電子工作入門者・初心者の集うスレ 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
プチ復活!

・超低レベルOK、オームの法則からテスターの使い方などなんでも。
・レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを言い合うスレ。
・簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも。
・わからない事は気軽に教えあってね。
・たまには、中上級者・プロのホローもよろしくね。


過去スレ
電子工作入門者・初心者の集うスレ4
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1111377067/
電子工作入門者・初心者の集うスレ3
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1102770647/
電子工作入門者・初心者の集うスレ2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1094356605/

関連スレ
初心者質問スレ その26
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1163860876/
【DIY】超お手軽電子工作【100均】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1122101499/
ママンに電気・電子回路を教えるスレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098959100/
2笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2006/11/29(水) 20:15:54 ID:ODvMp0Z8
前スレで2get

電子工作入門者・初心者の集うスレ 5
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1122736022/
3774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 20:20:42 ID:BixIPrhr
02
4774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 22:30:36 ID:rIYlPfZR
初心者なんですけど、
サンハヤトの『プリント基板工作キット PK-6』って本格的に出来ますかね…?
5774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 22:58:00 ID:GW09/yj9
失礼します。
どなたか知恵をお借りできればと思います。

今、芝居で使う為に時限爆弾を作ってます。
お客さんにカウントダウン表記が分かる様に、と思い大きめの表示板を探しています。
表示板は分と秒を表記する、誰もが想像しがちな典型的なものを求めております。
市販のもので良いモノがなく、
電工の知識をそれほど持ち合わせていないので、
この度ここにやってまいりました。
簡単な組み立て程度なら覚悟しておりますので、
なにか良い方法や商品、キット等ございましたらお教え下さい。
よろしくお願いします。

6774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 23:17:00 ID:SCPNSv4g
一言だけ。

あなたの現在の技量レベルを鑑みて言うなら
「大変なものになる」
7774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 23:42:54 ID:CFECYz/B
>>5
通報しました
8774ワット発電中さん:2006/11/30(木) 00:15:20 ID:Hq3fvU/i
今プルアップについて勉強しているのですが
いまいち分からないです
ttp://wgz.sub.jp/cont/p_up_down/p_up_down.htm
ここを参考にしていたのですが
このページの真ん中辺りで

>もしも、Rが無かったらどうなるでしょうか?
>SWがOFFのとき、INは5VにもGNDにも接続されていなく、
>HiだかLoだかそれこそはっきりしない宙ぶらりんな状態に
>なってしまいます。これではPICはONなのかOFFなのかわからず
>誤作動してしまいます。GNDをはっきり認識させるためにも必ず取り付ける必要があります。


宙ぶらりんな状態の所の意味がわかりません
抵抗Rをとってもsw offの時はGNDに繋がってればInはLoになるんじゃないのでしょうか
9774ワット発電中さん:2006/11/30(木) 00:20:01 ID:uZgmuYGT
>SWがOFFのとき
 OFFのとき・・・
  OFFのとき・・・
10774ワット発電中さん:2006/11/30(木) 00:31:05 ID:QEMUuN4/
>>8 R をとって Gnd にショートしちゃうと こんどは
どうやっても Lo のままになっちゃうでしょ 
っつか SW On で +- ショート 電源が火を噴く
だから R がいるわけ
11774ワット発電中さん:2006/11/30(木) 00:51:29 ID:Hq3fvU/i
>10
なるほど・・・確かにRがないとSW ONで+−直結しちゃってショートしますね
ありがとうございます。

ONの時はもしRがないとGNDに思いっきり引っ張られ
Inへの分岐があっても無視されちゃって

Rがあるとせき止められてInのほうに流れ込むってイメージでいいんでしょうか?
12774ワット発電中さん:2006/11/30(木) 01:44:34 ID:4nYM2rMS
>>11
> Inのほうに流れ込むってイメージでいいんでしょうか?
Inには電流は流れ込まないし流れ出てもこない。少なくともそう考えていい程度の
電流しか流れない。

自分も初心者なのでこれがいい説明かわからないけど・・・

SWはONの時には抵抗値ゼロの抵抗OFFの時には抵抗値無限大の抵抗だと考えると

Vcc

R1
├ In
R2

GND

SWがONのとき上のR1はゼロ、R2はゼロよりは十分大きい抵抗だからこれらの二つの抵抗
で分圧されたInの電圧はVccと等しくなる。

逆にSWがOFFのときはR1は無限大、R2は無限大よりは十分小さい抵抗だからこれら
二つの抵抗で分圧されたInの電圧はGNDと等しくなる。

あんまりいい説明じゃないね。
13774ワット発電中さん:2006/11/30(木) 07:11:20 ID:QEMUuN4/
>>12 ドアクローザみたいなもんなんさ
だれもドアを引いたり押したりしてないときでも
閉めたりしたいわけよ
でもドアクローザのばねが強すぎるとこんどは
開け閉めが大変になっちゃうよね
かといって弱すぎたら風とかでばたばた
だからほどほどの強さ(弱さ)が重要
Rが大きいほうがばねが弱いことに相当するわけね
14774ワット発電中さん:2006/11/30(木) 17:50:27 ID:zZ9jMevK
すいません、質問です。

PCのパラレルポートのデータ線4本を出力のみで使って
LED4個を点滅させようと思います。開発はDOS上のGCC(DJGPP)で、
I/OポートをCで叩こうと思っています。

ハードの仕様なんですが、LPTポートからの電気特性が必ずしもTTLレヴェルを
満たしていない場合もあるみたいなんで、74HC14のシュミットトリガICで
バッファし、さらに+5V VCCにプルアップすることでLEDのための電流をドライブ
仕様と思っています。

そこでなんですが、以下の回路図は間違いありませんか?
判定お願いします。Bschで作成しました(疲れた

ttp://up.spawn.jp/file/up54963.png.html
15774ワット発電中さん:2006/11/30(木) 18:29:44 ID:q3kImFG2
よく出来ました まる。
1614:2006/11/30(木) 19:14:15 ID:zZ9jMevK
>>15
うそでしょw

まずVccにパラレルに接続している3.3kの抵抗を取っ払って、
430Ωの抵抗の代わりに配置し、終端をVccにプルアップすれば
パラレルポートからの正論理出力(H)で反転してLになるから、
LEDが点灯して所定の目的は達成されるわけね。

自己解決乙www
17774ワット発電中さん:2006/11/30(木) 23:06:28 ID:so8095a+
助けてください。回路の宿題が出たのですが、知識ゼロなので全くわかりません。
反転増幅回路、非反転増幅回路で増幅率に限界があるのはなぜですか?
18774ワット発電中さん:2006/11/30(木) 23:17:34 ID:Ynd/RNxD

パラレル端子とシリアル端子は邪魔なレガシー
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164634326/
19774ワット発電中さん:2006/11/30(木) 23:35:30 ID:5368T/Z+
宿題に出すと言う事は、出される側が必ず解けるだけの教育を受けていると言う事。
知識ゼロなんて事はありえない。
20技術奴隷:2006/12/01(金) 00:27:27 ID:twSA9uY7
>>17
「増幅」と言う操作は、入力に入った電子に比例した電子を
出力端に発生させる事。
無限大の増幅率ならば、無限の数の電子を放出させなくてはいけないが
宇宙全ての電子を使ったとしても限界がある。
21774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 00:30:50 ID:45gETVdz
電源電圧で飽和するから
22技術奴隷:2006/12/01(金) 00:39:06 ID:twSA9uY7
>>16

動いてとりあえずおめでとう。
でも、「430Ωの抵抗の代わりに配置し…」と言うのは、日本語か回路の
どちらかが間違ってる気がする。

まじめにやるなら、
1)HCでは無く、HCTを使う事。
2)HCTの入力は、2.2KΩでプルアップする事。
23774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 01:18:43 ID:c6aJ0228
>>16
高輝度のLEDを小電流で光らせるなら、未使用のデータ線(D4〜D7)をHレベル
固定、5V電源として流用すれば外部電源不要に出来る.

つ〜か、超アマチュア的には74HC14もとっぱらってポートにLED直結に出来るだろ.
(ただし実験は自己責任で)
24774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 02:11:44 ID:eWYWpMkw
超アマチュア的にならUSBから電源とってポートで引っ張るのがいいかと
ついでに抵抗を1つにして、パルスでアクティブ駆動もでふぉ
2514:2006/12/01(金) 03:01:00 ID:Ye0jO8Cn
回答くださった人、ありがとうございます。

あれから回路を見直してみて、改良してみました。

変更点:
1. >>22さんの指摘通り、74HC14を74HCT14にリプレースします。
2. >>22さんの指摘通り、74HCT14をパラレルポート側で2.2kの抵抗でプルアップします。
3. LEDをデータ線8本(D0-D7)を全部使用し、8つに増設します。
4. LEDの電流制限は430Ωの抵抗を用いる。
5. 電源が大げさだったので、006P電池とスナップホルダを用います。それを78L05で安定化します。
6. 残りのパラレル入出力端子は使わない方向でいきます(>>23さんのアドバイスに背きますが)
さっき書きましたけど、パラレルポートの出力電圧がTTLレヴェルで+5V保証されてないので、
+5Vの外部電源にプルアップする必要があると思います。

まだ動作確認できない(HCT14がない、明日買います)ので、ご意見・ご指摘をお願いします。
とんでもない勘違いしてるかもしれないので…。

新しい回路図↓
ttp://up.spawn.jp/file/up55168.png.html
2614:2006/12/01(金) 03:09:56 ID:Ye0jO8Cn
ごめんなさい…。LEDの向きが逆でしたね。
LEDをGNDにつなぐなら、カソードがGNDにつかないといけないですね。

そうすれば、VCCがONでパラレルポートからの入力が無い、または
未接続のときは、74HCT14でVCCが反転されてLレベルになるので、
GNDにつながれたLEDに電流は流れず、点灯しない。

VCCがONでパラレルからL(0)が出力された場合は、74HCT14で
反転されてHレベルの電圧がLEDのアノード側にかかり、
LEDは点灯する。

つまり、これは負論理でアクティブにドライブされる回路である。
どうでしょうか?

ttp://up.spawn.jp/file/up55170.png.html
27774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 06:22:03 ID:VwTZLK/y
現在いろいろあって地方にいるのですが、こんど久しぶりに秋葉に行こうと思います。
それで、

小信号でいい。低周波でもいい。nf低い(ローノイズ)。入力インピーダンス高い。
入力容量少なめ。

を満たすような、音声信号用アンプの差動初段向けのDualなTrかFETって
どっかのお店で見たことありますか?

ニョロっと、千石と秋月のHpみたけど、ないみたいなんですよね。
オヤイデのまえのビルの半導体屋とかにありそうな気もするんですが・・・
28774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 08:08:11 ID:Jm+uySHt
そう言うのは秋月や千石の守備範囲じゃないからねぇ。
若松辺りから入ってみればいいよ。ラジデパも探せば有るかもね。
29774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 14:10:15 ID:nh5USgTR
2つ質問があるのですが、どなたか助けてください・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン

・BASICをPICに書き込みたいときってどうすればいいのでしょうか?
・『PIC16F877A -I/P』ってPICに書き込みたいときって、どんなの使えばいいんですか?
30774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 14:44:33 ID:cOo77cR/
[sorce code]->basic compiler->assembaler->linker->[HEX code]
[HEX code]->PIC writer etc.->「PIC16F877A -I/P」
31774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 17:21:48 ID:1dGLriUX
>>29
BASICにも多少方言みたいのがあるから、どんなBASICで書かれているか確認しないと。
MikroBASICのようなコンパイラのほかに、秋月で売ってるようなBASICインタプリタもあるし。
コンパイラの場合は、対応するコンパイラでコンパイルしてHEXファイルを作り、
そのHEXファイルをプログラマー(ライターともいう)でPICデバイスに書き込む場合が多い。
インタプリタの場合は上のようなやり方をする物もあるし、PICデバイスにあらかじめ
インタプリタやブートローダが書き込んであって、プログラマーなしでデバイスに書き込める物もある。

あとは、プログラマーを用意するにしても予算やこれから先もPIC工作を続けるか、
半田付けの経験はどれくらいあるかなどによって、何が適しているか変わってくる。
32774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 20:00:52 ID:nh5USgTR
ttp://homepage2.nifty.com/forceps/pic/ARCHERY/2gobasic.htm
上がBASICのプログラムです。。。

経験って言っても中学の技術の時間にラジオ作ったくらいで、さほどでもないんですけど、
これから先、また工作やる予定も無いしどうなんでしょう…
PICに書き込んでくれる業者とかってあるんですか?

あと、秋葉原のそういうパーツ売ってる店に女子高生が行ったら変ですかね?
33774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 20:04:57 ID:XoTly/HL
野郎ども 釣れてやれよ
 ↓
34774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 20:10:15 ID:fNDxCiCu
>>32
>>31をディスプレイに穴が開くまで眺めろ。
35774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 20:47:49 ID:nh5USgTR
対応するコンパイラっていうのが分かりませんorz
36774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 21:07:38 ID:fNDxCiCu
>>35
そのHPに書いてある
37774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 22:11:45 ID:1dGLriUX
>>32の様子だとかなり状況は厳しいな…。
1.ソースをコンパイルしてHEXファイルを作らなければならない。
2.HEXファイルをPICに書き込まなければならない。
3.エッチングして基板を作るか、ユニバーサル基板にちまちまと半田付けしていかなければならない。
4.それ以外にもパーツや道具を買い揃えたり、ケースを加工したり…
一つ一つ全部聞きながらやると数ヶ月コースになるかな。
身近なところで電子工作をやってる人を見つけてアドバイスを受けた方がいいような。
それかブログでも立ち上げて、協力者を募集するとか…
38774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 23:11:22 ID:lLnsw8T9
初心者です。

テスタの原理がよく分かりません。
テスタで+-を逆向きに測定したがために、回路がショート
してしまうと言う危険性はありませんか?
そもそも、テスタを誤って使用して回路がダメになってしまうことがあるのですか?
39774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 23:41:22 ID:9rnq+Zxn
もう、1年くらいかかるの覚悟です(≧ロ≦)

教えてくださった方々、ありがとうございました。
40774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 00:11:31 ID:cN+0Hu7q
>>38
>テスタで+-を逆向きに測定したがために、回路がショート
>してしまうと言う危険性はありませんか?
危険性は0ではありませんが、滅多にありません、
抵抗測定モードで、湿式タンタルコンデンサのリークチェックをするときくらいでしょうか。

>そもそも、テスタを誤って使用して回路がダメになってしまうことがあるのですか?
一番ありがちなのは、ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=M-830B のような
テスターで誤ってDC10A測定用プラグにリードを接続した状態で、電圧測定のつもりで
測定対象回路をショートさせてしてしまうケース。
41774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 06:36:45 ID:xzHuPnox
質問内容
 HDDアクセスランプを1灯共通で使用したい

はじめまして。
現在、マザーボードとRAIDカードにHDDを接続しているのですが、
HDDアクセスランプがマザーボード側にしか接続していなくて
RAID側のHDDアクセス状況が分からない状態で使用しています。
RAIDボードにはHDDアクセスランプの出力端子があって、
LEDを接続するときちんと点滅します。 そこで、マザーボードと接続されている
HDDアクセスランプとRAIDのHDDアクセスランプ出力を共通にしたいのですが、
何かいい案はありませんか。 また、何か電子部品が必要な場合は
その部品の詳細も重ねて教えてください。

よろしくお願いします。
42774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 07:06:42 ID:/9AKlLpG
用意する物
・金槌
・バールのような物
手順
・PCのフタを開け
・本能の赴くままに
43774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 10:27:18 ID:pEMF8+4q
>>32
お小遣いためて、秋月のPIC-BASIC開発セット(基板 + CD-ROM)を買ってきて
使うのがいちばん簡単。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=picbasic&s=popularity&p=1&r=1&page=#K-00169

解説本もあるから初心者には最適。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q="S-00932"
4438:2006/12/02(土) 10:32:26 ID:cFeVy/0S
>>40
ありがとう。気をつけます
45774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 14:33:48 ID:ovoslNY8
>>41
マザーボードとRAIDカードのLED用出力端子には+-がありますが、
・+側を共通化可能で、ダイオードORで共通化可能
・?側を共通化可能で、ダイオードORで共通化可能
・+?側とも単純には共通化不可で、フォトカプラORなどで共通化可能
などがあります。
重要なのは41さんが自分が使っているマザーボードとRAIDカードの組合せ
について、どれに該当するか判別できるか?です。

というか、せっかくマザーボードとRAIDカードのHDDアクセスが
区別出来るようになっているのにもったいないので、私だったら
LEDを多色LEDに取り替えて区別できるようにするとか
ケースにLED用の穴を追加してしまいます。
46774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 14:50:30 ID:N2j4vwOr
んー、初心者質問スレの流れを遅くしただけのスレになってる。
47774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 15:02:49 ID:ZbfNHin0
質問者が偉いスレと、回答者が偉いスレに分けたほうがいいのにな。
48774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 15:04:31 ID:/9AKlLpG
一体どう言うメリットがヽ(`Д´)ノ
49774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 15:17:07 ID:m/X28ikL
ゴミの分別隔離
50774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 15:21:06 ID:/9AKlLpG
全部同じ種類のゴミじゃないか
51774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 16:21:59 ID:nG0p/U+p
車の中でPS2を使うにはどうすればいいんですか?
52774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 16:37:59 ID:BmH6Xa9A
SONYのPS2を使う方法なら、別に聞く必要は無いだろうから
MICHELINのPS2を使う方法で良いのかな? ショップでつけて貰った方が早いと思う。
53774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 16:39:47 ID:/9AKlLpG
マウスポートか…やっぱハンドルとアクセルブレーキで操作した方が良いと思うよ
54774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 17:24:14 ID:BmH6Xa9A
それとも Fortuna PS2 の方だろうか?
55774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 19:14:31 ID:xENLxkF+
今3.3Vの電圧を作成したいと思っているんですが、レギュレータを
使うといいのかなぁと考えています。
で、知り合いにba33bc0fpというレギュレータをもらってきました。
DC5.8V出力のACアダプタがあったのでそれをレギュレータに入力して、
デジタルメーター(安物)で出力電圧を測定するとに4V以上が出ていました。
全くの想像ですがレギュレータって、入力にある程度以上の電圧を与えると
出力に一定電圧が出るものだと思っていましたが、もしかして、
レギュレータの入力には、ぴったり5Vを入力しないと
いけないものなんでしょうか?
それとも、出力電圧をデジタルメーターで測定しているから
発振とかで変な電圧が表示されているだけでしょうか?
すいませんが、教えてください。

56774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 19:31:26 ID:BmH6Xa9A
>>55
>レギュレータの入力には、ぴったり5Vを入力しないと
> いけないものなんでしょうか?
そんなことはないですよ、
> それとも、出力電圧をデジタルメーターで測定しているから
そうですね、前に「3端子レギュレータの出力電圧が異常に高い」と書き込みされた人は
DMMの内蔵バッテリーが電圧低下していて、バッテリーマークが表示されているのに
その状態では正しく測定できないのだと言う事を知らなかった。というオチでしたよ。
57774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 19:31:42 ID:HXiEzJSi
接続間違えてるんじゃないかな。
データシート見ると真ん中の足はどこにもつながってなくて、
GNDはフィンだけみたいだけど。
58774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 19:31:45 ID:sVobyGST
>>55
情報を小出しにしないでどんな回路で、どこを計ったのかを詳しく書く
これが回答を得る早道です
5955:2006/12/02(土) 21:43:52 ID:xENLxkF+
説明不足の点すいません。
接続の間違いはなさそうです。
きちんとFINにGND、1PINに5.8Vを供給できていました。
最初、真ん中のPINにGNDを接続して、動きがおかしいなあと思っていたのは、
秘密です(^^;;
あ、でも言い分けさせてもらうと、ba33bc0fpですが、チップにはba33bc0としか
記載がなくて、ba33bc0で検索するとフラットパッケージのデータシートに
たどり着かなかったんです。って常識ですか(^^;;;

で、なんとかオシロをGETできたので、それで出力を見てみると、
ばっちり発振していました!
今、ジャンクのボードから、データシート推奨の容量を付け替えてみて
動作確認しようと思っているところです。
ちなみに、接続は、
PIN1:5.8V
PIN2:NC
PIN3:出力(動作確認のため、今はOPEN状態)
FIN:GND
で、FINとPIN3の間で電圧を測りました。
レギュレータの入力が5VぴったりじゃなくてもOKということに
確信が持てて安心しました。
すばやい指摘ありがとうございました。また、容量つけて電圧が出たら
結果を報告したいと思います。
60774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 22:04:48 ID:K8a7dWxD
OTAってなんで電圧低いと動作しにくいのかいまいちわかりません。
低レベルですいません。
6141:2006/12/02(土) 22:49:38 ID:xzHuPnox
>>45さんありがとうございます。
RAIDカードの+─整流ダイオード ─┐
                      ├LED─マザーボードまたはRAIDのGND
マザーの+─整流ダイオード───┘

 か

RAIDカードのGND─整流ダイオード ─┐
                        ├LED─マザーボードまたはRAIDの+
マザーのGND─整流ダイオード───┘

を作るかということですか?
フォトカプラで作成する方法がよく分かりませんので、
簡単な回路図でいいのでそれも重ねて教えてください。

2色LEDのほうが簡単だと思いますが、マザーボードやRAIDカードなどに接続する
コネクタがありませんので作成できません。 コネクタを販売しているところがあれば
2色LEDで作成したいところですが。
62774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 23:25:54 ID:laREwDst
6345:2006/12/02(土) 23:30:09 ID:BmH6Xa9A
>>61
> を作るかということですか?
GNDと言うのが、本来のGNDではなくLED接続用の(-)端子の事であれば、そうです。

>フォトカプラで作成する方法がよく分かりませんので、
RAIDカードのLED(+)─フォトカプラ1のLED─RAIDカードのLED(-)
マザーボードのLED(+)─フォトカプラ2のLED─マザーボードのLED(-)
5V─抵抗(220オーム程度)─HDDアクセスLED─フォトカプラ1,2のCE並列─GND

>2色LEDのほうが簡単だと思いますが、マザーボードやRAIDカードなどに接続する
>コネクタがありませんので作成できません。 コネクタを販売しているところがあれば
>2色LEDで作成したいところですが。
パソコンのマザーボードとかを売っているような店であれば、延長用、配列変換用として
置いている事が多いのですが、価格の安いパーツであるだけに近場にないと辛いですね。
64774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 23:43:31 ID:MqLbKUMi
>>61
RAIDカードはどんなコネクタか知らないけど、M/Bはこんな感じでしょう。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/03/news001.html
65774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 02:10:11 ID:6+1NzKCt
電子工作とあまり関係ないかもしれないのですが、
プラスチックの箱の加工で、四角い穴をきれいにあけるには
どういう工具を使ったらいいのでしょうか?
今まではドリルで連続して穴をあけて窓をつくり、デコボコの部分をやすりで磨いていましたが
時間がかかりますし、デコボコが完全になくなるわけではないので見た目も悪いです。
良い方法をご存知でしたら教えてください。
66774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 02:16:19 ID:YhEm3XMR
>>65
みんな悩む問題なんだ。
ハンドニブラでコリコリやったり
キリトリセンみたいにテンテンテンテンと細いドリルで四角に穴を開けて
残ったギザギザをヤスリで地道に平らにしたり。
大変なんだよな。四角穴。
67774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 02:24:17 ID:1VmvzUb6
>>65
僕は買ってないんだけど、
ダイソーで見かけた半田ごての格好した
ホットカッターはどうなのかな?
68774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 02:40:29 ID:Ed1gzSFk
アルミ〜軟鉄までだとこいつの引き回しで細かいところを切ってから
http://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/107.html
直線部分に入ったらこっちにチェンジ
http://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/67.html
刃厚0.35mmなので、慣れると鉛筆の線を縦割りできるし凸凹と波打つことも無いよ
ただしランニングコストは趣味でしか許されんレベル
69マカロニ:2006/12/03(日) 03:12:53 ID:KqHhb9h2
14型テレビデオにスピーカーって、設置可能でしょうか?
一人暮らしで音漏れが気になるので、テレビから距離を置いても
スピーカーさえ横にあったらボリューム絞ってもと思いまして・・・

アド宜しくお願いします。
70774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 03:15:23 ID:6+1NzKCt
レスありがとうございます。こんなのがあるんですね。
近くホームセンターで扱ってないか聞いてみたいと思います。
71774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 03:17:07 ID:0aaN3UNo
>>69
イヤホン(モノラル)またはヘッドホン(ステレオ)端子接続の小型スピーカーが売られている。
最近は100円ショップにもあるからあたってみては。

端子種別(モノラル・ステレオ)は必ず確認のこと。
72774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 03:21:27 ID:0aaN3UNo
73774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 03:24:36 ID:YhEm3XMR
>>69
それ、100均にそのものズバリのスピーカが売ってある。
イヤホン端子に突っ込むだけ。ケーブルも長い。
音量はガンガンとはいかないけどちゃんと聞こえる程度には出る。
74774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 03:41:03 ID:0aaN3UNo
>>73
 ( ゚д゚ )
ノヽノ |
  < <
75774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 04:18:18 ID:YhEm3XMR
>>71を読んでなかった俺が悪いんだ。叩け、貶せ、誹れ、罵れ、むしろ殺せ。
76774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 04:22:39 ID:0aaN3UNo
過疎板でケコーソするなどとは思わなんだ ワラタ
77774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 15:23:10 ID:KqHhb9h2
>>71
レスどうも有り難うございます!
7855:2006/12/03(日) 17:29:29 ID:Y/NKNJ45
容量22uFをつけたところ、きちんと3.3Vが出力されました!
結果、電圧に関してはOKになったんですが、目的のジャンクの修理は今のところ
うまくいってなかったりしますが。。。
まぁ、修理の方はまた試行錯誤してみたいと思います。
いろいろありがとうございました〜。
7941:2006/12/03(日) 17:48:17 ID:nwCv7ALW
>>63
ヒントありがとうございます。
>>64
そう、それです。そういうコネクターが欲しかったのです。

追加で質問なのですが…
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=phca
この中に最適な、または上記リンクより最適なフォトカプラはありますか?

よろしくお願いします。
8045:2006/12/03(日) 19:10:38 ID:8YvsQCVv
>>79
>この中に最適な、または上記リンクより最適なフォトカプラはありますか?
PC817C , H11A817C , TLP621-1 , PS2501-1 , TLP281-1 , PC813
どれでも問題無いはずだけど PC813 が良いと思う。
ttp://www.datasheetcatalog.com/datasheets_pdf/P/C/8/1/PC813-SERIES.shtml
81774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 08:51:14 ID:B6LaZDB4
超初心者です
上記のイヤホン端子に繋ぐ100円スピーカーがあるのですが
音が小さくて実用になりません。
簡単にアンプなど作りたいのですが、安いキットを買えば大丈夫でしょうか?
補足したほうがいい部品とかありますか?
宜しくお願いいたします。
82774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 08:57:31 ID:Va5yHVdB
>81
安いアンプ内蔵スピーカーを買う
83774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 13:36:08 ID:XNOEuqmn
>>81
ドン・キホーテに千円くらいのアンプ内臓スピーカーがあります。
84774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 13:37:53 ID:uJ86Ibtl
さらに秋葉原、ハドフなどにいけるので有れば部品単品で買って作るより安い値段で購入できるでしょう。
85774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 13:41:25 ID:cBpcfJt8
スピーカが100円ならアンプも100円でいいんじゃない。
「ぼりゅーむあっぷ」とかいうアンプが100円であるらしいけど(ダイソー以外の100円ショップ)
100均スレ参照。
8681:2006/12/04(月) 15:24:56 ID:B6LaZDB4
>>82-85
ありがとう!
買ってくる
87774ワット発電中さん :2006/12/04(月) 17:20:46 ID:CMLs55sG
4Ω程度の抵抗値のフィルムヒータでバイクのグリップヒータを作ろうとしてるんですが
ボリューム抵抗である程度調節できるようにしようかと思ったんですけど、35W程度で
使えるボリューム抵抗がとんでもなくデカいものだったので行き詰まってます。
電圧か電流を、なるべく小さなスペースで調節するのに良い方法はないでしょうか?
ちなみにマイコンを使うスキルは無いです。
88774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 17:34:40 ID:uJ86Ibtl
ぶっちゃけ危険のオンパレードだと思う
大電力、移動体、公共の場所(公道)で使用、ロースキル、
自分の身の危険どころか、他人にまで迷惑を及ぼしかねない。
お勧め出来ない。
89774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 17:38:51 ID:qbihsctz
>>87
直列抵抗制御ではなくてチョッパー(時分割)制御にしなよ、省エネになるから。
でもちょいとややこしいから簡単にやりたいなら、パワートランジスタかMOS-FET
で制御すれば、小さい可変抵抗器が使えるよ。
ちなみに、マイコンは要らん。
90774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 17:55:17 ID:elfE1Pbc
>>87
いやまあ35WってIntelの最新CPUくらい熱を出すから、冷却に同じくらいの
クーラーとファンがいるわけで、小さくはならない
つかそんなにヒーターにさけるのか?
91774ワット発電中さん :2006/12/04(月) 18:59:44 ID:CMLs55sG
まぁロースキルと言われても仕方ないですが…十分注意します
>>89
MOS-FETが使えるのであれば、そっちでやってみようと思います。
ON-OFFのスイッチングでしか使った事ないので調節に使えるのか
どうかよく分からなくて。
マイコンってのはPICで制御する回路を公開されている方もいたので、
それを出されてわざわざ「分からん」と言うのも悪いと思って。
>>90
車種によりますけどリッターなんで80wくらいまで大丈夫みたいです。
どっちにしろ放熱板はつけますけど、制御を小さいボリューム抵抗でできる
なら取り回しのしようがいくらでもあるので。

ありがとうございます。
92774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 19:23:45 ID:4dIzeoid
>91
今回もON-OFFのスイッチングで使うんですよ。
大丈夫かな
93774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 19:31:56 ID:qbihsctz
まぁアナログ制御もアリ、ということで・・・・
(発熱モッタイネ・・・)
94774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 19:43:41 ID:c49wRZTZ
2N3055に、でっかい放熱器だな。
ファンもいるだろう。
95774ワット発電中さん :2006/12/04(月) 20:17:04 ID:CMLs55sG
>>92
ゲートにボリューム抵抗をつないで
ドレイン−ソースの昇降を調節する、と思ってたんですけど
違いました?
96774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 20:18:57 ID:uJ86Ibtl
…みんな大体解ったろう。な。
97774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 20:29:50 ID:pVG38K1M
>>91
放熱板つけるスペースがあるなら、ボリューム抵抗でいいじゃん
ボリュームの方がよほどちいさいんだし
98774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 21:31:49 ID:qbihsctz
>>97
たぶん、ものすごく高価だと思う>大型VR
99774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 22:23:26 ID:pVG38K1M
>>98
この辺の25Wをパラで使って、軸のカップリングだけ
モノタロあたりで仕入れればいいんじゃないかな
放熱器が一番高いパーツになると思うよ
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2213&page=0
100774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 22:28:55 ID:pVG38K1M
あとどんな方式にするにしろアマ工作なんだから
グリップに温度ヒューズを2連くらい放り込んでおけよ
101774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 23:23:16 ID:qbihsctz
>>99
うわっ、高!
&丁度マッチしそうな抵抗値がネェな・・・・・・
102774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 23:49:56 ID:pVG38K1M
いやそこから選ぶ必要はないんでw
それにこの用途なら1サイズ上を選んで温調ノブにストッパーでもつければいい
おそらくワイヤで手元まで曳いてくるんでしょ
10341:2006/12/05(火) 02:49:39 ID:LnCA759q
>>80
わぁー!、データシートのリンクまで出していただいて大変助かります!
早速、千石か秋月で通販することにします。

でも、ほんとうにらやましいですね、
電子パーツ屋とPCパーツショップがお近くにある環境は。
実物を見ながら選んで買えるのは本当にうらやましいです。

ありがとうございましたm(_ _)m
10441:2006/12/05(火) 02:51:46 ID:LnCA759q
× ほんとうにらやましい
○ ほんとうにうらやましい

!|||!! OTL !!|||!!
105774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 09:47:04 ID:zg0ydExV
>>87
ホッカイロで適当なのがあるだろう。
あるいは自動車用品売り場でぴったりのが内科医?
106774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 11:09:44 ID:CSgzBNRs
>>87
サトー電気で25WのVR発見、¥1.575。
抵抗値も5Ω、10Ω、てのがあるからコレならギリギリ1個で済むだろう。
(放熱には気をつけてな)
10787:2006/12/05(火) 11:46:08 ID:8PFrg+AZ
情報ありがとうございます。
とりあえずボリューム抵抗でやってみます。
108774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 14:55:44 ID:btkrjnsB
109774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 15:18:27 ID:yXtg3xry
30Wも送れるのか。結構大したもんだな。
110774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 15:41:55 ID:ZGb3lZsK
>>108
効率はどんな感じなんだろうか
111774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 20:29:32 ID:vdIMdqOl
MAS-838で買ってきたトランジスタのhfeの測定しようと思い
差し込んでみても無反応なのですが、何かダメなんでしょうか?
2SC2120で、テスターの電池は交換してみました。
112774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 20:31:48 ID:yXtg3xry
どう差し込んでどう測定してるのか、図か写真か、詳細な日本語で頼む
113774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 20:53:34 ID:vdIMdqOl
データシート通りNPNのECBに合わせて刺しただけじゃ測定出来ないのでしょうか?

写真はこれで勘弁して下さい。
ttp://img.akizukidenshi.com/images/org/mas838-new.jpg
114774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 20:57:40 ID:sANpGkgb
カタログに載ってる機能が全部使えるなんて限らない。
1200円で買えるテスターなんてそんなもの。
たぶんTrを刺すソケットがぼろいんだろう。
115774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 21:02:42 ID:NCKlOdc2
物によっては、かなり奥まで差し込まないと接触しないものがある。
116774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 21:08:04 ID:9QSTOIhe
さくっと入れた後もうちょっと力を入れて"ザクッ"って感じでささらないと駄目だぞ。
117774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 21:45:20 ID:btkrjnsB
118774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 22:53:40 ID:vdIMdqOl
もう指に半月の頭が残って足が折れそうな程強く入れ込んでもダメなのは
ハズレ引いてたみたいですね(´・ω・`)

中から適当に配線引っ張り出せばいいのかな…。
119774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 23:10:51 ID:NCKlOdc2
>>118
抵抗のリードとかを差し込んでみて深さがどれくらいあるか計ってみるとかした?
太いのと細いので違ったりもするし…
120774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 23:56:03 ID:SkTy+xfN
>データシート通りNPNのECBに合わせて刺しただけじゃ測定出来ないのでしょうか?

冗談抜きに、嘘偽り無く「刺しただけ」で、モードをhFE測定モードに切替なんかしていません

というオチとか
121774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 23:56:36 ID:vdIMdqOl
9mm-10mm弱ぐらいですか?
122774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 00:00:46 ID:yBFNnmXu
>>120
残念ながらそのようなオチは無いのです(´・ω・`)
123774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 00:47:16 ID:yqB6Yea9
穴がガバガバゆるゆるってことか
再生手術でもすれば医院で内科医?
124774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 00:57:41 ID:K8sL4eDw
>>123
いやらしいやつめ
125774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 02:54:15 ID:Se9/qjlY
オレもほぼ同型のMAS830使ってるんだけど、
トランジスタソケット、かなり罠があるからな。
銭湯なんかにある座る部分付きの湯船みたいに中に段差が付いてて
実際に接点になってる深い穴はピンポイントもピンポイントなんだよな。
126774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 02:57:30 ID:Se9/qjlY
穴の断面を図にすると

│   │
└┐┌┘
  ││
  └┘
  ↑
ここにしか入らない。凄く狭い。
127774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 08:13:37 ID:jo0z7qhG
刺さった!と思ってたら実は刺さってないオチは日常茶飯事
128774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 11:25:00 ID:yqB6Yea9
素股
129774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 13:01:58 ID:gwEyMXtY
つかM830Lのように「プローブが刺さらない」といった素敵仕様じゃないだけw
130774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 17:38:56 ID:zv0NYq35
131774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 20:03:21 ID:K8sL4eDw
電子工作のオススメ書籍を教えてください。
一応大学で今現在回路を勉強している最中です。
132774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 22:00:17 ID:vHQ2Bmrs
>>131
それだけ言われてもなぁ
入門書で良いの?
133774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 22:34:34 ID:K8sL4eDw
>>132
はんだごてとかは使ったことがあります。
入門書でお願いします。もしくはこれは買うべきといったものも。
134774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 23:18:07 ID:vHQ2Bmrs
>>133
入門書だと個人的にはhttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/30/30641.htmらへんがオススメ

初めは、本を読みながら自分で部品を集めるのより、簡単なキットを組みたてて慣れるのがオススメです。
探すと千、二千円前後で面白そうな物が沢山見つかるはずです。
高い物は理解するのが難しかったり、失敗時に打撃が大きかったりします。

キット工作に最低限必要な物は、ニッパ・ラジオペンチ・半田ごて(20〜30W前後)・こて台(クリーニング用のスポンジ付きの物)・ハンダぐらいですかね。
ハンダは電子工作用と書かれている物を選びましょう。

ある程度電子工作に慣れてきたら、ブレッドボードを購入して置く事をオススメします。
見た目によらず便利な板です。
135774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 23:26:26 ID:WULoG3j3
>>131

ご質問の趣旨とは違いますが・・・。
何かの基板のパターンと素子を道しるべに回路図を起こすのが勉強になるよ。
オリは焦電センサから入ったけど。

参考書は二の次と考えていいと思うぜよ。
136774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 23:35:54 ID:oO9+2t1z
セキュリティーに使用しているページャーリモコンが壊れ修理しようと思います。
症状が本体からの電波を受信しません。
至近距離ですと受信するので恐らくアンテナからチップのピンまでのどこかが壊れたと思います。
データシートを見つけたのですが何処が受信用のピンなのかが分かりません。
どなたか分かる方教えていただけないでしょうか?

http://www-eu2.semiconductors.com/acrobat/datasheets/UAA3220TS_2.pdf
137774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 23:44:04 ID:EJ+NssD3
>>136
23pin (MIX IN)

19、20ページを参考にされたし。
138774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 00:03:54 ID:KsaXHoRE
>>134
>>135
とても親切にありがとうございます!
とりあえずキットからやってみることにしました。
一年後にはMP3プレーヤーとか自作したいです。
139774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 01:44:47 ID:myfWys/g
キットはプリント基板に載せてくだけのはだめ
回路図みて回路図だけで作れるようにすること
140774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 03:22:04 ID:UJx34hS1
ハンダ付けに慣れるのが最優先でね?
酷い人はマジで抵抗も付けられない。
141774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 04:27:39 ID:uW0nIV2R
       5V ACアダプタ
           |
           D
PC12V or 5V―G┤ (MOS-FET)
           S
           |
          自作基板
           │
          GND
上のようなPCと連動させる回路を作ったんですけど現在PCのGNDと
142774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 04:40:30 ID:uW0nIV2R
すみません。途中で送信されてしまいました。
 
      5V ACアダプタ
           |
           D
PC12V or 5V―G┤ (MOS-FET)
           S
           |
          自作基板
           │
          GND
上のようなPCと連動させる回路を作ったんですけど現在PCのGNDと自作基板の
GNDを接続しているのですが、もしPCのGNDとMOS-FETのSource端子を接続したら
どうなりますか?それでもあってますか?
このような場合はフォトカプラでMOS-FETを駆動するのが理想でしょうか?
143774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 07:14:45 ID:myfWys/g
>もしPCのGNDとMOS-FETのSource端子を接続したら

なんでそんなことしようと思ったの?
144774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 09:01:37 ID:B3DUpten
目的:LEDを10個ACアダプタで点灯させたいです。

材料:
LEDはVF1.25V 20mAです。
5個直列に繋いだものを2本の並列にする予定です。

5個直列で5.25V、並列にするので40mAです。
http://akizukidenshi.com/catalog/led/?V=12&IF=40&calc=%C4%F1%B9%B3%C3%CD%A4%CE%B7%D7%BB%BB&VF=6.25
結果は143オームですが、150オームの抵抗を買って来ようと思います。

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=swpower&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00812
このアダプターで動かそうと思っています。

という構成を考えました。
これを買ってきて組み立てれば望む結果は得られるでしょうか?
145774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 09:26:03 ID:r+gazLws
FETの使い方について質問です。

FETのドレインとエミッタに電源と逆向きにダイオードが入っている回路があるのですがこれはなんのためにあるのでしょうか?
146774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 11:17:33 ID:YXIL3cnN
FETの円の中にあるのであれば、寄生ダイオード又は阻止組み込みの保護ダイオード
外にあるのであれば回路による
147774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 11:27:49 ID:r+gazLws
Hブリッジに使われているFETの外に付いています。逆起電力からの保護用でしょうか?
148774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 13:08:32 ID:YXIL3cnN
>>147
こんな風に入ってるならフリーホイールダイオード
負荷がモーターなどで起電力が発生(大抵はブレーキ)すると、それを
整流してしまうためにある
起電力由来の電圧は、電源電圧+ダイオードの順電圧でクランプされる
目的は素子の保護や回生、ブレーキのレスポンス向上など

−−−−(+)
⊥  ⊥
△  △
|  |
+負荷+
⊥  ⊥
△  △
|  |
−−−−(-)
149774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 14:14:53 ID:r+gazLws
ありがとうございます。
もう一つ質問があるのですが、同じくHブリッジでドレインソース間の電圧を上げても負荷に流れる電流が頭打ちになる理由はなにがあるでしょうか?
150774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 14:48:24 ID:lGy0Q+E7
>>149
ゲートに十分な駆動電圧が掛かっていないとか、
上側の(ハイサイド)FETの駆動回路が適切でないなど。
151774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 14:52:37 ID:lGy0Q+E7
>>144
5個直列を並列にしたあとで抵抗を入れるより、
5個直列にした物に抵抗を入れて、それを並列にした方がいい。

ところでVf=1.25Vって赤外線LED?
152149:2006/12/07(木) 15:07:34 ID:r+gazLws
ハイサイドの回路が適切ではないとは例えばどういうことでしょうか?
153149:2006/12/07(木) 15:10:16 ID:r+gazLws
連続で失礼します。
ゲートの十分な駆動電圧とはドレインソース間が抵抗ゼロになるところ、と考えていいですか?
154774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 15:48:00 ID:rXSV6sku
ゼロにはならない、データシート読んでおいで
155149:2006/12/07(木) 15:58:45 ID:r+gazLws
失礼しました。数十mΩでした
156774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 16:08:34 ID:rXSV6sku
ゲートの十分な駆動電圧とかも全部データシートに載ってる、あとは周辺の問題。
あとゲートから抵抗を2カ所くらい入れておかないと駆動電圧が無くなったときにどうなるか判らないよ。
電圧かけてないのに少し流れるとか、ONになりっぱなしという可能性も。
157774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 16:13:27 ID:lGy0Q+E7
>>152
>>153
不具合要因を上げていってもキリがないから、一般的/抽象的な表現しかできないんですよ。
具体的なポイントが知りたければ、まずそちらの回路/定数を晒してくださいな。
158774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 16:18:45 ID:rXSV6sku
訂正
>あとゲートから抵抗を2カ所くらい入れておかないと駆動電圧が無くなったときにどうなるか判らないよ。
>電圧かけてないのに少し流れるとか、ONになりっぱなしという可能性も。
ここら辺は誤記
159コイズミ:2006/12/07(木) 17:25:35 ID:yo1edANQ
みなさんこんにちは!!
誠に恐縮ですが、論理記号について質問したいことがあります。
AND1個、NOR2個を用いた、EXORゲートの構成というのが分かりません。
どなたか教えて頂けませんか??
どうか宜しくお願いします。
160774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 17:54:49 ID:XuDj3wa3
宿題ですか?
161コイズミ:2006/12/07(木) 17:56:56 ID:yo1edANQ
はい、課題を出されたのですが、どうしても分かりません・・・。
論理回路は苦手なモノで・・・。
162笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2006/12/07(木) 18:10:39 ID:wGnNfs0m
>>159論理的に考えよう。 ↓B\A→ | Hのとき  | Lのとき
ヒントはこれくらいで     Hのとき   |(A and B)=H|  …
充分でしょうか?         Lのとき   |   …     |(A nor B)=H
163コイズミ:2006/12/07(木) 18:24:07 ID:yo1edANQ
ありがとうございます!!
ヒントを参考に、もう一度考えてみます。
わざわざありがとうございました。
分からなかい事があったらまた書き込んでも宜しいですか??
164774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 18:25:05 ID:YXIL3cnN
165コイズミ:2006/12/07(木) 18:42:44 ID:yo1edANQ
>>164
ありがとうございました、参考にさせていただきます。
166774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 21:01:23 ID:myfWys/g

Y = (A and B) nor (A nor B)

167774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 21:30:19 ID:r+gazLws
先ほどはありがとうございました。なんとか解決できました。

もう一つ質問なんですが、nチャネルのFETをツェナーダイオードのように使う方法ってありますか?
168774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 21:48:26 ID:bwUFojEA
>>137
周辺を調べると正常な物と違い抵抗値が高い所がありました。
多分ここかなと思います。
細かい部品なので難しそうですが頑張ってみます。
ありがとうございました。
169774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 22:24:44 ID:B3DUpten
>>151
ありがとう。
LEDは赤外線です。
Wiiのセンサーバーのコードが短いので、このさい作ってみようかと…
直列に抵抗いれてから並列にするってことは、抵抗が286ですよね?
300買ってくることにします。
170774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 23:15:17 ID:7Cy0l1g2
車のツィーターについている安い電解コンデンサを取り替えたいんですが、
オーディオ用電解コンデンサか、フィルムコンデンサ、MPFコンデンサ等、
どういう種類のコンデンサがおすすめですか?

かんたんに理論的にはどういうことにより、音が良くなるとかあるのでしょうか?
171774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 23:29:19 ID:ic2ze0Zg
目に付いた物の中で一番高かった物を入れれば音が良くなったと感じられるはずです。
172774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 00:00:50 ID:BJKVbFuK
怪しげな宣伝文句で飾ってあるともっと良い音がする気がします
173774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 00:15:53 ID:LN24usox
ビンテージ終息部品レアモノというコンボも危険
こないだアウトプットトランスで衝動買いしそうになった
174774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 04:32:25 ID:w0UZD/qn

電池工作

使用済み電池を接着剤で結合して貯金箱にしますた
問題は液漏れ対策
175774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 04:39:25 ID:XrNLEPUa
電池工作

塩水にアルミ板と炭の板の電極をいれるだけで電池に
(アルミ板が減っていくらしいので長時間の実験には厚めで)
176774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 08:30:50 ID:3HA0RfsK
オペアンプのイマジナリーショートって何ですか?
単に入力インピーダンスが無限大で電流が流れないから
両端電圧もゼロになるってわけじゃないんですか?
177774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 09:36:14 ID:oBn5NWrz
岡村用語です
岡村 廸夫さんの本を読むとわかります。
178774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 09:42:27 ID:zje1w5Cd
>>176
まずはググれ、話はそれからだ。
179774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 09:53:01 ID:XXKsy4/2
>>176
>>入力インピーダンスが無限大
このオペアンプ欲しいんですがどこで買いました?
180774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 09:55:18 ID:XrNLEPUa
>>176
>>入力インピーダンスが無限大
俺も俺も!!
181774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 10:30:14 ID:8U9Rgfs6
FETをうまく使えばツェナーダイオードのように使えると聞いたのですがどのように使えばいいのですか?
182774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 10:53:36 ID:p7Xi6j1e
マルチで宿題を貼るとほぼスルーされます。
183774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 10:56:52 ID:8U9Rgfs6
マルチのように見えたらすみません。
昨日質問したけど返答がなかったのでもう一度今日質問しました。
184774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 11:04:07 ID:oBn5NWrz
返答がないのは情報不足で意味不明だから
185774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 11:54:31 ID:RGs1mWei
>>181
情報不足で意味不明なところを思いっきり想像を膨らませて質問の
意図を推測して答えると

接合型FETを定電流ダイオード接続して、抵抗と組み合わせて
基準電圧原代わりに使える. ツェナーダイオードを使うより
ノイズの少ない安定化電源を作ることが出来る。
186774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 17:29:51 ID:eNrC/S94
タッチセンサー式の電気スタンドを
コンセントつなげたら、常にONになるようにしたいと思ってます。
おそらく、「スイッチ」を外すだけなんですけど、初心者なので
アドバイスをもらいたくてやってきました。
写真つきで、分解してるサイトがあるかなーって思ったんですけど
見つけれませんでした。

また、スレ違いかもしれませんので
スレ違いだったら誘導お願いします。
187774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 18:25:33 ID:eqg5mRNk
普通のメカニカルスイッチの電気スタンドを買うのが一番早い。
188774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 18:37:32 ID:w0UZD/qn
タッチセンサーが常に「タッチされた」状態にしておきたいっていう意味?
「スイッチ」を外すと多分常にOFFになるような気がするんですが・・・

189774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 20:40:20 ID:z9xszTAs
>>188
内部空けて直結!
190774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 20:41:57 ID:/xTIMRAC
>>186
タッチセンサーへ来ている配線を電灯線へ1000pを通して落とす。
191笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2006/12/08(金) 20:59:14 ID:vlBJiynZ
>>186
コンセントプラグの、刺すとき必ず触れる部分にタッチセンサを移動(延長?)する。
(マジレスでは>>189さんのがスマートだne)
192笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2006/12/08(金) 21:09:24 ID:4TY0NHac
>191の最後の行はアンカミスですた。>>190さんのがスマートだと言おうと…orz

でもやっぱ>>189さんのも外観的にはスマートだし無問題!
193186:2006/12/09(土) 00:21:36 ID:fviUrkPX
とりあえず、空けました。
配線だけかと思ったら(やはり初心者ですね)基盤が入ってました。
タッチパネル・倒れたら電気が消えるための凸があるからかな?

で、189氏の直結法をやろうと思ったのですけど
どことどこを直結したらいいか分かりませんでした。
コンセント(右の黒)とスタンドの筒に向かってる線(左の赤と青)を直結?

もう1つの方法である、190氏のやつは1000pっていうのが意味が分かりませんでした。

情報の後出しになるんですけど
熱帯魚のライトにするためにコンセントタイマーが利用できるようにするのが
目的です。

小学校の理科の授業で習った
電池(電源)と電球を銅線で結べばいいだけかと思ってましたorz
やっぱ、W数が高いと抵抗とかいるからなのかな。
194193:2006/12/09(土) 00:22:37 ID:fviUrkPX
スイマセン、写真UPするの忘れてました。
ついでに、質問なんでageときます。
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20061209001245.jpg
195774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 01:00:56 ID:6K5rK9vU
>>194(>>186)
写真を見る限り、そのスタンドは「インバーター」じゃないですか?
私はスタンドについて詳しく知りませんが、
「インバーターの回路が無いと点灯しない」
と言うようなことがあると思います。つまり、「その基板をバイパスして
AC100Vを直接蛍光灯に加えても、点灯しない」と言う可能性です。
上のほうでアドバイスされているように、単品の蛍光灯を買ってくるほうが
手っ取り早く・安全だと思います。下手をすると、火事になりかねません。
196774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 09:06:24 ID:OMq0o5xc
オーディオ用の消磁器を作ろうと考えてます。
本で回路図は調べましたが、サイン波の音が出ているアンプのスピーカー+−端子に、
釘にニクロム線などを巻いたコイルを繋げれば、消磁器として代用できるのでないかと
思い付きましたが、可能でしょうか。
197774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 09:10:58 ID:EMCoGPqc
198774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 10:32:28 ID:veqEqU9o
>>196
一口に消磁といってもCRTの消磁も磁気テープの消磁もトランス(コア)の消磁(脱磁)も
みんな消磁なんだが,何を消磁したいんだ? 対象によって使う機材はちょっと違うぞ
199774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 11:34:00 ID:oyBZoWra
>>194 タッチパネルに行ってる線を含めて写真をとってみてください
200774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 12:04:36 ID:lB5tBio/
>>198
ピュアAUの世界ではCDを消磁するという秘技があるそうだけど
まさか・・・・
201774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 12:27:51 ID:itC+WiOC
神秘の世界だな
202196:2006/12/09(土) 19:40:10 ID:OMq0o5xc
大袈裟な物ではなくて、カセットデッキの再生ヘッドの消磁です。
203774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 19:54:34 ID:KJvuiOy+
つか、なぜニクロム線………燃やすのか?
204774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 20:09:56 ID:9lmG92Zk
発熱→抵抗が大きくなる→磁界が弱まる
205774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 20:21:39 ID:KJvuiOy+
オーディオCDの消磁が載ってるサイト発見、方法は載ってないけど怪しすぎ

http://www.geocities.jp/golden_octopus/rd-1.html
206774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 20:57:35 ID:KJvuiOy+
いろんな痛い製品を紹介してるサイトを見つけたので怪しいモノを見てみたい人にオススメ。

http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/sound07.htm
207774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 00:24:03 ID:iBrtTPJC
昔(今売っているか分からないが)エクソシストというコンポの音声入力に接続して、
メーカーが言う特殊な信号を流してサウンドシステム全体を消磁する、
なんていう商品自体がエクソシストなものがあったのを思い出した。

>>202
ソニー HE-4 でググったらどう? ヤフオクで売ってるかもしれん。
HE-4はヨーク棒の先にプラ棒が仕込まれていて、消磁する部分を照明できるから便利。
208774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 00:36:17 ID:5/obm1eU
すごい初心者です。電気の公式はオームの法則ぐらいしか知りませんが、教えてください。
ステレオのボリュームの調節器を作りたいのですが、
可変抵抗1つだと、一度に右左の音量を同時に変えることができません。
どうやったらひとつの可変抵抗で左右のボリュームを変えられるのでしょうか?
209774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 00:38:38 ID:iBrtTPJC
ヒント:2連VR
210774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 01:45:28 ID:5/obm1eU
やっぱりそういう特殊な部品を買ってこないとだめなんですね。
211774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 02:31:17 ID:c8YJA0nP
電流計の内部抵抗を効率よくより正確に測定する方法をおしえてください
212774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 02:35:10 ID:7RPsJ6ok
>>211
もう1台のテスタで抵抗を計る、これが一番

正確でなく効率悪くていいなら電源に抵抗と電流計を直列にして表示された電流から計算して推測などなど
213774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 08:42:22 ID:mC+/thYX
>>212
マルチメータがある場合もおなじでしょうか?
214774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 18:27:28 ID:yWFjBfzd
連続で回転し続けられるサーボモータってあるのでしょうか?
215774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 19:14:32 ID:Egfqfihg
あるよ
216774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 19:15:27 ID:yqqaWU6o
寿命の差はあるだろうけど
そもそも連続回転出来なかったら困るだろ?
217774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 19:46:47 ID:y13O10/7
>>210 工作が得意なら2つVR並べてプーリーつけて糸かけて連動
歯車使えばすべりもなくグー でもそれよりも2連VR通販でかった
ほうが楽チン おでお用は10Kか50Kか このへんはどうかね 
ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%C4%F1%B9%B3%B2%C4%CA%D1&cond8=or&dai=2%CF%A2&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=2
はいふぁいな いい部品は ttp://www4.alps.co.jp/ とかで探すかね
218774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 20:25:35 ID:yWFjBfzd
214です。
説明不足ですいみません。
連続回転というのは一方向に何周でも回し続けられるという意味です。
サーボにはだいたい180度とか270度とか
回転可能な角度が書かれていてそれ以上回らないようなのです。
連続回転ができるものをご存知であれば
どこで手に入れられるか教えてもらいないでしょうか。
219774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 22:51:11 ID:hgfteI3d
220774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 23:07:11 ID:PB8ftvki
本当に初心者の質問ですが、
300Wのニクロム線で160?のお湯を、2時間以内で沸かすには、何V必要ですか?
221774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 23:57:46 ID:PB8ftvki
文字化けしてました。

本当に初心者の質問ですが、
300Wのニクロム線で160リットルのお湯を、2時間以内で沸かすには、何V必要ですか?
222774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 00:02:40 ID:MoubVRIN
現在、連射マウスを作ろうとして、
ttp://www.netfort.gr.jp/~matsu/zubaba/zubaba.html
のページを参考にしています。
が、hd14069の繋ぎ方がいまいちよく分かりません。
また、この回路図だと、マウスの真ん中のボタンを押しながら右クリックのときに連射、
という構成と解釈してよろしいのでしょうか。
どなたかご教授願います。

223774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 00:03:58 ID:MoubVRIN
右じゃないですね、左です。
これで合っているのでしょうか…?
224774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 00:06:27 ID:jUwSPWXA
>>221
約400V
225774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 00:20:27 ID:jUwSPWXA
>>222-223
> また、この回路図だと、マウスの真ん中のボタンを押しながら右クリックのときに連射、
>という構成と解釈してよろしいのでしょうか。
> 右じゃないですね、左です。
>これで合っているのでしょうか…?
いいえ、合っていません。

左ボタンに触らないように注意してOFFに保ったまま、マウスの真ん中のボタンを押すと、
左ボタン連打と同じ動作になります。
226774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 00:23:17 ID:ZSvSIi/8
すみませんがお教え願います。
本でゲルマニウムラジオの回路の説明を読んで、コイルとバリコンによる同調、
ゲルマニウムダイオードによる検波までは、何となくわかりました。
しかし、その後の、抵抗とコンデンサーは何のために必要なのかがわかりません。
本では、抵抗については低周波電流と直流を流す負荷抵抗で、コンデンサは変調波
成分のバイパス(ただしイヤホンのコードや内部容量があるので省略)とされて
いますが、???です。
227774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 00:33:59 ID:HL16/3tz
>>226
それって、ゲルマニウムラジオである事とは直接は関係なくて
クリスタルイヤホンなどの圧電素子を使うときの話だと思う
ゲルマニウムラジオでもマグネチックイヤホンを使うときとか、
トランス+マグネチックスピーカーを使うときには関係ないよ。
228774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 01:33:48 ID:I1A2onAa
クリスタルイヤホンつながない状態での話。
コンデンサだけだと、ダイオードが一方通行なので、
コンデンサの電圧は上がる(充電される)一方で下がること(放電すること)ができない。
これでは音声として取り出すべく電圧の変化が無い。そこで
コンデンサに並列にわざと抵抗を付けて放電させてやる。
そうすると、電波の「+半波」で電圧が上がり、抵抗で下がることになり
コンデンサの両端には音声波形が得られる。


229774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 02:46:28 ID:PB4auvEP
>>218
サーボってそういうもんだよ
230774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 02:47:11 ID:PB4auvEP
ついでだけど
ステッピングモーター
でぐぐってみ?
231222:2006/12/11(月) 07:10:25 ID:MoubVRIN
>>225
ありがとうございます。そういうことなんですね。

あとはhd14069の繋ぎ方が解れば作ることができそうです。
ttp://www.alldatasheet.com/datasheet-pdf/pdf/63610/HITACHI/HD14069UB.html
という資料だけは見つかったのですが、
やはり繋ぎ方がいまいち良くわかりません…
232774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 09:01:26 ID:DUyoGMDt
そのサイト、何だか小さな画像しか見えないね。
これなんかどう?HD14069と互換のIC。
ttp://www.fairchildsemi.com/ds/CD/CD4069UBC.pdf
233774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 09:08:30 ID:DUyoGMDt
ちなみに>>222の回路図の1点鎖線は、半円形の切り欠きを左側にして
HD14069を上から見た図と思えばいい。
VCCは>>232のデータシートのConnection Diagram中のVDD、
GNDはVSSに対応してる。

あと、回路図で○印が三角の頂点にないのは、とりあえず無視して
頂点側に移して考えてOK。
234222:2006/12/11(月) 10:28:13 ID:MoubVRIN
>>233
ありがとうございます!一番疑問に思ってたことが丸印の位置だったので、
これでなんとかなりそうです。
早速今日家に帰ったら作ってみようと思います。
235774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 11:44:19 ID:BKPON7jd
DC10.5V 600mA(古い電話のアダプタ)に、
DC12V 3pin 0.84W 0.07A(PC用ファン)を2つ、並列で繋げて
使ってみようかと思っています。

オームの法則とか思い出して計算してみようにも、
抵抗ではなくWがあったりして、既に脳内停止してしまいました。

計算的に大丈夫そうでしょうか?
できたら簡単な計算方法も教えてください。
236774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 12:32:40 ID:81Bip6dA
>>235
ほとんどのACアダプタはスイッチング式かトランス式のどちらかです
前者はそのまま繋いでいいですが、後者は10.5Vというのが600mAでの
電圧となり、電流が少ないと電圧が上がる傾向にあるので注意すること
心配でしたら7812などの12Vレギュレータを挟んでしまうのが簡単です
簡単な判別法として、だいたい同じ体積の魚肉ソーセージより重ければ
トランス式とみていでしょう
237774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 13:21:47 ID:nnyM6UhD
そのアットホーム過ぎる判定法にマジ萌え
238774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 15:05:13 ID:pvPjaFdA
アンテナの話ですが、auの携帯800MHzで最も遠くまで受信できるアンテナの作り方はどんなものでしょうか??
今は受信したらLEDが点灯する回路を繋げてます。
参考に教えていただけると有難いです。
お願いします。
239774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 15:11:46 ID:PB4auvEP
>>236-237
比重を測るときは水槽に沈めなさいって教わりました
240774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 15:16:15 ID:PB4auvEP
241774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 15:16:51 ID:nnyM6UhD
あれだ、エウレカ!エウレカ!!!
だ。
242235:2006/12/11(月) 20:49:50 ID:BKPON7jd
>>236
手元にあるアダプタが魚肉ソーセージより重そうなので
きっとトランス式なんだと思います。
おとなしく秋葉原でスイッチング式のDC12Vアダプタを
安く仕入れてきたほうがいい気がしてきました。

魚肉ソーセージ、ありがとうございました!
243774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 19:17:56 ID:qS7cdS2h
AC入力・DC出力のトランスの、
出力側に定格出力電圧を流したら、
入力側から定格入力電圧の交流電流が流れますか?
244774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 19:19:40 ID:sW0d075j
電圧を流したら
245774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 19:32:32 ID:Mwmj07hw
答えだけ書くならYES
使えるかどうかを聞かれたら、お馴染みのアレでよろしく。
246774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 19:33:04 ID:Mwmj07hw
あとDC出力のトランスなど無い。
247774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 19:41:17 ID:qS7cdS2h
thx.
248774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 19:44:33 ID:Mwmj07hw
そしてレギュレートされたACアダプタに直流流して
交流が出てこないー、とか泣く>>243を楽しみに待つ。
249774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 19:45:26 ID:fxSoqrJY
わくわく
250774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 09:27:12 ID:KBFolU6t
251774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 23:13:05 ID:JWExW1wn
はじめまして

消費電力2.4V〜3V 290mAで動くカメラに

リチウムイオン電池3.7Vで1400mAhを繋げてみたんですが

なぜか長持ちしません。

どうしてでしょうか??

3.7Vのリチウムイオン電池を2.4〜3Vにしてあげなきゃだめなんですか??

252774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 23:13:58 ID:DhIxIEwI
そのリチウムイオン電池自体はどうやって充電してる?
253251:2006/12/13(水) 23:19:15 ID:JWExW1wn
>>252

3.7V 1セル用の充電器で充電しています。
254774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 23:32:08 ID:a32PLZC1
レギュレータが入ってないから?
255774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 23:37:31 ID:/W63/clS
>>251
まず電池とカメラ間の電流を測ってください
256251:2006/12/14(木) 00:12:21 ID:1F3r3F+I
>>255

3.7V でした。

説明不足ですいません。

カメラにはNi-MHの2.4V電池が付属していて

その電池で約90分の連続使用ができるんですが

使用時間をもっと延ばしたくてさらにリチウム電池3.7V 1400mAhを

繋げてみたんですが・・・

無理なんですかね・・・
257235:2006/12/14(木) 00:21:44 ID:NcIDgvsN
家庭用コンセント(100V)→不要アダプタ→PC用FAN

の質問をさせてもらったものです。アダプタ3種類で
適当に実験してみたので、ごく簡単にご報告いたします。

使用したFAN:AMDのCPUについてきた7cm?のFAN
使用したアダプタ
1:AIWA製携帯MDプレイヤーのもの(スイッチング式)
  DC4.5V 1A → 【超弱弱しい】
2:PIONEER製電話機のもの(トランス式)
  DC10.5V 0.6A → 【超高回転!風切り音うるさいかも…】
3:au携帯のもの(スイッチング式)
  DC5.0V 0.6A → 【弱弱しいながら、風切り音なしレベル】

素人の私でもなんとか動いてプチ感動。
あとは半田をかみさんのお父さんから借りるだけになりました。
みなさま、ありがとうございました。
258774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 00:32:28 ID:dP/np6kg
>>256
電圧が高ければ電池がもつわけぢゃないっす。
電圧が高くても多分レギュレータで熱にかわっておしまいっす。

259774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 00:39:00 ID:nmGjs8eI
>>256
まず電池とカメラ間の"電流"を測ってください
260電験3種:2006/12/14(木) 00:45:14 ID:/RFmcE1y
銅線でできた一つのコイル温度上昇を、抵抗法によって測定する。今、20℃の
時の抵抗値が0.64Ω、温度上昇後の抵抗値が0.72Ωを得たとすれば、温度上昇は
何℃になるか?
ただし、20℃における銅の抵抗温度係数を255/1℃-1として計算せよ。

わかる方 教えてください(ToT)/~~~   
261251:2006/12/14(木) 06:33:39 ID:1F3r3F+I
>>258

そうなんですか。知りませんでした。

それでは

カメラ(Ni-MH2.4V搭載 連続使用90分)←→リチウムイオン電池で

連続使用時間を最低でも8時間くらいにするにはどうしたらいいですか??
262774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 08:42:48 ID:2C7tTrcs
本当に消費電流が290mAだとして、単純に計算すると・・・
290mA * 9時間 = 2610mAh 相当の電池が必要。

1個で2610mAh以上の電池を用意するか、
電池を複数セル直列に接続して2610mAh以上になるようにし、スイッチング
レギュレータで電圧を下げる、
同様に電池を複数セル用意して、1個1個の残量を監視し切り替えながら使う
1番目以外は初心者の工作の範疇を越えるけどね。
あと、電池や機器が破裂したり発火したりしても知らないよ。
263774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 13:35:28 ID:dbVsa/qC
>>261
まず電池とカメラ間の"電流"を測ってください
264774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 13:54:01 ID:5ZtO00A3
多分自分ちに来て無料でトラブルシュートしてくれた挙句、
小3レベルでも理解出来る解説をしてくれるぐらいの神が現れるまで彼は納得しないよ。
そっとしといてやれ。
265774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 15:00:43 ID:uI9v4Fea
>>256=261って、バカなの?
266774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 15:11:08 ID:5ZtO00A3
最低でも
カメラの具体的な商品名(可能ならばメーカのマニュアルDLサイトまで誘導)
電池と製品をどう結線してるのか
セルと充電器の具体的な仕様、またはラベルに記された品番
ぐらいはせんと、誰も答えようが無いしな。
267774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 15:16:57 ID:5ZtO00A3
あ、肝心な事忘れた。
・標準電池と「あまり持たない」増設電池の持ち時間の差は具体的にどれだけなのか
268774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 16:08:02 ID:uI9v4Fea
>>256=261って、執拗に「あまり持たない」増設電池の持ち時間さえも明らかに
しないのな。
質問者としての最低のマナーにも欠ける香具師だと思う。
269774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 22:43:23 ID:pxGKlZTn
すみません。どなたか助けてください。

ロジックICのTC4027BPで
常にQ=1 or 0
を出力させ続ける方法を教えていただけないでしょうか?

プッシュスイッチでON/OFFの家電を
コンセントの抜き差しでONにしたいんです。
270774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 22:50:11 ID:r+HrupJk
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/LogicIC/TC4027BF_TC4027BP_ja_datasheet_060601.pdf

常に Q = 1
4 と 12 を常に H レベル
7 と 9 を常に L レベル

常に Q = 0
4 と 12 を常に L レベル
7 と 9 を常に H レベル

じゃないですか?
271774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 22:52:58 ID:HSj/bLd2
考え方を変えてみようや、なぁ?

>>ロジックICのTC4027BPで
>>常にQ=1 or 0
>>を出力させ続ける

ならそんなIC無くていいじゃん。
ICを取っ払うなり出力端子を浮かせるなりして信号線から
切り離して信号線の方を電源(=1)かGND(=0)に繋いどけ。
272774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 22:56:16 ID:5ZtO00A3
そう言うシンプルな解を意外と忘れがちなんだよな。慣れてくると。
273774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 23:01:51 ID:pxGKlZTn
みなさん、早速の御解答をありがとうございます。

>>270
ということは4と12 or 7と9に信号線を引き込めばいいんでしょうか?

>>271
じつは、その方法を教えてもらってやってみたんですよ。

そしたら電源が入んなくて...orz
274774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 23:05:32 ID:pfOqHAlL
>>269
プッシュスイッチをショートすればいいんじゃないのか?
275774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 23:07:46 ID:uUOeuWJn
電子回路を勉強し始めたばかりのものです。
トランジスタのベースエミッタ間に抵抗入れるのはなんのためですか?
また、どうやってその抵抗値を決めるのですか?
調べてみたのですが解りませんでした。
教えてくださいお願いします。
276774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 23:16:33 ID:5ZtO00A3
調べたりません。幾らでも情報はあります。
トランジスタ 増幅器 設計 エミッタ抵抗
などを色々組み合わせでググりましょう。
277774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 00:15:38 ID:GTZjK4Wj
>>275
正確なところは調べてもらうとして、大雑把に。

ベースをオープンにしていればベース電流は流れずコレクタ電流も流れない
はずなのですが、実際は理想どおりにいきません。
ノイズなどの外乱やコレクタ〜ベース間の漏れ電流が原因で、何となく
コレクタ電流が流れてしまうことがあります。
そこで、意図しないエネルギーでトランジスタが反応しないように入れて
あるわけです。

スイッチング用途なら値は大雑把でよろしいです。
278774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 00:44:44 ID:UmS/tg23
>>276,277
ありがとうございます。がんばってみます。
279774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 02:19:23 ID:cKHo0X4T
立ち上がりのエッジトリガだったりして
280774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 02:46:30 ID:mcFuTtem
じゃあカンで、定電流回路の一部ってことにしとく
281774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 20:31:02 ID:i6Z1yJZu
AD変換器を作ろうと思っているんですが
どこか参考になるサイトなどありませんか?
282774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 21:30:56 ID:W/14gyoz
>>281
コンピュータを作ろうと思っているんですが
どこか参考になるサイトなどありませんか?
283774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 21:36:31 ID:lUjLNwP1
子供を作ろうと思っているんですが
どこか参考になるサイトなどありませんか?
284774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 22:35:35 ID:v+Q2N+HW
285269:2006/12/15(金) 23:35:54 ID:dRKJhzwa
先日、TC4027BPについて質問させていただいたものです。

>>270さんに教えて貰った
http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/LogicIC/TC4027BF_TC4027BP_ja_datasheet_060601.pdf
の接続図を元にいろいろと試してみたところ、
1と16を直結することでうまくいきました。

ご教授くださった方々へ御礼申し上げます。
ありがとうございました。
286774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 06:57:57 ID:ewr6lshI
出力をGNDへ直結したと?
287269:2006/12/16(土) 09:24:49 ID:pmPvtcHo
>>286
VddってGNDなんですか?

良くわかんないんですけど、接続図に電源電圧って書いてあったんで

スイッチのON/OFF関係無く電源(信号?)は来てるのでは?

じゃぁ、この信号をそのまま出力にしちゃえ!

との素人考えでやってみました。
288774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 10:06:29 ID:DzB5hdeM
>>287
>良くわかんないんですけど、接続図に電源電圧って書いてあったんで
>
> スイッチのON/OFF関係無く電源(信号?)は来てるのでは?
> ↓
> じゃぁ、この信号をそのまま出力にしちゃえ!
>
> との素人考えでやってみました。
考えで・・・って、
それって >>271 さんのアドバイス、そのまんまやん。(笑)

ただし、>出力端子を浮かせるなりして
つまり、1から切り離して16へ接続ではなく、
>1と16を直結することでうまくいきました。
なので、切り離すべきICの1番端子を無意味に痛めつけていて
ICが破壊されるのは時間の問題になっているだろうけど
289774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 22:02:07 ID:tIxMYvU9
みなさん釣られすぎですよ
290774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 10:47:37 ID:2qr6aNCn
ageておくか
291774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 22:52:25 ID:qbRNdHQM
スイッチを探してます。
ロータリスイッチやボリュームのように回転させて操作するon-off-onのモーメンタリなんてのは存在するのでしょうか
292774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 23:14:43 ID:3JwRZ98a
あるよ。ヒロセの地下かマルツかどっかで見かけたな
293774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 02:01:44 ID:JY+H2ztC

失礼します。
どなたか知恵をお借りできればと思います。

今作っている回路はICに吸い込みでLEDを接続しています。
VCCの9Vはレギュレータで作っていて、パスコンのC成分が大きいためか、電源OFFにしたときに立下りが遅いです。
電源電圧の立ち下がりが緩やかなため、電源OFF時に、ICの吸い込みの部分とVCCで電圧差が生じてしまいLEDが一瞬点灯してしまいます。
この一瞬点灯するのを防止回路はないでしょうか?
質問内容が意味不明だったらすみません。
294774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 03:00:34 ID:YKOEjnN5
ICの型番が判らないときついような
295774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 03:02:43 ID:OCtrxGPk
>>293
トーテムポールでシンクしてる?
296774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 03:21:09 ID:/wL6tZH3
>>293
リセットの効く回路ならばリセットIC(電圧検出IC)等を使う。
そうでなければ立下りの速い電源回路に変更する。
297774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 04:59:22 ID:5Mnz9n43
レギュレーターのOUTからINへ逆流ダイオード
298774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 08:40:33 ID:r1PLiyhk
>>293
電源電圧が9Vってことは、リニア系のICかな。555とか。
どういう回路なのか?をUPするのが良いと思う。
ICによって対応が違うと思う。
299293:2006/12/19(火) 10:42:49 ID:4SewQEI8
書き込み遅れました。
みなさんレスありがとうございます。

>>294>>298

3端子レギュレータの型番はNJM7800です。
吸い込みのICはD-FFのTC4013BPを使用しています。

>>295
すみません。よくわかりません。

>>296
そんなのがあるのですか。
調べてみます。

>>297
なんだか簡単そうですね。少し試してみます。

ほんとに初心者ですみません。
まだ情報が足りない部分があればまた書き込みます。
では失礼します。


300291:2006/12/19(火) 12:16:53 ID:m76T0e/1
>>292
有り難うございます、がんばって探してみます。
301774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 15:14:09 ID:tVyg+FBf
始めまして。
トライアックを並列接続したらT1,T2の耐電圧は上がりますか?
秋月で買った600V40Aの品です。
302774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 15:16:25 ID:GB0plRFn
一体何を制御したいのか興味有るな
303774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 15:29:55 ID:tVyg+FBf
コイルガン....
304774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 16:15:57 ID:aWLM9+8s
>>302
直列なら可能性があるかもしれないけれど、並列につないだら
いずれか低い方の電圧になる。

直列にしてどうやってゲートを制御するのかは知らんw
305北星:2006/12/19(火) 18:05:17 ID:7O+0Se8A
ご教授願います。
エアコンからパソコンなどの消費電力を調べたいのです。
単純にテーブルタップに交流電流計(15Aくらい)を接続して感電しないように工作すればいいと思いますが、どうなのでしょうか?。
ネットではそう単純ではないようなことを書いてる気がするし、市販のものは精密さが足りなさそうだし。
テレビなどにつないで音量を変えると電流も変化するか見てみたい、また小学校で習った「蛍光灯は点けたときに電気をくうのでつけっぱなしの所に使用する」も調べてみたいです。
306774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 18:10:53 ID:GB0plRFn
>エアコンからパソコンなどの消費電力を調べたいのです。
何もわざわざそんな高機能なエアコンにしなくても。。。
307774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 18:12:51 ID:IUQx9fif
>305
交流電流計よりは市販のものの方がずっとましだよ
ttp://www.yasuienv.net/ElecConsumption.htm
308774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 18:15:11 ID:OCtrxGPk
>>305
>市販のものは精密さが足りなさそうだし

どのぐらいの精密さが必要なのかによってお勧めが違うよ。
309774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 19:41:58 ID:YKOEjnN5
きっと誤差0.000001%以下で力率を……ってのを希望してるんだよ
310774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 20:27:43 ID:DmneaO4+
>>299(>>293)
D-FFですね。RとS(セットとリセット)の回路はどうなってる?
もしLowレベル固定だと、電源がある程度の電位になるまでLEDに通電しないような
回路が必要になるような気がする。
311774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 20:51:17 ID:MvCpxFsV
>>309
ちょww
デジタルフィルタとかやるわけでもあるまいに。
312774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 13:39:10 ID:tUZEPey3
ageておくか
313松森:2006/12/20(水) 21:08:09 ID:Ii+B7g3r
はじめまして、質問させてください。

交流信号をトランジスタ増幅回路で増幅し、その後半波整流回路を用いて
増幅された交流信号を平滑し直流にしたいと考えています。

増幅回路と整流回路を直結してしまうと、出力に直流オフセットが乗って
しまうため、2つの回路の間にカップリングコンデンサを入れました。

これで平滑後の出力を見てみると、きれいに平滑されてはいるのですが、
徐々に出力電圧が下がっていき、十数秒後に出力が0Vになってしまいます。

カップリングコンデンサを外してみると、出力電圧が徐々に下がる現象は
見られないのですが、当然出力にオフセットが乗ってしまいます。

カップリングコンデンサを入れたときに、なぜ徐々に出力が下がってしまう
のでしょうか、その理由を教えてください。
314774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 21:31:06 ID:F+37z7yN
>313 オマエが半端だから
315774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 21:39:10 ID:o/bRpnpi
もう一回自分の書き込みを見直して、その後回路をちゃんと図にしてみ。
その図をうpするかどうかは自由だが、書けば恐らく自分で気付くだろ。
316774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 09:12:02 ID:9cRs5iUC
>>313
コンデンサとダイオードの接続点と、GND間に抵抗を入れると
あ〜ら不思議!
317774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 11:12:26 ID:cYHkiPP7
クルクル回して切り替えるスイッチ、
ロータリースイッチって言うんですかね?

長い棒がニョキッと出てるヤツじゃなくて、
円盤を付けてクルクル回せて、
携帯電話に利用できるぐらいの大きさで、
行き止まらず、一方向に回し続けられて、
切り替わりが手の感触としてカクンカクンと伝わってくるような部品
ってありますか?
型番とか、このメーカーの、このシリーズで探せとかって教えてください。

一応、検索はしてみましたが、
小型のは、スルスル回るような感じのばかりで、
切替が手に伝わってくるような部品なのか分かりません。
こういうのは、スイッチではなく回転する機構で実現させるもんなんですかね?
318774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 11:35:31 ID:vC9cNw3F
それは、ロータリーエンコーダじゃないかな。
回したときに感触(クリック感)があるものなら、たとえば秋月で売ってるけど
軸が出ていて小型とは言いがたい・・・
小型のが少ないのは、クリック感があると回しにくいからじゃないかな。

あと、ロータリースイッチと違って回転を検出するセンサみたいなものなので、
マイコン等で方向とパルス数を数えて位置情報を得る必要があるよ。
319774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 12:16:13 ID:2oFzxJC0
>>317
形状に不満があるかもしれないが、↓で「ロータリー。エンコーダ(コパル)」検索してみて。
ttp://www2.cyberoz.net/city/hirosan/sw.html
320774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 12:23:01 ID:tkOo4DIZ
小さいのはアルプスとかにあるけど、個人では買えないと思う
(1リールまるごと買えとかね)
321松森:2006/12/21(木) 12:50:51 ID:qhgXbDzg
>>316
すごい!抵抗を入れると出力が下がらなくなりました。
理由がわかりませんが、それは自分で考えてみます。
ありがとうございました。
322774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 13:11:07 ID:dCRnEfAJ
323774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 15:03:27 ID:mWevVTI6
>>321
抵抗の代わりにダイオードだと、もっとイクよ!
324774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 15:27:51 ID:INgKPA6g
>>321
一つ一つの部品の気持ちになって考えると多分分かる
325774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 15:42:07 ID:tkOo4DIZ
>324

「は〜い、息を吸ってー」
「また、吸ってー」
「もっと、吸ってー」
  ・
  ・
「せ、先生! もう吸えません! うーっ ガクリ」 

って感じか?
326774ワット発電中さん :2006/12/21(木) 18:41:14 ID:DP85xu54
低レベルな質問で申し訳ありません.
コモン端子とはいくつかの端子につながっている共通のGND端子ということでいいのでしょうか?
327774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 19:22:31 ID:qLlP/PDh
>>326
共通の、までは合っている。
それがGNDかどうかは回路次第。
328774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 19:27:17 ID:QEuIufws
そういうこともあるがそうでないこともある。
名前だけでは断定不能。
329774ワット発電中さん :2006/12/21(木) 21:21:18 ID:DP85xu54
>>326,328

コモン端子は必ずGNDではないということですね.
ありがとうございます,助かりました.
330わに:2006/12/21(木) 21:52:20 ID:P2VQYtMv
車用の市販の6連×4本のLEDを買いました。ドア、スモール連動にする為に
ソケットの前から切りました。そしたらソケットの中に12Ωの抵抗が入って
いました。普通もっと大きいと思いますがつけないと壊れますか?
一度つけたら1時間くらいは普通についてたんですけど今から壊れることはありますか?
カラーコードは『茶、赤、黒、金』です。ただW数は書いてないです。
331774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 22:15:39 ID:7HRFUfcB
>>330

12V/12Ω=1A。短絡保護じゃないか?
332わに:2006/12/21(木) 22:21:16 ID:P2VQYtMv
短絡保護って短絡しても大丈夫なようについてるんでしょうか?
ならLEDの抵抗は別にあるってことですか?
333774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 23:01:41 ID:mYoAmVyJ
>>332
LED全部まとめての電流制限じゃないのかな。
334774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 23:22:32 ID:7HRFUfcB
>>333

なんで一時間も点いてるの〜?
335774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 01:36:10 ID:74CFrb//
その前にバッテリあがるんじゃない?
336774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 02:17:51 ID:Qqfp/vgX
はじめまして。
私は電子工作入門者というか入門しようと考えているものです。
ロボット相撲やマイクロマウスなどいろいろ興味をそそるものがありますが、
最初はどういうことから始めればいいかよくわかりません。
よろしければ皆さんのアドバイスお聞かせください。
一応機械系の学部に所属しています。
337774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 02:42:30 ID:aNQZN3Km
>>336
つ「電子ブロック」
338774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 03:19:42 ID:aNQZN3Km
それだけでは何なんで。

特にI/O関係、キーボード(スイッチ)、光る(LED)、鳴る(スピーカー)、動く(モーター)を
どう制御し仕様に合わせるかを勉強していくといいと思う。
339774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 03:57:48 ID:74CFrb//

読んではいけない本のリストアップから始めた方がいいよ
340774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 07:00:31 ID:lR4CF95B
>>330
>一度つけたら1時間くらいは普通についてたんですけど今から壊れることはありますか?
当然、可能性としてはあるけれど、運が良ければ気温が高くなる時期までは持ち堪えるかもしれない。
341774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 09:22:13 ID:iuUSwuDl
>>336
マイコンの使い方を覚えることかな。
内部の設定とプログラミング、入出力にどんな手足をつけてやればいいかを
同時に覚えていく。入出力に接続する回路ってのは既存パターンの使いまわし
でもかなりのことができるかと。

何か入門書をひとつ買うといい。

そういえば。
PICは難解すぎて頭がおかしくなりそうだw
すべて貧乏が悪いのかもしれないが
342774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 10:35:39 ID:bxl1LBDa
教えてください。
研究室にて
整流ダイオードと思われる物の表面に
T 77 7−B
T 77 6−B
と書かれたダイオードを見つけました。
耐電圧が知りたいのですが、調べ方でも結構ですので
お教えください。
表面に書かれた文字だけで調べるのは無理なのでしょうか?

343774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 20:28:13 ID:NxSq0dZ8
購入方法に関する質問です

マブチや松下ミネベア製の特定機種の小型DCモータを購入したいのですが
個人に対して1〜10個ほど販売してもらえる販売代理店の様な所を紹介して頂きたい

店舗通販を問いませんが直接出向くことが出来る秋葉原界隈を含む東京区部ならありがたいのですが
よろしくお願いします
344774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 21:23:37 ID:XtRe5WFP
>>343
在庫であるなら売ってくれる店もあるので機種を出してください
そこは20W〜から扱ってます
345774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 21:48:53 ID:NxSq0dZ8
>>344
マブチ製
FF-K10WA FF-K20WA FF-K30WA
http://www.mabuchi-motor.co.jp/cgi-bin/search/require.cgi

松下ミネベア製
PNN3/7 PNN13
http://www.eminebea.com/content/html/jp/dc_list/index.shtml

電子機器向けの各社同型のタイプです
346わに:2006/12/22(金) 23:08:53 ID:4Hcllz6R
>>334
1時間というのは走行中のことです
>>340
ならやっぱり抵抗つけなきゃいけないっぽいですね。
抵抗って通販以外でどこに売ってますか?
ちなみに通販でも12Ωの抵抗は売ってませんでした
347774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 23:28:56 ID:Ig52sMUF
質問
2sc1815をつかって下の回路図どうりマイクアンプを作ってみました。
音は一応でるんですが、増幅どころか若干出力が低くなってしまいます。
なぜなんでしょうか、おしえてください。
回路図は
http://blog86.fc2.com/s/seclus/file/20061222201658.jpg
においときました。
348774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 23:42:29 ID:6OScXIr1
>>342
形状や材質はどんな感じか?
写真を撮るかWEB上から似たような写真を探してそのアドレスで示す。
ツェナーかもな…

>>347
トランジスタの足は間違っていないか?
抵抗値は間違っていないか?
コンデンサの極性はどうなっているか?
トランジスタのコレクタ電圧は何Vくらい出ているか?
どんなマイクをつないだか?
どんな機器につないだか?
349774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 23:50:59 ID:XtRe5WFP
>>345
小型小電力モーターは厳しい
そっちに詳しい人を待ってみるしかないね
350774ワット発電中さん:2006/12/23(土) 00:11:30 ID:XJMjypce
>>349
そうですか
やはり現品限りとかジャンク扱いを待つしかないみたいですね
351774ワット発電中さん:2006/12/23(土) 01:17:25 ID:abBM8nur
>>346
>抵抗って通販以外でどこに売ってますか?
一部の電気店など
>ちなみに通販でも12Ωの抵抗は売ってませんでした
そんなことは無い。例えば ttp://www.sengoku.co.jp
352774ワット発電中さん:2006/12/23(土) 01:32:01 ID:abBM8nur
>>342
348 さんレス済みだけど、サイズや形状が重要。

例えば、"T 77 7?B"だと"TXXXXX ○○○○77 7?B"の略だったりする。
たとえば、東芝の S5277 シリーズとか
当然、型式の末尾2桁は同じで異なる型式のものは複数存在するけれど、
外形形状まで全く同じという可能性は小さい。
353774ワット発電中さん:2006/12/23(土) 01:44:52 ID:3EmqEQS2
ボイラーの差圧発信機におけるサブレッションとエベレーションがよく分かりません。工業関係なのですが分かる方がいれば教えて下さい
354774ワット発電中さん:2006/12/23(土) 09:28:55 ID:2dOTcha0
欲しい抵抗値を入力すれば
事前に入力した持ち合わせの抵抗器からチョイスしてくれるソフトってありますか?

電圧可変3端子レギュレータを使う時にも
欲しい電圧を入力すればチョイスしてくれるような物とか・・・

無いならエクセルで頑張ってみるしか・・・
355774ワット発電中さん:2006/12/23(土) 09:37:06 ID:nUH8M2rz
>欲しい抵抗値を入力すれば
>事前に入力した持ち合わせの抵抗器からチョイスしてくれるソフトってありますか?

これはあったきがするから、vectorで探してごらん
356774ワット発電中さん:2006/12/23(土) 09:42:08 ID:5Zk+IKfq
>>346
12Ωが無いときは24Ω二本をパラ(並列)にしたりするよ
357774ワット発電中さん:2006/12/23(土) 09:44:49 ID:2dOTcha0
>>355
E6 E12 E24 からのチョイスはあるんですが2本までだし
もっと種類の少ない手持ちの分から何とかしたいので・・・
358774ワット発電中さん:2006/12/23(土) 11:05:49 ID:rU5/XZhe
初心者の初心者です。
豆電球を点滅させる回路を作りたいんですが
どういった回路にすればいいんですか?
お願いしますm(_ _)m
359774ワット発電中さん:2006/12/23(土) 11:14:19 ID:peQe567p
さて、それは明日に間に合うかな
360774ワット発電中さん:2006/12/23(土) 11:30:33 ID:AG4glbw+
1Ωをたくさん入力しないと中々決定してくれないとかだったらやだな
361774ワット発電中さん:2006/12/23(土) 11:40:02 ID:0cIFrWhn
1kΩが無限につながったラダー型回路とか出てきても困る
362電脳師:2006/12/23(土) 12:04:00 ID:+Oew2Kqy
>358

LEDチカチカ総合スレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1146899894/

その中で小坊にもできる超簡単なのは
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1146899894/53
かも? それともトランジスタ使うくらいのがいい?

一応もっと分かりやすく言うと、
コンデンサにゆっくり充電していくとその両側の電圧が上がってリレーが作動して放電する、
また始めの状態に戻る。
結果的にリレーは、ON-OFFを繰り返す。

あと他に小坊の理科のベルを改造してバネがトロく動くようにして点滅くらいのにするとか。

もっと高レベルのがいい? IC使いたいか?
363774ワット発電中さん:2006/12/23(土) 13:50:05 ID:ljhi9nDa
>>358
豆電球だな? 「 "バイメタル" "点滅" 」 でググれ。
364笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2006/12/23(土) 13:58:48 ID:ZRLGNimY
>>357
R1とR2の比で探す程度なら、Excelで充分かも。
持ってる系列の抵抗値の組合せをを羅列して、比でソートしたのを一度作っておけばおk。
でも系列は基本的にほぼ等比数列だから、似たような比しか出ないケドね。
>>358
検索するなら;非安定|無安定|自走 マルチバイブレータ
365774ワット発電中さん:2006/12/23(土) 15:03:03 ID:UyyK8bRw
つか抵抗くらい1Ω〜1MΩあたりまでE24系列で100本ずつそろえておけばよろし。
秋月の隣に住んでるのでもない限り必要になる度に買いに行くよりよっぽどオトクです。
366774ワット発電中さん:2006/12/23(土) 16:03:41 ID:bbet+ZXy
電源━━━━タイマー━━━━機械
設定した時刻を過ぎると機械が止まるデジタルタイマーが欲しいのですが調べても名前すらわかりません。教えてください
367774ワット発電中さん:2006/12/23(土) 16:09:46 ID:bby/oyb+
368774ワット発電中さん:2006/12/23(土) 16:12:57 ID:bbet+ZXy
>>367
即レス ありがとう
369774ワット発電中さん:2006/12/23(土) 18:46:44 ID:6tSPtlWX
>>358
道路工事現場で、チカチカしてるのをパチるってのはどう?
370774ワット発電中さん:2006/12/23(土) 22:28:51 ID:Yxbuw8nS
100均で売っているし
371774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 02:37:38 ID:VHyAgHQb
>>365

10から1Mの E12程度で十分だとおもいまつ。。。

1から10の間はほとんど使ったことがない。
372電脳死:2006/12/24(日) 08:39:13 ID:iy3KWc8K
>道路工事現場で

厨の時それよく友達がパクってきてた。
夜だけ点るようにCdSが搭載されていた。
トランジスタ2石のディスクリーとだった。

パクるにはボックス型のレンチが必要、パクりにくくしてあったよ。
373774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 12:14:10 ID:pK6HQZJ2
まじで、、冗談にしてもそう言うの辞めろよ。。
あれって伊達や酔狂じゃなく命にだって関わりかねない
公共の安全の為のインジケーションなんだから。。
374774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 12:41:35 ID:lnz5Qo6H
法律やら責任やらの境界も兼ねてるしな
375774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 20:54:07 ID:vnvw/Rtq
>>372
アレを盗んでいったのはお前らか!!
376774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 21:41:33 ID:zuFMED/K
横浜駅周辺でコンデンサーや抵抗などの部品を売っているお店を知っている人いませんか?
377774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 22:42:34 ID:RNTSZ3Ap
>>372
ホームセンターで山ほど売ってるが名
378774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 23:04:06 ID:nhkpeaFK
こんばんは

質問させてください

青と白(白に黒線が入ってる)リードがあるのですが、どっちがプラスでどっちが
マイナスか何で判断するんですか?

また青と赤とか、赤と黒、などプラスマイナスを計るルールみたいな、常識?みたいなのが
説明してあるサイトなんかがありましたら、教えてください。

379774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 23:07:55 ID:kpEI4nBn
血管の静脈と動脈真似してVccが赤でGNDが青か黒とか
380774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 23:10:41 ID:nhkpeaFK
なんか技術者の中で共通なルールみたいなのは無いの?
381774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 23:15:43 ID:kpEI4nBn
>>380
リード線がついてる電池ボックスはプラスが赤ですね
382774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 23:18:08 ID:bOJ/C0Aw
383774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 23:19:53 ID:Xm6ZZ2Mg
特にルールはない。
慣習として、赤がプラスで、黒がマイナス。
メインでない電圧に黄色を使うことはある。
青は負電源が多い。

技術者なら、基板を見ればプラスマイナスや電圧くらい分かる。
ってか、テスターで計れや。
384774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 23:22:06 ID:Xm6ZZ2Mg
>>367
東急ハンズ
川崎まで出れば、サトー電気があるよ。
385774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 23:23:07 ID:bOJ/C0Aw
>>380
ちなみに海外製の安物で、黒を+、赤を? に使っている
なんて物も現実に見た事があります。
「安易な思い込みで判断しない」って事が一番重要な事かな。
386774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 23:24:08 ID:EtRRpysl
赤:+、黒:-、赤:右、白:左、黄色:ビデオ、緑:アース、黒:Live,白:Neutral....

青白って、スピーカだと白が+だし。
電位が高いほど色が濃いかなぁ..寒色系は負電源かなぁ...。

一応JISのお約束がありますが...
http://www.ict.ne.jp/~marantz7/audio/etc/haisen.txt

387385:2006/12/24(日) 23:26:14 ID:bOJ/C0Aw
>>380
ありゃ、文字化けした。
黒をプラス、赤をマイナス に使っていた
388774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 09:02:05 ID:ICon3FlD
100均の携帯電話用充電アダプタ(USBから電源取る奴)を買ってきて
ぶった切ったら、赤黒で、黒がVBUS(+5V)に繋がっていた
389774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 11:30:00 ID:WAKHuuvY
台湾製ミニタワーケースのPOWER LED,HD LED etcのケーブルは白がGNDだった
390774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 13:03:11 ID:4L4z4pbo
…あちこちに○月トラップ さすがだな秋○!(激違)
391774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 13:09:53 ID:ZPZOZFJb
電子工作は超初心者で、質問するのも恐縮なのですが。

「へぇボタン」を改造して「へぇ」ではなく違う音が鳴るようにしたいのですが、
その場合へぇぼたんとその音声のファイル以外に何が(ライターなど)必要になるでしょうか?
あと必要な技能(言語など)などはなんでしょう?
一応電子回路の基礎の基礎みたいなものの心得はあると思います。

非常に抽象的で申し訳ありませんが・・・
392774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 13:22:50 ID:8zHtfP8w
>>391
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%CF%BF%B2%BB&s=score&p=1&r=1&page=#K-01655
こういうの使ってみてはどう?
(電子回路を学ぶことが目的じゃなくて、へぇボタン改を作りたいだけなら)

393774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 01:10:48 ID:B8nOU4HK
>>384
ありがとうございました。もっとよく調べてみたら石川町にダックというお店があったので行ってみました。
品揃えはけっこう豊富でした♪
394774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 01:11:31 ID:B8nOU4HK
>>393
ビックではなくビックスです。
395774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 16:19:41 ID:EofyDAaf
>>348
>>352
レスありがとうございます。
形状は直径2mm、長さ5mmほどの黒い円柱です。
一般整流ダイオードだと思います。
かなり古いものなので廃盤となっていて
探すのは無理かとあきらめています。
なので今回は新しく購入しました。

スペックがわかれば今後使用できるかもしれないので
ご存知の方がいたら、教えていただけるとありがたいです。
396774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 17:52:06 ID:2HcB0ne/
397774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 22:20:16 ID:T+cPOyQh
まったくの初心者なのですが、
鈴木爆発に出てくるやつみたいなコードを切ったりするような時限装置って作れないですかね?
別に爆破をしたいんじゃないんで、間違ったらブザーが鳴っちゃう 見たいな感じの
398774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 23:13:07 ID:cazroNaR
>>397
鈴木〜じゃわからんヨ。
どういう動作をすればいいのかね?
399774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 00:44:14 ID:/At7tXYe
>>397
B接点のリレー使って電源切れたらブザー鳴らすような構造にしたら?
400774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 01:21:43 ID:gaU44cSU
>>397
ダイソーとかで、105円で売っているドア用防犯ブザーを使い
リードスイッチ両端からケーブルを引き出して工作するだけで
良いと思う。
401774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 03:02:04 ID:rfiLPnaX
ttp://pic.skr.jp/src/img20061227025436.jpg
秋月電子でコンデンサ付きの3端子レギュレータを買ったのですが
上のようなセラミックコンデンサが入っていました。
足の長さが違うんですけど極性があるんですか??
402774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 03:30:50 ID:qBgqnIbi
ない
403774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 21:25:00 ID:ZPnNgop1
>>399
>>400
返答ありがとうございます
早速それを試してみようと思います

404774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 11:21:43 ID:IF/iNRdV
リモコンとかゲームのコントローラーとかにある、
基板の上に接点があって、ゴムボタンを押すことで、
ONになるようなスイッチのことを、なんて言うんですか?
405774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 11:59:39 ID:Ib4qgtwp
コンタクトラバースイッチ
406774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 12:35:50 ID:oLNEyBpY
すみません、うそ発見器とかの簡単な回路で
3Vとかの電源に対して並列に入っている
電解コンデンサーの意味を教えてください。

407774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 12:40:44 ID:64DLmkUJ
>406
電池の過渡応答特性がよくわからないから、
高いもんじゃないし とりあえず付けとけ
って感じじゃねーの。
408774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 13:25:13 ID:Fqc9p2ey
>>406
407さんレス済みだが
本来、必要な場合と必要でない場合がある。
電池の過渡応答特性を気にしなくてよいような
(問題になる程変動しないor大きく変動するが別に構わない)
場合は必須では無いのだが、ありがちなのは

参考にした回路図に載っているが必要な理屈が解っていないので
「電池なんだから要らないんじゃねーの〜」と付けずに作成->トラぶる
回路図通りに付けたら収まった、理屈は相変わらず理解できていないが、
「とりあえず付けとけば良いんじゃねーの〜」に転向。しかし、必要な
理屈は相変わらず解っていないので、その後は要りもしないものにも
付けるようになった。
ってケースかな。
409774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 13:28:48 ID:dZI7fxaj
>>406
電源のインピーダンスを下げる為。
回路が発振したりするのを防ぐ。
410774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 13:43:27 ID:ozVo3XW9
おすすめ参考書 入門書をおねがいします。

当方 大学一年生です。
マクスウェル方程式しかしりませんです。。。
411774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 13:56:10 ID:yS7/SN4M
テスターでクギを打とうとしたら、割れてしまいました。
昔はテスターでクギ打てたんだけど・・・・
412774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 14:13:26 ID:W1xv4hYY
>>411
最近の釘は硬いから・・・
コップの裏が便利だよ♪

413774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 14:50:55 ID:+45Yjh0r
液体窒素で氷らせたバナナが最適
414774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 15:26:24 ID:dZI7fxaj
>>411
昨今、価格競争のせいでモノが貧弱になってるからな。
釘よりテスタの方が構造上価格破壊の影響を受けやすいんでないかな。
415406:2006/12/29(金) 15:56:13 ID:oLNEyBpY
>407-409
解説サンクスです。
あほですみません、、次の考え方で合ってますか?
・一つ目の「電源のインピーダンスを下げる為」ってのは
Cから回路(うそ発見器等)に電流を供給できる間は、
3V電源はCが使った(減った)分だけ補充するだけで
良いから電源のインピーダンスが下がる…でok?
・2つめの「回路が発振したりするのを防ぐ」ってのは
電源GNDラインのインピーダンスが安定していないと
GND電位が変化して交流成分が発生してしまう…
っていうことで良いすか? 
長文失礼、しっくりきてないので解説キボン
416774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 16:48:44 ID:Zw6MRbe9
学校のイベントで使いたいな。と思い質問させてもらいます。

フラッシュのゲームに合わせて、ライトの制御をしてみたいと思うのですが、
やっぱりマイコンでのプログラムとか必要なのでしょうか?

制御系はよく分かっていないもので・・・

ライトに関しては、市販の奴を使いたいと思います。
417774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 18:35:48 ID:4ZUttSsN
>>416
>マイコンでのプログラムとか必要なのでしょうか?
必須
市販でも売ってるかもしれないけど値段がかなり高いかと。
418774ワット発電中さん:2006/12/30(土) 02:40:29 ID:ipHKEVLn
419774ワット発電中さん:2006/12/30(土) 04:47:09 ID:J2qSYrk9
>>415
409さんではありませんが
理想的な電源の場合、3Vならどんな使い方をしても常に3V、抵抗による電圧降下も無し。
ですが現実の電池ではある程度変動します。

電池は化学反応を利用して電流を取り出すデバイスですが、当然化学反応速度の制約を受けます。
急激な出力の変化には追従し切れなかったり(過渡応答特性)
また電気抵抗も0ではありません、
ここで話を簡単にするために、理想電源との間に電流の流れを妨げる要素
"インピーダンス"が存在すると(単純化)して整理する方法があります。

発振については、例えば回路の動作として
1.入力がある一定の値になったので、出力をONに
2.出力をONにすると消費電流が増え電源電圧が低下
3.電源電圧が低下すると出力ONを維持できなくなりOFFに
4.出力がOFFになると消費電流が減り電源電圧がもとに戻りON可能に
以下1から繰り返し。他に電源電圧変動が入力そのものに影響したり、判定基準に影響したり
というようなケースもありえます。
対策として、
(電源)→(インピーダンス)→(目的の回路) を
(電源)→(インピーダンス)→(コンデンサ)→(目的の回路) として
もとの(インピーダンス)による電圧降下影響を減らす。
(目的の回路側から電源を見たときの合成インピーダンスを減らす。)
というストーリーになります。

ただ、この単純化説明には弊害もあります、定番のものは
「コンデンサを付けなくても、十分に内部抵抗の小さな電池を用い、配線も最短にして
インピーダンス成分を減らせば良いのでは」という誤解に陥り易い事
420416:2006/12/30(土) 04:58:37 ID:Ep8uNNhl
>>417さん
ありがとうございます。やっぱり必須ですか・・・

マイコンでLEDを光らすことが出来るのは理解できるんですが、コンセント使うライトは
普通に使えるのだろうか?
秋月電子とやらでマイコン見てみたら、プラグがついてないっぽいので・・・

まさか分解改造とか・・・?
421417:2006/12/30(土) 05:05:28 ID:BDp7aGTF
>>420
つ[リレー or SSR]
422416:2006/12/30(土) 05:58:41 ID:Ep8uNNhl
>>421
重ね重ねありがとうございます。

本屋で微妙に得た知識とSSRなるものの知識を結集させ、何とかマイコン選んでみます。
マイコンて種類多すぎだわ・・・
423774ワット発電中さん:2006/12/30(土) 08:55:00 ID:u9cEGQHq
徹夜で工作したんですが、ハッコウダイオード8個、
見事に極性間違えていたんですが、
外見から壊れているか確認ってできますか?
電源は乾電池で3Vだったんですが。
424774ワット発電中さん:2006/12/30(土) 09:55:18 ID:u9cEGQHq
とりあえず外してチェックしたところ大丈夫でしたが、
自分の阿呆さに愕然としました。。
425406:2006/12/30(土) 10:25:09 ID:DQk3U5gp
>419
わかりやすい説明サンクスです。
【電池の過渡応答と電圧降下の対策】のために
【インピーダンスを下げる】コンデンサーですね
目的の回路側から電源を見たときの合成インピーダンスを減らす
っていうのはこの場合1/2πfc(交流?)を適用して良いですか?
426417:2006/12/30(土) 12:19:18 ID:BDp7aGTF
>>422
シリアルで繋ぐならAVRがオススメ。
PICは入門書多いけど後で苦労するしアセンブラが変態。
427419:2006/12/30(土) 18:49:40 ID:J2qSYrk9
>>425
それは合成ではなくコンデンサ単体での式ですが、それと電源のインピーダンスとの
合成計算を試みるという事ですか?
適用しても構いませんが、あまり意味はありません。
電池についての "インピーダンス" は、あくまでも話を簡単にするための単純化であって
固定値としてのRやLに依存しているという訳ではない為です。
必要な静電容量を求める簡単な目安としては、静電容量の基本式をベースに考えた方が簡便です、
静電容量Cの単位はファラッド[F]、1Fは、1アンペアの電流を1秒間放電したとき1V電圧が下がる容量 
なのですから、100μ秒の間、0.1Aの電流を放電したときの電圧の低下を0.1V以下にしたいなら
100μ秒*0.1A/0.1V=100μF
428406:2006/12/30(土) 22:09:00 ID:DQk3U5gp
>>419
ありがとうございます
分母が大きくなる分、
全体としてインピーダンスが下がるかなと…
429774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 01:16:52 ID:IytfH5Sk
400Wの家電を一時間使い続けた場合、電気代はいくらくらいになる?
スレ違いかな
430774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 01:27:59 ID:w+RpvySg
ゲルマラジオの受信状態を目でも確認したいと思っています。
イヤフォンと並列に電圧計を入れれば良いのでしょうか?

千石か秋月で購入したフルスケール3Vのパネルメータをイヤフォンの
代わりに入れて見たところでは、針の幅くらいしか動きません。
ガード下の東洋計測機で聞いてもアナログmV電圧計は無いとの事。

もし簡単に入手可能な代替品があれば教えてくださいませ。
431774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 01:31:04 ID:Lcos8r7t
>>429
うん、スレ違い、
自分が電気を買っている電力会社のサイトで
自分が契約している条件での料金表を見る。
それだけで終り
432774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 02:40:14 ID:ij87L+Ml
>>430
つ「テスター」
433774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 03:39:21 ID:RcOAVJAD
>>430
つ[OPアンプで増幅]
434774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 09:59:34 ID:NmJCiJGc
>>430
>>433が正解。
テスターでも機種によっては可能かもしれない(増幅回路内蔵のやつとか)。
435430:2006/12/31(日) 13:27:57 ID:w+RpvySg
みなさんありがとうございます。

外部電源無しじゃ無理か・・・  λ...
436774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 15:12:59 ID:zyy/96KH
みなさんはじめまして。
このたび友人とマイクロマウス作製に挑戦することになったのですが、
マイクロマウスを作るにはまずなにから学べばよいでしょうか?
437のうし:2006/12/31(日) 15:35:01 ID:H49bRM4z
【制御】ロボット製作所【マイクロマウス】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1094485412/
がある。

ところでマイクロマウスって何が目的なの?
迷路? ライントレース? 走行芸? 何か実用ってあるの?
438774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 15:53:14 ID:SAvf7dTG
>>434
つ「デジタルテスター」
439774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 10:16:16 ID:Bqb9wWsA
ホルマル線って、扱いやすい?
440774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 06:38:09 ID:43p5Enqk
2SC2553の代用品を教えてください.
2SC2553そのものが売られていれば良いのですが
どこをさがしても無いので・・

よろしくお願いします.
441774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 07:49:57 ID:i/l+8QU9
>>440
秋葉の小沢
442774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 20:52:12 ID:WcK8FdeX
これから電子工作を始めてみようと考えております
どのような入門書・キットからはじめたらよろしいでしょうか
443774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 21:14:42 ID:TaTopctT
興味のあるものからどうぞ。
でも最初からうまく作れる人はそう居ないのでいきなり大掛かりな物はおすすめしかねます。
444774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 22:31:58 ID:febrmNQ3
お勧めはブルーバックスの新電子工作入門と、
アキバのマルツで売ってる鉱石ラジオ(実はゲルマラジオ)
ttp://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17210&item=0000000200031895
あるいは「電子工作」とググると出てくるどこかのサイト
445774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 03:03:10 ID:FiTrVv/B
秋月とかで売ってるAVセレクターキットって、
ブースターの役目も持ってるんですか?
446774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 06:25:02 ID:5JtQU9tb
ビデオアンプでバッファリングしてなかったっけな。
447774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 07:24:08 ID:rkndKUpt
>>446
448774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 12:09:04 ID:aHoXEXA3
>>445
セレクターはセレクター、ブースターはブースター、別物です。
449774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 13:32:26 ID:GflhwA8r
秋月 AVセレクタキット
◆3映像音声入力+1独立音声入力(ステレオ対応)
◆NJM2246D、NJM4580D
◆ロジックIC制御でワンタッチ選択
◆独立音声入力は任意の映像にあわせられます。
◆電源:DC9〜12V、100mA以下
★技術資料・専用基板一式付属
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=kit&s=popularity&p=1&r=1&page=50#K-00022
450774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 00:31:24 ID:Ji51NBpp
全くの素人なんですけど、
巷でよく見かけるSFCの音の擬似3D化とか出来る位になるのに
手っ取り早い勉強方法とかキットってありますか?
なんかICとかトランジスタで音質にアプローチって浪漫を感じるんですが(´Д`;)
451774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 01:44:20 ID:4WL5IaJM
スピーカーなんかにつかう8オームのアッテネーター用可変抵抗売ってるサイトあれば教えてください
452774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 02:02:33 ID:KCGb3SNq
>>451
フォステクスのやつか?
453774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 02:18:16 ID:4WL5IaJM
>>452
具体的なメーカーなどは分からないんです
454774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 10:21:33 ID:8pBkp76M
コイズミ無線 とかでさがせ
455774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 17:21:07 ID:KhfcTYE0
通販で表面実装部品を少量から売ってくれるお店ってありますか?
456774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 18:07:08 ID:o5QfqdG1
>>455
秋月
457774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 18:44:33 ID:Bs+fHmRE
プローブを買ったんだけど、グランドのリード線をどうやって付けたらいいか分からないんです。
本体に溝があってそこにはまるんだけど固定できない。半田付けするのかな。TEXASのホームページ行ったけど載ってなかった…。

↓買ったプローブの通販ページ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=%22M-00239%22

レスよろしく。誰か教えてください。
458774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 20:29:55 ID:uqZlpuTv
固定できない、の意味がわからん。
溝にはまるけど力をかけなくてもスルっと抜けるって意味?、なら
奥までしっかり差し込めていないか不良品。
溝にはまって抜けないならそれでOK、半田付けなんかしない。
459774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 01:31:57 ID:Nw1Spy0l
整流用ダイオードによる、アンプ回路の電源電圧の調節を考えているんだが、
ノイズが発生するとか、そういったデメリットはありますか?
460774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 02:14:04 ID:ifAOydtH
>>458
レスありがとう。おっしゃる通りでした…。
グッと力入れて押し込んだらしっかりはまったよ。助かりました、ありがとう。
461774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 03:09:49 ID:00a9OWEb
>>459
μVオーダーの増幅回路ならもう一度考え直せ。
462774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 12:32:15 ID:/G03529d
>>459
電線で音が変わると思ってる人種なら考え直せ。
463459:2007/01/06(土) 12:35:45 ID:Nw1Spy0l
>>461
省スペースで2W程度の定電圧出力が出来る部品って何かありますか?
三端子レギュは発熱があるorz
464459:2007/01/06(土) 12:41:18 ID:Nw1Spy0l
>>462
電源電圧を下げれば、
電流値も下がると思ったんだが、
勘違いだったか?
465774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 12:51:30 ID:/G03529d
何をしたいのかさっぱり訳ワカメ。
ダイオードで電圧調整?
定電圧出力?
三端子レギュレーターマンはだめでダイオードなら桶の用途?
ひょっとしてダイオードの順方向電圧によるドロップでも期待してるのか?

それとも休日の暇つぶしに釣り糸でも垂れてるのか?


入力仕様と出力仕様をもっとはっきり書けや!
466774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 13:03:32 ID:N3SV6uq9
そもそも用途はなんなんだよ、
アンプっていったっていろいろあるだろうが。
467459:2007/01/06(土) 13:13:02 ID:Nw1Spy0l
説明不足ですまん。
出直してくる
468774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 13:28:54 ID:/G03529d
あ、逃げた
魚の勝ちだなw
469459:2007/01/06(土) 13:31:55 ID:Nw1Spy0l
>>468
釣りじゃねぇよwwwww
470774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 13:35:32 ID:K2UAD89g
まあ、俺も小学生の頃はダイオードの順電圧降下では発熱はない、と思っていたものさ。
471459:2007/01/06(土) 13:38:46 ID:Nw1Spy0l
>>470
ちょwwwwwww
お前の小学生レベルかよ俺wwwwww
472774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 13:57:37 ID:/G03529d
いいから早く用途を晒せよwwwwwwwww


>470
俺は中1の夏までそう思ってた。
君は勝ち誇っていいよw
473459:2007/01/06(土) 14:18:34 ID:Nw1Spy0l
>>472
それよりお前の夏の思い出を聞かせてくれ
474774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 14:34:48 ID:vaLHuBVj
>>470
それは昔の俺じゃないか!w


小学生レベルでトランジスタで簡単なのかマイコンくらいだな。
中学生レベルでロジックIC数十個使って作ったりCPLD。
高校レベルになるとOPアンプとトランジスタの組み合わせ。
475774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 16:01:12 ID:T0ltHr8y
>>474
うらやましいorz

俺は大学に入ってから電子工作に目覚めたから小学生レベル
476774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 16:21:00 ID:TS/qK72B
>>470-472
俺も昔は、SiDiの発熱なんて気にもしないことは多かったな。
(反面、耐電圧は大いに気にしていた。)
何しろ回路は真空管全盛の時代で、脱整流管化して電圧降下が減ればいいな、
という感覚で、0.5A定格のDiに0.1A程度しか流さなかったからなw
でも実験用電源器や充電器のように低電圧大電流機のときはそれなりに損失も
考慮していたよ。
477774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 18:06:07 ID:3K3swRQZ
おまえらが普段使っている部品屋(オンライン)はどこですか
478774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 18:20:10 ID:vaLHuBVj
秋月と共立と苺とデジキー、他に個人のショップ等々
479774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 01:01:00 ID:YdjxvNAm
コモンモードチョークコイルってなんですか
何処で買えますか
480774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 22:14:25 ID:X3Bl/2xs
シガーソケットに差すタイプのDCDCコンバータを使用して
単4電池1本を使う機器(1.5V)を動かしたいと思います。

コンバータの最低出力は3Vです。
1.5Vを出力するコンバータもあるようですが
3Vを使って1.5Vの機器を使うにはどのようにするのが一般的なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
481774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 22:18:24 ID:yyMEpqfN
秋月の、トライアック万能調光器キット(20Aタイプ)を作っているのですが、
ヒューズについて質問があります。
グラインダやドリルなど使用予定機器がMax1500W以下なので、
ヒューズはガラス管の15Aという物をいれておけば大丈夫なのでしょうか?
教えて下さい。
482774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 22:34:16 ID:8JCCQ2A0
>>480
ttp://nonchansoft2.at.infoseek.co.jp/daidc1.htm
R1とR2を微調整すれば良いけれど
R2を短絡させると1.25Vに、R1とR2を交換するだけでも1.6Vになるので簡単
483774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 23:18:16 ID:JxIPyUnz
>>482
そもそも1.5Vで動いたっけ?
2.4Vまではまず動くけど
484480:2007/01/07(日) 23:53:31 ID:5ea9klbj
>>482
ご回答ありがとう御座います。
そんなに高くないのはわかっていましたが、ダイソーにもあるんですね。
改造も簡単そうなので買ってみようと思います。

追加でお聞きしたいのですが、降圧型のDCDCコンバータは
やはりなにがしかのチップを使うものなんでしょうか?

電圧下げるだけであれば抵抗で分圧するだけかと思っていましたが
電源の場合は発熱してしまうからダメなんですかね。
485774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 00:01:45 ID:ZCM4avUt
>>484
全部自分で組んでも良いけど面倒&複雑になる。
抵抗で分圧はダメ、負荷のある時と無いときで電圧が変わるし普通の機器は消費が一定じゃない。
コンバータ以外にもレギュレータなどを使う方法もある。
486774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 01:04:22 ID:LAElCBky
>>484
スイッチング式のDC-DCコンバータを使っている。
大雑把に言うとコイルに電流を流すと磁気がたまり、電流を止めると逆に
コイルの磁気が電流に姿を変えて出てくる作用を使い、少ないロスで
高電圧小電流←→低電圧大電流の相互変換を実現するもの。

今は大きな放熱用ヒートシンクより制御ICが安く手に入るので、よく
使われている。
487774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 01:05:44 ID:0Pjt9Id7
>>484
単4電池で使う器具なら大した電流が流れるとは
思わないのでシリーズレギュレターで十分だと思う
その方がノイズも少ないし簡単ですよ
あと入力と出力の差が1.5Vしかないと
DCコンバーターや普通のレギュレターでは
使えないかも、低ドロップタイプのレギュレタ
も有るので買う前に調べて下さい
488774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 01:08:24 ID:gRVQrUic
PSPを改造したいんだが……………
このゲームの基盤のことがわかる人いるかな?

どう改造するかはテレビを繋いだりいろいろしたいんだ…
スレチだったらスマソ
489774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 01:19:28 ID:oCBrkYJD
テレビ"を"繋ぐんだ.すごいね^^
490774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 01:23:38 ID:gRVQrUic
>>489
説明が足りんかったorz

手の平サイズの小型テレビをPSPに繋いでPSPに映すって感じにしたいんだが…
491774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 01:27:26 ID:Y4MHFjl1
>>490
そのテレビで見りゃいいんじゃね?
492774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 01:32:34 ID:gRVQrUic
>>491
そうなんだが最近バックライトが暗くなってきてかなり見づらいんだ…
だからいっそPSPにテレビを映せないかと思って
493774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 01:45:04 ID:MCv7zOsZ
おもりっきり初心者なんですが
カーオーディオについて誰か教えてください。
アンプ内臓のMDデッキなんですが、ピンケーブルの部分を
直接スピーカーに繋いでもいいんでしょうか?
494774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 01:53:39 ID:T5mpqKkA
内臓
495774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 02:07:21 ID:+nHO+m3l
>492
素人がチョモランマ登頂にチャレンジするくらい無謀だと思うけど
それに安く出来るなんて思うのは大間違いだから。
496774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 02:18:54 ID:gRVQrUic
>>495
やっぱり無理かなorz
でも俺は諦めねーぜ、
みんなオラに電気を分けてくれ
497774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 03:31:56 ID:ZCM4avUt
>>496
つ[240V積層電池]
498774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 10:15:34 ID:gRVQrUic
>>497
サンクス


ちょ、マジでわかる香具師いねーかなー?
499774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 14:07:03 ID:AkK9RuVJ
>>498
わかるわからないの前にやめておけ
500774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 14:25:17 ID:SRrHtOV8
>489
数千のレスで幾つものスレを潰すほど説明しないと君には理解できない。
このスレ的には「無理」または「やめとけ」が正解。
501774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 14:27:53 ID:SRrHtOV8
言っとくけど>498じゃなくて>489だからね。
決してタイプミスしたわけじゃないよ。
その辺誤解しないでね!!!!!!!













すみません・・・・・
間違いました。OTL
502774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 14:37:31 ID:FlARRN8U
>>496
オーバーヒートで爆発するからやめておけw
503774ワット発電中さん]:2007/01/08(月) 15:01:03 ID:1Op6WD9U
表面実装の半導体類の型番を調べる方法を教えてください。

目的:市販品やジャンクで使われている回路を
表面実装部品から汎用品で再現したい。
又は、定数を変えて改造したい。

CRLやツェナーDiなら、テスターや手製測定器で計れるのですが、
半導体類だと回路を書き出しても
TrやFETやICを使っている程度しか分からずに居ます。
NPN・PNPやPch・Nchは推測できますがICだとNGです。

1996年以降、CQ社の規格表は買っていないのですが
表面実装のマーキング表記は出ているのでしょうか?
504774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 15:06:33 ID:gRVQrUic
>>499>>502
おまいらってやつは……………………………


そんなに俺の事を心配してくれてるなんてww
猛烈に感動したぞ
505774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 15:08:29 ID:Ltdk/hvx
>503
俺がほしいよ
506774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 15:21:18 ID:ZCM4avUt
マーキング表記でわかるなら苦労しない……
507774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 17:01:33 ID:pxtWw/TS
だな。専用のスレすらある位なのに。

外見と型番から部品を特定するスレ
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1148346864/l50
508480:2007/01/08(月) 17:15:00 ID:5yyeL/kU
>>485
>>486
>>487
やはりレギュレータを使うのが簡単な方法なんですね。
勉強になりました。ご回答ありがとう御座いました。
509774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 22:12:48 ID:nxKAvBRi
車の水温、油温をカーナビのモニタに表示したいと思ってます。
センサー類はアフターパーツメーカのモノを使うとして
入力から、カーナビの画面に出力するまでどうすれば良いかまったくわかりません。
(アフターパーツのメータはどれも後付感が嫌でナビに出力したいと考えています。)
ご教授ください。

センサーは例えば↓
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/list/list.html
油温計センサーセット PDF00908SS
510774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 23:09:46 ID:wPm7bESo
カーナビのhackは出来ているの? まだなら先にそっちでしょう。
そしてその話題は板違いだと思う。
511774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 23:25:22 ID:t/2ZK4O9
>496 
任天堂がDSで↓こんなの出そうとしてるからPSPでもそのうち出るんじゃね?
 ttp://wiki.xrea.cc/ds/
512774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 10:42:20 ID:Lf5ASywh
>509
カーナビ信号を何とかNTSCにしてマイコンで吐き出した白黒画像をスーパーインポーズするのが早やげ。
デジタル信号のままやろうとするといろんな独自規格を解析するのが面倒げ。
5133班:2007/01/09(火) 10:43:22 ID:iWARX3v0
超低レベルでもOKということで書きこまさせていただきます。
TC4584BP(シュミットトリガ)を例に挙げて話をさせてもらいます。
自分が知りたいのはICの吸い込み電流の最大値を知りたいのですが、データシートのどの項目でそれを判断していいのかわかりません。
データシートの絶対最大定格を見ていると、入力電流Iinは記載されているのですが出力電流Ioutは記載されていません。
次に電気的特性の低レベル出力電流かなと思い見てみるとVDD10Vで25℃のとき標準値が3.8mAとなっています。
この3.8mAが吸い込み電流の値でよろしいのでしょうか?吸い込み電流の値にしては少ないと思うのですが。
さっぱりわからない状態です。どなたかアドバイスしていただけたらと思います。
514774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 10:56:19 ID:MD34mRsB
低レベル出力電流だから、吸い込み電流だよ。
少ないと言われても、そういう仕様なんだから仕方ない。
ただ、出力電圧が高くなって"L"レベルでなくなってもよいなら、
もっと電流を流し込むことは可能。
5153班:2007/01/09(火) 11:20:28 ID:iWARX3v0
>>514
一応低レベル出力が吸い込み電流であってるのですね。
ありがとうございました。

>ただ、出力電圧が高くなって"L"レベルでなくなってもよいなら、
もっと電流を流し込むことは可能。

一応VDDは9V固定です。LでなくてHでもぜんぜんOKです。
流せる電流を増やすのが目的なので。
教えてくださると助かります。
516774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 11:52:52 ID:tA9fOGkj
流れちゃう電流をオケーとするかどうかってことだから、あとは自己責任でどーぞ
ってあたりだろうな。
3.8mAとあるなら、3.8mAまでに抑えておくのが無難
517774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 11:56:51 ID:fWSpwjdP
データブックを額面どおりに受け取ると許容損失(PD)を超えない範囲でって
ことになるだろうけど、6個入りの1個に集中させると素子にとってはかなり辛そう。
518774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 12:34:56 ID:Lf5ASywh
>513
VOLを1.5Vまで許容できるなTypで15mAも桶では?
LEDぐらいは点けられるよ。
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/LogicIC/TC4584BF_TC4584BP_ja_datasheet_060601.pdf
519774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 13:35:38 ID:F3H7LZ7K
>>513
>吸い込み電流の値にしては少ないと思うのですが。

何と比べてそう言っているのかな?

4000/4500シリーズに電流を求めるのが間違い。3.8mA も流す設計は薦められないな。
VDD=10V、25度では min 1.3mA と書かれている。
もっと低い電源電圧で良ければ 74AC14 とか他の選択もあるが、9V ならトランジスタかますなど考えた方が良い。
520774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 16:22:19 ID:X7lwQCQ2
マイコンやロジックICに電流を求めちゃいけないと思う
521774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 18:33:17 ID:GuOCoBdp
そうそう1chipマイコンがあんなに流せるのも
ロジックの先がFETブリッジになってるからだし
同じようにすれば流せるよ
522774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 18:55:15 ID:ulClsK1x
アンプ(TA2020-020)にディレイ回路を付けたいのですが
どなたか原理や具体的な回路を教えていただけませんでしょうか
523774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 23:50:21 ID:agAPfxmB
20Mのセラロックを用いPICで7セグLEDで数字をカウントさせているんですが。

どうもグラウンドの状態(?)が不安定な様で、グラウンドを手で触ると所望の動作を
します。これを俗に言う発振していると言うのでしょうか?また、発振しているならば
これをオシロで観測できますか?

最近、オシロ購入を検討している者からの質問です。
524774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 00:13:30 ID:QGvOTxKJ
>>522
>ディレイ回路を付けたいのですが
何のディレイ?
525774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 00:34:03 ID:B1n85mzP
>>523
> 発振
これだけじゃ判断つかない。
> オシロで観測できますか?
ここでこのレベルの事を聞いてくるようでは、きちんと観測できるかどうか怪しい。

オシロ買うより、配線(プリントパターン)見直すのがさきの気がする。
デジタルだからといって、鬼の様に細いアースパターンの引き回しとか・・・・してないよな?
526774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 00:57:58 ID:Ypi4kUZ9
まぁまぁ、お城くらい軽石さんでも買ったんだからかたい事言わないでさ。
527774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 04:47:48 ID:SSS/m1hJ
>>523
回路とソースを誘導先で晒して症状を質問するといいよ

【皆で作ろう】PIC専用のスレPart12【Writer509】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1165919841/

俺なんて10年電子部品触ってるけどオシロを見たことすらないさ!ははは!







|||orz
528774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 05:44:55 ID:NLv/fkL5
>>523
リセット端子が不安定だったりして
529774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 15:29:23 ID:/0pt9PGp
>523
半田がいい加減という可能性も
530774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 15:53:38 ID:SSS/m1hJ
>>523
PICがツンデレという可能性も


それはともかく、水晶振動子でも似たような事が起こったことがあったな。
確実な発振を求めるならクリスタルオシレータを買った方が良い。
531774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 18:47:19 ID:T68JT60b
>>511
おお!マジか
もしかすると俺のPSPでテレビが見れる時代がくるのか

おまいいいやつだなww
532522:2007/01/10(水) 22:15:42 ID:awnkwkDs
>>524
ディレイじゃなくてミューティングの間違いでした
533774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 22:31:39 ID:oyCXsNqE
>>532
いや、考え方の基本はディレイ(時間稼ぎ)でいいんだよ。
その目的がミューティングなのか信号の遅延なのか不明だったので聞いた。
簡単に言うと、リレーとC・Rを利用しちょっと時間を置いてリレーがONする
ような回路を作れば良い。
Trを1石応用したりすると、小さなCでも時定数が稼げるぞ。
簡単だからあとは自分で考えれ。
534774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 00:35:27 ID:DW/+TreN
質問なんですが、テレビ画面に2か4分割で出力されるゲームとかありますよね。
たとえば、4分割した場合左上をA、右上をB、左下をC、右下をDとします。
そのときのA,B,C,Dを別々のテレビに出力することって(コードやケーブル類を使って)可能なのでしょうか?
それともゲーム自体の出力方法(プログラム)を変えないと無理なんですかね?
535774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 00:52:23 ID:UlrxycDB
>>534
>そのときのA,B,C,Dを別々のテレビに出力することって(コードやケーブル類を使って)可能なのでしょうか?
>それともゲーム自体の出力方法(プログラム)を変えないと無理なんですかね?
どちらも、「いいえ」
A,B,C,Dを別々のテレビに出力することはプログラムを変えなくても可能ではあるが
(コードやケーブル類を使って)だけでは出来ない。
テレビ側に部分拡大機能があるような物なら話は別だけど、
536774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 00:52:48 ID:J3Un1BiX
ケーブルだけでは無理
ゲーム自体の出力方法(プログラム)を変えるか
(たぶんバッファ内蔵の)スキャンコンバータみたいな
専用機械を間に入れる必要あり
537774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 01:23:26 ID:1Vz6nAk1
そういうのを自作したいって話ではないのか
538774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 01:29:44 ID:J3Un1BiX
>(コードやケーブル類を使って)

って書いてあるからさ
それだけじゃだめじゃんって
539774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 02:59:09 ID:DW/+TreN
できれば自作したいという感じなのですが、何が必要なのかわかりますでしょうか?
結局は予算次第ですが。。
540774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 03:22:28 ID:J3Un1BiX
RAM
シフトレジスタ
カウンタ
スリーステートバスバッファ
541774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 05:43:58 ID:PHkspmpz
カメラ4台用意する。
542774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 05:52:07 ID:PHkspmpz
つか、「ゲーム自体の出力方法(プログラム)を変える」でケーブルだけで画面分割できる方法とか
「RAM シフトレジスタ カウンタ スリーステートバスバッファ」でやる方法、【とてもとても】【興味があります】
543774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 09:47:22 ID:DcFaNKPD
それぞれのテレビについて、映したい部分以外を紙か何かで隠す
4台のテレビに映すのは、キットでも完成品でもいいからビデオ分配器を使えばOK
544774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 11:12:59 ID:0oEkfLqD
用意するもの
1.テレビ5台(出来ればうち1台は液晶テレビが良い)
2.ビデオカメラ4台
あとはわかるな?
何故液晶テレビが良いかというと、非同期なブランキング
が目立たないから。
こいつの画面を4台のカメラで撮影し夫々テレビに出力汁。
545774ワット発電中さん]:2007/01/11(木) 15:27:29 ID:PIZwHn9W
>>505-507
約8千件のDB(EXCELベース)を
公開したらネ申になれますか?
546774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 17:07:45 ID:JALpyECC
走召 ネ申言延 生
547774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 17:20:20 ID:aY3QzLbC
無理無理。どうせ口先ねらーに決まってるってw
548774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 17:34:04 ID:w8r9owPh
できたとしてもマーキングだけで判別できるとは思えないな
549774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 21:41:55 ID:2wWWYuOH
>>5
電球とシーケンサでいいんじゃない?
550774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 23:20:39 ID:I6yvEPWC
551774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 21:06:32 ID:JpGtT04h
去年から電子工作にハマってしまって、2個目の工作で一つ学んだことがある。
いいか、お前ら、

 適 当 な 基 盤 は 買 う な 

穴の周りの金属のところの間隔(名前知らね。)狭いし、
半田こての小手先がついただけで金属のところが剥がれる。
サンハヤトとか、信頼できるとこのを買っとけ。




って、もう既出かな
552774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 21:11:36 ID:fjp4/Yyt
>>551
ランドだろ

俺はPCB作るから無問題
553774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 21:16:10 ID:QvQ4t0C1
基盤じゃなくて基板な。
554774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 21:45:51 ID:5mENHBJf
>>551
安物基板は、使うのにコツが要るんだよ。
クセを知り要領を得れば、十分に使える。
何つっても安いのはこの上なく助かる。
555774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 22:16:26 ID:JpGtT04h
>>552なんか訳のわからない漢字(中国語みたいなやつ)が二文字のメーカーだった。
>>553すまん。間違えた。
>>554なるほど。安物をうまく使うんだな。
勉強になったわ。ありがとよ。
556774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 22:26:14 ID:hKfM/Jyk
同じく安物で十分
ただし紙エポは使いたくない、やっぱガラエポじゃないと
557774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 22:37:05 ID:DLBBUJcA
安いのでもいいけど部品取り付けた後に反るのは困るな
558774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 22:44:10 ID:v2reY38n
自分も初心者で、初めて基板買って作ったときに金属の所はがれてビックリした。
あれってどうやったら上手くいくんだろ…。
559774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 23:06:12 ID:fjp4/Yyt
ランドだって
560774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 23:25:53 ID:5mENHBJf
>>558
温度上がってるときには絶対ストレスを与えないことだな。
もともと接着力が弱いが、冷えてればある程度はくっついてる。
部品の足をくっ付けた直後に引っ張ったりすると1発でひん剥ける。
561774ワット発電中さん]:2007/01/13(土) 04:04:34 ID:D2gP/KVI
ふふり(w
>>506
>>548
確かにマーキング表記ダケなら無理だね。
パッケージ形状&サイズ&種別等が、入っていますから〜。(波田ナントカ風で
EXCELファイルだから、
読込んで保存形式を変えればHTMLの出来上がり。
DDNSなリヌ鯖立ち上げましたわ。(2007/01/11 20:00〜
ロボ.TXTもきっちり書いたのでググれないと、思う(w
秋葉のジャンク漁りとか外出先で至極便利だと自画自賛。(今週末に実地検証)

>>507
>だな。専用のスレすらある位なのに。
役立つ情報は皆無。一々書いて聞けと?

棒状のディレイラインを使って居た頃なら、安物で無い限り、
各所の電圧範囲や波形や耐圧やW数が書いてある
回路図が付いていた記憶があるが?(メーカー次第か?古過ぎか?

>>547 ID:aY3QzLbC
オマエにむかついたのでロボ.TXTを書いた。
562774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 07:29:36 ID:QnKfuV4d
それじゃ脳内とかわらないじゃんw。
563774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 11:08:13 ID:J0gykhgb
つ「出来た」言うだけなら小学生でも出来る
564774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 11:13:20 ID:J0gykhgb
ついでに言って置くと、どこからもリンクの張られていないページは普通巡回してこない。
DDNSならなおさら。
565774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 17:22:59 ID:7V295zRC
つかパッケとサイズとマーキングで引けるなら何の苦労もないんだよなw
で、型番が判明しても今度はメーカーで悩むわけだ
COMS汎用ロジックなどだとメーカによって平気で2倍以上スペックが違うし
566774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 18:50:05 ID:I1hrEMr0
型番が判明したらメーカーも勝手に確定するだろ
567774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 14:06:10 ID:QubtYPL7
PIC16F84AでLED3個を同時に点滅させたいのです。
LED1個につき15mA流す場合、以下のような配線をしてもよいのでしょうか?
16F84Aの出力ポートは最大20mA位?と見たものですから、
3本束ねて45mAならOKかなと素人考えで・・・

[PIC16F84A]    [LED部]
RA0---+      +--(15mA)-- LED1 --+
RA1---+--------+--(15mA)-- LED2 --+-- GND
RA2---+      +--(15mA)-- LED3 --+

PIC側とLED側が1m位離れているため、間の配線をなるべく
シンプルにしたいと思ってます。
568774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 15:00:34 ID:rMiv8XMu
RA0--->|--+          +/|/|/|---LED1--+
RA1--->|--+----------+/|/|/|---LED2--+----GND
RA2--->|--+          +/|/|/|---LED3--+
ダイオードをはさんで電流制限抵抗もLEDごとに独立にしてやる。
569774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 17:06:13 ID:UiZZhwoB
>>567-568
MCU→LED→GNDへ電流を落とすと十分なPORT電流がまかなえないので、
通常はVdd(5V)をLEDへつないで、PORTをLOW電圧に落として
電流をMCP側に流し込みます。

電流制限抵抗値をr=(Vdd-Vf)/Idで計算してください。
LEDからMCU PORTを1mも引き回すと正しく動作しない場合があります。
PORTからフォトカプラ等をかまして線を延ばしてLEDをスイッチングします。
570774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 17:56:07 ID:ENQHvke5
ちょwwwwそれTTLwwwwwwww
571774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 22:07:09 ID:Dn+CU/Sc
途方に暮れています。ずうずうしくも教えてください。
下記ラジオ用アンテナの増幅が弱く悩んでます。
ttp://www.kit.hi-ho.ne.jp/akage/dl5plus.html
同調はしますが弱いのです。
テスタでFETのGとDとSの電圧を測ればよいのでしょうか?


572774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 22:35:28 ID:UiZZhwoB
>>570
PICマイコンのIO端子は、CMOSレベル・コンパチではなく、
TTLレベルコンパチです。詳しくはテータシートで確認してね。
IO端子の流し込み(シンク)電流がやや大きめで緑LEDなら
制限抵抗つけて駆動できます。バッファアンプは不要。
ただしPICはマイコンとしてはけして優秀なできばえではありましぇん。
573774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 22:40:30 ID:UiZZhwoB
>>571
そのループアンテナの周波数帯域は非常に狭いので
同調周波数を合わせるのが非常に難しいと思われます。
574567:2007/01/14(日) 22:53:23 ID:QubtYPL7
皆さんありがとうございます。
>>568さんの配線で納得、と思いましたが
1mも離す場合はフォトカプラを使って分離したほうがよいということですね。

直接LEDを接続する場合に、LEDからPIC側へ流すようにするという部分が
分かりませんが、ちょっと勉強してきますorz

どうもありがとうございました。
575774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 23:03:26 ID:UiZZhwoB
>>574
LEDをシンク電流で流す配線図はここと同じです。
ttp://www.picfun.com/c06.html
ここのLEDの部分にフォトカプラのLED部を
つなげば、電線を1mぐらい多少長く伸ばしてもok。
PICは、電線からノイズがきても誤動作しません。

576774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 23:20:41 ID:edJ9SV9X
2SC1815でオープンコレクタにすればポート1端子(正論理)で動く。
マイコン-1K?-2SC1815(オープンコレクタ)-抵抗-電線1m-LED-Vcc
577774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 23:38:43 ID:FGGhNj/t
>572
PICの出力がそんなはずは、と思ってデータシート見たら
VOH-IOHのグラフ見ると確かに 20mA流したときmin値で1.75V位
このグラフ見ると10mAくらいに抑えとくべきなのかもしれん
VOL-IOLだと20mA吸い込んでもMax0.8Vくらい
578774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 23:54:07 ID:UiZZhwoB
>>576
確かにPIC以外(H8、SH他)なら、ベース抵抗+2SC1815をつないで
2SC1815のコレクタにLEDx3本接続でLED3本とも動きます。
ですが、PICの場合は、OUT命令でREAD MODIFY WRITEとなるので
PIC PORTへ直接ベース抵抗+2SC1815をつなぐと、PICでHigh出力で
TrがONとなると、ベース電圧が下がり、PICポート電圧がLOWまで下がる。
この状態で、PORT出力を行うと、LOWが読まれて、LOWが書かれて予期せぬ
出力がされるという問題があります。
これをさけるには、PORT出力にいったんバッファアンプ(HS04、LS04等で可能)をかまします。


579774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 23:55:46 ID:ENQHvke5
>>572
スマンカッタ
知らなかったよ…

しっかしPICって徹底して安普請だな
アセンブラで使ったら市にそうだったので近寄らなかったのだが

ま、実際安いからいいんだけれど
580774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 23:57:59 ID:aa6nY/AD
PICBASICのベースボードの回路図ってありますか?
PICBASICはやってみたいんだけど、専用のプリント基板がちょっと高いので、自分で作っちゃいたいんです。
581774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 00:12:15 ID:89wTZNXK
>578
ちょっとまって
>ですが、PICの場合は、OUT命令でREAD MODIFY WRITEとなる
BCF,BSFを使うとそのとおりだが、MOVWF PORTxなら問題ないはず。

前はまった事があるから、PORTへのBCF,BSFは使わずに
必ずMOVWFを使ってる
例えばこんな感じ
BCF OUTA,0
MOVF OUTA,w
MOVWF PORTA すごくめんどくさいけど
582774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 00:24:06 ID:SmHvs885
>>578
ベース電流を15mAまでにすればTTLでHiレベルは確保できるので問題ないのでは?
583580:2007/01/15(月) 00:25:20 ID:LIUsvqDX
580です。
すんません、秋月のサイトにありました(´д`;)イヤン
584774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 02:13:33 ID:MFYM3bjV
>>579
一番シンプルなのだとAVRのほうが安いよ(秋月参照)

PICはアセンブラが変態だしな、内部の処理もゴミだし
585774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 12:56:13 ID:IWw8vHUi
15mA以上のベース電流を要求するって
いったいコレクタにどれだけ流すつもりなんだ?
1815でLEDをティカティカする話だよな?
586774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 13:38:33 ID:nJWtML+Y
なにがなんでもPICを悪者にしたいんだろ
587774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 18:58:24 ID:6bboPgUD
その変態でゴミなマイコンの文献が山ほど出ている件
588774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 19:49:28 ID:IWw8vHUi
真異コンか・・・・
589774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 21:05:07 ID:gMWpVMHB
>>571
前にどこかで見たような質問だなw
まずは使っているFETの型番とIDSSランク、GDSの電圧を晒してください。
590774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 21:27:04 ID:e0ej2DzA
>>582
TrはONするとVbeが約0.6Vくらいにまで下がるので、
PIC側のポート電圧もLOWになります。
テスタで計って美穂
591774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 21:32:08 ID:e0ej2DzA
>>589
質問者じゃないけど、あの小さなループの形式は
アマチュア無線では、マグネチックループアンテナ
と呼んでて、同調周波数範囲が非常に狭く
調整が、ひじょ〜に難しい。
そこのページに書かれてるのは初歩のラジオ的
実装図で簡単そうに見えるけど再現性に難が
ありそうです。
592774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 21:39:02 ID:FnchyMwS
>590
ベースに抵抗を入れ忘れてませんか?
593774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 22:20:21 ID:AUJd8otF
>>590
ベースの抵抗値を俺も知りたいな
用途はいいとして1815なら何Ωくらい使っての話だろうか?
0.6VじゃあVbeのVf分のみに思えて仕方ない
594774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 22:58:04 ID:AUJd8otF
Vccが5VでPICのポート出力電圧が4.6V、Vbeが0.6Vと仮定する
多めに流してRbが3.9kΩでベース電流は約1mA
Vbeは電流に関わらずほぼ一定だから
ポート出力電圧約4Vていうもんじゃない?

MCUやポートあたりの電流を控えめにすることを守れば
面倒な外付け回路無し(抵抗のみ)でPICはダイレクトにLED駆動できる
反則だが複数ポートをパラにして高出力LED1〜2個を点けることも可能
ホビーで電飾ごっこなら迷わずPICだと思うが
595774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 23:21:08 ID:vbEJDhba
電子工作の本でこれはお勧めというのはありますか?
事例が満遍なく沢山あって初心者向けから中級者向けのものです。
596571:2007/01/16(火) 00:35:34 ID:aATa7Dns
589さんへ
>前にどこかで見たような質問だなw
はい、私です(激恥)。
あのとき戴いたアドバイスは、Gを最短距離でGNDに落とす、
というものでした。・・・あのときは、ゲインアップした!!!と思ったのですが、
いろいろな局で試して、結論としては変化なしでした(アドバイス戴いた方すみません)。
FETは2SK241のGRと刻印されていました。Yや0ランクではないようです。
TUNING-BOXに接続する直前の同軸までは8.4Vでした(006Pより)。
同軸を接続し、テスタの黒いほうを、GNDにあて、赤いほうを
FETの足にあててみました。
Dで5.4V、 Sで0.35V、 Gはテスタの針が動きません。。。
241は439と違い、型番が書かれている平らな方を自分に向けて、左から、
D・S・Gですよね
FETのGは回路図どおりにしました。すなわち最短距離でGNDに落としてはいません。
なお、前回のアドバイスでは、ラジオのハイインピーダンス用の端子に接続してはどうかとの
ことでしたが、確かに音は大きくなりましたが、ノイズも増え、同調点も見つかりません
でした。
597774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 12:20:23 ID:CH/9067U
>>596
>>589さんではありませんが、次のことを思います。
電圧を見る限り、製作した回路に大きな間違いはなさそうですね。
この場合、次のように回路変更すると大きな増幅度が得られるかもしれません。

ドレインに接続されている470Ω(R5)を取り外して、220uHに交換するのです。
手元に余分の220uHが無い場合には、L4を取り外しても良いでしょう。
しかし、増幅度が大きすぎて発振する可能性があります。
実態配線図を見ると、ドレインとR5,C4へのジャンパーがあります。
発振は、このノードとゲート間の静電容量結合が原因となる恐れがあります。
そこで、このノードはジャンパーを飛ばさずに、コンパクトにまとめましょう。
また、φ3.5ジャックへの配線もシールド線などを使って結合を減らすようにします。
騙されたと思って、ちょっとやってみませんか?
598774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 21:57:03 ID:TXNRhnw/
>>594
TRのONでPICのPORT電圧が下がり
ビット変更命令で誤動作する話は後閑さんの
ページに出てたから探して美穂。
599774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 22:59:16 ID:HpLRfFm7
>>598
でTRのベースの抵抗はいくつよ?どれだけ流したのよ?
初心者スレだからこそきちんと説明汁!?
600774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 23:26:29 ID:ntVWmVGE
ベース電流は3アンペアくらい流さないと動作しないらしい
601774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 23:28:41 ID:5m1hLqrQ
基板の表記でQ3とかQ4と書いてあるQってトランジスタですか?
3本足の部品なんですけど
602お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/16(火) 23:37:07 ID:sZ8UcBUB
>>601 yes
603774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 23:42:17 ID:TXNRhnw/
もともとの話では15mA電流のLED3本でIc=45mA
2SC1815でhfe=100とするとIb=45x10^(-3)/100=450uA
R=10KΩで電圧降下は10Kx450u=4.5V
Vbe=0.6VでPIC端子電圧=Vbe+4.5=5.1V
実際はPICのHigh出力は3.6V程度でしょうから
3.6-10Kx450uA=-0.9V
10Kではだめだわ。
rについての不等式条件を明確にして美穂。
604774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 23:50:07 ID:kUFnQU9o
PICのデータシートも見ずに適当なこと言ってたことが発覚しますた
605774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 23:55:22 ID:TXNRhnw/
>>603
Vh-r*Ib=Vbe
∴ r=(Vh-Vbe)/Ib

仮にVh=3.6 Vbe=0.6 Ib=450u を仮定すると
R=6.7KΩ で動くんで美穂?
606774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 00:15:55 ID:MkUj0zNQ
>>603
まじめに考えたようなので…

データーシートではI/O pors =Vdd-0.7Vあたりがふつう
Vcc=5Vとすれば4.3V-0.6V/0.45mA≒8.2kΩ
電気的に問題なしTrのONは可能。

正直581のレスが正解かも知れない
個人的にはピン節約でレジスタをキッチリ定義していたはずが
部分的に使い方があやふやでしばらく気付けなかったことがある
このへんはコンパイラでも注意してくれないし
607774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 00:48:48 ID:Ia6HPWlJ
PICはPORTへ直接BSF,BCFは避けたほうがよい。
負荷が重いときの>581とか
連続で同じポート(ビット位置違い)にBCF,BSFすると
最初のが反映されなかったり(リードモディファイライトの為)

後発のAVRは読みと書きが別のアドレスになってる。

PICは確かに使いづらい面が多いけど、趣味の電子工作なら
そういうのも楽しいもんだ。
608774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 01:14:47 ID:tUa7YAwe
PICのDOをポートごと束にして豆電球を疑似PWMしたことある
もちろん点灯したし壊れなかった
もちろん誘導負荷だからダイオードは入れたけど
609774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 02:23:43 ID:xfKZMvCb
>>607
PICでくくるとPIC18とかで混乱する
610774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 02:29:45 ID:wa1n5M7c
>>607
> PICは確かに使いづらい面が多いけど、趣味の電子工作なら
> そういうのも楽しいもんだ。

なぜそうなるのかというところまで掘り下げていけば
初心者には良い勉強になるんだよな。
611571:2007/01/17(水) 11:33:02 ID:l5AzUYQw
597さんありがとうございます。
手元に余分の220uHが無いため、L4を取り外して
やってみたいと思います。
612774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 23:08:40 ID:Mie2xl1w
>>607
>PICはPORTへ直接BSF,BCFは避けたほうがよい。
そうか?

>負荷が重いとき
そんな使い方したら、PICどころか、まともに動く物無いような・・・
613774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 09:41:04 ID:7yWO3Hfo
>PICはPORTへ直接BSF,BCFは避けたほうがよい。
PICに限らず避けるようにしておいたほうが賢明だと思うが
614774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 09:58:45 ID:GmirIhfE
自分でハードウェア的に無茶なことしておいてBSFのせいにするとはけしからん
615774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 09:59:59 ID:RS5VeqSR
>PICはPORTへ直接BSF,BCFは避けたほうがよい。

基本中の基本
616774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 10:06:28 ID:w8itN6d7
あんまり叩くなよ。
今回初めて聞いて反発してみたいんだよ。
生暖かく見守ってやろうぜ。
617774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 11:19:31 ID:KzxLvPIt
そういやクリアしたいビットを立てて、ビットクリア用ポートに出す石ってなかったっけ?
618774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 11:38:26 ID:tFSVQBmd
8255がそんな感じだな。
確かビット位置を3ビットで指定してた気がする。
619774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 12:02:25 ID:2vsAf06m
つまりPORTの先にPSPモードの877をつなげば無問題
620774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 12:17:57 ID:jVQOTTgl
>>615
変態PICでは基本中の基本だよな。
出力用の変数用意して変数をビット操作してから変数を出力ポートにセットするとかしないと。

AVRならそんな心配不要だが。
621774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 12:24:51 ID:mdp4D9yd
>>620
PIC18に移行したのでそんなことはもはや昔話
622774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 12:36:47 ID:8RbnZheI
AVRの宣伝が入るのも基本中の基本
623774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 13:31:20 ID:T3jORyPU
超低レベルな質問

1kΩ、2kΩ、3kΩの抵抗を並列に繋いだときの合成抵抗を求めよ

って問題があったんだけど、教科書の答えは0.545Ωだったわけ。
これって積/和で計算すると答え1kΩにならない?
どうやったら0.545kΩって答えが導き出せるのか馬鹿な俺に教えてエロい人。
624774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 13:36:01 ID:7yWO3Hfo
並列に繋いだ奴に6Vをかけたとして、
それぞれの抵抗に流れる電流を計算して、
全部でどれだけ流れるかが分かったら、
それを抵抗一本で置き換えたら抵抗は何Ω?
と考えればヨロシ
625774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 13:44:13 ID:2vsAf06m
>>623
並列接続の抵抗(Rx)の両端に電圧Eがかかるとする
R1=1k,R2=2k,R3=3kとすると各抵抗に流れる電流I1,I2,I3は、I1=E/R1,
I2=E/R2,I3=E/R3となりRxに流れる電流Ixは、Ix=I1+I2+I3=E/Rxとなる
よってE/Rx=(E/R1+E/R2+E/R3)が・・・と計算すればいいじゃん
ちなみにI1>0,I2>0,I3>0なので、Ix>I1が必ず成り立つので
R1=Rx=1kと答えが出ることはありえない
626623:2007/01/18(木) 13:52:12 ID:T3jORyPU
6Vの電圧かけたら電流の値が11Aで・・・
抵抗合わせると6Ωで・・・
抵抗6Ωを電流11Aで割ってやるとぉ・・・
でた!!! 0.545!!!
>>624 ありがd
627774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 14:08:37 ID:KzxLvPIt
普通に逆数の和の逆数で1/(1/1+1/2+1/3)=0.54545…
って、でてこないのか??
628774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 14:14:47 ID:H7OHzrYj
>>624,625が優しく導こうとして失敗しているのがw
629774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 14:22:15 ID:cuLYZYNO
R1・R2・R3/(R1+R2+R3) とかやっちゃったわけか。
630774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 15:21:50 ID:X1LwVAg/
>>623
答1kΩと出た時点で「おかしい」と気がつかないところが、最大級に「おかしい」。
631774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 15:29:52 ID:C0QiDv1b
積/和の公式をどうしても3本で使いたいのなら
R=(R1*R2*R3)/(R1*R2+R2*R3+R3*R1)
俺は使う気にならん

R=1/(1/Rn)
とかのほうがまだ良い。何本でも同じ公式だし。
教科書は積/和なんて使わせないほうが良いのではないかとも思う。
632774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 15:53:38 ID:UPaRBv6Y
1 2 3 の最小公倍数 6
1 は 6 の 6本並列
2 は 6 の 3本並列
3 は 6 の 2本並列
6+3+2 で 6 の11本並列
633774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 16:27:18 ID:jVQOTTgl
>>621
自作ライタで18Fに対応したのが少ないのも基本中の基本w

しかもRCDやJDMなど相性に依存するライタが多かったりしてorz
634774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 17:25:30 ID:Bc6+EMLt
X=R1*R2/(R1+R2)
Rx=X*R3/(X+R3)
で再帰かループで解けるから積/和の公式だけでも済む。
中学生レベルでも理解できる。
教科書はよく考えていると思うよ。
635774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 18:06:41 ID:w8itN6d7
>623

抵抗を並列に繋ぐ時って
合成抵抗は個々の抵抗の最小の物より小さくなる
必ず。

1kと2kと3kを並列にした合成が1kだったら
2kと3kには電流が流れていないことになる。

計算式をいじくる前にこういう常識的な感覚を磨く事が大切。
636774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 18:08:14 ID:6uG9Tsf+
いや、積/和は2本並列の場合に適用できる便利な公式だということを
忘れちゃってる(その公式の導出過程が分かってない)から問題なんだと思うが。

しかし、俺レベルの趣味の電子工作では、抵抗の計算なんかやらんな。
増幅回路とかLEDの保護抵抗ぐらいは多少やるが、並列は出てこないなあ
637774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 18:31:10 ID:4TOChjzd
専用スレで聞きたいところだけど叩かれそうなので
PICの84や877でコンパイラーを使って工作しています
AVRとか他のマイコンでは5VでTTL入出力が直接可能ですか
あとDIP仕様は豊富ですか
ググレカスとかはゆるして
638774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 18:35:27 ID:R+KUVM38
全部データシートに書いてあるだろ?
639637:2007/01/18(木) 18:44:35 ID:aLY1Ir8B
読むのは面倒なので
640774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 18:57:25 ID:w8itN6d7
読むんじゃない。
感じるんだ!
641774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 19:58:06 ID:Oh9eRJMT
> AVRとか他のマイコンでは5VでTTL入出力が直接可能ですか
AVRは5VでTTL直は可能。
20pin,28pin,40pinのDIPが秋月,マルツ,デジットで売っているよ。
Digi-keyなら8pin,14pinも売ってる。

他のマイコン(MSP430,ルネサス,フリースケール)も基本的にTTL直は可だけど
3V品があるので注意。
MSP430のDIPは2種類,ルネサスは1種類,フリスはそこそこある。
642774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 20:55:35 ID:o8A/rqes
> あとDIP仕様は豊富ですか
PSoCとかZ80とか。
643774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 22:19:31 ID:RS5VeqSR
>>636
たまに抵抗を基板に付けてしまったあとで
もうちょっと減らしたいとか思ったときはどうしますか?
644774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 22:40:31 ID:jVQOTTgl
>>643
つ[ハンダ吸い取り器]
645本物637 ◆gGdWOUJgYQ :2007/01/18(木) 22:44:02 ID:qOcr/PbL
アマチュア向けではPICが一番のようですね

>>642
さすがに8255とかもうおなかいっぱいですw
646774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 23:45:44 ID:jVQOTTgl
>>645
昔からあるから一番多いってだけ、逆に言えば古すぎて使いにくい。
AVRだとC言語でUSBを内臓してないチップでUSBをエミュレートしてる人もいる。
647774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 23:49:17 ID:zTvc4uYH
そんなにAVRがいいなら本書いて出せよ。
今んとこ2冊しかないじゃねーか。これじゃ初心者こないぞ。
2ちゃんじゃなくてもっとメジャーな舞台でがんばれよAVR信者。
648774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 23:57:31 ID:jVQOTTgl
日本語データシートで十分
649774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 00:19:02 ID:EKDc0LgR
>>646
教えてクレクレ君に質問責めされてもたまらん
そういうのには「PICでも使ってれば〜?」と押しつける先に
なるという一点でもPICの存在は有り難いだろう?
650774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 00:42:55 ID:FbjPqFrH
>>643
上から10倍くらい大きい抵抗を並列に半田付けしたり、よくやってる。
電流を足し算するという発想でやってると案外簡単。
651774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 02:13:12 ID:YdQ7loit
本書くと馬鹿が寄ってくるから書かないんじゃないの
652774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 03:13:19 ID:W6r1wJbG
馬鹿だから本書けないんじゃないの
653774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 04:06:38 ID:hTOA5NYP
すみません。
質問いいですか?

秋月のaki-H8/3048FのUSBキットを購入したのですが、
キットを組み立ててからF-ZTATというソフトでプログラムを書き込もうと
すると、何度やっても送信が「100%」と表示されたあとすぐに、
「DEVICE ERROR」と出てしまいます。

これはどういった原因が考えられるでしょうか?
わかる方おられたらアドバイスをよろしくお願いいたします。
654774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 06:57:23 ID:MHUM82wm
>644
半田吸い取り器を並列に接続するのですか?
もう少しkwskよろ。
655774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 09:15:18 ID:LI9xnT7m
>>653
なぜ 秋月 に質問しない?
656774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 09:18:56 ID:z02FP7Ia
まず組み立ては正常かどうか
657軽石:2007/01/19(金) 12:16:33 ID:dp1FxCYd
質問する前に、まずゴーグル先生で検索しましょう。
半田不良も直るかも知れません。(>_<)
658774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 12:40:39 ID:MHUM82wm
3048Fって結構古い石だよな。
F-ZTATの通信をサポートしているとは思えないんだが
なにか根本的な勘違いをしてないか?
「電線さえつながってればどんな通信も俺様が思ったとおりに成功する」みたいな。
659653:2007/01/19(金) 13:35:48 ID:hTOA5NYP

>>655
確かにそうですね。うっかりしてました・・・。さっそくメール出してみました。

>>657
思いつく範囲でググッてはみたものの、全然情報が見つけられなくてここに
書き込んでみました。検索ワードが悪かったのかもしれません。ごめんなさい。

>>658
キットに付属されているCDにF-ZTATが入っていたので、
大丈夫だと思いたいのですが・・・・。


やっぱり組み立てに問題があるのかもしれません。
秋月からの返事を待つ間に半田のチェックをしてみます。
アドバイスありがとうございました。
660774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 14:00:28 ID:i4PiXhw4
>>658
F付きならおk
661774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 14:57:55 ID:MHUM82wm
スレ汚しスマソ
662774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 19:15:32 ID:RQN6jywW
>>654
はんだ吸い取り器はなんのためにあるか
 →はんだを除去するため

除去したら何をするか
 →部品を引っこ抜く

引っこ抜いてどうするかって?
 ・・ここからは自分で考えな
663774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 19:51:17 ID:MHUM82wm
>662
マジレスするけどスレの流れ読めてます?w
664ワット発電中さん:2007/01/19(金) 20:50:27 ID:ZSgr1oD/

初心者です

検電ドライバーでコンセントの電極調べようと思ったんですが
ケツを指で押さえて先っちょをコンセントにつっこんだんだけど
両方とも 光っちゃいます。
壊れてるんでしょうか? 買ってきたばっかりなんだけど....
665774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 21:31:12 ID:zF4pIFzw
アースが糞
666774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 21:37:41 ID:RQN6jywW
>>664
なんか意味深だな.
ケツとか先っちょを突っ込んだとかw
667774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 23:36:57 ID:YdQ7loit
>>663

>>662 は池沼だから放っとけ
668774ワット発電中さん:2007/01/20(土) 10:09:34 ID:25wWdwPe
>>664 はマルチのツリネタ
オチは「コンセントとは書きましたが、誰もTT接地タイプの
AC100V単相のコンセントだなんて書いていないのに
脳内補完エスパー君乙」ってところかな?
669774ワット発電中さん:2007/01/20(土) 10:45:08 ID:jvVqQrT7
>初心者です

自ら「釣り師です」って挨拶してるしw
670774ワット発電中さん:2007/01/20(土) 11:25:34 ID:LCPtpHfs
単3の200Vコンセントなら普通に両方とも光る罠w
671774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 23:19:27 ID:/InUWn22
TVの電源がONのときだけ照明を点けたいと思っています。
TVは150W、照明は100V40W位の電灯です。

100Vコンセント <-- [延長コード改]<--- TV
              ↓
100Vコンセント <-- [リレー] <-- 電灯

↑こんな感じで、[延長コード改]に
クランプメータもどき→トランジスタで増幅→リレーをON/OFFできる仕組み
を作れば可能でしょうか?

リレーは秋月のソリッドステートリレーキットを使う予定です。
まずは考え方が間違っていないかだけでも教えてもらえると助かります。
672お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/21(日) 23:38:36 ID:RxFSNmv0
>>671 可能。 実際にPC本体の電源に連動する自動スイッチ付きOAタップ
(つまりPCをONにすると周辺機器も連動ONする)が売られている。

 PC用のヤツはマウスの電源を検出するヤツもあるけど、
電源電流を検出するヤツがまさにこの事例になる。

 CTを使って電流が流れたことを信号として取り出し、此を整流して
トランジスター回路をドライブする。
あるいは、配線器具でスイッチオンにして電流流すとLEDが光るヤツあるけど、
(松下のオンピカスイッチとか)これの原理でCTで直接フォトカプラーをドライブして
あとはトランジスターで動かすという手もある。
673671:2007/01/22(月) 00:06:57 ID:ezDnf99n
>>672
製品があるんですね・・・
”連動スイッチ”とかでググッていたのですが、工具用とか
高価なものしか見つからずへこんでました。

まずは電流検知型の物を探してみます。
ありがとうございました!
674お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/22(月) 00:24:42 ID:pU4EugkC
>>673 PC関連グッツとかOA関連グッツで探すとヒットするかと。
675お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/22(月) 00:29:01 ID:pU4EugkC
676774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 01:08:21 ID:azQ+0bLG
おお、結構高いな・・・・・・
俺が買ったのは3000円位だったかと>連動コンセント
某電気屋のパソコン関連用品のところで見つけた。
しかしこれ意外と置いてるところ少ないのな、探すのに苦労した。
田舎だから鴨試練がw
677774ワット発電中さん :2007/01/22(月) 07:23:58 ID:oWsMvzBy
単三乾電池とモーターで、簡単な送風機を作ろうと考えています。
動かす仕組み自体は6歳児でも出来るほどに簡単ですが、このままでは
ラジオやテレビにノイズが混入してしまうので、それを電子回路等を用いて
消し去る方法はないものでしょうか。
678774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 08:01:42 ID:vHzFHgOp
>>677
つ「セラコン」

つーか、
>ラジオやテレビにノイズが混入してしまう

わかっているなら解決法もわかっているはずだね。
簡単なモーター利用玩具でも何故盛大にノイズを出していないのか考えれ。
679774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 08:17:28 ID:69+OAury
680774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 22:49:44 ID:DO6WzLbu
1つの音声LINE出力を2つに分ける(2台の機器を接続する)にはどのように接続すればいいでしょうか?
単純に並列に機器を接続して良いのですか?
681677:2007/01/22(月) 22:59:59 ID:oWsMvzBy
どうもありがとう。
やはりコンデンサー、セラコンを使えば良いんですね。
中学生の頃、どこかでそれを聞いて電解を付けてみましたが、全く効果無く、
単なる噂だったと考えていました。
詳しい原理は分かりませんが、679を参考にて配線してみます。
682774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 23:14:08 ID:9W9gWSji
>>680
通常はOKですよ。
683お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/22(月) 23:24:15 ID:hoF1IHgr
>>681 ノイズ対策は一筋縄で行く物ではなく、ノイズ吸収コンデンサーが
効く場合と全く効かない場合とがある。 ノイズが停まるときはあっさりと停まるし
停まらないときは何やってもダメということもある。
ノイズ対策は奥が深い。
684774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 23:25:39 ID:12jkTDrs
ありがとうございます。
単純に並列に接続する場合、1台のみ接続と2台(または3台以上)接続の場合で音量の違いが出て来るのでしょうか?
685774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 23:40:56 ID:s76iJUXE
yes
686774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 23:47:44 ID:9W9gWSji
>>684
一般的な機器ではローインピーダンス出力、ハイインピーダンス入力、
となっているので、例えば5台〜10台をぶら下げても殆どレベルは
落ちないでしょう。
しかし、送り側の出力インピーダンスが高めであったり、接続する機器
の中に入力インピーダンスの低めの物があったりすると、レベルが落ち
てしまいます。
例えば、出力インピーダンス1kΩの機器に、入力インピーダンス100kΩの
機器を10台つないだとしますと、合成入力インピーダンスは10kΩとなり
インピーダンス比1:10、約10%位レベルが低下します。
一般的にはこのくらいになることが多いでしょう。
しかし、10台のうち2台が入力インピーダンス10kΩくらいしかなかったら
インピーダンス比は1:4くらいになり20%位レベルが低下します。
まぁどの程度影響があるか実際つないでみてから判断すればいいのでは?
687774ワット発電中さん:2007/01/23(火) 01:06:33 ID:Lpefs8MN
インピーダンスマッチングをちゃんとしてないと音質劣化につながると思うが。
ちゃんと測定してないので分からんが、アンプ付きスピーカとヘッドフォン並列にしたら
ちょっと低音が細くなった感じだ。

まあ実際そんな気にすることないと思うがな。
下手なバッファ入れる方がまずいことになりそうだ
688774ワット発電中さん:2007/01/23(火) 01:33:00 ID:T/iP7KYJ
>>687
いまどきの音響用製品は業務用でもインピーダンスマッチングはとってないこと
が殆どですよ、所謂ロー送りハイ受けが基本になってます。
高周波と違い通常の線路での反射とか定在波の影響は無視できるんでしょ。
そうすることで伝送ロスを最小に押さえている。
もし正規にインピーダンス整合をとれば-6dBの損失を生じることは映像機器
なんかの例でご承知のとおり。
電話回線みたいに超長距離の場合は、話が変ってくるんでしょうが。
所謂インピーダンス表示は「適応・対応」という程度の意味合いになってます。

>アンプ付きスピーカとヘッドフォン並列にしたら
の件ですが、ヘッドフォンのインピーダンスがアンプの入力インピーダンスより
数桁小さいからそれが何らかの影響を及ぼしたのではないですかね?
689774ワット発電中さん:2007/01/23(火) 09:06:46 ID:YrA8/v0p
壁コンでも音が変わる人にとっては大きな違いだな
690774ワット発電中さん:2007/01/23(火) 13:43:37 ID:yxebADCo
>>391さんも同じことが書き込まれているのですが、
へぇボタンの音声を変更したい場合何が必要でしょう?
ちなみにもうへぇボタンは持っています。高級なロムライターとかがいるのでしょうかねぇ。
691774ワット発電中さん:2007/01/23(火) 14:19:06 ID:SH3TkTI5
>>690
へぇボタン分解してみた?どんなICが使ってあった?
692774ワット発電中さん:2007/01/23(火) 15:11:14 ID:eDHzQMQB
回路に著作権ってあるんですか?
例えば、秋月のキットの回路図を勝手に作って自分のサイトに載せたら、違法?
693774ワット発電中さん:2007/01/23(火) 15:11:41 ID:j6oFhCoy
へぇボタンの中はこんななってるらしい。
http://www.kagami.org/diary/2004-02-20-1.html
つーことは、音声入れ替えとかまず無理でしょう。
発音部分を作り直す鹿。
694774ワット発電中さん:2007/01/23(火) 20:37:30 ID:OggMycvC
>>690
デジタル音声録音再生ボードの安いやつでも買ってきて、ヘーボタンから
トリガ送ったらいいんでネ?
695774ワット発電中さん:2007/01/23(火) 20:58:22 ID:9ZJyq3hR
>>689
そういう人は>>680みたいな質問はしないんじゃないかな。
696774ワット発電中さん:2007/01/23(火) 22:55:39 ID:Lpefs8MN
>>692
「回路図」にはあると思う。
ただし、実装済みの回路そのものには、特許とかはあっても著作権はないと思うよ。

参考だけど、地図には著作権が発生する。誰かが作った地図の丸写しはまずいけど、
地形から地図を起こすのは当然自由だよね。
697774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 11:19:33 ID:LwAmuS93
555とかロジックインバータ使った発振回路のバリエーションで
>>89
698774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 14:40:15 ID:Ym1Pi4sT
699774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 15:23:47 ID:Ym1Pi4sT
>>692
秋月の承諾があれば可能でしょ。
楽譜や写真集のコピーは厳禁。
700774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 16:45:27 ID:HkfWun3s
注意点としてはデバイスのデータシートはメーカーの許可が必要ってこった
アプリケーションノートそっくりの回路の場合は回路図にもな
701774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 17:22:10 ID:OS1zqTee
どの法律のどの条文に触れるんだ?
秋月との軋轢は生じるだろうが訴えられようがないだろ。
702774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 17:40:34 ID:0qoVaBkc
議論の本質からは少々それた内容をひとつ。
秋月キットの回路図の大多数は公開されています。
ttp://www.aki-den.jp/kit_manual/start.html
一方、上記のページに載っていない回路図についてはCD-Rを購入してくれとあります。
703774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 18:46:02 ID:Y6pFrt2m
メーカーのデータシートは印刷物の配布はおk
web公開は禁止ってとこが多数なので秋月のぺら紙なら無問題
webにあげると訴えるのはメーカ
まあ訴訟が面倒で有料化されるとさらに痛いけどな
704774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 19:40:08 ID:DGltEHs2
>>702
某キット、最初のバージョンは温度補償回路が逆に働いていたんだよな。
あれで腹が立って、しばらく秋月から離れていた事がある。
今見たら、4年後には改良されてたみたいだ・・・
705774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 19:47:38 ID:9BiQPiHm
>>699さんの言うとおり。法律云々ではなくて、本人に掛け合ってみるのが
人の道だよ。とりあえず、電話1本で済む話だ。相手が嫌がればやめればいい。
706お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/24(水) 22:35:20 ID:JaDG777T
 回路「図」ではなくて回路(方式)そのものに特許がある例って無かったっけ?
確か虎技の記事には「特許などがある場合があるため商品化などの祭にはご注意・・・」
って書いてあったような気が・・・。
707774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 22:56:04 ID:caxoabE2
無かったっけっていうレベルじゃねーぞ
708お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/24(水) 23:57:24 ID:JaDG777T
IDがフィーバー!!
709774ワット発電中さん:2007/01/25(木) 06:59:07 ID:6BNozae3
おめでと
710774ワット発電中さん:2007/01/25(木) 19:29:52 ID:2Bv/Qpzx
音楽を流してるCDウォークマンに小さいトランスつけて、イヤホンさすところに
繋げて電流が流れてる回路に繋いで、音で変調した電流にしているんですが、
このトランスは入力トランスでしょうか?出力トランスでしょうか?
711774ワット発電中さん:2007/01/25(木) 19:58:17 ID:vjpAGkrg
>入力トランスでしょうか?出力トランスでしょうか?
入力でも出力でもなく、変調トランス。
712774ワット発電中さん:2007/01/25(木) 19:59:18 ID:fGgKZz4G
>音で変調した電流
を何に使ってるかによるが
AM送信段を変調してるなら 変調トランス だね
713774ワット発電中さん:2007/01/26(金) 00:02:02 ID:n394KhuA
パソコンのマイク入力端子に、秋月で買ってきたコンデンサーマイクを接続しましたが
あまり小さな音が拾えません。
コンデンサーマイクにはプリアンプのようなものが必要なのですか?
できれば、パソコンのマイク端子につなげるようなアンプを作りたいので教えて下さい。
おながいします。

714774ワット発電中さん:2007/01/26(金) 00:24:16 ID:MrpcokL0
>>713
>あまり小さな音が拾えません。
よくある質問だけど、ありがちなオチは
マイク入力感度の設定はスピーカーの音量調節とは別で
デフォルトの感度設定はIPフォンなどのアプリケーション用途に
あまり周囲の雑音を拾わない程度の低感度に設定されているだけだ
という事に気づいていない。ってパターンですけど
そういうオチではないですよね?
715713:2007/01/26(金) 00:32:00 ID:n394KhuA
>>714さん

早速のご回答有難うございます。
残念ながら、Windowsのコントロールパネルから入力の設定も最大にしてあります。
又、普通のヘッドセット(バッファローとかの1000円程度のもの)を接続すると
十分に大きな音で入力できます。
ライン入力ならば、コンデンサーマイクに外部電源を入れた回路を入れなくてはならない
ような感じがしますが、マイク入力なら直でも良いのではと思い、安易に直づけしたら
見事に小さな音でがっかりです。
716774ワット発電中さん:2007/01/26(金) 01:03:41 ID:0tkzct9N

なんでマイクだと外部電源が不要なの?
マイクレベルだからこそ、外部電源が必要なんだよ。
ライン入力に外部電源後のマイク信号入れたって、
ラインレベルには全然足らないんだよ。

マイクレベル=数mV〜10mV程度
ラインレベル=100mV程度
この違いを知らなきゃだめだよーん。
717713:2007/01/26(金) 01:14:53 ID:n394KhuA
>>716さん

あの、本当に初心者なので良く分からないのですが、そもそもパソコンのマイク
入力はコンデンサマイクとかを直接つなげるようになっているのでは無いのですか?
718710:2007/01/26(金) 01:17:57 ID:oOeGQNqX
711・712
ありがとうございます。
719774ワット発電中さん:2007/01/26(金) 01:49:11 ID:R5HsT36z
LowとHighレベルと
立上り、立下りというのがいまいち分からないので
だれか教えて下さいm(_ _)m
720774ワット発電中さん:2007/01/26(金) 02:05:42 ID:L+hxMLUx
>>717
>>716氏は勘違いな発言をしているのでこの際無視しとくとして・・・・・
買ってきた秋月のコンデンサマイクというのはどういう奴だね?
そいつの仕様がどんなのか晒してみてくれんかね。
まさか、カプセルだけのやつでバッファが入ってないとかではなかろうね?
推奨回路とかの資料ついてた?
721774ワット発電中さん:2007/01/26(金) 02:09:59 ID:HrQLnhRl
PCのマイク端子は、マイク入力、バイアス電圧、GNDの3端子だお。
あとはまあがんがれ。
722713:2007/01/26(金) 02:10:45 ID:n394KhuA
>>720さん

秋月のパーツは型式もデータシートも無いです。
ただ、非常に小型のΦ5位の二端子のエレクトレットコンデンサーマイクです。
昔、電子工作をしていた頃、エレクトレットコンデンサーマイクには、アンプ内蔵の
ものとそうでないのがあったような記憶があります。
今回のものがどのようなものかはわかりません。
723774ワット発電中さん:2007/01/26(金) 02:26:39 ID:GZMKzbtP
>>722
とりあえず、市販のマイクなら逝けるわけだから、そのマイクユニットの問題だ罠。
仕様がわからないんだったら、諦めるか、いろいろやってみるか、しかないだろう。
エレクトレットコンデンサマイクの回路とかどっかで拾って研究してみるこったな。
こっちはその現物持ってないから何とも胃炎よ、すまんね。
724774ワット発電中さん:2007/01/26(金) 02:30:33 ID:HrQLnhRl
ttp://www.epanorama.net/circuits/microphone_powering.html

このへん読んでみ。

3.5mm3極のジャック、先っぽからSignal,Power,GND。
Signalはそのまま2端子ECMの+、Powerは2-3Kの抵抗を介して+へ、GNDはそのまま。
これでよさげ。
725774ワット発電中さん:2007/01/26(金) 02:32:09 ID:yEx8YYPJ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=sound

秋月のECMねぇ・・・P-00509でも買ったのかな。
726713:2007/01/26(金) 02:44:42 ID:n394KhuA
皆様、温かい書き込み有難うございます。
秋月のパーツは、>>725さんの書かれたものとは違いますが、私の知識不足で
基本的なエレクトレットコンデンサマイクの使い方が分からず、そのことの為に
この書き込みになった次第です。
市販のヘッドセットを分解したところ、単純にマイク入力にエレクトレット
コンデンサマイクが接続されていたので、秋月で購入したマイクを同様に接続
してみたところゲインが得られなかった訳です。
ネットで色々調べたり過去の記憶を辿り、コンデンサーマイクを単純にマイク
入力に接続して良かったのか???と疑問になり、書き込みした次第です。
727774ワット発電中さん:2007/01/26(金) 02:51:15 ID:88Rqygm9
>>726
そもそも、マイクの2端子を、どのようにPC(3端子)に接続じたのか気になる。
728774ワット発電中さん:2007/01/26(金) 03:45:47 ID:nA1jtvC9
コンデンサーマイク 2端子 で検索したら

http://www.zea.jp/audio/fmw2/fmw2_02.htm
729774ワット発電中さん:2007/01/26(金) 12:08:17 ID:sOyRs4sY
接続舌 U
730774ワット発電中さん:2007/01/26(金) 15:34:25 ID:xfL//2dj
自作プリント基板を(いつかは)実現すべくEAGLE修行中。
EAGLE 4.16r2を使っているのですが、ライブラリから適当な抵抗器を
見つけられません。使いたいのはごくありふれたリードの抵抗器です。
「resistor-power」のカテゴリにそれなりの大きさのものがあるようですが、
2.54mmのものがありませんし、記号も違います。
どこの部品を使ったらいいんでしょうか。
731774ワット発電中さん:2007/01/26(金) 15:58:38 ID:W5jGQ/2a
>730
ふつ〜 rcl.lbr だと思うがともかくスレ違い:
ttp://science5.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072278904/l50


732774ワット発電中さん:2007/01/26(金) 18:24:57 ID:8gEWhkGn
>730
ベアの基板にレジストペンで書けよ。
プリンタ+フォトレジストなんてお前には100000000000000年早い
733730:2007/01/26(金) 18:51:08 ID:xfL//2dj
>>731
ありがとうございます。わかりにくい…。
電子工作の初心者なんでここ来ましたが、CADスレあったんですね。
失礼しました。
734774ワット発電中さん:2007/01/27(土) 15:52:53 ID:fWziRVt3
あれ?
MOSのON抵抗は正の温度係数だけど
JFETの温度係数ってどうなんだろ?
真性半導体と同じなのかな?
735774ワット発電中さん:2007/01/28(日) 04:03:49 ID:SRTywCxY
回路図にRb=EmptyとかRe=Jumperとか書いてあるのですが、どうゆう意味ですか?
736774ワット発電中さん:2007/01/28(日) 08:00:32 ID:jGqKp507
ガソリンがカラだから寒くないようにジャンパー着とけ
ってこと
737774ワット発電中さん:2007/01/28(日) 08:08:05 ID:SRTywCxY
>>736
ちょっと………
意味わかんないですよ……
738軽石:2007/01/28(日) 09:14:03 ID:WOV3nMHc
>>735 さんはgoo先生の英語辞書をご存知ですか。
EmptyとかJumperを検索してみましょう。
739774ワット発電中さん:2007/01/28(日) 11:13:25 ID:tedAdONq
>>735
べえす えんぷてい
えみつた ぢやんぱ
740734:2007/01/28(日) 13:28:36 ID:c42BCEOC
おぅっと、擦れ違いだった。
失礼。
741774ワット発電中さん:2007/01/28(日) 17:57:40 ID:ho8NXMZL
秋月に売ってるDL-3247-165というレーザダイオードの内蔵フォトダイオードに
逆バイアスを5Vかけてみた場合を考えているんですが、
静電容量がどれくらい小さくなるとか、どれくらいの周波数まで観測できるようになるかってわかりますか?
他で聞いてみたのですが、回答してくれる方が居なくって。
742774ワット発電中さん:2007/01/28(日) 18:37:25 ID:BdGV8o55
う〜ん、ここは初心者の集う擦れだからな。
DL-3247-165は、ここの製品のようだからメーカに聞いてみるのも手かもね。
ttp://www.torisan.co.jp/pages/led-spec-j.htm
743技術奴隷:2007/01/29(月) 10:29:29 ID:EcQploIy
>>741

どの位の周波数まで観測出来るかは、用途や回路、実装の腕、等によるので
実際に試してみては?
普通に数10MHzは問題ないし、うまくやれば数百MHzも可能かもしれないが
どれ位の周波数が必要なの?
744774ワット発電中さん:2007/01/29(月) 17:54:45 ID:Xt2ljCT8
>>722
>昔、電子工作をしていた頃、エレクトレットコンデンサーマイクには、アンプ内蔵の
>ものとそうでないのがあったような記憶があります。

わかってて聞いてるんだ。
トラ技2006/9月 225pにマイクの内部回路図あり。1石FETアンプ。

745774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 00:25:45 ID:0/zktB82
面実装のICを手で半田付け出来ますか?
ソケットとかあるんでしょうか?
746774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 00:48:19 ID:POq/73Ol
>>745
チップ部品で自作する人のスレ
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/denki/1147892497/
747774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 09:08:33 ID:xTZ8W3ZZ
普通に手で付けてるよ
748774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 11:30:13 ID:TLK02OlI
へーー、
俺ははんだごてで付けてる
749774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 11:58:24 ID:F0suj3qD
俺はハンダでつけてるんだが少数派なんだな
750774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 12:29:20 ID:ViTpQyVN
そんな揚げ足取りすんなよかわいそうにw
751774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 12:40:04 ID:TLK02OlI
俺なんかの場合は揚げ足を取られると嬉しい。
752774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 13:02:22 ID:4+4axBq/
>>745
http://www.picfun.com/flatframe.html
手付け工作の例

トラ技2006年の連載ではオーブントースタを使った
SMT半田の工作例の記事出てます。

工場では機械による自動組み立て自動はんだです。
753774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 21:07:09 ID:qFYj8jda
>743
ありがとうっす。良い指標をいただけました。
100kHzくらいなので十分なのかなと思います。
ただ、バイアス無しで電流電圧変換のみをした回路では駄目だったので、
それがどれくらいの周波数までかもわかっていないという半端な状態で。
バイアス無しと5Vの逆バイアスでどれくらい変わるのかもわかっていかったです。
754571:2007/01/30(火) 22:19:34 ID:wz9npxQG
597さんまだいらっしゃるでしょうか?
頂戴したアドバイスどおりやってみましたが
残念ながらあまりかわりませんでした。。。
いろいろ電圧をみてみたのですが、
回路図 ttp://www.kit.hi-ho.ne.jp/akage/dl5plus.html の
CONTROL BOX のJ4で6Vなのに、J5ではゼロVでした。
ここが原因でしょうか?
755774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 22:34:53 ID:8bt0Ygo6
セーラー服を脱がさないで!?

どれだけ破廉恥は歌よw
756774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 22:51:01 ID:vyJIgHvO
オペアンプの勉強を最近始めましたが
いろいろわからない点が多いので
回路シミュレータなぞ使って実験してみようと思ってますが
簡単に使えそうなお勧めのシミュレータってなんでしょうか?
757774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 22:55:45 ID:mhx7VZ9l
>>756
SPICE
で,何が分からないんだ.
758756:2007/01/30(火) 23:09:40 ID:vyJIgHvO
LTspiceってのを使ってみることにします

反転増幅回路、非反転増幅回路ともに理解はできたつもりなんですが
どうしても負帰還が腑に落ちない感じがします

自分でもなんで腑に落ちないかがよく分からないので
とりあえずシミュレータでいじりたおしてやろうかと・・・
759774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 14:26:09 ID:WqKdLCkY
>>755
ニャンニャン
760774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 19:12:37 ID:+OiEmhMw
ミノムシクリップのゴムは、どの様に外すのでしょうか?
買ったみたもののゴムが硬すぎて、
中の金属部分が取り出せないのです。
761774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 19:30:34 ID:3RF6oM3O
>>760
割り箸みたいなものを咥えさせ、人力でグリグリと揉むようにしながら・・・・・・ry
762774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 19:31:32 ID:NEt/trpc
>>760
1.ミノムシクリップにドライバーを噛ませる。
2.ゴムをコード側に引っ張ると、ずる剥けする感じで抜ける。
763774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 19:34:54 ID:+OiEmhMw
>>761,762
ありがとうございます。
ちゃんと出来ました!
764774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 19:46:45 ID:AgkXCdO+
そういうときは 鉛筆 の先をくわえさすのが一番いいよ
細さ、勾配、食いつき易さ
765774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 19:52:23 ID:c2T0zqDV
俺はいつも、自分の指をくわえさせちゃうけどな。
いや、指をくわえると言うか、広げたクリップの先を横から
親指と人差し指で挟み込むように押さえつける。
で、被覆をグリグリ引っ張る。
766774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 20:08:28 ID:AgkXCdO+
半田付けするときもか?
767774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 20:21:24 ID:c2T0zqDV
いや、さすがに半田付けのときはドライバーをくわえさせるよ。
たいていの場合、まとめて何個も半田付けするし。
768774ワット発電中さん:2007/02/01(木) 02:11:16 ID:scqnWJlo
やっぱり鉛筆がええよ
熱伝導少ないから
769774ワット発電中さん:2007/02/01(木) 11:25:16 ID:fjaFP0aG
俺は割り箸だよ。
割る時に失敗してテーパーが付いたやつw

鉛筆みたいに粉の心配が皆無
770774ワット発電中さん:2007/02/01(木) 22:19:16 ID:5qK0EKRy
オレのも咥えてくれ!
771774ワット発電中さん:2007/02/01(木) 22:25:57 ID:ksKD6Yvf
>>770
肉蓑虫に頼めw
772774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 12:30:13 ID:K+jvq8Mf
トランジスタ技術の付録のMSP430は何ができますか?
なんか面白そうだけど用途がわかりません。
あとあのマイコン組み立てるのに、あった方がいい部品や道具はありますか?
今手元には、ハンダごてとはんだ、ドライバー(+,-)ぐらいです。
773774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 13:06:26 ID:F1+8He7s
俺にもわからん
TI MSP430シリーズ 1クロック
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/denki/1116942761/l50
ホントはこっちなんだろうが 内容が高度すぎてついてゆけん
774774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 13:23:08 ID:Teg3x1n1
>>772
(+,-)がダメそうな顔にみえる件
775J○_○:2007/02/02(金) 21:47:20 ID:u1KZCiqE
>>774
>ダメそうな顔

呼んだ?
776774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 22:07:24 ID:ma3zWOyF
VUメーター作りたいのですが
どこか参考になるページは無いでしょうか?
(正確じゃなくていいです)
777774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 22:10:11 ID:fZkJf2ao
電気電子学部でLSI学べる!?
778774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 22:25:16 ID:EAxkxzAv
LSIの何を学びたいのかによるし、大学によっても違う。
それをはっきりさせな。
まぁ、行きたい大学のホームページでも覗いてみることだ。
779笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2007/02/02(金) 22:28:09 ID:HPfTiv7d
>>776
アナログのメータユニット(針のやつ)を作るのではないですよね?
LED表示で、VUの規格にこだわらなければ“レベルメータ”でググってみては。
780774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 23:12:07 ID:fZkJf2ao
>>778
予定は近畿大学です。
781774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 23:32:14 ID:o+nnvTFi
レーザー光の有無を感知して機器をコントロールしたいと思っているのですが、
参考になるような書籍か情報があったら紹介して頂けないでしょうか?
手始めに、レーザーポインタの光が当った時だけ発光ダイオードを点灯させる回路を
作りたいと思っています。
ググってPD等の解説を読んでいますが、いまいちピンと来なくて…
782774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 23:54:11 ID:YZ1xZk7o
近畿大学のHP覗いたけど、あまりなさそうじゃん。
こうゆうときは、学部を見ることももちろんだけど、付属研究施設で何をやっているかも参考になるはず。
簡単なカリキュラムはHPになるけど、先輩がいたらシラバスを見せてもらうのも三呼応になると思う。

立命館大学のBKCならMEMSの最先端ができるはずだが。
783774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 00:07:37 ID:kqqQ1n4X
>>781
光ファイバーとか、太陽電池とか。

まあ、順当にやるなら、こんなやつとか
ttp://www.elekit.co.jp/material/japanese_product_html/PS-3011S.php
784774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 00:30:32 ID:wZSer4VD
アルミケース穴あけ用のお勧めの電動ドリル教えてください
785774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 00:39:51 ID:q2DFseMl
786774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 02:07:38 ID:ImB/01fT
787774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 13:23:12 ID:3hgn6g8I
シュミットトリガICを普通のNOT ICとして使っても問題ないでしょうか?
ヒステリシスあるか無いかの違いなのでそんなに問題ないと思うのですが。
全部使わないと勿体なかったりするので迷っています。
実際の市場に出回ってる製品ってどうなんでしょうか。
788774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 13:34:48 ID:5z8trvE/
速度が特に問題なければOK
789774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 13:38:52 ID:LFbYvFUD
はじめまして

無線式のON/OFFリモコンで受信機側が3Vで動く物ってないですか??

参考になるサイトあったら教えてください。
790774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 14:29:04 ID:3hgn6g8I
>>788
ありがとうございます。
791774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 14:46:26 ID:HdATAPWT
>>789
ttp://www.ipic.co.jp/
RF module にある これでいいのか
792774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 17:33:20 ID:5hitQbHD
超初心者なんですけど、ここで聞いていいのかさえわかりません・・・が、お聞きするしか方法が見つかりませんで。
非難承知でおうかがししますですm(_ _)m
結構調べてみたんですが、分からなくて・・・・

質問はトランジスタのクラスのことです。
例えば2SC1815だと(O)(Y)(GR)の三種類(他にもあるのかもしれません)があると思いますが、
作成例を見ると2SC1815とだけ表示されていて、クラスを書いていないものがあります。
この場合、どのように解釈するのがよろしいのでしょうか?
1.どのクラスを使ってもいい
2.hFEの一番低いクラスを使う
3.hFEの一番高いクラスを使う
4.回路によって違う(hFEに影響される回路か否か)
5.バイアス調整は自分でやれ
6.その他

回路設計の経験はありません。
人様の作った奴を見よう見真似で作って楽しんでます。
よろしくお願いします。
793774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 17:40:09 ID:75uQa2/W
特に指定があるなら普通はちゃんと書いてある。
だいたいの場合はどれでもOKだし、型番まで違ってても適当なの選べば動く
794774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 17:53:48 ID:WjeDC1sE
気にできない人向けの回路はそれなりに動くように考えてある。
ベース電流を多めに流すとかね。
指定してある物には2種類ある。
作例で使ったクラスをなんの意味もなく書いてある場合と
そのクラスじゃないと動かないような攻めた設計をしている場合。
795774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 18:36:23 ID:VzrcCsSu
今市販の金属探知機を真似てつくって解析(っぽいこと)してるんですが
NANDに抵抗とキャパシタが並列についててそれがループ発振なるものと聞いたのですが
ググっても図書館で調べても見付かりません。

ループ発振についてわかるサイトor参考書ってないですか?
っつかここで教えてもらうのも…
796774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 20:03:02 ID:5z8trvE/
インバーター ヒステリシス 発振回路 で検索してみんしゃい
797774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 21:16:47 ID:LFbYvFUD
こんばんはw

リレーのことを聞きたいんですけど

コイル式リレーに電気通して作動させると

カチカチいってON/OFFを繰り返しちゃうんですが

ONならON OFFならOFFにするには間に何かかませないとだめですか??
798774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 21:18:05 ID:LFbYvFUD
>>791

アリガトウです
799774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 21:52:09 ID:HdATAPWT
>>797
繰り返すって? ずっとかい?それとも最初だけ?
800774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 22:00:14 ID:rin3Uotk
>>797
キミの話はこうかい?
学校の電源装置に、コイル式リレーwのCOMMON と NormalyClose を繋いだところ、カチカチしてしまふ。
801774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 22:22:52 ID:LFbYvFUD
>>799

はい、断続てきにです。

作動したなぁと思ったら切れて・・・

802774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 22:37:15 ID:HdATAPWT
ちゃんと定格電圧かけてないだろ
もしくは 電源(乾電池か?)が弱ってる

車もバッテリーが弱ってるとなるとそうなるよ
803774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 00:08:00 ID:8yjYZXyg
804774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 00:17:12 ID:2oGhklyQ
レーザー光をPDで受けてその電圧値を
マイコンのADで読み取り、DAでレーザパワー
を制御(APC制御)する回路を実験中なのですが、
PID制御(HPを参考)で制御しようと思っても
すぐに暴走してうまくいきません。
どこかPID制御のアルゴリズムに詳しいサイトとか
書籍ご存じないでしょうか?
805774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 00:33:39 ID:udvjJZFB
sage
806774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 01:10:01 ID:Gw05gRRR
暴走するのは、アルゴリズム以前の問題と思われ
807774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 02:22:03 ID:2oGhklyQ
私も暴走してます。
808774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 03:21:57 ID:O9a3rme7
>>804
暴走してるってことはFBのせいで収束せずに発散してるってことだよ
809技術奴隷:2007/02/04(日) 03:53:33 ID:vAaY4nJF
>>804
とりあえずこんなのでどうか
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/37/37131.htm

まずはPだけで制御しIとDは殺しておく。
P制御が動いたらIを追加する。
Dは、マイコンでAPCの場合、回路が蛸で無ければ無意味なので
PI制御でOKだと思う。
PID制御のアルゴリズムも大切だけど
制御対象がどのような特性をもっているか把握する事が第一。
810774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 09:27:33 ID:9cetmZfU
>>801
リレーの型番は?

そういう仕様のリレーだったりして?
811774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 10:20:45 ID:nCrjAZlM
>>809
つか、この手の
「○○について詳しい」とか「参考になる」
っていうのは大抵の場合
「何も考えずにそのまんまパクれる」
という意味だからなぁ。
812774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 12:06:34 ID:8yjYZXyg
こーどねーむは「マカオ」
ディスクシステムの吸い出し・書き込み
http://hou4gong1.mo-blog.jp/
813774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 12:20:51 ID:E1ATRxz7
>>810

型番はNAISのHY1Z-3Vです。

よろしくですw
814774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 12:57:25 ID:8p+5zCtR
>>813
810ではないけれど
そこまで解っているならメーカーの商品説明はチェックしました?
消費電力200mW,定格電圧3V,感動電圧2.25V のごく一般的な無極性1c接点のコイル式リレー
つまり、コイルに通電している間だけ接点が動作し、電流が切れれば元に戻るリレー
なので
単なる配線間違いで、リレー動作時にコイルへの電力供給が途絶してしまうような配線になっているだけ、とか
極端に貧弱な電源などを用いていて、コイルにたった200mWを消費させただけで電圧がダウンしている
等のオチに1票
815774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 13:33:36 ID:9cetmZfU
>>813
おいらも814に賛成。

でも、
> よろしくですw
って馬鹿にされてるんだろうか??
816774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 16:44:10 ID:CnprwCcH
>> よろしくですw
>って馬鹿にされてるんだろうか??
高確率で。
817しょうぞう:2007/02/04(日) 18:40:56 ID:AsaZ12Z6
はじめまして
しょうぞうと申す生き物です。
818774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 22:34:12 ID:KbkKpAPo
インド象の仲間か?
819774ワット発電中さん:2007/02/05(月) 02:42:46 ID:BnaBMt03
落語家だろ
820774ワット発電中さん:2007/02/05(月) 08:51:17 ID:IVH0vE+c
こぶ平 ちゃん!
821774ワット発電中さん:2007/02/05(月) 09:53:23 ID:kmE2aJtW
>>775
ナガヒデか!?
822774ワット発電中さん:2007/02/05(月) 21:59:14 ID:AEE0cNkG
>>796
遅くなったけどサンクス

よくわからなかったけどどうにかなりそうです
823774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 00:28:22 ID:ugmlFTIS
電源が発振するってどういう状況ですか?
オシロで見れる?
824774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 01:51:17 ID:NANttNjj
3端子レギュレータは中にオペアンプ入っているから、条件があうと発疹できるぞ。
プローブで発信の条件が乱されなけりゃ見えると思ふ。
つーかスイッチングレギュレータは発進しながら動いているようなもんだし。
825774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 01:54:42 ID:seejT04k
コンデンサーがはいってないと発振しやすいいね
826774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 02:01:46 ID:+OTPTkht
低ドロップタイプの三端子レギュレータは特にね。
電源って言わないかもしれないけど、逆にTL431なんかは安易に0.1μFとかを入れると
きれいに発振しますね。
827774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 21:15:09 ID:1OHmjlrU
006P 9Vの電池に100KΩの抵抗をつないで
テスターで電流を計ると、250mAのレンジでも
振り切れるのはどうして。
オームの法則が成り立たないのですけど。
828774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 21:21:02 ID:HrRlMRre
>>827
電流計を並列接続している
に300000ルピー
829774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 21:31:50 ID:1OHmjlrU
>>828
そんなこと無いよ。
電池と抵抗とテスターは全て直列。
テスターのレンジも合っている。
抵抗値もテスターで測定済み。
ちなみにテスターはアナログのやつ。

考えられるのは、オームの法則が間違っているか
テスターが故障しているかどちらか。

どうでもいいけ006Pと抵抗を持っている人は
自分で試してみて。
830774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 21:32:27 ID:8oxZgejB
>>827
抵抗値を読み違えてるに500ガバス
831774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 21:34:03 ID:rMD3D/fP
へんな釣り乙!
832774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 21:35:37 ID:ipgQ2+fQ
抵抗読み間違えてないか?
833774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 21:36:37 ID:7X8z9cxr
>829
006Pはひとつとは言っていない。→006Pが超たくさん直列。
とか・・・
834774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 21:45:30 ID:8oxZgejB
あ、テスターの極性が逆か!
835774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 21:48:51 ID:rPZ9aI9K
とりあえず大きなレンジにして読み取ってみろ
836774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 21:50:00 ID:Npnll0Y2
そんにゃこと無いぃよお゛お゛お゛ぉ、おぉッ。
電池とぉ抵抗とぉテスターはぁぁ全てぇ直列ぅぅん。
テスターのぉおぉぉ゙お゙ッッレンジもぉ合っていぃるのぉおぉぉ゙お゙ッッーッvv、お゙お゙ーーっッvv。
抵抗値もぉテスターれぇ測定済みぃぃ。
ちにゃみにテスターはぁぁアナログのぉおぉぉ゙お゙ッッやちゅ。

考へらえるのぉおぉぉ゙お゙ッッは、はひぃッ、オームのぉおぉぉ゙お゙ッッ法則が間違っていぃるか、はひッvv
テスターが故障してぇぇぇぇ゛いぃるかどちらかぁ、はひッvv。

どうれもいぃぃぃっよぉおぉぉ゙お゙ッッ゙け006Pと抵抗を持っていぃる人は、はひぃッ
自分れ試してぇぇぇぇ゛みてへぇっ。
837774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 21:57:06 ID:7X8z9cxr
ちなみに抵抗値を読み間違えてるとすれば9Vで250mA流れるのは36Ω以下。

100KΩの抵抗に250mA流すために必要な電圧は2500V。
006P電池にして278本。ダイソーで2本100円で購入すると13900円。
ちなみにこのときの抵抗の損失は6250W。

>836
テスターが壊れてるか、テスターの抵抗測定用の電池が切れてるかどっちかでしょ。
838774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 21:59:30 ID:FKV46ftO
>>836
ぷっ。おもしれぇ。つぼにはまったw
どこでこんなネタ拾ってきたの?
この文体は天才的だね。俺も見習おうと思う。
839837:2007/02/06(火) 22:17:20 ID:7X8z9cxr
一桁間違ってた。25000V。2778本。138900円。
って、どうでもいいですね。
840774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 22:24:51 ID:kmrRPigR
テスターをいじりすぎてて、電流レンジのシャント抵抗が焼けているときの症状だな。
うちのJP-5Dが、それだ。
841774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 22:26:35 ID:YV9SEbeG
>827が壊れてる

で、FAかな?
842774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 22:29:36 ID:HrRlMRre
>>836
俺もツボった LMAO
843774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 23:19:27 ID:6nHEe3zy
のうしか!
844774ワット発電中さん:2007/02/07(水) 00:04:01 ID:zX/RGvjQ
ちょっとお助けください藻前様方。
ウォークマン等につける小型ヘッドホンに付いているケーブルが断線してしまったようで
断線部前からちょんぎってべつのジャックを着けようと思いパーツを買ってきました。

が、いざケーブルをちょんぎって線を出してみるとシールド線ではなく、L,R,GNDに色分け
された極細ケーブルの小さい束が3束出てきました。直接半田付けすりゃいいやと試しに
はんだメッキしてみたのですが道通なし。どうも細い線一本一本にエナメルメッキされてる
のではなかろうかと思い実際慎重に削ってみたら確かに銅線は出てきたものの、
普通のエナメル線のようにカッターで歯を立てて削ると線が細すぎてぶちぶちちぎれて
しまいました。このままでははんだ付けが出来ません。このような場合どうすれば
よいのでしょうか?(・ω・`;)
845774ワット発電中さん:2007/02/07(水) 00:08:47 ID:LFh2O5vO
>>844
ポリウレタン線じゃろ?
ハンダめっきする前に、コテ先で被覆のポリウレタンを溶かすんだよ。
それからハンダ。
846774ワット発電中さん:2007/02/07(水) 01:12:49 ID:ex9CU9l9
>>845
俺は、鏝先の温度を高くしといて、被覆を溶かしつつ一気に半田メッキしてる。
温度の低めな鏝ではたぶんできないよ。
撚り線はグループ毎ににまとめてしっかり撚っておこう。
847774ワット発電中さん:2007/02/07(水) 01:28:49 ID:698e+lS6
848844:2007/02/07(水) 01:37:24 ID:zX/RGvjQ
>>845〜847
早速のレスどうもありがとう。おかげさまでなんとか付きました!
コテが30Wだったんでなかなか皮膜溶けないわ、ビニール部が伝道した熱で溶けるわで
いろいろ苦戦しました(ラジペンでヒートシンクした)

847のページがそのものずばりでしたね。ライターであぶるってのは想定外でしたが
今度壊れたらライターであぶることにしますw

しかし20年ぶりくらいにコテ握って厨房時代を思い返しましたわ。
ヤニの焼ける匂いがすごく懐かしかったなぁ〜。
849846:2007/02/07(水) 01:53:57 ID:ex9CU9l9
>>845
もう済んだことで恐縮だがアンカーまちがってた、すまん。
>>844が正しい。
850774ワット発電中さん:2007/02/07(水) 08:29:55 ID:XTQBIPNg
>>838
つ「みさくら 変換」
で幸せになれる。w
851774ワット発電中さん:2007/02/07(水) 18:24:23 ID:q3iMwudQ
要するに>>848はこう言いたいわけだな


早速のぉおぉぉ゙お゙ッッレスどうもぁあみ゙ゃ゙あ゙あ゙ッあ あぉりがとうおッvv、うおぉぉ゙お゙ッッ゙ぉ゙ぉ゙ん゙ッ。お゙ぉおォおんかげしゃまれにゃんとか付きましたのぉおぉぉ゙お゙ッッーッvv、お゙お゙ーーっッvv!
コテが30Wらったんれにゃかにゃか皮膜溶けにゃいぃわぁぁッ、ビニール部が伝道した熱れ溶けるわれ
いぃろいぃろ苦戦しましたのぉぉッ(ラジペンれヒートシンクしたのぉぉッ)

847のぉおぉぉ゙お゙ッッページがそのぉおぉぉ゙お゙ッッものぉおぉぉ゙お゙ッッずばりれしたねぇっ、ね、ねえッv。ライターれぁあみ゙ゃ゙あ゙あ゙ッあ あぉぶるってのぉおぉぉ゙お゙ッッは想定外れしたぅぅッ
今度壊れたらライターれぁあみ゙ゃ゙あ゙あ゙ッあ あぉぶることにしゅるのぉおぉぉ゙お゙ッッw

しかし20年ぶりくらいぃにコテ握って厨房時代を思いぃ返しましたわぁぁッ。
ヤニのぉおぉぉ゙お゙ッッ焼ける匂いぃがしゅごく懐かしかったにゃぁぁ゛ぁ゛〜〜〜ッ。
852774ワット発電中さん:2007/02/08(木) 14:40:22 ID:fAZMLxTG
 「EM78P153S」という制御用ICについて勉強したいのですが
これと似たようなICで日本製の製品がありましたら教えてくださいm(・_・)m

EM78P153S
http://www.emc.com.tw/database/Data_Sheet/8BIT/EM78P153S.pdf
853774ワット発電中さん:2007/02/08(木) 16:03:48 ID:yBZurTWI
前にVUメーターの質問があったので便乗

あれって何回路って言うの?
積分?増幅?
854774ワット発電中さん:2007/02/08(木) 16:53:05 ID:vmv3y1Gw
>>853
正式なVUメーターは「3.9KΩ抵抗→整流回路→直流電流計」ですね。
使用する電流計にも規定の時定数で応答する規格のものが要求され、
600Ω線路に直接接続するものです。
しかし今はそういうクラシックなVU計は殆ど使われていないでしょうね。
汎用のものは増幅回路→整流回路→直流電流計という構成です。
目的によりピークホールド回路を組み込んだりすることもあります。
855774ワット発電中さん:2007/02/08(木) 17:11:06 ID:BpoiVrxb
>>854 dクス!!
これからオペアンプ買ってきますw
856774ワット発電中さん:2007/02/08(木) 17:22:03 ID:b+SfXRaW
>>852
意図がわかんね
それの勉強がしたいならそれそのものを勉強すればいいじゃん。
なんでわざわざ似た別物が必要なの?
あるかどうかは知らないけど、似てても別物は別物。
857774ワット発電中さん:2007/02/08(木) 23:00:26 ID:Kbm8RqR3
>>852
日本のやつならNECの78Kシリーズで勉強してみたらいい
ハードとソフト周りの解説のpdfがメーカのサイトにあったと思ったから
それ見て勉強してみればよいと思うよ
858774ワット発電中さん:2007/02/08(木) 23:48:24 ID:tAhC1lvl
>856
英語が読めないから日本語で書かれたものが欲しいんだろう。
可哀想にな。
859狼心の人:2007/02/09(金) 01:02:37 ID:WaTBAZW5
>> 858

自分で何もできないから批判しかできないのだろう。
可哀想にな。
860774ワット発電中さん:2007/02/09(金) 02:29:09 ID:1Qshevlf
でも実行者より評論家が一番評価される日本国
861774ワット発電中さん:2007/02/09(金) 02:35:18 ID:4a0eo6FA
なんでわざわざ「劣化した」別物が必要なの?
あるかどうかは知らないけど、似てても別物は別物。

世の中には「劣化した」を「分かりやすい」と勘違いする香具師が多い。
862774ワット発電中さん:2007/02/09(金) 09:53:52 ID:YCusx5uI
>>861
わからないならいちいちレスしなくていいよ
863774ワット発電中さん:2007/02/09(金) 18:49:49 ID:DlvVx2GA
>>861
理解の手助けにはなるだろ。
大雑把に理解してから原文を読めばさらに理解が深まる。
864774ワット発電中さん:2007/02/09(金) 19:29:50 ID:IDTZUuwC
それってつまり「英語が読めない」が正解だってことか?
865774ワット発電中さん:2007/02/09(金) 22:03:53 ID:4a0eo6FA
まああれだ。
登山するときに本当に登りたい方のあっちの山は高いから
とりあえず低いこっちの山にまず登って・・・っていう無駄なことを。
866774ワット発電中さん:2007/02/09(金) 22:23:15 ID:OgIY/NNc
>>865

まあ、山のレベルにもよるが、
エベレストに上る前には高地トレーニングするとおもうぞ。

ただ、今回の件には当てはまらんな。。。
867774ワット発電中さん:2007/02/09(金) 23:48:46 ID:Ku57ydTe
まぁ、まずはトレーニングパンツでも履いてくれって感じかな?
868774ワット発電中さん
>>852
pdf読んだ感じでは、自分の知りうる限りではマイクロチップ社の
PICが一番近い感じがする。 日本製じゃないけど。
(一部製品には日本語ドキュメントあり)

>>859
煽りだけの喪前が一番カコワルイ