【ペットフード】2004年狂牛病総合スレッド【BSE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
今年は米国より容赦無く犬猫用の検査されていない
汚染された可能性のある牛肉が(大量に)輸入されるでしょう。

フードジプシーが大量に増える一年となる。
2わんにゃん@名無しさん:04/01/03 12:13 ID:8OorkSpF
ペットフードスレで話題にすると荒れそうなので
新しくスレ立てさせて頂きました。
3わんにゃん@名無しさん:04/01/03 16:22 ID:HHd2gZUb
輸入肉って人用、ペット用と区別されて輸入されているのだろうか。
悪徳業者がペット用を人用に流用する危険性がある限り、防疫の観点からなさそうだが。

米国で特定危険部位を使用し、肉骨粉を製造を禁止したし、
今後、肉自体が輸入再開されたとしても、日本は汚染国からの肉骨粉の輸入は禁止しているから、
問題ないだろう。
しかし、すでに輸入されている肉骨粉は除いての話だが。

異常プリオンが蓄積して発症するまでの期間の在庫が企業にあるとは思えない。
もしあるのならば、すでに、発症しているイヌがいてもおかしくはない。

よってなんの心配もいらない。
4わんにゃん@名無しさん:04/01/04 10:41 ID:5K/7AHaf
犬猫飼ってる人々は要注意だそうです。
アマリカは犯された牛肉を廃棄するわけないので
ドッグフードやキャットフードなどのペット産業に
回される可能性が大だそうです。
アマリカ産のは気をつけたほうがヨサゲ。
5わんにゃん@名無しさん:04/01/04 11:53 ID:Hjcftf/F
アマリカ・・・・・w
6わんにゃん@名無しさん:04/01/04 13:38 ID:jQSOWcYK
ウチはもともとビーフは食べさせてないし、ビーフを使ってないフードはたくさんあるので‥無問題!
7わんにゃん@名無しさん:04/01/04 16:33 ID:AFygqJoh
ビーフのエキスで煮たのも駄目
8わんにゃん@名無しさん:04/01/04 16:34 ID:AFygqJoh
>>3
アメリカでは、相変わらず骨粉を使用している酪農家が
大量にあるのが問題なのですけど・・・・
9わんにゃん@名無しさん:04/01/04 17:28 ID:H8eHUsbJ
犬ではまだ異常プリオンは確認されていない。
安心はできないけど。
10わんにゃん@名無しさん:04/01/04 18:28 ID:O65pvEAj
キャネデーは牛肉使ってない気がする・・・
11わんにゃん@名無しさん:04/01/06 01:26 ID:rWmu74Pr
というか、、ペットフードにリスクは付き物なんで
なんにせよ、危険極まりないと思うが、

ヒトの場合、脳とか危険部位を食わなけりゃいいんじゃないの??

もっと他にも、ヤバイのがあると思うけどねえ、どーなのかねえ、、
12わんにゃん@名無しさん:04/01/07 00:27 ID:ky1Gurfr
とりあえず、大丈夫そうなフード、あげてみて。無い?アメリカ産フードじゃなくても肉がアメリカなら、いっしょのことだし。ビーフ以外ならいいのかな?
13わんにゃん@名無しさん:04/01/07 02:07 ID:WqgPeJXd
サイエンスダイエットは?
14わんにゃん@名無しさん:04/01/07 19:47 ID:RG4k3K0T
牛肉使ってない>10の餌とかなら平気なんじゃない?

>>13
サイエンスは牛肉使って無さそうだけど、材料名の一番初めにトウモロコシが
書かれているから、穀物メインじゃない?
15わんにゃん@名無しさん:04/01/09 08:59 ID:Xgfa2mT3
カナダ牛キタね
汚染=カナダ牛
アメリカ牛=安全

でゴリ押しする。
16わんにゃん@名無しさん:04/01/11 17:50 ID:S+tjmziQ
うちは牛肉ベースのご飯だから食費が大ピンチ_| ̄|○
仕方ないから鳥と豚肉も混ぜてる。
17わんにゃん@名無しさん:04/01/14 00:12 ID:vVre4Wqg
ねえ、鳥インフルエンザ・・・どうしよう・・安全なものが無い・・
18わんにゃん@名無しさん:04/01/14 01:11 ID:Ck1QF2px
鳥インフルエンザ‥ササミを喰わすこと多いから心配。今、喰わしてるフードには牛肉粉が入ってるし。
19わんにゃん@名無しさん:04/01/14 05:38 ID:qvUb7d6s
トリインフルエンザはペットより自分の心配しましょう。
火ちゃん通せば大丈夫だよ。
現在、異常プリオンはイヌには影響ない。ってのが定説。
フェレット、ネコはやばいね。
20わんにゃん@名無しさん:04/01/14 11:49 ID:qmMdcymj
なんでこんな気にするのかわからないんだよね。
ニュースの影響って大きいね。
豚肉が売れまくって、業者は万々歳なのかも

そもそもペットフードが安全なわけないのに、、
そんな心配なら、馬肉でもやればいいと思う。
21わんにゃん@名無しさん:04/01/14 15:16 ID:oV6nt0gF
ここの椰子らはお犬様マンセーだな。
今日牛病は犬は関係ないんだよ。
鳥インフルエンザもな。
22わんにゃん@名無しさん:04/01/14 23:08 ID:Ck1QF2px
↑詳しく、お願いします。
2323:04/01/15 12:00 ID:F+osIpez
米国産牛肉、一ヶ月以内に輸入解禁でしょうな。
アメリカから凄まじい圧力がかかってる。
24わんにゃん@名無しさん:04/01/17 01:01 ID:5y6a6UZc
きちんと完璧に作れるなら手作りが良いだろうけど絶対ムリ!なので少々危険でもフードにおすがりするしかない漏れです。
25わんにゃん@名無しさん:04/02/02 13:59 ID:MLL+Hx+I
猫ユーザーなんだけど、普通の猫タンは魚ベースだろうから
不安は無いんだろうねぇ。
うち魚嫌い猫で、肉オンリー(´・ω・`)なんで
カルカン愛用(しか食ってくれない・・・)。
ウェットは鶏肉だから、鳥インフルエンザ?って思ったりもするが、
火が通ってるから大丈夫と信じましょう。
鶏が出る前はビーフしか食べなくて凄く不安だったわさ。
問題は、ドライですなぁ。
カルカントップはオーストラリア産。最近になって、いやいやする
ので、キャラットに変えました。キャラットは国産。
あくまで作ってるのは国産・・・・・。
好き嫌いが多くて困るのよね。
26わんにゃん@名無しさん:04/02/02 16:00 ID:UdUXjsYA
ニュートロキトン缶、原材料見てみたら「牛レバー」とある。
子猫たち好きだったのに‥
27わんにゃん@名無しさん:04/02/03 22:21 ID:lif4TLCp
BSEを気にするならラム肉もだめでしょうね。
もともとは羊が発症ですから...
それとサイエンスは動物性タンパクは牛肉ですよ。
確かネイチャーズベストは肉の絵がパッケージに書かれてるし
鶏インフルエンザは加熱されたものなら問題ないらしいですよ。
ペットフードはかなり高温で加熱処理されているはずだから
問題ないと思いますけど
馬肉だって厳密に言えば、現在は消滅したらしいけど過去に馬のエイズ
みたいなのがあって問題となってたよ。
まーわんこは、寿命も長くても18年ぐらいですか
そーなると発病前に天国へいってしまうと思いますが....
だれか教えてほしいんですが、ニュートロの大袋の保存料にはBHT
とかエトキシキンが使われているとつい最近の犬の雑誌に書かれていた
と聞いたんですが本当ですか?
その雑誌見たことあります?前の「暮らしの手帳」じゃないらしいです。
最近の雑誌だそうです。
28わんにゃん@名無しさん:04/03/01 06:09 ID:Sq3MFxtm
鳥インフルエンザ情報


今朝のNHKニュース

豊橋の汚染鶏、
新潟のペットフード会社に出荷済み。
29わんにゃん@名無しさん:04/03/01 10:11 ID:xJbGxACb
米産牛は怖いって言いながら、
吉野家の牛丼食べ収めの行列って。。
本当はあんまり気にしてないんじゃない。
ペットは寿命が短いのでなおさら気にしなくてよいと思うが。
30わんにゃん@名無しさん:04/03/01 11:31 ID:Sq3MFxtm
>>29
米産牛が怖いと言っている人と、吉野家に並んでる人は別人だと思う。
お母さんや奥さんは気にして国産牛を買っているのに、
息子や旦那は吉野家で食べてるんだよ。
31わんにゃん@名無しさん:04/03/01 11:32 ID:Sq3MFxtm
追記すると、飼い主は健康を気にしてプレミアムフードや手作りご飯作ってるのに、
ペットは安売りフードやジャンクおかしが好きなのと一緒w
3229:04/03/01 13:53 ID:xJbGxACb
>30
我が家は家族全員吉野家で食べてますw
 
たばこの煙の中で暮らしているうちのワンにとっては
米産牛食べさせてもらえないのは納得いかないと思いますw
(なるべくワンコの前で吸わないようにしてますが。)
米産牛より危ないものがあるのに
そちらを改善しないってのはなんだかなぁ−
よって、たばこをやめて、水道水を直接やるのを止めて、
肥満にならないよう食事制限して、
これらをクリアーしてからBSEのこと考えてみようかな。
はぁー、いつになることやら。ごめんね。ワンコ。

33わんにゃん@名無しさん:04/03/20 18:43 ID:qCcP1xe1
age
34わんにゃん@名無しさん:04/04/06 16:56 ID:V4r8asND
オーストラリアやニュージーランドの肉を使っているものは
ないのかしら?
35わんにゃん@名無しさん:04/04/15 17:54 ID:DXqt6P20
【狂牛病】牛海綿状脳症(BSE)の牛を食べ13人死亡の疑い 米上院議員が調査要求
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081299232/

【国際】狂牛病?同じレストランで牛肉食べた10人が同症状に…米★3
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080113861/

「今後も犠牲者が」 不治の病"クールー病"、人肉食止めて50年経っても死者発生
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080726514/

【国際】販売再開の為に、米食肉会社が「BSE検査、日本でやらせて」
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081992284/

全頭検査の役割重視提言へ 農水省、牛海綿状脳症(BSE)安全基準で
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081864233/

【国際】食品安全委、BSE検査対象限定へ・米牛肉輸入再開へ打開策
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081683519/

外務省が米国に配慮して農相名義の書簡案を無断で作成 関係省庁に配る
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080874525/ 

米農務省、民間の牛海綿状脳症(BSE)自主全頭検査の承認拒否 輸入解禁遠のく
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081483718/

【狂牛病】米農務省、民間の牛海綿状脳症(BSE)全頭検査を支援へ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081116546/

亀井農相「牛海綿状脳症(BSE)問題、調整に時間」 輸入禁止は長期化
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081216308/
36わんにゃん@名無しさん:04/05/17 14:33 ID:5aYfs3LT
犬猫用のサプリメントの中にボーンミールが入っているの物がある。
安全性はアメリカが保証していると言うが、我が家では買わない。
37わんにゃん@名無しさん:04/05/22 16:02 ID:zKGzpxaM
【狂牛病】ヤコブ病病原体となる異常プリオン、高率で3800人に感染か
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085192466/

【狂牛病】米農務省、へたり牛の検査強化 牛海綿状脳症(BSE)検査漏れ防止で
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085191028/

【国際】米農務省、狂牛病のリスクがあるカナダ産牛ひき肉輸入許可手続きに過ち認める
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085191742/

【話題】吉野家、牛丼を一時復活−横浜で3000食を限定販売
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083840935/

【政治】農水省、BSE安全基準で国際機関に挑戦
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084352086/


38わんにゃん@名無しさん:04/05/25 11:16 ID:HJ9yTuoq
(5/21)米農務省、禁止カナダ産牛ひき肉輸入をひそかに許可
http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?c=0&i=2004052109634bs
 【ワシントン=吉田透】ワシントン・ポストなど複数の米紙は20日付
で、米農務省がBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)発生を理由に禁じて
いたカナダ産牛のひき肉の輸入を、昨年9月から一部の米食肉加工業者
にひそかに許可していたことが明らかになったと報じた。
 カナダでは昨年5月に初のBSEが発生。米農務省はすべてのカナダ
産牛肉や生きた牛の輸入を禁止した。同8月にはBSEのリスクが低い
骨なし牛肉などの輸入は再開したものの、ひき肉や生きた牛などの禁輸
は続けると発表していた。しかし実際には、昨年9月から今年4月までに
禁輸品目が米農務省の許可を得たうえで約1万5000トン輸入されていた
という。[2004年5月21日/日本経済新聞 朝刊]

BSE禁輸の牛肉「輸入認可」で米農務長官に辞任要求(朝日)
http://www.asahi.com/special/bse/TKY200405210303.html
牛海綿状脳症(BSE)の発生で禁じられていた一部のカナダ産牛肉の輸入を
、米農務省がひそかに認めていたとして、米民主党のコンラッド上院議員は
20日、ベネマン農務長官の辞任を求める書簡をブッシュ大統領に送った。
BSEをめぐる農務省の対応には不透明な部分が多いと指摘されており、
米国産牛肉の輸入再開をめぐる日米交渉にも影響する可能性がある。
 昨年5月にBSEが発生したカナダからの牛肉輸入について、米政府は
8月、生後30カ月未満の骨なし肉など一部は解禁したが、ひき肉などの禁輸
は続けている。しかし一部の業者に対し、農務省はひき肉などの輸入許可を
与え、最近まで輸入されていたという。ロイター通信によると、米農務省は
「適切な措置をとっていれば禁輸対象から除外する規定がある」と説明して
いるという。 (04/05/21 18:20)
39わんにゃん@名無しさん:04/06/01 23:04 ID:2MAvZN9l
粗脂肪とか、粗タンパクなどの原料は、
犬猫牛馬羊など動物の死体を巨大ミキサーで掻き混ぜて
出来た液体。
40わんにゃん@名無しさん:04/06/04 12:04 ID:4Hbfixvn
食用脂身のペットフードへの利用可能−プリオン病小委員会−
http://www.nissyoku.co.jp/
 食料・農業農村政策審議会消費・安全分科会プリオン病小委員会は3日、
第二回会合を開き、国産の牛からとれた食用脂身のペットフードの原料に
することを了承した。ペットフードは飼料安全法の対象外となっていること
から2001年10月の通知で指導。肉骨粉、獣脂カスなどの使用や販売の停止を
要請していたが、ペットに食用肉や脂身が給与され、食用脂身をレンダリン
グ(高熱高圧処理)されたものであっても利用可能であるという考えもあっ
て市場が若干混乱していた。小委員会はペットフードとして家畜用の飼料の
ラインから離れていることなどを条件に認めた。(6月3日17:38)

41わんにゃん@名無しさん:04/07/03 20:19 ID:3qfflZAH
酪農関係の人から聞いたのですが、

ダウナー牛(病気で立てなくなる)は乳が搾れないので生きてるうちに肉用にまわす。(死んでからでは肉に出来ないので)
肉にまわすとBSEを含む検査を受けなくてはいけないので、怪しいなと思ったら安楽死をさせて死亡牛の処理場にまわす。
処理場に来た牛は解体され肥料やペットフードの原料にされる。

以上の事からペットフードはとても危険だと思います。
42わんにゃん@名無しさん:04/07/15 16:22 ID:XZjXevNz
a
43わんにゃん@名無しさん:04/07/21 12:56 ID:eilsXB13
労働環境、衛生管理が悪い 米国タイソン・フーズ社ペレイラ労組委員長
http://www.nissyoku.co.jp/bse/
 米国大手食品加工業者のタイソン・フーズ社パスコ工場のチームスター労組
ローカル556のメルキアデス・ペレイラ委員長らは20日、午後3時から農水省
内で会見した。同工場の衛生管理や労働環境がきわめて悪いと訴え、工場の
改善と日本政府の全頭検査などの要求を呑んで稼働率の向上を求めている実態
を述べた。今後、日米間の協議でも課題になるSRMの除去について、ペレイ
ラ委員長は「工場全体についてはわからない」が、「せき髄の除去と同じ部屋
で肉の加工をやっている」とHACCP導入が進んでいないことを証言した。
パスコ工場はカナダに近いワシントン州に立地。生産量の約20%を日本、韓国
などに輸出する。ペレイラ委員長らによると衛生管理などは全米でも悪い方で、
USDAなどの監視員も常駐していないという。
 ペレイラ委員長らは8月中にも衛生管理、労働環境がきわめて悪いことを
まとめたレポートを公表すると述べ、会社側に改善を訴えていくかまえ。20日
に亀井善之農水大臣に米国の食肉産業の労働者と話し合う機会を設けるなどの
要望を提出、22日午後からは有楽町のマリオン前でストリートパフォーマンス
を行い、日本の消費者や労働者へ連帯を訴える。(7月20日16:50)
・日本食糧新聞
http://www.nissyoku.co.jp/
44わんにゃん@名無しさん:04/07/21 13:23 ID:FtEDKZqp
41さん

間違えです。
実際に起立不能となった牛の肉はほとんどの場合、全廃棄となります。
死亡した牛もBSEの検査対象となります。

乳牛の場合、肉になるよりも死亡共済金をもらったほうが、金額が
大きくなるので、あわてて肉に回そうとするよりも、死んでくれたほうが
酪農家は助かります。
45わんにゃん@名無しさん:04/08/30 12:21 ID:v4dpoOFR
【狂牛病】牛海綿状脳症(BSE)「全頭検査」賛否割れる…意見交換会
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/30/1091669299.html

【狂牛病】米牛肉輸入再開を 牛タン応援団、農水省に署名簿提出
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1092468469/
46わんにゃん@名無しさん:04/08/31 15:28 ID:jW5YcAvB
2004年7月20日
農林水産省 大臣亀井善之殿  (ローカル556からの申し入れ)
http://www.labornetjp.org/labornet/worldnews/namerica/usnews/20040720local556doc
食品安全規則: タイソン・フーズ社は、「食品安全に長期にわたって取り組
んできた」と主張しています。しかし、米国農務省の食品安全統計によると、
実際の話は異なったものになります。近年、タイソン・フーズ社のパスコ工場は、
全国で最も非衛生的な食肉・鳥肉処理工場にランク分けされました。1996年、
タイソン・フーズ社は、米国食肉加工産業の中で、他の95%の会社よりも多くの、
食品安全に関する「重大な違反」をしている、という警告を受けました。この
「重大な違反」というのは、消費者まで到達して被害を及ぼすことが確実であると
米国政府監督官が考える汚染、を意味します。

マサチューセッツ大学の調査によると、工場の労働者の半分以上(52.6%)が
食品安全規則違反を目撃しています。例えば、工場の労働者の20%近くの人が、
腐敗臭のする肉を加工するようにとの指示を受けた、と報告しています。
http://www.labornetjp.org/labornet/worldnews/namerica/usnews/20040720local556doc
私たちが恐れるのは、タイソン・フーズ社が、日本政府や、タイソン・
フーズ社と取引をする日本企業からこれらの真実を隠しているのではないか、
ということです。私は、労働者の宣誓供述書を持ってきています。これは、
パスコ工場を外国代表団が訪問するとき、タイソン・フーズ社経営陣が、
生産のチェーンスピードを相当程度、減速しているということを証言した
ものです。代表団訪問が終了すると、チェーンの速度は、それまでの生産ロス
をカバーするために上昇されます。このように、代表団が見学しているとき、
また、検査が行われているときの条件は、皆さんの食品が実際に生産されている
ときの条件を反映していません。

【狂牛病】全頭検査緩和で賛否割れる 政府、牛海綿状脳症(BSE)意見交換会
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/31/1092842204.html
47わんにゃん@名無しさん:04/09/08 08:54 ID:BTYQjg5k
【牛肉】さまざまな圧力に屈して、全頭検査断念へ@ビジN+
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1094462435/
【BSE】狂牛病の全頭検査に限界 若い牛の異常プリオン蓄積は検出できない@科学+
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088669625/
【狂牛病】全頭検査見直し 生後20カ月以下、検査除外へ 一部に異論も@N速+
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1094457631/
【政治】米牛肉の輸入再開、年内にも…首脳会談で合意の可能性[09/07]@N速+
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1094537864/
【狂牛病】牛海綿状脳症(BSE)対策 全頭検査見直しに慎重…坂口厚労相@N速+
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1094598126/
【狂牛病】日米間の現状認識 米国産牛肉の輸入再開で食い違い鮮明に@N速+
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1093938622/
【狂牛病】国のBSE対策で意見交換会 応募者の大半が外食産業関係者に偏る@N速+
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1094086813/
【BSE問題】米牛肉輸入再開に9割「全頭検査必要」…世論調査@ビジN+
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1082719611/
【企業倫理】BSE対策の意見交換会に 特定企業関係者が大量応募@ビジN+
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1094081257/
【BSE】米国のBSE対策はずさん 民主党調査団が報告書【狂牛病】@痛N+
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1094554001/

48わんにゃん@名無しさん:04/09/24 16:27:42 ID:5fU6c7Wc
【畜産】豚肉骨粉10月解禁へ 豚・鶏用飼料に限定 - 農水省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096008353/
【社会】「感染の可能性、低い」 国内で脳手術後にヤコブ病判明→その間11人が同様手術
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095306245/
【狂牛病】米国産牛肉の解禁を要望 食肉団体が坂口力厚生労働相と亀井善之農相に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095404366/
【狂牛病】国内検査・基準緩和問題 費用かさみ、胸中複雑…産地間で対応に差
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095962152/
【狂牛病】米産牛肉輸入再開、米政府認証条件に民間検査で先行解禁…政府
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095297305/
【狂牛病】20カ月以下を暫定容認 米、牛肉輸入再開で譲歩案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095692863/
【狂牛病】脳や脊髄など危険部位の除去徹底 牛海綿状脳症(BSE)対策見直し案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095634259/
【狂牛病】20か月以下「肉質で判別」…米が牛肉輸出再開案提示
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095546898/
【狂牛病】米国が生後24カ月以下の牛の検査除外要求=牛海綿状脳症(BSE)協議=
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095122877/
【狂牛病】全国4カ所で意見交換会 牛海綿状脳症(BSE)対策で食品安全委員会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095497462/
【牛肉】九州初のBSE確認、熊本のメス乳廃牛
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095404366/
【狂牛病】奈良で牛海綿状脳症(BSE)感染牛か 8歳の雌ホルスタイン
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095777457/
【社会】「農水省に頼まれ、肉買った」 牛肉偽装事件で、元ハンナン会長が供述
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095139692/
49わんにゃん@名無しさん:04/10/01 14:00:42 ID:PxV6evxZ
狂牛病危機!輸入再開なんてとんでもない アメリカの牛は今も肉骨粉を食べている[週刊現代10月2日号]
http://www.asyura2.com/0403/gm10/msg/374.html
50わんにゃん@名無しさん:04/10/01 23:04:17 ID:8eVbUHta
あげ
51わんにゃん@名無しさん:04/10/08 09:57:31 ID:/GlUMF6l
缶入りのペットフードなんて、ほとんどアメリカ製だよ。
日本語で印刷してあるし、会社の名前も日本の会社だよと言う人も
いるけど、
1、アメリカから狂牛病の牛の肉を輸入して、日本で缶詰にしている。
2、アメリカで狂牛病の肉を使って直に作らせる。もちろん、日本語の印刷もOK。

の二つの場合が考えられる。特にぺットフードの場合は、脳だとか脊髄だとか
の危険部位も、「みんな入れちゃう」。だから、あんなに安いんだよ。
52わんにゃん@名無しさん:04/10/11 19:46:59 ID:LAZvSx/1
NHKBS1 「BSE対策は守れるか」 10月11日 午後10時〜11時49分
http://www.nhk.or.jp/bsdebate/index.html
10月のテーマ(1)「BSE対策 安全は守れるか」の再放送決定。
日時:10月16日(土)16:00〜17:49 BS1 
53わんにゃん@名無しさん:04/11/02 09:57:07 ID:vdDS9HG9
【狂牛病】牛の特定危険部位以外(末梢神経と副腎)から異常プリオンを検出
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1099354167/
★牛の末しょう神経や副腎から異常プリオン検出

 農水省系の動物衛生研究所プリオン病研究センター(茨城県つくば市)は1日、3月に
国内11例目のBSE(牛海綿状脳症)感染と確認された北海道の乳牛の末しょう神経と
副腎から、病原体の異常プリオン(たんぱく質)を検出したと発表した。

 異常プリオンが蓄積する脳、脊髄(せきずい)などは「特定危険部位」として、
食肉処理場で全頭から除去することが義務付けられているが、末しょう神経などは対象外。
国内の感染牛で特定危険部位以外から異常プリオンを検出したのは初めて。
 異常プリオンが見つかったのは3月にBSEと確認された北海道標茶町の乳牛。
この感染牛の肉はすべて廃棄し、市場には出回っていない。
 同研究センターは7歳10カ月で死亡した後の検査で末しょう神経などから異常プリオンを
検出し、仙台市で開催中のプリオン病国際シンポジウムで報告した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20041102AT1G0104B01112004.html
54わんにゃん@名無しさん:04/11/03 08:33:57 ID:4sbc1y/H
狂牛病が疑われているみたい

米国NY州の人口177000人のアルスター郡で3ヶ月に4人CJDが集団発生だって。

Cluster Duck?
State says mad cow-like disease outbreak not unusual, but critics say jury is still out
http://www.ulsterpublishing.com/index.cfm?fuseaction=article&articleID=320510
(抜粋機械訳)CDCによれば、CJDは年間100万人の1人だけを世界的に苦しめる
、神経学上の混乱です。そういうわけで、潜在的なアルスター郡クラスタは、
約177,000人の居住者でコミュニティーの中の注意を引きつけました。それが
脳を侵食し、低下および他の行動の変更を含んでいる徴候を引き起こすととも
に、致命的であると常に分かる病気に対する治療法はありません、不随意運動
、無分別、末端の弱さ、昏睡、そして結局死、徴候の攻撃の後に約1年の間に一般に。

55わんにゃん@名無しさん:05/02/09 17:39:33 ID:cW0swIWW
国内初狂牛病患者発見!!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107480710/
クロイツ国内初キター
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107480407/

2.11牛丼復活!・・販売休止から1年、1日限りで−吉野家
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1107167689/

【BSE】プルシナー教授、ウシの筋肉にもプリオンが存在する可能性が高いことを示唆
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1103172963/

【BSE】 異常プリオンの発見者「全頭検査が合理的」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1102427709/

【社会】BSEへ意見 企業関係者偏る
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1094084515/

異常プリオン、腎臓や肝臓にも蓄積 マウス実験で判明
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1106295105/
56わんにゃん@名無しさん:05/02/10 15:35:38 ID:PSYtqNcE
カルドメックチュアブル大丈夫?
57わんにゃん@名無しさん:05/03/08 14:22:32 ID:VjzlnGRN
Japan Today 本日の投票コーナー (右上)
ttp://www.japantoday.com/e/?content=news&cat=9&id=329458 (URLの貼り付け規制中)
コピペの面倒な方はこちらのスレより
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109907507/561

Should Japan lift its ban on the imports of U.S. beef?
”日本は米国牛の禁輸を解除すべきか?”

"Yes" 解禁賛成はこちら
"No" 解禁反対はこちら

--------------
ただいま解禁反対派が582/547で賛成派に僅差でリード中です。
お前らの清き一票お願いします。
もし他の板やこの板にもご存知の関連スレありましたら
上記コピペご協力お願い致します。
58わんにゃん@名無しさん:05/03/09 18:12:32 ID:HersuIA5


日本経団連の奥田会長、米産牛肉禁輸で対日強硬論の懸念や政府批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110240785/l50
59わんにゃん@名無しさん:05/03/16 08:46:17 ID:+nzsILrh
日本が牛肉輸入再開のタイムテーブルを示すよう望む=米農務長官
http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml?type=businessNews&storyID=7911216

http://kousinpage.com/
60わんにゃん@名無しさん:05/03/18 22:25:34 ID:9k697oo2
ラムライスのヤヴァイの?  チキンライスか(´・ω・`
61わんにゃん@名無しさん:2005/05/04(水) 20:02:37 ID:s376jjz2
プリズムはどうですか?
62わんにゃん@名無しさん:2005/05/24(火) 17:58:23 ID:ox+/kJXn

                (\___/)  
             ( ̄l▼_ノ ヽ_ ̄)
              , /   ●   ●|   ・・・・・。
              ,| ///l ___\l
            ×メl (  。--。 )Xx
           乂/_\_(( ̄))´メX
          (二二二二二二二二二二二)
          ' ◆※※. 吉野家 .※※◆ノ
           ,◆※※ (   ) ※※◆ノ
           .\※※ \/ ※※/
              \.※ === ※./
               (二二二二二)
          
\ B /      (\___/)          \_WW_/
≫ ・  ≪    ( ̄l▼_ノ ヽ_ ̄)       ≫ B ≪
≫ S ≪  (二二二二二二二二二二二)  ≫ ・ ≪
≫ ・  ≪   ' ◆※※. 吉野家 .※※◆ノ   ≫ S ≪
≫ E ≪    ,◆※※ (   ) ※※◆ノ   ≫ ・ ≪
≫ ! ≪ .   \※※ \/ ※※/     ≫ E ≪
≫   ≪      \.※ === ※./      ≫ ! ≪
/MMM\       (二二二二二)       /MMM\


63わんにゃん@名無しさん
とうもろこしも危ないよね。
遺伝子組替えトウモロコシに違いないんだから。
猫のばあい長期的には影響あるかも?