初心者質問スレ その27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1熱暴走 ◆2SA784NN.A
初心者質問スレッドです。

★用語検索とか
IT用語辞典 e−words
ttp://e-words.jp/
ウィキペディア
ttp://ja.wikipedia.org/
CQ出版社
ttp://www.cqpub.co.jp/term/
マキシム・ジャパン(株)
ttp://japan.maxim-ic.com/ (-> 電気/電子用語集)
グーグル
http://www.google.co.jp/
★電電板用アップローダー
http://radio.s56.xrea.com/
★パーツの入手とか
【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 4店目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1143544535/
_【代引き】_____電子部品通販のスレ_____【送料】_
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1131720549/
パーツ屋リスト(まとめサイト)
http://sakemutou.hp.infoseek.co.jp/parts/frame_main.html
★雑誌とか
トランジスタ技術(CQ出版社)
http://www.cqpub.co.jp/toragi/
★アンテナとか配線とか
【配線】家庭の電気 質問・対話【家電】part5
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1150011744/
★宿題・課題は、こちらのスレで
☆電気・電子の宿題@`試験問題スレ☆7
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1162207007/
★前スレ
初心者質問スレ その26
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1163860876/
2熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/12/17(日) 02:58:49 ID:+7Lnb36h
3熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/12/17(日) 02:59:32 ID:+7Lnb36h
★過去スレ(2/2)
初心者質問スレ その13
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1125590031/
初心者質問スレ その14
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1128353880/
初心者質問スレ その15
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1130769419/
初心者質問スレ その16
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1133280434/
初心者質問スレ その17
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1136267975/
初心者質問スレ その18
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1139135849/
初心者質問スレ その19
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1142261788/
初心者質問スレ その20
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1145196456/
初心者質問スレ その21
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1148718138/
初心者質問スレ その22
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1151715658/
初心者質問スレ その23
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1155105809/
初心者質問スレ その24
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1158327472/
初心者質問スレ その25
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1161361218/
初心者質問スレ その26
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1163860876/
4熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/12/17(日) 03:00:21 ID:+7Lnb36h
★電気・電子などの基礎を勉強したい方に参考になるサイト
電気入門講座(財団法人中部電気保安協会)
http://www.cdh.or.jp/general/general_menu.html
電子回路のいろいろ(ELEKIT イーケージャパン(株))
http://www.elekit.co.jp/index.php
エレクトロニクス豆知識(ローム株式会社)
http://www.rohm.co.jp/index-j.html
バイクの電装品(個人サイト カタナとジュベルHOME)
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2519/index.html
 →Electrical 電装系へ
1999年度 電子回路論講義ノート(延與 秀人氏 HP内)
ttp://www.ne.scphys.kyoto-u.ac.jp/~enyo/kougi/elec/elec.html

★自作例とか
◎JF1OZL
ttp://www.intio.or.jp/jf10zl/
◎趣味の電子工作研究室
ttp://web1.incl.ne.jp/nisimo/
◎えるむ
ttp://elm-chan.org/index_j.html
◎電気電子工作の部屋
ttp://cba.sakura.ne.jp/index.htm
◎なひたふ電子情報
ttp://www.nahitech.com/nahitafu/

上記リンクを辿っていくと、もっと色々なサイトに出会えますよ。
5熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/12/17(日) 03:01:15 ID:+7Lnb36h
★電子工作キットのメーカーリンク(1/2)
(ショップオリジナル含む)
◎秋月電子
http://akizukidenshi.com/
◎Atatan
http://www.atatan.com/index-j.html
◎ウェーブ電子
http://wave-d.net/
◎FCZ研究所(→寺子屋キット製造中止...)
http://www.fcz-lab.com/
◎ELEKIT(イーケイジャパン(嘉穂無線))
http://www.elekit.co.jp/index.php
◎エスケイ電子
http://www2.saganet.ne.jp/ske/
◎エレ工房 さくらい
http://www.interq.or.jp/www-user/ecw/
◎科学教材社
http://www.kagakukyozaisha.co.jp/index.html
◎GigaSite
http://park7.wakwak.com/~gigast/
6熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/12/17(日) 03:02:03 ID:+7Lnb36h
★電子工作キットのメーカーリンク(2/2)
(ショップオリジナル含む)
◎デジット(共立電子産業株式会社)
http://digit.kyohritsu.com/
◎Wonder Kit(共立電子産業株式会社)
http://wonderkit.kyohritsu.com/
◎サーキット・ハウス
http://www.ne.jp/asahi/circuit/house/
◎ジャパン★エレキット
http://www2.wbs.ne.jp/~buster/
◎太洋電機産業(→学校教材・備品)
http://www.goot.co.jp/
◎永井電子
http://www.nagaidenshi.org/
◎山崎教育機材
http://www.yamazaki-kk.com/
◎若松通商(→電子デバイスサイト)
http://www.wakamatsu.co.jp/

以上、テンプレ投下終了。
7774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 03:28:23 ID:rNPW+eRp
>>1-6
8774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 09:25:42 ID:pt4lC0Y+
>>1

前スレ998
>偏組線には電流はかけないのですよね?
電流は流れます。

送信側回路=>芯線=>受信側回路=>受信側グランド
=>偏組線=>送信側グランド
という電流のループができます

特に同軸の場合にはインピーダンスマッチングをとるのが普通なので
送信側、受信側とも50Ω、ないし75Ωのインピーダンスを持った回路
を繋ぎますから、それなりに大きめの電流が流れますよ
9774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 09:28:03 ID:BRT0N6DA
O2
10774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 12:41:42 ID:5zjZ3O/A
>985 :774ワット発電中さん :2006/12/16(土) 13:39:07 ID:+oZIGZNg
>200Vの単相が欲しいのですが、手元に200Vの三相ラインしかありません。
>U相とV相だけを取りだして、単相にしても良いのでしょうか・・・?
>初心者すぎて、すみません・・・。

>986 :774ワット発電中さん :2006/12/16(土) 14:16:07 ID:2R3q04jF
>>>985
>契約違反なんだけど、コソーリやっちゃえば?

へ?
ダメなの?
でも、やってみたら、できることはできますか?
「可能」、ですよね・・・?
11774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 12:54:20 ID:WzrkKTQ+
良いかって質問してるじゃん。
だから答えは「悪い」。
12774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 13:14:26 ID:5zjZ3O/A
じゃあ、可能か?
13774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 13:56:39 ID:UX31WcNq
http://6041.net/audio/hobby/img/6AU6mini.gif

アンプ回路図、上記のRch とは何のことでしょうか?
アナログ主力のRch?で出力トランスのところがLchといことなのかな?

あと電源回路のトランスに6.3Vの所
上と下の矢印は何の記号ですか?

この場合電源トランスと出力トランスが必要ですよね?

エスパーよろしくお願いします
14774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 14:14:57 ID:cJax7Hc+
釣りか??
エスパーでなくても常識でわかるはず
老婆心で
同じ増幅部の回路図をもう一つ想像しろ
矢印の菱形はダイオード・ブリッジ
参照:ブリッジ整流回路
15774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 14:16:58 ID:cJax7Hc+
すまん
6.3Vの矢印は ヒーターへ
のことだ
16774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 14:27:43 ID:C6jsqZZa
>>10
「可能」ということは前提で「いいか悪いか」を聞いてたんじゃないの?
17774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 14:49:41 ID:bTkQ7y3X
前スレ998 は同軸といってるけどシールド線の片アースのことじゃないかな
18774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 15:02:56 ID:Vx+JpwwW
998はすなわち993だけど、とてもそうは思えない
19774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 15:04:47 ID:DhvVtSSz
なぜブレッドボードの裏側にはシールが貼ってあるんですか?
どこにくっつける用なんでしょうか。
20774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 15:06:23 ID:Vx+JpwwW
まな板でもベニヤ板でも机の上でもご自由にどうぞ
2113:2006/12/17(日) 15:15:13 ID:UX31WcNq
>>14 ああなんとなくわかったd
6AU6と出力トランス(2個ずつ)がの回路がもうひとつ必要だってことか
よく考えればそうだな写真見ても6AU6二つあるし
増幅部か
想像できない
どこをどこに配線すればいいのかしら?
とりあえず右のRchを真中の点線
左のRchを↓点線にはいせんすればいいのか?

ヒーターってのは真空管についてるのかな
>真空管はヒーターを点灯して、温度を上げてからでないと正常に機能しません。
こんな記述を見た
22774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 15:47:27 ID:ZKC0RxUO
オペアンプを用いた反転増幅器において、発信器を用いて増幅器に入力する振幅を100mVとしたとき、
入力抵抗の比R1/R2が10なら、理論上の出力振幅は10倍の1000mVになるというのは合っていると思うのですが、
交流電圧源の周波数の値を変化させると出力振幅も変化すると聞いたんですが、
理論上では変化しなくとも、実際には変化するのですか?
23774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 16:38:47 ID:3Lrm/YZB
質問です。

論理回路(特にAND回路、OR回路)を作る時に抵抗が必要な
理由がわかる方いらっしゃいますか?資料にはダイオード
3つと、抵抗1つで構成されているのですが、抵抗が無いと
AND、OR回路は動作しないのでしょうか・・・ネットで調べても
論理回路と抵抗を絡めた内容が見つからなかったため質問
させていただきました。よろしくお願いします
24774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 16:40:08 ID:cJax7Hc+
逆に 無かったらどうなるか?
25774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 16:40:15 ID:QsBG7pCI
>23
マルチは放置されるよ。
26774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 17:04:20 ID:3Lrm/YZB
>>24
そう捉えていただいても構いません。一応、論理回路
に抵抗が付いている意味が欲しかったのですが、無か
ったらどうなるか理解できれば付いている理由もわか
りますし。

>>23
マルチ=別のスレでも質問した という意味でしょうか?
だとしたら申し訳ありません、向こうの最後の書き込みが
長いことされていなかったので、こっちに鞍替えしてしま
いました・・・以後気をつけさせていただきます。
27774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 17:06:35 ID:BRT0N6DA
>>22
します
理論上でも変化します
28774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 17:08:25 ID:BRT0N6DA
>>23
ハイインピーダンスの意味が分かれば理由も分かるよ
29774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 17:10:29 ID:DFCpVo8V
>>13
6AU6出力段はトランジスタ/OPアンプ世代には馴染みのないヒネッた回路になってるね.
別のページではトランスレス・アンプ(ヒーター・トランスのみ使用)の紹介もしてるけど,
回路の分からない素人は手を出さない方が良いでしょ.
3023:2006/12/17(日) 17:43:27 ID:3Lrm/YZB
レスありがとうございます。

ハイインピーダンスについて調べたところ、ノイズを拾い
やすいのでローインピーダンスのが良いという意見をネッ
トで拾うことができました。

ただ、一応ハイインピーダンスにも電圧を高くできるとい
うメリットなどがあるそうので、結局どちらが論理回路に
適しているのかがわかりません。

もしよければハイインピーダンス、ローインピーダンスの
どちらが論理回路に適しているのか、その指針をいただけ
ないでしょうか。ノイズなんて無いに越したことはないし、
電圧を高くすることが論理回路に良い影響を及ぼすと考え
にくいのでローインピーダンスの方が適しているのかなー
という妄想だけはしてみましたが。でもそれならそもそも
抵抗を外してしまえば良い気もします・・・すいません、よろ
よろしくお願いします。
31774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 18:05:20 ID:KeO4vxvD
>21
>ヒーターってのは真空管についてるのかな

こちらをご覧ください。
ttp://kan0ken1.komusou.jp/audio/principle.html
真空管アンプを作るのなら、最初はキットの製作などから始めると
入りやすいかもしれません。
3213:2006/12/17(日) 18:21:17 ID:UX31WcNq
>>31 いろいろなサイトを読んでヒーター理解しました
熱電子をとばすにはひつようなのですな
レスありがとうございます
5670も6AU6ともHは6.3Vなので、3つに並列にいれてやればいいのか

後は増幅部ですがいろいろ調べてみます
33774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 19:02:32 ID:cJax7Hc+
増幅回路が左右で2回路あって
電源はそれぞれに供給してるわけです
電源からみたら二回路が並列にぶら下がってる
これで 判りますか?
34774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 19:37:33 ID:AZYj7Bry
>>30
多くは、入力はハイインピーダンス、出力はローインピーダンスにするよ。
35774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 19:55:30 ID:BRT0N6DA
>>30

おめでとうございます。あなたを釣り氏に認定します。

>>23 の質問のレスに対してのその頓珍漢な再質問ぶりからすると
最初の質問はどうでもよかったということが良く分かりました。
36774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 19:57:29 ID:4rj5G5ri
>>27
えっ、するんですか?
ということは、入力振幅が100mV、増幅の割合が10倍だからといって、
出力振幅が1000mVとなるわけではないのですね。

周波数は、どのように影響を与えるのでしょうか?
37774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 20:09:36 ID:JcinqlvZ
>>36
1.等価回路を頭に書いて、Trのf特曲線を考慮してみる
2.帰還回路を信号が伝達する時間を考慮してみる
3.そして思いっきり高周波を入力しる
3813:2006/12/17(日) 20:13:42 ID:UX31WcNq
一部だけどこんな感じかな?
うpした
http://www.uploda.org/uporg620802.gif

間違えて相だけどw
3913:2006/12/17(日) 20:22:19 ID:UX31WcNq
>>33 大体わかるんだけど
何処につなげたらいいのかがわからない

ハンダすら握ったことがないし
40774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 20:23:49 ID:BRT0N6DA
>>37
最近の子は御城で観察とかしないのかなぁ
41774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 21:13:01 ID:prE1P4m+
VGA信号のRGBの0.7Vp-pは電圧が高いときに明るくなるんですよね?
42774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 21:23:04 ID:rNPW+eRp
>>41
つ「因果律」
43774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 21:24:11 ID:W7mqeOAY
全スレ998です。どうかよろしくお願い致します。

>>994-995
丁寧な回答ありがとうございます。
おおかたは理解出来たのですが

>通常はシールドと心線の間に電圧をかけて、受ける側でもこの両端の
>電圧を取るのですが、シールドに流れた電流×(シールドの電気抵抗+機器のグランドとシールド間の抵抗)
>によって、機器間のグランドに電位差ができると、信号を受ける側の機器では
>芯線の電位が逆向きに変動したように見えてしまうのです
>#これを誤解して、”同軸のシールドに電流が流れると、芯線に
>#逆起電力が発生する”などと堂々書いていた書籍があったりしました
ここだけがどうしてもよく分かりません。
どういうことなのでしょうか?

偏組線には電流はかけないのですよね?
でも
>通常はシールドと心線の間に電圧をかけて、受ける側でもこの両端の
>電圧を取るのです
というのはどういうことなのでしょうか?

>によって、機器間のグランドに電位差ができると、
っていうのはなぜ電位差ができるのですか?

>逆起電力が発生する
というのはどういうことなのでしょうか?

本当に知識不足なのは理解しているのでもう少し詳しい解説をお願います。

44774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 21:40:30 ID:prE1P4m+
>>42
電圧をかけると電子銃の出力が上がって明るくなるから高いと明るい と考えていいんですか?
45774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 21:41:52 ID:HJkMkWr1
>本当に知識不足なのは理解しているのでもう少し詳しい解説をお願います。
質問以前の資質の問題だな
46774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 21:54:00 ID:X/WMLMsH
トランスにDC電圧をかけると、出力はどうなりますか?
47774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 21:58:10 ID:rNPW+eRp
>>44
明るいから高い。
映像信号は元々どこから来るのか考えよ。
48774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 22:01:12 ID:jgVCjUxI
>43
ヒント:乾電池と豆電球
49774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 22:06:05 ID:tRu+Ubik
> 映像信号は元々どこから来るのか考えよ。
・・・え?
50774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 22:31:23 ID:pt4lC0Y+
>>43
>偏組線には電流はかけないのですよね?
いいえ、電流は流れます
簡単に言えば>>48のとおり。

 −−−−−−(芯線)−−−−−
 |                         |
(電源)                    (電流計)
 |                         |
 −−−−−−(偏組線)−−−−

これと同じですから。
51774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 22:47:22 ID:W7mqeOAY
>>50
偏組線って芯線の周りに巻いている電線ですよね?
これには電源を繋いでいないのではないのですか?
前スレの解答では偏組線には電流を流さないという
レスを頂いたのですが誤りなのでしょうか?
52774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 23:05:04 ID:pt4lC0Y+
>>51
偏組線にも電流は流れますよ。
芯線だけでは信号は送れませんね
送れるならば、先ほどの回路でいけば、偏組線を切断しても
芯線一本だけつながっていれば電流計が動く(乾電池と豆電球
ならば点灯する)ということになってしまいます
53774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 23:12:19 ID:W7mqeOAY
前スレ>>995さんが
>外部から電磁波がくると、シールドに電流が流れます
>この電流によって発生する電磁波は外部から来た電磁波を
>キャンセルするような向きになりますので、シールドの裏側である
>芯線には外部からきた電磁波の影響が無くなります

とおっしゃっているのですが
つまり外部から電磁波が来ると電流が流れるのであって
外部から電磁波が来なければ電流は流れないのでは
ないのですか?
54774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 23:14:56 ID:9etcOTSF
あのー・・・
一度電気の教科書を読むことをお勧めする。
55774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 23:25:23 ID:pt4lC0Y+
>>53
それは話しを簡単にするために電流が流れていない状態で、
外部から電磁波が来たときの話しです。流れている時には、
(既に流れている分+電磁波によって発生する分)
となります
56774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 01:13:24 ID:fQYySMbR
>>49
答え「ビデオカメラ」

元々はレンズで結像した蛍光板上の映像を電子線で
スキャンしたときの電子流の大きさの変化を映像信号としたため、
映像の明るい部分では電流が大きい=電圧が高い、となった。
57774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 02:21:52 ID:d0g98v7n
現在半導体工場で働いてます。
ただのライン工で意味ないかも知れませんが初歩的な半導体の知識は欲しいので本で勉強しようと思ってます。超初心者でも分かる半導体の本があれば教えて下さい。
58774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 03:20:35 ID:g+e7rrS9
>>34
なるほど、インピーダンスが一つしか付かない前提で考え
ていました。ハイインピーダンスで多くのダイオードに対
応し、ローインピーダンスでノイズを減らすということで
しょうか。少し考えてみたいと思います、レスありがとう
ございました。
59774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 04:43:34 ID:OlmS9m76
>>57
物性の本か電気の本かどっちも読んでおいた方がいいよ
60774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 12:37:20 ID:hr/pGzBI
防犯カメラをつけたいのですが、

家の壁に引き込むために、
・カメラ駆動用の太い100Vケーブル
・カメラ映像用の75Ω同軸ケーブル
はいいとして、

カメラケースのファン&ヒーター用の12Vのケーブルも使うのですが、
日光・雨にさらされるので、どんなものを使えばいいですか?
どこで買えますか?
61774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 12:55:37 ID:W0UAlrAG
カメラは何V?
62774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 13:02:38 ID:hr/pGzBI
100Vです。
パソコンやモニタにつけるような黒い直径1.5cmぐらいのものを使おうと思っています。

カメラとケースは
http://tushin.nishio-rent.co.jp/safety/WV-CP460-2.html
こんな感じです。

ケースはちょっと画像と異なります、
家の壁に付けるタイプです。
63774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 13:11:08 ID:2GbgP+9Z
ピリケン球、ニップル球、探見球の違いって何なのでしょうか?

64774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 13:58:08 ID:5DftS7X5
>>62
1.カメラケースの中でカメラの電源から横取り
2.3相4線のACケーブルに12Vを2本紛れ込ませる
3.2線のACケーブルを3本ひく
65774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 14:17:08 ID:1mkUbUer
>63
形状
66774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 15:14:25 ID:hr/pGzBI
>>64
>1.カメラケースの中でカメラの電源から横取り

横取り?100Vから12Vに降下させるような装置を使え、ということでしょうか?
当方あまり詳しくなくて・・。

>2.3相4線のACケーブルに12Vを2本紛れ込ませる

あ、これいいですよね。
皮膜に4本入ったものを使えば1本で済みますよね。
でも、よくある台形の6角形の端子ってホームセンターで売っていましたっけ?

>3.2線のACケーブルを3本ひく
これは

100V用
12V用
ビデオ信号用でしょうか?(同軸じゃないとノイズが出るのでは?)
67774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 15:57:58 ID:op49+Gza
>>66
いやファンとヒーターだろ
リレーや制御装置まで屋外雨天対応するよか線をひいて行く方がマシ
68774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 17:28:05 ID:hr/pGzBI
http://store.yahoo.co.jp/arucom/rd-1800.html
これです、これと全く同じものです。

■ヒーター・冷却用ファン搭載
ヒーターと、冷却用ファンはそれぞれ後部のサーモスタットにより、自動的に ON/OFF 切り替え致します。
5〜15度でガラス窓曇り止めヒ−タ−が動作し、30〜40度で冷却ファンが回転します。

ということなんで、常時ヒーターやファンが動いているわけではないんです。
69774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 17:39:49 ID:19g/62Lv
>>68
どうみてもファンにちゃっちい電源が付いてるが?
ttp://www.arucom.ne.jp/shop/itemdata/rd1800.shtml
70774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 17:58:03 ID:1mkUbUer
単なる感温スイッチ基板だろ。
青いターミナルに12Vを供給してやらんと。
71774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 20:20:22 ID:BWXtcz9O
>>57
ライン工ってけっこう募集してますか?
72774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 20:25:10 ID:BWXtcz9O
>>56
ありがとうございました

なんでこんな質問をしたかというとRGB信号コネクタ直前のコレクタ接地電流帰還バイアス回路の、
分圧する抵抗の調整用の半固定抵抗があまり手元になかったので、
緑だけ出して他の色は真っ黒にしようと思ったからです。
73774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 21:22:41 ID:jcz6ARdE
>>56
そんへんの、もうちょっと詳しいサイトとかないですか?
74774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 22:22:47 ID:GStA7a4v
27年くらい前に購入したBCLラジオをちょっと動かしてみてます。
AM中波なんですが、同調すると”キュィーン”って大きな音がして
肝心の放送内容があまり聞こえない状態です。

これは電解コンデンを全交換すれば直るでしょうか?
75774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 22:28:03 ID:GStA7a4v
>>74
追加です。
SWは試していませんが、FMはAMのような問題は発生しません。
76774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 22:47:49 ID:pWr5F6a/
質問させて下さい
リレーの一般的なシンボル名って何なんでしょうか
77774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 23:28:36 ID:OlmS9m76
(ry
78774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 23:32:19 ID:dKcVGAUq
>>74
電源ラインのコンデンサが抜けてて発振してるのかもしれないが,
断定は出来ない.......
79お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/18(月) 23:35:29 ID:UrtJIT2X
>>76 通し番号名称なら Ry シーケンス屋の世界なら X
80774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 23:52:49 ID:GStA7a4v
>>78
ヴォリュームを回すときに雑音がする状態なので、
いずれにしろ電解コンデンサの交換はおこなおうと思ってました。
とりあえずやってみます。
81774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 00:08:04 ID:3i58okoR
>>74
ssb,cw,lsb,usbとかのスイッチは有りませんか
それらのスイッチがonに成っていると思う
同調がずれると音が高くなり、合えば低くなる
82774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 00:08:38 ID:JlQdAJFD
>>77,79
ありがとうございました
RYで図面の通し番号を書いてみようと思います
83774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 00:09:37 ID:JlQdAJFD
失礼
Ryですね
84774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 00:17:54 ID:yez0YiPN
ICのマスクを作るのはどうして大変なんですか?
85774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 00:59:57 ID:BMDPNHFe
秋葉で3Mの自己融着テープC130の安い店って何処かな?
会社で買い出し頼まれたんだけど
86774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 01:02:57 ID:NBy/YTQ8
>>84
だれが大変だなんて言った?
87774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 01:28:50 ID:yez0YiPN
>>86
Wikipediaです
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ASIC

課題
少量生産では、製造用のマスクなどの製作のため、1個当たりの費用が高くなる。
88774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 01:50:57 ID:NBy/YTQ8
>>87
どこにも大変だなんて書いてないじゃん。

少量生産では1個当たりの費用が高くなるのは当たり前。
年賀状の宛名を版画を彫って刷るやつがいないのと同じ。
89774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 01:53:44 ID:JNJFAWGz
>>81
その通りでした。
AM MODEがUSB/CWになってました。
もうちょっとまともに動作確認してから質問すれば良かったです。
>>81さん,>>78さん、ありがとうございました。
90774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 03:04:32 ID:tr8ZK0GY
2つ質問あります。
MOドライブには記録の際に光の強度を変化させ、磁界を一定とする光変調方式と、光の強度を一定として磁界を変化させる磁界変調方式とがある
そうなのですが、これはドライブによって違うのでしょうか?
それともモードを切り替えることでどちらとものモードで動作させることが
出来るのでしょうか?
またそのとき書き込める容量などは異なるのでしょうか?

それとZipドライブという規格もありますが、これはフロッピーディスクと
原理は全く同じで記録密度だけを高めたものと考えて良いのでしょうか?
91774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 03:37:01 ID:5Mnz9n43
垂直磁化方式とかじゃなかったっけ
92774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 07:18:08 ID:Y67ovK8/
93774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 07:32:06 ID:Y67ovK8/
94774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 17:12:09 ID:wR9pxHMg
>>90
方式はドライブによって違い、切り替えられない。というか、いわゆるMOドライブは光(レーザー)変調のみ。
磁界変調方式はソニーのHSディスクがそうだったっけ。
Zipはフロッピーのようなものだけど、円盤を回すのはHDDも同じ、磁気を使うのはテープメディアも同じ、
物体にデータを記録するのはアナログレコードも同じ。「原理」の一言でくくられると返答のしようがないよ。
95774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 17:16:11 ID:b0T290DR
質問させてください。
94さんの様に≫90と青い文字をクリックしたら
そこを表示出来るようにするにはどうすればいいのでしょうか?
低レベルな質問ですが、返答お願いします。
96774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 17:57:35 ID:OCtrxGPk
>>95
それはこちらへどうぞ

初心者の質問 @案内
ttp://etc3.2ch.net/qa/
9790:2006/12/19(火) 18:10:56 ID:tr8ZK0GY
なるほどありがとうございます。
だいぶ納得しました。
でも分からないのはMOではすでに垂直磁気の技術が使われてきたそうなのですが
なぜHDDにその技術が使われるのが後れたのでしょうか?
98774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 19:41:47 ID:g9mMWDxc
>>95
逆に聞きたい。
何故、同じように真似してみようとは思わないのですか?
不思議だ・・・・・・
99774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 20:12:34 ID:ANirYFG9
>>97
従来技術の延長にある水平記録方式でも記録密度が予想を上回る勢いで
進んだから、垂直記録方式の出番が無かった
(水平記録方式ではもう駄目だ!と言われるたびにその壁を乗り越えてしまった)
が・・・いよいよここに来て厳しくなってきて垂直記録が水平記録を追い越すことが
できた
100774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 20:50:51 ID:f2Sm/ace
>97
記録/読み出しの原理から向き/不向きで分かれていた。

MOでは磁気情報を磁気のまま直接読み出さずにレーザー光の変移で読み出す。
書き込みも固定磁界を与えておいてレーザー光のOn/Off切り替えで行うため、
垂直記録の方が構造的に作りやすい。

一方HDDは磁気のまま読み出すため、水平記録の方が都合がいい。
水平記録の方が磁気的に閉じた回路を形成しやすく、より多くの磁束を拾える。
分かりやすいところでは、U字磁石の片側だけにくっつけた釘よりも
両極をまたぐようにくっつけた釘の方が外しにくいのと同じ。
101774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 20:57:40 ID:XTwy88hc
2ちゃんねるって使用料かかりますか?
102774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 21:21:47 ID:1XuPM4NE
接続中のプロバイダからレス発言料、スレッド建て料等、合算して請求されます。
クレジットカード1回払いか、銀行の口座振替が利用できます。
支払いが確認できない場合は、接続時に使っているプロバイダの接続IDに対して
2ちゃんねるへの接続が禁止されます。
103774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 22:03:46 ID:Bf2TKDpz
>>101
1レス5円ね
質問スレで回答が複数付いた場合は割り増し料金
支払いはモリタポでも可
104774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 22:50:03 ID:8qSx03ht
しまったぁ〜 今月使いすぎた。
請求がコワヒ。
105774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 00:24:03 ID:pus7XeXl
俺は50万くらい請求されそうだな。
106熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/12/20(水) 00:41:48 ID:yDODm6p3
ボーナスをあてにしてこのスレを立てますた。

今年ボーナス無かったら…  ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル
107774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 04:02:40 ID:95YzEb0B
Z8015というMMUの仕様を何か知っている人いたら教えてください
108774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 08:56:12 ID:F4w1KCT9
>>107
とりあえず、
ttp://archive.computerhistory.org/resources/text/Zilog/Zilog.Z8000.1979.102646293.pdf
でキャプテン・ザイログに相談するしかないかな?
109774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 21:33:41 ID:8TUhg3n2
>>108
Z80の16bit版があまり売れなかったのって・・・

てか次回予告に書いてますね・・・
メモリ保護機能がついてたんですね
110774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 11:59:13 ID:pbsn9eSx
質問さして下さい。
ラインインダクタンスを除去する、又は小型化以外で小さくする方法ってあるんですか??
111774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 12:45:57 ID:MY4+HNco
ツェナーダイオードのWの選定は、どのようにすれば良いのでしょうか?
W = VZ * I
W = VF * I
のどちらでしょうか?
(VFは記載されてない事がありまして・・・)
モーターにかますので、回路的には順方向に流れている時間の方が長いのですが・・・

アドバイスお願いします。
112774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 15:43:58 ID:MJBciTAq
それぞれ計算して時間割すりゃ良いんじゃ
頭わりい おれは思うが
113774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 15:45:10 ID:LTALN/5m
大きい方を採用するほうが安全じゃろ。
114774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 16:20:57 ID:4N+ND7OJ
つか順方向に流すのはアレじゃないか?
115774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 19:04:52 ID:067ErGV8
すいません、質問させてください。
名前は分からないんですが、良く安いおもちゃとか分解すると見かける、
ICの上に盛ってある黒い固まりはどうにか除去できないのでしょうか。
他の部分修理してて、その辺のパターン剥がれちゃいました。・゚・(ノД`)・゚・。
特定の薬品とかで溶かせるんでしょうか。
116774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 19:21:09 ID:qLlP/PDh
>>115
つ「希硫酸」
117774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 21:07:37 ID:NoMfWDcQ
発煙硝酸じゃなかったっけ?
118774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 21:39:41 ID:dBRAVYbT
>>117
雑誌の記事で、エポキシモールドを硝酸で溶かすのを見た希ガス。
でもパターンごと溶けてしまう悪寒。
119774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 21:47:06 ID:rgqEd+h0
ドラフトと廃液処理設備持ってない奴に発煙硝酸使えなんて唆すな
120774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 22:53:43 ID:AyjjmZnh
>>119
その前に入手できんだろ。
121774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 01:01:18 ID:Zhe/HEJw
昔は薬局で取り寄せてもらった発煙硝酸一瓶使ってコンロでパッケージ開封したのはナイショ
122お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/22(金) 01:44:12 ID:9DewG7H4
 硝酸や硝酸塩の規制が厳しいのはそのまま火薬の原料になるため。
(黒鉛粉末+硫黄粉末+硝酸塩を適切にブレンドすると黒色火薬一丁上がり)
だから実験に必要な最小限の量(せいぜい手持ち花火をちょっと作ってみるくらい)
しか売ってくれない。

 アフォなガキがそのまま上記の3点セットを同一薬局から買って、
薬局から警察に通報が行って火薬の不正製造で捕まったというのがちょっと前に
あった。
123774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 01:57:37 ID:YfK/yUBZ
通報するくらいなら売らなきゃいいのに。

未来の化学者を一人失ったな。
124774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 02:00:22 ID:aNQZN3Km
>>123
親に人体実験したおにゃにゃの子を思い出した。
125774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 02:18:19 ID:74CFrb//
五酸化二リン
うっかり湿気の多い紙の上にこぼしたら燃え始めて焦った
126774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 02:19:23 ID:74CFrb//
何も知らんかった漏れは火を消そうと思って水かけて余計ひどくなったし
127774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 09:40:03 ID:oYeoB/dr
>>115
どういう事か、さっぱり判らん。
黒い塊と、パターン剥がしの因果関係が推定できない。
除去すると何が嬉しいんだろうか?
128774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 10:34:38 ID:qAqxpBCa
除去という行為をすること自体がうれしいんだろ
129774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 14:03:53 ID:Bp5tpsuE
>>127
推測するに、たとえばパターンを黒い塊との境界付近で切ったのでは?
パターン補修のためのつなぎ代(しろ)を確保するためには、塊の内側のパターンを多少なりとも露出させる必要がある。
130774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 15:25:07 ID:7xatAFwu
>>129
それはどっちにしろ削るから最初からルーターでいいじゃん
131774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 17:11:16 ID:9stATI4t
機密性が高いものは、分解すると パターンが切れ
るようにしてるものがあるが、安物には関係ないな。
132774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 17:27:40 ID:qMCaRGva
>>131
それ以前にエポキシで固めたりしないよ
金属などを侵さない商用剥離剤があるから
133エスキモー:2006/12/22(金) 18:38:03 ID:R4Wju+7C
自己誘導の絶対測定法について教えて下さい。
できれば原理なども。m(_ _)m
134774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 19:24:34 ID:74CFrb//
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  <なぁ?分かるだろ?
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
135774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 20:32:52 ID:zg7QgGHI
もっと渋いググレカスって居なかったっけ?
ずっとこいつだったかな。。。
136774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 22:38:40 ID:E52ogZMe
充電池・充電器スレ Part18
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1165863729

の148です。「普通の充電器」というのが分かりません。

テレビのリモコン用に放置していた、パナソニックの1000mAの単3型NiCd電池が切れたので、
手持ちの東芝 THC-34RHC という、リフレッシュ機能付充電器で充電を試みました。
しかし、すぐに消灯してしまい、全く充電が出来ませんでした。

おっちょこちょいなので、タイマータップ+100〜150mAの充電器の購入を考えたのですが
「それなら『普通の充電器』がいいよw」というアドバイスしか貰えず困惑しています。

「普通の充電器」と言われるものは、一体どのようなものなのでしょうか?
量販店だと、急速充電器しか売っていないような気がするような…。
137774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 22:46:50 ID:nxixkKA+
普通のニッカド用充電器って事じゃね?
THC-34RHCってニッケル水素用だろ
138774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 22:47:50 ID:Q01OPKaZ
>>136
あんたは、充電器スレにいていいよw
こっちに来るべきなのは。オームの法則がわかってない人のほうだよ
139774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 22:51:14 ID:nxixkKA+
ああ、すまん
一応ニッカド兼用なのな、THC-34RHCって

電池の寿命が尽きてないんなら、ニッカド専用で妙な機能の付いてないので試してみたら?
140774ワット発電中さん:2006/12/23(土) 05:55:19 ID:AG4glbw+
CPUのMMUで使われているTLB(Translation Lookaside Buffer)の回路は
全エントリに同時に今探しているページ番号を入力することによって、
1クロックでヒットしているかを確かめてヒットしていたら物理ページ番号を得ることを実現しているんですか?
141140:2006/12/23(土) 05:58:28 ID:AG4glbw+
すいませんよく調べたら連想メモリというのを使っているとわかりました。
連想メモリで139に書いたことをやっているみたいです。
失礼しました。
142774ワット発電中さん:2006/12/23(土) 22:42:29 ID:avgjsULQ
質問なんですが、
ケーブルとケーブルの間に、30x70mm程度の基板を使ったアダプタを挟んだ工作をしています。
その基板はもちろんケースに納めるんですが、
この場合、ケーブルが外部から引っ張られるような力を受けるので、
それにどう対応すればいいのか教えて頂きたいです。

とりあえずケーブル外径程度の穴を開けて中で固結びしようかと思ってるんですが、
片方のケーブルは6φなので、結び目が大きくなるしなぁ。。
という事で、

もう1つはネジを2本ほど通してそこに引っ掛けるようにしようかとも思ってるんですが、
他にというか普通はどういう風にするんでしょうか?
143774ワット発電中さん:2006/12/23(土) 23:02:23 ID:Fk4QKscy
>>142
ケーブルと力、壊れるならどちらとか詳細に
ちなみに端子台を挟むとか、フランジを接着してケースに固定してしまうとか
引っ張られる方向にコネクタを設けるとか、ホットボンド万歳とか方法はいろいろあります
144774ワット発電中さん:2006/12/23(土) 23:28:55 ID:yz5DMoZj
>>142
普通はこういうコードブッシングを使うんだけど。

ttp://store.yahoo.co.jp/denshi/a5b3a1bca5.html
145774ワット発電中さん:2006/12/23(土) 23:34:02 ID:wdpa9beT
>>142
これでも作るの?
ttp://www.fnf.jp/dps.htm
146774ワット発電中さん:2006/12/23(土) 23:52:32 ID:gHnCD/kE
穴に通して固結びレベルでいいなら、結束バンドで止める方法もあるよ。
これなら結ばないのでケースのふたも閉まるよ。
147142:2006/12/24(日) 00:29:13 ID:2Y1YXrTt
>>143-146
レス、ありがとうございます。
コードブッシングというのは、ケーブルが曲がった時の断線を防ぐようなものかと思っていました。
タイラップ、コードブッシングに、ホットボンドと、団子結びするより全然良いですね。
参考になりました。

>>145
違いますが、そんな感じです。
ケースの左右からケーブルを出したいので、余計に気を使うんですが、
片側だしも考えてみます。
148774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 09:37:47 ID:wEiiuEYv
昨日バイオハザードを見ていて思ったのですが
ダイハードとかバトルロワイアル、ジュラシックパークにも出てきますが、
ああいうセキュリティを破る技術とかって
PCの勉強をしていれば出来るようになるのでしょうか?
例えば、ハッキング関係の本は結構出回っていますが
これって全てインターネット越しにアクセスして
ファイアウォールを破ったり、トロイを忍びこませたりする技術じゃないですか?
こういう勉強をしていればああいうことが出来るようになるのでしょうか?
149774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 10:24:43 ID:TqqdryTq
体を鍛えれば僕もウルトラマンやスーパーマンになれますか
ってのと変わらんな。
150774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 10:29:37 ID:bOJ/C0Aw
>>148
思いっきり板違いだと思うが、
>例えば、ハッキング関係の本は結構出回っていますが
>これって全てインターネット越しにアクセスして
それは、違うよ。ハッキング技術のうち、ごく狭い一分野に過ぎない。
たぶん 見ているものが、ハッキング関係の本と言いつつ
スクリプトキディ向けの本に偏っているだけだと思う。
基本的には「こういうところが攻略のポイント、逆に言えばこういうところに
気をつけておきさえすれば一応OK」というようなガード側の勘違いの裏をかく
技術なので、これだけ勉強しておけばOKというような終りはない。というか
>PCの勉強をしていれば出来るようになるのでしょうか?
のような安易な考え方自体が大きな障害のひとつと言って良いと思う 。
興味本位であれば、ハッカー犯罪実録、と称するような本を見てみることをお勧め。
151774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 11:04:08 ID:BzOtytWw
>>142
> もう1つはネジを2本ほど通してそこに引っ掛けるようにしようかとも思ってるんですが、
大昔にファミコンのコントローラをばらしてみたら、そんなでしたよ。
ネジじゃなくて、ケース一体形成で、引っ掛ける突起が二つ作ってありました。
ケーブルはS字に曲がってから外部に出ていく形。
任天堂が採用してるんだから、必要十分で安く上がったんでしょう。

内部で結ぶだけだと、引っ張りはよくても押し込まれちゃいますよね。
152774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 11:27:03 ID:hS4Ll6xM
>>148
>PCの勉強をしていれば出来るようになる
なんて発想じゃ無理だな。
寝るのも忘れて、徹底的に自分で突っ込んでいろいろやってみる事を重ねている、
いわゆるオタクのような人間の中から、極めてわずかだがそういう能力を持つよ
うになる者が出てくる。
153774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 12:25:43 ID:859FLow2
>>151
その必要条件の判断が曲者で、143のいうように情報出せとなる
154774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 13:17:25 ID:jVo5DZkM
セキュリティシステムって、デバッグ用にだな・・・・以下略
155774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 14:26:42 ID:hXUTId3+
OSとかシステムとかのコア部分を
理解してバグを見つけたり自分でも書ける
くらいに成ればあるいは
156774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 16:27:51 ID:hhY493To
ファミコンのコントローラのケーブルって、帯状の導体が捩ってあるんだよね…
157774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 20:29:19 ID:XyvPF6GW
>>156
ハンダ付けすると、なんか妙に縮んでみたり。
基板に付けると、付け際がすごく脆くてどうにもならない・・・
158774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 20:33:26 ID:w1eh+Uvg
どうもお世話になります。
auの充電器について質問があるのですが、

0202PQA(純正共通ACアダプタ01) 入力AC100V 50-60MHz 11VA 出力5.0V 600mA

NB-AC2(ノーザンブルー) 入力AC100V 50-60MHz 10VA 出力5.2V 500mA
http://www.northern-blue.co.jp/cell.html#ac

この両社の充電器を比べたときどちらの方が優れているのでしょうか?
どなたかご教授おねがいします。
159774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 20:50:44 ID:UolbuB2r
抵抗の1/4Wと1/6Wの違いってなんですか?
160774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 20:57:46 ID:TBokJseP
デカップリングコンデンサで、カップルを崩壊させることはできますか?
161774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 21:12:09 ID:hS4Ll6xM
>>158
どっちが優れてるという判断基準がない。
使ってトラブルが起きる可能性が少なく、携帯が仕様通りの性能を発揮するのは
純正だろうということは推察できるが。
162774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 21:13:57 ID:Lrci27g9
>>159
素子が許容できる電力の差
163774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 21:27:54 ID:sQ1ivVMA
抵抗のwって、ワットですか?
164774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 21:42:53 ID:TOWwC4fF
>>163
そのとおり
165774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 22:32:40 ID:ZXp1evYV
>>160

ここだけの話だけど

クリスマス明けは狙い目

166774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 22:35:36 ID:Q786h52h
1/4Wの方が1/6Wよりも許容量が大きいんでしょうか…?
買うときに選ぶ基準(?)は何でしょうか?
167774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 22:41:16 ID:TOWwC4fF
>>166
基準は
W=I^R

1/4は0.25W
1/6Wは0.17W
分数くらい分って欲しい。
168774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 22:41:52 ID:TOWwC4fF

ごめん
W=I^2・R
169774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 23:46:22 ID:wCW7VxqJ
>>158
60MHzまで許容できる時点でどちらも相当に優れている。
170774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 00:12:44 ID:p/nKdt1q
基本的に、どちらでもOKって事ですかね…?
171158:2006/12/25(月) 00:59:18 ID:A5Pkij77
>>161 >>169
レスありがとうございます!!
そうですか、500mAと600mAの差があってもやはり充電時間などは
あまり変わらないんでしょうかねぇ
172774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 01:18:35 ID:GwH1wTuK
電話から外していいなら5分で充電できるけどね
3分も狙えるとは思うが爆弾扱ってる気分になるからチャレンジしてない
173774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 01:19:08 ID:+bgbZRy6
>>171
携帯電話による。としか言いようが無い、

ちなみに、一般的な携帯電話では充電電流のコントロール機能は携帯電話側にあって充電器側ではない
ので、充電器側に必要以上の電圧や電流供給能力があっても充電時間が短くなるような事は無い。
ただし、必要に満た無ければ、充電できなかったり、遅くなる事はある。

ちなみに、つい昨年 ttp://www.jftc.go.jp/pressrelease/05.september/05092802.pdf
と言うような行政指導が充電器メーカーに対して行なわれています。
174774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 02:27:57 ID:u8PawMGl
>>171
変わらないように設計するのが望ましいけれど、変わるかもしれない。

本体で定電圧制御(もしくはパルス制御)、ACアダプタに定電流制御を
やらせる構成だと、ACアダプタに過剰な電流供給能力があった場合に
超急速充電になって寿命を縮める可能性がある。

USB端子形状出力の電源アダプタって結構市販されてると思うんだけど、
以前は1A出力とかいう品種があったのに、今は数百〜700mA程度に絞られて
いるものがほとんど。USB→携帯充電ケーブルを併用することを意識
しているのだと思う。
175774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 06:32:38 ID:n9qGkaIb
三端子レギュレータの消費電力計算は入出力間電位差×出力電流だと思うのですが
普通のICの消費電力って消費電流×入力電圧でいいのでしょうか?
176774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 07:32:36 ID:ejgKGmZ7
>>175
>三端子レギュレータの消費電力計算は入出力間電位差×出力電流だと思うのですが
>普通のICの消費電力って消費電流×入力電圧でいいのでしょうか?
どちらも、いいえ「消費電力=入力電力-出力電力」です。
三端子レギュレータ自体にも制御のための電力消費があります。
177774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 09:15:31 ID:gntcWLUx
通常の三端子レギュレータだと 自己消費が10ミリアンペア程度あるので
出力0でも 電力を消費している
178774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 10:17:52 ID:PyU4Bonh
>>175
質問の背景に、三端子レギュレーターと他のICなんかの消費電力の定義が
異なるのではないか?
としたコトがあるのなら、>>175-176が回答になる。三端子レギュレーター
を含めて、基本的に違いは無い。

あなたが考える三端子レギュレーターの消費電力の計算は、
三端子レギュレーターの消費電力を無視した近似計算。
179774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 10:25:16 ID:cICqMoNI
これはサトーのおやじのようないじめですね
180774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 14:23:07 ID:OJS+x3xv
基板の配線の寄生容量が気になるのですが、測りたい配線とグランドにテスターの端子を当てて測ればいいのでしょうか?
181774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 15:03:50 ID:psRitL88
俺はいままで三端子レギュレータの消費電力を計算する時は入力電圧×消費電流分は無視してたのだが駄目?
入力電圧が低い時は無視できるほど小さいはずだが?
182774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 16:02:09 ID:W9Zg5WYK
放熱や電源に余裕があるなら無視してもいいだろ。
現実的なアプリケーションのほとんどは無視してもいいと思う。
いろんな余裕をガシガシ削った設計をしているときに
普段と同じように気軽に無視すると痛い目に遭うかも。
183774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 16:31:27 ID:iv+kEE+G
>>181
>無視してたのだが駄目?
ダメではない。だから、>>178でも「近似計算」としている。

>入力電圧が低い時は無視できるほど小さいはずだが?
入力電圧が低いほど、三端子レギュレーターの自己消費電力が相対的に
大きくなる。なにしろ負荷に伴う消費電力の下がり方に比べて、
自己消費電力はあまり変わらないから。
184158:2006/12/25(月) 21:49:40 ID:A5Pkij77
>>173 >>174
たびたびありがとうございます!!
ぜひ、参考にさせていただきます。
185774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 22:42:58 ID:G+R4yQR5
別板に立てていたのでこちらに建て直します。

基本的なことですみませんが、データシートの読み方を教えて下さい。
http://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17210&item=0000000000113033
・動作温度 ON:(℃)40
・動作温度 OFF:(℃)50
・定格:(V-A)AC125-15/AC250-10
これだと 「・動作温度 OFF」 =50℃で回路切断は分かるのですが、
「・動作温度 ON」の意味が分かりません。 
動作範囲は40℃〜50℃の範囲なのでしょうか?
また「・定格 (V-A)AC125-15/AC250-10」では、家庭用100V電源はサポー外になりますか?

食器乾燥機の電源コードに噛ませて恒温器にしたいと思っています。
186774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 22:52:46 ID:u8PawMGl
>>185

ON→OFFになるのが50℃、OFF→ONになるのが40℃。
わざと差をつけてあります。

もしいずれも50℃だとしたら、50℃に達したとたんに目にも留まらぬ速さで
激しくON-OFFを繰り返すことでしょう。
187774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 23:36:50 ID:mmiDmqK5
「初心者スレその25」で、LED電飾を作るために
電源のことやトランジスタの選び方などについて
色々と質問をしていた者です。
おかげさまで、何とか完成して、無事点灯しました。
ちょっとぼけた写真ですがupします。
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1204.jpg
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1203.jpg
(動画で撮れなくてすみません)
大変お世話になりました。ありがとうございました。

188774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 00:05:40 ID:fXroTlM5
>>187
偉いぞ!
189774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 00:13:33 ID:8skpRXLs
>>185
>また「・定格 (V-A)AC125-15/AC250-10」では、
>家庭用100V電源はサポー外になりますか?
サポータトにならないです。
15Aまで使えます。

>>187
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
190774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 00:17:06 ID:kvaSmeqW
H8マイコンのポート出力で、LEDをダイナミック点灯させようと思ってます。
ポートから出力できる電流が小さいので、トランジスタを使って増幅しようと、
ネットで回路例を探したところ、2つ出てきました。
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1205.gif

図の左は電源からLEDに繋がってるので、消費電流をまかなえますが、
右はポート出力が繋がっているだけで、増幅してくれるとは思えません。

右の図で作成してみようと思いますが、
これが不正解であれば、どのような回路なら目的の動作ができますでしょうか?
191774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 00:22:05 ID:diFYc7Jq
>>190

右の回路は目的がよく分からないな。
192774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 00:31:32 ID:/dbX+UW3
まず、H8の大電流ポートなら直接いけるけど、空いていない?
あと74ACとか電流をはけるICをバッファにしちゃう手もある。

次に右と左の違いは
左はn個のポートの出力電流を増幅して、n個のLEDをダイナミック点灯させる場合。
右はなんか変だけど、多分(n+m)個のポートでn×m個のLEDをダイナミック点灯させる場合だと思われ。
ポートをケチるために、右の回路をn×mのマトリクス状に並べて(n + m)本の線で駆動する。

だけど、右はLEDに必要な電流を全部ポートから供給しているので、目的にあわないかと。
193774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 00:32:09 ID:UGiOugUh
>>186
よく分かりました。有難うございます。
>>189
読み方としては、このサーモだと200V電源で10Aまで使用可能と考えてよいですか?
194774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 00:35:24 ID:8skpRXLs
>>193
OK
195774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 01:00:11 ID:UGiOugUh
>>194
有難うございます、これで読み方が分かりました。

更に質問なのですが、同じ ・定格:(V-A)AC125-15/AC250-10 のサーモで
http://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17210&item=0000000000113033
100V300Wを繋ぐのに、単に並列で2個つけるとタイミング差で破損しそうに思います。
他に安価で大きな容量のサーモも見つかりませんし、何か良い逃げ道はないでしょうか?
196774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 01:16:50 ID:RQAnehZC
>>190
一部分だけ取り出してもよくわからないな。
右の回路が使われている全体の回路を見てみないとなんともいえない。

>>195
100V300Wなら100V3Aだからそのままで大丈夫だと思うけど。
まさか100V3000Wじゃないよね?
197774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 01:35:02 ID:UGiOugUh
>>196
うわっ、その通りですね・・・  有難うございました。

このサーモスタットが破損した場合を考え、回路を切断する対策として
直列に2個繋げるのは電気的に問題ありますか?
198お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/26(火) 01:39:19 ID:g1/jXoA0
197 定格ぎりぎりならリレーかますほうが確実。 勿論フェールセーフで
サーモスタットの2段構えや温度ヒューズ、サーもプロテクターの装備は
推奨される設計。
199774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 01:39:40 ID:7F6jsWgh
>>195
心配ならサーモ毎にダイオードを直列にかまして、
電流が正方向、負方向専用のサーモ回路にしてからパラにすれば?

200774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 08:15:45 ID:C16k0YXZ
エレキットのアンプ(NT-10)の回路図持っている方いませんか?
201190:2006/12/26(火) 08:47:05 ID:kvaSmeqW
>>191,192

ありがとうございます、やはり増幅してくれませんよね。
トランジスタの使い方を勉強しようと思って、使おうとしてました。
まずは192さんの大電流ポートでやってみます。
202774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 08:52:26 ID:iCiTB8Ny
TVゲームの画面はTVがつかわれています。

映画のスクリーンのような物に映写した方がデカイ
画面にでき特に3Dのゲームだと、かなりの視野が確保できて
いい感じのゲームにできると考えます。

どうしてスクリーンはTVにこだわられているんでしょう
203774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 08:53:52 ID:bKzRJN2D
家庭での所有率
初期投下費用
204774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 09:24:08 ID:qAXfvw89
>>202
実際に前方投影型のモニターでやってみるとわかるけど。
シューティングものでも何でも目が回ってやってらんないよ。

アーケードゲーム機のような金をかけられるゲーム機でも投影型のモニターは極少数だよ。
205774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 09:35:32 ID:6MUA531W
あまりスクリーンがでかいとゲームじゃなくてシミュレーションになって面白くないね。
206774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 10:10:46 ID:GeX3VOf6
>>190
右側の回路の上の「PortOut」の所に PNPトランジスタのコレクタを、エミッタは+5Vに、ベースは下側R1と同じように抵抗を入れてポートに繋ぐと良いと思うよ。
下側Portが Highレベル、上側Portが LowレベルのときにLEDに電流が流れる。
上側Portの Highレベル電圧が低かったら ベース−エミッタ間に抵抗を入れると良いヨ。
207774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 10:25:26 ID:ASRIAOEX
xbox360の有線ヘッドセットの改造について質問です。(耳にあてるスピーカとマイクが一緒になった感じ)

耳部分のスピーカを外して、スピーカ部分につながってるコードに、
手持ちの古いイヤフォンのコードを切ってつなごうと日曜工作やってましたが、
スピーカにハンダづけされているコードが2股に分かれてて、どうにもつなげない感じです。

スピーカにつながってたコードは、一方が銅製ぽい芯で、もう一方は何やら白っぽい綿毛みたいな線でした。
イヤフォンの方は、コードが1本になってたんですが、バラすと綿毛ぽいのと銅製の芯がまきついたような
感じでした。
適当に分岐していたやつを1つにまとめてつないでみたのですが、やはり駄目でした。
ご教授よろしくお願いします。スレ違いなら誘導していただければ助かります。
208774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 10:52:17 ID:vwpVTxek
始めまして
初心者中の初心者です
基盤や抵抗やコンデンサーの勉強したいのですが
何か良い本やサイト等あったら教えて下さい!
どれ位判らないかと言うと、
抵抗とは、何なのか、コンデンサーとは、なんなのか?
と、こんな感じです
ほんと入門コースみたいのあると、良いのですが!
宜しくお願いします。
209774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 11:00:14 ID:5d6CV6cK
>207
コトバだけじゃどんな線なのかワカランけど、
ほっそーい線が色分けされてないか?
210774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 11:03:06 ID:YBQFNN3J
>208
ここはどうでしょうか?
ttp://www.hobby-elec.org/parts.htm
211774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 11:09:58 ID:ASRIAOEX
>>207の補足なのですが、
いろいろ書きましたが、要するにイヤホン用のコードが鳴る仕組みを教えていただければと思います。
あるいは一度切れたイヤホン用コードをつなぎ直す事は可能かどうかでも結構です。
212774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 11:10:33 ID:vwpVTxek
>210さん
即答ありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。
213774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 11:11:43 ID:ASRIAOEX
>>209
ありがとうございます。
ヘッドセット側は細いゴムチューブの色分けは黒と青ですね。
イヤホン側は一緒になってるので分けられてないみたいです。
214774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 11:35:47 ID:cazroNaR
>>207
イヤホンコードもしなやかで細いだけで理屈は普通の線と同じだから、導通が
正常なら自由に継ぎ足して問題無しのはず。
(但しマイクのコードはシールド線という同軸構造が必要)
何故うまくいかなかったのか?
それらのコードの芯線にはよくリッツ線が使われているから、それではないか?
これは細い銅線の1本1本が絶縁皮膜で覆われていて、そのまま撚り合わせ
ても導通せず、半田付けもなかなか付かない。
リッツ線の場合はハンダ付けするのが最良の方法。
まず芯線を撚り合わせて、かなり高温に熱した半田鏝で半田を馴染ませれば、
半田付けが楽に出来る。
215774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 11:43:43 ID:ASRIAOEX
>>214
なるほどよく分かりました。どうもありがとうございます。
ただ一緒にハンダしてしまうと2種類が混ざってしまいそうですね・・・
芯がはっきり2つのチューブに分かれているイヤホンでないと無理そうです。
かといって、いちいち切って確かめるわけにもいかないので、諦めるしかなさそうです。
216774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 11:57:15 ID:lF79I8qL
本当に良くわかったのかい?
傍観者の俺にはさっぱりわからんぞ。
適当に分岐していたやつをひとつにまとめるとかなんのこっちゃい。
つか 写真
217774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 12:11:29 ID:ASRIAOEX
>>216
一応記念にデジカメで撮ったのがあるけど・・・
今家じゃないのですぐupはできないです。
218774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 12:46:19 ID:cazroNaR
>>215
イヤホンのコードでも同軸構造のを使ってる場合があるぞ。
芯線をほぐすときによーく見てみ。
219>>202:2006/12/26(火) 13:24:24 ID:iCiTB8Ny
>>203
>>204
>>205
レスありがとうございます。


教室で、パソコンの画面をでかいスクリーンに映し出してそれをモニタにして
動かすことをやっているのをTVでみたんですが、
あれの検索したらでてくる商品名はわかりませんか
220774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 13:33:00 ID:d7Bh1K/5
プロゴルファー
221774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 14:38:28 ID:bKzRJN2D
さる?
222774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 15:13:10 ID:FiQ7/Ecj
モニターケーブルとかちょっと高価なモジュラーケーブルなどには
コアと呼ばれるものがついていますよね?
これって外部からの磁場を防ぐものだと以前聞いたことがあるのですが、
こんな一部分だけで付いていてなぜ外部磁場をシャットアウトすることが
出来るのでしょうか?
ケーブル全体に付ける必要はないのでしょうか?
223774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 15:52:11 ID:bKzRJN2D
浄水器を蛇口に付ける が如し
224774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 15:57:13 ID:SYguMhxM
>>222
外部磁場を防ぐのじゃなくて、信号線に乗った雑音成分を磁界の効果により熱損失に変換して除去するもの。
225222:2006/12/26(火) 16:44:16 ID:FiQ7/Ecj
そうなんですか?
つまり、よく電流の時間の図として1と0を表す
台形が並んだものがありますよね?

_|~~|__|~~|_|~~|_


↑こんなやつです。
この台形以外の小さな起伏を無くす作用があるということなのでしょうか?
226774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 17:01:23 ID:cazroNaR
>>225
基本的に、それは無関係。
227774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 17:09:54 ID:lF79I8qL
>222から>225への飛躍をみると、内心は答えを知ってそうだな
228222:2006/12/26(火) 17:15:21 ID:FiQ7/Ecj
いや、>>223-224さんらの説明を見ればそう思うでしょう?
でも>>226さん、無関係ということは、こういう意味ではないということなのですか?

229774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 17:27:16 ID:lF79I8qL
>228
コモンモード(電流)とノーマルモード(電流)ってなにかわかりますか?

っていうかこの話は長いから、しかるべきノイズ対策の本を読んだほうが・・・
230774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 17:40:04 ID:Sv7gUkoa
>>228
それ以前に細かい信号が無くなったら写らないモニタが多いとは
思わないか?
231774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 18:16:07 ID:Ixiicd9C
自動車の後付け装置について質問です。

トランクオープナー
ttp://www.shop-cs.com/file2/opener/opener.jpg
を取り付けにあたって、
通常、ドアロックリモコンとその補助的な室内に設けたプッシュスイッチで
ソレノイドを動かしトランクを開けるもので
ご存じの方も多いと思います。

3chもうけられたリモートコントロールならリレーを使い
リモコンでトランクを開けられるのですが、
私の車のドアロックリモコンは、Lock/Unlockの2ch仕様なので
リモコン操作は無理な様です。

リモコンでトランクを開ける事には
あまり必要性を感じませんので、どうでもいいのですが
トランクの側に(車外)スイッチを設け、キーでトランクを開けなくても
ボタンを押すだけでトランクを開ける事が出来ればいいなと思いまして
・車のドア施錠時にはプッシュスイッチを押してもトランクは開かない
・車のドア解錠時なら常時、スイッチを押すだけでトランクが開く
この様にしたい訳なんです。

で考えたのがドアロックモーターを追加して、
Lock/Unlockに連動してon/offとなるように
トグルスイッチなんかと細工しようかなと・・・・・。
図1
http://teke348.dyndns.tv/img/45.jpg
これで確実ではあるんですが、結構な場所をとるのと
スマートさに欠ける訳なんです。

そこでこの長ったらしい前置きを終え、
質問に移る訳なんですが・・・・・・・・・
図2
http://teke348.dyndns.tv/img/46.jpg
このような、図1のドアロックモーター&トグルスイッチの代わりに
±(極性)が入れ替わるラインをコントロール用の端子に繋ぎまして
ON/OFFと切り替わるシンプルなリレーが
入り用なのですが、
購入先を御存知の方はおられますか?

ドンゾよろしくお願いします

232774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 18:19:44 ID:x+bHObk1
>>198>>199
とりあえず容量は大丈夫そうなので2段構えで対応したいと思います。
有難うございました。
233231:2006/12/26(火) 19:03:28 ID:Ixiicd9C
どもすみません

ちょっと場違いなような気がするので
もっともっと入門向けのスレに移動しようかと思います。
おじゃまいたしましたデス
234774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 19:43:14 ID:u7z2Fw7e
>>231

参考になるんじゃないかい

 ttp://www.hal.ne.jp/tamasu/
235774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 20:08:29 ID:abG1Oqyi
http://www.elekit.co.jp/material/japanese_product_html/NT-10.php
これをブレッドボード上に組み立てて音楽を再生したら、
同時にNHKのFMが聴こえてきたんですけど、なにが原因でしょうか。
236774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 20:15:59 ID:bKzRJN2D
音楽のソース側に問題はないのか?
アンプ単体で聞こえることはAMラジオならあり得ないことではないが。
237231:2006/12/26(火) 20:29:08 ID:Ixiicd9C
>>234

考えてることはとても近いし同じ動機ですが
レベルが違いすぎて・・・・・
手に負えなさそうです。どうもありがとう

リレーって手動のトグルスイッチみたいに
一度スイッチしたらそれっきりじゃなくて
コントロール用の端子へ常に電圧が来てないと
元に戻っちゃうものっぽいから
必要なのが見つからなさそうなので
追加ドアロックモーターの細工に励んでみます。
238774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 20:47:10 ID:ThyNQtyO
>>235
単なる、スロープ検波現象では?
239235:2006/12/26(火) 20:52:15 ID:abG1Oqyi
すいませんAMのNHKでした。
http://www.elekit.co.jp/catalog/images/NT-10/10-1.jpg
この入力のSIG側とGND側を逆に変えたらでなくなりました。
240774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 21:03:26 ID:aTHk+/r9
>>231
オムロンのプリント基板用リレー
ttp://www.omron.co.jp/ecb/products/pry/111/g5a.html
の1巻線ラッチング形 G5AU-234P
がコイルに与える電圧の極性によってセット・リセットできる。
ただし小型リレーなのでソレノイドに流す電流が容量オーバーならば
(誘導負荷で最大0.5A)一工夫いるな。
オムロンツーフォー(オムロンの通販)で発注はできるようだが、「取寄長期」になっている。
241774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 21:06:27 ID:bKzRJN2D
ノイズ・フィルタ用のフェライト・コアを入力、出力、電源のケーブルに通してみると
止まるかも。
カマボコを二つに縦に割ったようなコアをパッチンと挟むタイプ、この場合シールド線の通る
小さなサイズで充分。
242774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 21:13:45 ID:bKzRJN2D
>>235 原因
電波障害 BCI アンプI で検索してみて
243235:2006/12/26(火) 21:15:33 ID:abG1Oqyi
[音源]-[ステレオミニケーブル]-[モノラルジャック]-[380アンプ]-[スピーカー]
で接続してるんですけどモノラルジャックとアンプに接続するところが原因でした。
モノラルジャックの正しい接続はラジオがきこえないほうが正解なんですかね。
244231:2006/12/26(火) 21:45:13 ID:Ixiicd9C
>>240
アヒィ
どうもありがと

245774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 22:23:59 ID:Zv+7w0X+
>>241
> カマボコを二つに縦に割ったような
チクワを二つに縦に割ったような
では?
246190:2006/12/26(火) 23:29:22 ID:kvaSmeqW
>>206
具体例ありがとうございます。
トランジスタ1個でも理解が怪しいところに、2個目がきてしまいましたが、
いい機会なので調べて勉強してきます。
247774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 23:30:51 ID:gv5d06pj
>>240
それ、車の振動に耐えられるの?
248774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 23:52:13 ID:/dbX+UW3
>>247
F/A品質つーことで加振試験とかやっているはずだが、
車の振動まで耐えられるかは分からん。聞いてみないしかないんじゃない?
249774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 16:28:01 ID:nAj0qHGL
ブレッドボードで試験中ですが、
雑音混じりのサイレンを雑音なし(聴こえない)あたりまで落としました。
サイレンもクリーンになりましたが、それに伴い音量が小さくなりました。
雑音をこのまま抑えて、サイレンのみをある程度増幅するにはオペアンプですか?

回路は
信号線(サイレン) → -22uf+ → 470Ω → 編組線と結線
編組線(Gnd) → 47kΩ → 信号線と結線
とりあえず、これで雑音は聴こえなくなりうしれですが、この状態から雑音抑えたまま増幅したいです。
250774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 16:44:05 ID:iEkSdt7N
>>249
雑音の正体・原因が掴めんことには、何も言いようがないなー。
どういう音の雑音なんだよ?
251774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 16:57:45 ID:y9Tiimdw
雑音の周波数はどんなmぽんだろうか。
ブレッドボードっていうのも原因かも知れないし。
配線触ると雑音変わるとか、電源特にGNDが弱いとか。
まぁー何とも言えないが。
252774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 17:26:21 ID:d/wWRlBZ
ハニカム構造のコンデンサーってなんですか?
253774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 17:30:44 ID:cx3xuKSU
>252
コンデンサ違い
254774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 17:44:14 ID:1KQtZB+O
>>250-251
製品は電源オン(9V1000mA)と同時にサイレン鳴ってないときに「ブーン」とハッキリ響きます。
ブレッドボード上では006P電池で試験してます。
オペアンプ用に正負両電源もつくっておきましたがケミコン容量100ufじゃ小さいですか。
255774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 18:50:14 ID:iEkSdt7N
>>254
馬鹿が、そんな書き方でわかるか、状況をハッキリ書けよ。
どういう条件のとき、その「ブーン」音が出るんだ?
006P動作ではどうだったのか?
電源はACアダプタ使用なのか?
それとも自作の正負電源使用なのか?
お前の書き方では、他人にはわからん。
その自作電源も全く仕様が不明。
とりあえず100μを500μ位に増やしてノイズが減るかどうか
様子を見てみ?
減るようなら平滑不足の疑い。
256774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 19:09:22 ID:3fKnIcDV
グランド が浮いてる に一票
257774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 19:14:55 ID:d1wyOFmD
じゃあサイレンの空気振動で、回路がハウってるに一票
258774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 20:42:29 ID:UJztb27q
>>254
GND処理がまずいんだろう。
それってハム音っていうんだよ〜ん
259774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 21:21:21 ID:s51lEbQc
新種の耳鳴りだろう。
260774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 22:32:35 ID:shMtSBlI
電源投入時から鳴るんでハム音です。
そのハム音を聴こえないくらいまで落としてきれいなサイレンが鳴ってます。
その状態のままサイレンを増幅したいんです。
ちなみに警報機から伸びてるケーブル被覆を剥いて、イヤホン端子との間に
抵抗とケミコン介在させて試聴してます。
261774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 22:45:06 ID:Exm4kIY2
モーターについて質問です
たて3.6CM 円周π1.5MMのモーターがあるのですが、
何ボルトまで大丈夫なのかわかるでしょうか?
262774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 00:37:40 ID:RVGYMp7U
ずっと電圧を上げていって、「これはさすがにヤバイだろ」って思う音が出る電圧の半分くらい。
263774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 07:23:47 ID:xjsyczy1
>>262
わかりました。試してみます。
ありがとうございました
264774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 20:40:54 ID:ZuYdj0rh
マイコンを使ってスイッチングレギュレータみたいなことってできるんでしょうか?
決まった間隔でON/OFFを繰り返して、コンデンサで平滑化すれば
好きな電圧を得られそうなんですが、どうなんですか?
265774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 20:45:09 ID:+6fctEAD
>決まった間隔でON/OFFを繰り返して
もしそれでできるなら、マイコンをNE555に置き換えてもできるハズだよね?
どうなるか、やってみれば?
ブレッドボードで組めば、あまり時間もかからないでしょ?
266774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 20:46:00 ID:jRfJsF0Q
その通りできるよ
外付けドライバなしだと周波数が上がらないのでそれなりだけど可能
マイコンHowto本にも製作例として収録されていることが多い
267774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 00:19:52 ID:Yh2bHVIZ
>>264
何かの拍子に暴走こいて、出力も暴走したら怖いけどな。
268774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 00:25:08 ID:0uZNp0gt
マイコン制御で電源の効率うpめざす、とかやったら楽しそうだなww。
電子回路というよりも、制御やアルゴリズムの世界だろうけど。
269774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 00:43:09 ID:hsWQ3i9z
>>268 JRCのアマ無線用リニアアンプで 
やってたような。
270774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 00:58:10 ID:bQJQ5n71
>>264
PWMってやつね。
271774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 01:08:34 ID:fQIqJDa1
>>264
昇圧方向をPSoCでもやってたなぁ。
乾電池1本で白色LEDをつける・・ってやつ
272774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 08:47:59 ID:Ksr0bC1H
>>264は、「決まった間隔」って言ってる。
たぶん時間間隔だろうけど、これだとレギュレーターにはならない。
負荷が変動しないのであれば使えるかもしれんが、
負荷が変動すると出力電圧も変動することになる。
273774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 12:24:32 ID:8M/zLA5a
>>272
264じゃないけど便乗。
負荷が重くなれば、よりOnの時間を多くするってことですよね。
これって降圧のスイッチングレギュレータの原理ってことなのかな。
274774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 12:29:50 ID:P3pMYG7O
100Vのモーターをメカリレーで開閉していてサージ対策をしようと思うのですが、
バリスタの選び方を教えてください。
バリスタ電圧とか最大許容回路電圧とか最大制限電圧などの意味が分からず
困っています・・
275774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 12:46:11 ID:ZKE1gYeA
>>264
適切な負荷がつながっているとき、出力電圧の理論値は
[入力電圧]×[on時間]/[on時間+off時間]で表される。
でも世の中そんなにうまく行かないので、出力電圧をA/Dコンバータか
コンパレータで監視してデューティ比を調整してやるとよい。

>>273
そゆこと。
発振器とか誤差検出とかロードスイッチ駆動のあたりをマイコンで
やるような感じ。
276774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 16:01:09 ID:Hrh1C/xM
>>274
エスプレッソを美味しく入れられれば立派なバリスタになれます。
がむばってください。

ってか、半導体リレーにしたら?
277774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 16:37:58 ID:KTgbqhMS
>>274
AC100V系の負荷なら AC200Vくらいのでいいんじゃねー
278774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 17:16:14 ID:+45Yjh0r
石塚電子 で探したらどう?
http://www.semitec.co.jp/products/zenamic/z5d.html
279774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 20:31:59 ID:vIu3r/eo
特性の話なら日ケミの方がいいんでね?
ttp://www.chemi-con.co.jp/catalog_j/top_varistor.html

使用上の注意とかテクニカルノートとか。
280774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 20:54:49 ID:hsWQ3i9z
>>276
横からだけど、
何で半導体リレーの方がいいの?
リレーによるけど、メカ接点の方が耐力ありそうだけど?
281774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 21:06:51 ID:BFVTuyXM
>>280
根拠は?
メカ接点には確かに「SK」と呼ばれる高信頼のものがあるけど
今回の用途では半導体リレーの方が何かと手間がないように
感じるけど。
282774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 21:08:22 ID:kVOR/rJA
機械式リレーはスパークなんかで接点が劣化するから上限作動回数が決まってる
半導体リレーなら定格を守る限り概ね半永久的

それに機械式リレーは機械式だから、機械的に壊れることも有る
何と言っても電磁石使ってるからコイルのデメリットが大きい
283774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 21:18:17 ID:kVOR/rJA
そうそう、機械式はチャタるっての忘れてたわ

水銀湿リードリレーなんてのも有るけど、
逆置きすると短絡するから使いづらいし
284280:2006/12/29(金) 21:25:25 ID:hsWQ3i9z
>>281  根拠っていわれてもなぁ・・・
  なんでって?素朴な疑問だったからきいたまで。

 半導体って、一瞬でも越えると壊れるイメージあるでしょ。
接点だと徐々に劣化しながらでも 持つのかと思ったんだよ。

んで訊いたんだけど、訊き方が悪かったみたいだね。
285774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 22:36:07 ID:DeMVDMH0
>>284
半導体スイッチてのは、耐電圧に関しては一瞬でも定格を超えられないが、
耐電流については、短時間であればかなり強いもんですよ。
規格表で許容サージ電流なんかの数値見て驚くw
機械式接点よりは頼もしく感じますよ。
286280:2006/12/29(金) 23:24:33 ID:hsWQ3i9z
>>285 d
  なるほど、電流には けっこう耐力あるんですね。(熱で決まるのかな。)



ただ、電圧オーバーに弱いてのは・・・ 
やっぱ、半導体リレーでもバリスタ付けたほうが無難そうだけど・・・。
287774ワット発電中さん:2006/12/30(土) 00:15:55 ID:tbsjkoWR
>半導体リレーでもバリスタ付けたほうが
当然だ。
288774ワット発電中さん:2006/12/30(土) 00:52:01 ID:dMX14Rrp
テスターで電解コンデンサーの容量を調べるのはどうやるのですか?
289774ワット発電中さん:2006/12/30(土) 01:01:45 ID:J2qSYrk9
>>288
コンデンサーの容量測定モードを選択して測定します。
290288:2006/12/30(土) 01:31:07 ID:dMX14Rrp
>289
うちのテスターにはそんな機能付いてません。orz
Ω、V、Aだけです。
291774ワット発電中さん:2006/12/30(土) 01:40:50 ID:u9cEGQHq
質問なんですが、
パーツのリードを曲げる際、
ローレット(滑り止めのギザギザ)付きのラジオペンチでパーツを挟むと、
パーツを傷めるかなぁ?とか思ったんですが、
別に気にしなくても大丈夫ですか?
292774ワット発電中さん:2006/12/30(土) 01:44:30 ID:OPnVSUP5

Rを持ってきてC-R充電回路を組み、直流低電圧をonしてから63.2%になる時間を
測定する。t=CRの式からCを算出する。

別解
74HC123のタイマー用Cとしてon時間から求める

293774ワット発電中さん:2006/12/30(土) 01:53:55 ID:tbsjkoWR
>290
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=capkit
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=metex

通販だと受付が5日以降になるな。 秋葉原に行けるなら今日中に買っとけ。
但し測れる容量はKitの方で9990μFが最大、METEXのP-16で6000μF

手持ちのテスタで測る場合は>292のやり方でドゾー
294774ワット発電中さん:2006/12/30(土) 03:38:20 ID:BDp7aGTF
>>291
気にする必要なし
つかいやすい工具を使えばいい
295774ワット発電中さん:2006/12/30(土) 03:46:39 ID:u9cEGQHq
>>294
そうですか。サンクス。
というか、今まではリードの端を持って指で曲げて、
基板の押し込んでってやってたんですが、普通はどうやるんでしょうか?
296774ワット発電中さん:2006/12/30(土) 04:08:32 ID:BDp7aGTF
>>295
使ってる工具ごとに目安を決めておくといい。
1/6W抵抗でこれくらいの幅の時はココで曲げる……とか決めておく。
自分の場合はパーツにラジオペンチの目安部分をくっつけて挟んでリードを指で曲げてる。

簡易リード折り曲げ器が少し前まで売ってたけどメーカー生産中止だとか
http://www.interq.or.jp/www-user/ecw/parts/partsphoto/rb-2.jpg
297774ワット発電中さん:2006/12/30(土) 04:15:04 ID:yyVlRBwL
>>295
ラジペンやプライヤやピンセットで、リードの部品際をつまむ
つまみ箇所の外側(リード端側)を曲げる
曲げるとき、つまみ箇所の近くに力を加えると、リードが変に湾曲しにくい

ちなみにものぐさな俺は↓を愛用w
ttp://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17210&item=0000000000130755
298774ワット発電中さん:2006/12/30(土) 04:30:54 ID:u9cEGQHq
>>296-297
そういう便利ツールがあるんですね。
またパーツ屋行った時にチェックしてみます。
ありがとうございました。
299274:2006/12/30(土) 11:19:49 ID:6l/VT3lR
レス遅れてごめんなさい。
>276-287
大変参考になりました。
とりあえずバリスタを入れてみようかと思いますが、半導体リレーも検討します。

が、松下電工のSSRの使用上の注意を読んでいたら、コンデンサ始動型単相誘導電動機
の場合、回転方向を切り替えたらコンデンサの放電電流が走るので抑制抵抗か限流リアクトル
なるものを入れろとの注意が・・

自分が使っているモーターはこれにたぶん該当するものだと思われるのですが、
具体的にどのような抵抗やリアクトル(コイルみたいなものでしょうか?)を
使うものなのでしょうか。
300274:2006/12/30(土) 11:56:46 ID:6l/VT3lR
さらに気になってモーター側の資料に何か載っていないか調べていたら
オリエンタルモータのページにEPCR1201-2というCR回路からなる
サージ吸収部品を有接点リレーに入れると接点保護になるとのこと・・
これもノイズ対策になるものなのでしょうか?
301774ワット発電中さん:2006/12/30(土) 12:02:08 ID:4vkiAr9w
送電関係の衝撃電圧かな?
パルスの表示が、1.2x50μs とかになってるのですが、
これはどういう意味?
周期が50マイクロ秒だとして、1.2は何?
はずかしいから、周りには聞けない。
302774ワット発電中さん:2006/12/30(土) 14:11:22 ID:q+o267dH
波頭長、波尾長(はとうちょう、はびちょうと読む)

_/~\_ こんな感じのパルスを作って雷サージの模擬試験を行う
立ち上がりの時間が波頭、だら下がりが波尾
303774ワット発電中さん:2006/12/30(土) 18:44:42 ID:2/vPQyAf
おもちゃで数種類の言葉をしゃべる人形がありますが
パソコンから好きな言葉を設定できるようなキットってありますか?
または、その手のおもちゃの言葉を変更する方法はありますか?
304774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 00:08:10 ID:qTg228VY
>299 いちいちURL探してコメントするの面倒くさい。
    何処のURL見たのかくらい書け。 だいたい↓辺りだとは思うが。
ttp://www.mew.co.jp/ac/control/relay/solid-state/aq-n/attention/index.jsp

で、そもそも正・逆運転制御やるの?
先ず使ってるモーターのコンデンサ容量でも晒してくれ。
305774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 00:16:36 ID:qTg228VY
>300
あ、ところでもう1点。 やりたかった事はサージ対策じゃなくてノイズ対策の方?
全然意味合いが違ってくるから明確にヨロ。
306774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 00:32:47 ID:xT2JDfUt
家庭用コンセントに挿す、延長タップ組み立ててるんですが、
赤が+ 黒が- 白がアース で合ってるでしょうか?
307774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 01:00:11 ID:8Ay1z/Di
>>306
家庭用コンセントに流れているのは交流では...
308774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 01:20:33 ID:Lcos8r7t
309774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 01:43:59 ID:/zL7SRhe
PC用ATX電源の
ペリフェラル4ピン電源コネクタ(HDD,CD-Drive用)を外に引き出したいと思っています。

ペリフェラルコネクタの部品を買って自作したいと思うのですが、
売っているところが分かりませんでした。
ネットシップで通販できるとありがたいのですが、どなたかご存知ありませんでしょうか?

秋月電子さんでコネクタのところを探してみましたが、希望するものはありませんでした。

ちなみに、それぞれの呼び方はこの通りで善いんですよね?
(PC)
電源側―機器側
メス    ―オス
(家庭用電器)
コンセント―プラグ

310774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 01:51:52 ID:xT2JDfUt
>>307
パソコンの電源やステレオアンプが三相で作ってあるので
漏電防止にアース付きコンセントに繋いだ方が安全かと思ったもので、、、

>>308
特にどれが正しいとかは無いようですね。
諸官庁仕様に合わせて組みます。


ありがとうございました。
311774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 01:52:36 ID:+30DAhuW
すみません
質問です
バッテリー外すとき
マイナスから外す理由を教えて下さいm(_ _)m
312774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 01:53:40 ID:gNwcM7Os
三相とアース付きは別物ジャマイカ?
313774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 01:56:14 ID:+30DAhuW
詳しく教えていただけないでしょうか!?Y(>_<、)Y
314774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 01:59:11 ID:KREDDr4a
>>311
俺はプラスから外すと思ってる。直流電源のことだよね?
そうじゃないと、グラウンド(大地)から浮いた状態になるから。
と思ってるけど。

余談、仕事で取引先の検査ジグの電源が
ターゲットの電源をマイナス側でOn/Offしてた。
で、そいつよく検査落ちするらしい。そしてウチはジグの手前に
(電源制御が2重になるが)プラス側のOn/Offをするものをかました。
全然検査落ちしなかった。
315774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 02:00:06 ID:xT2JDfUt
>>307
>>312
ごめんなさい思い違いしてました。
単相三線式だから、どの線かは決まってないって言うことなんですね。
316告発:2006/12/31(日) 02:04:30 ID:oX8Qdnw8
317774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 02:08:59 ID:+30DAhuW
電気はプラス マイナス
どちらから流れてるの?みんな言うことがばらばらで…w
318301:2006/12/31(日) 02:12:21 ID:4tSvj+jt
>>302
つまり、1.2μsが波頭長、50μsが波尾長という事ですか?
319774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 02:19:28 ID:xT2JDfUt
>>317
プラスの電気の流れる向きを電流と決められている。

ところが、電子の移動で考えてみると、
マイナスの帯電体にあった過剰の電子が、
電子が不足しているプラスの帯電体の方に移動して、
電子の過不足が埋め合わされる。

電流が流れる向きと、電子が流れる向きとは互いに逆になっている。

http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00197/contents/096.htm
320774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 02:21:46 ID:KREDDr4a
>>317
電子は電池のマイナス端子からプラス端子へ回ってる。
電流はプラス端子からマイナス端子へ回ってる。
電流と電子の流れる方向は相反する。
321774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 03:14:43 ID:qTg228VY
>309 つ ttp://www.sengoku.co.jp/CategoryIndex/PCconnector.htm

今日から3日まで休みだけどな。
ところで↓こういうのじゃダメなのか?

ttp://www.comon.co.jp/4M-B.htm
ttp://www.comon.co.jp/4SM-B.htm
ttp://www.compuace.jp/cgi/aya.aya?9


>311 車の話ならマイナス側がボディ全体に繋がってるから先に外した方が安全。
    で、何の話?
322774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 03:32:38 ID:lC9BOkmt
>>311
マイナス端子は車体と直結しているから。

例えば長い金属製レンチを使って端子のネジを外すとして、うっかりレンチが
車体に触れたらどうなるか。
プラス端子から取り外しにかかって、そのときにレンチが車体の金属部分に
触れれば、バッテリーを短絡することになる。

マイナス端子から外す場合、マイナス端子取り外し中にレンチが車体に当たっても
何も起きないし、その後でプラス端子を外す際にレンチが車体に当たってもやはり
バッテリーを短絡することはない。
323274:2006/12/31(日) 07:10:21 ID:4f8yBJnK
>304 お手数おかけして申し訳ありません。
正逆制御するのですが、回転中にいきなり逆回転というわけではありません。
停止時間は取れます。

コンデンサ容量は10μFだったと思います。

開閉サージがおそらく原因となってノイズが直流電源出力に出ているようなので・・
リレーの駆動側も誘導性負荷ですのでそっちが原因か?と思ってモーターを外して
みると全くノイズは出なくなったので開閉サージかなと思っています。
324774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 08:26:04 ID:8aVkZGaI
電気はまったくの初心者です。

赤外線LEDを購入して点灯させようしたのですが
LEDが点灯しませんでした。

物は1.2Vの20mAで黒色です。
乾電池に直接つないでも点灯しませんでした。
赤外線LEDは点灯しないです
325774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 08:56:05 ID:Zq4dfaAz
>>324
つりでしょうか・・・
326774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 08:58:48 ID:Lcos8r7t
>>325
誰がどう見てもツリでしょう。
327電脳師:2006/12/31(日) 09:09:22 ID:H49bRM4z
暗闇で眼を慣らしてから見てみよ、ごく僅かに赤く光ってるのが見えるから。

リモコンの発光部を見ながらボタン押して光るのを見て要領を掴んでからやるのがいい。
他にムービーで撮ると通常でもあからさまに光ってるのが見える。
328774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 09:12:01 ID:wwX1aTWr
>>324
老眼だと見えないです。
携帯で撮ってどこかにうpしてもらえますか?
私なら確認できると思います。
329302:2006/12/31(日) 09:18:39 ID:z1IvSlAg
>>318
多分そういうことだと思う
うちの会社では1.2×50、15kV正負3回のインパルス試験なんてのをやってる
330327:2006/12/31(日) 09:25:29 ID:H49bRM4z
>328
うっ、そのテがあったか。
ほれっ、
http://c.pic.to/89a9u
331774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 09:56:42 ID:NmJCiJGc
>>315
悪いことは言わん、あんたは電気を扱わない方がいいよ。
332774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 11:31:51 ID:5D9w5Bz2
USB用のFWを自作したいと思ってます
ファームウェアなどソフトの話題はどこにありますか?
誘導お願いします
333774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 12:31:44 ID:cMFbfVkH
334774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 14:43:00 ID:o/IIA90I
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★西暦2006年5月6日にブルガリアの農夫の一人娘は白血病で、わずか13歳で★★★★★★
★この世を去りました。この娘が死んだ日、朝から非常な苦しみに耐えながら★★★★★★★★★
★娘は、この苦しみを他人に背負ってもらいたいと苦しい息の中で、苦しみの書を★★★★★★★
★メールにこめました。その後この娘は苦しみは治まり眠るように永眠したのです。★★★★★★
★その時から、この苦しみの書は娘の苦しみを背負って世界中に疫をもたらして★★★★★★★★
★飛び回っております。この娘の名前はリン・ジャミラと申します。★★★★★★★★★★★★★
★今、貴方が見ている、この文章は苦しみの書です。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★これを読んでしまったからには、すでに娘の友人です。★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★娘の苦しみの書の内容は「誰か助けて、苦しいよ、痛いよ」娘は苦しみの中で★★★★★★★★
★自分の身体の痛みを書にこめたのです。この娘の苦しみの書は、やがてパリや★★★★★★★★
★モルジブをまわりました。そして書は、見たものの家族に災いをもたらすのです。★★★★★★
★この書を見たものは、近日中に両親が亡くなったり、原因不明の体のだるさ★★★★★★★★★
★頭痛に苦しみ、そして精神を犯されてゆくのです。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ロンドンに住むある医師は自分の息子を自殺に追いやった「苦しみの書」の謎を★★★★★★★
★突き止めたのです。ジャミラも、この書に殺されてしまったのを!★★★★★★★★★★★★★
★書から逃れる方法はひとつだけです。自分の苦しみを他人に受けてもらうしかないのです。★★
★この書を見たものは十回この文章を貼り付けて他人に読んでもらうしか助かる方法はないのです。★
★早くしなければ精神の苦痛をそのまま受けることになります。★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★実は私も信じずに放置して今、性的不能とうつ病で伏せっております。★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

335324:2006/12/31(日) 15:17:41 ID:8aVkZGaI
全く知識無くてごめんなさい。
電気工作するのは小学校で豆電球を付けた以来です。

>327>328
携帯で撮って確認してみます。

もう一つ質問良いですか?
基盤は何で切ったら良いですか?
カッターだと分厚くて大変だし、ニッパーだと刃が短くて切りにくくて。
336774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 16:23:17 ID:9FUyGkNk
>>335
アクリルカッターでいいょ、百均でも売っている
http://www.picfun.com/know52.html
337774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 16:38:15 ID:KREDDr4a
>>335
俺は以下の手順を踏んでる。
1.普通のカッターで切りたいラインに傷をつける。
2.表裏両方、とくにランド(半田する側)は綺麗に切り目をつける。
3.平たく(ラヂペンのギザギザがないやつ)で丁寧に割る。

これできれいにいける。
あとは、学校の工作でつかったような木工用の鑢で綺麗に仕上げればOK
両面ガラエポも片面紙エポもこれでいける。
慣れればL型基板もいける。
338774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 18:26:21 ID:qTg228VY
>309 マルチ禁止。 向こうのスレに出てるGroovyでもとっとと買いやがれ。

【W,KW,MW】 電源総合スレッド44号機 【W,KW,MW】
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165809708/278
339774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 18:28:59 ID:5D9w5Bz2
>>333
ありがとうです
340324:2006/12/31(日) 20:39:34 ID:8aVkZGaI
>336>337
ありがとう!教えてもらった道具とか方法でやってみます。

赤外線LEDは部屋暗くして携帯のカメラモードで見たら赤く光ってました。
簡単な回路だけど一人で出来たのが嬉しかった。
341774ワット発電中さん:2007/01/01(月) 00:34:45 ID:IPa67A+p
>>340
切った基盤の端面を整えるのは、紙やすりがよろしい。
紙やすりを平らな机などの上に置き、それに基板をこすりつけるときれいに仕上がる。
(こすりつける向きは基板の板面方向がやり易い。)
あまり細かいのはだめで、120番とか200番辺りがいいかな。
(手元に現用中の紙やすりがあるが、細く切ってあるので番号が解らない。
通常使う紙やすりより荒いのは確か・・・・)
ガラスエポキシのように固い基板でも十分いける。

各位・・・・明けお目子と世路
342774ワット発電中さん:2007/01/01(月) 02:37:39 ID:l7263yEG
>>338
すみません。
343774ワット発電中さん:2007/01/01(月) 06:33:01 ID:7jAiKlIB
あけおめことよろ
344 【中吉】 【1979円】 :2007/01/01(月) 17:05:36 ID:zfwmJoIu
!omikuji !dama を名前欄に入力。
345 【大吉】 【1470円】 :2007/01/01(月) 17:58:16 ID:f5yaZDxs
てすと
346774ワット発電中さん:2007/01/01(月) 21:06:47 ID:xYiJ2VWO
電圧を加算する回路を作りたいのですが、
オペアンプを使わなくてもできるっぽいのですが、
オペアンプを使うのと使わないのではどういう違いがあるんでしょうか?
このシミュレーションでは入力の1/4を出力していますが、
(3+35)/4 = 10vがちゃんと出力できているようです。
ttp://harunacci.axisz.jp/cgi/source/angel8_14760.png
347 【大吉】 【344円】 :2007/01/01(月) 22:04:20 ID:BzSKz3fs
>346
それは「加算」ではないからだ。
3 + 35 = 38V を出力させてから悩んでくれ。
0.75V と 8.75V の電圧源を使って 9.5V を作るのでもいいし。

ちなみに>346のは分圧という。
348774ワット発電中さん:2007/01/01(月) 22:18:23 ID:6bYjCriM
blackgoatってなんですか
349774ワット発電中さん:2007/01/01(月) 22:29:21 ID:iZXCFNTK
>>348
鯖が重いってことだよーん
350774ワット発電中さん:2007/01/01(月) 22:56:15 ID:l7263yEG
>>321さん、

PCに付けるボードやパネルといった半製品レベルでは、
自作PC板のスレッドが詳しいかと思い
あちらの電源すれで質問をしましたが、

コネクタを構成するプラスチック製品や
金属の端子の分野では
電気電子板のほうが詳しいかと思い
この場で質問した次第です。

結果としてマルチポストになってしまい、
ご気分を害してしまうことになり、
詳しくお教えいただいた方には大変申し訳ございません。

お詫びの一言、申し上げます。
本当にすみませんでした。

PC側からの引き出しはGR-BC015を買い、
ATX電源から12Vを取っていろいろなことに使うのには
ご教示いただいた千石電商さんのを使おうと思っています。
351348:2007/01/01(月) 23:11:39 ID:6bYjCriM
>>349
dクス
352774ワット発電中さん:2007/01/01(月) 23:39:52 ID:3kbqEj/r
携帯の液晶やカメラを分解して他の物に使うことは出来ますか?
353346:2007/01/01(月) 23:53:25 ID:xYiJ2VWO
すいません、まちがえました。
(3+35)ではなく、(5+35)です。
354774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 00:04:33 ID:Pxj85Lwt
>352
可能だ。
ただし、その目標に至る道は険しい。
355774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 02:31:34 ID:Wr06kdof
>>346
感覚的には加算と言っても構わない気がするが、347氏も指摘しているように
何分の1かで出力しているという点で「入力電圧を加算している回路」ではない。
しかし(入力A+入力B)×定数 で良ければ 346 も加算と言って良い。
オペアンプを使えば、定数を1にできる。と言いつつ、定数が−1の例が多いのだがw
356774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 02:43:47 ID:34GITxq0
まぁ、OPアンプの場合加算しているのは電流なんだけどね。
357774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 08:54:45 ID:wtV/faJc
エミッタフォロワなんですか
358K型熱電対(バナナ):2007/01/02(火) 11:23:40 ID:PZIrww8d
K型熱電対の販売店を教えてください。
バナナプラグつきのK型熱電対を探しています。
秋月のテスターには、付属品としてセットになっているようです。
この熱電対だけを購入できる販売店はありますか?
秋月のHPには出ていないが、店頭では販売されているとか・・・

よろしくお願いします。
359初心者:2007/01/02(火) 11:59:57 ID:VUWeqQ1x
初心者です。よろしくお願いします。
秋月のファンクションジェネレータのキット
を組み立てました。
電源には、+5Vと-5Vが必要です。
このため、パソコンのATX電源を購入しました。
購入した電源の箱には -5Vが0.5Aと記入されていました。
360初心者:2007/01/02(火) 12:01:57 ID:VUWeqQ1x
しかし、その24ピンのコネクタからは
-5Vの出力がありません。
ATX電源は、-5Vの電源としては使えないの
でしょうか?
簡単に-5Vの電源を用意するにはどうしたら
よいでしょうか?
361初心者:2007/01/02(火) 12:03:39 ID:VUWeqQ1x
じつは、「-5V」という
概念がよくわかりません。
プラスマイナスを逆に配線すれば
良いというわけではないですよね?
362774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 12:09:13 ID:hHwA0YdJ
この辺みて判りませんか?
http://www.mizunaga.jp/rectify.html
363774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 12:27:25 ID:g3C0r5Wj
>>359-361
たぶん間違っているのは
>しかし、その24ピンのコネクタからは
> -5Vの出力がありません。
の部分が単なる思い込みで、実際には
> 購入した電源の箱には -5Vが0.5Aと記入されていました。
で、ちゃんと -5Vの出力があるのに
中途半端な資料を読んで「-5Vが無い」と一人でエキサイトしているだけに一票
たとえば、
ttp://fpc.misumi.co.jp/catalogue/support/html/atxhyo-ka.htm
>図2:ATX24pinピン配置
の"N/C"
364774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 12:28:52 ID:2ztT0sv7
>>354
素人には無理ですか?
簡単な車関係の配線は自分でやるぐらいの素人です。
365774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 12:55:35 ID:tceegUSn
>>359-361
たぶん、MAX038を使ったFGでしょう?
私も作りました。電源ですが、シリーズレギュレーターを使いました。
MAX038は、±15Vで動作する周辺回路をつけるといろいろな動作ができるので、
±5Vに加えて±15Vも作っています。これらは一つのトランスから、平滑回路を
通して正電源用にLM317を負電源用にLM337を使っています(±15V・±5V共)。
366初心者(エキサイト中):2007/01/02(火) 12:57:30 ID:VUWeqQ1x
>>363
ありがとうございます。
N/Cってなんでしょうか?
ノルマルクローズ?
367電脳師:2007/01/02(火) 12:58:04 ID:cmrYLtB0
>364
こっち見るといいかも‥
【MPU】中古パチンコ台応用スレ【液晶】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1131958041/
368初心者(エキサイト中):2007/01/02(火) 13:06:29 ID:VUWeqQ1x
>>362
見させてもらいます。
理解するのに時間がかかると思いますが
がんばります。
>>363
そのページは私も参考にさせていただきました。
24⇒20ピンの変換アダプタも購入しました。
24ピンの+5Vが20ピンでは-5Vになりますよね?
ただ、これは結線を変換アダプタで逆に繋いでいる
だけなんです。これで-5Vになるのかどうか?
GNDは共通に出来ないのでは?(ショートする)
>>365
そうです。
ただ、お書きになっていることは高度すぎて
私の理解をこえています。
369774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 13:24:29 ID:WQSn4ywK
>>365
337は高いんで、大きめの負電圧を多段の+5.1Vツエナーで作って
317のAdjを引っ張るのがいいんじゃないかな
電流は大したことないので、入手できるなら79M18ってのもあり
370774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 13:29:12 ID:g3C0r5Wj
>>368
>24ピンの+5Vが20ピンでは-5Vになりますよね?
いいえ、違います
ttp://fpc.misumi.co.jp/catalogue/support/html/atxhyo-ka.htm
を、よく見てください。
図1と2は180度捻ってあって上下が逆なので解り難いのかも知れませんが
>図2:ATX24pinピン配置
の下2段の4ピンがあるかないかだけです。

ATX20pinでは-5Vは必要ですが、
ATX24pinでは-5Vは別に必要ではないので
要らないはずだから繋ぐな(ノー コネクト N/C)というだけです
371774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 13:31:10 ID:WQSn4ywK
>>368
その5V線と他の5Vが絶縁されてて、-5Vと組のGNDも絶縁されているなら
ありえるけど、たんに結線の追い間違いじゃね?
372初心者(へこみ中):2007/01/02(火) 13:36:07 ID:VUWeqQ1x
すみません。
よくわかりません。
ATX電源から、秋月FGの
-5V、GND、+5V の三種類の接点に
電気を供給するには、24ピンのどれから
繋げばよいのでしょうか?
373774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 13:41:05 ID:WQSn4ywK
>>372
物があるのなら電源入れて、テスターであたればいいかと
でかい電源だと12V-GND間にダミーロードがいることが多い
374774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 13:57:48 ID:FQARKjYF
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r31513481
これを車に付けたいんですけど、どうすればいいですか?
375初心者(へこみ中):2007/01/02(火) 14:08:48 ID:VUWeqQ1x
ATX電源 24ピンコネクタ配置

1 +3.3V +3.3V 13
2 +3.3V -12V 14
3 GND GND 15
4 +5V PS_ON 16
5 GND GND 17
6 +5V GND 18
7 GND GND 19
8 PWR_OK N/C 20
9 +5VSB +5V 21
10 +12V +5V 22
11 +12V +5V 23
12 +3.3V GND 24

ttp://fpc.misumi.co.jp/catalogue/support/html/atxhyo-ka.htm
376初心者(へこみ中):2007/01/02(火) 14:12:07 ID:VUWeqQ1x
テスターであたっても
データどおり出ないし
GNDがどれなのか?わかりません。
1 +3.3V   +3.3V 13
2 +3.3V    -12V 14
3 GND GND 15
4 +5V PS_ON 16
5 GND GND 17
6 +5V GND 18
7 GND GND 19
8 PWR_OK N/C 20
9 +5VSB +5V 21
10 +12V +5V 22
11 +12V +5V 23
12 +3.3V GND 24

どれを使えばよいのでしょう?
377774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 14:19:15 ID:WQSn4ywK
>>376
PC自作の電源スレで型番出して確認するべきかもな
安価なATX電源には-5Vと書かれていても、使わないんで省略されているモデルがあるらしい
378774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 14:29:15 ID:tceegUSn
>>376
>ATX電源は、-5Vの電源としては使えないのでしょうか?
私はATX電源を使ったことがありませんが、+5Vは-5Vになりません。

>簡単に-5Vの電源を用意するにはどうしたらよいでしょうか?
-12Vに三端子レギュレーター(7905)を接続すれば、-5Vが得られます。

>テスターであたってもデータどおり出ないし
そのミツミのHPを信じれば、PS_ONとGNDを接続しなければ、電圧は現れません。
接続していますか?
379774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 14:31:58 ID:g3C0r5Wj
>372
そもそも、変換アダプタも購入したのなら
その出力から繋げば良いのでは

しかし、秋月で600円のACアダプタを2つ買った方が
サイズ、電力効率的も賢いと思うけど、何ゆえATX電源を選択?
380774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 14:36:43 ID:g3C0r5Wj
また、373さんレス済みだけど最低負荷電力ってものがあります。
無負荷や軽負荷では、データ通りの電圧には落ち着かないのが普通ですよ
381初心者(へこみ中):2007/01/02(火) 14:38:36 ID:VUWeqQ1x
>>378
短絡して、電源を起動は
させています。
>>379
±5Vのほかに、FG以外で
(ある装置にFGキットを組込んで使う)
12Vを24A程度使用するからです。
様々な電源を用意しなくても、1個の電源で
すべて供給可能と考えたからです。
600円のACアダプタ二つで、どうやって負電圧と
するのでしょうか?
>>ALL
すみません。回答ありがとうございます。
これから日本橋に行って±5V電源を探してきます。
戻ったら、本掲示板に復帰します。
よろしくお願いします。
382774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 14:51:05 ID:FQARKjYF
すいません>>374もお願いします。
383774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 15:03:39 ID:hHwA0YdJ
>>600円のACアダプタ二つで、どうやって負電圧とするのでしょうか?
なんか不安が心配で憂慮される懸念が疑問だね
384774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 15:05:10 ID:tceegUSn
>>382
写真から、"Ringer Equivalence"と言う文字が読めます。
電話に接続して使うペンパッド(ペンで書くと、それが液晶で現れるようなものだと思う)
のようですね。車に積んで何をするつもりですか?
385774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 15:06:25 ID:hHwA0YdJ
>>374 ガムテープで付けとけば?
386774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 15:07:05 ID:WAoUs6q6
お尋ねします。
交流100Vで消費電力20Wの電気あんかに車のシガーソケットをつけて車で使うことは出来ますか?
出来るならその方法や注意点を教えてください。
よろしくお願いします。
387774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 15:10:06 ID:FQARKjYF
>>384>>385
ありがとうございます。
普通に動画を流せると思っていました。
あわてて落札しなくて良かったです。
388774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 15:26:24 ID:qj5Kdu+H
http://ameblo.jp/domdom-1025
ココ見て書いてる通りにすると
お小遣いくらいは稼げます。
1日1人までしかココから登録できないみたいなのでお早めに!
389774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 15:47:56 ID:vHiwF8yl
>>386
カーショップいって車用のインバータ買ってきなされ。
判らなかったらカーショップの店員に相談
390774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 15:50:31 ID:hHwA0YdJ
>>消費電力20Wの電気あんか
暖めるのが目的ならそれくらいのは12V用のがカーショップで売ってないか?
391774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 16:28:58 ID:WAoUs6q6
早速のレスありがとうございます。

>>389
インバーターを買えばいいのはわかってるんですが、それをケチろうとしてw

>>390
ひょっとしてプラグをシガーライターに付け替えるだけで使えないかなと甘い考えでw

ちなみにアンカにはスイッチも温度設定のつまみもありません。
発熱体=コードヒーター
温度制御=バイメタル式サーモスタット
安全装置=温度ヒューズ
となっています。

392774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 16:47:46 ID:agT2vmeP
ユニバーサル基板の配線の基本とコツが詳しく書いてるサイトってありませんか?
393774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 16:48:00 ID:34GITxq0
>>391
単純に考えて100Vのあんかに12Vを供給すると
電圧比で12%、ということは電力はその自乗分の1だから、
20(W)×0.0014=0.29(W)

実際には、20W(@100V)というのは使用時(高温時)の値
だから冷間時にはもっと低くなるし、
実用になるほど暖まらないと思うね。
394774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 16:58:31 ID:hHwA0YdJ
例えば 用途 ; シートカバー内用 ヒーター
構成 ; 1脚分 ヒーター2枚、シガレット連結コード
電源 ; 12V専用。 材質 ; PCT面状発熱体
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k40080023
395774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 16:59:11 ID:wtV/faJc
>>392
ありますよ
396電脳師:2007/01/02(火) 17:09:15 ID:cmrYLtB0
>あんかを自動車の‥

何のことはない、あんかはただのニクロム線を巻いただけ(だったが‥)だから12V用の長さに巻いて残りを並列して加えて‥
つまり、元の巻いてあるやつを12/100の長さに切ったのを並列に接続した形にして
12V20Wに巻き直してしまうとか。

インバーターだの要らない車用のになってしまう、どだ!

そんな感じで掃除機や半田ごてだのDCでも桶なものはこの裏技が使える。
397774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 17:15:29 ID:agT2vmeP
>>395
おすすめのところを教えてください
398774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 17:24:03 ID:ZTz+JOes
どなたか、>>358に心当たりはありませんか?
よろしくお願いします。
399電脳師:2007/01/02(火) 17:26:27 ID:cmrYLtB0
理化学系のとこだとおもわれ、ググるんだ。
400774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 18:34:18 ID:qtVMWen+
>358 >398
坂口電熱で訊いてみると良いかもしれません。
ttp://www.sakaguchi.com/index_n.html
401774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 19:50:16 ID:CQUl8Byl
>>399-400
ご回答を頂き、ありがとうございました。
東映無線なんかにもありそうなので、坂口電熱を含めて回ってみます。

ありがとうございました。
402774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 20:28:44 ID:It1HoSyK
>>381
> 600円のACアダプタ二つで、どうやって負電圧と するのでしょうか?
ACアダプタってのは出力は絶縁されてる。外界から浮いている。他の電圧源と関わりがない状態。
そのアダプタ出力の+-間は、たとえば5Vの製品なら5Vになってるだけで、
あくまで「2本の出力の間の電位差が5V」というだけ。乾電池と同じ。

5VのACアダプタ2つの出力を直列にすれば、±5V電源にもできるし-10V電源にもできる。
403初心者(へこみ中):2007/01/02(火) 21:19:07 ID:VUWeqQ1x
とりあえず、日本橋 ニノミヤで
±5V出力(AC100入力)の電源を
買ってきました。

ETA ELECTRIC IND, CO., LTDという
会社のERS03Aというものです。
テスターで測るときっちりと-5V、+5VがGNDとの
対比で出ています。
とにかくこれで装置製作が前に進みますが
最終的には、ATX電源から-5Vを得たいと考えて
います。
404初心者(へこみ中):2007/01/02(火) 21:41:13 ID:VUWeqQ1x
>>402
その場合、ひとつのGNDに対して
+5V、-5Vの電圧となるでしょうか?
405774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 22:11:20 ID:hHwA0YdJ
(+5)--GND--(-5)
406774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 22:16:19 ID:jjx09uZM
メインブレーカーと子ブレーカーが6個あるんですが、そのうちの1個が予備用になってて
配線されていません。 松下電工BS1112(2P1E)の20Aの訓練用のがついてい
ます。 掃除機でよくあちこちのブレーカーが落ちるのでパソコン専用にそれを使いたいの
ですが、メインと分岐の接続はジョイントバーで接続されているのが普通なんでしょうか?
それとも剥き出しの銅線を使っているんですか? 
407初心者(へこみ中):2007/01/02(火) 22:23:50 ID:VUWeqQ1x
ACアダプタ-1 5V----1番
ACアダプタ-1 GND----2番
ACアダプタ-2 5V----3番
ACアダプタ-2 GND----4番
として
+5Vは1番、-5Vは4番
GNDは2番・3番共通

こうですか?
よくわかりません。
408774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 22:31:10 ID:0JyAD2ES
>>407
その最後の2行、釣りだったんか?
409初心者(へこみ中):2007/01/02(火) 22:35:32 ID:VUWeqQ1x
>>408
いえいえ
410774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 22:52:22 ID:hHwA0YdJ
>>407
そうです
+5--GND

   +5--GND
411初心者(へこみ中):2007/01/02(火) 22:53:29 ID:VUWeqQ1x
そもそもATX電源に何故いくつもの
GND端子があるのか?がわかりません。
各正電圧、負電圧は数種類必要でしょうが
GNDはひとつでよいように思うのですが。
各グランド端子は、共通ではないのでしょうか?
412406:2007/01/02(火) 22:56:44 ID:jjx09uZM
自己解決
分電盤のカバー外してみました。 剥き出しの銅版がきれいに加工されているんですね。
失礼しました。
413初心者(へこみ中):2007/01/02(火) 23:11:15 ID:VUWeqQ1x
>>410
共通のAC100Vを供給元としてACアダプタ二つを
使う場合、片方の+5Vともう片方のGNDを共通とした
場合、「電源ショート」となりませんか?
414774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 23:11:27 ID:j6b8pCHi
>411
各GNDは共通です。
PCの構成にもよりますが、モノによっては20Aくらいの電流が流れてます。
常温超伝導素材製のケーブルが使われているのならともかく、
ただの銅線ですから、1本しか繋がってないならえらい事になります。
415774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 23:17:43 ID:maT6FJUM
デジタルオーディオインターフェイスの光受光素子って
どこかに売ってませんか?
トスリンクでもミニジャックでもいいんですが
できればミニジャック希望。
よろしくお願いします。
416774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 23:25:50 ID:hHwA0YdJ
電池が二個あります
一個の電池の+ともう一個の電池のマイナスを繋げます
ショートしてますか?
417初心者(へこみ中):2007/01/02(火) 23:26:42 ID:VUWeqQ1x
>>414
ありがとうございます。
そういうことですね。
どのGNDがどの電圧用ということではなく
適当に分散するように、つまり一本の電線に
帰還する電流(実際に電子の流れは逆なんでしょうけど)
が集中しないようにすればよいのですね。
418774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 23:29:43 ID:maT6FJUM
>>416
ループが完成してないからショートしていない
419774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 23:30:23 ID:j6b8pCHi
>415
ミニジャックのは知らんけど、トスリンクのなら普通に売っとるべ。
秋月とか共立とか。
俺は去年の夏頃に秋月の店頭でTOTX/RX178のセットを2個、
11月に共立通販でTORX179を10個買った。
420774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 23:46:48 ID:agT2vmeP
パラレルポートを使った機器でパラレルポートの抜き差しをするのがめんどうなとき、
機器の電源を切ってパラレルポートを刺したままにしたい場合どういう回路だと安全ですか?(機器が壊れないか)
421774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 00:21:21 ID:0jeeHnRZ
機器側の電源だけが切れた状態でも信号線を通って大きな電流が
機器側に流れ込まない回路
422774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 00:40:26 ID:9+Zo5qPv
>>421
ありがとうございます
ちなみに
ttp://toolbox.xilinx.com/docsan/2_1i/data/common/jtg/fig26.htm
この回路なんですが機器の電源を切ったときに、
Vccの線(VCC SENSE上でないところ)を計ると1Vくらい出るんですよね・・・
423774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 02:15:25 ID:kjI0WmGs
その回路自体はVccに1Vでも平気じゃないか?
先はどうなってるんだい
424774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 03:13:10 ID:9+Zo5qPv
>>423
言いづらいんですが・・FPGAやAVRです・・・今は電源を切る前に抜いてます
425774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 03:14:30 ID:9+Zo5qPv
追記
I/O以外はレギュレータ経由です
I/Oはその回路図の電流保護抵抗を取ってるから大丈夫かな・・・
426774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 04:02:25 ID:XquclpXR
>>425
何を言ってるのか意味不明。
>>422
hc125の入出力には、ダイオードクランプがある。パラレルポートのドライバの出力が
保護抵抗を介してダイオードを介して電源ラインに漏れて1Vほどを保ってるということだろ。

ちなみにPLDやマイコンは、規格外の低電圧でも、ま〜〜たり動いたりするな。
427774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 04:51:58 ID:9+Zo5qPv
>>426
電源オフでVccは1Vになるけどつながってる先の回路のICの電源にはレギュレータの出力から取ってるって意味です
JTAGのポートには↑の回路図から直接引いてるという意味です

この間パラレルポートの電源だけでパラレルEEPROMが読めたような・・・
428774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 07:56:42 ID:kdhoFI0T
初心者です。
車でDVDを流そうとしてモニターを付けたのですがエンジン始動(アクセサリーオン)と同時に再生してくれません。
エンジン始動でモニタ本体の電源は入りますが(ランプが付きます)、その後に電源ボタンを押さないと再生画面になりません。
このモニタをエンジン始動で直ぐに再生画面にするようには出来ないでしょうか?
エンジンかける度に電源ボタンを押さないといけないので困っています。
モニタから出ている線は+と-が1本ずつと入力に使うrca端子です。
電源はアクセサリーから取りました。
よろしくお願いします。
429774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 09:11:23 ID:VFXyYH42
>428
バッ直にする。
暗電流については保障しない。
430774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 09:13:11 ID:VFXyYH42
それがいやなら筐体ばらして電源スイッチから線を引き出し、
始動後1秒ぐらいのタイマーをかまして電源スイッチを叩くような回路を組み繋ぐ。
431774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 10:00:51 ID:QxFydU+0
>>428
使用したモニタの仕様がそうなってるからしょうがないと思う。
どうしてもやりたければモニタを分解して電源ボタンに細工するしかないんじゃないかな。
それかそういう設定がないか取説を見るとか。
っていうか、モニタのメーカや型番は?
432774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 10:38:43 ID:rJivZGIz
>>431
中国製のモニタです。
型番とかは書いてありません。。。

で、他にもモニタを付けているのですが(これまた中国製)、それはバッ直とアクセサリーというような電源の線が2本出ていて、
エンジン始動だけで再生画面になります。

電源ボタンに細工するとはそういうことでしょうか?
433774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 12:31:43 ID:QxFydU+0
>>432
つまりは>>430っていうこと。
434774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 13:39:33 ID:VFXyYH42
ロボット仕掛けで電源スイッチを「押す」とかw
435774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 14:39:40 ID:wDmfcl4g
基板に穴を開けるときって、ドリルを買わなきゃ開けれないんでしょうか?
サンハヤトの初心者用のプリント基板作成キットを買ったんですが、穴開けにはドリルがオススメって書いてあって、
他にやり方が書いてなくて…。
436774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 14:48:57 ID:7M70SQ45
精密ドライバーみたいに手で回せるピンバイスがあるよ。
秋葉で工具を扱ってる店や、大きなホームセンターに行けばあると思う。
価格は1000円前後かな。
437774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 15:41:08 ID:di1aXOUR
でも、ピンバイスであけるのかったりぃ〜
438774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 15:46:48 ID:elAKv5au
ドリル刃付きピンバイスがダイソーに無かったか?
439774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 16:01:11 ID:efHRqr//
マブチモーターの軸にボールペンの芯を差し込む。
ドリルの刃にすずめっき線を適当に巻いて、ボールペンの
芯の反対側に差し込み、瞬間接着剤を流し込んで固定。
ローコストドリルの出来上がり。
中学生の頃、実際にそうやってドリルを作って基板を作ってた。
440774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 17:07:41 ID:eZ1Iuhm6
>>438紹介のダイソーにあるピンバイス付きドリルみたいなのは結構便利だから
買っておいて損はないと思うが、あれはものすごいナマクラだよ。
ちょっと強く押し付けるとクネッと曲がってしまう。
精々穴の追加か径の拡大用位に思っていた方がよいでしょう。
ピンバイスにしても、こんな物で何十個以上もの穴を開けるのは>>437が言う
とおりなので正直勘弁して欲しいと思う。
かと言って普通の電動ドリルではデカ過ぎてやりにくい。
基板の部品穴クラスの小径穴は、ホムセンとか模型屋などに売ってる
小型ルータみたいな物が使いやすいだろう(高いけど)。
大昔は>>439方式みたいな超小型ドリルが通販で売ってたので重宝したもんだ。
(数十年経った今でも持ってるよ)
441774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 19:22:47 ID:TETaqeD/
基板の穴あけには、それ専用と割り切った道具を買う方がいい気がする。
ショボいけどそれなりに使えるのなら、4千円くらいでサンハヤトがミニドリルを出してる。
ドリルの刃も通常の螺旋刃ではなく半月型が付いてて、実用十分にしてメンテが楽。

ちなみに普通の電動ドリルだと使用可能な刃の径が1.5mm以上とかで
基板用の1mmや0.8mmなどがスカスカな場合があるので注意。
442774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 19:38:05 ID:F1lIfG+U
サンハトヤのミニドリルは案外いい。
半月刃は刃先が逃げにくいので気楽。
基板の材質にもよるけど、紙エポならちょいと当てるだけでスポスポ瞬殺。
443774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 19:39:15 ID:yC/A/JLA
オペアンプ形式のIVアンプを設計しているのですが、
IVの場合、位相余裕の計算の仕方はどのように考えれば良いでしょうか。
電圧のOPアンプの場合は電圧VS電圧なので、dB変換は普通に出来るので、
位相との比較は難しく無いのですが、IVアンプの場合、入力が電流なので
dB=0が一体どう考えれば良いのか理解出来ません。
手元の文献や、既存OPアンプのマニュアルには殆ど情報が無く、仮に有っても
結果だけ(C=hoge,R=hogeにすれば45°確保出来ますetc.)しか乗っていません。

どなたか考え方を教えて頂けないでしょうか。

最終的には、IV->正転AMP--->電流帰還 を含んだカスタムLSIを構築します。
444774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 19:55:51 ID:0/MhvPc8
>443
入力を電流とみなすから分からなくなる。
前段の出力インピーダンス x 電流で普通に電圧を入力するものとみなせばいい。
理想的には電流出力のインピーダンス = 無限大、なので換算した入力電圧が
発散してしまうが、現実にはそんなはずはないだろ?

なお、超高インピ入力とほぼ等価になるので、
出力インピは純抵抗とみなすのではなくちゃんとリアクタンス分も考慮にいれること。
でないと計算上超広帯域アンプになってしまう。
445774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 20:13:02 ID:yC/A/JLA
>>444
ありがとうございます。理解出来ました。
早速計算してみたいと思います。
446774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 20:39:56 ID:wDmfcl4g
>>436-442
アドバイスありがとうございます!
やっぱりミニドリルを買うことにしますー。
447774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 01:44:45 ID:Hry2aPRI
ttp://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/dat/No_0004.pdf

この回路図の
level1
Freq1
Freq2
というのは可変抵抗でしょうか?
50kAって・・・??
448774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 01:51:17 ID:Hry2aPRI
ttp://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/dat/No_0004.pdf

この回路図の
level1
Freq1
Freq2
というのは可変抵抗でしょうか?
50kAって・・・??
449774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 02:01:03 ID:GsHFU4Ii
>>447-448
単に、可変抵抗器
50Kオーム Aカーブタイプ
の略だと思う
450774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 02:05:49 ID:Hry2aPRI
ttp://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/dat/No_0004.pdf

この回路図の
level1
Freq1
Freq2
というのは可変抵抗でしょうか?
50kAって・・・??
451774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 02:06:56 ID:Hry2aPRI
ttp://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/dat/No_0004.pdf

この回路図の
level1
Freq1
Freq2
というのは可変抵抗でしょうか?
50kAって・・・??
452774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 02:07:02 ID:zEJ20PAv
50kのAカーブかと
453774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 02:08:49 ID:Hry2aPRI
鯖死だとおもって連投しまくっちゃいました。。。
ごめんなさい・・・

>>449
どうもです
買ってきます
454774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 02:30:44 ID:ZzGx7AcY
455774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 08:07:51 ID:RgeJGfaG
>447
可変抵抗器です。
50kオームのAカーブという意味です。
456774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 08:09:18 ID:RgeJGfaG
>448
可変抵抗器です。
50kオームのAカーブという意味です。
457774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 08:10:00 ID:RgeJGfaG
>450
可変抵抗器です。
50kオームのAカーブという意味です。
458774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 08:11:01 ID:RgeJGfaG
>451
可変抵抗器です。
50kオームのAカーブという意味です。
459774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 08:14:47 ID:lRJhT8ZR
馬鹿晒しage www
460774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 18:53:11 ID:eALPRGV2
AKI-PICプログラマーキットVer.3を買ってきて組み立てたんですが、
電源をいれるとちゃんとLEDが点灯するのに、パソコンにつなぐと
『COM1 ライター未接続』って出ます…やっぱ接続不良とかですかね?

意味無いかもしれませんが、写真もうpしときます…。
http://www.uploda.org/uporg642093.jpg.html
461774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 18:58:58 ID:ofHQNRAu
トラフィック理論について詳しく教えてもらえませんか?
ググっても簡潔な回答しかでてこなかったんで、できたらお願いします。
462774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 19:03:03 ID:xwjjPhzj
>>460
COM10ぐらいまで試してみたら?
大抵1〜3ぐらいまでだろうけど、USB-シリアル変換とか使ってるとCOM6とか平気で出てくる
463774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 19:06:58 ID:eALPRGV2
>>462
全部試してみたんですけどアウツですorz
464774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 19:12:12 ID:+uOZFuqq
>>460
これだけの情報じゃ同定が難しいけど、とりあえず接続ケーブルはあってる?
ストレートとクロスの別とか、全ピン接続か否かとか。
あと、BIOSでシリアルポートをdisableにしてるとかもチェックかな・・・
(OSからシリアルポート見えてる?)
465460:2007/01/04(木) 19:20:01 ID:eALPRGV2
ケーブルの種類は秋月の店員さんに教えてもらった物を買ったんで大丈夫だと思います。
シリアルポートは確認できてます。
466460:2007/01/04(木) 19:23:40 ID:eALPRGV2
あ、すみません。
何回かやり直してみたら繋がりました。
お手数かけてすみませんでした。ありがとうございました。
467774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 19:36:18 ID:OwbTeSvJ
負電圧、マイナス何ボルトという意味がわかりません。
468467:2007/01/04(木) 19:37:42 ID:OwbTeSvJ
途中で送ってしまいました。
469467:2007/01/04(木) 19:41:21 ID:OwbTeSvJ
またです、すいません。
テンパッテますね。
プラスとマイナスを入れ替えたのとは違うのでしょうか?
マイナス何ボルトとかいう電源も売っているので違うんでしょうけど、
概念が理解できません。
よろしくおねがいします。
470774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 19:45:14 ID:GflhwA8r
電池を二個いろいろ繋いでみれば判るでしょ
471774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 19:58:10 ID:+uOZFuqq
>>469
じゃあ、逆に聞くけど、プラス何ボルトって、どこに対してどこがプラスだと思う?
これがわかれば、マイナス何ボルトの電源って別に不思議でも何でも無いと思うよ。
472774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 20:04:27 ID:uNUB9wiF
>>469
このスレでは、よくある質問だね。
あまりマトモなレスを見たことが無いから、一応レスつけときマス。

ポイントは、GNDにある。一般にゼロボルトと呼ばれる。
電源を設計すると解るんだけど、ゼロボルトのラインは
その電源の基準電位(0V)になってる。その電位から正側の電圧を発生させるような
電源を設計すればプラス電源となり、負側の電圧を発生させるように設計すれば
マイナス電源になる。
電源の回路図を見ると、プラスやマイナス電圧出力のラインと、
GNDのラインは素人目に見ても設計の違いがわかると思う。
例えば↓の上側の回路図。
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/jsrc/densi/acdc.html
これはプラス電源の回路図だけど、GNDには電線だけで何も無いが、
+出力には「三端子レギュレーター」なるものが入ってるのがわかる。
マイナス電源も大体こんな感じになる。
つまり、電源の設計に当たってGNDとするラインを0Vにして、出力する
電圧の正負によってプラス電源かマイナス電源かに別れる。
473774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 20:09:22 ID:65ZFhc+f
>>472
そんな誤解を招くことを書くのはいかがなものか。
その例に挙げた電源だって負荷の繋ぎ方次第でプラス電源にもマイナス電源にもなる。
どっちにレギュレータが入っているかなど問題ではない。
474774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 20:15:32 ID:+uOZFuqq
>>472
ちょっと誤解を招く書き方じゃまいか?
別にどちらにレギュレータがあるかは関係ないと思うよ。現にあなたの参照したページの
下の方にある全波整流の例だったら、どう言う風に説明するの?(ついでに、このページ
レギュレータの使い方が変(まぁ、動くけど、ちゃんとメーカーのデータシート読みましょう
ね的な・・・))
475774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 20:16:12 ID:+uOZFuqq
>>473
あ、、カブった orz
476467:2007/01/04(木) 20:29:18 ID:OwbTeSvJ
みなさまレスありがとうございます。
もし、負電圧のスイッチング電源を"単体"で使うとかいった場合は,
プラスマイナスを逆に接続して正電圧の電源としても使える,
と理解してもよいのでしょうか?
477774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 20:31:53 ID:ofHQNRAu
すいません、461をどなたかお願いします・・・
478774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 20:34:43 ID:ShgdmLHi
>>476
逆にせずそのまま繋ぐんだ
479774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 20:36:40 ID:+uOZFuqq
>>476
使えないことは無いけど、お勧めしない。
例えば、そのスイッチング電源のケースが金属だった場合とかを考えるとガクブルだから。
480774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 20:38:36 ID:+uOZFuqq
>>477
トラヒック理論でググる
481774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 20:41:39 ID:uNUB9wiF
>>476
>>472-473は、そこらへんのシロートだと思いますから、あまり気にしないほうがいいでしょう。
↓は、先に挙げた電源回路のICのデータシートです。
ttp://www.necel.com/nesdis/image/G10638JJ4V0DS00.pdf
その見出しには、「三端子正出力・・・」となっており「三端子プラス出力・・・」
と言えるでしょう。一般に、私が>>472で解説しているように、
GNDとしているものを基準電位の0Vとして問題ありません。
また、便宜上そうされています。
私は20年以上この世界で飯を食っていますが、問題を感じたことはありません。

ご質問の
>プラスマイナスを逆に接続して正電圧の電源としても使える
ですが、使える可能性はありますが、できればプラス出力のものを容易することを勧めます。
482774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 20:46:37 ID:ShgdmLHi
>>477
えーっと面倒な理論なので論文を熟読した方が理解は速いと思う
使い方を詳細にというなら図書館でPBX時代の資料を漁ったほうがいい
NTTの技開本あたりが編纂したものなら数式が並んでるけど全て日本語だし
483774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 20:52:21 ID:+uOZFuqq
>>481
で、なぜに7800のデータシートとして78L00?
ついでに、その説明だとOffset com.の説明とかができなくなっちゃうんだけどw
484774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 21:22:37 ID:65ZFhc+f
>>476
>>もし、負電圧のスイッチング電源を"単体"で使うとかいった場合は,
>>プラスマイナスを逆に接続して正電圧の電源としても使える,
>>と理解してもよいのでしょうか?
ACアダプタやAC100V入力のスイッチング電源なら普通の物は使えます。
まず無いとは思うがDC側のどちらかが金属ケースに繋がっている物だと
筐体への取り付けなどで誤って短絡させないよう注意が必要ですが。

DC-DCコンバータの場合は、入力側と出力側が絶縁されている物で
回路上でも入力側と出力側が絶縁された使い方なら使えます。
485467:2007/01/04(木) 21:51:47 ID:OwbTeSvJ
>>479 >>481 >>484さんなどありがとうございます。
途中思い付きでメインの質問が少しずれてしまいましたが(>>476)、
負電圧の電源を使う場合、GNDを基準としてプラスとマイナスの
電圧が必要な時に使用するのですね。?
また、よくわかってないのですがその場合、
負電圧は電気を吸い込んでいるといったイメージでよいのでしょうか?
…きっと違いますね…。
どうも電気の流れはイメージ沸かなくて…
4861 ◆X6O4.8IX42 :2007/01/04(木) 22:01:48 ID:mrBj3VDA
f
487774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 22:04:43 ID:NY3Gpd9I
>485
>481のように人の話をきこうとしない香具師の説明は
説明のもっともらしさがどうであれ聞き流しとけ。
独善に陥っていたとしてもそれを直す機会がないということだから、
きわめてbuggyな説明をきくことになる。

本題だが、イメージに頼るのはあまりよくないが…
大地のうえでぼけーっとつったってると上から水(雨)が降って来るし、
地下にしみこむ水もある、つーだけのことだな。
そのうち上空の水がなくなりそうだが、どこかで(たぶん海で)水は上空に
戻って行く。それと同じことが電源の内部で起きている。
488467:2007/01/04(木) 22:16:04 ID:OwbTeSvJ
>>487さん イメージといっても、すごい清々しすぎww
すいません、そこまで理解できません。
489774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 22:25:10 ID:ahqQ6ATk
というか>>481は自分をそこらへんのシロートと言っている件
490774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 23:20:22 ID:pGp3Ghds
>>485>>481です。
>負電圧の電源を使う場合、GNDを基準としてプラスとマイナスの
>電圧が必要な時に使用するのですね。?
>また、よくわかってないのですがその場合、
>負電圧は電気を吸い込んでいるといったイメージでよいのでしょうか?

大体そのとおりです。次のように考えると、より回路の動作に近づけると思います。
私は>>472で、「GNDを基準電位(0V)にしている」と表現しました。ここでもGNDを
基準に考えると理解が容易です。いまマイナス電源に電流を流し込んだ瞬間を考えます。
するとその瞬間、マイナス電源出力電圧は少なからずGND電位(0V)方向に
近づきます。次の瞬間、安定化回路(レギュレーター)の制御で
設計で定められた電圧に引き戻す働きを生じます。
安定化回路は、GND(0V)を基準にして出力電圧を一定に保つように制御する回路です。
一般にGNDを0Vとして、安定化回路で制御されるラインの電圧で
「プラス電源」や「マイナス電源」のように呼んでいます。
ですからマイナス電源であれば、GNDから負荷を経由した電流を吸い込むようにも見えます。
491774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 00:17:23 ID:Aaj2rGnQ
その説明では余計混乱するような気が・・・・・・

[正電圧シリーズレギュレータ] +V -- VR -- 負荷 -- GND
[負電圧シリーズレギュレータ] GND -- 負荷 -- VR -- -V
それぞれ負荷にかかる電圧が一定になるようにVRを制御して分圧

まあ人によるが、上記でいいと思うんだけどな
492774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 00:40:28 ID:5fyST+tY
>>482
>>480
ありがとうございました。
493774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 00:51:43 ID:7LysbxRR
GNDとはなにかを理解せずに回答しても質問者が混乱するだけだぜ
494774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 01:47:57 ID:SvjeBflD
国民総生産だっけ?(違
495774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 10:11:32 ID:fY9oxzWo
Gros National Disagreement
496笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2007/01/05(金) 12:38:05 ID:k2CMiW3J
GNDには銭が落ちとる。何でも落ちてるところ。
497774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 14:23:37 ID:8pBkp76M
翌朝グランドには掘り返した穴が沢山あいてました とさ
498774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 14:24:15 ID:Umzq8Nf3
拾っていいかな?
499774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 15:25:35 ID:hQV/Zm5g
プリント基板を作ってて、パターンを印刷するときに反転するのを忘れて、
逆のパターンの基板が出来てしまったんですが、逆でも使えますよね…?
(片面だけの基板です)
500774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 15:28:44 ID:56P8TKFm
パターン面に表面実装すればいいんでね?
コネクタがあると強度面でアレだけど。
501774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 15:36:45 ID:hQV/Zm5g
ICソケットの表面実装とかムリぽ(´・ェ・`)
やっぱユニバーサル基板でいいや。。。
502774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 16:27:09 ID:wvKF5oIH
>>501
ソケットは穴空けして、足が丸ピンのやつを挿せば
普通にソケット横からハンダ付できる
503初心者(再エキサイト中):2007/01/05(金) 20:07:27 ID:bMYpVJuL
以前、ATX電源での-5V取り出しについて
質問させていただいた者です。
(秋月のキット ファンクションジェネレータ用として)
その節は、皆様ありがとう御座いました。

購入した中国製のATX電源は、ケースを分解して調べましたが
結局 -5Vは基板にありませんでした。
商品箱と金属ケースには、はっきりと -5V 0.5A と明記
されているにも関わらす、何故なんでしょうね。


504初心者(再エキサイト中):2007/01/05(金) 20:15:26 ID:bMYpVJuL
再び質問させていただきます。
秋月のキット ファンクションジェネレータは、矩形波で
1000Hz時のデューティー比 5%程度
10000Hz時のデューティー比 4.4%程度で
これよりデューティーを小さくできませんでした。

500Hz〜10kHzの矩形波で、デューティー比を1〜10%
の可変で出力したいと希望しています。
元のパルスは水晶発振器を分周して得るものとして
デューティーを上記のようにするにはどうしたらよいでしょう?
PICなどのマイコンは使わないで、且つ できるだけシンプルに
したいのです。
SN74LS423のICを用いた実験では、10μs以下のパルス幅には
できませんでした。
よろしくお願いします。
505774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 20:35:42 ID:nXogV7l6
>>504
ICの実験回路にオペアンプでバッファを入れてやりゃいいんじゃね
なぜ駄目だったのかも追求した方がいいぞ
506初心者(まったくの):2007/01/05(金) 21:20:09 ID:bMYpVJuL
オペアンプでバッファですか?
すみません。良く解りません。
全くの初心者なので。

オペアンプって、アンプとつくから増幅装置ですね。
バッファっていうのは、これを入れて増幅すること
でしょうか?
SN74LS423も人に教えてもらって、訳解らずにやりました。
1000pFのコンデサと200kオームの固定抵抗、1Mオームの
半固定抵抗の組み合わせで、CRタイマーとなって
時間設定しているようです。
半固定抵抗を一番抵抗すくない調整にしても、10μsより
パルス幅が小さくなりません。
ICメーカーの仕様を読むと、CR値はある程度より小さく
できないようです。
507初心者(まったくの):2007/01/05(金) 21:22:35 ID:bMYpVJuL
明日、もう一度 SN74LS423で実験してみます。
CとRの組み合わせを色々変えてみます。
ICの仕様書ももう一度確認します。
508774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 21:35:04 ID:8zMuEMm2
まったくの初心者であるなら、何に使うのか、何をしたいのかも書いたほうがよい
目的のために、そのような発振回路自体が必要ないかもしれないぞ
509774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 22:24:20 ID:IgdfaDMZ
>>504
タイマIC555で発振器を作って
抵抗やコンデンサの定数を変えて遊んでみたらどうでしょう。
回路は超簡単、負電圧もいりません。

周波数や、DUTY比も計算さえすれば
希望どうりになりますよ。

http://www.hobby-elec.org/ckt5.htm
↑参考(555発振器)
510509:2007/01/05(金) 22:31:44 ID:IgdfaDMZ
すみません。
555ではDUTYを変えようとすると周波数まで変わってしまうのですね
お望みの機能は実現できなさそうです。
サーボモータでも動かすんですか?
511774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 22:44:06 ID:IgdfaDMZ
>>504
ノコギリ波の発振器を作って、コンパレータの入力(+)に接続、
コンパレータの入力(-)に可変抵抗で分圧した電圧を入れれば
duty可変の発振器が出来そう。

http://www.hobby-elec.org/ckt17.htm

ちなみにコンパレーターはわかりますか?
入力が2つ、出力1つのICで
入力の-端子より入力の+端子の電圧が高くなると
出力が出る


512m:2007/01/05(金) 22:47:49 ID:gqkMvh6b
普通の方形波の出力に微分回路を通してバッファで波形整形すればいいんじゃないか?
微分回路のRを可変させれば、パルス幅もある程度微調できるのでは?
513774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 22:59:28 ID:IgdfaDMZ
>>512
なるほどそんな方法もありますね。
個人的にはノコギリ+コンパレータの方が単純(原理を理解し易い)で
抵抗で分圧した電圧にリニアにdutyが変化しそうでいいなかと思いました。

私も初心者なので微分回路+バッファー(74HC04or14)で作ってみたいです。
514774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 22:59:32 ID:mbClBwiy
電気の直流と交流って具体的にどういうもの?
515774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 23:10:32 ID:IgdfaDMZ
具体的に言ったら電池とコンセント
516774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 23:14:16 ID:mbClBwiy
(ノ_・。)わからない…
517774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 23:22:16 ID:TS1JNxGG
504
>SN74LS423のICを用いた実験では、10μs以下のパルス幅には できませんでした。

んなこたあないだろデーターシートのグラフ見てCの値きめれ
518774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 23:33:27 ID:6jJQ2F9v
>>514
具体的に言ったらEF65とED75
519m:2007/01/05(金) 23:44:47 ID:gqkMvh6b
>>518
それだったら青い電気機関車が直流で、赤い電気機関車が交流ですね。
結構マニアですね。
520774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 00:27:04 ID:wbSOUFFm
>>514
ぐぐれば、すぐにわかることなんだが。

ttp://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data6022.html
521初心者(まったくの):2007/01/06(土) 00:50:37 ID:QoQ2A3Xu
>>508
目的は明らかに出来ませんが、実験装置です。
実験のために周波数、デューティーともに
必要であろう値よりも余裕を必要としています。
>>509
最初は555で発振させましたが、高い周波数を得られませんでした。
>>510
PWM?制御による出力制御目的ではありません。
周波数とパルス幅は独立して制御したいです。
>>511
その方のホームページも本も愛読していますが
1/10も理解できていません。
「コンパレータ」わかりません。
勉強します。
>>512
理解できません。勉強します。
>>517
ICのデータシートを不慣れな英文でもう一度
読み直しましたが、その通りだと思います。
明日、CとRを変えて再トライします。
522初心者(まったくの):2007/01/06(土) 01:16:02 ID:QoQ2A3Xu
>>511
コンパレータを調べました。

> コンパレータは、名前のとおり、2つのアナログデータを比較し、その大小に
>よって、ディジタル出力のHigh/Lowを出力します。
>原理的な動作は下図のようになります。
>すなわち、コンパレータ(オペアンプの1種)の+と−の両者を比較し、+の方の
>電圧が高ければ、OutputがHighとなり、低ければLowとなります。
>従って、電圧が変動する時には、下図のようにHigh、Lowを繰り返すことに
>なります。
>この場合、両者の電圧がほぼ等しい場合には、出力は不定の状態となります。
>この不定な状態の範囲は、最大±10mVです。

>アナログ電圧を比較した結果が出力に現れるまでの動作速度は
>  標準 150nsec   最大 400nsec  となっています。
>またモード変更してから、有効な出力がでるまでの時間は、最大10μsec です。

ちょっと応答時間的に厳しいかもしれません。

523774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 01:18:29 ID:F2TTw1eT
>>511
なんか教科書にありそうな回路ですね。
自己流でデジタルばかりいじってると、こういうのが浮かんでこない。orz

10kHzで1%というと1μsですが、そのへんの適当な石(といっても定石も知らないけど)で
きれいに出せるもんなんでしょうか。

>>521
HC123とかHC423ならここにもありますよ。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/
524774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 01:27:07 ID:xFAoOpmu
10kHzでONデューティ1%〜10%っていうと、1μs〜10μsまで可変かぁ
いっそのこと、1MHzのクロック+カウンタとかな
525初心者(まったくの):2007/01/06(土) 01:32:08 ID:QoQ2A3Xu
>>523
HC423は確か、C-MOSだったのでは?
入手済みのLS423はTTLですよね?
初心者の中途半端な知識でよくわかりませんが
確か、TTLのほうが応答性は良かったのでは?
プルアップ?とかなんとかC-MOSはややこしいので
TTLでやりたいと考えています。
といっても、こだわる訳ではありませんが。
また、デジタルでもアナログ的なやり方でも
安定した周波数とデューティになるのなら
方法にはこだわりません。
ただ、順次勉強していきたいので、まだPICに
手を出す気はありません。

尚、当方所有の測定器は、DMMとテクトロの安価な
オシロスコープです。
オシロの使い方がまだよくわかりませんが、一応
波形は見る事が出来る体制です。
アドバイスよろしくお願いします。
526初心者(まったくの):2007/01/06(土) 01:36:06 ID:QoQ2A3Xu
>>524
よくわかりませんが、安定していて
シンプルな回路になりそうでしょうか?
当方、半田付けの経験も、練習のために
ゲルマニウムラジオのキットを一回
やったのみで、難しい事はできません。
(なんか自分が最低に思えてきました。)
527774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 01:39:56 ID:YnBYe/NF
いやしかしマジでこんなくだらない事で引っかかってる様じゃ
その目的とやらは来年当たりに出来てりゃいいの?
528774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 01:47:38 ID:SOvxHBjt
>>525
壮大な釣りに見えるな。

>安定した周波数とデューティになるのなら
>方法にはこだわりません。
だったら、ちゃんとした測定器を買うよな、普通…
529初心者(まったくの):2007/01/06(土) 01:48:07 ID:QoQ2A3Xu
>>527
それが、実は急いでいます。
当方は技術屋ですが、電気のことは
全くわかりません。
これに引っかかって、装置全体の開発が
一年近く遅れています。
電子工作好きの中学生が身近にいれば
解決する問題なのかもしれません。
まさに電子関係を舐めていたので、最初は
あまり勉強せず適当にやっており、ずるずる
これがボトルネックとなって、ここまで来て
しまいました。
530初心者(まったくの):2007/01/06(土) 01:54:03 ID:QoQ2A3Xu
>>528
ファンクションジェネレータを
購入する程度の予算は、開発費全体から
すれば小さいものです。
ただ、発振回路は装置にコンパクトに
組み込む必要があります。
外付けにはできません。

まあ、つまり回路のことを舐めていたので
今の状況になりました。
最初からこうなるとわかっていれば、電子メーカーに
外注しました。
それと、これを機に簡単な回路は自分で組めるように
ならないと、この先の開発の道のりに不便なので
ワインディングロードに入ってしまいました。
531774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 01:59:46 ID:/M67fz/z
>>530
俺の元同期の香りがする…いや、なんでもない…。
532774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 02:06:37 ID:3qbYg8Z7
釣り確定かな
1年も遅れてるなら、自分で作らず外注しろよ
勉強する稼動でおつりがでる
533774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 02:09:12 ID:BaQIY8Ki
今からでも外注した方が早いんじゃねーか?
534初心者(まったくの):2007/01/06(土) 02:15:40 ID:QoQ2A3Xu
>>532
発振回路以降の部分(装置の核心部分)の実験を繰り返す
うちに、当初の発振回路への要求仕様よりも、段々と
10倍以上高いものになってきました。
外注する場合、仕様が非常に大切ですが
実験により要求仕様がどんどん変わっていくので
外注しにくい状態でした。
回路設計でも、私どもの機械設計でも基本仕様を10回以上
繰り返すと、結構莫大な金額になるでしょう。


それに、これぐらいは自分達でできるだろうと
たかをくくっていたのが原因です。
当初はそうだったのですが、段々難しくなって
しまいました。
電気の知識のある方にとっては笑い話でしょう。

535774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 02:17:44 ID:ntnN2IG0
>>524
に一票。

入力1MHzで、出力500Hzなら、たかだか2000分周だ。
カウンターを回して、0〜19でHレベル、20〜1999でLにすれば
1%だね。0〜39にすればデューティ2%、0〜199で10%。
カウンターは、HC4040 あたりが良いと思われ。
比較は、HC684 でOK。

>>526
卑屈になることはないよ。

この程度の回路なら、ブレッドボードという手もあるし。

個人的には、FPGA(CPLD)を使うけどね。
↓の SK9572-44 あたりでOKでしょう。
http://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?syou=CPLD
536初心者(まったくの):2007/01/06(土) 02:24:24 ID:QoQ2A3Xu
>>535
回路はブレッドボード上で組んで実験しています。
「プレッドボード」の意味が違うのでしょうか?
FPGAとは、いわゆるPICの類のマイコンでしょうか?
537初心者(まったくの):2007/01/06(土) 02:28:12 ID:QoQ2A3Xu
すみません。
お先に寝ます。
ご回答、ありがとうございました。
明日の結果は報告します。

538774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 02:38:48 ID:UHmfMNJA
どこかに二回路と三回路のプッシュSW(フジソク8Y2011)と、積層セラミックコンデンサの10pFと220pFの奴が売ってるページはないでしょうか。
探してるんですが、どこを見てもどちらか一方だけで・・・。それとも送料ケチるのが問題なんでしょうか・・・。
間抜けな質問ですが、心当たりがあったらお願いします
539774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 02:53:28 ID:jawHcVp7
>積層セラミックコンデンサの10pFと220pF
そりゃ ただのセラミック・コン だよ
積層にする必要無いじゃん
なぜ 積層 にする かわかってるか?
540774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 08:10:05 ID:Hnlf9gJe
>>534
試作を繰り返す前提なら派遣で呼べよw
どう考えても畑違いの人間貼り付けるより安いぞ
541774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 08:16:45 ID:kLbuPRXC
>>520
よくわかんないけど、ありがとうね(^ー^)v
542774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 09:04:01 ID:38hy0zVV

アルミホイルでパーツを梱包する奴ってなんなの?w
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167905395


1 :Socket774:2007/01/04(木) 19:09:55 ID:Y/G0ZNKU
こちらでどぞー

>http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1045585866/934
>934 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/01/04(木) 02:46:45 ID:mfDKW24E
>オークションでPC133メモリ購入したら
>アルミホイルにくるんで送ってきやがった・・・
>もちろんそのメモリはエラーはきまくりでしたとさ
>
>バカを発見しました
543774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 10:10:04 ID:HJWN9nsx
>これに引っかかって、装置全体の開発が
>一年近く遅れています。

これが許されるってすごいw
544774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 11:03:42 ID:a52JQUdz
> 500Hz〜10kHzの矩形波で、デューティー比を1〜10%
この程度の矩形波なら、相当にショボイCPUでも
ソフトウェアで生成できるんじゃないか?
545774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 11:16:11 ID:K2UAD89g
出来ますが、すでに釣り確定してますので。
546774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 11:21:21 ID:V4aIIC+j
>>543 禿同

  てか、普通 一時的にこの部分をファンクションジェネレータとか別手段で
代替して 開発は進めるよなぁ。
  こんなんで、スケジュール遅延させるプロジェクトって お役所?
547774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 12:01:48 ID:MyuvccvM
>>544
PICとかAVRのPWM使えばおk
548774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 12:09:04 ID:Bnq6X3tj
マイコンはダメって言ってなかったっけ。
何でかは知らんけど。
549774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 12:30:13 ID:MyuvccvM
だったね。

PIC屋なら、コードは30分もかからずに書けそうだが。
ユーザーIFの問題はあるが、基板含めて週末でちょこっとやれば
出来るだろ。5マンもくれれば作ってやるよ。
550774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 12:54:08 ID:/G03529d
つか工作好きの中学生をバイトで雇った方が早・・・
551774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 13:15:04 ID:sugZ83hM
きのう印刷するときに反転するのを忘れて逆のパターンの基板を作ってしまった者です。
結局、基板と時間がもったいなかったので表面実装してみました。
アドバイスありがとうございました。

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1217.jpg
552774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 13:21:34 ID:/G03529d
抵抗ぐらい穴開けて差せばいいのに・・・
553774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 13:30:45 ID:/O6NN1AM
>>552
でもなんか楽しそうよ?
554774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 16:09:00 ID:LFygIJKh
バイクとか車の改造のようなDQNが多い業界なんだろ。
555774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 16:19:56 ID:Uu3yYYeC
電磁波遮へい効果のあるフレキチューブって誰かご存じないでしょうか?
アースリングでごまかそうかと思ったら駄目出しされてしまいました。
呼び径28くらいのをご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご一報を
556774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 16:25:37 ID:jqlTKG6o
>>555
電界なら静電防止スプレーでいいだよ
磁界ならチューブでやるより離すだよ
557774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 16:28:34 ID:ZqvxZxSo
>>555
シールド用のジャケットをケーブルの上から被せる(マジックテープ式のもある)
558774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 16:47:31 ID:TS/qK72B
>>551
表面実装はいいよねー。
俺なんかいつも表面実装ばかりサ。
お陰で基板に穴あけする必要もなく、やり出したら止められないYoー
ここ何十年、基板に部品穴開けたことがないwww
559774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 17:32:50 ID:/mCBEAWl
金属皮膜抵抗をインピーダンス測定器の被測定物として接続し、測定をしました。
高周波回路では抵抗器の等価回路は 抵抗器とリードインダクタの直列回路
となりますが、本実験から算出したリードインダクタは

抵抗器 インダクタ
10kΩ   3mH
100kΩ  23mH

でした。
これは妥当な値なのでしょうか?よろしくお願いします。

#
測定結果は〜100kHzまでのインピーダンス周波数特性として得られます。
虚数部より得られた一定勾配からインダクタを算出しました。
560774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 17:38:13 ID:Yz//GM+B
>>559
何か間違えてる。
リード線のインダクタンスの大体の計算として、1nH/mm。
例えば40mmなら、40nHくらい。
普通に思い浮かぶ金属皮膜抵抗器で、インダクタンスがmHって言うのはありえない。
561559:2007/01/06(土) 17:44:43 ID:/mCBEAWl
>>560
やはり大きすぎますか。
細かく調べてみます。ありがとうございました。
562774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 17:49:54 ID:Uu3yYYeC
>>557
どこかメーカーをご存知でないでしょうか?
563774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 18:49:19 ID:38hy0zVV
>>552
写真見て言ってる?
穴あけてから気付いたみたいだよ?
564初心者(まったくの):2007/01/06(土) 19:09:25 ID:4Xy7VSfy
「10kHzでONデューティ1%〜10%、1μs〜10μsまで可変」
の者です。
LS423で、コンデンサや固定抵抗の値を変えて
いろいろやって見たら、0.5%〜5% の可変に
なりました。
手持ちに調度いい大きさのコンデンサがないため
0.5〜5%ですが、倍のコンデンサを買ってくれば
1〜10%になりそうです。
ありがとうございました。
565774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 19:13:36 ID:9x4xrw6s
それ無負荷だろ
多分駄目だと思うが頑張れ
566初心者(まったくの):2007/01/06(土) 19:13:49 ID:4Xy7VSfy
あつかましくも、続いて質問させていただきます。

デューティー可変は、LS423でいけそうです。
任意周波数矩形波の発振は、秋月のFGキットの
部分を用いようと考えています。
但し、オシロで見るとFGの出力は
 最大 2.2V  最小 -0.2V
の矩形波になっています。
LS423のデータシートを見ると、負圧側の許容入力
-1.5Vまでになっています。

負圧を消す、又は -1.5V以上にするには、どんな
方法があるでしょうか?
ご教示よろしくお願いいたします。
567774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 19:28:41 ID:ZqvxZxSo
-0.2Vを加えて何も問題ない
問題はプラス側が2.2Vしか無いこと
測定法間違ってるか,間違えてFGキット組み立ててないか?
568774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 19:36:56 ID:V4aIIC+j
 この人なら、オシロのつまみを 2V/divと1V/divとを間違えてるかも?
と思うのは、おもいすごしかな。
569初心者(まったくの):2007/01/06(土) 19:37:46 ID:jLT6y1+R
>>567
すみません。記入ミスです。
-2.0V です。
570774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 19:39:49 ID:V4aIIC+j
追加  もしかして、AC入力で見てるのかもw
571774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 19:43:13 ID:BaQIY8Ki
>>564
倍のコンデンサが無ければ2個パラにすれば良いじゃない
572774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 20:04:18 ID:mpk+HkQI
>>566
秋月のFGって、MAX038?
OUTじゃなくて、SYNC出力を使った方がよいと思われ。
573初心者(まったくの):2007/01/06(土) 20:15:06 ID:J/iSlaiD
>>572
SYNC出力 
最大電圧 0V
最小電圧 -2.1V
となっています。
やはり回路の繋ぎを間違えたかな?
574774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 20:36:55 ID:pjcg+VlP
FETの2SK79のSDGの足の配列の載ってるデータシートをお持ちの方、または配列をご存知の方いませんか?
datasheets.org.ukで調べましたが足の配列はわからなかったので教えてていただけませんか。
よろしくお願いします。
575774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 20:44:12 ID:2DUOD+5x
秋月の回路図集見ているが、
SYNC出力はMAX038から直で、TTL/CMOSコンパチ出力のはずなのに-2.1vか。

見る所か測定方法か、へんなのにつないだところで見ているか、ぶっ壊したか、
なんかまちがってねえか?

誰か電子回路わかる人間雇うか、どっかの会社に投げたほうがいいんじゃねえの?
後からの仕様追加や変更という最悪のパターンも付いているようだし。
576774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 20:57:23 ID:LFygIJKh
>>566
用途も何も隠したまま適切な情報を得るのは難しいと思うよ。
あと機械と同じように電気製品も同様で、量産を考えてるなら1つ動いたからって
安易に量産に持っていくと痛い目に合うと思うので慎重にね。
577初心者(まったくの):2007/01/06(土) 21:03:17 ID:eHg4PSTe
SYNK出力は、DMMで見ても -1.6Vぐらいなので
オシロの平均値と合致します。
配線ももう一度見直しました。
波形は、半円で立上り、頂点で急激に落ちる
波形です。頂点が0Vです。
おそらく立下りのエッジを用いる
のでしょう。
説明書には、SYNCの波形写真が出ていないので
わかりませんが、おそらく波形は正常で、全体的に
負圧になっているようです。

TTL/CMOSコンパチということは、2〜5V程度の正電圧
を出力するものとイメージしますが・・・・?
578774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 21:20:10 ID:xa5cDZ5m
しっかし、用途も隠さにゃいかん、外注もできない、って軍需か?って疑いたくなるが、
秋月キットねぇ。。なんか、北みたいだなぁ。
579774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 21:33:25 ID:/O6NN1AM
そろそろ2回目の核実験でもするのでしょう。

旧ソ連の中の人が、秋葉原で調達したZ80を10個ほど並列動作させて
ICBMを飛ばしてたなんて話もあるしなw
580774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 21:38:23 ID:sYpvryQA
>>579
凄いと思うけど兵器は嫌いです
581774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 21:38:46 ID:2DUOD+5x
DV+はどこに繋いでいるんだ?
582774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 21:41:25 ID:mpk+HkQI
583774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 21:58:13 ID:v4Uses4c
584774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 21:59:40 ID:BN++SiA4
漫画や映画などで高電圧の電流の流れる
電線に触れることで吹っ飛ばされるシーンがありますが
(例、ジュラシックパーク)
あれは本当に起こるものなのでしょうか?
起こるとしてどういう原理で起こるのでしょうか?
手で電線に触ったはずなのに手が吹っ飛ばされるのではなく
体が吹っ飛ばされるのはなぜなのでしょうか?
それとホームアローンみたいに手が引っ付いたまま感電する場合も
ありますがなぜ吹っ飛ばされる場合と引っ付いたままの場合があるのでしょうか?
585774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 22:06:51 ID:ZqvxZxSo
映画ではかなりオーバーな表現になっているが,電流で瞬間的に筋肉が硬直して
ひっくり返って後頭部を強打したりすることはある.(吹っ飛ばされるわけでは無い)

逆に手の筋肉が収縮して握った電極等を自分の意志で離すことが出来なくなることもある.
586774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 22:08:47 ID:v4Uses4c
>>584
感電すると、筋肉が硬直しとんでもない力を出します。
腕が硬直した時に、その腕の先に動かないものがあれば、感電した本人自身が動かざるを得ません。
腕の先にたいしたものが無ければ、引っ付いたままです。
感電で吹っ飛んだ時は、一日腕がだるく大変でした・・・
587774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 22:13:05 ID:MKFFELAM
>>574
IDが…

584=148=90 ?
588774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 22:13:29 ID:pjcg+VlP
>>582>>583
ありがとうございました!
外形の番号から調べられるようにします。
589774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 22:16:24 ID:BN++SiA4
>>587
確かに584=148=90 ですが
なぜ分かったのですがIDは変わっているはずですけど
何かIDが変わっても分かる方法があるのですか?
590774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 22:21:14 ID:BaQIY8Ki
>>589
映画ネタ引っぱってるとか、文体が酷似してるとかだな
後者は「でしょうか?」の連発が特徴的

脅迫文書くときは気を付けろよw
591774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 22:23:55 ID:xxgx9zFt
家庭用のコンセントを外で使う事ってできる?
592774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 22:24:26 ID:BN++SiA4
>>590
でも>>90に書いたのは映画ネタではないですし、
それに>>587さんが言ったのは
>IDが…
とのことです。もしかしてID変わっていても分かる方法があるのですか?
593774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 22:27:09 ID:BaQIY8Ki
>IDが…
ってのは>>574のIDがVIPだってことじゃね?
よー知らんけど
594774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 22:30:24 ID:v4Uses4c
>>592
こんなんが分かる位だから、
>■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>電気工事士試験の思い出を語るスレ [資格全般]
>・・・
匿名掲示板とは言いがたいかもね?
595774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 22:40:13 ID:mpk+HkQI
>>591
外で使うなら、防水コンセントが良
596774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 22:50:13 ID:xxgx9zFt
すいません、質問の仕方が悪かったです。
外で使うというのは
延長コードで伸ばして使う のではなく それ単体でどこでも使える
ようなコンセントという意味なんですが
597774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 23:00:03 ID:mpk+HkQI
車のバッテリーにACコンバータ(インバータ)でもつないだら?
つなぐ機器によって容量や矩形波/正弦波など選択肢があるから注意。
598774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 23:01:24 ID:GISkFrpc
コンセントだけなんて青い狸しか
いや雨除けケースがあればバッテリーと車載インバータつっこみゃいいけどな
599774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 23:02:38 ID:xxgx9zFt
返信ありがとうございます さっそく調べてみます
600774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 23:06:55 ID:4kbWQjXF
>>566
>LS423のデータシートを見ると、負圧側の許容入力-1.5Vまでになっています

普通は、そうなっていないと思うが、何処の何を見たの?
リンクをUPして、自分が見ている場所を明示しなよ。
601熱暴走 ◆2SA784NN.A :2007/01/06(土) 23:08:05 ID:MKFFELAM
>>593
そう、それだけw
602557ではないが、この位しか知らん。:2007/01/06(土) 23:24:54 ID:YnBYe/NF
603774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 23:26:43 ID:gbzyh9Fy
三端子レギュレータ使って、最大200mAで12Vを出力させたいんですが、
平滑化させる電解コンはどのくらいの容量が適切ですか?

多すぎると不安定になると聞いたのでどなたか教えてください
604774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 23:48:29 ID:BN++SiA4
>>601
なんだそうなんですか?
でも口調だけで当てるなんてすごいですね。
探偵になれますよ。

>>585-586
回答ありがとうございます。
話は戻りますけど、指が硬直し離れなくなり
腕が硬直するとその反動ではじき飛ばされるいう風に
同じ手から電流が流れるのでも硬直する場所がことなるのは
なぜでありますか?
指に来るか腕に来るかは運によると考えてよいのでございましょうか?

それと映画によっては腕も足もピンと伸ばしたまま吹き飛ばされる
シーンがよくあるように思うのですがやっぱり映画的な脚色で
実際には腕による衝撃で吹き飛ばされると考えてもよろしいのでありましょうか?
605774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 00:08:49 ID:ynXhIMJI
電気椅子に座れば判るよ。
606774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 00:15:16 ID:fXxsnB2w
肩凝りに効くんだよなぁw
607774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 00:16:30 ID:EjIKzFCW
>>603
入力側の電圧と整流方法による。
トランスから半波整流するのか、安定化された入力なのか。

>多すぎると不安定になると聞いたのでどなたか教えてください
それは初耳だ。常識的な範囲なら問題ないだろう。
あまり大きいと、電源断時の処理が面倒だな。
608774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 00:20:14 ID:DCxJwakq
>>604
どうして筋肉が硬直するのか?
どうして腕を曲げたりできるのか?
その辺の人体の仕組みを調べてみてはどうでしょう。

質問ばかりではなく、自分で調べることで解決できるように
なればもっと楽しいネットライフを過ごせますよ。
609774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 00:23:07 ID:4VcpB+wZ
>>607
ブリッジダイオードで全波整流です。
3300uFあたりでやってみます。ありがとう。
610609:2007/01/07(日) 00:27:46 ID:4VcpB+wZ
説明不足でした。
AC100V→トランス二次側12V→ダイオードブリッジ→電解コン→(以下略
ですた。
611774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 00:35:21 ID:id7Yaoc0
>>609
三端子ならレギュ付近に in out ともにに0.1uFの積層C
in側にもう一つあなたの言う3300uF
out側にもう一つ10uF〜470uFくらいかな?

勉強するなら
ttp://www.necel.com/ja/faq/f_pw3.html
ここにある「三端子レギュレータの使い方」のリンクが良いかも。

NECのサイトを巡ってるとかなり勉強になることが多いよ。
趣味人や小さな企業にとってはうれしい公開情報だと思う。
612774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 00:52:27 ID:+NN6U/0M
すみません、本当に初心者なんですけれども。
自分で色々調べたんですけど、合っているかどうか確認させてください。

複数の豆電球を並列で繋いで、ACアダプタから電気供給させたいんですけれども。
(こんな具合に→ttp://members.at.infoseek.co.jp/bit9/denki/img/akosan.jpg)
その場合は、

電球のワット x 電球の数 = 電球に使用されるワット (X)
ACアダプタのボルト x 1A = ACアダプタの耐えられるワット (Y)
→Y>Xであれば良い

という認識で合っているでしょうか?宜しくお願いします。
613774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 00:58:24 ID:EjIKzFCW
>>610
200mA程度なら問題ないと思われるが、電圧降下と放熱は考えておけyo
614774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 01:04:43 ID:EjIKzFCW
>>612
電球の電圧とACアダプタの電圧は合っているのか?
安定化されていないACアダプタだと、消費電流が少ないときは電圧が高めに
なるから注意されよ。逆に消費電流が大きいと電圧が下がって電球が暗く
なるよ。
615774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 01:17:20 ID:+NN6U/0M
>>614
レスありがとうございます。

電球の電圧とACアダプタの電圧、把握してなかったですorz
指摘していただけて良かったです。
アドバイス参考させていただきます。本当にありがとうございました。
616774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 01:20:24 ID:id7Yaoc0
横槍レスすまそ。

>>615
今だったら電球色LEDとかもあるし、用途があえば
ライトならLED使うように勉強してみるってのも面白いかもよ。
頑張ってくださいね。
617774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 02:08:25 ID:+NN6U/0M
レスどうもです。いろいろ店で探してみますー。
618609:2007/01/07(日) 08:53:57 ID:4VcpB+wZ
>>611
参考になりました。感謝してます。
ゆくゆくは安定化電源(可変)も自作するつもりなので、勉強しようと思います。
619428です。:2007/01/07(日) 12:04:24 ID:g5+nF5+X
すいません、少し前の話ですが途中で終わってしまったので再度質問します。
>>430のやり方を教えて下さい。
620428:2007/01/07(日) 12:04:54 ID:g5+nF5+X
すいません、少し前の話ですが途中で終わってしまったので再度質問します。
>>430のやり方を教えて下さい。
621774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 13:02:45 ID:8JCCQ2A0
>>619-620
430ではないけれど、途中で終ったではなくて、あれだけ聞けば後は
"1秒ぐらいのタイマー"を買ってきて繋げば完了なのだから、
とっくに完了済みで、もう用が無いから追加質問が無いのだと思っていたよ。
いったい何処で止まっているの?
「筐体ばらして電源スイッチから線を引き出し」の具体的方法?
それとも"1秒ぐらいのタイマー"の買い方が解りませんとか?
もしくは"1秒ぐらいのタイマー"を単純に買って付けるのは嫌で
手間暇かけて工作したいとか?
622774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 13:09:59 ID:ynXhIMJI
↓のDCソレノイドでも買っとけ
ttp://www.kdengyo.co.jp/product/sorenoid/sorenoid.htm
623774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 13:22:25 ID:g5+nF5+X
>>621
回答ありがとうございます。

>「筐体ばらして電源スイッチから線を引き出し」の具体的方法
これは電源スイッチのプラス線を分岐してくればいいんですよね?

それと>1秒ぐらいのタイマー
というのがどんな物かわかりません。。。
目に付くところなので固体の中に収納?出来る大きさがいいのですが。。。

超初心者なので何もわかりません。。。
624774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 13:22:55 ID:g5+nF5+X
>>622
これは何をする物ですか?
625774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 13:39:05 ID:ynXhIMJI
OMRONのタイマーリレーのURLでも貼ろうかと思ったが
↓見つけたのでついでに貼っとく。

QNo.617433 簡単なタイマー回路の作り方
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=617433
626774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 13:47:59 ID:8JCCQ2A0
>>623
>これは電源スイッチのプラス線を分岐してくればいいんですよね?
いいえ
そうとは限りません、基本は2本とも引き出しですが、設計により
プラス側接続用の線1本、もしくはマイナス側接続用の線1本で良い場合があります。
中国製で型式不明という事ですので、テスタを使って自分で調べるか、
無難に2本とも引き出すか、どちらかお好みの方を選択する事を御勧めします。
小型化にこだわる場合、調べておく方が必要な回路を簡素化できる分だけ小型化には有利です。

>それと>1秒ぐらいのタイマー
>というのがどんな物かわかりません。。。
電源を入れてしばらく待ってからスイッチ操作
なんてニーズは別に珍しくもなんとも無いので市販品が存在しています
たとえば、ttp://www.fa.omron.co.jp/product/control/timer/67/index.html
安く上げたい場合は、数百円で売られているような旧式部品の中古を探す方法もあります。
627774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 18:18:19 ID:C+GUo5Vc
ロータリースイッチを使いたいと思って買ってきたのですが、
どれとどれを接続すれば良いのか分かりません。
4回路・3接点(アルプス製)のものですが、使い方を教えてください。
ロータリースイッチの使い方を解説しているサイトってありますか?
628774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 18:22:32 ID:akW/sV3h
629774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 18:24:49 ID:mf8c33ks
1,端子配列を見て考える。
2.テスターで当たる。
3.カバーが付いているのならそれを外して接点状態を見る。
630774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 19:14:47 ID:C+GUo5Vc
>>628
どこをみれば良いかいまいち分かりません
製品番号はSRRM433700だと思います。

>>629
テスター持ってないです。やっぱ買ったほうがいいですかねぇ。
あと、カバーを外しても大丈夫でしょうか???
631774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 19:23:21 ID:akW/sV3h
632774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 19:26:02 ID:ej1f2DhU
>>630
>テスター持ってないです。やっぱ買ったほうがいいですかねぇ

買ったほうが、いいですねぇ
633774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 19:26:10 ID:Ox2BTFth
634774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 19:26:42 ID:Ox2BTFth
かぶっちゃった。
635774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 19:47:12 ID:C+GUo5Vc
>>631-634
テスターも買ってきてちょっと悩んでみます。
ありがとうございました。
636774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 20:10:30 ID:VW4lvY6+
D-sub15をRCAに変換することは出来ますか?
変換プラグとかあるんでしょうか?
637774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 20:22:34 ID:PMnzRPg6
それってVGAをNTSCに変換しようとしているの?
638774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 20:29:53 ID:VW4lvY6+
>>637
すいません、ちょっと意味がわかりません。
パソコンのモニタにDVDの画像を映そうとしています。
639774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 20:31:31 ID:ynXhIMJI
>636

直結は信号仕様次第だがまず無理。
ダウンスキャンコンバータを買え。
ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/scanconverter.htm
640774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 20:32:50 ID:ynXhIMJI
スマン逆だ。
>パソコンモニタにTV/ゲーム等の映像を出力(アップスキャン)
の方な。
641774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 21:44:41 ID:EjIKzFCW
D-SUB15 って、VGAコネクターのこと?
それは正確にはミニD-SUB と呼ぶ。

VGA→BNCなら一般的。RCAにするなら、BNC→RCA変換アダプタが必要
だが、ちょっと高価だぞ。
ってか、PC用のモニターなら端子がBNCだろ。

“VGAケーブル BNC” あたりでググレ
642774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 22:01:24 ID:PMnzRPg6
>>639のリンク先にあるアップスキャンコンバータ
http://www.ad-techno.com/html/products/usc-005/01.html
を見れば、>>638ができますね。
643774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 22:45:32 ID:SZxugYCr
メカトロニクスの質問ってどこで聞くのが良いですかね?
電電の電力・電気機械の質問・雑談スレ?機械工学の質問スレ?
内容は電動自由雲台の自作です
644774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 22:52:18 ID:0hiKeTXf
>>643
機械工学板で。

モーターの制御部分なら電電板だが。
645774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 23:01:48 ID:bunInpH9
>>638
ふつうにパソコンでDVD再生したらいいじゃん。
646電脳死:2007/01/08(月) 06:11:58 ID:x0Fa9Flo
あはたには夢がない、
秋月のキットにもあったけど
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1131958041/14
の変換するやつを使って映すとか?
647774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 08:35:21 ID:PSFojpB7
>>了解です。ありがとうございました。

話は違うのですが湿式のクリーニングDVDのクリーニング液が無くなってしまいました。
何かで代用出来ませんか?
648646:2007/01/08(月) 09:27:33 ID:x0Fa9Flo
寒いとこで息で“はあ〜っ”で拭くのは腕の表面。
手のひらとは違って脂がないのと布みたいな堅さやムラがないから汚れが残らず鏡面に拭ける。
濡らさず曇らせてやるから万遍なくいくのが特徴。

漏れはそうしてる、これも夢がある。
649774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 15:24:22 ID:yDX/DyqD
牛乳に浸水してしまった基板を洗浄するにはどうしたら良いですか?
家庭にある物で使えそうな物があったら教えてください
650774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 15:27:00 ID:ZCM4avUt
つ[蒸留水]
651電脳死:2007/01/08(月) 15:41:35 ID:x0Fa9Flo
とっさに水でこうすればいい
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073817138/76
素早さがモノをいう、普段から壊すのが得意なのも捨てたもんじゃない。
652649:2007/01/08(月) 15:55:07 ID:yDX/DyqD
レスありがとう
牛乳のませちゃったのはNikonのLS-50(フィルムスキャナ)です…メカ系は無事でしたが
基板とBGAチップの隙間に浸水してしまっているようです。最悪修理行きか…il||li ○| ̄|_

>>650
というとコンタクトとか洗浄する物で良いでしょうかね。買ってくるか
水だけで落ちるかな…

>>651
ジャンクじゃないんでいきなり水ぶっかける勇気はなかったっす
653774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 17:26:15 ID:ZCM4avUt
>>652
薬局いって蒸留水か精製水を買うといい。
水道水は塩素やら色々入ってるので(略
654お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/08(月) 18:08:12 ID:OGeqBG+F
 薬局に走る時間よりもすぐに電源落として水道でジャーとやるほうが
救命率は高い。 よ〜く乾かせば残留物も問題ない。
それよりも処置までの時間をおくことで海路が破壊されたり腐食したり
するほうが問題。
もし手元にあるなら場合によってはブレーキ/パーツクリーナーもかなり有効。
こちらは不導電性だし乾くのも速い。ただし、一部部品はダメになることあるから
ご注意を。
655774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 18:30:00 ID:4sU8Dw4H
洗剤使うならリモネン系(蜜柑の皮汁)
フラックス除去剤にもリモネンの無洗浄タイプのがある
656脳死:2007/01/08(月) 19:08:37 ID:x0Fa9Flo
とにかく現状復帰(ブチまけた汚濁した導電のを洗浄して乾かす)だよ。

あの超LSIだって水でやってる。
だから>651みたいに回路を保護するんだ。

でもね、生中田氏した場合はそれじゃダメだぞ!
頃して(自分の射したのを回収できないから)相手を
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1146492259/625
なんてことをしざるをえない追い詰めになったりするなよ。

まぁ、
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1146492259/635
なんて裏技あるけど‥

それにしてもあーゆーのを頃すなよ、もったいない!
657649:2007/01/08(月) 20:49:12 ID:yDX/DyqD
レスありがとうです
浸水した基板は主制御用のほとんどデジタルの基板です。チップ部品、QFP、BGA等が主です
結局水道水を数分間煮沸後、濾過した物で基板を洗浄しました
乾燥後組み立ててみましたが動作に異常はないようです
ただし牛乳は完全には除去できていないかも…
ばらすのに手間取って基板が取り出せたときは大分牛乳が固まってしまっていたので
基板表面にこびりついていた物は柔らかい歯ブラシで洗い落としましたが
BGAの下に入ってしまったのは取り切れていなさそう
今後もう一度バラして基板を洗った方が良いのか悩む所です
ブレーキクリーナーをBGAの下に吹き付ければ大分とれそうな気がしますが二次被害が怖くて…

>ブレーキ/パーツクリーナー
手元にありましたが万が一の侵蝕による破壊が怖くて試せなかったです

>>654
全く通電していない状態(コンセントからも抜いてあった)だったので水分でショート→破壊は無いです
せめてもの救いでした
658774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 20:57:01 ID:SRrHtOV8
清掃と水切りにはOAクリーナーとか言う缶入りガスのブロアが便利


>なんで濡らす前に教えてくれないんだよヽ(`Д´)ノウワーン
>今からダッシュで買ってくるポ

と言う書き込みが来るかw
659774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 21:42:18 ID:Oh0FJsWV
水晶振動子と発信子ってどうちがうの?
660774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 22:08:35 ID:oCBrkYJD
サウンドカードのコンデンサ交換するのって難しいデスね・・
やっぱ30Wのコテじゃきついな^^; 
60Wないとだめですか.
661774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 22:08:59 ID:aHggAnDP
>>659
発信子 の検索結果 約 578 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
発振子 の検索結果 約 107,000 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
662774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 22:40:02 ID:NVnpDqCW
発信子って電波出すとこまで入ってんの?
便利なんだか不便なんだかw
663774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 22:56:33 ID:AeGRPpGS
>>660
どういう形のどれくらいの容量のコンデンサを
交換しようとしているのかな?
664774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 14:13:08 ID:EXi5JLvo
車に付けるモニターなんですがある日突然、画面が白黒になりました。
同じ物を2つ付けているのですが、もう片方は問題なしです。
これは直せる程度の故障でしょうか?
買い換えるお金もないので何とか直したいです。
よろしくお願いします。
665774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 14:46:17 ID:y30UjSPg
マルチウザ
666774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 17:11:27 ID:LoVsNCUJ
>>664おねがいします。 
667774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 17:38:56 ID:MCYyZMT6
>>660
コンデンサは片側ベタパターンが多いので、はずしにくいです。
668774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 17:40:12 ID:y30UjSPg
>666
マルチウザ
669774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 17:48:08 ID:bS3sJvQl
670774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 18:48:27 ID:ulClsK1x
>>667
仰るとおりです
プラス側は外れるのですが,マイナス側がはずれません TT
でも60Wのコテなら行けますよね?
671774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 18:51:34 ID:ShBgjBEF
吸い取り線つかってるか?
672774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 18:52:21 ID:alvReg+R
白熱電球は流れる電流と加えた電圧が比例しないのですが、なぜですか?
673774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 18:59:44 ID:A4qwW1ny
>>670
半田ごてを2本使って、プラスマイナス両方を同時に加熱する
674774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 19:01:17 ID:+P+EWyma
>>672
フィラメントの温度が違うから
675774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 19:01:54 ID:ulClsK1x
>>671
吸い取り線は使ってませんが
吸い取り器を使っています
が,やはりべたパターンの方のハンダが溶けてくれません
676774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 19:05:32 ID:L2JyOZIr
>>675
兎に角、溶けるまでひたすら温度上げるしかなかろう。
677774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 19:06:15 ID:tA9fOGkj
>>675
コンデンサの足をぶった切る方がいいかもな
678お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/09(火) 19:06:47 ID:xuDrzRzo
>>672 

電圧が高い→フィラメントがより赤熱する(温度が高くなる)
→金属の性質によりフィラメントの抵抗が増す。→電流が少なくなる。

電圧が低い→不意ら面との温度が低い。→フィラメントの抵抗が小さい
→電流が増える。

 この性質は自立安定素子として低周波基準発振器の安定素子としても使われる。
(ウイーンブリッジ発振器など)
679774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 19:08:36 ID:9VQ131k5
>>664お願いできませんか?
680774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 19:12:21 ID:ShBgjBEF
681774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 19:13:16 ID:tA9fOGkj
>>679
まぁ、ダメモトでばらして、切れてる線が無いかチェックして、
基板の半田をもう一回全部コテで暖め直して皆

Pbフリーのおかげで半田割れとか結構増えてるみたいだし、
運が良ければ復活する
682774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 19:15:41 ID:ShBgjBEF
>>675
だめもとだけど 
ネジ緩めてこて先を短くしてやってみる

それでもだめであれば こてのW数あげないと溶けない
683774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 19:33:35 ID:j+MbCf7l
まずはストーブの前に1時間ほど放置するですよ
全体が温まればコテW数が小さくてもいける
100℃越え程度の熱さなら影響はほとんど無い
684774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 19:41:08 ID:L2JyOZIr
>>679
モニタが原因とは限らん。
信号源のFsc(サブキャリア周波数)がズレた場合でモニタの復調回路の
ロック範囲から外れたときもそのような現象が起こり得る。
685774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 22:41:27 ID:t7pXQL8l
>>675
新しいハンダをてんこ盛りで追加。
片足ずつハンダを溶かす→持ち上げるを抜けるまで交互に繰り返す。
コンデンサがとれたら吸い取り線や吸い取り器で穴を掃除。
686774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 23:17:04 ID:5SL0xISA
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1168323955.jpg

X,Yは入力端子、Zは出力端子
NAND回路

矢印のところの抵抗と直流電圧を含めた線が
なんで必要になるのでしょうか?
どうゆう働きがあるの?
687774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 23:36:00 ID:j+MbCf7l
>>686
でかすぎて開けねえ
688774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 23:38:37 ID:/+M5V01E
すいません、かなり初歩的な事なのだと思うのですが質問致します。
PC用のUSBコントローラーの基盤を流用し、大型のインターフェースを作ろうとしています。

流れとしては
・板二枚それぞれにリード線をつけ、それをパッドの十字キーの反応する所にくっつける。

という感じなのですが、リード線をパッド側に接着させる良い方法が無く、悩んでおります。
テープで無理やり・・・という事も出来ますが、振動があるため不安です。
何か良い方法はありませんでしょうか?
689774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 23:39:36 ID:X/182wJh
矢印のついてる電源?向きはあってるのかな。
690774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 23:41:04 ID:X/182wJh
>>688
つ{接着剤]
691774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 23:44:09 ID:/+M5V01E
>>690
アロンアルファ様にお願いしました。
くっつくと同時に通電しなくなりました。
692774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 23:45:32 ID:At3cwFix
>>686

XあるいはYにゼロボルトが入力された場合
その回路ではトランジスタのベースに負電圧がかかることにより
トランジスタが確実にOFFになる。

矢印の部分は省いてもかまわないわけだが
その場合、トランジスタにはわずかにコレクタ電流が残存する
(つまり完全にOFFにならない)。

要するに実務現場で生み出された知恵だろうね。
693686:2007/01/09(火) 23:48:49 ID:5SL0xISA
>>692
おお すばらしい回答ありがとう。
納得しました。
694774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 23:53:03 ID:BWuTxir+
>>691
導電性接着剤を使えばいいんじゃないの。
695774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 23:56:00 ID:/+M5V01E
>>694
何種類か試したのですが、接着力が弱くはがれてしまいました。
696774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 23:58:56 ID:NEHw6EEm
697774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 00:01:27 ID:sFV6+XAo
>>688
接点のところに繋がっている配線をたどっていくとICに入るだろ?
そのICの足にならハンダがつくから細い線を注意深く半田付けしな。

ICに繋がるまでの配線の表面(緑色の樹脂)をカッターで削ってもいいぞ。

何に使うか知らないが結局はんだでつけたほうが確実。
698774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 00:06:23 ID:QBQlECNn
>>697
どうも有難う御座います。
会社の社内イベントでの余興に必要でした。
699774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 00:20:07 ID:lo4Wu/fm
>>695
パッド部分の構造が不明なんだけど、燐青銅板かなんかで作った、バネ性の端子
を押し付ければいいと思うんだが。
押し付けた状態で組み立てれば振動でも問題ない筈。
その端子を銀か金メッキでもしておけばさらに安心だけど。
700774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 00:23:23 ID:lo4Wu/fm
続き

バネ端子でなくても導電性ゴムを介して挟み込む方法もある。
701774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 00:26:49 ID:cYxb/+aW
>>698
パッドの接点は黒いのか?金メッキか?
金メッキならハンダがよく付くから、イベント後は捨ててもいいのなら
パッド接点の金メッキ部に半田で配線するのが一番確実だよ。

黒い接点だとやはりプリント基板のパタンのレジストをはがすかICの足に直付けだな。
IC直付けは素人だとピッチが狭すぎて厳しいかもしらん。無理はするな。
702774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 00:28:55 ID:QBQlECNn
>>701
真っ黒黒すけでございます。
手持ちの半田ごてがぶっといので、剥がす方でやってみます。
701他回答してくださった皆様、本当に有難う御座います。
703774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 00:48:59 ID:QBQlECNn
カッターで剥がす方法で、問題なくいけました。
パッドは買い取りになってしまいましたが、これで寝られます。
どうも有難う御座いました。
704774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 01:09:27 ID:AHcE3l/U
>>686
入力がある電圧以上にならないと動かないようするためのバイアス
705774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 21:37:11 ID:z04Q00sW
データシートに載ってる"High"や"Low"は、それぞれVcc、Gndに結線したときに
機能するという意味ですか?
706774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 21:42:08 ID:RCFZiebc
>705
たぶんちがう
707774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 21:57:45 ID:mJTsBUdb
VssとかVccとかVddとか、どうやって使い分けるのですか?
708774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 22:12:45 ID:NjuoJrs2
>>707
FETなICならVソース、Vドレイン
TrなICならVコレクタ、Vエミッタ

そんだけ。
709774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 07:56:20 ID:bbZxuLA3
>>708 デジタルIC なら多くはVss Vddな訳ですか?
710774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 08:53:06 ID:muJGg8fU
>>709
主流はCMOS-FETだからね。
711774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 09:02:50 ID:QIJ/PzC9
>>707
あとは、主たるディジタル用電源(例えば+5Vとか+3.3V)をVccとして
それより高い電圧で次に使う電源をVdd、マイナス側電源をVssやVeeと
名づけたりしてる場合もある。

人それぞれだな。

ま、由来は>>708なので、それを踏まえて使い分けるとよろし。
712774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 18:33:57 ID:QqM/fgzE
熱線カッターみたいなものをニクロム線を使って自作しようと思うのですが
ニクロム線の太さとか抵抗値ってどうやって選んだら良いのでしょうか?
電池で使えるようにするつもりですが
1.5Vの電池か4Vの電池かなどによって
ニクロム線は変わってきますよね?
どうやって選べば良いのでしょうか?
713774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 19:24:41 ID:TA+PIMhZ
CQ出版社の「改訂 高周波回路設計ノウハウ」 ISBN-13: 978-4789830782 に

---ここから引用---
一般に使用されている炭素皮膜カッティング抵抗は、カッティングによって抵抗値を
大きくし調整しています。抵抗値が小さければ、カッティングの数も少なく、Lが少なくなって、
より高周波的といえます。
---ここまで引用---

と書かれていました。
しかし、何Ωの抵抗では何Hという対応表がありませんでした。
カッティングによるインダクタンスとはどの程度のものなのでしょうか?

もし、この点について詳しく書かれている書物等あれば、重ねてお願いします。
714774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 19:26:47 ID:3L0KY7jV
0.何μHのコイル ってイメージ出来る?
715774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 19:41:24 ID:LVDl9kbL
PICのアセンブラ初めてやるならどの本がお勧めですか
716774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 20:11:34 ID:0oEkfLqD
>>712
いろいろ試せ。
717774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 20:13:40 ID:QqM/fgzE
>>716
何か電圧と抵抗値から計算で求めたりすることは
出来ないのでしょうか?
それと、電圧をかけて数分で切れてしまうニクロム線を使うのと
電池が切れるまで切れずに残るニクロム線ではどちらの方が
温度が高いのでしょうか?
やっぱり前者の方が高いのでしょうか?
718774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 20:19:33 ID:yVXwINb7
>>717
僅か、1260円程度で入手できるものを↓、なぜ手作りしたいんだ?
ttp://www.aak.co.jp/hanbai_harepanecutter.html
719774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 20:22:27 ID:yVXwINb7
>>715
PICのデータシートと、IDEのマニュアルを読み倒すのが一番だと思う。

あ、英語のヤツね。日本語は読まないほうが吉。
720774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 20:52:17 ID:GAluUJyU
>>713
まぁ、オーダーとしてはnH(ナノ・ヘンリー)
721774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 20:58:08 ID:y2nEIUBN
カッティングによって抵抗値を調整しているが
だからと言って抵抗値が大きいほど螺旋の数が多いつーのは
まゆつば。
722774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 21:01:17 ID:CLEAODpq
>>717
適当な電源を繋いで実験すればわかるよ
つか物によって最適温度が違うので、使う材にあわせて可変できるようにしないと駄目だよん
723713:2007/01/11(木) 21:42:00 ID:TA+PIMhZ
>>720
それくらいの値なのですか、ありがとうございます。

>>721
まゆつばなものなのですか!?
糞高周波を扱うのでなければまゆつば物
ということでしょうか?
724774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 21:47:42 ID:GwpWGjl2
直流24Vで構成しているリレー回路に、
別電源(同じく24V)のプラス電源からの配線がなされた場合、
この別電源によりリレーが誤動作することはあるのでしょうか?

725お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/11(木) 21:54:23 ID:P6UBRYJA
>>724 回路がアイソレーションしていれば回り込みようがない。

 と、言うよりもアイソレーションするのもリレーの大事なお仕事。
接点側と駆動コイル側に電気的なつながりは一切無い。
726774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 22:01:49 ID:GwpWGjl2
>>725


ありがとうございます。
実は「アイソレーション」という単語の意味すらわかりませんので、
これは調べます。

727お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/11(木) 22:14:43 ID:P6UBRYJA
�i・so・late /��s�l��t/
〓〓〓
1a <…を>孤立させる,隔離する,分離する.→〓
b �+目+from+(代)名�<…を>[…から]孤立させる,隔離する.→〓
2 �電�<…を>絶縁する.
3 �化�<…を>単離させる,遊離させる; <細菌などを>分離する.
�ISOLATED からの逆成; 〓 isolation�


 電気用語では「(回路同士を)絶縁する」「信号や異種電圧が混ざらないようにする」
と言う意味で使う。
728774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 22:24:34 ID:GwpWGjl2
>>727
またまた、ありがとうございます。
実は、前述したような状態が実際にありました。
で、明らかに誤配線ではあるけれども、
大至急撤去しなければ!
というような切迫した状況ではないと思い、
放っておいたのです。
この判断が大変な叱責を受けまして・・・。


729774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 22:24:36 ID:vItUQ3q8
文系卒なのに電気電子関係の仕事してる人もいるんですか?
僕は電子部品工場で働いてるんですが技術の人で文系出身の人がいて驚きました。
レアケースなのかな?
730774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 22:32:42 ID:pinVK7YC
>>729

その人自身の努力と、あとはその人を雇う会社の考え方によるだろうね。
ちなみに俺は、かつて、自動生産設備を製造する外資メーカに勤めて
いたが、そこには、文系卒なのに客先に出向いて装置を立ち上げたり
修理したりするサービスマンが立派に実働していたものだ。
731774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 23:03:50 ID:QqM/fgzE
>>722
回答ありがとうございます。
出来れば体験談など具体的な話を聞かせてもらえないでしょうか?
電気系は初心者なのでもう少し参考になる
話を聞かせてもらえると助かります。
732774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 23:34:05 ID:nbjB49h4
この時期は仕事が少なくて暇だね〜
打ちに行って時間を潰したいなんてみんないってる。

俺は寒い中倉庫の棚卸をして損益勘定ます。(丼勘定&目分量で数をだす。)

でも片付けが大変でちっとも進まない・・・。
733774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 23:34:08 ID:AoBmOI7m
>>731
ググルと色々あるょ、
超簡単!スチロールカッターの製作
http://jingorou.nobody.jp/tool/st.cutter/st.cutter2/st.cutter2-1.htm
734774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 10:04:24 ID:GxHoeZI4
>>723
無誘導抵抗 で倶グル部し
735電脳師:2007/01/12(金) 11:05:32 ID:YKmzaCi3
>731
ニクロム線と電池だと上手くいかないことがあるぞ。
あの線って意外と太いから電池の容量との釣り合いがよくない、電池の力がヤワ。

だからそこらのビニール線を利用する。
ンな馬鹿な! と思うかもしれないけどあの細い芯線の一本を使う。

どーせスチロールくらいだからそんな数百度にしなくていいから切れないし劣化も少ないから銅やメッキ線でいい。
電流を細かに変えたいなら長さで加減すればいい。

使用の際はちとコツが要る、カット中は放熱されてるけど空炊きになると過熱する。
またスチロールに当たってない部分の線も過熱して不均衡になるから鋸みたいに引くようにする。

とにかくカンだ、いろいろ加減したり斬る練習を何回もしたりして特性を知る。
応用ではACアダプタでできるようにすれば電池買わなくて済む、つうか絶対にこのタイプのにしてほすぃ。
736774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 12:43:05 ID:Pn0Ix7pq
バイクの電装関係についてなのですが、
電気関係なのでこちらで質問させてください。

ヘッドライトの電球なのですが、古いバイク
なので市販品ではなかなか手に入りません。
そこで、電球を変えずにW数を変更し消費電力を
落とす方法はありませんか?

よろしくお願いします。
737774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 13:01:30 ID:okXTh4kv
落とす方法があったとしてもオレンジ色の光になってしまうからイクナイ
738お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/12(金) 13:02:13 ID:vXgF7I4l
>>736 HIDにしたら? 明るさ倍になって消費電力半分になるよ。
739774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 13:18:00 ID:5mENHBJf
>>736の目的がどうも理解に苦しむ・・・・・
740774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 13:26:01 ID:r/tP5WKq
保守部品のあてが無くなったから口金を交換したいってのがふつーだよな
まあ発光源の位置が変わるようだと、反射板とレンズも交換となるが
そこは調整でごまかす
741774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 14:07:55 ID:AAHA/yWU
>>735
ビニール線だと長くやっていると
熔けて切れてしまうのではないのでしょうか?
742774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 14:13:20 ID:Fpkf1Qqd
教えて下さい
電源盤の中にある「TB」って何の略でしょうか?
743774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 14:18:10 ID:TrKt8V7Y
>>741
ビニールは取り去って中の芯線の一本を取り出すと言ってるんだよ。
よく読め。
744774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 14:19:19 ID:DLBBUJcA
不二家の株は今が買いどきですか?
745774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 14:19:40 ID:TrKt8V7Y
それと、切れたら交換する。
どっちにしても、作業をしてたら、そこそこで切ってしまうんだよ。
746736:2007/01/12(金) 14:21:39 ID:Pn0Ix7pq
レスありがとうございます。
解りづらくて申し訳ない。

純正の規格が6V25Wの電球を使用
しているのですが、近場に店が無いのと
電球が切れてしまってたので、その辺に
あったH3バルブのフォグをつないでみたところ
極端にアイドリングが下がってしまいました。、

そこで減光して消費電力を落とせば、使えるんじゃないか
と考えたわけです。

>>737
オレンジ色になるのはマズいですね。

>>738
HIDはコスト的にちょっと無理です><

>>739
目的わかりにくくてスマソ。

>>740
そなんですよね。できれば調達にしたいんです。

ここまで来ると板違いですね。
747713:2007/01/12(金) 14:24:24 ID:BWGBQb5V
>>734
おぉ、このようなものがあるのですか!
ありがとうございます
748774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 15:09:22 ID:ELFJ811y
くだらないのですが。

電池を直列につないで数百ボルト発生させたとして、
正負どちらかの端子だけ大地に接地させても
地絡とか起こさないでしょうか?
閉回路になってなければ触っても感電しないはずですよね?

化学電池だと起電力が生じないと思うのですが
大地との電位差はありそうなので、どうなのかと。
発電機とかキャパシタの片端だとどうなんだ?
749774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 15:09:42 ID:EuZzlv4u
>>472
> 電源盤の中にある「TB」って何の略でしょうか?
ターミナル ブロックの略。
端子台だよ。
750774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 15:15:34 ID:5mENHBJf
>>746
H3というのは12V用35〜55W位のタマだろう?
そりゃ定格が合わなさ過ぎ。
電力不足で薄赤くしか点かないと思う。
せめて似たくらいの定格のタマを使わんとどうにもならんだろう。
751774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 15:20:29 ID:OZfFoTQG
>>746
もしHIDのコストを考えるのなら、
ガソリン消費量が減るので数十年使うと安上がりかも

でも常にフルスロットルな人なら安上がりにならんな

>>748
触ったら閉回路になるのでは?
752774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 15:25:27 ID:5mENHBJf
>>746のバイクは6V系でバッテリーも積んでなくて電源関係がプアではないの?
そういうのに使えるHIDは無いと思う。
753774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 15:29:35 ID:okXTh4kv
ヘッドライトの明るさがエンジン回転数に比例してた時代のやつか
754742:2007/01/12(金) 15:31:16 ID:Fpkf1Qqd
>>749
なるほど、端子台!
ありがとうございました
755774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 15:51:03 ID:axOM92Us
>748
そもそも地絡というのは、接地を行っている交流送電経路において、
絶縁不良や飛来物などでライブな線路が大地とショートすることを指す。
この場合、もともと接地された線路とショートした線路が(大地を通じ)電気的に接続され、
異常電流が流れたり他の相に異常電圧が出たりといった事故が起こることがある。
(地絡が起きても事故を起こさない為の保安設備もある)

キーワードはトランス、接地。

で、件の話に戻ると、そもそも地絡にはならず、ただの接地。
接地していない側を触った場合、絶縁が不十分なら感電する。
756774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 16:35:36 ID:T65Y0Y+Z
すいません、教えてください。
2ちゃんねるって、無くなるんですか?
http://isp.2ch.net/close.html
757774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 16:52:37 ID:59U4QZ+K
758736:2007/01/12(金) 17:12:34 ID:Pn0Ix7pq
>>750
それが、ヘッドライトは発電機から直なんで薄暗いどころか
普通に明るく点灯します。
アイドリング下がりますが。

>>751
長い目で見ると安上がりなのは知りませんでした。
ありがとうございます。

>>752
バッテリー変圧方式なんで一応バッテリーは積んでいます。
ヘッドライトは発電機から直でウインカー等はバッテリーから
という具合です。

>>753
確かにエンジンの回転数に比例しますねw

うーん、何かいい方法はないかなぁ・・・
759774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 17:36:22 ID:lkfhoF1K
長く研究されてるリニアモーターカーが実用化されない原因は何だろうか
760774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 17:37:50 ID:1u+iRKGj
お金
761お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/12(金) 17:42:26 ID:z4PIN3GU
>>759 地下鉄大江戸線はリニアモーターカーですが、、、何か・・・?
762774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 17:50:59 ID:tG4ZOb+h
>>759
リニアモーターカーなんてとっくに実用化してると思うが?気のせいか?
763774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 18:10:58 ID:lkfhoF1K
実用化されてるのか 知らなかった。
時速500kも金次第ですね
>>760>>761>>762
ありがとうございます
764748:2007/01/12(金) 18:12:41 ID:ELFJ811y
ありがとうございます。ふつつかなもので。遅レスすいません。

>751
大地から電気的に絶縁されて独立してる電源の
片側の端子だけ触る、って事で…。


>755
なるほど、“接地を行っている”送電だから、思わぬ接地が起きた時に
そこで回路ができる(日本語が変?)=地絡なんですね。納得です。


まだ理解してないんですが、大地との間に絶対値的?な
電位差があるような気がしてしまうので。
それを言ったら乾電池100個直列に繋ぐとき100個目には
150V近い電圧がかかるって事かよ、って話になりそうですが。
理解してる人にはくだらない話だとは思います。

イメージとしては静電気的というか溜まった電荷的というか。
勿論電池も発電機も回路の中で継続した電気の流れを作り出すものですよね。
回路にはなってないから流れは続かない、だから無問題なのかな、と。

でも今の理解じゃ大容量のコンデンサとかシリーズに繋がった
鉛蓄電池とか内部抵抗小&高電圧発生する電源なんかの
端子(勿論片側だけ)触るのは(機会無い&テスタ使いますが)怖いです。
765774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 18:18:46 ID:axOM92Us
磁気浮上式でも、愛・地球博開幕に合わせてHSST方式で開業したし、
上海でトランスラピッド方式が実用化、営業運転を行っている。
営業運行での最高速度はそれぞれ100km/h、430km/h。
766774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 18:23:21 ID:dekNBje7
>>764
いやみんな怖いんで検電ドライバーがあるわけだ
あれで触って光るようならさわっちゃいかん

非接触の静電テスタも併用でなおおk
767748:2007/01/12(金) 19:23:52 ID:ELFJ811y
>766
なるほろ、見えないものだけにみな不用意な事はせんのですね。
絶縁に絶対はなさそうだし。

ちなみに今簡易実験を。
コンセントのアース(中性点接地ってやつでしょうか?)とコールド側に
電動ドリルのバッテリー片端をテスタ経由で繋いでみましたが、
もちろん?流れる訳は無く。変化なしでした。
なんか小学生の実験みたいだ…。
768774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 19:34:12 ID:5mENHBJf
>>758
アイドリングが下がると何か不都合でもある?
何ならアイドリングをチョイ上げてやるのもいいんじゃないかと。
769774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 20:36:43 ID:O1UbYp3J
>>767
バッテリの両端をコンセントの両穴につながなきゃバカは治らんですよ。
770774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 22:01:21 ID:L+zPj08J
珈琲焙煎が趣味なんですが、
焙煎機をもっと玄人好みにしたいので改造しようと思ってます。

改造ポイントは、ほぼ温度一定であるヒーターの温度調節です。
・熱が豆にあたる部分に、温度計を設置
・温度調節つまみの設置
この2点をしたいのですが、いくつか質問があります。
まず、焙煎機の構造図 http://www.1072ch.net/up003/src/ag0002.jpg

質問1:既存のヒーターの温度はちょっと熱すぎるので、これを上限として
     つまみで、下げるようにしたいです。
     電圧と電流はどっちを下げると良いのでしょうか?

質問2: 質問1で必要な、おすすめの電気器具を教えて下さい。
     たとえば電圧計などです。
771774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 22:25:51 ID:dgrCrkL/
>>770
>電圧と電流はどっちを下げると良いのでしょうか?
良いか?を問われるなら、どちらもいいえ
通常は ttp://www.sakaguchi.com/akiba/syuyou/03_08_lucon.html
のようなものを用いて調整します

自作する選択肢もあります。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=chokoki
ttp://www3.ocn.ne.jp/~kumitate/btkk.htm
772電脳師:2007/01/12(金) 22:33:24 ID:YKmzaCi3
漏れも焙煎までやってみたい。
でも、電熱は邪道だ
料理が趣味の漏れは
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/denki/1103547896/
にあるように薪はもとよりガスだ。

でも、どーしてもなら高周波加熱した赤熱モノで輻射して焙煎っていう
今までにないローストを開発するのもとはオモテる。
遠赤外焙煎なんてなら電気でも新たな旨味が出せるかも、

詳細はあした書くよ。
773774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 22:45:38 ID:ELs8grLK
>>761
それは知らなかった。
774774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 22:50:53 ID:DLBBUJcA
しかし大江戸線のあのガタガタ激しくうるさいのはなんとかならんのかね
775774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 23:13:19 ID:wyXnmUD3
>>772
レンジに入れて、高周波で表面を加熱し、遠赤外線で中のものを
調理するって器具がすでにホムセンにあるんだが?
776774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 23:19:54 ID:1rs0kGok
>>774
レールと車輪の関係が、進路誘導が主なんだから、ビッグサンだーマウンテンとおんなじだ。
しかたねえ。
777774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 23:32:04 ID:EHGTWmTg
しかし大江戸線のあの狭さはなんとかならんのかね
778774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 09:30:01 ID:QaXENH/r
ヒント:京間と江戸間
779774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 10:48:06 ID:Dp700vde
既に掘ってあった穴の再利用だからあきらめれ
780774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 10:54:26 ID:EQKadeDi
>>771
レスありがとうございあます。

質問内容に不足した部分がありました。 ごめんなさい。
>>771のですと、ファンのモーターも電圧調整を受けて
風力が同時に抑えられてしまいますので、焙煎機の構造上
豆が回らなくなって、焦げちゃうんです。

やりたいこと
・珈琲豆がヒーターと接触する部分に温度計を付けて、
 小型液晶で監視できるようにする。
・内部のファンのモーターとは別に、ヒーター部分だけで
 電圧調節をする
・風力(モーター)の調節をヒーターとは別にできるようにする

不手際が合って申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
781774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 10:55:29 ID:J0gykhgb
尺貫法で設計されてるからか!!
782774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 11:29:46 ID:ss7AlHZP
>電圧調節をする
だから電圧調整じゃ(略

調光器は電圧調整でも電流調整でもない
783774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 11:46:07 ID:XC87Xq0y
>>780
根本的な誤解があると思う。
> >>771のですと、ファンのモーターも電圧調整を受けて
771 の方法は、ヒーター部分の配線を外に引き出すか、
内部スペースに余裕があれば、ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=chokoki
のようなものをヒータ部分の配線の途中に追加する事が前提。
>・内部のファンのモーターとは別に、ヒーター部分だけで
>  電圧調節をする
> ・風力(モーター)の調節をヒーターとは別にできるようにする
なのだから、別々に制御できるように本体の配線を少しだけ細工する事が必要

また、771の方法は電圧調整ではありません。
784774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 11:46:51 ID:65apsxRj
>>779
大江戸線の工事(すでに掘ってあった穴の改修)が終わったからやっと
六本木の防衛庁跡地と六本木ヒルズの工事が出来るようになったんだよね
785774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 12:16:36 ID:vJxyX0lJ
>>780
何故上手く逝かなかったのか、それくらいのこと自分のやった結果見てわからんか?
お前さんはセンスというか、根本的な能力に欠けている。
そんな奴、何作っても失敗するぞ。
何で失敗したか考えようともせず他人に聞こうとばかりするから、進歩がない。
786774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 12:34:12 ID:65apsxRj
失敗したと思ってない可能性があるね
787774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 12:57:31 ID:I1hrEMr0
失敗も何もまだなにもしてないだろ。

それよりも丸投げっぷりが・・・
788774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 13:26:27 ID:JZQZ5QiR
>>787
無知な脳内でいくら考えても無理だろう。
789770,780:2007/01/13(土) 13:47:29 ID:EQKadeDi
>>783
ありがとうございます。

これから秋月に行って来ます。
790774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 18:17:37 ID:a6P06Pte
秋月で買ったDL-3247-165というレーザダイオードがあるのですが、
レーザダイオードとフォトダイオードがカソード側で共通になっています。
自分が組んだレーザダイオードの駆動回路はカソードをGNDにしているのですが、
このとき、フォトダイオードに逆バイアスを掛けて電流電圧変換しようと
した際にどのような形の回路を組むのが良いのでしょうか?
何か参考になる本が無いか探しているのですが。。。
791774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 21:28:35 ID:4Yq239EV
直流の電流の場合ですが
0.1秒きって0.1秒つける電球があった場合

単純計算でこの電球はそのまま連続してつけた場合より
2倍ながもちするんでしょうか。
792のうし:2007/01/13(土) 21:40:52 ID:6rzTo7TU
なかなか斬新な考えでよろしい。
実際、寿命ではなく残像させるために短時間に不ラッシュしすることにより
同じ電力で明るくする方法がある。
793774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 21:47:28 ID:jiyccM7i
電池、抵抗、ledを繋ぐ時、
抵抗をledのアノード側に繋ぐのと
カソード側に繋ぐのでは意味は違いますか?
794774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 22:10:54 ID:ibpDgtT3
>>793
直列だから電流は同じ
795774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 22:21:05 ID:jiyccM7i
普通はどちらにつけますか?
796774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 22:25:06 ID:vRUqM/il
>>791-792
電球なら、たぶん 2倍以上持つかもしれないけど、まともな明るさはないかも。
電球は、フィラメントが電熱線と同じで温まらないと光らないから
光る(温度が上がる)前に電源切られて・・・・・以下(ry
  で、フィラメントの抵抗温度係数を加味すると効率は もっと悪くなるし。
フィラメントの寿命は、温度で金属が蒸発するのが主原因とすれば、
温度が上がらないぶん持ちそうな気がするけどね。

反応の早いLEDなら、よく使われるテクだと思うけど。
797774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 22:31:28 ID:vEtEQzFm
>>795
電源側に抵抗を入れるかなぁ?
LEDのアノード又はカソードが地絡した時に被害が少ないと思うけど・・・
LEDは一般的に表示する為に位置的な制約を受け、グランド面はシャーシも含め面積的に広いか、
798774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 22:36:37 ID:jiyccM7i
>>794
>>797
ありがとう
799774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 23:24:05 ID:4Yq239EV
>>796
ありがとう
800774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 00:47:47 ID:eYSZP+lX
【WUXGA-1】 NANAO FlexScan S2411W 06 [  . ]
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168610931/


モラルハザード

必ずドット欠けがあることを知りながら販売
クレームを許容範囲として一蹴

偶発的不可避的現象と必然的可避的欠陥を同列に並べる企業
それがナナオクオリティー

NANAO FlexScan S2411W     解像度 1920x1200-1
2,303,999ドット使用可能です。
801774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 02:22:25 ID:fhuSyGZD
ロックインアンプってRef信号によって、Signalをx1/x-1してLPFに通すアンプですよね?
(http://www.nfcorp.co.jp/keisoku/noise/li_genri1.html)

Ref信号をx1/x-1の2状態ではなく、x1 / x-1 / 無視(x0)の3状態で入力できる、
ロックインアンプの様な回路を作りたいのですが、どうすればいいでしょうか?

上記サイトにも具体的なロックインアンプの回路はのっておらず困っています。
実際のref信号は x1(約20μs) 無視(200μs) x-1(約20μs) 無視(200μs)の繰り返しです。

よろしくお願いします。
802774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 05:14:55 ID:6PXT+RLo
質問です。RLC回路(並列)において、
電流Iをxとした場合に、
dx^2/dt+a*dx/dt+x=0
という式がたてられますよね?(a,bはR,l,cで適当に決めるとして)

この場合、
a^2-4c<0
だった時は、Iの時間波形は減衰しますよね?

これをルンゲクッタ法をもちいて下のように計算したんですけど
波形は減衰せずに増えていきます。
どこか間違っていますか?おねがいします。初期値や定義は済みです。


for(t=0,t=5,t=t+0.1){
xn+1=xn+yn*t;
yn+1=yn-a*t*yn-b*t*xn;

cout<<xn+1<<endl;
xn=xn+1;
yn=yn+1;
}

ルンゲクッタ法について初心者なので式自体間違っているのでしょうか?
おねがいします。
803774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 05:17:16 ID:f8GSBs8/
>>770 のうp画像みたけど、中華製?
やたらと誤植が気になるwwwww
ペ−ヅ1の図面B、サ−モタット、ヒュ−ズなどのすべての長音記号がハイフン、
日本ではまず使われない"全"の活字体。
804774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 05:51:10 ID:Ko0KuYWJ
xn+1=xn+yn*t;
yn+1=yn-a*t*yn-b*t*xn;
805774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 06:43:16 ID:A/2G0J5Y
太陽電池のシリコンの成長について調べています。

なんか堆積時って言葉がよく出てくるのですが、
1.何を
2.どこに
3.どんな目的で

堆積させるのでしょうか?英語が多くて翻訳にも困ってます。
1、2、3について簡単に教えてください。
806774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 07:05:59 ID:DRZlgWCt
>805
お前は文献の一部の、しかも誤った翻訳である可能性の高い単語を一つだけつまみ出して、
それでマトモな回答が得られると思ってるのか?
807774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 07:12:00 ID:A/2G0J5Y
>806
日本語のものもいくつか見たので何かを堆積させるのは確実なんです。
何を堆積させるのかはどれを見てもあまり詳しく載ってなかった(英語の方も)
ですので質問しました。
808774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 07:18:45 ID:6PXT+RLo
>804さん
自分の式と変わらないんですが、
802ですがその部分だけでいいってことでしょうか?
809774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 07:25:15 ID:DRZlgWCt
>807
あーそう。
けど、そもそも話の前後関係がサッパリ分からん以上、答えられる訳がない。

例えば、機械操作の話で「落とす」って何をですか、と聞かれて適切な回答が得られる訳がない。
電源を落とすのか速度を落とすのか、それともワークを投下するのか、
それが伝わらない事には何も言えない。
テメーの質問はそれと同じで、状況が一切不明なので回答不能。
810774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 08:45:15 ID:Ko0KuYWJ
811774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 09:08:31 ID:qxaRVuHr
>>801
>ロックインアンプってRef信号によって、Signalをx1/x-1してLPFに通すアンプですよね?
その理解は、あまり正しくないですね。ロックインアンプが目指すものは、「低雑音化」です。
例えば、1MHz付近の信号だけをみたいときに測定器がDC-10MHzの帯域幅だと、雑音が増えるでしょう?
そこで参照信号に測定したい1MHzを入れて、LPFの帯域幅を狭めるんです。
すると、低雑音化が図れるわけです。

>x1 / x-1 / 無視(x0)の3状態で入力できる、ロックインアンプの様な回路を作りたいのですが
ロックインアンプから説明せずに、あなたが希望している回路で話をしましょう。
4現象のアナログ乗算ICを使います。アナデバなんかにあります。
検討していませんが、秋月にあるNJM4200あたりも使えるかもしれません。
このICには2つの入力があり、一方を測定信号に、他方をx1 / x-1 / x0に
すればできるでしょう。x0は、例えば0Vを入力すると測定信号に何を入れても
出力が0Vになります。x+1とx-1は符号の異なる電圧を入力します。
つまりそう言うパターンジェネレーターのようなものを作って、
そのICへ入れることになります。
812774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 09:19:27 ID:qxaRVuHr
>>801
>>811です。
アナログ乗算ICでもできますが、もっと簡単な方法がありました。
アナログスイッチICを使う方法です。測定信号を2つのアナログスイッチに与えます。
それらアナログスイッチを独立にON/OFFするわけです。一方の出力を非反転で
出力し、他方を反転させれば、x+1, x-1が得られます。アナログスイッチを
2つともOFFにすればx0です。
反転・非反転にはオペアンプを使うこともできますが、応答の問題が出るかもしれません。
その場合はセンタータップを持つトランスを使うこともできます。
ただ、このトランスは自作することになるかもしれません。
813774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 09:34:40 ID:zHTZcZ8u
RSTでRとTは電圧があるのにSが0Vなのはなんでですか?
手で触っても大丈夫ですか?
814774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 09:50:53 ID:XbgGqDFM
>>813
測定方法ならびに触り方に依存する。

電圧というのは、何処かと何処かの間の電位差に過ぎない
(ある線)を基準に電圧を計ったら
>RSTでRとTは電圧があるのにSが0V
だった、というならそれはその(ある線)線が何処かでSに繋がっているというだけの事
>手で触っても大丈夫ですか?
その(ある線)線に繋がった導電体の上にのって触るのなら多分OK
R,Tに繋がった導電体の上にのって触るのなら多分NG
815774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 09:56:23 ID:PBhjQYfx
RCAで出てきた映像をアップスキャンコンバータ通してVGAに変換した映像って画質悪いん?
816774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 12:06:24 ID:d7q1w8DI
>>815
悪い。
817774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 14:55:33 ID:0oVrnS59
普通にRCAで出てきた画像と比べたらどっちが画質悪い?
818774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 15:26:04 ID:d7q1w8DI
>>817
スキャンコンバータを通さないほうが良い。
819774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 15:40:39 ID:ISbaW7z+
>817
変換する以上、劣化しかしない。
820774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 15:51:44 ID:XbgGqDFM
>>817
普通は、アップスキャンコンバータ通した方が悪い。
ただし、
>普通にRCAで出てきた画像
と言っても、普通の人は専用の検査装置で信号そのものをチェックする訳では無く
手持ちのテレビなどのビデオ入力に接続して、そのテレビのビデオ信号処理性能
+そのテレビの表示性能に依存した表示結果との比較をするに過ぎない。

つまり、手持ちのテレビの性能が悪ければ、最終的な表示は
アップスキャンコンバータ通してVGAモニターの方がまだましという場合もある。
ただ、それは「俺の手持ちのテレビは酷いぜ」と主張しているだけに過ぎないけど
821774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 17:09:58 ID:kwLdRIUA
スキャンコンバーターは、一般にメーカーによって良し悪しが分かれる。
スキャンコンバーターは、入力画像をメモリーして、走査線数やスキャンレートに
あわせて出力する装置。入出力の画像の走査線数やスキャンレートはまちまちだから、
補間やスムージングなどの処理技術が必要になる。この処理技術がメーカーに
よってまちまちだから、メーカーによって良し悪しが分かれる。
スキャンコンバーターは、他人の評価を集めて選択したほうがいい。
822774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 20:18:03 ID:PBhjQYfx
了解、たくさんのレスありがとです。
RCAの画像とVGAで出てきた画像ってそんなに違いがある?
どちらも車載用のDVDプレイヤーからの出力。
普通にRCAで出すプレイヤーを買うかVGAで出す事が出来るプレイヤーを買うか迷ってる。
使うモニタはパソ用のだからVGA出力のあるプレイヤーが適切かと思うけど、デザインが悪い。
もしデザインで買ったらプレイヤー→アップスキャンコンバータ→モニタって感じで繋ぐつもり。
あっあと、3つのモニタに繋ぐから間に分配器かます予定。
823774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 20:19:20 ID:PBhjQYfx
アップスキャンコンバータは良し悪しがあるのか。。。
じゃあ安物はヤバそうだね。
824774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 20:39:58 ID:6ByLtESG
おすすめアップスキャンコンバーターは?その11
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163497864/
825774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 01:29:05 ID:KB4TKu6f
何回もすんまそん。
プレイヤーからVGAで出てきた映像をRCAに変える事は出来る?
出来るとしたら、普通のRCA出力のみのプレイヤーの映像とどっちが綺麗?
826774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 02:35:50 ID:hsyyPuMg
>825
だから、変換掛けるモノは基本的に劣化しかしない。
その劣化具合をどれだけ抑える事が出来るかはコンバータ次第。
827774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 04:15:20 ID:z+LAcDTF
>>825
>プレイヤーからVGAで出てきた映像をRCAに変える事は出来る?
できる

>出来るとしたら、普通のRCA出力のみのプレイヤーの映像とどっちが綺麗?
性能次第

ちなみに、「RCA出力のみのプレイヤー」は内部でVGA→RCAしてる
(単純なものじゃないので、中身から引っ張れると思うな)

あと、「普通の」が意味不明。
828774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 14:25:26 ID:8X/osfWh
録音したmp3を
Aのスイッチを押したら一番の曲を再生
Bのスイッチを押したら二番の曲を再生
みたいなものって作れますか?(もしくはうってますか?)
829774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 15:25:30 ID:+VNhXyd9
>828
自作MP3プレーヤの記事なら、ちょっとググればすぐに出てくる。
但し、操作系は希望のものと異なるので、プログラムを希望の動作をするように書かなければならない。
830774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 16:07:43 ID:ACB6+tmB
>>828
あなたの欲しいのは、もしかしたらMTRかもしれない。
831774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 18:55:04 ID:6bboPgUD
>828
PCとソフトウェアでやっちゃいかんの?
ちょっとしたプログラム書いたほうが早いと思うんだけど。
832828:2007/01/15(月) 19:07:48 ID:bBmzNkvr
言葉足らずですみません、
機能的にはMTRというものがばっちり当てはまっているのですが
できるだけ小型におさまって欲しいのです。

その昔、ガチャガチャで十個ぐらいスイッチが付いていて
それぞれボタンを押すとミサイル、ピストル、レーザーみたいな感じの音が鳴る、
という玩具があったのですが
それの音声がクリア&自分で音声を入れられるようなものがあればいいなと
833774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 20:30:52 ID:FnchyMwS
>832
> その昔、ガチャガチャで十個ぐらいスイッチが付いていて
> それぞれボタンを押すとミサイル、ピストル、レーザーみたいな感じの音が鳴る、
> という玩具があったのですが
ありましたね、そんなの。とすると>829さんの書いてるとおりですが、マイコンの経験が
ない人にとっての一番初めの目標として、ファイルの読み込みや再生のプログラムを
書くのはちょっと大変かもしれません。

どちらにせよマイコンのソフトウェア開発が必要ですが、簡単に済ませるなら
ttp://donya.jp/everg/7.1/4547479506696/
のような安いMP3プレーヤーをばらして
1.「再生・曲送り/戻し」ボタンの信号線を引き出す
2.選曲用のスイッチをつける
3.選曲用スイッチを読み取り、対応する曲を再生するように「再生・曲送り/戻し」ボタン
  の信号線にパルスを送るマイコンのプログラム作成
と言う感じではどうでしょうか?
834833:2007/01/15(月) 20:40:49 ID:FnchyMwS
すみません。>833の話は
ttp://xe.bz/aho/25/
からの連想です。
835774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 20:51:16 ID:cNj56WOp
安いCMOSカメラを車のバックカメラに使おうと考えているのですが
ミラーモード(左右を反転させる)にするための回路の実例を教えてください。
836774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 21:01:40 ID:h57JXXiR
鏡を使え
837791:2007/01/15(月) 21:19:09 ID:UCSaAXih
>>796
まず電球をつけてある程度の明るさと熱になったら
その0.1秒を繰り返し、

ある程度の明るさと暑さが弱まったらまた普通に電球がついて
熱をあげて
また0.1秒点滅  というのだとどうでしょう。
838774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 21:22:18 ID:8y3I65OP
>>832
デジタル録音再生ボードを必要な枚数用意して夫々に再生ボタン付けとけば?
839774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 22:12:09 ID:r1xzMn3h
>>837
自分で耐久実験をしてみた事はないけれど、LEDなどとは異なり白熱電球では
肉眼で見て明るさの変化が解るような周期で繰り返し調光を行なうと
それは、フィラメントの加熱冷却による熱膨張、収縮を連続して
繰り返す事になるので寿命が縮むと聞いた事がある。
840774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 00:17:10 ID:Qd0ru9RZ
>837 それって単に出来の悪い調光器じゃねぇの? 
841774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 00:28:29 ID:wRDvs2ew
リレースイッチ用に3端子レギュレーターを使った安定化電源を作ろうと
思っているんですが、リレーの定格電源に対して、100mA・500mAともに
電流が大きかったり小さかったりしてどうすべきか悩んでいます。

使用条件は
・G6A-234P(定格DC24V・8.3mA)を4個並列使用
・G6A-234P(定格DC24V・8.3mA)を2個並列使用
・HG(定格DC24V・81.2mA)を2個並列使用
等を考えています。

定格電圧さえ掛ける事が出来れば電流が少なくてもリレーが作動するのか、
定格以上の電流は掛けないとダメなのかご存じでしたら教えてください。
842お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/16(火) 00:36:45 ID:sZ8UcBUB
>>841 黙って0.5A定格のレギュレーター使いなさい。

 誤解して要るみたいだけどこの「100mA・500mA」というのは
「ここまで電流流して良いよ。これ以上流すと壊れるよ」という意味。

 あと、定格内でも放熱が甘いとオーバーヒートしてアボンするから
適切なヒートシンクも付けなきゃダメだよ。
843774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 00:52:35 ID:wRDvs2ew
>>842
レスありがとうございます。
三端子レギュレーターに対する考え方から間違えてました。
危うく1A定格のトランスを78M24に繋げるところでした。
1Aトランスの場合は1A定格のレギュレーター7824を使えば
問題ないと言う事ですね。

ヒートシンクはでかいのがいくつか余っているのでそれを使います。

ちなみにこの場合もリレーへの影響は大丈夫なのでしょうか?
844お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/16(火) 01:02:28 ID:sZ8UcBUB
>>843 レギュレーターの定格>リレーコイルなどの負荷電流(最大)
ならOK。 勿論リレーには規格道理24V掛かるからちゃんと動く。
また、大形電源トランス+整流器に0.1Aレギュレーターでも壊れることはない。
レギュレーターの出力側から0.1A以上取り出さなければ(ショート含む)。

 まあ、一般的に見てこういうときはあまり0.1Aレギュレーターは使わない。
0.5Aレギュレーターがスタンダートだし、放熱にもゆとりがある。
845774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 01:02:29 ID:lBGaQolG
>>843
違う。
電流容量については、電池の充電などの特殊な用途を除き、原則として
大は小を兼ねるということ。
1Aまで流せる電源があって、そこに数十mAしか消費しない負荷を繋ぐのは
たいてい差し支えない。
846774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 01:14:15 ID:wRDvs2ew
>>844
>>845
レスありがとうございます。
リレーの方は問題ないという事で了解しました。

電源の方なんですが最初に1A定格を挙げなかったのは、
電流をロータリースイッチで切り替えるためにスイッチの定格
500mAを越えないように考えたためです。

1Aトランスで500mAレギュレーターは動くようですので、500mAの
レギュレーターを使うようにします。
847774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 01:28:53 ID:RvFYuFxz
つーか、リレー動かすだけなら抵抗かますだけでいいような。
848774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 01:44:26 ID:wRDvs2ew
>>847
そう言われればそうですね。
もう少し落ち着いて考えます。
849774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 01:58:18 ID:WT9xBxGz
すみません、音響工学系の質問はここでしてもよろしいのでしょうか?
850774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 02:13:34 ID:pzZWygAH
すいません
初めまして
いつもお世話になってます
さっそくですがお願いします
特性インピーダンスZ、伝搬時間Tの無損失線路の始端に抵抗R、終端にキャパシタンスCが接続されています。時刻t=0でスイッチを閉じたとき(直流電流です)時間0から1.5Tについて終点の電位をもとめたいのですが・・・
よろしくお願いしますm(__)m
851774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 02:15:47 ID:OOiAfi+D
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆7
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/denki/1162207007/
852774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 02:26:45 ID:R3EAPHmq
>>849
純粋な音響工学は板違いだけど、電気・電子ネタであれば
853774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 11:55:02 ID:8bwOhiuC
http://www.zea.jp/audio/dayt/dayt_04.htm
の一番下の抵抗が無限大はどんな抵抗でしょうか
よろしくお願いしますm(__)m
854774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 11:59:32 ID:CmbJKEKD
>>853
形のある「抵抗」器という意味ではなく
ACラインとケースの間の「抵抗」(絶縁抵抗)が非常に大きい事を確認せよ、という事。
アナログテスターの最大抵抗レンジにて殆ど針が振れないぐらい。
855774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 11:59:59 ID:5tXRtL3+
ヒント`* PSE法
856774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 12:00:54 ID:7C/cyudR
>>853
計れないくらい大きいって意味
857774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 12:25:35 ID:8bwOhiuC
fはやいお答え有難うございました。

ありがとうございました。m(__)m
858774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 14:34:54 ID:TsKM7Yws
電子部品などでの工作は未経験で
知識もほとんどありません。

知識がないと何にもできませんので、
何か、基本-中級の知識と実践が乗ってる本みたいなのありませんか?
859774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 15:55:33 ID:0oEmMMsP
>>958
基本が載ってる本なんて探せば腐るほど出てくる。比喩ではなく、ホントに古い本が腐ってる場合もある。
書店で立ち読みして自分好みの本を探すのが吉。

中級の定義が良く判らないけど、取り敢えずは"超"初心者の超が取れるように頑張った方が良いかと。
860774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 16:31:05 ID:uOeghBrY
初心者向け〜中級って最近は意外とないような気が・・・・

豆電球と乾電池の繋ぎ方に毛が生えたようなレベルがメインで
オームの法則が高尚な理論扱いされているような本と
トラ技のやや下レベルの本の間が飛んでるように感じる。
861774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 16:33:42 ID:UtcnmrDn
>>858
まあ工業高校の教科書と参考書のセットを一通りかな
次に工専ときて内容に矛盾が出るはずなのでそこを掘り下げると
工学部学生程度の知識になる
躓いたらwebで中りをつけて図書館へ
つぎ込める時間が学生とは比べ物にならないので、途中で分野を絞るか
広く浅くやるかは、自分で選択してくれ
862774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 17:25:23 ID:9oJJXn1e
>858
プロの方ではなく趣味の電子工作ですよね?自分も初心者なのであまりえらそうに
本の紹介などできる身分ではないのですが、実践は載ってないけど広く浅くで初心
者向けというのなら、電波新聞社「電子回路入門講座」あたりはどうでしょうか?

また、内容はデジタル回路だけですが基礎知識と実践が両方とも載っていると言う
意味で、毎日コミュニケーションズ「CPUの創りかた」あたりがあなたの求めるもの
かもしれません。
863774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 17:35:36 ID:fJEdMwDP
トラ技specialで初心者向けの解説の本なかったっけ?
864774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 17:39:44 ID:U7L92JxH
標準ロジックIC 74、4000シリーズの型番について
MC1で始まる物はモトローラ製だと本に書いてあったのですが、
データシートをみるとONセミコンダクタ製と書いてありました。
モトローラの半導体部門はフリースケールセミコンダクタに分離していますが、
モトローラとONセミコンダクタの関係は?
865774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 17:42:48 ID:g1zVY5xr
>>863
トラ技増刊のECB(Electronics&Computer for Beginners)ってシリーズが昔あったな。
866774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 17:58:51 ID:+UNn7HUZ
>>864
そのデータシートって何のデータシート?
867864:2007/01/16(火) 18:14:40 ID:U7L92JxH
>>866
MC14049Bです。
868774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 18:37:20 ID:+UNn7HUZ
ていうか何処から入手したデータシートなのか知りたかったんだけど、
アナログとかロジックはオンセミに移ったんだからいいんじゃないの?
869774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 18:43:03 ID:U3bsatKo
モトローラのHPにその辺の経緯が書いてない?
870774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 18:47:00 ID:kUFnQU9o
オン・セミコンダクタ モトローラ
でぐぐればいいじゃん
871864:2007/01/16(火) 19:11:51 ID:U7L92JxH
ONセミコンダクタ モトローラでぐぐってました。
ほとんどヒットしなかったもので・・・

経緯はわかりました。ありがとうございました。
872774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 01:21:03 ID:GxzO6lcb
チップLEDを買ったんですが、これってどちら側が+なのでしょうか?
873774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 01:48:58 ID:dg0GPelK
>>872
繋いでみれば分かる。というか買うときに教えてもらわなかったのか。
型番が分かるならデータシートを見る。英語が苦手でもアノードカソードくらいわかるでしょ。
経験上LEDの裏に「ポッチン」的な強調シルクがあればそっちがカソード(K)  (の場合が多い)
つまりマイナス側。

LEDに対してプラス側マイナス側っていうのが違和感あるのは俺だけだろうか…。
874774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 01:56:09 ID:V+gVlxEM
おいらも違和感ありありノシ
875774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 08:36:21 ID:V6k/wtk+
>>872 いろいろあるんで テスト用点灯治具を
つくることおすすめ 新しいの買うたびに
実際に点灯させて確認してます
876お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/17(水) 10:37:01 ID:MpsOig2V
 漏れもLEDテストの出来るテスターか乾電池BOX+抵抗に一票。
877774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 10:41:07 ID:eBINLNgu
部品を整理していたら詳細のわからない
7セグメントLEDが出てきました。
これを使用したいのですがコモンとピン配列がわからないので
詳細を知っている方がおられましたら教えてください。

型式(部品側面のシルク)
KW1-391ASB

よろしくお願いします。
878774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 10:50:31 ID:oH71sGY5
>>877 いろいろあるんで テスト用点灯治具を
つくることおすすめ 新しいの買うたびに
実際に点灯させて確認してます
879774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 10:58:52 ID:qLlke+Pw
880877:2007/01/17(水) 11:35:22 ID:eBINLNgu
>>878>>879
ありがとうございました。
検索のやり方がまずかったようです。
LEDドライバーも出てきたので治具作ってみたいと思います。
881774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 13:52:12 ID:OfLrkoSw
プッシュプルコンバータについて調べたいのですが
検索してもあまりヒット数がありません。
プッシュプルコンバータの他の呼び方は無いでしょうか?
882774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 14:17:18 ID:GTeYWBsm
???
883774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 15:14:34 ID:KRHcmDok
>>881
balanced mixer
884774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 16:11:09 ID:UQT3B8xc
885774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 17:46:02 ID:TPDycmez
コンデンサーの等価回路について質問です。
トラ技のpdf↓
ttp://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2004/tr0409/0409swpw.pdf
の図2にある「真の容量値」「電極間容量」の違いは何なのでしょうか?

電極間の容量こそまさにコンデンサの容量ではないのですか?
お願いします。
886774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 18:00:54 ID:0fpFNssD
>>885
厳密じゃないけど・・・
コンデンサーの極板とその間にある絶縁物(あるいは真空)で決まるのが、真の容量。
電極間容量:
電極からリード線が出ていれば、そのリード間に容量がある。(分布容量)
この容量を減らすために開発されたのが、チップコンやボタンコンなど。
887774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 18:30:41 ID:qqwkblDj
>>885
その図1の「真のコンデンサ」と同じ意味で考えても、差し支えないですよ。
更に詳しくしたのが図2というわけです。
図1で考えれば、次のことが言えるでしょう。
コンデンサの静電容量の測定方法の一つは、既知の交流電流を通じて
コンデンサの両端に発生した電圧を測定する方法があります。
図1のインダクタンスなんかを含んだ実際のコンデンサに交流電流を通じたとき、
発生する電圧はインダクタンスや抵抗器での電圧降下を含みますよね?
そこで、インダクタンスや抵抗器などコンデンサ成分以外の電圧降下を
取り除いたコンデンサ成分だけの電圧降下を考えることができます。
このようにして測定される電圧から求められる静電容量が
「真のコンデンサ」なのです。
888885:2007/01/17(水) 18:41:50 ID:TPDycmez
>>886-887
ありがとうございます。
お2方のレスを見て「電極と極板を混同していた」事に気が付きました。

電極間に生じる容量成分は寄生成分ですね。
お恥ずかしい限りです。
889774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 21:00:17 ID:xVpHZ83+
信幅が5で3Hzの正弦波に、振幅が10の一様乱数を加えたシュミレーションデータ(tが0秒から1.99秒までの0.01秒刻みで200点)を自己相関関数Rxxをエクセルで出したいんですけど誰かわかりませんかね?

シュミレーションデータはy(t)=5*sin(2*pi()*3*t)+10*rand()でつくるんですけど
890お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/17(水) 21:33:53 ID:MpsOig2V
>>881 「チャージ・ポンプ(コンバーター)」

コンデンサーの畜放電を繰り返すことで昇圧させる手法。
891774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 00:01:36 ID:5r4PYnk4
イヤホン・ヘッドホンをつけると、高周波でみみがわるくなると
ききました。耳がわるくならないヘッドホンはないんでしょうか。

ステレオみたいに耳がわるくならないなら、つかいたいです
892774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 00:44:16 ID:btnhKYQ2
>>891
音量を無闇に大きくしなけりゃー大丈夫。
ちなみに、音響のプロ達は意外と難聴になってるものだよ。
だから彼等は兎角声が大きいw
893774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 02:17:42 ID:J8eNVxUr
>873
>875
>876
>877
>878

サンクス参考にします。テスト用点灯治具・
LEDテストの出来るテスターか乾電池BOX+抵抗ってどうやって作るの?
日亜のやつなんだけど黒いパッケージに5つ入ってって、パッケージ片方に
変な印みたいな窪みがあったんだけど
894774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 08:31:12 ID:58rjwTrS
スミカードやリーフコンといったFFCを数枚単位で個人に売ってくれる部品屋ってありませんか?
895774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 08:32:23 ID:zVDC0byA
Digikey or Mouser
896894:2007/01/18(木) 08:50:46 ID:58rjwTrS
ググって色々探してたら国内販売店を見つけました。
どうもすみません
897774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 09:02:10 ID:w8p/bthH
>>889
>自己相関関数Rxxをエクセルで出したいんですけど誰かわかりませんかね
って、何がわからないの?

「自己相関関数」の意味が解らないのか、自己相関関数の計算方法が解らないのか、
それともExcelを使う上で例えば「グラフが出せない」とかの問題を抱えているのか、

質問文から、意図が見えないんですよ。
898774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 09:27:34 ID:RS5VeqSR

無理に回答する必要もないのでは?

趣味レーションって逝ってるんだし
899774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 10:02:00 ID:w8itN6d7
つまり釣りって事か。w
みんなに散々答えさせた後で
>シミュレーションの話じゃなくてシュミレーションの事を訊いてるんですけど
とか言い出すわけだなw
900774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 11:14:39 ID:KzxLvPIt
素敵なコミニュケーションですね。
901774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 13:12:40 ID:idEtOfg6
>>893 LEDアノード---(+)1.5Vx3(−)---1kΩ---LEDカソード
てえのでどうですか 白色だと3Vぐらいですかね と 1.5mA ぐらいか
まあ充分光るのわかるでしょ
902774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 13:18:52 ID:idEtOfg6
903774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 13:21:57 ID:RS5VeqSR
3Vじゃ足りないから4.5Vなのか
904902:2007/01/18(木) 16:30:27 ID:idEtOfg6
>>903 たいてい5V使うんで近い電圧で ぐらいの意味です
3Vでもたいていついちゃうんでしょうけど 電池が多少古くてもつくし とか
アダプタつないで でもいいんですけど ショート対策とか
めんどくさいし 電池ならすぐには爆発しないし ショートすれば
LEDが消えるからわかるし ということで電池
905774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 16:53:22 ID:x+wNi3Gi
LEDも昔は一律20mAで点灯させていたけど、
最近の青色LEDなんか1mAでもまぶしいくらいのがあるからね。

電流が可変できるLEDチェッカーでもつくろうかな。
906774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 17:55:16 ID:PHQHbNHQ
2SC1815のGRは千石で売ってたのですが、2SA1015GRはどこで買えますか?@秋葉原
907774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 18:09:42 ID:w8itN6d7
千石
908774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 18:22:21 ID:PHQHbNHQ
>>907
なかったとばい。
909774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 18:27:49 ID:rPs7w5of
んじゃ、秋月
910774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 19:13:44 ID:w8itN6d7
>908
ヴァーカ
ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=or&k3=4&list=2&dai=&chu=&syo=%A3%B8%A3%B5%A3%C4%A3%D9%A1%DD%A3%C1%A3%CD%A3%C4%A3%CA%A1%A1%A3%B3%A3%C1%A3%D9%A3%B7%A1%DD%A3%C3%A3%B5%A3%C4%A3%B3

店員に声をかけることも出来ない腐れヒキニートには見つけられないんだろうな。
秋月に行っても人混みにはじき返され恐れをなして退散するのがオチ。

で家に帰って
>秋月にもありませんでした。他にどこかありませんか
って書くと思われ
911774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 19:26:50 ID:jQAXaU66
>910
>908はGRランクじゃないときがすまないのではないかと・・・
912774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 19:31:07 ID:w8itN6d7
あっ!
そう言う釣りか!
すまん、見当違いなレスで煽って済まなかった。>908
913774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 20:13:28 ID:3FnWmQV7
ってゆーか、ID:w8itN6d7 はHFEランクの事知らなかったんじゃ…
914774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 20:32:16 ID:+a/+uffH
>>913
マジツッコミは荒れるので菌糸
>>906
秋月の大袋はGRでしたよ。
915774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 20:51:36 ID:yyNmTtmU
>>892
小さくても耳の聞こえが実際わるくなった・・
916774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 20:58:14 ID:vARIyPDc
コンデンサを直列に繋いだ時の容量の計算はどのようにするのですか?
917774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 21:04:29 ID:/Gt98ggi
コンデンサを並列に繋いだ時の容量の計算はどのようにするのですか?
918774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 21:06:12 ID:TKHv3NRM
コンデンサを並列に繋いだものにコンデンサを直列に繋いだ時の容量の計算はどのようにするのですか?
919774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 21:08:01 ID:gRRMHsSL
>>916

電気回路の教科書に必ず記されているのに。。。。。
釣りなら、あまりにも低劣すぎる。
920774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 21:15:15 ID:9iWIICvf
>>905
555で5Vの30%程度のパルス出して、1815使って電流制限20mAほど。
パルスだとダイオードの耐圧あがるし、なかなか便利。
あがるってのも変な表現か。
921774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 22:07:40 ID:w8itN6d7
>916
こういう感じで計算してください
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/denki/1164731372/623-636
922774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 22:14:06 ID:RS5VeqSR
コンデンサ
並列:面積が大きくなると考えればいいよ
直列:電圧が分散されると考えればいいよ

抵抗
並列:電流が分散されると考えればいいよ
直列:距離が長くなると考えればいいよ


923774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 02:15:01 ID:F9hv3Xb1
>>916
それぞれの容量は変わらない。
924774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 05:29:31 ID:4zRiNltZ
すいません。
FET(Si4562dyと言うタイプです)について教えてください。ラジコンの基板を改造してるのですが、基板は単四電池を四本で作動するようになってます。
単純にFETだけ良いものに張り替えて電池6本にしても壊れない様なんですが、これを基板本体だけに4本別電源で作動させ、
FETのソース?(出力、オンオフ以外のもう一つの端子です)だけ基板から絶縁し、配線を独立させてそこだけ高電圧をかけ、パワーを上げようと思っているのですが可能でしょうか?
馬鹿な質問ですいませんがお願いします。
925774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 07:06:03 ID:MHUM82wm
何とも言えない。
7〜8割方平気だがまれにトリッキーな設計をすることがあるから
絶対とは言えない。
926774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 07:27:00 ID:X/Xug+Uq
>>924
回路やFETによりけりなのだけど、Si4562dyでは止めた方が良い
データシート ttp://www.vishay.com/docs/71479/71479.pdf
の"Gate Threshold Voltage"がポイント
927774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 08:26:44 ID:LI9xnT7m
>>924
出力アップを狙ってるの?
電波法違反でないの?
受信側のアンテナにゲインある形式使った方が上等
928774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 08:57:04 ID:hGhRfKJz
トンチンカンな回答はずかしいぞ
929774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 08:57:18 ID:FbjPqFrH
>>924
PFETとNFETの複合デバイスか。
2組使ってモータの正転/逆転を切り替えるとか、そんな用途?
ゲート駆動電圧範囲と電源(ドレイン〜ソース間)電圧が等しいという前提で
回路が構成されている可能性が高いので、どこか一部だけ電圧を変えることは
しない方がよい。
電流が止まり切らずにFETが過熱して壊れるおそれがある。
930774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 13:17:09 ID:4zRiNltZ
>>925-929
みなさんありがとうございます。正にそんな回路でPWMで速度調整もしてるんだそうです。
ただのスイッチだろうと考えてた自分が甘かったです。因みにこのデータシートからはこのFETにかけて良い電圧は読み取れますか?今一見方が分からないんです。
今一度教えてください。
931774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 13:26:33 ID:7y+hms21
>SPICE Device Model
>SPICE Device Model
>SPICE Device Model
932774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 15:00:13 ID:MHUM82wm
>930が使ってるパソコンに依存するってことかw
933774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 15:22:21 ID:FbjPqFrH
>>930
理解できるようになるまでには本が一冊書けるくらいの説明をしなくては
いけないので、ここでは_。
単独で使う場合は
http://www.vishay.com/docs/70717/70717.pdf
の中の「絶対最大定格・ゲートソース間電圧(Vgs)」

ただ、この場合は組で使っているためもう少し複雑。
電圧が高くなるとターンオフが遅くなるため、同時にオンになってはいけない
FETが同時に導通して破壊に至る可能性があって、設計時に検討する。
実際にはQg/Qgs/Qgd,Ciss,td/tr/tfあたりの数値から見当をつけている。
場合によっては実際に組んでみて観測しながらタイミングを調整したりとか。
934774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 15:23:01 ID:hGhRfKJz
>930
間違った反応
 〜考えてた自分が甘かったです。因みにこのデータシートからはこのFETにかけて良い電圧は〜

正しい反応
 〜考えてた自分が甘かったです。今から回路解析した上でレベルシフト回路を考えてうぷするので添削してください。
935774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 19:18:17 ID:TW0o+W7I
工事担任者資格試験の基礎、法規の難しさって、DD.AI総合種もDD3も同じですか?
936774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 21:03:29 ID:4zRiNltZ
>>931-934
すいません。本当に勉強不足でした。少し勉強してみます。ありがとうございました!
937774ワット発電中さん:2007/01/20(土) 16:34:31 ID:/psi7MFd
PHSのローカル通信プロトコルである自営標準(第2版、第3版)、トランシーバモードとかの通信モジュールって
入手できないですかね?
すでに親機の既製品が無くなっちゃって自作できないかなと考えたのですがどうせならカスタマイズしたいし…
938774ワット発電中さん:2007/01/20(土) 16:57:57 ID:Eh1Vy+VE
>>937
違法行為になる。
939774ワット発電中さん:2007/01/20(土) 23:25:36 ID:/psi7MFd
>>938
そうならないために「通信モジュール」って書いたんだけど…
940774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 00:05:15 ID:k2XuaaIq
>>939
親機や子器を作ったり加工すること自体が違法行為だよ。
941お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/21(日) 00:16:25 ID:RxFSNmv0
 加工するところか携帯やPHS、特定省電力機器(トランシーバーや無線LANなど)
のケース(筐体)を開けたり認証シールをアボンしたりすると電波法に抵触する。

 作れる物なら漏れもオリジナル携帯電話機作りたい。
実用性希薄なクソ携帯電話機はもううんざり。
942774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 00:26:14 ID:oXR2Kul1
WILLCOMのW-SIMを使って、箱をつくるのはだめ!?
943774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 00:27:09 ID:3xCzrUuk
>>937じゃないが…

>>941
長年使って埃が積もった無線LANルーターとかオーバーホールして使用すると違法なのか…
てか、無線LAN内蔵PCとかも開けるとやばいのか…

…どの位実効性のある法律なんだか…('A`)

>作れる物なら漏れもオリジナル携帯電話機作りたい
W-SIMとか自分で動かしている人がいるがアレも電波法的にはヤバイのかな?
944774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 02:03:38 ID:9bUD6tW7
下の電子サウンドキットを購入し、組み立てました。
http://www.elekit-store.com/shopdetail/007001000010/order/
電源は乾電池2本直列の3v、スピーカーはAP-204を繋いでいます。
http://www.elekit-store.com/shopdetail/010004000002/order/

音はきちんと鳴ったのですが、もっと音量を大きくしたいのです。
トランジスタを入れ替えることで、より大音量にすることは可能でしょうか。
その場合、なんという型番を使えばよいか教えてもらえると助かります。
現在使われているのは、 2SC945 という型番でした。
(説明書には「または2SC1815」となっており、
 ロットによってはそちらが入っていたようです)

もし、別の解決方法があるのならそれを教えていただけないでしょうか、
外部アンプを用意する以外で。

よろしくお願いします。
945774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 03:51:39 ID:JzQgABLg
1石アンプじゃそんなもん。
LM386かなんかで軽くアンプ作ってつなぐのが正攻法だと思う。
946文系エンジニアβ ◆i9SoGmCuS. :2007/01/21(日) 03:56:06 ID:a3zO8jMk
>>944 無理だと思う。
回路が分からないので、一般的な回答になるが、
トランジスタ変えても、電力は回路と電源電圧で制限される
(逆の言い方をすると、トランジスタが小さかろうが大きかろうが、
トランジスタ自体の特性はだいたい同じ)

電圧上げて、トランジスタを大きくして、回路設定を変えれば
音量を増加できる可能性はある。
947774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 04:33:08 ID:hS8sT8Ri
>944
無理。
恐らくトランジスタは出力インピーダンスを下げるのみで、電圧増幅はやっていないと思う。
ボリュームを最大に回したところで、電圧はICの出力と同じ振幅幅しかないよ。
948774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 04:51:06 ID:Amt3Gd9B
そのシケた小さなスピーカーをもっと大きな普通のスピーカーに変えるだけでも大分違うと思うよ
949774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 07:03:53 ID:m6hvPdnH
>>944
音色がかなり変わってしまっても良いのであれば
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/?koguro/bz10.htm
のような感じで、スピーカーの代わりに100円防犯ブザーの
増幅回路+オートトランス+圧電スピーカー の部分を使うと面白いかも
このタイプは3V電源だがオートトランスにより実測で60Vp-pの出力を作り出している。
ただし、特定の一周波数のみに特化した共振設計がされているため音色は別物になるし
圧電スピーカー自体も共振回路の一部を構成しており切り離して使えない。
まぁ、105円で楽しめるお遊び
950774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 07:07:10 ID:m6hvPdnH
文字化けしてしまった
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~koguro/bz10.htm
951774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 07:17:23 ID:JHvT5yev
>>943
W-SIMを開封しなければおk
あれはW-SIMモジュールとして適合証明を取得して免許を受けているので。

完成品のPHS端末にACアダプタやイヤホンマイクやシリアル通信アダプタを
取り付けるのと同じ扱いになる。
952774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 07:21:20 ID:UasfRv2b
FM用の受信機にはAM用のクリスタルが使えると聞いたことがあるのだが
ノーコンの危険性などはないんでしょうか?
953774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 07:24:33 ID:UasfRv2b
↑誤爆、スマソ
954774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 10:57:32 ID:kBrXCipK
すいません
ttp://toolbox.xilinx.com/docsan/2_1i/data/common/jtg/fig26.htm
この回路図にある、TDOにつながっている100Ωの抵抗は終端抵抗として、
5.1kΩの抵抗はダミーロードとして使われていると考えて大丈夫ですか?
955774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 11:06:26 ID:kBrXCipK
いや普通のプルアップか・・・・・
956774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 11:08:32 ID:ZPEsD3B3
Vccから5.1kを介して100pにチャージしていないか?
957774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 11:17:47 ID:qYXF/Z3F
100Ωはダンピング抵抗だな。
5.1kΩは、3ステートバッファの入力がLo固定になってるし、
プログラム信号の立ち上がりを遅延させるためだろ。
958774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 11:46:21 ID:kXbPiR09
>>944
先ず電源を3V→4.5VへUPするだけでも音量大きくなるはず。
次に>>948>>945、とやってみることだ。
もっと大きい電力増幅回路を接続すれば、ナンボでもry
959774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 11:56:00 ID:kioankQ7
いきなりスマンが、
抵抗器って「どんな材料で、どんな工程を経て」製造されるのかを、
どなたか御教示ください。

抵抗器っていってもいろんな種類がありそうだけど、どれでもいいっす。
960774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 13:15:22 ID:kBrXCipK
>>955
>>956
>>957
ありがとうございました
961774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 14:41:07 ID:BauVsuH9
>>959
細かいところまでは分からんかもしれないが、概要なら調べたらすぐ出てこないか?
なんかの宿題臭いが。
962774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 15:38:14 ID:sfoYtFUR
簡単な回路図(自作ラジオ図の回路とか自作アンプの回路図)を書きたいんですが
フリーでお勧めの回路図エディタといったらどんなものがあるでしょうか?
Windows2000/XPで動かせるものがいいです。
963774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 16:05:07 ID:nhVSEEGt
MSペイントでいいじゃん
964774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 16:19:01 ID:mTp1xW1M
>>959
ドラム缶にニクロム線をぐるぐる巻いてセメントで
固めて東京湾に 3年沈めておく。
965774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 16:30:20 ID:GMvL6ca4
966774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 16:32:11 ID:sfoYtFUR
>>965
どうもです。さっそくBSch使ってみますm(_ _)m
967774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 18:51:29 ID:qoYROfTM
>>965
布教活動乙です
私もありがたく使わせて頂いております
968774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 20:30:31 ID:JHvT5yev
>>962
面倒くさがらずに付き合うつもりがあれば、Eagleのフリー版をオヌヌヌ
969774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 21:03:57 ID:kioankQ7
>>961
原価計算するんだけど、まったく畑違いなんで苦しんでますよ。
まぁ、根気よく調べていきます。

>>964
しってるよ、それ。大阪湾に沈めると黒と黄色の縞になるんだってさ。
東京湾だとオレンジと黒らしいけど。
970774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 21:41:50 ID:+B8CLMwy
原価計算するのにどんな種類でもいいって・・・。
作り方も材料も全然違ってくるのに。
971774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 21:55:39 ID:kioankQ7
>>970
ああ、そうなんだ(汗
まぁ、雰囲気だけでも感じたくて。
972774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 22:08:22 ID:P+kUwuS1
カメレオンUSBのロジアナ作成についての質問です。

ツールの販売元でも制作代行サービス(有料)があるらしいのですが、
はんだ接続と導通確認だけで、ケーブルやケースは付属しないようです。

この板のどこか(あるいは別の板でも)
キット制作代行のスレとかないでしょうか?
973774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 22:32:08 ID:3aDOXXEd
普通の検流計を使わずに衝撃検流計を使う時の理由はなんなのでしょうか?
974774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 22:50:52 ID:mTp1xW1M
電流の瞬時値 i(t) をほしいのではなく、パルス状の
電流の時間積分すなわち電荷 Q = ∫i(t)dt をほしい
からだろう。
975774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 23:32:24 ID:3aDOXXEd
>>974
ありがとうございました
976774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 00:57:08 ID:vOjVQcVC
そろそろ次スレを
977774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 00:57:38 ID:UP35fZE+
>>972

ケースやプローブまで作ってくれっていうことかな。
専用ケースがどっかで売っていれば漏れも欲しい。

去年、ITプラザでロジアナ4M版の完成品を買ったけど、全てプログラム済みで
ロジアナコントロールソフトをダウンロードして実行するだけで動いたよ。
まだケースやプローブまで用意していないから裸でのテストで放置中。

プローブはテイシン社製のICクリップ(ミニ)が手ごろ。先端がJ型ではなくてY型
になっている。マルツで130円ぐらいでバラ売りしてる。
お金があればサンハヤトあたりで1個4000円ぐらい。
978774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 01:06:34 ID:kcstBFy3
>972  過疎ってるが売買スレで良いんじゃね? 受ける暇人が居るかどうかは別にして。
979774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 01:33:12 ID:kHpRAO2p
>>968
EagleとBSchはどう使い分けたらいいですか?
980774ワット発電中さん
馬りそうです