【照明】電気工事21【コンセント】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
無資格の素人工事は危険で違法。絶対に行ってはいけません。
電気工事士の免状を持つ方だけ行ってください。
免状が無いかたは、お近くの電気店に依頼するか、免状を取得してからお越しください。

過去スレ
10 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1193279798/
11 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1211968189/
12 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1229261992/
13 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1246036348/
14 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1262704891/
15 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1283092900/
16 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1299220647/
17 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1325072523/
18 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1343561207/
19 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1367452892/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1380296829/

電気工事士については財団法人電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 14:52:27.33 ID:???
無資格の素人工事は危険で違法。絶対に行ってはいけません。
電気工事士の免状を持つ方だけ行ってください。
免状が無いかたは、お近くの電気店に依頼するか、免状を取得してからお越しください。

前スレ
【照明】電気工事20【コンセント】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1380296829/

電気工事士については財団法人電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 14:54:35.00 ID:???
■関連メーカー
パナソニック(旧 パナソニック電工) http://panasonic.co.jp/pew/
東芝ライテック http://www.tlt.co.jp/tlt/
ELPA朝日電器 http://www.elpa.co.jp/
テンパール http://www.tempearl.co.jp/
イナバ電工 http://www.inaba-denko.com/
矢崎グループ(電線) http://www.yazaki-group.com/
タツタ電線 http://www.tatsuta.co.jp/
日立電線 http://www.hitachi-cable.co.jp/
ワゴ http://www.wago.com/
エフコ http://www.f-co.jp/
明工社 http://www.meiko-g.co.jp/
鳥井電器 http://www.torii-elc.co.jp/
日本配線器具工業会 http://www.jewa.or.jp/
アメリカン電機 http://www.americandenki.co.jp/
未来工業 http://www.mirai.co.jp/
日東工業 http://www.nito.co.jp/
河村電器産業 http://www.kawamura.co.jp/
ロブテックス http://www.lobtex.co.jp/
三和 http://www.sanwa-mi-technos.co.jp/
西澤電機計器製作所 http://www.nisic.co.jp/
ジェフコム株式会社 http://www.jefcom.co.jp/
MARVEL http://www.marvelcorp.co.jp/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 14:55:08.34 ID:???
■人体に対する電流の作用

・ 感知電流、少しちくちくする
 DC ♂5.2mA ♀3.5mA
 AC 60Hz ♂1.1mA ♀0.7mA
 AC 10000Hz ♂12mA ♀8mA

・ 心室細動の可能性あり 通電時間0.03秒
 DC ♂1300mA ♀1300mA
 AC 60Hz ♂1000mA ♀1000mA
 AC 10000Hz ♂1100mA ♀1100mA

・ 心室細動の可能性あり 通電時間3.0秒
 DC ♂500mA ♀500mA
 AC 60Hz ♂100mA ♀100mA
 AC 10000Hz ♂500mA ♀500mA

・ 心室細動が確実に発生する
 DC ♂1375mA ♀1375mA
 AC 60Hz ♂275mA ♀275mA
 AC 10000Hz ♂1375mA ♀1375mA
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 14:56:24.85 ID:???
■関連スレ
電工ナイフは何処のメーカーがいいの?
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1080455182/
おすすめの電動工具 13
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1365549639/
他、関連スレありましたら紹介をおねがいします

明らかに話の腰を折り脱線させて荒らす人が出た場合は、以下のスレへ誘導して、
以後相手にしないで下さいください。
【照明】電気工事9【コンセント】(⌒∇⌒)2米
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1190790422/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 15:00:04.11 ID:???
過去スレ
【照明】電気工事【コンセント】 http://that.2ch.net/diy/kako/1047/10477/1047733825.html
【照明】電気工事2【コンセント】 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1064064774/
【照明】電気工事3【コンセント】 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1089786645/
【照明】電気工事4【コンセント】 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1111930946/
【照明】電気工事5【コンセント】 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1126498385/
【照明】電気工事6【コンセント】 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1138808450/
【照明】電気工事7【コンセント】 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1157119652/
【照明】電気工事8【コンセント】 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1170652997/
【照明】電気工事9【コンセント】 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1179957125/
【照明】電気工事10【コンセント】 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1193279798/
【照明】電気工事11【コンセント】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1211968189/
【照明】電気工事12【コンセント】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1229261992/
【照明】電気工事13【コンセント】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1246036348/
【照明】電気工事14【コンセント】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1262704891/
【照明】電気工事15【コンセント】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1283092900/
【照明】電気工事16【コンセント】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1299220647/
【照明】電気工事17【コンセント】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1325072523/
【照明】電気工事18【コンセント】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1343561207/
【照明】電気工事19【コンセント】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1367452892/
【照明】電気工事20【コンセント】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1380296829/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:49:09.44 ID:???
14sqのキャブケーブル(撚り線)を2P60Aのナイフスイッチに繋ぎたいのですが
ナイフスイッチのほう、これから購入します。

圧着端子用と電線直締用と、どちらにしようか迷ってます。

「電線直締用」では、電線をどんな風に締めるのでしょうか。
テレビの75Ω同軸のシールド線みたいな、金具で押さえて両側をネジで締めこむ感じ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 02:47:15.65 ID:???
VVFとかの単線用じゃない?
ヨリ線繋ぐなら棒端子かまさないと。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:42:20.73 ID:???
色々探して、直締だったら↓にしようと思いました
http://ntec.nito.co.jp/content/cadin.html?hinmei=Q0tTIDJQIDYwQQ==
(上記からPDFでスイッチの細かいところが見える)

撚り線を挟んでボルトで押え込む感じになると思いますが
こーいう構造であっても、いったん圧着させて、圧着用スイッチを使ったほうがいいですか?

圧着端子をケチってるのでなく、ただ単に
少しでも接続点を減らした方がいいのかなぁ〜と思ってる程度の話です。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:01:47.39 ID:???
>>9
ユーザー登録が必要です
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:08:13.30 ID:???
DXFは登録が必要みたいですけど、PDFのほうがフリーで見れますよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 14:14:20.13 ID:???
>>11
アスペ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 14:15:34.56 ID:???
>>11
見れましたスマンカッタ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 14:17:43.23 ID:???
>>9
半田あげて挟んだらいいよ
圧着あるのならそっちの方が楽だけど
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 15:00:49.56 ID:???
スイッチは固定する予定で、配線も滅多に動かさないはずなので
100Wのコテを使って半田ヌルヌルさせて直締にします、どうもありがとうございました。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 16:55:36.56 ID:???
>>15
14スケとかトーチ使わんと乗らないよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 18:55:14.17 ID:???
酸化して接触抵抗増加で発熱するからやめろ
圧着端子用の買って圧着端子接続しとけ

つーか、60AのNFBの方がよくね?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:13:30.67 ID:???
今時ナイフスイッチかよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:18:58.93 ID:???
>>9
そのタイプで問題ないよ
図面の電線刺さる所は下部の平らな部分と
ネジで下方向に締められる山型の金属片で
電線を挟むような構造になっている

注意したいのはより線を直締めするときに
どうしても隙間ができること
締め終わった後で電線を揺らすと
さらに締め上げることができるはず
これを2〜3回繰り返せばがっちりと締まる

圧着使うのは作業・メンテ効率以外に
熟練技術が不要という大きなメリットがあるから

あと溶接機に使うつもりなら素直にMCCB使った方が良いよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:31:58.99 ID:???
まだ売ってるみたいだがナイフスイッチじゃなきゃダメな場合ってあるのかよ?
219:2014/05/26(月) 09:07:00.96 ID:???
みなさま、ありがとうございます。

直流に用いるのですけど過負荷時の挙動がNFBのスイッチ的な遮断はサージ的にNG。
「ゆっくりヒューズ溶断」が推奨されてるもので、あえてナイフスイッチ選択してます。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 11:46:42.91 ID:???
直流の60Aって何するんだろう?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 11:27:58.28 ID:???
ソーラー発電とか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 06:30:46.96 ID:gOoo4v8j
Fケーブル結線を伴う照明器具の設置なんですが、電気工事士が行わなければ
ならないのは、電路に関する部分ですよね? たとえば器具を設置場所にネジ止め
まで自分でやって、結線のみ電気工事士に依頼することは間違ってはいませんよね?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 07:37:22.25 ID:???
>>24
そうね、料金変わらないけどw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 19:36:27.15 ID:???
照明器具の設置は電気工事士の業務
電気工事士免状がなくてもできる軽微な作業ではない
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:07:18.21 ID:???
>>25に同意、費用は変わらないと思う

細かい職人さんなら配線ルートやらなんやら確認するから結果1時間はかかる
その人は準備、作業、移動などで他の現場に半日は配置できないので…

会社的には最低でも半日分いただくことになる

>>26
インテリアとして照明器具と電線を配置する
は、問題ないよ
つないじゃいけない
2824:2014/06/04(水) 04:17:23.27 ID:???
見積取ったら、器具の値段が2倍なんです。で、器具はこちらで用意するから
取り付けだけやってと聞いてみたらYesでした。「交換及び処分費」 \10Kは、
ご指摘のとおり、その器具設置のために半日こちらにいることの費用が大半
のはずなので、別件で電気工事士が来る日のオプションとして頼み、処分も
こちらでやることで交渉するつもりです。
器具の設置自体は壁のカールプラグにネジ2本だけです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:28:26.07 ID:???
単線(単心ではない)のVVRとより線のVVFって存在はしてもかなり珍しいよね?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:55:38.51 ID:???
単線のVVRは普通にある VVR自体が珍しいけど
より線のVVFって通線しやすくて作業性アップってんでカワイ電線が売ってる奴かな?
3124:2014/06/11(水) 05:24:06.07 ID:ST7gUqNd
日立 WVP2195BG100 をポチったら、生産中止ゴメンネと言われました。
防雨型 ブラケット FL20 でぐぐっても、なんかやたらに余計なのが出てきて・・・
壁のペンキ痕は気にしません。今のは縦・横どちらも設置可能なタイプのようです。
お奨めの相当品にはどんなのがあるでしょうか? 条件は下記で:
階段壁面(垂直)に設置・雨がかかる・20W直管蛍光灯・直結・光センサ無し・横向き
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 18:55:59.03 ID:???
>>31
そんなことぐらい自分で決めろ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:29:06.80 ID:???
>>31
マルチしてんじゃねぇよ自治会ジジイ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:34:11.27 ID:???
>>31
プラグ打ち直して跡も気にしないんなら防雨型のどれでもいいじゃねぇかよ自治会ジジイ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:36:16.65 ID:???
>>31
だったらFLにこだわらずにLEDにすれば球換え費用が浮くじゃねえかよ自治会ジジイ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:04:08.85 ID:???
自治会のジジイ
ワロタw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:05:25.95 ID:???
自分でそんなのも決められないのなら業者にやってもらえよ。
あんたみたいな人がいるから業者がいるんだろうに。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:53:45.82 ID:???
自治会ジジィわらかしよる
3924:2014/06/13(金) 07:33:00.67 ID:8WAGWmdn
笑かしついでに報告しときますね。 自分で候補にしたのは
パナ FW21825ZGL と、東芝 FT-21856NK-SL15 でした。
品切れゴメンネの会社に相当品を提案しろと言ってみたら、前者を提案してきた
ので、プロが奨める物ならということでパナにしました。皆様ありがとうございました。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:47:39.05 ID:???
パナの方が高いから当たり前
物も良いけどな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:04:30.69 ID:???
外につけるならUVカットで虫がこないやつにしたほうがいいよ。
蛍光灯もUVカットのものにしたほうが良いと思う。
4224:2014/06/14(土) 02:32:24.76 ID:b2ouHX37
ありがとうございます。立地のせいか虫は殆ど来ないので、UVも検討はしましたが
採用はしませんでした。30年前の製品のほうが倍ぐらい高いってのは不思議、
っつか生産中止になって当然ですね。昔のは結線が圧着だったり、内部に手作業の
コネクタがあったりという辺りにコスト高を感じます。
今のはたぶんケーブルを差し込む方式になっているでしょうね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 06:03:23.14 ID:???
そんな年代物だったのか
30年ってのを間に受ければ大丈夫なんだが

40年くらい前のものだったらPCB含有してないか確認してから捨ててくれよ
4424:2014/06/14(土) 07:24:50.84 ID:b2ouHX37
正確には34年ですね。トランスみたいなものは見かけませんでしたが、
入ってるとすればどんな回路なのでしょうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 08:44:16.30 ID:???
それならセーフ
それ以前でも低力率ならPCB不使用
4624:2014/06/14(土) 13:44:20.43 ID:b2ouHX37
よかった〜 ふつうに捨てられますね。 交換は7月末の予定です。
今度の理事長は電気工事士持ってるって話してましたから、
その気なら交換もできるんですね。脚立乗るのがつらいけど(w
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 16:40:18.45 ID:???
ムチャシヤガッテ…(AAry
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:58:02.99 ID:???
自治会とかに呼ばれて見積もりしたら「そんなにかかるのならおれが」
みたいなでしゃばりが必ずいて、機種選定だけさせられる事がまれによくある
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 07:45:48.24 ID:???
>>48
ごくろうさんです
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 07:46:37.33 ID:???
まれによくある?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:10:55.08 ID:???
電気機器が壊れるのがまれで、俺が工事するっていうのがよくある、では?w
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:34:33.75 ID:???
殆ど起こらないが、一度起こると立て続けになること
って認識している
5324:2014/06/25(水) 05:03:04.64 ID:???
ブツが届きました。器具と蛍光管が別の段ボールにしてあって、蛍光管25本入
なんて段ボールで期待持たせたり、ちょっとお茶目(w

器具は、旧型の弱いところをきっちり対策取られていました。
器具内部のコネクタは無し、器具のフレームはステンレス、つまみネジは
旧:木ネジにプラ整形ヘッド-->新:全体がステンネジ、カバーの縁が折り曲げて
あって、曲げに強く・壁からの水滴が器具内部に垂れない工夫がされてます。

点灯管はFGタイプ-->FEタイプで、いまだに点灯管?と思いましたが、このほうが
回路が単純なのかな? 入力:Fケーブルを差し込む端子が無くて裸の撚り線
なのは、電気工事士が施工する前提+コストダヌンだからですね。
↑の?のところ、どなたか解説くださいです。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 06:16:24.25 ID:???
>>53
電子点灯管は球換えの時に交換されないように気を付けな
端子に水かかったらすぐ接触悪くなるだろ
どちらも耐久性を上げるためだろ自治会ジジイ
5524:2014/06/25(水) 15:03:21.02 ID:???
1行目の意味がよく判らないです。点灯管は球と一緒に自分で換えますが。
点灯管にも蛍光管にもゴムパッキンのシールがかぶせてあります。
点灯管なしのタイプよりありのほうが耐久性が高いのですか?
点灯管は今外してみたら FG10EL30 で、バイメタル式でした。
これは球の寿命とほぼ同じくらいで真っ黒になるから一緒に交換してます。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 16:58:17.70 ID:???
>>55
FEが付いてたんじゃないのか?FGなら一緒に交換してください。
グローがない=インバーター (回路が複雑)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:46:45.85 ID:???
>>53の、
>>点灯管はFGタイプ-->FEタイプで、いまだに点灯管?と思いましたが、


のくだりで皆を混乱させたんだよ。自治会ジジイ
FEタイプってあれば、電子点灯管が付いてたんだろうな…と普通は脳内置換される。
5824:2014/06/26(木) 03:24:42.69 ID:???
すいません、FGとFEが反対でしたね。
>>55 なるほど、こういう機器には点灯管方式がずっと残りそうですね。
旧型は総アルミ製の点灯管使ってて、FG何とかだったような・・・あっちがFEかな。
新型は回路らしき部分は6cm×8cmぐらいの箱ひとつで、簡素なものです。
マンソンの残りの寿命まで機能しそうです。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 12:00:01.89 ID:???
すみませんお尋ねします
現在居間で新築時に取り付けたオーデリックのシーリングライト(3kg強)
を使用しています。
これは簡易取付けの金具+丸型シーリングで取り付けられているようです
丸型シーリングは天井に固定されていません。
(ひっぱるとコードがでてきます)
これをコイズミの簡易取付タイプのシャンデリア(6s強)に
付け替えようと考えているのですが、
現在簡易取付の金具がついているということは
下地になる木材がちゃんと存在していて、
交換は可能と考えて良いのでしょうか?
また、簡易取付用の金具はメーカーが違えば
使い回しは出来ないものなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 13:44:02.72 ID:???
>>59
簡易取り付けの金具はどこのメーカーでも同じだよ
今まで3kgの物がぶら下がってたのだから下地はあるんだろうね
それが6kgに耐えられるかどうかはここでわかる人はいないんじゃないの
がんばってね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 13:47:16.09 ID:???
コンセントボックス裏の外壁に穴あけて、外の地面にアース棒うちこんだのですが
アース測定したいとおもってるのですが、安物のサンコスモ 小型デジタルテスター/マルチメーター DT-830Bでできますでしょうか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 14:05:25.67 ID:???
>>61
アース測定って接地抵抗を測定するってこと?

それだったら接地抵抗計ってのがあるのよ。
しかも打ち込んだアース棒1本じゃはかれないし・・・
業者に頼んだら?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 14:28:14.17 ID:???
時々保安協会が検査と称してやってくるだろ。

そいつ捕まえて
「どっかの業者が打ち込んでいったけど、ちゃんと効いてるかなぁ」
って呟くだけで、簡易に測ってってくれるよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:19:02.52 ID:???
>>62
やはり業者にたのんだほうが良さそうですね。
>>63
何年か前にきましたね。なるほどそんな手があるんですね。

DIYでアース棒打ったことある方って接地抵抗測定してます?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:39:49.84 ID:???
>>60
レスありがとうございます
下地があるとすれば、建築時の記憶をさかのぼると
天井の梁を使っていると思うので
金具が使いまわせるならばそのまま取付けしてみようとおもいます
頑張って交換してみます
ありがとうございました
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 00:31:01.06 ID:???
>>64
DIYの場合は接地抵抗を計っていないか、
測ってるなら接地抵抗計を買うかどっかから借りて測ってると思うよ。

だから諦めて接地抵抗気にするなら接地抵抗計どっかから入手しろ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:59:13.86 ID:???
http://www.monotaro.com/p/3765/0697/
未来工業のスライドボックスについてですが
このボックス上下アルミ箔はいったい何の役目があるんでしょうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:15:00.78 ID:???
>>67
壁の中のスライドボックスを探す機械があったような
そのアルミ箔で場所を検知するようなやつ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:28:56.87 ID:???
>>68
機械けっこう高いんですね。
ご回答ありがとうございました。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:01:28.56 ID:???
連投すみません。スライドボックス買ってきたのですが、
柱に打つネジが一本ついてたのですが、一本でつけるのでしょうか?
http://denko.hida-ch.com/e323876.html
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:10:11.83 ID:???
1本でつけるから1本しかついてない
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:32:24.48 ID:???
>>71
了解しました。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:01:57.98 ID:/LXcPvzD
腰道具用のサポートベルトで、そんなに高くなくていいやつないですかね?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:21:08.14 ID:???
柱上安全帯付けられなくなるんだよなー
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:59:02.73 ID:???
家で充電できる車を買った関係で、充電、エコキュート、エアコンが被ると幹線の容量がきつそうだけど、
さすがに幹線の張替えはDIYでやる範囲ではないよなぁ。
二次側は何とかなるとしても、一次側はどうにもならんし。
家買った時はそんなこと考えてもいなかったし、そもそも建売だから選択の余地なかったし。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 04:33:19.89 ID:???
なんで買っちゃったんだよ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 07:07:57.39 ID:uisgSXI9
>>76
欲しかったんだからしょうがないじゃん。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 07:29:14.86 ID:???
>>75
主幹何Aなの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 09:26:36.94 ID:w6618FRa
>>78
東電管内で、SB60A、ELB50A、主幹ケーブル8sq。
エコキュートはSB一次側に付いてるから、今はリミッターの容量的に何とかなってるけど、主幹ケーブルはギリギリ。
将来、子供達が大きくなったら容量不足になるのは目に見えてるので、
どうせ変えるなら、余裕を持って太い線に切り替えてしまいたいけど、さすがに難易度は高そう。
さすがに今回ばかりは大人しく業者に頼んだ方が良さそうだとは思っているが…
このスレの住人で、主幹ケーブルをDIYで張り替えたって奴はいるのかな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 09:39:58.23 ID:???
トイレの近くのコンセントからウォシュレット(300w)のためのコンセントとったんだけど
電気屋のHPみるとウォシュレットは分電盤かにとったほうがいいといってる。
少し意見が聞きたいです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:29:59.17 ID:???
300wなら分ける必要は感じられない。
瞬間式なら使用時に1300wとか行くから分けた場合がいいこともあるけど
連続して使われるものではないから、回路に余裕があるなら不要。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:33:02.18 ID:???
>>81
レスありがとうございます。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:56:25.40 ID:???
>電気屋のHPみるとウォシュレットは分電盤かにとったほうがいいといってる。

これは当然。
だって、電気屋は聖徳太子、客が10人いれば10人の事情に耳傾けなきゃならないんだから。

要は、そのコンセントの大元まで辿って行った時に合計で何キロワット使ってるか。
それによっては、直ちに別の経路考えた方がいいかもって流れにも成り得る。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:10:42.70 ID:???
20Aブレーカーでコンセント増設でVVF1.6(18A)はかわないほうがいい?
家の配線みたらどうやらVVF2.0つかってるみたいでした。
電気工事の資格のときVVF1.6ばっかさわってたから、それが普通かと思っていました。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:31:40.21 ID:???
筆記試験でやるだろそれ…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:30:03.72 ID:???
>>84
使って悪いということはないと思うが、
あとあとのことを考えれば2.0使っておけば安心ってことかな。
コンセントは2.0。これが基本。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:38:23.83 ID:???
>>85
確かにありましたね。
>>86
>コンセントは2.0。これが基本。
そんな知識、素人にはないから助かります。
8886:2014/06/30(月) 17:17:02.92 ID:???
>>87
いやあオレも素人なんだが、そのくらいは常識というか・・・

実は自宅のコンセント、オレも1.6で引いてるところがあるんだ。
壁掛け扇風機専用とか、2.0使うまでもないとこなんかに。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:48:07.58 ID:???
>>84
平行コンセントは15Aだから1.6mmでもいいよ
ブレーカーからジョイントボックスまでは2.0mmでそこから器具や
コンセントスイッチへは1.6mmってのが一般的
20A専用回路は終始2.0mm
30Aや距離が長い場合は2.6mm
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:53:50.01 ID:???
コンセント増設のため五年ぶりにVVFを剥いたら、
絶縁被覆にうっすら白い線つくな。
爪で押すとできる程度の後ならいいんですよね・・・。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:54:02.13 ID:???
>>90
日本語で
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:41:03.20 ID:???
>>80
人体に危険な風呂場≒洗濯器やウォシュレットは漏電ブレーカで飛ばしやすくするのに別回路が無難
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:37:10.75 ID:???
>>90
お前、日本語大丈夫か?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:39:18.80 ID:???
わしには解るで
9583:2014/07/01(火) 04:46:22.26 ID:???
>>92
だな。
吊って来る。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 05:24:08.72 ID:???
diy板で聞くのもアレだけど
もしコンセント増設などをして何年か後その部分から火が出て火事になったら工事した人に賠償責任があるの?
個人規模の電気屋じゃ払えないでしょ
、恐ろしくてやってられなくないですか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 10:36:53.10 ID:???
つ 保険
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 11:10:25.58 ID:???
トイレの照明部分から電源引っ張りだして、瞬間式ウォシュレット(1300wクラス)のコンセントとった場合
照明のスイッチとそのコンセントが連動していると、負荷がかかったときスイッチ部が焦げることがあると電気屋のHPでみたが
これは本当ですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 11:34:18.76 ID:???
普通のスイッチなら保ちそうな気もするが
あまりないと思うけどパイロットスイッチだと大抵4Aとかだから壊れそう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 12:19:46.08 ID:???
>>98
照明用のスイッチは定格電流があまり大きくないよね。
パナの露出用のWS3902とかだと、今でこそ10Aってなってるようだけど、
10年前に工事したうちのやつは7Aのが入ってた。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:31:43.96 ID:???
壁に穴あけて、壁の中をVVFケーブルすべらせていれたんだけど
外装に軽くスリ傷ついたんだけど、仕方ないでしょうか?
意外にてこずって全体的に下の画像程度のスリ傷がつきました。

画像
http://www.diyupload.lrv.jp/uploda/src/file40.jpg
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:34:59.07 ID:???
>>101
外壁はモルタルだったらパイプ入れとけ
傷はキニスンナ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 16:18:25.64 ID:???
>>102
外壁はトタンです。
しばらく気にしようと思います。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:23:26.21 ID:roPR4GtQ
Dスイッチって両切りタイプが有って 高負荷の(15A以上)の時に使う

安全ブレーカは20Aでは遮断しない為、スイッチに掛かる負担を分流させて
寿命を延ばし 安全性があがる
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:48:26.97 ID:???
>>103
トタンも漏電しやすいから保護管入れた方がいいよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:30:53.78 ID:1ZStLdV5
>>98
接点復活剤でも塗っとけ
以前冬の間ずーとヒーターのプラグ差しっぱなしで使ってて
コンセントが変色したことはあるな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 03:44:10.15 ID:???
>>106
接点復活剤が核となって周りからの変な塵埃で厄介な膜を作るので定格電流すら危なくなるぞ。
負荷が気になってそんな素人行動起こすくらいなら、最初から十分な定格を謳ってるスイッチ探す方が吉。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:32:47.75 ID:NiGn+Dox
トイレの照明で「スイッチとコンセントが連動」ってどういうこと?
おしえて。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:51:53.27 ID:???
>>108
トイレにコンセントがないけどウォシュレットを付けたい
そうだ、照明から取っちゃおう
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:19:04.52 ID:QB8wN042
スイッチ入れっぱなしで、照明をコンセント付きセンサーライト
にすれば解決
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:33:59.93 ID:???
スイッチの接点容量の話じゃないの?
ジョイントしてしまえば解決だよね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:35:21.98 ID:???
>>110
>>98あたりの話の流れなら、スイッチの接点容量がウォシュレットに追いついてないことが問題なんじゃないの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:47:43.61 ID:???
>>111
普通はそうやって、別にスイッチつける
http://dolphin.va.panasonic.co.jp/ideacontout/2012/09/29/2012092900020280.PDF
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 15:54:19.15 ID:???
>>113
ん?
その図の「現状」はオレの配線のしかたと違うんだが。
みんなそうやってるのか?
器具側は感電しないように白を、と覚えていたんだが・・・。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 16:20:35.52 ID:???
非接地側がスイッチを介する前にレセプタクルに繋がってたりして、ダメダメな実体配線図だね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 16:31:57.36 ID:???
いや、ダメダメなのは複線図の方だった。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 17:35:13.94 ID:???
人が触るスイッチ側に中性線側だけど
感電の可能性は減るでしょ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 17:57:12.11 ID:???
>>117
いやそういう問題じゃなくて。
非接地側をレセプタクル行く前にスイッチ介するように持っていかないと。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:37:14.66 ID:???
>>118
なにいってんだ?
これであってるぞ?

既存のスイッチには接地側がまわってんだぞ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:27:47.41 ID:???
分電盤の交換できる素人いる?
分電盤の外にブレーカーが飛び出てておさめたいと思ってる。
最新の分電盤は結線簡単だったりするの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:42:47.94 ID:???
活線工事は素人でやらない方がいいよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:26:40.85 ID:???
>>120
今も昔も対して変らないだろ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:04:53.62 ID:???
球交換は一般人も行う
その場合に充電部が露出しない様に
スイッチで電圧側を切断する

>>113の現状部分の図面からして間違い

おまいら電気主任技術者の言うことを聴け
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:11:44.99 ID:???
>>122
コンパクトブレーカーはVA刺すだけで簡単よ
200の切り替えもはずして押して戻すだけ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:07:42.30 ID:???
>>124
やりたくなるじゃねーか。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:09:12.08 ID:???
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:27:51.57 ID:???
>>113
浮いてる側がスイッチよりも前に機器に繋がっているのに合ってるわけないだろ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:29:00.74 ID:???
アンカ>>119宛てだった。
129114:2014/07/04(金) 11:50:49.69 ID:???
ってことは、やっぱりオレのやり方でいいってこと?

なにせパナの説明書の内容なのでまさか間違ってるとも思えないんだが・・・。

だれかはっきり教えてくれぇー!!!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 11:54:13.55 ID:???
ペーパー電気工事士の俺には分からん。
どっちでもいいんじゃねえのか。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 12:17:20.24 ID:???
漏電事故を想定した時、ホット側をスイッチが切らなきゃ、
ホットが赤線の機器とホットが黒線の機器が隣合わせてて、両方の筐体同時にさわったらどうなるんだよ?

パナが間違ってるんだよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 13:41:13.32 ID:???
漏電事故じゃなくて感電事故な。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 23:39:12.34 ID:???
>>127
リード板はずすのとこのことなのか?
リード版はずしてんだからニュートラルはスイッチでカットされてる

既存のスイッチはジョイントされてスルー

あってんじゃね?


ホットを切るかニュートラルを切るかの話しは別にしてな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 06:59:57.68 ID:???
ホットとかニュートラルとか違和感
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 07:31:06.60 ID:???
言い方は人それぞれだからなぁ
ホットはほかに電圧側とかプラス側なんてことも

ニュートラルは中性側とか接地相とかいう
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 13:29:07.30 ID:???
>>131
何の為のアースだとおもってんの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:07:38.74 ID:???
>>136
厳密に言えば「アース線」じゃないぞ。接地された電力線だぞ。


>>133
いや、パナ間違ってる。
複線図で「非接地側」と書きたかったのを「接地側」って誤植しちゃったんだと思う。

同じ部屋に200V引いてる家電製品がある一般家庭あったらどうするんだって。
よく筆記試験で出る、「中性線にヒューズ云々…」のあれと同じ問題だよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 19:02:13.92 ID:???
>>136
あくまでも、対地間電圧を定義するため程度の意味しかないんじゃね?
そして、ニュートラル側をスイッチで切られたら、対地間が絶縁(未定義)されると同時に
ホット側は200V電力線のRTどちらか1相でしかないという不安定な存在になる。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:25:41.68 ID:???
コンセントに目盛り通りに芯線出して、コンセントに芯線挿入しても
コンセントをアウトレットボックスにいれると電線をまげていれるから
そのとき1mmくらい挿入した穴から芯線がみえるけどあれっていいの?

いろんな長さでやっても、電線まがって、ちょいでるんだよな・・・。
ももとついてたコンセントも芯線かなりみえてたけど。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:47:13.32 ID:???
コンセントより上流は弄っちゃいけないんだぞ!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 12:26:44.61 ID:???
>>139
なんで芯線が見えないようにするかっていったら、あんたみたいなのが触らないようにするためだよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:11:05.43 ID:???
くだらん煽りレスしか返ってこない糞スレ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:59:29.75 ID:???
いや、リアルな世界でも「触るな」って返事が来るだろ?大事なことだぞ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 19:41:38.62 ID:???
電工2もってるだろ。ここの住人は。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:33:28.31 ID:???
>>139
ストリップゲージに合わせてるなら
曲げたくらいじゃ見えないよ

ちゃんと刺さってないんだよ

よくあるパターンは長く剥き過ぎて曲げなくても芯線が露出してるやつ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 14:32:30.44 ID:???
>>139
コンセントは普通はアウトレットボックスには入れんやろ。
と、重箱の隅をほじくってみる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 19:53:25.72 ID:???
>>146
は?アウトレットボックスに入れて小判塗りしろなんて腐るほどあるけど?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 20:05:21.70 ID:???
ホット
黒線
L相
非接地相
ライン/LINE
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:30:20.79 ID:???
天井コンセントの天井裏にはにボックスもなくホコリがぶってたけどいいのか?
ナイスハット加工してかぶせとこか。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:31:45.30 ID:???
天井コンセントの天井裏にはにボックスもなくホコリがぶってたけどいいのか?
ナイスハット加工してかぶせとこか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:33:59.50 ID:???
天井コンセントの天井裏にはにボックスもなくホコリがぶってたけどいいのか?
ナイスハット加工してかぶせとこか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:31:59.83 ID:???
>>149
ボックスあってもホコリかぶるときはかぶるし、芯線出てるとかじゃなければ取り敢えずいいんじゃない?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 18:24:35.29 ID:???
既存のコンセントから抜いたVVFを新品のコンセントに挿入したらあかんの?
芯線新しく剥くと、コンセントボックス内の電線が短くなるから曲げにくくなって
コンセントボックスに収納するのが結構コツいるんだよな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:23:19.33 ID:???
心線がどのくらいくたびれているかわからないと誰も回答できない。
電線入れ替えは第二種電気工事士資格要。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 10:22:46.34 ID:???
あかんと言う接触抵抗が増えて発熱の原因になるからやめた方がいいだけ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:26:06.49 ID:???
シーリングライトに交換するために長年使っていた証明器具を外したら、
もともと片側が浮いていた埋め込みローゼットが完全に天井からプランプランに外れてしまいました。
線は繋がっています。
回せばつくかなとおもってローゼットをぐるぐるしてみましたが全く無理

こう言う場合は業者を呼ばないとだめなんでしょうか。
ちなみに耳部にネジを入れる穴があるので
それで固定しようかなと思いましたが、
新しくつけるシーリングライトのガイドでは、耳部にネジが付いてるならそれを取れよと書いてあります。

ガムテープでバチっとつけるのはまずいですよね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:28:57.01 ID:???
ガムテープだと重さに耐えられなくてまた落ちてくるから
ちゃんと固定しないとダメ

パッと見てどうつけるかわからないなら、おとなしく業者読んだ方がいいと思うよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 12:48:26.50 ID:???
>>156
何処が外れてるのか見たらええやん
ビスまわすだけで直るかもしれないし、どこか割れてるかもしれない
自分で直せるかもしれないし、業者を呼ばないといけないかもしれない
金がないなら写真うp
159156:2014/07/13(日) 13:09:44.26 ID:???
脚立がないのでローゼットの内側部分?が見れないんですがどうにかしてみないとダメのようですね。すんません。
多分、ビスが天井に2本うたれているのでその頭をローゼットの受け皿みたいなののどこかにひっかけてたんだと思うけど
プランプランと言ってもガタっと外れた感じで少しほんの数センチで写真うpも難しい位の高さで受け皿が見えないです
ちとまずどうなってるかを把握できるよう奮闘してみますスンマセン
無理っぽかったら業者よんで丸ごと変えます。30年モノだし
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 04:31:08.09 ID:???
>>159
電気に不慣れで且つ自由に手が届かないなんて、無謀過ぎるぞ。
通電して何か起こった時にどう対処するべきか、それが惨事にならずにできるかできないかを頭に描いてるか?
161159:2014/07/15(火) 22:19:47.13 ID:???
レスくれた人ありがとう!
今日電器屋さんにいって相談してきたよ。
やっぱりどうなってるかわからないし年季モノだから変えましょうってことで工事してもらえました。
うかつにいじくったり自己判断でやらなくてよかった。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 22:09:12.44 ID:???
ハイ角
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 12:25:07.27 ID:???
>>160
感電して墜落して死亡のコンボだな。感電事故死の王道。
164教えてくん:2014/07/24(木) 14:17:39.35 ID:jk0lpobt
教えてくんで済みません

漏電ブレーカーて入と出の電圧?電流?の違いを検知して
作動するとのことですが。
 モーターを動かせば電気を消費するので 戻りの電気は減るのでは?
どのように感知しているんですか?

今手元にあるのが30Aの2相 3相兼用漏電ブレーカーですが 2相単独でも使えるのですか
使えれば実家の分電盤に付けてもらいます。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 18:24:36.63 ID:???
家のコンセント古いの変えた時何箇所も芯線思いっきりはみ出しまくりだった
プロが施工したとは到底思えない状態でも数十年火事起きないんだからある意味すごいな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 18:29:08.82 ID:???
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/switch_concent/advance/

やっとコスモがそれなりに普及したと思ったら新しいのが出た
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 18:40:31.24 ID:???
下手なプロより慎重な素人の方がいい仕事をするケースは多い
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 20:46:06.48 ID:/mSWJFl0
漏電していない2相のブレーカーに掛かる入力側は双方同じ電流が流れる
漏電している 2相のブレーカーに掛かる入力側はどちらか片方に漏れ電流が
余計に流れる
その差が感度電流を超えると規定時間内に遮断する機能を有するものを漏電遮断器と言う

単純に電気量は使うと増える 漏れても増える
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 10:38:03.32 ID:???
>>164
電気使えば減るのであれば電線1本でよくない?
ブレーカの入と出で電圧も電流も変わらないよ
入は1次側、出は2次側と言うといいよ


田舎の大工は電気もやる
スゲー適当、点けばいいって発想
資格は持ってないが電気工事も
できると言い張る
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 11:32:52.20 ID:vdLVF98f
プロは数こなして稼がなきゃいけないけど、
DIYならじっくり時間をかけられるからな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 13:13:37.31 ID:???
>>166
ボッタクリ度が大幅アップか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:20:22.70 ID:KBVUEb9+
30Aから60Aにするのに通常は無料らしいんだけど
屋内配線によっては別途工事取られる事があるって本当?
古い家だと配線が細いとか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:30:20.75 ID:SINAV0IN
元々60Aで引いてたけど30Aに下げて、また60Aに戻す、
みたいな特殊状況じゃ無いと無料で出来ることはまずない。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 07:47:13.82 ID:HAmyAKvG
>>173
サンクス
配線総取り替えとかなって費用10万単位取られたら嫌だな・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 08:03:14.64 ID:fMgbqbBU
>>174
家の大きさにもよるけど、全部コミでそれくらいで済んだら安いほうじゃねえか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 08:18:57.99 ID:ly584Tao
VVFはどこで買えば一番安いの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 09:22:36.62 ID:2PjTT69V
コーナンで必要Mだけ買うのが安くつく
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 08:08:21.16 ID:WEu5XPKF
>>177
ほんと?VVF1.6×3芯1mいくら?100mほど必要です。

あとVVF2.0×3芯はすごく硬くて施工性が悪いので避けるべしと読んだんですが
本当でしょうか。
張り巡らす際、曲げる箇所が少なければ別に問題ない?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 09:40:57.54 ID:Xzy7IVn9
>>178
プロに頼んだ方がいいよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 14:05:33.63 ID:3osjRV8Z
後から容量増やす予定外無いなら1.6でもいいと思うけど、
俺なら、先のことなんか分からないし、後から追加配線するリスク減らせるなら2.0で配線するわ。
2.0の配線では容量不足になるかもしれないがなw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 14:07:44.62 ID:3osjRV8Z
>>178
2チャンで値段聞くとか変な奴。
本当に免許持ってるの?
2.0が固いとか実技練習の時に嫌ってほどさわっただろ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 18:55:24.70 ID:5OA2G2+n
最近の家電でアースが必要なのは、冷蔵庫と洗濯機くらいな訳で
3芯が必要な配線なんか素人はやる必要もない気がするが 

金属製外箱の無いルームエアコンなんか 省エネで10Å位なもんで
1.6−2芯で十分足りる(漏電すると危ないラスボードはスリーブ入れるのさ)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 20:17:20.69 ID:zomLTJc1
>>178
100mならネットで巻き買えばええやん。コーナンでもさほど変わらんが。
>>182
自分ち基準で言ってんじゃないわよ。
最近の高級機は暖房で20A近くまで行く機械はざらにあるわけで。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 18:53:41.93 ID:IACVamlI
VVケーブル3芯以下周囲温度30℃以下の許容電流は19Aある訳で
冬の天井裏での環境に一致してますな

んで高級機入れる?20帖相当の部屋でエアコン暖房フルパワーですか金もちやね
工事屋呼べば?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:38:12.09 ID:0DNqBCcZ
あんたが悪いんやない
貧乏が悪いんや!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 03:22:34.65 ID:cqIDrlZ/
新築の家の配線を自分でします
とりあえず分電盤からは全部VVF2.0×3を出しときゃいいかな?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 06:50:27.87 ID:lJ1ACW1g
>>186
キッチンのIH用に2.6とか入れとくといいんじゃない?
あとは専用回路とコンセントは2.0で照明は1.6でいいと思うよ

汎用コンセントは1.6でもいいけど
引込みから電灯盤まではオーバースペックかもしれないけど22スケくらいにしとくと将来的にも安心

それか14スケで配管しとくとかね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 07:40:59.03 ID:cqIDrlZ/
>>187
IHはないけどエアコンが200Vです、2.6要るかな?2.0でいける?
他は専用とコンセント2.0、照明1.6(照明以外はアース付き)にします
3Cはアース用に緑のみ1.6のタイプが良いかな?
分電盤まではVVR14muを予定してましたが22がおすすめ?主幹容量50Aです
いろいろ聞いてすみません
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 08:10:48.28 ID:1/YTad+5
>>188
エアコンは2ミリでいいんじゃね
3Cで緑だけ1.6なのって高くない?
安い方でいいと思うよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 10:05:39.01 ID:srFu4AzR
工賃タダなら、材料費なんて知れてるから
全部2.6で引いちゃえよ

あとで交換不能なんだし
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 10:34:32.51 ID:cqIDrlZ/
DIYだから工賃タダだし、小さい家で距離も短いから少しぐらい高いケーブルも使えるんだけど
無駄に線が太いと施工性悪かったりしませんかね?その価値があればいいんだけど
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 11:27:35.02 ID:srFu4AzR
価値はないと思う w

あと通信経路になりえるルートにCD管を
(フレッツ系/CATV/電話/FAX等々)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 16:17:00.85 ID:lJ1ACW1g
>>188
3芯引くなら黒白赤のでいいよ
緑で有る必要なんてないし

50Aなら14スケでも十分だな
後で容量上げたくなった時用にオーバースペックでもいいとおもうけどね

エアコンも2.0で大丈夫だよー
リビングのエアコンは2箇所くらいに送りでコンセント付けとくといいかもね

将来用で床下経由で配線出来るように
配管を電灯盤から落としておけば
IHになった時も隠蔽できるよ

後は太陽光用に外部にも配管だけ入れとくといいよ
PF28通しとけばかなりあんぱい

頑張って!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:47:48.21 ID:bpjHzfV2
配線はどうでもいいから要所要所に点検口作っておけ
電気工事する以外でも役に立つから
っというか自分で家建てるなら天井はジプトーンネジ止めにする
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:06:35.52 ID:1/YTad+5
>>194
それだけはやだ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 05:45:58.77 ID:1B/Re/ga
>195

手入れ楽でいいじゃん 何かあっても直ぐに張り替えできるし
床はタイルカーペットorPタイルだ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 16:55:59.70 ID:8jnJ2FWG
VVFを梁に固定しようとステップルを買ったら、
「ビニールコード(平形、VVFなど)を一般住宅の電源配線に使う場合、安全上、ステップル止めは禁じられています」と箱に書いてある。
なにそれ、ステップル止めダメなの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 17:07:40.29 ID:8c4FDNZM
>>197
VVFっても色々あるからより線なのがだめってことでFとかVAはおkだよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 17:25:43.72 ID:1b6P+3eb
VFFと見間違えってことはないか?

とりあえずコード系はダメだけど、VVFはケーブルなのでOKだよ
キツく打ち込みすぎないように気をつけてな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 19:26:07.68 ID:8c4FDNZM
V ビニール絶縁
V ビニールシース(外装)
F 平型

VVFに単線やより線は関係ないよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 20:15:58.24 ID:yKSFoOuF
>>197
それ何年も前に建設板で話題になってた
VFFの誤植という結論
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 20:35:37.03 ID:8c4FDNZM
ズコー!
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 21:37:16.12 ID:8jnJ2FWG
やっぱり誤植か!
ぐぐったら2008年のスレで同じ質問。何年直ってないねん。
ちなみにELPAのステップルVA
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 21:39:04.13 ID:SGFOE5Xv
>>200
とは言え、撚線のVVFってレアな気がするけどな。
2.6mm以上は知らないけど
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 11:09:36.01 ID:HUvYyEUu
差込コネクタかリングスリーブでやるか悩んでる…前者の方が手間が少ないがやはり後者の方が安心なの?
ちなみに奮発してほぼ全てに2.0-3Cを使う予定
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 14:12:02.45 ID:opDOKNQ0
確実なのはリングスリーブ
ただ変なところでの圧着はしないように。漏電のもと
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 14:26:37.90 ID:gRW8MZTt
圧着作業に自信無ければ、差し込みコネクタ推奨。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 16:30:30.52 ID:UZe6IfDh
いっそスイッチのない家にしては 結線も簡単で間違いも少ないし
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 01:50:16.81 ID:ShNtWdd7
>>205
挿し込み式より圧着したほうが許容電流が大きく取れる。
折角ケーブル奮発するなら圧着にした方がいいとおもう。あと圧着した方が占有スペースが小さい。

でも圧着接続は芯数増えるほど面倒臭くなる。
それと圧着はVAキャップとかの絶縁処置が圧着の箇所分必要になる。総合すると工数が多い。
挿し込み式は一本挿せばパーツが固定されるし工具いらないから、高所や狭小な場所では有利だと思う。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 06:01:58.25 ID:NIDNOEGt
あざす、基本コンセントは圧着、電灯はコネクタで行くことにしました
絶縁キャップホームセンターに売ってなかった…テープでやるしかないか
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 04:56:20.03 ID:iU7BOhIT
ジョイントボックスは、普通エコノミージョイントってのを使うんでしょうか?
随分安っぽいけど(安いのはありがたいが)いいのかな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 07:52:19.04 ID:j140kbNw
>>210
絶縁キャップ付きのリングスリーブ使えば?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 08:31:06.27 ID:IaLt6J9m
スリーブ圧着でテープ巻きが確実
ボックスつうかナイスハットでいいんじゃない?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:49:55.34 ID:5VxLM3Ty
>>211
三時に食べたプリンの…
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 05:16:11.02 ID:oFRJfSQy
スリーブ圧着のテープ巻きで施工、やはり時間かかるな、施工箇所が多い場合は向かないな
あと5本通しとかスリーブ大とか試験に出なかったから初めてだったわ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 13:03:28.27 ID:6Q9WpDoO
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 18:41:14.92 ID:f8N6m/35
>>213
テープ巻きの欠点は見た目があんまり美しく無いんだよな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 19:58:25.47 ID:ek10x1vz
>>217
あー、トーメーキャップとかの方が、まだ綺麗。
ニチフだかのスポッと入れるだけのリンスリキャップは、
なんか抜けそうで怖い。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 20:38:15.00 ID:f8N6m/35
>>218
あのキャップはそんな簡単に抜けないよ。
配線間違えた時に抜くのメンドクセって思う程度には抜きにくい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 20:49:55.81 ID:ek10x1vz
>>219
あ、そうなんだ。サンクス
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:12:30.52 ID:XRaQwr0t
>>217
綺麗ってなんだ?
どうせ隠蔽されんだろ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 20:25:19.26 ID:yb/O+rdS
フルカラー埋込、接地極付きのトリプルコンセントなんてないよね…
アースなしでトリプルにするか、アース付きでダブルにするか悩む…
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 20:35:44.54 ID:yb/O+rdS
接地極付きって何かおかしな表現だな、要は埋込接地ダブルコンセントのトリプル版が欲しいって事
3つ全部にアース付いてなくていいんだけどな…
だけど、ないな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 20:57:50.71 ID:ifdPRIFq
>>222
接地端子付じゃなくて、設置極付でいいんだよね?
じゃあ簡単じゃん。

パナソニックのWN1101-1を連接枠で3個並べればいい
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 22:02:10.45 ID:aDEAYQEg
でも三つさせないというw
1512Kを二連にしろ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 22:19:41.34 ID:yb/O+rdS
>>224
それだ!
連用枠にWN1001を2つ、WN1101を1つ付けて使えるかな?
手元にないから試せん
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 22:39:22.75 ID:ifdPRIFq
>>226
コンセント側は普通に並ぶ。

プラグ側は差すもの次第。ACアダプタとかはそうとう差しにくい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 22:56:05.58 ID:ifdPRIFq
たまたま家に明工社のやつしかなかったけど、普通に付くね。
http://iup.2ch-library.com/i/i1260525-1407851724.jpg
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 04:16:48.56 ID:tM5gwoM9
プラグがでかくなければ3つ使えそうですね。
でも送り端子がないのか…。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 08:34:36.51 ID:C+InUq2P
>>229
いや、普通に送り端子あるぞ。
グダグダ言ってねーで、ホムセンで実物見てこい
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 08:55:04.81 ID:tM5gwoM9
>>230
アース以外送り端子ないって書いてあるよ
ボックス裏で分岐させるかな…
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 10:33:19.06 ID:xtusEopo
コンセント
コンセント
アース付コンセント

で最後にアース付付ければ問題ないだろ?
ただのコンセントには送りあるぞ
2連3連とかにすれば良いだけじゃね?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 10:36:20.30 ID:xtusEopo
つうか一般家庭でアースターミナル以外で繋ぐ機器ってパソコン関係くらいじゃね?

実用性が感じられないからパナもラインナップしないんだろうな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 15:07:54.33 ID:mai6DSsc
2連ボックスにして接地ダブルコンを2個付ければおk
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 04:21:44.13 ID:uohzgYFS
3個並べても2個しか刺せないしな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 11:26:56.28 ID:dno9jlRV
今ある配線を全部露出にしたことはありますか?
家が古くなってきたんで、電気関係も心配なんだけど。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 14:27:51.87 ID:sMcpdWSm
日本語で
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 20:29:17.21 ID:EvP60VGG
芯線剥き出しって意味じゃね?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 20:31:40.40 ID:sMcpdWSm
剥き出すことなんてないだろ
碍子引きならちょっと憧れるけど
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 02:42:54.01 ID:wWeqS5fJ
碍子引は碍子や電線が汚れると結構見苦しいよん。
241露出配線:2014/08/15(金) 11:10:39.61 ID:2NzSdgEA
今の住宅って、配線は壁や天井に隠しているけど
むかしは配線が柱や天井にむき出しになって配線されていた記憶がある。

壁や天井に隠されると、接続部分なんか、埃が被っても掃除できない。
そういうのが積み重なって、トラブルが起きたら嫌だなと思う。
それで配線を壁や天井に隠さないで、室内に露出して配線し直した人が居たら
経験談でも聞きたいなと思った。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 13:24:05.73 ID:wq870psK
ジョイントボックスとか、壁を壊さないと見れない場所に隠蔽して
この先何十年も大丈夫なのかなと思う
絶縁テープが暑さではがれたり、絶縁キャップ内で結露した水が垂れてきて錆びたりショートしたり、線をネズミがかじったり、何百軒に1軒ぐらい起きるだろうに
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 22:46:45.34 ID:zDA+rkLK
>>242
何百軒ではなく数十軒で起きてる
その為のアースであり漏電ブレーカー

それでも室内の環境より暗渠部分のほうが環境としてはマシ

露出で配線されて紫外線浴びまくったシースのほうが劣化してるよ
244露出配線:2014/08/16(土) 10:31:13.87 ID:otOF8lna
>>242>>243
例えば天井裏なんか暑いから
ビニールテープも伸びるだろう。
粘着力もなくなるから絶縁も怪しくなると思う。
その点、見えるところに配線したら
紫外線はあるかもしれないけど
目で見て管理できるから、痛んできたらすぐに替えられる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 10:57:37.81 ID:riaKI/eA
>>244
じゃあ、そうしろよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 16:44:27.67 ID:XvPyZmr2
宅地太陽光発電所があった。
http://mirai660.net/powerplant/
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 16:46:17.99 ID:80Tsuhdm
>>231
WN11511
電源の送り端子あるが、1連プレートだと2個まで
3個付けると真ん中にプラグ挿せない
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 01:31:11.79 ID:UZpfzYia
新築で洗面台の横にコンセントを付けたいんだけどはねた水がかかりそう
室内用防水コンセントってある?
どうしても防水対策したい場合は屋外用のを付けないとだめかな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 09:27:13.26 ID:LHqfzyIy
ガードプレート使えばいい
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 21:28:01.37 ID:8lR4FPD+
>>244
見えてることと管理出来てることは別だから大丈夫だよ。
火や煙噴くような即座に対処が必要な状況で無い限り、見えてても放置されるから。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 04:10:14.02 ID:xokO2cAX
築40年の家の天井裏とか入っても、ジョイントのビニールテープが剥がれてる事もないし、
VVFのシースがボロボロになってる事もない 鼠がいない限りね
天井裏の高温より、紫外線が当たる環境の方がVVFには強敵だろうね
直射日光が当たる屋外に露出配線したVVFなんか5年くらいでボロボロになるから
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 05:24:30.60 ID:2Ie3ZAP2
新築で、壁に埋め込むスイッチボックスを間柱に取り付けてるんだけど
壁面ぴったりに合わせて取り付けておk?
試験に出ないことはぐぐっても全く情報がなくて困る
DIYの写真とかは出るけど壁面より奥に付けてる例があって理由がわからない
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 15:38:39.60 ID:YikzIFVI
陶器の碍子や電源カバー?味あるなぁ・・・さすがにコタツのコードみたいのを屋内配線で
使いたくないけどさ。。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 16:57:49.83 ID:FBe+OAXq
>>251
んなこたないよ。
10年ぐらい前に壁に這わせたVVF、1日2時間ぐらい日が当たるが、
まだなんともない。意外と強い。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 19:32:13.66 ID:3h25Kyec
耐紫外線じゃないエコケーブルとかCVの絶縁体露出だったらアウトだな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 22:46:33.00 ID:aqwK36kh
VVFケーブルの話出てきてるけど
25年前の家改造で照明器具や配線器具の数が増えて配線も変わったけど一部古いVVFケーブルを再利用してるけど大丈夫?
光も当たってないし温度も高くなっていない所にあったやつ。
傷や変形も無いけど。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 22:56:21.33 ID:80maFhJi
>>256
メガーかけてみたい所だけど、心配なら替えた方が良い。
20年くらいが目安だと思うけど
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 04:34:45.51 ID:jjzT2yAR
>>249
それって使わない時にフタができるだけのものじゃない?
常時何か繋いでる状態じゃ意味ないだろ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 08:43:03.44 ID:YGo1UGnp
>>256
心配なら新しく買った方がいい。
1kmでも2万ぐらいだから安心料だと思えば…
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 15:49:31.54 ID:QOKWtQn/
>>256
20〜30年と言われるが、築50年でVVFそのままってのもざらにあるよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 21:46:58.61 ID:/ay+N7Lr
全面リフォームでもしなければ交換しにくいものだし
2〜30年でどうにかなるようなもんではないな。

もちろん>>256みたいに機会があればできるだけ張り直したいけど。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 22:04:27.63 ID:IiDRwLDz
うち築35年のマンションなんだけど、共用上水道管やトイレ下水管などを
管理組合の費用で交換しているんだよね。

ブレーカー周辺や電線も交換したいところだけど、自宅内はそれぞれの家の費用のようだorzうーん。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 15:51:47.54 ID:qlpen5DC
うちも同じくらいの築年数だが、分電盤をコンパクト(スリム)に変えて見栄えがぐっとよくなったよ。
前のは回路も6コしかなかったし不便だった。
マンションだと電線交換はむずかしいんじゃないの?通線器とか使える?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:07:05.32 ID:7qopJqZH
>>263
うちも6回路です。電線交換などは全面リフォーム時でないと難しいでしょう。
自分の部屋とキッチンが繋がってるので、調理中に俺の部屋のブレーカーが切れたことも。
(今は別の部屋から延長コード引いてるから問題ないけど)
長期的に考えます。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 06:53:18.73 ID:bVEAVNFk
>>264
キッチンだけは一機器一回路ぐらい個別に引いとけと思うわ。冷蔵庫、炊飯器、トースター、電子レンジと。
毎回おかんに呼ばれてめんどくせ。

いつも、ごはん作ってありがとう。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 07:46:24.09 ID:huaoiLHQ
>>265
冷蔵庫はいらんだろ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 08:14:24.39 ID:bVEAVNFk
>>266
他の3つどれでもいいから冷蔵庫と同回路でタイマーセットしておでかけしてみろ。
開けなきゃ冷蔵庫内温度保てるが...照明つくから冷蔵庫から取り出してお料理しだして...

芯があるごはんやらパンやら肉の中心部分が冷たいシチューとかでてくるんだぞ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 10:40:38.19 ID:THeqxS+j
意味が分からん
炊飯器や電子レンジと冷蔵庫が同じ回路で、
いつの間にかブレーカーが落ちて冷蔵庫の中身が全滅してるってことか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 11:03:26.39 ID:huaoiLHQ
炊飯タイマーで炊飯器止まる→炊きなおして芯有りご飯 ワカル
照明付くからお料理開始→冷たいシチュー ワカリマセン><
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 11:07:29.05 ID:W4RXPXkZ
>>269
今時の炊飯器ってブレーカー落ちても途中からちゃんと復帰するから芯ありにならなくね?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 12:42:13.67 ID:MJUFTxPx
自宅だから自分で配線したんだけど
うち平屋でリビングとキッチンと寝室しかないのに16回路になっちまった
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:16:28.14 ID:ShvZgMm3
冷蔵庫なんて、よほどデカイのでもなければ300Wあるかどうか程度だから、
普通の回路(20A)なら炊飯器や電子レンジのいずれかと兼用したって落ちることはない。
レンジしながら炊飯器や電気ケトルとかやったらおちるけど。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 19:36:20.49 ID:rtQoXzvB
>>271
気持ちわかるwww
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 20:36:33.27 ID:P6x/Q2ir
50Aの場合の引き込み線は14sqでいいの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:42:04.20 ID:X4r3bHr9
ok
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 23:33:13.87 ID:5GyUsuLE
>>271
台所を全部専用回線にするとそうなるな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 07:30:03.84 ID:S7S6tzRF
どうしても連用枠1個(つまり3連)のスペースで、4系統のONOFFをしなければならない
1個で2系統のONOFFできるスイッチはないだろうか
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 08:37:09.03 ID:jwmoxw+1
>>277
それなんて両切SW?

http://www.amazon.co.jp/dp/B009A66ZA4

●2P って図記号、2種電工試験であったでしょ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 09:04:08.16 ID:Zvh0HMW4
WN5021じゃだめなんですか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 09:21:23.08 ID:S7S6tzRF
>>278
ただの両切スイッチだと2系統別々にONOFFできないんじゃ?

>>279
それでいけそうです。こういうのはどうやって検索するんですか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 09:32:12.13 ID:BAiCUcAC
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 10:44:08.70 ID:kJZ3IR5+
>>277
あるよ。
松下のサイトみてみ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 11:01:30.54 ID:gz5UeDrK
コスモワイド21の埋込コンセントに新金属プレートは使えますか?
カタログ見てもわからないので教えてください
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:07:09.01 ID:MSVQhN8X
コスモコンセント用のがあるだろ
絶縁枠付の器具でフルカラー用絶縁枠+プレートでもおk
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 15:29:30.28 ID:5jyudRO5
ただ、コスモに金属プレートって見た目が微妙だよね
何か違和感を感じるというか
金属プレート使ってる役所とか学校とかって未だに全部フルカラーだし
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 16:58:07.26 ID:eG7KRvGX
ところで皆さん電材ってどこで買ってますか?
ネットやホームセンターだと高かったり在庫がなかったりでかなり苦労してる
在庫なくて同じ店でまとめて買えないのでバラバラに送料かかったり
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 17:26:09.56 ID:pFFTIxO2
近くの電材屋に「引き取り、現金払い」で頼めば大抵は売ってくれるよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 21:46:21.06 ID:+C7ZHzgi
>287

それは電材屋にもよる
ト○ンなんかは露骨に嫌な顔されるよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:52:51.86 ID:arxFX6n0
>>286
建デポプロは?一般人は入れないけど(建築業の法人・個人事業主の証明がいる)
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 05:38:01.61 ID:gSw5mhOm
>289

会社の名刺出して会員登録させられた
(電気工事&建築業登録店だが名刺には特に書いてない)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 08:46:49.65 ID:nNPM5BK0
DIY板で一般人が買えないところ出されても…
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 08:47:25.81 ID:YSPaMz/D
名刺だけでいいなら適当に作って持って行けばいいんじゃ?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 13:09:36.18 ID:rywS3SBh
>>289
誰でも良いよ〜って逝ってたよ、別業種だが証の類は何も出さなかったよ。
>>291
汚いw格好してカウンターへどうぞw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 15:08:40.24 ID:lRyMjfVb
建デポって品揃え良いの?
電話して1個1個聞くとか面倒すぎる、ネットと比べて品揃えショボイなら行かない
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:20:11.72 ID:gSw5mhOm
電材以外も管材とか建材とかも色々扱ってるので1度行ってみれば>建デポ

後建材は無いけどプロストックは入り口に素人お断りみたいに書いてあるけど、
現金で普通に買えるので建デポ抵抗ある人はこっちいってみれば
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 13:05:59.81 ID:FhImv95R
市販のLED電球を分解して発光素子を30cmx30cmの板にまんべんなく配置したい
この場合に最適な
(1) 絶縁体で
(2) 放熱性がよく
(3) 値段が安い
という特性を持った板知りませんか
木材やプラスチックベースの板は放熱性が心配です
金属は危険かつ加工しにくいのでなるべく使いたくありません
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 13:19:47.18 ID:pOjiWYYA
そんなもんねーよ。
あったとしてもアバゴなど自動車用計器類の証明に使うような奴で、一般売りしてない物が殆ど。
分かってるんだったら型番教えてって言われても詳しい型番知らないんで、自力で探すか電電板
で質問したらどうでしょう。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 13:26:45.16 ID:rTjt+HQp
>市販のLED電球を分解して

秋月あたりでパワーLED買ってきたほうがいいと思うが
299296:2014/08/26(火) 14:53:47.48 ID:FhImv95R
>>297
そんな板あったんですね知りませんでしたありがとうございます
LEDの事なのでそっちで効いてみたいと思います
>>298
安く作るには民生品がいい
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 15:05:07.06 ID:rTjt+HQp
>安く作るには民生品がいい

市販品を分解するほうが手間も費用もかかると思うけど
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:38:35.68 ID:7t+237UR
普通に半導体で買ってベークライトかなんかでいいんじゃねーの?

今時ベークライト売ってるかしらねーけど
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:14:36.08 ID:084Ye/Fr
>>296
まず貼る一番を大判で買え。
お前が求める条件では一番安いから。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:29:44.17 ID:L+75b1ko
どのくらいの光量を欲しているのかわからんが
俺は居間用のシーリングライトを加工して使ってるよ
アイリスオーヤマの奴ね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 10:47:35.69 ID:6yczaxJO
LED電球をバラしてみれば分かるが、
あれってLED素子の放熱が命なデバイスだから、
熱伝導率のいいアルミ基板を使って、
それをさらに筐体のヒートシンクにつなぐことで熱抵抗を下げてる
LED電球からLEDだけ取り出してそこらのベーク基板やガラエポ基板に載せたんでは放熱が出来ず、寿命が相当短くなると想像できる。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:41:37.35 ID:F7y7PR64
>>302
まず貼る一番って面白いな
熱を遠赤外線にして飛ばす発送は無かった
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:45:51.61 ID:lVccEd8W
>>305
あれをAQUOS PADに貼ってリッジレーサーやったけど効き目なし。
USB給電のFAN買ってきて風当ててようやくまともになった。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 07:05:32.23 ID:WTubqg6P
引込線、アース、アンテナ線、屋外コンセント等を外壁貫通させて外に出すのに
保護管としてPF管を使ったが、1束50mでしか売っていなくて49.5m分ぐらい余ってしまった
よく考えたらPF管じゃなくても、塩ビ管とかでもよかったのか…2500円ぐらい損した
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 08:53:36.73 ID:o8xnPLt9
>>307
ホムセンで切り売りしてない?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 09:26:14.84 ID:WTubqg6P
>>308
PF管、CD管の切売りは見たことないなー
切売りしてくれれば最高なのだが
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 13:39:49.59 ID:o8xnPLt9
>>309
市川のコーナンでやってたよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:06:46.13 ID:OFvxMNut
>>309
普通に大抵のとこでやってないか?
店員に聞いてみたか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:10:10.57 ID:xbZUeQLO
22ぐらいまでの管ならやってるとこはざらにあるがな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:13:11.18 ID:xbZUeQLO
ん?保護管ならVEの方がむしろ一般的だと思う
残った管でLANケーブルでも這わせればいい
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:54:24.63 ID:TWoaarp/
つば付き管が売ってたような1個30円だったかな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 12:28:25.77 ID:aJ0Y9EB1
質問です
100v用LED10wの照明は100vで使うと電流は単純に0.1Aちょうどでしょうか
ONのときに小さいランプが点灯するスイッチ(パイロットスイッチ)を使用したいのですが
近くのホムセンには0.1−5A用しか見当たりません、使えますか?
使えるとしてパイロットの明るさは暗くなるのでしょうか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 13:07:53.45 ID:/4GmZSMt
2.0の線固いな…
スイッチボックス内での差し込み・収めるのに一苦労だは
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 17:19:51.16 ID:oQSIYLP5
>>315
ちゃんとしたのネットで買えば?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 17:54:25.02 ID:AhdzUYja
っWN50412
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 17:55:34.82 ID:AhdzUYja
WN52412だった
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:01:49.18 ID:mjvaWKkK
>100v用LED10wの照明は100vで使うと電流は単純に0.1Aちょうどでしょうか

オームの法則覚えたての小学生乙
電気工事士免状持ってるんだから直流と交流の区別は分かるよね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:21:09.23 ID:oQp3GP+i
>>320
オームの法則は小学校では習わないよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:44:52.43 ID:/4GmZSMt
習わないけど小学生でも知ってるだろ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:49:09.39 ID:3vfx65Rg
>>315
どこの照明?
我が家は
トイレ、脱衣室、倉庫、クローゼット、外灯、玄関、全部センサー付きに変えてスイッチ無くした。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 03:55:47.25 ID:9ksOBebj
>>322
小学校卒業したの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 07:29:57.62 ID:G6C47TE2
>315

60Wの発熱電球、60Wの蛍光灯、60WのLED
全て電圧が100Vなら電流は0.6Aって事か
それだと球変えても全然節電にならないね
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 07:31:12.28 ID:h1I4F7tu
>>325
何いってんだ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 10:25:24.11 ID:9ksOBebj
60wのLEDでトイレの中を煌々と照らしてるのを想像したら吹いたw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 10:51:42.04 ID:Ky1sMI3w
もうワット数じゃなくて全光束で語ろうぜ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:13:30.81 ID:p1NDsEtZ
どうもどうも、調べてだいたい判りました
長方形の安物屋外LED10Wなので電流値が書いてないし、回路も不明ですが
電球型LEDの力率の0.5ぐらいを参考にすると0.2Aくらいはありそうですね
パイロットランプも目視では判らない明るさ変化らしいので売ってるやつで行きます
パイロットスイッチも結構高くて¥1100くらいするんでお騒がせしました
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:11:53.49 ID:IyxFWgiA
いやだから安全牌でパナのWN52412使っとけって話になってるのに見切り発車スンナw
パイロットランプと電球型蛍光灯やLED電球の組み合わせって鬼門で、
パイロットランプが付かないとか、OFFなのに電球が点滅するとか結構不具合聞くぞ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 17:34:21.17 ID:bVprkqYj
>>327
秋月に売ってる。2000lmぐらいっぽい
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 18:28:25.69 ID:dvIwSrNq
>>315

1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/05/13(火) 07:32:57.60 ID:???
  無資格の素人工事は危険で違法。絶対に行ってはいけません。
  電気工事士の免状を持つ方だけ行ってください。
  免状が無いかたは、お近くの電気店に依頼するか、免状を取得してからお越しください。

4 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/05/13(火) 14:55:08.34 ID:???
  ■人体に対する電流の作用

  ・ 感知電流、少しちくちくする
   DC ♂5.2mA ♀3.5mA
   AC 60Hz ♂1.1mA ♀0.7mA
   AC 10000Hz ♂12mA ♀8mA

  ・ 心室細動の可能性あり 通電時間0.03秒
   DC ♂1300mA ♀1300mA
   AC 60Hz ♂1000mA ♀1000mA
   AC 10000Hz ♂1100mA ♀1100mA

  ・ 心室細動の可能性あり 通電時間3.0秒
   DC ♂500mA ♀500mA
   AC 60Hz ♂100mA ♀100mA
   AC 10000Hz ♂500mA ♀500mA

  ・ 心室細動が確実に発生する
   DC ♂1375mA ♀1375mA
   AC 60Hz ♂275mA ♀275mA
   AC 10000Hz ♂1375mA ♀1375mA
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:44:24.85 ID:Ky1sMI3w
>>331
60Wでたった2000lmかよ!
うちとこでよく使うLED蛍光灯だって18Wで1750lmだってのに
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 22:48:12.69 ID:IyxFWgiA
LED照明って光束が下方向にしか出ないから、
光束が全方向に出る電球や蛍光灯とは同じ光束でも明るさが違うらしい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:49:03.47 ID:Aw2aNujd
照明はルーメンじゃなくルクスで測らないと意味ないんだよな。
照明を当てる対象物が明かるいのか、発光体が明るいのか……
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:53:25.55 ID:zzq63Hqw
>>335
本職で照度計算とかやってる電気設計だから言うけど
照度[lx]なんて、いくらでも誤魔化しようがあるんだよ

照明からの距離の2乗に反比例するから、
「あーこれは作業面照度のFL=850での最高照度ですねー」
とか。設計段階では床面の平均照度だったはずなのに。

だから、照度で語ると丸め込まれるから、大人しく光束で語った方が良いよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:12:00.27 ID:e43uvVvj
こんばんは。どなたかアドバイスいただけるとありがたいの
ですが。このスレがいいのかも不明ですが。。。

マンションずまいですが、トイレの換気扇が、このところ調子
悪く、証明と兼用のスイッチを入れても、証明はついても換気扇
が回らないことがあります。モーターが切れた感じではなくて
どっかの接触不良かという気もするのですが。ブロアの型番は松
下のFY−17S1とあります。
外して短絡、オープンをまずは確認したいのですが、目視では
下側から見てねじっぽいものが見つからず、どうしたもんか
と悩んでいます。何かアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 01:10:23.05 ID:u3bolxVG
>>337
プロに任せた方が安上がりですよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 01:18:15.65 ID:CTOH64H2
プロといっても、どこに頼んだらいいやらっていうのはある。
家電店?ホームセンター?リフォーム店?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 01:46:35.40 ID:u3bolxVG
電気工事店
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 05:45:15.12 ID:DPNosJOK
>337

それ多分接触不良じゃなくて寿命だから
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 06:06:52.07 ID:9Nm9Y3pg
賃借なら管理会社 自己所有なら工事店に連絡
その換気扇は多分寿命
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 09:37:10.96 ID:gVoHfvJf
マイナスドライバーに適当なボロ布巻いて、壁と筐体の間に突っ込んでこじ開けて見ろ、先ずはそれからだ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 10:18:53.24 ID:Z+w926+y
LED電球とハイブリッド車と似てるよね
どっちもエコじゃないのに、広告代理店が無理矢理ブーム作り上げて
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 14:17:26.96 ID:e43uvVvj
>>341

モータの寿命って、ブラシが減るとか、線焼き切れるくらい
でしょ? ブラシくらいなら 交換したことあるから、でき
れば自分で修理したい。線焼き切れてるとは思えない。思い
だしたように回るので。外せれば直せると思うんだが。。。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 14:20:43.34 ID:wFKXMbl1
手間隙、今後のトラブル考えたら
新品に交換がよろしいかと
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 15:45:29.44 ID:mmXddQMh
ブラシの相方にスリップリングがあるはずだが、双方のどちらかでも傷みがあればダメだな。
よくやるのが、ケーシングの時に傷付けちゃうやつね。

FY-17S1って、20年以上前から市場に出てるモデルだよな。
モータを分解したら、あと何年火を噴かないで回るかっていう話だよな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 19:03:47.94 ID:WJCnoUyW
つーか、DCモータじゃないだろうからMPコンが劣化してるんだろ
家が黒焦げになりたくなかったらおとなしく新品に交換しろ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 19:26:03.48 ID:exkbSfhc
>>340
個人相手の電気工事店なんてあるのかw
見たことないな、そんなもんで店構えても商売にならんだろ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 22:08:47.74 ID:DPNosJOK
っというかユニットバスだろ 天井の点検口あけて見ろよ

>349

うちは個人でも法人でもどっちでも注文受けてるが
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 23:42:34.16 ID:LQQ2dN+y
>>349
じゃあ個人は電気工事どこに依頼するの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 05:49:45.00 ID:9wm8pf+k
>>345
ブラシ交換してもコイルのレアショートの問題はどうすんだよって話だ。
ブラシがいかれるって事は耐用年数に届いたって考えないんかなー。

後継機種はFY-17S7だから新品買っとけ、下手な使い方しなければあと10年以上は持つ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 06:24:23.45 ID:1JwKVsKb
ブラシだけなら数百円 モーターユニットが手に入れば2000円弱 新品買うと6000円くらいかな
ここで聞いても解らんからパナのお客様相談センタに電話して展開図とパーツリストをお姉さんに
貰ってきた方がいいよ(古すぎてネットでは直ぐに出てこなかった)

後は近所の電気屋で部品取り寄せ 交換はDIYで君次第だ
俺なら古くなった換気扇は汚いので部品交換じゃなく新品に交換するが
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 13:20:15.28 ID:ZbqKjJWd
換気扇のモーターって交流誘導モーターか隈取りモーターじゃないのか?
ブラシあるんか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 13:38:27.43 ID:81WIG5vz
新品の値段より交換料の方が高いんだよな
ユニットバスの換気扇FY-24C7交換したら¥25,000取られた
後継機種も判らんかったから住宅メーカーのカスタマに頼んだからだけど
どっかの電気工事屋が来て1時間ほどで交換した、ホースを流用して少し切ってただけ
普通は¥20,000もあれば済むんだろうな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 14:27:11.12 ID:y+osi3WS
個人からも依頼を受ける電気工事店ですがこの手の修理が一番厄介
修理工賃とその後のトラブル考えたら赤字
新品交換価格軽くオーバーしますよ
物によるけど修理代が10万以下なら新品交換の方がお薦めします
修理後、他の原因での故障でのクレームはシャレにならんから俺はお断りしてます
今までで最悪の修理依頼は
通販購入の980円コードレス掃除機
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 15:01:33.98 ID:epR5i+sM
>>323 全部センサー付きに変えてスイッチ無くした。

スイッチは残しておくべきだった。
あとあと困らなきゃいいが・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 15:32:59.04 ID:y+osi3WS
>>357
書き方悪くて失礼
スイッチはすぐ復旧できるように
オンの状態や短絡してボックス内に納めてカバープレートで隠しました
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 19:27:13.35 ID:MqyyrpE8
>>355
HM通すと倍になる法則
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:55:21.54 ID:1JwKVsKb
>355

FY-24C7はググるとメーカー希望小売価格が17,496円と高い
ネットだと6000円くらいで売ってるところもあるけど、
電気屋の仕入れだとかなり高い可能性がある

家なら
換気扇本体価格+工賃10k+経費2k 雑材(アルミテープ、丸端子等)はサービスって所だな
 
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 01:10:13.90 ID:gExupUPg
じゃあ電気屋はネットで買えよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 05:55:07.99 ID:DoV7lAYb
仕入れの関係があるから客が仕入れ先指定するなんて難しい
だったらモノだけ自分たちで手配して工事だけ業者に頼めよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 15:03:16.69 ID:dRCrLL6/
VVFに露出コンセント(仮設用)がつながれた状態でフリアクの床から出ていたのだけど
この露出コンセント(仮設用)を机に固定しても(>>24と同じで)要資格の工事になりませんよね?

・VVFとコンセントは分離しない
・VVFは固定せずコンセントのみタッピングビスで固定
という状態です。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:00:52.81 ID:DOOT0jak
>>363
VVFは固定しないといけないし、固定には免許がいるで
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:08:26.69 ID:DoV7lAYb
コンセントが固定されてFにあまり触らないならそれでいいんじゃね
自己責任で

っというかフリアクによく露出コンセントなんか使ってたな
俺なら仮設用のWコンとか使うわ(WK1512Kとか)
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:26:21.36 ID:PHC2mDVU
>VVFは固定しないといけない

管内は固定しないと言うか出来ないよね、隠蔽配線でも固定の必要があるの?
その趣旨は何でしょう?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 00:10:24.18 ID:cOBVEhhm
>>366
>>隠蔽配線でも固定の必要があるの?
いや? 無いよ。
ケーブル配線は"ころがし"というのが認められてる。
オフィスのジプトン剥がすと、普通に蛍光灯の渡りなんてころがし
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 09:10:18.36 ID:Vk70v/Dr
>>365
まさにそのWK1512K使っています。
フリアクといっても高さ150mmくらいで500mm角板なので
実際の床上配線部分は200mmくらいです。

自己責任なのは承知の上でしたが、騒がしいのが周りにいるので探してた次第です。
ありがとうございました。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:30:27.51 ID:Zw0AYjZ5
>>366
電線菅に電線を通すのは要免許
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:13:30.74 ID:l1X6pHeP
このスレにも書いとくか。第二種電気工事士受かりました。
DIY目的で取った。これからよろしく。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:10:00.62 ID:iEKVjw9A
隠蔽部で配線つなぎしなきゃ好きにやれよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 14:44:11.80 ID:qDYEbJdR
差込コネクタの5個用が1個だけ必要になったんだけど
バラ売りしてくれる店はないだろうか…
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 15:48:07.71 ID:+ELqPnTa
ホームセンター行けばELPAかオームの10個くらいの袋入りが売ってる
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 19:24:35.87 ID:FmoyChXj
3個用と4個用をね〜
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 19:45:23.51 ID:U1fKn+ys
>>372
コーナンproでバラ売ってたよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 01:46:18.14 ID:nzAl7N1+
むしろ差込コネクタってだけで通じてるのがおどr
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 07:13:06.30 ID:zVCw7ptw
は?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:58:26.19 ID:v/42k6YV
トイレのパイプファンを交換したった。本来はコンセントが
ファンの横にある仕様のはずが無い。そう言えば「見た目を
良くするために直付けします」って、現場監督が言っていた
のが17年前。パイプファン本体をはずして電気コードを見
たらVVFコードにプラグコードをカットして撚線を露出し
たものを圧着リングも無しに直に合わせてビニールテープで
巻いてあったわ。さすがに真似はできないからVVFに埋込
コンセントをさして換気扇のプラグ挿したものをポリプロピ
レンのBOXに入れて断熱材の無いスカスカの壁の中に入れ
てやったわ。ホームセンターの一番安いヤツを使ったから予
算が3分の1ぐらいで済んでよかった。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:34:26.39 ID:7VwpMwGz
>>376
お前も電気工事士とれよ。簡単だから。
持ってて言ってるなら帰れ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 02:52:56.89 ID:0DDgAqcC
http://www.housecom.jp/detail_902310_202/

このキッチンに付いているような棚のほうから配線が来ているライトが邪魔だったので配線を切ったのですが、
これを安全な状態になるようにつなぎ合わせることは出来ますか?
根本的に配線を交換する必要が出ますかね?その場合の費用はどのくらいでしょうか?
よろしくお願いします。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 05:37:45.62 ID:lUiy+LXD
>>380
Bスリーブかな。少量入りの小箱で300円ぐらいだっけ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:12:48.33 ID:+rlHoy0J
DIYした新築の配線を安物メガーでチェックしてるんだけど
電圧100Vで分電盤のどこをチェックしても0Lと出るんだけど
これは絶縁がちゃんとできているということなの?
アース・各電線間、小プレーカーの各端子間など
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:42:56.67 ID:etOE0NTC
問題ない筈だけどメガーの説明書読めよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:48:09.50 ID:OI8N+TDX
>>382
それ、0(ゼロ)じゃなくてO(オー)ね。
OLで、一応オーバーレンジの意味らしい
(OverRangeだからORじゃん)

計測できないほど抵抗が大きいということだから、
絶縁は取れてると考えられる。

ただし、メガーが正常か調べるために、適当なカーボン抵抗とか、
無ければ1円玉の表面にでもメガー当ててみたら? 
それっぽい数値出れば、メガーは正常
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:15:54.34 ID:OThn7M73
なぜ家庭用の100V電源の結線は圧着で半田付けはダメなの?
電気製品は半田使っているのに。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:51:40.95 ID:OI8N+TDX
>>385
圧着はJIS規格に則った工具でやる以上、
小学生でもプロの電工でも同じ品質でできるから。

半田なんて、個人差でばらつきが大きすぎる。
電気製品は、メーカーが誇りをかけて品管のチェックあるから
出来上がりがある程度同じ品質なんだよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:53:21.15 ID:lUiy+LXD
>>385
とも巻きとかねじり接続とかは半田あげだろ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 03:09:05.10 ID:l173yomr
>>387
人間が力技で捩るには仕上がり上限界(それがばらついてる)があるからね。

>>385
もしも、圧着工具でカシメずに圧着端子の穴に電線入れて半田で埋めるだけ(ポッティング)っていうのを言ってるんだったら、なおさらダメだよ。
半田なんて経年劣化ですぐにクラックが入るし、マイグレーションって言って、電流流すほどその現象が激しく起こる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 04:17:28.74 ID:TzSM9gj4
ありがとう
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 21:33:51.82 ID:akJYrEOk
あまり電気に詳しく無いんだけど、
通ってる学校の古くなった校舎をつぶすす事になったので、
解体現場で昔の配線器具とか照明器具とか貰いに行ったんだけど、
電線が見た事無いVVFケーブルの灰色の皮を無くした様の白とか黒とかの線が出て来たけどこれの正式名称って何?
この線もついでに100mぐらい貰って来たけど。
これ皮むきて見ると1.6?の線出て来た。
建物は1963年頃に建てられた物らしい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 21:35:52.53 ID:3LpYOWU8
IVだろ
照明器具はやめとけ
改修で交換されていなかったらPCB入り安定器だから
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 22:31:30.28 ID:YNYO9mXv
IV線すら知らないのにもらって来てどうするんだろう?
電気工事しないでよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 08:11:23.82 ID:EnzFubXC
>>388
・半田はすぐには経年劣化しない。
 半田自体は安定した物質でクラッが入るのは別に原因がある。

・クラックとマイグレは全然別物でマイグレは電流の大小には関係ない。

いったい何処で仕入れた知識?
出所を知りたいな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 08:23:57.12 ID:mGgXXRPu
>>393
PCのマザボとかそういうレベルと電力物はリスクがちげーよwww
PCは動かなくなったら買い替えればいいが、工事士がやるような電気工作物は間違ったら家屋を焼き尽くす
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 08:58:59.83 ID:Cg63z25H
>>394
答えになってなくね?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 10:03:15.46 ID:pg/mmwEw
ハンダ付けより単線をただ差し込むだけの方が不安なんだが
よくあんなので何十年ももつよな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 13:12:42.42 ID:Xd+hZckD
>>396
男は黙ってSスリーブ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 14:28:08.37 ID:0shaSE17
>>396
実際プラの筐体が劣化で割れたりしたらヤバイよね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 14:44:50.95 ID:UXBdCHdW
差込コネクタは使うのやめた
圧着工具買ったからリングスリーブ+カワグチの絶縁キャップに変更

ゼネコンは差込コネクタ禁止かメーカ指定があるらしい
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 19:07:50.31 ID:ZAd8mP8V
こだわって配線して見たら最後コンセント裏に差込ってなんだかな〜
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 01:14:45.69 ID:A/BU6EWR
そうなんだよ、差込コネクタやめたってコンセントもスイッチも分電盤も差込なんだよ
本当に大丈夫なのかね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 08:16:18.67 ID:3cwEPnp6
>>401
露出にすれば解決
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 10:20:40.11 ID:parOSijg
>>401
ものすごい数の実績が大丈夫だと証明してるのに何が不安だ。
差し込み箇所が壊れたスイッチやコンセントなんて聞いたことねえ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 12:32:09.59 ID:NdGwiT7a
接続点の経年劣化じゃね?
たとえ火事になっても、コンセント付近から失火した跡があれば普通は「タコ足」や「電気の使い過ぎ」って、需要家のせいにして片付けられるし
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 12:36:22.05 ID:parOSijg
不安を煽ってるようにしか見えんな、理屈になってねえ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 14:49:10.90 ID:JPXCKjdq
ものすごい数の実績の中で火事や事故になった例もあるわけだから
大抵大丈夫としか言えない
それを不安と思う人がいても不思議はないだろう
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 16:25:20.89 ID:NdGwiT7a
>>405
電検持ってないだろ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 16:25:28.75 ID:A/BU6EWR
>>383
説明書は中国語だから読めないんだ。
PDFをGoogle翻訳にかけても読み取れなかった。

>>384
今日100K〜10MΩのカーボン抵抗買ってきて計ったら問題ないっぽい。
これでOLって出るってことは大丈夫かな。
竣工時の検査は終わってるんだが、念の為もう一度東電に調べてもらうことは可能なんだろうか。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 16:39:32.70 ID:NdGwiT7a
>>403
一例として"ワゴ 事故" でググってみろ。この見地不足。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 16:58:20.76 ID:parOSijg
>>409
コンセントやスイッチと関係ねえなwwww
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 17:00:36.65 ID:NdGwiT7a
>>410
接続部の構造は似たようなものだろ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 17:02:19.33 ID:parOSijg
間隔が全然違うとおもんですけど・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 17:11:09.01 ID:NdGwiT7a
>>412
電極部分はしっかりと板厚稼いでるし、放熱とかの面ではそうだね。
しかし、ピンポイントで噛んだだけじゃ、そこが電線酸化してったらどうなるかはわかるね?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:45:04.74 ID:3cwEPnp6
萩原と津田はもう帰っていいよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:43:28.50 ID:JJUtlLJR
電工がみんなID:NdGwiT7a並に神経質ならいいけど、
たいていの電工は底辺ろくでなしだから、
工程は多いが信頼性は高い、なんてのは
手を抜いて逆に信頼性が落ちてしまう。
だからどうやってもある程度は問題なくできる差し込み式の方が
信頼性は高くなるんだよ。
こんな差し込み式でも被服はぎの長さが適当で
しっかりはまってない、なんてのは出てくるけどなw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 08:37:27.91 ID:AbJaTKy1
ねじなし電線管が売ってないので、ホームセンターで売ってるステンレスパイプで代用してもいい?
多分タオル掛けなどの用途のやつだけど中は空洞で径も同じっぽい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 10:19:43.94 ID:7IwBDrZd
>>416
だめだよ。
電線管は中にバリ?出ないように作ってるから

ステンじゃなきゃだめなの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 13:02:34.26 ID:AbJaTKy1
ん?電線管もバリは出るぞ?だから管端にはブッシングを使うんだが
ステンじゃなきゃダメじゃないよそれしか売ってないって書いてるだろ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 15:52:14.54 ID:7IwBDrZd
>>418
いや、管内のバリな
でもどうせ入れるのVVFでしょ?
ならいいんじゃない?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 16:05:43.25 ID:qWy3JmKL
>>417
バリ出るから切断後リーマでバリ取りするんだが
無資格者はカエレ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 18:26:42.73 ID:TJEFWH0Y
製造工程で出来る管内面の突起と
加工工程で出来るバリ

資格以前に日本語の理解力が必要
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 20:38:32.55 ID:SW4alFSI
電線管ってホームセンターにある規格品の鉄パイプじゃだめなん?
手すり用や物干し用じゃないやつ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 21:11:21.37 ID:twhSEDSk
厚鋼管はいわゆる白ガス管だよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 21:47:28.73 ID:TJEFWH0Y
まぁ白ガス管にケーブルを入れるのはOkだからね しかしまったく別規格の物だし
肉厚も長さも違う
この場合は電線管と言わずケーブル保護管となる訳で厳密に電線管では無いのですよ
ホームセンターにビニールハウス用の鉄パイプが置いて有る所が有って
これが電線管とほぼ同等なサイズ・肉厚でパイプベンダーで曲げる事も出来るが
これに電線・コード等入れてはいけない種類の導体を使い 通電させると
法律違反になり見た目プロでも判らない配管をしても電線管とは言えない

それとこれ一番大事な事ですが素人の加工した電線管(曲げたり切ったりした物)
は電線管として使えないって事
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 23:39:21.29 ID:JujNCO+N
>>424
白ガス管にIV線とか入れたらアウトって事だよね。
保護管≠電線管 って事でおk?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 07:54:25.52 ID:xsFmN8cr
>>425
それで、おk
中身がVVFなら、VEで保護しようが、ラップの芯で保護しようが
ケーブル工事の区分になる
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 08:08:48.76 ID:zG77vOK7
で結局ステンレスパイプ使うと問題あるの?
実質的な問題があればやめようと思ってるけど今の所思い付かん、バリの話が出てたが施工性悪いのかな?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 08:34:35.69 ID:xsFmN8cr
>>427
そのステンパイプって物が板厚いくらだかは知らないけど、
一般に、鉄に比べてステンは切削性がメチャクチャ悪い。
キリで穴開けるだけで、摩擦熱で煙が出るくらい。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 12:11:38.01 ID:RRpWmQOu
>>420
バリは切断部分だけだと思ってる無資格者は帰れ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 16:18:24.88 ID:rFV4YxAo
ボックス周りでVP16のLとか使ったりする
ノーマルじゃ大きすぎるから
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 21:34:03.33 ID:zG77vOK7
そういえば何故ねじなし電線管にはVP管みたいなエルボがないのか
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:03:07.52 ID:xsFmN8cr
>>431
E管ならノーマルベンドやユニバーサルがあるから、要らないんじゃ?

そもそもVEのエルボって、あんな直角に曲がってたら
スチール使っても通線できないじゃん。
簡単に取り外せるVEだからこそ、あんな形なのであって
いちいち止めネジをアタマ折るE管の接続部は簡単には取り外せない。
だから、エルボがないんじゃないかと、いま思った
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:34:42.92 ID:u3USlJJU
ねじなし電線管は最小曲げ半径が決まっている

VPのエルボ使った時点で配管工事ではなくなる
言ってみればケーブル保護工事ってまぁこんな事は資格者はまずやらない
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:57:39.95 ID:xsFmN8cr
あ、VP管か
脳内でVE管に変換してたわ

こんなワタクシ、第1種電気工事士
435いぼっ:2014/09/20(土) 23:25:11.02 ID:AsFy/nSF
男嫌いでオタクという設定にすれば食いつくんだろスレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/voice/1405767952/l50

お前らのんきにイベント行ってる場合じゃないぜ
身を守りたかったら99要チェック
あ?何だ109は?補足情報120 犯罪暴露か?131、132、135、136
こいつなんでこんなに書かれてるんだ?
160、161どうしたもんかね?本人じゃね? 34歳だと?236
おっと良妻賢母の学校か〜244 ,247そーなのか〜ほー
254このマットてのはグラウンドの住宅に面した金網に脈絡なく汚ねえ立てかけ方されてるやつじゃね?取りに来たやつ悪い奴ってことか。
256,304,326,339ほー 352,355,357マジかよ、こりゃ許せねーなー変○者?
371,373ストー○ーでもあるのか、ほー375,378ほー
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 13:10:53.75 ID:/asWiaro
>>424  教えてくださいな
>これ(ハウス用パイプ)に電線・コード等入れてはいけない種類の導体を使い 通電させると法律違反になり・・・

「電線・コード等」とある事は、IV線やVVFケーブルもだめなのかな?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:02:48.80 ID:q7YryOSS
>>436
はいはい、1電工・1電施なプロなので、横槍でお答えしますよー

>>IV線やVVFケーブルもだめなのかな?
IV線→ダメ
VVF→おk

IV線などの非ケーブルは、移動電線と機内配線を除いて
露出での施工が認められていない。
なので、合成樹脂管や金属管工事などの区分で施工する必要があり
法令で認められた正規の電気工事用の配管材を使う必要がある。
つまり、変な管に入れちゃだめよってこと。

VVFはケーブルなので、どんな管に入れようが区分はケーブル工事になる。
(管は防護管という扱いになる)
よって、何に入れようがご随意に。

ちな、ソースは電技解釈(電気設備の技術基準の解釈)の
第110条「低圧屋側電線路の施設」および、それに伴う内線規程
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 07:04:35.56 ID:whz2Tjaa
ねじなし電線管1mだけ欲しいんだけど、切り売りしてる所ないかな…
そもそも売ってる所がない、プロストックにも売ってなかった
建デポならあるか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 08:07:28.41 ID:254zfvDD
つうか1本でかえよ?
長尺物じゃないんだから切り売りはねーだろー。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 08:37:53.89 ID:ZhztFDah
>>438
コーナンプロとかなら、定尺で売ってるけど…。
プロショップ併設のDIYショップなら、
買って工房で半分にしてくれるかもしれない。

一番現実的なのは、タウンページで個人の電気工事店調べて、
端材を売ってもらう事かな。店にたまたま手持ちがなくても
「端材出たら連絡ください」とか言ってみるとか。

>>439
まぁ定尺3.66mだからねぇ
ハイエースじゃないと積めないよ。
E19とかE25くらいなら、カナノコでその場で半分にできるけど、
あんまり太いと らめぇってなっちゃうし
高速カッターやサンダー持ってるなら兎も角。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 08:47:09.93 ID:whz2Tjaa
そうだね、その場でカットしないと俺の車には積めない。
見ず知らずの電気工事店に端材売ってくれと電話アタックするのは敷居が高いな。
そこまでするならネットで丸1本送ってもらった方が良いか。1500円もしないものだし。
PF管50m束を3000円で買って49m余らせてる事に比べたら遙かにマシだ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 09:01:39.21 ID:ZhztFDah
>>441
PF管ですら可なのに、VE管じゃダメな理由は何?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 09:35:29.45 ID:whz2Tjaa
>>442
質問の意味がわからない
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 09:37:53.14 ID:254zfvDD
EだかCだかGだか知らんが何に使いたいんだろ?

防火区画の区画処理でもすんの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 09:40:26.15 ID:254zfvDD
Eだったのか
E-19E-25だったら事務所に転がってるな
ホームセンターに1本売りしてんでしょ
ちょっと束で買うより高いけど
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 12:33:00.11 ID:ZhztFDah
>>442
俺の読み違いかもしれないが、
第一希望はPF管である → だが定尺が50mなので余らすのがよくない
仕方がないからE管を使う → 3m弱余るけど、仕方がない
という事だと思ったわけよ。

で、わざわざE管にしなくても、1本売りしてるVE管なら、
E管より安いし施工しやすいし(E25くらいなら、その場で折り曲げられるから運搬も楽)
良いのではないかと思ったのよ。
PF管で許さされるような意図の施工なら、VE管で代替できるでしょってこと。
447446:2014/09/23(火) 12:34:37.78 ID:ZhztFDah
間違い。>>443へのレス
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 12:47:19.69 ID:whz2Tjaa
>>446
ああなるほど。ごめんPF管は今回全く関係ない。
うちにたくさん余ってるという点で話題に出しただけ。

今回金属管工事を行う。数10cmだけE25が必要な部分があって、1本買うのめどいなあと思っただけ。
自宅DIYにしか使う予定ないし。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 14:22:35.24 ID:ZhztFDah
>>448
E25ねぇ、そんなの、端材なら有る時は捨てるほどあるから
着払いならタダであげても良かった物だよ

ってか、通販するにしても4m弱のモノって
送料バカ高い気がするんだが…。
参考までに、値段が分ったら教えてよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 17:07:19.73 ID:0Wekr2+D
技能試験練習用の材料の切断済み買えばいいような
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 17:13:00.93 ID:ZhztFDah
>>450
あー電工試験用の?
あれ、100mmとか150mmとかな上、
E19だよ?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 18:38:11.66 ID:McXgNEwX
木造住宅に金属管工事は、不良工事ですが
もっともラス網モルタルとかで絶縁がどうのと古い施工に対してですけど
法律がまだ生きてる
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:13:12.71 ID:hJiJ7jrv
ホームセンターで一本物買って店舗でサンダーか高速カッター借りて切断すればいい
余ったやつは廃棄しておいてって言えばいい
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:00:32.60 ID:j37vWo+0
>>437
詳しくありがとうございました。
IV線が駄目なのは聞くまでも無い事でしたね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:12:19.59 ID:ZhztFDah
>>454
いえいえ、どういたしましてー。

余談だけどケーブルとコードの区分は、プロでも間違えてる人多いから注意。
ホムセンでも売ってるキャブタイアを例にとると
 VCT → ケーブル
 VCTF → コード
など、VCTFは耐圧が300Vしかないからケーブルとして扱えなかったり。
こういうところで知らずに放棄を逸してしまったり。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:33:37.64 ID:whz2Tjaa
ホームセンターでE管なんて売ってねえよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:48:31.39 ID:ZhztFDah
>>456
売ってるホムセンもあるのよ
プロショップじゃなくても、地方の大型店舗で電材が充実してる所とか。

456の近所のホムセンがどうだかは知らんけど
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:26:27.14 ID:McXgNEwX
2mのE25がアンテナコーナーに有るはず
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 23:08:32.79 ID:GEqgUBlm
ユニバーサルダウンライトで、安いけど物は悪くないよ!っていう商品をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
直径150でお願いします。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 15:22:07.75 ID:4enCPsVn
どこにつけるかなど用途がわからないと何ともいえない。
廊下につけるのか、壁の絵用照明なのか、などで変わってくるし
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:54:54.57 ID:1b/fn1u5
うちの近所ならロイヤルホームセンターにはE管あったぜ
あとは電材置いてるホムセンで取り寄せかな、物によっては一個でもいける
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 09:17:22.34 ID:FRfUEN+p
ライティングダクトを梁の側面に付けたいんだけどそこまでの配線を隠蔽できるんでしょうか?
以下のような例ではどうやってるんだろう、梁に穴でも開けて埋め込むの?
http://img.enfactory.jp/profile/pf/img/library/l/1324404876.jpg
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 09:57:21.69 ID:FRfUEN+p
よくみたら置くのは隠蔽できてないな
手前のも写真の角度で隠れてるだけか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 10:10:12.07 ID:FRfUEN+p
置くのは→奥のは
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 11:41:20.05 ID:Y+BK9ILM
>>462
接続部から斜め上に穴を開けて梁の上に配線か、
ダクトを長ーくしてぶつかったところに穴開け
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 14:03:32.28 ID:FRfUEN+p
シースから中のIVを出した状態でLDに挿入したら、まずいかな?
試験ではレセップの中までシースに入ってないと欠陥だったよな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 18:18:20.84 ID:dUqEiofr
>>466
法的にまずいか、と言うのであればまずい。
IV線は露出配線が認められてない。
接続部分が器具の中に入り込んでいれば「機内配線」として認められるが。

物理的にまずいかと言われれば、それなり。
ネズミにかじられて断線とかのリスクは高まる。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 12:04:25.21 ID:YYvOTTcA
丸形圧着端子だけど、モノタローの使ってる人いる?
安くて大丈夫なのかと
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:26:52.60 ID:aJ/MFBtL
>>468
買った。性能としては、ニチフとかのと大差ないんだけど
みょうにテカテカして違和感。
で、職場の先輩に気付かれて「変な圧着端子買うな」とか言われた。
他人の端子使っといて、なにいうてんだ雑魚がって思った。

テカテカ度を例えると、
ニチフの端子 → 鉛フリー半田みたいな色
モノタロウの → 共晶半田みたいな色
ってイメージ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:51:02.80 ID:KgJDc668
>>453
さすがに1mだけ持って帰って49m捨てるのは無理じゃね?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:29:13.00 ID:aJ/MFBtL
>>470
死ぬほど亀レスな上に、文章の流れが読めてないんだが、アスペの人?
どこの世にサンダー使って切るPF管があるのよ?
どう読んでも、捨ててくのは定尺から余ったE管(2.7mくらい)
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:31:30.49 ID:JXa4iObV
Eパイプは3660mm
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:53:15.55 ID:6VCZgs8p
空気を読まずに、細かい数字にこだわる。
アスペの典型的な特徴
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:58:33.67 ID:QwPMpP8C
図星で発狂w
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 07:51:37.86 ID:H/CHOtbK
電気ビリビリの刑
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 09:46:51.27 ID:PbzhuGnX
>>469
錫メッキの仕方によって違うだけじゃ?
もしかするとはんだメッキ?
JISマーク入っていれば安心だけど
かしめてみてロー付け部分に割れ・ヒビが入っていなければ
使用上は問題ない。

その職場の先輩って井の中の蛙的な性格だな。
自分の知らないものは否定しかしない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 08:26:08.59 ID:RKWPtL2b
光コンセントのDIYってできないかな?
パーツほとんど売ってないね
パナのコスモ用でバカ高いのはあるがさすがにあんな金は出せない
http://www2.panasonic.biz/es/ai/products/search/search?c=search&hinban=NR3170W
こういうのの光ケーブル用はないの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 09:21:06.26 ID:BFXLv1Fk
>>477
光ってパッチコードさすのかな?
古河電工に部材あったような
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 14:59:54.55 ID:bSPPyWvn
http://www.hachiko-denki.co.jp/html/product_21.html
これか
買ったとしてもケーブル加工工具と資格が必要だが
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:08:39.45 ID:RKWPtL2b
そうそうそれそれ
ただ一般向けに売ってないようだ、値段も不明
資格って何の資格?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 19:31:29.87 ID:bSPPyWvn
>>480
工担
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:22:25.10 ID:3vcbm2Tb
IKEAで一つのシーリングから二つのペンダントライトを使用できるソケットがあったんだけど日本にもある?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:25:56.34 ID:magKI0/M
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:33:31.95 ID:3vcbm2Tb
>>483
これだ!こっちの方が安いし数も増やせる!
ありがとうございました。ありがとうございました。ありがとうございました。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:14:32.60 ID:magKI0/M
>>484
お、おぅ。ドウイタシマシテ




  「シーリング 分岐」でググって一番上に出たページ貼り付けただけなんだケドナー
ヽ__  ________________________________ /
    O
(´-`)。o
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 00:06:02.94 ID:LXELh+vZ
電気屋にコンセント増設をお願いするんですが、

子メーターの手前のIV線から分岐させてVVF露出で2mくらい
下に引っ張って露出コンセントをつければいいと思うんですが
こういう作業ってブレーカー落とさずにやってくれますか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 00:25:17.74 ID:zxDkVq9H
>>486
子メーターの手前、だと・・・?
活線で云々というよりも、子メーターの手前ってその露出コンの分の電気代は誰が払うん?
そんな盗電の片棒担がすような質問する奴の気がしれんわ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 00:26:41.50 ID:LXELh+vZ
>>487
ああその子メーターの人には負担させられない電気だから
分岐するのが子メーターの先でよければブレーカー落とせるんだけどね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 01:26:08.82 ID:49uWS5Ia
普通の電気屋なら活線は嫌がるわ
子メーター先の人に停電許可もらいなさい

それと分岐したらSBは付けてね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 01:35:40.87 ID:LXELh+vZ
>>489
なるほど参考になりました。
実は電気料金は一律請求で子メーターは参考程度にしか見てないから
(検定も切れてる)子メーターの先から分岐も含めて考えます。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 06:56:37.73 ID:J9OKeO7a
>481

光って工担居るんだ 俺が前に働いてた会社じゃパートのおばさんが癒着機使ってケーブル作ってたぞ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:58:47.89 ID:tEJNYqx3
検定切れ計器の使用は違法だぞ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:53:38.84 ID:8Y+t9r3a
>>491
公衆回線に繋がないなら不要
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:19:23.28 ID:L1XStnMn
>>492
一律請求って言ってるから
計量値を利用していないから計量法によらないな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:39:40.55 ID:J9OKeO7a
>493

いやバリバリに繋げてたよ そこそこ有名な通信設備の機器メーカーだったから
まぁ、今となっちゃ辞めた会社なのでどうでもいいけど

後、このての部材って普通に電材屋で買えるぞ ホムセンには置いてないけど
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:58:20.28 ID:MhMZpZcB
引きかけシーリングのソケットからペンダントライトのコードが長いので
ライトのコードを短くして天井に地被けたい場合に
そのケーブルを引っ掛けて丈を詰めるみたいな薄い金具のような物があると思うんだけど
それの一般的な名称とどこに売ってるか教えて欲しいの
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:23:34.71 ID:rGc7zaT0
コードハンガー ペンダント用
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 06:56:58.85 ID:CK8MK7PZ
結束バンドでは駄目?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:06:35.13 ID:ro9k1TEl
>>496
↓こういうやつかい?
http://www.monotaro.com/p/1041/0075/?gclid=CJeB4oXdt8ECFRMDvAodwa8A-w&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-PLA-_-10410075&ef_id=U80GzAAAAOgAacr3:20141019030132:s

「メタルコードキープ」とかで検索するといろいろ出てくるけど、決まった呼び名はない。
各社好きに呼んでる。ホームセンターで売ってるから、写真持ってって店員に見せた方が早い。

「地被けたい」ってなんやって思ったら「直付けたい」って言いたかったんね、多分。
「被ける」が「かずける」って読むなんて知らんかったわ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 18:08:33.83 ID:spisUoHw
>>495
資格要るのは現地(宅内)でNTT機器につなげるから必要であって
その接続するケーブルを作るには資格は要らない。
パートのおばちゃんでOK
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:45:34.13 ID:4z1jwMX4
それってなんか腑に落ちないしくみだな

って考えたら工場でケーブルアセンブリとかパートのおばちゃんじゃ出来なくなるか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 09:58:48.15 ID:XMLQvdzc
公的資格持った責任者が施工後チェックしてたら問題なくね?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:54:21.73 ID:Cb4xbtJo
なに間抜けな会話してんの?
コンセントや電線つくるのに電工の資格がいるってか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 18:59:52.28 ID:XMLQvdzc
簡単に言ってしまうと、工事を行うか否かだいね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 12:43:19.14 ID:JeEZEMAI
一部の電線は無資格でも問題ない代わりに検査が必要だけどね。
PS<E>
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:05:21.98 ID:c446SiB8
引掛3Pのプラグを家庭用のコンセントに変換するようなアダプタは存在しますか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:15:24.78 ID:oPREycjY
>>506
存在します
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:22:11.55 ID:zKMjQuD2
>>506
ググったら簡単に見つかったけど、こんなのかい?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0074CX2Y8/ref=pd_bxgy_computers_img_y
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:34:34.99 ID:c446SiB8
>>507
>>508
早速ありがとうございます。
実は差し込む穴は4本あるのですが、そのようなプラグを変換する手段もあるのでしょうか。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:41:15.67 ID:CaGrJ9xh
それ動力じゃねーか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:41:39.15 ID:JeEZEMAI
それ三相だろ?
だったらねーよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:47:11.40 ID:c446SiB8
>>510
>>511
産業用では無理ということですね。
どうもありがとうございました。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:01:11.59 ID:JeEZEMAI
まぁどうしても使いたいならインバータ使えば不可能じゃないけど、買う金や容量考えるとあんまり現実的では無いね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:28:05.37 ID:zKMjQuD2
>>509
ちょっとあんた、コンセントとプラグいったん整理しない?
差す方:凸がプラグ
差される方:凹がコンセント

で、差す方と刺される方をそれぞれAC何Vの何Aを、100V15Aに変換したいねんって話
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:43:37.52 ID:c446SiB8
>>514
すみません。
三相250V30Aの接地引掛3Pプラグを単相100Vのコンセントに差し込めるようになる変換器を探しています。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:55:44.42 ID:zKMjQuD2
>>515
なるほど。で、その三相のプラグに繋がる負荷は、単相100Vでちゃんと動作するのね。

なら、↓をキャブタイアケーブルでつなげばいいと思うよ。
http://www2.panasonic.biz/es/ai/products/search/detail?dep=&c=search&item_no=WF5015B&item_cd=WF5015B&bh_cd=3&b_cd=301&style=WF5015B
http://www2.panasonic.biz/es/ai/products/search/detail?dep=&c=search&item_no=WA5439&item_cd=WA5439&bh_cd=3&b_cd=301&style=WA5439

一発変換のアダプタは存在しない。
だって、200Vを100Vに誤挿入させそうなものを、メーカが作るわけないでしょ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:05:13.17 ID:ovPg+eIw
ホムセンでダウントランスが売ってる2万円くらいで100Vで30A出るよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:19:06.29 ID:JehIqqt0
電源の種類が違うって話だいね?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:58:28.54 ID:Scl3tZtP
>>518
電源の種類って何さ?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:42:55.31 ID:1W9JUWAa
火力か水力か、はたまた原子力かって話だろ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 00:22:04.45 ID:KbjOWdVi
農閑期とかで三相契約電力ほとんど使用しなくても最低料金(¥1000くらい?)取られるから
もったいないから何かに使いたいって話かの
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 09:11:16.99 ID:61k+F2CP
DIY板じゃそもそも動力と電灯って何って人多い気がする
っというか工業高校行かないと動力って習わないんじゃない?
大学の電子科では動力のどの字も無かったし
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 09:29:31.42 ID:AX8H9k16
スコットトランス貸そうか?フォークリフトがあれば自由に動かせるよ。。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 11:23:54.76 ID:22Je+W43
電力会社に見つかったら最悪豚箱だぞ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 11:49:06.61 ID:g6qe08yY
うん。対地間電圧とか、電灯線と違っちゃうし。
つか、契約外の使用じゃん。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 18:35:55.39 ID:2vY6LL9l
>>524
ぶたばこ?
動力契約で単相使うのは「ただの契約違反」であって、
法規を犯してるわけじゃないから民事だよ。

そもそも、それ三相不平衡になるから電力会社が嫌がるだけで
高圧受電してるようなとこだと、キュービクルの二次側だから
三相不平衡はトランスが吸収しちゃうし。
だから、自家用需要家じゃ、普通に三相から単相取り出しておk。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:51:35.76 ID:eTS9Dwfk
>>517
逆だよ。
単相100Vから三相200Vだよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 09:52:24.58 ID:IlXRxT6l
>>526
精々電気を止められるくらいのリスクだよね

それよりも深夜電力を受けてる機器から夜間だけ電気を拝借して
乾燥洗濯機とかに使いたいぞ

昼間が高い3時間帯は論外
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 13:13:24.09 ID:y1StnzEy
>>528
プランかえれ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 13:51:25.35 ID:IlXRxT6l
昼間単価が上がるのは困るんだよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 17:52:57.87 ID:6LSF0xjt
少なくとも東電の場合は、昼得やら夜得やらのプランは、夜損/昼損に読めるんだよな。。
電燈Bから変えて、安くなるのは余程の需要家か?時間的に偏った場合じゃないのかな?

以前からある深夜1と2、スマイルクッキングだっけ?あの辺のプランは、割引だったのにねぇ〜
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 19:16:46.19 ID:k6+mF0Gd
コスモかWIDEかわからんが、妖怪ウォッチのケータくん家もでかいスイッチだなw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:46:56.78 ID:6LSF0xjt
>>526
何かしらの事故で人的・物的損失が出れば、可能性あるのかね?
DIYで配線なんかも含めて。。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:39:13.14 ID:HYxoIPIi
>>533
え? 刑事罰になる可能性ってこと?
そら、違法電気工事をすれば電気工事士法違反だけど、
「三相を単相で使ったから、直接的に刑事罰」ってケースはないよ。
だって、日本は罪刑法定主義だもん。
535 【東電 62.1 %】 :2014/10/25(土) 05:47:47.76 ID:BKoTqSTU
>>534
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:26:06.19 ID:6XlP723Z
トイレに温水便座をつけようと思って調べていたら、トイレに電源コンセントがないことに気づきました
でどうしようかいろいろ考えたところ上を見上げたら電灯があったので、昔なつかしい二股ソケットをつけて
そこから分岐出来ないかと考えました。で、調べてみたら、、、今でも売っているんですね、二股ソケットw
で、多分これで間違いないだろうと思って、パナの丸型1灯2差クラスタ WH3031PKってのを買おうと思っています
ですが、調べていたところ、キャップ差し込み口という言葉が出てきました。これってなんですか?
なんでキャップ? これってコンセントのことでいいんですよね。昔、なにかキャップって言ってたなにかがあったのでしょうか

http://www.denzaido.com/page/6819?gclid=CInU5O6vx8ECFcErvQod23IA9A
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:28:17.44 ID:JLMcp9FR
6Aだけど大丈夫な負荷なの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:31:28.08 ID:6XlP723Z
大丈夫ですよ。考えているのはこれです。 東芝、SCS-T160
http://www.toshiba.co.jp/living/other_appliences/scs_t160/spec.htm
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:05:43.61 ID:nocLyN+N
本体600Wで便座50W、トイレの電気に60W使えば・・・・・
こんなの使わないで、トイレの電灯スイッチ部分から分岐できない?
電気工事士の資格は要るけどね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:45:45.26 ID:XGJAE67K
>>539
スイッチからどのように?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:52:05.55 ID:6XlP723Z
いろいろと心配してくれてありがとうございます。工事士の資格もないし無理ですね
それに水を出すウォッシャーとして使うのがメインで便座50Wとか使うつもりもありませんし、電気は電球型蛍光灯です
ていうか、質問の趣旨はキャップって何? ってことなのですが。昔はコンセントのことをキャップっていったりしてたのかな
知ってる方いらっしゃいませんか。ネットでいろいろと調べているのですがわかりません。なんか気になって
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:44:56.06 ID:e5EEgz8T
>>541
電気をよく解かってない人がセパラボディ(WH4101PK)を見て
キャップって表現してる可能性が微レ存
http://ctlg.panasonic.com/jp/tap/socket/WH4101PK.html
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:13:56.69 ID:6XlP723Z
>>542
調べてみると、1か所2か所でなく、もうあっちこっちでキャップ差込口って単語は出てくるので素人が勘違いして使ってるのではないですよ
それと、ずっと探していてこんなところを見つけました
http://panasonic.jp/catalog/ctlg/pack/pack.pdf
の34ページの一番上に、電球差込口とキャップ差込口ってちゃんと書いてあって、絵も一緒にありますよね
これはパナソニックの資料なので間違いないでしょう
これを見ると、絵は明らかにコンセントなのですが、なんでキャップっていうのでしょうか
その理由はずっと探しているのですが、見つかりません
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:29:07.94 ID:e5EEgz8T
>>543
おう、そのカタログは初めて見たが、それの17ページ見ると
プラグの事をキャップって呼んでるな。

コンセント=キャップ差込口
プラグ=キャップ
という定義なんだろうか。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:58:08.48 ID:nocLyN+N
コンセントって言うと電気工事士の資格が要るから、素人でも施工可能な機器をキャップと称していると思う。

http://www2.panasonic.biz/es/ai/products/search/category/index.jsp?dep=&c=search&c_kaiso=/CTGB00003/CTGB31345/CTGB30315/CTGB30339/CTGB30340&c_cd=CTGB30340
546536:2014/10/26(日) 10:01:34.44 ID:YpFm65p9
みなさんありがとうございました。やっぱり、コンセントに指す側をキャップって呼んでいるんですね
昔だけじゃなくて、今でも?
>>545さんの資料を見て納得しました
要するにプラグですね。プラグをパナソニックはなぜかキャップって呼んでるんですね
しかし、このスレには電気工事士の資格を持ってる方もたくさんいるかと思って質問したのですが、キャップっていう
呼び方ってやはり、あまりメジャーじゃないんですね
調べようとして、コンセントとキャップでググったりしたら、いわゆる埃防止のやつが出てくるしなあw
やっぱりキャップっていう呼び名は変ですよね。プラグだったらすんなりわかったのにねえ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 10:58:51.79 ID:8aGpDp7A
ついでに別の質問をさせてください
アースについてなのですが、いつも思うのですが、電源の2線とは別にアース線をつながないといけませんよね。洗濯機にしても何にしてもほんとめんどくさいです
そもそも100Vの電源って送電線側で2線あるうちの片方は必ずアースになっているのだから、なんでこれを利用できるようにしないのでしょうか
電源コンセントの形も2線をアース側とそうでない側と明確にわかる形にするように法令改正したらよかったのに。これいつも不思議に思っています
テスター持っているので、コンセントのアース側を調べることは可能なので、そこにアース線をまとめてしまうことは問題あるのでしょうか。理屈的には問題ないと思うのですが
それが出来なければアース線だけはちょっと離れたところからとってこないといけません
それとも、100V電源の片方は完全にはアース接地にはなっていないのですか?私はそう聞いていたのですが、私の認識間違いですか
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:31:25.41 ID:nJPR5tbR
>>547
あーうん。
この話、2種電気工事士レベルじゃちゃんと出て来なくて
1種電気工事士とか電験3種とかで出てくる内容なのよ。

結論先に言うと「100V電源の片方は完全にはアース接地にはなっていない」が正しい。

齟齬が無い様に用語を先に定義。
 L相=Line=非接地側極=HOT
 N相=Neutral=接地側極=COLD
 アース=Earth=接地極=Ground

ここで、N相とアースは、違うものなの。
N相は、近所の電柱の柱上トランスで接地されてるB種接地。目的は、高圧の混触防止。
ご家庭のアースは、建屋の敷地にアース棒埋め込んだD種接地。目的は、感電防止。

うっかり感電したときの図がこんな感じ。
http://iup.2ch-library.com/i/i1311934-1414290271.jpg

接地には接地抵抗って数十Ω程度の抵抗値がある。
これは普段使ってるときは電流が流れないから電圧降下がなく、
テスターで見てもアースとN相の電位差は見えない。
でも、漏電したときに接地抵抗分の電位差が生じるの。

なお、上の図でアース(RD)がない場合、人体にフルに漏えい電流が来るから
髪型がアフロになっちゃうと思うよ!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:33:27.16 ID:wppYk1az
>>547
特に水周りの電気器具は漏電する可能性が高い。
漏電た時に人が触れば、床が濡れてるとか条件により人体を通して電流が流れる。
器具をアースしていれば、そちらに電流がバイパスされ抵抗値の高い人体には電流が流れない。
電柱でアースしていても、器具の漏電には対処できない。
と俺は理解している。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:35:12.06 ID:WLNNwZ1u
>>547
それやっちゃうと、ほんとうに漏電した時に漏電遮断機が落ちないで。
漏電した電気がアース線から地面に逃げるから、遮断機の戻っ来る電気が減ってるのを
関知して遮断機が落ちるんやで。
逃げた電気が接地線から遮断機に戻ってきたら、漏電してる洗濯機に触ったら死ぬで。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:38:24.12 ID:8aGpDp7A
そうなのですか。どうもありがとうございました。N相とアースの違いなのですね。わかりました。
なんかいろいろとじゃあこうすればって言いたいことはあるのですが言ってもしょうがないですしね
はあ、じゃあ遠くからアースとらんといかんのかな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:41:41.33 ID:nJPR5tbR
>>551
電気工事店に行って
「接地極・接地端子付コンセントに替えてください」
http://www.tlt.co.jp/tlt/products/wiring/wall_socket/es_wall_socket/earth_ground_double/earth_ground_double.htm
って言ってみたら。1万円前後でやってくれるよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:43:13.40 ID:rykNLK4u
黒線+白線で行ってるか赤線+白線で行ってるかは電路の事情によるが、
その行ってる2線で15mA以上の差があったら漏電遮断機を動作させるなど、電路には保安動作がある。

単相3線式のN相はアース線じゃないから、エアコンなどの電源機器の筐体アースをそこに取ってはいけない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:47:48.66 ID:8aGpDp7A
>>552
もともと、トイレ内に電源が来てないので天井の電球を分岐して電源をとろうという話です
私は>>536です
トイレの外にはアースが来ているコンセントはあって、そこまでは遠いのでねえw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:52:16.97 ID:nJPR5tbR
>>554
あー、その話の続きかい!

だったら、プロとして言わせてもらえば
「トイレ内に接地極付のコンセントを増設してください」
って意見だ。

水回りなんて漏電の裏目がデカすぎるし、
素人のやるような接地配線なんて接触抵抗大きいから、
保護機能なんて怪しくてしょうがない。

賃貸なら大家さんの許可もいるだろうし、
電気工事店の額も2万前後になるだろうけど
そんな危険なトイレで用を足すよりはマシだと思うよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:55:21.61 ID:8aGpDp7A
>>555
ですか。。。
なんかやめようかなあw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:04:46.17 ID:Kc9lChOY
便座暖房、温水を使わなければ二又コンセントでも全然大丈夫だよ
前者はなんとかなるけど後者は12〜3月厳しい。肛門がちぎれそうだ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:25:59.75 ID:rykNLK4u
肛門様が機器の放電経路の一部になるわけだ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:42:41.39 ID:HGgOTA2w
>556

つビリビリガード
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 08:54:11.64 ID:sSs+eifw
>>559
これって、漏電したとき、人体を電流は流れるが、0.1秒以内に遮断するから大丈夫ってやつだな
15mA流れれば検出して0.1秒以内で遮断か。低周波治療とかでは50mAとか流すから大丈夫ってことか
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 08:59:54.43 ID:L5PvG8pQ
教えて欲しいんだけど、このビリビリガードって、
正規の電流か漏電による電流か、どうやって区別してるの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 10:51:57.79 ID:sSs+eifw
コンセントは線が2つあるだろ。単にそれぞれに流れる電流を調べて、その差を見てるだけじゃね?
電化製品のどっかから人体(人体じゃなくてもいいけど)通ってどっか変なとこに流れたらコンセントの2つの電流に差が生じるからな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:12:46.67 ID:xidbCt18
散水栓の箱の中にW型30cmアース棒を打ち込んでみたが
ちゃんと効いてるのかなぁ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:28:36.21 ID:yEYU9Xk3
>>563
もう2本アース棒買ってきてテスターで計ったらええやん
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:59:20.59 ID:0HfhYKGZ
設置って確かメガとかいるんとちゃうっけ?
2種持ってるのにこの認識はマズいと思うがwwwwwwwww
まぁ設置は設置抵抗測るテスターがいるから、DIYだと障害になる希ガス
もしかして高いテスターには付いてたりするん?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:48:20.40 ID:x5w84Gw3
露出配線で天井までVVFを引っ張って丸太の太い梁の下部を這わせて
引掛シーリングを取り付けたいと思うんだけど
こういう場合はどうやって取り付ければいいんでしょうか
横からケーブル入れる切り欠きがついているようなタイプの引っ掛けシーリングがあるのかな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:50:37.97 ID:Jw1owP5O
>>566
露出のは切り欠きついてるよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:23:21.47 ID:x5w84Gw3
露出用のがあるのかみてみます
ありがとう
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:00:35.42 ID:Jw1owP5O
>>568
露出って普通にWG1000とかWG5015の事だよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:41:13.53 ID:uJQ49aiQ
>>565
高いテスターって電圧電流抵抗測るデジタルマルチメーターだよね?
100万円のデジタルマルチメーターでも接地抵抗測定機能は付いていないよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:45:26.96 ID:uJQ49aiQ
>>564
アース棒2本あっても普通のテスターじゃ接地抵抗は測れない。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:51:32.76 ID:E0N+6YJc
電圧が必要なら、電柱から借りればよいw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:05:38.38 ID:qCP3Ntoi
コールラウシュのブリッジか。
直流だと分極作用起きちゃうから、測定網に交流電源使うんだよね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 10:38:06.76 ID:1rfWeBeB
昔の古い公団住宅に引っ越してきました。そこの洗面所の横に壁にはめ込まれた古いコンセントがあります
1つのプレートに3つあり、上がスイッチ、中がコンセント、下がアース線がとれるものになっています
この一番上のスイッチがなんのためにあるのかオンオフしてもどっかの照明がつくわけでもないし中のコンセントもオンオフしません。で、
興味持ってドライバーで中を開けて調べてみました。そしたら、表面のクリーム色のプレートの裏にはハイ連用器具用って書いてありました
さらに金属の本体そのものも感電しないように気を付けながらはずしてみたら、奥から白線が1本と、赤線が2本来ていてつながっていました
もちろん見るだけでいじるつもりはありません
このスイッチって普通なんのために使うのでしょうか。また、なんで赤線が2本来ているのでしょうか
ちなみに不動産屋さんに聞いてもなんのスイッチかわからんって言われました
このハイ連用器具のスイッチの回路図を調べているのですがわかりません。この器具の型式もボロボロでNATIONAL製しかわかりません
玄関にあるブレーカーを見てみると、電柱から3本線がきてつながっていて、左から赤、青、赤の3線で、青がつながっているところには
Nって書いてあるのでたぶんN相、30Aです。ブレーカーを通ってでていく方は、ブレーカーは2つ繋がっていて、
1つ目のブレーカーは黒線と白線、2つ目のブレーカーは赤線と白線が出ていますが、ブレーカーの配線を見てると電柱から来ている
赤青赤のうち右の赤は使われておらず、左の赤が2つのブレーカーを通して出口が、黒線と赤線になっているようです
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 10:59:04.37 ID:/Lukj5BF
>>574
たぶん、昔そのコンセントをON/OFFするスイッチだったのを
使い勝手が悪いからコンセント常時ONにしてスイッチ殺した状態だと思うんだけど。

説明だけじゃわからんから、その3連の裏側の白線やら赤線やらの
写真をうpってくれないか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:01:05.96 ID:1rfWeBeB
ちなみに、奥から来ている白線1本と赤線2本は、上のスイッチと中のコンセントに

赤線 −−− スイッチ −−− 白線
赤線 −−− コンセントーーー 白線 この白線は上の右側の白線と繋がれている

です。つまり、見た目で、スイッチとコンセントの左側に2本来ているそれぞれの赤線が、スイッチとコンセントの右側は両方ともまとめて
白線につながっています
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:40:48.36 ID:25fbHzcw
>>576
出来た当時壁に照明と鏡でも付いてたけど
途中で洗面台でも付いたから撤去されてスイッチだけ残った
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:42:55.36 ID:1rfWeBeB
>>575
うpって初めてするのですが、これでいいですか
http://iup.2ch-library.com/i/i1315421-1414809608.jpg
一番下はアースです。表からの写真も撮ろうとしたら、携帯の電源がなくなりましたって出てしまった。必要ならあとで再アップします
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:45:23.26 ID:/Lukj5BF
>>576
なんか配線色とか見る限り、それ施工した電工さんのマイルールで
やってるみたいなんで、もう謎としか言いようがない。
(一般にはN側を白線使うけど、N側をスイッチには入れない)

何のスイッチってのは、そのスイッチから生えてる赤線を
辿っていくことしかできない。
たぶんPF管とかの配管立ち上げで天井ふところ内に
行ってるはずだから、天井のボードはずせるなら、それを見れば・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:49:00.81 ID:/Lukj5BF
>>578
おう。サンクス。

これ見る限りVVFじゃなくてIV配線か。
しかも、やっぱりコンセントのN側に赤線突っ込んでるじゃん。

スイッチの赤線、引っ張ったら、天井側からスルスル抜けてきたりする?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:51:20.60 ID:1rfWeBeB
>>579
この配線を見てびっくりしたのは、上のスイッチの両端に赤線と白線が入っていることです
この赤線がもしブレーカーから来てたらこれって単純に電源を短絡してしまうでしょ?
このスイッチって単純にスイッチの両端をオンオフするだけのことなのですよね。違うのですか。なのでこの器具の回路図を調べてたのですが
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:55:54.16 ID:/Lukj5BF
>>581
>>この赤線がもしブレーカーから来てたらこれって単純に電源を短絡してしまうでしょ?
まぁ心配なのはわかるが、流石に、そこまで馬鹿な電工は居ない。
一応、工事終了時に竣工検査ってのやるから、そんなアホな結線は修正させられる。

あと、線色にえらいこだわってる様だけど、ブレーカーからの線って露出で見えてて
コンセントまで来てるわけじゃないんでしょ?
普通は、何ヶ所かに分岐するために途中でボックス噛ましたりして
接続点を設けるのよ。だから、その接続点で配線色が変わることもある。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:04:44.30 ID:1rfWeBeB
>>582
スイッチの赤線も中の芯は太い1本の銅線みたいでとても固く、引っ張ろうとしてもなかなか動きません
スイッチの赤線は本来はどっかの照明に行ってたのかなと思ったけど、そもそも2本の赤線って作業するときにどっちがどっちか
混乱して危険じゃないですか?最初みたとき、赤線両方とも100Vかかってるのかなって思ったけど違うのでしょうか
片方がブレーカーから来ていてもう片方は照明に本来は行く線だったのかな。なら、スイッチについている赤線は触っても大丈夫?
ってかもういらない線なのですね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:12:13.13 ID:1rfWeBeB
ああいや、違うのか
どっかにこのスイッチでオンオフする照明とかがあったとして、L相からその照明とかを通って、このスイッチでN相に落とす回路ってことですか
ならその何かがあったらこのスイッチの赤線にも電気が来てるんですね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:17:45.29 ID:/Lukj5BF
>>583
>>スイッチの赤線も中の芯は太い1本の銅線みたいでとても固く、引っ張ろうとしてもなかなか動きません
より線じゃなくて、単線なのよ。電気工事で一般的に使う線って。軟銅でできてる。
抜けてこないってことは、上で固定してあるか、接続点から先で殺してあるかだね。

>>スイッチの赤線は本来はどっかの照明に行ってたのかなと思ったけど、そもそも2本の赤線って作業するときにどっちがどっちか
>>混乱して危険じゃないですか?
まぁ、そうなんだけど、コストとの兼ね合いなのよ。3色用意したら、その分は在庫抱える羽目になるでしょ。
どっちがどっちってのは、線通す時にマジックで書いたり、色付きビニテ巻いたりして識別する。
それでも間違える人は間違えるけどねw

>>最初みたとき、赤線両方とも100Vかかってるのかなって思ったけど違うのでしょうか
>>片方がブレーカーから来ていてもう片方は照明に本来は行く線だったのかな。
普通に考えれば、そうだよ。L相の線は、ブレーカからスイッチ経由で器具に接続するから。

>>なら、スイッチについている赤線は触っても大丈夫?
スイッチがOFF状態なら大丈夫。
スイッチがONなら、そのコンセントの赤線がN相であるなら、大丈夫。
もしスイッチがONでそのコンセントの赤線がL相なら、線の絶縁被覆剥けてるところ触ると感電する。

>>ってかもういらない線なのですね
それは、多分そうだけど、その赤線の先端がどうなってるか分らんから、確証はない
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:20:49.04 ID:/Lukj5BF
>>584
違う。ブレーカからN相とL相が出てるとき、

N相―照明ースイッチ―L相
の順番でつながってる。
これは電気工事のルール上、そうなってる
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:26:27.88 ID:1rfWeBeB
>>586
でも、>>578の写真を見ると、上のスイッチは、白線つまりN相に繋がってますよ
この写真では、L相ーーー多分照明とかーーー赤線ースイッチー白線(N相)
っていう配線な気がしますけど
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:33:57.11 ID:/Lukj5BF
>>587
あのね。多分その配線をした電工が、何がしかマイルールで配線してるの。

一般に、コンセントの向かって左側(よく見るとちょっと穴が長い方)がN相。
だから、そっちに接続された赤線がN相の様に考えられる。この場合、
・N相は白線
っていう一般ルールを破ってることになる。

でも、そうじゃない場合(白線がN相だった場合)、
・コンセントの左側がN相
・スイッチでL相を開閉
っていうルールを破ってるの。

どっちがより悪いかっていうと、後者。
だから、おそらく前者の配線じゃないかと思うんだけど・・・。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:45:24.44 ID:1rfWeBeB
>>588
なるほど、そうなのですか
で、今勇気を出して、白線に触ってみました。白線、大丈夫でしたね。さすがに赤線は触りたくありません。
むかーし、100Vで遊んで感電したことがあるんですよ。なのでそのびりっとくる痛さは知っています
実家に帰るとテスターがあるのですが、ここにはないんですよねえ
なにか簡易な代用できるものないかな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:52:00.99 ID:1rfWeBeB
まあ、でも、中のコンセントの両側にはN相とL相、上のスイッチの両側には、NかL相のどちらか(これは白線)と照明とかへ(これは赤線)
っていうことは間違いない、と思うのですが、どうでしょうか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:29:08.32 ID:/Lukj5BF
>>589
そんな色を信用して触っちゃうなんてw
触る時は、ちゃんと手の甲側で触れよ。意外とマジで

変な代用品教えて怪我されても困るしなぁ。


>>590
うん、そこまでは合ってる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:36:20.07 ID:1rfWeBeB
>>591
ありがとうございました。なんか変な結線なんですね。本来SWはL相側ですべきものっていうのも知りませんでしたし
いろいろと勉強になりました
でも、L相側でSWすべきをN相側でしてたとしたら、とんでもマイルールですね。多分もう数10年も前の話でしょうが
そんなこともあるのかな。でもなんかすっきりしました
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:23:50.48 ID:HXY3r61F
>なんか変な結線なんですね。本来SWはL相側ですべきものっていうのも知りませんでしたしいろいろと勉強になりました

まあ、スイッチで切ってる場面でLiveが器具に繋がってちゃおかしいって頭に入れとけば大体間違いない。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:20:22.41 ID:z3Goa1Gp
電工なら検電器くらい買おう。
ペーパーな俺でも持ってるから。
595563:2014/11/02(日) 16:36:26.53 ID:stwBtIqz
散水栓のそばに適当にアース棒を打ち込んだんだけど
中性線-電圧線 の電圧よりも アース-電圧線 の電圧のほうが高い
(1Vくらい高い)

テスターの内部抵抗は10MΩくらいだと思うけど、
かなりアース効いてると判断していいのかな

少なくとも電柱経由でアースされてる中性線よりは接地抵抗が低いのかな、と
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:39:16.89 ID:fER4sdDQ
そりゃ、同じ電線にぶら下がってる需要家なんて何軒もあるだろうし。
それなりに電流流れれば電圧降下くらい発生するでしょ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:00:09.38 ID:NckmKinW
は?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:38:26.12 ID:fER4sdDQ
電柱から需要家の受電端来るまでで1V落ちてるんでしょ?
そこまで来るうちのどこかの需要家が1V落とすくらいの電力使ってるって話でしょ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 06:38:56.93 ID:0jwZgGoN
つうか家庭用の電源なんて
電圧は5%くらい普通に変動しないか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 07:20:04.63 ID:m6jkBdVA
ここでの問題は、電圧変動率じゃなくて、>>595が測った当時の線間電圧と対地間電圧。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 08:44:16.77 ID:RBI3+8z2
N相とアースは別ものだよ。同電位じゃないんだよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 08:53:13.97 ID:VyiHqYec
>>595
なんつーか、誤解を招く書き方というか、いっぱい釣れて良かったねな書き方だなぁ。
つまり、中性線の方が、アースよりも電位が高いって事でしょ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:11:33.30 ID:un6fAKh4
>>595の話って下記でいいんだろ

  −−−ーーーーーーーーL相ーー|
電<               |
柱<              家電製品ー|
 <               |   |
  −−−ーーーーーーーーN相ーー|   |
  |                  |
 B種接地             アース棒のD種接地

これで電柱のB種接地から各家庭のN相までは複数の家庭がぶら下がってるしここで
電圧降下があるから、B種接地の電位より家庭のN相の方が電位が高いんだろ
B種接地の電位を0Vとしたら家庭のN相が1Vくらい上でL相が100V くらい上
交流だからプラスマイナスでは言えんけどw
B種接地とアース棒のD種接地が同電位なのかどうかはよくわからんが、ここでは同電位
と考えんとつじつまが合わんな
実際はB種接地から見ると、家庭のN相はもっと電位が高いのかな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:12:31.67 ID:un6fAKh4
あら、スペースも全角で入れたんだが、半角になってしまったのか。見づらくてすまん
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:19:26.29 ID:sasGa80a
>>603
ちょっとよく分らんな。たぶん
>>B種接地とアース棒のD種接地が同電位なのかどうかはよくわからんが、ここでは同電位
>>と考えんとつじつまが合わんな
ここが違う。

地球様のアースの電位を0Vとすると、B種接地もD種接地も、完全に0Vではないのよ。

なぜかって言うと、接地抵抗があるから。D種接地は100Ω以下でいいワケだから
まぁ、アース棒2本くらい打ち込んで60Ωくらい出たとしよう。
定常状態で家電製品のコンデンサとか通して漏えいする電流が1mAオーダーだとすると
D種接地は0Vに対して+0.06Vの電位を持ってるわけだ。

もし、漏電遮断器を付けてるからって接地抵抗が500ΩのD種接地だったとして、
その感知電流30mAに引っ掛らないくらいの漏えい電流(10mAくらい)流れてたとしたら、
D種接地の電位は+5V位になってしまうん。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:52:42.46 ID:fgvV/7UP
壁コンセント(縦2口)の横に一列追加して
テレビのアンテナのコネクタを一つ、
LANケーブルの口を一つ追加したいです。

壁コンの穴をそのまま一列分広げるつもりで
カバーパネルはホムセンで見つけたけど、
アンテナとLANの口(モジュール?)が見つからない。
田舎なので在庫してないだろうから
通販で買おうと思うけど、
何て名前で探せばいいですか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:36:27.35 ID:atGf0N2n
>>606
NR3170と DSKT-B辺りで
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:38:01.56 ID:6EAki4pU
>>606
テレビコンセントとLANコンセント
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:51:53.14 ID:km35Ai++
2連にするのならスイッチボックス入れ替えないと駄目だが
横にSBP-Y使って増設した方がいいぞ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:17:12.81 ID:kew63VUI
既存のコンセントがボックス施工されていると加工が難しいよ
ボックスレスでハサミ金物使ってるならコンセント外すときに上下のビスを全部取ってしまうと金物が壁裏に落ちてしまうので注意
また、開口を広げる際には壁裏に間仕切等の障害物が無いことを指でも入れて確認しようね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 00:17:50.71 ID:Lpqh/2GW
天井の照明器具を外して引掛シーリングを取り付けようと分解したら
白い線が二本出ててどっちが接地側かわからん・・・
器具側にもW等の表記がないし。
こういうのってどう調べたらいいですか?検電器みたいなのが必要?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 04:35:29.58 ID:3BW8t5dR
>>611
そこで接地極あわせても器具はどっち向きにでも付くというw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 06:59:48.18 ID:USvSVLBy
>>611
気になるなら検電ドライバーくらい買えば?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 07:22:06.72 ID:K8t6BkkM
VFFってこと?
その先のVVFもしくはIVに直結されてるとエスパー
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 07:30:52.75 ID:3BW8t5dR
JBを省略して真上で黒黒でつないでるんだろ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 13:09:43.86 ID:pyET9rAp
jumbo
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 17:57:20.23 ID:HFMmgEcz
>>614
マンションで金属管工事なんだろ
色分けなしで赤2本とかたまにあるな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:16:49.21 ID:unCdcvCx
つうかテスターくらい持っててもバチは当たらんぞ
最近安いし
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 10:39:44.84 ID:uX+Fr3wx
いや、いつの時代でもテスター持ってる人間に「こーの罰当たりがー!」言ってる奴なんか見たことないが
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 07:38:55.41 ID:ZyijA/7R
テスターでどうやって接地極を区別すんだ?
滅茶苦茶ながいコード買うの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 09:08:46.92 ID:jt5rN4tq
>>620
普通に延長コード使えばいいだろw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:00:50.48 ID:jZpC8e0Y
非接地側とアースで0Vみりゃわかるだろ
調べる事自体が不毛だけどな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 07:43:05.89 ID:6Y4Nbv7p
>>622
それでEVFトリップしませんか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 08:33:42.85 ID:oaEytcO6
>>623
EVFって何ぞ?
もしかして漏電ブレーカ(ELCB)のこと言ってるなら、トリップしない。
テスタの電圧レンジなんて、クソデカい抵抗が入ってるから、
トリップ電流の数十mAクラスなんて流れない。

テスタでNとLの極性確認するなんて、本職の電気工事でもやってる事。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 08:54:51.93 ID:BDEuU/+H
>>622
>>623
すまん。非接地側とアースで100Vだわ
接地側とアースで0Vでした。

抵抗レンジじゃトリップするよ
電圧レンジなら問題なく測定出来る
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 01:57:58.06 ID:iA1SdDXq
活線に抵抗レンジのテスター突っ込む馬鹿はいないわ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 19:29:08.34 ID:MnuxuWxG
ためしてカッセン
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 00:01:50.16 ID:W0xQHIkm
引掛シーリングとか腰高モダンプレートからモール?を出すときに
プラスチックの一部を切り取るようだけど(ノックアウト?)、
どういう器具で切削すればいい?

http://www.denzaido.com/item_images/00000010387_3.jpg
↑イメージはこんな感じ

綺麗に仕上げるにはリューターとか必要なのかな?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 01:13:15.33 ID:jJv3IQdc
>>628
金ノコみたいな刃の薄いノコで縦の切れ目2本入れて、
横はカッターでスジ付けて、その絵みたいにペンチでつまんで折る
あとは金ヤスリかければ良いんでね?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 06:58:10.47 ID:lYOUPPnW
>>628
モール入れるんだったら断面はかくれるからラジペンなんかで
バキバキおればええやん
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 07:05:04.13 ID:PZXTJfgE
ニッパで縦に切ってニッパで挟んで折れば折れる
断面が綺麗かどうかは気にしない
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 08:27:03.62 ID:yS82PTqt
>>628
露出器具のノックアウトって
ペンチとかニッパーでやっちゃうと汚く欠けるんだよな
俺はそれが嫌で毎回リューターでやってる

φ25mmのダイヤモンドカッターで2本切れ目入れてペンチで折ってから小さいビットで修正
粉塵が舞うのが難点だが割と短時間で綺麗に仕上がる

プレートの方は割れない樹脂だからモール使うならニッパーで十分だな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 14:40:53.76 ID:adKobvV8
>>629 >>630 >>631 >>632
皆様サンクス。
タテに二本、線を入れてから折るという発想が出来なかった・・・
とりあえずダイソーでリューターとヤスリを物色してきます
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:45:10.57 ID:XZ71Wqww
ダイソーのだと流石にトルク足りない気がするががんばれ
あとビットもダイヤだと時間かかるだろうなー
こういうのはドリルで沢山穴あけて、ニッパーで切って大雑把に切り出して
ヤスリで修正すると綺麗にいくけど、リューターのが楽
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:28:21.42 ID:buO74cs/
露出ボックスのノックアウト如きでリューターとは凄いな
引っ掛けシーリングはプラが固いので気持ち解るけど、
そもそも引っ掛けシーリングからモール出すシーンってそうあるか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:50:37.83 ID:XZ71Wqww
いやまぁリューターあるとDIY捗るのは間違いないし
100均の実に少ないビットではあるが、マンドレルとカーボンの円盤は
ものすごく安くて小さい工作では大活躍するんでおぬぬめ
あとダイヤセットもわるくねぇんだけど、形状がイマイチなのがなー
この辺もうちょっと使える奴で作って欲しい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 07:26:48.54 ID:qWWyGcFq
>>633
ここで聞いた意味はないな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 08:56:26.85 ID:BIEVsxoq
露出コンセントとか電極が直接触れる器具は、熱硬化性樹脂(ユリア樹脂)なんだが
こいつはニッパーとか使うと余計な部分までパキッと割れて絶望的に汚くなる。

あと普通プラスチックにダイヤは使わないんだが
硬いユリア樹脂とは相性が良いのでリューターのトルクさえあればダイヤの方が速いよ
ダイソーの6Vだと確かにトルクないんで微妙なとこだが
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 15:56:33.97 ID:GAlnyQzy
ドライバーでコンコンと割ればノックアウトだけ欠くこと出来るけどな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 16:25:53.46 ID:p/+y9BWg
失敗するとバキメリで新品の器具死亡
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 06:18:34.94 ID:FmRE3dBr
特別ゲストは加藤茶さんです。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 13:42:28.68 ID:KAc1f0Zf
自宅をDIYでリフォームしようと計画中。
第二種電気工事士の資格はもってるけど、アマなのでコンセントとか電灯
とか、ちょこっとした工事しかしたことない。
メーターからの引き込みと分電盤の位置を変えたいんだが、これはプロに
頼んだ方が良いかな? というか電力会社が認可した業者でないと無理?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:15:17.76 ID:gLbGIyHI
>>642
アパートとかじゃない一般住宅なら、責任区分の分界点が分電盤の主幹ブレーカの
1次側部分だから、そこを触るのはNG。電力会社(に許可を受けた工事店)のお仕事。
触っちゃだめだよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:18:50.61 ID:T2N9tNx+
ハズレ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:40:15.22 ID:nA9JVU8L
>>643
電力会社の持ち分と個人の持ち分の分界点なら
一つ目の引き込み点のとこが区分
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:11:18.72 ID:NncNtyB6
引き込みから先はメータとアンペアブレーカ(ある場合)以外は客の物。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 22:04:08.05 ID:p3OApP5F
位置を変更する際に客先理由であれば電力は有償で対応する
ただし設備増変であれば無償対応がほとんどなはず
648642:2014/12/02(火) 22:39:36.65 ID:ft92Q28F
みなさん、ご回答ありがとうございます。
やはり電力会社に頼むことにします。
まだ大分先の話ですが。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 08:51:51.08 ID:QZtTaaBi
自宅を自分で工事する場合自分でできるはずだけどね。
めんどくさいから二つ返事では対応してくれないだろうけど。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 09:23:39.73 ID:2fYsJTR8
定期漏電検査があった。
問題なし。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 12:48:47.80 ID:v9rIsqNt
>>649
それはどういうこと? 「自分で工事するから、その間、電柱から
の供給をカットしといて」と頼めば良いってこと?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 18:44:43.05 ID:jh6aLUbi
>>651
引き込み点→メーター
メーター→分電盤
までをあらかじめ配線しておくので
引き込みとメーターを交換してください

って頼んどいて、張り替えてる間に職人さんを
待たせないようにすみやかに盤の移動をする。
自信がなかったら新しい盤をあらかじめ付けとけばいい。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 12:51:35.73 ID:u/wXJaF3
配電盤を増やすというのは電力会社に言えばやってもらえるのでしょうか
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 13:18:32.33 ID:Mm/ly7wD
電力会社じゃなくて電気工事屋さん
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 13:33:19.80 ID:u/wXJaF3
>>654
ありがとうございます
電気メーターと配電盤の間を枝分かれさせて配電盤をもう一つ別の場所に増やしたいのですが
それも電気工事屋さんでやってもらえるのでしょうか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 19:44:15.55 ID:MiId0AvT
>>655
メーターの横に開閉器を付けるか既存の分電盤から
送るようになると思うけど電気工事屋でできるよ。
増築でもしたの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 19:45:51.53 ID:FgbUvDyO
メーター→新規配電盤→既存配電盤

新規配電盤に送りブレーカー付きを使う

さて電気工事屋に出来る事と言えば
@もちろん電気工事
Aリフォーム程度の基礎工事
B高所作業車をもって居れば瓦以外の屋根工事
Cシステム部材で貼る外壁工事
Dこれは良く有る給排水工事
E俺ならできる家庭限定土木工事
これはやらない
@熟練が必要左官仕上げ
A道具が無いよタイル工事
B上記理由でクロス張り
Cまったく判らん造園工事
D失敗するぞサッシ工事
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 20:23:30.16 ID:mHxgachs
以前、一番大きいブレーカーは電力会社のものだからいじれないというような話を
聞いたような気がしたので大きいブレーカーはいじれないのかと思っていました
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 20:31:33.70 ID:MiId0AvT
>>658
リミッターのことじゃね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 21:46:07.86 ID:jMqDK12E
>>657
これ活線作業にならないの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 23:24:08.34 ID:FgbUvDyO
メーターは活線作業 短絡事故になると最悪電柱のヒューズが切れます
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 03:51:50.54 ID:zf4/wdnj
単相三線式 どっちから取ればいいんだ?
バランスって必要なのか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 18:31:47.04 ID:UOW3ryPS
簡単に言うと 50A制限ブレーカーの片相25A+α電流が流れると遮断する
バランスが取れてないと半分しか使えないので基本料金と配線他設備が無駄
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 19:34:14.37 ID:7wBtoSpP
両相合計で50以上になると遮断
詳しくはココ↓
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/アンペアブレーカー
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 20:20:21.11 ID:0geG7FDl
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:22:16.51 ID:PCZLq4Oy
>>662
そんなあなたにバランサー
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 00:43:08.92 ID:ePUgJqI9
そっからいきなり200を取り出してIHグリルに使える?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 01:16:51.18 ID:oBL1derF
>>663 間違い
>>664 正解
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 06:56:21.20 ID:KmwFZLEV
盤内のアンペアブレー力ーが60Aで
漏電ブレーカーが3P30Aの場合
片相30Aまでしか使えないので
その場合はバランスを取る必要がある
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 18:45:22.72 ID:dkj1OAEj
【不買運動をしよう!】生活協同組合コープは女性専用車両広告を使う反社会的企業:
差別をしていることによって発生した要件で宣伝して金儲けする。
生活協同組合コープみらいの反社会的な広告をご覧ください。

http://youtu.be/81EyCIcfMho?list=UUMD829vhByJS8XkCVzfgZEA


______________
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 21:52:09.90 ID:cO1r/4K9
フルカラーとか新金穴無しカバープレート横3〜6連ってどんな所で使うのかなあ?
1・2連とかは古い建物で配線変更とかでスイッチやコンセントが撤去された所にふさいでるのをあるけど。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 00:26:48.05 ID:kO5fduta
店舗なんかで照明一括制御してるところなら5〜6連を2〜3段使ったりするから
そこを埋めるのにちょうど良い
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 01:18:39.63 ID:brFsiI0O
工事士してた頃はコンクリートの建物の配線中継ポイントの目隠しに使ってたな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 19:51:49.24 ID:kJoTpiWK
先日、ついに19年使っていた浴室換気扇のスイッチがお亡くなりになりました。
無資格でもスイッチ交換してもよいのでしょうか?
ググってみたら型番WN5291Kというものらしくて廃番とのこと、
DIYショップに行ってみたら型番WN5294というものがあったのですが購入はしていません。
やはり電気屋さんに依頼したほうがよろしいのでしょうか?
電気屋さんに依頼した場合の工賃の目安は幾らになるのでしょうか?
ご教授いただければ助かります。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 20:27:39.52 ID:93TKp/aM
>>674
まあ無資格でやってもいいよとは言えるわけないよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 21:02:27.47 ID:kJoTpiWK
>>675
やはり無資格では駄目ですか。
工賃のほうが気になっています。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 21:59:39.33 ID:S9wi/FBb
>>674
うちでは出張費込で8900円です。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 22:01:53.34 ID:NJvtpqG+
資格ぐらい取れよ、難しくないぞ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 22:35:43.89 ID:jxDotrc7
難しくはないが金の掛かる資格でもある
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 00:23:14.97 ID:L2b+i1F0
>>677
一万円ぐらいはかかるとおもっていたほうがよいのかな。
>>678
資格取る前に浴室換気扇スイッチを何とかしたいよ。

とりあえずまたDIYショップに行って店員さんに聞いてみます。
聞くの忘れていたもので。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 07:40:25.47 ID:hbjEeUk5
シップの店員も >>675 としか言えんよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 08:07:07.28 ID:wC5bGPMx
ホムセンの店員なら器用な人なら簡単ですよ〜
とか言いそうw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 08:47:40.49 ID:A/lLIW6D
先に直して後で資格取れば。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 09:30:13.79 ID:WWPEdcnE
だからオフィシャルの場で、「無資格でもできるよ」とは言えないだろう。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 09:35:19.07 ID:8v+9z9+K
そもそもきちんと安全と安心と火災のない交換作業が
可能な人は資格に関係なく他人に聞かないで交換するし
そうでない人は真っ先にプロに作業を依頼するし
何を教示して欲しいか定かでないが正確な価格を知りたいなら
事業者に電話して概算見積もりを聞けとしか言いようがないよな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 10:45:32.62 ID:3sjrOQXv
あー、変えたいの埋込スイッチですかぁ
露出スイッチだったら無資格でも変えて良かったんですが。

ちなみに、作業自体は20分未満(活線なら2分)程度で終わる規模です。
材料費が、それなりに高く(たかがスイッチ1個で2千円オーバー)、
工賃1時間で頂くとして3千円、
あとは交通費ですが、これはご近所かどうかに依存するので
妥当な価格は5千円から1万円くらいでしょうか。

まぁ、プロにお任せする方が「安心を金で買う」ってことですので、おススメです。
687名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:35:28.20 ID:AeXRMHPP
スイッチだから、活線でも無問題だろ
換気扇が回るだけ
688名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:44:48.04 ID:3sjrOQXv
>>687
心配なのは短絡じゃなくて地絡なんですよ。
古い世代だと埋込のボックス、樹脂じゃなくて金属製が多いですし

でも、どうせ一般住宅なんて結線ぐちゃぐちゃで、どのブレーカだか
分かんないんですから、まぁプロなら活線でやっちゃいますね。
数千円の仕事なら。
689名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:44:31.51 ID:rXNlcwGw
スイッチひとつでプロ気取り、活線作業で気絶する。
690名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:05:27.57 ID:x1Ym3jd5
>>684
そもそもココはオフィシャルじゃないと思うんだが・・・
691名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:41:06.02 ID:L2b+i1F0
>>680です。
この際なので別件で水回りもいくつか直したくて、
DIYショップで店員さんに相談したら設備会社を紹介されました。
詳しいことは週明けに設備会社と話することになりそうです。

ヨウツベにUPされていたスイッチ交換の動画を見る限り自分でもできそうだったもので無資格で‥
という流れでレスしました。
でも電気工事法という法律があるらしいので今回は設備会社に頼むことにしました。
みなさんありがとうございました。
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:19:20.55 ID:3sjrOQXv
>>691
それが良いと思いますよ。プロに任すのが安心です。

ただ、電気工事にご興味もったんでしたら、ぜひ
第2種電気工事士
を受けてみて下さい。ご家庭の電気配線の仕組みがよくわかる、面白い資格ですよ。
693名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:31:09.77 ID:wC5bGPMx
>>691
ホムセン→設備会社→電気工事店→繁盛気で手が回らず丸投げ電工
高額請求w
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:29:52.84 ID:2MwD/5jt
スイッチ一つで業者か…
もったいないなあ、何とかならんのかね
695名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:02:06.95 ID:8v+9z9+K
>>694
それも選択肢だよ。
人々は自分の得意分野で大きな収入を得て、日々の消費は専門家の供給を
受ければいい、何から何まで自給自足して自生産、自作業、自整備していたら
切りがないからね。
スイッチ一つでも餅は餅屋にたのめば、他の異常カ所や他の電工相談
さまざまな恩恵を得ることもある。

もちろん自作業を反対はしないが知識も自信も道具も無い人間が電気や
自動車に手を出す必要はないね。
自分以外、家族の命も失いかねないし。
696名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:36:46.74 ID:L8PbayXe
たかがスイッチ されどスイッチ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 00:03:15.93 ID:TdZNSw3s
目標をセンターに入れてスイッチ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 01:45:54.27 ID:nil4MdSp
新品をホームセンターで買ってスイッチ
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:44:10.50 ID:ZZtyKdA5
命を失うって交通事故ぐらいの確率だと思うが…。
そういう人は料理も運転も業者に任せるのかね。
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:38:09.02 ID:bTzwjQgq
>>699
無免許運転で事故って死ぬ感じか
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:53:18.76 ID:yaQ30fJc
>>699
なぜ屋内配線をすることに電気工事士の資格が求められ
機械設備や電気機器という電気作業に求められないかというのは
漏電火災対策が非常に重要視されてるからだろ。
もちろん無資格でもしっかりした危険知識と安全策を盛り込めば
全く問題ないようなレベルで車両の分解整備や医療資格に比べれば
軽視されてもしかたないが

君の家で深夜早朝に壁のスイッチ廻りから発火火災を起こしたとき
君や家族が死なない保障はあるか?
もちろん漏電火災は交通事故死や宝くじの1等当選くらい希かもしれない
ただ、それは厳格なまでに電気工事士やプロの責任ある仕事の積み重ねで
歴史が作られてるからで、素人のDIY以外の作業がこの夜から消えたら
老朽家屋を中心に軒並み火災と延焼で交通事故より危険度を増すよ。
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:21:46.80 ID:OyMpjy/Y
何故スイッチひとつでそこまで熱くなれるのか
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:18:07.87 ID:r9mMAtNt
まったくだ、仕事ないのか?
早く現場行け。
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:15:29.92 ID:GdseKQ3O
だって日曜だし
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 20:48:18.40 ID:T05EH6j1
---

東京タワーのシャンパンフラッシュ
https://www.youtube.com/watch?v=uJSLuHRCVHM&list=UUncFHKa8Bg3zzfBTl-v4Rkg&index=3



---
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 22:39:52.95 ID:KRymJF/0
スイッチ交換くらいなら、テキスト買ってくりゃ安全に出来る(と思う
コンセントはあかん、俺は燃やした事があるのでオススメ出来ない

埋め込みスイッチは大した電流が流れない物に繋がってる事が多いからね
あとコンセントボックス内に穴とか開けちゃダメだぞー
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 07:51:38.06 ID:uLvbWujg
職業訓練で2種習って資格とったけど、習った事は忘れたな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 21:17:10.94 ID:bGKi935s
いざ資格を取っていろいろやってみようと思うと
電気的知識より大工的(建築)知識の方が必要になって
なかなか手が出せなかったりする
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:23:41.19 ID:O0vpSRTi
実際大工道具たくさん要るしな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 04:08:34.89 ID:+vo/ggjo
普通のオームの法則が分かってるくらいの人なら、コンセントや
スイッチ、それに引っかけシーリングくらいの電気工事はわけないだろ。
以前おれは無免許でやっていたが、さすがに回数が増えたんで資格を取った。
個人住宅の電気配線くらいなら、どんな要求でも難しいことはないと思うが。
大工道具も通常のDIY工具くらいで充分だし。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 06:03:58.86 ID:4gVWDhBs
そら仕上がり汚くてもいいなら道具も要らんし簡単にできるよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 07:33:41.49 ID:r/yMQPqM
視覚の要否は、いじるのが自分の家のみなのか、他人の家を含むのかどうか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 10:48:35.77 ID:4gVWDhBs
工事してて思うけど、ただ点けばいいだけなら簡単なんだよな…
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 13:41:21.64 ID:/j/O3b1e
ちょっと壁や天井の裏を通したい、となると格段に難易度上がるな
穴を開けたはいいが筋交いやらがあって全く電線を通せないなんてことザラだし
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 19:06:04.38 ID:DBe4XQ4X
>>706
よく見かけるタンブラスイッチは地味に15A流せるぞ。
ほたるスイッチとかの付加機能がある奴は無理なのが多いけど。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 19:43:02.26 ID:1aD6h9GW
>>715
うちは脱衣のコンセントにスイッチ噛まして
風呂から出てすぐカーボンヒーターの電源を
入れられるようにしてるが、そんな事してる人って
まれだろ
ホタルでもほとんど15Aだと思うけどパイロットじゃね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 20:12:47.91 ID:I10AAkWs
15Aの電流検知型のパイロットスイッチもあるがな
フルカラーはパイロット3路でコスモはパイロットほたるの3路
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:00:46.42 ID:XFYF68Be
>>701
繰り返しかもしれないが実際の試験はその時にたった2〜30か所の接続が出来れば合格できるわけで実務経験は全く要求されない
法的に違法工事は全く許されないが免許が工事の質を左右するわけではない。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:03:47.95 ID:1eX2EHvY
>>718
>法的に違法工事は全く許されないが免許が工事の質を左右するわけではない。

いや、学科試験で、「自分が施工しようとしているところはオームの法則的にどのくらい慎重にやらにゃならないか」とか、
工事する時の心意気も試されるだろ?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:07:17.52 ID:1eX2EHvY
単線図から複線図起こす時に、どのくらいぶっとい線が何条あるかとか、それじゃ電線管1本じゃ無理じゃね?とか頭に描いて施工してるんよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 08:00:10.35 ID:AezeTkkm
芯線に傷をつけても気づかなかったり平気だったりするか、
「あらやべ」って思うかどうかも無視できない差だと思うわけよ。
別に難解な試験じゃないんだし、「受けりゃあ合格するだろう」程度の
ことは解っておいたほうが良かんべえ。
掲示板で質問するような状況じゃ、そんなことは全然知らんのだろうし。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 08:09:07.67 ID:nXP6JuNs
心線に傷付けてやばいかどうかって試験受けなくてもわかるだろう…
ちなみに試験ではシースずらして隠してしまえばおk、現場だとやり直すだろうが試験では予備の電線もらえないから
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 09:48:55.23 ID:awMoyDek
隣の席の奴が電工ナイフで親ゆびざっくりやってたな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 17:31:20.58 ID:oyWueBXL
ダウンライトを交換したいんだけと、既存のが取れない
どーやってとるの?
オーヤマって書いてあるけど、今のオーデリックだよね?
スレチなら誘導してくれー


http://i.imgur.com/UDhBd3I.jpg
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 17:38:14.59 ID:20ZPSBGn
>>724
その"6"の形した金具引っ張るに一票
上の−部分をテコの支点に、下の○の部分を力点かつ作用点に。
縦に走ってる銀の金具が、天井ボードにつっかえ棒になってるんだと思われ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 17:53:21.17 ID:oyWueBXL
>>725
すげー!できた!

で、半分降りてきたけど、そのつっかえ棒がつっかえて?外れない
回したら外れるポイントがあるとか?


http://i.imgur.com/5uKAVjT.jpg
http://i.imgur.com/gsrf1Qc.jpg
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 17:56:03.23 ID:20ZPSBGn
>>726
ちょっとダウンライト戻して、
つっかえ棒をダウンライトの内側に引っ張り込む。
つっかえ棒は”へ”の字を縦にした形してるから
短辺側を引っ張る感じ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:09:09.41 ID:oyWueBXL
>>727
ありがとう
なんかカシャカシャやってたら「6」が取れて、つっかえ棒が外側に外れてとれたよ…

でも、用意したダウンライトのφが小さくてダメだった…
出直すよ…
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:14:38.35 ID:20ZPSBGn
>>728
さよか。つぎ頑張れ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 19:02:35.22 ID:V+nZmunr
>>728
LED器具ならリニューアルプレート別売りであるはずだ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 02:03:04.33 ID:Ufws1a6S
見た感じ180〜200φかな
確かに開口ぴったり器具は少ないだろうね

リニューアルプレートを使うか
奥行き(ふところ)が充分あるならE26白熱電球用のダウンライトをポチッて電球型LEDを買う方が安い場合もあるよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 11:40:08.16 ID:N/S+jvnJ
既に買ったなら150Φ用のリニューアルプレートしかないな
733724:2014/12/25(木) 23:12:07.88 ID:38pbao/P
ありがとう。
開口は150φだけど、手元にあったのが125φっていう感じだったよ

パナのリニューアルプレート手配して年明けに手に入るから、
また質問やら結果報告やらするわ

さんきゅー


懸案事項は、リニューアルプレートがダサいっていう噂を聞いたことかなww
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 11:07:01.12 ID:eDCisn/m
IKEAのキッチンライトを買ったんだが、コンセント式なのでこれをFケーブル直挿しにしたい
こういう用途に使える電材ありますか?
特になければコード切断してリングスリーブででも繋ぐか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 13:28:51.14 ID:KxRHeD7/
見た目気にしないならそれでいいんじゃない?
収まり考えるとぶった切りして棒端子付けてOAフロア用のジョイント使えばどうだろう
コストかかるけどね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 14:09:04.15 ID:dKMP8ZIi
>>734
ニチフにBスリーブの防水被覆付あるやん?
http://www.amazon.co.jp/dp/B005EUPFHE/
これで延線するとか。

ってか、どうしてもFなの?
適当なビニル平型コード(VFF)の方が安いし取り回しが楽な気がするけど。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 15:04:06.56 ID:eDCisn/m
>>735
>>736
あざす、元々直挿しタイプの手元灯付ける予定で、壁からFケーブル出してるんすわ
要はそこに安く見た目よく繋がればいいわけで
わざわざコンセントまで付ける必要はないし、どうやって繋ごうかなあと
今の所隠蔽できる箇所でリンスリ&絶縁ぐらいしか思い付かない
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 15:18:02.70 ID:dKMP8ZIi
>>737
照明付けたい位置と、そのFが顔出してる壁の距離、どれくらいなの?
ってか、差支えなければ、写真うp

状況が想像でしかないから、的確な助言ができん
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 01:37:55.64 ID:QE/lXZmn
露出型コンセントつけるのが素直でいいんでないかい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 03:47:05.40 ID:Mcwx7PAi
>>736
柱とかにケーブル固定したいんじゃね?
VFFはコードだから厳密には造営物などに固定したら法律違反だし。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 09:23:25.99 ID:59mdqz6N
>>737
繋ぐならジョイントボックスが必要だろ?
変に小細工するよりコンセントつけた方が良いかと。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 10:23:03.79 ID:GcGBKo+P
写真撮っても壁にVVFが通る穴が空いてそこから線が出てるだけだしやりたいことがわからんと思うから
図をUPろうと思ったが引っ越したばかりで紙と鉛筆がみつからなくて詰んでた

露出コンセントか…。試験の練習セットのが残ってたかな。
あれなら差し込みじゃないから練習で何度も付け外ししたものでも使えるかもね。
ライト側のコードはどうするか。そのままだと大量に余るのでカットするか。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 18:11:56.08 ID:fVPOwG53
http://i.imgur.com/aaZRaY3.jpg
上の浴室の換気扇タイマーはタイマーが機能しなくなり、下の脱衣場の換気扇タイマーはゼンマイブローで死にました
換気扇はそれぞれ
浴室
http://i.imgur.com/detUTzT.jpg
脱衣場
http://i.imgur.com/B8azFN4.jpg
がついています

交換用スイッチは
浴室
http://item.rakuten.co.jp/terukuni/wtc53916w/
脱衣場
http://item.rakuten.co.jp/aiko-wanzu/10003026/
でOK?

てか、浴室と脱衣場換気扇は常に同時使用なんで浴室のタイマー1つに2つの換気扇繋いでも大丈夫ですか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 20:40:37.98 ID:xt9H5MFy
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u71594362
3枚目の画像見れば分かるが、負荷接続する1の端子は穴が2つあるように見えるが1つしか開いてない
仕様書に複数台接続対応しているようなの記載がないから、1台のみの対応だろうから別スイッチにしないと駄目
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 00:41:28.05 ID:6C/i3Qp9
取替えようとしているのだから免許持ちとして
2台で100wもないんだからいけるよ
つなぎ方は解ってるんだよね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 10:44:18.60 ID:+gEonqxm
年末に建売買ってエアコン配線を200Vにしようと思って
新年早々分電盤カバー外して見てみたら
アースバー端子にFケーブルからのアース線はつながっているけど
アース母線が来ていないようなのだが?
建売専門の街の電気屋レベルだとありなの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 13:21:39.78 ID:+mtlC2v1
よく見るよ
買ったばかりならクレーム入れれる
748名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 15:24:02.46 ID:R8Y5F8eY
>>746
場所が悪くて盤付近アース打ちじゃない場合もあるので、普通に質問してみてください
749名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 21:27:02.28 ID:vi9Fe8uJ
例えば
地面→エコキュート→分電盤
とか
750名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 22:41:40.16 ID:rysuYAAw
資格なしDIYのほうがマシな典型例だな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 22:43:37.05 ID:+gEonqxm
>>748
>>749
地面アース位置が盤まで遠くても、アース棒から盤のアース端子バーまでは単独で
引っ張ってきてアース端子バーに接続するっていうのが一般商用ビル設備では
基本中の基本だと思うが建売住宅では渡り配線でつながっていれはOKなの?
設備基準とか内規上、問題ない?

建売住宅の配線図って簡単な系統図だけで詳細は書いていないからアース打ち込み位置も不明。
ハウスメーカー(飯田産業)の営業(主任)に以前、電気図面ある?って
聞いてみたことあったが「この家単独の図面はありません、業者まかせです」って
トンチンカンな答えが返って来たから質問してもトンデモ答えしか返ってこないような気がする。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 07:54:12.54 ID:JXABTsAb
正直一般住宅位で電気図面なんて要らんからなぁ
家じゃ営業から適当に仕様渡されて後はよろしくでお終いだ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 12:09:40.02 ID:TT5T3iP2
雇われ底辺電気屋をなめない方がいい
繋げりゃ光る程度の意識しか持ってないぞ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 17:55:42.44 ID:8PObmPKt
ジョージ点灯
755名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:03:32.59 ID:OK+lo5N/
建売住宅ウチの場合
外壁設置のガス給湯器のACコンセントに分電盤からのアースが来ていなかった。
代わりに黒のIV2mm線が地面から出ていてそのACコンセントのアースにつながっていた。
Fケーブル裂いてその黒線をアース線にしたような?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:05:24.46 ID:OK+lo5N/
>>753
外れの電気屋に当たった場合、コンセントの極性ばらばらなんてあたりまえなんだな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 20:53:01.87 ID:j75srmUk
>>755
住宅って長期保証なかったっけ?
クレーマーにならない程度で相談してみては?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:00:17.30 ID:UVayC4z8
俺の家なんかもっと電気屋ええ加減で極性どころか上下逆に付けられてた。
3路スイッチだとあまり問題ないが片切スイッチだと左がON右がOFFになったりしてたわw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:05:44.95 ID:j75srmUk
最終的に自分で家を建てるしかないw
欲しいものは自分で作れだよw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:32:15.71 ID:wdYtgoZ3
>>757
保証は構造体だけのはず

自分の家は照明のカバーがちゃんと取り付けられてなくて紐引いたらドリフ状態になったwww
761名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:57:25.02 ID:APVMMFuS
>>755
どこかにアースは盤に入れなきゃダメだという決まりでもあるの?
素人はこれだから・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 22:30:43.42 ID:D1b1KlJB
レベル低っw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 22:42:01.39 ID:j75srmUk
>>760
構造体だけだったのか。でもダメ元で相談ぐらいしたら対応してくれるかもよ。
ドリフは構造物も落ちたりしたなあと思ったりしたけど、上から落ちてくるのワラタw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 03:34:12.73 ID:FeE7u323
あっちはクシャミするだけで壊れていって、最終的には壁まで倒れて外が見えるようになる。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 04:22:35.51 ID:wVzySUxO
>>762
先輩あけおめ!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 16:20:49.93 ID:FeE7u323
後輩がいるのか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 16:57:57.22 ID:3sO84sNn
>>766
お前もレベ低センパイにあいさつしんさい
768名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:34:56.28 ID:wHfPz7lg
>>761
何らかの問題が起きた時にそんな適当な工事だと問題点の切り分けができない。
責任分界点を明確にする為にも端末側のアースは盤に集めてそこへ地面からの母線を
つなぐのが基本。(避雷針用は単独なので除く)
そんなこともわからないのか?
もし電気屋やっているとしたら二流三流だな。

761は街の電気屋だから切り分けとか責任分界点なんて関係ないか(笑)
769名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:39:18.04 ID:hw11R9xw
間違えてリファインの露出Wコン(WKR1121)を開けてしまった。
この手に持ってる銀色のやつ2個は何処にはめればいいんでしょうか…
http://i.imgur.com/fVbbh9G.jpg
770名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:39:44.06 ID:hw11R9xw
WKS1121の間違いです。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:46:03.51 ID:IxB8ePBF
>>769
三角が上向きで、一番上の銅板の横
772名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:52:12.71 ID:hw11R9xw
>>771
こんなん?
電線留めるパーツですかね

http://i.imgur.com/J5MJshG.jpg
http://i.imgur.com/aZJr5av.jpg
773名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:35:12.61 ID:Fj0B3mt4
松下のやつってよく出来てるよね
スナップフィットの爪が一〜二個折れたってちゃんと留まるような配置になってるしそもそも折れにくい
神保のやつとかは一個折れただけで怪しい爪の配置になってて折れたら買い直しせんといかん
774名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 03:33:53.32 ID:e4f9JZDa
引っかけシーリングが出来る以前は、照明ひとつ取り付けるのも
大変だっただろうな。小さな器具だが、大発明だとおれは思うよ。
1977年に規格が制定されたそうだが、その歴史を目の当たりにした
おれは、「大発明」だと強く認識している。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 06:10:11.83 ID:YIBs/vDz
LED電球にしたらまぶしいので調光機能が欲しいんだが
WN57512みたいにプレートに付けられるタイプで、パナ以外でもっと安いのってない?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 08:33:11.80 ID:i3ZHveHl
LED電球に後付で調光機能か
777名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:47:52.90 ID:Xsc+570Q
季語が入ってない
778724:2015/01/12(月) 17:15:44.29 ID:LnEurynA
>>724
>>733
で開口合わなくてションボリしてたものだよ
リニューアルプレート手に入ってさっき取り付けられた!!!

教えてくれた人、ありがとう!!

http://i.imgur.com/PZm0DRZ.jpg
http://i.imgur.com/Scqox3t.jpg
779名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 18:50:57.52 ID:PSpMqL6p
床にコンセントを付けたいのだが、ぐぐったら
http://lead-hp.com/contents/electrics/froor_consent/index.html
>プラグを挿しっぱなしでも可能な埋め込みの物もあります。
というのが出てきたのだが、挿しっぱなしで埋め込める製品が探しても見つからないので知ってる方教えてください。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 20:05:32.73 ID:LnEurynA
781名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 00:28:19.43 ID:H4fsT6gW
782名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 00:47:20.85 ID:6/pZUHJv
dクス!
結構高いですね、どうしよう。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 12:54:43.40 ID:mxsxToNN
>>774
大発明だとは思わないけど偉大だと思うよ。
昔の古い照明はチェーンで天井から吊ってるもんな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:12:19.69 ID:1m44MCad
漏電遮断器が壊れて、当座電力会社の方で、遮断器スルーでサービスブレー
カーをブスバーに直結で電気を流してくれました。しかし、その後遮断器を
取り付ける際に、サービスブレーカーへ線をつなげると、皮膜がかなり剥け
ていて、サービスブレーカーの端子板の奥まで差し込んでもケース外に芯線
の露出が5ミリ程度ありました。ケーブルを差し込んでねじ止めした後で気
付いたので、露出部分にエフコ2号を巻いておきましたが、これって元々露出
していたのでしょうか。今回の作業はサービスブレーカーと漏電遮断器の結
線を外して、ブスバーと漏電遮断器間のケーブルを直接サービスブレーカー
に繋いだだけでした。パッと見は…。
このことについて電力会社に伝えても、サービスブレーカー以降はって話に
なっておしまいになるんでしょうか。まさか皮膜を剥いたということは無い
のかどうか…。まぁ、ケーブルカットしてやるほどのことは無いかと思うの
で(端子固定部直下5ミリで3本が接することは無いでしょうし、テープも巻
いたので…)このままで行きますが…
785名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 06:32:12.22 ID:OhaZSZmm
>>784
早く漏電遮断機買おうね。
被服はそれにあわせて調整すればいい。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 12:34:17.98 ID:49GTzis0
遮断器 設置済み。同じ60Aだけれど定格遮断容量が2.5から10になった
こともあり厚みが増し、分電盤に収めるのがギリギリだった。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 10:47:24.27 ID:lOCy/5QQ
>>762って具体的な解決策出せないから馬鹿の一つ覚えのようにコピペしかできないんだっけ?
最底辺レベルの人は技術的な事を一切言わず否定しかできない。
コンビニで店員に土下座を強要させるようなDQNクレーマー。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 10:59:56.01 ID:epUNJmjN
>>787
レベ低先輩には深く考えずにあいさつしとくだけでいいよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:19:56.25 ID:j75clO2L
こんな俺でも気づいたら出来た
もう寂しくないね
一足早い、自分へのご褒美だな

0(@)22i(@)t.(@)n(@)et/d11/0120saori.jpg

(@)を取り除く
790名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 23:47:20.73 ID:MQgm/01b
最近書き込みが少ないな
1〜2週間ほどにちゃん鯖腐りたおしてたから、ねらーさえも愛想尽かしちゃったかな?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 07:33:13.94 ID:82W7lquk
ネタ投下
エアコン室内機のコンセントだが室内機左側配管スペースが
上に被さる位置に設置する。または壁からケーブル出してそこに露出コンセント付けるのはあり?
点検は室内機カバー外して出来るとする。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 20:28:08.27 ID:NGbXs+Kr
これってNGじゃないの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:15:18.62 ID:8qFKdg8A
メーカー保証範囲云々は置いておいて、室内機のコード外してケーブル直結ならOK?。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 23:42:26.18 ID:j+dEL7OO
資格あれば桶
795名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 10:11:36.38 ID:84LWShOI
796名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 23:32:27.20 ID:JxFt7trb
お、あるじゃん。OKOK
797名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:33:57.42 ID:/5LP1DCk
第二種電気工事士持ち。
IKEAのLED照明を直付けしたいのですが、判らないことが・・・
AC→スイッチ→LED照明と配線が伸びてるのですがLED直前の配線に
100V2.5Aとあるのでスイッチに2.5Aのヒューズでも入ってるのかと
分解したらちゃっちいSWのみ。2.5A以上流れたら、このSWが焼損でもして
切断するんでしょうか?
 
798名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:54:43.39 ID:x8taM1j7
ぼく、鑑別問題とか丸覚えで何も考えなかったのかな?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:11:00.49 ID:SiUq6535
444 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが :2015/01/18(日) 23:54:11.48 ID:D0fX1SGc/
目の前のおっさんがジロ見してきたから「なんか文句あんのかぶっ頃すぞ」って自分の等身大の気持ちを声に出して本人に伝えたら、怯えててワロタ。


445 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが :2015/01/29(木) 00:48:46.72 ID:Pmdt7Jylr
警告!『男をジロ見するジジイへ告ぐ』

そんなことしてると今に痛い目に遭うかもしれないぞ!
どんな邪心を持ってジロ見してるのか知らないが
相手からしたらガンつけて因縁つけてるわけだし、喧嘩しましょう!と言ってるのと一緒。
おとなしく見える=言い返したり、やり返したりしてこない と思ったら大間違い。人は見かけによらず…という例もあるぞ。

ケンカになって、職も人生も棒に振る覚悟があってなら、一向に構わないけどな!


≪そんなことしてると、おっさん、刺されるカモよw≫
≪格差社会でイラついてる若者も多いから、ふとしたきっかけでトラブルになるよ。
妙な行為、人に恨まれることはしないほうが賢明だと思うがな。≫
800名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:50:00.80 ID:JeVbj/tq
>>798回路図一週間、問題一週間で92点合格でした。
どういうことですかね?電線の許容電流とは別門ですよね??
よろしくお願いいたします。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 07:08:04.14 ID:R4PEdEk5
>>797
>>800
機器とか電気電材部品の定格ってあるけど意味わかる?
スイッチにはそれが表示されている。
ヒューズが入っているという思いつき自体はエジソン級の閃きだが
それで免許持ちなんて信じられない。
仕事では絶対に電気関係の作業をしないようにお勧めする。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 07:46:59.46 ID:JeVbj/tq
>>801わざわざ、ありがとうございます。・・・・が定格は判るのですが。
配電盤から100V20Aで電源が来ている為に2.5Aじゃあぶないなと??
それでSW辺りにヒューズでも入ってるのかな?と思ったわけです。
定格ってそれ以上はダメダメってことですよね???

>>趣味のオーディオの為に取ったんで大したことはしません。コンセント交換とか
803名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 09:07:40.94 ID:OO0eVGSQ
供給能力と消費電力の違いを理解していない
804名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 10:16:44.56 ID:YNERihNJ
免許持っててこの次元かよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:51:34.92 ID:R4PEdEk5
>>802
コンセントやスイッチの表示はその値までは安全に問題なく使えるという値。
スイッチの場合、電流容量は物理的に金属同士が接触する接点部分の面積に比例するから
スイッチの大きさによって接点容量が変わって来る。
小さいスイッチで2.5Aとなっているならばそれは最大2.5Aまでということ。
電流がその値以上に流れた場合の保護機能はスイッチにはない。
そのうち家を火事にしたり感電死するよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 13:46:06.76 ID:NLV+p8ol
そのスイッチの定格が2.5Aということなら、
そのスイッチで250Wまで安全にON・OFFできるということ。
(それを超える器具には向いてない(危険))

そのIKEAはLEDだということなので250もないだろう。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 14:03:59.75 ID:YNERihNJ
>配電盤から100V20Aで電源が来ている為に2.5Aじゃあぶないなと??

ちょ、マジで免許あんの?
「20Aの電源が来てる」って表現、どういう脳みそしてるの

ありえんわ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:04:59.30 ID:w/jdQ8pn
スイッチが焼損した=安全装置が作動した、という発想は
弊社の電工および事務職、管理職にはございません。

大変不快かと思われますが、悪しからずご了承ください。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:40:37.74 ID:R4PEdEk5
>>807
「20Aの電源が来ている」という表現方法は問題なし理解できる。
普通に使っている。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 18:27:50.53 ID:YNERihNJ
「100Vの電源が来てる」 は正しいが
「20Aの電源が来てる」 は明らかにおかしい

「今まで使ってたスマホのアダプタ(5V1A)が壊れました。
 代わりに5V10Aと書かれたアダプタ使って大丈夫ですか」

 って聞かれたとき

「10Aは多すぎて壊れるよ」って答えるの?w
811名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 18:28:57.75 ID:scBxj1Kn
二種持ちってのが嘘だろ?
筆記が二種類あるかのような書き方だし、実技には触れてないし。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:06:29.62 ID:JeVbj/tq
>>803-4スマンOrz
>>805-6物凄く判りやすいです。ありがとうございます。つまり、スイッチを
バイパスするとヤバイということはわかりました。
>>808CBみたいな役割をするのかな?と
>>810その辺が、まだ判っていないみたいです。機器側の定格電流が1Aの場合
何らかの故障時に異常電流が流れるために1Aのヒューズを入れるってことではないのですか?
10A直付けだと危ない気が・・・機器側で守る仕組みがあるのかな?
>>811持ってますよ。筆記は明大で実技は五反田の貸しオフィスビルでしたよ。
   ちなみに1種も合格してます。(実務経験がないので免許が下りることは
ないでしょうが。5年だっけ?)ちなみに筆記は芝大、実技は市谷の掘り前の貸し
オフィスビルでした。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:15:05.90 ID:DSuIea+X
何だアスペか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:36:49.63 ID:nvQA2Tv1
>>810
重箱の隅を突っっついて喜ぶ素人が言いそうなことだな。
ビル設備などの電気系統調査時に何処につながっている?って聞かれたら
何番(ブレーカー番号)の20Aと答えればそれで通じる。
素人じゃあるまいしいちいち電圧AC100Vでブレーカー番号〜の電流定格20Aの
ブレーカーにつながっているよなんて答えない。
答えたとしたらこいつ新米だよなの認識になってバカにされる。
プロの領域には口出ししないこと。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:24:07.78 ID:/TC7Yxnu
オームの法則知ってるレベルだとあんな変なツッコミしちゃうんだろうな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 08:54:30.58 ID:z/UhnXXK
こたつを買ってきました。
途中にスイッチが付いてましたには、スイッチには125V7Aと書かれてました。

125Vは余裕あるから問題ないとして、15Aと書かれたコンセントに7Aスイッチのこたつを挿して大丈夫ですか。
スイッチの中のヒュースが入ってて、こたつがショートしたらヒューズが切れてくれますか?

え?下手したらスイッチが燃える!?



ここんなんでいいですか。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:52:54.15 ID:tAJOgfMh
分電盤から20Aの電源が来ているのに15Aのコンセントや7Aのスイッチが燃えないのはなぜですか?

これでどうだ!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:12:25.22 ID:LHL++txw
リミッターが60Aなのに20Aの配線ブレーカーが燃えないのはなんで?

とか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:17:13.92 ID:essHgnm4
え?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:53:54.23 ID:lH3wt2Lz
久々の人気者登場と聞いて飛んで参りました
821名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:41:47.84 ID:qr+Q4voO
でも電球とかに何Aとか書かれてるとちょっと不安になる
お前100Vで動作すんだから、電流とかどうでも良いだろうと
(60Wなら100V0.6Aだろうと)
最大なのか定格なのかはっきりしろと
822名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:54:32.48 ID:JOqDppbs
20Aまで大丈夫ですよってことでいいじゃん。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:12:28.73 ID:REcMnVYQ
>>821
アンペア書いてある電球って懐中電灯とかの豆球じゃね。

電子レンジの専用回路ってコンセントは15Aだけどブレーカーは20A。
トースターと同時に使うと余裕で15A超えちゃうねだろ。
なんか気持ち悪い。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:01:54.78 ID:44uGyCtn
まったくアホっぽい書き込みして何が楽しいのやら
2ちゃんの住民って馬鹿
825名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:06:58.72 ID:+wZ7nRug
>>816いや、それは判るんだが。つまり定格はわかるが着脱コード末端に125V2.5Aの
シールが貼ってあったので少し不安になったが>>805さんで納得。
 なんで、こう思ったかなんだけどDAC(デジタルアナログ変換機)を自作
(説明書に従って組み立て半田付けするだけだが)したとき電源直後に1Aのヒューズ
を入れたんで、機械にはそういった安全策が採られてるんだなと。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:59:54.38 ID:25XB9fMy
あんた 馬鹿。
供給能力値 許容負荷 消費電力・・・
表示される単位は同じだよ。

安全策を 取るかどうか は 設計思想次第。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:00:41.03 ID:ZOiBxgsw
コンセントは15Aなのにブレーカーは20Aなのはおかしいよな。
コンセントの許容電流>ブレーカーの定格電流じゃないといけないはず。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:40:44.39 ID:ULXO0BkD
あれ、オレも見事に忘れてるけど
ブレーカー>電線>コンセントじゃなかったっけ?

って本ひっくり返すか
コンセントは、ブレーカーと同じ定格値か一つ下の低格値のものと組み合わせできます

電線太さは○○以上なので、それより太い線でもおk

例 ブレーカー15A>電線1.6〜(27A〜)>コンセント15A
  ブレーカー30A>電線2.6〜(48A〜)>コンセント20Aか30A

だそうで、完全に忘れてるなぁ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 01:20:10.93 ID:E6pIquwB
>>827みたいなのってマジボケなのかボケなのか判断が難しい。。。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 01:47:47.57 ID:H8llTrHz
827はマジボケだとおもいたい
831名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 07:25:32.23 ID:tzJpV98s
コンセント端子の保護という意味では>>827の理屈は間違ってない

だが現実的には一つのブレーカーにコンセント(機器)一箇所とは限らない。
あまり分岐が多いと頻繁に落ちて不便だが、かといって一箇所ずつだとブレーカーの数や配線が増えすぎる
分岐時に余裕が無かったり、ブレーカーの方が定格低いのではコンセントが定格まで使えない

昔はコンセントと同じ15Aだったらしいが上の様な事情で20Aが主流になったそうな
本来良くないはずだが一段上の定格まで認められるようになったのかも
あくまで15Aのコンセントで15Aを超えない事が前提

1.6x2Cは、27Ax0.70=18.9で定格18A
2.0x2Cは23Aなんで
20Aのブレーカーから23Aで引っ張って、18Aで15Aに分岐する感じ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:58:49.18 ID:WWPu3DPQ
昔はヒューズで切れるまで時間かかってたけど、
ブレーカーができて、動作が早いから一段上げてもいいんじゃね
ってなった。
今でもヒューズだと15Aを入れないといけないよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:46:31.59 ID:lvXnpBtB
コンセント1個1個の電流や使用時間データを分電盤に送ってパソコンなどで
モニターできる家庭用IT分電盤で値段が安いヤツがそのうち出て来るよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:58:32.57 ID:WWPu3DPQ
ブレーカー一個ずつならモニターできるのあるよね。
助成金はもう終わったのかな?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:24:54.59 ID:M/6xDRPK
>>832
ダウト
836名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:29:29.05 ID:rBpOTgD1
>>835
それじゃあレベ低さんと、おんなじだよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 01:48:50.05 ID:9MvCcifs
>>826そのようですねOrz
 結局はスイッチ自体もバイパスして電源と直結しても問題ないようですね?
みなさま、御教授ありがとうございました。m(_ _)m
838名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:29:15.31 ID:2azH8Bfx
殺菌灯(20W型)を設置する予定です。
すでに設置している方は安定器はいらないとのことで。
念のため知人の電気工事士に聞いても安定器はいらないとのことでした。

本当にいらないのでしょうか?^^;
839名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:30:24.52 ID:mm9WHkrc
>>838
理解できん!
日本語ぐらいちゃんと書けよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:50:45.76 ID:2azH8Bfx
すいません

Aさん(素人)は器具内の安定器を取り付けないで蛍光管に直結配線している
知り合いの電気工事士にその配線を聞くと、殺菌灯なので安定器はいらないよ
とのことです。

本当にいらないのでしょうか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:59:58.00 ID:0MWZPUpD
知らぬ間にLEDの殺菌灯でもできたのか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:16:32.04 ID:Dwc4urnu
>>838
勉強不足で知りませんでした
843名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:44:03.62 ID:mm9WHkrc
>>840
その直結殺菌灯ってちゃんと点灯している?
殺菌灯って蛍光灯の可視光線の代わりに直接紫外線を出すだけだから
原理は蛍光灯と同じ。
直結しただけだと点灯はしないはず。
紫外線自体は目に見えない光だが点灯させると人間の目に見える紫の波長の光が
少し出ているので薄く紫色に光っていることでわかる。

その電気工事士に原理は蛍光灯と同じなのに何故安定器が要らないのか聞いてみたら?
もしかして白熱電球形の本物じゃない殺菌灯?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:01:36.07 ID:1ZWgRD3G
紫のセロファン貼っただけの、中華製なんちゃって殺菌灯。
とか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:00:50.21 ID:6VmhRyjj
USBコンセント、パナから出てたのね
http://sumai.panasonic.jp/wiring/setsubi/mylist/item_detail/?id=62

アキバで売ってたから買ってきた。明々後日の祝日に家のコンセント改造しよw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:05:12.20 ID:rwGU9Z/z
USBコンセント的な奴は無駄だなあと思う
それって規格変わりそうだし
規格変わらなくても電流がもっと必要になるとか色々ありそう
847名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:07:38.53 ID:yyjZDvcY
まぁそうなったらまた新しいのに付け替えればいいんだろうけどね。
それよりACコンセントをわざわざ塞ぐことの方がデメリットだと思う。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 11:03:01.14 ID:Jxzi1L8H
たけーよ
これならドコモでアダプター買うわ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 12:37:55.53 ID:IWDvkH/m
もともとアダプター不要っていうのがメリットだからな
それに価値を感じるかどうかだね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:30:00.10 ID:K+HrbZ3e
俺思うんだが、コンセントにUSBの口付けた所で、必然的に長いUSBケーブルが必要なってくるよな
まあ、コンセントの場所の近くで充電するって決めてるなら関係ないんだろうけど。
俺の家の場合はそうはならないkらケーブル付きの充電器がいいように思ってしまう
しかも最近は急速充電の規格Quick Charge 2.0&#160;とかあるしなあ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:17:36.28 ID:v4q2c+vj
USB扇風機とか、USBマグカップウォーマーとか
使い放題だぜ!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:00:54.00 ID:ug/PB11J
てか1ポートだけってのがケチくさいよな
コンセント占領するなら4ポートくらいないと

どうせクレーム対策だから大手じゃ無理そうだが
853名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 04:08:41.86 ID:UqE8eVRU
明らかにコード付いてるタイプのUSBの方がいい
まぁコンセントに張り付いて生活したい人には良いのかもしれん
電流の取れる量とかもコンセントで決まっちゃったら工事しないと交換出来ないし
おれは内蔵に意味が見出せない
854名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 07:25:07.53 ID:qAss5XiI
待機電力ってどうなってんだろ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 08:00:42.44 ID:es6vm5DM
容量少ないSW式ACアダプターだから待機電力は僅かだけどある。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 11:27:00.21 ID:WaOZyjMG
最近のSW電源は優秀だから10Wクラスなら0.1W以下

案外ほたるスイッチの方が大きいかもな(0.04W)
あれ数が多いと年間百円以上食ってたりする
857名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 11:56:38.14 ID:hKs959EI
年間100円ならまあいいや

ほたるスイッチ、消費電力の小さいLED電球のスイッチに使うと、蛍じゃなくて電球が光ったりする
原理的にはわかるけど、結構電力食ってんだなと思った
858名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:04:25.68 ID:es6vm5DM
昔のほたるスイッチはネオン球だったから消費電力はほぼゼロだったけどLEDになって増えた。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:43:11.17 ID:+q8/bxEs
LEDのほたるスイッチとかあったっけ
ワイド21のほたるは緑になってるけど、あれも緑色のネオン球だよ
ほたるにLEDは動作原理的に使えないんじゃないか

パイロットとかひかるスイッチの赤色は以前からLEDだが
860名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:17:31.88 ID:eqAfgfyR
そ〜なんだ
LEDかと思ってた
861名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:55:29.91 ID:rDXnDJsT
年間百円って、そんな微量で電力量計が計測できるんか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:56:10.80 ID:rDXnDJsT
円盤が回らないだろ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:15:35.68 ID:+q8/bxEs
や、消費電力から計算しただけ

0.04W×720hで月0.0288kWh 25円/kWhとして1個あたり 月0.72円
1個あたり年間 約9円 20個以上ある家庭も珍しくないから100円は超えるかなーと

厳密には24時間付いてる訳じゃないし、0.04W以下といっても
一般的な橙ネオンのWN5051で0.015Wらしいからもっと少ないようだ。

緑ネオンのWT5051は0.03Wか、増えてるのは本当なんだな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:40:10.32 ID:RhkxfNZA
しかしこのパナのUSBコンセント、なぜ
5V 2A
なんだよw

iPadは旧機種でも標準で 2.1A じゃねえか。

将来どころか現在でも時代遅れだ。
どうしようもない。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:43:05.84 ID:RhkxfNZA
壁内に分厚いグラスウールの断熱材、ボックスではなくハサミ金具、そして癖の悪い中華大型タブレットを24時間365日繋ぎっぱなしで常に過負荷ギリギリ!!という条件で何年くらい無事故で過ごせるか。
試してみたいw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:02:34.00 ID:+q8/bxEs
流石にパナソニックさんだからiPadくらいは対応してるみたいだぞ

USBコンセント動作確認機種一覧表
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/switch_concent/usb_concent/compatibility/v1.1_compatibility.pdf


てか仕様書みたらばっちり待機電力書いてあるな

> 300mW(待機時)

思ったよりでけえw 4000円もしてこれかいw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:03:21.15 ID:WP9l2BD2
グラスウールにボックスなしはダメじゃないの
868名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:18:15.40 ID:V4QTnBSl
>>864
USB規格で取り出せる電流が確か2Aだったような?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:34:45.64 ID:WP9l2BD2
>>868
規格では500mAだよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:31:36.12 ID:TAbc6sHK
レベル低っw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:42:53.35 ID:WP9l2BD2
先輩ちッス
872名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:13:19.38 ID:mVzxk/F6
>>869
それバスパワー規格のほうな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:30:18.22 ID:XLUaTHCr
>>872
よく分からんが、バスパワー規格と取り出せる規格とどう違うの?
USB2.0は500mA、3.0は900mAだったと思うが
874名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:44:59.61 ID:mVzxk/F6
>>873
バスパワーは接続機器を経由して取り出す
セルフパワーは直接ACアダプターから取り出す
875名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:22:59.42 ID:3oBlLO2i
>>821
あれは100Vかけた時0.6A流れるって意味。

>>841
UV-C 250nmのLEDは既にあるよ。クッッソ高いけど。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:13:52.13 ID:Q816nJ3J
>>859
アドバンスの白色ランプはLED
877名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 02:42:31.67 ID:5tUDJ7dX
アップル独自仕様でMacと繋いだ時だけ2Aオーバーを供給できるようになってた。
その後USB給電規格ができて、最近だと電圧上げて供給電力増やせるようになってる。
Androidスマホの一部が対応してる「急速充電」とかがそれ。

で、もとの話に戻ると、USB給電規格はアップデート(100Wとか!)が予定されてるし、
一般住宅で埋め込みUSBコンセント使うのは無駄だろうね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 05:00:26.38 ID:cjBMwJkY
USBの正式な規格としては5Vに限れば1.5A/2Aが上限って事になってるね

>>873
給電規格とバスパワーの違いは通信が可能かという事

一般的には、データ通信が可能な状態では接続した機器側で500mA/900mAに制限される
給電規格はデータ通信が出来ない代わりに、急速充電する事が可能
879名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 05:05:22.85 ID:cjBMwJkY
少なくとも俺のAndroidスマホは、接続先がアダプタやモバイルバッテリーであっても
MicroUSBの通信ケーブルを使うと、充電速度が自動で500mA以下になってしまう。
こいつを充電専用のケーブルに変更するだけで約1Aで充電される

アダプタは1Aとか2A出力なのに
通信ケーブル使っててなんか充電遅いなーって気付かない人は結構多いらしい

USBの電圧が低かったり、ケーブルが細いと電圧降下で遅くなる事も多い
880名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 13:45:44.47 ID:cjBMwJkY
ところで
フルカラーのモダンプレートとワイド21のプレートって互換性無いんだな
単なるカラーバリエーションかと思って白色買ったら合わなかった
こんな感じ
http://cabrio.blog119.fc2.com/blog-entry-913.html
一部削ったら付くんだけど、高さが合わないしスイッチと色が違うからダメだね
取付枠も替えたら合うのかもしんないけど

家のやつは劣化して変色してるのかと思ったら最初からミルキーホワイトだったのか
881名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:08:11.96 ID:CM2Y/VN6
アドバンスシリーズとコスモシリーズ ワイド21の互換性について
で検索してくれ。なんか書いてあったと思うぞ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:33:04.15 ID:wjVKkutt
そんなの常識だろ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:57:00.23 ID:C66kPPDD
>>866
待機電力0.3Wって大きい。
小さくする必要があったから回路簡単にして低損失にできなかったのかな?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:59:08.46 ID:u68rnibH
そ〜んなの〜じょうしき〜 タッタタラリラ♪
885名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 01:09:08.27 ID:sfGSSDRK
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正し、日本を再興させましょう。☆
886名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 07:06:34.99 ID:7fBR5AF/
素人だらけのDIY板で常識とかマジで言ってんのかよ

形が違うならともかく、似たようなデザインで店に並んでたら気付かないと思うけどな。
プレートなんて資格無くても触れる部分だし安いから間違える人は多い
887名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 07:20:52.34 ID:9yU4gm7Q
>>880
取付枠も変えたらあうよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 15:00:45.26 ID:mwbUAAWB
884は単なるバカ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 03:21:27.97 ID:2ZBKocJ8
引っ越ししてから、初めての冬に電気代がいままでの3倍くらいにはねあがりました。
節電しようと、「はやわかり」という電力見える化のセンンサーを購入しようと考えています。

うちは、一階と2階に分電盤が二つあるのですが、電気代の請求は一つできます。
外にあるもとのメーターは一つでも、一階と二階は干渉しあっているのかよくわかりません。
別々にブレーカーはおちます。

この場合はやはり「はやわかり」をと二つ購入して、1階と2階を別々に計測する必要があるのでしょうか?
もしよろしければ、アドバイスをお願いします。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 07:21:16.07 ID:noAUH7dx
>>889
1階と2階が一度に落ちるブレーカーがあればそこに設置すればいいよ
2階が主幹にはなってないだろうから、一階の左に付いてる大きいブレーカーか、
メーターの横にある箱の中のがそうだ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 08:24:53.87 ID:q2x5FYeP
>>880
不細工だけど逆は使える。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 08:55:11.47 ID:noAUH7dx
>>891
絶縁枠だと浮いてダメだった
893名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 03:17:59.03 ID:akX/FgcY
部屋の照明が2つあるんだけどスイッチがひとつで
両方同時についちゃうんだけど
これを2つのスイッチでわけることはできる?
電気屋に頼んだらいくらぐらいするのかな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 05:42:14.93 ID:vdtiBGeh
>>893
連動するって事は、スイッチから先が二つに分かれてるって事だな
うお、2種取った時に勉強したのにわすれてるうううう

えーと、接地側は全部同じ線にまとめた気がするから黒線側が
ブレーカーから来たあとスイッチの所まで来て、そこから天井裏ののどこかにある分岐ポイントまで
行って、そこで二股に分かれてそれぞれの照明に配線されてると思うので
別々にするには、その分岐ポイントで三つ(照明A・照明B・スイッチからの線)一緒になってる所で切断して
それぞれのスイッチに、対応する別々の線につなぎかえる必要がある、だから
スイッチ>分岐ポイントまでに線を増設する必要があるね
仮に今スイッチがある所にコンセントがあれば、接地側もコンセントまで来てるから
みっともなくていいなら、モール引っ張って、照明器具をひとつ外して(既存の配線を切断して)
付け直すってのは出来そうだけど、どっちにしてもちょっと面倒そう
プロならどうするかは分からない、隠蔽でサクっとやってくれるかもしれないし面倒かもしれない
配線ポイントまで簡単にアクセス出来る状態なら、案外サクっと終わるかもだけど

それより最近流行りの後付リモコンみたいので対応はできないん?
あれもひとつ5000円弱するから安いとは言えんけど
895名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 05:43:29.55 ID:vdtiBGeh
ttp://eleking.net/k22/k22f-2014/k22f-2014-02.html

あかん張り忘れた、このパターンだな
イの配線が似てる
896名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 06:31:02.77 ID:ndtlHWFH
なげぇな、しかも値段聞かれてるぞ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 06:36:10.40 ID:mWOdN3rP
どんなに簡単な工事でも人が動くんだから、最低でも一日1万はかかるって思えよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 08:41:24.07 ID:6/bExaqm
>>894
1つ目の照明器具から2つ目の照明器具の配線取ってるだけだよ
屋根裏が見える隙間あるなら釣りのタモとオモリ使って自分でするけどな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 08:42:43.49 ID:oBTAqxhc
数年に一回同じ話出るけど、やってみると結構大変で二万〜三万請求してる
埋め込み照明や天井ジプトーンor点検口ありなら一万でも考えるけど
安くしたいなら後付照明用リモコンがおすすめ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:30:13.93 ID:Lo+5t1j0
タモリ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:20:01.12 ID:WbUB+zSC
>>893
照明取り付けは引っ掛けシーリングだったら894さんの書き込み通り、
引っ掛けシーリングからのそれぞれの配線2本は天井裏で1本にして
スイッチとつながっているのでそれを分けないと駄目。

一般住宅の場合は天井は石膏ボード+壁紙仕上げだから見た目を
きれいにしたいのなら天井に穴をあけて(点検口を設けて)
接続点を見つけて、スイッチまでの配線も追加して、などの作業が必要。
電気屋に頼むと最低でも3〜4万円は掛かるな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 04:10:58.26 ID:gUDR4qqw
断熱材がブローイング工法で満たされた天井裏は最悪だ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:03:36.25 ID:Ln9AM0my
イタチと目があったときはビビった
904名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:41:10.36 ID:bVZzNkXr
天井裏、屋根裏、ネズミ、ネコ、イタチ、ハト、ハエ、カ、シラミ、ゴキブリ、ダニ、ノミ、シロアリ、ゴミ、ホコリ、アスベスト、転落、感電、怪我、病気、労災、入院、死亡。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 03:03:11.71 ID:ELuK2YQ6
>>903
入り込むのかよw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:56:25.51 ID:RUAVilam
ブローイングこうほう?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:38:35.02 ID:c3FDe5AA
グローイングアップ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:03:04.92 ID:rMKSWwmN
古いエロ本が隠してあったな そっとしておいた
909名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:17:42.53 ID:oDWGFfL0
電気工事士て簡単に取れるの

実務経験なし の建築やです
910名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:48:10.66 ID:aoB+dAlb
国家資格のなかでも超簡単な部類だよ
2種なら実務経験なしで免許貰えるしね
ただ技能対策や工具で金が地味に掛かる
受験申し込みは年1回で3月下旬から4月上旬
911名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 03:36:13.32 ID:gtofxsx7
簡単だけど、それなりに勉強と実技の練習は必要よ
勉強も実技も得意なら2週間ずつやれば受かると思う
普通にダメな人なら一ヶ月前からで十分かと
でも金がかか(ry

工具で1万強、材料が1万強、資格取得にかかる受験代その他で2万くらいかかる
912名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 08:24:02.60 ID:y+Eo8RXo
アンペアブレーカーはそのままに配電盤のみを交換したいのですが、一次配線とアンペアブレーカーの線を外さないと配電盤って交換できないのでしょうか(UP写真)
一次配線とアンペアブレーカーとの結線は電力会社じゃないと触れないと思うのですが、どうやって交換したらいいのか教えてください(電工2種は取得しました)

http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/1012.jpg
913名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 08:36:30.71 ID:lpjhaKqS
やる気の問題じゃないのかな?
結局は電気屋がくるだけじゃね?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 09:19:42.40 ID:CMozVfXf
>>912
ヤフー知恵袋なんかだと
プロに頼めとしか言われないよなww
あれ何のためにあるのか分からないサイトだわ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:14:09.53 ID:dTYaZeiq
>>912
もう見られない所には貼るなよ。
基本わからなかったらこんな2ちゃんねるで聞かないで住んでいる地区を管轄している
電力会社の事業所に聞くのが一番確か。
資格もっているけど個人の素人ですと言えばちゃんと教えてくれるよ。

電力会社によってちょっと違うが基本的には
1.電力量計の所で引き込み線を外して停電。
2.古い配電盤を外す。
3.アンペアブレーカー外して新しい配電盤に取り付ける。
4.配線を接続。
5.接続状態と絶縁抵抗などをチェック。
6.東電に連絡して引き込み線を接続してもらって復旧。

作業時間を短縮する為にはアンペアブレーカーは前もって貰っておいて
新しい配電盤に取り付けておいて後でアンペアブレーカーを返却すると
いう方法もあり。

管轄の電気工事店なら東電に連絡するだけのおまかせになると思うが
個人相手では許可しないと思うので引き込みの外しと戻す作業は東電側になると思う。
(または東電の立会いで作業する(絶縁工具必要))
都市部だと忙しいので個人でもみんなおまかせってなるかもしれないが
あなたの技量だとおまかせなんてとんでもないので引き込み線の取り外しと
戻しは東電にやって貰いなさい。
916912:2015/02/22(日) 10:49:32.63 ID:y+Eo8RXo
>>915
ありがとう!配電盤だけちゃっちゃと取り換えられるもんだと思っていたけど
大元だけあってしっかりやらないといけないんですね
北電に聞きに行ってみます
917名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 11:18:44.74 ID:dTYaZeiq
あぁ、東電と書いたけど正確には電力会社ね。

古い古い配線盤などでアンペアブレーカーが個別になっているとか
アンペアブレーカー剥き出しでカバー付いている場合は比較的簡単だけど
今の配線盤ってメインブレーカーの隣りにある一体型だからめんどうになる。
慣れてしまえば引き込み線を外さないで活線作業もできるけど
安全を考えたら停電作業の方が良いよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:12:05.71 ID:lpjhaKqS
>>916
契約変更でアンペアブレーカーの交換で
北電に来てもらったことあって、その時に、配電盤を交換した時もアンペアブレーカーの
付け替えってやってくれるのかと聞いた
ことがあるが、それはやらんと言って
いたぞ。その担当者はな。

通常は電気屋が交換、北電がチェックに
来て終了だと思うわ。

参考までに。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:37:39.35 ID:97FQfz0j
VAの通ってる穴の上に切れ込みを入れてぬいたらいけないの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:33:31.49 ID:hMYNcUfz
>>910
どうも

受験生の半数が高校生(工業)なんですか

その割には結構問題が難しいですね
数学は忘れてるし 回路も難解なんですね
ネットで三路回路は理解できたが配線器具付けが
ネットの動画を見てようやく理解できました。

また道具からなので車の電工道具ではだめにみたいですね
Fの3芯など縁がありませんね 

>>910 金かかる 2〜3万 自宅を触るのに投資するか
思案ですね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 06:59:47.43 ID:YqsABN6o
ぶっちゃけ個人で取っても何のメリットもねぇよ
実際の施工は何一つやらないからな
素人と変わらん
922名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 09:23:58.50 ID:F4+nMCsk
電気屋の手抜き工事は見抜けた。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 13:21:22.81 ID:qaHhGK4X
>>921
でも、時折-あっ-と思うこともあるのよな。
壁埋め込みのスイッチやコンセントを取り替える必要に迫られたり、
コンセントのない場所の直付けの照明器具を取り替えたくなったり、
配線のない物置に新たな電路を引きたくなったり、、、
924名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 17:10:08.20 ID:hMYNcUfz
なー
大体黒白の線の扱いがわかちんんだったなー

現場で生き線の扱い 考え直そっ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 17:16:30.14 ID:hMYNcUfz
>>924
活線てかな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 14:53:15.04 ID:eJCy+wmp
別に自宅の電工なんて資格要らないだろ
全部自己責任で完結する、もっとも専門知識が無いと話にもならん
資格取っても1週間や2週間そこらの知識じゃ危なくて、無資格と変わらない
無資格工事で火災起こしたときの問題だけw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 15:44:52.13 ID:Gms4eMn7
田舎の分電盤が数十年前のがいしタイプの2線

無論ヒューズ型

近くの解体現場でもらった3相用の分電盤を付け替えようと
思案中ですは

二相にに 三相の付けるのは違反なんだろうな? きっと
928名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 17:36:48.30 ID:wjoPEoUV
>>927
お前はやめとけ
理由はみんなわかるなw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 19:17:48.87 ID:H5XL6Tew
単相2線ならどのペアでもOK
単相3線なら専用ブレーカー使いましょう
930名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 19:25:03.41 ID:1wr0SJy1
>>929
バランス悪く使ってると
電力会社が飛んでくるんじゃなかったっけ?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 19:42:56.92 ID:+KDRYZ6+
>>930
盤を使うだけで引き込みを使う訳じゃないし
932名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:16:32.89 ID:eUKjARNc
昔川崎の在日のオモニに焼き肉サービスするから動力から単相とってくれと頼まれたなぁ
焼き肉だけで金なんもなしで働かせようとしたからうまく逃げたけど
せめて材料費くらいは出せよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:23:17.03 ID:uneIeuY6
>>930
それは各相の電流をモニターした結果であって企業が対象。
高圧以上の受電で大電力を使う需要家向けのサービス。
一般家庭向けでは頼んでもやってくれないと思う。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:30:08.60 ID:uneIeuY6
>>927
技術的なレベルどうのこうのは横に置いておいて
三相用ブレーカーは、がいしタイプの2線(正確には単相2線式)には問題なく使用できる。
違反でもない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:32:50.80 ID:Gms4eMn7
>>934
よ 待ってました

二相で使うには左(黒)と真ん中(白)でいいのでしょうか

漏電ブレーカーもついているが これも使えるのですかね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:34:16.66 ID:uneIeuY6
>>932
それは動力三相200Vからトランス入れて単相100Vを作ってくれという意味だよね?
断って正解でした。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:38:43.41 ID:mG1A76ed
低圧引き込みの場合
契約上三相から単相の取り出しは禁止だろ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:56:36.66 ID:ffoTmINF
もちろん
見つかったら大変だよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:05:57.29 ID:czpKy9Dr
このあいだ葬式したが、葬儀屋が三相にトランス繋いで100V電源とってた。
電気代も安くなるしこっちも納得した上なんだか違反なのか。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:48:03.98 ID:/ic+SNV6
莫大な損害賠償を取られるという話
941名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 09:35:46.04 ID:4fKjwrU2
日本くらいじゃないか、電気の使い方までケチ付けてくるの
発送分離もいいが、その辺も自由に解禁しろよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 10:16:25.00 ID:Xly/Bd9h
そうなると、動力が上がって電灯が下がり、深夜電力は北海道の半年を除いて安くなるだろう。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 10:44:42.10 ID:4fKjwrU2
使用量に応じて割り引きならぬ割り増しされる点も狂ってるよねー
それならば1世帯で複数契約させろよ、と

深夜電力だって単独で引いて、汎用的なコンセント付けること認めろよ、と
944名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 13:51:27.53 ID:q7Wj6blJ
そういえばたくさん買うほど単価が上がる商品って、電気以外に思い付かないな
あれなんでそうなってるんだ?節電のモチベーションにはなるけど必要なものは減らせないよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:22:45.33 ID:V3p1jxqs
電マの使い過ぎ防止のため。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:40:59.61 ID:4fKjwrU2
企業へは使うほど割引
947名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:22:51.72 ID:lrNSNlwB
>>944
設備維持の関係で
多く使う=壊れやすい
から多く負担してもらう
それと、弱者救済のため
使わない=経済的にキツイ

企業は自己負担の設備を使用するから安くしてる
948名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:16:30.72 ID:jf3lIQmP
>>947
多く使う=壊れやすい
って、何が壊れるの?
あと弱者というか体が弱いと電気沢山いるんだけど。暖房とか加湿器とか。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:42:57.63 ID:QHnC/H0M
同時に動かす機器が多いほど、同時に動かす発電機が多く必要になる。

累進的に価格を上げるのは合理的。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:45:17.35 ID:QHnC/H0M
深夜に蓄熱する機器に対しては、あんなにたくさん使うのにメチャクチャ安く設定されている。
灯油やガスから切り替えたら電気をたくさん買うことになるが、キロワット時当たりの単価は下がる。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:13:57.81 ID:E5Q3pQ0C
>>947
物を生産、作っている所(企業)だってたくさん作ると設備(工作機械)の
寿命が早くなるのとメンテナンスなどの費用が掛かるけど多く売れたからって
販売品の値段が高くなることはないよな。
それから考えると電力会社ってつくづく国民を食い物にしているあくどい殿様企業だと思うよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。
>>949
それでは契約する顧客が増えるほど、同時に動かす発電機が多く必要になるので単価が上がることになる。
実際にはそうなっていないので貴方の説明は矛盾する。