1 :
名無し組:
2 :
名無し組:2006/11/11(土) 15:18:25 ID:???
あぼーん
4 :
名無し組:2006/11/11(土) 16:52:57 ID:???
5 :
名無し組:2006/11/11(土) 18:14:07 ID:???
あぼーん
7 :
名無し組:2006/11/12(日) 00:59:59 ID:???
あぼーん
9 :
名無し組:2006/11/12(日) 01:16:55 ID:???
あぼーん
11 :
名無し組:2006/11/12(日) 01:29:38 ID:???
ここは鴻池組のスレか
12 :
名無し組:2006/11/12(日) 01:48:26 ID:???
13 :
名無し組:2006/11/12(日) 02:19:38 ID:???
14 :
名無し組:2006/11/12(日) 11:29:50 ID:???
15 :
名無し組:2006/11/12(日) 12:44:48 ID:???
室工大卒ですが何か??
16 :
名無し組:2006/11/13(月) 00:23:46 ID:???
スレが簡単に落ちないのが土建板のいいところw
荒らしは削除依頼するので、お相手するのも程々に
では仕切り直して
質問、どぞー
17 :
名無し組:2006/11/14(火) 17:32:33 ID:???
築30年の木造二階建てに住んでいます。
親は建て直しをせずとも、自分が死ぬまでは(今50際なのであと3,40年)大丈夫だろうと言ってます。
建築基準とかでは、何十年に1回ぐらい最低でも建て直ししないとならないのですか?
ある日突然家が崩れてしまうのは築何十年ぐらいでしょうか?
実際に物件を見てみないとなんとも言えないでしょうが、だいたいで宜しいので教えてもらえると嬉しいです。
18 :
名無し組:2006/11/14(火) 17:34:31 ID:???
>>17 >建築基準とかでは
無い
>ある日突然家が崩れてしまう
自然崩壊するのはまず無い
19 :
名無し組:2006/11/14(火) 17:45:11 ID:???
>>18 自然崩壊はしなくとも、二階で生活してれば崩れる可能性もあるということですか?
それか、崩れるとしても最初は床の一部が抜けたりしだすだけだから、その兆候が出てからでいいということでしょうか?
20 :
名無し組:2006/11/14(火) 17:51:50 ID:???
しつこくて申し訳ありません。
現在築30年と書きましたが、最初に建てたのは50年前で、30年前に一度完全に建て直したそうです。
21 :
名無し組:2006/11/14(火) 17:54:46 ID:???
>>19 崩壊する前に家が住めない状態になると思いますが?
腐って床が抜ける、雨漏りする、水回りが酷い等々。
んで地震が来てペチャンコになってお墓に中に入るのが普通ですかね。
死にたいならまだしも、
崩壊しなきゃ立て直さないなんてありえませんね。
22 :
名無し組:2006/11/14(火) 17:55:51 ID:???
>>20 完全に立て直したなら築30年でいいんじゃないですか?
新耐震以前なので地震で崩壊する可能性が高いのは何も変わりません。
23 :
名無し組:2006/11/14(火) 17:59:58 ID:???
>>21 崩壊する前にそういった兆候があるということですね。
ありがとうございました、参考になりました。
>>22 地震に関しては覚悟しておきます。
ありがとうございました。
24 :
名無し組:2006/11/14(火) 18:40:44 ID:???
そのために、まともなリフォームもあることは認識しておいて下さい。
25 :
名無し組:2006/11/14(火) 23:00:14 ID:???
26 :
名無し組:2006/11/14(火) 23:05:53 ID:???
なんでこいつはこんな偉そうなんだ?
あぼーん
28 :
名無し組:2006/11/14(火) 23:50:13 ID:???
たぶん、部長さんごっこやってるんじゃねぇの?
えらそうにじゃなくて、キャラだよキャラ。
と、質問に沿ったレスを期待。
29 :
名無し組:2006/11/15(水) 00:02:48 ID:???
>>25 結論から言うと、それに適していると、
自信を持って言えるコンパクトデジカメは「無い」。
知識がないなら、あらかじめ写真入門誌や、
初心者向けのサイトなどで勉強すればいい。
それをせずに不遜な態度で質問するのは、
図々しいこと極まりない。
30 :
名無し組:2006/11/15(水) 00:13:40 ID:???
>>29 勉強するぐらいなら、こんなところでいかないんじゃないの?
明確な答えなんて期待していないと思うが。
誰かの意見を聞いているんだよ。おまいの意見は勉強しろだね。
よくわかったよ。
単にオレはこれ使ってるよと教えてくれればいいんじゃねぇの?
俺もそんな意見がうれしい。
オレは初期のイクシ。撮れればいいって感じだよ。
>>28とおなじ気分。キャラキャラ。
31 :
名無し組:2006/11/15(水) 00:53:36 ID:???
32 :
名無し組:2006/11/15(水) 01:05:48 ID:???
>>30 「撮れればいい」なら「何だっていい」だろ。
ここで聞く必要すらない。
33 :
名無し組:2006/11/15(水) 07:33:16 ID:???
遠景は、どんなカメラでも撮れると思う。
文字を撮るとなると、コンパクトカメラでは結構難しい。
それが楽ちんにできれば、
図面を撮ったり、文書を撮ったり、銘板を撮ったり、と
メモ代わりに使えるのだけど。・・・あ、感想でした・・
34 :
名無し組:2006/11/15(水) 10:51:09 ID:???
35 :
名無し組:2006/11/15(水) 10:55:47 ID:???
>>31 自作上等。せっかくの話題つぶさないでくれ。
36 :
名無し組:2006/11/15(水) 11:14:15 ID:???
>>25=28=30=35
でFA?つか、趣味板に池ボケ
37 :
名無し組:2006/11/15(水) 12:26:24 ID:g9eNCy+N
先生質問。
配管の外径について、
Aサイズ?、Bサイズ?、というのがあるようですが、
これらは、どのようにして決まったのでしょうか?
はじめは径に対して、Bは単位がinchで、AはBの25倍(25.4mm=1inchの25?)かな、と考えたのですが、
Bサイズで3・1/2が、実際は4inchであったりと、意味がわかりません。
AやBの単位はmmかinchかだと思うのですが、どうでしょうか?
配管のどこを示しているのでしょうか?
(何故、外径101.6mm(=4inch)を、3・1/2と呼ぶのでしょうか?)
又、細い配管では、Bサイズ?と同じように、inchで呼ぶようですが、
これは、外径をinchで表していて、非常にわかりやすいです。
この配管と、Aサイズ、Bサイズで表される、配管との違いは何なのでしょうか?
いた違いであったならば誘導お願いいたします。
38 :
名無し組:2006/11/15(水) 12:31:46 ID:???
39 :
名無し組:2006/11/15(水) 12:46:21 ID:???
おすえてください。
木造(2x4)で壁量計算するとき壁長さが455とか600とか910未満でも参入していいんですか?
40 :
名無し組:2006/11/15(水) 13:17:17 ID:???
41 :
名無し組:2006/11/15(水) 13:53:05 ID:???
>>37 管の呼び径のA表示・B表示は、mmとインチの表示の違いですが、
具体的な外径や内径の寸法を表示しているわけではないのです。
管の種類とか製造法によって違うようですし、外国での歴史背景もあるようで、
設備の技術者は、何用の管でサイズいくつといえば分かるから・・
と、取り合ってくれない人が多いのではないでしょうか。
42 :
37:2006/11/15(水) 15:25:30 ID:g9eNCy+N
返信、ありがとうございます。
>と、取り合ってくれない人が多いのではないでしょうか。
やはり歴史的な何やらでしたか。
これは、丸暗記するしかなさそうですね。了解。
43 :
名無し組:2006/11/15(水) 19:33:20 ID:5Ia9EIvL
>>25 リコーしかないな。 28mm相当の広角だし、1cmまで近付いて接写できるし。
44 :
名無し組:2006/11/15(水) 21:38:13 ID:???
>>39 だめだと思う
うちのほうは900以上しか認められてない
自治体によって扱いが決まってるはずなので確認しれ
45 :
名無し組:2006/11/15(水) 21:43:15 ID:???
46 :
名無し組:2006/11/16(木) 09:27:56 ID:???
建物の中の「居室」以外の部分を一般に何と言いますか?
例えばトイレとか廊下とか階段とか・・・
47 :
46:2006/11/16(木) 09:30:32 ID:???
>>46 質問を間違えました。
建物の「居室」とトイレや通路などをまとめてを一般的に何と言いますか?
「部屋」でしょうか?
48 :
名無し組:2006/11/16(木) 11:19:54 ID:???
49 :
名無し組:2006/11/16(木) 11:25:24 ID:???
50 :
名無し組:2006/11/16(木) 12:47:22 ID:???
階段は階段室っていうけど、通路室とか廊下室って・・・
基準法でも、通路・廊下は室ではないし・・
質問だと、一般にということだから、単に屋内じゃだめ?
51 :
名無し組:2006/11/16(木) 13:56:11 ID:i0x+uLCm
すみません教えてください。
福祉施設等の排煙設備が必要な建築物(500u以上)で、
トイレが外部に接していない場合、1/50の排煙が取れません。
よくショッピングセンターではそういうトイレがありますが、どうやっているのでしょうか?
建設省告示1436で非居室だと、準不燃+防火設備か防煙壁が必要だと思うのですが
どちらにもなっていないと思います。
強引に居室扱いして不燃仕上げ不燃下地にしているのでしょうか?
52 :
名無し組:2006/11/16(木) 14:03:49 ID:???
53 :
名無し組:2006/11/16(木) 14:33:37 ID:i0x+uLCm
>>52 サンクスコ。
クロスで仕上げたい場合は、不燃クロス+12.5pbを仕上げ、12.5pbを下地
ということでOKでしょうか?
54 :
名無し組:2006/11/16(木) 14:54:40 ID:???
100u未満&防煙壁でだめ?告示番号は1447で、ロとかいうやつ。
55 :
名無し組:2006/11/16(木) 14:59:14 ID:???
56 :
名無し組:2006/11/16(木) 15:10:48 ID:???
57 :
名無し組:2006/11/16(木) 18:00:54 ID:???
一低で敷地北側に巾1mの赤道があるんですけど
北側斜線の緩和使えますか?水路・線路敷その他に類するものに扱えます?
58 :
名無し組:2006/11/16(木) 18:04:52 ID:i0x+uLCm
>>56 スペシャルサンクス。
>>57 赤道や42条2項外道路は隣地扱いだと思いますよ。
俺が住んでいるエリアでは、行政も民間も道路扱いしてくれません。
一応、確認してみれば。
59 :
名無し組:2006/11/16(木) 18:07:31 ID:???
>>58 ありがと。取扱いが解った↓
建築基準法上「道路」とは法42条各項に定める道路を指し、法的に道路と認め
られていない「赤道・認定外公道」との境界は「隣地境界線」と記入して下さい。
なお、他法文の運用については次の通りとなります。
@北側斜線・高度斜線の緩和(令135条の4) --- 「赤道・認定外公道幅」の1/2緩和
A採光補正係数の緩和(令20条) --- 「赤道・認定外公道幅」の1/2緩和
B道路斜線の緩和(令134条) --- 原則として道路斜線は適用されません。
60 :
名無し組:2006/11/16(木) 22:46:12 ID:mzWn+zkr
工学科の3年生って今の時期忙しい?
あぼーん
あぼーん
63 :
名無し組:2006/11/17(金) 10:01:37 ID:???
そのHPは技術者ではなく、嫉み屋という評論がありました。
人間以下の家畜が人間に逆らうと犯罪者として収監される
ということです。
64 :
名無し組:2006/11/17(金) 17:54:47 ID:S07ACzyT
申請MEMOなどを見ますと枠組壁工法の壁倍率のところで
12mm以上のボードは、軸組みでは1.0倍、枠組壁工法だと1.5倍と記されているのですが
ボードビスの性能としてはメーカー側に聞くと1.1倍までしか出ないとの事。
以前、改ざん事件がありましたよね?
とすると、当然法令集や申請MEMOなどに1.5と書いてあっても1.1として計算するべきですよね?
あと、構造用合板2級を使用した場合、法令では9mm以上となってますが
12mmの2級を使用した場合でも、やはり壁倍率は3.0bなのでしょうか?
65 :
名無し組:2006/11/17(金) 17:59:41 ID:S07ACzyT
後は、以前サッシ下の部分を耐力壁として考慮みたいな話を聞いたことがあるんですが
どうなったんでしょうかね?
ツーバイの建物を見ると、在来と違ってサッシをくり抜いた面でもたせてる感じがして
とても丈夫そうに見えるんですが。
66 :
名無し組:2006/11/17(金) 18:52:20 ID:???
>>64 >ボードビスの性能としてはメーカー側に聞くと1.1倍までしか出ないとの事。
それがボードビスのメーカーの公式発表なら
そのメーカーのビスは使わない、が正解
個人的にはボードビスではなくボードの方が限界低いと思う(根拠なし)
67 :
名無し組:2006/11/17(金) 22:14:11 ID:CAQR7NkK
>>66 それが準耐力壁用として認定番号あるんですよ。
そもそも1.5倍ってのがあやしいらしいんですが。
68 :
名無し組:2006/11/17(金) 22:31:30 ID:CAQR7NkK
>>66 >個人的にはボードビスではなくボードの方が限界低いと思う(根拠なし)
実際それらしい感じがします。
69 :
名無し組:2006/11/17(金) 22:42:51 ID:CAQR7NkK
いろいろ調べてみましたが、枠組壁工法用のボードビスで1.5倍をうたってる物は見つかりませんでした。
法令集に書いてある石膏ボードで1.5倍と言うのは、釘が前提なのかも。
って事は、枠組壁工法でも1.0倍で計算しておいたほうがいいってことですよね。
70 :
名無し組:2006/11/17(金) 23:01:47 ID:???
心配なら安全側で見とけ。
あぼーん
72 :
名無し組:2006/11/18(土) 00:01:54 ID:???
キチガイって人間だったっけ?
73 :
名無し組:2006/11/18(土) 00:26:54 ID:???
68、69
〜らしいよとか
〜だそうだとかを
多用していると、古館みたいになるぞ
ここは学問板だから
妄想や憶測、根拠のない伝聞は
害悪だけで役に立つことはない
古館みたいな、糞の役にも立たない
人間の屑になりたくないなら、言葉を
選んで発言したほうがいい
74 :
名無し組:2006/11/18(土) 11:04:10 ID:???
人物を特定した誹謗中傷は拙くないか?
2CHからまた逮捕者が出るようになれば、2CHの存続自体が怪しくなる。
75 :
名無し組:2006/11/18(土) 11:21:37 ID:???
自費出版の糞本の宣伝を、2ちゃんねるで
行っている古館は、2ちゃんねるが無くなったら
困りますかそうですか
76 :
名無し組:2006/11/18(土) 11:26:44 ID:???
突然ですが、私は毎日残業12時、休日もほとんどありません。
いま28なのですが、女の人との出会いがなく、結婚も絶望的です。
みなさんは、どのような経緯で家庭をもつにいたっているのでしょうか。
77 :
名無し組:2006/11/18(土) 12:02:29 ID:hB16H4Ut
駅のロータリーでナンパ。
出会い系サイトでゲット。
合コンで知り合う。
日建の建築士講座で知り合う。
そんな感じですね。
あぼーん
79 :
名無し組:2006/11/18(土) 13:03:17 ID:???
宣伝そのものが糞。寄生虫。視ね
80 :
名無し組:2006/11/18(土) 16:38:42 ID:???
古舘真はジェンフリと反ジェンフリの両方のHPの管理人という矛盾を
どうやって消化しているのだろうか?
古舘真が嘘つきなのは証拠もある客観的事実なのだが。
81 :
名無し組:2006/11/18(土) 23:40:34 ID:???
>>77 市役所の方とかに声かけると、あとあと仕事やりにくくなります?
ナンパ等で結婚とか考えられないし、女性で建築士みたいな勘違いさんもゴメンナサイなので、
公務員教員系の奥さんGETを企んでます。
私以外にも、同じ考えのかたがいらっしゃると思いますので、どしどしアイデアください!まってます!
82 :
名無し組:2006/11/18(土) 23:51:06 ID:???
建築士模擬試験の時ナンパした相手が今の嫁れす。
83 :
名無し組:2006/11/19(日) 00:09:17 ID:ZefsVwwf
銀行系とかの令嬢に声かければ仕事もガッポリ嫁にもガッポリ一石二鳥
84 :
名無し組:2006/11/19(日) 00:23:25 ID:T5AihRRO
俺の嫁は正に銀行系で金に困らず育ってきたので、今俺が大変だ。
基本的に電車は乗らず、新幹線あたりまえ。
ドイツ車以外は車にあらずだそうだ。
(しかし、この間まで乗っていたゴルフで故障が多かったので今回はハリアーをキャッシュ買い)
息子はプリスクール通いです。卒業後は私立の中高一貫教育に出す予定です。
アパートは嫌いだそうで、結婚した時に3500万円のS造3階建ての一戸建てを
俺が設計して建てました。
今ある借金は、家を建てた時のローンが数百万円残っている程度ですが、
なかなか貯金ができず大変です。
結婚して6年、そのうち離婚する事になったら同じ建築士で価値観が会う娘を探すぞ!
嫁に電話番を頼んでも、かかってくる電話の内容が日本語じゃないみたいで嫌だと言われます。
超短期で終わる、200万円くらいの仕事を急いでいるので失礼します。
85 :
名無し組:2006/11/19(日) 02:50:54 ID:???
古○真は、「破廉恥事件をおこして中堅ゼネを解雇された」という事実をどう弁明するつもりだろうか?
86 :
名無し組:2006/11/19(日) 05:23:22 ID:9ZHUQgyU
質問なんですが、確認申請・中間検査・完了検査についてなんですが(公庫物件含む)
すべて合格した建物が、地震などで倒壊した場合の責任って誰にあるのですか?
また、すべての申請・検査に合格したにもかかわらず、監理者と役所の検査官が
気が付かなかった業者側の手抜きがあった場合、責任の所在は?
姉歯事件からなんか考えさせられます。
すべて監理者責任って事になると、設計屋なんてリスクの塊ですね。
87 :
名無し組:2006/11/19(日) 06:06:42 ID:8dT1hC1E
>>86 1地震の規模にもよるだろうね。ケースバイケース
2監理、役所(民間)、業者の三つ巴
88 :
名無し組:2006/11/19(日) 12:20:49 ID:0mOO6j4Q
ずぶの素人なのですが、建築関係の初心者用サイト等ありませんでしょうか?
89 :
名無し組:2006/11/19(日) 12:42:06 ID:???
90 :
名無し組:2006/11/19(日) 13:36:52 ID:???
トラス梁について、皆様のお知恵を拝借させて下さい。
トラス構造の梁を作る場合、上からの加重に強いのは
下のAAのどちらでしょうか?
A: |/|/|/|/|/|/|/|\|\|\|\|\|\|\|
B: |/|\|/|\|/|\|/|\|/|\|/|\|/|\
91 :
名無し組:2006/11/19(日) 13:39:33 ID:???
|\|\|\|\|\|\|\|/|/|/|/|/|/|/|
92 :
名無し組:2006/11/19(日) 14:04:50 ID:???
こまねち
93 :
名無し組:2006/11/19(日) 16:12:08 ID:y5LX4o4n
94 :
名無し組:2006/11/19(日) 16:22:18 ID:???
>>93 かなり、いい加減な施工に見えますね。
地震の少ない国なら、それでいいのかもね
95 :
名無し組:2006/11/19(日) 17:32:23 ID:???
>>93 RC造なのに足場がなく、上階の外壁が仕上がっている、ということは
下層階の改装工事じゃねーの?ならCB積みは構造とは無関係だろうよ
この写真で「コンクリの隙間が数センチ」と判別できるか?目地か段差じゃね?
>>94 いいかげんなのは、この写真の施工ではなく、おまいのレスでは?
96 :
名無し組:2006/11/19(日) 18:18:43 ID:???
97 :
名無し組:2006/11/19(日) 18:25:30 ID:y5LX4o4n
98 :
90:2006/11/19(日) 21:05:42 ID:???
99 :
名無し組:2006/11/19(日) 22:01:24 ID:???
>>98 そう
梁にかかる曲げモーメントは梁中央が最大となるので
それに対抗するトラスは圧縮ではなく引張で受けるのが正解(
>>91)
>>90の1は、圧縮で受けているので先に座屈がくるし、2は論外
100 :
名無し組:2006/11/19(日) 22:06:39 ID:???
>>97 見事に釣られてしまったw、その点はおまいの勝ちだwww
だが、Google Earth で場所を特定できるなら、もうちっと
ソースをだしたほうがいいんじゃないか?
あと、俺は「改装以外にあり得ない」とは断定していないし
おまいの反対意見は俺の意見の否定しかしていないぞ
CB積み部分が構造上重要な部分なら、こんな超高層が
すでに建ってること自体おかしいだろ
それと、数センチの継ぎ目がどうこうは、どう否定すんだ?
煽りじゃなく、根拠のある意見でレスしてくれ、待ってる
101 :
90:2006/11/20(月) 12:37:48 ID:???
>>99 ありがとうございます。
勉強になりました。
102 :
名無し組:2006/11/21(火) 01:02:05 ID:ur+j+QkH
>>86 >>87 釘のピッチが甘かったとか、そんなのは施工不良だから、業者の責任だと思う。
設計図と計算書で明記してあって、完了検査まで受けて合格してるなら
その後、倒壊したとなれば、業者の施工力不足だと思うが。
103 :
名無し組:2006/11/21(火) 01:13:26 ID:UOLeHpuq
アールデコ建築とネオバロック建築の意匠的ではなく,構造的な違いを教えて下さい。
104 :
102:2006/11/21(火) 01:28:00 ID:ur+j+QkH
俺は監理契約の契約書を確認に添付してるよ。
施工業者側と監理契約を結ぶ場合と施主と結ぶ場合があるけど
約款に、設計図書の瑕疵と、監理業務の瑕疵の損害賠償請求は
1年としてる。
1年何も無かったらOKさ〜。
105 :
名無し組:2006/11/21(火) 07:41:56 ID:???
>>104 このスレは質問に答えるスレなので、ざる回答は困ります。
調べなおして回答を補足してください。
1年何も無かったらOKではないでしょ・・?
106 :
名無し組:2006/11/21(火) 10:34:47 ID:???
>>105 >1年何も無かったらOKではないでしょ・・?
そうなんですか?
俺の事務所も契約書に監理業務に過失があった場合に
損害賠償請求ができるのは引渡し後1年としてるぞ。
107 :
名無し組:2006/11/23(木) 08:51:32 ID:AhBTPENA
建築のことはわからない者です。
素朴な疑問なんですが。
この庇だと夏至と冬至で日光がどの程度室内に入るか、という図を見ます。
私は一番日光が室内に入って欲しくない暑い時期は9月上旬までだと思います。
夏至からくらべると太陽は低い位置に移動しています。
9月上旬までの暑い時期の日光の入射角について説明された図はまだ見たことはありません。
夏至よりもその暑い時期のほうに注意が払われてしかるべきだと思うのですが。
設計をするときは当然その一番暑い時期のことも考慮されているとは思いますが、なぜそれを説明した図を見かけることがないのでしょうか。
108 :
名無し組:2006/11/23(木) 09:44:23 ID:???
>>107 中学校で未履修になっているのでしょうか。
春秋分の12時の入射角は90度−緯度です。
東西から単純に割り付けても実用上は支障ないと思います。
109 :
名無し組:2006/11/23(木) 10:41:27 ID:???
>>107 >設計をするときは当然その一番暑い時期のことも考慮されているとは思いますが、
>なぜそれを説明した図を見かけることがないのでしょうか。
今お前の家を設計してる人(←建築士かどうか知らんが)に聞いてみろ。
暇だったら描いてくれるかもな。
110 :
名無し組:2006/11/23(木) 10:52:44 ID:???
>>107 秋に陽射しが入らないようにすると、
春も陽射しが入らないから。
9月上旬に陽射しが入らないと言うことは、
半年ずれた3月上旬も陽射しが入らない。
庇を伸ばしてしまうと、後はどうやっても
庇で遮られる陽射しを取り込むことは出来ないが、
庇が短いなら、よしずなどで陽射しを遮ることは出来る。
どちらがいいかは明白。
111 :
名無し組:2006/11/23(木) 11:01:37 ID:???
「〜べき」って感じ悪いな
112 :
名無し組:2006/11/23(木) 11:06:39 ID:???
建築わからないって前置きがあるから尚更ねw
113 :
名無し組:2006/11/23(木) 16:42:01 ID:???
jwキャドのjwってなんの略か教えてください。
114 :
名無し組:2006/11/23(木) 16:44:24 ID:???
もうひとつ。
二階建て木造住宅におけるべた基礎の下の硬質断熱材。
どんな品物ですか?
沈下とかしないのでしょうか?
獰猛な人教えてください。
115 :
名無し組:2006/11/23(木) 16:47:12 ID:???
>>113 JWCの作者が じろー(J)わたなべ(W)きゃど(C)
その弟子が作ったのがJWW
(J)わたなべ(W)きゃど(C:略)for Windows(W)
116 :
名無し組:2006/11/23(木) 16:58:17 ID:???
>>115 なるほど。で、その弟子ってのは誰なんだ?スマソ。もう一声。
117 :
名無し組:2006/11/23(木) 17:09:13 ID:???
118 :
名無し組:2006/11/23(木) 17:38:45 ID:???
>>115 Copyright (C)1997-2006 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka
たなか よしふみ さん という人
119 :
名無し組:2006/11/23(木) 17:46:18 ID:???
JW_は、それぞれ初期製作者の頭文字。
でも_が誰なのかはoff会でしか聞いたことがないw
120 :
名無し組:2006/11/23(木) 18:00:38 ID:???
渡辺 なんとか
と
なんとか じろー じゃなかったか?
その二人の弟子が 田中
121 :
名無し組:2006/11/23(木) 18:16:51 ID:???
>>114 ベタ基礎の耐圧版の下に断熱材?防湿シートの間違いじゃないか?
122 :
名無し組:2006/11/23(木) 18:20:56 ID:???
そんなこと、JWWスレの愛想悪い回答者に質問すればいいのじゃ。
123 :
名無し組:2006/11/23(木) 18:46:44 ID:???
>>114 問題なし。
ベタ基礎を行う地面より硬質断熱材の圧縮強度の方が、はるかに上。
124 :
名無し組:2006/11/23(木) 20:25:23 ID:hvJR0KHT
くだらない質問なんですが、皆さんが建築を学びたいって思ったきっかけは何ですか?
125 :
名無し組:2006/11/23(木) 20:37:19 ID:???
126 :
名無し組:2006/11/23(木) 20:38:57 ID:???
127 :
名無し組:2006/11/23(木) 20:55:51 ID:???
>>126 ソースって、何言ってるんの。
メーカーカタログを自分で見れば。
128 :
名無し組:2006/11/23(木) 21:26:26 ID:???
URL貼ってよ
129 :
名無し組:2006/11/23(木) 21:31:00 ID:???
>>114 質問がふたつあったこと忘れていた。
どんな品物か。普通は発泡プラスティク保温板。ポリスチレンフォーム板など。
130 :
名無し組:2006/11/24(金) 00:14:23 ID:???
131 :
名無し組:2006/11/24(金) 08:25:13 ID:???
>ベタ基礎を行う地面より硬質断熱材の圧縮強度の方が、はるかに上。
理論上地盤より硬いかもしれませんが、
腐ったりして、沈下しそう。
圧縮強度の地中賞味期限のソースがあれば、なおいいのだが。
そんなデータはないと思う。
愛想よく教えてくれてサンクスです。
次の質問か惰性でこの話題を引きずってください。
132 :
名無し組:2006/11/24(金) 09:20:47 ID:???
133 :
名無し組:2006/11/24(金) 19:52:46 ID:???
>>132よ
とりあえず、そんなレスつけないようが・・・
そういう意見なんだよ。彼・彼女は。。。
まぁ、レスつけるな・・・っていう意見もありだが。
で、硬質断熱材は基礎下につかえるの?
134 :
名無し組:2006/11/24(金) 20:58:03 ID:???
>>133 地中梁で受けている1階スラブとかのように、荷重を負担させない
使い方なら、特に問題ないと思うが、ベタ基礎の耐圧版は、モロに
建物を支えている部分なわけで、漏れは正直疑問だと思う
>>127さんへ
そのカタログにはなんて書いてあるか、ちょっと抜粋してくれね?
できればメーカー名と商品名も
135 :
名無し組:2006/11/24(金) 21:19:32 ID:???
>地中梁で受けている1階スラブとかのように、荷重を負担させない
使い方なら、特に問題ないと思うが、ベタ基礎の耐圧版は、モロに
建物を支えている部分なわけで、漏れは正直疑問だと思う
揚げ足っぽくて悪いが、それはそうおもっているですよ。
その先が知りたいわけでして。
地熱利用って普通の住宅でできるアイディアない?
夏は床下すずいいよね。床にガラリをつけたら・・・
冬は・・・ぅう まいった。
136 :
134:2006/11/24(金) 21:27:28 ID:???
>>135 うん、私が知りたいのも、その先なんですよw
ググってもそれらしいのが出てこないし
正直、ベタ基礎の下に断熱材敷き込んでるのを見たことがない
137 :
名無し組:2006/11/24(金) 21:39:40 ID:???
住宅特○なんかの矩計図に書いてるよん。
結局、べた基礎において、フーチングにあたる部分は、
割栗にしておいて、その他の土間は断熱材を挿入。
でも、熱橋ってことで、意味なし。
結局、べた基礎の上に断熱材をひいたほうがよさそうだと、
ふと気づいた。でも、土台パッキン工法だと・・・
やはり土台レベルに断熱材をいれるのが・・・。
思考がループする。北の国の住宅実務家の方。お声を。
もう帰る。じゃぁ
138 :
名無し組:2006/11/24(金) 22:09:17 ID:???
>>134 へ?>127って、おれ?
メーカーは約30t/uとか。スタイロフォームで検索すれば。
そもそも、JIS(A9511)で18とか20N/cm2以上の決まりがあるから、
製品としては、そんなものでしょ。
139 :
名無し組:2006/11/24(金) 22:29:23 ID:???
「床下蓄熱暖房」でググって見た。
確かにベタ基礎の下に断熱材を敷くやり方はあるみたい。
構造の感覚からすると「?」なんだが、住宅は軽いから
鉛直荷重での計算上はできるのだろうな。
地震のときにズルッと滑り出しそうな気もするけど…。
140 :
名無し組:2006/11/24(金) 22:34:36 ID:???
141 :
名無し組:2006/11/24(金) 22:35:09 ID:oxZ7LfZk
一級建築士と二級建築士の違いって簡単に言うと何ですか?
142 :
名無し組:2006/11/24(金) 22:47:35 ID:???
143 :
名無し組:2006/11/24(金) 23:06:03 ID:???
>地震のときにズルッと滑り出しそうな気もするけど…。
ワロタ
せん断力は根入れ部分の支圧力と断熱材と地盤との摩擦抵抗で
抵抗するんだな。理論的には。
144 :
名無し組:2006/11/25(土) 00:06:54 ID:???
145 :
名無し組:2006/11/25(土) 00:21:18 ID:XPoUi7Gz
外断熱がいいに決まってるが、高温多湿の日本じゃ
外断熱は換気効率が悪く、カビが生えやすい
146 :
名無し組:2006/11/25(土) 04:02:02 ID:D0ETj4nd
やっぱ外断熱してみて、さらに必要な時には通風できるようにしとくのが
一番いいのかな
147 :
名無し組:2006/11/25(土) 06:49:14 ID:???
断熱効果の優劣の質問はないちゃ。
>131で、土間床版下で断熱材が腐ってへたらないか
という質問だか不納得だかが残ってるちゃ。
148 :
名無し組:2006/11/25(土) 09:06:28 ID:???
>>143 基礎周りを変位量だけすかせば
立派な免震装置なり ぷぷぷっ
149 :
名無し組:2006/11/25(土) 11:46:27 ID:???
>>145 断熱性能で言えば外断熱に当然軍配が上がる
ただ・・・どんなに防虫網つけても通気工法にすると・・・
虫・ネズミ・その他が・・・以前外壁をバリバリっと剥がすと・・・
あせdrftgyふじこlp;@ ギャァァァァァァァ-------w
150 :
名無し組:2006/11/25(土) 15:29:23 ID:???
だから、断熱性能の話しはしとらんっての!
その話しなら、長くなるから別スレでやってくれっての!
151 :
名無し組:2006/11/25(土) 19:36:20 ID:???
基礎下硬質断熱材の質問者ですけど、
基礎下の強度は材料強度は期待される以上にあるってことで、
強度上はOK。
即時沈下は許容範囲として、
材料の変質による長期的な沈下に対しては、
実験が必要そうです。結局やばいかもです。
ちょっと長くなりそうなので、いったん書き込みます。
152 :
名無し組:2006/11/25(土) 19:41:56 ID:???
とある本を読んでると、地中温度は一定なので、
犬走りの下幅1mほど断熱材を敷き詰め、
基礎立ち上がりの内側を断熱すると、
もしくは、基礎周囲3mほど断熱壁を設ける方法が
アイディアとして書いてありました。(記憶をたどると)
効果はどうかは知りませんが、
1F床下の温度環境って重要なのかどうかです。
疑問はある程度晴れた気持ちです。ありがとうございました。
153 :
名無し組:2006/11/26(日) 00:24:10 ID:???
>151さんへ
あなたが建築主で、ご自身の判断にて、ご自身の建物を
お好きなようにやることに全く異論はございません。
しかし、一般論に敷衍して述べられたいのなら、
回答に対する感想ではなく、ご自身による論拠を示してください。
玄人の意見を集めておいて、素人が判断を流すようなことは看過できないのですよ。
154 :
名無し組:2006/11/26(日) 00:55:03 ID:???
だから、おせてくれよ。
質問の答えが得られていないんですよ。
素人なんだよ。オレは、環境工学専門じゃぁねぇ
玄人の判断を集めて・・・それぐらい知っていたさ、
だから、その先をばを!
根拠って・・・勘だよ勘。実験施設ないし。
噛み付いてすまん。感想しかかけない。決定的な答えをだせない。
とりあえず、153さんの意見はある?
155 :
名無し組:2006/11/26(日) 01:06:18 ID:???
156 :
名無し組:2006/11/26(日) 01:48:45 ID:???
>>152 地中温度が一定って、地下何mまで掘っての話なんだ?
157 :
名無し組:2006/11/26(日) 08:18:14 ID:???
>>154さん、身近なところですが、
建物の解体や改修工事で隠蔽部分の断熱材の経年変化を見ることができます。
二重床や床暖房にも多数使用されているので、障害が多発していれば、
当然中止されているでしょう。
不同沈下に絞るなら、仮に(仮にですよ)断熱材が圧密して沈下したとしても、
1〜2cm程度ですね。地耐力3t前後の地盤で、それが大問題かどうか。
断熱面でのことなら、土間床版に直接に仕上材を施すときの方法ですよ。
つまり、仕上材の下に断熱材を施工できない場合は、仕方ない。
二重床や蓄熱槽を設ける場合は、どちら側で断熱するかは
その都度の条件で選ぶことになるでしょう。
158 :
名無し組:2006/11/26(日) 08:41:37 ID:???
>>155 おまえの愉快のために質問があるわけじゃなし。
159 :
名無し組:2006/11/26(日) 12:00:21 ID:???
>>157 どうもです。
>二重床や床暖房にも多数使用されているので、障害が多発していれば、
当然中止されているでしょう。
なるほどです。(でも、この技術が使われて時間が経っていない且つ障害の
発生が目立たないだけではないでしょうか?研究者でない素人の勘です。)
>(仮にですよ)断熱材が圧密して沈下したとしても、 1〜2cm程度ですね
勘?(失礼をお許しください。)
>土間床版に直接に仕上材を施すときの方法
確かに、雑誌のかなばかりずには、べた基礎の上は床下空間が
無かったと思います。なるほどです。
>玄人の意見を集めておいて、素人が判断を流すようなことは看過できないのですよ。
このご意見回避できないでしょうか?
>>153さんまとめていただけたらうれしいのですが。私の情報分析能力では
とても分析し切れません。よろしくお願いいたします。
160 :
名無し組:2006/11/26(日) 12:04:34 ID:???
>>156 ローコスト住宅のつくり方 海野 健三
です。本棚さがしました。
161 :
名無し組:2006/11/26(日) 12:22:30 ID:???
>>159 >>157ではないが横から口を挟む。
素人の勘は、当てずっぽう。
プロの勘は、知識と経験から導かれる研ぎ澄まされた感覚。
統計的あるいは実験・研究などで科学的に出したものではないから、
「勘」としか表現できないだけ。
>>157の「1〜2cm」が勘なのか経験的な数字なのか、
あるいは科学的根拠に基づく物なのかは知らないが。
ところで、あなたは高速道路などで、
盛り土のかわりに発泡スチロールが使われているのをご存じだろうか?
住宅よりもはるかに条件が厳しい、大きな荷重がかかる・かからないを
局所的(タイヤ接地面)且つ連続的に繰り返す道路で、発泡スチロールが使われている。
「道路 盛り土 発泡スチロール」でぐぐってみてくれ。
162 :
名無し組:2006/11/26(日) 12:26:50 ID:???
>>160 書名など聞いていない。
「地下何メートルの地中温度が一定だとういんだ?」
と聞いている。
地表付近、数10cm程度での地中温度が一定なら、
「最大凍結深度」なんて概念は不要なわけで。
常春の国マリネらなら一定かも知れんが。
163 :
名無し組:2006/11/26(日) 13:12:42 ID:???
>>162 オレも知りたいから話題を挙げたんだけど。(揚げ足取りのつもりじゃないです。)
「地中温度は一定なので、 」
これオレの意見じゃないっす。本の意見だす。じっくり文法解釈してくれみそ。ほれっ
>>152 EPS工法
ですね。なるほど。見聞が広がりました。
とりあえず、求めていた答えのひとつがでました。
一応、玄人を研究者、素人をその技術を用いて設計施工する建築者として表現います。素人をど素人と区別しています。
ローカルルールとして★土木・建築板は学問系です★ に沿っています。
>玄人の意見を集めておいて、素人が判断を流すようなことは看過できないのですよ。
の意味もわかりました。
>>151>材料の変質による長期的な沈下に対しては、 実験が必要そうです。
の「結局やばいかもです。 」
がまずかったのかも。EPS工法を勘案すると
十分基礎下においてもOKっぽい。
また、素人の判断が出ました。おそまつ。
164 :
名無し組:2006/11/26(日) 13:36:33 ID:???
>>163 >「地中温度は一定なので、」これオレの意見じゃないっす。
了解した。
そうすると、「地中」が地下何mを指すとも書かずに、
地中温度が一定だという前提で書かれているその本、
あるいはそれに関連する項は、
全くもって信用ならないと捉えておくべきだろうな。
165 :
名無し組:2006/11/26(日) 13:47:22 ID:???
知識のある方にお伺いしたのですが、私の会社で新規店舗のための物件を
賃貸したのですが、築30年が経過した建物でしてここに書籍を置こうと
しています。現在内装などの見積をとっているところなのですが、3社の
うち1社で「耐荷重」について指摘を受けました。
この会社が言うには、梁の幅が45センチ程度しかなく、書籍という重いも
のに耐えられるかどうか断言できない。と言うのです。
当時の建築図面などは既に紛失しており、管理会社に問合せたところ、平
米当たり300キロの基準はクリアしているということをその管理会社おか
かえの建築会社が答えていたそうでして・・・。
耐荷重の検査方法としてはどういったものがあるのでしょうか?また費用
はどのくらいかかると見たほうがよいのでしょうか。
補強するとしたら、どのような方法があるのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
166 :
名無し組:2006/11/26(日) 13:48:45 ID:???
たしか、過去の住宅特集に地中に管を深くうって
空調の空気を循環させて地中温度利用ってのを
やってる建築家の建築が紹介されていたような。
たぶん、その影響もあって、こんな話題を誘導
したかもです。
>>153さんまとめてください。
>>153さんは賢そうだから。
167 :
名無し組:2006/11/26(日) 14:08:00 ID:???
>>165 普通は用途を決めて最初に積載荷重を設定して梁・床版の設計をする
後からとなると、配筋を非破壊検査(X線か超音波)で調べる、同時に
コンクリートのサンプルをコアで抜きとり圧縮強度試験をする、それから
計算で逆算する、面積が解りかねるが床面積100uで調査30万・計算10万かな?
その指摘をした会社は非常に良心的で書籍積載事故として過去2階木造床が全て
落下 一階にいた母親を床と書籍が押しつぶし死亡、RC造では知らないが S造では
許容以上の床のたわみと振動で出店直後撤退とか色々と事故例がある。
書籍は普通に考えられる荷重では最大級であり300kg/uどころでは到底済まなく
既存建物に出店する場合 先に計算して安全性を確認後配置計画する、殆どの場合
外部壁側のみ書架形式とし後はかなり低めの書架+平積しか方法がないのが現実。
168 :
名無し組:2006/11/26(日) 14:26:43 ID:???
>>167様
ご返答有難うございます。当建物は1フロア100坪のRC構造です。
11m×31mの細長い構造になっており4.8m毎に柱(梁)のある構造です。
やはり耐荷重調査必須のようですね。書籍棚上部を天井と接続させ
たわみに対応するというのは無理な話なのでしょうね。
柱をを立てるなどの補強対策はできるのでしょうか。
169 :
名無し組:2006/11/26(日) 14:29:45 ID:???
170 :
名無し組:2006/11/26(日) 14:33:46 ID:???
>>169様
柱はありません。ただ、天井には小梁はありました。
171 :
名無し組:2006/11/26(日) 14:43:30 ID:???
172 :
名無し組:2006/11/26(日) 14:46:35 ID:???
ひえー、11mで1スパン・・・
それは、たいへんだ!
補強をお考えのようですが、荷重を増す→補強する、ってことを、
勝手にやれるわけではないのです。構造計算(30年前=新耐震前)をやり直して、
確認申請を行う。それは、建物全部についてになります。
困りましたねー・・・・ひー・・
173 :
名無し組:2006/11/26(日) 14:52:03 ID:???
>>171様
地下1階付2階建てです。
1階と2階に書籍をと考えていたのですが、、この分だと2階は事務所など
の軽いものにしたほうが良さそうですね。ですので、地下と1階に書籍を
配置したいです。各階申し上げた通り100坪ほどありまして、中央に柱は
無く、天井には小梁があります。
174 :
名無し組:2006/11/26(日) 14:55:45 ID:???
>>172様
それは・・・・・・・・建物持主の行うべき事でしょうか?
仮にその構造計算をやり直し申請をを行うのにはどのくらいの
費用がかかるのでしょうか・・・・・・心配なって参りました・・・・。
175 :
名無し組:2006/11/26(日) 15:01:40 ID:???
176 :
名無し組:2006/11/26(日) 15:10:01 ID:???
地下1階・1階書籍売り場 2階事務所だね、それしかないよ。
最初に地下1階プランを決定してそれから計算、11mを1/2にするか1/3にするよう
通路の邪魔にならぬよう鉛直力だけ負担させる鉄骨柱を追加するが一番安いな。
にしても計算はいるな 耐震補強は厳密に言うと必要(積載荷重がかわるから)だが
それは現実面無理だろうな。
177 :
名無し組:2006/11/26(日) 15:14:29 ID:???
まあ、例えば、1冊のファイル(A4)にコピー紙(64g)を100枚差し込んだもので考えよう。
コピー紙1枚当たり4g×100枚×100冊×7段で280Kg(ファイルの重さ除く)、
1冊の幅が1.2cmとしてそれが入るスチール棚の幅は120cm、奥行きは40cmだと
床面積0.48m2に、280kg+α、それに人が乗れば+60kgで条件によっては1平方メートルに350kg以上の荷重が。
これで床荷重300kgまで安心なんていってもすぐに怖いことになるって言うのがわかるだろ?
>>173
178 :
名無し組:2006/11/26(日) 15:19:42 ID:???
>>174さん
決められた荷重範囲内での使用しか、見込みは薄いと思います。
仮に補強するという方向が持ち主に了解されても(難しいと思いますが)、
たとえば基礎の補強が必要になれば、それはできないことですから。
179 :
名無し組:2006/11/26(日) 15:26:03 ID:???
>>175 176 177様
有難うございます。大変参考になりました。
正直、耐荷重について指摘してきたところが3社中1社しかなく、他の2社に
関しては問い合わせても「大丈夫でしょう」との返答しかいただけていな
かったので、甘く考えすぎておりました。厳密にに打合せをを行い事故
に繋がらぬようにいたします。
180 :
名無し組:2006/11/26(日) 15:33:28 ID:???
多分、問い合わせは各社の営業担当者にしたんだろうけど、
積載荷重の件を問い合わせた会社の営業はそれなりの経験と知識と良心を備えていて
その他の会社の営業は仕事が欲しいから倫理的常識的なものを持ち合わせていなかったのであろう。
そういう会社は今後トラブルを多発させる可能性が非常に高いから付き合わないほうがいいと思う。
会社の規模よりも人としての質が問われる時代になっていると思う。
181 :
165:2006/11/26(日) 15:43:54 ID:???
すみません。先ほどご報告した、建物の幅ですが、11m→7mの誤りでした。
L字型になっておりまして、店舗として使用する主たる部分は30m×7mと
なります。これでも荷重について危惧することにかわりはありませんが・・。
182 :
名無し組:2006/11/26(日) 15:57:23 ID:???
183 :
名無し組:2006/11/26(日) 17:10:50 ID:???
いかな高層建築といえど、基礎として杭を打ち込む深さが50mにも達するような国は
世界中で日本だけというのは本当ですか?
184 :
名無し組:2006/11/26(日) 17:27:27 ID:???
>>183 世界中どこでも地耐力が不足すれば支持地盤まで杭は必要
ただ他所の国と比較して比率が高い 深さも相対的に深いのは確か
平地が少ないのと軟弱地盤のところ(昔は海上交通が主だったので仕方ない)
で都市化がすすんだから必然とそうなる。
185 :
名無し組:2006/11/26(日) 17:38:49 ID:???
>>184 乙。地震大国や軟弱地盤なら他にも沢山あるのに
(アメリカ西海岸とか東南アジアとかイタリアとか)
日本だけが飛びぬけているのは不思議と言えば不思議ですが。
186 :
名無し組:2006/11/26(日) 18:21:08 ID:8gmCcILd
株スレから来た者ですが、みなさんに質問があります。
私のような第三者が「大学で建築科の講師をしているの○○が建てたビル」
という表現を使ったら間違いでしょうか?
「○○建築士が建てた」といったら、ふつうは「設計した」事を意味すると
考えてよいのでしょうか?
他に仕事が及ぶことがあるかも知れませんが
一般的には、建築士が建てたと言ったら設計を指し
業者が建てたと言ったら工事を指し、客が建てたと言ったら
資金を出したことを意味すると思うのですがどうでしょうか?
以下のように主張する者(自称職業SEの女)がいるので質問してみました。
504 :まな2nd ◆ReTRsJfEy2 :2006/11/23(木) 14:30:22.54 ID:EtPYgtAX0
なるほどホモニートの話しだと
建築関係を学んでいる助手や講師、院生はビルでも立てられるらしいw w w w
スゲーアホハケーンw
594 :まな2nd ◆ReTRsJfEy2 :2006/11/23(木) 16:13:03.02 ID:EtPYgtAX0
>ふつう大学の建築学科の研究者が建てたと言ったら
>自然と設計を意味するだろ
意味しねーよボケ
686 :まな2nd ◆ReTRsJfEy2 :2006/11/23(木) 18:16:03.92 ID:EtPYgtAX0
設計=建てた理論は崩れたなw
836 :まな2nd ◆ReTRsJfEy2 :2006/11/25(土) 01:48:35.55 ID:sqexGiSN0
繰り返し言っておく
(講師、院生、助手)が建てたとはっきり書いているソースだよ?
設計者:××じゃ意味がない
設計した人でも世の中では『建てた』ことになるんだろ?
そういうのさらせやチョンカスw
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1164505291/44n- http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1163668231/l50
187 :
名無し組:2006/11/26(日) 18:23:35 ID:???
どうでもいい
188 :
名無し組:2006/11/26(日) 19:28:14 ID:???
次の質問へ行ってみようー ワクワク
189 :
名無し組:2006/11/26(日) 21:24:43 ID:???
>>186 考えていい
あたりまえ
質問するまでもない
つぎ
190 :
名無し組:2006/11/26(日) 21:31:35 ID:zYtfXH6i
てめーシネ
191 :
名無し組:2006/11/26(日) 22:44:04 ID:???
>>186 頭のおかしい人を相手にすると、同類になっちゃうよ
同レベルで競り合おうとするのはイクナイし
土木建築板住人の言質を取ろうという考えもイクナイ
ま、生暖かく見守ってあげてください
192 :
名無し組:2006/11/26(日) 23:21:58 ID:???
ワクワクワクッ!マダカナァ!?
193 :
名無し組:2006/11/26(日) 23:42:59 ID:???
>>頭のおかしい人
援交中年「ひよこ組」の事??
194 :
お知らせ:2006/11/27(月) 00:06:38 ID:???
名著「ゼネコンが日本を亡ぼす」は2006年11月26日現在amazonのゼネコン部門1位です。
相互リンクをご希望の方はメールでご連絡下さい
195 :
186:2006/11/27(月) 04:21:41 ID:???
>>189 ありがとうございます。
>>191 そうですね「言質を取る」
ばれてましたか。よくないですよね
下らない書き込み失礼しました^^
196 :
名無し組:2006/11/27(月) 21:08:00 ID:???
言質って何でつか?
197 :
名無し組:2006/11/27(月) 21:57:24 ID:???
198 :
名無し組:2006/11/27(月) 23:15:05 ID:???
199 :
名無し組:2006/11/28(火) 00:54:25 ID:???
>>194 面白そうなタイルやな。いま最先端の話題や。何処で買えるんや?
200 :
情報通:2006/11/28(火) 01:03:41 ID:???
>>199 アマゾンドットコムで建築関係の売れ筋No.1らしいよ。
201 :
199:2006/11/28(火) 01:04:54 ID:???
有難う。アマゾンドットコムで、ワンクリックで購入できました。楽しみやな。
202 :
名無し組:2006/11/28(火) 09:44:06 ID:???
>>196って釣っているのか?それとも吊るし上げられているのか?
>>200>>201ってどうとらえるのが正解なのでしょうか?
2ちゃんに明るい人教えてくだされ。
203 :
名無し組:2006/11/28(火) 09:57:43 ID:???
>>199 最近はアマゾンでタイルも買えるのか。
でそのタイルは磁器質、せっ器質?施工方法は?
204 :
名無し組:2006/11/28(火) 10:00:20 ID:???
205 :
名無し組:2006/11/28(火) 15:01:40 ID:???
場がうっとうしいので、私のしょうもない質問でもひとつ。
建築図面において、CADで使っているフォントの種類は
何がオススメでしょうか?
うちで使っているのはこれだよってのを
お伺いしたいしだいです。標準ってあんの?
206 :
名無し組:2006/11/28(火) 15:44:43 ID:???
>>205 あまり特殊なフォント使うとデータ交換すると
読み込んだPCのそのフォントがないと
強制的に変換される場合があるからOSの
付属フォント位にしておくほうが無難かな?
MSゴシックとかMS明朝とか丸ゴシックがいいと思うが
機種依存フォントの場合があるから。
207 :
名無し組:2006/11/28(火) 20:44:06 ID:???
JIS(Z8313)のCAD文字をみると、丸みのある文字があげられているねえ。
でも、丸ゴシックでやると、数字が読みにくかったりする。
何人かで図面つくったときに、いろいろのフォントが混ざると困るね。
(役所なんか、一文字不揃いでも、突っ返してくるんだから・・)
208 :
名無し組:2006/11/28(火) 21:21:51 ID:???
以前床のあった場所に(今は吹き抜けになっています)
再度床を設置する場合、申請許可は必要なのでしょうか?
基礎部分のハリは今も残っているので床をはつるだけなの
ですが、床設置面積が40uあり、階全体でも100u以上
あります。RC構造です。
209 :
名無し組:2006/11/28(火) 21:33:16 ID:???
210 :
名無し組:2006/11/28(火) 21:36:32 ID:???
211 :
名無し組:2006/11/28(火) 21:48:47 ID:???
>>210 法律スレで質問しているひとでしょう、あなた。
>>209は、向こうで回答が付くまで待っていなさい、と言ってるの。
212 :
名無し組:2006/11/28(火) 22:04:30 ID:???
213 :
名無し組:2006/11/28(火) 22:10:28 ID:???
フォントの件です。レスありがとうございます。
丸ゴシックに変換したんですが、半角英数が重なってしまいますね。(jw5.02a)
AT21ver5(フルッ)なら半角英数はデフォルトでもOKみたいです。
jwの場合は、文字間隔を研究する必要があるみたいです。
当方の丸ゴシックは"HG丸ゴシックM-PRO"というもので、
丸ゴシックという名のフォントはこれだけみたいです。
HGを調べるとMSのOfficeのフォントらしいです。
プレゼン用にちょっとだけコミカルなフォントとしてよさそうなんですが、
どういう感想がありますか?ウザければ、スルーしていただければと。具具っても・・・
見栄えのよいフォントがあれば、ご紹介していただければ幸いですが、
お教え願えないでしょうか?
図面用途として、基本設計用 申請用・実施設計用などがあります。(納品先は任意。自社内可)
214 :
名無し組:2006/11/29(水) 07:15:23 ID:???
>>208 最初は床あり→(誰かが)床を撤去した→また床ありにする
まず、経緯をよく確かめてください。
単純に誰かが勝手に床を撤去したとしたら、それは危険がいっぱい・・
地震のときの力がつたわるはずの床がないために、
耐え方が構造計算書通りにならんですよ。
再度床にする場合、上記のことを検討して戻さないと、やばい。
耐震補強工事に詳しい設計屋さんを頼みましょう。
確認申請の問題は、床撤去時(つまり改築)の申請が???
申請なしだと、あるはずのものをつけますと申請することになる・・・
役所で相談するしかないですね。
215 :
名無し組:2006/11/29(水) 08:09:56 ID:???
すいません素人からの質問です。
LGSって図面に描いてあるのですが材料は何ですか?
216 :
名無し組:2006/11/29(水) 08:33:47 ID:???
すいませんわかりましたので回答結構です
217 :
名無し組:2006/11/29(水) 12:51:08 ID:???
>>214 返答ありがとうございます。
床撤去申請していない可能性がかなり高いです。
もう一度よく検討してみます。
218 :
名無し組:2006/11/29(水) 20:41:48 ID:???
219 :
名無し組:2006/11/29(水) 23:51:48 ID:???
220 :
名無し組:2006/11/30(木) 00:10:57 ID:???
俺は質問者じゃないけど、
>>219の軽やかな回答に感動
221 :
名無し組:2006/11/30(木) 06:00:18 ID:???
>>219 壁量が不足していることは、どこを見れば分かるのでしょうか?
222 :
名無し組:2006/11/30(木) 08:41:32 ID:???
223 :
名無し組:2006/11/30(木) 22:42:00 ID:???
>>222 壁量は図面のどこを見れば分かるの?
壁量の数値も全て教えて下さい。
224 :
名無し組:2006/11/30(木) 23:02:59 ID:???
まぁ普通に考えれば 「Д」 の部分が両面壁とみて耐力確保しているつもりだが
実際は内側の耐力壁仕上げをしようとしても手が入らないので施工不可。
よって計算上OKでも施工ができないので実質壁量が不足する。
225 :
名無し組:2006/12/01(金) 00:10:18 ID:???
建築士の年収ってどうなの?
数字で言うと
そこそこのやつでいくらぐらいだろうか
226 :
名無し組:2006/12/01(金) 00:19:59 ID:???
227 :
名無し組:2006/12/01(金) 00:22:36 ID:???
228 :
名無し組:2006/12/01(金) 01:51:12 ID:???
採光計算の際に隣地が水路(幅員3m)に面してる場合どのろうに検討したら宜しいでしょうか
229 :
名無し組:2006/12/01(金) 01:52:09 ID:???
>>228 打ち間違えた。
採光計算の際に隣地が水路(幅員3m)に面してる場合どのように検討したら宜しいでしょうか
230 :
名無し組:2006/12/01(金) 01:54:49 ID:???
231 :
名無し組:2006/12/01(金) 02:05:50 ID:???
2.5Dの計算のか?
河川なら全面OKじゃなかったか
側溝だと側溝と敷地との境界が対象だが、幅員3Mの水路だと違うのかな?
公図上の水路?
232 :
名無し組:2006/12/01(金) 02:13:17 ID:9muZ34Ow
>>228 みなし境界線は水路中心線です
3mなら、水路境界から1.5mが
境界線あつかいだお
233 :
名無し組:2006/12/01(金) 02:36:00 ID:???
234 :
名無し組:2006/12/01(金) 03:35:00 ID:8tiRTx5N
>>232 みなし境界線!
そんな便利なんがあるのね。
どんな水路でも適用なんのかな。
235 :
名無し組:2006/12/01(金) 13:00:41 ID:???
>>224 梯子で壁を乗り越えて内側の仕上げをすればいいだけでは?
236 :
名無し組:2006/12/01(金) 13:03:54 ID:???
どんな水路でもって、どういう意味ですか?
永久に保存される国(公もある?)有地に決まっていますよ。
でなきゃ、話しがおかしいではないですか。
237 :
名無し組:2006/12/01(金) 13:06:08 ID:???
仕上げできなきゃ、型枠うめ殺せばいいだけだ。
238 :
名無し組:2006/12/01(金) 13:09:36 ID:???
>>234 地目が水路・用悪水路などじゃないと駄目
239 :
名無し組:2006/12/01(金) 14:09:25 ID:???
用悪水路って、地目変更ができるんでしょ?
240 :
名無し組:2006/12/01(金) 15:22:50 ID:???
何で建築家ってコストや動線を無視したデザインをするの?
関空は曲線構造だから部材を作るだけで通常よりコストアップするし
羽田はエスカレーターを昇って展望台へ行こうとすると、
/
\
ではなく
/
/
になっているから1階上がるごとに昇りエスカレーターまで歩かないといけないし。
曲線の部材を極力使わず直線の部材でデザインすれば安くできるのに何故しない?
241 :
名無し組:2006/12/01(金) 15:42:33 ID:???
直接に設計者へ質問してください。
242 :
名無し組:2006/12/01(金) 15:54:07 ID:???
安くあげるのだけがすべてというのも寂しいけどね
243 :
名無し組:2006/12/01(金) 19:24:19 ID:8tiRTx5N
>>236 どんな水路でも、って抽象的過ぎたですね
今回は幅員3Mと広い水路だったけど、1Mやそれ以下の水路の時もそうなんかな?って思った次第で。勿論公共水路で。
244 :
名無し組:2006/12/01(金) 21:11:04 ID:???
私の家の隣に住宅が建つことになりました。
今日は、お隣さんが、図面を持ってきてこんなんが出来ますって嬉しそうに話してました。
私は素人なので詳しくは解りませんが、外壁は、1m位離れていますが、隣地境界線上に屋根の庇があります。
これは、良いのでしょうか?気になっています教えて下さい。
245 :
名無し組:2006/12/01(金) 21:57:43 ID:???
>>244 東京高等裁判所昭和58年2月7日決定
という判例があるそうです。
内容はご自分で探してください。
246 :
名無し組:2006/12/01(金) 22:05:55 ID:???
247 :
名無し組:2006/12/01(金) 22:15:34 ID:???
あのアホバカ女子学生スレの方が、参考になる回答がついたかな?
248 :
名無し組:2006/12/01(金) 22:33:39 ID:???
245>
ありがとうございます。屋根は法律に引っかからないのですね。
屋根が隣地境界線上にあったので不安でしたが、しかたのないことですね。
246>
すみません。スレタイトルに合せた方が良いと思ってマルチしてしまいました。
249 :
名無し組:2006/12/01(金) 23:28:02 ID:???
校舎から体育館へ繋がる15mくらいの渡り廊下は床面積に参入されますか?
渡り廊下は柱と屋根だけで構成され、腰壁も無いです、自由に外部の通行も出来ますが。
教えてくれると助かります。
250 :
名無し組:2006/12/01(金) 23:34:27 ID:8tiRTx5N
>>249 建築面積には柱間が参入されるが、床面積は入らないんジャマイカ?
床面無しで建面有りって少しおかしいけど。
251 :
名無し組:2006/12/01(金) 23:34:28 ID:???
252 :
名無し組:2006/12/01(金) 23:36:38 ID:???
253 :
名無し組:2006/12/01(金) 23:46:33 ID:???
屋根があったら算入する 当然
254 :
名無し組:2006/12/02(土) 00:07:01 ID:XIsZ0rEn
外気に開放されたポーチやピロティでも算入しないのに、渡り廊下が算入されるのも変な気がする。
255 :
名無し組:2006/12/02(土) 00:27:00 ID:???
>>249 の状態で住宅(母屋)〜住宅(離れ)の場合はどうか
床面積には入らないと思うが。
それと同じじゃないの?
256 :
名無し組:2006/12/02(土) 00:51:13 ID:???
257 :
名無し組:2006/12/02(土) 01:02:17 ID:iiTCaOgE
充分に外気に開放されているピロティ
258 :
名無し組:2006/12/02(土) 01:16:18 ID:???
>>257 かつ屋内的用途に供しない場合は床面積に参入されない
>>243 水路は令20条2項-1の水面に面する場合幅員の1/2を境界線とするに該当するのでは、
ただ極端に狭い水路は不可かも
259 :
名無し組:2006/12/02(土) 02:24:50 ID:cN4JUSZA
すいませんどなたか
煉瓦の基準強度ご存じないですか?
260 :
名無し組:2006/12/02(土) 05:58:31 ID:???
基準強度の意味が不明ですが、
圧縮強さならJISにあります。
261 :
名無し組:2006/12/02(土) 09:44:11 ID:cN4JUSZA
263 :
名無し組:2006/12/02(土) 18:38:25 ID:???
教えて下さい。
木造平屋で規模45坪、約30畳の一室空間が必要とされています。
柱のスパン桁間2600mm、梁間5500mmは無理でしょうか?
264 :
名無し組:2006/12/02(土) 18:45:15 ID:???
>>263 たかがそんなもん昔の木造校舎考えてみろ
平屋だろう、トラス組めばすぐできるし
集成材の梁でもいいし
ただ坪単価は割り増しになる。
265 :
名無し組:2006/12/02(土) 18:51:17 ID:???
264>>
マジレスありがとうございます。
トラスは施主が嫌がりました。他に良い案がないかなと思いカキコしました。
規模45坪、坪単価60万が限界です。
坪単価を考えると木造の方が良いかなって思いますが、良い方法などありますか?
集成材の梁の場合、坪単価何割増しになるのでしょうか?
266 :
名無し組:2006/12/02(土) 18:53:16 ID:???
267 :
264:2006/12/02(土) 18:57:41 ID:???
>>264 60マンもあるの?予算
そりゃ大丈夫、用途にもよるがなんでもできる
下手な小細工するより鉄骨がよくねえか?
268 :
名無し組:2006/12/02(土) 19:03:38 ID:???
ちょっと待って下さい。
質問者はどういう立場なのですか。
269 :
名無し組:2006/12/02(土) 19:03:54 ID:???
マジレスしていただいているのに情報不足でした。
建築面積:約45坪
規模:平屋
用途:カフェ
予算:3000万円(設計費込み)外構・家具を含めるか検討中。
坪単価:50万から60万(検討中)
少しでも内装にお金をかけたいので、構造を木造で考えていますが、皆さんの意見を教えて下さい。
270 :
名無し組:2006/12/02(土) 19:11:23 ID:???
話せば長くなるのですが、去年2級建築士を取って就職しました。26歳です。
個人事務所で、所長と私の二人です。今年の夏に、施主(大学の同級生)が実家(九州地方)
でカフェを開きたいとの依頼を受け、勤め先の事務所で設計することになりました。
しかし、所長が病魔に倒れ、事務所が閉鎖状態、回復の兆しが無いことから所長と相談し
出来るとこまで基本設計は私がやって、実務その他(経験が無いもの)は知り合いの工務店と
共同ですることで合意。その矢先所長が急死して、、、どうして良いかと、施主は私に頼みたいと
言ってくれてるし、現在パートナーを探しながら計画途中です。
271 :
名無し組:2006/12/02(土) 19:14:20 ID:???
長いね
272 :
名無し組:2006/12/02(土) 19:21:26 ID:???
簡単に言うと手塚貴晴+手塚由比の住宅「山すその家」を木造でスパンが5400mmです。
梁は見せたくないので、天井の裏に隠す感じでスッキリと開放的な一室空間をするには
一番適切な方法は?皆さんの意見を聞きたいです。
273 :
名無し組:2006/12/02(土) 19:22:43 ID:???
274 :
名無し組:2006/12/02(土) 19:41:02 ID:???
>>269 飲食店か orz
まずラフでいいからプランして厨房機器と概略負荷計算して空調の見積りとれ
双方で上代が1000万以上になるからそれから考えろ、マジレスすると
躯体=仕上げ程度で考えておかないと内装とかにかける予算はないよ
275 :
名無し組:2006/12/02(土) 19:53:42 ID:???
ありがとうございます。
一応ラフのプランを進めている段階で、柱間の問題になったのでカキコしました。
だいたいの方向性は見えてきていますが、何しろ聞けるorアドバイス出来る人があまり
近くに居ないもので、、、
仮に厨房と空調で1000万円として、2000万円の45坪、坪単価44万円ですね。
これは、プレハブになってしまいますね。
せめて、家具類等は工事費に含めないようにしたいのですが、施主もあまりお金がなくて、
敷地100坪に建築面積25坪の二階建てをしようと考えたのですが、敷地に対して25坪は
申し訳ない程度になってる感じがしますし、空いた敷地を有効活用できる外構にお金がかけれないし
ってことで平屋で計画しています。工務店の人の話だと基礎の問題で変えって坪単価が上がると
言われました。まだまだ計画中です
276 :
名無し組:2006/12/02(土) 20:03:21 ID:???
すみません、勘違いしてレスしました。
厨房機器は、施主の知り合いから一式中古で譲り受けるので厨房機器にはお金は要りません
机&テーブルは購入です。空調の費用ですね。
277 :
名無し組:2006/12/02(土) 20:13:34 ID:???
悪いことイワン
断って他の人にやってもらえ
278 :
名無し組:2006/12/02(土) 20:18:02 ID:???
何事も経験だと思っていますので、できる限りの事はしたいと思っています。
279 :
名無し組:2006/12/02(土) 20:26:29 ID:???
素人が手を出して、事故がおきたとして、お前はその責任を取れるのか?
ちゃんとサポートしてくれる人間がいるのならともかく、2chで聞いてるようならヤメロ
280 :
名無し組:2006/12/02(土) 20:43:39 ID:???
案の定、予想通りの解答でした。
281 :
名無し組:2006/12/02(土) 23:33:35 ID:???
>>275 あのな 上代と言ってるだろう、掛け率計算しろや
流用品中古するとする で譲り受けるのもタダじゃないだろう?
それをだれが搬入して誰がセッティングするんだ?お前がするんか?
基礎のこととか他人に助言求めないと進まない物件なら潔く手を引け、
お前がどうなろうと知らんが施主にとっては迷惑だ
おまえの授業料のための設計料じゃないがな。
厳しく言うが安直な考えでやるなら設計辞めろ、マジで。
282 :
名無し組:2006/12/03(日) 00:28:08 ID:???
やりたいからやる 経験になるからやる
それじゃあ大きな間違いです
拙著「ゼネコンが日本を亡ぼす」は2006年12月2日現在amazonのゼネコン部門1位です。
相互リンクをご希望の方はメールでご連絡下さい。
284 :
↑:2006/12/03(日) 12:43:48 ID:???
アマゾンドットコムで売り上げNo.1って凄すぎない?
興味あるなぁ。読んで見たい。
285 :
名無し組:2006/12/03(日) 12:53:36 ID:Yh2Z84ks
ゼネコン部門って他にどんな本が有るの?
286 :
名無し組:2006/12/04(月) 00:55:37 ID:???
採光に関して質問が有ります。
敷地が2つの用途地域(住居系350uと商業系220u)に跨っている場合、採光計算の算定式はどちらで考えたらいいんでしょう?
建てる場所はすっぽり商業系に入っていますが。。
法91条見ると過半の属する地域の規定を準用すると有りまして。住居系になっちゃうんですかね。。
287 :
名無し組:2006/12/04(月) 04:37:04 ID:???
>>286 残念ながら住居系で考えないといけないのでは?
高さ関係や建ペイ容積等以外は、敷地の大半を占める地域を採用すると思います
年間ベストセラー、「国家の品格」が227万部で1位
トーハンは5日、2006年の書籍の年間ベストセラーを発表した。
1位は、発行部数227万部に達した藤原正彦さんのエッセー「国家の品格」(新潮新書)。2位に英国のファンタジー、J・K・ローリング「ハリー・ポッターと謎のプリンス」(松岡佑子訳、静山社)、
3位はイラストレーター、リリー・フランキーさんの小説「東京タワー」(扶桑社) 4位に古舘真著「ゼネコンが日本を亡ぼす」(明窓出版)が入った。
(読売新聞) - 12月5日20時44分更新
289 :
名無し組:2006/12/06(水) 00:13:18 ID:WHDuE99K
日影規制で質問です。
敷地が角地で二方向に道路がある場合
8m道路、と4m道路では、道路斜線は
2Aの範囲で4m側は8mの道路幅員があり
斜線が緩和されますが
日影規制のみなし境界も緩和を受けることができるのでしょうか?
290 :
名無し組:2006/12/06(水) 08:54:08 ID:???
>>244 隣地に庇屋根があるじゃぁ樋付けたら境界からはみだしだな
291 :
名無し組:2006/12/06(水) 17:14:54 ID:PPQz3jYn
木造トラスについての質問です。
>>266 にあげられている例では方杖を引っ張りで使うことになると思うのですが、かすがい
だけで持つものなのでしょうか?
圧縮で使うほうが楽なような気がしてなりません。
292 :
名無し組:2006/12/06(水) 17:23:34 ID:???
293 :
通りすがりのもの:2006/12/06(水) 17:30:06 ID:f7SFLcCW
繊維方向の許容応力度は
曲げ>圧縮>引張り>せん断
だよな。
294 :
名無し組:2006/12/06(水) 18:14:04 ID:???
295 :
名無し組:2006/12/06(水) 18:19:55 ID:???
だいたいさ、梁間3間ぐらいの話しじゃなかった?
んなもの、丸太に束立てれば終わり。
296 :
名無し組:2006/12/06(水) 18:25:22 ID:mxUoEicT
1級建築士になる人の学歴ってどれぐらいでしょうか
この世界で学歴はどの程度影響するでしょうか
297 :
名無し組:2006/12/06(水) 18:37:27 ID:???
年代が上は高卒。下は専門学校か、大学。
影響は、学歴じゃなくて、学閥。
298 :
通りすがりのもの:2006/12/06(水) 18:42:19 ID:f7SFLcCW
>>291 マジレスすると柱には上向きの力が加わるから
合掌が圧縮、梁が引っ張りになる。
束は0メンバーだから、束、合掌、方杖の集まる点の釣り合いを考えると
方杖も0メンバーだろ。
ゆえにかすがいで問題ないだろ?
299 :
名無し組:2006/12/06(水) 18:44:04 ID:???
ぱちぱち。おつかれー!
300 :
名無し組:2006/12/06(水) 18:44:21 ID:???
291です。
お恥ずかしいはなしで申し訳ありません。 ゼロですね、確かに。
とりあえずくっついていればいいわけですね。
301 :
名無し組:2006/12/06(水) 23:19:37 ID:333bQfg5
環境工学なんですが、照度の逆二乗則を言葉でうまく説明できません。
302 :
名無し組:2006/12/06(水) 23:24:08 ID:???
303 :
名無し組:2006/12/06(水) 23:24:41 ID:???
みんなのお知恵を拝借したいです。
工場の事務室を重低音から防音したいのですが、
機械 音→ 有孔ボード グラスウール 空間 PB 事務室内
というのが一般的ですが、グラスウールよりも粉塵の出ない材料にしたいと思っています。
何か他にローコストないい材料って無いでしょうか?
あと、内装制限は無いので、有孔ボードを木にしようと思っていますが、
燃えにくい材料でもっといい物ってありますか?
ケイカル版くらいしか思いつかないのですが、割れてしまいそうでしんぱいです。
304 :
名無し組:2006/12/06(水) 23:27:57 ID:333bQfg5
>>302 すいません、全くもってずうずうしいのですがもう少し詳しくならないでしょうか?
305 :
名無し組:2006/12/06(水) 23:28:47 ID:???
機械の重低音ってことは振動だろ?
重いブロックガンガン積め
306 :
名無し組:2006/12/07(木) 00:43:45 ID:???
内装制限について質問です。
キッチンの火気による内装制限で、家の最上階に位置する場合は制限を受けない、
というのは調べて見つけたのですが、計画中の我が家は一階と二階の中間。
中二階?みたいな所にキッチンがあるのです。
この場合、キッチンは何階に該当するのでしょうか?
ちなみにキッチンの下は車庫になっています。
307 :
名無し組:2006/12/07(木) 03:03:32 ID:Rjy/7ZnO
建築基準法の階数に中二階と言った表現は無いので
三階建ての二階にあたるのでは
308 :
名無し組:2006/12/07(木) 07:33:12 ID:???
>>306 スキップフロアで、車庫の天井高が1300あって、キッチンの上に床が無いなら、キッチンは2階
その上の層も2階
309 :
名無し組:2006/12/07(木) 08:15:50 ID:???
>>306 キッチンの上に部屋が無ければ最上階と判断していいと思うが
念のため確認機関で調べたほうがいい
310 :
名無し組:2006/12/07(木) 08:31:44 ID:???
AAにするとこうだろう
□□ ←ここが階と判定されれば3階建て
居間__ M2F 実際には混乱を避ける為 例としてこのような表現をする
\
台所___2F ここから上が2階
/
寝室_/ M1F
\
車庫___1F
311 :
名無し組:2006/12/07(木) 09:07:53 ID:???
>310図の最上階は居間の階。
312 :
名無し組:2006/12/07(木) 10:02:19 ID:???
>>304 一定量の光の広がり方は、光源を頂点とした円錐形の形をとる。(←これわかるべ?)
照度を光の粒の密度と考えると、円錐形の各照射面では光の粒の量は変わらないが
分布する面積が広がる。(←これもわかるべ?)
円錐形の頂点から任意の距離(L)で、軸に対して鉛直に切断したときの円の半径(r)は
距離(L)に比例する。(←これもわかるべ?)
一方、円の面積(A)は、円の半径(r)の2乗に比例するから、距離(L)の2乗に比例する。(←これもわかるべ?)
照度=光の量/面積だから、結局、『照度は光源からの距離の2乗に逆比例する』
これでもわからなかったら、中学・高校の算数・理科の教科書へGO!
313 :
名無し組:2006/12/07(木) 10:19:20 ID:???
>>311 絵を見たらそう感じるが
ロフト
居間・台所 段差400mm 2階
階高 2800mm
寝室・車庫 段差400mm 1階
こう表現すると誰が見ても 2階建 居間・台所が最上階 にならないか?
314 :
306:2006/12/07(木) 12:43:53 ID:???
回答ありがとうございます
AAだと
子供部屋 3000
\
\
LDK 2000
/
/
玄関 寝室 1000
\_車庫 GL
数字はGLからのFL
こんな感じです
LDKの上には部屋はありません
LDKは二階で、二階建てで良いんですよね?
後で調べたら 三階建てだと構造計算が必要とかあったんで…
315 :
名無し組:2006/12/07(木) 12:52:01 ID:???
>>314 半角スペース最初に入れると全角が一旦入るまで無視される
子供部屋 3000
\
\
LDK 2000 _______ここから上が2階
/
/
玄関 寝室 1000
\_ 車庫 GL
こうか?
これは単純に2階建て
316 :
名無し組:2006/12/07(木) 13:47:20 ID:???
理解しがたい図をかくのー。
1Fは玄関のところじゃろ。1F−1000が車庫じゃ。
寝室の上が子ども部屋なら、ずいぶんと窮屈じゃのー。
ま、それは無関係として、
LDKは1階って可能性もあるかの・・?
317 :
名無し組:2006/12/07(木) 13:55:54 ID:???
GLから追うと
子供部屋 +4000
LDK +3000
玄関 寝室 +1000
車庫 GL±0
318 :
名無し組:2006/12/07(木) 13:58:54 ID:???
す、すまん途中で送信した
こんなとこじゃね?
>LDKは1階
平均地盤算定して平均GLが車庫天井の1/3以上なら
地上一階 LDK
地階車庫
の可能性はあるが書き込みから推測すると 普通に地上一階車庫じゃね?
319 :
名無し組:2006/12/07(木) 15:24:19 ID:???
車庫が道路側だけぽかーんと口あけてて、あとは地面に埋まってるとするとさ、
平均地盤面=(玄関のところのレベル)−(ぽかーんの玄関レベル以下部分の面積/建物周長)って
ことになるんだっけ?
するってーと、気付けんと堀車庫は地階だってことになりかねんねー。
すいません。
携帯からの書き込みだったので変になってしまいまして。
AAに関しては315さんの通りです。
高さに関しては、たぶんこうなるんじゃないかなぁと憶測で。
正確な高さは317さんのかもしれません。
321 :
名無し組:2006/12/08(金) 14:12:35 ID:U77kDQ3D
教えて下さい。壁がなくて屋根がかかってて、柱もある屋根の突出型の部分は、
床面積に含まれますよね?
322 :
名無し組:2006/12/08(金) 14:25:23 ID:???
>>321 通行の用途のみであれば床面積に入らない。だったと思う。
323 :
名無し組:2006/12/08(金) 14:34:15 ID:???
324 :
名無し組:2006/12/08(金) 14:36:40 ID:???
吹きさらしなら床面積に入らない。
325 :
名無し組:2006/12/08(金) 15:03:05 ID:???
公共歩廊以外は算入
326 :
名無し組:2006/12/08(金) 15:40:59 ID:???
屋内的用途に供するかどうかで判断する。
>>325 ポーチは算入しない。
327 :
名無し組:2006/12/08(金) 15:46:41 ID:U77kDQ3D
吹きさらしとは?
328 :
名無し組:2006/12/08(金) 16:17:02 ID:???
329 :
名無し組:2006/12/08(金) 17:35:46 ID:???
木造住宅で独立した柱の下に、木が腐らないように
つける細い金具はなんていう名前ですか?
330 :
名無し組:2006/12/08(金) 18:54:17 ID:???
金具で木を腐らなくすることができるんですか?
331 :
名無し組:2006/12/08(金) 19:45:13 ID:???
アンカーボルト
332 :
名無し組:2006/12/08(金) 19:51:19 ID:q4K+LOcS
333 :
名無し組:2006/12/08(金) 20:35:54 ID:???
>>329 |_|
|
|
===
こんな形の金具のことなら
「柱受金具」で桶
>>330 屋外の柱が床(土間)や土に直接触れると、そこから腐るので
直接触れないよう柱受金具で浮かせるという考え方
柱下端を台形の化粧束石(御影石が多い)に乗せてもいいが、
その部分に水気が残るので、そこから腐ると嫌う大工さんも多い
334 :
333:2006/12/08(金) 20:37:40 ID:???
ちとずれたので修正
柱
柱
|_|
|
|
=== 床
335 :
名無し組:2006/12/08(金) 23:37:06 ID:???
セットバックのラインから雨樋が一部分だけ5cmぐらいはみ出た。
困った。取っちまわないとだめだよなぁ。
336 :
名無し組:2006/12/09(土) 01:26:57 ID:???
>>333 枠組壁工法用金物(Cマーク)PB−33、42名称は柱脚金物で、
目的は柱のアンカー。
>>335 建基令2・1に該当するかしないか。
337 :
329:2006/12/09(土) 10:02:11 ID:???
338 :
名無し組:2006/12/09(土) 20:09:48 ID:???
>>336 >建基令2・1に該当するかしないか
ん?どういうことですか?
339 :
名無し組:2006/12/09(土) 20:27:14 ID:???
屋上突出物は高さに算入しない。
同じ突出物でも、屋上でないものは算入される。
340 :
名無し組:2006/12/10(日) 00:07:27 ID:???
>>339 普通の屋根の軒樋だとやっぱセットバックのラインを越しちゃ駄目なんじゃない?
341 :
名無し組:2006/12/10(日) 00:35:53 ID:6ZgINXQ/
335
住宅ならとりあえず、完成検査受けてみて、指摘されてから一部撤去考えるとか。
私は、雨樋が道路に出てると指摘されたことあります。
サゲフリ垂らしで証拠写真提出せよとの事でした。セットバックの5センチというのは深刻な追求は無いかも?
342 :
名無し組:2006/12/10(日) 00:40:32 ID:???
運
343 :
名無し組:2006/12/10(日) 00:41:42 ID:???
そんなんわからない
344 :
名無し組:2006/12/10(日) 01:51:41 ID:???
345 :
名無し組:2006/12/10(日) 05:03:29 ID:???
346 :
名無し組:2006/12/10(日) 07:11:58 ID:???
>>340 駄目かどうかは言っていません。
判断の手がかりはこれぐらいしかなさそう、という意味です。
確認申請時に斜線制限は樋先でとしている役所などもありますが、
部分的な設備類であれば不問ですし、樋先だって施工誤差もあるわけです。
日よけや突き出し看板なら、占用をとれば道路内も可能だということを
考え合わせれば、ひとりごとだか質問だかの「一部だけ」の内容の程度で
対応を考えておけばいいのではないでしょうかね。
ところで、樋を着脱式にする地域は、樋はあるともないとも・・・
347 :
名無し組:2006/12/11(月) 14:59:17 ID:oiNCP2qv
年末でガードマンがとれないんだけど、どーすればいいですかね?
10社位電話したけどもうネタ切れ・・・・
困ってます。
348 :
名無し組:2006/12/11(月) 15:31:32 ID:???
>>347さん
すみません。ここは学問板なので、斡旋情報はちょっと・・・
業界板の方でお願いできませんか。
マルチにならないように、これで閉じたことに。
349 :
名無し組:2006/12/11(月) 20:03:59 ID:UTHOezzC
4m以下の道路でセットバックしたゾーンにどうしても物置を設置したいのですが、無理でしょうか?
何か良い方法はありますか?
350 :
名無し組:2006/12/11(月) 20:52:30 ID:???
公園内に3ヶ月間テント貼りの仮設店舗を開きたいんです。
地面はインターロッキング舗装なので支柱は樽で固定。
引っ張ってるロープも樽に固定。
床に定着していない工作物扱いで非建築物ってことで良いですか?
351 :
名無し組:2006/12/11(月) 20:54:40 ID:???
役所からお知らせに参りましたー。
当役所では、手帳やカレンダーは固く辞退しておりますが、
後退用地のギフトはぜんぜん辞退しておりませんので、
どうかご遠慮なくどんどんご寄贈下さい。
なお、ご寄贈のギフトにつきましては、当方にて分筆させて頂きますので、
諸費用のご心配も不要でございます。お知らせでしたー。
352 :
名無し組:2006/12/11(月) 21:13:39 ID:???
>>350 仮設店舗は1年以内の期間で許可されるので、
構造に関係なく、仮設建築物として扱われますね。
要許可です。
353 :
名無し組:2006/12/11(月) 21:22:21 ID:???
354 :
名無し組:2006/12/14(木) 16:59:35 ID:rWGpZ5CI
わけあってアメリカの建築図面や装飾を調べています。
一軒家やアパートなど、とくに際立ったデザインの建築ではない一般の建築図面が載った本や出版社、探し方など教えていただけませんか。
よろしくおねがいしましゅ。
355 :
名無し組:2006/12/14(木) 19:15:00 ID:???
建築・芸術工科のある大学図書館を
しらみつぶしに当たれば。
356 :
名無し組:2006/12/14(木) 19:53:16 ID:???
メリケンの一般住宅ってまともな設計図あんの?
カーペンターが適当に作ってるもんだと思ってたが
357 :
名無し組:2006/12/14(木) 19:56:00 ID:???
358 :
名無し組:2006/12/14(木) 23:57:28 ID:???
>>354 アメリカの住宅は図面集みたいのがあってそこから好きなの選んで
建てるだけだからそういう本は探せばあると思う
アメリカに行ってハウスメーカーを回ってみれば?
359 :
名無し組:2006/12/15(金) 11:16:19 ID:???
大学にある本の数は異常
入学して初めて知って、ビビッタ
360 :
名無し組:2006/12/15(金) 11:53:01 ID:???
学問やるのに、びびらないで。
某芸術工科大学に(ちょっと年代が古いけど)あるって情報もあるみたい。
どこって書くと、その大学から怒られるかも知れんので。
361 :
名無し組:2006/12/15(金) 21:12:36 ID:???
ガイルの、
お前にも家族がいるだろう
ってダジャレ?
今気づいたんだけど
362 :
名無し組:2006/12/15(金) 21:19:48 ID:???
いや意味がわからん
363 :
名無し組:2006/12/15(金) 21:21:18 ID:???
お前にも家族ガイルだろう
意図的なの?あまりにもくだらない
364 :
名無し組:2006/12/15(金) 23:53:38 ID:???
シャブコンの現状について知りたいのですが?
お奨めの本はありますか?
365 :
名無し組:2006/12/16(土) 09:53:12 ID:???
黙って現場に土方として行け。
本に書いてある時点で既に過去なんだから。
366 :
名無し組:2006/12/16(土) 10:22:43 ID:???
367 :
名無し組:2006/12/16(土) 10:42:54 ID:JWMiTRhT
耐力壁の配置を検討する際、単なる小屋裏(物置ではない)は、床面積に
入れて計算するのでしょうか?
368 :
名無し組:2006/12/16(土) 11:21:25 ID:???
なぜ、物置でもない小屋裏を、床面積に算入して
検討しようとするのか、逆にその理由を教えてほしい
叩きでも煽りでもなくマジで
369 :
名無し組:2006/12/16(土) 11:32:28 ID:???
>>367 階に匹敵するほどの大きな小屋組の場合は、
筋交計算をした方がよいと思います。
実際に確認で要求されたこともありますし。
370 :
354:2006/12/16(土) 11:48:56 ID:yblPpR16
ケース・スタディ・ハウス―プロトタイプ住宅の試み
岸 和郎, 植田 実 著
住まいの図書館出版局 (1997/09)
占領軍住宅の記録〈上〉日本の生活スタイルの原点となったデペンデントハウス
小泉 和子 (著), 内田 青蔵 (著), 高薮 昭 (著)
住まいの図書館出版局 (1999/02)
占領軍住宅の記録〈下〉デペンデントハウスが残した建築・家具・什器
コートヤード・ハウジング―L.A.の遺産
ステファノス ポリゾイデス (著), ジェイムス・トーマス タイス (著), ロジャー シャーウッド (著), Stefanos Polyzoides (原著), Julius Shulman (原著), James Thomas Tice (原著), Roger Sherwood (原著), 有岡 孝 (翻訳), ジュリアス シュールマン
住まいの図書館出版局
荒野と開拓者―フロンティアとアメリカ建築
香山 寿夫 (著)
丸善 (1988/05)
371 :
名無し組:2006/12/16(土) 16:46:11 ID:JWMiTRhT
367ですが、単なる床面積を出すときは、小屋裏の平均高さが1,400ない場合は、床面積
に入れる必要ないのはわかるんですが、今回質問したケースは、耐力壁の配置を検討
する際の床面積です。その場合、実際小屋裏にも耐力壁(筋交いがある場合もあるかも)があるわけだから、床面積として
その時は、計算すべきじゃないかなと思ったのです。
372 :
名無し組:2006/12/16(土) 16:49:51 ID:???
談合事件が多発していますが、鴻池組はどのくらい関与しているのですか?
詳しい情報は何処で手に入れられますか?
373 :
名無し組:2006/12/16(土) 16:52:19 ID:???
>>371 ただ床面積というと、わけがわからなくなります。
>368の?は、そのへんのことじゃないですか。
374 :
名無し組:2006/12/16(土) 16:54:20 ID:???
375 :
名無し組:2006/12/16(土) 16:56:41 ID:JWMiTRhT
367ですが、どのように説明したら良いかちょっとわかりません。。。
376 :
名無し組:2006/12/16(土) 17:03:58 ID:???
つまり、
なんの対象・範囲も指定せずに床面積といっても、わからんわけですが、
ご質問は壁量を計算するに当たっての床面積でしょ。
ただそれだけのことですから、悩まないで下さい。
377 :
名無し組:2006/12/16(土) 17:11:43 ID:JWMiTRhT
376さんその通りです!
378 :
名無し組:2006/12/16(土) 17:28:52 ID:???
私の場合は平屋でしたが、小屋組の1層目が3m近くありましたから、
1階の全桁行×全梁間の面積を対象に壁量を計算して、筋交を入れました。
接点の処理も告示通りですから、結構たいへんでしたよ。
379 :
名無し組:2006/12/16(土) 21:17:09 ID:???
380 :
名無し組:2006/12/16(土) 22:19:12 ID:???
鴻池組施工のマンションは、手抜き工事の欠陥マンションという噂を聞いたのですが、
本当ですか?詳しい事は何処でわかりますか?
381 :
名無し組:2006/12/16(土) 22:19:42 ID:???
うーん、小屋組を階と捉えて必要壁量を確保するのか…
耐力の確保という点では前向きで良いことだと思うけど
果たして本当に必要なのか、また、壁量の確保がそのまま
耐力UPに繋がるかというと、正直疑問だなあ
まず1点目
小屋組は、上階からの荷重がない(当たり前)
2階建ての1階はもちろんだが、2階建ての2階も
屋根(=小屋組含む)の荷重を負担するわけで
床面積に対する必要壁量の設定も、それを勘案した
上で決定されていると勝手に想像するんだが
それから2点目
2階と小屋組の間には、床がない(2階天井だけ)
2階建て+小屋組を3階建てとみなして計算するのも良いが
逆に、1階+背の高い2階(小屋組含む)で考えても
いいんジャマイカ?
ぶっちゃけ、そこまで心配するなら床面積で壁量計算するより
木造三階建のように構造計算するほうが理に適ってるとオモ
やっちゃいけない、と言ってるわけではない
やるのは自由だが、かける手間と得られる結果を考えたら
あんまりお勧めできない(少なくとも俺はやらない)ということ
382 :
名無し組:2006/12/17(日) 01:31:00 ID:???
和式小屋組は、桁行方向には桁行筋交を入れます。
梁間方向は束と横架材をつなぐ筋交(小屋貫)を母屋の下へ入れます。
(どきっとしたひと、います?)
主題は、梁間が大きくなって、天秤梁を入れるようになったときの四角い空間でしょう。
多分、方杖とか筋交とか斜材を入れるようになるわけですが、
それを適宜とするか、一応、何かに準じたものにして確かめておくか。
得られる結果が意味ないということはないでしょう。
383 :
名無し組:2006/12/17(日) 12:47:24 ID:???
シャブコンについて詳しいサイトを教えてください。
384 :
名無し組:2006/12/17(日) 16:02:04 ID:???
385 :
名無し組:2006/12/17(日) 21:12:00 ID:???
確認申請・中間検査・完了検査を受けてすべてpassしてても
構造の設計ミスとか監理ミスがあれば全部設計者の責任なのかな?
386 :
名無し組:2006/12/17(日) 21:13:31 ID:xiYT806A
387 :
名無し組:2006/12/17(日) 21:15:54 ID:???
>>386 そうなるよね・・・。地震が来ないことを祈る。
388 :
名無し組:2006/12/17(日) 21:15:55 ID:???
検査機関は関係なし。
389 :
385:2006/12/17(日) 21:18:30 ID:???
>>388 なんで?俺は民間は使ったこと無いからわからないけど
役所の中間検査とか完了検査は耐力壁とか筋かいも見てくんだけど
責任取らないなら、文句言うなって感じがする。
全部、設計者や監理者の責任になるなら確認や検査は何のため?と思ってしまう。
390 :
名無し組:2006/12/17(日) 21:19:09 ID:???
契約していないから。
391 :
名無し組:2006/12/17(日) 21:19:13 ID:xiYT806A
>>388 改正された建築基準法だと、検査機関じゃなく
検査機関で審査した個人が罰せられるね
392 :
名無し組:2006/12/17(日) 21:20:03 ID:???
×と補償は別。
393 :
名無し組:2006/12/17(日) 21:35:06 ID:???
検査機関いらないね
394 :
名無し組:2006/12/17(日) 21:46:20 ID:???
俺の場合、確認出す前に監理契約してるよ。
約款付けて。過失があった場合の保障期間は引渡し後1年でね。
それじゃなきゃやってられないよ。たかが何十万の確認申請料で何千万もの保証をするなんて。
395 :
名無し組:2006/12/17(日) 22:00:23 ID:???
>>394 約款があっても不具合個所が瑕疵と判断されたら負ける、その手の判例はゴマンとある、
瑕疵と判断できる不具合を施工する業者だからいつ あぼーん するかわかんない
公的書類に残る順からくるw
地盤の不具合があって不同沈下、施工者あぼーん→名義上の監理者被告
(実際の監理はしないが申請書に名前があるので被告になるw)
判決:監理名義人敗訴 図面申請料で25万 賠償2900万w
396 :
名無し組:2006/12/17(日) 22:11:04 ID:???
え・・?過失があった場合って?
無過失責任ってしらん?
1年期限の特約も、有効のものと無効のものがある。
397 :
名無し組:2006/12/17(日) 22:21:12 ID:???
398 :
名無し組:2006/12/17(日) 22:28:38 ID:???
工務店から設計を依頼されて設計屋が設計しました。
耐力壁は工務店から聞いたグレードの等級の構造用合板で計算しました。
確認申請下りました。
写真も撮って中間検査・完了検査通りました。
実は、工務店が言ってたグレードの物が使ってありませんでした。
役所も監理者も見落としました。
さて・・・・この場合三つ巴ですなw
399 :
名無し組:2006/12/17(日) 22:29:50 ID:???
>>396 >え・・?過失があった場合って?
設計ミスとか監理での見落とし。
400 :
名無し組:2006/12/17(日) 22:31:32 ID:???
実際の所、災害があった場合施主が文句言うのは施工業者に言うよ。
401 :
400:2006/12/17(日) 22:34:28 ID:???
完了検査まできっちり受けていればね。
で、今の構造の設計基準より壁量が下回っていても
実際は倒れないよ。
俺らの地域では筋かいが四隅にしかない建物だって
2回も大地震食らっても倒れないでいるw
402 :
名無し組:2006/12/18(月) 01:32:41 ID:???
欠陥マンションに悩む住民です。
親身に相談に乗ってくれる専門家が2CHにおられると聞いて、きました。
403 :
名無し組:2006/12/18(月) 09:04:13 ID:???
そんなのは居ない。
一方的苦情は管理会社に乗り込んでくれ。
相手にされないからここに来ても無駄だよ。
404 :
名無し組:2006/12/18(月) 09:38:21 ID:???
>>403 頭のおかしな人とは目を合わせちゃダメとママが言ってるでしょ!
405 :
名無し組:2006/12/18(月) 09:50:26 ID:???
はーい、ままー
406 :
名無し組:2006/12/18(月) 13:57:15 ID:???
延焼ラインにかかる100φの換気口にはFD必要ないと聞いたのですが
これって本当ですか?
407 :
名無し組:2006/12/18(月) 14:47:34 ID:???
>>406 告示で桶(何号か調べたがわからん)になるが、覆いが必要だった記憶がある。
408 :
名無し組:2006/12/18(月) 15:28:08 ID:???
>>406 407の言うように防火覆いが必要(ベントキャップとか)
防火覆いの構造は茶本に載ってる。
ただ審査する側が知らないこともあるから
事前に確認しておいたほうが良いよ。
409 :
407:2006/12/18(月) 15:48:20 ID:???
>>408 何号だったっけ?たしかアルミは駄目だった記憶があるが。
410 :
名無し組:2006/12/18(月) 16:48:27 ID:???
>>409 いや、俺も最初は告示かと思って調べてみたんだけど、わからん。
もし知ってる人がいたら教えてください。
ちなみに茶本を見てみるとアルミは1.2mm以上とあるから、
ほとんどのアルミ製ベントキャップはダメだろうね。
411 :
407:2006/12/18(月) 17:44:56 ID:???
412 :
名無し組:2006/12/18(月) 21:10:01 ID:???
>あった ぜぇぜぇw
ワロタw
GJ
413 :
名無し組:2006/12/18(月) 23:22:43 ID:???
>>411 ああ、特定防火設備のやつか。
確かにおまけみたいに書いてある。スルーしてたw
407乙
414 :
名無し組:2006/12/19(火) 01:03:31 ID:???
一級建築士が現場監督した場合、一ヶ月でどれくらいもらえるんですか?
415 :
名無し組:2006/12/19(火) 08:45:48 ID:???
現場監督は請負人の会社の給与体系による。
次の質問、どうぞ。
416 :
名無し組:2006/12/19(火) 09:16:37 ID:???
417 :
406:2006/12/19(火) 11:58:31 ID:???
1日経って来てみたら詳しい回答キテター
>>407-413 うひゃー、ありがとうございます。
ぜぇぜぇ言わせてすんません。
勉強になりました。ありがとうございました。
418 :
名無し組:2006/12/19(火) 14:50:02 ID:???
>>417 「建築設備設計・施工上の運用指針2003年版」
編集:国土交通省住宅局建築指導課・日本建築行政会議
に具体的な例が載ってる。
アルミ厚さ1.2mm以上もこれにのっている。
419 :
ぜぇぜぇ:2006/12/19(火) 17:27:51 ID:???
>>417 いやいいよw
手休めた時に時々覗くんだが このスレ結構勉強になる。
>>418 さんきゅう
420 :
名無し組:2006/12/20(水) 21:44:31 ID:gOtu2jFc
建築が好きなの。わかる?
421 :
素人:2006/12/21(木) 02:00:22 ID:???
シャブコンについて教えてください
422 :
名無し組:2006/12/21(木) 08:41:53 ID:???
423 :
名無し組:2006/12/21(木) 11:14:54 ID:???
軽量鉄骨造とは鋼材の厚さが6_以下のものをいうって
よく聞くんだけどその根拠って知ってる?
424 :
名無し組:2006/12/21(木) 15:28:22 ID:???
>>423 http://www2u.biglobe.ne.jp/~katana/kouzou.htm 「軽量鉄骨造」「重量鉄骨造」の違いについて
厳密には、両者の間にははっきりした区分けの定義はないようですが、
一般に鋼材の板厚が 6 o 以下の、いわゆる軽量形鋼を用いた構造を
「軽量鉄骨造」と呼び、 6 o を超える厚さの鋼材を使った構造のことを
「重量鉄骨造」と呼んでいます。
根拠はないみたいだな、ただ6mm 未満は基本的に隅肉溶接しかできない
のでそのあたりに分岐点があるのは間違いないと思う。
「開先とって溶接して〜」
425 :
423:2006/12/21(木) 16:31:22 ID:???
ありがとう御座います。
>>424 1.6o〜4.5oまでを軽量鉄骨造と区分けしているところもあり、
ハッキリした根拠が欲しいんですが、なかなかないんです。
土地家屋調査士調査測量実施要領には1.6〜4.5ってあるらしいんです。
(新築価格認定基準表の区分け)
その6oのがなかなか見つからない。・・・・
引き続き情報お願いします。
426 :
名無し組:2006/12/21(木) 16:56:06 ID:???
思いつきでスマソ
いわゆるプレハブが軽量鉄骨造
構造計算してるのが重量鉄骨造
なんてことは、ないよねヤッパリ
427 :
354です:2006/12/21(木) 17:39:21 ID:???
アメリカ建築の質問をした
>>354です。
みなさんありがとう。
特に
>>370さん、まだ読んでいない本もあったので参考にします。
で、アメリカ建築の本がありそうな大学図書館はどこらへんですかね。ググりましたけどいまいちピンときませんです。
あと、アメリカ建築の研究家っていますか。いろんな著者から辿っていってるんですけど、もしかしたら落としている大家がいるかも…なんて思いまして。
よろしくおねがいしましゅ。
428 :
名無し組:2006/12/21(木) 17:56:56 ID:???
>>425 鋼構造設計便覧見たがわからんオレ鉄骨得意じゃないんで 憶測だが
JIS G3136 でSN材(建築構造用圧延鋼材)は6mm以上と規格があるからこのへんかな?
実務では開先が有効になる6mmからが重量 4..5以下は軽量という感覚だが
個人的にはラーメンが成立できるか否かだが。
ぐぐるとあったw 耐用年数が違うんだな
http://www.ooya3.com/hajimete/shousai.html 重量鉄骨系プレハブ※(耐用年数34年)
厚さ6mm以上の構造用鋼材のこと。
軽量鉄骨系プレハブ※(耐用年数27年)
厚さ1.6mmから6.0mm程度の薄い鋼板を成形した鉄骨のこと。
429 :
名無し組:2006/12/21(木) 19:25:32 ID:???
一般構造用軽量形鋼(JIS G3350)いわゆるSSC400材(リップ・軽溝・ハット等)の
鋼材メーカーで出しているリスト表で、厚さの最大値が6ミリだというだけの話でしょ。
冷間成形角型鋼管でも6ミリ厚のはあるけど、それは軽量鉄骨とは言わない。
軽量鉄骨はあくまでもSSC材に限ったものだと思う。
法律では薄板軽量形鋼造告示(平成13年告示1641号)で、対象を0.8-2.3ミリに
しているらしい。それ以上は普通の鉄骨扱いとのこと。
普段は二次部材の計算にしか使わないから、これ以上はわからん。調べる気もなくなった。
430 :
423:2006/12/21(木) 22:26:40 ID:???
有り難うございます。
告知番号まで知らせていただき、頭が下がります。
助かりました。
432 :
名無し組:2006/12/22(金) 03:10:27 ID:???
施工管理って仕事としてどうなんでしょうか?
激務って聞きますが、どの程度なのかお聞かせ願います
433 :
名無し組:2006/12/22(金) 11:24:34 ID:???
・人間扱いはされず、休日は仕上工程が始まればなくなります。
・職方に間違った指示を出せば、所長と職長の両者から罵られます。
・書類処理能力が無ければサビ残で処理しなくてはなりません。
・体を壊したりすると、退職勧告もしくは積算に異動になります。
いいことないよなwww
434 :
名無し組:2006/12/22(金) 11:55:20 ID:???
なるほど・・・
ということは、スーゼネの施工よりも、
中堅の設計のほうが良いって思ってよろしいんでしょうか?
435 :
名無し組:2006/12/22(金) 12:01:07 ID:???
>>434 どこからそういう結論が出てくるのか分からない
436 :
名無し組:2006/12/22(金) 12:48:36 ID:???
中堅の設計…
・無給
・奴隷
ですよねぇ
437 :
名無し組:2006/12/22(金) 19:20:59 ID:t8CN5AJE
大手設計・・・
・しがらみ
・いじめ
・精神病
・使い捨て
438 :
名無し組:2006/12/22(金) 19:50:47 ID:???
こんばんわ。
ちょっとお聞きしたいのですが、階段の開口部を移動させる
工事を行った場合、建築確認申請は必要なのでしょうか
また、計画変更届けというのはどういう場合に提出する書類
なのでしょうか。
439 :
名無し組:2006/12/22(金) 21:08:12 ID:???
>>438さん、こんばんわ。
すみません。もうすこしだけ詳しくお願いします。
ご質問は、既存の建物ですか、現在工事中の建物ですか。
建物は何階建てで、各階、面積はどのぐらいありますか。
開口部とは出入り口ですか、窓ですか。
計画変更は工事中の建物の設計を変更して工事する場合です。
440 :
438:2006/12/22(金) 22:22:03 ID:???
>>439 こんばんわ。
既存の建物です。また、地下から2階まであり、各階約89坪あります。
現在、地下には階段がありますが、入り口から遠いため、入り口付近に階段
を設置しなおそうと考えています。
また、1階から2階へは入り口付近に階段がありませんので、階段を設置しよ
うと考えています。2階は80坪とやや狭く、2階の壁に開口部を設置して階段
を取り付けようと思っております。
面積的には1階から2階へあがる階段分が増える感じになります。
441 :
名無し組:2006/12/22(金) 23:56:51 ID:???
建築学科に進もうと思っているのですが、建築業界は就職と給料はいいですか?
当然修士までいかないとだめですよね?
442 :
名無し組:2006/12/23(土) 01:45:33 ID:???
給料のことを考えるような馬鹿は建築学科に来なくて結構
443 :
名無し組:2006/12/23(土) 01:57:06 ID:???
>>441 あなたが優秀な人材なら嫌でも就職と給料は良くなるから心配するな
444 :
名無し組:2006/12/23(土) 04:17:27 ID:C1ne6meK
>>440 学校の改修で似た工事をやった時は、確認を出して一連の法チェックやり直しさせられたが。。。
階段新設以外に改修範囲が大規模だった事も要因だけど
445 :
名無し組:2006/12/23(土) 05:49:24 ID:???
>>440 屋外階段のようですね。
準防火・防火は10u未満増築でも確認申請が必要です。
該当しない場合は、12条報告かなあ。
446 :
354です :2006/12/23(土) 10:00:02 ID:???
アメリカ建築の質問をした
>>354です。
みなさんありがとう。
特に
>>431さん、大変有益なHPなので参考にします。
447 :
名無し組:2006/12/23(土) 16:19:43 ID:A5Tw7b7u
住宅の中間検査、完了検査受けないとどうなるの?
448 :
名無し組:2006/12/23(土) 16:32:03 ID:???
>>447 融資が受けられなくなったりする
マトモに売れなくなったりする
449 :
名無し組:2006/12/23(土) 16:48:13 ID:A5Tw7b7u
公庫の場合は融資受けられなかったりするけど、完了済証無くても登記できるから融資うけられちゃうし
450 :
名無し組:2006/12/23(土) 16:49:27 ID:???
>>447 どうなるの?って、
強盗したらどうなるの?と同じ質問ですよ。
451 :
名無し組:2006/12/23(土) 17:22:31 ID:???
>>447 建築主は三十万円以下の罰金
検査済証がもらえない その建物は法的には未完成となる
増築目論む→出来ない など将来不利益を被る可能性がある
担当建築士が処罰対象となる
施主が無検査を強要したら 罪になる
452 :
名無し組:2006/12/24(日) 08:26:10 ID:Erg70yoP
施主と業者が検査はうけないと言っも罪になるわけですね。
スジカイ金物まで、木が割れちまう何て言って付けないで検査も受けない馬鹿大工がいる。
453 :
名無し組:2006/12/24(日) 08:50:18 ID:???
>>452 その場合は 設計図書に従わないで工事を施工した場合 に該当するので
もっと罪が重くなる、建築基準法 第101条に該当
454 :
名無し組:2006/12/24(日) 11:28:36 ID:???
455 :
名無し組:2006/12/24(日) 14:53:24 ID:???
>>447 来年の法改正で建築士の厳罰化が促進する、そのあたり(未検査)も含めてとの噂
一部ではすでに過去物件も調査にはいってるとの噂、
>>452のようなアホ大工は姉歯と同じ罪。
456 :
名無し組:2006/12/24(日) 16:10:31 ID:???
ゼネコンの手抜工事の実体について教えてください。
457 :
名無し組:2006/12/24(日) 18:20:12 ID:qkrQkrIC
検査済証がなければ電気、水道メーター支給しない
って決めれば解決する話だと思う。単純な話・・・
458 :
名無し組:2006/12/24(日) 18:23:50 ID:???
うそー!
電気、水道なかったら、完成していないじゃない。
459 :
名無し組:2006/12/24(日) 18:29:52 ID:???
電気と水が無かったら
工事も難しいんじゃない?
460 :
名無し組:2006/12/24(日) 18:32:24 ID:???
昔確認通したマンション未だに着工したけど工事止まってるよ。
461 :
名無し組:2006/12/24(日) 18:42:54 ID:???
462 :
名無し組:2006/12/25(月) 00:20:08 ID:580EYzQz
工作物(看板)の確認申請を出したいのですが
設計事務所に頼むと、いくら位で受けてくれるものなのでしょうか?
ボーリングデーター、構造計算書、敷地の測量は、自分で用意出来ます。
お願いします。
463 :
名無し組:2006/12/25(月) 00:31:36 ID:???
464 :
名無し組:2006/12/25(月) 00:43:04 ID:580EYzQz
>>463 ありがとうございます。
相場が解りませんのでしたので、不安でした^^;
明日(今日)、見積ってもらいます!
あぼーん
466 :
名無し組:2006/12/25(月) 11:25:32 ID:???
467 :
名無し組:2006/12/25(月) 11:33:03 ID:???
>>466 頭のおかしな人とは目を合わせちゃダメとママが言ってるでしょ!
468 :
名無し組:2006/12/25(月) 23:17:58 ID:d4Qa/v/b
個人経営のコンビニ的な店舗併用住宅なのですが、1階店舗135u一部住居25u。
2階住居のみ150u
なのですが、誘導灯は必要なのでしょうか?
店舗は出入り口見通せますし、2階は住居ですし、不要な気もしますが、何故かチェーン店のコンビニには誘導灯が着いています。
お手数おかけしますお願いします。
469 :
名無し組:2006/12/25(月) 23:19:35 ID:79s2ZO9e
将来スタジアムとかの設計に関わりたいのですが、土木学科じゃなくて建築学科で良いんですよね?
でも建築学科って必ず家の勉強とかするんですか?家はあんま興味ないんですよね…
470 :
名無し組:2006/12/25(月) 23:25:34 ID:XGbJNebO
>>469 間違いなく建築学科だけど、家に興味無いと言うが
建築物の基本は家、スケール感、モジュールの考え方が
家の間取りを基本にしている、廊下の幅、ドアの高さ
一人あたりのスペース感など、家を基本に寸法考える場面は
多くある。
スタジアムもしかり、イスの配置、トイレの大きさ、休憩室
事務室、いろんな場面で役にたつ、勉強していて損はない
というか、家のことを無視して建築は勉強できないよ
たとえそれが家に関係ないような建築物でもね
471 :
名無し組:2006/12/25(月) 23:33:59 ID:???
建築は雑学
意味の無い物等無い
472 :
464:2006/12/26(火) 00:10:31 ID:???
>>465 ありがとうございます
参考になります。
473 :
名無し組:2006/12/26(火) 00:15:24 ID:???
>>468 複合建物に該当。
誘導灯は不要、コンビニは自主設置しているだけ、ただし消防によって指導をしてるケースが多い。
詳しい奴フォロー頼む
474 :
名無し組:2006/12/26(火) 00:29:55 ID:???
誰とは言わないけど頭のおかしい奴がいるけど
何でここに居るんだろう?
もはや素性も判ってて見れば後ろ指さされるだけのゴミ同然の奴なのに
475 :
名無し組:2006/12/26(火) 01:21:01 ID:???
>>誰とは言わないけど頭のおかしい奴がいるけど
◆HIyoKoj7e2 である事は暗黙の了解
476 :
名無し組:2006/12/26(火) 03:01:54 ID:+kIMgawz
>>473 どうもです。
自主設置なら誘導標識でもいいのかな?住居部分はやっぱり無くてもoK?
477 :
名無し組:2006/12/26(火) 04:47:16 ID:???
もう2年前になるか。
12月のことだった。何とかいう安売店舗が放火されてよ。
それで文書が出たわけだ。対策強化を図れだよな。
地元消防署で相談した方がはえーよ。ところで・・・・
あんた、あの事件のなんなのさ。
478 :
名無し組:2006/12/26(火) 09:19:37 ID:???
479 :
名無し組:2006/12/26(火) 11:27:24 ID:fkdZyJ34
今時、金物も木が割れるなどと御託を並べ使わず、なぜか羽子板とかは使うんだが
ホールダウンとかスジカイ金物は使わずこみ栓の能力を盲信する
その他の大工仕事はいい仕事する時代遅れで井の中の蛙のような大工にはどんな言葉で諭せばいいのかと。
480 :
名無し組:2006/12/26(火) 11:47:22 ID:???
481 :
名無し組:2006/12/26(火) 12:34:19 ID:???
>>479 以前耐力壁の破壊実験をやったときに、
柱脚が長ホゾ+込み栓とホールダウンのコンビネーションだった。
組み立てをしてくれた大工さんは
「金物なんて大した事無い。この込み栓が効くんだよ。」
と自信げに樫の小口を指差していた。
ところが加力を開始すると、程なくして柱側の込み栓穴がせん断で裂けて耐力ががくんと低下。
その後は柱側のボルトがめり込んで耐力がぐんぐん上昇し、教科書に載ってるようなきれいな
P-δカーブを描いて試験終了。大工さん曰く、
「俺たちは金物を馬鹿にして来たけど改めにゃならんな。他の大工にも見せてやりたい。」
と満足げだった。有意義な実験だと思った。
言葉で伝えるのは難しいけど、実際に見せてあげると納得するよ。
482 :
名無し組:2006/12/26(火) 12:56:47 ID:???
>>481 そんな動画があれば、大工さんに見てもらえるな
持ってる人がいたら、youtubeあたりにアップしてくれ
483 :
名無し組:2006/12/26(火) 14:13:59 ID:???
実際に見せられる環境にあればいいですけどねー。
検査なんか受けなくてもへっちゃらなんだって。
何かいいおしおきはないものか
484 :
名無し組:2006/12/26(火) 14:25:44 ID:???
>>483 署名・捺印してもらえ
誓 約 書
この建物は一流の大工である私が建てたものである
私は一流の腕と経験を持っているので耐震的にも間違いはない
よって検査などは無用である、私の腕に間違いはありえない
設計も施主も役所の私に逆らうな、私は絶対である。
この後この建物に地震などで損害がでたら私個人が責任を持って
完璧に手直しすることを約束する。 一流大工 ○○ ○○ 印
485 :
名無し組:2006/12/26(火) 14:37:16 ID:fkdZyJ34
それでまかり通るなら、役所や建築士の立場って?
486 :
名無し組:2006/12/26(火) 15:55:08 ID:???
>>483 よくそれで組織の上層部が黙ってるな
ウチの会社で上(部長・専務・社長)が知ったら
一発支払・取引停止だぞ
487 :
名無し組:2006/12/26(火) 16:50:52 ID:???
すみません素人です
住宅を建てる時にする請負契約書のハンコは
会社側は代表印 ・ 施主は(認印?)(それとも実印?)
どちらがよいのでしょうか?どちらが正解(一般的)なのでしょう?
お忙しい所申し訳ございませんが回答の程、宜しくお願いいたします。m(_ _)m
488 :
名無し組:2006/12/26(火) 16:51:21 ID:???
三文判
489 :
名無し組:2006/12/26(火) 19:01:06 ID:IuNWXOI9
優秀な人が集まる大学もしくは評判のいい大学ってどこなのかな?
たぶん東大京大辺りになると思うけどこれ以外だとどこなの?
490 :
名無し組:2006/12/26(火) 19:21:15 ID:???
大学板で聞いてください
491 :
名無し組:2006/12/26(火) 19:24:32 ID:???
492 :
名無し組:2006/12/26(火) 22:23:16 ID:???
古舘もウザイがお前もウザイ
493 :
名無し組:2006/12/26(火) 22:53:59 ID:???
すまん
494 :
名無し組:2006/12/26(火) 22:56:15 ID:???
謝らなくてもいいから、もうしないでくれ
お前が叩いてる古舘と、古舘を叩くお前は
迷惑の度合いでは何ら差が無い
495 :
名無し組:2006/12/26(火) 22:59:42 ID:???
496 :
名無し組:2006/12/27(水) 00:03:46 ID:???
建築学科出たひとのうち、どのぐらいが設計に携われるんですか?
ネット書き込み 発信者開示へ - コンピュータ 12月26日(火)16時25分〜20時16分
<発信者情報>同意なしで開示へ ネット被害で業界が新指針
インターネット上のプライバシー侵害や名誉棄損について総務省と業界団体は、情報を書き込んだ発信者の同意がなくても被害者に発信者の氏名や住所などを開示する方針を固めた。
これまでは発信者が開示を拒否すれば、誰が悪質な情報を流したか被害者側には分からず、泣き寝入りするケースが多かった。業界団体は新たなガイドライン(指針)を年明けに作り、来春から導入する。
【ネット社会取材班】(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061226-00000010-mai-soci
>>491-495 実名出して、誹謗中傷繰り返していると訴えられるかもよ。
相手が著名作家で本の売上げが落ちた場合、多額の損害賠償請求がされるかも。
499 :
名無し組:2006/12/27(水) 00:31:05 ID:???
>>496 建築系に就職しても殆どが現場に飛ばされる。
設計に行くのは一握り。
500 :
名無し組:2006/12/27(水) 00:35:35 ID:???
姉歯に実刑がくだったね。
たしか、はじめから「姉歯単独犯行説」を主張していた評論家がいたけど、
誰か知らない?
あぼーん
あぼーん
503 :
名無し組:2006/12/27(水) 07:01:07 ID:RXB2QlK8
朝からすみません。
構造計算についてですが、床梁の検討にあたって
610の側面に210をへばり付けて計算させたいのですが
…Hem-E120が610、SPF(2級)が210とした時二つをあくまで一つに
見立てた場合に以下の係数はどうなるか教えてもらえないでしょうか。
横にはいいけど縦には増やせない状況でちょっと困っています。
圧縮基準強度
引張り基準強度
曲げ基準強度
せん断基準強度
ヤング係数
504 :
名無し組:2006/12/27(水) 10:56:08 ID:???
>>503 記号や数字の意味がよくわからんが、木梁の話ですか?
積層材(たぶん)と単一材(たぶん)を合体させて、単一部材として応力解析する手法そのもの
に無理があるのではないか?どんなにジベルや接着剤を使おうとも、二つが一体となって挙動
する保障はないと思うが。
必要な断面諸数を満足する積層材の幅を決定して、特注した方がよくない?そのための積層材
だろう。610とか210は梁成のことだと思うが、かなりのスパンになるのだろ?脅かすわけでは
ないが、計算仮定が崩れると事故の元だぞ。
無理なら無理とはっきり言え。変に妥協して無茶な計算をするとどうなるかが、昨日の判決結果だ。
505 :
名無し組:2006/12/27(水) 19:33:23 ID:???
今高校3年の者ですけど質問があります。芸大の建築系の学科は工学部のそれとはどのような違いがあるのでしょうか?また、芸大から他大学への編入や大学院への進学は難しいのですか?
どなたかご教授願います。
506 :
名無し組:2006/12/27(水) 19:39:33 ID:???
芸術への重きの置き方
507 :
名無し組:2006/12/28(木) 09:24:20 ID:???
>>505 俺はその質問に答えられるのだが、正確に回答すると身元がバレるのでやめとく。
なんせ同級生が15人しかいない学校なので.........
そもそもここで聞くような質問ではない。
客観的な意見が聞きたければ、美大受験予備校に相談にいくがよい。
予備校は、代ゼミ造形学校・河合塾美術研究所・すいどーばた・新美・御茶美など。
なお、東京以外の予備校に相談してもまったく役に立たない。
都内の美大受験予備校だけが最新で正確な情報を持っているという狭い業界なので。
508 :
名無し組:2006/12/28(木) 20:44:31 ID:???
質問させて下さい。
建蔽率、容積率を計算するうえで「敷地」になるのは同一地番だけでしょうか?
隣接する別地番の土地も敷地面積に加算してもよいのでしょうか?
(10m以上接してるのですがブロック塀で仕切られています。)
509 :
名無し組:2006/12/28(木) 20:48:30 ID:RVh9qd9N
300坪の土地があるのですが、住宅地にあり、十数年放置してあり、
草木が生い茂って います。この土地を整備して商売を始めようと思
うのですが、大部分をアスファルトを 敷いて駐車場にしようと考え
ています(20台駐車可能な程度)。建物は1階建て、20坪位で考えて
います。建物は木造で構わず水周りトイレがあればよいようなプレ
ハブみたい でも構わないのですが工務店に依頼したらどのくらい
の金額で出来るでしょうか?また工務店以外ならどこにお願いする
べきでしょうか?
510 :
名無し組:2006/12/28(木) 20:49:40 ID:???
>>508 法律上は桶 申請書に地番を書く必要はある
ただ実情別敷地と判断される場合も実務上はある。
511 :
名無し組:2006/12/28(木) 20:50:14 ID:???
512 :
名無し組:2006/12/28(木) 22:23:56 ID:???
513 :
名無し組:2006/12/28(木) 23:19:23 ID:???
高層建築におけるクレーンについて質問させていただきます。
地上10階程度で延べ床面積が4000m^2程度のSRCのビルを作る場合、どのようなクレーンを何台くらい使うものでしょうか。
また、躯体工事でクレーンを使うのは当然だと思うのですが、仕上工事の資材を持ち上げる場合はどのように行うのでしょうか。
ご面倒とは思いますが、ご教授いただけますと幸いです。
514 :
名無し組:2006/12/29(金) 01:48:48 ID:???
欠陥マンション被害に親身に相談に乗ってくれる著名な専門家が2CHに出入してると聞きました。
コンタクトはどうすればいいですか?
515 :
名無し組:2006/12/29(金) 02:19:19 ID:???
>>513 クレーンの質問 満足な回答できるかどうか・・
敷地が広くて、クレーンが自走可能な場合。
クローラークレーン1台あれば間に合います。
少量の上げ下ろしにジブクレーンかリフトの併用が必要でしょう。
敷地が狭い場合。
最初はトラッククレーンで開始します。
躯体ができるにつれて、タワークレーンとの併用になります。
トラッククレーンを停める余地がない場合は、
道路使用の許可をとって停める時以外は、
ジブクレーンかリフトを使うようになると思います。
タワークレーンは、建物外や建物内に設置できる場所(光庭など)があれば楽勝ですが、
ない場合は、躯体の後施工が発生しますから、結構たいへんです。
516 :
513:2006/12/29(金) 05:05:56 ID:???
>>515 ありがとうございます。クローラークレーンについて調べてみます。
では、躯体の材料はクローラークレーンによって持ち上げ、仕上工事の資材は外付けの(?)リフトやエレベータ(?)で持ち上げるということなんでしょうか?
飲み込みが悪くてすみません。
517 :
名無し組:2006/12/29(金) 09:00:52 ID:???
>>516 仕上工事でも、外壁がカーテンウォールのような場合や、
重量設備がある場合はクレーンが必要でしょうね。
内装材などは工事用エレベーターやリフトですが、
エレベーターとリフトの違いは人の乗用の可否です。
揚重機は建物自体の条件や使用期間や費用でも違ってきます。
たとえば、屋上設置のジブクレーンは設置可能な
強度が見込まれていないとだめ。
また、トラックとクローラーでは費用が違うので、
長期間置きっぱなし使用が必要ならクローラーが有利とか。
518 :
508:2006/12/29(金) 09:11:22 ID:???
519 :
名無し組:2006/12/29(金) 14:17:56 ID:???
事件当初から、「姉歯単独犯行説」の核心を指摘していた著名ジャーナリストって誰の事?
520 :
名無し組:2006/12/30(土) 00:17:47 ID:???
銀行も完了検査の検査済証が無くてもいいって言ったから
中間検査も完了検査も受けるのがもったいない。
基準法通り建ててあればいいんだから受けるのがもったいない。
と施主に言われたらどうしましょ。
中間検査をパスしないと次の工程には進めないのが前提なのに
監理を継続するって事は矛盾しますよね。
中間検査の工程になっても受けないと言われたら、監理を下りなきゃならないのかな?
521 :
名無し組:2006/12/30(土) 00:44:55 ID:???
>>520 一筆貰う
なぜ無検査になった過程を証明する為に
>中間検査の工程になっても受けないと言われたら
逆に通報する、昨今の情勢から鑑みていたしかたあるまい。
522 :
名無し組:2006/12/30(土) 00:47:10 ID:lbmatwn0
ツーバイってホールダウン金物の設置って基準法上にあるんですか?
523 :
名無し組:2006/12/30(土) 00:52:42 ID:???
中間検査とか完了検査に具体的な罰則規定が無いから。あっても行使されてないなら無いのも同じ。
監理者なんていらないんじゃないの!と思っちゃうよ。
524 :
名無し組:2006/12/30(土) 00:55:12 ID:???
木造の引き抜きの実験とかやってるビデオとか売ってないのかね。
525 :
名無し組:2006/12/30(土) 01:57:06 ID:???
アマゾンドットコム建築関係売上げNo.1の著名な技術評論家って誰の事??
526 :
名無し組:2006/12/30(土) 03:13:33 ID:???
すいません!
文系から建築学科行って建築士になれますか?
527 :
名無し組:2006/12/30(土) 07:28:23 ID:???
528 :
名無し組:2006/12/30(土) 09:00:52 ID:???
529 :
名無し組:2006/12/30(土) 09:58:54 ID:???
(建築士に)なるやつは(文系から建築学科へ行くことを)やってるな・・?
努力次第ってもねえ。
努力だけで解決・達成できないことはたくさんあるし・・・
530 :
名無し組:2006/12/30(土) 10:25:07 ID:???
建築士になるって目標はそんな到達出来ないレベルじゃないだろ
531 :
名無し組:2006/12/30(土) 10:41:06 ID:???
今からだぜ。
英語は得意、数学はちょっと弱いかなって高校生が
理系だか美大系だかを受けて、
構力の単位をとって、建築士事務所に勤務して。
>>530だって、もう一回建築士試験受けたら合格できるかどうか。
532 :
名無し組:2006/12/30(土) 14:11:27 ID:???
>>522 面で支えるから在来より少なくてすむというかいらないね、
三階建てには欲しいかもな・・・法律はしらん。
あぼーん
あぼーん
535 :
名無し組:2006/12/31(日) 10:14:46 ID:???
今年一年事務所に勤めました。みなさんもお疲れさまでした。
結局、僕らって、何も新しいことができないですよね。
毎日、申請書類やら見積図面のためにPCに向ってるだけ。使う建材(ALCとか笑)ですべてが決まる。規格品の寄せ集め建築。カタログショッピングかって泣けてきた。
それでも価格調整で提示されるのは、中卒でも施工できる代替案。だったら、あなたたちが一から書けばいいじゃない。
これが設計事務所の実態なのですか?設計ってなんなのでしょう?
536 :
名無し組:2006/12/31(日) 12:26:49 ID:???
表面ばっかりに目がいってしまうと、何ともどっかで見たプランばっかりになってしまうんだろうけど
機能的要素を真剣に考えることで、新しい要素が見えてくることもある。
(構造も然り!)
施工側にしても、きちんと設計された物は中卒だろうが何だろうが、ミスの少ない、安心できる施工
精度のものが出来る。それで良いんじゃないかな?
個人的にはALCだろうが構わないと思うけど・・?但し、本当に理解していないとたとえ「ALC」でも
漏水を引き起こすことになったり、仕上げを更にタイルにしても浮きが出てくる結果になったり・・・
トラブルの可能性が少ない設計こそが、すばらしいと思う。
きちんと施工図が殆ど手間掛からないほどの設計をしても、思った計画通りに出来上がらないことも
あるしさwそんな中で、独自にプランを変えたり、収まりを変えたりしながら新しい事を発想していく
事が出来るかも?
537 :
名無し組:2006/12/31(日) 13:10:33 ID:???
>>535 どんな仕事をしているんだ?
俺は大学を卒業して10年ちょっと。
今までに住宅から福祉施設、店舗に工場に倉庫等色々設計してきた。
どれも予算が決まっていて、一応希望の間取りや計画が
あるだろ。
それをいかに満足度が高く作れるかが俺たちの腕の見せ所では?
例えば外壁材のALC。
福祉施設系だが内装制限にひっかかる自然素材を施主が
室内に使いたい時には有効だろ。
規模にもよるが任意で□-1の準耐にする事により、堂々と自然素材を使った
福祉施設に仕上げることが可能になる。
世の中、意外と自分勝手な設計者が多いから、満足度の高い設計を繰り返せば
自然と客は付いてくるし、価格で勝負する頻度も少なくなる。
俺は3月いっぱいまでは休めないが、時給換算すると1万から3万くらいに付く
仕事ばっかりだぞ。
同級生で弁護士がいるが、仕事内容は離婚調停や自己破産ばかりで
稼ぎも羨ましくは無い。
535は木を見て森を見ていない状態じゃないのか?
更地から竣工するまでのストーリーをいかに組み立てるかで
施主の満足度は180度変わるよ。
同じ平面図でも別な建物になってしまう事もあるし。
施工屋はDQNが多いが、馬鹿とはさみは使いようだ。
あぼーん
539 :
名無し組:2006/12/31(日) 14:46:35 ID:???
今年院でて、夏くらいから、田舎のかっちょいいブチックの物件、アスロック横張の実施設計をしたんだ。
しかし最後に、施工屋の積算が、アスロックやめてALC縦張にしろって言ってきた。
耐風梁のいらない天井高にかえさせられるし、柱スパンも変更。結局、計画ほぼパァになった。
鉄骨部のUEもヤメになった。ガラスもでかいと若いもんが割るからとかいって、十文字のサッシが入るし。
え?どこもオリジナルないよ?ってな図面、
うちの設計部が“普通の”図面書きましたwとかいって送りつけて、申請出し直してください。ですよ?
所長が弱気なのが原因なのかもしれないけど、施工屋に逆らえない限り、何も出来ないよ。
図面も描ける行政書士と勘違いされてんじゃないかと、思いつつアケオメですからー。。。切腹
540 :
名無し組:2006/12/31(日) 15:04:06 ID:???
逆らう?
何か勘違いしてねーか?
自分のプランに惚れ過ぎて
周りが見えてなかったんだろ
541 :
538:2006/12/31(日) 16:20:13 ID:???
>>539 文章からイカシタデザインのブティックを設計したことは分かる。
しかし、金の流れはどうなんだ?
@ 施主→設計監理
→施工
という流れならそんな糞ったれVE案?は却下すればいいし、
そこまでの変更に施主が納得するのか疑問だ。
A施主→施工屋→設計監理
という流れならあきらめれ。
今回はAのケースに感じられる。
俺なら絶対に首を縦に振らないけど。
施工屋経由の仕事はろくな事が無い。
監理が機能しなくなる場合もあるし。
(酷い例は耐震強度偽装事件ね)
要は川上に行け。
自分が施主から直に仕事を受けられれば、そんな思いをしなくなる。
気に入らないVE案は却下するだけの事。
そこで強く言えないと、施主からも信頼されないと思うのだが。
逆に信頼されると、ストーカーのように頼られる。
でもそうなった法人からは数年に一度仕事が来るからとても良い関係でいられるようになる。
542 :
名無し組:2006/12/31(日) 17:13:56 ID:???
543 :
名無し組:2006/12/31(日) 17:14:49 ID:???
結局、おまいが描いた絵は
施主の心を揺さぶらない
絵だったということだろ
おまいの力が足りなかったと
いうことだろ
もっと精進しる
人の心を揺さぶる絵を描け
漏れら設計屋の存在意義は
それだけなんだよ
544 :
513:2007/01/01(月) 17:24:07 ID:???
>>517 ありがとうございます。参考になりました。
あぼーん
あぼーん
547 :
名無し組:2007/01/02(火) 14:14:30 ID:???
はい 次
548 :
名無し組:2007/01/02(火) 21:45:51 ID:MzHCmNxe
世界のかっこいい住宅とか有名な住宅の写真が見れるサイト教えてください
549 :
名無し組:2007/01/02(火) 22:02:39 ID:Oalv/KdA
ビルの1階にガソリンスタンドが入った建物、
昔は建築基準法だか消防法だか知らないけど、面倒くさかったよね。
あれ、いつからじゃんじゃんやってもオッケーになったよ?
550 :
名無し組:2007/01/02(火) 22:06:17 ID:/QXRokhr
ちょいまえの消防法改正だか規制緩和だかでなかったか。
#小泉の遺産ってことで
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
557 :
名無し組:2007/01/03(水) 23:08:08 ID:mMkp9u3V
>>550 サンキュー。ちょっと調べてみるか。
ガソリンスタンドは初めてだよ。
558 :
名無し組:2007/01/04(木) 03:30:15 ID:???
>>552 耐震偽装や談合とかで国民の建築業界に対する不信感が爆発しているという事だろうね。
559 :
名無し組:2007/01/05(金) 14:40:20 ID:???
お尋ねします。既存の建築物の用途申請を確認するには
何を見ればよいのでしょうか?
建築図書などが紛失していて、今がどの状態なのかさっぱり
わからないんです。
ちなみに1年前まではパチンコ店で、その前はおそらく物販
でした。これを再び物販としたいのですが、、用途の確認の
術がわかりません。遊技場としての警察への届けは取り下げ
ているそうですが、その他では何もしてないはず・・という
のが大家の回答でした。用途っていうのは、建築、消防、業
種と何種類もあるものなんですか?
貸し店舗として不動産屋の仲介で契約し、重要事項説明書に
は種類が「店舗」となっています。また、建物の登記簿には
種類が「店舗・事務所」となっていますが、一般に言われて
いる用途変更というのはどの部分を指すのでしょうか。
560 :
名無し組:2007/01/05(金) 16:22:01 ID:???
561 :
名無し組:2007/01/05(金) 22:27:44 ID:bnGGoGyg
現在の消防での届け出が何になってるかで
判断すればいいのでは?
用途変更するなら、建築法規のからみより
消防関係のほうがやっかいだと思われる
いわゆる雑居ビルというやつだが
用途変更出すなら、昔の資料から用途変更するのではなく
今ある施設で新たに用途変更申請することに
なると思う(たぶんそのほうがめんどくさくない)
あぼーん
563 :
名無し組:2007/01/06(土) 12:55:45 ID:???
>>559 役所行って、『建築概要書』を閲覧して下さい。
行政の保存年数によって違うが結構残ってるョ
類似用途及び100u以下だったら用途変更不要
564 :
名無し組:2007/01/06(土) 14:12:30 ID:???
565 :
名無し組:2007/01/06(土) 22:03:24 ID:???
あぼーん
567 :
名無し組:2007/01/07(日) 14:40:09 ID:???
質問です。
140u 平屋 美容室(リフォーム)で廊下を挟み、両側に個室が有るんですが、廊下の幅は1.6m必要ですよね
1.2mにしたいのですが、良い方法はありませんか?
568 :
名無し組:2007/01/07(日) 14:51:31 ID:???
へ?美容院でなくて、病院?
569 :
名無し組:2007/01/07(日) 14:57:53 ID:???
>>567 無窓なの?なんで廊下巾の規定に係るの?しかも200u以下…?
>>568 140u平屋の病院なんかあるわけネャーだろw 医院ならまだしも。
570 :
名無し組:2007/01/07(日) 18:29:35 ID:???
>>569へ
>568だけど、口のききかたには気をつけて。わかりましたね。
571 :
名無し組:2007/01/07(日) 18:59:36 ID:mlrYLUu4
未だに、20床以上が病院でそれ以下が医院になってるんだっけ?
>>567 その廊下から片側だけアクセスさせない。回廊型に。日本家屋のようにプライバシーなしに
すればどうにかなるかもしれんが、無駄だと思う。予算がないんだからw
572 :
名無し組:2007/01/09(火) 00:59:58 ID:???
はじめまして。
教えてください。
敷地面積1500平米の敷地が42条1項3号道路(幅員1.8M)に8M接している場合。
1階当たりの床面積が250平米の共同住宅(2階建て)は建築可能ですか?
573 :
名無し組:2007/01/09(火) 14:28:35 ID:???
>>572さん
建基法42条1ー3による道路は、4mまたは6m以上です。
ご質問は42条2項の道だと思うのですが、これが42条1項の道路と
みなせるかどうかは、特定行政庁の指定に関わっていますから、役所に
場所を特定して質問してください。
それから、余分なことですが、1500uの敷地に1間幅の道しか接道しか
ないって、農地とか原野なのですか?市街化区域内かどうかという問題も
ありますね。
574 :
名無し組:2007/01/09(火) 17:10:51 ID:XsuBtPAz
すみません。教えてください。
木造の構造計算ソフトは何がお薦めでしょうか。
575 :
名無し組:2007/01/09(火) 20:34:18 ID:???
突然すみません。
住宅の断熱材でおすすめ(性能・コスト等)がありましたら
教えていただけませんか?
ちなみに・・・
床:ポリスチレンフォーム
壁:ポリスチレンフォーム
天井:ア100 グラスウール
って感じです。
576 :
名無し組:2007/01/09(火) 22:53:57 ID:???
>>575
寒冷地と温暖地で方法が違うと思いますが、
業界板の方で、天井面断熱か、野地裏面断熱かを
わいわいがやがや・・やったときは、
野地裏面断熱の肯定論が多かったようです。
寒冷地でなければ、野地裏に発泡樹脂断熱材を張ると、
屋根面からの輻射と小屋裏の温度上昇が防がれて、効果的です。
577 :
名無し組:2007/01/10(水) 00:46:54 ID:+/mmk/+I
うんこは何で?
578 :
名無し組:2007/01/11(木) 00:33:04 ID:A99ixBSl
OAフロアーはどの方向から設置するのがBEST?
部屋の中心、壁側どちらでしょうか?
579 :
名無し組:2007/01/11(木) 01:08:40 ID:NWA11lnd
壁側
580 :
名無し組:2007/01/11(木) 09:01:59 ID:A99ixBSl
581 :
名無し組:2007/01/14(日) 16:43:54 ID:c0NQJmPi
質問です。今受験生なんですが、建築関係の仕事につこうと考えてます。でも建築関係の
学部ってたくさんありますよね?よく違いがわからないんで教えて欲しいです。自分が志
望する大学に情報デザイン工学部の情報システム学科、情報デザイン工学部の建築デザイン学科があります。これはどのようなことをやるんですか?
一番ありふれてるのは工学部の建築学科、理工学部の建築学科ですよね?でも上のような情報〜と言う
のが今いち理解できないんで教えて下さい。
582 :
名無し組:2007/01/14(日) 17:10:34 ID:???
>>581 俺もわからん。
大学に問い合わせて余所の建築学科との違いを聞く方がいいんじゃないか?
ちなみに東海大学か?
583 :
名無し組:2007/01/14(日) 17:44:57 ID:c0NQJmPi
>>582 東海です!!たんなる夜間でした。
あともう一つ質問なんですが、土木学科に入って3年次に他大学の建築学科に編入ってできますか?出来たとしたら苦労することはありますか?
584 :
名無し組:2007/01/14(日) 20:15:20 ID:Btgl/Y58
センスの問題
585 :
名無し組:2007/01/14(日) 21:47:52 ID:???
>>583 編入は苦労するからヤメレ
それから建築士の受験資格が土木だと妥当しなくなる可能性大だから留意
586 :
名無し組:2007/01/15(月) 00:26:11 ID:e1XHaxnw
>>585 入ってからの苦労ですか?入るまでの苦労ですか?土木でもとれると聞いたんですが…
587 :
名無し組:2007/01/15(月) 02:56:12 ID:3eR8F26e
スミマセン、柱の符号のつけ方って規則みたいのあるんでしょか?
588 :
名無し組:2007/01/15(月) 08:16:08 ID:???
>>586 どっちも
建築の3年だと設計課題山盛り
1,2年で建築の最低限の教養を受けてないとまず付いていけない
士法の改正で、卒業学科ではなく、単位取得科目で受験資格を判断するから土木では数年後にはNGになる
589 :
名無し組:2007/01/15(月) 10:10:00 ID:TnIW0/fE
>>587 柱符号に限らず図面の描き方に明確な規則は無い
会社によって微妙に違う
590 :
名無し組:2007/01/15(月) 21:15:27 ID:???
>>587 日本人ならば、
イロハニホヘト〜
壱弐参四五六七〜
591 :
名無し組:2007/01/15(月) 21:35:28 ID:???
592 :
名無し組:2007/01/17(水) 02:05:37 ID:???
耐火建築物に付属する門や塀は耐火構造のものにしなければならないのでしょうか?
防火地域では2m以下の門・塀は緩和規定があるのはわかるのですが
それ以外の地域ではどうなのでしょうか?
593 :
名無し組:2007/01/17(水) 03:04:41 ID:JGidkzxd
改修で、高さを上げると確認は要りますか?屋根をちょい上げるとか。
高さ制限とか斜線は関係ないとして。
どうも法令集では見当たらないんですが・・・
594 :
名無し組:2007/01/17(水) 05:36:43 ID:sjZD/SIn
>>594 いると思いますが。
以前屋根の形状を変える(その際高さも変えました)結構大がかりの改修した時、建築相談した際言われましたので、設計士さんにお願いしました
内装も伴う改修だったからかも知れないけど、詳しくは設計士さんに投げたので判りません
595 :
名無し組:2007/01/17(水) 08:08:14 ID:???
596 :
名無し組:2007/01/17(水) 12:55:21 ID:???
>>593さん
主要構造部をいじるわけでしょ。
屋根の過半をいじるとか、柱の過半をいじるとか。
597 :
名無し組:2007/01/17(水) 13:08:08 ID:???
>>593 用途は特建ですか
6条1項及び2条五号、十四号、十五号をみてみれ載ってるけど
屋根は主要構造部で過半以上の修繕模様替えで特建ならいる
598 :
597:2007/01/17(水) 13:14:08 ID:???
↑特建てところ訂正、6条1項一号から三号と読み替えて
599 :
名無し組:2007/01/17(水) 14:13:59 ID:???
600 :
名無し組:2007/01/17(水) 14:15:17 ID:uDInVfu0
SI建築のロングライフ建築面で、考えておかないといけない材料設計の要点ってありますか??
601 :
名無し組:2007/01/17(水) 14:23:06 ID:mlZUv3aU
高耐久コンクリート、鉄筋のかぶり厚、メンテナンスフリーではなくメンテナンスのし易さ、
(100年あるんだぜ?w)技術革新による新材料の採用可否、LCCスパンによる経済性、
なーんてものを適宜織り交ぜて回答文は書いとけ>>莫迦学性
602 :
名無し組:2007/01/17(水) 14:37:49 ID:uDInVfu0
なんか…バレバレだったみたいですねwW
とにかくありがとうございましたー
この単語を元にやってみます
603 :
名無し組:2007/01/17(水) 14:37:51 ID:umQ6osYq
>>601 建築じゃなく、「材料」設計だぜ!
オレにはわからんなあ
604 :
名無し組:2007/01/17(水) 14:48:59 ID:uDInVfu0
あー違うんですかー??
こちら質問の意味すら危ういので。
引き続き回答お願いします
605 :
名無し組:2007/01/17(水) 15:13:57 ID:???
すまんな、材料=コンクリートと混和剤と混和材しか思いつかんよw
606 :
名無し組:2007/01/17(水) 15:19:07 ID:???
いえいえー
レス頂けただけでも喜ばしいですー
607 :
名無し組:2007/01/17(水) 15:36:38 ID:???
施行令121条に6階以上の共同住宅の階段を、「階の居室の合計が200uをこえず、」
かつ、「避難上有効なバルコニー等」があれば、「屋外避難階段」もしくは、「特別避難階段」
にすれば、階段1つでいいよという条文があると思いますが、
「特別避難階段」にすれば、200u超えても良いよという解釈があると聞いたのですが、
本当でしょうか?どこをみても記述がないように思うのですが。
よろしくお願いいたします。
608 :
名無し組:2007/01/17(水) 16:43:08 ID:???
609 :
名無し組:2007/01/17(水) 16:53:58 ID:???
>>608 レス、ありがd
ですよね。
そのように伝えます。
610 :
名無し組:2007/01/17(水) 18:25:58 ID:???
611 :
名無し組:2007/01/17(水) 19:45:46 ID:6fZQH+eW
すみません、質問させてください。
RC造のマンションなどで構造壁じゃない壁の中ってどうなってるんでしょうか?
612 :
名無し組:2007/01/17(水) 19:47:46 ID:???
613 :
593:2007/01/17(水) 19:50:25 ID:ZvZ1ajYV
>>596>>597 一般住宅で屋根の半分をいじる場合はいらないってことなんですか。
主要構造部の過半ってのもあんまり良くわからんのですが、
柱・梁の10本中5本、床・屋根の半分の面積を変えるなら過半にならないわけですかね。
614 :
611:2007/01/17(水) 20:57:48 ID:6fZQH+eW
>>612 そうなんですか、ありがとうございます。初歩ってかアホみたいな質問でスミマセンです。
そういうRC壁って厚さ一般的にどのくらいですか?どのくらいから存在できますか?
615 :
名無し組:2007/01/17(水) 22:39:58 ID:???
120mm
616 :
名無し組:2007/01/17(水) 22:54:34 ID:???
普通は150
617 :
名無し組:2007/01/17(水) 23:31:03 ID:???
10坪ほどの室内を照らす照明の電気代を削減しつつ、明るさを
できるかぎり保つにはどうしたらよいでしょうか。要するに私
の家が小売店でして月四万かかっているのをどうしようかとい
うことなんです。壁を改めて白く塗りなおしたりと工夫はした
のですが、他になにか方法はないでしょうか。
618 :
名無し組:2007/01/17(水) 23:35:45 ID:???
>>617 店舗ってのは外から見えないと客は入ってこないだろ?
開口部は既に十分あるか?
蛍光灯を使ってる?効率の悪い電球使ってないか?
冷房・暖房はどうしてるよ?
古いの使ってたら新しいのを入れるのも手だぞ。
619 :
名無し組:2007/01/17(水) 23:59:15 ID:???
>>617 今の電化製品をざっとリストアップして。
空調とかは年式か型番も。
620 :
名無し組:2007/01/18(木) 00:20:01 ID:???
今度打ち合わせと称して建築士の先生と飲みに行くことになりました。
お店のママさんに紹介する時は
「こちらは建築家の○○先生」それとも「こちらは建築士の○○先生」
621 :
名無し組:2007/01/18(木) 00:27:23 ID:2Nmk6poc
女子トイレの部分を設計しているとき、なんだか変な気持ちになります。
皆さんもですか?
622 :
名無し組:2007/01/18(木) 00:36:13 ID:???
>>620 「建築家」と呼ばれるのを嫌がる人も多いから
「建築士の○○先生」で
>>621 お前だけ
623 :
名無し組:2007/01/18(木) 01:12:13 ID:AX7KIQrK
いや一旦は建築家って言って持ち上げた方がいいだろう
プライドの高いやつに変な気を起こされた方がめんどくさい
そんな大それたもんでもないって言えば建築士って言えばいい
624 :
名無し組:2007/01/18(木) 01:24:25 ID:???
変な気ってどんな気?
625 :
名無し組:2007/01/18(木) 04:08:39 ID:???
>>613 一般住宅でも
6条1項二号三号に当てはまるなら
修繕模様替えの判断の必要が出てくる
6条1項四号なら主要構造部の過半問わずに確認申請は要らない
6条1項をみてみてください
626 :
621:2007/01/18(木) 04:17:53 ID:2Nmk6poc
>>624 なんか背徳感とかこっぱずかしさとか・・・
童貞ではありません。
627 :
名無し組:2007/01/18(木) 10:13:43 ID:???
「家」とか「士」、「先生」って言わない。
"建築の設計をお願いしている○○さん"でイイと思う。
・・・と言われるほどの××でナシ・・・
628 :
名無し組:2007/01/18(木) 10:51:01 ID:???
>>626 寝ぼけているねぇwww
むしろ、下手な設計したら女性社員からぼろくそに叩かれるのが分かっているから
悩むんジャマイカン。まあ、失礼のないw設計しとけよなw
629 :
611:2007/01/18(木) 12:29:20 ID:???
>>615-616 どうもありがとうございます。
私の住んでるマンションの部屋と部屋の間の壁が80mmとかなんですが、
そういう壁の中ってどうなってるんですか?
630 :
名無し組:2007/01/18(木) 12:35:53 ID:???
>>629 それ隣の住居との間の壁?
自分の住居内だったらLGSの壁じゃないの?
631 :
名無し組:2007/01/18(木) 12:52:29 ID:???
面積
632 :
611:2007/01/18(木) 12:53:33 ID:???
はい、住居内の寝室同士の間の壁とかクローゼット室とかの壁です。
633 :
611:2007/01/18(木) 12:55:02 ID:???
はい、じゃないですね・・・
LGSですか。ありがとうございます。
634 :
名無し組:2007/01/18(木) 15:17:07 ID:???
LGS以外の可能性もあるよ
2寸の間柱に4分のボード×2で、おおよそ80ミリ
635 :
611:2007/01/18(木) 16:30:04 ID:???
ありがとうございます。間柱ですか。LGSも仕上げ込みで同じくらいの厚さで大丈夫なんですよね?
マンションって同じ住居内は大体そんな感じなんですか?
間仕切壁にRC使うこともよくあるのでしょうか?
636 :
名無し組:2007/01/18(木) 19:02:14 ID:???
>>635 隣戸との境界壁ならともかく、同じ世帯内の間仕切壁の場合はほとんどないな。
マンションの旧さ/規模にも因るが、まず普通に考えて木軸じゃなくLGS壁の可能性が高いと思う。
637 :
名無し組:2007/01/18(木) 19:40:05 ID:???
>>635 >マンションって同じ住居内は大体そんな感じなんですか?
そうです
>間仕切壁にRC使うこともよくあるのでしょうか?
あんまり無いです
638 :
620:2007/01/18(木) 22:49:38 ID:???
>>622, 623, 627
どもです。何件も梯子しそうなので、反応を見ながらどれにするか考えます。
639 :
名無し組:2007/01/19(金) 00:17:14 ID:???
>>635 LGS65にPB9.5両面張りなら
9.5+65+9.5=84ミリ
640 :
名無し組:2007/01/19(金) 12:27:45 ID:2w8sVvWA
基礎立ち上がり鉄筋と底版との定着はいくらとればいいですか?
641 :
名無し組:2007/01/19(金) 13:06:39 ID:???
>>640 理想を言えば40dだが 事実上無理なので
かぶりをとってベースいっぱいまで
642 :
名無し組:2007/01/19(金) 14:33:23 ID:???
>>640 フーチングスラブの天端もしくは地中梁の天端から40d以上取れるならば、フーチングスラブ底まで
延長し、かつ折り曲げ長を150ぐらいとる。
フーチングスラブの天端もしくは地中梁の天端から40d以上取れなければ、足りない部分の長さを
折り曲げてとる。
折り曲げた鉄筋がフーチングの側面に当るようであれば、斜めに定着をとってもかまわん。
ちなみに定着長は「L1」な。
上記の150折り曲げの意味は鉄筋組立て支持の施工性のためで、構造的な意味は無い。
ベタ基礎の場合は「フーチングスラブ」→「ベタスラブ」と読み替える。
643 :
名無し組:2007/01/19(金) 18:53:17 ID:???
ヘ?
RC造建物なら、図面か標準図か仕様書に書いてあるでしょー。
質問は住宅の布基礎?
644 :
名無し組:2007/01/19(金) 19:16:05 ID:J6bDRQZt
大学の建築科は、英語とか国語はあるのですか?
645 :
名無し組:2007/01/19(金) 19:50:14 ID:???
帰国子女向け以外で国語のある大学ってあるのかな?
一般教養で国語系の科目があるかもしれないけど、必須ってことはないと思う。
普通第1外国語が英語で第2外国語でもういっこやる。
646 :
名無し組:2007/01/19(金) 20:16:24 ID:2w8sVvWA
641
642
ありがとうございます。
勉強になりました。
643
住宅のベタ礎です。
647 :
名無し組:2007/01/21(日) 14:03:20 ID:ZFLX8weT
>>644 お前土建板でも聞いてたろww
普通は必修科目の範囲では英語有、国語無
648 :
名無し組:2007/01/21(日) 14:38:22 ID:???
よくピケ足場ってのを聞くのですが一足足場の一種ですか?
649 :
名無し組:2007/01/21(日) 23:20:22 ID:???
650 :
名無し組:2007/01/22(月) 13:52:23 ID:AJNRp2NS
天井を貼ってなくて梁がぼってきてた場合、天井高さは、床の仕上げから、スラブ
の下端まででなく、梁の下端までですよね?
651 :
名無し組:2007/01/22(月) 14:36:35 ID:???
>>650 「スラブの下端=天井高さ」が一般的だと思われ
梁形は通常、天井高さ算定には入れない
斜め天井等のように、室面積に対する室容積で
平均天井高さを求めるようなケースは稀かと
652 :
名無し組:2007/01/22(月) 14:39:14 ID:AJNRp2NS
ありがとうございます。もしよろしければ、その根拠とういうか、そういう事
は、どこかに書いてるのですか?法令集には書いてないと思ったのですが。。
その他、申請メモなどにも・・
653 :
名無し組:2007/01/22(月) 16:02:11 ID:???
>>652 防火避難規定の解説 28排煙告示で天井の高さのとり方が規定されている
「天井の高さ」について梁の部分を除くものとし〜
とあるのでスラブ下が天井高さです。
654 :
名無し組:2007/01/22(月) 16:03:52 ID:???
梁は天井の一部分に出てくるだけだから無視していいのだと思う
655 :
名無し組:2007/01/22(月) 16:22:27 ID:???
>>651 うーん、根拠と言われるとw
慣例としてそうなってるような希ガス
(梁形を算入して平均天井高を求めているケースは、見たことがない)
656 :
655:2007/01/22(月) 16:23:40 ID:???
657 :
名無し組:2007/01/22(月) 21:51:45 ID:???
こんばんわ、一つ質問させてください。
RC造についてなのですが、鉄筋とコンクリの付着力を増すために
同断面積の鉄筋では、太い鉄筋を少なく入れるより、細い鉄筋を多く入れる…
とあるのですが、これはどういう理由ででしょうか?
鉄筋を円柱(異形棒鋼ではこうなりませんが)とすると、その表面積の値は同一であり、
付着面積が大きくなるといった理由ではありませんよね?
よろしくお願いします。
658 :
名無し組:2007/01/22(月) 22:17:02 ID:???
>>657 円の面積と円周を勘違いしてない?
ま、中学の数学をやり直せよ。
659 :
名無し組:2007/01/22(月) 22:26:44 ID:???
>鉄筋を円柱(異形棒鋼ではこうなりませんが)とすると、その表面積の値は同一であり、
円周率と、直径と、円の面積の関係は、分かりますか?
660 :
名無し組:2007/01/22(月) 22:28:00 ID:???
>>657 釣合鉄筋比以下であれば、RCの断面力は鉄筋の断面積に比例し、
付着力は鉄筋の周長に比例する。←これはわかるか?
1-D25(断面積5.07cm~2,周長8.0cm)が必要であるとする。
それをD10(断面積0.71cm~2,周長3.0cm)でおきかえるとすれば、
断面積ではn=5.07/0.71=7.14本
周長では n'=8/3=2.67本
故に必要なD10の本数はMax{7.14,2.67}=7.17本
7.14-D10(断面積5.07cm~2,周長21.42cm)
↓ ↓
8-D10(断面積5.68cm~2,周長24.0cm)
鉄筋強度等は無視しての話な。
661 :
名無し組:2007/01/22(月) 23:07:19 ID:???
レスありがとうございます(´Д⊂
>>658 完璧に勘違いしてましたorz
円 公式で検索したら…まさしく小学生の数学でした( iдi )
>>659 どうやら…わかっていなかったようです(;゜ロ゜)
>>660 ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
周長…どうしてもこの言葉が出てきませんでした。
これから 断面積では〜…以下を解読します。
俺…めっちゃ焦りを感じてます。マジで実務できない予感が…
数学…復習しますね(´・ω・`)
こんな質問にお答えいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
662 :
名無し組:2007/01/22(月) 23:53:13 ID:???
>>661 うわぁ…
申し訳ないがキミに設計や監理や施工はして欲しくない…
くれぐれも、わからないことをわからないままにしないでくれ。
どれだか恥かいても、必ずわかる人に確認して欲しい。
人を死なせるよりは、恥かいた方がいいだろ?
663 :
名無し組:2007/01/23(火) 01:34:43 ID:???
>>662 だから質問しに来てるやん
円の面積わからないぐらいで人が死ぬの?
664 :
名無し組:2007/01/23(火) 01:41:43 ID:???
>>663 うん。死ぬ。土木建築ってのはそういう世界だ。
あなたにはこの言葉をささげよう。
「1メートルが一命取る」
665 :
名無し組:2007/01/23(火) 01:42:22 ID:???
運が悪ければ死ぬよ
建築なめんなよ
666 :
名無し組:2007/01/23(火) 08:03:15 ID:???
>>664 うまいこと言ってるけど具体的に言ってもらえないとわかりにくい
667 :
名無し組:2007/01/23(火) 08:55:32 ID:???
668 :
名無し組:2007/01/23(火) 09:15:37 ID:???
>>667 誰もシンデネー
あ、自殺したバカがいるか
669 :
名無し組:2007/01/23(火) 09:34:51 ID:???
670 :
名無し組:2007/01/23(火) 11:59:50 ID:???
671 :
名無し組:2007/01/23(火) 12:29:55 ID:???
>>670 知らないから聞いてるのにそんなレスがあるか
672 :
名無し組:2007/01/23(火) 12:55:46 ID:???
聞けば親切に教えてもらえると
思ってるから、そんな台詞が出る
世の中舐め杉
673 :
名無し組:2007/01/23(火) 15:47:46 ID:???
ここ質問スレでしょ?
親切に教えてくれるわけではないの?
674 :
名無し組:2007/01/23(火) 15:58:37 ID:KwabP7jB
テナント募集の物件を賃借して、内装関係の相談などもあり
消防署へ排煙設備などの問合せにいったら、「物件の用途変更が
第4項から2項へ変更されているので、用途変更と建築確認が
必要だといわれ、門前払いをくらいました。
ネットなどで調べたところ4項(マーケット、百貨店、遊技場)
から2項(病院、集合住宅、宿舎)となると知り、じゃぁなぜ
テナントとして賃貸物件出してんのさ・・・って話になっています。
そもそも、建物上の用途変更なんて借りる側が申請することなの
でしょうか?テナント募集だったから賃貸したわけなんですが・・。
そこが疑問に思えて仕方ありません。
これからオーナーに確認をするつもりですが、常識的にこういった
手続きはどちらが行うことなんでしょうか?
675 :
名無し組:2007/01/23(火) 16:06:38 ID:???
>>674 申請人は建物所有者
経費負担は話し合い
676 :
名無し組:2007/01/23(火) 16:20:12 ID:???
>ここ質問スレでしょ?
そうだ。
>親切に教えてくれるわけではないの?
どこにそんな事が書いてある?
親切に教えて欲しいなら、
「教えてgoo/OKwave」あたりでどうぞ。
677 :
名無し組:2007/01/23(火) 16:28:12 ID:???
>>673 100回読むか100回ひらながで書くかしてみろ
678 :
名無し組:2007/01/23(火) 16:58:18 ID:???
>>676 「教えてgoo/OKwave」あたりでどうぞ。
いや、そこからここに誘導してきても居る訳だがw
>>673 ばっかだなー、ここは2chだぜ?心得をよく読みましょう。
679 :
名無し組:2007/01/23(火) 18:15:27 ID:???
680 :
名無し組:2007/01/23(火) 18:36:50 ID:???
>>679 君は質問しにきたのか荒らしにきたのか?
言い方悪いが素人ならいざしらず
円の面積と周長で戸惑うようじゃ正直話にならん
論外 もうくるな。
681 :
674:2007/01/23(火) 18:56:06 ID:KwabP7jB
もう少し詳しく調べてみました。防火対象物の用途の変更に関して
消防でつっこまれたようなのです。
4項(百貨店、物販店舗)→2項(風俗営業店)に変更されていて
用途変更するにはどちらも特殊建築物にあたるうえ、100u以上の建
物なので、建築確認が必要である。ということだったようです。
先ほど内容をオーナーに伝え、用途変更していただくようにお願い
しました。
682 :
名無し組:2007/01/23(火) 18:56:25 ID:???
>>680 なにキレてんのw
お前の文章が意味不明だから聞いただけだがw
円の面積と周長を間違えたの俺じゃないぞw
683 :
名無し組:2007/01/23(火) 20:03:29 ID:???
擁壁をコンクリートブロック3段長さ20メートルで作ると
費用いくらくらいかかりますか?
隣地との高低差が30センチなんですが擁壁は必要ですか?
684 :
名無し組:2007/01/23(火) 23:53:00 ID:???
685 :
名無し組:2007/01/23(火) 23:54:54 ID:???
686 :
名無し組:2007/01/24(水) 12:49:04 ID:???
>>684 ありがとございます。そっち行ってみます。
687 :
名無し組:2007/01/25(木) 16:54:11 ID:8Hl5OrW3
確認申請書の各市町村役場の経由って、結構バラつき有るもん何ですかね?
人口5万人くらいの某市、住宅や小規模建物の確認出してから、指示事項も無いのに7業務日(月→翌週火)くらい取られる、早くて5業務日(月→金)、その後の消防や確認検査機関は迅速なのに。。
688 :
名無し組:2007/01/25(木) 17:48:33 ID:???
>>687 忙しい役所も有るけど、大体月曜日に出せばその週には経由してくれるけど、直しや指導が有れば別だけど住宅なんかだと、事前相談行ってると3日くらいで経由させてくれた時も有る
あぼーん
690 :
名無し組:2007/01/26(金) 00:39:30 ID:???
秋田
691 :
名無し組:2007/01/26(金) 05:44:34 ID:???
692 :
名無し組:2007/01/26(金) 08:39:57 ID:???
693 :
名無し組:2007/01/26(金) 09:19:38 ID:+gEq9qbQ
肉球建築士ってなに?
694 :
名無し組:2007/01/26(金) 09:44:43 ID:???
>>693 二級建築士のことだろ
2ch得意の当て字
695 :
名無し組:2007/01/26(金) 10:05:58 ID:???
そういえば半年ぐらい前、新聞の折り込み広告で
三級建築士の募集をしている業者があったな
696 :
名無し組:2007/01/26(金) 17:53:56 ID:ZeutGmK8
ちょい聞きたいんですが
吊り金具には外れ止めのストッパーが絶対付いてないとあかん
って法規で規定されてるって聞きましたが本当っすか?
697 :
ネ申:2007/01/26(金) 19:03:41 ID:???
すいません教えてください
家(木造住宅)を建設中の間に放火などされたら保障できないため
火災保険に入りたいと思っているのですが
そういう保険はあるのでしょうか?
完成時での火災保険ではなく、建設中にかける火災保険です
また皆さんはそういうのは入っているのでしょうか?
m(_ _)m
698 :
名無し組:2007/01/26(金) 21:00:21 ID:CO6sbif9
建築士会に入会するメリットはなんですか?
699 :
名無し組:2007/01/26(金) 21:40:20 ID:???
>>696 何を吊る金具?
>>697 あんたが請負業者なら、保険屋に聞いたほうが早い
火災のみならず盗難や事故に対応する保険もあるし
施工中に近隣に損害を与えた時に保障するものもある
>>698 建築士になれば分かる
700 :
名無し組:2007/01/26(金) 23:22:28 ID:???
>>698 各都道府県建築士会で内容は異なりますが、一般的には以下の通り。
1)雑誌「建築士」の配布
2)CPD・専攻建築士の登録が可能
3)各都道府県建築士会及び各支部主催のイベント
(講習会、見学会、スポーツレクリエーション他)の無償または割引参加
4)3)に参加することによる他社建築士との交流
などなどメリットと呼べるかどうかは参加状況によります。
詳細などは以下の建築士会連合会や
あなたの住んでいる地域の都道府県建築士会のホームページをご覧ください。
建築士会連合会URL
http://www.kenchikushikai.or.jp/
701 :
名無し組:2007/01/27(土) 00:48:12 ID:???
>>696 クレーン等安全規則
(昭和四十七年九月三十日労働省令第三十四号)
最終改正年月日:平成一八年一月五日厚生労働省令第一号
労働安全衛生法(昭和四十七年法律第五十七号)の規定に基づき、
及び同法を実施するため、クレーン等安全規則を次のように定める。
(外れ止め装置の使用)
第二十条の二
事業者は、玉掛け用ワイヤロープ等がフツクから外れることを
防止するための装置(以下「外れ止め装置」という。)を具備する
クレーンを用いて荷をつり上げるときは、当該外れ止め装置を
使用しなければならない。
(外れ止め装置の使用)
第六十六条の三
事業者は、移動式クレーンを用いて荷をつり上げるときは、
外れ止め装置を使用しなければならない。
702 :
名無し組:2007/01/27(土) 01:59:27 ID:zIN519MF
すみません素人ですが教えてください。
外部の建具表の見方なんですけど、外側から見た絵なのか
内側から見た絵なのか良く判らないのですが・・・
どちらなんですか?
703 :
名無し組:2007/01/27(土) 02:10:12 ID:mGxRuOQK
ACANTHUS PRESS 社から出ている
"The Architecture of Carrere & Hastings"をご覧になった方って
いらっしゃいますか?
内容はどうだったか、教えていただければ幸甚です。
704 :
名無し組:2007/01/27(土) 08:15:25 ID:???
>>702 設計した人間に聞くのが早いが・・・。
片開きなら、平面図と建具図の開き方向(〈か〉)で判断できる。
なんにしても、図面をよく見て判断するしかないんだろうな。
705 :
名無し組:2007/01/27(土) 08:58:39 ID:DzdXrCU+
>>704 レスありがとうございます、決まりがある訳では無いんですね。
聞いてみます。
706 :
名無し組:2007/01/27(土) 09:02:59 ID:???
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。
特に現場だと手直し費用とか、手戻り日数とか、発生してくるから私は基本的なことでも確認するようにしてる。
707 :
名無し組:2007/01/27(土) 09:23:46 ID:DTacWg47
俺は内部だな。
排煙のクレセントをFLから1400くらいに指定したり、
1/20の換気で開口部の有効寸法が分かりやすいから。
708 :
名無し組:2007/01/27(土) 09:45:44 ID:dxUEjYs6
formZのRadioZityとRenderZoneってどう違うんですか?教えてください。
709 :
名無し組:2007/01/27(土) 10:25:15 ID:???
>>705 鋼製建具は基本は内観図
サッシュ施工図に「特記なき姿図は内観図とする」
とあるだろう、木製は・・・知らんw
710 :
名無し組:2007/01/27(土) 15:58:15 ID:???
711 :
名無し組:2007/01/28(日) 13:05:39 ID:5FiAALbn
非常用進入口の表示▼について
集合住宅のバルコニーは、S46.12.13住建発85の通達で
表示は不必要と聞いたことがありますが、本当でしょうか?
712 :
名無し組:2007/01/28(日) 13:09:16 ID:5FiAALbn
共同住宅に設ける代替進入口の特例
というのがあるみたいですが、具体的にはどのような特例でしょうか?
713 :
名無し組:2007/01/28(日) 14:35:14 ID:GvYuz6hZ
建築施工管理技術士は食えるの?もし就職できたら現場監督とかできるのでしょうか?
714 :
名無し組:2007/01/28(日) 18:36:05 ID:???
>>711 S46.12.3住建発85 の間違いでは?
1.各住戸に進入可能なバルコニーを設置
2.階段室型共同住宅にあっては、各階段室に進入可能な開口部を設置
3.廊下型共同住宅にあっては、廊下又は階段踊り場に進入可能で、いずれかの
進入口から全住戸へ歩行距離20m以内で到達できる
上記いずれかの代替措置をとれば、代替進入口を設置したものと
同等の扱いが認められている、ということ
なお、代替進入口には▼マークは義務づけられていない
715 :
名無し組:2007/01/28(日) 18:51:47 ID:???
>>713 1級建築施工管理技士は現場監督をするには大切な資格。
だが持ってなくても現場監督にはなれる。
食えるか食えないかという話だと、会社次第としか言いようがない。
716 :
名無し組:2007/01/28(日) 18:54:03 ID:???
一級建築士の資格を「足の裏の米粒」と
表現することがある
「とらないと気持ち悪いが、とっても喰えない」
セコカンも似たようなものかもしれない
717 :
名無し組:2007/01/28(日) 20:27:55 ID:VAlja8x6
磁器タイル、半磁器タイルとかの磁器ってなんですか?
718 :
名無し組:2007/01/28(日) 20:34:14 ID:???
ググれ
719 :
名無し組:2007/01/29(月) 00:54:14 ID:Jq9OA+Pi
>>717 基本事項はググって覚えるべし。
しかし、焼成温度がどーだの、吸水率がどーだの言われても
「だからそれがどうした」としか思えんのも事実。
要は、陶器とかせっ器より質がいいセトモノ。
セトモノはもともとは食器などに作られたものなので、
技術の進歩によって磁器といういいものができたということ。
強いので、薄くて軽いものが作れる。例:普通の茶碗=磁器
建築では外部や水回りには磁器質を使うのが最適だが、
無機的で冷たい感じのものが多いので、それが嫌われて、
あまり水を気にしなくていい場所には温かみのある陶器質やせっ器が使われることも多い。
建築ではたいていカタログに適用部位が書いてあるので、
それさえ注意すれば何質かはあまり気にする必要なし。
と、俺の経験から得たカンで書いてみる。
720 :
名無し組:2007/01/29(月) 19:53:54 ID:???
寒冷地の場合は気つけてねー!
721 :
名無し組:2007/01/30(火) 16:48:46 ID:yXv18c+7
建築現場でガガガガッってコンクリートを壊す
手持ちの工具って何て言うんですか?
722 :
名無し組:2007/01/30(火) 17:14:49 ID:???
電動ハンマーかエンジンハンマー
よくマンガとかで地面ニ向けて使ってるのはハンドブレーカーかも。
723 :
名無し組:2007/01/30(火) 17:46:58 ID:yXv18c+7
>>722 ありがとうございます。ハンマードリルって聞いたんですが違うんですね?
724 :
名無し組:2007/01/30(火) 20:24:34 ID:+HajLfcQ
あと、ピックとか?
725 :
名無し組:2007/01/30(火) 21:43:20 ID:???
ハンマードリルは、ビスとかアンカーイケるために穴開ける機械。
ピックとかブレーカーは、ハツル機械。
似ているようで違う。
ハンマードリルでも少しならハツれるけど。
726 :
名無し組:2007/01/31(水) 00:31:34 ID:???
大手ゼネコンKの元エリート社員が、欠陥マンション施工の裏側を暴露した本が話題になっていると聞いたけど、どの本のこと?
727 :
名無し組:2007/01/31(水) 00:49:02 ID:???
「デラベッピン」って本の事だと思うよ。
728 :
名無し組:2007/01/31(水) 02:44:31 ID:7o87j7ji
はじめまして。
質問なんですが、光学機器とかを使わないで原始的な方法で
正確で大きな長方形、つまりサッカーコートの様なものを
広い土地に書く場合の方法を教えて下さい。
実際の大きさは50m×10mくらいなのですが、どう正確に書いた
つもりでも台形や平行四辺形になってしまいます。
729 :
名無し組:2007/01/31(水) 03:41:33 ID:???
>>728 直角を出すのは、ロープや巻き尺で、
3:4:5の直角三角形を作ればすぐに出せる。
他の直角三角形でもいいが、これが正数比になるので計りやすい。
基準線10mを引いて、その10mを「2.5m×4」と考えれば、
後は12.5mの斜辺と7.5mの短辺を作ればいい。
30m引きだした巻き尺を10m・22.5mでつまんで、30mと始点(0m)を重ね、
全てをピンと張ると直角三角形になる。
または、対角線を計る。10mと50mの長方形の対角線は約50.99m。
二つの対角線が共にこの長さなら直角。
単純に対角線が同じ長さなら長方形なので、これを確かめるだけでもよし。
以下丁寧なやり方。
A┏━━━┓C
B┗━━━┛D
・10mの基準線ABを描く
・Aから、おおよその目星をつけたCあたりに半径50mの円弧を描く。
・Bから、C付近の円弧に重なるように、対角線50.99mの円弧を描く。
・二つの円弧が交差したところがC。
・Bから、おおよその目星をつけたDあたりに半径50mの円弧を描く。
・Aから、D付近の円弧に重なるように、対角線50.99mの円弧を描く。
・二つの円弧が交差したところがD。
これでABCDは長方形。
以上全て、 「 中 学 生 レ ベ ル の 数 学 」 だ。
学校の勉強は無駄じゃないぞ。
730 :
名無し組:2007/01/31(水) 04:30:52 ID:???
>>729 「向かい合う二辺の長さが等しく、対角線の長さが等しい四角形は、長方形である」
飛鳥時代の大工だってこれぐらい知ってたよね。
そのころは当然現代のような光学機器もないし。
731 :
726:2007/01/31(水) 07:59:23 ID:???
732 :
728:2007/01/31(水) 10:12:51 ID:7o87j7ji
>>729 >>730 ありがとうございました。
2chでこんなに優しく教えてもらったの初めてです。
コピーしてやり方を残しておきます。
733 :
名無し組:2007/01/31(水) 11:58:42 ID:OWUddNFe
木軸下地現しってどういう意味?
そもそもなんて読むのか教えてくだい。
734 :
名無し組:2007/01/31(水) 12:29:30 ID:???
735 :
名無し組:2007/01/31(水) 13:02:21 ID:OWUddNFe
736 :
名無し組:2007/01/31(水) 14:33:13 ID:???
「書院造りの特徴の一つとして、角柱の全面的な採用があげられる。
その建築史ないしは建築技術史上の意義について述べよ」
っていう問題がでたんですけど、教えてもらえませんか?
737 :
名無し組:2007/01/31(水) 14:35:02 ID:???
宿題は自分でやれよ
738 :
名無し組:2007/01/31(水) 14:37:59 ID:???
>>736 それを調べるのが勉強
横着したいのなら学校辞めれ
739 :
名無し組:2007/01/31(水) 14:40:16 ID:???
すいませんでした。
740 :
名無し組:2007/01/31(水) 19:45:02 ID:???
家が市街化調整区域にあります。
すぐ近くの工場がつぶれそこに1000個ものお墓が作られるようなのです。
やはりお墓が家の目の前にあると物件の価値は下がってしまいますよね?
もうすぐ自治会の集まりなどもあるので何かこれだけは知っておいたほうがいいなどアドバイスお願いします。
お墓が作られることはすでに決定事項だそうなので、なんとか緑を多くするように言うつもりなのですが・・
お墓をつくる業者との直接の話し合いの場もあるようです。
よろしくお願いします。
741 :
名無し組:2007/01/31(水) 19:46:44 ID:???
教えてください。
当方新米の現場監督員です。
鉄筋の検査を工場に行ってやってこいと言い渡されたのですが、
具体的にどう検査すればいいのでしょう?
742 :
名無し組:2007/01/31(水) 20:53:57 ID:???
>>740 最近のお墓、墓苑、墓地とか、外国の例とか集めて、これならっていう形をぶつけて交渉。
なくてはならない物だし、決定事項だとすれば、方向は変えられないから、どこで妥協するかの話し合い。
具体的なイメージを突付けられなければ、言いなりになるだけ。
公園墓地とかあるから、下手な工場より価値が上がる可能性もある。
743 :
661:2007/01/31(水) 23:30:51 ID:???
亀レスすみません、そして質問でもなんでもない無駄レスごめんなさい。
>>662 最後の三行、感動いたしましたm(_ _)m
中学…小学校ですかね?の勉強をロクにしてこなかったツケが、
今まわってきて、後悔してます。
人を死なせるより、恥かいた方がいい…
この言葉を肝に銘じながら、残りの学校生活を送り、建築業と付き合っていきたいと思います。
ありがとうございました。
744 :
名無し組:2007/01/31(水) 23:54:14 ID:???
>>741 受入検査のことかな。
はっきりいってあなたのためを思えば、「上司に聞け」というのが
筋なんでしょうが、私も昔同じことを言われたクチなので・・・
鉄筋は生産工場を出庫して鉄筋屋の工場へ加工のため入庫します。
そこで、切断・加工されるわけですが、加工された後だと、
ロット番号とかがわかりません。(製造会社・強度はロールマークでわかる。)
で、鉄筋の径・長さ・本数・総数量を加工前に写真で記録しておく必要が生じます。
まずはその検査のことではないかと思います。
次に工場検査に行くとすれば、スタラップやフープなどの加工寸法の検査。
でもこれは現場搬入後でもできないことはないです。
あとは鉄筋屋の工場の養生状態とかでしょうか。
屋根つき工場ならいいんですが、屋根がない場合は鉄筋にりんぎを引き、
シートで覆うなどの養生が必要です。
もし、生産工場の検査に行けと言われたのならば、私にはわかりません。
行ったことがないから。
ま、抜き取り検査とかになるんでしょうが。
745 :
名無し組:2007/02/01(木) 00:22:09 ID:???
ミルシートも貰っておこうね〜
746 :
名無し組:2007/02/01(木) 00:40:55 ID:tgMc5n80 BE:188595656-2BP(10)
建築士目指して勉強してるんだけど建築士って給料よい?
747 :
名無し組:2007/02/01(木) 00:43:17 ID:???
748 :
名無し組:2007/02/01(木) 01:24:00 ID:???
>>746 そんなこと気にする人は建築士にならないほうがいい
749 :
名無し組:2007/02/01(木) 07:25:59 ID:???
750 :
名無し組:2007/02/01(木) 07:58:12 ID:tgMc5n80
企業とかじゃなくて建築事務所とかだとどーなんだろ?
751 :
名無し組:2007/02/01(木) 08:05:08 ID:???
一級建築士予備校で一番に実践的で充実してるところを
教えてください
事情により一発で絶対受かり親孝行するため
752 :
名無し組:2007/02/01(木) 11:16:46 ID:???
753 :
名無し組:2007/02/01(木) 12:15:20 ID:???
ニケーンは漏れも行ったんだが、あの課題をすべて
真面目にこなしてりゃ、受かるのも当然だとオモタw
754 :
名無し組:2007/02/01(木) 13:05:44 ID:???
でも過半は途中で投げ出して落ちるんだよね。
755 :
753:2007/02/01(木) 14:42:20 ID:???
>>754 そうそうwww漏れも一度目は落ちたwwwww
756 :
名無し組:2007/02/01(木) 14:55:35 ID:???
757 :
名無し組:2007/02/01(木) 17:12:29 ID:S/ntPaTf
賃借した店舗のシャッターが壊れてしまいました。
まだ改装途中で、仮設電源で初めてシャッターを動かしたのですが
上部の配線が元々逆に設置されており、それが原因でシャッターが
逆方向に巻き取られ、上部まで上げたときにリミッターが破損しま
した。今までまともに動いていたのはおそらくキュービクルからの
電源供給で動作しており、そのキュービクルの電流自体が逆流
(というのでしょうか?素人なのでどういうのかはわかりませんが)
していたのでシャッター側の配線を逆に繋いでいたからだと修理
した業者が言うのですが・・・・。この場合大家に修理費を負担
してもらうことはできますでしょうか?
758 :
757:2007/02/01(木) 17:16:21 ID:???
スレ違いな気がしてきました・・・ごめんなさいです。
759 :
753:2007/02/01(木) 23:09:48 ID:???
>>756 2度目で受かったから3度目はないよw
>>757-758 建設・住宅業界板で聞いてみたら?
あっちの方が実務(現場)に強いとオモ
760 :
名無し組:2007/02/02(金) 00:10:48 ID:ExxIenXr
一枚あたりの重量を教えてください。
べベルPB t=12と、
タイプ1 t=9 ベニヤ合板。
お願いします。
761 :
名無し組:2007/02/02(金) 08:51:48 ID:???
762 :
名無し組:2007/02/02(金) 09:09:48 ID:???
1枚の大きさにいろいろあるのがわからないのかなぁ
763 :
名無し組:2007/02/02(金) 21:21:37 ID:???
764 :
名無し組:2007/02/02(金) 22:20:32 ID:j900+TOq
一人親方の方は請求する時に消費税は入れてますか?
自営で株でも有でもなくてです。
765 :
名無し組:2007/02/02(金) 23:13:19 ID:???
↑「学問・理系」で訊く話なのかと・・・・
当然入れます。入れないと、その分持ち出しになる。
766 :
名無し組:2007/02/03(土) 00:16:02 ID:???
アパの耐震偽装問題で、再び著名建築技術評論家が脚光を浴びているようですね。
彼の著作は何処で読めますか??
767 :
名無し組:2007/02/03(土) 01:26:23 ID:???
読まない方がいいよ
768 :
名無し組:2007/02/04(日) 15:00:18 ID:ql3B3pig
1級建築士の資格取ったやつ、やっぱ結構勉強した?
769 :
名無し組:2007/02/04(日) 15:00:58 ID:???
770 :
名無し組:2007/02/04(日) 15:21:51 ID:???
え、そんなもんなの?
>>769が頭いいだけとかじゃないん?
あぼーん
772 :
名無し組:2007/02/04(日) 15:58:46 ID:???
たまに大学とかで建築関係選んだら終わりみたいなレス見るけど、土木関係ってこと?建築士とかはどーなんだろ?
773 :
名無し組:2007/02/04(日) 16:43:49 ID:???
UR都市機構って就職先としては、どうなんでしょう?
年収、残業、待遇など
774 :
名無し組:2007/02/04(日) 18:07:16 ID:???
少子化でインフラが余ってくるんだから、伸びる可能性はないと思う。
建築士も一万人いたら十分過ぎるくらい。
775 :
名無し組:2007/02/04(日) 23:36:47 ID:???
776 :
名無し組:2007/02/05(月) 01:10:27 ID:???
質問です。
開き戸の丁番をなるべく見せたくないんですけど何か良い丁番はありませんか?
今スガツネの「隠し丁番」を見ていますが、どうしても金属の質感が扉に合わない。
オススメのメーカーを教えて下さい。
天井と床を軸に収める丁番はなんて言う仕組み?
777 :
名無し組:2007/02/05(月) 01:20:04 ID:???
ピボットヒンジ
フロアヒンジ
で、ググってみて
778 :
名無し組:2007/02/05(月) 01:22:31 ID:???
777>
ありがとうございました
あぼーん
780 :
名無し組:2007/02/07(水) 10:12:53 ID:LcZuwnSO
賃貸マンションなのですが、真上の部屋の改装工事をすることになりました。
去年、足場を組んでの外壁改修工事(外壁関係塗り直し、と言うんでしょうか)のときに
・工事開始前にプリント1枚配付されましたが、その後の工事予定の連絡が全くなく
数ヶ月間、洗濯物を干すのもこちらで注意しなければならなかった
・それでも、洗濯物を数回汚された
・外壁水洗い時、ベランダに入られ物干し竿を床に投げ捨てられて、ほとんどの止め具を壊された
・同じく水洗い時、洗濯機のフタを閉めてもらえなかったので中をドロドロに汚された
・網戸を破かれた
・玄関ドア脇の呼び鈴を塗りつぶされた
・土日祝日も朝8時過ぎから、連絡もなく作業が時々あった
等でかなり嫌な思いをしました。
1、土日祝日の作業は原則休み
2、工程表?と言うのでしょうか、工事予定の事前連絡
3、作業時間、8時半〜17時(半?)
今回の工事で上記をお願いしたいと思っているのですが、賃貸では無理でしょうか?
もし無理なら、「このくらいまでは妥当」というラインを何卒ご教示お願い申し上げます。
781 :
名無し組:2007/02/07(水) 10:38:42 ID:???
>>780 土曜日休みは少し厳しいかも知れんが他は全然桶、堂々と要求して下さい。
782 :
名無し組:2007/02/07(水) 11:02:41 ID:LcZuwnSO
>>781 さっそくのアドバイスありがとうございます。少し勇気が出てまいりました。
783 :
名無し組:2007/02/07(水) 11:40:09 ID:???
でもまずは大家(もしくは管理会社)を通して話をした方がいいよ
無視されたら業者直接でもいいけど
784 :
名無し組:2007/02/07(水) 12:32:00 ID:???
二級建築士を受験したいのですが、実務経験が1年しかありません
受験資格は実務7年以上ですよね?
なんとかごまかして受験できないでしょうか?個人のアトリエ系設計事務所勤務です。
785 :
名無し組:2007/02/07(水) 13:02:05 ID:???
786 :
名無し組:2007/02/07(水) 13:03:06 ID:???
建築士法違反で懲役食らうのかなぁ。
まあ、相手にされないだろうね
787 :
名無し組:2007/02/07(水) 14:09:44 ID:???
>>784 今の設計事務所が判子おしてくれたら、大丈夫だろ
788 :
名無し組:2007/02/07(水) 14:50:07 ID:???
>>787 そんな危ない橋渡る管理建築士なんざ今日本にいないぞ
5億位くれるんなら俺が押してやるがw
789 :
名無し組:2007/02/07(水) 14:57:48 ID:???
引退間近の大工探せば押してくれるかもな
790 :
名無し組:2007/02/07(水) 15:18:43 ID:???
学校出ていなくて実務経験1年ごときで
ごまかして受けようとする根性が気に食わない
791 :
名無し組:2007/02/07(水) 16:33:06 ID:???
>>784 おまい、本当に罰金刑か懲役喰らいたいんだな。
そんなやつは、二度とここに来るんじゃねーよ
>>第三十五条
>> 次の各号の一に該当する者は、一年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。
>>二 虚偽又は不正の事実に基づいて一級建築士、二級建築士又は木造建築士の免許を受けた者
>>四の二 虚偽又は不正の事実に基づいて第二十三条の三第一項の規定による登録を受けた者
792 :
名無し組:2007/02/07(水) 17:25:49 ID:???
アネハ君のおかげで今は実務経験チェックは厳しいぞ
793 :
名無し組:2007/02/07(水) 17:33:22 ID:???
アネハは実務経験ごまかしたわけじゃないけどな
建築士への風当たりは異常に強くなったな
794 :
名無し組:2007/02/07(水) 18:11:22 ID:2xK3BMTM
平面図などを貼ってあるスレどこか教えてください(;´Д`)
795 :
名無し組:2007/02/07(水) 18:13:52 ID:???
796 :
名無し組:2007/02/07(水) 21:24:20 ID:eUo4C4AS
ニンクでも消費税を入れて請求するんですかね?
797 :
名無し組:2007/02/07(水) 22:11:41 ID:???
そうですよ。
798 :
名無し組:2007/02/07(水) 23:20:14 ID:???
つい先日現場が終わって、これから一級建築士の勉強しようかと思ったら、RC七階建、工期6ヵ月以内のほぼ突貫工事に休みも無く配属になると聞いて辞職を考えてるんですが、今辞めて一年無職で一級取得は無謀ですか?
業界でも団塊の世代が定年になる今がチャンスと思うんですが、どうですか?
799 :
名無し組:2007/02/08(木) 04:56:53 ID:???
辞めて一年間無職で挑戦して、仮に受かったとして、翌年今よりステップアップした環境に就職出来る保証は無いから、無理しないほうが良い
800 :
名無し組:2007/02/08(木) 08:38:04 ID:???
たいていは受からないけどね。
それに団塊の世代の派遣が増えるのできびしい時代だよ。
801 :
741:2007/02/08(木) 12:48:42 ID:???
>>744 >>745 詳しく教えて頂いて、本当にありがとうございます。
言われた通りでバッチリでした。
802 :
名無し組:2007/02/08(木) 15:16:57 ID:???
>>798 団塊の世代が定年になったら一級受かりやすくなるという発想が甘すぎる
受かればまだ救われるが受からなかったら路頭に迷うぞ
リスクが大きすぎるからやめとけ
803 :
名無し組:2007/02/08(木) 17:52:49 ID:???
>>802 そういう意味じゃなくて、休みなくて突貫は肉体精神的にきついし、6ヵ月後は一次試験終わってる。
だから、今からしっかり勉強して一級取得して、設計や住宅関連の就職ってのは無謀なのかって聞いてる
今の会社は年収220万、休み無しって状態で、年齢は二十代だから早めに取った方がいいかなと思ってる
804 :
名無し組:2007/02/08(木) 18:30:00 ID:???
取りあえず一級建築施工管理技士を取ろう。
建設会社にいる分には、セコカンで十分。
それすら合格出来ないなら1建士は絶対無理です。
805 :
名無し組:2007/02/08(木) 18:44:48 ID:???
>>803 1年じゃなくて6ヶ月かよ
天才的な頭脳の持ち主でない限り無理だな
まず2級でも取れば?
2級持ってれば住宅関連なら雇ってくれるかもよ
1級はそれからじっくり勉強すればどうかな
806 :
名無し組:2007/02/09(金) 04:32:11 ID:lA2DnVuR
今から試験勉強って独学で?
今年受かる可能性結構厳しいと思うけど。。
なら、今年はそのまま仕事と両立して勉強し、来年に向けて体制作ってから、勉強したほうがいいと思うが
807 :
名無し組:2007/02/09(金) 07:59:43 ID:???
>>806 おれ一級は4月初めからやったよ。
学科はギリギリうかった。
製図は二年かけたよ。
808 :
名無し組:2007/02/09(金) 09:40:05 ID:???
>>803 どっちにしてもそんだけ過酷な労働で年収220万という鬼会社なら
辞めたほうがいいと思うが。
楽な会社に転職して試験勉強すれば?
809 :
名無し組:2007/02/09(金) 11:43:39 ID:???
810 :
名無し組:2007/02/09(金) 15:06:52 ID:???
なんでだよ
辞めて無職になってでも勉強しようという奴が
転職ぐらいそんな難しいか?
811 :
名無し組:2007/02/09(金) 15:20:42 ID:???
812 :
名無し組:2007/02/09(金) 15:36:44 ID:???
>>808 楽な会社に行ける条件に一級建築士があるわけで・・・
今の状況で楽な会社に行けるんだったら、こんなに悩まないよ
楽そうな会社行ったら、現在と変わらなかったらやりきれない・・・
813 :
名無し組:2007/02/09(金) 15:45:56 ID:???
一級建築士取ったら楽になれると思ったら大間違い!
社会的地位が少し上がるだけで仕事量は減りませんよ
814 :
名無し組:2007/02/09(金) 15:46:40 ID:???
815 :
名無し組:2007/02/09(金) 16:59:27 ID:???
資格を取った後の事は別として、いつ吹き飛ぶか解らない中小企業で資格も無く黙々と低賃金で働くのは悲しくないのかな・・・
花形とされる資格も無く、いつ取れるかもわからないお先真っ暗とです・・・
816 :
名無し組:2007/02/09(金) 17:05:45 ID:???
有職中に資格とって転職しないと無職でも無資格でも
足元見られて給料低くされるよ!
1級建築士もちの設計指向より1級建築施工もってて
小規模マンションぐらい管理できる人の方が
給料はともかく就職はいいと思うがな
817 :
名無し組:2007/02/09(金) 17:26:01 ID:???
一級セコカンだけじゃ出世は望めないだろうがな
818 :
名無し組:2007/02/09(金) 17:30:50 ID:???
(´・ω・`)9m
819 :
名無し組:2007/02/09(金) 17:43:16 ID:???
資格はその人の資質を補足するものですよ
何もってても使えない人は使えないし
資格なくてもやれる人はやる
820 :
名無し組:2007/02/09(金) 18:05:52 ID:???
821 :
名無し組:2007/02/09(金) 18:21:27 ID:???
>>819 それも当たってるとは思うが
資格無ければ出世も昇給もおぼつかないのも事実
822 :
名無し組:2007/02/09(金) 18:22:41 ID:???
まぁ資格もなかったら、書類選考でも跳ねられる罠
823 :
名無し組:2007/02/09(金) 18:48:50 ID:???
いくら仕事ができて同じ会社で延々勤務するのでも経営者は困るよな
経審あるし公共工事の時は困るよな主任技術者にもできんし
仕事のできない有資格者と天秤にかければ…社内事情だろうな。
転職する時は致命傷だな
824 :
名無し組:2007/02/10(土) 06:12:31 ID:zWR2H2WU
825 :
名無し組:2007/02/10(土) 19:55:01 ID:???
近代建築の巨匠にヴァルター・グロピウスが入ったり入らなかったりしている分かれ目はなんなのでしょうか?
826 :
名無し組:2007/02/10(土) 20:08:15 ID:???
827 :
名無し組:2007/02/10(土) 22:42:49 ID:???
工務店さんから小屋裏に収納庫をもうけると、床面積が増えるし、3階建てになって様々な規制が出ると言われました
周りの住宅に小屋裏に収納が有る家が結構有るんですが
そんなに規制厳しいんですか?
リンナイ湯沸かし器事故:不具合、99年に把握 CO中毒、公表せず OEM販売の東京ガス指摘後も
ガス機器メーカー「リンナイ」(名古屋市)製のガス小型湯沸かし器を巡る一酸化炭素(CO)中毒事故で、最初の中毒事故が発生した00年1月以前の99年に、同社は事故機種の不完全燃焼防止装置が作動しないケースがあることを把握していたことが10日、分かった。
問題を解決した新型機種を99年12月に発売したが、「新型が普及すれば、同じ問題は起きない」と判断したため、公表や事故機種の点検・回収は行わなかったという。
www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070210dde001040060000c.html
829 :
名無し組:2007/02/10(土) 23:01:00 ID:???
830 :
名無し組:2007/02/10(土) 23:05:11 ID:???
>>827 3階建ては構造計算が必要となるから
ただ、何でもかんでも3階建てになるわけじゃない
・面積は2階(直下階)の2分の1以下
・天井高さは最高で1.4m以下
・取り外し出来る可動のはしごで登る
こうすれば2階建ての扱いになる
但し・・・2階建て扱いでも耐力壁の割り増しが必要となる。
これを忘れてポンポンと後から小屋裏収納作る工務店多いからお気をつけ
831 :
名無し組:2007/02/10(土) 23:16:33 ID:???
>>830 梯子については固定でイイとこもあるみたい。
832 :
名無し組:2007/02/10(土) 23:33:16 ID:???
833 :
825:2007/02/11(日) 04:12:17 ID:???
>>826 意図はしていなかったかもしれないけど勉強になった ありがてう
834 :
名無し組:2007/02/11(日) 05:00:05 ID:???
安藤とフランクロイドライトは世界的に
どちらが偉大とされてるの?
835 :
名無し組:2007/02/11(日) 05:05:05 ID:???
>>834 ライト。間違いなく。
…いいなぁ。テレ東の番組見たんでしょ?
こっちはテレ等の番組見られないんだよね。
836 :
名無し組:2007/02/11(日) 05:08:09 ID:???
837 :
名無し組:2007/02/11(日) 05:39:26 ID:???
>>835 そうだよ 昨日テレビでやってたよ
何でやってたのわかったの?
見れないの?何処に住んでんの?
838 :
名無し組:2007/02/11(日) 06:19:35 ID:???
>>837 >何でやってたのわかったの?
新聞の番組表。
>何処に住んでんの?
どこでもいいじゃん!こっちは田舎なんだよぉ!
田舎者だからっていじめないでくれよぉ!(´;ω;`)
839 :
名無し組:2007/02/11(日) 07:04:41 ID:???
住んでる所は言いたくなければよいけど
見れない番組表はなんで見てたの?
ストレスになるだけじゃん
840 :
名無し組:2007/02/11(日) 07:32:51 ID:???
>>839 突っ込むなぁw
わざわざテレ東欄を見てたわけじゃなく、
時間帯で横に見てたら目に入っただけだよ。
841 :
名無し組:2007/02/11(日) 08:47:16 ID:???
一級建築士に受かるための予備校は
何処が良いでしょうか?
東京在住です
842 :
名無し組:2007/02/11(日) 10:49:05 ID:???
>>841 普通に建築をやってれば受かると思うけど、普段何やってる人?
843 :
名無し組:2007/02/11(日) 11:31:32 ID:???
超超低学歴の職人です 2級上がりです
844 :
名無し組:2007/02/11(日) 12:52:16 ID:???
>>842 >普通に建築をやってれば受かる
昭和建築士乙
845 :
名無し組:
最近よく昭和建築士って聞くね