933 :
929:2007/10/04(木) 22:34:08 ID:Q/QFFsOj
>>932 ああ、最終的に基板屋が作成可能なデザインであればいいんですね。
基板屋でもチェックされて受け付けてもらえないのかと…。
しかし、
> プログラム書いてコンパイラに掛けたとき、ワーニングが
> すべて無くなるまでソースいじくりまわすタイプかな。
これには異議あり。無視するしかないものならともかく、重要なことです。
本職はソフト(ファーム)なんですが、最近RTL書き始めてます。
ソフト屋とハード屋の考えのギャップ感じますねぇ。
934 :
774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 14:11:06 ID:iJfapowR
>ソフト屋とハード屋の考えのギャップ感じますねぇ
異議あり!
ソフト・ハードの問題ではないんだ。人間性の問題なんだ。
塀を造る時に、自分で穴掘って基礎作って鉄骨たててブロック積まないと気がすまない奴と
店で買ってきたパネルを繋げてアングル材で支柱とか固定すれば満足な奴との違いだ。
16CタイプのPICマイコンを「素晴らしい」と言う奴と「使えネー」と言う奴
ソフト屋ハード屋での区分けと一致しない。
935 :
774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 18:06:06 ID:BtCMDyO5
ていうか、EAGLEでちゃんとした量産製品用基板作れるの?
どなたか プロテルの DXP のトライアルCD(30日限定?)を
持ってる方居られませんか?
一度使ってみたいので、どこかのロダにうp
願えませんでしょうか m( _ _ )m
あたり
>>932 ×ワーニング
○ウォーニング
◎ウォニン
キミはStarWarsをスターワーズって読むクチかね?
939 :
774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 23:10:43 ID:g8FL1GOz
>938
ワーニングもエラーもアボートもアベンドも 和製英語つうか日本語のコンピュータ用語ですよ。
ダブルの音なんてカタカナでは書けません。どうせ毛唐には通じないのなら、日本人に広く
認知された記述をするのが合理的です。
電話用語は逓信省が必死に造語したのでわけ判らなくなりました。
コンピュータでは片っ端からカタカナで流布したので、もはや収拾がつきません。
敵性語撲滅!!
さてと、久々にラジオでも聞こうかな…
あれボタンが1個かけてるじゃん
コンセントに空きが無いしぃ
ボリュームがガリガリいってるよ
もう、ぬるぽ
>>938 この文章も訂正してくれぃ!
バイザウエイ、久々にレイディオでもリスンしようかな…
ワツアプ?バトゥンが1個ロステドじゃん
オルソ、ポウアサォケッツにはノゥスペイスだしぃ
リアスタッがクロァクロァいってるよ
もう、ナルポイタエクセプシャン
さてと、アフターソロンにレイディオゥでもリスンしようかな…
あれバダンが1個マルチしてるじゃん
アウレッにアウタムが無いしぃ
バリュムがショウガショウガいってるよ
もう、null(ナル)ぽ
>>936 プロテルのって Altium の?
だったら適当な代理店に請求するか Design Wave Magazine 6月号を買うか。
でもって、CD に入ってるのは製品版と(多分)同じもので、
- 代理店から貰う場合は多分試用ライセンスコード付き
- DWM の場合は試用ライセンスを Altium に請求しないと使えない。
>>942 誰が、ルー大柴のモノマネをやれと言ったのかと、小一時間...
947 :
774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 10:00:15 ID:B4Y4ritX
948 :
774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 21:20:06 ID:3B0v3vzk
風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社
Warner Bros.
950 :
936:2007/10/11(木) 12:39:44 ID:a0Se4LEL
>>947 デモCD用ライセンスキーなるものが手に入ったんで使えるんかナぁ〜なんて・・・。
>>936 素直にクラックを見つけt(ry
ど〜せそんなとこだろ。
古いバージョンだから断られるかもしれんけど、代理店に聞いてみたら?
protel dxp trial でぐぐれ
Altium Designerは等長配線できますか。ミアンダ形状は変えられますか。
955 :
774ワット発電中さん:2007/10/26(金) 15:09:43 ID:uJBgcAmA
どなたかProtel99SE譲ってもいいという方はいらっしゃいませんか?
価格は交渉でお願いします。
オークション等では10万弱くらいで落札されているようですので、
それ以上の金額は出せます。
よろしくお願いします。
>>955 >どなたかProtel99SE譲ってもいいという方はいらっしゃいませんか?
正規版と同じ機能が使えるトライアル版をクラックしたものがあるよ。
ネットで探してみソ、30日限定の制限が無いだけで普通に使えるヨ。
当然金なんかイラネw。
なんならフォルダまるごとどっかにうpしよか?
な、ことよりだれかDXPのトライアル版をクレ!w
余所でやれ
eagleで教えてくれませんか。
部品ライブラリの部品外形図を書くとき
グリッドをインチ表示させてピンを置きますが
その部品の取付け穴や外形がミリピッチの場合
「Alt」時ミリ表示させるように設定するのですが
どうしてもグリッドのオリジンを自由に移動させたくなります。
オリジンを自由に移動出来ない仕様なんですよね?
みなさんはどうしているのでしょうか?
グリッドも必要に応じてmmで表示させればいいんじゃないの?
961 :
959:2007/11/01(木) 17:27:41 ID:/gAW4MLS
>>960 返答ありがとうございました。
960さんはどのように作業されていますか?
自分の悩みは、例えばAutoCADのように、すでに置いた部品(ランドなど)のオリジンをグリッドに関係なく拾えないeagleの作業性の悪さに閉口しています。
でもeagleを使いたいのです。
962 :
960:2007/11/01(木) 20:10:45 ID:coC/IsWp
>>961 申し訳ないが、書いていることが理解できないのは俺が無知なのか?
グリッドのオリジンを自由に移動って何?
すでに置いた部品のオリジンをグリッドに関係なく拾えないってどういうこと?
AutoCADは知らないけど、やたら出てくる「オリジン」はどういう意味で使ってる?
可能なら、具体的に何しようとして orz になってるのか書いてもらえると何かアドバイスできるかも。
大抵知らないだけか、何かしら代替手段があると思うけど。
>959
若干意味不明なのだがeagleで不便だなと思ったことの一つが思い当たるので
書いてみる。
基本をミリ系グリッドで描いていて、そこにピッチ 50mil の SOIC を
置いたとする。これは当然ミリグリッドに置かれる。
さて、この IC のピン間にワイヤを通そうとする。DIP 位だと間を通すのに
ミリグリッドのままでも大した問題ではないが、SOIC だとピンの
ちょうど中央を通さないと基板にするのが辛い。
ここで問題になるのが、ALTグリッドをインチ系にしておいたとしても、
ピンの間のちょうど中央をワイヤを通すことができないということ。
ALTグリッドのローカルな原点を、IC の原点に一致するようにズラすことができないので。
... 「IC そのものを ALTグリッドに乗るようにすれば終わりやん」という突っ込みは不可の方向で(w
... 美的感覚的にも0.5mmピッチの石と1.27mmピッチの石のセンタがズレて並ぶのはヤだ。
ICの原点は通常 1 番ピンと同軸にあるから、1番ピンに乗るようにおいたワイヤだけは
ミリグリッドの上に乗る。で、このワイヤをALTグリッドにしたままコピーand並行移動すると、
他のピン(やピン間)にちゃんと入る。で、線だけさきに通しておいて、そこを通したいワイヤに
name 変更。てとこでどないでしょ。
>>964 まあなんとなくやりたいことはわかる。
マウスオペレーションだけじゃなく、コマンド入力も活用するといい。
たとえば、ワイヤーモードにして太さなどを設定しておいて、
「(x1 y1) (x2 y2)」と入力すると、線が引けるので、ちゃんと真ん中を通るように
小数点までちゃんと計算して入力すればいいんじゃなかろうか。
>>963 ごくろーさんです。
んじゃあAltグリッドを十分小さな値(1milとか)にすればいいんじゃないの?
そういう問題じゃない?
Altium Designer 6.8 にしてみた。
画面のパンに違和感を覚えるほど遅くなった、ので
すぐ6.7に戻したよ。
968 :
774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 17:05:51 ID:vmCAl0es
>>967 ナカーマ!
でも、いい加減PenM1.5Gノートじゃつらいよ。しかもメモリ768M・・・orz
基板サイズもでかいので、動いているのが不思議なくらい。
今の案件が終わったら水冷デスクトップと20インチデュアルモニタにするか!
ところで、誰かAD6をVistaで使っている人いないかな。ちゃんと動くの?
969 :
774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 00:35:20 ID:2bxCODlw
Eagle boardでパターンをいったん高精度なPDFに保存してから
印刷にまわすことってできないかな?
コレができればコピーセンターとかにオンラインで入稿して
OHPシートに高精度印刷してもらうこととか可能になるわけだが。
無料のAdobe Readerに付属する印刷ドライバで印刷データを力業で
ラスターPDFに変換することもできるけど、印刷精度と正しい縮尺比が出るか
が不安。できればラスターPDFではなくベクターPDFとして保存したい。
>969
Win用?
Linux用はSetup Printerで Print to file 選んでpsにしてから
pstopdfでベクタpdfになる。
971 :
774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 10:52:21 ID:y6gGzxnx
俺はEAGLEを使って基板設計した事あるんだけど、
実際会社で使っている基板CADはプロテルが
多かったんだけど(何社か転職した経験で)
業務でEAGLEで基板設計をしている会社って結構
あるのかな?
よかったら業務でEAGLEを使用している人いたら
つまらんこと聞いてわるいけど教えてくれないかな。
個人的にEAGLE好きなんだけど。
972 :
774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 13:14:05 ID:Ru7RQt6i
>>970 > Win用?
そうそう、win用だから気軽にpsに出力することもできないんだよね(´・ω・`)
> Linux用はSetup Printerで Print to file 選んでpsにしてから
> pstopdfでベクタpdfになる。
ちなみにLinuxでPSやPDFに保存するときのデータってラスターデータ?それともベクターデータ?
>>972 Windowsだと、プリンタドライバ形式のPDF作成ソフトがいろいろありますね。
クセロだとか、いきなりだとか、primoだとか、PDFCreatorだとか。
たいていベクトルになるんじゃないかと思います。
EagleのPrintメニューからPDFCreatorに出力したことがありますが、こういうの
だと期待されている精度が得られないのでしょうか。
あと、最近の事情はよくわからないのですが、WindowsでもPostScriptプリンタ
ドライバでPSファイルは作れのではないかと思います。
これも何か問題があるのでしょうか。
>>971 うちは個人事業者だけど開業時にIVEX社のWinBoardってのを買った。
バグだらけだったところに、そのうちIVEXが倒産した。
安い基板CADでは後々後悔すると痛感して、トラ技やDWM誌でよく見る
Protelに乗り換えた。
乗り換えの際にパーツライブラリをProtel用に書き換えた。もう書き換えは
二度と嫌だ。
Protelは操作感がどうも一般的なWindowsアプリと異なって好きになれない。
しばらく使わないで入るとすぐ忘れる。
>972
それなら最悪vmwareでlinux box作ってそいつの中でeagle動かせば良いな(w
>ちなみにLinuxでPSやPDFに保存するときのデータってラスターデータ?それともベクターデータ?
強拡大してドットがみえるようなpdfが出来たことはないから、普通はちゃんとベクタになってると思う。
976 :
959:2007/12/01(土) 18:41:25 ID:wMz//uUX
eagleの部品レイアウトやランドのレイアウト、そしてライブラリ関連の描画やレイアウト機能が
せめてAdobeのイラストレーター並みならばいいんだが。
つまらないところで労力を要するところに大きなストレスを感じる。
どうにかして欲しいものだ。
977 :
774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 19:03:51 ID:Ru7RQt6i
もしかしてWindows版のEagleでも
File→Cam Procssorからlayout2.camを実行すればベクターデータのEPS形式で
出力することって可能だったりする(´・ω・`)?
あとはこのEPSファイルをベクターデータのままPDFに変換する方法を見つけられれば
全行程をベクターデータのままで敢行できそうな気がするんだけど。
>977
まあpstopdfはどっかから調達してくるとして...
layout2.camは各層別にepsファイルにするんだけど、それでも良い?
それなら、出力フォーマットをEPSでなくPSにすれば普通のPSにもなるけど。
979 :
774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 19:39:05 ID:Ru7RQt6i
>>978 ああそうか、ページ単位で出力しなきゃならないんだからEPSではなくPSで出力するべきか。
その際用紙のサイズって指定しなくていいのかな?例えば最終的にA4サイズのPDFに
したいときはいつ用紙サイズはA4と指定して上げればいいんだろう(´・ω・`)?
PS→PDFの変換時?
>>974 やっぱプロテルなんだね。
前にハローワークの求人票でも、プロテル経験者
は何度か見たけど、EAGLEはみたことなかったからね。
回答サンクスです。
回路図エディタか何かが吐き出したPDFで、線じゃなくて点の集合で線を表していたのを見たことがある。
>979
その辺はダサい... あまり使われてないcamっぽいな。eagle.def の中で決め打ちしてら。
しかも 7.5inch x 11inch って、A4 でもレターでもないぞ。
A3 と称する PS_DINA3 も 11.36inch x 16.00inch ってなんだそら。
eagle.def の中の定数書き換えれば(or フォーマット追加すれば)良いわけだが、
PS→PDFの段階でやったほうが楽か? でもここで何かやると予期しない拡大縮小がかかって
長さに影響が出そうでヤだな。