RioVolt [SP90/100/250]Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1七氏さん@1周年
ついにPart5の設立です。iRiver,slim-Xの雑談もここでどうぞ。
ではマターリと。
・前スレ(Part4)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dgoods&key=1003507998
・SonicBlue
http://www.sonicblue.co.jp/
・iRiver
http://www.iriver.com/
・RioVolt
http://www.sonicblue.co.jp/products/rio/riovolt.html
2名無しさん@1周年:01/11/23 17:03
2
3 :01/11/23 17:56
3
4春一番:01/11/23 19:18
ダーッ!
5春二番:01/11/23 20:15
SP90/100のリモコンにディスプレイが付く日は来ますか?
新しくSP90/100用のリモコン出たみたいなんだけどディスプレイは・・・(泣)
マジレス求む!
6名無しさん@1周年:01/11/23 20:18
>>5
来ないかも。
ハード的につけられない可能性あるし。
7名無しさん@1周年:01/11/23 20:19
オレ的にはSP90/100も漢字表示されればいいなぁ〜って感じ。
誰かファームウェアいじってみる気はないかね?(藁
8名無しさん@1周年:01/11/23 20:21
SP90/100用の液晶付きリモコン出すとSP250が売れなくなりそうだから、
意地でも出さないような気が…
9名無しさん@1周年:01/11/23 20:27
>>8
SP100に液晶リモコンをつけるのは無理だって、半年前にirverの人が言ってたそうだ。
10名無しさん@1周年:01/11/23 21:03
>>8
そういえばSP250にリモコンに端子が2つあった
一つは液晶のデータをやり取りする端子
もう一つは音関係の端子だと思われる
11名無しさん@1周年:01/11/23 21:08
2月発売予定のゲーム機X−BOXではWMAーCDの再生が可能。たぶんMP3も可。タグ表示もTVでできる。RIOVOLTのプレイヤー版だな
12名無しさん@1周年:01/11/23 21:12
誰かiRiverとSP250を簡単にまとめていただけませんか?
13名無しさん@1周年:01/11/23 21:39
>>12
お前がやれ。
14名無しさん@1周年:01/11/23 21:47
>>13
SP250
メーカー:ソニックプルー(http://www.sonicblue.co.jp/
重さ:約250g (電池含まず)
サイズ:130mm (W) x 147mm (L) x 30mm (H)
周波数特性:20〜20,000Hz (+/-2dB)
イヤホン/LINE OUT出力:7mW (左)+ 7mW (右)
電源:単3アルカリ乾電池(2本)、付属ACアダプター
単3アルカリ乾電池(2本)の使用により約15時間連続再生可能

Windows Media Audio(WMA)およびMP3(32-320Kbps)コンテンツを録音した
CD-R,CD-RWを20時間以上再生可能
単一トラックや全トラックのリピート再生、またはシャッフル再生(ランダム再生)可能

イコライザー:ノーマル、ジャズ、ロック、クラシック、ウルトラバスなどから好みの音質を選択可能
15名無しさん@1周年:01/11/23 21:51
>>13
ごめん。↑嘘ついた。全然違ったね。
やっぱ誰かやってください。
っていうかiRiverは16.7mmの薄さって事ぐらいしかわからん。

http://www.iriver.com/
http://www.sonicblue.co.jp/products/rio/Products.htm
http://www.soulplayer.com/home.html
http://www.panasonic.ca/english/audiovideo/audio/portable/slmp50.htm
http://www.mp3shopping.com/english/D-CJ01.htm
16名無しさん@1周年:01/11/23 21:56
>>11
いや、MP3はどうかな??
XPでMP3再生できなくする方向で開発してたから
それと平行して開発していたXBOXはMP3再生できない可能性有り
17名無しさん@1周年:01/11/23 21:58
スンゲェしょっぱい質問ですまんけど・・・
付属充電池って、海外(ヨーロッパあたり)でも充電できる?
海外旅行初めてなんで偏見が爆発しております。ビバ厨房。
18名無しさん@1周年:01/11/23 22:23
>>17
ACアダプターが対応してないのでは?
19名無しさん@1周年:01/11/23 22:23
iRiver2スレッドから引っ越し

名称・iRiver iMP350 Slim X
大きさ(かなりおおざっぱ)
本体・約13cm X 14cm X 1.67cm 重さ180g
リモコン・6cm X 2cm X 1.2cm
色・メタリックシルバー、メタリックパープルーの2種類
電源・本体内にガム型バッテリーNi-MH、外付けバッテリーパック(単三型 2本)
再生時間・外付けバッテリーパック併用時 23時間
その他
外装はアルミ製
本体にはディスプレー無し、操作系は側面
LCDリモコンは4行表示、LCDの大きさはSP250本体の物の半分だが高解像度LCD使用で情報量は同じ
リモコン操作系・ジョグX3、ボタンX2、ホールドスイッチ
基本機能はiMP-250とほぼ同じ?

韓国国内はクリスマス前後、アメリカでは来年1月店頭発売
先行してWeb販売有り?
価格250,000ウォン前後 約24,000円 (iMP250は239,000ウォン)
20名無しさん@1周年:01/11/23 22:25
iRiver2スレッドから引っ越し

http://www.iriver.com/board/boardview.asp?boardName=announce&Num=117

機械翻訳
----------
iRiver Slim X こんなに変わりました.
1. 超薄型ウルトラスリム
厚さ16.7mmに現行のmp3cdプレイヤーの中で一番薄いです
2. より力強くなった衝撃防止機能
iRiver独自の特殊アルゴリズムによって衝撃防止機能がさらに補強されました
3. FMラジオ機能
移動中に変わる電波を追跡するシステムの搭載でより一層力強くなったFMラジオ
4.ワイドLCDリモートコントローラー
4行表示のLCDでより多様な情報をリモートコントローラーに表示します
5.バッテリーパックを採用し連続再生時間23時間
本体内部はスティック型バッテリーを採用。外付けバッテリーパック(単三型 2本)が装着可能です
6.携帯に適当な重さ
本体重さ180gでより一層携帯するのが楽になりました
21名無しさん@1周年:01/11/23 23:14
言おう、言おうと思っていたんだが忘れてしまっていた。
スレの1は簡潔にして、過去ログやリンクは>>2以降に書いて欲しいと思う。

モバイル系から閲覧する時にその方が見やすいんだ。
スレ立てはご苦労様。次の機会に気付いたらそういった風に立ててくれるとありがたい。。
22KEET:01/11/24 00:34
とりあえずiRiverファームをSP250に入れた証拠写真と。
http://photos.yahoo.co.jp/keet_sp_250
見難くてスマソ
23名無しさん@1周年:01/11/24 00:42
>>22
>このアルバムには現在、何も入っていません。
と出ますが・・?
24KEET:01/11/24 00:46
>23
ファームをちょっと弄らないと無理だYO!
25名無しさん@1周年:01/11/24 00:52
>22
あらら、見えないですよ
公開設定が非公開になってませんか?
26KEET:01/11/24 00:54
>25
公開されてるYO!
27KEET:01/11/24 00:55
スマソ、フォルダの中が非公開だたんで公開してきた。
28名無しさん@1周年:01/11/24 01:02
見れた見れた
確かに1.03だわ
起動時間速くなるだけでもメリット大きいね
ゲームが動かないのは残念だけど
29KEET:01/11/24 01:02
かなり見にくくてスマソ。なにせeggyで撮ってるからね。
30名無しさん@1周年:01/11/24 01:20
>なにせeggyで撮ってるからね。

デジタルモノ板の鏡とでもいうべき人だ。
KEETage
31名無しさん@1周年:01/11/24 01:20
>>19-20
あなたのせいでSlimXが欲しくなりました。
「知らぬが仏」という言葉はご存じですか?
32名無しさん@1周年:01/11/24 01:27
>>24
どこをどう弄るのでしょう?
33前スレ917:01/11/24 01:31
>>KEET氏
22でVer1.03だったことに気づいて改めて1.03でやってみたのですが
やはり「NO DISC」となってしまいます。
もし良かったらファームの入れ方教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
34KEET:01/11/24 01:47
書き換えてもあんまメリット無いよ。ゲームは無理。これはキッチリ言っとく。
追加できる機能自体はMP3津波にカキコしてます。
ファームの改造自体は激しく簡単、ただし自己責任で。
念の為言っておくと壊れても責任とらない(とれない)ので。SonicBlueに言っても修理は有償だろうし。

方法は、
1.ヘッダのIMP-250をSP-250に書きかえる。(この時点で意味がわからない人は止めておくべし)
2.ファイル名をSP-250.hexにする。
3.あとはそれをBrun。
てな感じで。
35KEET:01/11/24 01:51
あと本家は将来歌詞対応するだろうけどSP250は多分無理。
ゲームもSP250の正式版出ても無理っぽい。なんかその辺りの機能追加は出来ない設計なのかも>SP250
あと書き換えてもFMの周波数には影響無し。あと言語がデフォでKoreanになってるくらいか。
36名無しさん@1周年:01/11/24 02:04
ヘッダ書き換えるだけじゃダメだって情報があったのに
動いたもん勝ちだね (w
でも怖くて試せないや・・・
37前スレ917:01/11/24 02:07
>>KEET氏
ファームアップ成功しました!
普通にやるんじゃだめなんですね…。反省。
わざわざありがとうございました。
38KEET:01/11/24 02:10
>>37
おめでとさん。
あんまりメリット無いけどまぁ自己満足程度で・・・。
39前904:01/11/24 03:38
>>KEETさん
自分もファームアップ成功!
とりあえず、ファイル名の”.mp3”が無くなるのは嬉しいです

テトリスは・・・GBででもしよ・・・
40前904:01/11/24 03:41
>>KEETさん
すんません、肝心のお礼言い忘れてました
ご教授どうもありがとうございます
41名無しさん@1周年:01/11/24 11:02
( ´Д`)/ SP250に1.03入れた人に質問!
プレイリストがディレクトリ見るようになったそうですが
その機能はうまく働いてますか?
あと起動は速くなってますか?
42名無しさん@1周年:01/11/24 11:47
成功ー!
自分としては起動が早くなっただけでも充分に価値ありです。
KEETさんありがとー。
既出だけど、電源ONして音が出るまで10秒くらい。
43KEET:01/11/24 16:05
>41
なってるよ。
その辺の機能追加は(変更?)はOK
大幅な追加(ゲームとか)は無理な模様。
44名無しさん@1周年:01/11/24 16:53
slIMxって日本ではいつ頃発売ですか?
45名無しさん@1周年:01/11/24 16:54
すみません。SlimXです。
46名無しさん@1周年:01/11/24 18:25
>>16
winXPパソコンはmp3取り扱い無理なの?
4716:01/11/24 19:10
>>46
そういう方向で開発していたとサイトで見た
ただ使った事ないし本当のところ分からん
XPも発売した事だし実際に使ってる人に聞いてくれ
48名無しさん@1周年:01/11/24 19:22
うぉーい、だれくぁー

XP買ったやついるかー?
49縞栗鼠(シマリス)の親方:01/11/24 19:25
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
http://www.chuo-school.ac/
学歴詐称 経歴詐称 デタラメ授業
http://chs-f.com/index.html 福岡校
50名無しさん@1周年:01/11/24 19:36
開発段階からって・・・そんなことありえるの?
っていうかそんなこと出来うるの?(物理的にも)
っていうかやったら相当な数の会社がつぶれたり損害をこうむったりするんじゃ・・・。
51名無しさん@1周年:01/11/24 19:55
>>50
アメリカには本来売れるはずのCDが売れなくなって、苦しいアーティストもいるみたいだし。
著作権が保護されていない圧縮音楽は消えていくのみ
52名無しさん@1周年:01/11/24 21:03
>>51
Windows Media Audioも立派な著作権が保護されていない圧縮音楽ですよ。
53名無しさん@1周年:01/11/24 21:22
54名無しさん@1周年:01/11/24 21:30
>>46
懐かしい話題(w
Codecが別売りになっただけでサードパーティ製入れれば問題なし
http://www.zdnet.co.jp/news/0106/14/e_mp3.html
55名無しさん@1周年:01/11/24 21:39
iRiver iMP350 Slim X の写真が大きくなったよ
今度はリモコンも実写みたい
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://www.iriver.com/board/boardview.asp?boardName=announce&Num=119
56名無しさん@1周年:01/11/24 21:48
厚さはリオボルトの半分くらい?
57名無しさん@1周年:01/11/24 21:58
>>55
薄くなったけど、パナソとかソニーに比べて
CDの丸々サイズよりだいぶ出っ張りがるね。
やっぱりホタテが丸々になってほしい。
58名無しさん@1周年:01/11/25 01:06
Slim X ほすぃ・・・(゜д゜)
59名無しさん@1周年:01/11/25 02:38
iReverよ、Slim Xの8cmCD-R版を出す気は無いか?
多分そこそこ売れるぞ。
60.:01/11/25 03:03
RioVoltって何て読むの?
電話で注文したいんだけど、それが分からなくて困ってます。
61名無しさん@1周年:01/11/25 03:07
>>60
乾電池は1.5Volt(ヴォルト)です。
つまり、「RioVolt」と発音してください。
62名無しさん@1周年:01/11/25 03:10
>>60
>>56に一応書いてあるよ。
わかんなかったら、アルファベットそのまま読むといいよ。

アール、アイ、オー、・・
63名無しさん@1周年:01/11/25 03:28
VBRには対応しているの?
64名無しさん@1周年:01/11/25 03:30
65名無しさん@1周年:01/11/25 03:35
>>63
質問、なぜ自分で調べようとしませんか?
検索かけりゃ1発だろうが
66名無しさん@1周年:01/11/25 04:43
>>55
今更なんだけど日本語訳が笑えすぎる
ベタリペックってなんだろーって思ったらバッテリーパックのことか
>CD-R/RWディスクもワンビョックハであるようにゼセンハブニダ。
ってなんか混じってるし(w
67名無しさん@1周年:01/11/25 05:01
>>66
>(一名:カムベタリ)
を、「別名:ガムバッテリー」と読めるまで小一時間・・・
>離脱リアア
文章の前後無くこれがあっても絶対に読めないよ(笑)
68名無しさん@1周年:01/11/25 05:25
SP-250にIMP-250のファーム入れることにより
プレイリストもちゃんと使えるようになりました
1.01Jで使えなくなったからなぁ・・・プレイリスト

これだけでも入れる価値はありますな!←言い過ぎ
69名無しさん@1周年:01/11/25 09:51
ところでRioVolt SP350ってどんな風になるの?
70名無しさん@1周年:01/11/25 10:00
>>69
SlimX
71名無しさん@1周年:01/11/25 10:48
>>70
と同じになるってことですか?
でも、さすがに概観とハングル文字表示はないっすよね。
72名無しさん@1周年:01/11/25 11:06
>>69
ねーよ。ヴぁか
73名無しさん@1周年:01/11/25 11:38
>>72
ねーの!?なんか12月か来年1月にでるってkakaku.comかどっかで耳にしたんだけど。
74名無しさん@1周年:01/11/25 11:51
>>72
この板にでる情報は早くて正確だったりしますけど、
その話は聞いたことがありません。
75名無しさん@1周年:01/11/25 11:55
>>74
そうですか・・・。
7674:01/11/25 11:59
>>75
勘違いされると困るので書きますけど、、
SlimXが日本で販売されるときは、SlimXとして売られます。
ソニックブルーに委託することはありません。
だからSP350は出ないですけど、iMP350(SlimX)は出ますよ。
きっと来年になると思いますけど。
77名無しきん:01/11/25 14:00
すいません、ココだとその辺に詳しそうな人がいそうなんで質問させてください。

mp3の音質についてですが、例えば借りたCDをエンコした時に血迷って
160kbpsでエンコしてしまい、後で128kbpsに戻そうとした場合、
160kのをwavにデコードしてそれを128kにエンコしたら、そのファイルの音質は
CDから直で128kにエンコしたファイルの物とはやっぱり違ってくるんでしょうか?

聞き分けられないならそのままでいいじゃねぇかと思われるかもですが、
SP250で堂々と表示されるとどうしても気になって(汗
78名無しさん@1周年:01/11/25 14:07
>>77
当然音は悪くなります。
人に聞いたところで、所詮他人の意見ですから
実際にご自分で試されて、一度聴き比べることをお勧めします。
79名無しさん@1周年:01/11/25 15:53
iRiver2のファームの1.03をSp250を書き換えしたのを誰かUPしてくれませんか?
自分でやってみて入れてみましたがうまくいかなかったです幸い壊れなかったですが・・・
UPはむりでもせめてCRCでも教えてもらえるとうれしいです。
お願いします
80KEET:01/11/25 16:41
>>79
自分で出来ない奴はやらないほうがいいYO!
8116:01/11/25 17:48
>>79
UPするとプログラム改変&著作権違反の犯罪なのでできません
82名無しさん:01/11/25 20:20
リモコンって使いやすいですか?
83名無しさん@1周年:01/11/25 22:16
1.03ファームぶっ込み完了♪
問題なく動いていて感動です。

>>82
慣れの問題。ただジョグが2つあるので間違えやすい。
そういえばSlimXはジョグが3つらしいけどどうなんだろう?
84デジタリスト名無しさん:01/11/26 01:51
鬱〜。
SP250、CD読み込まなくなりがちです。
Rに焼いたmp3は勿論、買ったばかりの音楽CDさえも上手く再生しません…。
発売日に買って順調だったのですが…初期不良?
自分としてはそんなに荒い使い方した覚えはないのですが。
とりあえずビックに掛け合ってみます。はぁ。
85名無しさん@1周年:01/11/26 01:55
>>84
認識が悪くなるという症状の前に、突然再生が止まる症状が起きなかった?
漏れの場合、その症状の後に何をしても再生できなかったけど
一日おいたら復活してた。
86デジタリスト名無しさん:01/11/26 01:59
>85
あ、それの繰り返しな感じですかね。
前もちょっとその気配があって1日経ったら直ってアンシーンしてたんですが
最近はちょっ酷いかなと。騙し騙し使うのも嫌ですし…。
8785:01/11/26 02:06
>>86
漏れの場合、あるパケットライトのCD-RWのメディアをつかうことで
その症状の引き金になることを発見したため
そのメディアを使うのをやめた。
どうせなら、何が引き金になっているか確かめてみるのがいいかも。
交換しても同じ症状がでたら鬱だと思うし。
状況本当にソックリな…(w
自分もパケラRWを使い出してから異変に気付きました。
以降はRだけ使用。でもやっぱり…ワァァン!
89名無しさん@1周年:01/11/26 07:22
>>87
あるパケットライトのCD-RWのメディアについて詳細キボンヌ。
T○○ですか?
90名無しさん@1周年:01/11/26 19:26
Yes,TDK!
91名無しさん@1周年:01/11/26 22:00
うちもTDKのRWで曲認識しなくなった


…と思ったらファイル置くフォルダを間違えてただけだった。鬱だ。
9290user:01/11/26 23:26
今日、SP90を使おうと思って再生ボタンを押し、電源を投入したら
ファームの認識前(ver.1.00と表示される)にいきなり電源が落ちた!
ウソ!っと思って電源を入れなおしても同じ結果に…
CD-Rが逝っちまったかと思い他のヤツで試しても変わらず…
はあ、故障か。。。と意気消沈していました。


電池切れでした。(←あほ。でも電池交換したばっかりだから気が付かなかった)
どうやら前日から知らないうちに一時停止状態で放置していたようです。
ふー、あせったぜ。しかし勉強になりました。
RioVoltはファームを読むときに電気をたくさん食うんだ…
93名無しさん@1周年:01/11/27 00:03
>>92
ファームの読みこみ中に電池が切れても大丈夫よ。

問題は、ファームの更新中に電源が切れてしまうこと。
SP90はその点心配ないね。

だから説明書にも、ファームの更新はアダプタでやってくださいって記述があるよ
9490user:01/11/27 00:38
>>93
どうもです。
ファームの更新がないSP90。
それが良くもあり悪くもあり。。。複雑。
95名無しさん@1周年:01/11/27 01:21
1.03ファームを入れた方々に質問です。よろしくお願いします。

1.00からこれにアップした場合のメリットとしては、
1)電源OFFの状態から再生ボタンを押して音が鳴るまで10秒程度
になった
2)mp3のタグの'〜'等が表示されるようになった
3)m3uリストがフォルダを見るようになったので、別のフォルダ
にある同名ファイルも正しく認識、再生できるようになった

こんなところでしょうか?また、1.01(だったか?)であった、
ファイル名に".mp3"などの拡張子が表示されてしまう問題や、
プレイリストが使えない問題などはなくなっているんですよね?
(ガイシュツだと思うけど念の為。)

逆に、1.00から1.03にアップした場合に、デメリットとなる
ことってあるんでしょうか?個人的に、起動時間短縮がかなり
大きいので、是非アップしたいとは思っているのですが…

あと、アップに失敗して動かなくなっちゃったって人…
いますか?
96名無しさん@1周年:01/11/27 01:23
>>95
10秒になったのは、iriverのファームを入れた人だけです。
97名無しさん@1周年:01/11/27 01:33
>>95
当方ファームアップに失敗いたしました。
mp3が入ってるRWに間違えて書き込んで読み込んだため?失敗したようです。
ただ症状としては軽傷で音楽は聴けるのですがファームを管理してるROMが
バグったかどうかは分かりませんが正式なファームが認識しなくなって
1.01のままです。
音楽は聴けるので交換や修理のタイミングが難しいです・・・
9895:01/11/27 02:24
>>96
承知してます。SP250は1.01までしか出てませんよね…

>>97
実用上、障害は出てないんですね?
1.00を落として来て、元に戻すことはできますか?
それができるなら、とくに問題はないんですが。

ところで、95で'〜'が表示されるようになった、と
書いてしまいましたが、'ー'のまちがいでしたね。
'〜'はやっぱり'~'(チルダ)になってしまうんですよね?
99名無しさん@1周年:01/11/27 11:30
>>95
 いつ交換されたかは知らないですが、新しい1.01のファームで"ー"とか
"。"が表示されないのと、拡張子が表示されてしまうのと、M3Uが使えない
問題は解決されていますよ。
 ファームウェアのバージョンもそのままですし、タイムスタンプも1.01の
リリース時のままですが、差し替えられているみたいです。
 でも起動時間が短くなったのはかなり魅力的ですね。
100名無しさん@1周年:01/11/27 15:04
>>98
iRiver1.03ファームでも'〜'が'~'になるのは同じです。
でも早く半角カナに対応しないのかなぁ…自動的に全角変換でも良いから。
101名無しさん@1周年:01/11/27 21:47
SP90を家族向けにかった。
バックライトが無いのは痛いね。
102注意!!iRiver iMP-250 Ver.1.03C:01/11/27 23:30
iRiver英語サイトにあるFirmware Ver 1.03C Test Versionは中国語対応バージョン用です
間違って入れてしまうと不具合が発生し、元のファームウェアにも戻せなくなるようです
特にRioVolt SP250に入れたい人は注意してください

こちらのiMP-250 Ver 1.03をどうぞ
http://www.iriver.com/board/boardlist.asp?BoardName=firm
10395:01/11/28 00:50
>>99,100
なるほど…
そうすると、SP250の1.01と比較して、iRiver1.03の利点は、
起動が早いことと、バックライト設定が多少多いこと、
対応言語が多い(これは意味ないですね)、というところですね。

入れるのに成功した人のその後の不具合報告ってないですね…
これはもういくしかないのか!?
10497:01/11/28 00:56
>>95 1.00を落として来ても元に戻せなくなりました(T_T)
どうやら>>102さんの情報によるFirmware Ver 1.03C Test Version
を入れてしまったようで・・・おそらくこれによる物かも
10597:01/11/28 01:00
後、質問ですが直すには修理に持っていくしか方法はないですかね?
電池を抜いて1日放置とかでいけるかな?
10695:01/11/28 01:25
>>97
ぎゃぁ。それは怖い。
本当に、'C'だったんでしょうか?
これがもし'C'じゃなかったとして、1.00に戻せなかったり、
あまつさえ、日本でSP250の1.04とかが出たときに
日本のやつは入れられなかったりとか…

電池抜いて放置でファームが戻ったら
それはそれで怖いですね(´д`;)
107デジタリスト名無しさん:01/11/28 02:21
明日(というか今日か)、ビックに逝きます。やっぱ認識しない…。
でもなぁ…購入から一ヶ月以上経ってるのが微妙。
上手く店員をはぐらかして交換に持ち込む言い回しとか無いですかね(w
108名無しさん@1周年:01/11/28 03:35
>>107
きちんと動かねえぞ!交換しる!
あと謝罪と賠償を(以下略)

といえばOKです。韓国製品ですし彼らの常套手段を使わしてもらいましょう。
109名無しさん@1周年:01/11/28 05:11
いまさらだけど。
>>90
ボケがわかりにくすぎ。
11090:01/11/28 07:13
>>109
誰も気付いてくれなくて寂しかったよ〜
111名無しさん@1周年:01/11/28 11:00
>>110
っていうかネタがちょっと古かったね。
あがああ!交換してくれねぇえぇぇぇぇ!
修理ですってぇぇぇぇ! キツウゥゥゥゥゥッゥゥ!
113名無しさん@1周年:01/11/28 23:17
1.03入れて成功したけど、あまり起動が早くならなかった。
今から1.00 1.01jとの比較実験してみます。
114113:01/11/29 00:14
ディスクアットワンスのCD-Rで試したんだけど
1.03の方が1秒ほど早いね
1.00j……10.3秒
1.01j……11.2秒
1.03……9.1秒
追記しまくりでcloseしてないCDだと激しく遅いのは相変わらず
115113:01/11/29 00:20
ちなみに上の実験はリジュームじゃないです。

1.03リジュームが微妙に早いように感じるけど、もう実験するのめんどい
116名無しさん@1周年:01/11/29 00:27
CD-DAは?
117名無しさん@1周年:01/11/29 00:39
>>112
マアオチツケヨ
118名無しさん@1周年:01/11/29 00:56
ソニブルに持っていけば全部交換じゃないの?
119名無しさん@1周年:01/11/29 00:56
>>114
…え?そんなに早いんですか? (1.00jでも?)
私はいつもRWでトラックアットワンスで書きこんでいたので
気づきませんでした。
ということは、1.03にしてもそんなに劇的に早くはならない?
1.03をお使いの方、RWでトラックアットワンスとか、
パケットライトとかの場合はどうなんですか?
120名無しさん@1周年:01/11/29 01:03
1.03って日本語表示できないんですよね。当然。
121名無しさん@1周年:01/11/29 01:13
>>120
できますよ。35ヶ国語対応です。
Afrikaans,Albania,Basque,Byelorussian,Bulgarian,Catalan,Croatia,Czech,Danish,Dutch,English,Estonian,
Faeroese,Finnish,French,German,Hungarian,Icelandic,Indonesian,Italian,Japanese,Korean,Latviamn,
Lithuanian,Norwegian,Polish,Portuguese,Romanian,Russian,Serbian,Slovak,Slovenian,Spanish,Swedish,Ukrainian
122名無しさん@1周年:01/11/29 01:16
>>113
ディスクアットワンスだとそんなに速いんですか
全く気が付かなかった・・・

>>120
35ヶ国語対応
Afrikaans・・・
危ない、またかぶる所だった(笑)
123名無しさん@1周年:01/11/29 01:41
>>113
それって曲数少ないんじゃないんですか?曲数少ないと読み込みも速いですよ。
私なんかwmaで300曲近く入れてるから泣きそうなくらい遅い・・・まだ1.03は試してませんが。

ファイル交換ソフトで初摘発者が出たの??みなさん気をつけてね。
124名無しさん@1周年:01/11/29 01:52
>>121
>>122
そうなんですか。しかも35ヶ国!やりますね。
125113:01/11/29 08:14
>>123
全部で278曲、700MBのCD-Rに698MB詰め込んでます。

時間無かったんで様々な条件で実験できませんでした。
暇が出来たらまたやってみようと思う。
126名無しさん ◆MZ2000oY :01/11/29 10:12
クローズしてないと遅くなるのか…
いつも三十秒くらい待ってたよ(;´Д`)
127名無しさん@1周年:01/11/29 16:38
WINDOWS XPだとクローズできない気が・・・
128名無しさん@1周年:01/11/29 20:54
SP250をかったのですが、今まで自分で焼いて作ってたCD(オーディオ)
を聞こうと思って起動させてみたのですが曲が鳴るまでが非常に長い気がす
るんですけど(30秒以上)みなさんこんなもんなんでしょうか?
ちなみにボクが使っているソフトはEASY CD CREATERでメディア
はTDKのものを使っています。書きこみ方はトラックアットワンスにしてます。
設定や使っているものが悪いんでしょうか?
みなさんのオススメのCDの作り方、あれば教えてください。
129名無しさん@1周年:01/11/29 20:57
なにかとボタン押すたびに曲が止まる(効果音の変わりに音が消える)のはいただけないかと・・・。
それに他のメーカーと比べるとやっぱり起動が遅いですね。
130名無しさん@1周年:01/11/29 22:32
>>129
1.03(iRiverの無理入れね)だと再生中の「リピート&シャッフル」選択の時に曲が止まらなくなったよ。
131名無しさん@1周年:01/11/30 00:05
別売りのRioVolt SP90/SP100リモートコントローラーいいあんばい
しばらくSP100で行くつもりの人は買った方がいいよ
コードも太くなってるし
132名無しさん@1周年:01/11/30 00:29
>>131

液晶はやっぱりついてないのね・・。100持ってるんだけど、
今のリモコンとどう違うの?線が太くなって、デザインが変わっただけ?
それならいらない・・。
133名無しさん@1周年:01/11/30 00:30
>>131
当然、通販で購入だよね?
ヨドバシとかにおいてないの?
134名無しさん@1周年:01/11/30 00:33
コードは太くなり、液晶はないのにSP250と同じ大きさででかい
135131:01/11/30 00:42
通販です
LCDは無し
大きさ、操作はSP250と同じ、ボタンが一つあまる
でも中身が入ってないんでSP250のより軽いよ(w
メリットはトラブルの元凶が排除できること!
あと、選曲するつもりがうっかり停止させるってのが無くなるよ
136名無しさん@1周年:01/11/30 00:45
>>135

んじゃ、いらない。今ので充分。リモコンぶっこわれてから考える。
137名無しさん@1周年:01/11/30 01:46
ちょっとスレの主旨から外れるかと思いましたが、
mp3の話題ということで。
ライブ版とか、コンセプトアルバムとかで、つながった曲なんだけど、
この曲だけほしい、っていう場合、普通に曲を抜き出して聴くと、
曲がいきなり始まって、終わりもブツッと切れてしまいますよね?
これを、最初をフェードイン/最後をフェードアウトとかの加工を
するソフトってないですかね?
mp3がだめなら、wavの状態からでもいいんですが。
138名無しさん@1周年:01/11/30 01:58
139名無しさん@1周年:01/11/30 03:16
iRiverファーム1.03をRioVoltに入れた
日本語と英語両方焼いたAudioCD入れると、文字化けで表示したり
英語のほうのTEXT表示したり意味不明。焼きソフトはB'sGOLD。
日本語CD-TEXT対応するのはいつになるのやら。

あ、Language設定ミスとか寒いオチじゃないんで。
ついでにいうと言語設定のとき、設定が一方方向にしか動かなくなる
時があった。

それ以外は1.03おおむねマンセー
140名無しさん@1周年:01/11/30 17:58
おいらも250買う予定です
141名無しさん@1周年:01/11/30 19:25
日本でのSlimXの情報はありませんか?
発売日とか価格とか。
142名無しさん@1周年:01/11/30 19:45
>>141
来年イムニダ
143141:01/11/30 20:41
142
すみません。本当にすみません。
韓国語わかりません。韓国語じゃなかったらすみません。
イムニダって何ですか?
144名無しさん@1周年:01/11/30 20:43
3月31日
145141:01/11/30 22:03
そんなに待てません!!
146名無しさん@1周年:01/11/30 22:26
イムニダ=「です」(英語のBE動詞と同じ。名詞を文章化する。)
147名無しさん@1周年 :01/11/30 23:23
SP250使ってるんですけど、音飛びってどれぐらい起こります?
カバンに入れて階段降りたりするだけで飛んだりするんですけど・・
CD系プレイヤーは買うの初めてなんでこういう物なら仕方ないんですが・・
音飛び防止機能は180秒にしてます。
聞いてるのはMP3を焼いたCDRです。
14816:01/11/30 23:34
>>147
初期不良の可能性大
149名無しさん@1周年:01/11/30 23:57
>>147
うちは、メディア変えて低速で焼くようにしたら
劇的に改善された。
150名無しさん@1周年:01/12/01 00:07
8分ですからね〜ケース(付属のではない)に入れ、カバンの中で動かないように
入れて使ってるけど、全くしないよ
151名無しさん@1周年:01/12/01 00:12
手に持ったままシャカシャカ振っても音飛びしないのに
自転車に乗りながらだと何故か音飛びしまくり。
30分走っても再生時間はたったの3分。
152147:01/12/01 00:12
通学時に聞いてるので、教科書やら体操服やらにはさまれて
カバンの中じゃ動いてないと思います。

いつもは四倍で焼いてるんですが一回二倍で試してみます。
それでもダメならソニブルにメールしてみるか。

>150
付属じゃないケースってどんな感じの?
153名無しさん@1周年:01/12/01 00:25
内臓メモリに情報を貯めるのが完了している。→振っても音飛び無し。

内臓メモリに情報を貯めている最中に振動を受ける→音飛びの発生。

要するに、定期的にCDにアクセスして情報をメモリに貯めなくてはならないわけで
その最中に振動を一定時間受けたら音飛びが発生するのよ。
154( ゚д゚):01/12/01 02:28
SP250買いました。
MP3プレイヤーどころかCDプレイヤーを買ったのが
10年ぶりくらいだから、いろんな機能がありすぎて
使いこなせそうにないです・・。
液晶画面がガイドに載ってないような状態になったりして
どうしていいか分からないYO!
155113:01/12/01 02:36
SP250の最大のダメだった点はマニュアルがちゃんとしていないところだな
pdfだけってのはまだ許すけど
シャッフルのオプションの説明や充電の仕方載ってないし
標準添付の充電池しか充電できないし・・・
これはマイナス極とその横の謎端子を直結しちゃえばよいのだが・・・
156名無しさん@1周年:01/12/01 03:45
>>155
充電の仕方はちゃんとホームページにあります。
157名無しさん@1周年:01/12/01 04:55
できれば別に充電器を購入することをお勧めします。
6本の電池をのうち4本を持ち歩き、ローテーションしてます。
158137:01/12/01 08:48
>>138
レスどうもです。
そっかー、SoundEngineでできるんですね。
このソフト、知らないわけではなかったんですが、
mp3ファイル全体の音量調整に使うという認識しかなかったもので。
早速試してみます。
159名無しさん@1周年:01/12/01 11:00
今までトラックアットワンスで焼いてたのを、
試しにディスクアットワンスに変えてみました。
700MBのRWに300曲程度入っているのですが、
今まで起動に30〜40秒かかってたのが、
14秒程度に短縮されました。劇的変化!
ファームは1.00jですが、個人的にはしばらくこのままで
いいかも…
160名無しさん@1周年:01/12/01 11:36
スパータグエディッタで編集しよと思ったけど、全然更新されないぞ。
オーディオトラック01まんま。
161名無しさん@1周年:01/12/01 12:02
>159
1.01jにはした方がいいんでは?
>160
ID3v1とv2が書き込んであってv1のみを編集したと見た!
もうちとわかりやすく書いて
162名無しさん@1周年:01/12/01 12:48
スレ違いの質問が多い
163113:01/12/01 13:01
>>156
俺が買ってすぐ(10月頃)はホームページもきちんとしていなかったので・・・
そこら辺が評価sage
164160:01/12/01 17:03
>>161
MP3ソフトはCdex。何も書かなかったら、タグはオーディオトラック01になる。それが変更できない
165名無しさん@1周年:01/12/01 20:03
>>164
できる。
激しくスレ違い。
166名無しさん@1周年:01/12/01 22:24
Slim X will be available in North America and all Asian countries around middle of December, 2001.
167名無しさん@1周年:01/12/01 22:43
>>166
そのアジアの中に日本は含まれますか?
168名無しさん@1周年:01/12/01 23:12
入るんじゃないんですか?たぶん。
っていうかヨーロッパでは発売されないんでしょうかね。
169名無しさん@1周年:01/12/01 23:18
まあ、アジアで日本が含まれていない可能性は低いと思うよ。
170167:01/12/01 23:20
ということは今月の中旬に出るんですか?
171名無しさん@1周年:01/12/01 23:22
sp250買いたいんだけど、音質が気になって買えない…
誰か背中押してくれー
172名無しさん@1周年:01/12/01 23:26
>>171
いや、Slim Xを待ったほうがいいって。
173名無しさん@1周年:01/12/01 23:59
SlimXとRioVoltってどういう関係?
いまいち理解できない。
17416:01/12/02 00:17
>>173
SlimX≒iRver350ってとこかな
175160:01/12/02 00:46
>>161
>ID3v1とv2が書き込んであってv1のみを編集したと見た!

ありがとう。まったくその通りだった。v1で書いて、v2を編集した。
で、riovoltではv1が表示された。なるほどね
176すりむ:01/12/02 02:18
これで主な不満点は音質面くらいになったな。
それにしたって聞けない音ではないし。
177スネツグ:01/12/02 02:55
>>170
エキサイト翻訳より。
>細いXは、2001年12月の中頃のまわりの北アメリカおよびすべてのアジアの国々において利用可能になります。
178名無しさん@1周年:01/12/02 10:10
>>177
細いX (・∀・)イイ!!
179167=170:01/12/02 10:51
>>177
本当に12月に出るんですか?
発売数週間前の割には情報が少なすぎると思いますが・・・
180名無しさん@1周年:01/12/02 13:19
>>179
ですよね。っていうか普通に延期でしょうね。
181名無しさん@1周年:01/12/02 14:51
基本的な事でごめんけど、SP90は別売りRioVolt ACアダプター
じゃないとダメなん??カーバッテリーじゃ無理ってことかい・・
182181:01/12/02 14:55
すまん無理ですな・・・
183名無しさん@1周年:01/12/02 23:57
RioVoltシリーズを使っている皆さんに質問です。
充電電池は何を使っていますか?
私は三洋のニッケル水素1700mAhのがいいと聞いたのですが…
RioVolt用に具合がいいのを教えてください!!
184名無しさん@1周年:01/12/03 00:28
SP250に関していえば、ハードウェアの設計がまともなのか、
大抵のニッケル水素2次電池でそれなりに使えます。

俺が使ってるのは、
フジフィルムHR-AA 1.2v 1600mAh(min.1500mAh)
東芝TH-3G 1.2v 1550mAh(min.1500mAh)
とかいろいろ。本体充電はしないから、付属バッテリーはまだ
未開封。上記の電池で満足のいく再生時間は得られるが、最近
もうちょっと容量大きいのが出てるから試してみればいいんでは?

ハードの最低動作電圧を下回った時点で電池切れになるから、
単純に大容量の電池よりも、電圧降下が緩やかな電池が良いと
思われ。ソニーとかの最近のウォークマンは最低動作電圧が恐ろしく
低いから比べないのが吉かと。
185183:01/12/03 00:34
>>184さん、ありがとうございます!
参考になりました。キーワードは”電圧降下が緩やかな電池”ですね!
電気屋に行っていろいろ見てきます。
186184:01/12/03 00:54
てゆーか、こればっかりは実際に使ってみないとわからないよー
三洋製は、ある程度定評はあるみたいだが(スタパさんが記事にしてたような記憶アリ)
いろいろ試してみて、感覚的に長持ちするって感じるほうが大事かも。

あと、充放電方法にもよるんだよね。
ニッケル水素は、ニッカド同様過充電と過放電に弱く、メモリ効果も生じるから
使い切った後(但し過放電しないように)に充電できるように2セットか3セット
の電池を、交代に使った方がいいと思う。充電器に比べて電池単体は結構安いし。
電池寿命も延びる。
あと、充電時間待てるなら、急速充電よりも普通の充電器のほうがイイよ。
これにはいろいろ理由があるだけど。
187183:01/12/03 01:05
うーん、充電電池買うなんて小学生のときにラジコンを買って以来だから正直よくわからないです。
メモリ効果くらいは…何とか理解しています。
まあ、充電器を買っておいて電池をいろいろ試してみることにしますか。。。
188名無しさん@1周年:01/12/03 01:19
まあ10回も充電すれば元取れるし。
電池を持ち歩くなら電池ケースも買った方がいいです。
裸で電池を持ち歩くと思わぬところでショートするんで。

過放電てゆーのは、一度電池切れになったあと、しばらく放置すると、
電池の電圧が回復して、使えるようになったりするけど、その状態で
ホントに使ったりすると、過放電状態になる。そうすると、充電できなく
なったりすることもあるんで、辞めた方がいいよってこと。

急速充電より普通充電がいいのは、
・電池に優しい
・電池の性能を引き出せる
・充電器が安い
と、いずれもどーも根拠の不明な噂(最後のを除く)を信じてのことですが。
189名無しさん@1周年:01/12/03 01:23
>>186
RioVolt SP250には放電してから充電してくれる機能がついているけど
その機能は上手く働かないの?
190名無しさん@1周年:01/12/03 01:35
>>189
時間がかかる(7時間)ので敬遠しているだけだと思う。
漏れも同じ。
191189:01/12/03 01:39
そんな私はネクセルの急速充放電器を使っているので・・・
192183:01/12/03 01:46
>>188
なるほど、過放電というのは普通のアルカリ電池でよくやっています。
RioVoltで電池切れになったのを一晩放置して再び使うという行為を…
(ミニ四駆時代に身に付けたワザ)
充電電池を買ったら気をつけます。
193184:01/12/03 02:01
>>189-190
時間かかるし、その間本体を束縛されるからね。
ついでにいうと、付属の皮ムケ電池しか充電できないしな。

電池をムクか本体を改造するって手もあるけど。
充電器買う金がもったいないって人は本体充電活用するのもいいんでない?
実際、きちんと放電機能もあるみたいだし、使える機能だと思うよ。

>>183
アルカリ電池は俺も骨の髄まで使う。やっぱ金パナは不死身のように
何度も復活してくれて楽しいね
194名無しさん@1周年:01/12/03 12:08
市販のCDとそれを完全にコピーしたオーディオのCD−RじゃSP250で
再生した時、起動の時間が恐ろしく違うんだけどコレってどゆこと?
市販のCDが15秒ぐらいなのにコピーの方は50秒ぐらいかかる。
中身はまるっきし同じモノなのにーサッパリ訳分からん。
何が原因なんだぁ〜。
195名無しさん@1周年:01/12/03 12:35
オーディオCDでも起動にそんな時間かかるんですか
196名無しさん@1周年:01/12/03 12:36
>>194
CDとCD-Rじゃ読み込み方が違う. 以上.

R黎明期の人柱じゃないんだから 得意げにコピーコピーとかほざくのやめれ
初めてCD-Rdrive買って嬉しいのは解ったからさ(藁
197名無しさん@1周年:01/12/03 17:38
>>196
全然以上になってないんですけど。
198113:01/12/03 17:40
>>193
マイナス極とその横にある謎端子を直結すれば充電できます。
クリップ等の金属片を挟み込んでおけばおっけー
俺は半田吸い取り線で代用してます。

これをやると普通のアルカリ電池の時でも充電メニューが出てきて
微妙にヤヴァイんだけど・・・間違えて充電して壊さないように
199名無しさん@1周年:01/12/03 18:55
>>194
CD-RはあくまでCDとの互換メディアに過ぎないからね
200194:01/12/03 21:59
>>199
なるほど、でもMP3だとあっちゅー間に再生されるのはなのは
どうしてなんでしょう?
オーディオもなるべく早く起動させる方法ってないんでしょうか?
201名無しさん@1周年:01/12/04 00:29
>>200
データCDとオーディオCDの違い?
色素との組み合わせとか色々複雑なものが有るのかも
202名無しさん@1周年:01/12/04 10:20
週刊アスキーの売上ランキングで SP90 が SP250 を抜いたので age
203名無しさん@SP90使い:01/12/04 12:46
>>202
それは嬉しいですな。SP90使いとしては。
204名無しさん@1周年:01/12/04 20:14
ディスクアットワンスってどういう焼き方ですか・・?
205204:01/12/04 20:19
ただ単にファイルを一度に全部焼くことですかね・・?
Easy CD Creatorの場合ミックスモードという焼き方のことですか・・?
206名無しさん@1周年:01/12/04 21:00
>>181
俺はホームセンターでかった電源で車載でつかってるけど・・・
207204:01/12/04 21:05
わかった。。スマソ
208名無しさん@1周年:01/12/05 23:56
>>206
おなじく。
209名無しさん@1周年:01/12/06 20:42
>>206 >>208
それからACアダプタを介するってこと?
210名無しさん@1周年:01/12/06 20:43
RioVolt100だけど、単三電池間違ってマンガン入れちゃった。
1時間くらいで使えなくなったけど、そんなもんかな?
211 :01/12/06 21:37
俺は充電池で8時間くらい普通に使えた気がするけど
212名無しさん@1周年:01/12/06 21:38
それは使い切ったわけじゃないです。
213名無しさん@1周年:01/12/06 23:31
ファームウェアのアップデートが出来ない
ファームウェアを焼いたCD-R入れてもNO DISCって出る
他にもこんな症状の人居ませんか?
21416:01/12/06 23:53
>>213
そのファームウェアはCD-Rのルートディレクトリに入れてる界??
215名無しさん@1周年:01/12/07 00:18
>>213
「〜.hex」ってファイルを焼くんだよ。
「〜.exe」ファイルを焼こうとしてない?
ちゃんと説明書を読もうね。
216213:01/12/07 00:44
ちゃんとHEXをルートに焼いてます。
PCで見ると確かに焼けてるのですが…
ライティングソフトはNeroとEasy CD Creatorを試しましたが両方ダメでした。
217名無しさん@1周年:01/12/07 00:49
機種間違ってるってのはない?
SP250にiMP250のをそのまま読まそうとしてるとか
SP100用とSP250用を間違ってるとか
実はSP90だったとか
218名無しさん@1周年:01/12/07 00:51
>>216
ちゃんと閉じて焼いてる?
219213:01/12/07 01:04
機種はあってます(SP250です)
CDはディスクアットワンスで焼いてます。

また何度かやってみましたがやはりダメでした。
特に1.00jでも困ってないのでまた今度やってみます。
お騒がせしました。
修理にだしたSP250がまだ返らないっす。鬱。
もう一週間くらいは覚悟かしらん。
221 :01/12/07 03:09
>>22-
どこ壊れた?
222名無しさん@1周年:01/12/07 08:09
>>220
おれはSP100リモコンの根元断線で修理出した。
ビック経由なんだけど、早くも3週間目に突入しそうだよ。
1ヶ月は覚悟した方がいいんじゃない?
223 :01/12/07 14:27
http://www.iriver.com/english/imp350.htm

350の日本発売はいつ?
224名無しさん@1周年:01/12/07 15:29
Slim X will be available in North America and all Asian countries around middle of December, 2001.
225 :01/12/07 15:44
↑アジアに日本は含まれてんのかなぁ。
226 :01/12/07 16:12
>>225
なんかこの話題2回ぐらい繰り返してない?
>221
前にも書いたけどYes!TDKのRWメディアを使ったのが原因?で
CDをほとんど読み込まなくなってしまい。普通の新品の音楽CDも。
もはや故障以外の何物でもないと。

>222
ディーン! ビック経由だ…鬱。
カウンターに出したときに「交換はできませんか…初期不良で…一ヶ月…経って…」と涙目でネバったものの
「二ヶ月経ってますね〜♪」と一蹴。一ヶ月はキツー。ソニブルは謝罪と賠償ニダ!
228名無しさん@1周年:01/12/07 20:19
>>209
ちがうちがう。
ホームセンターでかったDC-DCコンバータをSP90に直結すればよし。
アダプタなんて不要
229名無しさん@1周年:01/12/07 20:23
追伸だけど
車載でリオを使うための電源には3つの方法がある。
ひとつは電池。

ひとつはDC−ACインバータで車のシガーライター直流12Vを交流100Vコンセントに変換してから
ACアダブタを差し込む。DC-ACインバータは5000円前後

ひとつはDC-DCインバータで車のシガーライター直流12Vを直流4.5Vに変換してリオボルトに直接さしこむ。
230名無しさん@1周年:01/12/07 20:35
>>229
Rio純正のカーアダプター使えばすむ
231 :01/12/07 21:02
>>230
純正ものって高いだろ
232名無しさん@1周年:01/12/07 21:05
>>231
そうでもないよ
1980円じゃなかったっけ?
233300:01/12/07 21:13
>>230
ネット通販でしか買えんから・・・

考えが古いもんで
234saxz:01/12/07 22:00
>>210>>211
SP100はファームウェアによって電池の持つ量が違うらしいですけど、
SP100で一番電池が持つファームってバージョン何かご存知ですか?
Iriverのほうでもよろしいので。
235名無しさん@1周年:01/12/08 11:53
リモコン単体で売ってる所おしえて!
236名無しさん@1周年:01/12/08 12:05
>>235
ココダ! http://www.riohome.net/

ちょっと聞きたいんだけど、SP100でリモコン買い換えた人っている?
237名無しさん@1周年:01/12/08 12:21
漏れはRio側のリモコン端子が折れちゃったから
買い換えたYO!
238名無しさん@1周年:01/12/08 12:23
>>236
SP100使ってるけど、どうせ液晶も無いんでリモコン自体使っとらんです。
全くといっていいほど不便ですがね(藁
239名無しさん@1周年:01/12/08 15:46
iRiverの新しいやつって、ソニックブルーからも
RIOとして発売されるのかな?

iRiverは香港から直接個人輸入できるようなんだけど
SP350として発売されるんだったらそっちを買いたい。
240名無しさん@1周年:01/12/08 15:47
241名無しさん@1周年:01/12/08 16:34
>iRiverの新しいやつって、ソニックブルーからも
>RIOとして発売されるのかな?
過去ログ読もうな。
242名無しさん@1周年:01/12/08 16:57
>>239
されません。過去ログ読もうな。
243名無しさん:01/12/08 16:57
SP90に市販の充電電池って使っても大丈夫なの?
電気製品によっては使っちゃだめな場合もあるって聞いたことがあるけど
244 :01/12/08 17:02
350発売はまだでもいいから早くいつ発売かを教えて欲しい・・・
245名無しさん@1周年:01/12/08 18:15
我慢できずSP250買っちゃいました。

いいさ、どうせテトリスやらないし(負け惜しみ)
246名無しさん@1周年:01/12/08 19:02
>>243
SP100では大丈夫だったぞ。
だから多分90でも大丈夫なのでは。
247名無しさん@1周年:01/12/08 21:29
電源関係レスしてくれた方々ありがと〜
一応4.5vのカーバッテリー持ってるから試してみるわ
今のところデジカメで使ってる充電池で過ごせてるけどね〜。
248名無しさん@1周年:01/12/08 23:51
やっとでましたYO!!SlimXの値段。
http://www.iriver.com/board/boardview.asp?boardName=announce&Num=124
以下翻訳コピペでし。

新製品SlimXの消費者価格


オレン間(くらい, 童顔)待たれました。

子供レバーの新製品「SlimX」の消費者価格が決められました。

消費者価格は25万ウォンです。

世界でいちばん薄いMP3CDP仁(印, 燐)「子供レバーSlimX」は
非常に強い機能を搭載して模様(日傘, 大量生産)準備段階の終盤に来てあります。

すぐに(12月中旬頃)会ってみられることができます。

共にすてきなイベントも準備しているから
皆さんの多い関心どうぞよろしくお願い致します。
ありがとうございます。

(株)子供レバー


日本ではお幾らですか?
249248:01/12/09 00:17
12/3現在100ウォン=9.77円なので、計算したら24425円でした。
250名無しさん@1周年:01/12/09 00:23
SP250と大して変わらねぇじゃん
251248:01/12/09 00:28
直輸入だから、値段とかどうなるのでしょうかねぇ。
原価+ショップの儲けとかで28800円位で希望!!
252名無しさん@1周年:01/12/09 00:45
>>244

翻訳コピペのような日本語だ(藁
253 :01/12/09 01:20
MPIOにしとけ
254名無しさん@1周年:01/12/09 01:35
アメリカは199.99ドルだから日本も25000円で出してもらわないと
15日発売だとしてらそろそろアナウンスがないと・・・
日本発売は遅れるのかな?
255名無しさん:01/12/09 02:23
SP90で再生ってビットレートって128じゃないとだめなの?
192のを再生させたらほとんどのにブツブツとノイズが入ってる。
CD-Rと時間を無駄にして鬱になってる。
256名無しさん@1周年:01/12/09 08:14
その程度で鬱になってんじゃねーよ。
257ネタじゃないっす!:01/12/09 12:37
今朝SP250を起動させたらなんと画面にiRiver2の文字が!
しかしもう一度起動させると見慣れたRioVoltの文字に戻ってました。
どういうことなんでしょう?ロムにiRiver2のロゴが残ってるみたいですね。
その後色々試してみてるんですが出し方はわかりません。
どなたか同じ症状になった事のある方いませんか?
どなたか出し方を知っている方はいませんか?
個人的にはiRiver2のロゴのほうが派手でよかったです。

ちなみにファームウェアはソニブルの1.01Jを使ってます。
258SlimX:01/12/09 15:05
SlimX 2,4000円あげ
259名無しさん@1周年:01/12/09 15:07
24.000
点の位置が違うと恥ずかしいぞ
260213:01/12/09 15:52
こないだ焼いたファームを今日読み込ませてみたらアップグレード出来ました。
なんだったんだろう(;´д`)
261名無しさん@1周年:01/12/09 16:45
値段はいいので発売日を教えてください。
日本では12月中旬ってのはありえないですよね。
262SlimX:01/12/09 16:59
>>259
お、間違ったまさに(゚д゚)マズーやな!!
でも、"."じゃなくて","のほうがいいのでさらに(゚д゚)マズー
揚げ足取ったおれは1/2(゚д゚)ウマー

>>261
おれもしりたい。
いまのところ・・・
韓国では12月中旬、アメリカでは1月
ってのと
韓国、アメリカともに12月中旬
ってはなしがあるがどっちがほんとかわからん・・・
アメリカが後れてくると、もしかしたら日本のほうも遅れるかもしれんし
どっちが本当かわからんぞ(゚д゚)ゴルァ!!
 来週中にアナウンスがなかったら(゚∀゚)ホウチダゼ!!
I-O DATAあたりが代理店になるか、OEMで採用してくれたらかなり
(゚д゚)ウマーなんだけどな〜
263名無しさん@1周年:01/12/09 20:31
>>255
漏れもSP90を所有しているがそんな事は無いよ。
32・128・160・192・320kbpsのMP3・WMAで確認してます。
環境はCDex+F-IIS+WINCDR6.0な感じ。
CDRのメーカーを変えたりしてみれば?
264名無しさん@1周年:01/12/09 20:55
lame。
265名無しさん@1周年:01/12/09 21:53
RioVoltは250が最後ですか?
266 :01/12/09 21:56
>>265
350は出して欲しいよなぁ
267名無しさん@1周年:01/12/09 22:08
>>266
ですね。
268名無しさん@1周年:01/12/09 22:09
えっ?350でないの?今まで子供レバーのOEMだったから?
269名無しさん@1周年:01/12/09 22:27
>257
私もiRiver2って出たことがありますよ。
今までぜんぜん信じてもらえなかったんだけど、同じ症状の人がいて、うれしいです。
原因はわかんないけど、突然きますよね?

他にこうなった方はいませんか?詳細レポート求む!
270名無しさん@1周年:01/12/09 22:51
1mくらいのところからフローリングの床に落として、
「大丈夫か?」と思って電源入れたら・・・

iRiver2って出て別の意味で驚いたYO
271 :01/12/09 22:53
>>269
その症状って本体とリモコンのどっちに出るんですか?
いつもリモコンしか使ってないし、起動時画面も見ないから
出ててもわからないと思うけど・・・
272257:01/12/09 23:00
私は本体しか確認できませんでした。突然だったもので・・・
でもリモコンにも出るんじゃないかなぁ・・・

なんか裏コマンドとかでだせないのかなぁ・・・
273名無しさん@1周年:01/12/09 23:09
このスレにアンチソニックブルーの馬鹿業者が紛れ込んでるね。       
274>273:01/12/09 23:17
確かに君が信じられないのも無理はない!
ただ、これは真実なのだ!
俺も目で見ても未だに信じられない!
275名無しさん@1周年:01/12/09 23:46
むしろそんなことでアンチとか言ってる273がおかしいと思われ。
276名無しさん@1周年:01/12/09 23:49
この板にもID必要だね
277名無しさん@1周年:01/12/09 23:49
>>275
273はいつも同じことばっかりしか書き込めない構って君みたいだから
無視してね
278213:01/12/10 00:13
ちなみに僕もiRiver2って出たのを見たような気がします。
確か初めてファームを焼いたCDを読み込ませようとしたとき。
気のせいだと思ってたけどマジだったのかな
279名無しさん@1周年:01/12/10 01:23
あのー。RioVolt90だとwinampのプレイリスト使えないんですか??
280名無しさん@1周年:01/12/10 01:34
>>279
当然対応してません。
RioVoltSP90が発売されてからSP100等で対応のファームが配られたわけですし。
281名無しさん@1周年:01/12/10 02:06
<280
そうだっけ
SP90/250の発売前からあったような気がする。
気のせいか?
282名無しさん@1周年:01/12/10 02:42
>>281
iriverのファームとしては存在していたよ。
どっちにしろSP90にはSP100の1.13と同等のファームが搭載されているから
プレイリストは無理。
283名無しさん@1周年:01/12/10 05:49
今頃気づいたんだけど出力レベル
iMP250は12mw
SP250は7mw
284名無しさん@1周年:01/12/10 06:22
ライン出力からアンプにつないだら音が小さかった。
やっぱレベル低かったのか。
285名無しさん@1周年:01/12/10 07:37
国産のMDPやCDPは3.5や5mwぐらいだけどね。
そのかわり再生時間は長いけど
286名無しさん@1周年:01/12/10 07:59
出力レベルは高いほうが(・∀・)イイ?
287 :01/12/10 11:39
>286

俺的には十分だけどなあ。
家で使う時はスピーカーにつなげればそれなりに音量も上がるし
ポータブルで使う時なんか音を最大にしたら音漏れするのでそんなに使わないし。
288名無しさん@1周年:01/12/10 13:31
昨日250かってきました。
\19500+税で送料込みなので結構安めでしょうか?
明日あたりに届くそうで、楽しみです。
289名無しさん@1周年:01/12/10 13:37
買ってきたんじゃないの?
290名無しさん@1周年:01/12/10 13:48
買ってきた=購入手続きを済ませてきた

だとオモウー。

>>288
安いね、どこ?
291名無しさん@1周年:01/12/10 13:56
>>289
290の通り、手続きね。ややこしくてごめん。

>>290
日本橋のナニワ電器。
価格.comで日本一安いとこ。
日曜だし混んでるだろうなーって思ってたんだけど、
店に入ると客は俺一人。入り口付近はエロゲーばっかりで
店間違えた!って思ったけどやっぱりあってた。
拍子抜けしたよ。
でもこのスレ読んでるとSlimX待てばよかったかなと・・・
292名無しさん@1周年:01/12/10 13:59
訂正、ナニワ電機だった。
293名無しさん@1周年:01/12/10 14:07
新潟の某電気屋ではSP100が19800円です。
294 :01/12/10 14:07
現場でゲットできないのね。
テスト
296名無しさん@1周年:01/12/10 15:08
>>292
ナニワ電機かー シラナイや。でもありがとう。

マーシー再逮捕によって、Riovoltにどんな影響があるんだろうか?
297名無しさん ◆MZ2000oY :01/12/10 15:40
影響あったら笑える
298名無しさん@1周年:01/12/10 17:30
細いXが欲しくて死にそう
299名無しさん@1周年:01/12/10 18:41
>>298
逝ってよし(w

お決まりパターンでスマソ
300299:01/12/10 18:43
そして300GET!!!
祝!マーシー再逮捕!

スレ違いでスマソ
301名無しさん@1周年:01/12/10 20:18
意味の無い書き込みをして300GETしました
302名無しさん@1周年:01/12/10 20:21
303名無しさん@1周年:01/12/10 22:10
サクセスってあの「サクセス」だろ・・・
今でも恐くて通販でなんか買えないよ。。
304名無しさん@1周年:01/12/11 00:07
スレ盛り上がってないからiMP250のファームのSP250への入れ方なんぞを。
試したい人は自己責任で試しましょう。

これ
http://www.iriver.co.kr/board/boarddown.asp?BoardName=firm&Num=25
クリックして VER103.zip ってファイルをダウンロード。

ダウンロードしたファイルを解凍したら、IMP-250.hexをお手持ちのバイナリ
エディタで開く。

バイナリエディタなんて持ってないって人は
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/bin/edit/index.html
とかでフリーの探して来ましょう。

バイナリエディタでIMP-250.hexを見ると冒頭部分が
49 4D 50 2D 32 35 30 00 となっていると思いますので、

53 50 2D 32 35 30 00 00 ←のように書き換えてください。

要はASCII対応でIMP-250ってなってるところをSP-250にしてるだけ。

書き換えたら、SP-250.hexというファイル名で保存しましょう。
CD-RかRWのルートにこのSP-250.hexというファイルのみを焼き、RioVoltに
入れて再生をします。ACアダプタはつなげておきましょう。書き換え中に
電池切れるのはマズいので。
しばらくすると勝手に電源が切れますので、音楽を焼いたディスクに入れ換
えて再生してみましょう。Ver.1.03になったのが確認できるはずです。

ここまで読んで全く理解できない人は、辞めた方が無難です。
新ファームの正式リリースを待ちましょう。

最後にもう一度。変造ファーム使用は自己責任で。
故障しても修理受けられない覚悟でね。
305 :01/12/11 13:11
>304
どなたか試した方おられますか?
306 :01/12/11 13:25
>305に自己レスです。
たった今やってみました。

結果
1.言語がたくさん増えてる
2.ライトの設定が増えた

激しくガイシュツですが。
307名無しさん@1周年:01/12/11 16:53
同じ事をSP100用を書き換えてSP90でやってみろって話題がMP3.com上がってるよ
BIOSはROMだろうからやるだけ無駄だと思うけど
308288:01/12/11 17:01
朝届きました〜。
学校遅刻しかけだったので箱も開けずに家をでて
今帰宅して充電してます。ワクワク。
さて、エンコはmp3かwmaかどっちにしよう・・・
309名無しさん@1周年:01/12/11 21:43
そういえば今週の週刊アスキーのランキングで250を90な抜いて位達すね。
310名無しさん@1周年:01/12/11 21:47
がーん!
ID3タグってファイル名を(アーティスト)-(アルバム)-(曲).mp3
とかいうふうにするのだと思ってたんだけど全然違うのね。
データの中に入れなきゃいけないんだ。
エンコ直しか・・・
311名無しさん@1周年:01/12/11 21:54
>>284
ポータブル機器は据え置きアンプやカーオーディオにつなぐときは音小さすぎ。
PCの5インチベイ用のアンプ内蔵スピーカ(5V定格をRioと並列4.5Vで駆動)を間につないでカーステレオにつないでるよ。
312名無しさん@1周年:01/12/11 21:58
>>310
ソフト使えば出来るけどね。簡単にね。
313名無しさん@1周年:01/12/11 22:28
>250を90な抜いて位達すね。
煽りじゃなくて本当に意味がわかりません。
314名無しさん@1周年:01/12/11 22:49
>>313
すみません。週刊アスキーのMP3プレイヤー売上ランキングで
先週までSP-250が一位だったのをSP-90が抜いて1位になっていましたね。
という意味で「250を90な抜いて位達(いた)すね。」どいう意味す。
315名無しさん@1周年:01/12/11 23:12
90が
316名無しさん@1周年:01/12/11 23:26
>>313-314
日本語を勉強してきてくだちい
煽りじゃなくて本当に意味がわかりまそん
317名無しさん@1周年:01/12/11 23:30
>>316
オマエモナー
318名無しさん@1周年:01/12/11 23:48
>>317
あなたもです
319名無しさん@1周年:01/12/11 23:58
>>317
>>318
それ飽きた。
320名無しさん@1周年:01/12/12 00:05
激しくガイシュツかもしれないんだけど、やさしい人がいますように・・・
再生の順番は曲名のアルファベット順ですよね。
あれってアルバムの元の順番のまま再生させようと思ったら
IDタグの曲名の頭に01,02....ってつけていくか
もしくは自分で再生順を決めてプログラムするしかないのでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
321名無しさん@1周年:01/12/12 00:11
>>320
そのとおりです
322名無しさん@1周年:01/12/12 00:53
>>306
SP250のに元に戻すことって可能?
323名無しさん@1周年:01/12/12 01:06
起動時間ってどのくらいですか?
CDの中身の量でも変わりますか?
324名無しさん@1周年:01/12/12 01:07
>>322
元には戻せんってどっかの改造サイトに載ってた。
325名無しさん@1周年:01/12/12 01:13
>>324
え!まじ?
チョトウトゥ〜
326名無しさん@1周年:01/12/12 01:24
>>323
iRiverの最新ファームでは9秒程度です。
327名無しさん@1周年:01/12/12 01:31
>321 コラコラ(w
>>320
ナンバー振るのはファイル名の方です
タグの順には再生されません
328名無しさん@1周年:01/12/12 01:51
>>327
スマソ、チョト勘違い
329名無しさん@1周年:01/12/12 01:59
>>327
まじでえええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!
俺一時間半くらいタグの書き換えに時間を費やしてた!!!!!!!!!
かじかんだ手でがんばってたのに・・・
>>321
( ´・ω・`)ショボーン
330名無しさん@1周年:01/12/12 02:10
>>324
中文版ファームだろ?入れると戻せなくなるのは。
間違えんなよ。
331321:01/12/12 02:11
>>329
ごめんちゃい
スーパータグエディターとか使えばタグの書き換えも簡単だYO!
(↑今さら遅いっすね)
332284:01/12/12 03:17
>>311
家では据え置きアンプにつないで使おうと思っていたのでがっかり。
ヘッドホンで聞いてます(泣
333306:01/12/12 05:51
そうそう、言い忘れてましたが私のSP250はアメリカ版です。
現在住んでるのがアメリカなもので…。
だけど普通にアップグレードできたってことはどういうことなんでしょうか?

それから1.03→1.01へのダウングレードですが問題なくできましたよ。

Ver1.03で気付いた点、追加。

3.曲の途中でMODEを切り替えても音が途切れない (・∀・)イイ!!
334名無しさん@1周年:01/12/12 10:50
>>302
サクセスだけはやめた方がイイよん。
ちょっと高くなっても2位のにしな。
サクセスは送ってくるの何週間も後だから。
それまでに相場なんて下がってるっつーの。
335304:01/12/12 19:57
>>333
ファームにどうも米向けと日本国内向けが存在するらしいのですが、
書き換えた後にFM受信周波数帯がどーにかなったりしてませんか?
336名無しさん@1周年:01/12/12 20:51
>>334
2位の特価COMも遅いんだよ。
337名無しさん@1周年:01/12/12 21:00
>>336
サクセスは、配送が早い遅いの次元じゃない。
振り込ませてから「入荷は未定です」と通知してくるところだからね。
338名無しさん@1周年:01/12/12 22:15
>>336
特価は割と評判よくなかったっけ?
339名無しさん@1周年:01/12/12 23:17
特価で買ったらすぐ来たぞ
340306:01/12/12 23:44
FMの範囲ですが表示では

-|-------------|-
88 108

となります。
おそらく日本版とは異なると思われます。
341名無しさん@1周年:01/12/12 23:47
細いXは4月の上旬ですね?
342名無しさん@1周年:01/12/13 00:06
>341
一番正信用度高いのは12/20前後に韓国国内
信用度はいまいちだが12/15アメリカ通販開始

日本国内は不明
どこが代理店なんだろう?
343名無しさん@1周年:01/12/13 00:44
せめて1月には会いたい。
344名無しさん@1周年:01/12/13 01:39
泣くぞ
345名無しさん@1周年:01/12/13 03:15
>>344
どうぞ。
346名無しさん@1周年:01/12/13 12:56
はやく会ってみたい
何が細いXですか!時代はSP250ですよ皆さん!

ビックから修理完了の電話が来た(゚∀゚)ああああぁっぁぁぁぁぁぁ
348名無しさん@1周年:01/12/13 17:37
SlimXはソニックブルーが販売するのですか?
349名無しさん@1周年:01/12/13 17:41
>>348
たぶん
350名無しさん@1周年:01/12/13 18:17
>>349
ハァ?ソースは?
351名無しさん@1周年:01/12/13 18:30
>>350
食卓の上。
352名無しさん@1周年:01/12/13 19:07
>>351
ネタ?
353名無しさん@1周年:01/12/13 21:12
>351
オレんちは冷蔵庫の中だな
354名無しさん@1周年:01/12/13 21:21
>>352=353
っていうか恥ずかしいよ(w
355名無しさん@1周年:01/12/14 00:10
>>350-353

不覚にもワラタ
356名無しさん@1周年:01/12/14 09:04
>>350
ブルドックの中濃がいいよ。
357名無しさん@1周年:01/12/14 15:27
いや おたふくでしょ
358名無しさん@1周年:01/12/14 15:59
>>357
初めは好きだったけど自分の味覚が変わったせいか甘ったるくてまずい。
356じゃないけど今はブルドックの中濃のみ。
359名無しさん@1周年:01/12/14 17:24
板違い
360名無しさん@1周年:01/12/14 19:01
昨日250買ったっす。

概ね良好。音もmp3はまあ妥当なラインかと。普通のCDはイマイチ
だったけど、まあそっちはとりあえずおまけみたいなものなので。

唯一に近い不満はリモコン。まずコードの位置関係がおかしい。
リモコンに対して入ってくる線と出て行く線の位置が
国産メーカーのそれと逆なので非常に使いづらい。
特に服とかにくっつけたとき。

それと散々既出だけど再生ボタンの刻印がさかさまなのと
2つのジョグの操作方向が変なとこも許せん。

詰めが甘いというか惜しいな、という印象。
361 :01/12/14 19:30
昨日SONICblue社から封書が届きました。
何かと思ったら、「登録されたメールアドレスが間違っています」
という内容だった。
自分のメールアドレス間違えて登録するような馬鹿者に
わざわざ郵便で知らせてくれるSONICblue
なんてイイ会社なんだ!!
俺はそんなSONICblue大好きだよ
362名無しさん@1周年:01/12/14 20:46
SP250は使いこなさないとよさがわからない・・・
機能がありすぎて
363名無しさん@1周年:01/12/14 21:06
【祝祝祝】SlimXの発売日が決まりました!【祝祝祝】
3月31日。
364名無しさん@1周年:01/12/14 21:21
1月10日
365名無しさん@1周年:01/12/14 21:21
>>363
ソースは!?
366名無しさん@1周年:01/12/14 21:37
367名無しさん@1周年:01/12/14 21:45
368名無しさん@1周年:01/12/14 22:21
>>366
くおぉぉ、ひっかかった。。。。
369名無しさん@1周年:01/12/14 22:40
>>366
>>367
よく、そんなことして恥ずかしくなりませんね。
僕なら恥ずかしくて自殺しますよ。たぶん。
370 :01/12/14 23:03
371名無しさん@1周年:01/12/15 00:07
372名無しさん@1周年:01/12/15 02:03
今日SP250がCD読み込まなくなって交換してもらったんだけど、ファームウェアが1.00なのに「ー」が表示されるようになってた。
これってがいしゅつ?
373SlimX:01/12/15 16:15
はやくでてくれ!!
来年3月とかだったら(・∀・)ホウチ!
今年度中に発表だけでも(・∀・)イイ!!
はやくしろや(゚д゚)ゴルァ!!
(゚д゚)ゴルァ!!
(゚д゚)ゴルァ!!
(゚д゚)ゴルァ!!
(゚д゚)ゴルァ!!
(゚д゚)ゴルァ!!
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァン!!!
374名無しさん@1周年:01/12/15 16:57
>>373
今年度って来年の3月までだけど?
375 :01/12/15 17:10
>>374
わざわざつっこむなよ。。。
376名無しさん@1周年:01/12/15 17:32
もしかして韓国だけに今年が旧暦ってことはないよね。
377名無しさん@1周年:01/12/15 18:17
書き換え版iMP-250のファームに変えてから、レジュームのおかしな動きが
なくなったような気がするけど、みなさんはどう?
書き換えるまでは時々、停止したところから再生しない事があったんだけど。
378名無しさん@1周年:01/12/16 03:48
早くロングファイルネームと半角カナに対応してくれないかなあ。
379名無しさん@1周年:01/12/16 05:14
SP250、2万きってるね
この機能でこの値段じゃ他メーカーは相手できないな
380名無しさん@1周年:01/12/16 11:23
>>379
欲しいんだが、細いXを目の前でちらつかされてている状況だから、、、、。
スリムの最初の価格は2万後半ぐらいだよね?
381名無しさん@1周年:01/12/16 11:33
>>380
たぶんそうでしょ
382名無しさん@1周年:01/12/16 11:51
SP100持ってるんだけど、アンプにつなげると他のAV機器に比べて
極端に音が小さいんだよね。やっぱりSP250とかも極端に音小さいの?
383名無しさん@1周年:01/12/16 11:59
過去ログ読んで
MP3切分けるソフトハケーンしたけど
MDのタイムマークみたいに時間ごとに
自動的にファイル分けてくれるのナイですか?
384名無しさん@1周年:01/12/16 14:02
皆がポケベルに心を奪われて
すっかり細いXが忘れ去られてしまった今日この頃・・・

それを打破すべく画像UPだゴルァ!!!
中身とか裏面も見れるぞゴルァ!!!
http://trans.myplan.co.kr/webtrans/ktjs/kjtran.cgi?url=http://down.iriver.com/sampleimages/page_01.htm
385 :01/12/16 14:52
>>384
何だかホットプレートみたいな外観だな…
386 :01/12/16 14:54
>>384
SP-250のケースもあんなピッタリした変なのじゃなくて
普通の巾着袋にしてくれればよかったのになぁ
387 :01/12/16 14:54
下げるな AGEるぞ
388名無しさん@1周年:01/12/16 15:08
携帯CDプレイヤって買ったこと無いんだけれど、
あんなところにガム電池入れるものなの?
389名無しさん@1周年:01/12/16 15:09
ウワーン、益々欲しくなった!
はやくお会いしたいでス。
390名無しさん@1周年:01/12/16 15:17
>>388
そうよ。
391名無しさん@1周年:01/12/16 15:33
>>390
そうなんだ、ありがと。
392SlimX:01/12/16 16:13
>>384
さすが!!すげえええ
ナイス!!
エライ!
(・∀・)ジメイデアル
393名無しさん@1周年:01/12/16 16:39
>>384
コレだけ詳しく写しておきながら、
リモコンの写真が無いのが気になる。
394384:01/12/16 16:51
>>393
それは別のページでリモコンの動画が公開されてるからだ〜!!!
つうかそれをUPし忘れてたぞゴルァ!!!
中途半端でスマンかった。
http://trans.myplan.co.kr/webtrans/ktjs/kjtran.cgi?url=http://www.iriver.co.kr/board/boardview.asp%3fBoardName%3dannounce%26Num%3d129%26ScrollAction%3dPage1

こりはもしかして歌詞表示可能っつ〜ことかいのう?
395SlimX:01/12/16 16:55
お、おお〜!(゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャ
396SlimX:01/12/16 17:04
なんか秋葉とかだったら直輸入?でいきなりはいってきそうだね。
397名無しさん@1周年:01/12/16 17:06
おはよう。運営者です。
iRiver SlimXの語学機能はイメ―ジシャッで見えて上げるのには限界があって
充分でないが本社で(から)ギングブヒ製作して動映像で作ってダウンロ―ドする事が出来るように製作したんです。
自動解れのファイルで圧縮したし、WMVファイルで作ったんです。
下のリンクをクリックしなされば、ダウンロ―ドなさる事が出来ます。
ありがとうございます。
動映像ダウンロ―ド受け
398393:01/12/16 17:11
>>394
ThanX !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
399名無しさん@1周年:01/12/16 17:42
>>397
韓国ってあいさつに時間の概念が無いのかな・・・。
インターネットでおはようって結構新鮮。

って、語学機能って・・・すごいのがでてきたね。
400名無しさん@1周年:01/12/16 17:47
文章が進むにつれ、どんどん丁寧になっていくのが面白い。
401SlimX:01/12/16 18:07
(゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャ
402名無しさん@1周年:01/12/16 18:07
NetMDよか断然いいね。
これは(・∀・)イイ!としか言いようがない。
403名無しさん@1周年:01/12/16 18:33
>>399
>韓国ってあいさつに時間の概念が無いのかな・・・。
アニョハセヨを自動翻訳にかけると全部「おはよう」になるの。
韓国語だと、日本語みたいに時間によって使い分けることはないよ。
404名無しさん@1周年:01/12/16 19:27
>>403
何故、翻訳けっかを「こんにちは」にしなかったんだろう…。
405SlimX:01/12/16 20:14
写真は工場で生産したものを撮影してるんだね。
じゃあ、本国のほうでは来週くらいにでてくるかな?
日本では再来週?
406名無しさん@1周年:01/12/16 20:26
>>403
なるほど。
>>404ですよね。
407名無しさん@1周年:01/12/16 20:56
>>405
そうだとして、いや、そうだとしなくても、
マニュアルは日本語あるんだろうか。
製品紹介ページでは、ハングルの次に日本語対応を紹介しているし、
マニュアルもそうだといいんだけれど。
少なくとも英語はあるだろうから、、大丈夫か。。。?
408名無しさん@1周年:01/12/16 21:04
っていうか日本で販売するなら、日本語サイト作っておくれよ・・・・・
409名無しさん@1周年:01/12/16 21:05
>>408
俺は翻訳したやつ好きだ(w
410名無しさん@1周年:01/12/16 21:13
FM周波数87MHzからだから、日本じゃ役に立たない?
411名無しさん@1周年:01/12/16 21:19
アメリカじゃ電話で注文受けてるってのに、どこが売るかさえわからないとは・・・
韓国iRiverは通販だとクリスマスシーズンとぶつかって配達が遅くなるから、店頭で買った方が速いとアドバイスしてますよ
やはり22日発売なのかな?
日本に持ってくる一番のネックはFMチューナーでしょうねぇ
コレさえなければ同時販売も簡単でしょうに

>>384 翻訳エンジン通さなくていいと思うよ(笑)
http://down.iriver.com/sampleimages/page_01.htm
412名無しさん@1周年:01/12/16 22:14
fmチューナーの周波数は地域を設定すると自動的に
変わるらしいっすよ。ソース忘れた(w
413384:01/12/16 22:19
>>411
http://trans.myplan.co.kr/webtrans/ktjs/kjtran.cgi?url=http://www.iriver.co.kr/board/boardlist.asp%3fBoardName%3dannounce%26ScrollAction%3d

洩れはいつも↑から更新チェックしてるからお〜るうぇいず翻訳状態なんでい!!!(笑)
↑は子供リバーの更新履歴。毎日チェックすれば常に最新情報がわかる。
ってこれを教えちゃうと洩れの存在意義が・・・(汗)
414 :01/12/16 22:33
チップ的にはAMチューナにも対応しているらしいが、
聴けることに成功した工作自慢はどこかに居ないものか。
415名無しさん@1周年:01/12/16 23:07
416411:01/12/17 00:40
>413
失礼しました(笑)

>412
うちのiRiver2はそんな便利なことにはならないです
チューナーモジュール自体にそういう設定があるのかな?
417名無しさん@1周年:01/12/17 00:44
推定:基盤上にパターンがあって、ジャンパかショートさす
ことによって地域を変更とか

っつーわけで分解写真キボン
418名無しさん@1周年:01/12/17 01:31
>>414
FMよりAM,TVチューナーを搭載してほしかった。
出先でニュース、トーク番組聴く事多いんで。
419名無しさん@1周年:01/12/17 12:15
再生開始までの時間が気になるな。
420名無しさん@1周年:01/12/17 12:51
ガイシュツですが、最近、試したので報告しておきましょう。

Direct CDで書き込んだCD−Rを再生すると、ときどき「ピュ」
「キュ」という音がします。

このCD−Rを一旦HDDにコピーして、Easy CD Creater で
CD−Rに書き込んだところ、上のような音は発生しなくなり
ました。
421名無しさん@1周年:01/12/17 13:31
RよりRWのが読み込み遅くないですか?がいしゅつですか?
422名無しさん@1周年:01/12/17 13:51
>>421
それって普通じゃないですか?よくわかりませんけど。
423名無しさん@1周年:01/12/17 14:59
ガイシュツガイシュツっていちいち書かなくていいよ。
424名無しさん@1周年:01/12/17 16:06
そろそろSlimXとスレ分けたほうがいいと思いませんか?
がいしゅつですか?
425名無しさん@1周年:01/12/17 16:13
>>412
その地域の中に日本がなかったら意味無いじゃん
426名無しさん@1周年:01/12/17 16:14
427名無しさん@1周年:01/12/17 16:44
ガイシュツってガイシュツだってことはガイシュツなガイシュツですか?
428名無しさん@1周年:01/12/17 17:04
>>425,426
事実上コッチがSlimXスレになっているようです。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/986738000/l50
429名無しさん@1周年:01/12/17 18:07
>>428
そうそう、前からなんでこれがあるのにこっちで細かいXの話してるんだろうって。
430名無しさん@1周年:01/12/17 20:10
iRiverもRioVoltも中身は一緒だし
431名無しさん@1周年:01/12/17 23:10
>>429
あっちでRioVoltの話題をしてる人はどうなりますか?
432名無しさん@1周年:01/12/17 23:23
>>431
別にいいんじゃないですか?CD-MP3/WMAプレイヤーなので。
というか、統一したほうがいいのでは!?
話していることは基本的に同じみたいですし。
433名無しさん@1周年:01/12/17 23:26
じゃあこのスレは終了にしようぜ?
ここは元々人の少ない板だから1つに統一しても問題ないだろ?
434名無しさん@1周年:01/12/17 23:33
>>433
じゃ、シリコン系プレーヤーも一つのスレに統合するつもり?

いいんじゃない。どうせ他に立つスレなんか無いんだから。
435名無しさん@1周年:01/12/17 23:36
誰かSlimXのスレ立てて。
436名無しさん@1周年:01/12/17 23:44
SlimXスレは、日本での発売日が決定したときに立てて欲しいな・・・
437名無しさん@1周年:01/12/18 00:05
シリコンとCDは別物でしょ。
438名無しさん@1周年:01/12/18 00:06
この人の少ない板で製品ごとにスレを立てるのには話しづらい上に無理があるし意味もあまり無い。
439名無しさん@1周年:01/12/18 00:09
少人数制で逝こう。
440名無しさん@1周年:01/12/18 00:42
RioVoltの最大の不満は
充電時にACアダプタが熱くなるということ。
危なくて仕方がない。
441名無しさん@1周年:01/12/18 01:25
質問っす。やっぱ充電するたびに放電するやつをやったほうが無難ですか?
442名無しさん@1周年:01/12/18 01:29
>>441
充電するたびにやる必要は無し。
3回に1回ぐらいの割合で放電してあげるのが吉。
443名無しさん@1周年:01/12/18 01:30
>>442
即レスさんくす!3回に1回っすね。実践したいと思うです。
444 :01/12/18 02:28
うちの充電器は放電させる機構がない…
445名無しさん@1周年:01/12/18 02:36
>>442
マジ!?
漏れ毎回放充電ヤテータ
電池の寿命が短くなったりすんのかな・・・
446442:01/12/18 03:07
>>444
RioVoltSP250には充放電機能がついていて、その話だと思います。

>>445
毎回放電、充電をしても何ら問題は無し。
2〜3回に1回の割合でも、充電池の性能は落ちないという話を聞いたので。。。
>>442の書き方がちょっと悪かったね。
447名無しさん@1周年:01/12/18 03:33
>>446
そうか、よかった
情報サンクス!
448名無しさん@1周年:01/12/18 03:35
つーか、聞いてて止まったら充電するようにすれば
あえて放電の必要はないでしょうよ。
449名無しさん@1周年:01/12/18 13:11
>>448
つい携帯とかの感覚で寝る前とかに充電しちゃうんだよなー。
まあ外で切れたら電池買えばいいだけなんだけどね。
450名無しさん@1周年:01/12/18 13:25
>>448
外で聞いてる時に止まったらどうすればいいのでしょうか?

>>449
私はできるだけ買いたくないので充電池を使っているのですが・・・
451 :01/12/18 13:33
充電ってあの付属の電池でしかできないの?
違う充電池じゃできなかったんだけど。
452名無しさん@1周年:01/12/18 14:05
>>451
FAQすな。
付属以外の充電地を使う場合は、−極を少し剥く必要があるです。
453名無しさん@1周年:01/12/18 14:06
>>451
ガイシュツだけど、充電池の尻を剥け。
電池ボックスをよくみるとわかるけど、横から出てる端子が充電用端子なんだ。
で、RioVolt付属の充電池は最初から尻が剥かれてるから充電できるってこと。
454名無しさん@1周年:01/12/18 15:15
Rio800の時もそうだったけど何故特殊な形状の電池にするんだろ・・
455名無しさん@1周年:01/12/18 15:24
動作しなくなるまで使い続けた後に充電をすれば
充電池のメモリー効果はでない?

だれかテスターを持っている人、使い切った後の電池の電圧を測って!
456名無しさん@1周年:01/12/18 16:18
他の充電器使った方がイイと思われ
無理してカバーむいても 危険なだけだぞ。
457 :01/12/18 16:28
充電池の尻がちょっと違う
458名無しさん@1周年:01/12/18 19:52
てかさ、SlimXっていう名前ださくない?
459名無しさん@1周年:01/12/18 19:53
>>458
ん〜俺は別にそうは思わないけどなあ。
460名無しさん@1周年:01/12/18 20:02
>>458
なら、どんな名前ならいいと思う?
50 :参加するカモさん :01/11/30 21:16
28 名前:西村の同級生 投稿日: 2001/02/12(金) 10:08
中学の頃クラスでイタズラ電話や下駄箱の靴が紛失する事件が頻発したんだけど
その時、女子の間では「犯人西村」説が跋扈していた。
真相は藪の中だけど、実は私もそう思ってたうちの一人。
証拠もないのに疑いをかけるのは悪い事だと思うけど、西村にはそういう嫌疑を抱かせる
雰囲気があったのも事実。

52 :参加するカモさん :01/11/30 22:33
50を読んでも驚かないところが不思議
ふーんて感じ
そういうダーティーなところも含めてひろゆきカッコイイ

53 :参加するカモさん :01/12/01 05:08
オレも52と同様、1変人として素晴らしいと感じる。
我等変態をナメるな。
ひろゆき擁護者として、間違い無く彼が犯人だったと断言するぞ。

54 :参加するカモさん :01/12/01 16:47
堂々たる変人ぶりだ、、、
462名無しさん@1周年:01/12/18 20:27
slimXデザインださい。本体に液晶ないのもだめ。おれはいらん。
463名無しさん@1周年:01/12/18 21:02
>>458
ずっと、深夜の通販番組の怪しいダイエット食品の名前みたいだなと思っていた。
ぼくは。
464名無しさん@1周年:01/12/18 21:05
ファターシェ
465名無しさん@1周年:01/12/18 21:29
pestX
466名無しさん@1周年:01/12/18 22:00
slimSEX
467名無しさん@1周年:01/12/18 22:05
iRiver SlimXの新しいイメ―ジがアップデ―トあったんです。


おはよう。 運営者です。
先に多くの顧客様たちが要請した細部のイメ―ジがヌッウンゾムの心よりりんごさせていただきます。
今日午後に最初陽傘ロットの一部の少量の製品を急に人伝で持って来てデジカメで突き刺したんです。
急に準備しただけのイメ―ジが多少鮮かではなくて、皆さんが望みのイメ―ジがない数もあります。
利点顧客様たちの広くなさる雅糧で面倒を見てやりなさるというのなら本当に感謝します。
下のリンクをクリックしてください。

iRIver SlimX細部異味なのか
468SlimX:01/12/18 22:18
SlimXはっぴょうされたね。
1月2日はつばいってことかな?
469SlimX:01/12/18 22:20
お、ごめん1月2日は色違い(パープル)が発売されるらしい。
発売はクリスマスにあわせてちょっとまえの21日からだぞおおお
日本にはいってきたら(゚д゚)ウマー
470SlimX:01/12/18 22:21
471SlimX:01/12/18 22:23
なんかいもかいてごめん(・∀・)
25万ウォン(日本円で約24,955円)だって。
472名無しさん@1周年:01/12/18 22:30
よくわかんないんだけど・・・
結局日本発売いつ?
473ライコス訳:01/12/18 22:37
http://www.iriveramerica.com/buy.html

最後の段落
1つの最終上で新しいSlimX製品を購入する機会および私たちが約束した私たちの顧客を許可するために注意する、消費者、15の上で開いているeCommerceページ th 前注文のために12月に。
実際消費者へのSlimX製品の出荷は12月22日に始まるでしょう。 nd . iRiverへのあなたの関心に感謝します。 アメリカ また新しいiMP-350 SlimX!
474名無しさん@1周年:01/12/18 23:00
もう出るの?SlimX
今SP100使ってるんだけどリモコン壊れたし
新しいの欲しいんだけど
SP250買おうかな
それともSlimまで待ったほうがいいのかな
475名無しさん@1周年:01/12/18 23:20
>>474
とりあえずリモコン買ってSlimX出るまで待つに1票。
476名無しさん@1周年:01/12/18 23:36
>>474
隣の国まで行って買ってくるに1票
477名無しさん@1周年:01/12/18 23:39
翻訳で度々出てくる
りんごってなによ?
478名無しさん@1周年:01/12/18 23:43
発売イベントの中に
「子供リバ―の次期製品(iMP-150)引換券30人」
っていうのあったんだけど、150って、また廉価版出すの?
ちがう?
479名無しさん@1周年:01/12/18 23:55
>>478
薄い100か90っぽいやつなのかね。
480名無しさん@1周年:01/12/18 23:57
SP90はソニブルだけだと...
iRiverもiMP-100・iMP-250と350(slimX)以外に廉価版だすようですね
481名無しさん@1周年:01/12/19 00:08
iMP-150はスペックからするとiMP-250の廉価版みたいですね
FMチューナー無し、本体充電器能なし、リモコン別売り

誰かSP90をSP100化試した人いますか?
482 :01/12/19 04:53
http://www.sonicblue.co.jp/products/rio/riovolt-sp250.html から抜粋。

>>最大15時間のノンストップ・プレイを実現
卓越したバッテリー技術により最大15時間の連続再生を可能としていま
す。20時間を録音したCD-R/RWディスクを再生することで、文字通り、
ノンストップ・プレイをお楽しみいただけます。

------------
5時間も足らんやん
483名無しさん@1周年:01/12/19 05:27
>>482
激藁
484名無しさん@1周年:01/12/19 05:29
128のもせだったら入るの12.3時間分じゃない?
485名無しさん@1周年:01/12/19 10:46
>>484
うまだと2倍
486名無しさん@1周年:01/12/19 12:39
いまさらだけど1.03にしてみた。
再生開始が早くなったのと、イコライザ切り替えのときに音が鳴らなくなった
のがありがたい。
ソニクブルは何をしてるのやら・・。ゲーム機能あたりで詰まってるのかな?
487名無しさん@1周年:01/12/19 18:55
結構どうでもいいんだけど、iRiver=子供リバーとなるのは何故?
488名無しさん@1周年:01/12/19 22:37
今日SP250購入。アキバで20998円だった。早速iTunesで作っておいた
MP3ファイルのCD-Rをぶち込んだ。が、音は満足したものの、
日本語のファイル名が、表示された直後にハングルに文字化け。
なぜ?の嵐。
489名無しさん@1周年:01/12/19 22:38
>>488
またその話かよ!!
RioVolt SP250 今までのまとめ。
■ダメ文字
・"ー""、""。""↑""↓""←""→""「""々""・""☆"等の記号はMP3のタグでは表示されない。WMAでは表示される
・"〜"は"~"で表示される

■操作方法+
・NAVI表示中、リモコンのジョグダイアル長押しで一つ上の階層へ移動
・再生中、ジョグダイアル右(左)、右(左)長押しで次(前)のディレクトリへ移動(変更可能)
・ジョグダイアル長押しで設定メニュー(変更可能)
・音量ダイアル長押しでFM/CDの切り替え
・プレイリストを読み込むには停止中に[prog]でm3uファイル一覧表示。
・サブフォルダを含めたフォルダ内全再生やランダム再生は出来ない
・ディレクトリシャッフル(sfl[d])ディレクトリ全曲シャッフルとsfl[da]は後者はリピートするってだけ

■CDライティング
・B'sRecorderのJOLIETではロングファイルが表示されない模様
・B'sRecorderのROMEOでもデータトラックのモードをMODE2 XAにしないとダメ
・B'sRecorderのROMEOでも8.3を超える英字は大文字になってしまう
・パケットライトではB'sClipがオススメ?とりあえず最後に閉じないとダメ
・DirectCDで圧縮機能ONだとノイズが入る
・ファイル名の表示が.mp3を除いて半角16文字なのでファイル名は曲名のみが使いやすいかな
・低速、良いメディアの方がノイズは入りづらい
・WinCDRのWindowsで焼くとファイル名でもダメ文字が表示されない
・ハイスピードRWには対応してる

■ハードウェア
・付属の充電池以外の充電池を本体で充電するには−極を少し剥く
・リモコンの液晶がちょっと柔らかく、傷がつきやすいので保護シートがあったほうがいい?

■プレイリスト
・rootディレクトリにm3uファイルがある必要はない
・フォルダが違ってファイル名が同じファイルは、曲の順番が先のファイルだけが再生される
・プレイリストにダメ文字が入ってるとプレイリストから外されることがある
・またはプレイリストの読み込み自体が出来ないことがある。停止画面に戻ってしまう
・プレイリストを読み込むとmodeがデフォルトに戻ってしまう

■初期不良
・bpsの表示ミスがある
・リモコンのバックライトがつかない
・はじめに表示される「RioVolt」がバグる
・液晶の文字がたまにバグる

■その他の不具合
・リモコンのFF/REWと音量のダイアルが逆では?
・たまにtotal曲数が少なくなる(読み込みミス?)
・電池表示はかなりアバウト
・ACアダプタ使用時の自動スタートは使用できない
・同じ曲が2曲連続再生されることがある。読み込みなおせば直る?
・たまにセットアップメニューがデフォルトになることがある
・IDタグのアーティスト名が表示されないことがある
・曲自体が長いとき早送り中に30分の辺りで早送り出来なくなることがある
・まれに設定がリセットされてしまう。
491名無しさん@1周年:01/12/19 22:45
>>488
はじめに日本語表示されるんなら初期不良かも
一応設定でLaunguageをJapaneseに直してみては?
492名無しさん@1周年:01/12/19 23:17
>>490 に追加。
B'sで焼くとCD-TEXTが文字化けする。
493:01/12/19 23:58
驚いた事に、祭りで入手したモノを堂々とショップ実名出して
売ってる21世紀最強のヴァカをハッケソ!!!
↓このスレでメタメタ叩かれてたら、ついに本人降臨!!で
「おれの物をどうしようと勝手だろヴォケ!」と逆ギレ・・・。
しかもあまりの厨房振りに住民は驚愕の展開へ!!!!!
究極にワラタョ! ↓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/doll/1008771798/l50
494名無しさん@1周年:01/12/20 00:18
>491
はーい、初期設定はjapaneseになっているんですが、
2秒ほどはちゃんと表示されていても、その後は
ハングルに化けてしまいます。(英文は正常)
過去ログにもないんで故障かなー?
495名無しさん@1周年:01/12/20 02:04
496名無しさん@1周年:01/12/20 02:41
>確か、市販充電池のマイナス側のビニール部分を三分の一ほど
>切り取れば、SP250が電池を認識してくれるという内容だったと思います。

って言う文を価格コムで見たんだけどさ、そーいや去年韓国に旅行に行ってCD-MP3プレーヤーを買った時に
店のおにーさんが、サービスで充電池をつけてあげるといっていたが、
そのときに電池のお知りのビニールを剥いでた訳がやっとわかったよ。

買ったのはRioVoltじゃなかったけどね。
(ただたんに、接触を良くするためだけなのかも(W)
497名無しさん@1周年:01/12/20 03:04
CDから直接エンコードできて、
CDDBからトラック情報取り込めて、
タグ情報とファイル名自動設定できて、
データCDにコピー可能なWMAのエンコーダって無いかな・・・
498名無しさん@1周年:01/12/20 03:17
>>497
割と普通にあるんじゃないんですか?ないもんなんですか?
499名無しさん ◆MZ2000oY :01/12/20 03:42
ていうか Media Player なら全部できるんじゃないの?
500名無しさん@1周年:01/12/20 05:52
起動してすぐ早送り押すと一曲目のから3曲目へ飛ぶんだけど
501名無しさん@1周年:01/12/20 07:36
>494
iTunesの方でタグの文字コードを変換してみればどうよ
502名無しさん@1周年:01/12/20 09:28
昨日sp250買って使ってたら突然CD読みこまなくなったよ

初期不良かねぇ
503名無しさん@1周年:01/12/20 11:15
>>487
韓国語のアイが子供って意味だから
504名無しさん@1周年:01/12/20 12:45
>>497
mp3でよければcdexとかあるんだけどねえ。

>>498
CDDBの日本語データベースってあるの?せっかく漢字使えるんだから
漢字でタグ書いてほしいのよ。
505名無しさん@1周年:01/12/20 16:34
>>504
ありますよ。WinCDRについているCDプレイヤーだったら日本語で表示してくれます。
表示するだけですが、
506名無しさん@1周年:01/12/20 17:00
漢字のCDDBを使える環境にいない人ってそんなに多いの?
みなさん、ローマ字とか??
507名無しさん@1周年:01/12/20 17:48
手打ちですがなにか?
508名無しさん ◆MZ2000oY :01/12/20 18:29
おいらも手打ち。
Windows Media Player 経由の日本語 CDDB は英数字がぜんぶ
全角で入ってたりして腐ってるのでけっきょく自分で入れなおし。
WMP はタグのアーティスト名と曲名がディレクトリとファイル名
に対応してるのでわりとラクチン。
あとは Super Tag Editor でやっちゃうかだね。
509名無しさん@1周年:01/12/20 20:47
WMEDIA PLAYERって日本のCDほとんどヒットしないじゃん。
510名無しさん@1周年:01/12/20 22:56
>>505
変換はできないんですか…残念。

506さんは何使ってるの?
ウチは午後のこーだでローマ字を漢字に打ち直してるよ。
511名無しさん@1周年:01/12/20 23:51
>>510
変換がしたいのでしたら、こういうのはいかがでしょう?
MP3Maker
http://www.aim-inc.co.jp/mp3maker/
CDDBじゃ無かったかもしれませんが(たぶんCDDBJじゃなかったとおもいます。)、
これは結構使いやすいと思いますよ。
512名無しさん@1周年:01/12/20 23:56
>>510
KCDBだそうです。
あと、シェアウェアで1,200円ですね。
513名無しさん@1周年:01/12/21 00:25
>>502
俺のも最初から読み込み不調だった。
ゴルァメールして交換して貰う事になったよ
514 :01/12/21 00:55
RioVolt SP250 買いました。買ってからもちょっと忙しくて
手を着けていなかったのですが、初期不良が怖くなったので昨日適当に
MP3 を 600MB ほど焼いて試してみました。このスレを参考に
B's Recorder GOLD で Romeo 形式 MODE2 XA で焼きました。メディアは
High Speed 対応 TDK CD-RW74HSN。実はこのメディア、以前コンペアエラーが
出ることが何度かあったので捨てるつもりでいたんだけど(w
今度はエラーは出なかった模様。

メディアを入れるとちゃんと認識された。液晶の日本語表示に少々感動
を覚える。取り敢えずコードの糞長い附属のイアホンで聴いてみる。
むむっ、音質は良くない… そういえばイコライザがあったなと思い、
Rock を選ぶ。ましにはなったが… しばらく聴いていると胃が痛くなって
吐きそうになってきた。正直買ったことを後悔しはじめた…

これ以上聴いていると胃潰瘍になりそうだったので、普段使っている
イアホンと交換してみる。全然違うやん!! これなら今だに使い続けている
年代物の MD プレーヤーよりも音がいいし、PC 経由で聴いているのと
遜色ない。胃の痛みがすっと消えていきました。イコライザが Normal
だと少々厳しいけれども。

噂どおり附属のイアホンは本当に糞ということでした。ちゃんとした
イアホンを使えば、音質は満足出来るものだと思います。音質は追及すれ
ばキリがありませんしね。使い勝手に対しては、使い込んでいないの
でまだ何とも言えません。使い込めば、ファームウェアのバージョンアップ
がしたくなるのかも。
515名無しさん@1周年:01/12/21 01:17
>>514
そういえば付属のイヤホンってPanasonicの物に非常に似てない?
516名無しさん@1周年:01/12/21 01:56
http://prodb.matsushita.co.jp/genre/b/0000000113/0000000126_b.html

とりあえずここには無いよー
歴代の携プレのヘッドフォンが未使用のまま何組か手元にある。
まとめてヤフオクでも出すか・・・
517名無しさん@1周年:01/12/21 02:09
Leemax AXE555は韓国製ですよ
http://leemax.co.kr/shinwoo-english/product/product3.htm

KOSSのKSC-50と相性がいいみたい
単にKSC-50が好みの音なだけかもしれないけど
あとコレでもう少し音漏れが少なかったらいいのに
518 :01/12/21 02:41
分岐点から左右のコードの長さが同じということでも、
日本製でありえないと判る。
519名無しさん@1周年:01/12/21 03:06
付属のイヤホンはツボ押しに最適
520名無しさん@1周年:01/12/21 11:15
>>516-518
三楠。
付属のは余りにもコードが長かったので、MDに使っていたの付けたら
老朽化でコードが内部断線して死んだのでPanasonicのにしたけど
耳にあてる部分とのゴムと裏側にある穴の部分が同じだったので。

結局は韓国製の模造品だったのか?!
521名無しさん@1周年:01/12/21 19:31
>>514
胃が痛くなる程音に敏感な人は聞いたことがありません。
きっと、何かの合併症の可能性があるので病院に行く事を強くお勧めします
522名無しさん@1周年:01/12/21 19:36
>>514
イアホンを使うのをやめて、イヤホンを使ってみたら?
523名無しさん@1周年:01/12/21 20:37
>>521
ストレスってことじゃ?
524名無しさん@1周年:01/12/21 21:16
イヤホンならインナーイヤーヘッドホンスレでMX500を薦めてもらって使っています。
コードが胸のところで合流する些細な点を除けば満足してます。
http://www.sennheiser.com/sennheiser/icm_eng.nsf/frameset?OpenPage

名古屋大須のノムラ無線で購入。
525名無しさん@1周年:01/12/21 21:27
結局 SlimXはいつ発売なんだ〜
待ちきれずに SP250を買っちゃうかもしれん。
漏れ
526名無しさん@1周年:01/12/21 21:36
>>522
それ俺も思った(藁
527名無しさん@1周年:01/12/21 22:04
SlimSexの音質が気になって眠れません
528名無しさん@1周年:01/12/21 22:36
>>527
そのまま不眠月日のギネスを更新してくれ!!
健闘を祈る!!
529名無しさん@1周年:01/12/22 00:31
SlimXのメーカーからの取り寄せを代理でやってるよーなところないっすかね?
530名無しさん@1周年:01/12/22 01:55
SP100用の別売りリモコンを使ってる方、使用感はどうでしょうか?
付属のやつは自転車の振動でクリップが外れてしまうので、
そこが改善されるだけでも、買いかな、とか思ってしまうんですけど。
クリップの安定感はどうですか?
531名無しさん@1周年:01/12/22 02:26
>>530
たぶんクリップは問題ないと思う。がっちりって感じ。
それより、なんつーか…でかい。無駄にでかい。
532514:01/12/22 05:22
>>521
いや、本当に胃にキリキリと痛み走ったわけじゃありませんが。

> >>521
まあそんなところです。胃にムカツキが溜っていくんですね。
自分が音に対してさほど敏感だとは思えませんが、反応として
出てしまうのはどうしようもありません。附属のイヤホンでは
音がスカスカ過ぎるのだろうか。

>>514,522
そういや「イヤホン」の表記が普通ですな。滅多に書かないから、
判らんかったよ(w

# 「カシオペア」と「カシオペヤ」ではどっちが普通だろうか。
533514:01/12/22 05:25
>>532
「> >>521」は「>>523」の間違いです。編集みすった…
534 :01/12/22 09:20
535名無しさん@1周年:01/12/22 13:53
>>532
よく人に面白いっていわれません?
っていうかあなた、面白いですね。
536名無しさん@1周年:01/12/22 13:53
>>533
っていうか面白いですよ。
編集ミスった。
537名無しさん@1周年:01/12/22 14:14
正直、>>535-536 はスベっていると思うが、どうよ?
538名無しさん@1周年:01/12/22 14:51
sp90が1万2000円で売ってるんですが、買っても良いでしょうか?
ネットで最安値とかも見れるので高いと思うのですが。。。
兵庫県の田舎です。
539名無しさん@1周年:01/12/22 15:00
>>538
結構安い方だと思う。
リモコンやACアダプタが付いてないけど、
それでも構わないなら買ってもいいんじゃない。
540名無しさん@1周年:01/12/22 15:13
MP3 ファイルが百単位で一枚の CD に収まるように
なると、各曲の音量レベルの違いにかなり難儀すると
思うんですが、皆さんどうされているんでしょうか。
541名無しさん@1周年:01/12/22 15:23
調製するソフトがあるんでない?
使ってないケド。
542名無しさん@1周年:01/12/22 15:30
SlimXはいつになるんだ。。
SP250買っちゃいそうだよ。。
543名無しさん@1周年:01/12/22 15:33
>>542
日本の代理店が全く決まっていないだと。
早くても3月ぐらいじゃない?
544名無しさん@1周年:01/12/22 15:44
>>543
長いな、、、。
545名無しさん@1周年:01/12/22 15:59
12000円は高いのでは?
最安値は10000万ちょっとなんだし。
田舎は安い店ないの?
546名無しさん@1周年:01/12/22 16:07
なんで、日本語対応までして日本で売る気まんまんなのに
開発と同時進行で売り方考えておかないんだろ。
547名無しさん@1周年:01/12/22 16:10
>>545
高っ!
548名無しさん@1周年:01/12/22 16:12
>>547
あ、1万の間違いね。
ワラタ
549名無しさん@1周年:01/12/22 16:26
>田舎は安い店ないの?
ない。
550名無しさん@1周年:01/12/22 16:34
みなさん、レスありがとうございます。538です。
そうなんです安い店がなかなかないのです。
もう少し安い店があるかもしれませんが、MP3プレイヤーの品揃えが
良い店がなかなかありません。
田舎は車社会なので、携帯MP3の需要が少ないのかな?と思ったり。
12000円でも買うしかないですかね。
551 :01/12/22 16:35
>>540
Lilithというソフトで(mp3cdプレイヤー
調節する事ができます。Lilith mp3 かなんかで検索すればでてくるはず
このソフトですべてのmp3を同じ大きさに調節できるのですが、このソフト
はmp3を直接変えているので音質もあまり悪くなりません。
552名無しさん@1周年:01/12/22 16:39
>>548
ミニバイクにはねられましたが、何か?
553名無しさん@1周年:01/12/22 16:52
>>551
有り難うございます。mp3 を直接いじるのであれば、労力が省けます
ね。早速試したいと思います。
554名無しさん@1周年:01/12/22 18:02
>>552
ミニバイク(w
555名無しさん@1周年:01/12/22 21:54
逆に、田舎のほうが遠くに行くのに電車とかバスとかでやつだったりするんじゃないの?
知らんけど。
556名無しさん@1周年:01/12/22 22:31
SlimSEXマンセー
557名無しさん@1周年:01/12/22 22:42
>とかでやつだったりするんじゃないの?
意味がよくわかりませんが、本物の田舎は電車すらまともに通っていません。
初めて東京に逝ったときは電車だらけで驚きました。
558名無しさん@1周年:01/12/22 22:45
guest guest
559名無しさん@1周年:01/12/23 00:10
>543
SlimXは発売されたら、iRiverの香港オフィスから直接買える。
それから、来年中ごろまでに日本にオフィスを作るらしい。

iRiverに直メールで聞いた話だから間違いないはず。
560名無しさん@1周年:01/12/23 00:37
いずれにしろ足回りが遅いのには変わりないな。
561名無しさん@1周年:01/12/23 01:33
SlimX待ちきれずに SP250買っちゃったyo!
結局こっちでよかったかも。
線でぶら下がってる外付け乾電池ケースなんて使い物にならんと思うし。
なにしろ リモコンの字が小さい。
本体のディスプレイがないと 意外とつらいかも SlimX

韓国もかなりまともなものを作るようになったんだなぁと。
562名無しさん@1周年:01/12/23 01:40
細いほうがいいと思うけど?
563名無しさん@1周年:01/12/23 10:52
slim×は音飛びのほうはどうですか?
sp100使ってますが、ポケットに入れて歩きながら聞くと音飛びが凄いです。
普段は腹の立つ信号待ちが嬉しくなるくらいです。
あの大きさだからポケットもパンパンになるし・・・
564名無しさん@1周年:01/12/23 10:57
>>304をしたときに、ちゃんと前のVersion(1.01Jなど)に戻せるのでしょうか?
565名無しさん@1周年:01/12/23 11:31
>>563
まだ誰も持ってないので本当の所はわからないけれど、Slimの公式ページでは
「子供レバーの独自的な特殊(特収)アルゴリズムによって衝撃防止機能がさらに補強されました。」
と、発表されていました。
566名無しさん@1周年:01/12/23 13:12
21 :名無しさん@1周年 :01/12/23 13:10
ギコ猫さん質問!
iRiver iMP350 SlimXを買い込んで
オークションで小遣い稼ぎは可能でしょうか?
1台3万円近いのCDプレイヤーを何人ぐらいが欲しがるのか想像付かないです
567名無しさん@1周年:01/12/23 13:25
>>563
SP100は自分も持ってましたけど、音飛びはありませんでしたよ
もしかしたら、それ初期不良かもしない
568名無しさん@1周年:01/12/23 16:33
>>564
>>333
を見ましょう。ただ中文版を入れるとダメらしい>>330
569名無しさん@1周年:01/12/23 18:23
SlimXの液晶は見づらいらしい。(↓を参照)
http://host8.wo.to/~mathought/spboard/2/files/48.jpg

それでも買うのか?
570名無しさん@1周年:01/12/23 18:32
>>561
>>569
SP250買っちゃったから、自分に言い聞かせてるんだろ!?
571名無しさん@1周年:01/12/23 19:14
572名無しさん@1周年:01/12/23 19:25
>>570
俺もそんなふうに見える。
561=569の気持ちはわからん事もないけど。
573名無しさん@1周年:01/12/23 19:51
そもそも>>569が見えない。
574名無しさん@1周年:01/12/23 21:06
>>570
買えんからって吠えるな、貧乏人が。
575名無しさん@1周年:01/12/23 21:47
>>574
図星だからってそんなに熱くなんなよ。っていうか的外れな発言、恥ずかしいよ。
576名無しさん@1周年:01/12/23 23:21
前の歌詞表示のやつはそんなに見にくくなかったけどね
577569 ◆I94kJpi2 :01/12/23 23:24
うわっ!
勝手に569=561にされていたり、>>575にされていたり。。。
漏れは正月アメリカに遊びに行く友人に買ってきてもらうよ。
旅行するほど金持ちじゃないから。
578名無しさん@1周年:01/12/23 23:34
わざわざトリップなんて付けなくていいよ。
どうでもいいから。
579名無しさん@1周年:01/12/23 23:39
っていうか使うタイミング間違ってるから・・・。
580名無しさん@1周年:01/12/23 23:48
>>578=579
出た!粘着
581名無しさん@1周年:01/12/23 23:55
>>580は「569=580」というレスを待っているみたいです。
582名無しさん@1周年:01/12/24 00:04
>>580
あんたがな。
583名無しさん@1周年:01/12/24 00:23
>>582
オマエモナー
584名無しさん@1周年:01/12/24 00:26
煽り合いはやめてください。
585名無しさん@1周年:01/12/24 00:33
>>583
ほらね。
586名無しさん@1周年:01/12/24 00:45
うざい
587名無しさん@1周年:01/12/24 00:56
線は太い方がいいんじゃない?太すぎるのもアレだが、SP100程度だと
断線しやすいとおもうよ。
588( ・∀・)honey ◆VOSXFVzE :01/12/24 01:20
梅田ヨドバシでSP90を約12000円で買いました。
CD型MP3プレーヤでは一番デザインがいいと思います。
なかなか満足してます。
最初に液晶ディスプレイに「ver.1.00」と表示されます。
589名無しさん@1周年:01/12/24 02:11
久しぶりに来た。
前にファーム書き換えの書いたの話書いたの私ですが、なにか質問あります?

きちんと書き換えれば1.01Jへのダウングレードも問題ないです。
もちろん国内版もね。winampプレイリスト使いたいんでそんなこと
しないけど。
590名無しさん@1周年:01/12/24 02:40
SlimX (iriver imp-350)
>PRICE : $ 245
やはり3万円超えちゃうね
http://mpwiz.com/display/home.phtml?mode=subdetail&num=137
591名無しさん@1周年:01/12/24 03:50
>>590
日本はいつだー。
592名無しさん@1周年:01/12/24 03:55
>>591
英語で注文できれば、日本に発送してくれますよん
表示価格は送料込みの値段です。
593名無しさん@1周年:01/12/24 11:50
円安進んでるしねぇ。
594名無しさん@1周年:01/12/24 14:20
RioVolt SP250 にアダブタを繋いで聴いている時に、
一時停止や停止させると、「放電&充電、充電、止める」の
画面が出ますが、あのデフォルトの値を設定できないんでしょうか。
595名無しさん@1周年:01/12/24 14:53
>>594
電池抜け
596名無しさん@1周年:01/12/24 17:10
RioVolt SP250の再生モードで、「SFL D」と「SFL DA」が
同じような気がするのですが。バグ?
指定Dir内でサブDir含めてシャッフルってできないのでしょうか。

「SFL A」と「SFL」の違いもよくわかりません。
597 :01/12/24 17:33
>>596
>>490参照
598名無しさん@1周年:01/12/24 23:36
SP250買ったけどm3uリストの作り方がよくわからない…
とりあえずルートにm3u置いてみたんだけど、

F:\X_JAPAN\PerfectBest\SilentJealousy.mp3

みたいに絶対パスで書いて大丈夫なのか、それともルートからの
相対パスで書くのか…。誰か知ってたらやりかたキボン。
599名無しさん@1周年:01/12/24 23:41
レスを待ってる暇があったら
600名無しさん@1周年:01/12/25 00:19
>>429
1に「iRiver,slim-Xの雑談もここでどうぞ。」
って書いてあるじゃん。
601名無しさん@1周年:01/12/25 14:06
>>597
ありがとうございます。
なるほど[a]はリピートするっていう意味なのかな。
602名無しさん@1周年:01/12/25 14:13
CD ごとに resume 位置を覚えるついでにエコライザの
種別も覚えてくれると有難かったんだが。大抵 Rock で聴いて
いるんだが、時折り Jazz の方が聴きやすいものがあるんで。
603名無しさん@1周年:01/12/25 22:01
これで修理に出すの3回目。
本体4台目。
4回目はリモコンも一緒に逝ってくれた。

3回目から送料向こう持ち。
けどさ、それならはじめから持ってくれ。
客が怒った/怒らなかったとき用に封筒2種類用意してあるのかヨ。

ソニブル…氏ね。
2度と買わん。
604名無しさん@1周年:01/12/25 22:46
>>603
何がどう壊れたの?
605 :01/12/26 00:32
リモコンが逝っちゃいました。
高音部のみ再生できるんだけど、中音部がぜんぜん聞こえない。
なんかカラオケモードみたいになっている。ある意味レアか?
ファームアップは何もやってないので内部の配線がおかしくなったんだろう。
とりあえずメールでも送ってみるよ。
イヤホン直刺しだと普通に聞けるんだけどね。
とりあえず不具合の追求は客としての責任でもあるし。
606605:01/12/26 01:09
>>60
あ、俺は603じゃないよ。
607605:01/12/26 01:11
>>604
俺は603じゃないよ。
60、ごめんヨ。
608名無しさん@1周年:01/12/26 01:31
どないやねん! (w
609名無しさん@1周年:01/12/26 04:35
>>598
どっちでもOK。曲名しか見ていないから。
でも同じ曲入れているとRioVoltがパニック起こすよ。
あと、プレイリストはルートディレクトリに置かなくてもどこでもOKです。
610名無しさん@1周年:01/12/26 06:18
IMP-250 の v1.03 のファームウェアだと、サブディレクトリ
のプレイリストの扱いがまともになったらしいけどね。
611名無しさん@1周年:01/12/26 11:54
超初心者な質問で申し訳ないんだけど、付属のニッケル充電池の充電てどうやってやんるんですか?
電池いれたSP250本体とACアダプターつないで7時間置いといたんできてなかったんで。
なにか別に充電マシーンが必要なんすか?
誰か教えてください。お願いします。
612名無しさん@1周年:01/12/26 12:09
>>611
http://www.sonicblue.co.jp/faq/sp250-charge.html

クイックガイドが糞なのれす。

>>482
遅まきながらワラタ
613611:01/12/26 12:14
>>611
ありがとう!恩に切ります。
614611:01/12/26 12:16
マチガエタ・・・
>>612さん、ありがとう
615名無しさん@1周年:01/12/26 12:19
>>611
>電池いれたSP250本体とACアダプターつないで7時間置いといたんできてなかったんで。

これだけでは、なーんにも起こってません(w アダプタが冷たいままの筈
です。俺も経験しましたから(藁
616名無しさん@1周年:01/12/26 16:58


SP90とSP100の違いは

SP90は
■リモコンがない
■ACアダプターがない
■ランダム再生ができない
■ファームウェアのアップデートができない

ということでよろしいのでしょうか?
どこかにまとまっているページはございませんでしょうか?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/03/630147-000.html
にいちおうありましたが、、、
617名無しさん@1周年:01/12/26 20:49
>>616
SP100はカナが表示できて、WinAmpのプレイリストが使えるけど
SP90はそれが出来ない。
618名無しさん@1周年:01/12/26 21:54
いまさらだけど、RWのディスクアットワンスにしたら、読み込みが早くなった。
選曲後の再生も倍は早い。バッケトは便利だけど、ヘッド移動しまくりで大変らしいね
619名無しさん@1周年:01/12/26 23:42
iMP-250のファーム1.03正式版は、12/28 12:00頃に出る予定だそうです。
ソニクブルの早急な移植きぼん。ヘッダ書き換えで入れてしまうだろうけど。

>>616
>■ランダム再生ができない
ってどこの情報?
http://www.sonicblue.co.jp/products/rio/riovolt-sp90.html
によれば再生モードは10種類あるみたいだけど。
バッケトage
621名無しさん@1周年:01/12/27 00:44
>>619

RIO100のページにはランダム再生ができると書いてあったのですが
90にはかいてなかったのでできないのかなと思いまして。

でもよく考えたらこれって壊れやすそうだね。4,5年はもつのかしら?
SONYのCDウォークマンなんて2,3年で壊れたからなぁ、、、
622名無しさん@1周年:01/12/27 01:19
>>621
このての製品は普通そんなに使わない
623名無しさん@1周年:01/12/27 01:57
毎月買い換えてますが何か?
624名無しさん@1周年:01/12/27 05:56
三輪車と正面衝突しましたが、何か?
625名無しさん@1周年:01/12/27 12:29
ついに故障だヨ!
右トラックの音量がやけに低いYO!
コネクタを触ると復帰するんで「あー、接触不良?ついてねー」と思って
落胆してたら、なんのこたぁないACアダプタを間違ってLINEOUTに挿してたですよ。
ACアダプタのコネクタがLINEOUTの端子に触れて出力が低下してただけの話。

恥ずかしいので逝ってきます。
626名無しさん@1周年:01/12/27 13:10
ママチャリにひき逃げされましたが、何か?
627名無しさん@1周年:01/12/27 17:33
改造モーター車椅子にひき逃げされましたが、何か?
628名無しさん@1周年:01/12/27 17:51
>>627
この前すんげー電動車いす見たよ。
ぐおおおおお!!!!って音たてながら
人がおもいっきり走るくらいのスピードで猛突進してた。
なんだかなあ。
629名無しさん@1周年:01/12/28 00:21
ミッキーに犯されましたが、何か?
630親切な人:01/12/28 00:22

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19193423

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
631名無しさん@1周年:01/12/28 00:29
ところでRioVoltの高音質化改造とかやてる人いないの?
632名無しさん@1周年:01/12/28 01:00
>>631
イヤホンを変えてLAMEの最新版でエンコード
633名無しさん@1周年:01/12/28 01:16
>>632
それ改造ていわん(w
634名無しさん@1周年:01/12/28 01:19
ジンジャーにおかまを掘られましたが、何か?
635名無しさん@1周年:01/12/28 01:21
家で聞くときは、SRSHDアンプを通してHD590で聞いている。その代わり一回聞いたら元には戻れないぞ
636名無しさん@1周年:01/12/28 01:35
川崎カイヤを見ましたが、何か?
637名無しさん@1周年:01/12/28 02:17
>>633
高音質化するならそれでいいんだよ。
638名無しさん@1周年:01/12/28 16:22
>>631
アンプとデコーダチップ交換しなきゃ
639名無しさん@1周年:01/12/28 18:59
iRiverのファーム1.04のテストバージョンが出たんだが・・・
これって1.03の時みたいにヘッダ弄ればRioVoltにも入れられるんかいな?
640名無しさん@1周年:01/12/28 19:56
専用の歌詞作成ソフトを使えば
日本語歌詞を表示することができるそうだ。
641名無しさん@1周年:01/12/28 21:09
>640
和菓子作成できるのか…
642名無しさん@1周年:01/12/28 21:22
>>304
のやり方でいけそうだけどRWが余ってないし・・。
歌詞の作り方が全く分からないし・・。
1.03で不満ないし・・。
しばらく様子見。
ファーム1.04 test
http://www.iriver.com/board/boardview.asp?BoardName=firm&Num=31&ScrollAction=Page1

歌詞表示に対応
'IRiverCaptionEditor.exe'
http://www.iriver.com/board/boardview.asp?BoardName=firm&Num=28&ScrollAction=Page1
643名無しさん@1周年:01/12/28 21:44
っつか、正直歌詞いらん
644名無しさん@1周年:01/12/28 21:50
1.04って1.03とどう変わったんですか?歌詞以外。
645名無しさん@1周年:01/12/28 22:09

1.04で、歌詞表示出来てる液晶ディスプレイの様子
ttp://isweb37.infoseek.co.jp/computer/luminol/#RIO

フォントでかくて、和菓子は表示しきれなさそう。
646名無しさん@1周年:01/12/28 22:22
スリム店頭で見ないな
647名無しさん@1周年:01/12/28 22:23
韓国の店頭か?
648名無しさん@1周年:01/12/28 22:42
>>644
テトリスが付いてない(w
649名無しさん@1周年:01/12/28 22:48
>>648
というか、このスレの最初の方でKEETさんのいってる通り、
RioVoltにはテトリスは無理らしいです、1.03も1.04も。(泣
650名無しさん@1周年:01/12/28 23:23
IRiver CaptionEditorをいじってみましたが、やり方が
いまいちわからず、Ver1.04に歌詞を表示させることが
出来ません。やり方分かった方、教えてください。
どうぞよろしく。
651名無しさん@1周年:01/12/29 00:32
http://www.geocities.com/nyaochi2000/vorbis/
Rioが本気でVorbisに対応してくれるかも!?
652mana:01/12/29 00:39
>>645
wmaはむりなんですけど。
653名無しさん@1周年:01/12/29 00:40
やり方わかりました!詳しくは日本語訳を参照。
http://trans.myplan.co.kr/webtrans/ktjs/kjtran.cgi?url=http://www.iriver.co.kr/board/boardview.asp%3fBoardName%3dfirm%26Num%3d28%26ScrollAction%3dPage1
TAG表示をONにすればOKです!
(私はTAG表示をOFFにしてたので、そこで
ハマっていた…。)
654名無しさん@1周年:01/12/29 05:40
mp3 ファイルを直接いじるのが何かいやな感じだが <歌詞表示機能
655名無しさん@1周年:01/12/29 06:23
遅レスだが>>497

CDDB2でタグ入れ+エンコ+書き込み
Mp3beatjamXXtremeで全てホーケーだYO!
wmaもエンコホーケ-

無料じゃなきゃイランて人には向かないが、お金出す価値はものすごくある。
初代beatjamから使ってるが、その他のソフトとこれでは使い勝手が全く違うです。
騙されたと思って使ってみましょう。
とにかく目的のMP3を探す、聞く、焼くのがものすごく効率的。
本体のみだと対応CDRドライブが少ないけど、WINCDR6と連携出来るので

http://www.justsystem.co.jp/beatjam/trial/index.html?01

断っておくが社員じゃないYO!
656KEET:01/12/29 08:47
>テトリスが付いてない(w
1.04からテトリスは無くなった模様。もちろん著作権関係でね。
もとからSP250では出ないけどね。

しかし俺はWMA使ってるんでWMAも歌詞に対応して欲しいですが、
実際MP3の歌詞も独自形式っぽいんで出来ないことは無いかなとか思ってるんですが。
657名無しさん@1周年:01/12/29 15:42
>>656
著作権関係でなくなったのに
iRiver型には残っているというのは・・・。
658名無しさん@1周年:01/12/29 15:51
SP100のほうはもうバージョンアップしませんか?
659名無しさん@1周年:01/12/29 18:45
ついに歌詞表示まで来たか・・・

iRiverほどヤル気のある会社を知らねーよ。
「フラッシュロムでファームウェアをアップグレード可能」を謳う商品は数あれど、
実際にここまで積極的に機能を増やす製品があっただろーか?
不完全(「ー」不表示問題とか)なまま出荷ってのも許す。
わが国のメーカーも見習って欲しい。
テトリス使えるようにして欲しい。
シャトル逆転設定つけてほしい。
660名無しさん@1周年:01/12/29 22:00
>>659にはほぼ同意だけど・・
みんなそんなにテトリスやりたいの?
軽くゲームしたいなら携帯電話にもついてるのに・・
本気でしたいなら、日本はゲーム王国なのに・・
661名無しさん@1周年:01/12/29 22:10
>>660
CDプレイヤーにテトリスが付いてるってとこが重要。
そんなにテトリスがやりたいわけじゃないんだと思う。
662名無しさん@1周年:01/12/30 00:26
>>659
ちみはただすぃ!

>>659を読んでふと思ったが、
ホンダ、ナカミチ等の過去の日本の輝かしい業績は、
その当時、悪く言うと金儲け、よく言えばマーケティングによる、
いわゆる利益追求だけでなく、製品そのもの、つまり「これを作りたい、作ってみせる!」という
とてもいい意味での熱血馬鹿スピリットがあった気がする。
それが今は、作れたとすれば幾ら幾らの利益が生まれる、じゃあ研究してみるかという、
ある種の堕落を感じてならない。

韓国にはまだこの精神があるのかもしれない。
日本の様に、変にお利巧さんにならずに、
赤字だろうがなんだろうが、研究活動に情熱をもった姿勢を持ちつづけて欲しい。
製品を作って売りまくろうという、物を与える立場にならず、
これこれこんな物が欲しい!あったらいいなぁ…という消費者とまったく考え、同じ視線で
いつづけて欲しいもんだ。
663名無しさん@1周年:01/12/30 01:27
「韓国企業が」じゃなくって「iRiverが」凄いんじゃない?
ほかのメーカーはここまでしてないし
もしかしたら日本に代理店が無いのは
iRiverの要求する基準の満たせる所がないからだったりして・・・
以下コピペ

長いけど要約(笑)

こんにちはiRiverです
このたびのSlimX(imp-350)発売開始以来、多くのお客様の指摘とご意見に感謝を申し上げます。
iRiverはいつも品質の基準は顧客が決めることで、顧客が不満である部分はすべて不良という原則を持ってサービスに臨もうと思います。
初期発売ロットに私たちの意図と違い、お客様に多少の不便さと及ばない点があったことを謝罪し、下記のような対応措置をお知らせいたします。
お客様達の多くの叱責はiRiverは完璧でなければならないという激励と愛なのを分かり、顧客の一言にも耳傾けて努力するiRiverになることを約束いたします。

1. リモートコントローラーの染み(虹) 現象
・対応措置
初期ロット以降は素材をアクリルに変更し、キズ防止のための保護テープ3枚を同梱しています。
既にお買いあげになったお客様のためにリコールを実施いたします
リコール内容は素材変更済みリモコンと交換しキズ防止テープ3枚を差し上げます。
本社を訪問ですと5分程度、宅配を利用の場合は3日ほどかかります
送料はiRiverが負担します。

2. 低い温度(0C以下)でLCDの字が薄くなる現象
液晶の特性の上この現象が発生します。 現在はこの現象をとり除くことは出来ません。

3. 低温でLCDの表示に残像が残る現象
・対応措置
新しい表示方法を使ったファームウェアを開発中です。
完了予定日は 2001年 12月 31日です

4. リモートコントローラーのデザイン
4行LCDを納める最小の形として決定しました。
デザインをよくするためには今より大きくなってしまいます。
お客様たちの叱責を教訓にして今後のモデルではさらに素晴らしいデザインを追求するようにいたします。

5. 新しいリモートコントローラー 発売開始 - 語学専用 LCD リモートコントローラー
文字通り語学専用リモートコントローラーです。LCDの大きさはSlimXのLCDの六倍であり、表示することができる情報量は四倍です。すなわち 256X128ドットのLCDです。

6. ホワイトノイズ
程度の差があるだけでどんなオーディオ器機にでもホワイトノイズは存在します。
ヘッドホーン出力を12mWと他社より高くしました。(S社 & P社最新製品 8mW)
これがホワイトノイズを増加させた要因だと言えますが、相対的に迫力あって豊かな音質を強化することができます。
初期ロットの中で問題があると言う製品を精密分析した結果デジタルノイズが微細に発見されました。
これは部品の偏差によってとてもまれに現われる物で、問題が指摘されている製品もとても静かな所で聴覚の鋭敏な方々が感じることができる位です。
・対応措置
初期ロット以後にはその部品で発生するノイズの要因を根本的にとり除いて生産しています。
もし問題があると考えられる方は当社を訪問するか AS申し込みを
してくだされば確認後、製品交換及び修理など必要な措置をいたします。
664名無しさん@1周年:01/12/30 01:43
>>663
12/31にまたファームUP・・?
凄すぎ、前回のUPが12/26ぐらいでしょ・・。
リモコンも無償交換だし、完璧だね。
665名無しさん@1周年:01/12/30 02:20
>>663
いや〜まじで凄いです。iRiver。
この文章読んで初めてスゴさを知りました。
やっぱSlimXがホスィ…(爆
666名無しさん@1周年:01/12/30 03:44
31日までよくガムバルワ。えらい!
667名無しさん@1周年:01/12/30 10:51
iRiver 凄いな。感心するよ。韓国の企業とは思えん(w
668名無しさん@1周年:01/12/30 11:17
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__    SlimXを
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ!
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ .|   | \ |.≡. |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄ ̄
669名無しさん@1周年:01/12/30 11:18
>>668
その手には乗るか!
みんなだまされるな!!
670名無しさん@1周年:01/12/30 11:31
まだですか! スリムさん!
671名無しさん@1周年:01/12/30 11:48
充電しながら再生はできないのでしょうか?
672名無しさん@1周年:01/12/30 15:38
例のFlashから伺えるとおり
日本に対しては完璧でありたいiRiverは
初期不良を日本に見せることができない
よって、日本で発売するのは周辺国で
問題を完全に改善した後になる。
673名無しさん@1周年:01/12/30 18:47
>>671
充電器買えば?
1000円くらいで買えるよ。
674名無しさん@1周年:01/12/30 21:08
完璧すぎ。
675名無しさん@1周年:01/12/30 22:33
感動age。
676名無し:01/12/30 23:39
ちゅーか韓国も旧正月?
677名無しさん@1周年:01/12/30 23:42
>>676
そうだよん
678名無しさん@1周年:01/12/31 05:42
我々は企業の愛に飢えている
679名無しさん@1周年:01/12/31 07:27
質問。SP90って、曲間のギャップを0にできますか?
ライブ盤とかDJミックスCDとみたいに曲繋がってるのを自然に聴けるか、
ということなんですが
680名無しさん@1周年:01/12/31 09:31
iReverはもはや別格だな。
ていうか早く日本法人つくって!
681SlimXゲットした:01/12/31 10:08
>>676
今釜山にいるんだけど、全然年末って感じしないよ。
むしろ、キリスト教徒が多いせいか、まだクリスマスを引きずってる感じ。
682名無しさん@1周年:01/12/31 10:11
朝刊の1面にコピーできないCD発売ってニュースがあったけど、
mp3プレイヤーは使いものにならなくなり、Rioみたいな会社は倒産?
683名無しさん@1周年:01/12/31 10:18
コピーできないCDが消えると思います。
684名無しさん@1周年:01/12/31 10:30
==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:84480人 発行日:2001/12/21

どもども、ひろゆきですー。
こないだのメルマガでお知らせしましたが、警察を相手にしたおいらの勇姿見てくれましたかー?
警察を相手にしても一歩も引かなかったですよー。
いやあ、5月に珍走団に土下座させられて以来、「ひろゆきってヘタレ?」なんて言う奴等が
いるので頑張ってみたですよー。
「得意気に武勇伝を披露する中学生みたいで馬鹿みたい」なんて声も聞きますが大きなお世話ですー。

実を言うと、おいらは企業や警察を相手に勇姿を見せるのは結構得意なんですー。
この連中はいきなりパーンチやキーック飛ばしてくることはないですからねー。
苦手なのはやっぱり珍走の連中ですー。
あいつらときたら、おいらの屁理屈に全く耳を貸しませんからねー。
まったく困った連中ですー。えぇえぇ、、、

ところで今回発売した本の中で珍走団との一件をいかにもクールに乗りきったように嘘を吐いて
しまいましたが、これって奴等の世界じゃ背信行為に当たるんですよねー?
本当は丁重に詫びて許してもらったわけですからー。
もし珍走団がそれを読んで再び乗り込んできたらどうしたらいいんすかねー?
もちろん言い分けは用意してありますけど、言葉遊びに付き合ってくれるかなあ、、、
なんだかちょっぴり不安な今日この頃ですー。。。

それはさておき、最近みんなおいらに冷たくない?なーんか信者だって激減してきたしー、、、
以前はネット王子とかwebヒーローなんて言ってもて囃してくれてたじゃん、、、
それが最近じゃ、ワキガ王子に歯糞オトコなんて、、、ちょっとひどいよー(泣
明日からは頼んだじょ!

んじゃ!
685名無しさん@1周年:01/12/31 11:32
>>679
mp3.comに報告があった方法
SP-100(iMP-100)用ファームウェアをダウンロード
バイナリエディタで頭の部分の"IMP-100"を"IMP-90"に書き換える
(49 4D 50 2D 39 30 00)
ファイルネームを"SP-90.HEX"に書き換える
ファームウェアを読み込ませる
以上
ただ、経過報告が1件しかないんで本当にできるかどうか不明
挑戦してみます?
686名無しさん@1周年:01/12/31 12:11
>>685
おお!
すげー不安だが、めちゃめちゃ挑戦してみたい。葛藤。
でもSP90のファームってROMじゃないのかなあ?
687685:01/12/31 22:35
>686
mp3.comでもその辺の話題で一盛り上がりあったんですが
参加者の誰もSP-90を持ってなかったので結論が出ませんでした(笑)
コストダウン版のSP-90のためにわざわざROM用意するよりも
大量にフラッシュメモリー版を生産したほうがトータルコストが安く上がるのかもしれません
動けばラッキーですが、ミスしたら問答無用で保証外でしょうね(笑)
688 :01/12/31 23:49
正月にSlimXを拝めないのかな。。。
689 :02/01/01 02:59
iRiverすごいね。ほんとこういう企業もっと増えて欲しい
690名無しさん@1周年:02/01/01 07:30
iRiverを剴I最優良企業に認定します。
商品はまだまだ進化、改良点があるものの、
アフターサービスへの多大な配慮と
製品開発チームの消費者からの直接的なニーズの積極的取り入れを
高く評価し、微分的な最優良企業とします。
691名無しさん@1周年:02/01/01 09:40
slimXって結局薄いだけ??
とか思ってvoltsp250買っといたんですけど。

当方、適当なステー作って車内で昨日一日動きながら聞きまくりましたが、一回も
飛ばなかった!ってのが以外だったし、すごかった。
アタプター繋いでる間はバックライト点灯っていうのも出来るので、いいかんじです。
これであと、車のエンジンONで自動再生出来れば最高っすね。
692名無しさん@1周年:02/01/01 09:50
SP250使ってるんですが、アダプタ使用時に再生しながら充電池
の充電はできないのでしょうか。

同じくアダプタ使用時、用があってその場を離れるときに、一時停止
や停止をさせると、しばらくするとデフォルトでは放電&充電するのが、
かなわんのですが。単に充電してくれた方が都合がいいときがあるん
ですが。アダプタを抜けというのはなしで。
693名無しさん@1周年:02/01/01 12:11
iMP-250のファーム1.05でたage。つーか大晦日まで作業だよ・・。スゲェよ。
入れようかなあ・・。

・長いファイル名・IDタグ情報の表示の仕方、横スクロールに加えてverticalとhorizontalの2種類追加
・プレーヤ本体に名前を付けられるようになった(日本語はカタカナのみらしい)

1. LCD SCROLL に Vertical モードを追加しました.
LCDの特性によって気温が低い場合残像が残ります.
残像を無くすためにはLCD(dot または pixel)の変化を最小にしなければなりません。
function の vertical(または horizontal) モードは (control -> scroll) SCROLLの方向を上から下で流れるようにして
残像を最小にします。

2. 名前書き込み(mode->name)の方法は下を参照してください。
NEXT/BACKボタン : アルファベットやハングル文字を選択
NAVIボタン : 選択した字を入力
STOPボタン : ASCII/ハングル切り替え
Volume+/-ボタン : カーソル移動
MODEボタン : 一字消去
-名前入力は マルチランゲージを支援します.
general->languageで言語を選択すれば、選択した言語で入力することができます。
-文字数はハングル基準最大6字(英文は12字)まで入力可能です。
-入力した文字は初期Loadingの時と再生停止時に表示されます。

http://www.iriver.co.kr/board/boardview.asp?BoardName=firm&Num=33&ScrollAction=Page1
694名無しさん@1周年:02/01/01 15:06
>>693
情報サンクスです!
元旦から早速ファームUPします(w
695名無しさん@1周年:02/01/01 20:04
人柱報告期待age
696 :02/01/01 21:22
SlimXホスィ。。。
697名無しさん@1周年:02/01/01 22:38
>>693
>>694じゃないけどやってみました。

LCD SCROLLの新設定、Horizonalは、曲名が1234567AB…だとすると、

1234567
A234567
AB34567

という風に書き換わっていく。Verticalだとそれが上から下になる。
ちなみにデフォルト設定はVertical。

プレーヤ名の設定は、メニューのmode→nameから。ただし、SP250だと
最下行のnameのタブは反転しないで真ん中に小さくNAMEと表示されるだけ。
ここでPLAY/PAUSEで設定画面に移る。

日本語設定だと、全角カナと半角英数が使用可能。
設定画面は本体LCD側のみ表示で、リモコンはその間RioVoltロゴ表示、
設定した名前も停止時のTotal曲数の下に表示されるだけなので
プレーヤ名は本体LCDでしか見ることはできない。

そのほかについては特に変わりはなさそう。
とりあえず電源ONから再生までの時間は変わらない模様。
698 :02/01/02 01:21
秋葉原でついに2万円割れか…この情報遅いかもしれないけど。
でも店頭で見た時はちょっと鬱。
699 :02/01/02 01:53
ちょっと聞きたいんだけど、曲と次の曲の間の無音部分を0にする方法って
riovolt sp250で設定できる?
700名無しさん@1周年:02/01/02 02:07
0はRIOに限らずまだ世界中どのCDPも無理じゃないの?
701名無しさん@1周年:02/01/02 02:16
>>699
SP250ならmp3、wma再生に関してはならほとんど0に近いと思う・・。
それほどスムーズ。設定は不要。
702SlimXゲットした:02/01/02 03:21
SlimX、薄くて軽くて良いんだけど、単3電池使用時がちょっと・・・
バッテリーのアダプタが邪魔すぎ。
便利という意味では、iMP-250の方が上かもしれないYO。
703名無しさん@1周年:02/01/02 03:25
>>702
他に使い勝手とかどう?
詳細キボンヌ。
704名無しさん@1周年:02/01/02 09:28
SP90も人柱報告期待age
705名無しさん@1周年:02/01/02 12:01
>>702
まず、どうやって得るされたんですか?
706名無しさん@1周年:02/01/02 12:54
外国にいれば得るされます
707 :02/01/02 13:47
>>697
1.05入れてみた。概ね問題ないんだけど、
「Horizonal」にするとリモコンでの表示が変にならない?
「Vertical」は問題なく表示されるんだけど。
708コピペ:02/01/02 14:01
http://www.iriver.com/board/boardview.asp?boardName=announce&Num=148
今日は皆さんがたくさん質問するローディング時間に関する整理です。
MP3CDプレイヤーは一般CDプレイヤーに比べてローディングが長いです。
ディスク内すべてのファイル情報を全部探索してからプレーし始めるからです。

ローディング時間を増加させる原因は次の通りです。
1. 高倍速で焼く。
高倍速で焼けば書き込みが甘くなるのでデータを判読する時間が長くなります。ドライブの最高倍速の半分位の速度で焼いてください。
低倍速で焼くのは退屈ですがバッテリー使用時間も増加させる利点があります。
2. パケットライト使用時
細切れになったデータを捜し回らなければならないからです。パケットライトで消去・書き込みを繰り返した場合ローディングが長くなることを覚悟しなくてはなりません。こういう場合はいったんフォーマットし直してから使えば短くなります。
3. マルチセッションはシングルセッションより長くなります。
セッションごとに認識情報を作らなければならないからです。
4. セッションクローズせずに焼けばローディング時間が長くなります。
クローズしていないディスクは一種のマルチセションで、マルチセション使用時と同じようにローディング時間が長くなります。
5.ディスクの曲数が多ければ長くなります。
探索するデータが多いから当然です。
6.CD-RWディスクはCD-Rディスクより長いです。
7.ディスクの種類やライティングドライブによっても差が出ます。
信号をきれいに焼けるかどうかが違うからです。
8.SlimXの場合の特別な点は
Anti-shock強化モードを設定している場合ローディング方法が変わって長くなります。
9.メディアによってローディング時間が変わります。
10.ライティングドライブの特性によってローディング時間が変わります。
(例えば加算8432やACER8432の場合は8倍速で焼いたディスクを認識し難いことが多いです)
11. ライティングソフトによってローディング時間に影響を及ぼすことがあります。
ライティングドライブと一般的に相性のいいソフトを使うことを勧めます。
709名無しさん@1周年:02/01/02 18:05
>>707
ファーム上がったからそれ使えば直る。
710名無しさん@1周年:02/01/02 19:48
>>699
encodeする時に1つのファイルにしてしまったほうがよろしいかと。
711名無しさん@1周年:02/01/02 20:07
>>710
あれじゃないの?CD-DA。
市販のCDの時のことをいってるんじゃない?
知らんけど。
っていうか、知らんなら言うなよ俺って感じなんだけどね。
712名無しさん@1周年:02/01/03 00:44
713名無しさん@1周年:02/01/03 00:46
起動から再生までの時間あげ。Ver.1.05。
1.CD-R
メディアTDK、ディスクアントワンスで約160曲の場合:
約9秒
2.CD-RW
こちらも1と同様の場合:
約14秒

起動の速さは1.03や1.04と変わんないです。
それにしても、iRiverのファーム入れてから曲探しの
速さがスムーズになって快適ですね (^^
714名無しさん@1周年:02/01/03 01:35
SP100の人には関係のない話ですよね?
715名無しさん@1周年:02/01/03 01:44
んじゃ頼まれても無いのにSP250歌詞表示への手順なんぞを。

とりあえずiMP-250用ファームウェアVer.1.04以降を入手。
ここはサクッと下記URLをクリックして保存しましょう。
最新版 IRIVER FIRMWARE 1.05 beta
boarddown.asp?BoardName=firm&Num=34
iRiver用ファームのRioVoltへの読み込ませ方は>>304でちょっと
詳しく書いたので端折ります。いつものようにバイナリエディタで
ヘッダを53 50 2D 32 35 30 00 00 ...とすればOKです。
Sp-250.hexとリネームしたファームをCDのルートに焼き、いつも通り
アップグレードします。

このファームは、液晶に名前表示設定が出来たりとか、文字列表示の
スクロール方式が選択できたりと、新機能も搭載されていますが、
歌詞表示の趣旨とはずれるのでここは割愛します。

ファームのアップグレードで、ハードウェア側の準備は完了。
設定がすべてリセットされてしまっているので、言語設定などを
元に戻すのをお忘れなく。

次に歌詞表示をするmp3を作成する準備をします。
またまたiRiverより次のソフトを取ってきましょう。
iRiver Caption Editor Demo beta Ver. 0.1
http://www.iriver.com/board/boarddown.asp?BoardName=firm&Num=28
iMP-350用のソフトのような気もしますが、無視する方向で。

このソフトを早くも日本語化してしまった方がおられるようなので、
日本語化パッチも有難く使わせていただくことにします。
http://www.at-flash.com/access/iRiverJ/
ここでCapEditJ.zipというファイルを頂いてきます。
716名無しさん@1周年:02/01/03 01:44
ここからは上記のパッチで日本語化されたiRiver Caption Editorを
基準に説明させてもらいます。

とりあえずウィンドウ上部のプレイヤーっぽい部分のイジェクトボタン
みたいなボタンを押して、歌詞を付けたいmp3ファイルを読み込みます。

画面中央の歌詞エディタという部分に、あらかじめ歌詞をすべて書き込み
ます。
歌詞を全部手入力するのは面倒なので、あまり新しい曲は置いてないかも
しれませんが、「うたまっぷ」とか行ってもらってくれば楽です。
うたまっぷ
http://www.utamap.com/

歌詞は、RioVoltのリモコンが一度に最大16文字(全角)しか表示できません。
ウィンドウの右下の方にある1行の文字数というところに、行ごとの
文字数を半角でカウントした数字が表示されます。最大32文字を目安に
歌詞の行を分割しないと、リモコンに表示しきれない文字は表示されません
(スクロール表示等はされないため)。
本体への表示をメインに考えるなら、全角24文字、つまり半角で48字を目安
に作ればよいかと思います。

字数調整が終ったら、エディタのカーソルを歌詞の最初の行にあわせ、
再生ボタンを押します。曲が歌詞の選択された行に来たらタイミング良く
時間挿入ボタンを押します。カーソルは次の行へ自動で移動しますので、
タイミング良くボタンを押すのを曲の終わりまで繰り返します。
717名無しさん@1周年:02/01/03 01:46
歌詞に半角カナは挿入できません。挿入した場合は、本体での表示は
すべてアンダーバーになります。
特定の環境に依存するのかわかりませんが、プレイヤー部分の再生や
停止、一時停止等のボタンの動きがイマイチ不審です。

歌詞に時間を入れ終わったら、右下のMP3ファイル保存というボタンを
押します。開いたファイルへの上書き保存が出来ない仕様らしいので、
必ず別名をつけて保存ボタンを押します。
とりあえず、iRiver版ファームへの書き換えは多数の人柱により、
安全性は高いといえますが、本体の保証のなくなるかもしれない
それなりのリスクはあるので、くれぐれも自己責任で。

それでは成功をお祈りします。
718名無しさん@1周年:02/01/03 01:50
>>715
ファーム1.05のURLがぶっ飛んでた。
http://www.iriver.com/board/boarddown.asp?BoardName=firm&Num=34

長文スマソでした。
719679:02/01/03 08:28
一応mp3の時の曲間を質問したんですが、(購入検討中なもんで)

>>711
ん? CD-DAの時でも曲間 0じゃないんすか?
だとすると厳しい・・・
720名無しさん@1周年:02/01/03 09:42
>700の通り0は普通のCDプレイヤーでも無理。
で、どのくらいでOKと妥協するかはその人の感覚次第。
721名無しさん@1周年:02/01/03 10:18
>>720
んなーこたーない
722名無しさん@1周年:02/01/03 11:59
だれか iReverに
@タイムタグは" [00:27:84]"みたいなのでもOKな感じにして欲しい
A歌詞は"再生させたいMP3ファイルと同じ名前.txt"という形式で読み込めるようにして欲しい
という要望をメールで送っていただけませんか?自分には韓国語がわからなくて
723名無しさん@1周年:02/01/03 12:06
>>722
それができたら、わざわざ専用のソフトなんか作らなかっただろうよ。

あと機種依存文字を使うな!
724名無しさん@1周年:02/01/03 12:41
>>723
文句があるならマックやめてパソコン買えば?
それともIE3を使ってるの?
725名無しさん@1周年:02/01/03 12:53
>>722=724
あなた、「ネチケット」って知ってますか?
インターネットでのエチケットのことなのですが、ここは2chなので、ある程度はネチケットを守らなくても許されるかもしれませんが、機種依存文字を使うのだけはやめませんか?
あなたは書き込んでそれで見なければそれで済むかもしれませんが、私達は、そのあなたの書き込んだ機種依存文字のせいで、非常に不快な思いをさせられています。
例えば、ブラウザークラッシャーを張られて、それをあなたがクリックしたらどう思いますか?いい気分にはなりませんよね?
その気分を私達も貴方のその書き込みのせいで味わわさせられたのです。
これ以上荒らすようだと私達にはには考えはありますよ。
ここは2chなので、ある程度自由な書き込みは許されると思います。私達もそれについて言っているのではありません。
でも、機種依存文字を使うことに対して言っているのです。
インターネット本を見てみてください。機種依存文字は使用禁止だと書いてあるはずです。
もう一度、自分を見つめ直してみませんか?
それと、macは結構人気なんですよ?
まるでmacが少ないかのように書いていますが、それは時代遅れです。

>>皆様
長文失礼いたしました。
726名無しさん@1周年:02/01/03 13:06
>>725
あなた、「ネチケット」って知ってますか?
インターネットでのエチケットのことなのですが、ここは2chなので、
ある程度はネチケットを守らなくても許されるかもしれませんが、
いきなり命令するのだけはやめませんか?
あなたは書き込んでそれで見なければそれで済むかもしれませんが、(以下略)
727名無しさん@1周年:02/01/03 13:18
機種依存文字を使う奴は低能
728名無しさん@1周年:02/01/03 13:58
>>727
文句があるならマックやめてパソコン買えば?
それともIE3を使ってるの?
729722:02/01/03 14:53
言い訳になっちゃうかもしれないけど、わざとじゃないんだよね。。。
不快な思いをしたのならもうしわけありませんでした。
730名無しさん@1周年:02/01/03 14:59
>>729
気にすんな。休みにほかにすることない奴らなんだろうから。オレモナー
731名無しさん@1周年:02/01/03 15:06
>>722
英語でOKだろ。
732名無しさん@1周年:02/01/03 15:06
>>725
安心しろ、ぜんぜん読む気ないから
733名無しさん@1周年:02/01/03 15:17
>>724=728
「マックをやめてパソコン」って、マックはパソコンのカテゴリに入らないのかよ(w

機種依存文字については、ここで使うなって言う方が無理では。
無論、他の所では使わない。
734713:02/01/03 15:24
なんか下らないことでスレ盛り上がって
正月らしいな〜 (^^;
>>714
すんません。SP250のことです。
SP100は…調べてみてください。
735名無しさん@1周年:02/01/03 15:28
正直なところ、mp3 を専用ソフトで直接いじるのは、
あまり使い勝手の良い物じゃないな。おまけ程度の機能と思えば、
別に腹も立たない。
736なななし:02/01/03 15:32
ソニブルはやる気があるのかと小一時間問い詰めたい....
737名無しさん@1周年:02/01/03 15:49
えっとSP250で質問です。
ラインアウト端子から出る音とヘッドフォン端子から出る音って
何か違いありますか?というか、ラインアウトのほうは
ライン出力としてはすごくレベルが低くないですか?
今日はじめて家のオーディオにつないで気づきました。

車で使ってる人ってどっちの端子使ってますか?
738名無しさん@1周年:02/01/03 16:04
>>737
ライン出力のレベルが低いのは、このスレでも話題に
なっています。ラインアウト側も音量調整に連動しますが…

話は違うけど、音量の段階って 40 まであったんですね。
てっきり 30 までだと思ってたよ。
739名無しさん@1周年:02/01/03 16:39
>>738
レスありがとうございます。
やはり仕様なんでしょうね。ボリュームと連動したりEQも
かかっちゃったりっていうのはラインアウトとしてどうかなぁ、とか思ったり。

まあヘッドフォンで使うのが主な用途として作られてるんだろう
と割り切ることにします。
740名無しさん@1周年:02/01/03 19:21
>>719
これ納得いかんよな。
mp3ならともかく、普通のCDの再生で曲間が0にならんというのは。

>>720
安物のCDプレイヤーでもちゃんと繋がって再生されるだろ。
ライブCDとかノンストップmix物とか聴かないの?
741名無しさん@1周年:02/01/03 19:31
歌詞表示なんていらねー


と思ってたけど、実際やってみたらスゲー面白くてハマりそう
最近は邦楽も歌詞何言ってるか不明ってのけっこうあるけど、
歌詞がディスプレイに次々と表示されるの見てるとカラオケ用
に歌詞覚えるのにも使えそう。

あとは語学学習とかいろいろ応用はできそうだなぁ。
データ作るのがめんどいけど。
742702:02/01/03 22:19
>>703
ちょっとばたばたしてるんで、使い勝手がどうこうってのはまだちょっと・・・
やっぱり薄いってのは良いです。
リモコンは、ちょっとでかすぎかも。
あと、初期ロットなんで、ディスプレイに若干にじみがあります。
SP250は持ってないんで単純に比較できないけど、性能的には似たようなもんでしょう。

>>705
年末年始は釜山にいたから・・・
743名無しさん@1周年:02/01/03 22:54
スリムさーん! まだ!?
744名無しさん:02/01/03 23:56
>>742
いいすね。往復いくらぐらいするのかなぁ。
745名無しさん@1周年:02/01/04 00:00
SP250のホワイトノイズは何とかならんのか・・・
746702:02/01/04 00:09
>>744
私の場合、日本に住んでいる訳じゃないんで。
滞在費とかいろいろ含めて10万円近く使ったような気が・・・
つーか、韓国でもiRiverの知名度ってむちゃくちゃ低いような気がする。

>>745
SlimXでは、今のところ気になるようなホワイトノイズはないYO
・・・と思うYO
747745:02/01/04 00:10
改造とかする気満々なので、なにか方法ありませんでしょうか?
ホワイトノイズ無くす方法。
748名無しさん@1周年:02/01/04 00:36
抵抗をはさめばいいって書いてあるけど、どこに何オームはさむのかわからん・・・
それからコンデンサの取替えもかいてあったけど、どれに取り替えればいいのかわからん。
アドバイスプリーズ。
749名無しさん@1周年:02/01/04 00:37
>>737
間にアンプ入れて車載してる。
750X ◆vEOwCmqs :02/01/04 00:53
test
751名無しさん@1周年:02/01/04 01:38
このMP3/WMACDプレイヤーどうよ??
ttp://www.soul.com.hk/dmp.html
752名無しさん@1周年:02/01/04 01:40
iRiver4 iMP-400/450 が開発途中らしい
どうやら、ビデオCDが再生可能になるらしいぞ
753名無しさん@1周年:02/01/04 01:42
RioVolt100と同じです。
同じOEM元(iRiver)なんでは?
754名無しさん:02/01/04 02:35
>>752
ソースは!?
755 :02/01/04 03:15
>754
752さんじゃないけどココ。
http://stud3.tuwien.ac.at/~e9625556/mp3cdple.htm
756名無しさん:02/01/04 03:38
>>755
これってソースっていわないんじゃ・・・。
maybe・・・。
757名無しさん@1周年:02/01/04 21:38
http://www.iriver.com/english/firmware01.htm
英語版だと1.02 なんだね
758名無しさん@1周年:02/01/04 23:27
SP90にSP100が入れられるらしい。
ソース→http://msg.mp3.com/hardware/liststory/?topic_id=6399&month=200201
ファイルネームを「SP-90.HEX」にするだけでいいみたい。

入れられるバージョンは1.43で確認済みらしい?
http://www.iriver.com/board/boardview.asp?BoardName=firm&Num=23&ScrollAction=Page1
SP90持ってる人人柱キボンヌ。
759名無しさん@1周年:02/01/04 23:31
>>758
焦りすぎた
×SP90にSP100が入れられるらしい
○SP90にSP100のファームウェアが入れられるらしい
760名無しさん@1周年:02/01/05 00:42
音を大きくすると電池の消費量はどれくらい大きくなりますか?
音量が20と40とでは再生できる時間にどれくらいの差がありますか?
私はSP100を使っています。お願いします。
761名無しさん@1周年:02/01/05 01:02
SP100使ってるが、音小さ過ぎるんじゃ!普通にイヤホンで聞くのは
問題ないけど、アンプとつないだら、極めて音地小さいんじゃ!どうにかしろ!
762名無しさん@1周年:02/01/05 07:42
スレチガイ承知で質問なんですけど、
外でMP3を聞きたくてプレイヤーの購入を検討していたんです。
そこで、たくさんの曲を持ち歩けて、低コストで、WMAも再生できる
RIOVOLTを発見し、早速購入しようとしていた矢先、
シグマリオンを発見しました。
シグマリオンでも上記の需要をみたしてくれるし、プラス他のこともできるのです。
ただ気になるのは、音質の差です。
このスレにはシグマリオンでMP3を聞いておられる方はいませんか?
もしよろしければ、RIOVOLTの方がこんなところがよいなど
アドバイスいただきたいのですが。すいません。教えて下さい。
763名無しさん@1周年:02/01/05 09:53
>>761
ポータブルオーディオってだいたいそんなもんじゃないかな。これまで使ってきたCDもMDもみな小さかった。
764名無しさん@1周年:02/01/05 11:23
>>762
音質、音質と言ってる奴は生演奏でも聞いてろ
765名無しさん@1周年:02/01/05 13:23
>>762
シグマリオンは初代?それともII?
初代はモノラルだったような…。
766名無しさん@1周年:02/01/05 16:09
>>762
ここのスレでも過去に音質の話は何度も出てきましたが、
携帯mp3プレイヤーで音質を語るほどのものでは無い様です。

私はこのスレにいる時点で、当然RioVoltをすすめます(w
機能やファームウェアの面で。
767名無しさん@1周年:02/01/05 17:15
SP250使ってるんだけど、Lineoutのほうはホワイトノイズぜんぜん入らない・・・
ヘッドホンジャックからは耐えられないほどホワイトノイズが聞こえるのに・・・
なんで?漏れのやつがへたれなのか?
修理出したほうがいいのかな?
768名無しさん@1周年:02/01/05 17:26
>>767
ソースとノイズのトレードオフ問題です。
769名無しさん@1周年:02/01/05 17:29
シグマリオンは絶滅が約束されたCE機なので、逝ってよしです。
770名無しさん@1周年:02/01/05 17:49
シグマリオンのバッテリってどれくらいもつんでしょう?
CE機だからといっても、RioVOLTほどはもたないと思われ。
音質はさほど気にすることもないかと思われ。
771名無しさん@1周年:02/01/05 19:39
>>770
一応、10時間もつんでしょ?
772名無しさん@1周年:02/01/06 00:08
>>758
訂正
ファイルネームを変えないまま焼くだけでいけるみたい
773:02/01/06 01:33
riovoltsp90で、プログラム再生のこと聞きたいんだけど
一度プログラムに指定して解除するのってどうやるの?
例えばトラック6をプログラム再生に指定して、
その6だけを解除したいんだけど。
774773:02/01/06 01:41
あ、sp100でした。
775名無しさん@1周年:02/01/06 06:11
>>771
シグマリオンのバッテリは10時間ももたないと思いますよ。
最大10時間だたはず。
776名無しさん@1周年:02/01/06 08:12
SP250を昨日買ってきて今データ焼いて聞いてるんですけど
最新のファーム入れてもロングファイル名には対応してないんですか?
777名無しさん@1周年:02/01/06 10:20
>>776
そいつぁ焼き方の問題だと思われ。過去ログへ、行ってらっしゃい♪
778名無しさん@1周年:02/01/06 14:30
>777
え?B's Recorderで焼くとロングファイルにならないって言うヤツですか?

ちなみにソフトはB's Recorder GOLD、MODE1で太陽誘電の80分メディアに焼きました。
MODE2 XAで焼けばロングファイル表示されるようになるのかな…?
779名無しさん@1周年:02/01/06 14:35
>>778
だからぁ、過去ログ見て濃いって。
780名無しさん@1周年:02/01/06 14:50
>>778
Yes, Romeo Mode2XA, please.

HaHaHa...
781名無しさん@1周年:02/01/06 15:09
行けました。どうもです。
782名無しさん:02/01/06 15:19
>>779
どこを受けて「だからぁ」なんですか?
いいかげんなことを言わないでください。
783名無しさん@1周年:02/01/06 16:05
>>782
本当に過去ログに書いてあるって
いままでのスレ探って「Romeo」で検索してみなよ
784名無しさん@1周年:02/01/06 16:48
晒しage
785seven:02/01/06 18:05
8.3で焼いたら、8.3でしか表示されないのは、あたりまえだのクラッカー
8.3で焼いても、ロングファイル名が表示されたら、あっと驚くタメゴロー
786名無しさん@1周年:02/01/06 23:19
なんか充電池が3時間ぐらいしかもちません
787名無しさん@1周年:02/01/06 23:23
>>786
放電して充電を2、3回やってみては?
788名無しさん@1周年:02/01/06 23:27
充電画面で選ぶのってDISCHARGE&CHARGEでいいんですよね?
789名無しさん@1周年:02/01/06 23:29
>>788
持ってないから知らない。持ってる人、サポートしてあげて。
790名無しさん@1周年:02/01/06 23:33
>>788
放充電すんならそれでおっけー。
791名無しさん@1周年:02/01/07 01:11
充電器とバッテリーを一組買い足すとより幸せになれるよ。
792名無しさん@1周年:02/01/07 02:25
RioVoltのファーム1.01jって最初プレイリストを読めないバグがあったけど、
これって直ったんだっけ?
こないだ入れなおしてみたんだけどリスト読まなかったみたいなんで・・
793名無しさん@1周年:02/01/07 03:13
>>792
Winampでちゃんとリスト作った?
プレイリストに形式を間違えると認識しないよ。
794名無しさん@1周年:02/01/07 03:29
さっきiriverのサイト見てきたけど、液晶が0度以下の気温だと逝くらしい。
(壊れるわけじゃなくて、前の文字が消えるのが遅いっぽい)
だみだこりゃ。
795名無しさん@1周年:02/01/07 03:31
>>794
君はどこの人?
東京じゃ、0°C以下になることなぞ、滅多にない。
796名無しさん@1周年:02/01/07 04:08
1.05で追加されたスクロールって見にくくないですか?
797792:02/01/07 05:43
>>793
Winampで*.m3uファイルを作ってカレントに置いたんだけど・・
なにぶんプレイリスト使うの初めてなんでいろいろ試してみます
レスありがとでーす
798名無しさん@1周年:02/01/07 09:14
>>490 で言ってる、

>■ダメ文字
>■その他の不具合・曲自体が長いとき早送り中に30分の辺りで早送り出来なくなることがある

というのは、最近のファームでは治ってるのでしょうか?
799名無しさん@1周年:02/01/07 09:16
あ、あと、
>・ファイル名の表示が.mp3を除いて半角16文字なのでファイル名は曲名のみが使いやすいかな
というのは、LCD SCROLLだと16文字以上表示されるんでしょうか?
800名無しさん@1周年:02/01/07 10:49
久しぶりにここ来ました。

初期のRioVolt使ってるんだけど、
リモコンが使いずら過ぎて
普通のMP3プレーヤーに買い換えようかと思ってるんだけど、
液晶付きリモコンってまだ出てない?
他社のとかで流用できたりするのも無い?
801794ではない:02/01/07 10:52
>795
全員が東京に住んでるわけじゃないということを忘れるな。
俺も関西だから気温が0度以下になることは普通はないが。
802 :02/01/07 11:33
>>800
多分一生でないでしょう。。
俺はリモコン壊れた!!どうしてくれる!(゚Д゚#)
と言ったら差額を払ってRio250にしてもらえました。
差額払わずにRio250にすることももっと言えばできたかもしれません
803 :02/01/07 11:44
>>794
それって液晶の問題だからRioのせいではないかと。
普通の液晶は低温になれば反応速度おちるし。
804名無しさん@1周年:02/01/07 12:29
>>801
どの地域に住んでいるか興味があったから聞いただけ。
関西の人は東京にコンプレックスを持っているから絡んでくるの?

だいたい0度以下の場合リチウム電池以外はまともに動かない。
805名無しさん@1周年:02/01/07 12:48
>関西の人は東京にコンプレックスを持っているから絡んでくるの?
こいつ馬鹿丸出しだな。何故そうなるんだ? 801 もそれに恐らくお前も、
自分の済んでいる所を書いているだけだろ。
806名無しさん@1周年:02/01/07 12:49
済んで → 住んで
807名無しさん@1周年:02/01/07 13:10
>>805-806
お前も東京に対するコンプレックスを持っているのか?
これだから地方人は嫌だね。

>自分の済んでいる
君の地方じゃ正しい漢字の使い方なんでしょ?
808名無しさん@1周年:02/01/07 13:22
おいおい、俺も東京に住んでいるだって。発想が貧困だね(藁

>君の地方じゃ正しい漢字の使い方なんでしょ?
馬鹿? 痴呆?
809名無しさん@1周年:02/01/07 13:47
昭和基地に住んでいます。
SP250は使えるでしょうか?
810名無しさん@1周年:02/01/07 14:35
>796
正直、ちょっと見にくいけど外で読めないよりましなので重宝してる。
811名無しさん@1周年:02/01/07 14:42
地方ネタは板違いです。まちBBSにでも逝ってやって下さい。
812名無しさん:02/01/07 15:58
>>811
まちBBSというのも、ちと違う気がする。
813名無しさん@1周年:02/01/07 17:04
>>802
そんなこと出来たんですか?
差額っていくらぐらい取られました?
つかうちのもちょっとだけ壊れてるんですが、
ごねまくったらSP250に変えてもらえますかね?
それとも新リモコン渡されて終わりでしょうか・・・
814名無しさん@1周年:02/01/07 18:33
SP90に、家にあったアダプタさして起動したら
iRiverって表示されて、そのあとNO DISCに。
電池で起動したらRioに戻っててディスクもちゃんと読んだよ。
がいしゅつ?
815名無しさん@1周年:02/01/07 19:16
>>814
SP250ではがいしゅつですが、SP90に関しては
初報告だと思われ。たぶん。。
816名無しさん@1周年:02/01/07 19:26
ラジオの性能はどう?
電車の中でもきれいに聞こえますかr?
817名無しさん@1周年:02/01/07 20:09
>>809
すんごいところに住んでますね。
818>>795=>>804=>>807:02/01/07 21:14
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

デ       ム       パ     !!!
819名無しさん@1周年:02/01/07 21:16
>>818
確かに来てますね。その顔・・・。
820801:02/01/07 21:49
>795,804
ちょっと言葉が悪かった。すまん。


>807
俺も少しはコンプレックスがあったのかもしれない。
でも関西に住んでいる人間全員をそうだと思わないでくれ。

>このスレの人
板を汚してすまんかった。
821名無しさん@1周年:02/01/07 22:00
RioVolt SP250 って、WAV ファイルは再生できるんでしょうか?
822795=804=807:02/01/07 22:12
>>820さん
ここは「2ちゃんねる」です。
多少 荒い言葉遣いでも許される場所だと思っています。
また、関東の人が関西にコンプレックスを抱かないように
当然、関西の方が東京にコンプレックスを持っているとは思っていません。

ま、お互いマターリと逝きましょう。。

っていうか、全ての原因は漏れのせいですね。
ご迷惑をお掛けしました。
823&rlo;egaし晒:02/01/08 00:31
晒しage
824&rlo;晒しage:02/01/08 00:34
328<<
egaし晒
825名無しさん@1周年:02/01/08 01:22
明日、秋葉に買いに行こうと思うんですけど、どこが安いか分かりますか?
ゆっくり価格を見て回る時間は無いので。
826 :02/01/08 01:28
ばおー
827名無しさん@1周年:02/01/08 02:52
>>823
ほほぅ、どうやった?
828名無しさん@1周年:02/01/08 05:45
>>825
価格ドットコムはあてになりませんか?
http://kakaku.com/
829名無しさん@1周年:02/01/08 10:54
>821
それは無茶でしょう。
っていうか、WAVを再生する理由が分からん。
最高の音質で聞きたいんなら普通のオーディオCDを入れればいいと思うのだが・・・。
WAVは無圧縮なんだから意味ないですよ。
830名無しさん@1周年:02/01/08 12:50
>>829
48kHzなら意味あるんじゃない?
あと、サンプリングネタのCDをちょっと聴くとか。
831名無しさん@1周年:02/01/08 15:54
SP250の値段って横ばいだね・・・。
832名無しさん@1周年:02/01/08 15:55
っていうかサンプリングレートを表示する必要ってあんましないんじゃ・・・。
833名無しさん:02/01/08 16:06
834名無しさん@1周年:02/01/08 17:32
835名無しさん:02/01/08 18:02
>>834
ご苦労さまですにだ。
でも、五ページもあるんだよね・・・。
836名無しさん@1周年:02/01/08 18:53
で、日本ではいつ発売なの?
837名無しさん@1周年:02/01/08 19:27
ファームはiReverの1.05を使ってるんだけど、突然今日
Rootの下のフォルダの中身はあるんだけど、そのフォルダの中のフォルダのファイルが認識されなくなったんだけど
どうしてだろう・・・
838名無しさん@1周年:02/01/08 20:01
ファームウェアアップグレードができるっていうのは
どんなことが可能なんですか?
音質とか電池の持ち具合が大幅に変わることもありえるんでしょうか?
839名無しさん@1周年:02/01/08 20:57
>>829
> っていうか、WAVを再生する理由が分からん。

元の WAV と MP3 を聴き比べることができたら便利だなと
思ってお訊きしたのでした。聴き比べるだけなら PC 上でもでき
ますが、実際に RioVolt 上で可能ならそちらの方が嬉しいので。

まあ、できないのは仕方がないですね。
840名無しさん@1周年:02/01/08 21:56
>>838
ユーザーイコライザで自分好みのバランスに=音質向上
MP3のバッファサイズの調整=場合によっては電池の持ちが良くなる
841名無しさん@1周年:02/01/09 01:41
>>834
ギムゾンウ、ノリピー聴いてるよ(藁
842名無しさん@1周年:02/01/09 02:33
>>831
きのう名古屋で\23,800だった。
年末は\21,000ぐらいだったから、値上がり…。
843名無しさん@1周年:02/01/09 02:50
あきばお〜は去年の11月ぐらいからずっと19.999円
横ばい・・・
844名無しさん@1周年:02/01/09 05:24
>>839
そのまま焼けばいいんでないの?
845 :02/01/09 16:13
WindowsXP使ってるんだけどそのまま直接焼いちゃって聞けるんでしょうか?
846名無しさん@1周年:02/01/09 16:44
>>845
XPで焼くってことかい?
ならきけるんじゃないの?
ファームのアップデートとかWinXPでRWに焼いてやってるし。
847844:02/01/09 20:25
もちろん、CDDAとして焼くってことね。
なんの意味があるのかはしらないけど。
848名無しさん:02/01/09 20:58
SP90使ってるんだけどCD-Rの読み込みが上手くいかないです。
99曲入れてるのに80曲分しか読んでくれなかったりとかします。こんなものなんでしょうか?
みなさんはどうですか?
849名無しさん@1周年:02/01/09 21:11
>>848
メディアはどこの会社のを使っていて、
焼きソフトは何を使っていて・・・
という最低限の情報を書いたらどうだ?
850名無しさん:02/01/09 22:29
>>849
sonyのCD-Rに
B's Recorder GOLDを使ってます。
PCではちゃんと読めるのでRIOの方に原因があるのかなと思い書かなかったのですが
851名無しさん@1周年:02/01/09 22:34
>>850
TDKやソニーとの相性は悪いようです。
852アンジー:02/01/09 22:35
SP250を検討しています。MP3の再生時、リモコンでフォルダ間の移動は可能
何でしょうか?ケンウッドのマシンはリモコンでフォルダ変更が不可なため
妻に譲る予定。
リモコンに液晶もついてるし、できそうな感じですけど。可能なら、即購入
です。
853名無しさん@1周年:02/01/09 22:39
>>852
できますよ
854アンジー:02/01/09 22:45
>>853
おお、そうですか。それでは週末購入します。
ま、ケンウッドは激安7000円で買ったので後悔はしてません。
別にFMいらないけど液晶ありのプレイヤーは少ないし。
それと、Rio Voltは全体的に高音がきついというのは
本当ですか?
855名無しさん@1周年:02/01/09 22:52
>>854
附属のイヤホンだとそんな感じだけど、糞なので普段
使っているものを使いましょう。少なくとも高音がきつい
ということはないと思われ。
856アンジー:02/01/09 23:41
>>855
ソニーのイヤーパットタイプのものを使います。
確かに、ヘッドホンでかなり変わりますよね。
857名無しさん@1周年:02/01/09 23:49
SlimXは今月に本土で発売予定らしい・・・
3月にハワイ行くんだけどそのときにSlimX買えないかな〜
858名無しさん@1周年:02/01/09 23:55
>>857
本土って・・・。どこの国の方ですか?
859名無しさん@1周年:02/01/10 11:59
質問です。
過去ログにファイル名は16文字までとありましたが、
ディレクトリ名は何文字まででしょうか?&日本語名は可能でしょうか?
よろしくおねがいします。
860名無しさん@1周年:02/01/10 14:04
充電池使って、ちゃんと放充電してるんですが3時間ぐらいしかもちません
殆どのmp3のビットレートを160kで焼いてるんですが、
ビットレート落とせばもっと長く稼動しますかね?
861名無しさん@1周年:02/01/10 14:09
>>860
充電池は変えてみましたか?
862名無しさん@1周年:02/01/10 16:09
RioVoltから直接ピュア用アンプに繋いだらやはり聴くに堪えない音質になるんでしょうか。
863名無しさん@1周年:02/01/10 16:46
>>862
音質はともかく音がちっちゃいっす。
864名無しさん@1周年:02/01/10 17:04
>>863
同意。音はそんなに悪くないと思うよ。でも、音量が少なすぎる・・。
865&rio;んうこ:02/01/10 17:07
うんこ!
866七試算@一周忌:02/01/10 20:22
>> 864
起動時の"ピッ"いう音だけ五月蝿いくらい大きいです。
867名無しさん@1周年:02/01/10 20:36
>>866
ピッという音はうるさいね。確かに。
でも普通の音はちっちゃいよ。
868( ・∀・)honey ◆VOSXFVzE :02/01/10 20:40
>>758
やってみたけど「NO DISC」になっただけ。
バイナリエディタの方もやってみたけど、
結果は同じだったヨ。
869名無しさん@1周年:02/01/10 21:06
スリムさんまだ〜?
出すんだったら早く出してよ、ださないんだったらこんなに早く情報だけだすなや。
870名無しさん@1周年:02/01/10 23:24
>>868
>>772
で訂正したけどそれでも無理でしょうか・・?
871 :02/01/10 23:37
友達がSP100を1万円で売ってくれるっていうんですけど、
正直買いでしょうか?
私自身そんな音質にこだわらないのですが・・・
872名無しさん@1周年:02/01/11 03:57
お友達価格でしたら表記よりマイナス5000円
仕手くれない場合はお友達ではありません。
873名無しさん@1周年:02/01/11 04:04
>>871
1万は高いね。友達なら借りて使ってみてから
買うか決めたらいいんじゃない?
874名無しさん@1周年:02/01/11 04:17
>>871
俺は友達に4000円で売ったよ。
875( ・∀・)honey ◆VOSXFVzE :02/01/11 10:19
>>870
ファイル名を変えずに、やってみると、
いったん「NO DISC」と出たあと、
「000 00:00」となり、その後は変化なし。
876名無しさん ◆MZ2000oY :02/01/11 10:31
なぜか一部のディレクトリの中の曲だけ認識されなくなった。
CD 入れ替えても電池抜いても LOAD DEFAULT しても直らず。 キー
877名無しさん@1周年:02/01/11 12:39
SP250使ってます。おおむね満足ですが、バッテリ残量の
表示って変じゃないですか? 満タン表示は、充電仕立てのときだけで
残量ほとんどなしの表示のまま数時間稼動してます。
878名無しさん@1周年:02/01/11 12:51
>>876
自分もそうなったけど、ファームウエアを入れなおせば直るよ
879名無しさん ◆MZ2000oY :02/01/11 14:01
>>878
ほんと? やてみる。 ありがとー
880名無しさん@1周年:02/01/11 14:16
>>877
過去ログにもあるけど
電池表示がアバウトなのは電圧で測ってるかららしいよ。
あれは残量1〜3は大差なくて、0になったらもうすぐ切れる、程度に考えた方がいいよ。
881カメラなら:02/01/11 19:32
882名無しさん:02/01/11 19:33
ソニーとTDKのCD-Rとは相性が悪いと過去スレにあるけど
相性のいいのはどこのメーカーですか?
ソニーのCD-R買ってきたばっかりでちょっと眩暈がしてるんですけど・・・
883名無しさん@1周年:02/01/11 19:37
太陽
884名無しさん@1周年:02/01/11 20:13
>>882
Rioに限らずCDプレイヤーのドライブは読み込み性能が悪いと聞くので
ソニーとの相性が悪くても低速で焼けばさほどの問題は無い…と思う。
885名無しさん@1周年:02/01/11 20:30
ソニーのメディアって誘電のOEMじゃなかった?
相性悪いの…?
886名無しさん@1周年:02/01/11 20:38
>>882
まさかマピカ用のCD-R使ってないよね・・・・
887名無しさん@1周年:02/01/11 21:14
RioVoltでパケットライト使用に相性がいいCD-RWはどこですか?
っていうか「これを使っているけど、トラブルはないよ」っていうのを
教えていただけませんか?
888名無しさん@1周年:02/01/11 21:37
折れは今日ヨドバシでソニーとTDKのCDRW2枚ずつ買ってきたばかりだぞ?
なんてこったい・・
889名無しさん@1周年:02/01/11 21:48
>>888
>>84-90の症状がソニーとTDKのCD-RWで高い確率で起きます。
890名無しさん@1周年:02/01/11 22:00
安くて安定したRitek,ACER,Princoではなく、
高くて不安定なSONY,TDK買うやつの気が知れない
891名無しさん@1周年:02/01/11 22:03
>>890
大して値段は変わらないだろ。
ずいぶんと倹約家だね。
892名無しさん@1周年:02/01/11 22:06
高くて不安定な
不安定な不安定な
不安定な不安定な不安定な
不安定な不安定な不安定な不安定な
不安定な不安定な不安定な不安定な不安定な
不安定な不安定な不安定な不安定な不安定な不安定な
不安定な不安定な不安定な不安定な不安定な不安定な不安定な
不安定な不安定な不安定な不安定な不安定な不安定な不安定な不安定な
不安定な不安定な不安定な不安定な不安定な不安定な不安定な不安定な不安定な
893名無しさん@1周年:02/01/11 22:09
高いから安心、と思って買いました。
894名無しさん@1周年:02/01/12 00:11
俺的にはR, RW共にRicohのメディアがお勧め。
ドライブは強いてお勧めしたくなるようなポイントはあまり見当たらないが、
メディアの出来は精度も耐光性も非常にいい感じだ。
895名無しさん@1周年:02/01/12 01:32
>>866
>>867
ビープ音消せや
896名無しさん@1周年:02/01/12 01:34
消せるの?
897名無しさん@1周年:02/01/12 02:17
0にしたら消えるんじゃないの?
俺は1だけど。
898seven:02/01/12 13:41
ファームウェアの解析情報とか無いですかね。
いや、いちいち設定しなおすのって、めんどいよね?
車で使っているので、本体を家に運ぶのもめんどくさいです。

SP100のハード系の解析みたいなのは、あったけど、、、

RioVoltレポート
http://a1.st/tomo/essay/RioVolt/
899名無しさん@1周年:02/01/12 17:09
さっき通販で注文していたSP250が届きました。
RWは経験ないのでとりあえず南亜のとMR.DATA(いずれも4-10x)のを買いました。
電気屋じゃこれ以外に一枚入りのがなかったので…。
900888:02/01/12 18:47
ソニーCDRW使ってみたけど全然問題ナッシング
16フォルダ142曲624MBを4倍焼。起動→再生までの時間は12秒。

あ、なんでソニーとTDK買ったかというと買った店(ヨドバシ)で10倍速で焼ける
RWメディアはこの二つしかなかったから。
901RioVolter:02/01/12 19:05
RioVolt関連のメーリングリストしりませんか?
おしえてください。
902名無しさん@1周年:02/01/12 19:21
sp100やsp90ではRWは使えませんか?
903名無しさん@1周年:02/01/12 19:36
>>902
使えるに決まってんだろ
904名無しさん@1周年:02/01/12 21:02
>>900
SonyのCD-RWをパケットライトで使用して
さらに何度か書き換えた上で報告しているんだろうな?

書き換えてないなら、読み込みミスは起きないよ。
905名無しさん@1周年:02/01/12 23:16
つーか iReverのファームの1.05ってバグない?
自分も>>876みたいになるのだが、、、
906名無しさん@1周年:02/01/12 23:39
iRiver1.43のファームで
1 ファイル名をSP-90.hexに変更。
2 バイナリエディタで
  49 4D 50 2D 31 30 30 (IMP-100)を
  53 50 2D 39 30 00 00 (SP-90 )に変更
3 B's RecorderGOLD 3.16でブランクCD-RWメディア
  に書き込み。(DAO sp-90.hexのみ)

( ・∀・)honey ◆VOSXFVzE さん、この手順でSP-90をSP-100化出来るらしいです・・。
もちろんB'sじゃなくてもいけるでしょうけど。
907名無しさん@1周年:02/01/13 01:33
sp250買ってしまったYO!
ナニワ電機で手数料・税込みで20580¥なり。
さて、肝心の使い勝手ですが、ファームも書き換えて(・∀・)イイ!感じだしてます。
皿洗いしながらノリノリで聞いてたけど音飛びしないし大満足だね!
まあ、前使ってたソニーの奴が使い物にならなかったからなぁ・・・
原付走行中に落とせばいかれて当然って気もするが(藁
イヤホンも買い換えてそこそこいい音出るし。
細いXなんかどうでもいいぞ(゚Д゚#)ゴルァ!


でもやっぱり細いX(゜д゜)ホスィ
>>906
情報サンクスです。
全くバージョンと手順(ただし、電源はバッテリ。)でやってみましたが
「RIO」、「Loading」と、繰り返し表示されるだけで、うまくいきません
やはり、ROMのようです。
個体差があるのかもしれませんね。
909発売日に250に乗り換えたけどさ:02/01/13 10:56
初期ロットはフラッシュROM、それ以降はマスクROMなのかね?
SP90を100化できたヤツはウマーだな。ホントに
910888:02/01/13 13:41
一度で焼いて書き換えなしでした
すんまそん(;´д`)
911名無しさん@1周年:02/01/13 18:12
>>907
いかれポンチ発見!!!!!
912名無しさん@1周年:02/01/14 17:04
>>911    
     Å
   __/ \
   ( (;´Д`)  ミツカッチャッタYO…
  」」 /  \
913 :02/01/14 17:19
>>911
このスレ死語禁止です。
914911:02/01/15 01:02



  ⊂二 ̄⌒\               ノ)
     )\   ( /■\         / \   ゴメソ・・
   /__   ) ~w~)    _ / /^\)
  //// /       ⌒ ̄_/
 / / / // ̄\      | ̄ ̄
/ / / (/     \    \___
((/         (       _  )
            /  / ̄ ̄/ /
           /  /   / /
         / /   (  /
        / /     ) /
      / /      し′
    (  /
     ) /
     し′
915名無しさん@1周年:02/01/15 01:30
今日、RioVoltSP250買ったんですけど、m3uプレイ
リストをサポ ートって書いてあるのに、うまく曲順どおりに再生
してくれません。サイトで調べたところWinampにてm3uプ
レイリストを製作の上、ルート上に置きましょうというのでそのと
おりにしても数曲しか、プレイリスト上にありません。
同機種を買って、同様のトラブルに遭遇された方レスお願いします。
よろしく。

尚、ファームウェアの1.01Jという最新のものに書き換えておりますが、
「ー」の文字が出ないというトラブルは解消したものの、半角カナ文字
は全然ダメ。
916名無しさん@1周年:02/01/15 02:37
>>915
過去ログ参照
917名無しさん@1周年:02/01/15 02:48
SP250はいいですよねぇ〜。SP100使ってるけど操作性でも機能性でも
絶対SP250が良いんだよなぁ〜。兄貴のSP250使ってみてつくづく思わされたよ
918名無しさん@1周年:02/01/15 18:18
 SP250をばお〜で買ったよ。19,799円(税抜き)だった。
 税入れちゃうと2万超えるけど、まぁ安い方かな。
 Ver1.01J入れて使ってるけど、iReverの1.05を入れてみるかな。

 とりあえず多少音質がいいよりは、バッテリーの持ちの方が気に
なるので、とりあえず満足。
 安いのあったけど、バッテリー持たないし日本語タグ表示出来な
いのも嫌だしね。
919名無しさん@1周年:02/01/15 19:34
>>917
機能はわかるけど操作性もそこまで違いますか?
920名無しさん@1周年:02/01/15 21:58
>>915
上の方のFAQにはルートにある必要は無いって書いてあるけど
一応ルート上にあった方がいいのかな?
ちなみに過去ログではダメ文字(−とか☆とか)が入ってると
その曲が飛ばされることがあるらしいけど俺は入ってない曲でも飛ばされることがしばしば。
プレイリスト中の曲が多いほど失敗はしやすいと思う。経験上の話だけど。

半角カナは入れてないからわからんです。
これは過去ログに載ってたっけ?
921名無しさん@1周年:02/01/16 02:35
>>920
Rio Volt SP250の m3uリストサポートって全く当てにならないね。
この機能はないものと思ったほうが精神衛生上いいのでは。
922名無しさん@1周年:02/01/16 02:39
>>921
俺はアーティスト全曲でプレイリスト作ってランダム再生専用で使ってるから
あまり問題は無いんだけどね。やっぱり順番を考えて作ってるとイヤだよな。
ファームアップでフォルダ内ランダム/リピートが出来れば俺的には完璧なんだけど。
923名無しさん@1周年:02/01/16 04:08
ひらがなとカタカナのフォント変えたいな〜
924名無しさん@1周年:02/01/16 06:26
MDからRioVolt SP90に買い換えようと思うんですが、
音が悪い 音が悪いとかなり言われてるみたいなんですけど
MDから乗り換えてはっきり分かるくらい酷い物なんでしょうか?

それとリモコンが音を悪くしている原因だとこのスレでも書いてありましたけど
SP90の別売リモコンもやはり音が悪くなる原因になるんでしょうか?
925名無しさん@1周年:02/01/16 08:25
SP100使ってるけど、音悪くないけどなぁ。
自分でエンコードした分に限っては。
どこかからDLしてきたのは音が悪いのもいっぱいあるけど。
926Huuuuuu:02/01/16 12:32
いつもランダムで使っているのだが、
同じアーティストの曲ばかり再生することが多かったり
100曲ほど入れているのに何度か同じ曲が再生されたり、
ランダムに偏りがあるような気がするのは俺だけだろうか。
927名無しさん@1周年:02/01/16 14:05
俺、ファイル名の頭に01とか02とかつけて順番作ってるよ。
液晶に表示されるのはタグだから、01とか02は表示されないし。
928名無しさん@1周年:02/01/16 14:59
>>927
普段からそれをしてる人はプレイリスト云々は気にならないかもね。
俺もエンコする時に番号入れてるから、順番で困ったことはあまりない。
929名無しさん@1周年:02/01/16 18:05
>>926
俺もそれは使い始めたときから思ってた。
ランダムに偏りがあるような気がする。
930名無しさん@1周年:02/01/16 18:14
>>926>>929
俺もずっと気になってたけど最近はWinampのランダムもおかしいような気がして
きたので結局俺の勘違いってことで片付けてたけど。やっぱあるんかな。
931名無しさん@1周年:02/01/16 18:52
フォルダ内ランダムって今でもできるよね?
フォルダにある複数のサブフォルダの中からランダムってのができない。

俺の場合は
\アーティストフォルダ01
 \アルバム01
 \アルバム02
 \アルバム03 
\アーティストフォルダ02
 \アルバム04
 \アルバム05
 \アルバム06

って感じに入れてるのでそのアーティストのアルバム全てでランダム再生したいんだけど・・
ファームアップはする気あるのかな
932名無しさん@1周年:02/01/16 19:00
SP250ってRよりRWのほうが読み取り悪くない?
RWのときサーチ時間が長くて、ひどい場合ずっとファイルを探して
るということがあった。
933922:02/01/16 19:08
>>931
ああ、そういうこと。スマンスマン。
俺とまったく同じ分け方だ。
技術的に出来ないってことはあるのかな?
934名無しさん@1周年:02/01/16 19:37
>>932
どうせ、ソニーかTDKのRWだったりするんでしょ?
935名無しさん@1周年:02/01/16 21:03
偏りの感じないランダムっていうのは、実はほんとのランダムではなくて、
結構複雑な処理(同じ曲とか、同じ順番になるのを避けたりなど)
をしてるのではないか、と思ったり。
936名無しさん@1周年:02/01/17 00:30
>>934
あたり! TDKの。
TDKあかんの?
じゃ、どこがいい?
937名無しさん@1周年:02/01/17 01:19
>>936
ソニーとTDK以外。
938名無しさん@1周年:02/01/17 02:41
>>936
Mr.Data
939名無しさん@1周年:02/01/17 03:17
ダイソー。結構やすい80分二枚、二枚組ケース付きでで105円。
940名無しさん@1周年:02/01/17 10:28
>>935
ソニーのMDとかね。
ランダム再生にしても、ディスクの曲を一通り全部再生した後でないと
同じ曲流れないっぽいよね。聞いてて気持ち良い。

昔のCDのホントのランダム再生とか、同じ曲3連続とか、稀〜にあるよね。
RioVoltの場合は純粋ランダムだとしてもディスクの曲数多ければ
分母がデカイからそんなに気にならないかも、と思ってみたり。
941名無しさん@1周年:02/01/17 12:07
>>939
それ、RWじゃなくてRでしょ?
942名無しさん@1周年:02/01/17 12:55
誘電に決まってるだろ
943名無しさん@1周年:02/01/17 14:18
RiCOHのCD-RWではトラブルはないよ。
944 :02/01/17 21:36
>>943
俺のMP-9060AはTOCが焼けなくなってしまったのだが・・・
修理出すのもめんどいしなー
945名無しさん@1周年:02/01/17 22:19
>>792でプレイリストの質問したものです。
結局あれからいろいろ試したけどうまく行かず・・・。
ソニブルのサポートセンターとメールでやり取りしてるけど、一向に解決策見えません。
>>792以降も同じ症状の人が出てきてるみたいだけど、結局結論的には
「この機種にm3uプレイリスト再生機能はないと思ったほうがいい」ってことなんですかね・・
946名無しさん@1周年:02/01/18 04:20
SP250、パケットライトのCDRW読み込んでくれない。NO DISC・・・

・ドライブはI-O DATA の最近出たCDRW−AB24J
・焼きソフトは付属のB’s Clip
・メディアはimationの650MB
・一度B’s Recorderで焼いたMP3は聴けた。その後フォーマット。

メディアのせいかもしれないので他にも試して見ます。

前スレのまとめに
>・パケットライトではB'sClipがオススメ?とりあえず最後に閉じないとダメ
と書いてありますが、最後に閉じるって言うのはB’s Clipでやるんでしょうか?
947名無しさん@1周年:02/01/18 04:26
>>946
つまりソフトを終了させる時に
「他のPCのCD-ROMドライブでも読めるようにする」
とかいう項目にチェックを入れて終了させるということ。
948名無しさん@1周年:02/01/18 04:35
>>947
B'sClipでCD-RWを取り出すときはその項目はなくて
俺は普通に250で読み込めてるよ。
ちなみに最後に閉じなくちゃダメってのはCDRの時のみ。
949946:02/01/18 04:57
CDRWでも問題ない方もいるんですね、ほんと微妙・・・。

CDRでパケットライトを試してみました。
取り出すときに選択肢が出たので閉じるを選択したら読み込み成功でした。

CDRでは書き換えができませんが、聴きたくなった曲をこまめに追加していく
という使用方法はできるのでまあこれでもいいかなと思っとります。
950名無しさん@1周年:02/01/18 06:45
951名無しさん@1周年:02/01/18 08:27
I-O DATA のCDRW−AB20J使ってます。焼きソフトは付属の
B’s Clipですが、確かに認識悪いです。フォルダーを細かく
別け、一フォルダーに10〜15曲くらいに納めてCD−RWに書く
と全曲認識されます。フォルダー無しで120曲全部を一度に書くと
何故か20曲位しか認識してくれません。今は毎回ディスクをフォー
マットして10フォルダー位に別けて書いてます。
952名無しさん@1周年:02/02/04 11:49
hage
953名無しさん@1周年:02/02/04 16:07
このスレはすでに終了しています
すみやかに↓に移動しましょう

RioVolt [SP90/100/250]Part6
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1011079016/

954名無しさん@1周年:02/12/02 01:23
Part5を立てた者です。なつかし〜な〜。
今から1年前か。いまはslimX使ってます。
955山崎渉:03/01/07 03:43
(^^)
956山崎渉
(^^)