東芝GIGABEAT(ギガビート)ってどうよ?▼part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
東芝製HDD型携帯MP3プレーヤーギガビートシリーズ(GIGABEAT/gigabeat G20/gigabeat G21)について
語るスレです。

特徴(共通)
1. USB2.0による高速転送
2. 日本語はもちろん、英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語が表示可能なバックライト付液晶
3. 液晶無しのリモコンが付属
4. データストレージとしても利用可能
5. プレイリストにも対応
6. オーディオデータはすべて暗号化して記録(再生可能なファイル形式はMP3,WMA,WAV)

特徴(旧GIGABEAT)
1. 5GBのPCカード型ハードディスク搭載
2. アドバンスリチウム充電池による18時間再生
3. 235gの重量ボディ

特徴(G20,G21)
1. 最薄・最小・最軽量ボディー (1.8"以上のHDD搭載音楽プレーヤーとして)
 (厚さ12.7mm、138g)
2.大容量 20GBハードディスク搭載
2名無しさん@3周年:04/05/26 00:56
<本家製品情報> (現在はG21のみ)
http://www.toshiba.co.jp/mobileav/audio/

<製品レビュー>
(旧GIGABEAT)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/toys/0,,10308,00.html
http://review.ascii24.com/db/review/ce/mp3/2002/10/02/637424-000.html

(G20)
WPC ARENA / iPod対抗の本命登場!新gigabeat
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20030908/105840/
impress AV Watch 週刊 デバイス・バイキング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030905/dev039.htm
ITmedia:iPodへの挑戦者――東芝gigabeatとiHP100が示すもの
http://www.itmedia.co.jp/news/0309/04/cjad_honda.html

(G21)
東芝、LAN接続対応のHDDプレーヤー「gigabeat G21」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/toshiba.htm
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/4670.html
公式プレスリリース
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_03/pr_j1803.htm

(MP3UNIONでの使用者レビュー)
http://mp3union.hp.infoseek.co.jp/review/toshiba/GIGABEAT.htm (旧GIGABEAT)
http://mp3union.hp.infoseek.co.jp/review/toshiba/gigabeatG20.htm (G20)

(価格.COM)
http://www.kakaku.com/sku/price/013080.htm
3名無しさん@3周年:04/05/26 00:57
前スレ
東芝ギガビートってどうよ?▼part8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1080484866/

<過去ログ---旧GIGABEAT>
東芝GIGABEAT(ギガビート)ってどうよ?▼part7 (この途中から統合)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1059940427/
▼東芝GIGABEAT(ギガビート)ってどうよ?▼part5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1041521775/
▼東芝GIGABEAT(ギガビート)ってどうよ?▼part4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1033707005/
▼東芝GIGABEAT(ギガビート)ってどうよ?▼part3
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1025923728/
▼東芝GIGABEAT(ギガビート)ってどうよ?▼part2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1024930909/
▼東芝GIGABEAT(ギガビート)ってどうよ?  
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1024304419/
4名無しさん@3周年:04/05/26 00:58
<過去ログ---G20>
【薄さに驚き】東芝gigabeatG20 9【広告に桃の木】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1069813025/
【最薄幅広】東芝 gigabeat G20 その8【無難でフツー】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1067658964/
(゚∀゚)キュンキュン!! 東芝 gigabeat G20 その7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1066658051/
【最薄】東芝 gigabeat G20 その6【最軽量】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1065932350/
【最薄】東芝 gigabeat G20 その5【最軽量】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1063526110/
【最薄】東芝 新GIGABEAT G20 その4【最軽量】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1061813992/
【ナンバー1】東芝 13mmのHDプレーヤー3【自負】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1061451509/
【ナンバー1】東芝 13mmのHDプレーヤー2【自負】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1061196786/
【ベールを】東芝 13mmのHDプレーヤー【脱ぎ脱ぎ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1059647611/

(その他旧GIGABEAT情報)
東芝GIGABEATの開発者サイトが閉鎖
http://slashdot.jp/articles/03/01/29/1421201.shtml

/.-Jでも何度か取り上げた東芝のLinuxベースのMP3プレーヤGIGABEATファン
サイトおよびGIGAアプレット開発者むけのメーリングリストが閉鎖された。
サイト上では「諸般の事情」ということになっているが、オープンソースや
コミュニティ作りに理解のない上の判断だと言う匿名の一行タレコミもあった。
もちろん、閉鎖の本当の理由はわからないが、反響不足の可能性もある。
せっかく動き出していたサイトなだけに残念だ。
GIGABEATユーザは問い合わせフォームから存続を望むメールを送っておくと
効果があるかもしれない。
5名無しさん@3周年:04/05/26 00:59
<デジモノ板におけるギガビートの歴史>
チョン製シリコンプレーヤーの話題でチマチマ盛り上がっていたデジモノ板に、黒船iPod登場

すげぇ。でもマッカーしか買えねえじゃねえか!ウィナー苦難の時代

2002年6月。東芝よりギガビート登場!多くの勇者達が人柱に

曲間が5秒も空く問題が判明、イポドンに叩かれまくる。スレのPart1-3は全てこの話題。

2002年末、ついに東芝が重い腰を上げてファーム修正!祭。

これでイポドンと対等に渡り合える、と思ったが時すでに遅し。HDD換装可能な禅などの参入もあり、10GBオーバーのプレーヤーが主流の時

代に。

HDプレーヤーの購入相談にこのスレを訪れた人々が、次々と「やっぱりiPodかZENにします」(Part4)

新年。いつの間にかHDプレーヤーの中で最安値になっていたので、よく調べもせずに
お年玉でギガを買う厨房が多発。この板での不人気に後から気づいて大ショック(Part5)

期待されていた10GBモバイルディスクは登場の気配すら見せず。 ギガビートは時代のあだ花にもならず、無かったことにされそうな雰囲気。

そしてGIGABEATからgigabeat(G20)へと名前を変え世界最小のHDDプレイヤーとして再登場!

ところが小さいボディ以外可もなく不可もないせいかG20専用スレは過疎状態に。

(゚∀゚)ノ キュンキュン!! 祭りで大盛り上がり(゚∀゚)ノ キュンキュン!!

G20スレの過疎化止まらず、細々続いていた旧GIGABEATスレに吸収合併

G21発売、ファームうぷ。その安定性でじわじわと人気上昇中。
6FAQ:04/05/26 01:00
Q:gigabeatってどこがいいの?
A:薄いのに大容量。不具合の少ない安定性。コレに尽きる。

Q:G20とG21の違いって・・・
A:ストラップリモコンとクレイドルのUSBポートとLAN機能の有無、イコライザの数、ネガポジ反転機能、
  時計機能、リモコンのイコライザボタン長押しによるフォルダスキップ機能

  注:ファームウェアアップデートサービスにより、G20は「ストラップリモコンとクレイドルのUSBポートとLAN機能の有無」
    以外はG21と同等になります

Q:操作性悪いぞゴルァ
A:メニューボタン長押し使ってる? 再生画面→現在再生中の曲 ナビ→再生画面

Q:やっぱ暗号化がさぁ・・・
A:暗号化が必要なのは音楽ファイル、それも本体で聞くものだけでそれ以外のファイルや
 本体で聞かないファイルは暗号化なしで完全マスストレージ対応です。

 本体で聞く音楽:TAA経由で転送時暗号化。PCに書き戻すこと、さらにもう一度本体に戻すことはできても
         同じ固体でしか再生できず、復元することはできないので元ファイルの保存推奨。

 本体で聞かない音楽とその他ファイル:エクスプローラで転送。非暗号化。マスストレジ対応。

Q:曲間は?
A:WAVのみ完全にありません。他はわずかにあり。プチノイズなし。
7FAQ:04/05/26 01:02
Q:音質はどうよ?
A:若干低音が弱めだが素直な音、という評価が一般的です。曲頭にHDのシーク音が入ることがあります。気になる人は気になるかも。
  曲中ノイズはなし。てゆーか試聴しる!

Q:フォルダスキップ機能って・・・
A:再生モードにより効果が違うことが確認されています

  通常再生、単曲リピート:フォルダスキップ
  フォルダ再生、フォルダリピート:そのフォルダの先頭に戻る
  フォルダランダム、全曲ランダム:反応なし

Q:電池ケースホスィ・・・
A:過去に自作した人がいます。過去ログを参考にしましょう。

Q:(゚∀゚)ノ キュンキュン!!って何?
A:エロゲの歌。「戯画」というメーカーが出しているゲームなのでギガビートと結びつけられた。過疎期にはスレを守って?いたが人の増
えた最近はうざいとの意見もあり下火に。ちなみにこれ
http://www.web-giga.com/colorful/dl/kiss.zip

Q:新機種は?
A:今のところなにも情報はありません。みんなで楽しく妄想しましょう。

Q:専用ケースってないの?
A:こんなのや
  http://www.toshiba.co.jp/mobileav/shopping/case.htm
  こんなの
  http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_178_788_13529122/4654722.html
  http://mp3union.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040523223119.jpg
  があります
81:04/05/26 01:02
テンプレ貼り終わり。
9名無しさん@3周年:04/05/26 01:20
☆G20/G21のUSBマスストレージ対応について
 ・gigabeatG20/G21はUSBマスストレージに対応しており、対応OS(WinMe/2000/XP)では
  USB接続するだけで(ドライバインストールなしで)外部ドライブとして認識します。
 ・このため、Win標準のエクスプローラで音楽ファイルを含む任意のファイルを出し入れ
  できますが、音楽ファイル(MP3など)はそのままではギガビ本体で再生できません。
 ・付属ソフトで"暗号化"して転送した場合のみ、再生可になります。
  このときは転送したデータを他PC等で取り出しての再利用は不可になります。

Q 外付けHDDとしてのみ使用する場合、専用ソフトは要るか?
A USBマススト対応OS(WinMe/2000/XP)では専用ソフト・ドライバ不要。
 Win98SEはOSが標準では非対応のためドライバインストール要。
 ドライバインストール後は専用転送ソフトは不要。
 Win98無印以前は公式に対応していない。
 なお、いずれにしろ外付けHDDとして使用時はバッテリ消費が激しく、
 ACアダプタ必須なので注意。

Q エクスプローラを通した場合も暗号化されるのか
A 暗号化されない。(ただしエクスプローラ経由で転送した音楽ファイルは再生できない)

Q 音楽ファイルは暗号化しないと再生できないとのことだが、再生できないのを承知で、
 単なる外部HDDとして音楽ファイルを転送・取り出すことはできるか?
A できる。
10名無しさん@3周年:04/05/26 01:23
Q 暗号化されたファイルを別なギガビに転送した場合再生できるか
A 残念ながらできない。機体ごとに暗号化のコードが違うよう。
 ギガビを買い換えた場合、転送前のMP3ファイル等から転送しなおす必要あり。

Q 暗号化したファイルはギガビ内でフォルダ移動できるか
A 移動、削除、リネーム、問題なくできる。

Q プレイリストも暗号化されるのか
A されない。プレイリストはテキストファイルのまま。

Q 取り出せないのではバックアップにならないのでは
A G20/G21は音楽ファイルのバックアップには向かない。
 (もともと携帯機器で、紛失・破損の可能性も高いし)

Q 音楽ファイルを再生と取り出し両方できるようにする方法はないか
A 強引な技だが、2倍の容量を使って、専用ソフトTAAとエクスプローラ両方で
 転送するという手がある。

Q 暗号化はめんどうか / 暗号化にかかる時間は
A 手間は通常ファイルの転送とほぼ一緒、エクスプローラ風の画面にほうりこむだけ、
 転送時間が通常の2〜3割増しになる、というところ。(速度はPCの性能による)
11名無しさん@3周年:04/05/26 01:29
・・・終わった?

完璧すぎるスレたてだね!
>>1 乙!
121:04/05/26 01:42
>>6 あ、「マスストレジ」直し忘れた・・・
13名無しさん@3周年:04/05/26 01:45
>>1
キュン
14名無しさん@3周年:04/05/26 03:44
>>1
キュンジョブ!
15名無しさん@3周年:04/05/26 06:26
電池ケース。
デジカメが無くスキャナで取り込んだので、ちと見にくいが勘弁
http://www.angelfire.com/wi3/az1004/denchi.html

ケースは秋葉原の秋月電子通商で。
コネクタは秋葉原の千石電商で。
あわせて\200くらい。
充電電池*4で使ってます。
16名無しさん@3周年:04/05/26 09:42
ソースでMEG200Jを39,800円で売られるぞ!
限定5台。今日12時から。欲しい奴は急げ!
1716:04/05/26 09:47
って、今見てみたら、たいした安くねーわ。スマン。
18名無しさん@3周年:04/05/26 11:32
G21も4万切る値段であるしね…

>>1
19名無しさん@3周年:04/05/26 11:52
多機種のだけど車で充電の用途には十分使えたので貼り。

ttp://muvo2.fc2web.com/

これで再生も不可能ではないがホワイトノイズ乗りまくりなのであまりお勧めできない。
20名無しさん@3周年:04/05/26 16:16
一昨日買ったのですが今のところ不都合無く動いてます

Tagをちゃんと入れずに転送とかしてしまったために
分類がおかしくなったので、消して入れなおしたりしました

あと1曲だけデコード不可で転送できない曲がありました
winampでみると128Kbps44KHzでした
21名無しさん@3周年:04/05/26 16:50
駄目だ東芝の鯖重すぎる・・・・ダウソできん
22名無しさん@3周年:04/05/26 20:54
>>20
 TAGの設定はTAA上からもできますが、何か?
23名無しさん@3周年:04/05/27 00:25
>>20さんは他機種ユーザーの乗り換えかな。一瞬釣りかと思った
まーこういった細かい便利さはスペック表じゃわからないしな
段々とわかってくるよギガの良さは
24名無しさん@3周年:04/05/27 01:21
>>20 >>22 この辺は好き好きかもしれないが、TAAからギガビ上ファイルの
タグ直すぐらいなら、HDDの元ファイルのタグ直し→再転送の方がいいと思うよ。
紛失とか乗り換えとかありうるし。STEとかの使いやすいタグエディタも使えるし。
2524:04/05/27 01:26
>>24 誤)HDDの → 正)PC上の

ギガビもHDDだっちゅうに。>俺
2620:04/05/27 12:57
釣りじゃないですよ(´д`)

>>22さんの言われたように最初はTAA上で直したりもしたんですが
沢山ある場合は1曲1曲直すの面倒ですよね、応急処置的な感じかな
あと、>>24さんに同意です、STEで直してます

ネックストラップリモコンを知人に見せたのですが、ビックリしてましたよ
ただ歩きながらだと足を踏み出すごとに体にぶつかったりして
大丈夫なのかなとちょと心配にもなったりしますが、
使用されているみなさんはどうですか?
27名無しさん@3周年:04/05/27 14:44
>>26
 面倒もなにも、TAAは曲名以外であれば、同じタグを複数の曲に対して一度に適応
できますが?

 STEにしても、曲名なんかは一つずつ直していくしかないのでは?
28名無しさん@3周年:04/05/27 14:56
>>27
そのほうが手間かも知れんけど、もし取り込み段階からやり直すなら、
CDDBからID3タグに入力してくれるソフトとかあるよね。
結構間違ってることがあるので、俺は自分で入力してるけど。
2928:04/05/27 14:57
読み直すとわかりにくかったので一応

そのほうが=取り込み段階からやり直すほうが
30名無しさん@3周年:04/05/27 15:09
amazonとかタワレコとかHMVで曲名を全体コピーして
STEでいっぺんに貼り付けたりできるんですけど
3120:04/05/27 19:03
>>27
あ、そうだったんですか失礼しました
アホですねトホホ
32名無しさん@3周年:04/05/28 03:10

 ハイハイ!      キュンキュン!
     ∧∧   ∧∧
   ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
    ( へ)  (   )ノ
    <      く

33名無しさん@3周年:04/05/28 22:08
(゚∀゚)ノ キュンキュン!!ってゲームミュージックだったのか…。
てっきり、HDDの不具合とかで(゚∀゚)ノ キュンキュン!!音が
GIGABEAT本体から聴こえてくるのかと思ってた…orz
34名無しさん@3周年:04/05/29 01:00
>>33
オレもそう思ってた…_| ̄|○
35名無しさん@3周年:04/05/29 01:02
>>33>>34
それのほうがまともだと思うぞ
36名無しさん@3周年:04/05/29 01:33
あのぉ〜

前スレまだ埋まってないんですけど・・・・。
37名無しさん@3周年:04/05/29 14:57
前スレ1000とってしまった…
38名無しさん@3周年:04/05/29 15:15
                   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 /  /      \´  ○ 、_ `ヽ
  __,,,,,,,,_ 波動砲!! ./ /        ゛ \( ○  ○ |つ
 ((=゚Д゚=   ____/         :   X_入__ノ   37
 (O(∇)二ロ=:(∈(二(@           、 (_/   ノ 
 (_)_)   ̄ ̄ ̄ ̄\          ;\___ノ゙ /⌒l
              ヽ \               _/  /
                ヽ \
                 ヽ  \_________________________
                     /       /      /     /    /   /  /
39名無しさん@3周年:04/05/29 18:24
とりあえず、ヽ(`Д´)ノアゲトケ!!
40名無しさん@3周年:04/05/29 20:08
こんな糞プレーヤーを未だに崇めてる人達ってこれまでどんな人生を歩んできたんだろう?
41名無しさん@3周年:04/05/29 21:11
>>40
おまいほど酷い人生じゃないよ。
42名無しさん@3周年:04/05/29 21:44
荒らしは放置でよろしく
以降sageで
43名無しさん@3周年:04/05/29 23:23
今まで2度故障したよ
一回目は液晶がまったく映らなくなり
二回目はハードディスクの故障、
そして昨日、再び液晶の下半分が映らなくなった。

品質の低さが× 俺が単にはずれを引いただけなのか…
44名無しさん@3周年:04/05/29 23:37
>>43
HDDは漏れも購入して3日め、1500曲転送した後壊れたけどこれってHDDが悪いやん
どこのメーカーだ・・・・・・・・
45名無しさん@3周年:04/05/29 23:47
そんなこと一度もないなぁ
どうゆう扱いしたら
そんな状態になるの?
46名無しさん@3周年:04/05/29 23:53
>>44
HDDは1.8インチなんだから東芝製しかない。
47名無しさん@3周年:04/05/30 00:43
半年間使ってるが全然不具合ないな
難点といったら電池の持ちが悪くなってきてるぐらい
48名無しさん@3周年:04/05/30 00:57
壊れるどころかフリーズの報告すらめったにないのに・・・
だいたい、液晶の「下半分」だけ映らないことなんてあるのか?
MP3プレーヤーに限らず電化製品で液晶使っているのはいっぱいあるけどそんな症状
見たこともなければ聞いたこともない
49名無しさん@3周年:04/05/30 05:36
>>48
DSN液晶だっけ、いにしえの時代に液晶の応答性能を高めるために画面を(上下)半分に分けて
駆動回路作ってたやつでよく聞いたぞ。ギガビはモノクロだから可能性が無いとは言えないかな
50名無しさん@3周年:04/05/30 10:45
自分もノントラブルです。
唯一不満だったレバーの操作性の悪さもゲタを履かせて解決。
(レバーを少し延長した)

ファームウプも手伝って只今とても快適です。
51名無しさん@3周年:04/05/30 11:49
★主題歌 『さくらんぼキッス 〜爆発だも〜ん〜』 (zip約3.0MB)
ttp://www.web-giga.com/colorful/dl/kiss.zip
52名無しさん@3周年:04/05/30 13:11
たぶん使い方の問題じゃないの。
壊れる人は何度も壊れ、
そうじゃない人は全然壊れないなんて。
53名無しさん@3周年:04/05/30 15:02
僕は今までに10回くらい1メートルの高さから落としたことがある。
でも壊れてないよ。
54名無しさん@3周年:04/05/30 19:55
俺も旧ギガビだが1年中車に載せっぱなしだが大丈夫
55名無しさん@3周年:04/05/30 22:04
俺なんて野球部だけど、ボールがない時はG20を使ってる
56名無しさん@3周年:04/05/30 23:50
>>55
お前は「コント55号」か!
57名無しさん@3周年:04/05/31 00:21
>>53
へ〜壊れないんだね。
HDD動いてる時だとどうだろうね。
58名無しさん@3周年:04/05/31 01:33
自分はG20を仕事中にランダム再生していて、
「原因不明のエラー(なにやら数字)」
とか出てフリーズしたことが何度かある。4,5回?
リセットしないと直らなかった。
まあ、何時間もつけっぱなしだから、しょうがないかなと思うが、
そのたびにお気に入りとかが消えるのは痛い。

最近は通勤時しかつかってないから、上記のエラーはでてないね。
59名無しさん@3周年:04/05/31 02:45
>>55
へ〜壊れないんだね。
HDD動いてる時だとどうだろうね。
60名無しさん@3周年:04/05/31 09:36
>>59
いや、>>55は壊れないとは言ってないな
61名無しさん@3周年:04/05/31 12:46
WMP9 で WMA Lossless や WMA Pro を転送すると、WMA に変換してくれる。
これは非常に便利だけど、TAA で転送(同期)したときにも同じように変換してくれるとうれしいなぁ。
あと、WMP10ベータ が出ているけど、こっちだと gigabeat はデバイスとして認識されないんだね。
62名無しさん@3周年:04/05/31 21:02
転送した後にいつもデフラグかけるんだけどさ
HDDに負担かかるだけかな?
本体すげぇ熱くなるし
63名無しさん@3周年:04/05/31 21:17
>>62
削除しないで追加するだけならデフラグしてもしょうがないと思うんだけど・・・
まあ壊れる時は壊れるものだし寿命が短くなったかどうかなんて分からないもの
だからそれで宸襟を安んじることができるなら一杯やったらど〜よ
6462:04/05/31 21:26
>>63
windows標準のデフラグツールなんだけど、バーで表示されますよね
最初に5GB分転送したらさ、バーの真ん中らへんに青と赤で構成されたから、デフラグってみたんすよ
したら、綺麗に全部左端に寄って全部青になってくれたんすよ。まぁ、あたりまえなんだけど…
んでこの方が気分いいなぁ、と
曲が鳴り始めるのも若干早くなるかな、とか

アドバイスどうもです。あと、厨臭い文章ですまん
65名無しさん@3周年:04/05/31 22:28
旧ギガビ...わずか10ヶ月弱で再生ボタンが逝った.....
しかもこのスレ見てて>>51の曲を転送しようとしたら逝った....
畜生これだからエロゲーは嫌いなんだよ。
ところで今度の休日に電気屋に持って行こうと思うのだけど
無料で修理してもらえるかな?前々スレで確か同じような
症状を報告していた人がいたと思うのですが、もしよければ
参考までに幾ら掛かったか教えてもらえるとうれしいです。
唯で直してもらえるとすごく嬉しいのですが..
66名無しさん@3周年:04/06/01 00:01
漏れは旧ギガビのホールドボタンが2ヶ月で逝ってしまいました。
修理は1週間ほどで無償対応だったんだけど
旧ギガビを修理に出してる間にiPodの40GBを買ってしまったので
取りに行かないで放置したままだったりします。
67名無しさん@3周年:04/06/01 00:34
>>58 以前たまに出てたんだけど、一度スキャンディスクかけてから出なくなった
ような気がする。(元から頻度が低かったので相関がよくわからない)

>>62-64 以前、よく曲の多いフォルダ開くときとかに"考え込む"(しばし
フリーズする)クセがあったんだけど、デフラグ一度かけてから少なくなった気がする。
(以降毎回かけてるわけではなく、かけたのはその一度きりなんだけど、
 効果はまだ続いている・・・気がする。)

というわけで、個人的には2、3ヶ月に一度スキャンディスク&デフラグ
するぐらいが付き合い方としてちょうどいいかなあという気がしてる。根拠激薄だけど。
68名無しさん@3周年:04/06/01 03:27
>>66
その際、保証書持参しましたか?
探せばあると思うんですが
探すのめんどくさいんですよね,,,
69名無しさん@3周年:04/06/01 07:41
>>68
通販で買ったのを近くのヨドバシに持ち込んだので
保証書は当然持参。

買った店に持ち込むなら保証書無しでもなんとかなるのでは?
70名無しさん@3周年:04/06/01 10:54
>>68-69
保証書が無くても購入内容が分かるレシートがあればどうにかなりますが両方無いと
どうですかね。ヨドなら顧客管理情報で何をいつ買ったのかは分かるでしょうけど
末端の販売員がそれを見られたりするのは嫌かも、Yahoo!BBの例もありますからね
71名無しさん@3周年:04/06/01 18:08
っていうか、なんでもいいから引き取りに行ってやれよ。

それでも(゚听)イラネって言うなら漏れがもらってやるからw
72名無しさん@3周年:04/06/01 20:11
俺も内臓HDDだけ予備に欲しい。
73名無しさん@3周年:04/06/01 20:15
内臓電池が寿命になった場合どうすればいいんでしょうか
74名無しさん@3周年:04/06/01 20:22
どうするもこうするも

1:新しいのに買い換える
2:メーカーに交換を依頼する/可能ならば電池だけ保守部品として取り寄せる

以外の選択肢があるのか?
75名無しさん@3周年:04/06/01 20:48
自分じゃ取り替えられないって事ね
76名無しさん@3周年:04/06/01 21:17
>>71
っていうか,元々
モバイルディスク5Gを単体で買うより
ギガビを買った方が安いから買っただけで
本体にはあまり思い入れはなかったりするんだが。

まぁ放置するのもかわいそうなので引き取りに逝ってやろうか…
77名無しさん@3周年:04/06/01 23:49
>>73 価格.com に自分でバッテリ取り替えた人がいたよ。
マニュアルにバッテリの外し方書いてあるから簡単らしい。
精密ドライバとか要るので表じゃできないけど。
>>74 の書いた通り、保守部品として取り寄せたとのこと。
価格は覚えてないけど二千円とかそこらと言ってた。
78名無しさん@3周年:04/06/02 00:00
>>75
 保守部品として取り寄せるって書いてるじゃん。
 その場合は自分で取り替えないでどーすんのよw

 あと念のために書いておくと、マニュアルの電池のはずし方はリサイクル法に基づく
電池廃棄方法を説明するための物で、ユーザーによる電池交換をするためじゃない。
 間違えても「説明書に交換方法が載ってる!」とか思わないように(苦笑)
79名無しさん@3周年:04/06/02 13:16
GIGABEATのテーマソング
きゅるるんkissでジャンボ!(AA付きFLASH)
http://takureihp.hp.infoseek.co.jp/kyululun.html
80名無しさん@3周年:04/06/02 15:59
夏場やトレーニング中にネックストラップ使ってると
汗がだらだらに染みてしまうんですが、問題ないよね・・・?
いや、ないことは無いと思うけど、無いと信じないと使えないよネックストラップ・・・。
81名無しさん@3周年:04/06/02 17:02
>>80
そんなに汗だらだらってどんなんですか…
じかに肌にふれてたら染みるかもしれないですが…
82名無しさん@3周年:04/06/02 17:38
>>80
臭くなっても洗濯できないのに・・・
8380:04/06/02 20:16
Tシャツとかだと直に首に触れるんですよ。
>>82
それは分かってますよ。みんなこの時期どうやってネックストラップ使ってるんかなーとおもって・・。
84名無しさん@3周年:04/06/02 21:28
>>79
ギガビはいいテーマソング持ってるな。

うらやますぃ(;´Д`)'`ァ'`ァ
85名無しさん@3周年:04/06/02 21:53
>>79
『きゅるるんKissでジャンボ♪♪』
制作 : I've sound
作詞 : KOTOKO / 唄 : KOTOKO
http://www.web-giga.com/colorfulheart/dl/op_song.mp3
86名無しさん@3周年:04/06/02 23:58
ネックストラップなんか、汚くなったら使い捨てればいいじゃん。
んで、携帯用のでも新しく買って代用すればいい。
87名無しさん@3周年:04/06/03 00:04
>>86
知ったかなのか釣りなのか・・・、

知ったかならギガビスレに来るな(・∀・)カエレ!!
88名無しさん@3周年:04/06/03 00:17
全曲ランダムがランダムにならない。
フォルダが複数あった場合、曲の少ないフォルダの中の曲がよく流れる。
たぶん、まずフォルダをランダムで検索して、
検索されたフォルダの中身の曲をまたランダムで選らんでるんだろうなぁ〜・・・

質問なのですが、.satに変換されたファイルを元に戻す方法はないのでしょうか?
89名無しさん@3周年:04/06/03 00:32
なんか新スレになって空気変わったね
90名無しさん@3周年:04/06/03 00:32
>>88
 ギガビのランダムは、最大1000曲を上限として選ばれマツ。
 つまり、1000曲以上データー入っていれば当然選択されないデーターもでてきまつ。
 ただし、その1000曲にしても、別に頭から順番に選んでいるワケではないようなので、
1000曲以上データーあってもあまり心配する事ではないでせう。


 なお、.SATファイルを元のMP3とかWMAに戻す方法はありませんでつ。
 っていうか、それあったら暗号化の意味が激しく無い訳ですがw

91名無しさん@3周年:04/06/03 00:32
>>88
satに変換されたファイルを元に戻す方法は当然あるしギガビは再生時にそれをやっているぞ
藻前にできるとは思えないが
92名無しさん@3周年:04/06/03 01:19
>>88 以前レポ上げたんだが、
フォルダ10ヶにそれぞれ1曲〜10曲、計55曲を入れて全体をランダム再生という実験をしたことがある。
どの曲もかかる確率は大体同じだったよ。1曲フォルダ内の曲Aが10曲フォルダ内の特定の曲Bより
10倍多くかかるということは別になかった。G21でもファームアップ前のG20でも同じ。

そちらの出くわした現象を否定するつもりはないが、理由は>>88後半のような単純なものではないと思われ。
>>90にあるように、1000曲以上を対象としてランダムかけようとしているってことない?
93名無しさん@3周年:04/06/03 01:26
>>88
.satファイル変換の話は過去スレでも2、3度出たんだけど、
大体「解読なんかされたら迷惑」というところに話が収束してる。

理由は、もし解読されて方法がネットでばらまかれたりしたら、東芝は次機種から
より複雑な暗号を採用せざるを得なくなり、キーがどうの解除がどうのでギガビの
操作性が悪くなる、TAAへのD&Dだけというお手軽転送のラクチンさが損なわれる
…という展開が想像されるため。

>>10 の下から2つめのQ&Aぐらいで手を打ってくれないか。(w
94名無しさん@3周年:04/06/03 01:55
G21のリモコンって液晶無いよね?
これ使ってる人は、使いにくくないの?
95名無しさん@3周年:04/06/03 02:02
リモコンそのものを使ってないからなぁ……。

というか、液晶自体MDの頃から見ること無かったから、全然不便は感じない。
96名無しさん@3周年:04/06/03 08:58
>>94
同じく、リモコンつかってない。
せっかく胸ポケットに入る大きさだし、リモコンなしで50cmのイヤホンつけて
使っている。大抵の操作は胸ポケットの上から手探りで可能。
97名無しさん@3周年:04/06/03 10:32
>>96
同じく胸ポケ派です。
よく使うのって電源の入切、音量調節、あとは曲送り位ですからね。
98名無しさん@3周年:04/06/03 11:26
リモコンを使うと、コードが煩わしいから、
胸ポケに本体入れて、ネックストラップから操作してる。
99名無しさん@3周年:04/06/03 12:40
なんだみんな一緒なのか。
100名無しさん@3周年:04/06/03 13:01
ほんとはね…ずっと好きだったの…ナイショだよ・・・
101名無しさん@3周年:04/06/03 17:08
で、秋口になる頃は黒ずんで異臭を放つと・・・
102名無しさん@3周年:04/06/03 19:15
(゚∀゚)ノキュンキュン!
103名無し:04/06/03 21:16
なんか、緊急ニュースって出たぞー
http://www.gigabeat.net/
104名無しさん@3周年:04/06/03 22:35
買ってから10日ではじめて電池残量が1ゲージ以上減る体験をしました
(それまでは減る前に充電してた)
現在7〜8時間ほどの稼動で電池残量最小のゲージです
ほとんどが192kbpsエンコなのと使用中にエコライザの変更を頻繁にしてたので
これぐらいもてば今のところは納得です
105名無しさん@3周年:04/06/03 23:50
>>103
気になるなぁ。
では大予想大会 始め!

106名無しさん@3周年:04/06/03 23:52
>>103
行ってみたけど、なんだろうね?もうすぐなにがおこるというのだろう?
個人的な予想としては、単にオンラインミュージック対応とかじゃないかと。

あと、MusicBlogといって、blog形式で懐かしの曲を書き込めるようになってるね。
とはいえ、何を目的にしているのか不明。

GB-Style.net-Music Blog
http://www.gb-style.net/modules/news/
107名無しさん@3周年:04/06/04 01:30
緊急ニュースなのに内容不明っていったい…

広告戦略(w のつもりなんだろうけど。
108名無しさん@3周年:04/06/04 03:29
GIGABEATってやっぱり萌え電波ソング向けのチューニングなの?
109名無しさん@3周年:04/06/04 09:47
『緊急』つうくらいだからファームアップで暗号化解除・・・・なわけ無いか
110名無しさん@3周年:04/06/04 10:41
ファームアップでカルマのRio DJみたいな機能がつく
111名無しさん@3周年:04/06/04 10:56
ただ単になんか音楽配信サービス始めてそれに対応するって話じゃね?
112名無しさん@3周年:04/06/04 14:22
アップグレードで著作権管理付きWMAに対応ってとこか。
エキサイトミュージックストアのデータが聴けるようになるし。
113名無しさん@3周年:04/06/04 15:19
俺は無線LAN関連のアップデートだと思うな
114名無しさん@3周年:04/06/04 15:38
暗号を複雑化とかねw
115名無しさん@3周年:04/06/04 15:46
暗号化やめるみたいだよ…
116名無しさん@3周年:04/06/04 16:08
暗号化解除なんかよりも、
TAA の、WMA Pro / WMA Lossless 対応のほうがウレシイ。
同期取るときに、WMA Lossless だけ WMP からというのは苦痛
117名無しさん@3周年:04/06/04 16:15
>>116
わかる、今後の事考えてわざわざmp3に変換した
118名無しさん@3周年:04/06/04 22:45
前に話が出てた4GBのiPod miniみたいなやつの発表とかかな
119名無しさん@3周年:04/06/04 22:46
頼むから液晶リモコン発売であってくれ・・
そしたら最強なのに
120名無しさん@3周年:04/06/04 22:58
>>119
マジ、最強。んで、国産。コレ。
SONY?VAIO POCKET?はぁ?
なんで、ギガビと同じ20Gやのに13000曲とかいっちゃうかな。
そりゃビットレート落とせば可能ですがね、ええ。
SONYのハッタリ技は治らないな。
広告展開としては巧いと思いますが、問題なのは実際使い出してからですよ。

SONY嫌いのグチでした。
121名無しさん@3周年:04/06/04 23:07
どっか液晶リモコン発売希望の署名募ってるとこないの?
あるんなら署名すんだけどね
122名無しさん@3周年:04/06/04 23:11
>>121


















凍死場のHPでアンケートとってる
123名無しさん@3周年:04/06/04 23:15
アンケートに液晶リモコン希望って書いた
あと暗号化解除
124名無しさん@3周年:04/06/04 23:42
GB-Style.net / Music blog
125名無しさん@3周年:04/06/05 00:28
こうしてまたティザーに踊らされる我々なのだ。
12688:04/06/05 00:37
皆さん親切なレスありがとうございます。
ってきり自分で書いてる流れ(フォルダランダム検索⇒曲ランダム)
だと思って、わざわざALLランダム専用のフォルダを作ってたのですが、
無駄だったようっすね。
ありがとうございました。.satファイル変換についてはあきらめます。

でもPsy'sの曲ばっかかかるんだよなぁ〜・・・
127名無しさん@3周年:04/06/05 00:46
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1085040533/

ここの288にギガビートは音量が小さいって書いてあるけど、
本当ですか?自分は安物ヘッドフォンしか持っていないので
大丈夫そうだけど、それでもやはり、気になります。
128名無しさん@3周年:04/06/05 00:55
液晶リモコン単体の発売は無理なんじゃない?
本体から曲名とかのデータをリモコンに送信しないといけないから
本体が対応してないとだめな気が
129名無しさん@3周年:04/06/05 01:41
そこで、G22 もしくはG40ですよ
130名無しさん@3周年:04/06/05 01:54
>>118
その可能性もあるな。0.8インチのSDサイズHDを使ったgigabeatを
夏頃に出すって、日経産業新聞に書いてあったような。
131名無しさん@3周年:04/06/05 02:06
相変わらず板Topにギガビートがばーんと出てるなあ。
これで知名度上がったりしないかな。

ブラウザによっては見られない人も多いかもしれないけど。
132名無しさん@3周年:04/06/05 02:26
>>128
ファームアップで対応できるんじゃない?
133名無しさん@3周年:04/06/05 02:27
無駄に2つもUSBが付いてるじゃないか
134名無しさん@3周年:04/06/05 02:31
>>122
凍死場ってどこでつか?
135名無しさん@3周年:04/06/05 02:39
>>127
イヤホンで聴いているときの方が大きく聞こえるね。
密閉型ヘッドホンで聴くときは、音量を大きくしている。

それでも、せいぜいボリュームは半分ぐらいまでかな。
それ以上は大きすぎで頭が痛くなる。
136名無しさん@3周年:04/06/05 04:21
>>134
普通にトーシバじゃないの?

>>暗号化話
CCCD他規制マンセー方向のEMIとの関係の中
「MP3は勝手に作ってね」方針でここまでがんばってるのだから解除まで追及するのは酷。
作ってる人達が板ばさみの状況でがんがった結果が今だろう。

求む、液晶リモコン・・・。
137名無しさん@3周年:04/06/05 06:04
リモコン必要かー?
せっかく本体が小さいのによー。
138名無しさん@3周年:04/06/05 06:59
プレイリスト操作可能液晶リモコン作ってくれ〜。

>>137
あったほうが飛躍的に使いやすくなると思う。
139名無しさん@3周年:04/06/05 07:55
あの4極端子のままじゃ液晶はむりぽ。
USB端子に挿すならアリだが過去に例がないな

まさかUSBヘッドホン対応!?


まあ順当にTAAと連携した音楽配信だろうな。
140名無しさん@3周年:04/06/05 09:23
>>139 下のUSB端子とヘッドホン両方に差すというのはどうだろう。
カッコ悪いけど、ネックストラップリモコンも似たようなものだし。
141名無しさん@3周年:04/06/05 10:35
液晶は4極じゃ無理かなー、やっぱり。
データをシリアル転送すればできるような?
142名無しさん@3周年:04/06/05 20:26
せめて電源ONのLEDだけでいいから、付けて欲しかった。。
143名無しさん@3周年:04/06/05 23:02
>>141
 絶対無理。

 強いて望みがあるのが、度々でている液晶表示にUSB端子を使う(いっそのこと、
USBオーディオにしちまう)ことぐらい。

 だが、これをやられたとしても、USB端子の位置を考えると実に使いにくそうであるし、
液晶付いたらそれだけ電池の駆動時間が減る罠。
144名無しさん@3周年:04/06/05 23:06
使いにくそうか?リモコンありゃ本体は逆さまでどっか入れといてもいいわけで不便ではないような
再生時間も本体液晶を切るモードを作ればそこまで減らないと思う

いやむしろ電池ケース兼リモコンにしてさらなる再生時間向上をうわなにをするやめ(ry
145名無しさん@3周年:04/06/05 23:16
リモコン、地味・・・
146143:04/06/05 23:21
>>144
 スマソ。大きな勘違いをしていた。

 USBの位置から考えてあんなところにケーブルあったら本体の操作面倒くさいじゃん
と思ったのだが、よく考えてみたら「リモコンあったら本体で操作する必要ないじゃん」
という事に今更ながら気づいた。

 とゆーわけで、邪魔そうってのは撤回しまつ。
 てか、東芝。USBリモコン作れ!
147名無しさん@3周年:04/06/05 23:23
ファームウェアのアップデートをしてからイコライザの種類が大幅に増えて
リモコンの操作時に誤ってイコライザ変更のボタンに1度触れたら元に戻すの腐るんですが。。。
(本体をポケットとか鞄とかに入れて、すぐに操作できない状況の場合)
148名無しさん@3周年:04/06/05 23:28
>>146
USBリモコンできるのかな・・・
まぁ、普通にリモコン接続する4極端子部だけで液晶表示と操作類付加するのは難しいわな
149名無しさん@3周年:04/06/05 23:31
リモコンには液晶もイコライザ変更ボタンもいらない、再生停止・各スキップ・ボリュームだけあれば他に要らない。
150名無しさん@3周年:04/06/05 23:35
というか再生中の曲名に興味があるわけですよ、実際
151名無しさん@3周年:04/06/05 23:40
>>150
それは言えてる。
実際に再生中でも曲名とか見たくなるとき多々あるし・・・
152名無しさん@3周年:04/06/06 02:09
>>146
そうか?やっぱり邪魔だと思うぞ。
液晶リモコンだからといって、リモコン使用時は本体操作不可、というのは
いくないだろう。

あの位置につけて、ポケットに入れられるようにしようとしたら、コネクタ形状を
上L字などに工夫する必要があるが、おそらくボタン類に重なるようになるんでは?
それでは操作しづらいし。かといって、コネクタを下L字したら、ポケットいれたとき
ケーブルが折れ曲がり、断線しそう。

所詮、リモコン用に考えたコネクタ位置ではない。液晶リモコンの実現性は
限りなく低いと思うよ。おそらく、次の世代のgigabeatでないと。

#ちなみに展示会で開発者が説明していたので聞いたけど、
「液晶リモコンはノウハウが無く、開発に本体並にコストがかかるので、
そう簡単にはできない」という話でした。
153名無しさん@3周年:04/06/06 02:15
東芝が60Gバイト版HDD投入、iPodに採用へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/03/news022.html
154名無しさん@3周年:04/06/06 02:20
>東芝は現在、毎月35万の1.8インチHDDをAppleに納入しており、iPodに利用されている。

おい!
155名無しさん@3周年:04/06/06 02:21
>>154
?何につっこんでるの?
156名無しさん@3周年:04/06/06 02:28
いや、アイポって月に35万台も生産するのかって・・・歩留まりがあるか。
157名無しさん@3周年:04/06/06 03:42
そういや液晶リモコンがある製品って不具合が多いな
ZenしかりM3しかり
MDのリモコンみたいに簡単に作れないものなのか
158名無しさん@3周年:04/06/06 07:09
ノウハウがないってのはたしかに。
芝はポータブルオーディオ作ってないし。
そこでぎがびを機にPMDPはともかくPCDPに参入したら面白いのにな〜
159名無しさん@3周年:04/06/06 09:50
ウォークマンがカセットだったころ何か出してた気がする
160名無しさん@3周年:04/06/06 10:23
ウォーキーだして。
161名無しさん@3周年:04/06/06 10:49
デジタルプレイヤー初心者です。
gigabeat G21買いました。
携帯性の良いRio SU40と悩んでたのですが、
ずぼらな俺にはこっちで正解でした。
曲をいちいち入れたり出したりできないですよね。

ところで、HDタイプってどれくらいの振動で壊れるんでしょうか?
胸ポケットに入れて、普通に歩くのはOKですよね。
ジャンプとか、スキップとかはだめなのかな?
162名無しさん@3周年:04/06/06 11:42
シガーライターソケットから電源が取れるFMトランスミッターを
買ってみてMEG50につないでみたんだけど、ノイズが多くてショボーン

車内からのFM波を拾いにくい構造になってるのかなあ、カーラジオ
163名無しさん@3周年:04/06/06 12:18
シガーライター直の小型DC-DCコンバータはノイズ拾いまくる。
メンドイけど100V・ACにしてから5V・DCにすればノイズはのらない。

おれも、それ買って無駄にした・・・チューニングもすぐずれるし・・・

いまは上記の方法とAUXに繋いで、
100円ショップの携帯ホルダー(針金で大きさ換えられるヤツ)で
固定してます。結構揺れてるけど半年以上たっても大丈夫
164162:04/06/06 12:29
>>163
レス、サンクスです。検討してみます。
165名無しさん@3周年:04/06/06 21:29
>>161
俺、最初凄く気にして、揺らさない様にしてたけど、最近平気。
HDDにアクセスしてる時と、HDDが停止してる時で違うのかね?
HDD本体の仕様を見たほうがはやそうだ。

教えて・・・エロい人・・・
166名無しさん@3周年:04/06/06 23:46
アクセス中は、揺らさない方が良いでしょうが、そう簡単には逝かないと思いますので
あまり意識しなくても良いと思います(衝撃吸収材もHDD周りについてるって話だし)

曲再生するときにその曲全体の何%かをRAMにバッファして
HDD自体は止まっているので衝撃与えてもよっぽどじゃないとダメージを受けない
ただ、非圧縮のWAVEファイルはファイルサイズデカいから頻繁にHDD回るようで
その時はあまり強い衝撃は与えないほうが良いかもしれません。

あ、エロくないですよ^^;
167名無しさん@3周年:04/06/07 01:12
iPodのCMみたいに持って踊ると、停止することがあります。
でも停止するだけで、いったん電源落とすと復帰します。

安全装置とは言わないまでも、振動を致命的なダメージにさせない何かが
あるような気がします。例えば、一定回数HDDの読み取りエラーが続いたら
なんかやばいぞ気づいてとHDDを止めるとかその辺のしかけ。

ノートPCでHDDモバイル技術の蓄積のある東芝だから、その辺のコツを知ってるのかなと想像。
これで液晶リモコンの蓄積もあれば完璧だったのに。
168名無しさん@3周年:04/06/07 02:46
液晶付きリモコンの件だが、東芝の立場にたって考えてみると
ネックストラップ型を使って欲しいと思ってる。たぶん。
んだから、日曜私服だったんで普段のスーツとは違いネックストラップリモコン使ってみた。

これ、マジいいよ。
169名無しさん@3周年:04/06/07 12:05
また懲りもせずにティーザー広告か…。
前回のが失敗だったと思ってないんだろうなw
170名無しさん@3周年:04/06/07 20:02
ストラップリモコンの技術でノーパソのキーボード作れないかな
そしたらかなりの軽量化になるし、曲げられる液晶みたいのもあったような気がするから
それと組み合わせれば丸められるノーパソに・・・

まあストラップリモコンは芝の技術じゃないんだけどね
171名無しさん@3周年:04/06/07 20:04
>iPodのCMみたいに持って踊ると、

持って踊ってるのか!?
172名無しさん@3周年:04/06/07 20:56
>>170
丸められるキーボードってとっくの昔からあるよ
173名無しさん@3周年:04/06/07 21:51
ついに東芝のトップページにもティザーが現れた。
ってことは、ほんとにもうすぐなのか!?ドキドキ

http://www.toshiba.co.jp/digital/
174名無しさん@3周年:04/06/07 21:59
またティザーか
175名無しさん@3周年:04/06/07 23:44
これ、G21に使えるんじゃないかと思って試したらOkでした。カーバッテリアダプタ。
(DCC-E84)
http://store.yahoo.co.jp/t-mart/sonya1a1a5.html
http://www.denkiya.co.jp/goods/acc/audio-acc/so-dcc-e84.html

試してませんが、類似品のこいつもたぶんOkと思われます。
(DCC-E245) http://www.denkiya.co.jp/goods/acc/audio-acc/so-dcc-e245.html

MuVo2でも使えるんだろな、たぶん。規格が同じらしいので。
176名無しさん@3周年:04/06/08 00:39
ティザー ティザー
ぎゃはははは!
177名無しさん@3周年:04/06/08 05:59
芝のWebサイトでアンケートに答えて、
抽選で一名限りのgigabeatを貰うぞー!!

記入漏れなし、応募をポチッとな…

「全角でご記入ください」

あぁ、そうなの!?
んじゃ戻って、と…



*初期化されました*




いまどき、こんな事ってorz
178名無しさん@3周年:04/06/08 08:58
あの広告はなに?
あれ見て購入踏みとどまったのだが、
異変とはなんですか教えてえらい人
179名無しさん@3周年:04/06/08 09:19
>>177
あるある。かなーりショック受けるよね、それ。
もう一回頑張ってくれ!
180名無しさん@3周年:04/06/08 20:43
>>177
俺もなってかなり腹立ったんで
入力らんにそれはありえないですよ、って書いたよ
181名無しさん@3周年:04/06/08 20:52
アンケートの項目であなたが最も音楽を楽しめる移動手段は何ですか?

バイク・自転車があるけど、ダメだろ。普通。
182名無しさん@3周年:04/06/08 21:37
アンケート、間抜けやねぇ。
183名無しさん@3周年:04/06/08 21:40
東芝は開発部と広告部の力が違いすぎるようだ
無駄に製品の足を引っ張るような広告はやめて欲しい
184名無しさん@3周年:04/06/08 21:47
アンケートは、room1048登録ユーザ向けが笑える。
イラストを見せて、gigabeat,iPod,MD,CDのどれですかって。
185名無しさん@3周年:04/06/08 22:01
暗号化の国に生まれ、広告には足を引っ張られ、ソニーには名前をパクられ・・・

不幸なぎがびちゃん
186名無しさん@3周年:04/06/08 22:42
G21ブラックを買った。
めちゃ黒のボディーがかっこいい。

で、自宅PC(windows 98 second edition)に繋げるもG21を認識しない!
サポートセンターに電話してもらうも、原因不明。

誰か、同じ様な事態にあった人いませんか?
4万以上の買い物・・・・高いよ・・・早く曲を転送して聴いてみたい!!
誰か助けて!
187名無しさん@3周年:04/06/08 22:45
XPか2000にしたほうが早い
188名無しさん@3周年:04/06/08 22:49
ttp://www.apple.co.jp/airmacexpress/index.html
なんか怪しい。
似たようなのgigabeatで実現できないかな
189名無しさん@3周年:04/06/09 00:01
>>186 無念さが想像できてもらい泣き。
申し訳ないがウチのデスクトップ98SEでは何の問題もなかったよ。
マニュアルの通りに、98SE用のドライバインストールして無事接続。

>>187 の通り、PCを新しくするのが一番手っ取り早いのは間違いないかと…
190167:04/06/09 00:31
>>171 いやホンの出来心で2、3度だけ…
191名無しさん@3周年:04/06/09 13:28
>>167

おまいカワイイな。
192名無し:04/06/10 00:21
このサイトは東芝がやっているのか?
http://www.gb-style.net/
193名無しさん@3周年:04/06/10 18:30
緊急ニュース:もうすぐgigabeatに異変が?さらに音楽が身近になる

なんて書いてるけど、そろそろ新型でも出るんですかね?
194名無しさん@3周年:04/06/10 18:34
30GBが出るのは確かだろうねぇ
195名無しさん@3周年:04/06/10 18:59
>>194

信じて購入ガマンして待つわ
196名無しさん@3周年:04/06/10 19:06
>さらに音楽が身近になる

っつーことは、DLサービスでも始めるんかねぇ
197名無しさん@3周年:04/06/10 19:11
海外ではロキシオのナップスターのインストールしてるらしいけど。
198名無しさん@3周年:04/06/11 19:45
もうガマンならん!
G21買うぞ!
199名無しさん@3周年:04/06/11 20:06
>>198
買ったら使い勝手レポよろしゅう(・∀・)ノシ
200名無しさん@3周年:04/06/11 22:07
電池交換可のiPodかギガビートの新機種
先の出たほう買います
8月の旅行までに出して臭い
201名無しさん@3周年:04/06/11 22:16
ごめん臭い
202名無しさん@3周年:04/06/11 23:00
こりゃまた…
203名無しさん@3周年:04/06/11 23:25
最近TAAでやや多めの音楽ファイルをG20に転送すると終了時TAAがフリーズする
転送自体は完了してるからそこまで深刻ではないがいちいち固まるのがうざい
以前はこんなことなかったんだが。。。
再インスコしても改善しないし
ファームあげたから?
デフラグしまくってるから?

204名無しさん@3周年:04/06/11 23:43
本体破損してしまった。。。どうしよう?
205名無しさん@3周年:04/06/12 00:20
>>203 デフラグじゃなくてスキャンディスク試してみそ
206名無しさん@3周年:04/06/12 10:16
スキャンディスクしてから転送してみた

固まった直ってねー!と思ったら転送完了してしばらく待つとちゃんと動きだした




・・・俺が短気だっただけ?
207名無しさん@3周年:04/06/12 11:34
みなさんのギガビは振ると、カタカタって音なりませんか?
中になにかあるような音です。
208名無しさん@3周年:04/06/12 14:31
>>207
バグだな
209名無しさん@3周年:04/06/12 14:41
やっぱ初期不良ですか?
210208:04/06/12 14:43
>>209
漏れのはそんな音しないよ。
使用上の問題は?
211名無しさん@3周年:04/06/12 15:55
それこそ、gigageatなのだ。
212名無しさん@3周年:04/06/12 16:49
>>207
心配するな、俺のも鳴る。
HDDじゃねえの?
213名無しさん@3周年:04/06/12 18:11
>>207 HOLDスイッチとHDDが1対4の割合
214名無しさん@3周年:04/06/12 18:14
>>206
FAQに追加しよう。
Q. gigabeat / TAA がフリーズします。
A. 東芝製品はフリーズしません。ときどき考え込むだけです。じっと待ってあげましょう。

マジな話、考え込むときと考え込まないときの差がわからん…
215名無しさん@3周年:04/06/12 18:21
何事も投げ出さずじっくりと理解できるまで考える・・・
模範的な学生ですな


つーか俺買ったその日に1回フリーズしたよ>G20
3時間くらいほっといても直らないからバッテリスイッチ切ってやったら直った
それ以降は一度も怪しい挙動はしない優等生
216名無しさん@3周年:04/06/12 19:34
なんか昨日の夜、気づいたらカバーを本体につけるツメ?が壊れてて、
接着剤でつけようとしたところ、すべてのツメをおってしまいました。
そんなに衝撃を与えたことはないと思うのですが、なぜ一本目に折れたツメはおれたのでしょうか?
そのまえからカタカタなっていたことが気になります。購入当時からです。
昨日まではカタカタという音はHOLDのせいかな?と思っていたオレでしたが。
217名無しさん@3周年:04/06/12 20:47
>>216 HOLDスイッチを抑えても音がする。
分解してHDDだけ取り出して振っても音がする(マジ)。少なくとも俺のは。

ただ話を聞く限りそっちのカタカタはまた別な症状っぽいな。
しかもなんか外装の寿命っぽい…ご愁傷様。
というかまだ保証期間だよね?空中分解する前に交換した方がいいのでは。
218名無しさん@3周年:04/06/12 20:50
219名無しさん@3周年:04/06/12 20:52
>>218
40Gウマー
220名無しさん@3周年:04/06/12 20:52
http://www.toshiba.co.jp/mobileav/audio/meg201/products.htm
G21の公式製品情報ページ。いつの間にか左列下にCMっぽいムービーへのリンクが
できているんだけど。

・・・おいおい、iPodほどハデではないにしろ、MDにケンカ売ってるよ。大丈夫かいな。
gigabeatのメタリック四角デザインには、携帯MDプレに慣れた人からの抵抗・違和感が
少なくなるように、という狙いがあると思ってたんだが。
221名無しさん@3周年:04/06/12 20:57
東芝はMDコンポとか作ってないから関係無いね
222名無しさん@3周年:04/06/12 20:59
>>220

こ れ が 噂 の 異 変 か !
223名無しさん@3周年:04/06/12 21:01
多分交換は無理ぽ。
故意で壊したのではないけど、その後完璧に故意に壊してしまった;
224名無しさん@3周年:04/06/12 21:05
君にはいくつかの選択肢がある


1:またぎがびを買う
2:他のHDD型を買う
3:壊れないシリコン型にする
4:壊れても痛くないCD型にする
5:GRAN(略
225名無しさん@3周年:04/06/12 21:14
6:液晶画面に「bad karma」と書いて一人泣く
226名無しさん@3周年:04/06/12 23:17
>>222
それは結構前からあったよ
多分週末明けぐらいに異変が起こるのさ
・・・と思いたい。
227名無しさん@3周年:04/06/13 01:00
テープ→MDはあっても MD→MP3は考え難い。(広く見て)
228名無しさん@3周年:04/06/13 02:45
どなたか、メニュー階層やフォルダ階層をAAで表してくれないでしょうか
229名無しさん@3周年:04/06/13 03:02
    ,.-‐ """''''''- 、
   /          \ 
  /  ノりノレりノレノ\  i 
  i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |  
 ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |
 イ   |    (o_o.    | |
 ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ 
 彡  !    (つ     !  ミ 、
 ノ   人   "    人  ヽ 
230名無しさん@3周年:04/06/13 09:08
田舎ものが秋葉原行くんですが、定価3万円ぐらいで売ってるとこないですか?
231名無しさん@3周年:04/06/13 09:09
すみません、3万円台でした
232名無しさん@3周年:04/06/13 12:06
233名無しさん@3周年:04/06/13 12:40
東芝ちゃんにカバーだけ売ってもらえないっすかねぇ
234名無しさん@3周年:04/06/13 12:46
G20からのログいただけませんか
235名無しさん@3周年:04/06/13 13:27
新浦安のケーズ電気で、再梱包品(だったかな)のG20が29,800円で大量に売ってた。
買おうかなあ。
236名無しさん@3周年:04/06/13 17:14
先日ギガビート購入しました。WMAで曲をいれたいのですが、WMAにエンコードする方法が多くてどうやってWMAにすればいいのか迷っています。
おすすめのソフト、パターンなど教えてください。
例・1、CD→EACでwavにリッピング→wavをWMエンコーダでWMAにエンコード
  2、CD→WMPで一発でWMAにエンコード
など。高い圧縮率(64kbps〜96kbps}で、できるだけいい音質が理想です。自分でもいろいろ調べたのですがHPによっていってることが違ったりしているので
訊いてみました。よろしくおねがいします。
237名無しさん@3周年:04/06/13 17:26
なるほど、なんだか\29,800-でG20を買って、ファームアップしたほうがウマそうだな。
238208:04/06/13 17:49
>>236
mp3に比べて迷うほど選択肢が多いとも思えないが、
2、でいいんじゃないの?
汎用性高い≠イマイチじゃないから。
239名無しさん@3周年:04/06/13 18:10
リッピングとエンコ分離するのは億劫だし。
240名無しさん@3周年:04/06/13 18:23
頼むから新機種では単体でのプレイリスト編集を可能にしてくだちい
いや、出来れば、ファームアップでOTL
241236:04/06/13 21:12
>>238 ありがとうございます。回りまわったHPの中に「WMPから一発で変換すると音質は低下する」とかかれていたところがあったから心配だったのですが。
音質のほうはほかのと比べても同じようなもの、ということですか?自分で聞き比べてみると、心なしかリッピングとエンコードを分けたほうが音質がいいような・・気がするだけですかね?w

あとビットレートの違いってどのくらいの差があるのでしょう?CDを100として、20とか30とか、みなさんの意見を聞かせてください。まったくの独断でけっこうですのでw
242名無しさん@3周年:04/06/13 21:13
>>241
1〜99の間
243名無しさん@3周年:04/06/13 21:28
>>235
俺買ったぞ。綺麗でしたよん
244208:04/06/13 21:39
>>241
WMPのエンコスピードは何者にも代え難いと思ってる。

ビットレートについてはここで聞くより、自分でブラインドテストすれば?
48〜160あたりをエンコして、家の人にランダム再生してもらって当てて味噌。
きれいに当てられたらかなりエライと思う。

それにビットレートの差なんかよりヘッドフォンの差のほうが断然大きいよ。
245名無しさん@3周年:04/06/13 22:09
>>244

同意。

いままでCDプレーヤー+デフォルトのイヤホン使ってたんですが、
gigabeat買ったついでにイヤホン買ってmp3聞いたら
いままで聞こえなかった音が聞こえてきた。

参考にどうぞ

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085142711/
246236:04/06/13 22:29
へぇ〜そうなんですか。イヤホンの占める割合がそんなに大きいとはしりませんでした。ちょっとイヤホンのことなめてましたねw
ちょっとイヤホンについてもいろいろ調べてみます。もしよければみなさんおすすめのイヤホン教えてください。

247名無しさん@3周年:04/06/13 22:33
おいらはMDR-EX51
248名無しさん@3周年:04/06/13 23:55
俺はVictor HP-AL700
249208:04/06/13 23:58
漏れはEX71。

1.周囲の騒音を相当カットできる(地下鉄通勤)。
2.デフォルトで物足りない低音がビンビン効く。

必ずしも薦められないけどね。くせあるしカナルだから。
板に関連スレがそれなりにあったと思う。
250名無しさん@3周年:04/06/14 00:24
おいらはMDR-E931SP
高域、今まで聞こえなかった音が聞こえるようになった(気がする)ので満足だが
低域は弱いと聞く。(気にしないので分からない)
251名無しさん@3周年:04/06/14 03:13
これとデジカメって直接つないでデータ転送って可能?
世の中そんなに甘くない?
252名無しさん@3周年:04/06/14 04:34
>>251
ええ
253名無しさん@3周年:04/06/14 10:38
>>251
これなんか使うとどでしょうか。USB1.1だけど。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/19064.html
254名無しさん@3周年:04/06/14 12:33
>>253
こういう便利なのもあるのか〜、情報thanks!!
255名無しさん@3周年:04/06/14 15:04
256名無しさん@3周年:04/06/14 15:11
>>255
キターーーーー
257名無しさん@3周年:04/06/14 15:11
>255
>同社では、「第4世代」と位置づけている。

第四世代?
G20から大きく変わった部分あるの?
258名無しさん@3周年:04/06/14 15:14
>>257

> 機能的には、USB充電が可能になったほか、
> 著作権保護規格として「Windows Media DRM V1」に対応した。
> 同社では、「第4世代」と位置づけている。

だそうだ。
どんなもんだろうな。この著作権保護は。
259名無しさん@3周年:04/06/14 15:14
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/index_j.htm
こっちもキターーー

…で機能の変わらないG21を買うと。
260名無しさん@3周年:04/06/14 15:18
連投すまぬ。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5566.html

> 「gigabeat G21(MEG201)」と比較して、新たにマイクロソフトが開発した
> 著作権保護技術「Windows Media Digital Rights Management V1」を
> サポートした。音楽配信サイトなどで販売される、同技術で保護された
> 音楽ファイルをメディアプレーヤー「Windows Media Player 9」経由で
> gigabeatに転送できる。

だそうな。音楽配信への布石かな?
261名無しさん@3周年:04/06/14 15:20
>>257
これなら、G20/21で十分だよね。
新機能は無いに等しいし、カラーバリエーションも中途半端だし。
クレードルのデザイン変更と安い低容量モデルの追加は評価できるけど。
WMAの可逆圧縮に対応するとかして欲しかった。
262名無しさん@3周年:04/06/14 15:25
>>261
クレードルはグレーになっただけだろ。
展示用の写真見てそう言ってないか?
263名無しさん@3周年:04/06/14 15:28
264名無しさん@3周年:04/06/14 15:37
G5の中の人はモバイルディスクか?
もしやこれも分解されて転売される運命にあるのか?
みゅーぼの価格を考えるとこの価格設定は悪くないと思うがサイズがな・・・


ファームっていったい何が追加されるんだ?
USB充電はハードの問題だろうから無理だな
著作権保護機能追加!以上!とかなったら意味わからんな
265名無しさん@3周年:04/06/14 15:41
>>264
ファームアップがあるのかどうかも分からんが、「新製品」が出るんだから
それなりに改善できるところはしてあるんだろうな。

で、ファームアップあり、と。
266名無しさん@3周年:04/06/14 15:47
>>262
Watch Impress の中ほどのG5の写真見て、
クレードルの背が低くなったのかと思ったのだけど、
公式を見たら、一緒だね。すんません。
格好良くなったなぁ、と感じただけに、ちょっと残念。
267名無しさん@3周年:04/06/14 15:52
>>266
ってことは、元からかっこいいって事ですか(;´Д`)
268名無しさん@3周年:04/06/14 16:06
USB充電が可能になってるじゃん。
地味に進化しているな…。
容量少ない版も出るがデフォでクレドール付かないなど
iPodに倣った販売戦略だなw
269名無しさん@3周年:04/06/14 16:08
しかしサイズが同じなら5GBの魅力はあまりないなぁ。
薄さはそのままで横幅がこじんまりとしてたり電池持ちが良ければ5GBも魅力的なのに。

5GB版も1.8inchのHDDなのね
270名無しさん@3周年:04/06/14 16:11
>>267
高さを低くすれば、自分には許容範囲内のデザインになるけど。
ま、ソニーとかに較べて優れているとは言わないが。
271名無しさん@3周年:04/06/14 16:18
G40の発売日、

Watch Impress:7月下旬
公式:9月

ってなってるケド、やっぱり公式が正しいんだよね・・・
9月まで待てない!
272名無しさん@3周年:04/06/14 16:20
いつリモコンに液晶が付くんですか(´・ω・`)・・・・・
MDでさえ付いてるの言うのに
曲数の多いHDDプレーヤーで無いなんて・・・・
あれ、そういや東芝ってMD出してない?
273名無しさん@3周年:04/06/14 16:29
5GBが29,800円とは、なかなか戦略的なプライスでよろしいですな。
iPod Miniだけじゃなくて、Muvo2も食えそうだ。
274名無しさん@3周年:04/06/14 16:34
5GBのはなかなかよさげだな。例の東芝製0,85型HDD搭載だったら
ちと値が張っても間違いなく買っていたな。
275名無しさん@3周年:04/06/14 16:39
というか、この期に及んでまだ「クレイドルのUSBにLANを刺すとUSB1.1」相当なのかYO!

あとリモコン。液晶つけろとは言わんが、もう少しデザイン考えろよ、マジで……。
いい加減、初代からの使い回しは萎え萎え。
もっと今風の格好いい奴キボン。

とはいえ、これだけ精力的に製品出せるんだから、やっぱそこそこ売れてたんだな。
それだけは(*^。^*)
276名無しさん@3周年:04/06/14 16:42
ということは何だ。
音楽が「もっと身近になる!」ってのは、この5Gモデル販売の事だったのか。
277名無しさん@3周年:04/06/14 16:47
>>276

+ Windows Media DRM V1
で音楽配信にも対応で身近に かな。
278名無しさん@3周年:04/06/14 17:04
しかし、何故か知らんがMP3プレーヤー市場がいきなり熱くなってきたな。
iPod Miniそーとー意識してんだろうねー。いいぞー、もっと競争汁。


それとCCCDは早くやめるように。
279名無しさん@3周年:04/06/14 17:06
東芝はリモコンを見捨てる気なんだろうな。
漏れは全く構わないが…
280名無しさん@3周年:04/06/14 17:10
Windows Media DRM V1に対応するように
旧ギガピユーザ向けのファームアップはあるかな?
ま、リモコン・再生時間が改善しない限り買い換える動機は湧かないぞ。と。
281名無しさん@3周年:04/06/14 17:10
今気付いたんだけど、1.8インチHDDってPCカードスロットに挿せれるの?
282名無しさん@3周年:04/06/14 17:14
iPod mini 買う予定だったけど止めてG5買うことにした
東芝さん早く出して〜
283281:04/06/14 17:16
自己レス
PCカードで認識するのは5GB版だけなのね・・・
284名無しさん@3周年:04/06/14 18:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040614-00000013-bcn-sci

なぜぎがびよりVAIOPocketが売れるのが理解に苦し・・・いや液晶リモコンか?
285名無しさん@3周年:04/06/14 18:05
まぁ、アレだ。
SONYと東芝を比べれば、その辺の一般人ならSONYを選ぶだろうさね……
286名無しさん@3周年:04/06/14 18:12
家電メーカーって報われないな。。。
俺機械系だし東芝に就職しよっかな
287名無しさん@3周年:04/06/14 18:14
俺も30歳無職だけど東芝で働いてあげようかな
288名無しさん@3周年:04/06/14 18:17
>>286
よし! マジレスするぞ!

  や  め  と  け
289名無しさん@3周年:04/06/14 18:50
なんで?
290名無しさん@3周年:04/06/14 18:56
>なお、東芝では「gigabeat G21」と「gigabeat G20(MEG200J)」向けに新機能を追加するファームウェアを後日公開する予定だという。

頼みますよ、東芝サン。
こういうサポートが信頼を勝ち取る。]
291名無しさん@3周年:04/06/14 19:02
ネックストラップ、オプション販売でG20ででも使えるようになるのは嬉しいなぁ。
どんな使い心地か、楽しみ。
292名無しさん@3周年:04/06/14 19:17
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/14/005.html
とりあえずマイコム。
293名無しさん@3周年:04/06/14 19:26
>290
東芝も音楽配信サービスを多くのユーザーに利用してもらいたいだろうから
間違いなくやるんじゃない?
294名無しさん@3周年:04/06/14 19:31
ボタン周り何とかしてくれないかなぁ
あの押しづらいボタンさえどうにかなれば買うんだが
295名無しさん@3周年:04/06/14 19:37
今になって見ると218のレスは恐いくらい的を得ているな
296名無しさん@3周年:04/06/14 19:40
ホント、初代からのリモコンをまた搭載するってどういうこと?
297名無しさん@3周年:04/06/14 19:49

@リモコンはいらないと思ってる
Aコスト削減

だろうな。値段は今のが最終ラインだろうからこれ以上あげるわけにはいかないんだよな。
スレの上の方にある話だけど液晶リモコンはノウハウがないせいで開発に多大なコストがかかるみたいだし。
そもそも東芝はポータブルオーディオメーカーじゃあないんだしこれからに期待しよう。


第五世代でも堅実さをキープしつつ進化してほしいな。


そういえば旧GIGAもちゃんとなかったことにはされてないんだな。>第一世代

298名無しさん@3周年:04/06/14 19:53
5GBのが1inchだったら、iPodminiをやめてこっちを選ぶかもしれんかったのに。
まあ、発売時期が近いから、実際に両方見たら気が変わるかも知れんけど。
299名無しさん@3周年:04/06/14 19:57
そーいや40Gで重量増えるのはわかるが5Gが20Gと重量変わんないのはなんで?
CP重視の安物だから?
300名無しさん@3周年:04/06/14 20:03
301名無しさん@3周年:04/06/14 20:32
iPodを異常なまでに意識、調査した結果の売り方なのだと感じた。
オンラインミュージックとの連携は東芝EMIがある以上iTuneの様な
レーベルを超えたのは自社じゃ無理だろうからそこそこにして・・・

・・・液晶リモコンと無線usb2.0キボンって人のが多いのではないかと。
MDから乗換えを考えてる層狙うとすると、電池の持ちで劣るHD系に
液晶つけちゃうともっと持たなくなってだめなんかな。
302名無しさん@3周年:04/06/14 20:34
G21の実物見たけど、思ってたより大きいな。
もっとコンパクトなのを想像してた。
303名無しさん@3周年:04/06/14 20:37
>>302
そして他の20Gクラスはもっとでかい
304名無しさん@3周年:04/06/14 20:39
新しいシリーズにはネックストラップリモコン全機種に付属なんだね。
これとノーマル両方全部につけるとなると
液晶路線は捨てたんだろうな・・・。
305名無しさん@3周年:04/06/14 20:50
液晶リモコン作るノウハウが無いというのが正直なところかな?
306名無しさん@3周年:04/06/14 21:07
iPodに液晶リモコンなくて液晶のあるiRiverに売上で勝ってるのだから
いらねーんじゃね?じゃーなんでiPodは勝ってるのだ?
iTune ? よーしパパオンラインミュージック販売に対応しちゃうぞー!

とか考えてそう・・・。頼むぜ。
307名無しさん@3周年:04/06/14 21:16
ついこの前安さに惹かれたMuVo2買おうと思って店行ったんですよ!
でもその時ギガビが目に入って
「いいなーこのデザインと質感。20GBか・・・ちょと予算オーバーだけど検討しよう」
ってMuVo2買うのやめたら5GBギガビ発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
308名無しさん@3周年:04/06/14 21:17
iPodってプレイリストで管理しろや的な発想に思えるので、リモコンが
あんなんでも大丈夫だとは思うが。
GIGABEATも同じなんでねーの?
309名無しさん@3周年:04/06/14 21:22
しかしG5はクレードル削ってまで2万円代にしたところが何とも(´ ω `)
310名無しさん@3周年:04/06/14 21:26
>>307
ささやかな幸せおめ。君が俺らの仲間に入る日を心待ちにしている

とりあえずブックマークを複数作れるっつーか本体でプレイリスト作らせて欲しい
あと折角Linux採用してるんだから誰か神がツールを作れるようになってほしいなぁ
311名無しさん@3周年:04/06/14 21:40
>>301 けどMDからHDD系にのりかえようとしてるひとって、リモコンに液晶がないのってけっこう衝撃じゃないか?
   とりあえずオレにとってはかなりの衝撃だった。あのださださのリモコンはどうにかならんもんなのか・・・
   
   あとどうせだったら5Gのやつもうワンサイズ小さくしたらよかったのに。
312名無しさん@3周年:04/06/14 21:44
iMP-550に付いてるような液晶リモコンがホスィ。
まぁあんなに液晶部分大きき無くても良いけど2行表示くらいで。
オプションでも液晶リモコンあればなぁ…。
313名無しさん@3周年:04/06/14 21:48
正直聞きたい。

リモコンなんて、何に使うんだ。
314名無しさん@3周年:04/06/14 21:53
>>313
 もちろん、演奏やらストップやら曲送りやらの操作に使うに決まってるだろ。
 リモコンを他にどう使うというんだ?
 聞かねばわからんことなのか?





 と、ネタはさておき。再生中の曲名確認したりするのにいちいち本体出したくない。
10数曲ぐらいならともかく、20Gクラスの容量になるとたまにタイトル思い出せない曲とか
でてくるしな。
315名無しさん@3周年:04/06/14 21:59
>>313 >>314に同感。やっぱり5000曲とかになってくると曲名やアーティストを確認したくなってくるときはかなりある。
   そういうとき、リモコンに液晶がついているとかなり便利だと思う。いちいち本体をとりだして曲名確認するのってそうとう面倒だよ。
   
   まぁ液晶はなくてもいいから、せめてもうちょっとかっこいいデザインにしてほしい。あんな10年前のCDプレイヤーみたいなリモコンはいくらなんでもひどすぎるよ。。。
316名無しさん@3周年:04/06/14 21:59
いちいち本体出す為の薄型のつもりではないだろうか
317313:04/06/14 22:00
俺は胸ポケットに入れてるから、出すのに抵抗無いなあ…。
>>316に全面的に同意。
318名無しさん@3周年:04/06/14 22:02
まあ今のリモコンがださいことには同意。
PCメーカーならリモコンのノウハウはなくとも人間工学の専門家はいるはずだから
操作性なんとかしてほしい。Volボタンにポチつけるのはいい発想だが応急処理な感がある
319名無しさん@3周年:04/06/14 22:03
俺もデカい液晶付きリモコンが嫌い派。
むしろ、本体に直接リモコン経由せずに繋ぎたい位。
320名無しさん@3周年:04/06/14 22:06
>>316
薄型であろうがZENのようなボブサップであろうが、本体取り出すときの手間ってあんまり変わらんくないか?
オレは気軽に胸ポケとかにいれれるようにするための薄型だと思ってる。
さすがにZENを胸ポケへ・・なんてゆうことは不可能だからなw

それにしてもオレのギガビ3500曲で停滞中・・なにかおすすめの曲ないですか?
321名無しさん@3周年:04/06/14 22:08
いろいろ運用試したけどリモコンなしで、MX500でズボンの横ポケかパナルで胸ポケってのが
一番使いやすかったなぁ。

ケースはパナルについてきたやつに入れてるけどなかなかいいよ
プラ板かなんか使ってケースのまま液晶が見えるように今度加工しようと思う
322名無しさん@3周年:04/06/14 22:11
>>320
そんなあなたにキュンキュ(略

ネットでインディーズのMP3とか拾ったら?
アレなかんじのもあるけどたまになかなかクオリティ高いのもある。
あとはゲーム音楽のアレンジとかもよくある。アレンジうまい人はオリジナル曲もなかなか。
323名無しさん@3周年:04/06/14 22:11
リモコン無しで使おうとして、ギガビを選んだ人もいる
324名無しさん@3周年:04/06/14 22:16
USB充電が可能つうことはPCと繋いだ時にACアダプターが不要になったのかな?
325名無しさん@3周年:04/06/14 22:16
>>310
初代ギガビはスラドにユーザーコミュニティがあって
なんか色々作ってなかったっけ?
なんかの理由で参加型の完全排除された経緯があったような。
過去スレのテンプレにあったと思う。
326名無しさん@3周年:04/06/14 22:18
>>322
なるほどインディーズか。それは気がつかなかった。どうもありがとう。インディーズを集めてみるとするか。
それにしても使ってみて初めて5000曲ってゆう莫大さに気がついた。
しかも96kbpsでエンコしてるから6500曲ははいっちゃうwこれからどうしようかな。
けどそう考えると、40Gとか60Gとかって音楽用とだけでは到底使いきれん数字だよな。
やっぱり外付けHDDとして使う人がそうゆう容量のやつ買うのだろうか。
327名無しさん@3周年:04/06/14 22:20
何があったんだろ。新製品発売を機会に復活しないかな。

で、さっきの話だけどなんで東芝就職駄目なの?
ソニーよか有望な気がするけど


大学の部活のHPの管理やることになったからHTML勉強中
誰も作らないようならまとめサイト作りたいかなーなんて

いやまだ全然HTMLわからないんだけどね
328名無しさん@3周年:04/06/14 22:22
329名無しさん@3周年:04/06/14 22:22
持ってるCD全部MP3にしてるしレンタルしまくり
MUSIEやらOCなんかで落としまくってるがMP3だけで120G超えてる。
人によるという事で。

MDからの移籍だと液晶リモコンないの信じられない。
HD系は外付け乾電池「1本」でMDの様に応急電源確保は無理なのかな。
再生時間と液晶クリアーされればMDに劣る点なしな上にHD系でも最強だと思うギガビは。

無線クレードルUSB2.0は時間が経てば実現されるだろうけどリモコンは予想できんね。
330名無しさん@3周年:04/06/14 22:24
>324
PCのバスパワーによる、と書いてある。
331名無しさん@3周年:04/06/14 22:25
リモコンにボタン電池でも入れやいいのにな、液晶用に・・・。なんてな
332名無しさん@3周年:04/06/14 22:27
>>329
液晶リモコンで薄型で完璧なはずだったM3があーなっちゃったからなぁ
結構いるんじゃない?M3やめて(or返品して)ぎがびに来た人
M3がまともだったらギガビもこんなに人気でなかったかもと思うと複雑(笑

いや俺はギガビ一筋だけどね
333名無しさん@3周年:04/06/14 22:30
でっかい液晶搭載するなら、普通のコネクタも別で用意しといて欲しい。
334名無しさん@3周年:04/06/14 22:31
普通のコネクタって?
335名無しさん@3周年:04/06/14 22:33
液晶をサポートするために変に拡張されていない、3.5mmジャック
336名無しさん@3周年:04/06/14 22:35
液晶リモコンの実現ができないのはなんとなくわかるけど、
なんでMDみたいな電池を応急処置でつけるってことができないんだろ?
なにか構造的なことで問題があるのかな?まぁ外付けで電池とかつけたら
ギガビのコンパクトさが損なわれてしまうけど。

にしてもなぜバイオがあんなに売れてるのか理解にくるしむ。
はじめみたとき13000曲とかかいててビビッたけど、よくみたらATRAC3PULS48kbps
で録音したときとか小さくかいてたしwATRAC3PULSってそんなに音質いいのかね?
337名無しさん@3周年:04/06/14 22:39
48kbpsのはMDLP4だったはず。音はきっぱりと悪いよ

USB端子にリモコン挿せば筐体のデザイン変えないで実現できるな>液晶リモコン
338名無しさん@3周年:04/06/14 22:41
>>335
Line Outのこと?それなら自分も欲しい。
339名無しさん@3周年:04/06/14 22:46
なんか5Gタイプが今までで1番売れそうな気がしてきた。
340名無しさん@3周年:04/06/14 22:52
>>337
LP4かぁ〜。オレはMD時代はいっつもLP4だからあんまり音質がわるいってゆう観念はないなぁ。
けどやっぱりWMAの128にはかなわんのだろうな。バイオの広告戦略の汚さを改めて実感したよ。
ほんとなんであんなに売れてるのか・・なぜギガビがこんなに売れないのか・・・

>>339
オレもそんな気がする。ヘビーリスナーじゃない女性や子供を中心にけっこうヒットしそうな予感。
341名無しさん@3周年:04/06/14 22:58
>>340
俺はさっそく女に紹介するつもりだ>G5
342名無しさん@3周年:04/06/14 22:58
連カキすみません。96のCBRと96のVBRってサイズはともかく、どっちのほうが音質はいいんでしょう?
343名無しさん@3周年:04/06/14 23:00
そりゃCBRだろ。でもそこまで大々的に差はない
96CBR>96VBR>>64CBR
じゃね?
いやどれも試したことないけど
344名無しさん@3周年:04/06/14 23:02
>>343
あっそうなんですか。どうもありがとうございます。
けどそれならなんのためにVBRってあるんだろ。平均的にVBRの方がサイズ大きくなるって話しだし。
サイズ大きい上に音質下がるって存在価値がよくわからん。
345名無しさん@3周年:04/06/14 23:03
ギガビ購入
  ↓
3ヵ月後、液晶リモコンに惹かれてM3購入。
  ↓
現在ほとんどギガビ持ち歩いてます。(M3不具合なし)

やっぱり液晶リモコンって思っていたほど必要ないね。
346名無しさん@3周年:04/06/14 23:04
VAIO POCKETって飛んだり跳ねたりしても壊れないんですか?
そうじゃないんだとしたら、犯罪じゃないの?
あんな宣伝流して・・・・
347名無しさん@3周年:04/06/14 23:05
いや違うだろ。VBRは上下で範囲を設定して必要なとこは多く、いらないとこは少ないビットレートで
効率よく表現したもの。サイズのわりに音質はいいということ。
348名無しさん@3周年:04/06/14 23:06
いまだにMD使ってる弟にやるからそのM3くれ
349名無しさん@3周年:04/06/14 23:07
いまだにMD使ってる弟に(ギガビを)やるから(俺用に)そのM3くれ
350名無しさん@3周年:04/06/14 23:13
>>343
96kbpsならVBRで間違いなさそう。
gigabeatでWMAの最高音質とかいう話なら、192kbpsCBRかもしれんが。
まぁ、こういうのは、聴くジャンルとか音の好みとかあるから、
自分の耳を信じて聴き較べてみるのがいいのでは?
351名無しさん@3周年:04/06/14 23:13
>>347
あら、意見が真っ二つになっちゃいましたね。たしかに>>347のほうが筋が通ってるような気がしますが。
自分でもちょっとしらべてみます。ということは昨日・今日で必死にいれた36枚のCDを全部入れなおしたほうがいいということか・・・
めんどくせぇえ
352350:04/06/14 23:14
失敬、>>342 だった。
353名無しさん@3周年:04/06/14 23:15
横槍入れると344がなんも解ってないだけで意見は二つには分かれてないと思うが。
354名無しさん@3周年:04/06/14 23:15
>>350
連カキすみません。そうですね。自分の耳で聞く音楽は自分の耳で判断したほうがよさそうですね。
どうもお手数おかけしました。基本にもどって自分で聞き比べてみます。
まぁシステム的にはVBRの方が高音質ということで。
355346:04/06/14 23:19
俺は無視かよ・・・・・
マジで聞いてるんだが・・・・・・
356名無しさん@3周年:04/06/14 23:20
>350
WMAのCBR192kbps対応していたっけ?
357名無しさん@3周年:04/06/14 23:20
>>355
壊れない
これでいいか?
358名無しさん@3周年:04/06/14 23:26
>>355
 んな事は、VAIO Pocketスレで聞いてこいよ(゚Д゚)ゴルァ!!
359名無しさん@3周年:04/06/14 23:45
>>321
オレも最近パナル使ってる
パナル付属のケースぴったり入るよね
もし、ケース加工したなら参考にしたいので、うpきぼん
360名無しさん@3周年:04/06/14 23:47
>>356
はい、たしか192kbpsCBR・VBRまで対応していますよ。
>>355
そんなこといったらiPodのCMもそうとうやばいだろあれは。
あんなブレイクダンスしながら聞いてたら三日で確実にメーカー修理にだすことになる。
それにくらべたらまだバイオのCMはましなほうだよ。
361名無しさん@3周年:04/06/15 00:15
先週G21を買おうと思ってて結局私用で買えなかったのだが、
新型が発表されたとはな。運が良かったのか。
ハードの変更点でUSB充電があるけど、外付けHDDとして
長時間使った場合でもバスパワーでOKだと個人的に結構美味しいな。

でも40Gで9月か。発売まで時間があるな...
362名無しさん@3周年:04/06/15 00:27
Vorbis対応なしかよ、クソだな
363名無しさん@3周年:04/06/15 00:28
けどG22ってG21と比べてあんまり機能あがってないぞ。まぁ強いていえばUSB充電といったところか。
しかし実売価格は新製品のG22の方が当然高いだろうから、オレはG21をおすすめする。
いや、ここはあえてG20をおすすめしよう。これなら安いとこ探せば2万台でもあるかもしれんよ。
G22実売価格47000とか高すぎね。
364名無しさん@3周年:04/06/15 00:46
>>363
あの価格は直販でしょ?
店頭だともうちょっと安くなるんでない?
G21も直販だと47000くらいだったと思うけど
365名無しさん@3周年:04/06/15 00:49
>>355
勝手にJAROに電話してろ
366名無しさん@3周年:04/06/15 01:13
【AV】東芝、第4世代の「gigabeat」シリーズ3機種を発表【06/14】
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1087200755/l50
367名無しさん@3周年:04/06/15 01:18
>>364 
あっそうなんだ?東芝の直販なんかあんまりチェックしてなかったからよくしらんかった。ごめん。
けど今ならG20オークションで35000くらいであるし(実際オレ34800で買った)、
ケーズ電機で29800で売ってたらしい。だから無理してG22を買わないで、とりあえずはお手ごろなG20を買って
ギガビートを体感してみたら?それできにいったらG24(出るかどうか知らんが)とかの新機種かったらいいんでね?
368名無しさん@3周年:04/06/15 01:25
別売りクレードル、G21に対応しないのかな・・・いいなあ・・ばすぱわー
369名無しさん@3周年:04/06/15 01:29
イヤホン最大出力はどのくらい?
12mW+12mW : 32Ωくらいかな
370名無しさん@3周年:04/06/15 07:42
そんなにないだろ
たしか3.5×2
371名無しさん@3周年:04/06/15 12:17
USB無線LANアダプタ対応ですよね。
USB 青葉アダプタは非対応ですか。

東芝は以前 HOPBIT なる青葉HDD出してたから
もしや と思いましてね。

PDAのポータブルストレージとしての利用を考えると
対応してるとうれしいなと思うのですが。
372名無しさん@3周年:04/06/15 14:36
充電池の交換にはいくら掛かりますか?
373名無しさん@3周年:04/06/15 15:46
>>372
価格comの掲示板の情報によると、2千円程度らしぃ。
374名無しさん@3周年:04/06/15 18:36
新機種キテ━━(´・ω・`)━━(  ´・ω・)━━(  ´・ω)━━(    )━━(    )━━(ω・´ )━━(・ω・´)━━(`・ω・´)━━━タ!!
よ−し、パパ、40GB買っちゃうぞー
375名無しさん@3周年:04/06/15 20:18
3ヶ月待ちたまえ
376名無しさん@3周年:04/06/15 20:43
ポケベルからの乗り換えの方いたら、
音質のレポおながいします。
後に続こうと思いますので。
377名無しさん@3周年:04/06/15 21:24
>>376
ポケベル壊れた→ギガビ(G20)購入→電池抜いて放置でポケベル復活してた・・・

そんなワケで2台持ってるんですが、容量が桁違いなんで実際の使用では
間違いなくgigabeatが良いです。(高ビットレートでたくさん入れられるので)

同ファイル(低ビットレート)で比べた場合も、gigabeatの方が音に厚みがあるという感じです。
でも、ジョギングしながらは使えないので注意(HDDが振動を感知して(?)動かないので、止まってしまう)
評論家のような耳を持ってないんで上手く表現できませんが、ギガビの音質は良いと思います。

てかgigabeat G22のバーニングレッドって、昔このスレで晒したマグマレッドgigabeatに似てる。。。
マグマレッドのポケベルから乗り換えるなら、コレで決まり!?
378名無しさん@3周年:04/06/15 21:26
永遠の名機だよな、ポケベル











持ってなくてよく知らないけど
379名無しさん@3周年:04/06/15 21:43
3ヶ月待つといいことありますか
380名無しさん@3周年:04/06/15 21:51
ヨドコムで予約開始!
381名無しさん@3周年:04/06/15 22:03
ってか今日電車のなかでギガビ聞いてたんだけど、
ラウド系の音楽(175R・ゴイステ)でチリチリノイズが終始はいってておかしいなって思った。
最初は低ビットレートでエンコしてるせいかな?って思ってたんだけど、
家に帰って192kbpsでエンコして聞いてみてもいまだにチリチリがはいる。
しかしパソコンで聞いてもノイズなんかはいっていない。
なんでなんだろ?っておもっていろいろ調べているうちにイヤホンのせいということが発覚。
ギガビのデフォルトのイヤホン使うとラウド系の音楽で音割れ?かなにかでノイズがはいってしまう。
東芝のイヤホンの性能の低さを心から実感した。
382名無しさん@3周年:04/06/15 22:07
いや、それギガビに限らんと思うぞ(笑)
デフォで付いてるイヤホンはたいがい駄目だろ。



……などと逝ってみる漏れもポケベル(赤)の所有者だったりするワケだが。
383名無しさん@3周年:04/06/15 22:14
赤がいいなと思うんですけど、こういう限定色の類って
早く買わないとなくなりますかね?
384名無しさん@3周年:04/06/15 22:15
>>382
ギガビのイヤホンと交換したのはシャープのMDのデフォルトイヤホンでっせw
しかもかなり古い方のMDのやつだし。これにかえたとたん一瞬でノイズが失せた。
やっぱり昔からオーディオ関係出してる会社のイヤホンはデフォルトでも違うのぉ。
385名無しさん@3周年:04/06/15 22:18
イヤフォンくらい買おうよ
安いのでも付属のとは全然違うよ
と初めてMX500買ったとき思った
386名無しさん@3周年:04/06/15 22:50
おれもE931買って付属との差に愕然とした。
とりあえずMX500やHP-N1、E931等に買い代えてみな
387名無しさん@3周年:04/06/15 23:16
>>372-373 それは充電池単体を取り寄せた時の価格で、しかもちょっと
記憶が不確かだが確か…との断り書きつきだった。
自力で分解しない、メーカーに修理依頼するタイプの交換なら
手数料・工賃がかなり上乗せされると思われ。(誰か経験者いない?)
388名無しさん@3周年:04/06/15 23:23
>>384 シャープMDのイヤホンはかなり前からOEMのような。。。
 
389名無しさん@3周年:04/06/15 23:27
屁理屈のように聞こえるかもしれないが…
デフォのヘッドフォンがダメつってもMDは別だろー
そこそこのもんが付いてたりする
それでも別に数千円のを買った方がいいがなー

ま、gigaの付属ヘッドフォンが安物過ぎ&giga本体そのものはそこそこいい音出してる
ってのは本当だと思うぞ
gigaの前に使ってたmp3playerがMPMANなんで比較するほーがおかしいと思うがw
390名無しさん@3周年:04/06/15 23:35
USB充電は、実はUSB→アダプタ端子ケーブルを別途入手すればG20/G21から可能だった。
ただ公式にサポートされていなかっただけ。
また、USB充電中にHDD駆動すると消費電流がUSB定格の500mAをオーバーするため、
ACアダプタなしでHDD駆動するには、バッテリをOFFして充電電流をカットする裏技が必要だった。(それでも少しオーバー)

今回、USBバスパワー充電が可能になっていることから考えて、ハードに次のバージョン
アップがされている可能性がある。
(1) アダプタ端子経由オンリーでなくUSB端子からも充電可能なように改訂
(2) HDD駆動時は充電電流をカットする電源制御機構(?)追加
(3) HDD駆動&充電カット時の消費電流を500mA以内に収める改訂 (従来600mAちょい)
ひょっとしたらバスパワー"充電"だけでHDD駆動はできないのかもしれないけど、その場合も
(1)は必要なはず。
さらに合わせてマニュアル改訂・出荷前テスト追加などの地道な改訂も当然されてるはずで…
やるじゃん。ファンとしてうれしいね。
391名無しさん@3周年:04/06/15 23:45
実はファームアップすると、G20/21でもUSB充電可能なら東芝は神。
392名無しさん@3周年:04/06/16 00:06
>>391
USB充電だけでなく、HDD駆動もアダプタなしで可能だったらgigabeat祭りだな。

それはそうと東芝、今でも公式には「クレードル」って呼んでないんだね。
LAN機能つき充電スタンド。
393名無しさん@3周年:04/06/16 00:12
>>389
へぇ〜そうなんだ。ギガビ自体がいい音出してるんだったらあとはほんとにイヤホンの問題やね。
なんかイヤホン買う気めっちゃでてきた。ちょっとイヤホンについていろいろ調べたろ。
394名無しさん@3周年:04/06/16 00:22
40Gの大容量にするか20Gで薄さにこだわるか、悩みますね
どちらにしましょう
395名無しさん@3周年:04/06/16 00:26
3ミリの差が考え込む程気になるなら20Gにしとけ。
396名無しさん@3周年:04/06/16 00:46
だな。また1年もしたら、もっと革新的なバージョンアップもあるだろうし、20で手を打つほうがよさそ。
397名無しさん@3周年:04/06/16 00:47
同感。はっきりいって20ギガでもいやっちゅうほど曲入るぞ。まぁヘビーリスナーなら話は別だが。
398名無しさん@3周年:04/06/16 00:59
昨日、今回はボーナス出ませんって言われたから
買えなくなっちったよ (´・ω・`)ショボーン
399名無しさん@3周年:04/06/16 01:00
20GBずつ音楽とモバイルストレージとして活用するつもりです
ただ、漏れのノーパソ、USB1.1だったりする罠OTL
400名無しさん@3周年:04/06/16 01:00
あー。PanasonicのポータブルCDプレーヤに付いてきたイヤホン刺してみたけど、なるほど。
低音が弱弱だったのはイヤホンのせいか。漏れも安めのやつ買ってみようかな…
401名無しさん@3周年:04/06/16 01:18
>>399
なるほど。外付けHDDとしても活用するビジネスマンか。
たしかにあのコンパクトさに40Gものデータつめこめるとなるとウハウハだよなw
>>400
オレも今日それを実感した。だから次の給料はいったらヨドカメにダッシュだな。
402名無しさん@3周年:04/06/16 01:30
>>398
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イ`
403関連スレ:04/06/16 03:46
★ウォークマンで使うヘッドフォン Part8★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076007286/l50
ナイスなヘッドホン Part52
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1087134645/l50
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part41
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085142711/l50
COOLな耳掛けヘッドフォン Part4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1086361741/l50
404名無しさん@3周年:04/06/16 15:18
>399
USB2.0のカード買ってみたら?LANカードも併用すると
いうのであれば両方ついてるカードも売ってるよ
405名無しさん@3周年:04/06/16 20:29
>>398
まさか  三  菱  自  動  車  の社員か?
406名無しさん@3周年:04/06/16 20:32
今日EX71買いました。んで早速音楽聴いてみたんだけど
今まで聞こえなかったノイズがバンバン聞こえてきた。
WMPを使って50kbps〜95kbpsのVBRで録音してんだけど…
一応マイクロソフトは64kbpsで準CD音質っていってるからまさかこのビットレートで
ノイズが入るとは夢にも…
あとパソコンからUSBでギガビに転送するときにノイズ入るってゆってるやついるんだけどほんとかな?
407名無しさん@3周年:04/06/16 20:44
いや、餃子会社の社員だろう
408名無しさん@3周年:04/06/16 20:57
乾電池4本(6V)から5Vをつくるいい方法はないものか?
409名無しさん@3周年:04/06/16 21:02
4.5Vで動くよ
410名無しさん@3周年:04/06/16 21:16
>>409
4.5Vで問題ないですか?

4.5でいけるならパナソのCDプレーヤのACアダプタ流用できるかも
411名無しさん@3周年:04/06/16 21:45
>>408-410 過去ログその7から抜粋。自作外付け乾電池ボックスの使用レポ。単3×3=4.5V。

>592 :名無しさん@3周年 :04/02/27 12:42
>昨日出張から帰ったのですが、お陰様でG20大活躍でした。
>最大の難関である行き帰りの飛行機の中での再生も
>渡米12時間+国内移動で6時間、更にバスが2時間程だったのですが、
>バッテリー+電池ボックスで無事乗り切れました。
>単3アルカリ3本でバッテリーと一緒だと28時間位再生出来るようです。
>(途中何度か休憩しているので曖昧ですが…)
412名無しさん@3周年:04/06/16 22:02
>>411
コピペサンクス

シリコンハウスいってパーツ入手してこよっと

413名無しさん@3周年:04/06/16 22:33
M3Lのパクリだけど40Gの筐体に20/5GのHDD入れて
空いたスペースに電池入れたモデル出したらどうだろうか?
WAV再生が実用になってウマーじゃないか?

限定モデルとかで出たらそれなりに売れるハズ
414名無しさん@3周年:04/06/16 23:39
>>413
G21の電池は 3.5mm × 32.5mm × 55.5mm

3.5mmというのが厳しいが、厚さ方向をなんとかすれば少なく見積もってもあと2つは入るな。

・・・普通に再生しても11時間。VAIO pocket に圧勝できるじゃん。
415名無しさん@3周年:04/06/16 23:42
VAIO Pocket は急いで作りましたって漢字
416名無しさん@3周年:04/06/16 23:58
東芝ももっとCM打て。
あんなもんCM売ったから売れてるような紋じゃないか。
417414:04/06/17 00:26
>>414
誤) ・・・普通に再生しても11時間。VAIO pocket に圧勝できるじゃん。

正) ・・・普通に再生しても33時間。VAIO pocket に圧勝できるじゃん。

>>416 まあブランドイメージとかもあると思うが(東芝、品質に信頼はあっても
オーディオ面の信頼があるとは思えん)、にしてももっとCM打てばもっと違うのに
という気持ちはあるね。
418177:04/06/17 00:44
G40の存在価値って、音質重視→WAVマンセーな
人達をターゲットにしてると思い込んでたけど…

WAV再生は実用的レベルな持続時間じゃないのか…

長年MDと付き合ったので、もう圧縮フォーマットとは
縁を切りたいと思ってます。
419名無しさん@3周年:04/06/17 00:48
DATで
420名無しさん@3周年:04/06/17 00:58
いやいや、そこでDCCの出番ですよ!
421名無しさん@3周年:04/06/17 01:06
G40は携帯HDDとしての使い方を前面に出してないか

ビジネス用途の
422名無しさん@3周年:04/06/17 02:20
>408
ニッケル水素電池は1.2Vだから、4本で4.8V≒5Vじゃないの?
423名無しさん@3周年:04/06/17 02:25
PCからgagabeatに音楽を転送すると暗号化され、他のgigabeatで聞けなくなるんですよね?
転送というのはPCから移動(PC上にはなくなる)なのでしょうか?
それともコピー(PC上も曲が残る)なのでしょうか?
コピーなら新しくgigabeat買っても転送しなおせばいいですね。
でも移動ならCDからPCに曲を入れなおさないといけなくなりますよね。
424名無しさん@3周年:04/06/17 03:04
元ファイルはPCに残る、安心してくれ。
425名無しさん@3周年:04/06/17 08:28
音楽ファイルを


@TAAにドラッグアンドドロップ→PCには残りぎがびにも転送される
A転送するファイルを右クリックして「切り取り」、TAAに「貼り付け」→PC上のファイルはなくなり、ぎがびには転送される





使い分けるよろし。
俺はノートPCでHDDに余裕ないからPC上のは消すこともしばしば
426名無しさん@3周年:04/06/17 17:16
427名無しさん@3周年:04/06/17 17:41
>>416
紀香に「マッホ〜!」とかやらせてるトコだから…
428名無しさん@3周年:04/06/17 19:47
>>427
あんなん考えたのは東芝じゃなく電通とか博報堂だと思いたいっ!

_| ̄|○
429名無しさん@3周年:04/06/17 21:25
ギガビ5G買おうと思ってたら、最近ラジオにハマってきた…
どうしよ(´・ω・`)
430名無しさん@3周年:04/06/17 21:39
>>429
ラジオも再生できるのはたしかZENだけじゃなかったっけ?
けどあの巨体を持ち運ぶならギガビ+小さめのラジオのほうが確実にいい。
しかもZENが再生できるのはワイヤードリモコンを別売りで買った場合のみ。
431名無しさん@3周年:04/06/17 21:48
は?
相川も兄さんもラジオ聞けるじゃん
兄さんは録音もできるとか
ともにFMだけだけど

まあ5GくらいでいいならMuVo2+リモコンだろうけどリモコン内蔵型のラジオって感度悪いとの噂
432名無しさん@3周年:04/06/17 21:49
>>430
兄さんに失礼だぞ
433名無しさん@3周年:04/06/17 21:54
これってパンツの前ぽっけに入れたままで、
歩きながら使っても大丈夫なんだろうか

シャツの胸ぽっけに入れるにはちょっと重い
434名無しさん@3周年:04/06/17 21:56
パナからAMFM入ってMP3も聞けるやつも出てたな

ポータブルCDだけど
435名無しさん@3周年:04/06/17 21:57
普通に胸ポケ入れてるが問題なしだべ?
曲変えるのも手間かからんし

ズボンポッケは揺れてるから怖いねー
でも使うけど
436名無しさん@3周年:04/06/17 22:02
屈んだ時に落ちそうで怖い<胸ポケット
ネックストラップは首が痛い

四面楚歌
437名無しさん@3周年:04/06/17 22:04
ネックストラップ+胸ポケだよ

安心安全快適
438名無しさん@3周年:04/06/17 22:05

Σ(゚Д゚)
439名無しさん@3周年:04/06/17 22:32
ってかネックストラップめっちゃださい。まるで大阪のおばちゃんが旅行でデジカメを首から提げてるみたい。
しかも一ヶ月もしたら指垢だらけできちゃない。くさい。満員電車で匂う。周囲から変な目でみられる。
普通に何か袋みたいなものに入れて胸ポケがベター。
440名無しさん@3周年:04/06/17 22:34
>>439
あなたにはiPODがいいようです
441名無しさん@3周年:04/06/17 22:40
iPodをポケットから取り出すと
手鏡を使う痴漢と間違われます
442名無しさん@3周年:04/06/17 22:41
漏れの不満はバッテリーの残量チェック。
液晶なんてしょっちゅう見る訳じゃないので、いつも気がつくとバッテリー切れ…
パナのMDみたいに残量が不足してくると警告音が出ると助かるのだが。
(もちろん設定で音の出る出ないは選べる)

そんなモードは付けてもらえないかな?
443名無しさん@3周年:04/06/17 22:51
>>440
iPodは容量の割りに高い。ギガビに比べてでかい。操作性があまり好かない。ありきたり。
以上の理由で買わなかった。それにiPodを胸ポケへってけっこう無理ないか?
>>442
そのくらいならファームウェアでなんとか対処できそうな気がするが。ちょっと嘆願してみるか。
444名無しさん@3周年:04/06/18 00:06
質問ですが,
GIGABEATってジョギング時とかに使用すると動作停止するんですか?
今,シリコンのをジョギングに使っていてHDDに買い換えたいなあと思っているんですけど…

HDDに振動が悪いのは重々承知しているんですけど,
ipod miniではOKというレビューとかそれ用のアームバンドがオプションにあったりするので,
HDDプレイヤーでもOKなんだと思い込んでいたんですけど…
445名無しさん@3周年:04/06/18 00:33
>>444 ポケットに入れてるとNG。
手に持ってるとOk。
アームバンドは試したことない。ひょっとするとOkかもしれない。

http://www.toshiba.co.jp/mobileav/audio/lifestyle/index_j.htm →Start押す→19:00を選択
446名無しさん@3周年:04/06/18 00:35
真gigaは少々音質が良くなってるらしい

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0618/mobile252.htm
447444:04/06/18 00:53
>>445
レスありがとうございます。

> >>444 ポケットに入れてるとNG。
> 手に持ってるとOk。
やっぱりNGですか…
今のシリコンはポケットに入れて使ってるので,手に持つのはつらいなあ。

> アームバンドは試したことない。ひょっとするとOkかもしれない。
> http://www.toshiba.co.jp/mobileav/audio/lifestyle/index_j.htm →Start押す→19:00を選択
ジムのエアロバイクは上半身はあまり振動しないし,実際のジョギングとは振動の度合いが
違うでしょうからね…
G5見て,ipod miniよりこっちかなーと一瞬思ったんですけどね。

448名無しさん@3周年:04/06/18 01:00
ここでいろいろ貶してるやつ全部iriverの工作員に思えてきた
449名無しさん@3周年:04/06/18 01:12
そんなにiriverの工作員が見たければiriverのスレに池
450名無しさん@3周年:04/06/18 01:44
>>449
お前文盲か?w
451名無しさん@3周年:04/06/18 01:48
>>450
お前スレタイが何かもわからない?w
452名無しさん@3周年:04/06/18 01:50
感想述べただけでこれかよw
453名無しさん@3周年:04/06/18 02:02
まさに文盲だね。いい例だ
454名無しさん@3周年:04/06/18 03:29
5Gモデルにレッドがあれば予約するのにロクな色がねぇ
頼む、レッド出してくれ
455名無しさん@3周年:04/06/18 03:48
どの容量のモデルでも全部のカラーから選べるといいのにね。
456名無しさん@3周年:04/06/18 08:56
暗号化って東芝だけ?
457名無しさん@3周年:04/06/18 08:56
>>東芝に問い合わせたところ、DAコンバータとOPアンプが一体になった出力部のLSIが新しいものに置き換わったため

なぜそれを広告に書かないのだ東芝よ・・・

「新チップで音質向上!」と書くだけでちょっとは売り上げ変わるのに・・・
458名無しさん@3周年:04/06/18 10:57
安めのG5も惹かれるけど、某miniでは無いが、サイズも小さくなってたら欲しかったのに。。
459名無しさん@3周年:04/06/18 10:59
そこで切手HDDですよ
460名無しさん@3周年:04/06/18 11:00
>>459
(*゚∀゚)イイ!
461名無しさん@3周年:04/06/18 11:57
>>457

なんか、洗剤や紙おむつの広告のキャッチぽくなるぞ。
462名無しさん@3周年:04/06/18 12:21
>>458
禿同。
463名無しさん@3周年:04/06/18 12:26
CFみたいにサイズ犠牲にしてCP高める予定なんでは?
小売希望価格で3万切るってことは店によっては2.5万くらいになるだろうし
MuVoといぽどMiniにたいしてはサイズで負けて容量あたり価格で勝つって戦略でしょ

でもさらに一声安くならんかな〜
筐体、ソフトと流用なんだからもうちょい安くてもいいよ
464名無しさん@3周年:04/06/18 12:43
Muvo2よりG4の優れてる点って何ですか
465名無しさん@3周年:04/06/18 12:52
G5ね

勝ち:容量、安定性、質感
負け:サイズ、液晶リモコン、暗号化
466名無しさん@3周年:04/06/18 13:39

相川最高!!!

IPOD? ( ´,_ゝ`)プッ  何それ?

VAIO ( ´,_ゝ`)プッ  デザインで買うなよ

GIGABEAT ( ´,_ゝ`)プッ  

IRIVERマンセー!!!


みなさん、IRIVERをよろしくニダ
467名無しさん@3周年:04/06/18 14:16
<丶`∀´>ニダリ
468名無しさん@3周年:04/06/18 15:55
薄さ
469名無しさん@3周年:04/06/18 16:00
>>456
いいえ。iPodも暗号化されますよ。
他は調べてないからシラネ。
470名無しさん@3周年:04/06/18 21:03
G21、安くなってないみたいだね
(´・ω・`)
471名無しさん@3周年:04/06/18 21:54
なんか相川工作員が激増してきたな
472名無しさん@3周年:04/06/18 22:00
>>466
というか各地でアンチ(相川)工作員が暴れてるな
主な目的は言うまでもない
473名無しさん@3周年:04/06/18 22:19
あかん。。。ギガビでのノイズがきえねぇ・・・ビットレートあげるしかねぇのか・・・
474名無しさん@3周年:04/06/18 22:49
mp3 192kbpsにしなさい
475名無しさん@3周年:04/06/18 22:56
>>473
付属イヤホン使ってるとか?
476名無しさん@3周年:04/06/18 23:35
>>475
ノイズは関係ないのでは
477名無しさん@3周年:04/06/19 01:08
>>476
過去レス読んでみ。
付属やめたらノイズなくなったって人いたよ。
478名無しさん@3周年:04/06/19 01:58
>>469 確かGRANDISKも暗号化されるはず。
あと未発売だがSONY HMP-A1もそんな話を聞いたような。
(VAIO pocketとは違う奴。ATRAC不可のMP3&動画プレーヤー)
479名無しさん@3周年:04/06/19 02:00
iPodは暗号化されないだろ?
480名無しさん@3周年:04/06/19 02:14
iPodは暗号化されないよ。
481名無しさん@3周年:04/06/19 02:14
>>479
転送データをパソコンに戻せないことは変わりないよ。
482名無しさん@3周年:04/06/19 03:19
>>466
虚偽の風説を流布し、または偽計を用いて人の業務を妨害する行為を
偽計業務妨害罪(刑法233条後段)。
483名無しさん@3周年:04/06/19 08:45
Q. iPodからPCに曲を移せますか?
A. マイコンピュータ→IPOD開いてフォルダオプション→すべてのファイルとフォルダを表示する→隠しフォルダiPod_Control内にある。曲情報はTagを参照。
484名無しさん@3周年:04/06/19 14:46
>>457
だから「音質向上」を目的としないチップの入れ替えぢゃ内科医
まあ音は変わったのだろうけど東芝のエンジニアにだって音が良くなったとは言えなかったのだと・・・
それにwebでヨタ記事書いている連中の耳が腐っていることは間違いない
485名無しさん@3周年:04/06/19 21:53
だけどソ○ーあたりなら当然のように「音質が向上!」とか宣伝してただろうな・・・
486名無しさん@3周年:04/06/19 22:30
いくらソニーでも、それが目的で部品交換したんじゃない限りそんな事は言わんだろ。

今回の件にしても、単純に今までの部品が無くなったor部品のリビジョンが上がった等
の理由で置き換えただけで、カタログ上は全く同じ性能の部品だろうし。

 やっぱ、ライターの気のせいに10000ペカソ。
487名無しさん@3周年:04/06/19 23:29
カタログに書くわけにはいかないから、ライターに書かせたんだろ
488名無しさん@3周年:04/06/20 02:07
例えば仮に本当に音が良くなっていたとして、公表したらG20/21の在庫買う香具師が
いなくなるよね。旧機種の流通在庫がなくなり次第公表したりして
489名無しさん@3周年:04/06/20 14:49
発売7月下旬か・・・
待ちきれなくてI−Pod買ってしまいそうだ・・・・
490名無しさん@3周年:04/06/20 17:06
くやしい!悔しすぎる!



BYmuvo2使い
491名無しさん@3周年:04/06/20 17:22
iPod、iRiverいろいろ悩んでギガビ40Gに決めました。
7月下旬まで待ちます。

それまでに手持ちのCDをエンコしようと思います。
タグはどんな感じにつけたらギガビにベストマッチなんでしょうか?
何にも考えず作ってもちゃんと分類?検索できるんでしょうか?

492 :04/06/20 17:29
>>491
ん?
ギガビ40GBって九月じゃないの?
早まったの?
だとしたら嬉しい
493名無しさん@3周年:04/06/20 17:31
5ギガビの中身がCF型だったらね
494名無しさん@3周年:04/06/20 17:54
ま た 、 分 解 転 売 房 か !

回線切って、ケーブルで吊ってこい。
495名無しさん@3周年:04/06/20 23:07
>>491
G21の場合だが。
MP3ファイルのタグのうち、整理のために参照されるのは アーティスト名/アルバム名 のみ。
ツリーはこんな感じ。

Top - "フォルダ" - (ユーザーが作った各フォルダ)
Top - "ライブラリ" - "アルバム" - 各アルバムプレイリスト
Top - "ライブラリ" - "アーティスト" - 各アーティストフォルダ - アーティスト別各アルバムプレイリスト

この"ライブラリ"は自動生成で、ユーザーは操作しない。
ユーザーがG21にどんどん曲をほうりこんでいくと、転送ツールが転送ファイルから
タグ情報を拾って自動でどんどんライブラリの方にリンクを足していくという仕組み。

[アルバム]というフォルダの中に、各アルバムのプレイリストがフラットに並ぶ。
[アーティスト]というフォルダの中に、各アーティストのフォルダがフラットに並び、
その下にそのアーティストの曲のプレイリストがアルバム別に作られる。

なので、「あるアルバムの曲を丸ごと聞く」あるいは「あるアーティストの曲を丸ごと聞く」という操作が可能。
496495:04/06/20 23:08
>>495がマニュアル的な説明だが、実際には曲が増えてくると操作は重くなるわ探しにくいわで、
タグによる管理は全然実用的ではない。なにしろ全アーティスト、全アルバムが
フラットに並ぶ。俺の感覚では1000〜2000曲ぐらいでもう無理という感じ。
そのぐらいになると自分でフォルダを切って管理するのが一番確実。

というわけで、そちら向けのアドバイスとしては、
○曲数が少ない場合 (〜1000曲ぐらい?)
・アーティスト名・アルバム名はきちんとつけておく
○曲数が多い場合 (1000曲ぐらいから?)
・解りやすいフォルダツリーをPC上に作って整理しておく。
 (gigabeatはPCのフォルダツリーの構造そのままの丸ごと転送が可)
・アーティスト名・アルバム名は、「将来何かの役に立つかも…」ぐらいに割り切って、
 一応つけるがあまりアテにしないでおく。
ぐらいがおすすめ。参考になれば幸い。
497名無しさん@3周年:04/06/20 23:28
>494
いや>493じゃなくても、本来の使い方以外の使い方する香具師続出でしょ。
498名無しさん@3周年:04/06/20 23:46
>>493 >>497
んなもん、>>298でFAだろ。
外形が同じことから考えても、自社製の同型HDDを使って開発コスト削減してるに決まってる。
わざわざCF型にしたりせんよ。
499名無しさん@3周年:04/06/21 00:15
これ(G20)って、買った当初はフォルダ管理にすると、自分で曲を探すとき
名前順になってた気がするんだけど、最近見てみるとトラック番号順になってるんだよなあ
こないだのファームアップで改善されたの?それとも俺の思い違い?
500名無しさん@3周年:04/06/21 00:34
>>499 元から名前順と日付順を切り替えられるようになってるよ。
日付順にするとトラック順になる確率が高いんで、俺はいつもそうしてる。
いつの間にかそっちに設定変えちゃったんじゃないの?
501名無しさん@3周年:04/06/21 02:04
>>499
ホントだ。
確かに以前はトラック順無視して名前順だったのが
改善されてる!
これはうれしい。
502491:04/06/21 03:39
40Gは9月でしたね。
思い違いでした。ややこしくて済みません。


>495さん
ありがとうございます。
今現在MP3のソースは0で、CDは200〜300枚です。
曲数で行くと3000位になりそうなのでフォルダ分け方式で行きます。

ジャンル>アーティスト>アルバム って感じにしようか。
ても3つもフォルダ辿るの面倒いから アーティスト>アルバム がいいかな。

>500さんの日付順表示を取り入れると
ジャンル>アーティストでも一応アルバムのトラック順には並びそう。

フォルダ分けは後からでも出来るんで、とりあえずエンコ取り掛かれます。
参考になりました。ありがとう。

503名無しさん@3周年:04/06/21 08:05
漏れは、ライブラリのアーティストの階層が増えすぎたんで、
あいう…と、ライブラリのアーティストの階層を一つ下げて、
m3uをいじってる(階層を下げたので..\追加してる。
504名無しさん@3周年:04/06/21 16:22
G20ファームアップしたあとにバッテリースイッチ入れるとファームアップ以前の状態に戻る。これって正常?
505名無しさん@3周年:04/06/21 18:06
>>500
レスどうもです。
原因が分かったかも!
今も設定で名前順だったんだけど、最近ファイル自体の名前を
01〜.mp3 02〜.mp3 …
って感じにしてたからそうなったのもかも。
また検証してみますね。
506名無しさん@3周年:04/06/21 19:15
皆さんシングル曲とかはどんな風に管理してますか?
例えば1〜2曲しか持ってないアーティストとかで、
フォルダ一個作るのは面倒ですよね?
シングルはシングルでまとめてるのかな。
ぎがび買おうと思ってるんですけど、良い方法が思いつかない・・・
507名無しさん@3周年:04/06/21 19:37
>>506
そういう場合漏れはetcというディレクトリの下にぶっこんでる。
基本的にアーティストごとのディレクトリがずらずらっとあって、その階層
と同じところ。
ここからそのアーティストの曲が多くなれば別ディレクトリに昇格することもある。
分別しにくいものなんかもそこにいれてるよ。
508名無しさん@3周年:04/06/21 21:08
分別しにくいもの入れるフォルダってあるよな。
509名無しさん@3周年:04/06/21 23:21
謎のノイズのせいでギガビ修理にだしたんだけど、三日も点検してたくせに結論は迷宮入り。
東芝はもうちょっと技術あるとおもってたんだけど・・・
510名無しさん@3周年:04/06/21 23:25
>495-496

便乗で教えてください。
フォルダ分けしても各フォルダごとにライブラリは作られるんだよね。
ってことは結局アルバムとアーティスト名はつけておくのがいいのでは、と思うのですが。
それともフォルダ分けしてもライブラリは重くて使えないから
タグよりはファイル名をちゃんとしとけってこと?
511名無しさん@3周年:04/06/21 23:37
各フォルダごとにライブラリって作られるのか?
512名無しさん@3周年:04/06/21 23:51
>>506 CDSってフォルダとmiscってフォルダを作ってる。

>>505 それは名前順になってるだけだよ!検証するまでもないよ!

>>510 ライブラリはユーザーが作ったフォルダ階層とは関係なく、とにかく転送した曲の
アーティスト名・アルバム名だけから整理される。(>>495の階層は不変)
なので、フォルダ分けしてもしなくても曲群が同じならライブラリの構成は同じ、重さは変わらない。

ちなみにライブラリ作成はギガビ本体の機能ではなく転送ソフトTAA(3.0以降)の機能。
勝手に作成されたくない場合はOFFにできる。
513名無しさん@3周年:04/06/22 00:02
>512

ありがとう。
ってことはファイル名が大事だね。
514名無しさん@3周年:04/06/22 00:38
原音を忠実に再現しようとする努力、アイリバーがずっと歩み続ける道です
515名無しさん@3周年:04/06/22 05:00
虚偽の風説を流布し、または偽計を用いて人の業務を妨害する行為を
偽計業務妨害罪(刑法233条後段)。

> 514 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/06/22 00:38
> 原音を忠実に再現しようとする努力、アイリバーがずっと歩み続ける道です

東芝スレで偽計を用いて人の業務を妨害する行為
ォォ、G5タイプ出るんだ・・・。
このgigabeatスレのpartナントカに書き込むほど
容量小さくて値段の安いの出てほしかったんだよね。
他のプレイヤーも薦められたけど、やはりこの形とデザインに限る!
価格.comで\31,426って表示されてるけど、来年のお年玉待つしかない(・ω・`)
517名無しさん@3周年:04/06/22 19:02
ライブラリの自動作成OFFとか、日付順切り替えなんかは
どこで設定するんだ?
518名無しさん@3周年:04/06/22 19:45
G5 7/9キテター
519名無し:04/06/22 20:07
新色が出ると同時に、ココもリニューアルしたみたいよ。
今まであまり更新されていなかったのに、また盛り上がっている。
http://www.gb-style.net/modules/news/
520名無し@3周年:04/06/22 20:10
しかも、予約販売も開始したみたゾ。
今度はExciteとダブルキャンペーンだって。
521名無し@3周年:04/06/22 20:11
522名無しさん@3周年:04/06/22 20:56
スレ違いだが、その Excite Music Storeってすごいシステムだな。
OS再インストールでライセンス消えて、復帰できないのか?

・Windowsを再インストールしたら、再生できなくなったのですが?
再インストールすると、「異なるパソコン」と判断されるため再生できません。
その他、以下の場合も同様です
1.パソコンを買い換えた
2.ハードディスク、CPUを交換
3.リカバリー(初期化)
4.OSのアップグレード

・ライセンスの再発行はできますか?
いいえ、できません。1回のみとなっております。
523名無しさん@3周年:04/06/22 21:02
>>522
どこかのblogだったかサイトか忘れたけど
最近出てきたDL販売サイトの検証してた

結論は”どれもこれも使えねぇ”って感じだった
524名無しさん@3周年:04/06/22 21:06
>>522
そこでポケレコですよ。
http://f45.aaacafe.ne.jp/~trashdrm/
525名無しさん@3周年:04/06/22 21:15
散々クソクソ言われているOpenMGだが、PC買い換えても大丈夫。
一応専用のバックアップツールがある。凄く使い勝手悪いけど...

>>523
これか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040614/dal149.htm
526522:04/06/22 21:24
>523-525
OpenMGがマシな状況って、日本の企業は形だけ作る事で、
オンライン販売の息の根を止める気なんじゃないか?
ITMSが来ないかなぁ・・・

>524
サンクス 
ライセンスを買うような商品(音楽じゃないよな)は買わないけど
ムービーからの抜き出しに使えそうだコレ
527名無しさん@3周年:04/06/22 21:29
>>525
そこですわ サンクス
528名無しさん@3周年:04/06/22 21:38
ITMSが日本で始まっても、持ち出せるのはiPodだけだから、
ココの住民としてはどうかな?乗り換えるほどのインパクトは無いよね。
529名無しさん@3周年:04/06/22 21:44
ITMSが来ることで他のDLサービスもまともになればいいな
と俺は思っている
530名無しさん@3周年:04/06/22 22:20
DL販売の曲をレコーダーで録音して、G20に書き込もうとしたら
「このオーディオデータはコピー禁止のファイルです」って出るんですが。。。
MP3、WMA、WAVどれに変換してもこのエラーが出ます。
どうすれば、書き込めますか?
531名無しさん@3周年:04/06/22 22:49
DL販売の曲ってふつうにコピーガードついてるんじゃないの?
レコーダーで録音ってアナログ録音したってこと??
532530:04/06/22 23:01
>>524の方法で録音しました。
533名無しさん@3周年:04/06/22 23:21
なんでAmaはこんなに高いのか!?
534名無しさん@3周年:04/06/23 00:50
TAAでは曲を転送した順番に曲順にできないのでしょうか?
二枚組みのアルバムをひとつのフォルダにまとめたいのですが、
名前順にするとdisk1の1曲目、disk2の1曲目、disk1の2曲目という風に
なってしまいます。(disk1の1曲目、disk1の2曲目...disk2の1曲目という風にしたいです。)
更新日時の順にしてもバラバラでうまくできません。
今のところは更新日時を変更するソフトウェアを使って更新日時の順でやっています。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/03/30/ezexpex.html

やはりプレイリストを作る方法しかありませんでしょうか?
535名無しさん@3周年:04/06/23 01:18
ファイル名の頭に1-01,1-02,1-03......2-01,2-02といったディスクとトラックナンバーふった
らどうですか?

見苦しいから嫌だというなら、プレイリスト作るしかありませんな。
536名無しさん@3周年:04/06/23 02:01
>>517
自動作成OFF:TAAを3.0以上のVer.UP→TAAのメニューから表示→ライブラリ
→「アルバム情報」「アーティスト情報」のチェックを外す
日付順:本体操作。メニュー→設定→ソート
537名無しさん@3周年:04/06/23 09:00
>>524 等速かよ!
しかもこれだと一回アナログバス経由しない?PCによって音が変わりそう…
538名無しさん@3周年:04/06/23 09:39
1行でもいいからリモコン欲しい。語学学習のために。
539名無しさん@3周年:04/06/23 13:04
すいません、ギガビートって起動時間どれくらいですか?
今、iRiverを使っているのだけれど、
曲数が多くなると起動するのに数十秒もかかってしまい、
毎日電車の中でイライラしてます。
友人のZENは5000曲以上入っていても1、2秒で立ち上がります。
ギガビートはどうなのでしょうか?
540名無しさん@3周年:04/06/23 16:42
>>539神速
541名無しさん@3周年:04/06/23 17:38
数十秒とか分までいっちゃうのは相川くらいだろ。
まぁ1つのフォルダを100〜200くらいにすれば10秒前後からあまり
延びなくなるみたいだけど、それでも遅めだね。
542名無しさん@3周年:04/06/23 17:50
今は7秒
543名無しさん@3周年:04/06/23 18:38
そうですか・・・ちょいと遅めですね。
どうやらフォルダー管理されているプレイヤーだと
遅い傾向にあるのかも知れませんね。
544名無しさん@3周年:04/06/23 21:12
フォルダー数って起動時間に関係するの?
うちも7秒、フォルダー209・ファイル数1723個だけどLameのpreset extremeなので
個々のファイルがでかくて13GBくらい使ってる
545名無しさん@3周年:04/06/23 21:14
やっぱフォルダの数って関係してるやろ。
トップの階層にフォルダがくそほどあったらそれなりに起動おそくなるとおもうが。
使ってる容量と全体のファイル数は関係ないとおもうよ。
546名無しさん@3周年:04/06/23 22:33
gigabeatは音量が小さいらしいですけど、皆さん足りてますか?
購入したいのですが、自分は結構大音量派なので…
547名無しさん@3周年:04/06/23 23:14
人様に迷惑掛ける奴は芯でいいぞ馬鹿
二度と繰るな
548名無しさん@3周年:04/06/23 23:26
>>546
一度家のメイン(ムンド+K2)に繋いでみたけど十分な音量がでたぞ・・・・・・
怖いから二度とやらないけどね(ケーブルがちゃっちかったので動かすとノイズが出たよ)
549546:04/06/23 23:41
gigabeat単品だけではどうでしょうか?
SONYのウォークマン(5mw x2)ではmax付近の音量で聞いているのですが…
>>549
インピーダンスがかなり高いHPつかってるの?
じゃなければ、お耳が遠くなちゃうよ
551546:04/06/24 01:04
40,32,16Ω使ってます。 家で使ってるだけなので
音漏れは心配ないのですが、やっぱり耳に悪いですね…('A`)

じゃぁ普通に使うには十分な音量が得られるということですね。
552名無しさん@3周年:04/06/24 01:12
>>545
いやなんか起動時間とトップのフォルダ数関係ないっぽいよ。G21だけど。
確かに曲数やフォルダ数の多いフォルダに出たり入ったりするとえらい待たされる
けど、いったん入った後は、電源OFF/ONにかかる時間は変わってないっぽい。

☆最後に再生していた曲を覚えている場合 (レジューム)
 フォルダ構成他に関係なく、7〜8秒で再生再開
☆レジューム位置が失われている場合 (PCから転送した直後など)
(パターン1) 7〜8秒で起動、トップメニューが出る
  →うっかり"フォルダ"を開く→30秒近くえんえん無音で待たされる(アチャー失敗)
(パターン2) 7〜8秒で起動、トップメニューが出る→先にフォルダ再生ボタンを押す→5秒ぐらいで曲が流れ始める
  →それから改めてメニューをたどれば、同じ30秒でも曲が流れているので気がまぎれる。(ウマー)

って感じだ。俺の場合。
553名無しさん@3周年:04/06/24 10:09
GIGABEATの5GBを使ってる者ですが、
曲をPCから転送したあと、再生しようとすると「C00CAD8C」と出て
止まってしまいます。この状態だと電源ボタンさえも動かずリセット押すしかないです。
故障したんですかね?取説にはこの現象についてまったく書かれてないんですが。
554名無しさん@3周年:04/06/24 10:11
>>553
東芝に聞かずにここに書き込むあなたはエライ
555名無しさん@3周年:04/06/24 10:26
>>554
さっき電話しました。
修理扱いとのことです。保障は先月で切れていて有償。
とことんついてない…
556名無しさん@3周年:04/06/24 11:18
>>553>>555ですが、完全に壊れてるのではなく、
数曲入れた段階では正常に動きました。
フォルダをつくらずに大量に曲を(100曲以上とか)入れて再生すると
先ほどの症状になるようです。以前はこんなことなかったのですが。
フォルダひとつの曲数を少なくしてこまめに分ければ
もしかしたら使えるかもしれません。
どちらにしろ要修理ですが。
557名無しさん@3周年:04/06/24 12:18
>>551
そうとも言えないよ。
ギガビートの音量は他のHDDプレイヤーに比べてかなり小さい。
ヘッドホンのインピーダンスももちろん影響するけれど、
能率(感度)が低いと全然ダメだよ。
ここにある90dB前後のヘッドホンでは全然ダメ。
音量が上がらないのでシャカシャカの音です。
558名無しさん@3周年:04/06/24 12:58
>>556
FATってルートディレクトリのファイル数制限きつかったような。
FAT32なら解決してたっけか?
559名無しさん@3周年:04/06/24 12:59
Gigabeatってプリセット以外のユーザイコライザみたいのあるのでしょうか?
BASSブースとでもいいのですが。
560558:04/06/24 13:01
と思ったが512までは行けるっぽいから>>556のは違うか。
ttp://www02.so-net.ne.jp/~handa/deadend/fatfaq.html
561名無しさん@3周年:04/06/24 13:12
>>558
FATなら256個まで。
562名無しさん@3周年:04/06/25 00:03
>>559 残念ながらない。少なくともG21までは。
563名無しさん@3周年:04/06/25 01:27
初めてMP3プレイヤー買おうと思うのですが迷ったあげく、
これとKARMAに絞りました。
そこで質問なのですが、周りに使ってる人もまったくいないため、
どうしても買う前に聞いておきたいことがあります.。
タグ入力などの知識がまったくないのですが、
買ってからすんなりとできるようになるのでしょうか?
メディアオーディオプレイヤーに読み込むと曲名などが自動で表示されますが、
それをそのままプレイヤーに転送できるのでしょうか?
564名無しさん@3周年:04/06/25 01:54
>>563
いいんでね?
ただこっちはファイル名管理だからダグはあんまり意味無い。
565名無しさん@3周年:04/06/25 01:58
>>563
マニュアルなどに詳しく書いてありますか?
一枚一枚転送するときにファイル名を打ち込むのですか?
566名無しさん@3周年:04/06/25 02:45
タグ入力なんて知らなくても曲は聴けるから。
いじくってればそのうち覚えるさ。
この手の機器は習うより慣れろが鉄則。
567名無しさん@3周年:04/06/25 02:59
>>563
MP3でなく、WMAでもいいなら、WindowsMediaPlayerで
ファイル作成から転送まで一気にできるので簡単。
タグ情報も、インターネットから基本的に自動で取得
してくれる。
転送は専用アプリの方が高速だけど、MediaPlayerでも可能。
568名無しさん@3周年:04/06/25 03:14
さんくすみなさん!!
明日思い切って買ってみます。
45000は高いから多分店で1時間くらい迷うと思うけど・・・
569名無しさん@3周年:04/06/25 09:59
rioriotとgigabeatに絞ったらとっくに消えてたriot。
でもな。zenが無難なのかな
570名無しさん@3周年:04/06/25 10:37
G20を発売当初に買って使ってたが、久しぶりにココ着たよ

最近動作が重い・・・(読み込み時間が多くなってきた)
解決方法って有るでしょうか?


ニューモデル出るのはいいがG21にあったブラックなんで無いんだ(#゚Д゚)
571名無しさん@3周年:04/06/25 12:04
>>570
>ニューモデル出るのはいいがG21にあったブラックなんで無いんだ(#゚Д゚)
東芝はソニーじゃないから
572名無しさん@3周年:04/06/25 12:23
573タグ?:04/06/25 12:41
普通のエンコーダーでは、タグはCDDBから自動で取得され打ち込まれるから
ほとんど意識せずに使えるし、手間もかからないけど・・・
みんなどんなエンコーダー(リッパー)使ってるの?
それともCDDBに登録されていないCDが多いのかな?
574名無しさん@3周年:04/06/25 13:34
EAC吸い取りLameエンコSTEタグ入れです。
575名無しさん@3周年:04/06/25 14:45
>>573
CDex+Lame+WinAmp2.xx CDDB
576名無しさん@3周年:04/06/25 16:40
G5っていつ発売だっけ?
577名無しさん@3周年:04/06/25 16:54
>>574
>>575
どうもです。
答えてくれる方は、やはりそれなりのエンコーダを使ってますよね。
578名無しさん@3周年:04/06/25 20:16
オイラはRealOneプレーヤー。CDexを使っても音質変わらなかったよ。オレ的に
579名無しさん@3周年:04/06/25 20:20
無粋なつっこみするとRealoneもCDexもエンコーダじゃない
580名無しさん@3周年:04/06/25 21:14
ブスい
581563:04/06/25 21:43
買ってきました!!ただいま充電中です。
わくわくそわそわ
582名無しさん@3周年:04/06/25 22:13
>>579
ちょっと無粋だよ。
デフォルトでどちらもエンコーダが入っているのだから
エンコーダソフトとも言えるじゃない。
正確には、MP3作成用統合ソフトだよね。
583名無しさん@3周年:04/06/25 22:15
一般的には
RealOne→プレイヤー
Cdex→リッピングソフト

の扱いと思うが…
584名無しさん@3周年:04/06/25 22:26
>>581 おめ!
初心者向けのエンコ方法はマニュアルにあるWMP使用のwmaだが、がんばってみる気が
あるなら mp3 エンコも検討する価値はあるかと。
http://www.cdwavmp3.com/main/top.html が勉強用ページとして、
http://musicpc.fc2web.com/ が設定ガイダンスページとしておすすめ。
585名無しさん@3周年:04/06/26 00:10
ようこそぎがびへ
586581:04/06/26 00:33
ありがとうございます!!勉強させていただきます。
でも、案の定問題が・・・
WMAでパソコンに取り込んで付属ソフトで転送すると
曲順がめちゃくちゃになるのですが・・・もう3時間も困ってます。
昨日取り込んでおいたCDはファイル名が01 02と始まっていたのに、今日は題名から始まってしまってます。
昨日取り込んだCD を削除してまた取り込んでみると、同じく題名からになってしまってます。
がちょーん。助けてください。
587名無しさん@3周年:04/06/26 00:40
ああああああ。ごめんなさい。
冷静になったらあっさり解決したっぽいです。
スレ汚しご申し訳ないです。
>>584
とりあえずWMAで操作になれてしばらくしたらチャレンジしてみたいと思います。
さっそくブックマークに登録させていただきました。

それでは、また何かあったらよろしくお願いします。
588名無しさん@3周年:04/06/26 00:55
>>586 解決したっぽいけど回答案を流してみる。
・ギガビは曲をファイル名順あるいは日付順でしか表示できない。
 (切替は本体操作、メニュー→設定→ソートと行う)
・アルバムの曲順を揃えたい場合、(1)ファイル名頭に連番派 (2)日付順ソート派 の
 2通りがある。(前者が圧倒的に多い?)
・ファイル名頭に連番をつけたい場合、SuperTagEditorというフリーツールが定番(MP3/WMAともに)
589名無しさん@3周年:04/06/26 01:28
20G満タンにした奴居るか?
590名無しさん@3周年:04/06/26 02:11
>>588
親切にありがとうございます。
メディアオーディオプレイヤーのオプション>音楽の録音>ファイル名
というところで頭に番号つけることができました。
でも、自分で作ったフォルダから再生するときは正しい曲順になったのですが、
ライブラリから選ぶとばらばらでした。
そこで、TAA上のフォルダ<album>からアルバムを選んでプレイリストエディタでソートを選んで保存したら直りました。
これを自動でするにはどうすればいいのですか?
これができれば今日は熟睡できそうなんですけど
59171:04/06/26 05:04
初心者なんですが、お勧め教えてください。
自分なりに検討した結果は以下の通りです。

カルマ・・・壊れやすいらしいから駄目。
ギガビート・・・可もなく不可も無しで、敢えてこれを買う理由が見つからない。
アイポッド・・・Winユーザにはなんか制限があるって???
M3・・・デザイン嫌い。
禅・・・音質が良いらしい。
ソニーの。・・・中途半端な感じ。
相川さん・・・糞

自分としてはトランス、テクノ、クラシックをよく聴くので音質重視です。値段は安い方がいいですが、
別に高くても買います。HDD型は壊れやすいと聞くので壊れにくいのがいいです。移動中に聞くというよりは、
自宅や仕事先で聞く事が多いです。自分なりに検討したところ、iPodかZENかなと思うのですが、
どうでしょう。20GB程度を購入予定です。
592名無しさん@3周年:04/06/26 07:20
>>591
信じる信じないは自由ですが、「iPodより音が良い」と言われていたM3は聴くに堪えない音でした
多彩なエフェクタで音を作ってテクノ系ならまあ聴けないことはないでしょうけどクラは不可でしたよ
全エフェクタを切っても凄く歪っぽくて、セパレーションもおかしく前後はともかく左右の音場も
酷く狭いと感じました。
ギガビややや音が細くなる傾向はありますがとても素直な音で爆音が不要であればお勧めですけどね
593名無しさん@3周年:04/06/26 09:13
>>592
コピペだよ。相手しちゃ駄目
詳細はHDD総合スレ見れ
594名無しさん@3周年:04/06/26 11:49
11時間再生って、微妙なんだよなーーー
長ければ躊躇しないのに
595名無しさん@3周年:04/06/26 15:42
携帯みたいに毎日充電してたらふつうに大丈夫だろ。
電池の消耗かなり激しくなっちゃうけど
596名無しさん@3周年:04/06/26 22:33
電池使い切らないで充電すると電池の持ちが悪くなるよ
597名無しさん@3周年:04/06/26 22:47
リチウムイオンでもそんなに消耗するもんなの?
598名無しさん@3周年:04/06/26 23:03
>>597
気にするほどじゃない
ほっといたって劣化する

寿命が決まってるんで効率的には使いきり→充電が望ましいけど
所詮は消耗品ってことで
599名無しさん@3周年:04/06/26 23:10
そっか。減ったら減ったで交換すればいいね。

充電するのを忘れないようにだけしないと忘れた日は一日聞けないし気を付けよう・・・
600名無しさん@3周年:04/06/27 00:25
電池交換も安いみたいだしさすがは日本製家電品
601名無しさん@3周年:04/06/27 01:05
燃料電池で20時間再生できたら買おうかな・・・。
602名無しさん@3周年:04/06/27 01:21
「HDDにアクセスできません」
どうやら壊れたっぽい
修理に出すか・・・
603名無しさん@3周年:04/06/27 01:49
>>598
>寿命が決まってるんで効率的には使いきり→充電が望ましいけど

う〜ん、あまり適切な説明のページではないけど
この間もgigabeatのレビュー載せてた人のとこね↓

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010724/mobile110.htm

やや乱暴に要約すると、リチウムイオン電池は
【傾向】
・過充電すると破裂する危険、過放電すると電池としての機能が著しく低下する
・それを防止するため、電池パックに充放電を管理するマイクロコンピュータを載せ、
 電池の状態を管理している
・しかしその機能が疑似メモリー効果を発生させる
【対策】
→満充電から完全放電(システムがシャットダウンするまで)を2回ほど繰り返すと、
 バッテリ持続時間が復活する場合がある
→新品を購入したら一度はやっておくことを勧める

だそうだよ。
で、もうちょっと理系なページなんかでかき集めた情報では
・満充電状態も過放電状態も、その状態が長いと「熱」同様、電池の劣化を早める
→ほどほどに使用、ほどほどに充電(継ぎ足し充電)
こんな感じみたい。

長文でごめんです。
でも、燃料電池がいよいよ実用化一歩手前まで来たね〜
こんな蘊蓄もやがて懐かしまれるのでしょう。。。
60471 ◆tr.t4dJfuU :04/06/27 01:52
初心者なんですが、お勧め教えてください。
自分なりに検討した結果は以下の通りです。

カルマ・・・壊れやすいらしいから駄目。
ギガビート・・・可もなく不可も無しで、敢えてこれを買う理由が見つからない。
アイポッド・・・Winユーザにはなんか制限があるって???
M3・・・デザイン嫌い。
禅・・・音質が良いらしい。
ソニーの。・・・中途半端な感じ。
相川さん・・・糞

自分としてはトランス、テクノ、クラシックをよく聴くので音質重視です。値段は安い方がいいですが、
別に高くても買います。HDD型は壊れやすいと聞くので壊れにくいのがいいです。移動中に聞くというよりは、
自宅や仕事先で聞く事が多いです。自分なりに検討したところ、iPodかZENかなと思うのですが、
どうでしょう。20GB程度を購入予定です。
605ごめん、釣られます:04/06/27 01:58
ここで、何度聞いてもしょうがないだろうよ・・・。
人に勧められるより自分で決めろや
ipodかZENがいいならどっちかにしろ。
606名無しさん@3周年:04/06/27 02:02
zenだな
ipod小さいけど高いし
607名無しさん@3周年:04/06/27 02:03
こいつは何回同じことをきいてるんだ・・自分が使うものくらい自分で決めれんのか。
608名無しさん@3周年:04/06/27 02:12
トリが違うから偽物だろ
609名無しさん@3周年:04/06/27 02:20
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1088042215/
ここか・・・本物の厨だな71ってのは
610名無しさん@3周年:04/06/27 06:45
ネックストラップ型リモコン:MEGSRC10

これを買おうと思ってるのだが、発売日ってまだだよね?
やっぱG5が出てからかなぁ・・・
611名無しさん@3周年:04/06/27 12:13
昨日G20買いました。
新型待つつもりだったのですが、25Kと言う値段に負けました。

>>610
ネックストラップは直販のみらしいですが、直販サイトにはまだでていませんね。
私も発売されたら購入しようと思ってます。
612名無しさん@3周年:04/06/27 14:43
>611
それは安い。Muvo2とかよりコストパフォーマンス良いし、良い買い物したね。
ちなみにネット販売?
613名無しさん@3周年:04/06/27 21:33
ZEN 30G が小さくなれば最強なんだけどね!
614名無しさん@3周年:04/06/27 21:33
グランディスクは小さくなってもウンコなんだけどね!
615名無しさん@3周年:04/06/27 21:49
そう?ぎがび並に小さかったらグランディスク買ってたよ

でも小さいグランディスクはもはやグランディスクとは呼べな(略
616名無しさん@3周年:04/06/27 22:09
G5はリモコン二個つくんだね・・・
617名無しさん@3周年:04/06/27 22:26
両方いらないから
1行でいいので液晶リモコンにしてくれ・・・
618名無しさん@3周年:04/06/27 22:46
>>612
近所の電気屋の在庫処分の最後の1個がずーっと売れ残ってた奴。
G21が34Kだったので迷わずG20にしました。
619名無しさん@3周年:04/06/28 01:00
G40待ち
620名無しさん@3周年:04/06/28 02:19
40Gを狙ってて、発売は9月と知り
「20Gで妥協するか・・・。」と思ってたけど!
さっき試しにCD1枚エンコード(192bps)してみたら約70MBだった。
割り算してみると約300。
CD300枚って微妙だねー。
まあ、倍あっても600枚しか入らないのかと思うと割り切れるのかな・・・。
20Gの発売日も近づいているのに、未だ決心がつかん。
621名無しさん@3周年:04/06/28 12:14
CD300枚で微妙ってそんな奴はごく少数
622620じゃないけど:04/06/28 12:59
>>621
意味わかんないけど、普通CDだけならそんなものじゃないの?
L/Pが他に500枚くらいあるけどデジタイズがめんど〜で
623名無しさん@3周年:04/06/28 14:44
液晶リモコン別売り8000円とかでもほしいんですが・・・
624名無しさん@3周年:04/06/28 18:37
>>620
ってか192でエンコっていうのもそうとう耳肥えてるねんな。
それでも300枚はいったらまぁ上等な方なんじゃない?オレはWMAの96を推奨。
あれくらいの音質なら、普通の人なら満足できるとおもうが。
625名無しさん@3周年:04/06/28 18:58
>>624
ポータル機器ならそれでもいいでしょうけど、
PCとコンポを繋げて聞くには、辛い。
いちいち、分けてエンコするのも面倒だし。
626名無しさん@3周年:04/06/28 19:16
waveノーえんこでその時々気に入ってる奴を
ってひとは?
あとラジオ番組入れてる
627名無しさん@3周年:04/06/28 20:29
>>626
幸せならばそれで良い
628名無しさん@3周年:04/06/28 20:30
MDSP相当の音質を実現するにはどの形式で
何bps必要ですか?耳の肥えた人お願いします・・・
629名無しさん@3周年:04/06/28 20:38
>>628
wavにしとけば間違いない
630名無しさん@3周年:04/06/28 20:49
>>628
ATRACより、MP3の方が音が良いらしい。(オレは知らんぞ)
んで、MDは140MBで16曲程度入る。
となれば、1曲8.75MB。

あとは、自分で考えてエンコせれ。
631名無しさん@3周年:04/06/28 21:09
140MB÷74分だから1分2MBくらいか
ビットレートだと256Kbpsくらいか
このへんだと圧縮形式違っても俺の場合はCDとの違いはほとんど分からん
632624:04/06/28 21:42
>>625
PCとつなげて聞くんだったらギガビの容量なんか関係なくないか?w
>>628
MDSPはたしか292kbpsだったはず。そのぐらいの音質を希望するなら
Lameの160くらいでエンコしたら大差ない音質が手に入るはず。
オレはやったことないからよくしらん。

にしてもMDSPが292だとするとMDLP4は73。こうなるとVAIOの標準ビットレートの48は限りなく怪しくなってくるな・・・
本当にそのビットレートでCD音質が手に入るのかな??大雑把に計算してMDLP6か・・・VAIOの前途は暗いな
633名無しさん@3周年:04/06/28 21:45
実にその話題にふさわしいところを今読んでいた

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040628/dal151.htm
634名無しさん@3周年:04/06/28 22:33
何でいまどき256kでエンコせにゃならんのだ?
635名無しさん@3周年:04/06/28 23:03
>589
>20G満タンにした奴居るか?

Normad Zen 20GBですが、手持ちのCDを片っ端からリッピングして
VBR(320Kbps) で約 2,000曲入れてました。
 Zenの重さに堪えかねて今は Muvo2 4GBですが・・・

636名無しさん@3周年:04/06/28 23:30
320のVBRも196のVBRも音質はあんまり変わらん気がするが
オレなど96と196の差もあまりわからん。
637名無しさん@3周年:04/06/28 23:41
心配しなくても耳の差なんてそんなに大差ないよ。
使ってるイヤホンやヘッドホンの差があるだけ。
638628:04/06/28 23:50
MDSPは292kbpsなのにLP2は132k、LP4は66kです。
で、Atrac3plusが64k,48k・・・。

エンコーダで音は変わるんですか・・・午後とLAMEだとはっきり変わります?
639名無しさん@3周年:04/06/29 00:12
自分でやってみるのが一番だと思う
640名無しさん@3周年:04/06/29 00:18
MP3の128辺りは正にエンコーダ制作者の腕の見せ所というくらいエンコーダによって違う。
ただし、午後は中身はLAMEだけどね
641名無しさん@3周年:04/06/29 00:57
>>640
過去のlameだろ。やっぱ音質には開きがある...
642名無しさん@3周年:04/06/29 04:35
いきなりぶっ壊れた・・・。なんか身に覚えのあることないのに。
起動画面しか表示されね・・・。アヒャ
初芝め
643名無しさん@3周年:04/06/29 09:13
>>642
修理代金にいくらかかるか問い合わせてここに書いてケロ
644名無しさん@3周年:04/06/29 12:59
既出だったらスマソ
iPODだとこんなのがあるらしい。

http://response.jp/issue/2004/0114/article56941_1.html

ギガビでも出してくれないかなあ…
645名無しさん@3周年:04/06/29 21:03
けどギガビってこういうの向けに開発されてなくないか?
カーオーディオとして使うならZENが一番むいているとおもう。
646名無しさん@3周年:04/06/30 00:12
>>644
今出てるHDD取り外してUSBでPCに繋いで管理するヤツよりはいいかもしれんね。
(あちらは転送時間とかダメダメらしいから)
車にギガビ繋いでいる人結構多いみたいだから需要ありそうだよね。
自分も出たら欲しいかも。
647名無しさん@3周年:04/06/30 00:48
>>642
ああ、よくいるよね。
「俺は何もしていないのにおかしくなった。」
とかいうおじさん。

こういうときは、9割9分何かやってることが多いわけだが。
648名無しさん@3周年:04/06/30 07:48
いきなり餓鬼を認知しろって迫られた・・・なんか身に覚えのあることないのに
649名無しさん@3周年:04/06/30 10:11
それは記憶がないだけじゃないのかw
650名無しさん@3周年:04/06/30 12:07
ギガビ発表早すぎだよなぁ。
なんか、もうだんだん興味薄れてきちゃったよ。発売までに浮気しそう
651名無しさん@3周年:04/06/30 19:37
CD300枚は微妙といった620です。

耳は肥えているつもりですが、プレーヤーは室外で使うつもりで
用途も真剣に鑑賞、じゃなくてBGM。
今試しにパソコンにwma64bpsでCDを取り込んで聞いてみたら
BGMにするには不足無かったです。
もしかしたら wma64〜96bpsでいいのかもしれません。
明日メインのヘッドフォンで聞き直してみていけそうだったら20G買います。
(20Gと1万円も違わないし!!)40Gが欲しいけど待ちきれません。
652名無しさん@3周年:04/06/30 19:49
なんだよ、せっかく金貯まったから買おうかと思ったらG22とか出るじゃねーかよ。
もうちょっとバイトしてためてみようかな。。。
653名無しさん@3周年:04/06/30 20:31
そして永久に買えない
654名無しさん@3周年:04/06/30 21:14
>>651
耳が肥えてるあなたに聞きたいのですが、wma64kbpsでノイズはいりました?
オレそのビットレートでエンコしたら曲の激しくなるところでノイズはいるんだけど。
655名無しさん@3周年:04/06/30 21:26
ビットレート低くなると、変化量(データ量)の多い部分は音化け
しちゃうからね。まぁ曲調にもよるだろうが。
656名無しさん@3周年:04/06/30 21:31
1年後のギガビには液晶リモコンついでるのだろうか・・・。
そう思うと買うのを躊躇してしまう・・・。
安いシリコンの誘惑とギガビへの憧れとの葛藤な日々。
そろそろ決めねばなるまい・・・
657名無しさん@3周年:04/06/30 22:09
>654

音質を語るに充分なボリュームで視聴していないので解りません。
あえて云うなら繊細さは感じられないが、ひどいノイズは無い、という感じです。
仮にノイズがあったとしても、私の場合はBGMですからノイズが聞こえないところまでボリュームを下げればいいだけ。
電車の中だと仕事しながらのBGMと違い、気になるかも知れませんけど、肝心のプレーヤが無いのでそれは試せません。

全然、耳肥えてないですね。

しかし、美しいのもだけで構成される芸術があるなら、醜さを隠す芸術もあるということで。
低ボリュームで回避できる程度のノイズなら気にしないことにしました。
658かもさんふっく:04/06/30 22:30
今日gigabeatG21を買ったんですが、転送できないんです…。
本体に曲名はでるんですが、暗くなってて読み込めない(ってかはいってない?)
ってか難しいデス…。みなさんすごぃなぁ…。どうしよう。。。
何か教えてもらえませんか?よろしくおねがいします。
659名無しさん@3周年:04/06/30 22:42
>>かもさんふっく
説明書を読むといいよ。
660名無しさん@3周年:04/06/30 23:10
>>657
良いヘッドホン買ってみろ。
世界が変わるぞ。
661かもさんふっく:04/06/30 23:23
>>659
エクスプロラから切り取っていれるとうまくsatにできましたっ。
けど、この方法でやるのは邪道なきが…。
662名無しさん@3周年:04/06/30 23:27
切り取るかコピー以外にどういう方法があるというのだ
663名無しさん@3周年:04/06/30 23:39
質問なんですけど・・

PC→ギガビート→PC
っていうことはできますか?
664名無しさん@3周年:04/06/30 23:41
できるよ。
665かもさんふっく:04/07/01 00:14
ありがとうございますっ。gigabeatにはまりそうですっ。
それにしてもリモコンださいですね…。液晶リモコンいつか出てほしいな。
そこだけがいやだorz.
666名無しさん@3周年:04/07/01 01:02
リモコンは使うためにつけているわけではない。
667名無しさん@3周年:04/07/01 01:18
>>665
そうか??俺なんか操作は本体のみで十分。
でかいリモコンが付いたりしたら、何のために本体が小さいのかと
小一時間は愚痴るね。
668名無しさん@3周年:04/07/01 01:19
使わないリモコンは只の置物
669名無しさん@3周年:04/07/01 01:32
鞄の中に入れてコードだけ出して聞くので液晶リモコン必須。
とりあえずあのサイズ重量で胸ポケとかあり得ない。
服が型崩れするよ。
冬場のコートとかならまだ許容範囲かな?
というか胸ポケからコード出してると
ラジオで競馬聞いてるオッサンを連想してしまう。
670名無しさん@3周年:04/07/01 01:39
リモコンは欲しいがiRiverやM3のようなアホみたいにでかいリモコンはイラン。
671名無しさん@3周年:04/07/01 02:01
ギガビはCDとかみたいにすっと早送り巻き戻しみたいのできますか?
672名無しさん@3周年:04/07/01 02:09
できる、スキップ長押し
673名無しさん@3周年:04/07/01 02:13
ありがと。
英語の教材でわからないところを戻して聴いたりしたかったので。
674名無しさん@3周年:04/07/01 10:49
ほとんどの人が関係ないんだろうけど、GENIOeのACアダプタとリモコンと
モバチャが使えることが判明。
ACアダプタとモバチャが使えたのは、ちょっとうれしいかも。
675名無しさん@3周年:04/07/01 11:26
かばんの中からコードでてるってダサクない?
俺はそっちのほうが嫌なんだが・・。
676名無しさん@3周年:04/07/01 16:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040701-00000020-bcn-sci
とうとう「世界最小、最軽量」の代名詞が使えなくなったか。
677名無しさん@3周年:04/07/01 16:25
薄さだけはなんとか勝ったね>ギガビ
5GBしか買えそうにない漏れには範疇外の商品だが

しかし糞ニーって何考えてるんだろう?
VAIOPokect買った連中の怒りを買うようなタイミングの発表はw
まさに双六とPSXみたいなチグハグさw
678名無しさん@3周年:04/07/01 16:27
デザインやリモコンはさすがSONY、というか改めて東芝のドン臭さが
明らかになったというべきか。
679名無しさん@3周年:04/07/01 16:28
発売前に使えなくなるとわ・・・。
で、ちと気になったのだが、gigabeatって重力センサーとかついとるん?
680名無しさん@3周年:04/07/01 16:35
重力センサーなんてネーミングは大げさだけど水銀などを使った流体スイッチじゃないの?
確か四式戦「疾風」の自動フラップなんかにも採用されて無かったかな
681名無しさん@3周年:04/07/01 16:48
日立の1.8インチHDDにその機能が入っていたと思うが>重力加速度センサー
IBMThinkpadX40のカタログに同様の記載があった記憶がある
682名無しさん@3周年:04/07/01 17:15
これでATRACじゃなかったら市場独占だろうな。
683名無しさん@3周年:04/07/01 17:48
なんでもATRACに変換しないと使えんと云う点でイラネ
マジに普及出来ると思ってるのかね?>ソニン
684名無しさん@3周年:04/07/01 18:01
>>683
普及するだろ。今のMDで満足してる人たちに。
MP3ユーザーなんて相手にしてないんだよ。
685名無しさん@3周年:04/07/01 18:18
大半の人間は、mp3とかoggとかAACとかATRAC3とか
そういう部分は実にどうでもよくて、

いっぱいはいるの?CD100枚以上?すげー、ちょっと欲しい

こんな感じ
フォーマットあんまり気にして無い
686名無しさん@3周年:04/07/01 18:26
>>685
スタート時点で圧縮ファイルがない状態だったらまだ我慢できる
しかし既にMP3ファイル化したものがかなりある場合ムカーな訳よ
ましてMP3→ATRAC変換すれば音の劣化は必然
せめてiPod並にMP3サポートして欲しいよ
687名無しさん@3周年:04/07/01 19:08
かなーり大量のMP3保有しているがギガビの欠点でる
再生時間、無駄にでかくないMDと同じ液晶リモコンの2点を有するソニンの誘惑に負けそう・・・orz
こうなるとほんとATRAC以外欠点ねぇなぁ
688名無しさん@3周年:04/07/01 19:14
>>683
本当かいな?
ところでSONYのこの手のHDDプレイヤーだけれど
プレイヤーが壊れたらどうなるの?
中の音楽データはオジャンなの?

MDはプレイヤーを交換しても、壊れても、
DISK自体はどのプレイヤーでも再生できるからね。
689名無しさん@3周年:04/07/01 19:16
ATRACだから再生時間が長くて小さくもできるのかも。
いっそのことATRACで固めれば幸せになれるっぽい。
690名無しさん@3周年:04/07/01 19:16
PCのHDにあるだろ普通。
691名無しさん@3周年:04/07/01 19:17
>>688
そんなのどこのメーカーだって保障するかよ。
PCのHDDが壊れて保障しろなんて言ったら只のクレーマーだ。
692名無しさん@3周年:04/07/01 19:17
>>688
そんなあなたに初代ギガビ
693名無しさん@3周年:04/07/01 19:47
>>690
>>691
>>692
そんな意味ではないよ。
PCのHDDには元データ(ATRACそのもの)は入ってないだろ?
プレイヤーが壊れたらいちいちエンコードし直しでは?
って聞いたのですが・・・。
違うの?
694名無しさん@3周年:04/07/01 19:53
君が何が知りたいのかよくわからないのだが。
壊れた製品を修理したら中のATRACは生きたままですか?って質問なのかい?


・・・。
695名無しさん@3周年:04/07/01 19:59
>>693
ここはギガビートスレだと思うのですが・・・。
違うの?
696名無しさん@3周年:04/07/01 20:20
>>695
申し訳ない。
上の方でちょいとSONYの事が書いてあったので
ついついくだらん事を書いてしまいました。
ここがギガビートスレでしたね。
697かもさんふっく:04/07/01 20:23
昨日買ったばっかなのに…SONYのばかぁー。゜゜(>ヘ<)゜ ゜
再生時間が短いなぁ…。orz.
せめてリモコンは出してもらおう!! 要望書をだすべし。
698名無しさん@3周年:04/07/01 21:24
再生時間長いのはATRACの利点かもしれないなぁ。
たぶん専用チップでデコードしてるだろ。
699io8u6u5:04/07/01 22:06
いぽdみにと迷ってるんですが最安値はいくらくらいですか?
700名無しさん@3周年:04/07/01 22:26
初心者質問で恐縮ですが
ギガビート購入予定
コピーコントロールCDをギガビートに落として聴くことは
可能なんでしょうか?
701名無しさん@3周年:04/07/01 22:34
CCCDは敵です。
702名無しさん@3周年:04/07/01 22:38
典型的な厨質問だな。
釣りとしか・・・・
703名無しさん@3周年:04/07/01 22:38
わかってはいるけど、
買うのを逃すよね。なんかまだ発展途上って感じで。
今回のソニーの発表を受けて。
704名無しさん@3周年:04/07/01 22:45
700だけど いやまじでわからんの
厨質問なら 大変申し訳ないけど
CCCDは敵 というレスから察するに どうあがいても
ダメなのかな
結構持ってるCDにコピーコントロールCDあるから
それ聴けないとなると打撃・・・
705名無しさん@3周年:04/07/01 23:00
取り敢えず、この世の中には不可能なんて言葉は存在し得ない、とだけ言っておこう。
706名無しさん@3周年:04/07/01 23:01
釣りじゃなくてもレスなんかできんわな。
日本はすっかりそういう国になってしまったってことだ。
シリコンオーディオで日本が負けるのは技術じゃなくて環境なんだよ。
707名無しさん@3周年:04/07/01 23:33
CCCD と セロテープ か
708名無しさん@3周年:04/07/01 23:43
PCでどうこうできなくなったら、いよいよ購入の機会が減るな

そもそも、レーベルなんとかや謎の円盤は一つも持っていないし、
これからも買う予定無し

俺の予定はどうでもいいか
709名無しさん@3周年:04/07/01 23:48
レーベルゲートCD に セロテープ

視力の限界に挑戦する折れ
710名無しさん@3周年:04/07/01 23:51
ギガビ次機種への要望、

燃料電池搭載、
液晶リモコン、
711名無しさん@3周年:04/07/02 00:02
オレの要望は

大型液晶(モノクロ)
MD見たいなデザインを止める

これだけ。
712名無しさん@3周年:04/07/02 00:03
燃料電池のメリットが思いあたらない
713名無しさん@3周年:04/07/02 00:04
宣伝効果
714名無しさん@3周年:04/07/02 00:07
今回だけ答えてあげる。
CCCDをコピーできるか否かはぎがびがどうのよりもPCのドライブとの相性次第。
相性がよければコピーできるし駄目なら外付けの他のドライブを試すべし。
一部にはCCCDでドライブが壊れるという話もあるが信憑性は微妙。
さらにはCDプレイヤーにすら負荷をかけるという話もある
まあそもそもCCCDなぞ聞くなということだな

715名無しさん@3周年:04/07/02 00:08
これでぎがびの次機種がビデオプレイヤーになったら鬱
716名無しさん@3周年:04/07/02 00:08
シリコンオーディオ持ってるとヲタだと思われるのでMDデザインはやめないでくれ_| ̄|○
717名無しさん@3周年:04/07/02 00:14
>>711
 素直にiPodにすれ。

 君にはギガビは向いてないよ。
718名無しさん@3周年:04/07/02 00:17
>シリコンオーディオで日本が負けるのは技術じゃなくて環境なんだよ。
名言だな。激しく同意。

ぎがび作った人たちは「暗号化?イラネ」のレスを見るたび涙を飲んだに違いない


でもソニーの技術者に同情が沸かないのは何故?
719名無しさん@3周年:04/07/02 00:17
>>700
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1036160924/761-781n
長く引用したが771の後半でほぼFA。

つーわけで俺はがんがんCCCDリッピングしてギガビで聞いてる。

お暇ならこんなのも。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1086882447/194-231n
720名無しさん@3周年:04/07/02 00:17
700です

なるほどねー 「CCCD」の位置づけ含めて大方理解できました
MP3がこれだけ普及している中で 不便な話ではありますね

レス頂いた方 ありがとうございました。
それでもギガビート買おうかな と思います。
ネットMDも候補でしたけど アンチCCCD気取りってことで。
721名無しさん@3周年:04/07/02 00:17
そもそもCCCDというのはJISなり行政が入って名称を規制すべき。
CDと紛らわしいがあれはCDではない。
だからCompactDiscのロゴも付けられない。
こんな形も見た目もそっくりなものをCDのように見せて販売するのは詐欺じゃないのかと小一時間
問いつめようと思ったが、激しくスレ違いと問いつめられたので逃げるわ
722名無しさん@3周年:04/07/02 00:19
ギガビにはギガビのスタイルを貫いてもらいたいね。
どこぞのメーカのようにあっちこっちへフラフラして、
最終的には自滅してしまうような末路をたどってもらいたくない。
723名無しさん@3周年:04/07/02 00:22
>>722 G5、G22、G40で同じスタイルを貫いたのは自分たちのデザインに
自信があるからだと信じたいね。




え、開発期間がとれないからだって。そんなあ。
724名無しさん@3周年:04/07/02 00:39
>>717
ダグ管理は嫌いなんよ。
それにヲタと思われるっていうが、新しい物ってそんなものじゃないん?
今後の普及は間違いないんだから、気にする必要は無いともう。

まぁあくまでもオレの考えだけどね。
725名無しさん@3周年:04/07/02 00:48
灰MDがこければmp3の時代になるんかね?
最近は子供もPCをかなり扱う。
726名無しさん@3周年:04/07/02 11:54
G5ってシルバーから先行発売ってのが、さすが昔ながらの大企業様って感じだなぁ。
オレンジとかいい色だとおもうんだが、なんで全モデルで採用しないんだろう?
ああ、gigabeatだなって色作ってもいいじゃん。iPodみたく。
727名無しさん@3周年:04/07/02 12:00
デザインは継承しても良いから
横幅をもう少しスリムにして欲しい
持ちにくいので落としそう…
728名無しさん@3周年:04/07/02 16:04
一年半前に29800で買ったMEG50JSが、中古で保証も切れてるのに
2万で売れますた。モバイルディスクがいまだに高いから
あまり値崩れしにくいんだね。
729名無しさん@3周年:04/07/02 22:21
ギガビ見てるとシャープの1BITデジタルアンプ積ませたくなるな。
たぶんソニーがHDデジタルアンプ積んで反撃するんだろうけど、そしたらATRACと
MP3やWMAの違いが実感できるんだろーな。MP3が音いい、
ってことになればソニーもATRAC3音源しか出せないレベゲト
やめてくれるかも・・・
730名無しさん@3周年:04/07/02 22:26
そこでアイワが発狂して、oggのみ対応機種発売ですよ

マジogg/FLAC ONLY
731名無しさん@3周年:04/07/02 22:31
むしろ意地になってATRAC4とか出してくるのではないかと…
732名無しさん@3周年:04/07/02 22:36
現状でもMP3よりはATRAC3Plusの方が数段音がよいわけだが
733名無しさん@3周年:04/07/02 23:20
>>732
それは、48/64kbpsの低ビットレートで比較したときの話。
実際に聞くと分かるけど、64kbpsでは不満が残る。
734名無しさん@3周年:04/07/02 23:51
mp3の256kと、ATRAC3plusの256kではどうだ
735名無しさん@3周年:04/07/03 00:16
ギガビでvbrのファイル再生したときに、
ビットレートとか時間の表示はおかしくならないですか?
736名無しさん@3周年:04/07/03 02:55
G21の展示品が3万5千で売ってたんですけど展示品はやめたほうがいいですかね?
737名無しさん@3周年:04/07/03 05:13
>>735 時間の表示はどこもおかしくないっぽい。
ビットレートは1曲内での平均が表示される。
普通に期待される通りの動作をしていると考えて間違いないかと。

>>736 VTRなんかだとメカ的に痛む部分が多く、外気に触れているメカ部分も多いので
展示品は論外だけど、gigabeatなら意外に問題なさそうな気がする。
(おそらくは)薄汚れているので、それを我慢できればアリではないかと。
ただG20の安い新品出物が見つかればそれを買ってファームアップした方がお徳かも。
738名無しさん@3周年:04/07/03 09:05
高速USBに対応してないぞ俺のPC。スピードが全然違うんだろうか。
739名無しさん@3周年:04/07/03 09:07
うん。
740名無しさん@3周年:04/07/03 09:17
ショックだ。今のでもそう遅いとは感じないんだけど2.0ってすごいんだな。
741名無しさん@3周年:04/07/03 10:07
一応1.1の公称40倍とかだからな。
実行速度はそれより下だろうが。
742名無しさん@3周年:04/07/03 10:17
40倍?めっちゃすごいじゃん。
皆の高性能PCではCDのコピーも超速ですか?
743名無しさん@3周年:04/07/03 11:34
gigabeatに関して、USB1.1とUSB2.0の実効速度差は10倍。(うちの1GHzノートの場合)
CDの速度はドライブ依存の話だけど、俺はあえてEACでエラー訂正効かせて遅めに
リッピングしているので、エンコード時間と合わせて曲の実時間の2.5〜3倍ぐらいだけど、
10〜15倍ぐらいでリッピングしている人はざらにいるんじゃないかな…
(これは控えめすぎな数字かも)

デスクトップでもノートPCでも最近安いよ。USB2.0用の拡張カード。
元から2.0に対応しているPCに変えたら要らなくなる商品だし、中古の出物も
期待できると思う。
744名無しさん@3周年:04/07/03 12:08
ギガビートを修理に出したことがある人に質問ですが、
修理に出してから、大体何日ぐらいで手元に帰ってきましたか?
745名無しさん@3周年:04/07/03 12:15
>>744
サポートに持ち込んだけど、水曜日に出したら、月曜日には完了とTELがあった。
修理内容は、HDD交換でしたが。
746名無しさん@3周年:04/07/03 12:43
さっき初代ギガビを鞄から出すときに投げ捨てジャーマン状態でコンクリの地面に叩きつけてしまったんだが問題なく動いてくれている。よかった。
購入して約一年半、もうこれで落としたの5回目になるがよく頑張っているな。おっちょこちょいな主人で悪いが、これからも頼むよ。
747名無しさん@3周年:04/07/03 13:12
どんな出し方だYO!
748名無しさん@3周年:04/07/03 13:29
俺も初代を使い続けてるよ。
タフな奴です。
あと5年頑張ってもらいます。
749名無しさん@3周年:04/07/03 13:33
>>743
先月まで使ってたNECのノーパソ(win2k,celeron600M,外付けUSB2.0CDRドライブ)
で2倍行かないくらい
自作機(winXP,Pentium4HT-3G,内蔵DVDRドライブ)で15倍くらい
オンザフライリッピングでエンコのソフトと設定は同じです

正直感動しております。
750名無しさん@3周年:04/07/03 16:05
オレの場合三週間前の月曜にだしたんだけど、やっと今日完了の通知が来たよ。
しかも遠いサービスステーションまでとりにこいとのこと。
なめとんのか。
751名無しさん@3周年:04/07/03 16:39
オレは2週間目だよー。
電話で通知くるのか。
752名無しさん@3周年:04/07/03 16:40
きたときにファームアップしてたらうれしいなw
753名無しさん@3周年:04/07/03 18:23
G409月初旬に出てほしい。
754名無しさん@3周年:04/07/03 18:51
そんなに爆発的に売れる商品でもないのになんでこう発売に時間かかるんだろうねぇ
開発者が1台1台組み立てて色を塗っている?
755名無しさん@3周年:04/07/03 19:16
G40、9月下旬なんかに出してもとっくに機を逸してると思うんだが・・・
さらにG21と比べても性能ほとんど変ってないし、何考えてるんだか訳わからん
756名無しさん@3周年:04/07/03 19:28
ディザー広告と同じですよ。
じらし製造。











と見せかけて実は液晶リモコン作ってるんですよ。
757名無しさん@3周年:04/07/03 19:32
実はgigabeatの良さを1番理解できてないのが東芝とかいうオチなんだろな。
ありがちな話だが。
758名無しさん@3周年:04/07/03 19:34
iPod買おうかと思ってだけどギガビ発売まで待とうって人はいるかもね
759名無しさん@3周年:04/07/03 20:10
20Gといいながら総容量18どんだけってなってるんですけど。
760名無しさん@3周年:04/07/03 20:11
>>759
それが普通、心配するな
761名無しさん@3周年:04/07/03 20:14
>>759
DVDでも文句いいそうだな
4.3GBしかねぇとか言って
762名無しさん@3周年:04/07/03 20:20
今日から戯画美ユーザのオレに注意点を教えて下さい
おながいします
763名無しさん@3周年:04/07/03 20:23
首からぶらさげたら本体の重さで落ちたんですけど。
764名無しさん@3周年:04/07/03 20:23
HDDメーカーが容量を多く見せるため1k=1000で表している
ところがPCは1k=1024で計算するのでry
765名無しさん@3周年:04/07/03 20:27
>>764
なるほど。ありがとうございます。
766名無しさん@3周年:04/07/03 20:55
>>763
なにぃ。ネックストラップ使って落として壊れるとか最悪じゃねぇか。
それってちゃんと保証きくのかな??
767名無しさん@3周年:04/07/03 21:02
>>763 横着してヘッドホン端子だけでぶら下げたんだろ。
説明書p.27の図見て、ストラップもつながないとだめだよ。
768名無しさん@3周年:04/07/03 21:04
>>762 MENUボタンを長押しすると今いるプレイリストorフォルダの曲リスト表示画面になる。
769名無しさん@3周年:04/07/03 21:22
ソニーがMP3再生非対応とかいうアホな仕様でプレーヤーを出したために、
ギガビの著作権保護機能がかなりユーザーフレンドリーに感じられるようになってしまったじゃないか。
770名無しさん@3周年:04/07/03 21:27
>>767
知らなかったありがとう
771名無しさん@3周年:04/07/03 22:00
>>768
G20から使ってたが
まったく気づかなかった
772名無しさん@3周年:04/07/03 22:04
確かに、今のギガビのガードが日本製では限界かもな。

ところで、20Gのギガビって1K=1024バイト問題だけで18Gなの?
システム領域とか取られてて要領少し減ってるということがなければ良いのだが
5Gの買って使えるの3Gだったらちとかなしい。

それにしてもディザー広告とかじらした割には、肝心の発表後のHPが異常に
素っ気ないのはなんだかぁ。
韓国メーカーの方がもう少し欲しくなるHPになってるぞ。
東芝さんがんばってくだちい
773名無しさん@3周年:04/07/03 22:07
売れたらなんかいいことあるのか?
774名無しさん@3周年:04/07/03 22:10
とりあえず、オレのG20は18.7Gあったけど。
ということはシステム領域とかで300Mほど奪われるって計算になるな。まぁ許容範囲なんじゃね?
775名無しさん@3周年:04/07/03 22:23
売れたら売れたなりにフィードバックがあるだろ
776名無しさん@3周年:04/07/03 22:31
>>774
THANX
0ってことはないだろうから300Mなら十分許容範囲っす。
777名無しさん@3周年:04/07/03 23:44
らっきー7
778名無しさん@3周年:04/07/04 02:49
あんまり売れすぎて電車の同じ車両で3人4人と同じもの持たれるといやだろう。
779名無しさん@3周年:04/07/04 03:14
>>611
なるほど、今でもそれぐらいの値段はするんだ
去年の末のTOSHIBAの抽選会でG20が当たった俺としては
価格のことはよくわからん
780名無しさん@3周年:04/07/04 11:51
ギガビの新型売れ過ぎちゃったら困るなぁ
781名無しさん@3周年:04/07/04 12:21
ありえないから。
782名無しさん@3周年:04/07/04 12:44
G5は来週発売なのかなぁ・・・
もう買う気満々なのに。
783名無しさん@3周年:04/07/04 13:11
G21買おうっと
784名無しさん@3周年:04/07/04 13:27
おぉ確認してみたらPCに入ってる音楽ファイル全部で3.7GBしか無かった。
結構少ないな。あとPCに入れてないCDが4、5枚だからG5で充分かな。
20GBもいらないかも。かも。
785名無しさん@3周年:04/07/04 13:52
しかしこれから増え続ける新曲をいれようとおもったら無難に20Gの方がいいとおもうが。
大きさ変わんないんだから価格以外でG5を選ぶ理由がない。
786名無しさん@3周年:04/07/04 14:10
15GB分約2万円の価格差をどうみるかだね
後、どのくらいの期間使用するかでも選択肢が変わるね>G5とG22
漏れの場合はそんなにファイルないからまずG5選ぶだろうけど
787名無しさん@3周年:04/07/04 14:13
とりあえずHDD内を大掃除する時とか俺にとって40Gの値段は死活問題。
788名無しさん@3周年:04/07/04 14:36
>>768

同意。増え続けるといっても2、3年で超えなければ関係ない。
G5とG22は概ね価格差が2万あるから、G5買っておけば壊れてももう1台買える
と考えれば、G5かなりイイと思う。
欲を言えば、その分小さくなって欲しかったところ。
ちなみに、俺は200枚くらいCDあるんだが、この価格差ならG5で我慢するよ。
たぶん、衝動的に聞きたくなるであろうものを全部入れても100枚も入ってれば大丈夫だと思う。
それより、40Gと20Gの値段差ほとんどないのがヘビーユーザにはつらくないのか?
同時発売ならともかく9月末までおあづけじゃ待てないだろ。
東芝自身巣での60GのHDD発表してるから、9月までまってたらiPodに60Gモデルでそうな伊予柑。
789名無しさん@3周年:04/07/04 15:15
>>768 762だけどありがとう
戯画美はホントいいね
790名無しさん@3周年:04/07/04 15:18
G5を買って肩下げかばんに入れっぱで使おうと思ってますが、けっこう衝撃に耐えれますよね?
791名無しさん@3周年:04/07/04 16:10
入れる作業がめんどくさいな。
昨日から今日にかけてけっこう時間かけたけどまだ3G分ぐらいしか入ってないや。
792名無しさん@3周年:04/07/04 16:20
ギガビにソニーのリモコンくっつけたい。
液晶1行でいいから・・・。
793名無しさん@3周年:04/07/04 16:37
落としたらHDDにアクセスできない状態になってしまった
すげー使い勝手よかっただけに泣ける
794名無しさん@3周年:04/07/04 16:44
ってかG21って39000円で売られてるからG5との価格差が2万円って言うのはちょっとおおげさなんじゃないの?
795名無しさん@3周年:04/07/04 17:10
>>794
あくまでも今回発売の機種での比較だから気にしないでくれ
第一それ云っていたら切りないし
それに黒色はパスしたいんよ漏れ
796名無しさん@3周年:04/07/04 17:41
20Gと40Gどっちにするかでかなり真剣に悩んでる。
20Gと40Gの値段差微妙だよね。

容量倍になって1万円も違わない。
そして40Gは外装にヘアライン加工が付く。

5Gとの価格差を考えても20Gは(3つのラインナップの中では)割高な感が否めない。

まあ、仮に40Gを7月に6万円で発売したとして、9月には5万2千円程度に落ちていそうだから
時期的な価値を考慮したのかな。
9月になったら5万円でも高い!って云われて売れなさそうな気もする・・・。
797名無しさん@3周年:04/07/04 18:08
曲間はさすがにライブ盤だと気になるな
798名無しさん@3周年:04/07/04 18:19
>>797
ライブとか実際に聞くときにトラックしてできるわけでもないんだから、
素直に無圧縮ZIPで我慢するのがよひ。

クラシック系も同様。途中から聴きたいとか行ってよし。
799名無しさん@3周年:04/07/04 18:21
( ゚д゚)<途中から聴きたい
800名無しさん@3周年:04/07/04 18:23
つかポータブルでそこまで欲求膨らますな。
電車の中とかで一々選曲してる奴は傍から見てムカつく。

PCで聴くならwinamp+pluginで桶。
家でまでギガビ使う理由がわからんな。
801名無しさん@3周年:04/07/04 18:26
>>800
釣れますか?
802名無しさん@3周年:04/07/04 18:29
>>801
つんつん。
803名無しさん@3周年:04/07/04 18:31
ポータブルMDでもCDでもカセットでも可能なのに
804名無しさん@3周年:04/07/04 18:33
ま、相川とかはファームアップで対応するらしいので、
凍死場にも頑張って欲しいところ。

液晶リモコンイラネ。そんなのよりファームウェア作れ。
805名無しさん@3周年:04/07/04 18:49
G5とiPod miniどっちにするか迷うな。
でもipod買ったら友達の林檎オタにバカにされそう…チミはwinじゃなかったのかな? one of them。
806名無しさん@3周年:04/07/04 18:59
ファームアップって何?
807名無しさん@3周年:04/07/04 19:07
液晶リモコンは必要だよ。
電車の中とかで一々選曲したいしね。
808名無しさん@3周年:04/07/04 19:22
1行表示しか出来んヤツはいらん
それなら今のようなリモコンで十分
但しもう少し品質は上げて欲しいw
809名無しさん@3周年:04/07/04 20:13
オレは一行表示でも十分必要だと思うが。曲名が表示されてるだけでもかなり重宝する。
まぁ液晶いる・いらない、どっちにしてもあのリモコンは早急に変更してもらいたいものだね。

>>796
それはきみの使い方次第だよ。オレならおそらくG40を買うね。
810名無しさん@3周年:04/07/04 21:09
ヘアライン加工ってなに?
811名無しさん@3周年:04/07/04 21:12
812名無しさん@3周年:04/07/04 21:13
>>810
金属表面に細かいスジをいれた表面仕上げのこと
金属っぽさや高級感が増す?
813名無しさん@3周年:04/07/04 22:10
電車の中で一々選曲するのなら、MD取り替えるのと手間はいっしょだと思うぞ。
なんというか、こういっちゃ悪いが電車の中でもぞもぞリモコンいじってるのって迷惑っちゃー迷惑なんだよな〜。
そんな一生懸命聞かんでもと思うのは俺くらいなのかな?
814名無しさん@3周年:04/07/04 22:12
>>796

今欲しいのに9月まではとても待てないんじゃないか?
とりあえず、5G買っておいて、それを売りさばいて9月に40G買うてもある。
815名無しさん@3周年:04/07/04 22:51
手間は一緒でもかさばらないからな。
816名無しさん@3周年:04/07/04 22:56
なんにせよリモコンがしっかりして困ることは別にないからな。
いじるくらいで必死と言われたら何やっても迷惑に感じるだろうな。
817名無しさん@3周年:04/07/04 23:00
リモコンいじってる奴ってバカっぽい。
消えていいよ。電車の中で動くなよあほ。
818813:04/07/04 23:15
しっかりしていてもいいんだが、大きいとイヤなんだよな。
なんで本体スマートなのにリモコン大きくしたがるの?
持ち歩くのは 本体+リモコン+ヘッドホン だろ?
リモコン無くていいくらいだよ。っていうか、大きなリモコン欲しかったら
薄いgigabeatである必要ないと思うんだが。
本体がコンパクトな以外なんかgigabeatに良さってあったっけ?
819名無しさん@3周年:04/07/04 23:21
誰か大きくしろなんて言ってるっけ?
なんでそんなに無理矢理否定してんの?
今のとほとんど変わらない大きさので液晶もあるのに。
820名無しさん@3周年:04/07/04 23:21
そうそう、ギガビ止めていぽどんさっき申し込みました。

別にギガビ買う理由ないしね。
いつねsと辛苦してたほうが楽だし。
821名無しさん@3周年:04/07/04 23:25
電車の中だろうがどこだろうがリモコンを外でいじってる奴は馬鹿。
恥ずかしくないの?
家で電源入れて外出たらそのままにしないとポータブル意味がない。
822名無しさん@3周年:04/07/04 23:27
リモコン以外も現状のまま何も変えなくていいよ。
いちいちうるさい奴は他の買え。
823名無しさん@3周年:04/07/04 23:31
>こういっちゃ悪いが電車の中でもぞもぞリモコンいじってるのって迷惑っちゃー迷惑なんだよな〜。

被害者意識が強いバカのいるすれは、ここですか?
824名無しさん@3周年:04/07/04 23:32
これギガビUSBでつないだままPCの電源入れると立ち上がらないんだね。
HD読み込まなくなったかと思ってあせった。
825名無しさん@3周年:04/07/04 23:34
おまえらなんて呼吸するだけで迷惑なのにリモコンなんているわけないだろ馬鹿
826名無しさん@3周年:04/07/04 23:35
液晶リモコンなどいらない。
そもそも今のワイヤードリモコンすらいらない。
胸ポケに入れるなりストラップリモコンで吊り下げるなりしろ。
曲名が知りたいなら取り出せ。ほら、あっという間だろうが。
横着すんな。
827名無しさん@3周年:04/07/04 23:39
リモコンいじるだけでも迷惑といわれるのに取り出して確認してもいいんですか?
あなたは心が広いですね。ありがとう。
828名無しさん@3周年:04/07/04 23:40
>>823

おまえ、自分が迷惑なの気づいてないだけT_T
829名無しさん@3周年:04/07/04 23:41
イヤホンもいらねえーな。本体だけあれば十分だろ。横着すんな。
830名無しさん@3周年:04/07/04 23:42
電車の中では目をつぶってじっとしている以外何もしちゃいけねーんだよあほ。
迷惑迷惑。常識考えろ。
831名無しさん@3周年:04/07/04 23:43
てかmuvo2やipod miniがコレより優れてる点って何?
832名無しさん@3周年:04/07/04 23:45
んなもんそのスレで聞いてこいや知るかよ。
833名無しさん@3周年:04/07/04 23:47
もうSONYのでいいじゃん。
834名無しさん@3周年:04/07/04 23:48
電車の中では何より音漏れが迷惑です。
835名無しさん@3周年:04/07/04 23:50
それはカナルで聞けばいいだけ
836名無しさん@3周年:04/07/04 23:53
カナルなんか使うなよ横着すんな。
837名無しさん@3周年:04/07/04 23:54
このまえカナルで聞いてるのにものっすごく音漏れしている強者の発見。
カレは難聴者なんだろうか。とにかくすごい音漏れだったよ。
838名無しさん@3周年:04/07/04 23:54
サイズでかすぎるだろ
MDPよりデカいってどういう事だ
こんなん買うのはヒキで家でしか使わない香具師だけだな
839名無しさん@3周年:04/07/04 23:54
これって、TAAっつの使ってHD内のMP3をコピペするだけでは
自動で暗号化されないの?
なぜかうちでは、コピペしただけでは単にMP3がコピーされるだけなのだが。。。
840名無しさん@3周年:04/07/04 23:58
家で使うには全くいいとこなしだぞこれ
841名無しさん@3周年:04/07/05 00:00
家でも外でも仕えないとなると誰も買わないねw東芝乙w
842名無しさん@3周年:04/07/05 00:00
>>837
ちゃんとはまってないのかな、どっちにしろきっと損をしてるね。
843名無しさん@3周年:04/07/05 00:02
俺はサンセットオレンヂ買うね。眺めるだけでもう最高。
844名無しさん@3周年:04/07/05 00:02
誰も買わない?あほですね。
845名無しさん@3周年:04/07/05 00:03
Creative NOMAD MuVo2の4ギガと、このギガビート5ギガで迷っています。
誰かこっちの方がお勧めだとういう理由を僕の背中に一押しをおながいします。

846名無しさん@3周年:04/07/05 00:04
日本製
847名無しさん@3周年:04/07/05 00:06
両方買って比べて見るのが一番だね。
848名無しさん@3周年:04/07/05 00:07
製造は中国だけどな
849名無しさん@3周年:04/07/05 00:09
MuVo2は知る人ぞ知る最高の名機だと思う。
知ってて良かったって事でMuVo2をお勧め。
俺はiPOTmini使ってるけど↑にしておけば良かった。
850名無しさん@3周年:04/07/05 00:10
明確なのは1G多いってことぐらいかな。
あとはその二つに限らずポータブルHDDはどれも一長一短。
851名無しさん@3周年:04/07/05 00:10
>>846
アメリカ製は信用できませんか?
>>847
そいつはナイスなアイディアですね!と言いたい所だけれども
そんな金はありませぬ。

NOMAD MuVo2の4ギガはスピーカーに接続できるそうですが、
ギガビートはできるのでしょうか?

852名無しさん@3周年:04/07/05 00:11
>>851
アフォですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
853名無しさん@3周年:04/07/05 00:12
MuVo2最高!東芝なんて使うなということだそうです。
854名無しさん@3周年:04/07/05 00:13
>>850
40Gと41Gの1Gの違いと4Gと5Gの1Gの違いは全然違うよねー
多分買ってから5Gで良かった!って思うことになると思う
だから私はこっち買おうかなーって思ってる
ボーナス入ったらだけど
855名無しさん@3周年:04/07/05 00:15
ボーナスがあるのならもっと容量多い奴の方がいいと思う。
どこのを買うかは別にして。
856名無しさん@3周年:04/07/05 00:17
>>855
サイズが小さいのがいいから・・って思って調べてみたらG5って凄く大きい・・
薄いから多少大きくても大丈夫かな?
バックに入れて使うからポケットに入れるわけじゃないから大丈夫!
って思っておくけど
857名無しさん@3周年:04/07/05 00:18
858名無しさん@3周年:04/07/05 00:20
>>856
まあそれは人それぞれの好みだな。
俺はついこの前まで古いポータブルCDプレーヤーで聞いてたから
それに比べるとかなり小さいし。

でも好みを追求していくとどれもかも何かが足りないんだよなあ。
859名無しさん@3周年:04/07/05 00:21
ギガビートの方がでかいだけあって液晶もでかく見やすい。
ミューボは小さいだけあって、液晶も小さい。
860名無しさん@3周年:04/07/05 00:22
ここにしか使ってないから他のとは比較できないけど音は最大でもそんなに大きくない。
それはイヤホン変える事でで解決できるのかな?
861名無しさん@3周年:04/07/05 00:24
今使ってるMDプレイヤーと比べてみたけど。
単三電池を装着した状態のMDプレイヤーよりはG5のが小さい感じ。
だから胸ポケットに入らないことはなさそう。
まぁ音質とかを含め人柱待ちかな。w
862名無しさん@3周年:04/07/05 00:26
>>860
Q.音が軽く聞こえるのですが…(その他音質全般)
A.同梱されてる、インナーイヤーヘッドホンは使わずに、下記のスレを参考に?別途にお好みの音質のものを選びましょう↓
 デジモノ板用ナイスなヘッドホン
 http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1015/10152/1015256061.html
 【mp3】圧縮音楽に適したイヤホン【WMA】
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1073247962/
 ナイスなインナーイヤーヘッドホン part36
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075741719/
 ★ウォークマンで使うヘッドフォン Part7★
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069992831/
863名無しさん@3周年:04/07/05 00:26
音質とかを追求したいならMDの方がいいよ
864名無しさん@3周年:04/07/05 00:31
>>863
本気で言ってるのか?
865名無しさん@3周年:04/07/05 00:34
PCの外付けに使うわけじゃないから、そんなに容量は要らない。
という人はこの2つ迷うね。
866名無しさん@3周年:04/07/05 00:38
ZENが小さければ、誰も迷わないよな。
867名無しさん@3周年:04/07/05 00:47
なんか急に音がちゃんと聞こえなくなったと思ったらイヤホンがまともにはまってなかった。
868名無しさん@3周年:04/07/05 00:49
MuVo2はなぁ。。。
別にアメリカ製ってことは気にならないけど、なんかあの値付けおかしくない?
MD単体より安いってどういうことよ。
しかも取り出せちゃマズイような値段設定って経済的になんだかおかしいから
何かオチがあるんじゃないかと不安。
869名無しさん@3周年:04/07/05 00:52
つーかMDの価格がボりすぎなんだろ
870名無しさん@3周年:04/07/05 00:52
G5を買おうかと思っているのですが、
トランスとかのノンストップで再生ってやっぱり無理ですかね?
できないのであれば曲をすべてつないで一曲にして再生するって
やり方以外に何かいい方法ありますか?
871名無しさん@3周年:04/07/05 00:54
脳内ノンストップを会得する
872名無しさん@3周年:04/07/05 00:55
>>870
全てつないで1曲にすればいいじゃん。
そこまでこだわるからには、ノンストップを途中から聞くなんて邪道なことはしないだろ?w
873名無しさん@3周年:04/07/05 00:56
世の中そこまでトランスが流行ってるとは思えないんだが
なんか、トランスで途切れるの困るっていうヤシ多いね。
それに、ZIP化する以外方法無いってわかってそうなもんだが、
工作員?
874名無しさん@3周年:04/07/05 01:00
それは何の工作員だ?
875名無しさん@3周年:04/07/05 01:01
>>873
ヲタクに大人気らしいからね,トランスって
876名無しさん@3周年:04/07/05 01:01
ZIP化ってどうやんの?
俺WMAにしかできないんだけど。
877名無しさん@3周年:04/07/05 01:05
やっぱりできないのか・・
ずっとMDだったのでGIGABEATではどうなるのかなと思いまして
(メディアプレーヤーだとつながらなかったからさ・・・)
簡単にできないかと思い質問させてもらいました^^;
ZIP化とか何なのかぜんぜんわからない初心者なのですいませんでした;


ゆっくりつないでいくことにしますw
878名無しさん@3周年:04/07/05 01:14
ZIP化というのは文字通り(無圧縮で)ZIPにまとめること。
拡張子をMP3に変えることをお忘れ無く。

とかいいながら、俺はギガビもってないから実際鳴るか保証はしないよ。
多分鳴る

ZIPって何?って場合はぐぐってくれ
879名無しさん@3周年:04/07/05 01:39
Z ・・・ 絶対に
I  ・・・ いん
P ・・・ ぽ

      ぜぜってぜったい  ♪
    \インポテンツポテンツ♪/
         ○○○ 
       ♪○ ・ω・ ○ ♪
         ○○○
        _ノ   )>_ ♪ キュキュキュン
      /.◎。/◎。/|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
880名無しさん@3周年:04/07/05 09:01
なんでリモコンいじっただけで迷惑なんだ。東京人怖すぎ。
881名無しさん@3周年:04/07/05 09:26
>>868
muvo2ってアメリカ製なのか?
882名無しさん@3周年:04/07/05 09:28
>>881
シンガポールだよな
883名無しさん@3周年:04/07/05 09:32
東京に来てみればわかるが、1曲ずつ曲を選んでいるヤシなどいない。
884名無しさん@3周年:04/07/05 10:12
東京人っつーか…このスレに1人粘着君がいるだけだろう。
885名無しさん@3周年:04/07/05 17:22
東京モンうぜぇ
886名無しさん@3周年:04/07/05 18:06
>>884
正解
887名無しさん@3周年:04/07/05 21:35
付属のソフト上で曲削除したんだけど、HDDの空き容量が戻りません
これは仕様ですか?対処法ないの??
888名無しさん@3周年:04/07/05 21:39
ディスククリーンアップすれ
889名無しさん@3周年:04/07/05 21:44
やり方わかんね…どうやるの??
890名無しさん@3周年:04/07/05 22:07
オレも一回それでこまったことあったよ。
付属のソフトで消したヤツはナゼだかWindowsのゴミ箱にはいってるから、そっちの方を削除したら容量ふえるよ。
891名無しさん@3周年:04/07/05 22:14
そんなに液晶リモコンにこだわるんだったらなんで最初からM3買わないんだろうね
液晶ないのを承知で買ったはずなのに買ってから文句言われても困る
892名無しさん@3周年:04/07/05 22:20
>>890ありがとう
結局Eドライヴの破損ファイルをどうにかしたら元に戻ったよ。
893名無しさん@3周年:04/07/05 22:24
>>891
確かにそうだけど。大きさ、生産国がね。
894名無しさん@3周年:04/07/05 22:27

>>891
改善を望んでいるだけだが。
現状でいいだなんて、まるで
895名無しさん@3周年:04/07/05 22:39
>>839
 だから、ギガビの生産国は中国……
896名無しさん@3周年:04/07/05 22:44
>>895
うゎー。ホントだ、俺のG21もMADE IN CHINA の文字が...
897名無しさん@3周年:04/07/05 23:31
MXで落としたMP3も大丈夫なんでしょうか?
898名無しさん@3周年:04/07/05 23:37
すげー既視感
899名無しさん@3周年:04/07/05 23:38
>>897
残念ながら、あなたの頭とモラルが大丈夫ではありません。
最寄の病院もしくは警察まで行くことをお勧めします。
900名無しさん@3周年:04/07/05 23:38
現状のプレイヤーで一番いいのがギガビだからギガビを買ったのであって
いまのギガビにまったく不満がないのとはまた話が違うと思うが。
901名無しさん@3周年:04/07/05 23:42
        \   |    /
         _┌┬┬┬┐_
       ――┴┴┴┴┴―、          __________
      //    ∧// <_(警)> ||. \      /
  __[//____(゚_//[ ].ノリ゚∀゚)) || _ \__ <あなたの通報が逮捕に繋がる!
 lロ|=☆= |ロロ゚|■■|■■∪警視庁■■||   \__________
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー    ゚`ー'  `ー'   `ー'

警視庁ホームページ
- 事件事故情報、警察Q&A等。捜査に関する情報をフォームで受け付ける。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/

ネット上で不審な書き込みを見つけたら情報提供しよう!
902名無しさん@3周年:04/07/06 00:01
改善要望を出すならこのスレでどうこう言うより東芝に要望送るべき

某メーカーみたいに社員が2ちゃん巡回しているならともかく
903名無しさん@3周年:04/07/06 00:32
>>896
ウチの初代ギガビの箱にはMADE IN JAPANって書いてあるな。
904名無しさん@3周年:04/07/06 00:50
東芝だっていちおう目を通してるんじゃないのか?ふつうの企業だったらそうするとおもうが。
905名無しさん@3周年:04/07/06 02:17
東芝を普通の企業と同じと思うな。奴らは必ず我々の想像の少し斜め上を行く。
906名無しさん@3周年:04/07/06 03:11
ここでは改善してほしいことなど一切語らずギガビのいいところだけ語れと?
907名無しさん@3周年:04/07/06 03:33
>>906
ここで言っても改善されないだろう、という事ですが何か
908名無しさん@3周年:04/07/06 03:34
別に書いてもいいじゃん
909名無しさん@3周年:04/07/06 05:06
このスレを見て下さい、おながいします。
と要望を送れば良いのでは?
910名無しさん@3周年:04/07/06 09:09
最近の大企業は2ちゃんとか価格コムとかの意見を
参考にするのは、あたりまえのことだと聞くけど。

東芝だと、RDなんかはかなり2ちゃん仕様になっているし、
このスレもウォッチされているんじゃなかろうか。
911名無しさん@3周年:04/07/06 10:54
885さん、いなかっぺうぜぇ
912名無しさん@3周年:04/07/06 12:20
>>910
掲示板上の意見を参考にするのは当たり前と言うが、要望は要望として
きちんと伝えるほうがいいと思うが。
ウォッチされてようとされてまいと、自分の要望は伝えるのが基本。

それからRDが2ちゃん仕様になってるなんてどこからそんなことが言えるんだ?
恥ずかしいから2ちゃんが中心だと思うのはやめたほうがいいよ。
913名無しさん@3周年:04/07/06 13:07
おーい、東芝の社員さん、顔出してくださーい。
914名無しさん@3周年:04/07/06 13:16
    /\___/ヽ
   /''''''     '''''':::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| 呼んだ?
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
915名無しさん@3周年:04/07/06 13:30
"この社会に於いて2chは異端と認識されている"って事を理解してくれ。
東芝の社員が見てるか見てないかはともかく。
916名無しさん@3周年:04/07/06 13:35
お前がそう思ってるだけだろ
917名無しさん@3周年:04/07/06 14:01
>>915
おまいがどんなに力説しても生っ粋の2chネラーに理解できるわけないだろ?
力説しなくても、経済に関わってる社会人なら既に気づいてる。
918名無しさん@3周年:04/07/06 14:57
( ´,_ゝ`)プッ
ジエン乙
919名無しさん@3周年:04/07/06 15:09
ツマンネ
920名無しさん@3周年:04/07/06 15:33
別に書いてもいいじゃん
ダラダラ書けるのが2chのいいとこじゃん
ホントに改善して欲しいなら東芝にメールするし。
921名無しさん@3周年:04/07/06 16:10
iPodサイコー
922名無しさん@3周年:04/07/06 16:48
GunPod最高!
923名無しさん@3周年:04/07/06 16:57
GungHo最高! マンクルポー!
924名無しさん@3周年:04/07/06 17:30
SOADかよ
925名無しさん@3周年:04/07/06 17:36
おまいら、液晶保護シート使ってますか?
926名無しさん@3周年:04/07/06 17:37
ギャフン!
927名無しさん@3周年:04/07/06 17:38
ひでぶ!
928名無しさん@3周年:04/07/06 17:55
>>925
買った時に張ってあったのを、剥がさずそのまま使ってる。
929名無しさん@3周年:04/07/06 18:39
貧乏臭いな
930名無しさん@3周年:04/07/06 18:55
液晶は傷付かないかもしれないが、使い続ける内、ずっと汚い外観なわけだ。
剥がすのは、不要になった時と・・・。
意味無いじゃん、保護シート付けて使う奴。っていつも思う。

売るためか?
931名無しさん@3周年:04/07/06 19:09
あぁ、俺もそれ考えて最初は保護シートつけてたけど今はもう外した。
(めんどくさくなったし、保護シートで画面が見にくい。
で、今は修理に出してる。いきなりバックランプがつかなくなって・・・・・。
ってかギガビートって新しいの出たけどHDの容量が増えなかったね。
あの大きさだと20が限界なのか?
932名無しさん@3周年:04/07/06 19:23
今2500曲入れていっぱいなんだけど。みんなどのくらい入れてるの?
もっと入るような方法ないかな?
933名無しさん@3周年:04/07/06 19:39
ビットレート下げてCDから再エンコ
934名無しさん@3周年:04/07/06 19:44

CDなんか使わねぇーだろ
935名無しさん@3周年:04/07/06 19:45
2500でいっぱいって…
250枚として、256kbpsか?
192や160でも十分聞ける品質じゃないかな
936名無しさん@3周年:04/07/06 19:52
5Gシルバー予約した人っておるの?
937ヨ?ヨ?ツ?ツ?ツ?チラツRホ?ヤN:04/07/06 19:57
今思ったら。アルバムを一曲として計算してたから
全部計算したら5630曲くらいだったんだけど、これってどうなの?
938名無しさん@3周年:04/07/06 20:40
>>931
G40は無視ですか?
まあ厚みは増したけど。
939名無しさん@3周年:04/07/06 21:51
5Gシルバの存在意義がわからん。
940名無しさん@3周年:04/07/06 22:07
>>939黒と違って指の油で変色しないので気持ち良く使える
この時期21使うのはきつい
941名無しさん@3周年:04/07/06 22:41
>>936
今予約してきた
Muvoとどっちかまよったがこっちかうわ
942名無しさん@3周年:04/07/06 23:26
G21の購入を検討してるんだけど、
gigabeatって音量のノーマライズ機能ついてる?
943名無しさん@3周年:04/07/06 23:27
>>942
ないはず
944名無しさん@3周年:04/07/06 23:27
HDD内で削除してもメモリが増えんぞ。
945942:04/07/06 23:33
>>943
そうか。ショボーン
昔から貯めこんでいるMP3のライブラリ
思いっきり音量バラバラだからノーマライズないときついんだよな。
将来は対応するのかなぁ…。
946名無しさん@3周年:04/07/06 23:44
947名無しさん@3周年:04/07/06 23:55
社員は個人レベルで見てるとは思うが、
会議などの場でここの話は出ないのが普通だと思う。
948名無しさん@3周年:04/07/07 00:00
iPod miniとgigabeatはどっちが音質いいですか
949名無しさん@3周年:04/07/07 00:00
だから文句言うなよ。誉め言葉しか書くなよ。文句言っても全く意味ないからさ。
950名無しさん@3周年:04/07/07 00:11
>>948
真ん中の奴だな
951名無しさん@3周年:04/07/07 00:36
改良に対して意味がないからって、文句をいわないっていうのはまた違うんじゃないのか?
952名無しさん@3周年:04/07/07 01:40
>>951 うん。何か新しいもの買うとき、2chでどんな文句が出ているかは
けっこう参考になる。(お世話になってます)
953名無しさん@3周年:04/07/07 07:30
MP3プレーヤーも発売されてからそんなに時間もたってないからしょがない
954名無しさん@3周年:04/07/07 07:38
>>950
真ん中ですか。miniってことですか?
あるがとうごあじまうs
955名無しさん@3周年:04/07/07 08:58
>>944
ゴミ箱消去
956名無しさん@3周年:04/07/07 16:01
ギガビート安く買えるとこのURLキボン
957名無しさん@3周年:04/07/07 19:11
958名無しさん@3周年:04/07/07 19:16
G20買ったよ
ヤフオクで30,000円。中古扱いだっけど新同っぽいです。
お買い得だったと思います?
さっそくファームアップしたんだけど、したら音が小さくなった!
する前にもちょこっと使ってみたんだけど、音量全然違うよぅ(´Д`;)
あとね、HOLDボタンがぐらつくんだけど、みんなもそうですか?
959名無しさん@3周年:04/07/07 19:45
ギガビって発表を散々じらした後、発売までがまた長いよな。
最初は良さげと思ってもそれから段々だれてくる・・・
G20も21も欲しいと思ったが、その後他社の新製品発表があったり
新型登場の匂いがしたりして結局買えずじまい。
俺みたいな勢いで買っちゃいたい優柔不断な輩にはこの「間」はつらい・・・
一応G22を待ってるんだが、発売まで買う気が持続するかどうかorz
お願い東芝さん、もっとバッと出してパッと売ってくれ(´Д`)
960名無しさん@3周年:04/07/07 20:28
>>958
高すぎだし完全に中古品だな
961名無しさん@3周年:04/07/07 20:31
俺もG20からあげたけど全然音が小さくなった気はしないな

Holdスイッチは俺のもややゆるい
962958:04/07/07 20:47
>960
高杉ですか(;_;
G22を待つか迷ったけれど、お金かかりそうなのでG20にしたんです。
けれどUSBバスパワー充電できないと、外出先で外付HDDとして使う際にアダプター持ち歩かないといけないってこと考えると、ちょこっと後悔です(うぅ)
あたいいつも買って後悔するタイプで…
963961:04/07/07 20:48
漏れがG20買った時は5万したなぁ
964名無しさん@3周年:04/07/07 20:54
サトー無線で400円ぐらいのカバー買ったよ。
965958:04/07/07 21:03
400円か、しっくりきた?
俺もカバー欲しいが東芝純正のは非売ぽいね
966名無しさん@3周年:04/07/07 21:40
東芝純正なんてのもあるんだ。
まあちょっと大きいけど裸よりはいい感じ。
イヤホンごとしまってちょうどいいくらい。
967名無しさん@3周年:04/07/08 00:21
りもこんうんこ
968名無しさん@3周年:04/07/08 00:46
てかG20 30000ってけっこうやすいとおもうんだが。
ほんものの安いってどのくらい?
969名無しさん@3周年:04/07/08 00:59
>>968
俺は最近新品を25000で買った。
970名無しさん@3周年:04/07/08 01:14
昔からの疑問なんだけど、
リモコンってTシャツ姿のときどこに付けるん?
シャツつまんでもすぐ採れちゃうし…かばんとかにつけるの?
リモコン垂らして使ってる人もいるけど、あれは耳痛くなってだめなんだ。
971名無しさん@3周年:04/07/08 01:35
>>969
Σ(゚Д゚;エーッ! オレ三ヶ月前にヤフオクで34800で買っちゃったよ・・・新品だったけど。
いったいどこでそんなに安く売ってるんだい?
972969
>>971
偶然在庫処分の時にぶち当たっただけなんだけどね。