RioVolt [SP 90/SP100/SP250] Part.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(゚Д゚*)y─┛~~
2 :01/10/02 21:35
>>1 お疲れ様!
しかし、自分のユーザーだけど愛されてるね。
リモコン&アンチショックは不満足だけど、それ以上にイイ!
早くMP3proに対応してほしいと思う毎日!
3名無しさん@1周年:01/10/02 22:04
今度はスレッッドではないのですね。
4日は修羅場だけど、昼休みに探し回る予定。
4名無しさん@1周年:01/10/02 22:17
iRiverもまぜてー
5名無しさん@1周年:01/10/02 23:36
どうせなら
「RioVoltスレッッッドPart3」
にしてほしかった…。(w
6名無しさん@1周年:01/10/03 00:38
今日新宿ヨドバシで予約してきました(26,000円)
結構いっぱい入ってくるみたいです。
「事故とかなければ、確実に4日に入ります。
3日の夜かも?」と言ってましたよ。
はやくほしーっ
8名無しさん@1周年:01/10/03 11:01
にゃんにゃん!
9名無しさん@1周年:01/10/03 11:24
SP250ヨドバシに入荷したみたいだよ!
今ヨドバシカメラパーソナルストアから出荷メールが来たよ。
にゃんにゃん!
店舗では発売してるんでしょうかね?そのへんちょっと聞いてみましょう。
現場の名無しさーん?
11名無しさん@1周年:01/10/03 15:03
町田のヨドバシもう入荷したってよ!(予約済み)
早速逝ってきま〜す。
12名無しさん@1周年:01/10/03 16:46
仙台ヨドバシ、本日正午過ぎ店頭陳列はなし。
忙しかったんで店員には聞いてねぇ。
仙台LaOXも同様。
13名無しさん@1周年:01/10/03 18:27
>9-12
ヨドバシ入荷はしてるものの、発売は明日だそうな。
14名無しさん@1周年:01/10/03 18:58
新宿さくらやで買ってきました。価格は26000円、ヨドバシはまだ売らないようです。
15名無しさん@1周年:01/10/03 19:22
リモコンの故障だけなのに、Laoxに渡してから2週間弱。。
まだ返ってこない。。パッケージにはいったまま新品で返ってくる
ってことはありえないかな〜、さすがに。
16名無しさん@1周年:01/10/03 20:11
前スレ>>918
酷く感謝。
17名無しさん@1周年:01/10/03 20:13
わるぃ、SP90だけ半角スペース入ってるわ。
まぁスレッッドよりゃいいか
181:01/10/03 20:16
19 :01/10/03 20:20
>18
うぜぇ。
2014:01/10/03 20:40
いままでこの手のもの使ったことなくてMDからの移行だけど、今のところ不満点はありません、
ところでこの曲を変えた時の「ピッ」って音は消せないのでしょうか?
2114:01/10/03 20:52
あ、消せました。ちゃんと説明書?読まないとだめですね。欝なんで逝ってきます。
22名無しさん@1周年:01/10/03 21:08
20:50頃ソフマップより電話。「予約のRioVolt、入荷しました」との事。
明日は一刻も早く受け取りに行かねば。しかしこんな時間まで仕事してらっしゃるんだなあ。
23名無しさん@1周年:01/10/03 21:13
>>22
ご苦労
24名無しさん@1周年:01/10/03 22:00
             __/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ ,──ヽ──、ヽ、
          /           / /    |   | |、ヽ
         / ∧_∧      / /__   |    | |ヽ ヽ
     __∠_(´∀` )____/   _)__|── ̄|  |
   _/      ̄ ̄ ̄_ _/    |      |    |   |
  // _ __  / ̄ ヽ  _   |   ⊂⊃|   ⊂|  0|
 /)/-(_こ__)-/(__)_/ /__ヽ、 |      |      |,─、|
 |  \[Vitz ]  /       //  ヽヽ/      |     //ヽ| |
  |__________||  | |____|_____||  |||
  |_└──┘_____|  |  | |________||  ||ノ
   ヽ_ノ ̄ ̄ ̄      ヽ_人__ノ           ヽ_人__ノ

iRiverから出てる「ICK」はiRiverの車載セット。ソニックブルーからは出るのかしら。
ただ輸入するだけだけど。
25名無しさん@1周年:01/10/03 22:03
新宿ヨドバシは明日発売。
横浜は10/28らしい・・・
ガクーリ。
26名無しさん@1周年:01/10/03 22:42
新宿ヨドバシ、明日なのか。さっき西口のほう行ったらなかったです。
ちなみにCuPlayは在庫すべて返品したとのこと。
27名無しさん@1周年:01/10/03 22:43
riovoltsp100なんだが、このリモコン自作できんかなぁ・・・

どっかに回路図ないかな?
28デジタリスト名無しさん:01/10/03 22:45
>25
ハァハァ!!????

何でそこまで遅くなるんだろ。鬱CLIMAX.。遠征しようかな・・・
29名無しさん@1周年:01/10/03 22:49
英知亭tp://a1.st/tomo/essay/RioVolt/

難しいか・・・
30名無しさん@1周年:01/10/03 23:04
新宿のソフで買って来ました。

しかしー。

このリモコン、逆じゃないですか?
なんで再生ボタン(←)と同じ方向の早送りボタン(←←)が「巻き戻し」なの?

ボリュームもそう。ふつう「イヤホンジャックの方向に送ると音量大」ってのが
ユニヴァーサルデザインじゃなかったかな。逆なの。

まあ将来のファームアップで対応して欲しいところであります。

あ、あと、液晶面が傷つきやすいです。液晶保護シートでも張って保護するのがよいと思われ。
ってゆーか、さっそく傷ついちゃったヨ……TT
3111:01/10/03 23:30
無事SP250購入しました。最初の感想を数点。
1.全体的にSP100よりLVUPしてるのは事実です。リモコンがほとんど本体ディスプレイと同じなのがすごい!
2.しかし、30氏の言うとおり、リモコンが「逆」だ!不良品かと思ったよ。
3.キャリングケース、ディスプレイ見えるような設計になったのはいいけど、
重い!!!
ケースに入れるとかなり重くなるよ!なんとかなんないかなー。

とりあえずこんな感じです。またなんか見つけたら書き込みます。
32名無しさん@1周年:01/10/04 00:00
発売日あげ
33名無しさん@1周年:01/10/04 00:36
FMラジオについてはまだ何もレビューとかないですけど、どうなんでしょ。
チューニング方法やプリセットやら報告してもらえると嬉しいです。
3411:01/10/04 00:55
>>33
FMラジオもなかなか好調です。(うちの回りは結構受信できる)
プリセットは20局まで可。
受信できる周波数プリセットすればかなり使いやすくなります。
リモコンでも自在に操れるようです。
35名無しさん@1周年:01/10/04 00:58
>>30
明日は本体と一緒に保護シートも買います(w
ちょっとしたキズならアクリル研磨剤なんかで取れるかも。。。
3625:01/10/04 01:03
>>26>>28
電話で確認したんで100%確実です。
新宿ヨドは倉庫にもう届いているとの事。前スレだと十分な量入るって言ってたね。
横浜ヨドはなぜか10/28です。俺も本当は横ヨドで予約してるんだけど、その時も10/28って言われた。
聞き間違えかと思ったけど本当だったのね(TT
37名無しさん@1周年:01/10/04 02:08
わしも横浜ヨドで買う
予約無しで大丈夫かしら
>36-37
あなたたちはそれでいいの!?
通常より1ヶ月弱も待たされて…私は耐えられない!
え?我を失ってる?そうよそうよ失ってるわよ畜生!

あ、自分は同じ横浜でもビックカメラ(ピーカン)だった…どうなんだ…
3937:01/10/04 02:48
>>37
すんごい物欲だね。
初期不良が恐いからあんまし先に飼うの気がひけるのよ。交換とかもやだし。
改善されてから買いたい。ソニブルは改善しねーか
4025:01/10/04 07:41
>>38
いやだから俺は新宿で買うんだってば。
そのためにこんな朝早くから起きてんだから(w
41名無しさん@1周年:01/10/04 07:49
>>39
どーせ改善なんてしねぇんだから買ったら?
Rio600(64MB)の時みたく販売中止とかなったらやだし。
俺は今日アキバの祖父で狩る。祖父ならサポート良いし。
糞ニックブルーのサポートはあてにせんがな。
42 :01/10/04 07:50
音質が気になる
43名無しさん@1周年:01/10/04 11:33
SP100と比べると「太く」なってると思う。音質。
音にメリハリがついてるからこっちの方がいいな。

……いや、ヘッドホンコードが太くなってるところからの連想じゃないですじょ?
44 :01/10/04 11:36
早速GETして試聴中。
思っていたより音質が良くて満足。
リモコンの早送り・巻戻しはそんなに違和感ないけどなぁ。
45名無しさん@1周年:01/10/04 11:42
みなさんSP90は眼中にないですか?
4644:01/10/04 11:44
MP3を先読みしてるため、CDの回転が止まるみたい。
電池の消費が少なく済むのでよかですたい。

さすがにCDが止まってる間はどんなに振っても音飛びはしない(w
47名無しさん@1周年:01/10/04 11:47
>>46

何を今更言ってんの?当たり前じゃねーか。
48名無しさん@1周年 :01/10/04 12:23
「ー」って、WMAなら表示できるみたい。
「世界ナンバー1」の画像も、よく見ると「WMA」。
49 :01/10/04 12:53
>48
なんでMP3だとダメなの?
50名無しさん@1周年:01/10/04 12:57
>>49
「バグ」か「仕様」のどっちか(-。-) ボソッ
51名無しさん@1周年:01/10/04 12:59
>>45
SP100買ったほうが良いと思われ。ACアダプタないとつらいよー。

>>47
まあまあ。おいらも初めて使ったときはこれにビクーリしたもんだったよ。

>>49
MP3を駆逐せんとするマイクロソフトの陰謀とか…
52名無しさん@1周年:01/10/04 13:02
新宿ヨドバシに山ほどあった。
リモコンは結構満足。ディレクトリとサンプリングレート等の情報以外しっかりでるし。
あとビニールケースが良くなってたよ。
液晶、透明部分から見えるし、コードつけたまま出し入れ出来るし、一応外からボタンも押せるし。

でも相変わらずラインアウトの音量は激小なのでがっくりー。
53名無しさん@1周年:01/10/04 13:09
モーニング娘がモニング娘になって鬱
54名無しさん@1周年:01/10/04 13:28
箱は開けやすいですか?
55名無しさん@1周年:01/10/04 13:33
タイダルウェーブとか見てると、たまにプチプチってノイズが入るとか。
ここの人たちは平気?
56名無しさん@1周年:01/10/04 13:41
>>48
本当だ、気が付かなかった・・・
「」。、も表示できますね
”〜”は”~”になってしまいますけど
あと、SONICblueの写真なんですが・・・
今更ですけど・・・フォルダ名の方は”ー”通るんでインチキでもなんでもなかったみたい
世界ナンバ”一”1の写真まで用意したのに(泣)
5744:01/10/04 13:48
>54
箱は紙製。開けやすいです。個人的にはSP100のパッケージが好きなんだけど。
>55
私のでは、プチプチというノイズは入らないですねぇ。
FMはまだ試してないので不明。

「ー」が表示できない・・・。せっかくCDからMP3に大量コンバート
したのに、WMAにコンバートし直す気力ないし・・・鬱だ。
58名無しさん@1周年:01/10/04 13:57
>>57
28日入荷をうたってるってことは、そこでファームが修正入る可能性ありって
ことかな。10月末にはMOJOの新型も出るって話だし、そこいらは気長に
待ちましょう。

で、SP250なんですが、ボタンとかが結構ちゃちい感じがします。
機能は重要だけど、もうちょっと高級感があると良かったのになぁ。
5944:01/10/04 14:08
さすがに日本語の「ー」は大きい問題なので、ファームは出るでしょう。

プチプチ音が出ないと先ほど書きましたが、ヘッドホンをSONY製のに
代えている影響もあるかもしれません。
付属のヘッドホンはちょっとゴツイ感じがしたので代えちゃいました。
60名無しさん@1周年:01/10/04 14:14
音質は良くなった気がするんだけど
気のせいかなぁ?

あと充電方法がよく分からん・・。
61名無しさん@1周年:01/10/04 14:25
>>60
充電方法わかりませんよね。
とりあえず買ってきて、付属の充電電池入れてACアダプタと接続しましたが充電の仕方わからず。

設定を変えようと思って、単三電池に変えて色々いじってるうちに、勝手に電源OFF・・・。
Timer機能はOFFになってるし、なんででしょか?
6255:01/10/04 14:25
>>44
どうもレポートありがとうございました。
6355:01/10/04 14:27
>>61
メニュー開いてから充電するんじゃなかったっけか?
放電してから充電とか、充電だけとか。
違ってたらスマソ!
64名無しさん@1周年:01/10/04 14:31
充電はAC電源に切り替えて電源切ろうとするとメニューがでますよ
放電して充電と充電のみと終了の3つが
とおもって今やろうとしたら出てこない・・・
電池の容量が十分あると出ないのかな?
65名無しさん@1周年:01/10/04 14:40
>>64
確か放電しないと十分に充電できない仕組みなんですよね?
66名無しさん@1周年:01/10/04 14:43
>>64
あー、できました、ありがとうございます。
それにしてもクイックガイド、情報少ないですね、
PDF形式の説明書はどうにも読む気が失せます・・・。
ハァハァ、物欲も昂ぶって横浜ですが買えました。ビックカメラマンセー。

とりあえず箱の裏を見る限り、m3uプレイリスをトサポートするそうです(w
今からいじくってみます。
68名無しさん@1周年:01/10/04 16:26
ソニブルのファームアップデートに期待することリスト。(俺的。みなさまもどうぞ)

・MP3でも「ー」使わせろ。
・「<<」「>>」逆だゴルァ。
・FMラジオ。「局名」もなんとか入力できないものか?
69名無しさん@1周年:01/10/04 16:33
70名無しさん@1周年:01/10/04 16:36
ファイル名を
曲のタイトル[アーティスト].mp3にして、五十音順にフォルダに入れたら探しにくい・・・。
今[アーティスト]曲のタイトル.mp3にリネームしてまふ・・・。
71名無しさん@1周年:01/10/04 17:24
これで今日からの松本人志ラジオ聴こっと。
7244:01/10/04 17:25
>70
キーボードマクロが使えるエディタでDOSのバッチを作って、
一括変換すれば簡単にできるでしょ。
dir *.mp3 > TempFile.bat
として、TempFile.batを修正。
ren Old_Filename New_Filename みたいに。
その後、修正したTempFile.batを実行すればOK。

dir *.mp3 /s とすれば、サブフォルダ配下も全て検索するから
試してみたら?

Macユーザーの場合は・・・自分で考えて(笑)
73名無しさん@1周年:01/10/04 17:47
うはぁあ報告がどんどんあがってくる・・・
うずうずうずうずうずうずうずうずうずうずうずうずうずうずうずうず
74名無しさん@1周年:01/10/04 18:47
>>68
フォルダ表示の時、親フォルダをジョグダイヤルでクリックして
1つ上に戻れるようになったらいいと思うんだけど。
いちいちSTOPボタン押すの面倒。
75名無しさん@1周年:01/10/04 19:52
>>74
ジョグ長押しで上の階層へ移動できるよ
76名無しさん@1周年:01/10/04 19:53
充電、放電機能ってどういうのなのですか・・?
充電池を充電できるんですか?!
77名無しさん@1周年:01/10/04 20:02
>>72
それでいったい何の手間が省けるんだよ
7870:01/10/04 20:07
>>72
う・・・。
>dir *.mp3 > TempFile.bat
からさっぱり解りません、とりあえずTagEditorで全部変えてみました。
79名無しさん@1周年:01/10/04 20:09
>>78

TagEditor使って正解。
80名無しさん@1周年:01/10/04 20:15
充電に7時間か。これだったら専用の充電器がいいな。
パナの急速充電器ならニッケル水素2本で100分で満タンになるし。
81名無しさん@1周年:01/10/04 20:17
>>78
SuperTagEditor使えば超簡単にできるでしょ。
82名無しさん@1周年:01/10/04 20:17
>>77
右クリック。
83名無しさん@1周年:01/10/04 20:23
84名無しさん@1周年:01/10/04 20:25
ロングファイルネームが見れないのは仕様?
B'sRecorderつかってJOLIETで焼いたんだけど・・・
ライティングソフトが悪いかな?
85名無しさん@1周年:01/10/04 20:26
付属ヘッドフォン、エージング全然してない状態で言うのもなんですけど、
やっぱりダメみたいですね。MX500と全然音が違うし。
86名無しさん@1周年:01/10/04 20:34
>>85
MX500で聴いたときの音はどうですか?
Rio Voltで目立っていた、がさついた高音は改善されているのかな?
87名無しさん@1周年:01/10/04 20:35
新宿西口ヨドバシ、7時ぐらいに見に行ったら「残り2個です!」とか
言ってたんで、売れてるなあ、と思って次は別館の6階へ。
そしたらそっちにはまだ結構あったですわ。
88名無しさん@1周年:01/10/04 20:42
アルカリ電池で聞いてる。B'sClipで焼いたRWも無事再生できた。
音声もCDプレーヤー並みで十分満足のいくものだった。
いやあ、イイ買い物をしたよ。これは売れる商品だね。
8944:01/10/04 20:48
>77
頭悪すぎ。
キーボードマクロ使えば簡単になるじゃん。
SuperTagEditorでもできるけど、純粋にファイル名変換だったら
BATで十分だということ。
これでもわかんないなら、1個ずつシコシコ直せば?
90名無しさん@1周年:01/10/04 20:55
>>89
お前のが頭悪いよ。
説明がアホ丸出し。
9130:01/10/04 20:58
ケンカするな。>44,77

もっと良い方法を知ってたら書いてくれるともっと親切だぞ>90
92名無しさん@1周年:01/10/04 21:07
地方の俺はSP250どころかSP90さえなかったよ。
あったのはSP100だけ
店員に聞いたら「これから入荷します」だって
最悪だ・・・・・・・・・・
93tlov ioR:01/10/04 21:17
音量どんぐらいで聞いてる?
当然イヤホンの性能もよるけど。音漏れしない程度がいいんだよなぁ。
EQも低音に設定してる。高音だと音漏れが激しく聞こえるから
94名無しさん@1周年:01/10/04 21:18
8時に新宿ヨドバシで、予約してたのを受け取ってきました
予約なしでも、まだ20個くらいあったよ(マルチメディア館1F)
95名無しさん@1周年:01/10/04 21:18
>>89
皮肉が通じないほどの阿呆らしいから、ズバリ書くけど
72でいうNew_Filenameって手打ちだろ。
TagEditorなりエクスプローラなりで一個一個変えるのと同じだろーが。
82の言うように何かしらのクリック動作は省略できるかもしれんが。

週アスの小技特集でも読んで勘違いしちゃったんだよな。許すよ。
96モモンガー:01/10/04 21:19
角田祖父地図で開店前から待って買いました。

かなりいい感じ!満足!
9730:01/10/04 21:29
ユーザー登録だって。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011004/sonic.htm
登録する?

>>95
違うんじゃん?

曲名[アーティスト名].mp3
をコピー、スペース入れた後にペーストしてから曲名部分をカット、.mp3の前にペースト。
[アーティスト名]曲名.mp3

ってマクロを作ってひたすらマクロキーを連打してれば終わると思うよ。
どうよ?
俺はめんどくさがりだからこっちの方が好みだ。
98名無しさん@1周年:01/10/04 21:33
いや、だからSuperTagEditorなら複数選択後デフォルト変換で一発だってば。
9974:01/10/04 21:41
>>75
何と!知りませんでした、ありがとうございますー!
説明書見落としてたのかも…。

全然関係無いけど、リモコンのコード太いですね。
カバンから出したりすると結構目立つかな。。。
100名無しさん:01/10/04 22:05
250買った人に聞きたいんですが、主観でいいので点数をつけるとすれば
100点満点中で何点ぐらいですか?
で、たぶん100からの買い替えだと思いますがその差額分の価値はあると思いますか?

ちなみに僕はSP100ユーザーですが、点数つけるとすれば85点ぐらいです。
リモコン壊れたことないし、不満といえば液晶リモコンがなかったことぐらいです。
101名無しさん@1周年:01/10/04 22:13
アッ、SuperTagEditor信者発見ッ! (オレモダー)

あれはいいものだ。信じてくれ>>1よ、間違えた>>97よ。
SuperTagEditorの力によって、ファイル名の操作は本当にラクになる。
一度ダウンロードして試してみてくれ。
102名無しさん@1周年:01/10/04 22:27
3時間ほどしか充電してないんだけど、
レベルメーターが4つついてるってことはもういいのかな?

>>101オレモオレモ
103モモンガー:01/10/04 22:32
>>100
SP100持ってなくて初めてSP250買ったんですが
95点あげます!
10444:01/10/04 22:38
>97
よかったよ、わかってくれる人がいて。
それだけで満足。
105名無しさん@1周年:01/10/04 22:39
WINAMPで作ったM3Uって対応してたよね??
使い方知ってる人m(._.)m オネガイ

>101
あ、うちも信者だ
106名無しさん@1周年:01/10/04 23:00
>>84
B'sRecorderのJOLIETはダメみたいですね
ROMEOで焼くか他のライティングソフトにしましょう
NEROとPrimoCDはOKでした

>>105
とりあえず鳴る状態にしてメディアに焼く(ドライブレターとかは気にしなくてOK)
プレーヤーに入れ、スタートボタンを押しメディアを認識させる
停止ボタンを押しPROGボタンを押す
リストが表示されるので選んでPROGボタンで再生
こんな感じです
107名無しさん@1周年:01/10/04 23:06
FMラジオについてですが、外部アンテナは接続できますか?
108 :01/10/04 23:10
接続できないみたい。
ありがちなのは、ヘッドホンのコード自体がアンテナ代わりになってるケース。
10922:01/10/04 23:10
日本橋にて無事Getできました。付属の電池がニッケル水素だったのは嬉しい誤算でした、てっきりニカドかと思ってたもので。

クイックガイドの「ご使用方法」の1番に「RioVolt SP90を〜」と書いてあるのは、やっぱ誤植かな。

キャリングケースはごつ過ぎ・・。

>>75
ありがとう!これで操作上の不満は今のところなくなった・・。

>>107
残念ながら不可です。アダプタ、リモコン、ラインアウト端子しか付いてません。
110名無しさん@1周年:01/10/04 23:11
RioVoltに続きSP250のリモコンでも短く→長押しで次(前)のディレクトリにいけるね
リモコンでほとんどの操作できそう。
111名無しさん@1周年:01/10/04 23:11
>>100
俺もリモコン壊れなかったな。運が良かっただけか。点数付けてみた。
日本語表示の一部問題あり(-10点)充電時間長すぎ(-5点)
リモコンごつい(-5点)FMいらん(-5点)>75点(きつめに評価)

FMいらんからその分安くして欲しかった。あと液晶表示に期待して買ったんで
日本語表示問題はかなりマイナス評価。期待はしないがファーム改良求む。
全体的に満足はしてる。が、差額分の価値があるかどうかは別だな。
112名無しさん@1周年:01/10/04 23:13
3ピン端子とイヤフォンの間にあるのって、ちがうのかな? 憶測だけど。 <アンテナ
113名無しさん@1周年:01/10/04 23:13
誰かカタカナ・ひらがなのフォント変えられるようにしてくれませんか?
11422:01/10/04 23:13
>>109
http://www.sonicblue.co.jp/customer-info/oshirase011004.html
にて訂正済みでした>クイックガイド
駄レスsage。
115名無しさん@1周年:01/10/04 23:19
これで一ヶ月くらいたって故障者がでなければ買うな〜、っていうかRiovoltSP100
が、修理にだして返ってこない。。。もう2週間かよ
116名無しさん@1周年:01/10/04 23:21
>>97
無理だっつーのに。出来るならそのエディタ(?)の名前教えてよ。
ファイル名を文字列にして頭から読んで「[」が来たら云々、て処理を
自分で書きゃできるだろうけど。そういう話と違うでしょ?
117107:01/10/04 23:22
>>108 >>109
そうですか。
うちは電波の入りが悪いので外部アンテナ無しではまともにきけないんですよね。
残念です。
118名無しさん@1周年:01/10/04 23:30
貧乏なのでSP90がいいかなあとおもっているのですが、
ACアダプターは汎用の物が使えますでしょうか?
ユーザーの方、よろしければコネクタの形状や電圧などを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
119名無しさん@1周年:01/10/04 23:32
>>118

無理してでも250にしたほうがえぇよ。後で後悔するかと。
120名無しさん@1周年:01/10/04 23:32
放電してから充電を選択して10秒ぐらいしたらリモコンの液晶だけが真っ黒
になった(全ドットが光ってた) 故障か? と思い慌ててリモコンのコネクタ
をひっこぬいてもう一回さしたけど、もうその現象にはならない。

なんだったんだろか・・・。
121118:01/10/04 23:36
>>119
それももっともなのですが、どんどん安くて良い物が出てくるんじゃないかなあと思いまして。
まだまだ発展途上なものにあんまりお金をかけたくないのです。
機能的にはSP90で足りているので。
ただACアダプタは欲しいんですよね。
12244:01/10/04 23:40
>116
「[」をキーにして検索し、範囲指定しながら云々って処理をキーボードマクロでやればいいって事が言いたかっただけ。
エディタは秀丸でもMIFESでもできるでしょ。他のエディタは使った事ないから知らない。

スレに関係ない話だから、この辺でやめとく。
悪いね>他の方々。
123deジャネイロ:01/10/04 23:40
仙台ヨドバシで購入。2万6000円。
今日一日忙しくて今やっと開梱。
紙箱になったのね。いかにも海外製の充電池が付属。
メーカーは三洋。1600mA/hのニッケルメタハイ。
本体はつや消しの黒。プラスチックの素材マンマだが、
下手にメタル調の塗装されるよりよっぽどましだ。
うんうん。

液晶は初代より少ーし小さいな。でも変なダンサーは
もちろんいない。全領域がかなりの解像度のドット
マトリックス液晶。ちなみにバックライトはEL式のようだ。
ボタン周りのデザインなんかも下位機種とは少し違い差別
化をはかっている。

レザー調の本体ケースは液晶とボタンのあたりが透明
ビニールになっている。かなり本体にタイトでケース
というよりボディスーツといった趣。各人好き嫌いは
あるだろう。

ハードウェアの他の付属品はリモコンとヘッドホン。
ヘッドホンは、デザインにはこだわっているのかも
しれないが、多分オマケみたいなもんだろう。でも
一回も試聴してないんで、実は超高音質とかだったら
ゴメン。

SP250目玉のリモコン。デカイ。ポケデジと同じくらい
のボリュームがある。液晶は本体よりもさらに高精細
で、本体液晶に負けないくらいの情報を表示する。
文字も非常に滑らかでキレイ。バックライトも当然装備
している。本体は青緑色のバックライトだが、リモコン
のバックライトはほとんど青。光源は同じくELと思われ
る。

付属のACアダプタはAC100Vのみ対応の仕様。出力4.5vで
300mAなので、一般的に売られているポータブルCD用の
ソレに近い。極性が同じ(センター+)のソニー用各種
4.5V用(海外・自動車用など)が利用可能と思われる。

他の同梱は、付属ソフトCD(Win/Mac各1枚)、保証書
クイックガイド(冊子ではなくただの紙)、ソニブル
e-store利用案内。
124名無しさん@1周年:01/10/04 23:40
>>121

じゃ、100にしなさい。ファームがアプグレードができるのは必須。
125deジャネイロ:01/10/04 23:40
続き

さっそく利用開始。手元にあったテキトーなCD-RW(音楽
以外に様々なファイルが入っている雑用ディスクディレク
トリ構成がかなり複雑)を突っ込んで電源投入。30秒くらい
スキャンして、ディレクトリと、そのなかのmp3ファイルが
リストアップされた。予想よりだいぶ早い。

再生してみる。音質はほんとに文句無し。ヘッドホンには
手近にあったソニーのインナーイヤーMDR-E848SP、
ネックバンドのMDR-G72SLをチョイス。静かな環境でもこれ
といって気になるノイズは見られない。イコライザは、
これを利用すると極端なエフェクトをかけて結局ノー
マル以外のモードが使い物にならないプレイヤーが多い中、
どのモードもなかなかよく調整されている。この辺はこれ
から使い込んで、ジャンルにあった設定を見つけていく
必要がありそう。

FMラジオ。周波数領域は76.0MHzから108.0MHzまで。ワイド
FM仕様なのでテレビVHF1-3chの受信が可能そうだが、周波数
ステップは0.1Hz単位。まあそんな問題ないでしょう。まだ
マニュアル見てないので分からないんですが、ステーション
ネーム(放送局名表示)は多分無い。「1. 80.0MHz 東京FM」
とかって表示できたらカッコイイのに。CD-Rにプリセット
局データを書き込んで参照できるよう、ファームウェア
アップデートに期待しよう。

とまあ開梱して30分くらいいじった所での感想です。それでは
これから弄り倒すんで質問等あればよろしく。

まあオレ的にはこの値段でこの機能、95点くらいつけたい。
まあsp902台買える値段なんだけどさ。
126118:01/10/04 23:47
>>123
他製品用のACアダプタもつかえそうな感じですか。
情報ありがとうございます。

>>124
確かにファームのアップグレードができるってのは大事ですよね。
でも100にしても高いんだよなぁ。

SP90ユーザーの方がいらっしゃいましたら使用感などをおしえて頂ければ幸いです。
127deジャネイロ:01/10/04 23:48
ひとつ書き忘れてた。本体ケースにはネックストラップ
ともショルダーベルトともつかないベルトが付属品です。
誰が使うんだろう・・・
128名無しさん@1周年:01/10/04 23:49
>>126

100と90どれくらい値段違うんだ?
どおせ250買うし、90の値段で100売てあげよーか?
129deジャネイロ:01/10/04 23:51
>>126
ソニーの極性統一ACアダプタシリーズと同じ極性。
付属のACアダプタはコネクタ部分がホンの少し小さい。
でも挿さる。壊れても私は知りませんが。
130名無しさん@1周年:01/10/04 23:56
>>122
止めるのはいいけど、素直に自分の間違いを認めてからにしろよ。
それやっても、「[」の位置から一定の文字分シフトするだけの使えない
マクロにしかならんやろ。
実際やってみろや。
13114:01/10/04 23:57
これに得点をつけるとしたら・・・ですか。
今のところは90点代ですね、やっぱ説明書はpdfじゃなくて紙のほうが良かったなあ・・・
オプションでいろいろいじれるようだけど、前述の通り曲を送る時の動作音を小さくしただけ。
まだ使いこなせてないなあ・・・
132118:01/10/04 23:58
>>128
だいたい6千円くらいでしょうかね。
ちなみにお気持ちだけで結構です。どうもありがとうございます。
133名無しさん@1周年:01/10/05 00:00
値段報告がほとんどないな〜
報告きぼ〜ん。
ポイントでバックあるときは、それも。
134100:01/10/05 00:00
>>103
95点
>>111
75点(きつめ)
>>125
95点

ですか。う〜ん、液晶リモコンは欲しいんだけど、
差額の1万6千円ってのがな〜。(それもSP100が一万で売れるとして)
でも一応今のとこ皆さんは250に対しての不満はリモコンの表示に関してだけですかね?
それだったら洋楽派の俺にとっては欠点なしってことになるよな〜。
結局問題は値段か。
いっそのことRioが買い換えプランとか用意してくれたらな〜。ってそれはありえないか。
ん〜。
引き続き買った人もしよかったら感想といっしょに
点数お願いします。(何つっても数字がわかりやすいんで)
135118:01/10/05 00:00
>>129
微妙にサイズがちがうんですか。ううむどうしよう。
136deジャネイロ:01/10/05 00:04
CDプレーヤーとして見ても、
「世界初・日本語CD−TEXT対応&日本語漢字液晶リモコン搭載ポータブルCD」
だな。よりによって外国の会社にやられちゃったよ。

んじゃ、これからソニーのフラッグシップCD、D-E999とCD-DA音質対決と
いってみますんで。
137100:01/10/05 00:05
追加
>>131
90点代

みんな点数高いですね。>>131さんとかは新規ですか?100からですか?
それによっても違うと思ったりして。
13844:01/10/05 00:11
>130
使えないマクロで悪かった。あなたは正しい。
これで気が済んだ?
139名無しさん@1周年:01/10/05 00:12
44はまだわかってないと思われ。
140deジャネイロ:01/10/05 00:13
あーそうそう、リモコンのFwd/Revが逆?問題ですが、
私の場合、特に気になりませんでした。常用するように
なれば慣れる範囲だろうし、ファームでの改善もありえる
ので、そーんなに気にすることもないかと。

本体、リモコンともホールドはスライドスイッチ式で、
実用性についてよく考えてるなぁ。

ACアダプタ、ホントに少しの差なんですよ。規格許容範囲内の
誤差なのか、全く別の規格なのか、とりあえず、使えます。
141名無しさん@1周年:01/10/05 00:15
横浜ヨドバシって28だっけ?
142名無しさん@1周年:01/10/05 00:16
粘着多すぎ!
143名無しさん@1周年:01/10/05 00:19
仙台のヨドバシで250ゲットしてきました。
XP-MP3を発売日に買ってから約1年、これほどまでCD-mp3プレイヤーも進化したのかと目から鱗が落ちる思いでした(w

いまんとこ95点くらいですかねぇ。
B'sGoldのJolietで焼いたディスクが多いせいか、フォルダの名前が正しく認識できてない以外は満足。

とりあえず便利になったと思うのは・・・
・リモコンがいい感じ(車で使うことが多いので片手で操作できて良い)
・ランダムなど設定を覚えてくれる
・読み込み・スキップなどが高速
・メニューでいろいろ機能が設定できる
・電池が長持ちするらしい(XP-MP3はもたなすぎ)

XP-MP3にはお世話になったけどね・・・
144名無しさん@1周年:01/10/05 00:21
>>138
そもそも説明がなってねえよ。
でもって、秀丸とかのエディタなんて使ってるヤツそうは居ないだろ。
145名無しさん@1周年:01/10/05 00:23
WonderCityで\24500
コムサテライト3号店で\24780
あきばお〜伍號店で\25799
ビッグカメラで\27100 (但し2580ポイント還元)
146名無しさん@1周年:01/10/05 00:25
つーか、マクロだのなんだのウルセーYO!
適当にやれ、適当に。
147名無しさん@1周年:01/10/05 00:26
ソフマップ大宮店 \25799
ポイントは書いてなかったけど、1%のような・・・。
148名無しさん@1周年:01/10/05 00:27
ビックカメラって5年保証とかつけられましたっけ?
149145:01/10/05 00:30
>148

あぁ、言われたね買うときに。
その説明途中で、いらないっていったけど(w
150名無しさん@1周年:01/10/05 00:31
>>147
自己レス。
うる覚えだから、もしかしたら\27599かもしれない。
151名無しさん@1周年:01/10/05 00:32
うーん、私は5年保証とかを付けたい製品ではあるとおもうけど、みなさんどうでしょうか?
152名無しさん@1周年:01/10/05 00:36

904 名前:名無しさん投稿日:2001/10/04 1:50:57
お前ら信者信者ってうるさいんだよ。
「○○使ってます」とか「○○買いました」って書くと
「信者は消えろ」みたいなことをよく言われるけど
何かを使っている時点で信者にさせられるなら
世界中の全員が信者ということになるだろ?
例えば、vaioを使っていたらvaio信者
windowsを使っていたらwindows信者
東芝の洗濯機を使っていたら東芝信者になるのかよ!!!!!
俺はそんな宗教に入った覚えはないぞ!!!
ていうか、信者がどうのこうの言ってる奴らだって結局は何かの信者なんだろ!!!!!!
何かを使うごとに死んじゃ呼ばわりされてたらキリがないんだよ!!
153名無しさん@1周年:01/10/05 00:38
>>150
う「ろ」覚え、ね。

>>100
私はSP100からの買い替え組ですが、

+漢字表示マンセー!
+アンチショックはSP100以上だと思う
+先読み速い
+本体での充電マンセー!

−リモコンごっつい。
−スライド式スイッチ、壊れやすくない?

ってなくらいで、総合点90点かな。今ある商品の中では一番でしょう。(当方
これでCDMP3プレイヤ4台目)
154名無しさん@1周年:01/10/05 00:44
っつーか仙台ヨドバシで買え。
13%ポイント還元で3000ポイント以上つくぞ。
LaOXとの競争で日本一の安売り合戦を繰り広げてる・・・

俺も今日買ったが払った金は2万弱・・・(ポイント利用ね)
東北物価安、マンセー。賃金安、マジタマンネー。
155名無しさん@1周年:01/10/05 00:45
つーかビックの総合保障はあんまりよくないような気がする。
だって、盗難か全損しか保証されないんでしょう???
全損なんかなかなかないし、盗難も注意しりゃあいいしな・・・
156名無しさん@1周年:01/10/05 00:49
しかも1年じゃなかったか?
ビックの保証
157名無しさん@1周年:01/10/05 00:50
>>136
ソニーのフラッグシップCDウォークマンはD-E01だよ(泣)
ディスクのマウントに失敗したり、イジェクト引っかかったりするけど・・・
音質は比較するまでもないでしょう
いくらEQ弄っても「いい音」にはならないのがつらい所
妥協はしてますがせめて「聞きやすい音」にならないかな・・・
158 :01/10/05 00:53
ヨドバシ錦糸町は10%だったかな。
販売価格は\26,000+消費税\13,00
159名無しさん@1周年:01/10/05 00:55
補償を考えるとソフマップかな・・・。
160deジャネイロ:01/10/05 00:56
をを!仙台で買った同士がけっこういますな。
みんな今日買えるなんて知ってました?

私は実は全然買う気無かったんですよ。たまたま今日
ヨドバシにMO買いに行ったら売ってたのを発見して
「これください。」

でMO買い忘れました。
161モモンガー:01/10/05 00:58
祖父地図で27088円だった
162100:01/10/05 01:03
>103  95点
>111  75点(きつめ)
>125  95点
>131  90点代
>153  90点

>>153は乗り換えにかかるコストを考えても90点ですか?
前のまま使ってればお金はかからなかったわけですが。
163名無しさん@1周年:01/10/05 01:04
>>157
\25799であってると思うぞ。秋葉1号店でも同様の値段だった。ポイントは1%だな。

MP3系統、初めて買ったがこれなら満足。90点
870MBのCD-Rにオーバーバーンで800MB分書き込んだ奴再生してるけど
今のところ問題なく認識&再生できてます。
164163:01/10/05 01:05
>147
だった、失礼
165名無しさん@1周年:01/10/05 01:06
とりあえず>>95はかなりわかってないと思われ。
166変態A:01/10/05 01:07
>>165
まだ言ってんのかよ。
変態。
167165:01/10/05 01:15
このスレは今日始めて見たけど何か?
蒸し返してゴメンネー。
168名無しさん@1周年:01/10/05 01:17
そうですか、もう見ないでね。
>>167
169 :01/10/05 01:24
祭りなんだし、マターリいこうぜ。
170名無しさん@1周年:01/10/05 01:25
しかし90の報告が一件もないですな…                    
171名無しさん@1周年:01/10/05 01:29
横浜-渋谷ビクでは売ってないの?
172名無しさん@1周年:01/10/05 01:29
173名無しさん@1周年:01/10/05 01:30
きゃーさすが2ch!発売日にこんなにたくさん使用感を聞けるとは!
あとは耐久性が気になるねぇ・・・
こればっかりはしばらく使ってみないとわからないと思うけど。
174172:01/10/05 01:31
アスキーの秋葉ニュース?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/03/630147-000.html

これ書いた奴って、このスレ見てるね。
っていうか、常駐してるな。
175名無しさん@1周年:01/10/05 01:34
>>174
小磯くん、濡れが知る限り他のニュースサイトはほとんど記事にしてないから
今後もがんばってね。
価格調査と詳細レポート頼む。
ライバル機種や前モデルとの比較記事もね。
176名無しさん@1周年:01/10/05 01:36
>>174
スピードが命よん。
インプレスに負けないようにね。
スピードも質も大事よん。
あんまり質は期待してないけど。
やっぱインプレスかな(煽りやで)
177153:01/10/05 01:42
>>100
SP100は友達に13k円で売りました。SP250は26k円だから差額13k円。
13kでこの機能なら十分満足です。

>小磯君
>>ファームのアップデート
>>による改善に期待したい
おお、我々の言いたかったことを言ってくれてありがとう。
今後もヨロシクたのむぜ。
178名無しさん@1周年:01/10/05 01:43
>>176
変な文章スマソ
とりあえず、がんばれアスキー!
がんばれ小磯!
179名無しさん@1周年:01/10/05 01:47
>>177
大手が記事にしてくれれば、ソニックも動いてくれるだろ。
MP3のススメ
http://www.jaroove.com/mp3/
あたりも大きく取り扱って欲しいな〜
相原くん頼んだよ。
ここ見てそーだし。
180名無しさん@1周年:01/10/05 01:50
ビックカメラの1年保証500円をつける
        ↓
保証期間ぎりぎりにぶっ壊す
        ↓
ビックカメラに持っていき、新しいSP250
        ↓
(゚д゚)ウマー
181名無しさん@1周年:01/10/05 01:50
小磯さんは>>56読んだかな?
182 :01/10/05 01:57
>>ファームのアップデート
>>による改善に期待したい

SP100の時はiRiverがカタカナやノイズいろいろ改善してたけど
SP250はソニブルがやるの?
今まで通りiRiverのもの使うんかな?
183名無しさん@1周年:01/10/05 02:00
秋葉ニュース系サイトならやっぱりインプレスだろ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
アスキーはちょっとレベル低いよね。
たまに面白いのもあることはあるけど。
脱線さげ。
184名無しさん@1周年:01/10/05 02:02
さすがに発売日だけあって流れるのが速いー
このスレ、ハマっこが結構いるのかな。
明日の京急では同族見つけられるだろうか。

>>86
標準のヘッドフォンだと高音がかさつき気味ですけど、
MX500だと丸くなるというか、高音のシャリシャリが抑えられますね。
個人的に高音シャリシャリは嫌いなのでちょうどいい感じです。
185デジタリスト名無しさん:01/10/05 02:02
>180
同じ事考えてた(w

ベッドの上から誤ってソニブルへの不満を煮えたぎらせながら落としてガション!

でも今回、今のところ素で不満点はなしかも…
ちょっくらココから予想されるSP250のクレームベスト1を予想してみたい(w
186deジャネイロ:01/10/05 02:07
>>185
本体―リモコン間は10芯ケーブル(端子から判断して)?
断線超心配。

SP100>リモコンボタン不良多発
SP250>リモコンケーブル断線多発
ってなことにならないことを祈る。マジで。
187名無しさん@1周年:01/10/05 02:14
大きさは変わらないですか?
188名無しさん@1周年:01/10/05 02:15
CDを入れてから始まるまで何秒くらいですか?
189100:01/10/05 02:15
>>177
ってことは177さんは13000円でSP250、177さんの友人は13000円でSP100ってことですよね?
商売上手ですね。
俺もその方法やってみたい…
190名無しさん@1周年:01/10/05 02:17
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
今日、近所のビックカメラ行ったんです。
そしたらなんかRioVolt SP250(mp3をCD-Rに焼いて聞けるウォークマンタイプ)
がめちゃくちゃいっぱい入荷してたんです。
で、買って家帰ったら、箱の中に本体がなかったんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
店員に、お前は本当に俺に売りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
おまえ、箱を売りたいだけなんちゃうかと。


…明日、ビックカメラに文句逝ってくる。
191モモンガー:01/10/05 02:20
>>190
本当かよっ!
192名無しさん@1周年:01/10/05 02:21
>>190
ネタレスなのは承知でレスするが、
信じないと思うぞ。
193名無しさん@1周年:01/10/05 02:22
店員さんは信じません。
194MOJOの宅急便:01/10/05 02:25
>>192-193
遺憾ながら同意。190さん大変だヨ…。

抗議に赴いたところ、店員から、
「持った瞬間分かりませんか? 本体入ってなかったら、重さ無いんですよ!?」
と小一時間逆ギレされるだろう190に敬礼ッ!!
19522:01/10/05 02:28
196名無しさん@1周年:01/10/05 02:31
すくなくとも体脂肪率を消費税以下に落として
顔面にタトゥー入れて、なにか硬い杖のようなものを
持っていかないと店員は絶対信じません。
197190:01/10/05 02:33
>>194
店員さんが持ってきてくれて俺は触れていない。
箱を見て、んじゃそれくださいと無垢な気持ちで言った自分がナサケナイ
198名無しさん@1周年:01/10/05 02:35
>>196
ワラタ
199名無しです:01/10/05 02:36
>>125
ラジオの事とかよく知らないんですけど、
4ch以降のテレビ放送の受信は不可能なんですか?
馬鹿な質問ですいません。

あと、ウチの地元だと
SP100 - \19000
SP250 - \26000
SP100がかなり高い。のかな?
200名無しさん@1周年:01/10/05 02:36
ヨドバシでは保証書に店名入りハンコを押す為、一度箱を開けるのだが、ビッグは違うのか?
201190:01/10/05 02:38
>>200
10月っていうはんこ押したシールをくれるだけ。
箱はあけなかった。
ビックの1年保証に入った。
202名無しさん@1周年:01/10/05 02:41
これがネタでなければ、店員の確信犯だな・・・
203名無しさん@1周年:01/10/05 02:41
買ってからしばらく適当にいじってたら電源投入時のロゴに
「iriver」って出てきたんですけど。
204名無しさん@1周年:01/10/05 02:42
>>200
ヨドバシもシールでは?
205名無しさん@1周年:01/10/05 02:43
買ってからしばらく適当にいじってたら電源投入時のロゴに
「KENWOOD」って出てきたんですけど。
206190:01/10/05 02:44
俺の予想だが、店頭ディスプレイの手目に取り出した箱をそのまま
置いといてそれを持ってきたと見た。
うまいクレームのつけ方ないかな
207177:01/10/05 02:44
>>189
友達は13000円で買えて(゚д゚)ウマー
オレは追加13000円で買えて(゚д゚)ウマー

…いや、俺はSP100を2万で買ってるから差し引き7000円損してるんだが
…しかもSP250発表の二日前に(TT)


>>190
頑張れよー。

>>188
最初(ディスク読み込み始め)はだいたい15秒。
停止状態からの再生は8秒くらい。

ただし、最近10枚のディスクのFATはキャッシュしてるらしいので
入れ替えたら必ず15秒かかるというわけではない。
208203:01/10/05 02:45
うそじゃないですよ。
本当に。びっくりしました。
209205:01/10/05 02:47
うそですよ。
うそ。びっくりしました。
210名無しさん@1周年:01/10/05 02:51
アイワすれが沈没してるで1つだけお邪魔します。
XP-MP3なんですが、なんどやりなおしても最初からリターンになってしまうのですが、不良品ですか?
211100、189:01/10/05 02:52
>177
発表っていつでしたっけ?わからないけどとりあえずけっこう痛いですね。
俺は発売日の前日からだからもう一万円分ぐらいは使ったような気になってるけど。
212名無しです:01/10/05 02:53
☆現状での不満な点とか言ってみよー☆

今までのまとめ

・液晶傷つきやすい
・プチプチってノイズ(酷かったら初期不良)
・bpsの表示の間違い(初期不良)
・リモコンの巻き戻し「<<」早送り「>>」が逆
・FMラジオの局名も入力できないか(ってか、要望)
213名無しです:01/10/05 02:59
ここでまとめたのを、購入時に店員に聞いてみます。
店員に聞いても内容のある答えが返ってくるとは思いませんが。
ただ何となく聞いてみたいだけなんで。
214190:01/10/05 03:00
箱の中身確認しろよ…ウツ
215マリオ:01/10/05 03:43
190が普通にRiovoltをもらえたら
ビックカメラでRiovoltSP250を購入すれば
無限1UPが使えると考えてよろしいですか?
216名無しさん@1周年:01/10/05 03:46
>>215
亀に食われてOUT
217名無しさん@1周年:01/10/05 04:03
今日一日車で使ってみました。
mp3対応のカーステレオとかも出てるらしいのですが、そんな金も無いのでSP250購入。
SP250をLaudaって会社のFMトランスミッターにつないで使用。

・音飛びは全く無し
・フル充電して使いっぱなしで6時間連続再生、6時間経過後帰宅、電池メーター2個残ってた。
・後部座席に本体置いてもリモコンが運転席まで届くから早送り・巻き戻しも簡単
(↑運転中は危ないからやってないけどね)
・タイトルとアーティスト名は2段で表示して欲しい。

こんな感じです。私みたいに通学と通勤で一日4−5時間車に乗る人には、
CD一杯車内に置かなくてすむので、本当に便利です。
218:01/10/05 04:06
翌日、空箱を手に販売店に赴く190。

「あのぅ、実は中身が」
「あぁ、昨日の190さん。すぐ代わりのものをお持ちしますね」
店員さんも2ちゃんねらーだったりしたのだった。
倉庫へ向かう店員の頼もしい背中を見送りながら、190は呟いた。
「期待age」
219名無しさん@1周年:01/10/05 04:39
オレも今日さっそく買いました〜
この手の物は初入手だったんでかんなり感動!

ただ気になる点が1つ・・・
NAVI画面でのフォルダ名・ファイル名の
表示が短い!
フォルダ名:SKA・PUNK→SKAP~1
ファイル名:DOMINO88_ELEVEN→DOMINO~1
液晶の全体の半分ちょい分しか表示スペースに
使ってないんだけど・・・・ オレだけ??

みなさんファイル名どうしてます??
「アーティスト名_曲名.mp3」を
「アーティスト名¥曲名.mp3」
とすべきなんでしょうか?

とりあえず点数つけさせてもらうなら
オレは85点です。
220100:01/10/05 04:45
>>219
DOMINO88俺も好きです。
221名無しさん@1周年:01/10/05 04:45
倉庫から戻ってきた店員の手にRiovoltの箱があることに一安心する190。

「申し訳ありませんでした。これが代わりのものです。」
「いやー。びっくりしましたよ」
「本当に申し訳ありませんでした。今回も保証のシールつけますんで。」
「んじゃそれください。」

またしても無垢な気持ちで箱を受け取る190。
クレームをつけた店員とのやり取りで一悶着ある事を覚悟していただけに
話しが想像以上にうまくいって上機嫌でいたため、
箱の重さが持ちこみをしたときと変わっていない事と、
店員が何故か含み笑いをしていた事に全く気がついていないようだった。


・・・・190の自宅にて。
「無い!入ってない!お、お、俺のRiovoltが!
  こ、こ、こ、小一時間問い詰めるぐらいでは済まさん!」

翌々日、またしても空箱を手に販売店に赴く190。

「ゴルァ、中身がねぇぞ!」

またしても昨日の店員が対応についた
・・・しかし、様子が昨日と違うようだ?

「ガイシュツです。」
「・・・・・・・
  ゴ、ゴ、ゴルァ いいから早くもってこい!」
「ガイシュツです。」
「ゴ、ゴ、ゴ、ゴルァ〜〜〜〜」
「ガイシュツです。クレーマーは逝って良し!」
「ゴ、ゴ、ゴ、・・・・うぇ〜ん」

190は涙を流しながらビッグカメラを後にした。
222名無しさん@1周年:01/10/05 04:47
DOMINO88好きっすか!
って板の趣旨と違う〜
でもちょっぴり嬉しいっす。どーも。
223100:01/10/05 05:11
>103  95点
>111  75点(きつめ)
>125  95点
>131  90点代
>153  90点
>219  85点


>222ドコモのCMにドミノが使われた時は
まじびっくりしました。
224>220=222:01/10/05 05:49
>223=100
でもドコモのCMに使われたのにも関わらず
認知度はイマイチっすよね〜
明日から早速Rioで音漏れさせて
電車の中でDOMINO普及に努めます

これから色々不満もでてくるんでしょーけど
それにしても SP250の主観点高いっすね〜
100さんはRio買ってないんすか?
225名無しさん@1周年:01/10/05 05:51
間違えた ↑ 224=222=220 です。
名前のトコ「>」よけいだったわ
226100:01/10/05 06:40
>225
僕はSP100ユーザーです。
乗り換えたい気持ちとそれにかかるコストが今僕の中でたたかってます。
かなりの接戦です。
227225:01/10/05 07:10
>226=100
FMチューナー&日本語表示
     VS   
今秋温泉1泊&飲み会3回分

の戦いってとこっすかね?
ちなみにオレ、キャンプ1回温泉旅行2回
飲み会1回が決定してるにも関わらず昨日
SP250買ってしまいました・・・。
学生なんで秋深まる頃には破産確実っすよ。
くれぐれもオレの様にならないで下さい。
228名無しさん@1周年:01/10/05 07:59
SP100ってm3u対応していないんですか?。しばらくほったらかしにして、
ファームアップしてるかなと思ったら、してないのね・・・・。はぅっ。
22914=131:01/10/05 08:05
漏れは新規でこれ買いました。新宿さくらやで3日に購入、26000円と消費税と3年保障で28000円くらいだったと思う。
ポイント還元は2700円くらいでした。
今まで家で聞いてたので今日は外に持ち出してみます。
230名無しさん:01/10/05 08:09
SP250が税込みで2万円を割ったら買うとしよう。
そのころにはきっとSP350が発売されていて結局
SP350が税込みで2万円を割ったら買うとしよう。ということになり
そのころにはきっとSP・・・が発売されていて結局・・・以下自粛。
231名無しさん@1周年:01/10/05 08:22
>230
SP250を今買いましょう

>SP250ユーザー
NAVI画面(?)でフォルダ名・ファイル名の表示
が短くありません??
アーティスト名_曲名.mp3 にしてると特定の曲が
探せないよ! みなさんどーしてます?
こーいうのって今後ファームアップで解決されるん
ですかねぇ?
232悲しいのは俺の方だ:01/10/05 09:34
「ー」が表示できないせいで、和田加奈子の
「悲しいハートは燃えているわ」が、
「悲しいハトは燃えているわ」って表示されてしまふ・・・鬱だ。
233177:01/10/05 10:01
>>232
俺なんか「ハートのクッキー」が「ハトのクッキ」だぞ。誰だよクッキ。かわいいじゃねーか。

>>231,219
106でガイシュツ。
jolietで焼いてない?
B'sでもROMEOにするとちゃんとロングファイルネーム表示できるよ。
234名無しさん@1周年:01/10/05 10:06
>>231
短いって??少し待てばスクロールしません?
確かにアーティスト名−曲名だと探しにくいんで曲名−アーティスト名にしてますが
235231=219:01/10/05 10:38
>233さん
ロングファイルネーム表示できました!!
ホントありがとございます!!

こりゃ主観点変更だな 85点→90点!!
残り10点のうち5点はディレクトリ内シャッフル等で
サブディレクトリまでは含んでくれない点。
もう5点は・・・・・
歌詞ファイルは読みこんでくれない点 としとくか(笑)
236231=219:01/10/05 10:41
>234
なんか joliet形式とやらで焼いてたみたいでした。
ROMEOにして焼いたらちゃんとスクロールしました。
お騒がせしてすいません。
237名無しさん@1周年:01/10/05 12:19
もっと使用レポートきぼうー
238名無しさん@1周年:01/10/05 12:40
どんな点についてだよ?聞いてくれれば答えるぜ。
漏れはSP100ユーザーだったけど、買い換えて正解だったよ。

リモコンの動作音だけど、早送りと巻き戻しが違う音だったら良いと思わん?
「ピピ」が早送りで「ピピピ」が巻き戻しとか。
239@名古屋 ◆X9FQi1Wk :01/10/05 12:44
90と100の違いってなんだ?
漏れは100ユーザーだけど、とりあえず満足かな。
FMも多様するので250に買い換えたいが金がなぁ。
ヤフオクで使用しなくなったMDとSP100セットで売っちゃおうかと悩んでいる。
240名無しさん@1周年:01/10/05 12:59
さっきヨドバシ札幌店で、SP100を9800円(ポイント13%)で買ってきた。
SP90は12800円で売ってた。SP250は忘れた。
昨日、このスレ発見してよかった・・・
241名無しさん@1周年:01/10/05 13:21
当分韓国が独占しそうだね。
mp3プレーヤー・mp3-CDプレーヤー
242名無しさん@1周年:01/10/05 13:24
購入.
俺もレポートしておくかな.

SP90と箱のデザインが一緒でちょと迷った.値段見りゃ一目瞭然だけどな.

・旧モデルの改善点として, キャリングケースのデザイン変更(コードを付けたまま着脱,
透明窓で液晶見れる, 等)まあケース要らん奴には関係ないかな.
以前の使う気にもならない糞ケースよりはよほどましな感じだ. ちょっと重いけど.

・改善点2. リモコンのコードはこれでもかってぐらい太くなってる.
コネクタ部分もかなり丈夫に作ってあるし, 前のようにあっさりちぎれたりってことはないと思う.

・液晶付きリモコンの使用感. 二つのジョグダイヤル, 精細な画面と情報量. 出来は良いが
いかんせんデカい... FMチューナーもリモコンに内蔵している可能性があるな.

・いくつかの不満点(mp3タグの一部記号の表示不具合, FF/REWやvolumeの方向が逆)は
ファームのアップで改善出来るだろう. 正直要らなかったのはFMチューナーとアダプタでの充放電機能かな.
FMチューナーがなかったらリモコンがもう少し小型化出来たかも知れないし, 少しは安くなっただろう
(チューナーがリモコンの方に内蔵されてるという前提で書いてる.違ってたらスマソ)
放電機能は電池をきちんと育てる意味で重要なんだが7時間も本体拘束されて充電しなきゃいけないなら
外付けの充電器の方がマシだった. コストは上がるけどね...
極論すれば充電池と充電器なんかオプション扱いでもいい. アルカリ電池で十分動くしな...

・音質については大して偉そうなことは書けないので保留にしておく. まあ別に聴けないほど酷いワケじゃないよね?

総合評価: 90点
SP100持ってる奴は売っぱらってさっさと買え, 損はしない
新規に買う人もちょっと高いけど値段分の満足は得られるはず.
243名無しさん@1周年:01/10/05 13:35
リモコンだけでNAVIモードでの曲選択やディレクトリ移動できるのがうれしぃー
244名無しさん@1周年:01/10/05 14:34
>>228
前スレ567あたりに書いてあったよ。m3uは2.01にすると対応するらしい。
245名無しさん@1周年:01/10/05 14:46
もうちょっと説明書なんとかならんのかねぇ。pdf見るのめんどくさい。
リモコンでディレクトリ移動どーするのかわからなかったYO!

>>239
慨出だが一応書く。リモコン、ACアダプター無し。ファームウェアアップグレー
ド機能無し。…SP100買った方が良いと俺は思う。
24622:01/10/05 14:49
247名無しさん@1周年:01/10/05 14:49
>>246
ブラクラ注意
248名無しさん@1周年:01/10/05 14:51
大宮のソフマップで買ってきた。
販促用の黒いSonicBlueポーチが貰えた。(\600相当らしい)

こんなもんいらんからもうちょっと安くすれ。
249名無しさん@1周年:01/10/05 15:10
僕がアホだからなのでしょうか?
モードボタンを四回押すと「一曲だけシャッフルモード」になりますが
これと一曲だけリピートモードの違いが分かりません。ソニクブルさん教えて下さい。ゴルァ。
250名無しさん@1周年:01/10/05 15:11
売り切れ続出?
都内でまだ買えるとこない?
251名無しさん@1周年:01/10/05 15:17
リモコン無しでFM聞けるよ。
252名無しさん@1周年:01/10/05 15:28
>>250

大阪ではどうだ!?
25322:01/10/05 16:43
>>249
1曲だけシャッフルモードと言うのは、「早送りor巻き戻しした時のみシャッフルで選曲されるモード」です。
・・正直、あまりいらない・・。

リモコンでの操作、停止ボタンを押しても上のフォルダにいけるんですね。
使いやすいです。
254名無しさん@1周年:01/10/05 16:57
かいてぇな〜250、、、まぁ100を売って、1万円ちょい、そしてあとの1万5,6000円は。。
255名無しさん@1周年:01/10/05 16:59
アルバム通りの曲順で聞きたい場合は
ファイル名の方に番号を入れればいいんですよね?
タグの方に入れてもその曲順になりませんよね?
256252:01/10/05 17:43

俺はPCに入ってるmp3を
-------------------------------------------------------
アルバム曲  アーティスト名_A****_曲名
シングル曲   アーティスト名_S****_曲名

**** は上2桁が何作目かを、下2桁が何曲目かを示します

<例>

浜崎あゆみ_A0101_Prologue
浜崎あゆみ_A0102_A_Song_for_XX
浜崎あゆみ_A0103_Hana

河村隆一_S0701_ジュリア

-------------------------------------------------------
ってな感じです。このまま焼いても不便無いですか?
257252:01/10/05 17:59
ミスしました。

俺はPCに入ってるmp3を
-------------------------------------------------------
アルバム曲  アーティスト名_A****_曲名.mp3
シングル曲   アーティスト名_S****_曲名.mp3

**** は上2桁が何作目かを、下2桁が何曲目かを示します

<例>

浜崎あゆみ_A0101_Prologue.mp3
浜崎あゆみ_A0102_A_Song_for_XX.mp3
浜崎あゆみ_A0103_Hana.mp3

河村隆一_S0701_ジュリア.mp3

-------------------------------------------------------
ってな感じで整理しています。このまま焼いても不便無いですか?
258名無しさん:01/10/05 18:42
>254
そこなんだよね〜。
たいした不満もなさそうだけど一万六千円がね。
もう一万で売れるかどうかも怪しいし。
259名無しさん@1周年:01/10/05 18:49
キャリングケース、すっごくきついと思うのは俺だけ?
滅茶苦茶入れるのに力いるぞ。はち切れんばかりにパッツンパッツンだ。
液晶見えるのはいいんだが…。ま、SP100のケースよりは全然マシだ。
260>257=252:01/10/05 19:04
>257=252
その様に焼けば確かに合理的にファイルが整理されるんだけど、
ただ液晶部分の表示は

浜崎あゆみ_A01
浜崎あゆみ_A01
浜崎あゆみ_A01
 ・
 ・
 ・
となり、曲名までは見えないよ。
もちろんすぐにスクロールし始めるけど
カーソルを合わせたものだけがスクロール
するだけだから 特定の曲を探す時意外と
不便かも・・・。

対処法としては アーティスト・アルバム
別にフォルダを作る
浜崎あゆみ¥アルバム名¥曲名

でもこうするとこんどは同じアルバム内だけで
しか リピート・シャッフルできない。
A(もちろんCDR全体ではできるけど・・・)

オレの場合はジャンル別にリピート・シャッフル
したい&アルバム別にも管理したい
と欲張りだったけど、二兎追うものは・・・・
という事でアルバム別に管理することを断念。
また、アーティスト名が長いと探しにくいため

CDR¥邦楽¥歌手名(5文字以内に編集)_曲名
      ¥      〃
      ¥      〃
   ¥スカ¥      〃
      ¥      〃
   ¥洋楽¥      〃

ってかんじに妥協した。
もしオレがアホだったら温かい目で見守ってやってくれ。  
        
261名無しさん@1周年:01/10/05 19:31
なんか時々音が飛ぶ。
というか読み取りミスっぽい。
前のアイワのやつではこんなことなかったのに・・・鬱。
まあ、かなり確率が低いのでよしとするか・・・
262名無しさん@1周年:01/10/05 19:41
買っちゃいましたSP250
ほんとはまだ買うつもり無かったんだけど店に置いてあるの見て
ついつい手か出ちゃった(藁
値段は23800円でした
んで感想として
・日本語表示には素直に感動!
・ケースがダサい&ゴツイ
・充電機能は余計なお世話。
無いよりはいいが充電の間本体が拘束されるのが気に食わんですな
・音質はSP100でそこそこ満足してた自分としては特に問題なし
・リモコン、傷がつきやすそうなんで液晶保護シート買ったほうがいいですね
・・・まぁほとんど上でがいしゅつのことばかりですな
後は耐久性てところでしょうか
保護シート買うまではあまりリモコンにさわりたくないですね(藁
263enma:01/10/05 19:51
>>260
んーアルバムごとのプレイリストとはべつに、ジャンル全部の
曲入れたプレイリスト作っておくってのはどうだろう?

うちでちょっと試したけど、
\MP3\邦楽\アーティスト名\アルバム名1\aaa.mp3
                            :
\アルバム名2\bbb.mp3
                           
という構成にして、アーティスト名フォルダに各アルバムの曲
全部を入れたプレイリスト作ってみたら、ちゃんと全部再生さ
れて、シャッフルも全部かかるっぽいです。

とりあえず、SP250は自分がやりたいフォルダ管理ができるんで
ひじょーに満足。「ー」が表示されないのは嫌だけど。
264名無しさん@1周年:01/10/05 20:06
明日90買う予定。
どうせ大した音質じゃないんだし、250は高すぎる。
機能と音質が釣り合ってねえよな。
265名無しさん@1周年:01/10/05 20:08
>264
90買うぐらいなら俺が100を8799円ぐらいで譲るって。
266名無しさん@1周年:01/10/05 20:16
ちょっと聞きたいんだけど
充電の途中に電源抜くと寿命とか短くなったりする?
267名無しさん@1周年:01/10/05 20:20
ところで、今現在最新ファームのSP100と、SP90の機能は同等の物なんですか?
26822:01/10/05 20:24
>>267
SP100最新だと999曲まで認識出るが、SP90は255曲までしか無理。
つまり、発売当初のSP100ぐらいに性能しかないのでは>SP90
26922:01/10/05 20:24
>>268
訂正
ぐらいに→ぐらいの
270名無しさん@1周年:01/10/05 20:28
>>267
全然違います。
90は100と比べリモコン・ACアダプター・ファームウェアアップグレードがないし
カタカナ表示はできないようです。
271名無しさん@1周年:01/10/05 20:36
90買うくらいなら他のメーカー買ったほうがいいのでは?
272名無しさん@1周年:01/10/05 20:41
もう買った人がたくさんいるようなのでこんな事書くのも何ですが、
秋葉原のあきばおーでは250が21799円でした(自分は買ってないけど)
ちなみに90は11699円、100は16999円。
273190(長文スマソ):01/10/05 20:46
ここで結果報告。
ビックカメラに行く。店頭を見ると、在庫切れの様子。
「あのー、昨日これ買ったんですけど、本体なかったんですけど」←ややキレ気味
「あっ…、少々お待ちいただけますか」
箱を持っていく店員、ほかの店員にも言って電話してる。おそらく在庫確認。
「あのー、北口に在庫ありますので、今からとってきますんで…」
ここで、在庫があるのかと思い、ちょっと店員の出方を見ようと思って
「もういいですわ、もうイランから、金返してくれんか」

ここでの俺の予想。
@「今回はまことにすいませんでした。商品を持ってきます。んで、
お金もお返ししますから」←本体もお金ももらえる。一番(゚д゚)ウマー
A「はい、すみませんでした。お金をお返しします」←ポイントが残るのかな

しかし、Aで店員は対応した。若干不満。さらに
「ポイントカードをお持ちですか」
ポイント消される。
「一万円札がないので、5千円札でいいですか」
(゚Д゚)ハァ?
お金が戻ってきて北口に行き買いに行く。
ない。
俺が得たもの、店員さんの「すいませんでした」のみ。
(゚д゚)マズー
274名無しさん@1周年:01/10/05 20:49
SP90不評ですね。
どこがそんなダメなのかな?
ライトユーザーには良いとおもうんだけどな。
275名無しさん@1周年:01/10/05 20:56
>>274
リモコンがなきゃね〜。。。
276名無しさん@1周年:01/10/05 22:12
>>274
まるでクワのないクワガタだよ・・・・・・・・あれは
277名無しさん@1周年:01/10/05 22:25
>>276
まるで飛べないブタのようだよ。
278名無しさん@1周年:01/10/05 22:25
>>276
まるでチンコのない男だよ・・・・・・・・あれは
279名無しさん@1周年:01/10/05 22:38
>>272
あきばおーでゲットしました。
250を\21799(税別)です。
5号店かな?階段上ってくとこと、T-ZONE DIYの並びのとこ
両方とも在庫は豊富です。
今日の夜、8時頃だったけどまだたっぷりあったよー。
仕事帰りで疲れたので、他の店は見てませんが
最安値じゃないかな?
保証はメーカー保証だから、問題ないと思うし。
280名無しさん@1周年:01/10/05 22:53
>>279
その「メーカー保証」に問題があるからもめてるんですよ〜
281名無しさん@1周年:01/10/05 23:05
車で使うから90でいいや。
282名無しさん@1周年:01/10/05 23:06
90ってレジューム機能ってあるの?なんかなさそう。
283名無しさん@1周年:01/10/05 23:10
レジューム機能ってどんなの?
284名無しさん@1周年:01/10/05 23:18
レジューム機能はSP90にもありますよ。
285 :01/10/05 23:25
>>283
曲の途中で「停止」ボタンを押して、再び「再生」ボタンを押すとその曲の途中から再開してくれる機能。
トラック分けしていないラジオ番組のファイルとかを聴くときに便利。

SP250の場合これを無効にすることも出来る。
286名無しさん@1周年:01/10/05 23:28
SP90買うんだったら100買った方がいい
100買うんだったら250買った方がいい
287名無しさん@1周年:01/10/05 23:50
値段が同じならそうなんだけどよー
たけえよ
288名無しさん@1周年:01/10/06 00:02
ほとんど洋楽しか聴かないような人なら、
値段差考えるとSP100でいいような気もするな。
経済的余裕があるなら迷わずSP250だろうけど。
289101:01/10/06 00:30
>106
今更だけど(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
(2chで顔文字ってそういやあんまり見ないね。AAばっかで。)
ウザいのが原因かな。
290 :01/10/06 00:34
(゚Д゚)ハァ?
291名無しさん@1周年:01/10/06 00:40
すんません、なんか、MUSIC MATCH JUKE BOXで焼いたCDRは音飛びしないのに、
DIRECT CDでやいたCDRは音飛びします・・・
なんででしょう???
なんか焼くのにいいソフトあります???
292名無しさん@1周年:01/10/06 00:44
DirectCDで最後に閉じなくちゃ聞けないですよね。。。?
なんか前閉じたんだけど全部の曲が読み込まれなかった。。

僕はCD−RWを使って。Easy Cd Creator使ってますね。新しいの入れたくなったら
全部消去してまた焼き直し
293名無しさん@1周年:01/10/06 00:53
SP250かった。
CD-TEXT 日本語表示できない 鬱だ
うちだけ?
294名無しさん@1周年:01/10/06 01:45
今日ノジマから届きました。CuPlayからの乗り換えですが
いや、いいっすね、これ。いちいち転送しなくていいから楽だよ。
結構操作しやすいリモコンに感動。漢字表示に感動。
早送り巻き戻しが逆って話ですが
むしろこれって再生ボタンが180度間違ってるんじゃ。
ふつう再生の矢印は右向きでは?

僕が気になった点は
・取り説読むのがめんどくさい。
・リモコンの液晶50cmぐらいの高さから床に落としただけで傷が付いた。
・充電、結局専用のでやった方が手っ取り早い。
・ーが出ないのがへぼい。
ってとこです。それでも点数は95点ですね。いい買い物しました。
295名無しさん@1周年:01/10/06 02:00
>>294
50cmから落としたって言うのは実験したんですか?
296294:01/10/06 02:09
いや、ついうっかり(泣
まあ、だいたい50cmぐらいです。
297名無しさん@1周年:01/10/06 02:12
やっぱり液晶保護シートは必須みたいですね。
それより金がほしい。。。
298292:01/10/06 03:10
どうやら俺のCDRがだめらしいなあ・・・
もうPANASONI○なんて買わない!!!
299177:01/10/06 03:12
再生順ってWindowsのファイルソートとは若干違いますね。
半角記号→ひらがな→カタカナ→漢字
なのかな?

>>297
京都大賞典にSP90を買ったつもりでブッコむ。うまくいけば帰りにはSP250が買えるぜ!
300名無しさん@1周年:01/10/06 03:20
>>273
誰かつっこまんのか…。
>@「今回はまことにすいませんでした。商品を持ってきます。んで、
>お金もお返ししますから」←本体もお金ももらえる。一番(゚д゚)ウマー
んなわきゃねーだろ。。

本体ないっての信じてもらえて、すぐ交換するって言ってんだから
何が不満なんだか。
>「もういいですわ、もうイランから、金返してくれんか」
そしてこの無条件に偉そうな口調は一体。
301名無しさん@1周年:01/10/06 03:33
>298
いるよね。こういう店員とかに対してだけ態度でかい人
302名無しさん@1周年:01/10/06 04:08
>>300
>誰かつっこまんのか…。

1行目であぼーん(w
303名無しさん@1周年:01/10/06 04:22
信じてもらえたとか、すぐ交換してもらえるのはある意味あたりまえでしょ?
190の言葉を信じれば被害者は190なんだから。
ミスをしたのは店側、わざわざ店まで出向いた190の苦労はどうなるって話しでしょう。

もちろん、それに乗じてタダで商品を貰おうっていうヤクザまがいの考えは良くないと思うけど

>「もういいですわ、もうイランから、金返してくれんか」

これぐらいの言動で無条件に偉そうだとは思わないんだけど
使ってみて気に入らないから返品したわけでもない。
店側の対応が良くなければ、その店で買わない選択肢は客にあるでしょう。
また、そういう選択肢を客が取る事で、店側の管理も厳しくなるだろうし。
304名無しさん@1周年:01/10/06 05:25
SP100からSP250に買い換えたけど
電池取り出しにくくなってません?
305名無しさん@1周年:01/10/06 09:45
買いました、おおむね他の人と同意見、かなり完成度高し。
下手したら、そにーやもまつしたふぜいじゃ、ここまで作り込めんかも(爆)

気になったのは、SP100の時もそうだったけど、
音楽CDでショックを与えるとかなりの確率で音飛びすること、
本体のまん中持って、シーソーのように動かすと、飛ぶ飛ぶ(藁)

あと、タグ表示にしててNAVIモードの時、フォルダはともかく、
ファイルのほうはタグから名前拾って欲しいのと、
半角カナ→全角カナの変換が有ると、
SP100で使っていたCD-Rも使えるのに...と思った。
これぐらいはファームのVerUPで可能かな。

>>304
電池の取りだしリボンは、穴だけは開いているので、分解する勇気がわいたら
自分で付けて見るのも手かも知れません。
しばらくは勇気わかないと思うけど...
306名無しさん@1周年 :01/10/06 10:55
液晶保護シートってどういう風に売られてるんですか?
また、どこで売ってますか?

バカな質問ですんません。。
307名無しさん@1周年:01/10/06 11:00
>>306
でかい文房具屋で売ってるよ
308名無しさん@1周年:01/10/06 11:07
SP250は充電中は再生できないって事なんでししょうか?もしそうだとするとちょっと残念だなぁ・・・
ソニーのCDウォークマンもそういう仕様で使いにくいと思ってたから。
309名無しさん@1周年:01/10/06 11:07
>>293
B's Recorder GOLDはダメ
他のライティングソフトを試してみては?
310名無しさん@1周年:01/10/06 11:19
電池残量表示ってかなりアバウトだったりしません??
満タンだと思ったら、いきなり2つぐらいしか残らないし
311(;´_ゝ`):01/10/06 11:41
前スレで先月30日に購入したことを書き込んだものです
CD入れても読み込めないことがたまにあります
皆さんのレポと違って、俺のは歩行中の音飛びも激しいし、ハズレ掴んだかな
祖父の初期不良期間内なので、交換しに行ってきます
312名無しさん@1周年:01/10/06 11:42
○-ROOT
├SADS
├SOBUT
└黒夢

にしてあるけどなぜか一番始めに(Resume使わず)SOBUTが流れる。
バクなのか?・・・・・・・・・・・
313名無しさん@1周年:01/10/06 11:43
WMA焼いて再生
 ↓
(゚д゚)ウマー
 ↓
しまった、TAG打ち間違えた
 ↓
(゚д゚)マズー
 ↓
焼きなおして、再生だ!
 ↓
再生できないよ〜
 ↓
(゚д゚)マズー


どうやら、ディスク情報のキャッシュのせいみたい。
クリアする方法はないものかな?
314(;´_ゝ`):01/10/06 12:06
上の方が書かれていることに似てますが、一番初めにCDを
読み込む際、なんらかの理由で全曲読み込めなかった場合、
CDを入れ替えても、その曲数でしか認識しなくなるようです・・・
315 :01/10/06 12:13
あのさ、「ー」ってさ、
ファームウェアのアップグレードでホントに直んのかな?
もしファームで直るような事だったら、
最初からやってるような気がするのはオレだけ?
まあ、もう買っちまったんだけどさ(藁
316313:01/10/06 12:22
数曲ファイル名を変えて焼直したら認識しました。
ん〜、ファイル名のリストで認識しているのかな、これ。

ディスクキャッシュのクリア機能をメニューに入れてほしいなぁ。
317名無しさん@1周年:01/10/06 12:26
>>306
液晶保護シートだとうまく付かないかもしれないです。
一度、PDA用のシートで試してみたんですが、リモコンの表面が
ちょっと湾曲してるのですぐ剥がれちゃいました。
本の表紙をコートするシール使うと良い感じです。(文具屋で売ってるやつ)
318名無しさん@1周年:01/10/06 12:29
>>313
CDのボリューム名変えて焼きなおすとか…
試してないけど、ダメ?
319177:01/10/06 14:36
>>312
そうそう。アルファベット順でもないし、ひらがなカタカナも五十音順
ってわけでもないみたい。謎のRio配列になるのか?まあ、m3uも一緒に
焼けばいいんだろうけどちょっと謎です。
320名無しさん@1周年:01/10/06 15:31
あの〜、m3uってちゃんと認識されます?
wyvernで作ってるからそれがダメなのかなぁ。
321名無しさん@1周年:01/10/06 17:52
SP250買った。初めてのRioVoltだ。満足している。

初心者の質問で申し訳ないが、聞いているとときどき「ぷちゅ」という
音がときどきするのはどうしてだ。
Direct CDで焼いたCD-Rを聞いている。
322名無しさん@1周年:01/10/06 18:08
>>293
日本語CD-TEXTダメっぽい。
妙な字に化ける。
323名無しさん@1周年:01/10/06 18:34
>321
俺もその「ぷちゅ」という音に悩まされている.
同じくDIRECT CDで焼いた.
違うソフトで試してみるか・・・
324名無しさん@1周年:01/10/06 18:41
>>321 >>323
ガイドブックに書いてると思うけどDirect CDで圧縮機能使ってないか??
俺は使ったことないから分かんないけどどうやらだめらしい
ちなみに自分はB's Clipを使っていて今のところ異常なし
325名無しさん@1周年:01/10/06 18:43
>>321>>323
マイナーなライティングソフト使わず、もっとメジャーなのを使え。
326名無しさん@1周年:01/10/06 18:51
Direct CDってマイナー?
327名無しさん@1周年:01/10/06 18:54
スタンダード。シェア一位
328デジタリスト名無しさん:01/10/06 19:07
びっくりした。。。
329名無しさん@1周年:01/10/06 19:24
90買ったよ。音も思ったより良かった。
ただ普通の音楽CDの音はダメダメだな。
操作もわかりやすいし、俺には90で十分だったよ。
330名無しさん@1周年:01/10/06 19:43
ラオックスに保証書を使って修理させたら、新品で帰ってくるっぽい。
新品で売って、SP250かったほうがいいかな〜?
331321:01/10/06 19:51
Direct CDの圧縮機能をoffにする方法がわからん。
332321:01/10/06 20:05
Riovoltの到着を待ってDirect CDで焼いたCD-Rが8枚もある。
みんな「ぷちゅ」という音がするのか。鬱だ。
333名無しさん@1周年:01/10/06 20:10
>>331
Easyでマルチセッションで焼くしかなさそう
334デジタリスト名無しさん:01/10/06 21:33
「ぷちゅ」っていうより何かアナログをスクラッチしたような音がします。
335名無しさん@1周年:01/10/06 21:55
>>331
Direct CDって何?
336名無しさん@1周年:01/10/06 21:59
>>335
ライティングソフト

SP100友達に売るのと、PCデポとかにうるのとどっちがいいかな〜・・?
337名無しさん@1周年:01/10/06 22:10
レーザーやモーターがヘタった場合、5年補償とかでなんとかなるのかなー?
338名無しさん@1周年:01/10/06 22:12
>>336
どこが出してるの?
339名無しさん@1周年:01/10/06 22:20
なんで自分で検索しないの?
340名無しさん@1周年:01/10/06 22:21
341 :01/10/06 22:29
>>339
ネタだと思われ。
342名無しさん@1周年:01/10/06 23:13
横浜のヨド橋いつ発売か知ってる方います?
343名無しさん:01/10/07 00:09
>>320 SP100だけど、問題無く、m3u認識してますよ。私は、エディターで入力し
てます<m3u>

PacketRead対応なのに、PacketManで焼いたCDが認識されない…。
344名無しさん@1周年:01/10/07 00:19
SP250発売日前日にSP100かっちゃったよ。
スペック見比べて、今更ながら後悔。
345名無しさん@1周年:01/10/07 00:27
当方、m3u認識されません…いや、正確に言うとm3uファイル自体は
認識されてるんですが。あと、mp3ファイルも認識されていて、
普通に再生することはできるのですが。

↓ファイル構成はこんな感じ
test.m3u
test01\track1.mp3
test01\track2.mp3
test01\track3.mp3

↓m3uファイルの内容はこう
test01\track1.mp3
test01\track2.mp3
test01\track3.mp3

ファイル自体は認識されているのに、読みこもうとすると、
"READING PLAYLIST..."のあとに、
"Total 003"に戻ってしまい、再生されません。

これって不良品?
346名無しさん@1周年:01/10/07 00:28
「ぷちゅ」音は自分も経験あり。
DirectCDでなく、WinCDRでCDRに焼いたときも同じ現象あったよ。
あれってけっこう耳障りな音なんだよね〜。(イヤホンで聞くと特に)
347名無しさん@1周年:01/10/07 00:31
B's Clipだけどノイズはないな〜
348名無しさん@1周年:01/10/07 00:40
iRiverから返信が来た! 投稿者:orcinus 投稿日:2001/10/06(Sat) 21:25

3通目にしてやっと・・・
MP3のID3タグで表示できない文字を画像で添付したメールに返信が来ました
開発エンジニアに伝えてくれるそうです
349320:01/10/07 01:19
>>343 >>345
自分のSP250はm3u入れても無いことになってますね。
表示自体されません。
今度はSuperTagEditor使ってみようかな〜

あ、確認したいんですけどRioVoltの1ファイルシャッフルで
プレイリストを指定するとプレイリストの曲がシャッフル演奏されるんですよね?
350名無しさん@1周年:01/10/07 02:14
ビットレートは幾つからいくつまで再生されるんですか?
351名無しさん@1周年:01/10/07 02:21
>345
私も似たような感じです。
READING PLAYLISTのあと一旦リセットされたようになって
その後、適当なところから再生が始まります。
表示が「♪」でなく「PL」なんで一応プレイリストを読んでるみたいなんだけど。
今のファームじゃ、正式に対応してないのかな?

>349
停止中に[PROG]ボタンを押しても出ませんか?
352名無しさん@1周年:01/10/07 02:28
>>350
iRiver2は8〜320だけど
SP250は32〜320
353345:01/10/07 02:37
使用してるのはSP250です。

>351
SP250ですか?
うちのも、待ってたら再生始まるのかな?
と思いましたが、だめでした。放置してたら、
電源OFFになってしまいます。
ファイル自体は認識されているし、PC上では
普通に再生できるリスト(345で書いたとおり、
非常にシンプル)なのに…
同じメディアを買った店に持っていって試してみるか。
354351:01/10/07 02:53
>353
同じくSP250です。

一旦電源が落ちて再起動してます。
そのあと再生が始まるけど、プレイリストの順番ではないようです。
ただ、曲目の左側に「PL」マークがあるので
再生中もプレイリストを認識はしているようです。
停止させても「Total 242」と曲数が表示されている左側に
おなじ「PL」マークがあるし。

ちょっと、345さんと同じ構成で作ってみます。
355名無しさん@1周年:01/10/07 02:56
>351
うお!出来ました!
…迷惑かけちゃってスイマセン、回線切ってpdfなめまわすように見てきます。
あ、ちなみにCDR内に5つプレイリストがあるんですが
4つはまともですが、残りの1つが>345さんと同じ状態でした。
356名無しさん@1周年:01/10/07 02:59
ううむ、バグじゃのぅ…。
わしもSP250買って、デバッグに参加するかのう…。
どうしようかのぅ。
しかし、今から頑張っても2ndロットには間にあわんのぅ。
357351:01/10/07 03:13
>345

ファイル構成
playlist.m3u
test01.mp3
test02.mp3
test03.mp3

m3uファイル
test01.mp3
test03.mp3
test02.mp3

で作ってみましたけど、これはまともに認識してくれました。
しかも、今度は電源が落ちることもなかったです。
う〜む、謎だ。
フォルダを作らなかったからかな?
もうちょっと検証してみます。

>355
pdfには載ってなかったかも。適当にいじってて見つけたんで。
358:01/10/07 04:16
やっぱり、もう少し様子見たほうがいい?
359名無しさん@1周年:01/10/07 04:52
>>358,356
っつーか、ハードは変わんないんじゃないの?
ファームは今後変わるかもしれんが。
ってわけでとっとと買え。買ってデバッグに参加セヨ。
360351:01/10/07 05:34
いろいろ試してみましたが、どうやらファイル名に「ー」が入ると
プレイリスト内で認識しないようです。
つまり、このファイルを飛ばして次のファイルに行きます。
これは、TAGの中ではなくファイル名のほうです。

簡単に言えば、ファイル名を以下のようにして
てすと1.mp3
てすと2ー.mp3
てすと3.mp3
プレイリストもこの順で作成してプレイリスト再生した場合、
真ん中のファイル「てすと2ー.mp3」は飛ばされるようです。
その他の不具合文字は試してません。
361345:01/10/07 11:24
プレイリストの件ですが、
ファイル名とかのせいでは無さそうだし、いろいろ試した結果、
ライティングソフトをWinCDRからB's(ROMEO)に変えたら
再生できるようになりました!
メディアのせいかとも思いましたが、そうでもなかったみたいです。
351さん、どうもありがとうございました。

※メディアの識別ってどこで行ってるんですかね?
RWに一度焼いた後、フォーマットして、ボリュームラベルと
ファイル名を変更して(ファイル自体はそのまま)もう一度焼いた
RWをRioVoltにセットしても、なんとファイル名は前のままで
表示され、再生もできてしまいます。
キャッシュのクリア機能はマジでほしいですね。
362名無しさん@1周年:01/10/07 11:42
プレイリストをロードすると、プレイモード(シャッフルとか)
ってデフォルトに戻ってしまいません?
自分としては、プレイリスト内でシャッフル再生するのを
デフォルトにしてほしいのですが、現状だと、リストをロードした
後にMODEボタンでプレイモードを変更する必要があります。
そーすると、リモコンだけで操作できませんよねぇ…
MODEボタンをプログラムボタンにするのでなく、
CD-FM切り換えボタンをプログラムボタンに変更できたらいいのに…
ファームアップで対応してくれないかな。
363名無しさん@1周年:01/10/07 11:49
100の新品が安く買えるとこないかな〜
ヤフオクはちょっと怖いし新品の方が気持ち委員だけど。
364名無しさん@1周年:01/10/07 13:22
>>363
俺もしかしたら今日新品が手に入るかもしれないから売ろうか(藁
365名無しさん@1周年:01/10/07 15:18
B'sで焼いたCDでロングファイル名をうまく表示させる方法、
どなたかご存知でないですか?
最初、Jolietでうまくいかなかったので、B'sを最新版にアップグレードして、
Romeoで試してみたんですけどダメでした。
他のライティングソフト買うしかないのかな…。

ところで、SP250にはSP100と違ってEasyCD Creater付いてないんですね。
366名無しさん@1周年:01/10/07 15:34
修理に出してて、今日取りに行った。もしかしたらパッケージに入ったまま
の新品と取り替えてもらえるかもしれない。と思ったが。
本体だけ取替え。。。パッケージに入ったままだったら高く売れるかな〜と思ったのに。
あと大和のLAOXでは、SP250取り扱っていました。ものすごく欲しかったのが、金が無かったので
SP250の広告だけもらいました。。


SP250はもう故障しないのかな・・?SP100の場合最高で3日で故障したので
今のところ故障者が一人もでてないところを見ると大丈夫・・?
367名無しさん@1周年:01/10/07 15:49
>>366
大和ってどこ?
奈良?
368 :01/10/07 16:00
神奈川県大和市でしょ
369306:01/10/07 16:19
>>307,317
液晶を保護するカバーフィルム、文房具屋で発見しました!
情報わざわざありがとうございます。
370名無しさん@1周年:01/10/07 16:25
SP250のスレッドここにあったのか・・・
今から全部読んで評判よかったら買います。
371名無しさん@1周年:01/10/07 16:35
初期設定でONになってるフェードイン機能って
使い道ないんだけど使ってる人いる?

電池のマーク点滅してから1時間ほど聴けてるよ
表示はまったくあてにならないなあ
372名無しさん@1周年:01/10/07 16:45
SP100とSP250両方持ってるんですけど
100と250と比べて100のほうが再生ボタン押してから
演奏始まるまでがかなり早いんですけどこんなもんなんでしょうか?
250はいつまでたっても演奏始まらないときとかあるし。
自分の250はおかしいのでしょうか?
100と250両方持ってる方どうですか?
373名無しさん@1周年:01/10/07 17:04
>>372
体感速度は特に変わってないです。
今計ってみたけど、電源が入って曲数が表示されるまでで約10秒、
演奏が始まるまでで約15秒。
キャッシュされてる状態で曲数は170曲、メディアはRWです。
374名無しさん@1周年 :01/10/07 17:06
>>372
100と250自分はそんなに変わらないと思います。
ただ両方とも、パケットライトで書き込んだRWを読み込めずに
「NO DISC」と表示する時がたまにあります(鬱)
375名無しさん@1周年:01/10/07 17:17
>>371
いきなり大きい音で鳴り出すより、フェードインしてく方が
自然で濡れはいい機能だと思うよ。
376372:01/10/07 17:37
ではやはり自分の250がおかしいのでしょうか?

時間を計ってみたら明らかに遅いです。
wmaを308個、24のフォルダに分けて記録したCD-Rを再生すると
100のほうで11秒、250では58秒もかかりました。
ここまで違うと時間をはかる必要もないですけど。

このCDのほかにも明らかな差が出るCDが数枚あります。
まともに読めるCDもありますが、その場合でも100と比べると数秒か
10秒くらい遅いです。
377372:01/10/07 17:39
時間は再生ボタンを押してから音が出るまでの時間です。
378名無しさん@1周年:01/10/07 17:44
今日、ソフマップでSP250購入しました。
これから聞きながら外出します。

わーい。うれしいな。
379名無しさん@1周年:01/10/07 18:17
ここの板、30分間だれもカキコなし?
380名無しさん@1周年:01/10/07 18:24
SP250なのですが、
フォルダが違っても、ファイル名が同じだと同じファイルと
見なされたりします?プレイリストを使用して…

↓ファイル構成
list1.m3u
test1\track_01.mp3
test1\track_02.mp3
list2.m3u
test2\track_01.mp3
test2\track_02.mp3
test2\track_03.mp3

list1.m3uはtest1内のファイルを、
list2.m3uはtest2内のファイルを再生するように
記述してるのですが、list2.m3uを読みこんだとき、
test1\track_01.mp3
test1\track_02.mp3
test2\track_03.mp3
という風に再生されてしまいます。
うーむ…test2内のファイル名を別のものに
すると、ちゃんと再生されるみたいですが。
381名無しさん@1周年:01/10/07 18:25
90が(・∀・)イイ!
382名無しさん@1周年:01/10/07 18:36
>>376
10フォルダ180ファイルのCDRを聞いてますが、
初回再生時は15秒、レジューム再生は8秒くらいです。
何で焼いてます?

>>369
液晶保護シートのメーカー名と型番教えて。
どこにもないから注文したいです。
383名無しさん@1周年:01/10/07 18:44
>375
曲の途中からリジュームするときのフェードインはいいが、
頭からってのはあまり好きじゃないな。
384名無しさん@1周年:01/10/07 19:01
今日、大阪日本橋に行って来たけど、あんまり売れてないみたいだった。
それに、大体 25000〜26000円ってところだったな。
値切っても 23570円 だったから買ってこなかったよ。
20000円台になるまで俺は待つとしよう。
385372:01/10/07 19:43
>382
焼きソフトは基本的にイージーCDクリエーターです。
SP100といっしょにくっついてきたやつです。

手持ちのmp3CDをすべて100と250で再生までの時間を比べてみました。
みなさんのように15秒程度で通常に再生されるものは20枚。
100で再生できて250では再生されない、もしくは再生に100と比べ大幅に時間がかかる
というのは9枚。
どちらでもまともに再生できないものは4枚でした。

一番古いもので半年ちょいくらい。そんな感じです。

>376で実験したCDは1ヶ月前程度のものだと思います。

やっぱり本体の問題ではなく焼き方の問題なのでしょうか?
しかし100で再生できて250で再生できないものはあっても
250で再生できて100で再生できないというCDはありませんでした。

結局よくわからないですね、、、
386名無しさん@1周年 :01/10/07 19:46
>>384

難波のヒッグカメラだと品切れしてたみたい

MDウォークマンを買い換えるつもりだったのだけど、
結局ものは試しにSP250買ったよ。
(この手のモノを買うのは初めて)

あんま試してないけど、おおむね満足気味。
387名無しさん@1周年:01/10/07 20:04
>>369
私も382と一緒で保護シートの詳細が知りたい。本体の液晶はPDA用ので済ました
んだが…。リモコンのはちょっとわからない。頼みます。
388名無しさん@1周年:01/10/07 20:09
>>360
ちと、うちので確認しましたが、その現象は発生してないです。
「ー」はファイル名にもタグにも出てきませんが、プレイリスト読み込みで再生されてますね。

うちでの焼き環境は、B'sRecorderGold2.04、ファイル名互換性の選択でROMEOに準拠、
メディアに太陽誘電の74分メディア使用。TAG情報はSuperTagEditorといったところです。
389名無しさん@1周年:01/10/07 20:10
>>382
317さんの言うとおり、本来は本の表紙をカバーする等の用途で
使うフィルム(シール式,透明)の様ですが、液晶保護用としても
バッチリ使えました。
メーカーはニチバン、型番はCF-400Rです。
(自分のはロールタイプで、2mと長いですが、シートタイプやテープ
タイプもあるみたいです。)
390名無しさん@1周年:01/10/07 20:12
389に追加します。389=369です。
さらに>>387とも追加させて下さい(汗)
391名無しさん@1周年:01/10/07 20:41
B's RecorderGold 2.04で、romeoで焼くと、
ロングファイルネームが確かに表示されるのですが、
8.3を超える長さの名前がすべて大文字になってしまって鬱。
こういうもんなんでしょうか?(日本語のファイル名では関係ない
かもしれませんが。)
B's Clipをつかって、パケットライトで書きこんだ場合は、
ロングファイルネームがちゃんと大/小文字区別して表示
され、m3uリストも使用できるのですが、パケットライトだと
使える容量が少なくなるので、まとめて焼くときには
romeoとかで焼きたいんですが…
どなたかご存知ありませんか?
392317:01/10/07 20:42
>>389
ニチバンのやつって液晶ハッキリ見えます?
私のは、SaiFukuのピッチン(600円くらい)というのを使ってるんですが、
表面の加工でちょっと波打ってるせいか、液晶がちょっとくすんで見えるんです。
材質は同じみたいですが…。
393名無しさん@1周年:01/10/07 20:43
394名無しさん@1周年:01/10/07 20:47
>>391
1.まずパケットライトで容量なくなるまで記憶する
2.容量なくなったら、他のCD-Rでマルチセッション・ROMEOで焼く
3.1.2.繰り返し
でどう??
395名無しさん@1周年:01/10/07 20:48
>>391
B'sだと、大文字になって焼かれるのは仕様ですね・・。
396391:01/10/07 20:57
>394
2.の時点でやっぱり大文字になっちゃいますよねぇ…

>395
他のソフトだとどうなんでしょう?
WinCDRで焼くとm3uが使用できなかったので
B'sに乗り換えたんですが。
397389:01/10/07 21:03
>>393
それです。(w
>>392
それですが、たぶんSaiFukuというのと一緒で、液晶がハッキリ見える
とはいえなくなりますね。
でも気になるほどではないので、液晶の保護のことを考えると全然問題
無しです。
398395:01/10/07 21:19
>>396
B'sとWinCDRしか使った事ないもので・・。
たぶんB's以外なら大丈夫だとは思いますが。
でもなぜB'sは仕様変更しないのか・・。
399317:01/10/07 21:42
>>397
お返事ありがとうございますー。
あまり変わらないんですね、私も今ので我慢します。

以前は別の液晶に、MDメディアに付いてるラベルシールの保護フィルムを
使ってました。かなりキレイだったんですが、売ってるところが見つからない…。
400名無しさん@1周年:01/10/07 21:59
>>396
参考ですが、EasyCDCreater5、NeroBurningRom5.5でも
大文字小文字区別されてます。
EasyCD 5はm3uまで自動で作ってくれるので結構便利ですが、
一部のmp3を、ごくたまに認識しないことがあります。
40114=131:01/10/07 22:04
>>313

漏れは100曲入れたCDがあるとき41曲しか認識しなくなりました。
しばらくほおって置いたら100曲に戻りました。「ー」とか無いはずなのに・・・

あと、電池の減り具合があやしいですね・・・もうちょっと安定して表示してほしいです。
402名無しさん@1周年:01/10/07 22:16
>>401
あんなの信用する方が間違ってるよ!
だいたい、二次電池の完璧な残量が分からないんだから。
403名無しさん@1周年:01/10/07 22:39
ROOTディレクトリのWMA・MP3のファイルってファイル名で表示されますが
あれをID3タグにできないんでしょうか??
404名無しさん:01/10/07 22:41
>>396 WinCDRで焼いてますが、m3u問題無いですよ。
405名無しさん@1周年:01/10/07 23:23
>>403
RioVoltSP100なら、一度tagを読みこむとtag表示出来たんですが、SP250では今のところ無理っぽいですね。
ファームアップデートを待ちましょう。
406391:01/10/07 23:24
>>404
もしやと思って、WinCDRで"名前の付け方"を
"joliet"にして焼いたら、m3uちゃんと再生できました!
デフォルトで"Windows"になってて(RomeoとかJoliet
とかここで設定できるのに気づいてなかった)、
これで焼いてたのがだめだった気がします。ファイル構成
などはまったく変えていないので。
とりあえずこれでm3uも使えるし、大文字/小文字もちゃんと
表示されるので、だいぶ快適になりました。
どうもです。
407名無しさん@1周年:01/10/07 23:27
RW十枚買って来た。シャッフル聞きで適当に聞いてるので、
曲順とかいまはあんまり気になんないな。
電池はリチウム水素の予備を持ち歩いてるし。
自転車で走ってるが音飛びはないし、満足だよ。
Rにmp3をオーディオCDにして聞いていたころにくらべると夢のようだ。
408名無しさん@1周年:01/10/07 23:52
>407
俺もパナソニックのリ充電池買ったんだけど
本体で充電できなくてちょっと鬱。
急速充電器買うつもりだったからいいんだけどね。
409  :01/10/08 00:06
皆さん、ファイル名の「ー」が表示されないって言ってたけど、
オレはちゃんと表示されてるよ、
410名無しさん@1周年 :01/10/08 00:11
>>408
単三型のリチウム充電池って初耳なんだけど、ほんとにあるの?
411名無しさん@1周年:01/10/08 00:11
マジ?MP3ですよね?(WMAは表示できることが確認済み)
ファームのバージョンはいくつです?
もう上がってるとは考えがたいんですが。
412名無しさん@1周年:01/10/08 00:15
音トビしないねーコレ。
俺は手元のデータ全部MP3なんだけど、WMA使うメリットある?
変換って面倒なのかな?

このスレ読んでると、RioVoltはWMAで使った方がヴァグが表に出ないような
気がするんで。どーしよー
413名無しさん@1周年:01/10/08 00:16
>>409
tagを読みこまないとちゃんと表示されると聞いたことがありますが、tagを読みこむ設定にしても
表示されるのでしょうか?
414407:01/10/08 00:16
>>408
パナだったら2本のリチウム水素フル充電で100分だしね。
漏れは4本体制で、2本は聞く用、2本は予備用にしている。
本体は7時間でフル充電らしいが、そんなに待ってられるか
って気がするが。

>>410
フツーにあるよ。デジカメのバッテリーも単三型のリチウム充電池だし。
415名無しさん@1周年:01/10/08 00:20
本体で充電する場合、付属のさんよーの電池みたいにマイナスの方の
カバーを少し剥かないといけないらしい
416407:01/10/08 00:21
>>410
あいや、ニッケル水素だった、スマソ
417名無しさん@1周年:01/10/08 01:28
¥15000のSP100と¥25000のSP250ならどっちがお勧め?
418デジタリスト名無しさん:01/10/08 01:31
赤子でもわかります
419名無しさん@1周年:01/10/08 01:31
SP100って今そんなに安い・・?やっぱり高くても250を買うべきだと
420名無しさん@1周年:01/10/08 01:35
かなりの勢いでSP250
SP100はそろそろ底値だと思われ
421名無しさん@1周年:01/10/08 01:41
>>380
確認しました
同一ファイル名の場合フォルダ名の若い方から再生されてしまいますね
この問題はハード側で回避するのが難しそうでね
422名無しさん:01/10/08 02:00
>>409
ファイル名なら「ー」は表示されるっしょ。
4233:01/10/08 02:51
>>413
ファイル名では「ー」はTAGのON,OFFに関わらず表示されるみたいです。

m3uの中に「ー」を含むファイル名があると
424423=351:01/10/08 02:57
スマソ、書込ミスった。

m3uの中に「ー」が入ったファイルを書いて、プレイリスト再生すると
指定通りに再生されなくて、そのファイルが飛ばされるのは
うちの環境だけなのかな?
425名無しさん@1周年:01/10/08 03:29
>424
うちは別に飛ばされませんね〜
ライティングソフトはWinCDRでISOの多分LEVL2です。
プレイリストはwyvernでm3uの拡張形式(EXM3U)ってので作ってますが…
426http://mokorikomo.2ch.net/:01/10/08 03:37
ura2ch
427387:01/10/08 04:12
>>389
サンクスです、大変助かります。でも2mもあるのか…なんか勿体ないな。
取り敢えずこれも探しつつもっと安いのも探してみるか。
他にも液晶保護シート知ってる人いないかな。
428372:01/10/08 04:58
パケットライトのRW読み込みも全曲読み込まなかったりが多いし、やっぱ微妙に
うちの250はへんだ、、、
まいったなぁ、機能的には満足なだけに、、
429262:01/10/08 05:23
>>427
私が使ってるのは>>393で載ってるCF-200Sてやつですね。
これだと\478くらいで売ってるんでオススメです。
SP250かなりいいですね。近くのコンビニ逝くのにもついつい持ってちゃいます。
いや〜いい買い物したなぁ。
430モモンガー:01/10/08 05:54
満足〜♪
431あーん:01/10/08 09:21
SP100買ったばかりだったのに。。。
432名無しさん@1周年:01/10/08 09:30
FM自動サーチ出来ないカナ?
433名無しさん@1周年:01/10/08 10:14
>>432
プリセットとか全て解除して早送りボタンを押しっぱなしにしてみれ
434427:01/10/08 10:42
>>429
確かによく見たら上にあった。なるほど、実売価格はもっと安いんだ。
\478なら本体に貼ったPDA用の保護シートより安いし面積広い…。
サンクスです。早速今度文房具屋で探してみますよ。
新宿ならどこら辺に売ってるかな…。
435365:01/10/08 15:08
自己解決です。
B's Recorderでロングファイル名が表示されなかった件ですが、
B's Clipでパケットライトしたら表示されました。次からパケットライトで書きます。
436名無しさん@1周年:01/10/08 16:02
パケットライトってどのくらい容量へっちゃうんですか?
437質問なのよ〜:01/10/08 16:17
SP250で質問で〜す。
セットアップメニューでさ「ACアダプタ使用時の自動スタート」
の設定ができるってマニュアルには書いてあるんだけど、
全然できないんよ(つ〜か項目自体が存在しない…)
一応ソニックブルーにも質問メールは送ったけど、
きっと回答は遅れると思うので、誰か知ってる人がいたら教えて〜。
438名無しさん@1周年:01/10/08 16:19
いろいろ機能なくなってるよ
音量の40・20調節とか
439437:01/10/08 16:23
>>438
え?マジで?マニュアルには思いっきり書いてあるやん(^^;
なんで?なんで?
440名無しさん@1周年:01/10/08 18:18
>>436
650MBのRWをB's ClipでUDFにフォーマットしたら536MB…
100MB強は減っちゃう感じ。
441名無しさん@1周年:01/10/08 18:25
naviボタンで、mp3ファイル開くのと同様にして
m3uファイルのロードができたらいいと思いません?
そしたらリモコンにprogボタンが無くてもほとんどの
操作ができて便利なのに…
つーか、リモコンでリスト開く方法ってあったりします?
modeとprogを切りかえるのは無しで。
442名無しさん@1周年:01/10/08 19:32
CD-Rと一緒に買っちゃった〜
大阪日本橋のギガパレスで23980円でした
マップにもまだまだいっぱいあったよ
細かい設定も効いて使い心地はグーだ
初めてのMP3ポータブル購入だけど90点つけさせてもらいます
443名無しさん@1周年:01/10/08 21:47
リモコンの事なんだけどSP250の奴はSP100の時のように自然故障はないみたいだよ。
ただ、どっかのサイトで見たから確実ってわけじゃないみたいだけど。
本当だったらiRiverもSP100のときクレームの嵐で懲りたんでしょうきっと
444名無しさん@1周年:01/10/08 22:27
>>443
じゃぁ買うかな〜、、、かねないけど
445名無しです:01/10/09 00:22
今日ヨドバシで\27090でゲット。
ポイント2700たまったから別にいいかな。
初めてのmp3ウォークマンだけど超満足!
今までMDウォークマンだったんだけど、コレのが全然いい。
不満な点は今はあんまり無いなー。

>>405
SP100はファイル名をtag表示できたんだー。
ファイル名が (鬼束 ちひろ) infection.mp3
みたいな感じだから、曲探すのめんどくせぇ…
あとでそれに気づいたけどCD-Rだから後の祭りだし(--;
明日液晶保護フィルムとRW買ってこようー
446デジタリスト名無しさん:01/10/09 01:15
てかRWのメリットってのがよくワカランのです。
結局パケットライトにしないと何度も消去して何度も書き込んでってのは
できないのでしょうか?板違いすみまんせ。
447名無しさん@1周年:01/10/09 01:19
板違いすみマンセー!!!
448名無しさん@1周年:01/10/09 01:26
SP90カッタヨ!(・∀・)
SP250と比べたとき
リモコン→本体で操作するよ。音が悪くなったりするんだろ?
ACアダプタ→必要になったら買えばいいや。つうかディスクマンのがつかえるらしいし。
日本語表示→自分で入れた曲だし、ローマ字でもすぐ見つかる。
ファームウェアのバージョンアップ→大幅な変更はないだろう。
大幅に変わる時には新機種もでてくるだろう。割安で。
バックライト→これは欲しかったかな。

あとなんか差があったっけか?
とりあえずSP90には満足してます。
449名無しさん@1周年:01/10/09 01:40
SP90ってバックライトないのか
そりゃつらい
450名無しさん@1周年:01/10/09 01:43
90はレジュームありますか?
SP100の方がよさげですね
もちろん250が一番なんだけど
451名無しさん@1周年:01/10/09 01:44
たしかに250って多機能だけど、よく考えてみると90の機能で十分なんだよな・・・。
2台かえちゃうし・・・。
452名無しさん@1周年:01/10/09 01:45
90レジュームあるよ。
ちなみに既出。
453名無しさん@1周年:01/10/09 01:48
なんかスペックヲタばっかりだな。
90で十分だっつーの。

いくら高機能でも音質がアレじゃ話にならねえよ。
250はバランス悪い。
454名無しさん@1周年:01/10/09 01:53
なんか、ヤフーオークションにSP100がわんさか出品されてますねぇ。
リモコンの断線が怖くて、買えませんわぁ。
455名無しさん@1周年:01/10/09 02:19
スペックオタどうこうの問題じゃないだろ
リモコンとバックライトないんだから 用途を絞った廉価型でしょSP90は

リモコンやバックライトが必要、つまり操作性を重視するひとはSP250または100を買って
そうでない人がSP90を買うだけの話しだろ

453もそれぐらいの事でオタどうこう言い出す割には音質がどうこう言ってるやん
456名無しさん@1周年:01/10/09 02:24

生まれてきたことに意味があるのさ
一秒も無駄にしちゃいけないよ
嵐が来ようが雨が降ろうが
いつでも全力で空を見上げて笑い飛ばしてやる
457名無しさん@1周年:01/10/09 02:26
つーか誰もSP90が悪いなんていってないしな
車載やリモコンほとんど使わない人だったら値段を考えてもSP90の方が特

ただ、一枚のCDに100曲以上曲を入れる事が珍しくない性質上
操作性が重視されるし、それが購入のポイントになってもおかしくない
それだけでしょ
458nanasi:01/10/09 02:30
250は高いし、90はちょっとなぁ、、、、、
と思って100を買おうと思うのですが、今は大体いくらぐらいなのでしょうか?
新型が出たから100は安くなってますかね?
459デジタリスト名無しさん:01/10/09 02:38
で、すみまんせはどうでも良いとしてRWのメリットって何ですか?(w
460名無しさん@1周年:01/10/09 02:39
>>458
まだ2万ばっかり>SP100
ヤフオクは1万5千円即決多いけど、壊れた時とか心配
461名無しさん@1周年:01/10/09 02:42
>>459
毎週出る新曲とかを2〜3曲だけ追加するのに簡単>メリット
462461:01/10/09 02:43
パケットと勘違いスマソ
463名無しさん@1周年:01/10/09 02:48
RWのメリットって書き換えができる事でしょ
当たり前すぎる答えだけどね。

Rだったら、一度焼いたらそのRは他の用途に使えないけど
RWだったら別の用途にリサイクル可能
大体、Rを1として、RWって3ぐらいでしょ 価格比ね
3回以上つかえば特

ただ、いまやR安いしね
わざわざ書き換えせんでも、新しいRを買えばいいだけの気がするが
464名無しさん@1周年:01/10/09 02:54
>>446=>>459

パケットライトとか関係なく、フォーマットするとRWってもう一度使えるのよ
Rの場合は容量目一杯焼いたり、セッション閉じるともうそれ以上は焼けないでしょ?
RWはどんだけ、どんなふうに焼いてあろうとフォーマットすると
もう一度まっさらな状態にもどるのよ これがメリット OK?
465名無しさん@1周年:01/10/09 02:57
R=普通の電池
RW=充電池    この説明じゃだめかな?
466名無しさん@1周年:01/10/09 02:58
じゃあもっとわかり易くいうと
R=処女
RW=非処女  ちょっとずれたかな(w
467名無しさん@1周年:01/10/09 04:02
>>466
全然わかりやすくない。
じゃあRは一回焼くとRWになるのか?
468名無しさん@1周年:01/10/09 04:07
>>467
ずれたっていってるやん(w
それに焼く=Hじゃないよ
焼く=貞操観念の有り無し

全然わかり易くねーな(w
469名無しさん@1周年:01/10/09 04:08
Direct CD で焼いて「ぷちゅ」音で悩まされていたが、
EasyCDCreaterで焼いたら問題解決した・・・
よかった・・・
470名無しさん:01/10/09 08:35
てゆうかよ!秋葉の某有名パーツ点でSP250が21800円で売ってるらしいぞ。
やべー欲しくなちゃった・・・・。
471名無しさん@1周年:01/10/09 08:49
>>470
>>272で既出。っていうか俺が書いた。
472名無しさん@1周年:01/10/09 08:51
ところで、誰も触れないけど、付属のイヤホンってどうなんでしょ?
みんな自分のお気に入り使ってて、使っている人いないのかな、
オレ的には、ソニーのプレイヤーに付属な838系よりは音いいと思うけど...。
473デジタリスト名無しさん:01/10/09 09:07
>461->468
わからんようで分かりました(w わざわざありがとうございます。
つまり、
R=処女膜再生不可
RW=処女膜再生可
パケットのRW=部分的に処女膜再生可

で、よいでしょうか? …何書いてるんだ自分(藁
474名無しさん@1周年:01/10/09 09:23
でも今はRが十分安いから、
RWをわざわざ消すより新しいRを使っちゃうよね。
パケットがもうちょいまともになればRWの真価が発揮できるのに。
475新参者:01/10/09 10:28
SP90と250ってどう違うん?
476 :01/10/09 10:46
いや、R=ナンパしてゲットした女(一回コッキリ)
RW=彼女、もしくはSF(何度でもやれる)
パケットライトは肉奴隷(自由が利く)って事で(w
477名無しさん@1周年:01/10/09 11:48
>>475
主に、値段と自己満足度
478名無しさん@1周年:01/10/09 12:00
47990派:01/10/09 12:30
一般的な長さの曲(128k)なら255曲でも多いよな。
ESPの最大8分なんて使わない。電気食うだけ。
FMいらない。
90マンセー!!!
480名無しさん@1周年:01/10/09 12:34
>476
最悪で最高
481C:01/10/09 12:34
>479
CD回転させるモータの方が電気喰うんだよ
482名無しさん@1周年:01/10/09 12:35
いかにもバックライトが付いているかのような、SP90の紹介画像、
世界ナンバ一1、

なんてセコイ会社だろうか。
483名無しさん@1周年:01/10/09 12:37
>>481
だからなんですか?
484名無しさん@1周年:01/10/09 12:40
いま昼休みだから?
485名無しさん@1周年:01/10/09 12:45
>484
基地外?
486名無しさん@1周年:01/10/09 12:51
>407
俺もパナソニックのリ充電池買ったんだけど
本体で充電できなくてちょっと鬱。

SP250で充電出来るリ充電池って何かありますか?
予備でもう一つ買いたいんですけど、充電できないと悲しいし。
487名無しさん@1周年:01/10/09 13:00
普通の充電器じゃだめなのかい?
488名無しさん@1周年:01/10/09 13:06
>>481
中学生・高校生にはわかりやすく説明しないとわかってくれないよ。

>>483
モーターを回転させるのには大きな電気を食うから、一気にデータを格納できるメモリは多い方が良い。
従って「ESPの最大8分なんて使わない。電気食うだけ。」というのは間違い。
riovoltの最大の売りの一つを勘違いしてる。
489名無しさん@1周年:01/10/09 13:08
>>486
充電池のケツを付属品と同じように剥いたらいけるよ?
490名無しさん@1周年:01/10/09 13:23
>>487
普通の充電器持ってないから、
SP250で充電出来るなら買わなくてもいいかなと、

>>486
剥くの?大丈夫かな?_
491名無しさん@1周年:01/10/09 13:39
>>490
充電器とニッケル水素充電池の予備用意しとくと便利だYO!
買っといたほうがいいとおもう
492名無しさん@1周年:01/10/09 14:09
っつーか、再生中に充電くらいしろ。
そこいらのCDプレイヤでもそれくらいするのになあ。
ファームで対応しやがれ。無理?

>>476
微妙にワラタ。
493名無しさん@1周年:01/10/09 14:29
>486
俺が408で書いた文と前半そのままなのは別にかまわないんだけど
「リ充電池」ってのはタイプミスだから直しておいてほしかったなぁ。
ちょっと鬱。

今日、急速充電器買ってきたけどやっぱりそっちの方がいいと思うよ。
再生しながら充電できるし(あたりまえだけど)充電早いしね。
でもこの充電器で付属の充電池を充電しちまっていいのかな?
一応「当社の充電池以外は使用しなくいでください」とあるが…
494名無しさん@1周年:01/10/09 14:35
学校帰りにふらっと横浜ヨドバシ逝ったら
「sp250緊急入荷」
なんて書いてあったからかっちまった。
Rio300、Rio500は自分で壊してきたから今度は大事に扱おう・・・
495名無しさん@1周年:01/10/09 14:52
>>488
ではどうしてESPの効く時間を長く設定すると電池の持ちが悪くなるんでしょうか?
496名無しさん@1周年:01/10/09 14:59
>>488

SP90
ESP機能 最大2分
連続最大再生時間 約15時間

SP250
ESP機能 最大8分
連続最大再生時間 約15時間
497名無しさん@1周年:01/10/09 15:16
>>496
ヘッドフォン出力があがった(?)り、リモコンにLCDがついて、他の部分での消費電力はあがってる。
498名無しさん@1周年:01/10/09 15:28
SP250
[ヘッドフォン出力レベル] 7mW+7mW
[電源] ニッケル水素充電池

SP90
[ヘッドフォン出力レベル] 7mW+7mW
[電源] 単3アルカリ乾電池
499名無しさん@1周年:01/10/09 15:29
別にそんなん気にすることねーって
嫌だったら買わなきゃいいんだ
500名無しさん@1周年:01/10/09 15:36
だれかこのスレで俺のSP100を買い取ってくれる人はいないですか?
501名無しさん@1周年:01/10/09 15:37
近所で売ってねぇ。
どこかで通販やってない?
502名無しさん@1周年:01/10/09 15:38
>>501
予約になっちゃうんじゃない?
すぐに届くかな?
503名無しさん@1周年:01/10/09 15:39
>>500
このスレにはSP100マンセーの人がいっぱいいそうだから買い取ってもらえ
504名無しさん@1周年:01/10/09 15:41
ソフマップの通販で買えるでしょう。
会員なら5年補償もつけるとよいですね。
505500:01/10/09 15:46
500だね、俺。どうでもいいけど。

>503
ほんと買い取ってほしいよ。ヤフオクやったことないし。
506名無しさん@1周年:01/10/09 16:03
>>505
友人にでも売ったらどうよ?
507505:01/10/09 16:33
>506
やっぱそれかな。
508名無しさん@1周年:01/10/09 16:48
>>507
だな。あんま馴れ合ってるとアレなので自分で決めてけれ
509497:01/10/09 17:03
>>498
わざわざおつかれさま
iRiverのサイトだと、10mWになってるんだよね。
だから「(?)」つけたんだけど…
510名無しさん@1周年:01/10/09 17:06
わざわざおつかれさま
511名無しさん@1周年:01/10/09 17:11
粘着君警報が発令されました。
512名無しさん@1周年:01/10/09 17:28
↑粘着質
513501:01/10/09 18:07
駄目モトで最後に寄った店で26000だった。
送料入れるとあまり変わらないからサポートの事考えると
地元で買ったほうがよさげかな。
514名無しです:01/10/09 18:20
今日ガッコの行き帰りに使ってみたけど、
ちゃんと180曲全て認識されたし、
みんなが言ってるノイズは一回も無かった。
操作性も抜群だし、かなりスゴいと思った。
また使い込んでから、後日レポートします。
515名無しさん@1周年:01/10/09 19:08
>>513
初期不良交換は何気にあるかもしれん。
SP100ではけっこう激しくあったので行き来しやすい店が吉。
516名無しさん@1周年:01/10/09 20:56
買っちゃったよ。いいねぇ。これ。
モジョからの切り替えだけど。
やっぱリモコンが桁違いに(・∀・)イイ!!
517名無しさん@1周年:01/10/09 21:07
SP250でリモコンつけてるとノイズ乗るの俺だけですか?
直接ヘッドフォンつなげると大丈夫です。
DISCMANの時もこういう症状があったけど、やっぱリモコンの信号とかがノイズ源になったりするの?
でも操作してないときでもノイズ乗るんだよな。
518名無しさん@1周年:01/10/09 21:16
>>517
コードが長いほどコード自体が抵抗となりそれがノイズの原因になってるかも
519名無しさん@1周年:01/10/09 21:18
Riovolt2で聴きながら仕事中ー

>>517
自分のは何ともないですよ。
周りが静かな時しか分からないくらいに、「スー」っていうノイズは聞こえるけど。
520名無しさん@1周年:01/10/10 00:08
Riovolt SP100用のファームウェアでm3u対応の出てます?
iriverはあるようなのですが・・・・。
521名無しさん@1周年:01/10/10 00:19
>>520
あることはあるが、、、
522名無しさん@1周年:01/10/10 00:20
>>500
分かるよ。俺なんか知らずに2週間前にSP100買ったばっか
523名無しさん@1周年:01/10/10 00:23
>>521
iriverを書き込むって事ですか?。それとも、バグ満載?
はぁ〜、早くもなかったことにするつもりなのか・・・・。。
524                    :01/10/10 00:30
FMラジオなんだけど間違えて周波数登録してしまった
登録解除ができん。仕様なのか?
525名無しさん@1周年:01/10/10 00:55
最低音量ってどんなものなの?
俺かなーり小さめで聞くほうなんだけど。
昔買ったnomadとやらが、最低音量がでかくてでかくて…
526(・∀・):01/10/10 00:57
>>525
無音にできるよ
527名無しさん@1周年:01/10/10 01:22
>>504
5年も保証つける意味ある?
いつも思うんだけど、こういったものは5年も使えないでしょ?
耐久性の問題じゃなくて。
528525:01/10/10 01:23
>>526
アボーン
529名無しさん@1周年:01/10/10 01:23
>>527
三年で十分ですな
530名無しさん@1周年:01/10/10 01:28
かっこいいケースが欲しい
531こいつも買ったらしい:01/10/10 01:33
532名無しさん@1周年:01/10/10 02:01
>>527
5年補償をつける=5年使う
という事ですか。
533リモコンの機能まとめると:01/10/10 02:18
NAVI/MODEのジョグダイヤルで次または前の曲に飛んで、やり続けると早送り・巻き戻しになる
短く押してすぐに長押しで次または前のディレクトリに移動(10にすると10曲先または前に移動)
押すとNAVIモードになって曲選択ができる ←かなり便利
押しつづけるとセットアップメニューの変更ができる

CD-FM/MODEのジョグダイヤルでボリュームの変更
押すとMODEの変更(EQかProgボタンに変更できる)
押しつづけるとCD−FMの変更

ってことですね?他になにかあります?
534名無しさん@1周年:01/10/10 11:02
ID3v2 Tagで記録したファイルを再生したとき、残り時間表示おかしくない?
倍くらいに増えてしまうんだけど…。他にも誰かこういう症状出てる人いない
ですか?
535名無しさん@1周年:01/10/10 12:31
リモコンのせいだと思われる高周波のノイズが不快です。
まあ曲前後の無音時にしかわからない位のものですが。
536名無しさん@1周年:01/10/10 12:56
俺のは聞こえないが。高周波ノイズ。っていうか俺には聞こえない。
ELバックライトは高圧交流で駆動してるからしょうがないかもよ。
537教えろ:01/10/10 13:07
結局、いちばん相性がいい Writing Soft はなんなんだ?
538名無しさん@1周年:01/10/10 13:16
アーナンダー
539名無しさん@1周年:01/10/10 13:20
日本語CD-TEXT表示します?
英語と日本語両方をB'sで焼きましたが駄目です。文字化けした漢字出るんですが。
魁!藤原流〜 ではできるって書いてあるよねぇ。

日本語のみで焼くべきか?
540名無しさん@1周年:01/10/10 13:46
SP250って、SP100と比べて音質はどう?
俺はSP100の時、店頭で聞いて音質にがっかりしたクチなので。
近所の店では試聴できないんで買うの迷ってる。
541名無しなんです。:01/10/10 14:01
>540
音質っていうかSP100の場合付属のイヤホンのせいじゃないの?
542名無しさん@1周年:01/10/10 14:30
>537
俺はWinCDRの6。0で失敗は無い。
といってもまだ4枚しか焼いてないんだけどね。
参考にならなくてスマン。

便乗質問するけどパケットライトのソフトでは
一番相性がいいのはどれよ?PacketManで焼いたら
はじめの「RioVolt NowLoading...」の画面でずーっとそのまんまなんだけど。
543名無しさん@1周年:01/10/10 16:17
>>542
B's CLiP使ってるが、今のところ問題は無い
544名無しさん@1周年:01/10/10 16:46
電車の中で、SP100で音楽を聴いてるとき、リモコンで操作しようとしたら
あれ・・?動かん!!しかし再生ボタンは動く。、、またこれかよ
もうこれで4度目だ。
でしょうがなく、リモコンを通さず、イヤホンで直接聞いてたら、ジジー、ジジーという音で
消えてしまった。電池はさっき変えたばっかなのに、、、本体までいかれたか
でもたまにうまく動くこともある。でも途中ジジーって、、、
545名無しさん@1周年:01/10/10 16:57
oggはもう対応してます?
してるなら買おうかなー
546544:01/10/10 17:11
あと、ちなみに、前交換してもらったのは4日目。
547名無しさん@1周年:01/10/10 18:03
SP350はどうなんですかね?
548名無しさん@1周年:01/10/10 19:59
>>540
SP100でがっかりしたなら、止めた方がいい
つーか、RIO製品に音質を期待してはイカン
549名無しさん@1周年:01/10/10 20:32
>>531
こいつ言ってることむちゃくちゃ。
「FMや充電機能いらないからもっと安くしろ」って
ついてなかったら「そういう機能が欲しかった」て
どうせ書くんだろうが!!!!
550名無しさん@1周年:01/10/10 20:43
>>549
その上こいつはCD-TEXTの漢字も表示できたらしい
本当かね??
551名無しさん@1周年:01/10/10 21:08
俺もラジオいらんから、その分軽量化&低価格がいいなー。
552名無しさん@1周年:01/10/10 21:18
>>547
SP350、厚み18mmとかって話だよな。1センチくらい薄いのか。
ラジオ局名表示きぼー
553名無しさん@1周年:01/10/10 21:27
SP350なんて出るんすか?
554名無しさん@1周年:01/10/10 21:28
>>542

Direct CDで焼いたCD-Rで「ぴゅ」音に悩まされたものですが、
Direct CDで焼いたCD-RWは何の問題も無し。

再生できる限り、書き込みソフトとの相性があるのかどうか疑問。
それよりCD読み込み時の条件じゃないかと思うのだが・・・

おれは「ぴゅ」音は音飛びだと思って気にしないことにした。
555名無しさん@1周年:01/10/10 21:49
曲がつながってるトラック(ノンストップCD等)はちゃんとつながって聞けますか?
他のプレイヤではどうですか?
556名無しさん@1周年:01/10/10 23:39
>>555
曲間はほとんどなくスムーズに再生されるので、多分行ける・・はず。
ただオーディオCDをSP250で聞いた事がないので、未保証。
mp3かwma形式なら大丈夫。
557名無しさん@1周年:01/10/10 23:43
558名無しさん@1周年:01/10/10 23:52
ノンストップのオーディオCDも一瞬途切れちゃいますね
>>577
まあ、TIDALWAVEですからね(笑)
閣下なにしてるのかなぁ・・・
559名無しさん@1周年:01/10/10 23:54
>>557
5分ぐらいかけて過去ログ読んでみた
他人の喧嘩は面白いと思った

ムラサキウニとかいう電波と、それを放置できない微弱電波の相互干渉による磁場の乱れ
560名無しさん@1周年:01/10/10 23:55
匿名であるこの2chの方が荒れても収拾付くのが早いんだよな
慣れだろうか
561名無しさん@1周年 :01/10/11 00:09
>>557
それに比べてこのスレは平和でいいですねえ。
自分はネット上の書き込みで喧嘩してなんの意味があるんだろう…。
と思ったりします。

脱線してすんまそん。
562名無しさん@1周年:01/10/11 00:11
SP250、リモコンでHOLDしたらそのリモコンの液晶に鍵のマークでる?
起動時に一瞬出るんだけど再生中とかにHOLDしてもマークが出ない。
563名無しさん@1周年:01/10/11 00:12
ちょっと話がずれるけど、
KENWOODって第2弾を出すと思う?
564 :01/10/11 00:12
今日町田の祖父地図で初めて実機に触れた。

…やべ、マジで欲しくなってきたぞい。
565名無しさん@1周年:01/10/11 00:24
なんか90のが売れてるみたいだね。(店員談)
やっぱ90買うようなライトユーザーはここにはカキコしたりしないんだろうな(w
566名無しさん@1周年:01/10/11 00:27
>>565
90売れてないからお前に買わせようとして、そう言ったんちゃうか?
90は確かにお買い得だが、やめておけと言っておく。
567名無しさん@1周年:01/10/11 00:44
>>562
自分のも出ないよ。それで正常みたい。
568名無しさん@1周年:01/10/11 00:54
>>567
出ませんか。ファームアップで改善されるか・・・
569名無しさん@1周年:01/10/11 00:56
あのー厨房質問で申し訳ないのですが、
SP250で拡張子 .m3uのファイルを認識させるには
どういった焼き方をすればよろしいのでしょうか?

一応、ルートディレクトリに置いて焼いているのですが
認識されている気配がありません。
570名無しさん@1周年:01/10/11 00:58
>>569
はじめチョロチョロ、中パッパでとりあえず焼いてみよう!
571名無しさん@1周年:01/10/11 01:00
>>569
おれなんかm3uさえ知らないから気にすんな。
572名無しさん@1周年:01/10/11 01:04
>>570
いや、とりあえず焼いたらダメだったんだけどね。

>>571
箱の裏に
m3uプレイリスをトサポート(原文ママ)って書いてあるから
できるかなーってやってみたんですよ。
573名無しさん@1周年:01/10/11 01:13
>>570
それは焼くじゃなくて炊く!(笑)

>>572
停止してるときにPROGを押せばよかったと思います。
574569:01/10/11 01:16
>>573

ホントだ!どうもありがとうございます。
575570:01/10/11 01:28
>>573 突っ込んでくれてアリガト
576名無しさん@1周年:01/10/11 10:00
>>575
中パッパの次言えるかい?
577名無しさん@1周年:01/10/11 11:56
575じゃないが。
>576
赤子泣いても蓋取るな・・・だっけ?

て、関係ないからサゲ。
SP250は、発売日に衝動買いしちゃいました。
578555:01/10/11 14:57
>556,558
mp3にしたもののことを聞くつもりが、
自分で読み返しても明らかにオーディオCDについて聞いているように読めますね。
説明不足ですいません。
というかむしろオーディオCDならスムーズに聞こえないはずがないと思い込んでたので。
っていうか途切れるんですか。
でもmp3,wmaにして大丈夫ならいいか…
579名無しさん@1周年:01/10/11 15:20
NAVIモードの時にtag表示欲しいなぁ
580うげげ:01/10/11 17:49
SP250の話だけど、『ー』が表示されないだけじゃなく、
『々』という漢字も表示されない。
佐々木 とかの『々』ね。

他にも表示できない全角文字って結構ありそう。
誰か調べてくれないかな わくわく。
581名無しさん@1周年:01/10/11 17:58
CDチェンジャーがわりに使おうと思ってる俺は
FMは受信より発信して欲しかった。
まあイラネーヨ!って突っ込まれるだろうが。
それもまた良し。
582名無しさん@1周年:01/10/11 19:34
>>580
確か「↑↓→←」が表示できなかった
だからゼリ→がゼリになちゃったよ。
583うげげ:01/10/11 20:18
>>582
ありがとうございます。

しかし、JIS第1水準・第2水準の全角文字が
全部使えてくれないと、あんまり意味ない気がする・・・。
ファームのバージョンアップで直る事を期待???
584名無しさん@1周年:01/10/11 20:28
やっぱ90でよさげだな。
585名無しさん@1周年:01/10/11 20:55
>>580
英数字、ひらがな、カタカナ以外で
半角に置換できない全角文字は全て消えると思う。
っていうか、記号は全部半角に置換されて表示されてるみたい。
「ー」と「・」が致命的かな。「〒」とかはどうでもいいが。

最初は開発元に文字コード表の画像を送りつけようか
と思ったが、面倒なんでやめた。
586名無しさん@1周年:01/10/11 21:39
>>584
イイキカセテル・・・イッショウケンメイイイキカセテルヨ・・・スナオニカエバイイノニ
587名無しさん@1周年:01/10/11 22:16
↑スペオタ基地外
588名無しさん@1周年:01/10/11 23:04
>>587
スペルマオタ?
589名無しさん@1周年:01/10/11 23:20
なんかここでも喧嘩おきそうだな

まとめておくと、
リモコンを代表に操作性にかかわる機能を削った代わりに低価格を実現したSP90
現時点での最高の機能を実現するかわりに価格も最高峰であるSP250

どちらもまだ不具合はみつかっていないので
個人の用途に合わせて選びましょう
590 :01/10/11 23:21
秋葉原最安値の「あきばお〜」売り切れ。>SP250
近日また入荷予定です。

ちなみにもう一店舗1円差な所で在庫あったのですがそれは秘密。
週明けに給料出たら買うので。
591名無しさん@1周年:01/10/11 23:33
地方にはまだ沢山売ってます
こういう人気のものだと人が集中している&商品の入荷数が多い大都市部より
入荷数は少なめだけど人も少ない地方のほうが買いやすいと思うのは自分だけでしょうか?
592モモンガー:01/10/12 00:40
今日秋葉原逝って来た。
結構あまってた。
593名無しさん@1周年:01/10/12 01:02
5年保証とかでリモコンの故障には対応してもらえますかね?
ピックアップのヘタリとかにも対応してくれるなら、保証付けた方が良いですよね。
594名無しさん@1周年:01/10/12 01:18
22000円くらいの安い値段で買うか、
26000円+何年保証のタイプで買うか、RioVoltの
場合だと激しく悩んでしまう。。。
595名無しさん@1周年:01/10/12 01:22
SP90に5年補償つけた俺は逝ってよしですかね・・・?
596名無しさん@1周年:01/10/12 02:06
\26000で買って、故障も初期不良以外はメーカーに直接交渉になった・・・
ヨドバシsage
597名無しさん@1周年:01/10/12 03:54
>>595
セコイ・・・ビンボウニンマルダシダヨ・・・スナオニ250カエバイイノニ
598590:01/10/12 10:11
実はZOAです。隠してゴメン
599名無しさん@1周年:01/10/12 10:41
>>595
SP90を5年も使う気か?(藁
600名無しさん@1周年:01/10/12 10:49
5年補償つけたからって5年使わなくてもいいでしょう。
よく考えてからレスした方が良いんじゃないでしょうか?
601名無しさん@1周年:01/10/12 10:58
>>596
どこが壊れたんですか?
僕もヨドバシで買っちゃったよ、、、
602本当の590:01/10/12 11:01
>>598
ああ〜バラすなぁ〜。
でも見た感じ残り在庫1個だったから、どっちにしろ来週買うときには無くなってるわな(藁。
厚木店も同じ値段なのかなぁ?>ZOA

まぁ正直あきばお〜の再入荷に期待かな?
603名無しさん@1周年:01/10/12 11:03
ショップでの5年保証とかのサービスは、単純に保証期間が5年に伸びるだけではないよ。
その辺がわかってない人はホームページ等で調べてみることをおすすめします。
604 :01/10/12 11:04
よくあきばお〜なんかで買う気になるな。
ZOAにしたってメーカーに直接交渉だろ。
605_:01/10/12 11:22
>>604
ヨドバシでも初期不良以外は直接交渉みたいなものならどこでも同じでしょ。
まぁ理想的なのは盗難保証とかもある祖父地図やビックだろうけど。
606596:01/10/12 11:26
>>601
まだ壊れてないけど、いずれ必ず不具合が出るだろう。
そのときを考えると・・・鬱・・・
607_:01/10/12 11:27
>>603
とりあえず祖父地図のワランティはこんな感じだよ〜
http://guide.sofmap.com/guide/ss/f1_01.html
608名無しさん@1周年:01/10/12 11:33
結局のところ、SP250の日本語表記ってmp3のときはタグ情報ではなくてファイル名ってことでいいんですよね?
WMAはタグも日本語表記が出来る(一部表記不可)ってことですよね。
MP3のタグがちゃんと表示されないで、初期不良かと思って交換しなきゃいけないのかと思ったもので、、、
609_:01/10/12 11:37
>>607
ビックのはどうなんですか?
610名無しさん@1周年:01/10/12 11:57
ショップ補償について検索したらコーラこぼしちゃっても修理してくれるって出てきたYO!
611_:01/10/12 12:00
>>609
自分で調べろや!と言いたいところですが自分も気になったのでこれ。
http://www.biccamera.co.jp/service21/compensation.htm
こっちは5年ではなく1年です。
>ご購入の商品が万一、盗難・火災・落雷や取扱い上の不注意など、偶然の事故により生じた
>損害で全損してしまった時、同等の新品と交換をするビックカメラ独自の補償システムです。
612名無しさん@1周年:01/10/12 12:15
ビックは5万円以上じゃないとダメみたいだね。
RioVoltにはかけられないか。
それ以前に1年ってつかえねえ・・・
613名無しさん@1周年:01/10/12 12:16
あ、5万未満でも平気だわ。
宇津出汁脳
614名無しさん@1周年:01/10/12 12:26
俺の逝ってるドキュソ高校で前にMDウォークマンパクられた。。。鬱
それからは保証付けることにしてるけど、保証つけるとパクられねえんだよな(藁
615リモコンの機能まとめると:01/10/12 12:51
>>608
mp3だけどタグでやってます。
ファイル名だと番号打ってるんで
616名無しさん@1周年:01/10/12 12:53
>>614
世の中そんなもんだって。
自動車保険はいれば事故らないけど、保険入ってないとき・切れているときに限って事故るように。
心配なら絶対入った方がよろし。
617名無しさん:01/10/12 12:54
カセットテープで我慢しろやぼけ
618 :01/10/12 13:38
↑お前がな。
619599:01/10/12 14:29
スマソ。自分が無知だった。
盗難やら破損やらも保証されるんね。
620名無しさん@1周年:01/10/12 16:15
同じ曲が2曲連続で認識されてしまふ・・・
621名無しさん@1周年:01/10/12 17:28
>>614 >>616
これもマーフィーの法則か。
622名無しさん@1周年:01/10/12 17:28
>>620
それ昔SP100であったな〜もう一度読み込みなおしたらできた気がする。
623名無しさん@1周年:01/10/12 17:46
盗まれたーっていっただけでは交換してくれない。
盗難証明書が要るよ。
624 :01/10/12 18:05
>>623
そりゃそうだわな>盗難証明
ちゃんと警察に届け出ないと無限1upの様に何台もゲット出来てしまう(免責額と限度はあるけど)。
625デジタリスト名無しさん:01/10/12 18:42
普通に日本語表示が文字化けしているのですが何か?(泣
626名無しさん@1周年:01/10/12 20:48
俺は「々」の文字がちゃんと表示されたぞ
ちなみに環境は
ライティングソフト B's CLIP3.05
ドライブ YAMAHA8824(ATAPI)
OS Windows2000
WMA 128Kbps
627名無しさん@1周年:01/10/12 21:00
>>625
セットアップメニューのLANGUAGEでJAPANになってますか?

>>626
表示されない文字があるのはmp3のタグの場合だけのようです
WMA・ファイル名では問題なし
628名無しさん@1周年:01/10/12 21:00
今更だがCD-RWの利点
パケットライトで記憶した場合

お気に入りの小柳ユキを聴く

やべぇー、よく見たらID3タグが小柳ルミ子になってたよー

書き直そう



ここでCD-Rの場合

書き直す

MP3(WMA)を上書き保存

新たに上書きしたが前のファイルは残ったまま(ファイルとして見えないだけ)
今のファイル+前のファイルの容量が取られる


ここでCD-RWの場合

書き直す

MP3(WMA)を上書き保存

HDと同じように見かけだけでなくしっかり上書きされる
上書きしたファイルだけ容量が取られる
629625:01/10/12 21:42
>627は神。感謝です。
いつの間に設定変わってたんだ…?
630名無しさん@1周年:01/10/12 22:09
>629
俺も一回設定が全部リセットになってたことがあったよ。
その時Languageが確かKoreaになってた。
内部の不具合か何かかなぁ。
631名無しさん@1周年:01/10/12 23:09
セットアップメニューのLOAD DEFAULT VALUEですべての設定が
初期化するらしいが
632630:01/10/12 23:16
>631
いや、そんなことしてない。
まあ買ってすぐになって、それから1週間何も起こってないから
そう頻繁に起こることじゃないみたいだし、気にしてないけど。
633名無しさん@1周年:01/10/12 23:19
俺も勝手に設定が初期化された経験あり。
1回停止した状態で放っといて電源が切れた後
電源入れなおしたら設定が変わってた。
634名無しさん@1周年:01/10/12 23:24
やっと2.10の日本語版発表されました。
http://www.sonicblue.co.jp/product-support/drivers/riovolt-drivers.html

SP250の設定いじる時も、かさなってるところあるんで、これ見てやった方がわかりやすいですね
変更されたり、追加されてるところも多いですが・・・
http://www.sonicblue.co.jp/product-support/drivers/riovolt_210-firmwareJ.txt
635名無しです:01/10/13 03:02
初期不良発生〜!

・電源入れたときにリモコンに「RioVolt」って出るけど、
それが化けたり、真っ黒になったりする。
真っ黒になったときは曲再生してるときも真っ黒のまま。
でも見えないだけでリモコンの操作は受け付ける。

・リモコンのバックライトがつかない(TOT)
設定をリセットしても、バックライトONにしてもつかない。
電車ん中で聞いてるときにいきなりバックライトが消えた。

・操作してると液晶の文字がたまにボケる。
636名無しです:01/10/13 03:02
以上の点がとてつもなくウザかったので、
RioVoltを買ったヨドバシカメラに電話。
すると、店頭に保証書と一緒に持ってけば、
新しいのと取り替えてもらえるらしい。
初期不良でもメーカーに直接問い合わせ、と言われていたので、
その場で取り替えてもらえるのは嬉しい。
とりあえず明日行ってきます。
637名無しさん@1周年 :01/10/13 04:29
(・∀・)イイ!!
638 :01/10/13 10:18
>>636
ツッコミ入れるのも何ですが…間違ってるぞい。

>初期不良でもメーカーに直接問い合わせ、と言われていたので、

ではなくて過去ログ>>596にもあるように

>\26000で買って、故障も初期不良以外はメーカーに直接交渉になった・・・
>ヨドバシsage

ヨドバシは初期不良"なら"その場で交換だよ〜。よかったね。
639名無しさん@1周年:01/10/13 13:44
テトリスができるらしいのですがどうすればできるのですか?
ヴァージョンは2.10です。
640名無しさん@1周年:01/10/13 13:56
>>639
ハァ!? ネタかよ。SP100だろ?
641639:01/10/13 14:07
>>640
なぜネタ扱いされるのでしょうか?
SP100の2.10を使っているのですができないのでしょうか?
642名無しさん:01/10/13 14:29
>641
初めて聞いたけど出所はどこ?
643名無しさん@1周年:01/10/13 14:34
一応↓ですが、私の勘違いかもしれません。

488 名前:ウサギ 投稿日:01/08/30 10:26 ID:v05aFPlc
テトリスできるってね。十字ボタンでやるんだろうね。
そんなことで貴重な内臓メモリ使わんでほしいウサギ。


489 名前:名無しさん@1周年 投稿日:01/08/30 20:08 ID:doMjfHRE
よ〜し、長いブロックをここに落としてっと・・・DOWNボタンをギューッと押して・・・
ブチ、うわっ電源が落ちた(泣)
せ、専用コントローラーの発売いつですか?


490 名前:名無しさん@1周年 投稿日:01/08/31 10:50 ID:8yLZNE0w
リモコンでやったりしてね。

とりあえずファームにゲーム昨日を組み込むか?っつー馬鹿な案が出てるらしいだけ。
実際に入れやがったら俺はもうプンスカプンスカだせ。
644名無しさん@1周年:01/10/13 15:34
490の一番下の行に「実際に入れやがったら〜」って書いてあるでしょ?
冗談ですよ
645名無しです:01/10/13 20:43
>>638
ごめん、過去ログに書いてあったね…

で、早速今日ヨドバシに初期不良のRioVoltを持っていったんだけど、
故障の確認もせずに新品のと取り替えてくれた。
しかもリモコンだけじゃなくて本体ごと。
かなりサービスいいねー♪

あと、液晶保護シートは文房具屋か。買ってこよ。
646 :01/10/13 21:57
SP90からさらにヘッドホンと電池とWMA再生を省略したSP80を9800円でだしてください。
647名無しさん@1周年:01/10/13 22:28
SP80からさらにMP3再生機能を省略したSP10を2980円で出してください。
648名無しさん@1周年:01/10/13 22:48
なんでデジタルモノ板はこんなに人が少ないのか教えて下さい
649名無し:01/10/13 22:55
とりあえず現状価格っぽい情報

SP90  11000円〜
SP100 14000円〜
SP250 21000円〜
650nanasi:01/10/13 23:10
21000円?>SP250

安いな、、、
買ってしまいそうだ
651名無しなんです。:01/10/13 23:58
>648
PC等とかに入ってればもっと人がきそうな気がするけど。
家電だし…
液晶保護。
携帯電話アクセサリコーナーにあった奴(機種問わないフリーサイズ)を
貼ってますが良い感じであります。
653名無しさん@1周年:01/10/14 01:42
>>652
金欠なのでセロテープです(鬱
654名無しさん@1周年:01/10/14 10:44
SP250って定価はいくらなんですか?
655名無しさん@1周年:01/10/14 11:55
SP90買った。リモコン別売りで買えるらしいけど、どこにも売ってない。
SP100のリモコン刺したら動いたから、どうやら同じものらしいが。
656名無しさん@1周年:01/10/14 12:31
>>653
セロテープだと月日たったあと剥がすとベトベトになる
シンナーかガソリンでなおるけど、シンナーはプラスチックを変形させるし
ガソリンは匂いが残るので今すぐ剥がしたほうが吉。
657名無しさん@1周年:01/10/14 12:49
>>654
オープン価格
658名無しさん@1周年:01/10/14 13:33
再生モードで、
ディレクトリシャッフル(sfl[d])と
ディレクトリ全曲シャッフル(sfl[da])
の違いがわからない私はアホでしょうか?
ディレクトリ全曲シャッフルにしても、サブディレクトリの
曲は再生してくれませんよね…?
659 ◆zIrWa/Wg :01/10/14 14:49
>>658
「全曲」と名が付けばリピートする事を表す。
全曲シャッフルとか。

ディレクトリ再生した事がないのでサブディレクトリに付いては分からない。
スマソ
660658:01/10/14 14:59
>>659
んん?でも、リピートモードの中に、
"1", "dir", "dir all", "all"があって、
シャッフルモードの中にも、
"shuffle", "1", "dir", "dir all", "all"
とあるのですが。
つまり、リピートするかどうかは"all"がつくかどうかとは
無関係なのでは?
というか…実際にテストしてみます。

んー、しかし、サブディレクトリの再生機能はマジでほしいです。
m3uだと、リジュームが効いてても次回再生時はリストの
最初の曲から再生が開始されるみたいですし。(ファイルとして、
m3uを開いてる、というとこまでしか記憶していないらしい。)
661名無しさん@1周年:01/10/14 15:11
ヨッシャー!!!!
RioVOli全種類集めたぜ!!!!
店員もビビッてたよ。
全部未開封の状態で保存した。
自分で使う用のSP250をもう一つ買おうとしたが何故か売ってもらえなかった。
マジでムカツク!どこか売ってる店ある?
662658:01/10/14 15:31
んー、やっぱ659さんの言うとおり、
sfl[d]は、シャッフルして一通り再生すると停止、
sfl[da]は、すでに再生した曲もシャッフル対象にして
延々再生しつづけるみたいですね。
でも、そうするとリピートの方の"dir"と"dir all"の違いって…
こっちは使わないので別にテストする気もないですが。
663名無しさん@1周年:01/10/14 15:47
http://www.sonicblue.co.jp/product-support/drivers/riovolt_210-firmwareJ.txt
そのへんはSP100の説明書に載ってます
664658:01/10/14 16:01
>>663
なるほど、どーもです。
SP250のユーザーズガイドにも載せてほしいもんです。
665名無しさん@1周年:01/10/14 16:11
>>661
君は馬鹿かね(w

とりあえず全部並べた写真UPしとけ。
666名無しさん@1周年:01/10/14 17:48
結局SP90用のリモコンはどうなったの??
667 :01/10/14 18:02
まだでてねえよボケ。
リモコンは雑音の元だしな。
668 ◆zIrWa/Wg :01/10/14 18:51
>>666
アメリカではSP250のリモコンが10/20頃出るらしい。
日本では不明。というかSP90のリモコン自体いつ出るか不明・・。
669名無しさん@1周年:01/10/14 19:15
SP250のリモコンを、SP90で使えるの?
670  :01/10/14 19:36
評判の悪いRioのイヤホンは使わない場合どうしててます?
僕はエロビデの観賞用に使ってるよ。
あの長すぎるリモコンはピッタリ!
671名無しさん@1周年:01/10/14 19:37
>>661
(・∀・)Good Job!!
672名無しさん@1周年:01/10/14 19:39
リモコン欲しいなら90かうんじゃねと思うのは俺だけか?
673名無しさん@1周年:01/10/14 19:44
>>672
禿同
674名無しさん@1周年:01/10/14 22:20
90・100用のリモコンとACアダプタは出る予定で「Coming soon」とだけ書いてあったな。
米HPより。
675名無しさん@1周年:01/10/15 02:30
oggはどーなったの?
再生できた?
676名無しさん@1周年:01/10/15 15:00
ううう、ファイル名が化けやがる…(T_T)
フォーマットを間違えたか。ジュリエットで焼いたと思ったんだが…。

例:
炎のアルペンローゼ → 炎のア~1
677名無しさん@1周年:01/10/15 15:18
リモコン表示部のプラスティックがとっても柔らかい。
傷が付くと言われるのもむべなるかな。

で、対策だが、液状ノリか木工ボンドを薄く塗って、
保護膜とするのはいかがか。これらは不要になれば
ぺりっとはがせる。
問題は耐水性だが、雨の日と梅雨時は外で使うなと
いうことで、ひとつ(-_-;

車用品に、塗るだけで皮膜を作るアイテムがあったような、
なかったような。情報ぷりーず。
678名無しさん@1周年:01/10/15 17:28
>>676
過去ログ読め
679名無しさん@1周年:01/10/15 19:56
ファームのアップで、IDタグのコメント、その他も設定次第で読めるようにできないかな?
そうなれば色々タグ活用の幅が広がるんだが。
680名無しさん@1周年:01/10/15 20:21
>>677
携帯の窓保護用の液状保護フィルム使ってるよ
携帯以外に使わないでくださいって書いてあったから、もしかしたらリモコン窓
の材質にあわないかもしれない
けど、今んとこ問題なし。はみ出た所もセロテープで剥がれたしなかなかよろしい
681名無しさん@1周年:01/10/15 20:28
返品2回目か…よく壊れるなぁマジで。
送料こっち持ちだし。
新しくきたやつは電池入れるとこのフタがはずれやすいしもう嫌。
ソニブルなんか2度と買わねぇ…。
682名無しさん@1周年:01/10/15 20:30
>>681
250?
683名無しさん@1周年:01/10/15 20:46
>676
 オレも始めそうだった
 ROMEO方式で焼いたら直ったよん
684名無しさん@1周年:01/10/15 21:11
>>14
なにをいまさらってカンジ。
もうすでにさんざん同じようなことを言ってるやつらが多いのに。
2日も落ちてるスレをわざわざヒッパリあげるなよ・・・。
こんなことで、わざわざスレを立ち上げた1も悪いが、
そういうありきたりのレスは、もういいんじゃねぇの?
放っておいてスレを消すのが一番だろう?
685名無しさん@1周年:01/10/15 21:12
>684
マチガイ・・・スマソ
686名無しさん@1周年:01/10/15 21:15
>>684
なにをいまさらってカンジ。
670レスも前の書き込みにレスして。
>>14も書き込んだことすら忘れてるのにわざわざレスするなよ・・・。
687676:01/10/15 21:18
>>678
すまそ。
ジュリエットとロミオを取り違えて記憶していた。
思い込みというものは恐ろしい…。

>>682
ありがと。
今からロミオで焼いてみる。
688名無しさん@1周年:01/10/15 21:33
>>687
ロミオとジュリエットは愛し合ってるのです
689名無しさん@1周年:01/10/15 21:44
つまらねえYO!
690名無しさん@1周年:01/10/15 22:04
>>686
たぶん684は書き込むスレを間違えてると思われる(w
685でマチガイと逝ってるし。
691名無しさん@1周年:01/10/15 22:13
(・∀・)ジサクジエンデシタ!
692名無しさん@1周年:01/10/15 22:29
過去レスにもあったが、液晶窓保護には文具店で売ってるカバーテープがピッタリ!
あの微妙な湾曲にもうまくはれたョ!
693名無しさん@1周年:01/10/15 23:13
>>692
でも、なかなかカバーテープって売ってないんだよね…
私は日本橋に新しくできた文具店で見つけたけど。
694名無しさん@1周年:01/10/15 23:29
ノートパソコン用の液晶保護シートって使えないっすか?
って、俺、ノートパソコンもRioVoltも持ってないッス!
ゆるしてチョモランマ!
695名無しさん@1周年:01/10/16 00:27
ノートPC用やPDA用の保護シートは、
リモコンの微妙な湾曲に対応しきれなくてだめすね。
やはり文房具屋で売ってるカバーフィルムが一番かと。
696名無しさん@1周年:01/10/16 00:37
充電するとき、英語で書いてあってわからない。
697sage:01/10/16 00:40
カバーなんてつけるなよ。
女々しい奴らだな(笑)
698 :01/10/16 00:44
>>697
SP350とか続々出てきそうだから、売るときのためだよ
699名無しさん@1周年:01/10/16 00:52
WMP7で作ったWMAをRに焼き付けると、なんかプロテクトって出てくる。
どうしたらいいんだろう?
700名無しさん@1周年:01/10/16 02:17
SP90って100と比べて壊れないの?
701名無しさん@1周年:01/10/16 02:21
そんなことより聞いてくれよ>>1よ。
電池ケースのフタがガキのおもちゃより安っぽいんです。
702名無しさん@1周年:01/10/16 02:25
>>701
90?そんなもん買うなよ。買う前におもちゃ以下ってわからなかったか?
703701:01/10/16 02:26
250ですが、なにか。
704名無しさん@1周年:01/10/16 02:27
>>701
コピペがはじまるかと思ったら、えらく短く済んだものだな(藁
705名無しさん@1周年:01/10/16 13:53
ID TAG のアーティスト名が表示される曲とされない曲があるのですが…
そういう症状の人って他にいます?

同じフォルダに、同じツールで書き込んだタグの情報が、
片一方は表示して、もう片方は表示しないなんて事が起きます。

WIN-CDR6でフォーマットはWindowsで焼いてます。
ファイルネームは半角も漢字も表示してます。

最初、ファイルネームを表示して始まりますよね?
タグを読み込んだ後は、タグの曲名が表示されてます。
曲名は全て正しく表示されるのですが、アーティスト名が
出るときと出ないときが…謎です。
706名無しさん@1周年:01/10/16 18:37
キズいっぱいあるんだけど、買い取ってくれるかな?SP100
金ないんだよね〜
707名無しさん@1周年:01/10/16 20:05
8cmCD-R専用のRioVoltでないかなぁーーー??
708名無しさん@1周年:01/10/16 20:06
でない。
709名無しなんです。:01/10/16 20:08
>>707
需要なさすぎ!
710706:01/10/16 22:27
>>709
持ち運びが楽だと思うけど
711名無しさん@1周年:01/10/16 22:27
710はバカだな。
712名無しなんです。:01/10/16 22:47
>>707>>710
8cmCD-Rのプレイヤーは他のタイプのデメリットを
あつめたみたいになってるでしょ?
容量、音とび、大きさ、記録メディアの値段、デザイン、、、とか。だからダメ。
713名無しさん@1周年:01/10/16 23:11
俺は710じゃないけど、普通のCD-Rプレイヤーの一番のデメリットってデカサだとおもうから
8cmプレイヤーも多少需要あると思うよ

ただ、どうしてもメディアの性質から駆動部分が本体に必要になるから厚いんだよね
8cmにしても、それほど小さくなるわけでもない

別スレみればわかるけど、結構期待はされてるとおもう
最も期待されていたハンターアドバンスドの最新のモックアップのデザインが
変だったのが残念だったといえば残念だったかな
714名無しさん@1周年:01/10/16 23:19
どんどんメモリの大容量低価格化が進むしな。
もうしばらくは多少の需要があるかもしれんが、
そんなん開発しててもしょうがない。
715名無しさん@1周年:01/10/16 23:31
8センチはメディア単価が倍以上っぽいけどな、まっとうなプレーヤー
あれば需要あるんじゃないかな。っていうか俺ホシイわ。

185MBあれば今ある大半の半導体メモリの容量は上回ってくれてるし、
300MBメディアも出てきたらしい。WMAなら多少データ小さいし。

既存機種はメディアの小ささを全く生かしてないんで買う意義ないけどな。
電池も持たんようだし。

ま、これまでもなんだかんだでソニブルが一番バランスの取れた製品
を出してきてるのも事実だろ。期待するのも当然かもね。

っていう俺はSP250発売日に買ったけどな。
D80っていうソニーのシングル専用ウォークマン持ってたりします。
716名無しさん@1周年:01/10/17 00:09
SP250を買ってお払い箱になるかと思われたSP100
半年間使いまくって傷だらけになったが
なんかいい味出してる。

お払い箱どころか半々くらいでSP250とともに活躍。

SP100持ってる人は無理してSP250買うこともないような気がする。
717名無しさん@1周年:01/10/17 01:49
SP250外出用、SP100家で聞く。 とかに分けるかな。。。
つまりSP100はコンポみたいな役割。
718名無しさん@1周年:01/10/17 18:05
なんで分けるの?
719名無しさん@1周年:01/10/17 18:09
家だとリモコン見る必要ないからじゃない?
720名無しさん@1周年:01/10/17 18:18
>>717
逆の方が(・∀・)イイ!!
721718:01/10/17 18:37
>>719
でも250を持ってるのにあえて100を使う必要は無いと思うけど?
売れば?
722名無しさん@1周年:01/10/17 21:22
RioVoltSP250のファームウェア
ftp://ftp.diamondmm.com/pub/rio/riovolt/sp250/
まだバージョンアップはないが、
どうやら日本と米国のファームウェアのファイルは違うらしい
723名無しさん@1周年:01/10/17 22:38
724名無しさん@1周年:01/10/17 23:06
>>722
フォントっていうのはファームウェアに含まれてるのかなぁ。
ファームのサイズ同じみたいだし。
英語版には日本語フォントいらないような気がするが。
でも本体で言語切り替えできるから、日・米でファーム
区別する意味あんのかなぁ。

でも怖いから米国向けファーム入れてみようとは思わないが。
どーでもいいけどiRiver2のファームってのは公開されてんの?

最近デジタルモノ板、人少なくて寂しいです。
気が付けば俺のレスばっかなんですが(泣藁
あと2〜3人しかいなかったりして。
725717:01/10/17 23:14
そうだね。家だったらカバーはずしておいても別にいいから、画面みれて
液晶リモコンを使うまでもないから。。。って

実はSP250持ってないので自分の中の考えです。
726名無しさん@1周年:01/10/17 23:49
>>724
たしかiRiver2は最新パージョンは1.01だった気がする。
727名無しさん@1周年:01/10/18 13:38
sp90
10/13に買った。
今日、かばん(リュックな)に入れて自転車乗ってたら突然音がしなくなった。
帰ってきて見たら電池が抜けてたから入れなおしてみた。
電源はついた。
読みこむ動作はする。
データを読まない(ずっと”Rio”のまま)。
3分くらい放っておきと”NODISC”の表示が。
そんなガッツンガッツン走ってきたわけでもないんですけど。
これはどうするべきよ?故障修理とかってどうやって受けるの?
728名無しさん@1周年:01/10/18 13:41
追加 音楽CDも読んでくれません。
やっぱおもちゃでしたか。
729名無しさん@1周年:01/10/18 14:43
初期不良でわ?
730(´∀` ):01/10/18 17:21
初期不良だね♪
731名無しさん@1周年:01/10/18 17:36
おとつい 窓の杜のアップデート案内で SP100用のファームウェアがアップ
デートされたというんで、喜び勇んでとってきた。EXEファイルを実行すると
パスワードを聞いてくる。またかいな? と思う。過去に前科があったから
ね。SonicBlueは。それでもファイルは出来てみたいなのでUPDATEしようとす
ると、アップデートしない。不信に思って確認すると既にVer2.10だった。
今日、新たにアーカイブファイル取り直す。多分、英語サイトと日本語サイ
トの両方で。確かに日本語サイトではHEXファイルの日付は新しい。ただし英
語サイトのもの(日付は8月)とバイナリレベルで同じ物。果たして真相は如何に?
732名無しさん@1周年:01/10/18 17:39
>>731
あまり日本語がお得意ではないようですね
733731:01/10/18 17:54
>>732
そんなことありませんよ(笑)
734名無しさん@1周年:01/10/18 18:32
>>732

732に同意。
735名無しさん@1周年:01/10/18 19:26
ホスィイ
736名無しさん@1周年:01/10/18 19:42
>>732>>734 俺もドゥーイ 途中でコンフューズした
737名無しさん@1周年:01/10/18 21:03
ハイスピードRWに対応してるの?
あとMP3に変換した後にタグ変更できますか?
738名無しさん@1周年:01/10/18 21:37
>>737
自分で試せ
739名無しさん@1周年:01/10/18 21:41
732=734=736

           ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
__|__|__|__門_|__|_____|___
740名無しさん@1周年:01/10/18 22:11
>>731
まずは改行を覚えよう。

俺は、〜パスワードを聞いてくる。」という所まで理解できたけど
正直、それ以後は理解し難い。

sonicの前科がどうとか、あなたの頭の中での前提は話しをややこしくさせるだけ。
文にいくつか主語が抜けている、補ってみよう。
741名無しさん@1周年:01/10/18 22:17
732=734=736=740

           ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   粘着ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
__|__|__|__門_|__|_____|___
742731に対する翻訳:01/10/18 22:33
一昨日、窓の杜の<ソフトウェア>アップデート案内で、
SP100用のファームウェアがアップデートされたというので、DLした。

<DLしてきた>EXEファイルを実行すると、パスワードを要求される。
(この要求されたパスワードが解凍の為なのか、それとも別の用途の為かは不明)

SonicBlueには過去に前科があったので、またか?と思う。
(この「前科」の意味が不明。Sonicblueの不手際は多いので、どれかは推測不可能)

それでもファイルは出来ているみたいなので
アップデートしようとすると、アップデートしない。
(本文は「出来てみたい」と書いてあるが、「出来ているみたい」だと思われる。
突然「UPDATE」と英字表記になるが、今回はカタカナで統一する。
 おそらく「アップデートしない」とは、Riovoltに読みこませても
反応が無いという事であるのだろうが、他の意味があるのかもしれない。)

不信に思って確認すると<ファームウェアのバージョンは>既にVer2.10だった。
今日、新たにアーカイブファイルDLしなおす。

多分、英語サイトと日本語サイトの両方で。
(おそらく、本人としては英語(アメリカ)のサイトと日本のサイトの両方から
ファームウェアをDLしてきたと思われるが、冒頭の「多分」が不明。)

確かに日本語サイトではHEXファイルの日付は新しい。
ただし英語サイトのもの<日付は8月>とバイナリレベルで同じ物。
(日本のサイトでDLしたHEXファイルの日付は、
アメリカのサイトのHEXファイルに比べて新しいのだが、
日付が8月のままであるアメリカのサイトのHEXファイルとはバイナリレベルで一致した。)

果たして真相は如何に?
(おそらく「日本のサイトのHEXファイルは日付が新しいだけで
アップデートされていないファイルではないだろうか?」
という事に疑問を持っているのだと思われる。)
743731に対する翻訳:01/10/18 22:38
あくまで推測の域をでないが、おそらく731の文の要旨は

「日本のサイトでDLしたHEXファイルは、日付だけ新しいのだが
アメリカのサイトに置いてある8月付けのHEXファイルと同様のモノであるのではないか?」

という疑問ではないだろうか。

かなり未解明の文も多いので断定はできない。他の識者の意見を求む。
744名無しさん@1周年:01/10/18 22:58
>>742 >>743

お疲れさまです。すっきりしました。
745名無しさん@1周年:01/10/18 22:59
742=743=744

           ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   バレバレ粘着ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
__|__|__|__門_|__|_____|___
746名無しさん@1周年:01/10/18 23:00
<DLしてきた>EXEファイルを実行すると、パスワードを要求される。
(この要求されたパスワードが解凍の為なのか、それとも別の用途の為かは不明)

これって解凍先のディレクトリを指名してると思うのは俺だけか??
747名無しさん@1周年:01/10/18 23:02
マダヤッテルヨ・・・(・∀・)ゲラゲラ
748731に対する翻訳:01/10/18 23:03
>>744
「すっきりしました」ってもしかして皮肉じゃないよね?
読み返してみたら俺の文も読みにくいからちょっと申し訳無い。

>>746
少しずつ謎がとけてきましたね
731=739=741
自分の文章が(自分自身の文章力の無さゆえに)理解されなかった
からって逆ギレするのはかっこ悪い。
もうちょっと日本語と礼儀を勉強してから来て下さいね。

>>742-743
親切にありがとう。
ほんの少しだけ内容が理解できた気がする。
しかし大変な苦労をして翻訳した割に大した内容じゃないのがね・・・。
750名無しさん@1周年:01/10/18 23:08
自作自演がばれてムキになってる・・・(・∀・)ゲラゲラ
751名無しさん@1周年:01/10/18 23:08
追加修正
731=739=741=745

いい加減恥さらしだからやめときなって。
752名無しさん@1周年:01/10/18 23:11
追加修正だってさ・・・(・∀・)ゲラゲラ
753名無しさん@1周年:01/10/18 23:29
実際問題、731がでてこなきゃどうしようもないんだよね
何が言いたかったのかは今だに推測でしかわからないし
754名無しさん@1周年:01/10/18 23:32
>>752
つーかせっかく本人が来てるんだから本人が解説してくれれば即解決なんだけど。
わかり易く解説してもらえない?
755名無しさん@1周年:01/10/18 23:33
なんだか死欄がワラタ。
たまに居るよねこういう人。
ちょっとややこしい説明の入った書類とか書かせると
サパーリ訳分からない物が出てくる。
んで、しばらく考え込んで、やっと言いたいことが分かってくる(w
756名無しさん@1周年:01/10/18 23:35
>>754
変な顔文字使ってる奴が本人かどうかはしらんけど、
731は質問に来たんだから、もう一度このスレをみるだろう。
その時に釈明をしてくれるはずだ。

その釈明がなければ、変な顔文字使ってる奴が本人と言う事だろう。
757名無しさん@1周年:01/10/18 23:39
>>755
俺は>>742-743の解読編を読んでもまだ謎の部分がいっぱいあるよ・・・
758名無しさん@1周年:01/10/18 23:41
以上、粘着質厨房の自作自演でした〜
759731に対する翻訳:01/10/18 23:41
>>757
申し訳無い
俺にできるのは、これが精一杯なんだ・・
言語学とか、心理学に詳しい人、解読頼むよ
760名無しさん@1周年:01/10/18 23:43
>>756
オレは流れから見て変な顔文字=本人だと思う。
そうじゃなきゃ731に対するレスを自作自演にしたがる理由の説明がつかない。
自分のプライドを守るのに必死と思われ。
761756:01/10/18 23:47
>>760
俺としては、何食わぬ顔で731が戻ってきて、

「いやいや、荒れてしまいましたね〜」

何てスカしたレスをする姿をみたかったんだよ
こんなばればれの自演するぐらいだから、泳がせればもっと楽しいかと思ったんだが
762名無しさん@1周年:01/10/18 23:49
自作自演するならもっと時間開けた方がいいかと思われ(藁
763名無しさん@1周年:01/10/18 23:49
そこそこ本読んでりゃあんなに変な文章は書かないと思うのだが。
角川スニーカー文庫でいいからちょっとは本を読め(笑
そもそも他人が読むことを意識できていない事が一番の原因だろうけど。
764名無しさん@1周年:01/10/18 23:50
731でてこーい
765727:01/10/19 00:00
731の迷惑の煽りをうけてすでに忘れられているであろう727だけど
どうすりゃいいのよ?買った店に持ってけばいいのかな?
766名無しさん@1周年:01/10/19 00:04
どーでもいいよ
767名無しさん@1周年:01/10/19 00:05
731を煽ることに気を取られすぎたあげく、
自分が731以上の恥さらしになってしまっている事に気づいてない
粘着質厨房発見(笑)
768名無しさん@1周年:01/10/19 00:07
>>767
誰もアンタの事なんて煽ってないから
はやく名無しから731に戻ってよ
769名無しさん@1周年:01/10/19 00:09
>>727
初期不良って回答でてるでしょう
買った店にもよるけど、初期不良ならその場で交換してくれる事もあるよ。
過去ログみれば載ってるはず。
770名無しさん@1周年:01/10/19 00:10
国語的見地からの731の文章添削編

>またかいな? と思う。過去に前科があったからね。SonicBlueは。

またかいな?の対象が不明。句点の使い方がおかしい。

>ファイルは出来てみたいなので

既に指摘済みだが、「出来た」のミスタイプと思われる。

>不信に思って確認すると

正しくは不審。信じないのは勝手だが。

>今日、新たにアーカイブファイル取り直す。多分、英語サイトと日本語サイ
トの両方で。

自分の未来行動をなぜか「多分」を使用して語るのが変。
誰もあなたの今後の行動予定に興味はありません。
相変わらず句点の使い方(この場合は文章の順序か?)もおかしい。
なぜこんなに喋りがたどたどしいのか?
「インディアン嘘つかない。オレ最強。」のノリ。

>果たして真相は如何に?

この問いかけの文章が生きる為にはコレ以前に問いかけの元になる
疑問文が提示されてなければ意味をなさない。
しかし、実際に書かれているのは「日本語サイトのファイルと英語サイトの
ファイルがバイナリレベルで同一で日付は異なる」という事実のみで疑問文
ではないので、読んでいる人間には意味が通らない。

以上、総じて自分本位で他人に自分の意図を伝える意欲に欠ける内容と
言わざるを得ません。
もっと本を読み、積極的に文章を書く練習をしましょう。
771名無しさん@1周年:01/10/19 00:16
           ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   朝まで粘着ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
__|__|__|__門_|__|_____|___
772名無しさん@1周年:01/10/19 00:17
このスレは「悲惨な731のいるスレ」に認定されそうですね。
晒し上げ。
773揚げ足取りはやめれ:01/10/19 00:18
>>770
だからどうした?
774名無しさん@1周年:01/10/19 00:22
>>773
今後はわかり易い文章を書いてねって事じゃないの?
775名無しさん@1周年:01/10/19 00:25
>>773
揚げ足取りというよりは、
731がこれから文章をもって誰かに意思を伝えようとする為の添削だと思うのだが

>>731が質問をしてからすでに7時間が経過しようとしているのに
一向に731はその釈明をしようとしない。
もしかしたら731の身に何か不幸が起こってレスをつけられないのかもしれないが、

このスレで731に問い掛けられた我々に残されたのは謎だけだよ。
その謎をなんとか解明しようとしてるんじゃないか。

そもそも731が釈明してくれれば、意図はすぐにわかるはずなんだよ。
770には感謝したいね。
776名無しさん@1周年:01/10/19 00:31
しゃべり場
777名無しさん@1周年:01/10/19 00:33
>>722 >>724
FM受信周波数帯?
778775:01/10/19 01:17

          彡川川川三三三ミ〜
      プーン  川|川\  /|〜
          ‖|‖ ◎---◎|〜
          川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          川川   ∴)〆(∴)〜 <我々に残されたのは謎だけだよ。
          川川      〜 /〜  \_____________
          川川‖    〜 /‖〜
         川川川川   (⌒)川‖〜 ヴィシッ!
        //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
779 :01/10/19 01:19
なんか嫌な形でスレが進んでるなぁ…あ、ウチも4日前にSP250買った者です。
今のところ問題なく動作しています。

>>737
ハイスピードRWでも問題ないはずです。
当方以下の環境で焼いても問題なく全曲認識して聞けています。

メディア;三菱製 CD-RW RW74EU1(4-10倍速対応・640MB)
ドライブ:A-Open CD-RW CRW1232(CD-R*12/CD-RW*10)
ライティングソフト:Aplix WinCD-R 6.17
モードは普通のISO9660・ファイル名Win95以降のロングネーム対応です。
ライティング速度は当然最高速の10倍です。
780名無しさん@1周年:01/10/19 02:29
どなたか正確な充電の仕方教えて下さい

64 :名無しさん@1周年 :01/10/04 14:31
充電はAC電源に切り替えて電源切ろうとするとメニューがでますよ
放電して充電と充電のみと終了の3つが
とおもって今やろうとしたら出てこない・・・
電池の容量が十分あると出ないのかな?

↑をやっても電源が切れてしまいます
781名無しさん@1周年:01/10/19 03:01
仕事中〜!

>>780

ひょっとして、市販の充電池(要するに付属の電池以外)をお使いじゃないですか?
電池ボックスの横に出てる端子と−極との導通で、充電池かどうかを
判断してるみたいですよ。
違ってたらスミマセンです。
782名無しさん@1周年:01/10/19 03:02
>>780
放電&充電か充電を選んだら、とりあえずほっとけ
783名無しさん@1周年:01/10/19 03:26
>>781
ありがとうございます。
まさしくその通り、sonyの電池でやりました。
急速充電器買うしかないみたいですね

>>782
その画面が出ないんです
784非通知さん:01/10/19 03:41
>>783
電池の皮を剥け
785名無しさん@1周年:01/10/19 04:44
>>784
出来た!サンクス
786名無しさん@1周年:01/10/19 09:48
>>779
ありがとう。これでプレクスターの最新CD−RWが買えます
でもbsクリップはダメなんだよなー
787779:01/10/19 11:10
>>781
なるほど。
そう言う訳で充電池の−側がちょっと剥けられているのね。
(過去レスにそう言えば書いてあったような…)

まぁ昨日急速充電器刈ったからどうでも良くなったのですが。
でもデジカメでも使おうと思って予備の充電池買ったら8000円近く逝った…鬱。
788名無しさん@1周年:01/10/19 13:03
>>787
遅いと思うがこれ見たか?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/997181575/l50
789名無しさん@1周年:01/10/19 15:57
充電池って800円くらいのでいいんだよな?
790名無しさん@1周年:01/10/19 16:31
>>789
充電池はそれくらいの値段かな?
充電器が高い。。
791(´∀` ):01/10/19 18:18
>>732-733
(・∀・)イイ!!
792名無しさん@1周年:01/10/19 19:43
>>731
久々に、すごい文章見せて貰った。
ワラタ
793名無しさん@1周年:01/10/19 19:59

          彡川川川三三三ミ〜
      プーン  川|川\  /|〜
          ‖|‖ ◎---◎|〜
          川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          川川   ∴)〆(∴)〜 <久々に、すごい文章見せて貰った。
          川川      〜 /〜  \_____________
          川川‖    〜 /‖〜
         川川川川   (⌒)川‖〜 ヴィシッ!
        //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
794名無しさん@1周年:01/10/19 20:47
結局731でてこないな
悲しい事に一連の顔文字&AA君が731と思われてしまうから
早く出てきて文意を教えてほしい。
795:01/10/19 20:56
           ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   今日も粘着ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
__|__|__|__門_|__|_____|___
796名無しさん@1周年:01/10/19 21:14
あんまりしつこいコピペやるとIP晒されるんだよね?
797名無しさん@1周年:01/10/19 21:16
しつこい自作自演が晒されるって聞いたけど?(藁
798名無しさん@1周年:01/10/19 21:28
799(´∀` ):01/10/19 22:40
喜び勇んでage
800名無しさん@1周年:01/10/19 22:41
スレ違いのカキコばっかしてる粘着厨房が晒されるんだYO!
801(´∀` ):01/10/19 22:43
731になりきって731風お礼文書こうとしてみた。
書けませんでした。
802(´∀` ):01/10/19 22:43
間違い、お詫び文
803名無しさん@1周年:01/10/19 22:50
黒ボルトはいつオークションに並ぶのやら
804名無しさん@1周年:01/10/19 23:39
荒れ放題ですね。

>>731 は確かに些か不明瞭な文章ではありましたが、だからといって
寄って集って晒し者にして良いという道理はないでしょう?

他人の言語能力を嘲り笑っている貴方たち自身がまず、義務教育の
道徳の時間に教わったことを思い返してみては如何ですか?
自分の行動には、何一つ恥ずるべきところはなかったと思いますか?

辛辣で偉ぶった物言いになってしまったことは、お詫び致します。
でも、この現状にうんざりしているのは、私だけではないと思いますよ。
805傍観者:01/10/19 23:56
>>804
いや、みんな731の文章を問題にしてるんじゃないと思うよ(一部を除いて)。
文章の内容を解読しようとしている人達を、「特定の人物が自作自演で
731を煽っている」という事にしたがっているコピペ荒らしが出現してから
荒れ始めたんだと思う。
今までの流れからどう見ても「コピペ荒らし=731」にしか見えないから、
731(仮名)の態度に怒っている人達がいっぱいいるんじゃないの?
荒れた原因はコピペで荒らしてる人でしょ。

一番良いのは当の731が出てきて別人である事を証明してくれる事なんだけどなー。
806傍観者だってよ(w:01/10/20 00:02
言ってるそばから805みたいな基地外が・・・。
まだ続けたいんですか?
>>805
807傍観者だってよ(w:01/10/20 00:02
言ってるそばから805みたいな基地外が・・・。
まだ続けたいんですか?
>>805
                                          
808名無しさん@1周年:01/10/20 00:04
2重カキコすみません。
809名無しさん@MZ-2000:01/10/20 00:12
810名無しさん@1周年:01/10/20 00:12
さてと、RioVoltの話題に戻りましょう
811名無しさん@1周年:01/10/20 00:14
↑「戻りましょう」ってことはお前か。粘着荒らしは。
812名無しさん@1周年:01/10/20 00:14
>>805-807
だからそうやっていちいち反応して煽るなって。
ほらもうやめやめ。
813名無しさん@1周年:01/10/20 00:23
イサイズの口コミ評価ではいい評価とはいえないようです(まだ二人だけど)
814名無しさん@1周年:01/10/20 00:24
もういいよ自作自演は。>>812
815名無しさん@1周年:01/10/20 00:25
煽りどうこうでなく、731がRiovoltに関する質問をしたから皆でそれに答えようとしてる。
しかし、イマイチ731の文意がつかめない。
だから、本人が出てきてもう少しわかりやすく話してくれればいいだけでしょう。

一部の人を除いて731の事なんて煽ってないよ。
本人がでてくれば済む話しでしょ。

>>731が有益な書きこみかもしれないでしょうに。
何故、話しがまとまらないのに終わらせようとするのかな。
816名無しさん@1周年:01/10/20 00:27
つーか、誰も酷くいったりしないから731は早くでてくればいいのに。
身の上に不幸があったのかと心配になるよ。
817名無しさん@1周年:01/10/20 00:30
今,>>815が良い事言った!
818名無しさん@1周年:01/10/20 00:32
まあ、とりあえず731がでてくるのを待ってみよう。

その間もいろいろでてくるRiovoltの質問にもしっかりと答えていけばいいんじゃないかな。
819名無しさん@1周年:01/10/20 00:32
>煽りどうこうでなく、731がRiovoltに関する質問をしたから皆でそれに答えようとしてる。
皆でって・・・あなただけでしょう・・・。
820819:01/10/20 00:34
あからさまな自作自演はやめましょうよ・・・。
821名無しさん@1周年:01/10/20 00:34
>>819
質問がでたら、出来る範囲で回答するのがこのスレの流れだったとおもうんだけど。
いままでのいろいろな質問にも、いろいろな人が回答してるよね。
822名無しさん@1周年:01/10/20 00:40
とりあえず建設的な意見を言っている>>815を俺は支持する。

自作自演がどうとかしつこく言ってる>>819みたいなヤツと
そいつを煽ってるヤツは、スレと関係ない話だし全然興味
ないからよそでスレ立ててやってくれ。
823822:01/10/20 00:42
スマソ。
815じゃなくて818ね。
824名無しさん@1周年:01/10/20 00:46
だったら822もよそのスレ逝けよ(藁
825名無しさん@1周年:01/10/20 00:47
731の文章の是非はともかくとして、
質問するだけして、スレを混乱させて釈明しないような人間はどの板でも糾弾される。
これはれっきとした事実だと思う。

質問する人間がこういう態度を取るばかりだったら話しが進まない。
826822:01/10/20 00:49
>>824
わかった、逝くから君も俺と一緒に逝こう(笑)
827名無しさん@1周年:01/10/20 00:53
>>826
じゃあスレたててきて(笑)
828名無しさん@1周年:01/10/20 00:54
関係ない話題でレス流しまくってる>>825のような人間はどの板でも糾弾される。
829名無しさん@1周年:01/10/20 00:55
>>828
関係なくはないでしょ。
このスレで実際に起きたことなんだから。
830名無しさん@1周年:01/10/20 00:59
で、731はバイナリ落とし直して検証して今日報告してくれる予定だったんだよな?
俺はその結果の方が気になるよ。
果たして真相は如何に?
831804:01/10/20 01:01
>>731 の意味、私は大体分かりましたけど…。

先程、日本語サイトと英語サイトの両方を見て参りました。

まず、日本語サイトのファームウェアはexeでした。
これを実行し、解凍先を指定すると、IMP-100.HEXが
生成されました。
ただし、その生成されたファイルの日付は、解凍した
時刻になっておりましたが。

英語サイトでは、exe以外に、zipがありました。
こちらは当然ながら、中身のIMP-100.HEXの日付は8月
(おそらくファイルが作成された日付)になっておりました。

これが、>>731 で提示された疑問である、「HEXファイルの
日付違い」の真相です。
また、英語サイトのexeと日本語サイトのexeのリンク先は同一で
あったことを申し添えておきます。
832名無しさん@1周年:01/10/20 01:04
すごいな804は、まるで本人みたいだ。皮肉でなくそう感じるよ。

とりあえず804が本人じゃないなら、その文が本当かどうかはわからないとおもうんだが。
また、新たに謎を解明する手がかりが増えた所で、731がでてくるのをまってみよう。
833名無しさん@1周年:01/10/20 01:05
>>831
偉いぞ804!よくやった!感動した!
辛辣な意見を言うだけでなくしっかり行動に移している点、
奇しくも丁度100レス目にしてこの明快な回答、実に素晴らしい!
これで本人出てくるまでもなくこの騒動もめでたく終了だね。
よかったよかった。
834名スレの予感:01/10/20 01:06
名スレの予感
835名無しさん@1周年:01/10/20 01:06
>>832
731本人が僅か一夜にして831のようなしっかりした文章を書けるように
なるとはとても思えん。
836804:01/10/20 01:07
今回は、私の短慮なレスから、危うく >>731 の質問を
闇に葬ってしまうところでした。

私を諌めて下さった皆様、ありがとうございました。
837名無しさん@1周年:01/10/20 01:12
>>832
>731がでてくるのをまってみよう。
なんで待つの?
ここまで粘着しちまったら引くに引けないって感じですか?
838名無しさん@1周年:01/10/20 01:13
>>837
いや、ここまで804が頑張ったんだから,礼の一つでもするべきだと思ったんだが。
一般常識の範囲の話だろ?
839名無しさん@1周年:01/10/20 01:28
とりあえずは終わったのかな
731は文の補足をしてくれた人たちにお礼の書きこみぐらいはしといた方がいいぞ

とりあえず>>779辺りから質問レスへの返答がすこし流れてる部分があるから
それに対して答えてくれる人がいると、これからのスレの流れがよくなると思います。

もう一度質問したい人は同じレスつけてもいいと思うよ。
840名無しさん@1周年:01/10/20 01:46
SP90用のリモコン別売りするはずなんだけど、いつでるのか誰か知らないですかね
SP100のリモコンがイカレタので、それ買おうと思ってるんですけど
841新スレです:01/10/20 01:52
RioVolt [SP 90/SP100/SP250] Part 4
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1003507998/
842原因はコイツです:01/10/20 02:31
732 名前:名無しさん@1周年 投稿日:01/10/18 17:39
>>731
あまり日本語がお得意ではないようですね
843名無しさん@1周年:01/10/20 02:53
新スレ立てた1は最悪だな。
終わった話をまた蒸し返すきっかけを作ったり、スレ移るタイミングが
悪かったり・・・せっかくここがマターリしかけてたのに。
844名無しさん@1周年:01/10/20 02:57
>>842
それは問題になってないと思われ。
現に731本人が>>733でいたって穏便にレスしている。

問題の原因はその後に>>732に同意した人達に自作自演だと難癖をつけて
コピペして荒らしたヤツだと思うよ。
845名無しさん@1周年:01/10/20 03:13
人数少ない板なんだし
みんな仲良くしようよ
846名無しさん@1周年:01/10/20 03:27
>>845
禿同
847名無しさん@1周年:01/10/20 04:45
人少ないから900超えてからもしくは950超えてからでもよかったかな。

マターリマターリ
848名無しさん@1周年:01/10/20 05:21
どうせお前が732だろ。
お前も、同意だのくだらんレスつけてる奴らも、自作自演うんぬんも同レベルのバカ。
先にいっとくが、俺が731だと思いたきゃ思ってくれて結構。

厨房どもの祭りも1晩だけにしてくれ(w
849名無しさん@1周年:01/10/20 07:14
ここまで荒れたのに、なんのレスもつけない731の精神構造がわからん
本人がでてきて、説明すればすぐに終わる話なのに。

上にも書いてあったけど、場を収拾させるつもりとしてでも
お礼ぐらいはした方がいい、というかそれが普通のマナーだと思う。
850804:01/10/20 10:06
私はこの事態に収拾をつけたかっただけなのですが、結果的に
このような事態となり、当惑しております。

>>831>>731 の回答として満足の行くものであったかどうか、
私には推し量る術はございません。
>>731 の方も、嫌になってこのスレッドをご覧になるのを止めて
しまわれたかも知れませんし、これだけ騒ぎが大きくなっては、
今さら顔を出しづらいでしょう。

私の行動原理は「このスレッドを元通り、自分にとって有益なものに
戻したい」という、極めて利己的で独善的なものに過ぎません。
だから、お礼の言葉が聞きたい訳ではありませんし、>>731 の方に
名乗り出ていただく必要もございません。

それから、「誰がどのレスをつけたか」などと、勝手な憶測で
罵り合うのはもう止めませんか?
真実は本人にしか分かりませんし、不毛な犯人探しに明け暮れて
場の雰囲気を荒ませるような愚行は、もう沢山です。

この話題に触れるのは、もう止めましょう。
私の発言に対するレスも、無用に願います。
851名無しさん@1周年:01/10/20 11:32
私もこの自体に収拾をつけたいと願っております。
しかし、このスレの流れをご覧になって頂ければわかるように
これからも尾を引く話題だと言う事は否めません。

私個人の意見としましては、731の方がもう一度このスレに登場なさって
毅然と今までの説明をなされば、誰もが納得なさると思います。
もはや、誰もが気持ち良くこのスレに書きこみをできる状態ではなくなっています。
731の方もこのスレをみてらっしゃるでしょうが、黙っていないで勇気を出されて欲しいです。

また731の方もこのスレに書きこみをされるかもしれません。
しかし、またこのような事があったときに、また同じように黙って場を混乱させるのは困ります。
ですから、一般の常識に基づいて、そしてマナーに乗っ取って、どうかレスをして頂きたい。

私の発言に対するレスも、もちろん不要で御座います。
852名無しさん@1周年:01/10/20 11:48
Part4のスレでまじめにすればいいんじゃない?
ここはもうすぐ1000行くし、放置しとけば。
853名無しさん@1周年:01/10/20 13:05

32 名前:名無しチェケラッチョ♪ 投稿日:01/10/18 23:57
>>31
自分で自分を弁護してんのじゃねーよ!
どうせ大阪zeroの奴みたいにIP晒されるんだろ?
それでお前のプロバイダーからの書き込みを禁止されるんだろ?
そして、お前は一生2chを見てるだけの人生になるんだろ?
挙げ句の果てにプロバイダーから辞めさせられるんだろ?
それで、」ネット生活とはさようならなんだろ?
854名無しさん@1周年:01/10/20 13:12
すっかり糞スレに成り下がってしまったな。。。
855779:01/10/20 13:14
あ〜あ、731に煽る馬鹿が出るまでは良いスレだったのにね…。
856名無しさん@1周年:01/10/20 15:03
>>779
馬鹿がどうとか言い出すのも十分な煽りだとおもうんだけど
確信犯じゃないよね?
857名無しさん@1周年:01/10/20 15:11
>>856
おまえが確信犯だろ?
858731:01/10/20 15:41
喧嘩をやめて〜♪
みんなを止めて〜♪
私の為に争わないで〜♪
もうこれ以上〜♪
859名無しさん@1周年:01/10/20 16:06
>>858
偽者だな
本物は精神病院に戻ったよ
860名無しさん@1周年:01/10/20 16:16
このスレは終了しました
861名無しさん@1周年:01/10/20 16:42
>>852
そっすね。
つぎはスレッッド希望!(半分ウソ)
862名無しさん@1周年:01/10/20 17:05
>>851はとことん粘着だな。
>>850で終わらせてやれよ。
863名無しさん@1周年:01/10/20 17:26
まだまだ荒らしたい人はここで勝手に1000越えるまでやってくれ。

そんなわけでまともな話したい人は新スレへ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1003507998/l50
864名無しさん@1周年:01/10/20 18:19
>>863
そのスレの1の文面が既に煽ってるからな
使わない方が無難だよ
865名無しさん@1周年:01/10/20 18:20
馬鹿がどうとか、粘着がどうとか、一言余計な事を言うのが場を荒らしてる事に気づいて欲しい
866863:01/10/20 18:26
>>864-865
お前ら激しく厨房(藁
867名無しさん@1周年:01/10/20 18:31
>>866
そのスレ立てた人かな?
冷静に考えて、それでも使うというなら止めはしないが
遺恨を残さないほうがいいだろう

誰かに新しいスレ建てられるのが嫌なら、自分自身でまた新しくスレを建ててみろよ
文面には刺激するような言葉は載せないようにな
868名無しさん@1周年:01/10/20 19:31
>>867
なんか偉そうな事言っているけど現実としてすでに新スレは普通の話に戻ろうとしている。
こっちは相変わらず馬鹿な応酬が続くだけ。
結局は863の思うつぼだな(藁。
869名無しさん@1周年:01/10/20 19:48
>>868
お前(藁って使うの好きだな。
最近はもう使う人もいないんだし、せっかくした自演がバレバレになるから気を付けた方がいいぞ。
870名無しさん@1周年:01/10/20 20:06
移行すんのかしねえのかどっちか決めろチンカスども。
871名無しさん@1周年:01/10/20 21:33
たかがCDプレイヤーだろ
872名無しさん@1周年:01/10/20 21:43
868=869
           ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   変なジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
__|__|__|__門_|__|_____|___
873名無しさん@1周年:01/10/20 22:15
車に積んでラインインにつないだだけど、音量が小さすぎ。Rio側をMAXにしてもかすかに聞こえる程度。こんなもんなのかなぁ。
そういえば他のCDプレイヤとかMDプレイヤでも小さかったからうちのヘッドユニットの仕様なのかも。
FMトランスミッタとかカセット型のだと音量なんとかなるのかな?といってもうちのヘッドセットのカセット部分はパネルが蓋するタイプなんでカセット型はつかえないけど。
874名無しさん@1周年:01/10/20 22:40
RioVolt [SP 90/SP100/SP250] Part 4
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1003507998/
875名無しさん@1周年:01/10/20 22:42
>>873
車側のヴォリューム調整とかないの?
876名無しさん@1周年:01/10/20 22:51
スレ立てた1は気に入らないけど、とりあえず新スレ立っていて向こうは
落ち着いたので、このスレはsage進行で沈めていくようお願いします。
877名無しさん@1周年:01/10/20 23:16
sageても下がらない板
878名無しさん@1周年:01/10/20 23:26
でもこの状況で一番ウザイのはコイツじゃねえのか?↓

868=869
           ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   変なジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
__|__|__|__門_|__|_____|___
879名無しさん@1周年:01/10/20 23:34
>>878
俺もそう思うが、一連のAA野郎はただ荒らしたいだけの気がしてきた。
もう、放置しかないと思う。ほっとこう。
880sage:01/10/20 23:46
↑ほっといてねーじゃん。
881名無しさん@1周年:01/10/21 00:00
>>880
ほっといてるやん
AA野郎に話しかけてないだろ
882名無しさん@1周年:01/10/21 00:04
つーか放置しても無駄だと思われ
顔文字君って731でしょ
883名無しさん@1周年:01/10/21 00:09
そろそろ粘着アスキーアート馬鹿来るかな?
884名無しさん@1周年:01/10/21 00:32
sageても下がらんね(w

しりとりでもすっか?
885名無しさん@1周年:01/10/21 00:54
>>882
やっぱそう思う?
それ以外にあそこまで粘着質に絡む理由がないもんね・・・
ま、終わった話だから今更どうでもいいけど
886873:01/10/21 13:06
>>875
もちろんボリューム上げればいんだけど、FMとかCDとかの他の音源との差が大き過ぎるのよね。
887名無しさん@1周年:01/10/21 14:17
>>873
私の場合FMトランスミッタを利用しています
Rio側はVol30ぐらいにしてます
それ以上にすると低音部が割れるので
カーステ側のVolで調整しています
888名無しさん@1周年:01/10/21 14:55
あげないで(TT)
889名無しさん@1周年:01/10/21 15:06
>>886-887
あげんヴォケ!
890名無しさん@1周年:01/10/21 15:38
UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
891粘着馬鹿発見(w:01/10/21 17:14
881 名前:名無しさん@1周年 投稿日:01/10/21 00:00
>>880
ほっといてるやん
AA野郎に話しかけてないだろ


882 名前:名無しさん@1周年 投稿日:01/10/21 00:04
つーか放置しても無駄だと思われ
顔文字君って731でしょ


883 名前:名無しさん@1周年 投稿日:01/10/21 00:09
そろそろ粘着アスキーアート馬鹿来るかな?
892名無しさん@1周年:01/10/21 17:37
>>891
顔文字使わなくなっただけでも成長したな
偉いぞ
893名無しさん@1周年:01/10/21 17:39
891=892
だけどな・・・。
894887:01/10/21 17:59
>>889
もっと日本語勉強しろよ(ワラ
895名無しさん@1周年:01/10/21 18:07
>>893
どこからその発想が湧いて来るんだよ・・・
896名無しさん@1周年:01/10/21 19:30
879-895
キミ達はほんとに成長しないね・・・(・∀・)ゲラゲラ
897名無しさん@1周年:01/10/21 19:38
>>896
つーかageるなよ
顔文字ウゼー
898名無しさん@1周年:01/10/21 19:47
>>896
オマエモナー
つーかあげんなボケ
899名無しさん@1周年:01/10/21 20:12
>>1-898
ワラタ
900移行してください:01/10/21 20:16
RioVolt [SP 90/SP100/SP250] Part 4
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1003507998/
901終了:01/10/21 22:12
           ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国デシタ
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
__|__|__|__門_|__|_____|___
902名無しさん@1周年:01/10/21 22:35
>>900
オマエはアフォか?
903名無しさん@1周年:01/10/21 23:17
>>901
死ね
904名無しさん@1周年:01/10/22 00:20
sageてもさがらんデジタルモノ板

アーコリャコリャ
905名無しさん@1周年:01/10/22 03:39
これぞまさしく2ちゃんねる

だっふんだ!
906名無しさん@1周年:01/12/26 14:44
ワラタ
907名無しさん@1周年:02/02/10 17:41
>sageてもさがらんデジタルモノ板

馬鹿者発見(藁
908名無しさん@1周年:02/04/18 15:05
ちょいてすと
909チルドレン:02/04/22 23:23
−−−−−− 終了 −−−−−−
910名無しさん@1周年:02/04/22 23:26
911名無しさん@1周年:02/04/24 16:37
起動して10秒くらいで電源が落ちるようになりました。
充電したり、新品のアルカリ電池を使ったりしましたがそれでも落ちてしまいます。
アダプターでは聞けるのですが電池だけ聞けなくなったんです。
昨日まで何も問題はなかったのですが。
どうすればいいんでしょうか?
SP100です。
買ったのは去年の今頃だったと思います。
912名無しさん@1周年:02/04/24 16:45
>>911
age荒らし 死ね
913名無しさん@1周年:02/11/08 17:44
 
914 :02/11/20 21:29
ttp://www.iriver.co.kr/download/iriver.asp

最新ファームウェア出たっぽいが
韓国語じゃわからん…
誰か翻訳して…
画像で大体わかる?
915 :02/11/20 21:34
変なの出てDLできない…欝
916名無しさん@1周年:02/11/24 23:35
Rioとか相川のやつって48kHzのmp3再生できる?
918名無しさん@1周年:02/11/27 06:46
これよさそうだなぁ・・・欲しくなってきたこのスレ読んでて
919名無しさん@1周年:02/11/27 10:27
>>918
RioVoltの前にここも読め↓
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1036235947/l50

こっちは持ち歩き用かな、薄いから。
会社も同じだし(厳密には違うが)俺は信用してる
920名無しさん@1周年:02/11/28 00:12
>>919
それもいいねぇ。
でもリモコンでなんでもできるって魅力的なんだよなぁ・・・。
921名無しさん@1周年:02/11/28 17:29
>>920
いやだから、リモコンだけならリモコン液晶2桁表示のSP250より
4桁表示のSlimXの方がなんでもできるぞ

 ちなみにSP250には4桁表示の液晶が本体についていて(このせいで本体が厚い)
この液晶とSlimXのリモコンの表示内容は同じ。まぁ小さいリモコンに4桁表示で
やや見にくい感があるが慣れるはず。
 また、SlimXの次期モデルのSlimX2がそろそろ出る(通販では既に)からそっちを押しておく
922名無しさん@一周年:02/11/28 20:35
>>916
俺はSP100もってるが、48のファイルはスキップされるよ
923名無しさん@1周年:02/11/28 23:00
SP150買った人の情報ないの?
初心者なんでわからないんだけど、この製品って
韓国からんでるんですか?
っていうか、このメーカー自体がそうとか?
924名無しさん@1周年:02/11/28 23:57
925名無しさん@1周年:02/11/29 14:15
SP90+リモコン+ACアダプタセットが
SonicBlueのサイトで10,800円なんだが
これはお買い得なのだろうーか・・・。
926名無しさん@1周年:02/12/07 19:02
age
927名無しさん@1周年:02/12/08 15:12
sp90を充電池で使っています。

電池の取り出しがうまくいかずに困っています。
付属のヒモもあまり役に立ちません。
無理矢理、棒を引っかけて電池を抜いているのですが、
電池にも傷かつくし、何より本体が壊れそうになります。

稚拙な質問で申し訳ないのですが、何かよいとりだし方法はありますか?
教えてください。

>>925
買って損はない価格かと。
928名無しさん@1周年:02/12/08 15:20
>>925
ttp://store.yahoo.co.jp/espc/4946121157000.html

>>926
禿同!!誰か教えてほしい。
929sfa:02/12/09 22:22
第2弾!芸能スーパーリンク集がオープンしました♪
芸能情報が好きな人は来てね〜。qwer

q
r
qrqqrq

http://rank.i-paradise.jp/index4.html
930名無しさん@1周年:02/12/10 07:38
電池とりだしにくいので、age
931名無しさん@1周年:02/12/12 14:03
[6852] iRiver iMPシリーズ、正式版ファームウェアリリース 投稿者:orcinus 投稿日:2002/12/12(Thu) 13:36

iriver.co.krからのダウンロードには登録が必要です
http://www.iriver.co.kr/download/iriver.asp

iMP-400 Ver.1.02
iMP-100,250,350, Ver.2.12
iMP-150 Ver.1.12

変更点
・新しい英語学習CD(韓国で買うとおまけでもらえる?)に対応しました(iMP-100以外)
・ROOTのアイコンをフォルダ型からCD型に変更しました(iMP-100以外)
(iShock Free作動時は表示されません)
・バックライトAdapter Always Onでバックライトが消えないのを修正しました(iMP-100以外)
・A-Bリピートを2分以上設定できなかったのを修正しました
・VisualizationがProgressiveを選択していた時に発生していたノイズを減少させました(iMP-400)
・メニューのVisualization設定時、Progressiveがリモコンに表示されないのを修正しました(iMP-250)
・EQ変更の時ビープ音が鳴る問題を修正しました(iMP-100)
932名無しさん@1周年:02/12/13 01:37
ファームウェアの直リンキボン
933山崎渉:03/01/07 03:41
(^^)
934山崎渉
(^^)