RioVoltスレッッドPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
ソニックブルー公式サイト
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dgoods&key=985911668&ls=50

>>2にRioVolt関連、レビューサイトを紹介。
2:2001/06/28(木) 14:30
3:2001/06/28(木) 14:31
スマソ。もうできてたの。しにます。
4名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 20:25
こっちの方がスレ立ては遅いけど、詳しいからage
5 :2001/06/28(木) 20:30
スレッッド・・ッが1個多いじょ
6TESLA:2001/06/28(木) 20:41
ダパンプの師匠的な存在って
m.c.A・Tじゃなかったっけ?
7名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 22:17
8名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 22:33
前スレ 920 へ
ラウダってのはね、ちょうどポータブルMDプレーヤーより一回り
小さいぐらいの大きさで、単四2本で動かすの。音声入ってきたら
自動的に電源入って、入力OFF十数秒で自動的に消える。
出力はRIOVoltのボリューム割れる手前まで上げると普通のFM
より多少ボリューム大きくなるから、こんなもんと思うけど。
コードのアンテナ、位置と向きによって感度変わるから
それだけめんどいけど。ま、普通のFM放送と比べてそんなに
遜色ないと感じてるけど。あ、旧型のはステレオじゃない
みたいだから、買うならそれだけ気をつけて。
9前スレ920:2001/06/28(木) 22:54
>>8
もしかして、それってパッケージの後ろに
「標準価格10000円」って書いてるヤツでしょうか?(^^;;

自動で電源入ったり消えたりするのは便利そうですね…。
気になるのはコードアンテナの位置とか向きによって、
感度が変わるってトコですか…。

なんかウチの車、非常にアンテナの感度が悪いんですよ。
TAPEXのヤツは単四2本で50時間しか持たないんだけど、
出力は強いです。が、クリスタル発振のせいかもしれませんが、
Riovoltと繋ぐと再生した瞬間からジーーーーーって感じの
ノイズが乗ってしまいます(^^;;

AudioTechnihcaはもう問題外って感じで、受信すら出来ません(笑)
というか、設定できる周波数帯がウチの近くの放送局とかの
周波数とコンフリクトしまくりなのです(^^;;

ラウダってヤツは何Mhz〜何Mhz間の設定が可能ですか?
10名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 23:02





    mmmmmm
    mmmmmmmm
  mmm  /   \m
  mm    ゴ  ロ m
 m(6m         m
 mmf  fffff  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 m|  ff      f <荒らすと必死にレス
 /|   fffff   \________
http://eclat.gaiax.com/www/eclat/t/g/t_goro/profile.html
11名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 23:04
>>9
今日買ってきた。アンテナの向きによって、聞こえなくなるよ〜。
トランスミッターは初めて買ったけど、カセットアダプターより
こもって聞こえるのは仕様なのかな。ステレオに聞こえるように
するには結構努力が必要かも。ステレオもモノラルもあんまり
変わらない気がしたよ。
設定は76.2〜78.5MHzで、+-0.2MHzの微調整も可。
ちなみにパッケージの裏にFMステレオトランス〜って書いてあるよ。
Riovoltとあんまり関係ないのでsage
12前スレ920:2001/06/28(木) 23:24
>>11
やっぱりカセットアダプターが使えるなら、
カセットアダプター使った方が、良いですかね?(^^;;
ちょっと前に
「某S社のカセットアダプタよりFMの方が音が良い」
みたいな事が書いてあるトランスミッターを見かけたのですが…。

S○NYのカセットアダプタがダメダメ過ぎるってのも
聞いた事ありますんで気になります(^^;;

ただ、カセットアダプタってデッキから延びるケーブルが
運転するにも設置するにも凄く煩わしくって。
で、いろいろとFMトランスミッターを買い漁ったワケですが、
どれも音質的にイマイチでした(^^;;
というわけでラウダを買ってそれでもダメだったら
カセットアダプターに戻ろうかと思いますm(_ _)m
詳しいレビューありがとうございましたm(_ _)m

Tapexのはホント、Riovolt用に買って失敗だった(悲
13:2001/06/28(木) 23:54
おお、仲間がおりましたか。
そうか、音質的に満足できないかい?俺もけっして耳おごってるとは
言えないからねぇ。笑 いまいちなのはRiovoltのせいかもと。
12さん、がっかりだったらごめんねぇ!許して下さい。
アンテナ感度悪いのは市販品にユニット換えてるね。
俺にはHONDA純正のカーステにスピーカーだけ奢ってるから・・・
すなおにカセットアダプタの方がいいかもしれませんよ、うん。
1411:2001/06/29(金) 00:04
>>12
ちなみに、私は音質が云々言えるほど良い耳は持っていないので
その程度と思っててくれ(藁。ただ、>>8氏が言ってる様にFM放送
並には遠く及ばないので、家のラジカセで聞いてみると、綺麗に
聞こえる・・・・。どこに置けば良いんでしょうねぇ〜(泣。
パニックになってきた・・・・(鬱。
158や13:2001/06/29(金) 00:11
>>14
俺のは助手席の上でアンテナ前にだらして
一応FM並なんだけどねぇ。
こればっかは環境によって違うだろうし・・・
16前スレ920:2001/06/29(金) 00:17
>>15
そうそう。環境による違いってやっぱりあると思います。
友達の車でAudioTechnichaを試した時は、
FM並に聞こえたんですよ。

で、自分も買ってみたけどダメだった。と(笑)
置く場所とかをもっと工夫してみるのも手かな…?
1711:2001/06/29(金) 00:42
なんか文章が変だった。『言ってる様に』→『言ってる様な』が正しい。
明日、色々試してみてダメだったら環境と言うことにしようっと(汗。
カセットアダプターは、デッキ(?)が『こんなの食えるか!ペッ』って
吐き出してくるので、もう戻れない。
18名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 02:28
19名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 05:14
>>18
ブラクラでしょ。
楽しい?
20名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 08:35
>>18
氏ね氏ねバカ氏ね氏ね
21あつい:2001/06/29(金) 10:17
うちのトランスミッターはオーディオ延長ケーブルを使って
CDとトランスミッター間を引き回してやると感度がよくなります
(安物の延長ケーブル)
温度変化で周波数が多少ずれるので2回ぐらい調整が必要です
シールドがしっかりしている車は感度が悪いかもしれない(?)
22名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 11:08
ファームによって電池のもちが違うと聞いたんですが、一番持つのは
どのファームなんでしょうか?
あーすぐ電池きれるやっぱ不良品かねぇ
23名無しさん:2001/06/29(金) 15:40
欠点

こっち:スレタイトルをミスってる
あっち:「おまけ」としてiRiverのURL載せるのはマズいと思う。質問君が出てくる。

よってこっちを本スレとしていこう。カキコも多いし
24誰も書かないんで転載:2001/06/29(金) 16:40
http://www.iriver.com/news/notice_view.asp?status=view&idx=96
日本語訳:http://www.chattingman.com/trans/kjtrans.php3?target_url=http%3A%2F%2Fwww.iriver.com%2Fnews%2Fnotice_view.asp%3Fstatus%3Dview%26idx%3D96

     [iRiver2噂以上のスペック!]

・2バイト文字対応(漢字表示!)
・MOJOに似た高解像度LCD
・タグ表示可能なLCD付きリモコン(バックライト付き)
・mp3使用時480秒のバッファ
・正確な電池残量表示(専用バッテリーなのかな?)
・FMラジオ内蔵
・ディスク10枚分のリジューム情報の記憶
・Winamp互換のm3uプレーリストに対応
・mp3PRO、AACへ対応予定

・ダンサー達は解雇された模様(レベルメータになった
・8月初旬発売予定
・2バイト文字対応は地域オプションみたいなんで個人輸入を考えてる人は調べた方がよさそう
 韓国国内版ならOKかな?

あと・・・ダンサーは解雇された様です(笑)
レベルメーターになってますね
25名無しさん:2001/06/29(金) 16:50
AAC対応
26名無しさん:2001/06/29(金) 16:56
AACとは
 AACとは信号圧縮規格MPEG2のオーディオ部の仕様である「Advanced Audio Coding」の略称。CDの約10分の1の圧縮率を持った次世代オーディオの符号化規格である。128Kb/s程度でCD並の高品質マルチチャンネルステレオが可能である。MPEG1のオーディオとの互換性は無いが、MPEG4にも採用された。
現在、次期デジタルテレビ放送に使用される予定になっており、5.1ch仕様が可能でマルチサラウンドが実現できるのが特徴だ。
次世代のFM放送やDVDディスクなどのメディアもこれで統一してもらいたいものである。尚、MP3(MPEG1 Audio layar3)は2チャンネル専用に特化されるのでは無いでしょうか。
27名無しさん:2001/06/29(金) 16:57
(・∀・)イイ!!
28名無しさん:2001/06/29(金) 16:59
いくらになるんだろうね。4万円以内なら
イマウチニアルヤツヲヘンピンシテニマンエンカエシテモラッテカラニマンエンツケタシテ買うかな・・
29名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 18:35
ラジオはいらないな。
30名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 19:11
HR/HM板で生まれた最強天然電波少年のページ。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hrhm&key=991394303

是非とも全部合わせてご覧あれ。
31名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 19:43
4万前後は高い、3万前後でなきゃ
32  :2001/06/29(金) 19:53
俺はリオボルトでいいよ。
次買う時は>>24のよりあと2〜3段階パワーアップしたのを買う。
33名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 20:01
『AudioTechnicha』のFMトランスミッタ使ってます。
音量、質共に十分満足してたんですが、今日Rioのファームを
2.01にアップデートしたら出力が弱くなったようなのです。
こういうことってあるんでしょうか?
(電池は新品にしました)

買ったのは4日前だけど、この時のファームは1.9*だったか
1.09だったかはうるおぼえですが、バージョンダウンってできるんでしょうか?
34名無しさん:2001/06/29(金) 20:37
それより、液晶リモコン、万歳だね。
つーか、iRiverはユーザーの声を反映する素晴らしい会社。ありがとう
35名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 21:12
そのOEMをBOSEとかが、安く売ってほしい。
ソニブルはもう御免だ。
何もないけどな
36名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 21:12
>>24
これは凄いなぁ。
液晶リモコン・漢字対応・ダンサー解雇ってだけでもう…。
ソニックはRioVolt2とかって感じで売り出すのだろうか?
これならRioVoltから乗り換えても良いなぁ。
37名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 21:42
>>33
そういうことはないと思うよ。別の要因では?
38名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 22:42
リオボルトのファームアップで出来ることってどこまでかなぁ?
MP3−PRO・AACとか圧縮フォーマットの違いがあっても、ファームアップ
で対応できるのかなぁ?こういうバージョンアップが可能ならば、凄いデジタル
家電だよね・・・
既出かもしれないけど、Rioの公式サイト以外で、自己開発したファームアップ
データがあるサイトとかあるのかなぁ・・・知っていたら教えて!
39名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 23:33
今日秋葉でriovolt買ってきました

かなりイイですね
お値段は18700円
そこそこ遊べるみたいだし

一応過去ログ全部読んだんですけど、結構評価分かれますねぇ
でもちょうどCDプレイヤーが逝っちゃってたので、当分これで満足します
40名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 23:50
iRiver2買って車にKENWOODの9021つければ最強ですね、しかしトータルで軽く
10万円はこえるなあ、冬のボーナスまで我慢ですか・・・・・
41名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 01:44
>>32
そう言って待っている間にMP3以上の新しい画期的な規格が登場して
結局買わない羽目になると思われ。
使いたい時に使いたい物を買うのが漢よ。
42名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 02:28
>>33

今のファームでは、ボリュームが細分化されている。
これを忘れているだけでは?
43名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 02:30
追加
・アンプの出力を2倍以上に増強
・Ogg Vorbisも対応予定
・本体によるバッテリー充電が可能
・Pre Buffering方式により曲の読み始めに起きる音飛びを改善

> 2バイト文字対応は地域オプションみたいなんで
オプションなのは中国漢字だけ見たいですね

さらに詳しいスペックを来週に発表するそうです
44名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 02:41
一昨日ふと液晶画面を見ると文字が妙に薄い。しばらくしてなにも写らなくなった。
(゚д゚)ハァ?
しばらく置いてまた起動すると正常に表示される。なんだ気のせいか。
そして昨日、なにも写らない。

ヤフオクで2ヶ月前に買った物です。
保証書は有るのですがこれは有効なのでしょうか?
ヨドバシカメラなんて近くにないし、どうすれば?
45名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 03:30
>44

右ナナメ45度から、手刀をタタキこんでみよう。
46名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 05:12
99分メディア読めるかな?>rio
やっぱ無理か・・・
47名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 07:38
>>46
確かいけた気が・・。
99分メディアは持ってないので実証できないが。
48名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 08:05
99分いけます。
4933:2001/06/30(土) 10:52
>37、>42  どうもありがとう。
見てみたら、ボリュームが40まで行きました。
以前は最高いくつまでだったです?30?

これで考えると、以前15くらいで設定していたのは、「40」段階だと
20以上に設定しないといけなくなるんですよね。
あと、「20」と「40」の切り替えが判んないんです。
50名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 11:13
51>47,8:2001/06/30(土) 12:04
マジっすか!?
買うぞゴラァァァッ!
52名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 12:32
RW/FW SKIP (FF/RWスキップ)
が未だに出来ない
53名無しさん:2001/06/30(土) 14:06
SonicBlueからは何て名前で出るんでしょうね。
RioVolt2なんて冴えない名前はやめて欲しい。

つーか、Riovoltの内臓メモリ(だったけ、なんだっけ?)が256KBだか512KBだかで、
今の公式ファームのサイズが276KB。そのうちファームウェアアップデートの限界がきてるよね。
その内臓メモリを増やして欲しい。これとても重要。

ソニックブルーから出るデザインはどうなるんでしょうね。
iRiverはユーザーの声反映するけどSonicBlueはダメダメだしね。。
いっそのことソニックブルー見放して他の会社を日本の取扱店にしちゃえ!
54名無しさん:2001/06/30(土) 14:09
>>39
>一応過去ログ全部読んだんですけど
すげー・・


SonicBlueから出たRioVolt2(仮)のデザインが嫌いだったら
iRiverの買ってもいいと思う。あ、ラジオ聴けないか。
秋葉原一日歩いたら見つけるかモナー
55名無しさん:2001/06/30(土) 14:13
>>43
ありがとう。

     [Ogg Vorbisとは何か?]

Ogg Vorbisのサイトには,「Ogg Vorbisは汎用圧縮オーディオフォーマット。
完全オープン,知的所有権なし,特許および使用料全くなし。高音質(44.1〜48.0KHz,16ビット以上
およびポリフォニック)のオーディオ/音楽をチャネル当たり16〜128kbpsの固定および可変ビットレートで処理」
と書かれている。簡単に言うと,Ogg VorbisはMP3に似た新しいデジタルオーディオ圧縮フォーマット
だが,無料ということだ。完全にオープンソースで,特許がなく,MP3よりも音質と圧縮率が高いとされる。
56名無しさん:2001/06/30(土) 14:16
>アンプの出力を2倍以上に増強
嬉しいね。やってくれるな。内臓アンプ(電源なし)のスピーカでRioVolt聴いてるが、
音量をスピーカで聴いてる時の二倍以上にあげる必要あったのよ。嬉しいね。


音質も改善されたそうです。
57名無しさん:2001/06/30(土) 15:27
     [iRiver2噂以上のスペック!]
・2バイト文字対応(漢字表示!)
・MOJOに似た高解像度LCD
・タグ表示可能なLCD付きリモコン(バックライト付き)
・mp3使用時480秒のバッファ
・正確な電池残量表示(専用バッテリーなのかな?)
・FMラジオ内蔵
・ディスク10枚分のリジューム情報の記憶
・Winamp互換のm3uプレーリストに対応
・mp3PRO、AACへ対応予定
・ダンサー達は解雇された模様(レベルメータになった
・8月初旬発売予定
・2バイト文字対応は地域オプションみたい>中国漢字だけ?
・アンプの出力を2倍以上に増強
・Ogg Vorbisも対応予定
・本体によるバッテリー充電が可能
・Pre Buffering方式により曲の読み始めに起きる音飛びを改善

さらに詳しいスペックを来週に発表するそうです

日本語訳:http://www.chattingman.com/trans/kjtrans.php3?target_url=http%3A%2F%2Fwww.iriver.com%2Fnews%2Fnotice_view.asp%3Fstatus%3Dview%26idx%3D96
58名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 15:36
なんだかなぁ、この板RioVOLTスレッドしか動きが少ないみたい。
一番寂れてるよね、ここ。
59名無しさん:2001/06/30(土) 16:01
こっから更にワガママ言うと「大画面にしてほしい」だ。俺は
60名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 19:07
「モー娘。 ラブマシーンより」

ドコモにゃ もったいない
Jの端末は 最高 最高 最高 最高

ドキュモがい言うくらい
高くないじゃない(ないじゃない?あーうー)

高けりゃ さげればいい(ブーブー)
受信許可って 課金バリバリバリ

誰かも判らない
スパムメール いつしか 請求きて ダイナマイト!
あうもダイナマイト!

こんなに安くたって あうには先ないー♪
どんなにガク割したって 赤字

明るい Jフォン 契約希望だわー(Jフォン Jフォン Jフォン)

最悪キャリアは (あうあうあうあう)
だーさいサービス (EzEz「イージーイージー」)
やっぱりWeb{ウーウェブ}も(Jフォン Jフォン Jフォン Jフォン)

ジャ ジャバも凄い
61名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 23:28
スレッド違いなのでsage
62   :2001/06/30(土) 23:31
まじスゲーな・・・今年はiRiver2で決まりか?
63名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 00:17
iRiver2が出るのか…。漢字対応か…。

って事は今のRiovoltでの漢字対応は絶望的か(笑)
ま、元から期待してなかったけどちょっと残念かな。
6449:2001/07/01(日) 10:41
>50
どうもありがとう。
これでわかりました。
65名無しさん:2001/07/01(日) 13:04
今のRiovoltが2万円。
それに>>57の機能をプラスしてお値段はおいくらでしょう。

三万ちょいだと私は思うのですがね。
66名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 14:48
高くても2万5千円ぐらいまでキボーン
67http://cgi1.freecom.ne.jp/~t4768/fuzake/yybbs.cgi:2001/07/01(日) 15:01
68名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 19:15
対象URL=http://cgi1.freecom.ne.jp/~t4768/fuzake/yybbs.cgi

--------------------------------------------------------------------------------
FDDアタック / conconクラッシャー [HTMLタグ,JavaScript]

IMGタグやJavaScript等によりfileスキーマを参照します。
フロッピーディスクドライブへの不用なアクセスが続いたり,
ブラウザの設定によってはOSがクラッシュする可能性があります。
69名無しさん:2001/07/01(日) 20:37
そもそもKENWOODとRioVolt比べようなんて間違ってるね、いまさらどーでもいーけど
70名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 22:17
71名無しさん@1周年:2001/07/02(月) 15:14
ケンウッド社員今ごろ何してるんだろう?
72名無しさん@1周年:2001/07/02(月) 17:59
>>71
リストラの恐怖に血尿でもだしてるんじゃない??
73名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 01:37
iRiver2の日本発売はいつぐらいになりますかね?
riovolt今買うかすげー迷います。
一ヶ月ぐらいで出てくるなら待ちますけど・・・それはないか。
74名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 03:27
>>73
個人輸入なら8月に入手出来ると思うけど、ちゃんとした市販なら・・・・年末くらい?
75名無しさん:2001/07/03(火) 07:38
今Rio買え。んで年末に壊して(壊れて)返品だ。
76名無しさん:2001/07/03(火) 07:40
8月下旬に発売予定。日本で販売は秋だな・・
ソニックブルーだからもっと遅いかも・
77名無しさん:2001/07/03(火) 17:35
ダンサーはファ−ムウェアでは制御出来ませんって、、、表示のON/OFFはできるでしょうに
78RIO好き@名古屋:2001/07/03(火) 22:07
思いのほか、電池食いますね。公証×40〜60%くらいですね。
ファームはVER2.01で、MP3を主に稼動させてます。
前スレッドでも書きましたが、ファームアップソフトを自前で作成
しているような方や、HPがあったら紹介してほしいです。
MP3−PROや、最新の圧縮フォーマットに対応できるようになれ
ばいいなぁ・・・と思ってます。
79名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 23:02
Rioを車載用に使っている人います?
私はDCアダプタと、FMトランスミッタで使ってるんですが、
通勤用なので、会社に着いたらカバンに入れます。
これから熱いですが、車に入れっぱなしはまずいでしょうか?
トランスミッタとアダプタを抜き差しするので良くないかなと
思うのです。(熱い車内で放置の方がまずい?)
80名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 00:35
リモコン部の接触がいかれてステレオで聞こえなくなった。
購入後およそ半月。
これソニに言ったらなんとかなりますか?
あるいは自力で直せますか?無理。
81名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 01:13
Rio volt車載用で使ってます。カセットアダプターは使えない
(オーディオがCDとMDなので)FMで飛ばそうと思いましたが
友人から借りてみて音が悪かったのでやめました。
それで、オーディオからLINE INを使い使用しています。
電源はシガーソケットからとってます(ACアダプタ付けて)
音は良いですよ。ただ、日中の暑さが心配・・・。
82名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 01:28
>>80
わたしもそうなりました
ウチはiRiverのファーム入れてしまったんでね
iRiver2を待つしかないかな・・・
83名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 01:44
>>82
小心者の私はソニックお墨付き?ファームしか入れてないので大丈夫?
っていうかリモコンの接触とファームって関係あるんですか?
84名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 02:17
>>73
参考になるかな?
RioVolt発売日・アメリカ1/31発売・日本3/30発売
iRiverは2000年12月末からイベント販売やネット販売をしていた模様
一般販売はアメリカと同じ頃
iRiver2はイベント販売の予定は無いようなんで8月初旬で店頭販売が始まるもよう
iRiver imp-100の時に発売時期が何度もずれたみたいなんで目安程度に(笑)
85名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 06:23
>>83
関係ないと思うけど、保証外のこととした時点で有償修理になるかと。
8685:2001/07/04(水) 06:24
「と」がダブった。すまん。
87名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 09:42
おそらくリモコンだけ着払いで送れ、ということになるから。<交換
ファームは気にしないでいいよ。

ちなみに、俺はiRiverのfirmで使ってて、Rioのに戻して本体交換したけど、
何にも言われなかったよ。
88名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 11:32
>81さん
LINE IN 用のケーブルってカーショップとかで買えば良いのでしょうか?
89名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 13:20
>>81
LINE Inってどのカーオディオでも出来るのん?
無知でスマソ。
9081:2001/07/04(水) 22:27
86
私の場合は店に無かったので取り寄せてもらいました。
カタログに載っていればOKだと思いますが。

89
どのオーディオでも出来るかどうかはわかりません。ごめんなさい
自分の場合、オーディオがcarrozzeriaなのでカタログ
のオプションに載っている「CB-RB10」ってやつを接続してます。
値段も\4000でした。FMのよりは多少割高になるかもしれませんが。
91名無しさん:2001/07/05(木) 08:06
遅い。ソニックブルーなんかに故障品出した俺が馬鹿だったよ。
ヨドバシに返品にいくべきだった。
「一週間後を目安に」とかいってもう二週目ですわね
92名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 09:26
4日くらいで帰ってきたけどなぁ<ソニブ交換
93名無しさん:2001/07/05(木) 16:06
iRiver入れて壊れちゃった人。ホントに可哀想にナぁ(笑
94名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 16:58
riovoltって、電池はアルカリしか使えないの?
マンガンだと起動時とか曲を飛ばしたりしてる時によく電源が落ちたんだけど・・・
95名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 18:38
マック使ってる人教えて!
ファイルはisoで焼かなきゃいけないの?
isoで焼こうとすると文字化けして困るんだけど。
96名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 20:24
なんか公式ページのftpサイトアクセスできないんですが・・
糞ソニックめぇ〜〜
httpでないんですかねー
9796:2001/07/05(木) 20:26
いやまじアクセスできないんですけど!!!
今すぐ必要なのにィィ〜〜
俺だけですか???
誰か助けて!!
98名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 20:45
アクセスすると
command not understood
って出るんです・・・・
99名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 21:03
>>97
なんで今すぐ必要な訳?
100名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 22:01
>>99
今すぐアップデートしたいから。
101名無しさん:2001/07/05(木) 22:49
>>95
マカー禁止デテケ
102名無しさん:2001/07/05(木) 22:50
↑ジョークだ、ごめん(ほんと)
103名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 22:52
>>100
なんで?
104名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 23:04
>>96
ftp.diamondmm.com/pub/rio/riovolt
だったら今アクセスできるが・・?
10596:2001/07/05(木) 23:20
どうもです。なんとかファイルダウンロードできるようになりました。
でも家のパソコンやっぱり無理でした??会社の使ったらできました。
他のftpサイトにはつながらるんだけどなぁ。なんでだろ
106名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 01:40
>>94
マンガンはダメかも。
つーか、なんでニッケル水素充電池をつかわないのか?
107名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 13:00
早速ですがiRiver2への要望を適当に考えてみました。

○本体・リモコンのデザイン改善←最重要
○FM要らないから薄く・小さく
○ファイル番号のon/off
○MP3でもID3タグでの漢字・ひらがな・カタカナの対応
○曲間のプチノイズ
○ディスプレイの一番下の段のやつは要らないから3段に
○漢字は日本の漢字に対応(もうしている?)
○音飛び防止
○壊れにくく
○価格そのまま
108名無しさん:2001/07/06(金) 15:36
どーせならAMもつけてほしいが
10994:2001/07/06(金) 18:52
>>106
レス遅れてすみません。
やはりマンガンはダメでしたか・・・
充電池は思いつきませんでした。家にあるんですけどね。
早速使ってみようと思います。ありがとうございました。
110名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 03:39
111名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 08:51
>iRiver2への要望
もう生産始まってるみたいだからハード・形状は変えようがないよ

リモコンはiRiverユーザーだったら登録するだけでもらえるよ
海外でもOKだって・・・
あまりに遠いとこは勘弁してって書き込みがあったなぁ(笑)
でもハングル機械翻訳はどれぐらい信用できるのか確かめようがないねぇ
112名無しさん:2001/07/07(土) 12:26
本当に液晶リモコン搭載してくれるとは思わんカターヨ
113名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 12:48
>リモコン
RioVoltユーザーも貰えるんですか?
114名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 14:31
iRiver iMP-100ユーザーのみです
ユーザー登録した人へのプレゼントなんでRioVoltじゃだめです
「有償で分けて」って話は却下されたはず・・・
OEM先がしっかりしてるといいんだけど・・・望み薄
115名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 17:02
糞ソニブルなんてあてになるわけないじゃん。
ところで http://www.iriver.com/Download/sw_list.asp
にあるiriverのファームだけど、Mac版はないの?
誰かEXEを展開してhexファイルをどこかにUPしてくれんかなぁ。
116名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 19:26
117名無しさん:2001/07/07(土) 20:37
みんな、3買います?
つーかタイミング悪すぎ。ホント
118名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 21:58
価格差をつけてくるでしょうね
iRiver iMP-100と250の価格差があまりないのは3の存在のせいだったのか・・・
どんなスタイルで来るのかな?
まさかコレ(笑)
http://hardware.dmusic.com/details.php?id=206
119名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 21:58
>>116
これってなんですか?
初めて踏んだんですけどこれがブラクラ?
どちらにせよRiovoltには関係ありませんね。
120名無しさん:2001/07/07(土) 22:58
>>118
ワラタ
iRiverはまともなセンスデザインしてる。普通の感覚持ってる。
Soulのデザイン、前作のは好きだったんだが今回のは笑っちゃう。
SonicBlueはどうでしょうね・・・感覚狂ってるからなぁ(笑
121118:2001/07/08(日) 00:04
あれは古いコンセプトモデルみたいですよ、さすがにねぇ(笑)
でも、デザインはiRiver=Reigncomなんで油断めされるな
もっとエグイのもあったんだけど今じゃコレしか画像が残ってないみたい
一番右の子
http://www.avconcept.com/news_main.html
122名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 00:38
すみません>>80さん
過去ログ読んでたんですけど、リオのリモコン交換してもらえました?
私も昨日あたりからおかしくなってしまい、イヤホン変えてみたけど直らないので
本体〜リモコンまでの問題だと思うのですが。
よければ教えてください
123名無しさん:2001/07/08(日) 01:06
>>117
3って何の話だ?
12480:2001/07/08(日) 01:06
>>122
えーとですね、後日談ですが結局なんか大学とかバイトとか忙しくて
これからもしばらく忙しそうなのでまだソニブルにアプローチしてません。
で、今どうしてるかといいますとリモコンは端折って、本体に付属のケーブルが
クソ長いイヤホンを本体に直接つなげて使ってます。
操作?もちろんあの黒ケースの上からです(藁 意外と何とかなるもんです。
勿論時間ができたら交換を願うつもりですが。 役に立てないレスでスマソです…
125名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 01:14
3は某掲示板情報でしょ?
ttp://mp3tidalwave.com/cgi-bin/bbs4/light.cgi
126名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 01:19
すばやいレスありがとうございます
保証書見たら土日、祝日不可と書いてあるので月曜日にでも
かけてみようと思います。
127台北からのカキコ:2001/07/09(月) 16:21
夏休みで今台北にいるが、MP3ウォークマンの安い事!
日本製品以外のCDプレイヤーは、ほとんどMP3、MPEG、VCDそしてメディアは
CD、CD−R対応となっていて、しかも1万円以下(2,200NT前後)!
日本製でも一部aiwa製品がCD−R対応しているけど、MP3はサポートしてない。

日本でRio−voltかったばかりなので正直へこんだ。
日本製品ならともかく、Rioも十分バッタものくさいデザインだし、故障も多いしね。
こっちの製品でもよかったのではないかと正直、がっかりしている。

Rioを買う予定で、しかも台湾にくる予定のある方は、台湾にきてから考えてもよい
のではないでしょうか?

ちなみに、音もそこそこよかったです。
128名無しさん:2001/07/09(月) 18:30
日本製に限る。
129名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 18:33
>>127
台湾いく予算あるなら素直にリオボルト
130名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 18:34
>>127
大量にかって日本で売れ
131名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 18:45
iRiver3もでるらしいです
132名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 18:46
●iRiver3
・iRiver2の機能を持ったスリムタイププレーヤー
・10月発売予定
・仮想敵はSony and Panasonic
・まだプロトタイプもない計画のみ
133名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 19:11
今RioVolt買うのってどうなんですか?
iRiverてのを待ったほうがいいんですか?
134名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 21:05
3、本当にでるのか?
135名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 21:46
ついに自分もリモコンが壊れちゃいました(泣)
で、本体のLineOutに急遽イヤホンをつけてみたんだけど、
ボリュームを最大にしても音が非常に小さいんですけど、そういうものなんですかね。

SonicBlueに電話するのと購入店に直行するの、どっちが早いだろう…
136127:2001/07/09(月) 23:18
結局、日本の企業は著作権問題で、ハード作りに二の足を踏んでいるし、
もしくは、自社の記憶メディア優先の商品つくりをしているのだと、思
いましたね。

けど、CD系のメディアが一番普及しているし安価なんだから、作りたい
んだろうけど、著作権のことを考えると、やっぱり作れないよね・・。

Rioって、現存する国内のハードではGOODだけどBESTじゃないよ
ね・・・やっぱり私も信頼できる国内メーカー製品に限ると思うけどなぁ・・。
137名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 23:57
122です
今日ソニックブルーに電話してみましたので結果を報告
対応はよかったと思います(メーカーサポートに電話するので私の独断ですが)
話的には、リモコンのみ交換のようです。2.3日で交換手引書のようなものが届くので
それを参考にしてリモコンのみ送ってくださいとのことでした。
後は本体のシリアル、P/Nを聞かれたぐらいかな
とりあえず今日の電話の内容はこれだけかな
138名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 01:23
MP3->WMAエンコーダーで、
サブフォルダも一気にWMAに変換してくれるソフトはないでしょうか?

前スレで紹介されてたソフトは、サブフォルダは無視してしまいます。
複数フォルダにわたった変換を1度にしたいのですが・・・・

がいしゅつ・場違いだったらすみまそん。
139ななしさん:2001/07/10(火) 02:25
>>133
年末まで使い倒し、2万円の元を取れるならいいんじゃない?
個人的には買っても悪くないと思うけど。
140名無しさん:2001/07/10(火) 13:35
>>138
そんなん書くヒマあったら自分でやれや。
141名無しさん:2001/07/10(火) 17:54
漢字対応になってもそれはそれで便利かもしれんが
たいてい聴いている時タイトルみねーから今のでいいよぅ。
142名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 18:17
洋楽しか聴かんのでどっちでもいいっす。
143名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 19:21
>>141
リモコンは見るでしょ・・・
144名無しさん:2001/07/10(火) 20:41
>>141
俺もそう思う。
145名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 20:46
漢字対応してなくていいからRioVolt用のまともなリモコン作ってくれ。
3000円までなら買うよ。
146名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 21:31
学習用に早聞きファームを
147名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 22:09
プレーヤーが欲しくてここ数日店回ったり、ログみたりしてきたんですが
結局の所今の買いはRioVoltってことなんですかね
なんかこのスレ見てると買った人のべた褒めばっかで半信半疑で見てきたんですけど
他機種との比較から考えると行き着くところここなのかな、と・・・
148名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 22:37
>>147
3が出るまで待ちなされ
149名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 03:18
>>147
ベストではなくベターなチョイスって意見はまさにその通りなんですよね。
ベストな製品がまだ出ていないだけだけど、iRiver2はベストになれるのかな?
150名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 04:24
iRiverのサイトって見れなくなってません?
今ダウンしてるだけ?
151名無しさん:2001/07/11(水) 07:58
>>147
2買え
152名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 08:51
>>147

出始めのジャンルだから今買わなくても
次々新しいイイのが出てくるよ。

DVD-Rと同じ。
153名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 10:13
>147
まぁ、分厚いCDヲークマン許せるなら買ってもいいかも。
不良品さえ掴まされなければ、機能的にはほぼ満足かなっと。
154名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 15:36
RioVoltを車載で使用していますが、こういう場合は、
みなさんどうしているのか教えて下さい
ドライブ中RioVoltを聴く。ドライブ終了し、電源を切る。
100曲入っているCDの50曲目を聴いていたが、
次にドライブする時は当然ながら1曲目に戻っている。
この場合51曲目から聴きたければ、やはり>>で送っていくしかないと
思われますが、大量の曲が入っているCDを聴く時は、
これをくり返すしかないのでしょうか
ずっとPauseかけ続けるわけにもいかないし
155名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 16:31
>154
レジュームあるでそ!
156154:2001/07/11(水) 16:46
すいません。クイックガイド読んだかぎりでは、どれが「レジューム」
なのか理解不能なんですが。
どのボタンをどのように使用するのでしょうか
157名無しさん:2001/07/11(水) 16:54
車載野郎ウザいな
158154:2001/07/11(水) 17:01
FAQ20に解答ありました。お騒がせしてすいません
159155:2001/07/11(水) 17:34
>158
よかったね、解決できて。
riovolt私はけっこう気に入っている。

うざいとかしねとかしゅうりょうとか、まぁいっかぁ。
160名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 17:56
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=013020&MakerCD=22&Product=RioVolt

相場をチェックするために値下げしたらメールが送られるようにしておいたんですが、
10円レベルの値下げ合戦をしていたらしくメールが6通も届いちゃいました。
161名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 18:58
>>156
再生中に勝手にエンジンをきれば電源が遮断されるでしょ。
次にエンジンをかけて、再生押せば前聞いていた場所から再生されますよ。
162名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 18:58
>>161
ちなみに電池もいらないよ。
163名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 18:59
>>156
なんの操作もいりません。
164名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 23:19
ビックカメラ行ったら売上1位がケンウッドで2位がRioVoltでした
165名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 23:45
>>164
まぁ〜そういうときもあるさ
166名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 02:38
>>164
そのビックカメラ(いけ)で買っちゃいました。。
週末これを持ってお出かけします。(笑)
167名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 13:11
iRiver新ファームウェア予告(7月中旬予定)

・m3uプレーリスト対応
・10枚分のCD情報を記憶
・ディレクトリ内の選曲時、最後の曲からさらに次の曲をすると最初の曲が選べるようループさせた(説明わかりにくい?ゴメン)
・曲の切り替わりでバックライトを点灯させる
・アイドリングタイマー
 設定した時間内に操作が無い場合電源が落ちる

さらに先の予定
・速いスクロール
・naviモード時のインデックスナンバーの削除(audiobookのことか?)
・Ogg VorbisやMP3proなどの新フォーマットへの対応・・・AACは?(笑)
168名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 19:43
車載で、オーディオテクニカのFMトランスミッターを使ってるんですが、
ファームのアップをやったら、トランスミッターに手を触れていないと
音が出なくなったんです。他の車では大丈夫なんですが、
こういう症状になった人います?
169名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 20:22
FMトランスミッターとファームウェアは関係無いと思うっす。

周波数の調整をやり直してみてはいかがでしょう?
それにオーディオテクニカのトランスミッターは
ダイヤルがちょっとずれるだけで、周波数が結構変わって
しまうので。
170名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 21:36
FMトランスミッターてボリュームあげすぎると雑音はいるね。
壊れてるかと思ったよ。
171名無しさん:2001/07/12(木) 22:19
車載野郎UZEEEEEEEEEE
172168:2001/07/12(木) 23:39
>>171 お前がUZEEEEEEEEEE
173名無しさん:2001/07/12(木) 23:53
仕返し野郎Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeッ
174質問:2001/07/13(金) 10:24
MP3ファイルを再生すると、いくつかのファイルで約4秒ごとにノイズが入ります。
同じような症状が出た人いませんか?初期不良かと思ってメーカーに問い合わせ中。いまだ
返事なしです。ファームウェアはver.2.01です。
175名無しさん:2001/07/13(金) 17:09
>>174
サポートは電話でやった方がずっと早いよ。メール出すと遅いよね、流石SonicBlue。
ちなみに俺は長谷川さん(男)が出た(?)

初期不良で無い限り考えられるのはそのMP3ファイルに最初と最後に空白があるのではないでしょうか。
曲の前後に空白があればカットしてみてはいかがでしょうか。
また、エンコードするときにそーいう機能もありますよ。
176名無しさん:2001/07/13(金) 18:19
つーか「いくつかのファイルで」だからそうだろ。
177名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 21:36
俺のJはバリ3だったよ
178名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 23:54
>>171
おまえがうざい
179名無しさん@一周年:2001/07/14(土) 12:00
>>178
せめて過去ログ読めってコト。
車載車載ってあっちの掲示板も荒れ気味だ。君らのせいじゃないけど
180名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 13:35
過去ログ野郎もウザイ
181元バイト:2001/07/14(土) 19:41
>>164
私が働いていた頃(10年近く昔)は、全くのデタラメの売り上げランキングを表示しとりましたな。
今はどうか解らないけど、昔はそうだったことだけ逝っておこう。
182名無しさん:2001/07/14(土) 20:11
>>181
素敵
183名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 20:40
「モー娘。 ラブマシーンより」

ドコモにゃ もったいない
Jの端末は 最高 最高 最高 最高

ドキュモがい言うくらい
高くないじゃない(ないじゃない?あーうー)

高けりゃ さげればいい(ブーブー)
受信許可って 課金バリバリバリ

誰かも判らない
スパムメール いつしか 請求きて ダイナマイト!
あうもダイナマイト!

こんなに安くたって あうには先ないー♪
どんなにガク割したって 赤字

明るい Jフォン 契約希望だわー(Jフォン Jフォン Jフォン)

最悪キャリアは (あうあうあうあう)
だーさいサービス (EzEz「イージーイージー」)
やっぱりWeb{ウーウェブ}も(Jフォン Jフォン Jフォン Jフォン)

ジャ ジャバも凄い!
184名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 21:22
遅レスすみません。
>>80
ウチのリモコンもおかしくなりました。(買ってから3ヶ月目くらいです)
音じゃなくてボタン操作が効かなくなったんですが、販売店にその事を言ったら
本体ごと新品と交換してくれました。
新しいリモコンを見ると、リモコンとコードの付け根にあるキャップが頑丈そうな
ものに変えられていて、気のせいかコードも太くなっているような…。

もしかして、この手の苦情が多かったとか。
185エロ先生:2001/07/14(土) 21:26
186名無しさん:2001/07/15(日) 10:25
>>184
このスレだけで
20人は壊れてます
187名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 13:02
1.31もうすぐ?age

●ひらがな、カタカナの自動1バイト文字変換の対応文字が増えた?
●10枚分のリジューム情報を記憶(速い認識及び最後設定したモードで復元・・・イコライザやリピートのことか?)
●Winamp互換m3uプレイリスト対応
・ディスクを認識してから停止ボタンを押します
・停止状態でPROGRAMボタンを押せば、今までのPROGRAM機能とm3uによる再生を選択することが出来ます
・設定後、NAVIボタンによりm3uを選択することが出来ます
●PROGRAM機能の強化
・再生順をNAVI機能を利用して選ぶことができます
●PROGRAM SHUFFLE、PROGRAM INTROを追加
・プレイリスト、プログラム再生時に機能します
●再生中に次の曲を予約することが可能
●FADE IN機能を追加
●LCDのスクロールスピードの調整を追加

フェードイン機能が面白そう。
188名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 14:42
>>184
改良されてるのか。
それなら文句言いに行こうかな。
189名無しさん:2001/07/15(日) 18:58
>>187
おつかれ。どーも。
フェードイン機能ねぇ・・
いきなり始まる曲が多いからいらんかも。
ファードアウトならほしいね。
190名無しさん:2001/07/15(日) 23:46
まだダンサーリストラ機能はつかないんだ・・・
191名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 05:14
なんか、労組の関係でリストラできないんだって言ってなかったっけ?
電池の浪費っぽいんだけどねぇ。
192名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 15:22
>>191
韓国芸人組合がうるさいらしい
ちなみに右から2番目のダンサーは今年の秋に
歌手としてソロデビューの予定
193名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 19:05
ちなみに一番右は中国過激団と交渉中
194名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 19:14
>>193
名前はウメだそうな。
195名無しさん:2001/07/16(月) 22:57
>>192
俺もそんな気がしてた。
ちなみに俺は左から二番目のみゆきちゃんが好き。
196名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 23:08
ねたスレになっていますか?
197名無しさん:2001/07/17(火) 00:04
>>196
ここだけの話らしいよ
198名無しさん@1周年:2001/07/17(火) 23:25
フェードインって何に使うんでしょ。
レジュームで曲中から再開していきなしデカくなってびっくりするのがイヤなのか?
やっぱフェードアウト欲しいよねえ。
しかし、プレイリストはすごいよねえ。 はやくSonicBlueでもだしてください。
199名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 18:09
3曲か4曲に一度くらい、キュルって音がしたり、同じところをリピート
して先に進まなくなったりしてる。再現性あり。もちろんそのCD-Rをパ
ソコンで再生するとちゃんと聞こえる。これって不良品?
ファームは最新
200名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 20:51
>>198
ほぼ間違いなく不良品。
あとは焼き方が悪いかどうかかな。
201名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 21:00
CD-Rが中で回りっ放しになった。
ボタンは電源ON・OFFしか使えない。
これって不良品?
ファームは最新
202名無しさん:2001/07/18(水) 21:50
液晶画面から突然桃色の毛が生えてきた。
これって不良品?
ファームは最新
203名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 22:10
>>202
正常です。
204名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 00:07
リモコンが交換されて戻ってきました。
>>184 にもありましたけど、リモコンとコードの付け根が明らかに強化されてます。
あと、リモコンコードの長さが1mあるんですけど、元から1mでしたっけ?
205名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 00:31
たまーにCD回らなくなるんだけど。
206名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 00:32
>>204
十数cm長くなってるみたいですね。
207205:2001/07/19(木) 00:45
あとパケットライトで書き込むと追加してもファイル情報が更新されません。
他のCD入れて元にもどしても同じ。
もうワケわかんない。

保証書さがしたら店名が書いてないです。
ネット通販の場合どうすればいいんですか?
208名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 02:33
>>207 保証書さがしたら店名が書いてないです。
ソフマップとかビックカメラのシール貼っちゃえば。
209名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 07:03
ACアダプタ何回交換しても無駄だよ・・・
俺これでACアダプタ壊れたの3回目だから・・・
なんかあのACアダプタの線(?)の所を曲げたら針金みたいに
曲がりっぱなしだし、すぐに中の配線切れちゃうんだろうね。
なんつったって、MADEIN KOREA だからね・・・
210199:2001/07/19(木) 11:37
>>200
サンクス。今日ソニブルに電話したら本体のみ交換しますって。
助かりました。
211名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 16:16
>>199
実は私も同じ症状で交換してたりする。
買ってすぐ気づいたから買った所で交換してもらったけど。
212199:2001/07/19(木) 17:51
>>211
同じ症状がいましたか。ということは他にも同じ被害の人がいそうだな。
実は2回サポートに電話して交換になったんだけど、1回目は要求が
厳しかった。
1.CD−Rを別ので焼いてください
2.書き込み速度を遅くしてください
3.ディスクアットワンスで書き込みしてください
4.別のエンコーダーでMP3化してください
だと。一応全部やって駄目なのを確認したよ
213名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 18:47
ねぇ?
ココって、「RioVolt不具合報告スレッッッッッ怒!!!」???
て思わず聞いてしまう位、不具合多そうだね...これ、それに引き替えても
買って良し品?DAV-315とどっちにしよかと思ってるけど。
214名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 19:09
>>213
不具合がある人は不具合について色々書き込むけど、
不具合の無い人はそれについてはあまり書き込まないってことで察してください。
215名無しさん@1周年:2001/07/20(金) 03:10
それにしてもちょっと多いよね (;´Д`)
216名無しさん:2001/07/20(金) 07:02
俺のは今のところ大丈夫
217199:2001/07/20(金) 11:08
交換続報!

本体のみ船橋のサービスセンターまで送り返す郵便が届いた。
でも許せないのは本人が送料負担であること。不良品つかま
せておいて客の負担で送り返せって、日本の商習慣では
考えられん。定形外普通郵便で送るか、しゃーない。
218名無しさん:2001/07/20(金) 13:24
>>217
うむ。そうね。送料負担しろっつーのか。「さすがソニブル。」
俺も払わされたよ。
定型外普通郵便で送ろうとしたけどポストにハイランカッタ
219(;´Д`):2001/07/21(土) 16:12
2週間ほど経ってるが。例のiRiver2の続報キボーン

キボンヌキボンヌキボンヌキボンヌキボンヌキボンヌキボンヌキボンヌキボンヌキボンヌ
キボンヌキボンヌキボンヌキボンヌキボンヌキボンヌキボンヌキボンヌキボンヌキボンヌ
ボンヌキボンヌキ・・・
220名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 19:51
>>219
その気持ちわかるよ・・・。
オレも情報キボンヌ・・・。
221名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 22:49
iRiver2情報発表されているみたいですが
読めません・・・

http://www.iriver.com/
222名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 23:01
Rio Volt2の情報ほしいね
ちゃんと出るのかな?
223(;´Д`):2001/07/22(日) 11:17
仮名な。<RioVolt2
224コピペのお時間:2001/07/22(日) 18:07
>・ID3タグV1,V2 ver2.0,ver3.0に対応している
>・言語選択があり、タグ表示を韓国、日本、US&EUから選べる
>・LCDのコントラスト調整がある(リモコンも!)
>・CD再生のバッファサイズをFUNCTION内で変更できる
>・AUTO PAUSE(新しい曲データの読みこみ時、音飛びするのを防ぐためバッファがいっぱいになるまで演奏するのを待つ・・・本当にこうなのか?(笑))

最近音とびが激しい気がするので、iRiver2で直っていれば・・。
それよりもファームウェア1.31はどうなったの?
225(;´Д`):2001/07/22(日) 20:01
SonicBlue見放して別の会社で扱おうや・・iRiver2.。
SonicBlueに任せたら変なデザインにされることうけあい・・
226(;´Д`):2001/07/22(日) 20:04
227(;´Д`)ハァハァ:2001/07/22(日) 20:33
ハンクル読めなくても結構イけるよ。有益情報タプーリ。
なんとなく読めてくる気もするし。

iRiver社から出てる「ICK-100」ってiRiverの車載セットだね、多分。
「iRiver Car-- K--」みたいな感じで。
互換性あり(?)、SonicBlueサポート対象外(?)、、、

あ、English表示できたん!
228名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 09:20
すごい良いじゃないスか。
うーん直輸入したくなるほどだ。

秋葉あたりで輸入する店あるといいな。
SonicBlueはたいして信用できんからいいよ、それで。
229名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 21:20
iRiver2のラジオ、日本で使えるんならiRiver2買うよ
どうせSonicBlueはiRiver2に新機能つけることできないだろうし
ただ3がね・・・
230名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 22:42
iRiver Test firmware Ver1.33リリース
http://www.iriver.com/Download/sw_list.asp

詳細は>>187であってると思う・・・
MPIOスレッドでも苦労してるみたいだけどハングルの翻訳は難しい
231コピペのお時間:2001/07/23(月) 23:27
>>230
追加で
>・LCDのスクロールスピードは一度に1〜12文字送ることによって実現(笑)
>・10枚分のCDを記憶させる機能のために、新しく読みこませたCDの認識が遅くなった
という変更もあるらしい。
これから導入してみます。
232230:2001/07/23(月) 23:37
そっちは英語からだから大丈夫(笑)
Ver1.33はちょっとバギーだって書き込みだったんで
怪しかったら元のバージョンに戻した方がいいですよ

RioVolt持ってないから試せないのがつらい・・・
233231:2001/07/24(火) 00:05
早速1.33検証。前回に引き続き無闇にデカイ自己解凍exeだ。マカーにはつらいだろうな・・。
CD認識の時に「時計周り→反時計周り→時計周り」というふうに読んでいる。
これが10枚リジュームの秘密?

まず「General」に「Language」機能搭載。
JAPANを選べば、タグのひらがなとカタカナを半角カナで表示可能。
1.30ではWMAだけだったが、今回はmp3でも動作確認。
また「LoadDefault」機能でGeneralの設定を元に戻せる。
「Vol Fade In」機能もついたが、ノンストップCDなどでないとよく分からないだろう。
m3uは自分がWinAmpを使ってないので詳細不明。

「Display」に「Scroll Speed」の設定が追加。
1倍〜12倍まで。12倍とかはほとんど意味がないように思う・・。

次の曲を予約する方法もわからなかった。どなたか検証お願い。

最後に、前回はUpDateに失敗した人が多かったので、自分がUpDateに成功したファイルのCRCを報告しておく。
IMP-100.hex
[16 bit] 06F3
[32 bit] A5A33842
234名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 04:14
1.33入れてみました
曲間のプチノイズがザーっていうのに変わってません?
しかもすべての曲間に・・・
235名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 07:50
ホワイトノイズだらけになった
236231:2001/07/24(火) 09:24
「Vol Fade In」機能をoffにすればノイズはましになるかも。
環境が違うので一概には言えないが。自分はそれでだいぶましになった気がする。

「General」に「Auto Pause」機能があるのを忘れていた。
次の曲が始まる時に自動でポーズがかかる。
使い道がわからない・・。
237名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 09:34
バージョンアップするごとに悪くなってる感じ。
買ったときのに戻したい。
238231:2001/07/24(火) 09:54
前言撤回・・。
ホワイトノイズは避けては通れないようだ。
改善されて欲しいなあ。

>>237
ftp://ftp.diamondmm.com/pub/rio/riovolt/
に1.08からのファームが全部揃ってる。
DownGradeするならリジューム機能のついた1.13がいいと思う。
239名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 11:09
AUTO PAUSEは新しい曲データの読みこみ時、音飛びするのを防ぐためバッファがいっぱいになるまで演奏するのを待つ
らしいです。
240231:2001/07/24(火) 12:18
>>239
情報サンクス。
使ってみた。
次の曲に移るとポーズがかかるが、2分待っても再生が始まらない。
再生ボタンを押すとポーズが解除された。1度もCDを読まなかったし、すでにバッファは十分だったのだろうか?
それなら再生が始まってもよさそうだが。
謎な機能・・。
あと「Auto Pause」は「General」ではなく「Control」のところだった。スマソ。

タグ表示で「ー」「・」は表示できないようだ。
241名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 14:43
Rioが再生しなくなったので、ソニブルにメール出したら、
フォームをアップしてくれって回答だった。
ファームは最新なんだけどって返事出したら、そのまま5日。
販売店に持ち込む方が良いんだろうか?
電源は入るが、再生しない。その他のボタンは作用しない現象。
242230:2001/07/24(火) 14:54
>>239
ごめんなさい
それ間違いです
単純にポーズがかかるだけのようです
243243:2001/07/24(火) 21:47
RioVolt特売情報

ヨドバシカメラマルチメディア仙台のチラシから
「日頃のご愛顧に感謝して特価品大放出!!
7/22日限り限定50台ヨドバシ特価4,980円(680円分ポイント還元!)」

安すぎる、何か訳あり?。
244名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 21:59
>>243
初期型の在庫に決まってる。
245名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 22:42
仙台店・YD STATION仙台店かな?
7/22日限り・・・過ぎてるよ(笑)

本当なら、お買い得かも
不具合出ても保証期間内ならSONICblueは交換に応じてくれるみたいだし
5千円切ってるなんて夢のよう(笑)
246231:2001/07/24(火) 22:46
>>242
補足(というかコピペ)
>この機能は「KAREOKE」をエミュレートします(笑)
>MENU-CONTROL-AUTO PAUSE-ONで機能します
>このオプションがオンの場合、PLAYを押さない限り次の曲は始まりません

カレオケってのはカラオケの事でしょうね。
心の準備でもさせようって事でしょうか(笑)。
まったく意味が無い機能だ、多分。
247230:2001/07/24(火) 23:08
コピペ早っ(笑)
248名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 11:21
>>243
返品されたやつだったりして。
249(;´Д`):2001/07/25(水) 11:24
スクロールスピードはx2が(・∀・)イイ!!
250231:2001/07/25(水) 14:14
激しく同(・∀・)イイ!!
それ以上でもそれ以下でもスクロールスピード調節の真価は発揮できないと思う(個人的に)。

タグの「〜」は「→」になるようだ。
251名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 16:01
ところでファームウェアの1.33なんですが、入れて壊れた人っています?
入れたいけど怖いな・・・。
252名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 19:39
>RioVolt特売情報
極端に安い場合は大抵B級品、つまり再生品てこと
まぁメーカー保証つくから俺なら割り切って買っちゃうね。
253231:2001/07/25(水) 23:13
>>251
>>233
の最後にCRC書いておいたので参考に。
一致すれば入れても壊れない。
比較は専用のツールでお願いします。
254名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 00:52
RioVoltにカーアダプタと充電地があれば完璧なのだが・・
255名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 17:19
Rio Volt買ったんだけど、透明のパッケージが開かない・・・
256名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 17:40
>>255
カッターかはさみで切るしかないかと。
257(;´Д`):2001/07/26(木) 17:42
>>255
俺は開けるのに40分かかった。
2時間かかったって人も見た。
258名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 17:44
爪切り使うと面倒だけど楽だよ!
259名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 20:01
あのパッケージのままで本家アメリカで売ってるのか??
ゴネ大国アメリカであれで売ってると、「開けてる最中手切ったぞ」って裁判沙汰にならないか??
260名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 20:02
>>258 どっちやねん!(藁(;´Д`)
261名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 21:03
パッケージだけど端の折れてるラインをカッターで2〜3回切り込めば
簡単に取出せるよ。そんなに力もいらないし。
はさみとかで適当なところを切ろうとすると大変だと思う。
262名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 21:15
>>260
2chで初めて笑いました
263名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 03:00
交換とかするときレシートとか必要でした?
264奥さまは名無しさん:2001/07/27(金) 04:04
>>259
このタイプ多いよ
ソニー製品だって、こうやって売ってるよ

あと、こうしておかないと、買う前に、開けて見ちゃうのよ、アメリカでは。
265名無しさん:2001/07/27(金) 05:14
>>264
そうなんだ。

でも、保証書があのパッケージの中に入ってるからハンコが押せない。
266名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 05:39
iRiver2 予価239,000ウォン
267名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 10:42
239000 韓国 ウォン (KRW) = 22,718.2226 日本 円 (JPY)
268名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 11:24
で、1.33のファームどうなったん?
269199:2001/07/27(金) 14:30
リピートおよびキュル音で交換した199です。

おととい新しい本体のみが届いて早速試してみたところ同じ
症状。パーツナンバーも同じだし、シリアル番号も近いので
構造的におかしいとみた。

さっそくソニブルに苦情の電話。ちゃんと「最後まで戦う」
「でも返品させてくれるならそちらの方がいいな」と伝えて
連絡待ちです。

MP3のエンコーダーやCD−Rドライブによっては、超
カスマシンにもなりえることをお伝えしておきます。
270名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 17:27
1.34登場!!あげ
271231:2001/07/27(金) 23:47
http://www.iriver.com/Download/sw_list.asp
1.34にてホワイトノイズが駆逐されました。
恐らくそれ以外変更はないはず。
今回も自己解凍exeなのでCRC書いときます。

IMP-100.hex
[16 bit] E7EE
[32 bit] CF976D88
272saxz:2001/07/28(土) 07:22
自分もリモコンが壊れた。
鬱だ。
273名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 15:48
補償期限内の交換で、明細書がきたんですが、送料はこちらもちの
ようで、どうも気にいらないんだけど、みんな送料って負担してんの?
274199:2001/07/28(土) 21:28
負担した。定形外390円
275名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 22:03
負担してない。
店に持ってってその場で新しいリモコンに変えてもらった。
atヨドバシ横浜駅前店
276名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 22:52
>>273-274
送料負担に文句言うと、教科書問題を持ち出されるらしい…。
277名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 00:02
リモコン、2度目壊れたんだけど、買った店でも交換してくれるの?
(ちなみにラオックスで買った)送り返すの面倒なんだよなー
278名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 07:43
買った店に送り返したら新品になってて送料むこう持ちだった。
279231:2001/07/29(日) 10:06
1.35出ました・・。なんか早過ぎです。

変更点(コピペ)
m3uプレイリストの読みこみを改善
パケットライトでWMA使用時プリバッファしないのを改善?

恒例のCRC
IMP-100.hex
[16 bit] D562
[32 bit] 31C3E318
280名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 11:20
RioVoltのファームウェアいつアップするんだろ??
281(;´Д`):2001/07/29(日) 14:02
>>273
着払いで送っちゃえ。どうなるか知りたいよ
282(;´Д`):2001/07/29(日) 14:20
[16 bit] D562
[32 bit] 31C3E318
って何さぁ・・教えろよぅ。どうやって使うんだよぅ・
どこ書きかえるんや
283名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 15:50
>>282
ばかかおまえ。ちぇっくさむだよ。糞して寝ろ。
てゆか一々 CRC なんていらねーよ。
284名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 18:45
>>282
CRCの意味を調べれ。
顔も名前も出さずに毎月100万円

この仕事の第一の特徴は、一切あなたの顔も名前も出さずに
お任せして進めることができることです。

即収入になりアップもダウンも組織も無く、
何人入らないと収入にならないとか
何段目から、オートシップ、片伸び、
一切関係の無いFuture-Webのご紹介です。
毎日少しづつ、掲示板とかMM、ML等、で
宣伝しているだけですが
一日に5件〜10件くらいの申し込みがあります。

即収入の欲しい方必見です
■詳細は今すぐこちらから
http://www.future-web.tv/7823/
286名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 12:03
月100万で億万長者目指すのは大変だと思うが。(藁
287名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 12:14
>>286
なるのは大変だが、目指すだけなら簡単だ。(藁
288審判:2001/07/30(月) 17:27
287の一本勝ち
289名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 20:17
優勝者の287には285の入会優先権を贈呈
290名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 22:49
あむ〜、2はいつでるんだー
待ちきれんわい
291審判:2001/07/31(火) 17:57
相川3はいつ出るんやら・・
292審判:2001/07/31(火) 17:57
秋ッつってた気もする
293名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 20:14
「8月20日には出したいな・・・」
だそうです
294ジャーマントランスななしさん:2001/07/31(火) 23:19
40Secのアンチシェイク・・・全然効いてないないよね?
凄く音飛びor演奏停止しまくり!
みんな我慢してるだけかなぁ?
295名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 23:56
>>294
mp3再生の時の話でしょ?
メモリに情報をためてる時、つまりCDが回転してる時に振れば音とびはするけど
回転して無い時は音とびしないよ
296名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 00:05
>>294
或いは不良品GETなされたか…。
297名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 06:43
漏れは血ヘドを吐くほど液晶リモコンがほしいんだが、どうか?>キミら
298名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 07:46
>>294
自転車とか乗りながら聴くと最初はいいんですが後半戦になってくると
かなり音飛びします。メディアによって多少違いがあるみたいよ・・・
299名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 09:23
自転車プレイ。(・∀・)イイ!!
300名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 10:45
俺は電車内プレイだから関係無いな。
301名無しのオプ:2001/08/01(水) 12:52
>>297
激しく狂おしいほどにガイシュツ。
ごぼあ…あ、吐いた。>血ヘド
どうしてどこの会社もつけないんでしょうね、液晶リモコン。
302名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 13:30
液晶リモコンはiRiver2かマンボの新作に期待ですね。
現行機では無理らしいし。
iRiver2もそうだけど、マンボの新作どうなってんだろう。
303名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 14:03
あるよ液晶リモコン付き・・・
http://www.easybuy2000.com/store/?cat=mp3%20players&subcat=mpFit
今セールで$69で買えるよ
でも、恨まれたくないんで勧めない(笑)

マンボ出るなんてまだ信じてないけど・・・
遅れてるそうな
http://www.pax.co.jp/mambo.htm
304名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 15:06
壊れたんで返送したら早速送られてきた。
新品らしく、修理等はやっていないみたい。
在庫品で対応するとの事でした。

ファームが古いままなんですが、これの方が
バージョンナプしたものより音量が出るように思えるんです。
買ったばかりのだと16くらいで充分だったんだけど、
アップしたら20段階で18、40段階だと37くらいにしないと
いけなかった。(ちなみにトランスミッターで飛ばしてた)
錯覚かなと思ってたけど、今日実証できました。
305名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 15:22
皆さん液晶リモコンを所望のようで。

僕は電車PLAYおよび鞄に詰め込んで歩きPLAYなんで10時間止まらずに
動いてくれれば問題はない。それよりも付属リモコンのクリップバネ
弱すぎ! ポケットに挟んでおいてもポロポロ外れるんですわ。バネの
強化法ご存知ない?
306名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 17:46
307名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 18:04
マンボがバージョンアップしても所詮マンボ。
マンボの範囲内でバージョンアップ
308名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 18:06
日本法人では修理は行わないとのコト。
309名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 18:10
ビットレート表示ってのはベンリ・・
310名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 18:15
つーかリモコンのケーブル長い・・
2倍ほど長い。
説明書付きね。いいね。

プログラム画面で番号とフォルダ名と曲名(!)が表示される。ageage!
イコライザ内容は変わってません。
311名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 18:20
http://www.iriver.com/iriver2/images/3/1.jpg
今回の設定モード内容。

CD ESP
b.light
Contrast(LCD)
Contrast(Remote)

を新しく追加。
イコライザはすっげー細かくなってら。
312(;´Д`):2001/08/01(水) 18:22
メタリックブルーとメタリックシルバーの2つが登場。じゃ俺は白い方・・
313名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 18:43
うひょー、外見すげぇかっちょよくなって・・・
全然変わってへんやんか!
314名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 20:49
また安物そうなボディんなんだろうな・・・・
これ見よがしに"firmware upgrade"って書いてるのが何かイヤだな。
315名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 01:47
>>304
リモコン壊れたんだけど、どこに返送したんですか?
316304:2001/08/02(木) 10:01
>315
SonicBlueにメールしたら、返送伝票(?)みたいなのが
送られてきて、それと保証書のコピーをつけて返送係に
本体のみ送った。
手続らしいからメールか電話で先に問い合わせしたほうが良いよ。
317(;´Д`):2001/08/02(木) 14:08
買った店持ってった方が早いよ。
318(;´Д`):2001/08/02(木) 14:13
「SONICblue eStore」
http://www.riohome.net/

名前の通りソニックブルーのネット販売店。
2001年08月20日 00:00 オープン。確かiRiver2の発売日って下に書いてあったね
319(;´Д`):2001/08/02(木) 14:49
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dgoods&key=993785398&ls=50
こーんなスレッドあった。飾っちゃだめだよ・・
320名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 15:25
こないだ落として壊したんだけど、保障はきかなさそうだよなあ。でも修理はしてないし……どうしてくれるんだろ。

ちょっと我慢してiRiver2買うほうが良いですか。
321(;´Д`):2001/08/02(木) 21:50
替え。
322315:2001/08/02(木) 23:02
>>304
レス、どうもれす。リモコンなくてもあんま不便じゃないし、どうしようかな?
めんどくさそう・・・・
323名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 18:37
>>322
そのうち音も出なくなるぞ。
うちがそうだった。
324名無しのオプ:2001/08/04(土) 12:19
みなさんは「EQ」ボタンの機能って変えてます?
大してEQ変更すること無いんで「NAVI」機能にしてるんですけど…
325名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 18:33
>324
私は変えてないです。
一時期NAVIにしてたけど、液晶見ないととても操作できなかったので
戻しました。
326(;´Д`):2001/08/04(土) 18:50
>>324
MODEにしてる。
手元暗くて操作する時よくあるんで(←日本語変)
MODE2つあると便利
327名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 21:37
>>324
液晶リモコンならNAVIやMODEを割り当てても使いこなせると思いますが、今のリモコンでは
割り当ててもカンで変えるしかないので、自分はEQのままです。
まあ割り当て機能はいいと思いますけど。
328名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 21:58
>>324
MODEにしてます。
BEEP SOUND をon。
MODEの機能制限で(1)とALL D 以外をoff。
RW/FW SKIP を DIRECTORY に。
これで、CD内のディレクトリ構造覚えておけば、
BEEP音(2種類あるの)頼りにアルバム単位でリピート、単曲再生が出来るようになるよ。
まぁ、慣れが必要だけどね。
329328:2001/08/04(土) 22:01
他の人は、あの使えないリモコンをどーやって使ってるか知りたいです。
お勧めの設定があったら教えてね。
330名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 23:12
ねこのオモチャにしてます。
331名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 01:29
まったくもって不本意ではあるのだが、慣れた。
人間というのは凄いなあ、と思った。
332名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 01:32
http://www.iriver.com/iriver2/iriver2.htm
発売日 2001年8月20日
価格 239,000ウォン

ケースがマシになってますね
日本では2万5000〜3万程度でしょうか?
333名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 02:00
やはりみんなEQはROCK?
334名無しのオプ:2001/08/05(日) 03:37
ウルトラバス…もといウルトラベース
335名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 14:09
>>333
ROCKで落ち着いてます。
他のは極端なような気も…。
336名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 16:32
車で使ってますが、降ろすの面倒。
置きっ放しはまずいの?
337名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 17:46
>>332
ケッコウ ガイシュツ
338名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 18:16
>>337
正式発表はされてなかったのよ
339名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 19:44
ソッカ・・・ゴメンナ
340名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 21:57
>>336
この暑さを考えたら、降ろしたほうがよいかも。
341riovoltキティガイ:2001/08/06(月) 07:59
OggVorbis対応の技術的可能性と実現可能性をおしえれ
342名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 19:45
>>341
iRiver2で対応(多分ファームウェア?)。
現役のRioVolt(iRiver)ではデコーダー搭載は無理。

iRiver2は8/20発売なんで、入手して下さい。
国内発売はもっと後だろうけど。
343名無しさん@1周年 :2001/08/06(月) 22:59
今日、RioVolt 9980円で売ってました。安いですか?
344名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 03:05
安いよ そりゃ
でも返品された奴も再販売かもしれないけど

ちなみにどこで?
345riovolt吉外:2001/08/07(火) 03:14
>現役のRioVolt(iRiver)ではデコーダー搭載は無理。
何でだめなのかを教えれ
346名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 08:36
>>345
2が売れなくなるからだろう
347名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 11:27
Kitty-Guy
348名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 11:31
デコーダー搭載?
RioVoltの内臓メモリがえーといくらだっけな・・
デコードしたファイルを入れられるほど大きくない。
あとデコード機能付けたファームウェアはサイズでかくてRioVoltに入んない。

RioVoltの中にエンコード(デコード)ボード入れるん?
ボコっと大きくなるよ。
CDライティング機能なんて馬鹿なこと言うなよ
349名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 11:33
iRiver4あたりで「業界初・DVD読み込み可能」とかやってほしいな。
4出る頃にゃDVD焼きが個人の手の届く値段になってるだろうし
350名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 12:31
DVD-RAM対応してくれればそれでいい。
今ドライブもメディアも安いし。
351名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 12:36
ディスクの読み込み精度がもはやウンコの領域に入ってますが何か?
352名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 22:49
CD−R。CD−RWで焼いてみたけど認識せず。
353名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 22:53
↑初期不良じゃない?
354名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 23:08
>>343
どこで売ってるっすか?
修理交換14800円と言われてしまったので……
355名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 02:25
付属のケースって使ってる?
リモコン外すの面倒だから嫌いなんだけど。
356名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 04:06
357名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 09:19
>>355
いちいち本体の液晶画面見ないと使えないのに、
あんな取り出しにくいケースは意味ないよね。

ユニクロでCDプレーヤーケース買ったよ(笑)
358名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 10:16
ハゲシク ドウイ!!

>>357
どんなケースか見せてくれへん?
359名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 11:04
ユニクロでCDプレーヤーケース買ったよ(笑)
360名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 19:21
うちのダイエーのユニクロでは無かったわ
361343:2001/08/08(水) 22:45
札幌のビックカメラで昨日まで9980円でした…。
今日、買いに行ったら19500円に。。。。。。。。。。。。。
362名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 00:03
俺もケース買おう・・・
363名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 00:42
iRiver2のケースもちょっと…。
おばはんのポシェットみたい。
364名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 01:22
>>361 値段付け間違えてるんじゃない?
9980と言えば、NAPAの値段だよ
365名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 01:46
読み込み精度がどうとか、音とびするとかみんな言ってるけど、
焼いたドライブの型番とか、メディアのメーカー、本体のファームのヴァージョン、
ライティングソフト、そして何倍速で焼いたのか…
それぞれの状況書かないと、情報交換の場としての意味(このスレの存在意義)が無いと思うな。
「初期不良じゃないの?」の一言で済ませるのはだれでもできるからね。

まぁ、話題がケースの話に行ってるので、sage。
366365:2001/08/09(木) 01:53
自分の状況も書かないとね…
リコーRW9060A、B'sCLiPでパケットライトで書き込んでるけど、
(マクセルのメディアに4倍速)
音飛びしないし、読み込みできなかったことは無いですよ。
ファームは2.01。
367たしかに付属のケース:2001/08/09(木) 02:40
めちゃめちゃダサいよね。
液晶画面も見えないし...。
なんか、おすすめケースってありますか?
368名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 11:15
>>365
PLEXTERの書き込み12倍速の外付けSCSI CD-R/RW
RIO VOLT付属のADAPTECのCDクリエーターで焼いたところ、
3曲に1曲くらい音とびやリピートが発生。

CD-R/RW付属のB'sGOLDやB'sCLiPでやったところ全然
問題なし。音とびは皆無。とても快適
369名無しのオプ:2001/08/09(木) 16:06
>>359
CDプレーヤーケースっていうのは小さいサイドバッグみたいなのに
プレーヤーが入るポケットがついてる奴?
今日、渋谷のスペイン坂のクロユニまで逝ったけど単独のCDプレーヤーの
ケースってのはカタログ見てもなかったから…
370357:2001/08/09(木) 17:30
>>369
CDサイズのポシェットのような感じ。
俺は紐は取り付けずにカバンにしまってる。
衝撃を程よく吸収しそうなクッション状の生地で出来ていて、
上面と背面に出し入れ口がある。
中は網目状のポケットで仕切られていてCDが数枚ケースごと入るくらい広々としている。

おまけでディスク収納ポケット(?)も付属。
外観はビニール状でデータ面保護の不織紙が一ポケットごとについてる。
10枚くらい収納できる。

こんな感じでよい?
371名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 19:28
>>357 写真が見てみたいです〜
自分は、パナソニックのプレイヤーの布ケースに入れてます。
新しいケースほしいな。とっても興味あります。
372名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 21:03

ユニクロのカタログがあったので、今見てみました。

>CDプレーヤーショルダー
>¥1,000
>CDや、CDプレーヤーのケースとして使えるバッグです。
>衝撃から中身を保護するスポンジ入りで安心。
>付属のCDケースは、フロントポケットにも収納できます。
>[素材:ポリエステル][品番:3640-218]
>[サイズ:縦19cmX横19X幅7.5cm]

安いし、ヨいかも。早速明日買いに行こうかな。
373名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 21:28
気になったのでユニクロのページで見ようとしたら
リニューアル中だと、ゴラァ!

でもgoogleのキャッシュには存在。
http://www.google.com/search?q=cache:BjR9_oBIXjM:www.uniqlo.com/sale/index.asp+%83%86%83j%83N%83%8D+%82b%82c%83v%83%8C%81%5B%83%84%81%5B%83V%83%87%83%8B%83_%81%5B+&hl=ja
500円って書いてあるけど...。
374371:2001/08/09(木) 21:33
>>373 見れないけど500円だね?
ほしいな欲しいな〜
ねね?皆さんヘッドホンはどんなの使ってます?
375名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 22:13
googleで検索したら。写真紹介してるHPすぐにみつかった
376名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 22:16
評判の悪い、付属品のイヤホン。
俺はかなり好きだ。
377名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 22:26
カタログには1000円て書いてあるんだけど、値下げしたのかな?2001年夏のカタログなんだけど。
378名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 22:38
付属イヤホン耳に入らん・・・
SONY MDR-EX70SL使ってる。
素人耳にはこのイヤホンで充分。
そのまえに、玄人耳の奴はMP3プレーヤーでなんか聴かねぇか(ワラ
379名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 22:48
>>374
Sonyの密閉型ヘッドホン、MDR-G72SL-Sを使ってます
ちょっとデカイかな・・
持ち運びには苦労しませんが、耳に付けるとそう感じます

http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/MDR-G82SL_J_1/
380名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 23:23
>>374
型番見たら俺も>>378と同じのを使ってることが判明。
ただ、これって外部の音がほとんど聞こえなくて、音楽聴きながら
自転車に乗ってるとマジで怖いんだけど。
あと、体を動かしたりするとその音が入っちゃうんで、慣れるまでに
結構時間がかかった。

VictorのHP-S81Fっていうリアアームのやつも使ってる。
使わない時に首にかけられるんで便利。
音質は特に気にしないのでこの程度で問題ないです。

参考までに、聴いてる曲はメタルが多いってことでひとつ。
381名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 07:08
>>380
毎朝自転車通学で密閉式イヤホンで通ってる。
音量18ぐらいで聴いてたら回りの音全く聞こえないな
俺も聴くのは洋楽全般だね。
382357:2001/08/10(金) 09:28
>>377
500円で買ったよ。
ユニクロは一世代前の新作値下げして売るからじゃないかと。
財布とか置いてるコーナーにひそかにあると思う。
品切れしてなければ。
383デジタリスト名無しさん:2001/08/10(金) 10:48
ユニクロのケース…リニューアルしたてのページ見たら、
商品自体が抹消されてるような…、普通のCDケースまでも
完売してるし。鬱。
384名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 10:55
ユニクロいってきました。500円で売ってました。

RioVolt単体で持ち歩くにはいいかも。
でも基本的に鞄に入れて動くのであれはかさばりすぎ。
よって買わずに帰ってきました。
385名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 10:57
386名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 10:59
↑これかな?
387名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 11:01
えーと・・iRiver2のケースはダサいけど、
RioVoltのケースに入るよな?iRiver2
388名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 11:44
>>385-386
それはCDのみのケース。本体が収納できん。
389名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 16:45
パケットライトで追記、消去を繰り返してると、音飛びするようになった気が。
ちなみにマクセルのメディアです。
390名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 18:10
>>389
それはフラグメントかな?
消去して再フォーマットすれば大丈夫だと思う。
391ランチジャー:2001/08/10(金) 21:18
ケースは電池入れになってます。
あんなケース絶対使いたくない。
ダサイし液晶は見えないし。
392名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 23:05
今までメディアの読みこみできなかった理由が判明しました。
なぜかDirect CDが常駐していて、Easy CD Creatorの邪魔して
たみたいです。Direct CDを消し、Easy CD Creatorでカキコしなおす
と、認識しました。

あとは電池の消耗の問題が片付けば完璧!連続使用4時間で電池切れする。
原因の特定をしたうえで解決したい!
393名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 23:39
2回した返品、ケース入れて返すの忘れた・・・
ヤフオクで売れる?
394名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 23:51
395371:2001/08/11(土) 04:59
>>378-381
ちょっと高いんだけどMDR-E888シリーズ良さそう
バイオセルロースってのにひかれちゃいます。
実売7千円弱なのが悩むところ〜うーん【・_・?】
このもうひとつ下のクラスでもいいかも?
396名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 05:33
iRiver2を日本で買う方法は未だ不明なのでしょか?
397868user:2001/08/11(土) 07:58
868yorimo,mx500ni sitoke!
398名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 11:56
>>395
KOSSのプラーグにしとけ。確かヨドバシで1980円だ。
399名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 14:47
RioVolt、買ったままのファームで使ってますが、
レジュームってできるのでしょうか?
電源切るたびに最初の曲に戻っちゃうので、電源を入れたときに
切った時の曲から再生したいんです。
400名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 18:29
>>399
ファーム入れれ
401諭しさん@1周年:2001/08/11(土) 21:55
>>399

買った状態ではかなりだめだめだが、ファームウェアをアップするとかなりよくなる。
レジュームもできるようになるし、再生できないファイルも減る。
402中学2年生です。:2001/08/11(土) 23:30
iriverのファームページアクセスできません?
http://www.iriver.com/Download/sw_list.asp
誰かお願い!私MacなんでEXEファイル展開できないの。
上のページにあった最新ファームのHEXファイルを
このアップ板にアップしてくれませんか?
403中学2年生です。:2001/08/11(土) 23:31
アップ板はここです。
http://jove.prohosting.com/~wingtxt/zup.cgi
404371:2001/08/12(日) 02:49
>>397-398 かなり悩んでMDR-E888買っちゃった(いい音した)
ログ呼んだらMX500とかプラグってあったんだね
見つけたら買おうっとー
405名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 04:28
CDで曲名が液晶画面に出るのが1枚あるんだけど、他のも同じようする方法はあるんかい?
406名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 09:13
本橋でRIOVOLT買ってきました。
消費税込みで20kにしてもらいました、地元の量販店なら
税別で22kだからまあまあかなあ。

ところでみなさんに質問なんですけど、カタカナ表示ちゃんとされます?
僕はファームを最新にしたにも関わらず、カタカナどころか
小文字すら表示されません。<TAG INFOもOffにしました。>
ちなみにライティングはビーズでJurietで焼いてます。
どなたか、心やさしい回答お願いします!!
407名無しさん:2001/08/12(日) 09:36
>405
CDTEXTでは。。。
408名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 12:09
>>406
ファームがSonicBlueの2.01だとしたら、残念ながらWMAファイルしかカナ表示できません。
iRiverから出ている1.35のファームならば、mp3でもカナ表示できますが、現在それは入手できない状態です。
http://www.iriver.com/Download/sw_list.asp
8/17辺りに最新版のファームが出るそうなので、それまで待つしかないと思います。
409名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 13:05
iRiver Test firmware Ver1.35
こっちに上げたよ
ttp://members5.tsukaeru.net/ff10/zup.cgi

CRCは>>231が書いてくれたのと同じだから自己解凍には失敗してないはず
書き換えは自己責任で!
あと、ウイルスチェックはしてね(笑)
410405:2001/08/12(日) 13:07
>>407
そうですか、CDTEXTのせいでしたか。
自分でCDTEXTに情報を入力することは出来るん?
>>408
2.01のファームで使ってるけどmp3もちゃんとカナ表示されてるよ。
411名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 14:07
>>408
2.01のファームで、ID3の表示をオフにして、
ファイルネームの表示をオンにするとカナ表示できるよ。
ただし、ファイル名をひらがなか、カタカナ、半角カタカナにする必要あり。
ってゆーか、readmeぐらい読もうよー。
412not 408:2001/08/12(日) 14:35
>>411
ID3がちゃんとカナで表示できるのかと思ってビクーリしたよ。

ファイル名のみカナ表示可能では出来ないのと同じでしょう。
WindowsやMACの日本語版OSしか使用していなくてファイル名 == ID3 tagにしている人ならそれでもいいのかもしれませんが、
他のOSで使う時のことも考えてファイル名は全てアルファベットにしてCDを焼く人もいるのです。
413名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 16:04
ワタシも、B'sで2度焼きましたが、ファイル名のかな表示できませんでした。
付属のEasy CD Creator だとちゃんと表示されましたよ。
414406:2001/08/12(日) 17:10
>>all
みんなの答えを参考に色々やってみましたが、どうやらB`sがダメなようでした。
Easy CDなら問題なく表示されました。
さあ、バンバン焼くぞ、明日仕事行くのが楽しみになってきた。

う〜ん、ここは良スレだね。 みんなありがとう!
415408:2001/08/12(日) 18:23
>>411
読んでませんでした・・。ファイル名でないとダメなんですね。逝ってきます・・。
416407:2001/08/12(日) 20:48
>>410
マジレスしておくと
CD-TEXTは自分で作る音楽CDでもできる。
TEXT対応のドライブとソフトで。。
417名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 21:11
俺はB'sでてきたぞ
WMAはしっかりID3に表示されたし、MP3はファイル名に表示されてる
ちなみに、B'sのバージョンは3.00
418371:2001/08/12(日) 22:45
>>377 上野のユニクロには売ってなかったけど地元のユニクロに500円で買っちゃった。
500円ならやすいよね〜
419413:2001/08/13(月) 14:42
ワタシのB'sのバージョンは1.81です。
パソコンだと普通にファイル名表示されるので、焼き損じでは無いと思うんですが、
RioVoltだと、ファイル名の最初が英数以外のヤツは全て正しく表示されない…
420417:2001/08/13(月) 21:24
追加
ソーテックM260DV
OS=Windows2000
メモリー=128M
CDRWドライブ=YAMAHA8824(ATAPI)
の環境で使っております。
421名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 06:26
OGG Vorbisに対応してくれるって本当?
http://www.vorbis.com/
RC 2.0出てるよ
音良すぎ
422名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 07:09
ガイシュツかも知れないけどパケットライトで焼く(?)と音悪くない?
それともメディアが悪いのかな?
423371:2001/08/15(水) 18:04
>>422 音悪いかな?
変わらないような・・・
424諭しさん@1周年:2001/08/15(水) 20:42
>>422

パケットライトで書いて再生すると、読みこぼしが多いように思えることはあった。
425名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 23:14
>>424

昨日買ったばかりですが
WMAをパケットライトで書くと、6秒ぐらいで音が止まってしまいます。
こんなものでしょうか?
426422:2001/08/16(木) 00:28
そうか音悪いと思うのは俺だけなのか?
ちょっといろいろ試してみよう。
どうもありがとね。
427371:2001/08/16(木) 01:06
424>>取りこぼしね!焼き方とかあるみたいですね!
パケットライトじゃないけど、
昔焼いたヤマハ4倍時のメディアは飛ぶ事ありました。
最近のTEACで焼いたのはパケット、普通ともにRWですが問題ないです。
(IMATION4倍)
428名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 09:03
>>402
中2だからなに
429名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 09:22
>>405
その1枚は中のファイルがタグ付けされているからRioVoltの液晶画面にタグが表示される。
他のCDの中のファイルをタグ付けすれば液晶画面にタグが表示されますよ。
ちなみにEQボタンの設定で「TAG INFO」をONにしてください。
タグ付けソフトは「Super Tag Editor」が便利ですよ
もしあなたのCDがCDAならCD-TEXTでタグ付けしてください。

>>406
私は表示されていますよ。iRiverの最新ファームウェアで表示されないなら一度
SonicBlue社の正式なファームウェアで試してみてはいかがでしょうか。
私もB's Recorder GOLDで「Joliet」で焼いていますよ。DAOで焼いてみるのもいいかと思います。
「カタカナ、小文字も表示されない」といった症状は初めてみます。
ちなみにNaviボタンのファイル名はタグ表示されません。
430名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 09:24
>>417
スレの主旨からズレるが、BHA、サービス良すぎよね。
初期のフロッピーのB's Recorder買ったのに俺は3.00使ってる。
BHAマンセー
431名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 09:26
>>422
きのせい
432名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 10:07
ud$$$**$$$$$$$bc.
u@**" 4$$$$$$$Nu
J ""#$$$$$$r
@ $$$$b
.F ^*3$$$
:% 4 J$$$N
$ :F :$$$$$
4F 9 J$$$$$$$
4$ k 4$$$$bed$$$$$$$$$
$$r 'F $$$$$$$$$$$$$$$$$r
$$$ b. $$$$$$$$$$$$$$$$$N
$$$$$k 3eeed$$b $$$Euec."$$$$$$$$$
.@$**N. $$$$$" $$$$$$F'L $$$$$$$$$$$ $$$$$$$
:$$L 'L $$$$$ 4$$$$$$ * $$$$$$$$$$F $$$$$$F edNc
@$$$$N ^k $$$$$ 3$$$$*% $F4$$$$$$$ $$$$$" d" z$N
$$$$$$ ^k '$$$" #$$$F .$ $$$$$c.u@$$$ J" @$$$$r
$$$$$$$b *u ^$L $$ $$$$$$$$$$$$u@ $$ d$$$$$$
^$$$$$$. "NL "N. z@* $$$ $$$$$$$$$$$$$P $P d$$$$$$$
^"*$$$$b '*L 9$E 4$$$ d$$$$$$$$$$$" d* J$$$$$r
^$$$$u '$. $$$L "#" d$$$$$$".@$$ .@$" z$$$$*"
^$$$$. ^$N.3$$$ 4u$$$$$$$ 4$$$ u$*" z$$$"
'*$$$$$$$$ *$b J$$$$$$$b u$$P $" d$$P
#$$$$$$ 4$ 3*$"$*$ $"$'c@@$$$$ .u@$$$P
"$$$$ ""F~$ $uNr$$$^&J$$$$F $$$$#
"$$ "$$$bd$.$W$$$$$$$$F $$"
?k ?$$$$$$$$$$$F'*
9$$bL z$$$$$$$$$$$F
$$$$ $$$$$$$$$$$$$
'#$$c '$$$$$$$$$"
.@"#$$$$$$$$$$$$b
z* $$$$$$$$$$$$N.
e" z$$" #$$$k '*$$.
.u* u@$P" '#$$c "$$c
u@$*""" d$$" "$$$u ^*$$b.
:$F J$P" ^$$$c '"$$$$$$bL
d$$ .. @$# #$$b '#$
9$$$$$$b 4$$ ^$$k '$
"$$6""$b u$$ '$ d$$$$$P
'$F $$$$$" ^b ^$$$$b$
'$W$$$$" 'b@$$$$"
^$$$*
433名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 17:57
再生までに時間がかかり過ぎ。
リモコンに液晶もないから動いてんだか止まってんだか分からんよ。
434名無しのオプ:2001/08/16(木) 18:48
>>433
この前なんか再生遅ぇぇぇ!って思って待ってたら電池切れだったよ…
435231:2001/08/17(金) 00:15
http://www.iriver.com/board/boardlist.asp?BoardName=firm
最新1.36のファームが出ました。
なんかサイズ1MBもあるし・・。
もちろん自己解凍なので解凍したら300KBほどに・・。

変更点はm3uファイルの読み込みの改善との事です。
僕はまったくm3uを使ってないので、時間がある明日以降に導入しようと思います。
436あぼーん:あぼーん
あぼーん
437231@CRC [16 bit] C36E [32 bit] A76B65C:2001/08/17(金) 07:52
1.36を入れてみましたが変更点は分かりませんでした・・。
438名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 12:47
カナは半角カナのみ?
439名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 12:58
m3uファイルってどう使うのでしょうか?
mp3と一緒に焼くんですか?
440231:2001/08/17(金) 13:51
>>438
カタカナ、ひらがな、半角カナはすべて半角カナとして表示されます。

>>439
・WinAmp、Lilith、Wyvern等でm3uを作成し
・mp3といっしょに焼いて
・ディスクを入れ認識させ停止ボタンを押してください
・PROGボタンを押すとprogramかm3uかの選択が出来ます
これでm3uに登録した曲順で再生ができます。
プレイリストファイルはCD1枚につき20個まで対応しています

ただファーム最新版でも、半濁音(パ、ピ、プ、ぺ、ポ)が含まれているファイルは再生しないようです。

以上コピペ。
当方m3uを使ってないので、これ以上説明できません・・。
441名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 15:15
ついに俺のリモコンも音が片方しか聞こえなくなってしまった。
付け根のところをいじるとステレオになるので、接触不良だろう。
あれだけ報告があって俺のところだけ出てなかったのでいつかは
来るだろうと覚悟はしていたが・・・現在修理中。
まだ症状が出ていない人にも(初期型を購入した人は)いずれ出て
くると思われるので覚悟されたし。
442名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 21:43
age
443:2001/08/18(土) 22:29
リオボルト壊れて修理出したら今日新品がかえってきた。LUCKY。
444名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 22:50
>>443
うちも。
でももう一回ファームCD-Rに焼いてアップデートしなきゃいけなかったから、
多少面倒だった。
445名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 09:27
ライブで唄ったキャノンボールとシングルで出る(?)キャノンボールが同じとは限らない
446名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 10:36
SonicBlue eStore開店age
447名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 10:38
まず最初にデカデカと出たのは「Rio 800 384MB」
うちのSDRAMと並びやがった・・・

384MBもあったらなんか購入意欲がムクムクと。くるよね
448昨日:2001/08/19(日) 11:13
volt買ったら付属のCDに、洋楽のMP3があったけどこれなに?
449名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 15:18
RIOVOLT買ったんだけど、充電池が付いてなかったんで
日本橋のジョーシンに逝ってパナソのニッケル水素4本と充電器
のセットを3600円で売ってたので買ってきた<地元では5000以上した>
みんな電池は何使ってるの?
450名も亡き冒険者:2001/08/19(日) 16:15
>>449
うちも基本的には同じ。
ただ非常用として単3リチウムももってる。
ちょっと高いけど,アルカリの5倍持つし
軽いのでお勧め。
451名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 19:01
>>449
電池、本体に入ってるはずだけど。抜き取られてたんだ・・
452名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 19:11
>>451
本体に入ってるのは一次電池でそ
453MPIOスレ44:2001/08/19(日) 23:41
RioVoltを買ったのはいいものの、全然使ってないので結局ドスパラで売り払ってしまった。
まあ、それは良いんだが、今何故か手元にRioVoltのヘッドホンが残っている?
・・・・あ、間違えてMPIO付属のヘッドホンをつけて売ってしまったらしい(藁

※RioVoltとMPIOのヘッドホンは左右のコードの長さが違うのとロゴ以外は全く一緒です

というわけで、日本橋のドスパラにて、
ロゴの無いヘッドホン付きのRioVoltを買った人がいたらそれは多分俺のです(w

ゴミネタなのでsage
454名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 18:08
http://www.riohome.net/
とりあえず回転age
455名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 18:11
eStoreでRioVoltは\21000。
高い。
456名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 19:28
電池入れた状態では使えて、ACアダプタのみでは使えなくて、
電池入れて電源入れてる最中にACアダプタ挿すと電源が落ちて
その後に再生押しても電源入らないって状況ってACアダプタが壊れてるの?

因みに買った時からずっとです。
457名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 20:08
>>456
前スレの76とかと同じ?
458名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 21:22
>電池入れて電源入れてる最中にACアダプタ挿すと電源が落ちて
これは経験したことある。
459名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 23:35
>>458
電池で再生してる時にアダプタを挿すと電源が切れるのは仕様です。
アダプタを挿してアダプタをコンセントに入れてないと再生できないのも仕様です。
同様に、アダプタで再生していてアダプタを抜くとたとえ電池が入っていても電源が落ちます。

要するに自動で電源を切り替える事が不可能なんですね。
MDプレーヤーとかはできるらしいですが・・。
460456:2001/08/21(火) 06:44
>>457
一緒っぽいですね。不良品かぁ・・・。
でもアダプタ壊れやすいみたいだから電池で我慢するか。

>>459
ACアダプタをコンセントに挿してアダプタを繋いでも再生出来ないんですが・・・?
やっぱ壊れてるのかなぁ。
461名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 10:05
>>456
再生中のACアダプタの抜き差しで電源が落ちるのは正常の動作。

アダプタだけでも替えてくれるから電話してみれば如何。
462名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 19:44
リモコンを本体から抜くと、リジュ―ムしなくなるんだけど…。
データが消えてまたCDの最初からになってしまう。
463名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 20:15
>>455
日本橋でのRIOVOLTの相場は20800円だよ!
でも土日にドトールの近くのツクモに行くと198です。
ちなみに地方の量販店では21800が相場。
464名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 05:01
新しいファームウェアが出てます〜。
ftp://ftp.diamondmm.com/pub/rio/riovolt/
465名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 06:30
あげ
466デジタリスト名無しさん:2001/08/23(木) 15:15
Reduced gap between tracks.
Reduced mechanical noise between tracks.
Reduced disk recognition time for faster loading.
Support WinAmp playlists (.m3u).
Resume for last 10 disks.
Support for Japanese Katagana fonts.

↑が最新版の変更点でしょうか?
俺的稚拙和訳を施すと(英語の勉強にもなるし…)
・トラック間の間隙を減少
・トラック間の機械的雑音を減少
・より速い読み取りのためのディスク認識時間の減少
・Winampプレイリスト(m3u)に対応
・最新10枚分のディスクのリジューム
・日本語のカタ"ガ"ナ(原文ママ・藁)文字に対応

誤訳ありましたら指摘希望です。
これはソニブルのファームウェアだからサポート外になったりはしないですよね?
…でもソニブルHPでの正式公開を待つとしますか。
467名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 10:09
むう?カタカナ対応!やってくれるやないけ(゚д゚*)ゴルァ
468デジタリスト名無しさん:2001/08/24(金) 11:55
>>467
いいえ、カタ”ガ”ナですよ(しつこい)
469417:2001/08/24(金) 21:23
>>467
前のパージョンもWMAがカナ対応だったけど、今回はMP3も対応ってことかな??
470名無しさん:2001/08/25(土) 00:06
>>469 MP3でカナ対応になってますよ。
471名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 00:23
ファイル名はカナになりますが、タグは一部化けますよね?まだ対応してないんでしょうか?
現在、タグはオフにしてカナ表示させてます。
472名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 00:59
ファイル名のカタカナは前バージョンからOKだったけど、
Tagのカタカナもサポートしたってことなの?
473名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 01:01
Winampプレイリストを試した方っていますか?
作り方を読む限りすげーめんどくさそうなんだけど。
474名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 04:11
>>472
わたしのはRioVoltじゃないですけどタグの内容も半角カナ通りましたよ
ID3v2タグを読みに行くんで注意してください
ID3v1だけ半角カナに書き換えて「通らないや」ってなりがち
でも「アイシュウノスカパラダイス」が「アイシュウノスカハダイス」になってます
禁止文字があるのかな?

>>473
わりと簡単ですよ
絶対アドレスは見てないみたいだから
ドライブレターは気にしなくていいんで、好きなところにプレーリスト作っていいみたいです
確実に行きたければmp3ファイルと一緒のフォルダに作るといいですよ
フォルダをまたいで曲を登録してたり、深いフォルダにある曲を登録しても鳴ってます
焼くときはNEROならそのままでOK
B's Recorder GOLDの場合ROMEOで焼かないとだめでした
プレーリストでプレーさせたい時はディスクを認識させた後、停止させてPROGボタンを押すと
従来のプログラムと、登録したプレーリストのファイル名が表示されるので選択して再生してください
いちいち停止させて本体のLCD見ながらでないと操作出来ないのと、
ひとつのm3uファイルの再生が終わると停止しちゃうのが面倒
m3uの再生順をプログラムできればいいのに(笑)
iRiver2やRioVolt SP250ならリモコンだけで出きるんでしょうね
登録するファイル名が1バイト文字で55文字+拡張子3文字という限界があるらしいです

まだまだ実験中なんで間違いは指摘してやってください
475名無しさん@1周年:2001/08/26(日) 02:58
多分MP3の場合はID3タグではパピプペポと「ん」がダメだったような
ファイル名ならすべて問題なくいくと思います
WMAはID3タグ・ファイル名とも上手くいくと思う
476名無しさん@1周年:01/08/26 19:16 ID:E17y15jU
CDがたまに回らなくなるので交換。
保証書に販売店名や日付書いてなかったけどなにごともなかったように届いてた。
送料650円で新品になると思えばまぁ…。
やっぱ海外製は壊れやすいんかな。

新しい方はヒンジの部分が多少変更されてるようです。
強度不足だった?

因みにファームは1.13でした(すぐに2.01にしたけど)。
477名無しさん@1周年:01/08/26 21:18 ID:rNrJVSks

RioVoltの最新ファームウェア2.10βバージョンはタイムスタンプが更新されてます。
8/24バージョン以前の人は早めに書き換えておくのがベスト。

ちなみにβバージョンが恐い人は正規バージョンがでるまで2.01で我慢。
478名無しさん@1周年:01/08/26 22:50 ID:i/p3z6vA
あら、8/24はMac用だけみたい
追加なのか更新なのかわからないけど
479anonymous:01/08/27 07:00 ID:.1fvPsJc
オレもとうとうリモコンがイカレた。再生ボタンしか利かない。
今日、販売店に逝ってきます。普通に使っていて壊れるなんて、ちょっとショボい。
480476:01/08/27 22:20 ID:OG/UhK.M
ちょっとした疑問なんですけど返品/交換したあとは保証期間ってどうなるのでしょう?
修理したときからまた1年間?
481名無しさん@1周年:01/08/27 23:49 ID:HpJi4ZGo
一般的な常識で考えれば
最初の購入時から一年が保証期間 
482名無しさん@1周年:01/08/28 00:06 ID:VYlxsQqs
>>480
うちのは、交換日から1年に更新されてましたよ。
ビックカメラです。
483通りすがりの者:01/08/28 15:29 ID:.RymN4uY
久々にファーム(2.10)書き換えたら、起動がめちゃ速くなって驚いた。

体感速度で言うと、20秒→5秒ぐらい。
484名無しさん@1周年:01/08/28 17:30 ID:EbweAhfU
俺もファームを最新にしてみましたよ
ちなみに 1.13→2.10に

起動時間は再生(起動)ボタンを押してから、音が鳴り出すまでをストップウォッチで計測

26秒→18秒になりました 結構早くなりましたね

なるべく同一条件で計測しましたけど、
リジュームの為の情報とかが蓄積されてるかどうかで起動時間は異なると思うので
正確な短縮時間がどうなったのかはいえませんが、確かに起動時間がかなり短縮しましたね
485名無しさん@1周年:01/08/28 19:43 ID:IyMbO2EM
ようやくファームを更新する気になった(ワラ
486真夏の学ラン・情熱の中学生:01/08/28 20:25 ID:0KR9B7Ck
oremo!
二ヶ月ぶりに更新してみるとしますか。
起動が速くなるのは嬉しい。
でもそんなことより起動時のヴィーーーーン・・ヴィン!って音消して欲しい。
これじゃ図書室で使えないっス。
ちなみにガクランの内ポケットに入るッス。ギリギリ入る。入らない人はママンに手伝ってもらうといいザマス。
487真夏の学ラン・情熱の中学生:01/08/28 20:25 ID:0KR9B7Ck
内ポケット拡張ね。
488ウサギ:01/08/30 10:26 ID:v05aFPlc
テトリスできるってね。十字ボタンでやるんだろうね。
そんなことで貴重な内臓メモリ使わんでほしいウサギ。
489名無しさん@1周年:01/08/30 20:08 ID:doMjfHRE
よ〜し、長いブロックをここに落としてっと・・・DOWNボタンをギューッと押して・・・
ブチ、うわっ電源が落ちた(泣)
せ、専用コントローラーの発売いつですか?
490名無しさん@1周年:01/08/31 10:50 ID:8yLZNE0w
リモコンでやったりしてね。

とりあえずファームにゲーム昨日を組み込むか?っつー馬鹿な案が出てるらしいだけ。
実際に入れやがったら俺はもうプンスカプンスカだせ。
491名無しさん@1周年:01/08/31 23:06 ID:5xsqZwl6
リモコン逝かれた 鬱
492名無しさん@1周年:01/09/01 11:52 ID:om3PBcOs
>>↑
RioVolt故障報告板作ってもいいほど故障者続出。オレモナー
200くらいレスつくんじゃない?
493:01/09/01 13:05 ID:J9MnCfdE
volt今日買ったんだが
・・・・・・・・・・電源が入らん(w

誰か機会オンチの俺に教えてくれー
っつーか、ひょっとしていきなり壊れてる?
494:01/09/01 13:19 ID:gNb4zkLw
なぁ、普通はこれって電池入れるか、ACアダプタ挿すだけで電源はいるんでしょ?
それでもディスプレイに何も表示されないってことは壊れてるんだろうな・・多分
とりあえず、送り返しときます。

くそっ、一週間も待ったのに・・・また待つのか・・・はぁ。
495名無しさん@1周年:01/09/01 13:42 ID:zffvJ/c.
>尾
アダプターだけでうごきます、あきらかに不良品。
店頭で購入してればその場で交換らくちんなんですが
通販だとつらいっすね。
496名無しさん@1周年:01/09/01 16:20 ID:cAwS6Tb2
>>494
電池入れてから、再生ボタン(円いボタンの上)を押さなきゃ電源入らないよ。
497名無しさん@1周年:01/09/01 17:21 ID:3OIi7rgg
カセットタイプのアダプターを使って車載にしている人いない?
FMトランスミッターを使ってて、カセットのものも使おうとして
るんですが、カセットを入れるとシャーシャー言うんです。
ヘッドを掃除すればなおるんでしょうか?それとも磁気が帯びているか・・・
498名無しさん@1周年:01/09/01 17:42 ID:HW3UWEpk
>497

私も使っているよ。
だが、それはメーカーに聞くことだろ?
499名無しさん@1周年:01/09/01 20:53 ID:om3PBcOs
某所掲示板でiRiver2を韓国から買うとか賑わってますが・・・
日本のFMラジオ聴けないって事知ってんのかな。日本の周波数と世界の周波数...
500名無しさん@1周年:01/09/01 21:54 ID:4Mn883YA
ACアダプターも使えないよ(笑)
EXONION IIもよろしく
501名無しさん@1周年:01/09/02 09:31 ID:bbLRb8k.
>>500(おめでとう)
あっ・・そーだな、ホントだ。。ACアダプタも使えんのね・・
黙っておこう。感想だけきこう。
502anonymous:01/09/02 11:40 ID:P3LcHXCk
>>479 です。リモコンを修理に出しても、本体で操作できるから、「本体は使いたいので・・・」って
販売店に言って、リモコンだけ預けてたら、販売店から「メーカーが一式を提出して欲しい」だと。
リモコンだけの故障なのに何で本体やらアダプタやら合皮のケース(笑)が要んねや!
しばらくは音楽無しで仕事かぁ・・・鬱だ。本体が新しくなって帰ってくるならいいけど。
ソニブル・・・マジで変だぞ、オマエんとこは。
503デジタリスト名無しさん:01/09/02 17:09 ID:Yjcwb0/o
>>502
合掌です。ソニブルを気違いとして認定しようと思います。
504名無しさん@1周年:01/09/02 17:20 ID:PAVnskb.
関係ない話(遊びの質問)ですが、ゲームのサウンドテストのとこで、白と赤?だったかの端子を
MDコンポにつなげれば録音できるって聞いたのですが、それは、パソコンでもできますか?
505名無しさん@1周年:01/09/02 18:58 ID:lbtvLKHA
>504
それぞれの端子がどういう働きをしてるかを考えれば自ずとわかる事
506名無しさん@1周年:01/09/02 19:13 ID:BFBhEEbg
>>502
修理じゃなくて買ったほうがよかったかもよ。
リモコンだけ。
507491:01/09/02 21:39 ID:.FM4P9l6
>>506
リモコンonlyで購入できるの?
いくらですかね?
安かったら2~3個買いますよ
508名無しさん@1周年:01/09/02 22:42 ID:fBKVS9z6
漏れもβ版2.10入れようかナァ。
いつ頃、正式リリースされるんかなぁ?
509名無しさん@1周年:01/09/03 00:02 ID:PibDi9W2
Rio壊れたよ!3ヶ月もたなかたよ・・32Mから64Mに増設したばっかなのに
510491:01/09/03 01:18 ID:YBgrzXyM
>>508
なんとなく前よりもシークの挙動がおかしくなってるように感じるから
正式待ってみてもいいと思いますよ
511名無しさん@1周年:01/09/03 01:59 ID:cHEf5gaM
ついてる電池はどうやってつかうの?
512anonymous:01/09/03 03:29 ID:ukA2JAVU
>>506 リモコンは液晶付きなら買うけど、同じリモコンを金出して買うのも
なんだかなぁって感じなので。またすぐ壊れたらイヤだし。それにマジでリモコン
修理に出しても、本体で操作すればいいかなと思ってたので、修理に出したんだけど、
ソニブルが全部持ってこいって言うとは思わなんだ( ´_ゝ`)
513名無しさん@1周年:01/09/03 07:21 ID:iqCcKs9Q
リモコン壊れた・・・・買って2日しかたってないのに
再生ボタンのパコパコがイカレタ。

>>506
リモコン単体で買えるのか漏れも知りたい
514508:01/09/03 07:49 ID:XVc8LDas
>>510 ありがとう。そうします。
515anonymous:01/09/03 09:06 ID:ukA2JAVU
リモコン、すげー稚拙なつくりみたいね。普通に使っていて壊れるのは明らかに
欠陥構造だよね。ソニブルにはすごい数の「リモコン交換要請」が舞い込んでる
はず。それが判ったら、早く液晶付きで頑丈なリモコン作りなさいって!
516sage:01/09/03 15:02 ID:Gj02n56o
車載で砂利道走ってたら、
その3日後にCDを回してるモーターがいかれたらしい。
電源は入るが沈黙したまま・・・。

交換してくれるかもとヨドバッスィに持っていったら
「基本的に保証対象にならない商品ですのでこちらで修理依頼をされると
1ヶ月以上かかりますが。メーカーに直接連絡していただけませんか。」
なんて言われた。じゃー何のためにくれた保証シールやねん。
517名無しさん@1周年:01/09/03 16:57 ID:5Jgt4NT6
韓国に知り合いがいれば・・・
海外から通販が利用できないのが痛い
http://buyiriver.co.kr/frontstore/item/item_zoom.asp?item_num=144678&mart_id=iriver2&catalog_num=31796
518キム:01/09/04 18:53 ID:HCSk1RbI
>>517
私韓国ニ友達イマスヨ。モシ、ヨカタラ、アナタが払テ、
私が届ケマショカ?イイデスヨ、オ友達でsu.
519名無しさん@1周年:01/09/05 00:04 ID:FFqdIKtE
>>518
イマイチ信用ならんのはナゼ?

ああ、そうか
カタカナのせいだ
520キム:01/09/05 17:00 ID:UZUiq0NU
> ・iRiver2はSONICblueよりRioシリーズとして発売される
> ・その際、マニュアル、ACアダプタ、FMのバンド等を日本向きに変更する
> ・ファームが韓国版と輸出版とは互換性がないという話も出ていますので、
> iRiverのファームでいち早く新しい機能を試したいという人以外は素直に日本版を待つのがよろしいかと。
> ・9月中に日本語のローカライズを完了させるので、10月には店頭に並ぶだろう
> ・充電完了まで7時間かかる
> ・連続再生10時間
521名無しさん@1周年:01/09/05 18:02 ID:a.kUkzkY
522名無しさん@1周年:01/09/05 20:59 ID:ifd3ZKHM
誰か教えてください。
これから何か、CDrw−MP3プレイヤーを買おうと思っている、何も知らない
厨房です。
笑われるような厨房の質問で申し訳ないのですが、
このような、いわゆるCDrw−MP3プレイヤーというものは、
著作権保護のお金を払った、オーディオ用CDrwしか使えないのでしょうか?
それともCDrwなら普通のCDrwで大丈夫なのでしょうか?
それとも機種によって、使えるのと使えないのがあるのでしょうか?
教えていただけませんが.....
523名無しさん@1周年:01/09/05 21:44 ID:z35c.IPk
>>522
ふつうのCD-RWで平気。
524名無しさん@1周年:01/09/05 21:45 ID:B.3N9DHA
>>522
RIO-VOLTのみしか知らないのですが・・・
CD−R/Wとも著作権料が加味されてない、一般のCD−R/Wで問題なく
再生されます。「For Audio」でなくてもOKなのが売りですね。


音楽CD−R/Wを購入しても、歌手や作詞家に著作権料が入るのではなく
著作権協会に金が入る制度になっている・・・のを知りながら、個人的には
「著作権を否定したら、今の音楽業界は成り立たない!」と思って、MP3
も、音楽CD−R/Wに焼いてます・・・。
って言っても安いしね!100円/枚くらいまでダンピングされてるよ。

他のハードについて答えられなくてスマソ。他のハードでもCD−Rは音楽
CDでなくても再生かのうなはず。

って書きながら「調べればいいじゃん!」ってムクムクと疑問が沸いたので、
GOOGLE検索をしてみたら、いいページがあった・・・
http://www.jaroove.com/mp3-cd/mp3cdhard.html

自分で調べろよな・・・と最後に捨て台詞。
525名無しさん@1周年:01/09/05 23:19 ID:aQxyY3i6
先日RioVolt購入しました。
自転車通勤にて使用中。起動直後は
そろそろと走ってメモリに読み込ませるようにすると
ほぼ音飛びは無しですな。

とりあえず2.10入れてみた。
Gapが無くなりプチノイズもまあ気にならなくなったかな。
以上使用報告でした。

ちなみにRio300→500→psa120→Riovoltという
遍歴をたどっております。
526名無しさん@1周年:01/09/06 02:26 ID:qnDIMX9U
RioVoltSP250ってあのダセ−黒のやつしかでねえの?
iRiver2のカラーのほうが全然いいんだけど
527名無しさん@1周年:01/09/06 03:04 ID:HX.V43N6
iriver2のスレでみたけど、リモコンとか本体の液晶スゲー
なんでrioはへっぽこリモコンなんだろ・・
せめて普通に動くリモコンにせいや・・
なんでリコールされないの?

ところでリモコンって単品で購入できるんですか?
528anonymous:01/09/06 10:09 ID:ex1Uc84k
>>527
キティガイ・ソニブルが代理店だから
529キム:01/09/07 19:13
>>526
キティちゃん警報鳴らしときました。ご安心ください
530名無しさん@1周年:01/09/07 19:18
531名無しさん@1周年:01/09/07 19:20
なかなかいいデジカメ使ってますよねこの人。羨ましいほど高解像度
532名無しさん@1周年:01/09/08 02:19
リモコン単体で購入した人いますか?
533名無しさん@1周年:01/09/08 12:56
2.10βを入れてから電池の消耗が激しくなった気がするけど、
皆さんどうですか?
534名無しさん@1周年:01/09/08 20:20
リモコン単体では売ってないと。506はガセです。
535名無しさん@1周年:01/09/08 23:03
個人的に発注するんです。
店にはどこも置いてません。
それでも修理よりは安上がり。
536名無しさん@1周年:01/09/09 00:45
>>535
店頭にリモコン単体では売ってないのは理解できるんですけど、
発注された方っていらっしゃるんですかね?
もし発注された方がいたら値段を教えていただけらば嬉しいのですが

>>534
別に>>506さんは断定した訳ではないからガセとか言うのは・・
537名無しさん@1周年:01/09/09 02:02
>>526
お店に発注するといくらかって調べてもらうのが早くて正確で信用できると思います。
538537 :01/09/09 03:54
>>526じゃなくて>>536だ。
539(゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ:01/09/09 16:22
http://www.riohome.com/products/riovolt_sp250.htm

RioVolt正式デザイン決定!黒デザイン!さすがSonicBlue!!
リモコソに液晶ついてネーヨ!! リモコソに液晶ついてネーヨ
(゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ ダメダコリャーヒャヒャヒャヒャ
(゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ やってくれるぜSonicBlue!
(゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ マジ大笑い
(゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ 晶ついてねーよ
540名無しさん@1周年:01/09/09 18:09
>539
ホントだ、リモコンがナイ・・・。
ソニブルさん何考えてるの?
541名無しさん@1周年:01/09/09 20:20
>>539
初代持ってる人は新型要らないかな…。
リモコンさえ改善されれば買ったのに…。
542名無しさん@1周年:01/09/09 20:57
>>540
「何も考えてない」に1票(w
543名無しさん@1周年:01/09/09 21:01
お金が手に入るページです
http://fukuoka.cool.ne.jp/drak/many.html
まじで
544名無しさん@1周年:01/09/09 21:23
>>543
うざいから2度と書き込むな
545名無しさん@1周年:01/09/09 21:39
なんか何があても信じてきた
Rioを初めて許せないと思いました
546名無しさん@1周年:01/09/09 21:50
液晶リモコン無しじゃ、初代からの乗り換え組って
ほとんどいないような気が・・・
547名無しさん@1周年:01/09/09 22:35
RioVoltで、プログラム再生に登録した曲の、プログラムからの
削除の仕方を教えていただけいただけないでしょうか?
マニュアルを見ても、プログラムモードの終了の仕方しか見つけられませんした。
削除の仕方が分からないので、プログラム再生される曲数は増え続けるばかりで・・・
プログラム登録情報の初期化の方法も分からないです。
548名無しさん@1周年:01/09/09 22:39
液晶なしでiriver2より高かったら・・・。
この怒りをどうしてくれよう。
549名無しさん@1周年:01/09/09 23:46
>>533
遅レスだが、確かに感じた。しかも、使いつづけてると「電池の残りはまだあるはずなのに
電池切れと表示されて再生が止まる」という現象を1次電池、2次電池ともに確認したので、
1.36に戻した。やはりソニクブルは信用できん・・。RioVolt2もダメそうだし。

また、ファーム1.40が今週中に出るらしい。詳細は不明。
550デジタリスト名無しさん:01/09/09 23:48
最高だ、ソニックブルー。あんたたちは我々のイマジネーションを
大幅にオーバージャンプしているようだ。いくらなんでも酷い。酷すぎる。
っていうか真性のアフォカムパニーって事でよろしいでしょうか。
ゴルァメール送ろうかな・・・
551名無しさん@1周年:01/09/10 00:18
ビクーリして
うんちでちゃった・・・
552名無しさん@1周年:01/09/10 00:36
>>551
漏れなんかそれ以上のモノが出ちまったよ
553名無しさん@1周年:01/09/10 14:52
riovolt2出るまで待とうと思ってたけど・・・
こりゃiriver2を通販だな-。
riovolt2スレはたつのか?
554糞ボルト:01/09/10 15:16
ぐあー3個目のリモコンも壊れたー
555名無しさん@1周年:01/09/10 17:26
Riovoltを最近買ったのはいいけど、
ファイルによって音の大きさが違うじゃん…。

これって何が原因?
CDから吸い出す時の設定が悪いの?
ちなみにウィンドウズのメディアプレーヤー使ってるんだけど
吸い出し時の音の大きさ変えられるの?

誰か教えてー。
556(・∀・)y-~~プク:01/09/10 17:52
>>555
それはRiovoltが悪いのではなくて
CDソースごと音の大きさがもともと違うからじゃないの?
557名無しさん@1周年:01/09/10 18:53
>>555
ノーマライズすれば解決
語句の意味はgoogleで調べて
55857:01/09/10 21:49
>>547
プログラム画面でモードボタンを押せば消去出来るはずです
559名無しさん@1周年:01/09/10 23:47
>>556
>>557

THANXs!!!です。
560547:01/09/11 00:00
>>558
レスありがとうございます。
私が使っている環境では、プログラム画面でモードボタンを押しただけでは、
再びプログラムモードにすると、以前の登録情報が生きており、
登録曲の変更および、追加しかできません。
ちなみにファームは、ソニブルの2.01です。
現在では、一度、他のCDを読み込ませ、再び元のCDと入れえることで、
リセットできることに気がつき、プログラムの再構築をしております。
大量のMP3の入ったCDを入れっぱなしだったので、全然、気がつきませんでした。
どうも、お騒がせいたしましたです。
561名無しさん@1周年:01/09/11 11:35
最後に読んだのがファームの1.13が出たときなんで
最近の状況わからないんだけど・・・。

最近挙動がヘンなんだけど。
NowLoadingのまま5分くらい止まったままだったり、
レジュームしなかったり、してもヘンなところから再開したり。
ファームの新しいバージョンはレジューム出来ないの?
いったいどうなってんだ。
562558:01/09/11 14:15
>>547
RioVoltの2.01はiRiver 1.20_7 TEST相当のはずです
一度βですけど2.10を試してみてはどうでしょう?
電池の消耗の早さが報告されているようですが、プログラム機能は強化されてますよ

強化されたPROGモード
NEXT,BACK,10+,DIRECTORYボタンやNAVIモードを使用することが出来ます
ディレクトリ上でPROGボタンを押すと以下の曲はすべて登録されます
ただし、サブディレクトリの曲は追加されません
MODEボタンで曲を削除することが出来ます
563名無しさん@1周年:01/09/11 15:16
なんだよーRioVolt2って液晶リモコンじゃねえのかよー。
絶対買わない。
ソニック詩ね。
564名無しさん@1周年:01/09/11 16:18
>>539今見に行ったんだけど
どう見ても初代Riovoltにしか見えないんだが...?

ブラックデザインって?液晶付いてないって?
画像が差し変わったのか,俺の勘違いか...
565名無しさん@1周年:01/09/11 16:33
>>564
先日は写真付で製品詳細が載っていたんですが…。
きっと「手違い」でアップされたんでしょう(笑

これは少し希望を持っていいのかなぁ。
566132:01/09/11 16:59
567547:01/09/11 17:44
>>562
アリガトウございます☆
2.10にUPしてみようと思います。
m3u対応なんですねぇ。魅力的☆
アレ?でも、パスにG\とか入っちゃってても大丈夫なのかな?
とりあえず、再び、RioVoltをペコペコいわして、
試行錯誤してみますです。
568(゚Д゚)y─┛しゃーねーよ、SonicBlue買おうぜ:01/09/11 18:40
我々の気持ちを踏みにじるようです。やってくれます、ソニックブルー。
iRiver2をMPWIZとかで個人輸入で買ったとしても、
FM聴けないのは当然覚悟してるでしょうが、電源アダプタも使えません。
保証も付きません。(仮に保証がついてる店から個人輸入したとしても、日本語じゃないので読む気しない、
送り返すのも海外。非常に面倒。)
付属の説明書もハングルで読めない。説明書見れないってのは人によっちゃすごく残念なコト。

だいたい、↑の読んだ後、「よほどの強い意思」がないと個人輸入なんてする気になれない。


しぶしぶSonicBlueの買えば液晶リモコンないだけで済む。値段もその分引かれてる。
SonicBlueのやりそうな手口としてRiohome.comとかで液晶別売りか。だいたい5000円だな、、別売り液晶リモコン。
単機能な「Rio 800/600のリモコン」ですら2500だからな。

ちなみに、同じ板に「iRiver 2」ってスレ立ってるから、知らない人はそっち移動しな。
569名無しさん@1周年:01/09/12 22:10
>>568
液晶付きリモコン別売りねぇ・・・
本体のリモコンつけるコネクターがiriver2とは異なっているので
おそらく液晶付きは出ないと思うぞ?

とりあえず、おれは液晶リモコンに魅力を感じているので
素直にiriver2を買うことにしたよ

アダプターは買えばいいし、写真を見る限りでは説明書はいらなそうだしね
570名無しさん@1周年:01/09/13 03:27
RioVolt2の液晶リモコンは別売りみたいですね
まあこれで買ってもいいかなって思うよ
http://www.riohome.com/products/riovolt_sp250.htm
571569:01/09/13 03:30
>>570
ホントだ、なにやらそれらしきものが
でも、最初から付属で売りゃいいのに・・・
572名無しさん@1周年:01/09/13 04:07
別で買うの面倒だなぁ。
っていうか、カーステ用のカセットって・・・。
オプションでちまちま稼がないでくれ・・・。
573名無しさん@1周年:01/09/13 04:10
で、結局いつ発売なの?
別売りでも液晶リモコンあるなら、俺は買うよ。
色がちょっと好みじゃないけどね。
574名無しさん@1周年:01/09/13 04:23
おまえらヴァカか?
あとから液晶リモコン買えば液晶映ると思ってるんか?!
たとえ後から液晶リモでても、本体に液晶表示情報を発信する機能がなきゃ意味無いだろ!!!
じゃなにか?液晶リモコンないくせに液晶表示する機能をすでに付けてくれてると思ってんか?
ヴぁかどもめ
575名無しさん@1周年:01/09/13 07:17
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/09/13/50.html
ここにもの載ってたよん
576名無しさん@1周年:01/09/13 07:35
574さん何を言っているのかよくわからないんですけど?
あとから液晶リモコン買えば液晶映ると思ってますよ
もともとOEM元であるiRiverには液晶リモコンついてんだから
本体に液晶表示できるようになってるんじゃないの?
577名無しさん@1周年:01/09/13 07:48
あとはカラーだけだね
SONICBLUE考え直してくれ
リモコンだって考え直してくれた結果なんだろ
黒なんてやめてiRiver2と同じでいいじゃないか
そしたら売上1.5倍は違うよ
頼む、これ以上俺達をブルーにしないでくれ
俺からの最後のお願いだ
>577さん気持ちはわかるべが、iRiverとは一線を画する私たちのRioVolt、
デザインが同じというのは納得いかないべさ。やっぱりこの斬新なデザイン
あってのRioVoltだべ。な?な?液晶リモコン付けるんだべから堪忍だべ。
5799月28日発売!!:01/09/13 12:00
580名無しさん@1周年:01/09/13 12:21
値段が高い。
FMいらない。
でも欲しい^-^;
581sage:01/09/13 12:35
リモコンの形状を見る限り、液晶がないと思っていたのは
裏側を見せていたからなんだね。

にしても\26000か・・・
今持っているRioVoltも壊れたしな・・・
582名無しさん@1周年:01/09/13 12:57
>>581
違うんじゃない。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/09/13/50.html の記事は品番は同じでも、
アメリカでの製品だよ。文章をよく読んでみたら、価格は179ドルで、リモコンは
付属しているけど、”ディスプレイ付きの”リモコンはオプションとなっている。
日本ではこのオプションのリモコンを標準装備したんで値段が 2万6千円になって
いるんじゃないか?

でも、買い!!なのは間違いない。
583名無しさん@1周年:01/09/13 13:15
581>
壊れたriovolt売って
584名無しさん:01/09/13 13:54
音質は変わらんのかね
585名無しさん@1周年:01/09/13 16:03
スペック的には0.05Hz従来機の方が高音出てる
586名無しさん:01/09/13 16:29
>>585
2のスペックってどこで見れるの?
587585:01/09/13 17:14
個人輸入で買った人からの情報
588名無しさん@1周年:01/09/13 19:25
Riovolt90って要は今までのRiovoltと同等性能って事だよね
250買うか、90買うか、壊れたRiovoltのリモコン修理にだすか
悩む
589名無しさん@1周年:01/09/13 19:27
RiVolt(初代)を売るとしたらどこがおすすめですか?
いやー僕も新しいのが欲しくなっちゃいましたよ。
590名無しさん@1周年:01/09/13 19:55
>>589
DOSパラで8000円だったかな。
でも箱無しで500円引かれるよ。
つーか、箱なんて1回開けたら終わりのような気が・・・・
591名無しさん@1周年:01/09/13 19:58
Riovolt SP90はファームウェア更新ができないから
それならMOJOとか買った方がいいと思う
でも高いけどやっぱSP250でしょ
俺は今持ってるRiovolt弟か友達にでも売ります
592名無しさん@1周年:01/09/13 20:06
ヤフオクで売れば未だに厨房が15000円以上出して買ってくれる。
てか、俺に売って(w
593592:01/09/13 20:35
594 :01/09/13 20:39
↑長!
595名無しさん@1周年:01/09/13 22:00
やっぱり、店で予約したほうがいいのかな??売り切れってこともありそうだし
596592:01/09/14 00:44
今ヤフオクでriovolt見てきたら5・6個出品されてた。
しかもほとんど新規の出品期間は2日程度。
必至コイテ売りに来てるね(w

予約はどうなんだろ?
俺は普通に買えると思うけどな。
でも予約した方がいいんじゃない?どうせ買うつもりなんでしょ?w
597名無しさん@1周年:01/09/14 01:05
598ななし:01/09/14 02:56
つーかRioVolt SP90って、まだダンサーは解雇されてないね。
599名無しさん@1周年:01/09/14 06:06
リオヴォアルト輸入遅れる!
600名無しさん@1周年:01/09/14 07:19
リオヴォアルトだったら遅れても構わないや
リオボルトじゃなくて良かった良かった
601名無しさん@1周年:01/09/14 09:12
液晶リモコンありか……
今あるRioVolt売ってまで欲しいとは思わないけど、
今のが壊れたら買い換えてもいいかなとは思った
602名無しさん@1周年:01/09/14 15:55
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010913/sonic2.htm

壊れやすかったリモコンのコネクタ部分も横型に改善されてるようだし,
デザインはまあいつものSonicだと思って買えば文句はないな.
でもFMチューナーは要らなかったかもなあ...
そもそもニッケル水素電池付けるのに充電器は付かないのか?
それともACアダプタ+本体で充電できるんかねぇ?
まあ,俺のRiovoltもリモコンだけ壊れたことだし誰かに安く譲って買いだな.
603名無しさん@1周年:01/09/14 22:21
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010913/sonic2.htm
>ボディカラーはブラッックで、本体の液晶のバックライトもブルーに変更された。

このスレのタイトルの影響受けてるよッッ
604名無しさん@1周年:01/09/14 22:38
>>603
ワラッッタ
605名無しさん@1周年:01/09/14 23:02
606公開先に立たず:01/09/14 23:39
3日前にriovolt買った僕って。。。。
607名無しさん@1周年:01/09/14 23:41
もう中古なら1万しないで買える(w
608名無しさん@1周年:01/09/14 23:43
>>606=コレクター(w
609名無しさん@1周年:01/09/15 01:54
きのう、ちょっと出かけてる時・・・
人が、見てる前で、voltを落としたら、
ありゃ、ビックリ!! 真っ二つだ!
なんとか、合体できたモノの・・・

リモコン壊れてるし。めんどくさいし・・・
もう、たいして使わないから、ファームUPしよー。
610名無しさん@1周年:01/09/15 03:06
今日アキバのソフマップで予約してきたよ。
2週間後が楽しみ。
611名無しさん:01/09/15 03:24
riovoltの蓋がうまく開かなくなってしまった。隙間に爪をいれてこじ開けないと
だめだ。なんだかiriver2が気になりだした。液晶リモコン以外はriovoltで充分
気に入っているのに。
612名無しさん@1周年:01/09/15 09:42
折れもリモコン壊れた・・・一月ちょいで。
なんの前触れもなくいきなり再生以外効かなくなたよ。鬱だ。

修理にだしにいくと新品交換だった。
でも、素直によろこべね〜。どーせまた壊れそう・・・
613名無しさん@1周年:01/09/15 09:52
>>612さん
修理はどこに出されたのですか?
今壊れたリモコンと無記入の保証書のみを持っているのですけれど、なんとかなりますか?
614名無しさん@1周年:01/09/15 10:01
はぁ・・・何を入れてもNODISC・・・
鬱すぎる・・・
615(゚Д゚*)y─┛~~:01/09/15 14:22
>>614
>何を入れてもNODISC
良いこと教えてやろう。CDを自分で時計周り(もしくは反対)に回してから(できるだけ速く)、
即フタを閉めて再生ボタン押すのさ。
616名無しさん@1周年:01/09/15 14:43
再生しようとすると、シュルシュルゆって
再生できないのは、もうどうしようもないですかね?
617名無しさん@1周年:01/09/15 21:23
新型は高いので、旧型を買おうと思ってます。
新型の廉価版は、ファーム書き換えに対応してないみたいだし。
どうでしょうかね。
618名無しさん@1周年:01/09/15 21:26
旧型を買うのがいいと思うよー。
共にヤフオクへ挑もうぞ!

廉価版は、どうせリモコン買ったら税込みで15000円くらいになってしまうだろうから、旧型をそれ以下で買えればいいんじゃない?
619名無しさん@1周年:01/09/15 21:28
私もSP250を買う予定だったのですが、ヤフオクで10000円でriovoltが出品されていたため、ついつい衝動買いしてしまいました^-^;

SP90と比べると、アダプタがある・リモコンがある・ファームアップが出来る、と言う点で現行riovolt(SP100)の方が性能的には上なため、SP90が12000円と考えると、SP100が10000円はお得かな?と思い買ってしまったのでした。

今は急に安くなっているだけで、多分ヤフオクでもSP100は12000円が底値だと思います。
SP100とSP90が同じ値段で売っていたとしても、見る人が見ればSP100を買って行くはずだからです。
なので、SP250発表後の慌てて出品されているSP100を10000円で買うには今!という事なのではないでしょうか?

ご意見があればお願いします。
友人に同じ理由でヤフオクで買ってあげようとか思っているため、参考意見にしたいのです^-^
620名無しさん@1周年:01/09/15 21:32
リモコン壊れる話がありますが、
本体にフツーのヘッドフォンを直付けできるんですよね?
リモコン無いと音が聞こえないとか無いですよね?
621名無しさん@1周年:01/09/15 22:57
>>620
できます。無いです。
622名無しさん@1周年:01/09/16 00:12
619は全く同じ文章で他のスレにも書きこみをしている
旧Rioはリモコンを使う人は買うのを止めたほうがいい
車載で使うには10000円なら最高だと思うが。

大方、>>619は自分でヤフオクに出品してるんだろう
だまされないように
623名無しさん@1周年:01/09/16 00:46
SP250は高くて買えないのですが、Riovoltは欲しいです。
こんな私はお下がりの旧RioよりもSP90を買った方がいいのでしょうか?
でもリモコン買ったら15000円くらいになっちゃいますよね。。。うーん、悩みどころです。
624名無しさん@1周年:01/09/16 02:06
漢字対応なるなら今まで焼いた奴も焼き直し又は名前つけかえたい 面倒だけど。前のは全部ローマ字変換してたし
625名無しさん@1周年:01/09/16 02:16
>>623
リモコンが高い確率で壊れるが、それ以外はSP90より少しアドバンテージがあるSP100

ヤフオクや中古店に出される中古買うなら、迷わずSP90だと思うけどね
あとで不具合でても、高い金払わなければ修理もできないよ

あともしリモコンにこだわりがあるなら、SP90もすぐには買わないで
ネットで評判を聞いてからの方がいい
だってSP100よりも、不具合が多かったら洒落にならないからね

RiovoltだけでなくRio500とかにしろ、Rio製品は不具合多いから
626名無しさん@1周年:01/09/16 05:32
まようなー新型待つか、現行型買うか。
627モモンガー:01/09/16 11:25
>>626
あとほんの少し待つだけじゃないか!
新型にしよう!!
628名無しさん@1周年:01/09/16 16:07
でもきっと音質変わってないんだろうなあ
629とも:01/09/16 16:18
またリモコン壊れやすかったりしたら
もう大爆笑!!
630 :01/09/16 17:26
iRiver2より3ミリ薄くなってるけど、ソニブル何したんだ?
いらんことしてないことを願うが
631名無しさん@1周年:01/09/16 18:13
>>630
何をしたか知りたい?
特別に君だけに教えてあげよう。
測り間違え。
632名無しさん@1周年:01/09/16 18:32
>>631
ワラタヨ
633名無しさん@1周年:01/09/17 10:32
>>628
アンプの出力がアップしてるという話だが、詳しい事はわからない
634名無しさん@1周年:01/09/17 13:25
今度リモコンにも踊る奴がついてくるのかな?
635名無しさん@1周年:01/09/17 15:12
>>634
解雇されたんじゃん?
636名無しさん@1周年:01/09/17 16:28
>>635
「じゃん」の使い方ヘンだよじゃん?
637名無しさん@1周年:01/09/17 18:14
>>636
別に変じゃないんじゃん?
638名無しさん@1周年:01/09/17 20:59
ジャンジャン♪
639名無しさん@1周年:01/09/17 21:13
そんなのどーだっていいじゃん
640名無しさん@1周年:01/09/17 21:46
じゃんじゃん、チータスじゃん
来週も見てくれじゃん
641名無しさん@1周年:01/09/17 21:51
>>636
なんか、そっちこそ「ジャン」の使い方へんなんじゃん?
「だよ」か「じゃん」かどっちか一つにしたほうがいいんじゃん?
642名無しさん@1周年:01/09/17 22:06
>>615
ジョーホーサンクスです
でもレス見る前に返品しちゃいました。
643【衝撃】RioVoltSP250:01/09/17 23:27
米テロ事件の影響で、入荷日未定となった模様です。
でじこんで申し込んだ方にはメールがきているかと。
644名無しさん@1周年:01/09/18 17:26
解雇されたんじゃ?
645名無しさん@1周年:01/09/18 21:28
http://www.sonicblue.co.jp/company/public/pressrelease/image/riovolt%20sp250_b.html

Riovoltsp250見た目悪くて買う気しないなぁ…
でも今さらRiovolt買うのもどうかと思って二つを見比べてたら
sp250が格好良く見えてきた私はやばいですか?
iriverまで待ってもいいんですけどまだ先(涙
646名無しさん@1周年:01/09/19 01:25
近未来的なデザインで素敵(ポッ
647名無しさん@1周年:01/09/19 01:56
ケースに入れてカバンの中に入れっぱなしなので
デザインは全然気にならなかったりして。
リモコンの方がまぁボチボチなデザインでほっとしたよ。
RioVoltのリモコンはデザイン面でもヘボ過ぎましたからなぁ。
648名無しさん@1周年:01/09/20 17:19
このスレを流してみたけど、故障者続出なんだね。俺だけなのかと思って
焦ってたよ。。。
買って一ヶ月、その3日後、そして2ヶ月後と今まで3回も故障しました
1回目の故障は、リモコンが操作できなくなり、
レシートと保証書を使って、リモコンだけ新しいものに変えてもらいました。
2回目の故障はある一定の音だけでなくなって、また変えてもらった
3回目は一回目と同じで故障。。。イヤホンは全て正常だから、どうもリモコンがやはりおかしいみたいです
もう3回もLaoxに『壊れたので交換してください。。』と頼むは、、いやだ。。
今さっき3回目の故障のためLaoxにいってきたのだが、今度は修理に。。。
早く帰ってこなきゃ聞けないし。。。
リモコンだけでもいいから新しいの作ってもらいたいな。液晶つきで。
そうすれば、完璧。
649名無しさん@1周年:01/09/20 18:55
CDR使用MP3プレーヤーで一番マシと言われるVoltでこれか・・。
新型は改善されてるよね・・?
650名無しさん@1周年:01/09/20 20:23
旧型売ってSP250予約して来ました。
今回はライティングソフト何付いてるか知ってる?
ソニックのHPには載ってなかったけど・・
651名無しさん@1周年:01/09/20 21:48
新しいのいい?
652デジタリスト名無しさん:01/09/21 00:45
SP250は予定通りちゃんと出るんですか?
テロ影響で遅れるとか言うハナシは…?

予定通りなら早いうちに現行RioVolt売り払うんですが。
653名無しさん@1周年:01/09/21 04:35
iriverとrioどっちが故障が多いかな?
どんぐり?
654 :01/09/21 08:56
>>653
中身は同じだから
655名無しさん@1周年:01/09/21 12:52
>>652
入荷日未定になったという情報が来て以来、話が無い。
656名無しさん@1周年:01/09/21 13:33
あたりはずれが大きいのかなVOLT?おいらのは大丈夫さ!あまり使わなくなったけど。
前アキバでNAPAとかいうの(CDVも読める)
買ったけど論外だったな!デコードがひどくて変な和音、発生してた
ピッチが狂ってるというか音程が外れているというか・・。
クレームつけて返したけどさ!(当方としては正常と認識してますが応じますって・・
やっぱりダメなのわかってるんじゃん?良いのなら応じないだろうが・・)
CD式なら1番だねきっと・・VOLT!なんたってパケっトライト対応が便利だよ
CDRWと併用で便利さ発揮だよね!
657-:01/09/21 13:57
658anonymous:01/09/21 17:28
>>656 そうそう、なんだかんだ言っても、現時点ではRioVoltが一番だよね。
不具合が多いのは玉にきずだけどさ。RioVolt SP250では、改善されてると良いね。
主に耐久性の部分。iRiverは耐久性はどうなんだろうか? 中身が同じだから
iRiverも壊れやすかったのかな? iRiver2では普通に使ってて壊れるということ
はないよね!?
659名無しさん@1周年:01/09/21 18:19
某掲示板でスリムタイプのiriver3が12月頃出るという情報を見たんですが
どれくらい信頼性あるものでしょう?
SP250も欲しいんですが、既にRiovoltを持っているのでここはぐっと我慢
してiriver3を待ったほうがいいのかなと思ったりもするんですが・・・
660名無しさん@1周年:01/09/21 19:59
別にがまんしなくてもさ、sp250とりあえず買っといてiriver3でたら
SP250売ったら?
661名無しさん@1周年:01/09/21 20:18
iriver3が出るとして、何の機能が追加されるんだ??
662名無しさん@1周年:01/09/21 20:29
ちょっとスリムに(薄く)なって、その代わりに再生時間が13時間と2時間減る。
他はあまり変わらないみたい。
SP450も生産予定みたいだし、待ったらキリがないべ。
663名無しさん@1周年:01/09/21 21:21
売るっていうけど、どれくらいの値段で売れる?
家族に売ったほうがいいかな、なら。
664名無しさん@1周年:01/09/21 21:26
PCショップで10000
ヤフオクで12000〜15000
665:[::01/09/21 21:53
http://www5d.biglobe.ne.jp/~musume/
↑加護のバナーをクリックしたらスゴイことに!!  
666名無しさん@1周年:01/09/21 23:03
>>652
>>655
今日ソフマップ行ったらまだ9月28日発売で予約していた。
という事は、少なくともソフマップに関しては予定通り28日発売という事。
確かテロの影響で入荷未定になったのはどっかの通販サイトのはず
だから、独自に流通在庫確保しているところには関係ないんじゃないかな。
667名無しさん@1周年:01/09/22 06:35
俺も買おうかな〜リモコンは変わるみたいだから、丈夫になっているでしょ・・?
でも金が無いかも。。
668名無しさん@1周年:01/09/22 08:07
>>666
昨日ソフマップ予約したけど、場合によっては
入荷が遅れる可能性があるっていってたよ。
669名無しさん@1周年:01/09/22 09:13
>>668
>場合によっては
そりゃどんな時もそうだろう。
670名無しさん@1周年:01/09/22 14:25
値段ってどれくらいなの・・?
あと追加した機能は?
671名無しさん@1周年:01/09/22 14:48
>>670
リンクたどって自分で調べろや。
672名無しさん@1周年:01/09/22 16:58
RioVolt SP250だけど、ID3タグは漢字使えるの?
かなとカタカナは使えるっぽいことは、いろんなリンクたどって
わかったんだけど。
673名無しさん@1周年:01/09/22 17:12
>>672
ソニブルのサイト見ろや。ボケ
674名無しさん:01/09/22 18:04
>>671,673
ワロタ
675名無しさん@1周年:01/09/22 20:42
ケースを捨ててしまったんだが、保証書などはそろっていた場合は
ヤフヲクでどれくらいの値段で売れるかな?
676名無しさん@1周年:01/09/22 22:14
画面の下の方で踊っている人がウザイので消したいのですが消せますか?
677名無しさん@1周年:01/09/22 22:18
>>676
液晶割れ
678676:01/09/22 22:19
>>677
あの、ネタじゃないんですけど・・・
やはりできないのでしょうか?
679名無しさん@1周年:01/09/22 22:26
9月28日か。む〜待ちきれない!
リコーの+RW発売も重なって売り場は盛り上がりそうだな。
とりあえず漏れは買うぞ。買って人柱になるにょ。
680名無しさん@1周年:01/09/22 22:26
>>678
できるもんならとっくにみんなやってるんじゃないの?
681名無しさん@1周年:01/09/22 23:13
地下鉄てFM聞けるんだよね
682名無しさん@1周年:01/09/22 23:14
俺も買いたいけどな〜金が、、、液晶リモコンだけ別売で売り出されたりはしないのかな・・?
ただのRiovoltだけでできるように
683名無しさん@1周年:01/09/22 23:15
>>682
無理です。
684名無しさん@1周年:01/09/22 23:39
>>683
やっぱ買うしかないか〜、、来年になりそう
685名無しさん@1周年 :01/09/22 23:52
よかった、明日SP100買うところだった。
あと1週間か、楽しみ(はあと
686名無しさん@1周年:01/09/23 04:50
正直リモコンだけほっすぃーー
687名無しさん@1周年:01/09/23 06:59
ファームウェアであのリモコンを使えるようになる可能性はあるのでしょうか?
688名無しさん@1周年:01/09/23 07:13
SP90でじゅうぶんなのは漏れだけか
689名無しさん@1周年:01/09/23 07:19
2.10にしてから時々止まるんだけど?
触ってもいないし地震が起きてるわけでもないのに1曲中に2,3回は止まる
690名無しさん@1周年:01/09/23 09:26
>>687
不可能です
RioVoltSP90・SP100(RioVolt)・SP250
に対応の別売リモコン登場!

RioVolt本体と同等の表示能力を持つ小型LCD搭載
RioVolt本体と同等の操作能力を持つ操作ボタン群搭載
ジョグダイヤル?による選曲。大量の曲やディレクトリを自在に選択
対ショック・生活防水対応設計。
金メッキプラグによる高級感溢れる音質
予価6,800円
10月上旬発売予定
692名無しさん@1周年:01/09/23 13:35
>>691
ソースは?て加工と思ったら、なんだ嘘かよ・・・。
693名無しさん@1周年:01/09/23 13:41
>>692
つっこむの早すぎ(泣)
ネタに乗ろうと思って文章書きかけたのに・・・
694名無しさん@1周年:01/09/23 21:21
>>693
この板にしてはレスが早かったね。
695名無しさん@1周年:01/09/23 21:39
>>691
俺さぁ、iriver2持ってるんだけれども・・・

RioVolt本体と同等の表示能力を持つ小型LCD搭載
RioVolt本体と同等の操作能力を持つ操作ボタン群搭載
ジョグダイヤル?による選曲。大量の曲やディレクトリを自在に選択

この3つに関してはネタでもなんでもないぞ

生活防水と金メッキプラグはどうだかわからんが
696名無しさん@1周年:01/09/23 22:51
>>694
自作自演ちゃう?
697名無しさん@1周年 :01/09/23 23:25
このスレ初書き込みです。先週SP100を買いましたが、SP250が出ることを
3日後に知り(w、買ったばかりなのに買い替えを決心しました。

ちゃんと28日に出るのかが心配だ〜。
698名無しさん@1周年:01/09/23 23:37
RioVoltSP250のリモコンと
iriver2のリモコンは
違うのじゃなかったっけ?
SP250のは液晶ついてなかったような。
699名無しさん@1周年:01/09/23 23:46
700名無しさん@1周年:01/09/23 23:49
わはははは。先週SP100買ったよ。ファーム書き換えでウハウハしてたら
翌日にSP250のニュースを聞いて鬱。

なんとか友達に売り飛ばして今は250待ち。アキバの量販店ならフライングで
入荷しないかな?
701698:01/09/24 00:01
>>698

サンクス。
SP250にも液晶ついてるのね。

このリモコン、SP100でも使える別売りアクセサリとして売ってくんないかなあ・・・
おいらのSP100、例によってリモコン壊れちゃったので・・・
702701(=698):01/09/24 00:08
間違った。
701の>>698>>699の間違いです。

SP250のリモコンにはジョグダイヤルまでついてるのか・・・
ああほしい
703名無しさん@1周年:01/09/24 00:45
漢字対応してなくてもいいから液晶つきのリモコン出してくれ。
704 :01/09/24 00:48
>>703
そう?
濡れは漢字対応してないならいらないけど。
ID3タグ、ほとんど漢字で入れてるし。
705692:01/09/24 01:02
>>693
スマソ。
今持ってるRioVoltSP100のリモコンが逝ってしまって、
どうしたものかと思ってた時に見たもので。
706名無しさん@1周年:01/09/24 01:12
なんかみんなリモコン壊れてね〜か?
707名無しさん@1周年:01/09/24 01:14
つ〜か常用してるやつでリモコン壊れなかったやつなんているのか?
708名無しさん@1周年:01/09/24 01:15
リモコン壊れて、当たり前。
漢字はあれば便利だけどそこまで使わないな。洋楽派だし
709名無しさん:01/09/24 02:33
たしかSP100ではハードウエア的に液晶リモコンは無理なんじゃなかったっけ?
よくしらないけどさぁ
710名無しさん@1周年:01/09/24 03:15
液晶もいらん、再生とか次曲、前曲の簡素なものでいい
普通に使ってて壊れないSP100用のリモコンだせや

なんでリコールされないのか理解できん
711名無しさん@1周年:01/09/24 03:23
>>708
って全角で英語打ち込んでたりして・・・
712名無しさん@1周年:01/09/24 03:25
>>711
ないって。。。
713名無しさん@1周年:01/09/24 06:54
買って1ヶ月して音が時々おかしくなるので交換してもらったが
また1ヶ月したら同じ症状が・・・
なんかザーッと雑音が入って音が小さくなる。
振ると元に戻ったり戻らなかったり・・・・
714名無しさん@1周年:01/09/24 06:57
715名無しさん@1周年:01/09/24 12:38
新しいRioVoltが出るって聞いたので、
バイトしてお金貯めたんだけど・・・
すぐに故障したら、ガッカリするだろうなぁ。
でも欲しいなぁ・・・どうしよっかなぁ・・・
716名無しさん@1周年:01/09/24 13:28
>>715
マジレス
バイトして金をためてRioを買うような生活をしてる(つまりは高校生?大学生?)ならば
絶対にこのスレや他のサイトで評判を聞いてから買った方がいい
かなりの確立でRio製品には不具合がおきてるから 失敗したらツライよ
俺がそうだもん 初代のRio買ってリモコン壊れて買った意味なし
しかもRio250以降の奴も控えてるし、Compaqの奴もでるはず
それらがでれば値下がりはすると思う

ただ、今すぐにでも欲しいのに我慢するような金額のモノでもないので
割り切って買ってもいいと思うけどね
717名無しさん@1周年:01/09/24 21:00
iriver2スレと差別化が無くなってきてるのは気のせいか??
718名無しさん@1周年:01/09/25 09:30
>>717
中身が同じだからなぁ
719名無しさん@1周年:01/09/25 11:44
今日ヨドバシでSP250予約したんだけど、やっぱり納期が遅れているそうで。
店員さんは10月上旬になるかな?っていってたよ。ちなみに価格は26,000円らしい。
720名無しさん:01/09/25 12:47
ヨドバシだと税込みで27300円
10%還元で2730ポイント
つまり24570円か。
やっぱりちょっと様子見るか。
kakaku.comからもうちょっといけそうかな。
721名無しさん@1周年:01/09/25 16:29
今ソフマップから電話があった。
10月上旬まで延期だって。
722名無しさん:01/09/25 19:54
上旬ていつ頃だろう
1日でも10日でも上旬だよな
気になるなぁ。
723名無しさん@1周年:01/09/25 22:08
>>721
すぐに欲しいのに残念だなあ。
やっぱりアメリカの同時多発テロが原因なのかな。
724ばか質問:01/09/25 22:15
riovolt日本橋祖父で買ってきたんだが・・・この入れ物どやって開けるの?初めて見た。
725名無しさん@1周年:01/09/25 22:23
>>724
ひさびさな話題だなぁ、それ(笑)。
726名無しさん@1周年:01/09/25 22:26
>>724
俺は素手で開けたぜ
727名無しさん@1周年:01/09/25 22:38
>>726
うそっ。
あれを手で開けられるだなんて〜〜〜
728名無しさん@1周年:01/09/25 22:47
俺はキッチンバサミで
729名無しさん@1周年 :01/09/25 22:58
僕は歯で
開いた・・・包丁で開けたよ・・・俺の家カッターとかハサミが全く無い・・・気付かんかった・・・
731名無しさん@1周年:01/09/25 23:28
なんと!ショック。SP250が出るってきいたのでSP100を友達に売り払ったのさ。
今週に速攻かえると思ってたのに……

しゃーない、当座をしのぐためにPINEのSM-200Cを泣きながら使うか…
732名無しさん@1周年:01/09/26 01:28
>>724-730
平和だなぁ (´ー`)ほのぼの・・・
733名無しさん@1周年:01/09/26 01:51
おいらブリスタを開ける時にリモコンの付け根をカッターでイっちゃいました。
首の皮一枚でぷらーん。っつーか線はばっきり切れてもうた。

ハンダして熱縮チューブでカバーしたけど…カコワルイ。
734名無しさん@1周年:01/09/26 02:27
オレは下面を残して三カ所だけ切って、開閉可能にしたよ。
みんな捨てちゃうらしいけど、売るときの事を考えるとちょっとね。
735riovolt未経験者:01/09/26 09:07
どういう容器なんだ・・・想像が付かないぞ
736357:01/09/26 09:38
想像を絶するケースであるというのは衆目の一致するところであろう。


……SP250も同じか?
737名無しさん@1周年:01/09/26 10:30
気が早いって言われそうだけどさ、SP450についてのウワサなんか聞いてる?
738名無しさん@1周年:01/09/26 10:54
>>737
DVD対応らしい
739名無しさん@1周年:01/09/26 11:25
>>723
遅れる原因は「天候のせい」と言っておった。
どうやら先日の台風で生産工場(香港?)が被害を受けたらしい。
740名無しさん@1周年:01/09/26 12:44
>>734
箱なんぞ捨てて構わん。
祖父地図なら箱無くても付属品さえ揃っていれば減額しないぞ。
俺は豪快に容器破壊してやっとの思いで取り出したな。
741デジタリスト名無しさん:01/09/26 13:24
ここは香港・・・

工場員A「ふええ、それにしても台風ヒドかったすね〜」
工場長「ちょっくら雨漏りしてる気もするが問題ねえな」
工場員B「ええと、今日のノルマは「リオボルト250」ですね」
工場長「UZEEEE! さっさか終わらせて今日は呑むか!」
工場員A「さかさかさっか、しとぴっちゃん…♪」
工場員B「工場長! 何か部品に雨漏りの水滴がポトポトと・・・」
工場長「案ずるな!日本の部品は強ぇからな!」
工場員B「はいよ!案じないさ!」

>>706「何かSP250になってもリモコン壊れね〜か?」
>>708「リモコン壊れて、当たり前」
>>737「SP450になったら、もうこんな事ナイヨネ(泣)」
742名無しさん@1周年:01/09/26 14:10
>>741
なんかこのスレみてうなずけるからコワイ・・・。
ほんとにSP250はちゃんと作っていて欲しいと音速の青に祈る
743名無しさん@1周年:01/09/26 14:50
ビックピーカンの店員によれば
「10月4日に延期」と連絡が届いているとのこと。

100%正確かどうかは怪しいが(^^;)ご報告。
744名無しさん@1周年:01/09/26 15:41
745名無しさん@1周年:01/09/26 15:46
746名無しさん@1周年:01/09/26 16:09
>>743-745
情報ありがとう。1週間なら普通に待てるね。
747名無しさん@1周年:01/09/26 16:32
>>743
新宿のビッグカメラでも「10/4に入荷いたします」って言ってた。
予約とかは特にしてないって、当日来れば買えるらしいです。
748名無しさん@1周年:01/09/26 16:44
ありゃ。残念だけど、まあ手持ちのmp3のファイル名とIDタグを日本語化するのに
二週間はかかるからちょうど良いかな。

>>738
DVDっすか…4Gとしても…70時間以上はぶっ続けで聞けるわけですな。
二日以上もかかる。すげー。
749 :01/09/26 17:27
>>748
そりゃすげえ、一般人が一生に聴く音楽が全部入りそうやな(藁
750名無しさん@1周年:01/09/26 17:33
>>738
セットしたDVDを認識するのに3分近くかかったりして…。
次回以降はすぐ認識できるだろうけど。
751名無しさん@1周年:01/09/26 17:49
RioVolt Sp250欲しいんですけど、Webサイト見ても
out端子がいくつあるのか、とか載ってないんですね…。
ご存知の方いらっしゃったら教えていただけますか?

http://www.riohome.com/products/riovolt_sp250.htm
を、みたらリモコンがOptionなんですけど、別売りなんでしょうか?
752名無しさん@1周年:01/09/26 18:01
>>751
リモコンについてはここをよーく読もう
http://www.sonicblue.co.jp/company/public/pressrelease/010913riovolt250-90.html

LINE OUT端子は1つ
753751:01/09/26 18:06
>>752
ありがとうございます、お手数かけてすいません。
LINE OUTの情報は何処に載ってましたか?
754名無しさん@1周年:01/09/26 19:18
>>753
iRiver2を持ってるから
おそらくその辺の仕様は同じだろうと思ってね
755名無しさん@1周年:01/09/26 19:55
>>735
ハムの真空パックの凄い固いやつ(w
756715:01/09/26 21:30
>>716さん
アドバイスありがと。
未だ、悩みまくりですが。
757ジャーマントランスななしさん:01/09/26 23:31
Rio Voltを使用して早二ヶ月。
アンチショックの貧弱さに萎えながらも、それ以上に魅力がある商品だと満足
してます。おかげでCD購入枚数が激減した(良いのかなぁ?)

ファームアップで対応できるフォーマットが進化するとか、音質が良くなるとか・・
従来の家電にはない、多くの可能性を秘めたハードですよね。

リモコンなど改良すべきところは多々ありますが、値段もこなれてきたし、
買いだと思います。

現在、一枚のCD-RWに150曲あまりダウソして持ち運んでます。
贅沢の極みです。
758名無しさん@1周年:01/09/26 23:40
Riovolt限定の話って訳でもないんだけど
やっぱりMP3CDプレイヤーの魅力ってそこだよね
メディアは安いし、メディア一枚にそれなりの量の曲を詰められるから便利
その分、本体はデカイけど

俺は現在、常に10枚前後のCD-RをRiovoltといっしょに持ち歩いてるよ
だから常に1000曲程度は聴ける状態にある
マジでジュークボックスもしくはCDラックを持ち歩いてる感覚
電池切れたら、コンビニでもいって買えばいいし 困ることもない
つい数年前までこんな事考えもしなかったよ
759名無しさん@1周年:01/09/26 23:42
DVDの話が出たので、ちょっとお邪魔なんですが、
韓国で、CDやDVDと同じサイズの12センチで、12か13ギガ近くを記録できる次世代ディスクを開発したって話の耳にしてるんですが、だれかネット上でソース見たことありませんか?
見たことある人いたら教えてください。
760どーせオレは人柱:01/09/27 00:07
発売日に買いたいんですが、どこ逝けばいい?
店員さん入荷情報きぼんぬ
761名無しさん@1周年:01/09/27 00:17
しかも曲の入手がNAP(今は・・)やライムワ○ヤー
なので、、、CD買ってない、借りもしない。
762リモコンが逝った:01/09/27 00:24
>>759

http://www.c-3d.net/products.html

韓国じゃないがこれか?
763ジャーマントランスななしさん:01/09/27 00:37
>>762 Xie!xie!
このメディアが膾炙するのはかなり困難だと思いますが、夢のあるメディア
ですね。
758さんがいうとおり「夢にも思わなかった」ことが、数年で実現する時代です。

私も英語を直で読むよりも翻訳サイトを利用することが多くなりましたので
おせっかいながら、762さんに紹介してもらったサイトを翻訳サイト経由にして
みました・・・
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.c-3d.net%2Fproducts.html&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan
764名無しさん@1周年:01/09/27 01:21
>>757
以前、電気屋でRIOvoltのアンチショックをテストしてみた時は、
驚愕するぐらいの強さを見せた記憶があるのですが、そんなに
ヒドイっすか……?
765名無しさん@1周年:01/09/27 01:53
CDを読みこむ時に衝撃をうけるといくらアンチショックがついてようとダメ
メモリに情報を溜め込んだ後はいくら振っても音とびはしないよ
ビットレートによっても異なるんだろうけど大体1分半に一度、5秒程度読み込むね
Riovoltなら表面の窓で読みこみの確認ができるよ
766ジャーマントランスななしさん:01/09/27 02:06
かつて使用してましたAIWAのCDプレイヤーはアンチ10秒でしたが、肩掛け
ポーチでゆさゆさしても平気でしたが、Rioは最初の20秒程度はOKですが
その後は全然駄目です。

Ri0の40秒のバッファってのは、40秒毎に一定数回転し、次の40秒を先読みし、
停止するっていう省エネ措置なだけで、常時40秒のデータバッファがある・・・
ってのと違うようです。(文書が下手でスマソ

通常のCDプレイヤーは回り続けて電池も消耗しますが、安定した一瞬にデータ
を10秒以上読みこんでメモリに蓄積しますんで、結果的にRioに比べて
アンチショック機能は高いと考えます。一瞬振ったくらいでは分からないと思い
ます・・・

そのわりにRioも省エネとは程遠い電池食いですよ。

けど、それ以上に魅力があるってのが先レスです・・・。
いいハードなので、買いだし、今後も成長してほしい。あわよくば
日本製で同様なものを出してほしい!ってな具合です!
長レスでスマソ!
767ジャーマントランスななしさん:01/09/27 02:07
↑読み返すと「が」が多すぎ・・・ゴメソ。酔ってるので割り引いて!
768名無しさん@1周年:01/09/27 02:23
>>760
ウェブの通販なんかどうでしょ。
ヨドバシとかソフマップ辺りなんかは発売日分で予約とってましたよ。
ただ到着が発売日になるのか、翌日になるのかが通販の弱点ですけど。
769名無しさん@1周年:01/09/27 02:34
>>765-767
なるほろ〜、よく理解できました。
やはり、ダメな状況の時はダメって感じっすよね、うんうん。
でも自分も以前、AIWAのヤツ使っててゲンナリだったのが、
どんな状況であっても、硬質のショック(爪でコンと叩く程度でも)
だと一発で飛ぶってトコだったんすけど、それほどでないだけでも、
有り難いって感じっす(w
770名無しさん@1周年:01/09/27 02:41
旦那がた、なんやMOJOのほうも新型が出るそうです。
10月末発売予定だから、10月上旬から中旬には正式な発表があるかも。
771名無しさん@1周年:01/09/27 13:10
携帯の機種変のように買い換えよう、
半年ごとに新しいの出そうだから。
772デジタリスト名無しさん:01/09/27 14:47
>771
出費がおっつかない!


ところでヨドバシにSP250の入荷日が判ったら連絡くれる?って頼んでたら
携帯の留守電にちゃんと4日っていれててくれて嬉。
来週ギリギリに初代Volt売却するかな・・・
でも(再び)リモコンが逝きそう・・・あの再生以外が利かないやつ(泣
コソーリ売ればバレない???

でもお店より早く情報を仕入れられるインターネットってやっぱ凄いですね(藁
773名無しさん@1周年:01/09/27 22:42
>>772
俺は再生しか利かないリモコン修理に出したらその場で本体ごと新品に換えてくれたよ、
その未開封の奴を売りに行ったら14000円で売れた、
ちなみにSP250予約済! ウマー
774名無しさん@1周年:01/09/27 22:47
みんなビットレートはいくつでエンコしてる?
標準の128で、1曲5Mとしても140曲ぐらい入る計算だけど
もっと欲張ってみたいと思って、64でどうかなと。
64やそれ以下で聴いてる人いたら、音質の情報
お願い!
775名無しさん@1周年:01/09/27 23:03
英語レビューですけど・・・
http://members.home.com/gordonschumway1/RioVoltSP250/RioVoltSP250.html
ススメでケースのレビューが削除されてる所見ると
日本に入ってくるのとは仕様が違うのかな?(リモコン・FMチューナー以外も)

iRiverのファームウェア開発者が日本に出張してるそうです
SONICblueへ指導に来たのかな?
776775を翻訳:01/09/27 23:10
777名無しさん@1周年:01/09/27 23:14
明日ヨドバシ並びますage。
778名無しさん@1周年:01/09/27 23:15
>>777
へー、気が早いんだね
779777:01/09/27 23:18
ないかな、やっぱり。
780名無しさん@1周年:01/09/27 23:21
>>779 777が「ヘヘヘ」に見えた。それだけ(いい逃げ)
781名無しさん@1周年:01/09/27 23:22
>>777
6泊7日・・・
782777:01/09/27 23:31
>>781
それはまだ買えないという意味でしょうか?
783名無しさん@1周年:01/09/27 23:34
発売日延びたよ…
784名無しさん@1周年:01/09/27 23:46
>>777
つーかここのレス内の情報を見てないと思われる
785777:01/09/27 23:50
一応読んでるけど。
つーかさ、発売延期のソースきぼーん。
ソニブルのページに書いてある?

もちろん確実に買うっていうつもりでヨドバシ逝くわけでもない。
でも売ってたら買うかもみたいな。
786名無しさん@1周年:01/09/27 23:56
>>785 >>772は信用できないの?
787>785:01/09/28 00:00
10/4は正式なアナウンスだ。
ソースは自分で調べろや。
788名無しさん@1周年:01/09/28 00:01
>>744-745を確認せよ!
789名無しさん@1周年:01/09/28 00:02
>>785
ここのレスを見てれば発売日が10/4に延期されたのは誰でもわかるはず。
ちゃんと親切に延期情報のリンク張ってくれた人だっているのに…。
(744・745参照)
790名無しさん@1周年:01/09/28 00:03
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010926/sonic.htm

まあ2ちゃんの書き込みに「信用できないの?」ってのもどうかと思い。
791789:01/09/28 00:03
>>788
かぶった。スマソ。
792名無しさん@1周年:01/09/28 00:03
凄い反撃だ(w
793788:01/09/28 00:09
>>789
気にしない、気にしない

>>792
でも、トーンが低いのがココのいい所かな(w
794名無しさん@1周年:01/09/28 00:10
みんな今ファームウェアはどのバージョンの使ってる?
FTP上では2.10が上がってて一番最新みたいなんだけど
ftp://ftp.diamondmm.com/pub/rio/riovolt/
SonicBlueんとこじゃ2.01が最新ってことになってるのね・・・。
http://www.sonicblue.co.jp/product-support/drivers/riovolt-drivers.html
一応心配だから↑んとこできちんと
公開されたら2.10にしようと思ってるんだけど
なんではやく更新しないかな。
795777:01/09/28 00:15
みなさんスンマソン。信用してないわけじゃなかったんですがー
回線切って寝るんで許してください。。。
796名無しさん@1周年:01/09/28 00:17
>>774
mp3の場合、
64kbpsでLameでエンコードすると、音質が悪くなるのがはっきりとわかっちゃいます。
この音質で音楽を普通に聴くのはちょっと困難です(w
なので、サイズを圧縮するなら、mp3proなどがもっとメジャーになるのを待つのが無難だと思われます。
797名無しさん@1周年:01/09/28 00:26
なんか発売近づくにつれてここのスレもりあがってきたなあ。
よかよか。
798名無しさん@1周年:01/09/28 00:28
おいらチャリンコで爆走しながら聞いてるんで64kでもじゅうぶんッス。
200曲ちかくは入るから便利だよ。

ところで、mp3proって
「容量は同じで音質は倍」「でもmp3プレイヤだとmp3並みの音質」
ってことですよね?SP250は将来的にファームウェアで対応できますかね?
799796:01/09/28 00:36
>>798
チャリンコで爆走…。激しいっすね(w
「将来のフォーマットにも対応」ってのが売りみたいなんで、ぜひ期待したいとこですよね。
800名無しさん@1周年:01/09/28 00:54
Beatlesの曲ばっかいれてるんだけど、215曲くらい入るよ普通に。
曲短いからか。
801名無しさん@1周年:01/09/28 01:50
アニソンばっか入れて201曲
ちなみに700Mのメディア
802名無しさん@1周年:01/09/28 02:59
Psy-Tranceばっか入れて50曲
おい!
>802
クラブ系は基本的に一曲が長いからねぇ・・・
そんなCD聞きながらまさか車載とかしてないでしょうね!?(笑
運転中に恍惚して大惨事! 原因はRioVolt!などとならぬように(w
804 :01/09/28 11:05
オレは700のメディアに70〜80年代の
洋楽個人ベストをWMAで入れて約320曲。
思っていたより入らんかった。
プログレを入れすぎたのが敗因か(藁
805名無しさん@1周年:01/09/28 12:20
WMAってmp3より小さいの?
だったら俺もmp3をWMAに変換してつめこもうかな。
806名無しさん@1周年:01/09/28 12:41
>>805
低レートならWMAの方が上。
高レートならMP3の方が上。
807名無しさん@1周年:01/09/28 12:49
んじゃ、みなさんRioVolt2出るまでに大容量メディアにギッチリ
焼いときましょうかっていう方向で。ID3タグも日本語でねー!
808名無しさん@1周年:01/09/28 13:02
>>807
うちのファイルのID3タグはアルファベットだっちゅーねん!

…だれか僕に大量のmp3ファイルのタグを簡単に書きかえられるようなツールを教えてくれい。

2Gものファイルを一個一個書き換えるのはいやぁあああ!
809名無しさん@1周年:01/09/28 13:13
Id3タグのローマ字を全てひらがなに変換するソフトって作るの大変かな?
手元にVBがあるんだけど、VBからID3をどういじるのかわからない。
810>809:01/09/28 13:45
VB用のライブラリはここにあるじゃ。
http://www.angel.ne.jp/~mike/vbmp3/index.html
811>808:01/09/28 13:47
タグの一括変換ツールはここにあるじゃ。
http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/supertag/index.html
812名無しさん@1周年:01/09/28 13:49
>>808
SuperTagEditor Ver.1.xxというのがあるからソレ使うといいよ。
EXCELライクな操作感で、複数セル指定の同一名へ書き換えとか出来る。
通し番号もOK。
拡張コマンドに式を書けば、IDタグに登録されているアルバム名やアーティスト名から
ファイル名などを合成することも可能。
式ってどんな感じかというと、うろ覚えで申し訳ないが、以下のようになるかな。

[%ALBUM%] %TRACK% %NAME% (%ARTIST%)

[来生たかおBEST] 04 セーラー服と機関銃 (薬師丸ひろこ)

まさに、神のようなソフト(チトほめすぎか)。
URLはここ。

ttp://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/


…アレ? バージョンが2.xxに上がってるな…。
まぁいいや(^_^;) 頑張って変換してねん。
813810,811:01/09/28 13:50
MP3のタグがローマ字だと格好悪いので、
これを使って日本語化してくれい。
MXでダウンしたファイルのタグがローマ字だとむかつくし(わら)
814809:01/09/28 14:01
>>810
ありがとう。
VBの知識って学校で習ったレベルなんだけど、果たして出来るだろうか・・・
「ka→か chi,ti1→ち」みたいな処理して、最後に母音「a→あ」みたいにやれば大丈夫っぽいよね?ね?ね?
漢字変換は絶対無理だけど、ひらがな・カタカナ・半角カタカナくらいには対応したいなぁ。
815810:01/09/28 14:35
素直に、811に書いた、SuperTagEditorを使った方が早いかも。
プログラムの勉強をするのであれば話は別だが。
MS-Cでは、ZenToHan(全角→半角)や、HanToZen(半角→全角)
みたいな関数が用意されてたから、VBでもあると思うので探してみたら?
関数名はZen2Hanかも。最近プログラミングしてないから忘れた。
816812:01/09/28 17:42
811とかぶった。うぐー
817808:01/09/28 18:31
>>811,812
ありがとう!
っつーか、あんたらが神に見えるよ。頑張って変換します。サンクス。
818809:01/09/28 19:22
ローマ字→ひらがな変換のみ完成したです。。。
でも否応なしに変換するので困りものです。

公開したら使う人います?
819811:01/09/28 19:32
808と809のお二人はがんばってください。
しかし本当だったら、今日入手できるはずだったのに、
10/4が待ち遠しいよね。

それまでに手持ちのCDをひたすらMP3に落とさなきゃ。
#今週1週間の成果:スネークマンショーのCD25枚(爆)
820名無しさん@1周年:01/09/28 22:12
SP250は本体で充電できるんだよな?な?な?
821名無しさん@1周年:01/09/28 22:17
>>818
使いたいですー。
公開きぼーん。
822811:01/09/28 23:08
>>820
本体で充電できるです。
電池はニッカド。
823809:01/09/29 00:01
>>821
かなり手直しして仕上がった感じなんですが、
公開する場所がないので明日にしますね。
vectorさんにも申請しましたが、1,2週間はかかるということなんで・・・
とりあえずスクリーンショットだけです。→http://satochi.zeocities.com/
(このフリースペースはzipは受け付けてくれなかった)
824名無しさん@1周年:01/09/29 00:25
>>822
ニッケル水素じゃないのかイ?
825810,822:01/09/29 00:36
>>824
失礼。ニッケルでした(^^;)
826名無しさん@1周年 :01/09/29 01:01
乾電池は使えないの?
827名無しさん@1周年:01/09/29 01:27
>>825
ニッカドはニッケルカドミウムの略。
ニッケルでした(^^;)じゃ区別つかねーYO!(ワラ
828名無しさん@1周年:01/09/29 01:28
ニッカド>一瞬ドキーリした
829名無しさん@1周年:01/09/29 12:39
>>826
当然使えるけど、Ni-MHバッテリーがおまけについてくるからねぇ。
何本かNi-MHバッテリーを買っておいて、ローテーション使用する方がおすすめ。

#1700Ni-MHを6本買ってきたぜ。後は本体の到着を待つのみ〜。
830名無しさん@1周年:01/09/29 16:15
リモコン壊れてヨドバシカメラに返品もちこみされた方いませんか?
これから返品もちこみしようと思っているのですが、
どんな対応になるのか心配なんですが。

ちなみに錦糸町店に行こうと思ってます。
831名無しさん@1周年:01/09/29 17:50
>>830
リモコン二回変えてもらった者です。
6月ごろに持っていったときはその場で変えてもらって、
新しいリモコンにしてもらったんだけど、10月の始めぐらいに、持っていった時は
「うち(ヨドバシ)ではその商品を扱えないので、直接メーカーに言ってください」
と、言われました。そして、ソニックブルーに交換してもらったら、
初期型のリモコンが入ってました。ソニックブルーは客をなめているとしか思えません。
でも、それを友達に売って僕はSP250買う予定です。
ちなみに横浜駅前店です。
832830:01/09/29 17:58
>>831
どうもー
それは辛いですね
ダメもとで一応持っていってはみますが、無理っぽいですね・・・
ハァー
833809:01/09/29 22:23
ID3タグのトラック名をローマ字からひらがなに変換するソフト完成しましたです。
仮のページなのでかなり適当入ってますが、お暇な人は使ってみて下さい。
ちなみにVBランタイムが必要になるかもしれません。よくわかんないです。すんません。
http://naha.cool.ne.jp/a20000001/
834名無しさん@1周年:01/09/29 22:35
>833
スゴイヨアナタ
835車用に:01/09/29 23:33
オーディオテクニカのAT-FMT5ってのを買ったんだが

どうも今一、こんなもんかね?

なんかLINEOUTにつなぐとチューニング合わんし・・・

あとなんかリモコン壊れるの?祖父地図5年保証で替えてくれるかなぁ・・・
836名無しさん@1周年:01/09/30 01:02
俺は今のところ必要ないけどスゲーよ>>833
837831:01/09/30 01:26
>>831
訂正です。
10月始めじゃなくて9月の始めでした。
838名無しさん@1周年:01/09/30 02:05
ラオックスで売ってた
839名無しさん@1周年:01/09/30 02:46
>>838
LAOXって秋葉のザ・コン?
予約販売中じゃなくて?
どっちにしろザ・コンだと今日で販売終了。
840838:01/09/30 04:21
>>839
いや、地元神奈川は横須賀なんだけどさ、広告に乗ってるの見ただけなのよ、実は。
\25000くらいだったなぁ
841(゚Д゚*)y─┛~~:01/09/30 10:58
>>798
あぶない。
おいらは耳に全神経を集中させてブレーキなし自転車を漕いでる。(?)
842(゚Д゚*)y─┛~~:01/09/30 11:02
ちなみにゲームサウンドをWMA 64Kbpsでエンコードして600曲。
FF4-7.DQ1-6,聖剣2-3,キラキラ道中.etc...650MB。
843デジタリスト名無しさん:01/09/30 11:35
http://www.infoseek.co.jp/Honyaku?sand=0&pg=honyaku_w_out.html&enc=SJIS&to=EJ&webin=http%3A%2F%2Fmembers.home.com%2Fgordonschumway1%2FRioVoltSP250%2FRioVoltSP250.html&svx=980100&brand=0000&vers=606
貼っときますね。外国版レビュー。そして拙い翻訳。

これなら自分のヘボ和訳の方が読みやすいかも(w
でも大体の内容はこれでつかめると思います。
844( ´_ゝ`):01/09/30 22:55
今日、京都のソフマッポに立ち寄ってみたら、売ってたよ
25,900円也
早速買ってきて、今、色々いじってる
845名無しさん:01/09/30 23:06
>>844
マジっすか?
祖父地図のサイトはサーバー停止中みたい。
当方神戸なんで、明日神戸の祖父地図行ってみます。
846名無しさん@1周年:01/09/30 23:13
ノジマはまだ入荷未定らしいです。4日にはまだ入荷しそうにないって。
847( ´_ゝ`):01/09/30 23:14
いやぁ、例の事情で発売遅れるって聞いてたから、俺もビックリした
あっ、ちなみにパッケージですが、RioVOLTと違い、今回は普通の箱でした(笑
848名無しさん@1周年:01/09/30 23:21
なんですと?
じゃあ明日はちょっくらアキバのソフに逝って来ます。
買えるといいニャー。

それにしても、なんで4日にしたんだろ?間に合ってるじゃん…
849名無しさん@1周年:01/09/30 23:21
>>847
問題の”ー”表示はどうだイ?
あと、全角記号は表示される??
850名無しさん@1周年:01/09/30 23:24
>>847
できれば、色々いじった感想を教えてほしいです。
不満な点とかありますかね?
851( ´_ゝ`):01/10/01 00:00
>>849
”ー”ですが、やはり表示されませんね
後、液晶に日本語が表示される時、静止状態だと
かなり綺麗に表示されるんですが、スクロールすると、
ちょっと粗いかなと言う印象を受けます
全角記号はとりあえず「△」が表示されないことを確認
しました
他に退化してんじゃないのかと思える点として、ファイル名の
半角カナが表示されません

>>847
さらっと触ってみただけですが、今のところ不満な点はとくに
見当たりません
RioVOLTにもあった、スクロール速度やボタンの機能変更を設定
できるメニューに表示されているものと、マニュアルに記載されて
いるものが若干違うのが気になったくらいか
ちなみに詳細なマニュアルは付属のCD-ROMの中にpdfファイルとして
収められてます 使いづらひ
本体による充電機能ですが、ニッケル電池と言うことで、放電機能も
搭載されているのがナイス
852名無しさん@1周年:01/10/01 00:08
>>847
質問まとめてみました
・ファームウェアのバージョンはいくつですか?
・付属のケースは海外レビューにあった黒い合皮のですか?
・マニュアルはPDFだけですか?
・設定にVisualization(レベルメーターと波形が切り替えれる)とStudy Modeは無いですか?
・「」ー。、は表示されますか?
853849:01/10/01 00:08
:”ー”ですが、やはり表示されませんね
糞ニックブルーは一体何やってるんだろうな
iRiver2で”ー”が表示されないことわかってるだろうに
日本で売るんなら改善ぐらいしろってんだよ
あの紹介ページのスクリーンショットの”世界ナンバー1”は一体何だったんだ

っつーか、iRiver2と何ら変わりないんだな・・・結局
ファームも期待できねーだろうしなー

一人でキレてスマソ
854850:01/10/01 00:08
>>( ´_ゝ`)
なるほど。詳しい感想ありがとうございます。またなんか指摘する点見つかったら報告してくれるとありがたいです。
855( ´_ゝ`):01/10/01 00:22
>>852
・ファームのバージョンは1.00です
・付属ケースは、レビューのものと同一の黒い合皮製です
・pdf以外に簡易的なマニュアルが一冊付いてますが、
 大雑把な説明しか載ってません 使えないッス
・設定(マニュアルではセットアップメニューと)には
 VisualizationとStudy Modeは無いです
・「」は未確認ですが、ー。、が表示されないのを確認しました
 全角記号は全滅っぽいですね・・・
856名無しさん@1周年:01/10/01 00:43
ナニやってんだソニブル…
ファームUPGで対応できるんだろうな?

全国のモー娘。ファンが怒るぞ。モ娘ファンになっちまう。
857852:01/10/01 00:47
>>( ´_ゝ`)
ありがとうございます

iRiver2も全角記号ダメですからフォント関係は全く改善されてなさそうですね
mp3.comに「SP250にiRiver2のファームをリネームしてフラッシュしたらiRiver2になったゼ」ってガキがいますが本気にしないように(笑)
858名無しさん@1周年:01/10/01 00:50
ソニブルは本気で日本で売ろうとしてるのか?
859名無しさん@1周年:01/10/01 00:51
860 :01/10/01 00:54
iRiverはユーザーの意見をよく聞いてくれるいい企業なのにな〜
不具合は多いが。。。
861名無しさん@1周年:01/10/01 00:56
>>856
ソニックブルーがやったことを挙げてみよう!
・”Study mode”と”Visualization”を削除した

・・・以上かよ!
862 :01/10/01 00:58
250はiriverのファーム入れられないんですか?
863 :01/10/01 01:00
>>862
入れられません
864名無しさん@1周年:01/10/01 01:59
やっぱりリモコン関係で不具合でてるみたいだなRiovolt2
アフォか 
865 :01/10/01 02:30
よかったイキオイで買わずに(^^;
買った人には悪いけど、しばらく様子見やな〜。
866名無しさん@1周年:01/10/01 04:09
Riovolt2のリモコン不具合はこれまでの対応からいってもう二度と直される事は無いだろうな
あとは返品の繰り返し あほらし
867852:01/10/01 08:55
>>861
LCDリモコンを標準装備にしたってのを忘れたらかわいそう(笑)

不具合の件ですけど、不具合が発生したら交換するってのが日本以外では当たり前なんですよ
「絶対不良品を流出させない」という生産管理は流行って無いみたいです
868名無しさん@1周年:01/10/01 09:45
どっか秋葉でうってないのかの〜
869名無しさん@1周年:01/10/01 10:08
日本語フォント回りはたぶんファームアップで期待できることでしょう……
それ以外で要改善希望というとリモコンの不具合ですか?

個人的には、リモコンでファイルのブラウズが出来れば
あとはRiovoltと同等でもいいかな、と思ってはいるのですが。

買い換え組の皆さんが買い換えて良かったかどうかをいろいろ聞いていきたいです。
まぁ今日のところは手に入れた人はほとんどいないと思いますが……
870名無しさん@1周年:01/10/01 11:30
Riovolt2=RiovoltSP250
てことでよろしいでしょうか?
このスレの皆さん。
それとも2とSP250は別物ですか?
871名無しさん@1周年:01/10/01 11:57
誰か他に手に入れた人いる?
872名無しさん@1周年:01/10/01 12:53
>>870
普通に考えたらたぶん同じでしょ?
iriver2=riovolt250だから。
873どっちなんだー:01/10/01 13:44
SP250、早送り出来る?ってサポートに聞いたら、「出来ない」って言われたよ。
出来るとばっかり思ってたのに…シクシク。
874名無しさん@1周年:01/10/01 14:28
結局手に入れたのは>>844だけ?
875名無しさん@1周年:01/10/01 15:14
雨の中アキバ行ってきたヨ。どこにも無かった……
ソフは「四日」って言い切ってたけど他の店は歯切れが悪かった。
「上旬」とか「今週には」とか。
876845:01/10/01 16:46
神戸市内あちこち逝ったけどなかったよ・・・。
877873:01/10/01 17:02
とりあえず、844氏の反応を見よう。更なるレポート希望。

バグは…メーカー・ユーザー一丸となって取るしかあるまい。
878名無しさん@1周年:01/10/01 18:50
大阪で日本橋何ヶ所かとなんばのビックカメラ、梅田のソフ行ってきたけど
なかったよ。ただ疲れただけだったよ
879名無しさん@1周年:01/10/01 19:17
んー、京都mapにだけあるのは不思議だなぁ。
近鉄優勝セールだったからか(藁
880( ´_ゝ`):01/10/01 20:22
仕事から帰ってまいりました
今日の行き帰り(電車、徒歩)で使ってみた感想ですが、RioVOLT
に比べて、なんか耐震性が悪いような気がしました
昨日まで同じ道のりでRioVOLTを使用していたんですが、ここまで
音飛びがひどくなかったのですが・・・
後、昨日の晩に放電→充電を完了しといたのですが、今日、3時間ばかし
使っただけで電池のメモリーが残り2つになってます(満タン時で4つ)
ここから粘るのか??

>>873
曲飛ばしは勿論、早送りもできますよ
また、セットアップメニューから早送りの速度を
1倍、2倍、4倍、6倍に設定可能です

まぁ、液晶やリモコンに不具合があるのかもしれませんが、
おおむね満足してます
881873:01/10/01 20:39
>>880
おお、親切な人だ。レポートありがとうございます。
ある曲の1分30秒目から再生したいとか思うことがあるので、
早送りが出来ないと萎えなのです。
882saxz:01/10/01 20:48
リモコンまた壊れたけどもう一回ソニブ交換してくれるのかな?
883名無しさん@1周年:01/10/01 21:13
初代より耐震性悪いのか。
しばらく様子見...かな。
884名無しさん@1周年 :01/10/01 21:36
なんかRio製品がグッドデザイン賞受賞したらしいよ。
http://www.sonicblue.co.jp/company/public/pressrelease/011001gda.html

いいのか…。Rioで。
885名無しさん@1周年:01/10/01 22:08
>>884
グッドデザイン賞だからさ
中身はどうでもいいんだよ
886名無しさん@1周年:01/10/01 23:36
ヨドバシのネット通販、10/4の次の入荷は10/28のようです。
887名無しさん@1周年:01/10/02 00:08
RioVolt SP90の方はどうですか?
その値段(1万5千ぐらい?)なら他のを買えとか
まあ、妥当だとか。性能がわからないのですが
888名無しさん@1周年:01/10/02 00:32
SP90、パピプペポ改善されてなかったら鬱だな〜
ファームアップないからな
889名無しさん@1周年:01/10/02 00:33
マイナーチェンジとかでリモコンの不具合は直されないのかな?
890名無しさん@1周年:01/10/02 01:17
>>887
今ならRioVoltSP100が\17kくらい。SP250が出たら15kくらいにはなるかな?
で、SP90は実売\13k(予想)ってーから、リモコンとACアダプタとファームUPG機能に
2000円払うかどうかってとこ。でも電池ONLYで運用するのはちょっとアレなので
SP100のほうを薦めるな。
(音質にさほどの差は無いものとして)

あ、ところでどっかの掲示板で「大宮のソフには二日に入荷」って
未確認情報を入手。近所の人は覗いてみてもいいかもね。
891名無しさん@1周年:01/10/02 01:53
福岡天神のビックカメラは明日入荷予定らしい
892名無しさん@1周年:01/10/02 04:28
ヨドバシで買おうと思ってるんだけどアフターサービスとかどうかな?
893名無しさん@1周年:01/10/02 08:42
>>891
おおぅ!
明日入荷ということは今日(2日)ですか?
894891:01/10/02 13:47
>>893
期待させちゃってスマソ
今日入荷したかどうか電話で聞いたら4日発売だって
相変わらずあそこの店員は質悪いわ
895名無しさん@1周年:01/10/02 18:05
今日秋葉原行って来たら
ラオックスのDutyFreeのお店に一応SP250はあった。
ただ外国人旅行者向けの店だから海外バージョンだけど。
この情報は意味無し?
896トニー:01/10/02 18:14
>>895
タスカリマシター
ニッポンジンヤサシイデスネー
897名無しさん@1周年:01/10/02 18:33
海外Ver.⇔国内ver.
ファーム入れ替えで対応する?
っていうかまだファームの公開はないのか?
898名無しさん@1周年:01/10/02 20:38
俺も、まだ買わないで置くかな〜、耐震性が弱くなるのはかなり痛い。。
充電池だと大分、音飛びはなくなるよね。
まぁ液晶リモコンだからいいかな。
899名無しさん@1周年:01/10/02 20:42
rioのサイトでriovolt250の拡大画像みてわかった!!
世界ナンバー1は 世界ナンバ一1 だ!!  漢字の1を使えば
伸ばし棒代わりに!! 一 ー
900900!!:01/10/02 20:57
>>899
なるほど。漢数字の一を使っていたとは…。
ソニブルめ。うまくごまかしたな…(w
901名無しさん@1周年:01/10/02 20:59
>>899
それが違うんだよね
漢字の”一”だったらもっと文字が細いんだよ
だからあれは”ー”
902名無しさん@1周年:01/10/02 21:00
>>900
http://www.sonicblue.co.jp/company/public/pressrelease/image/riovolt%20sp250_b.html
明らかにそうでしょう!!

あと買った人に聞きたいのですが、FMラジオが聞けるみたいですがそれはどうですか?
903名無しさん@1周年:01/10/02 21:03
辺境の地に住む者です。オンラインショップでsp250売ってるいい店ありますかね?
Sopmapは色々経費かかってすごく高くなってしまうんです。送料無料&ポイント還元とかがあれば最高ですね。
ヨドバシは28日まで入らないみたいなんで・・・。
904名無しさん@1周年:01/10/02 21:08
905901:01/10/02 21:10
>>902
いやだから違うって
いま手持ちのiRiver2で確認したけど
一はあんなんじゃないって

証拠写真撮ろうと思ったけど、デジカメの電池が切れてて断念
906名無しさん@1周年:01/10/02 21:47
>>890
大宮の祖父地図なかったよ〜。
入荷予定もわかりませんだってー。
感じ悪い店員だったなー、わかってないのかも。
907名無しさん@1周年:01/10/02 22:01
908名無しさん@1周年:01/10/02 22:06
>>904
かちゅーしゃで、そのスレ開こうとするとブラウザが開いてしまう。
たまに、同じことあるんだけどなぜ?
場違いスマソ。
909901:01/10/02 22:09
>>907
すげぇ
やろうとしてたこと全く一緒だ(藁
ありがとうございます

どう贔屓目に見ても別の文字でしょー?
あの写真の文字はなんだったんだとソニックブルーを問い詰めたい

っつか、もうメール済みだが
-----
現在調査を進めております。
大変申訳ございませんが、回答までにお時間を頂戴したく存じます。
-----
などというたわけたレスが返ってきて萎え気味
910名無しさん@1周年:01/10/02 22:24
ソニブルA「チッ、ばれたか。発売までゴまかせられると思ったのに」
ソニブルB「あと2日ですから発売後に調査結果のメールを出しましょう」
という感じではないかな。
正直に「漢字の一でごまかしてます、スイマセン。次回ファームで
対処できるようサポートさせていただきます」と書いておけば良かったものを
911名無しさん@1周年:01/10/02 22:41
>>880
で結局、電池は何時間もったの?
912名無しさん@1周年:01/10/02 23:36
よくみると、伸ばすの「ー」は頭が上がってるけど、イチの「一」はケツが上がってるんだな。
なんで発売間際のこの時期まで全然だれもきがつかなかったんだ?
913名無しさん@1周年:01/10/02 23:39
>>ー
でもファームのアップグレードでそのうちなんとかしてくれると思うけどなあ。
全角記号とかも全部アップグレードで対応して欲しいなー。
914誘導:01/10/02 23:42
新スレッッド
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1002024459/
RioVolt [SP 90/SP100/SP250] Part.3
が立ってるよ。
915901:01/10/02 23:42
>>912
気付いてたよ(汗)
だからこそSP250に期待してたのに・・・

ガッカリだ、正直
でも買うけど
916名無しさん@1周年:01/10/02 23:42
>>901
どう見ても 一に見えるんだが。
917417:01/10/02 23:46
>>914
かちゅ〜しゃだと行けないので、みんなここにいるのでは??
918名無しさん@1周年:01/10/02 23:48
919名無しさん@1周年:01/10/02 23:49
「−」(マイナス)やったりして・・。
920名無しさん@1周年:01/10/02 23:49
>>918でいける
別にもう少しこのスレ使ってもいいとおもうけど
せっかく立てた人がいるので、俺は移動しますわ
921名無しさん@1周年:01/10/03 00:19
922名無しさん@1周年:01/10/03 01:16
ぬお!?
どうやったんすか!?
923907:01/10/03 01:16
・・・早(笑)
タグを使わずファイル名を表示させると「」ーが表示できます
前モデルにも似た欠点があったなぁ
924901:01/10/03 01:24
922も自分です、書き忘れました

>>923
思わずiRiverのサイトにファーム見に行きましたよ
もちろん1.01しか出てなかったですが(汗)
なるほど・・・ファイル名だけのとき限定なのですね<「」−
ってぇことは、文字自体は入ってるので
ファームのアップで簡単に解消できそうですね

そのファームが出るのはいつになるかわかりませんがね・・・
925名無しさん@1周年:02/08/07 17:07
i ヽヽヽヽ ∩ /~⌒~⌒⌒~ヽ、    ∩ヽヽヽ
\ ー / /         )    \  ーヽ
 || | |  (  /~⌒⌒⌒ヽ )      | | | |
 |  | ( ξ    、  , |ノ     | |  |   age
  |   |  (6ξ--―●-●|       |.  |  |
 |.| 小  ハヽ      ) ‥ )    _ノ  | |
 | |  ト、 \     ー=_ノ ⌒ y   )   ( ))
  | |  -    \ ( ) ̄/ = ー    ./ //
 (  )  ‐ノ/    | "     -  ー  //
  `ー__ノヽ o   人   o ノ/ ー-―
      ヽヽV  ̄  T  ̄  ノフ /
      ヽヽヽ / ̄ |  ̄ヽ / /
       ヽヽヽ/ ̄ |  ̄ ヽ/ /
        | i | ̄  |   ̄ | |
        |  | ̄  ゜  ̄ | |
        |_ヽ    ノ_/ |
      /\ ̄  ̄    /\
     /   \(   i /   ヽ
926山崎渉:03/01/07 03:46
(^^)
927山崎渉
(^^)