1おつ
16セグLEDで超高輝度LEDを使ったものって、どこかにないかな。
自転車のブレーキランプに使ってみたいんだけど、普通のでは暗いのと発光効率が悪くて。
乙
自転車にブレーキランプなんぞつけるなよ、鬱陶しい。
自転車にブレーキランプなんて普通付いてないから、付けたとしても他のクルマからブレーキランプとは認識はされんだろう、付けるのは勝手だが。
子供が喜ぶから作るとかじゃないの?
音が出たり楽しそうなのあったよね?
男子中高生のロマンに対して無粋なレス
かっこわるいねおっさんたち
いつも思うんだけど、何で電子工作の実用性を言う奴が必ず出て来るんだろね。
そういう奴がこういうスレに出入りしているのが凄く不思議。
>>15 小ロット生産者であるアマチュアでは無い人がココを見に来る
そういう人がホビーと仕事の見境が付かない発言をする
17 :
774ワット発電中さん:2012/12/04(火) 09:23:56.66 ID:OnJU+57h
実用性はともかく、周りに迷惑なものを作られるのは勘弁。
アマチュアだからといって何でも作っていい訳ではない。
ブレーキランプ程度ならいいが、アウトドアで使うもので
騒音出されたりしたら迷惑には違いない。
保安装置なんて適当なものを勝手につけていいのか
秋月さんTIのTPS63000を使った昇降圧キットを出して欲しい。
いや、キットだと値段が高くなるだろうから、DIP化だけでも。
昇圧型DCDCコンバーターってどんな場面で使うの?
>>9 16セグLEDで後ろの車や自転車に「fuck you」とか悪態をつくのか?
作品やアイデアは批判はするなよ。
必ず賛同や誉めなければいけない。
自治厨様のお怒りを買うからな。
>>23 昇圧only? バッテリー動作で単セルで済ませたい場合に必要。
大した電力を消費しないものでは乾電池1本で動かしたい。
昇降圧は、バッテリーの電圧と目的の電圧が近い場合に必要。
たとえばリチウムイオン充電池は1セル3.0〜4.2Vくらいなんだけど、
1セルで白色LEDを点灯しようと思ったら、昇降圧が必要になる。
TPS63000は色々工夫されていて入出力の電圧差が小さいときに効率が良い。
>>24 使いみちは後から考える
車載にして悪しきサンキューハザードを・・・
>>1 乙♪
digikeyでは高輝度のはほとんど非在庫だな
ファンクションジェネレータキット<miniDDSkit>だけど、
キット内容にアダプタ書いてなかったので買ったら付属してた・・・Orz
左端の袋詰め写真には写ってるのね。
33 :
774ワット発電中さん:2012/12/05(水) 15:39:54.76 ID:u/4+l2V8
実用性はないだろうけどw
自転車のブレーキでどうやってオン/オフするのかは興味ある
フラッシャーと同じ仕組みだよ
グリップにスイッチを付けて自分でオン/オフすれば楽勝。
ブレーキシューの近くに温度センサーかなんか付ければおk
ブレーキワイヤーでスイッチを引けば良いんだよ。
バイクのリアブレーキ用の部品も流用できるよ。
加速度センサーを搭載して制御
確実な点灯を期待するには、点灯させるためのレバーを追加する必要があるな。
誤動作防止のために、きちんと両手で操作しないと点灯しない工夫も必要。
まだその話かよ
いちいちスイッチを操作するのは、何かあってスイッチ操作する余裕がないときに点灯しないので、かえって危険。
ブレーキが効いて減速し始めてから点灯したのでは遅い。ブレーキが効きはじめる前に点灯しないと危険。
ゆえに温度センサーや加速度センサーなどでは不適切。
とはいえ、ブレーキをかけずとも大きく減速した場合にはブレーキランプ点灯したほうがいいな。
たとえば自転車は向かい風の突風が吹いただけで大きく減速しちまうが、
自動車しか乗らない人は風を読まないから追突してくるかもしれない。
そしてウィンカーを付けるならともかく、そうでないなら右折・左折は手で合図することになるので、
片方だけのブレーキを操作することがあるので、左右どちらか片方だけのブレーキワイヤにセンサー付けるのはダメ。
左右どちらかでも、少し引いたら点灯するようにしないと。
>>41 Vdss1200VでRds(ON)80mΩ、Id35A、Qg:106nC…
値段が\5000ってのはともかく。
44 :
sage:2012/12/05(水) 19:13:05.50 ID:KwaAMCjB
パナソニック電動アシスト自転車のビビチャージ16Ahモデルの純正ブレーキレバーには、初めからブレーキランプ用SW付いてる
勿論ブレーキランプも初めから付いていて、ブレーキング時は高速フラッシュする
昔はウインカー標準装備のチャリもあった
>>24 高耐圧と低オン抵抗が両立するってのは凄いよね
明らかにSiとは次元が違うw
※ただし秋月が想定する用途は低周波電力増幅(金田式)
to-220のPchで10mΩ位の低ON抵抗の奴も扱って欲しい
耐圧は30Vでok
AC200VをActivePFCでDC400Vにしてモーター回すなら、Vdss1200Vくらい必要なんだろうな。
おいらははRFで使ってみたい。高電圧が魅力。
しかしたけーな。GaNも高かったからそんなもんか。
もしかしてエアコンの室外機の基板を補修部品で取り寄せてバラしたほうが安かったり・・・?
50 :
774ワット発電中さん:2012/12/05(水) 19:21:10.58 ID:u/4+l2V8
2SK797ってもう売ってないん?
AAってどのくらい在庫持ってるんだろ
秋月のHPシステムは、ひたすら個数を総当たりに入れていくと、
在庫数が分かるんだよね。
99999→9999→999→500→300とかね。
実際店舗の方でも、在庫を持ってるかどうかの確認をしてるやり方。
>>41 うわーこれもう入ったのか
ずっと手に入らないものと思った
しかし高いな。5000円か・・・
5000円を軽くポン出せるユーザーってそう多くいないぞ
>>55 自己レス。
現状通販側としては、11個しか在庫は無いようだ。
1200Vもの電圧を扱うのなら、もっとマッチョなパッケージがいいなぁ・・・
>>53 面白いな。
普通のショットキバリアはTj上がるとVfが下がるのに、SiCだとTjが上がるとVfが上がるんだ。
>>55 おー
> 「SiCショットキーバリアダイオード(600V20A) SCS120AGC」は在庫が少ない為、192個以下でご注文をお願いいたします。
だって。
金田のまゆつば記事にだまされて結構売れるだろ、SiC。
オーディオ関係電子工作の悪口は思うだけで言わないようにしている
ボリ○より安くするだけで飛ぶように売れるだろうからな。
球の整流に使って音質がよくなったとか書いてくれると馬鹿売れしそう
ヤングパイン?
あそこは、平然と在庫が無いのに○と出してるし、取り寄せ不可と言いつつ取り寄せできるとか抜かす所だからな。
メールは基本無視らしく、ブログとかでも結構悪評が書かれてるね。
マイナーな部品なら佐藤さんの方が、遠い・しきたり?も有ったりするけど、秋・千・鈴と然程価格差は無いから良いな。
標準ロジックICなんか探すとき、鈴商に無い物があるから重宝してる。
店員が堅気に見えない
秋月部品比較表のMOSFETのシートが空だったから適当にリスト作っといた
>>62 こいつのご神託でデバイスの値段が変動するんだから馬鹿にできない。
アホらしい話だがな。
>>69 あの人は普通オーディオなんぞに使わないor流通量の少ないデバイスを
喜んで取り上げるから、相場がジェットコースターになっちゃうんだよ…
珍しく2N3055なんて駄馬みたいなトランジスタを使ってると思ったら
「モトローラ、しかもメキシコ産に限る」みたいなことを言い出すし。
部品指定がすごく細かいから、指定通りに作れば誰でも間違いなく狙い
通りの音になる明快さは評価するけど、無茶な指定はせんといてくださいw
手に入りにくいものとか高価なもので作って良くても自己満足なだけだよな。
替えが効く部品でそこそこ緩く作れる方がいい。
秋月で20円の電解コンデンサも
「大容量キャパシタ」という名前を付けてマニアに売れば、2個500円くらいで売れるからな
メーカー 株式会社秋月電子通商 だって!
>>69 もしかしてOS-CONが高いのも、彼のおかげ?
んな事より、スイッチング動作でドライブするなら、ドライバはどう組むべきかだろ。
とりあえずのお試しなら、普通のMOS-FETと同じ扱いで構わないのか?
>>62 準コンプリ構成じゃ無理だろww
もっとも、金田氏自体はD級もやってるからな…
秋月の新商品特集って、すべてが掲載されるわけじゃないのね。
SiC MOSFETは掲載されてるけど、SiC ショットキDiは掲載されてないし。
>>73 うちに、基板上で実戦によるエージングを行ったビンテージ大容量キャパシタが
あるんだが、高く売れるだろうか。
>基板上で実戦によるエージングを行ったビンテージ大容量キャパシタ
つまり中古ってことか
マニアって言うのはピュアオーディオな奴らのこと?
>>79 まさに物は言いよう、だなwww
エージング済みコンデンサって地味に需要あったりするかもね
>>73 マジな話、オーヲタはコンデンサに詳しいから通用せんと思うぞ
ニチコンが大野からマレーシアにライン移転させた時とかも
駆け込み需要が有ったくらいだし
>>84 すばらしい! 秋月リンクはここから入ることにするよ
そうそう、
>>84 ってトップページから検索→詳細検索でキーワードを'0'(半角のゼロ)、
並び順を日付にしたものと同じ。
キーワードに何も入れないと検索出来ないので'0'を入れている。
>>84のリンクで見てみたら、サイリスタモジュールなんてのがあるじゃないか
使い道ないけど。
自己消弧型のだったらちょっと考えたけどなぁ
モーター回すのに使いたい
90 :
774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 19:18:53.60 ID:iHcVgDOX
DE5000のオプション出たね
シリコンカーバイドMOSFET扱いはじめたのか
凄いスペックだな 国産MOSFETなんか糞だと思ってたけどおらワクワクして来たぞ
でも5千円とか無理すぎ オーディオマニアしか買えない
つうか、オーディオ向けにはSiCは特性悪いんですけどねw
スピーカー鳴らすのに、高耐圧は必要ないしな。
コンデンサ型スピーカとかかな
>>94 定格に余裕があるので、ふくよかな音になります。
SiC、高耐圧と低Ronを両立してるけど、もしかして耐圧そこそこならもっと低RonになってQgも一気に下がるん?
抵抗の聴き比べしてるページ見たときは、頭がクラクラした。
まあ、確かに小さいインダクタンスがあるけどさあ。
nHオーダーだよな。
奴らアフォだろ。
彼らはきっとMHz~GHz帯の音を聴いてるんだ
101 :
774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 00:22:03.76 ID:0YQDYZgM
人間オシロか・・・
>>102 うひょー(^^;;;;
せめてもう少しバリを取ってほしかったw
100kHzまでが可聴域という人のオーディオ関係のページ見たこと有るし
それに彼らは良き実践者でしよ
実際に試した上で語っている
何もしないおたくらがとやかく言う事じゃないよ
>>94 オーディオも高電圧の時代に突入すればいいんですよ。
3V 10Aで30Wよりも、
300V 0.1Aで30Wのほうが、
電流が小さいので配線によるロスが少なく、
また電圧が高いのでノイズに強いとか何とか言ってさ。
>>99 セメント抵抗とかはインダクタンスすごいぞー。
よく電源のダミーロードとしてセメント抵抗を使ってる例を見るけど、ありゃ・・・・
気になったので手持ちの抵抗測ってみた。低抵抗ばっかだけど。。
ワット数が大きくて、抵抗値が大きい方が、インダクタンスが大きいって感じかな?
・セメント 10W 1Ω
0.36uH@10kHz
0.382uH@100kHz
・セメント 20W 1Ω
0.47uH@10kHz
0.5uH@100kHz
・セメント 5W 0.1Ω
0.08uH@10kHz
0.105uH@100kHz
・セメント 10W 0.1Ω
0.34uH@10kHz
0.363uH@100kHz
・メタルクラッド 10W 0.1Ω
0.05uH@10kHz
0.072uH@100kHz
・メタルクラッド 10W 10Ω
0.35uH@10kHz
0.568uH@100kHz
無誘導巻きというのが有ってですね(ry
>>108 あ、もちろん無誘導抵抗ではございません。。あいにく手持ちがなくて。すまぬ。
そんなにインダクタンス気になるなら倍の抵抗値買って互い違いに2パラしろよ
おや、なんか釣り針が・・・
んなセメントのインダクタンス気になるなら
5Wくらいの酸金を複数パラればいいんじゃね?
そんなもん、部屋の空気の粘性の温度依存の方が影響でかいだろ。
やめろw
やつらなら恒温槽にこもりかねない
>>105 遠い昔に通った道だな。
初期のトーキー映画に使われていたようなスピーカーは今よりずっと
高インピーダンス。
関係ないけど、当時のスピーカーは励磁電源も必要だったそうだ。
ボイスコイルを必死になってぐりぐりぐりぐり巻けば高インピーダンスで
高効率のスピーカーにはなるよ。
でも高インダクタンスでハイ落ちになる上に、過制動傾向になるので
低域の量感を出すのが難しいという事情で広帯域の実現が難しくなって
くるのが大きな問題。
抵抗のリードの曲げは、ゆるい方がいいの?
ピシっと直角の方がシャープな音がでる?wwww
wwww
>>104 産総研のラウドネス曲線測定にちょっとだけ参加したことあるんだが、
どんなに耳の良い奴でも30k越える奴居なかったな・・・
それ、本当に試してるのかね?
>>116 緩く曲げれば緩い音がします
シャープに曲げればシャープな音がします
常識!
>>117 聞こえる聞こえないは所詮レベルの問題じゃね?
>>118 リードでイコライザーが作れそうだな。すっごいね〜
>>106 もちろんそれは除外してね。
抵抗の聴き比べ でググったところには巻線抵抗なかったよん。
ダミーで使っている人いるよね;;
巡り巡って日ケミSMGと秋月1円抵抗に戻ってくるよ
>>120 足を針金細工で巻いたり平行にしたりして、
LCを実現して作る
常識
効くのは数百M〜数GHzですけどねー
無線機器かよw
>>124 うんにゃ、ながーぁくすればヘッキ
送電線なんて50Hzでも分布定数になってる
隣のビルヂングはイコライザー棟ですにゃぁ。
無線の人の工作見ると
ガラクタみたいに見えるんだけど
ガラクタなんですか?w
>>128 エレキの人がケミカルの実験室見ると「キタネ」と思うのと同じだよ
釣りにわざわざ応答してあげるお前らの寛大さに乾杯
そして誰もいなくなった、、、、スレタイ欲嫁
こういうの下流食いって言うの?w
135 :
774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 23:16:58.57 ID:0YQDYZgM
うわあ・・・
もろもろのサポート込の値段か?
韓国ウォンか?
単なる需要と供給の問題だろ。
下流とかいう話でもないだろ。
興味と知識のポイントが違うだけ。
>>134 写真小さくてよくわからんのだが
コレってオーディオ用の高級部品とか使ってるのか?
139 :
774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 10:04:40.72 ID:nZ8kGaUe
そうでもない
コンデンサはちょっとだけいいもののような気はするけど・・・
み…見れない……
>134
これ、基板起こしてんのか? 裏返すとカッターの切れ目とか?
てか、風の谷とか・・・いろんな意味でヤバすぎるw
倍電圧整流
昨日は見れたけど今見たら見れないね。ここ見てんだな。
作りは悲惨な感じだったが、別に変な回路でもないし、高くもなかったと思うんだけど。
144 :
774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 12:40:24.67 ID:nZ8kGaUe
PANJIのダイオードのデータシートには逆回復時間とかがのってないのだ
>>143 うっ!ほんとだSBDで100Vってのはちょっと見かけないね。
>>146 的外れなレスしてしまいました。
すみません。
>>143 少数キャリア素子じゃ無いから基本的には0と考えても良いのでは?
測定方法によって容量などによるいくらかの差はあるだろうけど
実用的には十分早いし載せても無意味
>>145 ケース190円、スイッチ90円、電池ケース30円、コード50円
適当に見積もっても、360円前後って所だな。
明らかに秋月で仕入れてます!的な所があるけど、情弱なのか分からんけど・・・
今もあるのかな?ヤフオクで熊みたいなマスコットのある出品者。
あんなんで売れて利益が出るなら、購入代行業今すぐにでも始めるわ。
そういえば、昔そういう代行業有ったな。いまは知らないけど・・・
>>149 秋月が通販してなかった頃は秋月専門の購入発送業者がいた
>>149 利益率はラーメン屋と同じぐらいじゃないの
しかし、子供向けだからサポートがすんごく大変そう。
秋月みたいなサポートじゃ商売にならんと思う。
152 :
774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 13:44:50.01 ID:nZ8kGaUe
小学生相手のサービス料も含めれば別に高くもなんともないな
補助金
でもさぁ、そのスイッチの奴も、下準備(穴開け)すらしてないんだろ?
確かに好きな位置にスイッチ持ってこれるけど・・・
しっかりとやるなら、学校教育の指導要綱に沿った内容にして、学校に売り込むとか。
勿論、生徒向け・教師向けマニュアルも完備でね。
学校に売れれば、1クラス30人×5クラスで150セットだし。複数学年継続できればうま味はある。
ただ、校費での決済や、審査(会社の健全性とか安全性とか)等あるから大手とかじゃ無いと難しいけど。
もし認められれば、その市の全校に発展すれば・・・まず無いけどね。
155 :
774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 16:30:10.74 ID:nZ8kGaUe
この前話題になっていたシリコンカーバイドMOSFETの在庫が5つに減っている・・・ということは・・・
買い占めたか、在庫確認遊びしていて注文しちゃったか
DE5000のオプション速攻で売れてるな
>>157 本体が売れた分だけ売れる可能性はある。
つーか、俺も本体持ってるから欲しいんだがねw
160 :
774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 01:10:36.16 ID:AnfsjzrT
>>159 実際、学校の会計システムはおかしいんだ。
会計担当者の気分で振り回される。
現場の先生も気の毒だよ。
知り合いの教員も嘆いていたよ。非常識な教員がけっこういるが、注意しても理解できないんだって。
隔離された世界だけで過ごしていて自分が正しいと思い込むと何言っても無駄らしい。
学校って、世の中とはズレた世界だからね。
慣例なんだよなー、学校や官公庁の支払いが忘れた頃なのはさー。
彼らは、それが当たり前だと思ってるからなー。
どこかで弁護士さんが書いていた。
色々な職業の人の相談を受けるなかで一番非常識なことを言うのは学校の先生だって。
公官庁の物品購入に使用する標準契約書とかを見ると、請求日から30日以内とか40日以内の支払いとなっているから、そのことを言っているのかもね。
契約書の必要ない小額(100万未満)の購入の場合は、特に条件を定めないで注文されるから、慣例で遅くなる。
注文書を販売者の定型フォーマットで作っておいて、条件欄に「請求から@@日位以内に支払いが無い場合には遅延延滞金を請求する。」旨を書いておけばいい。
で、遅れたらたとえ1円でも請求する。
なんか言われたら、その馬鹿な経理担当者を名指しして「中小企業への支払い遅延で損害を被っている」と、国なり県なりに通報する。
通報する際は、通報を受けた者の所属氏名をきちんと控え、24時間以内に何らかの回答が欲しい旨伝える。
支払いが遅らされて困るのは販売するほうだが、販売条件なんかを曖昧にして付け入られるような隙を作るほうも悪い。
ホームページに書いてあるとか、口頭で説明をしたとか、電話で同意を取り付けたとか、すべて信じるな騙されるな。
「相手から送ってきた書類に販売条件が書かれている書類を紙で残す。」これをやっておけばトラブルにならないし、なんか言われたら「あんたが送ってきた書類が残っているが」とはっきり言えばいい。
トラブル防止のため注文は紙でしか受け付けない。注文用紙はFAXで送って、必要事項を書かせて送り返させる。
これだけでトラブルはぐっと減るよ。
別にそんな面倒なことしなくても前金で売ればいいじゃん。
嫌なら他へどうぞ ってね。
国の機関相手は売掛じゃないと駄目って法律ある?
公立だけでなく私立の学校なんかもこんな調子なんだよなあ。
>>165 先生のポケットマネーで払えるぐらいの金額だったら前金で行ける。
業者が学校経理宛てに請求書出すより、教職員が領収書持って精算した方が
お金が出やすいと言ってた。
>>159 学校関係は、非常識が当たり前な世界。
その上、自分たちは常識人だと思っている。
小なりのパーツ店は大変だと思うよ。
>>159 どんなか興味があるんで読んだけど掛け売りしなきゃ良いだけの話だな。
愚痴っぽい文章乗せてると、イメージ落とすだけだな。
>>169 しない、と言ってるのに逆ギレ気味の苦情を送ってくるバカがいる、という話に見えるが。
あれを見てイメージ落とすなら、落とす奴がおかしい。
>>171 事実関係がどうあれ、客とのトラブルを自分視点で一方的に書いてる時点でイメージ悪化は確実だね。
そういう愚痴は裏でやれっちゅうの。
ダメな理由を裏に書いても意味無いじゃない
俺も自営で特注品通販やってたからわかるな。
金払わねえで威張る客が多いんだよ。
一件二件ならこんなに強い口調にはならない。
どんな商売でもいいから、店頭に嫌な客の悪口をネチネチ書いた貼り紙が貼ってある店を想像してみなよ。
想像する必要無いだろ。話膨らましてまで持論を押し付けるのか。
>>175 読んでみたけど、別にネチネチしているようには見えないが
特に実名で組織名を名指ししているわけじゃないし
ぶっちゃけ、トイレの張り紙
「いつもきれいに使って下さりありがとうございます」
のほうが俺的には嫌い
「掃除が大変なので汚さないでください。」のほうがストレートでいい
>>177 > 「掃除が大変なので汚さないでください。」のほうがストレートでいい
日本人の奥ゆかしさなのだろうけど、正直これだけは賛成だわ
実態を解らず、読んでるヤツが多すぎる
非常識な客の肩持つ気は全く無い。
だが関係ない客にまでアピールする時点で客商売の基本が疑われる。
第三者には事実関係の確認のしようが無い事柄について声高に自己主張されても引いてしまうだけ。
万が一この店とトラブルになったら一方的にこういう事をされるのかと思うとあまりいい気はしない。
イメージが悪くなるというのはそういう言うことだ。
「学校(私立公立共)官公庁等公的機関のお客様」への説明の中にリンクがあるわけで
関係ない客にまでアピールしてないよ
わかったかな?
>>179 コンビニの店員やファミレスに店員を相手に、きちんと「ありがとう」と言える人にとっては
全く気に障らない文章だが、なんでそんなに突っかかるのか
あの文章は十分に官公庁のDQN避けにもなってると思うけどな
ほとんど「公務員お断り」に近い印象
実にすがすがしいではないか
>>180 学校関係者が100%非常識な事をしている訳じゃあるまいに。
あれを読む大半のひとは無関係だろうよ。
>>181 別につっかかってないよ。
単にイメージが良くないと言ってるだけ。
お断りならそう書けばいいだけ。
普通に接客する気の店ならグダグダと嫌な客がいかに嫌かを他の客に聞かせたりしないよな、というごく当たり前の話。
気にならない人もいるだろうが、気になる人がいる以上一定のイメージ悪化があるということは事実だろ。
まさか、わからないとは思わなかったよ。そういう人もいるのか。だから書かなきゃいけなくなったと。
この必死な単発は心当たりのある公務員か?
例の秋月SiCMOSFET、千石でも取扱開始。
まさに不満なら買わなきゃいいだけ。
ここで文句言ってるやつもDQN客と同レベル。
お店のイメージを気にしてあげている俺様エライ
お客様は神様視点が染み付いてるんじゃね?
本来店が客と認めた人だけが客であり、神なんだがな。
イメージ悪いと思ったからイメージ悪いと書いてるだけなんだろ。きっと。
俺もイメージ悪いと思うよ。
だからどうしたと言われも困るけど。
イメージ悪いと書いてるだけにはとても見えないよ
ちょっと待て!
この中に、学校関係者が居るぞ!!
192 :
774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 20:44:49.04 ID:FBfaMnV0
ワロス 学校関係者の迷惑さと社会通念の無さ、そしてその自覚が皆無
という指摘がリアルによくわかったw
いろんな客があるのだから、いろんな店があっていいんじゃね。
営業努力の範囲で客のニーズに出来るだけ応えようとする姿勢は必要だけど、
客に迎合するのが当たり前みたいな互いの風潮は好きになれないな。
>>177 それすごいわかる。あと100均の店員が
手を前に合わせてお辞儀するのも接客としては過剰だと思う。
>>193 ダイソーなら学会式の挨拶すれば良いのに
>>181 >コンビニの店員やファミレスに店員を相手に、きちんと「ありがとう」と言える
最近、そんなこと言いたくない「店員」山盛りなんだけどね。コンビニ、ファミレスにかぎらず。
サービスセンターの受付とかもうね。
>>159のは、全然イメージ悪くないな。
事実を述べてるだけだろ。
本当に悪いのって言ったらほら、最近の客は… とか堂々と書いてるのがあるだろ?
そういうのに限って文章が変だったり誤字脱字が多かったりする。
とりま
>>195はクレーマー臭がプンプンする。
で、
「とりま」
これは誤字脱字じゃね?
>>195 市役所の窓口では「ありがとう」という気は全く起きないけどな
コンビニの子たちは、概ねよく頑張ってるよ
ほんと、市役所より能力が高い子ばっか
秋月前のテント張りの期間限定喫煙所って何アレ?
臭いし目障りなんでとっとと撤去してもらいたいんだが。
「撮影禁止」なんて書いてあるんで当然、たむろするバカ面を撮ってきましたがね。
仲見世通りの食い物屋の隣に突然出来るペットショップとか地上げの嫌がらせだよね。
そんなんじゃなきゃいいけど。
>>198 マニュアルだけでやってるからだろ。
市役所に行かせれば一緒だよ
匂い嫌いだから確かに無くなって欲しいとは思うけど
吸える場所少なくなってるだろうからまあ我慢できるよ
それよりどういう理由でだれがあそこに設置したのか。誰がコスト払っているのか
単に慈善なんだろうか?日本たばこのサービス?
そっちが興味ある
やれやれ
>>199 > 臭いし目障りなんでとっとと撤去してもらいたいんだが。
> 「撮影禁止」なんて書いてあるんで当然、たむろするバカ面を撮ってきましたがね。
何様なんだろう。
>>199 あれは、立派な勧誘だよ。
だって、「無料喫煙所」なら何故特定の銘柄の広告があったり、
きゃんギャルみたいな女が2.3人居るんだろうね?
横に停めてる、ハイエースが休憩場所で定期的に休憩してるぞ。
ようは、無料と銘打っておきながら、実は入ると「今度出る新商品なんですが・・・」と
女が寄ってきて薦められるってオチだろ。
渋谷とかでも、同様のテントを見かける。
昔の日通ビル時代の喫煙コーナーとは、訳が違うよ。
>>205 おまえはもう少し世間を知ったほうがいい。
世の中にはスポンサーってものが居て「無料(ただ)」の物など無い。
お前が「無料(ただ)」だと思っている物は、見えない金を取られる物か、
誰かからかすめ取った物か、どちらかなんだよ。
言いたいことは同じことか
いま、JTなどのタバコ製造・販売企業はかなり焦っているんだよ。
社会的に喫煙者を排除する方向になってきているし、売り上げも落ちてるからね。
だから啓蒙活動や合法空間確保の支援などで既存の鴨に便宜を図る必要がある
派遣村並の侘しさを感じるぜ
何故青ばかりなのか
また秋月のセッション切れた
>>211 青山さんがいきなり赤山さんになったら困るじゃん?そういうことだよ
秋月のminiDDSkit作ってみた。組み立てはすぐ終わるけど、液晶をピンヘッダ
で直付けっていうのは後で修正したり改造したりするのに困るな。実際、電解
コンデンサを付け忘れて1回外すハメになった。真空ポンプ式のハンダ吸い取
り器を持ってなかったら悲惨なことになる。
液晶の基板を止める2箇所の穴もちゃんと開いているので、液晶はその穴を使って
ネジ止めして、ピンヘッダーの代わりにリボンケーブル的なもので配線した方が
良いと思う。
年末年始の予定はまだかいな
秋月は11/末に年末営業の時間をお知らせに書いてますよ
>>214 オシロキットの時はパネルをニブラーで削ってLCDを取り外せるようにできたけど
DDSキットだとシルクに掛かってしまうかな
LHT00SU1って奴、usb経由のオシロ2CH+8chロジック+8ch I/O(PWM可)
中華通販で買ってみた。 安い割に機能豊富でなかなか良いぞ!(秋にはないが)
「とりあえずビール」の略
使いやすそうなショットキーブリッジと
使いやすそうなDCジャックきてるな
秋月はPANJIT好きなのかな。
安くてDIPで便利そうだが、Vfがデカいな。
耐圧40V位のにしてくれれば良いのに
とりあえずビームで
まだ 撮り魔 でひっぱってんのか
ミズホ通信のweb止まってる
IRF1324みたいなトキメキはないけど買うならこっちだな
>>228 おっさんなのは否定しない。
だから、おっさんを否定しないで教えてくれ。
みないつかはおっさんになるんだよ。しかもある日いきなりおっさんになるわけじゃない。
白と黒の間に無限に灰色があるように、生まれた瞬間からおっさんなんだ。ただ進んでいくだけ。
さあ、手を取り合って教えあおう!おっさんの輪
おばさんになる人もいると思われ
おかまちゃんは?
年取ってくると性別とか、もうどうでもよくなってくるんだよ
間違って男のけつにちんぽいれても
気にならないんだな!!
あー、きみ性別とか気にするほう?
あんなの血液型と同じで迷信だからwww
240 :
196:2012/12/15(土) 01:55:05.62 ID:R2amfiaw
ぐぐれば即座に出てくるが?
一体何が・・・
即座に出すと小遣い減額なので頑張ります。
ここ何のスレだ
などを語るスレ 44
小雨の時は秋葉原は歩きやすくていいな
人が少なくなるのは店にとっては痛手だろうけど
確かに雨降ってると電気街は歩きたくないわ
客足が減るので気にならない人は快適だろう
>>231 >>231 260A って・・・
電線で引き出す場合だと100sqか150sqくらい要るんだよな
どうやって配線したらいいのか想像すらつかない
てか、そんな細い足に260A流していいんか!?
>>248 てか、普通に考えて1時間定格とか瞬間とか規格があるだろ。
突入電流が大きいから、余程の事があっても過電流で故障しないってマージンじゃね?
こんな華奢なリードに、260Aなんて流す馬鹿は居ない。
普通10A以上ともなれば、圧着端子で端子台接続だろ。サイリスタとかIGBTモジュールとかはな。
データ見れば一発で判ることなのに・・・
IS Continuous Source Current ––– ––– 260A
ISM Pulsed Source Current ––– ––– 1050A
だそうだ
失礼、文字化け
Continuous Source Current 260A
Pulsed Source Current 1050A
放熱を頑張れば260A流し続けていいのか
CPU冷却用のファンみたいなのが必要になってくるけどな・・・。
ピーク1000Aって
ラジコンの人とかが使うのかね
恐ろしい世界だ・・
Fig.9ではLimited By Packageとして120Aくらいのところに線が引かれてるけどな
>>231 >・RDS(ON)MAX2:2.60mΩ(VGS=4.5V,ID=48A)
120円でこの性能はいいね
250円で昔秋月で買った手持ちの2SK3142が入力容量的に同等だけど
2SK3142はON抵抗が実測4.7mΩ@5V 4.9mΩ@4V
IRのは実測してみないといまいち信用しきれない俺がいる…
1kAって、何がどうなるんだろw
フラッシュバット溶接だと1000アンペア超える。
The Makingって番組で鎖を作るのを見た時の受け売りだけど・・・。
ちょっと話がそれるけど、番組内で溶接する箇所が斜めに切ってあった。
接触面積を減らして抵抗値を上げ熱を発生させる為だと思うけど、素材と電極が接触してる所って大丈夫なのかな?
まあ、大丈夫だから溶接できるんだけど。
何を切ったのかよくわからんけど、ななめにしたら面積増えない?
261 :
774ワット発電中さん:2012/12/15(土) 20:45:29.49 ID:tO06FDmU
単位面積に加わる力が同じなら、面積広いほうが総耐力が増えるってこと?
>>260 電極を斜めにカットして母材との接触面積を小さくしたってことだろうな。
264 :
259:2012/12/15(土) 22:44:17.11 ID:PyBQmIiG
>>259 だけど。
説明が悪くてごめんね。
>>262 氏のリンク先 6分04秒辺り。
>>262 >>空気に触れる面積を増やすと熱が上がるんだそうだ。
説明されてたんだw 何か考え事してたのかな?全く記憶にない。
265 :
262:2012/12/16(日) 00:39:26.96 ID:nyyzvcU+
間違ってると思ったから、自動的に記憶から抹消したんじゃね?
雰囲気で加熱してるわけじゃないから、俺も間違ってると思うけど。
楔形に削り落としてるんだね
大きな鎖はそぎ落とす工程が後にあるから
先にやっとくような意味もあるんじゃないかな
熱が溜まりやすくして加熱時間減らしてるとかかな
確かに空気は関係ない気がするな
267 :
774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 07:48:42.09 ID:+qPEHznN
これぐらいのサイズのパッケージなら、テープで固定してからはんだづけすれば楽勝だから自分でやってみるといいよ。
シニアの人か、商売の人なんじゃねーの?
あ、セロハンのセロテープな。似てるけどOPPテープはダメ。
>>269 何がひどいって?
値段が高いってこと?
マスキングテープとかおすすめ。
逆作用ピンセットで
普通のピンセットでおk
>>267 分解能が高いのはけっこうだが、誤差プラマイ2度ってのは校正が必要で、面倒だよなー。
デジタルなんだから工場で校正データをヒューズで書き込んでくれたらいいのに。
>>277 ±1.0 °C (typ) 0 °C to +85 °C
だから実用上はそんなに問題にならないかと。
半導体のセンサーに校正ってどうなんだろ?精度は期待できないんじゃないかなぁ。
秋月で売られているアナログの温度センサICを含めても、いちばん精度いいみたいだね。
>>277 工場で1個毎に校正して無ければこの精度(不確かさ)は出ないはづ
誤差+-2℃ってまぁまぁだよな…?
ってか、若しかして対象の色々なトコロに多数貼り付けて
ピンポイントで計って温度分布調べる用途とかそう言う使い方?
温度計の誤差で常温±2度をパーセントで言っても±2%だからさほと精度が高くないなとか思っている奴いない?
本当は±2/300で±0.67%って結構高精度なんだよな。
ごめん意味わかんない
Accuracy
– ±1.0 °C (typ) 0 °C to +85 °C
– ±2.0 °C (typ) –40 °C to +125 °C
って書いてありますぜ、旦那。
>>281 気温をはかるとなると2度の誤差はデカい。
エアコンとか、どーしてるんだろうね。
>>285 気温だと、それこそ空気が安定してるかどうかでコロコロ変わるじゃない?
この時期の部屋の温度なんて、暖房入ってれば、天井近くと床近くで全然違うなんてザラだし…
高温槽とかはかき混ぜてるけどさ。
他のデバイス、LM73やLM75での事だけど、
測定するときにデバイスにアクセスするとき、デバイス自身の動作による発熱で
徐々に温度がずれるってのがあったな。。何度も読み出したりしてると
なんだか検出温度が上がっていってしまう
>>281 温度計も±1℃のは結構高いからな。
安い奴だと±2℃位が普通。
月木限定お楽しみ袋って今もやってる?
発砲スチロールで高温槽作るとか…
もうなんだかね…
対人間に関していうと温度の絶対値にたいした意味があるとは思えず、重要なのは差分かと。
寒いから強くする、暑いから弱める。
Ъ槽
もしかして電子体温計ってスゴ?
基礎体温計はもっとすご
荻野乙
>>296 測定範囲が狭いから絶対温度精度が楽に確保できるわけではない
家電であの精度(不確かさ)は驚異的
電子体温計は、スタートダッシュの角度で温度を予想してるからな
熱抵抗が分かっていれば任意の2点の時間・温度から相手の温度が分かるのかな。
テルモのはそうだけど、他社のは平衡温度だったんじゃないかな
>>297 じゃ、どうやってその精度を出しているのでしょうかね。
測定範囲の限定。
徹底した部品のスクリーニング。
温度補償や構造設計と一体化した回路設計。
他には?
すごいじゃないか
さすが体温計は精度気にしてるねぇ
>>302 有効桁数+1桁を表示するのは、工学的で素晴らしいじゃん。
だってさ、36.4って表示されたら、36度ってことしか分からない。
36.43って表示されたら、36.4度なんだなーって分かる。
基礎体温計は同じ人が毎日使うことを想定しているはずだから、
装置間の絶対精度は最重要事項じゃないはず。昨日と今日と明日というように
毎日の相対的な精度が担保できれば目的は達成できるとも言えないかな。
>>306 使用方法的にはそんな感じですね。
あと電子温度計みたいなもので気になるのは装置もしくはセンサの自己発熱ですかね。
その影響で精度がでなくなりそうだから。そのあたりの工夫がなにかあるのかもしれません。
>>305 > 体温計よりはるかに高価。
体温計なんて1000円しない。
計測器でその値段は中華テスターくらいだろ。
流れ読めてな〜いね
>>311 俺も同じ時期にそれ買ったから早めに使う
無洗浄フラックスを塗っておけばよかったのに。
いまはガラエポより紙エポのほうが値段が高いんだな。
ガラエポが高くて紙エポで我慢してたのが懐かしいが、
しかし、簡単にカットできる紙エポも捨てがたいものが。
>>311 >発売日 2002/04/03
とあるから、掃け具合によっては10年超してるかもねw
冗談はさておき、手元の戦国ビニール袋に入れてタッパーに保管してある、秋月のAE-B2と、
T-ZONE値札の貼ってあるサンハトヤのICB-93(両方とも紙エポ)は銅箔問題無しだな。
上記2製品は国内メーカー製なので、メーカーの問題か保存方法の問題かと。
てか、紙エポはランドが剥がれやすいから、ベーク or ガラエポの2択で最近買ってないな。
サンハヤトのは何か塗布されてるよ。
新品を素手で触るとペタペタしてるから。
紙エポは共立あたりで10枚か20枚入りのが安く売ってたぞ。
ガラエポのジャノメ基板って、小さく切るにはどうすればいいんだろう
万能バサミだとザクザク切れるからおすすめ。
「SK11 DIY万能はさみR ステンレス」でぐぐると出てくるやつ。金切りバサミともいう。
薄刃のことかでちまちま切ってたのがアホらしくなるぐらいザクザク切れるぞ!
>>321 サンキュー。即、尼で買ったよ。
金切りばさみで切れるのは知ってたんだけど、まっすぐに切れなかったんだ。
これなら上手く行きそうだな。しかも、安いし。
>>322 おまえ素早いな
前の書き込みから5分で買って書き込めるのか
運送業者ェ・・・
ニッパーで簡単に切ってる動画があった
俺ニッパーでは失敗しまくり。
基板の穴に沿って切ろうとしても、斜めに切れたり割れたりする。
しかたないので、表面にV字に傷を付けてから、鋭利な直角に当ててバキッと折ってる。
電工用のニッパーで切っていたよ
>>321 おれも注文した。教えてくれてありがとう!
いま値段見て即注文した。
金額によらず送料無料のamazonマジヤベー
経営陣「SK11で従業員もカット出来ないのか 」
>>327 むしろVカットについて詳しく
FusionPCBとかに頼んだ基板をうまく分割したい
>>332 FusionPCBってVカットしてくれないの?
>>333 基本的に外形ルーティングのみ。
スタンプホールやVカットは追加オプションも無いのよ。
>>332 あんまりやる機会ないんで、四角いヤスリで削ってる。
ドライヤーで加熱してから切るとスパスパ切れる
という話を聞いたことがあるが試したことはない
ダイソーで売ってたダイヤモンドヤスリでVカット溝加工が簡単にできる
但し、溝の走る向きを間違えると悲惨だが。慣れればきれいにいく。
上述のハサミの手軽さには勝てないと思うが
>>338 どーもです。あの折るやつがそういう名前なんですね。
つ・・・角やすり
>>342 100円ショップで買った庭の植え込みに差し込んで使用するソーラーライトに
CL0116とまったく同じ回路でピン配置も同じ0119という捺印のICが付いてる。
太陽電池、600mAHのNi-MHバッテリー、白色LED付きで105円。
>>343 そういうのを見ると日本の電子産業が衰退したのが実感できる
意味がわからん
>>214 出力してるときに周波数可変できる? それとも一度停止しないと変更できない?
>>345 価格の圧倒的違い、これだけ違うと少し位の優位性は役に立たない
衰退するのもわかる、だったら意味はある程度とれるが
衰退したのがわかるとなると原因を言ってるのに読める
衰退したから値段の差が付いたというのは理解しづらいので
まあ、何言ってんの?の感想はかわらんよ
>>346 出力中に周波数は変えられるけど一瞬波形が乱れるね。位相連続で切り替え
るような処理にはなってるみたいなんだけど、10ms位波形が止まっちゃうの
で結果的には意味がない。
近所のコーヒーチェーン店に入ったら店員からいきなり怒鳴られた。
友人からも聞いていたが、ちょっと変な店員が居るみたい。
今後はスマホ録音状態で行きたい。
面白い発言を録音できたらUPします。
どう見ても君が変な人だ
それ、ひょっとして古炉奈って名前じゃ・・・
せんごく通販で microSD (KM-MCSDHC10X4G) を買ったら
普通サイズの SD (KM-SDHC10X4G) が来たよ・・・めんどくせぇ
>>321 実際にやってみた。
確かにザクザク切れるが、片方の表面が剥がれて2列くらい使い物にならなくなるな。
余分を切り捨てるならいいけど、分割して両方生かそうとすると無理っぽい。
>>355 >分割して両方生かそうとすると
その用途だったらこの製品に限らずハサミタイプは使えないよ。
ハサミだと切り離す片側に刃の厚み分の歪みが必ず生じるからね。
その歪みを逃せる柔軟性がないと割れるんだよね。
結局はPカッターで両面にスジを入れてからパキン☆か。
胴付ノコが一番
>>355 切ったのは紙フェノール基板?
ドライヤーかアイロンで加熱してから切るといいかも
>>360 そんな手間掛けるならカッターの方が簡単では?
>>362 それはシャーリングだね。
ハサミは刄が入ったところが刄の厚み分拡げられてゆがむんだよね。
ガラエポの破片がささると、ずっと痛痒い
糸ノコはマイナーなのかw
>>363 ユニバーサル基板を切る話なわけで、厚み3mm程の刃が間に入ると思う?
だれか製本用の裁断機で試して!
>>357 穴と穴の間で割れば、切り口は真っ直ぐだしランドも無駄にならん。
>>367 裁断機はあるが・・・・もしも刃をダメにしたら、ダメージが凄まじいので絶対に嫌だ。
「ちょっと試してみようかな」のノリでできるようなことじゃない・・・
>>366 0.1ミリでも刃が食い込むでしょ。
そうすると未だ切れていない部分とのあいだに応力がかかるんだよね。
紙でも鉄板でもハサミで切れるものには必ず柔軟性が必要なんだよ。
ガラスを切れるハサミなんて無いよね。
ガラエポ基板も柔軟性が乏しいから余程うまく行っても切り口が崩れてるのは判るでしょ。
CNC持ってる俺は最強ってことか。
ただ、ユニバーサル基板切るのに使ったことはないけど。
>>371 φ0.5のエンドミルで数回行き来するだけで見事に切れるよ。
切り口が綺麗で殆ど仕上げの必要がないしロスが少ないので良い。
ついでに基板を止める孔も一緒に作ると宜しい。
OLFAの金のこ刃を使って切ってるけど、なかなか切れないから激しく面倒
>>371 俺もモデラ持ってるけど、外形切削はホント便利。0.5エンドミルで切り込み0.1でさくさく。
でも、ガラエポだと超硬でも結構摩耗する。
気軽にCNCを使えるのに万能基板を使うのは・・・まぁチョットしたものだと万能基板のほうが早いか。
>>372 同じだ。
基板はいつもエンドミルで切断。
>>380 ごめん・・・それを買って両面非スルーホールの便利さに気がついたんだ・・・・ほんとごめん・・・・
>>365 糸鋸というかピラニアンノコギリ使って切ってるよ
糸鋸じゃなくて胴付鋸だろ>ピラニアンノコギリ
いや、糸鋸じゃないけれどノコではこういうの使ってるよって話で誰もイコールとは言ってないんだが
上手な日本語を心掛けよう
ハサミ、MC、シャーリングと流れる中でノコギリのジャンルが話題に上がり、そこでピラノコを提示しているから不自然な日本語じゃない。
糸ノコのブランド自慢している時なら、誤った日本語。
同じ文字列でも、前後の文脈で解釈が変わるのが日本語。
そのあたり、役人とか政治家は上手に使っているでしょう?日本人なら経験あるでしょ?
万能ハサミつかってみました。
ベーク、紙エポはバリバリに割れますね。
歯の長さが短いのと直線なので、長く切るのには向かない。ヒンジ部に当たります。
小さい基板か、小修正用に使います。
あれ、切断砥石で基板切ってるのってオレだけ?
>>387 オレもいきなり大事な基板で試して必要なランドがバリバリに…
どうでもいい基板で試さなかったことを後悔してる
391 :
774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 11:14:17.72 ID:LFYQ5pg4
pカッター
>>388 工作用ルーターにディスク付けて切りますよ。ブレてまっすぐにならず、さらにカーボランダムポイントで修正したり。穴あき基板むきですね。
生基板ならPカッターゴリゴリパキンが綺麗。
あれカーボランダムポイントって言うんだ。知らなかった。
専用の基板カッター欲しいけど高いんだよな。場所とりそうだし。
小さな基板を切断するなら、
安物の切断砥石を、ジャンクCD-ROMドライブで回す・・・
なんてケチケチ作戦でも、何とかなるかな・・・危ないかな。
そんなことしなくても出来るだろう。赤ん坊レベル
もう運を天に任せて叩いて割ろうぜ
399 :
774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 18:26:20.47 ID:vo0l38SB
レーザーで切ってる強者はいねーかw
>>399 レーザーで切るってどういうことか理解してんの?
ガラエポならカッターで切れ目入れてから手でバキッと折ってるな。
さてと、この金切りバサミの使い道を考えねば。
そういうので、入力3V、出力5Vとか無いかな
デジットで売ってたよ。多分。
エポキシで周り固めて「3端子」と 名付けの妙ってところなのかな
三端子と実装面積違うから完全にリプレイスできるわけでもないし価格的にもメリットないな。
むしろ、ENABLE端子とかないから使い難い面もある。
三端子トランジスター!
負電源対応って書いてあるからてっきり79XX系のようにも使えるのかなと思って、
どうやるんだろうとデータシートみたら、反転可能ということか
だから、V7805-1000なのか。。ある意味納得
>>407 HT7750Aを使ったキットあったよね。
>>412 降圧DCDCコンバーターの出力をGNDに繋ぐと、GNDが [ - ] 出力になるが、
取り出せる電流は入力電圧で大きく変わるので、注意必要。
【速報】超三端子→スーパー三端子に実生変更
>>406 100円台なら考えるが、630円はさすがになぁ
このスーパー三端子とやらの出力に合計1万uFとかぶら下げるアホが出る予感。
スイッチングレギュレータだからリプルがあるとかいって。
部屋中にタイルを貼り付けたコンデンサだらけのオーオタの画像を思い出した。
動いてる最中は容量が多くても困らないけど、
電源入れる時と切る時に工夫が要るな
>>421 > 動いてる最中は容量が多くても困らない
えっ
適当な抵抗噛ましてコンデンサに充電、コンデンサがフル充電されたら回路を切り替える、
サイリスタかなんかでできそうだ
そもそもノイズ源ならわざわざ回路に組み込まなくね?
>>423 スイッチングに限らずリニアでもそうだが、出力に大きな容量がぶらさげるときは、発振しないように設計する必要がある。
件のスーパー三端子とやらのデータシートには1000uFまでと書いてあるぞ。
>>427 発振防止には.1u程度のセキセラとか付けるよね。
1000uの規定はソフトスタート回路から来る制約とかではないの?
>>428 低ドロップアウトのリニアに積セラつけちゃダメだよ
>>429 10年くらい前の話ですか?低飽和型のレギュレーターの話ですよね?
いまどきのデバイスはセキセラ対応ですよ。
スイッチングACアダプタの一次側のコンデンサが吹いてていろいろ道づれにして逝ってしまった。
一次側は吹かないと思ってたのが間違いだった。
変えておいた二次側は大丈夫だった。TAICONというのがついていた。
>>415 そんな問題より出力の負荷変動がVinに漏れまくりな方が問題。
なんせ大容量コンデンサで入力と出力をバイパスするというスチャラカ設計。
DC-DCコンバータ用のICなどのデータシートでは、たいてい、入力側のフィルターに言及しないよね。
たとえば↓
ttp://www.kfcr.jp/grapedr.html のように入力側にフィルター入れてない実装例を見ると、ちょっと悲しくなってくる。
公的な予算で素人が開発したっぽい雰囲気のボード・・・
>>433 どんなレギュレーターでも、負荷変動で入力側の電流変化する。
あたりまえだけど。
>>435 頭がおかしいんだよきっと。相手にしないほうがいいよ。
>>433 パスタ、君はもう頑張らなくてもいいんだよ…
さすがマキシム!
汎用小信号高速スイッチング・ダイオード 1N4148
みたいな定番のショットキバリアダイオードはないのだろうか売られないのだろうか
海外でのショットキバリアDiの定番は1N5817〜5819かな。
データシートの回路例で使われてることが多い。
超小型ショットキーダイオード(40V350mA)SD103A(20本入)
言い出しておいて申し訳ないが秋月でもそれらしいもの売ってるんだな朗報だわ
俺は1S4とBAT43をよく使ってる。1S4は主に整流用に使い、エフェクタやE.Bass内蔵
プリアンプの電池逆接続対策にBAT43を使うことが多いかな。
>>442 496本くらい持ってるけど
千石で買った記憶がある
4本使ったんだよ、きっと。
最初に500本を数えたのか
いやなに、使うたびに 正 の字を書いていく人で
正の字を98個書いたところで袋に9本しか残ったなかったら
「ゴラァ1本たりなったやんけ」と騒ぐんじゃないのかと
人の部品の数を話題にごちゃごちゃと
ちんまい男じゃのぉ
チップコンデンサ並みに器の小さいものよ
だからと言って、テーピング品を買うのは嫌だぜ。
減らないよね
少々無くなろうと平気だけど、何本あるかなと数えちゃうことはごくたまにある
で思ってたより無くなってなくて、死ぬまでに使い切るかとかいろいろ考える
ショットキーダイオードって整流にも使えるの?
おそらくあなたのPCの電源でも使ってるかと
秋月で1N4148のSMD版で100個200円とかあるといいのになーw
SMDのダイオードって単価高いよね。トランジスタと変わんない。
>>462 それ最近のPICマイコンには同等品が内蔵されてる気がする
>>447 > 496本くらい持ってるけど
くらいってことは、正確には495.75本とか・・・
>>465 破損してたら使い物ならないんで要するに495本ですね
1票の格差の是正には、当選者を1.3人とかにすればいいんだよな
一年くらい前みたときはショットキは整流用が2,3種類あるだけだったのに
秋月すごいな目覚めたな
すごく小さいチップ抵抗に1R3って書いてあったけどこれは1.3ΩってことでOK?
包茎
暴茎
さっき2本使ったんで概ね494本ですw
>>472 やさしいサンタさんだね!
X'Masプレゼントで2本ずつ、このスレの247人に・・・
背負っときって、VR 200Vもあるのか。
1N4148 500pcs を 100pcs づつ小分けパック詰めしたら、1本余った。
こういうのって誤差あるもんなの?俺がはかり間違えたか?
>>478 そういうのは重さでやってるから1本ぐらいの誤差はよくあるよ
>>461 100個200円はさすがにキツクネ…300円とか400円ならあるかもだけど。
1N4148のSMD版(SOD123がいいな〜)はいくつかのメーカーが作ってるけど。
>>478 重さで計ってるから数の誤差はあるとか書いてあった様な?
オレもピッタリ入っているという認識は持ってないタイプの人間
その1本はクリスマスプレゼントだから受っとっておけ
その一本が燃えるんだけどね
電子工作始めたとき、抵抗って、全種セットで買いました?
それとも、必要のつど揃えました?
店舗は秋月で考えています、
13Ωとか820kΩとか使う機会はないと思う。
だいたいはプルアップ、プルダウン用の1k〜100kΩぐらいの抵抗と、LEDの電流制限用の100Ωの抵抗があればなんとかなる。
つど
>>484 人によって要る抵抗が全然違うけど一々買うのが面倒であれば、
取りあえず100オームから100kまでをE3系列で買い、
1オーム10オーム1Mオーム10Mオームを買い足す
計1400円
他は必要になってから自分はどの辺りを買い増せば良いか見当が付いてくる
13Ωは15Ωがないときに使う
820kΩは1MΩを切らしたときに使う
都度で購入するけど状況によってその前後も買っておいたりする
オペアンプとか使ったアナログの電子工作始めると
1kΩ〜1MΩの範囲の全種セット欲しくなる
でもカーボンだとあれだし金被だと高いしとなる
で?といわないでね
カタチから入る人間なのでとりあえず全部
何度も買いに行くのが面倒でなければ都度でいいような気がする
何が必要なのかとかも考える様になるし。
でもカーボンならさほど高くもないから買っちゃえばいいんではと
全部入りが安く買えますから、
できあがった回路の実装とか、
少ない小遣いで、とかなら「つど」
潤沢な資金があるとか、
自分で回路を設計したいなら「全部」
最近はアキシャルからチップへの流れもあるので、
全部そろえるときは、
1/4W
1/6W
2012
1608
どれをターゲットにするか決めないといけない
デジタル回路だと数種類で足りてしまう
カーボンなんか1000本40円3セットで買った
多いのも問題だ
アナログ回路の設計してると実験で色々な値があると便利。
潤沢な資金というほどではないが全種揃えても1万もかからなかったよ。
>>499 ほんとだ。気づかなかったよありがとう。
個人的には1/6Wなら嬉しかったけど1/4Wなんだね
秋月では微妙に全部はそろわなかった
2.2kΩは1kΩと1.2kΩの組合せで実現できるみたいに
2本までの直列または並列の合成抵抗を許容することで
E24系列の全ての抵抗値を実現できるE24系列サブセットみたいのを組合せの表付きで売れば売れると思う
505 :
774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 22:05:28.47 ID:cwh7M1xC
会社辞めた時、消耗品で買い置きしてた抵抗をか○○らってきたが、まだ使い切れない
抵抗は無用だ
無駄な抵抗はよこせ
>>504 そんな面倒臭い事するのはお前と時間に追われた漏れだけだ。
秋月の全部入りは、11/36/43/56/62の多くが無くて困る。
都度買ってくるのが面倒になって余分に買うようになり、20本以上だとまとめて100本のがいいので
袋で買うようになると1〜2年程度で結構な数になってたりしない? 使わない数字のは買わないで
済むし別にセットじゃなくたって。
512 :
774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 01:07:01.53 ID:YHC2CdBE
>>511 実際には100〜1Mの各桁の、10, 22, 47くらいがあれば事足りるんだよ。
なんなら22と47も合成抵抗で済むから省略可。
そこで半固定とピンソケットですよ。
1, 2.2, 4.7, 7.5, 10, 15, 22, 27, 33, 47, 75,
100, 150, 220, 270, 300, 330, 470, 750,
1K, 1.5K, 2.2K, 2.7K, 3.3K, 4.7K, 7.5K,
10K, 20K, 30K, 47K, 100K, 200K, 470K, 1M
嫌な飛び方してるけどこんな風に揃ってしまった。千石で買えるKOA金皮の100本入り袋ね。
使い切ってしまう前に補充する感じで、だいたい買いに行かないでも足りるようになった。
うちもKOAの1/4W金皮とDXで海外通販した金皮で2万本くらいストック。
カーボンは1,000本くらいしかないや。
フィルムコンは千石で買い溜めた東信ポリプロピレンのUPZが沢山w
LEDに抵抗つながない奴はカンジー
カンジーってなに?
非暴力不服従
1と4.7だけで設計するようにしろよ
製造において部品種を減らすのはよいことです
>>519 それを言うなら 1.0, 2,2, 4.7 だろ
>>522 E3系列を書いたつもりが、単にタイプミスだよ。
自己レスするのもなにかと思って。
TSSOP8P-DIP変換基板Bパターンが半年間品切れの末消滅した
やめたのか、新型が出るのか?
コンデンサーはE2とかE3の値を選ぶとなぜか売っていないことが多くて
設計変更を余儀なくされるから注意な
秋月の通販サイトは、
カテゴリの一覧が十分にメンテされてなくて、
検索すると出てくるけれども、
カテゴリの一覧からは発見できない、
そういうのが、たまにあって・・・それで売れないってこともあるのかね。
抵抗なんだが、2500個500円のチップ抵抗を、揃える気にはならないんで、直列・並列しまくりですよ。
ところで秋葉原でCREEのLEDを買えるところってある?
抵抗は最初勢いでセット買ったらあまりまくってる。
欲しいのを100本買いで揃えていくのが良いんじゃないかな。
抵抗で懲りたので、コンデンサは積セラのみ袋買いで主要なのそろえたけど
電解は、使うものを買うとき数本余分に買って余らせるを何度か繰り返してるうちに、
それなりに、急に必要なときも対応できるようになってきた。
1、2.2、3.3、4.7、6.8 でどう?
E6から1.5除けてみる
>>526 CREEのLED、あるとしたらラジデパのマルカ電機かなあ。
>>528 要らないと思って除くと、なぜか必要になる不思議w
ついこの間、オペアンプでフィルタを作った時に1.5を使ったよ。
でもまあ、E6が揃っていれば殆ど大丈夫かな…。
アナログやらないのに、全部入りとか買いwww
全然減りません。
昔の薄い緑色して抵抗値が印刷してある抵抗がたくさん在庫に
でかすぎて使えん
>>529 ありがとう、次いったときに覗いてみるよ。
E12で10〜1Mオームをごちゃまぜにして新春つかみどり大会でもやらないかな?
電池のつかみ取りなら見たことあるけど抵抗のつかみ取りは見たことないのでw
せめて抵抗すくいにしてくれ
1.とりあえず、100Ω〜47kΩまで、E3系列で揃える
2.OPアンプやタイミング回路でE6系列や100kΩ以上のE3系列を数種類購入。
3.揃っていないE6系列やE3系列の穴が気になりだし、ぼちぼち揃え始めてしまう。
4.オーディオアンプの発振止めRCに使う10Ωを購入。
5.15Ω〜68Ωまで揃えてしまう。
6.OPアンプやタイミング回路でE12系列や1MΩ以上のE6系列を数種類購入。
(以下略)
気付いたら、10Ω〜1MΩまでE24系列制覇
というパターンな奴がここに居るぞ。 今はチップ抵抗が増殖中…
>>533 掬おうと指先を差し込むと、リードが刺さってくるだろw
536 :
774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 22:54:20.00 ID:EFczDEW5
設計後、例えばE24系列の内、使うのはいつも限られた値だけ。アナログでも。
思考のクセじゃなく、ノー味噌なのかも。
E24系列
1.0 1.1 1.2 1.3 1.5 1.6 1.8 2.0 2.2 2.4 2.7 3.0
3.3 3.6 3.9 4.3 4.7 5.1 5.6 6.2 6.8 7.5 8.2 9.1
1.3 1.6 3.6 4.3 とか出会ったことがない
>>533 刺さりまくる(笑)
チップなら抵抗でもキャパでもLEDでも刺さらないから良いんじゃない?
50オーム線路の終端に51オーム使って4桁の電力測定をしてどつかれた漏れが通りますよ、っと。
抵抗は最近はチップしか使わないな。
というより、使う部品はほとんどSMDだけど。
>>537 グライコとか多くのRCフィルタを組むとき、CがE6かE12という粒度なので
RはE24の全部が必要になる。
濡れ手にチップ抵抗
湿気厳禁
それはシッケい
おやじギャグってのはエロより迷惑だな
I/O
IO
Ю
なんでこの板でハングル書けるんだ
キリル文字じゃないか?
ジャイアン・ジャイ子で使うやつですよね
(ю:】 (ю:}
(:D)rz
を!
とうとう扱い始めたか。さっそく次回のまとめ注文に入れとく。
この年末間際にいろいろと新商品投入しますなぁ秋月さんは。。w
>>554 回路設計→部品取り付け→テクノペンにより導電ペースト盛り付け→乾燥
って書いてある
てか高くね
こんなもん?
>>557 部品を半田付けしてから
その部品のアシ同士を繋ぐ感じでペンでなぞって乾燥させるの?
コンダクティブペンて夢があるよなw
導電ゴムなんて導電性の粉を混ぜてるだけなのに
確率で電気が流れてるだけ
これはハンダ付けするのが難しいパッケージの部品を実装するために使うべきじゃないかな?
>>554 タケーヨ
自動車の窓ガラスの熱線補修のアレでいいんでね?
入力5V、出力5VのDC-DCコンバーターって何に使うのだろうか?
USB電源からアイソレートしたりかな
>>564 ずいぶん前にサトー電気あたりで見かけて、最近買おうと思ったら、既に取り扱いがなくなってた。
銀を配合してあるらしいが、店員曰く「電気抵抗が高いから、気にする回路だと使えない」だって。
最近は自動車関係のパーツショップにあるらしいね。
568 :
774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 18:48:06.84 ID:4WrnK+CD
ギターやベースなどの電子楽器に使うノイズヘルっていう導電塗料もあるぞ。
カーボンベース、ニッケルベース、カッパーベースの全部で3種類出ているが、
カッパー(銅)を使ったハイシールドってのがすごく高導電率。
爪楊枝で5cmの線を描いて乾燥させッたら両端で0.1Ωくらいまで下がった。
カーボンベースはやや抵抗があった。
570 :
569:2012/12/26(水) 19:51:23.60 ID:+s9XYRtr
千石で1500円(カーボン)〜1900円(カッパー)、各60ml入り缶
noise hellとかノイズが増えるのか減るのかわからんな
573 :
569:2012/12/26(水) 20:24:26.15 ID:+s9XYRtr
>>571 あきばの千石だと1500/1900円でした。
ちなみに、カッパーベースのハイシールド用は基板材料には全く固着しなくて
乾燥するとペリペリっと剥がれてしましたw orz カーボンの方は着いた。
ニッケルのやつ、ずっと品切れみたい。
>573
エステル・ウレタンには着かないと明記されてるやん。当然エポキシ樹脂も駄目だろう。
ラッカー系ってことならベークライトは大丈夫かもだが。
あぼーん
576 :
774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 00:11:47.76 ID:WybW0ppb
100均グルーガンのノズルをもうちょい細くして代用できんかな
導電性グルースティックがないからダメだけど
木炭をすり鉢で擦ってホットボンドの物質と混ぜればきっとできるはず
酸化剤を混ぜれば導火線になるな。
それ以前に炭素皮膜抵抗そのもののような希ガス留。
秋月のminiDDSキットを作ってみたけど、なんか変。
電源入れても1/2以上の確率で起動しない。
起動しないときは1秒くらいの周期で液晶のバックライトが点滅するだけ。
その時は何の操作も受け付けないけど、電源を切ることだけは出来て、
最悪でも何度か電源を入れなおせば起動はできる。
起動できた時は正常に動作しているように見える。
調べた結果、付属していたACアダプターだと起きる現象のようで、
他のACアダプターや安定化電源だと毎回正常に起動できる。
付いてたACアダプターがハズレなのかも。
しかし、その不良ACアダプタのせいで
せっかく作ったキットをぶっ壊されなくてよかったな。
出力の電解コンデンサに関して不具合がありそうな
粗悪なACアダプタの典型的症状のように思える
>>579 その動作はACアダプターの出力が足りてないんだろう。
電流のリミットがかかって止まる→再度動き出す→またリミットで止まるって動き。
設計値より低い電流値でリミットがかかってしまってるのか、そもそもキットに合わ
ない出力しかもっていないものなのか。
ACアダプタがどうだめなのか調べるネタができて楽しそう
>>579 回路図見る限り、3端子レギュレータのパスコンが抜けているので
レギュレータが発振してんじゃないかな。
>>585 失礼、3端子じゃなく4端子だった。(U2)
秋月でタカチなんかのケースを取り扱ってくれれば、
通販するとき、大抵は秋月への注文だけで完結できるのになぁ、、、
ACアダプタが不良も想定していいけど、
まずは、
キット側で短絡してるとか取り付け間違ってるとかで、
異常に大きな電流が流れている可能性もチェックしよう。
電源の出力に余裕があると、
負荷が多少おかしくても保護回路が働かないからねー。
そのうち既に持ってる人が電流測って教えてくれる…かも
おお、このスレの存在意義が今…!
マルツ気合入れすぎだろw
初はんだ付けはマルツのパーツで
>>593 こんなのがあるとは知らなかった
それにしても、全然電気に興味ない人も生基板は欲しいとか言ってんのかなw
すごい需要だw
料理しない奴が包丁の目利きするようなものだな
なんちゅう無駄な基板だ
いたずらでおまけの模様作るのはあるけど、目的としてやってるのは新鮮ではあるな
模様が先でおまけとして動くってのが
QFPのFPGAまでハンダ付けする必要があるから、この基板は観賞用ないし、
ほんとにガチの人だけ作ってください、という感じのようだ。
普通に動かしたい人は完成品のほうを買えばいいかと。
来年のMFTはどうなるんだろうwww
どうなるって?
>>579 消費電流は無負荷で128mA位だね。
俺のはまともに動いてるけど、デジタルテスターの400mAレンジで測ろうと
したらヒューズが飛んだくらいだから、突入電流がかなり大きい。
入力に入ってるC4 470uFがでかすぎるのかも。もっと小さいのに替えるのも
ありかな。
あやしい中華製は、通電試験やってなくて目視による外観検査のみなんて話を聞くから
自分でちゃんと試験してから使わないと駄目だよ。
>>602 すまん。余計なこと言ったからあんたのヒューズ飛ばしちまった
「あんたのヒューズ飛ばしちまった」って何かいいな
ポリスイッチだから心配ないでござる。
そんなのろまな素子で保護するテスターってあるの?
608 :
579:2012/12/28(金) 00:24:48.18 ID:OviXiOri
説明が足りなかったです。結論は以下の通り。
・miniDDS本体は正常(無負荷時定常電流125mA)
・付属ACアダプタ本体は正常
・ACアダプタの容量は0.8AでminiDDSの消費電流仕様(無負荷時 150mA以下)を満足
・ただし、miniDDSの電源投入時の突入電流で付属ACアダプタの過電流保護が働き、
遮断と自動復帰を繰り返す
付属ACアダプタを使った場合の突入電流をオシロで観測すると、miniDDSの電源をONした瞬間に
約20A流れ、200usかけて単調に2Aまで減少、2Aのまま40msほど流れたところで過電流保護が働き遮断、
約1秒後にACアダプタが自動復帰、今度はACアダプタ内のコンデンサに蓄えがないため
2Aしか流れないが、やはり40msほど流れたところで遮断、以下繰り返し。
私のACアダプタは、多分他の多くの個体より短い過電流継続時間で
反応してしまうのだろうなぁという意味で、ACアダプタがハズレかも、と書きました。
いえ、持ってない。
おいらのオシロはテスターと一体になってて、電圧レンジでは電圧波形が、
電流レンジでは電流波形が見えるのです。
上の、2A以上流れている部分はACアダプタ内のコンデンサからminiDDS内のコンデンサに
電荷が移ってるだけなので、ヒューズを入れてその耐久性を考えるとかでなければ重要ではないです。
負荷は合計1240uFだな・・・ACアダプタのスペックを満たしているのかしら。
もしかしたら負電圧生成部分のスタートアップが早すぎるのかもなー。
ACアダプタの電圧の上昇中、まだ電圧が低いと、かなりの電流を吸い込むよね。
ていうか、インダクタが飽和しちゃうよなー。
これでこそ秋月のキットだ
ちゃんと遊べるぞ!
中華だよね
まだまだ遊べるドン!
あっ・・・回路図にアヤシイとこ発見。
MC34063の1、7、8ピンがVRAWに直結されてるぞ。
これ電流検出抵抗を介して繋ぐ必要があるんじゃね?
そうしないとMC34063がインダクタ電流を検出できなくて、
スタートアップ時などにスイッチがONしっぱなしで、
インダクタにガンガン電流が吸い込まれちまうぜ。
>>610 電流モニタ出力がついてるテスターをオシロにつないでるとかではなく、
一体になってるのがあるのか
そいつは初めてきいた
ちなみに、付属のをなんとしてでも使うなら、シリーズにちっちゃめRかLなど
いれて対処というのもなくはないかもしれないけど、そもそも秋月に文句だなw
ACアダプタ入れてくれてるのはいいけど、突入電流に対してマージンないんすけどってw
>>615 うひょーマジだw
Rscが入ってないなw
MC34063「ん?電流全然流れてないから余裕っしょ」
>>611 でしょうね。
定常電流が130mA足らずしか流れないのだから
殆どはDC-DCの起動に使ってるハズ。
そして実はminiDDsはもうひとつキモチワルイ動作をしてくれたりするのです。
電源ONするといきなり出力にDC -5Vが出る。そのまま2.5秒ほどするとDC -2.5Vになり、
さらに5秒ほどしてやっと記憶してる設定値を出力するようになる。
その間、何をしているのかというと、液晶にいろいろ起動メッセージを表示してるだけ。
まぁ、OP AMPの出力だし、小さいとは言え抵抗も直列に入っているけど、でもやっぱ気持ち悪い。
使われてるデジタルポテンショは設定を記憶させられるからソフト次第で回避できそうな気がするけど、
たとえそれが無理でも、どうでもいいメッセージを表示して時間つぶす前に出力をなんとかしろよと。
まじか。。リレーで切って、安定してからONとかでもよいよね。。
確かに、せめて0Vスタートして欲しいですね。
売り切れになってるようだけど、本当は気づいて引っ込めたのかな。
付属品としてつけた電源で動かないとなるとちょっとまずいかもね
このスレ見てるね、中の人。
ほしいもの
・金皮の抵抗セット
・18650の電池ケース
保護回路内蔵の僅かな長い電池も使えるタイプ希望
リスキーな電池本体は取り扱わなくて結構
・ハイサイド電流センスIC
ACアダプタとりあえずつけてるだけのときはおまけだよって書いてある商品もあるから
付属品の中に入れてあると組み合わせとしてOKと解釈されても仕方ないと思うよ
秋月だからこういう場合もあって許容範囲だと俺個人は思うけど、一般論ね
スーパー3端子の5V500mA版と3.3V500mA版が来てるな。
でもやっぱり250円、200mAぐらいでいいから、もうちょっと安くならんかな・・・
安いの来たんだ。
個人的には250円ならターゲットに入る。
ちなみに60Vから12Vを作らなきゃならなくて
LM5017で三端子モジュール作った事あるけど
ICだけで350円くらいした。
スーパー三端子なんてイラナイと思ってたけど、そうか、耐圧が高いのか、それは便利かもしれん。
>>624-625 今回の件はACアダプタが不適切だったのではなく、miniDDSキットの設計が不適切だったのだと思う。
何も考えずに部品を省いていって動くかどうか見て、動いたら省くの決定、みたいなコスト削減してんのかなー。
秋月の福袋っていつからかな
>>629 「ダメだ.. 電源ノイズでうまく動かねぇ...
よし! パスコン追加だっ! ここひとつ、 ここにもっ ここにもっ ..」
てな感じかな
>>623 >18650の電池ケース
これいいな!
なんか大きな電流を流すのには向いてなさそう。
リチウムイオン充電池はタブ付きを使うのがいいと思う。
卓上スポット溶接機が欲しくなるな。
大容量コンデンサでバチッっと
それ何て言うESDシミュレーター?
シュミレター
趣味の手紙
>>629 攻撃サイトだといってfirefox君が騒いでるけど問題ないの?
>>629 攻撃サイトだといってSafari君も騒いでるけど問題ないの?
>>629 攻撃サイトだといってChrome君も騒いでるけど問題ないの?
うざい
一方Operaは黙って表示した
ありがとう。
firefox消してoperaをインストールします。
うちもマカフィも騒ぎ出す
iPhoneは表示するよ
firefoxってこんな機能あったんだ
うちのFirefoxでは出ないぞ
Googleの検索でもなんか表示されてるね
かなり感染したっぽいな
まじかよ
昨夜はFireFoxは反応しなかったがノートンさんが騒いでた。
今夜はFireFoxが反応するのでノートンさん騒がない。
戦国通販のトロイダルコア FT-xx-xx のメーカー名、アミドン, Inc. の筈なのに、
”フェアライト”ってシンセサイザメーカーになってるんだけど…
>656
アミドンのFTシリーズの製造メーカーは Fair-Rite 社だ。
>>656 アミドンは商社で、同じ規格のを複数メーカが作ってる。メーカはフェアライトやマイクロメタルなど(詳しくは知らない)
秋葉原のお店でもわかってるところは、アミドンのコア頼むと、メーカが選べたり、
あるいはマイクロメタルのだけどいい?みたいなやり取りがあったりする
660 :
774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 18:51:38.96 ID:GnLSRBvr
アミドンと言えばトヨムラだったな
トヨムラといえばけんちゃん。
ご冥福を祈ります。ナムー
いったい何が。いまだに消えない謎
662 :
774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 21:26:00.69 ID:GnLSRBvr
TZONE本店改装オープン直前に事務所で首??ったんでしょ?
借り入れ返済苦って噂じゃなかったっけか
いや、それをストレートに書くんじゃなくて
ごまかして書いたんだが
ズバリ書くなよってもう遅いけど。
某ビルが黒く塗られているのは喪章だという話もある。
だとしたら最後の行は無しにしとかないと…
665 :
774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 21:54:15.23 ID:GnLSRBvr
それは失礼しました
当時自分は東ラジ店でバイトしてたから
本当のことはよく知ってるんだよ
もうこれ以上書かないけど
666 :
konn:2012/12/30(日) 21:56:49.98 ID:Xzf5rAo5
コンデンサってなんですか?
667 :
konn:2012/12/30(日) 22:07:23.09 ID:ANH7XvAt
レジスタってなんですか?
669 :
774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 22:16:03.90 ID:7XAONvz+
いれもの
よく知る人はまだいっぱいいるようですね。
ま、喪章というのは言い過ぎかも知れませんが、あの建物を見ると
自分もそれを思い起こして(それだけじゃない秋葉原の栄枯盛衰の物語を)、
経営者のあるべき姿とか、企業の栄枯盛衰とか、襟を正す気持ちになるんですよ。
だからネガな意味だけに取って欲しくない。そして今頑張ってる企業も驕らないように
自分のこととふり返るようにしています。スレ汚し失礼しました
ラジ館の若松が小さくなってるな…
いつ小さくなったんだっけ?
>>672 で、秋月、千石、若松などとどういう関係がある画像なの?
>>673 千石のバイトでもやってそうな不細工な女
ところで今から秋葉原に行こうと思うのだが、秋月とかマルツとか千石とかヒロセとかやってる?
スレ内すら検索しないのはいかがなものか
どうしていつもこうツンデレばかりなのか
679 :
774ワット発電中さん:2012/12/31(月) 17:09:29.22 ID:FwKa/2z3
ボリマツ
一階はやってんな
二階以上は電気消えとる
>>672 秋葉に出来たメイド喫茶?
将来的にこいつのような自作ロボットキットが
秋葉に並ぶのだろうな
頭脳ユニット・性器両方まとめてジャンク100円、やっぱりイラネ
高いから学生の時はバカ松と呼んでいた。
今年は面白いパーツが買えますようにナムナム
今年も良い出物がありますように
あけおめ
あけおめことよろ
688 :
【大吉】 :2013/01/01(火) 16:07:13.71 ID:n7eqilWu
うん、やはり18650用の電池ボックス欲しい。
大容量モバイルバッテリーに使いたいから、そこそこ電流取れるようなものがいいな・・・。
>>688 タブ付きを使えって。
接点の接触抵抗とか馬鹿にならないぞ。
秋月で売ってるUSB接続GPSモジュール、GT-730FL-S
使ってなくてもバッテリー放電しちまうのと、低温に弱いのとで
ちょっと使いにくいな。
高度(?)の計算があれでダメダメだってことを除いても。
殻割して使えるヤツとったのだとタブが取れたりしちゃうでしょ
そういうの使いたいわけだ
>>689 他のものにもバッテリーを使いまわしたいんだよね・・・。
あと、他にバッテリを用意しとけばローテできるし。
お楽しみ袋が待ち遠しい
福袋の中身
695 :
sage:2013/01/01(火) 20:29:08.89 ID:mV9hrBuw
>>683 スレ違いだが、その手のブツは三月兎行くとあるよ
>>689 単3×2だと接点の数が倍になるけど
タブ付きじゃないといけないのか?
千石にあるのか。前探したときには見つからなかったんで勝手に無いとあきらめてた。
>>697 thx、やっぱり千石はちょっと高いなぁ。でもまあ背に腹は変えられん。
ん〜高いと思うなら安いとこで買えばよいのでは?
18650はケース以前に、安心して使える電池がなぁ・・・
この板、どこか壊れてるんですかね。
住人は壊れた野郎ばかりですが何か?
704 :
569:2013/01/03(木) 00:24:59.33 ID:WSyMkhYj
オマエモナー
なつかしいインターネッツがあると聞いて
706 :
774ワット発電中さん:2013/01/03(木) 09:40:13.20 ID:iCdcCJsm
秋月のサイトはスマホから注文可能ですか?
ガラケーからではできないようで不便なので乗り換え検討中です。
よろしくお願いします。
俺、ナマポのだけど注文できるよ
誰かアプリ作ってよ
フォロワー数41のステマか。
それよりここにリンク貼る
>>711に疑惑の目が・・・
べ、別に、ステマ?といってステマする逆ステマじゃないからねっ!
714 :
774ワット発電中さん:2013/01/03(木) 19:21:54.78 ID:OzTi0oK8
>>713 そのIDのままDTM板行ければ面白いけど
多分変わっちゃうだろうな。
ラジデパや若松は普通なだけで、Junk&アンテナショップと化してる秋月と比べてもね…
Junkさが全然足りないよ
むかしの秋月はさ、日本製の電源ユニットが安かったなー。
もう見た目からして品質がいいんだ。それなのに1個700円とか。
でも触っただけで手が汚れる日米は勘弁
それがJunkだろよ
junkの定義
さわると手が汚れる
触るなよ
PCM2704を3.6V動作させたい。
入手可能な三端子レギュレータはどんなものが?
元から基板にある3.3V LDOのGNDにダイオード(1SS106とかのSBD)をいれて使おうか、3.5V 3.6Vの商品が見つかるか?と考えたのですが。
ダイオードを入れるのは、良くないと思う。
ダイオードの電圧降下は順方向電流によって変るから。
そんな変化などPCM2704の動作に何の影響も与えないよ。
中止すればいいよ。馬鹿の相手は疲れるだろ。
浜松に持ってこい。歓迎する。
京浜あたりの埋め立て地でいいんじゃないのか
近くで便利だぞ
>>722 LM317(&同等品)か、出力可変型の4〜5端子レギュレータがある。
秋月でもいろいろ在庫している。フルモールドパッケージの製品が扱いやすいと思う。
でも、
>>726に禿同。まずはデータシートをDLしてよく読んでみては。
>>728 >>729 住んでる人には悪いが、津波のリスクのあるところに重要な施設の新設は難しいだろう。
かといって山の上だと水不足でやばいことになるぞ。
>>729 羽田空港の隣のあたりの埋立地に大手メーカーの核分裂の実験炉があったよ。
それどころか川崎の住宅地の中にも・・・。
昔は人里離れてたが、住宅地として開発されて取り囲まれてしまったそうな。
危険性という点では、小規模な原子炉と化学プラントは大差ないような気がする。
原子炉からの水漏れよりも、市販の溶接棒に入っている放射性物質のほうが危険だもの。
溶接するときに出る蒸気に放射性物質が含まれ、それが周辺に撒き散らされるの気にしてないでしょ?
アスベストとかは、ある程度のサイズの企業が相手で左翼が食らいつくが、木工所や鉄工所は中小企業だからなー。
スレ違い
秋月、千石、若松などを語ってくれよ
パソコンなしユトリがここに居たことに驚き。
Spiceなんかも知らんのだろうなあ。
>>737 こんなモンの設計に一々シミュが必要だと思うのならユトリと言われても仕方が無い
お値段以上、ユトリ
秋葉原にフライス盤も使える電子工作用のスペースを提供する場所があったのですが、
たまたまその店の休日が自分の休日と重なっていたので行けずじまいだったのです。
今度違う曜日に行ける事になったのですが、店の場所も名前も忘れてしまいました。
まだ存在しているでしょうか?ご存知のかたいますか?
NC旋盤とか3Dプリンタとか、使える店があったら繁盛するだろうに
半田付けカフェ?
廃校になった小学校でやってたような。
もうひとつはナノラボだけど、そっちはそういう機器置けるようなスペース無いしな・・・
>NC旋盤とか3Dプリンタとか、使える店があったら繁盛するだろうに
その手の機械は雑な扱いをするとすぐぶっ壊れて
修理にン万からン十万かかるから
素人には触らせられないよ
結局、専門の操作員が常駐して、注文を受けて仕事をする・・・町工場と一緒だ。
そして、その場でスグに取り掛かるとなれば、超がいくつも付く特急料金かかりそう。
ホームセンターで木材をその場でカットしてくれる感覚で、板金や機械加工
頼めたら、少しくらい高くても利用したいな。
誤差が出ても手持ちの工具で修正できればいいけれど
そうでないとサービスでやってくれる加工では文句が出てやる意味ないってことになるかもね
ちっこい加工物だと素直に旋盤なら買ったほうがいいな
さすがにNC旋盤は家庭で一台という広い家はあまり無いが
基板みたいに納期によって値段を変えてくれればいいのかも
即日だと超^10高いけど納期2週間なら比較的安めとか・・・
というサービスをAmazonあたりではじめるという初夢を見なかった
>>749 最近は家庭用DIYで3軸のCNCが流行ですよ。
既製品は高いので、自作するんですよ。
>>741 使ったことないからこその意見だろうけど
NC関連は段取りが大変だし、慣れない人が一発でうまくいく事は稀。
以前パネル穴あけ用にRolandDGのを持ってたけど、使い切れなくて手放した。
音もすごかったしね。
パネル穴あけなら奥澤でやってるし、工場持ってるから板金も相談できるかも。
部品から自作すると却って高くつくよ。
バイクも保守部品でほぼ1台組めるけど、それやったらありえん値段にはなるわな
作業台とか代用品作れるものを代わりに使って組み上げるんじゃないの?
モンキーとかはカスタムパーツだけで一台できるとか聞いたことがある
フレームとエンジンブロック(クランクケース)だけはオリジナルで。
>>755 せいぜい4〜5倍だよ
別にわざわざ作るわけじゃ無いからそんなには高くならない
>>753 ググればいくらでも出てくるよ。
手動フライス盤にモーターとコントロール基板追加するだけ
3020って言う中国製のを約6万円で買ったよ。
全金属製。恐るべし中国
秋月に5日に発注したのが昨日あたり発送されてるかなとチェックしたら、
まだ準備中だった・・・
正月明けで相当忙しいんだろうな
景気悪くて人を減らしてるのかもな
>>760 中華のステッピングモーターすぐに熱くならない?
モーター弱いイメージだな中華品
安物ばかり買ってるからかもしれないけど、
モーターがすぐ加熱して冷えるまで作業中断
俺のルーターとドリル
そのくせ中国国内に製品として出荷しようとするとCCC認証とか押し付けるんだ
その通ーり(コリゴリ
シナは公務員汚職度ランキングでずっと下位なんだっけ
そんなでG2とか言ってるとは片腹痛い
下位ならいいじゃない
下級の役人が如此だからトップは推して知るべしだな。
賄賂を払ったっていう証拠を握られて、あとあと強請られるぞ。
>>772 ここのはちょいと機構に剛性がなさすぎて問題が多かった。
こういうcncで生基板削って回路作るのは簡単なのかしら。
感光基板だと廃液とか面倒くさいから、パターンを削り出すのは興味ある。
廃液とか面倒<<セッティング等 なのだ
そんなに面倒くさいの???
廃液は、どんどん貯め込んでしまうので、かなり面倒くさいよ。
今は中国あたりに基板発注した方が良くない?
基板の作り方を教えてくださいといわれたら・・・・
昔
感光、エッチング、ドリリング
今
基板屋向けのCADの使い方、パターンのルールチェック
最先端
CNCマシンを使った基板削り出し
>>780 そこは古くからやってる老舗だね。
当時からマシンを作る楽しみが勝っている人の方が多いと思うぞ。
安価な完成品、キットが購入ができるになったのはここ三、四年の
事だから。
>>772 うん。
途中で歯が折れたりすると涙目。
ブランク削るとものすごい時間がかかるし、刃物もちびる。
で、今はプリンターでトナー転写
784 :
774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 17:05:56.73 ID:ur6OjA+3
>>777 RolandDG持ってたけど、結構大変。
PCでパターン作る作業は一緒だけど、材料据えるのに時間かかる。
ミルに結構な力で引っ張られるから固定方法を決めるのが大変。
そこで挫折する可能性もあるくらい大変。
パーツ穴を一気に貫通させようとすると基板なら割れちゃう可能性もある。
少しずつ開けるとなると何度もトレースするから時間がすんごくかかる。
ミルもそんなに持たないから予備を常備する必要がある。
ドリルの刃と違うので一本数千円から。それを使うサイズごとに各種。結構なコストだよ。
柔らかい素材でも折れるときは折れる。
パターンのように薄い物削る作業なら簡単なようでも、
そうすっと今度は水平精度の問題が出る。
材料が歪んでいると削れなかったり削りすぎたり。
音もうるさい。物によっては振動もすごいので、アパート・マンションでは無理。
一戸建てでも頑丈な台に据えないとダメ。
会社使用なら帰るときスタートさせて夜通し作業させられるけど一般家庭ではね・・・
廃液処理も大変だけど、厳密にはFRPカスは一般ごみには出せない。
環境を考えると一長一短。
なるほど。
基板の固定は、どうせ四隅にネジ穴を開けるので、それを先に普通のドリルで開ければ固定できるかな。
水平精度はどうにも・・・何らかのセンサーいっそ音を解析して、基板に接触したかどうか判定して、水平に依存しないような・・・って無理だな。
>>772 で出してる基板専用機は、センサー付きで
一定の深さで彫れるようになってる。
ただ、基板専用ってのはもったいない希ガス。
>>784 CNCはプロクソンフライスを改造して使ってるけど、俺はそこまで苦労を感じたことはないよ。
文章からするとミル送り量が多すぎのような気がする。
グーグルで諸先輩方の経験から学ぶのも大事だと思うが。
天下のアルプス様のなのに…はずれ引いたか
壊れるポリバリコンのイメージしかない
791 :
774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 02:05:26.61 ID:AiS+Db0t
アルプスは民生用の品質。CRC226でも塗ってみれば?
AKBと言えばキースイッチが次々に壊れた3万円のフルキーボードを思い出す。
10年越えのジャンク基板から外したエンコーダーだと正常動作するので、
そっち使うことにした。
796 :
774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 08:22:40.76 ID:AiS+Db0t
最初からgray scale encorder使えばガリが出にくいけど。
メカ的に引っかかるのかと思った
通常は1/2ozだよ。
片面だと35umが標準、両面/多層だと18umが標準じゃない?
35umは普通だね。DIP ICでピン間1本までは35umでピン間2本から18umになった
ような記憶がある。電源基板は70umを使ったような。
銅箔が厚いと家庭でのお気楽エッチングシステムではムラが出来る。
エッチング完了を待つと先に溶けだした部分が痩せたりと。
803 :
774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 19:31:20.21 ID:RLi2+2Pi
ちょい前にネタになってた秋月の4700円LCRメーター買ってきた。
このデカイ割りの軽さはなんなんだw
まーアマチュア用途には使えそうな感じだからまっ、いいか。
で、デカイ割りにケース付いてないから傷だらけになりそう。
いいのはないか、でも安メーターに高いもんはヤなんで
ダイソーでめっけてきた。
ネクタイが3本入るとやらのトラベルポーチが誂えた様にピッタリw
オプションのSMDリード着けても入るし
105円なり
>>803 ESRは信頼できそうな数値でるかな?
ESR60買おうと思ってたんだが、DE-5000でもいいかなと・・・
805 :
774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 20:16:36.57 ID:ur56AJ4l
実際に使ってどうか知りたかったので・・・
807 :
774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 21:51:04.96 ID:ur56AJ4l
どっちも持ってます
DE5000は計測用周波数が多いところがいいです
買うならDE5000だと思います
アジレントの業務用計器と同じような数字を出してきます
>>804 据え置きのLCRメータ(割と最近のHPのやつ)と比較して、
大体同じような値が出るから悪くないよ>DE-5000
ちなみに、CsモードでESRを測るより、
Rsモードで測るほうが分解能が高い。
そこまで細かく測る意味があるかはアレだけどw
周波数を更に細かく変えられてグラフがかければ完璧だな
秋月や千石で入手できる電子部品やモジュールでお金儲けしてる人いる?
何か完成品売ってる人やキット売ってる人とか。
そんな機能があるものなんて、幾らでも売ってるじゃないか横着せずに買えよ。
たいして儲かってないと思うけど、時々部品売ってる人は見かけるな。
少量欲しい人にとってはメール便とか送料安く上がるんで良いんだと思う。
ああ、リール単位でしか変えない部品とかあるもんね。
でもそんなことじゃなくて、この趣味は少しでもお金にならないかなと思ってさ。
P板に製造頼んでみたいけど、趣味のレベルじゃ高くてムリポ。
>秋月や千石で入手できる電子部品やモジュールでお金儲けしてる人いる?
それで儲けられるんならまず秋月や千石がそれやるだろうな。
>>816 DE-5000は値段の割に全然使える子だと思う
ただ、予想以上にでかいので注意w
覚悟しとく
今の時代に7セグのメリットはあるんだろうか
そこそこ大きな字が必要で、生産量が少ない時は使うよ。
液晶・FLどちらも少量を特注するのは値が張るから。
業務用機器とかには、まだまだ使うよ。
大きい字の出る汎用品もあるがな
なんといってもバックトゥーザフューチャー感がたまらない
>>821 オレの頭に入っている情報が古いかな
リンク教えてくれると嬉しい
>>810 学校など会計処理がヘンテコなところが、
直に取引きすると面倒くさいということで、
間に入る業者ってのはいるよ。
入札情報とか見てると、
もろに秋月のキットの型番が書かれてるが、
もちろん秋月は入札などしないわけで、
どこぞの業者が秋月から買って納品するのだろう。
>>813 そんな甘い気持ちで手を出したら火傷するぜ。
やるなら本気でやらないと。
7セグLEDって電気を食うわりには暗いよね。
昼間の屋外でも良く見える超高輝度で、なおかつ、消費電力が少ないのが欲しいわ。
具体的には何Aくらい?
白色の100lm/W相当くらいの発光効率のものが欲しいです。
超高輝度LEDは10mAも流せば、正面から見れない明るさになるけど、
7セグのLEDは10mA流しても、屋外では見えないですから。
>827
7セグは本来、剥き出しじゃなくてスモーク色(濃い透明色)のプレートを被せて使うもんだぞ
クッキリ濃く見えるからやってみ
>>832 そういうことは知った上で聞いてると思うよ
>>832 試してみる。
が、いずれにしても超高輝度LEDでないと電池の持ちが悪くなるので、自作してみる。
CNCも3Dプリンタもないので、
透明アクリルの適当な平たい棒を切って並べて隙間にエポキシ樹脂のようなもの流せば、
作れそう。
チップLEDなら超高輝度のもの、手に入るしね。
>>834 赤色LEDなら青紫の透明アクリルが一番映える
自販機や駅券売機なんかの7セグは周囲が明るくても見えるのはそれ
アクリル無しとか青紫以外の色だと暗く見えます
赤色LED以外はしらん
ついでに言うと、
>>自販機や駅券売機なんかの7セグは周囲が明るくても見えるのはそれ
の7セグは超高輝度なんか使ってません
>>835 その発光色とフィルターの色の関係を補色といいますね。
発光色が単色の場合その補色のフィルターをかけることで発光色以外のスペクトルを除去して見易くなります。
アクリル板といえば、最近は電子工作のケースでよく見かけるようになったな。
たしかに綺麗なんだが、気になるのは、静電気だよ。
帯電防止処理してなかったら、静電気バチバチだろうと。
平気なのかねえ・・・
>>834 超高輝度LEDのこと勘違いしてないかい?
回路に組み込まれてれば静電気もあんがい平気
>>835-836 なるほど。
秋月で売ってる高輝度の7セグでも行けそうな気がしてきたよ。
多桁だとたぶんダイナミック駆動してると思うが、消灯している瞬間がある分、
電流は多めにするのがコツであると、昔何かで読んだな。
> 電流は多めにするのがコツ
コツも何も、半分の時間なら倍は流さないと。
ある程度流すと飽和してくるからその範囲と許容電力との相談だな。
IRのTo-251パッケージのFET再入荷はよ
秋月で電圧は30V程度でいいんだけど、IDが一番大きいFETって
NchパワーMOSFET(40V195A) IRLB3034PBFだよね?
HPで出てない店頭のみの商品とかあるの?
>>847 ありがとー。
260Aって有ったんだ。気がつかなかった。
連投すいません。
この30V260AのFETって25Vぐらいで200A程度のの連続使用大丈夫かな?
Calculated continuous current based on maximum
allowable junction temperature. Package limitation
current is 120A
いやまて画期的な放熱方法を隠し持っている奴かもしれん
200Aも流すんだったらMOSFETモジュール使うか、上のMOSFETを沢山並列にしないと辛いでしょう
何やるんだか知らないが、5kWとか恐ろしいな。
サイリスタでもいっとくか?
馬4匹分か、はり倒されたら普通にぐちゃぐちゃだな
更に10個くらい並列でスポット溶接機でも作るのかね。
ON抵抗2mなんだから200Aながしても400mW
放熱器つければ余裕でしょ
な
VGSは極力高めでいきたいところだ
やべえ寝ぼけてた
でもまー昔のCPUくらいの発熱じゃん
80Wは結構きついぞ。
80Wもの発熱をTj超えずに放熱するのはそこそこ大変だわ
無限放熱板でも温度上昇は51.2℃程度になるからな。。
さらに、ヒートシンクとの接合部の熱抵抗を考えたら。。うん。。。
>>856 オン抵抗2mΩの領域に入った後はいいとして、入る途中はヤバくね?
Tc=25℃に保つのが大変かと
そこで油冷ですよ
サラダオイルへgo
サラダオイルじゃ温度が上がりすぎるから四塩化炭素にすれば?
四塩化炭素の中に放り込み四塩化炭素を沸騰させる
死煙霞炭素の蒸発気体は危険なのでその上に水を入れておく
水温は80度くらいまでしか上がらないはずなので
水面を適当にファンで冷やせば蒸発冷却で高性能
なお、毒性による危険には感知しません
すなおに並列にすれば
VDSS 24V
>>864 シャワー浴びて読んでみたらよくわかんねぇことかいてるしorz
寝ぼけてんなぁ。。
?普通に両電源OPAMPだしw
○単電源回路だし
遠くへ行っちゃっても、お前のこと忘れないぜ!
>200A程度のの連続使用大丈夫かな?
こんな質問するやつに使いこなせるとは思えない。
失敗も経験
パワーデバイスを萌やして経験値が上がる、大人の階段でつね。
学校で電気自動車でも作るのかな?
家では燃やさない方がいいね。
FETとか燃えるよりも爆発することが多い希ガス
一度爆発したら勉強するさ
下手するとFETでの損失よりも配線での損失のほうが多そうだな。
しかも寄生インダクタンスで大変なことに。
FETはペチって言って破裂するw
俺がやらかしたときはパーーーーンっていって爆発して破片が飛び散ったよ
それ以来パワー系を扱うときは眼鏡をかけるようにしている。
爆発は中国の十八番かと思ったら
TO-3のパワトラはポン!って破裂した。
884 :
774ワット発電中さん:2013/01/13(日) 23:24:23.02 ID:6G5UsJX4
電流の大きいのは、結構大きな音で破裂するね。バラックでも、ヒューズとケースは
重要だと思った。
素直に割れてくれればパキッで済むんだけど、
なまじ膨らんだりして力を溜め込むから爆発する
887 :
774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 00:44:47.52 ID:wkiVVQuO
>>886 確かに、TO-3は「爆発」と呼ぶのがいい感じ。あれは、マジで怖い。
フルモールドのTO-3が特に激しそう。。
1815なら、定格の3倍の電圧かかって上半分飛んでいったことあるわ。
あと、コンデンサの上部の筋って爆発時に自分から割れるようにと言う対策だと聞いて
ならば、爆発させよう!と思ったが「ブッシューっ」と吹いた程度で爆発させられなかった。
ちゃんと設計通り防爆弁として働いているのですね
ケミコンは電源回路で逆挿しするのが結構手軽・・・あとで掃除が大変だけどorz
昔の防爆弁構造になっていなかったケミコンを逆接したことがある。
机の上に置いたバラック基板上の100μF/35WVだったが、
24Vの電源を入れた瞬間パーンという爆発音と共に部屋中に紙吹雪が舞った。
花火のクラッカーの10倍ぐらいの威力があったな。
逆ざしすれば、花火になるのか。
高電圧や短絡ではだめなのか。
逆刺しが一番手っ取り早いと思うよ。電解液沸騰した気体が体に悪そうなので
敢えてやってみるとかしないほうがいいと思うが。
防爆弁を接着剤でがっちがちに固めておいたりすると爆発すっかもな。
花火にするならタンタルが綺麗だよ
電解コンは妙に臭いんだよな
>>895 最初期のタンタルは凄かった
逆刺し爆発で基板に穴が開いた
危険が指摘され逆刺し出来なくなった
エアバッグのスクイブは順接続で定格で使っても爆発する
爆発ネタになると急に盛り上がるなw
>>897 そんなタンタル、昔は秋月で安く大量に売ってたので、気軽に使ってたわ。
幾つか欲しい部品があったんで、時間もできたことだし今日辺り買いに行こうと思う。
そうすると思い出せない欲しかった部品たち。
忙しいときはスラスラと思い出せたのに。暇だとこれだorz
そのうち、ボケて買い物メモ持つようになるぞw
ソースは俺
思い出したときに通販かな。
ついでにHDDも買いたいんで、これは佐川アタック食らいたくないから
やっぱり秋葉原に行くのか。この雨の中
メモが手放せない。
メモは捨てずに蓄積しとかないと、前に買ったものも買ってしまうぞ。
そこで携帯にメモをメール
件名を決めておくと見つけやすい
携帯忘れたりして
買い物メモを作成する時に必要なものがリストアップできれば大したものだ
それすら不可能な場合は、次に買い物メモを作る時の為のリストを作って、
思い付いた時に更新していくことになる
>>前に買ったものも買ってしまうぞ
それはそうなんだが、前に買った部品が行方不明になるから
わかっててももう一回買うしかないんだ。
で、また失くす。
狭い部屋なのに一体どこに時空の歪みがあるのか・・・・
>>903 店に届くまでに投げられてるし、店でもエアキャップで包む前に他のHDDとガチガチ当てまくりよ。
>>901 雪だけど行くのか?
明日の通勤が憂鬱だなぁ。
>>910 ほんと、明日の朝のつるっつるになってるであろう路面が憂鬱。。
寒いと言う理由で店がしまるのは20年ぶりぐらいじゃね
>>913 寒いのと大雪は違います
東京は雪に弱いので
電車で帰れない店員も出るかもしれんな
そろそろここにも雪くらいで麻痺とか東京軟弱とか書き込み来るよ
雪の日恒例
都会は大変なんだよ、田舎とちがって。
田舎と違ってインフラ整備においてコストパフォーマンスをシビアに評価されるからな。
年に数回しかない積雪に対しての備えなんて許されないんだよ。
普段無い天候に備えるコストとリスクのバランスだね
冷房装置の少ない場所で連日気温40度近くなちゃったでも同じ
田舎こそ、
インフラ整備しても利益を得る人口が少ない地域の対策は許されないんだぜ...。
雪で足滑させてる人とかニュースでわざわざやったりするからな
報道番組でもそういう演出目立つな最近
台風の日にわざわざ自転車のってこけてる映像見た時は
さすがにヤラセを疑った
いや実際劇団員だろ
いちいち誰か転ぶまで待つ費用 >> 劇団員のギャラ
>>920 そうなん?
道路から個人宅までの私有地の私道の割には立派だなと思ったら市道だったとか、いくらでも地方には変な金のかけかたが・・・
924 :
774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 20:44:41.71 ID:4Lw9Stwz
リレーを手に取ってたな
ガード下は風景は今もあまり変わらんね
926 :
774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 21:52:47.56 ID:fJdJE2sq
929 :
901:2013/01/14(月) 22:23:01.77 ID:XBAO82Os
アキバ、逝ってきました。
交通機関の遅延もあり、なかなか辿り着けず。
さっき帰宅したよ。とにかく疲れた。
いのいちばんに秋月でオコトワリ。大雪のため16時閉店って。
メインを秋月で考えていたので番狂わせで困る。
そのまま戦国で行き当たりばったりの部品買い。
次にPCパーツ屋でHDDを買って、8update版格安を買って一通りぶらつく。
その後、ラズパイを思いだし、店頭にあるのか確認しにいったんだが閉店準備でorz。
寒かったから、自宅最寄り駅近くの銭湯でも浸かるかと思ったら臨時休業あぼーん。
ことごとくついてない。。もう一回、月内に行ければいいな。。
ほんとに逝ってきたようだな
>>929 お疲れ、でもさすがに今日は無謀だよ・・・。
>>928 ここでまでこの話を見るくらい大雪なのか?関東は?
本日のCCA181便の軌跡:北京→静岡→大島上空ぐるぐる→断念して関空へダイバート
→関空を離陸→君津上空ぐるぐる→成田断念→また関空へ引き返す→3度目のチャレンジで成田へ
だって。
ヤフーでCCA181検索すると結構出てくる。
どうしても休みが取りにくいんで、今日しかなかったのよ。
寝てたけど筋肉痛で起きた。
>>933 少しの雪でも交通機関が乱れるのよ
すると、ほとんど全員が公共交通機関頼み
かつ遠くて歩いては帰れ無いので大変
それで秋月みたいな従業員思いの会社は
早めに店締めて従業員を帰らせる
会社の上の人が早く帰りたいだけだろw
>>935 しまむらみたいだな
>>936 オーナー >>> 店長 な支配構造のFC店だと
雪くらいで閉店させてもらえない
オーナーは自宅から電話で
「雪で客が減ったか? 今日の売り上げは幾らだ??」って聞いてくるだけ
秋月は、路上に店を拡げてるから、雪の弱いのだろう。
あのテントとか重さに耐えられるとは思えないし。
雪の弱いの?
わざわざあんな日に行かなくても…
しかしあの大雪の中でも行かなきゃ手に入らないようなもの、今の秋葉原に存在するのか?
いや存在しない。
いつもと違う様子を楽しみたかったのでしょう。
あれ、買う物のほうじゃなくて日程だって書いてたんじゃない?
人少なくて快適に買い物できそう。
雨が降っただけでもかなり減ってるからな。
発送が遅れてんぞ、オラァッ
這ってでも持ってこんかい
この前は、人のパーツがどうのこうの、今度は買い物が・・・
いったいどんだけちいさいんだよ。ここの住人は。
一つの書き込みだけでスレ全体を判断するのは良くないぞ
そういや、昨日のTVニュースで秋葉原の様子も取材してたが、粘って営業してたメイドカフェの
メイドが取材に答えていて、店が映ったらIOSYSの上の店で、その時に秋月がチラッと映ってたな。
>>945 おまえチョット雪の日にメール便の配達してみたら、いい経験になると思うよ。
それはどうでもいい
「お客様満足度」を上げる努力が企業には必要
円安のせいで値上がりが続きそうだな
秋月も「並行輸入業者のようなもの」と自分で言ってるくらいだから
再入荷品は値上がりするんだろうな
4個入りだったのが3個入りになったりとか
この2年で円高進行したけど、安くなったか?
特に変わってないだろ
元に戻ったときだけ値上げしたら、まさに便乗値上げだな
在庫で抱えてたら値動きしないよ。
この店、定番で輸入し続けてるって限られてるでしょ?
新規商品を高買いさせられても、比較できないし。
秋月で売られているものが、どんどん国内メーカーから海外メーカーに移り変わってる。
基板の組立工場が海外にシフトした以上、そこに部品を納めるメーカーも海外にシフトするのは当然だよなー。
国内メーカーの製品でも
中国工場で製造され現地向けに出荷されたものを現地の商社から直接仕入れて
日本の流通を通らないから安く仕入れられてるんだと思うなあ
ちなみに円−元のレートは円−ドルのレートとほとんど同じ変動になる
「お客様満足度」を上げるためだったらコストも考えず何が何でもやるってんなら
クソ企業。遅かれ早かれつぶれる。
従業員を潰して成り立ちますので無問題なのですよ
ど
秋月サイト、朝7時半〜8時くらいまで繋がらなくなること多いんだけど
サーバー再起動とかさせてるのか
4時か5時に再起動するように仕込んでくれよ
出勤前の注文に困る
960 :
774ワット発電中さん:2013/01/17(木) 09:39:44.16 ID:f7wYoD3L
4時、5時に仕込んでも再起動でひっかかると10時くらいまで落ちっぱなしなる危険がある
中の人だって休みが必要だろjk
=三≪: : : :. :/ / ,イ: i | || ≪三三三三三三三
=三三|!: :. :// ,' ,' / | i | || i }}三三三三三三=
=三三》: : /,' i: i / | /| :! _ -ーi─'Ti :| !勹}三三三三三三
.三三《 : :i i : | i: _厶‐ナ i/ ,rァ≠=≪| | 《三三三三三三=
=三三{{: :| | i | イ´/___/ ,′ | .〉 | |  ̄》三三三三三
=三三{{: :| | l jf'' ̄〈` !__/ | | :}《三三三三三=
=三三_!| | \,八 } ;, jノ| i/ _三三三三三
=三三三》 i ヽ. \ゝイ´ 、 '"'" j/| d三三三三 中に誰もいませんよ
=三三三_ \ \ __ ,,;;'' /| 《三三三=
三三三三d\. |\-=≦ ´ '" イ | i | }}三三三
三三三三三}}: :\| | \、 ;, __..∠r┴-| i | ii三三三
=三三三三三_: :| | |┴ミ>'´ ̄ _| | ト、 う)三三
=三三三三三三}_j : |i :| / _ -=  ̄ | | | 《三三三
:=三三三三三三《 ,リ ! | / | | | 》三三三
:三三三三三三三≫ | | / -=.ニ二|ノ | _三三=
ロバくんの中の人は愛川欽也
秋月店頭でacアダプタの定格を間違えて購入してしまったのですが返品受け付けてもらえますかね??
レシート有、一度外袋開封しましたが未使用です
ここで答えを得られても、店がどんな対応するかわかんねえだろw
なんかスレに馴染むようなIDだな…
その条件ならできる。
パワーMOSFETで、内部でバックtoバック接続になっていて寄生ダイオードによる導通がない、そういうの品揃えしてくれると嬉しい。
小信号なら昔からある4066を使えばいいんだけど、
電源ラインを内部バッテリと外部ACアダプタで切り替えるとかいう場合に、
パワーMOSFETを2個使うのは配線・コストが、ちょっとだけ嫌な感じなので。
ハーフブリッジFETてどんな時使うの?
>>971 気持ちは判るww
どうせならハーフブリッジのドライバICも内蔵しろよ!と思わなくも無いw
まぁでも、2個FET置けない場所にも置けるし放熱器小さいので良い場合はメリットある。
ついでに秋月で売ってるIRハーフブリッジドライバの不完全な比較表w
型番,パッケージ,入力,Cross制御,Dead-Time生成,グランドピン,Ton/Toff(ns),Io+/-(A),Voffset(V)
2110,DIP14,HIN/LIN/SD,no,none,VSS/COM,120/94,2.0/2.0,500V
2302,DIP8,IN/*SD,yes,Internal540ns,COM,750/200,0.2/0.35,600V
2108,DIP8,HIN/*LIN,yes,Internal540ns,COM,220/200,0.29/0.6,600V
2003,SOP8,HIN/*LIN,yes,Internal520ns,COM,680/150,0.13/0.27,200V
2104,SOP8,IN/*SD,yes,Internal520ns,COM,680/150,0.13/0.27,600V
ハーフブリッジFETはIRAUDAMP7とかD級アンプにも付いてる
IRFI4024だと耐圧が55Vしかないから8Ωで20Wクラスにしかならないから
昨今そのクラスならワンチップD級アンプにも負けるんで意味ないけど
パワーMOSFETリレー用のBack2Back接続にしたのはおらも激しく欲しいなあ
上のほうで欠陥品の疑いをもたれている秋月のminiDDSkitが再入荷したようだけど
対策したというような記述はないね・・・
そろそろ次スレの時期かな