RioVolt [SP50/90/100/250]Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前841
RioVolt総合スレッド Part 8
SonicBlueRioVolt iRiverSlim-X Chrome-XナドもOK!
・前スレ(Part7)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1011079016/
過去スレ  >>2 参照
関連リンク >>3
用語集   >>4
iRiver化の手順   >>5
歌詞表示の手順  >>6
2前841:02/04/21 22:10
3前841:02/04/21 22:10
・iRiver
http://www.iriver.com/
・RioVolt
http://www.sonicblue.co.jp/products/rio/riovolt.html
・インプレスAV WATCHのSP250紹介
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011009/saki33.htm
・kakaku.com SonicBlue社製品の市価情報
http://www.kakaku.com/sku/price/013020.htm
・タグ編集に便利 SuperTagEditor
ttp://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/supertag/index.html
・初めてiRiverファームの動作報告した方
ttp://isweb37.infoseek.co.jp/computer/luminol/
・iRiver Caption Editor 日本語化パッチ
ttp://www.at-flash.com/access/iRiverJ/
4前841:02/04/21 22:11
相川
 RioVoltの開発元 韓国iRiver社のこと。愛川などとも。
子供川
 表音文字を使う韓国語で「アイ」は「子供」の意の為、自動翻訳サイトで誤訳されたのが発端。iRiverのこと。
パケットライティング
 DirectCDなどUDFで追記したディスクも読めるが、読み込みに時間かかる。RWなら全消去の上で書き直すことをお勧め。その際「高速消去」はNGな場合多し。
対応フォーマット
 MP3及びWMA。OggVorvisには対応する予定と言われているが不明。相川iMP150ではASFフォーマットにも対応。
細いX
 SlimXの事。当分発売しない。誤訳より。
ソニブル
 ソニックブルー社の略。ダイヤモンドマルチメディア社が社名変更して現在に至る。
新型リモコン
 SP100に当初付属していたリモコンは壊れやすく、保障期間中に壊れた場合無償交換となる模様。後に改良型リモコンが発売。
アジア版
 SP250にはタイプ1とタイプ2が存在する。タイプ2は中国語漢字フォント収容用にフラッシュROMの容量が倍増されている。これがアジア版。日本に出荷されているのは欧米版と同じタイプ1である。
中文死
 タイプ1のSP250に中文(中国語の意)版ファームウェアを書き込むと、その後のファームウェアの更新が不可能となる罠。とりあえずこの状態でも動作はするらしいが、書き込む際には要注意
テトリス
 相川版ファーム1.03をiRiveriMP250へ書き込むと、本体の液晶でテトリスが遊べるという嘘のようなホントの話。ソニブル版ハードでは不可能な為、RioVoltユーザー垂涎。
iRiver Caotion Editor
 MP3ファイルに歌詞テキストを埋め込むためのツール。曲の時間と連動して歌詞を表示させる。iRiverファーム1.05以降を搭載した250でのみ歌詞の表示が可能。
FMチューナー
 ほとんど使われてないと噂の250&SlimXに内臓のFMラジオ。出荷国ごとに受信範囲が異なり、設定変更は出来ないので、海外版を入手され国内使用する場合は注意。
5前841:02/04/21 22:11
この下のどちらかのURLをクリックして、ファームウェアをダウンロードします。
http://www.iriver.co.kr/board/boarddown.asp?BoardName=firm&Num=37
http://www.iriver.com/english/firmware/imp250us-v200.zip
VER103.zip ってファイルをダウンロードできればOKです。

ダウンロードしたファイルを解凍したら、IMP-250.hexをバイナリエディタで開きます。

バイナリエディタなんて持ってないって人は
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/bin/edit/index.html
とかでフリーの探して来ましょう。

バイナリエディタでIMP-250.hexを開いて見ると、冒頭部分が
49 4D 50 2D 32 35 30 00 となっていると思います。
(もし上記と違う冒頭の場合、中文ファームの可能性があり注意)、

53 50 2D 32 35 30 00 00 ←のように書き換えてください。

(ASCII対応でIMP-250ってなってるところをSP-250にしてるだけ)

書き換えたら、SP-250.hexというファイル名で保存しましょう。
CD-RかRWのルートにこのSP-250.hexというファイルのみを焼き、RioVoltに
入れて再生をします。パケットライトでの書き込みでは不可。
ACアダプタはつなげておきましょう。書き換え中に電池切れるのはマズいです。
しばらくすると勝手に電源が切れますので、音楽を焼いたディスクに入れ換
えて再生してみましょう。Ver.2.00になったのが確認できるはずです。

ここまで読んで全く理解できない人は、辞めた方が無難です。
新ファームの正式リリースを待ちましょう。

最後にもう一度。変造ファーム使用は自己責任!
故障しても修理受けられない覚悟で。

ファーム変更不可のはずのSP90も、同様の方法(ヘッダ変更・ファーム
ファイル名の変更)で可能という報告もありますが、製造ロットによって
不可能な場合もある?
6前841:02/04/21 22:11
SP250歌詞表示への手順

とりあえずiMP-250用ファームウェアVer.1.04以降をSP250に投入します。

ファームのアップグレードで、ハードウェア側の準備は完了。
設定がすべてリセットされてしまっているので、言語設定などを
元に戻すのをお忘れなく。

次に歌詞表示をするmp3を作成する準備をします。
またまたiRiverより次のソフトを取ってきましょう。
iRiver Caption Editor Korea
http://www.iriver.com/board/boarddown.asp?BoardName=firm&Num=40

このソフトを早くも日本語化してしまった方がおられるようなので、
日本語化パッチも有難く使わせていただくことにします。
http://www.at-flash.com/access/iRiverJ/
ここでCapEditJ100.zipというファイルを頂いてきます。

ここからは上記のパッチで日本語化されたiRiver Caption Editorを
基準に説明させてもらいます。

とりあえずウィンドウ上部のプレイヤーっぽい部分のイジェクトボタン
みたいなボタンを押して、歌詞を付けたいmp3ファイルを読み込みます。

画面中央の歌詞エディタという部分に、あらかじめ歌詞をすべて書き込み
ます。
歌詞を全部手入力するのは面倒なので、あまり新しい曲は置いてないかも
しれませんが、「うたまっぷ」とか行ってもらってくれば楽です。
ゆうせんチャート&歌詞
http://www.usen.com/enta/enmus/chart/urequest/
うたまっぷ
http://www.utamap.com/

歌詞は、RioVoltのリモコンが一度に最大16文字(全角)しか表示できません。
ウィンドウの右下の方にある1行の文字数というところに、行ごとの
文字数を半角でカウントした数字が表示されます。最大32文字を目安に
歌詞の行を分割しないと、リモコンに表示しきれない文字は表示されません
(スクロール表示等はされないため)。
本体への表示をメインに考えるなら、全角24文字、つまり半角で48字を目安
に作ればよいかと思います。

字数調整が終ったら、エディタのカーソルを歌詞の最初の行にあわせ、
再生ボタンを押します。曲が歌詞の選択された行に来たらタイミング良く
時間挿入ボタンを押します。カーソルは次の行へ自動で移動しますので、
タイミング良くボタンを押すのを曲の終わりまで繰り返します。

歌詞に半角カナは挿入できません。挿入した場合は、本体での表示は
すべてアンダーバーになります。
歌詞に時間を入れ終わったら、メニューののMP3ファイル保存というボタンを
押します。
7非通知さん:02/04/21 22:13
お、もう書き込んでいいかな?
スレ立ておつかれ様です!
8前841:02/04/21 22:14
とりあえず、立てておきます。
さすがに慌てたので、至らない点もあると思いますが。
Part7使い切るまでsageでお願いします。

反発多かったら削除依頼逝きますが…
9841:02/04/21 22:20
ホントに申し訳ないが>>5の3行目は…見なかったことにしてくれ。
この字数だと、まだアラが残ってるだろう。

鬱だ…
10名無しさん@1周年:02/04/21 22:25
841さんマンセー
早漏厨は逝ってよし
11名無しさん@1周年:02/04/21 22:28
>>2のPart7はPart6っすね〜(w
このくらいのミスはチャームポイントってことでごくろうさんです。
12841:02/04/21 22:31
>>11
さらしageですか…
回線切って氏にたい気分です…
Part9は誰かにがんばってもらいたい…
13名無しさん@1周年:02/04/21 22:46
>反発多かったら削除依頼逝きますが…
だから削除依頼しても消してくれないんだよ。
14841:02/04/21 22:54
知ってます。
まあ不必要なスレになっちゃった場合はたとえ消してくれなくても
削除依頼だすのがケジメかと。

ちょっと訂正箇所多すぎなんで滅入ってます。
Part7へのリンクがどこにもなかったり(汗
15名無しさん@1周年:02/04/21 22:56
>>13
いや、削除板の依頼スレが800ぐらいまで下がっていると
600-800ぐらいのスレ専門の削除人の人が消してくれる。
sageて依頼すれば、早いときは1日ぐらいでパパッと消してくれるんだけど、
それを知らない依頼の方がいちいちageちゃうから、なかなか・・・
16名無しさん:02/04/21 23:07
ご苦労様です。
スレ立ては遅すぎると、後続スレ乱立の元となるので良いんじゃないですか。
前スレは900過ぎてますし。

後は950前後で上手く誘導するだけですね。
17名無しさん@1周年:02/04/21 23:11
>>16
このスレはすでに2つ目だけどね。
18名無しさん:02/04/21 23:14
>>17
ほんとだ。気がつかなかった。激鬱!
19名無しさん@1周年:02/04/22 00:49
スレ立て乙カレー

やっぱ情報まとめておくと良いわ。
多少ミスあるみたいですが、まぁこのくらいはよろしいかと。

あ、今回からはSP50も仲間入りしてるんですね。
20名無しさん@1周年:02/04/22 01:19
SP50もう売ってるんだね。
パッケージに2 IN 1って書いてあった。なんかパチモンファミコンソフトみたい。

デザインは悪くないとおもたけど、なにぶん今までのSPシリーズと違う系統だから
このスレになじんでいくかな?
21名無しさん@1周年:02/04/22 11:46
こっちを正式Part8に認定しますた。
22SP100:02/04/22 21:26
SP250のリモコンをSP100で使いたいけど、いい方法ないですか?

23名無しさん@1周年:02/04/22 21:42
>>22
SP250のリモコンの端子は通常のイヤフォン端子とは異なるため
SP100で使うことはできません。
24名無しさん@1周年:02/04/22 21:56
250のリモコンの表示を上下逆する設定きぼん。
服にクリップでくっつけてると見にくい。
25名無しさん@1周年:02/04/22 22:46
誤字よ

内臓→内蔵
26名無しさん@1周年:02/04/22 22:49
ハア?
27名無しさん@1周年:02/04/23 00:57
鬼の首でも取ったのかなぁ?
28名無しさん@1周年:02/04/23 03:53
>>24
それより、クリップが自由に回るようにして欲しい。
29名無しさん@1周年:02/04/23 08:28
貧しいのでSP50購入を考えてます。SP250とは方向性が違うのね。
昨日あきばおーで8999円で売ってたと思います。
デキの悪い弟みたいなもんだろうし、情報あったらなんぞよろしくです
30名無しさん@1周年:02/04/23 08:56
>>29
貧しさに負けてSP50を買うより我慢して
SP250を買ったほーが後々後悔しないと思うんだが…
31名無しさん@1周年:02/04/23 09:20
ご助言サンクスです。
でも自分の場合、CDRが再生できて音飛びガードがあればほぼ満足な人なのです。
そりゃ250のがいいには決まってるんですけどね。

あと一年ぐらいして250の廉価版が出たらそのときはそっちを。
32名無しさん@1周年:02/04/23 09:21
>>29
むしろ血のつながってない弟という罠。
33名無しさん@1周年:02/04/23 09:33
兄ちゃん早稲田
弟 帝京
みたいなもん。高卒の方が割り切ってていい
34名無しさん@1周年:02/04/23 13:03
をいをい、せっかく人柱になってくれるって言うんだから
そっと温かく見守ってやれよ(w

それで後悔しても知った事じゃないだろう。
少なくとも此処にいる連中は人柱が出ることで買うか買わないか決められるじゃねえか。
35名無しさん@1周年:02/04/23 13:11
>>31
CDRが再生できて

いまどきのCDプレーヤはCDR読めるから
MP3が再生できての間違いだとおもうが
そのMP3をまともに再生できる機種が少ないのよ。
SP50買うくらいならSP90の方が安心だとおもうよ。
36名無しさん@1周年:02/04/23 18:16
僕なら飯抜いてでも250買います。
37名無しさん@1周年:02/04/23 18:20
洋楽聞くヤツが
歌詞を探したいならここでどうぞ

http://www.letssingit.com/
38名無しさん@1周年:02/04/23 18:35
今250って2万くらい?半値で買える50と90は確かに値段的には魅力
あるかもしれないけど、所詮そこまでな気がするな。

高いの持ってるっていう自己満足とかじゃなくて、明らかに体感できる
差があるから俺は250にした。俺買った時50はなかったけど。
普通のCDウォークマンとかMDウォークマンよりも価格差による満足度が
はっきりしてると思う。損はしないから買っとけ。
39名無しさん@1周年:02/04/23 19:09
>>6
通りやってmp3ファイルをCDに焼いたが曲を聴くことができない。
というより、曲がmp3として読み込まれないのかCDに曲が入ってないように表示される。
焼き方はEasy CD Creatorでmp3CDという焼き方。

とりあえず違う焼き方でやってみます。
40名無しさん@1周年:02/04/23 19:33
できた。サンクス。
41名無しさん@1周年:02/04/23 22:44
こないだSP250買ったんだが、M3Uリストが再生できない・・・
箱にM3Uプレイリストをサポートって書いてあるから使えると思ったんけど・・・
フォルダパスとか入ってると使えないかもと思って
ファイル名を書いただけのテキストをM3Uにリネーム。
再生する以前に認識すらしない・・・プレイリスト使えてる人っている?
42非通知さん:02/04/23 22:52
>>41
ファーム上げれ
43名無しさん@1周年:02/04/23 23:09
250用の新ファーム2.02でた〜

Avex Copy Controlに対応
ノンストップものの再生。
時間情報をRemainにした時、
歌詞表示にならないことを選択可能。

多分こんな訳だそうで。
44非通知さん:02/04/23 23:20
>>43
お、落とせねぇ・・・
45名無しさん@1周年:02/04/23 23:21
>>43
どこから落とすの?
46名無しさん@1周年:02/04/23 23:32
↑のノンストップAUDIO CDです。
kr鯖落ち? comは今でも落とせます。
47名無しさん@1周年:02/04/23 23:32
>>42
THX。試してみる。
ファームはiRiverのとRioVoltオフィシャル、どっちでもいいの?
48名無しさん@1周年:02/04/23 23:38
ノンストップCDもコピーコントロールCDも持ってないので試せない罠(;´Д`)
4945:02/04/23 23:45
>>46
サンクス!ダウソできた。
今からファームアップしてみる。
50名無しさん@1周年:02/04/23 23:51
>>43は相川の?
5145:02/04/23 23:53
>>50
相川の。
52名無しさん@1周年:02/04/23 23:55
>>51
サンクス
http://www.iriver.com/english/firmware/imp250us-v202.zip
これでいいのかな?
やり方は前と同じかな・・?正直びびってるので。。。
5351:02/04/23 23:59
今以前の相川が入っているのなら、バイナリエディタで書き直す必要なし。
54名無しさん@1周年:02/04/24 00:00
>>53
あ〜書き直す必要ないのか、書き直してもOKなの?
5551:02/04/24 00:01
>>54
チョトわかりません。
56名無しさん@1周年:02/04/24 00:03
じゃぁ書き直さないでやってみようかな。
ありがとう。
57名無しさん@1周年:02/04/24 00:03
ファイル名だけ帰ればOKってこと?
58名無しさん@1周年:02/04/24 00:15
今新ファームのリリース知ったんだけど、何気にCCCDにファーム変更だけで対応しちゃうなんて凄すぎねーか?
俺は大した問題ではないから、と正直あきらめてたんだが。

というかCCCDヘボすぎだな。俺にはまったく無用かもしれんし。
iRiverはDoAsのCD取り寄せてテストとかしてたのかな?

スレ立つのが一日くらい遅ければ新ファームでテンプレできたのに、と言ってみるテスト。
59名無しさん@1周年:02/04/24 00:20
とりあえずバイナリエディタで書き換えて SP-250.HEXファイル名で
実行してみます。
60名無しさん@1周年:02/04/24 00:27
>>58
向こうでも日本の楽曲は人気あるみたいだから、輸入盤もあるんじゃない?
スレ違いスマソ
61名無しさん@1周年:02/04/24 00:43
バイナリ変更 ファイル名変更
バイナリ変更 ファイル名変えない
バイナリ変えない ファイル名変更
バイナリ変えない ファイル名変えない
と4種類タメしたところ

今riovoltにIriverファームが入ってる場合は
バイナリ変えない ファイル名変えないでしかアップグレードできない
ことがわかりました。
つまりダウンロードした状態そのままアップグレードすればいいということです。。
62名無しさん@1周年:02/04/24 00:52
俺も今試してたところですが、>>61と同じ結果を得ましたので報告しときます。

iRiver2.00から今回iRiver2.02に上書きしました。
Sp-250.hexにリネームし中身がそのままのファイルではNO DISCとなりました。

iRiverの2.00以降が入っているRioVoltは、
http://www.iriver.com/english/firmware/imp250us-v202.zip
を解凍して出てきた Imp-250.hexをそのまま焼けば成功すると思います。

iRiverの1.xx入れてる人が2.02にアップする場合はファイル名とヘッダの両方を変更する必要があると思います。
63名無しさん@1周年:02/04/24 00:55
iRiver2.00からアップグレードしてみた
使用したのは>>52のファイル
ファイル名、ヘッダ部、ともに書き換え無し(既にIMP250と認識されているはずなので)
Do As InfinityのBESTアルバムを持っていたのでとりあえず再生してみた
2.00の時はCDすら認識しなかったが、2.02では音楽CDとして認識
各トラックの頭出し再生で確認
これから通して聴いてみる
追加報告なかったら、成功したと思っててね
64名無しさん@1周年:02/04/24 00:59
SP100の話

http://www.iriver.com/english/firmware/imp100us-v202.zip
を解凍して出てきたimp-100.hexをそのまま焼けばよい。

軽く使ってみたところ、メニューでは
CONTROL-AUTO PAUSE
CONTROL-ADAPTER VOL
CONTROL-LR BALANCE
MODE-ANTI SHOCK
なところが追加されたみたい。(前Ver.にもあったものもあるかも・・・)
65名無しさん@1周年:02/04/24 01:04
スクロールの設定が…無い?
どこだっけ?
66名無しさん@1周年:02/04/24 01:08
CONTROLのなかに有ったし…鬱
67名無しさん@1周年:02/04/24 01:23
今日届いたSP250なぜかリモコンが正常に動いてくれない…
リモコン挿さなけりゃ、正常に動くんだけど。
ファームをアップしたり、いろいろしてみたけどさっぱり。
初期不良かなあ… 激しく鬱。
誰かよきアドバイスを求む。
68名無しさん@1周年:02/04/24 01:32
相変わらず、exe ファイルを zip で固めているな。
どういう利点があるんだろうか。
69名無しさん@1周年:02/04/24 01:42
>>67
推測でしかないが、リモコン不良品では?
ケーブルの断線もしくはショートとか。

買ったばかりであればソニブルへ電話(ゴルァでなく紳士的に)して、交換がいいんじゃない?
泣き寝入りするならリモコン単品販売を買うって手もあるけど。絶対直るとは言い切れないし。
ファームは元に戻してから送れよ!
70名無しさん@1周年:02/04/24 01:44
ダウンロードミスをしている場合、
ZIPなら解凍できない時点で「ミスしたかな?」と気付くが
EXEファイルの場合、実行できないとバグだと思う奴がでてくる。
71名無しさん@1周年:02/04/24 01:50
>>70
ファームウェアをzipで固めるだけでいいと思うんだが。
実際、以前はそうじゃなかったっけ? それはSonicBlueの方
だけの話だったかな。
72名無しさん@1周年:02/04/24 02:09
>>58
旧ファームではこれまでまともに認識できなかったんだよね?
それがファーム更新だけでちゃんと読めるようになるとは。

…っても、世の中にはあの「変な板」を再生できるプレイヤーもあるんだから、
RioVoltで再生できるようになるのも不可能ではないってことか?

>>63
最後まで聴けたのかな?
73名無しさん@1周年:02/04/24 02:17
を〜っCDDAの曲間の音切れが無くなった!嬉しすぎ。
74英語苦手なんだけど:02/04/24 02:18
>>43
The bug that wasn’t shown lyric with time information as remain has been solved out.
時間表示がRemain(残り秒数)に設定されている時に、歌詞が表示されないバグを解決しました。

だと思うんですが。
75名無しさん@1周年:02/04/24 02:21
>>73
これでまた一つ完璧に近づいたなぁ。
というか一連のスレで出てきた不満はほとんど解決されてる気がする。

iRiverすげー。
実は日本語担当の社員が2ちゃんねる見てるんじゃねーの(w
76名無しさん@1周年:02/04/24 02:25
正直、SlimXが日本で発売されても買う必要ないな(w
77名無しさん@1周年:02/04/24 02:29
250で。
Controlにあるfast scanとfast skipとauto pauseって前からあったっけ?
78名無しさん@1周年:02/04/24 03:33
>>77
あったと思います。
79非通知さん:02/04/24 03:53
ファームを解凍してできるテキストファイルの文字が化けてて
ごみ箱から削除できんのだが・・・
80名無しさん@1周年:02/04/24 03:59
>>79
What?
81名無しさん@1周年:02/04/24 04:06
Korea版のファームでは?
82名無しさん@1周年:02/04/24 06:36
>>75
みてるなら、ぜひ100で日本語表示
83名無しさん@1周年:02/04/24 07:15
あれ、前ってimp350のファーム入れなかったっけ?
とりあえずkr復活してま。
84名無しさん@1周年:02/04/24 13:25
>>76
俺はお布施として買うよ(w
85sage:02/04/24 16:47
SP50って可変ビットレート対応かな。。。
8663:02/04/24 17:01
>>72
完璧に聞けたよ
次はEMIのCCCDだね(w

>>76
この厚みが我慢ならん ! って人なら
87名無しさん@1周年:02/04/24 17:06
RioVolt買うんですけど一緒に電源アダプターも買うか悩んでいます。
MDウォークマンとかのが数種類余っているから流用できたらしたいし

どなたかRioVolt専用ACアダプターと車載用のシガレットアダプターに
書いてある、定格表アップしてください。(〜V 〜A とかのやつ)
88名無しさん@1周年:02/04/24 17:13
>>87
RioVoltの端子は市販のアダプターの端子とは形が違うため
専用のものが必要です。
89名無しさん@1周年:02/04/24 17:25
>>88
そうなんですか?
実はシャープのMD用ACアダプタ5Vと
SONYの車載シガレット用電源4.5V用を持ってまして
どちらも口の大きさは一緒でした。
RioVoltの規格を見ると4.5Vなので使えるんではないか
と考えたのです。

う〜む 価格comの最安店通販ではアダプターはないだろうな
アダプターだけソニブル通販で買うとまた送料取られちゃうし
困った…
90名無しさん@1周年:02/04/24 17:42
>>89
新宿西口ヨドバシ本店など、主要な電気屋で同様の質問が多いそうです。
店員さんが試してたところどの市販のアダプターも合わないそうです。
店員を信じられないなら勝手に買えばいいと思うけど。
91名無しさん@1周年:02/04/24 17:44
>>89
SP90を買おうとしているの?
SP100ならACアダプタついているし、バックライトもひかるよ
92名無しさん@1周年:02/04/24 17:59
>>90
新たに市販のアダプターは買いません
すでに数種のアダプターを持っていますので
使えたらソニブルのアダプターは買う必要はないと思ったのです。
ソニブルのは高いしね

>>91
SP90です。主要用途は車載ですからACアダプターも
リモコンも必要ないんです。
車載も2台の車で兼用することを考えています。
SP100が漢字表示対応なら考えるのですが
カタカナならどっちでも良いと思いまして…

ACアダプターを買って、車載は安い汎用のDC/ACコンバーターを
使う手もありますがコードの取り回しが大変そうです。

93名無しさん@1周年:02/04/24 18:05
価格comの口コミで↓のがありました。悩みますよね


[180869]ガチンコ  さん 2001年 5月 31日 木曜日 13:27
unknown Mozilla/4.7 [ja] (Win95; I)

私は、RIO VOLTを車載して使っています。
使っている電源及び接続アダプターは、以前MDウォークマン用に購入したSONY製
のものです。おそらく派遣社員さんと同じものです。カセットテープアダプター
は問題なかったのですが、シガーライターより電源を取るアダプターの方は、
少し工夫が入りました。まず、太くて入らないということですが、すこし強く
差し込むとなんとか入ります。ただ、アダプターの+極の接点が少し奥の方に
あるので、そのままでは接触しません。そこで、アダプターの+極の穴にアルミ
ホイルを細かくして詰め込みました。すると見事に電源が取れました。この方法
は、かなり邪道ですから、何か問題が起きる可能性はありますね。ただし、今の
ところ問題は起きていません。責任は追いかねますが、一度試してみては?
94名無しさん@1周年:02/04/24 18:54
SONYのCDP用4.5Vシガーソケット使ってます
太いけどちゃんと入りますし、問題なく使えてるよ
95名無しさん@1周年:02/04/24 18:58
96名無しさん@1周年:02/04/24 19:34
iRiverって小さい会社なの?
日本に支社作ればウハウハだと思うけど。
97名無しさん@1周年:02/04/24 20:23
今の時点でも結構ウハウハだと思う。
日本での代理店を探しているという話だったが、話はまだ
纏まってないのかな。
98名無しさん@1周年:02/04/24 20:29
ってゆうか、相川のファームは英語版でも韓国版でも変わらないの?
99名無しさん@1周年:02/04/24 20:31
SP100使ってるんだけど、新型リモコンがスグに壊れる(;´Д`)
一ヶ月位で断線して再生ボタンしかきかなくなる。もう2つ逝った。
サポート受けるの面倒だから新規購入してたが、片方ずつ無償交換してもらって
使い回す事にするかな…
100記念カキコ:02/04/24 20:34

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  1 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
101名無しさん@1周年:02/04/24 20:54
>>98
デフォルトでの言語設定がEnglishかKoreanか
あとは同じと思われ。
102名無しさん@1周年:02/04/24 21:41
Part6だけDAT落ちしてるな
01/11/22が最終レスのスレッドが残っていると言うのに

激しく理解不能
103名無しさん@1周年:02/04/24 22:05
MP3の曲間は無くならないの?
それともエンコードに問題あるのか?
EAC+LAME使用
104名無しさん@1周年:02/04/24 22:08
>>103
無くなりません。AudioCDだけです。
105名無しさん@1周年:02/04/25 00:26
SP250でリモコン側でリピート等のモード切替って出来るのでしょうか?
106名無しさん@1周年:02/04/25 00:28
>>105
できるよ
107名無しさん@1周年:02/04/25 00:35
>>106
どうやるんですか?
108名無しさん@1周年:02/04/25 00:37
すべての作業をリモコンでできます。設定も
曲再生中でも・・・
109名無しさん@1周年:02/04/25 00:49
>>107
controlのremote mode button
110名無しさん@1周年:02/04/25 01:13
iRiverの2.00でアップデートしたSP90を2.02にしたい場合、
例のバイナリ修正&ファイル名変更は必要なんですか?
しなくてよいのですか?
111名無しさん@1周年:02/04/25 01:49
>>110
しなくていい、たぶんね。(SP250ではそう)
ま、やってみれ。
112名無しさん@1周年:02/04/25 01:54
113名無しさん@1周年:02/04/25 03:38
>>110
どうだった?
漏れは昨日届いていきなり2.02に上げたからわからないけど、
SP90はアップグレードしても起動ロゴがRIOのままなのね..。
114名無しさん@1周年:02/04/25 05:08
110じゃないけど、もちろん、修正なしでOKだった。
SP90,100ともにRIO表示
115名無しさん@1周年:02/04/25 17:35
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/44583379
5/15からはYafoo落札システム利用料導入により3%販売価格が高くなります。
今のうちにぜひご購入下さい。

高くなるって…w あれは出品者が払うんだろ
116バード大佐:02/04/25 18:19
SP-90にiriverの2.02いれてみました
スリープタイマーって2.00のときからついてたんですか?
寝るとき聞けるのでかなりうれしー
117名無しさん@1周年:02/04/25 19:06
>>115
まさかそいつは落札後に利用料を上乗せして請求するつもりなのだろうか?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
118名無しさん@1周年:02/04/25 19:49
>>64
情報ありがとう。
やってみました。元々2.00入れてたけど追加機能とか
よくわかってなかったのですが何かいろいろ増えてますね。
スタディーモードってSP250だけかと思ってました。

いやーファームフェアっていうのはすごいなーと思いました。
119名無しさん@1周年:02/04/25 20:18
そういえば、ファームウェアのバージョンアップで機能や
操作が色々増えたけど、それらを纏めたのが↑にないね。

過去スレにはあったけど、ちょっと古かったな。
120名無しさん@1周年:02/04/25 21:32
すでに最初はどうだったか忘れかけてるな、俺。
121名無しさん@1周年:02/04/25 21:32
>>118
ファームフェアってなんかのキャンペーンみたいだな。

>>119
そう思ったらまとめてくれYO。
122名無しさん@1周年:02/04/25 23:31
>>121
ファームウェアバージョンアップ祭りのことでしょ
123名無しさん@1周年:02/04/25 23:37
124名無しさん@1周年:02/04/26 00:33
牧場フェアかよ。
とりあえず新語ってことで次スレのテンプレに入れましょう。

俺も寝るときによく使うんで、スリープタイマー便利。
タイマー切れるときがちょっとやかましくて目が覚めるのがちょっとな。
125名無しさん@1周年:02/04/26 01:49
携帯とかもファームアップできるようになったらいいのにな〜
126名無しさん@1周年:02/04/26 02:01
AUのBREWとかでそのうちできるようになるんじゃないかな、よく知らんが。
127118:02/04/26 02:26
>>121-124
間違いに今気づきました。
はずかしっ。
128名無しさん@1周年:02/04/26 06:11
>>124
farm-fair ?

firmware
129名無しさん@1周年:02/04/26 16:28
ところで、液晶画面に保護シート貼ってる人に聞きたいんだけど
SP-250のリモコンって若干湾曲してて、貼ったシートが浮きやすくない ?
ドライヤーで暖めても上手くフィットしてくれないっていうか・・・
いいメーカーのヤツがあったら教えて下され
130名無しさん@1周年:02/04/26 17:27
>>129
携帯用のシートを、買った日(12月)にすぐ貼ったけど未だはがれた事なし。
ドライヤーもしてないなー。やらかい布でこすりまくったくらい。
131名無しさん@1周年:02/04/26 17:43
>>129
恥ずかしい話ですがセロハンテープ貼ってます。
132非通知さん:02/04/26 17:58
>>131
経済的で賞
133名無しさん@1周年:02/04/26 19:18
買う前に色々な人から傷がつくと聞いたが
たいしてつかないのでつけてない(リモコン
134名無しさん@1周年:02/04/26 20:35
2.02ファームで
リモコン側をHOLDにしておいても、STOP+PLAY 同時押しで、音量が上がるんだけど。。
バグ?
135名無しさん@1周年:02/04/26 20:46
>>134
俺のはならないみたいっす。
136名無しさん@1周年:02/04/26 21:25
テンプレにバイナリ書き換えたファーム加えろ!とかいってた奴らはどこにいったんだろうねぇ
137名無しさん@1周年:02/04/26 23:18
今日ようやくSP250を買ったものです。
もちろんファームウェアは2.02にしました(w

そこで質問なんですけど、
SP250ってwinampで作ったm3uを認識するはずですよね?
でも曲順が全くばらばらなんですよ。
プレイリストの使い方をどなたか教えてもらえませんか?
138137:02/04/26 23:19
しまった、ついくせでsageてしまった。
てなわけで一応age。
139137:02/04/26 23:33
すいません、自己解決しました。
板汚してスマソ。
140名無しさん@1周年:02/04/26 23:38
いまさら言っておくと、基本的な状態ではフォルダ内のファイル順。
m3uファイルを認識させるには停止状態でPROGボタンな
141名無しさん@1周年:02/04/26 23:56
>>79
俺も(TOT)
超気になる。。。
142名無しさん@1周年:02/04/26 23:57
>>141
再起動してもスキャンディスクしても削除できない?
143名無しさん@1周年:02/04/27 00:01
>>130-133
参考にします
自分が使ってたのはメーカーは忘れましたがCLIE用のでした
薄くてしなやかなのを捜してみます

>>131
時間が経つとセロハンが縮んで、糊がベタベタにならないですか ?
144名無しさん@1周年:02/04/27 00:18
>79
>141
ファイル名がハングルなので普通では削除できない

簡単な方法
ごみ箱に放り込んでなかったことにする

手間のかかる方法
DOSプロンプトを使う


フォルダを短めの名前に変えたあとにCドライブ直下に放り込む
DOS起動
cd ..
cd フォルダ名
dirコマンドでファイル名を確かめる(DOSなので8文字になってくれている)
del 短くなったファイル名

これでもわかんなきゃ自分で調べるなりなんなり
145名無しさん@1周年:02/04/27 00:31
>>141
同じ状況になってみたいんだけど
どのアドレスから落としたの?
146名無しさん@1周年:02/04/27 00:34
>>144
昔、その手の関係でひどい目にあったよ
中国から落とした圧縮ファイル解凍したら勝手に中国語ファイル作りやがって
リネームも削除も移動も駄目
DOSプロンプトも駄目

LinuxでDOS領域マウントして削除すると言う方法で事なきを得ました(;´Д`)
147144:02/04/27 00:35
ファイルじゃなくてディレクトリだったな・・・

スレ違いスマン
148名無しさん@1周年:02/04/27 00:38
>145
韓国語用ファームな。スリルを求めるならむしろ中文版を(藁

>146
DOSからでも駄目だったら正直打つ手なかったYO
領域マウントなどできんって
149名無しさん@1周年:02/04/27 00:40
>>148
さっきから探しているんだけど、解凍してもテキストファイル?が出てこない・・
150名無しさん@1周年:02/04/27 00:48
>95 をeoで解凍してでてきた
151名無しさん@1周年:02/04/27 01:00
>>150
10分以内にもう一度見て。
簡単に消しちゃったため、もう一度やってみる。
152名無しさん@1周年:02/04/27 01:04
>>150
スタートボタン>ファイル名を指定して実行>winfile と入力
Windowsのファイルマネージャが起動します。
該当のフォルダを探してDeleteキー使って削除。
きれいに消えます。
153名無しさん@1周年:02/04/27 01:09
>>143
SP250が発売された頃のスレでもチョット話題になったけど、
文房具屋で売っている透明フィルムが非常に使える。
http://www.nichiban.co.jp/stationery/product/product/a-5.htm
15479:02/04/27 02:03
>>141
問題は解決したかい?
オレの場合はWinfileでそれぞれのディレクトリの中にある
recycleっていうフォルダを消去して再起動したら直ったよ
どうやら、そのフォルダの中にあるファイルがおかしくなるらしい
155名無しさん@1周年:02/04/27 02:09
>>154
recycleフォルダとはゴミ箱のことです。
ゴミ箱ごと消さなくても、消せないファイルをファイルマネージャーで直接消せばいいと思うけど。
15679:02/04/27 02:16
>>155
いやね、それだけじゃ直らなかったんでいろいろ検索しまくったんだよ
そしたらそのようにせよと書いてあってね
まぁ、直ったからよしとするさ
157名無しさん@1周年:02/04/27 02:49
>>144
ありがとう。漏れもずっと気になってたんだ〜。
del progra~1.txtで消えてくれました。

ひさびさに空のごみ箱に逢えてウレシイ!!
158名無しさん@1周年:02/04/27 03:14
144風のなにか也。

ファイルマネージャー使用したほうが楽なようなのでそちらをお薦め
ファイルマネージャー使ったことないので思いつかず。
エクスプローラの前身だっけ?

閑話休題
FMラジオって聞いてる?
漏れはまったく聴いてないので、MODE押しっぱなしをラジオ切り替えから
REPEAT SHUFFLE PROGRAM EQ RADIOから選択できるメニュー画面に変えて欲しいと思ってみたり。
いちいち設定を変更してm3uファイルを読み込むのが面倒すぎだと思われ。
かといってshuffle repeatの切り替えも同じくらい使うしなぁ
159名無しさん@1周年:02/04/27 09:50
>>158
割と使うなあ。
160名無しさん@1周年:02/04/27 10:51
>>158
PureなDOS環境でFDやFILMTN辺りのファイラーを使って消すとかなり楽だと思われ。
161ka:02/04/27 13:09
だれかバイナリ書き換え済み(後はcdへgoって感じのもの)
のファームフェアうpしてください
162名無しさん@1周年:02/04/27 13:17
>>158
俺も常々思っていることだね。EQ の切換えと MODE の切換え
が両立できないのが不便で仕方がない。PROG は余り使わない
のだが、いざという時は本体の方に手を伸ばしてしまう(w
163名無しさん@1周年:02/04/27 13:24
正直「+10」ってイラナイかも
164名無しさん@1周年:02/04/27 15:01
>>163
設定をフォルダ移動にしているオレは必要
165名無しさん@1周年:02/04/27 16:21
>>161
ファームフェアって何??(w
166名無しさん@1周年:02/04/27 16:26
>>123にUPされてます
167名無しさん@1周年:02/04/27 17:10
2.02って、
スクロールなめらかになってない?
x2とかx4とか。
168名無しさん@1周年:02/04/27 18:46
>>167
なってない、全く
169名無しさん@1周年:02/04/28 21:02
sp100で一番上の階層の曲だけをシャッフルさせて再生することはできませんか?
170名無しさん@1周年:02/04/29 05:42
SP250が壊れたため修理に出すべく
ファームをiriverからソニブルのファームにもどしたいのだが
戻し方がどこに書いてあったかわかりません
どなたか教えてもラえマせんか?
171名無しさん@1周年:02/04/29 07:36
>>170
Part6、7辺りにあるよ
172名無しさん@1周年:02/04/29 09:42
細いx のリモコンをRio volt 250 に付けるここは可能ですか?
173名無しさん@1周年:02/04/29 10:28
>>170
SonicBlue1.01を落としてきてヘッダをIMP-250へ変更。
ファイル名をImp-250.hexとして保存し焼いて読み込ませればOKのはず。

…中文死してなければ。
>>172
Slimに250のリモコン、250にSlimのリモコン共に流用不可との報告があったと思ふ。
174名無しさん@1周年:02/04/30 09:01
90や100に250のリモコンを繋げば曲名とかの表示はできますか?
がいしゅつだったらすみません。
175名無しさん@1周年:02/04/30 09:24
素直に250買えば?
176名なしさん:02/04/30 09:42
>>174
端子の形が違うそうなので、つなげないでしょう。
たとえ強引につないだとしても、データを通せるようにはなっていないので、
表示できないそうです。(過去の書き込みより)
177名無しさん@1周年:02/04/30 10:04
90、100と250の端子は全く違う形してるよ。Slimと250は多分同じ。
178名無しさん@1周年:02/04/30 13:11
>>177補足。
同じ端子だけど使えない。

250で間に合ってるけどSlimXほしいなぁ。
絶対に売れるから相川日本法人作れって。銀行も金貸してくれると思うぞ。あんな優良企業なのに。
179名無しさん@1周年:02/05/01 00:17
>178
激しく同意
180銀行:02/05/01 03:19
>>178
担保がないので融資しません。
181名無しさん@1周年:02/05/01 03:30
>>180
ぼくが連帯保証人になります!
貸して下さい!!
182名無しさん@1周年:02/05/01 04:57
sp250 ver.1.00 → 相川ver.2.02 korea に書きかえ可能でした。
新品一発でチトドキドキでしたが(w

バイナリはいじりました。
デフォルトの韓国語表示でも
tag情報が日本語でしたが・・・
183名無しさん@1周年:02/05/01 09:15
>>182
韓国語のシステムは、ある程度日本語の情報は持ってるからね。
ひらがなカタカナは持ってるし、漢字は韓国語と共通の文字なら表示可能。
184名無しさん@1周年:02/05/01 21:27
Rio SP250はホント買ってヨカッタ。
185名無しさん@1周年:02/05/01 22:27
250、ちょっと見ないうちに税込み2万円切る店が出てきたのでついに買ってしまいました。
今までrio600の32+32使ってたので一気に10倍持ち歩けるのが嬉しいですが
重さもそれなりに違うなあと思ってたりします
186名無しさん@1周年:02/05/01 23:41
>>185
二つつかってみてどう?
rio600のほうが携帯にはやっぱり便利なのかな?
187名無しさん@1周年:02/05/01 23:53
>>185
2万切ってるよね。SP100と値段があんまり変わらなくなってきたぞ。
188名無しさん@1周年:02/05/01 23:57
>>187
SP100は、新宿西口ヨドバシの8階で13,200円。
189名無しさん@1周年:02/05/02 00:33
sp50.ほんと情報なっしんぐですね・・・・・うう
190名無しさん@1周年:02/05/02 01:08
>>189
こないだヨドバシにあったからちょっと触ってみたよ。
やめといたほうが無難かと。
191名無しさん@1周年:02/05/02 01:49
>>189
SP50買うより、2、3ヶ月貯金してSP250買った方がいい
192名無しさん@1周年:02/05/02 12:12
>>185
2万円切って売ってる店って、例えばどこですか?
秋葉原でしょうか?
193名無しさん@1周年:02/05/02 12:17
デザインはSP50の方が好きなんだけどなぁ(少数派?
音質変わらないんだったら人柱になってみよかな
194名無しさん@1周年:02/05/02 12:51
つーかSP90でいいんでないの
昨日通販で買ったけど車で聞くから
リモコンもACアダプターもいらないし
漢字表示も必要ないからね
SP100は250と90が出た時点で存在価値はなくなっている
SP50はパケット書き込みが読めないから問題外っす
195名無しさん@1周年:02/05/02 14:01
パケットっていまいちつかえん。読み込みおせーし容量食うし。いいことなし。
196名無しさん@1周年:02/05/02 17:07
>>193

SP50は材質がホントに安いプラスチックです。ペナペナ。
ヒンジ部もやわだし、CD駆動部のベースもプラです。耐久性に
大いに難アリと思われ。(全体的に作りがオモチャレベルといえば判るかな)

つーわけでやめといたほうがイイですマジで。SP90との価格差が3000円も
ないし、90と100の差もそんなないです。素直に90か100買いましょう。

197名無しさん@1周年:02/05/02 21:50
今日SP90が届きました。マジでおたずねします。
レジューム機能が効いていなくて、電源を切って再起動すると
また1曲目から始まってしまいます。
ソニブルのQ&Aを見ると

Q17. レジューム機能はあるのですか。
A17. ございます。レジューム機能は設定を無効にすることもできます。
レジューム機能が有効になっているときには、再生を停止しても、
次に再生するときには停止したファイルと時間から再生が始まります。
電源を切っても、この情報は保護されます。

とあり設定できるはずですが取説やWebの取説を見てもわかりません
いったいレジュームの設定方法はどこに書いてあるのですか?
198名無しさん@1周年:02/05/02 22:01
いろいろ触ってたらわかりました。
メニューの長押しですね
しかし取り説には書いてないぞw
199名無しさん@1周年:02/05/02 22:16
レジュームの設定については触れてないが、
page9にメニューモードへの入り方は書いてある
http://www.sonicblue.co.jp/product-support/drivers/SP90_Jpn_Guide.pdf
200185:02/05/02 22:37
>>186
まだ使って2日目ですが、今のところでは操作も手慣れた600のほうが
使い勝手は良いように感じます。操作の選択肢が600のほうが圧倒的に少ないから
でしょうか。でも250のリモコンにも慣れてきました。
ただ仕方ないでしょうけど、どうしても250はかさばるようにも感じます。
個人的に容量が大きさを求めて250を買い足したので、それには充分満足なんですが。

>>187
>>192
自分が買った秋葉原の通信販売中心の某店では50と90と250しかラインアップにありませんでした。
kakaku.comであたりをつけて初めて行った店なのですが、真偽のほどはよくわかりませんが
「特価」と「本日限り特価」との2種類の値段の違うチラシが店内に貼ってあり、後者の値段は
webで見たより安く19,000ジャスト。税込み19950円でした。
201名無しさん@1周年:02/05/02 23:04
>>199
そこも当然見たのですが…
なんか不親切、つーかやっぱり韓国メーカーの中国製ですか
webマニュアルの方も訂正するか、ソニブルのQ&Aで補足説明すればいいのにな
本当にレジュームがなかったらSP90なんか候補にならなかったから
ぞっとしましたよ
箱には2001/7の第1版の簡単な説明書がありまして
そこには裏のスイッチでCDの音飛び防止時間の設定をすると書いてあったが
オンラインマニュアルだとメニューモードだしね
細かなマイナーチェンジしているみたいですわ
電池もどこに入っているか探したしな

値段は通販で10000+送500x1.05でした。
地元ではソニブル通販の\12800か\12799でしかないからお得でした。
202名無しさん@1周年:02/05/02 23:28
>>201
断って置くけど、相川自体はいいメーカーだからね。
悪いのはソニブル
韓国で買ったSlimXの説明書、すごく細かく説明してるから。

相川の名誉のためにこれだけは言っておくよ。
203名無しさん@1周年:02/05/03 14:26
最高音質の充電池や充電器って何でしょうか?
私はソニーの充電器に付いてきた物を使っているのですが、
満タンの状態では高音がシャリシャリしたりキンキンしたりします。
しかし、3回くらい充電すると低音が出過ぎてこもった感じになります。
高速充電タイプの物を使っていたのですが、音質があまりにも悪いため、
現在は低速充電タイプを使っています。
同じ充電池でも充電器によってかなり音質が変わりました。

余談ですがパナソニックのアルカリは低音のハリが良く、 ボーカルも自然な流れるような音で
高音も素晴らしく繊細で澄んでいます。ただ、レンジ感が狭いのが個人的に好きじゃないです。
一長一短ですが、当然ですが、音質ではパナソニックのアルカリの勝ちです。
しかし、充電池は便利さでは圧勝です。
しかし、やはり音質が・・・
というわけでどなたかお勧めをお願いします。
予算は1本3000円くらいです。
204名無しさん@1周年:02/05/03 14:47
>>203
圧縮音源で音質云々を言うのはかなりの無駄発言
素直にアルカリ電池で我慢すべし
205名無しさん@1周年:02/05/03 15:25
最近SP-250を買ったんだけど
別に普通に静かに置いて使っていて
mp3再生時にたまに音飛びするんだけど、これって仕様 ?
206名無しさん@1周年:02/05/03 15:33
>>203
っていうか電池で音質が変わることは無い。
気のせいです。充電池&充電器についていろいろ知りたいなら
デジカメ板にある専用スレがいいでしょう。
207名無しさん@1周年:02/05/03 15:35
>>205
あなたのパソコンのスペックと、ドライブと、焼くスピードとメディアと・・・
原因が多数考えられます。

確実に言えることは 仕様ではありません。

208名無しさん@1周年:02/05/03 15:49
>>205
自分はスクーターでガンガン走りながら使ってますけど←道路交通法違反ハケーン(たぶん)
ぜんぜん音飛びしませんよー

ファイルの音質があまりよくない(AMの録音モノ)からかもしれませんけど
209名無しさん@1周年:02/05/03 17:39
レスどうも

>>207
なるほど
本体じゃなく、メディア側の問題ね
ちなみに同じCDRをPCで聞く時は飛ばないんだけどね

>>208
そうですね
一旦データを読み込んで再生しているみたいだから
振動は無関係とは思ってたです
210名無しさん@1周年:02/05/03 18:05
>ちなみに同じCDRをPCで聞く時は飛ばないんだけどね
これを理由にMP3-CDプレーヤーがおかしいっていう初心者の人って多いね。
これで何十人目だろ・・
211名無しさん@1周年:02/05/03 18:17
ソニブルは最悪。
いや、もとがダイアモンドマルチメディアだろ?

ユーザーとしてあの会社は好きになれない。
212名無しさん@1周年:02/05/03 20:34
>>210
なるほど
それで過去ログ読んでたらメディアはどこがいいとか言う話題が出てたんだね
斜め読みでスマソ
213 :02/05/03 20:56
買った。sp250。
バイクツーリングで使うため買った。ファームウェア変更なし。

◆電池の減りが早い? and 起動時の電圧がかなり必要?

昨日の夜、外気温10度ぐらい。使い捨てカメラのリサイクル電池を使う。
(今まで使っていたsony携帯CDプレーヤーではこれで5時間は使えた)
15時間再生!!と意気込み、バイクに乗り走り出すが・・・2時間ほどで電池切れ。
再びリサイクル電池を使うがすぐなくなる。次にコンビニでマンガン電池4本を買い
使用。同じく2時間ほど。結局、電池を10本ぐらい使って10時間ほど使用した。
家で落ち着いてから、再び電源を入れると一時間ぐらいで電池切れ。
ここから考えられることは・・・・・
「電源投入時の電圧が結構高くないと使えない?」
前のsonyのは吹雪のスキー場でもリサイクル乾電池で動作したぞ?
それが、気温10度ぐらいでへこたれるとは・・・冷間時の使用に問題あり??
あと、電池交換しにくいぞ!!

◆読み込みの耐振動性が低い?
バイク(SR400)で高速巡航して思ったことだが。
かなり読めない。sonyのやつでは、120キロでの巡航時でも・・・(略
sp250、100キロでもほぼ読めてません。
交差点の有る下道では、停車時の先読みで問題ないが。

後は・・・
◆思ったより質感が悪い。プラ多用。蓋がもう少しガチっと閉まってほしい。
◆ラジオ、かなーり受信がいい。部屋で使用しているラジカセよりいい。
◆電池切れの音出してほしい。気が付いたら止まってる。(読み込み中と間違える)
◆電池が無いとき、電源自体入らないほうがいい。もしくは電池マークを表示してほしい。
「ライト点いた」と思っていると、CDローディング時に止まる。(電池切れに気がつきにくい)
新品電池入れて、しばらく経ってからの満タン表示も伴い、よくわからない。

悪いことばかり書きました。いいところは語り尽くされているので・・・
僕の場合は特殊な使用環境ですが、参考までに。
214名無しさん@1周年:02/05/03 21:04
SP100ってリモコンだけでなく本体も簡単に壊れたりしません?
本体だけで既に二回修理に出してる・・・
215名無しさん@1周年:02/05/03 21:06
>>213
長いから全部は読まないけど・・
まず、アルカリ電池を使いましょう。
またソニーのプレーヤーとRioVoltの動作電圧は異なります。
(作動時間を比べれば分かるでしょ?)
また読みこめないのはRioVoltのせいというより
あなたがメディアに書き込んだ環境が問題でしょう。

ってアホクサ
216名無しさん@1周年:02/05/03 21:07
>>214
まさかCD-Rのパケットライトを使っていて壊れたとか??
まさかね。。
217名無しさん@1周年:02/05/03 21:18
CDRメディアと焼きソフトと焼き速度を替えるだけで音質が良くなるって本当ですか?
以前、ピュアAU板でRioVolt用には三菱アゾでWINCDRで2倍速でディスクアットワンスで焼くという組み合わせが一番高音質だという話を聞いたんですけど私には違いがわかりませんでした。
128kbpsのmp3でも192kbps並の音質になるそうなんですけど私には違いがわかりませんでした。
これはデマなんですか?
218名無しさん@1周年:02/05/03 21:21
>>217
デマです。
219名無しさん@1周年:02/05/03 21:55
音質ってあまりにも多くの要素が絡むからね、、
その中でダントツで有効なのがヘッドフォンの質だと個人的には思うけど
どうせmp3のポータブルだしーという前向きのあきらめで考えてます。
220名無しさん@1周年:02/05/03 21:58
>>217
>128kbpsのmp3でも192kbps並の音質になる

んなわけない。
221名無しさん@1周年:02/05/03 22:22
>>219
再生するプレーヤーの質が重要です。
ただポータブルに関してはあまり大差ないけど。
222名無しさん@1周年:02/05/03 22:29
SP250を買おうとおもっていろいろ相場しらべてるんすけど
あきばおーの19999円がやっぱり最安値ですかねぇ?
223名無しさん@1周年:02/05/03 22:44
漏れはナニワ電器の通販で買ったよ。送料無料で税込み20,475円だった。
224185:02/05/03 23:08
>>222
>>185でしたよ。
225185:02/05/03 23:08
あほだ、、>>200でした
226名無しさん@1周年:02/05/03 23:42
割と長く使っているが、205のような症状は確かにある。
でも単に読み込み時に失敗しているだけなので<<を一回押して曲の頭に戻せば、
再読み込みしてくれて音飛びもなくなる。

たまにしかおきない症状なんでほとんど無視してるが
227名無しさん@1周年:02/05/03 23:53
そういえば最安値ってここ5ヶ月以上ずーっと2万円弱で止まっているね。
やはり細いXorSP250に匹敵するライバル機種が出ない限りこのままなのかな?
228名無しさん@1周年:02/05/04 00:02
SP50を買った猛者はいないのか?
どんな感じの製品なのか簡単にレビュー欲しいんだけど。

つかさ、250使っててもパケットライトは全く使わないって人も多いし、
90/100のダンサーがどうしてもムカつくとかってひとはアリな選択肢じゃないのかね。
洋楽派ならカタカナも漢字も不要なわけだし。
OEM元はドコなんだっけ?

「音質」と「使い勝手」はどの程度なのか、買った人キボン。

俺が買って報告しろってか?
えぇ、50以外は全て買いましたとも(w
229名無しさん@1周年:02/05/04 00:09
>>213
俺も走行中危なくない程度に音楽聴きたいと思うんだけど、ヘッドホンはどうしてるの?
普通のインナーイヤータイプを着けてヘルメット被ると耳痛いし、ヘッドホンのドライバユニット取り出して
ヘルメットに組み込もうとしたけど、いまいちうまく出来なかった俺。

南海部品とか行くとヘルメット用インカムとか売ってるけど、そういうの使ったほうがいいのかな。

スレ趣旨に反するんでsage
230名無しさん@1周年:02/05/04 00:15
バイク板にそういうスレあった。
うろ覚えで悪いが一番多かったのはヘルメットを改造して、ヘルメットに
安物のヘッドフォンの音がでる部分 をとりつける ってやつかな。

俺はソニーからでてる、耳のおくまで入るイヤホン使ってる。四千円ぐらい
231名無しさん@1周年:02/05/04 00:47
>>230
さっそくありがとうございます。
MDR-EX70SLの事ですよね?
遮音性が高そうなんで、街乗りメインの俺には危険でしょうかね。
とりあえず、このモデルはヘルメットに干渉しにくいのかな。

まあイヤホン一個買うだけですみそうなので、そのうち試して見たいと思います。
俺はバイク板にも出没してますけど、ヘルメットの改造に関する情報は見たこと無かったです…
232名無しさん@1周年:02/05/04 02:01
>>230
待て!
それは外からの遮音性高すぎて危険じゃないか?


と、オマエの命を心配してみる。
233214:02/05/04 08:12
>>216
いえ、パケットライトを使った事は一度もありません。
特に乱暴に扱ってる訳でもないのですが・・・。
運が悪いのかな。

余談ですが、私が使う電化製品ってなんでもかんでもすぐ壊れるんですよね、ハァ。
234名無しさん@1周年:02/05/04 11:41
それって帯電体質なんじゃないのか?とマジレスなのかネタレスなのか微妙なレスを返してみるテスト
235名無しさん@1周年:02/05/04 13:15
>>232
オマエはなんていい奴なんだ…。


と、誉めてみるテスト。
236名無しさん@1周年:02/05/04 13:19
ちなみに漏れは、普通にインナーイヤータイプで聞きながら
バイクでかっとばしてます。SP250で音量は20前後。
耳はたまに痛くなるかも。
あと、たまに走行中耳からはずれます(凸凹な道とか)。
回りの音はあまり聞こえないので危険。
237名無しさん@1周年:02/05/04 14:41
あきばおーってはじめから19999円じゃなかったっけ?
238名無しさん@1周年:02/05/04 16:55
>>236
あぶねー
でも、バイクって別に外の音が聞こえなくても
ミラーとかで周りの状況とか把握するもんなのかな?

俺、歩いてるとき同じように爆音で聞いて周りの音が聞こえないで
後ろから来た車に引かれそうになった事何度かあるでよ
239名無しさん@1周年:02/05/04 17:40
お勧めのインシュレーターってありますか?
私はゴムの部分を取ってそこに10円玉を付けたら、
音が引き締まって、ズシズシと前に出るような音になるのですが
いかにも10円って感じの音になります。
あと、一番高音質なリモコンは何でしょうか?
私はSP100に付いてきたリモコンなのですが、
そ低音はよく出るのですが、出過ぎてこもったような感じになります。
逆にイヤホンをダイレクトに接続すると、
低音が消えて高音がキンキンして金属的な音になります。
よろしくお願いします。
240名無しさん@1周年:02/05/04 19:25
インシュレーターはピュアAU板へ。
インシュレーター
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1010/10102/1010289770.html

リモコン(イヤフォン)はAV板へ。
241名無しさん@1周年:02/05/04 20:52
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  eastreet music Radio
___________________
//   //          ||
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\ [lllllll]
    / ̄\(  人____) ̄    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)    | またデジタルモノ板の平和を乱す糞スレが立った!!!
 |  \_/  ヽ    (_ _) )   < これに対し2ch連盟は直ちに糞スレを攻撃することに決定した!!!
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ     | 糞スレを立てた>>1も処罰する! >>1以外の人間は速やかに退避せよ!!!
 |    __)_ノ ヽ     ノ | ̄|    \___________________
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.|∩| //
242名無しさん@1周年:02/05/04 23:07
>>238
バイクにおける〜というより、人間の一感覚を完全に殺して
運転をするのはかなり危険。元から聴覚がないわけでないのに、それを塞いで
音楽を流すんだから注意力もおちるね・・・。

耳に入るソニーのイヤフォンっていったらプラーグ?
ありゃ耳栓だ。運転中はやめてけれ。
243名無しさん@1周年:02/05/05 00:53
>>237
一番最初は21799円だよ。
漏れが買いに行ったとき売りきれだったので、
仕方なく2番目に安いZOAで21800円で買った(爆。

ちなみに当時一般的な価格は25800円でした(ヨドバシ・Sofmapなど)

244名無しさん@1周年:02/05/05 10:01
使ってる俺も危ないとは思います。でも罰則ないのよねコレ。
なんか自己弁護みたいになっちゃうんでアレだけど、
バイクで音楽聴くのと車で音楽聴くのどう違うかなー、と。



245名無しさん@1周年:02/05/05 10:37
プラグはセンハイザーじゃね?
ソニーの耳栓は70SLだろ。
アイワから廉価版も出てるはずだ。

バイクで音楽聴くのはねー・・・
自分も危険だし、周りの人を危険に巻き込む可能性があるのも分かるんだけど。
でも、走行中の音楽って気持ちいいんだよね。
多分、風切り音を聞かなくていいのが気持ちよい理由だと思うんだけど。
長距離をマッタリ乗るときは精神的にも楽になる気がするし。
音楽聴いているときは絶対無理な運転はしません。
ヘッドホンも外の音が多少は聞こえるタイプがいいと思うんで、耳栓型はチョットヤバイかな。
ほめられることじゃないってわかってんだけど。

あ、 バイクは走行中はクルマと違って絶対にメディア交換無理なんで、
長時間再生できるRioVoltはかなり便利っすよ。
246名無しさん@1周年:02/05/05 11:38
なんでイヤホンなの?
スピーカー付ければいいじゃん?
それなら周りの音も聞こえるし、
事故って罪のない人を殺す事もなくなるだろうし。
247名無しさん@1周年:02/05/05 13:18
スピーカー付けられて周りに音楽垂れ流されるのも嫌だなぁ
248名無しさん@1周年:02/05/05 13:25
プラーグはKOSSだろ
http://www.koss.com/koss/kossweb.nsf/SPdispCall?ReadForm&THEPLUG
耳栓型は結構好きで愛用しとりますけん
249名無しさん@1周年:02/05/05 13:31
ニシン屋とかホットドッグ屋とかパン屋とか竹竿屋とか焼きイモ屋に比べればマシでしょ?
250名無しさん@1周年:02/05/05 13:34
The PLUGはKOSSだし
センハイザーじゃなくてゼンハイザーだし
251名無しさん@1周年:02/05/05 16:24
>>249
マシって事はない。同じ。
どんなにイイ音楽だろうと、
やっぱりそういった形で耳に入ってくるといやな感じに思う。

でも、交通事故をなるべくおこさない為に
イヤホンでなくスピーカーを使うという行為は評価されるべきなのかな
本当は音楽聴かないのが一番いいんだろうけど。
252名無しさん@1周年:02/05/05 17:16
バイクで事故ってシボーン
 ↓
現場検証でイヤホンハケーン
 ↓
その先にRioVoltが繋がっている
 ↓
新聞は「<事故>バイクで死亡 運転者はmp3プレイヤーを聞きながら(群馬)」の見出し
 ↓
圧力団体始動
 ↓
RioVoltアボーン
253名無しさん@1周年:02/05/05 18:45
>>251
いい音楽だからとかそういう意味じゃなくて
ボリュームのことを言ったんだけど。
254名無しさん@1周年:02/05/05 21:05
>>253
バイクにスピーカーってどうやってつけんの?
255名無しさん@1周年:02/05/05 21:11
>>254
知り合いが持ってるハーレーのでっかいヤツは最初からカセットデッキとラジオとスピーカーが付いてたよ。
たしか周りの騒音が大きくなると自動的にボリュームが上がる機能とかも付いてた。
見たのはずいぶん昔だから詳細は憶えてないけど。
256名無しさん@1周年:02/05/06 00:01
激しくスレ違いかつキモい話で恐縮なんだが、五年ほど前のコミックマーケットでの話。
ハーレーにスピーカー積んだ兄ちゃんが、うる星やつらのテーマソングの「好きよ」
の部分だけをエンドレスで流して、そのまんま去って行ったのを目的した。
ありゃ一体なんだったんだろう。
257245:02/05/06 00:08
ザプラグKOSS製だった。鬱。

>>255
ホンダのゴールドウィングじゃないすか。GL。
258名無しさん@1周年:02/05/06 00:24
いちおうRioVoltのスレってことでひとつ。
259255:02/05/06 00:29
>>257
そういう形のヤツ。
でも、多分ハーレーだったと思うよ。
買った時からエンジンオイル漏れてるしやっぱりアメリカ製は出来悪いよ。なんて言ってたし。
たしか10年以上前の話しだし、その当時はリア小(中?)くらいだったんで残念ながらあまり憶えてないんだよね。
260名無しさん@1周年:02/05/06 01:40
リオボルト関係ねーじゃん、、、ちょっとは絡ませてくれ
261名無しさん@1周年:02/05/06 05:38
音質云々言うんだったらMP3聞かなきゃいいのに・・・
とスレとあまり関係ないことを言ってみるテスト
262名無しさん@1周年:02/05/06 13:43
昨日SP-250買っちゃいました。

リモコンでトラブってる人が結構いるようですが自分のも魔の手が・・・。
最初から(リモコンの)ディスプレイ表示されない&反応するボタンはPLAYのみ、音は出ます。
途中、ディスプレイにテキストが10分ほど表示されてましたが今はPLAYさえも反応なし。
HOLDはしてないのに、ううっ。>67さんと近い状況かも。

リモコンの操作を無効にするオプションなんかありませんでしたよね。
ファーム戻して交換してもらうしかないのかなぁ・・・。
保護シートまで貼ったのに。。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワーン
263名無しさん@1周年:02/05/06 16:55
>>262
至急ソニブルにゴルァ電話スルベシ。
おそらく交換してくれるYO!
264名無しさん@1周年:02/05/06 21:19
>262
初期不良で販売店の方に交換してもらおう。
265名無しさん@1周年:02/05/07 00:07
>>262
俺も同じようなことがあったよ。
でも、よく見たらリモコンと本体の接触が緩んでただけだった。
あまり関係ないな。スマソsage
266名無しさん@1周年:02/05/07 00:23
>>265
いや、むしろ堂々とageていいかと思われ。
どこらへんがあまり関係ないのかと小一時間(略
267名無しさん@1周年:02/05/07 00:44
TVでもCM中の、
「スチームバギー」「ターボタイガー」
「ターボタイガー」「マジックエアーベッド」
「ペストX」「GT88 カーケアセット」「オーリーゴールドキット」
など、海外の通販はこちらで!!
http://shop.aqua.ac
268 :02/05/07 02:32
読めないことがあるのを、全てmedia、および焼きこみのせいに
できるものなのでしょうか?
269名無しさん@1周年:02/05/07 09:08
この前SP90を買ったものですが
車載電源はSONYの4.5Vのやつで端子が届かなかったので
中にクリップの大きいのを3mm位切った破片を入れることで解消しました。
あと探して自動電源のラウダのFMトランスミッターで聞いてます。
しかしうちの車のアンテナだとFM波をよく拾わなくて
音がこもってしまい改善する予定です。
別の車で試したら問題なくクリアな音でした。

車載電源でリジュームするんですが、最後の曲の最初から始まってしまうけど
これはどうしようもないんですよね?
短曲なら良いけどライブ音源とか2時間近くあるので最初からだと厳しいです。
その時は電池で聞いています(電池なら曲途中のリジュームが効きますから)
なんかいい方法ありませんか?
270名無しさん@1周年:02/05/07 09:21
>>268
たとえば何のせいにしたい?
271名無しさん@1周年:02/05/07 13:20
>>270
お、オレのせいか?!
272名無しさん@1周年:02/05/07 15:19
269です。
ラウダはディスカウント店で買いましたが
ラウダのホームページ見たらXL-739U(詳細は工事中)がありまして
気になって近所のオートバックス行ったら739Uが置いてありました。
形は変わっていないんですが出力30%アップだとのことです。
車2台で使っていて1台はクリアなんですが
もう1台は音がこもってしまってるんです。
Uを買えばいいのでしょうか・・・
273名無しさん@1周年:02/05/07 18:34
>262
買ったばっかなら販売店で交換してもらったほうがいいね。
ソニブルだと送料掛かるし…
274名無しさん@1周年:02/05/07 18:59
漏れはリモコンが壊れたが、着払いで送っちゃった…。
ゴメンね、ソニブル。
275名無しさん@1周年:02/05/07 19:45
>>269
単3のニッケル水素電池を4本買って、
充電しながら、使う。
配線もスッキリして、いいのでは。

充電器については、デジカメ板を参照されたし。
276名無しさん@1周年:02/05/07 20:18
俺なんか丁寧に簡易書留で送ったのに(;´Д`)
最近は着払いでもよくなったんだね。
277名無しさん@1周年:02/05/07 21:53
>>276
企業側としてはあんたの方がいい客だよ、きっと…

と思いましょうよ、せめて。
278名無しさん@1周年:02/05/07 22:23
>>276
イイヤツ!

これで満足してくれ。
俺が企業だったらうれしいぞ。そして良い対応をしたくなるさ。
な?
279名無しさん@1周年:02/05/07 23:12
iRiver 謹製のファームウェアを導入することで、新たに増える
機能や操作に関して、過去スレで完全ではないけど纏めた
方がいらっしゃったと思います。

しかし、まだhtml化されていないので確認することができません。
何方か手許のログ等からサルベージして下さいませんか。
280名無しさん@1周年:02/05/08 00:13
2.02入れる→いろいろよくなる。
281名無しさん@1周年:02/05/08 00:27
2.02入れる→抜け毛が減る
282名無しさん@1周年:02/05/08 00:34
マジレスするととりあえずやってみろ。減るもんじゃなし。
いやなら戻せばよし。
283名無しさん@1周年:02/05/08 01:16
>>282
でも間違えて中国語版入れないようにね。
戻せなくなるから。
284名無しさん@1周年:02/05/08 01:18
2.02入れる→母乳の出がよくなる。
285279:02/05/08 01:19
>>282
いや、2.02は出たときに入れているんですよ。操作にも凡そ慣れて
いるんですが、所々直感的でないところがあったり、設定の違いを
正確に知らないものがあったりします。それで、知識の整理をしたい
と思ったんですが。

「新たに増えた機能や操作」と書きましたが、実際使っていると、
どの時点でどの操作が増えた改良されたというようなことは、
正直言って憶えている人は余りいないでしょうね。

要は、ファームウェア2.02における各操作を網羅的に把握したい
ということなので、その下敷きになるものがあれば楽だと思った
訳です。何だったら、自分が纏め直してもいいんですが...
286名無しさん@1周年:02/05/08 01:31
●2.00変更点
新アンチショックモードを採用
GUIを採用してファンクションの操作を便利にしました
バックライトの点灯時間を多様に設定できるようにしました
外部電源使用時、自動的に適正ボリュームにする"Adapter volume"モードを追加しました
音量の左右バランスを調節できるようにしました
歌詞表示機能を向上させました
その他バグフィックス
●新アンチショックモード
iMP-100はmode -> anti-shockで設定
iMP-250は本体のmodeボタン(SlimXは+10/-10の+10方向)を長く押せば衝撃防止強化モードを設定、または解除することができます
読みとりに問題のあるディスクの場合は逆効果となるので解除してください
●display -> back-light (iMP-100非対応)
OFF : バックライトを点けない
BUTTON 1 : ボタンを押したとき約3〜10秒間バックライトをつけます
BUTTON 2 : タンを押したとき約10秒間バックライトをつけます
BUTTON 3 : ボタンを押したとき約20秒間バックライトをつけます
ADAPTER 1 : 外部電源を使用時はバックライトが常時点灯。外部電源をはずしたときはBUTTON 1で動作
ADAPTER 2 : 外部電源を使用時はバックライトが常時点灯。外部電源をはずしたときはBUTTON 2で動作
ADAPTER 3 : 外部電源を使用時はバックライトが常時点灯。外部電源をはずしたときはBUTTON 3で動作
ADAPTER 4 バックライトは常時点灯
●Control -> Adapter Volume
35 ON : 外部電源(ACアダプタ又はカーアダプタ)を接続したときボリュームが35に固定されます
OFF : このモードを使用しません
・外部バッテリーケース使用時は機能しません
●Control -> Sound Balance
left(0) center(20) right (40)
●Programモード
プログラムモードの基本的な操作方法はマニュアルを参照してください
・停止中programボタンを押せば、プログラムモードになります
・next/backボタンでプログラムしたい曲を探します
・+/-ボタンはすでにプログラムされた曲を飛ばして選曲できます
・プログラムされた曲は'P'のマークが曲名先頭に表示されます
・programボタンを押せば表示されている曲がプログラムに追加されます
・modeボタンを押せば表示されている曲がプログラムから削除されます
287名無しさん@1周年:02/05/08 01:34
2.02変更点
・オーディオCDのギャップレス再生!
・AVEX Copy control CDに対応
・その他バグ修正
(iMP-250・SlimXは時間表示「Remain」を選択時、歌詞表示されなくなるのを修正)
288279:02/05/08 02:37
>>286-287
どうも有り難うございます。感謝感激雨霰。
289279:02/05/08 03:03
とりあえず、最近疑問に思っていたことを。

> BUTTON 2 : ボタンを押したとき約10秒間バックライトをつけます
> BUTTON 3 : ボタンを押したとき約20秒間バックライトをつけます
> ADAPTER 2 : 外部電源を使用時はバックライトが常時点灯。外部電源をはずしたときはBUTTON 2で動作
> ADAPTER 3 : 外部電源を使用時はバックライトが常時点灯。外部電源をはずしたときはBUTTON 3で動作

これを見ると、「2」と「3」の違いは点灯時間だけのように思えますが、実際
使ってみると、「3」の設定では新たに曲が始まる時も点灯してしまいます。
しかも、何も操作をしていないので、小さく高い音が結構煩く感じる。

もしかしたらメディアや焼き方の所為かもしれません。他に同じ現象に
なっている方は、いらっしゃいませんか。

今日はもう寝ます。おやすみなさい。
290名無しさん@1周年:02/05/08 03:07
>>289
2.00にしたときに俺も思った。
小さく高い音ってのがよくわかんないけど。
291名無しさん@1周年:02/05/08 03:10
iriverのを入れるか・・・
292名無しさん@1周年:02/05/08 16:32
2.02はSP100にも使えるのでしょうか?
293名無しさん@1周年:02/05/08 16:36
>>292
ハァ?
294名無しさん@1周年:02/05/08 18:23
WindowsXPはザウルスにも使えるのでしょうか?
295名無しさん@1周年:02/05/08 19:37
>>290
もしかしてバックライト点灯時にノイズが出るってこと?
いま実機が手もとにないので検証できないんですけど。
296名無しさん@1周年:02/05/08 19:44
>>295
いや、俺が気づいたのは曲が変わるたびにバックライトが点灯するほう。
297245:02/05/08 20:25
>>279のためにPart5の490をサルベージしてみるぞゴルァ。

RioVolt SP250 今までのまとめ。
■ダメ文字
・"ー""、""。""↑""↓""←""→""「""々""・""☆"等の記号はMP3のタグでは表示されない。WMAでは表示される
・"〜"は"~"で表示される

■操作方法+
・NAVI表示中、リモコンのジョグダイアル長押しで一つ上の階層へ移動
・再生中、ジョグダイアル右(左)、右(左)長押しで次(前)のディレクトリへ移動(変更可能)
・ジョグダイアル長押しで設定メニュー(変更可能)
・音量ダイアル長押しでFM/CDの切り替え
・プレイリストを読み込むには停止中に[prog]でm3uファイル一覧表示。
・サブフォルダを含めたフォルダ内全再生やランダム再生は出来ない
・ディレクトリシャッフル(sfl[d])ディレクトリ全曲シャッフルとsfl[da]は後者はリピートするってだけ

■CDライティング
・B'sRecorderのJOLIETではロングファイルが表示されない模様
・B'sRecorderのROMEOでもデータトラックのモードをMODE2 XAにしないとダメ
・B'sRecorderのROMEOでも8.3を超える英字は大文字になってしまう
・パケットライトではB'sClipがオススメ?とりあえず最後に閉じないとダメ
・DirectCDで圧縮機能ONだとノイズが入る
・ファイル名の表示が.mp3を除いて半角16文字なのでファイル名は曲名のみが使いやすいかな
・低速、良いメディアの方がノイズは入りづらい
・WinCDRのWindowsで焼くとファイル名でもダメ文字が表示されない
・ハイスピードRWには対応してる

■ハードウェア
・付属の充電池以外の充電池を本体で充電するには−極を少し剥く
・リモコンの液晶がちょっと柔らかく、傷がつきやすいので保護シートがあったほうがいい?

■プレイリスト
・rootディレクトリにm3uファイルがある必要はない
・フォルダが違ってファイル名が同じファイルは、曲の順番が先のファイルだけが再生される
・プレイリストにダメ文字が入ってるとプレイリストから外されることがある
・またはプレイリストの読み込み自体が出来ないことがある。停止画面に戻ってしまう
・プレイリストを読み込むとmodeがデフォルトに戻ってしまう

■初期不良
・bpsの表示ミスがある
・リモコンのバックライトがつかない
・はじめに表示される「RioVolt」がバグる
・液晶の文字がたまにバグる

■その他の不具合
・リモコンのFF/REWと音量のダイアルが逆では?
・たまにtotal曲数が少なくなる(読み込みミス?)
・電池表示はかなりアバウト
・ACアダプタ使用時の自動スタートは使用できない
・同じ曲が2曲連続再生されることがある。読み込みなおせば直る?
・たまにセットアップメニューがデフォルトになることがある
・IDタグのアーティスト名が表示されないことがある
・曲自体が長いとき早送り中に30分の辺りで早送り出来なくなることがある
・まれに設定がリセットされてしまう。
298名無しさん@1周年:02/05/08 20:40
Part5はまだ生きてるはずだし。
死んだのはPart6だけ。
299名無しさん@1周年:02/05/08 20:44
iRiver Ver.2.02

general 一般設定
beep volum ビープ音量
resume レジューム
fade in フェードイン
language 言語
cd esp CD音飛び防止
load default 設定を標準に戻す
display 表示
back light バックライト
main lcd contrast 本体液晶コントラスト
remote lcd contrast リモコン液晶コントラスト
visualization ビジュアライゼーション
tag information タグ情報表示
time 時間表示
timer タイマー 
sleep スリープタイマー
pwr off オートOFF
control 操作設定
fast scan スキャン
fast skip スキップ
scan speed スキャン速度
scroll speed スクロール速度
remote mode button リモコンのモードボタン
auto pause 自動一時停止
adapter volume 電源アダプタ接続時の音量
sound balance 左右の音量バランス
mode モード
rpeat リピート再生
shuffle シャッフル再生
intro イントロ再生
study スタディ
name ネーム機能
User EQ ユーザー設定イコライザ
bass boost 低音強調
bass corner freqency 低音強調領域
treble boost 高音強調
treble corner freqency 高音強調領域

あー疲れた。
だれか細かい設定内容と簡単な解説書き足してくれ。
300279:02/05/08 20:56
>>290
> 小さく高い音ってのがよくわかんないけど。
>>295
> もしかしてバックライト点灯時にノイズが出るってこと?

そうです、バックライト点灯時に小さく高い音で「ウーーーン」と
いうノイズが出ます。静かな曲を聴いているとかなり気になります。
以前から、こんな音が出ていたのか思い出せません。
301292:02/05/08 21:03
クラックさせたらできました。
302名無しさん@1周年:02/05/08 21:30
??301
板違い。ダウソ板にでも行け。過去ログ読んだか?
このスレではクラックネタは禁止されているだろ?
つーか割れ厨は死ね。
303名無しさん@1周年:02/05/08 21:33
よくわからんがマターリしようぜ( ´ー`)y-~~
304名無しさん@1周年:02/05/08 22:08
301もイタいが
302はさらにイタいね
305名無しさん@1周年:02/05/08 22:17
SP100に無理矢理入れて不具合でない?
おれはクラックネタがどうこうはどうでもいいんだけど、
無理矢理入れた場合どういう症状が出るかなんかを
ご教示いただけると有り難きしあわせ。
306名無しさん@1周年:02/05/08 22:34
だからネタだってば
307名無しさん@1周年:02/05/08 22:35
何でみんなクラックというんだろうね?
そもそもこういう行為をクラックというの?
308名無しさん@1周年:02/05/08 23:01
広義だとクラックっていうんじゃないの
清濁いろんな意味を含んで、ソフトを「改変」することを
309名無しさん@1周年:02/05/08 23:03
っていうかSP100でiMP100のファームウェアを使う場合は
バイナリやファイル名をいじる必要はない。
だからクラックも何もない。
310名無しさん@1周年:02/05/08 23:12
>>300
漏れはSP100を使ってた頃から聞こえてたから、ずっとBackLightはOFFにしてるなあ・・。
やっぱ気になるよね、あの音。
夜とかに屋外で聞くときは必須だけどね。
屋外だと周りの音に消されて気にならないから。
311名無しさん@1周年:02/05/08 23:28
SP100については >>64 を読んでやってみたけど。
2.01の時には何故か駄目だった、新アンチショックが有効になって嬉しかったよ。
不具合も無さそうだし。
312名無しさん@1周年:02/05/08 23:29
外で、それもほとんど電車や雑踏を歩いてる時しか使った事ないから
全然気にならなかった。確かに音してますね。
313名無しさん@1周年:02/05/08 23:49
SP100はもともとホワイトノイズがあるだろ・・・
314名無しさん@1周年:02/05/09 11:23
250だってあるじゃない
315名無しさん@1周年:02/05/09 13:23
SlimXもあるしな
316名無しさん@1周年:02/05/09 17:00
SP90にSP100のファームを読み込ませる方法ってどうやるんでしたっけ?
もしよろしければ、90用に改造済みで、あとは焼いて読み込ませるだけという状態の、
2.02をアップしていただけませんか?
317マジレス君:02/05/09 18:09
>>316
自分でやったほうがいいと思うが。万が一失敗した場合(悪意がある、なし
問わず)色々大変だろうし。調べる手間は大してかからないから頑張りましょう。
318名無しさん@1周年:02/05/09 19:36
>>317
マジレスするなら、>>1を読め、とどうして言わない?
319名無しさん@1周年:02/05/09 20:11
>>318
まあなんにしても変造ファイルを勝手に上げるのがグレーな感じなんで
自分でやりましょうってことでしょ。
320名無しさん@1周年:02/05/09 21:13
ADAPTER VOLを35 ONにしてあるのに、
アダプターで繋いでもボリュームが20以上になりません。
どうすればいいのでしょうか?
321名無しさん@1周年:02/05/09 22:32
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020508/saki61.htm
褒めてんだかけなしてんだか。
322名無しさん@1周年:02/05/09 23:51
>えーと、「SP50」はWMAには非対応だから、いつも聞いてるWMA/MP3混在メディアはNGだね。
>MP3だけ集めて1枚焼かないとなー。

これはウソだと思うんだけど。
普通のmp3プレイヤーなら 認識できないのは無視するだけでしょ。
aviとかぐちゃぐちゃに入ってるのでも再生できるし。
少なくとも SP250はそうだ。
323名無しさん@1周年:02/05/09 23:57
再生できないプレーヤもある
SP50はどうか知らんけど
324名無しさん@1周年:02/05/10 00:02
>>323
ファイルが混在したメディアだと再生できないプレーヤーがあるなら
そのプレーヤー名を書かないとね
325名無しさん@1周年:02/05/10 00:07
あ、そうなの?
でも藤原のやつ先入観で書いてるよな。実験してみたわけではなさそうだし。
レビュワーとしてはクソだな。
326名無しさん@1周年:02/05/10 00:15
>>322
でも聞きたい曲がWMAで入ってるんならNGには違いないだろ?
どこにも混在メディアだと認識すらしないとは書いてないし。

まぁそこらへんはっきり書いてないのもどうかと思うが。
俺はあのレビュー読んで結構まともなプレーヤなんだなと判断したが。
俺ァもちろん250使ってるけど。
327名無しさん@1周年:02/05/10 01:11
>>324
NAPA DAV 315
このプレイヤー最凶だよマジお勧め
328名無しさん@1周年:02/05/10 03:48
>>327
オススメなのかよ!

とりあえず藤原のレビューやっぱり全然面白くない、これに尽きる
329名無しさん@1周年:02/05/10 03:57
>>326
wma/mp3混在ってSP250でもどっちかしか再生できないんじゃなかったっけ?
そんなら結局SP250でもNGには違いないんじゃ。

つーかあの書き方では「混在メディア認識できない」と読む奴が出てきてもおかしくないんじゃないかなぁ。
330名無しさん@1周年:02/05/10 04:09
>>329
250は混ざっててもどっちも再生できるよ。いたって普通に。
331名無しさん@1周年:02/05/10 11:49
韓国メーカーの中国製ってほんと最強だな(w
こんなん韓国人以外で買う人いるのか?
332名無しさん@1周年:02/05/10 12:58
>>331
2chばっかりやっている人?このページもかちゅ〜しゃ使って見てる?
君は病気だよ。もっと友達と会話しろ。
333名無しさん@1周年:02/05/10 14:00
なんだなんだ、何か嫌なことでもあったのか?
334名無しさん@1周年:02/05/10 17:28
RioVolt50の方が見た目かっこいいね。
まあ、俺はCDプレイヤーなんてでかくて重いから
どっちみち買わないけど、ここで50を悪く言う奴の気持ち分かるな。
後継機種の方がかっこいいとどうしても機能で文句つけたくなるわな(w
335名無しさん@1周年:02/05/10 17:32
>>334
後継機種じゃないんだよね。
っていうか後継になってないし。
336名無しさん@1周年:02/05/10 17:36
必死だな(w
別にどうでもいいよ。
どうせ、CDプレイヤーだろ。いらないよ。ださいから。
337名無しさん@1周年:02/05/10 17:40
古いタイプの煽りがいるな。
338名無しさん@1周年:02/05/10 17:44
>>336
どうでもいいなら黙ってればいいのに。
反論できないから焦っているのかな?
339名無しさん@1周年:02/05/10 19:32
馬鹿みたいだな…(w。
後から出た下位機種、しかも構造が貧弱すぎるのにこれで文句言わないヤツの方が
頭おかしいってば。
340名無しさん@1周年:02/05/10 20:00
文句なんかないよ。
だって最初から眼中にない(藁
341名無しさん@1周年:02/05/10 20:31
CDプレイヤーがださくていらないとなると音楽が聴けないな。
CD買わんのか?
342名無しさん@1周年:02/05/10 20:43
っていうか、それ以前になぜこのスレにいる??
ポーダブルCDプレイヤーに興味は無いなら
このスレは素通りしる!!
343名無しさん@1周年:02/05/10 20:53
SP50のデザインよりも
SP250やSP100のホタテみたいなデザインの方が好き
344名無しさん@1周年:02/05/10 20:53
ま、普通に考えたら「欲しいけど買えない奴の僻み」ってとこだろうな。
345名無しさん@1周年:02/05/10 21:03
SP50とSP90,100,250は造っているところが違うのに
無理矢理後継機にするのはいかがなものか・・・

携プレを1つも持っていない奴に言ってもしょうがないけどね
346名無しさん@1周年:02/05/10 23:09
>>345
所詮OEMの会社なんてそんな物。
やっぱりここはビシッと相川の日本法人作って日本進出キボンヌ。
347名無しさん@1周年:02/05/10 23:19
slimxよりrioriotのほうが欲しいがスレ違い?
CDROM形式のMP3プレイヤーは250ですでに文句がないしなぁ
348名無しさん@1周年:02/05/10 23:40
>>347
RioRiot --->まだまだこれから。未完成。
SlimX --->MP3CDプレイヤーとして完成に近いもの。

俺はSlimXが欲しいですね。
それにRioRiot買うならNOMAD3の方がよさそうです。
主観です。
349名無しさん@1周年:02/05/10 23:41
ファームウェアをアップグレードしたあと、
元のバージョンには戻せないの?
350名無しさん@1周年:02/05/10 23:42
>348
351名無しさん@1周年:02/05/11 00:33
[6539] SlimX国内販売開始? 投稿者:orcinus 投稿日:2002/05/10(Fri) 13:15

http://www.iriver.co.kr/board/boardview.asp?BoardName=qna&Num=78388&ScrollAction=Page5

かなり無理訳

・質問者
日本に住んでいます
iRiver iMP350がとても気に入って購入したいのですが
日本は電圧が違うので使用できるか知りたいです
使用できるなら日本で購入する方法はありますか?

・運営者
はいお客様。海外でもiRiverに関心を持ってくださってありがとうございます。
おっしゃるとおり現在日本では販売しておりませんが
販売するためにバイヤーと相談中です。
しかし、すぐに販売が始まるわけではないため
今すぐに購入したい場合は海外通販を利用するか、
韓国国内にお知り合いがいればその方にお願いするのがよいようです。
また、お客様がおっしゃる電圧とアダプタの問題は
韓国国内で購入をする場合は日本用アダプタを別に購入しなければなりません。

どこが販売するんでしょうね?
しっかりしたところにお願いしたいもんですねぇ
352名無しさん@1周年:02/05/11 01:35
なんでもいいからとっとと売ってくれ
頼むお願いだぁ。
353名無しさん@1周年:02/05/11 01:37
なんでもいいなら、書いてあるとおり海外通販を利用すればいいような気が。
354名無しさん@1周年:02/05/11 01:39
>>353
アダプタがいるしサポートも受けられない。
説明書も外国語だしね。
355 :02/05/11 19:10
漏れ、Riovoltで使えるアダプター(4.5v)、100円で買ってきたんですけど(w
356hage:02/05/11 19:15
>>351
>>354
アダプターは「 AC Adapter DC 4.5V , 300mA 」と書いてあるからRiovoltのが
流用できると思われ。持ってなくても電気屋でウォークマン用の4.5V買えば済む。
わざわざ気にすることじゃない。>>355が言ってるように100円で買ってきてもいいじゃないか。
357名無しさん@1周年:02/05/11 19:23
>>356
RioVolt用のアダプタはJIS規格とは異なるため基本的に流用できない。
>ウォークマン用の4.5V買えば済む。
お前は試してみたのか?
少なくとも一般に売られているSonyのウォークマン用の4.5Vアダプタは
RioVoltでは使えない
358名無しさん@1周年:02/05/11 19:34
俺シャープのMDプレイヤー用のACアダプター使ってるよ。
5Vだけどね・・・
359名無しさん@1周年:02/05/11 20:13
>>357
使えるよ
中の+端子が届かないから
太いクリップを3ミリくらい切って
アダプターの端子の中に入れればいいよ
360名無しさん@1周年:02/05/11 21:10
俺ソニーの極性統一4.5Vのアダプタ使ってるんだけど、問題なくいける。
ソニーのカー用アダプタ4.5Vも同じく流用できてる。

SP250のアダプタは行方不明だから仕方なく使ってるんだけど。
普段は充電池だからどーでもいいけどね。本体充電しないし。

ACアダプタかRioVoltの製造ロットによって使えたり使えなかったりすんのかな?
361名無しさん@1周年:02/05/11 21:56
ソニーの4.5Vを問題なく使用。
あと、シャープMDの5Vを、知らずに間違えて指したけど問題なし。
362名無しさん@1周年:02/05/11 22:38
>>355-361
おいおい、いい加減なこというと迷惑する人がいるということを考えろ。
363356:02/05/11 22:44
>>357
それで使ってますが何か?
ソニー/パナソニのやつ両方使えてる。
> お前は試してみたのか?
試した。何かあるなら言え!(w
364名無しさん@1周年:02/05/11 22:50
>>363
型番書いて
買って自分で試すから
365名無しさん@1周年:02/05/11 23:11
>>355-363で汎用アダプタを使っている人へ
明日全く同じ物を買いに行きたいと思いますので
型番を教えてください
366名無しさん@1周年:02/05/11 23:32
>太いクリップを3ミリくらい切って
クリップ?
供給電流が不安定になるような使い方をすると壊れる可能性があるので
絶対にやりたくないね

367名無しさん@1周年:02/05/12 00:06
359です。

>>366
通電のためのRiovolt側オスが
日本の規格の4.5Vアダプターのメスの奥(プラス電源供給部)に届かないから
それを届かせるために直径1ミリくらいで長さ3ミリくらいの
金属片を4.5Vアダプターのメスの穴に入れるんだよ
針金を探すより事務用の「@」が長くなっている形の
太いクリップを切って流用すればよい
クリップは↓の奴で5センチくらいの大きさの物だ
http://www.kokuyo.co.jp/catalog/1_detail.php3?sid=15512&c1=14&c2=168&c3=100
俺はこれでSP90を聞いている
導電体なので電源は不安定になるわけない

>>365
車で使うから自動車用のSONYの4.5Vアダプター
シガーソケットからDC電源を取る奴だよ
車用品店ならどこでも売っている
368名無しさん@1周年:02/05/12 00:10
表面処理されたクリップ入れないと電源が取れないアダプターなんか使いたくないね
369名無しさん@1周年:02/05/12 00:13
>>367
実際に何の加工もなく使えているっていう人がいるのに
わざわざ加工しないと使えないアダプターを薦めるなよ
370名無しさん@1周年:02/05/12 00:36
>>368
だったら純正品を買うことです。
私はSONYのを持ってたから
使えれば買う必要ないから加工して使ってます。

>>369
SP90は本体側の電極が短いので
国産アダプターを使う場合は上記のような加工が必要です。
SP250は不明です。

なおこの加工はここのスレPart1からと
価格comの掲示板から情報を集めて実施しました。
お金がある人や国内4.5Vアダプターを持っていない人は
純正品を買えばいいですね
371名無しさん@1周年:02/05/12 00:50
>>367
横やりでスマンが

>導電体なので電源は不安定になるわけない
抵抗とか・・・まぁクリップなら大丈夫か。
372名無しさん@1周年:02/05/12 10:40
LAOXで試聴すんのにプラグ付け替えたりしてたんだけど、
MOJOのやつが使えた。SONYのは太くて入らなかった。
373名無しさん@1周年:02/05/12 10:57
結局、SP250からはソニーのACアダプタ使えるんじゃないの?
以下、当方所有のSP250(発売日購入なのでおそらく初期ロット)において確認しました。

我が家にあったCDウォークマンに付属と思われるACアダプタ ソニー AC-E45という
出力4.5V500mAのミツミの中国製のモノです。SP250が電池なしで駆動しました。

家の内部を捜索したところ、同じACアダプタを発見。微妙に型番が違い AC-E45Dと
なっています。こちらは…やっぱり動作しました。

最近店頭で単体でACアダプタを買おうとすると、ソニーの薄型タイプがありますが、
持ってないんで試してません。

SP90/100は、持ってないんで知りません。
両方持ってる人カマン!
374373:02/05/12 11:00
というわけで、SP250で4.5V汎用アダプタが使えない人は名乗り出てくださいな。
SP90/100でソニーのACアダプタが無加工で使えてる人も名乗り出てくださいな。

極性逆のアダプタ間違って挿さないよーに注意しようぜ!
375名無しさん@1周年:02/05/12 11:55
なんでネットで自分ことを「当方」って書くんだろうな??
単純に「自分」でって書けばいいのに
376363:02/05/12 12:04
>>364
>>365
えーと、RFEA415J・・・って書いてある。Panasonic製。
何についてたのかは忘れたけど、でも使える。問題なし。
AC自体もちっこいし、普通のACだとFM聞いてるときに干渉するからこっちつかってる。
ちなみにRio側はL型プラグ。
SP250だからかもしれないけど、とにかく使える。
ソニーのはみんな言ってる車のやつ。
377名無しさん@1周年:02/05/12 12:15
●新アンチショックモード
iMP-100はmode -> anti-shockで設定
iMP-250は本体のmodeボタン(SlimXは+10/-10の+10方向)を長く押せば衝撃防止強化モードを設定、または解除することができます
読みとりに問題のあるディスクの場合は逆効果となるので解除してください

これってオーディオCDでのお話?それともMP3?
378.:02/05/12 13:10
去年暮に故障、保障期間中に修理を・・ですっかり忘れ・・期間外・・。
あぁ・・・で、捨てようと思いもう一度見たら
HOLDボタンなるものが・・
直った。
だいぶ進化したのかな?ファームは?
379名無しさん@1周年:02/05/12 13:21
>>375
「我が輩・小生・拙」なんてもの居るよ
ま、好きにさせればいいさ
380名無しさん@1周年:02/05/12 13:59
>>378
ちょいワラ
381名無しさん@1周年:02/05/12 17:36
>>378
半年かよ!
382名無しさん@1周年:02/05/12 21:47
>>377
MP3用じゃないのかな。
がしがし歩いてるとMP3でも音途切れまくりだったんだけど、うちはこれで解消しました。

それにしても、なぜこれがメニューに組み込まれなかったのかちと不思議ではある。
383名無しさん@1周年:02/05/12 23:42
SP250ではFMラジオが聞けるらしいけど、AMだったらもっと嬉しかったなぁ
384名無しさん@1周年:02/05/12 23:50
>>377
SP250 で MP3再生中に mode ボタン長押ししたら、
≪━≫
というアイコンが表示されたよ。
385 :02/05/12 23:58
>>384

同じく。
386377:02/05/13 00:03
じゃあMP3でもアンチショックが有効になると考えて良いのかな。
ウエストポーチに入れて歩きながら聞いてると読み込みに時間かかったり
音が飛んだりするんだよね。効果あるかな・・・。
387名無しさん@1周年:02/05/13 01:14
さっきSP250注文してきた
388名無しさん@1周年:02/05/13 01:52
>>384

それそれ!
最初、知らぬ間にこれが出ていてなんだろーと思ってました。

そもそもMP3の再生中ってCDは回転してないわけで、弱点は読み込む時だけ。
その動作をチューニングしたんだろうね。
389名無しさん@1周年:02/05/13 02:35
iRiverのファーム入れられる人はいいな〜
390名無しさん@1周年:02/05/13 02:37
≪━≫
というアイコン、表示中は
どの機能がONになってるの??
391名無しさん@1周年:02/05/13 02:58
392名無しさん@1周年:02/05/13 17:58
>>386
新アンチショックは「MP3でも」ではなく「MP3/WMAの時のみ」だと思う。

でもこれ、一度音飛びすると立て直しが下手になっているような。
この辺が「読みとりに問題のあるディスクには向かない」とメーカーが明言して
いる所以か。
393名無しさん@1周年:02/05/13 20:12
SP-90のファームを上げたいんですが、
SP-90の場合どういう文字列に書き換えればいいんでしょうか。
394名無しさん@1周年:02/05/13 20:28
>>393
過去ログ読め











って誰かが言う方に3000点(W
395名無しさん@1周年:02/05/13 20:36
>>393
股間口に含め
396名無しさん@1周年:02/05/13 21:05
imp150のfirm1.02は致命的な欠陥でもあったのか、
本家にいくとポップアップでファームアップするように促される
397384:02/05/13 21:20
アンチショック
≪━≫
をオンにして、通勤中に聴いてみた。
今まで歩行中、ちょっとでも本体が揺れると、確実に音飛びしていたのが
全く無くなった。素晴らしい!!
398名無しさん@1周年:02/05/13 22:23
iRiverはベンチャーでRioVoltが出てからまだ一年ほどなのに進歩がすごいな・・・
日本メーカーは抜かれてるのになにちんたらちんたらやってるのか
399名無しさん@1周年:02/05/13 22:45
国内メーカーとしては伸びる市場に見えないんだろうね。
余計なリスクをしょわないために今は韓国メーカーや弱小メーカーを
とりあえず野放しにしといて、市場的においしそうになったら一気にパクる、と。
400名無しさん@1周年:02/05/13 23:09
RioVoltは初めはアルファベットのみだったが、ファームでカタカナもいけるようになり、2作目ではフルドットで
数十ケ国語にも対応し二列の液晶リモコンと操作性も向上。
MDも初めは数字・アルファベットのみで、数年後カタカナもいけるようになってまた数年後パソとつないで漢字も
いけるようになった(解像度は悪いが)。曲をたくさん入れられるようになったのに未だに操作性は悪い。
iRiverの方がグローバル的だ・・・
401名無しさん@1周年:02/05/13 23:18
MDは日本でしか普及して無いのでグローバルな戦略は必要無いのです。(わらぃ
402名無しさん@1周年:02/05/13 23:38
歌詞表示トライしてみたけど、
リモコン表示でアルファベット横16文字2段組は厳しいね。
細かく時間挿入すればいいのだが、早い歌詞だと
歌詞表示の切り替わりが一瞬で役に立たない。
403名無しさん@1周年:02/05/14 01:27
SP250以外で日本語表示できるMP3CDプレーヤーって他にないんでしょうか?
404名無しさん@1周年:02/05/14 02:02
>>403
RioVoltスレで聞くなよ。
まあ、リモコンまで日本語+馬っていう点で、SP250を激しく勧めます。
405名無しさん@1周年:02/05/14 10:36
>>400
MDって最初からカナは逝けたと思うんだけど。
漢字が使えるようになったのは知らなかったなぁ

MD市販1号機を持ってた者より。
406名無しさん@1周年:02/05/14 20:12
>>401
アメリカ以外では世界中で普及していますが、
あんまり(特にここの)人の言うことを鵜呑みに
するとまずいことになりかねませんよ。
オープン・ユア・アイズの主人公も愛用しています。
407名無しさん@1周年:02/05/14 21:08
>>406
スペインだったっけ。
いまいちピンと来ない人のために
オープン・ユア・アイズ≒バニラ・スカイな。
408名無しさん@1周年:02/05/14 21:50
>>405
どうでもいいレスだけど、MD は発売当初は英数字と記号しか扱えなかったよ。
初期型(MD-1 だっけ) はカナ表示できない。
409名無しさん@1周年:02/05/14 21:58
95年に買った録再用MZ-R3もカナは不可だよ。
410405:02/05/14 22:18
>>408-409
オレの勘違いだわ。
それとは別に持ってたSHARPの録再ポータブル、確か95年頃に買ったと思うんだけどカナ使えてたんで、そっちと混同したのかも。
文字は打ち込むのが面倒だったし、ほとんど使ってなかった。
半年ぐらいで壊れたんで、もう二度とMDは買うまいと思ったよ。
田舎だからメディアむちゃくちゃ高かったし。
関係ない話だからこれで終了。

>>401
MDは中国でも売ってるぞ。むちゃくちゃ高いけど。
日本へ来て、帰国するときに土産に買って帰る人も多い。
411名無しさん@1周年:02/05/14 22:26
一応ここはRioVoltスレなんだがな。
412名無しさん@1周年:02/05/14 23:06
だから関係ねえからさげてんだろうが ボケが!
413名無しさん@1周年:02/05/14 23:09
>>412
ちょとワラタ

ラジオ使ってる奴俺以外でいる?
STEREO表示が逸デルの寡欲分からない。
414名無しさん@1周年:02/05/14 23:15
スレ違いのくせに偉そうにすんな ボケが!
415名無しさん@1周年:02/05/14 23:19
sageているからスレ違いの話題をしていいなどという道理があると思っているのか?
416名無しさん@1周年:02/05/14 23:34
おまんこ

文句ないだろ?
417名無しさん@1周年:02/05/14 23:46
量販店ではRioVoltSP100を扱わなくなったんだね
寂しい限りだ・・
418名無しさん@1周年:02/05/15 00:14
リモコンの再生・一時停止ボタン以外が使えなくなった人いない?
ちなみに、SP90+ナス形リモコンです。
419名無しさん@1周年:02/05/15 00:20
SP250ユーザーの中に、あまりに使い心地が良すぎて、使えなくなったときのことを
考えると鬱になり、予備にもう一台買ってしまった、もしくは買おうかと悩んでいるヤツ、いる?

俺は悩んでいる・・・。
まだ購入から半年経ってないが・・・・コレを越える名機は出るのだろうか。
420名無しさん@1周年:02/05/15 00:26
特に供給ストップとかしているわけでもないのにそんなこと考えるのはお前だけだと思われ。
壊れた時に修理に出すなり新しく買えばよい
まさか買いに行く時間さえ音楽がないとだめってわけでもあるまい

地方者?
421名無しさん@1周年:02/05/15 00:55
痴呆物だな 電気街いきゃ〜いっぱい売り余ってるし、予備買っても
その頃に新機種でてたらそっちのほうがいいじゃん
422名無しさん@1周年:02/05/15 11:58
>>269
電池無しでも曲の途中からレジューム復帰するけど?
423名無しさん@1周年:02/05/15 13:05
>>419
IMP-450
424名無しさん@1周年:02/05/15 16:17
>>6を見て、初めて歌詞表示に挑戦したのですが、
なかなか上手くいきません。
「iRiver Caption Editor Korea」に日本語化パッチをあてて、
SP250、相川ver.2.02で試したのですが。。。
とりあえず、「iRiver Caption Editor Korea」で再生すると
曲に合わせて右の小窓に歌詞が出るのですが、いざ、SP250で再生してみると
ダメです。
SP250側でも何か設定が必要でしょうか?
ちなみにSP250の設定で、「tag information」はonにしてあります。
分かる方いらっしゃいますか?
425名無しさん@1周年:02/05/15 16:22
SP250ってモノラルにも対応してますかね?
MP3で圧縮したラジオ番組(32Kbpsモノラル)聞きたくて・・・
426名無しさん@1周年:02/05/15 16:52
初期型(SP100?)の純正リモコンが壊れたが、オプションリモコンが
どの店にも置いてないので、思い切ってSP250を買ってしまった。
税込みで25,000円もした…リモコンだけなら2,500円くらいなのに。鬱
まだ使ってないけど、それだけの価値はあることを期待しよう。
427名無しさん@1周年:02/05/15 16:56
>>426
ソニックブルーに着払いで送りつければ、新しいのを送り返してくれるのに・・・
428名無しさん@1周年:02/05/15 18:22
>>425
たぶん大丈夫。SP100で試した時は問題無かったはず
429425:02/05/15 20:38
>>428
サンクス。早速明日にでも店頭で見てきます
430名無しさん@1周年:02/05/15 20:46
>>425
SP250で伊集院聴きまくりですー
431425:02/05/15 21:05
>>430
同じ目的です(w
432名無しさん@1周年:02/05/15 21:43
SP250 使っているけど、ボリュームを 35 くらいまであげて聴いていると、
一部の音が揺らぐような、震えて聞こえるのが気になる。
MP3だけの問題かと思って、音楽CDを再生しても同様だった。
SONY の MDR-EX70SL を使ってるんだけど、インナーフォンの問題かな?
433名無しさん@1周年:02/05/15 21:46
>>424
英語の歌詞でやったけど、問題ないよ。
「ダメです」って、どうダメなの?
ちゃんと「Sync MP3 ファイルの保存」をやった?

よくわからん設定なんだけど、 TIME ADJUSTMENT の「適用」を + 0.0 SEC に合わせて
押したんだけど、これが効果あるのかもしれない。
434名無しさん@1周年:02/05/15 22:23
今日SP250が届いて、早速imp2.02にしようとして焼いたCD入れたが、なぜか「NO DISC」との表示
焼きソフトのせいかと思い、別のソフトで焼いたがまたまた「NO DISC」
CD−Rのせいかと思って違うCD−Rにしたけど、やっぱり「NO DISC」・・・

CD入れるところに入ってた白いシートをとったら出来た。ああいうデザインなんだとオモタよ・・・
435名無しさん@1周年:02/05/15 22:34
曲聞く前にファームアップかよ。チャレンジャーだな〜
436名無しさん@1周年:02/05/15 22:41
>>420-422

うーん、今使ってるのが壊れるまでSP250の様なタイプの機械が存在するか、それが
結構怪しいと思うので>>419の言うこともわからんではないけどな。

今数があるかないかでなくて、長く手元にあるかどうか心配なんだろ。
もせ自身に規制をかけるような真似はできないだろうけど、ノンプロテクトフォーマット
オーディオ(今俺が作った言葉だから突っ込まない)を再生するハードが規制される
可能性は、ほーーーーーーんのちょっぴりあると思われ。


と、言ってみるテストもやめようか
437名無しさん@1周年:02/05/15 23:01
ほんとうにMP-450出ないかなぁ。
438名無しさん@1周年:02/05/15 23:04
SP250で、曲名に含まれる「ー」が表示されないんだけどガイシュツ?
ちなみに箱出しです。
439名無しさん@1周年:02/05/15 23:06
434を見習え
440名無しさん@1周年:02/05/15 23:06
>>438
ガイシュツすぎてムカツク
とっととファーム上げろ
441名無しさん@1周年:02/05/15 23:08
>>437
データプレイ機が欲しいのか?

>>438
ファームは?
442名無しさん@1周年:02/05/15 23:10
443名無しさん@1周年:02/05/15 23:11
>>442
遅かったね。

>>441
データプレイ用プレーヤーは「iDP-100」
SlimXはiMP350だけど、MP-450って果たして?
444名無しさん@1周年:02/05/15 23:12
>>442
もう罵倒された・・・。・゚・(ノД`)ノ
445442:02/05/15 23:17
ちょっとでもおせっかいだったオレが馬鹿だった・・・。・゚・(ノД`)ノ
446名無しさん@1周年:02/05/15 23:29
>>443
仮想次期主力モデル
447名無しさん@1周年:02/05/15 23:57
>>424
コレ読んだだけじゃ断言できんが、多分保存がうまくいってないんだと思う。
まぁ色々試してみな。

こないだWindowsXPでデフラグかけたんだけど、終了時のメッセージで、最適化できない
ファイルとしていくつかMP3ファイルがあったんだけど、どうも全て歌詞を入れたファイルらしい。

しかし、歌詞を入れたMP3全てが最適化できなかったわけでは無いようだった。
キャプションエディタはどんな方法で歌詞をインプラントしてるのか微妙に疑問に思った次第。
448424:02/05/16 00:12
>>433
レスどうもありがとうございます。

>「ダメです」って、どうダメなの?
SP250で再生しても、曲名が表示されるだけです。

>ちゃんと「Sync MP3 ファイルの保存」をやった?
保存してるはずですが。。。実際保存したMP3ファイルを再び「iRiver Caption Editor Korea」
で開くと歌詞は右側の小窓に表示されます。

>>447
レスありがとうございます。
保存は「ファイル」→「Sync MP3 ファイルの保存」で良いはずですよね?

今まで歌詞表示が上手くいかないっていうレスあまり見なかったのですが、
皆さん問題なくできたんでしょうか?

わたしだけ?
449名無しさん@1周年:02/05/16 01:00
部屋のなかでmp3CDから音楽を聴く場合どうしてますか?
Riovoltにスピーカーつけたりして聞いてますか?
450名無しさん@1周年:02/05/16 01:05
俺は専らイヤホンで聴いている。外部スピーカに繋ぐぐらいなら、
PCで再生する方がいいからね。
451名無しさん@1周年:02/05/16 01:08
今更ながら相川ファームに入れ替えた
歌詞表示も試した
感動した
452名無しさん@1周年:02/05/16 01:19
>>449
SP250買って不要になったXP-MP3を外部スピーカーつけてつかってる
453名無しさん@1周年:02/05/16 02:34
今まで問題なく使っていたsp100なんだけど、久しぶりに使ってみたらどのCDも読み込まずNO DISC…
ヤフオクで買った品で無記入の保証書はあるんだけどどうすりゃいいんだろう…(´Д`)
454 :02/05/16 02:52
>>449
俺、PCのHDDうるさいからrioで再生してる。
スピーカーは386の9821についてたヤツ。

電源要らないパソコン用スピーカ。
455名無しさん@1周年:02/05/16 10:58
>>453
あー、良くあるねソレ
俺もそれでイカレて修理に出したよ
新品が送られてきたけど、それも三ヶ月ともたずに逝った
リモコンほどじゃないが本体もなかなかアレだな

その条件だと交換は厳しいかもね
456名無しさん@1周年:02/05/16 15:03
Riovolt250って光出力できます?
メーカーサイトに載ってないんで買うの迷っているんです・・・
457名無しさん@1周年:02/05/16 15:40
できないよ。
458456:02/05/16 15:44
>>457
そうなのか・・・残念
でも通販かビックカメラで買おうっと
見てたら欲しくなってしまった(w

どもね
459456:02/05/16 16:12
今さっき通販で注文すますた
3〜4年目のMDプレーヤーの代わりになるでしょうか・・・
また何かあったらこのスレにお世話になると思います
んじゃまた
460名無しさん@1周年:02/05/16 18:50
SP90買うてきました。9500円ですた。
リモコンは直接注文するしかないのかのう。
461名無しさん@1周年:02/05/16 19:31
そいえば池袋ビックとかで売っていた、という発言を思い出しました。
かいにいってきます。
462名無しさん@1周年:02/05/16 20:17
>459
ポータブルMDプレイヤーの変わりって思うとちと大きいので
ポケットに入らないし、携帯性は悪くなると思うよ。
カバンとかにいれるならいいけど。
463名無しさん@1周年:02/05/16 21:46
ところでみなさん本体の液晶って使ってます?
僕はだいたい鞄に入れたまま使っているし
操作するのもリモコンなので本体についている液晶
をみる事はほとんどありません。
皆さんはどうでしょうか?使ってますか?本体の液晶表示。
使っているとしたら本体:リモコンでどれくらいの比率で使ってます?
464名無しさん@1周年:02/05/16 22:07
リモコンに液晶が無いのですが。
465名無しさん@1周年:02/05/16 22:47
本体に液晶がありません
466名無しさん@1周年:02/05/16 23:05
iRiver Caption Editor 1.0
ってどこで落とせる?探しても分からん
467名無しさん@1周年:02/05/16 23:07
あった。打つだし脳
468名無しさん@1周年:02/05/16 23:16
家でコンポにつなげて聞く時使います。
469名無しさん@1周年:02/05/17 00:13
>>459
漏れはMDの時服のポケットに入れてたんだけど、
RioVoltに乗り換えてからは専用キャリングケースのフックをベルトにひっかけて使ってるYo!
座るときとかちょっと邪魔になるけどなかなかいい感じ。
470名無しさん@1周年:02/05/17 00:16
SP250ファームアップしようと思ったんだけど
「Ver 2.02 China」「Ver 2.02」
があってどっちにしたらいいかわかんない。
お前ら、どうか教えて下さい。
471名無しさん@1周年:02/05/17 00:18
過去ログみない馬鹿はchinaを。と言いたいところだがやめておこうね
英語版が出ている場合は英語版が一番お勧めだと思われ
472名無しさん@1周年:02/05/17 00:19
>>470
過去ログよ〜く読めばわかる
わからないならやるな
473名無しさん@1周年:02/05/17 01:16
>>470-472
過去ログ以前に>>1を読め
474名無しさん@1周年:02/05/17 06:00
ここでSP100が1万円切ってるね
http://www.7dream.com/product.asp?p=0132040
祖父地図の通販でも限定だがSP100が9800円だったし
インテルのポケコンみたいに色々な店で投げ売りされるかも
475名無しさん@1周年:02/05/17 22:43
>>470
確率2分の1で不幸が訪れます。
476名無しさん@1周年:02/05/18 00:27
>470
おいお前、そにぶるファームで我慢した方がいいですよ。
猛烈に機能が変わるわけじゃないんだし。
477崖にたたずむ人:02/05/18 02:14
ここ読んで、やっぱりsp250かな、とは思いますが、50の安さも捨てきれません。
どなたか、後ろから私を突き落としてくれませんか?sp250が絶対、という意見を
お願いします。
478名無しさん@1周年:02/05/18 02:23
>>477
液晶リモコン。
479名無しさん@1周年:02/05/18 02:27
>>477
崖から落とすというより、50の安さを捨てさせます。

SP250のあらゆる機能はお値段に換算すれば50よりやすい物になります。
MP3一本だったあなたにWMAの世界を見せてくれたりもします。
特に目的はないけどファームを入れ替えて遊べるという楽しみを得られます。
液晶リモコンをはじめとする表示能力がやはり決定的ですが、外で使ってると
ラジオもそこそこです。50を一台破壊したつもりになって250を買いましょう。
480決心がついた!:02/05/18 02:42
>478 >479 ありがとうございます。
家内には1万円、と言ってあるのですが、コソーリ商品券1万円分を足して、
250を買うことにします。リモコン、日本語表示がいいですね。
FMも使ってみます。旅先で使うには最強ですね。CDも聞けるし。
早速あした買ってきます。
481名無しさん@1周年:02/05/18 04:15
いま480が賢明な判断をした。
482名無しさん@1周年:02/05/18 08:31
遅ればせながらですが、50買うなら90がいいのでは?
値段的に大差ないし、リモコン使えるってのはいいですよ。まだ買ってないけど。
自分は9500円で買いました。秋葉のシグナルだったかなあ。
483名無しさん@1周年:02/05/18 09:29
今までプレイリストを使ったことがなかったんですが、.m3u形式とは
単純な書式しか使えないものなんでしょうか。

ラジオ番組等の長目のファイルを聴いていて不満に思うのは、MD
のように手軽にトラック分割できないということです。ファイルを作る
際に分解すれば済む話ですが...

m3u では時間指定のできる書式が使えて、かつ RioVolt がそれを
サポートしていてくれるとと有難いのですが。
484名無しさん@1周年:02/05/18 10:09
>>483
m3uで時間指定できるとは知らなんだ
拡張なのかにゃ?
485また迷う人:02/05/18 10:45
>482 そのあたりなんですが、もう50と90の差がわからないのです。
デザイン以外に積極的な違いはありますか?1万円なので、ほんと、
どちらでもいいんです。ただ、250のほうが日本語表示がいいかな、
というのと、音もいいかもと思っています。音に違いはありますか?
486名無しさん@1周年:02/05/18 12:24
>>482
それをいうならSP100がいちばん。値段も1万切ってるとこあるし。
でも問題はリモコンがいかれやすいので
やっぱりSP250が一番といってみるテスト。
487.:02/05/18 13:38
でさ、この手の機械持ってる人ってソースはなんなの?
おいらはナップ○ターにはじまり(もう無いけど)、それ系からのを
PCに蓄積、RWに気に入ったヤツを入れたり、消したり
手持ちのCDをMP化するなんてことは無いなぁ。
最近じゃメモリー系のほうが小さくていいかな
と思うけど、壊れるまで使うYO.
488名無しさん@1周年:02/05/18 13:48
>>487
君って生産性ゼロの人間だね。死ねば?
489名無しさん@1周年:02/05/18 13:53
>>487
俺はソースより醤油かな。塩もいいけどね












っていうか自首しろボケ。
490名無しさん@1周年:02/05/18 14:03
CD直に聞くよりもいったんmp3にしたほうがいっぱい入るし
電池消費も少ないのよー
491名無しさん@1周年:02/05/18 15:08
>>487
プ
492名無しさん@1周年:02/05/18 16:06
正直俺の家CDアルバムだけで500枚ぐらいあるし
いや…mxも…その…


  ∧ヘヘ┐
  (´Д`;ゞ ドウモスミマセン
    ∨)
    ((
493おたく:02/05/18 17:36
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____) オーディオギャラクシーと海外FTP鯖を愛用してますが何か?
    |ミ/  ー◎-◎-)  あげくに洋楽しか聴かないのに液晶リモコンのみに引かれてSP250ですが何か?
   (6     (_ _) ) 持ってる音楽CDは1桁しかないですが何か?
  _| ∴ ノ  3 ノ    
 (__/\_____ノ
494名無しさん@1周年:02/05/18 18:19
>持ってる音楽CDは1桁しかないですが何か?
1桁かよ!!
495名無しさん@1周年:02/05/18 18:43
>>493
それはヲタとは言えないんじゃないかなあ
496>487:02/05/18 19:01
TBSラジオのJUNKという、伊集院光、爆笑問題、コサキン、さまぁ〜ずの
120分番組を予約録音して聞くんだよ!文句あるか!
497.:02/05/18 19:19
本当にそうか?MX等の存在を知ってて、1度たりとも
使ってない奴なんているのか?信じられんよ。
ナップなんて画期的だったけどな〜
イーパイDLしたけどな〜MXはやってないYO.
似たのをたまにやるけど。
まぁNET開拓時代ってことで論議にもなってない頃の話だから
許せYO.
498名無しさん@1周年:02/05/18 19:57
MXおとせねーんだもん すぐやめちゃった
499名無しさん@1周年:02/05/18 20:49
500名無しさん@1周年:02/05/18 21:17
>>497
ヤフーで「MP3」といれて登録されたサイトからTMRの曲が落とせた時代もあったんだよ。
当時28.8kでがんばったな。30分くらいか。
それでもその音質にびっくりしたもんだ。

フリーのエンコーダーもなくってよぅ(あんまり)。
MPEGなんたらってやつで一晩かけて2曲くらいエンコードしたよ。

共有ソフトもいっぱいやったけど、タグエディターを知ったあたりで
レンタルしてきたヤツをゴニョゴニョしたほうが時間的に安いと悟って今に・・・。
気に入ったのは買うけどねー。
501名無しさん@1周年:02/05/18 21:21
>本当にそうか?MX等の存在を知ってて、1度たりとも
>使ってない奴なんているのか?信じられんよ。

正直、お前の心は腐ってる
502名無しさん@1周年:02/05/18 21:57
今日SP250が届いた。MP3の音質がいいのに驚いたよ
CDの音質はいまいちだったけどまあ問題ないです

今日からRとRWに焼き焼きしなければ・・・

そういえば本体で充電できるんだけどみなさん予備の充電池って
買ってます?それとも非充電のアルカリ単三使ってるのかな?
503名無しさん@1周年:02/05/18 21:57
えらいな〜制作サイドの人かい?
俺は洋楽がメインでしかも日本に入ってない奴が多かったから
ナップで、かなり聞く幅が広がったほうさ〜
しかもチャットもできて情報交換もできたしさ。
悪いことは悪いけどさ、目の前に目当ての曲があり、なおかつ
日本で未発売&廃盤なんてあればクリックしてしまうなぁ。

仮に透明人間だったら、ただで新幹線とか乗っちゃうよな、俺。
今じゃ、いろいろ論議されて、ナップも清算らしいけど
当時じゃ概念さえ無かったっていうか・・。
話が板ちがいなんで,終わりです。
504名無しさん@1周年:02/05/18 22:16
ナプがネット開拓時代?
おもしろいギャグですな。
505名無しさん@1周年:02/05/18 22:27
開拓時代=初めての概念、何でもあり&模索の時代
って意味で使ったんだけど、ダメ?
506名無しさん@1周年:02/05/18 22:30
>>505
いいよ。
507名無しさん@1周年:02/05/18 22:35
>>504
想像力・読解力がないのがばれちゃったね。
508名無しさん@1周年:02/05/18 22:49
>>507
さすがにナップの時代を「開拓」というのは確かにどうかとは思うぞ。
おれが既にネットにいた時代だからなあ。
ネット開拓時代って一般に言ったら92〜95位のことをささねえか?

ところで、m3uを有効活用している人っている?
あんまり使えない気がする…
特にフォルダごとにいくつもファイル入れてた場合。
509名無しさん@1周年:02/05/18 22:59
>ナップも清算らしいけど
世間に疎いヒキコモリであることがバレちゃったね
510名無しさん@1周年:02/05/18 23:06
511名無しさん@1周年:02/05/18 23:06
>>510
何をリンクしたの?
512 :02/05/18 23:44
ビットレートやサンプリングレートが同じならMP3もWMAも音質は同じ?
今日ちょっとファイルサイズを縮小するためにMP3のビットレートを落としてたんだけど
かなり音質が悪くなってしまった・・・

SP250買う前はDMG128とSP250で悩んでたけどSP250にしてヨカタ
513名無しさん@1周年:02/05/18 23:53
このスレ(SP250)には信者が多いな。
514名無しさん@1周年:02/05/18 23:54
Riovoltのおかげでカンコック叩きをやめることが出来ますた。
515名無しさん@1周年:02/05/19 00:00
>>513
持ってない奴には分からんだろうな…
516名無しさん@1周年:02/05/19 00:56
あー!!わからねーよ!!
517名無しさん@1周年:02/05/19 01:23
>>512
違う
518名無しさん@1周年:02/05/19 01:33
>512
低ビットレートならwmaのほうがかなりいいと聞くけど特に試したってわけじゃない
519名無しさん@1周年:02/05/19 02:41
>>512
少なくとも、112kbps以下のMP3は聴けたもんじゃないので。WMAの方が良いよ。
それ以上のビットレートなら…自分の耳を信じて選べ。
520名無しさん@1周年:02/05/19 04:22
>>512
112Kbps以下のMP3は44KHzにできないんじゃなかったっけ?
WMAは44KHzのまま圧縮できるので音がいい、と。
521名無しさん@1周年:02/05/19 12:27
WMA 64kbps=MP3 128kbps
WMA8 48kbps=MP3 128kbps
522名無しさん@1周年:02/05/19 13:07
>>64の言ってるメニューって項目を表示させるには
どのボタンを押せばいいの?
523名無しさん@1周年:02/05/19 13:14
>>522
CONTROL はNAVI/MENU ボタンの長押し
MODE は MODE ボタン長押しのこと。
524名無しさん@1周年:02/05/19 13:15
>>523
ありがとう。

>>64のファームウェアに変更してから読み込みが速くなったような・・
525名無しさん@1周年:02/05/19 13:18
ありゃ?
MODEボタン長押ししてもただ曲が流れるだけに・・・
NAVIも同様に項目が表示されない・・・
当方SP100です
526名無しさん@1周年:02/05/19 13:25
>>521
それはない(´Д`;
同等とか言ってるがまったくの嘘
128Kbps以上のビットレートならMP3のほうがいいかと
527名無しさん@1周年:02/05/19 14:58
LAMEをつかいさらにコマンドラインオプションでMP3は相当伸びるからなぁ。
普通になにも考えず128でエンコった場合はMP3128kbps=WMA72kbpsぐらいだろうけど
528名無しさん@1周年:02/05/19 15:27
>>477さんではないですが、私の場合SP100とSP250のどちらかにするかで
悩んでいます。
SP100は最近1万円を切っているということから捨てきれないですし、
SP250は普段聞かないFMラジオチューナーが付いているという事に対して
無駄を感じざるを得ません。
しかし、このスレを見ていると...(;´Д`)

こんな私にはどちらが(・∀・)イイ のでしょうか?
529名無しさん@1周年:02/05/19 15:40
FMチューナーなぞ単なるオマケです!
偉い人にはそれがわからんのです。
530名無しさん@1周年:02/05/19 15:56
>>520
別に112Kbps未満でも44KHzで作れるぞ。CODEC次第。
それと激しい勘違いをしてるようだが、「44KHzのまま圧縮できるので音がいい」
って事は無いだろ。低いビットレートでサンプリング周波数が下手に高いと、音が
破綻しやすくなる。

>>528
要は、2バイト文字とリモコン液晶にどれだけ魅力を感じるかって事では。
やっぱリモコンに液晶があると、曲の選択がしやすいし。歌詞表示も面倒だが
できる。
531名無しさん@1周年:02/05/19 16:05
>528
FMラジオはチョコエッグのチョコみたいなもん
532名無しさん@1周年:02/05/19 16:14
>>528
用途によると思うよ。
車に積んで流しっぱにするんなら90や100で全然問題ないって人もいるし。
電車通勤など持ち歩いて聴く人だったら、リモコンがあったほうが便利
だし。液晶があるとなおいいって感じで。

FMは529も言ってるけどオマケって考えてよさそう。
俺も250のFMチューナーなしバージョンがあったらそっちを
買ったんだろうけど、そんなのないので250を買った。
FM「も」聴けるって考えたらちょうどいいかもね。
533名無しさん@1周年:02/05/19 16:27
SP100買ったんですけどこのケースのうまい開け方ありますか?
534 :02/05/19 16:33
CD回す分の電池残量がなくなっても、
FMなら10時間ぐらい聴けるぞ。

CDばっかに飽きたときにはすげぇ便利さ。
535名無しさん@1周年:02/05/19 16:45
>534
食費までチョコエッグにつぎ込んだ時にチョコで飢えをしのぐみたいなもん
536名無しさん@1周年:02/05/19 17:11
>>533
カッターで切り裂く
537528:02/05/19 17:35
>>529-532
>>534
皆さんありがとうございます!
確かに液晶リモコンは魅力ですね...(;´Д`)
今ビックのポイントが結構貯まっていたと思うので、
250を買いたいと思いまふ。
(FMもあったらましみたいな気持ちにします!)
どうもでした。
538まましさん:02/05/19 18:08
iRiverCaptionEditor ver1.0の使い方がいまいちわからん。
だれか詳しく教えてくれ
539名無しさん@1周年:02/05/19 20:10
>>538
>>1を読んで分からないならお前には才能がなかったってことだ
540名無しさん@1周年:02/05/19 20:59
>>531,535
チョコエッグのチョコは結構美味いので比喩表現としてはどうなのかと問い詰めるテスト
541名無しさん@1周年:02/05/20 00:02
ごめん、毎日通学2時間掛かるからFMも無ければやってられないス。
MP3だけで確かに1500曲以上持ってはいるけど全部聞き飽きたし。

FMだって受信そんなに悪くないし。
みんな叩きすぎだよぅ
542名無しさん@1周年:02/05/20 00:04
>通学2時間掛かるから
往復で4時間ってことか?勉強しろ!
543名無しさん@1周年:02/05/20 00:12
>>542
電車の中でレポート書いてますが何か?
つうかいい加減始発で出るのはキツい
544名無しさん@1周年:02/05/20 00:29
>>541
AMも聞ければまだいいけど、FMだけというのがねぇ...
545名無しさん@1周年:02/05/20 01:33
>>543
引っ越せ!

電車内でFMは殆ど入らないのだが、まさか本体を鞄から出して肩掛けにしなきゃ駄目なのか?
546名無しさん@1周年:02/05/20 01:35
でも、おまけのわりにはFMの受信感度も音質もかなり(・∀・)イイ !と思うのは俺だけでしょうか。
547名無しさん@1周年:02/05/20 02:27
iriver caption editorで時間情報を挿入すると
「?00020340「ミ←という半角カタカナ交じりのものが入ってるんですが
これでいいのかな?
text view windowにも何も出てこないし...。

知ってる方いたら教えてください。
548547:02/05/20 06:58
自己レスです。
>「・0020340「ミ←という半角カタカナ交じりのものが入ってるんですが
これでいいみたいですね。
1. そして打ち込み終わったら、MP3TexT(フロッピーに+というボタン)をクリック。
2. 一旦打ち込み時に使用したMP3ファイルを開こうとするので、元ファイルを指定し、
  「開く」をクリック。
3. その後、今度は保存するダイアログに変わるので、任意のファイル名を打ち込みで
  「保存」をクリック。
これで僕の場合はできました。
549名無しさん@1周年:02/05/20 08:20
270 名前:参加するカモさん :02/05/20 07:43
西村って話し方変わったね
なんだか淡々としてクールでかっこよくなったね
でも本当の西村とはちょっと違うような気がするなあ
今は誰に憧れて誰の真似をしてるのかなあ
中学の頃は東京ラブストーリーの「完治」に憧れてたよねえ
放送日の翌日はガンガンに完治に成りきっちゃって、あのもどかしい喋り方を連発してたよねえ
今だから言うけど、そんな西村のことみんな「気持ち悪い」って言ってたよ

それから西村って中学に入って急に背が伸びたよね
でもどうして学生服は取り換えなかったの?
ズボンはくるぶしが丸見えだったし、学生服は腰までしかなかったじゃん
あんな恰好で完治に成りきられても、ちょっとねぇ、、って感じだったよ
今だから言うけど、そんな西村のことみんな「気持ち悪い」って言ってたよ

ついでに言っちゃうけど、西村って給食を飲み込む瞬間、どうしてあんなに目を見開くの?
癖なのかも知れないけど、なんか牛みたいでおかしかったよ
女子の間では給食の時間に「ひろゆきを見てはいけない」という黄金律があったんだよ
今だから言うけど、そんな西村のことみんな「気持ち悪い」って言ってたよ

550名無しさん@1周年:02/05/20 08:55
>>546
> でも、おまけのわりにはFMの受信感度も音質もかなり(・∀・)イイ !と思うのは俺だけでしょうか。

チューニングしたときに俺もそう思った。でも元々 FM は聴かない人間なので、
おまけのままだ(w

>>544
> AMも聞ければまだいいけど、FMだけというのがねぇ...

俺も FM の代りに AM のチューナーが載っていれば嬉しいけど。
値段は高くなるだろうし、ノイズも増えそうだし。
それに ABC なんかは韓国語しか聞こえてこないかも。
551名無しさん@1周年:02/05/20 09:46
>>485
90ユーザーです。
90がOKで50がNGなのは…
パケットライトCD不可・リジューム不可・WMV不可
が主要でしょうか
リジューム不可で50の存在価値はないと思われ
552名無しさん@1周年:02/05/20 10:42
確かにこれ系を求めてる奴ってFMよりAMってイメージがある。
FMはなんか、軽い感じがする。若者的というか、表面的というか。
AMはヲタとかそう言う感じがする。オールナイトニッポン聴いてるけど。

いや、好きなんだけどね、FM。
553名無しさん@1周年:02/05/20 11:07
自分は特定のミュージシャン3人分の全曲を詰め込んだCDRを1枚だけ持ち歩いてて
それを聞いているんだけれど、最新ヒットが聞きたいとか思うときがときどきあって
そのときはパッとFMに切り替えられるっていうのはすごく嬉しい

SP-250を買う要因の30%くらいはFMチューナーだった
AMも聞くけど、それは大抵深夜だし、家に帰っているから、デッキでもなんでもいいわけで
554名無しさん@1周年:02/05/20 12:18
確かにFM聴いてる奴って流行に流されて痛い音楽ばかり聴いて満足してるドキュソばかりだからな。
AMを聴く人は流行に流されず自分の信念を貫いて本物の音楽を聴いている大人っていうイメージがある。
555名無しさん@1周年:02/05/20 12:51
>流行に流されて痛い音楽ばかり聴いて満足してるドキュソばかり
FMを聴いたことない奴が言うせりふで、これもかなりイタい
556名無しさん@1周年:02/05/20 13:44
FMだけならどれくらい電池持ちますか?
557名無しさん@1周年:02/05/20 13:47
野球を聞くためにAMがほしかったりする。
まあなきゃないで全く問題ないけど。
558名無しさん@1周年:02/05/20 14:55
>>554
NHKFMのラジオ深夜便なんかを普通に聴いてからそう言うことは言うように
山崎ハコと谷山浩子と森田童子を連続で流したあの番組はすげえ

>>556
多分20時間ぐらいは持つかと
559名無しさん@1周年:02/05/20 17:07
>>558
濃すぎる・・・
560名無しさん@1周年:02/05/20 18:12
>>469
遅レスだが試してみた。確かに(・∀・)イイ!
これだとラジオの受信なんかも鞄にいれるよりいいかな?
ただ体に密着してるから歩く時に揺れるので音飛びするのがたまにキズか。
リモコンやケーブルも上着の中に入れられるので邪魔にならなくてよさげ
561名無しさん@1周年:02/05/20 21:00
FMって言っても、今のFMなんてAMみたいなもんじゃね?
まぁここで言ってるのは深夜のマニアックな番組の事だろうけど。
562名無しさん@1周年:02/05/20 21:50
>>560
それしかタメしたこと無いから微妙だが、割と雑音は入らない
563名無しさん@1周年:02/05/20 23:19
>>558
自分の全然知らん知識を「あれはすげぇ、これはすげぇ」とか力説されても
ピンと来ないし、むしろ知識の押し売りみたいでウンザリ。
主観的になりすぎるという、ヲタに多いパターンだな。
564名無しさん@1周年:02/05/21 00:10
>>563
自分が無知であることを恥ずかしいと思わないで
逆ギレしてる?
最近の中高生に多い馬鹿なパターン
565名無しさん@1周年:02/05/21 00:34
ラジオ話はもういいです。正直どーでもいい。
566名無しさん@1周年:02/05/21 00:48
>>565
だったらなんかネタを提供してくれ。

iRiverの日本の代理店が決定したから8月あたりにSlimX発売しそう。










とか。
567名無しさん@1周年:02/05/21 01:14
>>566
想像かよっ!
568名無しさん@1周年:02/05/21 01:29
>>563
>>554を読んでから文句いっとけ。それとも>>554
だとしたら痛い。つうか(・∀・)カエレ!

>>566
代理店ケテーイですか。
SlimX…八月は無理臭い。
でも10月ぐらいまでに出ると良いなぁ。

←SP250持ってるのにSlimXまで欲しくなってる物欲厨房
569名無しさん@1周年:02/05/21 01:36
570名無しさん@1周年:02/05/21 01:51
>>568
いや、だから「ネタ」だって。
571名無しさん@1周年:02/05/21 01:59
ザデジタルタイムズ紙より
http://ocn.amikai.com/amiweb/browser.jsp?url=http%3A%2F%2Fwww.digitaltimes.co.kr%2Fcontent%2F2002051702012411544003.html&langpair=9%2C2&c_id=ocn&lang=JA&toolbar=yes&display=2

SlimXのマイナーチェンジ版、iMP-400が出てしまうというのに、日本には350すら入ってこない…
572名無しさん@1周年:02/05/21 02:06
先の靖国参拝への抗議です。
573名無しさん@1周年:02/05/21 05:34
>>568
SlimXが出る頃には250が壊れてるから問題無いよ
574名無しさん@1周年:02/05/21 13:12
FMはステレオ流せる、だから音楽番組向き、
しかしAMより受信し難いしノイズも載りやすい。親父さんにはおすすめできない。

田舎なので、いつでも安心して聞けるAMが好き。

でも、どっちに長短があるわけじゃねーっしょ。
575名無しさん@1周年:02/05/21 15:19
>>574
番組に差がある(w

は、ともかく本当SlimXでないかなぁ…
もうSPシリーズは語り尽くしたような気がする…
576名無しさん@1周年:02/05/21 15:36
SliMxはいらないからiMP-400をお願いします。
577名無しさん@1周年:02/05/21 16:20
iRiverには日本での販路をきっちり整えてほしいよね。
578名無しさん@1周年:02/05/21 17:05
>>576
あ、それのレビューはたしかに正直欲しい
579名無しさん@1周年:02/05/21 19:48
>>570
あんたネタの意味がわかってない。
>>576
iMP-400もSlimXなんだけど・・・
580名無しさん@1周年:02/05/21 20:25
>571

長文許して。韓国いいなあ。薄型MP3CDPが目白押しだよ。

----------------
MP3 CDプレーヤー(以下MP3 CDP)企業等が既存製品より3分の1位厚さが薄いスリム型製品を大挙お目見えして
本格的な市場攻略に跳びこむ.

16日業界によれば国内主要MP3 CDP企業等は現在市中に供給している30?内外の製品では販売量をふやすのに
限界があると報告,来月から16~18?(最薄部基準)水準の薄い厚さを持った製品を集中的に出市する計画だ.これに
従って国内MP3 CDP市場は去年12月一番先にスリム型製品を出市した子供リバー(代表ヤングドックズン)の独走
様相から脱して新しい局面に入る見こみだ.

イラテク(代表金経用)は16?厚さを持ったMP3 CDPである‘EMC-100’を来月に,ここに透明覆いを採択して視覚性を
高めた‘EMC-200’を7月に相次いで出市してこの市場に新しく進出する.これといっしょにMP3P専門業者であるデジ
タルウェイに製造自説係生産(ODM)方式でスリム型MP3 CDPを供給する予定だ.これら製品は装着脱装型リモート
コントローラーと最大420秒(MP3再生の時)の衝撃防止機能を提供してWMA・ASFなどマルチフォーマットを支援する.

ダイオニオ(代表李製革)は来る7月スリム型MP3 CDPである‘DCP-400’と‘DCP-500’を同時に出市する計画だ.こ
れら製品は等しい構造を持っているが, DCP-400の場合本体に液晶画面(LCD)を提供して使用者便宜性を高めた.
この製品はLCDを本体内蔵したことにも一番薄い部分が18?,一番厚い部分が22?に過ぎない.この外に向上したウム
ザングヒョグァ搭載及び高級イヤホン提供などを通じて音質面にも充実な面貌を見せる予定だ.

ハビン(代表権陣だけ)は来る9月16?厚さを実現したスリム型製品である‘エックソニオンスリム’(モデルHVC-300E)
を出市する計画だ.この製品は480秒(MP3再生の時)の衝撃防止機能を提供して,最大20時間(外装バッテリーパック
使用の時)の連続使用が可能だ.またWMA支援は勿論, FMラジオ機能がオプションに提供される予定だ.

業界最初でスリム型MP3 CDP(モデルIMP-350)を出市した子供リバー(代表ヤングドックズン)の場合今年の3分期
に新しいスリム型モデルを追加でお目見えして市場水性に出る.この会社が準備中である‘IMP-400’は大きさと機能
は以前バージョンと殆ど等しいが,動作を大きく安定化させたし一部機能も新しく追加したことと知られた.またこの
会社はスリム型製品準備といっしょに早いうちにデータプレーモデルである‘IDP-100’を国内外出市する予定だ.
このために子供リバーは先月現地ディーラーを対象でアメリカで製品試演会を持ったし,デモ製品もかなり多い数
供給した.

一専門家は“来る3分期から各社の主力製品が皆スリム型MP3 CDPに転換されて市場競争が非常に激しくなる
見こみ”と言いながら“製品大きさが皆平準化されただけ今からは特化された機能提供など製品差別化戦略が
もっと重要になること”と説明した.

581名無しさん@1周年:02/05/21 21:36
iMP-350はいらないからiMP-400をお願いします。
582名無しさん@1周年:02/05/21 23:41
>>580
日本じゃまだ「MP3?なにソレ?」ってな具合だからなぁ
デジタル発展途上も甚だしいよな
583 :02/05/22 01:43
>>582
メーカーがMP3モノに及び腰なだけでしょ
MXの普及率から考えると(笑
584名無しさん@1周年:02/05/22 04:27
FMいらない人にはIMP−150がいいかもね。
5852ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ:02/05/22 05:25
http://web.agi.to/gousuto19/ PC

http://pucchi.net/7/palu22/ iモ−ド

わりきり出会い

PC iモ−ド対応です! 
コギャル〜???HHHな出会い

2ちゃんねるで超有名サイトだよ
586学生A:02/05/22 17:36
日本とか韓国とか気にすんなよ。
つうかSlimX早く出してくれないから貯金使い果たしたよ。
587名無しさん@1周年:02/05/22 17:38
588356:02/05/22 17:42
>>554
昔はFMでJ-WAVEとか聞いてたけど(とてもあれはミーハーとは言えないw)、もう崩れ落ちたからCDメイン。
FMはFMでも、聞く局によって違うーよ。TokyoFM聞いてるヤシとJ-WAVE聞いてるヤシは違うと思ふ。
AZ-WAVE・・・w(スレ違い板違いスマソ

つーわけで今は危機のネットラジオ録音(w
589588:02/05/22 17:43
あ、356って、他スレのがそのまま残ってた。スマソ。

自宅でネットラジオ録音→600MBすぎたあたりで焼く→持っていく→(゚Д゚)ウマー
590名無しさん@1周年:02/05/22 23:57
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020522/sonic.htm
90にリモコン同梱パッケージ。

どうやら50は売れてないのかな?
591名無しさん@1周年:02/05/23 00:40
>>590
となるとSP100とSP90との差が無くなるってことだよね?
592名無しさん@1周年:02/05/23 00:51
バックライトだけか。
593名無しさん@1周年:02/05/23 00:52
一般の電気店ではだいぶ前からSP100の流通が終わってるし・・・
594名無しさん@1周年:02/05/23 02:32
>>592
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020522/sonic.htm
の写真を拡大するとバックライトがあるように見える。

http://www.sonicblue.co.jp/products/riovoltsp90_racc.html
と比較してみて
595名無しさん@1周年:02/05/23 02:36
596594:02/05/23 03:13
どういう意味かな。
sp90にバックライトが無いのは知ってるよ。
でも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020522/sonic.htm
の写真はバックライトがあるように見える
というだけ
597名無しさん@1周年:02/05/23 04:03
はじめはインプレスの写真がソニブルで使われてた。
598名無しさん@1周年:02/05/23 06:54
>>596
インプレスのページではバックライトが明らかについているが、
販売するのはインプレスではなくソニックブルーです
599594:02/05/23 09:24
>>598
今日は暇だから返事するけど
販売するのはインプレスではなくソニックブルーだというのは知ってるよ。

だからなんなの?
600名無しさん@1周年:02/05/23 14:33
594 名前:名無しさん@1周年 :02/05/23 (木) 02:32

>>592
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020522/sonic.htm
の写真を拡大するとバックライトがあるように見える。

http://www.sonicblue.co.jp/products/riovoltsp90_racc.html
と比較してみて



比較したけど。

だからなんなの?
601名無しさん@1周年:02/05/23 15:48
ん?喧嘩?
602名無しさん@1周年:02/05/23 16:29
結局>>594は何が言いたいわけ?
imprsessの記事でバックライトが点灯していたから
SP90はバックライト付きだと言いたいの?
それともソニックブルーが取材用にimprsessに貸し出した
バックライト点灯モデル(非売品)が欲しいといっているの?

脳みそ足りないのか?言語障害?
603601:02/05/23 16:34
>>602
単に気になったから言ってみたってだけじゃないんですか?
ほんとだね、っていってあげればそれでいいわけですよ。
あなた気にしすぎですよ。

カルシウム足りないのか?睡眠不足?
604名無しさん@1周年:02/05/23 17:01
sageで書いたことに2〜3分で反応してる奴がいる
パソコンの前で更新ボタンをキチガイのごとく押しているんだろうな
しかも何か知らんか逆ギレしてるし
( ´,_ゝ`)プッ
605名無しさん@1周年:02/05/23 18:28
商品をより魅力的に魅せるために液晶をクッキリハッキリなハメコミ合成
にするなんて広告写真じゃ日常茶飯事。

モノクロ液晶って緑じゃん。んで、SP90本体がブルー。
色味が思いっきり青側に寄ったことであんな感じの写真になったと思われ。

バックライト付90が欲しけりゃSP100と内臓をそっくり交換すれ。

ってことで終了。
606名無しさん@1周年:02/05/23 22:07
>>604
かちゅ〜しゃって知ってる?
607名無しさん@1周年:02/05/23 22:43
>>606
2ch中毒者が使う2chねら〜専用ブラウザでしょ?
( ´,_ゝ`)プッ
608名無しさん@1周年:02/05/23 22:55
>>607
へ〜そうなんだ。よく知ってるね。あんた中毒だよ。
( ´,_ゝ`)ププッ
609名無しさん@1周年:02/05/23 23:09
>>608
あ、当たってたんだ
お前のようなヒキコモリの敗者に対して真面目に答えるわけねぇ〜じゃん
ダッセー
610名無しさん@1周年:02/05/23 23:11
はいはい、厨房は放置ですよ?

どっちもどっちだが
611名無しさん@1周年:02/05/23 23:13
おッ、熱くなってるね〜
612名無しさん@1周年:02/05/23 23:34
ネタが無いと荒れるねぇ
613名無しさん@1周年:02/05/23 23:43
>>612
保全荒らしw
614名無しさん@1周年:02/05/24 00:11
おい、荒らしよ!

このスレに逝って思う存分叫んでこいや!
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1021578656/
615名無しさん@1周年:02/05/24 10:29
先日 RioVolt SP90 を購入したのですが、追加で SP90 で利用できる
リモコンを購入しようと考えています。

ttp://www.sonicblue.co.jp/products/rio/riovoltac.html

SP100 付属品と日本オリジナル品の2つがありますが、どちらの方が
使い勝手がよいでしょうか?試された方いましたら教えて下さい。
616名無しさん@1周年:02/05/24 13:05
100付属品はすぐ壊れる。
617615:02/05/24 13:58
>>616
あれ、改良版出たんじゃなかったでしたっけ?
オプション品として出回ってるものも壊れやすいのかなぁ??
618名無しさん@1周年:02/05/24 14:04
>>617
改良版が今SP90用として出回っているリモコン。
使い勝手はSP100用リモコンが上だが、どうせ壊れるから買うな!
619615:02/05/24 15:07
>>618
Thanks! ということは買うなら SP90 用という事ですね。

これも SP100 用と同様、本体−リモコン−イヤホンっていう
接続になるんですよね?SP90 付属のイヤホン短いから、
一石二鳥になるかなー?
620 :02/05/25 13:26
ヨドバシ新宿 sp100が 9980円だった
621名無しさん@1周年:02/05/25 16:50
話題がねーんだったら無理してあげんな 馬鹿
622名無しさん@1周年:02/05/25 17:10
話題がねーんで無理してあげるぞ 馬鹿
623588:02/05/25 20:30
SP250をオークションで買いませう。>90/100購入予定の人
624マカー用:02/05/25 20:31
あ、上の588ってのは誤爆。あれは他スレだ。逝ってきます。
625名無しさん@1周年:02/05/26 01:06
90を秋葉で9500で買ったものですが、
池袋ビックリモコンの在庫なかった。親切にソニックブルーのWEBを教えてくれた

でも通販で買うと着払いで三千円するんだよな。
これなら素直に250買うほうが・・・・・とかふと思った
626名無しさん@1周年:02/05/26 08:58
>>625
漏れもピーカンで品切れだったので他店の在庫を探してもらったら
なんと向かいの本店にあって無事ゲット。ラッキーでした♪
627名無しさん@1周年:02/05/26 23:34
>>625
秋葉の大通りのSofmapに沢山あった
俺が確認したのはGW中だから今あるかは定かじゃないが
一度に沢山売れる商品でもないだろうし、あるんじゃないかな
628名無しさん@1周年:02/05/27 14:10
またリモコン壊れた。
本体側の接触が悪いらしくちょっと動かすとカラオケモードみたくなってしまう。
ま、送ってくれるならそれでいいんだけど。
629 :02/05/27 15:16
>>628
漏れ、SP250使ってるけど本体側のリモコンの所、ガタガタしてるよ・・・・
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
630名無しさん@1周年:02/05/27 21:13
>>628,629
同じく。接触悪くかばんに入れて階段とか降りるとすぐ
カラオケみたくなる。
631 629:02/05/27 23:23
>>630
最悪の場合、リモコン使わないでLine出力からヘッドフォンで聴くとか・・・・。
いつも使ってるのがエスカレータと階段が氏ぬほど多い都営大江戸線なもんだから心配。
それに、使ってるカバンにはヘッドフォンのケーブル通す穴があるんだけど、Rioのリモコンでっかすぎて入らないよ・・・・ウチュ。
632名無しさん@1周年:02/05/27 23:28
リモコンの故障というか、本体ジャックの半田浮きだな。
半田付け出来れば簡単に治るよ。
633名無しさん@1周年:02/05/27 23:48
       D-CJ01      Rio Volt SP250
デザイン        ○             ×
大きさ         △             △
重さ          218g           265g
再生時間      24時間         15時間
音飛び      ほとんどなし         酷い
値段         19800円         23800円
メーカー        ソニー        iRiver(韓国)
製造国         日本          中国
634名無しさん@1周年:02/05/27 23:50
うちはリモコンのヘッドホン側がおかしいです(;´д⊂)
なんか突然Winampでエフェクト掛けたような音が出てきたりします。
635名無しさん@1周年:02/05/28 00:02
寿命        1年           半永久
636名無しさん@1周年:02/05/28 00:03
250の付属イヤホンてどうよ?
糞、それなり、よい、だと?
637名無しさん@1周年:02/05/28 00:04
>>633
一般には知られてないが、ソニーの場合、音楽用のCD-R&CD-RWの再生しか保証してない
説明書にはしっかり明記されている。
音飛びはRioVoltSP250ですることはないな・・・
初期不良だったんじゃないの?
あと製造国は日本じゃなくてアメリカでしょ
638名無しさん@1周年:02/05/28 00:09
付属のイヤフォンを使う時点でおかしいかと。
SP250の方がD-CJ01よりも遅く発売されているし、ファームもUPできるし。
ソニー信者には何を言っても通じないと思うが。
639名無しさん@1周年:02/05/28 00:13
>>636
糞。俺はMX500買ってきてつけた。
640名無しさん@1周年:02/05/28 00:14
日本語タイトル表示できないリモコンには、もう戻れないな
641名無しさん@1周年:02/05/28 00:20
Sony には期待していたんだけどね。CDプレイヤーを長年作ってきた経験を
活かしてくれればよかったのに...
というわけで今は SP350 がされるよう期待しています。
642636:02/05/28 00:33
>639
さんきゅ。
643名無しさん@1周年:02/05/28 01:54
>>632
うお、そうなのか。

うちも接触不良らしくて、リモコンの一部のボタンが押しても反応しなくなっちゃった。
ちょっとリモコンの接続部分をひねって力をかけると操作可能になるところから、
どうも本体側の接触不良かなとは思っていたのだが。

修理出すの面倒だし自分でやるかな。保証効かなくなるけど…。
644名無しさん@1周年:02/05/28 01:54
sonyというより日本メーカーはMDとか見てても漢字対応や2列のリモコン・操作性とかにはこだわってないんでしょう
再生時間とか小さく・薄くするのにはこだわってたようだが・・・
645名無しさん@1周年:02/05/28 09:08
>>635
iRever四ヶ月半で壊れたぞ
ソニーの寿命は知らん
646名無しさん@1周年:02/05/28 09:15
647名無しさん@1周年:02/05/28 09:19
ていうかこいつCD/MP3プレイヤーの方にいた煽りだろ。
日本製品じゃなきゃ嫌々嫌々いうて

「お前何求めてんの? バカ?」って言われて引き下がった(w
648名無しさん@1周年:02/05/28 09:28
>>645
何がどう壊れたの?
649645:02/05/28 11:43
>>648
CDを認識しなくなった
もっと詳しく書くと、最初の数秒間だけ回ってその後No Disc
今まで認識してた太陽誘電のメディアはおろか、手持ちのコダ金、Super Azo、Spark、MQ、
あげくは通常の音楽CDまで全て認識不能
手荒く扱った覚えはない、むしろ丁寧に扱ってた
ちなみに週に二回、一日あたり二時間強の使用時間
韓国のメーカーだしこんなものかと諦めて修理に出した
保証期間内だったから無償ではあったが
650名無しさん@1周年:02/05/28 11:43
( ´∀)・∀),,゚Д)http://diary.cgiboy.com/d01/tsugeikuhito/
651名無しさん@1周年:02/05/28 12:38
>>649
漏れもその症状は何回か経験した。
が、いつも何回もしつこくload defaultしたら直ってしまっていたので、
面倒で修理に出さずにそのまま使ってる。

ファームを相川2.00にageてから頻発するようになった気がするけど
気のせいかも。
652名無しさん@1周年:02/05/28 14:37
俺はむしろ2.xxにしてから認識とか音飛びとか非常に快適になった。
気のせいかもしれんが。
653名無しさん@1周年:02/05/28 18:33
>>649
SlimXの話じゃないのか・・・
それはRWをパケットライトで使用するとでる症状じゃん。
2日も放っておけば、理由は分からないけど直る。
654628:02/05/28 18:37
リモコン今日の朝起きた時には到着してた。
前の時もそうだったけど対応めちゃめちゃ早い。
慣れすぎ(w
655名無しさん@1周年:02/05/28 22:56
>>633
性能        酷い            なかなか
656645:02/05/28 23:39
>>653
いや、SP250での話だ
657名無しさん@1周年:02/05/29 00:43
RWにパケットライトで書き込んだ場合って読めないのね・・・
壊れるかと思った程読み直してたので途中で止めたよ
RメディアならOKかな?
(当方SP250)
658名無しさん@1周年:02/05/29 00:47
>>657
読めるよ。俺は三菱のメディア使ってる。
659名無しさん@1周年:02/05/29 00:49
>>657
既出だけど、TDKや太陽誘電、SonyのR,RWのパケットライトは難しい。
RICOHや三菱のRWは認識しやすいという噂。(個体差あり)
660657:02/05/29 00:55
>>658
うちも三菱のHi-speedメディア(650MB)なんだけど
BsClipで書き込んで読ませてみたら1分近くブーンブーン
回ってたので不可能かな・・・

日ごろからRW使っているんだけど曲ごとに消せたら便利と思って
パケットライトに挑戦したんだよね。まあ諦めて今まで通り
RWである程度溜まったら消して再構築していくよ

ちなみにRメディアも三菱AZOです(w
661名無しさん@1周年:02/05/29 01:06
>>660
高速メディアはやめといた方がいいぞ。
俺はx4で書き込んでる。
662名無しさん@1周年:02/05/29 01:14
>>660
RはしらんがRWのパケットライトは使えるぞ。
というか最近パケットライトそれしか使ってないぞ

ちなみに三菱でx4
663657:02/05/29 01:18
うーん、パケットライト+RWで読み込み時間どのくらいかかります?
Rio自体普通のメディアでも読み込みに15〜30秒くらいかかるけど…

*10が原因かな・・・
*4でやってみます
664名無しさん@1周年:02/05/29 01:38
MP3からWMAに一気に高速変換してくれるソフトってないかなぁ・・・。
WMAもいけるんだし、どうせなら使いたいよね。SP250
665657:02/05/29 01:55
*4メディアで何とか読み込めた。
ただロード時間が長すぎ・・・
部品に負荷かかってそうだよ(^^;

とりあえず今日は寝る。
666名無しさん@1周年:02/05/29 03:49
ファームは??
ソニブル2.00でR・パケットライトで9秒程度だけど。
書き込むドライブによっても差があるらしいが・・・
667名無しさん@1周年:02/05/29 06:03
>>664
Winampでやれば?
668tester:02/05/29 09:52
RWのメディアを数種類買って来て、同じファイルをパケットライトで
書き込んで、読み込みtestを行ったがほとんど同じでした。
書き込んだ量が200MBを越えると読み込みが遅くなる。
Id3v2 RIFF mp3 等のID3tagの文字数によっても読み込みが遅くなる。
669名無しさん@1周年:02/05/29 11:53
当方TDKのRW×4でパケットライト使用。
まったく問題なし。読み込みも早い。
670657:02/05/29 16:50
今日休み時間見つけて再度挑戦
一曲だけ*10倍(パケット)で書き込んで読ませたところ
15秒程でウォームアップして読めた

>>668さんの結果のようにRWメディアの場合は曲数や曲名が多いと
時間かかるみたい。たくさん書き込んだRメディアだと9秒くらい
だし読み込みも早かった。
671名無しさん@1周年:02/05/29 18:59
このスレ見てパケットライトが意外と浸透してることに気づいた。
俺ディスクアットワンスでしかやったことない。
不満ないからいいけど。
672名無しさん@1周年:02/05/29 19:12
>>664
MP3→WMAにすると
MP3 → 一旦デコード → 再圧縮 → WMA
ってなるので、はっきり言ってあんま良くない。
メーカー純正のスピーカーでも良くない音って分かったんで俺はCDからやり直したよ。
673名無しさん@1周年:02/05/29 19:29
>>671
俺もRioVolt買う前はパケットライト使って無かったけど、
買ってからはRioVolt用CD-RW焼き専用に使うようになったよ。

ただDirectCD 1.0の頃からパケットライトは使用した事があって、
その頃は信頼性が最悪で結構ファイルが消えたり読めなくなったりしたので、
いまだにUDFというファイルシステムに対する不信感が拭えない。
DVD-RAMも初期は結構ファイルが消えたり読めなくなったりしたしね、最近はどうだか知らんけど。
UDFが悪いわけではなく実装がヘボなだけかもしれないけどね。
674名無しさん@1周年:02/05/29 19:58
自分はラジオ番組専用のメディアを用意しているのだが、それは
CD-RW でパケットライトで書き込んでいる。毎週少しずつしか増え
ないから、パケットライトだとお手軽。

その他アルバム等は、ディスクアットワンスで書き込んでいる。
675657:02/05/29 20:20
度々すみません、ウザイと思いますが少しご勘弁を

実験でRディスクにパケットライト使ってみたけどこちらは認識
さえ駄目でした。追記できないよう完全に閉じないと無理っぽい
まあ実用性ないから問題ないかと・・・

頻繁に書き換える必要がなければパケットライトより
DAOで書き込む方が使いやすいかな、
容量が増えれば増えるほど認識時間に差がつく

参考までに
R(DAO)  500M 認識9秒くらい 
RW(パケット)450M 認識35秒くらい
676名無しさん@1周年:02/05/29 21:10
うちのCD-RWは最高十倍速しか出ない・・・
だからパケットは厳しい。
677名無しさん@1周年:02/05/29 21:13
>676
ネタですか?
678名無しさん@1周年:02/05/29 21:50
>>675
むしろ参考までにライターとドライブとメディアが知りたい。
679名無しさん@1周年:02/05/29 21:54
マルチセッションって対応してよね。
パケットライトが信頼性低いならマルチセッションでやってみたら?
680名無しさん@1周年:02/05/29 21:58
>>677
え?大真面目です。
681名無しさん@1周年:02/05/29 22:03
あれ?CD-RWって12倍速までしかでないんですか?
二十倍速ぐらい出ていたような・・・。
682名無しさん@1周年:02/05/29 22:04
ネタじゃないのかよ...
683657:02/05/29 22:05
>>678
ドライブは東芝DVD/CD-RWコンボドライブ SD-R1202
メディアはRW:三菱ハイスピードメディア 650M
     R :三菱スーパーAZO 700M

ライター:BsGOLD5およびBsClip5

です
>>679
マルチセッションだと消せないのでは?
個人的に一曲毎に消せる事が魅力でパケットライト使ってます
684名無しさん@1周年:02/05/29 23:03
そもそもパケットライトでする必要あるの?
問題あるなら普通に焼けばいいじゃん
685名無しさん@1周年:02/05/29 23:11
書き換えが楽だから。
Rにはアルバム単位で、よく聞く曲はRWでパケットライト。

たまに曲を入れ替えるときに、エクスプローラで操作できてすげー楽。
686名無しさん@1周年:02/05/29 23:17
>>684
FDみたいにファイル単位で管理できるのが魅力だと思う。
DAO・TAOだとメディア単位で管理しないといけないからね。

新しいパケット方式 CD-MRWは対応している??
発売時期から見て対応してなさそうだけど、SlimXはどうかな??
687名無しさん@1周年:02/05/30 13:30
関係ないがWINAMPのRiovolt250skin
ttp://www.1001winampskins.com/skin_details.html?id=2461
688名無しさん@1周年:02/05/30 14:45
>>687
雰囲気でてるね。ありがと。
689名無しさん@1周年:02/05/30 14:53
Rio Voltで効果的にセックスを管理できます
690名無しさん@1周年:02/05/30 21:13
どういう意味ですか?
691名無しさん@1周年:02/05/30 23:28
つまり、>>689は電波という意味です。
692名無しさん@1周年:02/05/30 23:45
ニヤニヤ
693名無しさん@1周年:02/05/31 05:36
ビックカメラの店員の口車にのせられ、SP50を購入。
まったくと言っていいほど、予備知識なかったもので・・。
本体はプラ部品が多く、やはりチープなかんじ。
ボタン類の感触も固め。
音的にはMP3ということで、こんなものなのでしょう。
そして、曲間のプチノイズはやはり気になるなあ。
などと思いつつ、5時間ほど再生してたところで急にディスクが
回転をしなくなってしまった!!
電池を交換しても、電源は入るがディスクが回らない。
ああ・・ついてない・・。
694名無しさん@1周年:02/05/31 06:04
ビックカメラにもってってSP100に返品交換が吉
695名無しさん@1周年:02/05/31 10:48
漢字表示ができないことだけが不満だったsp90売ってimp-150買ったぞ!
696名無しさん@1周年:02/05/31 11:06
>>695
ChromeXのこと?もう売ってるの?
っていうか液晶リモコンついてるSP250買った方がいいと思うが・・・
697名無しさん@1周年:02/05/31 13:42
>>693
あれ買うくらいならHyper Hyde Loopsのが遥かに良かったね
ビックのWeb通販で6800円だよ
698名無しさん@1周年:02/05/31 14:04
>>697
どういう意味?
ただのゴミだろ
699名無しさん@1周年:02/05/31 14:42
>>698
音質だろ多分
700名無しさん@1周年:02/05/31 21:40
>>693
SP502台ぶち壊したと思ってSP250買っちゃえ。
701名無しさん@1周年:02/05/31 23:22
なんか東芝のSD-R1202でRに書きこんだMP3データーが読み込めない
状態が続いている・・・なぜだ?

プレクの124TSeで書き込んだ物はなんともないのに

同じ状況の人います?
702名無しさん@1周年:02/05/31 23:43
250で「キュ」って感じのノイズ(音とび?)が起きるんだけど
壊れちゃったのかな?
同じ感じの人いる?
703名無しさん@1周年:02/06/01 00:10
>>702
時々なるよ。
704名無しさん@1周年:02/06/01 01:02
>702
VBRでなるような気がする。
どのエンコーダなのかも未確認だけど、Lameとかでなるのなら
iRiverに直してもらえないかな…

705名無しさん@1周年:02/06/01 01:17
キュッノイズ時々あるね
うちのは同じ曲が勝手にリピートされる。。。
ノーマルモードなのに。
あと、文字化け。
706名無しさん@1周年:02/06/01 01:18
液晶化けは電池がピンチな時に起こりやすいみたいね。
707名無しさん@1周年:02/06/01 01:41
キュッノイズが好きです
708702:02/06/01 17:35
キュノイズみんなあるんだ。
安心した。
VBR以外もなるような気がする。
前は鳴らなかったような気がするけど・・・。

文字化けってか、液晶の全ドットついたことがある。
再起動で直ったけど。
709名無しさん@1周年:02/06/01 23:37
激しく既出だと思われるのですが、250のオーディオCDの音飛びガードは45秒
ですよね?
これってランニングとかしながら使っても大丈夫なくらいなのですか?
ソニーのG-PROTECTIONつきの普通のCDプレーヤーを使っていて
全く音とびしないのですが、これと比べてどうなんでしょうか?
710名無しさん@1周年:02/06/01 23:45
>>709
G-PROTECTIONと比べたら飛ぶ。
711名無しさん@1周年:02/06/01 23:47
>>709
180秒にもできない?
712名無しさん@1周年:02/06/01 23:47
>>709
音飛びガード180秒もあったと思った。
ファームあげるとかなり向上するよ。走りながらとかだとさすがに音飛びするけど。
713名無しさん@1周年:02/06/01 23:50
ソニーのとは違い、揺れ続ける状態を想定してない従来型の音飛びガード
なんで、ランニングには厳しいと思う。ちなみに180秒にすると音質に問題が出る。
714名無しさん@1周年:02/06/01 23:59
>>709
自分もランニングに250使ったけど走ると飛ぶよ。
MP3やWMAでも走ると飛ぶ。

ランニングが主な用途だとバッファサイズの大小は
250だと大して関係ないかと思われ。
ちなみにアルカリ電池の強力な奴を使用すると耐震性能が
若干上がるような雰囲気。参考まで
715名無しさん@1周年:02/06/02 00:05
>>713
ソニーのCDMP3プレーヤは大丈夫なの?
716名無しさん@1周年:02/06/02 00:20
WMAでコピーした音楽をSP100で聴こうとしたら
英語でプロテクトと表示されて全てスキップされます。
なぜでしょうか?
717 :02/06/02 00:24
はっきり言って、歩き続けるだけで使えないよ。
腰のベルトに引っかけた場合はね。鞄の中ならわからないけど。
718名無しさん@1周年:02/06/02 00:24
>>716
プロテクトされてるからです。
719716:02/06/02 00:25
普通に聴くにはどうすれいいんですか?
720718では無いけれど:02/06/02 00:46
プロテクトをかけないように変換するのです。
721名無しさん@1周年:02/06/02 00:47
>>719
CDから作り直しましょう。
722716:02/06/02 00:53
「オプション」から「コンテンツを保護する」のチェックを
はずすだけでいいんですか?
723名無しさん@1周年:02/06/02 01:09
>>716
http://www.sonicblue.co.jp/faq/riovoltsp250.html#a23
なんで公式サイト見ないのかなぁ
724名無しさん@1周年:02/06/02 01:54
付属の電池使って充電して、完了してもメモリ二つ分ぐらいしか溜まらないのですが、
これって電池の寿命ですか?
725名無しさん@1周年:02/06/02 02:04
(・∀・)
__|\______________________
般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩 \
若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
      呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
   波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
   羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
   羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
   提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
        虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
   波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
   羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
   僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
   羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
   諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
        羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
   菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
   提
   薩
   婆
   訶
726名無しさん@1周年:02/06/02 03:32
>>717
俺全然問題ないよ。普通に歩いたりしてるときなら。音楽CDでも
MP3焼いたやつでも。
鞄(トートとかリュック)でもベルトにくっつけても。
ファーム上げてから特に安定してるな。
727名無しさん@1周年:02/06/02 09:18
>>702
「キュッ」ノイズ+音飛びは、ファームを2.02にアップ+新音飛びガードを有効にしたら
完全に解消した気がします。
試してみたら?
728名無しサン ◆x.....ao :02/06/02 09:25
>>725おお、俺の扇子に書いてある奴と同じだw
729名無しさん@1周年:02/06/02 11:20
>>724
放充電繰り返すと直ることもあったりなかったり
730709:02/06/02 16:19
音飛びのするSP250か曲中での巻き戻し早送りのできないソニーのD-CJ01か
すごい迷ってます。 その他の機能ではソニーのレベルで満足なのですが・・・。

自分が使う時はいつもジョギング並の振動なのでソニーのなら安心なんです。
でも>>727さんので音飛びが解消されるならSP250を買おうかと思うんですが
ほかの方で音飛びしなくなった方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

731名無しさん@1周年:02/06/02 20:13
 ギ コ を 守 れ !
    タ カ ラ が ギ コ 猫 を 商 標 登 録 出 願 中 !

株式会社タカラが「ギコ猫」を商標登録出願中 2本目
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1023013665/l50

以下コピペして[email protected]に送信しる!!


以下に出願されている商標は、もともと2ちゃんねる(http://www.2ch.net/2ch.html)というインターネット掲示板で発案・利用されているものです。
それを株式会社タカラが勝手に商標登録しようとしています。
ですので商標登録を許可しないようにお願いします。

---「ギコ猫」は、顔が「(,,゚Д゚)」や、「(゚Д゚)」になっているのが特長です。---

【出願番号】 商標出願2002−19166
【出願日】 平成14年(2002)3月12日
【先願権発生日】 平成14年(2002)3月12日
【公開日】 平成14年(2002)4月4日
【拒絶査定発送日】
【最終処分日】
【最終処分種別】
【出願種別】

--------------------------------------------------------------------------------
【商標(検索用)】 ギコ猫
【標準文字商標】 ギコ猫
【称呼】 ギコネコ,ギコ
【図形ターム】

--------------------------------------------------------------------------------
【出願人】
【氏名又は名称】 株式会社タカラ
【住所又は居所】 東京都葛飾区青戸4丁目19番16号

732717:02/06/02 21:16
>>726
相川ファーム2.02、音飛びガード機能ONですが、何か(泣)?
ていうか、おれが不良品か?
733名無しさん@1周年:02/06/02 21:18
こんなところにまで(笑
734名無しさん@1周年:02/06/02 21:22
キュッノイズが逆にカッコ良く聞こえるような曲ばっか聴いてるので
なんか楽しいです。
735!:02/06/02 21:24
736名無しさん@1周年:02/06/02 22:05
>>732
うーん、何とも言えんが・・

もしかしたらって事もあるかもしれんから、耐えられないようなら
メーカー行きってのも考えた方がいいかもしれん。
737名無しさん@1周年:02/06/02 23:12
>>730、717
俺も実験してみたが、まず走ると使えないね。
当然、その場で飛び跳ねたりするのも無理。
残念ながら、運動には使えないと思われ。

ちなみに相川ファーム2.02、CDespは180秒。
738名無しさん@1周年:02/06/02 23:40
歩くだけでは、さすがに音飛びはしないなぁ
CDDAでもCDRでも

メディアとの相性問題かも
739名無しさん@1周年:02/06/02 23:54
自転車に乗りながら使うのは可能ですか?
740名無しさん@1周年:02/06/02 23:56
>>739
使えるけど、ボリュームは低めにしないと車が恐い。
つうか使わない方がいいぞ。
741名無しさん@1周年:02/06/03 00:24
>>740
おれはオープンタイプのヘッドホンで音量16で聞いてるよ
周りの音もちゃんと聞こえるし、結構快適
742名無しさん@1周年:02/06/03 04:10
なぁお前ら、俺、250の取説を無くしちゃったんだ。
公式見に行ったけど見あたらなかったんでここに来てみた。
どこかにpdfでも何でもいいから取説うpしてるトコ知らない?
誰か助けて下さい、お願いしますm(_ _)m
743名無しさん@1周年:02/06/03 04:39
>>742
元々取説ってpdfじゃなかったっけ。
ソニブルに言えば送ってもらえるんじゃない?

つーかあんな取説なくて平気だろ。
744名無しさん@1周年:02/06/03 12:01
mp2は聴けますか?
745名無しさん@1周年:02/06/04 13:30
フォントって変えられないのかなあ?
firmwareのfントの位置とフォーマットがわかるといいんだけど。
それからCRCかなんかの位置も。
746名無しさん@1周年:02/06/04 20:25
あ〜、今日はSP250にFMチューナーがついてることに
初めてありがたみを感じるよ。
おかげで日本の試合を聞いて帰ってこれた。
東海道、山手と乗り継いで行ったけど、結構
受信状態いいね。聞くに堪えがたいほどでもなかった。
747名無しさん@1周年:02/06/05 21:49
>>739
SP100使ってるけど自転車乗るときはプレイヤーは水平に置かないと
ダメ。縦とかにして聞くとすぐ音飛ぶよ。
748名無しさん@1周年:02/06/05 23:17
今月、韓国に行くとき、slimXを買おうと思うのだが、
問題なのは、ラジオと電源だけ?
ラジオは聞かないからいいんだが、電源はどうにかならないか?
SP250持っているんだが流用できない?

それとも、買い時じゃないかな?
なんか、新製品の発売が決まったとか…
749名無しさん@1周年:02/06/05 23:19
>>748
少なくともSP100のACアダプターは使えます
750名無しさん@1周年:02/06/06 01:51
>>747
リュックに縦に入れて背負って走るのならば、縦置きでも問題ないよ。
751名無しさん@1周年:02/06/06 02:20
>>750
飛ぶってば。漏れだけかな・・・。
752名無しさん@1周年:02/06/06 02:25
駅で乗り換える時に階段上り下り含めて100mぐらいダッシュしてるけど、
飛んだことないなぁ。

小さめのリュックに縦入れ。
753名無しさん@1周年:02/06/06 02:51
サラリーマンが持ってる鞄を想像してくれ。
あれに要れて駅をダッシュでで乗換えが3回、
満員電車で揺られること2回、
駅から5分ほどダッシュってのを毎日やってるけど、音飛ばないよ。
754名無しさん@1周年:02/06/06 03:20
747の住んでるところが舗装されていないに100iriver

でも、ESP分は飛ばないんだろ?
755名無しさん@1周年:02/06/06 11:45
単にメディアと書き込みドライブとの相性が悪いんだろう
756名無しさん@1周年:02/06/06 11:49
このスレでは飛ぶと言い出す人間が1人出てくると
飛ばないと反論する人間が5人は出てきます

故に安物メディアの利用者は20%前後と推測されます
757名無しさん@1周年:02/06/06 14:07
>>756
その考えなら1/6だから16.6%ってことになるよ
758名無しさん@1周年:02/06/06 14:53
>>756
実は、飛ぶと言い出した人間が自演を一回やっています。
759名無しさん@1周年:02/06/06 17:55
曲中は跳んだ試しがないが(最近のファーム)、曲頭では結構跳ぶことがあるよ。
昔と比べたらかなり改善されているけどね。
760名無しさん@1周年:02/06/06 21:47
うちの100はよく飛ぶよ。
761名無しさん@1周年:02/06/06 21:55
俺は殺人気kだ!!
762717:02/06/07 03:42
コンビニで売ってるsonyのメディアは安物なのですか?。。。。。
安西先生。。。。教えて下さい。。。
763名無しさん@1周年:02/06/07 03:45
>>762
CD-Rなら上物、CD-RWなら安物です
764名無しさん@1周年:02/06/07 03:45
以上、安西でした。
765717&762:02/06/07 03:51
上物なのに、飛んでるじゃないか!
嘘ついてんじゃねぇだろうなー?オヤジ!?
それとも>>756が嘘ついてるのか???
・・・・・・やっぱ不良品?焼き甘?
766717&762&765:02/06/07 03:52
(やっぱ俺が素人だからなのか。。。。。!?)
767名無しさん@1周年:02/06/07 04:12
Sony=太陽誘電=いまや唯一の国産CD-R
品質も折り紙付きだ!保存性は普通
768名無しさん@1周年:02/06/07 04:14
RioVoltがクソですた
769名無しさん@1周年:02/06/07 06:40
RioVoltにも個体差があると思うし、
読み込み中(CDが回っているとき)に走っても飛ぶと思うし
Rがダメメディアで焼きが甘くても飛びやすいんだと思う。

逆に

RioVoltの当たり個体なら飛びにくいと思うし
CD止まってるときに走れば飛ばないと思うし
良いRメディアにしっかり焼かれていれば飛びにくいと思う。

あるていど原因をつぶしてみてから「飛ぶ、飛ばない」って言った方がいいと思うよ。
770名無しさん@1周年:02/06/07 07:16
自分の経験だけが世の理だとおもって
飛ぶ飛ぶ言ってるのが厨なんだなー

アレだろ?CD回転してるとき狙って走ってるんだろ?オマエは
771名無しさん@1周年:02/06/07 14:55
>>770
ワロタ

リモコンのクリップが家のバカ犬に壊された…
どないせえ言うんじゃ。
772名無しさん@1周年:02/06/07 17:53
いまさらで悪いんですけど
SP100の僕はiRiver化すると
なにがよくなるんですか
773名無しさん@1周年:02/06/07 19:52
90MBのMP3を焼いてSP90で聴こうと思ったが認識されず。
でかいサイズのファイルは認識されないんでせうか?
774名無しさん@1周年:02/06/07 21:19
今のSonyは台湾だろ?
唯一国産なのは誘電
775名無しさん@1周年:02/06/07 21:40
SONYは新加坡じゃないの?
776名無しさん@1周年:02/06/07 23:24
>>774
今のSonyは誘電OEM(データ・音楽共に)
よって国産です。
スレ違いなのでsage
777名無しさん@1周年:02/06/07 23:51
http://www.iriverjapan.com/
↑はその内出来るのかと聞いてみるテスト
778名無しさん@1周年:02/06/08 00:39
>>771
接着剤貸してあげようか?
779名無しさん@1周年:02/06/08 01:13
>>777
そんなんあったんだ。
780名無しさん@1周年:02/06/08 01:28
>>777
whois して iriver.com と比較してみると、どうやら同じところみたいだね。
781名無しさん@1周年:02/06/08 11:04
何回か話題になってる(?)ようなんだけど
全曲シャッフルにしてるけど、やはり完璧なランダムじゃない気がする。
200曲くらいでシャッフルにしてるんだけど、この曲多いなーとかよくあります。

みんなそんなかんじはしないですか・・?
782名無しさん@1周年:02/06/08 13:02
>>781
シャッフルしても確かに同じフォルダに固まるとは思う。
電源切るとシャッフル履歴忘れるしな・・。
783名無しさん@1周年:02/06/08 13:31
フォルダまたいでシャッフルしてたっけ?
オレは全曲ぶち込んだプレイリスト作って、それをシャッフルさせてるけど
784名無しさん@1周年:02/06/08 14:24
>783
普通に全曲シャッフルはできるよ
ただ下層フォルダを含めたフォルダ内シャッフルは出来ないけど
これができれば最強なんだけどなぁ
785 :02/06/08 18:03
SP90てカタカナ表示できるのでしょうか?
結構気になるので、表示できなかったら駄目50にしようかな…
786名無しさん@1周年:02/06/08 22:47
今日SP250を手に入れたのですが、充電の仕方がわかりません。
「電源を入れて切り、メニューから選ぶ」らしいのですが、電源(再生ボタン)を押しても電源がつきません。
アダプタを抜いたら一瞬だけ青く光るのですが。
どうすればいいのか教えてください。
787名無しさん@1周年:02/06/08 22:52
>>786
壊れてんじゃねぇ?
788名無しさん@1周年:02/06/08 22:59
>>787
マジですか。
今日買ったばっかりなのに・・・
789名無しさん@1周年:02/06/08 23:05
電源OFFした時に外部電源がつながってると、放電/充電メニューになるはずだけど…
ならないとしたら故障かも。

電池とかはちゃんと入れてあるのかな。
ホールドかけたままだったりしない?
790名無しさん@1周年:02/06/08 23:17
>>786
自分がよくやった間違い

ヘッドフォン端子にACアダプタを刺す(藁
791名無しさん@1周年:02/06/08 23:24
>>790
俺もやった(笑)
792 :02/06/08 23:25
>>790
俺が時々「あれっ?」って思う失敗なんだが、
HOLDしっぱなしってことはないか?
793名無しさん@1周年:02/06/08 23:25
>>789
電池はちゃんと入れてあります。ホールドのほうもオフにしてあります。
やっぱり故障ですかね。

>>790
アダプタ端子って4つあるうちの一番上の奴ですよね?
ちゃんとそこに挿してるんだけどなぁ。ただ、少し隙間があって緩々なんですが。
794名無しさん@1周年:02/06/08 23:32
>>793
4つ?
よくわからんけど、音量の+の真横にある端子だよ
795名無しさん@1周年:02/06/08 23:39
>>794
それです。
・・ -・
こんな感じになってて、左から
アダプタ、スピーカ、リモコン+ヘッドホン になってるんですよね?
796名無しさん@1周年:02/06/08 23:43
>>795
なぜ逆さまに見てるのかは謎だが、そうだと思う

アダプタ端子の接触不良とか?
アダプター使って再生させることはできる?
797名無しさん@1周年:02/06/08 23:49
>>796
アダプタだけを使った場合でも電源はつきません。
アダプタの故障でしょうか?
798名無しさん@1周年:02/06/08 23:50
買ったばかりなら、
交換してもらったほうがいいよ。
799名無しさん@1周年:02/06/08 23:53
>>797
おそらくね
店にゴルァして、全部取り替えてもらえ(w
800名無しさん@1周年:02/06/09 00:00
電池では再生できんの?
801名無しさん@1周年:02/06/09 00:02
マジですか。
店じゃなくてSonicBlueの通販(eStore)で買ったものなんですが。
かなり開封しちゃったけど大丈夫ですかね?
802名無しさん@1周年:02/06/09 00:03
そろそろ次のスレを考えねばな。とりあえず>>1を召喚したいが、立て逃げか?
803名無しさん@1周年:02/06/09 00:26
いつのまにかシガレット電源アダプターが販売されてたなんて・・・
早速購入して使ってみたよ。かなり快調!
いままでインバーターにアダプターつけてたけど、安定しなかったもんな。
これで、やっと安全に運転も出来る。
804名無しさん@1周年:02/06/09 01:00
みんな、mp3はビットレートいくつでエンコしてる?
805名無しさん@1周年:02/06/09 01:12
gogo.dll で 110〜160KHzのVBR
806素人:02/06/09 01:57
http://www.iriverjapan.com/
を既に取得済みというところからみても、日本に来る気まんまんって事か
しかし随分と手間取っているようだが、何故だ?
807名無しさん@1周年:02/06/09 04:30
>>806
因みにドメイン取得日は6月2日。
取ったばっかじゃん
808名無しさん@1周年:02/06/09 04:50
つまり、日本に来る体勢が整ったから取得したのだという事?
809名無しさん@1周年:02/06/09 04:51
>797
私も2週間ぐらい前にネット通販で購入しましたが、
アダプタを認識せず、充電も出来ませんでした。
即日、サポセンに電話を入れて交換してもらいました。

初期不良なら送料も向こうが持ってくれますし、
早めに連絡取った方がいいっすよ。
810名無しさん@1周年:02/06/09 06:45
50を新品で買ったのだが、初期不良で交換してもらった。
交換してもらってからは、いたって快調にうごいておる。
気のせいかもしれないが、新しいヤツは
曲間のプチノイズもほとんど気にならない。
再生するだけなら、これで十分満足。
811名無しさん@1周年:02/06/09 15:05
>>809
他にも同じような状態だった人もいるみたいですね。
もうすでにメール出しましたが、返ってくる気配ナシ・・・
やっぱり電話にしておけばよかった、と後悔してます。
土日だから休みなんだろうけど。
812名無しさん@1周年:02/06/09 23:49
sp-90のファーム書き換えするときは、
250用のファームを落として、ファイル名、ヘッダはsp-90にすればいいんですかね?
やさしく教えてください
813名無しさん@1周年:02/06/09 23:53
>>812
イヤッ!どこに入れてるの!そこじゃないわよ!
814名無しさん@1周年:02/06/10 00:24
>>812
がんばれよ〜、無駄に
815名無しさん@1周年:02/06/10 00:43
>>812
そうすればSP-250相当になるのか。素晴らしいな。





マネシナイデネ
816名無しさん@1周年:02/06/10 17:15
SP100なんですがステレオピンプラグでコンポに繋ぐと音が小さくなってしまいます。
普段はコンポ側のボリューム(RIOVOLTのボリュームではありません)は12にしているんですが、
RIOVOLTを繋いだときは16くらいにしないと普通に聴けるレベルにはなりません。
ちなみにRIOVOLT側のボリュームは最大です。
これ以上RIOVOLT側の音を大きくすることはできないんでしょうか?
817名無しさん@1周年:02/06/10 21:09
>>816
無理
最近のポータブル機は電池の持ちを気にして
出力が低いからな
818名無しさん@1周年:02/06/10 21:15
>>816
残念ながらできません。
819名無しさん@1周年:02/06/10 22:15
820名無しさん@1周年:02/06/10 22:49
>816
普通に16にすればいいじゃん・・・
あとはMP3のほうで音量調節したら。
821名無しさん@1周年:02/06/11 01:09
イエイ SP250にアミノサプリぶっかけて電源付かなくなったぜい。
保証書でなんとかできるかな?無理か。

あと市販の充電池をSP250で充電できるようにするには
「下を削る」って上のほうに書いてあるんだけど、
下ってどこですか?
822名無しさん@1周年:02/06/11 01:20
>>821
付属電池とおんなじようにすればよろし。−側。
823821:02/06/11 01:56
ありがとうございます!
でもパッと見、形状は全く同じに見えるんですがそれは僕の目がフシアナさんなのでしょうか?
824名無しさん@1周年:02/06/11 02:38
>>823
ビニール破け。やるなら失敗しないようにうまくやれ。あぶないから。
825821:02/06/11 02:41
了解です!
826yama:02/06/11 03:18
そろそろMP3CDプレイヤーの購入を考えています。
現在、MDウォークマンを使っているのですが、
PCで音楽を管理し始めたため、MP3が再生でき、
なお現在所有するCDもそのまま聴けるということで
MP3CDプレイヤーが第一候補かなと。
そこで
金額的な面を考えていまさらながら
RIOVOLT SP100の購入を考えています。
機能面で
・ノンストップCDのギャップレス化というのは
SP100でも可能なのでしょうか?
・MP3を聴くときの曲と曲が変わるときの時間は
何秒ぐらいなのでしょうか?

店頭での確認をしてみたいところですが、できそうにないので
教えてください。
あとSP250とSP100の違いはどのぐらいの差があるのでしょうか?
827名無しさん@1周年:02/06/11 08:44
>>826
月とスッポンの差
828名無しさん@1周年:02/06/11 12:35
SP350まだぁ(゚Д゚)
829名無しさん@1周年:02/06/11 13:23
 当方都内在住。
 RioVoltSP250の購入を考えているのだがどっか安いとこないかな。

 知っている人いたら情報求ム。
830名無しさん@1周年:02/06/11 13:24
>>748
SlimX 個人輸入しますた。AC アダプタは市販の電圧可変品で代用可能。
当方で購入したのは(株)アイテックの「マルチACアダプター」。
型番でいうと SWP-12-P。

#秋葉原の千石電商で \3,550 で売っていた

付属のアダプタは 4.5V 600mA。SlimX の仕様は 4.5V 300mA。
極性はセンタープラス。プラグ形状が EIAJ 準拠ではない(っぽい)ので
複数プラグ・極性反転対応タイプをオススメする。

#なんかジャックの方がユルユルで物理的にはいろんなプラグが刺さる…

以上を参考にしてがんがれ。
831名無しさん@1周年:02/06/11 14:56
>>830
トータルいくらかかりました?
832名無しさん@1周年:02/06/11 15:36
>>830
普通の電気屋で発売が開始されたSP100/250用のアダプタを1200円で購入すれば良かったのにね。
833830:02/06/11 15:48
RioVolt 用は探してはみたが見つからなかった罠。
総コストは \34,000 くらい。詳細は後程。
834名無しさん@1周年:02/06/11 15:50
ACアダプタの発売は延期しているのかも。
ソニックブルーだし。
http://www.sonicblue.co.jp/company/pressrelease/2002/020529riovoltacadaptor.html
835830:02/06/11 15:52
というか SlimX + SP250アダプタ の接続実験は
アダプタが入手できればやる予定だったのだが
誰かが先にやってたらソースうpキボンヌ
836名無しさん@1周年:02/06/11 15:56
>>835
SP100用のアダプタで全く問題なく作動します。
ジャックもぴったりです。
837830:02/06/11 16:02
>>836
とすると RioVolt 用のアダプタ使って
総コストはだいたい \32,000 に訂正でファイナルアンサー。

つか今携帯からなんで続きは今夜(w
838名無しさん@1周年:02/06/11 16:54
韓国でのSlimXの価格て日本円に直していくらぐらいカナ?
839名無しさん@1周年:02/06/11 16:54
あ、実売価格です(汗
840Part6の903:02/06/11 19:31
>>835
iRiverからSlimX Type2を直接送ってもらった者です
これにはSP100附属のACアダプタと同じ物が入ってました
つまり、SlimXでSP250のアダプタを使うと言うことは、問題ないと言うことです

ちなみに費用は送金手数料等全部込みで約3万5千円でした
841名無しさん@1周年:02/06/11 19:32
>>826
SP100はもうないだろ
すなおに250か90にしとけ
842830:02/06/11 19:36
うちは http://www.rome.com.au/ から通販だったので
AC アダプタはオーストラリア仕様のが入ってた。Type2 も販売されてる。

総コスト \34,000 の内訳は
現物 \26,500 / 送料 \2,000 / 消費税とか \2,000 / AC アダプタ \3,500
って感じだった。クレジットカード決済できる分だいぶ楽…
843名無しさん@1周年:02/06/11 20:16
えとslimXは日本語表示できるの?
844名無しさん@1周年:02/06/11 20:22
当たり前じゃん。
845名無しさん@1周年:02/06/11 20:31
>843
できます。350のソフトはSP250とほとんど同じみたいだね。

SlimXもいいけどChromeX(IMP150)はどうだろう。SP100の漢字対応みたいなやつ。
IMP150を1万円付近で出せればかなりのユーザを獲得できると思うんだが…

SlimXは高い割にSP250と同機能だし、音質改善版が出るらしいんでパスなり〜

846名無しさん@1周年:02/06/11 20:32
SP250のソニブル版新ファームがでたよ。

ftp://ftp.diamondmm.com/pub/rio/riovolt/sp250/

====================

2.05

Changed backlight values to off, 3 seconds, 10 seconds, or On (Adapter).
Removed gap between tracks of regular (Redbook) audio CDs.
Added ability to playback most recent copy controlled CDs in Japan.
Set default beep volume to value 1.

====================
Last updated 6-10-02 CAH
847名無しさん@1周年:02/06/11 20:35
今更・・・
848名無しさん@1周年:02/06/11 20:36
>copy controlled CDs in Japan
ワラタ
849名無しさん@1周年:02/06/11 20:53
前回2.02だったよね。飛んだ割には、リリースノートを見るとあまり変わってないような。
安定版かな?
850 :02/06/11 22:00
今回のはi-river2.02よりも上なの?
歌詞表示はできるんだろうか。
851名無しさん@1周年:02/06/12 00:13
ポケットに入らない
以上
852名無しさん@1周年:02/06/12 00:35
自分のSP250は既にiRiver化しちゃってるから
関係ないな・・。
853名無しさん@1周年:02/06/12 00:40
鞄に入れろ
以上
854名無しさん@1周年:02/06/12 00:41
>>829
あきばおーの\19800ぐらいだったかな?
が妥当なんじゃない
855名無しさん@1周年:02/06/12 02:10
ソニブル(日本)はやる気あるのか?
別にファームはいじらなくてもいいだろ?ラジオも聞けるし
なぜ公表しない?訳すだけだと思うが・・・
まだ1.01ですよ
856名無しさん@1周年:02/06/12 02:29
FTPにJPNのfirmもあるのにね。
訳してリンクするだけなのに。
857名無しさん@1周年:02/06/12 06:31
>>845
>音質改善版
わお、期待大
一気にGoodmansのプレーヤー並に高音質化してくれないだろうか
そうすれば最早敵無し・・・
858名無しさん@1周年:02/06/12 07:38
>>855
元がダイアモンドマルチメディアだぞ。
やる気などあるワケねえだろう!


漏れMonstar Soundユーザですた。
859名無しさん@1周年:02/06/12 09:36
>>854
サンクス♪
早速買ってきたよ、ありがとう。
860名無しさん@1周年:02/06/12 09:53
昨日SP250買ったんだけど、リモコン君が何にも表示してくれない…

これって初期不良?
861名無しさん@1周年:02/06/12 11:12
>>860
奥まで挿入してみれ
それでだめなら店にゴルァ
862名無しさん@1周年:02/06/12 11:14
>>860
俺も動かない!初期不良!と思ってたら、
きちんとプラグが刺さってないだけだった。

結構、固いぞ。。。。。。。
863名無しさん@1周年:02/06/12 12:06
なんと、ソニブルからSP250用新ファーム2.05Jリリース!
ギャップレスCDに対応とあるが、avexのアレにも対応してるのか?
おそらく、iRiver版相当のファームだと思うが・・・

http://www.sonicblue.co.jp/product-support/drivers/riovoltsp250-drivers.html

とりあえず、iRiver版が怖くて入れられなかった人々には朗報だろ。
まったく予想外の出来事だが、ヴァージョン飛びすぎだろ1.01−>2.05
864名無しさん@1周年:02/06/12 12:26
もう相川でもソニブルでもどっちでも良い。
865名無しさん@1周年:02/06/12 12:28
>>863
これってアレですかね?
いきなり入れたらマズイんですかね…
1.01入れてからじゃないとダメなんかな?
866名無しさん@1周年:02/06/12 14:49
>>863
…まったきの予想外ですた。
867age:02/06/12 16:05
RioVolt SP250 ファームウェア

PC
Version: 2.05J
Release Date: 06/10/2002

RioVolt SP250のファームウェアバージョン2.05Jです。

バージョン2.05Jでは、バージョン1.01Jから下記が追加、変更、修正されました。

 ・ライブ版の音楽CDのようにトラック間がつながっている音楽CDの再生でトラック間での音の途切れをなくしました。
 ・現在一般市場で販売されているすべてのCD(一般のCDプレーヤーで再生可能なすべてのCD)が再生できるように改善しました。
  *各国すべてのCD規格の再生を保証するものではありません。
 ・ビープ音の初期値を1に変更しました。
 ・ファイル名、タグ情報表示に選択可能な言語を追加しました。
 ・バックライト点灯時間について設定項目を追加しました。
 ・ビジュアライゼーションモードを追加しました。
 ・垂直スクロールモードを追加しました。
 ・本体に好みの名前を付けて起動画面などに表示させる機能を追加しました。
 ・スタディモードを追加しました。

日本語説明書をお読みいただいた上でアップグレード作業を行ってください。

868名無しさん@1周年:02/06/12 18:10
垂直スクロールがいい
869名無しさん@1周年:02/06/12 18:21
なぜマWINだけなんだよ。
圧縮されてるだけっしょ。
870名無しさん@1周年:02/06/12 19:17
>>858
すみません。いまでもバリバリのモンスターサウンドユーザーです。
871名無しさん@1周年:02/06/12 19:55
>株式会社ソニックブルーの技術サポートページで、RioVolt SP250の新しい
>ファームウェア・バージョン2.05Jの無償配布を開始しました。

メールの無償配布がひっかかる...
872名無しさん@1周年:02/06/12 20:29
日本橋祖父地図ザウルスで SP100 が在庫限定特価 9799 円だった。
因みに SP50 は 9980 円。

ワールドカップの影響だろう、外人の姿を結構見掛けたよ
873名無しさん@1周年:02/06/12 21:19
中東系の美女のあまりの美しさに目が眩んで思わず声をかけた
が、英語が通じない!
何語喋ってるんだか全く分からん・・・
が、何故か着いて来てくれたので一緒にコーヒー飲んだ
でもやっぱり言葉が全然通じないのでそのままバイバイ 泣
874名無しさん@1周年:02/06/12 21:24
一応書いとくけど、相川化したsp250をsonic2.05Jにするには
ファームヘッダを相川にしてから、sonicファームを入れる様に。
(要は相川ファームが入っている本体に、いきなりsonic版は入らないという事。
逆に騙すというワケ)
じゃないとNO DISCでハジかれるナリ。


オレは
sonic1.01Jをヘッダ&ファイル名を「IMP-250」に変更。
ディスクアットワンスでCD-Rに上記ファイル書き込み。
              ↓
本体ファームを相川2.02→sonic1.01Jに前記CD-Rにて書き換え。
              ↓
本体ファーム1.01Jに変更確認後、sonic2.05Jを一切改造せずに
ディスクアットワンスでCD-Rに上記ファイル書き込み。
              ↓
本体ファームをsonic1.01J→sonic2.05Jに書き換え。


つーかココまで書いといて、相川2.02→sonic2.05Jにヘッダ&ファイル名変更で
いきなりやれば良かったと気付いたので、14日のW杯日本戦まで逝って来ます...。
875名無しさん@1周年:02/06/12 21:24
オレも大阪だが、イングランドサポーターはゴロゴロいたね
梅田ソフマップだったけど
876名無しさん@1周年:02/06/12 21:59
マジで教えてくれ。

相川の最新ファームと、ソニブルの最新ファームは、どちらがいいんだ?
877名無しさん@1周年:02/06/12 22:13
歌詞関係がかいてないのが正直気になる
878名無しさん@1周年:02/06/12 22:49
RioVoltスレッドPart9のテンプレートに間に合うようにSonicBlueが新ファームをリリースした、に3万リラ
879いわ:02/06/12 22:53
SP90 ファームUPグレード
日本のソニックブルーより落とした、ファームのアップグレードの資料
 ソニックブルーによると V2.1
バイナリーエディターで ”IMP−100”の部分を”SP−90”と書き換える。
 余った2文字分には、”20H”を書き込む。
ファイル名をSP−90.HEX と変更する。
このファイルのみをCDに書き込んで、立ちあげる。
 (パケットライトではないCD)とする。
アップグレードの表示後、ファームアップグレード その後、自動的に、電源が落ちる。
再立ち上げファームのバージョンは 2.1と表示される。
 (元はV1.0との表示)
 
880名無しさん@1周年:02/06/12 23:18
RioVoltのSP100を持っているのですが、ポケットには入るかはいらないかといった感じです。
SlimXはRioVoltに比べて携帯しやすくなったのでしょうか?
881名無しさん@1周年:02/06/12 23:20
MDプレーヤーみたいにどんなポケットにも簡単に入るのでしょうか?
882名無しさん@1周年:02/06/12 23:46
>>881
常識的に考えて、そこまで小さくはならんだろ…
883名無しさん@1周年:02/06/12 23:55
>>879
それがどうかしたのか?
884名無しさん@1周年:02/06/13 00:42
なんかみなさん、相川ファームで満足しちゃってるから、わざわざR焼いてまで更新するのもめんどくせーって感じですかね。
相川ファームが更新されるとちょっとした祭になるのに、今回は、実際に入れた人のカキコが少ない気が。

オレ?最初にRioVoltとiRiver2のロゴが両方出る妙なマガイモノ感が好きなので…
885名無しさん@1周年 :02/06/13 01:12
>>884
その通りです。てゆーかソニブル、

ヽ(`Д´)ノ モウオセーヨ
886名無しさん@1周年:02/06/13 01:27
よくよく考えてみたら、FTPに2.00のfirmがあるのに
アナウンスはされなかったんだな。
887名無しさん@1周年:02/06/13 11:03
SP90を今から買いに行ってきます。
ただそれだけ。
888名無しさん@1周年:02/06/13 14:27
やばい、さっきアダプタ接続して漏れのsp250を起動させようとしたら、アダプタが違ったらしく、煙が出て香ばしいにおいがしたYO。
どうしよう(;´Д`)
889名無しさん@1周年:02/06/13 16:29
ソニブル新ファーム 入れてみた。

設定画面のGUIがなつかしいアレのままなんでややびつくり。
ただ、設定項目的には 2.02とほぼ同じと思っていいんじゃないでしょうか。
細かく比べたわけじゃないけどね。

それから歌詞表示は試してません。歌詞入りMP3を持ってないので。
890名無しさん@1周年:02/06/13 16:46
>>889
ソニブルのファームで歌詞表示ができるわけないじゃん
891名無しさん@1周年:02/06/13 16:54
>>890
知ってるんならもっと早く教えれ。
892名無しさん@1周年:02/06/13 16:55
>>891
歌詞って専用ソフトを使って自分で入力するんだよ?
専用ソフトを公開していないソニブルのファームでできるとは思えない。
893名無しさん@1周年:02/06/13 17:04
>>892
憶測かよ。
894 :02/06/13 17:20
でも壊れたときに修理出すこと考えるとソニブルファームの方が良いんだよな…
895名無しさん@1周年:02/06/13 17:22
>>893
>>6を見てガンバレ
896名無しさん@1周年:02/06/13 20:03
発売日に大出費でSP250を買い、年が明けた頃に動作がおかしくなりだして修理に出し、
戻ってきてから愛玩しつつもまたCDを読み込まなくなり、愛想を尽かしてラジオばかり聞いていたが
邦楽嫌いな自分に日中のFM番組は辛くてNHKのクラシックでハイソな音楽ライフを、と思いつつも
日中にはン10年前くらいの懐メロばかり流していて苦痛以外の何者でもなく、
結局ラジオも聞かなくなって遂にSP250自体に愛想を尽かして放置していましたが、
半月前にふと思って再びビックに修理依頼をし、本日、交換処置を済ませて私の元に帰って来ました。

私も久々にこのスレの元に帰って来たら、新しいファームウェアが揚がってました。

もう一度、もう少し、このドラ息子と向き合ってみようと思いました。
897名無しさん@1周年:02/06/13 20:11
そろそろ買って丸半年。ほぼ毎日通勤や外出時に酷使してるが
故障も不具合もなく順調。今ぶっ壊れても十分元を取ったと思える。
898896:02/06/13 20:13
結局、何を言いたかったのかと言いますと、

こんな事があるから、哀川のファームは入れないのが身のためだね、と。
899名無しさん@1周年:02/06/13 20:20
相川ファーム入れっぱで修理出して、何事もなく戻ってきた事がある
俺はDQNですか?
900名無しさん@1周年:02/06/13 20:50
ファーム失敗して起動しない…
どこに修理依頼すればいいの?これって有償?
901名無しさん@1周年:02/06/13 21:12
神降臨
【技術】ソニー、ブラウン管の2倍以上の色表現可能なデジタルディスプレイ装置を開発
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1023825127/
902名無しさん@1周年:02/06/13 22:17
以前にiriverのファーム2.00を入れたのですが、日本語表示が出来なくなりました。
CD-TEXT入れても、NO TEXTまたはハングルが表示されちゃいます。
これって直し方ないんでしょうか?
903名無しさん@1周年:02/06/13 22:20
>>902
IDタグはどうよ?
IDタグもやっぱり文字化け?
904名無しさん@1周年:02/06/13 22:29
>>902
レスどうもです。
ホント、申し訳ないんですが、IDタグって何ですか?
mp3とかで表示される名前とかですか?それなら普通に表示されるんですが・・。
905名無しさん@1周年:02/06/13 22:33
そして、もうだれもレスする気をなくした・・・
906名無しさん@1周年:02/06/13 22:34
CD-TEXTとファイル名とIDTagの区別が付かない奴に
どう回答すればいい?
907名無しさん@1周年:02/06/13 22:49
>>904
ひとまずこれ使って確認すれば

タグ編集に便利 SuperTagEditor
ttp://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/supertag/index.html
908名無しさん@1周年:02/06/13 23:01
ネタじゃないの?
ある意味リンク張ったら作者さんかわいそう・・・
909名無しさん@1周年:02/06/13 23:04
既出質問かもしれませぬが、
SP250の付属充電池を普通の充電器で充電することはできますか?
910名無しさん@1周年:02/06/13 23:20
とうぜん
911902:02/06/13 23:39
知識不足ですいません。もう少し勉強してきます。
PC(Windows Media Player)で聴くとちゃんと表示されるんですが・・。
912名無しさん@1周年:02/06/13 23:45
>>902
General の language はJapaneseにした?
913名無しさん@1周年:02/06/14 08:28
>>909
だが逆に、SP250で普通の充電池は充電できないという罠。
他の電池をいれても充電メニューはでなかった…
方電器として使おうと思ってたのに!
914名無しさん@1周年:02/06/14 10:00
包皮を剥くんだよ。
915名無しさん@1周年:02/06/14 10:43
ディスプレイ関係のアップデートいらねぇ。
縦スクロールとか。
916名無しさん@1周年:02/06/14 13:43
ソニブルの新ファームにR、Lのbalance調整あります?
なかったらIRIVERのファームのままにしておこうかな
917名無しさん@1周年:02/06/14 14:52
相川日本はいつ出てくるの?
918名無しさん@1周年:02/06/14 15:07
>>917
その質問は去年の12月にSlimXが発売されて以来数多く出ていますが
誰も答えることはできません。
919名無しさん@1周年:02/06/14 15:19
>>914
あ!そ〜ゆ〜ことかっ!ためしてみるわ。あんがとね〜。
付属の電池が包茎手術したみたいな状態なのが気になってはいたんだけどね〜。
920名無しさん@1周年:02/06/14 16:01
>>916
Balance ありません。
あと、ざっと見た限りですが Adapter Volume もないみたいですね。
921名無しさん@1周年:02/06/14 18:12
922名無しさん@1周年:02/06/14 18:13
スマソ
>>915
寒冷地には重要なのれす
923名無しさん@1周年:02/06/14 21:06
>>920
ファームのバージョン一緒でも相川と内容が違っているの?
924名無しさん@1周年:02/06/14 21:56
寒冷地仕様のiMp-400ってあるんでしょうか?
925親切な人:02/06/14 22:45

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
926920:02/06/14 23:58
>>923
バージョン一緒じゃないですよ。
相川は 2.02、ソニブルは 2.05。

で、889で書いたとおり、UIも設定項目も違うわけです。
どっちがいいかは意見が分かれるところかと。
927902:02/06/15 00:57
>>912
遅レスすいません。
勿論japaneseになっています。
SuperTagEditorもどこをいじって良いのかサッパリわかりません。
928名無しさん@1周年:02/06/15 01:05
>>927
今まで何をやってたの?
RioVolt使用の場合、CD-TEXTは文字化けします。
IDtagやファイル名の日本語表示は可能。
お前の使っているファイルはMP3なのかAudioファイルなのかハッキリしろ。
929名無しさん@1周年:02/06/15 01:09
>>902
超ガイシュツですが
B's Goldで焼いたCD-TEXTは文字化けします。
930名無しさん@1周年:02/06/15 01:10
>>927=912
君の場合はSTE(SuperTagEditor)じゃなくて下のページにある「mp3infp Ver.2.28」
を使った方がいいかもね。
「mp3infp Ver.2.28」をインストールして、MP3ファイルのアイコンの上で右クリック>プロパティ
それでひとつひとつIDTagを入力しましょう。
931名無しさん@1周年:02/06/15 01:34
CD-TEXTで焼こうとしてる奴にIDTAGを教えてもねぇ。
大体、ココのスレで教える必要があるのか?
もっと基本的な部分を理解すべきじゃないのか?
932名無しさん@1周年:02/06/15 02:11
>>931
同感。
933名無しさん@1周年:02/06/15 02:40
今日SP250を買ってとりあえずメニューのことを知っておこうといろいろメニューを見ているのですが
しばらく動かしていると勝手に電源が切れてしまうのですが
これはSTOP POWER OFFの設定が働いて勝手に切れてしまうからでしょうか?
とりあえず動作だけでもと思ってCDを入れていない状態だからかなぁと思っているのですが・・・
934933:02/06/15 02:46
ごめん、書き込んだ後に普通のCDが再生できるの気付いた
NO DISCでもメニューいじってる時は勝手に電源切れなくってもいいような
気がするけど・・
変な仕様だな〜
935名無しさん@1周年:02/06/15 18:16
ファームウェア、本家とiRiverの違いって何?
本家の2.05入れてるんだけど、iRiverにすると何かいいことってある?
936名無しさん@1周年:02/06/15 18:55
IDTAGってMP3の曲名とかアルバムタイトルとかの情報のこと?
937名無しさん@1周年:02/06/15 19:03
CD-TEXTだけど
ライティングソフト(B's)バージョンアップと、ドライブ変更(YAMAHA8824 → Plex4012)
にしたら、正常に表示されたぞ。
ただし英字(米国?)だけど。
938名無しさん@1周年:02/06/15 19:53
>>936
スレチガイ
939名無しさん@1周年:02/06/15 23:20
>>937
漢字(日本語)が文字化けするのが問題になっているわけで
ローマ字やカタカナが表示できる話をしているわけじゃ・・
940名無しさん@1周年:02/06/16 00:42
SP250を充電するときに付属のACアダプタを使うのですが、
そのACアダプタって充電中、時間が経つと異常に熱くなりません?
火事が怖くて放置できないんですが・・・。
941名無しさん@1周年:02/06/16 15:32
SP250のリモコンの音声端子からちゃんと音が流れなくなってしまったので、(断線?)
修理に出そうと思うのですが、どれくらいで戻ってくるんでしょう?
結構かかるようでしたら買ってしまおうかと思ってるんですが…。
942今更・・・SP100怖いだよ:02/06/16 15:52
数日前、友人にMP3再生可能なポータブルCDプレイヤーがホスイと言うと「SP250買え」と友人。
「1万で買えるかゴルァ」と漏れ。
SP50は華奢で別売りがイヤだし・・・言い合いしてると、聞いてた店員さんが「SP100が現在\9,800です!!」と乱入。
友人と店員さんのいいなりでSP100買いました・・・
説明書とHP見るとファームウェア更新て・・・
失敗して起動しなかったら・・・
過去ログ全読みしましゅ。
943名無しさん@1周年:02/06/16 16:12
>>941
保証期限内(一年)なら無料じゃないの?
っていうか、まだSP250が発売されてから一年たってないからレシートはいらないと思う。
保証書は必要だと思うが・・・
とりあえず、問い合わせてみれば?
944名無しさん@1周年:02/06/16 17:11
>>943
期間のことだろ。
1週間くらいだと思うが。
945名無しさん@1周年:02/06/16 17:14
>>941
本体から直にヘッドホン繋ぐとかラインアウトしてみて
音が出るならリモコンがいかれてる。それならリモコン交換だけですむ。
946名無しさん@1周年:02/06/16 18:53
947941:02/06/16 20:03
いろいろどうもです。
とりあえずメール出してみて、一週間程度のようでしたら修理頼んでみることにしました。
ありがとうございました。
948名無しさん@1周年:02/06/16 20:11
>>938
話の流れからしてどこがスレ違いなんだよ。イエスかノーかで済む問いだろうが。
頭固いな。公務員か?
949名無しさん@1周年:02/06/16 23:37
>>948
イエス。

偉そうに質問するのも結構だけど今度からはこれくらい検索してね。
950名無しさん@1周年:02/06/16 23:55
うう、せっかくファームウェアが新しくなったからアップデートして
成功したのにCDが流れない。
 今見たら保証書が白紙状態だけど大丈夫なのかな・・・
951821:02/06/17 01:29
>>950
レシートがあれば大丈夫い
952950:02/06/17 01:39
レシートない・・・(´д`)
サポートにメール送ってみて解決することを祈ろう

953名無しさん@1周年:02/06/17 09:11
新スレは無いんか??
これで終了??
954名無しさん@1周年:02/06/17 10:51
修理依頼したいときってメールでもOKなの?
直接電話じゃないとダメ?
955名無しさん@1周年:02/06/17 17:24
>>955
メールでも大丈夫だけど、返事返ってくるのが遅い。
956名無しさん@1周年:02/06/17 17:24
レス番間違えた(;´Д`)
957sage:02/06/17 20:43
>>954
メルで修理依頼したけど、3日で返事が来た。
ま、電話の方が早いのは間違いなし
958名無しさん@1周年:02/06/17 21:29
250以降のものがでてこないから新スレなし?新しいネタがほしいね
959名無しさん@1周年:02/06/17 22:17
じゃあ次にレスした人が新スレを立てる、ってのでよろしく。
960名無しさん@1周年:02/06/17 22:34
タグID3v1とID3v2あったらどっち表示するの?
961960:02/06/17 22:36
って俺が心すれたてんのか?
962名無しさん@1周年:02/06/17 23:00
>>961
新スレヽ(´ー`)ノヨロ〜

てか、殆ど罠に近いな(笑
963名無しさん@1周年:02/06/17 23:01
たてたかったらでいいんじゃないの
964名無しさん@1周年:02/06/17 23:10
>>960
ID3v2
965名無しさん@1周年:02/06/18 00:10
>>949
はぁ?質問とかそういうシチュエーションじゃないだろ。
もしかしてID-TAGの意味知らないのか?MP3に限らず、
ヘッダー情報のことをID-TAGって言うんだよ。
偉そうなこと抜かす前に検索ぐらいしたら?
というか>>936のどこが偉そうなんだ?
お前はよっぽど偉いんだろうな。
966名無しさん@1周年:02/06/18 00:21
新スレ立てました。
RioVolt総合スレッド Part 9
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1024327124/
967名無しさん@1周年:02/06/18 00:22
>>966
お疲れ様です。
968名無しさん@1周年:02/06/18 04:42
>>965
>イエスかノーかで済む問い

なんだろ?問い=質問なんじゃないの?頭だいじょぶ?
大体シチュエーションも何も、IDTAGについて知りたいなら
よそにいけよ。何のスレなんだっつーの。お前の為の質問スレじゃねーんだよ。
やりたい放題だな、お前。末っ子だろ?
969名無しさん@1周年:02/06/18 06:16
長男だボケ
970名無しさん@1周年:02/06/18 07:47
新スレにサッサト行けや(゚Д゚)ゴラァ
971名無しさん@1周年:02/06/18 08:12
じゃあsageでID3Tagについて語ってくれ
どうせ1000迄逝く前にdat落ちだろうしな。

新スレで語らなくてすむように。
972名無しさん@1周年:02/06/18 17:56
SP250なんですが、リモコンで10曲飛ばしはできるんでしょうか?
973名無しさん@1周年:02/06/18 17:58
新スレ立てました。
RioVolt総合スレッド Part 9
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1024327124/
974名無しさん@1周年:02/06/24 18:00
i-riverさん、韓国ベスト4進出記念DVD-R対応のMP3-PLAYERキボーン
975名無しさん@1周年:02/10/31 22:56
このスレまだ生きてたのか…本家は埋められたってのに。
976真実:03/01/02 15:58
     あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
977名無しさん@1周年:03/01/02 17:14
ふむふむ、なるほどぉ
978山崎渉:03/01/07 03:37
(^^)
979山崎渉
(^^)