VAIO pocket part 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
194名無しさん@3周年
>>190
CCCDを吸い出すのは違法行為ではありません。
って釣られているのか...
195名無しさん@3周年:04/06/18 22:31
>>194
そうそう。
CCCDはメーカーが努力して吸い出されないように
しているだけであって、吸い出せたらユーザーのもんだわな。

吸い出した後に、著作権に触れる行為を行った場合は明らかに
違法だけどな(w
196名無しさん@3周年:04/06/19 04:00
>>194-195
それが鬱陶しいことに、コピーガードを技術的に回避すると
たとえ私的利用目的であっても面倒なことになるらしい。
http://www.nobukuni.com/jp/dv/mpg_ripping.html#evasion
さすがに刑事罰は問われないが、損害賠償請求されたら勝てない可能性があるということで…

まあそれでも俺はCCCD買ってEACでリッピングしてMP3プレイヤーで聞く生活続けるけど…
197名無しさん@3周年:04/06/19 04:05
そう言えば、昔ソニーが新聞に全面広告を出したの覚えている?
「ソニーはベータをやめません!」って。
NECも出したよなー。
「NECは98をやめません!」って。

そのうちまた全面広告やるのかな?
「ソニーはATRACをやめません!」
198名無しさん@3周年:04/06/19 04:38
>>196
そのサイトの説明はあちこち矛盾※してて「ハァ?」だが、100歩譲って民事に問われたとしても
損害賠償請求の場合、著作権者側はそれによって生じた損害を立証しないといけないから、
「リッピングして個人で利用しているだけ」なら100%無罪だろ。


刑事事件には成り得ないが民事事件となる可能性はある、
って事を言ってるワケだが説明判りづらいよね。
199名無しさん@3周年:04/06/19 04:48
お話中失礼します。
多分全曲リストの☆マークの並び替えの時だけしか使われてない曲の評価値って、
どうやって決められてんの?
vaio pocket内で勝手に再生頻度とかだけで決められてんのかな?
200198:04/06/19 05:00
蛇足ながらまとめると、

・「犯罪性」が無いので、(プロテクトの有無に関わらず)リッピングのみでは「犯罪」とはならない。
  →刑事事件としては扱えない
・ただし、損害が生じる可能性はあるので、損害賠償の対象となる可能性はある。
  →民事事件として扱われる可能性有り。
・ただし、損害賠償請求するなら「損害を立証しないといかん」ので事実上法廷に持ち込むのは無理がある。
  →(技術的にプロテクトを回避したとしても)リッピングしただけでは、民事事件としても扱う事は実質不可能。

ってことで、どんどんリッピングしよう。
長レス&スレ違いスマソ

>>197
そいえば、ベータって2002年末くらいまでは生産されてたんだね
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/Betamax/

PC-9800はこちら
ttp://www.tokyo.numata.co.jp/pc98shyyaku.htm

ATRACは「やめません」発言する前に手を引きそう・・・(w
201名無しさん@3周年:04/06/19 05:15
CCCDをリッピングしても「技術的保護手段の回避」にはならんよ。
こんなの今更言ってるのって、工作員の認定されるぞ。
202名無しさん@3周年:04/06/19 06:57
>>201
「違反になる」って言っているサイトの文章に対して
「こういう理由だから違反にならない」って論じてるんでしょ。

一通り解説された後で一言「ならんよ」とだけ言われてもねぇ(w
「もう上で説明終わってるよ?」としか言えない罠。
203196:04/06/19 10:41
>>198 >>200 フォロー&解説どうも。いや「違法ではない」と「厳密には違法だが
事実上問題ない」の差は認識しとかにゃいかんかなと思ってて。
でもまああんまり言い募って工作員扱いされてもかなわん。
上にも書いたけど俺自身はガンガン自分で買ったCCCDはリッピングしているよ。もちろん私的利用の範囲で。

>>201 そうなの?だとしたら俺にはこっちの方が重要。"厳密には違法"ですらないわけで。
204197:04/06/19 12:11
>>200
情報どうもです。
ところで、各新聞に出したソニーとNECの全面広告のコピーとか
どこかにないでしょうか?
取っておけばよかったのですが、最近見あたらないので・・・。
所詮メーカーなんて、そんなものだと思えばそれまでですが。

あと少なくてもソニーユーザーは、
リッピングなんかしてはいけないと思いますよ・・・。
皆がそんなことをすると、ソニーはますます訳のわからん事をやり出して
閉ざされた自己満足技術の会社になっていくような気がします。

ところでCLIEの日本での販売中止は何時なのでしょうか?
205名無しさん@3周年:04/06/19 12:22
>>370
Winキーを押しながらEキーを5秒以上押す
自己責任でやってちょ
206名無しさん@3周年:04/06/19 16:43
>>204
CLIEって日本市場も撤退すんの?

ついこないだまで
「米国市場は撤退するが日本市場では従来通り開発・販売を続ける」
とか言ってたのに。
207名無しさん@3周年:04/06/19 20:06

おいらは、

CDからアルバムをパソコンに取り込んで、携帯プレイヤーに転送。
アーティスト名で検索して、アルバムを曲順に再生。

っていう使い方したいだけ。
これってごく普通の使い方だと思うんだよね。

だから、

曲間が3秒も空く。
曲順がバラバラになる。

っていうのを仕様と言い切るなんて、ずいぶんひどい製品だと思うんだけど、
その件で文句言ってる人少ないね。不思議。

208名無しさん@3周年:04/06/19 20:21
そりゃあ、だってそんなこと解決方法みんな知ってるもんw
知らないのお前だけじゃね?
209名無しさん@3周年:04/06/19 20:40
>曲間が3秒も空く。 → SonicStage でコンバインする。

>曲順がバラバラになる。 →
MP3からインポートするならID3でトラックNOを付けておく。
CDからなら複数枚ならオリジナルアルバム+Disc1,2とか付けて録音。
210名無しさん@3周年:04/06/19 20:42
>>208
面倒くさいんだよ。
漏れの希望は300枚CDチェンジャーに直接繋いで携帯プレイヤーに勝手に転送してほしい。
フォルダ分けも自動でよろしく。アーティストごとにな。じゃ寝る・・・。
211名無しさん@3周年:04/06/19 20:43
>>210
あ、アルバムは年代別に並べといて。じゃおやすみ。
212名無しさん@3周年:04/06/19 21:32
>>210
つーか、メンドクサイPlayer買ったの自分だろ?
そういうの自業自得っつーんだよ(w
213名無しさん@3周年:04/06/19 22:14
>>203
もしCCCDをリップするのが違法なら、ドライブを製造してるメーカー
及びソフトウエア制作・販売会社はおろか、PCを製造・販売してるメーカー
OSを作ってるマイクロソフトとアップルが「同幇助」で先んじて検挙されてなきゃおかしい。
技術的に言えば「正確に読む」という機能そのものを「違法」には出来ないし、
それを使ったところで違法にはできん。
214名無しさん@3周年:04/06/19 22:42
>>213
や、ドライブメーカーもOSメーカーも各種アプリメーカーも
「CCCDをリッピングできます」って言ってるトコは一つも無いよ(w
検挙されるわけないじゃん。

論点と違うトコで頑張らなくていいから。スレ違いだし。
215名無しさん@3周年:04/06/19 23:03
だから「CCCD」は技術的にも法的にも「出来損ないのCDDA」でしか
ないから、どうこうしようが法的に問題になる事はないの。
言ってる/言ってないなんて、幇助犯の法的構成要件にはあまり意味がない。
216名無しさん@3周年:04/06/19 23:25
> どうこうしようが法的に問題になる事はないの。

すでに法で「違法」と解釈されてる以上、お前がいくら好き勝手に叫ぼうが
しょうがないのよ。お前が認めたくないのは判るし俺も認めたくないけど。

法が違法だと定めてるのは事実だが、>>200>>203の言うように
「法の上では違法だが事実上立証できないから無罪」ってのが正しい。

お前の言う「法が定めていようが違法じゃ無い」てのは論拠も何も無いただの勘違い。
過去にCCCDのリッピングに対する民事訴訟の判例があれば別だがな。
217名無しさん@3周年:04/06/19 23:41
>>216
>法が違法だと定めてるのは事実

だからCCCDのどこが「技術的保護手段」なんだよ?
「よみにくい」事が「技術的保護手段」だとしたら、
世の中にはCCCDより読みにくいCDなんて、それこそ
山と存在する。
おまけに文化庁は、法案を通したいがばかりに「CDと
CCCDは同一の代物」との見解を出した。
つまり、法的に「音楽CD」と言ったもんだから、何やっても
連中は何も出来ないよ。
いやしたら法案の前提の一部が崩れる。
218名無しさん@3周年:04/06/20 00:14
CCCDが「プロテクト」と(勝手に)謳っている以上、そのフォーマットを超えてコピーした時点で
「プロテクトを技術的に回避」したことになるんだってば。CCCDが「プロテクト」と謳っている限りはな。

いくらCCCDのプロテクトが稚拙きわまりなくて、実際には効力を発揮できなかろうが、
CDとCCCDが同一視されようがされまいが、法解釈(プロテクトを突破すれば違法)
自体は変わらないの。

CDやCCCDの規格云々や技術的な話じゃなくて、「法の解釈」についてもうちょっと勉強すれば
こんな無駄にレス消費しなくていいよ。
219名無しさん@3周年:04/06/20 00:18
「プロテクト」と言えないから「コピーコントロール」と言ってる
んだろが、ボケ野郎
CCCDのどこに「やったら違法」と書いてある?
220名無しさん@3周年:04/06/20 00:18
そろそろVAIO Pocketの話に戻すか・・・
221名無しさん@3周年:04/06/20 00:20
>>219
結局最後はボケ野郎か。そんな程度なら最初から会話に入ってくんな。
222名無しさん@3周年:04/06/20 00:24
何「法の解釈」だ、工作員が
オマエこそ消えろ(・∀・)カエレ!
223名無しさん@3周年:04/06/20 00:29
「技術的保護手段の回避」って
>記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。
があるから、CCCDの場合当てはまらないのでは?
仮にこれを認めないと、CDプレーヤ等の「エラー訂正」まで違法になるぜよ?
224名無しさん@3周年:04/06/20 01:00
CCCDの話題、余所でやってくれる?
225名無しさん@3周年:04/06/20 01:21
まとめるとATRACはかつてのベータのようにソニーの鬼っ子だ、と
226名無しさん@3周年:04/06/20 01:46
>>224
そうそうスレ違い
うっとおしい
227名無しさん@3周年:04/06/20 02:36
>>225
ソニーはVHSやMP3など、デファクトスタンダードを相手にするのが
ヘタだよな。必ず負ける。。
(Pocketの実売上は伸びてるらしいから負けとは言えないかもしれんけど)

初代ウォークマンのコンセプトや、初代VAIOのデザインみたいに、
今まで誰もやらなかった革新的な商品は得意なのに。
228名無しさん@3周年:04/06/20 04:30
なんかDVDリッピングとCCCDリッピングを混同しているヤツが多いな。
暗号化されたものを破るのとエラーを入れたものを補正してリップするのは
全然別の事だぞ。
229名無しさん@3周年:04/06/20 04:43
>>228
だからスレ違いだっつーの。
230名無しさん@3周年:04/06/20 05:03
そうか、avexその他が勝手に「違法」と書いてるのがいけないのか。
http://www.avexnet.or.jp/cccd/faq12.htm

「技術的保護」たる要素とは

1.保護すべき著作物に、著作権保護を指定する旨の電磁気的信号が含まれてる事
2.当該信号に再生すべき機器がしかるべき反応する事
3.その仕組みが規格化されてる事

がおそらく論点になってくると思う。

しかるにCCCD(CDSとLGCD)は

1.著作権保護を指定する信号はない
2.機器によって反応がバラバラである
3.CDDAの規格上、かような仕組みはない
4.再生機器メーカーに対して公開された代物ではない

従って、CCCDをコピーする行為は技術的保護手段の回避
に抵触しない可能性が著しく大きいという事になろう。
もしCCCDを「技術的保護手段」とするならば、特定の反射率
や偏振を組み合わせただけの代物でも「技術的保護手段」と
出来る可能性がある。
おそらくここの曖昧性をお決まりの「法改正」でなんとかしちゃう
可能性が、昨今の事情から推察される。
そして施行後、誰かを見せしめに告発して・・・というのが流れか?
231名無しさん@3周年:04/06/20 05:17
しっつけーなー
いい加減止めろや