後発医薬品(ジェネリック)問題山積み

このエントリーをはてなブックマークに追加
1薬局さん
後発品の使用で患者さんの薬代が安くなるのはいいですが、後発品を保管しておく立場としては非常に疲れます
後発品についてのスレがなかった(と思われる)のでたてました

スレの目的として
○後発品の質問にはなんでも答えてあげましょう
○不良な後発品はどんどん名称をあげて情報交換しましょう
○後発品の普及に必要なアイディアを出し合っていきましょう
○その他後発品にまつわる悩みなどなど

みなさんよろしくお願いします
2名無しさん@おだいじに:2006/05/08(月) 22:33:56 ID:???
ゾロ
3名無しさん@おだいじに:2006/05/08(月) 22:52:54 ID:???
ロロノア・ゾロ
4名無しさん@おだいじに:2006/05/08(月) 22:57:04 ID:???
後発品指定はなしということで。
後発処方は一般名処方のみ。どの後発品選ぶかは薬局ということで。
でないとやってられないわな。
5名無しさん@おだいじに:2006/05/09(火) 07:40:27 ID:???
うちのとこは
A病院60%
B病院20%
CとD医院10%
その他が3%くらいかな(全部で103%になったけど)づつ処方箋きてるんだけどマジ後発品迷惑
後発だけでなんで2つも3つもそろえなきゃいかんの?
どっかの門前でどーんとやってるほうが楽ジャン
かかりつけ薬局とかいらないよも〜
6名無しさん@おだいじに:2006/05/09(火) 19:07:51 ID:???
調べたら後発3つはおいてなかったスマソ
はよ一般名表記にせい
7名無しさん@おだいじに:2006/05/09(火) 20:00:16 ID:2AMeAzlY
8名無しさん@おだいじに:2006/05/09(火) 20:03:02 ID:2AMeAzlY
CMを見て後発医薬品を調べてみましたが
複数あるのですが、どれにしてもらえばよいのですか?
できれば一番安くしていただきたいのですが
どうすればよいのでしょう
9名無しさん@おだいじに:2006/05/09(火) 20:36:21 ID:???
そんなに何種類も置けないお
10名無しさん@おだいじに:2006/05/10(水) 00:02:49 ID:???
うちでレニベースの後発でレニベーゼ置いておいたのさ
離れた病院からの処方でレナラメルクとか書きやがって
問い合わせたら事務のアホがとりつがねえし
卸に電話しても今すぐは無理っていうし
もう一回問い合わせてなんとかレニベーゼにしてもらったはいいが
患者さんざん待たせたあげく、次来た時のためにレナラメルク買っておいたけど
そいつは今も来てない
だれかメルクかってチョ
11名無しさん@おだいじに:2006/05/10(水) 00:38:39 ID:6QRdnhXW
>>8
ご自身で薬価を調べてご指定下さい。
自己選択自己責任の精神の下でジェネリック導入が進められているのです。
ましてあなたのように明確な意図があるのなら
ご自身で調べた方が納得いくと思いますよ。

なお、いわゆるジェネリックは必ずしも「先発品と同等」ではありません。
安いには安いだけの質があります。
現場の医師としてそこは強調しておくので、それまた自己責任でお願いします。
12名無しさん@おだいじに:2006/05/10(水) 06:02:06 ID:???
>>8
http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

これ便利
自分の使ってる薬の名前入れて検索クリックすればよいだけ


13名無しさん@おだいじに:2006/05/10(水) 06:18:48 ID:???
>ジェネリックは必ずしも「先発品と同等」ではありません。
>安いには安いだけの質があります。

そうそう、安いものはそれだけの価値しかないのよ。
ここを事務屋や馬鹿薬剤師で理解していないのがいるが、それでも医療人?
14薬剤師:2006/05/10(水) 08:17:02 ID:???
そりゃそうだろ。制限酵素だってメーカーによって切れないのもあるしなw
15千葉:2006/05/10(水) 12:56:29 ID:???
処方箋で後発医薬品への変更可のヤツを後発品に変えて
出した場合って処方箋の備考欄とかに変えた薬剤名とか
書いておかないといけないもの?
特に何もいらないのかな・・・・・・

みんなどうしてる??
16名無しさん@おだいじに:2006/05/10(水) 14:41:41 ID:???
後発品名指定で対応できるのは門前くらいじゃない?
17名無しさん@おだいじに:2006/05/10(水) 19:43:02 ID:???
>15
おれ入ったばかりだからわからないけど先輩に聞いてみる

>16
(国が?)推進するかかりつけ薬局って後発品を一般名処方にしてくれないと合わない気がするよ
商品名で変更権ないと門前以外からくればくるほどてんてこ舞いだし…
これじゃあ調剤基本料安くていいから門前からどかどか来てくれるほうがお得だよね

18名無しさん@おだいじに:2006/05/11(木) 23:18:21 ID:iYtrrW7d
8ですが
11さん12さんありがとうございました
調べて薬局にも聞いてみたのですが、薬代があまり変わらないので変更するほどのメリットがない
とのことなので、これまでどうりにします
19名無しさん@おだいじに:2006/05/15(月) 07:26:42 ID:???
ゾロめゾロゾロ出てきやがって
20名無しさん@おだいじに:2006/05/16(火) 19:12:21 ID:e7IWYekA
ジェネリックというのは、今までのお薬と同じ効果で安いのではないのですか?
安いのは安いなりの質というのが気にかかりますが…
普通効果が同じならば、一番安いのを使うと思うのですが??
21名無しさん@おだいじに:2006/05/16(火) 21:13:39 ID:eM/FDfnY
結局、現場における供給面に難が多いのも事実なんだよな。
ジェネリックの供給を担っているのが従業員10人未満の零細なんですよ。
だから、後発品が出てきてもその商品の売り先が1軒しかなければ在庫を保有するリスクを抱えることが出来ない。
その結果その唯一の買い手が発注を出したときに「1週間ほどのお待ちを」となってしまう。

こんな状況なら100錠未満しか使わん薬は円滑な供給を考えた場合、高額な薬でなければ採用は見送るべきだろう。
22名無しさん@おだいじに:2006/05/16(火) 21:17:54 ID:eM/FDfnY
地味だけれど堅実な社風の大原薬品。
「ニコナス」(オステラック)「ロブ」(ロキソニン)「レドルパー」(レンドルミン)
などを卸しにいるときに買っていただきました。
23名無しさん@おだいじに:2006/05/16(火) 21:18:01 ID:???
ジェネリックは薬局に一種類おけばいいでしょ。
あと基本的に薬の規格種類を減らすべきだね。日本は多すぎ。
24名無しさん@おだいじに:2006/05/16(火) 21:38:00 ID:???
>>23
言いたいことが分かるが、それは市場経済の概念に反するだろ。
まぁ保険で薬価決められてる時点で市場経済でもない気がするけど。

薬は、煙草や車と一緒に出来ない物だけど、
「煙草や車は種類大杉、規格種類を減らすべき」とは絶対にならないだろ?
25名無しさん@おだいじに:2006/05/16(火) 21:42:22 ID:z33WGsuw
>>24
可能だろ。需要がなくなれば種類は減る。
ジェネリックが増えて先発の需要だってある程度減るわけだから規格も減らしてもいいだろ。
そっちの方がジェネリックも作りやすいだろうし。
26名無しさん@おだいじに:2006/05/16(火) 22:08:53 ID:rjBTNxi8
めちゃくちゃな話になってるな、おい。
27名無しさん@おだいじに:2006/05/16(火) 22:11:46 ID:???
とりあえずデットストックをなくすようにすべきだよ。
28名無しさん@おだいじに:2006/05/16(火) 22:16:07 ID:rjBTNxi8
その前に正しい言葉遣いをするべきだよ。
29名無しさん@おだいじに:2006/05/16(火) 22:18:40 ID:???
デットストックを減らぜ、
30名無しさん@おだいじに:2006/05/16(火) 22:31:49 ID:???
処方箋がジェネリックを指定してこない限り、一種類だけ置けばいいと思うが
ただその一種類をどう決めるかも悩みの種だ
どーやって決めてる?

あと、医者がいたら教えてほしいが、ジェネリックを指定する場合は何を根拠に品名決めるの??
31名無しさん@おだいじに:2006/05/16(火) 22:33:37 ID:eM/FDfnY
結局、医薬分業よりも先にジェネリックの普及が手順としては先にやるべきだったのだろう。
お役人どもが天下り予定先の大手製薬のご都合にあわせてチキンレースをやってきたつけが現場に押し付けられている。

薬を処方すべき医師の責任と、保有すべき薬剤師および薬局の間で連携が上手くいかず
先見に欠けいたずらに混乱を招いた責任は役人どもにはとらせるべきだろう。

が、いまの自民では始末は不可能でしょうな。
32名無しさん@おだいじに:2006/05/16(火) 22:33:48 ID:???
ああ!待て
デット じゃなくて デッドストック
じゃないのくあ?
33名無しさん@おだいじに:2006/05/16(火) 22:36:54 ID:???
つーかマジで混乱招いた野郎どもが腹立たしい
腹立ててもしょうがないが…
34名無しさん@おだいじに:2006/05/16(火) 22:39:22 ID:eM/FDfnY
医薬の分離ができていない所は(薬価−納入価)=最大値 が基準になっていた。
熊本の一般の開業医の先生たちのところはね。

分離済みのところは病院と共同歩調で試行錯誤中?

わたしは卸は3月末でやめました。
35名無しさん@おだいじに:2006/05/16(火) 22:44:53 ID:???
ジェネリックは基本的にどれでも同じという前提にたってるんじゃね?
つまりジェネリックならなんでも同じなんだよ。
OTCのPBと同じ発想だろ。
36名無しさん@おだいじに:2006/05/16(火) 22:55:08 ID:eM/FDfnY
あと、後発薬品が出てくる2,3ヶ月まえに大手製薬の苦し紛れのODへの切り替え
去年のベイスンやハルナールがそうだったが、それから直前の新規の効能の適用なんかは
大手製薬とグルになっている天下り先のお役人のチキンレースだな。

後発品の薬価の決め方も何が根拠になっているのか不透明。
メバロチンのGEが薬価改正になったとき8段階に分かれてしまった。
一番割を食ったのは(三共の逆鱗に触れたのか?)大原の「プラバメイト」は
大洋みたいに安売りはしていなかったが薬価は10mg1錠が130円くらいだったのが
68円程度になってしまった。
また、値を下げて販売努力をすると薬価を切り下げられる傾向にある。
37名無しさん@おだいじに:2006/05/16(火) 23:07:35 ID:eM/FDfnY
感心しないのは後発のメーカーにあんまり理念と言うのが感じられないことだ。
沢井だとか東和の社長なんかポジショントーク丸出しだもの。
お前ら偉そうなこといってるけれどどこまでいっても10年、15年まえの薬にすがって
生きてるのに滑稽な話だと思ってしまう。

まあ、ポジショントークなのは武田の会長のジイさんたちも一緒だがね。
38名無しさん@おだいじに:2006/05/16(火) 23:58:01 ID:???
たしかにOD錠D錠はいらん!
医師も薬剤師も間違える元になるし
なにより発作的なことじゃないなら、薬は水でも何でも飲んで胃の中に入れるべきだ
一日3食ちゃんと食べてれば飲むものはあるだろ
食べれないヒトはエンシュアでええから流し込んでください
嚥下作用無い人は点滴の中に入れてください
どーせODなんか患者のためを考えて作ったものじゃないんだから!
こーゆーのも無駄に在庫が増える原因なんだよお
39:2006/05/17(水) 10:50:38 ID:NtiO56rH
調剤薬局なんざ、
   A薬2T
   B薬2T
   朝夕・30日分
   
   C薬1T
   朝・30日分
   
   D薬1T
   就寝前・30日分
   
    ↓↓ 
   A薬2T
   B薬2T
   C薬1T
   D薬1T
   頓服・30回分、「実際には医者が言ったとおりに飲め。指導も紙も要らねえって言え」

でたくさんだ。自己負担が(42+30+21+薬剤料)×10×0.3円で済むしなあ。
俺なんかいっつも、そう書いてもらってらあ。

以上、薬剤師で患者の太郎ちゃんでした。
40名無しさん@おだいじに:2006/05/17(水) 12:49:59 ID:GehPH8D2
結局、ジェネリック普及は国の医療費抑制だけが目的。
先発メーカー、調剤薬局(日本調剤除く)にとっては
収益が減る。
41名無しさん@おだいじに:2006/05/17(水) 13:00:41 ID:pG05L3EA
>>40
禿げしく同意だな。
医療費を抑える為に医療の質を下げるなんてあってはならないことだよな。
>調剤薬局(日本調剤除く)  の部分もよく本質を見極めておるぞ。
42名無しさん@おだいじに:2006/05/17(水) 13:04:22 ID:cZNjHwN6
残念ながら、東和も、沢井も、日医工もそうだがGEをリードしていくには
物足りなさを感じているんだろうと思う。

外国の情勢はあまりわからないけれどもっとベースになっているものや
社会的信用の高さの桁が違うんじゃないのかな?
でなきゃ説明がつかないんだよ。
国内GEの上層部はただ売ればいいという動機で動いているのが見え見えでどのようにして
社会的信用を勝ち得ていくかには程遠い気がしてます。
こういうのは10年やそこらで構築できるものではなく、構築できてもそれからさきも
不断の努力が必要だとおもいます。
43名無しさん@おだいじに:2006/05/17(水) 18:48:20 ID:???
薬価差益がないとジェネリックはやってらんねー
44名無しさん@おだいじに:2006/05/17(水) 19:29:15 ID:???
薬局は薬を売ってなんぼだから、薬価差益が少なくなるのは痛いが
ただ、保健医療を維持していくためにはなんとしても医療費の抑制は必要だ
これからさらに高齢者も増えるし

まてよむしろ自由診療にしてしまったほうがジェネリックは一気に普及するのでは…
無理か、自由診療に望んでかかると思えないし

よくわからんが難しい
45名無しさん@おだいじに:2006/05/17(水) 19:54:39 ID:???
医療費抑制は薬の原価を下げることで対処すればいいのでは?
そのためのジェネリックでしょ?薬局が儲からなくなったら潰れちゃうよ。
46名無しさん@おだいじに:2006/05/18(木) 19:15:10 ID:???
薬局が影響を受けず
医療費を抑制するすべはないものか…
47名無しさん@おだいじに:2006/05/18(木) 19:35:18 ID:a816tyKo
患者だって、いつまでもアフォじゃねえよ。薬剤師が「剤」と一包、指導・管理で旨い汁啜ってること、とっくにお見通しだぜ。
48名無しさん@おだいじに:2006/05/18(木) 19:55:29 ID:???
だって差益がないんだもん。
49名無しさん@おだいじに:2006/05/18(木) 23:02:23 ID:Sef9cuWP
そのうち領収書に加算も含めて詳細を書くことになるような気がする
そして今のままじゃジェネリックなんざ普及する前に供給ストップになりそう

先行き不透明な医療になってしまった
50名無しさん@おだいじに:2006/05/21(日) 07:36:17 ID:???
最上階です
51名無しさん@おだいじに:2006/05/21(日) 09:05:29 ID:???
日曜の朝から2チャンですか〜(・∀・)
52名無しさん@おだいじに:2006/05/25(木) 21:34:46 ID:???
お国はジェネを普及させたい
現場は迷惑だから普及させたくない
先発だろうが後発だろうが結局保険はきくわけだし
10%程度にしかならんわけだ
53名無しさん@おだいじに:2006/05/27(土) 00:33:02 ID:???
ジェネリック使ってもいいよの処方箋だと2点違うんだよ。
54名無しさん@おだいじに:2006/05/27(土) 01:42:02 ID:4b5BveXy
>>53
2+10点じゃないか?
初めて変更する場合は。
55名無しさん@おだいじに:2006/05/27(土) 09:20:51 ID:???
120円か。医院側には大きいね。
56名無しさん@おだいじに:2006/05/27(土) 16:05:35 ID:4b5BveXy
>>55
あ、ごめん。薬局側の話ね。

医師側は「後発品への変更可」に署名&押印だけで2点もらえるの?
時々だけど、ひとつも後発品のない(あるいは既に全てが後発品の)処方に押してあるんだよね…
そういうのもありなの?
57名無しさん@おだいじに:2006/05/27(土) 19:44:33 ID:pMMVnAaX
先発品から後発品に変えたときに、薬の成分ではなく添加物等で
アナフィラキシーショックが起こることがあるそうです。
で、そうなったときの責任は薬剤師にあるそうなんですが、いったいどうやったら
添加物等によるアナフィラキシーショックを予見できるのでしょうか?
58名無しさん@おだいじに:2006/05/27(土) 19:46:09 ID:???
添加物でアナキラキシー? 製造しているメーカーに責任あるに決まってるだろ。
59名無しさん@おだいじに:2006/05/27(土) 20:22:57 ID:???
アナヒラキシー
60名無しさん@おだいじに:2006/05/27(土) 20:39:57 ID:???
副作用の原因を調べたら、含まれている添加物だったということを先輩から聞いたことがある
実際に起こるようだが

予見できたら神になれる

こーゆーときはあれだ、医薬品医療機器総合機構に電話でもしてみるのだ
そしてその結果を載せるのだ〜
61名無しさん@おだいじに:2006/05/27(土) 21:56:47 ID:sZ0PibxK
ジェネリック変更して、添加物によるアレルギーを心配するくらいなら、
処方追加や処方変更による添加物の増加や変更も心配しろよ。
それにはお咎めなしでいるくせに、ジェネリックについて問題視するのは
滑稽だぞ。
62名無しさん@おだいじに:2006/06/03(土) 13:37:48 ID:SyOtAG5n
溶剤が違うのに、
同じ効果とCMするのは、おかしくないか?
63名無しさん@おだいじに:2006/06/03(土) 14:38:54 ID:AHGi2o/V
バルクが別物という時点で
生物学的同等性は疑わしいわな。
64名無しさん@おだいじに:2006/06/03(土) 14:39:51 ID:X/mMUvP4
薬価が3〜7割くらいに下がるのはわかるが、支払う金額が3〜7割下がるというニュアンスになってるのもおかしくないか?
調剤料とかはかわんないのにね、むしろ高くなる場合もあるのに…

ジェネリックってなんなのかわからんくなってきた
65名無しさん@おだいじに:2006/06/03(土) 19:30:53 ID:ejjF/BCG
とある錠剤の5倍量の成分を持つジェネリック医薬品をピルカッターで分割して
服用する方法があると知って、専門医と相談した上で病院での処方はしてもらわずに
個人輸入での購入を考えているんですが、
感覚的に「5倍量だから5分の1に割って飲めば同じ」という考え方に抵抗があるんです。
薬学的には問題の無い事なんでしょうか?
66名無しさん@おだいじに:2006/06/03(土) 20:52:13 ID:???
薬学的よりまず物理的に問題ありでしょ!
円形の錠剤とると、1/5てことは72°にカットせにゃいけないっしょ
ピルカッターじゃ半分か、せいぜいできても1/4
1/5にするやりかたは知らないぞ!
どーやってやるんだ?
67名無しさん@おだいじに:2006/06/03(土) 21:04:10 ID:???
>66
ピルカッターの構造を詳しく知りませんでした。なるほど。
錠剤の分割は爪切りなどでやる方法もあるとのことなので、方法はおいておいたとしても
効果においては問題無いものなんですかね?
68名無しさん@おだいじに:2006/06/03(土) 22:16:45 ID:???
とある錠剤の5倍量っていったら
とある錠剤が20mgだとしたら規格違いで100mgのジェネリックを使うという考えかな

効果において問題あるか無いかはなんの薬かによるよね
ジェネは決して薬の溶け出す速度どか、先発品とまったく同じというわけじゃないから
血中濃度に少々の違いはでるものの、その少々の違いが別に気に留めるほどでもない薬
(例として適切かわらんが、胃酸抑制のH2ブロッカーとかかな)
なら、半分にしようが1/5にしようが試してよけりゃそれでいいと思うが
心臓の薬とかはもちろんだめ

だから67がなんの薬を使いたいかによるねぇ

でも悪いこといわないから爪で割って1/5にしようとかもやめんさい
せいぜい倍量のじょうざいを半分にするのがいいとこ
そして個人輸入もやめなさい、ジェネを無理に分割しようとしてるのに病院や薬局でもらわないで、事故が起こったらどーするの?
個人輸入して起きた副作用も含めての事故には保険降りないよ、それこそ自己責任…

あなたが相談している専門医を非難したくないけど、ちょっと危ないよ、個人輸入も含めて普通はすすめませんぜ
69名無しさん@おだいじに:2006/06/03(土) 23:02:52 ID:VuQ3/OXU
>>65
二錠を乳鉢ですりつぶして粉にする。
片栗粉でカサを増やして、10等分する。
自己責任でどぞ。
70名無しさん@おだいじに:2006/06/04(日) 00:55:38 ID:???
乳鉢で混合した散剤の均一性ってどうなんだろうね?

うちの管薬は「均一性が疑わしいから」と1包が0.025gでも
賦形せずに撒いてるけど、それもどうかと…
71名無しさん@おだいじに:2006/06/04(日) 06:22:27 ID:???
10分くらいまぜてればなんとかなるかな
72名無しさん@おだいじに:2006/06/04(日) 06:28:14 ID:???
あほすぎ。均一にするために賦形してるんだろうがw
ボリュームを多くすると誤差が少なくなるから。
0.025正確に測る方が難しいわw
73名無しさん@おだいじに:2006/06/04(日) 06:46:25 ID:???
>>72
だよなぁ。
でも、一応は旧帝卒なんだよ、うちの管薬。
50過ぎの婆さんだけど。
74藪医者:2006/06/04(日) 09:07:42 ID:WrB4XT+c
自分で金を払う人間は少しでも安くとジェネリックを選んでいくが、生活保護など自分で支払う必要のない患者は節約する必要もないから先発品をもらっていく。これって変じゃないか。
75名無しさん@おだいじに:2006/06/04(日) 10:20:31 ID:???
>>74
処方箋に「後発品への変更可」の署名と押印があっても
負担額0割の患者に対して全くメリットのない話なので
薬局側としてもジェネリックへの変更を切り出すキッカケがありません…
7667:2006/06/04(日) 10:30:25 ID:???
>68
親切なお答えありがとうございます。
使用を考えているのは発毛剤で、私が調べてみた限り、特に安定した血中濃度が
必要であるというものではない様です。
そして、また調べてみた所5分割ではなく4分割でした。
細かく分けるために電子天秤の使用も考えてはみました。

あと「専門医に相談」というのは、その薬剤を服用して効果があるかどうかを
相談してから使用(購入)をしようと思っています。
なので専門医から薦められたというわけではありません。むしろ未受診です。
77名無しさん@おだいじに:2006/06/04(日) 10:38:41 ID:???
プロペシアの話でしたかw
確かに、1mg錠と0.2mg錠があるのに薬価同じですしね…
粉砕に当たって、安定性に問題はないのでしょうか?
7867:2006/06/04(日) 12:07:06 ID:???
確かに素人なので錠剤を粉砕するのはどうかと自分でも思っています。
もし購入するのなら4分割で服用になると思います。
79名無しさん@おだいじに:2006/06/04(日) 16:28:28 ID:???
>>67
うおいおいプロペシアっておれ初めてだったからお薬110番で見てみたら
使用にあたってのところに「錠剤を割ったり砕いたりしないでください」って書いてるぞ!
しかも添付文書の重要な注意事項にも割ったり粉砕するなって書いてる!
しかももともと保険きかない薬なのか
そしてプロペシアの販売が2005年って書いてたから、ジェネリックが出るとしてもまだまだ先の話だねぇ

だからお金かかるけどやっぱり普通にプロペシア0.2mgを処方してもらうのがいいんでないかい?
どーしてもお金節約したいなら、個人輸入でプロペシア買えるかわかんないけど、偽者にだけはぶち当たらないように
バイアグラは偽が出回ってたから

プロペシア…ふ〜む勉強になる
80名無しさん@おだいじに:2006/06/04(日) 16:44:33 ID:???
>>79
調剤薬局に勤めてるなら…
数ヶ月前の日経DIの裏表紙にデカデカと載ってたよ。
たまに問い合わせも来るし。
8167:2006/06/06(火) 00:49:51 ID:???
>79
お言葉ですけど、普通錠剤ならそういった注意事項はあると思うんですが…
ジェネリックありますよ。日本であるかどうかまではわからないですけど、個人輸入のページで見ました。
0.2mgでも効能あるんですかね?
82名無しさん@おだいじに:2006/06/06(火) 06:23:57 ID:P3rhlwcx
えっと錠剤にはぶっこわしてもいいやつあるんですよ
一日一回投与のものは壊しちゃいけないのが多いですね
そんで普通は0.2mgを1日1回投与で、最大1mgまでとあるから、0/2から効果見ながらとなりますね

ていうか海外からの輸入だったんですか…できることならその個人輸入のページ教えてほしいですね
83狐の飴売り:2006/06/07(水) 19:55:32 ID:8OJ0XIIT
もうすぐ、NBジェネリック、メ−カ−ジェネリックがたくさん出てくるから、もうすこし、待ちな!
84名無し:2006/06/13(火) 14:51:39 ID:vCOer/q2
某医療センターで有無言わせずジェネリクの点滴打たれた。
抗生剤だしほんとはヤだった。患者に選ぶ権利なんてないじゃん。
内服の処方も代替処方可能の処方箋なら選べるけど
最初からゾロ名での処方だと患者に選ぶ権利なんてないじゃん。
選びたい。

85名無しさん@おだいじに:2006/06/14(水) 05:43:19 ID:???
状況から考えて緊急を要するのに選ぶ暇なんてないだろ?

薬を軽く見てない?
命惜しくないの?
86名無しさん@おだいじに:2006/06/14(水) 19:10:10 ID:???
おれが病院経営者なら点滴なら有無をいわさず先発ぶちこむが…

でも患者が処方箋ジェネリック選ぶのはやめたほうがいいよ
そのジェネリックの置いてある薬局探さないといけなくなるし
置いてなかったら奥で薬剤師があーでもないこーでもないってバタバタして
よけいに待たされちゃうよ
87名無しさん@おだいじに:2006/06/14(水) 21:54:43 ID:???
スレ見て思ったんだけど
特許期間切れたら製薬会社のほうで値段引き下げればいいじゃん。
ジェネリック並みに。
製薬会社がいつまでも既得利権に食いついてるから患者の方が混乱するんじゃないの?
値段と品質が比例してるなら患者だって何も言わないだろうに。
88名無しさん@おだいじに:2006/06/22(木) 22:00:57 ID:???
何種類もゾロ置くのにも疲れた
アレジオンだけでもアレルオフ・エルピナン・塩酸エピナスチン「アメル」と3種もある
もう勘弁してほしい。最近インターネットで薬価の一覧などを持って来る患者もいて
本当に参ってるよ。

鞄や服・アクセサリーなどはブランド物を持つのに
自分の命や健康を維持するための薬をパチ物使うっていうのは
どういう神経なのか? 理解に苦しむよ。
89名無しさん@おだいじに:2006/06/22(木) 22:10:46 ID:vouG3NgU
CMとかの外部情報に影響されてんでしょう

「効果は同じで3〜7割安くなるー」ってな感じでさ
90名無しさん@おだいじに:2006/06/22(木) 22:13:42 ID:???
>>88
何種類もゾロ置いてるのがアホだろ。
ゾロは一種類置いてれば十分なんだよw
91名無しさん@おだいじに:2006/06/22(木) 23:07:32 ID:???
アレジオン高いよな
92名無しさん@おだいじに:2006/06/22(木) 23:27:56 ID:vouG3NgU
複数の医療機関からくればくるほどピンチに追い込まれる
93名無しさん@おだいじに:2006/06/22(木) 23:59:48 ID:GPfa/xbf
成分名処方までもう少しの我慢だ。間違い無くその方向へは向かってる。なんせ国は金が無いからな。
94名無しさん@おだいじに:2006/06/23(金) 00:05:14 ID:5q+6zpHk
というか、院内で後発採用して先発から切り替えてまで後発可の処方を止める病院薬剤師会って何なの?
先発欲しい患者に何のメリットも無いのに、そこまでして既得権を守りたいのかね?
95名無しさん@おだいじに:2006/06/23(金) 00:09:29 ID:ZtqfPly0
日本病院薬剤師会って、日本薬剤師会の下部組織じゃないの?
病薬の会長が日薬の副会長でしょ?
96名無しさん@おだいじに:2006/06/23(金) 01:08:28 ID:???
成分名処方は近いでしょ。

門前薬局ばかりいく奴が多いうちはいいけど、
かかりつけ薬局行くひと増えたら、
医院は疑義の嵐になること間違いないわけで・・・。

まぁそれを見越して最初から院内処方してる内科は多いけどね。
9788:2006/06/23(金) 23:23:56 ID:???
>>90
そうしたいのは山々だが、一回目はうちで相談して薬を変更するが
二度目は患者がもっと安い薬をネットなどで調べて
処方箋をそれで書いてもらってくるんだよな。
後、「今まで○○薬局ではもっと安い薬を用意してくれたのに
ここは高いものしか言わない」とドクターにクレームつけたりする患者もいる。
院内で先発もらってたのに わざわざ院外にして高くなったと文句言う。
本当に勘弁してほしいよ。
他の店はどうしてるんだか教えて欲しいわ。
98名無しさん@おだいじに:2006/06/23(金) 23:45:53 ID:???
薬局は自由に選べることになってるんだから選ばさればいいやろ。
あとジェネの銘柄指定はやめれw
99名無しさん@おだいじに:2006/06/27(火) 15:23:47 ID:Ak6lzPSA
でも、院外処方は実際されるとすごく高い感じがする。
今までの流れで診察を受けて薬をもらうまでが一挙動だったのを診察は診察、
薬は薬なんてことになって財布を2回開けなきゃならない上に高い。
で薬局で受けられるサービスってのもメリットが患者サイドにはっきりしない。
薬のチェックが行き届くなんていうのもそりゃ医療機関側の都合。

今のレベルのサービスなら医薬統合型に戻してほしい。
社会的にはっきり確信されだすと薬局は大変なのかもしれない。
一般の開業医レベルのサービスを受けるんだったら分業されていないところにいきます。
100名無しさん@おだいじに:2006/06/27(火) 16:53:35 ID:moD/aE/7
>>99
好きにすれば?
101名無しさん@おだいじに:2006/06/27(火) 20:04:49 ID:???
もともと患者のメリットしかないんだが・・・。

医薬品授受についてダブルチェックシステムが世界中で確立されてるのは
歴史的裏づけがあってのこと。

もし嫌なら違う国に住めばいい。

(´∀`)9 てめーみたな我儘の奴ためにセキュリティーの価値を下げるのは
まっぴらですw
102名無しさん@おだいじに:2006/06/27(火) 23:13:53 ID:???
>>101
では入院患者は院外処方の外来患者よりも
低いセキュリティに晒されているのはなぜですか?
103名無しさん@おだいじに:2006/06/27(火) 23:46:59 ID:KV1f0ZvR
>>102
低いセキュリティでも気が付かないから。
そういや最近看護師がカリウムを点滴に入れて患者死なせてたな。
まあ、気が付かなきゃそれまでよ。
104名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 00:33:11 ID:4cDC1Goa
医療ミスで患者死亡なんて院内では日常茶飯事よ。それでも無知な患者はミスだと知る事すら無い。近所の医院、院内で看護師がアマリールとアルマール間違えて死んだ時も表沙汰にはならなかったしな。
それでもOKなら好きなところに行けばよし。
105名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 22:27:21 ID:93d0bhyY
病院内では調剤報酬が無に等しいから
低いセキュリティー程度の人数しか薬剤師はいない
106名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 22:41:20 ID:???
医薬分業でダブルチェックとかいうのはお題目にすぎなくて
要するにゼニの問題なんだw
金の亡者やくざ必死だなww
107名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 22:47:21 ID:???
1000万以上金貰ってるわけじゃないのに金の亡者はないだろw
108名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 23:08:01 ID:???
>>106
そのセリフは病院の経営者にいえよ
経営者が雇わない→薬剤師が少ない→セキュリティーがダウン
って構図だ
109名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 23:57:00 ID:td0SxvIv
>>106
要するに、君が薬剤師の給料がうらやましいって事は良く分かった。
110名無しさん@おだいじに:2006/06/29(木) 00:13:34 ID:???
>>104
意外と多いのね、その記載ミス
知ってる内科医師が定期的に間違えてくる。
111名無しさん@おだいじに:2006/06/29(木) 14:31:50 ID:???
書いてるのが本当に医師なら間違えないんだろうが・・・
酷い場合だと事務だったりするからな。
112名無しさん@おだいじに:2006/06/29(木) 20:46:09 ID:ivpsRvq1
パソコンで印字の処方箋ならアルマールとアマリール間違ってクリックする可能性は考えられるよな
113名無しさん@おだいじに:2006/06/29(木) 21:53:06 ID:TSiN/L/1
ムコダイン500mg 6錠 毎食後っていうのがあった。
疑義して500mg3錠になおしたけど。
ムコダイン250mg6錠のつもりでのPCの入力ミスなんだろうけどな。
まあ、ムコダインくらいなら少々多量に飲んでも大丈夫だろうけど、入力ミスって怖いよな。
114名無しさん@おだいじに:2006/06/29(木) 23:34:10 ID:???
ムコダイン500を1日6錠分3で飲んでる患者ならうちにいるよ
喘息で慢性的に痰がつまるようだ
115名無しさん@おだいじに:2006/06/30(金) 00:36:45 ID:???
適宜増減といってもそれはちと増やしすぎだな
116名無しさん@おだいじに:2006/06/30(金) 20:57:51 ID:???
安月給の病院ヤクザどす。
オーダーリングのせいで毎日毎日つらい日々を過ごしてます
医者もゾロ品の名前を覚えられないんで はぁ〜
近くのクソ下請けから鬼の首を取ったかのような疑義照会が多数寄せられます
窓口となる薬局で適当にあしらってますが 中には下請けの分際で口の聞き方を
知らないヤクザがおりまして苦労してます。
117名無しさん@おだいじに:2006/07/01(土) 13:33:54 ID:???
事務乙
118名無しさん@おだいじに:2006/07/01(土) 15:06:39 ID:???
でもまぁ言葉使いは重要かもな
119名無しさん@おだいじに:2006/07/09(日) 08:38:41 ID:L0WEbpkD
age
120解決ゾロ:2006/07/09(日) 21:37:08 ID:???
日頃コストに敏感な患者さんが後発可の印をもらった?処方箋をもってきま
した。 タケプロンのみ該当しましたがあとあとトラブルがあるといけないの
で薬価本開いて選んでもらった。 もちろん一番安価なタ○ソールを選んでき
ました。手持ちがないので卸に発注したら2週間かかった・・・。TVCMもいいけど
ちゃんと供給体制に資金を使って欲しいなぁ・・・ゾロのざれ言
121名無しさん@おだいじに:2006/07/09(日) 22:13:49 ID:JJKgpikl
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1152236241/1-100

【北日本に限定した相関係数分析の結果】
(北海道、青森、山形、岩手、宮城、福島、群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京)

@強い相関
日照時間と癌         −0.78 (西日本では−0.14,全国では−0.08)
日照時間と腎不全      −0.77  (西日本では0.08、全国では0.00)
日照時間と自然増加率    0.75   (西日本では0.23,全国では0.04)
日照時間と自殺        −0.72  (西日本では−0.02、全国では−0.30)
高齢化比率と自殺        0.68  (西日本では0.15,全国では0.30) 
日照時間と高齢化比率   −0.66  (西日本では−0.14、全国では−0.05)

A中程度の相関
日照時間と肺炎        −0.47  (西日本では−0.25、全国では−0.01)
日照時間と「不慮の事故」   −0.42  (西日本では−0.19)
日照時間と心疾患       −0.41  (西日本では−0.16、全国では0.00)
日照時間と脳血管疾患    −0.39  (西日本では−0.17、全国では−0.05)

B弱い相関
日照時間と社会増加率     0.38   (西日本で0.06、全国で0.09)
日照時間と糖尿病       −0.23   (西日本で−0.10、全国で0.01)

C相関がない
日照時間と合計特殊出生率  0.11   (西日本では0.04、全国では0.03)
日照時間と肝疾患       −0.01   (西日本では−0.04、全国では−0.03)

*各種疾病に関する表記はその疾病の死亡率との相関を指す。
*正の相関は「高齢化比率と自殺」、「日照時間と社会増加率」、「日照時間と自然増加率」の3つのみ。
122名無しさん@おだいじに:2006/07/09(日) 23:18:47 ID:???
>67
プロペは妊婦・妊娠の可能性の女性が粉砕した粉を吸引すると
胎児の性器形成に影響が高確率で出るため、粉砕不可だった気がするよ。

だから、飲む人は粉砕して量が多少減ろうが問題ないが、行う時が問題
なんですよ。
123名無しさん@おだいじに:2006/07/10(月) 00:03:25 ID:???
@後発品の商品名が書かれた処方箋を受け付けたので
 必要な情報提供を行い
 患者の同意を得た上で処方箋通りに調剤し
 後発医薬品情報提供量を算定した

A価格に関する情報提供は、後発品の薬価だけでは不十分で、
  先発品との薬剤料の差も知らせる必要がある。

B在宅患者訪問薬剤管理指導料を算定している患者には
  後発医薬品情報提供料を算定できない
124名無しさん@おだいじに:2006/07/16(日) 23:24:47 ID:1XecBozk
>>120
お前も薬剤師の端くれなら、製造メーカー見て、
この商品は、手に入りにくいので、届くまでお時間がかかってしまいます。
別の商品(TWやSWランク)なら手に入りやすいですが、
それでもこちらの一番安いお薬になさいますか?
くらいのアドバイスはあってもいいんじゃね?
あ、もしかして大洋が売ってるからって、安心したの?
もうちょっと勉強したほうがいいね。
125名無しさん@おだいじに:2006/07/17(月) 07:53:49 ID:CUqg/UeO
物にもよるが後発はやり多すぎる気がする
後発しか作らないメーカーはハイエナみたいだし
需要大きい5種までとかなればちょっとは楽なんだがなぁ…
126名無しさん@おだいじに:2006/07/17(月) 08:57:43 ID:???
先発品に敬意を表して、ゾロメーカーは完全に下請けに徹しろ。
特許切れで先発の薬価を思い切り下げればよい。後発品なんかいらない。
127あさひ虫嘔病院厄罪侮腸:2006/07/17(月) 10:18:59 ID:sAtmS2vK
バルクの出自を洗う
 イスラエル→いつ戦争で供給とまるかわからん
 インド→殆どが先発の息がかかっているので安定供給できん
 東南アジア→いつ政府が転覆するかわからん。
 中国→何が混入しているかわからん。


まあ中国については同意できるが.......
でホントに中国製バルクってあるの?先発メーカーさん
128名無しさん@おだいじに:2006/07/17(月) 10:24:21 ID:rO4QdILs
わが国最大の先発ちょうちん持学会
日本○床薬△学会
メンバーみろや3流ばっか
1291XecBozk:2006/07/17(月) 23:13:32 ID:???
>>124
藻前もね
130名無しちゃん  ◆wV79//1ryE :2006/07/18(火) 00:21:20 ID:???
ゾロ普及→先発品売れず→先発品値下げ→ゾロ売れず→ゾロ消滅




・・あ、夢か
131名無しさん@おだいじに:2006/07/18(火) 07:37:15 ID:MEgl1FB6
ゾ…ゾロが普及するか微妙だな…
132名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 22:50:23 ID:???
7月追補
おまえらクラリス、ホクナリンテープ安いぞ
26〜43%でゲットオオオオオオ
1331ですが:2006/07/26(水) 06:13:40 ID:g8hE8mR9
もう後発品には疲れました、普及しなくてけっこうです
よって
○後発品の普及に必要なアイディアを出し合っていきましょう
は削除し
○先発品の普及に必要なアイディアを出し合っていきましょう
に変えます
今後もよろしくお願いいたします
134名無しさん@おだいじに:2006/07/26(水) 08:59:34 ID:???
薬は問屋を通してメーカーから借りる形にすればいいさ。
支払い基金は薬剤費をメーカーに払う。
135名無しさん@おだいじに:2006/07/27(木) 17:53:22 ID:s1iuPx5g
>>134
厳密に言うと違うけど、『ク○ラヤ』でそれに近いシステムあるでしょう?
使った薬の代金払って、在庫管理もほぼ卸しさんが大体やってくれるみたな
136135:2006/07/27(木) 17:54:35 ID:s1iuPx5g
日本語変でしたすいません
137名無しさん@おだいじに:2006/07/27(木) 18:51:18 ID:???
>135
伏字になってないw

Epiはまぁそれに近いな。
>132みたいなのはないけど、交渉次第なのかな。
138名無しさん@おだいじに:2006/07/27(木) 22:12:16 ID:kKq/UN74
俺は患者だが、
医師にジェネリック資料を見せて
「ジェネリックでお願いします」と言ったら
「ウチは対応していません。この付近のほとんどの薬局も対応しないよ。」と言われた。

そんなものなんかな?
139名無しさん@おだいじに:2006/07/27(木) 22:14:14 ID:???
ほとんどの、一軒くらいなら対応してるんじゃね
140名無しさん@おだいじに:2006/08/05(土) 00:57:38 ID:2LyyDvft
らの
141名無しさん@おだいじに:2006/08/05(土) 02:41:11 ID:/Ywp3Ju7
医学・薬学的根拠があって「後発品への変更不可」ならともかく
単に扱いたくないからってだけで、患者の希望を無視して
医師が後発品変更可の処方箋を書かなかったり
薬局が「うちでは扱っていないし取り寄せもしない」と調剤を断るのは
法的に問題ないの???
142名無しさん@おだいじに:2006/08/05(土) 08:56:58 ID:Q6jcM0mg
医師の場合は問題ないでしょ。
処方権は医師のものだし、先発以外は安全性に問題ありって見解持ってても
誰も文句は言えないでしょ。高老省もね。
ただ、医師の変更可のサインがあるのに薬局が個人的理由でこれを
断るのは認められないでしょうね。
143名無しさん@おだいじに:2006/08/05(土) 10:30:55 ID:MsVMCZhZ
無い物を出せという。
強盗よりタチが悪い。
144名無しさん@おだいじに:2006/08/05(土) 15:06:48 ID:LlKcqQ77
うまく使えばライバル店攻撃できるんじゃね?
145名無しさん@おだいじに:2006/08/05(土) 15:47:58 ID:???
後発品が存在しないのに
名前書いてくる馬鹿医者をなんとかしてください
146名無しさん@おだいじに:2006/08/05(土) 16:45:51 ID:???
>145
病院が「2点」狙っている。
147名無しさん@おだいじに:2006/08/05(土) 18:32:27 ID:???
患者が「先発品のままで」と希望してるのに
毎回「後発品変更可」に署名押印してる医師もなぁ。
2点ボロもうけだし、患者自身の希望も確認せずに勝手に判押し続けてるだけだし。
148名無しさん@おだいじに:2006/08/05(土) 20:26:27 ID:mlkea2dU
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu120.htm
中国のスパイ活動は「人海戦術」

ウォーツェル米中経済安保再検討委員長との一問一答
「米中経済安全保障再検討委員会」のラリー・ウォーツェル委員長との
一問一答は以下の通り。
 ――米国内で中国によるスパイ行為が活発化しているといわれるが。
 私は米軍の情報士官として35年間、中国人民解放軍と中国情報機関
の活動を追ってきたが、米国の安全保障にとって中国以上に広範囲かつ
積極的な諜報活動の脅威はないだろう。
 中国は一党独裁の共産主義国家だ。
あらゆる職場、コミュニティーに国民を監視する共産党の要員が配置さ
れている。
経済的自由は随分拡大したが、政治的自由はない。
だから、中国人がパスポートを取得するときは、政府から徹底的な調査
を受ける。
海外を訪問する者は、行き先の国で情報収集をするよう指示される。
中国政府は旅行者にスパイ活動をさせるために、家族に圧力を掛ける。
「情報を集めてこなければ、おまえの家族を逮捕する」と脅すのだ。
米国や日本のような民主主義社会ではあり得ないことだが、中国ではこ
のようなことが行われている。
――中国は旅行者や学生、学者、ビジネスマンなど、あらゆる立場の
人間を活用して情報収集活動を行っている。
「人海戦術」と言っていいだろうか。

 「人海戦術」と言うのはいい表現だ。大量の海外訪問者に情報を断片
的にかき集めさせ、帰国後にすべての情報を集約する。
中国はこのやり方を「バケツの砂」と呼んでいる。
全員が砂を一粒ずつ集めれば、いつかはバケツがいっぱいになるという意味だ。
149名無しさん@おだいじに:2006/08/05(土) 23:20:01 ID:LlKcqQ77

をジェネリック問題に生かすわけか!
150名無しさん@おだいじに:2006/08/05(土) 23:25:49 ID:???
>147
患者の希望聞いて調剤すればいいのでは?
人任せ過ぎる。
変更可処方せんは、「変更しても良いですよ。」ってことでしょ?
だから薬剤師の職能発揮できるのに、それを石のせいにしているのは
職能放棄ではありませんか?

だいたい、調剤薬局でどんな基準で後発品選んでるのか?
ほとんどは利益優先でしょ。
151名無しさん@おだいじに:2006/08/06(日) 00:14:41 ID:Y8OqIpwj
>>150
患者の希望を聞いて調剤していますよ?
後発品は入手可能な(=卸で扱っている)製品の中で最も安価なものを選んでます。
患者の利益優先です。

患者自身は変更を希望しておらず、その事は診察時にジェネリックについて多少の説明をして
変更を希望するかどうか口頭で一度確認すれば済むだけなのに
それをせずに毎回署名押印。
たかが2点=20円だけど、その無駄金はどこから捻出されているとお考えですか?
152名無しさん@おだいじに:2006/08/06(日) 00:24:44 ID:???
患者の希望を無視してハンコ押したり
後発品が存在しないのに変更可にしてくる医者の懲らしめ方。
「このハンコ、○○さんが変更を希望されないなら必要ないので
要らないって言ってみてはいかがですか?
これがあるかないかで20円違うんですよね…」と患者の耳元で囁いてみるw
153名無しさん@おだいじに:2006/08/06(日) 00:26:02 ID:???
だったら疑義だせよ
154名無しさん@おだいじに:2006/08/06(日) 05:56:01 ID:???
>151
「最も安価な・・・」ってw
資料とか請求していないの?
せめて購入時に同等性試験結果や添加物のデータぐらい
集めるべきじゃないですか?
後発品の選び方一つで効果も違うし、副作用の発生率も変わるのでは?
それに病院の2点を批判するなら、後発医薬品調剤加算も批判したら
>153 のいうとおり疑義だすか、ビョーイン宛に申し入れすれば済むのでは?
義務も果たさないで文句言っててもダメじゃない?
155名無しさん@おだいじに:2006/08/06(日) 06:01:04 ID:???
>145
後発医薬品が発売されていない処方せんに
「後発医薬品への変更可」ってすると
2点算定できないってどっかの答申出てったと思うけど。
その病院不正請求か?
156名無しさん@おだいじに:2006/08/06(日) 16:27:41 ID:0f8ZxF4H
>>151
最低でも添加物くらいは見てるよな
157名無しさん@おだいじに:2006/08/06(日) 18:37:09 ID:SiTbuNqC
「国境なき医師団」は被災地医療支援に「後発品」を採用していることを知りました。
限られた義援金を有効に使うことはよいと思います。私も小金ながらインドネシア・
パキスタンの災害で支援致しました。
158名無しさん@おだいじに:2006/08/07(月) 01:55:08 ID:???
素朴な疑問なんですが
皆さんの薬局では後発品が1剤入る毎に
同等性試験結果や添加物のデータを集めてるんですか?
うちは毎日後発品がバンバン増えていき、早く欲しいとおっしゃるお客様も多いので
正直そこまでは対応しきれませんが…
159名無しさん@おだいじに:2006/08/07(月) 02:19:39 ID:???
>158
結局ね、成分とか添加物とか試験できるのは大学ぐらい。
データ集めても結局、採用するのでしょう?
事後承認ですよね。
どうせ厚生労働省が認めた!製品なんだから、問題があったら国がわるい。

臨床現場に責任を押し付けるなら、もっと正確なデータ出せ!
っといいたい。
医療費削減に必死な国だから、政策に従わなければしかたがない。
160名無しさん@おだいじに:2006/08/12(土) 01:00:36 ID:???
sage
161名無しさん@おだいじに:2006/08/14(月) 05:18:51 ID:???
age
162名無しさん@おだいじに:2006/08/20(日) 21:26:19 ID:???
ニプロファーマのCM見たけど、
この会社は新薬作ってましたっけ?
163名無しさん@おだいじに :2006/08/20(日) 22:28:09 ID:/Dp758xK
うちの地区ではGEは沢○製薬の一人勝ちみたいな感じになってきましたけど、皆さんのところはどう?
164名無しさん@おだいじに:2006/08/21(月) 01:18:09 ID:H3fGz0Xc
長文で失礼します。
近所の医院が分業を開始しました。処方薬は半分ゾロ。
門前があるのだけど、たまに処方箋が流れて来ます。
入荷に一週間かかるゾロがあるとそこの門前薬局に分譲してもらうのですが、
分譲の3回目位からそこの薬剤師に嫌みを言われるようになったんです。
依頼の電話をかけると「昨日も(分譲が)ありましたよね?」とか・・・
本当に分譲が嫌そう(泣)。こっちだってしたくてしてるわけじゃないんだけど!(怒)
確かに分譲というものは手間もかかるし好意でしてもらうものだから
嫌みいわれても仕方ないかなーと思いますけど、まぁそう思っても普通、
嫌みは言わないわな・・・。
そのうち分譲お断りと言われそうな気配・・・(泣)
入荷に一週間もかかったり、1200錠包装しかなかったり、ゾロ業界!
早く改善して〜、頼むから!



165名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 03:07:45 ID:???
分譲って法的問題はないの?
166nonaka:2006/08/22(火) 10:54:36 ID:sP69hdj/
俗に零売(レイバイ)といわれているものですが、

要処方せん薬を薬局→患者はダメですが

薬局←→薬局での取引は問題なしです。
ただし麻薬、覚せい剤原料などは×です。
167名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 23:52:32 ID:???
冷媒か・・・ほんと薬剤師必要ないな
168通行人:2006/08/24(木) 05:55:29 ID:ARzilgg/
163 :名無しさん@おだいじに :2006/08/20(日) 22:28:09 ID:/Dp758xK
うちの地区ではGEは沢○製薬の一人勝ちみたいな感じになってきましたけど、皆さんのところはどう?


さすが、ゾロの希望の星だ!
169名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 07:10:21 ID:???
ゾロで商品名指定してきた場合は疑義の嵐をふっかけてやれ。
170名無しさん@おだいじに:2006/08/27(日) 18:22:30 ID:tQpL7ktL
医者にジェネリックにできるか聞いた
できると言った
それでお願いした
「次の診察の時にどうなったか教えてください」と言われた
変な事を言うと思った
薬局へ処方箋を持って行った
同じ成分でも同じ効き目とは限らないとしつこく言われた
それでもお願いすると言った
指定の薬は今手持ちが無いと言われた
いつになるか聞いた
3週間後と言った
いままでのでお願いしますと言った
171名無しさん@おだいじに:2006/08/28(月) 00:27:37 ID:???
ゾル調剤して、先発で請求
○儲け!
172名無しさん@おだいじに:2006/08/28(月) 02:27:18 ID:3iHUR5Nr
俺の友達が受験勉強に追いつめられて薬に手を出した。
ジェネリック医薬品のメラトニンて言う睡眠薬と塩酸ドネペジルってやつ使ってるんだけど大丈夫なんでしょうか!?教えて下さい
173通りがかりAPO:2006/08/28(月) 09:10:59 ID:UU7XHwYz
>172
メラトニンって保険薬じゃないんじゃない?
塩酸ドネペジルってジェネリックあるの?この薬○ーザイ
の○りセ○トしかないんじゃない?しかも眠剤での適用はないし
174名無しさん@おだいじに:2006/08/28(月) 09:32:15 ID:???
>171
それ詐欺じゃん。割に合わん。

>173
個人輸入じゃないか?
175名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 22:34:41 ID:Rmpg+wRz
>>172 よく女MRのケツ触ってるが 喜ばれることはあっても文句言われたことはない。
176名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 20:02:22 ID:???
昨日救急受診したら
PL ムコスタ ロキソニン セルベックス 分3
アセトアミノフェン 0.3g とん
だされた。

ゾロゾロいうまえに、鎮痛剤何種類も出すな!
177名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 20:41:43 ID:???
風邪ごときで救急受診するな!
178名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 22:09:55 ID:???
風邪薬ぐらいもだせないかw
179名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 23:18:52 ID:???
一生飲み続けるわけで無いのにムコスタにセルベックスか
ちょっと胃悪くてもがまんせい食後に飲めw
でもうちの薬局はたくさん薬だしてね〜〜〜〜
薬価差益すくないけど、ないよりかマシ
180太郎:2006/09/04(月) 06:55:42 ID:gJzi6kfG
ビッキーさん> バイアグラのジュネリックってあぶなくないの?
このサイトに結構安くおいてあるけどどこまで信用できるか分からん。

http://www.superviagra.net/
181名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 19:36:39 ID:???
医療薬学 第32巻 第7号 700−709 参照
182名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 23:28:56 ID:???
風邪くらいで病院来るな
うぜえよ
183名無しさん@おだいじに:2006/09/07(木) 20:02:56 ID:???

患者本位じゃねーな。
184名無しさん@おだいじに:2006/09/07(木) 23:20:11 ID:???
そういってないとやってられないんだろうがな…
185名無しさん@おだいじに:2006/09/08(金) 02:48:04 ID:???
(調剤の求めに応ずる義務)
第21条 
調剤に従事する薬剤師は、調剤の求めがあつた場合には、正当な理由がなければ、これを拒んではならない。
186名無しさん@おだいじに:2006/09/08(金) 02:48:46 ID:???
正当な理由って何よ?
187名無しさん@おだいじに:2006/09/08(金) 08:08:14 ID:???
犯罪になるばやい?
188名無しさん@おだいじに:2006/09/11(月) 21:34:48 ID:Zw2qDHtc
金をふんだくられる場合だよ。

何人か払わない患者がいる。薬は命に関わるから渡しても支払いがない。

ったく調剤拒否したいよ。これって合法?
189名無しさん@おだいじに:2006/09/11(月) 21:53:49 ID:???
調剤を拒めないなら、薬剤交付を拒めばいいじゃない
190名無しさん@おだいじに:2006/09/12(火) 08:44:55 ID:???
診療は支払が滞っているという理由では拒否できないけど、調剤も同じかな。
191名無しさん@おだいじに:2006/09/12(火) 20:20:21 ID:ayddt/l/
だから薬剤交付も拒みたいの。調剤も拒んで交付も拒むわけ。
つまり一切を拒むの。これって違法ですか?正当な理由になりますか?
192名無しさん@おだいじに:2006/09/12(火) 23:47:25 ID:???
だから、調剤はしましたよ。処方された薬はここにあります。お金払えば渡しますが何か?
って言えばいいのに。
調剤はしてるんだから、やくざ医師法には触れない。
193名無しさん@おだいじに:2006/09/13(水) 16:58:45 ID:9cjbj6SX
それじゃぁ「お金がないので後の支払いでも良いですか?」と言われました。
それは困るので薬は渡せません。と返答したとします。これはある意味拒否
ですよね?これって違法ですか?
但し、この患者は以前にも支払いが滞った事がありいつふんだくられる可能性
があるかも知れないという条件です。(患者に支払い能力がないのでは?と想定される
場合です。)
194名無しさん@おだいじに:2006/09/13(水) 18:32:27 ID:???
調剤は交付まで含むだろがバカだなほんと
195名無しさん@おだいじに:2006/09/13(水) 22:45:12 ID:???
金ありき…
196名無しさん@おだいじに:2006/09/15(金) 21:07:39 ID:yYpINtWt
じゃぁ、拒否出来ますよね?
197名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 17:48:18 ID:???
 それを”正当な理由”と言い切ればね・・・。病院とかでも問題になってるみたいですね。保険者に相談してみては?とどっかの雑誌に書いてあるけど実際はどうにもならんでしょ。
198名無しさん@おだいじに:2006/10/14(土) 08:36:10 ID:???
ジェネリック医薬品に出来ますか?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1147956652/

ジェネリックに代えたら どうなる?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1160749683/

【悲喜】ジェネリックってどうですか【こもごも】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/bio/1156401807/

後発医薬品(ジェネリック)問題山積み
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1147094953/

ジェネリック医薬品
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1154593544/

ジェネリック医薬品ってどう?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137163357/

ジェネリック医薬品ってどうなの?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1099242908/

バイアグラ・レビトラ・シアリス&ジェネリックE
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/mcheck/1159979278/

【医療】「ジェネリック医薬品は劣る」と中傷? 先発メーカー、独禁法違反のおそれ…公取委が指摘
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160560117/

【医薬】ジェネリック医薬品、医師の7割が信頼性に「?」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1158744149/
199名無しさん@おだいじに:2006/10/29(日) 08:42:25 ID:gV4hedNj
ジェネリックスレがたくさん…

でも薬局って
患者待たせようが大病院の前で数こなしてんのが一番楽なんだろうとおもう今日この頃
200名無しさん@おだいじに:2006/11/19(日) 21:26:52 ID:MLa4AThJ
>199
大病院の門前で数こなすのは疲れるだけ。
文句だらけの患者も多いし、大病院の門前はたくさんの調
剤薬局できるから競争で疲れ果てます。
201名無しさん@おだいじに:2006/12/03(日) 22:17:42 ID:MDc2yFw6
S井制約のテレビ宣伝見たけど、調剤薬局を小ばかにしているとしか思えない(笑)
202名無しさん@おだいじに:2006/12/06(水) 19:13:35 ID:N5q457IA
ほっしゅ
203名無しさん@おだいじに:2006/12/11(月) 20:52:12 ID:yWPieJSp
>200
どこも大変なんだなぁ…
204名無しさん@おだいじに:2007/01/11(木) 20:55:40 ID:???
ハルシオン0.125回収になったが、代替薬どーしてる??
205名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 10:58:26 ID:YKBaNM3c
銀ハルを半錠
206開業医:2007/01/29(月) 19:04:54 ID:UsPtHl2I
ハルシオンは回収で、ゾロは回収されない。日本という国は
変な国です。生産地、製薬メーカーはきちんと表示していただいたほうが
よいと思います。「こちらはベトナム製、こちらはインド製で
国産よりは だいぶお安くなっております。」牛肉などは スーパーで
明記してありますが、ゾロの○○製薬という名前も 調剤薬局では
恥ずかしくなければ、患者さんに伝えてほしいです。
207名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 23:06:58 ID:???
>>205
2日ほど前、前回0.125の金ハルから銀ハル半錠に変えたひとから
「以前に比べて効きが早くなった」と感謝された。
どうやら崩壊時間遅延による効果発現の差は現実に起こっているようだ
208名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 23:35:37 ID:???
よく、「この薬使ってから調子いいんです。ありがとうございます。」
見たいなこといわれるけど、薬作ったのも、診断してその薬選んだのも
俺たちじゃないんだよな。だから感謝されるいわれはない。
同様に「こんな薬飲んでもかわらないじゃないか・・・」
といわれることもあるけどそれも俺たちのせいじゃない。むしろそれは
病気になったあなたがわるいと・・・
209名無しさん@おだいじに:2007/02/03(土) 00:52:07 ID:???
>208
微妙に違う
「薬が、あわなかったんですね?」
とその一言がなぜ言えない。

飲んのんでくださいnのんでくださいね飲んで下さいね飲んで下さいねでも、飲まなくても変わらない薬は多々あります。


「効かないけど、乳糖出しときましょう。」
間違いなく、不逞愁訴は収まらない。

頭が痛いとき(熱が高い時、血圧が高いと思い込んだとき)、
飲んで下さい

後発は、いつ迄人のふんどしで勝負(営業)するの?
210名無しさん@おだいじに:2007/02/08(木) 22:42:08 ID:???
自前でふんどし用意できないもので、
そんな金使ったら 自分らの(経営者一族の)もうけが減りまんがな
211名無しさん@おだいじに:2007/02/17(土) 19:18:28 ID:6WQp9uZN
>>206

ハルが何で回収になったか、お前は理由を知らんのか?
ハルが溶出試験をクリアできなっかたんだぞ?

先発、先発っていばって後発叩いてるくせに、
クスリにとって一番大事な質に問題アリで、回収。
しかも、ファイの持ってきた文面見たら
代替品は○○、○○・・・って後発の名前を列記。
だから、先発だけに問題があって、
後発に問題がないんだから、後発が回収されなくて当然。

ま、含有量はまんま入ってたみたいだし、別にそれが原因で
副作用が起きたりってことはないんだろうけどな。
212名無しさん@おだいじに:2007/02/18(日) 00:16:33 ID:???
>211
ちょっと違うんでは?
普通に今迄通り作ってたけど、検査したら溶出試験で問題発生!
同一ロット全品回収。代替品は、同一成分のゾロは、○○と○○です。
急場は取り敢えずこちらを使って下さい。品質は当社が保証するもではありません。

ゾロメーカーだったら、こんな対応がそもそもありえない。
同一ロットないですら製剤間の均一性が保証されてないんだから。
213名無しさん@おだいじに:2007/02/18(日) 12:09:08 ID:???
てかさ

同じ成分の薬でゾロの銘柄を全部そろえるなんて不可能だからさ、
ゾロの商品名で処方せん書くのやめてほしいよね。
214名無しさん@おだいじに:2007/02/27(火) 21:22:43 ID:???
賦形剤の乳糖の仕入先変えたのが原因でしょ?
215名無しさん@おだいじに:2007/03/14(水) 16:52:46 ID:???
age
216名無しさん@おだいじに:2007/03/14(水) 23:29:04 ID:???
>>214

 ○
217名無しさん@おだいじに:2007/03/28(水) 17:41:24 ID:???
後発品加算の10点って最初の一回しかとれませんか?
アレジオン飲み続けてる人にジェネ希望されたのですが
次から算定しないほうがいいですか?
指導と違い一人につき極端に言えばその銘柄は一生に一回
しか算定できないものなのでしょうか?
218名無しさん@おだいじに:2007/03/28(水) 22:17:26 ID:???
>>217
基本的には毎回取れると解釈してもOKなのだが、
支払い飢饉の指導官はおおかた×の個別指導してる。

算定してもいいけど個別指導への近道みたいなもんだそうだ。
219名無しさん@おだいじに:2007/03/28(水) 23:48:44 ID:???
一回でしょ、何回もとる理由ないし。
220名無しさん@おだいじに:2007/03/29(木) 21:23:34 ID:???
報告する限り何回でも算定することは可。
しかし毎回算定&報告するやつは基地外
221名無しさん@おだいじに:2007/06/18(月) 22:55:43 ID:c2mN0IZ5
    ∧_∧
   ( ・∀・)   週明けの
  /     ヽ    定期sage!ですぅ
 ⊂/ヽ/  ) ヽ⊃     
    (_)J
222名無しさん@おだいじに:2007/06/18(月) 23:17:03 ID:???
てかよ。同一成分なら薬局が自由に選べるようにしろよ。
素人がどのジェネリックがいいか悪いかわかるわけねーだろ。
そうすれば薬局の在庫が少なくなって患者もどの薬局いっても薬が貰えることにつながり、
患者にとってもメリットが大きい。
ジェネリックならそれほど薬価も変わらないしな。
他のジェネリックがどうしてもほしければ他の薬局にいけばいいだけじゃね
223名無しさん@おだいじに:2007/06/19(火) 12:09:46 ID:???
ジェネリックという言葉自体がノーブランドって意味。
商品名がつくこと自体間違ってるって事。
224名無しさん@おだいじに:2007/07/06(金) 16:24:12 ID:???
>>735
> 日本調剤ファルマスタッフで紹介予定派遣を採用した。
> 3ヶ月の派遣期間の後パートとして勤務、紹介料を支払ったのはいいが、なぜか2ヶ月目から突然の体調不良で休みがちに
> 結局3ヶ月経過直後に子供ができたといって退職

> 3ヶ月ってちょうど紹介料の払い戻しがなくなる期間なんだよねぇ・・
> いろいろ考えてしまうなぁ
225名無しさん@おだいじに:2007/09/04(火) 00:34:19 ID:???
私は患者の側ですが、薬局で後発にしてもらおうと思ったら
あからさまに嫌な、面倒だな〜という態度でした。
結局取り寄せ?ないと無いと言われ先発を貰いました。
医療費は安くしたいですが、結局ジェネリックって薬局の方は嫌なんですね。
あんなにテレビでCMしてたのに…ガッカリしました。
226名無しさん@おだいじに:2007/09/04(火) 01:35:49 ID:???
>>225
来年からほとんど後発になるから心配しなくていいよwww
227名無しさん@おだいじに:2007/09/08(土) 16:05:53 ID:???
学歴はあまり関係ないが、でも出身大学によっては
救いようのないDQNもいるのが事実だから
228名無しさん@おだいじに:2007/09/15(土) 19:40:14 ID:???
>>51
> MRそのものの存在がウザイ。
> 薬使うから医局に来ないでくれ。
> こんなゴミムシみたいな仕事よくやってられるね。
229名無しさん@おだいじに:2007/09/18(火) 04:31:23 ID:???
>>228
MRが来ないところはショボイ証だからな。
来てもらえるうちが花じゃないの?
230名無しさん@おだいじに:2007/10/18(木) 13:48:53 ID:hzpRyhty
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1192630191/

★ジェネリックは、全部ネットで販売すればいいよ!

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/17(水) 23:09:51
ジェネリックは、全部ネットで販売すればいいよ  by配送屋(黒猫&飛脚)


卸を解体してMSをヤマト&佐川に売り飛ばし配達業務をさせたら医療費が削減できる





あ、今も業務は配達だけどw

医療用薬品もネット販売可能!!
メーカーのHPよりダイレクトに注文出来ます。
DIはメールにてお送り致します。
発送は宅配便にて。






って成ったら、MSだけでなくMRも要らないな〜・・・。

もちろん体で売ってるヤリマンMRもねw

231名無しさん@おだいじに:2007/10/18(木) 17:18:34 ID:Rsj18v5N
調剤薬局の管薬だが、ゾロは反対。何かあれば薬局に文句言うくせに。糞患者はうるせえよな(笑) てめえら、三割負担なんだから文句言うな。アメリカは十割負担もいるからから理解できる。
232名無しさん@おだいじに:2007/10/20(土) 00:19:28 ID:2uLy1Ky9
ゾロが効かないって話はたまにあるけど、別の副作用が出た事例ってあるの?
233名無しさん@おだいじに:2007/10/20(土) 07:53:05 ID:???
普通に大病院でも後発にどんどん切り替えてるし
どれもこれも問題ありってわけじゃない
234学生:2007/10/21(日) 16:45:13 ID:h/RyXDBa
出来ればなるべく早くお返事下さい。
ジェネリック医薬品でさえ買えない貧しい国には、どう対処すればよいでしょうか・・・。
235名無しさん@おだいじに:2007/10/22(月) 22:38:24 ID:15+7QwiV
某後発会社が某高脂血症の薬を薬価の9割引きで売ってるとか噂を聞いた
236名無しさん@おだいじに:2007/10/22(月) 22:44:24 ID:kiMrh/Z3
ジェネリックは副作用はそれほど心配しなくていいと思う。副作用が多い
薬はジェネリックにはならない。むしろ、効果がイマイチってことが多い
ことが問題のように思う。降圧剤とか喘息とか
237名無しさん@おだいじに:2007/10/22(月) 22:57:15 ID:???
東和は3割引だけどなあ・・・

9割引は美味しいよ。どこ?

てかさ、灯台とか烏賊鹿とか都立病院とかの処方箋は

変更可のサインないんだけど・・・・これこそ、おかしいと思うんだがなあ

あと、厚生労働省偉い方々は先発品しか飲んでないし・・・・

おかしいよねえ???こいつらがゾロ飲めばいいのに。
238名無しさん@おだいじに:2007/10/22(月) 23:08:19 ID:???
厚生労働省でゾロを必死になって推奨してるってなんという人?
239名無しさん@おだいじに:2007/10/23(火) 20:08:19 ID:nxaxSw06
>>238 聞いてどうするの?
240名無しさん@おだいじに:2007/10/23(火) 23:08:38 ID:???
なぞなぞだと思う
241名無しさん@おだいじに:2007/10/31(水) 05:33:18 ID:???
>238

そんなのいるのか?
財務省のご機嫌取りで医療費さげるポーズだけじゃないの?
242名無しさん@おだいじに:2007/11/13(火) 22:49:39 ID:???
そういう役人はジェネリックメーカーとの関係を調べてみる必要がありそう
243名無しさん@おだいじに:2007/11/14(水) 22:29:59 ID:???
ジェネリックは有効期限がないから損失少ない
244名無しさん@おだいじに:2007/11/16(金) 17:36:21 ID:???
は?
245名無しさん@おだいじに:2007/11/19(月) 01:03:03 ID:pER1eiw1
>>243

つまり赤福と同じ。
耐用は有効期限が迫ってきたら・・・
246名無しさん@おだいじに:2007/11/19(月) 21:45:20 ID:OzYu/QjK
大洋薬品に転職した。三代目
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1195126824

現実をみろ
247ている:2007/11/19(月) 21:53:06 ID:yAOzlCgH
10%程度の期待してるんだがな。
↑どうでもいいことなんだけど、おれ理屈っぽいからなんかツッコミたくなる笑
10%って数字はなに?
〜パーセントの期待って想像ができない。言葉のあやでも無理がある
言いたいことは理解できるけど

こんなどうでもいいことをツッコむおれは暇人だな笑
248名無しさん:2007/11/24(土) 00:06:17 ID:???
内部告発には注意したほうがいいね
249名無しさん@おだいじに:2007/12/10(月) 10:15:49 ID:???
ジェネリックを3割使えば優遇、って具体的にはどんな感じになりそうなのか、情報あればキボンヌ。
250名無しさん@おだいじに:2007/12/10(月) 21:38:55 ID:???
医科 基本診療料    10ポイントアップ

薬局 基準薬局ポイント 2ポイントアップ
251名無しさん@おだいじに:2007/12/10(月) 23:11:37 ID:???
報酬に釣られて導入してやっても
3年もしたら斬られるんだろうな
252名無しさん@おだいじに:2007/12/20(木) 20:52:28 ID:???
>249
3割と言っても、ひとつの処方箋にジェネリックがひとつでもあれば1つと数えられるんだろ?
それなら今でもほとんどが3割を越してるように思うが。
253名無しさん@おだいじに:2007/12/25(火) 16:21:30 ID:wQ4XymzN
デパスのジェネリックでデゾラムを処方されてますが、大丈夫か不安です。
値段ってそんな違いますか?
254名無しさん@おだいじに:2007/12/26(水) 22:40:58 ID:???
デパスのゾロでパデスというのがあるようですが、3円です。
これがまともな薬なら、みんなこれを選ぶと思います。
255名無しさん@おだいじに:2008/01/04(金) 00:53:43 ID:???
>>252
そういう数え方なのか、全処方箋の薬全部のうちの30%なのか?
後者ならすごいけど、前者ならもうほとんどが30%越してるでしょう。
256名無しさん@おだいじに:2008/01/04(金) 01:20:42 ID:???
今回の処方箋変更はあまり体勢に変化はないと思うね。
厚生労働省も財務省の命令で仕方なくやってるという感じだから。
257名無しさん@おだいじに:2008/01/21(月) 03:23:04 ID:8/3D6LMo
患者ですが、ゾロ品スレを幾つか見て、勉強になる書き込みが多かったです。
私の同級生は製薬会社の動物実験をしており、ゾロは絶対に嫌だそうです。
ネットでもリアルでも、なかなかどういう立場で発言しているのか分かりませんが、友人の言うことなら信用できますわな。

ここは薬剤師さんが多いようですが、私はゾロよりも先発品で迷惑を掛けています。
ホクナリンを、テープは剥がれやすいので錠剤でもらっているのです。
大学病院の前の大きな薬局はいいですが、近隣の病院の前の小さい薬局は、私のために100錠で取り寄せ、私しか使っていないとか。
最初は二週間、28錠だけ、他の薬局から取り寄せていたのですが・・・

大学病院の内科医から伺いました、テープは血中濃度がバーッと上がるからいいけれど、剥がれやすいとか貼りづらい、貼り損なう・・・
医師によっては錠剤を用いたいのかも知れません。ただ、薬局の事情というか、世の中がそれを許さないようです。
258名無しさん@おだいじに:2008/02/02(土) 20:37:21 ID:???
>>255
ほとんどというかバイアスピリンなんかもジェネリックに入れるなら50%超えてるとこおおいのでは?
259名無しさん@おだいじに:2008/02/02(土) 20:53:28 ID:???
どっかのスレッドで書いてたけど、先発と薬価が高いジェネリックの薬価差よりも
高い薬価のジェネリックと安い薬価のジェネリックの薬価差の方が大きいらしい
260名無しさん@おだいじに:2008/02/03(日) 22:16:56 ID:???
ジェネリックって申請時に製剤の安定性については資料は簡易なものでいいらしい。
だからジェネリックの安定性データはお粗末です。
261名無しさん@おだいじに:2008/02/05(火) 23:41:28 ID:???
注射薬の不純物って心配ですよ
262名無しさん@おだいじに :2008/02/07(木) 15:28:37 ID:???
つーか、院内調剤が残っている以上効果薄でしょ。
263名無しさん@おだいじに:2008/02/10(日) 14:49:54 ID:???
>>261
ジェネリックの注射剤は申請時の規格は先発注射剤と少なくとも同等以上でなければ認可されないはずだ。
だからジェネリック注射剤は先発の注射剤よりも純度はいいのだ。
わかった?
264名無しさん@おだいじに:2008/02/10(日) 14:58:17 ID:???
ジェネリックの注射剤は申請時だけ規格が先発注射剤と少なくとも同等以上であればいいんだ。
申請さえ通ってしまえばジェネリック注射剤は純度はいい加減でもいいのだ。
わかった?
265名無しさん@おだいじに:2008/02/10(日) 23:06:09 ID:???
ジェネリックの注射剤は申請後にバリデーションをとって、常に同じものを
生産できるということを証明することが義務付けられている。
したがって、販売されているジェネリックの注射剤は先発の注射剤よりも
不純物が少ない高い品質ものであるのだ。
わかった?
266名無しさん@おだいじに:2008/02/11(月) 06:25:15 ID:+piJHpcm
厚生労働省の内部資料でもうpしてくれないか?
267名無しさん@おだいじに:2008/02/13(水) 23:45:46 ID:9jhsBmGe
てか 次の改定ではジェネリックにかえるメリットないな
三割なんて今の時点で越えてるとこが半分だし
ジェネリックの薬価差益より先発の薬価差益のほうが大きい
三割をこえてればとりあえず加算が4点つくみたい、だからジャスト三割にすればよい
ジェネリックにかえればかえるほど薬局が損をする
加算は30点くらいじゃないと意味がない
国は先発メーカーから献金たくさん受けてるから急激には変えれないか・・
268名無しさん@おだいじに:2008/02/16(土) 15:54:40 ID:7g2nXqSK
>264
それは経口製剤の安定性とか溶出試験なんかでも同じじゃないかな。
269名無しさん@おだいじに:2008/02/18(月) 22:25:19 ID:iXpioW+x
不純物
270名無しさん@おだいじに:2008/02/23(土) 21:30:51 ID:+VPp6cR/
不純物は不純物でもジェネリックの注射剤の未知物質は怖いんじゃないかい?
271名無しさん@おだいじに:2008/02/23(土) 23:36:02 ID:???
思うんだけどさ

先発品の特許が切れたら、先発品の薬価を後発品並に引き下げればいいんじゃない?
272名無しさん@おだいじに:2008/02/23(土) 23:54:34 ID:???
中国です
273名無しさん@おだいじに:2008/02/24(日) 00:01:02 ID:???
欧米のジェネリックの品質ってどうやって確保されてんの?
274名無しさん@おだいじに:2008/02/24(日) 04:08:57 ID:???
全品検査
275名無しさん@おだいじに:2008/02/24(日) 07:26:15 ID:d8BPk2sB
>>273
第三者の機関がチェックするらしい
276名無しさん@おだいじに:2008/02/24(日) 10:13:37 ID:???
>>271
既にアメリカではその手法なんでしょ。
他スレで見たことあるよ。
277名無しさん@おだいじに:2008/02/24(日) 13:59:50 ID:???
とりあえず 中国のバルク(原料)を使ってるジェネリックは止めたほうがいいかも。
278名無しさん@おだいじに:2008/02/24(日) 18:32:02 ID:???
>>276
いや、アメリカでは先発品を望む場合、最も安いジェネリックとの差額を客が払う制度
客が加入してる保険の種類によってちょっと内容は異なるけど
279名無しさん@おだいじに:2008/02/24(日) 23:03:18 ID:rfDdDe63
>>277
日本人が駐在してて品質管理をしっかりやっていれば問題ないのでは?
280名無しさん@おだいじに:2008/02/25(月) 04:55:56 ID:???
日本人っていうだけじゃ駄目だ
必要な科学知識を備えた人間でないと

そうでないと雪印の事件みたいなことが普通に起こる
281名無しさん@おだいじに:2008/02/26(火) 00:05:30 ID:???
中国バルクは避けたいというよりも中国で作ったものはすべて避けたい
282名無しさん:2008/02/27(水) 22:22:05 ID:???
>>279
食品会社はほとんど現地にかなりの数の日本人が駐在してるよ
283名無しさん@おだいじに:2008/02/28(木) 23:35:00 ID:???
中国産の原料使った製剤は絶対飲みたくないです
284名無しさん@おだいじに:2008/02/29(金) 23:23:02 ID:iGfI6Hnd
とにかく中国は嫌
285名無しさん@おだいじに:2008/02/29(金) 23:33:07 ID:???
うちのチェーンでは後発企業のランク表上位から選ぶようにしてる。
優 T和 S井 Aルフレッサ T辺三菱 T洋
良 N医工 K和 Kミファ Kョ−リン T生堂
可 Tイコク Z星 Y進堂 Sンド F士薬品 Mイラン Nプロ
不可 T巳 Kトブキ T原 H井 Tカダ 
だいたいこんな感じ。
286名無しさんお大事に:2008/03/01(土) 17:39:54 ID:???
>>285

うそでしょ
287名無しさん@おだいじに:2008/03/01(土) 22:38:30 ID:???
>>286
大手チェーンはみんな評価表もってるよ
零細調剤とかはもってないけどね
288名無しさん@おだいじに:2008/03/01(土) 23:50:45 ID:???
後発企業って薬の原料は中国ってのが多いとか聞きますが本当?
289名無しさん@おだいじに:2008/03/02(日) 22:24:00 ID:???
中国の原料って怖いな。。。。。
290名無しさん@おだいじに:2008/03/03(月) 22:53:27 ID:???
がんばれ〜〜 中国原料〜〜
291名無しさん@おだいじに:2008/03/08(土) 08:07:22 ID:1+21xJBR
毎月保険料を払っていて、いざ病気の時にゾロ薬品はやめてほしいね。
292名無しさん@おだいじに:2008/03/08(土) 08:36:12 ID:1d23LlDB
>>261
ガスターの後発品比較試験のレポートを知らないのかい?
問屋にいって取り寄せてみなよ。
注射剤の比較は笑えないからさ。
不純物沢山、ガスターの分解か未反応物が検出されてたりと
おんなじ製品と言えないクオリティーだから。
錠剤でも、溶解試験の結果見ても、ガスターと同じような溶解曲線を描く物と
まったく違う物もあるから。
293追加:2008/03/08(土) 08:55:30 ID:1d23LlDB
とある抗生剤の後発品比較試験もすごいね。
血中濃度を先発品と比較した結果がひどいね。詐偽だね。
一番成績の良い物でさえ、c maxで80%程で、AUC は60%程と
全然ダメな物も沢山あると。
困ったもんだよね。これで、後発品推奨していくんだからさ。
公務員のが来たら当然後発品の効果が出るかを人体実験
言い間違えた、フェイズ3ということでOK
で、他の人にそのメーカー品を出せるか調べさせてもらわないとね。
294名無しさん@おだいじに:2008/03/11(火) 22:43:40 ID:FEPsw5Ih
イン〇キ?
295名無しさん@おだいじに:2008/03/11(火) 22:49:27 ID:6XZ5t3YW
うち、ジェネリックが9割のへぼ病院だけど、
効きが悪いほうがいい。
下手に、純正品よりジェネリックのほうが効きが良かったりすると、
目も当てられん。
296名無しさん@おだいじに:2008/03/11(火) 23:05:07 ID:???
ARBを後発にしても点数同じでワロタ
297名無しさん@おだいじに:2008/03/11(火) 23:09:35 ID:6XZ5t3YW
「勇気を出して」って安いほうがいいんだろ。
毒ギョウザと同じで、報道されなきゃわからない。
298名無しさん@おだいじに:2008/03/12(水) 15:19:24 ID:???
>>296
ARBに後発なんてあるのか?
299名無しさん@おだいじに:2008/03/12(水) 19:57:47 ID:???
>>298
あるよ
300名無しさん@おだいじに:2008/03/12(水) 22:45:02 ID:???
どれ?
あっても、ニューロタンのGEくらいしかピンとこないけど。
301名無しさん@おだいじに:2008/03/13(木) 16:06:14 ID:tmsx9blt
>>299
調べてもないぞ。おまい、ACE-Iと勘違いしてないか?
302名無しさん@おだいじに:2008/03/14(金) 20:43:09 ID:DpUWJmFV
副作用は無いけど、効果が低い
303名無しさん@おだいじに:2008/03/14(金) 22:51:44 ID:???
>>296はどこいった??
はよ、ARBの後発を教えてw
304名無しさん@おだいじに:2008/03/15(土) 16:10:09 ID:???
高橋オデキの薬剤師と患者のバカ踊りCM
305名無しさん@おだいじに:2008/03/16(日) 01:15:59 ID:???
>>304
そこ漏れ落ちたわw
つーか落ちて良かった
306名無しさん@おだいじに:2008/03/16(日) 12:51:23 ID:???
時に、ARBが出てACE−Iの存在価値がなくなるかと思ったら
ACE−I人気だね。
307名無しさん@おだいじに:2008/03/17(月) 21:00:38 ID:???

ジェネリックという訳の分からない名前がけしからん。

「パチもん」とか「バッタもん」とネーミングするべし。
308名無しさん@おだいじに:2008/03/17(月) 22:29:03 ID:???
昔は“ゾロ”といったもんだけどね
309名無しさん@おだいじに:2008/03/18(火) 14:30:55 ID:jv3cmNTX
「欧米に比べて、日本ではジェネリックの使用が進んでいない」と主張しています。
日本の医師や薬剤師が後発品の処方を不当に控えているかのような印象を持たせようという意図がみられます。
アメリカでは先発品と後発品は有効成分以外の成分も同一であることが求められていますが、
日本の後発品はアメリカの後発品とはまったく違います。
たしかに日本では後発品と先発品の有効成分は同じです。
しかし、ひとつの錠剤、カプセルの質量の大部分を占める有効成分以外の成分は異なります。
その有効成分以外の成分が人体にどのような作用を及ぼすかについては十分な検証がされていません。
それでも、後発品と先発品は同じ薬といえますか?
厚生労働省は医療費削減を錦の御旗にジェネリックの使用を推し進めていますが、
このようなジェネリックの使用拡大に不都合な情報は意図的に隠しています。
「自分たちに不都合な情報は隠す」という役人の常套手段です。

後発品の効果が先発品とまったく違うという印象は臨床医であれば誰でも持っているはずです。
「成分が同じで価格が安いジェネリック」には安いなりの問題が潜んでいる可能性があるのです。
後発品の使用を推進する前に信頼できる後発品を製造させることが厚生労働省に求められる姿勢だと思います。
310名無しさん@おだいじに:2008/03/18(火) 15:56:09 ID:vQV6pU9E
病院・医師板より転載

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1182603644/l50

なんと厚労省が主張する「欧米ではジェネリックが主流」
は大嘘でした。

303 名前:卵の名無しさん 投稿日:2008/03/16(日) 15:20:04 tWVWMhOC0
http://intmed.exblog.jp/4273763

で、各国のジェネリック薬品比率を調べてみたら・・・驚き!

ドイツ   41%
米国     40%
スウェーデン 39%
デンマーク  22-40%
イギリス   22%
オランダ   12%
フランス   3-4%
イタリア   <1%
スペイン   <1%
ポルトガル  <1%
Health & Pharma Wednesday 13 September 2006

・・・なんと、ジェネリック薬品比率が多い国というのはドイツ・米国・スウェーデン程度・・・これらの国は特殊な国なのである。
311名無しさん@おだいじに:2008/03/18(火) 16:33:28 ID:???
その3つぐらいしか具体的な欧米の国名出さないしなw
312名無しさん@おだいじに:2008/03/18(火) 23:03:47 ID:???
ジェネリックは今後どの国も増やしてくるんじゃない?
高齢化に悩んでるのは先進国共通の悩みだし
(ドイツのジェネリックは高齢化と関係ないところで促進されたが・・・)

アメリカ、スウェーデンでやれて、日本にできないはずがないという考え方もある
313名無しさん@おだいじに:2008/03/18(火) 23:25:53 ID:???
中国原料?
314名無しさん@おだいじに:2008/03/18(火) 23:27:55 ID:???
ジェネリックの処方箋見ても四kksンのイメージ湧かないんだよね。

それはそうと一般名とジェネリックの商品名を同じにするところは卑怯だよな。

医者はしょうがなく一般名で処方してるのに、自分とこが指名されたみたいで。
変な名前付けられるよりはわかりやすいんだけど。
315名無しさん@おだいじに:2008/03/18(火) 23:29:29 ID:???
疾患な…
スマソ
316名無しさん@おだいじに:2008/03/18(火) 23:53:58 ID:???
中国産ジェネリック
317名無しさん@おだいじに:2008/03/19(水) 13:43:36 ID:???
質問させてください。
同じ医院でジェネリック薬品を処方されるときと、先発薬品を処方されるときが
あるのですが、保険点数の投薬の点数がいつも変わりません。
ネット(gooヘルスケア)などで調べた単価で計算してみるとどうも
毎回先発薬品の単価で計算をされているようなのです。
これって違法ではないのでしょうか?
318名無しさん@おだいじに:2008/03/19(水) 14:06:25 ID:???
あんまり薬価差がない場合は逆に高くなることもあるし
先発より高いゾロなんかもあるよ。
319名無しさん@おだいじに:2008/03/19(水) 15:00:29 ID:???
>>318
はっきり書くと、
ジェネリック 薬価 1錠 47.40円
先発 薬価 1錠 96.40円
のどちらかを毎回14錠づつ処方されているのに、点数は同じなんです。
320名無しさん@おだいじに:2008/03/19(水) 15:05:27 ID:???
それはおかしいね。
領収書の薬剤料ってところどうなってる?
321名無しさん@おだいじに:2008/03/19(水) 15:15:14 ID:???
同時に1錠 88.30円 の薬7錠と1g51.2円の軟膏10g(どちらも毎回必ず同じ)が
処方されて284点(過去何回も変わらず)となっています。
単純計算じゃどっちみち合わないんですが・・・
322名無しさん@おだいじに:2008/03/19(水) 15:28:29 ID:???
変だね。
先発とジェネがコロコロ変わるのも変だ。
323名無しさん@おだいじに:2008/03/19(水) 18:09:23 ID:CYR8cgNn
それって、常に先発品で計算してるんじゃない??
社会保険事務局ってところにチクって下さいなww
調べてくれるし、場合によっては行政処分があるから。
324名無しさん@おだいじに:2008/03/19(水) 19:22:12 ID:???
また古い手だな…
今だにやってるトコがあるとは…
325名無しさん@おだいじに:2008/03/20(木) 09:36:28 ID:1idByZ/M
【医薬】医薬品審査:中立性確保で新ルール、年間500万円超を授受の研究者は除外…厚労省 [08/03/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205708351/
326名無しさん@おだいじに:2008/03/20(木) 09:41:55 ID:1idByZ/M
【医薬】武田薬品:米合弁会社を完全子会社化へ、米売上高5割に…新薬投入・外資に対抗 [08/03/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205877951/
327名無しさん@おだいじに:2008/03/22(土) 01:26:05 ID:542WEjCg
なんで、日本のジェネリックはそこまで安くないのですか?
アメリカとかでは先発の20%くらいで買えると聞いたのですが。
328名無しさん@おだいじに:2008/03/22(土) 02:29:58 ID:???
日本は先発の薬価を徐々に下げていく方式を取っているから
特許が切れるころにはかなり安くなっている

逆に、アメリカの先発は最初は安く売り出して需要があるようなら値を吊り上げていく仕組み

日本→先発が安め
米国→先発が高め

他にも原因はあるかもしれないけど
329名無しさん@おだいじに:2008/03/22(土) 04:48:48 ID:???
どこかの薬局では後発医薬品への変更可のサインをしている処方せんを
後発品に変更しているにもかかわらず、医師への連絡をわざと怠り、
毎月、変更の加算をした薬局長がいるね?今はしていないはずだが、
開業医さんの分で月に数枚しか来ないようなところの分は、
まだ毎月加算してるのかな?どこかに録音が残ってるはずなんだが
探しきれないね。
330名無しさん@おだいじに:2008/03/22(土) 05:15:19 ID:???
出た!バカ!
331名無しさん@おだいじに:2008/03/22(土) 05:55:52 ID:???
そんなにけなさないでほしいなあ。
馬鹿じゃないでしょ?
後発医薬品への変更が悪いのではなく、その報告を怠っていたがために
毎月変更に関わる加算を続けていたから、注意して直させたんだよ?
案の定、きちんと報告すれば医師もその後発品で問題なく変更できたら
どの後発医薬品名で処方せん切ってきたでしょ?
医療費は診療報酬支払い基金等から支払われる以上、
あえて多く請求しちゃ駄目なんだよ?普通は返戻届けを出して返戻し、
患者にも返金して当たり前。
なんなら、この事も国保連合会に伝えようか?
健康保険組合なら動きも早そうだな?
332名無しさん@おだいじに:2008/03/22(土) 06:24:24 ID:???
どこからみてもバカだよ
333名無しさん@おだいじに:2008/03/22(土) 06:51:28 ID:???
なんで?
よくわからないね?
スレッドで会話が成立しなければいけないことは絶対条件ではないんだよ?
日常職場で話さないからといって言語障害ではないんだよ?
コミュニケーションのとり方には色々あって、
犯罪に関わらずに身を守りつつ仕事を続けるには必要な方法もあるんだよ?
職場で何か話したことを全く理解できないのなら問題児だし解雇の理由にもなるのかもしれないが
受け答えは普通で、犯罪性が高い部分では、たまたまよそ見をして聞いていなかったりは
仲間意識は希薄になるが十分に大人の対応って言うんだよ?
犯罪は簡単に稼げる方法って言うけど、明るみに出れば数倍になって帰ってくるんだから
今のうち稼いで運良く見つからないようにすることを目指すか、
その人たちよりも少なく稼いでも、安全な位置にいるか、
まともな別の方法で、まともに稼いで誰よりも稼ぐかを目指すのは
人それぞれ、自己責任だよ?
犯罪に関わると、何をされてもいいわけは出来ないよ?
それは俗に「開きなおりっ」と、みなされるよ?
334名無しさん@おだいじに:2008/03/22(土) 07:10:10 ID:???
本物のバカには自覚症状がない
335名無しさん@おだいじに:2008/03/22(土) 07:19:13 ID:???
そうかい、じゃあ、俺はバカで構わないから、
どうするの?後発医薬品加算?返戻する?不正利益取得にしておく?
俺なら迷わず前者を勧めるよ?

それとも今の立場でいたいのなら黙ってろっていう脅しかな?
それをわからずに騒いでいるバカって言うのならしかたないね。

あのね。命綱はこれだけじゃないんだよ?
336名無しさん@おだいじに:2008/03/22(土) 07:26:50 ID:???
何に対してバカと言われてるのかをまるでわかっていない
337名無しさん@おだいじに:2008/03/22(土) 07:32:08 ID:???
なんだ、じゃあ仕方ないよ。何がバカなのかわかんないけど、
聞く気になるほどの人間にも思えないし、
そんな人って子供が何も悪口思い浮かばなくって泣きながら
「バ〜カ、バ〜カ」言ってるのと変わらんよ。
338名無しさん@おだいじに:2008/03/22(土) 08:15:37 ID:xWa1R9+k
ここでクダ巻いてないてとっとと通報しろボケ

あ、単なる暇つぶしか
339名無しさん@おだいじに:2008/03/22(土) 10:36:04 ID:???
いやいや、暇つぶしではないよ。
いろんな人の眼に触れさせるのが目的さ。
通報なんてまだ出来る状態じゃないのはわかるよね?
先の書き込みからは読み取れるようにしておいたんだが?
340名無しさん@おだいじに:2008/03/22(土) 11:54:08 ID:???
バカだなあ
341名無しさん@おだいじに:2008/03/22(土) 12:40:00 ID:???
くくく
色々な人≠不特定 多数だよ?
大きくくくった目的の人たちでも良いんだよ?
342名無しさん@おだいじに:2008/03/22(土) 12:56:54 ID:???
ああバカだ これはどうしようもないバカだ
343名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 07:06:55 ID:???
先発にしかない適応症ってあるだろ。
おまいら適応考えてジェネリックに換えてる?
薬局で診断しているわけではないから
どのような適応で処方されているのかわからないが
適応外の処方した場合、損(国保・社保から診療報酬をもらえない)を
するのは病院?薬局?
344名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 07:11:57 ID:???
国内産かもしれないがこんなとこのカプセル使ってたりしてw

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1204295528/
345名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 08:50:48 ID:???
>>343
俺も気になるな
指定してきたら、少なくとも病院は損するだろう。
薬局はどうなんだろうね。
患者からの聞き取りだけじゃ本当の所はわかんないよね。
そう言われると、薬局側で変更するときは注意が必要だね。

社会保険事務所に確認しる。地域によって対応が違いそうだけど

346名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 09:50:30 ID:???
ぷぷぷ
347名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 16:41:19 ID:???
中国産でも安いから我慢せえ。多少のリスクは我慢せえよ。
348名無しさん@おだいじに:2008/03/25(火) 23:13:15 ID:ACdwyuTf
中国産って結構危なくね
349名無しさん@おだいじに:2008/03/26(水) 08:43:33 ID:/aUE4+dF
>>343
これまでは傷病名に適応のない薬を処方した場合は、その薬剤を処方した医療機関
の診療報酬から適応外の薬価分の点数が差し引かれていました。

ですから、ご質問のような場合は損をするのは医療機関です。
そのような薬の場合は
『他剤への変更不可』と処方箋に記入するしかありません。

あー、めんどくせぇ!
350名無しさん@おだいじに:2008/03/26(水) 22:52:32 ID:???
4月からは「後発品に変更不可」に署名
351名無しさん@おだいじに:2008/03/29(土) 12:07:44 ID:9NVZ2JQ6
345 :卵の名無しさん:2008/03/29(土) 12:03:25 ID:OHwrG/BG0
>>316
>ジェネリック使わない高額医療の病院は勝手に経済原理で自然淘汰されるよ。
>わざと薬屋の利益のために高いほうを処方する医者がいることは不幸なことだ。

騙されてるぞ。日本の薬価は世界一高い。医療費に占める薬剤費も以上に高い。
抗老省と天下り先の製薬企業が密室で薬価を都合のいいように決めているからだ。
抗老省が医療費を節約したいならば薬価を海外並に引き下げればよいだけのことだ。
その非難をはぐらかす為に今まであれこれと姑息なことをやってきている。

@ 新薬のべらぼうな薬価設定をはぐらかすために古い薬の薬価をどんどん下げて、
平均値で突出しないように操作してきた。そのせいで古い良い薬は最低価格まで
薬価が下がってしまい採算の合わなくなった製薬業界は次々と生産を終了させて
医者が使い慣れた安全な麻酔薬や造影剤まで無くなってしまう傾向にある。

A 日本の薬剤比率が高いのは医者の薬漬け医療が原因だとしてマスコミに叩かせて
医薬分離を強行した。しかし薬局に協力させるため薬剤師の薬剤管理料、指導料
などを新設したために医療費に占める薬剤関連比率は減るどころか増加している。
また薬局の不正請求を取り締まることがシステム上、難しく不正が横行している。

B 次に考え出したのが「ジェネリック医薬品」である。日本のジェネリック医薬品は
お粗末なもので主成分が同じならば安全性試験も薬効比較試験も行わないという
無責任な薬品である。海外のジェネリック医薬品はきちんとチェックされたものだ。

いわば餃子の具が同じならば餃子の皮や包装は何を使っていてもチェックは必要ない
という医薬品である。中国製の素材が使われているのではないかという不安もある。

★医療にたかってボロ儲けしている企業と癒着している官僚に騙されてはいけない。
352名無しさん@おだいじに:2008/03/29(土) 12:31:34 ID:???
>>351
・薬価はアメリカの方が高い
・日本では薬価は徐々に切り下げられていく方式であるため新薬の薬価は高く設定される
・薬剤費が減らないのは高齢者が増えているからであって、医薬分業は薬剤費増加ペースを抑制している
・外資のジェネリックが日本進出狙ってるからジェネリック問題はいずれ解決する
353名無しさん@おだいじに:2008/03/29(土) 13:28:02 ID:9NVZ2JQ6
アメリカは国民皆保険ではないだろう。あれは薬価ではなくて販売価格だ。
例えば日本でだってイブプロフェン100mgの薬価6.4円が販売価格32.8円だ。

薬価設定の不透明性と利権を問題にしている。論理をすりかえるな。
354名無しさん@おだいじに:2008/03/29(土) 13:39:55 ID:9NVZ2JQ6
>>349
>これまでは傷病名に適応のない薬を処方した場合は、その薬剤を処方した医療機関
>の診療報酬から適応外の薬価分の点数が差し引かれていました。

この意味ってわかります?つまり医者が処方して保険請求が通らなければ、
患者さんが払った薬代(3割とか)も薬局が出した薬代(7割とか)も
全部、病院が立て替えているってことです。患者さんも薬局も損はしません。
これいっぱい削られると大変なんだよね。当然、萎縮診療になります。
355名無しさん@おだいじに:2008/03/30(日) 13:33:11 ID:shDZSIgh
>日本では薬価は徐々に切り下げられていく方式であるため新薬の薬価は高く設定される
官僚と製薬会社が都合よく決めた方式ではないか。安全な良い薬が淘汰されてしまう欠点がある。

>薬剤費が減らないのは高齢者が増えているからで医薬分業は薬剤費増加ペースを抑制している
薬剤費が減らないのは医者が薬漬け診療をしているからではなかったのかw
薬剤費の増加ペースは抑制されているように見えても薬局の指導料管理料等を増やしたため
薬剤関連の医療費は増加している。総枠で増加させておいて薬剤比率は抑制されたと言うのかな。

>外資のジェネリックが日本進出狙ってるからジェネリック問題はいずれ解決する
その頃には、こんな無責任な粗悪品は使われなくなっているよw

薬価の設定基準を透明化して見直して利権を排除して海外並にするのが正論だと思うが・・・
ボロ儲けしている製薬企業は功労賞にとっては一番おいしい天下り先だからな。
国民を騙して泣かせても癒着は切れんのだろうな。ミドリ十字の時みたいにな。

213 :卵の名無しさん:2008/03/30(日) 12:33:55 ID:vPc3I8BL0
厚労省の人を人とも思わぬ体質は旧陸軍の恥部を引きずっているからです。
戦後、関東軍防疫給水部・731部隊の残党の一部が旧厚生省に入省している。
(厚生省技官・松井蔚等 731部隊員が入省している)
製薬会社ミドリ十字(創設者 内藤良一・731部隊軍医中佐)との癒着
(社長 松下廉蔵氏は元厚生省薬務局長)
356名無しさん@おだいじに:2008/03/30(日) 14:30:11 ID:???
>>355
国内の新薬メーカーってのは他の企業と違って、保護しなければいけない産業だからね。
これから2010年問題のこともあるし、薬価をむやみに下げればいいってもんじゃないよ。
日本は市場規模が大きいのに新薬メーカーで大きいところが1つもないから外資から見たら宝の山。
国内新薬が全部外資に喰われちゃったら日本の医療は退化しちゃう。
新薬メーカー叩き過ぎて新薬が全部国外逃亡したというドイツの二の舞は避けたい。
357名無しさん@おだいじに:2008/03/30(日) 14:34:44 ID:???
>>355
>薬剤費が減らないのは医者が薬漬け診療をしているからではなかったのかw
薬剤費が減らない要素は複数あるってことだよ。
かつては薬漬けも大きな要素だった。今は高齢者の増加が主な要素。
薬剤関連の医療費は現状より減らすのではなく、増加してやがて達するピークを如何に小さく抑えるかがテーマ。
医療費も現状維持できるなら減らす必要なんかない。少しくらいなら増やしたっていいくらい。
でも現実では、何もしないでいるとアフォみたいに増える見込だから、増加を少しでも抑制したいっていうことなんだよ。
358名無しさん@おだいじに:2008/03/30(日) 17:11:08 ID:shDZSIgh
>日本は市場規模が大きいのに新薬メーカーで大きいところが1つもないから外資から見たら宝の山
>国内新薬が全部外資に喰われちゃったら日本の医療は退化しちゃう。

新薬メーカー保護のために国際的に見てバカ高い新薬の薬価を国民は負担しろと聞こえるが・・・
医療費の総枠を規制されてバカ高い新薬を使わされている方が日本の医療は退化しちゃう。

>でも現実では何もしないでいるとアフォみたいに増える見込だから増加を少しでも抑制したい

医療費国亡論をもちだして医療の素人が利権がらみの統制経済をやって医療を崩壊させているが・・・
むしろ受益者負担増にまかせて貧者は福祉でカバーした方が社会も健康保険もよほど健全化する。
359名無しさん@おだいじに:2008/03/30(日) 17:24:07 ID:???
>>358
>医療費の総枠を規制されてバカ高い新薬を使わされている方が日本の医療は退化しちゃう。
んなこたぁない。新薬メーカーが外資にくわれるよりよっぽどマシ。

>医療費国亡論をもちだして医療の素人が利権がらみの統制経済をやって医療を崩壊させているが・・・
>むしろ受益者負担増にまかせて貧者は福祉でカバーした方が社会も健康保険もよほど健全化する。
引用に対するレスとしては不適切で話が噛み合ってないと感じるが・・・でもまあおっしゃるとおり。
現行の国民皆保険は何らかの形で崩れるでしょうね。
でもそうなるまでは少しでも粘っておきたいというのが選挙を意識した自民党の考え方なのです。
一旦政権を譲るリスクを背負ってでも国民皆保険を改めるべきとは思いますけどね。
360名無しさん@おだいじに:2008/03/30(日) 19:47:00 ID:???
薬剤費より検査料下げてほすぃ
361名無しさん@おだいじに:2008/04/01(火) 22:46:56 ID:???
精神科だけど、病名つけるの大変だから、まず
統合失調症、躁うつ病、てんかんとみんなにつけてるよ。
これで文句言って来ない保険って何なんだ?
結局、バカにしてるよ。笑って病名つけてる。
んなわけねーだろっつって。
362名無しさん@おだいじに:2008/04/17(木) 23:01:19 ID:???
高橋〇できのCMってなんか薬剤師とか医者を小バカにしてるような気がするのは俺だけか?
363名無しさん@おだいじに:2008/04/18(金) 00:19:03 ID:???
>>362
どこが小バカにされてるように感じるか具体的に言えよ
364名無しさん@おだいじに:2008/04/18(金) 21:09:32 ID:3M7icB9x
いいこと思いついた。ゾロが出た時点で先発医薬品の税率を死ぬほどあげるんだ!
いいこと思いついた。ゾロが出た時点で先発医薬品の税率を死ぬほどあげるんだ!
いいこと思いついた。ゾロが出た時点で先発医薬品の税率を死ぬほどあげるんだ!
いいこと思いついた。ゾロが出た時点で先発医薬品の税率を死ぬほどあげるんだ!
いいこと思いついた。ゾロが出た時点で先発医薬品の税率を死ぬほどあげるんだ!
365名無しさん@おだいじに:2008/04/18(金) 21:39:22 ID:???
>>363

つまり医者より 自分の方が 薬や体病気に詳しいって 言ってるような気がするってことだよな。

でも 今時の 勉強の足りない医者は 大して分かってないんだろ?

自分は分かってるって思っているやつ程 分かってないからな。

医学教育も 概念の羅列で、しかも 正しい教育でもないしな 大して正しくないのに信仰しているって感じ。

366名無しさん@おだいじに:2008/04/19(土) 11:40:57 ID:???
まあ科学は宗教みたいなもんだから
367名無しさん@おだいじに:2008/04/27(日) 14:13:38 ID:???
>>366
全然話がかみ合ってないだろwその切り返しw
368名無しさん@おだいじに:2008/04/27(日) 16:44:34 ID:???
まあ科学は宗教みたいなもんだから
369名無しさん@おだいじに:2008/04/28(月) 23:36:30 ID:???
かさむ医療費はこう抑えろ…“特効薬”はジェネリック
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2008_04/t2008042835_all.html
370名無しさん@おだいじに:2008/05/12(月) 22:09:42 ID:pUYmfFky
原料が中国かどうか確認が大事
371名無しさん@おだいじに:2008/05/12(月) 22:19:46 ID:???
先発品の8割は原料が中国産
372名無しさん@おだいじに:2008/05/13(火) 22:32:04 ID:???
全星薬品って社長みずから営業本部長の名刺だして全国行脚、PRにまわってる
けどなんとかならないですか? 
製剤工夫してあるはずのニフェランタン(アダラートCR)が外殻が排便中に排泄
とかで使用上の注意改訂ってどういうメーカーだよ?
373元部長:2008/05/15(木) 19:41:59 ID:0dXRsUXM
たしかにCa拮抗薬には効かない後発品が多いような気がする。
とくにリターダー製剤で。
ただ、先発でも、アレビアチンでの経験だが、原末では力価が安定しなくてわざわざ錠剤をつぶしたこともある。
MRIの聖地の病院でのことだが。
374名無しさん@おだいじに:2008/05/15(木) 22:03:37 ID:GsFS44eh
>>371
先発品で中国原料使ってるのってあるの?
ほとんどが自社で作ってるから、国内産の原料だと思うよ。
特殊なヘパリンみたいな薬だけじゃないかな?
375名無しさん@おだいじに:2008/05/15(木) 22:41:34 ID:???
>>373
あ、オレもヒダントールつぶしてた。アレビアチン不安定だったの?しらんかったわ
376名無しさん@おだいじに:2008/05/15(木) 23:24:36 ID:???
>>374
あり過ぎ
377名無しさん@おだいじに:2008/05/16(金) 11:55:22 ID:???
>374

先発が自社で原料つくってると思ったら大間違い。

先発神話に毒されているようで
378名無しさん@おだいじに:2008/05/16(金) 22:04:31 ID:???
製造は国内や欧州でもするが、原料は輸入品がほとんど。
医療分野以外でも化学系原料は中国産がほとんどを占めている。
379名無しさん@おだいじに:2008/05/16(金) 22:51:56 ID:???
オパ○モンの後発品の安定性は大丈夫?
380名無しさん@おだいじに:2008/05/18(日) 08:03:05 ID:xkFx8f6i
中国で作ってるものは信用できないな
381名無しさん@おだいじに:2008/05/18(日) 21:04:34 ID:???
オパ○モンの方が過酷試験短いのにワロタ
382名無しさん@おだいじに:2008/05/21(水) 23:49:25 ID:???
なんで42錠包装なんだよ
383癒着:2008/05/22(木) 00:55:58 ID:Ig+VyyTW
医師とメーカーの話を聞いた。癒着、権利の逸脱と考える
バップフォーという薬の特別調査を行っている。それをジェネリックに
変更すると調査対象とならない為、メーカーが全ての薬をジェネリック
不可にしてもらいたいと頼んでいた。
これは、ジェネリック医薬品が相応しくないと判断する理由に逸脱して
いる。越権行為ではないだろうか。
関係のない薬まで全て変更出来なくするとは。該当の薬であっても調査
報酬のためが理由で患者権利を奪うとは
384名無しさん@おだいじに:2008/05/25(日) 00:32:42 ID:fZMzfFd7
>>383

フェーズ4という言葉を聞いたことがないのか?
癒着とか患者権利とか、何を大げさに騒いでいるのかw
バップフォーでなくても、厚労省の指示だよw

385名無しさん@おだいじに:2008/05/25(日) 09:57:22 ID:aA8cvLT8
2ちゃんねるで、ジェネリックの悪口を書いている人がいるが
「ジェネリックのせいで問題になって訴訟を起こされた事例をあげてみろ」
と質問すると、1個もあげれないんだよな。

製薬会社社員乙w
386名無しさん@おだいじに:2008/05/25(日) 13:25:37 ID:???
>>385

マルチウザい。お前こっちにも書いただろ。
ジェネリック医薬品
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1154593544/l50
387名無しさん@おだいじに:2008/05/25(日) 16:08:31 ID:2LX4inRi
ジェネリックの品質を問題視している、まともな医療関係機関の名前をあげてみてくれ。
個人名でなくて、機関や組織の名前だよ。

アポロの月面着陸を疑っている科学機関が一つもないのに、
「アポロの月面着陸は捏造だ」という書き込みをしている奴がいるスレを
見たことがあるが、それと同じレベルなのかなw
388名無しさん@おだいじに:2008/06/05(木) 18:57:53 ID:KzPlW5xk
>387
なんか一見ジェネリックサイドの人の書き込みのように見せてるが実は先発のMRじゃない?
マルチで貼っててなんか意図が見えてくるよ。
反論を呼び込もうって魂胆だろ。
389名無しさん@おだいじに:2008/06/07(土) 12:15:42 ID:ZsrRrZnF
ジェネリックメーカーって厚生労働省と癒着はないんだろな?
390名無しさん@おだいじに:2008/06/09(月) 01:41:59 ID:???
絶対無いとは言い切れないだろう
391名無しさん@おだいじに:2008/06/10(火) 01:14:38 ID:???
しかしジェネリックメーカーなんかに天下りたい官僚がいると思うか?
392名無しさん@おだいじに:2008/06/14(土) 00:13:41 ID:???
利権で守られるとこならどこにでもいるよ
393名無しさん@おだいじに:2008/06/14(土) 10:47:51 ID:???
それがおいしい利権ならね
ジェネリックメーカーじゃ小さすぎるだろ
394名無しさん@おだいじに:2008/06/17(火) 20:47:00 ID:???
最近の学会発表でジェネリックの品質が悪いという内容の発表を
いくつかあげてみて
395名無しさん@おだいじに:2008/06/18(水) 21:38:42 ID:???
なんとか医大の薬剤部長がジェネリックはどんなものでも同じようなものだから
できる限り安いものを使うのがいいと講演で言うてたぞ
396名無しさん@おだいじに:2008/06/21(土) 17:52:43 ID:DRRr/A42
結局はみんな同じなんだよな。おれもそう思う。
397名無しさん@おだいじに:2008/06/21(土) 23:20:53 ID:???
どれも同じような品質?
398名無しさん@おだいじに:2008/06/23(月) 23:54:53 ID:???
品質ってなに
399名無しさん@おだいじに:2008/06/29(日) 08:34:05 ID:vDHlr2/u
>>398
純度とか安定性など
400名無しさん@おだいじに:2008/06/29(日) 09:20:30 ID:???
純度と安定性試験はやってるはずだが
401名無しさん@おだいじに:2008/06/29(日) 09:36:00 ID:vDHlr2/u
安定性=溶出試験
純度=不純物の含量
安定性は品質再評価で発売されている経口製剤はすべて保証されている。
不純物はメーカーの規格というのがあり、規格の範囲であることがロットごとに保証されている。
402名無しさん@おだいじに:2008/06/29(日) 11:51:09 ID:???
変な工場で作ってそうだから嫌だ
403名無しさん@おだいじに:2008/06/29(日) 12:32:22 ID:???
データに客観性を持たさないとジェネリックの信用は得られないですよ。

>401 :名無しさん@おだいじに:2008/06/29(日) 09:36:00 ID:vDHlr2/u
>安定性=溶出試験
>純度=不純物の含量
>安定性は品質再評価で発売されている経口製剤はすべて保証されている。
>不純物はメーカーの規格というのがあり、規格の範囲であることがロットごとに保証されている。
404名無しさんお大事に:2008/06/29(日) 23:09:50 ID:iNhilreg
普通にこたえるけど、某O医工のアダラートCRゾロ;一人めは、先発からかえたら
ひどいVSA起こしたし、二人目は、後発から勝手に調剤が先発にしたら下がりすぎて
電話はかかってくるしで、さんざんだったよ。ハルナールゾロもよくふらふらして
気分が悪いって言うし。
405名無しさん@おだいじに:2008/06/30(月) 22:45:26 ID:FutEsMKm
品質再評価では安定性は保証されていませんよ。

>401 :名無しさん@おだいじに:2008/06/29(日) 09:36:00 ID:vDHlr2/u
>安定性=溶出試験
>純度=不純物の含量
>安定性は品質再評価で発売されている経口製剤はすべて保証されている。
>不純物はメーカーの規格というのがあり、規格の範囲であることがロットごとに保証されている。
406名無しさん@おだいじに:2008/06/30(月) 23:34:19 ID:CZ9zrdwk
ジェネリックなら何でも良いと病院の薬を変えまくってる薬剤師いるな。
マジ迷惑。スタッフも患者も混乱しまくり。
407名無しさん@おだいじに:2008/07/02(水) 19:25:13 ID:voqwoYas
溶出が同等であるということで同等性は保証されていると言えるのかな。

>:名無しさん@おだいじに:2008/06/7(日) 06:37:04 ID:HDCll6/v
>同等性は厳密に行われた品質再評価で経口製剤はほとんど保証されています。
408名無しさん@おだいじに:2008/07/02(水) 20:34:43 ID:???
>>407
言える
409名無しさん@おだいじに:2008/07/02(水) 21:30:23 ID:???
>>407
品質再評価が終わってるジェネリックは4つのPHで溶出が先発と
同等であるということです。よほどのことがない限り、生物学的にも
同等であるといえますよ。
410名無しさん@おだいじに:2008/07/03(木) 23:32:24 ID:???
巷には乳糖で気分がよくなる患者がごろごろいるわけだからな
ダブルブラインドで
411名無しさん@おだいじに:2008/07/03(木) 23:32:59 ID:???
やらんことには
412名無しさん@おだいじに:2008/07/04(金) 22:37:12 ID:???
>>410
ないない
413名無しさん@おだいじに:2008/07/06(日) 08:44:19 ID:???
>410
そういう話はほとんどが作り話だよ。
414名無しさん@おだいじに:2008/07/06(日) 09:29:35 ID:???
作り話(笑)
415名無しさん@おだいじに:2008/07/09(水) 23:46:54 ID:???
「後発医薬品」品質検証の新システム導入へ…厚労省

>厚生労働省は10日、特許切れの有効成分を使って従来品とは別のメーカーが製造する
>「後発医薬品(ジェネリック医薬品)」について、新たな品質検証の仕組みを導入する。

>従来品に劣ると指摘する研究論文を、複数の研究者による検討会で精査し、
>後発医薬品に問題がないかを判断する。

>製薬企業側に不適切なデータ取得などの不正が見つかれば、承認取り消しも視野に厳正に処分し、
>医療現場に広がる後発医薬品に対する不信感の一掃を狙う。

>後発医薬品は従来品と同じ有効成分を使うが、着色料などの添加物が違うため、品質を疑う医師や薬剤師が多い。
>一部の薬に対しては、「不純物が混ざっている」「効かない」などと批判する論文や症例報告も出ており、
>後発医薬品が市場で半分を占める米英に比べ、日本では17%(2006年度)と低迷している。

>厚労省は、現場の不安を解消するために、厚労省の承認審査に加えて、第三者による検証が必要と判断した。
>国立医薬品食品衛生研究所に検討会を設置、10日の初会合で具体的な対象や作業方法を決める。

>結論は積極的に公表して利用促進につなげる。

はじめに結論ありきで、後発品に難癖つける論文を叩いて潰すのですね。わかります
416名無しさん@おだいじに:2008/07/10(木) 23:50:02 ID:???
ノルバスクのゾロ大丈夫かw
417名無しさん@おだいじに:2008/07/11(金) 19:55:59 ID:GBmojDD5
>>415

>製薬企業側に不適切なデータ取得などの不正が見つかれば、承認取り消しも視野に厳正に処分し、
>医療現場に広がる後発医薬品に対する不信感の一掃を狙う。

不適切なデータ取得などの不正が見つかれば  って具体的にどういう意味なのですか?

418名無しさん@おだいじに:2008/07/12(土) 07:25:35 ID:50oeXNoB
微妙なニュアンスだな
419名無しさん@おだいじに:2008/07/12(土) 10:38:34 ID:gzwVR1lw
医「はい、じゃ痒み止め出しますね」
医「じゃ、オイラックス」
看「ハイ、オイラックスですね?」
医「何使ってるんだっけ?」
看「何でしたっけ」
 それぞれ調べる
看「*月からクロタミトンです、それまで在庫がなくなるまでオイラックスにして下さいと」

患「ビビットエース、あんまり効かないんです」
医「ビビットエースって何だっけ」
 調べる
医「あ、ロヒプノールのことか」

医者の時間を返せよ、厚労省
420名無しさん@おだいじに:2008/07/12(土) 10:52:21 ID:???
>>402
ブランド品も製造工場はジェネリックメーカーの工場借りて
製造してるのが結構あるみたいだよ。
421名無しさん@おだいじに:2008/07/12(土) 13:31:46 ID:???
タイホウもセイガン剤ジェネリックに参入するらしい。
日本化薬といい勝負になるかも。
422名無しさん@おだいじに:2008/07/13(日) 16:04:02 ID:???
「ビビットエース」www
聖子ちゃんもビックリのネーミング
423名無しさん@おだいじに:2008/07/15(火) 06:32:48 ID:???
ジェネリック増やす前に一般名を浸透させてからにしろっての。
ややこしくてかなわん。
424名無しさん@おだいじに:2008/07/15(火) 13:41:21 ID:???
ランバクシー
425名無しさん@おだいじに:2008/07/15(火) 13:46:16 ID:glJSJ9K3
ランバクシーデータ捏造あげ
426名無しさん@おだいじに:2008/07/15(火) 14:27:29 ID:???
>425
事実はどうかまだ分からないので軽率なことを書いてはいかん
427名無しさん@おだいじに:2008/07/15(火) 16:16:26 ID:???
なんで一般名処方にして患者に選ばせないんだろ?
メーカーから接待でも受けてるのかね?
428名無しさん@おだいじに:2008/07/15(火) 19:53:54 ID:???
ラヂバンダリ
429たろう:2008/07/18(金) 19:26:06 ID:Sh76mJnr
止まない雨は名無しさん>> ジェネリック品の安いところ探してるんだけど、
このサイトサポートとか大丈夫かな?バイアグラ レビトラ シアリスのどれかほしんだけど。
かなり安いけど、中国製ではないみたい。

http://www.medical-pharmacy.net/
430名無しさん@おだいじに:2008/07/18(金) 23:26:20 ID:???
中国産と銘打ってなくても
なんで安いのかよく考えてみるんだな
431名無しさん@おだいじに:2008/07/19(土) 00:22:26 ID:???
中国産でもいいじゃないか!
432名無しさん@おだいじに:2008/07/27(日) 23:16:40 ID:wje70bch
ジェネリックも先発品と同じと言い切るなら、同じ商品名にして売ってもらった
ほうがいいんじゃないかと思う。医者も薬局も患者も誰も先発品か後発品か分からない。
そのほうが面倒がなくていい。
誰も分からないということにすればみんな公平。
433名無しさん@おだいじに:2008/07/28(月) 02:32:54 ID:???
先発品作ったメーカーが不利だろそれはw
434名無しさん@おだいじに:2008/08/02(土) 18:08:21 ID:S1P6Vbr8
中国原料でもいいじゃないですか?
435名無しさん@おだいじに:2008/08/03(日) 16:40:39 ID:h6/Cc9Tj
google で 「ジェネリック 中国産」でググッて見てよ
436名無しさん@おだいじに:2008/08/03(日) 19:15:36 ID:???
原料にステロイドが混じっているから効き目がいいんだよw
437名無しさん@おだいじに:2008/08/17(日) 17:08:28 ID:SFFe4SLy
>436
そういういい加減なことを書いてはいけません
438名無しさん@おだいじに:2008/08/19(火) 21:37:39 ID:O4jCeqVg
中国原料はダメだというのは単なる都市伝説です。
439名無しさん@おだいじに:2008/08/19(火) 21:56:39 ID:???
それを払拭するだけのデータを提示できないといかん
440名無しさん@おだいじに:2008/08/20(水) 16:44:02 ID:???
【中国】「メダルを噛んでも無害です。国家レベルの品質検査をパスしており、有害物質は含んでいません」 五輪組織委が太鼓判

北京五輪組織委員会執行副主席で、秘書長を兼務する王偉氏は18日
「北京五輪のメダルの材料はすべて国家レベルの品質検査をパスしており、
有害物質は含んでいない」と発表した。

王氏は、最近あるブログでメダルに有害物質が含まれているとの意見が発表された件について、
「材料はすべて国家金銀製品質量検測センターの専門的な検査を通過している」とし、
ブログの内容を否定した。

王氏によると、メダル作成用の金属原料はオーストラリアのBHPビリトンから提供を受けており、
金を精錬するための原料はチリのエスコンディーダ鉱山から、
銀はオーストラリア・クイーンズランド州のキャニングトン鉛銀鉱で製錬され、
銅メダル用の電解銅はチリのスペンサー銅鉱から提供されているという。

8月19日21時16分配信 サーチナ・中国情報局
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080819-00000087-scn-cn
http://ca.c.yimg.jp/news/20080819211613/img.news.yahoo.co.jp/images/20080819/scn/20080819-00000087-scn-cn-view-000.jpg
441名無しさん@おだいじに:2008/09/07(日) 00:09:34 ID:NymsstK+
中国製は絶対いやだという人もいれば、中国製でも気にしないという人もいる。
人生いろいろだ。
442名無しさん@おだいじに:2008/09/19(金) 22:07:18 ID:w1/XopYS
ここは中国版かぁぁぁ!
443名無しさん@おだいじに:2008/09/23(火) 10:33:07 ID:BDEzwhF2
444名無しさん@おだいじに:2008/09/23(火) 18:55:38 ID:8dFYukNb
中国産粉ミルク事件で諸外国が中国産の乳製品原料を一斉に輸入禁止
にしたが、日本はどうするんだろう?
445名無しさん@おだいじに:2008/09/23(火) 19:28:40 ID:stQ5y/7y
ナマポはゾロを使え。
ナマポのガキは中国産乳製品を食え。
446名無しさん@おだいじに:2008/09/25(木) 00:30:27 ID:31zmyXbG
中国産原料のどこが悪い!! (激怒)
447名無しさん@おだいじに:2008/09/25(木) 20:13:40 ID:9eExA7de
中国産は避けたい
448名無しさん@おだいじに:2008/10/05(日) 13:03:22 ID:KPd/2um6
>>446
ワロタ
449名無しさん@おだいじに:2008/10/05(日) 15:50:58 ID:3o/tM1tN
中国版だな、ここは。
450名無しさん@おだいじに:2008/10/11(土) 17:21:24 ID:kgDsslXA
いまどき中国原料使ってるジェネリックメーカーなんて殆どないよ。
451名無しさん@おだいじに:2008/10/12(日) 02:27:26 ID:rlz+WabA
>>450
慌てて原料を中国産から変えていったというのは本当ですか
452名無しさん@おだいじに:2008/10/12(日) 11:29:08 ID:aJUlFoOc
福井の政田さんは後発反対派、明薬の緒方さん推奨派
453名無しさん@おだいじに:2008/10/12(日) 20:36:13 ID:nG6RrGQW
       ↑

  レベルの低い反対派と推奨派。
  
  
454名無しさん@おだいじに:2008/10/13(月) 18:59:47 ID:+mA5Mpg1
要するに品質
455名無しさん@おだいじに:2008/10/13(月) 20:44:39 ID:62bu4wa7
インチキ分析で騒ぎ立てた政田さんたちのインチキがこれから暴かれるわけですね
456名無しさん@おだいじに:2008/10/17(金) 22:37:10 ID:20869z4d
ジェネリックをどう思おうと勝手だけど、使いたくなければ使わないでいいし、
品質とか気にしなくて少しでも安い方がいいという貧乏な人は使えばいい。
中国製の食べ物と同じ。
457名無しさん@おだいじに:2008/10/18(土) 09:55:06 ID:GCBsJ4pF
>>456
全く同感
458名無しさん@おだいじに:2008/10/18(土) 13:18:12 ID:0RkwPZII
金持ち 先発

一般人 ケースバイケース

ワーキングプア ジェネリック

生保(含む某政治団体、某宗教団体、某暴力団)金持ち並みの先発品
459名無しさん@おだいじに:2008/10/18(土) 14:39:10 ID:3G0IlgTy
詳しい方が多そうなので質問させて下さい。

今まで医師からあるメーカーのジェネリック処方されていたのですが薬局で突然
「これからはこの薬だけになります。」と言われ説明を求めても
「他のメーカーのものは扱わなくなりました」というばかり。今までの製品が無理なら
せめて今までと同程度の薬価の別メーカーの製品に変えたいので次回交渉するつもりですが
薬局が扱う製品を突然指定する事が法的には問題ないのでしょうか?
460名無しさん@おだいじに:2008/10/18(土) 19:30:10 ID:???
お店がどんな商品を置こうとも自由なのかと思っていた。

>>459
スレチ
461名無しさん@おだいじに:2008/10/18(土) 20:54:39 ID:???
459
処方箋に薬の銘柄が書かれていて、変更不可になっているなら薬局は
その指定された薬以外は処方できないことになっている。
それでも薬を変えるというならその薬局は訴えられてもおかしくない。
462名無しさん@おだいじに:2008/10/18(土) 21:55:53 ID:c4ahGo44
>>459
薬局が勝手に銘柄を決めることができるのは、変更可と処方せんにあるときだけ。
銘柄名が書いてあって変更不可なら薬局が勝手に代えることはできません。
463名無しさん@おだいじに:2008/10/19(日) 15:49:00 ID:AKF2s3Qz
>>461-462
スレチでしたか。すみません。

>薬局が勝手に銘柄を決めることができるのは、変更可と処方せんにあるときだけ。

変更可だった可能性があるので次回処方箋を確認します。
レス感謝します。
464名無しさん@おだいじに:2008/10/21(火) 16:07:52 ID:HqQPXk/p
変更可でも、薬局の指定のものに従う必要はないよ。
無難なのは、医師に次回から変更不可のサインお願いします、って言うことだな。
465名無しさん@おだいじに:2008/10/21(火) 20:35:44 ID:b7drVq1V
ジェネリックって注射の配合変化試験をやらなくてもいいとおもってるんじゃないかい?
466名無しさん@おだいじに:2008/10/22(水) 23:14:30 ID:???
ジェネリックとかかっこいい名前はいらん
ゾロでいい
467名無しさん@おだいじに:2008/10/24(金) 11:23:43 ID:9Jl21lIh
「ぱちもん」と言った方が、患者さんがよくわかってくれる。
468名無しさん@おだいじに:2008/10/24(金) 19:52:47 ID:705NVaQw
食品で高くても信頼できる国産にするかリスクはあっても安い中国産にするか
という選択に似てるような
469名無しさん@おだいじに:2008/10/25(土) 17:24:04 ID:TkfAFj4Y
データの信ぴょう性が大事なことじゃないでしょうか?
客観性に欠けるデータは信用しづらいです。
470名無しさん@おだいじに:2008/10/29(水) 23:28:29 ID:v0LmKhTu
データの信ぴょう性が大事とな?
客観性に欠けるとな?
471名無しさん@おだいじに:2008/10/29(水) 23:48:16 ID:gq1iER59
先発の殆んども何らかのデータ捏造があるのに、その点みんなスルーして信じきっているものはいかがなものかな?
472名無しさん@おだいじに:2008/10/31(金) 00:09:13 ID:???
脳代謝改善薬(大・爆・笑)
473名無しさん@おだいじに:2008/10/31(金) 04:47:05 ID:l+RXgdrf
>>471
ないない。全く分かってないなあ。万が一でもデータねつ造があれば発覚すれば
その企業はお終いだ。だからねつ造なんて100%あり得ない。
474名無しさん@おだいじに:2008/11/01(土) 07:04:10 ID:???
データ捏造なんてことがもしあるなら、内部告発がある確率が高い。
そんな危険をおかしてまで危ないことをやるバカな企業はないですよ。
475名無しさん@おだいじに:2008/11/01(土) 16:27:06 ID:???
データ捏造なんてあったらだしかにその企業は終了だぞ。
476名無しさん@おだいじに:2008/11/02(日) 01:43:56 ID:???
データ捏造なんてできるならもっと派手な薬がたくさん出てくる
日本のGCP他省令の厳しさといったら・・・
国のガチ監査入るし不整合があったら終わりだ
食品業界とはワケが違う、戦々恐々だぜ


昔はいい加減だったけどな
477名無しさん@おだいじに:2008/11/02(日) 09:43:13 ID:???
>>476
昔というか、5,6年前ぐらいまで医薬品業界もいい加減だったよ。
ここ4,5年だろ、急に厳しくなってきたのは。
ジェネリックなんてそれ以前の薬は大丈夫なのかどうかは疑問。
478名無しさん@おだいじに:2008/11/03(月) 19:27:42 ID:SjJf+qD4
>>473
>>474
>>475
>>476
先発信者乙

企業が捏造してないということに関して
思い込みだけの客観性に欠ける話しは信用しづらいです。

479名無しさん@おだいじに:2008/11/03(月) 22:01:12 ID:???
少なくとも、日本では後発を使う理由がないな。
「有効成分が同じ」というだけのまがい物がほとんどだから。
薬効が落ちても、薬価が先発の2割程度なら(相手選んで)使うんだけどね。

>>478
製薬会社が自社製品に都合の良いデータを使うのは当然。
後発はそのデータを作る努力すらしていないんだから、信用されなくて当然。

ARBとかICSとかだと、MRのセールストークを聞き比べているだけでも笑える。
480名無しさん@おだいじに:2008/11/03(月) 22:26:11 ID:???
売り込みのためのアピール数値を見て信用するなんてあさはか
481名無しさん@おだいじに:2008/11/04(火) 13:50:55 ID:???
>>476

GCP?
482名無しさん@おだいじに:2008/11/04(火) 19:21:18 ID:1bBZwti1
おれ 思うんだけど ジェネリックの最大の弱点は 製剤の安定性じゃないか。
製剤が悪いので主薬の分解が起こってるように思うね。
だからジェネリックに変えたら効かないとかいう患者がそこそこいるんだよ。
483名無しさん@おだいじに:2008/11/04(火) 20:04:25 ID:???
思い込みだけの客観性に欠ける話しは信用しづらいです。
484名無しさん@おだいじに:2008/11/04(火) 21:21:20 ID:???
企業が捏造しているという
思い込みだけの客観性に欠ける話は信用できません。

ゾロメーカーが「この後発薬は先発と同等以上の成績を出しました」
という二重盲検データを出せばいいだけの話。
485名無しさん@おだいじに:2008/11/04(火) 22:25:48 ID:???
製薬会社が自社製品に都合の良いデータを使うのは当然。
486名無しさん@おだいじに:2008/11/05(水) 07:58:43 ID:???
>482
たしかにそうかもしれんが、安定性データーとかは申請の時
詳しいのが必要なはずだ。さまざまな条件で素錠の安定性
(主薬の分解とか溶出性とか)を確認しているはずだ。
487名無しさん@おだいじに:2008/11/05(水) 19:52:56 ID:vzGFGqMr
安定性が悪ければ効き目が悪くなるぞ
488名無しさん@おだいじに:2008/11/15(土) 09:18:52 ID:bsUB8g8f
アメリカみたいに新薬メーカーがジェネリックをやるべきではないか?
489名無しさん@おだいじに:2008/11/29(土) 14:53:50 ID:eHJXrEW/
ジェネリックって安定性のデータはきちんととってるのか?
490名無しさん@おだいじに:2008/12/29(月) 15:12:38 ID:WeuCw7KN
ジェネリックも規格(溶出試験)、安定性、生物学的同等性試験はやってる
ただし有効性に関する臨床試験はやっていない
491名無しさん@おだいじに:2008/12/29(月) 15:18:25 ID:???
>>488
日本もやってるよ
もうちょっとジェネリック増えてもいいかもな金額で25%〜30%くらいまで
それ以上増えるのもよろしくないような
492名無しさん@おだいじに:2008/12/29(月) 18:54:18 ID:9Xq5WxVV
俺は薬剤師じゃないけど、もし薬剤師なら全部ゾロにするけどな やっぱり
493名無しさん@おだいじに:2009/01/01(木) 19:48:33 ID:4mEKyjJg
成人病とか言って本当は薬なんて必要のない患者にも高脂血症とか抗生物質とかバンバン出している
日本ではただ同然のアメリカのようなジェネリクでいいんじゃないか?
494名無しさん@おだいじに:2009/01/02(金) 14:11:16 ID:7OXfD1EK
ジェネリックって安くなるのはいいけど、原料はどこのを使ってるの?
まさか中国のってことはないと思うけど。
495名無しさん@おだいじに:2009/01/02(金) 23:54:41 ID:???
漢方とかほとんど中国原産じゃん
化合物と違って精製するわけもなし
496名無しさん@おだいじに:2009/01/04(日) 02:27:39 ID:4aBM34K9
ジェネリックの原薬は中国、製剤はインドが多い
497名無しさん@おだいじに:2009/01/04(日) 12:26:31 ID:utZSxJRB
>495
最近は漢方も中国原産は少なくなってきているそうです
498名無しさん@おだいじに:2009/01/04(日) 13:53:22 ID:???
2004に一部原料の切り替えを3社ほどが始め、2008年には5社となったが、中国産のしめる割合は
87%から79%となったが依然として割合は高く、「ほとんど中国産」と言っても間違いではない。
499名無しさん@おだいじに:2009/01/04(日) 23:50:02 ID:???
>>497
多いよバカ
自社管理をアピールしているけどね
500名無しさん@おだいじに:2009/01/04(日) 23:50:38 ID:???
中国じゃないと採れないやつも結構あるから仕方ない
501名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 23:15:14 ID:lrNeaq5Y
502名無しさん@おだいじに:2009/01/26(月) 23:59:35 ID:glyTLxsk
アムロジピンのゾロの数…以前、卸のじじいが楽しそうにリストを持ってきやがった
しばいたろかこいつ
心の中でつぶやいた

にしても何であんなに出されるのを厚労省は止めないのか どうせ薬なんて効かないのに
馬鹿馬鹿しいから薬剤師辞めよ
503名無しさん@おだいじに:2009/02/12(木) 00:33:18 ID:z1mLezQe
ジェネリックだからこそ、安定供給が可能かどうかも確認してから承認したいところだが、
企業の健全性とかわかる専門家が厚労省にはいない気がする。
その点については彼らも十分にわかってるし議論されてるはずなんだが、呼びかけてる程度になってるぽい
504名無しさん@おだいじに:2009/02/12(木) 21:11:04 ID:gC839rCo
【医薬】ジェネリック医薬品の大洋薬品工業、点滴キットに別の薬剤[09/02/10]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/02/10(火) 15:21:57 ID:???
大洋薬品工業(本社・名古屋市中村区)は10日、医療機関用に製造・販売した
静脈注射用の医薬品「フラゼミシンS(2グラムキット)」の容器に、本来
使用すべきでない抗生物質「インダストキット点滴静注用0.5グラム」の
注射剤用管瓶が装着されていたことが分かり、健康被害を及ぼす可能性があるため
自主回収を始めたと発表した。
現在までのところ、患者への投薬はなく、被害の報告はないという。

同社によると、フラゼミシンSは敗血症や肺炎の治療薬。別の抗生物質が入った
注射剤用管瓶を装着し、使用時に混ぜる。回収対象は08年8〜12月に全国の
医療機関81施設に出荷した計1万80キット。
医療機関の一つから1キットについて「溶液が異常な着色をしている」との
情報があり、誤って装着したことが判明。他の製品にも誤装着の可能性がある
として回収に踏み切った。

ソースは
http://mainichi.jp/select/science/news/20090210k0000e040086000c.html
505名無しさん@おだいじに:2009/02/13(金) 04:10:29 ID:5ojpqHDp
>504
こんなこと起こしたら会社は対応が大変だろう。
506名無しさん@おだいじに:2009/02/13(金) 21:36:24 ID:wfeyzzAX
ジェネリックメーカーって新薬メーカーの受託製造やってるとこ多いよね。
自社品の売り上げよりウェイトあるところも多いんじゃなかろうか。
こんなことやっちゃって信用失うと、ダメージでかいだろうなぁ。
507名無しさん@おだいじに:2009/02/13(金) 21:47:55 ID:LRaf9Ohe
品質管理責任者の責任はきわめて大きい。
508名無しさん@おだいじに:2009/02/14(土) 08:21:04 ID:GoW2PApz
新薬メーカーならひとつの薬に製造ラインはひとつだけど、ジェネリックは多製品小生産だから
ひとつのラインでいろいろな商品を作るということだからきめ細かい製造管理が問題です。
509名無しさん@おだいじに:2009/02/17(火) 23:38:46 ID:dRQtL+X4
ジェネリックなら仕方ないだろ
510名無しさん@おだいじに:2009/02/18(水) 04:37:39 ID:???
ぴぴるぴるぴるぴぴるピル!

経口避妊薬〜
511名無しさん@おだいじに:2009/02/19(木) 00:48:19 ID:???
だいたい、ゾロメーカーのCMもなめている。
黒柳徹子や高橋英樹が、調剤薬局に行って「ジェネリック下さい。」なんて
処方頼むか?先発頼むにきまっとる。若手芸人とか個性派の脇役俳優使うぐらい
しろ。ギャラだって馬鹿にならんだろ!
512名無しさん@おだいじに:2009/02/22(日) 15:46:57 ID:???
それよりもそもそもテレビでCMなんて必要?
513名無しさん@おだいじに:2009/02/22(日) 18:44:44 ID:pQfE+OIJ
テレビCMやってるジェネの会社とは取引しないことにしている
514名無しさん@おだいじに:2009/02/24(火) 22:40:12 ID:kjqwS6VA
テレビコマーシャルやる金があるなら従業員の給料を上げてやれよ。
515名無しさん@おだいじに:2009/02/25(水) 22:35:33 ID:zgrfpjWS
ゾロのテレビCMって見たこと無いけど、、
516名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 00:06:21 ID:04Tf392t
ランバクシィが騒がれてるぞ
517名無しさん@おだいじに:2009/04/12(日) 10:17:36 ID:dGvj4E5c

終了
518名無しさん@おだいじに:2009/04/12(日) 14:44:48 ID:esnpxDWc

再開
519名無しさん@おだいじに:2009/04/12(日) 15:46:36 ID:???
735:名無しさん@そうだ登録へいこう 2009/04/07(火) 12:14:46 ID:9TdeskRA0
薬剤師派遣とかやってる某派遣会社。
ぜひお願いしたいとお仕事紹介があったが
詳細は明日電話します。と言ってそれっきり。
こちらもあてにしていたので電話してみたらばばあが
「あぁ、○○さんか。今送別会の最中なんで・・」と切られもう一ヶ月。
今の仕事継続できる事になったからよかったたけど。
話がなくたったのならなぜそれを伝えない?
520名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 22:11:43 ID:hsjYQEv8
注射薬の配合変化試験が少なすぎる。
521名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 23:55:12 ID:???
配合変化についてだめもとでTELしてみたら先発品のIF丸読みしててわろたわ
522名無しさん@おだいじに:2009/04/14(火) 06:52:15 ID:19C57g7W
問い合わせに対する対応が新薬メーカーと比べるとお粗末なのは仕方ないとしても
必死の努力をしてほしい。薬剤師としては頼るのはメーカーへの問い合わせだけだから。
523薬剤師:2009/04/30(木) 14:52:47 ID:iNmrQpsC
ジェネリック=「有効成分だけ」しか同じではなく、
       製剤に必要な添加物が違うことで動悸、頻脈、頻尿、尿漏れ、顔面紅潮・・・
       などの体調不良が起きる事が少なく無い。

以上を医師、薬剤師共に頭に叩き込んでくれ。
私は薬剤師だが患者さんの希望でジェネリックに変えた後
体調不良の原因がどうもジェネリック医薬品だと分るケースに何度も遭った。
524薬剤師:2009/04/30(木) 15:38:58 ID:iNmrQpsC
ジェネリック=「有効成分だけ」しか同じではなく、
       製剤に必要な添加物が違うことで動悸、頻脈、頻尿、尿漏れ、顔面紅潮・・・
       などの体調不良が起きる事が少なく無い。

以上を医師、薬剤師共に頭に叩き込んでくれ。一般人も知って欲しい。
私は薬剤師だが患者さんの希望でジェネリックに変えた後
体調不良の原因がどうもジェネリック医薬品だと分るケースに何度も遭った。

525薬剤師:2009/04/30(木) 15:42:44 ID:iNmrQpsC
ジェネリック=「有効成分だけ」しか同じではなく、
       製剤に必要な添加物が違うことで動悸、頻脈、頻尿、尿漏れ、顔面紅潮・・・
       などの体調不良が起きる事が少なく無い。

以上を医師、薬剤師共に頭に叩き込んでくれ。
私は薬剤師だが患者さんの希望でジェネリックに変えた後
体調不良の原因がどうもジェネリック医薬品だと分るケースに何度も遭った。
起こる割合としては少なくは無い頻度だった。

「全く同じなんです!」とか言うなよ馬鹿医者。
526薬剤師:2009/04/30(木) 15:44:13 ID:iNmrQpsC
ジェネリック=「有効成分だけ」しか同じではなく、
        製剤に必要な添加物が違うことで動悸、頻脈、頻尿、尿漏れ、顔面紅潮・・・
        などの体調不良が起きる事が少なく無い。

以上を医師、薬剤師共に頭に叩き込んでくれ。
私は薬剤師だが患者さんの希望でジェネリックに変えた後
体調不良の原因がどうもジェネリック医薬品だと分るケースに何度も遭った。

527名無しさん@おだいじに:2009/04/30(木) 15:53:56 ID:???
医者としてはこの手のゾロは面倒くさいだけなんだよな
528名無しさん@おだいじに:2009/04/30(木) 22:08:09 ID:FmobKBr4
私も薬剤師ですが、ジェネリックを飲んだ患者さんが体調不良になったというケース
は経験がないですが、効果が低くなったというクレームが何度かありました。
安定性などの品質に問題があるのではないかと思ったことがあります。
529名無しさん@おだいじに:2009/05/01(金) 23:18:02 ID:???
バイアスピリンもメチコバールもマグミットも
カリーユニ点眼もジェネリックなわけだから
問題ありなんですね!
530名無しさん@おだいじに:2009/05/02(土) 00:05:42 ID:???
新薬メーカーのジェネリックは信頼していいでしょう。
531名無しさん@おだいじに:2009/05/02(土) 11:06:55 ID:Bo3BHAdb
>>530
情報提供のレベルが新薬メーカーと後発メーカーでは違いすぎる
532名無しさん@おだいじに:2009/05/02(土) 16:20:22 ID:???
>>531
どのぐらい違うのか具体例をあげて明確に説明せよ
533名無しさん@おだいじに:2009/05/02(土) 18:00:49 ID:???
情報の差は仕方ないと思う。ジェネリクメーカーは製品数が多いし情報収集など
先発メーカー頼りの部分が多い。
534名無しさん@おだいじに:2009/05/02(土) 21:28:34 ID:yu4rGIBE
まあ、ゾロに情報なんて期待してないけどな
535名無しさん@おだいじに:2009/05/22(金) 22:35:07 ID:jPUGFe9Y
品質!!!!!!
536名無しさん@おだいじに:2009/05/30(土) 19:40:16 ID:zCy+Odhr
まだまだ不安がある。
537名無しさん@おだいじに:2009/06/02(火) 22:54:08 ID:lY1jCiaT
結果報告
クラビット錠 58.2%
同細粒    51%
ハルナールD 34%
タケプロンOD30mg 38%
セフゾン   32%
以上うしししし
538名無しさん@おだいじに:2009/06/06(土) 08:53:41 ID:rJCDll7k
品質、情報がジェネリック薬は不安である。ジェネリックメーカーの努力を請う
539名無しさん@おだいじに:2009/06/06(土) 14:41:31 ID:???
>品質
クラビットゾロを買ったら中身はタダのタリビッドだった、
なんて事が心配で、クラビットのゾロ切り替えに踏み切れない。
540名無しさん@おだいじに:2009/06/06(土) 23:15:38 ID:???
209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:58:54
ジェネリックが攻撃されてます。
支援 頼みます。

「薬剤師さん、ジェネリックの品質について一言お願い」

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1215843963/701-800
541名無しさん@おだいじに:2009/06/19(金) 20:39:19 ID:???
ジェネリックの添付文書がウンチです。。。
542名無しさん@おだいじに:2009/06/20(土) 12:22:21 ID:G0+PJSiW
>539
そんなことあるわけがないよ。
もしそんなことがあればそのメーカーの存続はきわめて難しいと思うよ。
543名無しさん@おだいじに:2009/07/04(土) 09:37:18 ID:yEB2nfwc
>>541
添付文書がウンチってどんな添付文書なんだ!??
544名無しさん@おだいじに:2009/07/18(土) 22:23:00 ID:TcTvQv1Z
ジェネリックの品質について一言お願い
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1215843963/801-900

ジェネリックを普及させる方法
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1225008563/301-400

薬剤師とジェネリック
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1216046961/301-400

一番薬価の安いジェネリックを選んだらいいのだ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1201592404/301-400
545名無しさん@おだいじに:2009/07/26(日) 22:07:49 ID:y0+owjcu
問題は対応の悪さです。
546名無しさん@おだいじに:2009/07/30(木) 10:20:25 ID:WwWO+bQ8
ゾロ品の添付文書は、先発のCOPYで。
追検証していない、という話を聞いたことがありますが。
本当のところ、どうなんでしょうか?
547名無しさん@おだいじに:2009/08/15(土) 16:12:26 ID:???
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
548名無しさん@おだいじに:2009/08/25(火) 09:44:13 ID:7+jC9vet
昨日14時過ぎから買われて急騰したジャスバイオの雄  医学生物学(4557)

今日も買い気配だけど なんかあるん???
2010年問題ジェネリックと関係ある?

4557の今後が  そーせい×LTT×ラオックス×千年の破壊力とかいう事情通いるんだけど     
周辺事情を知ってる人いたら誰かおせーてちょ


549名無しさん@おだいじに:2009/09/03(木) 22:19:41 ID:uXXbrrF+
ジェネリック 売れてるみたいだぞ。
某中小ジェネリックメーカーのMRが言うてたぞ。
550名無しさん@おだいじに:2009/09/03(木) 22:43:22 ID:FsfMgZQe
ロキソニン処方されてますが、値段はともかくゾロで一番効き目あるのどれでしょう?

551名無しさん@おだいじに:2009/09/03(木) 23:10:05 ID:Bp0N3Rzd
ロブ
552名無しさん@おだいじに:2009/09/04(金) 06:29:05 ID:y/OWV8lK
レトラックはどうなんだろう?余り効いてる感がないからロキソニンに戻した。
553名無しさん@おだいじに:2009/09/17(木) 06:40:06 ID:bTh4NVwF
>>550
ロキソニン何て薬価安いんだから,別にゾロにする必要ねーだろw
554名無しさん@おだいじに:2009/09/17(木) 07:07:23 ID:???
>>553
ロキのゾロの方が鎮痛作用大きいからゾロ使いのDrも多いよ
555名無しさん@おだいじに:2009/09/20(日) 13:52:50 ID:Pesfe5FK
556薬局三代目:2009/09/20(日) 14:04:48 ID:Pesfe5FK
>>526 今も見てるなら。

あなたが紹介したのではなく、患者さんが希望するからジェネリックに変えたのですね。
あなたはそのジェネリックについて患者さんに何か伝えましたか。
体調不良の原因と考えられるのは薬が先発から後発に変わったことだけですか?
有効成分以外の添加剤が違うから体調不良が起こると判断しているわけを教えてください。
そのジェネリックの添付文書に添加剤が書いてあるはずです。
それは体調不良を起こすようなものであるか調べましたか?
557名無しさん@おだいじに:2009/09/21(月) 09:06:37 ID:zv6AxEDX
うざい!!!
558薬局三代目:2009/09/21(月) 13:19:35 ID:MNHv8ikV
>>557
反応くださってありがとうございます。
555と556がうざいですか。
お気に召さなかったかもしれませんが、
なにがうざいか教えてもらっても良いでしょうか。
559名無しさん@おだいじに:2009/09/21(月) 13:22:19 ID:KI94AOLD
ロキソニンのゾロといえばケンタンでしょ
560名無しさん@おだいじに:2009/09/21(月) 15:10:08 ID:faBoslDZ
ジェネリックが不安なら飲まなければいい。
100円ショップの商品に品質がどうのとか安定供給がどうのとか言うかぁ????
561薬局三代目:2009/09/21(月) 20:43:21 ID:MNHv8ikV
>>560
ジェネリックが不安なら飲まなければいいのですね。
患者さんはジェネリックが不安なら選ばなければ良いということですか。
不安なままジェネリックをもらうことがあるということですか。
562名無しさん@おだいじに:2009/09/27(日) 00:28:24 ID:IcBorqWW
ジェネリック大嫌い。ロヒプノールのゾロをのんでるが、効果はあるが、
口中で崩壊。。まともな薬とは思えない。病院が、薬価差益で採用したんだろう。院外処方には、行きにくい
クスリだし。。。
563名無しさん@おだいじに:2009/10/14(水) 04:13:45 ID:???
年収が200万円以下の人はゾロにしましょう
564名無しさん@おだいじに:2009/10/14(水) 16:10:41 ID:7zBkz2v4
貧乏人は ってこと?
565名無しさん@おだいじに:2009/10/14(水) 18:37:49 ID:PeJC9wX4
特殊ガラス管と棒材
医薬品一次包装材工業、実験室、太陽エネルギー、光学分野などに広く応用されます
http://www.schott.com/japan/japanese/products/tubing/special_glass/pharma_packaging.html
566名無しさん@おだいじに:2009/10/14(水) 20:39:39 ID:???
バカだなあ 後発品飲みたくないなら飲まなきゃいいじゃない 薬局も置きたくないなら置かなきゃいい 医者も薬局もたくさんある
567名無しさん@おだいじに:2009/10/23(金) 07:37:00 ID:cWs85GEJ
うちの爺ちゃんハルナールをジェネリックに変えたら効果が悪くなったって言うんだけどプラセボか?
568名無しさん@おだいじに:2009/10/23(金) 14:10:46 ID:???
じゃ山之内のヤツにすればいい 好き好んで高い金を支払うとはボケの兆候か?
569名無しさん@おだいじに:2009/10/24(土) 22:07:07 ID:WBd5gWmC
ジェネリックはやはり安かろう悪かろうというおもいがあるから、そういうこともあるだろう。
医者も薬剤師もジェネリックはだめだと思う人は扱わなければいい。
大丈夫と思う人だけが扱うようにするべきで、国は何%以上の処方箋がジェネリック
でなければならないとかわけのわからんことをいうのは傲慢だと思う。
570名無しさん@おだいじに:2009/10/27(火) 00:34:58 ID:???
年金生活者、ナマポはジェネでよい。
571名無しさん@おだいじに:2009/11/21(土) 15:55:50 ID:cNvBC+Ga
ジェネリックは不安だという人は飲まなければいいのだ。
だから俺は飲まない。国が強制するべきものではないのだよ。
572名無しさん@おだいじに:2009/11/21(土) 16:04:25 ID:???
おまいら、業務用1kg500円のインスタントコーヒーと、スタバのコーヒーと、どっち飲む?

税金で国民全員にスタバ飲ます必要はないんだよ
俺はスタバしか飲まないが
573名無しさん@おだいじに:2009/12/31(木) 18:45:27 ID:FBmHjwPm
ジェネリックに不信感があるなら飲まなければいいだけのことだ。
俺は多少不純物が多くても気にしない。

574名無しさん@おだいじに:2010/01/16(土) 17:22:48 ID:uUZVsn/U
実際、ジェネリックを飲んで全く効果がなかったとかいう人ってどれぐらいいるのですか?
575名無しさん@おだいじに:2010/01/22(金) 14:22:14 ID:???
以前、有名なジェネリックメーカーの開発室がテレビで紹介されてた
雑然とした狭い室内に、山師が白衣を着ただけのような
だらしなさそうで胡散臭い研究員が二人
インタビューされて
「先発薬をこうして分析して、同じ成分の薬を作ってるんですよ〜」
だかなんだか言ってた
へー、こんなガレージみたいな所で、こんないい加減な感じの人が開発してるんだー
…っと思ったのを覚えてる
576名無しさん@おだいじに:2010/01/22(金) 23:15:04 ID:zhi5oAkn
と言われても
ジェネリックメーカーは
儲かりすぎて笑いがとまらんらしいぞ
577名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 09:42:35 ID:???
4月からの法改正で後発品使用頻度で3段階に加算が変わるらしいけど、
自己負担金額はどれくらいかわるの?
578名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 12:37:51 ID:moxs6GaU
患者です。
どうでもいいけど、海外みたいにジェネリックにランクを付けて、安心して使えるようにしろよ!
579名無しさん@おだいじに:2010/04/04(日) 11:22:42 ID:sUwiK0Ld
懸濁点眼剤リボスチンを某ジェネリックメーカーに上からの指示で変更になったが50回くらい振らないと分散しない
不良品作るな 添付文書に作用機序記載してほしい
580名無しさん@おだいじに:2010/04/12(月) 23:48:48 ID:Rsc6FHx7
ジェネリックに不信感があっても、仕方がない。
なんせMRのレベルが低いから。
581名無しさん@おだいじに:2010/04/13(火) 05:57:20 ID:V32x5Hpq
しかし、巷でジェネリックは売れまくり。
多少の問題は目をつぶろう。
582名無しさん@おだいじに:2010/04/14(水) 08:40:59 ID:VSHalhsB
ゾロ売れてる
583名無しさん@おだいじに:2010/05/02(日) 22:38:20 ID:6R7p3i5s
>>578
FDAオレンジブックのAとB
A: 生物学的同等性試験で同等と確認されて承認を受けた。
B: 生物学的同等性試験が持ち込まれる以前に承認を受けた。
日本のオレンジブック: 公的溶出試験が設定されている。
そろそろ知ってくだされ。
584名無しさん@おだいじに:2010/05/02(日) 22:45:52 ID:6R7p3i5s
>>575ほか

新薬申請は有効成分と製剤
有効成分の特許が切れると
GE申請は同じ有効成分で製剤を申請
有効成分が同じで製剤は生物学的に同等
有効成分は世界で共通・共有
そうじゃないと吹聴しているのは誰?
585名無しさん@おだいじに:2010/05/03(月) 00:43:50 ID:???
ジェネリックは悪印象付けが酷いね。
社会保障費の赤字を減らすのはこれしかないのに。
否が応でも使わなければならないときがきっと来る。
早めに慣れた方がいいのに。
586名無しさん@おだいじに:2010/07/17(土) 02:30:18 ID:MZJVBiYs
ジェネリックの会社は沢○製○
のさいたま支店のように
パワハラなどをのばなしに
しているから、印象が悪い。
あの掲示板は、わらえない。
587名無しさん@おだいじに
すいません。沢○製○、さいたま支店の
パワハラは会社公認のもので。
いい宣伝になっている、と喜んでいます。