哺乳瓶だよ
離乳食とミルク割ったドロドロを乳首をちょん切った哺乳瓶で、+口にカリカリ入れてる
シリンジとか面倒なら哺乳瓶で良いと思う
256わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 14:50:40 ID:30csBpkN
うちは3週目の拾って今日で多分ひと月経ったくらいの週齢だけど
最初からウェットタイプの離乳食でミルクは与えてません。
獣医に連れて行ったら歯がしっかり生えていて
離乳食を口に近づけたら凄い勢いで食べたから最初から哺乳瓶もシリンジも使いませんでした。

今は皿に入れたミルクとウエットタイプの離乳食とカリカリと水を用意してあげていて
基本は離乳食で、たまにミルクとカリカリを飲んだり食べたり、水はほとんど飲まない状態です。
カリカリは小さい歯でガリゴリ齧るので、最初聞いた時は何の異音かとビビリましたwww
257わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 17:22:11 ID:W/nnaHBv
380〜420gの生後3週間くらいの猫3匹を保護して獣医に連れて行ったら歯がはえてるから離乳食OKと言われて粉ミルクを固めのペースト状にしたのからスタート。
最初は匂いだけ嗅いでたけど獣医さんが粉ミルクペーストを指にすくって上顎になすりつけたら美味しかったらしく3匹ともがっついて食べてた。
その翌日には子猫用ウェットを、翌々日にはカリカリをガリゴリ食べたから、歯がはえてるなら離乳問題ないよ。>>249
さん頑張って。
258わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 19:24:54 ID:sLSRR2aX
お前ら、だまされたとおもってこのスクリーンセーバーをダウンロードして子猫っていれてみろ

ttp://www.sony.jp/bd/ss/
259わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 19:28:51 ID:qLGCcjW2
今一週間目くらいの子がいるのですが、大便はどうしたらいいのでしょうか?
起きると肛門や足の周りにべたついてる感じなんですがそれが普通なのでしょうか?
260わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 20:48:01 ID:7xMQB0+8
>>257
たぶんその子たちは生後4週は過ぎてるよ。
野良又は捨て子なのに生後3週間で400g前後あり歯も生えててカリカリを食うとか。
裕福に育った家猫なら生後3週間で400gいくけど歯は生えててもカリカリはまず食えない。
261わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 02:51:19 ID:QWtyWVXm
>>259
生後一週間なら肛門をぬるま湯で濡らしたティッシュやコットンで刺激してやり排泄できたらキレイに除去。
健康なウンチは色も固さもチューブから絞りだした黄土色の絵の具と似てる。
ミルクだけ飲んでる間は臭いもそれほどしない。

刺激してないのに勝手に排泄してるなら、下痢してるか溜まり過ぎて漏らしたか。
そのサイズなら下痢は命取りだから早急に病院に行った方がいいよ。
色が黒かったり緑がかってたり臭いがひどいのも健康に問題がある可能性高いから明朝にでも病院に相談汁。
262わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 08:27:21 ID:ey3AUGab
ウチの猫は2ヶ月になったのですが、ものすごく狂暴です。

とりあえず抱っこすると本気で怒って襲いかかってきます。

歩いて近づいただけで足にも噛みついてきます。

なのにシカトすると自分からベタベタしてきたり乗っかってきてゴロゴロ言ってます。

これって正常なんでしょうか?
263わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 08:40:10 ID:uqUZf2UF
>>262
うちのヌコと双子かもしれませんね。
264わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 09:10:42 ID:8Urb+e5v
>>262
正常。うちも似たようなモンだw
自分から甘えてくる時以外は放置。
膝にのるけど抱かれるのは嫌って子も多い。
あと、歩く時はあんまり音たてないようにしたほうがいいよ。猫は音に敏感だから。
265わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 09:12:59 ID:PYWJkTaC
262 263の飼育しているのは世界でも珍しい LION KING だ!
餌は半年過ぎたら犬の肉からにして下さいね(^◇^)
266わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 10:52:03 ID:ey3AUGab
>>264


そーいえばよくビックリしてます

驚かせないよーに気をつけますね


まだ小さいのにキレられると結構ショックですし(´・ω・`)


ちなみにウチの猫は神奈川県生まれです
267266です:2009/06/01(月) 12:41:19 ID:PYWJkTaC
アドバイス有り難う♪
港のヨーコ 外人相手で辛いけど‥
横ハメ〜 縦ハメ〜 ホテルの小部屋〜♪
268わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 14:01:34 ID:+v3PkKQW
黒猫ちゃん(♂)を拾いました
いつもお世話なってる病院につれていってみていただいたら、特に健康上は問題ないようで生後2週間くらいとのことでした。
里親が見つかるまで保護したいのですが、猫は飼ったことがなく不安でいっぱいです。
マンション住まいでペットOKではあるのですが、まずは臭いと鳴き声が気になっています。
OKとはいえあまりご近所に迷惑をかけたくないので…。
窓を閉めていても聞こえたり匂ったりはするのでしょうか?
ちなみにフェレットが先住で2匹います。
269わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 14:07:48 ID:+v3PkKQW
sage忘れた…すみません
270わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 14:12:43 ID:mX5eNXe/
>>268
犬と違って猫自体は殆ど匂いは無いよ。
成猫でもトイレをこまめに掃除すれば気にならないと思う。
まだ乳児なのだし排泄物はすぐに飼い主が世話して
処理するだろうから尚更気にならないと思う。

鳴き声については個体差が大きいから断言できないけど
キチンとケアしてあげてれば不必要には鳴かないと思うよ。
まぁ窓を閉めていれば大丈夫じゃない?
271わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 14:43:58 ID:PYWJkTaC
貴方の屁の方が住人は臭くて困ってますわ^^ オゲ〜
272わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 14:56:52 ID:CdIo6J6o
知人の家の小屋に住み着いた野良の産んだ子猫(約2ヶ月♀)を昨日引き取ったんですが、食べ物を一切口にしてくれません

歯もしっかり生えてるので缶詰の餌と子猫用のミルクを用意したんですが、ずっと寝てるだけでトイレすら行かないんです

怯えと緊張からくるものだと思うのですが、大丈夫でしょうか?
273わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 15:04:16 ID:+v3PkKQW
>>270レスありがとう。
キチンとケアっていうのは、しっかり疲れるまで遊ぶってことでしょうか?
フェレットもいますし遊び時間はたっぷり作れそうです
臭いも大丈夫そうで安心しました

>>271確かにめちゃ臭い時はあるが
外まで匂っていたとは…
274わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 15:06:23 ID:PYWJkTaC
もしかしてもし!
寝てるのじゃなくて アボーンしてるんじゃないの?
昨夜、踏んづけたり 寝返りした時、又はセークスしてる時に違和感ありませんでしたか (ρ_―)o
275わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 15:35:24 ID:Yl4npngW
Mimyの「子猫のミルク」最悪
熱めのお湯にしてもぜったい溶け残る
オークションで4缶3000円だったから文句は言えないニャ・・・
276saki ◆7SLjwiN4fk :2009/06/01(月) 15:46:23 ID:nUlJmrgS
私も生後二週間を保護してますが ニオイはなし。でもお腹減ったり目が覚めたら叫びはじめます。
お腹いっぱいミルクをあげて、おしっこやうんちをさせてあげて薄暗くしたら、すぐに寝付きますよ。


新しい家にひきとられた猫は警戒して中々食事してくれません。家に慣れるまで一室に隔離して段ボールなどの隠れられるスペースを確保してほって置くのがベストですよ
277わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 15:58:56 ID:CdIo6J6o
>>274

それはないですよ
人間に近づくのを嫌がってる猫なんで


>>276
暗い場所で放っておいてはいるんですけど、いかんせん子猫なもんで1日中食事をしないのが心配です…
明日も食事しなかったらどうしよう…
278わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 16:12:08 ID:M4bp0K2R
>>277
子猫が1日寝ていることはないよ
疲れたら眠るが、1日というのはちょっとおかしい
一度病院で見てもらった方がいいかもな
279わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 16:13:36 ID:3dUgYORT
2ヶ月になってるなら2〜3日飲まず食わずでも弱ったりはしないよ。
お腹がすけば絶対自分で食べるはず。でも食べてくれないと不安だよね。
匂いのいい物(かつおぶしとかゆでささみとか)少し置いといたらどうだろうか。
280わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 16:15:26 ID:PYWJkTaC
人間が嫌いなのでは無くて 貴方が嫌いなのでは無いでしょうか?貴方が居るだけで子猫のストレスになってる場合も多々ありますデス^^
281わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 16:18:32 ID:CH4qbk3s
NGID:PYWJkTaC

変な人がいるので真に受けないでスルーして下さい
282わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 16:20:00 ID:CdIo6J6o
>>278

寝たり起きたりって感じです
でも起きてる時は動いたりしないで、隅っこで固まってます
餌を近づければ臭いは嗅ぐんですけどね〜
283わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 16:25:45 ID:CdIo6J6o
>>279

そうなんですか!
なら少し安心かな。かつぶしとゆでササミを和えて置いておこうかな



みなさんレス下さってありがとうございます
284わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 18:02:40 ID:3Swk51Ib
>>270
猫砂も改良されて昔程は臭わなくなったみたいだけど、
それでも猫飼いがいるのはすぐわかるよ。臭わないと思っているのは飼い主だけってことも
草をかったあとのつーんとした匂いににてる
285わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 18:16:22 ID:PYWJkTaC
貴方の腋臭よりはツーンと来ないよね^^
今日は変な人が居てイヤヤワ〜♪
286わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 21:27:12 ID:JFLj+20m
>>268
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/18769.html
> 臭いわけですな。ウンチ臭い。可愛さと臭さを天秤にかけると、当初は可愛さが上回ったので臭さOK
な心意気であったが、そこはやはり肉食獣。成長するに従ってソレのニオイも増したりする。

>ねこの体から出る油分が発する、いわゆるひとつの“ねこの体臭”

猫と生活する以上臭いがあるのは事実だ。
空気清浄機の購入をオススメする。
287わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 21:29:26 ID:0/Xim7HK
2ヶ月ぐらいになると保温はしなくてもいいのかな。
288マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/01(月) 21:30:50 ID:IHFo8j8S
加熱するといいぜ!!!
289わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 21:37:52 ID:4jz/Q1ts
>>268
匂いはフェレットのほうがありそうですが・・・。
鳴き声も成猫よりは小さいですョ。
あと、フェレットとにゃんこを一緒に飼うことも可能だそうです。
がんばってくださいね。
290わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 22:11:28 ID:+v3PkKQW
>>286>>289レスありがとう
そういえばフェレット用に脱臭機をおいてあるのを失念していました;
体臭もフェレットのほうが臭いですよねw
フェレットにはあまりに慣れすぎてて馬鹿な質問をしてしまいました、すみません;
鳴き声も小さいのならご近所さんにも迷惑かからないですね、良かった
ありがとうございました
ちなみに情が湧けば飼ってしまおうか、とは思っていますが、今のところフェレット2匹で結構てんやわんやなので検討中です
291わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 22:42:35 ID:4jz/Q1ts
>>287
室温によるかな?
うちは2ヶ月の子がいるけど、寝るときだけペットボトル湯たんぽ抱かせてます。
暖かいほうが、安心して寝るみたい。
292わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 23:12:38 ID:ey3AUGab
すいません
皆さんに質問があります。子猫がどーしてもトイレを覚えません。

お医者の方やペットショップの店員に聞いて色々と試したり商品を使ったりしたのですが、叱ってもいつも繰り返します。


もう色んな場所がダメになってしまい、お金ももたないので、ケージ飼いにしようと考えてます。

いつも走りまわってるのでケージ飼いはストレスが溜まるとは思うのですが馴れてくれるでしょうか?

可哀想だとは思うのですが俺のほうが限界きてます
293わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 23:17:59 ID:rGqwnNMy
>>292
釣りですか?何で怒るの?怒ったらトイレ自体をしてはいけないんだと認識して飼い主が見ていない場所でこっそり
用を足してしまいますよ
ちなみにどんなトイレを使ってますか?
294わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 23:39:02 ID:QWtyWVXm
>>292
叱るのは逆効果。293が言うようにトイレを怖がるようになるか
粗そうしたら叱られる→粗そうしたら構ってくれる♪と誤った認識を植え付けますよ。

粗そうしたら黙って片付けて消臭掃除を念入りに。子猫は睨みつけて無視。
声をかけたり、もちろん体罰もダメです。
トイレ以外でする様子を見せたら大声で制止しながら子猫をトイレにほりこみましょう。
トイレにほりこんだ時点でまずイイコイイコ、上手にトイレでできたら
もう一度イイコイイコして恥ずかしいほど大袈裟に喜んでみせて少し遊んであげる。
これをトイレを覚えるまで繰り返してください。
もしあなたが一人暮らしで働いててついてられないなら、帰宅後だけでも
トイレでできたら褒めて遊んであげる、おやつなんかもいいですよ。
粗そうしたら黙って子猫を無視して掃除するを繰り返してください。
昼間一猫でお留守番中はトイレ覚えるまでトイレと一緒にケージでいいと思いますよ。

ところでいくつの子猫なのかな?
295わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 23:46:32 ID:0/Xim7HK
>>291
ありがとう。
まだ1ヶ月弱でぬるめの湯たんぽ(夜は触って熱めをタオルでくるんで)常時入れてるけど
2カ月過ぎたらそのやり方で行ってみる。

>>292
外でしたウンチや尿(を拭いたティッシュなど)をトイレに入れてみて。
296わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 00:12:15 ID:Jl5SZASm
うちのバカ猫もなかなかトイレ覚えなかったよ。鞄や布団でやりまくられた。頭きたから何回も頭や体を叩いてやった。それでもダメな時はしっぽ掴んでフローリングの床に叩きつけた。今はなんとか粗相なくなった。やっぱり粗相されると頭くるよな
297わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 00:27:25 ID:soatrUx1
294さん

295さん


ありがとうございますm(__)m
叱ってはいけなかったんでですね(´・ω・`)
気をつけます。

まだ生後二ヶ月なので一から勉強しなおして、もうちょっと頑張ってみようと思います。

298わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 00:32:31 ID:wkSOALBi
>>29
猫トイレに、猫のおしっこを染み込ませたティッシュを放り込んでおくといい。
粗相をしたところには掃除して消臭後、猫のエサを猫用食器に入れて置いておくといいと聞いた。
299わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 00:33:19 ID:wkSOALBi
間違えた
>>298>>297
300わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 02:04:49 ID:Q6BfbAv9
日付け変わりましたが、>>272です

夕方から段ボールに入っていたので餌を少し一緒に入れておきました

結果…食べてくれました!


元気も出てきたのか、段ボールの穴に突っ込んだ私の指をかじったりスリスリしたりするほどに

後はトイレのしつけだー

アドバイス下さった皆様、本当にありがとうございました!
301わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 02:29:13 ID:qPvQGdy9
質問です。
母猫が仔猫を養育する場所は一定ですか?
巣にしていた場所から、母猫が真夜中に仔猫をくわえて出て行くところを見たきり
仔猫を見なくなりました。
母猫はごはんをねだりにくるのですが、仔猫はそれっきりです。
母猫は巣を移したのでしょうか?
それとも育児放棄…?
302わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 03:37:26 ID:KGvwUyTY
猫の子育て拠点の移動はありえます。
ちゃんと今も子育てしてるか否かはわかるわけもないけど。

でも飼育してるわけでもないのにそんなスレチなこと聞いてどうすんの?
303わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 03:40:46 ID:zgvRozSz
産後、何度か引っ越しするよ。
賢い母猫は子猫がしっかりした体格になるまで決して人前に見せない。
きっとどこかで子育てしっかりしてるから、凄い食欲なはず。
何度でも食べに来るよ。そのうち口に大量に含めて巣に持ち帰って、子猫たちに食べさせるよ。
304301:2009/06/02(火) 14:50:37 ID:qPvQGdy9
>>302 >>303
どこで聞いていいものやらわからなかったので…。
スレ違いすいませんでした。
それから、回答ありがとうございました。
以前、出産した時はずっとそこで育ててたみたいだったので心配でした。
母猫を見守ります。ありがとうございました。
305わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 15:37:58 ID:UyXPTtM+
生後1か月の子猫の事なんですが
我が家に来て2週間、ずっと甘えっぱなしなんです
寝てる時以外はずっと足元やひざ顔に纏わりついてくるし
こっちが寝る時も自分のベットでは寝ずに
必死で私達のベットに上がって来ては
私の腕や顔を枕にして寝ています
猫を飼うのは初めてでイメージだと、猫はツンツンしているものかと思っていたので
将来親離れできずにお留守番などができないのではと心配になっています。
みんなこんな甘えん坊なんですか?

えへへ、ちょっと自慢なんですけどね
306わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 15:42:44 ID:N7mtqaQZ
子猫から飼ってるとそうなります。ペットショップから飼うともっと冷静な猫になります。
307わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 15:50:07 ID:wIasIFVw
>>305
うちのは、先に起きてカリカリ食べた後、私が起きるまで
ベッドの隣に座って待っているよ。
起きた気配がすると「起きたか」って感じで、
一緒にベッドから降りて、一階にご飯を食べに行くよ。

5歳だけれども。
308わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 15:56:00 ID:dyTbSMUW
かわいい…鼻血でそう…
309わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 16:22:38 ID:c80bOvDx
8匹いるのに、誰も一緒に寝てもらえない私からしたら羨ましい限りです。
310わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 16:29:55 ID:4bQP6nFk
>>306-309
ありがとうございます。
初めてでよくわからず不安だったので安心しました。

もう可愛くてしょうがないんですよ。
311わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 16:35:13 ID:5VqWbYRq
309さん!
俺で良ければズーと一緒に寝て…
312saki ◆7SLjwiN4fk :2009/06/02(火) 17:39:27 ID:dIvXyfYk
先日大福三兄弟の写真をぅpした者です。
茶虎について折角募集かあったのに、会う前日にキャンセルされてしまいました。。。 やっと離乳も始まり出したので、頑張って里親を探します!

しかし、う〇ちは中々出しにくいものなのですね。
毎回苦戦してます。。
やはりミルクのみは、う〇になりにくいのでしょうか?
313わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 18:39:25 ID:zAxHBrUU
ミルクのメーカー、確かエスビラックが便秘になりにくかったかと。
離乳始まった今更言われても〜…ですよね^^;スンマソンw
314わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 18:49:43 ID:fsPIQr8C
すみません
ついさっき子猫を拾いました
道を歩いてたら毛玉が落ちてて何かと近づいたら子猫でした
生後1週間ほどのようやく臍の緒が取れたくらいの子です
今ペットボトルカイロで保温中です
コンクリの上にずっといたらしく、体温が落ちていました
子猫は育て慣れてるのですが、現在日中は仕事をしています
正勤なので8時間は家にいません
獣医さんに預けようかと考えたのですが、私の朝が早いため
行きつけの獣医さんは難しいとのことで・・・
8時間授乳ナシは危ないですよね
他に預けられるような所、ご存じないでしょうか?
315わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 19:27:09 ID:QhrunGl+
今日1ヶ月の子猫がうちにきたんですが

ずっと泣いて隅っこに逃げてしまいます

改善策はないでしょうか
気長に慣れるのを待った方がいいのでしょうか
316わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 19:37:34 ID:VJ5Tqszk
>>314
8時間あげなくてもたぶん死にはしないと思います。
自分のところも今生後3週間程度の子猫がいますが
生後1週間程度の頃、AM2時ミルクをあげ、AM10時にミルクをあげたりしてましたが平気なもんです。
ですが責任はもてませんし、正勤とのことですが拘束時間は8時間じゃ済まないのでは?
なんとか知人あたりを説得するとか?

>>315
たいていのネコはそんなもんです
じきに騒ぎ出すと思います
317わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 19:43:18 ID:DwcpX76o
>>314
>>5のリンク先で近くの夜間診療可動物病院を調べて連絡してみては?
ペットホテル併設の病院やペットショップだとお金を払えば預かってくれる
ところもありますよ

>>315
猫は環境の変化に弱い生き物なのでしばらくの間はそっとしておいて
あげて下さい
押入れの中や段ボール箱など暗くて落ち着ける場所を用意してなるべく
構わないこと
1〜2週間は餌のときしか顔を見られないなんてことはざらですよ
318わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 20:25:24 ID:Y/HvFOLA
>>315
家のネコは家に来てしばらくしたら空いていた押入れの天袋から天井に
入ってしまった。仕方がないので押入れを空けていたんだけど天井が気
にいったみたいで夜中に走り回ってうるさかったな。
人のいないときに降りてきてご飯を食べてけど一週間天井にいた。
319わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 20:25:53 ID:YImGBlBi
320わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 20:32:13 ID:zAxHBrUU
健康な赤ちゃんならノラの子育てを思うと8時間開いても大丈夫かもしれないが
>>314が保護した子猫はかなり弱ってそうだし、道に一人だけ落っこちてたのが気になる…
何としても生かしたければ、お金はかかるけど、とりあえず元気になるまで2〜3日入院させて
その間に預かってくれる人探すなり、ほかに方法考えるのが安全だと思いますよ。
321わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 21:14:19 ID:ploifg52
>>319
グロ注意。
322わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 21:27:05 ID:BS9G64Us
>>314の保護した毛玉はきっと、どこぞのお子様が
「仔猫かわいいー」って連れ回して飽きたからポイしたとエヌパー。
323わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 21:28:47 ID:VQg9/BOL
二ヶ月ぐらいの子猫にカリカリをふやかさずに与え始めたんだけど、
噛んでる様子がなく飲み込んでる気がする・・・。
これって大丈夫ですかね?
あとしゃっくりみたいなのを時々するんですがほっといてもいいのでしょうか?
324わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 21:36:13 ID:wkSOALBi
>>230
猫育てようぜスレで白猫2匹8カ月の里親募集しているよ。
スレ違いすまん
325わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 21:36:36 ID:fsPIQr8C
>>316
レスありがとうございます
そうですか、私も今まで何匹も育ててきたんですが
5時間以上授乳をあけることがなかったんで(夜中も起きてやってました)
ちょっと電話かけまくって当たってみます!

>>317
ありがとうございます
とりあえず近場のところは当たってみたのですが
ナニブン田舎なもので、夜間にもやってくれるところは
行きつけのところしかなかったんです
そこも「緊急なら預るとのことですが、授乳のみだとちょっと・・・」
と言われました
患畜がかなり多いところなので、確かに無理かも、と(県外からも来られるので)
知人がダメならお金掛かっても探してみます

>>320
そのままポツンといたんでかなり弱ってるかと思ったんですが
ぬくぬくにしてミルクをやったら結構な飲みっぷり&鳴きっぷりでした!
おしっこもちゃんと出ました!脱水症状はありません
哺乳瓶でも飲んでくれたのでほっとしました(^ω^;)
入院覚悟だったんですが大丈夫そうです
せっかく出逢った命です。生かしてやりたいので頑張ります
ありがとうございました
326わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 21:51:01 ID:mZVsCYgc
猫様は産まれてどのくらいでシャンプーできますか?
327わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 21:58:27 ID:N7mtqaQZ
猫にシャンプーは必要ありません。子猫の間は風邪防止のためにシャンプーは駄目
328わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 22:06:22 ID:mZVsCYgc
>>327サンお答えいただいてありがとうございます。今まで歴代の猫様達は夏になるとシャンプーしてました…
329わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 22:06:57 ID:bL23YcKd
>>326
必要だと思ったらすぐに。
猫原理主義者はシャンプーだけでも死ぬような言い方をするが、子猫のうちから慣らしておくと後が楽。
330わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 22:21:20 ID:P29lw7AB
まぁ常識的に考えて生後2ヶ月以降だろう…
それ以前は免疫もできてないし、体が小さいと冷えやすいから危険
331わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 22:32:02 ID:hzlfM0W9
うちはひと月前後あたりからお風呂入れてたぞ
冷える冷えるっていうけどドライヤーでさくっと乾かせば何の問題もない
どうしても心配ならペットヒーターでも置いとけば勝手に使う

そんなこんなでうちの子はお風呂好き
一緒にお風呂入れてさっぱりできるっていいもんだ。
332わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 22:56:19 ID:2qRjAWAc
たまに「育児書通りにやらなくても平気だ自慢」みたいな人いるよね。
あんまりお風呂入れすぎるとどんなに好きでも猫の体には良くないから注意。

>冷える冷えるっていうけどドライヤーでさくっと乾かせば何の問題もない
何の問題も無いのは人間見た目から判断したものであって、獣医学的には推奨されない行為。
体力もかなり消耗します。
皮膚や被毛に蓄えられた保護力も落とされてしまいます。



333わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 22:58:40 ID:bjbXYF0e
うん。ちびの時に風呂入れて慣らすのいいですね。
ただ、拾ったばかりのときはお風呂に入れないで病院に連れて行ったほうがいいと聞いたことがある。

わたしも5月末に2ヶ月の仔を拾って、そのまま病院に。
先生に「お風呂に入れないの?」と聞かれた。で、前述のことを言った。
拾った猫はかなりの確率でノミもいるので、受診後のお風呂は推奨する。
うちは、病院後にお風呂入れてきれいになってからレヴォリューションした。
まだまだブラシをかけるとノミのフンがでるので、予防注射前にもう一回お風呂入れるつもり。
風呂の水が汚かったので洗って正解だと思った。

風呂前
http://nukoup.nukos.net/img/33254.jpg
風呂後
http://nukoup.nukos.net/img/33255.jpg
334わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 23:04:36 ID:hzlfM0W9
>>332
うちのかかりつけだとひと月もすればお風呂入れていいって言われたけど?
その辺の判断は医者によりまちまちだと思うけどな。
335わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 23:05:19 ID:mZVsCYgc
みなさんシャンプーやお風呂に入れて綺麗にしてるんですね。とりあいず拾った猫様なので病院で健康診断受けさせてきます。
336わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 23:06:18 ID:bL23YcKd
>>332
汚れたまんまで保護力も何も無いだろう。
入れるにしろ毎日やれって言ってるんじゃないんだ。
程度ってものを考えてくれよ。
337わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 23:17:33 ID:5VqWbYRq
今 帰り道に車で猫轢いてしまった 子ずれで…親猫轢いてしまったが左足から骨が少し出て居る
ハンカチ千切り応急処置した。仔猫は5匹すべて車の中に保護出来た。 トランクの中のスポーツバックに取り敢えず入れたが携帯なんで轢いてしまった親猫の治療が出来ない
場所は東京 北区赤羽。
申し訳ないが救急で処置してくれる動物病院の電話番号希望!自宅は橋を渡って直ぐの埼玉県の川口です
338わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 23:25:41 ID:fsPIQr8C
>>337
03-5941-2552 または 03-5346-7338
なかね動物病院
東京都北区赤羽

どうだ!?
てか大丈夫か!?
落ち着いていけ!!
339わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 23:31:54 ID:bjbXYF0e
>>337

なかね動物病院は夜間やらない。
病院自体はいいところだけど。
そこで提携している夜間往診があるが、大枚飛ぶよ。

それでもいいなら、03-5941-2552
動物救急って名前かな?
連れて行くんじゃなくて、往診しかないらしい。
入院が必要なら、本部につれて帰るそうだ。
カードもきくらしいけど、大丈夫?

夜間動物救急往診診察料
往診料 6,000円 診察料 15,000円
注射料 1,050円〜3,150円(体重別) 薬品料 567円(1種類〜)
血液検査 525円(1項目)〜
(ただし、手術・入院や特殊な場合は上記の限りではありません。)
340わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 23:34:23 ID:IXUfktGi
>>337
埼玉南部夜間救急病院
048-280-1899
鳩ヶ谷市里996グラントゥールス1階
電話で必ず事前連絡してから来院して下さい とあった
埼玉の地理は不案内なので「埼玉県川口 夜間救急動物病院」でググったら出てきた
行ける距離なら電話してみて
341わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 23:35:25 ID:fsPIQr8C
>>337
連投だが
自宅近く(?)なら
グリーン動物病院
埼玉県川口市安行領根岸
TEL 048-288-7111

私九州人だから地理判らんが
342わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 23:35:49 ID:N7mtqaQZ
あ、これハリーの釣りです
343わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 23:37:41 ID:N7mtqaQZ
311 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/02(火) 16:35:13 ID:5VqWbYRq
309さん!
俺で良ければズーと一緒に寝て…

337 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2009/06/02(火) 23:17:33 ID:5VqWbYRq
今 帰り道に車で猫轢いてしまった 子ずれで…親猫轢いてしまったが左足から骨が少し出て居る
ハンカチ千切り応急処置した。仔猫は5匹すべて車の中に保護出来た。 トランクの中のスポーツバックに取り敢えず入れたが携帯なんで轢いてしまった親猫の治療が出来ない
場所は東京 北区赤羽。
申し訳ないが救急で処置してくれる動物病院の電話番号希望!自宅は橋を渡って直ぐの埼玉県の川口です
344わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 23:39:07 ID:5VqWbYRq
338さん 今 教えて貰ったなかね動物病院に電話したら往診専門との事
他にあるかお願いします。止血してるのハンカチできつく腿縛ってあるだけなんだ
345わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 23:40:14 ID:bjbXYF0e
>>340
そこ近いかも。
122号近くだし、往診待つより早いね。
>>337がんばって。
346わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 23:42:35 ID:fsPIQr8C
>>339
ごめん
ググって出たところ見て書いたんだけど
飛ばされるだけなのか
ちゃんと確認しなくてホントゴメン

グリーン動物病院は往診って書いてある
どうだろう・・・
347わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 23:46:56 ID:fsPIQr8C
>>344
縛ってるのは止血として正解だけど
15〜20分ごとに少し緩めてあげて!

病院は>>340さんのがいいかも!
ガンガレ!!
348わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 23:49:33 ID:ohTwdeN0
■アーポック動物病院
19時以降の時間外診療有
埼玉県戸田市新曽南2−1−21
048-434-4112(電話連絡が必要)

こんなのも見つけた
赤羽からならここが近いのでは?
349わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 23:49:56 ID:bjbXYF0e
>>346
昼だったら私もそこ勧めてるよ。
5年位前にそこら辺に住んでて、医療施設もピカイチだと思った。
しかも、現場も近いと思うし、気に病むことはないよ
350わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 23:50:57 ID:D5Ez42JH
釣りでしょこれ
351わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 23:51:40 ID:vcrBSgmq
ID:5VqWbYRq

hissiチェッカー検出
ttp://hissi.org/read.php/dog/20090602/NVZxV2JZUnE.html
352わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 23:52:23 ID:hzlfM0W9
>>349
気にしろよw
夜間は色々なんだから確認しなきゃだめだろ

まあ、それ以前にまた針かと思うので漏れは案内しなかった。
353名前 ◆vNFYAR5c0g :2009/06/02(火) 23:53:40 ID:wkSOALBi
>>351
やーすごいね

捨て犬・猫を拾って何かしたことがある人のスレ
690 :わんにゃん@名無しさん[思い出の軽井沢アゲ]:2009/06/02(火) 14:53:05 ID:5VqWbYRq
昨夜、社員で仲の良い連中と軽井沢にキャンプ!
夜のバーベキューで初めて犬捌いて食べました ^^
塩胡椒にニンニクと生姜に一時間付けて網焼き^^ 美味しくは無かったけど不味い訳でも無いから下味を工夫すれば美味しくなるはず… 正しい捨て犬の対処ですよね、愛護センターに持って行くより少しでも有り難く食するのが人としての正義
354わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 23:55:30 ID:hzlfM0W9
>>351
なんでチェッカー晒すかな
今まで針チェックに使ってたのに針にばれたらまた慎重な作戦に出てややこしくなるだろが・・
355わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 23:57:51 ID:5VqWbYRq
340さん 鳩ヶ谷なら10分 今 電話したら直ぐ連れて来るようにと言ってくれた
費用は最低でも5万円以上と…
でも途中でお金は多目にコンビニでおろして速攻言ってきます。
野良猫と言ってもなかね病院はグダグダ言われたけど鳩ヶ谷は何も言わず連れて来て下さいと。仔猫含めて!
有り難う。
356わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 00:01:41 ID:mENOCCPp
釣りだってバレてんのに…
357わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 00:03:06 ID:Qrtvd6qT
>>356
携帯なんだろ
358わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 00:03:42 ID:gfgZK3ef
へぇ〜〜。なかね病院って、夜間も電話に出てくれるんだね。
人間の病院でも時間外はテープ案内するのに。

鳩ヶ谷に受け入れてもらってよかったね。
359わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 00:05:39 ID:o9IPUJyB
>>292
亀レススマソ
ゲージにトイレと一緒にほおりこんで置くといいよ。
いやでもトイレでするから。
数回させると覚える。
ウチは歴代ネコ全て(5匹)これで覚えさせた。
いまだに粗相されたことないよ。
360わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 00:07:44 ID:3EZDeCqB
>>355GJ
猫さん助かるといいでつね。
361わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 00:08:12 ID:PP9U0aTX
すみません、わたしが拾ったわけではなく実家のことなのですが…ご意見ください…
親が仔猫をひろったみたいで、はじめは目もあいておらず、4匹いたのですが、週1で実家に帰る度に減っていきました。いま実家にきて3週間になるのですが、箱をのぞくと1匹しかいませんでした。
両親共働きで日中家におらず、ミルクが足りなかったんだと思います。
いま私自身が臨月(というか、予定日まであと3日…)。そしてペット不可のアパートなので、ひきとることもできません。
ここ4日は時間ができたので毎日実家に帰り、ミルクをあげたり排泄の手伝いをしたりしました。写メを見比べたら4日前より大きくなったような気がします。
わたしができることといえば何でもしょう?もともと猫は5匹いますが、しつけなど教えたのはかなり昔だし、猫を見張って?いたのもわたしだったから、両親にできるのかどうか心配で…
私の実家と私のアパートと主人の実家はそれぞれ車で15分ほどで近いため、里帰りはしない予定なので、当分仔猫には会えなさそうです。
362わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 00:08:41 ID:p61PHJbl
釣りでもそうでなくてもどっちでもいい
てか狼少年の状況になるののほうがイヤだ
363わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 00:10:51 ID:9zuwPoFU
遅かれ早かれ…というより既に私生活で狼少年だな
364わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 00:13:26 ID:eqw/UmWe
今日初めてワクチンを打ちました。
家に帰ってからずっと寝てます。元気もないのですがそんなものですか?
365わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 00:22:19 ID:3EZDeCqB
>>364
1、2日は元気がない場合があるようです。
一応明日も元気がなければ、病院に問い合わせてみてはどうでしょうか?
先生に注射についての説明はなかったですか?
自分のとこは注射したあとに「当日は安静に。明日になっても元気がなければ連絡してください」っていわれた。

うちの猫も注射した当日は元気なかったです。翌日はいつもどおりでした。
366わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 00:23:02 ID:bd8iJjHt
>>364
うちの子も打った当日は食欲が落ちて
少し体温も高めになって元気無かったけど
翌日には普通に戻ったよ。

翌日になっても元気が戻らなかったり
体調不良を感じるようだったら病院へ。
367わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 00:24:25 ID:gfgZK3ef
>>361
非情なようだけど、動物病院などに依頼することをお勧めします。
368わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 00:26:27 ID:OZfvZTnl
>>361
身重の体でお疲れ様です
3週目ということはあと1週間くらいで離乳が始まって随分楽になるかと
カリカリが食べれるようになれば日中留守番させても問題ないと思います
それまではなるべくまめに世話をするよう>>361さんがご両親を指導
するしかないのでは
本屋で子猫の育児書を買ってきて読んでもらっては?

>>364
ワクチン接種のときに説明はありませんでしたか?
ワクチンは疑似的に病気にかからせて抗体を作るものなので、元気が
なくなることもあります
今日一日様子を見てあまりに長引いたり容体が急変するようなら
再度病院に行って下さい
369わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 00:54:00 ID:PP9U0aTX
>366-367
レスありがとうございます

>366
そのほうが安心、良さそうですね。でも預けたことがないのですが、すぐ預かってくれるんでしょうか?ネットで調べてみます(>_<)

>367
私の家がペット可であればよかったのに…↓
とりあえず、両親にはわたしの出産と重なってしまうので余計バタバタするけれど、ちゃんと仔猫見るように言いたいと思います。
離乳食もちゃんとできるんだろうか…↓心配です(>_<)
病院に預けたり、里親のことも指示しなければ(+_+)
370わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 00:58:26 ID:PP9U0aTX
↑何度もすみません!
レス番まちがえました!
>>367
>>368 へです!
371わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 01:33:00 ID:gfgZK3ef
>>337
朝でもいいので報告まってます。
372わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 01:43:34 ID:eqw/UmWe
>>364です
ワクチンについては詳しく説明を聞いていません…
調べた所アレルギーなどの副作用があるみたいで心配です。
ちなみに先ほど嘔吐しました…
後柔らかめのウンチをしてお尻を引きずりながら歩いてました。
それと、いつも抱きかかえても鳴かないのに大きな声で鳴くのでおかしいなと…様子見て病院に連絡してみます。
373わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 05:29:33 ID:LBWazNlZ
毎回、どうぶつ病院や地理を調べて釣るとはもはやメンヘラ
374わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 06:19:54 ID:2X3/g9Fx
昨日一匹保護したんだが側にいないとニャンニャンうるさいから殆ど寝れなかったわ
375わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 09:43:34 ID:LHy/IYIm
>>355
>野良猫と言ってもなかね病院はグダグダ言われたけど鳩ヶ谷は何も言わず連れて来て下さいと。仔猫含めて!

これみて釣りだと確信した。
ハリーも某病院は対応悪くて
どこぞの病院は対応よかったとか言ってたな。

とりあえず、迷惑をかけたこのスレの親切な住人と
名前を出した病院には謝れよ、バカが。
376わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 10:38:23 ID:tAdhFF82
>374
うちの日曜日に拾った子猫(2ヶ月)もニャンニャンうるさかったけど、
超フカフカのひざ掛け+ゲージで落ち着いた。
今の時期涼しいほうがいいのかなと思ってタオル程度の質素な寝床にしてたけど、
人間にしたら暑苦しいぐらいのフカフカの方がお気に入りらしい。

ところで、先住猫(1歳)と子猫との関係が心配。
まだまだ先住猫が牽制しまくりだけど、近くで様子見してる事も多くなったし、
このまま仲良くなってくれたらいいなと思ってる。
377わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 10:46:52 ID:LBWazNlZ
子連れ母猫ってのもね。
そんなに移動しないし。今頃寝てんじゃね?
378わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 11:17:45 ID:Y0rCRbEb
>>375
同意。
なかねは夜間診療ないからあの時間電話つながらない。
でもってあそこは野良猫拒否なんかしない。ソースは自分。
355はどうせ謝りになんて出てこないんだろうからなおさらムカつく。
379わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 11:18:59 ID:uUR2cS5S
昨日子猫拾いました
歯は生えてるのでたぶん1ヶ月以上はたってると思います

状態
歩けるようですが右足が骨折?たまにひきずる様子
でも触っても反応なし
鼻血、目から出血
目やにはなし
カリカリでお腹はぷっくり
外傷なし

対処
ペットボトルで保温
包帯なかったのでコットンと割り箸で添え木するもすぐとる(;´Д`)
鼻血は止血、目の出血はふきとる
ミルクなくて砂糖湯と蜂蜜湯を昨夜22時頃と朝7時頃にあげましたが
1ccにもみたない程度しかペロペロしない
だからか排泄促しても、おしっこを雫程度でウンチなし

保護時は震えて大人しかったけど、今朝はダンボールから脱走するくらいには動いてました
首の皮をつまむ方法で脱水状態確認したけど、よくわからんorz

自分は免許なし友人なしで
いつもいく動物病院は今日休診
病院は夜間やってるとこがみつからず
今日行きたいとは思いますが、仕事があるしギリギリです
もし今日いけなかった場合
他に自力でできることってありますか?

特に足が気になります
添え木の方法でいいやり方があれば教えていただきたいです
よろしくお願いします
380わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 11:25:56 ID:WBh6dhcK
>>379
仔猫はいいから仕事に逝きなさい
381わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 11:32:38 ID:lJf3uRhC
>>379
疑って申し訳ないけど、ちょっと前の流れは知ってる?
できれば保護猫さんの写真UPしてください。
いつも行く動物病院以外のところはありますか?
片っ端から電話して当たってください。
あっためて、水分補給(ミルク、白湯など)してあげてください。
382わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 11:41:55 ID:OZfvZTnl
>>379
触って特に痛がらないなら緊急に添え木する必要はないと思います
それより留守中食べられるよう子猫用の缶詰かカリカリをふやかしたものを
用意してあげて下さい
1か月だとすると猫砂を用意してあげればトイレも自力でできるのでは
383わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 11:56:02 ID:XrOgoM59
駄目だ。全部ハリーに見える
384わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 12:16:34 ID:HHyRGucm
また質問ですいません。ウチの子猫は完全夜行性で夜中はほとんど起きてます。暴れまくりでドタドタミャーミャーとうるさいです。夜だけケージに入れるのはありでしょうか?
その時間に寝る習慣をつけてくれればいーんですが
385わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 13:03:56 ID:BC0OGYp+
386わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 13:06:31 ID:9zuwPoFU
>>385
見えないけどグロじゃね?
387わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 13:07:49 ID:9zuwPoFU
>>385
やっぱグロだったわ、踏まないで
388わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 13:29:46 ID:odFcATG7
生後約三ヶ月の子猫を引き取って育てています
トイレの場所は覚えてくれたのですが、砂をかける時に毎回便を踏んでしまいます
その足でキッチンに来たり食卓に登ったりしてしまうので頭を悩ませています
トイレ後にチェックして拭いてはいるのですが、他に解決方法は無いでしょうか?
それとも成長すればきちんとできるようになるものなのでしょうか?
よろしくお願いします
389わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 15:14:56 ID:HzVoq+kj
ペット不可のマンションに目もあかない子猫を保護しています。
やっぱりこのミィミィ声下や隣に聞こえちゃうかなぁ?
390わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 15:44:32 ID:4xDxKeT3
>>384
猫は夜行性。
人間と暮すのになれてくると自然に人間時間に合わさってくるよになりますよ。

>>388
成長すれば、砂かきも上達していきますよ。
391わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 15:47:15 ID:LBWazNlZ
>>387
ありがと
>>388
キッチンやテーブルにあがらせてる時点で、、しつけしなよ
不衛生だよ。
392わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 16:16:38 ID:lo9nXjmV
>>391
たまに猫ブログでキッチンで寛いでるのを見るよw
俺なら叱りつけるけど、なんだか異様に甘やかしてるから
どうなんだろって思うことが良くある。
393わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 16:25:15 ID:LBWazNlZ
かわいがりかわいがりだから仕方ないのかもね。
気にならなくなるのかもね最低限の分別は必要だよね
394わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 16:25:42 ID:wiZVwEiX
ネコのからあげ〜(´∀`)
395わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 16:26:02 ID:LBWazNlZ
猫にしつけって無理なのかなぁ
396わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 16:31:35 ID:9zuwPoFU
世の中にはエサを前にして待てとお手のできる子がいるらしい
397わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 16:48:47 ID:LHy/IYIm
>>396 うちはご飯の前にお座りとお手だけできる。
キッチン台とテーブルに乗らないという選択肢は
うちの猫には無いようなので乗ったら即降ろす。

現在6ヶ月だけどしつけって難しい。
398わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 16:56:48 ID:tKORm8dG
>>384
うちの仔は3ヶ月だけど
人間が寝る時間はケージに入ってもらってるよ
最初の頃は切ない声で泣いたけど
2週間くらいで慣れてくれた
399わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 18:01:23 ID:p61PHJbl
>>314の道端で子猫拾った者です
いろんなところ当たってみたのですが
「生まれてすぐの子は・・・」と断られ
ダメモトでちと離れてる弟に頼んでみたらあっさりOKでした!
今帰って来て、ペットボトルのお湯代えてミルク飲ませました
ゴクゴク飲んでくれました!
アドバイスくださった方々、本当にありがとうございました
400わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 18:17:14 ID:df0aot+C
質問です。今日の午前1時頃にゴミ捨て場の近くで生後二ヶ月の子猫二匹保護したんですけど湯たんぽってあった方がいいでしょうか?
401わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 18:30:46 ID:uUR2cS5S
>>379です
レスありがとうございます
混乱させてしまいすみません
仕事の休憩中の書き込みでした

自力じゃ飲めないと思い水用意してませんでした
添え木のこともありがとうございます
トイレの件もありがとうございます
飼い犬のペットシーツがあるのでトイレも確認します

ダッシュで帰ります
病院も時間外大丈夫か電話してみます
写真うぷあとでしますね
本当にありがとうございます
402わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 18:51:26 ID:HHyRGucm
>>398


ありがとうございます

ウチも試してみます

403わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 19:05:40 ID:wXO6yIce
最近子猫を拾いました。

歯がかゆいのか分からないんですが、噛み癖が凄いんです。

それで、このスレを見るようになって、「噛まれたら噛み返す」というしつけの方法を見付けました。

試しに今日やってみたのですが、耳を噛んだら物凄い声を出されてしまいました。

もしかして噛む場所が間違ってるんではないかと思い、書きこみさせてもらいました。

具体的に体のどの部分を噛んだらいいか教えて下さい。よろしくお願いします。
404わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 19:16:56 ID:Qrtvd6qT
>>399
gj
405わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 19:18:36 ID:LHy/IYIm
>>403 マジレスすると噛まない方が良い。
噛まれたら無視して部屋から出て行き
仔猫に寂しい思いをさせる。

噛むと寂しい思いをする…という考えに持っていけたら成功。
406わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 19:24:53 ID:H05JJCvH
噛んできたら、おもちゃ等を使って遊んであげる。
あと、乳歯の期間は、噛んで遊ぶのが大好きだから。
相手を噛むことで、狩りの練習をしたり、噛み加減を学習していく
大切な時期なので、あまり、ムキにになってやめさせる必要はないかと。

軍手とか手袋でジャレごっこしてげれば桶かと。
永久歯が生えてくると、ジャレごっこの回数が減ってくるよ。
1歳をすぎれば「あま、それか。。。(もーあきた)」みたいな顔されようになるから。

チビ猫の時に存分に遊んであげて。
407わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 19:51:55 ID:wXO6yIce
>>405
レスありがとうございます。
これからは噛み返さないで、無視してみます!


>>406
レスありがとうございます。
やっぱり子供だからなんですね!思う存分にじゃれて遊んでやりたいと思います!
408わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 20:03:35 ID:lJf3uRhC
>>401
仕事お疲れ様です。
今から病院探すのか・・・大変だよね
夜間しかないけど、がんばって!
写真待ってますね。
何かあったら書き込みしてくださいね
できるだけ協力します。
409わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 20:34:36 ID:+cgxkqZP
>>400
この時期に生後2ヶ月で2匹なら必要ないかも。
ただ今日は涼しいから一応作ってみて寝床においてみて、
仔猫が近づかず逃げるようなら必要ないから。
410わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 21:03:38 ID:mGwkJu9b
>>400
二ヶ月で特に弱ってなければ
ハーフケットかなんかを自分で潜れるように入れてあげれば自力で何とかするかと
411400:2009/06/03(水) 21:18:57 ID:df0aot+C
レスありがとうございますペットボトル作ってみます。子猫にまだまだ怯えられてますが頑張ります。
412わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 21:24:19 ID:zNEBxz7e
どうしたら良いのかマジレスお願いしますm(__)m
5/31、6/2と違う親から産まれた子猫3匹が一晩だけの命となってしまいました。
産後の知識は何度も妊娠、出産した猫がいるのである程度はあると思います。
しかし、この1週間で3匹の命を亡くしてしまいすごくショックです。
5/31に産まれた子猫は親猫により首もとを噛まれ1匹は血が出た状態で亡くなっており、もう1匹は噛み後があるまま亡くなっていました。
6/2に産まれた子猫は、今朝眠ってるように亡くなっていました。外傷はありません。
3匹とも産まれた時(出産は立ち合ってないですが)ニャーニャー鳴いており元気に育つと思ったのに翌日には‥‥
他にも妊婦の猫がいます。
今度産まれてくる子猫は3匹みたいに同じようにはなってほしくないという気持ちがすごくあります。
どうしたらいいでしょうかアドバイス下さい。

413わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 21:35:55 ID:I1WOejZ7
マジレスします。
飼ってる猫すべて避妊手術してください。
414わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 21:48:04 ID:mGwkJu9b
全部飼えるか行き先有るなら問題なくね?
避妊去勢至上主義もどうかと思うよ。あんまり極端だと
貴重な在来種のジャパニーズ・ボブティル絶滅しちゃうだろ。

母猫が新米だと噛み加減間違えるとか、あり得ると思うので
あんまり下手そうなら人工保育がいいかもな
後は外傷無い子は先天的な疾患か、最悪の場合母猫がストレスで
ワザと圧死させることもあるようなので
猫たちの環境から見直すこともおすすめする。
415わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 22:23:06 ID:wMfx/gNy
>全部飼えるか行き先有るなら問題なくね?
2匹が出産しさらに出産予定って事は母猫が3匹以上、
結果的には死んじゃったらしいけど元々全部を飼うつもりではないだろ?
へたすっと子猫15匹以上なんて事にもなりかねなかったんだし。
全部の行き先を決めるのも大変そうだ。

なんで出産する猫を3匹も飼ってるんだろう、わからん。
計画的とも思えないし、保護でもしたのか、それともこれから保護するのか?
釣りならそれでいいんだが・・・

>貴重な在来種のジャパニーズ・ボブティル絶滅しちゃうだろ。
2chでアドバイスもとめるくらいだからブリとも思えないし、この件に関しては>>413に賛成。
貴重な在来種とやらに話を持っていくのは無理があるように思える。
飼われている猫だとしてもブリでないなら避妊去勢でいいし、野良ならなおさら。
416わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 22:45:32 ID:mGwkJu9b
いや、その辺歩いてるボンボン尻尾の野良がジャパニーズ・ボブティルなんだってば。
条件を満たしていれば血統書取れるんだよ。
日本じゃ流行らないから鰤やってるのは一カ所だし。
と、まあこいつ↓かな、と思っててレスしたわけだが。

230 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/06/03(水) 13:22:57.47 ID:E24YVU0n0
いらないです。
母猫3匹ほぼ同時に産んだ
母猫@ 6匹
母猫A 8匹
母猫B 4匹

3匹死んだから子猫15匹wwwwwwwバロスwwww

417わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 22:58:20 ID:wMfx/gNy
>>416
自分の不勉強でそんなに簡単に血統書とれるとは知りませんでした、失礼しました。



・・・その辺歩いてるのに「貴重な在来種」?
なんかどうでもよくなってきたけど、その230は凄いねえ。
418わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 23:07:20 ID:zNEBxz7e
皆様ありがとうございますm(__)m
室内飼いで雄は皆去勢しました。しかし、出産日から考えて去勢2.3日前に交尾してしまったのだと思います。なるべくは別の部屋にするなどの対応はしていましたが、それにも限界がありました。
ちなみに亡くなった猫は親猫ではなく子猫です。産まれたばかりの子猫が3匹とも亡くなりました。
産まれてくる以上は責任をもって最後まで一緒に生活していくつもりです。
決してこのレスは釣りじゃないことを信じて下さい。
>>414s
猫の環境も考えてみたいと思います。

419わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 23:14:47 ID:zNEBxz7e
>>418
すみません。文がおかしかったです。
子猫がそのくらい産まれる可能性もあったのも理解してます。
420わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 23:24:21 ID:+1hrlY/O
>>403
猫は人間と痛いという感覚が違うから噛み返しは効果なし。
それよりやかんで沸かした熱湯を背中にちょびっとずつかけてあげるといいよ!
そうすると思いっきり飛び跳ねるくらい喜んでくれるし何より楽なのがやかんを見せるだけで怯えるようになる。
421わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 23:36:37 ID:1lQ1RJeF
>>420
死ねばいいのに
422わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 00:55:01 ID:sP/EZWbH
>>419
多頭飼育崩壊しそうで非常に心配なんですが…
なんで雌は避妊しなかったのかな?
予算が厳しいなら子猫だけでも小さいうちに貰い手探した方がいいですよ。
雌雄わからないが避妊二万八千円、去勢一万八千円として一頭平均二万三千円。
15頭だと三十四万五千円、仮に全部雄としても二十七万円。
猫は出産しても子猫が育てばまたすぐに発情するので母猫三頭も子育て一段落したら避妊しないと
今回生まれた雄が育ったら母子相姦にもなりかねないよ。
全部併せて何頭か知らないが、下手したら避妊去勢だけで
五十万近く飛ぶ可能性あるが予算は大丈夫?

雄は生後一年くらいは去勢しない方が後々泌尿器の病気になりにくく
逆に雌は生後半年過ぎたらなるはやで避妊した方が後々乳腺癌になりにくい。
雄雌どちらか先に処置するなら割高な雌になるわけだけど…。
もちろんワクチン、餌、砂、病院代も×19かそれ以上…
年とれば絶対腎臓を患うから処方食(ドライ4キロ七千円、ウェットひとつ、三百円くらい)も必要になってくる。

よほど裕福で広いお宅で世話する人も大勢いるなら
それだけの多頭飼育もいいと思いますが平均的一般家庭には荷が重すぎるかと。
もし将来的にも余裕が充分あるならお節介でスルーしてくれたらいいですが。

人間が意地張って無茶すると結局ツケは猫にまわります。
ちなみに育つ見込みが充分ある子猫を母猫が噛み殺したりする問題行動も
多頭飼育で同時出産という異常事態の影響かと。

とにかく子猫だけでも今から募集しておいて
離乳が済み次第里親に引き渡した方が猫のためにもいいと思うんだが。
五年後、十年後も視野にいれて検討してみてください。
423わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 00:57:47 ID:NJ8nEtHD
わからないので聞きますが、鍵しっぽはジャパニーズ・ボブティルなんでしょうか?
424わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 01:08:48 ID:Q4sLx18p
鍵しっぽというよりボンボンしっぽらしいよ
尻尾の形以外にも足の長さとか目の形とか色々条件があるので
尻尾が短い=ジャパニーズボブテイルではないことに注意
425わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 01:33:13 ID:NJ8nEtHD
一応、しっぽ状態。
http://nukoup.nukos.net/img/33332.jpg

鍵しっぽだけど、「ヵヮ。゚+.(・∀・)゚+.゚ィィ!!」と思っていますが、世間的に
ジャパニーズ・ボブティルかの確認。

骨も見事に鍵で、間に指を入れると怒ります(汗

でも、アンモナイトのおなかに手を入れるように、鍵しっぽのマキマキのところにも指を入れたくなります。
426わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 01:54:43 ID:Zffa8b2B
ジャパニーズ・ボブティルは海外で確立された純血種
427わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 02:06:04 ID:Zffa8b2B
条件が合えば両親が純血じゃなくても「ジャパニーズ・ボブティル」って認めてくれるんだね・・・
428わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 09:47:43 ID:pYfs7HYp
422さんのレスを読んで、ひとつ気になった事があるので…

現在、オス猫の早期去勢手術(1歳未満)と泌尿器系疾患との相関性について
殆ど認められないという見解が、獣医学会では一般的になりつつあるとのお話を
我が家が10年程お世話になっている獣医師さんから伺いました。
(複数の獣医学会所属で、とても熱心に勉強なさっていらっしゃる先生でして
私は大変信頼を置いています)

皆さんのかかりつけ獣医さんが、上記見解に異論をお持ちの場合も
あるやもしれませんし、何より手術時期を最終的に決断されるのは
飼い主さんですので、あくまで参考までに。

うちのオスの仔猫(現在2ヶ月半)は、先生のGOサインが出たら
すぐに去勢手術をする予定です。まだ2回目のワクチン接種も終わって
いないし、当分というか、数ヶ月先の話ですけどね^^;
429わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 10:57:40 ID:3XUe2vIv
体が大人になるとスプレーをし始めたり、
性格も雄らしく(乱暴?
)なるらしいですからね。

うちの子はもうすぐ3ヶ月の♂ですが、
生後6ヶ月になったら去勢する予定です。
430わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 12:32:18 ID:OOJIb8zV
>>422
普通の人間ならそれくらい予測がたてられる筈なのにね。
計画性のないのは恐いよね。
431わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 14:58:57 ID:aqzoJjmX
>>379です
その後の報告とねこ写真です
ttp://imepita.jp/20090604/517080

病院との約束の時間に間に合わず、結局昨夜はいけずに、今日行ってきました

レントゲンなどもとりましたが、耳ダニと痩せすぎ以外は問題なしだそうです
朝昼のミルクもボウルから飲んでくれて、今はぐっすり寝ています

スレのみなさんへ、本当にありがとうございました
テンプレにも助けられました

では名無しに戻ります
432わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 15:38:39 ID:TXOJtD8A
>>431
乙です。
結構大きいから、離乳にチャレンジしてもいいかもね。

>>379をみると、カリカリは食べさせているのかな。
433わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 15:43:26 ID:pcowxjBG
>>432
自分も最初そう思ったけど
カリカリに痩せているって意味かも。
434わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 17:04:43 ID:TXOJtD8A
>>433
なるほど。

>>431
離乳食は子猫用缶詰(総合栄養食と書かれているもの)のミルクかけ
から始めるといいよ。

食べるもの食べれば便も出るようになる。
435わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 18:44:18 ID:7a61if94
生後4週間くらいの子猫にそろそろ離乳食を与えようとしてるのですが
子猫用のものを与えても全く食べようとしてくません。口元に塗りつけてみたりするのですが全く舐め取ろうともしなくて困っています。
ミルクをあげても乳首をガジガジと噛んだり暴れてばかりで最近は思ったように飲んでくれません。
離乳食をミルクに若干混ぜて飲ませても噛むばかりです。
ミルクと離乳食の比率をじわじわと離乳食寄りにしていったりするべきなんでしょうか?
436わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 19:52:27 ID:pcowxjBG
>>435
自分が獣医で手ほどき受けた時は
ヒルズのa/d缶を温めて、シリンジで少しずつ口に含ませてた。

その時初めて離乳食を試したんで食べるか不安だったけど
こちらの心配をよそにモグモグ食べてくれたよ。
個体差があるから何とも言えないけど
一度シリンジを試してみてはどうかな?
437わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 22:28:22 ID:v59Rfdnt
>>435
私も4週ちょっきりで離乳はじめて、デビフのペースト缶あげてみたんですが
全然食べなかったのでいったんあきらめました。
でも数日経ったら、先住猫の食器をくんくんし始めたんです。
そういや子供(人間)が赤ん坊の時、ドロドロ離乳食嫌いだったなー
ということを思い出して、試しに先住のウェット(ささみ)をあげたら
パクパク食べました。
んでペットショップ行って、「総合栄養食」表示のウェットをいろいろ買い、
試してみました。
最終的にはメディファスのまぐろとささみという缶詰が気に入ったようで、
よく食べてます。
ダメ元でロイヤルカナンのカリカリも置いてみたら、1匹はカリカリも
食べたりしました。
味や硬さに好みがあるかもしれないので、435さんもいろんな種類のをあげてみては?
あと、乳首ガジガジはうちでもやってました。
食べない飲まないでは心配なんで、口元を押さえつけるようにして乳首つっこんで、
シリンジ給餌するみたいな感じで強引に飲ませてました。

438わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 22:30:57 ID:v59Rfdnt
あっ、もちろん「子猫用」の総合栄養食です!
439わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 00:27:34 ID:cci3/odK
生後2週間の子猫三匹を育てています。
排便のさせ方のコツがイマイチつかめません。。。
綿棒を肛門に出し入れしてやわらかいのが小指の先っちょ程度出ることはあるんですが、
相変わらずおなかポッコリでデブのハムスターみたいです。
ミルクの水分量を調節したらかなり柔らかめの便になったんですが。。。

それとスキンシップしてあげると母猫のおっぱいを探して、別の子猫のあそこを
吸ってるのに昨日気づきました・・・たまに一匹だけ頭からションベンかぶってたり
顔にクソがついてたりしてたのはそのせいだったのかと。。。
この時期の子猫が母猫のように尿や便をなめるのは問題ないでしょうか?
440435:2009/06/05(金) 01:08:37 ID:efqmTiCK
>>436
どうもシリンジで試してみたところ案の定というかなんというか結局嫌がってしまい困ったもんです。
>>437
なるほど。ドロドロのをあえてあげずにもうササミやらカリカリを食べさせてみるというのもひとつの手段ではあるんですね。

とりあえずシリンジが無理だったので明日あたりいくつか買いにいってみます。
どうもありがとうございました
441ミ,,・д・ミ:2009/06/05(金) 01:31:37 ID:0/DvTGcE
>>439
子猫をそれぞれ別に隔離しないと
コクシジウム菌が蔓延するかもしれない
2年前もそういう環境にいた子猫が2匹亡くなってます
442わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 02:02:50 ID:VLKtcpSL
>>439
綿棒を肛門に出し入れして排便させるのってどこで習ったのかな?
リアルで虐待だよ。

排泄のさせ方はここに動画があるから参考にして。
http://www.lifeboatjapan.org/contents/baby_cats/?hotnews

2週間位の子なら便の量はさほど出ないから今出ている量でokですよ、
ついでにお腹ポッコリが普通だからあまり気にしないでね。

あそこを吸ってるのは吸われている子が炎症を起こして危険だから、
注意して見てあげて吸い出したら引き離すか、別々の寝床を作ってあげた方が良いですよ。

乳飲み子3匹は大変だと思うけど頑張って。
443わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 02:08:08 ID:JXNHl5As
>>431
報告と、うpありがと。かわいいね。
亀だけど、はちみつは飲ませても大丈夫?
人間の場合は乳児には厳禁だよ。ボツリヌスだったかな?
444わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 04:51:37 ID:afmBPBCl
>>439
便が出ない&出にくいのならやかんで沸かした熱湯を頭と背中の交互にかけ続けてやると出してくれるよ。
むしろ熱さに耐えきれないのか踏ん張り過ぎかわからないけどこの方法なら嫌でももらしてくれるw
糞詰まりで腸炎になるよりマシだと思ってやってみな。猫は人間の皮膚と違って厚みがあるから熱湯かけても大丈夫だから。
445わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 05:16:35 ID:ptUql/mj
犬猫は害獣ゴミクズだろ飼ってる奴は死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


       目にやきつけろ害獣飼い    見てるんだろ


        害獣飼いは非人間
446わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 05:51:52 ID:hM3Vx3CT
昨日生後2ヶ月位の子猫をひろって
飼い主見つかるまで保護しようかと段ボールにタオル敷いて
エサはカリカリあげたら食べたんだけど
今朝早くからやたら元気にニャウニャウ泣いてる…

エサももうあげちゃったし
なんで鳴いてるんだろう…

うるさいじーさんと同居だから
あんまり鳴いてると外に捨てられそうで…

何か不安で鳴いてるのかな。段ボールから出たいだけ?
どうにかしてあげたいんだけどなぁ
447わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 06:25:05 ID:0/DvTGcE
>>446
寒いから鳴いてるんだよ
ペットボトルにお湯いれて
保温してあげてください
タオルでペットボトルを巻いてね
里親を探したほうがいいかもしれないね
鳴いてるのは具合が悪いのかもしれないから
病院にも連れていってあげてね
448わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 06:58:07 ID:HZmhcXiK
洗濯物を干しっぱなしにしていて急に雨が降ってきたのでついベランダを開けっ放しでとりこんでいたら、子猫が足の隙間からダッシュで脱走!

すぐに追いかけるも隣の家に!

なんとか捕まえたのですが、暴れまくり手が血だらけに

頭にきてついデコピンしちゃいました

ウニャって言ってた
449わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 07:30:19 ID:2Px4f1VQ
>>446
うちのがエサ後に鳴く場合は、エサが足りないか眠い場合が多いです。
食べ終わってるように見えても飽きちゃってるだけで
カリカリを手のひらにのせたらまた食べたりします。
2ヶ月だと段ボールがイヤで、人間と寝たいのかも。
目をつぶって鳴いてる時は眠いみたいなので、添い寝してそっと撫ると、
お母さんに舐められてる感じがするらしく眠り始めます。
抱っこで寝かせると、下ろした時また鳴くので、添い寝する方が楽でした。
でも>>447さんがいうように寒かったり病気の可能性もあるので、
いろいろ試してみて下さい。
450わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 09:02:32 ID:Mg5EFtbu
>>446
ふと思ったんだがトイレは?
生後2ヶ月にもなると寝床から離れた場所にトイレを作ってあげないといけない。
451わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 11:26:40 ID:VCYOFuis
水曜日に保健所から子猫をもらって来ました。
病院の先生によると、生後二〜三週間くらいの女の子です。
体重は300g前後。
乳歯がはえているからウェットをあげてみて下さいと言われましたが、まだミルクと混ぜないと食べません。
本を読んでみても、まだウェットだけでは食べない時期みたいだし今のままで大丈夫でしょうか?
あと、体重が計りづらくて困ってます。
小さいカゴに入れてみても動いて寝てくれないし。
みなさんどうやって計ってますか?

http://imepita.jp/20090605/400450
452わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 11:42:12 ID:y+g52Tc7
>>451
可愛い(*´д`*)ハァハァ

そのくらいの週齢ならミルクと平行する感じで
混ぜてウエットをあげる感じで大丈夫と思います。
子猫のペースに合わせて硬い餌に変えて行けば良いですよ。

体重は計りの上に箱を乗せてみて下さい。
大人しくしてくれない場合は、子猫を洗濯ネットに入れた上で
箱に乗せると計り易いですよ。
453451:2009/06/05(金) 11:55:55 ID:VCYOFuis
>>452
ありがとうございます!
箱ですか。小さめのを探してみますね。
あんまり動くようなら洗濯ネットに入れてみます。

あと、家に来てからまだウンチしていません。
トイレで自力ではまだしないので、濡らしたガーゼなどでお尻をトントンしてますが、おしっこしか出ません。
まだウェット入りミルクをあげ始めたのが今日からなので、ウンチはまだですかね?
454わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 11:56:59 ID:OclcBL6e
ペットボトルカイロ何度も試してみてるんだが、にゃーにゃー膝の上に乗りたがって駄目だ
3〜4週間だとこんなものなのか
保護して4日目、ずっと寝不足(ぅω`)
455わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 12:11:21 ID:I6qk803K
親猫と離れて寂しいんだよ
2週間くらいすれば慣れるよ
456わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 12:31:32 ID:vP+xTfVH
昨夜12時ごろ猫を保護して12時間ぐらいたつんだが、排泄をしてくれません。
濡れティッシュで肛門辺りをとんとんするのもやってみたんだけど、うまくいかない。
すごい勢いで暴れる。こんなもの?
無理にでもがんばるべき?

えさは、子猫用フードをふやかしたのをあげたら、お腹すいてたらしくがつがつ食べたんだけど……
歯も生えてるし(指かまれて血が出た)、月齢は1ヶ月ぐらいっぽい
その他は目やにとか怪我とかもなさそうだし健康そうなんだが、排泄してくれないことだけが気になる。
457わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 12:31:40 ID:y+g52Tc7
>>453
ミルクが主食のうちはウンチは最長で1週間くらい出なくても平気です。
2〜3日出ないのはよくあることです。
ウエットの比率が増せばウンチの頻度も増えます。
そのうち出ると思いますが1週間出ないようなら病院へ。

>>454
やはり寂しいのでしょうね。
猫の寝床に秒針音のする時計を入れてみて下さい。
秒針音を母猫の心音と誤認して落ち着いてくれるかも。

あと、鳴く→かまう→大人しくなる→鳴く→かまうryを
繰り返してると、鳴けば構ってもらえると学習するので
ある程度は鳴いても我慢して放置してれば
そのうち猫も環境に慣れて落ち着きますよ。
458わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 12:36:17 ID:y+g52Tc7
>>456
濡れティッシュの感触に慣れてなくて嫌で暴れるのかも。

温めた指で直接トントンしてみて下さい。
ウンチはともかくシッコしてくれないのは心配ですね。
それか、すでに自力で排泄出来る子なのかも。
最初は簡易で良いんで猫トイレ作ってあげてみてはどうだろう?
459わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 12:38:35 ID:I6qk803K
>猫の寝床に秒針音のする時計を入れてみて下さい。
>秒針音を母猫の心音と誤認して落ち着いてくれるかも。

んなわけねーだろw
アホなことしないでくれよな
460わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 12:45:29 ID:OKy+vbY2
その場合綿棒を肛門に入れてみてください。
461わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 12:49:23 ID:y+g52Tc7
>>459
ホームシック
・チクタク音がする時計を子猫の寝床の脇に置き、
お母さんの心臓の音を演出してあげます。
http://www.iams.com/ja_JP/jhtmls/nutrition/sw_NutritionQuestions_qanswer.jhtml?sc=C&bc=I&li=ja_JP&pti=PN&qi=1207
462>>453:2009/06/05(金) 12:59:28 ID:VCYOFuis
>>457
そうなんですか。
まだミルクの割合が多いからウンチ出ないんですね。

ちなみに、秒針音のする時計を早速寝床に入れてみたら、いつも私の周りを纏わり付いてばかりだったのにちゃんと寝床で寝てます!

ま、ちょっぴり寂しいんですけどね(´Д`)
463わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 13:06:49 ID:y+g52Tc7
>>462
落ち着いて良かったですね。

ちなみに肛門に綿棒云々の460のレスは無視して下さい。
嘘を教える虐待厨のレスですので。
464わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 13:15:57 ID:BeIJ+9Ro
>>451
うちは2ヶ月すぎまで、ウェットに粉ミルクをまぜてあげてた。

ウンコは、1、2日に1回ぐらい。3日ぐらいなくても平気っていわれ、
4日でないようなら連れて来てください。って言われた。
465わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 13:19:35 ID:OKy+vbY2
なんで肛門に綿棒で虐待になるわけ?子猫を病院に連れて行ったとき先生がそうやってたんだけど。
むしろそっちが無知なだけだろ
466わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 13:22:02 ID:QY6DvHIB
ほーお…
467わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 13:22:59 ID:LkuqaVV/
生後2ヶ月の子猫を貰う事になりました。
うちには4歳のオスの先住猫がいます。去勢済みです。

最初は子猫をケージに入れておこうと思うのですが、ケージを置くのは2階の部屋(あまり様子を
見に行けない)かよく目の届く1階のリビングのどちらがいいでしょうか。
先住猫はだいたい1階にいる事が多いです。

リビングだと先住猫や2歳の子供が気になってストレスかな。
2階だと誰もその部屋に入れないようにできます。
2階にするとあまり様子を見に行けないので心配ですがどちらかといえば静かな方がいいでしょうか。
468わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 13:36:46 ID:VCYOFuis
>>463
http://imepita.jp/20090605/471740

この通り落ち着いてます。
やっと家事する暇が出来ました。
こんなに寝ているのは、家に来てから初めてです!

>>464
そのくらいでもまだミルク入りウェットなんですね。

食べるとき顔や前足などベタベタにして大変なので、できれば早く固形フードを食べられるようになって欲しいですが・・・
469わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 13:55:30 ID:kFonLBMN
>>441 442
アドバイスありがとうございます!
やっぱり排泄物をなめるのは危険なんですね。注意してあげようと思います。
綿棒の出し入れはここのサイトで見つけました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1326085913
470わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 13:55:41 ID:jUrzBGsu
>>465 
獣医師免許が何故あるのか知らんのか?
知識がある証明だぞ?

それを素人に進めるる獣医がいたらちょっとどうかなと思う。
人間の乳児の便秘解消の為に尻に綿棒入れるのとは違うぞ。
471わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 14:03:12 ID:kFonLBMN
469ですが、赤ちゃん用の細い綿棒を使いました。
確かに何度も出し入れしてると肛門が赤くなってきて…二匹は外側がカサブタ
もできちゃったんですよね。。もう治りましたけど。
バイキンはいったら大変だと思うので綿棒はやめます。
472わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 14:11:57 ID:vP+xTfVH
>>458
しいてたタオルにしてました。
自力排泄できたみたいです。
しっこのついたタオルはしつけ用に猫トイレに入れておきます。
473わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 14:13:45 ID:QY6DvHIB
携帯、PC2本使いする必要あんのかよと思うようなレスだな
474わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 14:28:38 ID:y+g52Tc7
>>465
猫の体の仕組みを熟知した獣医だから大丈夫なのであって
猫の扱いに慣れていない素人に勧めて良い方法ではないですよ。
その辺の見極めが肝心と言うことです。

>>467
ワクチンが済んでいて体調に問題がないなら
1階でも良い気がしますが、先住さんとの関係を築くなに万全を期すなら
最初の数日は2階に置いて、先住さんや子猫の様子を伺いつつ
ケージにカバーを掛けるなど、目隠し出来る状態にして1階に置き
少しずつ慣らして行ってみるのは如何でしょう?

>>468
可愛い(*´д`*)ハァハァ

>>472
良かったですね。
475わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 14:34:58 ID:hM3Vx3CT
>>446です
みなさんレスありがとう
どうやら寒かったみたい

でかい段ボールの中に小さい段ボール入れて
小さい方を寝床に、外におしっこしてたんで
小さい方にブランケットと人間の上着を入れたら袖部分にすっぽり入って寝てました

そして嬉しいことに引き取り手がみつかりました!!
ありがたいです
476わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 14:42:29 ID:TxzaOjAG
ようつべで仔猫が鳴いてる動画見てたら最近仔猫を生んだ母猫が
にゃーにゃー言いながらPCの周りをウロウロしだした
ちょっとこわい
477472:2009/06/05(金) 14:53:05 ID:vP+xTfVH
>>474
ありがとう。
さっきうんこもしっこもトイレでしたのを確認。
今ひざで寝てます。 これで一安心です。
478わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 14:55:04 ID:9sb5V3kq
友達が会社の同僚から♀の猫をもらったんだって。
その♀猫が最近出産して8匹も子供を産んで貰い手を探してるらしい。
それで俺にもヘルプの連絡があったけど、うちには既に柴犬がいてもうすぐ二匹の雑種を預かる事になっている。
猫は飼った事かないし困ったわ。
479わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 15:00:06 ID:DliYN5uK
>>461
それガセ。アイムスだせー。
生理学的に何も根拠がないってよ。

だいたい猫の心拍数も知らないアホが作った話なんだろうが、
飼い主がプラシーボで落ち着くならいいんじゃね?
480わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 15:06:10 ID:QY6DvHIB
なんだ、芋場か
481わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 17:45:07 ID:b+3yVcq3
どなたか教えて下さい。生後2ヶ月くらいの子猫を昨日拾い、飼い始めました。子猫用のウェットフードとミルクを与えたのですが、ミルクは飲んでくれず、餌は良く食べました。しかし、オシッコとウンチをしません。
482わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 17:47:36 ID:b+3yVcq3
>>481です、続き。餌は昨日も今日も良く食べてお腹は膨れ上がっていてパンパンなのに、まだトイレしません。そして、昨日から日中も夜も夜中もずっと泣き続けていて、猫も私も睡眠不足状態なのですが、生後2ヶ月くらいの子猫はこのようなものなのでしょうか?
483わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 17:50:23 ID:b+3yVcq3
>>481です、更に続きです。お腹が苦しくて訴えたりしているのでしょうか?
分かる方、教えて頂けたら有り難いです。分割で長文失礼しました。宜しくお願いします。
484わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 17:52:51 ID:RO2dSD2z
動物病院で聞くのが一番安心かと。
485わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 17:53:50 ID:b+3yVcq3
すみません、スレチですが、長文の時、『省10』とかやるには皆さんどうやってやっているのですか?
486わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 18:07:12 ID:VLKtcpSL
>>481
鳴き続けてるのは寂しいのか寒いのかだと思うけど、大きいほうが2〜3日出なくいのは大丈夫だけど、
オシッコは1日出ないと危険だから健康診断もかねて>>484の言うように病院に行った方が良いよ、
この時間ならまだ開いているからね。

あと子猫用のウエットフードを食べてるのならもうミルクは必要ないから新鮮な水を用意してあげてね。

487わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 18:28:47 ID:JXNHl5As
>>451
可愛い顔だね。このままの顔だといいね。
大まかな体重でよいなら、、だっこして体重計にのって自分の体重の差額をだせば?
488わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 18:40:56 ID:0jq863DK
病院にまず逝くって事を何故しないんだろうw
489わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 18:57:13 ID:b+3yVcq3
>>481です。
>>484>>486>>488さんご回答どうも有難うございます。
生後2ヶ月くらいはそのような状態は当たり前で、動物病院行く程ではないのかと思い念の為質問させて頂きました。
そうですね、動物病院へ連れて行った方が良いのですね。
>>486さん、詳しく教えて頂きまして本当にどうも有難うございました。
大変勉強になりました。
490わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 19:07:52 ID:KK8wjH81
>>485
何も特別なことはしていない。
あなたが携帯だから、そう見えているだけ。
適当に改行を入れて書き込んだほうが、パソコンからみている人は見やすいよ。
あなたの書き込みは横に、ものすごく長い状態でパソコンのモニタに映っている。
レスは普通に書き込めば、それなりに長い行の文章が書き込める。
このスレだと48行くらいは書き込める。
491わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 19:27:32 ID:RO2dSD2z
ついでにsageも入れた方がいいと思う。
2からの参考リンクで自力で調べるのがめんどくさい、とか。
医者はお金掛かるからって理由で、ここで聞いて済ませるつもりのかと思われたら嫌でしょうし。
492わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 20:53:10 ID:OclcBL6e
時計やってみたんだけど、臭い嗅いだりして気にはなるみたいだけど微妙だな
やっぱり膝の上のが好きらしい
493わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 21:18:30 ID:VCYOFuis
やっぱり夜は動き回りますねぇ・・・
昼間は寝ていてくれたのにな。

餌を上手に食べられないのは、生後二〜三週間じゃ仕方ないのでしょうか?
食べながら鼻にも入るのかぐずぐずいってるし、顔とかならまだしも、お皿をまたいだりして足やらお腹やらベタベタになるんです。
まだ哺乳瓶の方がいいんでしょうか?
でもせっかくお皿で食べれるのに、哺乳瓶に戻すのも・・・
494わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 21:31:46 ID:Mg5EFtbu
>>493
哺乳瓶はもう必要ないと思う。
うちのも手足突っ込んでべちゃべちゃしてたし。
生後4週過ぎたあたりから急に汚さずにガツガツ食うようになったよ。
495わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 21:36:41 ID:VLKtcpSL
>>493
人の子でも最初はうまく食べれないように猫も同じだよ、
お皿に顔や体を突っ込んで食べてるのを見れるのも今だけだから、
健康に育ってると思って大変けど頑張って。
496493:2009/06/05(金) 21:39:05 ID:VCYOFuis
>>494
やっぱりベタベタにしてしまいますよね。
もう少しの我慢ですか。
その度に拭いてあげなくちゃいけないから大変ですが。
497わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 21:42:55 ID:VCYOFuis
>>495
そうですね。
顔をベタベタにしながら食べてる姿も可愛いです。
纏わり付いてくるのも今だけかも知れないし。
今のうちだけと思って頑張ります。
498わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 21:54:56 ID:9v6z/3HS
うちの7週齢の2匹も早朝4時から大運動会するよ。顔踏まれまくり。
んで人が起き出す朝7時くらいになると、枕元でスヤスヤ寝てる。
起きてる時間は暴れまくってるから、寝てるときが唯一落ち着いて可愛がれる時間なのに、
その時間帯には仕事に行かなきゃいけないんだ・・・。
499わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 23:52:19 ID:nTP8Earc
>>490
あなたとってもいい人ですね。普通こんな初歩的な質問答えないのに、動物好きはやっぱりいい人多いんですね。
500わんにゃん@名無しさん:2009/06/06(土) 00:46:06 ID:tTj45RvK
生後1ヶ月を二匹飼い始めました。
猫同士で遊んでる最中、電化製品のコード類も噛もうとするんですが
噛もうとしたら制止したほうがいいんでしょうか?
そもそもコード類を猫の届かないところに持っていったほうがいいのかな?
501わんにゃん@名無しさん:2009/06/06(土) 00:56:51 ID:tcl8IeZj
ペットとコードの危険性
>両線の芯線が同時に露出することはまれで、一部が損傷しても、
>すぐに短絡することはなく、損傷部が「熱」を持って、被覆がジワジワと炭化して
>年を経て、両線間がトラッキング状態となってある時、短絡出火し火災になります。


隔離およびモールなどでのガードは基本
バカ飼い主に限ってうちの子はかまないからいいとか言う
502わんにゃん@名無しさん:2009/06/06(土) 01:06:57 ID:2txEJPXP
>>>448
お次は拳で頭をおもいっきりぶん殴ってみなw
503わんにゃん@名無しさん:2009/06/06(土) 01:23:17 ID:vnwNXBTj
>>490さん、質問した者です。
初歩的な事を、わざわざ解りやすく答えて頂きまして、どうも有難うございました。
>>499さんのおっしゃる通りです。
>>490さんは、とても優しい方なのですね。初歩的な事も分からずに申し訳ないです。
教えて頂きまして感謝しております。勉強になりました。
動物好きには、やはり良い方がいらっしゃって、嬉しいです。
有難うございます。
504わんにゃん@名無しさん:2009/06/06(土) 01:35:46 ID:vnwNXBTj
>>491さん、
ご指摘有難うございます。せっかくご指摘頂きましたのに、本当すみません。

申し訳ないですが、『sage』も、意味も読み方も何だか分かりません…
『sage』て何でしょうか?こんな質問してまして、皆様申し訳ないです。

初心者で、調べるにもどう調べるかも何も分からないもので…。
すみません、教えて頂ければ有り難いです。
505わんにゃん@名無しさん:2009/06/06(土) 01:42:54 ID:wuOILqZn
いいかげんにしろ。
506わんにゃん@名無しさん:2009/06/06(土) 04:50:02 ID:XcqoJU2P
初心者の質問
http://gimpo.2ch.net/qa/
507500:2009/06/06(土) 06:48:23 ID:uq4CI+RK
>>501
ありがとうございます。
ペット飼ってるなら一度はコード噛むよなw
508491:2009/06/06(土) 07:00:16 ID:J0ydzOim
貴方がしていることは、この掲示板の和を乱す行為です。
初心者と言うことは言い訳には一切なりません。
最低限のことが自分で出来るようになってから来てください。

分からない事はまず自分で調べる。
目の前に便利な箱があるのですから。
509わんにゃん@名無しさん:2009/06/06(土) 08:37:30 ID:Dc9ZpEVU
メール欄にsageって入れるほうがイジメられないよ
by 携帯
510わんにゃん@名無しさん:2009/06/06(土) 08:38:59 ID:Xyr7XWR9
生後二〜三週間の女の子の飼い主です。
急に明日の朝から夕方まで出かけなくてはならなくなりました。
車で2時間ほどの実家に行きます。
実は今朝、初めてカーペットの上で阻喪してしまい、自力で排泄出来ることが確認できたので、お出かけにも猫トイレが必要?
まだ猫トイレで排泄はできていません。
猫トイレを持っていけない場合、キャリーの中にしてしまっても仕方ないのかな。
511491:2009/06/06(土) 08:47:12 ID:J0ydzOim
100均の紙で出来たの折りたたみ式の箱おすすめ

キャリーに入るサイズの箱なら中で箱形にしてペットシーツ引いておくと良いよ
万一粗相しても片付け楽だし。
 中に猫砂少し入れて携帯猫トイレの代わりにもなるので
連れ歩きするときはあると便利。
512わんにゃん@名無しさん:2009/06/06(土) 09:10:08 ID:Xyr7XWR9
>>511
ありがとうございます。
百均開いたら早速買ってきます。

子猫連れのお出かけは初めてですが、何とか無事に帰ってきたいです。
513わんにゃん@名無しさん:2009/06/06(土) 09:42:05 ID:XcqoJU2P
床暖房付けたらあまり膝に乗ってこなくなりました
寒かったみたいですね
今度は飼い主が暑くて悲鳴あげてますがw
514わんにゃん@名無しさん:2009/06/06(土) 10:07:45 ID:XfMGoqAe
( ゚Д゚)つアイスノン
515わんにゃん@名無しさん:2009/06/06(土) 10:42:48 ID:Fr+FOlMo
>>491
この板はsage進行じゃないよ。
516わんにゃん@名無しさん:2009/06/06(土) 21:18:45 ID:Gq1nhZuf
先月の1日に怪我をした子猫を拾い、一緒に生活して1ヶ月が過ぎました。子猫は現在、生後2〜3ヶ月くらいです。

元気になってうれしいんだけど、噛み付き癖がどうにもなおらない・・・
私が寝てる時に、眉毛のところと目を噛むんだけど、同じような猫を飼ってる人いますか?
いろいろ試してるんですが、全然改善できません。熟睡できなくて疲れてきました・・・
517わんにゃん@名無しさん:2009/06/06(土) 21:42:45 ID:08gN0WqO
ケージ入れればいいじゃないか。
鳴きがうるさいなら耳栓でもして寝る事だね。
518わんにゃん@名無しさん:2009/06/06(土) 21:59:20 ID:vhu4c8Y5
>>516
このスレの5月27日辺りから前にかけて似た悩みのレスが有ったよ
519わんにゃん@名無しさん:2009/06/06(土) 23:27:44 ID:LNbH4fo1
>>516
とりあえずケージは一個あって困ることないので購入おすすめ
猫トイレ・水・餌皿と猫用布団のセット入れて夜間はそこに入れておく
鳴き声が気になるようなら別室へ移すか耳栓
どっちにしろ猫はある程度鳴いても反応がないならそのうち疲れて寝る

今後大きくなっても一人で一日程度留守番させるとか
急にお客が来たり窓開けてるときとかの時の脱走を防ぐためにも
また猫自身として猫固有の空間を確保して安心させるためにも
ケージは用意しておくといい、マジで
だいたい一万円前後からあるし
百円ショップのワイヤーネットを組み合わせて制作したツワモノもいるw
520わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 01:02:55 ID:05mwXkL/
質問です
この前子ねこを拾ってきたんですけど、病院で診てもらったら骨盤が折れてると診断されました。
まったく立つことができなくてほふく前進しながら移動する感じです。
ご飯もしっかり食べてうんこもおしっこもするんですけど、歩けないのでもらしてしまいます
トイレはどのようなのを買ったらいいでしょうか?よろしくお願いします。
521わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 01:37:06 ID:Y6SpisF5
>>520
足に障害があるため
猫用紙おむつを買って
はめてあげてください
522わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 01:58:41 ID:PxYFhU/y
>>518


あ、それ俺です

結局ケージ買いました

最初はニャーニャーうるさいし、餌を入れて置くとひっくり返すしで大変だったけど段々大人しくなっていって今ではたまに自分から入ったりもします。

でも朝の5時50分になると決まって鳴き続けるので起こされます。

反抗期の終わる一歳くらいまでは続けようと思います。
523わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 02:52:23 ID:AJ8vtBfj
>>520
>>521の言うようにオムツが良いですよ、
「オムツ猫」でググルと下半身麻痺でオムツをしている猫のブログなどがhitするから参考にしてください。

有名どころはここかな ttp://kayomebo.hp.infoseek.co.jp/top.html
かなり参考になると思いますよ。

慣れるまで大変と思うけど頑張ってね。

524わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 03:18:34 ID:05mwXkL/
>>521
>>523
ありがとうございます。オムツですね。
すぐもらしますけど、ほふく前進でよってきて頭すりすりしてくるんですごくかわいいです!
がんばります
525わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 05:04:56 ID:LAg2f9z8
なんていいヤツ(´;ω;)
526わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 05:10:18 ID:sLp/1J4f
骨盤が折れていたら大惨事(骨盤内には血管がたくさんある)だから、きっと股関節とかの方だと思う
527わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 05:12:59 ID:TAe32JD3
子猫のおしっこの回数ってどれくらいが正常なんでしょうか?
うちの約1ヶ月半の♂猫は1日に2〜3回ぐらいしかしません。
でもネットなどを見ていると子猫はおしっこの回数が多いとあり、水分が足りていないのかなど♂なのもあり心配になってきました。
頻繁にチロチロ飲んではいますが水を飲むのが下手なんでしょうか?
528わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 07:47:42 ID:C9xoO4ji
特に目は充血してないんだけど、目やにが出てるみたい・・・
大丈夫なのかなぁ
529わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 08:50:19 ID:utRNpDSo
>>516
もう見てないなか?
寝ているときに、噛まれるのは、「飯くれ」。
起きている時に、噛まれるのは、「遊んで」。

です。
いづれにせよ噛むのは気を許せる相手だけです。
2、3ヶ月ってことはあと1、2ヶ月ぐらいで永久歯に生え替わるので
ピークを過ぎて落ち着いてきます。
530わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 09:31:54 ID:jvkgo+22
子猫のしつけって、はじめからきっちりやっていいのかな?
トイレなどの基本的なしつけはきっちりやってるんだけど、
たとえば初めて食卓のテーブルに乗っかったとき、それを頭ごなしにダメ〜と言っていいものか
初めて行った場所や見たり触ったりするものはしばらくほっておいたほうが、猫の経験になっていいのかなーなんて思ってるんだが・・
でもそうすると、猫もやっていいことなのか悪いのかわかんなくなりそうな悪寒がしている
531わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 09:42:25 ID:Y6SpisF5
>>530
叱るときは大きな声でね
絶対名前は呼ばないこと
叩いちゃダメですよ
532わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 10:16:30 ID:9DTw7Wat
>>530
>テーブルに乗っかったとき、それを頭ごなしにダメ〜と言っていいものか
うちのは1万回言っても分からないから諦めた

>初めて行った場所や見たり触ったりするものは
本能的なものなので 仕方ないでしょ
いろいろ探って安全確認してるんですよ
もし、叩いて覚えさせたいならネコ科の動物は腰より頭だそうです
腰はとても弱いらしいです
ただ、ワンコと違って叩いても覚えないのがネコなんで
私はそんなネコが大好きです
533わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 10:55:43 ID:nvlFx/U7
子猫ですが下痢をします。最初は固くて黒いうんこをしてたんですけど
最近茶色くて下痢っぽいのをします。ご飯はウェットフードと水をあげてますが
どう対処したらいいでしょうか?ずっと室内にいるので外から変なのを食べてくることはありません
534わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 11:14:10 ID:Y6SpisF5
>>533
仔猫の下痢は命取りです
病院で見てもらってください
あと回虫や瓜実条虫などがいても下痢します
病院で便を調べてもらうと良いとおもいます
535わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 11:42:26 ID:tFNPRmJV
今熱海で子猫を拾った。
こんなちっこいのどうやっていいのか分からないし、嫁はアレルギーののでうちでは飼えない。
ミクで一匹は行き先が見つかったが残り3匹をどうしていいかわからん。
とりあえず今から都内にもどり、それから千葉の松戸まで行く。
車なのでちょくちょくは見れないが、アドバイスたのむ。
536わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 11:54:23 ID:GeVxBiZ5
>>535
こちらへ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1242800889/
急ぎの時はvipにスレ立てる人もいる。
http://takeshima.2ch.net/news4vip/
537わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 12:08:50 ID:PxYFhU/y
>>528


風邪の可能性がありますよ
538わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 12:13:29 ID:4AecCS0M
>>536
誘導ありがとう。
1匹だけと思ったら、全部面倒みてくれることになった。
感謝。
539わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 12:16:17 ID:AJ8vtBfj
>>527
今7歳の家の子がその月齢の時には、オシッコは2回/日でウンチは1回/日だったよ。
水の飲み方は頻繁にチロチロで問題ないよ。

>>535
もう少し猫の状態を詳しく教えて。
540516:2009/06/07(日) 14:38:42 ID:kB4gLMrD
皆さんレスありがとうございました。
さみしがりなので一緒に寝てあげたいんですが、手足ならまだしも目を噛むんで痛くて参ってたんですよね・・

ケージもあるんですが、嫌いっぽいです。
でも>>522さんのように慣れさせていきたいと思います!
かわいいネコのために頑張って育てます!皆さんありがとうございました。
541わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 14:53:06 ID:9DTw7Wat
>>540
アイマスクして寝ればいいのに
542わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 14:58:28 ID:Tv1BWVLl
猫を助けてやってください
http://c.2ch.net/test/-/news4vip/1244276433/1-
543わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 16:07:38 ID:AJ8vtBfj
>>542
保護主さん猫育てようぜ32
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1242800889/
の>285になのかな?

大分の方で助けれる人は助けてあげて。
544わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 16:12:09 ID:TAe32JD3
>>539
安心しました
どうもありがとうございました
545わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 21:26:40 ID:tdX+PXWo
普通の飼い主達は自分の猫を非常に大切にされていますが
このブログの主であるエヌタカ(通称カスタカ)は
猫の体調よりもスロットのことを優先する、まさにカスです
しかも、交通違反を犯しておきながら警察に悪態をつく始末
それを多くの人に指摘されても居直って「自分は悪くない」

こんなカスタカに制裁を!!!
ブログ http://slot777diary0707taka.blog116.fc2.com/
スレ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1243845454/l50
546わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 22:46:20 ID:AIDRG0Gy
生後約3週目の子猫を連れて帰ってきました
ただ体重が125グラムしかありません
こういう場合はミルクは体重で計算する与え方なのか、月齢で計算する与え方なのかどちらでしょうか?
547わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 22:52:45 ID:aBPkh7it
あくまでも私の場合だけど体重で計算してる。
チョコチョコ湯煎しながらゆっくり時間をかけて授乳してるよ。
お腹がいっぱいで乳首から顔をそむけたら、抱っこついでにオシッコ休憩させて
またミルクを与えての繰り返し。
多分胃も小さいから回数を多めにあげないといけないかも。
548わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 22:53:50 ID:x4vxyB+m
>>546
飲むだけ飲ませてあげて大丈夫です。
549わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 22:59:54 ID:b+ENTfc2
質問です。

生後1、2ヶ月の子猫を拾ったのでノミを取る薬を少し前につけました。

ノミのフンが大量なので、獣医さんに「元気なら洗っても大丈夫」と言われ、
動物用シャンプーで洗ってみましたがよく取れません。

ノミ取り櫛は少し使いましたがなんだか痛そうですし、
あまり長時間洗って風邪をひいたら困るので洗い切れませんでした。

どのような方法で洗えばいいんでしょうか?
また、今日洗ったのでまた一週間くらい開ければ洗っても大丈夫でしょうか?
550わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 23:03:38 ID:q0p+CXnP
>>549
そんな時のために大五郎がある。
大五郎を人肌にあたためて、じゃばじゃばかけてみて。
ノミ軍団は簡単に壊滅する

ただし長時間やるとやばいので手際よくやること。
あとあたりまえだけどその後ぬるま湯で流す事。
551549:2009/06/07(日) 23:06:13 ID:b+ENTfc2
書き忘れましたが、落としたいのはノミではなくノミのフンです。
552わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 23:08:15 ID:q0p+CXnP
ノミのフンもざっくり落ちるよ。
553わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 23:17:25 ID:z/pHfywM
>>540
私も朝足をがじがじされて起こされます・・・
あと早朝の運動会の時顔に突撃され傷跡ができてからはタオルを顔にかけるようにしてますw
554わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 01:06:51 ID:6WBMgXBy
大五郎って何?
555わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 01:17:30 ID:i5UtRVI2
安い焼酎
556わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 05:25:43 ID:pv5h2W+/
俺とおまえと
557わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 06:53:07 ID:pUgFiGcr
大五郎ォ〜

質問させて下さい。
生後30日程度とおぼしき子猫を保護しました。
飼うつもりです。
昼イチで病院に連れて行く事にして、今は出来るだけの世話をネットで調べて施している最中です。
子猫の世話は初めてですが排泄と餌やりは何とか完了させ、今は疲れたのか眠っています。
このまま玄関のダンボール箱に寝かせておこうと思ったのですが、雨のせいかやたら冷えるのでせめて廊下に入れてやりたいんですが…
この子めちゃくちゃ汚いんです。
野良なので当たり前と言えば当たり前ですが、床下のぬかるみに落ちたのか全身乾いた泥まみれ。我が家には先住猫がいるので、玄関より内側に入れるなら箱に入ったままとはいえ少し綺麗にしたいんです。
でもネットで調べたところ、2ヶ月くらいまではシャンプーすると悪影響だとありました。
お湯にザブザブつけてのシャンプーではなく、ウェットシートタイプのペットクリーナーでも悪影響でしょうか?
子猫は割と元気で、中に敷いてあげたタオルと取っ組み合いをして転がり回ったり、私の手に爪を立てながら猫キックをビシバシ繰り出したりしていますが…
558わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 07:07:40 ID:LLzqIahQ
いくらなんでも汚れたままの方が悪影響だから
全身泥まみれとかならぬるま湯で洗うか大五郎するかして
まずきれいにしないとダメ。

毎日お風呂に入れるとかじゃないんだからさ
559わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 07:11:10 ID:tVf6xAYr
トイレでウンコしてると嬉しそーについてきて、ドアの前で開けるまで鳴き続けます。仕方なく開けてやると終わるまで足元でゴロゴロしてます。

集中できない(-ω-;)
560わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 07:25:36 ID:eJeeDntS
>>557
さすがにそこまで汚れてるなら洗ってあげた方がいい。元気がいいならなおさら。
病院側にも『洗って来いよ・・・』と思うよ。
仕上げはティッシュでよーく水分を取って、冷えないよう箱にペットボトルゆたんぽでも入れとくとか。
561わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 07:46:01 ID:EtbJvrtR
>>557
猫はキレイ好きだから汚れたまんまだとずっとストレス、洗うのは一時のストレス。
うちの猫は水大嫌いなのに、風呂場に行ってシャンプーしてーと鳴くから
よっぽどキレイ好きなんだろうなと思う。
562わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 07:52:55 ID:pUgFiGcr
>>558>>560
素早いレス有難うございます。
分かりました。ぬるま湯でそっとササッと洗います。
ティッシュ拭きとペットボトル湯たんぽで体も冷やさないようにしますね。
確かに洗って来いよと思われますよね
ほんとにほんとにほんとにほんとに汚いもんw

時間帯的に飼育本なども用意できないし、ネットで調べても
「子猫は1回風呂に入れるだけでも凄まじく消耗する」
「夏場でも断固避けるべき」
「ちょっと綺麗にするつもりが取り返しのつかないダメージを」
みたいな記述がわんさかヒットするので、顔と手足を軽く拭く以上は怖くてできませんでした…
なるべく優しく、短時間で出来る限り綺麗にしてしっかり保温してあげようと思います。
丁寧なアドバイス有難うございました!
563わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 07:56:11 ID:LLzqIahQ
>>562
ティッシュで水気とったあとドライヤーでさっと乾かしたほうが低リスク
熱くなりすぎないように注意
564わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 08:34:10 ID:dORuzD3D
うちの三週間子猫も、口周りが少しカピカピになってきたのが気になるけど、私が神経質過ぎるのかな・・・
ウェットティッシュで顔拭いてあげてるけど、カピカピ取れない。
洗うほどでもないとは思うけど・・・
565わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 10:09:53 ID:jbxvYySI
>>557
うちの猫も一ヶ月の時にドブに落ちてたのを拾った。当然ドロドロ。
猫飼った事なかったもんで、何の知識も無く、普通に洗面器にお湯入れて
洗っちゃったよ。(洗剤とかは使わず)
タオルとキッチンペーパーで拭いてドライヤーで乾燥させてから段ボールに
入れたら、疲れたのかすやすや寝ました。
その日のうちに病院につれてった時にその話をしても、何も言われなかったし
その後も特に悪影響は無かったですよ〜。
566わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 10:09:58 ID:EtbJvrtR
>>564
口周りのカピカピなら蒸しタオルで簡単に取れるよ。
567わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 11:40:44 ID:Tjg/nZ4p
4日前に5匹の子猫が生まれました。
母猫がしっかり世話してるみたいですが、何か協力してあげた方が良いですか?
みんな元気にしてるみたいですが、少し大きさに差があるような感じがします。
それとも、母猫に任せた方が安心ですかね?
568わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 12:16:31 ID:KHAYNAtu
元気なら母猫に任せた方がいいよ。
569わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 12:31:51 ID:Tjg/nZ4p
>>567 です。

度々すいません。
何日位経てば子猫に人が触れますか?
コタツの中で産んでしまったので、移動してもらいたいのに手を出せないので、困ってます。
570わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 12:51:09 ID:7h/y6D5M
郵便配達の仕事していて、配達先に仔猫がいてここ二日くらいその子一匹だけの事が多くて、可哀想だから何とか保護してあげたいのだけど。。
先月の25日あたりに生まれたばかりみたいで、近づいていくと来てくれるし撫でたり持ったらお腹見せてくれたりするのだけど、目ヤニと鼻が詰まってるみたいでくしゃみしたりしてる。黒猫なのでノミが付いてるのもちょっと見えた。
早めに保護したほうがいいかな...?

ハムスターは飼ってた事あるけど、猫飼うのは初めてなんだ(´・ω・`)
猫飼うのは初めてなら保護したら飼い主さん探した方がいいのかな...できれば飼ってあげたい。

今ケータイだからテンプの奴もロクによめなくてスマソ(´・ω・`)
アドバイスお願いします。
571わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 13:06:00 ID:0myEilEu
>>564 当然、ペット用のウエットテッシュ?
大吾郎かけろとか言う人いるから心配。

猫にアルコール類はダメですので…。
572わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 13:21:26 ID:i5UtRVI2
ペットボトルカイロの代わりに使えそうなので買ってみたのだがどうだろう
http://imepita.jp/20090608/462310
耐熱温度は80℃

強度が心配なので保温も兼ねてアルミのレジャシートでくるんでその上からタオルで巻いて使おうと思うのだが
573わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 13:51:49 ID:eJeeDntS
>>570
鼻が詰まってると食べ物が目の前にあっても食べ物と理解できないので
結果衰弱して死にます。というかたぶん猫カゼをひいてると思うので放置すると
高確率で死ぬかもしれません。なのでできれば早めに保護してあげた方がいいです。
初めては不安だろうけど、今はネットがあるからわからない事も簡単に調べられるし
アドバイスを貰えると思うのでどうか踏み込んでみて下さい。
もし飼えないようだったら、子猫なら案外早く里親が見つかりますよ。
574わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 14:01:21 ID:V+FaMoAN
ワクチンのことなのですが
初めて打つときは
一回目と二回目がありますよね。
一回目と二回目を別の病院でってことは可能でしょうか?
証明書がもらえるだろうから別のところで前打ったんですけど
二回目こちらでいいですか?とか。
それともワクチンは同じ病院でやらないとダメ?
病院変えるつもりだと聞きにくくて・・
575わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 14:06:10 ID:nNDezfga
今日全長18センチ程の白地×トラ柄の子を発見。片目が半分しか開かなくて目の中白かったよーな‥これは白内障?べたぁとフセ状態で元気なさげな感じ。

で、その位のサイズの子猫に牛乳あげたら腹こわしちゃう?何か食べ物あげたかったが、何食べるかよくわからなくて去りました。今家に帰ったけど何だか気になるよー。
576わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 14:13:49 ID:nNDezfga
>>575追加で質問、人間用はごろもシーチキンとかあげたらだめ?こっそりエサあげに行けるものなら行きたい。
577わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 14:15:03 ID:bWHsdUen
>>570
ハムスター飼ってたなら大丈夫。
私もハムスター飼ってた事あるけど、猫の方が楽だったもん。
風邪ひいてるみたいだから、なるべく早く病院に連れて行ってあげて。

>>574
もう、1回目のワクチンの病院には通わないの?
違う病院へ行くのは何故?
去年拾った子猫なんだけど、かかりつけでワクチン打ったらしこりができちゃって
2回目は違う病院で、違うメーカーのワクチン打ってもらった。
だから、このコだけはかかりつけとは違う病院にこれからも通うつもり。
578わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 14:32:06 ID:e5IgjHLg
>>575
そのサイズならあったかい猫ミルクを哺乳瓶であげるしかないね。牛乳は絶対ダメ。
ツナはまだ早いよ。そんで無添加ノンオイルがベター。
579わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 14:37:06 ID:HlR8dMPt
>>575
猫風邪か結膜炎じゃないかな。
牛乳は下痢しちゃう可能性が高いから絶対ダメですよ、
シーチキンなど人間用の缶詰は塩分等高いから極力避けて、
猫用のウエットフードかカリカリが良いよ。

ただ保護して飼うなり里親を探すなりしないのなら、
冷たいようだけどスルーしたほうが良いよ。

保護するなら病院に連れて行ってあげて。

580わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 14:37:55 ID:SEpOrBCh
>>574
1回目のワクチンの種類や打った日の証明をちゃんと出してもらって、
それを見せるなら、病院変えても問題ないと思います。
うちは保護主のところで1回目、うちの近所で2回目を打ってもらいました。

>>575
多分だけど、白内障じゃなくて猫風邪で瞬膜が出てる状態ではないかと。
牛乳も人間用のシーチキンもダメ。あげるならキャットフードを。
人間用の食べ物は基本すべてダメと考えてください。
食べても平気な子もいますが、あわなくて下痢すると子猫には命取りなので。
で、できれば保護して、病院へ連れていってあげてほしいです。
581わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 14:43:01 ID:HlR8dMPt
>>569
親猫とあなたの信頼関係で触れる時期は変わってくるよ、
ちょっと触れてみて親猫が威嚇しなければ大丈夫だと思うけど。

押入れなどの猫が安心できる場所に巣箱を作ってあげ、
コタツの周りでガヤガヤするなどすれば、
親猫が勝手に引っ越してくれるかも知れないよ。

582574:2009/06/08(月) 14:49:23 ID:V+FaMoAN
>>577>>580
ありがとうございます。もう一回目は終わってて
先生との相性が気になって・・
でもメーカー違う可能性があるのは気になるから同じとこで
二回目も打って、その後別の病院へ行こうと思います。
583わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 14:58:49 ID:BHd5ffaV
>>570です。
皆さんありがとうございます。
今日はダメそうなので明日早速保護したいと思います。
また分からない事があればお世話になりますね(´・ω・`)
584わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 16:01:33 ID:nNDezfga
>>575です。レスくださった方々ありがとう。さっき見に行ったらもういませんでした汗。頭からおしりまで18cmだとまだミルクあげた方がいいんですね。

キャットフードのがすぐ入手できるけど口開けてくれないと歯があるかわからんし‥。目の事とか他の知識も大変参考になりました。
585わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 16:42:00 ID:Tjg/nZ4p
>>581さん
ありがとう。
コタツに手を入れると、母猫は『んっ?』って目では見るようですが、威嚇、攻撃はする様子は無く思えます。
ゆっくり挑戦してみます。
586saki ◆7SLjwiN4fk :2009/06/08(月) 19:35:43 ID:6JhuanID
以前ここで相談させていただいた大福三兄弟を保護したものです。
里親様が二人みつかり、残すは黒茶の子一匹になりました。
初めての子猫育てで初めてのカキコミで優しくしていただいて、本当にありがとうございました!!!
587わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 20:09:54 ID:j6dhF2S+
今度病院に行く時にウンチを持ってきてと言われたのですが、うちの子猫は夜中にウンチをする事が多く、朝はしません。夜中のウンチでもいいのでしょうか?
588マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/08(月) 20:12:44 ID:vEKXZLLO
素手で持っていくといいぜ!!!
589わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 20:15:04 ID:nz6jTnaN
ウンコッコはアルミホイルに包んでいくと良いよ
590マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/08(月) 20:16:11 ID:vEKXZLLO
素手で持っていって受付の婆さんに手渡すといいぜ!!!
591わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 20:29:43 ID:OtA9oD3r
>>587
獣医さんに電話して聞いてみたら
多分大丈夫だと思うけど
592わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 20:34:28 ID:HI4b5Io4
>>590
お前は段ボールハウスを作り直せWWWW
593わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 21:08:38 ID:unVei2Rl
>>586
良かったな。引き続きがんばれ〜。
594わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 23:21:01 ID:FkbWDPuN
>>587
あなたのウンチでいいじゃないか
595相談です:2009/06/09(火) 14:49:37 ID:68pKlKer
友人の室内飼い親猫から生後2ヶ月の雌を譲り受けました。
今日で3日目ですが凄い甘えん坊でいつもゴロゴロ言ってくっついてきます。

相談は自分が居なくなると(トイレ、風呂)すぐ鳴くんです。
外出するものなら鳴きっぱなし。これは慣れれば治りますか?
事故防止のため慣れるまで外出、寝る時は2階作りのケージにいれてます。
自分からケージに出入りするのでケージが嫌には見えません。
ペット可のマンションですが近所の目、猫のストレスが気になります。
就寝時は最初は騒ぎますが暗くなると諦めて寝てくれます。
ちょっと文章が変ですが鳴き癖は治るか心配という相談です。
長文ですいません。宜しくお願いします。
596わんにゃん@名無しさん:2009/06/09(火) 15:14:11 ID:W+O+EUl9
友人に聞いた方が早いんじゃ?
597わんにゃん@名無しさん:2009/06/09(火) 15:17:39 ID:oE6RKn93
出かけてるときはしょうがないけど、就寝時は寝室にケージ置いてみたら?
598わんにゃん@名無しさん:2009/06/09(火) 15:34:10 ID:tCl5c8T5
>>595
今まで親猫や兄弟と一緒に居たんだから、
急に独りになったら寂しいでしょうね。

ある程度大きくなったら治まってくると思うけど、
しばらくは極力外出等は控えた方が良いんじゃないかな。

外出時ゲージに入れるのは小さいうちは良いと思いますよ、
これから暑くなるから温度管理には気をつけてね。

599わんにゃん@名無しさん:2009/06/09(火) 15:43:04 ID:k21LMGYp
うちのも最初はずっとにゃーにゃー鳴いてたけど、家来て4日ぐらいで腹減った時以外はあまり鳴かなくなったよ

ちなみにうちのはまだ生後3〜4週
600わんにゃん@名無しさん:2009/06/09(火) 15:59:53 ID:gTAc9gQq
先日助けていただいた黒猫>>379です
フードのアドバイスありがとうございました

また再度相談で申し訳ないのですが
外出時は中型犬がはいるくらいのバリケンで過ごさせて
目の届くときは部屋にはなしてます
年齢が1ヶ月少しということで寂しいのか、私から離れず
寝るときは首元にくっついて寝ます

1ヶ月くらいの子でも寝るときはひとり寝させてしまって大丈夫でしょうか
安心できる場所=バリケンになってないようです
バリケンは移動できるように
トイレ、寝床、餌と水入れを置いてます

放してる間も私から離れずに鳴くので
小さいからしょうがないのか
ひとり寝にさせたほうが今後のためによいのか
どうなんでしょうか
601595:2009/06/09(火) 16:32:11 ID:68pKlKer
皆様ありがとうございます。

>>596
友人は最初から2匹同時飼い。家には常に誰か居るという状況なのでわからないのかと

>>597
同じく部屋で寝てます。
が、自分は高床式みたいな高いベットで寝ていてその下にケージがあるという状況です。

>>598
普通に考えたら不安になりますよね、、ましてや子猫。早く慣れて欲しいです。
色々用事がありますが極力家に入れるようにします。
ご忠告ありがとうございます。

>>599
性格、家族と居た時間等は違いますがあと少しなら助かります。
ちなみに飯は起き餌です。太ると言う意見もありますが子猫は食べさせたいだけ食わす意見もあったので
あと寂しい分、飯は自由に(子猫の時だけ)したい考えです。

みなさんありがとうございます!
602わんにゃん@名無しさん:2009/06/09(火) 16:58:57 ID:tCl5c8T5
>>600
今はちょっと暑いから困るけど、
冬場の事を考えると一緒に寝ても良いんじゃないかな。

来年になれば間違いなく夏場は一緒に寝てくれなくなるよ。

603わんにゃん@名無しさん:2009/06/09(火) 18:35:33 ID:hncwVKwu
うちの子猫、ご飯食べるとき「ウニャウニャ・・・」と鳴きながら食べてるんだけど
これって、ウマーウマーって行ってるのかな?
604わんにゃん@名無しさん:2009/06/09(火) 19:46:08 ID:QDr5eLBt
>>603
名古屋の猫は「美味ゃあ美味ゃあ」と鳴くとか・・・?
605わんにゃん@名無しさん:2009/06/09(火) 20:02:49 ID:AMp0GsT+
>>603
餌を取られないように周囲を威嚇つーか牽制?してるという話を聞いたことがある。
「取るんじゃねえぞ!誰にもやらねえぞ!」みたいな。
兄弟猫が多い子とか、飢えがちな野良猫がよくやる。
606わんにゃん@名無しさん:2009/06/09(火) 20:42:00 ID:khfWEuxZ
質問なんですが、最近子猫のウンチが緑色なんです。
子猫用のドライフードで緑の野菜もあるのですが、あまり量はあげてません。

体調的には凄く元気です。
607わんにゃん@名無しさん:2009/06/09(火) 20:48:25 ID:hncwVKwu
>>604
誰が美味(ry

>>605
となると俺の考えは正反対だったのかw
今度ウニャウニャ言ったらちょっと餌を横取りしてみるかな・・どんな反応するのか

あと、歩いてるときとかに、口を閉じたまま「クルルルル・・」って言うのはどんな意味なんだろう
予想では「イエーイ!俺いまノリノリだぜ」だと思う
608わんにゃん@名無しさん:2009/06/09(火) 20:57:05 ID:AMp0GsT+
>>606
「猫 ウンチ 緑色」でググるくらいのことはしたほうがいいですよ。

ttp://pet.goo.ne.jp/contents/cn_153.html
>黄色、または緑がかった色のウンチは小腸で十分な消化吸収が行われておらず、
急速な通過が起こっているためだと思われます。
609わんにゃん@名無しさん:2009/06/09(火) 21:12:46 ID:Kkrbwfqr
仮の誕生日から一カ月子猫です。
さっき猫トイレを見たらウンチしていて、側に阻喪した時のティッシュを入れてあったんだけど、そのティッシュに血が付いてた。
一応そのウンチはビニール袋に入れておいたけど、明日朝一で病院に行くとして、今は何もしなくても大丈夫かな?
610わんにゃん@名無しさん:2009/06/09(火) 21:33:40 ID:dBLDOjH4
>>600
うちのは2ヶ月だけど、寝る時はケージに入れてる。
1ヶ月の小さい子と一緒に寝て、ふみつぶしてしまう心配とかはない?
611わんにゃん@名無しさん:2009/06/09(火) 21:50:15 ID:373Z7Fvb
>>608
「母猫の母乳飲んでる子猫のウンチは緑色」ってのがあったんだがこれは本当?
612わんにゃん@名無しさん:2009/06/09(火) 23:02:29 ID:gTAc9gQq
>>602>>610
ありがとうございます
来年一緒に寝てくれなくなるのは寂しいですねw
今月末に一回目のワクチンなので
その頃くらいにひとり寝させてみます
踏み潰しの心配は、首元と腕の隙間にうまく入ってるみたいで、
今のところ大丈夫ですが気をつけたいと思います
613>>595:2009/06/09(火) 23:56:48 ID:68pKlKer
先ほどシャンプーしました。
暴れず一回ニャーと鳴いただけ。心臓がバクバクなってて驚かせてごめんね
今胸の上でゴロゴロ言いながらフミフミしてます。爪きりも出来たし壁で爪研ぎはやらず(汚いソファーがお気に入り)
粗相もなし
あとは鳴き癖だけなんですけどねー
時間が解決してくれる事を祈ります。
614わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 00:51:50 ID:XQ+ix8sH
>>613
生後1ヶ月で保護したうちの猫も鳴いてばかりだったよ。
玄関あける前からにゃあにゃあ鳴いて、トイレやお風呂まで追っかけては声が枯れるんじゃないかってくらい鳴きっぱなしw
体が弱くて親猫に育児放棄された挙げ句飼い主から捨てられたっぽい子だから、愛情に飢えてて寂しいんだろうと、毎日気が済むまで抱っこして撫で撫でしてたら次第に鳴かなくなって、1歳になる頃にはめったに鳴かない静かだけどとびきり甘えん坊になった。
子猫は鳴くことでしかアピールできないから、時間の許す限り甘えさせてあげれば段々静かになるよ。頑張って。
615わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 01:01:19 ID:ntUCGY42
うちの2ヶ月の子は家に来た早々猫風邪を発症して現在治療中なんだけど
元気が良すぎて、もの凄い暴れん坊…。
ケージから出すとずーーーっと走り回ってて、見る物全てにガジガジ噛み付いてる。
家に来て2週間だけど、ここが病院なんだか家なんだか
飼い主なのか他人なのか、自分の名前もさっぱり分かってない様子。
大人しく撫でられるという事が一切ない。
前に飼ってた子はこんな事無かったから、先が思いやられるw
616わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 10:48:07 ID:DU4gSSDP
>>608


最近ドライフードに変えたからそれが原因かも(-ω-;)
617613:2009/06/10(水) 12:02:22 ID:67hjk5pS
>>614
ストーカーされてなついてくれるのは微笑ましいですが疲れてしまいますよね。
朝もうるさくて寝不足です、、
自分も出来るだけ愛情注ぎます(^-^)
早く大人しくなってくれorzって感じですが子猫ですもんね。
頑張ります。ありがとうございます。
めったに鳴かない子、、良いですね(^∀^)
618わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 12:04:09 ID:Pj95cCli
前スレでミルクの濃さとか相談させてもらった者です。
またまた教えてちゃんですみません!
生後0日で保護した子たちが生後50日超になり、
里親さんもほぼ決まったのでドライフードを食べさせたいのですが、
缶詰ばかりで子猫用ドライを全然まったく食べてくれません。
そのままでもふやかしても砂かけ。
よく食べるウェットに混ぜても砂かけします。
ロイヤルカナン、アイムス、ユーカヌバ、モンプチ全滅。
そのくせ先住猫の銀のスプーンは盗み食いします。
いくら食べるといっても、さすがに銀スプ7歳以上用じゃ
子猫にはやばいですよね…
どうやったらドライを食べてくれるでしょうか?
先住たちは拾った時もう離乳してて、勝手にドライ食べてたので、
どうすればいいのかわかりません。
アドバイスお願いしますm(__)m
http://imepita.jp/20090610/425370
619わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 12:17:03 ID:KiIhaXHH
>>618
銀のスプーン 子猫用を与えてみる。

あとは既存のフードに猫用鰹節や鰹粉を混ぜる。
よく混ぜ合わせる。

>>617
うちのは私が帰る時間になると、玄関先でニャーオと鳴き続けているようだ。
母親が言っていた。
620わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 12:19:21 ID:sigfPalg
>>618 ちょw おかーさん猫ww
621わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 12:22:02 ID:KiIhaXHH
思えば、うちのぬこたちは好き嫌いが少ないぬこに育ったな。
嫌いなカリカリも、好きなカリカリよりも食べる量は少ないが、しぶしぶ食べる。

子ぬこのときに「うちは貧乏なんだよ。好き嫌い言ったら生きていけないよ」
って毎日言い聞かせていたからだろうか。
622わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 14:09:33 ID:4zGcWjFE
子猫の里親見つかったんだが、里親さんに持って行ってあげるものって何かありますかね?
623わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 14:32:25 ID:IrYiEQ01
>>615
うちのとソックリw
うちに来て1ヶ月ほど経つけど、そんな感じ。
抱っこしようものなら、パンチ&キック+かじかじで無理。
鍋つかみはめて抱っこしないとケージに入れられません。
捨てられて、人間にいじめられてたところを保護されたので、
人間の手が怖いみたい。
なでようとするとウギャロロロロ〜と鳴きます。
足先とか、見えるところからちょっとずつ触らせてもらってますw
624わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 14:46:43 ID:sigfPalg
>>623
>なでようとするとウギャロロロロ〜と鳴きます。

ちょw学生街の喫茶店ww
見えるところから少しずつ触らせてもらえる623萌え〜。
625わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 15:13:06 ID:hVRpFsw6
>>622
里親決定おめでとう。

新居に行っても粗相が無い様に臭い付きのおトイレの砂、
安心して寝れるように今寝床にしている物(猫ベッドorフリースetc)が有ればそれ、
環境が変わり食事も変わると体調を崩すので、
キャットフード+キャットフードを入れている器や水入れ、
後はお気に入りのおもちゃくらいかな。

626わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 15:49:39 ID:0x1ibU86
昨日保護して獣医に連れて行った。
現在体重300gで、足の踏ん張りが利かないのかガニ股気味のよちよち歩き。

子猫用離乳食と子犬/子猫用ペット牛乳を与えると飲み食いはする(むしろ
離乳食より、噛み砕けもしない先住のカリカリの方を欲しがった)んだけど、
まだトイレができない様子。
何度か砂の上に乗せた状態でお尻を刺激してやっても嫌がるだけだった。
結局膝に抱いてティッシュで拭いてやるとおしっこは出たけどウンチはまだ
全くしてない。早く出てくれ〜

先住たちも同じくらいの大きさの時にうちに来たけど、すぐに大も小もできたから、
自力でできない子は初めての経験だ。
自分で食べられるんだからトイレもそろそろできるようになるはず…だよね?

そして先住その1(♂)は平然としていたが先住その2(♀)が大変ご機嫌斜めで、
隣の部屋でシャーシャー怒り続けてて餌を食べてくれない……。
はたしてワクチンが済んで自由行動できる頃までには許してくれるだろうか(´・ω・`)
627わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 16:00:37 ID:4zGcWjFE
>>625
ありがとう!!
628シャア:2009/06/10(水) 16:35:56 ID:r3tRq+Id
保護した猫がエイズでした。メス・体重は3kg・避妊手術は延期・白血病は陰性・5種ワクチン済み・当然室内飼い・・・ 一匹じゃ可哀相なので、同じくエイズの猫募集! もしくはどなたか飼いたい方いませんか?
629わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 17:04:27 ID:hVRpFsw6
>>628
保護乙。
3Kg有るなら仔猫じゃないからスレチになるけどまあ良いか。
猫を探すなり里親を探すのならここが良いよ。

里親募集サイト
ttp://www.satoya-boshu.net/keisai/c.htm

ただエイズも発症しなければ普通に生活できるけど、
新入りを入れる事事態がストレスになり発症の可能性が上がってくるから、
慎重に行った方が良いよ。

それと犬猫板での里親探しは禁止だから2chで里親を探すのならこちらで。
猫育てようぜ32
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1242800889/

そのほかの相談があるのならこちらで。
★スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへpart12★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1243340393/
630わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 17:12:04 ID:AU4fqOV8
犯罪者にリンクする里親掲示板は避けろと小一時間ry
631わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 20:51:29 ID:4zGcWjFE
2chなら犯罪者にリンクしませんか?里親探してるんですがなかなか見つからなくて
632618:2009/06/10(水) 21:01:29 ID:Pj95cCli
>>619
銀スプに子猫用があるとは知りませんでした!
さっそく探してきます。
カツオ節トッピングも試してみます。

>>620
先住は♂だけど去勢してるんでオネエさん猫ですかね…ww

>>621
うちも貧乏なんで…言い聞かせてみます!
ありがとうございましたー
633わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 21:28:55 ID:rwwPXc+8
猫育てようぜ32
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1242800889/

にいくんだ。

ヤバイサイトの判断はこのあたりのスレを読んで自己責任で

【情報】 犬猫里親ボランティア 11【ヲチ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1240212374/
【詐欺ボラ】ネットで猫譲渡【犯罪愛誤】 8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1167138134/

リンク先にこれがあったら、確実にアウト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 逮捕済み犯罪者リスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヘルプアニマルズ 杉坂由加里←めろでぃ:http://mixi.jp/show_friend.pl?id=286571
アニマルライツセンター(ARC) 川口進
太田動物救済センター 長井薫
アークエンジェルズ 唐島大
ライフボート(5000万の罰金刑)、日本ペット警察署(板倉=本名高野)
アニマルレスキューふれんず(中野香寿美、土室律子)
634わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 21:32:52 ID:0NemSmLV
昨日、生後1か月ほどの子猫2匹♂♀を引き取りました。

メスのほうは元気いっぱいで、ミルクも離乳食もガツガツ食べるし、
走り回ったりじゃれたりします。自力でウンチもできます。
でも、オスのほうが元気がなくて、ミルクは飲まないし、離乳食もあまり
食べず、食べ終わったらすぐ寝てしまいます。
拾ったときから元気がなかったようです。

昨日の健康診断では2匹とも問題なしでした。
これは性格なのでしょうか?


635わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 21:34:24 ID:rwwPXc+8
個体差だが
体重を毎日きちんと量れ
減っていくようならすぐ病院行け
636わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 21:36:29 ID:0NemSmLV
体重測定ですか!!

わかりました!今日から体重をチェックします!

ありがとうございました!
637わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 21:39:40 ID:rwwPXc+8
個体ごとの食事量がわかるように餌を別々に食べさせて、
チェックしておくと何かと参考になるかも
がんばって猫日記をつけるんだ!
638わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 21:50:47 ID:0NemSmLV
なるほど・・・

とりあえず体重は量ったので、次の食事からそうします!!
あまり食べない子なのでうまくいくかわかりませんが、
がんばります!!
639わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 22:43:07 ID:0x1ibU86
>>626です。
試しに先住猫のトイレに入れてみたら、懸命に掘り始めて、「みにゃっ!」と鳴きながら
さっき初ウンチが出たー!
おしっこはまだ自分でできてないけど、もうちょっとかなと楽しみになってきた

ttp://nukoup.nukos.net/img/33767.jpg
640わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 22:47:30 ID:OJzFwiFd
すみません質問です。
生後3週間の子猫を2匹保護しています。
1匹が一昨日から下痢しています。病院で薬もらって飲ませてますが3日たってもよくなりません。
どうも、もう1匹のお尻にすいついてるみたいなんです。母猫のおっぱいと勘違いしてるのかも?
これのせいで下痢が治らないってことあるでしょうか。
641わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 22:51:31 ID:lq2cgcee
>>640
病院に連れてってください
仔猫の下痢は命取りです
できたらその下痢便を
ビニール袋にくるんで
病院に持参してください
2匹を隔離したほうが良いですよ
コクシジウムという恐ろしい病原菌がいることが考えられます
642わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 23:08:33 ID:335n3NUx
下痢してるならミルク減らした方がいいかもね
うちのも下痢で脱水症状二度も起こしたつ大変だったわ
643わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 23:14:04 ID:1c5kTpe7
644640:2009/06/10(水) 23:37:45 ID:OJzFwiFd
レスありがとうございます。病院には昨日連れていきました。
下痢便を調べてもらいましたが便に寄生虫等はいないそうです。
まだミルクがメインで離乳食にはいってません。
今日、2回整腸剤を飲ませましたが4回ほど下痢便が出ています。
本猫はいま眠ってますが、もう1匹と比べると少しやせてしまったようで心配です。
645わんにゃん@名無しさん:2009/06/11(木) 00:15:53 ID:enHTWhc7
>>644
原因についてきちんと説明してもらい納得していますか?
>>641も言ってるように仔猫の下痢は命取りだから、
明日になっても良くならないようなら病院を変えてみるのも良いかもしれんね。

お尻に吸い付いてると書いて有るけど吸い付かれてるのは♂かな?
♂ならおそらくチンチンに吸い付かれてるはずだけど、
ほっておくとチンチンが炎症を起こすから吸い付いたら離すか、
寝床は分けた方が良いよ、で下痢とは恐らく関係ないよ。





646わんにゃん@名無しさん:2009/06/11(木) 00:47:41 ID:O8RufPUf
猫の爪は生後何ヵ月目くらいから切っていいのでしょうか?
647640:2009/06/11(木) 01:09:25 ID:PBzw5QER
>>645 ありがとうございます。
原因は離乳食の時期がまだ少しはやかったかストレスではないかと言われました。
離乳食を始めたその晩からの下痢、前日に長時間車移動した等経緯があります。
明日、まだ下痢が続くようなら再度病院に連れて行きます。

そうです、吸い付かれてるのは♂で吸い付いてるのも♂のウホッ状態です orz
子猫が♂のティンティンに吸い付くのはよくあることなのでしょうか…猫飼い初心者なので衝撃でした。
でも下痢とは関係ないのですね。吸わせないよう努めます。
648わんにゃん@名無しさん:2009/06/11(木) 01:50:40 ID:UfnYA6Jz
>>646

爪は”とんがっている”と思えば切っていいのではないでしょうか?

ただ、成猫とは爪の大きさが違うので技術がいるかもです。
うちは先住猫は人間の爪きりで切っているせいもあって、2ヶ月くらいの仔を保護したときは
躊躇してしまいました。
病院に連れて行ったときに耳掃除やいろいろしてもらったときに爪きりもしてもらいました。
さすがプロ。手際よく切っていただけました。
けど、1週間くらい経つとまた”とんがって”くるんですね〜〜。

649わんにゃん@名無しさん:2009/06/11(木) 07:02:17 ID:HYu1yJXw
>>646
うちは生後1週間目から毎週ちまちま切ってる。
650わんにゃん@名無しさん:2009/06/11(木) 08:10:08 ID:MPDRufV6
生後0日と思われる、へその緒のついた猫を拾いました。
色々聞いてミルクのやり方、排泄のさせ方などやってみているのですが、
鳴き始めたらなかなか鳴きやみません
ミルクと排泄以外に、子猫が鳴くのはどんな場合が考えられますか?
体力的には元気だと思います。(ミルクをあげようとすると暴れるくらい)
病院には、今日連絡して、必要なら行ってみるつもりです。
651わんにゃん@名無しさん:2009/06/11(木) 08:13:12 ID:e0CIJTtl
>>650
寒いとか?

ペットボトル湯たんぽはした?
あとはテンプレたどってみて
652わんにゃん@名無しさん:2009/06/11(木) 09:59:29 ID:ibbVRkwG
>>650
まずうpれ
653646:2009/06/11(木) 15:43:07 ID:O8RufPUf
教えて下さった方々ありがとうございます。
いま約2ヶ月の子ですが早速チャレンジしてみます。

ついでにもう一つ質問させてください。ネコ草を用意した方がいいのは何歳くらいからなのでしょうか?
今あってもいいのなら買おうと思っています。
654わんにゃん@名無しさん:2009/06/11(木) 15:50:22 ID:WdVVGY+h
19年近く育てていた猫(室内飼い)は一度だけしか猫草あげたことなかった。
しかも食べる様子もなくてカビが生えてるのを発見したので即捨てた。
猫草って必要?
655わんにゃん@名無しさん:2009/06/11(木) 16:10:01 ID:xLW4EyaG
>>654
うちもだw
食べ物として認識しなかった。
19歳と半年の猫だけど一回も食べた事ないよ。
656わんにゃん@名無しさん:2009/06/11(木) 16:42:10 ID:enHTWhc7
うちの子は猫草大好きで出すとまとわり付いてくるよ、
サラダ感覚なのか食べても毛玉は吐かないけどね。
657わんにゃん@名無しさん:2009/06/11(木) 17:22:00 ID:zB/BW1y8
便で出してるよ。
658わんにゃん@名無しさん:2009/06/11(木) 20:15:02 ID:JjAmZF0I
先週初めてのワクチンをしてきて今日で9日。
注射部分にしこりが出来てました。
これはほっといても治りますか?
659わんにゃん@名無しさん:2009/06/11(木) 20:46:37 ID:enHTWhc7
>>658
迷わず病院に行って検査してもらって。

「猫 ワクチン接種 しこり」でググルと色々hitするけど、
悪性の腫瘍の可能性があるからね。
660わんにゃん@名無しさん:2009/06/11(木) 22:45:36 ID:LPn0FiGz
こんばんは
今日小さいネズミの玩具を買ってきました(ウサギの毛が使われてるやつ)
2ヶ月の子猫ですがやたら興奮して遊びっぱなしです。
体力とか考えて時間たったら取り上げた方がいいのですか?
30分は興奮して遊んでます。

てか値段関係ないんですねwこれは170円位で以前買った1000円は無関心、、、
661わんにゃん@名無しさん:2009/06/11(木) 22:58:49 ID:rZBx1OZR
子猫はじっとしてる時間は無く、ずっと遊びたがるものなので30分遊びっぱなしでも
問題ありません。
662わんにゃん@名無しさん:2009/06/11(木) 23:06:18 ID:LPn0FiGz
なるほど。ありがとうございます。遊び続けて50分くらい立ちました。少し落ち着いたみたいです。
663わんにゃん@名無しさん:2009/06/11(木) 23:11:28 ID:vNpg6A3X
毛皮使われてるねずみのおもちゃはやたら興奮するね。
くわえてどっか持っていくところがかわいいw
664わんにゃん@名無しさん:2009/06/12(金) 00:10:09 ID:xJ8nCwWZ
>>660
うちのは2時間遊び続けた…。
子猫って30分ぐらいバーっと遊んで、バタっと寝るのかと思ってたのに
こっちが疲れてギブ。ケージに入ってもらった。
665わんにゃん@名無しさん:2009/06/12(金) 00:30:50 ID:IpKAtLpZ
>>659
分かりました。
一応行ってみます!!
666わんにゃん@名無しさん:2009/06/12(金) 02:48:34 ID:92NCyqEf
現在1ヶ月の子猫を飼ってますが
そろそろ動き回ったりするようになり何かおもちゃでも買い与えようと思ったら
親が先日ペットショップの店員に聞いたら
1ヶ月くらいの頃はおもちゃなどは与えずに人間の手でもいいからぬくもりを与えてくださいって言われたらしいんですが
いまいち意味不明なんです。要は自分の手を使って猫と遊べよ。って言ってるのかな。正直爪痛すぎるお
667わんにゃん@名無しさん:2009/06/12(金) 03:41:09 ID:wy7yFj10
俺はバスタオル腕に巻いて遊んでたw
668わんにゃん@名無しさん:2009/06/12(金) 05:48:30 ID:OE5taYHx
あまり手で遊ぶのはよくないと聞いたんだがどうなんだろか
俺は靴下はいて足で遊んでるw
669わんにゃん@名無しさん:2009/06/12(金) 07:50:42 ID:JUv9Gv73
うちはネズミ飼ってるからネズミのおもちゃは厳禁なんだけど、
そんなに興奮するなら試してみたい気も…
670わんにゃん@名無しさん:2009/06/12(金) 08:02:30 ID:rRbaer+1
鳥の羽のオモチャとネズミのオモチャがあるけど、食いつきが全然違うよ。
ネズミのときは唸りながら噛みついてる。羽はすぐ飽きるけどネズミは飽きない。
生後3週間まで野良だったせいもあるかもしれない。
671わんにゃん@名無しさん:2009/06/12(金) 08:14:34 ID:ef8Q6Luz
ドブネズミとゴキブリが出る家に住んでる俺、大勝利w
672わんにゃん@名無しさん:2009/06/12(金) 08:14:42 ID:V0y3M1Jl
手で遊びすぎると、手を獲物だと思って成猫になってからも
意味ありげな顔で手を見つめるよ。

こわいよ
673わんにゃん@名無しさん:2009/06/12(金) 10:01:25 ID:WhnET0Lf
ウチの1ヶ月弱の子猫は人間がねっ転がってたら
瞳孔広げて顔面見つめたあとに飛んでくるよ。マジで怖いw
674わんにゃん@名無しさん:2009/06/12(金) 11:55:58 ID:JUv9Gv73
>>673
目が合ったらそのまま音もなく少しずつ近づいて来るのが怖いw
うちも最終的には飛び掛かってくる。
675わんにゃん@名無しさん:2009/06/12(金) 12:47:38 ID:GJvTOXac
昨日倉庫で子猫5匹発見。
親猫は死亡済み。
因みに野良猫

どうしよう…
676わんにゃん@名無しさん:2009/06/12(金) 12:49:01 ID:c/XO4RFJ
>>675
保護して里親募集ならまずこちらへ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1242800889/
677わんにゃん@名無しさん:2009/06/12(金) 12:51:23 ID:GI4sZlAX
>>675
>親猫は死亡済み。
詳しく
678わんにゃん@名無しさん:2009/06/12(金) 12:59:59 ID:GJvTOXac
>>677
一昨日、犬の散歩してたら煎餅になってた。
倉庫の近くにずっといた雌だった。
とりあえず医者の指示通り、子猫には薄めた牛乳をやった。
家に誰も居ないから、心配過ぎる
679わんにゃん@名無しさん:2009/06/12(金) 13:01:42 ID:GJvTOXac
>>676
サンクス助かった。
680わんにゃん@名無しさん:2009/06/12(金) 13:15:09 ID:GI4sZlAX
    ___。__
   / /  l ヽ\  
  '⌒Y⌒Y⌒Y⌒゙  
  /〜@│〜ヽ  煎餅になった母猫のご冥福をお祈りします;;
  (。‘-‘) |。・-・)   
  ゚し-J゚ ゚し-J゚
681わんにゃん@名無しさん:2009/06/12(金) 13:19:51 ID:b08/RUyT
お母さん猫
心残りだろうにね
682わんにゃん@名無しさん:2009/06/13(土) 19:47:01 ID:hx/EsOEb
今、ガレージのダンボールの中に猫発見!よく見たら、赤ちゃん猫も6匹もおる!兄貴に言うたら捨ててこなアカン!って今、兄貴が捨てに行ったなんか見つけたオイラが罪悪感……。猫ちゃん達ごめんな…(泣)
683わんにゃん@名無しさん:2009/06/13(土) 21:07:38 ID:0jxsmy+W
うざっ。ここじゃなくチラ裏にでも書いてろよスレチ。
684わんにゃん@名無しさん:2009/06/13(土) 22:00:58 ID:ZMd6Vfvx
所詮、野良の畜生の命
助かるのは幸運な猫だけだ。気にすることも無い
685わんにゃん@名無しさん:2009/06/13(土) 22:08:54 ID:Y8g3XZj+
>>682
飼育スレに書くな。
686わんにゃん@名無しさん:2009/06/13(土) 22:30:07 ID:3e34oWbp
猫は一度に最大何匹、産みますか?
687わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 00:15:00 ID:mp9d/7bI
4月生まれの男子と女子を貰い受けるのですが、去勢はいつ行ったらよいでしょうか?

688わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 01:13:21 ID:nT7qmpB6
おとといだがうちの車庫で猫が子猫4匹も産んでたよ・・・

かなり人目の付かない薄暗い場所で、過去にも何度かあるから困るわ。
689わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 01:20:30 ID:92OSYWcK
今日、生後一ヶ月半の子猫がもらわれてきた
人間の膝の上では寝るけど、猫用ベッドに置いたら寝ない子だった
寝かしつけてから置いても目覚めたらニャーニャー鳴いてる
今も鳴いてる・・どうしたらいいんでしょう
690わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 01:30:20 ID:QX47C6aQ
猫拾って一緒に住んでるんだが、ひっかき病?って結構な確率でかかるの?
まだ子猫だし、多少噛んだりひっかいたりはしょうがないと思ってるが、流石に感染症は怖い。一緒に寝てるし、正直不安。
691わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 01:38:18 ID:6d3PueWl
>>689
その猫が健康で特に異常がないのなら
単に寂しがってるだけじゃないかな。
泣く→かまってあげる。
こういうのを繰り返すと泣けば相手してもらえると猫も学習します。
だからほっておくのがベストだとは思うけど。そのうち飽きて泣くのもやめます。
692わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 01:45:21 ID:EHdjQQKA
>>690
わたし小学校2年の時から猫飼ってます。
いつも一緒に寝て、噛まれたり、引っかかれたりしましたけど特に病気なったことありません。
ただ、野良の大人の猫に噛まれてひどく腫れあがってしまい、医者通いになった人がいるのはよく聞きます。
外猫で不潔な環境にいる猫に引っ掻かれるとヤバいかもしれませんが、
飼い猫なら大丈夫じゃないかな・・
のらは汚い溝に入ったり、床下みたいなとこウロウロしてていろんなバイ菌もってるからアレだけど・・
693わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 01:50:25 ID:92OSYWcK
>>691
放っておくのがいいんだね、ありがとう
あの声で鳴かれるのはキツい(可哀相になってくる)けど頑張ります
694わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 03:12:21 ID:ALTp8lKv
>>693
まだ母猫や兄弟とくっついて寝る年頃だし
ぬくもりが恋しいのかもしれないから
寝床に湯たんぽ入れてあげてもいいかも
695わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 03:27:22 ID:oW8Dmtb8
子猫は暴れるし、歯が痒いからかんでくる…という知識はあるのですが、うちの4ヶ月の猫の噛み癖が酷く困っています。血まみれの日々ですι

これはどれくらいまで続くのでしょうか…

696わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 03:43:20 ID:GMFKDsoa
>>695
俺は腕にタオル巻いて応戦してたw
697わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 06:41:07 ID:oW8Dmtb8
>>696
腕ならまだしも、歩いているだけでアキレス腱目掛けて全力で疾走しつつ思い切り噛みついてくるのですよ…

とりあえず獲物を歩けなくする気満々ですよwwwwww

どこを見ても『子猫は凶暴』とはありますが、『〜ヶ月まで凶暴』とは書いておらず不安でι

猫によるとは思いますが1年で治まるでしょうか?
698わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 07:21:45 ID:mwgyxOQS
>>697
4ヶ月だと、あと1、2ヶ月ぐらいで永久歯に生え替わるね。
そこで、1段落します。(ほんの気持)
なんだかんだで1歳までは我慢汁。
うちの場合は、おもちゃで遊ぶようになってから、歩行中の足には飛びつかなくなったような気がします。

てか、大人になったら仔猫時代なような狩りごっこしなくなるよ。(´・ω・`)ショボーン
699わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 07:27:17 ID:Dz5BzrCU
>>697
ガブリエルという名のにゃごがいますよ。うちにも。がぶがぶ噛むからガブリエル。
要は噛んだら遊んでもらえなくなると納得すればかまなくなります。
それでも気に入らなければかみつきますが。

最初のうちはかまれてもいいようにしておいて、
遊んだりかまったりして上げてる時に噛んだら、即無視。ガン無視です。次の御飯の時間まで絶対かまいません。
続けるとどうも噛むと遊んでもらえなくなることがわかるらしいです。

今もまだ興奮したら噛みますが、無視されるのは厭らしく、
反省した様な顔して噛んだところをなめなめします。反省はしとらんとにらんでますが。
猫は自分に都合のいいことはすぐ覚えます。よく遊んであげてこの人好き。と思わせる。
その人に遊んでもらえないのは都合がよくないので、覚えるものです。・・・・興奮するといまだに忘れやがりますが。

健闘を祈ります。
700わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 08:34:25 ID:tbcSkuPE
昨日から見る限り生後1ヶ月半くらいの子猫が家の周りにいます
生後1ヶ月半くらいなら野良猫としてやっていけるのでしょうか?

もしまだ一匹じゃ生きていけないようなら
里親探しのために保護しようかとも思うのですが
701わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 12:03:46 ID:qBGrVl6e
>>700
そのままだと交通事故も心配だし可能なら保護してあげて下さい。
702わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 12:05:43 ID:T1YSlEp+
>>700
野良猫としてやっていく=常に危険と隣り合わせで生きていく
明日も家の周りで生きて動いているとは限らない

それを踏まえて、あとは自分自身で考え、判断してください
703わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 12:23:50 ID:ZfN8czfX
ガブリエル笑っちゃった。
うちの子もガブリエルに改名しようかな
704わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 12:44:32 ID:FTV2tKSr
以前に、激しい虐待をうけた子猫を引き取ったと書いた者です。
常に恐怖でブルブル震えてて、オモチャを見せただけで失禁する
など、どん底の状態でした。しかし、引き取って半年間、
猫の行動に関与しないような行動を取り続けていたら、
先程、膝に乗ってきました!震えながらですが。
嬉しかったです
705わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 12:55:59 ID:iLp/TUHj
ガブリエル・ヒッカキスキー。 (´・ω・`) < なぁ、困るンだよ。
706わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 14:04:15 ID:f3VPESZb
>>704
よかったね(´:ω:`)ヌコもあなたに引き取られて幸せなんだと思うよ
707わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 14:08:36 ID:jt9YfAIU
>>704
おめでとう!もう大切な家族だよ
708わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 14:19:40 ID:B1eow4Xe
おもちゃ見て失禁てすごい虐待受けてたのかな
今は愛情受けてるみたいで良かった
709わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 15:11:00 ID:QX47C6aQ
>>692
ありがとう。なるべく清潔な環境を保持するのが大事みたいですね。
周りに猫飼ってる人も居ないし、私自身も経験が無いもので凄く不安だったのですが、助かりました。
710わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 15:15:17 ID:nT7qmpB6
>>688

生まれた直後はうるさくて迷惑をかけるかもしれませんが、じきに生まれた場所からは巣立っていきます。
どうか温かい目で静観してやってください。
711わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 15:16:41 ID:nT7qmpB6
やべえ自演しっぱいしたwwww

誰もレスくれないからだよwwww
712わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 15:20:01 ID:UbnD02Bf
713わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 15:31:45 ID:NxFUE9h7
すぐ上の方に噛み付きについての話がありますが、同じく質問です。

生後1ヶ月過ぎと思われる仔猫ですが、じゃれてよく噛みます。
全然痛くはないし、スリッパだろうが段ボールの端だろうが、目にするもの全てを
口に入れて確かめているので、認識能力の成長の為のものだろうかと好きにさせていますが、
今はそれでいいのでしょうか。
人を噛んだらやめさせる、遊んでやらない、というのはいつ頃から適用するべきでしょう?
714わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 16:06:40 ID:e+4JfI/v
>>711
どうか温かい目で静観してやってください。
715わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 16:52:07 ID:LxTiAK5E
どうか生温かい目で静観してやってください。
716わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 18:07:16 ID:WiVtBdtc
>>711
w
717わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 18:11:22 ID:WpuGjGr2
>>713
猫飼うの初めてですね?いろいろ心配ですよね。

ご相談の「ガン無視始める時期」ですが、私は掃除の際に生え換わって
おちた猫の歯をみつけたら、始めます。うちのガブリエルは成猫で
来たので躾がききにくくガブリエルと相成りました。まあそれでもなせば成る。
ガブリエルは手をかけたせいか、なにより私が大事なようです。
ご飯よりおもちゃより脱走より遊びより、私にメッ!されるのが嫌なようです。

まあ手のひらの穴の一つや二つや三つや四つどうということはあり・・・
こらガブ!!お前今網戸にのぼったね!!8kgもあるくせにっ!!!
網外れたじゃないのよっっっ!!!!

おあとがよろしいようで。
718わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 19:39:14 ID:UbnD02Bf
719わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 20:00:14 ID:qZB3mv4i
>>717
うちのもガブタン。
1ヶ月から育ててるけど、噛み放題。
でも、のべつ幕なしに噛付くのは2、3ヶ月がピーク。
まあ、躾のためには、遊ぶ時間、とそれ以外の区別はしてもいいかも。

遊ぶ時は、手袋や軍手をして思い切り遊んであげる方が、噛み加減や
爪の立て加減を早く覚えます。。痛いときは「イタイ」と言って手を引っ込めたり、
「ガウガウ」唸って猫に襲いかかっても桶です。それも最初はキズだらけになりますが
気がつくと「キズ」が浅くなってくることに気がつくでしょ。

仔猫なら10〜15分ぐらいで、電池切れになるので1日3、4回も遊んで
あげれば桶かと。

無視する場合は、人間がテレビを見ているとき、寛いでいる時、食事中や洗濯、
掃除など、なにか「作業」をしているときは徹底的に無視した方がいいです。
そーすることで、猫も「あっなにかしてるから遊んでもらえない。昼寝しよ」
って学習してくれます。

遊びの合図は「オモチャ」などを持って名前を呼んであげれば、すっとんでくるように
なりますよ。これが結構カワイイです。
720わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 20:33:52 ID:NxFUE9h7
>>717,719
レス&ご指導ありがとうございます。

猫を飼うのが初めて、というわけではなく、8歳になる先住猫が巨体で転がっているのですが、
この子は幼少時から腕に吸い付いたりくっつくのは好きでも人間を噛む対象と見なしたことはほとんどなかったので、
とにかくガブガブするのが好きという子の場合の対応が不安だったのです。

先住猫の教育的指導もいずれ入りそうですし、少しずつ気長に力加減を覚えさせていこうと思います。
721わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 21:09:05 ID:WmeBrefu
>>719
横レス失礼します。参考になりました。
数日前、生後2ヶ月の子猫をいただいたのですが、
慣れない環境にびくびくしつつ、ありがたいことに、たいした時間もかからず、
「新しい父ちゃんはコイツらしい」と認識してくれたようで、
餌を食べるときも、水を飲むときも、トイレをするときもそばで見てやるとスムーズに行えるようになりました。

膝に乗せている時間が長いのですが、
毛繕いの途中、おすそわけのようにこちらの腕をぺろぺろ舐めてくれます。

時々噛もうとするのですが、まだ遠慮がちで、あま噛みにも至らないたわいもないものですが、
きっともっと慣れて活発に遊ぶようになったら、噛んでくる予感があります。
そんなときはどうしたらいいのかな?
と疑問に思っていたのですが、>>719さんの書き込みを見て解決しそうです。
安い手袋を用意して、遊ぶときに噛みたがったら、思いっきり噛ませてやろうと思います。

あと、怒るんじゃなくて、「無視」が重要なんですね。
722わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 22:04:47 ID:WpuGjGr2
>>721
ここまで噛むと無視される、という噛み具合を教えるのも大事なことかと。
>>719が紹介していらしたように、痛い!!とでかい声で言ってから無視。
それでもやめなきゃうちでは「しゃー!!!・ふうぅーーーつ!!」そしてまた無視。
まあ、まんま親猫ですな・・・。
723わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 23:54:42 ID:6D9BTgDm
うちの猫は痛い!といったり無視がなかなか効かずガブリエル発揮しまくりだったんですが、
上のほうにあったシャー!!って言うってのを実行したら、
すごい興奮した時と撫でられて気持ちよくなりすぎたときあまがみするぐらいで全然噛まなくなりました!!
毎朝四時に手足ガブリエルで起こされてたので嬉しい!!反面少しさみしい・・・
724わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 01:00:19 ID:0+9VBGZd
今日もらってきた2ヶ月の子猫が刺激してもおしっこしてくれない。
まぁ昼に家へ来てから隅に隠れて水も飲んでくれないので出ないのかもしれないが…
明日も出なかったらまずいよね、不安だorz
725わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 01:13:35 ID:8Nz64bEO
>>724
2か月だったら砂にするかもね。
今までは刺激して出していたって聞いたの?
726わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 02:07:22 ID:EhRCjva5
>>724
トイレの砂、ちっさい箱にでも入れて置いといてみたら?
727わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 02:12:20 ID:jJR9uLT6
>>724
2ヶ月なら自力で排泄するから刺激は要らないよ。
移動してきたばかりで落ち着かないかも知れないから、
キャットフードと水とトイレと寝床を1室にセットしてあまり構わずそっとしておいた方が良いよ。

明日になってもしないのなら譲り受けた人に連絡し、
今まで使っていた猫砂を教えてもらってそれを使ってみて。
728わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 02:36:37 ID:phjAQ0rj
>>724
できたら、本にゃんのシっこの匂いの付いたトイレ砂が一番。
なきゃ母にゃんのとか。
要は安心してトイレできる環境をつくれるかどうかだから。
シっこしてんのみられるの、うちの大猫たちでもいやがるよ。
人に見られずに用をたせて、ここがトイレだって本にゃんがわかるようにしてやる。
729わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 07:44:46 ID:77a0vXzG
今二ヵ月半の子猫を飼っています。
何かあった時のためにシャンプーに鳴らしときたいと思って今朝シャンプーをしました。
シャンプー自体は非常に大人しかったのですが、
ドライヤーの音が怖いらしく聞いた途端に逃げ出して暴れてなかなか乾かさせてくれません。
一応吸水性のいいタオルで出来る限り水分はとったのですが結構残ってるらしくずっとなめなめしています。
こうゆう経験をした方で何かいい方法があれば教えてください。
お願いします。
730わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 07:51:43 ID:KDXccXn2
>>729
自分がドライヤーを使う
使っているところを必ずぬこに見せる

慣れてからぬこにドライヤー
731わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 07:58:29 ID:77a0vXzG
>>730
迅速なレスありがとうございます。
早速今夜から猫に見せながらドライヤー使ってみたいと思います。
732わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 09:38:33 ID:dqrtFK9A
可愛い可愛い我が家の6ヶ月の飼い猫。
そろそろ避妊手術時期なんだけど…どの動物病院に
行っていいのか判断が難しい。

引っ越してきたばかりで動物病院の評判がわからない。
「ここいいかも!」と思っていた病院が、ネットでは
『うちの子が、ここの病院で避妊手術したら体調がおかしくなった』
と書かれていたり…。かといって猫飼いの知り合いが居るわけでもなく…。

初めての土地での動物病院選びって
なんだかロシアンルーレット状態だなってオモタ。
733わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 10:40:26 ID:8sFZf2Kd
今まで健康診断やワクチンでは動物病院行かなかったの?
ちょっとお金はかかるけど、
クチコミサイトで評判のいいところ調べて、
健康診断って名目でいろんな病院行って良さそうなところに行ったらどうかしら。
734わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 11:22:03 ID:PvX5WFM6
>>724
2ヵ月は十分自分で排泄できるよ
うちの猫は1ヵ月からトイレを覚えて自分でしてた
735わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 12:29:24 ID:oiBlecOv
724です。レス頂いた方ありがとうございました。
トイレに放り込んで手を持って砂を掻かせても、すぐケージの中に逃げてしまい
刺激すればどうだろうと試してみた次第です。駄目でしたがorz
病院経由でどこかのボランティアから貰った子なので、ボラ家での状況が
すぐに分からないのが辛いです。餌は今朝少しだけウェット食べてくれました。
帰ったら、最悪おもらしでもいいから出してくれてるといいんだけど…
初日から探検しまくりの先住はすごいヤツだったんだなぁ
736732:2009/06/15(月) 12:46:21 ID:dqrtFK9A
>>733 
猫がワクチンを打ちに行っていた病院が
2ヶ月前に閉院しちゃったんだ。

最近耳掻いてちっちゃい傷ができてたんで
気になる病院へ診てもらいに行こうかと思う。
レスありがとう。
737わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 17:45:56 ID:phjAQ0rj
>>735
先住ねこがいるなら心配ないと思うよ。
帰ったらちゃんとトイレでやらかしてると思う。
ただ、先住のトイレでやってんじゃまいか?うちも猫ごとにうんことしっこが
色分けできたらいいのにとよく思いますた。
便秘とかおしっこ出てない!とかに気がつきにくいんだよOrz。
まあ食欲とか水の飲み具合で異変は嗅ぎつけられますが。
そうすると今の頭数がMaxなんだよね・・・・。
これ以上はちゃんとお守できんなあ・・・。

738わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 18:06:08 ID:7JcwgEo9
生後3週間と思われる子猫2匹を保護して2週間。
2匹ともうちのコになりそうです。
2匹とも青い目なんですけどこれはベイビーブルーってやつなのかな?
猫の目の色って、成長するにつれて変わりますか?
739わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 18:10:53 ID:ij90PWl3
740わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 18:13:55 ID:4180ZH1r
ggrks
741わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 19:04:04 ID:3pRfx0mV
マタタビ嫌みたいだ、逃げた…
http://b.pic.to/z07go
742わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 19:31:31 ID:7/rZBdRg
ミオ子猫のミルク、作ってもすぐ分離します
作り方が悪いのか?
743わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 20:00:28 ID:ss7Y/HkF
お湯の温度が低すぎるんじゃないの?
熱湯で作って冷やしてから与えるんだよ
744わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 20:17:34 ID:sUXrFoE2
>>741
子猫にはマタタビ効かないよ。
745わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 20:59:33 ID:p/Vmvsk0
うちの猫は3ヶ月頃からまたたび大好きだよ。
またたびの粉をなめてなめてちょっとコロンとして終わりだけど。
746わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 21:55:42 ID:vw4yqo3w
2ヶ月と10日で少しできいてるよ
747わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 22:00:47 ID:WdWQTy7s
効く効かないの問題じゃなく、量の調整が難しいし成長に影響があると困るから
あげない方がいいよ
またたびの袋に子猫に与えるなって書いてあるのに…
748わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 22:19:13 ID:EhRCjva5
>>738
成長すると黄色い目になる
赤ちゃんの時青い目でかわいいよね
749わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 22:38:25 ID:p/Vmvsk0
爪とぎに付属のまたたびだったんで、注意書きはなかったな。
毎日浴びるように与えるとかじゃなければ大丈夫じゃない?
750わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 22:54:44 ID:WdWQTy7s
またたびは神経に作用するから多量に摂取すると呼吸困難になって
死ぬ場合もあるんだって
成猫でも1グラム以上与えないようにって書いてあるサイトもある
繰り返すけど子猫には与えない方がいいよ
751わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 22:57:32 ID:8Nz64bEO
>>748
黄色い目になるとは限らないよ。
うちのは青から緑になった。
キトゥンブルーは、何色に変化するか見当がつく方法があるらしい。
752わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 23:02:28 ID:EhRCjva5
>>751
そうなんだ〜
うちの歴代ぬこは・・・わすれた・・・?
そういえば
一匹、青いままの子いたなあ
いまいるぬこは黄色だ。

753わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 23:32:02 ID:vw4yqo3w
うちも爪研ぎについてたマタタビ使った>2ヶ月
中毒にはならないって聞いたし呼吸困難は個体差だとオモ
まぁ子猫に使うなってメーカーが言ってるなら気をつけんとね
754わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 23:44:23 ID:DI47K5uJ
離乳のタイミングって難しいね
755わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 06:52:52 ID:VoYpaZQ3
うちの先住はキトンブルーから10円玉色を経て最終的に5円玉みたいな目の色で安定したかと思ったら、
いつの間にか更に色が変わってラムネのビー玉のような緑になっていた
1歳の時と現在とで別猫だよ

今いるちびはどう変わるのかなあ
756わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 08:44:22 ID:wwR5jVb4
>>749 素人だなーw
うちは18年ぶりに仔猫を飼ったが、飼い主である自分の
危機センサーが働いて仔猫に爪とぎのおまけのマタタビ
あげなかったぞ。

もしかして初めて飼ったの?仔猫。
757わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 09:26:09 ID:IE15Z2Tu
>>756
同感。


爪研ぎの付属のマタタビは不要。てかマタタビつけるメーカーが素人w
マタタビを付属につけずに、「猫の肉球のニオイをつけてください」って書けばいいだけのこと。
あと、横の置くより縦に設置した方が使いやすい。
758わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 13:07:17 ID:XjEX0OYU
昨日の夜こねこ拾いました
ミルク飲まないし、目やにすごいし、で病院に行ってみたのですが
体重は平均的なものなのでウンコも溜まってない、根気よくほ乳瓶であげろと言われました

が!
飲みません!

色々ググってみて人肌よりも暖かめに分量通りに作ってるのに・・・

ミルク飲まない時用にブドウ糖ももらったのですがやっぱりミルク飲んでほしい

アドバイスお願いします
759わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 13:18:03 ID:xjsfe0bx
子猫も温めないと飲まないよ〜
760わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 13:55:05 ID:mdSGDDqk
>>758
子猫が体温低くてグッタリしてる状態なら飲まないよ。
懐に入れてでも温めよう。
761わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 13:55:55 ID:HQkqIXKx
ほ乳瓶で駄目ならスポイトとか針の無い注射器で直接口に流し込んでみてわ?

762わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 14:22:02 ID:YxwbTT91
うちの仔ついに乳離れ(乳首離れ?)だー。
離乳食と一緒にミルクもほ乳瓶で飲ませてたんだけど、
ほ乳瓶の乳首を食いちぎってしまった。
ミルク飲んでるときの、
「とうタン、オイシス」
って顔が好きだったんだけどなー。
日に日に成長して行くもんだと改めて感動。
763わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 15:23:40 ID:bCKJRtb5
>>758 初歩の初歩で乳首の先が開いてないとか?
先からぽたぽた落ちてるなら無問題だけど。
あとびっくりするぐらい熱くないと飲まない子もたまにいる。
764わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 16:07:41 ID:G8aBtsan
子猫がトイレしてくれないと書いた724,735です。
昨日帰っても全然駄目で青くなりましたが、今朝見たらトイレ使ってくれてました。
トイレに黒いモノが点在していて感激したのは初めてですw
シートに吸収跡もありました。
今日は獣医に行くつもりでいたのでホントに良かったです。
レス頂いた方々どうもありがとうございました。
765わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 17:20:08 ID:+jI0RVJZ
>>764
良かったね!
トイレ使ってくれると安心するの凄く分かるよ!w
766わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 17:43:03 ID:rW0LsPi1
ブルーシートが好きみたいだ
http://c.pic.to/yjp9h
http://a.pic.to/z3fxc
767わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 21:59:17 ID:FwZW0PYA
昨日目の開いていない子猫を拾いました。
スポイトで子猫用ミルクを飲ませたら、その後ずっともがいてるんですけど、
器官に入って苦しんでるとかでしょうか。今朝あげたときはこんなことはなかったんですが・・
768わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 22:03:24 ID:yc5QAPR7
>>767
ちゃんと腹ばいの姿勢(子猫が母猫のオッパイ吸ってるのと同じ姿勢)
にしてあげてる?
人間の赤ちゃんと同じような抱き方で腹上にして飲ませると気管に入っちゃうのでダメ
床に腹を下にして寝かせて頭だけ持ち上げてスポイト口に入れてやってみ
もし気管に入ってるようだったらすぐ医者へ
769767:2009/06/16(火) 22:15:32 ID:FwZW0PYA
落ち着きました・・・・・丸くなってお湯入りペットボトルに寄り添って寝たようです。
飲ませ方は、直立みたいな体勢です。ものすごいあばれるので持ち上げて
かおのあたりを固定してあげています。
かわいそうですが、飲ませないと死んでしまうと思って泣いても離さず飲ませました。
気管に入ったかどうか判断する方法はありますでしょうか。
770わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 22:53:02 ID:R/CipJzA
気管にはいりゃ誤飲性の肺炎起こすんじゃない?
詳しくわからないけど。そうなりゃ子猫は経過早いよ。熱あるんでないの?
771わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 23:58:00 ID:Y29mJUbR
別スレから誘導されてきました

たった今、大雨の中、家の軒下から子猫を保護しました

目の回りにノリみたいなのがついてて目が開いてないのですが、生まれてまもないのでしょうか?

今、家に入れてタオルを巻いてドライヤーをかけて摩擦して、震えはおさまりました

ミルクもなんとか飲んでくれました

ダンボールにいれて下から電気カーペットを最高にして保温しています

けど、たまに鼻をすすってます…安心して寝てるのか…力尽きようとしているのかわかりません…

これ以上何をしてあげればいいですか?まだウンチもシッコもしてません、排泄させてから寝かせるべきですか?

教えて下さい、お願いします!
772わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 00:01:43 ID:UVkvu5zg
まずは貴方が飼うの?里親さん探すの?
最終的には愛護センターに引きって貰うの?
773767:2009/06/17(水) 00:01:46 ID:FwZW0PYA
人間用の体温計を寝ている下に置いたのですが、どかされてしまいました。
今はすやすやと寝ています。
とりあえずこのまま寝かせて、明日の朝の様子を確認することにします。
774わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 00:13:20 ID:FxO0AL8p
772さん

一時的に保護して、体力が回復したら外に離します

近所の野良猫の子供でしょうから

もしかして一時でも人間が育てると親猫に見放されたりしちゃいますか?
775わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 00:26:13 ID:KZyV4zhf
>>774
まだ目が開いて無いくらいだと、親猫に見放されるかもね
何とか里親みつけてあげてー
776わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 00:42:11 ID:DSjWxeB0
>>771
まずうPれ。
目に海苔ついてるだけじゃなにもわからん。
777わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 00:48:45 ID:GFVzcDey
>>774
飼う気や里親を探す気がないなら保護なんかせず放置するべき。
大雨の中可愛そうだからってだけで保護するのは人間のエゴだよ。
近所の野良猫の子供だと思うって離してからその親がみてくれなかったらどうする気?
親猫から狩りの仕方を含め色々な生きるために必要なことを教えてもらうのにそれが学べない子猫がどうやって野良生活するの?
778わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 00:58:39 ID:ZNY4XAPn
>>774
一回人間が触って人間の匂いがついた子猫は親に見捨てられる可能性が高い
一度拾った以上は覚悟決めて自分で面倒見るか
でなければもらい手を探して里子にやるかどちらかだ
里親探すスレはこのスレのどっかにもリンクがあったと思うから
なんならそっちを利用すれ
とりあえず関わった以上はきっちり最後まで面倒見てやれ、以上だ
779わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 01:01:29 ID:nDv278Ui
人間が手を出したら最後、もう飼い猫になるしか生きる道はありません。
あなたが飼うか、責任持って里親を探して下さい。

目の糊は多分、目やにです。
ひどい風邪を引いているのでしょう。
病院に連れて行ってあげて下さい。
排泄はお尻をお湯で濡らしたティッシュや布などで母猫が舐めるみたいに撫でて促して下さい。
780わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 01:08:44 ID:qwD+NK/F
>>774
体力がついたら外に放すって…それ、猫を捨てる事と同じ事。
中途半端な事するぐらいなら見捨てておくべきだ。
責任持って里親探してやって。
781わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 01:10:15 ID:tANaFg89
>>771
保護してくれてありがとう。
飼う意志がないのなら、猫育てようぜ32で里親探しをしてあげて欲しい。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1242800889/

まず、海苔は目ヤニだと思われるので、ぬるま湯で優しく拭いてあげて欲しい。
無理やり目を開けようとしないでね?

あと、獣医さんへ連れて行って欲しい。
多分風邪をひいていると思われ。
782わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 01:26:51 ID:FxO0AL8p
皆さん、たくさんのご意見、ありがとうございます

私のしたこと、間違いだったんでしょうね

でも、一度震えている姿を見てしまった以上、見なかったふりは出来ませんでした

もし放置して、数日経ってその場所を確認したら、私は子猫の死んでいる姿をみることになったとおもいます

それは絶対にいやです。皆さんの言う通り、覚悟を決めます

里親を探して…探して探しまくります

それまでこの子猫を死なせないためにも、たくさん知識を下さい

ウンチ…湿らせた綿棒でつついても出てくれません…

目のノリみたいなのは目ヤニですか…プープーいって鼻をすすってるので本当に風邪でしょうね、最初はずっと震えていました

明日、病院に連れていきます
783わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 01:33:05 ID:tANaFg89
>>782
大きさはどれくらいなんだろう?
写真UPできませんか?

明日病院へ連れて行ってくれるのであれば、ウンチは獣医さんに触診して貰えばいいと思いますよ。
下手に綿棒でつつかないで欲しい。
今はとにかく保温をして、起きたら子猫用のミルクを与えてあげて下さい。
784わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 01:37:37 ID:iXHP8EyK
流れ読まずに子猫保護しちまったスマン。
今バイトから帰ったらアパートの誰かのバイクのカゴにいたの連れてきてしまった。
目、開いてない。
牛乳ダメなんですよね?ドロドロのお粥は大丈夫ですか?
どうしたらいい誰か誘導して下さい。携帯です
785わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 01:39:27 ID:iXHP8EyK
>>784
すいません
下に北海道の動物病院スレ見つけたのでそちら見てやってる所探しますm(_ _)m
786わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 01:41:39 ID:FxO0AL8p
>>783さん

20センチくらいです

写真は携帯で、出来ればUPして見て頂きたいのですが、すいません…やり方がわかりません…

今、目ヤニ処理中ですが、本当にヒドいです、かさぶたみたいになって、何回ふいてもとれません…
787わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 01:51:57 ID:9oHyPcis
[email protected]
イメピタ。ここに写メ送るだけ
すぐに変換されたURL(画像)がメールで来るからコピーして貼るだけ

1年は使ってるけど変なサイトじゃなくメジャーなので心配なく
788わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 01:53:29 ID:tANaFg89
>>786
[email protected]
ここに写真を添付してメールを送ると、返信メールでURLが返ってきます。
そのURLを貼って下さいな。
写真がないと釣りと思われてしまうかも。

無理に目ヤニを取る必要もないかな?
絶対にゴシゴシしないで下さいね?
病院へ行くのであれば、獣医さんから目薬を処方される筈。
それまでそっとしておいてあげた方がいいかも。
789わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 01:53:50 ID:TLW9pFjt
>>786
ミルクをなんとか飲んだとのことなので、
ものすごく衰弱しているということはなさそう
目のほうはとりあえずそっとしておいても大丈夫かもしれないが
鼻が詰まってるようなら、鼻水が固まって鼻の穴が
ふさがっているのかもしれない
もし取れそうなら先の細くなった綿棒で取ってやるといいかも
ただすごく小さいみたいなので扱いはそっとね
790わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 01:55:43 ID:Ea1RgWka
>>785
移動しちゃったかもしれないけど
6.全国夜間・救急診療可動物病院
http://homepage3.nifty.com/wanco/animal.htm
7.全国夜間救急動物診療所
http://www.vets.ne.jp/yakan/
791わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 02:03:25 ID:FxO0AL8p
本当にありがとう!

お待たせしました

http://imepita.jp/20090617/072750

これでいいのかな?みれますか?
792わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 02:14:39 ID:4xDb4svs
おおがんばってるね
とにかく保温に気を付けて
夜中に泣いたらもう一度ミルク
その前におしっこをさせて見るといいよ
とにかく獣医さんが開くまでがんばれ、あなたも猫も

793わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 02:16:35 ID:tANaFg89
>>791
安心しきったお顔で寝てますねw
この大きさだったら目が開いていておかしくないので、
やっぱり目ヤニなんだろうな。
明日早急に獣医さんへ行き、お薬を貰って飲ませてあげて欲しいです。
794わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 02:18:25 ID:tANaFg89
>>791
あ。オシッコのさせ方、わかりますか?
ぬるま湯で湿らせたティッシュで軽くトントンしてあげて下さいね!
795わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 02:19:27 ID:FxO0AL8p
>>792さん

ありがとうございます

保護して約4時間、ミルクを飲んでからおねむの子猫ちゃんをひっきりなしにお尻つついたりヤニ処理したりして、さすがに可哀想なのでとりあえず一緒に寝ます

動物病院を調べてから…

良かった、このスレがあって!皆さんありがとうございました

また明日くると思いますが、色々と教えて下さい

本当にありがとうございました!!!
796わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 02:19:41 ID:0P4W7Mwj
>>791
見れるよ。
だいぶ顔色悪いね(耳の内側や、口周りがピンクじゃない)
充分に暖めてあげてね。

797わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 02:26:04 ID:lGUx/zpz
>>758です
お答えくださった方ありがとうございました
病院でウンコ詰まってないよって言われたのにしつこくツンツンしてたら結構出て
その後少しだけミルク飲みました
その時しか自分で飲んでくれていないのでまだちと心配だけど・・・
違う病院行った方がいいかな?
798わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 02:31:28 ID:IShjug1A
>>795
目が痛々しいけど、安心して眠ってるね。
優しい人に見つけてもらって良かったよ、
助けてくれてありがとう。
明日も大変だと思うけど、頑張って!
799わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 03:05:23 ID:qwD+NK/F
>>795
顔色悪そうだから、ペットボトルにお湯入れてタオルでくるんだのを
寝床に入れてあげるといいかも。
800わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 04:11:42 ID:frWtsasp
目やには蒸しタオルで温めると取りやすいよ。熱くない温度でね。
801わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 07:17:57 ID:FxO0AL8p
おはようございます

>>800さん

やってみましたところ、両目が半分ずつですが開きました!

それで、何度やっても排泄をしないのですが、この大きさの子猫だと排泄は猫が自分で行うのでしょうか?

http://imepita.jp/20090617/258680

http://imepita.jp/20090617/260380

サイズ比較は500mlのペットボトルです
802わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 07:24:41 ID:T4sk3kXb
>>801
その大きさなら自力で排泄できるから箱の中にちぎった新聞紙、買えるなら
猫砂を入れて、そわそわしてトイレしたそうだったら箱の中に入れてみてください。
803わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 07:27:07 ID:GFVzcDey
>>801
状態的に保護した時たぶんかなりの空腹だったんじゃないかな
無理やりださせようとせず排泄はもう少し様子見してもいいと思うよ
804わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 08:03:37 ID:6fV6KSQ8
>>801
親猫いないのに開いたまま放置するとやばい
医者から目薬貰ってきて点眼しないと。

いそいで医者いってくれ
場合によっては失明する。
805わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 09:44:54 ID:y8OuRm5R
>>801は画像をうpしたからハリーじゃないな。
応援する、ガンガレ!超ガンガレ!!
806わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 10:51:36 ID:6R+BnWWw
>>801
外に放すと書いてあった時はおどろいたけど、里親探してくれると聞いて安心しました
ありがとう
みんなで応援するからがんばって下さい

良縁祈願!
807わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 10:59:41 ID:2ACl7dzS
あご外されたこげんたに爆笑
しっぽちょん切られたこげんたに爆笑
耳エグられたこげんたに爆笑
熱湯かけられたこげんたに爆笑
足を切断されたこげんたに爆笑
血まみれになるほど肛門を責められたこげんたに爆笑
目をつぶされたこげんたに爆笑
喉をかき切られたこげんたに爆笑
紐で縛られ、抵抗もできなかったこげんたに爆笑
犯人に餌貰って喜ぶバカこげんたに爆笑
3時間も虐待されたこげんたに爆笑
うずくまって怯えてるこげんたに爆笑
窒息死したこげんたに爆笑
惨めに吊るされたこげんたに爆笑
誰にも助けてもらえなかったこげんたに爆笑
敗北主義者こげんたに爆笑
地獄に落ちたこげんたに爆笑
最悪な名前をつけられたこげんたに爆笑
激痛に鳴きわめくこげんたに爆笑
切断されたしっぽを目の前に置かれたこげんたに爆笑
親に捨てられたこげんたに爆笑
ゴミを漁ってたこげんたに爆笑
うんこを漏らした汚物こげんたに爆笑
自分の小動物虐殺は棚に上げ被害者面する卑怯者こげんたに爆笑
偽善者に利用されるこげんたに爆笑
誰にもかわいがられなかった嫌われ者こげんたに爆笑
ズタボロになったこげんたに爆笑
不幸な星の下に生まれたこげんたに爆笑
人間様に完敗した弱虫こげんたに爆笑
波板切りはさみに震え上がるこげんたに爆笑
虐待される為に生まれてきたこげんたに爆笑
生きたまま切り刻まれたこげんたに爆笑
何一つ楽しいことがなかったこげんたに爆笑
公開処刑されたこげんたに爆笑
飽きられ、黙祷されなくなったこげんたに爆笑
じっと我慢しても虐待をやめてもらえなかったこげんたに爆笑
写真だけ見てかわいいと言う奴はいるが、実際は臭くて誰も拾わなかったこげんたに爆笑
人々のストレス解消に貢献したこげんたに爆笑
信頼してたところを突然虐待され、混乱するこげんたに爆笑
血を噴き出しながらバスタブを転げ回ったこげんたに爆笑
発狂した表情のこげんたに爆笑
野良=こじき=ニート=ゴミクズなこげんたに爆笑
生き地獄を味わったこげんたに爆笑
勝手な妄想で虹の橋を渡ったことにされたこげんたに爆笑
どれだけ本が売れても、何の恩恵も受けられないこげんたに爆笑
脱糞が原因で殺されたこげんたに爆笑
川に捨てられ、流されていくこげんたに爆笑
808わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 12:32:17 ID:Asyf1UHh
たったいま猫拾ったんだが、なにすればいいかまったくわからん。
809767:2009/06/17(水) 13:04:02 ID:nvVJcOOs
子猫にスポイトで専用ミルクを飲ませていますが、毎回大泣きされます。
ペット禁止アパートに特別に飼わせていただいているので大声はまずいです。
子猫用哺乳器は近くで売っていないのでネット注文しました。
届くまでの2日か3日くらいはスポイトが続きます。
大泣きされるのは、飲みたくないのでしょうか。
ティッシュに含ませて吸わせるなど、他の飲ませ方のがいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
810わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 13:08:30 ID:FxO0AL8p
>>808さん、やっぱり誰に聞いても動物病院に連れていくのが一番のようです


801です、動物病院にいってまいりました

診断の結果、皆さんのおっしゃるように大風邪でした
しかも親から染った猫ヘルペス付きで

抗生剤と目薬をもらいましたが、疲れたのか、朝より元気がなくなっていてちょっと心配です…

ちょうど病院で里親探しの掲示板もあったので、回復したらそこに張り出してみます
811わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 13:21:09 ID:iqrMCP+k
http://www.iams-cp.jp/
日本にもこういう施設があればいいのにな〜
最後はただのCMだがw
812わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 14:40:30 ID:0P4W7Mwj
>>809
>810も言ってるように病院で見てもらうのが一番だよ。
物に含ませて飲ますのは良いけど、
ティッシュは舌に引っかかってちぎれて飲み込んじゃう可能性があるからダメだよ、
できたらガーゼなんかの方が良いよ。
頑張って。

813わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 14:43:10 ID:+dPWxOMs
>>808
子猫ちゃん?
814わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 15:33:58 ID:qwD+NK/F
>>810
病院連れてってくれてありがとー。
昨夜はきつい事言ってごめんね。
猫が回復して里親さんがみつかるように祈ってます。
815わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 18:35:32 ID:pKcu/m59
>>813
小麦粉?
816わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 18:58:31 ID:Y6twVlgx
騎士団?
817わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 20:02:32 ID:jC76uZ7z
いいえ、ケフィアです
818わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 22:43:29 ID:7HC7DnL2
少し酔っ払ってますが‥今、目の前に仔猫2匹居る
居酒屋の横で人が居酒屋から出て来ると寄って来る
店主に聴いたら一昨日に急に現れ客が刺身や焼き鳥あげてると‥
2カ月は経ってる感じで白黒
動物飼った事も無い自分だけど家で飼う事は問題無いが
マジ 動物飼った事無いからなァ〜んにもワカラン!こんな初心者に仔猫は無理だよね‥ 携帯からスマソ
でも可愛いよ!
819わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 23:02:56 ID:0IaQp8TE
そんな出会いもある。
2匹で飼うと楽という意見もある。
何をしたらよいかはココで聞けば何とかなる。
2ヶ月なら部屋はめちゃくちゃになるだろうが、お世話は楽。

まず、ご飯と水とトイレを用意して、ダンボール箱にでも入れておけば今晩はOK。
820わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 23:05:04 ID:Ea1RgWka
>>818
酔った勢いで保護すると後悔するかもしれないから、今日はいったん家に
帰って、明日になってからこのスレの>>1以下の参考HPを読むなり本屋で
猫飼育ガイドを買ってくるなり、覚悟を決めてから保護してくれ
猫のいる生活は幸せだけど大変だ
たとえ自分の生活環境が変わろうとも、2つの命を20年間責任持って預から
なくちゃならないってことをよく考えてから決めるといいよ
821わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 23:06:12 ID:GFVzcDey
>>818
818の不安はものすごくわかる
まさにそんな状態で子猫を飼い始めました
本当に不安であちこちネットで育て方や飼い方をみて
本屋でよさそうな本を数冊購入して
ここで沢山教えて厨して
現在猫が可愛くて可愛くてもう目の中にいれても痛くないぐらい可愛い


私は知識や経験なんかよりも猫は15〜20年生きるから
何があってもその間その二匹の命を預かっていく覚悟のほうが大事だと思う

私が猫飼う時に知り合いに言われた言葉だけど
「猫を飼うと世界が変わる」よほんとに
822わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 23:52:03 ID:7HC7DnL2
でもさ〜居酒屋の客の食べ物は猫だけじゃなくて犬とかにも悪くないの…
店主は持って行ってよ!って言うしなァ〜
覚悟って結婚相手見付けた訳じゃなしww
明日、居なくなった方が自分的には嫌な思いがする。
今、手を出すか 此のまま帰るか悩み処だ!
823わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 00:02:07 ID:8YvGKLYZ
飲み屋が多い場所だからまじモンの酔っ払っいに蹴られたら…
段ボールは店主に貰って今から自分が飼う! 後悔は後でするもんだ
今は二匹拾って自分の兄妹?にする
824わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 00:02:47 ID:TQhO6ztv
>>822さんと一緒に住みたいにゃん(=^ェ^=)
825わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 00:03:58 ID:80qCHRq1
>>822
悩んでいるのなら連れて返ったら。
無責任かもしれんけど飼えない様であれば里親を探しても良いからね。

826わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 00:16:08 ID:yX47KZZb
>>814さん

こちらこそ…ペットボトルの湯たんぽ、教えてくれてありがとうございました

おかげさまで、この子はもう大丈夫だと思います

ジャンプでダンボールを脱走します
ドライフードをふやかしたご飯を10個くらい食べてくれたし、お薬もちゃんと飲んでいます

トントンしたらシッコもしたし、ウンチも一つだけしました

箱から出すとミィミィ鳴いて、ヒザの上に乗っかってきて、私の顔を見上げて、見つめてきます
可愛いです

里親、インターネットや動物病院以外でしたらどのような場所で募集しているか、心当たりのあるかたがいらっしゃいましたら教えて下さい
827わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 00:18:01 ID:xc3mf+Kf
ぬこに
生の魚あげたらいくないって、うちのママンが言ってましたので
刺身はあげないでね。
あげるなら、火を通して

828わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 00:23:11 ID:8YvGKLYZ
家に猫s連れて帰ったら 速攻ドンキにチャリで買い物してくる (酔っ払っい運転はイクナイ)
最低限、速攻で必要な物 教えて下さい!
829わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 00:29:26 ID:f/qS6suW
>>826
お金かかるらしいけど、地域情報誌(ぱど)とか?

>>828
2ヶ月たってるなら子猫用フード。
ってか知識がないのによく2ヶ月って判ったな。
830わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 00:30:49 ID:qc5HG8MK
とりあえず一時保護だけなら離乳食(居酒屋のお客さんがえさあげてたなら食べれると思う)があればなんとかなる
831わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 00:33:23 ID:8YvGKLYZ
店主が言ったから!
ペルシャ飼ってるんだとよ‥
で、明日、仕事行く前に駅前の病院で事情話して夜迄に蚤取りだの検査だの注射だの最低限の事はやっといてもらう
832わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 00:38:32 ID:qc5HG8MK
>>831
はじめただのヨッパライと思って悪かった
お前に惚れた
833わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 00:54:27 ID:8YvGKLYZ

何 買えばいいんだ? ドンキ着いた!

834わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 00:55:44 ID:qc5HG8MK
子猫用の缶詰か離乳食
835わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 00:55:58 ID:fUsEbjq1
>>833
ねこ用トイレ、猫砂
836わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 00:56:29 ID:qc5HG8MK
小さいのがあればトイレの砂も買っとくといい
837わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 00:58:16 ID:TQhO6ztv
とりあえず必要なものは
トイレとご飯くらいじゃない?
838わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 00:58:20 ID:ST55w7K1
猫用トイレをチャリで持って帰るのはキツいかも。
とりあえず大きめの洗面器でも代用できるよ。
839わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 01:02:10 ID:6v87TJ3W
>>818
まず、仔猫用フードとトイレ。
買うのはトイレ砂とフード。
トイレは15×15くらいのタッパーで代用できます。
砂も新聞紙でも代用できますが、長期的に見て砂買うほうがいいと思う。
あとは、ノミがいる可能性が高いので、ケージの代わりに大き目のダンボールに入れておくほうがいいと思う。
家の中に放置すると、ティッシュばら撒き放題だったり悲惨なことになります。
ダンボールに必要なものさえあれば、あとは好き勝手にニャンコがやっていると思います。
ただ、トイレは最初は覚えません。したいときにしたいところにするので、
そのしたものをトイレに入れておく必要があります。
居酒屋店主から、トイレ砂をもらって、トイレにいれておくと、最初からトイレを覚えるかもです。
翌日(今日)獣医でやるべきことは、健康診断と、ノミの有無ですね。
840わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 01:16:19 ID:JMSaKtYG
この週の真ん中の夜中に何という行動力w

>>826
ペットショップに里親募集の張り紙してあるの見た事あるよ。
あとは普通に人伝で。会社の人や友人に「猫いらない?」ってw
841わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 01:22:44 ID:6v87TJ3W
>>838
そか〜〜。洗面器でトイレいいですね。
うちも2ヶ月強の仔猫いるんですが、夜間や人間がいないときはケージにいるので
トイレもケージにと思って、小さめのトイレ(タッパー)を用意したのですが、
砂が軽くてひっくり返していて困っていたのですが、解決できそうです♪
ありがとうです♪
842わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 01:42:05 ID:nge6DoQS
>>841
うちは4ヶ月くらいまでは台所のシンクの中に置くような洗い桶を使ってたよ。
洗い桶だと深さもほどほどにあるし、形がわりと四角いものもあるから
ケージ内に設置しやすいんじゃないかな。
843わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 01:53:48 ID:FeomVyjZ
うちのは成猫だけど、サブトイレとして100均で買ったビデオケース愛用してる。
タッパーの親分みたいな形で、VHSビデオが10本くらい入る大きさ。
最初は保護した子猫用だったんだけど…まあ、気に入ってるようだしいいか…。
844841:2009/06/18(木) 02:07:49 ID:6v87TJ3W
早速、a○から景品でもらった洗面器(通常より小さくて使ってなかった)におもりの石(ジップロック済)
を入れて猫砂を張ってみました!
深さはちょうどいいです♪
845わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 02:20:07 ID:nPORKDa6
昨日黒猫の子猫拾ったんですけどこのスレ参考になりますね、
犬飼ってた動物病院いったら潰れたから調べて明日連れて行かないと、
自転車で持って帰るのきついなら原付もきつそうだなぁ、猫用トイレは洗面器で代用できるならそれでやってみるか。
問題はこのまま飼うか里親を探すかを早く決めないと。
846わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 02:38:18 ID:/3ZlPFkr
>>818
まず残り物をあげて食ってるあいだに
息をはぁぁぁーっ!ってぬこにかがせるんだ。

そうすると一発でくったりするんで急いで確保。
あとはスレの指示にしたがえばおk
847わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 06:38:26 ID:s5Dbn/lL
>>845
このスレが役に立ったと思ったら、小ぬこの写真をうpしてほしいなっと。
そうすると夜中、寝る前にここ見に来る励みになるから。
んで、御縁があったら他の子のお役にたてるかもしれないし。
さて出勤しよ。
848わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 07:31:55 ID:GGa0f4pP
>>826
このサイトの、なんでも実況U板に「猫育てようぜ33」っていうのがあります。
そこで募集できますよ。
行ってないんでわからないんですが、もしかしたらまだ「猫育てようぜ32」スレが
埋まってないかもしれません。
埋まってなかったら32に書き込みしてください。
携帯からなのでURL貼れなくてごめんなさい。
849わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 10:11:23 ID:u4ocfV0t
ごめん、なんか>>841>>844の文章の「♪」を見たら
ハリーな気がして気持ちが落ち着かない。

落ち着いたら猫写真をうpして欲しい。
850わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 10:16:05 ID:Wqk8ssz6
昨日、生後2,3週間の猫2匹を保護しました。
そのうちの1匹がなかなか泣き止んでくれません。
2時間ほど前に猫ミルクを缶のラベルにあった標準量あげたのですが、寝て起きて
また泣き出しました。
空腹なのでしょうか?
子猫が鳴くのは空腹以外にもなにかあるのでしょうか?
獣医には昨日のうちに連れて行きましたが、今日は休診のため相談ができません。
851わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 10:22:25 ID:rth8/jrg
>>850
寒いんじゃない?保温してる?
してないなら、熱いお湯をペットボトルに入れて、周りを布でカバーして
猫と一緒に入れてあげて下さい。
852850:2009/06/18(木) 10:32:14 ID:Wqk8ssz6
獣医さんに教えてもらってペットボトル湯たんぽを2個入れてます。
朝入れたばかりなのでまだ温かいです。(1匹は湯たんぽに沿って寝ています)
ミルクをあげなれていなくて、猫は私の指を必死に吸うのですが、猫哺乳瓶や
シリンジはなかなか受け付けてくれません。(暴れます)
どこかで「猫はおなかいっぱいになると自然にイヤイヤする」と読んだのですが
常にイヤイヤしてる中、シリンジで流し込んでいる感じなので、どこまであげたら
いいのかが分かりません。
箱の中にいれているのですが、出たがって壁をカリカリしながら泣き続けています。
なにがたりないんでしょう?
853わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 10:38:44 ID:2r5hy2UJ
抱っこが足りなひと思ふ
854850:2009/06/18(木) 10:41:38 ID:Wqk8ssz6
生後2〜3週の子猫は、箱に入れておくのが良いんでしょうか?
人間の赤ちゃん用のスリングみたいので体に密着させたほうが良いのでしょうか?
今のところ、どうしたら良いのか分からないので、箱(湯たんぽ、タオル、フリースの
ひざ掛け)に入れて、そっとしておいています。
855わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 11:34:36 ID:05O7BacZ
>>854
それで正解だと思うよ
856わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 12:00:45 ID:3+Yge5i3
>>849
その人酔っ払いの人じゃないよ?
857わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 12:19:28 ID:u4ocfV0t
>>856 そうなの?ID変わったのかと思った。スマンネコ。
858わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 12:45:26 ID:xc3mf+Kf
>>854
おしっこ、うんちはできてます?
多い目にミルクあげたらいいんじゃない?
子猫さみしいからって、ニャーニャー鳴くよ。
859767:2009/06/18(木) 13:21:54 ID:NgZDDve4
>>850
うちもそうです。
トイレさせて、ミルク無理やり飲ませて、保温したのに泣き続ける。
>>858
え、マジっすか。遊んであげても泣きやまないからダンボールに入れてしまいました。
抱いてあげても泣きやまないし、どうすればいいのか。
860わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 14:02:45 ID:8YvGKLYZ
昨夜、酔っ払っいレス申し訳無い。
今、朝一で預けた獣医師さんから血液検査の結果だけ1週間後になり、他は異常なしとの連絡有りました
しかし‥
自分的に残念な事実が判明した!
二匹とも野郎だった
今夜から本妻と愛人の三人暮らしになるはずだったが…
夜遅くにでも野郎二匹の写真up出来たらするよ
俺の泣き顔も写ってたら笑ってやってくれ!
861わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 14:17:29 ID:NOiSheIy
>>860
保護乙&三兄弟確定オメwww
オスぬこさんの方がメスぬこさんより甘えん坊が多いから
案外アッーな生活も悪くないとオモw画像楽しみにしてるぜ!
862わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 16:20:36 ID:sPjH6qSo
>>860
ワロタw
でもそんなあなたに飼われて幸せになるだろうと思った
863わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 16:39:15 ID:nKJ8axmY
いい人だなあ
心温まったよ

確かにオスは甘えん坊だ
メスはちょっとクール
しかし一歩外に出ればオスはガキ大将と化す
864850:2009/06/18(木) 16:56:19 ID:Wqk8ssz6
>>858
>>859
おしっこはしてます。ウンチはまだしてません。
様子を見ていると、どうも「本物のお母さんのおっぱい」を探して鳴いているの
かもしれません。
タオルを巻いた湯たんぽをお母さんと思ったのか、タオルを踏み踏み、起毛を
口にほおばってちゅうちゅうと吸ってみたり(違うと分かって鳴く)、
私の手をおっぱいと思ったのか吸い付いたり(でまた鳴く)、良く考えれば
おそらく昨日捨てられるまで、お母さんにぴったりくっついて暮らしてきたんだもんな、と。
不安で恋しくて当たり前だと思ったら、なんかやり切れなくなってきました。
今は鳴きつかれて(やっと)眠っています。
865わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 17:23:18 ID:xc3mf+Kf
>>864
子猫のなく姿想像して切なくなってきた。
どうか元気に大きくなってほしいにゃ・・・
866850:2009/06/18(木) 17:32:30 ID:Wqk8ssz6
>>865
それっぽいものは何でも吸いついています。
寝る前はもう一匹の子猫のお尻にむしゃぶりついてました。
気がついた時にはすでにスカトロ祭り。。。
あの子猫もこの子猫も箱の中も私もみんなウンチまみれ。
それでも鳴いてる子猫。
どうしたらいいのやら、です。
867わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 17:45:44 ID:8YvGKLYZ
アッザース!
病院代も超格安にしてくれたし(朝、少し脅したがw)
しかしなー、自分は何と言うか…
野郎ばかりの生活なんざ夢にも想像してなかった訳で、玉三郎が六個部屋に居る生活は
ヤだ!
早目にニューハーフにしてもらう
868わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 17:59:41 ID:tKkocsIX
ハリー臭がする。
869わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 18:03:04 ID:8YvGKLYZ
ついでだ、笑え!
トイレはピンク色の葢付き 餌 水入れもピンク 首輪は赤のフリフリが着いてて鈴はピンク色!
名前は レイ ユリア だったが野郎と分かった時点で ギュー モー にした
人生オワタ‥
870わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 18:32:21 ID:c0ekjX9f
>>869
うちはトイレ、水入れ、餌トレイ、全部青系。

♀だった。。。つ・爪研ぎは黄色と赤だ。
でもめちゃカワエエ。
871わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 18:42:05 ID:8YvGKLYZ
交換してもいいぞ ww 駅前の屋台の呑み屋で背中で哭いてる男と牛模様の猫二匹みかけたら そっと肩を叩いて 「夢は寝てる時に観るもんだぞ!」
と声かけてくれ…
野郎二匹の可愛イクナイ写真でも撮ったら 飯喰いに行くよ(泣
当然、塩拉麺な!
872わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 18:51:48 ID:TQhO6ztv
早く写真見たいな〜(*´ω`*)
873わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 19:09:43 ID:0Odd6jYm
>>869
声出して涙流してワロタwwwwww

あんた良い奴やー
874わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 19:41:39 ID:0Odd6jYm
子猫が泣き続けて困っているやつは
子猫に泣かれたら自分もニャーニャー真似てみる。
自分がベッドに寝ころんで、子猫を胸のあたりより少し上に添わせて
頭を自分の顎で撫でてみる。その際、手は見せない。
875わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 20:32:23 ID:/cqG6Afu
いま生後約1ヶ月半です。哺乳瓶の乳首をかみきってしまいます。
離乳食をモリモリ食べてるのですがミルクはいつ頃まであげればいいですか?
876767:2009/06/18(木) 20:45:40 ID:NgZDDve4
>>864
うちもそんな感じ。ウンチは獣医さんのところで1回出ました。
ミルクと排泄のたびに大泣きされてます。
あとうちのも指先をちゅうちゅうします。
このままずっと世話のたびに大泣きされたらつらいです。
877わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 21:22:01 ID:80qCHRq1
>>875
離乳食をモリモリ食べれるのならミルクはいらないよ。
お水をきちんと用意してあげて。
878わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 21:37:37 ID:JMSaKtYG
やっぱハリー?
879わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 21:49:07 ID:WfwC25St
おぃ酔っぱらい!早く写真うpしないとハリー確定するぞ!
880わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 21:55:18 ID:6KzIKKz3
またかよ・・(汗
881わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 22:03:05 ID:tKkocsIX
レスを見ると
ハリーの特徴そのまんまじゃん。
882わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 22:06:39 ID:uhTwKHIo
いいじゃん
別にハリーだろうとそうでなかろうと
883わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 22:13:19 ID:6KzIKKz3
よくねぇよw
884マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/18(木) 22:18:42 ID:bl/6SNX0
筋肉体操の時間がやってきたぜ!!!
885わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 22:20:26 ID:6KzIKKz3
いいからマムータスは段ボールハウス作っとけ、な?
886マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/18(木) 22:22:21 ID:bl/6SNX0
筋肉ハウスだろうが!!!
887わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 22:45:00 ID:yX47KZZb
こんばんは

一昨日子猫を拾ってこのスレで相談させて頂きました>>771です、その後のご報告しにまいりました

http://imepita.jp/20090618/809050

猫ちゃん、こんなに元気になりました!あの目ヤニいっぱいの子猫じゃないみたいでしょ?

本当に皆さんのおかげだと思っております、ありがとうございました
888わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 22:48:34 ID:6KzIKKz3
>>887
よかったよかったきれいになったのぅ
889わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 22:49:28 ID:f/qS6suW
>>887
何て言う美猫ちゃん!
助けてくれてありがとう!猫好きとしてお礼を言わせて下さい。
まだまだ大変だと思うけど頑張って下さいね?
890わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 23:00:21 ID:yX47KZZb
そして、遅ればせながらもう一つご報告させて下さい…

実は子猫を保護した翌朝、外に出ると地面にズブ濡れで張り付いている子猫がいました

「もう一匹いたんだ…ごめんね気付いてあげれなくて…」

そう思いながら埋めてやろうとビニールで掴むと、微かに足を動かしたんです、一晩中雨に打たれハエとアリまでたかっていたのに…

急いで家に上げ、ダメ元でシャワーをかけつづけ、ドライヤーで乾燥させてタオルでぐるぐる巻きにしてペットボトル湯たんぽをダブルで寄り添わせましたが、まさに虫の息といった状態のままでした
絶対に助からないだろうけど、せめて家の中で息をひきとらせてあげようと思い、
そのまま一匹目だけを連れて病院に行きました

二匹とも同じ薬を与え続け、今朝、峠を越えたようでした。もう大丈夫!

拾ったときにすぐ報告しても、残念な結果になったら皆さんが悲しむと思い伏せていましたが、無事にこの報告を出来て嬉しい限りです♪

いやぁ〜、思えばシャワーを子猫に当て続けながら神様に

  「この子が助かるなら、お菓子はしばらく食べません!!」

とお祈りした甲斐がありました!今、バームクーヘン食べてます☆

http://imepita.jp/20090618/809350

重ね重ねですが、本当にありがとうございました!!
 ∧_∧   ∧_∧
≧ΘωΘ≦≧・ω・≦
891875:2009/06/18(木) 23:01:55 ID:/cqG6Afu
>>877
ありがとうございます、もう卒乳で大丈夫ですね。
水はたっぷり用意してますがあまり興味を示してくれません。
そのぶん離乳食の水分を多めにしてます。教えてくださってありがとうございました。
892わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 23:09:58 ID:xc3mf+Kf
>>890
そのイメピタ、怖くて見れないんだけど・・

ちなみにうちの近所でも車でひかれたのかぺちゃんこになった子猫でも病院連れてったら
なおって、元気にもう8年くらい生きてる子もいるそうです。
893わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 23:13:57 ID:TQhO6ztv
>>892
ちょっと顔が汚れてる猫たんの写真だよ
うしろに>>887の猫たんも写ってる
894わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 23:21:22 ID:ML9SJhNc
容態が急変する可能性もあるので、まだ安心するのは早いとは思うが
早く元気になるといいね(*´ω`*)
895わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 23:29:45 ID:nKJ8axmY
おお、なんという強運な子達だろう
そしてよく拾って介抱してあげてくれた
先の子は可愛くなったねー
後の子もきっと良くなるよ祈ってる
896わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 00:31:45 ID:ZuIIci14
目ヤニちゃん、かわいくなったね。二匹も保護ありがとう。
最初キツい事言っちゃってすまなかったです。
優しい人の庭に来て仔猫たん達もラッキーだったね。
二匹は兄弟かな?茶トラのこも早く良くなるといいね。
897わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 00:42:45 ID:sD3voITg
>>890
目やにの子きれいになったなぁ。
茶トラも良くなるといいね。
まだまだ大変だろうけど、頑張って里親みつけてあげて下さい。
898わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 01:01:55 ID:Rjo/mwXG
まさか2匹目もいたとは・・
899わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 01:36:58 ID:zPTss9vJ
3ヶ月までいかない子猫が昨日の朝からトイレをしてません。
水、餌普通に食べて普通に遊んで寝てます。
初めての猫ですがこれは大丈夫なんでしょうか?
どっかで粗相してたら匂いですぐわかりますよね?
900わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 01:42:55 ID:/KJttNcZ
>>899
おトイレに出たり入ったりしてないかな?
♂♀分からないけど陰部をナメナメしていないかな?

まずは良く部屋の中をよく調べておトイレ以外のところでしていないか探ってみて、
していないようなら今日の朝一で病院に行かないと非常に危ないよ。
901わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 01:43:09 ID:jgkXu9s8
>>899
膀胱炎か結石の可能性がります。
今朝(昨日の朝からになるのかな)朝一で病院でも24時間経過してるのか。。。もし、詰まっていたらヤバイかも。
902わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 02:54:50 ID:K1g4YgKa
3ヶ月でも結石になるのか?
903899:2009/06/19(金) 03:23:52 ID:zPTss9vJ
皆様夜中にありがとうございます!
たった今オシッコしたあとウ○コもしました。テンションも高くてはしゃいでます。
雌で部屋6畳で飼ってて飼い始めて2週間です。昨日朝10時位からぶりです。
部屋の匂いを嗅ぎ周りましたが粗相はなしでした。
陰部舐めたりはなかっんですがトイレの砂を掘り返したり座ってニャアと鳴いても出てなかったんで不安でした。
もう一度トイレに誘導したらしてくれました。
この年でも詰まったりするんでしょうか?
普段は健康そのものですが最初のワクチンも打ってないので病院に行ってきます。
心配かけました。
http://imepita.jp/20090619/116500
904わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 04:03:43 ID:1GaWQIXG
普通に飲み食いして遊んでる子猫に過剰な心配するのって、
対象をよく見ようとしない単なる心配マニアだと思うわ。
905わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 05:50:52 ID:SYpwodFL
普通に飲み食いしてても何らかの病気が発生する可能性も考えられないなんて、
対象をよく見ようともしない単なる虐待マニアだと思うわ。
906わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 07:00:34 ID:8NzQpWtb
>>904>>905
朝っぱらからそんな血圧高くなるようなやり取りをせずとも。
眼やにっ子ダブル助かってよかったじゃない。
心洗われたんだから上機嫌でいこうよ・・・意味も関係も全くないけども。
さ〜がんばって働くぞ〜〜!
907わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 08:03:44 ID:aGv1XGZ3
>>893
さんくす(´Д`)
こぬこの健康を祈ってる。
908わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 08:40:24 ID:M2bwgMvk
酔っぱらい君はハリーだな
以前教えてやったのに・・・自分の文章のなかにある特徴がある事を
909わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 09:41:45 ID:lXArkb79
>>902 ウチのは2ヶ月で結石だった。

ただ、トイレをしないと言うよりも
気付くといつもトイレ以外でシッコする体勢をとってたり
シッコする時に辛そうな顔したり辛そうに声出したり…。
トイレ失敗も多かった。
910868:2009/06/19(金) 09:58:02 ID:Ci6q6KXr
>>908
わかるわかる。
本人は気づかないんだろうね。
911わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 10:01:04 ID:7tk4pjpK
>>903
耳が大きくてカワイイなー
健康に育つといいね
912わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 11:58:25 ID:NBjJQqbU
生後10日ほどの子を保護しました。
保温して、病院に連れて行って、猫ミルクをやって、排泄のお世話もしました。
今は眠っていますが、時々ミーミーと鳴きます。
人間の赤ちゃんと同じように、鳴いているときはお腹が空いたか、トイレだと判断していいのでしょうか?

それと、哺乳瓶がうまく使えないみたい(加えられないのかうまく出てこないのか)なのですが
練習すれば使えるようになりますか?
913わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 12:04:42 ID:Edt6HpDD
哺乳瓶はちょっと穴を広げてやるといいかな
飲ませる時に仰向けにしないでね
ミーミーなくのはお腹空いてることが多いけど、寂しくて鳴くこともあるよ
生後10日くらいだと、ミルクは3,4時間おきくらいで欲しがるかもw
頑張ってね
914わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 12:12:01 ID:NBjJQqbU
>>913
ありがとう!
初めての経験なのでいろいろ不安ですが、がんばります!
元気に大きくなって欲しいなあ。
なかなかミルクをうまく飲ませられなくて、こぼしたりしてるからか、自分がミルクくさいw
915わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 12:13:15 ID:dWJxZl9I
ハリーってなに?
916わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 12:13:55 ID:w4Xuz7NE
またの名を針
917わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 13:12:28 ID:hhS605iy
子猫が1ヶ月ちょいくらいになるんですが
暴れて手や足をひっかいたり噛み付いてばかりで全く懐く気配?がありません。
なでようにも手を差し出すと毛を逆立てて背中をピーン!てした状態で体中の毛が逆立ちます。
これってやっぱ嫌われてるの?眠くなってるときはなでても何も文句言わないんだけど・・・
918わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 13:42:26 ID:eG0ofYf2
>>917
嫌がってるなら干渉しないようにしましょう。
干渉せず自由にさせてあげれば気を許して向こうからやってくるかも。
寝てる時に触るなんて厳禁。
自分が寝てる時に気を許してる彼氏に触られるのと
知らないおっさんに触られるのを想像してみよう。
寝てたら気づかないけどもし気づかれでもしたら・・・
よけい嫌われます。
919わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 13:47:16 ID:zPTss9vJ
1ヶ月で暴れるって虐待経験でもあるのかな
920わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 13:48:45 ID:dWJxZl9I
自分が寝てる時に気を許してる彼女に触られるのと
知らないおねーさんに触られるのを想像してみよう。


(*´д`*)ハァハァ
921わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 13:54:24 ID:cpo9ndfi
まだ目が閉じてる子猫を保護してるんですが、おしっこは何度もだしてくれますが
うんちは2日ほど出ていません。獣医さんがとんとんして出してくれて以来でてません。
おかしいでしょうか。また、うんちの出し方ってあります?
よろしくお願いします。
922わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 14:19:20 ID:zGdNtGWg
おととい猫を保護した>>850です。
昨日の夜遅くから下痢が始まり、どんどん悪くなって卵の白身のような下痢になってしまいました。
今は動物病院に入院しています。
もし具合が良くならなかったらどうしよう、どうしよう、そればかりです。
923わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 14:26:28 ID:zGdNtGWg
つづきです。
保護当日に行った病院で「この子たちはこっちの方が食いつきがいいから」とミルクと混ぜて
あげるようにと缶詰をもらいました。
今日行った病院では「缶詰は早すぎます。この体の大きさでは消化機能がついて
いっていない」即入院でした。
今朝までミルクに缶詰をまぜてあげてしまっていました。
私が愚かだったせいで、猫にもしもと考えてしまい、手の震えが止まりません。
じっとしていたのは眠かったからではなくて具合が悪かったから、ひとつひとつの
サインを見逃していました。
どうかどうか助かりますように。
お願いです。助かってください。
どうかお願いします。
924わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 14:30:06 ID:kYxn75Ju
>>921
ミルク飲んでる間はそんなに頻繁にウンチは出ませんよ
排尿のときと同じように濡らした布やティッシュで優しく叩いてあげて下さい
出ないようなら下半身をぬるま湯に浸けてマッサージも効果的です
5日以上便秘が続くようならもう一度病院へ行ってやり方の指導をして
もらうといいですよ

>>922
子猫の下痢はミルクが合わない、冷えた、寄生虫等々で結構頻繁におきます
病院にいれば容体が変わってもすく対応できますし
今はしっかり寝て体調を万全にして帰ってくる子猫に備えましょう
早く元気になるといいですね
925921:2009/06/19(金) 14:37:57 ID:cpo9ndfi
>>924
ありがとうございます。もう2日ほど様子を見て、その間に教えていただいた方法を試してみます。
>>922
元気になるといいですね。私も全くの初体験でおろおろしっぱなしです。
926わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 15:13:37 ID:WcIS2qUP
>>922さん 私は先日子猫を拾った知人から貰い受けました。
     離乳している様で状態も良かったらしいのですが、知人が一日
     用事で飲まず食わずで連れまわしてしまって脱水しかけていた
     事に貰い受けた後で気がつき、しばらく気が気じゃない日々で
     したのでお気持ちわかります。(今はすっかり元気です)
     子猫は急変しやすいし、それこそプロのお医者様やこのスレの
     詳しい方々みたいな人でもないと、結構見逃しやすい事も多い
     気がします。だから、自分を責めないでくださいね。むしろ、
     病院を代えて懸命に連れて行ってあげたのは良かったですね!!
あなたの優しさや祈りはきっと届きますよ!!
      私からも「大丈夫、元気になるぞ」と言霊の力を捧げます。
     負けるな!!!!!!!
927わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 15:37:52 ID:eG0ofYf2
あいすまんじゅうを食べてたら生後2ヶ月のメスが激しく興奮して食べたがって
唇を舐めようとしてきたんですが、あいすまんじゅうの何に猫は惹かれているんでしょうか?
928わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 16:03:16 ID:92mS14Ky
>>923
わたしも超のつく初心者で目のあかない子猫を最近保護しました
本当に気をつけても気をつけても、超初心者にはなかなかサインがわからないもの、よくわかります。
私ももう少しで風邪を酷くさせるところでしたから…。
今は子猫の生命力を信じましょう。
「絶対大丈夫!元気になる!キミは強い子だもんね」そう我々は信じてあげなくちゃダメですよ。
動揺が伝わらないように嘘でも気を強く持ってください
929わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 19:55:25 ID:lXArkb79
>>915 
猫拾った→このスレに相談→猫の様子がおかしい→
どうやら口の中にいっぱい針があるようだ!!→夜間でも見てくれる病院が
無いかこのスレにて相談→スレにて色々教えてもらうも
「診れませんと追い返された!!酷い病院だ!」と病院の名前さらし→
この猫が助かったら【ハリー・トッター】と名付けたい→スレ住人は
『何でそんな辛い名前付けるとか平気で言ってんの?!怪しくねぇ?こいつ。』→
んで、そいつ自身をハリーと名付ける→ハリー「猫シんじゃいました」→
住人『うるせぇハリー!』

その後も「仔猫拾いました」と書き込むも、文体で住人に見破られる日々。
930わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 19:57:58 ID:3RDbZYKq
ただのかまってちゃんだったのか…
心温まってバカだった
931わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 20:06:56 ID:DLdc4YYw
猫育てようぜで募集してるyaruowcatって人もハリーですか?
932わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 20:17:27 ID:58HkqZuI
>>929
病院電凸で病院に行ってないことがバレたも追加w
933850:2009/06/19(金) 20:27:52 ID:zGdNtGWg
850です。
皆さんありがとうございます。読んでいたら涙が出てきました。
入院中の子猫の様子を見て帰ってきました。
2匹のうち1匹は元気を取り戻して、ミルクもよく飲んだそうで、ケージの中を
よちよちと動いていました。でもまだ下痢(血便)。
もう1匹、ここで最初に書き込んだ子猫で、ミルクをあげてもずっと鳴き続けて
いた子は、元気なく、湯たんぽにしがみついて、声も出さず頭だけ上げてこちらを
じっと見つめていました。
これから注射を打つそうです。
「炎天下のゴミ捨て場で、不燃ごみに混ざって捨てられていたのを発見したのは
偶然なんかじゃない。絶対育てる!絶対大きく元気にするからね!」と念?を
送って帰ってきました。
あんな小さな猫を触るのも初めてで、ビクビクし通しでしたが、うちに帰ったら
(無理のない程度に)ギュー!って抱きしめたいと思います。
934わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 20:38:06 ID:ToJvChPx
>>917
俺が聞いた話は直後の人等とは逆で、どんなに抵抗されても容赦なく撫で回すと聞いた。
それでこの人間にはとても敵わないけど安全だと学習させるそうな。
実際そいつ自身目茶目茶猫に好かれているから嘘とは思えんが、簡単に真似できるとも思えん。
話半分聞いてくれ。
935わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 21:00:35 ID:7tk4pjpK
>>931
yaruwocatは猫の写真載せてるけど
どうも交渉数回してるのに全部決裂してるよね?
突っ込まれると「そんな事言ってません」ばっかりだし変
936わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 21:25:46 ID:58HkqZuI
>>935
あれは外野が全部ぶっ壊してるパターンww
937わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 21:47:32 ID:NBjJQqbU
>>912です。
2匹のうち1匹は約3時間置きにミルクを欲しがるけど、
もう1匹はほぼ1時間おきに少し飲んでは休み、また少し飲んでは休む状態です。
1回に作るミルクの量は10mlだから飲んでる間に冷めちゃうんだけど、いいのかな?
938わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 21:58:44 ID:kYxn75Ju
飲んでる間に冷めるなら横にお湯を置いて湯煎しながらあげるといいですよ
大変な時期ですけど飼い主さんも体に気をつけて頑張って下さい
939わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 22:35:25 ID:sD3voITg
ここ読んでると、自分の母親もあーでもないこーでもないと
試行錯誤しながら育ててくれたんだなぁと感慨深い気持ちになってしまったw

>>933
元気になるよう自分も念を送る!
心配でたまらないだろうけど、どうか頑張って。
940わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 22:43:08 ID:NBjJQqbU
>>938
ありがとうございます。
久しぶりに電気ポットでも出そうかな。
941わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 23:33:35 ID:3N90zyfN
子猫を保護して3週間、本日里親さんに引渡した。
なんだろうこの日がくるのを願ってたのに、嬉しいのに、寂しくて切ないよ。
942わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 00:11:20 ID:Nh4b4R19
>>941
おつ!
5年経っても10年経っても思い出しては嬉しくて寂しくて切なくて幸せなはずだぜ。
心がほっこりするはずだぜ。
その暖かさはおまいの勲章だぜ。
子猫に幸あれ!
943わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 00:17:01 ID:7/pb1fhe
>>941
お疲れ様でした。
猫と里親さんと941さんに幸多からんことを祈ります。
今日は泣いていいよ。
944わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 00:25:40 ID:Pp38eoBo
酔っ払いはやっぱり・・・
945わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 00:30:40 ID:LUeZiUht
>>890
亀ですが、本当にありがとう。
あなたは本当に優しい人ですね。
読んでいて心が温まりました。ありがとう。
茶トラもそのうちかわいくなると思います。
そのうちキジ・茶トラスレに投下してください。
946わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 00:36:39 ID:Fw/h/AM+
犬猫は害獣ゴミクズだろ飼ってる奴は死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


       目にやきつけろ害獣飼い    見てるんだろ


        害獣飼いは非人間
947わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 00:42:40 ID:HsW9+313
>>941
その気持ちすごくわかります
私もついこの間引き渡しに行く電車の中で恥ずかしながら猫を抱えながら一人で大号泣してしまった
幸せになってくれるといいですね
948わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 00:44:45 ID:i3OHOT0O
>>944
魔針苦魔針咤
949941:2009/06/20(土) 01:12:47 ID:qr9RwBq6
皆ありがとう、いい人たちばかりだね。
今夜は久々に子猫育児から解放されたので酒かっくらった。
久々の酒はマジおいしかったけどちょっとほろ苦いねw
里親さん家、全員動物好きで超可愛がってくれてた。
子猫おおおおお、幸せになるんだぞおおおおおお!
950わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 01:58:06 ID:zFH1udsS
>>949
今夜はゆっくりしてください
泣くといっても、いい涙だね
951わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 02:58:21 ID:P9HUMqd3
俺も子猫の下僕になりたい。
952わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 14:10:19 ID:1t1CJ4N7
>>947
ずっと前、電車でブツブツ猫に話し掛けながら涙をポロポロ流して周りをドン引きさせてた女を見たが、あれはかなり気持ち悪いぞ。
953わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 20:22:17 ID:sPIzbi2P
http://imepita.jp/20090620/724650
推定1カ月ちょいくらいの女の子なんですが、小さいでしょうか?
体重380gくらい。体長はしっぽ含まず18センチくらいです。
回数を多く食べさせて下さいと言われて、鳴けばご飯で一日5〜6回くらいあげてます。
ご飯はミルクにペースト状缶詰を加えたものです。
なかなか体重が増えなくて心配です。
昨日テレビで見た、うちと同じく1カ月くらいの子猫は、500gくらいだったのでちょっとショックでした。
954わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 20:51:48 ID:4zTgoQQY
個体差
955わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 20:56:19 ID:mrS/+/0n
んだ。離乳食ぶっとばしてドライフード食べるのもいれば、いつまでもミルクにこだわるのもいる。
956わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 21:03:02 ID:sPIzbi2P
>>954
個体差があるとは思うものの、病院で小さ過ぎると責めるような言い方をされて落ち込んでしまって・・・

>>955
まだまだミルク多めでいいんですね。
ペーストは食べますが、子猫用缶詰はまだほとんど食べません。
957わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 21:12:56 ID:4Bm6zigQ
ペットショップで見た4月26日生まれのアメショが生後1ヶ月ちょいでそれくらいだった。
うちの雑種メスはそれくらいの時にはもうふた回りくらい大きかったけど。
958わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 21:44:14 ID:sPIzbi2P
>>957
同じくらいの大きさの子猫もいるんですね。
安心しました。
959わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 22:28:05 ID:emoZXolP
生まれて10日ほどの子猫なのですが、何もしていなくてもおしっこが出ています。
これは普通にある事なのでしょうか?
ミルクもよく飲んでよく寝ます。
見た目にはすごく元気なのですが、こんなに垂れ流しになるものなのでしょうか?
検索してみたら、下半身麻痺などしか出てきませんでした…(後ろ足は動いています)
960わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 23:33:10 ID:XbUd1v7B
参った・・・つい一時間半前に仔猫を3匹保護してしまった

家の外で泣き声がするので、気になって懐中電灯照らして家の周り探したら一匹見つけた
一匹だけだと思ったらまた声が聞こえる
うちの隣が廃墟の一軒屋の物置(数十年)で、探したら外に面している(裏側)トイレの中に居た
そのトイレが「ぽっとん便所」で何時落ちてもおかしくない状態(トイレがあるなんて知らなかった)

家族で探したので「どうする?」と相談している最中、一匹が落っこちてしまった
ドアが木製でボロボロなんだけど、鍵がついてて錆びてて開かない
しょうがないので剥がせる板を無理やり剥がして潜り込み
無我夢中でトイレに手を突っ込んで助け出し、家のお風呂に持ち込みこっちも裸で一緒にシャワー

今ご飯食べさせて寝ているけど、うちにもネコが二匹いて、シャーシャー怒りまくり・・・

明日から里親探さないと・・・
961わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 23:44:48 ID:zVHzJuqO
オカシイと思ったら
何故早急に獣医師に診察してもらわなかったの?
その月齢でオシッコ垂れ流し状態なら正に麻痺の可能性高いと思います。
それでもアナタは生涯飼育する覚悟は出来て居ますか?
962わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 00:01:45 ID:ROdJY3tI
目やにちゃんの兄弟の茶トラ、元気になったかなぁ。
963わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 03:00:54 ID:U4gRVmpY
質問させてください。
2週間程前に左目(左顔半分)を怪我してる子猫♀を発見、確保して病院に連れて行き、そのままにするコトも出来ず面倒をみることにしました。
左目は眼球摘出手術をし、耳ダニ、ノミの駆除もしてもらい、先日目の抜糸も出来て元気に育っています。
今現在で生後二ヶ月位だろうと先生は言っていました。
我が家(一人暮らし)の生活にも慣れたようなんですが、オモチャで遊んでいる時は良いのですが、人の手足や顔も本気で噛んできます。爪で引っ掻くのは甘い感じなのですが…
このままだと人に怪我をさせるのではと心配です。
大きくなるに連れ落ち着くなら良いのですが、今の内から躾た方が良いですね。
ただ、どのように躾たら良いでしょうか? 頭ごなしに叱るのも良くないのかなと思っています。

964わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 03:14:46 ID:BY5eBDcy
とりあえず怒鳴るか、床をたたくとかがいいんじゃないかな
965わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 03:25:45 ID:IQD+mex7
ねえ、ねえ!!うちのお姉ちゃん、優しいんだよ。
966わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 03:30:10 ID:alnBchuU
>>963
怒鳴るのも叩くのも怯えさせるかさらに興奮させるだけで逆効果だからやっちゃダメだよ
人を噛んだらすぐに静かな声で「ダメ」と言って引き離し、その場から立ち去る
後を追ってきても相手にせず、とにかく無視し続ける
キャリーやケージがあるなら即入れて無視
何回かやると噛む=遊んで貰えないと理解して噛まなくなるor甘噛みくらいになるからやってみて
967わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 03:36:00 ID:U4gRVmpY
早速のレスありがとうございます!
留守番をさせてる時間が長く、ゲージがあるのに使わず部屋で自由させていますので、明日から噛んだらゲージに入れて様子を見てみます。
968わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 06:19:55 ID:K+KHsAXr
>>966
横レスだけど、無視するのってどれくらいの時間すればいいのかな?
たとえばケージに放り込むと猫がウニャーオウニャーオ言い出すけど、鳴くのが収まったら出してあげる感じ?
969966:2009/06/21(日) 08:54:56 ID:alnBchuU
静かになって15〜20分してから出してたけど
寝てる時もあってそういう時はそのままねんねタイムに突入。
ある程度大きくなるまでケージの中にキャリーを入れて寝場所にして
遊ぶ時は広い場所で疲れて寝落ちするくらい遊ばせてたから
大人になった今でもケージやキャリーを嫌がらず、病気の時とかかなり楽。
大人になった今は部屋中を駆け回ってますがw
970わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 09:01:56 ID:iad3N40J
>>963
仔猫のデフォだから。
猫と遊べる時間がとれたら、手やおもちゃをつかって遊んであげれば桶。
この行動は本来なら親、兄弟とする行為で、自然と噛み加減や爪の立て加減を学習する
大切な行動です。
人間が代りを務める場合には、別に難しいことはなく普通にじゃれゴッコをしてあげる
だけでいいです。当然、噛まれたり、爪を立てられてしますが、このとき、あなたの「イタイ」と
いう声や、痛みで手をビクッとさせる筋肉を動きを敏感に感じ取っています。
これを繰り返すことで、仔猫は「もう少し弱くしよう」「爪はこのくらい」といった感じで加減を
していきます。
当然、はじめは、リストカット状のキズだらけになりますが、次第にキズは浅くなっていきます。
また、これらの遊びをすることで、アゴや手足を器用に使うことになるので、運動神経や相手との距離
の取り方など知能も発達していきます。
とりあえずピークは永久歯にはえかわる4、5ヶ月ごろ、1歳を過ぎるころには立派な
落ち着いた猫タンに成長してますよ。
971わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 09:40:29 ID:z1T/oUKx
昨日書き込んだ960です

昨日保護した仔猫の兄弟が、他に一匹逃げてるみたいと家族の目撃談で
気になって朝6時ごろから探していたら(外は雨が降っており、けっこう寒いので・・・)
見つけたのですが母猫と一緒で、保護した子達より一回り大きくて
母猫の後ろ走り回ってついていってるのですが、無理に保護しないほうがいいのでしょうか?

また、保護した仔猫は生後2〜3週間くらいで成長に差があります
972わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 10:09:40 ID:TudJU5af
母猫一緒で元気そうなら保護する必要もないとは思うがね

973わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 10:20:34 ID:9O4tkTWu
同意。
しっかりと母猫に生きていく術を学んで行くでしょう。
974わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 13:06:04 ID:oZNLrrhE
最近子猫を拾い、明日病院に行く予定です。
頭からお尻まで20cm程度、体重は約300g。歯は前後生えています。
ミルクメインで、昨日からカリカリをふやかして潰したのを口に入れてやってます。
即出しますが。
歯が生えてるので4週ぐらいかと思ってましたが、もっと小さいのでしょうか?
画像の子猫は毛が長いのでふくらんで見えます。

http://imepita.jp/20090621/449260
http://imepita.jp/20090621/448330
975わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 14:22:31 ID:TudJU5af
最初はグチャグチャに潰してあげた方がいいよ
976わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 14:31:32 ID:WVIW/P8S
>>975
かわいい子だね。
離乳のさせ方はこちらを参考にしてみて。
ttp://allabout.co.jp/pet/cat/closeup/CU20071220A/

写真をみて感じたんだけど、
>>975も言ってるようにもっと磨り潰したほうが良いよ。


977わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 15:08:54 ID:U4gRVmpY
>970 ありがとうございます。
家に居る間はなるべく遊んであげて、やり過ぎな時はゲージで反省させたりして、躾をしていきます!
978わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 15:42:15 ID:QNbl/X56
生後1ヶ月の猫を知り合いから昨日貰い受けました。
ずっと母乳で育ち、縁側の下で保護されていたようです。
昨日の夕方に我が家に来てから一度もウンチをしません。
ミルクはよく飲むし、おしっこも今日朝方1回だけしたのですが(ちゃんとトイレにしてました)。
歩くとお腹が床に付きそうなくらいポンポンなんですが排泄を促した方がいいでしょうか?
ちなみに体重は540gでした。
979わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 15:58:03 ID:QOVbgsJ1
>>978
やらないよりは、やってみたほうがいい。
1ヶ月なら自力で出せないこともないけどね。
腹が出てんのはちゃんと食ってる子猫ならみんなそう。
980わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 16:39:13 ID:QNbl/X56
>>979
ありがとうございます。
一応今は元気に走り回ってるので夜寝る前にしなかったらやってみます。
981わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 17:29:25 ID:Piy8r3/F
仔猫って心配になるぐらいお腹ポンポコリンだよね。
ウチの猫もそうだった。ワクチン接種時に獣医さんに
「ポンポコお腹ちゃん」と愛称を頂いた。
982わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 17:37:16 ID:wrYaPjOx
いろんな考え方があるとは思うけど、
ケージを懲罰小屋にしない方が良いと思うんだが。
ケージは、あくまでも「一番安心できる安全な場所」と認識させておいた方が後々何かと便利だよ。
983わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 17:44:55 ID:TudJU5af
ゲージってあった方がいいのかな
一部屋つぶして猫部屋にしてしまったから要らないかなと思って買ってないのだが
984わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 17:56:33 ID:rznRYfjb
なんかそのうち踏んでしまいそうなくらい暴れるし
夜中とか寝てるすぐ横で猫も寝たりするから寝返りでつぶしてしまいそうで不安だから俺はケージを買って放り込んでる
とりあえずは家族が寝るときはケージに放り込んで普段はだしっぱ
985わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 18:02:24 ID:EwUOUF9y
>>970
母猫といっしょでも、じぶんのうちの子にできるのなら、
保護してあげられるといいように思う。
いくら生きていく術を学んでも、せいぜい3〜4年しか
生きられないんだぜ。
まして子猫なんて、どれだけの子が大人になるまで
生きていられるのか・・・
986わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 18:39:15 ID:wrYaPjOx
>>983
うちは、季節によってケージに入れて窓全開にしてる。
(もちろんケージの扉の鍵は補強してある)
掃除中やアイロンかけや、危険なものを使うときに入ってもらう他に、怪我や病気のときにも入っててもらえると便利だよ。
でも猫部屋で十分ならそれでも良いと思う。工夫しだいじゃないかな。
987わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 19:05:52 ID:iBgkCcnk
拾ったこねこが水曜にでかいのしたっきりうんこしてない・・・
どのくらいで病院行けばいいでしょう?

それとミルクは飲んでるけど体重400グラムで約6時間おきに20mlくらい
ミルク缶にはこの倍くらいが目安って書いてある
個体差はあると思うんですが前にミルクで育てた子より飲む量がだいぶ少ないように感じます
目薬してるのに目やにもなかなか治らないし何かものすごく不安・・・
どうしよう('A`)
988わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 19:29:35 ID:x2XfV4VC
>>987
いつ拾った?でっかいウンコは拾う前に食ったものかな?
ミルクしか飲ませてなかったらなかなかウンコしないよ。
1週間は出なくても大丈夫。
989わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 19:45:58 ID:iBgkCcnk
>>988
火曜日に拾いました
なかなかミルクを飲んでくれず、しっこがたまってるのかも?と
ツンツンしたら大量うんこがでました
微妙に緑っぽかったし、たぶん拾う前に食べていたものだと思います

今度の水曜までにうんこしなかったら連れて行けばいいかんじですか?
990わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 20:13:16 ID:5ztAqDtD
4日前に保護した子猫達。
一匹、片目がうっすら開いた!
すっごい嬉しい(´∀`*)
2匹とも、1日10から20g体重増えてるし、ミルクもそこそこ飲めるようになってきたし
後はウンコがんがれ。

もう完全に母猫気分だw
991わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 20:52:26 ID:CMsHwKGh
うちも月曜の夜中に保護したニャンコの目が少しだけひらいた。
体重は120->150gに増えた。ウンコがんがれ。
992わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 21:26:59 ID:x2XfV4VC
>>987
健康診断がてら一度連れて行ったほうがいいんじゃない?
生後どれくらいたってるかとかわかってるか?
拾い猫で400gってことは生後1ヶ月以上たってると思うぞ。
歯生えてるだろ?離乳食を食べさせ始める時期だよ。
子猫専用のいいミルクは消化吸収がよくウンコが全く出なくても不思議じゃないから
ウンコのことは心配しなくていい。
離乳食食わせたらもりもりウンコすると思うよ。
993わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 22:27:27 ID:9FAiC5cn
むかし私のお父さん
子猫拾ってきて一緒に寝てたけど寝返り打ったとき踏みつぶしてしまったらしく
朝起きたら死んでしまってたらしい・・(ノД`)シクシク
寝相が悪い酔っ払って寝る人はこぬこと一緒に寝ないでね・・
994わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 22:35:38 ID:7Ba8Z86Y
>>993
うちのこぬこは1ヶ月半だが、
一緒に寝ようとしても、ベッド脇のいすにそろーっと移って、
そこで寝ている。

いつ俺の寝相が悪いと学習したんだか。
995わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 22:38:13 ID:LbJbI41C
990も越えてるけど次スレ立てなくて平気?
それとも俺が気付いてないだけですでに立ってるのかな?
996わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 23:05:17 ID:oZNLrrhE
>>975>>976
アドバイスありがとうございます。
ミルクに浮かべて、ふやけた部分を削ってふくませていました。
画像は、撮影のため授乳を中断したら皿に突っ込んでいったものです ho_
今度はすり鉢ですってドロドロにしてみました。
案の定踏み荒らし、子猫3匹もドロドロになりましたorz
食べたかどうか分かりにくいものの、食べる気は大いにあるようですw
ウンチがやはり出ないのでがんがります。
997わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 23:12:14 ID:iBgkCcnk
>>992
目やにがひどかったのもあって拾った次の日(うんこした日、先週水曜日)に病院連れて行きました
歯も微妙に生えてきたのでそろそろ離乳かなとも思ってます
離乳に関してはあまり焦ってないですけどやっぱうんことか目やにとか心配なんで
離乳の相談がてら病院変えて明日か明後日にもう一度診てもらうことにします
ありがとうございました
998わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 23:13:49 ID:9jr9F+WN
ハリーが来たなら伝えてね〜♪
仔猫は大丈夫〜
元の野良猫に直ぐ戻れるわ〜♪♪♪

999わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 23:36:23 ID:zo9Si+fY
次スレ立ててこよう
1000マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/21(日) 23:42:15 ID:0TB5DwJh
このスレは俺が乗っ取った!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。